AVアンプ その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1げるぐる
前スレは自力で
もしくは親切な人が>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10あたりに。
2げるぐる:02/01/30 02:52 ID:mtuOKLBj
■過去スレリンク■
AVアンプのおすすめは?
http://mentai.2ch.net/av/kako/967/967184168.html
AVアンプのおすすめは? その二
http://natto.2ch.net/av/kako/988/988888954.html
AVアンプのおすすめは? その3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/996822729/-100
AVアンプのおすすめは? その4
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1001210662/-100
前スレ:AVアンプのおすすめは? その5
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1004608191/l50
前スレ:AVアンプのおすすめは? その6
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1006861545/l50
前スレ:AVアンプのおすすめは? その7
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1010286944/l50
3名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 03:04 ID:oJzKbuqe
デノンのスピーカーって裏にもスピーカーユニットが付いてるのがあるけど
あれって音の解像度が下がっちゃったりしないのかな?
4名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 03:23 ID:jvs5UEy2
マランツのプリってSRSはついてないよね?
5名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 08:10 ID:8nwXH0Ew
■過去スレリンク■
AVアンプのおすすめは?
http://mentai.2ch.net/av/kako/967/967184168.html
AVアンプのおすすめは? その二
http://natto.2ch.net/av/kako/988/988888954.html
AVアンプのおすすめは? その3
http://natto.2ch.net/av/kako/996/996822729.html
AVアンプのおすすめは? その4
http://natto.2ch.net/av/kako/1001/10012/1001210662.html
AVアンプのおすすめは? その5
http://natto.2ch.net/av/kako/1004/10046/1004608191.html
AVアンプのおすすめは? その6
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1006861545/l50
AVアンプのおすすめは? その7
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1010286944/l50
6名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 08:10 ID:8nwXH0Ew
■関連スレリンク■
3万円前後でお勧めな5.1chスピーカー [ 2 ]
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/996337232/l50
コンポーネント端子vsD端子
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1005411583/l50
DTS聞くんじゃなかった・・・
http://natto.2ch.net/av/kako/982/982764776.html
DOLBY DIGITAL&dtsの5.1ch良作ソフト part2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011435331/l50
BSデジタルテレビ買う人集まれ!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/978398568/l50
BSデジタル/110度CSチューナー総合スレッド part2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1012313249/l50
SRSについて語るスレッド
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1007776921/l50
新型ヘッドフォン発売!ソニーMDR-DS8000ついに発売!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1000968868/l50
松下デジタルAVアンプSA−XR10 発売!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002043181/l50
D-VHS総合スレ 4台目
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009186922/l50
日立のD-VHS総合スレ[4]
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1010066869/l50
D-VHS録画用S-VHSテープについて語るスレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011187866/l50
7名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 08:10 ID:8nwXH0Ew
AudioReviewのAVアンプのレビュー(英語)
http://www.audioreview.com/reviews/avreceiver/
「楽天」の検索で価格チェック!
http://www.rakuten.co.jp/?tta
価格コムのホームシアターセット価格表
http://www.kakaku.com/sku/price/theater.htm
敬光堂
http://www.keikodo.co.jp/
ヤフオク:AVアンプ
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084037424-category-leaf.html?alocale=0jp&acc=jp
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 08:13 ID:8nwXH0Ew
ドルビープロロジックUにDSPがかけられるソニーとパイオニアに注目!
年内には1bitデジタルアンプ方式を採用したAVアンプがヤマハからでる予定!

スピーカースレ:ホームシアター5.1ch用スピーカー&ケーブル part1
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002197441/l50
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 09:07 ID:i7zgC6j4
皆さんお疲れさまです。

前スレより下がっているのでage
10名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 09:21 ID:8nwXH0Ew
1さんは、もちっとスレの形式を整えて立ててほしいよ。
>>2-10 くらいは使えるようになってね。
111:02/01/30 12:54 ID:mtuOKLBj
>>10
スンマソン。
>>2-10くらいは使えるけどXGAの人だと表示しきれないと思って。
12名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 13:15 ID:LMnFWKE/
>4
ついてないよ
SACDには載ってるのもありまんな
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 13:26 ID:61B138nI
YAMAHA AX1のアップグレードで、ハガキには、1月下旬てかいてあるのに、未だに連絡こないのですが忘れられてるんでしょうか?
2月上旬と書かれている人ですでにアップグレードの連絡がきた人っているのでしょうか・・・
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 16:58 ID:rJrZZJrB
>>13
まだ大丈夫でしょう。こっちは1月中旬で5日ほど前に連絡がきた。
15名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 17:18 ID:HNlGmlWY
>>14
ウチは1月中旬でもうとっくに終わったよ。
全体的に音が良くなったので結構ビクーリ!
RP91のリマスターデジタル出力にスピーカー設定が
活きる様になったのが良いね。
ただ、分かったのは、プロロジ2は思ったより使えないって事。
Neo6はさらに使えないね。期待していただけにガッカリ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 18:59 ID:Oc3tWIb3
ONKYO TX-L5とPionner VSA-C300だったらどっちがいいですか?
薄くて3万円台で買えるのってこれぐらいしかないよね。
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 22:55 ID:YVbhkoG1
4万4千出せるなら、XR10があるのに。
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 23:06 ID:61B138nI
AX1のアップグレードは、結構期日に差があるんですね。
もう少し待ってみよう。
プロロジ2、Neo6よりも、期待してるのは、ディスクリートのdts−ESなのですが。
なんせ、当時、他社のフラッグシップモデルですでに入っていたにもかかわらず、マトリックスしか入っていないのが痛かったので。
今回のアップグレードで、ドルデジEXのディスクリートもつけて欲しかったのですが・・・
19名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 23:08 ID:WOqRk4Z8
>ドルデジEXのディスクリートもつけて欲しかったのですが・・・
そんあのあるか?
20名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 23:11 ID:5IaaH8ne
>>17
やっぱりXR10はイイのか・・・
21名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 00:03 ID:QVqBkOe1
>20
XR10はこの価格でこの音が出るというコストパフォーマンスの点で
いいと思うよ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 00:04 ID:Mf28KpOq
>>19
いやない。
23名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 00:10 ID:6gPtbie/
AVアンプといえるかどうかわからんが、
パナソニックのSC-DT200ってどう?
スピーカー増設して5.1chにした人とかいる?
24名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 00:24 ID:hf54wmhM
XR10 + JBL SCS175ってどうかな?
こんな組み合わせを試聴できる店は数少ないと思われるが・・・
10万円セットとしては悪くない?
25名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 05:11 ID:tpSIAlyp
XR10は音だけアンプ
26名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 06:54 ID:JeFqqonS
XR10は光入力にサーノイズがあるダメアンプ。
あんまり被害者を増やすな。
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 09:36 ID:j43Va0Uz
TX-DS797(N)  上も下も除外
AVC-2850-N   AVC-3550微妙に高いから候補外
DSP-AX1200 DSP-AX2200  
どれ選ぶ?

着脱式ACケーブルは、DSP-AX2200これだけ?

今はDSP-R795+TA-N9000ES 
昨日MX-35を2000円でゲット、取り敢えずプリでES,EX再生できます。
DSP?使わない、音楽?聴けりゃいいんだよ!(CD-Rも併せて15枚)
ゲーム?ほぼ毎日2〜5時間 プロジャックは欠かせません。
DVD200タイトル LD50タイトル。衛星持ってません、TVニュースのみ
好きなタイトル 
ブレラン、ヒート、T2、攻殻機動隊、マトリックスなどなど、そっち系です

助言お願いします。
28イエネコ:02/01/31 10:54 ID:emDCeeEL
JBLのSCS 175スピーカーセットってどうかな?アンプはどのあたりが相性がいい?
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 10:55 ID:eHqV00+M
>27
・・・TA-E9000ESとか狙った方がいいと思うが・・・
ヘタにES,EX再生に手を出すより、プリのグレード上げた方が
幸せになれると思われ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 14:15 ID:dQc3+E92
すんません質問なのですが、3年くらい前に
一式(DVDプレーヤー、AVアンプ、スピーカーセット)購入して
現在に至るまで、せいぜいケーブル類しかグレードアップしてません。
そろそろ次の段階?に進みたいのですが、どこから手を付けたら良いのでしょうか?
アバウトな質問で申し訳ありませんが、皆様のご意見を拝聴させて下さい。

私の環境
DV-S5
DSP-A595a
NS-P510(当時NS-P610が未だ無く、NS-10MMT×5だったので、後にセンターをNC10MMに交換)
31名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 14:34 ID:d4bjPbsf
テレビは?
でかいワイドテレビが欲しいな。

その中なら、
シネマDSPに未練がないのなら、馬力のあるAVアンプがいい。
32名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 15:27 ID:MeKk+wj/
マランツのPS7200買ったらガイシュツのプチノイズが発生。
こんぐらいならまあいいか。と思っていると今度はCS5.1でリアスピーカーからものすごいノイズが…。
さすがにひどいんでマランツに問い合わせてみると、送ってくれと言われた。
aiwaなら出張修理にきてくれたのに…。

打つだし脳…。
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 15:31 ID:kw0axtrL
マランツまんせー!
3430:02/01/31 16:00 ID:dQc3+E92
>>31様、ありがとうございます。
テレビをすっかり忘れてました(^^; ちなみにテレビはSONYのKV-29DS55です。
やはりAVアンプでしょうか。ちなみに馬力のあるAVアンプとは
どこで見定めれば良いのでしょうか? すいません低レベルな質問で。

アンプの予算的には実売7万円前後くらい迄しか耐えられませんので
その範囲内でお奨めAVアンプがあればどなたか教えて下さい。
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 16:04 ID:kw0axtrL
>>34
実売7万円前後で売ってるAVアンプがおすすめかな、君には。

としか言いようがない。
具体的にどういう映画をみるとか、どういう音が好きとか、ちょっとは参考になる材料がないとおすすめなんてできん。
3630:02/01/31 17:08 ID:dQc3+E92
>>35
すいません。仰る通りですね。
好んで見るのはアクションやSFです。なものでソフトも5.1chが明確にに味わえる
ソフトばかり購入しています。音の移動感や臨場感が得られるものが好きです。
定番ですがグラディエーターやマトリックス、BOYS2MENのDTS-CDなど。
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 17:47 ID:fuzXsLOv
>>36
馬力があるとは思えないけどYAMAHAのAX1200
DTSESまで対応してるからグラディエーターを見る時
ずいぶんと違ってくると思う。
馬力があるっていうとイメージとしてはデノンかな
AVC-2850が7万以下でDTSES対応。
DSPいらないならこっちでも可。
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 18:54 ID:VmO7CqUs
>>36
37さんの言うとおりその二機種がおすすめだと思う。
39名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 19:57 ID:VKD+45y5
AX1里帰り中。早く帰ってきて!
40名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 21:49 ID:/dKFuEw7
ヤマハの620とか520で4Ωのブックシェッルフをちゃんと鳴らせますか?
後継の630とか530を考えてるんですが、1200にしたほうが良いのでしょうか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 21:50 ID:9pROmEWx
VA555ESがやっと出荷開始らしいです。
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 21:52 ID:Z930Y36Z
>>40
4Ωはダメです。
43名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 21:53 ID:r3MXENAz
>>40
シネマDSPがどうしても欲しいの?
そうでないなら、強力アンプのオンキョー595やマランツ5200がいいと思うよ。
4440:02/01/31 22:22 ID:/dKFuEw7
>>42 >>43
やっぱ駄目ですか。DSPがどうしても欲しいのですが、
3200なら4Ωいけるみたいなんですけど高いんですよねー。うーん・・・
45 :02/01/31 23:09 ID:pG+VQW1t
>1
今さらだが、スレの引き継ぎお疲れ様。
なかなか豊富な、参考リンクも助かるよ。
礼も言わずに文句を言ってるカスは無視ね。
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 23:24 ID:3EAF/0B4
>32
私もPS7200でプチノイズでました。
送ってくれと言われたので送ったら、翌日新品が届いたよ。
工作員でもマンセーでもないけど、対応はかなり良かったです。

>45
同意
47名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 23:31 ID:Z930Y36Z
>>45
リンクを貼ってるのは1じゃないが…。
48名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 00:41 ID:59BNzeV1
>>34
デノンAVC3500を探すとか。1こ前のだけど、3550と大して
違わないので(プロロジ2ぐらい)コストパフォーマンスはいいと思う。
この前、展示機を55000円で売っていた。
49名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 06:22 ID:MLLbQlqR
VSA-D7EXについてる
7.1Advanced Theaterモードこれって
proU(CS5.1、NEO6)?それとも、ただのDSP?

5030:02/02/01 09:35 ID:JU4vPWPY
皆様ご意見ありがとうございました。
YAMAHAのAX1200かDENONのAVC2850(3500)で
検討します。
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 11:23 ID:wL6e0fFn
俺はここのスレ見てPS−5200をサウンドユニオンセカンドハンズで
29,800(現品、新品)で購入しました、いい感じですね。これ!
52名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/01 13:37 ID:M9Ic1aiL
おい!YAMAHAのAZ1が10万円で売ってるぞ!
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1011645720/
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 14:07 ID:jK3a8RX7
>>52
楽しいか・・・?
5432:02/02/01 15:01 ID:iKsUkAX6
>>46
自分のPS7200はヤフオクで落札したやつなんだけど、保障期間内だが保証書に店のハンコがない。
電話での応対のときはシリアルナンバーを調べるとか言ってたけど有償交換になるかも。

一日で連絡がないのは週末のせいか?それとも福岡の営業所だからだろうか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 17:31 ID:pzpWp9X3
マランツのアンプはどんな特徴があるの?
カタログ見ても伝わってこないっす
おしえて
56名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 17:32 ID:sVGJpCp6
デジコンでヤマハのアウトレットセール始まったね。
AX2やAX10と、AX2200やAX1200との一番の違いはなんでしょうか?
あまり違いがないなら、安いし旧型を買おうかと考えてまする。
57名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 17:41 ID:qTpDYFxn
AACデコードとフロントエフェクトの有無ぐらいだろ。
BSD見ないなら旧機種でいいんじゃないの。
58名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 17:45 ID:aMQtcWOm
デジコンでヤマハのアウトレットセール???
今見てきたけどいつもとかわりなく特に安くなかったけど??
5956:02/02/01 17:55 ID:sVGJpCp6
 ■■お待たせいたしました。YAMAHAアウトレットフェアー開催!!■■

 お待たせいたしました。YAMAHAアウトレットフェアーを開催いたします。
 メーカー価格の50%〜60%引きにて、再生品・荷崩品(商品はチェック済
 ですのでご安心下さい。)を多数ご用意いたしました。

 YAMAHA アウトレットフェアー開催中!!

  → http://www.rakuten.co.jp/nojima/283837/519542/

60名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 18:17 ID:j1CsbD7g
>>55
マランツのAVアンプの特徴は”音”なのでカタログ見るより試聴にいかれては?
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 19:49 ID:aMQtcWOm
>>59
一瞬あるのかと思ったらクリックするとほとんどが売り切れだったよ
62名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 20:42 ID:nS1UW30v
>>61
しばらく前からやっているからね。
63名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 21:14 ID:efQcqgMy
ネットでAV機器が安く買える店教えて下さい。
64893:02/02/01 21:15 ID:uedgyvob
BSDって何ですか?
教えて君でスマソだけど。検索っしたけど分からなかった。
65名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 21:22 ID:tesT5H2k
66名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 21:22 ID:BU31tp2M
BSデジタル放送のことです。
67893:02/02/01 21:27 ID:uedgyvob
>>65-66
ありがとうございました。多謝!
68名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 22:08 ID:eD4IRoE1
アンプの購入で迷っています。スピーカーはJBLの4321Mを
買ってプリアンプとCDプレイヤーはデノンのPMA−1500R2
とDCN−1550AR−nが組み合わされてるのを聞いていい感
じだったのと店員に進められたこともありそれにしようかと思ってい
ました。

しかし、別の店ではスピーカーが小さいからINTEC205の部
品にある、A−905TX(s)とC−705TX(s)との組み合
わせの方がいい音が出るし、3万円程度の安い単体アンプは性能が
これらより劣ると言われたのですが以前もこの人に同じものをすす
められました。私が疑い深いのでしょうか?なんか、非常に主観が
混ざった感じで今いち信じきれません。

予算はアンプとCDプレイヤーと、スピーカーのセットで15万程
度です。ちなみにJBLの4321Mはペアで4万円です。どのよ
うな組み合わせがベストでしょうか?ちなみに部屋は七畳のアパー
トなので大きすぎる音は出せません。あと、関係があるのかどうか
わかりませんが、テクニクスのMK−3やリズムマシーンを繋いだ
り、コンピューターとの接続も考えています。

全くの素人と言ってもいいほど無知なので、セールストークの店員
に聞くより皆さんに聞いたほうがいいかと思いまして。よろしくお
願いします。
69名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 22:09 ID:BU31tp2M
>>68
ここはAVアンプのスレだよ。
ピュアAU板にでもいってき。
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 22:26 ID:XHFGcPq3
音質重視というとDENONのようですが、A1DってA1SEAと比べて
実際どうなんでしょう?2チャンの音質など同じフラッグシップなので、
もしかしたらあまり変わらないのでしょうか?近頃A1Dって結構いい値段に
なってきてますよね。それともやはりA1SEAの方が音質いいのでしょうか?
どなたかこの2つのモデルの音傾向ご存知の方いますでしょうか?
71人生ってすばらしい:02/02/01 22:36 ID:s68VFZvS
ようやくフォーマットが出そろった感がある。
今が買い時だと思うが・・THXが怪しい・・
Ultra1・2・3と続いていくのだろうな・・
72名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 23:05 ID:Ut48Tl4P
>>71
DTS96/24が出たことによって、
DOLBYも新規格出したりするんじゃないの?
THXは1だろうが2だろうがDSPでしかないから
気にならないけど、新しいデコード形式が出るのは
たまらんな。
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 23:31 ID:nQSXr+F4
>>49
 VSA-D7EXはPL2もNeo6もCS5.1も対応してないので、独自規格のDSPでしょう。
VSA-AX10/8のADVANCED CINEMA モードはNeo6やPL2にDSPを掛けたものになります
けれども。
74人生ってすばらしい:02/02/02 00:02 ID:L/e8xyci
>>72
少なくても、DTS−ES以降、7スピーカー以上だしても意味がないと思う。
THXはDSPだけど、797を買う予定だが、2.3と出ればメチャクチャ気になる
一年後には新規格リアルタイムドルビー5.1が出そうな気がする。別のアングルで方向音が変わるとか・・

75  :02/02/02 00:08 ID:2eAZiIYC
一種類にしぼれよなー
おれ的にはDTS96/24でおっけー
76名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 00:11 ID:RI4Fru7s
DTS96/24って映画で使われる予定あるわけ?
77名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 00:26 ID:sDWlyw3b
DTS96/24ってコンサートとかのライブDVD用なんじゃないかねぇ?
映画に使ってくれるならそれに越した事はないけど。
78名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 00:42 ID:wsbhrRwG
今日日本橋でONKYOのTX−D787(展示品)を
税込み49800円で買ったけどこれってお得??
79名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 00:50 ID:xMirnwWk
>>78
お徳と思う。
探せばもっと安いとこがあるのかもしれないが
知ってる店では50000ちょいだった。
80名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 01:04 ID:URoPsooF
DTS96/24っていっても所詮は圧縮音声だからね。
PCMの96/24とは全然違うし。
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 01:10 ID:xMirnwWk
>>80
でもノーマルのDTSに比べ格段に良いなら欲しい

でも映画に使われる予定が無いのなら魅力半減
本当に無いのかな?
82名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 01:16 ID:URoPsooF
>>81
たいして変わらんよ。
48/24との違いなんてじっくり聞き比べなけりゃ分からん。
83名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 01:18 ID:RI4Fru7s
>>82
そういう保守的な意見はいらないよ。
より上の方が好ましいのは間違いないでしょ。
AACよりドルデジ、ドルデジよりdts、dtsより96/24。
84名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 01:21 ID:ClX9qCpv
>>70

AVP-A1、AVC-A1、AVC-A1D、DSP-A1、DSP-AX1、AVC-A1SE(A)と乗り換え続けて来たのですが、
一番音の品質が高いと感じたのは、AVP-A1でした。これは、圧倒的でしたね。
次点にAVC-A1SE(A)です。やはりモデルを重ねる毎に改良が進んでいると感じました。
が、今思えば、何故AVP-A1を手放して、POWER一体型なんかに手を出してしまったのか悔やまれます。
それ程、AVP-A1は良かったと思います。
さて、AVC-A1DとAVC-A1SE(A)との比較ですが、
実際に両機を同時に所有していた期間が有りませんので正確な比較は出来ませんが、
確かにAVC-A1DよりはAVC-A1SE(A)の方が良い音を鳴らしていたと思います。
AVC-A1からAVC-A1Dに進化した時にも音質に進化を感じたのですが、
AVC-A1DからAVC-A1SE(A)への進化の方が、明らかに大きな変化でしたね。
途中、YAMAHAに転がっていた時期も有りますが、それでもすぐに差を感じましたから。
だからこそ、再びDENONに戻った訳ですから。
ただ、その変化も冷静に振り返れば50歩100歩ですが・・・
いかんせんPRE OUT性能の改善があまり感じられなかった事が痛いですね。
PRE OUTが、もう少し、いやかなり良くなってくれさえすれば、
後からPOWER AMPの外付け駆動で起死回生を狙うことも可能なのですが・・・
という事で、私の評価ではAVC-A1DとAVC-A1SE(A)に多少の音質の優劣は認めるが、
価格差を考慮すれば、それは誤差の範囲。
一番の差異はサラウンド音声規格への対応度を、どの様に捉えるかという事。
DTSまでの対応で良いのであれば、AVC-A1Dに手を出すのも悪くはない選択だと思います。
なにしろ、現在AVC-A1Dの中古での販売価格は10万前後ですものね。
AVC-A1SE(A)であれば、中古でも20万はくだらないでしょうし。
販売価格に2倍の差はあれど、音質に2倍の差は感じられないと思いますから。
#そもそも音質を金額に換算する事自体がナンセンスなのであれですがあえて・・・
85名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 01:28 ID:URoPsooF
>>83
>>82
>格段に良いなら
に対して、たいして変わらないといっただけ。
べつに否定している訳ではない。

86名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 01:56 ID:HhooOfi2
STR-V939Xが¥35000て安い?
8784:02/02/02 01:56 ID:QGtYs19s
参考までに、現在私の行き着いたSYSはSU-C1010v3+SE-A1010v3×3で、
DTS&DDはDVP-S9000ESによるストレートデコードでSU-C1010に直挿。
今の所、このSYSが一番音質的に満足しております。
もちろん、AVP-A1使用時よりも(W
というのはBNでも書きましたね。
現在もAVC-A1SE(A)を所有したままなのですが、
全く使用せず眠っている為、そろそろ友人にでも売却しようと思っています。
予定ではその売却金をもとに、POWER AMPの倍AMP計画の遂行と、
今さらながらTA-P9000ESとTA-E9000ESでも購入しようかと検討中。
SU-C1010の前段にTA-P9000ESをかまし、
DVP-S9000ESとTA-E9000ES、それと適当なDVD-A再生機を購入し切り替え使用しようかと。
それとも、素直にDVP-S9000ESをDVD-H2000にでも機種変更するのが吉か。
もしくは、SACD MULTI対応機を購入する事が先か。
どちらにしても、まだDVD-H2000を試聴していないので決められないが・・・
TA-E9000ES購入の狙いは、AACへの対応と多数あるAV機器のセレクター代わりとしてを考慮しての事。
88名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 02:10 ID:o3QMy8C0
SU-C1010って6ch入力いくつありますか?
P9000ESのようなバイパスってないですよね?
というかP9000ESいれたらC1010いらなくなるのでは?
H2000凄いらしいですよ。108M搭載の例の2機より凄いそうです。
8984:02/02/02 02:26 ID:QGtYs19s
>>88

SU-C1010v3は6ch入出力共に1系統のみです。
バイパス機能(端子)等はありません。

TA-P9000ES導入の狙いはPUREとの共存です。
実は2CH再生にもSU-C1010v3を共用しておりますので、
2CH出力機器はなるべくSU-C1010に直挿したいのです。
例えば、SCD-777ESなどS/Nに気を付けたい機種では、
SU-C1010の代わりにTA-P9000ESをPREに使用すると音にくすみが出てしまいますので・・・
販売店での試聴で感じた位ですので、おそらく自室ではよりはっきりと・・・

確かにDVD-H2000スレを拝見する限りは、なかなかな実力を持っている様ですが、
いかんせん盛り上がりに欠けているところを見ると、
期待していた程でも無いのかな?とも思わなくも無いですが・・・
近い内、自分の目と耳で確かめてみたいと思っております。
9088:02/02/02 02:40 ID:o3QMy8C0
>>P9000ESをPREに使用すると音にくすみが出てしまいますので・・・
そうなんですか。さすがソニーと言ったところですねー。買わなくて良かった。
でもC1010は6ch入出力共に1系統のみというのは少ないですよね。
入力を増やしたモデルをだしてほしいですね。
投売りしてるところもあるというので、もしかしたらニューモデル近いかもしれませんね。
91名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 02:48 ID:LY5OEh2V
>90
つーか、Ver3.0が出てるし。
ちなみに、漏れも元CU-C1010ユーザーだが、
TA-P9000ESの音がくすんだように感じられるのは、
CU-C1010のS/Nが抜群に良いからだと思われ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 02:49 ID:LY5OEh2V
>91
CU-C1010→SU-C1010
9384:02/02/02 02:51 ID:QGtYs19s
>>90

せめて、6ch入力を3系統にして頂けると助かるのですけれどね。
DVD用、SACD MULTI用、AVC用等に割り当てられますので。

投げ売りされているのは、SU-C1010のVersion.1ではないでしょうか?
Version.3は昨年末に発売されたばかりですし。
順当に考えれば、また2〜3年後に同機の後継機が発売されるのではないでしょうか?
#とはいえ、Version.3の評判いかんではわかりませんが・・・
#その時には、是非上位機種の3000にも6CH入出力を搭載して欲しいものです。
9488:02/02/02 02:58 ID:o3QMy8C0
あらVer.3なんて出てたんですか。知りませんでした。
やっぱまだ低価格6chプリは待ちなんですかねー。
後はマランツぐらいですか。マランツの音はちょっとなー。
9584:02/02/02 03:25 ID:QGtYs19s
>>94

現在、店頭ではV1とV3が入り乱れておりますので、
購入時には注意が必要かもしれませんね。

購入時、PM8100SAとSU-C1010を比較試聴したのですが、
明らかにS/Nに差が感じられMarantzを購入候補から外しました。
ただし、POWER AMPに関してはSM-17SAにも魅力を感じました。
ですが、オーケストラ物を多く見聴きするものですから、
今回は素直にTechnics純血コンビのSE-A1010を選択しました。
結果、音楽物(オーケストラ多し)のDVDを観賞するには文句無いのですが、
映画物のDVD観賞には、若干改良の余地があると認識しております。
という事で、次は倍アンプ用のPOWER部にSM-17SAを入れてみようかと検討中です。
私の狙い通り行けば、Technicsの透明感とMarantzの力強さの両立が出来る予定なのですが、
下手をすれば全てが台無しになる可能性も・・・
そこがまた楽しいのですけれどね。
これも、一体型AV AMPではない楽しみ方の一つだと思いますし(W
気長にTRY & TRYの精神で改良を重ねていきたいですね。

あ、私の書き込みで使用SPについて触れていない理由は、
自作SPを使用している為ですのであしからず。
9688:02/02/02 03:29 ID:o3QMy8C0
私の耳ではリンの5125がいい感じでした。
ただクラには向かないかも・・・。映画にはいいなと思いました。
でも5chなんですよね。5125の6ch版が出てくれればなーと思う今日この頃。
9784:02/02/02 03:51 ID:QGtYs19s
>>96

情報ありがとうございます。
今度、機会があれば試聴してみたいと思います。
テレオンかAVAC辺りなら試聴出来ますかね?
ただ、私の中での優先順位はClassic(フルオーケストラ)の再生ですので、
映画はその次以降に憂慮したいという感じでしょうか。
本当は、一つで両立できるSPがあれば良いのですが、
なかなか巡り会うことが出来ず、自作に走っている始末・・・
外見だけは魅力的なSPが多いのですけれどねー。
AV AMPもしかりですが(W
9888:02/02/02 04:11 ID:o3QMy8C0
SPはエラックがいいと思った。あのJETはいい感じ。
私の野望はSHARPのマルチch1bit+エラックなんですけど
なかなか出てこないのでとりあえずお金ためてます。
9970:02/02/02 05:24 ID:nxhQ5gRt
>>84
冷静かつ客観的なレスありがとうございました。
私はヤマハAX10→オンキョDS787→デノン3500の経歴で音質の印象としては、
透明感の点でやはりデノンかなと感じまして。CDM1NTを手に入れたことを
機に、AVアンプでは中古の一体型フラッグシップを検討してました。
ソフトの現状を考えると、個人的にはDD+dtsの5.1システムで十分と思ってますので、
そんなに音質が違わなければ、中古のA1Dを検討してみます。
(TA-P9000ES+TA-E9000ESも気になりますけど)

そういえば、ハードオフでAVP-A1が3.5万でした。
+dtsデコーダー+POWERという手もあるなあ。もう売れちゃったかな。
100名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 07:52 ID:JWC/KJVK
>>99
正直、A1Dなら、
TA-P9000ES+TA-E9000ES+TA-N9000ESを薦める。
但し、高くつくよね。

>そういえば、ハードオフでAVP-A1が3.5万でした。

無茶苦茶ホスーイ。
個人的には、TA-P9000ES + AVP-A1 + POA-3000(MOS ver.) * 3が(・∀・)イイ!
101名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 11:35 ID:kO19A2Ue
>>84
うらやましいなー
いつかはその組み合わせにしたいと思ってるんだけど6ch分だと10万超えるからなー
102名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 13:45 ID:ZiQZddjP
>>54
自分の場合、メーカーから連絡来るまで数日かかりました。
シリアルナンバーを先に伝えていたから、応対早かったのかな?
で、店頭交換か営業所交換か聴かれて営業所に送った次第。
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 18:25 ID:zY1qy4N3
オンキョーのTX-DS898とDENONの3550
どっちがおすすめですか?
ここは田舎だから、大きな電気屋がないので
視聴ができないので・・・。
音楽DVDを主に聴きます。
104名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 20:57 ID:7ybx77Wi
>>103
スピーカは?
105名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 20:59 ID:4fZei1sQ
TX-DS898を選ぶっていうか、買った
THXはなかなかイイ。通販12万以下で買えば上等
でも、音楽DVDならリニアPCMなのでどうかな・・
106名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 21:57 ID:y+1nuO+S
>>103
結構色づけした音でもいいならデノン、普通の音がいいならオンキョー。
107ほえぇ:02/02/02 22:09 ID:D5/empA4
今日5.1chシステムで聴いてた音楽を2chシステムに移行した。
 SONY V55ES + JBL A620
から
 marantz PM-17SA + JBL 4312MK2WX
に。
今まで5.1chでも2chソースはそれなりに聞けると信じてたけど、
残念ながら間違ってました(^_^;
5.1chはやっぱ映画や5.1chソースな音楽を聴くものですね。
試しにV55ES+4312にもしてみたけど、やっぱダメでした。
改めて2chアンプの良さが解ったような気がします。

なんかAVアンプスレにつける内容ではないけど、よくAVアンプで2chソースを
聴くためには・・・なんてスレがあるので書きました。
どんなにいいAVアンプもやっぱりプリメイン+モニタSPの前ではどうしようもない
気がしますね。
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 22:14 ID:3BGH3imV
TX-L5に付いてるRI端子について教えてください。
これをつなぐとインテック205のCDプレーヤーなどをTX-L5のリモコンで
操作できるようになるんでしょうか?
109名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 22:25 ID:+O/pD3dM
ヘッドフォンメインで使うAVアンプ買おうと思っているんですけど
一体どの辺りを買ったらいいんでしょうか?
予算は3万円前後です。
110名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 22:41 ID:tTG+V62c
>>109
ヘッドホンでAVアンプならサイレントシアターのあるYAMAHAじゃない?
ただ5.1chを組む気がないのならヘッドホンアンプを買うほうが良いと思う。
111名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 23:27 ID:L/e8xyci
ヘッドフォンメインならPCのPOWERDVDだろう。
ドルビーヘッドホン。
112109:02/02/02 23:30 ID:+O/pD3dM
>>110
どうも回答ありがとうございました。
ヘッドフォンアンプの方がいいですか・・
でも、ヘッドフォンアンプってDACついてないですよね?
PCから出力させるつもりなので、DACの役目もさせようと思っているんです。
とりあえず、YAMAHAのアンプあたりを考えてみます。
もし、YAMAHAのアンプをお使いの方がいらっしゃったら、
良かったらヘッドフォンでの使用感を教えてください。
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 00:39 ID:doMvxCqP
ヤマハの安物AVアンプ(プリアウト無し)にピュアアンプをつなげようと思います。
低音がブーミーにならず、かつ、力強い音がほしいです。
マランツのPM-17SAか、オンキョーのA-927を考えているんですが、どうでしょうか。
スレ違いかもしれませんが、よろしくお願いします。
114113:02/02/03 00:47 ID:doMvxCqP
補足
フロントスピーカは2組あり、AVアンプとピュアアンプにそれそれつなげる予定です。
ピュアアンプ入力にはCDプレーヤーからのアナログとAVアンプのRECOUTをつなげる予定です。
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 01:09 ID:ZtxxgJ8M
>>113
テクニクスを推奨します
凄く澄んだ音なのでヤマハavアンプとの
ギャップが激しく感動も大きいかと。
パワー感もバッチり
116名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 01:37 ID:AEUTUzmy
>>104

今は亡き、ダイヤトーンのDS-2000です。
他のSPは、まだ買ってません。

>>105
そうですか、良いですか。
デザインとかは、898の方が気に入ってます。

>>106
そうすると、音の好みから言って、オンキョーかな?
117名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 10:44 ID:0QSnpoXJ
>>112
PCからの出力ならオーディオカード導入のほうが良いような気がするんですけど…。
DVDを見るのに使うなら>>111の言うとおりだと思う。
>>110でも言いましたが5.1ch導入する気がないなら普通のプリメインアンプでよいのでは?
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 12:40 ID:c5ZpNc6N
marantz SR-17EX 定価280,000円のAVアンプってどうですか?
とあるSHOPで新品未開封が格安でありました。因みにDVD DV-S10A
との接続で映像はもちろん音質も重視したいです。皆様のインプレや
アドバイスを何卒宜しくお願い致します。
119名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 13:32 ID:RftRklGM
>>113
パワーアンプ買った方がいいと思いますよ
マランツのSM17-SA
テクニクスのSE-A1010
が希望価格帯でおすすめですね〜。

マランツは透明感のある音
テクニクスはソースに忠実な音
ってのがもっぱらの評判ですね(私はSM17SAユーザーです)

ただ、どちらも力強さには欠けます
二つとも視聴してみて決めるのが良いと思いますよ
傾向は似てますからねぇ

私はテクニクスの奴はFANが付いていると言うことと
デザインが満足度をそそらないってのではずしましたが(w;
120名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 13:36 ID:RftRklGM
>>118
SR-17EXはPS9200の型落ちになりましたから安くなりましたね
もし値段で検討ってのならお得かも(10万以下位になってるのなら)
ただ、FANが付いてるので要注意

HDCDデコーダー付いてるのは微妙にうれしいかも
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 14:39 ID:d7reqXy+
このスレで悪評高いDSP-AX10使ってますが
リモコンの電池が二週間しか持たない・・・
これって仕様(wですかね?
既出だったらスマソ
122名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 15:33 ID:ZSau07GP
>>121
マジで2週間??
携帯より電池持たないなんて・・・・・
123名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 15:39 ID:AajEQgUF
なにかでボタン踏んづけてたとか…?
124名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 15:41 ID:+VN/7uw4
>>108
つなぐ機器が、RI端子つきのオンキョー製品なら操作できると
取説に載ってるよ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 15:49 ID:UxmBLazz
>>121
AX10半年間使用していたが電池切れしたことはない。>付属の電池
126名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 15:49 ID:ZSau07GP
買ったときに箱に入ってくる電池がダメだっただけじゃないの???
交換してもやっぱり2週間?
127Sandy:02/02/03 15:50 ID:Q+2XEZUr
♪私と一緒にお小遣い貰いませんか♪
私はここで毎月、大好きな温泉代を稼いでいます。

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1642/

ここでお待ちしてま〜す。

Sandy
128121:02/02/03 17:00 ID:d7reqXy+
>>122 123 125 126
レスさんくす
>買ったときに箱に入ってくる電池がダメだっただけじゃないの???
可能性はあります。実はまだ交換して実験してないもので(汗)
ただテスター当ててみたらボタン押してないのに微弱電流(0.3mAくらい)が
流れているようでして・・・。
129名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 17:07 ID:KNDxhlwR
>>121
何も悪評高いわけでは・・・(笑)

俺は付属の電池は一ヶ月くらいで死んだ。
リモコンが高機能だから、消耗は多そうな感じだけど。
130121:02/02/03 17:20 ID:d7reqXy+
>>129
>リモコンが高機能だから、消耗は多そうな感じだけど。
同感です。が、その約2週間ほとんど使っていなかったりする訳で・・・
う〜む、、、
131108:02/02/03 20:24 ID:IQRhlfLZ
>>124
ということはインテック205シリーズの操作をできるってことですね。
ありがとうございます。
今度の連休にTX-L5たぶん買います。
132名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 00:27 ID:YP72E+fD
DTD96/24ってこれから中、低価格AVアンプにも搭載されていきますよね?
買うのはもう少し待った方が良いのかな…
133名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 01:17 ID:+pozkNxC
>>132
されないでしょ。
dts-ESが低価格のAVアンプに搭載されてますか?
基本フォーマット以外は低価格のラインナップには搭載されないでしょ。
じゃなかったら商売なりたたん。
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 01:54 ID:kTjjc/ie
>>133
dts-ESはチャンネルが一個増えるわけだから低価格アンプには
搭載されないだろうけれど、dts96/24はデコード部のみ対応で
良いわけだから安価な物にも搭載できるんじゃないかと…
898あたりを考えているんだけど、ただのTHXじゃあ7chの意味が
無いとかいう話を聞いて鬱。
ウルトラ2でないと7chには対応しないとか。
じゃあなんで7chアンプなのかと小1時間問い詰めたい。
135名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 12:42 ID:6GlzXxCJ
>>134
問題はdts96/24に見合うDACとパワー部が低価格機に載るのか?という事
じゃなかろーか。
デジタル制御部は全て96khz以上で働く回路にしなければならないわけだし。

>ただのTHXじゃあ7chの意味が無いとかいう話を聞いて鬱。
んなこたーない。大いに意味有り。気にすんな。
136名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 13:08 ID:ofkBZrSC
ヤマハ系の風呂場DSP派の人はTHXを「意味無し」と言うが
ただの煽り
気にしない事
137名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 13:34 ID:fa+ynz79
アンプのことをまったく知らない初心者からの質問なんですが、
ウチの近くでDENONのAVC−1500N(とかいう名前だった気がする)が19800で売っていたんですが、これって買いですか?

あんま買いじゃなさそうだけど・・・(藁
138名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 13:36 ID:tlRwCcWx
15"50"で音が好みなら買い。15"00"の展示品ならパス。
139名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 14:04 ID:u9dFtI1W
ONKYO TX-DS898を去年の11月に買った。
近くの電気店で注文してもらったんだけど、11万円だった。
しかも、値切ったわけではない。ま、高く言われたら買わなかったけど。
この値段までは、どこでも下げてくれるのでは?と思う。
140名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 14:46 ID:f4oRr+n3
>>137
渋谷のさくらやもその値段で10%還元ですね(;´Д`)
141名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 15:13 ID:4jtzr/Rb
TRUE SOUND搭載のアンプで一番安いのって何?
142名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 15:17 ID:/Q8+I78V
Trusurroundのことか?
ケンウッドかマランツじゃないの?
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 21:43 ID:54RErvwO
あげ
144名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 00:53 ID:oibmAGIW
Trusurround搭載の安い奴っていうとパイのAVアンプかな。
確か定価で45000円くらい。実売だったら2万円台で見つかるでしょう。
ただコンポーネントの入出力がついてないんで、音声だけ繋ぐ事になる
だろうけど、大丈夫なのかな?
145名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 18:35 ID:RyP7gy/Z
ヤマハのDSP-AX10か8とソニーのSTR-V555ESはどれがいいかな?
ヤマハが風呂場だったらソニーはなんだ?
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 18:40 ID:xA7uitkw
サウナ
147名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 18:40 ID:PKFb+r7D
ソープランド
148名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 18:43 ID:+3t2yGb1
トルコ風呂
149名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 18:52 ID:8kPy3I1I
イヤン、バカーン♪
150名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 18:56 ID:csmCZ6h/
ネタがないねぇ
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 19:00 ID:8kPy3I1I
新機種が出揃ってしまった後はこんなもんだね〜。
半年はのんびりいたしましょ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 20:11 ID:UkuHF5li
>>145
シネマ系の4種類のDSPに関しては風呂場音場って程じゃないぞ。>ヤマハ
ソニーのシネマスタジオはDSP掛かっているのかいまいち分かりにくい。
153名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 21:58 ID:2/pQIcdQ
>>135
>ただのTHXじゃあ7chの意味が無いとかいう話を聞いて鬱。
誰だぁ?そんなこと言ったのは
確かにTHX1.2.3とUPしていくけど、大いに意味ありで満足するはず。
でも、THX1は6.1のことである。
154113:02/02/05 22:09 ID:yTtLS3yg
>>115
>>119
(遅ればせながら)レスどうもありがとうございました。参考に致します。
155名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 02:34 ID:lUhbNK9y
>>135
ありがとう、納得した。
7.1でも使いものになるのなら全く問題無いです。
こちらについてもありがとう。

>>153
鬱なのは134だけど意味有りとの言葉力強い。
感謝する、ありがとう。
156名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 03:28 ID:vZ1M0f4P
157名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/06 04:39 ID:BU1yDyz1
>>156
突込みどころしかない書き込みに泣ける。

ネタ職人では?
158名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 04:41 ID:LIW82gz4
>156
確かにネタに見えるな。
159***:02/02/06 12:21 ID:AZ61zxTK
>156

一点豪華主義なんでしょ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 17:18 ID:KMGTAOnz
VA555ESなんですが、-40dB以上に音量を上げると「さ〜」というノイズがかなり
気になります。

161名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 17:21 ID:fAbyqoE3
>>160
-40dB以上ってのは実用する音量なの?
162名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 17:30 ID:KMGTAOnz
>>161
まあ、アパートでなく一軒家なら可能な音量です。
大体11時の方向。
163名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/07 00:37 ID:0AmH63M4
>161
アバド指揮のヴェルディのレクイエムで冒頭の音を聞こうとするとそれぐらい。
164名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 00:41 ID:SLr7U2pz
>>160
VA555ESだと11時くらいにしないとしっかり音量でなく無いですか?
12時くらいでもうるさくない。
今までのアンプは9時くらいでうるさかったのに・・・
そんなもんですか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 01:53 ID:vs07V50L
ビクターの7000とデノンの11どっちが音いいかな?
166名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 13:05 ID:GK5arhcH
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 13:14 ID:442pcJ/n
>>166
スペック的には文句ないね。
これでソニーにまた一歩リード。
168:02/02/07 13:15 ID:A9Nb1XOL
DVDビデオ、BSデジタルハイビジョン共にAVアンプ使用せずに5.1chソースは
ピュアオーディオ装置で5.1chで鳴らしてますが何か?
169名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 13:21 ID:8EYdWu6m
>>168
この馬鹿こっちにまで来やがった。うぜえ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 13:22 ID:442pcJ/n
>>168
迷惑だからこっちには来ないで。
自分のスレでやって。
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 14:03 ID:VQsQe9wj
AX630にラジオがついたのがうれしいね。
AX1200との違いって値段分あるのかな?
172名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 14:09 ID:FuMCq7cj
>>165
この価格でこのデジタル音声入力端子数とAACデコーダ搭載は魅力的すぎる!
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 14:29 ID:tkICYrmU
>166

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
これでYAMAHAに決定!
待ってたんだよずっと。
174名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 14:37 ID:442pcJ/n
>>171
ジワジワジワジワと音が良くなっていくってことでしょ、上になるほど。
175名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 14:40 ID:Gs01fqEM
>>171
ステレオアンプの場合だと定価2万の差は結構あると思うが、AVアンプに
関しては音質にそんなに差はないと思う。
176名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 15:54 ID:7O9bZ7Rh
あいかわらずインプレスの記事はわかりやすい。
でも肝心の端子面写真が手ブレしてるよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020207/yamaha1.htm
177名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 16:32 ID:/sjngAYo
ヤマハでPL2って意味あるのかな?DSPかけられないし
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 17:03 ID:hKklz4Dz
>>171

ラヂオは無くてもいいんだが、ホントAX1200との差はなんだろうかと。
自分もAX1200で考えていたんだけどね。
179名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 17:30 ID:hyUorq2C
420.520.620ユーザーへの嫌がらせだ
180名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 18:29 ID:eQZjH3K0
入出力端子ではyamahaが圧勝してるんだよなぁ。

この辺ほかのメーカーも見習ってほしい。
明らかに端子が足らんのよ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 19:00 ID:eVWFPpae
>>178
スペックが同じだと同じアンプだと思ってるの?
肝心な「音質」の部分を忘れていないか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 19:08 ID:5Ix+W4M9
ラヂヲっていうな!
チューナーって言え!。
183名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 22:37 ID:wqfrzSup
>>178
同意。
俺は今週末にAX1200を買おうとしてたけど、この記事読んで4/10発売の
AX630にしようかと思ってる。音質はあまり分からないし、DSPで遊ぶだけ
だから安い方がいいかな、みたいな感じです。
184183:02/02/07 22:39 ID:wqfrzSup
AX1200の実売が下がってきたら考え直すかも(笑)
185名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 23:19 ID:egW9CxS6
>>178

そんな大それた部屋で聞いて(見て)いるわけじゃないから、
音質うんぬん言われても変わらないと思うんだけどダメ?

トータルでそれなりに、と考えている消費者層をねらった
商品戦略にはまりそう。
186名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/08 00:42 ID:9OJQa4kp
187名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 05:17 ID:9QyKAScb
AVアンプの2万程度で音質そんなに違うかな?
プリ狙いでもOKではDSP-AX630だったら
188名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/08 14:32 ID:ZTRIX6eV
ハイコンポをスピーカー・チューナー・CD・DVDアンプのセットで
量販店セット価格で20万前後で考えてるんですが
お勧めのメーカーと機種を教えていただければ幸いです。
189名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 14:43 ID:ThRYz7Vq
>>188
AVアンプをオンキョーTX-DS797(FM/AMチューナー内蔵)
DVDプレーヤーをビクターXV-P300(プログレ機)でCDを兼用。
スピーカー5.1chセットをオンキョーのD105シリーズ
もしくはパイオニアのS-A4シリーズでどうよ
値引き後の実売価格で20万で収まると思うが
190 :02/02/08 14:46 ID:CunDZAcR
>>188
チューナーって?
191名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 14:49 ID:ThRYz7Vq
>>190
FM/AMチューナーだろ
内容から察するにDBSの事だとは思えない
192名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 14:54 ID:aNgoms0m
今年中にはアーカムやオーディオアナログから
セパレートのAVアンプが出るみたい
機能やDSPは国産に及ばないかも知れないけど
金色が嫌いな人や、音質を重視したい人はいいかもね
193名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 14:55 ID:ThRYz7Vq
>>192
スゲー金がかかりそう(笑)
でも憧れはあるな
194名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 14:55 ID:1BvWho9J
AX530とマランツの安いプリメイン買おうっと。
普通の使い方ならこれで5、6年は大丈夫だろう。
195名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 15:00 ID:ThRYz7Vq
>>194
5.6年使いたいなら最低でもaac搭載機を選んでおけ
196名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 15:06 ID:KSk0l0cL
>>195
AX530はAAC対応だよ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 15:15 ID:aNgoms0m
>>193
アーカムとかはピュアでも結構リーズナブルなやつも作ってるから
そんなに高くはならないと思う

パワーアンプは10年以上使うつもりでいいやつを買って
プリはどんどん新しい機能が追加されるから
低価格のやつを2〜3年ごとに買い換えるつもりで使うのもいいかもしれないね
198名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 15:26 ID:YG3RXQFP
PL2にDSP音場をかけることはできませんとは書いてないけど
やっぱダメなの?
199名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 15:30 ID:vxLDmzS4
AACはOK?
200194:02/02/08 15:37 ID:1BvWho9J
うげっ、530はプリアウト付いてなかった。
まあ630でも数千円の差だからいいか。
201名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 15:37 ID:xtylQRna
ARCAM FMJ A22 DAVE(定価35万円)が出ているが、
プリメインアンプの延長というコンセプトだな。
http://denon.jp/products/FMJA22DAVE.html
202名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 16:01 ID:Zw630+Ea
ヤマハはプロロジックUにはDSPかけられないよ。
AACにはかけられる。
203195:02/02/08 17:04 ID:Ic/2Acc0
>>196
スマヌ
勘違いしてた
>>197
置く場所の確保も結構大変だね
でもやってみたい
204名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 20:43 ID:PH1UBA2H
デンオンがデジタルAVアンプ出したね
DVDと5.1ch分のスピーカーがもれなく付いてくるけど

http://denon.jp/company/release/n_dht.html
205名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 20:44 ID:Z/+oyH1c
age
206名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 20:51 ID:Zw630+Ea
ありゃりゃ、ヤマハよりデノンの方が先だったか!
こりゃびっくり。

これでソニー、シャープ、パナソニックに続いてデノンも仲間入りですか。
年内にはヤマハも出すだろうし、あとはオンキョーでっかね。
207名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 20:53 ID:Z/+oyH1c
PL2+DSPはなぜSony パイオニアができて
他はできぬ
208名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 21:35 ID:ZvkAuWkK
>>204
sn比が94って・・・
209>>189:02/02/08 21:37 ID:LP4xTPid
渋い選択だなー
210タマランツ:02/02/08 22:56 ID:w5ZKIKd8
>>51
サウンドユニオンってどこですか?
検索してもかからん・・・俺もPS5200欲しい
PWにSM6100を2台使う予定
211名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 23:06 ID:RpqrfgKe
212リストラ注意報:02/02/08 23:13 ID:h92kTs9g
オンキョーのTX−DS595使っていますか
これに3Ωのスピーカーはつなげますか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 23:18 ID:Zw630+Ea
あきまへん秀吉はん、死にまっせ。>>212
214タマランツ:02/02/08 23:45 ID:w5ZKIKd8
>>211
ありがとおーーーー!!!!!
215名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 00:20 ID:GmG7pmdt
実売5万でsonyとYAMAHAで迷うんですが
どちらがいいでしょうか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 00:22 ID:bxBBAQ/5
>>215
俺だったらYAMAHA。
217名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 00:24 ID:GmG7pmdt
決め手は?
sonyより何がアドバンテージですか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 00:28 ID:bxBBAQ/5
>>217
あくまで個人の感想なんで、一意見として読んでね。

YAMAHAはあんまりスピーカーを選ばない。
219名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 00:30 ID:GmG7pmdt
>>218
サンクス
AX8か3月に出るAX630あたり気になってるんですよね
sonyならデジタルコンサートホールモード搭載機種。
220名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 00:42 ID:1nR0J/l4
>>219
新作発表されたぞ、ヤマハ
221名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 00:43 ID:GmG7pmdt
>>220
AX630 530 430でしょ?
222山波:02/02/09 00:46 ID:59VSm65h
AX1200とAX630では値段以外に一番どこが違うのだろうか。
223名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 00:47 ID:UNG2hY0K
>>222
音質に決まってるでしょ・・・。
224名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 00:48 ID:GmG7pmdt

DSPモードのみ
225名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 00:48 ID:T4HgD09f
>>218
スピーカーを選ばないって書けば良いように聞こえるけど
要はどんな高級スピーカーの良さも殺してしまうってことだね
226名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 00:52 ID:r0TKfzDx
言葉の彩
227名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 00:52 ID:bxBBAQ/5
>>225
5万クラスのAVアンプで高級スピーカー使えばなんであれスピーカー
生かしきれんよ。それなら適当なスピーカーでも乗りこなしてくれる
(と個人的には感じてる)ヤマハの方が良いでしょって事。
228名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 00:55 ID:0mi05ToA
222みたいなのを聞くといかに日本人がスペック主義かが分かる。
229名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 01:46 ID:xBsq4gSk
ヤマハのAVアンプはアンプだと思わないで
DSPプロセッサーだと思った方がいい
アンプはおまけみたいなもん
230名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 01:54 ID:UNG2hY0K
どうもAVアンプは肝心の音質が適当に思われてるね。
そりゃスペックが重要な機器だとは思うけどさ。
スペックが同じなら、違うところないなんて本末転倒な考えだよ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 02:12 ID:+Yw7ULRA
>>228
バカだな〜。いい音を聞き分ける耳を持ってなかったり、
狭い部屋だったら「ある程度」スペックを参考にすると思われ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 09:35 ID:oZMpnL+9
630はneo6対応してないみたいだけど・・・?
233名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 11:32 ID:ZQjNOGLU
ヤマハのアンプはAX1,2 AZ1を除いて
それ以下のは全部音質同じくらい酷い。
234名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 11:50 ID:/7xAiiYq
>>233
ちっちゃな選民意識ですね(ワラ
235名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 14:17 ID:QfdYuRsh
>>232
neo6はいらないけどなんで6chAMPなのにケチるんだろうね。
どこぞのメーカーみたい
236名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 14:27 ID:ENRu2h81
AX1200との差別化。
237名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 19:19 ID:hsw4Kyha
>>231
聞き分ける耳を持ってなかったらわざわざ高い物買う必要はないし、
ましてやカタログ見ても音質は分からないぞ。
それに狭い部屋だとなぜカタログが重要になるのかも分からない。
もしかして大きさのことか?
馬鹿はおまえじゃないのか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 19:30 ID:pvYCOLdB
カタログで見るべき事
1.寸法(ラックに入るかどうか)
2.入出力端子数(足りるのかどうか)
3.求めてるフォーマットに対応してるかどうか、
4.定価と形式名(安い店を探すのに必要)
5
239名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 19:31 ID:pvYCOLdB
おっと書き込みしちゃった
5は無しね
240名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 22:42 ID:R+9o3FYv
ヤマハはサイレントシアターとかヘッドフォンがあるけどオンキョーとかは
ヘッドフォンで聞くとどうなるんですか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 22:52 ID:SOxX5dZy
>>240
ふつーの2chです。
242名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 22:54 ID:YCcUzJB1
ヤマハ、ソニー、デノンがヘッドホンのDSPありだったっけ?
243名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 22:58 ID:SOxX5dZy
>>242

確かそのはずです。ONKYOないんだよねぇ。
ちなみにONKYO TX-DS787所有
244名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 23:08 ID:9s7M5GYs
音狂は意地でもヘッドフォンサラウンドモードは
やらないんだろうか。
245>238:02/02/09 23:47 ID:eTkFzRoR
俺は「2」が重要かな。
246名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 23:52 ID:1qSIKnpt
>>245
だな
万が一足りなかったら・・・
考えるだけで冷や汗がでる(w
247名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 23:57 ID:R+9o3FYv
ガックシ・・・ONKYO TX-DS787買おうと思ってたのに。。。
248名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 00:00 ID:dnLYLeD9
いまはDVDプレイヤーの方でたいていサラウンドヘッドホンモードあるんじゃない?
249名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 00:01 ID:OhrXxnbj
オンキョーはサーノイズがないってホント?ヤマハはノイズ、ヒドイですか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 00:03 ID:dnLYLeD9
サーノイズなんて普通ありません。
いまどき感じるのはパナソニックのXR10とソニーのAVアンプくらいです。
マランツもサーノイズがあるとかって噂もあったけど、実際はどうなのかな?
251名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 00:10 ID:LP5sbF3n
>>250
ヤマハの3200は気になったぞ<サーノイズ
>>247
ヘッドフォンのサラウンドモードなんてあまり
あてにしない方が良いぞ
オマケ機能みたいなモノだから。
252243:02/02/10 02:40 ID:3xErcIzx
>>247
ONKYO TX-DS787は最近買ったんだけど、
ヘッドフォンのサラウンド機能ついていた方が
いいとは思ったけどね。
253名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 03:15 ID:DWhnycOH
>>237
>>245>>246みたいのが一般的な意見なんだよ。
知ったかのクソ厨が。

とか云いつつ、AX630&1200にサーノイズがあったらどないしょ(w
254名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 03:30 ID:dnLYLeD9
>>251
3200でサーノイズ?
きっと初期不良だと思うよ、もしくはスピーカー側の問題とか。
おれのA5と1200はともにサーノイズないよ?
なんで下位機種になくて、上位機種にあるの?
255253:02/02/10 03:34 ID:DWhnycOH
>>254殿
AX1200のインプレをお頼み申す。
256名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 03:43 ID:dnLYLeD9
インプレって言っても特にすることもないな。

私はJBLのSCS135って簡単な5.1chセットにオンキョーの名前忘れた小さいSPをサラウンドバックに付けてます。
6万円のAVアンプでdts-ESが楽しめるということで、結構コストパフォーマンスいいアンプだと思いました。
DSPをかけないダイレクトな音質はオンキョーの595より明らかに下です。
ただDSPをかけるとやっぱり楽しい。
普通の5.1chソースも6.1chで再生すると結構サラウンド感は増します。
AAC5.1chをよく使うので、ありがたい機能です。

まぁ、悪くはないアンプだと思います。
AVアンプは遊ぶアンプと割り切れば、楽しいですよ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 04:02 ID:hyG5GaAo
ところでいま、プリメインアンプって売れてるの?
258 :02/02/10 04:05 ID:RxKtUi7m
>>257
売れてません。これからどんどん売れなくなるでしょう。
259名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 04:34 ID:BPhp0O+x
オンキョーの494って値段のわりに音がいいと思うけど、
595はもっといいの?

260名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 04:39 ID:1jyD6rRJ
595いいよ
音がクリアだし
リモコンも使いやすい
494のリモコンは学習機能ないだろ?
261名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 05:31 ID:BPhp0O+x
>>260 ないよ。
オールチャンネルステレオがなかなかいい。
262名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 09:59 ID:44PujqPF
595ってAC-3対応なの?
素人質問でスマソ
263名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 12:35 ID:aif3b6Id
DSP-AX630ってど〜よ?
http://www.yamaha.co.jp/news/02020701.html
264名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 13:15 ID:aif3b6Id
DTS-ESディスクリートで収録されているソフトには
DTS-ESマトリックスは収録されてないんですか?
ソフトのパッケージにはDTS-ESとしか書いてないので
わからん
だれか詳しいひと教えてください
265名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 15:19 ID:OtiaaGWx
>>259-261 494とTX-L5だったら、どっちがいいと思う?
266名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 16:15 ID:39IAvWGm
>>265
音は494の方が良さそうだけど、ほとんど差はないかも。
小さいL5は魅力かもね。
267名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 17:05 ID:UvHxwLPH
アタイじゃねーよ!!
誰かがクーデター起こしたんだよ!!
268名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 17:19 ID:9BImRW6a
>>258
売れてないってどうして分かるの?
統計データとかを見ているからだと思いますが..。
統計データが公開されているなら場所を教えて!!
(それとも、販売員をされているのかな?)

AVアンプから、2chアンプに乗り換えることを
考えているので少し聞いてみました。
269名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 17:27 ID:M9P4b45s
>>268
電気屋街に行けば一目瞭然です
AV 関連はそこそこ活気があるがピュアオーディ関連には
閑古鳥が大合唱してます
270名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 17:32 ID:9BImRW6a
>>269
そういえばそうですね。
ピュアアンプ(2ch)は、売り出し中って
感じがないな...。
271269:02/02/10 17:47 ID:7WDi/+Gj
>>270
もちろんピュアを否定すてなんかないっす
誤解無きよう。
俺は両方楽しんでます
両方やってるだけに両方とも中途半端ですが(w
272名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 19:02 ID:KzEEFkmZ
皆さん、初心者に教えてくださいませ。
現在後輩にもらった、
アンプ:ONKYO TX−DS484に以前から持っていた
F:BOSE101VM×2 に、
S:VCS-10・R:161×2・SW:ONKYO SKW−305
DVD-P:Pana−XP30を買い足しました。
TVはSONY KV−32DX550です。
この仕様で映画を良く観てます。「レッドプラネット」など
迫力は現在でも結構ある方だと思うのですが、
もう少しクリアさがほしいと思いアンプを買い換えようかなと考えています。
予算は無理しても10万までなんですが、もう少しストレートでクリアな音を
望むのであれば、やはりONKYOなんでしょうか?
スピーカーを変えるほうが早いんでしょうか?
でもBOSEでそろえてしまったので、このスピーカーのままでなにかお勧めを
はないでしょうか?よろしくご指導下さい。

273>>272:02/02/10 19:18 ID:fxAG0STT
パイオニアVSA-D7EX定価125000円
オンキョーTX-DS797定価125000円

この辺でどうかな?
274273:02/02/10 19:19 ID:fxAG0STT
>>272
売値だと税込み10万以下で買える
275名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 19:20 ID:aC4dnrVd
>>264
ESとパッケージに書いてあれば、ディスクリート収録されているはず。
ディスクリート収録なら、リアLRにマトリクス収録も必ずしています。
276275:02/02/10 19:26 ID:aC4dnrVd
おっと、
マルチポストにレスしてもーた。
気ぃつけような>>264
277名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 20:41 ID:FF85UoD4
>>253
俺はカタログ見るなとは一言も言ってないぞ。
誰だってカタログ見て買うだろ。
ただ238の5番目に音質が来る奴はスペック主義って言うんだよ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 20:48 ID:tQAYNSRR
>>272
後輩脅したんですか?
279名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 21:03 ID:DV+pPLod
スペック主義ですが何か?
280名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 21:33 ID:PjlrrrOh
インピーダンス特性や周波数特性、歪率なんかは、
数値だけでなくてグラフでちゃんとしたスペック
を公開してほしい

281名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 21:36 ID:SvizBT8s
>>280
そんなモンをカタログに載せて貰ってもな・・・・
第三機関が出した厳正なデータならいざ知らず・・・
282 :02/02/10 21:59 ID:RxKtUi7m
AX3200とVA555ESじゃAX3200の方がスペック上だけど、音質は明らかにSONYの
方が上だったよ(特にアナログ2CH)。その代わりリモコンが死ぬほど使いず
らいし、プロロジ、プロロジ2、NEO:6の切り替えも面倒くさい。ヘッドホン
シアターモードも他のDSPとの掛け合わせができない。など不満もある。
283272:02/02/10 22:46 ID:KzEEFkmZ
>>272
どうもです。パイオニアはまったく考えてなかったです。
調べて検討してみます。ありがとうございました。

>>278さん
ホームシアターにまったく縁のなかった私に、
このアンプとOnkyoのD−80 3本セットを1万円でおしつけられたが、
D−80がそれ以上で売れたので、譲ってもらった・・・ということ???
しかし、彼のおかげで!?物欲の世界にはまっていく・・・。
284名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 22:50 ID:IVbau2gc
>>283
自分に礼をいってどうする!


などとツマラン揚げ足取ってみる
285272:02/02/10 23:07 ID:KzEEFkmZ
>>284
ご指摘感謝。はずかしいですな。
>>272×
>>273に訂正。
286280:02/02/10 23:39 ID:PjlrrrOh
スペック主義者がいたからついね。
スペック主義といいながらセールストーク主義者だね
287名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 23:41 ID:FYvOHQfo
カタログには意味ありげな事かかなきゃいけないしね
288名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 00:18 ID:iMdWnw3j
AX630はneo6を無くして安くしてAX1200との差別化と見た。
正直neo6使えないしプロロジ2があれば十分
289名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 00:31 ID:hZVGBLUS
>>288
カタログに表れていないだけで、電源トランスの容量、各パーツのグレード、
シャーシの剛性(振動対策)、回路構成など色々と違うと思うが。
290288:02/02/11 00:34 ID:iMdWnw3j
>>299
それだ!!
291名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 00:36 ID:m7UPeQVm
>>290
どれだよ(w
292名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 00:40 ID:Dt8tpmwK
デノンのデジタルアンプ、スピーカー無しで8万くらいなら買うのに。
293名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 00:44 ID:iMdWnw3j
その7が沈んでその6がのこってる
だれだ1000とったやつは
294ドルビープロロジック2って:02/02/11 06:12 ID:Xn8TXFEs
ドルビープロロジックとドルビープロロジック2って
どんな違いがあるのでしょうか?
AVアンプでONKYOのTX-DS595とTX-DS787どちらが良いか悩んでいます。
TX-DS787は型落ちで値段は大差ありません。
元の定価から考えると品質はTX-DS787の方が良さそうです。
しかしTX-DS595はプロロジック2対応...
TX-DS787=THX対応、プロロジック2非対応
TX-DS595=プロロジック2対応、THX非対応
という違いが気になります。
プロロジック2の効果について使用されている方の感想をお願いします。
あとできればTHXの感想も!
295TX-DS575所持者:02/02/11 06:43 ID:8GaX2ijK
>>294
プロロジックはリアがモノラル、プロロジック2はリアがステレオ
どうせプロロジ2もリアセンターも欲しくなるので
DS797かマランツがいいと思う。
THXは気にする必要なし。
296名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 06:43 ID:xrMGZJUF
THXの感想か、そりゃ難儀だな(w
297名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 09:51 ID:YznsJ19F
AX1200ってボリュームのノブを回すと何dbとかって表示できますか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 10:38 ID:OsF9UvTd
>>272
BOSEで揃えてしまってるので、あんまりクリアな音質を出すのは無理かも・・・。
いまさらスピーカーはかえられないしね。
なら少しでもよいアンプにするしかないですね。

>>294
TX-DS787は消費電力がバカみたいにでかいです。
たまにしか使わないのなら関係ないですが、普段からずっと電源オンにするような
使い方だと、電気代も結構凄いことになるかも。
THXは一種のDSPなので、ついていないよりついていたほうが断然いいです。
プロロジックUよりも魅力はあるとは思います。
595は非常に優秀なアンプだとは思いますが、やっぱりTX-DS787の方が音は上かな?
299名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 10:52 ID:1c3nmRC6
>>275
サンクス
これでDSP-AX630買うことを決心したよ
300Happyman:02/02/11 11:48 ID:JdKv3atr

生きていることのしあわせ
毎日が幸運の連続

       
301名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 13:44 ID:2ldR44VN
怪しい新興宗教か?
302294:02/02/11 15:55 ID:DfpImSu/
>>295
レスどうもです
797は予算オーバなので買えません。
スピーカもまとめて購入予定ですので、、、
787と解釈して考えてみます。
>>298
消費電力確かに高いですね
良く解ってませんが映像端子を利用した場合
電源入れないと使えないですよね。
そうなると使用頻度は高くなりそう。
気持ちは787に傾いていたのですが
うーん、どうしよう
303名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 17:07 ID:/29kshU1
ヤマハは糞。プロロジックU・THX・NEO6があれば、DSPは必要なし。
もうすぐ規格でドルビー・DTSのすべてがDSP禁止になる。
DSPのないヤマハはAMラジオ(笑)
やっぱりONKYOだな。
304名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 17:56 ID:cIPcWlSp
電波な人がまた一人。
305名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 19:45 ID:Fv34Lau+
>>301
300はAV板の名物
特に害は無いので放置してて良い

>>303
YAMAHA叩きに見せかけたONKYO叩きかい?
306名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/11 21:08 ID:+uTfYNO4
ひとつ質問させてくれ。
AVアンプってどんなにいい環境(ケーブルやスピーカー、電源)を使ってもサーノイズは発生するものなのか?
コンセントの差し方替えるとノイズが減るとか言われて試したが変化なし・・・。うぐぅ…。
307名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 22:20 ID:foxob9Np
>>303

誰が禁止するの?
308名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 22:28 ID:8kL8C1db
>306
俺のonkyo595では出ないぞ。
アンプは何使ってるの?。
309deki:02/02/11 22:30 ID:vlv9MfXz
友達がAVアンプを買うので行きつけのお店に聞いたら、旧モデルのAVC-3500 \130,000の在庫が新品\62,000(税別)で売っていたけど、プロロジックUを必要と思わなければ買いだと思うのですがどうでしょう?
310名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 22:34 ID:CJa++UYH
>>309
ずばり買いです。
311名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 22:36 ID:crNu5qBr
試聴させてもらって買いだと思ったんならそれで良し
まあ妥当な値段だと思う
312名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 22:41 ID:XRXuIS2Z
>>307

>>303

誰が禁止するの?

ネタです。
313306:02/02/11 23:02 ID:+uTfYNO4
>>308
ヤマハのDSP-AX10。
アンプ変えずに出来る事で音質向上狙ってたらサーノイズが気になるようになってしまった。
314名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 23:37 ID:t4Y3O3aA
>>289
(AV)アンプでもシャーシの剛性(振動対策)って重要なファクターなんでしょうか?
アンプにはメカニカルな機構が無く、電気的に信号を増幅してるだけに思えるんですが、
シャーシとかインシュレータで音って変わるんですか?
誰でも良いから教えて下さい。
315名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 23:55 ID:9yD962Bo
磁性体を動かすと電気が発生するフレミングの法則
だから振動するといらん電気が発生して音が変化する
っつうことらしいんだが。
316名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 00:00 ID:Ejy5IQJg
>>306,313
「グリーンカーボランダム」という電磁波を吸収するやつを
使ったらサーノイズが減った、というのをどこかで見た。
そこらへんで売ってないのが難点だが・・・。
ところで鍵か?たいやき?(w

…どうしようもなくスレ違いなのでsage
317名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 00:01 ID:nsZOXOrP
>>308
それは、耳が悪いのか、ノイズを受け付けない耳なのでしょう。
どんなアンプでも必ずでる。

程度の問題や、アンプ以外のもの(スピーカーとか)によっても
多少大小はあるが、いままでノイズの全くないアンプを聞いたことがない。

AVアンプにかぎらず、ピュアオーディオアンプでも必ずでる。

まぁ、先に書いたように、耳があまりよくなかったり、ノイズを受け付けない(認めない)耳
や、先入観(このアンプはすばらしいと思い込む)があれば聞こえないけど。
あと、ノイズが出るほどのボリュームを上げない場合も聞こえにくくなる。

いいスピーカーであればあるほどそのノイズが目立つ。
3Wayだったら、ツイーターに耳を近づけたら必ず鳴るけどな。

8畳以上の専用の部屋で、ある程度大きい音で、離れて聞くと、ノイズが耳に
届くことはほとんどない程度だから、そういう人には分かり難いと思うけど。

洩れも、8.5畳くらいで、少し離れて聞いてるから、ほとんどノイズは聞こえないけど
ツイーターに耳を近づけると常時でてるよ。
318314:02/02/12 02:37 ID:Se13s4+G
>>315
すんごく良く解りました。多謝!
319名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 04:25 ID:Se13s4+G
オンキョーのTX-DS595買いました。しばらくは小さなフロントスピーカ2本(80Hz-22KHz)
とサブウーハーしかないのですが、下のどちらの接続にした方が音が良いのでしょうか?

1) TX-DS595 : direct mode
speaker out --[sp cable]--> SW(クロス80Hz) --[sp cable]--> Front SP

2) TX-DS595 : stereo mode
speaker out --[sp cable]--> Front SP
SW output --[RCA cable]--> SW
320名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 09:18 ID:BowdmVII
321名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 15:39 ID:gsNIXtjM
>>297

dbの表示は出る、0.5刻みで音量変えられます。
322297:02/02/12 22:01 ID:vCA/NQhS
>>321
なるほど、参考になりました。ありがとうございます
323名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 00:45 ID:qkApZ1oC
あー新しいAVアンプ欲しいな
今持ってるやつ下取りに出してYAMAHAのAZ-1
かなんかが欲しいんだけどウチのPioneer VSA-D9TX
って幾ら位で取ってくれる?
324名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 09:17 ID:DyHHppE7
最落無しで1円よりスタート
325名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 09:46 ID:NjYLli11
厳しいね
326名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 19:05 ID:pgcnvZ0t
以前修理に出したマランツのPS7200が今日戻ってきました。
交換部品はICとだけしか書かれていなかった。
もしかして初期出荷分は不良品のICが積まれていたんだろうか?

aiwaに比べて修理の対応はいまいちだった。
AVアンプの重さが分かってるんなら引き取りに着て欲しい。
有償修理の場合は送料まで自費負担
勘弁してくれ〜
327名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 19:37 ID:ylup7aqi
ソニーAVD-S1てどう?DVD付きで値段も安い・・・・誰か持っている人いる?
音の感想聞かせてくれるとうれしいのだが・・・

結構音楽中心に聞いているのだけど、DVDで5.1CHのサラウンドを体験して
みたくてかなり興味があるのだが・・・
328323:02/02/13 20:03 ID:ah9G39YG
>>324 まじで??
329名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 20:21 ID:0xEZCSzC
マランツ以外のAVアンプってさー
信号が入った瞬間に音出る?
うちのはPS7200なんだけど、信号の判別(CD-DAかDTSかDDなど)を
おこなってから音が出るんですよ。
その間0,5秒位は音が出ないので途中から始まるんですよね。
これはマジでいらいらするぞ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 20:27 ID:JymmzSqB
>>329
それはマランツ特有。
過去にもいくつかの報告あり。
331名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 21:24 ID:QOWYQiFQ
>>326
どこを直したの?例のブツノイズ?
332名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 21:42 ID:fe7IwNt6
>326
ああ、アフターサービスの事まで頭が回らんかった。
AVアンプでかくて重いもんなぁ。
ヤマハあたりはどうなんだろうか。
333名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 00:27 ID:c58fp+Jc
で・・お勧めのSPは何??
AVアンプはONKYO595、797なのは分かる
なら、SPはONKYO307シリーズでいいのかい?
フロントはダイレクト2chモードでタンノイm4xを考えている
334名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 00:51 ID:2JZk5fYe
>>333
307結構好きなんだけどね〜
2chでの評判はいまいちだね。
335名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 01:44 ID:QABwG/O4
>>334
2chでの評価が低いからこそ安心して買えるって側面もあるな
336名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 02:14 ID:1oqeSt4k
修理から帰ってきてもCDのブチノイズはきえたが、
リアからCS5.1時にノイズがのるという症状が改善されていない。
また持ち運べと言うのか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 02:18 ID:GMajusEN
>>336
頑張れー
腰壊すなよー
338名無し。:02/02/14 09:48 ID:Pi5I60rn
onkyoのTX-DS989を買ったんだけど
手頃なダイポール・スピーカーがあったら教えて下さい。
339名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 10:23 ID:kTUJw/a9
>>327
私も便乗して、使用している方に聞きたいです。
ソニーAVD-S1http://www.sony.co.jp/sd/products/Models/Library/AVD-S1.html
部屋が狭いので、スピーカは55WERと組み合わせようかなと思ってるんですが、
どんな音になるでしょうか。
340名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 11:23 ID:awCEtmsm
>>333
スピーカーまでメーカーを同じにする理由は別にないよ。
341名無しさん@バナナプラグ:02/02/14 12:27 ID:9jk0Ug6x
既出&スレ違いかもしれないですが質問です。
バナナプラグをみなさんは使われてるのでしょうか。
音質だけを考えると、使わないほうがイイって聞いたのですが、
それはホントですか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 12:36 ID:LbEnCLJm
ホントダヨ
ダレニモイッチャダメダヨ
343名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 12:46 ID:UlziSIfV
バナナプラグを使った時と、使わないときの音質の差を
聴き分けられるような人はここにはいないと思う
しかもAVアンプでしょ、音質より使い勝手優先のほうが多いと思うし
344名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 12:51 ID:awCEtmsm
確かに気にする必要はないと思う。
気にしたいなら良いプラグでも買えばいいし。
345名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 12:57 ID:alY3wSv/
バナナプラグを使いたい程SPケーブル抜き差しの多いヤツの方が少ない気がするが。
テクニカあたりの安いヤツだと違いがわかるよ。
高いヤツ×5〜8ch分買うのもバカらしい。金出して音質落ちるわけだし。

つってもAX1のアップグレードの時にはさすがにヨれた。
346名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 15:43 ID:ef0NPDk4
ヤマハのDSPーA5ってどうですか?友達が12000円で
売ってくれるって言うんだけど。
347名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 15:52 ID:XxEaYD/d
>>346
友達に大恩があるなら買え
テレオンの買取価格リストによればDSP-A5は,壱萬圓也
取説、付属品、全部そろってて、美品なら友情価格ってところ
348名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 16:10 ID:lb2UIecQ
>>346
限界9800円。
俺的に5000〜7000くらいかな。
349名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 16:31 ID:xJD3r5L/
業者に売るより高く
店で買うより安く
これが個人売買の値付けの大原則
12000円なら良し
350名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 16:39 ID:ef0NPDk4

まあ超奇麗だったし付属品一式付きだからいいかな。
なんか音聴かせてもらったら今までつかってたミニコンポより
全然良かったんでとりあえずパソコン入力用にでもって思ってた。
351名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 16:49 ID:EqpiGTyA
DSP-A5ヤフオクで売れば2万ぐらいになるよ
転売は?(w
352名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 18:29 ID:AdoGxduN
ノーチラス805、CDM1NT、ASW2500を
ある程度鳴らせるアンプのオススメありますでしょうか?
今使ってるアンプ(ヤマハ)だとなんか音がこもって聴こえて・・・。(汗
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 18:46 ID:E/XNn3Iy
>>352
ご予算は?
354名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 18:52 ID:E/XNn3Iy
>>352
AV板でって事で将来的にサラウンド鳴らせる事を考慮して

アーカムFMJ A22+FMJ A22DAVE

テクニクスSU-C1010ver3+SE-A1010ver3

この辺りでいかがでしょう?
アンプの力量でしたらお釣りがくるくらい有ります
355名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 19:32 ID:AdoGxduN
ありがとうございます。
今使ってるヤマハAVアンプからプリアウトしてLINNのパワーアンプなんてどう?って
友人が勧めるんですが、どうでしょうかね・・。
初心者なりに情報をあつめてみます。
356名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 20:04 ID:63yNhP36
教えて君で申し訳ないんですが、
マルチメディアアンプのONKYOのU7とYAMAHAのRP-U200どっちがいいでしょうか?
コストパフォーマンスを考えるとスピーカー・ウーハー付属のU7のほうが
いいような気がするんですが、カタログで見た感じだと性能的には32bitDSP
の搭載されているRP-U200のほうがいいようにも感じます、
近く購入しようと考えているのですが・・・
357名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 21:22 ID:2peBipxM
>>352
2chソースメインならXR10ってのもありかと
358名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 23:24 ID:KnRwpQRU
359名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 00:14 ID:mFOrghAK
>>355
音が気に入ればの話だが、今度のデノンのPMA-2000IVは
パワーアンプダイレクトモード搭載って書いてあったよ。
このプリメインをパワーに使うって言うのもありかと・・・

但し、デノンは好みが分かれるからその辺覚悟のこと。
ttp://denon.jp/company/release/n_pma2000IV.html

ちなみに、アーカムは・・・・・
それだけの値段を出すなら、もう一分張りしたほうが良いかと。
360名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 01:11 ID:3WZNx8y+
>356
どうしてもパソコンに繋げないとか、置く場所がない、
などの理由でもない限り、マルチメディアアンプの類は
買わない方がいいと思われ。
価格もそんなに安い訳じゃないし。

YAMAHAはDSPに定評があるので、機能という意味では
確かにRP-U200のほうがいいと思う。
361名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 11:39 ID:FSS99WnK
>>352
YAMAHAのAZ1は、今までのSP駆動力の弱点を克服すべく、
ノーチラス805をリファレンスSPとして開発したらしいよ。
最近のAV雑誌にYAMAHAの開発陣が語っていた。
362名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 11:51 ID:jdBkUupW
>>361
うーん
その話が本当だって前提で話をするけど
成果がでるのは次期機種か・・・・
それとも諦めて1bitへ機首を向けるか・・・
実際問題としてAZ1では役者不足
363名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 13:02 ID:V99mfnJb
>>352
マランツのお薦めならSM−17SAをBTL接続にしてチャンネル分そろえる
というのもあり。ご予算に応じて1台ずつ増やしていくということも可。
輸入元のお薦めに素直にしたがう必要はないけどね
364名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 17:47 ID:YSfoOnc/
ヤマハの新しいAVアンプの予約もうやってるよー。
AX1200かAX630非常に迷う!!!!AX620のデザインが知りたい!
http://www.rakuten.co.jp/nojima/283837/
365名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 17:54 ID:4VUV+yFr
AX630でいいんじゃないの?
AX1200を買った気持ちで、残ったお金をDVDソフトやSPケーブルなどにまわしたらいいさ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 00:16 ID:tzFdWR9z
今ヤマハのDSP-A5を使っていて、今度出るDSP-AX430に買い換えようかどうかと迷ってるんですが…ズバリ買い換える価値はありますか?
DSP-A5は友人が2万近くで買取ってくれるらしいんで、差額7、8千円ぐらいで買い換えれそうなんです
367名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 00:18 ID:llPFgKG7
>>366
AACが必要なら買い換える価値はある。
A5は下から二番目。
430は下から一番目。
質はA5の方が上。
スペックは430の方が上。
368名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 00:34 ID:3raDAbOd
ヤマハ2200かONKYO797で、メチャ迷っている。
映画4音楽4ゲーム(X−BOX)2の割合。
以前ソニーのDSPに飽きた経験があるがヤマハは別格と思う。
けど音質はONKYOでプロロジック2やTHXに興味がある。
SPはONKYO307かタンノイmx4をかんがえている。
明日もヨドバシで視聴だ。6回目・・
369366:02/02/16 00:37 ID:tzFdWR9z
>>367
レスありがとうございます

現在BSデジタル放送には興味がないのでAACは必要ないと考えてます。
AX430のプロロジック2に惹かれているんですが…プロロジック1とそんなに変わらないものなんでしょうかね?
370名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 00:39 ID:llPFgKG7
おれはソニーのDSPの方が好きだったよ。
音楽多いならオンキョーにしといたらいいやん。
371名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 00:45 ID:llPFgKG7
>>369
若干の差はあります。
私は結構好きですプロロジU。

ただしヤマハのプロロジUはDSPをかけられません。
したがってDSPを使うと意味ありません。
372366:02/02/16 01:06 ID:tzFdWR9z
>>371
何度もレスありがとうぎざいます

若干の差ですか…難しいですね
その差に7.8千をかける価値があるかどうか悩みます
私はゲームをする時にアンプを通す事が多いのですが、その場合でも差はあまり感じませんかね…?
373名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 01:10 ID:hueBfvki
おれもTX-DS595買ったよ(税込48000)
最初は、お店の人に勧められた1550だったけど
1550が初期不良で、交換ついでに差額だして
で595に機種交換してもらった。

買ってから1550の光&同軸入力の少なさに気づいたから(;^^)
んで、RDデモジュレータも入手して、LDも5.1chで再生して
みたけど、今までと迫力が違うのに驚いたよ。ガメラ2とか(笑)

今でも、同軸1(DVD)・同軸2(AC−3/LD)・光(LD)と
3つのデジタル入力を使っているので入力の
多い機種が欲しくなってくるな〜(^^ゞ
でも、失業中(爆笑)だから奥さんが許してくれないや・・・
374名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 01:11 ID:llPFgKG7
さっきも書いたけど430はA5よりワンランク下のアンプだよ。
大した差ではないけど。
375366:02/02/16 01:24 ID:7SgjUylV
>>374
そうですか、まだ焦って買い換える事もないようですね
ありがとうございましたm(__)m
376374:02/02/16 01:47 ID:US9o8gf7
>>375
いやマテマテ。
漏れA5からAX10に替えたがめちゃめちゃ変わったぞ。
替える価値は十分にある。
しかも430って新しいチップが載ってるんだろ?
激変すると思われ(´∀` )
377376:02/02/16 01:48 ID:US9o8gf7
>>375
スマソ。374の発言じゃない。
ただの通りすがりだw
378名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 07:09 ID:FjZ7PwtW
A5イイできだけどなー。  俺は同じ2万でA5 友達は2万以下で420
買ったけどDSPの出来はそんなに違わなかったし2chで使った場合の
音の質がかなり違ったよ。  A5はかなりクリアーで音像もはっきり
した音だったのに420はいわゆるモコモコサウンド。

A5は基本がしっかり出来てるよ。 DSPの先進性じゃもう旧型なんだろうけど。
379名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 07:10 ID:FjZ7PwtW
友達とおそろいでVH7PC買って同じく不満を持ってそのスピーカーを
AVアンプで鳴らす事にしたから条件も同じだしかなり正当な評価だと
思うよ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 08:29 ID:ERXIvNJh
アーカムとかのAVアンプってのは、ヤマハなどにあるいろいろなモード機能ってのは
まったく無いってことでしょうか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 08:52 ID:Zi2qGmdP
とりあえずYAMAHAの安いのはやめとけ
382名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 09:30 ID:10kklPJe
>>373
595(・∀・)イイ!よね?
オレも去年税込み5万で買った。
1550と迷ったけどあっちはチューナーレスだし
学習リモコンじゃないし。
383名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 12:28 ID:QHkHSMMs
>>376
A5からAX10ってランクが思いっきり上がってるやん。
A5からAX430とは違うよ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 12:33 ID:pkxh5JqV
>>380
無いよ
その代わり音質がヤマハに比べると凄く良い
DSPが欲しいならヤマハ
いい音が欲しいならアーカム
好きな方を選べばいい
385376:02/02/16 12:55 ID:nWvJMgZA
>>383
そうかな?
載ってるチップ、A5・YSS-918→AX430・YSS-938でDSPは変わると思うけど?
でもA5は音質重視って聞いたからな…。AX430にすると音悪くなるかも。
つーかめっさ安いよな…AX430とかAX630。
こないだAX10買ったばっかなのに変えたくなっちまったよ…。
1Bit出すまでAX10で頑張るつもりだったのにさ…。結構鬱
386名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 14:14 ID:hueBfvki
>>382
うん、TX−DS595いいね。
SPのセッティングも1550より簡単で
操作しやすいし。確かにDSP少ないけど
DDかdts、後はDPL2しか使わないので十分かな〜

あと学習リモコンが便利!1550のリモコンは腐ってる(>_<)
リモコン6個分の主要機能が1つで済んだよ!
奥さんも感心してたよ(笑)
387名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 14:22 ID:usGb0XAS
友達ヤマハのA5、俺AX10だけど
正直、どちらも音質ヘボイ・・・。どちらも音質がどうこう語るレベルではないようです。
DSPが多いので、それで満足できるかどうかにかかってるよね。
388名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 15:10 ID:Ygc1TJi9
みんなのいう音質が良い音とは何でしょうか?
389376:02/02/16 15:44 ID:nWvJMgZA
>>388
漏れの場合、聞こえなかった音が聞こえるようになったり高音がキンキンしなかったり低音が迫力あったり。
良い、悪いっていうよりはこういう音が好きっていう感じかな。
一定以上上に行くと音の良い悪いの基準はない気がする。
AX10のパワー部やプリ部で満足してる俺は逝ってよしですか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 15:51 ID:Y1/BtjFD
XR10すげーぞ。聞こえる音がAX10とは比較にならん。
391名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 18:50 ID:34T93Rkg
質問です。
ソニさんのSTR−VA555ES内蔵のAMチューナーはステレオですか?
はたまたモノラルでしょうか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 21:43 ID:8wFNc+f2
お〜い、マランツPS5200買おうと思ってるやつ〜。
よく紀伊とけ〜、S-DIRECTにするとDTS-ESもDOLBY-EXも6.1になんねぇぞ〜
S-DIRECTはずせば、DTS-ESは当然、DOLBY5.1も6.1になるけどよぉ。
でもやっぱ、S-DIRECTのほうが音の解像度とかいいわけよ。
実売¥39000とは思えんイイ音。
ま、そんなとこよ、じゃ〜な。
393名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 22:10 ID:hF+7XN4V
>>392
DIRECTモードって言ったら普通そうだと思うけど・・・
っつーか、DIRECTモードでDSPが動いたら詐欺と言ってみるテスト。

それともマランツのDIRECTモードは一味違うのだろうか。
394名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 22:51 ID:8wFNc+f2
>>393 えっ、そうなの。 DTS-ESってディスクリートでしょ。
アンプの窓にもサラウンドバックぶんの入力信号入ってる表示でるのにぃ?
395名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 23:19 ID:Ygc1TJi9
前機種AX620はフロントのみ100KHz対応(520/420は未対応)だったけど、
今回のAX630は全チャンネル対応してるのかな?
396名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 23:22 ID:YMTaTk6I
全チャンネル100KHzになっても意味ないじゃん。
そんなソースないし。
397名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 23:26 ID:Ygc1TJi9
>>396
SACDがある。
398名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 23:31 ID:ZRL/uuu/
ヤマハの620のアンプとドルビープロロジック2搭載のDENONのアンプは売り値同じ位(34000円位)だけどどっちを買ったほうがいいですか?          
399名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 23:39 ID:YMTaTk6I
>>397
SACDって2chソースの時だけ100KHzじゃないの?
マルチチャンネルのときは20KHzでは?
400名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 23:41 ID:YMTaTk6I
>>398
映画館のような音響空間を実現するDSPの残響音が好きならヤマハ。
そんな音なんていらないからダイレクトな迫力ある音がいいならデノン。
401名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 00:03 ID:59yN3q9i
>>399
自信ないけど、約2.8MHz/1bitで固定じゃなかったっけ?
402名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 00:12 ID:3IfrZvK4
ヤマハのdspは好みが分かれるね
映画が凄く楽しくなる!って人と
風呂場のカラオケって言う人と・・・・
映画重視ならOk
音楽も重視したいなら他の選択って感じか
403名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 00:19 ID:9tWlh1MD
ヤマハのDSPは、音響自体はよくできていると思う。
大空間をシミュレートした音場に対して、
現実の狭い部屋を忘れて音だけで広い空間をイメージできる人と、
どうしても現実の狭い部屋のイメージからトリップできない人とで
評価が違ってくるのだろう......(って藁って付けるべきか付けないべきか)
404名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 00:27 ID:3IfrZvK4
トリップできるかどうかって言うか
そう言うもんだって受け入れる事ができるか
違和感を感じ続けるかって感じだね
405名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 01:19 ID:cULosTGe
ヤマハのAX630、いいなと思ってるんだけど、
よく考えたらそんなにオンキョー595と値段と構成かわんないですよね。
(音質とDSPのどっち選ぶかという点はありそうだけど)
もうオンキョーで買っちゃおうかなと思う反面、AX630がなかなか良かったら
悔しい思いをしそうなんだよな。

だれか同じ感じで迷ってる人います?
ないしはゴメン、誰か背中押してくれません?
406名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 01:36 ID:raEjhdce
おれは onkyo898で 満足
YAMAHA AX−10 はもっさりで萎えた。
407名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 01:38 ID:9tWlh1MD
かつての有名機DSP-R795aを使っている。
DD5.1chはほとんどDSPのSci-fiを使っているが
2CH映画だと、どうにも使えるモードがない。
響きすぎて明瞭度の悪い映画館のシミュレートなんてしなくていい、
50畳くらいのオーディオルーム、とか使う気になる2CH音場モードが
今のヤマハのAVアンプにあるのでしょうか。
408名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 01:41 ID:TUOk7Wl7
>>405
630は6chアンプでしょ?
595は5chアンプ。
スペック的には630の方が上でしょ。
音質は595の方が上だけど。
409名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 01:45 ID:g/5HfXeG
>>405>>408
俺は1200か630かで考え中。誰か俺の背中も押してくれ(w
410名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 02:26 ID:9+TkMN3b
DSP重視なら、新しい630だと思う。

ヤマハの音質って機種によってどのぐらい変わるの?
AX10クラスでもよく「もっさりした音」と言われるのを見ると
期待しちゃいけないんではと思うけど。
411名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 02:57 ID:pe51njaW
ヤマハの620と630どこがちがうの?
412名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 04:16 ID:TUOk7Wl7
>>410
ヤマハなりに差があるよ。

>>411
ACC、プロロジU、6chアンプ、新型DSPチップなど。
413名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 04:52 ID:QSTLBVLE
AX10とAX630ってどっちがいいかな?
ランクはAX10の方が上なんだろうけど・・・
630はシネマDSPにROLK/POPSのモードが追加されてるのがきになる・・・
414名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 07:37 ID:TPe1D0UW
今、投げ売りで買ったソニーの535使ってるけど、友達のヤマハAX2の音を
聞かせてもらったら良さにビクーリした。
まぁ535はショボいけど、ヤマハも値段高くなるといいんだなと。
って事は、オンキヨーとかデノンは有る程度安くても生音はAX2並に出るのか?
そー思うとオンキヨー、デノンが欲しくなるなぁ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 07:56 ID:2Zc4R9YW
sonyの中級機よりonkyo最下位モデルの方がストレートデコードは音良かったよ!
YAMAHAの安いやつ買おうと思ったのにonkyoの音知ってしまうと・・・
困った・・・
416名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 09:30 ID:CEu9ZvFI
AVアンプ初めて買うような初心者にお勧めの機種ってあります?
このスレを読んでみてONKYOの595がイイなと思ったんですけど
417名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 10:07 ID:59yN3q9i
つーかこのスレ見てると、だた「良かった」とか「悪かった」とかしかないよね。
できれば(他の機種と比べて)どういう風に良かったのか、どういう環境で聴いた
のか書いて欲しいです。
あと前から思ってたんだけど、何で音質どうこう言うときに、皆プレーヤーとSP
書かないの?肝心の相性問題はどうなっちゃうの?
418名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 10:18 ID:YRrPDd8Y
最近2chだけで使うことが多いAVアンプなのですが
ホントに今のDSPーA5より デノンやオンキョーの同クラスに
買い換えたら今以上の音がするの? 今でも凄い満足なんだけど・・・

419391:02/02/17 11:33 ID:oq04+u6C
次の機種の内蔵AMチューナーがステレオか、モノラルかお教えください。
オーナーの方よろしくお願いします。

ヤマハ DSP-AX2200またはDSP-AX1200
ソニー STR-VA555ES



420名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 12:31 ID:Q+D881di
ONKYOの595買うなら、797を買った方がいい。全然違う。
DA・入力端子・6.1・THX・・
595と494は変わらない。
421名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 12:33 ID:/XBq4bLv
値段が倍っす。
422名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 12:39 ID:zRE6j44H
>>417
禿同。
単純に良い悪い(しかもメーカーで囲って)しか言わないヤツの
言葉なんて聞く価値無し。

簡単に買い替えして「音が良くなった」とか。
人ん家の音聞いて、違いを単純に機器のせいにするとか
いいSPにすれば音が良くなると思い込んでるヤツとか
ロクなセッティングして無いのに「音が悪い」と鬱なヤツとか

その前に今の機器の能力を最大限発揮出来るような方法が
きっと山程あるだろ?って感じ。
音なんてセッティング次第で簡単に低価格機>高級機になるよ。

知り合いなんて、「音がモサモサ。買い替えようかな」なんて
言うから見にいったらサブウーファーが床に直置きだった。
ウッドブロックだけで解消。
「中低域がない」なんて言ってたヤツは、クロスオーバーと位相の
セッテイングがダメダメだった。
「なんだか音が悪い」と言っていたヤツは、SP端子部の締め付けが
ユルユルだったとか(結構このパターンは多い。設置時以来締め直した
事のないヤツ)。

もちっと自分の機器の能力を引き出してあげようよ、と泣きたくなる
事多過ぎ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 13:02 ID:vYmYObwe
初心者なんですが、5万円前後ですとお薦めは
どんなのがいいですか?ヤマハだけは避けたいのですが...。
過去ログ見たんですが的が定まらず。
マランツが評判イイみたいですね。
う〜ん迷ってます。
どうか厨房な私に助言を...。
424名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/17 13:43 ID:fZge6OgB
>>422
禿同その2。
持ってる機器を出来る事で最大限に引き出しだしてみてから文句を言って欲しい。
って言ってる事は同じかw
425名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 13:57 ID:Leq6BTjC
ヤマハ1200以上はドルビーEXに対応していないの?
またEXと6.1は別物?
426名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 16:31 ID:cuu0GsJC
onkyoの595と494は楽天だと17000円ぐらい差があるけど
それだけ音の差があるの?
迷ってます。
教えてください
427名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 17:49 ID:7EDo9AGc
AVアンプの進化は速いね、速過ぎるよ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 18:04 ID:dicz/Jux
フォーマットだけでもそろそろ落ちついてくれ
頼む<めーかー
429名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 23:20 ID:e9tI2qm8
あげ
430名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 23:30 ID:47YD8T1V
>>426
人によって評価はまちまちだろうけど、あると思う。
494はあらゆる面で595に比べて安っぽい。
431名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 23:35 ID:1EgXewGy
494はデジタル端子は少なすぎ。光は一個しかない。どうしようもない
797にしておいた方がいい。
432名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 00:05 ID:AUG7AvEY
>>423
デノンかオンキョー。

>>425
基本的に同じもの。

>>426
アンプは上位機種と下位機種では必ず音質が違う。
その差を値段にみあうと感じるかどうかは人それぞれ。

>>428
落ち着いたら買い換えがなくなってメーカー倒産。

>>431
797すすめすぎ。
予算が違いすぎ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 00:18 ID:63T7OhCD
>430
安っぽいのはいやですね。

>431
確かにデジタル端子少な過ぎですね。光端子2個は欲しいですし。
797は予算的に無理です。スピーカーも買う予定なので。

>432
17000円の差が自分にわかるかどうかわかりませんが、
どうしよう...
434名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 00:20 ID:AUG7AvEY
>>433
入力端子の少なさは、将来的に決定的な不便さにつながる。
17000円の価値はあると思うよ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 00:35 ID:63T7OhCD
もう一つ聞きたいんですが、
スピーカーの進歩具合はどうなんでしょうか。
>427さんが言ってたようにアンプの進歩が早いのなら
494をとりあえず買っといて
余った予算(7万円ぐらい)でスピーカーの中級機
(DENONかONKYOのにしようと思ってます。)を買って
アンプは3〜4年後買い換えるときに良いやつににしようと考えたんですが。
教えてくださいばかりですみませんがもう一度教えてください。
436名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 00:46 ID:ZhakifHh
AVアンプは一年で型落ちになるが、スピーカーはそんなことはない。
なので、スピーカーにお金かけたほうがいいよ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 00:50 ID:AUG7AvEY
スピーカーに金かけれ。
デノンかオンキョーにする必要はないと思われ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 01:22 ID:We1x+5k/
>436
AVアンプの進歩はやっぱりすごいんですね。
スピーカーにお金をかけます。

>437
そうなんですか。
なにが良いと思いますか?
音楽をよく聴くことになると思うんですが。
439初歩の改造:02/02/18 01:26 ID:1i/kAQuN
>>422
まあ、そういうな。AVアンプなんて所詮家電の域を出ないもの。
購入者もお手軽にいいもの手に入れたい人が殆どでしょ。
ちなみに俺は、今までに低・中価格機を4台ほど使ってきたけど、
・AC脱着でなくても脱着もしくは直付け
・レゾナンスチップ
・GC#16
・インシュレータ−交換
・自作デジタルケーブル
位してやると大体満足いくものになったね。
440名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 01:28 ID:pyLou0FZ
スピーカーは何が良いのか・・・・・

永遠のテーマですな
441名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 01:32 ID:yZXiqDIe
初めて買うスピーカーは小型が良いかも知れない
使い回しが効くから
442買う前には視聴しろよ:02/02/18 01:40 ID:1i/kAQuN
それから、どのメーカーを選ぶかだが

422の言うように上位機種と下位とでは音質に差があるが、
音色、音の傾向とでもいうのか?これは各メーカーによって
特徴がありプリメインなども含めて傾向は似ている。

なので、購入する前に店に行って自分のSPと同じものか
それが無理なら同一メーカーの同タイプのSPを繋げて
貰って視聴して気に入ったものを選べばいい。

オーディオには組み合わせってものがあるのだから、アンプ
単体で雑誌の評価・他人の意見などを当てにするのはどうかと
思う。
443595だろ:02/02/18 01:48 ID:1i/kAQuN
>>426,435
onkyoの595と494なら595買った方がいいよ。
2chの音が全然違うから。
595にはソースダイレクトあるけど、494にはない。
DD5.1やDTSはさほど変わらないけどね。
あとはリモコンが595の方がかなり便利だよね。
444名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 01:48 ID:ftDyl8bP
AX630買うのと
AX10を44800で買うのどっちがいい?
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 02:10 ID:KB54rRL7
>>438
スピーカーに関しては専用のスレがあるからそっちで聞くと良し。
このスレの1-10くらいにリンクあるはず。

>>444
知りません。
AAC、6chアンプ、プロロジUに大した興味がないならAX10の方がいいかも。
このスレでも半年ちょっと前までは大人気あったわけだし。
446わからんけど:02/02/18 02:12 ID:1i/kAQuN
重さから判断するにアナログ部はAX10
発売時期から判断するにデジタル部はAX630
としか言えないな、使ったこと無いので。

ただ、今回のマイチェンでYAMAHAは音の傾向を少し
変えたようだから、その辺りも含めて、お店に行って
比べた方が良いよ。で、好きな方を選ぶと。
447名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 02:13 ID:We1x+5k/
>440
深いんですね。
人の好みの問題ということですか?

>441
アドバイスありがとうございます。けど大きいのでいきます。
大きいほうが良い音しそうだし高級感あるし。単純ですね。
448名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 02:26 ID:We1x+5k/
>443
595が欲しいんですがスピーカー代がなくなるので
494で良しとします。数年後に良いやつを買います。

>445
スレ違いの質問したりしてすみませんでした。
専用スレにいってきます。
449名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 02:35 ID:yZXiqDIe
>>447
言っちゃ悪いがその予算で満足度の高いスピーカーは
難しいと思う
最初は良いがおそらく結局は買い換えることになるだろう
使い回しの点でやはり小型を勧める
450名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 04:43 ID:tddBiXcM
>>448
494で質の高い2chは難しいと思う。
595とスピーカーは同じオンキョーの105シリーズでどう?
105なら一応トールボーイで見目も良い、
なおかつ大きすぎないので次へのステップも踏みやすいと思う。
確かにAVアンプの移り変わりは激しいけれども
アンプ部の良さなんていうのはそう変わる物じゃない。
(デジタル化っていう話もあるが…)
数年後に良いのという話もあるけれど、今満足できなければ
数年後も無いと思うよ。
595は値段の割に出来が良い。
494とは明らかに違うから試聴できると良いんだけどねぇ…
451名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 10:06 ID:Ctylt0Iz
494とEntry Sで十分でない?
452名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 12:21 ID:kzyDOwto
まあONKYOの最下位494はヤマハ最上位にピュア音質で勝っているからな(笑)
ただ上にも書いたとおり、デジタル端子が少ない。
光はゲーム、DVDとBSは同軸に取られて終わり。メチャ不便だぞ。
かといって595も少ない。797なら7個ついてある。
797を持っているが音質は視聴したかぎり分からないが、同じってことは絶対ない。
商売にならない。上位機種は音質がいいのではなく、下位機種をわざと下げてある。
453名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 12:38 ID:l0UnzzUr
>>まあONKYOの最下位494はヤマハ最上位にピュア音質で勝っているからな(笑)

いい加減、そういうアフォマンセー丸出し意見はやめようね。
本気で言っているなら、相当酷い耳を持っているって事だよ。

残念ながら494の音はヤマハ同ランクも含めて最低ランク。
出来が悪い。この値段ならヤマハの方がトータルでマシ。
595は494より遥かに出来がイイから、595を薦める。
454名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 12:38 ID:GuQKUxvp
よーするにアンプってのは一番安いの買ったところで2個前3個前の最上級機種と
あまり変わらないって事ですかね?特にヤマハなんかは・・・

過去ログ読んで思った素人の意見・・・
455名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 12:44 ID:Ctylt0Iz
YAMAHAそこまで酷くは無いだろう(汗
俺は嫌いだから聴こうとも思わないけど(ぉ
456名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 12:47 ID:l0UnzzUr
>>454
それは違う。
アナログ部はそれ程進化しないから、一世代前程度じゃ
上位機種より音質が上、って事は殆ど無い。
それはどのメーカーも同じ。
上位機種は、やはり物量投入しているならではの音。

故に、最上位機種はその物量投入しているアナログ部を
活かす為にバージョンアップがある。
457名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 13:52 ID:EGUOH8uo
思うんだがYAMAHAが630シリーズでDTS96/24を積まなかったのは
年内に出るであろう3200シリーズの後継機との差別化を図るためではないの?
もちろん3200シリーズはデジタルアンプでしょ。そして来年春モデルでやっと
630シリーズの後継機にデジタルアンプと96/24を搭載。

1200と630との違いだが、1200は4Ωスピーカーが鳴らせる気がする。
少なくとも3200は鳴らせたから。
あと1200は6chアナログ入力がなかった気がする。記憶違いならスマソ。

結局430で1〜2年お茶を濁すのが一番賢いかも。
458名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 14:03 ID:l/xusCoj
マランツPS-5200
ユニオンセカンドハンズで29800復活。
個人的にはお買い得だと思う、音はいいから・・・
459名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 14:14 ID:pvCB1sWZ
>>457
dts96/24非搭載については、>>135が正解だと思われ
460454:02/02/18 14:27 ID:GuQKUxvp
ごめんなさい、本当に素人の意見だったんで・・・

でもDSPに関してはどうなんでしょうか?
この手のデジタル機器はパソコン同様ものすごい進化スピードなので
買おうかなとは思っているのですがリスクも高いような気がして・・・

やっぱり素人は素人らしく一番安いのから入って自分の中に音質等の基準を作ってから
高性能機種を買うのがいいんですかね、スピーカーのほうにお金かけてやれば結構変わりそうだし
461名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 14:36 ID:OrJMGirD
>>460
素人だからとか関係無いと思うよ。
なーんにも考えないで試聴に行って気にった物を選ぶと良い。
もちろん金額との兼ね合いも有るけど…
最初に買う機械は今後のAVライフを左右するから
沢山試聴すると良いよ。
462454:02/02/18 15:02 ID:GuQKUxvp
>>461
ありがとうございます、そうしてみますね。

アンプ板の方たちはいい人が多いので助かります
463名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 15:02 ID:TQTnQYRd
>>460-461
素人は音質やDSPうんぬんより、まず入出力とAACを一番気にした方が良い。
安いの買ってデジタル入力が足りなくなったとか、BSデジタル環境がある
(または導入予定)のにAAC非搭載だったりが一番後悔する。

そこさえ押さえておけば、安い機種だろうが初の5.1(6.1)chは大いに
楽しめると思うよ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 15:35 ID:CQUY9lJ+
BSデジタル導入予定は当分ないので、いまDSP−A1狙ってんるんだけど
さすがに古くなってきたかな? 
6万前後で新品を買うよりも、A−1買って1年ほど引っ張ろうと考えているんだが。
465名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 16:09 ID:ubPRaxcs
>>464
ES、EXにこだわらなければ良いんでないかな?
他では出来ないフロント5chを味わうのもなかなか乙だよん。
466454:02/02/18 19:55 ID:GuQKUxvp
すみません、ちょっとお聞きしたいんですが
皆さんどんなアンプ・スピーカー・ウーファーの組み合わせをしてますか?

アンプとスピーカーの相性とか参考にできたらと思いまして・・・
467名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 20:17 ID:c9lwvfGy
現在、2chアンプでCDやTV音声聴いてるんですよ。んで、DVDまだ
持ってないんだけど、サラウンドchだけAVアンプ買ってそっちに任せて
メイン2chは今のアンプで使いたいんだけど。スピーカーいちいち切り替え
るのいやなんで。
・・・という使い方ってできるのかな?AVアンプにデジタルin、メイン
2chだけpreアウト→2chアンプのラインイン(メインインがない)
と言う形。
468名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 21:09 ID:u3uL7V48
>>467
出来るプリメインのボリュームは12時の位置に固定。
469名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 21:21 ID:ogPPos/X
デノン、Denon Link搭載のフラッグシップAVアンプ「AVC-A1SR」発表

http://www.watch.impress.co.jp/av/

パイオニアVSA-AX10と、どっちが買いかな・・・
470名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 21:31 ID:/iHtV5Is
>>469
HIVI夏のベストバイの本命だな。
バージョンアップした人ちょっと可哀想かも。
471467:02/02/18 21:34 ID:c9lwvfGy
>468三楠
472名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 21:34 ID:03wyP5Ex
またバケモノみたいなアンプだな。
金とちゃんとしたホームシアター空間のある人にはよいアンプですな。
473いじりたい:02/02/18 21:40 ID:xdvBi9KW
>>458 それって、ホント?
ユニオンセカンドハンズって、ディスクユニオンのことですか。
それとも違う店?
474名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 22:31 ID:Zi6zv+bp
SONYのSTR-V555ESを中古で4万円で売っているのを見つけました。
当分BSデジタルを導入する予定はありませんが、よいアンプでしょうか
475名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 23:00 ID:NZKfb0e8
4万円ならよい。
476名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 23:12 ID:HRi17W1O
>>469
次のフラッグシップはセパレートです。
477名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 00:11 ID:ntWpBJAt
このスレって「○○(数万の安物)買おうと思いますがどうですか?」って質問ばかり。
478名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 00:28 ID:ooQIY62h
>>477
だから?
479名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 00:32 ID:VjUXeKQQ
YAMAHAのVSー10とNX-SW10、どうでしょうか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 00:39 ID:wjOMe6b+
>>477
購入相談は大歓迎なスレだからそれでよし。
481名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 00:43 ID:OcT+cKDC
とはいえ、質問さんは最低5行ぐらいは書いて欲しいもんだねぇ。
482479:02/02/19 00:46 ID:VjUXeKQQ
ちなみにもう既にこれを持っています。
これが初アンプだったので音質的にはどのようなものなのか
いろんなアンプを使った方、教えてください。
483名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 00:51 ID:3T/q6aqA
>>481




484名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 00:56 ID:wjOMe6b+
>>479
どうですかと聞かれれば、「それはオモチャみたいなセットですね」と答えます。
ただし普通の人が5.1ch入門するのにはなかなか良いセットだとは思います。
上を知ったらオモチャみたいってだけです。
そしてこのスレはそういう安物セットではなくて単品AVアンプを語るスレです。
485名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 01:32 ID:e5MmXWFZ
>>483
この偏屈王(w
486名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 02:32 ID:G9aBpu0Y
AVアンプで2chって・・
コンポのほうがいい音するのでは?
487名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 02:33 ID:wjOMe6b+
>>486
ものによる。
488名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 02:59 ID:oH0v9REY
>>485
でもワラタ・・・不覚にも。
489名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 03:05 ID:N21TqrBF
483=485=488
490名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 03:23 ID:g1eZWOe4
>>486 んなこたーない
491名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 04:23 ID:Y465B9pZ
同価格帯ならコンポの方がいい音がする
492名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 05:31 ID:9e620h6b
コンポにも5〜10万の価格帯には音質を意識した作りの製品もあるしね。
ただ、AVアンプもいいのはいいし、むしろスピーカーをどれにしますかって話になる。
493485:02/02/19 06:22 ID:e5MmXWFZ
>>489
んなこたーない
494名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 10:11 ID:36/wsEni
>484
言ってることはもっともだと思うが、
もうちょっと他に書きようがあったのではと思う。
ヲタ特有の優越意識丸出しで不愉快。
495名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 12:00 ID:yMsmd4fU
「おもちゃ」と「安物」ってのがね・・・。
せめて「お手軽」とでも言っておけばな。
ただ、>>479の2つを「音質的にはどのようなものなのか」
と聞かれても、肯定的な言葉は出てこんな。

>>491
コンポにも色々ある。
単純に比べるな!と強く言っておきたい。
496名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 13:59 ID:Y465B9pZ
>>495
色々あるじゃなくて、具体例をあげてくれ
コンポを超えるAVアンプなんて思いつかない
497名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 14:36 ID:znJ34OZY
>>496
つーか、スレ違い。
498名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 14:39 ID:z9JKKyky
>>497
AVアンプの話題だ、スレ違いで逃げるな
499名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 15:11 ID:zu0hFOto
>>498
しつこいヤツだな。
お前はこんなんででも買って音楽聞いてろよ。
http://www.fuze-jp.com/mdx1.html
500名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 15:22 ID:z9JKKyky
>>499
馬鹿にしてるつもりで書いてるんだろうけど
マジで低価格のAVアンプよりそれのほうが音がいいだろう
501名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 15:31 ID:dqsUa38E
AVアンプは音楽を聴くものじゃないってことはみんな知ってるから
あえて話題にすることもないだろ
よくピュアでも使えるAVアンプない?っていう質問があるけど
国産一体型ではそんなのは存在しない
502454:02/02/19 15:36 ID:svQbyW2P
DSP-A3090ってどうですか?
\34800なんですが・・・
503名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 15:46 ID:YrxOaGAj
>>500
本気で言ってる?
実用「最大」出力:10W+10W
周波数特性:CD・MD20Hz〜20kHz
なんですけど(藁
504名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 16:44 ID:CM/Bih4x
>>503
AV好きな人ってやたらと出力の大きさにこだわるよね。
三万くらいのでも100ワットとかだもんね。
505名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 16:45 ID:E2XLzNzm
K's esuleだっけ?あれと安物のAVアンプを比べたら
AVアンプ負けるんじゃない?AVアンプじゃなくても負けるかもね。

そんなの機器それぞれだろう
506名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 16:56 ID:u4k0sd40
同価格帯だったらAVアンプよりコンポの方が音はいいっしょ。
2-3倍の価格差があればAVアンプでも同じくらいの音は出せると思う。

コンポだって「プレイヤー」「スピーカー」などがついてるわけで、
単体ピュアアンプのような高音質は期待できないよ(1bit以外)。
507名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 16:58 ID:dqsUa38E
>>503
なんだ、カタログにらめっこしてにやにやしてるだけのスペックヲタか
じゃぁ音の良さがわからなくても仕方がないな・・・
508名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 17:06 ID:z+d/u1yP
>>504
映画用だから。
ピュアとは傾向が違う。

>>507
あのー、
FUZEはスペック語る以前の問題なんですけど。
それともこのスペックでいい音が出るとでも?
「超高音ブザー」に高音質を感じましたか(藁
509名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 17:13 ID:OHITPabK
>>508
まさかとは思うが・・・音楽って聴いたことある?
510名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 17:20 ID:mRmHQdNW
AVアンプと音楽用コンポを比べること自体間違ってる
腐っても音楽専用機、AVアンプなんか足下にもおよばない

比較はこのスレでは禁句だぞ、荒れるもとだ
511名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 17:30 ID:1bxre6Gm
何故コンポの方が音が良いなんて思うんだろう?
あの妙に強調された低音とかフワフワホエホエの高音を
聞いて音が良い!って思ったんだろうか??
512名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 17:47 ID:jk0FohTV
>>510
ま、だいたいそうだろーが、FUZEは別だろ(ワラ
周波数特性が20Hz〜20kHz って、どうみてもあんなSPじゃ
下20Hzなんか出るわけないからD/A変換後の値だろーが、
音楽専用機で上が20kHzてのは痛すぎだな(ワラ
513名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 17:50 ID:mz+uyWQP
コンポってよほど高いの買わない限りは
安物部品の集合体じゃん・・・・・
ミニコンは仕方ないとしても・・・・
514名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 18:04 ID:Kly0IoEr
ミニコンポは店頭で鳴ってるのを通りすがりに聞いただけでも
何じゃこりゃって音しか出てないからねえ。
そもそも5、6万でスピーカ、MD/CD/テープデッキが一緒になってる製品の
音質なんて聞かなくたってたかが知れてるし。
515名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 22:29 ID:HxdqoEDc
>>510
同価格帯ならば、ピュア用のアンプの方が圧倒的に性能がいいのは
当然としても、AVアンプの全てが音質が悪いような言い方は、
如何なものだろうか?

ピュア用のアンプでも、売価5〜6万円クラスの入門用のと
売価35万円クラスの国産ハイエンドのAVアンプでは、
いくらなんでも、前述が負けるのではないだろうか?

もちろんメーカーや機種によっても差はあるだろうけど、
雑誌上ですら、10万円クラスのピュア用アンプに迫ってきていると
評されているくらいだし。
516名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 22:32 ID:5YvbXmEq
AVアンプ+5.1CH体勢が整えられない○ビ君が
コンポに繋いでお茶を濁してるみたいだね
バイトしろ(W
517名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 22:36 ID:FJwSKNPi
>>515
同価格帯での話でしょ
518名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 23:04 ID:oq5Cukyf
同価格帯ならどう考えてもAVアンプの勝ちだろ(w
なんで適当に寄せ集めただけのコンポに負けるのよ(w
519名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 23:13 ID:lhoQd8gw
見にコンポで満足しているのはいいことだ。
回りが皆ホームシアターじゃつまらん。どこの家行ってもあったんじゃねぇ・・・
でも最近安物のセットも増えてるし、いつかは一般的になりそうだな。なったら
鬱だ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 23:18 ID:oq5Cukyf
普通の人が買う「ミニコン」が無くなり「ミニ5.1chセット」が
当たり前になるのも、そんなに遠い未来じゃないなー
つっても2.3年では無理だけど
521名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 23:23 ID:cBzLI4hP
>>518
アホですか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 23:25 ID:NY/YEvtJ
>>521
いや・・・悲しいが・・・・事実だ・・・・
523名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 23:26 ID:XBMipwcp
>519
ホームシアターごときで優越感を感じたいんですか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 23:26 ID:QqhNqGnq
だから音楽用アンプとAVアンプを比べるなって別物だ
525名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 23:29 ID:DWvBQ8hN
>>522
マジで書いてるのか?同価格のピュアアンプより
AVアンプのほうが音がいいって書いてるんだぞ
本当にそう思ってるなら、やばすぎるぞ

526名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 23:39 ID:x/KBnt9b
>>502
いくらなんでも古すぎる。
DolbyDigital のみで良いんなら止めはしないけど、特に
インプットセレクタの補修部品在庫がもう殆ど無いそうだぞ。
要するに故障時の修理に難ありって事だ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 23:41 ID:yfc6GzDV
>>525
多分彼にとっては色々な方向から音が出ていること=音がイイなんだろ。
AV好きは映画の内容じゃなくてDTSがすごいソフトがイイとか言い出すし。
528名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 23:49 ID:DWvBQ8hN
なるほど、彼はAVアンプは5ch分も積んでるんだから
2chしかないアンプより音がいいはずだと思ってるんだな

529名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 23:54 ID:ng/2vBKR
>>525
同価格帯のコンポだろ
530名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 23:57 ID:FLRff1Gq
>>529
ピュアアンプもコンポだぞ
531あ”−:02/02/19 23:58 ID:eo4PdBEm
いつのまにやら、ずいぶん荒れてるなー。
しかし、何時からこのすスレは「AVvsミニコン」になったんだ^^;

どっちでもいいだろそんなこと。少なくともこのスレでは。
いい加減やめなさい。
532名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 00:01 ID:g2Vy7jJV
いつもの事だ
533名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 00:02 ID:XcZs3+vF
>>530
元々は>>499のFUZEとの比較だったんじゃないの?
>>531
どうでも良くない。FUZEに負けたらやる気がなくなるだろ(w
534名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 00:05 ID:+9optT97
確かに大金かけてる私達にとっては負けたくないですな。(ワラ
535名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 00:14 ID:ayrR8Mzo
比較にFUZEを出してくる時点で
AVアンプの音質に自信がないって言ってるようなもんだが・・・
536名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 00:16 ID:jWPowFpx
FUZE関係者大喜びのスレですな。
537名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 00:19 ID:XcZs3+vF
FUZEに負けたら死んでも死にきれん
538名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 00:20 ID:Dp3ZACS5
>>533-534
大金をかけてるのは映画を大迫力でみるためでしょ?
音楽をいい音で聴きたいためにじゃないんだから
別に負けたっていいと思うけど
539名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 00:27 ID:Vahkv85z
音が良いって何?
微妙な細かい音まで出せるっていうのが音が良いって事なのか?
あたかもその場にいるような音場感を出すのがAVアンプの良い所じゃないのか?
ミニコンポじゃ後ろからの残響音なんて聞こえないだろ?
ソースがライブDVDだったりしたら拍手まで後ろから聞こえてくる。
色々な方向から音が出ていること=音がイイ
っていうのも有りなんだよ。

方向性の違うシステムはだから一元的には比べられないと思うけどね。
鮫とライオンはどっちが強いかと聞くのとおんなじ。
540うまい!:02/02/20 00:35 ID:FXDp8vUo
>>539 良いこと言うなー!!!「鮫とライオンか」
541名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 00:39 ID:2wkcaOE3
>>540
自分でほめるなって(w
542名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 00:40 ID:XcZs3+vF
てゆーか、お前らな、
FUZEに負けても、今までと同じようにAVアンプの2chの音質について語る気か?
AVアンプの2chの音質が、どんなに良くてもFUZE以下なら2chの音質について話す意味はあるのか?
まぁ、そういうことならヤマハを買った俺は天才だけどぉ。

一生懸命考えたけど、どうよ?
543名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 00:44 ID:kVpVt2w+
>>539
>色々な方向から音が出ていること=音がイイ っていうのも有りなんだよ

いや、無しだよ
それは単に色々な方向から音が出てるっていうだけ
音がいいとは音質のこと
544名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 00:47 ID:Vahkv85z
>>541
ほめてない(w

>>542
語る意味はあるだろ。
悪いなりにも差が有るのなら
少しでも良い物が欲しいのが人情じゃないかな?
音の出し方にもメーカーによる違いが有るしね。
545名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 00:48 ID:C6BxIy5/
今宵は厨房が大発生ですか?

とりあえず今日は違う板にでも行ってくるか・・・
546名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 00:48 ID:Vahkv85z
>>543
音質についての定義を教えてくれ
547名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 00:50 ID:sxOYaEiX
>>546
音の質
548名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 00:53 ID:R+zs+/sd
初心者消防でスマソ・・・単純に比較できない話だとは思いますが、
仮にAVアンプ、DVDP、SPの5.1chサラウンドシステムを\200,000
で組んだ場合、値段なりのサラウンド感は味わえると思いますが、
CD(2chソース)を再生した場合はやっぱ\100,000のミニコンポに
劣りますか?フロント二つだけ鳴らせばなんちゃって2chにはなりすよね?
ダメ?


549名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 00:54 ID:8VuS7Ahj
音質=素材
でいいんじゃないか??
550名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 00:55 ID:ITbRR9cm
>>545
多いね。今日は至るところのスレで。
まぁ、一部の少数厨房が暴れてるだけだとは思うけど。
551名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 00:59 ID:ITbRR9cm
>>548
2chは、アンプとスピーカーが最低でもよくないと、いい音にはならない。
5.1chは、アンプとスピーカーがそんなよくなくても、スピーカーの定位が
しっかりしてれば、サラウンド感は味わえる。

それは、聞く音の集中度にも左右されるためで、2chの場合は、ステレオ2chに
集中するだけなので、音質に敏感になるけど、5.1chは、サラウンドの
定位感に多く集中するので
2chをそれなりに鳴らすなら、別にした方がいいぞ。
でも、ミニコンポはやめとけ(w
552名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 00:59 ID:iumHdZG/
ピュアに戻って欲しいよ・・・
553名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 01:00 ID:Vahkv85z
>>547
音の質って…

例えば音の解像度とか定位とか音場とか良く言われていると思うけど
この三つトータルで音質を語るならAVアンプは悪くない。
解像度と定位は良くない。
定位なんて5本以上のスピーカー使っているんだから
上手く出ない(出せない)事が多いと思う。
でも音場は凄いよね。
前からも後ろからも音の迫る音場感はミニコンでは無理だよ。

逆に解像度や定位にまさるミニコンポも良い事になる。

結局どっちも良いね、音の方向性が違うからしょうがないよね。
ってとこなんだけど…
554名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 01:00 ID:oWi6kt1H
>548
組み合わせ次第。
2chを考慮して5.1chシステムを組めば十分勝負できる。
予算にあかせてパワーアンプ導入って手段でだけど(w
555名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 01:03 ID:iumHdZG/
2chコンポと5.1chAMPは比較対象になるのか???
2chは後方から音が出ないって当たり前ではないかと思われ。
556548:02/02/20 01:04 ID:R+zs+/sd
>>551
ご忠告ありがとう。
素直にバイトします。
557名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 01:09 ID:+9optT97
FUZEが出てきて今日は大盛り上がり。なにげに凄いのかもよ(ワラ
そんなに結果が知りたいなら誰か視聴してきて!(漠)
558名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 01:16 ID:iumHdZG/
今日は終了




???
559名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 01:19 ID:Vahkv85z
>>558
今日はっていうかこの話はもういいよ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 01:26 ID:Ze6PFurN
>>553
そう言う比べ方するなら、
5CHにピュアアンプ(とはいかなくてもミニコンポのアンプでも良いけど)
つなげたときの違いで比べるべきじゃないの?
でももともとの問題の建て方が、
バスに乗ってるんだけど、
これのスポーツカーとしての性能はどうって聞いてるようなもんだから・・・
561名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 07:37 ID:K/d2Mbk6
これからAVアンプ導入しようと思ってるんですけど、部屋の構造からみて、
5.1chまでしかスピーカー増やせそうにありません(7.1は無理)。

そういう場合ダウンミックスできる機種(ビクターの7000とか)のほうが
いいんでしょうか?他の機種でも5.1にならダウンミックスできるように
なってるんですか?お勧めの機種とかあったら教えて下さい。
562名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 11:51 ID:WheQJEDV
>>561
どの機種も7.1ch対応なら5.1chは必ずできる。
貴方は原音重視派?
それともふいんきを楽しむ派?
563名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 12:10 ID:gWcw0q0j
>>561
アナログでやるかデジタルでやるかでずいぶん違うらしいよ。
アナログの方が良いとのこと。
564名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 12:22 ID:Cxvn6uj3
AVアンプの音悪いっていってる奴はいったいどんな曲をきいてんだ?
565名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 12:37 ID:LowlrBwi
>>561
ていうか、6.1ch〜7.1chアナログ入力時以外、5.1chへのダウンミックスなぞ
ほとんど意味を持たないってのはわかってる?
566名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 14:13 ID:7MMdWJ1J
>564
あゆとか娘。あるいは兄損にきまっとる
567名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 14:15 ID:7MMdWJ1J
>564
あゆとか娘。にきまっとる
568名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 15:22 ID:mhaAnFKo
素人でも並べて聞けばよっぽど難聴でもない限り気が付くぞ
押しなべて高域がもっさり
569名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 15:23 ID:zRE8f1d4
ピュアアンプに比べて他に金をかけるところがいっぱいなわけだから、
音が悪くなるのはあたりまえのあたりまえ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 16:03 ID:TLGjmr49
1bitデジタルアンプでモー娘。聞いて普段聞いているのと違うじゃん!
とかいっている俺は逝ってよし!ですか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 16:13 ID:heTTQ0ol
>>564-570(565除く)
お前らいいかげんウザい。
572名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 16:32 ID:kVpVt2w+
>>569
その当たり前のことを理解できない奴がここには多いから荒れるんだよね
大抵の人は音が悪いことを前提にあくまでAV機器として使ってるのに
573名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 16:38 ID:yKAwN38c
>>572
言ってるそばから・・・・・
その話は終了です。
574名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 16:42 ID:PeDcTVXe
いつものことだろ・・・
そんなにいやなら次スレからは>>1
「ピュアでも使えるAVアンプ教えて!」「コンポとAVアンプどっちが音がいい?」
等の質問禁止って書いておくように
575名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 17:04 ID:/jRrK75d
荒れる元になるから>>564>>568みたいな発言すな!って事。
576ソニー予約待ち之介:02/02/20 17:07 ID:7MMdWJ1J
ではアンプの不具合情報を発表するというのはどうでしょう。

マランツについては前のレスで結構あったし、パイオニアは他スレだがいろいろ
出てますな。
デノン、ヤマハ、オンキヨーのアンプはどうでしょうか?
ソニーは新製品があぼーん状態ですが。ひな祭りには間にあわんらしい。
577名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 19:23 ID:Rv/o7Nz1
プレステ2をマランツのPS7200に光ケーブルでつないでゲームをしているんだけど、
BGMが流れていないくて入力があった瞬間に音が出力される場面(オプション画面など)で
無音状態が3〜4秒以上あってから音が入力されると
最初のコンマ数秒が出力されなくて途中から音が出るんですが
これはPS7200だけなんでしょうか
それともデジタル接続の場合どのAVアンプもいっしょですか?
578名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 19:24 ID:eH1pe4Xj
>>577
マランツだけです。
579名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 19:44 ID:e251HBxy
つーかマランツ不具合多いな

うちのps7200もノイズ出る不具合あって修理に出したけど、
ましになっただけで完全には直ってない。
物は良いんだけど…。
580577:02/02/20 21:22 ID:ORpMqLPM
>>578
マジで?
581ソニー予約待ち之介:02/02/20 21:51 ID:7MMdWJ1J
マランツの問題については結構報告がありますな。
で、ヤマハの新型AX−○200とかAZ1はどうですか? あとAX1をうぷグレードした方は?
接写としては、最期まで迷ったんすよ。ヤマハのAX−1200とSTR−VA555ESとで。
いまオンキヨーのTX−DS575Xなんで、DSPで遊んでみたいという好奇心もありました。
582名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 21:53 ID:eH1pe4Xj
ヤマハ、ソニー、オンキョーと使ってきたけど、どれもこれといったトラブルなし。
583名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 21:54 ID:eH1pe4Xj
>>580
そりゃそうでしょ。
そんなトラブルがどのアンプでもあったら笑うよ。
584561:02/02/21 01:51 ID:vNTYwAjp
>>562
原音重視なのかな。
>>565
すみません、分かってません。

対象は主にBSデジタルと今まで持ってるCD等です。
DVDは、そのうち購入すると思いますが、ソフトが
まだ聞きたいの少ないので持ってません。
585名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 02:21 ID:OO951R2R
>>584
原音重視でダウンミックスならオンキョーが一押し
ノンスケーリングなんとかっていう機能が音の劣化を
防ぎつつダウンミックスしてくれる。

で、562の言いたい事なんだけれども
7chでディスクリート(7ch分の情報が入っている)記録されている
メディアっていうのは存在しない。
基本的には5.1ch、多くてもDTS-ESの6.1chまで。
と、いうことはAVアンプで5.1ch記録してあるディスクから
無理やり7ch分の音を作っているわけで、
それをダウンミックスして5.1に戻しても意味が無い。
という事…だと思う。

後、予算を教えてもらえるともう少し突っ込んだお勧めができるのだけれども…
586:02/02/21 05:14 ID:ZqoS72hi
DVDビデオ、BSデジタルハイビジョン共にAVアンプ使用せずに5.1chソースは
ピュアオーディオ装置で5.1chで鳴らしてますが何か ?
587名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 05:35 ID:BXAcAg68
>>586
書くスレ間違ってるよ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 06:35 ID:CYANERg7
>>584
6.1chを5.1chにするならまだしも
もともと音源は必ず5.1ch(6.1ch)なのだからAVアンプで7.1ch化後5.1chにする意味はない
589名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 06:59 ID:IlrDZsB8
プロロジはもとの信号は2chなんだからヘッドフォンで聞くときでも
バーチャルサラウンドなんて要らないってのと同じ主張だね。
590561:02/02/21 08:20 ID:u1nwpXbS
>>585,588
ご返事ありがとうございます。

予算は20万くらいまでOKです。ビクターの7000とかデノン11とか候補
です。スピーカーはビクターなんで7000かな。けど、7000だとドルビープロロジック2
ないからステレオ音声をサラウンドに出来ないし。。。。

といった感じで迷ってます。オンキョーは今まで考えてなかったけど、
考えてみます。
591名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 12:49 ID:2y3tzoHr
>>589
揚げ足とるわけではないけれど、
YAMAHAのサイレントシアターなどのヘッドフォンサラウンドは
プロロジ2chでも、一度4.1ch(4.0ch)デコードをしたあとに、
頭部伝達関数をもとに演算して2chにダウンミックスしているんだよ。

>>588が言っているのを補足すると、リア2ch→3chは単にマトリクス演算
だから、いちいち2→3→2にする意味が無いって事。

YAMAHAは唯一?6.1ch(EX、ESマトリックスのみ)にデコードしたあとに
5.1chに戻す「ファントム6.1ch」という独自方法をとっているけどね。
(AXシリーズ)
592名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 20:53 ID:WjcHMaKO
AX-10なぞでもフロントエフェクト計算して7.1chにしてから
5.1chなり6.1chにダウンさせてるよな?
593名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 20:58 ID:E1AfdLjB
今週土曜日に実売10万以内でAVアンプ購入を考えています。
・コンポーネント入出力
・DTS-ES
この2点を考慮するとDENON AVC-3550-Nがヒットします。
YAMAHAやPIONNERでこれにあたる製品はありますでしょうか?
で、それらでお勧めとなるとどれでしょうか?
宜しくお願いします。
594名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 21:00 ID:2XdgfpL+
10万円だったらどの会社でもそのくらいは完備してるよ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 21:06 ID:o0gIoPnq
マランツのps7200
実売5万円でその条件を満たす。
ドルビーEXにも対応
596名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 21:08 ID:2XdgfpL+
>>593
映画で安心感があるのはデノンとオンキョー。
ヤマハのDSPは好きな人にはたまらないけど好きじゃないとだめ。
ソニーも似たような感じだが、若干のサーノイズがあるとの話。
マランツはちょっとトラブルが多数報告されてるのでよくわからんけど、2chの音は良い感じらしい。
597593:02/02/21 22:05 ID:E1AfdLjB
>>594〜596
ありがとうございました。
各Webサイトで調べてみましたが、アンダー10万クラスだと
THX認証・DTS-ES・プロロジ2等の有無に差がありますね。
・DENON AVC-3550-N
・PIONEER VSA-D7EX
・YAMAHA DSP-AX2200
この3つで、映画鑑賞Onlyだとするとどれがおすすめでしょうか?
好みがあるでしょうが・・・質問ばかりでごめんなさい。
598名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 22:13 ID:otIHRZmW
>>597
”映画鑑賞オンリー”ならyamahaを推奨します
長年DSPやってきてのノウハウは伊達じゃない
599名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 22:16 ID:2XdgfpL+
>>597
映画館にいるような音響効果が欲しいならヤマハ。
いらないならデノン。

ヤマハはお店でもいって試聴してみるといいよ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 22:20 ID:YsM9taSV
ヤマハのDSPだけ欲しい、アンプはいらん
601名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/21 23:22 ID:dwMdihSU
>>600
禿しく同意。
でも、接点が増えるのもかなわん。
602名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 23:30 ID:o0gIoPnq
598に同意
映画オンリーならYAMAHAが良いと思う。
603名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 23:34 ID:Yi3wsIiI
音楽中心なら?
604名無しさん┃】【┃Dolby  :02/02/21 23:39 ID:TUKZ7DMK
605名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 23:42 ID:Yi3wsIiI
いらん!
606名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 23:44 ID:2XdgfpL+
ヤマハがDSPのOEM供給会社になればすべて解決ですな。
どうもこんどでるヤマハの1bitデジタルアンプですが、期待しちゃだめそう。
どうもデジタルアンプで5.1chやると、どいつもこいつもサーノイズらしいです。
松下、シャープ、ソニー。
デノンはまだでてないからしらんけど。
607名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 23:44 ID:xM+m23sO
>>603
テクニクスのプリアンプ1010ver3
      パワーアンプ1010ver3×3台

もしくはアーカムのFMJ-A22+FMJ-A22DAVE
608名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 00:06 ID:s73Zc9a7
ヤマハDSPはやめとけ。すぐ飽きる。
609名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 00:08 ID:zDJQ8bIx
飽きるまでは楽しめるけどね
610名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 00:09 ID:zDJQ8bIx
ヤマハのアンプがサーノイズでないのはDSPのノイズごまかすためなんで
デジタルアンプをヤマハのDSPに乗せても無意味
611名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 00:13 ID:j2YwSZLV
2ch専用のシステムを持ってる人は別として、5.1chと兼用してる場合、
CDなんかはみなさんどうやって聞いてるのでしょう?
私はAVアンプ(DENON AVC-1550)の5chステレオモードです
これって邪道でしょうか???
やっぱりステレオモードで聞くってもんですかね
612名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 00:18 ID:DUoKHpxn
>>611
AVアンプでDSPだけど?
機種はXR10です
613名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 00:23 ID:3EtJZWbf
テクニクスって音良いの?
614名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 00:30 ID:rfVMBmfh
>>611
自分の好きなように聴く、これ基本。
邪道などない。
615名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 00:36 ID:7J+5uRPR
>>613
良いよ
素材が良い「かけそば」って感じ
616名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 00:38 ID:BhqBRzLu
テクニクス、音はいいけどデザインが親父臭い
617名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 00:42 ID:7J+5uRPR
>>616
それは言いっこ無しの方向で・・・・
618名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 00:43 ID:phKJRGpO
オンキョー595の後継機ってもうすぐかな?
キンピカ以外の色なら買いたいんだけど
619名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 00:47 ID:7J+5uRPR
>>618
残念なお知らせが有ります




金ぴかです
620名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 00:49 ID:enOfbGnn
>>590
そこまで予算があるのなら選択肢が多いですね。
プロロジックUにこだわるのならデノンの11が
最新のデコードを網羅しているので良いと思う。
ダウンミックスや将来的にDVD-AとかSACD等の
マルチチャンネルソースをダウンミックスして聞くことがある
って事ならビクターのは7チャンネルINまであるから良いね。
スピーカーのメーカーとそろえる必要はないよ。
また、オンキョーの989が安くなってきているから
20万ちょいでかえるんじゃないかな?
アンプの物量が違うから音の良さはこの中では一番だと思う。
621名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 06:13 ID:d5JQ5Ojm
実売6万円前後で映画のみを楽しむために
AVアンプを買うとしたらどれが良いでしょうか?
部屋は10畳です
622名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 08:51 ID:ZLh4n+uE
>>611
私もそれ聞きたかったです。これから5.1CHシステム揃えようと思ってるんですが、
CDとかTVのステレオ放送とか聞くことも多いと思うので、それに適したシステム、
聞き方ってなんでしょう?

そういう音源のものも、せっかく揃えた5.1で聞きたい場合はプロロジック2
とか搭載の機種を選んだほうがいいんですか?
623名無しさん┃】【┃Dolby  :02/02/22 09:18 ID:EtLN4ygr
>>622
そりゃいいでしょう。
今から買うならAACは必須でしょうから、
有名どころから選べば自動的に付いてくるでしょうけど。
624名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 15:04 ID:o5bpc8pl
AE−100を購入して、次はAVアンプをアップグレードしようと思っています。
しかしDVDメインなので、あまりAAC等には食指が動きません。
そこで、DSP−A5からDSPーA1に替えようと考えたのですが、
実際に音質は大きく変わるのでしょうか?
AVアンプは進化が早いので、型番が古くなることに少し不安を感じています。

625名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 15:19 ID:MjnkTaH+
どっち買うかで悩んでるんですが
TX-DS494とTX-L5ってどっちが音いい?
値段とかAACとか関係なく。ちなみに595は予算オーバー。
626名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 15:44 ID:WuQijmag
>>625
どっちも聞いたこと無いけど、
恐らくTX-DS494が音いいと思う。
TX-L5は省スペースが最優先。
627名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 15:53 ID:NR+TbtaO
>>625
DS494は値段のわりにいい音で聞ける
ただしアナログダイレクトがない
6ch入力ですらトーンコントロールがバイパスできない
L5は>>626が言う通り省スペース設計が優先
ただL5の方がDSPモードが多い
あんま使えないからあってもなくても同じだけどね。

ONKYOでなくてもいいならマランツのSR4200あたりも頭にいれてみれば?
値段は494と一緒だから。
628名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 17:43 ID:Z2imU7HQ
SR4200、音に不満はないけどノイズ対策の基本がなってないから泣ける・・・
629ななし:02/02/22 17:44 ID:UI04xRG3
>>625 そそ、おれも悩んでる。予算そんぐらい。
どっちかっていうとtx-L5に食指が。
ここ最近でのモデルチェンジはないと考えて良いだろうか?
それに引き換え494はすぐに古くなりそな気が・・・
595に劣る分、スピーカーに金かけりゃいいさと思ってる。
630名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 19:39 ID:g+gRLxA1
ONKYO767本日購入しました。なんちゅう箱のでかいこと、重いこと。
484からの買い替えで、いまラジオノイズ聞かせてエージング?中。・・・
しかし詳しいことがわからん者にとって、484と比べてこんなにも説明書が
ややこしくなるのかと、頭はパニック中。早くボリュームを上げたいが、やはり
慣らしは必要ですよね!?ふー、しんど!!
631名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 22:05 ID:KP352379
>>630
余計なお世話かもしれんがラジオノイズでのエージングはやめたほうが良いと思うぞ
632名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 22:11 ID:oUJajjbg
そもそもエージングなんて使ってるうちに自然と進行する
ものであって、わざわざする事では無いと思うのだが・・・・・
633名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 22:17 ID:QKnfQSvg
そう、買ったばかりの機器に無理矢理エージングさせるのは
ようじよに無理矢理セクースするようなもんだ
634630:02/02/22 22:26 ID:g+gRLxA1
>>631/632/633
リファレンスCDでもかけてた方がいいのな?
車の暖機運転と同じですね。(走らず暖めるより、ゆっくり走った方がGood)
ラジオノイズやめます。皆さんありがとう。
635名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 22:27 ID:kctZnzQ3
インシュレーターと下敷きボードにもエージングが必要











なんて話を聞かされた時にはビビッた
あのジジイは正気か?
最初の置き方が悪かっただけやろ(W
636名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 22:29 ID:kctZnzQ3
>>634
普通に聞きたいモノを聞いてれば良いのです
ただ高音キンキンとか低音ドンドンな曲を
音量大で聞くのはよした方が良い
そんなレベルの話です
637名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 23:52 ID:RVkp0H4J
大会用?みたいなベースがブンブンで猛爆重低音なCDでエージングをしようと
している俺は逝ってヨシですかい?
638630:02/02/22 23:53 ID:g+gRLxA1
皆さんのおかげで、なんだか肩が軽くなりました。
今は説明書読みながらリモコンいじってたのですが、
このONKYOのリモコンすごいですね。
さすがAVリモコン!他のメーカーのもなんですか?
わたしゃこのリモコンだけで満足してしまいそうです。
TV・DVD・BSDチューナー・ビデオのほとんどすべての機能が
コピーできるのはうれしいです。484にはついてなかったもんな。
639名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 00:08 ID:3sJAp9on
>>638
悪かったな494で(w
640638:02/02/23 00:13 ID:AZ9FeUfO
>>639
メンゴ・・・。
641名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 01:06 ID:Jv8XgOdy
予算の都合で595ではなく494という人ちょこちょこいるけど、
センターやサブウーハー後回しにしてでも、595にしといた方が
いいんじゃないかなー。
俺は多少後悔してる。
音がどうこうではなくて、光端子1つ&AAC未対応ってのは、すぐに
物足りなくなった。
まあ、595だとAVラック代わりに使ってる無印のスチールユニット
シェルフ(ガラス棚)に高さが収まりきらないというのもあるんだけど・・・
642ななし:02/02/23 01:10 ID:mB83LFb/
光端子一つだと、足りないですか?
dvdプレーヤーからのoutと、あと他に何に使っておられますか?
643   :02/02/23 01:18 ID:tBvgH8mF
>>642
DVD、BSD、X-BOX
644名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 01:46 ID:Jv8XgOdy
俺は、DVDのデジタルアウトは同軸だからいいんだけど。
他はスカパーとWOWOW(アナログ)・・・自爆
今のソースだと別にデジタルにこだわらなくてもいいんだけど、
近い将来に110度CSや地上波デジタルのことまで考えると絶対
足らないと思う。AACは必須。
そういったハードを買い足すことも考えると、2・3年で
アンプを買い変えるのは現実的でないと思うんだけど・・・?
余程収入が増える見込みがあるなら別として。
マルチチャンネルインプットやセレクターで切り替えるのも
どうかと思うし・・・
それとも今は494で我慢して、こなれてきたらデジタルアンプに
乗り換えるのが良いのかな?
素人レスでスミマセン。
645名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 01:51 ID:AxtR/qnG
インシュレーターと下敷きボードにもエージングが必要
だと思うよ、特に天然の素材ならね。
ただ一週間もすればこなれてくるとは、思うけど
646名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 02:46 ID:z660GhT/
>>644
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=13334
これが製品化されれば入出力端子のことで悩むことはなくなるんだけど・・・
647名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 02:53 ID:mj752uMT
>>645
それはエージングとはいわんだろ
648名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 03:43 ID:gphvHfoP
>>646
DVD、CD、LDは同軸で接続した方が良いでしょ。
>現在商品化されている「光デジタルセレクター」はSONYから発売されている3対1のものが最大。
これで足りない程AV機器持ってる人は高級AVアンプ持ってる確率が高いでしょ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 04:04 ID:+Jd5rDDQ
光出力は、
DVD,MD、LD、スカパーチューナー、CD、パソコン(HTPC用)
でほぼ一杯。
光を使ってデジタル入力にすると、アンプのDACを使うので、アンプ
にいいのを使ってて、プレーヤーに安いの(DACがチープなの)使ってる
時は有効かも。
650ラッパ吹き:02/02/23 04:29 ID:qy8OYKx8
AMP:DENON AVC-2850
SPEAKER:DENON SYSTEM-11R
を購入予定です。
DVDP;TOSHIBA SD-1500を使用しています。
LIVEものをよくみています。
このシステムで どうでしょうか。

651名無しさん┃】【┃Dolby  :02/02/23 04:32 ID:AvSYs203
スピーカーよりアンプの方が高いのはどうかと思うけど好きにしてください
652名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 04:36 ID:+Jd5rDDQ
>>650
予算、使ってるスピーカー、使ってるモニタ(プロジェクタ含む)、
聞く(見る)部屋の広さ、AVにどれだけ理解、関心度等があるか
によって、人それぞれ変わってくると思うので、一概にどうこう
いえないのでは?
653名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 04:40 ID:+Jd5rDDQ
>>651
バランスを考えると、アンプの方が高くなるのでは?
極端にいうと、50万円のスピーカーを鳴らすのに
100万円のアンプを使ってもおかしくないかと。
ピュアオーディオじゃないので、こんなにお金をかけて
組む人は少ないかもしれないけど、自分は両方やってるので
どうしてもそうなってしまう・・・
654名無しさん┃】【┃Dolby  :02/02/23 04:51 ID:AvSYs203
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
IDが・・。

>>653
何でそんな極端な例を出す必要があったのか不明だ・・。
質問読んでるのか?
低価格帯では普通にシステムを組めばアンプよりスピーカーのほうが高くなる。
655名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 05:12 ID:14OycSO1
安物のスピーカーが全てを台無しにするのはよくあるね。
656655:02/02/23 05:16 ID:14OycSO1
安物がダメとは限らないので、「性能の悪いスピーカー」に訂正。
657ラッパ吹き:02/02/23 05:17 ID:lNgSLbFU
>>655
そんな やばい組み合わせですか、
658655:02/02/23 05:28 ID:14OycSO1
>>657
いや、正直そのアンプもスピーカーも聴いたことないからわからない。
ただ、アンプがいくら良くてもスピーカーの能力以上の音はしないから
低価格帯でそろえるならスピーカーのほうに金をかけるべきだとは思うよ。
とにかく試聴して決めるのが良いかと。
659名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 05:31 ID:YLnhTv2f
>>650
正直、SYSTEM-11Rはかなり不評です。
デザインはいいけど。
少なくてもそのアンプとは不釣り合いだと思います。
660ラッパ吹き:02/02/23 05:31 ID:lNgSLbFU
THANKS
661名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 05:42 ID:YsGNVxeN
出口が駄目なら全て駄目
金額では一口に決められないが
スピーカーに比重をおくべし
誰が言い出したか分からないが・・・アンプに比重を置くのは間違い
662名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 05:46 ID:+Jd5rDDQ
>>654
それでは、低価格帯での普通のシステム(何をもって普通のシステムと
いってるのかは知らんが)で例をあげると
6万円のAVアンプにつりあいの取れたスピーカーを選ぶと、5万円もあれば
十分なスピーカーが買えると思うが。

そもそも、AVSYS203は、どんなシステムにしてるんだ?
すげー興味がある(w
663名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 05:50 ID:+Jd5rDDQ
>>661
スピーカーに比重を置くと、アンプがよくないと、そのスピーカーを
鳴らしきれないんだYO!

アンプに比重を置いた組み合わせではなく、スピーカーに比重を
置くからアンプがいいのにならないとだめだ といってるの。

音を作るのは、スピーカーじゃなくてアンプ。
その作られた音を出すのがスピーカー。

そもそも、出口はアンプで、それをいかに素直にだすか というのが
スピーカーの役目。
664名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 05:51 ID:YLnhTv2f
>ラッパ吹き
予算によるけど10万円の予算なら、5万&5万くらいでいいと思うよ。
個人的なおすすめはこちら。

■スピーカー■
SCS175:62000円くらい
http://esearch.rakuten.co.jp/search/e.mh?url=/kbest/434696/444968/444880/444918&shop=%A5%C7%A5%B8%C1%D2&surl=kbest&sv=2
■アンプ■
AVC-1850:43000円くらい
http://esearch.rakuten.co.jp/search/e.mh?url=/hat-in/383397/438056&shop=HAT-IN&surl=hat-in&sv=2
TX-DS595:43000円くらい
http://esearch.rakuten.co.jp/search/e.mh?url=/backdoor/425963/425999/426004&shop=%A5%AA%A1%BC%A5%C7%A5%A3%A5%AA%C0%EC%CC%E7%C5%B9BACKDOOR&surl=backdoor&sv=2
665655:02/02/23 05:53 ID:14OycSO1
>>663
役目を果たせないスピーカーはどうやったってダメだって話だよ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 05:57 ID:YsGNVxeN
>>663
スピーカを鳴らし切れないのはバランスが悪いから。
アンプに過度の比重を置いても意味がない
DVDPなりCDPから来た信号をアンプが増幅し
それを全て開放してやらねば駄目
アンプに比重を置いても寸図まりでは無意味
全ての組み合わせを試すのは不可能に近い
だから出口(スピーカー)を余裕を持って選ぶのが重要
667名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 05:59 ID:+Jd5rDDQ
>>665
役目を果たせないアンプは、どんないいスピーカーをつけてもダメっていう話でもある。
668655:02/02/23 06:00 ID:14OycSO1
>>667
じゃあどうすればいい?w
669名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 06:00 ID:YLnhTv2f
要はバランスやね。
670名無しさん┃】【┃Dolby  :02/02/23 06:01 ID:AvSYs203
>>662
DSP-A5(2万)+SCS135(4万)。
俺の事はどうでもいいんだけど。
671名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 06:01 ID:YsGNVxeN
単純に
スピーカーだけを買い換えた場合と
アンプだけを買い換えた場合
どちらが音の変化が大きいかを考えれば分かると思うが
672名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 06:03 ID:YLnhTv2f
>>670
お、おれも昨年はそれだった。
673名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 06:05 ID:YLnhTv2f
アンプは音の質を決め、スピーカーは音の個性を決める。

こう言われてますね。
どっちも大切でっせ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 06:06 ID:YsGNVxeN
>>669
その通り
肝心なのはバランス
だが・・・・バランスを見極めるのが激しく難しい
仮に10万でアンプなりスピーカーなり買うとしても
メーカーや機種によって全然違う
ひょっとしたら同一メーカーでそれこそカタログに
紹介されてる通りの組み合わせで買うのが一番バランスが
とれるのかも知れないが・・・・
好みに合わなければ意味無いし・・・第一・・・悔しい(W
675名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 06:06 ID:+Jd5rDDQ
>>666
あいたたた。
アンプに過度の負荷をかけたことが無いんだね。
>アンプに比重を置いても寸図まりでは無意味
だからスピーカーに比重を置くと、アンプがプアだとスピーカーとのバランス
が悪くなるということです。

それでは、具体的に聞くけど、たとえば、B&Wのノーチラス805を5台の
システムとバランスがいいアンプを教えてもらえますか?
676名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 06:09 ID:YLnhTv2f
>>675
痛いのは君。
しつこいよ。
677名無しさん┃】【┃Dolby  :02/02/23 06:09 ID:AvSYs203
>>675
試聴して決めてください。
678名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 06:10 ID:+Jd5rDDQ
>>671
何を何に変えたかによって変わると思うが。

>>673 がいいこといった。
679名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 06:11 ID:+Jd5rDDQ
>>676
折角いいこといったのに、アンタも痛いヤツだったんだね
680名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 06:12 ID:+Jd5rDDQ
>>677
わかんねーんならはじめからいうなよ。
スピーカよりもアンプのが高いだのなんだのって。
アフォが
681名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 06:12 ID:YLnhTv2f
>>679
君に反論するとすべて敵ですか・・・。
消えて、うざい。
682名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 06:13 ID:YsGNVxeN
>>675
アンプが一線級の仕事をしてても
スピーカーが駄目ではアンプの仕事自体を無駄にする
スピーカーの能力を100%発揮できなくとも
CDPやアンプの仕事が100%発揮できればそれでよい
もちろん理想型は全てが100%なのは言うまでもないが。

そこで何故805なのかがわからんが・・・・
別に俺は805のユーザーじゃないからしらんよ
683655:02/02/23 06:14 ID:14OycSO1
>>680
とても詳しいみたいだから
ラッパ君のためにDENON SYSTEM-11Rを
鳴らしきれるAVアンプを教えてください。
684名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 06:14 ID:+Jd5rDDQ
>>681
アフォがアフォに同意して、仲間を作り上げる。
そしてアフォがまた増えていく。
うざがるまえに勉強しろやハゲ
685名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 06:15 ID:+Jd5rDDQ
>>683
とても詳しいみたいだから自分が教えてあげれば?
686名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 06:15 ID:YsGNVxeN
俺はCPの良さを前提に話してるから話が食い違うのか??
俺は大金持ちじゃないから青天井のシステムの話はできなが・・・
687名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 06:16 ID:YLnhTv2f
>>684
ごめん、君ってQなみに痛いわ。
688名無しさん┃】【┃Dolby  :02/02/23 06:16 ID:AvSYs203
>>680
↓あなたの書いた文章です。
>>652
689655:02/02/23 06:17 ID:14OycSO1
>>685
いや、前にも書いたようにこのスピーカーを知らないから無理なのです。
いじわるしないで教えてください。
690名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 06:17 ID:YsGNVxeN
外が明るくなってきたかた寝るっす
もし続きがあるなら起きてから参加する
話が終わってたらそこまでって事で
おやすみなさい
691名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 06:18 ID:+Jd5rDDQ
>>686
いや、あんたが一番まともなこといってるよ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 06:19 ID:+Jd5rDDQ
>>688
だから?
693655:02/02/23 06:20 ID:14OycSO1
>>691
負けずにまともなこと言って下さい
694名無しさん┃】【┃Dolby  :02/02/23 06:21 ID:AvSYs203
>>692
試聴してください。
695名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 06:23 ID:+Jd5rDDQ
>>693
オマエと、AVSYS203のことだよ。
まともというか、知ったかすんなよ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 06:24 ID:+xhS2HIR
このスレで喧嘩すんな
優良スレを潰す気か!
697名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 06:25 ID:YLnhTv2f
+Jd5rDDQを晒すスレになってしまいました・・・。
698名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 06:25 ID:+Jd5rDDQ
>>694
オマエが書いた文だよ
>>651
スピーカーより安いアンプじゃないとだめなんだろ?
スピーカーに比重をおいてスピーカを提示して聞いただけ。

安物スピーカーと、安物アンプ使ってるやつには分からんことか
699名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 06:26 ID:+Jd5rDDQ
>>697
勝手に晒せや。
そんなこと言われてもあんたのようなこというヤツに言われたくはないわ
700名無しさん┃】【┃Dolby  :02/02/23 06:27 ID:AvSYs203
俺ももう寝るわ、よく考えたら話すことねェヨ。
>>+d5rDDQ また遊ぼうね、おやすみ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 07:34 ID:+xhS2HIR
お前ら揃って馬鹿だな
AV板なんだから映像に一番金かけろよ
702名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 07:43 ID:+Jd5rDDQ
>>701
確かにそうだ。
俺も映像にかけた金額が一番大きいな。
プロジェクタ+スクリーン+TVで、約250万
703名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 07:47 ID:/wRYxMeh
>>701
映像はどうでもいい
704名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 11:34 ID:qefsImdn
ヤマハのAX1からAZ1になってちょっとはマシな音質になるかと思ったらやっぱり
濁った音だった。ガッカリだ。ってな間に

デノンからついに出てしまった・・・。
http://denon.jp/company/release/n_avca1sr.html
705名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 11:39 ID:WRb+IUT6
「DSPが好きじゃないなら、DENONかONKYO」という書き込みが
ありましたが、DENONとONKYOの具体的な違いは何ですか?
706 :02/02/23 15:02 ID:2iQEVwkS

レコード端子や映像端子、チューナー
これらの、やもすればノイズ源になりかねない
無駄なモノを省いてしまったようなAVアンプって無い?
707名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 15:06 ID:c5eQiU6F
>>705
音がより濃いのがデノン。
708名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 17:34 ID:wqGD2RZq
>>706
テクニクスの1010ver3使いなさい
709名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 18:43 ID:+8bRkCGB
今、マランツのSR4200使ってるんですが、5万±1万円前後で
買い換えるとしたらどれがいいでしょうかね?
同社のモデルだとPS7200になるんだけど、他社の
お勧めも聞いてみたい。

ところでうちのSR4200にPS2の光を繋ぐと著しく
音飛びするんだが、他のSR4200は飛んだ経験
ありませんか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 19:11 ID:qefsImdn
>>705
清涼感のある音がデノン
温かみのある音がオンキョー
711名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 19:46 ID:A+oZIXTN
SONY,YAMAHA,DENON,ONKYOで1番ピュアがいい音するアンプはどこですか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 20:02 ID:ks3yen8+
>>711
onkyo>denon>sony>yamaha
713705:02/02/23 20:21 ID:tMNeYV35
>>710
ありがとうございます。
714名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 20:39 ID:ZTOEUjiA
SONY,YAMAHA,DENON,ONKYOで1番映画が迫力あるアンプはどこですか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 20:39 ID:9U0F0zhj
ピュアならこうだと思うが
onkyo>sony>denon>yamaha

特定の音楽向けなら別だけど
716名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 20:41 ID:zXff79Fg
AX-V7000

ビクターってお呼びでないですか?

購入しようと思ってるんですけど、何か問題あり?
717名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 20:41 ID:ks3yen8+
一番ビタミンが豊富なアンプはどれですか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 20:51 ID:9U0F0zhj
ビクター買うぐらいなら・・・ってなるなぁ
719名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 20:51 ID:JsgnjBRp
最近メーカー比較でマランツが放置され気味
パイオニアも全然名前でてこないし
720名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 21:07 ID:mh6liijg
>>709
マランツはトラブル多すぎだね。
いままでいろんな報告あるから過去レス読んでみ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 21:15 ID:tMNeYV35
DENONが他より優れている部分はどこですか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 21:17 ID:ks3yen8+
>>721
販売力
723名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 21:17 ID:mh6liijg
AVアンプは「フォーマットや入出力」と「音」の二つだよね。
前者は価格帯によってバラバラで、同じ価格帯ならどこの会社でも似たようなもの。
後者は好き嫌いの問題。

だから他より優れている部分って言われても答えようがないと思うけど。
724名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 21:25 ID:ytcfHY5V
>>721
広告量
725721:02/02/23 21:27 ID:tMNeYV35
ありがとう
726名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 21:53 ID:KKOuK3h7
今日 マランツPS5200 決算セール¥29,800で売ってるの看たけど
買いですか?
ちなみにDVDSでの映画中心、プレーヤ π鬼亜 DV-S747Aです。
727名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 21:56 ID:mh6liijg
展示品じゃないなら安いね。
728名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 21:58 ID:KKOuK3h7
>>726
書き忘れてました。
SPは サンスイ S700-XVです(ちょと古いか??)
729名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 22:02 ID:CBOpH3XM
>>726
\46400で買った漏れって、いったい。
初期不良出やすいので、できれば一ヶ月くらい新品交換できるところが良し。
730名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 22:36 ID:lzzaQ7TN
ハイヴィを初めて買ったんだけどAVアンプじゃなくてAVセンターて
いってるだけどこれどういうこと?
731名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 22:46 ID:bAVOaCS8
TX−DS494とAVC-1550ってAAC以外何が機能的に違うのでしょうか?
スピーカーはHTP-40です
732名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 22:52 ID:ZtgF/bqS
DENONのAVC-3550を買おうと思ってるんですが、
型落ちの3500が78000で売られてるんでどっちにしようか迷っています。
3550は税込み9万ジャスト前後。3550は1万円差で買うほどの価値はありますか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 22:53 ID:ytcfHY5V
>>730
持っているビデオやCD等AV機器を接続して集中制御する
(切り替えする)って意味かららしいよ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 23:32 ID:PJSPcF/0
>>729
どこで?おせぇて
735名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 23:35 ID:nyAZsMK+
AVアンプのセレクタは所詮おまけ。
絵が悪い。
736名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 23:39 ID:j2AquOE6
おめーモニターに全部直付けか?>>735
737名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 23:41 ID:nyAZsMK+
それぞれのAV機器が出力二系統装備で
片側直結、片側AVセレクタ
738名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 23:45 ID:nGUl1vLI
漏れはテレビとAVアンプだけでは足りずAVセレクタも利用してる。
739名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 01:14 ID:/NcttI/u
AX2から待ちに待ったA11SRに変えたけど、激しくつまらない。
音も別に良くなった感じがしないし・・・・。
ミョーにイコライジングされてるようで気持ち悪い。
鬱・・・・・。
740名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 02:50 ID:kLR9c5CZ
>>738
いったいいくつ映像機器もってるんだ?
TV5系統あれば足りる気がするのだが・・・
741名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 03:40 ID:e29TmKkB
>>740
738ではありませんが、私もAVアンプだけでは足りずAVセレクタも利用しています。
特に据え置きVTRを多く所有しているのですが、
現在VTRだけで20台近くがラックにひしめいております。
これにDVDやLD、HDレコーダーやTUNER等を含めると30台近くになります。
実際、主に使用しているのは数機種なのですが、
思い入れがあるVTRはなかなか処分出来ないものです。
742名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 03:47 ID:kLR9c5CZ
>>741
ほう・・・
思いでの品々ですな
20年間分くらいかVTRでけでも?
743名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 04:10 ID:Ao4ErLHx
うちはアンプがXR10でS端子がないから
AVセレクタも使用(w機種はJX-S555
744名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 04:50 ID:m/X4C1+t
>>731
値段くらい
745名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 09:36 ID:YRx7vE6R
米Dolby Laboratoriesの日本支社は14日、最近発売されたDVDビデオを一部のAVアンプ
で再生した場合、音切れや音が出ないといった不具合が起こることを発表した。該当する
DVDビデオ作品として「パールハーバー 特別編」、「ジュラシックパークIII コレクター
ズエディション」を挙げている。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020222/dolby.htm


一部のAVアンプはどれでしょう。
746名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 10:08 ID:+rM6BFcZ
>>745
パイ掲示板を丹念に読めば機種がわかる。
747名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 10:51 ID:nT7n6xNC
>>732
まずDENONのAVC-3550と3500の価格差は2万以上離れてませんか?
で、3500がプロログU非対応であれば、高くても3550がいいのでは?
私はONKYO484から797に買い換えたばかりの素人ですが、プロログU思ってたよりいいです。
アニメのワンピース観てて、おー波の音がサラウンドから聞こえてきてる!
と喜んだ程度なのですが・・・。楽しめると思いますよ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 11:12 ID:YRx7vE6R
>>746
パイ掲示板ってどこですか?見つからないんですけど。
749名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 11:14 ID:v8rlixIB
>>748
ほい
tp://www.pioneer.co.jp/ld/LDclub/board/index.html
750名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 11:16 ID:+rM6BFcZ
>>748
↓のこと。
ttp://www.pioneer.co.jp/ld/LDclub/board/index.html
内容はともかく、AV系掲示板では有名なところの一つ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 11:16 ID:+rM6BFcZ
ぎゃ、2分違いか。
752748:02/02/24 11:28 ID:YRx7vE6R
ありがとうございます。読んでみます。
753名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 12:49 ID:664z760U
AVセンターのおすすめは?
754名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 13:00 ID:hf62QDSz
>>753
店員にきけば?
「今日のおすすめはなんですか?」って。
755名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 13:12 ID:2SjkYp8Q
>ドルビープロロジックIIの再生モードはシネマ/ミュージック/エミュレーションの3モードが選択可能で、
エミュレーションって何ですか?
756名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 13:17 ID:v+2DJg7f
日替定食かよ
757名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 13:17 ID:/YPwvGBD
テクニクス欲しい!
バイト♪バイト♪
758名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 16:54 ID:VGWb3FVT
あの…デノンAVC-2850って
6.1chになってますけど、5.1chでも問題ないですよね?
759名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 17:13 ID:qqKdH6rx
>>758
気にする事はない
760名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 19:17 ID:VGWb3FVT
>>759
758です。
ありがとうございます。
761名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 20:00 ID:8+aKDjB6
今、TX-DS494を使っていて、もうちょい広い部屋に引っ越したら
TX-DS797くらいのに買い換えようと思ってるんですが、その時は、
797の7.1chプリ出力端子から494に接続して、サラウンドバックを
2chで再生することは可能なんでしょうか?
そのつもりで595じゃなく494を買ったんですが・・・
762名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 20:07 ID:YRY75qUi
>>761
サラウンドバックだからどうでもいいけど494のAMPって・・・
763名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 20:35 ID:8+aKDjB6
>>762
最初は、DR-2000のようなDVD一体型にしようと思ったんですが、
DVDの性能がいまいちなんで単品にしました。とりあえずは494。
で、797 -> 494 について、ご解答いただけますか?
まあ、サラウンドバックだからどうでもいいんですが(笑)
764名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 21:02 ID:zqE7JJQ4
過去スレからずっと見てたんですが、ここではパイ・デノンが
信者・アンチに分かれてくんずほぐれつのようですね。
ひとつ質問があります。
ピュアのほうでマランツの評価が高いようなのでAVアンプもマランツ
かなと思っていたのですが、今PS7200を考えています。
これのCS-5.1ってどうなんでしょう?スレ見てるとヤマハ・ソニーのDSP
と同じようなんですが。
あと、デノンにあるようなSP単位のディレイの設定とかはできるんでしょうか??
部屋が四角くないんでこの機能は必要です。
教えて君で申し訳ないですが、経験者の方、是非御教授を!
765 :02/02/24 21:12 ID:4spYVysy
>>716

それ買いました。
AACとMDとPCの出力用に使用してますがCCコンバーターがお気に入り。
スペック的にはプロロジ2に対応してないのが寂しいけど自分には特に必要なかったので。
ちょっと入力端子数が少ないかな
766名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 21:39 ID:vEZsKjHA
>>794
ps7200持ってます。
買うならば保証の聞くところが必須です。
修理の際メーカーは引き取りに来てくれませんので重いAVアンプをメーカーまで送らなければなりません。

で、CS-5.1ですが残響音をプラスしたプロロジみたいな物といった感じです。
結構ゲームなどでは迫力が出て面白いです。音楽には向きません。(個人的な感想ですが)

ディレイの設定はスピーカーの距離として設定できます。(0.3m刻みです)
767超初心者:02/02/24 21:41 ID:XCFhs71f
AVアンプで普通のCD聞いたら音はよくないですか?
映画も見たいし,音楽も聞きたいんです。
だめですかね?
つまらない質問ですが真剣なんです。
教えてください。

768764:02/02/24 21:46 ID:zqE7JJQ4
なるほど!ありがとうございます。
さっそく今からかいに出かけます!
769名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 21:47 ID:vEZsKjHA
>>767
あなたがどこまでこだわるかです。
あくまで音楽専用のプリメインアンプに比べて音が悪いだけであって、音楽は聞けたものではないと言うほど悪くはありません。

第一そんなに音が悪かったら映画のBGMですら聞けたものじゃなくなってしまうでしょうし
770名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 21:56 ID:wmVLjMtu
>>767
そんな事ないよ
ただオーディオに限らず全ての事に言えるんだけど
突き詰めて行くと専用機が必要になるってだけの話で
AVアンプでCD聞いても十分楽しめます
771名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 22:03 ID:PaRq9Fqx
>>767
その質問は非常に危険です
772名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 22:05 ID:wmVLjMtu
「ピュア」って言葉が悪いね
この言葉のお陰でアフォが煽ってくる
773名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 22:33 ID:Dmtjk84P
>>739
汚い音のヤマハで満足なんだろ
A11買ってもいないくせに嘘つくなコラ
今度は待ちに待ったマランツ買ったなんてホラ吹くなよ
774名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 22:35 ID:wmVLjMtu
>>773
先生!
アーカム買ったってホラならいいですか!
775超初心者:02/02/24 23:00 ID:2yyz/PaG
ありがとうございます。
ご迷惑おかけしました。
776名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 23:11 ID:1f4OIwfu
別に773に誉めてもらうためにAVをやってるわけではない。
777名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 23:17 ID:wmVLjMtu
俺は773に誉めて貰うためにAVやってる
778初心者:02/02/25 01:19 ID:KJyG0QLV
2chはケンウッドのミニコンポで十分過ぎるほど満足していたのですが
ヤマハAVアンプの2chはそれ以下ってことはないですよね?
DSP楽しそうなのでヤマハにしようと思うのですけど。
それから、デノンやオンキヨーって風呂場DSPはついてない、ということ
なのでしょうか?単にモードが少ないだけなのでしょうか?
779名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 01:58 ID:rSIXPFKo
ヤマハDSPに対する悪口が風呂場ってだけで、
デノンやオンキヨーのアンプにもDSPついてますよ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 02:32 ID:fc3JRMiq
781名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 02:49 ID:42dbzd4F
>>778
DSPーA5使ってるけどVH7PCなんか比べモノにならんよ。
安心してAVアンプかいなされ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 12:31 ID:yCceOkzJ
>>773
オンキヨーも風呂場ダタヨ
783782:02/02/25 12:32 ID:yCceOkzJ
>>773じゃなくて>>779でしたスマソ
784名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 13:09 ID:yNHiZRfZ
>>779-783
なかなかベンキヨーになりました
785名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 13:31 ID:r2mzRK4z
デノンとオンキョーで、アクション映画に
向いているのはどちらですか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 14:04 ID:GGhBhQBC
>>785
どっちも同じでは?
THXだし
後はAMPの違いか。
ONKYOはフラットな音
DENONは中高域重視じゃないの?
詳しくはしらんけど。
787785:02/02/25 14:23 ID:r2mzRK4z
>>786
ありがとうございます。
788名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 17:15 ID:9xdvspXL
テ、テ、テニク…テニスク・・・テスニクス・テ・・テクスニク・・・・テ・・
あ゛〜〜もうっ!
789名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 17:59 ID:2D/TMOe6
Te Te Tnic ... Tenisc・・・Tesnics・Te・・Techsunic・・・・Te・・
OH゛〜〜SHIT!
790名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 18:04 ID:MRD7s0dH
おれマランツの音、意外と好き。
791名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 18:40 ID:Cphc0ou4
ノイズをカットするアンプって、1010より安いのでないんですか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 20:33 ID:0jWSbzox
>>790
禿同
793名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 20:34 ID:4Wmi8y28
>>790
俺は可もなく不可もなくって感じ
794名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 21:26 ID:TXggvCCT
ps7200買ったけど、スピーカーは2本(bose121)買うのが精一杯でした。
で、前から持っていたwowゲーマーズを使ってDVDとか楽しんでます。
ははは......
795名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 21:29 ID:BpVw6/4f
温かい音と形容されるマランツのアンプですが
PS5200とPS7200とでは
音質面でどれぐらいの差があるんだろう?
なかなか並べて試聴できるところがないですね。
796名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 21:42 ID:Wnao9zSU
あなたがONKYOのAVアンプ買うなら
TX-L5(S)とTX-DS595(N)どっち買う?
797名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 22:19 ID:qscANrgH
>>796
スペース次第。
>>795
温かい音かな〜?
798名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 22:22 ID:KJyG0QLV
TX-L5は28Wと貧弱で音悪そうだけどチューナーがついてるので今のミニ
コンポ捨てられる。テレビ台に収納可で電気もくわない。現実的。

音にこだわるなら絶対に595
799名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 23:06 ID:F220L0GT
>>796
595だろ、普通。
800名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 23:25 ID:txMXzB3V
ヤマハの1200を購入。過去レスでそれなりに叩かれてたけど、
DSPとヘッドフォンで遊ぶからいいのだ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 23:27 ID:DhdmCAYv
俺はAVヲタじゃないから、省スペース、軽量、小電力の
TX-L5のほうがスマートでいいな。
近所迷惑だから大きな音出せないし。
だって使うのは評論家やヲタのAV専用ルームではなく、
俺の住む6畳一間のボロ住宅だもの。
理想と現実は違うのよ。ううっ (号泣
802名無しさん┃】【┃Dolby  :02/02/25 23:32 ID:/ig6CYtA
帰る家がある人はいいなぁ
803名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 23:52 ID:Wnao9zSU
>>801
そうなんだよね。ウチも6畳だし。実売で1万ぐらい差があるから
他に回すのもいいし。
でも545のほうがたぶん長くつかえるだろうし、学習リモコンついてるし。
悩むなあ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 23:53 ID:Wnao9zSU
545でなく595でした。ゴメソ
805名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 23:59 ID:PcnzF2sd
頑張っていいの買いましょう!
なっていうか20kg程度あれば、そこそこのSNとレベルにあると思います。
型落ちの、ヤマハ(音質が最近変わった)かデンオンがやっぱり後悔しないような気がします。
806 :02/02/26 00:07 ID:K0Xtkii/
802>> おいおい^^;

796>>CDも聞いて、置き場所確保できるのなら、595買った方がいいよ。
   CDなどの2CH-DIRECT時の音が違いすぎます。
   機会があったら聞いてみてください。

801>>今の時代良くも悪くもおまえの言うヲタの時代だと思われ・・・。
   それに、物事を突き詰めて行くのは良いことだよ。
   あまり人を馬鹿にしたような発言はやめるんだな。
807 :02/02/26 00:24 ID:iJYXQd1I
>>806
おまえおかしなやつだな
808名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 00:42 ID:C9Dg/wMF
>>807
つーより、>>806はデムパ?
809名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 01:03 ID:qFUZ72qh
AVC-1550を使っているのですがいろいろ切り替えしたときとか
にカチャって音がするのですがこれは仕様なのですか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 01:57 ID:K2xAAys/
>>780
このDSP-AX430を購入予定者いる?
今AVC-1550とかTX-DS494を買うより少し待ってコレにしたほうがいいかな?
DSPが合うか合わないかという話だけどその効果って外しても聞けるんだよね?
811名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 02:01 ID:huvNO50b
>>809
リレーの音でしょう。
気になるなら、店舗で確かめたら?

>>810
DSPなかったら、ヤマハなんか意味ないかも。
812名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 07:19 ID:kfl39GeB
マランツPS7200と
JBLのSCS175のセットを買おうと思ってますが
これって好ましくないですか?
アンプとスピーカーとケーブルで15万いないにしたいのですが良いの
ありますか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 07:49 ID:G7wrFCOD
>805
デムパはやだね。重ければいいとか、トランスがでかければいいなんて、真面目に
電気系やってれば、ウソッパチだとわかっていることだからさ。
要はバランスだって。ちょっと配線パターン変えたらよくなったってこと誰でも経験
してるのに。ま、せいぜい漬物石アンプでも買ってなさいってこった(ププ
814名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 08:01 ID:Qw1j5OIT
>809
インプットセレクターを変えたときですよね?
昔AVC1500持ってて今AVC3550ですが、それもしますよ〜
その音は故障じゃないです。私はその音結構好きですが。
815名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 09:23 ID:yDrjJVzX
>>811
それいったら、ろくなDSPも無く、音も悪いAVC-1550とかTX-DS494の
方がよっぽど意味なしという事になるよ。

AX430とかAVC-1550はデジタル入力が少ないから気を付けた方がよい。
デジタル接続する機器が3つ以上あったら後悔しまくりです。
816マラ:02/02/26 09:25 ID:+gaELM2K
マランツのファンではないが・・・
一度マランツを使ったことはありますが、中をあけたらケースはもちろん
とりつけネジまで丁寧に作ってありました(金がかかっていそう・・)
ただマランツの悪いところは、性能うんぬんより他メーカーに比べ
壊れやすいところ。友人達に聞いてもやはりマランツを嫌う人は、
すぐに壊れてがっかりした経験があるようです。この掲示板でマランツを非難する人が
多いけれど元はマランツファンでは?その辺メーカーががんばればなあ・・・
現在はタイマーの被害に一度も遭ってないソニー愛好家です。
817名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 09:28 ID:qCvVRBBA
ONKYOの595を買おうと思ってたんですが、デノンの1550が安いのを見つけて、
迷ってます。性能面で1550が595に勝ってる所ってあります?
818名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 09:30 ID:mv5+n71r
ありません。
ランクが下の製品ですから。
819名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 09:31 ID:BzEnRgoz
>>809
漏れも1550持ってるぞ。
そんなもんだよ。
MUTEしても出るな。
意外に音したほうが切り替わったか確認の意味でいいと思うけど。
820名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 09:39 ID:mVerxUPE
>>812
そのセットでよいと思いますよ。
ただマランツのps7200は不具合が多いので、きちんとした対応をしてくれるお店で買うのがいいです。
821名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 09:43 ID:mv5+n71r
>>812
マランツは綺麗な音をだすアンプ、JBLは元気のある音をだすスピーカー。
特別に相性がよいとは思えないですが。
ただその価格帯のスピーカーセットってほかにロクなのないしね。
822名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 11:26 ID:MP4PIqfo
595と1200、純粋なDSP抜きの音質の部分で差はありますか?
どういう差があるのかな? いい悪いでなく、具体的に。(難しいけど)
好みの差、程度ならヘッドフォンモードや入出力の豊富な1200かな、
と考えているのですが。
ちなみに、ヤマハDSPは、DSP100とかDSP2000とか、単品プロセッサで
経験はあります。でもヤマハのアンプを買ったことがないので、アンプ部
の音質がちょっと不安。。。
823名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 11:32 ID:mv5+n71r
音質は圧倒的に595の方がいいです。
両方を使った上での感想です。
ただしスペック的には1200の方が上です。
824名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 11:35 ID:MP4PIqfo
どういう風にいいのですか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 11:42 ID:cPrnqtkA
>>822
595と1200の具体的な違いは音の明瞭感ですね。
これは一聴して分かります。
595では楽器などの音が1200に比べて細かい所まで
はっきりと聞こえます。
良く言われるようにYAMAHAのアンプはこもっていて
ベールを1枚被せて聴いているような感じがします。
好みの差…といえばそうですがかなり大きいですよ。

それでもYAMAHAのDSPは他のメーカーを圧倒していると思いますし
1200ならDTS-ESまで対応しています。
結局AVアンプは音以外の要素が多分にあるので
総合的に考えて自分に合うのを選ばないと駄目だと思いますよ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 12:19 ID:cAMqyxxE
アドバイスありがとうございました。成る程。結構差は大きいってこと
ですね。。今回は夜中のヘッドフォン視聴等も考慮してヤマハにしようと
思っています。アンプ部は、まあ、我慢するしかないのだけど。。。
こればかりは実際に買って聞いてみるしかないか。。
827名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 12:21 ID:mv5+n71r
DSPが気に入れば音質そのものは気にならないと思うよ。
お店で視聴してみ。
828AX1最高?:02/02/26 12:25 ID:Z5JZHx/n
突然ですが、
俺の友達のシステムを評価してくれ!

AVアンプ=ヤマハDSP−AX1
スピーカー=ヤマハNS−10M
DVD−P=パイオニアDV515
ケーブル=全部付属ケーブル
ラック=¥9800の安物

彼は これで満足してるから不思議です。
829名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 12:33 ID:mv5+n71r
ケーブルかえれ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 12:42 ID:mjOoM1S9
ヤマハは昔からシンセサイザーやレコーディング機器などでDSPのノウハウは
豊富だと思う。ソニーもプロの間で定評のあるエフェクターとか作って
いたね。
でもヤマハのエフェクターというのはサウンドデザインが甘くて薄くて
細い音がしていたのも事実です。どんな分野でもビギナー向けの商品に
力を入れるメーカーですよね。
831名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 12:51 ID:3a/zvA+p
ヤマハとソニーのDSPってどういう風に違うんだろう?
両方使った人います?
832名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 12:56 ID:yDrjJVzX
開発陣がまったく違うんだし。その事とAVアンプうんぬんは関係ないと思う。
そうなると、ピュアでは全く語られる事の無いONKYOの立場がなくなるよ。

>どんな分野でもビギナー向けの商品に力を入れるメーカー
どんな分野でも手を出すメーカーってのが正解。
ウェイン・レイニーなんて知らないんだろうなぁ。
833832:02/02/26 12:57 ID:yDrjJVzX
>>832>>830に対してです
834らっくモナー:02/02/26 13:00 ID:1lSAuOZH
>>828
テレビとかプロジェクターはないのでございますか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 13:02 ID:6w3DkROn
>>832
3年連続ワールドチャンピオン!
836名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 13:03 ID:kym8JDqc
オーディオテクニカのATH−A55安く売ってるところ
しりませんか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 13:04 ID:kym8JDqc
>>836
スレチガイ、撃つ出し脳。
838832:02/02/26 13:12 ID:yDrjJVzX
>>835
その思い入れからYAMAHAのアンプ使ってます。






な、わけねーよなぁ。シュワンツ派だったし。
839835:02/02/26 13:49 ID:6w3DkROn
>>838
おれもシュワンツ派。
だからYAMAHAは嫌いだす。
840832:02/02/26 14:09 ID:yDrjJVzX
>>839
いや、実をいうとAX1つかってるんだけどね(ワラ
でも、スズキがラッキーストライクカラーのAVアンプ出したら
間違い無く乗り換えます(ワラ
841835:02/02/26 14:15 ID:6w3DkROn
>>840
その当時、俺はリアル厨房だったんだけど、
タバコはラッキーストライクしか絶対吸わなかった。
実は、今もラッキーストライクオンリー。
俺も間違い無く乗り換えます(ワラ
842アンプ至上主義:02/02/26 15:55 ID:6w4SMj0U
AX1を安物DVDとスピーカーに
付属ケーブルで繋いで極上サウンドを楽しんでますが、何か?


843名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 20:41 ID:Qw1j5OIT
>>842
私も最初のAVアンプはヤマハで「なんてイイ音」と思ってた。
でもふとデノンに変えたら、「オレは今までなんて濁った音を聞かされてたんだ」
と思った。それからもうヤマハは聞けなくなった。
アンプもスピーカーも「ああ、満足」と感じたら、もう他のものを聞かない方がいいです。
キリがありません。

というわけで今のシステムに満足しているのなら、
ヤマハ以外決して聞かない方がいいです。

844名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 21:07 ID:cSQRwCHK
やっぱりステディ・レイニーよりシュワンツ派が多いか(笑
シュワンツが現役の頃、菅生で出場レースを観ていたんだけど、
あいつはケツをばたつかせながらシケインに突っ込んできた。
ほんで、暴れるマシーンを無理くり抑えつけて、ケツ振りながら
何事も無かったように立ち上がって行ったよ。
あれ観ちゃうとファンにならざるを得ない。

ドハデで無駄が多いから、AVアンプに例えるとデノンか?
845名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 23:38 ID:hZRpYOOh
俺はレイニーの方が好きだな。
美しいライディングフォームのライダーが好きだよ。
平選手も好きだ。
余りにも激しいスレ違いすみません。
846名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 00:36 ID:K/em/Mrx
ヘッドホンでもサイレントシアターはインチキ臭いぞ。ソニーのドルビーゲッドホンとは違う。
ONKYOのダイレクトでゼンハイザーヘッドホンで聞く。これが一番。音楽はな
847名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 01:47 ID:SHajKOmf
>>846
ヘッドホンだけレベルが違うとアンプの悪い部分が拡大される。
ヘッドホンで聞くんだったらヘッドホンアンプ買うのがいい。
それなりのヘッドホンアンプでもAVアンプよりずっと安い。
5万あれば結構いいヘッドホンアンプが買えるぞ。

っつーか、AVアンプでヘッドホンはあんまり意味ねぇ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 09:23 ID:CSLMW9Os
このスレ読んで595の購入を検討しています。
でも見ると発売が5/15となってますが
この手の商品の発売周期はどのくらいなのでしょうか?
1年だとするとそろそろ次のが出るのでしょうか?
849名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 09:44 ID:oJJPR4dv
>>848
595の前の575が2000年の6月発売だから大体1年周期だと思います。

http://www3.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/ueda?OpenDocument

この記事の内容がどの程度AVアンプに反映されるか?
また、YAMAHAなどの他社の製品リリース時期からしてそろそろ新しいのが出てくるかもしれません。
850名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 12:11 ID:mzEifcT1
>>843
機種名も上げずにアンチするなんて、工作員なのがバレバレだよ。

漏れもシュワンツ派
851名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 13:02 ID:vm37W7UG
>>848
後継の新製品の発売日が近づくと、メーカーの卸値が改定されて、販売店によっては
今までの製品が安く買えるというのはある。(標準販売価格は変わらない)
595をねらっているなら、オンキヨーのサイトを定期的にチェックしたほうがいい。
1年間売ってきた製品だから、不具合がつぶされていて安定していると思うし。
852名無しさん ( ● ) SRS:02/02/27 13:13 ID:ZiVzaeXE
AX1200ってネット価格底値幾らくらいなんだろう?
敬○堂でコミコミ60500円位なんだけど、それなら生○店OPセールのコジマと値段が
変わらないのだ。

過去ログ見てたら"6"にコミコミ55500円ってのが載ってたけど、どこのお店なんだ?
853名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 13:26 ID:CSLMW9Os
>>851
ありがとうございます。
AVアンプは詳しくないのですが、今10年位前のSONYの333EX(だったかな。とっても重い奴)
というアンプを使っていて、そろそろ買い換えようかと考えていました。
オーディオが70%位ですが、DVDも見るし、この際AVアンプをと考えています。
(今、DVDつなぐのにチューナラインとか使っててもういっぱいだし。。。)
AVアンプの機能というのは、もう大体さちっているのでしょうか?
それとも、まだまだ新機能が多いのでしょうか?
それによって熟成度を取るか新機能をとるかということになるのですが。。
ちなみにスピーカは先輩から頂いたVictorのSV−1Xという小さい奴です。(マホガニーの奴)
10年前のオーディオアンプより、今のAVアンプの方がオーディオ鳴らすのでも
音はよいのですよね。。。
済みません。素人質問ばかりで。
よろしくお願いします。
854名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/27 14:09 ID:qILrywQ3
>850
でも、実際、デノンはどうだかわからんが、YAMAHAのAVアンプはゴリゴリつぅか
ザラザラつぅか、なんとも濁った感じの音を出すのは確かかと。
繊細さが足りない感じ。

当方A2を使っているが、やはし其の辺は不満があるから。
855名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 15:28 ID:vm37W7UG
>>853
>AVアンプの機能というのは、〜〜まだまだ新機能が多いのでしょうか?
新しい規格やデジタル化など、めまぐるしく変わっています。

>10年前のオーディオアンプより、今のAVアンプの方がオーディオ鳴らすのでも
>音はよいのですよね。。。
比較対象の10年前の機械のグレードにもよりますが、低価格帯のAVアンプは
美しい音楽を奏でるより、迫力ある音場を再現することに主眼を置いていると思い
ます。
856名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 15:54 ID:et9V/Lte
確かにONKYOは一周期だけど、プロロック2以降ネタがない。
過去を見ても、DD>DTS>ESEX>プロロジック2と一個ずつ追加されている
595は売れているし、モデルチェンジは当分無いと思う。
6.1は商売上ありえない。今が買い時だ
857名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 16:25 ID:trJMkF7T
ヤマハAX10使ってるのですが、音に不満があります。
AVアンプを買い換えるか、パワーアンプ3台追加するかで迷っています。
そこで皆さんに質問なんですが、テクニクスのSE−A1010とか
マランツのSM−17SAあたりの単品パワーアンプと
パイオニアのVSA−AX8とかデノンAVC−A11SRあたりの
30万クラスのAVアンプの内蔵パワーアンプとでは、どちらが音質的に
優れているのでしょうか? DSPや音場補正機能などの付加的要素もあり
単純に比較出来ないかもしれませんが、ぜひご意見をお聞かせ下さい。
ちなみに、使用スピーカーはビクターのドルチェ2とSX−LC3です
視聴ソースは映画と2ch半々です。2chはジャパニーズポップス中心です
858貧乏学生:02/02/27 17:09 ID:EleDcNKM
YAHOOやGOG
859名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 17:10 ID:798n9hrg
どう考えてもパワーアンプ3台の方が能力は上。ただし鬼のように電力と場所をとる。

それと、そこまで投資しておきながら、AX10をプリアンプとして使い続けるの
はパワーアンプに失礼のような気もするし、AX10のプリとしての性能からも疑問はあるね。

おれは逆に、プリメインが余っているのでせっかくならDSPの充実したAVアンプをプリに
使ってみたいのだが、国産では適当なものがなくて困っている。
AZ1は予算から外れるし。
860名無しさん dts:02/02/27 18:35 ID:LCg6znik
AVアンプはどれも糞。
あんなもんに十萬以上出せるか。ボケ!
861名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 18:41 ID:TgE1MA/j
>>860
貧民はお帰りください。

って言われるよ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 19:08 ID:OH136zn7
>>856
新製品は新フォーマットを搭載しなければいけないってわけでもないし、マイナーチェンジ版が出るかもよ。
YAMAHAだってプロロジUのないシリーズ出してたし。
AVアンプは家電に近い見られ方をしてるから新製品を出さないと他社に追い抜かれる。

けど新製品っていつ頃出るのかな?
これまでのリリース時期からすると5〜6月辺りが濃厚だと思うんだけど。
次回作はドルビーヘッドホンを搭載して欲しい。
マランツのあれは高すぎだし。
863富豪:02/02/27 21:39 ID:psd8xYuw
>>860
AX1を買ったら確かに糞だったので捨てましたが、何か?

864不豪:02/02/27 21:50 ID:CpLPDI7T
>>860
映画館買ったら音響が糞だったので売り飛ばしましたが、何か?
865名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 21:50 ID:mwTI/2Se
>>860
まさかAVアンプだけしか持ってないなんてことはないよね?

オーディオ用の2chアンプは別に持ってるから、
AVアンプなんてセレクタ付きアンプだと思えば、クソでも腹もたたん。

ただ、フロントがスルーで出力できるやつじゃないとダメだが。
866 :02/02/27 22:04 ID:YxkZRj4D
>>857

俺もその方法試したことがある。で、結論としてはパワーを足すのは
止めた方がよい。プリの音って結構残るもの。しかも、パワーに明ら
かに劣るようなプリではパワーの力を100%発揮できないことになる。

SM−17SAなら正直なところ、AZ−1でも不釣り合いだと思うよ。
ビクターのSPが気に入ってるのならビクターのAVアンプが合うかもね。
もしくは、YAMAHAと音色の異なるONKYOやDENONなど。

いずれにしろ、一度視聴してみたらいいのでは。

付けてもプリの出せる音域を超えることはないので、
867866:02/02/27 22:07 ID:YxkZRj4D
すまん。最後の1行はゴミです。
868843:02/02/27 22:42 ID:LF0dPLbl
>>850
別に工作員ではありません。
ちなみに今まで所有したのは、ヤマハA1、AX2、デノン3500、A10SE、オンキョー787です。
ヤマハはA1、AX2ともにちょっと濁ったような同傾向の音で低音にブーストがかかってます。
デノンは3500、A10SEともに透明感のある音でしたが、3500は音の粒立ちが今ひとつでした。
A10SEになると、高域の透明度がさらに向上し音の粒立ち感もありました。
オンキョーはヤマハよりは綺麗ですがはっきりせず透明感もデノン3500に負けてた感じ。

以上、個人的な感想でした。
869名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 23:15 ID:izms0KD7
DSP−AX1200の新品と、DSP−A1の中古で迷っています。
DVDシアターのみなので、AAC等にあまり興味はないのですが、
5年たってDSPもずいぶん進歩していると思います。
いちどA1を使ってみたいとも思っているのですが、さすがに古すぎますか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 23:18 ID:B++PmVCz
>865
スルーできるアンプて限定されるよね
シナジーしか思いつかん
レビンソンでもできるらしいが
871名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 23:22 ID:qcosxRk0
いまプリメインで2chを聴いている者ですが、この環境にAVアンプを導入して
5.1ch環境を組もうと思っています。
普通にAVプリアウトからプリメインのパワーインに繋ぐ方法での5.1chの
再生っていうのは、結構違和感があるんでしょうか?
音量の違いは設定次第でいくらでも近づけると思うんですけど、もし違和感があるとしたら
それは音質の違いなんでしょうか?
セレクタは絶対使いたくないんで、この方法でなにか注意点があればご教授下さい。
872名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 23:35 ID:BbEJSdzt
>>857

オイラは>>866さんとは全く逆の意見で、パワーを足す方が良いんじゃないかと思う。
但し、それは過渡的なものとして。
結局一体型AVセンターでは45万円クラスのものでもSM-17SAとどっこいか負ける感じなので、
今回、SM-17SAぐらいのパワー(P01もいいかも?)を導入して、後にレキシコンなどの
AVプリを導入した方がトータルコストは低いし、満足度は高いと思う。

まあ、一体型最高級クラスで十分と言うことなら、>>866さんの意見を採用した方がよいけどね。
873866:02/02/28 00:04 ID:55Jbmvsk
>>870 レビンソンもマルチ出してたんだね〜。いいかも。

>>872 過渡的なものとして考えるのであれば賛成だ。
    ただ、プリ・パワーの相性は無視できないと思うので
    857さん視聴はしてね。
874名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 00:40 ID:/5J6WFdu
>857
スピーカーを駆動する分にはパワー入れたほうが圧倒的に有利。
ただそれで出てくる音が好みかどうかは知らね。

SE-A1010を2台でよかんべ。リアは厳密に音あわせんでも良いから。
で、フロント2chで聴くときは左右各1台のバイワイヤリング、
5.1chで聴くときは1台フロント1台センターとウーハーにしちゃえば最強。
とりあえずはフロント用にだけ1台でよかろう。
パワーアンプはSE-A1010は癖が少なく質実剛健で無難だと思うよ、
それにもしプリ部分に不満が出たらSU-C1010導入という手があるし。
875糞AX1:02/02/28 00:45 ID:mbvoU14P
>>865
AVアンプだけで完結できねえみたいだから、
こんな糞アンプは二度と買わねえよ。
dtsごときで満足してんじゃねえよ。
あんな糞サラウンド聞きたくもねえな。
876名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 01:15 ID:UxjYUjaT
俺の友人はSE-A1010を三台使って5.1chにしてるよ
パッシブ型サブウーファーを探すのに苦労していたが(W
877名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 02:01 ID:VOz6+I+A
メインSPにTB2SM、アンプはオンキヨー595、CDPマランツCD-17Daで
音楽聞いてます。先日友人からソニーのF-333ESJというプリメインを
もらいました。CDPをF-333ESJに繋ぎ替え、SPは共用したいのでセレクタを
使い、音楽CDはこちらで聞こうかと思ってます。アンプが古い+セレクタ経由
ということもあり、現状より音質が向上するのかよく分からないのですが、
みなさんはどう思われるでしょうか?。
878名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/28 02:05 ID:ExR1ScKG
最近、センター使ってません。
充分セッティング詰めたら、下手に上下にずれない分、良好な定位が得られました。

2chパワー*2+アクティブサブウーファーの4.1chでもいいかとか思わなくもなく。
879名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 02:18 ID:X2tIqM40
VA555ESのアンプ部とシャープの1ビットコンポ、NX10のアンプ部ってどっちが
良いと思う?
880名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 04:03 ID:SkAG4g1C
>879
NX10と比較ということは2chなんだろうけど、
1ビットコンポより2chで音がいいAVアンプはないと思う。
881名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 05:34 ID:bK6M6fbI
>>879 >>880
音のいいAVアンプは無いと思うが、何か?
882名無しさん┃】【┃Dolby  :02/02/28 05:36 ID:HqawsTES
>>881
異論ありません。
そしてそんなものを求めていませんが・・sage
883名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 07:41 ID:yUA/RO2Z
デジタルAVアンプのおすすめは?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1014848643/l50

デジタルアンプの方もスレを立てました。
デジタル専用の話題はこちらでもどうぞ。
もちこっちでやってもいいですよ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 09:06 ID:SKmxV8m7
>>881
叩かれるのを承知でXR10,とか言ってみるテスト。
885名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 09:58 ID:8mjjEnS/
以前、Onkyo595とYamaha1200とアンプ部の音質差を質問した者です。
その後、両者を同じ環境で比較できる機会があったんで、感想を。
確かに1200のアンプは595よりボロでした。一聴してわかる程度の差は
ありますね。595のほうがふわっとしていて粒立ちがよい感じ。1200は
情報量が少なくベールがかかった感じ。以上ステレオダイレクト2chの話。
これが映画になると話は変わって、ヤマハの方がつながりがスムーズで
雰囲気もよい。昔の同社DSPみたいに押しつけがましく歪みっぽい感じも
なく、自然でした。結局映画重視なんで、2chは我慢で今回はヤマハを
購入。入出力も充実してるし。ちなみに両方ともマレーシア製。ヤマハの
ヘッドフォンモードですが、まあ、期待通りというか、こんなものかな、
と。ソニーなどで出しているワイヤレスのサラウンドヘッドフォンなどと
大差ない感じです。もちろんヘッドフォンで2ch聴くときみたいな頭に
こもる感じはないので、夜間視聴には手放せない機能です。
それにしてもヤマハもうちょっとアンプがんばれんかなー? 重量とか
重いし、筐体もしっかりつくってあるのに。。
886名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 11:34 ID:YjcWQFT4
>>881
1bitとXR10はなかなか音質はいいらしいです。
ソニーとデノンのデジタルアンプもよいのかな?
まあ、5.1chダイレクトでサーノイズという決定的な弱点もあるんですが・・・。
2ch重視ならいいかも。
887名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 11:40 ID:BBiewkXw
>>885
概ね同意です。
私は2chの割合の方が圧倒的に多いので、
onkyo595にしました。
888名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 12:39 ID:YTtPR1iV
2ch重視ならオンキョー、マランツ
5.1ch重視でDSP派ならヤマハ
5.1ch重視で非DSP派ならデノン

ってことでいいですか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 12:56 ID:XUNUih9M
結構2ch重視の人って多いのね。

自分はAX1で2chの音にもまぁまぁ満足なんだけど、海外へ行く友人から
先々週一週間程AVC-A11SR借りれたんで聞いてみた。
まぁ2chは確かに綺麗かもしれないって程度だった(パラメーター大して
いじれなかったんで多分もっと良くなると思う)
ダイレクト2ch重視だったらこっちのほうが良いと思う。
邪道だがJazz系HiFiDSPかけたAX1の2chの方が自分は好みだけど。

映画はやっぱりAX1の方が楽しいね。
羊達の沈黙みたいな映画はA11SRよかったけど、グラディエーターや
SW1なんかはAX1で楽しんでた後だと、どうしても物足りない。
ま、A11SRはリアセンター1chでの試聴だけど。
あと、自分としてはゲームやる時のTV・スポーツモードは絶対外せん。
これにかわる他のモードは他にないからね(プロロジ2は思いのほか論外
だった)

>>885
思った以上にバージョンアップ後のDSP(AZ1と同じ)は出来が良く、自然
になったのはうれしい限り。
890名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 15:57 ID:HtweDcov
ソニーのAVアンプのモデルチェンジはいつぐらいですかね?
全機種プロロジ2対応で出そうですけど
891名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 16:41 ID:f3ZQBhuu
ちょっと前にモデルチェンジしたばっかりでは?
だいぶ先になるんじゃないの。
892名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 18:26 ID:8mjjEnS/
やっぱり2chは2chでいい音で聴きたいなぁ、というとき、パナの1010
みたいな単品セパレートをメインL,Rに使うとかすると、単品AVアンプ
よりいい音で鳴ったりしませんか? ポイントは、AVアンプのプリ部分
(DACおよびデジタルボリューム?)がどれだけ音を汚すかって点ですが。
893名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 18:38 ID:JtviVDAE
885ですが、つけたし。
2chで素晴らしい音を聞かせてくれるOnkyoも、5chでサラウンド聴くと
その良さがあんましよくわからなくなる。ストレートデコードでDSP
エフェクト抜きで聴いて、OnkyoとYamaha、あまり差が無くなってくる。
そこで、DSPエフェクトを入れるとやっぱりヤマハの勝ち、って感じ
でした。やっぱり個人的には映画はエフェクト有りの方がわくわくして
おもしろいと感じてしまいます。
894テクニクスファン:02/02/28 18:55 ID:+vpXsVfC
>>892
パナって言うな
ちゃんとテクニクスって言え!!
895名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 19:29 ID:zCq995rD
>>894 それはむしろ松下に言うべき事。会社本体がブランドをぞんざいに
扱う以上、ファンにそれ以上は求められんだろ。漏れは松下もパナもテクニクス
も好きさ。今まで好きだったのはやっぱトーンアームかな、それと32bandの
グライコもよかったな。。。あのころの松下は元気でした。
896名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 19:56 ID:Ispz2POB
age
897テクニクスファン:02/02/28 20:15 ID:+vpXsVfC
>>895
けど間違えられると悲しい

パナはポータブルCDPがあんまり良くなかったんでいい印象は無い。
HPにあゆ使い始めてからさらに印象は悪くなった(w

とにかくテクニクスマンセ〜
898名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 20:29 ID:8mjjEnS/
>>897 わからんでもないが、今テクニクスって言ってわかる人ほとんど
おらんと思います。わかってしまう貴方も私もおっちゃん、ってこと。
昔は東芝もオーレックスやっとったでしょ?その後やめちゃったけど、
今テクニクスを冠する製品のいかに少ないことか。。
899名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 20:40 ID:KoZpJ4Cc
この際テクニクスなんかどーでも(・∀・)イイ!
900名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 20:47 ID:T82HfYZu
オンキョーなんて、本当に音は良くありません。ヤマハよりましですが。
ピュアでは全く相手にされてません。
このスレでは、他のアンプをほとんど聞いたことがない、たった2人の自作自演に
よりオンキョーを持ち上げています。

みなさん信じてはいけません。
本当に音がモヤッとしてて綺麗じゃないです。煽りではなく事実。

ピュアオーディオで語れるメーカーはマランツとデノンとパイオニアで、
AVアンプでもそれ相当の音作りができるのは実際に3社のみです。
901どきどき名無しさん:02/02/28 20:52 ID:9e3Ud7T0
あほくさ。
ピュアオーディオのスレじゃないってここ。
AVアンプをピュアオーディオと思ってるの?
痛すぎるよ。

それにデノンがピュアオーディオって・・・。
902名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 20:58 ID:T82HfYZu
>>901
あなたごひいきのAVアンプメーカー教えて
903名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 21:02 ID:d3F+/h9b
>>900 595聴いたが、ぱっと聞きには、きれいでふわっとした粒立ちの良い
音がするんだよな。でも実は馬力がなくって、2chの時はいいんだが5.1とか
になると腰砕け感を感じて、この辺が限界かな、って思ってしまう。
大してボリュームなんて上げて無くてもこうなんだよ。で、思うに、やっぱ
AVアンプ買ったら、メインはDVDで映画だよね?だったら映画のサウンドで
選べばよい。そうするとベールのかかった情報量の少ないヤマハの音が
DSPで俄然映えてくるんだよ。実に自然な包囲感、音の移動感がでる。
これに慣れてからノーマルサラウンドに戻すとなんちゅうーかすっげー
物足りなくなる。何が言いたいかっちゅうと、DVDで5.1以上で映画、って
アプリでは、2chのいわゆるピュア音質はそれほど問題にならない、って
こと。ともかくごりごりがりがりスピーカーを鳴らすことができればいい
んじゃないのかな?
904名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 21:08 ID:pT4ZD4/q
ピュアでも映画でも、今はもうどっちもありだと思うけどな。
そんなに割りきらなくてもいいんじゃないすか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 21:26 ID:zCq995rD
>>904 そうっすね。映画見るぜ!ってのは私個人の事情でした。
話変わるが、ドルデジの音ってやっぱリニアPCMでなく圧縮等きっちりかかった
音なんで、なんとなくピュアの延長で7chセパレートだ!なんての聴くと
違和感を感じます。2chセパレートアンプでおまえらはMDを聴くのか、と。
やっぱ映画系多chとピュアはもともと相容れない、相性悪いじゃないか、と。
金のムダを感じる。。。
ホームシアターに絞れば、部屋の大きさ(とどれだけの音量を出せるか?)
に見合ったパワー(最大音量でなく腰砕けにならん程度の必要十分の
パワー)をもつアンプに、高品質なDSP。これじゃないか?
それで聴くのはMDクオリティの多チャンネル。それでOK!
906名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 21:34 ID:U5sRpj18
レス900超えててサンスイの名前はあまり出てこないな。
この前ハードオフで機種忘れたけど5万で売ってた。
買いかな???
907名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 21:37 ID:X2tIqM40
>>881
NX10ってCD/MDプレーヤー、SP、アンプ部合わせて実売7万円ですよね。
それでも実売11万円のAVアンプのアンプ部の性能でも負けてしまうのですか?
また各社のフラッグシップモデルよりも上なのですか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 21:38 ID:5s2Y5jT6
では、2CHが得意とされるAVアンプで映画を観るとどんな感じでしょうか?
マランツやオンキョーユーザーの方、インプレキボーン!!
909名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 21:48 ID:lZtl+2wr
>>907
シャープの1bitデジタルアンプは「オーディオの価格破壊」と言われる存在です。
ミニコンポなんだけどアンプ部は10万円台の単体アンプと互角と言われてます。
実売11万円のAVアンプとは比較するだけ無駄です。
そもそもAVアンプって5chのアンプが入ってるんですよ。
2chのアンプと同じ価格で考えてはいけませんよ。
アンプ以外にも入出力やらなにやらいろいろと詰め込まれてるわけで。
AVアンプは価格の15-25%くらいの実力しかないと思っていいです。
暴論に近いですけどね。
910名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 21:51 ID:lZtl+2wr
つまり10万円のAVアンプを買ったら2万円くらいのピュアアンプ程度の音かと。
30万円のだったら5-6万円のですかね。
そんなもんだと思いますよ。

こういった状況を打破してくれるのが1bitをはじめとしたデジタルアンプなんですよ。
オーディオの価格破壊の救世主たるこいつらがAVアンプのアンプ部を大きく改善してくれるのではないかと期待されてます。
ただし、どうもデジタルアンプの多チャンネルは難しいらしく、現状のデジタルアンプ搭載のAVアンプは
もれなく「サーノイズ」がついてくるそうです。
パナソニックしかりシャープしかりソニーしかり。
次にでるデノンとヤマハがどうなのか興味津々ですな。
911名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 22:12 ID:RfIdw89g
金額比較論は対して意味が無いかと。

ピュア並の音が出たからといって、それが求めるべき
音かどうかは別あるよ。
ピュア廃人は音を出すことが楽しいようだが、
プア庶民は出てきた音を楽しめばよろし。
自分の機材で、何をどれだけ楽しめるかが大事。
映画を楽しむのであれば、それにあった音色のアンプと
スピーカーをそろえればよろし。
912名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 22:35 ID:U5sRpj18
>>911
そうかよ?????
913名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 23:06 ID:HqqinJ13
あのなあ・・
ピュアアンプなんかどうでもいいんだよ。
音楽もゲームもDVDもPCも全部AVアンプで聞く。
ピュアアンプなんか時代遅れ
914名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 23:07 ID:Nl4bpKU2
>>913
お前は知恵遅れ
915名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 23:10 ID:HqqinJ13
オレ様は知恵進みなんだよ。尊敬している
916名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 23:54 ID:tV+EtD5i
ていうか280mmくらいのAVアンプでないかな?
単品で。
917名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 00:02 ID:nHDaZCbw
>>913
なんとなく同意。
いまさら2chオーディオの為だけに金使う気は無し。
AVアンプで全て完結出来るのが理想。

>>916
高さ?(ワラ
918名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 00:31 ID:upNhcSAo
>>917
耳腐ってるなら、完結できるよ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 00:42 ID:JiffaH2R
>>918
別に耳が腐って?なくても完結できると思うが。

920名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 00:45 ID:yo5bI98t
今、5万円くらいのオーディオアンプを使っています。
V機器が増えてきたのですが、5.1chには興味がなく、2chのままでいこうと思います。
3万円くらいのAVセレクターを買い足したほうがいいでしょうか?
5万円のプリメインと同等の音がするAVアンプは相当高いでしょうか?

921名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 01:36 ID:gS5opgBr
サンスイのAUα607MR使ってます(6,7年前だったかな、に買った7.8万
くらいのアンプ)この程度の音は今の10万円代のAVアンプで出るよね!
もっと、いい音出るのかな?グレードアップのつもりで買おうとおもってるんですけど。
922名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 01:44 ID:TzukghW6
909さんの意見はきれいにまとまっていると思う。
金額比較は、よく知らない人にわかりやすいでしょ。

ピュア並の音がAVアンプで出て意味があるかという話だけど、
パナのデジタルアンプでガラスなど高音がすごく綺麗に聞けて
新鮮だったという意見もあったし、音がよくなることによって
新しいものが見えてくる可能性はあると思うよ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 02:17 ID:zHRP58Nh
>>921
出ない。
924名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 02:25 ID:96T5Y0c2
>>921
間違いなくグレードダウンになるよ
925名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 04:54 ID:JGCWzTGF
age
926名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 08:46 ID:i9g6Gy0Z
B&WのCDM1NT買ったんですが、これをまともに鳴らせるAVアンプあります?

プリメインならマランツのPM17SA(実売8万)がいいと聞きましたが
正直、音のソースもゲーム機やPCの音がけっこう占めてますので
AVアンプの方がいいかなぁとも思います。

予算は15万くらいしかないのですが、何かアドバイスとかありますでしょうか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 08:59 ID:w6nmTYTC
CDM1NTはピュアAUの入門くらいの位置づけだから、そんなに無理しないでもいいと思う。
10万円くらいのAVアンプを買えば鳴らせるのでは?
928名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 20:28 ID:Ko5UfUkj
SONY STR-VA555ESが欲しいんだけど、どこも高い!
10万切ってるとこない?
929名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 21:08 ID:F2AJ/qGq
YAMAHAの1bitAVアンプはまだ発売してないの?
930名無しさん┃】【┃Dolby  :02/03/01 21:35 ID:1AmIW5AY
やはり皆さん興味ないですよね
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020301/onkyo1.htm
931名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 21:40 ID:gAvbA9r9
>>930
最低限のフォーマットには対応してるし
エントリーモデルとしては良いんじゃないかな
932名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 21:44 ID:LEUvciPQ
>>930
アンプ部は、上位機種「TX-DS595」でも使用された回路構成で、ノイズの混入を防ぐため、筐体の奥行きを伸ばし、各回路基板間の配線の短縮化を施すなどシンプル化。

とあるが、595と比較したらどうなんだろうね スペックじゃなくて音質面で。

やっぱり、値段なりなのかな?

貧乏人には、10マンを越えるようなモデルは、買い換えの対象にしづらい・・・
933名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 21:47 ID:JiffaH2R
>>929
来年でるであろうAZ1の後継機からだと思う。
934名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 21:52 ID:B7yIiFTL
おいおいAZ1の後継機がデジタルアンプだと思ってるの?
ありえないよ、そんなこと。
935921:02/03/01 21:52 ID:ZCa7ntTg
>>923,924
マジですか?そこまでAVアンプの音って悪いの?
20万出せばグレードアップになるかな?
いくら5,1chになるからといって、今より
音悪いもの買う気にならないし。。。
936名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 21:54 ID:B7yIiFTL
AVアンプのピュアアンプ対比性能は価格の15-25%程度と思われ。
20万円のAVアンプならいまのピュアアンプの3-4万円程度。
937名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 22:06 ID:WSp6IQ9k
>>936
値段で判断するのはどうかと思うな。
己の耳でその価値を見出せ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 22:10 ID:yo5bI98t
AVアンプ買わないで、ケンウッドプリメインアンプKA−4050R+ビクターAVセレクターJX−555で使おうと思います。
939名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 22:17 ID:mkUV9mUE
>>857です 遅くなりましたがレスくれた皆さん、ありがとうございます
プリの部分の性能が音質に大きく影響するという意味では統一見解ってとこですね
 AV初めて一年半くらいになりますが、私と同じような事を考える人が
結構いるんじゃないか?という気がします。というのも、いい音で映画みたい
けどAVアンプじゃ音質に限界があるし、じゃあセパレートでってやったら
お金が足りない。駆動系に30万代の予算で最良の選択はパワー追加?って感じで
 どうでしょうか?  文章長くてすみませんです
940名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 22:35 ID:gAvbA9r9
>>939
アンプ予算が30万あるならテクニクスのセパ1010で決まりだろう
値引き後の値段は余裕で30万以下だぞ
音は同一価格帯の他のピュアアンプを蹴散らすくらいの
ポテンシャル持ってるよ
特にプリ部はとても定価85000円とは思えない
941940:02/03/01 22:37 ID:gAvbA9r9
追加補足
>>939
マルチ対応プリがSU-C1010ver3が一台¥85000
2chパワーアンプSE-A1010Cver3が三台で¥240000
いずれも定価
942名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 22:47 ID:2wGTeHiW
>>935
AVアンプはただの家電でありオーディオにはならん。
例えばAVアンプの10万と30万の違いなんて、
簡単にいうと100Lと300Lの冷蔵庫の違いみたいなもん。
単純に、生活環境に見合ったサイズにすればいいのさ。
その程度のことだ!

943名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 22:51 ID:gAvbA9r9
どうでもいいけどピュアを特別視しすぎてないか?
コスト的にAVアンプが不利なのは確かにあるが・・・・
つーか
AVアンプの○○万円はピュアの○○万円相当なんて
まったく無意味な言い方はいい加減よそうや
聞いてナンボだろ
頭でっかちになるだけだぞ
944名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 22:53 ID:B7yIiFTL
そもそも2chをAVアンプで聴こうっていうのがよくわからん。
AVアンプだぞ?
945名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 22:54 ID:gAvbA9r9
AVアンプもアンプも役割はたいしてかわらんよ
946ビギナー:02/03/01 22:55 ID:6Th5QHR3
この世界への第一歩として
AVアンプ DSP-AX530(AACとプロロジUで)
5.1CH SP HTP−L5
を選択しようと思っています。
使用用途はBSD:1 音楽:7 DVD:1 ゲーム:1
音楽はクラシックメイン(汗 です。
始めはDSPを経験するべきかと思ってTX−L5を止めました
 ドキュンでしょうか?アドバイスお願いします。
947名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 22:56 ID:mkUV9mUE
>>940
レス、ありがとうございます。マジ考慮に入れたいと思います
ただDSP無くなちゃうんですよね?
ヤマハのスペクタクルっていう音場モード気に入ってるんですよ。
なんとか、生かす方法あるんでしょうか?
それともDSPで誤魔化す必要がなくなるのかな? どうなんでしょうか 
948名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 22:56 ID:EYsqRRqw
DSP経験するんだったらヤマハじゃないの?
とか思う俺も初心者
949名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 22:57 ID:B7yIiFTL
DSPを使ってクラシックを聴きたいならいいんじゃない?
ストレートでクラシックを聴こうとヤマハを選択したならドキュンです。
950名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 22:58 ID:q31OTU09
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020301/onkyo2.htm
ガイシュツ?もう少し安くしてホスィ…
951名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 23:00 ID:Zb41woFn
音楽メインであるなら素直に2chアンプ買うべきだと思うのだけど…。
952名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 23:00 ID:gAvbA9r9
>>947
気に入ったDSPモードがあるなら
ヤマハ以外に選択肢ないでしょ

テクニクスのヤツは色付け無しの「素」の音がでる
スピーカーが持ってる個性そのままの音。
953名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 23:03 ID:gAvbA9r9
>>951
そう言う人はピュア板へ行くでしょ
ここの板で書いてる以上はAVアンプとしての機能は必須で
その上で音楽も聴けたら嬉しいって人が書くのです
それぞれの予算内で少しでも良いモノをと言う希望を込めてね
AVアンプは駄目だ!って思う人はピュア板へ行けば良いのです
954名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 23:37 ID:2ScmJeXW
>>920
> V機器が増えてきたので
> 3万円くらいのAVセレクターを買い足したほうがいいでしょうか?

どういうビデオ機器なんでしょう。どういうTVなんでしょう。
セレクターがあるとどういうメリットがあるでしょう。
いっそのこと3万円くらいのAVアンプを買う手もあるかも。
955名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 23:40 ID:Zb41woFn
>>951 スマンね。946の使用用途みるとAVアンプを選択することの
必然性が感じられなかったので。

>>946 とりあえずお気に入りのCD持って、店頭でYAMAHA、SONY
あたりのAVアンプを試聴してみては?
956名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 23:51 ID:vf1FQqBP
>>943 >>953
映画メインの奴らの中にCDも良い音で聴きたいとか言ってる奴がいるやん。
そんな奴らにはピュア板へ行けって言うけど、結局お前ら自信がピュアに憧れてるんと違うか?
特別視しすぎてるのは お前ら自身ちゃうん?
957名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 23:58 ID:Ntvu98v8
予算6万円です。ヤマハ DSP―AX1200を少し予算オーバー
してでも買うべきでしょうか?4月まで待って、DSP―AX630
を買って浮いた金でスピーカーケーブルをベルデンにすべきでしょう
か?あなたならどっち?
958名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 00:02 ID:LSlYaVcV
>>954
21インチ、ビデオ入力1つ(S端子)に、DVD−RAMと、DVD、S−VHS、スカパー、を繋ぎたい。
今は、S端子専用の8000円くらいのAVセレクター+ケンウッドのKA−4050Rという8年くらい前のプリメインで繋いでいる。
入力は最低5個くらい欲しいし、出力も3個くらいほしい。スピーカーはオンキョウのシステムコンポのペアで4万円くらいのものを繋いでいます。
そのほか、プリメインには、CD−R、FM/AMチューナー、レコードプレーヤーを繋いでいます。
959名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 00:04 ID:Kuhq4b7U
>>957
630にしとけ。
余った金でソフト買うなりSPケーブル買うなりSPのグレードをあげるなり。
960名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 00:17 ID:4ZPkj4Co
>>957
予算6万円なら、ギリギリAX1200買えるんじゃない?
値段見積もりのネットショップに問い合わせまくれ!

AX630がどういうモンか出てないから何とも言えないけど、ラーニングリモコンと
dts-ESディスクリート&neo:6が欲しいか欲しく無いかとかで決まってくるんでしょうな〜。
961名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 02:05 ID:GgfFaywy
>>957
おいらもその選択で迷ってたけど、4月まで待ちきれずに1200買っちった。
税と送料をたすと少し6万越すかもしれんけど、おいらは1200で満足だよーん。
がんばってちょ
962新スレテンプレート:誰かよろしく:02/03/02 13:24 ID:tNCOMQHW
AVアンプのおすすめは? その9

-----1

各種フォーマットを搭載した各社新モデルも完全に出揃い、新春の今がまさに買い時。
ヤマハ・ソニーの魅力的なDSPを使用した映画館の音響を自宅であじわえるAVアンプ。
デノン・オンキョー・パイオニア・マランツの原音を軸にした基本体力の高いAVアンプ。デジタルアンプ搭載のAVアンプも登場するなか、自分にあったAVアンプを見つけよう!

関連スレ:デジタルAVアンプのおすすめは?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1014848643/l50
関連スレ:スピーカースレ:ホームシアター5.1ch用スピーカー&ケーブル part1
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002197441/l50

過去スレ&その他関連リンク >>2-5

-----2

■過去スレリンク■
AVアンプのおすすめは?
http://mentai.2ch.net/av/kako/967/967184168.html
AVアンプのおすすめは? その二
http://natto.2ch.net/av/kako/988/988888954.html
AVアンプのおすすめは? その3
http://natto.2ch.net/av/kako/996/996822729.html
AVアンプのおすすめは? その4
http://natto.2ch.net/av/kako/1001/10012/1001210662.html
前スレ:AVアンプのおすすめは? その5
http://natto.2ch.net/av/kako/1004/10046/1004608191.html
前スレ:AVアンプのおすすめは? その6
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1006861545/l50
前スレ:AVアンプのおすすめは? その7
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1010286944/l50

----■関連スレリンク■
SHARPの1bitシアターシステムの価値を問う
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1001599165/l50
SHARPの1bitコンポ@音質アップ大作戦♪ Part.5
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013290002/l50
3万円前後でお勧めな5.1chスピーカー [ 2 ]
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/996337232/l50
コンポーネント端子vsD端子
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1005411583/l50
DTS聞くんじゃなかった・・・
http://natto.2ch.net/av/kako/982/982764776.html
DOLBY DIGITAL&dtsの5.1ch良作ソフト part2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011435331/l50
BSデジタルテレビを買う人集まれ!2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1007814889/l50
BSデジタル/110度CSチューナー総合スレッド part2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1012313249/l50
SRSについて語るスレッド
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1007776921/l50
新型ヘッドフォン発売!ソニーMDR-DS8000ついに発売!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1000968868/l50
D-VHS総合スレ 5台目
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013324395/l50
日立のD-VHS総合スレ[5]
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013446142/l50
D-VHS録画用S-VHSテープについて語るスレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011187866/l50
963新スレテンプレート:誰かよろしく:02/03/02 13:25 ID:tNCOMQHW
----3
■関連スレリンク■
SHARPの1bitシアターシステムの価値を問う
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1001599165/l50
SHARPの1bitコンポ@音質アップ大作戦♪ Part.5
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013290002/l50
3万円前後でお勧めな5.1chスピーカー [ 2 ]
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/996337232/l50
コンポーネント端子vsD端子
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1005411583/l50
DTS聞くんじゃなかった・・・
http://natto.2ch.net/av/kako/982/982764776.html
DOLBY DIGITAL&dtsの5.1ch良作ソフト part2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011435331/l50
BSデジタルテレビを買う人集まれ!2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1007814889/l50
BSデジタル/110度CSチューナー総合スレッド part2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1012313249/l50
SRSについて語るスレッド
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1007776921/l50
新型ヘッドフォン発売!ソニーMDR-DS8000ついに発売!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1000968868/l50
D-VHS総合スレ 5台目
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013324395/l50
日立のD-VHS総合スレ[5]
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013446142/l50
D-VHS録画用S-VHSテープについて語るスレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011187866/l50

----3

■関連スレリンク■
SHARPの1bitシアターシステムの価値を問う
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1001599165/l50
3万円前後でお勧めな5.1chスピーカー [ 2 ]
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/996337232/l50
コンポーネント端子vsD端子
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1005411583/l50
DTS聞くんじゃなかった・・・
http://natto.2ch.net/av/kako/982/982764776.html
DOLBY DIGITAL&dtsの5.1ch良作ソフト part2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011435331/l50
BSデジタルテレビを買う人集まれ!2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1007814889/l50
BSデジタル/110度CSチューナー総合スレッド part2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1012313249/l50
SRSについて語るスレッド
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1007776921/l50
新型ヘッドフォン発売!ソニーMDR-DS8000ついに発売!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1000968868/l50
D-VHS総合スレ 5台目
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013324395/l50
日立のD-VHS総合スレ[5]
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013446142/l50
D-VHS録画用S-VHSテープについて語るスレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011187866/l50
964新スレテンプレート:誰かよろしく:02/03/02 13:25 ID:tNCOMQHW
----4

AudioReviewのAVアンプのレビュー(英語)
http://www.audioreview.com/reviews/avreceiver/
「楽天」の検索で価格チェック!
http://www.rakuten.co.jp/?tta
価格コムのホームシアターセット価格表
http://www.kakaku.com/sku/price/theater.htm
敬光堂
http://www.keikodo.co.jp/
ヤフオク:AVアンプ
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084037424-category-leaf.html?alocale=0jp&acc=jp
965新スレテンプレート:誰かよろしく:02/03/02 13:27 ID:tNCOMQHW
なんか変になってる・・・。
すまそ。

1,2,3,4だけです。
966新スレテンプレート:やりなおし:02/03/02 13:36 ID:tNCOMQHW
AVアンプのおすすめは? その9

-----1

各種フォーマットを搭載した各社新モデルも完全に出揃い、新春の今がまさに買い時。
ヤマハ・ソニーの魅力的なDSPを使用した映画館の音響を自宅であじわえるAVアンプ。
デノン・オンキョー・パイオニア・マランツの原音を軸にした基本体力の高いAVアンプ。
デジタルアンプ搭載のAVアンプも登場するなか、自分にあったAVアンプを見つけよう!

関連スレ:デジタルAVアンプのおすすめは?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1014848643/l50
関連スレ:ホームシアター5.1ch用スピーカー&ケーブル part1
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002197441/l50

過去スレ&その他関連リンク >>2-5
967新スレテンプレート:やりなおし:02/03/02 13:36 ID:tNCOMQHW
-----2

■過去スレリンク■
AVアンプのおすすめは?
http://mentai.2ch.net/av/kako/967/967184168.html
AVアンプのおすすめは? その二
http://natto.2ch.net/av/kako/988/988888954.html
AVアンプのおすすめは? その3
http://natto.2ch.net/av/kako/996/996822729.html
AVアンプのおすすめは? その4
http://natto.2ch.net/av/kako/1001/10012/1001210662.html
前スレ:AVアンプのおすすめは? その5
http://natto.2ch.net/av/kako/1004/10046/1004608191.html
前スレ:AVアンプのおすすめは? その6
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1006861545/l50
前スレ:AVアンプのおすすめは? その7
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1010286944/l50
968新スレテンプレート:やりなおし:02/03/02 13:37 ID:tNCOMQHW
----3

■関連スレリンク■
SHARPの1bitシアターシステムの価値を問う
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1001599165/l50
3万円前後でお勧めな5.1chスピーカー [ 2 ]
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/996337232/l50
コンポーネント端子vsD端子
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1005411583/l50
DTS聞くんじゃなかった・・・
http://natto.2ch.net/av/kako/982/982764776.html
DOLBY DIGITAL&dtsの5.1ch良作ソフト part2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011435331/l50
BSデジタルテレビを買う人集まれ!2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1007814889/l50
BSデジタル/110度CSチューナー総合スレッド part2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1012313249/l50
SRSについて語るスレッド
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1007776921/l50
新型ヘッドフォン発売!ソニーMDR-DS8000ついに発売!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1000968868/l50
D-VHS総合スレ 5台目
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013324395/l50
日立のD-VHS総合スレ[5]
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013446142/l50
D-VHS録画用S-VHSテープについて語るスレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011187866/l50

----4

AudioReviewのAVアンプのレビュー(英語)
http://www.audioreview.com/reviews/avreceiver/
「楽天」の検索で価格チェック!
http://www.rakuten.co.jp/?tta
価格コムのホームシアターセット価格表
http://www.kakaku.com/sku/price/theater.htm
敬光堂
http://www.keikodo.co.jp/
ヤフオク:AVアンプ
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084037424-category-leaf.html?alocale=0jp&acc=jp
969新スレテンプレート:やりなおし:02/03/02 13:38 ID:tNCOMQHW
だぁ、過去スレリンクにこのスレが入ってない〜(涙
これも入れて。

AVアンプ その8
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1012326146/l50
970名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 14:50 ID:tNCOMQHW
新スレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1015047649/l50

自分で立てられました(w
971名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 17:20 ID:heANmcBT
>961
うわーおされてしもたかも・・・・
使ってみてどうですか。ぜひインプレを希望します。
972名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 18:41 ID:PAAPGwbz
>>961
>>971
興味あり。続きは次スレでキボンヌ
973名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 12:25 ID:FFHqQyXk
SONY STR-VA555ESって性能的にどうなの?
10万切って売ってるところある?
974初心者君:02/03/23 22:17 ID:AQJPMmKn
初めまして。
YAMAHAのAX3200を買うことにしました。
お薦めスピーカーはありますか?
それと、AVアンプとプリメインアンプ両方にスピーカーって
つなげます?もちろん使用する時は1つのアンプです。
レベル低い質問だと思いますが教えていただきたいです。

975名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 22:20 ID:xUDfsM9H
あのこのスレ終わってるんですけど・・・
976名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 22:25 ID:xUDfsM9H
>>974
こちらでどうぞ。

AVアンプのおすすめは? その9
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1015047649/l50
977名無しさん(新規):02/04/05 17:42 ID:nHQ6Pmkz
厨房質問ですみません!

YAMAHAのシステムでホームシアターを考えてます。、使ってない
部屋に下記のシステムを組もうと思うのですが、みなさんどう思いますか?

http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspaz1/newprd/cspec.html

ちなみに部屋は8畳弱です。8畳の部屋には豪華過ぎるでしょうか?
プロの皆様、ご指導お願いします!
978名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 17:49 ID:mWJeu+tD
>>977
どう思いますもナニも激しくスレ違いでは。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1014848643/
が適切じゃないか?
979名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 20:18 ID:S/Di6BHA
 
980名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 21:13 ID:h0UN6z6V
981名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 00:00 ID:igJQarJX
 
982名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 00:04 ID:igJQarJX
      
983名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 23:12 ID:1MlaVs/f
984名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 23:18 ID:7jblFel5
  
985名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 00:16 ID:lXQLyK3F
 
986名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 00:21 ID:lXQLyK3F
         
987名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 15:34 ID:lXQLyK3F
 
988名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 16:40 ID:KPkPs74/
 
989名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 16:40 ID:KPkPs74/
989
990名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 16:40 ID:KPkPs74/
990
991名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 16:41 ID:KPkPs74/
991
992名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 16:41 ID:KPkPs74/
992
993名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 16:41 ID:KPkPs74/
993
994名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 16:44 ID:KPkPs74/
994
995名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 16:44 ID:KPkPs74/
995
996名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 16:44 ID:KPkPs74/
996
997名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 16:44 ID:KPkPs74/
997
998名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 16:44 ID:KPkPs74/
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 16:45 ID:KPkPs74/
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 16:49 ID:YDZ+vbAS
1000!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。