AVアンプのおすすめは? その12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
5.1CHを始める方買い換えの方
元気ですか?

AVアンプのおすすめは? その11
1
前置きの文章は、メンドイのでカット!

関連スレ:デジタルAVアンプのおすすめは?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1014848643/l50
関連スレ:ホームシアター5.1ch用スピーカー&ケーブル part2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1017206388/l50

■過去スレリンク■
AVアンプのおすすめは?
http://mentai.2ch.net/av/kako/967/967184168.html
AVアンプのおすすめは? その2
http://natto.2ch.net/av/kako/988/988888954.html
AVアンプのおすすめは? その3
http://natto.2ch.net/av/kako/996/996822729.html
AVアンプのおすすめは? その4
http://natto.2ch.net/av/kako/1001/10012/1001210662.html
AVアンプのおすすめは? その5
http://natto.2ch.net/av/kako/1004/10046/1004608191.html
AVアンプのおすすめは? その6
http://natto.2ch.net/av/kako/1006/10068/1006861545.html
AVアンプのおすすめは? その7
http://natto.2ch.net/av/kako/1010/10102/1010286944.html
AVアンプのおすすめは? その8
http://natto.2ch.net/av/kako/1012/10123/1012326146.html
AVアンプのおすすめは? その9
http://natto.2ch.net/av/kako/1015/10150/1015047649.html
前スレ:AVアンプのおすすめは? その10
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1017307816/l50
前スレ:AVアンプのおすすめは? その11
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1020061152/
2名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/31 21:25 ID:oN5P4Vrf
やったー初2ゲットーーーーー
3名無しさん:02/05/31 21:28 ID:wpuyF/46
セネガル!sexy
4名無しさん:02/05/31 21:29 ID:wpuyF/46
金色の
5名無しさんの:02/05/31 21:30 ID:wpuyF/46
アンプなんて
6名無しさんのAV:02/05/31 21:32 ID:wpuyF/46
恥ずかしくてさ
7名無しさんのAVライフ:02/05/31 21:34 ID:wpuyF/46
馬鹿じゃないのメーカー死ね
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/31 23:38 ID:Ji5UEmtj
8番
9 :02/05/31 23:43 ID:zBZLsIqR
あたらしいAVアンプないのかね?
10前スレに引き続き:02/05/31 23:49 ID:HLZF1dKH
使い勝手と試聴音。内部配線の整然性と重量でしょう。

某社1の中身
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspaz1/newprd/img/image02.gif
某社2の中身
http://denon.jp/company/release/images/A11SROP.jpg

重さ
Y)AX630 11.5kg
O)SA600 12.1kg
Y)AX1200 15.0kg
Y)AX2200 15.0kg
P)D6TX  16.0kg
D)3550  17.0kg
O)DS797 17.3kg
P)D7EX  17.4kg
O)DS898 17.9kg
D)A11SR 20.5kg
Y)AX3200 21.0kg
O)DS989 22.0kg
Y)AZ1  28.0kg
P)AX8  30.0kg
D)A1SR  30.0kg
P)AX10  31.0kg
11 :02/06/01 00:02 ID:1TPh4KGa
ヤマハの音は透明感がなく、すっきりしないが、ノイズの少なさはピカイチ。
ノイズ対策はしっかりしている感じ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 00:09 ID:aH53rO+P
>>11
わたしのは、すっきりしてますけどねぇ〜
YAMAHAのアンプは、寝起きが良くないほうだと思うのですが、30分ぐらい
で凄く透明感が出て来ますよ。<試聴程度じゃわからないんでしょうねぇ。

ピュア使用の ONKYOも、寝ぼけアンプだ・・・。どうも、出力が大きいのは
寝起きが良く無い傾向がありますね。
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 00:34 ID:O8RU1M1r
>>10
デノンは駄目ですか?
1410:02/06/01 00:37 ID:aH53rO+P
>>13
デノンのピュアオーディオアンプのレイアウトは
綺麗だと思うのですけれど・・・。

どうしてAVアンプになると、電源ケチって配線
汚いのかと・・・。
15名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 00:40 ID:O8RU1M1r
>>14
ちょっと初心者的な質問ですが
配線汚いとそんなに音に影響があるのですか?
聞いて解るぐらい
16名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 00:40 ID:t8GgaMD3
>ノイズの少なさはピカイチ
全メーカーのアンプを聞き比べてそう思ったのかい?
1710:02/06/01 00:44 ID:aH53rO+P
>>15
ピュアオーディオの時からの単なる定説です。

内部配線が汚い→電流の流れが無茶苦茶→磁界も発生→相互干渉
こういう へ理屈。(笑)

ですけど、中を見るのが癖になってるもので、そういう人も居る
と言う事で、ご了承ください。
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 00:47 ID:O8RU1M1r
>>17
次はデノンのフラッグシップ買おうと思ってたんで心配で
実際さほど音には影響ないって事で?
1910:02/06/01 01:02 ID:aH53rO+P
>>18
わたしは有ると思っているだけで、それより素子やコンデンサーの影響
のほうが大きいです。同じ部品ならば、配線汚いと絶対に音が悪いです。

ですから、同価格だと同程度の部品かなと勝手に思ってしまって、配線
悪いと避けたいだけなのです。

本来は、聴いて選ぶ物だと思いますよ。ちゃんと1時間とか鳴らして、
暖まった状態で比較するものでないかなぁ?

フラグシップを買うなら上客さんですから、比較試聴やらせてくれる気
もしますけどね。
20名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 01:06 ID:HG7zMpbU
だったら設計にそういう方法とらないでしょ
100万おバーのアンプとか
21名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 01:07 ID:O8RU1M1r
>>19
音が悪いにもいろいろありますが具体的にどのように悪いのですか?
ノイズが入るとか
鮮明でなくなるとか
2210:02/06/01 01:10 ID:aH53rO+P
>>20

そういう方法とは? 配線汚く見える設計って事でしょうか?

また、勝手な想像ですが、多チャンネルアンプの経験が配線
にも出てるんではないかと思いますよ。どう考えても、6-8CH
の配線は、難を極めそうですからね。

100万オーバーのアンプの中身は見た事が無いので何とも言え
ませんけど、素子が超高級だったら、安い素子で配線を綺麗に
しても追いつかないでしょうね。
2310:02/06/01 01:14 ID:aH53rO+P
>>21
自分でトランジスタアンプを組んだ事が有りまして、ジジジーと言う
ノイズが出て、素子がイカれていると思って、トランジスタなどを
交換しても止まらない。いろいろやって判ったのは電源付近を通して
しまった2本の配線でした。

メーカー品は、さすがにそんなヘマはしないでしょうが、影響は必ず
あるものだと思っています。
2420:02/06/01 01:16 ID:1sV7hPjO
>>22
ごめんね
あなたの意見に賛成なんですが、誰に宛てたのかわからなかったですね。

総じてお高いアンプは理路整然と設計されてます。
失礼しました。
25名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 01:18 ID:O8RU1M1r
>>23
なるふぉど
よくノイズがあるアンプあるとかここで出てきますけど
そういう影響があるのかもしれませんね。
それでしつこいようですがデノンの例の写真から見て
あの配線は相当ひどいのでしょうか?
26 :02/06/01 01:19 ID:dR64ayTc
>>16
>全メーカーのアンプを聞き比べてそう思ったのかい?
全メーカーのアンプを聞き比べないと発言できないのですか?

2710:02/06/01 01:24 ID:aH53rO+P
>>25
あの2枚の内部写真は、同等価格クラスの物です(30万前後)

それだけ出すんだったら、もうちょっと何とかして欲しいと言いたく
なります。トランスからブロックケミコンが離れすぎているし、そこ
に行く大電流が流れるラインの真下に、増幅素子が並んでいます。
ちょっと、その価格としては信じられないレイアウト。

これは、D批判ではなくて、7−8万のアンプの配線なら、そう言う
物は山ほどあります。

単なる気にしぃな わたしのザレ言なので、聞き流して音で選ぶのが
正解だと思いますよ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 01:31 ID:O8RU1M1r
>>27
いや〜十分悩むザレ事です。
現ヤマハユーザですがヤマハのAZ1って
全部のフォーマットに対応してないからなんか中途半端で高い金出したくなく
多少DSPがないと寂しいのでデノンにしよう思ったのですが
こりゃオンキヨー方がいいのかな?
聞き比べて選べるほど耳に自信がないので他の人の意見が頼りなのです
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 01:37 ID:CrMrI1K6
板違いだったら勘弁してね。
BOSEの55WERスピーカー(トールボーイのやつね)に惚れこんだん
だけどあれの性能を最低限満たすだけのアンプってどれだけの
性能があればいいの?
高けりゃそうだろうけどどの程度の機能があればいいのか情報きぼー
3010:02/06/01 01:39 ID:aH53rO+P
>>28
全部のフォーマットに対応してないって THXだけでしょう?
THX専用のソフトは、まだ、ありませんよね? あれもDSPの一種で
ドルサラII Dts Neo6みたいな物だと思っています。

わたしは、πの自動調整機構が魅力で、DとYの3機種で悩んで
AZ1にしました。πの重さも魅力です。

ただ、当家はリスニングポイント真横に2台のSPを置く7.1CHの
スピーカーレイアウトが物理的に困難でしたので、8.1chのAZ1
にしたのですが、DSPのフロントエフェクトがフロントセンター
の定位をスクリーンに引き上げてくれるので、使って満足して
います。

オンキョーは試聴もしてないので、ノーコメントです。はい。
3110:02/06/01 01:44 ID:aH53rO+P
なんだか、今日は、とってもレスに忙しい(笑)

>>29
秋葉のヤマギワ本店で、55WERが アキュのプリメインに繋がれて
とっても素敵にリアルに鳴ってました。イイスピーカーだなぁと
思いました。オーディオクオリティーは有ると思います。
でも、BOSEは悪いアンプだと、途端にしょーもない音になるようです。
あれを十分に鳴らしたいなら、上であればあるほど良いんじゃないで
しょうか?
3210:02/06/01 01:48 ID:aH53rO+P
では ぼちぼち寝ます。お先に失礼。
3329:02/06/01 01:48 ID:CrMrI1K6
>>31
やっぱりそうですか。
で、そこの境界線が知りたいのよね。
いい音が欲しいのは確かなんだけど、聞き分けるような耳じゃないし。
でもスピーカーは譲れない。このジレンマが、ね。
3410:02/06/01 01:52 ID:aH53rO+P
最後に・・・(寝れない(笑))

>>33
線は引けませんよね。徐々に悪くなるのですから。
極端に変わる境界線は無いはずですよ。

良いアンプ程良い←−−−−−→悪いアンプ程悪い

連続した変化ですからねぇ・・・
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 01:55 ID:O8RU1M1r
>>30
AZ1使いの方でしたか
AZ1については悪い噂は煽り以外は聞かないので
たぶん買って不満になることないと思います
AZ1ってほかのフラッグシップ機と比べると
高さがあるなと思ってましたが配線をきれいにするためだったのかな?
でもTHXはほしいですね
AZ1にTHXついてれば即買いなのですが・・・
もう少し悩んでみます
いろいろと答えて下さってありがとうございした
3629:02/06/01 01:56 ID:CrMrI1K6
悪くならなくなるのはやっぱり高いものってことかぁ。
結局自分の耳で確かめるのが一番なのね・・・

どっかで最低100W出力は欲しいとかって言ってたんでその辺が
気になってたのよ。とりあえずアキバ行って音聞いてくるよ。
情報ども。
37名無し:02/06/01 02:02 ID:iMeMvD8k
>>30 THXはホームシアターの認定規格ですよ。
自分自身も情報不足なのですが、国内スピーカーで認定を受けてるのは
ONKYOだけ?
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 02:16 ID:pVHNLeAU
>>18 >次はデノンのフラッグシップ〜
A1は内部も相当綺麗にまとまってるよ。フラッグシップは気合いのかけ方が
違います。例に挙がっていたA11SRはA1から綺麗にまとめる手間を省いた感じ。
基本レイアウト(中央にトロダイルトランス。パワーアンプは左右に分け、
デジタル部は最下層に)だけ継承して、その辺を省いてコストダウンってか?


ついでにAZ1の方の内部写真だけど、あの写真ではちょっと・・。
真上からのショットでないのと、やたらと陰影なんかつけて写真として見られる
ものにしてあって、実際の製品というよりイメージ像みたいだよね。
A11SRの方は出来た製品を事務的にばしゃっと撮っただけって感じ。

まあ、電源部の配置とかが変更出来るわけでもないのでケチつける訳じゃないけど
二つの写真を同レベルでは見れません、個人的に。


雑誌なんかに載る整然と並んだコンデンサー類に感動しても、実際の製品を
開けるとコンデンサーが斜めについてる、なんて日常茶飯事だし(w


>>33
予算や、設置の問題は全くないんでしょうか?
39名無しさん┃】【┃Dolby18です:02/06/01 02:23 ID:+vuvl5r/
>>38
これはまたイイ情報を♪
A11SRの写真だったとは・・・
むやむやが晴れました
でもAZ1使いさんとのやりとりも
勉強になったので決して無駄ではなかった
40名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 02:44 ID:4obFSN/+
>A1SR
ttp://denon.jp/company/release/avca1sr/avca1srtop.jpg

 38さんのいわれる通り内部はD社A1系の方がきれいにまとまって
ます.2200DSP時代からDSP-A1までYAMAHA党ではありますが(
CINEMA-DSPは好き嫌いだと思いますが,個人的には慣れ親しんで
いますので),少なくとも内部構造は負けている気がします.あとは
YAMAHAはリモコン手を抜きすぎです.
 フラグシップはしっかり比較視聴した方がいいですよ.派手好き,
原音好きは個人の好みですので.
41StereoSonic:02/06/01 05:56 ID:wJ7gvDGK
>29
55WER買いました。今日ONKYOのSA600と届く予定です。AVアンプは初めてであるしそこそこの予算で2chもそれなりに聞けそうだってことでオンキョーにしておきました。レビューできたらなんか書きます。
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 07:14 ID:BxGdENaR
マランツのHPにあったPS-17SAの内部構造

http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/image/h_theater/ps17sa/inside.jpg
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/image/h_theater/ps17sa/3box.jpg

PS9200はさすがに恥ずかしいのか、写真が無かった。(w
43名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 09:37 ID:mqQbrOiA
TX-DS989の展示品(プロロジ2アップグレード済)を13万で買ってきました。
前に使っていたのはSONYのLBT-VF1というAVコンポだったんですけど、
アンプ変えるだけで音がこんなに変わるとは思いませんでした。

しかし部屋が暑い・・・
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 10:16 ID:egV3uhyo
>>41
55WER購入おめでと。
おれは聴いた事もないんだけど、あのSPは別売り(確か2万くらい)
の専用スタンドを使った方がすごくよくなるらしいよ。
よく聞く話なので。
よけいなお世話で失礼(^^;
4529:02/06/01 11:16 ID:CrMrI1K6
>>41
ONKYOのって5/21に出た新製品だよね。
実は狙ってたんだ。
レビューを是非お願いします。

46名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 11:20 ID:73CXoenw
>>35
THXに関しては、下記のonkyoのページが分かりやすいですが、個人的には
それほど重用視するものではないかと思います。あくまで自分の認識範囲での
話しですが。
品質基準はそれほど厳しすぎるものでもないし。AZ1でもウルトラ以上は
クリア出来てる品質です。

http://www.onkyo.co.jp/technical/thx.htm

問題は、このページの下の3つが自分に必要か?という事ですね。
特にティンバーマッチングはダイポール式スピーカーを使うなら必須ですね。
でもダイポール式はマルチチャンネルの音楽ソフトを聞くには不向きなので、
普通は使わないですよね。種類も少ないし。
(ちなみにAZ1でもサラウンド音場全体の音色はパライコで調整出来ます)

また、ダイナミック・デコリレーションも、あくまでスピーカーをTHX置き
(サラウンドスピーカーを視聴位置の真横)した場合のみに必要とされるもの
ですので、DVDオーディオ等のマルチチャンネルと併用する場合の通常置き方
(サラウンドスピーカーを視聴位置の斜後ろ)ではあまり意味ないです。

簡単に言えば、サラウンド音声の拡散を、ダイポール式サラウンドSP+THX
で行うか、一般的なSP配置(サラウンドSPを視聴位置の斜後ろ)+DSP処理で
行うか、の違いだと思います。御存じの事かもしれませんが・・・・
47名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 11:27 ID:73CXoenw
>>43
989が暖房機具になっちゃってますか?(w
話ずれますが、AVアンプの発熱でヨーグルト作る人もいるみたいですね(w
48名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 12:44 ID:P9gcPkP9
>>28
AZ1はすべてのフォーマットに対応してんじゃん。
みんなも言ってるけど、THXは規格だから、たいした意味ないよ。
ルーカスが「このAVアンプはいいじゃん」って言ってるだけみたいな物。
49[email protected]:02/06/01 12:52 ID:swk8fOSx

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7100 円に設定して
おります。

購入希望の方は、名前の所にも書いて
ある、[email protected] 迄、
メールを下さい。

不安な方は、落札をして頂いても
構いません。
5010:02/06/01 14:18 ID:z/qJa96n
>>41
55WER+SA600 購入おめでとぉ^^ 感想聞かせてくださいね。

>>35
昨晩はどうも。ちょっとその後のやりとりを今見て、A1vsAZ1なんですね?
同等価格ではと言う事で、中身を出したつもりでした。A11vsAZ1。
A1でイイんじゃないでしょうか? A11とは別物の感があります。

40万vs30万ですものね「私はAVプリメイン最高峰!」ってのはアドバン
テージありますよ。だったら、AX10(π)vsA1(D)になる?

>その他 THX
THX規格は、知的所有権戦略の米国の国策ですね(笑) 横〜後ろの音が不足してる
なぁ。サラウンド感がもっと欲しいと言う人には良いと思いますよ。(どれだけ改善
されるかは未比較)正規配置でSPを7個置ければね。

ソファーの真横が掃き出し窓なので、そこの出入りも有り、私には不可能と言うだけ
です。専用部屋でも無い限り、なかなか難しいですね。SPだらけに見える部屋と言
うのも、AZ1で困り果ててます。(笑)

>>48
あのぉ〜 フォーマットって、和訳すると「規格・型」なんですけど・・(^^;
THXエンファスドと言う、7.1CH振り分けは、AZ1には出来ませんね。
あれは、サイドSPを足して、リアセンターをステレオにした感じですよね。
(そのうち、サイド〜リアに6個とか8個とか、劇場並みになる日は近い?)
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 15:12 ID:1QIpDTPU
THXはDSPとアンプの設定(距離やスモール)とSP位置を統一して、録音者と再生者を同一条件にするため
ドルビーはルーカスが握っているような物だからしょうがない
ドルビーステレオ>ドルビーサラウンド>THX
皆スターウォーズが一番手だよ。AV皆THXに染色されるのは間違いない。
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 16:22 ID:KbYO1GnJ
THXは品質保証であって、ドルビーサラウンドやdtsといった記録方式とは別物
5346:02/06/01 18:17 ID:D+CuO6Z/
>>50-51
THXは>>52さんの言う通り、あくまで品質保証です。
AVアンプではその品質を保証する為のSP配置等が厳密に指定してあるのです。
つまり、SP配置等がTHXにそわない置き方をした場合は、出てくる音に関しては
保証外というものです。

で、なぜ7.1chかと言うと、視聴位置が左右にずれても後方定位が取りやすい
からです。(SP1個だと、左右にずれると真後ろの音もその分ずれるから。
フロントセンターは画面中央定位が原則だが、リアセンターは視聴者全ての
真後ろ定位が原則)
つまり、視聴位置固定なら、1つでもかまわないんです。
リアセンター(サラウンドバック)の2つは全く同じ音が出ます。
つまり、7.1CH振り分けはAZ1でも一応可能という事です。
5446:02/06/01 18:40 ID:LBS7ysmZ
追記。
THXは現在(確か)ウルトラ2までありますが、ウルトラ2でもサイド(サラウンドSP)
はダイポール式SPを規定しています。(サラウンドバックはウルトラ2からモノポール
推奨になった)
やはり、ダイポール式SPは種類が限られていて、なおかつ、マルチチャンネル音楽
再生向きでは無い(一応、THXミュージックモードはありますが)ので、個人的には
今のTHX規定には疑問があります。
55名無しさん┃】【┃Dolby :02/06/01 19:15 ID:kWePw80v
>>51
>ドルビーはルーカスが握っているような物だからしょうがない
って事はこれからTHX化が進むと?
56名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 19:33 ID:aiNbGqLo
THXは劇場・ホームシアターの環境・機器の仕様(基準)
品質保証ではないよ。
QAはメーカーがやっているに決まっているじゃん。
AV機器の品質となんの関係もない
5752:02/06/01 19:53 ID:fCW5btjh
>>55
まだよく理解されてないようなので。
THXはあくまでもルーカスフィルムの基準を満たすよう設計され、認定された製品
に与えられる認定証です。
高いライセンス料払ってまで御墨付きを欲しがるメーカーもあれば、そうでないトコ
もあると。

>>56
フォローサンクスです。「品質保証」って言葉は適切じゃなかったっすね。
5846:02/06/01 20:52 ID:m2wJCiup
>>56-57
一応、品質保証で間違いではないです。
仕様規格基準(を通ったもの)の方が分かりやすいけどね。

http://www.dolby.co.jp/AV/FAQ/THX01.html
5946:02/06/01 21:25 ID:v9Zv996s
もう一つ付け加えるならば、よく言われる
「なぜYAMAHAはTHX認定を取らないか?」ですが、
THX認定に必要な、いわゆる「THX置き」が前提だと、基本的にITU-R置きを前提と
するシネマDSPと相性が悪いからでしょうね。

あと、ルーカスフィルムとドルビーが結託しているのはTHXサラウンドEXに関して
だけじゃないかな?
で、EXもライセンス管理は既にドルビーに移ったから、>>51>>55みたいな事は無い
と思う。
60名無しさんのAVライフ:02/06/01 22:10 ID:0U17vAC8
なんだかんだ言っても金色じゃあだめなんだ
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 23:12 ID:H69FBhe1
>60
なんで?
62名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 23:17 ID:PF6YA98i
>>60-61
スレ違い。と言ってみる。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/993394160/l50
63名無しさん┃】【┃Dolby :02/06/01 23:20 ID:lkkmxjId
THXサラウンドEXを聞くにはTHX認定されたアンプがいるのでしょう?
つっこまれそうだから付け加えておくと
ティンバー・マッチングとか感じるためには
でTHXサラウンドEXものDVDが増えてくるかどうか解らないけど
似たような値段のアンプ買うときTHX認定あった方が良いのでは?
うるとら2とかどの程度のものか知らないけど
5.1chを7.1chにできるらしいし
どうもここの人ってTHX嫌いみたいね
6446:02/06/01 23:36 ID:qv9F2AU+
THXサラウンドEXとは、ルーカスフィルムがEXのライセンス管理を
していた頃の名称で、今はドルビーがライセンス管理をしていて
ドルビーデジタルサラウンドEXと言う名称です。
この2つに違いがあるのはサラウンドSPの形状の規定をしているか
否かだけで、互換性があります。
つまり、
>THXサラウンドEXを聞くにはTHX認定されたアンプがいるのでしょう?
って事は全く無いです。

>5.1chを7.1chにできるらしいし

と言うより、THX置きでそのまま5.1chを聞くとサラウンド音声は横からしか
出ない(後ろから聞こえない)ので、通常の5.1chソフトを不自然なく聞く為
に必然的に7.1chにして互換性を持たせるしかないという事です。
(THXアドバンスド・シネマモード)
65名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 23:53 ID:lkkmxjId
総合的に見るとTHXいらねーじゃん
じゃあなんでヤマハとソニー以外のアンプは付けてんの?
DSPがないから?

あと互換あるとか言うけどTHXセレクトのオンキヨーアンプと
ドルビーデジタルサラウンドEX対応のヤマハのアンプと聞き比べたけど
(スターウォーズね)ぜんぜんTHXセレクトのオンキヨーアンプの方が
良かったよ。ティンバー・マッチングがすごかった!
あっ別にオンキヨーほめてる訳じゃないけど
66名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 00:01 ID:Hh0ew3gW
比較するときは機種名ぐらい挙げてよ。
全く参考にならないよ・・。
67名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 00:17 ID:dUfi1daW
>>66
なんで?
こういう比較するときってほんとはメーカ名あげるのも嫌
ヤマハ好きでオンキヨー嫌いの人とかが騒ぎだすし
価格でいうとヤマハの方がはるかに安い

あとしつこいようだけどドルビーデジタルサラウンドEX対応してれば
THX認証なんていらないって事でしょ
なんでそんな規格が世に出てくるわけ
フラッグシップにはだいたいついてんじゃん
それに対しての意見を求む
68名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 00:25 ID:i088PeYs
価格帯の違う製品を比べてもしょうがないとは思わないの?
6946:02/06/02 00:28 ID:Cozn3H8y
THX認定全くいらないといってるわけじゃないですよ。
音圧などの品質規定は納得出来るものです。
問題は再生環境(SP配置)に関して。

>>54で「疑問」て言ったのは、とにかくサラウンドSPが
ダイポール式で真横置きが最前提という事。
映画ならまだしも、マルチチャンネル音楽も聞くって事を
考えると、これはマイナス以外なにものでもない。
THXにはミュージックモードもあるにはあるけど、SACDや
DVDオーディオのマルチchアナログ入力には効かせられない
ので、この場合はTHX置きはまるで使い物になりません。
そもそも、ダイポール式SP自体限られているし。
デノンなどはサラウンドSPの切り替えが出来るので、音楽用
にリアSPを別に用意出来るけど、そうするとスピーカーが9つ(!)
必要になります。ちょっとね・・・・
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 00:39 ID:dUfi1daW
>>68
それは音質について言えばそうかもしれないが
聞こえ方の話をすると
オンキヨーの方がぐるーっと音が囲む感じがして
ヤマハの方はごく普通の5.1chに毛が生えた程度だったと
ヤマハだけしか聞いてなければそれでも満足できたけど
聞き比べて衝撃が大きかった
ここでTHX嫌いの人って聞き比べたりTHX聞いことないじゃないかと
(認証アンプでTHXサラウンドEX若しくはドルビーデジタルサラウンドEXをね)
それに価格帯違うっていってもオンキヨーの方は
THX認証でたばかりで妙に高かっただけで実際性能事態に差はないし
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 00:44 ID:dUfi1daW
>>69
聞き比べたときスピーカの位置全くおなじ
っていうか認定した置き方じゃなくてヤマハのアンプの時と位置変えるの
面倒だったからそのままでしかもリアセンター(サラウンドバック)なし
それで明らかに聞こえ方違ってたよ
ダイポール式SPでもなかったし
72名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 00:48 ID:sH2GHc4d
>70
性能自体に差は無いって誰が確認したの?
カタログのスペックが同等だったって事?
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 00:53 ID:Ix6rqK6C
モーオタに言われてもなぁ・・・
74名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 00:59 ID:dUfi1daW
>>72
いやーにつっかかるね
要するにTHX認定があったから高い様なものだったって事
それに聞こえ方っていってるじゃん
書いてあること呼んでよ
互換あってスピーカ同じだったら
聞こえ方に大きな差がでないのではないかと言ってるの
ドルビーデジタルサラウンドEXとTHXサラウンドEXが
俺の耳を信用してとは言わないけど
あれは価格による音の違いではなかった思う

>>73
別にオタじゃないけど
逆にオタじゃないから恥ずかしいの
75名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 01:12 ID:nIcg5c/S
THXがQA品質保証なわけないやん。THX指定の設定・距離・音量・音質・に合格して、ライセンスを発行しただけ
ドルビー・DTSも同じことをやっている。PS2もな
AVアンプの品質を保証しているのではない。品質保証は責任。故障だらけのマランツをTHXが賠償責任とっているか?
ISO9000と違うぜ
76名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 01:14 ID:LQqDfTnC
>>74
腐ってるね耳
77名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 01:15 ID:3/nsUt9B
ところで、THX認証に 1台あたり、いくらぐらいかかってるのだろうか?
アンプ金額の0.1%台って事は無いよな。通常ライセンスとして2〜3%か? 

使う部品も悪くなるんだろうな。コンデンサー数十個のグレードが1ランク
落ちるに十分な認証料なんだろうな・・。
78名無しさん┃】【┃Dolby :02/06/02 01:16 ID:tEtJdODZ
>>76
はいはい腐ってますよ〜ん
79名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 01:21 ID:nIcg5c/S
>>59
ヤマハとソニーはTHX認証をとらない・取れない・の両方でしょう。
当然DSPは禁止される。これは飲めないだろう。プロロジック2・NEO6もな
DSPは制作者の意図しないからね。
しかし映画館ならまだしも、自分だけなら音をいじりまくっても文句言われたくないね。
80名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 01:27 ID:GoHI5tpX
BSデジタル見ない人は関係ないけどYAMAHAとかで
(他社のアンプでもあったと思うけど忘れたスマソ)
AACのデコードミスが起こるみたいだね。
こういう製品はパスかな。
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 01:28 ID:nIcg5c/S
>>77
20%くらいはかかっていると思う。
ONKYO797と595は大して変わらないのに6万円高い。
マランツのSR17EXと7200は20万違う。
THX有る無いだけでは無いけどね。
82名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 01:32 ID:3/nsUt9B
>>79
プロロジIIも、Neo6も付いてますけど<YAMAHA

>>81
20%!! 特許料より、ずいぶんと高すぎ。
それは無いんではない?
83名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 01:35 ID:Ix6rqK6C
ようするにTHX認証は金に見合う価値があるか疑問と。
84名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 01:40 ID:3/nsUt9B
>>83
そのコストが解らないのでは、見合う価値の判断は難しいですよね。
付いていて使わなくても何でも出来るんだぞーと言うだけで買う人
も居るんでしょうね。
8580:02/06/02 01:40 ID:GoHI5tpX
自分でパスって書いたけどホームシアターを
ちょっと始めてみようかなーって思う人にとって
YAMAHAのお茶の間シアターはいい選択肢だと思う。

安い予算ではじめてみてマルチチャンネルが気に入れば
少しずつアップグレードしていけばいいしね。

というわけでお勧めAVアンプは初めての人には
お茶の間シアターのYAMAHAかな?

スレ違いだったらスマソ
86名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 01:41 ID:nIcg5c/S
>>82
プロロジII、Neo6にDSPをかけられないと言う意味
87名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 01:45 ID:3/nsUt9B
>>86
了解。

ストレートデコードの一種だから、そういうモードが有っても良いと
思ってまして、別に、プロロジIIやNeo6にまで、DSPをかけようとも
思わないし、かける必要も無いよーな・・。
88名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 01:50 ID:tXcIJG2t
デノン1550で決まりさ!!!
8980:02/06/02 02:17 ID:GoHI5tpX
ドルビーデジタル(DD)を使用する作品のミックス、MAなどの作業を行う際
最終的な再生形態をモニターしながら作業を行っているわけだから
再生する環境はそれと同じにすれば製作者の意図が伝わってくるはず。

そういう意味ではストレートデコードでDDのスピーカー配置が
近年の多くのDD作品を聴くのに適していると思われます。

もしストレートデコードをあまり聴いたことが無いという人や
DDをDSPやTHXをメインに使っている人も一度ストレートデコードを
ためしてみてはいかがでしょうか?

ttp://www.dolby.co.jp/info/event/2000/JPPA/monitor.html#02-b
90名無しさんのAVライフ:02/06/02 04:28 ID:Lei4yyzt
どんなに議論しても金色ではだめだ。
日本人は好きなのかアレ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 07:16 ID:1HFshfW8
>>86
プロロジII、Neo6にDSPをかけられる機種ってあんの?
92名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 07:47 ID:CXRT/2k+
>>91
俺の持ってるソニーのSTR-VA555ESはかけられますよ。
俺は確認した訳じゃないがパイオニアのAVアンプもかけられるらしい。
93名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 12:01 ID:cJ0+yaw/
>>75=79
いつものONKYO厨房だな。お前は>>58のリンク先見たか?

>THXは品質保証認定サービスを含めた総称です。

って書いてるやん。
QAと違う、なんて、そこ読みゃわかるだろ。

だいたい、ISOと違うぜって言っとるが、ISO取ってたって賠償責任が
発生したら、責任取るのはその会社そのもの。まるで的外れ


>当然DSPは禁止される。

お前はいつもそう言うが、誰が言った?ソース出してみろ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 12:05 ID:cJ0+yaw/
>>81

>20%くらいはかかっていると思う。

アフォ丸出しだな。20%なら100%どの会社も取らない。
95名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 12:41 ID:kNlskFBG
>>93>>94
出ました(笑)
久しぶりのヤマハ工作員です。
DSPを批判すれば彼の出番です(笑)
96名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 12:43 ID:kNlskFBG
ヤマハはTHXに品質保証してもらえない(笑)
ヤマハ工作員の僻みでしょう
音質で落ちたね(笑)
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 13:21 ID:ovoSXJdQ
あんたら、ここでも続ける気か?
98名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 14:37 ID:eiWsX5o7
yamahaのAX630持ってて不満の人いますか?
どの辺が不満ですか?
99名無しさんのAVライフ:02/06/02 15:29 ID:IMrF4Upt
>>98 金色であること
100名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 16:39 ID:hgtL9zNt
>>98
DTS-ESがない事
あればSA600と良い勝負だったのに
101600男:02/06/02 17:54 ID:+airMOsC
DTS-ESってあった方がいーの?
102名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 19:09 ID:XU8IiaB/
無いよりはいいんじゃねーの?
ちなみに機能はほとんど無いよりあった方がいいんじゃねーの。
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 20:31 ID:5lsmpzCO
>>99
金色は嫌いかい?何色だったらいいの?
10499:02/06/02 21:27 ID:IMrF4Upt
>>103 金色以外。 黒なら最高。
105名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 22:37 ID:9KUTKTGT
スケルトンなんてどう?
涼しげでイイじゃん?
10699:02/06/02 22:52 ID:IMrF4Upt
スケルトンは時代遅れ。電磁波も怖い。やはり黒。 シルバーもまあよろしい。
107名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 23:29 ID:9Uqb56Tw
やっぱ銀だろ。アルミかステンレス。1万くらい高くなってもか?
黒は古くさい
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 23:45 ID:6o4JYTbY
黒はねーだろ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 23:51 ID:xGudIG2T
110名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 23:59 ID:RbIleOCg
シルバーの鏡面加工。
111名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 00:56 ID:Jx+d7oYh
鏡面仕上げはキレイだけど手あかが目立つからなあ。
やっぱヘアライン入りのシルバーが一番カッコイイかな。
でもそろそろシルバーも飽きてきた。携帯も含めて。
112名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 01:05 ID:Mzd0TW4B
漏れはYAMAHAの金はスモークかかってて好きだよ。
金ぴかはおことわりだけど。
ちなみにシルバーも嫌。車とか携帯とか世の中シルバーばっかりだし飽きてきた。
最高なのは光沢のない黒とか赤かな。
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 01:08 ID:gHG1YWti
すてるすしょくあればなー
114名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 02:12 ID:wjR/UsgJ
友達ヤマハのR795aを1万円で譲ってくれると言うのですが、
買いでしょうか?
サラウンドは未体験で、アンプが安く上がればスピーカーにまわせると思い、
AACはいらないような気がするのですが、
プロロジック2が無いのは寂しいような気がします。
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 02:20 ID:bOOkhrh0
お勧めスレだろ?
お勧め機種を書こうよ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 08:08 ID:5mC6Fu8J
AACとD4端子付のAVアンプを欲しいのですが、予算12万円上限では何がお勧めでしょうか?
どちらかと言えばDSPよりも2ch再生音質重視です。(予算範囲相当で結構です)
VCR3台とスカパーとPS2とDVD2台あるのでAV入力端子が多い方が有り難いです。
私なりの現在の候補機種はSTR-VA555ESかTX-DS898なのですが、他にお勧めございますか?
よろしくお願いします。
117名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 08:50 ID:e4VhLZXd
YAMAHA A1を使用中ですががBSデジタルがやって来たので
買い替えを検討していますがAX−630とかではやはりだめですかね。
AZ−1とか高くて重たいのはやめようと思っているのですが。
ちなみにSPはBOSE55WERです。
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 09:38 ID:BHXtc4Pj
>>117
A1→630と言う発想が良くわからん。AAC別買いだな。
119名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 17:56 ID:nuj6e1nX
>>116
2ch再生音質重視ならピュアアンプで良いよ。
DVDはヴァーチャルで十分。
120名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 18:27 ID:lMrdEDl/
>>119
俺もそう思う。
10万円台のAVアンプとピュアアンプだと、2ch再生性能は天と地ほど差があるからね。
5.1chはDVDPのヴァーチャルで、残りのお金でAVセレクタを買えば、音質を考えたら
一番良いと思う。
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 18:52 ID:Bin9PgO1
天と地ほど差
↑大げさな表現は荒れる元
122名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 20:39 ID:oKpgxVNi
>>120
ヴァーチャルで満足できるならそれでいいんじゃな〜〜い?
俺はヴァーチャルサラウンドなんてちんけなもんじゃ満足できないからねぇ

まあ、俺の場合はDVDに関しては音質は拘らず、どっちかと言えば臨場感をメインに考えてるからね

無論 音楽を聴く場合は全くの別システムを組んでるしね
123俺は・・・:02/06/03 20:53 ID:Po52uhMP
新品88000円で買ったTX-DS898でDVDとBSDとスカパーとLDとX-BOX
スピーカーはクレスタ1をメインにJBL S-Center  サラウンドバックとリアとウーファーはJBL SCS175でTHX-EX。(タイボールじゃないんで擬似だけど)
CDとターンテーブルはシャープの1bit コンポにJBL 4312Bつなげて2ch。
結構幸せ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 21:07 ID:lMrdEDl/
>>121
よくこのスレで荒れるのは、2chの音質をAVアンプに求めすぎて、
その本来の性能を無視して話が進むときだから、いっそ2chの音質を
求めるんなら、ピュアにした方がいいと思ったんだよ。

でもちょっと言いすぎだね、ごめん。
125名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 21:52 ID:S+GRC06+
>124
それを中途半端に出来ます!って言ってるのがメーカー
なんだから笑っちゃう
126名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 21:55 ID:qZLQE+np
うんうん、>>124氏の言うことはもっともだと思う。
映画の音を楽しむ為のAVアンプなのに、映画と切り離されたところで
スレが進行しがちですよね。
127名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 22:04 ID:S+GRC06+
結局メーカーがそれに力を注ぐには理由があって市場が求めてるってこと。
だから今の流れで2ch性能をAVアンプに求めない方がおかしいわけ。
オールインワンを望むのは一般人として当たり前です。みんながマニアだとは
限らない。映画見るだけがAVアンプじゃないという認識もそろそろ持とう。
128名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 22:08 ID:oKpgxVNi
>>127
> オールインワンを望むのは一般人として当たり前です。みんながマニアだとは
> 限らない。映画見るだけがAVアンプじゃないという認識もそろそろ持とう。

極論過ぎない?
だとしたら ミニコンポにだってラジカセにだって同じ認識をもてって言える?
129名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 22:16 ID:S+GRC06+
ラジカセにとか全てにとは言わないよそれこそ極論

しかし現実見れば、ある価格帯のAVアンプには必ず2ch性能に
力入れてます!ってカタログで読んでとれる。
これが流れであって、こういった要望を潰す必要はないわけ。
企業努力により、2ch性能が悪かろうが上がっていけば良いわけ
で別にAVアンプスレで、それについて話すことは否定できないよ。
130糞暇人のサイテーヤローめ!(涙)先生必死!:02/06/03 22:19 ID:AgxwN8Vv
AVアンプの内蔵アンプはゴミです。パワーアンプ導入をお奨めします。

なお6chパワーアンプですが、強力な駆動能力と自然で普通の
音を出すPX600を推薦しておきます(詳細はリンク集から私
のHP・私的電影館を参照ください)。一体型AVアンプのよう
な作為的な音は決して出しません。


私からは、こんな感じです。よく自分で試聴・視聴して納得のいく
形で素敵なホームシアター生活をスタートさせてください。
131名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 22:20 ID:ofiwUu+j
AVアンプで2chはダメだと言ってるやつは、私は貧乏人です
っと言ってるのと同じこと。
恥ずかしいのでやめましょう。
俺のA1SRならボーカルが目の前に浮かんでくんぞ〜
ほな、さいなら
132名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 22:28 ID:pH/SMizY
DENON・YAMAHA・PIONEER・ONKYO・SONY等のフラッグシップでも
パワーアンプを導入するのとしないのではかなり違うものなんですか?
10畳程度の部屋でも違いが判るものでしょうか。
133名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 22:48 ID:G8ycsSLH
初めてAVアンプとDVDプレイヤー買うのですが、入門用に最適な機種ってどのあたりでしょうか?
共に3〜5万円で考えています。
いろいろ知識がついてきたころには買い換えてもいいと思っています。
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 23:12 ID:fAGvGiEu
AVアンプ兼用のお勧めプリメインアンプは何?
中古含む5万程度で、
評価が高いのはサンスイだよなあ
135名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 23:34 ID:fU0rjN9U
>>98
どの辺って、デノンじゃないから不満だよ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 23:36 ID:egZYaTOe
>>132
部屋の広さとアンプの音質は、相関関係が無いと思われ。

大音量なら中級機をフルボリュームにして十分。それで
足りない家も少ないだろう。

一度、自作の95dB/WのSPを集会所(50畳程度)で鳴らし
たが、50Wもブチ込めば、すざまじい音量であった。
137名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 23:39 ID:fU0rjN9U
>>133
デノンのAVC-1550で決定!!初心者、予算から考えて間違いなし!!

文句ないな??
138名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 23:40 ID:fr57M2gi
>>114
5.1chはDSPのおかげで結構面白い。ドルビープロロジックもまずまず。
しかし2CHソースは変なエフェクトばかりで結局通常の2CH再生するしかない。

DVDの5.1CHソース主体ならサラウンド未体験・1万円の条件も勘案して
買いだと思う。
139名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 23:44 ID:egZYaTOe
うぉー 今 セリーヌ・ディオン聴きながら 2chやってるのだが
AZ1+S26で聴くのも、P306RS+M306RS+4343Bで聴くのも、どっちも
ぞくぞくする。ALL BY MYSELF いいよぉー。
艶は違うが・・。それなりにね。

クソとか言う程の差は、無いな。
140名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 23:47 ID:UPIVRq8U
ONKYOの989が展示品処分で128,000円で売っていたんで、
相当悩んだんだが、結局買わず・・・・。
なんでも店員に訊いたら、2chのピュア・オーディオとしてみた場合は、
3〜4万円のアンプ相当だとか言ってたので、萎え萎え。

でも定価35万円のAVアンプでもそうな程度なのか?
値段のうち、21万円はサラウンド系、
あと2万円/ch×7ch=14万円程度と考えて良いのか?
ううむ・・・・。
141133:02/06/03 23:51 ID:G8ycsSLH
>>137タン
アドバイスありがとう!
実はその機種と YAMAHA AX 530 か 430 と迷ってるんですが・・・。
双方のいいところ悪いところとか教えてくださいませんか??
142139:02/06/04 00:04 ID:2024VHDJ

>>140

大嘘だ、それー! 店員に誤魔化されてはなりませぬ。

ONKYOのセパレートアンプ P306RS+M306RS(\300,000程度)と、
AZ1(\300,000)は、無茶苦茶は変わらない。
989でも、AZ1より、少しはイイ音する気もするけど貧差。

昔のPIONEER SA8800II(\59,800)、SANSUI AU-D607(\69,800?)
より、とんでもイイ音がする。

989以外、全部持っている(いた) わたしが言うのだから
間違いは無い。
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 00:13 ID:09McDF6Z
>>142

レス、ありがとう。でも、他のフロアーの店員も同じようなことを
言っていたんで、つい信じてしまった。
やっぱ、あれだけ物量をつぎ込んだアンプが4万円相当の音とは
にわかには信じられなかったんだが、
やっぱ128,000円だったら「買い」だったかな。
144139:02/06/04 00:17 ID:2024VHDJ
>>143

お買い得だったと思いますね。店は、3万のピュアアンプ売ったほうが
儲かるでしょ。大赤字の989よりねぇ。明日でも買いかもね?

しかし、今の12万ピュアアンプを知らないだけに、やっぱり2ch
なら、同等価格(12万)ピュアアンプの方が若干イイのかもね。

それでも、3〜4万のアンプと、素子も回路も電源も、全然989の
ほうが凄いのは確か。
145名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 00:27 ID:09McDF6Z
>>144

そうですか。
たしかにあの店員、売る気は無かった・・・・。

私はこの間までサンスイのα707(初代:当時128,000円?)を使っていたんだが、
片チャンネルから音が出なくなって、修理するのも金がかかりそうだし、
山水のホームページ見ても部品が残っているかどうか微妙そうだったし
買い替えを考えていたんだが、989だったら、
大幅にガッカリするようなことはないっすね。
明日、また、行って見ようかな。
146139:02/06/04 00:37 ID:2024VHDJ
>>145

・・・サンスイは音が良かったからねぇ・・・。
音の傾向がちょっと違うと思うけど、失望はしないと思うよ。

もしも心配なら、良く聞くCD持って、持っているのと同じ
SPをつないでもらって、試聴なぞいかが?
(ついでに4万のピュアアンプもね)
147名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 00:44 ID:/0gaIR3H
な、なんか急にみんなハイだな
いや、悪くはないんだがw
148名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 00:53 ID:PL8cywK9
>>66
悪いが、3つ選ぶなら989なんか入らない。AVアンプとしての出来は
それほど良く無い。
A1SRが替わりに入る。
149名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 00:54 ID:PL8cywK9
誤爆した。
スマソ
150名無しさん┃】【┃Dolby :02/06/04 00:59 ID:tFG9DwHy
要するにフラッグシップだったら
どれも2chは良いと言うことらしいね
勉強になった
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 01:06 ID:ZxX/zllo
今度はA1SR厨の出現に悩まされる日々か・・・
このスレも忙しいよな(w
152名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 02:35 ID:7myBr43O
2ちゃんねる初心者です。
うちにヤマハのAVX-2000DSPというあまり使っていない古いAVアンプがあるのですが
これってどの程度のモノなのでしょうか?

それとセレクターがほしいのですが、金欠で余裕がありません。
そこでこれをセレクター代わりに使うことを考えておりますが
気をつけなければならない点などがありましたらお願いします。
153名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 05:42 ID:6D6qxrp+
質問なのですが、どなたかAIRBOWのSR4200/KAIを
使ってらっしゃるかたはいないでしょうか?
ホームページをみると2CHに力を入れているようなのですが・・・
どなたかつかってらっしゃる方いましたら、使用感などを教えてください
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 15:29 ID:ql71WYa/
>>140
展示品は中古以下ということを覚悟するように。もっと値切るべき
1年は毎日電源入っているよ。指紋だらけだしね
989ならバージョンUPしているかも確認。それだけで5万違う
155名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 16:04 ID:tSftPIzR
>>152
AVX-2000DSPは、シネマDSPが初めて搭載された記念すべきAVアンプです。
しかし、発売されたのは12年も前の事。
ドルビーデジタル、dtsデコーダーなんてものは当然付いていません。
それどころか、デジタル入力そのものがありません(汗
今となっては、使い方を探す事の方が難しいです。

で、セレクター代わりとおっしゃいますが、こんなでかくて重くて、しかも
320Wも電気を食う物をセレクター代わりにするのはいかがなものかと...
156137:02/06/04 21:37 ID:L3BUgQxY
>>141
ヤマハの530ってプロロジUなかったんじゃないか??
それと、パワー的にも1550のほうがあったと思う。
これだけでも1550のほうが有利じゃないか??
530のほうはシネマ何とかって言う音響効果機能がついてたみたいだけど、
聴いた感じじゃあまりパッとしなかったョ。
ま、低価格帯だったらデノンのほうがお買い得だと思うよ。
デノンの一番の欠点は2ちゃんで馬鹿にされちゃうってことぐらいだよ(藁
あ、それと確か1550って光が一個しかついてなかったんじゃないか??
色々周辺機器を繋げるようならチョット不利かもよ。
単純にDVD見るだけならまったく問題ないけどね。

みんな結構価格的に高い機種の話が多いから困っちゃうでしょ>137
157AX530ユーザー:02/06/04 22:08 ID:JesaR9z2
530(430にも)にプロロジUついてますよ。
私は映画鑑賞がメイン(9割)なのでヤマハを選びました。
430でも良かったのですがコンポーネント端子がついてたので、
530にしました。
音に関しては、初めてのAVアンプなので、
こんな物かと思って満足しています。
158137:02/06/04 22:43 ID:xPYyka4N
あ、付いてましたか<プロロジU  失礼しました・・・。
ACCって言うのが付いてなかったのかな??BSデジタル対応なんとかって奴。
159AX530ユーザー:02/06/04 22:48 ID:JesaR9z2
AACも対応してますよ。私は使っていませんが。
スペックは下のURLを参照してみてください。

http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/dsp-ax530/dsp-ax530.html
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/dsp-ax430/dsp-ax430.html
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 22:49 ID:REg7aTh+
>>158
それも付いてる。付いて無いのは420や520。
161名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 23:24 ID:/0gaIR3H
>158
分かってやってるんだろうが
頼むから出直してこい!お願いします
162名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 23:38 ID:43VptDdE
AVアンプ買い替えを考えていて、マランツのにしようと考えていたんだけど、
どうもTX-SA600が欲しくなってしまいますた。
うーん俺もonkyo坊の仲間入りかも。

ちなみに動機は、2chアンプはマランツなんだけど、
AVアンプ方面ではマランツは不具合出るのはどうも出るみたいで、onkyoかなーと。
ここでonkyo工作員とか煽られたり、yamahaユーザーに叩かれたら、
それが「AVアンプのおすすめは?」での、onkyoを考えているユーザーの
正しき姿なんだろうか。(w

ちなみに、TX-SA600の「ピュアオーディオモード」の実力はいかに?
もしくは2ch or マルチにおいて音質的な癖があったら、それはどんな感じでしょうか?
DVD-Audioやゲームに走ったりして、そんなに映画は観ません。
いずれにせよ、実際にどっかで一度聴いてこないと。
163名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 23:48 ID:4l4cit49
マランツAVアンプの「音はいいけど不具合多発」
ってのはどうなんでしょうね。
Web上の都市伝説ならいいんですけど、
私も怖くて買えないよう。
164名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 23:53 ID:f+FSLonI
なにかずれているような気が。
onkyoの「音はいいけど不具合多発」も結構有名なんですが・・・。
165133:02/06/04 23:56 ID:KBXXkrcs
みなさんアドバイスありがとうございます。
低価格帯の
DENON AVC1550
YAMAHA AX530 (430)
ONKYO SA500
が候補に上がっています。
ヨドバシのおっちゃんに聞いた話だと、もうすぐDENONは新製品を出すから、そのときに片落ちになるAVC1550が狙い目だそうです。
ただ、YAMAHAはラジオのチューナーもついてるんですよね・・・。
あと、どれを選ぶにせよ、普通のCDの2チャンネルの音は期待できないそうですが、素人でもわかっちゃいますかね?
166名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 00:11 ID:2AT/iWIn
>155さん、分かりやすいレスありがとうございました
安いセレクターを買いたいと思います
167162:02/06/05 00:37 ID:SFbm+D3w
うーん、どうも俺は壊れる機材が好きなのか。(w

>>164
のような報告もちらちらっと見たんですが、
どうせ壊れたら微妙にケアがましかも→onkyoにしようかなー、
というせこい期待を抱いてみました。
onkyoのアフターサービスってどうなんでしょ?
いずれにせよ、TX-SA600って新製品な人柱的アイテムには変わりないですね。
PCパーツのようで鬱だ…。
168名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 00:46 ID:hWf9fIwJ
>>146 >>154
アドバイス、あんがと! 結局、買っちまったよ。
まぁ、ボーナスも近かったし、バージョンアップ済のモノだったし、
それに10%のポイント還元もあったので(←どこで買ったかわかっちまうな)
まぁ、お買い得でしょ、と自分自身を納得させている。

あと展示品は中古以下というのも一つの見識だと思うが、
アンプってそんなに劣化の激しい商品じゃないと思うし、
なによりも展示品だったら中古と違って
メーカー保証がまるまる付いているという安心感もアドバンテージ。
外見の若干のキズや手垢は気にしないことにしている。
あと、ヤマハやデノンと違って、そんなに電源は入っていなかったんじゃないかと
勝手に思い込んでいるのだが、楽観的過ぎるか(爆)

そうそう、私が買った店には、
まだバージョンアップ品の989がまだ2台あります。
欲しい人は、急いだほうがいいと思う。
(この2日間で3台は売れている)
169ONKYOの:02/06/05 02:17 ID:A1F3c8X4
ONKYOのサポートは強く言えば(サポセンが家から近くて)出張修理してくれるよ。
原則ダメみたいだけど。
170名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 03:17 ID:OkeYNh4y
最近のONKYOってそんなにダメなの?
ウチには20年前のプリメインが1度も故障せずに
稼動しているのだが・・・
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 09:15 ID:+qTrVuaF
>>170

「壊れる」と「不具合」の違いに注意。
故障はそうそうないでしょ(マランツでも)。
172名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 09:49 ID:38XaKU5U
>>170
うちにも 20年以上前のONKYOセパレートが現役であります。
故障しなくて買い換え出来ないです(笑)
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 10:49 ID:W4wJw0TV
>>163
少なくとも俺のマランツのAVアンプ(PS9200)は、
今のところノートラブル。

むしろ、昔使っていたDENONの13万円台のAVアンプの方は
トラブル続出で3回交換という苦い経験がある。
174名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 12:48 ID:a6/knuSh
パイオニアのVSA-AX8を検討しています。
このアンプの特性や音質はいかがでしょうか?
他社競合製品と比較すると、どのような長短所がありますか?
本当はAX10が欲しいのですが実売9万円の差は余りにも大きくて買えません。
AX10スレでも質問したのですが、AX10所有者かAX10検討中の方が多い様子でAX8眼中なしという感じだったのでこちらで質問させて頂きました。
宜しくお願いします。
175名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 12:48 ID:76JdzdMG
パイオニアのVSA-AX8を検討しています。
このアンプの特性や音質はいかがでしょうか?
他社競合製品と比較すると、どのような長短所がありますか?
本当はAX10が欲しいのですが実売9万円の差は余りにも大きくて買えません。
AX10スレでも質問したのですが、AX10所有者かAX10検討中の方が多い様子でAX8眼中なしという感じだったのでこちらで質問させて頂きました。
宜しくお願いします。
176名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 13:33 ID:7v2YGbXi
少なくとも私のマランツPS-17SA, SM-17SA3台ともに
何も不具合も故障もありません。(購入後1年経過)
177名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 16:14 ID:f/HjbzaL
NHKのワールドカップ中継にはガッカリ。多重モノラルじゃん
プロロジック2で聞いたら、ほとんどセンターのみで迫力無し
フジの韓国専はステレオで良かった
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 16:18 ID:cdTI2wSZ
>>176
PS-17SAの使用感等お聞かせ願えますか?
特にヴァーチャルの5.1chの感じが聞きたいんですが。
179名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 17:02 ID:h/a5qPlm
>>177
昨日の日本戦は、BSデジタルだと5.1chだったよ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 17:08 ID:RDgG/6uZ
>>177

BSデジタル導入しようぜ
181名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 17:11 ID:2rZ1YErc
準決勝と決勝も5.1ch
182名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 17:47 ID:7v2YGbXi
PS-17SAのCS5.1は2chのテレビ放送などをバーチャル5.1にすれば楽しめます。
しかし他のAVアンプに比べるとバーチャル機能は少ないので、このアンプに
バーチャル機能をあまり期待しない方がいいと思います。
PS-17SAとPM-17SAで2CH再生を比べた場合、ほとんど差はないと思います。
SM-17SA3台をフロント3CHでBTL駆動するとマランツの繊細な音に
中低音に力強さが加わります。SACD/DVD-AUDIOでのマルチ再生はなかなかの
ものだと思います。マルチチャンネルプリとして考えた場合、他の選択肢は
アキュフェーズのCX-260ぐらいでしょうか。
183163:02/06/05 18:27 ID:9lEXIMLX
>>173 >>182
マランツ情報どうもです。
マランツユーザーって、まあ少なめだと思うし
自己主張をあまりしないから、レヴューしてもらえると嬉しいです。
184182:02/06/05 21:25 ID:SpR8Mabn
ついでにもう少し補足情報。
PS-17SAには6CH入力が1系統しかありませんのでソニーのTA-P9000ESを
通してSCD-XA777ESとDV-12S1のアナログマルチを接続しています。
本来ならばCX-260が欲しいのですがしばらくの間は現構成にて続けようと
思います。
もしCD2CHをCS5.1で楽しむならCDプレイヤーのデジタル出力から
PS-17SAのデジタル入力へ接続したほうがS/Nはいいです。CDプレイヤーの
アナログ出力からPS-17SAのアナログ入力でのCS5.1はお勧めできません。
もちろん通常のCD2CH再生であればCDからアナログ出力のほうがいい場合
が多いと思います。
185名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 23:28 ID:c3cttTdw
ホームシアター誌 夏号のお勧め

1.セット
 特選:PIONEER HTV-77DV
 推薦:MARANZ ER3000
 推薦:PANASONIC SC-HT120

2.5万以下
 特選:DENON AVC-1550
 推薦:YAMAHA DSP-AX430

3.5〜10万
 特選:DENON AVC-2850
 推薦:DENON AVC-1850
 推薦:ONKYO TX-SA600

4.10〜20万
 特選:DENON AVC-3550
 推薦:SONY STR-VA555ES

5.20万超
 特選:YAMAHA DSP-AZ1
 推薦:DENON AVC-A1SR
 ただし、コストパフォーマンス考慮
 絶対音ではA1SRの勝ち

らしい。

186名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 23:35 ID:529y/kxs
やけにデノンの評価が高いな
ここまでくるとちょっと変じゃないか?信用できねえ
187185:02/06/05 23:42 ID:c3cttTdw
本文コメント読むと、大人しい・5.1chには高音がキレた方が良い
などと書いてあるのに、結局、特選・推薦を独り占めしてますね。
変だと思います。本文と一致してない。

雑誌ですら、この程度。2chでお勧めは、何処まで信用出来るか・・
188名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 23:47 ID:9lEXIMLX
っていうか、雑誌は広告料で食ってるわけで。
お得意さんを悪く言うわけにはいかないですよ。
ああいう評価をされるから、逆にオーディオマニアにDENONは嫌われる。
189162:02/06/05 23:48 ID:5DKQ10Og
やっぱりこうしてみると、マランツも不具合出てるのは一部みたいですね。
↑そりゃそうだ。

いずれにせよ、今月の15日までうんうん悩んで、
ONKYOのTX-SA600かマランツのPS7200を買うことにします。
TX-SA600買って時間に余裕があれば、どんな感じだったか報告しますね。
勢いで、2chアンプもグレードアップしたくなったらどうしよう…。(w

>>186
雑誌はあんまりあてになりません。
仕組み的に広告主なんだし、そりゃまずいことは絶対に書けない。(w
評論家さんたちもメーカーと繋がってるところは多々あって、
あんまり信用できません。
190名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/06 00:03 ID:xcHXVyhO
>>189
買う機種決まってるじゃん
191名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/06 00:27 ID:tF00gXA/
>>190
SA600は新製品だからじゃないでしょうか。
PS7200のほうは過去に報告あがってるし。

>>189
私も同じ2製品で迷っているんで、
あなたの報告を聞いてから買うことにします。 w
192名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/06 00:39 ID:rGtkxuzQ
HIVIのランキングなんか広告の多い物順だよ。デノンヤマハは30pある
onkyoマランツはあわせて4p
193名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/06 17:51 ID:7GlvlyPd
PS7200買いそうな人がいるので、前にも書いたのですが、
一応書いておきます。
細かい不具合が2点。
1.CDをデジタルで出力すると、頭の音が切れる。
もう一度、頭から再生しなおすか、アナログで出せばOK
2.コンポジットの映像が乱れる。
場面の切り替わりで、一瞬上下にゆれる。Sはアンプを経由
していないので、分かりません。メインの機器では映像は
アンプを通していないので、うちでは実害はありません。

いろいろなアンプを真剣に聞いたことがないので、音について
は的確な評価は出来ませんが、聞くに耐えない音ではないことは
確かです。
194名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/06 19:24 ID:ukOumbt3
BSデジタルの5.1ch放送ってどれくらいやってるんですか?
あと、AACデコーダはそれ以外も使いますか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/06 23:17 ID:skkKNvon
ホームシアター誌夏号で比較してたデノンのアンプって少し前の製品だろ?
なのに他メーカーの新製品よりもお勧めできるアンプだっちゅーことは
デノンが新製品を出した日にゃ、他のメーカーは太刀打ちできないじゃん。
そんなのあり得ないって言うか、嘘臭いよ・・・と思うのは俺だけでせうか?
196ウンコちゃん:02/06/06 23:33 ID:UKXP66aB
AIRBOWのPS7200Specialの音はスゴイ
借りて視聴したけどかなり良かった
197名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/06 23:42 ID:LDHit/DW
>195
うそ臭いと言うか嘘なんでしょう(w
198名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/07 00:04 ID:paJOYBra
TVに映像入力が一つしかないので、
DVDとVHSを同時に接続できないので、
AVアンプを買って切り替えられるようにしようと
思っているのですが、間違ってますか?

3〜4万くらい払うなら、TV買い換えるよりも
AVアンプ買ってみようかと思うのですが・・・

ちなみに、DVDーVHSーTVとつなげると、
プロテクトの関係かなんかで画面が変になります。




199名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/07 00:10 ID:kpKq22mg
何も間違えてません。
でも安めのAVアンプはS端子はS端子、コンポジットはコンポジットでしか出力
してくれないんで、DVDもVHSも同じ端子で入力して、同じ端子で出力しないと
いけないと思います。

これから機材がもっと増えてもいいように、あなたの場合は入出力の多いYAMAHAのが
お勧めでしょう。
200200:02/06/07 01:03 ID:Ytogs08r
200
201162:02/06/07 02:10 ID:0YlVz50H
>>196
実はPS7200/kaiまでは微妙に考えてるけど、
specialまでいっちゃうとやっぱり高いですー。

>>191
ONKYOのTX-SA600を選んだら報告しますね。
はたしてまともな報告になるか疑問ではありますが。(w
アフターサービスはましだろうと思える点と、
あの価格帯でやっぱりリーズナブル(お徳気味)なんじゃないの?って感じで、
ONKYOさんもすてがたいです!
202名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/07 04:38 ID:HDnfb5Kg
PS7200欲しい・・・
203名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/07 04:47 ID:11dsyYo2
9200とPA02*3欲しい


AVもピュアも国内では一番だと思う
不具合云々ならまだ良いけど、最初から欠陥商品売るソニーよりまし


V777ES持ってけどすぐふた壊れるし、プロジェクターは最初からデバイス焼けてるし
モニターは真っ暗に突然なるし・・・・・・・・・・・・・・・しにてー
204名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/07 04:49 ID:F8p8V0oO
かわいそう・・・
205名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/07 09:59 ID:f58zYu7x
>>193
ありがとう参考にします
コンポーネントでも同じ現象起きるならモニター直付けかな?
206名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/07 10:17 ID:V4ZTIviB
>>203
国内で故障しない家電メーカーは「日立」らしい。全ての機器の落下試験まで
するらしい。ところで「Lo-D」って、どこに行ったんだろ???
207名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/07 13:48 ID:KV0zY00H
>>206
余裕で故障するんですが、日立。
208名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/07 14:18 ID:LPij+vd4
>>206
Lo-Dブランドはハードオフのジャンクコーナーに行けば
死ぬほどお目にかかれますよ
209名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/07 20:06 ID:HX7gadP/
ホームシアター誌読んだ。DENONマンセー
いくら何でもアレじゃ出来レースだってバレバレだろ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/07 22:53 ID:VPeoyzu0
日立の冷蔵庫とテレビがまとめて壊れました。
211名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/07 23:30 ID:yYgsSgX8
なんで、うちの製品達は長持ちするんだろう・・。
そして、どうして みんなのは、そんなに早く壊れるんだろう?
10年以上選手は、こんな具合。壊れなくて、貯まる一方なんすけど・・。

カセットチューナーアンプ KA1000(YAMAHA)25年。小型冷蔵庫(HITACH)23年。SP 4343B(JBL)21年:コーン張替×2回。
Amp P306RS+M306RS(ONKYO)19年。FM,AMチューナー(TRIO)19年。18inch TV(Panasonic)18年。電子レンジ
(National)18年。PC PC9801F2(NEC)16年。CD_LD_PL (Pioneer)12年。29inch TV(SONY)10年?。PC
PC9821V13[K6II233](NEC)10年?。

各々、この5年以内の製品と併用中。むむむ 廃棄にも金がかかるし、どうするべ・・。
212チュンバ:02/06/07 23:49 ID:EPQFDAG6
ホームシアター誌夏号は糞雑誌に決定!!!
デノンからいくら貰ったんだろうか
213名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 00:10 ID:P/5sC+WG
この世の中にある全ての雑誌は、メーカーから金をもらって
なりたってます。(広告など)

俺はAVアンプをヤマハ、オンキョー、デノンと買い換えてきたが
素直にデノンの音が一番いいと思った。
ちなみにどれもフラッグシップ機。
よくデノンを叩くやつがいるが、なんか弱者が精一杯主張してるようで
かっこわりーと思われ。
ま、デノンも海外と比較すると精一杯主張しなきゃならんが・・・・
214211廃棄物屋:02/06/08 00:17 ID:oJel+o0g
>>213

そりゃー、AVアンプの日進月歩な今の状況で、新製品は進歩が著しいのに
加えて、現行機種同士でも、1.5倍の値段のと比べたら、可愛そうでしょー。

AVアンプは、新しい程、改善著しい。
AVアンプは、2chアンプと比較して物量と素子が、より必要なだけに絶対
価格と言うものは、ことのほか影響する。

と、思うのですが?
215名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 09:29 ID:o7Ai0Zn1
昔サウンドレコパル誌があったんだよ。広告はあったけど、HIVIみたいにえこひいきではなかった
216名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 11:51 ID:+u7dTyIb
えこびいきをすると、必ずその雑誌は衰退していきます。
目の前の100円をとるか、先の1万円をとるかは編集長次第です。
ゲーム誌のファミ通が生き残ってるのは、クロスレビューのおかげです。
で、サウンドレコパル誌が消えていったのは・・・
217名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 12:00 ID:18jz/dl/
>>213
「全ての雑誌」ではないんだけど、ま、いいか。
ただ雑誌に限らず安易に「この世の全てのなんとかは」なんて書かないほうがいいと思う。
218名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 12:19 ID:+u7dTyIb
それもそうだな。
オーディオ関連雑誌と訂正しておこう。
219名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 13:04 ID:MV3M0l32
ファミ通も最近のレヴューは無茶苦茶だけどね。
220チュンバ:02/06/08 15:01 ID:nFArgnjG
213よ
俺が言ってるのは広告収入のことじゃないんだよ
デノンの営業社員が、編集者を吉原なんかで接待して『ぜひ、うちのをよろしくお願いします』
みたいな裏側がみえてくるんだよ 

俺はデノンは嫌いじゃない どちらかというと好きなほうだ
しかしあのような不公平な馬鹿な記事が出たことに怒っているのです
まちがいなく今の主流はオンキョウとヤマハなわけだし
、しかもその2社はCPの高い新製品を投入したばかり
同じ価格帯で比較すればデノンが特選はありえんだろう 
221チュンバ:02/06/08 15:11 ID:nFArgnjG
どの程度の売上部数なのかしらんが、俺はあれは完全にデノンのイメージダウンだと思うよ

ホンダのフィットと日産のマーチが発売されたあとに、トヨタのヴィッツと特選と言ってるような
もんだ 


222チュンバ:02/06/08 15:13 ID:nFArgnjG
どの程度の売上部数なのかしらんが、俺はあれは完全にデノンのイメージダウンだと思うよ

ホンダのフィットと日産のマーチが発売されたあとに、トヨタのヴィッツ を 特選と言ってるような
もんだ 

をなんだよ を!
223名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 15:16 ID:9/Cqreq1
>>220
わしも吉原招待されたいもんぢゃ。なんぼでもヨイショしたる。

しかし、主流がONKYOとYAMAHAって本当?
発売当初月産台数は、ONKYO×2=YAMAHAなんだけど、そして
DENONはその間のような気がするんだけど??
224名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 15:21 ID:HFx014CS
>>223
聞き流してあげてください
225チュンバ:02/06/08 15:23 ID:nFArgnjG
主流とは話題性のことを言っている それくらい読み取れ
226名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 15:26 ID:9/Cqreq1
>>224
はぁ〜い 聞き流します。(W
227チュンバ:02/06/08 15:30 ID:nFArgnjG
サッ○ー「もしもし>>223?マミーだけど。あんたなんでこんな糞レスしたの?」
   >>223「うん…」
サッ○ー「うんじゃないわよ。それから煽りは来たの?」
   >>223「来たよ」
サッ○ー「何て言ったの?」
   >>223「糞だって・・・」
サッ○ー「なんで?こちらは糞レスはしない事になってるんだから!」
   >>223「でもしちゃったから。2ちゃんねらー相手にごまかせないよ」
サッ○ー「だからしてないって事になってるんだから。裏で色々手を打ってあるから大丈夫よ」
   >>223「でも はぁ〜い 聞き流します。(W って言っちゃったからごまかせないよ」
サッ○ー「僕はドキュソなんで日本語がよく分からなかったって言っておけばいいのよ」
   >>223「うん…」
サッ○ー「あんたこの文誰かに見られてる?」
   >>223「見られてないよ」
サッ○ー「これはファミリーの問題なんだから。あんたが糞レスしたのがばれるとこっちも煽られるのよ」


228名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 17:15 ID:TYpgWMYP
>>227
吉原で接待?
プッ!!素人童貞ですか?
229名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 19:53 ID:kRSzlv6C
デノンってさあ・・話題にならないし、特徴も無い。実際、音質もDSPも大したこと無いし、端子も少ない
やっぱ選ぶなら、ヤマハ、オンキヨーだよ
230名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 20:06 ID:DTB6Bg+l
ドンシャリに慣らされた今の人には良いと思う
231名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 20:49 ID:kmY9DMjd
山はおんきょーは音が汚すぎるよ。

山は・・・音質悪いのでハイパードンシャリチューニングでごまかしてるね。その点はよろし。DSPはすぐ飽きる。
おんきょー・・・音をクリアに出す技術なし、チューニングする技もなし。でDSPもしょぼい。終わってる。

パイオニア、デノン、マランツとは音質の格が違いすぎる。比較にならない。

おんきょー、山はの音がいいといってる人は他のメーカー聴いたことないんだろうか?
不思議だ。店頭でも判るくらいなのになあ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 21:09 ID:d+Gs4ZOC
店頭で聴いてもそこまで言うほどの違いは俺には分からないよ。
そもそも音質の格って・・・。
汚い音出すようなメーカーの製品がよく売れてるってことは
万人の耳が腐ってるってことですか?
君の耳だけが美しい音を聞き分けるってことでいいですね。
233名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 21:27 ID:JViX1WO3
デノンのはやたら低音を強調してて漏れの耳にはだめぽ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 21:33 ID:ONankhWi
マランツは自社SPもっていないから量販店(ヨドハシ)では、視聴スペースを持っていないから損だよな
ヨドバシ梅田の視聴スペースは、
ヤマハ≧onkyo>>デノン>パイ>無しソニーマランツ
売り上げもそれに比例。
しかし・・ソニーはやる気無いのかね
235名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 21:41 ID:kmY9DMjd
>汚い音出すようなメーカーの製品がよく売れてるってことは
>万人の耳が腐ってるってことですか?
腐ってるんじゃなくて気づいていないか、音質はあまり気にしてないってことだね。

>君の耳だけが美しい音を聞き分けるってことでいいですね。
別に私だけでなく、複数のメーカーの機種を所有したことのある人だったら
誰でもわかるってことですね。

ちなみに一番低音を強調しているのはヤマハ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 21:45 ID:kmY9DMjd
ちなみに日本全国の売上ランキングは 

ヤマハ>デノン>>オンキョー>パイオニア>ソニー>>>マランツ
です。

237名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 22:14 ID:ONankhWi
売れる=営業・広告だろう
音質で売れることはない
実際、ヤマハとonkyoは営業がしつこい
もしTVCMがでれば、それが圧倒的売れる
2チャンネルは営業に関係無いことを願うが、たぶん居る
ヤマハとonkyoしか話題にならないのはうまくやられている
238チュンバ:02/06/08 22:25 ID:6lj+mzfm
結局 ホームシアター誌夏号は糞雑誌に決定!!!

デノンも道連れで糞
239チュンバ:02/06/08 22:28 ID:6lj+mzfm

>>228
音質にばかりこだわってないで、世間をいろいろ勉強したほうがいいぞ
お前の知らない世界はいくらでもある 

240PS7200:02/06/08 23:07 ID:8yKg4v1G
>>239
俗に言う「オマエモナー」だよ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 23:26 ID:mkI8/vYm
オンキョーがSA-L3っての出すね。
TX-L5からチューナーと映像系端子を省いて4万円。
242名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 23:29 ID:5BM1QZIJ
> BSデジタルの5.1ch放送ってどれくらいやってるんですか?
デジタルWOWOWの映画数本/日ぐらい、スタチャン1〜2本/日ぐらい
BS民放では、ごく希(1〜2本/月?)。
NHKは、紅白と紀行物(累計)3本程度、ワールドカップ開幕戦、6/4日本戦、
6/26準決勝戦、6/30決勝戦。
243名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/08 23:50 ID:gpLjapIA
>>236
>ちなみに日本全国の売上ランキングは 
>ヤマハ>デノン>>オンキョー>パイオニア>ソニー>>>マランツ

これが本当なら、なんで2chでオンキヨーがこんなに良くも悪くも話題になる?
ベタ誉めも居るし、貶しすぎも居るし、とてもユーザー発言とは思えない。
何か変なの・・・。げせない。
244チュンバ:02/06/08 23:59 ID:MQKzagaq
ねえねえ、なんでソニーのアンプは話題にならないの?
デザイン的には一番好感がもてるんだけど、音質に問題あるの?

糞だからとか言うありきたりな答えは不要です
245名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 00:06 ID:i/EtSJmK
それはデザインや音質以前に、ソニータイマーが原因と思われ
246名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 00:06 ID:rPV10ewN
>>243
オンキョーがよく話題になってるいうか・・・
ごく少数のオンキョー関係者含む2人くらいのオンキョー教の人が
一生懸命ID変えて自作自演しているだけの話です。
「オンキョー○×買っちゃいました!」
「いい機種買いましたね。ぜひレポお願い」
「いや〜やっぱりこの買い物は成功でした」
とかかなり痛いことやってしまってます。
こんなの他のメーカーではありません。

本当に恥ずかしい話です。
247義弟はSONY:02/06/09 00:07 ID:u4Gu4ZVc
>>244
SONYは真面目すぎて面白みに欠ける気がする。非常に真面目な音造りだけど
セオリー通りすぎて?色気や特徴が無いと言うか・・・。
248名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 00:09 ID:lSTBVSWd
>>244
最近新製品出してないからでないの?
フラッグシップのTA-E9000ES/TA-N9000ESなんて98年の製品だし。
(後でバージョンアップキットが発売されたけど)
249チュンバ:02/06/09 00:17 ID:T4HVUI8K
今度ソニーのSTR−VA555ESを買おうと思ってるんだけど、参考になる感想とか
話題が皆無でどーしょーもない  スピーカーも同じソニーの5.1パッケージ SA−VE815ED
にしようと思ってるけど、問題ありますか? 予算はアンプとスピーカーで20万なんで他にお勧めの組み合わせあれば教えてください
別にソニーにこだわってるわけではありません
250名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 00:21 ID:dLHraUFE
ONKYO:会社自体に力がない。低音好きの一般層にはメリットが無い。
SONY:低価格帯にろくなのが無い。
251名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 01:30 ID:gc6rd9YT
>>249
リモコンが使いにくい(少なくともヤマハよりは)
AACにドルビープロロジック2が使えない。
ドルビーデジタルとPCMの切替でバグル?(ドルビープロロジック2・neo6に
設定している時。初期不良?)。PS2の5.1CHソフト「バウンサー」「FF10」
252名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 01:49 ID:ZWO860my
今日某大手家電量販店に行ってきたのですが、
店員にヤマハのアンプ&スピーカーばかり勧められました。
はじめからもうヤマハだけ聴いとけ!ってかんじで、
ヤマハのアンプとスピーカーの聞き比べをさせられました。
「デノンとかオンキヨーとかはどうなんでしょうね?」
と話を振っても、「DVD映画で本物の音が出るのは
ヤマハだけです!他社のは勝手な音を作ってるから全然ダメです!!」
とのこと。そんで、「DVDだけでなく音楽も聴きたいんだけど、
ピュア系のアンプやスピーカーも見た方がいいんじゃないでしょうかね?」
という話をしても、「アンプもスピーカーもヤマハのフラグッシブを買っておけば
全く問題なし!以上!!」って感じで、もう「はぁそうですか。。。」状態でした。
大手の量販店はだいたいどこもこんな感じなんでしょうか?
この店員がたまたまヤマハから出張できてただけなんでしょうか?
もっと客観的にいろいろなアンプやスピーカーの長所や短所に関する
リアルな情報を集めたかったのに。。。とにかくもう最低最悪でした。
他の方でもこんな被害に遭われた方います?
253名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 02:05 ID:u4Gu4ZVc
>>252
胸の社員証を見ましょう。他社の販売員につかまっても同じ事になります。
災難でしたねぇ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 03:03 ID:eun3Hmr/
このスレ、結局また以前の状態に戻ったな。(w
255名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 03:41 ID:9Y8F6FFB
ヤマハはコストパホーマンスに優れていて、最初に買うにはいいかもしれない。
ただ1年で必ず飽きる。
で、次はピュアを求め、オンキョーに走るはず。
最初は、おおっ!こりゃエエぞ!って思うのだが、それも半年の命。
で、結局はデノンで落ちつく・・・・・
ただデノンのアンプは、最初、なんだこんなもんか!?
って思うかもしれないが、聴きこんでいけばその良さが分かってくるはず。
だてに日本一の音響メーカーではない。
256名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 04:44 ID:PMrHsc4q
>>252>>255
その厨房臭い文章を何とかしろ。

>>253
嘘を嘘と見抜ける人でないと掲示板を活用するのは難しい。
・・・つーか、あの文面で本気で気づかないの?
257名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 07:16 ID:9T/YVOOR
>>252
明らかなヤマハ販売員。ヨドバシ・ビックなら他の店員と服が違うでしょ
>ピュア系のアンプやスピーカーも見た方がいいんじゃないでしょうかね?」
他のメーカーならプリメインを案内するが、ヤマハは無いから
258名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 08:14 ID:1pvLYP2a
>>249
ソニー買っとけ、吉原厨。
お前の世界では十分満足するからさ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 09:43 ID:mASXZB7s
すいません、ヤマハとオンキョー以外のお勧めAVアンプを教えてください。
予算は実売20万円でDSPにはこだわりません。2ch再生にも比較的マシな音質きぼんぬ。
260 :02/06/09 10:17 ID:BBGF6b6Q
>>259
ヤマハ厨とオンキョー厨(意地でもオンキヨー厨とは書かない)のおかげで、
最初から選択肢を狭めなきゃならん事態に陥ってしまったんだね。
261名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 10:18 ID:ZrNZiw6i
>>259
マランツのPS9200とか
262名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 11:16 ID:6xSPDKLd
>>259
マランツのPS9200でしたら
PS7200-KAIl(15万円)も選択肢に入りますよ
20万まで出せるのでしたらもうちょっと頑張って
PS7200−Special(24万円)もあります
263名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 13:35 ID:i/EtSJmK
>>255
嘘っぽい書き込みだが、なんとなく「そうかもな」と思わせるフシがある。
ただ、オンキヨーのアンプがなぜ半年の命なのかが書かれていない。
それにしてもいつからデノンが日本一の音響メーカーになったんだ?
と、小一時間・・・(以下略)
264名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 13:59 ID:MLU5mAn8
オンキョーは精一杯鳴ってるのは認めるが
その為か余裕が感じられない。
音に色気、艶、厚みを求めたくなるのは心情。
で、そうするとデノンにたどり着く。

この場合の日本一の音響メーカーとは
アンプとプレーヤーということで。
トータル的(家電)にいうと、ソニーにはかないません。
265ポンチ:02/06/09 14:12 ID:umAIuWiv
音質なんてどーでもいいよ
自宅の音響に20万も30万もかけるなら、映画館に100回200回行った方がマシ
100万以上かけてる馬鹿もいるらしいが・・・

だってどんなに頑張っても映画館の音響設備にはかなわないんだろ?
なにがホームシアターだよ プププ



近くに映画館もない田舎者なら許す
266名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 14:12 ID:INbWaOmN
>音に色気、艶、厚みを求めたくなるのは心情。
そうか?なんかきもくない?

>この場合の日本一の音響メーカーとはアンプとプレーヤーということで。
スピーカーはなぜ入らないの?
267ポンチ:02/06/09 14:17 ID:umAIuWiv
なにがホームシアターだよ プププ

スクリーンのでかさも桁違い  嬉しいのか? 高画質TVで映画見て、音質にこだわっても
結局映画館にはかなわない
268ポンチ:02/06/09 14:19 ID:umAIuWiv
AVアンプの音質なんかにこだわる奴に映画好きはいない

    これ定説です
269名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 14:38 ID:Y/p7A9k3
>>268
なんだ貧乏人の遠吠えか...
270名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 14:47 ID:i/EtSJmK
>>265
ホームシアターをやってる連中は、自分の家で好きな映画を好きな時間に
できるだけ良い音で楽しみたい、ただそう思ってるだけでは?
誰もが映画館の音響設備を目標にしてるわけではなかろう。
馬鹿で結構。こだわる男はカコイイと思ふ。
最初からムダな努力だと決めつけ、訳知り顔で他人を批判してるだけの奴は、
自分では何も作れない口先だけの映画評論家になるんだろう。
価値観の違いを認められない奴は、かなり痛いぞ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 14:53 ID:Bx1daC/E
>>270
265にそんな丁寧なレスつけなくてもいいと思うよ
きっとお金がなくて買えないから嫉んでいるだけだよ
かわいそうだからほっとこうよ
272名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 14:54 ID:b6Eib5yW
音質も画質もホームの方が上。
THX映画館には負けるかもな
273名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 14:55 ID:i/EtSJmK
>>271
了解!
274名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 14:57 ID:1u718OMR
AV板のカスってお金がなくてって表現が大好きだよな。
275名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 15:00 ID:1u718OMR
訂正
×表現
○妄想
276名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 15:02 ID:Bx1daC/E
>>275
いや表現でいいのでは?
277名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 15:11 ID:1u718OMR
いや、妄想のほうが適切かなと思って。
実際、何も知らないわけだし。
278名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 15:13 ID:b6Eib5yW
>>227
カス相手にムキになってるお前の方がもっとカス
「オマエモナー」はすんなよ(笑)
279名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 15:14 ID:Bx1daC/E
>>277
へぇ〜ってことは兄さんは金持ちなんだな
じゃ余計な煽りはいれないでね
金持ちけんかせずって言うでしょ
280名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 15:18 ID:1u718OMR
>>279
自分の妄想を指摘されただけで煽りかヨ、おめでてーな。(w
281名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 15:20 ID:Bx1daC/E
>>279
ん?
おまえポンチと同一じゃないの
282名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 15:23 ID:1u718OMR
んなわけねぇだろ。
あれが名前変える必要のあるキャラかよ?
283西村のルールっておかしいよね?:02/06/09 15:23 ID:9DJ0ltfK
214 名前:213 :01/10/20 12:02 ID:fFGjQToc
先程お願いしましたが、まだ削除されていません
事実無根です
早急に削除して下さい
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/company/997171282/699

215 名前:削除屋三太郎 ★ :01/10/20 12:09 ID:???
>>213-214
http://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_guideに
>法人・公的機関の取り扱い
>原則放置
> 法人・企業については、社会・出来事カテゴリ内では、批判・誹謗中傷、
>インターネット内で公開されている情報、インターネット外のデータソースが不明確なもの、は全て放置です。

とありますので、放置とさせていただきます。

260 : :01/10/23 10:54 ID:iMDesK4O

> 法人・企業については、社会・出来事カテゴリ内では、批判・誹謗中傷、
>インターネット内で公開されている情報、インターネット外のデータソースが不明確なもの、は全て放置です

おいおい、データソースが不明確だからこそ削除するんだろうが(苦笑
284名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 15:28 ID:Bx1daC/E
>>282
悪い悪い
同一かと思ってたよ
お金がなくてって表現(妄想)が嫌いなだけなのね
べつにポンチの肩もってる訳じゃないでしょ?
285名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 15:43 ID:1u718OMR
ポンチのようなあからさまな厨はどうでもいい。
ただアンチヤマハやアンチオンキョーはまじでウザイ。
見事に騙される奴も、わざと騙されてる奴もかなりウザイ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 16:00 ID:ieccguvL
>266
>スピーカーはなぜ入らないの?

スピーカーの日本一はテクニクスです。
ただスピーカーに関しては海外ブランドがオススメ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 16:01 ID:H2ouechJ
質問!
今現在サンキュッパのホームシアターセットを使ってるんだけど、
今度40万そこそこのホームシアターを組もうと思ってるんだけど、
できればAVアンプ・DVDを同じメーカーでそろえよいと思います。
予算的にはアンプとDVDで20万、スピーカーその他で20万と考えています。
この場合どこのメーカーがいいと思いますか?
288252:02/06/09 16:57 ID:EYAiN6tj
>>256さん、>>252に書き込んだことはネタではありません。
すべて真実です。まるで私がヤマハを誹謗中傷するために
嘘の情報を流したかのように言われるのは全く心外です。
その家電量販店の名前と販売員の実名を書くこともできる
のですが、(わざわざ名前を教えてくれたので。)
そこまでするのも大人げないと思い、伏せて書きました。
本当にあのやり方にはウンザリしたんですよ。その私に>>256さんが
なぜ追い打ちをかけるようなレスをするのか理解に苦しみます。
繰り返し言いますが、>>252はすべて事実です。こんな光景が
全国各地で繰り広げられてるとしたら非道い話じゃないですか?
私は当事者だからもしかしたら冷静ではないかもしれませんが、
客観的に見てもそうだとは思いませんか?
289名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 17:15 ID:ieccguvL
>266
>そうか?なんかきもくない?
全然きもくありましぇん。

>287
アンプ:AX-1(ヤマハ)の中古 12万
DVDP:9000ES(ソニー)の中古 7万〜8万 又はS747(パイ)7万
※メーカーはバラバラになるが、特に拘る必要なし。
これで20万以下でずば抜けたCPが得られるはず。

次はスピーカ〜
まずは焦らずフロントを固める。
オススメはB&WのCDM7NT(16万)+CDMCNT(5万)
合計21万(中古ならもっと安く買える)
リアは適当なやつでOK(現在お持ちのSPでOK)
将来的にCDM9NTの中古を探しつつ、貯金すべし。
んでCDM9NTが手に入ったら、フロントの7NTをリアにもってくる。
将来PJを購入するのであれば、SPはブラックアッシュを狙うべし。

ちなみにオイラのシステムは
アンプ:AVC-A1SR
DVDP:DVD−A1
SP:FB1+TB2SM
SW:無
PJ:XV-Z9000
290絶対部屋を監視してやる!!とはりきってる女:02/06/09 17:22 ID:IV4D/evW
部屋に隠しカメラを付けたいんですが(今日エアコンがまた付いたままに
なっててかなりカンカンです)
RCA接続って何ですか? オンラインで時計のかたちになってるものを
買おうとしていて「RCA接続です」とありました。
誰か知ってる方教えてくださいませんか?
それと隠しカメラを使ったことのあるかたやっぱり
コードレスよりコードありの方がいいですよね?
291名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 18:06 ID:1DxjIhHz
>>290
意味不明?!
AVアンプをセレクター代わりに使って、各部屋の様子を収集?
乱交ぷれいでもするのかしら?
大人のパーティー屋さんですか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 18:07 ID:r8eGMyBj
>>288
俺はyamaha製品、家にほとんどなくて、
yamahaマンセーでもなんでもないんだけど、
そこまで根に持って2chに書く以前に、その店員に
「すいませんけど、うざいからどっか行ってくれます?」
って言えばいいでしょ。それでもうざかったら軽くキレれば済むことでしょ。(w

エネルギーはき違えすぎ。
しかも家電量販店だったら、他にごっちゃりあたれるんだし。

ってことで終了。
293名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 18:14 ID:bizjyv2T
>>288
だからさあ・・それはヤマハ販売員なんだよ。他にもonkyo販売員もどの会社にもいる。
メーカーから派遣される営業マン。自分の会社を薦めるのは当然であって、悪くとも何ともない
WOWOWコーナーにもいるだろ?スカパー薦めるはずがない。
量販店の店員が特定のメーカーを薦めることはたまにあるけどね
294名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 18:17 ID:HwWVa0Yg
私はDENONのヘルパーに捕まったことがあるよ。
フラッグシップのカタログ持ってきて、
「こんなに高価なAVアンプを造っているのはDENONだけです!」
って息巻いてたよ。

何処の会社も必至なんだから仕方ないって。
ヘルパーのせいでその会社の商品に悪いイメージを持つのはもったいないよ。
最後に頼りになるのは己の耳のみ。

まあ私はここの情報も楽しく読んで参考にしてますけどね。
295294:02/06/09 18:18 ID:HwWVa0Yg
>>293 とカブッタ。なんか嬉しい。
296名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 18:29 ID:bizjyv2T
ヨドハシ梅田のonkyoヘルパーはなかなかおもしろいよ。
投げ売りのダイポールSP指差して「名器だ」ばっかし。全く売れず
ノルマ必死な奴をからかうのはおもしろい
ヘルパーはどの店でも嫌われているからね。
297ポンチ:02/06/09 22:45 ID:GfQgOwx4
おい、おまいら・・・ 俺が貧乏人だと納得できるんだろうが現実はそうではない
おまいらこそ、金に余裕があるならちまちま音質比較なんかしてないで
各社のAVアンプ買い占めろ 

>>272
おまえ最近の映画館を知らないだろ? お前のような奴が知ってる映画館は浅草の汚いエロ映画館だろ?
今は違うんだよ 試しにお台場にある映画館でも行ってみろ ハゲ
ホームシアターの方が上ってどんな顔して言ってんの?  プププ
お前はアンプに詳しいけど、映画には詳しくないんだろ?  プププ
なに サラウンド効果の強いアクション映画だけは詳しいって? プププ 

298ポンチ:02/06/09 22:54 ID:GfQgOwx4
アンプ10万 スピーカー20万 プラズマ80万 DVDプレーヤー10万
それに年に一回ぐらいしか見ないソフトに何万かければ気が済むんだ?
どうせ部屋も小さい貧乏人なんだろ?

映画館が最高!!!
299名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 23:06 ID:++tmf7Bu
>>288
その厨房臭い文章を何とかしろ。
300ポンチ:02/06/09 23:12 ID:GfQgOwx4
>>288
お前の体験談、面白くないんだよ もっと笑えるネタを考えろ
301名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 23:56 ID:fOoCDyDo
>>300
だいたい言いたい事は解った
確かに換算してみると映画館にかなりのいけるし
まあ最近の映画館のシステムも良いことはよくわかってる
ただAVアンプもってる奴ってほとんど自己満足の世界だから
かく言う俺もその一人のわけで
価値観ちがうわけだからしょうがないね
おたくが自分の金で何しようと勝手なのと同じで
うちらが自分の金で高いアンプ買って自己満足にふけるのも勝手ってわけだから
302名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/10 00:00 ID:4ZGwpabV
>>300 ポンチさん
ここは「映画のお勧め」スレではなくて「AVアンプのお勧め」です。
スレ違いの為、他で持論を展開されるがヨロシ!
303ポンチ:02/06/10 00:23 ID:pAPBwMgE
俺は301と302の大人の意見に感動した!!!
他の板に行きます 

追伸 288!お前の体験談、面白くないんだよ もっと笑えるネタを考えろ
304名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/10 00:42 ID:p6rKsePb
ボンチ君はちょっと無理してる感じがアレだね。
もうちょっと天然っぽさを出した方がウケルと思う。
ヒカル君を見習った方がいいよ。
305302:02/06/10 00:43 ID:4ZGwpabV


では、まぁ〜ったりと イキましょうか>all


306名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/10 02:05 ID:2dY95Xnh
>304
ボンチ君ではありません、ポンチ君です。

永遠のライバル 洋七より。
もみじマン汁〜
307名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/10 16:31 ID:GmVx4R2U
>>298
ポンチくんは貧乏なので、映画館で我慢してください。
映画館はマナーの悪いオタが多すぎるので、あまり行く気がしません。
自分の部屋でゆったりと映画見ると本当に幸せを感じます。
308名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/10 16:33 ID:iCtb0khH
>>288
その厨房臭い文章を何とかしろ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/10 18:30 ID:OiI5qA/J
初心者ですが、度々繰り広げられるオンキョーVSヤマハ戦争は
一体何なのですか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/10 19:07 ID:DnMcwq/W
>>309
不明です。メーカー同士は、相手にしない(相手にならない)と思っている
ようなので、代理戦争をしてあげている熱烈ファンが居ると思われます。
311名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/11 01:01 ID:s8lDQhdc
>>288
ヤマハヲタがいっぱい釣れて良かったな。(ぷ
312名無しさん┃】【┃Dolby :02/06/11 01:08 ID:1udR9JUQ
>>307
糞ポンチなんてどーでもいいが、貧乏人=映画館に行く という発想は許しがたい
たかだか数十万のAV組んで金持ちヅラはやめてもらおう
俺のは全部セットで10万程のやつだけど、映画館も平行して通ってるぜ
どちらにも一長一短がある それでいいだろ
それと君の場合『マナーの悪いオタ』が観るような映画を観に行く君自身に問題あるんじゃないか?
313名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/11 01:25 ID:wkLtfMhw
まあまあ、流れがアレなんで、適当に煽ってみたんでしょう。
314名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/11 04:18 ID:hc494NW3
つーか、映画館が一番なんてのはよっぽどのシステムでない限り基本中の基本。
映画館で既に上映してない作品や繰り返しみたい作品を見るのが普通でしょ。
>>307みたいなのは異色だしヒッキー臭がぷんぷんする。
家の外にはどんな人がいるかわからないから外には出ないって言ってるのと同じ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/11 07:00 ID:lZut61Xx
映画館には週に2回、新作見に行くよ。
でも公開しないものや、どうしても
観に行けないものもあるので
買うかレンタルしてくるよ。
そうなるとやっぱりちょっとでも
いい環境でみたいと思うのが
人間の業だと思うよ。
みんな映画が好きなんだから仲良くやろうよ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/11 10:24 ID:YP0tn74Y
映画はあまり見無くて、週に1本程度。<好きだけどDVD50枚程度じゃ飽きてしまう。
次に見直すのは1年後と言う感じ。

音楽DVD(Live等)は何度流しても飽きないのでDVD40枚程度だけど重宝で、1日1本
は見てる。わざわざスクリーンも面倒だし部屋を暗くするのがネックで、TVで見る
事が多い。ビッグネームの来日は希だから、本物を見に行けるのは時々。それより、
BGMでCD流しっ放しが殆ど。

みなさんはよく映画を見てるんですねぇ。うらやましい。時間が自由になるのはリッチ
の証明なんでしょうね。わたしは時間が自由にならなくて映画館には通えないし、音楽
に偏っているから、映画は部屋でたーまにスクリーンで見て感動してます。

そういう人って少数なんだろうか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/11 23:18 ID:xejJPGW9
映画なんて有名な奴しかやらないし、10年前とかだとどうしようもない
最新映画ばかり見るのはツマラン
特典もあるしな
318名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/11 23:31 ID:9vBFH2J/
なんだか微妙に言い争っているような雰囲気があるが
>>307以外の考え方はほとんどみな一緒では?
319名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/11 23:34 ID:BCxI9FDC
>>318
なんだか微妙にスタンスが違うだけで、言い争っては無い模様(笑)
320名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/11 23:55 ID:MDEFu52j
307が糞野郎ということで決着させて、この話題は終わりにしましょう
321319=316:02/06/12 00:01 ID:7yIzdsaZ
糞かどうかはさておいて、まったり行きましょうや。
322名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/12 00:15 ID:UWxVROIm
YAMAHAのASP−530
やDENONのAVC−1550辺りを買おうかと思っているのですが、
AVC−1550の方には「DD(DTS)サラウンド対応」
と書いてあるだけで、「デコーダー搭載」とは書いてのです…

DDプロロジックUのマークや、DTSのマークがあるだけでは
「デコーダー搭載」という意味にはならないのでしょうか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/12 00:15 ID:UWxVROIm
DSP−でしたね。間違えました。
324名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/12 00:23 ID:jyvqv2WO
まったりしようとしたところにいきなりマルチ野郎かよ。
うぜぇな。
325名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/12 00:37 ID:UWxVROIm
>>324
申し訳ないですね。あちらで解答してくださった方がいるので
撤退します。
326名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/12 00:46 ID:12yeBlSq
>>316 僕もそうだよ。映画もときどきみるけど、ライブやプロモの音楽中心。
特にライブはいいよね。流してるだけで部屋の雰囲気が変わるし、音だけ
聞いてても面白い。映画みたいに集中してみなくても十分楽しめる。
ただ、僕はスクリーンはもってないんだけどね。うらやますい。
327名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/12 00:46 ID:R4krSZWi
彼女の膝枕で観る映画が一番すきだ!
昔はよく一緒に映画館にも行ったもんだが、ここ一年全然行ってない
つーか行こうと言わなくなった・・・何故だか分かる貝?
最近はビール片手にワールドカップ観戦が♂スメ
90インチシアター幸せだにゃ〜
ココ最近のスレ、ハタから見てて何故かイタイ
328名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/12 01:02 ID:w9InbXvk
>>309
分かる人は一見で分かりますがその類のレスにはほぼ内容がありません。

お祭り好きな人が無責任に騒いでるだけです。
329??:02/06/12 01:52 ID:6lXLmigR
>>327
それは普通の楽しみ方で、2chにわざわざ書いちゃう人はかなりしょっぱいけど。
環境音楽系のdvd audioは一緒に聴いてるか?

マジレスしてしまう俺もしょっぱい。鬱だ・・・。
逝ってきまふ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/12 02:05 ID:llXSswp1
327の書き込みはハタから見てさらにイタイ
331名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/12 02:22 ID:onfj3sHe
>>327
すみませ〜ん。『♂スメ』ってどう読むんですかぁ?
332名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/12 02:36 ID:jZMP7u3a
>>331
おれもその読み方わからなかったんで、
大学のゼミで担当教授と小一時間話し合った結果、
どうやら「おすすめ」と読むらしいという結論に至ったんだが、
おれも教授もいまいち確信を持てなかったんだ。
ただ、一つだけ明確なのは
>>330に禿げドーってこと。
333名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/12 09:54 ID:c37uAELE
オレも映画館なんてほとんど行かないぞ。
行っても土日だから凄い混んでるし、音響設備が良いって言っても
真ん中辺りに座らないと意味無いし。
マナーについてもこういうのがあるくらいだから、
「マナーの悪い客はどこまで我慢できるか・3」
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1020687622/
これが理由で行きたくない奴もいるんじゃないの?
334316:02/06/12 11:43 ID:CZLsh2u1
映画館は、シネコンなら改善されたとは言え、
1.隣りに横幅方向に体格の良い方が座った時。
2.前にやたら座高が高い人が座った場合。 悲惨っす。
話題作を後ろ隅の席で見るのももっと悲惨。指定席だもんね。最近殆どは。

だからと言って話題作はDVD発売まで待って、行かない訳ではないが、家なら
トイレ停止も出来てお得。(止めるヤツは家族に不評だが)

彼カノで見るってエエんちゃいますか?AV見て萌えてくだされ。>>327

>>326 >>333
映画館に行く事が少ない理由は多々あるけど、家でもそんなに見てない人、
多いっすよねぇ。映画見てると何にも出来ないから、落ち着いて見れる時間が
手にはいるのは土日ぐらいだもんねぇ。同意・同意。
335名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/12 12:57 ID:eoI187Cb
君たちは、映画が好きなんじゃなくてDVDをコレクションしたいだけだろー
棚に並べた名作の数々を見る事で満足感を得られるんだろー
買ったことに満足して封も切ってないDVDたくさんあるだろー
なんとなく気持ちはわかるぞ 俺もそうだから 笑

>>333、334
有給とって、平日の午前中に映画館行ってみなよ
感動するよ 人はほとんどおらんし、広い映画館の最新の音響設備を完璧に堪能できる
このあいだスパイダーマン見に行ったんだけど、ひまな主婦がチラホラいるぐらいだったもん
キャパは400人収容で客は20人いるかいないかぐらい
夜や土日はほとんど満席状態の映画でも平日午前は、こんなもんなんだよ

近所にシネコンがあると、こんな状況だから自宅の音響に金かける気がしないんだよねー
336334:02/06/12 13:24 ID:CZLsh2u1
>>335
平日昼間有給・・それは無理な人が多いから、空いているのでは?

わたしはDVDの買いだめはしますが、週一ペースで開封して行きますね。
BOXセットは加速しますが・・<ダークエンジェル 11枚21話 4日間(W
問題は、寝れなくなる事ですねぇ
映画館でやってない見たいのも有りますからね。映画館万能でもないです。
337名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/12 14:35 ID:d5TXKx5V
XR10購入記念カキコ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/12 18:21 ID:Rm9xNTSb
新浦安や市川のバージンあたりを平日夜、都内から車で行くよ。
夜の回は結構空いてて、ゆっくり観れる。
特にバージンの1番スクリーン、かなりいい音出してますよ。
グッズもイギリス板のポスターなんか売っていて、普通に売ってるやつとは微妙に
違って、ちょっとレア気分。
尚且つ8時すぎると1200円。
おすすめ。

もちろん家でも観てます。DSP−A1ユーザー。
そろそろ新しいのが欲しいところです。

339名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/12 20:40 ID:JU+0Gj+D
ここは、いつから映画鑑賞の仕方スレになったのかわからんが、普段以上に面白くなっていることは
間違いない
340334:02/06/12 23:11 ID:bXY4jjwu
>>339
アンプは次の新製品群が出るまで話題少ないしね。
映画とAVの関係についてお話中(笑)

>>338
平日の夜ですか・・・イイですね。わたしの居る所の
シネコンは夜でも多いですよ。千葉と反対側ですけど(笑)
341名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/12 23:47 ID:M0/eysjp
うーん、このマタリした流れ、いいなあ。
映画の嗜好性とAVアンプの好みは密接だし、
いいんじゃないですかね、たまにこんな流れも。
342名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 01:09 ID:eFdxliVZ
映画館で本編上映前の予告が一通り流れた後に、ドルビーデジタルっていうデカイ表示とともに
えらいサラウンド感が得られるじゃん あれなんか好きなんだよね

THXの表示の時だとさらにすごいじゃん スターウォーズぐらいしかないけど 
ヴォーーンって後ろから前に音が通り抜けてくような感覚

言ってることわかってもらえるかなー 伝えづらいんだよね 笑

343名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 08:46 ID:cQ+VVWl+
AVアンプは映画だけではない。サッカー中継で喜びを感じる
344名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 09:14 ID:toQOGul7
そうそう、スポーツや音楽のライブ映像ね。
345名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 09:52 ID:+EVlxfNV
>>344
音楽ソフト いいですねぇ〜

競技場レベルの大ロックコンサート〜ラスベガスのきらびやかなショウ
〜酒場でのお洒落な小編成フュージョン 臨場感がたまらないです。
PCMが半分以上あるので、DSPの残響量減少させて4ch以上で聴くとイイ感じ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/14 12:56 ID:9vioo/kW
風が止んだ
347名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/14 13:19 ID:Ig+dPEOL
>>346
やばいよ〜どうしたらいい?
348名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/14 13:38 ID:BSS1A6BA
>>347
ナウシカを早く呼び戻せ!
349名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/14 14:19 ID:Ig+dPEOL
>>348
誰か早くナウシカのDVDを!!はやく〜
350名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/14 14:51 ID:HxcpVa4i
>>342
そんなあなたにおすすめ。
というか、個人的には必須。
http://www.rakuten.co.jp/e-digi/137492/136186/136189/
351350:02/06/14 14:58 ID:HxcpVa4i
で、>>350のリンク先や、ここ
http://www.jp.playstation.com/product/08/000000005213608.html
にも書いてあるけど、これ、THXのトレーラーなんて入ってたっけ?
うちにあるのはDDのトレイラーしか入ってなかったはずだが・・・・
もしかして最近のには入ってる?
352名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/15 08:17 ID:yZ/3GD56
引越しをするので部屋にあったアンプを買い替え予定。
今後でると思われる新規格を考え、ヤマ1200かヤマ2200のどちらか
を買おうと思ってるんですが、今や絶対無ければいけないものなのでしょうか?
なくても5年ぐらい持ちますか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/15 14:22 ID:zEwjjfy2
>>352
今はどういう環境(アンプとスピーカー)で聴いてるの?
354名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/15 14:55 ID:LAHfjIMe
何を言いたいのかようわからん
355名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/15 15:16 ID:zEwjjfy2
>>354
自分がサラウンド環境を楽しみたいから買う、とかそういうのじゃなくて、
単に横並び意識で、買うべきか控えるべきか考えてるのかなあ?

漏れも欲しけりゃ買い、欲しくなけりゃ買わないでいいと思うけどね。
絶対とか言ったら、漏れもちょっと前までテレビなしで生活してたし、
絶対なければならないものなんて、衣食住ぐらいですよね。
356名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/15 15:17 ID:zEwjjfy2
とちょっと煽り気味に書いて、>>352さんのポジティブなレスに期待。
357352:02/06/15 16:10 ID:yZ/3GD56
今はアンプDSPA−1、スピーカーはパイのCSF700(年代物)
DVD買って、CS観て、フラットでないワイドTVをS接続で使ってる。
今、住んでいるところは防音完璧の最上階角部屋なんだけど、新居のマンションは
普通のところ。ちょっとA1ではパワーありすぎでまずい感じがする。
そこで、A1は友に預けて、ここのスレを参照に(つまりアンプは世代交代が早い)
新しく安くてなるべくいいのを買おうと思った。
ところが、現在の環境で満足しきっていた怠惰な自分は、今後どころか今の規格さえも
さっぱりわからない。とりあえず、3200を第1候補にしているが、
2200と1200も候補のうちにした。
そこでちょっと迷った。出力の違いはさておいて、D端子ってどうなの?
いかーん、全然わからん!!これって世の中では既に主流でついてないと
今後買う予定のハードディスクレコーダーとかつなげられないの?
と不安に駆られてポジティブに叫んで書きました。
D端子って5年後買い換えるとして、今現在必要なのか。
後でもいいのかという心の叫びを・・・

・・・・つーか 俺D端子なんて書いてないじゃん。今気付いた。
ガハハ、すいません。マジで意味不明でした。
358352:02/06/15 16:12 ID:yZ/3GD56
いや、いつも楽しく読むだけの専門だったので
「風が止んだ」の一言に焦って
初めて書いたのが失敗でした。許してくださいね。
359 :02/06/15 16:28 ID:0lB77lXB
A1から2200なんて絶対やめとけ。後悔するだけだ。
MUTEがあるだろ。それを使え。

AACが無いくらいだろ。SONYのBSDチューナーかYamahaのAACデコーダー買えばよし。
D端子などは機器同士直接つなげ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/15 16:36 ID:rj9sbIEw
取りあえず初めての人は
ttp://www.libra.ne.jp/main/genre.asp?genrecd=40
ここら辺で探してみれ

因みに回し者じゃないよ(W
361352:02/06/15 16:51 ID:yZ/3GD56
スレありがとうございます。
>359
やっぱり最新機種でも2200ぐらいではA1にはかなわないですか・・・・

>360
おー、面白そう。ちょっと勉強してきます。
362名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/17 18:28 ID:ZbxUtNdx
風が止んだ
363名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/17 21:37 ID:8/MrUbpX
大変!王蟲の群れが!
364名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/17 22:09 ID:uSQoDTQo
サンヨー、キヤノンのシアターモデルが控えている。
ただし液晶。
365名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/18 00:15 ID:ptxykzeS
誤爆しますた。
366名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/18 00:33 ID:ud8V9V0G
ネタがないねぇ。
国産セパレートでも出ないかね。
367名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/18 05:10 ID:/PGq6k1n
>>366
アキュフェーズのA/Vプリ VX-700
予価98万円

1920×1280ドット(HDTV以上、オプションで倍密可能)処理が可能
高精度なI/P変換部、A/D部、8/10ビット併用処理、ワイプ/フェード、キー合成機能、
デジタル処理のガンマ補正、ノイズ除去フィルター、RGB⇔HDTVのカラースペース変換機能、
ヒュー、カラー、コントラスト、ビデオレベル、ガンマ、シャープネス調整機能、
トリミング、ポジション、フリーズ、パッシング抑制機能、などを内蔵

テレビ放送を始め、DVD、さらにHDTVまで含めた高画質な映像処理を受け持ち、
あくなき映像美を追求するシアターマニア向けニーズに対応する。
368名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/18 05:54 ID:iJIVvOnR
>>367
そんな機能はイラネー
369名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/18 06:22 ID:/PGq6k1n
>>368
オプションだからいらなければ付けなければいい。
パイオニア機のような6チャンネル自動レベル調整機能はいいかも。
http://ongen.econ-net.or.jp/event/ias-2001/20010928/14.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010928/ina.htm
370162:02/06/18 23:55 ID:URK5Ts0+
マランツのPS7200かONKYOのTX-SA600、どちらを買おうかと考えていた者です。
結局、PS7200買っときました。
プリメインがマランツなんで(気に入ってるし)、やっぱり選んどいて良かった。
スピーカーは鳴りにくいNHT SB3なんですが、なんだか知んないけど結構鳴ってる。(w
で、この価格帯の中では音質はいいほうでしょう。

結構期待外れというか、好みに合わなかったのが、C.S 5.1。
激しく分離させすぎというか、音楽には遊びでもちょっときついなぁという感じ。
ソースによっては後ろでディレイしまくります。
テレビのソースで遊ぶ(スポーツ系, etc.)にはいいかもしれません。
371名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 00:01 ID:ezzGcSeo
CS5.1はたしかに好き嫌いが分かれそうですね。
かなり飛び道具的な掛かり方ですから。

ちなみに僕は好きです。 プロロジIIが包囲感重視なら、CSは分離感重視。
フロントでしか鳴らない音とリアでしか鳴らない音が2chから生成されるのは
ビックリ物です。
372名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 01:53 ID:8oDGjezQ
PS7200の後継機種っていつ頃出ますか。
373名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 02:57 ID:n1ogFp3b
CS5.1は私も気に入っています。あれだけセパレーションを2チャンネルから作り出すのは凄いと思う。
無謀な比較だけどDolby Digitalを聞き比べてもあまり遜色を感じなかった。
もうすぐ発売されそうなCS-IIはCS5.1よりもっと良いとなると期待大。
374名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 03:04 ID:ezzGcSeo
>372
いやはや、僕も出たら欲しいです。
その時はCS-IIが乗ってたらマジで買い換え考えます。

>373
DDはある程度製作者の考えで各チャンネルから音声を出してると思いますが、
CSは勝手に演算して出してる訳ですよね。
だから製作者の意図とは全く違う鳴り方があるのが嫌いな人の考えかも。

それにしても2chからあれだけってのが感動しますよね。
逆にプロロジIIは期待とは違ってショックでした。
あれはDSP的な掛かり方ですよね・・・。
375名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 05:48 ID:zlJolxLb
おれもPS7200の後継機種待ってル
(もちろんCS2搭載)
早く出して〜〜〜
376名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 07:48 ID:wparOS6c
>>375
映画的な音を求めるならマランツはお勧めできない。
ピュアアンプとしても中途半端になっちゃうし。ツマラン。
377名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 11:58 ID:Ygcrdmjz
初めまして。現在PCでDVDを現在見てます。
将来的にはDVDPを買うつもりなんですが、現在構成で5.1ch、将来の構成でも5.1chに対応しているアンプとお勧めスピーカーを教えて下さい。プレステもあります。
メーカー等にこだわりは無いので音質も良いのをきぼ〜ん。
378名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 12:12 ID:TggO/tcK
>>376
わざわざというか。
そもそもマランツ考えてる人って、

派手な「映画的な音」に飽きちゃって/好みに合わないから/
AVアンプでもある程度以上の音質を求めてる/
マランツ内でグレードアップ/2chアンプが気に入ってる/

のいずれかだと思うんだけど。
379名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 12:47 ID:uwOl0lJA
>>378
と言うか、それは映画鑑賞から外れる事になりはせんだろうか?

映画館の音なんて、サウンドスクリーン使用の為かハイ上がりの
ホーン臭い音で派手派手だよねぇ。

ピュアしたいなら、別系統で組むが吉。
380名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 14:28 ID:3gLbsike
マランツのAVアンプ映画的な音以前の問題に包囲感がないので映画(5.1chソフト)を見る人が買うべきものじゃない。
381名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 15:42 ID:CLM2FbrX
このスレでは、よく勘違いなヤツがいるが、

  ピュアと映画鑑賞では、向き不向きの傾向が違う。

SPにしろ、音作りにしろ。

ピュアでの音の追求の仕方を、そのまま映画5.1chソースに適用しても
意味が無いとは言わないまでも、正解でない場合も多々ある。

そういう意味で、マランツが映画向きでは無いというのはある意味同意。
382名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 15:51 ID:uwOl0lJA
>>381
気持ちはとっても良くわかりますが、ちょっと違うような気も。

ピュア向きのリアル音  → 映画(AV)にも使える
映画を視聴して楽しい音 → ピュアに使えるとは限らない

ここが、問題でモメちまうんでしょうねぇ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 16:26 ID:ANqgZVj6
>>382
2chソースをよく聴く人がマランツを選ぶのは理解できるが、
こういう考え方は人それぞれだからねぇ。
映画をよく見る人には全く逆の考え方の人も大勢いるわけで。

ピュア向きのリアル音  → 映画(AV)に使えるとは限らない
映画を視聴して楽しい音 → ピュアにも使える。というかピュアに価値観なし。
384名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 16:47 ID:uwOl0lJA
>>383
>ピュア向きのリアル音→映画(AV)に使えるとは限らない

映画にストレート音が望ましいと言える人は30畳以上の部屋だったりしそうですね。

一般家庭のリビングなんて、せいぜい12畳。リビングダイニングでも18畳までが
殆どで、そこにリアル音を出しても、セセコマシイ音になるだけかもしれませんね。

# わたしは、AVとピュアは別立て。映画は映画で楽しきゃイイです。チョイ悩みは音楽
# の画像付きDVD(ライブなど)は、品質も欲しいかなぁ〜と・・・
385名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 17:57 ID:CLM2FbrX
>>382
>ピュア向きのリアル音(への追求の仕方)→ 映画(AV)にも使える
ここがある意味勘違いの元とも言えるです。

たとえばスピーカー。
ピュアでは周波数レンジ重視でも、映画では能率重視、とにかく駆動が速いもの
でないとダメ。ピュア用のSPで映画に不向きなものは沢山ある。
センターは、さらに点音源が望ましく、リアはその逆(THXがダイポールSPを
推奨するには意味がある)
インストーラーによっては、「センターは理想を言うとエンクロージャーもない
フルレンジ1発」という人までいる。
またセンターは>>379の言う通り、ピュアなストレート再生だと、聴感上セリフ
がハイ上がりに聞こえる場合もある。

音作りに関しては、例えば映画5.1ch再生では、ツィーター追加したりしてハイ
上がり気味だと違和感が生じる場合が多いし、逆に低音域(サブウーファー域)は
少し上げ気味位の方が自然な場合が多い。
(THXのシネマ・リ・イコライザー:わざと高域を落としている)

決して原音そのままのピュア再生が良い、というわけではない場合も多いのです。
386名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 17:59 ID:5mSNKXyP
>ピュア用のSPで映画に不向きなものは沢山ある。

たとえば?
387名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 18:07 ID:uwOl0lJA
>>385
かなぁーりイイ線行ってる考え方。
ピュア× 映画◎ −> エレボイのPA

しかし・・・
ピュア◎ 映画× <わからん・・
388名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 18:09 ID:uwOl0lJA
駆動が早い・・・ 長岡BLか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 21:46 ID:bCeZd85I
というか、微妙に典型的なステレオタイプのような気がするんだけど。
いつの時代の話だ。
今はピュアもほとんどがハイスピードな素子と回路でしょ。
真空管とか10年以上も前のアンプとかはさておき。

スピーカーもタンノイとかKEFみたいな、
遅い鳴りの物も少なくなってきてるんじゃない?
低域弱いのも少ないような。

現代のピュア環境で、とても優雅(?)に聴いてる人って
かなり少数派のような気がします。
390388:02/06/19 22:10 ID:uwOl0lJA
>>389

長岡大先生に言わせると、高能率がハイスピードの第一条件と言う事ですから、
最近の低能率SPは逆にみんなダメになりませんか? PA用がBest?

アンプがハイスピードな素子と回路って、昔から、電気の速度は一定で回路長に
依存しますから、最近の物も、昔の物も差は無いですね。昔のMOS-FET 1段増幅
のほうがハイスピードかもしれませんよ。音楽専用MOSは、もう作ってないのが
寂しい所。
391名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 22:37 ID:Z+wfKQ1b
>>390
長岡って…。(w

>>389は駆動力も含めての、素子と回路、電源系の話をしてると思います。
昔と比べたら、ハイスピードになったといえるんじゃないかな。
ハイスピードってアバウトな定義で言うと、反応の速さ、確かさの意味なんじゃないですか。
電気のスピードの速さって訳じゃないでしょう。

うーん、それとむかーしあった高能率スピーカーは、ハイスピードって感じの音はしなかったけど…。決して。
現代のアンプに繋いでも、結果は同じだと思います。

雑誌ばかり読んでてもあまり役に立たないので、私は読んでませんが。
なにやらスレ違いな会話になりつつあります。
392名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 22:55 ID:Ah5dkwri
>391
ほとんど何言ってんのか分からん厨房ですが
煽り合いではない議論なら大歓迎で
ROMしてます
393388:02/06/19 23:32 ID:dlyj0U7m
>>391
わたくしむかぁーしから27年間ほど、オーディオを趣味の1つとするオジン
ですが、昔は貧乏だったので自作から入りました。最近流行のB&Wなどより
ホーン系(バックロードを含む)のほうが音のスピード感が有るように思う
に至ってます(受けました?(汗)<長岡)
バックロードのホーンによる音の遅れは有りますが、散乱して吐き出す締ま
った音(反応が良いと感じられる)を是非お聞きになる事をお勧めします。

AV流行になりまして電源の貧弱化が反省される今日、20〜10年前の超怒級
電源の復活を望むものであります。100W×2のアンプで20kgなんて当たり前
でした。今のは軽すぎますね。(=電源貧弱)

昔の物も、あなどれないですよ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 00:28 ID:s+1SvQ4r
395391:02/06/20 00:40 ID:cDQ8Pn62
>>393
あー。
あなたの言いたいことがよくわかりました。そうか…。(w
私もオーディオ歴は長いほうであんまりAVって感じじゃないんですが、
そこまで長くないです、さすがに。
#じゃあこのスレに何で来てんだって感じですが。
#AVはお手軽にって感じです。AVプリ+moreっていうほどの情熱は持てない。

確かに昔の物の中にも、「ハイスピード」っていうのはありますな。
アンプも物量的豪華な異様(というか昔は普通)に重いの多かったし。

ところで、パワーアンプ or プリメインにおいて、
現代の比較的軽めで同じ出力を誇っている物はなぜなんでしょう?
ここらだけが高能率になったんだろうか。
「ちこっとの部品でサヤを大きく」というのも、あるんでしょうね。
電源系は贅沢であるべきですな。それはほんとそう思います。
396名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 00:41 ID:bbp8jZ9Q
昔のONKYO BLACKのほうがイイ<艶消し黒
397393:02/06/20 00:57 ID:bbp8jZ9Q
>>395=391
現代アンプが軽いのは、

その1:放熱板が無垢のアルミの押し出し材ではなく、ペナペナの板を加工した
ものである事(AZ1,A1SR除く)。パワートランジスタの振動を防止するのに押し
出し材は有効なのに、金儲けに走っているメーカーを見抜けない消費者のせい。

その2:トランスの原理は昔から変わっていないが、これが軽いと言う事は中の
線材が細いと言う事で、瞬間的な電力供給(つまりスピード)について疑義がある
のだが、最近の人たちは重さを気にしなくなったから、メーカーがコストダウン
している。

オーディオブーム世代としては、やっとこさ重くなり始めたAVアンプは6−8
chなら、50−60kgあってもおかしくないし、持ち運びにはセパレート
しかないのかと憂いております。重さ/価格で AZ1を買ってしまってます。

# このスレは暇つぶし・・(W
398名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 01:43 ID:b/crGbIT
ピュアで良くて、映画でダメ...
マーティンローガンとか(w

あるインストーラーの話だと、映画用SPは能率90dBが最低レベルだそうだ。
低能率は映画用には不向き。
で、反応を速くするために、小型サテライトや、大型化するにも20cmまでの
ユニットの組み合わせにするのが良いらしい。
実際、映画用SPはこういう製品が殆どだな。
399教えて:02/06/20 02:44 ID:SAWFAOrE
具体的には、どんなものがお勧めでしょうか?
また、それは音楽鑑賞としてはいかがなものでしょう?
買い替え予定(ほぼ)なしなので、アンプはAVC-A1SR-N予定です。
400名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 02:46 ID:cyzThhd3
???
401名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 03:02 ID:bcIZw+El
>>400
ごめん。
>>398が、映画向きSPの話をしてくれたもので、つい。
402名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 11:33 ID:8fuahyGR
>>401
映画向きSP推奨。PASPが向いている。

PAの最廉価で映画の雰囲気なら
エレクトロボイス SX80(5万弱/1本)

# しかし、ココはアンプスレだぞ!?
403名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 11:39 ID:8fuahyGR
>>401
初級品なら
エレクトロボイス SX300(12万前後/1本)

ピュアには絶対向かねぇ〜
404名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 14:38 ID:8fuahyGR
>>401
ちょっぴりAVヲタク界に名をあげたいなら
 エレクトロボイス VariPlex

東京ドーム並みに広い部屋なら
 エレクトロボイス X-Line Array
 (これはエアロスミスの東京ドームコンサートで使っていた)

どんな広さでも対応可能なのは流石PAだ。
死んでもピュアには向かねぇ〜
405名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 15:10 ID:VWwAQsUB
>>403-404
(笑

映画用SPは、ツィーターが上限高いものより広指向性のものが良いですね。
これはあくまで個人的考え。

とくにサラウンドSPは、映画界はディフューズサラウンドが一般的な考え方
だから、ピュア用SPを試聴位置に向けて設置するのは違和感ある場合が多いよ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 17:14 ID:bYCdMN8q
だからなんだかんだ言ったって、金色じゃ駄目だって。
GOLDですよ。GOLD。アホかと。馬鹿かと。
407名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 18:29 ID:4bkFq9bB
>>405
広指向性のSPは、どんなものが有名でしょうか。
予算5〜60万で、スタンド込みのもの。
音楽もGOODだといいな。
408402-404:02/06/20 20:44 ID:8fuahyGR
>>405 >>407
映画館のように、壁面での反射コントロールをしている部屋では、広指向性の
SPが良いようですが、とは言っても、大型ホーンなどは後ろの席に音を届か
せるために、かなぁーりナローです。

一般家庭では部屋容積も小さく壁も近いので、YAMAHAのようにウェーブガイド
を採用して、指向性が広がりすぎないようにする事が良い場合もあります。

指向性が広い物は、むき出しドームツィーターの載った物と思って間違いは
無いです。指向性の広さの順は、下記のとおり

ドーム>フラットリボン>コーン>ホーン

ナロウなホーンなほうが、映画館らしい音になる気がするのは、わたしだけ??
409名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 22:32 ID:b/crGbIT
映画用として売っているSPは、ほとんどがドームツィーターだね。

ヤマハのは、DSPの再現性を考えて、ある程度指向性を押さえている
んじゃないのかな?
つまり、リアも視聴位置にきちんと向けて、音をなるべく拡散させない
ようにという前提で。

ホーンは指向性うんぬんより、高域の届く距離を稼ぐ為に使われる?
410409:02/06/20 23:13 ID:b/crGbIT
あ、ていうか、ホーンは高出力向き?
411名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 23:33 ID:JpZE3ycN
>>409=410
ホーンは、音の切れが良いです。抜けが良いと言った方が良いかな。
空気を中の振動板(実はドーム)で駆動して、ラッパで拡散するので
音の浸透力があって明瞭度が高いです。(一般論として)
412411:02/06/20 23:38 ID:JpZE3ycN
追補:
本当の映画館のシステムは殆どホーンです。低音までフロントロードホーン
の所まであります。

ホーンはドームより高くつくのと、最近の低能率スピーカーではホーンの
高能率の高音は合いにくいからドームが多いだけです。

高能率で低音を出そうとすると、箱が大きくなるので最近流行らないだけ
ですね。高級ピュアSPには、ホーンは結構多いですよ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 00:26 ID:jCXcrRQL
SPじゃなくてAMPのお勧めはだろ

スレ違いは逝ってよし
414誰かわかる?:02/06/21 03:39 ID:1tHNq3KN
俺、ONKYOの898もってるんだけど、ヤマハのAVアンプにDVDの音声つなげてヤマハのプリアウトから 898のプリインにつなぐとDSPの乗った音声が出力されるのでしょうか?もしできるならDVDにだけDSP欲しいから安いヤマハのAVアンプ買ってくるんだけど・・・
さらにTHXかけるとどうなるんだろう?
415名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 08:46 ID:FPoup9rb
>ヤマハのAVアンプにDVDの音声つなげてヤマハのプリアウトから 898のプリインに
つなぐとDSPの乗った音声が出力されるのでしょうか?

される。

>さらにTHXかけるとどうなるんだろう?

自分で試してみるのが一番手っ取り早いのでは?
ただアナログマルチチャンネル入力端子に繋いだ場合はDSPは掛けられないよ。




416名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 10:54 ID:uO7oeAev
ドルビープロロジIIかけるより、コンサートビデオ(POP/ROCK)のDSPの方が
音が良さげなのは、ドルビー社より YAMAHAのほうが、経験が豊富だからに
違いない。

結局、プロロジIIや Neo6は、DSPの一種だと思うが吉。

ソースの振り分けなんだから、結局、その回路と経験が物を言う。残響音が
気にくわなければ、0にしてしまえばイイ。YAMAHAのDSPを聴くに耐えない
と言う人は、他社のしょーもない経験不足なDSPで懲りたか、使いこなして
ないだけなんだよ。実際の所は。

煽り者は、せいぜいYAMAHAのDSPをコケにして、調整すら出来ない自分の無能さ
を露見するがよろしい。
417名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 13:28 ID:HdlF4bzB
>>416
ヤマハのDSPって残響音を0に設定できたんだ…
今度視聴しなおしてこよっと。情報thx。
418名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 14:10 ID:uO7oeAev
>>417
(笑) 残響0=Dolby,Dts,他のストレートデコード
419名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 00:50 ID:25EYIQ6v
マランツのSR4200はどうでしょう?

予算は3万ほど。
欲しい機能としては…プロロジUはできれば欲しい。
AACはどちらでも。

同クラス、っていうか最廉価モデルや、
旧モデルの同価格ではどれが良いでしょうか?

どこも一長一短といったかんじで。
420名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 02:16 ID:QXI6S/Gr
5万出してPS7200行って欲しいですね!
CS5.1いいですよ。 プロロジII要らなくなるかも?
421名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 08:39 ID:X/HS6ZuJ
>>417
残響音0にしたら、DSP意味ない。トレブルとバスをあげているだけ
422名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 09:29 ID:3dHYBLn+
>>421
晒しage
423.:02/06/22 09:37 ID:uYRgpf4t
皆さんとっくにご存知の
>ヤマハ、AVアンプ「DSP-AZ1/AX1」を無償バージョンアップ
>―BSデジタルのAAC放送の一部で、無音状態になる不具合
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020620/yamaha.htm

ってうちのは、うちのは…、うちにはなひ… > AVアンプ
保水…
BSDチューナ買ってからまた物欲が、しかし懐が(涙
424名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 16:13 ID:oOkEE/mv
>>411-412
スレ違いに亀レスで申し訳ないが、
ホーンは>>410の言う通り、どちらかというと高出力大音量用と言った方
が正しいと思う。
むき出しのドームやリボンはその性質上、ストロークの大きいウーファー
と違って、そのままだと大音量が出せないので、ホーンを通して音量を
稼ぐのです
その見返りとして、指向性がナローになる。
メガホンで声を大きくするのと一緒で、向いている方にだけ、実出力
以上の音量が出せる。

故にホーンツィーターは大口径高出力のウーファーと組み合わされる
場合が殆どのはず。
高級ピュアSPに使われる、と言うより、高出力用に使われる(まさしく
映画館やホール等など大音量が必要な所)と言った方が正しいと思う。
ホーンなほうが、映画館らしい音になる気がするってのはなんとなく
わかるけどね(w
425411-412:02/06/22 23:51 ID:mdRGZD3d
>>424
結局、同じ事を言っているよーな(笑)
426テwwテツ テタテnテチk:02/06/23 04:27 ID:icBJyVyv
映画メインでAVアンプが欲しいのですがONKYOのTX-DS898と
ヤマハのDSP-AX2の中古にAACデコーダーをつけた物のどちらかにしようとおもいます。
以前ヤマハのDSP-AX620を使っていたのでDSPの良さはしってますが
THXはよくわかりません。
(近くに898を視聴させてくれるとこがないです)ズバリどっちがお勧めでしょうか?BSDとスカパー、LD,DVD,X-BOX,D-VHS 2台S-VHS 1台所有しているので端子の多いものが欲しいです。
スピーカーもまぁまぁのが8つとサブウーファーがあります。
CDは別のシステムがあるのでAVアンプで聞くことはないとおもいます。
427名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 10:02 ID:QdocaLs0
>426
もうちょっとがんばってAZ1買えば幸せになれるんじゃないかなあ
予算はいくら?
428名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 10:07 ID:NojACSaD
個人的には、TX-DS898よりはAVC-3550の方がイイと思うんだけどな。
429名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 11:42 ID:HINw5W/z
オンキヨのTX-L5使ってる人いますか?
これでBSデジタルのAAC聞いてるときだけ、右フロントから
すごいノイズというかプツプツと音がするんだけど、ウチだけなのかな。。。
430426:02/06/23 16:33 ID:icBJyVyv
12万くらいまでです。ネットの某店で新品のTX-DS898が88000円だったんでそれを基準にかんがえてます。AX2にAACを付けるっていうのも考えています。
プロロジUの無い分はDSPで補完できるとおもいますんで。フロントエフェクトを使いたいです。デノンも好きですがやはりヤマハDSPが恋しいです。898安いしTHXついてるんでどっちかにしようとおもうんですが。
431名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 17:39 ID:dKUwb38s
>>430
AX2+AACで良いんじゃない。
はっきり言ってTHXなんて全然意味無いよ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 17:44 ID:QqRek5oz
AX1でも特売で10万ぐらいで買えると思うけど。
敬光堂でもB級品だったけど998000で売ってたし。イーでじでも10万ぐらい
で売ってた時あった。

それにしてもTX-DS898が88000円って安いですね。自分もAVアンプの購入
考えてるんですが、映画見るとき意外使用しないと思うので5万以下のと
思ってたんだけど・・・
在庫処分とかではなくてそんなに安いんですか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 17:47 ID:QqRek5oz
998000→99800の間違い。
434名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 18:10 ID:UVP3t7Qp
>TX-DS898が88000円
展示品だろ?
ありえない。一個下より安いじゃん
435名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 18:20 ID:QqRek5oz
逸品館では98000で売ってたことがあったのでありえないとも思わないが
問屋から買っても現在、10万チョイはするので・・・
436テewwテeテc テeテ^テenテeテ`k:02/06/23 20:02 ID:icBJyVyv
いや、新品で見積もり取ったら88000円、即納でした。
以前に逸品館のWEBで88000円で出てて(すぐ削除されましたが)
それを印刷してみせたら合わせてくれました
437名無し@メーカーさん:02/06/24 09:33 ID:2rxbRqdq
7月中旬にAVC−1550モデルチェンジになりますよー
438名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/24 16:34 ID:nNRRZnFB
〉437 AVC−1550だけ?モデルチェンジなのでしょうか。詳細スペックはどうなるのですかぁ!?
439無限:02/06/24 17:44 ID:++GjmOlO
>>431
言えてる
440alc:02/06/24 20:11 ID:Uf7CtPVL
現在、YAMAHAのDSP-AX1200 パイオニアのDV-S646A ONKYOの307シリーズのスピーカーを
使ってシアターを組んでいるのですがAX1200はメインスピーカーがA・BとあってBは
必要に応じてつけて下さいと書いてあるのですが、これってつけるとフロントエフェクトに
なるんですか?
誰か教えてください。

441名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/24 20:20 ID:FtBUeJHb
>>440
なりません。それはAスピーカーと、同じ音が出るだけです。
442alc:02/06/24 20:45 ID:Uf7CtPVL
ん〜 それでは、スピーカーが余ってたらつけたほうが微妙に臨場感が
ましますかね? それとこの組み合わせってどうなんでしょう?
主に映画を見るんですが・・・
443名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/24 21:46 ID:857uxNec
>>442
同じ音が出るだけなのでなりません。
組み合わせについては各個人の好みなのでなにもいえません。
自分が良いと思ったらそれで良いのです。
444名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/26 01:32 ID:q6AiFFYq
>>443
他人評が気になる人も居るのですから、ちょいと冷たすぎませんか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/26 12:14 ID:lx63nujA
>>>444
禿同!!
446名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/26 15:12 ID:+gklrK27
>>444
冷たいとかそういうこと以前に知らないだけと思われ。
まぁ3つの組み合わせなんて尋ねられても全く同じ環境なヤシなんてまずいないと思うがな。

>>445
質問が悪いのです。
447名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/26 15:13 ID:lHG/J1Xl
なかなか新製品の話題が出て来ないね。
DENONの新機種は一体いつ出るのやら・・・。
448名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/26 15:22 ID:4MQcBhZY
>>446
いゃぁしかし、初心者スレでは無いものの、不特定が来る所だからね。
勢いで買ってしまった初心者が、ふと自分のシステムに不安を感じる。
よく有る事だと思うけどね。(3年前は、自分もそうだったし)
わたしもそのSP知らないし、コメントしようがないのは理解するけどね。

>>447
各社、ボーナス商戦向けは既発ですから、秋以降でしょうねぇ。。
449名無し@メーカーさん:02/06/26 16:14 ID:ODaUzgRA
>>438 オソレススマソ
AVC−1570(仮)になるっぽい
詳細は不明(w
パワーが若干上がって 値段も少し上がるらしい(w
機能の変更はない見たい

>>447 
いまのところハッキリしてるのは1550だけ
1850もモデルチェンジする見たいでけど8月以降になる見たい
450名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/26 16:42 ID:apN+z/gh
すいません、違うところに書いてしまいましたので改めてこちらに書かせていただきます。
AVアンプの買い替えを考えてるのですが、楽しむのは映画オンリーです。
それもたいがいアクション物。候補はDENON A11SRかヤマハAZ−1、パイオニア AX-8。
予算オーバーですがそれほど差があるならA1SR、AX-10も検討しようと思ってます。
それから最近まだ視聴等はしたこと無いのですが、大阪逸品館のメーカー公認チューンを施したマランツPS7200(15万売り)も気になっているのですがどんなものなのでしょう!?
451名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/26 16:55 ID:4MQcBhZY
>>450
絶対音質   :A1SRN>AX10>AZ1≧A11SR≧AX8
コストパーフォーマンス:AZ1>A1SRN>AX10>AX8>A11SR

映画Onlyなら、楽しいのは AZ1
πは調整機能がとってもお徳。
DEは高音が大人しくクラファン向け?
452名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/26 19:52 ID:WinOEpWY
>>442
んっとねんっとね、バイワイヤリングするといいよ
(もちろん同一SPでかつバイワイヤリング仕様のSP)
453451:02/06/26 23:21 ID:nAdDwjS1
間違い 修正失礼します
>>450
絶対音質   :A1SRN>AX10>AZ1>AX8>A11SR
コストパーフォーマンス:AZ1>A1SRN>AX10>AX8>A11SR
454451:02/06/27 00:00 ID:IzZIP/KP
間違い 修正失礼します
>>450
絶対音質   :AZ1>AX10>A1SRN>AX8>A11SR
コストパーフォーマンス:AZ1>A1SRN>AX10>AX8>A11SR
455451:02/06/27 00:02 ID:7BOAStQX
>>454
あのぉ〜 勝手に名乗らないでくださいな(W
456名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/27 00:35 ID:JLqleLpS
パイオニアは綺麗な音だと思うが高音がキツすぎるよう。>>AX8
457450:02/06/27 09:23 ID:KAl90U+9
>>451
アドバイス有難うございます。AZ−1も候補に入れようと思います。
ただ、使用中のスピーカーTHX認定のもので設置もTHX7.1CH用にリアは天吊りにしてるのでどうなんでしょうか!?
当然リアはダイポール型ですし、設置場所は視聴位置の真横辺りなのですが...。
458名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/27 10:15 ID:rXLQqSHv
THX7.1CHセッティングを既にされているなら A1SRしか無いですね。
459名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/27 13:38 ID:6xy4QLOj
「絶対」とか言っちゃうのって、定説とか真理とかいうジサマみたいで
あやすぃ〜ので、やめたほうがいいよと心配するテスト
460名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/27 21:41 ID:3CVlTZoZ
話題にもならないKENWOODのこれ、
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/separate/krf_v7773d/index.html
定価12万が、新品を3万ちょっとで売ってんだけど・・・
買い?
461460:02/06/27 23:17 ID:3CVlTZoZ
KENWOODのいろいろとレビュー見てきた
DTSはまあまあらしいけどあまり良いこと書いていない。
途中こんなアンプ見つけたんだが音も結構いいらしい
http://www.teleservice.lublin.pl/Technics/technics/amplitu/satx50/satx5014.jpg

日本はどれも同じデザインで、カコイイの無い(;´д⊂
462名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 01:07 ID:beoqrFnF
絶対音質って・・・(汗)
他社は知らんがπのAX10とAX8はアンプ回路はまったく同じだぞ。
そもそもこういうレベルの製品で優劣つけても不毛だし。
463名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 01:28 ID:qyUIOVav
>>450
逸品館についてですが「メーカー公認」の意味を履き違えてる人がよくいるけど
メーカー自らが、自社標準品より音質のグレードアップしたものを委託して作った
と言うものではなく、あくまでここのであれば中身のイジってある品でも一応修理
などの保証は致しますよ、って程度のことです。

つまりメーカーに「あれは標準品の能力を限界まで発揮させたスペシャル品ですか?」
などと聞いても、「いえ、あれは逸品館さんの音がするようにいじられた製品です」
と言われるだけです。

誤解しないで欲しいのは逸品館チューン品がヘボイとか駄目とか言うのではなくて
「公認」の意味はその程度であると言うことだけ分かっていて欲しいのです。

どっちの音が気に入るかはその人次第です。
464名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 12:32 ID:ek3k6RNx
>429
故障だと思います。
私の場合はAACの時だけ左フロントと左サラウンドからノイズが出て
修理に出しました。
基盤の交換とかで帰ってきましたがその後は快調です。
確証はないがTX-L5は熱に弱いような気がする・・・
465450:02/06/28 13:48 ID:Team18XE
<<463
有難うございます。
逸品館に行って視聴させていただいてきました。
うーん私には聞こえてくる情報量が多いように感じまして、スケール間が大きく感じました。
リアとのつながりもすごく、臨場感たっぷりでした。
私的にはかなり満足しており、購入して帰ろうと思ったのですが品切れ中で、連絡待ちです。
参考までに。
466名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 14:03 ID:QRVeyMVK
AX1200とAVC2850だと、今買うならどっちがオススメ?
それとも夏明けまで待った方がいいですか?
467名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 15:50 ID:czFyjkg+
AVC-A1SR  今のネット値段 299800円。
まだ下がりそう。他のも同じように値下がりしていきます・・・
468名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 15:53 ID:UnGAzil3
>>1
フィリップスのAV1001とAV1002のセットがイイ!
469名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 16:37 ID:KwsfEqdn
>>468
ドコで買えっちゅうねん!
470名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/28 17:00 ID:Qce+0PB7
THXはリヤ&バックスピーカの設置位置に苦労するネ。
これが決まんないと音のバランスがわるくなる。
THXはもう勘弁やね。

471名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 01:06 ID:EsGKQnJn
>>470
壁付けできる家なら、5.1chより楽だよ

何しろ部屋の4辺に配置するだけだからね。
もっともオーオタ並にこだわる場合は別だけど
472名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 01:22 ID:3jU82grg
4辺とも壁だらけの部屋って・・・???
473名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 01:23 ID:L7DXIZhJ
>>466
音質重視ならAVC2850。ちなみにDENONはこの2850のグレードから突然
音がよくなります。

音質に期待せずDSPで音の広がりを楽しみたいならAX1200。ただ、ヤマハは
AZ1以外音質は残念ですがいいといえず、ほんとの話、3200以下の音質は
五十歩百歩。その意味で1200はお買い得。
474名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 01:26 ID:4o5iHAoD
>>473
どこで視聴したんですか?
475名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 01:34 ID:zpnJfv6Z
もうYAMAHAとそれ以外のどっちがいいかの質問と、それの受け答えの書き込みはほんと
同じようになってしまって辛いですよね・・・。

その度に起こるちょっとした荒れ・・・。
476名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 01:50 ID:X/4CzBKB
>>473 色々と視聴なさっているようですね。羨ましい限りです。差し支えなければどこで視聴したのか教えていただけませんか。
477名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 09:52 ID:L7DXIZhJ
>>476
疑うのなら自分で全部買うのが一番
478名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 11:44 ID:EIgSgYHL
>>477
横レスさせてもらうけど、>>476のカキコのどこが疑ってるんだ?
普通に質問してるだけなのでは?疑心暗鬼になってますぞ。

漏れも便乗質問ね。
「音質がいいとはいえず」って抽象的でわかりにくいので、
具体的にどうだからそう思ったのか教えてよ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 11:57 ID:rp1Hmbjr
CDでのクラシック再生がメインだけどたまにDVDも見るって
いうひとにはどれがおすすめでしょうか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 13:06 ID:CS13pnAv
予算と使うスピーカーも言ったほうがいいのではないでしょうか?
481AZ1:02/06/29 13:34 ID:HDfDbXdg
AZ1買う時に、絶対どれかを買うからと店員に無理を言い、西口の某ディスカウントショップで
今使っているS26を持ってきてもらって2200,3200,1をつなぎかえてもらい試聴しました。
(フロア試聴なので最悪でしたが、他の音量は絞ってもらったので、傾向は判りました)

はっきり言って AZ1>>>>>3200,2200ではなく、AZ1>3200>2200程度。価格差が音に
多少ずつ出ている感じで、3200とAZ1の落差が >477が言うほど大きくないものでした。
3200以下を一緒くたにしているのは、ヨドフロア試聴より劣悪環境であったと思われます。

ではなぜ頻差のAZ1を買ったかと言うと、8.1chは、わずかでもセンターSPの音像のスクリーン
内定位に役にたつ事。フラグシップは何かあった時の対応が全然違う。(バージョンアップや、
今回のAAC載せ替え(ちょっと鬱だけど))

家でDSP-AX8(今では1200)と入れ替えたらブッ飛べる音になりましたから、価格相当
格差はある気もしますね。

まぁいろんな試聴環境がありますから、そのように感じる方も居られるんでしょうね。
482名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 16:58 ID:Dw1sBvh/
>>480
すみません。予算はとりあえず10万まで。
スピーカーは今の66ESをフロント用に使い回すつもりですが、
リアその他購入にあわせて買い換えてもいいと思っています。
当座はフロント2chのみのシステムとして使うつもりです。
したがって、サラウンド効果うんぬんより2ch時の音がどうか
が判断基準です。
483名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 17:00 ID:KDNJMxTa
>>481
俺はAZ1と3200、を比較試聴したよ。
某専門店の試聴ルームで、DVDはデノンのDVD-A1、スピーカーはメインとリアがCDM9NTで
センターCDMCNT、ウーファーASW500、フロントエフェクト、リアセンターは無し。
この環境で5.1ch、2chを聞いたけど、すべてにおいて圧倒的にAZ1が良かったよ。
その後で1200も聴かせてもらったけど、3200と比べてもそれほど変わらない。
はっきり言ってAZ1と3200の差が大きすぎるから、AZ1>>>>>3200,2200,1200という分け方をしても
俺としても十分納得できるけどね。
言っちゃ悪いけど、多分>>481の方が試聴環境は悪かったんだと思うよ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 17:06 ID:3tTZ7msq
>>483
同意。
AZ1はAX1に比べても格段に音が良くなったと思うよ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 17:53 ID:4u6ncGsW
>>479
予算や、今までの視聴環境にもよるが、
ピュアで2ch用を組んで、DVD用には安いセットものでも買うが吉。
486名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 20:53 ID:XOe6689s
この掲示板を参考に、実売6〜8万程度のAVアンプ購入を検討している
貧乏な初心者ですけど、試聴してはじめて、皆さんの言ってこるとが
わかりました(^^;)。 (主にアクション映画を見ます。)

AX-1200は居間で、いいかげんなスピーカー配置で、ゴロゴロしながら
映画を見るのに便利、DSPは結局2つくらいしかつかわなそう。

AVC-2850やSA-600はキチンとしたリスニングルームを持っている
人たちが、いつも決まった場所で映画を見るのに良いと感じた。

結論として、ヤフオクで中古のヤマハを買い、DSPに飽きたら
ステップアップしたい、と思いました。

いじめないでください。
487名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 21:04 ID:zpnJfv6Z
YAMAHAでキチンとしたスピーカーセッティングして、試聴位置を決めて、DSPを
ある程度イジって掛けるとビックリするくらいいい感じになりますよ。

でもあなたがおっしゃるような使い方でもそれはそれでいいと思います。
488名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 21:16 ID:XOe6689s
486です。
言葉がたりなくてごめんなさい。
ヤマハが悪いわけでないです。うまく言えないけど、
ヤマハはDSPのおかげで広いリスニングポイントを手軽に稼げる、
と言う意味です。

もちろん、キチンとセットアップすれば、文句なく良いと思います(^^;)

逆にデノンやオンキョウはきっちりセットアップしないと
ダメな印象だったので・・・
489名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 21:20 ID:4o5iHAoD
雑誌の評価も大してあてになりません。
2ちゃんなんてもっとあてになりません。
最近ここでカキコしてるやつは雑誌のうけうりか過去ログ見て語ってるだけ
だから。
490名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 22:02 ID:olSIGkw7
うーん。
最近はDSPを嫌うと信者さんに叩かれるので適当にお茶を濁すスレって感じかな(w

ところで一時話題になったYAMAHAのデジタルアンプって最近聞かないね。
私はDSP-A5のままずっと待ち続けてるのですが・・・。
491名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 01:48 ID:vJww+ADR
DTS,DD対応のAVアンプなど5.1ch出力に対応したアンプは
4chサラウンドの再生も問題なくできますか?
というのもPCサウンドカードでデコードしたEAX音声をアナログ出力で
AVアンプに入力して4ch再生でコストパフォーマンス重視で行こうと思ってます。
これ自体可能なのでしょうか?
スピーカーで鳴らせてもAVアンプで4ch信号を勝手にミックスされては
音場がバラバラになります。
EAXで、それぞれのスピーカーに割振られた音声出力を崩すことなく
AVアンプのスピーカーできますか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 01:53 ID:4baqIThl
>>491
意味あんのかと小一時間。。
493名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 01:56 ID:vJww+ADR
>>492
PC用のステレオミニジャック接続スピーカーを2組買う資金が省けます。
494名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 01:57 ID:6SO+l/aM
>>491
オレの読解力では意味不明。
なんか英語を翻訳ソフトで変換したみたい。
495名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 09:39 ID:xNfruq6A
>>491
EAXは、AVアンプのDSPと比較するとクオリティは落ちますが、ドハデにエフェクトを
調整できて、プログラム数が圧倒的なのがいいですね。

水中に潜って聴いているような音場にできたり、宇宙人っぽい声に変えたり、
天井がものすごく高い廊下を歩いているような響きにできたり・・・。
AVアンプDSPでは、まず味わえないサウンドが加工できますよね。

EAX後のアナログ4ch信号をAVアンプで鳴らすことは可能です。
注意しなくてはならないのは、AVアンプ側に5.1ch入力端子がついていること。
最近は安いAVアンプにも装備していることが多くなりました。この端子はDSPを
介せずアンプ部へアナログ信号が届きますので、EAXエフェクトのそのまま
の音がスピーカーへ出力されます。
もう一つの注意点としては、サウンドブラスター出力はRLが1ピンなので、
1ピン←→2ピン変換ケーブルをフロント、リアそれぞれ用意しなくてはなりません。
さらにサブウーハーもお持ちでしたらSB出力フロント側を2つにコネクターで分岐して、1つを
アンプ側のサブウーハー入力に、もう一つをフロントRLに接続するとEAXサラウンド
信号はそのままで、4.1chとして楽しむことができます。
496名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 17:15 ID:awesVsnm
>>495
ありがとうございます。
音に過剰な期待はできないけど、純粋5.1chパワーアンプとして使えるんですね。
NetMD、WMA,MP3対応のコンポが出てきてるように、PCとの親和性がどんどん
近づいています。
いつかUSB対応、各種ゲーム音場に対応したAVアンプが出てくれれば個人的に便利になる。
音質重視派には迷惑な話でしょうけどね。
497名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 22:52 ID:Vyz1VELG
アナログ5.1に4本突っ込めばいい
A3Dならもっと凄いけどね。EAXはただの残響音。
XBOXの5.1の方が凄いよ
498名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 23:29 ID:zfI4+hMC
さらに裏技としてnForceを使う手もある
499名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 10:39 ID:60qiYLmO
最近は、怨凶社員と野馬爬社員のバトルはなくなったみたいだね。
500名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 10:54 ID:60qiYLmO
         _,,、---、,,  、‐''''" ̄ ̄ ̄~^`''ー-、
       、-''":::::::::::::::::ヽ''"::::::::::::: ̄ ̄``''' ̄``''ー-、
     /:/::::、-''''"、-'''´:::::::'ー、::::``'ヽ、``ヽヽヾ、  ヽ
    ///;;;//;/´:::::::::::::::::::::\:::`ヽ、::::::ヽ、::::`ヽ\ヽ
    ///;;;;;/:::/:::::::::::::::::i、::::ヽ:::ヽ\:::'ヽ\::ヽ::::::::\ヽ'
   /;./;;;/:/::::::::::::::i:i:::|::|::::'、:::::ヽ:::\\、::ヽ\::ヽ、:::::ヽヽ
   /:::/::/:/:::::i::::::::::i:i:::|:::i::::::'、::::::'、::::ヽ::\ヽ\ヽ::'ヽ:::::'、
   |:::i;;;;i;;;;i::::::|::i:::::::i::i:::'、:'、;;:::'、:;;;;;'、 '、\、-''ヽヽヽ::'、ヽ:ヽ
   i::::i;;;i|:i:| :i| :i:i 、 i i .ヽヽ;;::::ヽ、;;;i |  ヽ、=''''iヽ:i:::|i ヽi
   !、::i:;;|:|:|;::::;|:::i、:::、、:、:、'、ヽ、/、ヽi. i    !"_i、 i|、|i  |i
   i |:::、;|:|:|、;:::i、::、:、:::、:、:、\"、‐:~i`     .´   |i !
   | i::;:::i|:|::i、:::'、:、:、:、:、:、:、ヽ、i.、'':::!、.    `   /i|
   i i|、:i:::::i;;iヽ、ヽ:、::、:、\:、\ヽ''´     -‐ ./i |  500げっと♪
  / / i::i::::i;;/::i\ヽ、:、\`ヽ、`ヽ、        / "
  i./  |::|:i:::| |;;;i`i、::ヽ、ヽ、ノ;;ヽ、、,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、'______
  i/   |;;|:i;;;'、 ヽ:::、ヽ、ミヽ、ヽi、,,,,,,,、-‐ |、 ./:::::;;;;;;;`ヽ
 /    |i::i::::|`"|ヽ\ /`''''|´   ...::::::、-'"::::::::::::;;;;;;;;;;ヽ
./    /:::|::::i;;;::| i`ヽ/:::|ヽ、/`''''"´::::i"´:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ヽ、.
".    /::::i::::::|;;::| /:::::ノ  ´ :::::/;/:::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
.    /:::::/:::::i:;;::|/:::::::::::'、:`'''ー‐‐'";;;;/:::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;'、
   /::::/:::::::/:;i:|、::::::::::::i、-‐‐-、::::;;/:::::i;;::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;/;;|;ヽ
 /:::://:::::/:::i|:〉、::::::::;;;i'"i::i`''.ヽ:::i::::::::|:::、:::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;/;/;;;/;;;;;ヽ
'"::;;/::/:::::/:;;;/i|:|ヽ、;、;;;;三|::|三::i'|:ヽ、::::、;;;、:::::::::::;;;;;;;;;;;;/;;/;/;;;;;;;;;i
;;;//:/::;:://::/ i::i、:::\、;;`''i.i三三i:::ヽ'ー、ヽ:i::::::::::;;;;;;;;;;///;;;;;;;;;;;;/
/ //::;;:://::/  .|、i、ヽ、::::::ゝi;;≡==i::::;;;;;;;;;i'ー、-'''"´  ``i";;;;;;;;;;;/
 // i:;:://:/   '、ヽ'、`'''"´ヽ"`ヽ/::;;;;;;;;;;;'、       ノ;;;;;;;;;/
501.:02/07/01 11:03 ID:L/e2ATbU
>>499
リストラされたんでねーの。

だってさ、アナログアンプはトランジスタが出たときの真空管みたい
なものだから。

これからはデジタルアンプと思われ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 12:25 ID:Y4MN9eW0
>>499
お祭り好きな人は他に楽しいところ見つけたからでしょ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 12:49 ID:gK5817FN
>>499-502

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1022618395/421-

オンキヨー厨は上記スレで恥さらしまくったから、しばらく出てこないんじゃないの?
504名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 14:07 ID:jZtTfv17
>>503
ワロタ
505名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 15:41 ID:jdeRp4El
恥と言うより、このカキコがトドメでしたね
根拠無き誹謗中傷は、名誉毀損なりよ。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1022618395/487
506名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 16:20 ID:Y4MN9eW0
>>479

>>485さんのレスは大変まじめなレスなので、よっく噛み締めましょう。

それでもAVアンプ1本で絞るのならば、もう一回その旨書き込むといいのでは?
507485:02/07/01 17:32 ID:gK5817FN
>>485さんのレスは大変まじめなレスなので、よっく噛み締めましょう。

さんきぅ!
508mya:02/07/01 19:18 ID:UzkzFl36
AAC対応のAVアンプに買い替えを考えています。
今使ってるのはソニーのTA−V55ES
スピーカーはBOSEのAM−15。

初めは同じソニーってことでVA555ESに
しようと思ったんですが、ここのスレを見てたら
ヤマハのAZ−1がすごい気になってきました。
スピーカーがAM15では豚に真珠でしょうか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 22:35 ID:xAP2F1q2
>>508
猫にコンバンわ
510名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 23:20 ID:GVb+iOKJ
486, 488です。
いーでじでYAMAHA DSP-AX620が24,800円 (消費税別・送料込)なんだけど
買いかな?といいつつ、注文画面を進む俺(笑)

ttp://www.rakuten.co.jp/nojima/283837/446681/512622/475688/
511名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 23:26 ID:Wtc+oSzu
>>508
BOSEのSPはイイアンプで鳴らしてあげると、「え゛っ!」と言う音が出ます。
実売ペア3万台のを、アキュで鳴らしているのを聞いた事があるのですが、
ちょっと驚きでした。(価格比10倍)

がしかし、5.1chミニセットがどれだけ良い音になるかと言うと、SPの限界で制限
されてしまうでしょう。スピーカーに投資される事がイイんじゃないでしょうか?
512名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 00:52 ID:rRqPXUg/
ちなみにボーズAM15、AM5Vは、高域が出ず音の輪郭が曖昧で、セリフも
不自然。所詮どうあがいても小径のフルレンジスピーカーです。
良い点もあります。アクースティマスからのボワつかない低音とサテライトスピーカーとのほぼ完璧な
マッチングです。しかし、その長所より短所の方が大きすぎます。
15万でしたら、海外の良いサラウンドセットがいくらでもあります。
513名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 01:06 ID:pCcj6uer
YAMAHAはAMラジヲ(笑)やっぱONKYOだな
514506:02/07/02 01:09 ID:yJ56aPVb
>>508
いや〜自分はAVアンプ一本で逝って納得したり、後悔したりがあったり
したからこれに関してはしっかり検討しといた方がいいと思うんですよね。

なかなか経験してみないと難しいと思うけど。
515名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 01:14 ID:CiZA+IyP
をっ 久々出たな怨狂厨。こっちでも連絡してほしい?(謎)
516名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 01:35 ID:/5xoEFwe
>>513
ホントだ!!アルファベットが全角だよ〜(笑)もあるし!!(爆)
517mya:02/07/02 01:35 ID:FPvCj7Rg
みなさん色々と親切にありがとう。感謝!

AVアンプを買い換えるのはまだ2度目なので
分からないことだらけなのでした。
これからはもっとスピーカーも勉強してみます。
518名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 01:54 ID:pCcj6uer
YAMAHAは糞
519名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 07:45 ID:lg3MrcEN
YAMAHAのAX10使ってるんだけど、ドルビーデジタルとDTSが使えないのよ。

ちゃんと光ケーブルでつないでるのに。
何か原因分かる方いませんかね・・・。

DVD再生してるのに、PCMとアナログの表示だけでドルビーマーク出て来ないよ・・・。
520名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 08:37 ID:+Uy8FolA
↑機種名かメーカー名間違ってない?
521名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 08:41 ID:qxR72K98
>>520
どうせまたPS2の設定とかじゃ?
522名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 09:39 ID:rFgI4h6L
>>519
DVD再生でPCM表示が出ていると言う事は、PCM録音トラックを再生してない?

PCMアウトプットされていると言う事は、そのトラックが存在すると言う事。
PCMは圧縮がかかっていないから音質良好。音楽ソフトに多い。もしもドルビー
トラックを読みに行っていたら、PCM表示は出ないです。
523名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 09:42 ID:rFgI4h6L
>>519
DVDメニュー画面で、出力Audioトラックを確認してみそ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 12:28 ID:rFgI4h6L
>>520
 旧   →  新
DSP-AX8 → DSP-AX1200
DSP-AX10→ DSP-AX2200
DSP-AX2 → DSP-AX3200
DSP-AX1 → DSP-AZ1

あってるのだ

525519:02/07/02 12:48 ID:lg3MrcEN
サンクス!
PS2の設定のところ見たらドルビーがOFFになってました。

でも、YAMAHAのAVアンプ、ドルビーデジタルにもDSPかけられるんだね。
ちょっとビックリ。色々遊んでみます。
526名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 12:57 ID:myp8Ugg0
某掲示板から。

>この秋にヤマハのAX3200がAX3300にモデルチェンジし
>フロントエフェクト付きになります。(現在はAZ1のみ対応)

マジでっか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 14:46 ID:rFgI4h6L
>>519
しかし今更DSP-AX10で初心者質問って 中古買ったばかりなのか?

>>526
FEは有ったほうがイイです。当然の流れか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 15:34 ID:+Uy8FolA
>>524
有賀と。漏れの頭の中でAX10のみ抜けとりますた。
529506:02/07/02 18:40 ID:+Uy8FolA
>>508 じゃなくて >>507 だったのん。

鬱だ氏のぉぉぉぉぉ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 23:21 ID:6lBfERGH
一般的に、同価格のプリメインアンプとAVアンプだったら音はプリメインアンプの方が良いですか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 23:24 ID:bcoX56jV
>>530
あたりまえー。同じ価格で、3〜4倍の構成が必要なんすよ。
素子の値段もAVアンプは1/3〜1/4の物を使ってます。

だって、2ch vs 5.1〜8.1chだもんな。
532名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 23:29 ID:6lBfERGH
>>531
やっぱりそうでしたか。購入の参考にします。ありがd。
それにしてもメインプリアンプどれがいいかわからなひ。。。
533名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 00:21 ID:FZRraIN6
今 東京TVで 小倉さん家訪問やってる。
DVDは1〜2000枚ぐらいありそうだな。
AVルームも写るか?期待。
534名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 00:28 ID:tSJpOPj6
写るでしょ! THXルーム期待!
535名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 00:32 ID:tSJpOPj6
エレボイのシアターに、ピュアは脳散らすか〜。

AVアンプはオンキョーだったね?
536名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 01:05 ID:FZRraIN6
RDC7でしたね

パワーは不明だった・・目をこらしたけどねぇ
537名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 01:06 ID:FZRraIN6
こっちに見取ったの書いておいたよん↓
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1024203368/252-256
538名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 01:31 ID:OCT+yd5q
AV機器初心者です。
SA600とAVC-1850で猛烈に悩んでます。
主観で結構ですので、音の違いを教えてください。
いいとこ、悪いとこ、両方言っていただけると非常にありがたいです。
アドバイス、よろしくお願いします。
539名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 02:45 ID:Ner/WqCO
>>538
その2つで選ぶならSA600かな。

あと、AVC1850買うんだったらAVC2850の方がいいよ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 04:13 ID:aP/i9AdX
πの新しいのはどうよ?
541初心者:02/07/03 10:16 ID:QnCdhKf3
DENONのSC-T33って言う安物スピーカーを買いました。
これに釣り合う5万円ぐらいのAVアンプでお勧めはありませんか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 10:32 ID:gU9ms6Q8
値段が決まっていれば、それも高額でない限り、アンプメーカーなんて
YAMAHA.DENON.SONY.VICTOR.ONKYO.TECHNICS.MARANTZ 程度。

AV ampのお勧めは?

とか言っても、ここじゃぁYAMAHA.DENON.SONY.ONKYO.MARANTZ程度。
音質は、多分に好みの領域が大きい。ところが、初心者は求める物が
はっきりしていないから、風評に振り回される。

なんだか、お勧めを書いてもおこがましい気がして、やっぱり購買者が
自分の好みをはっきりして、試聴しないとどうにもならない。
543初心者:02/07/03 10:40 ID:QnCdhKf3
>>542
全くその通りですね。
自分で視聴しない事には納得出来ないですよね。
アフォな質問して済みませんでした。

で、一応調べて
SA600(ONKYO)とAVC1550(DENON)にしようかなと思いました。
自分的には端子数の多さからSA600が良いと思ったんですが
スピーカーとアンプってメーカー同じ方が良いんですか?
メーカー間の相性とかってありますよね?
544名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 13:42 ID:gU9ms6Q8
かなぁーり高価な単品は、その単品でBestな音を追求しているが、
中級品では、自社スピーカーを最も良く鳴らすのは自社アンプだと
思われ。
545初心者:02/07/03 13:54 ID:QnCdhKf3
>>544
分かりますた。
DENONに決めました。
AVC1550は次期モデルが今月出るらしいので
もう少し様子を見てみます。
ありがとうございますた。
546あたろう:02/07/03 14:47 ID:gnOTyVSS
今使ってるコンポ(ONKYOの10年前のヤツ)のプリメインアンプが壊れ、
これを気にオーディオ周りを見直そうと思ってます。
んで、現在6畳部屋に一人暮らしってのあって、
部屋にそんなにモノをおけないので、PC・DVD・CD等
を繋ぐために手始めにAVアンプを買おうと思ってるんですが
候補としてYAMAHAのDSP-AX1200を考えてます。

私の場合、DVDはたまに見る程度で主に音楽を聴いているんですが
音楽重視の場合もDSP-AX1200は向いているんでしょうか?
というかAVアンプという選択自体、正しいモノかよくわかってないのですが。。

一応過去ログを読んでDSP-AX1200のだいたいの評価はわかったつもり
なんですが、この実売6万程度クラスで他によいアンプがあったら
こちらも教えていただきたいのですが。
ちなみに、まあ、このクラスだったら大丈夫だと思うんですけど、
入力端子が多い、光デジタル、同軸デジタルも2つ以上ってのが、私的に
大事な判断基準です。

ちなみに主に聞くのはNine Inch Nailsあたりのデジタルロック(?)で
映画はSFやサイコホラー系をよく見ます。

長文スイマセン。よろしくお願いします。
547名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 14:58 ID:tSJpOPj6
なんで過去ログ読んでるのに、音楽中心でYAMAHAなんだろう・・・。
新手の煽りか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 15:41 ID:vKV9M856
>>546
アソプの他にスピー力ーを5〜6台置けるのでしょうか?
マルチチャンネルをやらないならAVアンプを買う意味ないもの。
ステレオソースをステレオで聴くなら、ピュア用のプリメインアンプがよい。
549名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 16:29 ID:gU9ms6Q8

悪いことは言わない。ステレオ中心なら、安物でもピュアで組むべし。

たまにしか使わないAVなら廉価版セットで十分。SPもミニで良好。
550あたろう:02/07/03 20:38 ID:gnOTyVSS
>>547
流し読みしてました。。。
YAMAHAは音楽に向かないって意見がでてましたね、すいません。
今はONKYOのTX-SA600(N)がいいなと思ってるんですけど、
いかがなもんなんですかね?
ちなみにあと見たのはDENONのAVC-2850-NとマランツのPS7200で
DENONはリモコンがダサと思ったのと(笑)マランツはDTS-ESがないという
理由でONKYOにしようと思うんですが・・。

>>548
スピーカーはフロントはラックの中、リア側の壁は上部が棚になってるんで
そこにスピーカー置こうかと。6個でも7個でもおけますが、そこまで金が・・。

>>549
うーん、でも将来的にも私はホームシアター用のスペースなんて
持てず、今まで通り狭いトコにPC・DVD・CD等って感じでいくと思うんですよね。
そういった場合はやはりピュアとかよりAVアンプで全てをまかなった方がいいと思ったんですが。。

あとすごく初歩的な質問いいですかね?
オーディオ関連ピュアで組み、とDVD関連をちゃんとしたAVアンプ入れて
5.1ch以上で組む場合、やっぱスピーカーの数が
(オーディオの)2+(DVDの)5.1以上になっちゃうんですよね?
一部屋にそのスピーカーの数は多すぎだと思い、AVアンプって選択肢に至った
わけなんですが・・・。初歩的すぎてすいません。あと毎度の長文も・・。
551名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 21:32 ID:uj2vn8c2
>550
俺も初心者&購入予定者ですが
貴方の使用目的なら
ピュアには金かけて
DVD用には
ヤマハの安いAVアンプとNS-10MMTあたりで
ウマーでは?
552名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 01:28 ID:BVhbkw5q
今、ヤマハのDSP-A1を使っているのですが、デコーダーも最新サラウンドに
対応していなく、そろそろ買い換えを考えています。
たた、最近の各社のフラッグシップ機を買うつもりは無いので、現状よりも
満足出来ればよいかなと思っています。
ONKYOのTX-SA600がなかなかお買い得で良さげなんですが使用されて
いる方いかがでしょうか。
553名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 02:18 ID:8NSP4fEi
>550
フロントスピーカーは、バナナプラグでピュアアンプとAVアンプ繋ぎ分けたら
どうでしょう?
そしたら5本で済みますが、フロントだけ居様にいいスピーカーとかになって
しまって、バランス取りづらくなるという罠にハマル気もしますw
554名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 04:19 ID:D2n4PO1G
>>552
それだけランク下げちゃって、満足も何もあったモンじゃなさそうだけど・・。

視聴しないと後悔しますよ、きっと。
555名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 04:24 ID:D2n4PO1G
ついで

    /ノ/ ノ ノ \ヽ   /   
   |( | ♛ฺ  ♛ฺ|)|  < ファファファ・ファーイブ  ゲト
    从ゝ  ▽  从   \    
     /,  /    
    (n9  、゙ーsっ   
     /   〈
    / ,へ、 ヽ
    / /   `> )
   / /    ( '、
  (___)     ヾ、__)

556名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 09:47 ID:u4UoFmQO
>>552
↓しっかし、似たような人が居るもんですね。グレードダウン流行なのか?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1022846772/117-118

この数年でAVアンプの音質は飛躍的にマシになったが、中級機が高級機
以上のレベルには到達していない。もったいないから、A1使うが吉。
557名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 15:05 ID:BjhzyOIm
>>550
そこまで決意が固いなら、AVアンプを買いなされ。
スピーカーも5.1CH分そろえなされ。

スピーカーは金が有り余っているなら(オーディオの)2+(DVDの)5.1以上で
そろえるのがベスト。そうでなければ>>553の方法かスピーカー配線用の
セレクターを使います。でも6畳に8台のスピーカーを置くのはやめた方が
いいと思う。
558名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 16:03 ID:bfwXqIad
>>550 >>557
違う考え方もあるよ。5.1chはサテライト型で揃えて目立たない感じに
配置。ピュアは別途に小型のもので揃える。ミニコンでもいいし、小型
のプリメインなんかを単品で使うのも手。
徐々にグレードアップするのに、AもVもとやり出すとどっちつかずで
無駄金使う可能性もある(ていうかあった)。

これだけだとスレ違いなので、Pioneer VSX-D811Sの軽いインプレ。
細かい仕様が判らないまま(未だパンフ無かったし、ウェブの情報も
不十分)、コレ買ったのは銀色だから(笑)。
仕様的には、アナログ5.1ch入力もあるんで、DVD-Audioマルチも楽
しめる最廉価機種の一つかと。音質は、クセはないという感じ。音楽
を楽しむ、というのには不向きかな。あくまで映画用。独自アドバン
ス・サラウンドは、あまり効きがよく判らない。ディスクリート推奨
って感じ。無駄なく必要なものは全てある、という機種。こういうの
が欲しい人にはお勧め。
559名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 20:45 ID:qxo/6pSF
ピュアアンプにマランツのPM-17SAやデノンのPMA-2000Wを選んで
フロントスピーカーをAVアンプと共有するというのはどう?
560名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 21:47 ID:8NSP4fEi
>559
それ既出ですが?
561名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 19:25 ID:qAGS7Bd3
>>558
インプレありがとう。それ、今最も気になる機種の一つです。

>コレ買ったのは銀色だから(笑)

わかる、わかるぞぉ〜
私もいいかげんゴールドには拒否反応が…
もうちょっと使い込んだら是非もう一度感想を聞きたいです。
よろしくお願いします。

ついでにデノンの新機種情報を。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020705/denon1.htm
562名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 19:39 ID:SUVRfUrf
教えて君で申し訳ないですが、
物置からヤマハのAVX-2000 DSPとゆうアンプが出てきたのですが、
これで5.1chとか出来るのでしょうか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 23:15 ID:74UtA1fy
http://denon.jp/company/release/n_avc1570.html
とりあえずアゲときます。
564名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 23:17 ID:7ONVRuLw
物置から出てくるものに期待するな
565名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/05 23:55 ID:4b/W2+Yc
>>562
6.0chならできる
566名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 06:19 ID:qeGIMG8m
>>562
おまえ・・・AVXとAXV間違えて検索できなかったってヤシだろ

検索結果教えて貰って、結局ここで聞いてるのかよ!
567名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 20:58 ID:bpiAOlxS
えぇと、、、、、、
SA600は4Ω対応してないからDS595がよろし。
568名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 22:01 ID:FmF3w5AY
実際に両方試聴したけど1ランク違う商品に感じたよ。
迷うことなくSA600でしょ。実売価格1万ぐらいしかかわらないし。
SA600とDS595を比較した場合だけど

SA600(フロント D-202AXLTD)で使用してるけど2CH再生に関しては
特に不満ないけど。満足もしないけど。
満足するにはやはり最低10万以上のAVアンプを買わないと無理、音楽
中心であればAVアンプ買う必要ないと思う。
569名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 22:24 ID:RxEZb32g
http://up.to/muke
今日のネタ。良かったよ。ママン!
\ 逝けー!逝ってしまえ〜。
  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ありがとうママン!!
 
   /■\ドルルルルルルルルル!!!!!           イッチャウーっ!
   ( `Д´ )___。  \从/      _ _  _           _
  ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐― ‐  ― _ - ̄ _ ̄ ‐―
   人 ヽノ ・院ォ  /W'ヽ
  (__(__) ・ 。 、、、  ,,,
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 23:43 ID:PGqP4vgs
>>568
怨狂物知り博士と見込んで質問。

なんでTX-DS595 2001'5/15発売\68,000なのに、1年しか経たない2002'5/21発売
\75,000.ってナニか不都合でもあったのか、それとも595がクソだったの?

1年しか売らない新製品出すのも変なメーカーな気がするんすけど・・
また1年後に、SA610とか出て音がSA600比良いと評価されたり、たまりませんな。
571名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 23:51 ID:vFw22R7O
>>570
だいたいどこもそんなリリーススケジュールだと思うけど?
572名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 23:53 ID:JHK0osbe
573570:02/07/07 00:05 ID:cgs05V5C
>>572
うおー どこも そんなスケジュールなんかぁ!
消費者を小バカにしているとしか思えんぞ・・。
574名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 00:11 ID:Ef5tMvNC
それだけ日進月歩、新旧交代の激しい製品なんでしょ。
PCなんて、春モデルとか夏モデルとか春夏秋冬で新機種出てるし。

それを消費者をバカにしてるとは・・・。
いい製品を少しでも安く出さないほうが消費者をバカにしてると思うが。
575名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 00:12 ID:GXtzczwj
>>573
でも去年のがよかった・・・とかいうのも結構ある話だから
ほんとにいいものを見極めて買っとけば問題なし。(と思う)
576名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 00:22 ID:WOMRjoxV
>>575
SA600が4Ω対応しなくなったということは、パワーアンプの
スピーカ駆動力を犠牲にしたともとれるので、ひょっとしたら
595のほうがアンプの素性がいい可能性もあるかもしれないですね。
577名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 02:25 ID:u43ApwCe
ドルビープロロジックIIってどんな使用感ですか?
実は結構あこがれてて…
型落ちのYamaha DSP-AX520を3万円で買おうかなって思ってます。
プロロジックIとIIの差ってどんなもんなんですか?
578名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 02:32 ID:a8SVXYDS
YAMAHAのアンプには必要ない機能No.1

どうでもいいけどその520高すぎ
579577:02/07/07 02:36 ID:Tm2c1Jjn
ONKYOのTX-SA500/32,800円とどっちがいいですかね?
こっちはプロロジックIIついてるし…
580名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 03:04 ID:NqBaBrr/
AX520はよくわからないけど、SA500はDS595と同じアンプ構成
になってるみたいで595の音に近いらしい。SA600は595をさら
に良くした感じってONKYOの人が言っていた。
581567:02/07/07 03:05 ID:gWBh/VB9
>>577
あのぉ。。。なんで全然違う温室の2メーカーで迷うの?
プロロジUが気になるのはわかるけど、
選び方間違ってない?(w
それとプロロジUは折れ的には楽しめてますよぉ。
実際聞いてみて気に入った温室の方を買った方が
いいと思うのは折れだけでしょうか?
582567:02/07/07 03:09 ID:gWBh/VB9
>>580
そりゃ新しいのだしといて前の方がいいですよ〜(^^)
なんて作ったメーカーが言うわけないじゃん(w
それと500と595じゃあかなり差がでるよ〜。
仕様をみれば一目同然(w
583567:02/07/07 03:15 ID:gWBh/VB9
>>576
そぅ。そぅなのさ〜。
まぁ600もチューナー省いたしノイズが
のりにくくなったのは確かだと思うけどね。
584 :02/07/07 03:41 ID:UI5/Stfn
585567:02/07/07 03:55 ID:gWBh/VB9
>>584
初心者だろうが玄人だろうが
自分が納得できるならそれでよし。
っていうか初心者の意味がわからんな。
音の違いがわからんってことなのか?
586ど素人:02/07/07 04:01 ID:8RntQ9dF
DSPって やっぱ あった方がいいんでしょうか
587567:02/07/07 04:36 ID:gWBh/VB9
えぇと、、、
ほんとにど素人みたいなんで、
DSPでごーーーぐる検索逝ってくださーい。
588名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 11:38 ID:GXtzczwj
DSPってオンキョーにもついてるだろ
589名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 13:01 ID:o+Bw7ykA
どなたか教えて下さい。
私はピュアオーディオ歴8年程度で、これまでAVの方にはそれほど興味がなかった
のですが、PS2を買ってから思い立って急にサラウンドを体験したくなり、現在
AVアンプの購入を検討しています。

とはいっても、それほど高価なものを買うつもりではなく、実売¥5〜60,000程度
のものを考えています。
置き場所もないので、ピュアとAVを混在させようと思い、現在のプリメインを
パワーとして使用し、AVアンプはプリとして使用するつもりです。

そこで、質問なのですが、

 @この構成で行った場合、ピュアの音質は著しく落ちてしまうのでしょうか?
 A廉価モデルでプリ部の出来が最も良いものはどれでしょうか?

最も良いという表現はあまりよくないと思いますが、過去ログにDSP-AX1200の
プリは酷いと書かれていたので、そういう酷くないものがあれば教えていただけ
ればと思います。
ちなみに現在のプリメインはSANSUIのAU-707NRAという定価\200,000のもので、
検討中のAVアンプは、マランツのPS7200や、パイオニアのVSX-D811Sです。

あと8年もやってる割にはあんまりプリの大事さが解っていません。
プリというのは相当音を支配するのでしょうか?

以上、長文申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
590名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 15:33 ID:WOMRjoxV
>>589
ピュアとAVの共存は、ピュアのパワーをAVプリに通すより、
スピーカセレクタを逆接続してアンプセレクタにし、
フロントSPを2台のアンプで共用したほうがまだマシという
気がしました。
また、今の廉価モデルを買うより、中堅以上の型落ちや中古を
狙ったほうが良いのでは。多分今秋以降、どうせ中堅機種も
モデルチェンジだろうからさらに値は下がると思われ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 22:27 ID:UZiTdxhL
そんなことよりスピーカーどうすんだ?
サラウンドしたいんだろ?
592名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 22:30 ID:G4yMSKQU
日本橋でYAMAHA DSP-AX10の新品まだ売ってたYO!
\46,800でまだ引きそうだったけどどうよ?
593名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 23:46 ID:o+Bw7ykA
>>590、591さん

有難うございます。
つまり、今のAVアンプのプリの質というのはやはり大した事がないという
事ですね。
なお、サラウンドの件に関しては、前回書きませんでしたが、現在2組の
スピーカーと、プリメインアンプがありますので、当面は4chで繋ごうと
思ってます。
SWはとりあえずいらないと思ってますし、過去ログ見るとセンターはパワー
アンプがないと駄目っぽいし。

なお、中堅以上の型落ちというのは、やはり\200,000以上のモデルとかの
事でしょうか?
それであればいくら在庫処分とはいえ、結構お手軽にという訳にはいかなさ
そうな値段になりそうですね(-_-;)
矢張り、\100,000以下のモデルとは相当違うのでしょうか。

まあ他にも私のような考え方でピュア中心の廉価な組み方考えてる方いれば
教えていただければ幸いです。
594名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/08 00:00 ID:gyNkRSnc
ピュア中心ならCDPなど2CHのソースは707NRAに繋いでAVアンプのプリアウトを
707NRAのLINEDIRECTにつなげてDVDPやBSDチューナーなんかはAVアンプに
繋ぐのが普通だと思うが。
595名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 07:48 ID:4pjqqRGv
DENON 2850とONKYO SA600で迷ってます。カタログ見ても似たようなものだし、どちらがいいでしょうか?
とりあえず、DVD、ゲームくらいにしか使いません。
596名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 09:19 ID:IwftBdwY
>>595
>DVD、ゲームくらいにしか使いません。

上記用途なら正直、ヤマハAX630あたりがおすすめだけどね。
ゲームにイイ!DSPモード「Variety/Sports」があるし。

>>595だけに595にするとか(w
597名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 15:11 ID:xq5aFoRF
DENONの1570どーよ?
安AVアンプの中じゃ、あれが一番いいと思うが。
598名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 15:13 ID:IvScWqD+
???
じゃ、買えば・・・?
599名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 20:11 ID:fwwMvrVz
横やりスマソ
自分もDVDとゲーム使用が目的ですけど、
AX530じゃだめぽ?
600名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 20:24 ID:3R1TUkAj
ONKYO494から797に買い換えた。リアセンターが増えた以外で音質的に違いが分からん。
601名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 20:27 ID:A5Oz/rLF
>>600
スピーカとDVDプレイヤーは何?
602460:02/07/10 23:58 ID:JnoPYO/8
DENONの兼価はヤヴァイ
せめてAVC-3550以上じゃないと音しょぼすぎ

安くていいAVアンプならONKYOがおすすめ
特に安くなった595は価格比で考えると非常にイイ!
603名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 00:02 ID:HBzkLwtr

460で書き込んじまった・・
スマソ・・
604名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 10:54 ID:y4QbOwVb
ヨ○○○カ○ラ仙○店にAVアンプとスピーカーを買いに行ったんだけど、
色々視聴させて貰おう思ったら、店員に悉くと無視されたよ(;´Д`)
やっぱ「こいつが買う訳ねーだろ」とナメられてるのかなあ。
まあ、所詮あの手の量販店は見た目で客を選ぶんだろうけど・・・。
オイラみたいな若造相手だとこんなもんなんでしょうかね。

>>602
AVC-2850も駄目?
605名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 12:35 ID:PEdzRS9j
量販店で商品をみて
通販で安く買うべし

総合的にこの店が安い。送料あわせたらどうなるかわからんけど。
http://www.joyfulokuda.gr.jp/list/avampu.htm
606名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 13:45 ID:5i3KwL0z
>>605
安いか?
総合的に見ても、買うのは単品の訳だし・・・
607名無しさん@お腹いっぱい:02/07/11 13:57 ID:leELptWI
AX630とAX1200、どっちを買おうか検討中です。
あとスピーカーは1200のお茶の間シアターセットものはどうでしょうか?
同じメーカーで合わせたほうがいいでしょうか?
またボーズの55WERx4+VCS-10とどっちが買い得でしょうか?
ちなみ映画・ゲーム・音楽(ポップス・ジャズなど)が中心です。
608名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 14:13 ID:q2c6T0kr
BOSE 111ADW.201MM.301MM-Uは片方だけのスピーカーを持ってる、AVアンプ初心者です。スレよんでSA600を考えてますが、組み合わせ的に良いかんじでしょうか?主にDVD(映画・LIVE).CDを聴きますが。301が一台なのでFCに使用なんて考えてます。どなたか宜しくお願いします。
609名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 14:45 ID:HBzkLwtr
>>604
2850買うなら、その金で他のメーカー買った方が幸せ。
DENONはAVC-3550から急に部品が良くなるし、お買い得感も高い。
話にあまり出ないが密かに3550は値段から見てもイイ!
610名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 15:02 ID:PEdzRS9j
3550-Nじゃなくて3550なら\64,800ぐらいで買えます
611名無しさん┃】【┃Dolby :02/07/12 01:15 ID:fnONbf2l
中古のAX520が25,000円であったんですが買いですか?

AX520とAX530ってどこがどう違うんでしょう。
プロロジック2とAACに対応しているという点以外で
何か大きな違いがあるんでしょうか。
612名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/12 02:30 ID:7du1DKuq
>>611
高いからやめとけ、B級品だけど敬光堂でAX620が25800円だぞ
613名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/12 18:59 ID:sNbXuG58
>>600
リアセンターが増えて、解像度はどんな感じになったよ?
今595なんだが、背後を通過して行くシーンのとき、
なんかギクシャクしてんだよね。音が。
614名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/12 19:56 ID:hNVjWWIg
>>612
おぉ安い!!
でもドルビープロロジック2とAACデコーダがないんですね・・
530の方がいいのかなぁ
615名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/12 23:35 ID:c0J+zu0y
630>>530>620

30シリーズの進化は著しい
616名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 00:19 ID:ckTL/+Iy
>>612, 614
高いよ・・・この間、新品のAX620を24,800で買ったし。
ネット検索すれば、まだまだ引っかかるんじゃない?
617名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 03:39 ID:PzojegWd
定価12万クラスのもので考え中。
DVD、BSD(ともに音楽、アニメ、スポーツが多い)ゲームなどが目的。
重視するのは、入出力端子数。
最低でもビデオ1と2は入出力ないと使えない。

ホントはビデオ3にも欲しいけど、このクラスでは無理かな?
10年前の12万クラスのでもビデオ1、2は入出ありで、3、4、5は入力だけなんだけど
このへんって変わらないもんなのかな。
618名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 04:11 ID:e+8Sucgy
>>617
>ホントはビデオ3にも欲しいけど、このクラスでは無理かな?
>10年前の12万クラスのでもビデオ1、2は入出ありで、3、4、5は入力だけなんだけど
>このへんって変わらないもんなのかな。

そんなの別に聞かなくても調べられると思うが

619名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 05:11 ID:riV1GU+a
>>609
>AVC-2850
ヤマハのAX1200と比べると、どっちが買い?
620名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 05:25 ID:OV1+76cd
意外なようですが
ピュアだけで比べると
AX630>AX1200>SA600
でした。
621ななーし:02/07/13 05:47 ID:WRyLYwv9
AVC-3500Nが八万であったんだけど買いですか?ONKYOのTX-SA600とどちらにするか迷ってるのですが。
622595:02/07/13 14:16 ID:pC2i+bE+
AVC-2850-N買ってしまいました。
でも、買った後このスレ覗いたらあまり良くないとの書き込みが多数・・・
まだ音聞いてないんだけど、ちょっと打つ
623PS7200:02/07/13 14:46 ID:DsQwShxF
>>622
まず電源入れてスピーカー繋いで聞いてみよう。
すべてはそれから
624名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 15:20 ID:X5XSZ0nD
>>623
スピーカ繋いでから電源入れた方が良いと思うが。
625元2850:02/07/13 16:17 ID:kHJfTjGZ
いや、2850なかなかいいよ。
ピュアでもしぶい音でるよ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 19:32 ID:pC2i+bE+
>623
そうですね。多分聞けば満足すると思います。どうせ良い耳持ってる訳じゃないし。
まだスピーカーが届かないんでとりあえずヘッドホンMD-Z900で聞いてみます。

>625
心強いお言葉。スピーカーが届くのが楽しみです。
627名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 19:38 ID:HZ1lN44Z
AACの音がよく聞こえるアンプを教えてくださいm( )m
当方DVD・CDは聞きませんがBSDでWOWOWを試聴したり、音楽番組を聴きます。

話は違いますが、ソニーのVEGAの音声回路はONKYOのOEMといううわさがありました・・・
628名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 21:40 ID:sFHTOAAG
ヤマハの型落ちAX1が限定で10万円で売ってるんですけど現行型の10万円のとどっちがいいと思いますか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 22:07 ID:QcnMSnHz
アンプの質で選べばAX1
対応フォーマットで選べば現行
VerUPサービスが期間限定でなかったらよかったのに
630名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 23:11 ID:VvPogVnU
>>629
それはちと疑問。リニアダンピング回路で質が激向上してるらしい<最新のYAMAHA
631名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 23:15 ID:QcnMSnHz
>>630
しかし10万の機種ではかなわんよ。
リニアダンピング回路ではそんなに質は変わらん。
632名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 23:25 ID:VvPogVnU
>>631
DSP-AX8 vs DSP-AX1200 この差は結構あったよぉー

AX1は聴いた事ないので、すんまそん
633名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 23:46 ID:0FihRMuo
>632
どう変わった?
634名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 23:47 ID:QcnMSnHz
>>632
今の10万の機種はA1よりは質良いかな。
AX1とAZ1の違いも結構あるが、これはパワーアンプ部の基板銅箔厚によるところも大きい。
635名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 02:08 ID:60uRYv7p
>>619
ヤマハAX1200
636名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 12:21 ID:jbk6HbM+
ここで、けっこうけなされてるONKYOって、どうして雑誌の評価は結構高いの
ですかね?
637名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 12:46 ID:JGgH7zEb
というか,雑誌の評価で商品けなしているの見たこと無い。
638名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 13:21 ID:Aw8+Ecko
>>636
ここはゲーム用途大半のDSPユーザーの集まりなんで
DSPマンセーです。
子供と会話したけりゃここで評判聴いてください。
大人になりたければ自分の耳で聴いてきてください。

639名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 18:49 ID:q6+Z/u8z
AX620が税込みで2万切ってた。どんどん安くなってるなー
640621:02/07/14 22:31 ID:vM/EiDIP
>>621
お願いします。誰か優しい人教えて下さい。田舎住まいで実際に聴くことができないのです。
641名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 22:58 ID:+GrlPFPB
最近お茶の間シアターシリーズが売り切れとか在庫のみなんて店が増えてるし…
やっぱYAMAHAから新製品が出るんかねぇ?
それとも撤退?
642621:02/07/14 23:03 ID:pDN4Q97a
付け足しです。使用は主に映画、他はクラ系のCDを聴きます。
643名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 23:05 ID:2egLXYPI
>>641
そりゃ、売れてる証拠だろ
644名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 00:07 ID:vAtYBOPM
>>621
AVC3500の新品で8万ならギリギリ買いかもしれません。
しかし、新品にこだわらなければヤフオクでもっと安く買えますよ。
また、dtsESにこだわらなければ3500より一つ前の同クラスの3300の方が
コストのかかった回路を使用しているので、実はこちらの方が高音質。
中古なら4,5万くらいで落札できるでしょう。一押しのおすすめはこの3300です。

デノンとオンキョーは目指している音傾向が違います。
シャープで清涼感のある音が好みならAVC3500(またはAVC3300)、
まろやかで温かみのある音が好みならSA600。
645コギャル&中高生:02/07/15 00:09 ID:goKrpWN6
男性にはまだ余り知られて
ませんので逆アポ率も激増
H好きな女子中高生が待ってます
(i/j/eza対応)
http://book-i.net/derr/
コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/
http://book-i.net/dankann/

H必ず出来る何度も挑戦
中高生感度良好
ロリ−タ好き

http://fry.to/zzz.hi258.2tyann
http://www1.ocn.ne.jp/~kado77/kgi1.htm

646621:02/07/15 00:31 ID:8KBR32Me
ヤフオクですか。私は現在学生でまだパソコンを使える状況にありません。今もケータイから覗いてます。
好みとしてはデノンがあたりそうなので近々購入します。丁寧な説明ありがとうございました。
647名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 08:23 ID:XpxVglv9
アゲ
648名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 12:10 ID:yrugLb2H
>>644
横レスだが,
AVR-3300中古で39.8kで2ヶ月前に購入。それまではYAMAHAのRV-10というミニコンサイズの
AVアンプを使っていたが,2chの音質は圧倒的に向上。
音楽モノを楽しめるようになった。
649名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 18:00 ID:0C06mSZi
DSP-A1092からの買い替えで、
7.1chのAVアンプのおすすめは?
予算15万以下きぼん。

繋ぐのは、
KV-28SF7
DVL-909
HR-X1
SLV-FX11
TH-AE100
AM-15W
DMR-HS2 (予定)
ぐらいかな。
650名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 18:26 ID:TRexviEc
>>644
おいおい、その値段なら3550変えないか?
651名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 21:39 ID:wwfRkUn7
>>649
7.1chってシネマDSPのことか?
だったら予算15万以下でオススメはない。
652名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 09:07 ID:bEo65hDf
>>651
DDEX対応のTHX認定7.1chアンプの事でしょ?
だったら色々ある
653名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 15:25 ID:B/2jAycQ
>>621
3500を使ってもうすぐ2年になります。
買って全く損はなかったと思うが、新品8万円は高すぎる。
8万円という予算が魅力なら、上のカキコにもあるが3550が買える。ちなみに3500と3550の違いはプロロジック2の有無。微妙にパワー部も変わっているらしいけど、まあそれほどの変化はない。

もしも3500を買いたいんであれば、中古で十分。8万が予算というなら、もうちょっとネットなどで探して3550を買うべきでしょう。
SA600はいいアンプだし、もっと安く買える。ただし、3500/3550と比べると、やっぱり基礎体力は落ちる。

654名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 23:39 ID:Sc6E//Kh
ヤマハ A595を使っている。
2chの音に不満があるので、
ピュアアンプの追加、もしくは新たなAVアンプの購入を考えている。
ピュアアンプの場合、サンスイの607MR(中古)4万円を予定している。
AVアンプの場合、予算は6万ぐらいか、、、
問題はA595にプリアウトが無いこと。これが困っている。
サンスイの中古を買うべきだろうか、新しいAVアンプを買うべきだろうか。
みなさんの知恵で教えてけれ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 23:46 ID:CwexvJ14
スピーカーとDVDプレイヤーは何。
656名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 00:01 ID:vExPIjJI
CS5.1がついてるのが欲しいので、
マランツかケンウッドのを買おうかと思っています。
それで予算的にはケンウッドのKRF-V3030Dが候補なのですが、
これはどんな感じでしょうか?
マランツは少しありましたが、
ケンウッドの話題はほっっとんどでてきていないようなので・・
音が同価格帯と比べてとても悪いとかあるでしょうか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 01:31 ID:ygcVaTLZ
>>656
KRF-V3030を使っていますが細かな点を除けば充分に使えます。CS5.1もプロロジIIよりBetterですね。
細かな点とは大きなノブが安ぽかったり、リモコンが複雑すぎて使いづらい程度。
普通に使うのなら十分でお勧めだけど、すでにKenwoodはCS-II搭載機を発表しているので、この際どうせ買うのならCS-IIにしたら。
いま発表されているのはスピーカーも含んだシステム型だけどもうすぐ単品コンポ(レシーバーか?)も出るでしょう。アメリカではすでに発表されていることだし。
658名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 05:13 ID:D3aDVSTu
マランツのCSー2搭載機はいつでるのだ?
659649:02/07/17 08:09 ID:PfASYgd1
>>651
>>652
THX認定じゃなくてもいいので。
オススメを。

AVC-3550N の後継機を待ってたんだけど、なかなか出ないので。
660名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 10:32 ID:q0ygOx4E
>>621
3500なら、半年以上前に新品6万円で買えたよ。
ttp://www.nedan.co.jp/
まだ、在庫残ってたら6万円以下でかえるんじゃないかな?

>>649
DSP-A1092からDENON AVC-3500に変更
YAMAHAに戻したい・・・
今の音に満足している場合、YAMAHA以外は寂しいですよ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 11:49 ID:nP1T0SzR
AX630以外考えられないだろ
662名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 12:13 ID:FW/omBVN
>>659
何が欲しいのかはっきりしないと、レスが付きにくいよ。
7.1chと言っても2種類あるから、どちらかはっきり言わないと。

1.ヤマハのシネマDSPによるフロントエフェクトのある7.1ch(8.1ch)
2.デノンやパイのTHXによるサラウンドバックのある7.1ch(6.1ch)

どっち?
663名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 12:34 ID:1nqsrkIu
>>654
2ch再生がどの程度までいけば満足するのかわからないのでなんとも言えんが、
どうしても定価10万クラスのピュアの音じゃないとやだというなら、
サンスイの607MRと一緒に思い切って2ch用のスピーカー買って
2chとAVを独立させなさい。
タンノイのマーキュリーならペアで2万くらいだ。
6万のAVアンプ買うのとほぼ同じ値段で、2ch再生は段違い。

などと、テキトーなことを言ってみる。
664叱って!:02/07/17 13:06 ID:q9HVcwwH
シャープの1bitアンプってありますよね。スピーカーもついて5万円とか
6万円とかですが。すごく音が良いような気がするんですが。数百万円の
マシンのような気がする。マシンって言わないのかな?高い分は試聴室で
しか聞いたことありません。これって超初心者でしょうか?誰か優しく諭し
てください。
665叱って!:02/07/17 13:24 ID:q9HVcwwH
>>664 CDもMDもRadioもついてました。
666621:02/07/17 13:35 ID:G+R0mgZE
>>660
こんなに安く買える所あるんですね。驚きました。調べた所AVC-3500とAVC-2850はほぼ同価格でした。古くて高いのと新しくて安いのとではどちらが良いのでしょうか。悩んでます。
667660:02/07/17 14:05 ID:q0ygOx4E
>>621
3500と3550は、リモコンが1クラス上のものがつきます。
2850のリモコンは、ダサイです・・・

3500と3550の違いは、プロロジック2がある無しの違いだけ
2850はプロロジ2ありで、1個下のクラスになります。
プロロジ2がいらないのであれば間違いなく3500を選んだ方が徳。
(代わりにDTS-NEO6がついてます
668621:02/07/17 18:19 ID:daUArxju
ダサいですか・・・
ダサいのは嫌です。ところで、プロロジ2は解りましたがdts-neo6とは何なのでしょうか。教えて頂ければ有り難いのですが。
669名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 18:33 ID:baFvlV1P
DSP−2000とAVX−2000を所有しているのですが、買い替えでお勧めのものはありますか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 21:13 ID:jrPM1OLK
>>669
DSP-AZ1
671649:02/07/17 21:15 ID:PfASYgd1
>>662
>2.デノンやパイのTHXによるサラウンドバックのある7.1ch(6.1ch)
のほうです。

サラウンドバックL/R があれば、THX認定を受けてなくてもいいのですが。
672名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 22:13 ID:diaaFlgJ
>>668
効き目が弱めのプロロジ2みたいなもんだな。
googleあたりで検索して勉強してくれ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 00:11 ID:ABQA0WT9
ヤマダのアウトレットで、YAMAHA AX620
が2万弱で売ってました…

これは買い?
プロロジ2ってどれだけ使えるのかがポイントなんですけれども。
674名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 00:55 ID:r+eR9qwY
>>664
数百万のマシンというのを聞いたことないので分からないのですが
1bitアンプは店頭でよく聞くけどいい音してますね
CD、MDが付いてあのサイズなのがいい
アンプが単品で出るようになればもっと盛り上がりそうですね
675名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 01:46 ID:y8HtEd6l
>674
かなり前から出てますが・・・。
http://www.sharp.co.jp/products/sdsg11/
http://www.sharp.co.jp/1bitsys/index.html

サラウンドのアンプ部分だけが出てないのが辛い・・・。
676名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 08:01 ID:B8+SsFGQ
>673
値段だけでなく目的やソースを書かないとログはつきにくいよ?

で、それだけではあんまりなのでアドバイス

使い道によるが多分、無くてもそれなりに幸せになれる
漏れも620使ってるがその値段ならDSP体験用だと思えばいいのでは?
つーか、ログ読み返してもあんま評判良くないよ?>ProII
てか、630はなんでオンスクリーン機能が消えたんだろ?使い易いのに・・・
677しかってみる(笑):02/07/18 09:22 ID:rkcmN0k0
>>664
100マソだとか音質の話は他の人に任せるとして、

「シャープの1bitアンプ」

と言う単純なくくりが良くない。

商品として正確に「単体のアンプ」と呼べるのはフルサイズコンポにある
35マソ、100マソ、200マソの、それぞれプリメインアンプだけ。
それ以外のシスコン等は「1Bitコンポ」です。


あなたが言ってるのはどの製品のこと?ここはAVアンプスレだから最低でも
オールインの5.1chパッケージでないといけないんですが。
678名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 12:07 ID:8vz41Bve
最近のは値崩れしなくなったかなぁ
ちょっと前まではポンポン下がってったのに
679名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 12:10 ID:8vz41Bve
ソニーのSTR-DB1070ってプロロジ2に対応してないのかな?どこ見ても書いてないし。
680664:02/07/18 12:41 ID:4TxCmGOz
>>674 ありがとうございました。やっぱ音は良いんですよね。ジョーシンの
店員さんに「これって、音良いですよね」と言っても「良いですよ」と言う
ばかりで。なんせ家電売り場ですから。

>>677 スレッド違いですみませんでした。私の持っているのはAuViという
名前のラジカセと、SD−CX10−S(コンポ) です。最後のSはただ単
にシルバー。AM,FM,CD,MDプレアーすべてオールインワンで2万円
台と5万円台。
良い音が好きでジョーシンのオーディオルームで良く聞いてました。聞くだけ
で買わないので、最近は睨まれてダメです。高いシステムは何百万するし、そ
の前に、みなさん家にオーディオルームを作るみたいですね。

いま職場でラジカセのほうでアンドレス・セゴビアのギター(バッハ)を聞い
ているのですが、目の前にギターがあるとしか思えない音。弦を触るキュキュ
と言う音なども。ラジカセでこんなに幸せになって良いのだろうか。

>>675 30万円クラスのもあるんですね。お金を溜めて何とか買いたいです。
それとも、ちゃんと勉強して本格的なオーディオファンになるか。

スレッド違い失礼しました。
681名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 15:33 ID:0OxR/ZLY
>>679
そう。対応してない。
ソニンのプロロジIIが欲しければSTR-VA555ESを買うしかない罠
682名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 15:45 ID:E+Qarf/8
>>673
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/dsp-ax620/dsp-ax620.html
そもそもプロロジ2未対応じゃないのか?
683名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 15:48 ID:HUSlgq3h
>>682
なにいってけつかりますノン?
684名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 15:48 ID:E+Qarf/8
>>680
スレ違いじゃないくて、板違いじゃないのか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 15:57 ID:E+Qarf/8
>>683
いや、630みたいに「ドルビープロロジックIIも装備」とは何処にも書いてないので。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/dsp-ax630/dsp-ax630.html
686677:02/07/18 15:59 ID:rkcmN0k0
>>684
シャープの1BITコンポスレがこの板にありますが、何か?
687名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 16:08 ID:E+Qarf/8
>>686
http://www.sharp.co.jp/products/sdat100/
シャープの↑限定のスレだと思ってた。
688名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 16:10 ID:TLGCM9ME
初心者質問でスマソ
7.1chAVアンプで、とりあえず部屋が狭いので、
スピーカーを5.1ch分だけ繋いでおくとどうなるのでしょう?
5.1chアンプと同じだけの音は出てくるのでしょうか?
6.1ならギリギリ置けるような気もするんですが、
7.1chアンプに6.1ch分だけ繋ぐって事は出来ますか?
ONKYOの898を考えてます。

もう一つ過去レスにあった質問で答えが無かったものをもう一つ。
898の入力側D端子もしくはコンポーネント端子にDVDプレーヤーと
BSデジタルチューナーを繋いで、出力側のD端子にはTV、
コンポーネント側にはプロジェクターを繋ぎたいのですが、
出力のセレクターってのはあるんですか?
どなたかお答えお願いします。
689664:02/07/18 17:36 ID:4TxCmGOz
>>687 それ絶対に買います。液晶もついて12万円だともっと良いんだけど。
5.1chというのは5&1ですね。きっと。あのでかいのが .1 ?
母が全く無意味な4chというのを持ってたけどね。おかんはそれでカーペ
ンターズ聞くのさ。sage ます。
690名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 18:38 ID:JVsQ6bFQ
>>688
そういう質問は
[email protected]
691名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 18:45 ID:y8HtEd6l
>664=689
付属のスピーカーがショボいけどアンプは中々いいよ。
ガラスの割れる音なんかハッとする。

DVDプレイヤーの性能がインタレで、インタレの中でも画質が余り良くない。
ザラザラしてる。

5.1chの.1chは低音部分って事です。 もうちょい勉強したら?
692名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 19:43 ID:L09Ym8U7
>>688
>7.1chアンプに6.1ch分だけ繋ぐって事は出来ますか?
5.1だろうが2.0でもできる
6.1なら797や廉価の600で十分
>出力のセレクターってのはあるんですか?
あるよ。リモコンのセットアップでできる
693名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 23:14 ID:aUo/TwPW
今迷ってます。
以下の三つでお勧めありますか?
1,DSP-AX-530
2,TX-SA500
3,AVC-1570-N
部屋は12畳くらいですが6.1chの環境は作れそうにありません。
5.1chで考えてどれがいいでしょうか?
694しょしんしゃ:02/07/18 23:48 ID:ikeMA4wC
AVC-3550とAVC-3500。プロロジック2があるかないかで二万近く違うけど、値段なりの違いはあるのん?誰か教えてくれぃ
695名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/19 01:03 ID:ZGX5ntoh
ソニーのSTR-VA555ES(あるいはSTR-V555ES)を使っている人、
どないですか?
ヤマハよりソニーの方が、音(特にリア)が明瞭で、存在感があると
書いてあったんだが。
696名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/19 01:07 ID:e+sX2a+U
ソニーのSTR-VA555ES使ってるけど、違いはよくわからん ワラ
697ろぼ:02/07/19 02:41 ID:FV19FepR
今日、オンキヨーのSA600を買ったよ。まだそんなに試してないけど、ピュア
オーディオモードはイイ! 通常のステレオダイレクトと、ピュアオーディオ
モードを比べるとチャンと違いがわかる。ピュアオーディオモードにすると、
デジタル回路をキャンセルするのだけど、そうすると定位がしっかりして、
音も一段クリアになる感じ。AVアンプで2chオーディオも聞きたい、という
人にはオススメじゃないかな。ワシはそうだし。
ちなみにスピーカーはBOSEの501Z。パッシブなスーパーウーファーとサテ
ライトスピーカーなので、これもAVと2chで兼用するにはいいように思っている。
698名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/19 02:53 ID:J7y5zaCA
>>697
そんなスピーカーでピュアオーディオモードもクソもないだろ(w
699名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/19 09:28 ID:0S6w9l/A
ゲームメインで偶にDVD観るんだけど、AX430で幸せになれまつか?
ちなみに音量は出せません。
700名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/19 09:30 ID:PXq1WiS1
700
 
701名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/19 10:34 ID:q9giI2VO
okだとおもう
それでも贅沢かも
同じような環境の俺はヘッドフォンを欲しいよ
702名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/19 15:37 ID:PMuGuDcZ
>>695
信者として言わしてもらうが、やっぱよくわからん
マルチチャネルソースのデジタル入力時に、青いランプがつくのがカコーイでつ
ちなみにDSPはほとんど使ってない
703名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/19 21:29 ID:kJ7P4FNj
>>697
普通のプリメインについているステレオとソースダイレクトでも、
同じアナログなのに違いは明らか。
デジタルのAVアンプなのだから、違いがわかってそりゃ当然なのだが。。。
704名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/19 21:36 ID:s8WlWEI7
パイオニアのVSX-D811Sってどうなんでしょう?お勧めできますか?
705名無しさん┃】【┃Dolby :02/07/19 22:34 ID:pkGVAE/q
DSP630使用者ですが、
さっきフロントパネルの部分をさすったら、
手がぷるぷる震えて、微少電流で感電したような感覚です。

これってどこか故障してますか?
アースを取っていないのと、
TVのすぐ下に置いてあるのがいけないのでしょうか?
706名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/19 23:53 ID:5Ry8b5f0
>>694
プロロジ2以外の差はない。
>>693
どんな音楽や映画が好きで、どういう見方・聞き方をしたいのかをまず決めないとだれにも何もいえん。
707名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 00:07 ID:sVzDYK4f
>>706
スペックはそうかもしれないけど、今、AVアンプの音は激しく上昇中だから
音が良くなっているかもしれませんよ
708びーだぶ:02/07/20 20:03 ID:eU0L2jS3
SA600良いよ!この値段でこのレベルなら満足でしょ。
あくまで第一にピュアオーディオとしての音をある程度満足したいが、映画やゲームのマルチも楽しみたい人にはかなりコスパフォ高えんちゃうかな。
この価格帯なら超オススメ!
709名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 20:36 ID:oK64byGF
>>708
スピーカーは何?
710びーだぶ:02/07/20 20:43 ID:eU0L2jS3
>>709
びーだぶ
711名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/20 22:42 ID:P8iC8e92
>>708
SA600以前は何使ってたの?
712名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 00:12 ID:K+C99c/e
びーだぶったって、LM1からNautilusまでありますが・・・。
何でもびーだぶとか言ってると頭悪そうに思われませんか?
713名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 01:17 ID:jQ6Aqkcw
横スレ&質問ごめんなさい。

ヤマハのDSP-AX1200とDSP-AX2200のどちらを買うか迷ってます。
値段は通販で27000円ほどDSP-AX2200のほうが高いです。
何か違うところ分かりますか?
パンフを見たところ、DSP-AX2200の方がD端子が多い位しか
分からないのですが、、、教えてください。
714名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 01:39 ID:SDuu2vdR
>>713
AX2200の方がアンプの定格出力が20Wほど高いですね。絶対的なパワー感はAX2200
の方が上でしょう。リモコンの操作性もAX2200の方が良いと思います。
又、AX2200なら電源コードの交換も可能です。(付属の物でもAX1200に付いているやつ
よりは良いです)
まあコストパフォーマンスならAX1200の方が断然有利でしょうね。
715名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 01:39 ID:SLs735dE
音質じゃない?
716名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 01:49 ID:jQ6Aqkcw
>714-715さんレスありがとうございます。
答えにくい質問をしてしまいますけど、27000円の違いは
あるとおもいますか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 01:53 ID:K+C99c/e
有るといえば有る。
スピーカーに割くお金が無いとかなら、問題無く1200にしてスピーカーに回したほうが幸せ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 01:53 ID:gSE7GzT7
>>716
レスを貰ったらちゃんと読んだほうがいいですよ。

>コストパフォーマンスならAX1200の方が断然有利でしょうね。
719名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 02:06 ID:jQ6Aqkcw
今考えているスピーカー(NS-200sysytem)は27000円かけても、さほど
質が上がるとは思えないので、アンプのみで比較をしています。
それとも27000円でスピーカーを向上させるいいアイデアありますか?
リアセンタースピーカーを増やして、6.1chするくらいしか、思いつきません。
720名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 02:26 ID:j6vw3A+W
アンプ回路には電流の上限、許容量があって多くの電流を流すには
それなりにコストがかかるし音質にも当然影響がある。

んだけど自分だったらSPシステムではなく単品でSP揃えるけど。サブウーファー
なんて必要なら後で買えばいいんだしとりあえずフロント・センターに金掛か
けたほうがいいと個人的には思う。

それにこのシステムだったら630で十分だと思うのは自分だけか。
721名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 02:26 ID:K+C99c/e
これからスピーカー買うかと思ったんだよ。
それなら27000円上乗せしていいの買ったほうがいいと思った訳。
まぁ俺の思いこみも悪いんだけど。
本気でアドバイス欲しいなら、初めから今使ってるスピーカーを書いたり
したほうがいい案を貰えると思うんだけど。
逆に書いて無いからこれから皿初めでスピーカーもこれから買うのかなぁってね。
まー逆に言えば、NS-200だと1200でも充分じゃあないでしょうか。

何か教えて欲しいとかって割りには感じ悪いっすね。
今から27000円でグレード上げるなら幾らでも方法有ると思うけど?
オーディオボード買うとか、インシュ買うとか、ケーブル凝るとか。
好きにして。
722名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 02:30 ID:j6vw3A+W
713はSPこれから買うんでしょ?
723名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 02:32 ID:K+C99c/e
もう一度読んだらそうっぽいですよね。
もー何が言いたいのか何がしたいのか理解できん・・・(涙 <713
724名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 02:50 ID:jQ6Aqkcw
>720-723さん
わかりにくい事ばかり書いてすみません。
特に721さん読みなおしたら、感じ悪く思われてもしかたがない
文になっていましたね。すみません。

書きなおします。
私はホームシアター初経験であり、スピーカーはもちろん、アンプも
何も持っていません。予算は20万前後で考えています。
今のところYAMAHAかDENONがいいのではと思っています。
DSP-AX2200にNS-200スピーカセットか
DSP-AX1200にNS-200スピーカセットで今悩んでいました。
この二つの差額が27000円だった為、質問させて頂きました。
でもみなさんのレスを読むと、DSP-AX1200を選択して27000円で
違うところに金かける方法があるみたいですね。
よかったらもう少し詳しく教えて頂けませんか?
>720さん  それにこのシステムだったら630で十分だと思うのは自分だけか。
ほんとですか?すこしショックです。
725名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 03:55 ID:SLs735dE
スピーカーセットじゃなくって
単品で揃えていけばいいんじゃない?
726名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 08:40 ID:nwAzb3Cm
DSP-AX1200を使っているが、Recセレクタがあったほうが便利と思う時がある。
あとはあまり差がないと思う。
音は\27000をメインスピーカーにかけた方が良くなる。
そして1200と630の差も、接続端子の数以外は大したことがない。
727名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 08:59 ID:e0TcCqNf
FF信者必死だな(藁
728名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 09:12 ID:2TAisKeI
大マジで言うけど、音質だけだと
1200>630
だよ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 09:12 ID:2TAisKeI
間違えた
630>1200
730名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 10:52 ID:efmeLd8E
>>724
せっかくだからスピーカーも選んでみると楽しいのではないかと
個人的にはタンノイシリーズがいいかな
731名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 14:20 ID:IvjO4yon
>>729
それマジっすか!?
630は開発者が偉い人ってことを小耳に挟んだことがあるんだけど。
732名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 14:44 ID:IDoIRppO
>>731
AX630の開発には、AZ1の開発陣が途中から加わっています。
自分はどっちも試聴したことないけど、>>729は十分ありえる。
733724:02/07/21 23:17 ID:jQ6Aqkcw
みなさん貴重なレスありがとうございます。
私にとっては高い買い物なのでレスを参考にして、
購入を考えてみたいと思います。
特に630>1200 という情報はとても気になっています。
詳細をご存知の方いっらしゃいませんか・
734724:02/07/21 23:56 ID:jQ6Aqkcw
>729さん。
その情報はどこから?
735名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 00:56 ID:pEsx++au
>728.729
言う事は良く聞くし、その時も一回目の書き込み間違えてたようなw
736名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 10:52 ID:AyUp7mVI
新宿のヨドバシでAX1200が値引きされて\59,800になっていたのでAX1200買いますた。明日納品の予定。
3000の割引券を使って、税込み約\60,000+ポイント13%(現金なら15%)で、約\53,000くらい。

でも、スピーカまで金が回らず、当分の間AVセレクタ+サラウンドヘッドホンアンプとして使用する予定。
アフォな買い物の仕方のような気がしなくもないけど、DVDプレーヤやらゲーム機やら7台(今後BSDチューナが増える予定)あって、テレビのそばまで行って、
セレクタをガチャガチャやるのにうんざりしてたので、幾分改善されるかな。と。
あと、1200からリモコンがラーニングになるし。

でも、使用頻度の低いゲーム機をAVセレクタ経由にすればAX630でも良かったかな...。
737名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 12:23 ID:QgdCJfd4
>>736
逆にAX630を買って、もしセレクタ関係で面倒くささを感じることがあれば、
「嗚呼、あの時1200の方を買っておけば・・」と考えることになったはず 
で、一度そう考えたら後々まで引きずって、たまに思い出してはちとドヨーン・・

求める機能を持つ機種を、違わずに買ったんだから問題はないでしょ
ホクホク顔で到着を待つのがお似合い
738名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 12:33 ID:QgdCJfd4
この顔で待つべし!

(*´ー`) ハヤクコナイカナ・・
739名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 23:54 ID:AzaRr26T
アルファソン AD-5/47sの最下段(間隔=216mm)に
YAMAHA AZ-1(H=211mm)を押し込むってのは、やめといたほうがいいですか?
740悪魔ちゃん:02/07/23 00:39 ID:i4sa++Hy
>>736
げっへっへ
ダンナァ〜
音質だと630>>>>>>>>1200らしいですぜぇ〜
741名無しさん┃】【┃Dolby :02/07/23 00:41 ID:DBf1fgkp
プ。1200にリンク貼ってやんの。
742731:02/07/23 01:18 ID:3gdG/yMI
>>732
情報ありがとう。
AV入門機を探していて、yamahaの520辺りでいこうかと思ってたんですが
630、なんか凄そうなんで視野に入れてみようと思います。

とりあえず視聴してこよっと。うるさい大型店になるけど。
743736:02/07/23 12:43 ID:W5ZYLW5g
ほんとだ、AX1200音質最悪だよー (;´д⊂)ウワーン









なんつったりして。
今日家に帰ったら、AX1200が届いてるはずです。(*´ー`) ハヤクコナイカナ・・

最近 AX630 > AX1200 っていうコピペが多いですね。
このあと、誰かにソースは?と聞かれて反応なし。終了。みたいな。

漏れはピュアオーディオには興味ないし、耳も肥えてないので、激しくノイズが乗っているとかでない限り「音質」とやらは気にしないけどなあ。
まあ、浮いた金で、スピーカに金かけるのも間違った選択ではないのかも。
744名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 12:54 ID:iQEp2Sbr
>>743
「AX630の開発には、AZ1の開発陣が途中から加わっています。」
ま、ソースはどうせこんなもんだろ。つか、音質比較にソースなんてありえるか?
状況から、630>1200は十分ありえるが、気にすんな。
何買ってもおそらく満足するから。

>浮いた金で、スピーカに金かけるのも間違った選択ではないのかも。

それは正しい。
745名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 16:30 ID:4e5G+h6x
漏れはAX1200の後継機待ちです。
来月発表?
746名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 22:13 ID:bR4T7DR7
ん?このスレでは
セルシオの開発陣がカローラの開発に携わったら、
カローラ>マークUになるのか?
747名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 22:22 ID:gF1llP2j
630>1200ってことは
630>2200ってこと?
もしかしたら630>3200もありえる?
748724:02/07/24 00:57 ID:uqsIdwP3
実際に両方聞き比べた人いませんか?
すごい気になる。
>745
ソース教えてください。
749名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/24 02:16 ID:K3v5qhAX
>>746
それも大きさを別にすればありえる話だろ。
750名無しさん┃】【┃Dolby :02/07/24 03:15 ID:STu58ObA
というか総合的に630>1200という話じゃないよ。
あくまでDSP抜きの音質のみの比較でしょ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/24 08:48 ID:+rPTq45L
>>746
マト外れもいいとこ。頭悪すぎ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/24 09:14 ID:UDFQDuOP
>>748
そんな気にする必要無いと思うよ。
所詮AVアンプなんだし。
本当に630>1200だったとしても、それほど差はないっしょ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/24 22:11 ID:KqBpcYRp
>>724
トピズレかもしれませんが、
NS-200スピーカーセットは、ご自分で聞いてみましたか?
スピーカーは、(YAMAHAだからという事ではなくて)
良い悪いじゃなくて、好き嫌いのある製品だと思いますので。
754724:02/07/24 23:19 ID:uqsIdwP3
>>753
店に聞きに行ったのですが、ちゃんとした視聴覚ルームみたいのが
無い店で、AVコーナーのうるさいところで視聴したので良く分かりませんでしたが、
確かにDSPの効果はすごいと思いました。
しかし2chの時はやはり音がボワーンと聞こえました。
映画はYAMAHAのAVアンプで、2chは他社のプリアンプを買った方が
いいのかもしれません。
その場合、フロントスピーカーはAVとプリで共有できるのでしょうか?
接続の方法(スピーカーはAVアンプに?)はどうなるのでしょうか?
だれか教えてください。それとも言ってる事(技術的に)自体おかしいですか・
755名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/24 23:24 ID:4WyqROfZ
バナナプラグで差し換えたり、AVアンプのプリアウトから、プリメインのパワーインに
入れたりで共用できます。
756724:02/07/24 23:34 ID:uqsIdwP3
バナナプラグとは?
757724:02/07/24 23:35 ID:uqsIdwP3
すいません自分で調べます。
758名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 00:12 ID:6MdjFnUG
そりゃそうだ。 2chに来てるのに検索出来ないわけでは有るまい。
759753:02/07/25 00:17 ID:9MZWM/XZ
>>724
私はそんなに上等な機械を持ってませんが、
ライン出力のある、評判の良いDVDプレーヤーから、
2chを取って、2chのアンプに入れて、2ch用スピーカーに入れたら、
AVアンプのスピーカーの系統切り替えよりも、
良い音になった気がしました。

で、スピーカー選択ですが、サラウンドの効果優先ならば、
NS-200みたいに多種類のスピーカーを使ったセットより、
同じスピーカーで揃えたほうが、良い、あるいは使いやすい
という事はないですかね?
音楽再生も兼用だから、フロントがあんなに立派そうなスピーカーに
なるのではないかと。
760>724:02/07/25 00:35 ID:6MdjFnUG
NS-200システムって、それぞれのスピーカーはCP高いから、AV用途に限って言えば
いいと思うけど、バランスから言ったらリアスピーカー弱すぎ。
リアは最低NS-100にしないといけないと思う。って言うか、NS-100だとかなりいい
感じに鳴りそう。
TVだとセンターも要らないかも知れないから、センター辞めてNS-90の変わりに
NS-100入れたらいいと思う。

フロントNS-200 リアNS-100 ウーファーSW320はAV用途だとかなりいいと思うよ!
って既に見てないんだろうなw
761724:02/07/25 01:52 ID:7jr5T+7b
>760
見てますよ。
参考になります。
762名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 01:59 ID:6MdjFnUG
もし単品スピーカーで揃えたいとか思ったりした場合は、2ch的オススメみたいなのが
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1026276854/l50
の231に書いてあったから見てみては?

ま、↑のNS200からのセットで映画充分楽しいと思うけどね。
763名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 03:46 ID:lrnvEnTs
>762
その231の書き込みはあまりにNHT寄りだと思うなー。
自分もNHTユーザーだけどさ。
ヤマハのNS-200と同価格帯だったら、MagnatのVitage120なんかどうでしょ。

ホームシアター用5.1chスピーカー&ケーブル part2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1017206388/
このスレでいろいろスピーカーの話題が出てます。
764名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 03:59 ID:6MdjFnUG
いや、僕もそう思いますよ。 233のレスは僕が書きましたしw
僕はSB3は何とも思わないんですけど、2ch的に人気有るのの傾向はわかるかなぁと。

傾向がわかって、もっと知りたくなったらそう言うスレにも自ら行くかなぁと思いまして。

マグナットは今の所試聴出来る所少ないですよね。 僕も一時欲しかったけど聞けなかった。
765名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 04:32 ID:lrnvEnTs
>764
あはは、そうでしたか(w
SB3は一時期のEntrySなみの人気がありますからね。

Magnatはヨドバシが扱っているので、ヨドバシでオーディオを揃えているところなら聴けますよ。
価格の安いトールボーイで評価が高いのがVitage120ぐらいなんですよね。
766名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 04:51 ID:6MdjFnUG
大阪のヨドには450はあるけどビンテ120は無いんですよね。
結局は全く毛色の違うKEF買いましたが・・・。

安くて高評価となると、ビンテ120かΠのS-A5って所でしょうか。
両方聞いた事有りませんがw
767名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 04:57 ID:lrnvEnTs
東京の新宿ヨドバシにはあるんですが、大阪は450でしたか。
KEFってことはホームシアター用スレに結構常駐している方ですね(w
768名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 05:05 ID:6MdjFnUG
ですですw
結局はデザイン中心で選びましたがw
769753:02/07/25 08:03 ID:9MZWM/XZ
>>724

5.1chのセットを用意すると、DVD audioとか、
5.1ch使ったライブのDVDとか、試してみたくなる
という事もあるかも。

迷わせて、もうしわけないですが。
そうすると、2ch AUDIOと5.1chをわけるのは、
いかがなものかと、いう事になっちゃいますね。
770名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 10:54 ID:HdMlrLIX
現在YAMAHAのA1を使っています.
センターをJBLからB&WのN HTM1に変えたところ音の線が細くなってしまいました.SPの持ち味もあるのかもしれ
ませんが,視聴と比べてももう少し肉質のある音を出したいところです.SPケーブルを変えたりはしていますが,
音としては正直鳴らしきっていない雰囲気です.そこでA1からAX1中古(10万前半),AZ1中古(20万前後),
DENONのSR新品(30万),またはセンターにパワーかプリメイン中古をくわえてみようかなとも思っています.
元々A1ユーザーだった方は結構いらっしゃるかと思いますが,皆様はどのようにアップグレードされた(あるい
はされる予定)なのでしょうか.また実際アップグレードして音はどの程度変わるものなのでしょうか?実際の
体験をご教授していただければ幸いです.
771名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 11:15 ID:HdMlrLIX
SEA中古(20万)も選択枝に入れたいです.いずれもHIVIでの評価やスレでの評価で気づいているものは
目を通しているのですが,実際に使っている人の意見が一番かと(視聴が一番なのは分かっているのですが
中古などもあるもので).
772名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 13:49 ID:Jc+jQPlu
>>770
A1でHTM1鳴らしてるの?なんかもったい無い。
うちは6畳洋間でA1使用中。
パワーアンプはアキュPX600(ブリッジ),E403。センター、サブなしの6.0ch。
うちの場合はビックリするほど奥行きが出ました。
印刷が本物の写真になったみたい!特に低音量時の効果は抜群。
AZ1やSRでも役不足じゃない?
ぜひノーチ用にパワーアンプを付けてあげて!

うちはひたすらヤマハのプリアンプ待ってます。
おもいきってVX-700なんてのも考えていますが、たぶん無理。
そうかあ、中古のAZ1プリ部を試してみてもいいかなあ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 16:33 ID:iT2OrKoO
B&WのN HTM1を捨てるほうが早いじゃん!
B&W選択したじてんで負け。(ワラ
774名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 18:04 ID:694ASAwp
630>1200
ってよくありますが
530から630は飛躍的に音質が上がってるんですか?
それとも
530>1200もありえるんですか?
775名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 18:40 ID:mtostoHG
>>774
みんなデンパってるので、話半分で聞いてください。
776名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 18:57 ID:Mm982yTb
>>774
事実か事実でないか知らんが1200ユーザーが
絶対認めないから聞いても無駄。
どうしても知りたければご自分でどうぞ。
試聴が無理なら諦めてください。
777名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/25 19:53 ID:694ASAwp

>>775
>>776
はい
ありがとうございました
778マランツユーザー:02/07/25 23:27 ID:X64BiR1C
1200→ゴージャス感の演出が鼻につく。ゴチャゴチャした音。
630 →情報量は多くないがスッキリしていてバランス良し。

自分で買うなら630だと思いました。
779名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 00:46 ID:UX6ySIb3
630>1200かもしれないけど1200はDTS-ES対応だしな
どうしよう
780770:02/07/26 00:49 ID:KLYspKwW
> 772
 ありがとうございます.パワーかプリを加える方向で考えてみたいと思っています.
PX600も実は候補の一つだったのですが,プロジェクターもそろそろ10HTから買い換えようと
思っているもので軍資金が...正直5.1以上はこだわる気はないので(7chになるとSPが大型
が多いだけによけいに圧迫感がある),対応フォーマットとしてはA1で十分だと思います.ただ
SRが思ったよりいい音だったら嫌だなぁと思ったのですが(視聴では,それほど劇的な変化を
認めていません).

>773
 JBLに変えるという手もあるのですが,いかんせんインテリアにとけ込むかという
問題もあり....

 他にもご教授いただける方がおられたら幸いです.
781名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 01:04 ID:2QgqGuBA
>778
スピーカーなどは全く同じ環境で聞かれたんでしょうか?
630が良いにしろ、そこまで目に見えて変わるほどの違いは無いと
思うんだけどなぁ?
782名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 01:20 ID:0QNSYE4D
本日630が我が家にやってきました。
うむ、非常にいい感じ。
今出てる全アンプの中では一番のコストパフォーマンスを
誇るんではないか?
買って損はないと思った。
783名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 01:25 ID:2QgqGuBA
DSP好きならCPと言う意味ではやはり最強なんでしょうな〜。
784名無しさん┃】【┃Dolby :02/07/26 01:28 ID:sXdtPCVX
DSP-A5→630に買い換えた人いたらインプレきぼん!
あんまり聞かないサイレントシアターの感想とかも聞きたいッス!
785初5.1:02/07/26 01:29 ID:7CSrb7yZ
ちょっと古いけどSONYの939とかはどうなんだろう?いまだと格安だしさあ
786名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 03:04 ID:mtL7OZjK
>>784
インプレするまでも無く、音質&性能共に向上してます。
787名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 03:36 ID:1Ea5bPLk
DENON-AVC3500 前の型だが中古展示品で4万円だった。
予算5万でYAMAHA-AX630あたりを考えていたのだが迷っています。
さてあなたならどっちを選びますか?
映画・BSデジタル・CDも聴きます(ゲームはしません)
788名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 03:43 ID:G9ovyrkO
>>786
どういう意味かよく分からん。
聴きもせずに決め付けてるってこと?
それとも聴いた結果段違いだったってこと?
789名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 03:52 ID:NRHPwjU2
アキュのAVアンプって完全デジタルアンプなんだね・・。
790名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 05:54 ID:TFpQ4zGH
>>786
あーあ、聞かないで書いちゃだめだよ。
791DJ狼:02/07/26 06:32 ID:nmoSBoj5
792名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 12:23 ID:WbWA+EjS
いっそデコーダーとアンプを分けてくれないものかと。
そうすりゃPC+Windowsなんかでいくらでもバージョンアップ可能な
デコーダができるわけだ。

アンプもチャンネルごとに別売り。
そうすればチャンネル数が増えても問題なし。

DENONのこの機種はそういう設計になってるみたいね。
793名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 19:17 ID:8rHGHbpK
794名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 19:34 ID:FwO0M1Oz
>>793
ax1300なんていつ出たのですか?
その通販のページの他では検索してみても見つからないです。
D4出力もできるようになっていて、ええかんじやんけ?
795793:02/07/26 19:45 ID:8rHGHbpK
>>794  俺も探したけど見つかんない。でも確かにいい感じだな。
AVセレクタとしても外部映像入力D42つコンポーネント2つとDSP-AX2200と同等だし。
でもFM/AMチューナーがカットされたっぽいな。
796名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 19:50 ID:AWQw0GCS
定格出力が20W上がってるのがいい感じ
797794:02/07/26 19:53 ID:FwO0M1Oz
>793
AX1200と2200を足して2で割った感じですね。
e-デジに、電話で聞いてみようと思ったら、もう閉店時間だ。
ほっすぅい〜
798793:02/07/26 19:59 ID:8rHGHbpK
メーカーのリリースより早い発売とはやるなノジマ!
俺も結構利用してるけど、不具合や使用法をメールや電話で問い合わせるとすぐに対応してくれるいい店だと思う。

脱スレにつきsage
799名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 20:37 ID:p8vZB+uq
>>793
パイオニャ811買おうとオモテタけど待っててよかったぁ〜
800名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 20:37 ID:qohYAC9D
やるなノジマというかYAMAHA新製品の発表まだなんだから予約
扱いと記載しないとまずくない?ノジマさん。ここ納期に問題あるし。

製品自体はよさげAX1200・630で悩んでた人良かったね。
購入するなら敬光堂あたりで見積もりしてから購入でしょ。


801名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 21:23 ID:WbWA+EjS
この値段なら型落ちのAVC-3500買うなー。
pro2いらないし。
802名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 21:31 ID:ICrwfJSO
決めた〜。これ買おう!
50K位に下がったら買おう。
803名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 21:33 ID:WbWA+EjS
>802
そうだね。それぐらいが適当な値段かと。
804名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 22:09 ID:Fl8AIixk
お〜い ノジマのAX−1300は今度の日曜までの特別価格だよ
ほしい人は早く予約したほうがいいかもね
805名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 00:40 ID:8LAq4Q/K
>AX1300
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
AX1200かAVC2850で迷ってたけど、これ買っちゃいそうだわ。
806724:02/07/27 00:54 ID:l1Cq1Bh+
>793さんありがとうございます。
もしかしたらこれに決めてしまうかも。。
807名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 00:59 ID:RTyIRPL/
こっちもあるよ〜。
http://www.rakuten.co.jp/ongaku/
808名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 01:06 ID:XrDOvJ33
AX1300、かなりの熟成具合ですね。
D4はもちろん、S→コンポジットにも対応したし、
音質のほうもチャンネルセパレーションまで拘ってるようだし。
しかもドルデジEXのライセンスも4桁シリーズではやっと取ったし。

AX1200使ってるけどかなりホスィ。

AX2300出るとなるとどんなのなんだろ。 D4×3にFエフェクト搭載なら
マジで揺れる・・・。
809名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 11:35 ID:WzFsJgkd
ってことは、DSP-AX2300 ももうすぐ?
810名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 12:18 ID:Pjwk5+mx
DSP-AX3300 もか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 12:19 ID:xq8ecVbk
D端子に入力してコンポーネント端子から出力ってのはできるのかなぁ。
できないのなら1種類の方がマシだからやっぱりできるのか…?
812名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 12:54 ID:WzFsJgkd
>>811
DSP-AX2200 のマニュアルには、
「D4とコンポーネントは並列接続されてるから、できる」って書いてある。
813名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 13:48 ID:lMbX0G93
>>812
サンクス。できそうだね。
814736:02/07/27 16:13 ID:uW8K7w3+
AX1300 (・∀・)イイ! AX1200買ったばかりだけど...。
D4端子と電源部の強化に魅力を感じるな。
でも、漏れの今の環境ではどちらも使い道が無いのでまあよしとしよう。と言い訳してみる。

あと、AX1200はSとコンポジットが独立しているというのをはじめて知ったよ。Sの無い機器なんて使わないから別にいいけど。

さて、実売どれくらいで出回るんだろう。D端子が必要な人にはAX1200との1万の価格差はありかな。D端子がもう1個欲しい気がするけど...。
この価格帯では、入力の多さに関してのコストパフォーマンスはかなりのものじゃないでしょうか。
漏れみたいにAVアンプにセレクタとしての機能を求める人は買ったら幸せになれるんじゃないかな。これ以上のは各社のフラッグシップになりそうだし。
815名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 19:43 ID:hSWkuuCf
>>770
センターをS100にしる!
816名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 11:19 ID:mJOgnPl3
817名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 13:22 ID:a3Q3bM3i
ところでONKYOのSA-L3の評判ってどうなの?
とにかく安く、でも入力たくさんのAVアンプ欲しかったんで買ってみたんだけど
何の情報も無いところみると、取るにも足らない存在ってことかな
818名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 16:04 ID:iYYyPyVM
>817
デザインが素晴らしい。むしろ他のONKYO製品がださく見えちゃうね。
いいスピーカーを持ってる人はわざわざ使わないだろうなー
819名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 17:33 ID:J0U+HfTC
AX1200の音楽CDはどうしようもない。AX1300は改善求む
820名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 21:39 ID:iYYyPyVM
>817
あなたのレビューキボン
821名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 22:19 ID:rvnG6xSU
ピュアオーディオにも対応みたいな事書いてあるし、少しは改善してるんじゃないかな。
でもまあ、ヤマハだからあんま期待はしてないけど。
822817:02/07/28 22:49 ID:J/5kuNo9
>>818
デザインは気に入ってる
大きいサイズのも考えたけど、やっぱり置き場所が・・・

>>820
レビューと言われても、AVアンプは初心者で
耳も腐っとるし、うちは木造建築だからあんまり大きい音で聞けないんで
質についてはなんとも・・・自分的には満足だけどね
とりあえず、なんでもいいので安く5.1chを体験したいということで
YAMAHAの安っちい5.1chスピーカーセットと一緒に4万くらいで買ったけど
同価格帯のホームシアターセットよりは高機能ではないかと
プロロジIIにも対応しているし、光デジタル入力も3つある
でもビデオ入出力がないんで切り替えが面倒
つーかビデオ入出力が無いんじゃAVアンプじゃないよなあ・・・
823名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 23:21 ID:du0BV+ce
>817
ステップアップを考えるならセットものよりもこのアンプでしょう。
とりあえずONKYOのL5を鳴らしてますが、それなりにいい感じです。
でかい(良い)スピーカーにしたときが気になります。
ウチはスペース(と、予算)の都合で現状ではでかいAVアンプが買えず、これにしました。
ちゃんとしたAVアンプを買うと、自動的にラックも新しくする必要があるのです…

ビデオの入出力は欲しいよなぁ…
アンプとDVDプレーヤーとVHSとテレビとSP2のリモコンが所狭しと並んでるのは鬱。
824名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 23:52 ID:eWs4TylW
>819
>821
やっぱりCDを聞くのには期待しないほうがいいですかね。。。
プリアンプ別に買おうかな。
825名無しさん┃】【┃Dolby :02/07/29 00:14 ID:obhyG+oq
AV初心者です。オーディオは前から好きでやってますのでパワーアンプ
数台とSP数組もってます。これを無駄にしないでAVやりたいのです
がAVプリだけのってありますか?あまり高価なものでなくてお勧めのが
ありましたら教えてください。
826名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 00:27 ID:dljEKNx1
>>825
国産のAVプリだと
SONYのTA-E9000ES
Integra ResearchのRDC-7 Ver.2(製造はONKYO)
くらいしか知らないです。

前者は少し古いかもね
後者は国産の各社AVアンプのフラッグシップより高い
827820:02/07/29 00:29 ID:z7KzXhBj
>822
レビューさんくす
828名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 00:38 ID:25rMEtse
>826
ありがとうございます。調べてみます! by825
829名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 11:34 ID:nskguvNP
DSP-AX1300日曜日より価格が高くなってるよ〜。
http://www.rakuten.co.jp/nojima/283837/446681/512622/550191/
AX1200が安くなりそうだからそっちでいいかな…
830名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 11:53 ID:hVjcHZFv
831807:02/07/29 12:33 ID:X0c+boVj
・・・せっかくリンク貼ったのに誰も見てないのね。
832>831:02/07/29 12:38 ID:VXYxbSxs
ちゃんと見てるよ、すねるな(苦笑
そっちのが安いな。そっちで買うよ
833名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 19:40 ID:PO1KwPjQ
んでDSP-AX1300の正式発売日はいつよ?
834799:02/07/29 19:43 ID:z3/Uxnuj
>>807の所は即納だったんだね!
い〜でじ!で注文したら在庫切れメールが来ますた・・
835名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 21:39 ID:54jv8IZM
DSP−AX530とNSP610を買った
友達から「音がドンシャリ」と言われたので
F−L&Rをツィータ+MIDの3連コーンの
SPに変えた、んだけどリアはドンシャリセンターもドンシャリ
L&Rはホンワカの気分の悪い音場になった・・・・
鬱だ・・・・ツボにはまったかな?
8367878:02/07/29 21:48 ID:eqd6t+3w
837名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 23:18 ID:09hCxNme
SA600とSA500で悩んでます。
オンスクリーンとか使い勝手から600がいいようなきがするのですが。
音質的にはどうなんでしょ?けっこうちがうもの?
838名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 23:43 ID:vpPlrcoi
>835
句読点が無いので、文章が理解しにくいのですが、
ツボにハマッてると思います。
どっちの音が好きかで、オールYAMAHAに戻すか、オールF用のに似た音の
スピーカーで揃え直すかかと・・・。
映画にはドンシャリ合うと思いますが。
YAMAHAのAVアンプはドンシャリなのに、高音にマクが張ってるのが
難しい所です。
839名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 03:13 ID:/lNtMgnp
確かに高音に膜張ってますなあ、YAMAHA。
Monitor Audioみたいに上の方がキラキラした感じの
スピーカーを併せたほうが良いのだろうか…
840名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 04:51 ID:PAOGFJns
デノンの1570買ったやついないの?
841名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 05:49 ID:SHKSwu5S
AX1300おれはいーでじで注文したけど、メーカーに在庫あるらしいよ。
来るのが楽しみ!!だけど、たぶんAX2200や3200も値下がりするんだろうな〜。
もう少し待てばよかった…
842名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 06:02 ID:RHFGFFUu
843名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 07:29 ID:PaagAc0O
>>841
既に在庫があるなら、遅くても8月上旬には店頭に並ぶって事かな。
早く正式発表して欲すィ・・・( ゚д゚)

そろそろDENON&ONKYOも新製品を発表する頃かなー。
AX1300が出ても、もう少し様子見た方が良いか・・・。
844名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 11:55 ID:bGaIcVPm
>>816
sonyに問い合わせたけど要領を得ない回答だった。
対応しない気だなこりゃあ…(鬱だ
845名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 14:25 ID:B4XW5IQB
5.1chの導入の手始めに以下の構成で始めようかと思っているんだけど、
このアンプは能率の悪いSB3を鳴らせるかな?
AVアンプ:SR4200/KAI
フロントSP:NHT SB3
リアSP:NHT SB1
846名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 14:34 ID:nLaGhzWX
キヨ信者ハケーン
847名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 15:30 ID:C2ctxGgN
まだAX1300届いた人いないのー?
店頭にはまだ並んでないようだし
誰かレビュー頼んます
848名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 17:24 ID:Uki/tRZA
>845
充分音が出ると思います。
でもわざわざKAI買うくらいなら、普通にPS7200買ってリアもSB3にしますけどね。
僕個人の場合。
849834:02/07/30 20:11 ID:VklGfc7V
AX1300 在庫切れメールきてガカーリしてたら、今日発送しましたメールが来ますた。
明日には来るはずです。ワクワク
850名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 20:26 ID:3M4cpAg+
AVC-1570が出たならAVC-1870の発売も近い?
まぁどーせ32bitDSPにしただけなんだろうけど。
6.1chだったら即買いなんですがねー。
851名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 20:27 ID:f/mKkmtq
>>844
どういった返事だったのか、教えていただけると嬉しいです。
852名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 20:30 ID:f/mKkmtq
ついでにここVA555ESの開発者?かも知れない人のHPなんですけど、ここで聞けば
返事貰えるかも?
http://member.nifty.ne.jp/kanaimaru/
私の代表作
http://216.239.51.100/search?q=cache:vHQpU-_sVQ0C:member.nifty.ne.jp/kanaimaru/sakuhin.htm+%E7%A7%81%E3%81%AE%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E4%BD%9C&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja
853名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 23:33 ID:5HZ+vjPQ
>>845 SB3使ってるんで非常に興味あります
その価格帯のAVアンプでいけるかどうか知りたいところです
ぜひご購入いただいた上でのインプレお願いします(無責任・・スマソ
854名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 23:56 ID:SeqKp0J5
>>852
前にも見たことある。書いてあることはまことに結構なのだけど
なんとなくDQNに見えてしまう。
良識人ならこんなことおおっぴらに公開するものではないよ。
855844:02/07/31 00:18 ID:IkBhG51v
>>851
全然新しい情報が無く、役に立たないと思いますがとりあえず書いときます。
(あくまで参考にと言うことで)

最初受付の人が出て機種と症状を説明したら、しばらくお待ちくださいと言われ、
”6.1chデコードをONにして使って欲しい。”と回答をもらった。

その後、ソニーDCMDでは無く、DTS-ESディスクリート6.1で聞きたいがどうすれば
良いのか等、尋ねると男の人に交代し、

1. 問題は認識しているが、海外のソフトでは問題無く再生できている。
2. 原因を調べている最中であるので待って欲しい。
3. 致命的な問題であれば、ホームページで告知する。
4. とりあえず連絡先を教えて欲しい。
5. 回答をEmailでとお願いしたが、EmailやFAXでは回答できない。(社内規定?)

との話でした。他のソフトでは問題が無いとの話だったので、千と千尋だけの問題?
との質問にも調査中であるとの回答しかもらえませんでした。(あたりまえかw)

個人的に、もし千と千尋のみの問題であればとりあえずONで聞けるんだから対応しない
んじゃないかと思っています。(最初の女の人の回答がONで使用してくれとの話だったから)
まあ、他のソフトでも問題が出ない限り駄目なんじゃないでしょうか。
(他にもあれば連絡してみて下さい)

他にも、”ファームupでの対応は” とか ”ユーザー登録無いけどどうやって連絡するの”
とか聞いたんですが”調査中なので”、”ホームページで”としか回答はもらえませんでした。
(そんな頻繁にホームページチェックする奴いないだろうw)

まあ、こんなとこです。
今は、千と千尋だけの問題であれば対応無くてもいいかなと思ってます(赤いしW)
856名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 11:25 ID:wKhb81e1
昨日新宿のビックに行ったけど、AX1300が売ってたよ。
69,800円で、ポイントは確か10%だったと思うが・・・
857名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 12:13 ID:5k3+C2+F

  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |神|/ // /  (´⌒(´AX1300出た!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  祭りだ祭りだ!! ( |  (⌒)`)⌒
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧ ⌒`)ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/      ( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/       ( |〕つ/] /    ォと( ・∀・ ) このままビックへGO―!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ  ヽ|〕⊂〔| )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     彡  ̄(__)`)`)
858祭り:02/07/31 13:17 ID:FJh8sinv
DSP-AX1300
DSP-AX2300!!!
正式発キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

http://www.yamaha.co.jp/news/2002/02073101.html
859793:02/07/31 14:07 ID:8LpxvZ6r
サブウーファーとリアスピーカーを省略してフロントスピーカー(2ch)
のみで聞きたいのですが(5.1→2ch等)いいAVアンプありませんでしょうか。
引っ越しましてリアが設置できないのです。部屋狭し・・・・鬱
860名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 14:59 ID:afRAdRSk
>859
プリメイン買え
861DJ狼:02/07/31 15:06 ID:/58z3N5Z
>>859
その様な場合でしたら、AVアンプはお勧めできません。
862 :02/07/31 15:42 ID:HUk/t9cG
>>858
ヤマハヲタウザイヨ
863名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 16:14 ID:/NtqfNpW
>AX1300&AX2300

んー・・・仕様見る限りAX2300はいらない・・・。
性能的にも価格的にもAX1300で十分じゃん。
864名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 16:16 ID:coX36zpu
>>862
別にヲタなカキコでもなかろう。
AX2300の情報は初出なんだし。

いちいち反応するアンチの方がウザい。
865名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 16:21 ID:ClHQX+gy
>>864
AV WATCHキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

ヤマハ、ローインピーダンス設計の6ch AVアンプ2機種
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020731/yamaha1.htm
866:02/07/31 16:32 ID:cfn1WE43
DSP-A5つかってんですけど、高音がきつくて音量上げられないんです。これでは全然迫力なくてつまらないんです。AX1200ならそんなことはないでしょうか
867名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 16:38 ID:hotH/QEj
>>866
高音がきつくて音量が上げられないとのことですが
スピーカーが原因ではないでしょうか
868名無しさん┃】【┃Dolby :02/07/31 16:44 ID:Wu1SHgC4
>>866
トーンコントロールのTREBLEを目一杯左に回してもですか?
869:02/07/31 16:52 ID:y52AZ+qV
レスありがとうございます。スピーカーはタンノイなのでこれのせいではないと思います。トレブルを左一杯にしたことはありますがセリフがこもってしまってキツイ音はそのままでます(;_;)
870:02/07/31 16:53 ID:cfn1WE43
ところで皆さんはどのくらいのボリュームですか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 16:56 ID:0YE6SbXV
>>866
部屋が極端に狭いか、音響特性が悪いんだろう。
リビング等の広い部屋でならちゃんと鳴るなら前者、
壁にバスタオルを何枚か画びょうで吊るして改善したら後者。
872名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 17:02 ID:2pMqMR8R
ご愁傷様だけど、ヤマハのアンプを売り飛ばすしかないんじゃない?
873名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 17:26 ID:vO01Pmfm
カタログなんてあてにするなよ。
常識の範囲内の音量でAX1200、2200と比べて音質の違いなんて分かるわけないじゃん。
ましてやDVDビデオの圧縮音声ならなおさら。
漏れははAX3300のフロントエフェクト搭載を期待していまする。
874名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 18:20 ID:Bp29wkSj
DSPって本当に必要なの?
あおりじゃないよ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 18:27 ID:YhtlPGnZ
あおりではなく夏厨ですよね?
876名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 18:33 ID:2pMqMR8R
おまえらはONKYOのAVアンプでも買ってなさいってこった。
877名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 18:45 ID:OtZP8DIV
ラジカセでも買ってなさい。
878名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 18:47 ID:Bp29wkSj
YAMAHA厨はオナニーが好きですね。
よくわかりました。
879名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 18:54 ID:PlreTHaO
(  ´_ゝ` ) フ-ン
880迷い人:02/07/31 19:07 ID:NidbQ5/n
AX1300とAX2200がほぼ同価格となりました。
スペック的には、どちらがおすすめでしょうか?
当方、スピーカーは、Cdm-1ntと7ntの4chがアリまそ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 21:26 ID:5kdHfmlK
>>869

わたしも DSP-A5 と タンノイマーキュリーmX2-Mですが、そんなに高音きついとはおもいませんが
どんなソースでそう思ったんでしょうね?

ちなみに ピュアの方のシステムの CDM7SE + DENONアンプの方が高音かなりきついです。
あ、これはCDプレイヤーが PIONEER の PTD07Sなんでレガートリンクのせいかもw

セッティングが悪いか、ソースが悪いか、今までラジカセだったのでそう思うか(おい
のような気がしますが。
882 :02/07/31 21:44 ID:iCQ802Wu
YAMAHAは無理に高域と低域をつり上げている
耳が疲れてくるよ
883名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 21:51 ID:0rFnwD0z
低域しかつり上がってないと思うが・・・。
884名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 23:24 ID:i3kaiJA2
>>874
30畳以上のシアタールーム持ってるならDSPは不要。
兎部屋ならDSPは有ったほうが無難。
885名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 23:51 ID:BJq3CsAW
>>874

一応突っ込んでおきます。

>DSPって本当に必要なの?

これはパソコンの話をしていて、「CPUって本当に必要なの?」
と聞いている事になります。
よって、チャカされてもしかたがないです。
あとリアルで言うとかなり恥ずかしい思いをするかもしれません。

DSP(Digital Signal Processor)はデジタル信号処理専用の演算チップ(そのまんまやん!)
で。
DVDとかは、特定のフォーマットでエンコードされた形で、動画や、音のデータが
メディアに格納されていて、それを読み出した後、デコードして、
「後はDigitalからAnalogにコンバートするだけ」
のデジタルデータに変換しなければならなくて、そこで使われるのがDSPです。

で、DSPはプログラムで色々と出来るので、そこのデコードをルール通りの、
デコードをするだけでなく、色々なエフェクトをかける事が出来るわけです。

おそらく、874さんが言いたいのはこの「DSPによるエフェクト」が必要か?
という事であり、884さんは、それを推量して回答されていると思います。

で、その線でお話しますと、5.1chに全ての録音が対応していれば、
ストレートデコードだけでも良さそうなものですが、
日本の音楽DVDが2chのものも多く、それがライブのビデオかなんかで、
にぎやかに聞きたい時とかは、エフェクトをかけたくなります。
でもうちのYAMAHAの昔の安いAVアンプはエフェクトがわざとらしい・・・
886名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 01:10 ID:1LO6W8A6
>885
DSP・・・・・
887名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 01:49 ID:NwHmMYNG
YAMAHAのネーミングに騙されてた人がいるスレはここですか?
888名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 08:39 ID:0POZG3wZ
マランツのPS7200とヤマハのAX1200どっちにしようか猛烈に悩んでます。
どっちがいいですかね、、、映画鑑賞のみです。AVアンプのD端子あった
ほうがいいんでしょうか?CS5.1やらシネマDSPやら悩みはじめるときりが
ない・・・。うお〜〜、決断できません。
889オンキョユーザ:02/08/01 09:15 ID:Z5EYPXK8
>>885
ちゃんとYAMAHAのホームページ見るなりした方が良いと思うよ。

あなたが言ってるDSPは、演算をするLSIそのものの固有名詞である
「デジタル・シグナル・プロセッサー」


ちなみにYAMAHAのAVアンプに付いてるDSPは、サラウンドで映画音響を
シミュレートする
「デジタル・シネマ・プログラム(だっけ?漏れも分ってないじゃん!w)」


>>888
何も知識がないなら、YAMAHAが無難でしょ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 09:57 ID:OEhxUC6s
>>888
マジレスで、映画鑑賞のみなら1200の方がおすすめかな?

>>889
本来、DSPと言ったら演算チップの事を言うんだが・・・・
まぁ、>>874はエフェクト処理の事を聞きたかったんだと思うが。
891888:02/08/01 12:35 ID:0POZG3wZ
>>889
>>890
マジレス感謝です!やっぱり私みたいな素人にはYAMAHAが無難かな・・。
用途も映画のみなんで、YAMAHAだと色々いじれて楽しそうですよね。
YAMAHAにしよっかな。
892名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 13:36 ID:6WtTVbTX
889は他人と会話ができないタイプだな
893889:02/08/01 13:40 ID:Z5EYPXK8
>>890
表現が悪かった。

YAMAHAのAVアンプに付いてる→YAMAHAのAVアンプの機能であるところの
894名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 14:52 ID:OEhxUC6s
>>893
むちゃくちゃ細かい事なんだけれども、
YAMAHAでも「DSP」というと、演算チップの事しか指してないんだよ。
ただ、YAMAHAでは「デジタル・サウンドフィールド・プロセッサー」
と呼び方を変えているけどね。
で、そのDSPを使った音場処理が「シネマDSP」と「HiFi DSP」

>>874がもし「YAMAHAのDSPって」と言ったとしても、それは
「YAMAHAの演算チップって」と言った事になるんです。正確には。

だから>>885さんの言う事は実に正しいのです。

ま、実際には「DSP = DSPによるエフェクト処理」ってみんな使うけどね。
いちいち「エフェクト処理」とか「音場処理」って言うのもメンドいし。
895893:02/08/01 15:12 ID:Z5EYPXK8
>>894
あー、そう言うこと。さんきゅーっす。
896名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 15:35 ID:6WtTVbTX
おまえら言葉尻つかまえて人をいびるのがすきなんだな。
897名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 15:59 ID:OEhxUC6s
892 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メェル:sage 投稿日:02/08/01 13:36 ID:6WtTVbTX
889は他人と会話ができないタイプだな

ま、こんな事しか言えないヤツには言われたくないかと・・・・

実際、DSPに関しては勘違いが多い。
音場処理=DSPと使うのはまぁいいとして、この板には
演算チップ=DSPっていうのを知らないヤツは結構多い。
898 :02/08/01 16:10 ID:yJs0kF44
この板でのDSPの意味は100%エフェクトだよ。実際はそれ以外も使われているけどな
「オンキョーではなくオンキヨーです」と何回でも突っ込む奴が前にいたよ
それと同レベルだ
899名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 16:21 ID:OEhxUC6s
だからレベル低いんだよね。とくにAVアンプ関連のスレ。
一時期荒らしまくっていたオンキヨー厨なんかいい例。

>音場処理=DSPと使うのはまぁいいとして、この板には
>演算チップ=DSPっていうのを知らないヤツは結構多い。

これに尽きる。
900名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 17:19 ID:KaF7Bu95
ストレートデコード(dts、dolby)を演算をするLSIそのもののDSPは各社によってちがいはあるのでしょうか。
901名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 17:33 ID:FX0VACqL
ヤマハ社員の営業活動もたいがいウザイけどな。
902名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 17:44 ID:OEhxUC6s
>>900
各社のDSPチップに違いがあるのかって事?
違うけれど、国内外各社フラッグシップや業務用は、
アナログ・デバイセズ社の「SHARC」が殆ど。
ONKYOはシーラス・ロジック社製かな?
ヤマハは自社生産DSPと富士通製のAV機器用を併用だね。
903名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 17:51 ID:qqhcpN9R
>>898
つまり「DSP=エフェクト」は2ch用語ってことか。
気をつけないとお店で言っちゃいそうだ。
904900Geter:02/08/01 17:59 ID:KaF7Bu95
>>902 貴重なご意見ありがとうございますm( )m

>>国内外各社フラッグシップや業務用は、
>>アナログ・デバイセズ社の「SHARC」が殆ど。
>>ONKYOはシーラス・ロジック社製かな?
>>ヤマハは自社生産DSPと富士通製のAV機器用を併用だね。

このDSP違いにより、音の違いはあるのでしょうか。
    あるとすれば、どの程度の違いなのでしょうか。
905名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 18:13 ID:OEhxUC6s
>>904
音の違いはあるだろうけど、その他の部分(アナログ部など)に
よる音の違いの方が大きいだろうから、DSPによる音の違いなんて
気にする程ではないと思う。たぶんね。
906名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 18:15 ID:OEhxUC6s
ていうか、DSPによる音の違いなんて確認しようが無い( ;´Д`)
907 :02/08/01 19:03 ID:l2GkU9Y/
ヤマハのシネマDSPは嘘臭いけどな
908900Geter:02/08/01 19:05 ID:KaF7Bu95
>>905-906 レスありがとうございますm( )m 
     
909 :02/08/01 20:25 ID:lrNwBOLl
今日AX1300来ますた。
910名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 00:06 ID:Wc0A9DbN
>>909
激しくインプレよろしくおながいします。
911名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 02:14 ID:X2lT6RIK
>>909
同じく激烈なインプレをおながいするでありんす
912名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 10:58 ID:bDBrVosb
INTEC205(LIMITED)のアンプと同等かちょっとだけ良い音質で
2chを鳴らすことの出来るAVアンプってどれくらいの価格帯なのか
わかる人います?
913名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 11:09 ID:8Ia1PItF
onkyoならTX-SA600(\75,000)で同等ぐらいじゃないかな?
INTEC205(LIMITED)のアンプ(\41,000)は所詮シスコンだからね。
914名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 17:05 ID:NcFNRiKD
この板にAX1300買ったって奴、何人かいるはずなのに
誰からも感想が降りてこねーぞ
みんな勝手航海脂肪してるのか?

915名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 17:16 ID:I/JvFhWi
>>914
もしそうなら速攻で書き込むだろ
916名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 17:25 ID:w9PX96H4
>>914
映画見るのが楽しくってカキコする暇が無いという罠
917名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 19:03 ID:ywtQK7Et
>>916
そりゃそうだ
918迷い人:02/08/02 19:14 ID:sKld3JeU
>>914
AX1300買ったぜ、明日届くから、なんか書いてヤル
919名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 21:44 ID:l2X+2u+K
ジックリと聴いて、それからインプレしてください(・∀・)
気長に待ってます。
920名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 01:13 ID:3gLqXeri
>>918
おめでとう。楽しみにしてるよ!
921名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 04:45 ID:ELNo+xyK
XR10とSA600って比較の対象になりますか?
SA600でほぼ決まりと思ってたけど、
消費電力とか、コンパクトさとか、考えていたら迷ってきた。
だれかたすけてー
922名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 08:10 ID:61ynA2HG
XR10のサイズは良いよー。
でかいアンプがイヤって人には良し。
でも映像セレクタとしての機能は最低ですんで。
923名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 09:01 ID:R5GR9R8u
SA600って鳴らないアンプだよ
どうせなら、ヤマハのSX630にすれば?
924 :02/08/03 10:39 ID:w5Bi3AaV
ヤマハヲタウザイヨ
1200モ1300モナニモカワッテイナイ
20ネンマエカラオトはカワラナイ
925921:02/08/03 11:10 ID:ELNo+xyK
んー
XR10+EntrySにしようかなと思ってきた今日この頃
926初心者:02/08/03 12:30 ID:OyQ9ewbY
初めてAVアンプを買います。音楽聴くけど映画も見たいので。marantzのSR17-EXかTechnicのSU-C1010とSE-A1010で悩んでます。どちらが良いでしょうか?聴くのはクラシックが主です。
927名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 12:57 ID:JdCjsVSB
ハードよりも、より良い(自分が好きでのめり込むような)ソフトを見つける方が
幸せになれます。

元AVヲタクより         

928名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 13:02 ID:ZaS7+QZ9
>>926
テクニクスの方にはデコーダが無いですがそれでも良いのでしょうか。
DVDP内蔵デコーダを使ってアナログで繋ぐつもりならば、
アンプが比較的良いだけに、DVDPもそこそこのやつを奢ってあげないと
駄目だと思いますが。パナRP91程度の機種でも内蔵デコーダで聴くと
つまんない音しかでません。
929名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 13:08 ID:FpSIEs9I
>>927
ソフトよりもよりよいハードを所有する方が幸せになれる時期だって
あるんだよ。幸せの形は色々。
930名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 13:15 ID:JdCjsVSB
>>929
あなたはまだ気づいていないだけ。時期に分かります。
931926:02/08/03 13:38 ID:YpyCAUMP
>>928
そのデコーダはAVアンプにしか付いてないのでしょうか。AVアンプはピュアと比べると音が悪いと聞いたので、何とか出来ないかと思ったのですが。
932名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 15:24 ID:ZaS7+QZ9
>>928
現状では、AVアンプに付いているか、DVDプレーヤに付いているかの
どっちかです(他にAVプリというものもありますが、高額です)。
933名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 16:27 ID:61ynA2HG
>925
省スペース第一ならその組み合わせはいいかも。
スピーカーはなるべく大きいほうがいいと思うけど。
934名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 18:13 ID:H4gkz1MM
音楽聴くんならXR10にしたほうがいい。2ch聴くには非常にいいアンプだ。
DSPの類がかけられないんで5.1chがおまけになるけど。
935:02/08/03 18:53 ID:xF7gp6Jw
2chのプリメインアンプと、5.1chのAVアンプを一組のスピーカーで共存させたいと思ってます。
この場合
1.通常はAVアンプのプリアウトを2chのプリメインの入力に接続、 もしくは
2.スピーカーの接続を使うたびにつなぎ直す
とすべきなんでしょうが、1.だと音が悪くなりそうで、2.だとめんどくさいので、
スピーカーにプリメインとavアンプを平行して常時接続したままにしようかと思うのですが、
この場合ちゃんと聞こえるのでしょうか?もしくはアンプへの悪影響はありますか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 19:11 ID:ZaS7+QZ9
>>935
それはとっても良くないと思います。最悪アンプを壊すのでは。
A.スピーカセレクタを逆接してアンプセレクタとして使う
B.プリメインアンプ側にパワーイン端子が付いているなら
  そこにAVアンプのプリアウトを繋ぐ
のどっちかにしましょう。
良いプリメインを使っているのならBのほうが音がよくなる
かもしれません。
937:02/08/03 19:34 ID:xF7gp6Jw
>>936
なるほど、やっぱ壊れそうですか、試してみなくて良かった。
Aのセレクタ噛ませる方向で検討します。
サンクスコ
938名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 20:22 ID:bbM6ZzSJ
>>937
セレクタなんて使わないで、素直に
>1.通常はAVアンプのプリアウトを2chのプリメインの入力に接続
でいいんでない?
はっきり言って、これで音の劣化が分かるぐらい耳が良かったら、
AVアンプなんて聞いてらんないだろ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 20:27 ID:/U0+f4nL
音の劣化が分からないんだったらそもそもAVアンプだけで良いように思うが
940名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 20:28 ID:wLGgFxLG
AX1300のインプレがやけに遅いな。
ハッタリだったのか?
941名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 21:01 ID:5i+n5sKC
XR10は同価格帯とくれべればクリアだけれでも、何とも味気ない音がします。
自分のつばみたいな。
942名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 21:14 ID:J86hPh4r
>927
そうだね よくいるね アンプにやたらこだわってるくせに、しょーもない映画で喜んでる奴
『アルマゲドンが最高』とか言ってる糞野郎 AVの勉強もいいけど映画も評論ぐらいできるようになってほしい
943名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 21:16 ID:4p7H5qCD
>942
映画の好みはどうでもえーんちゃうか。
そんこというたらきりがない。
ここはAV板なんやし。
944名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 21:57 ID:3gLqXeri
>>942
しょーもない映画DVDいっぱいありますがなにか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 22:34 ID:UTvI1qcM
ハードとソフトどちらも良いバランスのセンスの人ってなかなかいないよね
946名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 22:38 ID:5BFn1RBT
ソフトは大事だけど。
後になって、色々と設備を整えると、
前に買ったソフトを見直したり、聞き直したくなる。

でもって
「今まで損してたぁ」
と思うことがある。

エンターテインメントを楽しめなくなる本末転倒はいかがなものか?
と思いますが、ハード(というか再生環境)も大事だと思います。
947名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 22:55 ID:+54VyIUA
>>946
漏れはまた楽しめてうれしいよん。
グラディエタはDVDとテレビ→DVDとテレビと5.1ch→DVDとPJと5.1ch
って3回楽しめたよ。次はメインSPをグレードアップしたらだなぁ。
幸せな奴でスマソ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 00:04 ID:2sfiPXw7
maxで見たい!
そう思えるソースがあるなら、そのためにシステム一式組んでもいいんじゃない?
つかそう思えるモノを持ってる人は幸せだと思うよ
949名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 01:24 ID:efBnrcxK
↓ 950は新スレよろしく
950名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 02:50 ID:6CQ70B8k
エラーでて立てれないからテンプレ。だれか立てて。

5.1CHを始める方買い換えの方
元気ですか?

関連スレ:デジタルAVアンプのおすすめは?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1014848643/l50
関連スレ:ホームシアター5.1ch用スピーカー&ケーブル part3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1028305395/l50

■過去スレリンク■
AVアンプのおすすめは?
http://mentai.2ch.net/av/kako/967/967184168.html
AVアンプのおすすめは? その2
http://natto.2ch.net/av/kako/988/988888954.html
AVアンプのおすすめは? その3
http://natto.2ch.net/av/kako/996/996822729.html
AVアンプのおすすめは? その4
http://natto.2ch.net/av/kako/1001/10012/1001210662.html
AVアンプのおすすめは? その5
http://natto.2ch.net/av/kako/1004/10046/1004608191.html
AVアンプのおすすめは? その6
http://natto.2ch.net/av/kako/1006/10068/1006861545.html
AVアンプのおすすめは? その7
http://natto.2ch.net/av/kako/1010/10102/1010286944.html
AVアンプのおすすめは? その8
http://natto.2ch.net/av/kako/1012/10123/1012326146.html
AVアンプのおすすめは? その9
http://natto.2ch.net/av/kako/1015/10150/1015047649.html
前スレ:AVアンプのおすすめは? その10
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1017307816/l50
前スレ:AVアンプのおすすめは? その11
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1020061152/
前スレ:AVアンプのおすすめは? その12
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1022846772/l50
951名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 11:59 ID:0xq1BB9N
952名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 12:03 ID:0xq1BB9N
リンク張り間違えたこっちね!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1028429844/
953名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 16:20 ID:415M2rg6
ヤマハAX-1300はYC分離/混合できますか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 23:02 ID:abtQVGOq
>>953
ニュースリリース他読んでね。書いてあるから。
955名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 09:15 ID:S3ForWxt
956名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 09:51 ID:y628iUwY
957名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 00:10 ID:FCnKlI4G
 
958名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 16:22 ID:z9Tv3NoV
 
959名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 09:07 ID:QKDI5kKx
960名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 22:11 ID:9CFPPIT5
終了しました
961名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 10:32 ID:J/Q8oYu1
再開してみますた。





とかいってみるテスト。
962名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 08:28 ID:/olsPU59
こっそり報告。



AZ-1届きますた。
963名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 13:43 ID:Jb2obQju
よかたね
964名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 15:55 ID:/olsPU59
ありがと。

でもすげーよ。やっぱフラッグシップだ。
前使ってたアンプとは比較になんねーYO!
すべての面において上回ってるよ。












AVX-2200DSPと比べると。
965名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 20:24 ID:kMl7iMKj
おれのはAVX−2000DSPだぞ
966名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 06:51 ID:vI4jW1jT
あーあ
967名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 08:23 ID:5E1drImN
古いAVアンプを自慢するスレはここでよろしい?
968名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 17:13 ID:6waQTvkO
そだね
969名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 15:13 ID:WVUr6oKO
AVXシリーズってボリュームとかセレクタの感触悪くね?
970その14スレの1:02/09/25 08:59 ID:olh4oxFw
後スレ(その13)の方が先に1000逝くとはねぇ(w
このまま懐メロでのんびり生き残っていくのか?
971名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 20:29 ID:WFxDJ/Z2
すごいね
972名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 20:50 ID:sVaKG+bg
では、1000獲り合戦しますか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 13:12 ID:EG2Xg2fM
誰もいない...
974名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 13:23 ID:CJvR5/05
かなしい
975名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 06:40 ID:WTQx9R/A
まだまだ遠い
976名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 09:50 ID:zL7jYpEx
これはきついわ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 15:14 ID:zL7jYpEx
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


978名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 22:05 ID:zL7jYpEx
                                                ┃
┏━┓┃┃┃   ━┳━  ━┳━ ━┻┓      ┃ ━╋━┓  ┃...┃
┣━┫   ┃   ━╋━   .┃   ━┳┛ ━┳  ┃  ┃  ┃  ┃ _┃
   ┃   ┗━   ┗━   .┃     ┣━ ━┻ ┛  .┃  ┃  。  ┃
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┃  \ \    ○    // /   /
┃\  \      / ヽ    /   / / /         // //
┃\\        /_ ゝ    /  //           // //
┃  \     /   \                  // //
┃\    _/____\__            // //
┃    /             ヽ         / /
┃  /ノヽ  、、  ヽ) ( ノ     ヽ
┃  |::::: ) (   て○ )` ソ' 、/~○ノ :::|               ___
┃ |::::::       /' .::::::. ` \   ::::::|           ――――――
┃ |::::      /  / ̄ ̄ヽ    ::::::|              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃ |:::::        |  |||!|||i|||!| |   ::::::|
┃  |:::::::.      | :|アァァァァァ.| |   ::::|       \\
┃  \:::::     | :|!! || ll|| !!:| |   ノ         \\ \\
┃    \::::..   | | !     | l     \\       \\ \\
┃//         `ー--― 'ノ       \\       \\ \\
979名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 22:06 ID:nRYLWx7o
980名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 22:07 ID:zL7jYpEx
くそ!踊ってやる!


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
981名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 22:10 ID:zL7jYpEx
あ...
982名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 00:13 ID:mswfljXk
結局DSP-AX1300の評価ってどうなん?
983名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 21:16 ID:/NlnAvWJ


      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\     あと3分だけたのむよ〜
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                 /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
984名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 01:18 ID:th0XQpR7
              ___
      ,,、-'''"´ ̄    ̄`"''-、
     /               \
   /               /   ヽ
   |         \__,,,,--''/ ● |   イ イ !
   ヽ      ●   \   /   /
     \          \/   /
      "''-、、,,,,,,__,,,,,,、、-''"
985名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 12:01 ID:SoislZJD
そろそろ
986名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 18:08 ID:/Tm2jhC5
コソーリといきませう
987名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 18:08 ID:/Tm2jhC5
987
988名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 18:08 ID:/Tm2jhC5
988 
989名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 18:09 ID:/Tm2jhC5
989  
990名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 18:09 ID:/Tm2jhC5
990    
991名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 19:57 ID:/Tm2jhC5
991
992名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 19:57 ID:/Tm2jhC5
992 
993名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 20:02 ID:JztcHOqN
993
994名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 20:02 ID:JztcHOqN
994 
995名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 20:02 ID:JztcHOqN
995
996名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 20:02 ID:JztcHOqN
996
997名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 20:02 ID:JztcHOqN
997
998名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 20:02 ID:JztcHOqN
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 20:03 ID:ip1T4Bt5
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 20:03 ID:ip1T4Bt5
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。