松下DVDレコーダ【DMR-HS1】 Part 5
1 :
名無しさん┃】【┃Dolby :
01/12/02 23:29 ID:hNE95qLm 使ってみればHDDの溜めまくりで
RAMで保存する機会が少な目。
過去スレ
>>2-5 のどこか
2 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/02 23:29 ID:hNE95qLm
なんのつもりだ
4 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/02 23:31 ID:4EOFc2IL
>>1 >使ってみればHDDの溜めまくりで
>RAMで保存する機会が少な目。
まだ1週間かそこらしか使ってないのでは?(w
1はX1信者
6 :
sage :01/12/02 23:46 ID:2e85eTuZ
終了
こっちのほうが見やすい。できればこっち本スレにしてほしぃ~ つーか「持ってません、様子見てます」って1で言うなよ。
8 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/02 23:50 ID:4EOFc2IL
みんなどうする?
また糞スレ立てやがった。 アホかこいつら。 重複スレたててんじゃねーよ。
順調に落ちてるな
本当に叩かれるべきは他人の事を考えないもう一つのスレの1だろうけどな 後発のこっちは沈む運命だろう。
13 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 00:12 ID:aoHIFVdW
1以外が継続スレ立てるとこうなる。
14 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 00:13 ID:6+j3Vm4d
昨日のW杯抽選会とアジア予選ダイジャストとさんまの天国と地獄と エールディビジと、今日の天皇杯二つとチャンピオンシップを録画したら HDDの残量が・・・・。 HDD換装も探索するつもりだったが、中身をRAMに退避させんことには 話が進まない。
15 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 00:15 ID:6+j3Vm4d
ところでHDD内の編集が使いずらいのに辟易してきた 高速転送は素晴らしいんだけどね。XPでも半分程度の 時間で済むし。
16 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 00:47 ID:Z02mgDIl
17 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 01:02 ID:fdzHLKt2
>内部からキーンと高い音がする。 >音自体は小さいが、かなり耳ざわり。 E20のときもキーンとなる時あります。 HS1だからというわけではないかと思われ。よほど酷ければ交換したほうがいいかも。 と、こっちで答えてみる。
18 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 01:08 ID:PFbx/BSO
耳いいんだなぁ。 おれタイマー予約でHDDの録画作動始まっても気づかなかったよ。 テレビの方を気にしてなかったというのもあるんだけど 今まではデッキの動作音で録画が始まったてのが分かってたから、 後でアレ予約失敗か?って不安になった
19 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 01:19 ID:fdzHLKt2
自分はテレビなどのキーンという音にも気になるタチなので・・・。 普通の人では多分気にならないと思います。 電気屋のテレビ売り場なんていったら頭いたくなります。 確かに予約時などうるさいのも嫌ですが、静かすぎると心配になりますね。 人間って勝手です・・・。結局どっちがいいんだってね
20 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 01:19 ID:1Obc5ypN
DVR-7000も相手にしようよ。
21 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 01:44 ID:c7q2yctq
>16 こちらが本スレのようです。
23 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 01:59 ID:YRjkMFNY
みなさんRAMのメディアはどこのを使用してますか?
24 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 02:03 ID:PFbx/BSO
その時安いもの。但し台湾製は怖いので除く
25 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 02:03 ID:T2/8FqVu
TDKのデザインがかっこいいので愛用
26 :
(・∀・) :01/12/03 02:31 ID:JiZH+JrG
本体のTIMEWARP(ゴロゴロ)と同様のことがリモコンで 出来ればすごく(・∀・)のに・・・。 リモコンでタイムワープを押した後に数字で○○分と押す とか出来なかったのかなぁ・・・。 あと、終了時刻指定予約もせめて10分単位にしてほしかった。 結構L1からビデオをダビングとかするので。
>>26 同意。TIMEWARP使った人あんまりいないと思うけど、
実際に使ってみると本当にイイ(・∀・) 機動力抜群
リモコンにつけてホスィ~
28 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 03:19 ID:stRPYoMe
HS-1って録画した番組の好きな1画面を選べる サムネイル機能はあるの> RD-2000はあるって書いてあったのでけど
29 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 03:20 ID:GPGh3NIk
使用レポートかこか。 o 動作音(この静音声はすばらしいと思う) 非常に静か。HDDは家電用ではなく、PC用とのことだが、再生/録画中も気になることは無い。 予約録画は、電源OFF状態のままバックグランドで動作しているのでホントに録画開始されたのか心配になるほど。予約録画中は本体ディスプレイ左にある「HDD」「DVD」の使用してるドライブ側に赤いランプが点灯することで確認可能。 HDDが停止する時にだけ「カコン」と音がする程度。 o 画質 録画したいソースによってモードの使い分けは当然必要だが、SP/XPなら上々の画質が得られると思う。 思っていたより綺麗でびっくりしたほど。 保存しようと思うソースはXPを使いたいところ。アニメはSPでも十分と思われるが、場面によっては若干ブロックノイズが気になるかもしれない。 使いまわし(一回で見捨てる)で録画するソースならLPでもいいでしょう。 容量的にはさっくり換算するとXPの場合30分で9.4GBメディアの片面の半分。片面に30分番組2本。SPはその倍という感じ。 o リモコン 確かに若干使いづらい。ボタンの感覚は人それぞれなので省く。操作性の面で使いづらいとは感じるが、慣れの問題ともいえる。 とりあえす、文句をいってもどうなるものではないので、慣れろ。としかいえない。 が、まぁ許容できる範囲であるといえる。色々なAV機器を所有していない人にとってはそういうものと納得できるだろう。 タイムワープ用のローラは確かにリモコンにも欲しいところ。 o ここで言われている不具合?について。 うちの環境では真っ黒画面、ライン入力時の変色現象はでていない。 タイトル入力のバグ?らしきものも現状では確認できない。 PCのRAMドライブは所有していないので、PCドライブとの相互やりとりはしていない。 o 編集機能 確かに分割機能としてちゃんとしたものがあれば便利ではあろう。 しかし、プレイリスト等をやりくり(HS1スレ検索しろ)をすれば可能ではあるので、できないよりはいい。 実際、家電としてなりたっているものなので、この程度の編集しかできないのは仕方ないと言える。簡単でもできることは喜ばしいことだ。 私的見解 実売価格 14,5万程度で 40GB HDD と DVD-RAM/R が搭載されていることを考えると十分買いであろう。 画質その他も値段的、実際の画像等を見て判断しても十分満足できる範囲であるといえる。 これで文句を言う画質にこだわるヲタどもは、もっと高級機を買え。この程度の品で文句言うな。 X1の行き先不透明さおよび実際に誰も操作/画質を確かめていない現時点で比べるのは無意味であり、今の時点では選択肢は HS1 しかない。といって過言ではないはずだ。 異常に画質や操作性にこだわる人間でなければ十分満足できる一品であろう。 ちなみに、別のDVDプレーヤ+キャンセラーをかませた状態での DVD2DVD も試したが、満足いくものであった。 ただし、なるべく画質をよくしたい場合は、一度HDDにXPで保存してからFRで焼き付ける手間はかかるが、まぁ仕方ないといったところか。 ということで、個人的には2重丸をつける。満足である。 以上。
30 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 03:31 ID:M3HmK1KI
誰か中のHDDを装換した人いる?
31 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 03:35 ID:GPGh3NIk
>30 2にちゃんとこれまでのポインタ示されてるのだから、見てから聞け。 ちなみに、換装できるが40GBとして認識されたとの報告あり。 サービスモード(Diag)に入れれば、ちゃんと換装できるかもしれないという見方もあるが、現在サービスモードの入り方は分かっていない。
ライン入力ダビングで黒色になるというのは PCドライブでRAMディスクを書き込んだりするとなるのかも。 今日もらったHS-1のカタログにもPC用のDVD-RAMや他のDVDレコーダーで ディスクを使用すると動作保証しないと書いてあった。 でもこれって自己再録しか保証しないってこと?
33 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 04:10 ID:ATcouS0g
しかしこのリモコン使いにくいっていうか、ふにゃふにゃして押しにくいね。 つうことでさっそくソニーの学習リモコン買いに走りました。 これだと扉の中に隠れてるボタンも登録出来るし、タイマー入切や予約確認、 録画モードとか登録して使ってます。 あと頻繁に使うスロー/サーチや30秒スキップも使いやすい場所に登録出来るし。 RM-VL700Uマジでおすすめです。
34 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 08:09 ID:FbM4rtu4
おいらは、ハルコーポレーションの学習リモコン クロッサム2+を使用。 専用ケーブルでPCでの編集も可。 ボタンの色のセンスがないけどな。
35 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 09:28 ID:WR6sz7JW
>>32 最初にライン入力ダビングでの黒現象を報告した人は、DVDレコーダが初めてで、
PC用RAMドライブも所持しておらず(そのため疑似分割に四苦八苦)、
現象発生時の使用ディスクはパナセンスがおまけでよこしたパナの9.4Gだったから、
他機種での録画やPC用ディスク使用といったことがなくても、
真っ黒現象発生がありうることを示していると思う。
ちなみに、以前、UDFの規格制定にかかわっている関係者から聞いた話では、
DMR-E10でのフォーマットはUDF2.01に正しく則っておらず、
余計なファイルを作るそうだ。E20は問題ないとのこと。
でも些細なことなので、特に不具合とは結びついていなさそう。
36 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 09:56 ID:JVZjo5sG
>>26 終了時刻は1分単位ですけど... そういうことではない???
>28 RDにはあります。
38 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 10:40 ID:VlkADnJN
HS1の放熱FANは静かですか? SONY DV(DR7)はうるさくて、頭にきます。
39 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 12:24 ID:bSigOVty
HS1の説明書とかパネルに、堂々とAVHDDって書かれてるけど、 AV用じゃなくてPC用積んでるんでしょ?詐欺じゃん。
40 :
ppp :01/12/03 12:41 ID:F14OHMbV
まずスレの統一が先決だな それにしてもX1の来年まで延期は喜劇だな・・・ HS1ユーザーにしてみりゃ他人事だが、 それでも笑ってしまう・・・ 東の芝は最強のコメディアンだ
41 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 12:47 ID:bSigOVty
HDD→RAM高速コピーは無劣化だけど、高速コピー後にRAM上で いらない部分とかを消去したり並び替えたりすると、再エンコ掛かるの?
42 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 12:49 ID:0VzawIZ2
>>38 FANが付いてるのか、わからないほど静かです。
あまりに静かなので、初期不良でFAN回ってないのかと思いました。
43 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 12:51 ID:n8jruTQE
デジタンクのようにIEEE1394インターフェイスのHDを採用していない 方が、換装の可能性が残されているからいいんじゃないの? 今のところ成功報告はないけど、ドライブ自身は認識されている みたいだしね。 でもさ、HS1ってAV機器なんだから、AV用っていっても嘘じゃないと 思うよ。そもそもAV用ってどういう意味だと思っているの?
44 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 13:00 ID:0VzawIZ2
>>41 RAMで編集した後、RAM→HDDってことですか?
RAM→HDDは高速コピーしかできません。つまり再エンコ無し。
45 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 13:02 ID:due1DsM3
そもそも再エンコによる画質へのダメージはどの程度なんだろう? ブロック、モスキートノイズ等が目に見えて増えるのなら問題だけど。
46 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 13:08 ID:0VzawIZ2
>>45 何度も再エンコを繰り返したら、どうなるかわかりませんが、
1回再エンコかけただけなら、わたしには再エンコ前と区別できませんでした。
気分的なものと、高速コピーできないっていう時間的な損失の方が大きいかと。
次スレでは
>>2 あたりにFAQ置いた方がよいかもね。
すでに話題が何度もループを・・・。
47 :
(・∀・) :01/12/03 13:09 ID:FZ+5OyYR
プレイリスト(×8)→DVD-Rのダビングをやってみたら 途中でフリーズしてしまった・・・。 本体表示上は残り時間1分のまま延々とダビング作業を続けて いたが、何時間たっても終わらないので仕方なく中断した。 完全失敗かと思ったが、7つ目まではちゃんと録れてて、8つ目 をダビる容量も残っていたので追記して一応は終了した。 たまたまだといいのだが、毎回こんなだと疲れる・・・。 漏れも学習リモコン探してきます。 決定ボタンが奥に埋もれてしまいそうなので。 部分消去をやってていつも思うが、今やってる範囲は消すんだっけ? 残すんだっけ?と一瞬どっちか分からなくなってしまう。 今はまだ緊張感を保っているが慣れた頃に消しちゃダメな方を消して しまうんだろうな・・・。
48 :
縞栗鼠(シマリス)の親方 :01/12/03 13:12 ID:Oeni/QT7
49 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 13:19 ID:Id4YATmC
EXT LINK録画使ってるやついる? むちゃくちゃ使い勝手悪いんだけど。 なんでパナのCSチューナー使ってるのにリンクできないんだ…
50 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 14:27 ID:jfkyAwFI
CSチューナーとHS1本体両方で予約する ・・・けど、スカパー視聴者は録画する頻度が めっちゃ多いから大変なんだけど
51 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 14:28 ID:LbfSMcRM
>>42 さん
報告ありがとうございます。
さっそくavacに発注します。
在庫あるそうなので。12/1に80台入ったそうです。
52 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 15:11 ID:v2OZiHFK
>>49 どう不便なんだ?
クリポンの連動録画(信号が入力されたら録画開始)と同じじゃないのか?
この機能に期待してるだけにぜひ聞きたい。
53 :
49 :01/12/03 15:37 ID:zImkEfeC
>>52 EXT LINKで録画待機させると本体の電源をいれることが
できなくなる。デジタルレコーダーの魅力半減以下。
しかも、スイッチは本体のカバー内なので、かなり面倒くさい。
ただし、録画中は電源が入っているので他のファイルでも再生できる。
連続で2本以上の番組を予約していると、1本のファイルになってしまう。
本体では分割できないので、PCのRAMに頼らなければならない。
録画待機中にCSの電源をいれると勝手に録画を開始してしまう。
貧乏性なので精神衛生上よくない。
以上が不便に思ったところ。
ただ俺も2日使ってみただけなので、使い方を間違ってるかも。
と、いうわけで俺も
>>50 といっしょで2回予約作業をしてる。
こういう意味ではかなり期待外れ。
54 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 16:44 ID:NEz1qzyn
薄消しビデオのDVD化、肌色がおかしかったんであきらめていたんだけど (肌色のグラディエーションが変に強調される・・色数の少ない液晶画面で見たような感じ)、 このスレ読んで試しにビデオの3次元DNR切って録画したらちゃんとした画像でとれたよ。 ちなみに機種はソニーダブルビデオ(WV-ST1)でした。
55 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 16:47 ID:ocpyC1Eg
57 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 17:01 ID:M1qTYhWN
>44 レスどうも。えっとHDDからRAMに高速コピー後、RAM上で編集 (部分消去したり、並び替えたり)すると画質が劣化するか、という事を 聞きたかったのです。RAM→HDDコピーではなくて、ただ単にRAMで 編集した場合です。
58 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 17:12 ID:5Fp58ftY
>53 それじゃあCSチューナーのEPG全然意味ないじゃん ちょっと苗
59 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 17:17 ID:M1qTYhWN
ついでに報告。外部入力でHDDに試し録画した後、RAMを入れて、 HDDからDVDに切り替えた。で、RAMのプログラムナビ見てみたら なんと!ダビングしてないのに、HDDに試し録画した映像がRAMに 録画されてた。何だこれ? あと、気になるんだけど、何で再生中はトップウインドウ開けないわけ? いちいち停止してから開くのが、とても面倒。
60 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 17:21 ID:ae6toohw
>>59 なんじゃそれ?プログラムナビの表示がバグってるって事?
61 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 17:25 ID:M1qTYhWN
>60 判らん。でも表示のバグじゃないと思われ。 表示どおりに録画映像まで入ってたんだよ。 で、再生中はトップウィンドウ開けないでしょ?もしかして漏れのだけ・・・?
62 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 17:43 ID:X3khCbpE
>>59 外部入力してる時は、RAM入ってないんでしょ?
う~ん、いつのまにダビングしたのやら…
再生中、トップウィンドウ開けませんよね?
私もです。
63 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 17:53 ID:5IS2ySHm
VHSをダビングするのに、VHS→VHSの場合、明らかに劣化しますよね。 VHS→DVDの場合は劣化なく同程度のレベルでダビング出来るのでしょうか? (コピーガードはないものとして) 持ってる方、是非感想を聞かせて下さい。
64 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 18:24 ID:X3khCbpE
>>63 VHS→VHSをやったことがないので、参考にならないかもしれませんが、
私は、あまり劣化は感じませんでした。
(VHSでの録画が、テレビ録画なんでそうとう画像が悪いっていうこともあるかもしれませんが)
65 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 18:37 ID:5IS2ySHm
>>64 速レス、ありがとうございます。
先ずは「あまり劣化なし」一票ですね。
今、購入を検討してるんですよ!
67 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 18:40 ID:Em8h+jeS
とうとう俺もダビングで真っ黒になった(悲) あんまり悔しいのでいろいろ調べてみた。結果、プレイリスト だけでなくてプログラムのダビングでも症状がでる。 どうやら電源オンしたときの映像の状態が関係あるようなない ような。ライン入力なんかになってて映像が出てないと失敗す るような気がする。 もちょっと調べてみるよ...でも時間がかかってしょうがねー
68 :
63=65 :01/12/03 18:46 ID:5IS2ySHm
>>66 そうでしたね。
うーん、映画のタイトル1本分として120~140分位かな。
================終=========了===================
70 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 19:45 ID:40mVkqMV
71 :
:01/12/03 19:49 ID:TDMi0Zry
HDにSPで録画した映画の前後を部分消去したら123分になった。その ままだと、RAMへはFRでのダビングになるといわれた。 MovieAlbumでいじるとRAMの残量が増えることを思いだし、適当な映 像をRAMに録画してからPCで編集、削除すると、残量が127分になった。 HDからダビングを選ぶと、今度は高速コピーになった。PCばんざい! このあたりの仕組み、どういうことかわかる人いますか? PCでフォーマ ットするだけじゃだめみたいなんですが……
72 :
:01/12/03 19:57 ID:zNNYFVGz
4年前のDV(SONY WV-D10000)とどっちが画質いい?
73 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 20:04 ID:DVAwrHaq
さすがにDVにはかなわないよ
74 :
win :01/12/03 20:27 ID:Ln4RS7pE
どうやらHS1 本気で売れてるようだな こうなると後継機に期待大だね 少なくともX1を上回るスペックになるだろうし HD120GB + ツインDVDドライブ でどうだ Aドライブのディスク残量が1分を切ると 自動的にBドライブの録画が開始 Bドライブで録画が始まれば、その間にAドライブのディスクを裏返す (片面ディスクなら入れ替える) Bのディスクが残量1分を切ると、再びAが録画開始・・・ このような「リレー録画機能」で、 事実上何時間でも録画できる・・・ もちろん「リレー再生」もOK・・・ これなら長時間番組でも ビットレートケチらなくてすむし こんな新製品が22万くらいで出ないかなぁ 絶対買うけど
75 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 20:30 ID:40mVkqMV
>>74 なかなか面白いけど、それをやるぐらいなら
HDDに録画したファイルを分割する機能のほうが良いよ。
76 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 20:51 ID:5UoqFXAr
↓こういう事って全然問題なくできるんでしょうか。 途中まで録画済みのRAMに対して、 残量ピッタリに録れるように計算してのFRモード録画です。 例えば半分(2.35G)空いている時に、1時間半の番組を録ってピッタリ埋めたい時とか。 さらに言えば、「RAM直接」でも「HDD録画→RAMダビング」でも 可能なのでしょうか。
77 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 21:01 ID:pCZ3g9DY
アニメ2時間、真っ黒画面経験の者です。 とりあえず、パナセンスよりお返事きました。 担当部署にて調べてくださるそうで、お時間をくださいとのこと。 また、返事がありましたら、ここに書きますので。
78 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 21:14 ID:n70G4ErZ
>>74 Aドライブで録画しながら
Bドライブで別のディスクを再生
なんて機能があったら便利だな
2画面機能があって、
録画内容が随時チェックできるってのもアリ
79 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 21:17 ID:TNAX80iZ
HDDに録画しながらHDDの録画済みの番組見れるのは便利だね。
80 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 21:21 ID:lrHJ/Fw+
>>77 ダビング終了時に「決定」ではなく「リターン」で終了すると真っ黒になるらしい。
81 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 21:25 ID:pCZ3g9DY
>>80 あっ、そういえば、終了時どちらでもOKでしたっけ。
もしかして、その時は「リターン」だったかもです。
パナソニックからお返事来たんですか?それとも、調べてくださいました?
いずれにしても、ありがとうございます!!
82 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 21:30 ID:/YhdtKLy
83 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 21:40 ID:TNAX80iZ
価格.COMの掲示板で話してたよその現象
↑ あ、貼るスレ、間違えた・・・ 失礼・・・
あのさぁ・・・ RAM=互換性がゴミ=追記記録不可=傷に弱い=保存性が糞=開発元の松下からも将来対応再生機種プレーヤが出る望み薄=焼くのに時間かかりすぎ=終了 ・・・なんじゃないの? (w
88 :
↑ ↑ :01/12/03 22:34 ID:Mt5sng2+
まだ、あきらめ切れないのね。
89 :
↑ ↑ ↑ :01/12/03 22:38 ID:WhX4+qxf
何回目の再放送だろうか
Qちゃん復活?
昨夜10時過ぎに起きて、一生懸命荒らしてるQチョン。 おはようございます。 Qチョンにとってはそろそろ夕方の時間でしょうか? いい年こいて昼夜逆転の生き方なんてキチガイっぽくていいね。
また板が荒れるのか・・・。最近平和だったのにな。
>>91 ・・・今日も妄想中のRAM厨(藁
ごくろうさん!
94 :
↑ :01/12/03 23:03 ID:WhX4+qxf
ごめんなさい。相手にしてはいけない相手でした。
>>93 「ラム酒」はおいしいけど、「RAM厨」はいらねえや! (w
96 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 23:13 ID:ya/mhwJX
RAM=追記記録可能、高速ダビング、コピー有り RAMいいねえ。RW=クソ・・・と決めつけるにはまだ早いけど、とりあえず高いね HS1メッチャ気に入ったわ。DVDレコーダー初心者にはおすすめだね。 操作性とか、画質とか、分割とか色々問題あるみたいだけど、やっぱ全体的に高品質だわ、これ。初期不良もあんまり聞かないし。 価格分の価値はあると思います。ただDVD-Rがどれくらい互換性があるかな。まぁオレはRAMで保存してるけど。
事実=RAM=互換性がゴミ=傷に弱い=保存性が糞=開発元の松下からも将来対応再生機種プレーヤが出る望み薄=焼くのに時間かかりすぎ=終了 =RAMM厨はアフォ
出たよ、RWキチガイが。パイオニアと一緒にどっか逝け。
100 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 23:49 ID:eAuDrmHN
>>84 みれねぇぞゴラァ!!
電源切
opne+stop+pause を7秒以上
でサービス入れないのか?
IDガシガシ変えているし、リアル厨房臭かったニセQかな?
103 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/03 23:57 ID:NKcQYhr4
>80,82 漏れはダビング終了時、すべてリターンだけど問題ないよ。ただ、プレイリスト からのダビングはまだ未経験。いままでのは全部、高速コピーだった。
104 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 00:04 ID:TnRWt8ES
>>100 それでは入れますがその後何ができるのかわかりません。
カーソルキー適当に押したら AUDIO という表示が出て
1Khzが出ました。
また、サービスモードから抜けるとHDDのフォーマットメニュ
ーが出て強制フォーマットされます。
105 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 00:12 ID:HbFN6Eyk
近所の量販店で14.8万だったんですけど、買いですか?
106 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 00:13 ID:3X48gQrM
>100, 104 おお、入れた入れた。 ちょっとこれから研究してみるだ。
107 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 00:20 ID:3kHJ0cLW
>105 まあ、今すぐ欲しいのなら買いかも。通販は安いけど、大抵のとこはもう 品切れ。近くなら初期不良があっても、すぐに対応できるからいいね。
108 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 00:32 ID:3X48gQrM
サービスモード中間報告(笑 サービスモードに入るとディスプレイに「E-MODE」だか「MODE-E」だかと表示される。 そこでカーソルの左を押すとディスプレイに「*」が1つずつ一定間隔で点灯を始める。 上下2段に計12個。上段・下段に6個ずつ点灯。 現在、この状態で4ループ目。いつ終わるのかわからんので、とりあえず放置してある。 マニュアルを読むと通常のHDDフォーマットでは約1分と書いてあるので、それ以上かかっている。 もし、これがHDDフォーマットだとすると物理フォーマットの可能性もあるが、まだ作業が終わってないのでなんともいえず。 おもいきり途中報告でスマソ。 また後で結果報告するゾ!
109 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 00:34 ID:HbFN6Eyk
>107 ありがとう。 じゃあ、年末に備えて買おう。
110 :
モーヲタ :01/12/04 00:42 ID:J+HEsT2z
>>108 おーがんばってくれたまえ。
ちなみに俺X1を待ってる、E20user。
111 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 00:44 ID:S9E0MGFG
すご 暗黒回避とサービスモードか
112 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 00:45 ID:3X48gQrM
>110 おう。がんばるゾ。 漏れ的には君1人のためだけにやってるわけではないので、何ユーザで何待ちでも構わないぞ! E20のサービスモードって解析した人おるのかな? ちなみに、まだ*でまくりで終了してない。40GBのHDD物理フォーマットだと何分くらいかかったけか?(^^;
113 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 00:48 ID:jjcpi74T
114 :
(・∀・) :01/12/04 01:11 ID:fxObdons
115 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 01:24 ID:IRVy+nYg
>>114 味気ない気もするけど、簡易メニュー作成としてはこんなもんで十分かな。
PCで凝ったの作るのも、すぐ面倒で飽きそうだし。
まだRとRAMの値段差もほとんどないし、当分はRAMでいいかな。
R主体になると、今のままでは不満が出るだろうだけど。
116 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 01:50 ID:YCsQhA5M
>>114 かっこいい
銀英伝DVD高いから、俺もDVD-Rを焼いて我慢しよう(w
117 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 01:51 ID:3X48gQrM
サービスモード続き どうやらHDDフォーマットではなかった模様。 約1時間で「*」表示終了。 完了後にはディスプレイに「ADJUST MTR」と表示されてるが、MTRって何?(^^;
118 :
:01/12/04 01:54 ID:e33p+bv5
119 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 02:14 ID:LXTJiNXt
120 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 02:16 ID:IzLKriH5
117さんの(後を追うつもりもなかったのですが)現在同じモードで手が出せ ません。 SERVICE E-MODEでリモコンの各キーを押すと以下の表示が、、、 (当然ながら意味はわかっていません) 1:ADJUST MTR 2:FOO 3:ERROR INIT 4:FACT INIT 5:REGION 2 MAIN 310051 TIMER 301051 DRIVE A117 6:このとき全LEDが発光 7:EE2 XP AV(と読める) 8:EE2 SP AV(と読める) 9:EE2 LP AV(と読める) トップウィンドウ:TIMER MUTE トップメニュー:MAIN MUTE メニュー:51 OUTPUT 画面表示:52 OUTPUT 表示切換:WHIT I (画面真っ白に) 上カーソル:AUDIO(ピーとサイン波みたいな音が) 左カーソル:117さんと同じ状態に ということで、何が何やらちんぷんかんぷんですが、今のところ何も 操作できないので、、、 9:EE2 LP AV
121 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 02:23 ID:jjcpi74T
>>114 すごくいい。
DMR-E20の時の味気ないのに比べて雲泥の差。
122 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 02:26 ID:0BC5ZY6G
>>117 MTR ----> Multi-Track Recorder
かな?
123 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 07:45 ID:IzLKriH5
120です 昨日の過程の中で、どこかでHDDとタイマーのイニシャライズ (全体のイニシャライズ?)したようです うちにはE20もあるのですが、 5:REGION 2 MAIN 310051 TIMER 301051 DRIVE A117 はMAINとTIMERの数字が違うだけで、同じなのでA117などは型番?
124 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 08:26 ID:IbuhFILd
HS1を買っちゃいました。 私のところではいい感じなのだけど。 VHSデッキにつないだら、ブレみたいなのが殆どなくなりました(^^) フリッカも出てこないし。 HDDに記録して必要なものだけをRAMに落とせるのは本当に便利だな
125 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 08:32 ID:PIz4MvHy
HS1ってチューナーはついてるの? BS見れます??
126 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 09:20 ID:4xEXUuX/
127 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 09:24 ID:frE+E3N5
それにしてもチューナーの写りは悪いよなぁ…
128 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 09:27 ID:Px3v39od
プレイリストのアウト点設定した後、勝手に再生しちゃうのが むかつくんですけど
HD録画のときにMJPEGとかDVとかで録画できたら便利そうなんだが、無理かな? あとIEEEとかでPC出力とかできたら良さそうだなぁ。
130 :
125 :01/12/04 09:36 ID:PIz4MvHy
>>126 レスすまそ。良かったチューナーついてるんだ
SONYのハードディスクビデオみたいに無いのかと思った。
テレビもビデオも松下だし評判いいみたいだから買っちゃおうかな
実売価格いくらぐらいですかね?
131 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 09:42 ID:U8/+BsfH
DVD-Rにダビングした時点でスクイーズ情報って 失われるんですか?
132 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 10:09 ID:4xEXUuX/
>>131 取扱説明書P28左上、3番目の「・」かな。
おそらく、DVD-Videoでは4:3と16:9の混在が許されないことからの仕様かな。
133 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 10:17 ID:Y6D5Wf54
推測だけど、HDD交換後、このサービスモードを実行した結果、 うまく実装出来るかもしれませんね あくまで推測だけど
134 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 10:48 ID:0crUfIXA
>>130 > SONYのハードディスクビデオみたいに無いのかと思った。
SONYもクリポンには地上波とアナログBSチューナー付いてるぞ?
最近発売されたVRP-T1には確かにないけど、こっちは単体製品でなく
TVのオプション扱いだから位置付けがもともと違うし。
135 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 11:13 ID:Hv2qsrRv
音声付き2倍速または1.5倍速は付いてますか? 60分の1秒単位のコマおくりは出来ますか?
136 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 11:26 ID:LossWE9R
>>135 5段階の早送り、早戻し、5段階のスロー再生、逆スロー再生
1段階目の早送りは音声付ですが、Clip-Onのようにちゃんと聞き取れるものではあ
りません。また、録再同時(追っかけを含む)を行なっているときには音声は付きま
せん。
60分の1かはわかりませんが、フレーム単位(?)程度のコマ送りはできます。
ただし、当然、編集はGOP単位になります。
137 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 11:32 ID:Tv/g+DiK
早送りの音は何のためについてるんだろ? 俺には使い道わからん
138 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 11:52 ID:LossWE9R
>>136 追加
早送りの音声は「初期設定」メニューで消すこともできます。
139 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 11:57 ID:HlXL8F7m
CATVなので初期設定画面でチャンネル設定したのですが、 NHKのBS1とBS2だけが映りません。 契約してない有料チャンネルまで見えたりするのに、なぜでしょう?? 同じ不具合のかた、いらっしゃいますか?
140 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 12:05 ID:YCsQhA5M
>>139 NHKのパラボラ探検隊の魔の手を逃れることができることをメリットと考えて
CATVに加入するという動機が働きやすいように、あえてNHKだけスクランブルをかけてるんじゃないかな?
うちのCATVも、(スターチャンネルとCNN以外)ほとんどタダ見状態だけど、
BS1だけスクランブルがかけられてる。
141 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 12:12 ID:BJ/V84fg
BSアナログチューナー:E20/HS1/Clip On共に装備 BSデジタルチューナー:E20/HS1/Clip ON共に非装備
残念! GRT付いてないのか。
143 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 12:57 ID:We7/uE05
144 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 13:08 ID:7CX5syT/
HDD換装サービスするなら、ぜひともお願いしたいが、 いったいいくらくらいになるんだろう? クリポンの有料サービスっていくらぐらいだったの?
146 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 13:12 ID:DcNOfqNT
DV入力録画で(HDDに)真っ黒現象発生。途中まで問題なかったけど、 録画映像のつなぎめのところ以降が、真っ黒だった。不良かしら?
147 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 13:13 ID:0crUfIXA
クリポンの有料増設サービスは+40Gで45000円也。
148 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 13:13 ID:gsciw6+B
クリポンと比較して良いなと思える点は,部分削除が出来ること。 クリポンだとCM抜きには2回の分割作業と1回の消去作業と1回の結合作業が 必要だったのが,HS1では単純に削除していけば良いのが非常に楽。 分割できないのが痛いといえば痛いけど, Rに焼く時以外は影響ないような気もしてきた。
149 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 13:15 ID:4xEXUuX/
>>144 SVR-715の30GB増設は4万円、SVR-515の40GB増設は4万5千円
150 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 13:17 ID:LossWE9R
>>148 DVD-RAMにも再エンコードなしにコピーできないから、わたしは困ってます。
151 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 13:31 ID:1TVkwqQh
どこかの掲示板で、いろんな書き込み見て、HS1の購入が怖くなったみたいな書き込みみました。 そこで、私の思いです。 真っ黒画面経験したけど、分割機能ない(なんとか工夫すればできないこともない)けど、 買ってよかったに1票です。 もちろん、ここでいろんな情報も得られるし。 昨日も、スペースシャワーのTOP20を録画して、自分の好きな曲だけ残して、ビデオクリップ集作りました。 これから、新曲が出るたびに追加したり削除したり。 じゃんじゃん使います!
152 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 14:11 ID:7/Tmg5qM
>>150 部分削除なら、DVD-RAMに高速ダビングできるけど?
153 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 14:17 ID:4xEXUuX/
>>152 >>148 さんは分割のことをおっしゃっててDVD-Rに焼くとき以外は影響ない、という
ことなので、3時間のXPを劣化なしにDVD-RAMにコピーしたいときに困る、と言いた
いのだけど。部分削除ではどうにもならないここが、前スレでさんざん議論されて
きたと思うのだが。
154 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 14:18 ID:k/qcPlfc
>>152 本編部分が4.7GB以上あり、かつ再エンコしたくない場合は困るんじゃないか?
だんだん感動の声が出始めたね
156 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 14:25 ID:7/Tmg5qM
>>153 148にはそんなこと書いてないよ。そうなの?148さん
157 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 14:27 ID:7/Tmg5qM
間違った。
>>153 150にはそんなこと書いてないよ。そうなの?150さん
158 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 14:32 ID:AhxwJkPF
クリポンって何? インクリポンのこと?
159 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 14:34 ID:Yzu5JmjD
160 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 14:36 ID:We7/uE05
>>148 分割できないのが痛いといえば痛いけど,
↓
>>150 DVD-RAMにも再エンコードなしにコピーできないから、わたしは困ってます。
↓
分割が出来なくて、再エンコ無しコピー不可の状況は
>>153-154
161 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 14:49 ID:hKBb9SYb
>>160 なんで
分割できないのが痛いといえば痛いけど
が
DVD-RAMにも再エンコードなしにコピーできないから、わたしは困ってます。
になるんだ?意味不明。
160は150さんなの?
162 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 15:00 ID:We7/uE05
>>161 HS1持ってるんですか?
HDDにXP2時間で録った番組を、9.4GのRAMの両面に再エンコ無しに
コピーする方法教えてください。
分割が出来れば、わけないんだけど、わたしには他の方法が思い浮かびません。
164 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 15:05 ID:wPA6K15z
>>140 うちのCATVは有料以外は垂れ流しなので、BS-1、2も映ってる。
なんたって業者の方が、NHKが来たらBSフィルター入れてますって
言えば、家の中までは入ってきません、なんて説明するし(笑)。
165 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 15:10 ID:DWQU4XZt
クリポンってヘッドホン?
166 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 15:13 ID:djbIx8iN
>>165 ソニー板いってみな。
やっぱ、クリポンって2ch用語なんだな。
世間一般では通じないんだ…
167 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 15:15 ID:k/qcPlfc
>>151 ,155
オレもいろいろ文句はあるが(そして実際ここで言っているが)
その情報があらかじめ判っていても買ったと思うよ。
基本の部分は良くできている。買って良かった。
ただ、細部の詰め(その中でも特にユーザインターフェース)が
甘すぎる。なんとかしてくれ。有償バージョンアップでもいいから。
168 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 15:16 ID:PIz4MvHy
東芝のX1にもBSデジタルチューナはついてないの?
169 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 15:20 ID:7/Tmg5qM
>>162 HS1持ってるよ。
でも、1つの番組を裏表に録画したいとは思わない。
ひっくり返すの面倒だから。
それが面倒でなければ、DVHSが良いのでは?
また、
そんなに分割できないのが嫌だったらHS1を売りはらって東芝買えば?
本当はHS1持ってないんでしょ。
>>169 まいったな。俺が面倒だとかどこに書いてますか?
負けず嫌いなんですね。本筋に触れずに関係無い事まで持ち出して・・・。
HS1持ってますよ。取り説何ページに何が書いてあるとか詳細に
答えられますよ。なんならスキャンしてアップしましょうか?
171 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 15:42 ID:hKBb9SYb
>>170 まいったな。
日本語が通じない。
私はひっくり返すのが面倒だからやりたくないと書いたけど、
あんたが面倒だと思ってるなんてどこにも書いてないよ。
だから、文句ばっか言ってないでさっさと東芝買いなさいよ。
X1は年内に出るんだろうか・・・ 出たとしても初期不良は避けられないし・・・
173 :
:01/12/04 16:01 ID:o563j8iR
X1は任意の場所でファイル分割できるんですか?
174 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 16:04 ID:N4GD+/u1
HS1ってSPモード予想以上に綺麗だけど、映像によってはノイズがかなり気になる。 エロビの裸とか、背広(暗い色)に、ノイズが入る。ノイズって言うか、絵の具で 塗り潰したみたいに、平面的になる。(言葉では上手くいえないけど、HS1持ってる人なら 判ると思う) 漏れの彼女に見せたら、「言われなければ判んないよ」と言ってたけど・・・
175 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 16:17 ID:nKU/Lu2m
>>162 E20ユーザーです
プレイリスト作って RAMにコピーはできないんですか?
再エンコって言っても実際に再エンコした画像だ!
なんて見分けられるぐらい酷くなるんですか?
176 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 16:19 ID:BHAQyYIf
>174 わかるよ。 モデルのお尻が、平面的になることあるよね。 でも常時というわけでもないので我慢する。 もう1台、HS-1がほしーい。 すぐに入手できる店あるだろうか。
>>170 ,171
まあまあ喧嘩はほどほどに。
170がやりたい事もわかるが、171が言ってる事も正しい。
X1がのりしろつけて両面録画可能っていうのを一つの売りにしてるぐらいなんだから
HS1にそれを求めるのもね。はなからそんなことHS1にできないのは仕様の違いを見ればわかるでしょう。
どうしてもその機能がほしいなら仕様見た時点でX1を買うべきだってのがわかるはずだが。
ところでHS1予約済みなんだけど、E20で久々にLPで録画してみたが
SP以上になれたせいか見てられなかった。常に「SP以上で見てすぐ消す」がやりたい
自分にはHS1が必要だと痛感。そろそろ空メディアもなくなってきたところ。
HS1早くこいよぉ~
178 :
173 :01/12/04 16:22 ID:o563j8iR
>>177 えーとですね。根本的な勘違いがデスね。そういう機能がHS1にはあって
X1にあるのはもちろん事前に知ってます。しかし、そういう機能がないからHS1に
不満があるだとか、そういう機能が欲しいからX1がいいとか、「わたしの意見」は、
一度も書いてないし、そのような主張をするのが目的ではないんですよ(^^;
わたしは、どうして
>>150 のような書き込みが出たか、類推しただけですので。
ちなみにわたしは
>>150 さんではありません。
180 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 16:38 ID:We7/uE05
>>175 プレイリストダビングはできます。
再エンコした時の画質については、はっきりいってわたしには区別が付きません。
(モニター2台並べて見たらわかるかも?)
でも、高速コピーができないのは、時間的にもったいないですね。
今までS-VHSで編集→ダビング作業してたのに比べれば、全然マシですが。
170でのカキコといい、179でのカキコといい、 あなたの言いたいことよくわかりません。 自分が書いた文章をよく読んでみましょう。 私が言いたいことは162のカキコに対して、そもそもそれをHS1でやろうとすることが 無理な話で、それがやりたいならX1買えよということです。
>>181 だーかーら
>>162 はわたしのやりたことではありません。
>>150 がやりたいであろうことを類推しただけです。
わたしにX1買えとか言われても(わたしに言ってるんじゃない?)
無理な話です。わたしにはHS1で十分ですので。
162はあなたのやりたいことじゃないんですね。理解しました。 ただ、どう読んでもあなたの意見に読めますよ。 頭の中で考えてることを正しく文章で表現できるようになりましょう(w
>>183 んー。
>>148 からの流れで読んでいただけると、わかるかと思ったのですが(^^;
>>162 だけを見るとたしかに、わたしの意見に思えてもしょうがないですね・・・。
185 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 17:01 ID:dRidpT26
>>174 エロビを、しかも画像チェックのために彼女に見せるとは。。。
その彼女はさぞかしあきれたことだろう。
彼女のコメントも「どうでもいいじゃん、このヲタが」と俺には読める。
>>162 >HDDにXP2時間で録った番組を、9.4GのRAMの両面に再エンコ無しに
>コピーする方法教えてください。
これって、XP1時間x2で録画されるんじゃないの?
俺は持ってないからよく分からないんだけど・・・・・
187 :
173 :01/12/04 17:08 ID:o563j8iR
188 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 17:23 ID:qUXfMAVC
>185 書き方が悪かった、エロ美の方はもちろん見せてない。バラエティで顔のアップとか 出演者の背広姿を見せたのだ。さすがにエロ美を、「どうよ、コレ?」などとは してないって。
この板って、エロビデオをAVって言えなくて、ちょっと不便だね(w
190 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 17:32 ID:aLCOR2fN
RD-2000ではHDDに録画したものが飛んでしまうことがあったそうですが、 HS1はどうですか?
>>189 セックスフレンドに略称を乗っ取られたSFよりはマシ(w
>>187 サンクス、知らなかった世。
192 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 17:40 ID:S2OAjAHl
予約録画なら二つに分けてもシームレスに録画できるよね
193 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 17:50 ID:k/qcPlfc
>>192 つまりそれは、
たとえば21:00~23:00の番組があったとして、
21:00~22:00
22:00~23:00
という風に予約すれば良い
つうことだと思うけど、
・後の方の録画がタイムラグ無く始まるかどうか心配
ということと、もっと重要なのは
・任意点で分割したい(切れても差し支えない位置で)
という希望が叶わないのよね。
194 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 17:52 ID:bw86gic8
これだけ書いてりゃ天下の松下 分割に対応してくれるよね?
195 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 18:02 ID:KPPrwKzS
HS1の画質ってクリポンと比べてどうなのでしょうか?
196 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 18:03 ID:dLwbJL4Q
>>194 ファームウェアのアップで…ってそんなうまい話しないよなぁ…
197 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 18:04 ID:8Nw9SHyk
今夜、BS-iで放送の「陽のあたる教室」をどう録画しようか、悩んでます。
番組表をみると、2時間45分とってあるんだけど、この中にたぶん、CMとちょっとしたニュース番組もふくまれてくると思うのです。
で、どうしたら、一番綺麗に録画できるか考えたんだけど。
・SPでとりあえず録画で削るだけ削って2時間に収まるかかけてみる。
・
>>193 みたいに半分の時間で予約をかけてみる。
・FRで最初から録画する。
この3つくらいしか浮かばないんですけど。
何かいい方法ないでしょうか?
198 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 18:05 ID:Ud0Nrjl9
>>195 クリポンのほうが多少勝ってる
けど、DVD-RAMに落とすことを前提にすると
結局HS1のほうが上ってことになるでしょう、当然だけど。
199 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 18:09 ID:k/qcPlfc
>>197 最善かどうかは不明だが、オレなら
XPで録ってCMカット後、FRでダビングする。
>197 FR
201 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 18:12 ID:We7/uE05
>>193 残念ながら少し録画できない部分ができてしまいます。
切れても差し支えない位置(時間)がわかってないと、使えませんね。
202 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 18:15 ID:KPPrwKzS
>>198 さんきゅ!
保存メディアを次第かぁ。
正直、DVHSかRAMか悩んでるんだよね…
203 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 18:22 ID:We7/uE05
>>197 オリジナルの放映時間が144分の作品なので、
2時間に収めるのは無理ですね。
ということで、
XP録画→編集→FRダビング
FR録画→編集→高速コピー
のどちらかですね。わたしならXP録画かな。
204 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 18:45 ID:z6yLfIZ8
高速コピーは再エンコ無し、FRダビングは再エンコ有りだから、 画質的にも時間的にも、FR→高速コピーの方が良いんじゃない?
205 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 18:53 ID:z6yLfIZ8
EP→LP→SP、この間の画質は、けっこう目に見えて判ると言うか、 差が感じられて良いのだが、SP→XPの画質の変化って感じられなくない? 録画時間半分も削るのに、なんで画質に差が出ないの?誰かわかる人いたら 教えて下さい。
206 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 18:54 ID:zPls6UWI
>>205 ソースによるでしょ
XPの必要のないソースだったんだね
207 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 18:55 ID:k/qcPlfc
>>204 そういう考えもあるけど、それだと4.7GBを有効に使ってない分、
XP→FR再エンコよりビットレートは落ちる。
こういうケースはちょくちょくあると思うけど、おおざっぱに言って
カット部分の比率が小:FR→編集→高速
カット部分の比率が大:XP→編集→FR再エンコ
ってことになるかな。
208 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 18:55 ID:z6yLfIZ8
>206 例えばどんなソースなら、違いがはっきり分かるのかな?
209 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 18:56 ID:z6yLfIZ8
>207 なるほど、確かにそうかもしれない・・・
210 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 18:58 ID:bGIKJS3T
>>208 よく言われるのはサッカーや競馬
高速回転中のアダルト
211 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 18:58 ID:8Nw9SHyk
>>199 ,200,203.204
さっそくありがとうです。
放送時間が、144分という情報を教えていただいたんで、
かなり削除するところありそうですね。
でも、2時間に収めるのは無理なんで、
・XPで録画→CMなどカット→FRでダビング
で、やってみることにします。
画像の感想は、また後ほどということで。
212 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 19:02 ID:z6yLfIZ8
あと、疑問に感じている事なんだけど、なんでプログラム別にマーカー 打てないんだろう?プログラムが複数ある場合、全部ごちゃ混ぜでスゴク使いづらい。 いちいち、「この番組はマーカー21から45までだな」ッて覚えてなきゃ使えない。 ウンコ仕様だな。
213 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 19:05 ID:z6yLfIZ8
>210 ありがとう、今度ためし録画してみるよ。。
214 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 19:18 ID:8wqWtWdc
HDD~RAMダビング時 L1L2L3DV 入力になっていると 音だけのダビングになります。
215 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 19:22 ID:Vj4ZZ9xv
>212 一度マーカー撃てばそのプログラム上でスキップで後先できるのでは? それ以前にマーカー使いづらいけど
216 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 19:26 ID:Vj4ZZ9xv
昨日書込のあった真っ黒の発生方法を追試しました 1 ダビングを選ぶ。デフォルトで高速モードになっている 2 プレイリストをダビングリストに加える 3 「プレイリストは高速モードでダビングできません」とメッセージ 4 ここで「決定」と「リターン」のどちらかを押すダイアログが開く 5 リターンを選ぶ この一連の操作で真っ黒の画像になるのを確認しました。
217 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 19:29 ID:Vj4ZZ9xv
で、このダビング真っ黒状態になると復旧に一苦労しています。 一度真っ黒モードになるとダビングリストを作り直しても黒いままでした。 なんでもいいから地上波でもDV入力でもRAMに録画すると 復旧して、決定で作ったダビングリストが使えるようになるようです
218 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 19:40 ID:3X48gQrM
サービスモード まず訂正。E MODE という表示は誤りだった。 ディスプレイに文字が上下段共に 6カラムしか表示されないので「SEAVICE MODE」が途中で改行されてるだけだった。 中身は120さんの情報に追加ね。 SERVICE E-MODEでリモコンの各キーを押すと以下の表示が、、、 (当然ながら意味はわかっていません) 1:ADJUST MTR 2:FOO 3:ERROR INIT 4:FACT INIT 5:REGION 2 MAIN 310051 TIMER 301051 DRIVE A117 6:このとき全LEDが発光 7:EE2 XP AV 8:EE2 SP AV 9:EE2 LP AV 10:「SARVICE MODE」表示へ戻る トップウィンドウ:TIMER MUTE トップメニュー:MAIN MUTE メニュー:51 OUTPUT 画面表示:52 OUTPUT 表示切換:WHIT I (画面真っ白に) この時にカーソル右を押すと WHIT I (画面は同じく白いまま) EVR さらにカーソル下を押すと WHIT P (白いまま) EVR 上カーソル:AUDIO(ピーとサイン波みたいな音が) 左カーソル:ADJUST MTR リモコンのふたを開けた時のボタン操作 ラストマーカ:LAZER 0 音声:MAGE I(画面ピンク) このときにカーソル右を押下 MAGE I(画面ピンクのまま) EVR さらにカーソル下を押下 MAGE P(ピンクのまま) EVR ちなみに MAIN と DRIVE の値は 120さんと違っていた。DRIVE A116 ERROR INIT エラー初期化 FACT INIT 工場出荷状態に初期化 だと思われる。 なんとなく、選択した時点で有効になってる気がするが、まだはっきりしていない。 そうそう左カーソルは、ほかのメニュー選択時にも押すと ADJUST MTR が実行されて1時間くらいどうにもならなくなるので押さない方がよい(^^;
219 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 19:43 ID:Vj4ZZ9xv
サッカーも芝目は潰れますが、そんなに悪くないですよ。 他スレでボールが無くなるとか言われたけど、EPでも大丈夫でした。 エンコードで視覚感応という重み付けでもしてるのかな。 ただシュートシーンでカメラがボールを中心に左右に動きまくると ブロックノイズが出ます。
220 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 19:45 ID:3X48gQrM
>216 すると、最後に「決定」を押せばやはり真っ黒にはならない。で桶?
221 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 19:45 ID:We7/uE05
>>216 同様の操作手順で試行しましたが、こちらでは再現されませんでした。
(チャンネルはL1)他に何か条件あるんでしょうか?
222 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 19:47 ID:hKBb9SYb
>>220 入力を映るチャンネルにしておけばOKさ
223 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 19:48 ID:3X48gQrM
>221 過去スレにはビデオデッキ等ラインに入力側のデッキメーカ or 型番も関係ありそうとのこと。 報告者はデッキ型番メーカも明記したほうがよさげ
224 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 19:51 ID:Vj4ZZ9xv
>DRIVE A117 これはRAM/Rドライブのファームバージョンですね。 番号から考えるとPC用のRAM/Rドライブとは違う番号のような 後で手持ちのLF-D321のを調べてみます。 >REGION 2 リージョンの変更も出来るのかも知れませんね。 ただしドライブの仕様から考えて変更は5回まででしょう
225 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 19:54 ID:WSf0SBTJ
>マーカーってプログラム別に打てないのは仕様? こっちのスレで答えたる。 HS1はまだ触れてないけど、E20ではできない。 ただ、PCでのマーカ打ちはプログラム別に打てる。 マーカ打ちやるならPCでやるほうが格段にいい
226 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 19:55 ID:Vj4ZZ9xv
216です。
私は、外部入力1には結線していますが無入力状態で
>>216 の操作を行いました。入力状態なら、リターン
でも真っ黒にならないかこれから試します
227 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 20:01 ID:Vj4ZZ9xv
チャンネルを外部入力1にしてそこに映像を
流し込んでいる場合
>>216 の操作でも真っ黒
になりませんでした。
ひょっとして再エンコード時は内部アナログ結線か?
で、外部信号で電気圧力がかかってないと内部結線が
ひきずられて落ちるとか?
228 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 20:05 ID:NhJaQcvI
>225 レスどうも。このスレ同じのがあるから掛け持ちするしか無いんだよなー。 PC持ってるけど、入力するボードが無い・・・ 今度DV-STORM買うまで我慢か・・・
229 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 20:08 ID:3X48gQrM
>228 実際もう一方のが先に立ったスレだけど、こちらが割とスムースに動いてるのでこちらを利用してる。 どっちが本スレとかってのは立てた本人だけでしょ。気にするの。 利用者にとってはちゃんと機能してればどっちでもいいんだけどね。
230 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 20:08 ID:We7/uE05
L1にはSONYのCSチューナー、DST-D900 L3には三菱のVTR、HV-S77 CS・VTRの電源はOFFで試行。何も繋いでないL2で試行時も、 やはり再現されません。
231 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 20:16 ID:4q6lnqHS
>215 本当?プログラム別にマーカー打てばマゼコゼにならないって事?
232 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 20:20 ID:4q6lnqHS
>230 ?L1,L2入力時でも、ちゃんとダビングできたって事?
233 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 20:35 ID:We7/uE05
234 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 20:43 ID:We7/uE05
>>216 の操作手順を元に、L1・L3の電源ON/OFF、L2選択時、
シーン1つのプレイリスト複数、シーン複数のプレイリスト1つ。それらの混合
など色々パターンを変えてみましたが、いずれも真っ黒にはなりません。
あとちがう条件があるとしたら、ダビング時間の長さくらいでしょうか?
235 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 20:46 ID:vFvNqFjk
SONYのCLIP-ONを使用していますが、残しておきたい映像がたまってくるので、HS1購入決意しました。 年内に手に入れるのは難しいかとも思いましたが、ここの情報をみて、AVACに問い合わせたら7日入荷とのこと、 値段も交渉できて納得価格で予約しました。価格コムだけの情報だけでは心もとないですね。
236 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 20:46 ID:3X48gQrM
>234 特に説明がないので聞きますが、その時に画面にはなにかしらの映像が映った状態であるという認識でいいですか? 映っていない状態でも問題なし?
237 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 20:49 ID:8Nw9SHyk
アニメ2時間で、プレイリストを使ってダビングして真っ黒の症状を報告したものです。 我が家の場合、L1は常にCATVが繋がってます… この場合は、必ずしもこの症状が出るわけではなくても、でも、出る時があるってことになるのかな。 でも、これはどうがんばっても回避不能になっちゃうわけで… もしかして、CATVのコンバーターの電源切っとけばいいのかな? L1またはL2にチャンネルがなってなければ大丈夫かな? とりあえず、今録画してるのが終わり次第、FRでダビング予定なので確かめてみます。 Rに保存したかったけど、先にRAMで確かめてみます。Rで失敗したら、ショックなので。
238 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 20:49 ID:We7/uE05
>>236 再生停止時には何も映っていない状態です。
L2には何も繋いでませんから、L2選択時には当然何も映っていません(真っ黒)が、
問題なくダビングできています。
L1/L3の機器を電源OFFにして、L1/L3状態で
>>216 の操作をしても、問題無しでした。
239 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 20:55 ID:FFoJkU8+
216です。すると真っ黒になるロットとそうじゃないのがあるのかな? 俺のは製造番号KU1KA00????です。?は数字4桁。 ところで、PC用のRAM/Rで俺が持ってるのはファームはA113でした。 HS1のはサービスマンモードに入ってないので分かりません。 他の人の投稿でA117とかあるので、同じドライブでも、HS1のが 進化しているかAV用として挙動が違う可能性がありますね。 例えば、裏で出回るかもしれないリージョンフリーファームを反映したLFD310(321) とHS1のRAM/Rドライブを単純に換装してHS1のリージョンフリー化を 図るのも無理かも。(注:現在、LFD321の改造ファームは無いと思います) あとAV機器ではヴァージョン管理を全てファームと呼称しているようですが ドライブの読み書きエラー訂正を扱うのプログラムと、 HS1本体の操作体系・編集動作は別プログラムのはずで、 ファームのバージョンもそれぞれ違うことでしょう
240 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 20:56 ID:8wqWtWdc
237 ダビング時は L DV以外の チャンネルしておいて!
241 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 20:57 ID:PYJR23J0
てことは、やっぱ真っ黒現象が出るやつは不良品てことに・・・
242 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 20:59 ID:PYJR23J0
>239 すまん、“サービスマンモード”、爆笑しちまった。サービスモードね。
243 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 21:00 ID:FFoJkU8+
>>231 マーカーは順番を気にせずに部分削除の目安として撃ってます。
で、視聴時や部分削除の画面では前(後)スキップで直近のマーカーの位置に
ジャンプするはずです。
244 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 21:03 ID:PYJR23J0
>243 結局プログラム別には打てないって事か・・・確かに削除用には使い道があるかもね
245 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 21:05 ID:14TkLcUO
HS1も不具合あるんだねえ。ハイブリッド機って難しいんだね
246 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 21:10 ID:M+cT4dTa
>>228 ボート?俺が言ったのはRAMドライブでMovieAlbumを使って編集することだよ。
で、PCで編集できるって事は分割もできるってことなんだけどね。
だから俺の使い方の一つとして、例えば音楽番組を録画してクリップ集作るようなときは
分割と結合でアーティストごとにプログラム分けして(1プログラム1アーティスト)
各アーティストの曲の頭にマーカを打つ。
そうするとメニュー立ち上げたらアーティストがずらっと並び、
聞きたいアーティストにあわせてから>>|とかで曲単位でスキップ。
PCでこんなかんじに編集するとマーカの有効性がわかる。
ミュージッククリップ集作るような人にはマーカはとても便利。
247 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 21:16 ID:FFoJkU8+
>プログラム別には打てないって事か マーカーの数字を気にしすぎだと思うのだが? プログラムを選んでから、スキップ連打で みたいマーカの位置にくるんだし
なに?いちいち数字を選んでたの?激しく面倒でない? あの番号の並びなんて意識する必要ないよ。
249 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 21:20 ID:14TkLcUO
てことはマーカーよりRDのチャプターの方が便利だね 互換性無いのかな
250 :
ふぁい! :01/12/04 21:57 ID:Wtwn5/16
友人から「HS1には石川梨華の肌を白く見せる機能がついてる」 といわれて購入しましたがそんな機能はついてませんでしたね。 私的には白い肌が好きなので、リカたんの肌が白くなれば サイコーだと思ったんですが。 ところでHS1を通してテレビを見ると、通さないときよりも全体的に 霧がかかったような感じになるんですが皆さんはどうですか?
251 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 21:59 ID:z6BkIymI
252 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 22:05 ID:tgyVVokJ
パームサイトウさん(家電の掲示板より)黒現象 本日事業部の方が、当店に来まして症状を確認していきました。 結果から言いますと、ある特定の設定時にHDD→DVDダビングで 音声のみの症状が出るようです。 早急に対応してくれるとのことですが、普通に使っている人は出ないと思います。 1.HDD-→DVDダビングで症状が出るとしたらば、入力端子に何か機器が接続されている。 2.HDD-→DVDダビング時に録画モードを高速意外でダビングした場合。 3.HDD→DVDダビング時に 接続されている外部入力端子(L1 L2 L3)等の表示で ダビングした場合 1~12 BSチャンネルの表示でのダビング時はダビングは正常にできます。 また、上記の設定でも正常にダビングはできる機種がほとんどです。 対応はまだ正確にはわかりませんが早いうちに事業部より連絡がありますので 今しばらくお待ちください。 ここいいですよ。参考に
253 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 22:06 ID:KKfUBm6l
>>250 多少TVのチューナーと比較して白っぽくなってるような気もするけど、
許容範囲と思う。(TVは東芝製)
254 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 22:14 ID:n19snFbc
例のHS1でのHDD→DVDダビングで、 音声のみの症状が出る現象ですけど、
パームサイトウの掲示板に
[
早急に対応してくれるとのことですが、普通に使っている人は出ないと思います。
1.HDD-→DVDダビングで症状が出るとしたらば、入力端子に何か機器が接続されている。
2.HDD-→DVDダビング時に録画モードを高速意外でダビングした場合。
3.HDD→DVDダビング時に 接続されている外部入力端子(L1 L2 L3)等の表示で
ダビングした場合
1~12 BSチャンネルの表示でのダビング時はダビングは正常にできます。
また、上記の設定でも正常にダビングはできる機種がほとんどです。
対応はまだ正確にはわかりませんが早いうちに事業部より連絡がありますので
今しばらくお待ちください。
]
とのことです。
詳細
http://www.tcup5.com/539/cbcl020.html?
255 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 22:15 ID:FFoJkU8+
10分違いでかぶるのも珍しい
256 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 22:16 ID:n19snFbc
>>252 、254
すみませんでしただぶってしまいました。
これってバグになるのかな
早急に対応してほしいな
257 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 22:20 ID:t4J2egfn
まあ、不具合のでる手順をここまで示してくれれば回避できるし、 対応に一ヶ月くらいかかってもOKでしょ?
258 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 22:25 ID:FFoJkU8+
なんか交換してもらえるようなんで (せっかくだけど交換してもらっても意味ないかも) HDDの中身をRAMに高速退避中。 RAM5枚目だけど気持ちエエわー。総計10時間超の 映像が1枚30分弱で無劣化高速ダビング。 ただ1プログラムだけSP2時間超があってこれをどうするか・・・。 オープニングクレジットだけ、プレイリストで再エンコダビングして から、そこを部分削除して2時間に切りつめてメインを高速ダビング するかな
再現条件がはっきりしているのなら、対策が出るのもそう遠くないと思われ。
260 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 22:50 ID:9ysve5cW
F/WのUpdateだけで対応してほしい・・・。 交換は送り返すのがめんどくさいよ。(数日使えないし) Drive側のF/Wの問題ではないと思うけど、書き換えられる ように設計してるでしょ?
261 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 23:08 ID:G+YK1pAX
>1~12 BSチャンネルの表示でのダビング時はダビングは正常にできます。 オレの場合、WOWOW(BS5)だと別の不具合でダメっぽいのだが。 ダビングしたプログラムが途中からWOWOWになってる。回路の結線が おかしいのか?
262 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 23:11 ID:+XMhC1M2
WOWOWデコーダもある意味外部入力?
263 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 23:13 ID:HDOxtIJ5
一連の音声のみになってしまう不具合って、全出荷分がってわけじゃないんよね? 予約してるんだけどこうなるとギャンブルだなあ。
264 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 23:14 ID:hsRjlyPU
>261 ちゅうことはレートコンバートもアナログ結線なのか・・・・ X1が出たら買い換えよう。夏のボーナスでいけそうだし
265 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 23:15 ID:V7t8mdNx
>261 家の場合も同様のダメです。WOWOWが番組の変わり目で ダビングソースが変わってしまうようです。
266 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 23:18 ID:hsRjlyPU
ふぅむ。ダビング時にChは地上波として 外部入力は繋がないほうが良いのか 何か信号を与えればいいのか・・・ でも信号を入れてる場合は、その変化が トリガーになって内部スイッチが誤動作で 勝手に切り替わる可能性が・・・・
ワンプログラムでも、ダビングリストから高速モード 使うと、残り時間ではなく残り容量で管理されるから 2時間7分ぐらいまではFRにならずにダビングできた
268 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 23:32 ID:w+va7pYn
HS1 いいなぁ
269 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 23:32 ID:M2Sy51Nk
換装は無理なのか・・・。鬱だ
漏れは真っ黒ではなくダビングがフリーズだったのだが、これも真っ黒バグ と関連ある症状なのだろうか・・・。 実際、チャンネルはL1にしていたように思うし・・・。鬱だ。
271 :
237 :01/12/04 23:41 ID:8Nw9SHyk
L1、L2にチャンネル設定して、試しに、FRで途中までダビングしてみたけど、真っ黒画面にならないでダビング成功してます。 やっぱり、必ずしも出る症状じゃないのだろうか。 今は、CHに設定にしてRにFRでダビング中。 うまくいきますように…
272 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 23:42 ID:m/hV4i8n
うちでもL1にしていたらダビング真っ黒だった まぁとりあえず回避方法わかったからじっくり 直して欲しいね いろいろと
273 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 23:45 ID:M+cT4dTa
>私もその件は、事業部の方にお聞きいたしましたが、80GのHDDに交換しても >認識は40Gまでのプログラムにしてあるそうです。 >残念ですが、プログラム書き換えの予定はない模様です。 はぁ~、増設サービスすら絶望的か。 パナは次の機種売るためにHDDのアップはとっておくんだろうな。ケチ
274 :
261 :01/12/04 23:45 ID:G+YK1pAX
>>262 たしかにL3にデコーダつないでる。初期設定でもそうしてるし。
>>264 自分でゆうのもなんだが、さすがにそんなことはないのでは...
と信じたい。
>>265 ちょとピンと来たような。無料放送と有料放送の変わり目で何か
おこるのか??タイミング的にはそんな感じに見える。
>>266 L3につなでるとダメってこと? それは困る....
275 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 23:46 ID:8Nw9SHyk
パナに、HDD増設と分割機能希望のメールだしたけど、無駄だったか… 残念
276 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 23:48 ID:tJ6qKd6P
HS1昨日手に入りました。早速DVから DVD-Rに焼いてみました。PS2でプレーするが、 時々音飛びします。又PCのDVDに入れたのですが、 フォーマットを要求してきた。ファイルを見る ことは不可能なのだろうか。
277 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 23:49 ID:M2Sy51Nk
改善事項 最重要 ・真っ黒回避 重要 ・プログラム分割 要望 ・マーカボタン(例えばマニュアルスキップと置き換えるとか) ・HDD増量サービス(有料もやむをえまい) 次機種まわしでもいいからやれ ・LPCM録音 ・無劣化DVD-R作成
278 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 23:52 ID:M2Sy51Nk
>>276 PCのドライブ・OSは?
それからRAMドライブのドライバーは何処の奴?
279 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 23:54 ID:9Xct6URR
>247,248 確かに言われてみれば、漏れは数字を気にしすぎてたかも。画面表示出さなければ いい事だもんね。 >271 君は外部入力繋いでいないのでは?
280 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 23:58 ID:3X48gQrM
>227 真っ黒はバグとはちがうでしょ。 機体によってあるわけだから不良だよ。
281 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 23:58 ID:9Xct6URR
>277 最重要にAGC回路改良を、重要にBSチューナーの改良を足そう。 要望にはDV出力も追加で。
282 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 23:58 ID:APSpO+IS
>276 ファイナライズはした?
283 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/04 23:59 ID:3X48gQrM
↑277の間違い
284 :
271 :01/12/04 23:59 ID:8Nw9SHyk
>>279 L1は、CATVが繋がってます。L1じゃないと、BSデジタルが録画できないので。
L2は、VHSを必要な時だけ繋ぎます。もちろん、繋いで試しました。
この試し方では、ダメですか?
285 :
148 :01/12/05 00:02 ID:BD7Fk7Lh
なんか私の
>>148 の
>分割できないのが痛いといえば痛いけど,
>Rに焼く時以外は影響ないような気もしてきた。
という発言が発端となって物議を醸したみたいでスミマセン。
「XPで1時間を越えるファイルを再縁故なしで
RAMに落とすときはどうするんじゃゴルァ」という意見は、
確かに言い古された話題でそれを承知の上で購入したわけですが、
なぜこのような仕様を受け入れることができたかと言えば
私の使い方ではそのような事態は起こりえないからということに尽きます。
日常はSPで十分だしモノによってはLPもぎりぎり許容範囲なので
XPの長時間を分割してRAMに再縁故なしコピーをする必要に迫られることは
おそらく、将来にわたって有り得なさそうなんだよね。
286 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 00:12 ID:122e6Ww1
276です。 DVD-ROMはTOSHIBA SD-M1212です。 OSはW2Kです。 勿論ファイナライズ後です。
287 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 00:21 ID:DuFJ94qT
>>281 AGC回路のどこにどういう不具合があるか分かって言ってんの?
大体、ほんとに対応してほしけりゃPanasonicにメール送れよ。
288 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 00:30 ID:yR+2TnX8
こりゃ松下お得意のセールス方法だったが 生産あせった煽りでリコールだな。
>>280 それじゃあ 東芝のRD-2000はほとんどBUGなしになっちゃうよん
291 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 01:02 ID:gWOEkSre
>DVD-ROMはTOSHIBA SD-M1212 ROMでフォーマットを要求されるのが意味不明だ
292 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 01:02 ID:gWOEkSre
293 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 01:03 ID:GCtT1bVX
買うつもりだったんだけど、アナログダビングって本当なのかなぁ? クリポンとE20持ってると意味無い? DVDの再生画質がUPするか・・・
294 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 01:14 ID:gWOEkSre
アナログの可能性があるのは非高速ダビングだよ。 それも真っ黒問題が外部入力に影響されてることからの 推測だから、本当か?ってきかれても誰も応えられないな。 とりあえず、非高速ダビングでもそんな劣化は感じない。 あと、クリポンとE20持ってるなら、HS1の利点は プログレ再生の他は、高速ダビングくらいだろう。 ぐらいと言ってもそれが売りだがな。 XP(8Mだったかな)の1時間ものを倍速で無劣化ダビング終了 SP(5Mぐらい)の2時間ものが4倍速で無劣化ダビング終了 30分のSPなら8分ぐらいだ。それに意味があると思うか思わないか だろうね
295 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 01:30 ID:122e6Ww1
>>287 「フォーマットが違います」の間違えかと・・・
パナのメディアを使ってみたら?
296 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 01:35 ID:GCtT1bVX
>>294 高速コピーは有り難いけど、機器が占有されるよね。
クリポンE20だと、ダビながら再生ができる。
一長一短だけど、やっぱりアナログダビ(クリ&E20)って機器のクセが出るんで、
どうなのかなぁ~って。あと、蛍光灯とか冷蔵庫でノイズ入りそう(w
297 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 01:35 ID:+0itFEHi
>「フォーマットが違います」 そういうエラー観たこと無いなぁ。 DVD再生ソフトによるのかな。
298 :
モーヲタ :01/12/05 03:37 ID:JGSITByT
7:EE2 XP AV 8:EE2 SP AV 9:EE2 LP AV これはね~録画しないでも各モードのAD/DAを通すモードなのれす。
299 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 06:25 ID:cSkgeULh
昨日、電気屋逝ってみてきた。 もちろん売り切れてたので予約してきた。 入荷未定・・・ 年明けるかもっていわれた、鬱 X1待って比較してからにするかなぁ(;´Д`)y-~~ 入荷までにHDD装換について確実な結果、成功が確立されてれることを祈ろう。 そしたらもちろんHS1にするさヽ(´ー`)ノ
好きな画像を指定できるサムネイル機能はあるの? これがあるとかなり便利なんだけど
301 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 07:24 ID:YBSvVs4c
>>298 なるほど。
βPro3000のEEボタン思い出しちゃった。
302 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 07:25 ID:YBSvVs4c
303 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 07:52 ID:iJIX50Es
1.L1、L3つなぎっぱなし。 2.高速以外ででダビング(HD SP→RAM LP) 3.L1表示 で真っ黒問題なくダビング完。 個々の機械によって違うのか、さらに条件があるのか・・・
304 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 08:12 ID:XaEguyMm
増設不可プログラムってファームウェアで なんとかなるものじゃないのかなぁ? 40Gでは、ちときつい。
305 :
197 :01/12/05 08:35 ID:cl15nJ9z
「陽のあたる教室」無事、録画→FRでダビングできました。 Rにも、何も障害がでることなく成功です。 画質も、そんなにひどい劣化はないんでよかったです。 いろいろとアドバイスくださった方、ありがとうございました。 ちなみに、このR、PCでも再生できました。 しかし!!PS2では、ダメ… プレイヤーのバージョンも、HDDに付属のなので2.10。 メディアの問題でしょうか。 まあ、自宅では、もうPS2で観る事はないと思うからいいんですけどね。
306 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 09:08 ID:ZhKF+z0m
モニターの人はしっかりパナにレポートしてくれよ
「モニター」と書いて「ひとばしら」と読む。 みんながんばれ!!
308 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 12:56 ID:mJnEh76P
L1は常にVHSと繋がってる。で、プレイリスト適当に作って、RAMに FRダビング開始。(入力はL1のまま) プレイリストにプログラム混ぜてみたりして何回か繰り返したけど、全く問題ない。 あとは時間かな。短い時間では今のところ、真っ黒は報告されてないしょ?
309 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 14:07 ID:5Z9cfmfI
すみませんがケーブルTVの接続についてお教えください。 当方大阪ケーブルテレビなのですがSH1へのつなぎは説明書のとおり接続しても一部のCH しか見れません。 どのように設定すれば全チァンネル見れるように出来るのでしょうか。 大阪ケーブルテレビをご利用の方お教えください。
310 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 15:06 ID:3pyzh0Pr
>>309 マニュアル受信設定でケーブルチャンネルをノンスキップにしても駄目ならスクランブルがかかっているんで
しょう。他はホームターミナルを介して見るしかないです。
家はJ-COMだけどHS1のチューナーで見られるケーブルチャンネルは7~10ぐらいかな。
311 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 15:22 ID:pn/9HWcg
RD2000かHS1どっち買えばいいでしょうか?10月から悩んでて、まだ決めかねてます。 自分的にはスカパーを撮りたいんですけど。(プロレスとアニメです)機械のことは よくわからないので誰かきめてください。
312 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 16:09 ID:FMaYwsaI
超外出だと思うんだが、RAMメディアはPCショップに売っている Generalタイプで大丈夫なの? 大丈夫だけどPCで一回フォーマットかけないとダメとかありませんよね?
313 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 16:19 ID:eUmiDcuI
314 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 16:27 ID:zAHYb1Zk
>>311 一長一短あるので難しいですね。スカパー録るだけならどっちでもできますし。
どういう点を重点的に求めるかによって違ってくるので(例えば画質であるとか、
操作性であるとか色々あると思いますが・・・)カタログスペック以外の部分で決
めたいなら、そこのことろを明確にさせると、みなさんもアドバイスしやすかもし
れません。
録れればなんでもいいやっていうなら、安いRD-2000でいいんじゃないでしょうか。
両方の過去ログに目を通すだけでも、随分参考になると思いますよ。
高い買い物ですから、それくらいの労力は惜しまずに・・・。
315 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 16:33 ID:QQMx1WBp
>>312 DVD-RAMはDVD-Rと違って for Generalってないと思うけど。データ用とビデオ用
がありますが、データ用もUDF2.0にフォーマットすればコピーワンス以外はOK。
コピーワンスはCPRMのコードが入っているビデオ用のみ可。
316 :
:01/12/05 17:11 ID:hHYHIkAR
>>311 私ならばHS1。自分が使っていてほぼ不満はない。
迷ったときは、欲しい時が買いどき。そのときの直感に頼る。
スペックに特別な希望がないならば、書込みの数で決める。どう?
ユーザーの多いほうが、困ったときにいろいろ教えてもらえて便利だと思うよ。
ちなみに。私はストックしていたビデオのダビングがメインで、録画にHS1フル稼働。編集はすべてPCで。
他人のお財布のことだから強くは言えないけれど、欲しいならば買って損はしないと思うよ。
317 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 17:17 ID:CMiKyyRT
>>313 ,315
多謝
>DVD-RAMはDVD-Rと違って for Generalってないと思うけど。データ用とビデオ用
>がありますが、データ用もUDF2.0にフォーマットすればコピーワンス以外はOK。
>コピーワンスはCPRMのコードが入っているビデオ用のみ可。
あ、そうでした。
ということは、地上波やBSDをアナログ(ストリームはどうやっても無理だが)で録画
する時(ていうか、ほとんどの場合)はデータ用のRAM買って構わないということですね?
「UDF2.0にフォーマット」、というのはHS1単体でできるんですよね?
RのVideoとGeneralの関係も上と同じで、コピーワンスもの意外はどれ買ってきても
焼き込めるということですね。
上の認識で合ってるでしょうか。
318 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 18:35 ID:lruNbwmB
はははは! HS1不具合発生!! 回収だ!!
319 :
173 :01/12/05 18:47 ID:+oOwy4OJ
>>318 うちではなーんにも問題起きてないよ。
もう、最高!!
320 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 18:50 ID:OoAB1tgV
どうせ分割して高速コピできないんでしょ。
321 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 18:53 ID:goMeQXUl
322 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 18:54 ID:yiYA8AD4
最初から完全なものを要求しても そらムリ 不具合避ける方法がわかるなら賢く使ったほうが幸せ ゴチャゴチャ言う人はブルーが出ても文句言ってるでしょ by RD-2000ユーザー
323 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 18:57 ID:cIUHJlaF
>>317 だめだよ。
アナログでもCGMS-Aがあるので、コピーワンスの判別をするから、
そういう場合はデータ用はダメよ。
フォーマットはHS1単体でできる。
DVD-R は for general のディスクに DVD-Video フォーマットでしか書けないよ。
324 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 19:01 ID:MUL7GE0l
325 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 19:04 ID:yRTtl87r
326 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 19:10 ID:rCHYBBsy
実際、初出荷分は、何台ぐらいだったんでしょうね。 この製造番号の下4桁分は、確実でてるのかな。 ってことは、我が家のは????台目ですか。 とりあえず、パナセンスからの連絡待ちます。
327 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 19:19 ID:cIUHJlaF
>>325 取りあえずは、入力をTVの映るチャンネルにしておけば
ダビング失敗しないみたいよ。
328 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 19:22 ID:yRTtl87r
>>325 しってるよ。
でもバグ修正したほうがいいじゃん。
#パナから連絡が来るのはいつだろう・・・・・。
329 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 19:23 ID:yRTtl87r
最初の出荷って何台くらいなんだろうね。 うちのは14**です。
330 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 19:35 ID:zAHYb1Zk
うちでは問題の症状出ないんだけど、修正してもらった方がいいんだろうか。 製造番号は2000台前半
331 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 19:40 ID:yRTtl87r
>>330 うちも再現出来ていない・・。
なにかの条件で、発生するかもしれないんで修正してもらう。
332 :
326 :01/12/05 19:56 ID:rCHYBBsy
みなさん、若い番号ですねぇ。 モニターで、2000番台後半…こんなもの?
333 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 20:24 ID:RFF/d0ZG
俺ぁ2500より大きい番号だけど、真っ黒でまくりだよ
なんで並行してスレが伸びてるの?
335 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 21:11 ID:RFF/d0ZG
さぁ?
最近HS1に興味もってこのスレ来るようになったんだけどなんで 2つあんの?こっちみにくい。 普通、他のつりでもそうだけどあとからくる人のために パート1からリンク貼るだろう。 自分たちだけ盛り上がればいいのか?
337 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 21:18 ID:krRIEhTa
>336 きみはめくらか?
>>2 に過去スレあるし。
1に張ってあるとレスポンスの無駄遣いとか
色々問題もあるんだよ。
338 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 21:20 ID:UXL1X2Z6
俺にとってみにくいのはもう一つの方だが
>>336 は
なぜもう一つの方を無意味にageるのか?
>>337 きみの目はふしあなか?
2なんかひょうじされんだろう。
初めて来た人のこと考えれ、あほたれ
向こうの1必死だな
341 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 21:25 ID:+VsEk25U
>>339 見苦しいので、もうやめませんか。向こうの
>>1 さん
決着は付いてるじゃないですか。
342 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 21:28 ID:U4HZ6Ahy
>>336 オメーアホか?ここは2ちゃん、厨房は帰れ。
過去スレが多い場合や、1の書込みの量を少なくするために
2にリンクさせるのは常識。まともな1ならそうする。
向こうのスレの1はいい加減あきらめろ。
使いにくいからこっちのほうが3倍近くレスがのびてるんだろ。
つーか336はわざわざサゲてカキコしてるし。ご苦労なこった
343 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 21:38 ID:/4sj5Iow
俺のは2500中盤のSN やはり不具合出る まぁこんなに早く対処してくれるのなら文句無いな 発売前に対処していつ出るのかわからない奴よりは ましかなと
344 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 21:40 ID:m6/7kMm/
うむ。応急措置(CHは地上波)で対応できるし、 あとは松下の社員がソフト書き換えに来てくれれば 万事解決。ところで、社員来たら分割できたら 便利になるからって言おうな。
345 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 21:42 ID:zAHYb1Zk
>>344 HDD増量と分割の件は、ぜひ要望として直接伝えたいですね。
346 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 21:48 ID:m6/7kMm/
HDD増量はわざと40G制限プロテクトかけてるぐらいだから 望み薄だが言うのタダだしな。 ところで誰かソフトウェアのバージョンアップ用のCD がめてよ。そんでクラッキングして40Gに制限してる部分に パッチを当ててくれ
347 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 21:57 ID:yDpGjbQe
HS1のHDへの録画についておしえてください。 HDに録画しているときに、HDの録画領域がなくなったとき、 古い分を消去(上書き)して録画し続けるのでしょうか。 それとも、「録画できません」とかのメッセージが出て そのまま終わっちゃうのでしょうか。
348 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 22:13 ID:nbH4rd3q
コジマの168Kが一番安いの? あと、あの鏡っツラ。見にくくないですか?
349 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 22:21 ID:gY1F/s2Q
ここのスレに書いてあるやり方や、パームサイトウの掲示板のやり方で 試してみたけど、真っ黒現象はぜんぜん再現されないなぁ。 製造番号の下4桁は2800番台なんだけどね。 DVD-R録画でないと再現されないのか?
350 :
:01/12/05 22:28 ID:3abORr9G
出荷停止ってことは12月15日入荷のやつは入ってこないの? キャンセル料取られずにキャンセルできるかな。
351 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 22:28 ID:0FTw81gc
漏れも不具合(真っ黒)出てないけど、不安だしサービスマンに来てもらう。 明日電話だ。 >348 漏れも買う前は心配だったけど、全然OK、どの角度からでも見易い。
352 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 22:31 ID:m6/7kMm/
でないんなら別にいいじゃん
353 :
311 :01/12/05 22:31 ID:rvWabPmu
どっち買うかきめられないよーどっちが録画しやすいですか?RD2000かHS1
354 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 22:34 ID:0FTw81gc
>353 でも将来、L1とかL3に、何か繋ぐと思うから初めからバージョンアップしとく。
355 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 22:35 ID:m6/7kMm/
>>311 録画のしやすさなんてどっちもかわらんと思うよ
X1出るまでもうちょっと悩んでおきなさい
356 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 22:35 ID:0FTw81gc
354は>352の間違いだった
357 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 22:36 ID:0FTw81gc
X1は多分、4月だよ、それまで待てんの?
358 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 22:39 ID:n0V8hJKC
お願いです。誰か真っ黒現象になる方法まとめて書いてください。
L1に外部機器を繋ぐ L1外部はOFFのままHS1の電源を入れる ダビングリストを開き高速モードにしておく ダビングリストにプレイリストを追加する ダイアログが出たら決定せずにリターン ダビングを始める 終わったらリターン -------------------------------------- WOWOWデコーダーを繋ぐ HS1の電源を入れてWOWOWを観る その状態からダビング(RorRAM)開始
360 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 22:53 ID:zAHYb1Zk
>>353 急な録画のしやすさはHS1。
HS1はHDDだと電源ONから10秒ほどで録画開始できるけど、
RD-2000は1分ほどかかる。
HS1もRD-2000も外部入力を感知して録画開始する機能があって、スカパーの
録画には、これを使ってる人が多いと思うが、CSチューナーの予約時電源ONが、
録画開始の30秒ほど前(わたしの持ってる機種の場合)なんで、RD-2000だと番組
の前半部分がちょっと切れちゃいますね。
361 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 22:59 ID:Yr28fS7l
>>359 症状復帰の方法もまとめて頂けたらと思います。
初期不良の修正で、なにかその他のメリット、デメリットがあるか
対応された方はサービスマンより是非、聞き出して下さい。
現状、ウハウハなバグは見つかっていないんで素直に直した方が
得ですかね。ちなみに、1200番代・・・
362 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 23:03 ID:0FTw81gc
>361 ソフトの書き換えは、副作用もありえるって事?だったら怖いな・・・ ところで誰か、-Rに焼いたのをPS2でみた人いない?観れるよね?不安だ・・
363 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 23:10 ID:gY1F/s2Q
349です。
>>359 の
L1に外部機器を繋ぐ
L1外部はOFFのままHS1の電源を入れる
ダビングリストを開き高速モードにしておく
ダビングリストにプレイリストを追加する
ダイアログが出たら決定せずにリターン
ダビングを始める
終わったらリターン
を試してみたところ、見事に画面は真っ黒音声のみのダビングになりました。
電源投入時に外部入力機器から信号が来ているかどうかがポイントなんですかね。
私はヤマフジで買ったけど、パームサイトウとは違い松下から連絡はこないんでしょうね。
364 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 23:11 ID:k5MsRNeO
>>362 PS2で再生できなかったです。
PS2は、発売日に購入の初期型。DVDプレイヤーは、初めに初期の1.01で試しましたが、再生できないので、
HDDに付属のバージョン2.10にUPしましたが、それでもダメでした。。
ちなみに、Rは長瀬産業のモノ。
PCでは、再生できました。
メディアが原因なのかな?
365 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 23:12 ID:DZ8edT5+
>>316 PCでRAMに録画したものを直接編集して保存する際にどのくらい時間が
かかるのでしょうか。
その他PCでもRAMを利用している方アドバイスお願いします。
366 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 23:15 ID:Y/auzv0+
>>362 普通F/Wのupdateするときには、ちゃんとデグレードしてないことを
確認するから大丈夫!(updateしてデグレードがあると信用を大きく
損なうからね。)
多分362はPS2のときのバグみたいに、マクロフリーとかリージョンフリー
とかのメリットがあったことを言ってるんだと思う。
367 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 23:19 ID:yRTtl87r
パッチ当てたら別のバグが出たりして・・・。
>>364 PS2初期型は2層DISCに弱いとかの問題があるんで、DVD再生能力が
弱いと思う。SCPH-30000とかだったら大丈夫なんじゃないかな?
369 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 23:21 ID:k5MsRNeO
うちのは、11月生産品だったのか…(価格.com参照)
370 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 23:23 ID:yRTtl87r
バグがあるのを知ってて使うのはイヤだけど、パッチを当てるって 事は余計なサブルーチンが増えるって事だよね。 動作が遅くなる・・(きづかねーって:自分へ突っ込み)
371 :
364 :01/12/05 23:24 ID:k5MsRNeO
>>368 サンキューです。
HDDも、外付けのだし、今、PS2を買い換えるわけにもいかないので、当分このままで我慢します。
372 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 23:33 ID:7cHpTjCt
>>361 復旧の仕方は
>>217 参照。
>なんでもいいから地上波でもDV入力でもRAMに録画すると
>復旧して、決定で作ったダビングリストが使えるようになるようです
373 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 23:37 ID:bW7l3WSm
スカパーを録画した場合、コピーワンスは適用されるんでしょうか。 音楽番組を録画して編集したいんだけど。
374 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 23:40 ID:Jm9er76S
375 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 23:52 ID:yRTtl87r
>>374 でも地上波TV以外、アナログ系由しか録画手段がないのでは?。
一体どういう録画をしたときに『コピーワンス』が適用される?。
376 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/05 23:57 ID:HQTYVr40
>>373 スカパーの場合、アナログにしてもコピーの世代管理ができるコピー
マネージメント方式を導入していたような。文字放送のように走査線の
合間にその信号を記録するとかいう形で。
377 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 00:00 ID:381/J/eC
真っ黒現象再現手順 1・・L1 L2 L3 DV 入力になっているのを確認していったん電源を切る。 2・・L1 L2 L3 DV 入力につないでいる外部機器の電源が入っていない(信号が来ていない) のを確認して本体の電源をいれる。 3・・トップウインドウからダビングを選び、高速モード以外の記録モードを選択する。 (ダビングする映像はプログラム・プレイリストどちらでもよい) これでほぼ間違いなく画面が真っ黒で音声のみのプログラムが出来上がります。 あと、回避するにはダビングの画面に入るときに地上波・BSなどの信号の来ているチャンネル を選択しておくか、外部入力の画面ならば外部機器の電源を入れて信号を送る(本体の電源投入後でも可)
378 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 00:16 ID:INgNOY/8
>>364 私はまったく逆バージョンです。
PCでは再生できなくてPS2では再生できます。
メディアはソニー製
やはりメディアとの相性ですかね~
379 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 00:19 ID:vf/PWKSS
>>377 外部機器の電源ってのはAVアンプも対象ってことですよね。
380 :
379です :01/12/06 00:22 ID:vf/PWKSS
AVアンプじゃなかった AVセレクタだった ビクター JX-S777を使用してます。
381 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 00:33 ID:orUNv19C
>>377 その手順で試したら、ばっちり再現したよ。
外部入力にした場合、周期的に横線が上から下へ流れるのも
気になる・・・。
382 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 00:42 ID:HyvohR2C
サービスモードレポートなどしたものですが、やはりうちでは真っ黒は再現されません。 真っ黒現象は初期不良ということでしょうね。 ちなみに、型番下4桁は2100番台、DVDドライブのファームはA116でした。 なんとなく真っ黒でてる人とでてない人のドライブファーム番号を知りたい気がするけど、サービスモードに入るとHDD初期化等されそうなのでされてもいい人は報告して欲しいな。
383 :
364 :01/12/06 00:44 ID:PJEPqwVq
>>378 そうなのですか…
交換して試したいくらいですね。
メディアの再生可、不可リストほしいくらいですね。
今度、別のも試してみます。
384 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 00:50 ID:vvLvh77T
>ヤッバーーッ!!! 377の手順でやると真っ黒になった!今まで 散々、色んな外部入力で試したけど大丈夫だったのに! みんな、377の手順でやってみて、真っ黒になるから! ちなみに漏れは、L2入力でやった。
385 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 00:54 ID:6BQqB2qg
386 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 00:56 ID:Ikt2rjL7
387 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 01:01 ID:Bbw3HZM/
サムネイルがないようなんですが、皆さんリモコンでタイトル入力してる んでしょうか。自分、E10なんですが、RAM1枚に入る程度の3~4番組でさえ 中身がわからなくていちいち冒頭チェックしてます。HDDに何十個も入れてあ ったら、ワケわかんなくならないかなーと思って…。
388 :
364 :01/12/06 01:10 ID:PJEPqwVq
>>385 さんきゅー!!
パイオニアのはこれ参考にさせていただきます。
389 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 01:31 ID:INgNOY/8
>>383 panaの純正メディア使ったらどうだろう・・・
390 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 01:39 ID:6BQqB2qg
>>388 >>389 あ、いやそうでなくてこれはPioneerのメディアを使った場合の再生互換性ではなくて、
PioneerのRecorderで書いた場合の再生互換性リストです。
DVD-Rへの書き込みフォーマットは基本的には同じはずなのでPanasonicのRecorderで
書いた場合の再生互換性についても参考にはなるかなと。
なんか、変な文章になった・・・。
392 :
388 :01/12/06 01:47 ID:PJEPqwVq
>>390 あっ、ごめんなさいです。
思いっきり勘違いしてしまってました。
やっぱり、PS2 SCPH-10000 はダメっぽいですね。調べていただいてないみたいだし。
ありがとうでした。
>>389 RAMは、パナのを試したんですけどね。
次回は、ちょっとお高い(田舎なもので)、パナのを購入して試してみます。
393 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 02:11 ID:bO6Q0tVM
報告:PS2で-Rを再生したところ、約120分の間に3回程度、1秒以内、音声が小さくなりました。 メディアはPANAのカートリッジ有り4.7取りだし可です。 ものはスカパーのカウビ映画で、SPモード、分割無しです。PS2は30000番だと思います。
>>377 の手順で真っ黒け。
ちなみに製造番号は3000番台の真ん中くらい。
外部機器(VHS)の電源を入れるとちゃんと録れた。
395 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 04:14 ID:Sq/+kFhE
>>376 が教えてくれたことを
実際に試してくれる人希望。
要するにHDDでスカパー録画するとRAMにコピーできないってこと?
396 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 04:29 ID:HyvohR2C
>394 電源OFF時に opne+play+pause からサービスモードに入って。 リモコンの5を押してDRIVEのファーム番号確認して欲しいな。 HDD初期化されるかもしれんので必要なものは退避してやってね。
397 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 05:15 ID:5rwRKHST
真っ黒現象試したら自分のでもなったが、新しいファームでの使い心地を 聞いてから対応しようかな。 今の自分の使い方では真っ黒現象が起こるダビンク手順はあり得ないだろうし、 その他の不具合はなさそうだし。 ただ外部入力で肌色が微妙に変化するのは何とかして欲しいが。
398 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 05:18 ID:sbz1V8+u
399 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 06:09 ID:2JsmXuY0
>>398 その番組、コピー禁止 or コピーワンス?
400 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 08:01 ID:S9dy3be5
さてお昼のワイドショーをHDDに予約して出勤するとするか・・・
既出かな? 価格com掲示板から。 不具合のあるロットは、11月生産分の、シリアルがKU1KA~で始まるもの。 修正されたロットは、12月生産分の、KU1LA~で始まるものだそうです。 おお、うちのもみごとに当てはまる……
402 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 09:22 ID:OCClYTRl
>>397 肌色が微妙に変化するのはソースに問題が有ると思うぞ。
マクロビジョンはAGCだけではなく、色もいじっている。
ほとんどのコピーガードキャンセラーはAGCを回避出来るが
色まで補正できない。
これをダビングしようとすると周期的に色が変化する。
VHSなら、色に対して鈍感だから目立たないがDVDだと目立つのかもね。
403 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 09:23 ID:Hh3/Ozza
>>401 え?え?それって保証書の製造番号の事?
それだったら俺の「KZ1O~」なんだけど…。
18日以降に到着予定。ファームって変更されたの?
406 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 10:28 ID:CUkakTKJ
>>405 少し考えたら判ると思うが、ここでそれに確答できる人はいないよ。
ま、たぶん修正版だろうとは思うけどね。
407 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 11:47 ID:z+2jkhwu
>>401 もう12月生産分をもってる人がいるの?
それとも「12月生産」といっても、11月下旬のある時期からの
分がそういう呼称で扱われているということかな。
>>403 で、「KZ1O~」の人は現象出てるんですか?
409 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 12:43 ID:pJLmmYVA
>>403 いつ購入分なのかな。12月に入ってから?
410 :
774 :01/12/06 13:31 ID:++CEkZsN
12・1に とあるコジマで予約(予約者なし状態だった)。 12・5に入荷TEL有り(まだ取りに行ってないけど・・) 予約時14800円て言ってたけどホントかな? ビッグ・ヨドバシは15800えん(ポイント10%)安いけど予約者イッパイ!
411 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 13:33 ID:/qolZ4J2
412 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 13:34 ID:zdYt5Z8K
>>410 それは安い。2万円でお釣り来るなら漏れも欲しい
413 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 14:49 ID:9yxNRqPB
HDD付DVDレコーダーが1万5千円とは安くなりましたなあ
コジマの14800円はほんとかな? それよりもビック・ヨドはさらに15800円安いのか。 14800-15800=-1000円 これにポイント10%だろ。 -1000×0.9=-900円 ポイントで高くなるのか・・・鬱
415 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 15:19 ID:hhgco3Kv
>>414 というか、今までのポイントが削られるってこと?
それでも15800なら、10台買っても良いんだが、、、。
417 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 15:54 ID:VPvHeBw0
とりあえず今すぐコジマ行ってくるわ
418 :
414 :01/12/06 17:00 ID:7EBjkaqy
そうだな。10台買ってもたった1000円をお店にポイント還元すればいいのだ。 新しいポイント還元を考えたもんだな。
419 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 18:09 ID:JXfiz+Wy
410じゃないけど、コジマは148000円。(店頭表示は168000円) 在庫もあるようです。昨日買いましたが、残り5台と言われました。 通販はあまり無いけど、店頭売りはまだ結構あると見た。
420 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 18:19 ID:LipANVIt
GRT内蔵してないようだけど、VTRをGRTチューナとして使っている人は、 タイマー録画の時はビデオも同時録画(結果的に)してるの?
421 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 18:49 ID:K30aIzRs
>>420 一つのチャンネルなら、電源入れっぱなしにするだろ。
複数のチャンネルなら予約して同時録画するわな。
三菱のなんとかは、テープを入れないで予約出来る機種があった。
422 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 18:50 ID:K30aIzRs
423 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 18:59 ID:xdiRzKM1
>>419 コジマは値切ると安くなる。
税込みで147000円になったよ。
424 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 19:02 ID:88pnj4uX
>>360 外部入力を感知して、、、
これって、GCT-500とかの予約にも反応するのですか?
425 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 19:26 ID:YbnAN0PH
>>424 映像信号を検知して動作しているので、イケルと思うよ。
426 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 19:56 ID:8MQuSk61
明日○バックに再度入るとのことなので買ってみたいと思います。 GRTは家ケーブルだし問題ないし、MTV1000はどうにもPCつけっぱなし、 がきつすぎるです。 148000あれば専用PC+MTV1000が買えるけれども専用機の便利さには かなわなそうですし。 ところで、コレの市販DVDの再生能力はどのくらいでしょうか?先日 SONYのDVP-S7700売ったのですが、HS1とは別にDVD再生用に RP91他を買ったほうがいいのでしょうか?
427 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 20:15 ID:6D9goh1K
428 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 20:38 ID:88pnj4uX
429 :
:01/12/06 20:47 ID:UHxGXS17
430 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 23:20 ID:9ReVXqhS
真っ黒になるKU1KAだけど、サービスマンモード使うと ドライブのファームはA116だった。
431 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 23:22 ID:HyvohR2C
>430 あら、うちは KU1KA だけど、真っ黒起こらないんだよね。 ファームは A116 なにが違うのだ??
432 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 23:23 ID:9ReVXqhS
>>120 >メニュー:51 OUTPUT
>画面表示:52 OUTPUT
S1,S2なのかもしれないよ
433 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 23:29 ID:rnNaR3Gv
DMR-HS1はHDCDに対応してますか?
434 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 23:31 ID:2QeBJ9l6
今日、電気屋さんで次の入荷はいつ頃か聞いたら、不具合が見つかったので 中旬ぐらいになりそうだと言われました。 そう言うことで、そこではまだ予約受付中とのことでした。 でも、ここを見ると、市場にはちゃんと出回っているんですね。
435 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 23:38 ID:19W++elw
436 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 23:50 ID:9ReVXqhS
買った電気屋は交換してくれると言ってくれましたが、 交換しても同じっぽいので待って貰いました。 その後の連絡によると、ヴァージョンアップディスクを 直接送ってくるようなことを言ってます。
437 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 00:06 ID:L2zPdvtZ
パナセンスに、真っ黒画面現象のメール送ってあるけど、お時間くださいのまま、返事なし。 ここや、価格.comのほうが情報早いんだよね。 モニターなはずなのに… 購入済みで、まだこの不具合情報しらない人ってどのくらいいるんでしょうね。 私は、ネットやってて助かってます。
438 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 00:09 ID:NWqofvCm
パナセンスはどっちかちゅうと販売店だが、直営だけに 逆に風通しが悪そうだな。外部の店にはもう不具合対処の 連絡が行き渡ってるようなのに。
439 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 00:11 ID:qD5D/igo
440 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 00:16 ID:NWqofvCm
2層式なのか? でも、XPで2時間てのは魅力だよな。 ついでにHSモード(mpeg2TSで40分ぐらい?)とか DVモード(時間軸圧縮無しだ)作ってくれ。
441 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 00:19 ID:NWqofvCm
そのリンク観てみたが2層じゃなくて倍密度って書いてあった しかし発売までの障害が、メディアの値段と「政治的な理由」 なのが萎え。先にブルーとやらがでてしまって、倍密のは 日の目を見ることは無さそうだ。
442 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 00:45 ID:3cn1ftmI
>>439-441 うまくいっても2年後では、Buleより先に出ても手を出したくない...気がする。
443 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 00:45 ID:Rd7IHGWq
倍密度って、ML(マルチレベル)記録なのかね? それって、Encorder IC(Write Pulse生成部含む)が対応しないと 無理なような気が・・・。なんかうそ臭い。
444 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 00:59 ID:Bx21tyjc
倍密度ってテープの3倍モードみたいな発想なんじゃないの? トラックピッチを狭めるというか、線速度を1/2にするというか
445 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 01:01 ID:Bx21tyjc
しかし、このスレに過去スレが張ってないって喚いてる人って頭悪いの?
446 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 01:14 ID:6Ud7QA1p
5.1の出力端子がなく代わりにデジタル音声出力からbitstream が出力されるとありますが、結局何がどう違うのですか?性能に差があるのでしょうか ご教授ください。
447 :
437 :01/12/07 01:16 ID:L2zPdvtZ
来ました~。パナセンスより、メール。 ・バージョンUPディスクを郵送してもらって自分で、UPする。 ・現物を取りに来てもらう。 と、2つの方法があるようです。 で、これは、私達のほうで指定できます。 ちなみに、UPすると初期設定は、もう一度しなきゃいけなくなるとのこと。 もう少し詳しくしりたいことあります?
448 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 01:17 ID:Rd7IHGWq
>>444 これ以上トラックピッチを狭めたり、Pitの長さを縮めたりすると、
Laserの短波長化とかレンズのNAを大きくしてDISC上のスポット径を
絞るとかする必要があるから、次世代機が控えている状況では意味無いよ。
MLが一番簡単に対応できるんじゃあないかな?
ただ、記録型CDの方でML-R/RWが出るって言われているけど、まだ正式発表は
ないような・・・
449 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 01:17 ID:3cn1ftmI
>>437 パナセンスからメール来てない?
うちには来てるけど。
450 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 01:18 ID:3cn1ftmI
あら、すれ違った(^^;
451 :
名無し :01/12/07 01:25 ID:xbVdcTbk
バージョンアップのディスクはパナセン以外でHS1を購入した人でも送ってもらえるのですか?
452 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 01:30 ID:Bx21tyjc
>451 購入したお店に相談してみてください 俺が買った店はパナから届いたらコッチに 転送してくれるようなことを言っていました。
453 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 01:31 ID:L2zPdvtZ
>>449 さんきゅーです。
それにしても、この時間にメールってことは、大変そうですね。パナセンスも。
>>451 販売店に問い合わせるのと、直接パナに問い合わせるのと、どちらがいいのでしょうかね。
454 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 01:34 ID:Bx21tyjc
455 :
451 :01/12/07 01:38 ID:yUSweti7
とりあえず購入した店にメールしてみます。
456 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 01:50 ID:mk5u2Vka
不具合のせいで再エンコダビングがアナログという噂もあったが ファームのアップデート程度で改善するなら、やっぱデジタル なんかな。アナログ結線の不具合ならハードの改修が必要だと 思うのだが。 ところで、バージョンアップCD(まさかDVD-ROM?)届いたら HDD40M制限クラックして解除してね。>偉い人
457 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 01:52 ID:3cn1ftmI
>>456 メールには「バージョンアップディス」は4.7GB DVD-RAMとあった。
458 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 01:53 ID:mk5u2Vka
バージョンアップ後はお詫びの印にメディアとして ご利用下さいちゅう事かな。 リッチだなパナ(藁
459 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 01:56 ID:3cn1ftmI
あれ、「ク」が抜けてる(^^;
460 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 02:05 ID:anA0to1d
461 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 02:38 ID:SG62YDjE
>>402 ビデオのテープをダビングすると、肌色がおかしくなる件で、
以前E20でパナに修理依頼した事がある。
このときの回答では、ビデオデッキでカラー信号に雑音が乗っているのが
原因と言われた。
そこでビデオの方を修理点検してもらったら、肌色のおかしくなるのが
無くなった。
肌色がおかしくなる事があったら、一度パナのほうにレコーダか
ビデオがどちらに原因があるか調べてもらったらいいかもしれない。
これ以降、E20とHS-1どちらも問題は無い。
高画質だから余計に目立つのかな?
それにしてもHS-1のダビング時の真っ黒になる対応が
早くて驚いた。RAMディスクで修理できるとはすごい。
462 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 02:53 ID:bN3iXqNm
今テープメディアのライブラリをDVDにコピー中なんだけど、HDDあるとすごく 便利だね。 120分のテープ2本半を編集してFRでDVD-RAM2枚に入れちゃいました。 画質の劣化はないっていうか、2年ほど前に撮ったアニメのテープがメチャきたない ので画質の劣化わかりません。 テープ→HDD(XP)→プレイリストで編集→DVD(FR)にダビングなんで 2時間物で倍の4時間以上かかる。 勤め人の身としては結構つらいものがあるなぁ。
>>454 >また,ビクターではDVD-R,DVD-RAMの両面仕様の記録メディアも
>展示していた。それに対応した内蔵型反転キャリアメカなども面白い。
そこのリンク先でこんなん見つけた。
内蔵型反転キャリアメカ?どういう仕組みなのか激しく気になる(笑
464 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 07:11 ID:Yc1EzlSE
465 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 07:27 ID:YXzon2qU
↑ グロはるなやゴラァ!!
>>461 >対応が早くて驚いた。
当然。
知ってて出荷したんだからねぇ。
この時期でロットの違いでファームが違うなんておかしいでしょ?
パナは確信犯です。
東芝よりましだけど・・・
466 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 07:51 ID:mElNV7/h
>>465 そか? 出荷直後に気づいて直すなんていうことは、よくあることだと
思うけど。最近のゲームなんて、発売日にはもう web に修正 patch
が載っているでしょ。
467 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 09:27 ID:d2KB5agq
>>466 確かに有りますよ、
どこかのライティングソフトは、発売日にバージョンアップされていましたし
468 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 09:33 ID:d2KB5agq
例の画面が真っ黒になる不具合の件、 パナから正式発表があるとか買ったところから 聞きましたが、知っている方いませんか?
40GBじゃRDから乗り換えできん 換装に期待してたんだけど・・
470 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 10:06 ID:pg71THjD
>>465 しいて犯罪になぞらえるにしても、確信犯というのはいいすぎじゃないかなぁ。
東芝は故意犯(発売予定日に発売できない可能性について確定的故意はなくとも未必の故意があったと思う)
パナは過失犯(わざわざ販売店に足を運んで現象確認したのがパフォーマンスだとまで疑うこともないと思う)
471 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 10:55 ID:NlVBu2cR
ちゃんと遅れず発売した 致命的には成らない不具合 対応の早さ アレに比べりゃ、遥かにマシ これでスペックやUIが良ければなぁ
472 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 11:52 ID:gguvH8/I
初陣にしちゃ、よく出来てると思うよ
473 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 11:58 ID:ZuPSDsDn
そりゃRD見てりゃね 東芝に数ヶ月遅れでできなきゃ松下の名が泣くよ
474 :
:01/12/07 12:03 ID:8SDWo9FT
>
>>462 既出かもしれないが
私もテープライブラリ100本近くをRAM化するのが目標です。
とにかく本数が多いので、私は時間を最優先しています。
複数のテープ→RAM (FR録画)XP~SPの高画質の場合
例えば2本のテープ(スカパーなどCMなし正味47分番組×2本+2分=97分)でFRモード予約録画
まず1本目のテープで予約録画開始→47分経過したら予約はそのままで1本目のテープをビデオデッキから取り出す(FR予約継続中)
→2分以内に2本目のテープに交換→録画終了後(97分経過)、1-2本目の間を編集カット
概ねテープの実時間で複数のテープをFR録画できます。
さらに、複数のテープ交換ができない場合は、
97分のFR予約録画開始、1本目のテープ終了時(47分時点)で予約を強制終了(RAM使用容量は概ね50%)
→別の機会にまた47分で2本目のテープをFR予約録画
これで最初と同じ結果になります。
もっといいやり方あればどなたかご教授ください。
475 :
ポックン茶魔ちゃま :01/12/07 12:44 ID:uU+uNHBm
お店で取り替えてくれるって言うから取り替えてもらうことにした。 次回工場出荷が15だそうで・・まぁ18には手に入るだろう・・・ 現在予約者の人には悪いけど、優先して商品を頂くことになります。(アタリマエ?) ちなみに、製造番号だかに黒い丸印がついてる物が不具合対策品の証って言ってました。 (箱か本体かはワスレタ)
476 :
名無し :01/12/07 12:56 ID:xbVdcTbk
購入した店にメールしたところフォームアップディスクを入荷したら送ってくれるらしい。
477 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 12:57 ID:d2KB5agq
HS1は今まででどのくらい出荷されたのだろうか 仮にたしか月生産台数1万台として、 バージョンアップ用のDVD-RAMが4..7Gが1枚2000と仮定した場合、 2,000 * 10,000 = 20,000,000 (あくまで1万台出荷されたときの話です) 約2千万の支出か 痛い代償だな T社は、たしか500円の商品券だったかな 格の違うなのかな
478 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 13:28 ID:hwTutZ1y
>>477 RAM進呈はショップのサービスと思われ
479 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 13:31 ID:pg71THjD
>>477 一応、ニュースリリースには、「月産台数 5000」とあるよ。
実際には、ラインが本格稼働する前でまだもっと少ないのか、
逆に、最初の予約への対応で、もっと多く作られているのか、
はわからないけど。
480 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 13:33 ID:1Os1MGD5
RP91とHS1で購入迷い中です。 RP91買う予定だったのですが、HS1のHDD録画溜めも魅力に感じてきました。再生スペックはRP91に近いし。 でもみなさんの書き込みを見るといくつかの不満点も、まだあるみたいで。 今はRP91にして、録画はHS1の後継等を待つか、今HS1買ってしまうか・・・ ちなみに今はA770使ってて、パナ機の操作性の良さとか気に入ってるんで次もパナにする予定です。 (パナ製品はDVDデッキだけしか持ってないから信者じゃないけど)
481 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 13:36 ID:igFevPoc
>>478 アップデートに使用した後、再度そのディスク入れると
「フォーマットしてお使い下さい」
と出るようなので、ショップのサービスではないと思われ。
まぁ、当初予定では月産5000台だし、RAMも原価しらないけど、
1000円もしないでしょう。それでも痛くない額ではないでしょうが・・・。
482 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 13:37 ID:pg71THjD
このスレに出ている方法を試したら、うちのも真っ黒現象が出ました。 同じ条件で、ダビングリストから高速ダビングをしたところ、残り1分のところでそこから先に進まなくなった。 そこで、リターンで中止したら、「中止しています」みたいなメッセージのまま、またそこから進まなくなった。 おそるおそるコンセント引っこ抜いて、電源再投入。 高速ダビングしかしない人でも、信号の来ていない外部入力を選択してのHS1の電源投入は、不安定要因になるのではないかなぁ。 ただ、いつも失敗するわけじゃないから確たることはいえないけどね。
483 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 13:45 ID:ntaqUquo
今日色々テストしてみて分かりましたl HDDからDVD-Rに焼くとき 1 ソニーのDVDR120で焼くとPCのDVD-ROMで読めない 2 VICTORのVD-R120VAで焼くとPCのDVD-ROMで読める。 ということで、メディアの相性のようである。 ソニーを使ったのがそもそも間違いか。 以上報告します。
484 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 13:53 ID:caHSML0f
>>483 さんきゅーです。
ソニーは、買わないようにします
メディアを録画後の、報告スレ別にあったほうが助かるような気がするんですけど。
わざわざいらないでしょうか?
485 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 13:56 ID:LKcHfM/p
いらんいらん。 ソニーメディア使うのが間違い。 MO, CD-R でもみんなダメ(糞NY
486 :
コ :01/12/07 13:59 ID:JNViU62P
上で書いてるけどRAMメディアはビデオ用使わなきゃワンスコピーの番組撮れないって ホント。手持ちの9割がデータ用だけどBSD-WOWOW録画しても気になったこと無いんですけど。 RWディスクはそういう違いがあるのを聞いたことあるけど。
487 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 14:30 ID:xjDX9wtA
>>486 断定しているのか質問しているのかハッキリしてくれ。
488 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 14:55 ID:ZR/npYCe
489 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 15:01 ID:ZR/npYCe
490 :
(・∀・) :01/12/07 15:05 ID:fzBXIFSL
>>482 ずっと前にも書いたけど、漏れも残り1分のところで
止まる現象が出た。ただ、漏れはHDD→RのFRダビング。
漏れの場合リターンで中止したら通常の画面に戻ること
はできた。
これもL1と関係あるのかなぁ?
フォームアップディスクとやらで直ればいいけど・・。
491 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 15:57 ID:Yi7NqGy4
実勢価格と在庫情報、誰かレポートしてくれ~
492 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 15:59 ID:mElNV7/h
493 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 15:59 ID:cJuHFgkx
不具合対処について,販売店からの返答メールがあった。 >なお、修正ソフトだけを送付する件ですが、現在修正ソフトを作成して >いるのですが年内生産は松下の各サービスセンター分だけで、一般 >のお客様宅への生産は間に合わないため、修正ソフトだけは送れな >いそうです。 ということは,RAMはもらえないってことか。
494 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 16:19 ID:1fNPcJ2E
ヨドバシで11月29日に入荷していたHS1をボーナス出るまで取り置き してもらっていて、今日取りに行くつもりだったんですが、先程不具合 の連絡があって、丁度今パナソニックの人が来ていてファームのバージ ョンアップをしたいけど、開梱しても良いですか?と聞かれました。 もちろんOKしました。 これで今晩から不具合対策済みのHS1使るので良かったです。
496 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 16:28 ID:ZR/npYCe
>>493 メールの意味がよくわからないのですが、パナセンスからは10日までに各ユーザが
「バージョンアップディスク」の送付か、引き取り修理かの選択のメールを返して
「バージョンアップディスク」の送付の場合には、12日に発送ということになって
いるけど(あくまで「予定」と書かれてはいるが)。
497 :
名無しさん :01/12/07 16:35 ID:zqiW6Wsr
俺も販売店に問い合わせたらフォームアップディスクを入荷次第送ってくれると返事がきました。
フォームって書いてる人が多いけどファームじゃないかな。 主旨に関係ない突っ込みスマソ。
499 :
493 :01/12/07 17:21 ID:MWQVAHe+
493です。 省略したんで分かりにくかったですね。 販売店(ネット通販)に,真っ黒現象の対処を求めるとともに,修正 ディスクを送ってくれれば自分でやるので送るようお願いしたところ, >対処方法ですが、「バージョンアップソフト」を松下のサービスマンが >お客様宅へうかがい、修正・確認をするそうです。所要時間は15分~ >20分ぐらいだそうです。松下のサービスから12/13(木)以降にお客様 >へ直接電話をして対処するので申し訳ありませんが少々お待ち願い >ます。 >なお、修正ソフトだけを送付する件ですが、現在修正ソフトを作成して >いるのですが年内生産は松下の各サービスセンター分だけで、一般 >のお客様宅への生産は間に合わないため、修正ソフトだけは送れな >いそうです。 との返答がありました。 この販売店には,購入者人数分のF/Wディスクが廻ってこないのかな?
500 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 17:25 ID:n/gvRMEO
500Get!
501 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 17:52 ID:liBSmlqV
>>495 訳分からなくなってきた。
そのページにはコピーワンスについての制限どこにもないようだけど、
ビデオフォーマットすればPC用も使えると言うことから、
フォーマットの手間の有無だけでフォーマットしてしまえば
ビデオ用もデータ用もなんら変わりない、でいいのかな?
>>501 前に松下のサポートに問い合わせたことがある。
「違いはフォーマット済みか否かで、それ以外の違いはありません。」
とのことだった。気にしなくて良いと思うよ。
503 :
:01/12/07 18:53 ID:bvqxpUKM
バージョンアップ来年まで我慢できる人はDVD-RAMが一枚貰えるんですか?
結論からいうと、 PCのRAMドライブもってればどっちかってもかわんねーってことでOK?
505 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 19:43 ID:dLtcyhCs
1週間で500! すご~い。
506 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 20:23 ID:yWlZ1oK8
>>504 フォーマットはDMR-E20/HS1でできるから、DVD-RAMドライブは不要では?
(この件に関してのみ)
507 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 20:34 ID:VLhlBttp
不具合にも親切な対応、感動した!
508 :
名無し :01/12/07 20:45 ID:xbVdcTbk
不具合は11月生産分のものだったら必ずでるの?一応僕のHS1も11月生産のやつです。
>>506 ごめん、書き方わるかったね。データ用・ビデオ用のディスクのどちらを買っても
PC・レコーダではフォーマットさえすれば関係ないって意味ダタヨ
この件に関しては不要だね。
っていうことでデータ用・ビデオ用どっちでもいい、ってことでOKね。
510 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 21:13 ID:nHt2rFyp
火曜日に注文して明日届きます。とても楽しみです。
512 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 21:49 ID:LKcHfM/p
秋葉のSEGAを過ぎた角のイベントホールでパナが週末なんちゃらフェアみたいのやってるからHS-1不具合について突っ込んで聞いてみるよろし。
513 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 21:52 ID:dUqFfSOA
やった!RAM一枚貰えるのか~得したぜ
514 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 21:52 ID:1Hnc99ax
515 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 21:59 ID:vg7LoZKH
ちゃんとした販売店なら、ちゃんとRAM送ってくれるようですね 安かったし29日には到着したし、良い店で買えたのはラッキーだった
516 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 22:08 ID:vg7LoZKH
517 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 22:15 ID:mepwCUtp
518 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 22:17 ID:t7GSM7B4
俺の買ったところ、サービスマンが書き換えにくるって 連絡してきた・・・。 (自分でUpdateするからRAM送ってくれよ~。)
519 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 22:22 ID:vg7LoZKH
>518 サービスモードの使い方でも教えて貰へ
520 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 22:26 ID:984quUtb
521 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 22:29 ID:gNcKC4oF
今日ネットで買った所から連絡が来た。 コピーの件ですか?と聞いた所そうです。お知りでしたか?と。 不都合バージョンアップを来週にも送りますと言われました。 こちらでは不都合起こっていないのですが、気分的に気持ちよかったです
522 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 22:50 ID:v3GR+97R
EXTリンク録画は切ることはできますか? 内蔵チューナで録画待機中に、外部機器のONで勝手に 録画されたらかなわないんですが・・・
523 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 22:56 ID:gNcKC4oF
>>522 タイマー切ボタンで録画止まると思いますが。
524 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 22:57 ID:vg7LoZKH
切る前にONにしておかないと反応しませんな>EXTリンク
525 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 23:03 ID:mepwCUtp
>>521 いいなぁ。
サービスいいと思って地元の量販店で買ったら、
症状がはっきり出るまで電話スンナゴラァっていわれたよ(涙)
526 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 23:08 ID:gNcKC4oF
>>525 木曜日辺りに入荷と言ってましたので、
それぐらいまで待ってみてはどうでしょう。
527 :
526 :01/12/07 23:14 ID:gNcKC4oF
というかL1~L3まで繋いで、いろいろ試したのですが、 DVD-RAMに関してはなにももんぢ無いです。 DVD-RはE20では問題なかったのでHS1では試してないです。 もっとRとRAMの価格差が出ない限り、Rを使う気になれません。 現時点で100円しか違わない700円のRをメインにはできません。
528 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 23:18 ID:t7GSM7B4
>>525 今日の時点で、Panasonicから正式に販売店に連絡が
行ったみたいだけど。実際地元のY電機では展示品
も撤去して、再入荷待ちみたいだったし。
(その電話を受けた相手が知らなかっただけかと・・・。)
529 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 23:22 ID:rGUhVyGd
公表されてないにしても結構対応早いですね。 初めから分かっていただけなのかもしれませんけど。 パナはいろいろな面で最近やる気みれるので頑張って欲しい。 他社もそれに競合してくればなお嬉しい。
530 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/07 23:29 ID:74AskM3q
ほう
HS1とその他AV機器のために学習リモコン(クロッサムとかいうやつ) を買った。慣れないせいか、使い心地は必ずしもまだ快適とは言えない が、やはりあの付属のリモコンは決定ボタンなどがダメダメになりそう なのでとりあえずヨシとしよう。
532 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 00:10 ID:9SfWmbgJ
でーみんな幾らくらいで買ったの 158000円の10%ポイントって高い?
533 :
378 :01/12/08 00:24 ID:0VffFkCF
ソニーのメディアとは相性悪いみたいです。 ソニーのメディアだとPS2で音飛びするしパソコンでは見れないしで、最悪でしたが ビクターのメディア(5枚パック¥3400)使ったら問題なくなりました。 パナとソニーはとことん相性ワリィ~
534 :
名無し :01/12/08 00:28 ID:O2dvmuLy
俺は¥136000で買った。
535 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 00:46 ID:Hkdm1QKy
金融流れを\119800で。 再生品かと思ったが、開封した気配も使用した形跡もなし。 今のところ快適に動いてるYo。
536 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 00:55 ID:kzUkADxW
真っ黒現象の件で通販で買った所(楽天のマサニ電気)からメール来たよ。 バージョンアップディスク12/13入荷予定で発送してくれるそうな。 通販ってこういう時不安だったけど、結構迅速に対応してくれるのね。 わかってたらどうってことない不具合にも迅速に対応してくれる松下に感謝。 RAM1枚儲けって感じ。
537 :
478 :01/12/08 01:26 ID:0fAgutk9
いまだ、DMR-HS1にするか、E20+LF-D321JDにするか 決められなくて困ってるよ。年越しそう。
538 :
537 :01/12/08 01:27 ID:0fAgutk9
名前の478は誤爆です。
539 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 01:47 ID:mnBOtPSL
うちも通販からメールが来た。 HAT-INってところ。 パナからバージョンアップディスクを送ってくれるってサ。 あまり実害のない不具合なので苦情を言うのもめどくせえなあと 思っていた矢先、向こうから対応してくれた。 失敗しないのが1番だけど、フォローが迅速ってのは(・∀・)イイ!
540 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 01:53 ID:f/z74XpN
いいなぁ、ヤマフジは「自分でメーカーサポートに連絡しろ」って返事だからなぁ。 しょうがないんだけどね。
541 :
2001 :01/12/08 01:58 ID:9CTWviU/
542 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 02:13 ID:a+/FzmNB
541 この商品のサポートは アクテック 、パナソニック?
543 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 02:48 ID:Fth3b27S
544 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 02:56 ID:zWePlE/p
545 :
名無しさん :01/12/08 02:57 ID:UeUBOHuK
俺もマサニ電気に問い合わせたらファームアップディスクを送ってくれると返事がきました。俺のHS1は不具合はまだ確認してないけど心配なので問い合わせたらちゃんと対処してくれた。
546 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 05:03 ID:5kHRHONY
購入から1週間、昨日初めてRを焼いた。 パイ揉み屋のポータブルでも再生できていい感じ。 でも、前に誰かがE20のスレでも語ってたけど RAMの環境が整うならRAM一本でも良いのかもしれないね。 漏れはポータブル3台と据え置き1台とLD兼用1台とPS2持ってるので Rの比率を上げなければならないんだけど。 RAMだけでライブラリ化してる人っている?
もっぺん貼っときます。 価格com掲示板から。 >不具合のあるロットは、11月生産分の、シリアルがKU1KA~で始まるもの。 >修正されたロットは、12月生産分の、KU1LA~で始まるものだそうです。 うちのもテストしたら、きっちり現象出ました(涙)。
↑だけではなんなので…… SPで録画した2時間15分の映画を、FRでRAMへダビングしたところ、 目で見える画質の劣化はほとんどありませんでした。 これならプレイリストでの分割ダビングもまず問題なさそう。 時間はかかるけどね。
549 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 09:46 ID:/6sUSQ3f
>>546 >RAMだけでライブラリ化してる人っている?
僕です。まだ単価100円くらいしかかわらないので。
PCドライブで分割、結合、即チャプター打ちするにはRAMがいい。
Rに録画したものをPCでチャプター打てればいいのですが、打てないので。
早くR安くならないかな~
550 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 10:17 ID:OF85eL4D
でも、RAMってPCではDVD-RAMドライブ持っていないとPCで編集できないよね (但しDVD-ROMで読むためのReadDVD!というのが売っているらしいけど・・・ こういうのが標準添付されているROMドライブって売ってないんですか?)。 PC用DVD-RAMドライブを持ってない場合、上記対策をとるか HS1からRに焼いて、PCでDVD-ROMからHDDにコピーして編集、そのまま 大容量HDDに保持 どちらがイイかな?RAMドライブ"ランボー2"が入手できるまで我慢したい。
551 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 10:33 ID:/6sUSQ3f
>>550 確かにドライブが必要ですね。
しかし僕の場合持っていてもCM削除くらいにしか使わないから、
なんら変わらないのですけどね部分削除と一緒ですから。
ただ、既出だけどドライブ持つことで凄く快適になれます。
この表現は間違っていないかと。
漢字入力、録画時間延長、チャプター、結合分離。どれも最高。
ランボ2は来年なかば位?
日立からいいのがでるはずケース付きは無理だけど。
552 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 10:46 ID:vfJGdmv6
>>545 すみませんが、そこはマサニ電気の本店の方ですか?
test
>>553 ジサクジエンのつなぎかえでIDが変わったかどうかテストするのはやめなされ
やっぱHS1予約キャンセルしようかな・・・このスレ見続けてるとだんだん
そう思ってきた。かといってX1は嫌だけど。
555 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 12:04 ID:JuWzJZLY
>554 なにがいや?
556 :
名無し :01/12/08 12:25 ID:IOiV41oa
>552 本店と楽天市場の人の対応の違いがあるの?
>>554 どっちも買うな、お前みたいな奴はウザイよ。貯金しろ。貯金。
沈んだスレで自作自演テストはしました(藁
559 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 12:57 ID:MVShtmOl
また、予約ボタンの押し忘れで録画失敗。 Rのファイナライズで予約を解除したまま戻すの忘れた。 ここ半年クリポンを使い続けてクリポンに慣れてしまったから なかなか体がついていかない。
560 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 12:59 ID:mt83es9z
>>552 僕そのマサニ電気大阪店に電話注文。
昨日向こうから何も言ってないのに電話かかってきた。
来週にでもDISC送りますと。
561 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 13:02 ID:t3yNljmG
>>555 悩んでるくらいだから、HS1は十分魅力的なんだけどね。
分割問題→まぁ許せる範囲
黒画面→回避法あるので許せる
チューナー画質→あまり評判良くない
編集後の再エンコ画質→???
HDD容量→十分
引っかかってるのはこのくらい。
コピー時間の関係で再エンコにみんなこだわってるけど、
HDD最高画質→XPの場合画質の劣化は分かります?
自分はSPやEPは全く使う予定無いので。
悩んでいるうちにモノががきそうだなぁ(w
562 :
:01/12/08 13:17 ID:bLgYtO5U
>>546 >RAMだけでライブラリ化してる人っている?
オレもそう。Rで作る気はない。
①RAMメディアをビデオテープのように部屋にころがしておける。これ重要。
②ライブラリを作っていると、何回かに1回は失敗するので結果的にRより経済的。
(失敗の大半はダビングソースのビデオのトラッキング調整不足による)
③すべて両面9.4GB(枚数がいたずらに増えるのがいや)
④シールによるインデックスに書き込める
RAMの良さはビデオテープ感覚の使いやすさに尽きるかと。
563 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 13:27 ID:NbkmA7UQ
>>559 ご愁傷様です。
沈んだスレの130にも書いたけど、この部分はやや不徹底な仕様だと思う。
編集やダビングの場合のように必要に応じて警告出すだけにとどめて、
作業自体は待機中でも可能な仕様にしてくれればよかったのに。
564 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 13:31 ID:1ZofaMYk
>547 KU1KA KU1LA 1L = 200112っていうことですね。 来月は KU2AAかな?
566 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 13:44 ID:bv6M0lAx
>>561 HDD最高画質=XPだから劣化はないよ。
XP→SPだったら、
見比べれば劣化が判るが、気にしなければ気にならない程度。
元々MPEGに厳しい映像だったら、
再エンコによる劣化よりもSPで録る事自体が厳しくなる感じ。
つまり、
(1) XP vs SPの違い
(2) SP直録り vs XP→SP再エンコの違い
において、(1)と比べて(2)は大したことがない。
だから、録り直しのきかないものを録るときは、
まずXPでHDDに録ってから考えるようにしている。
567 :
:01/12/08 13:52 ID:BxHApex9
両面9.4GBって恐いから嫌だよ。 手でぺたぺた触ってるとデータ消えそう。 将来的にMDのようにケース入りディスクにならないもんだろうか?DVDも。
568 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 13:55 ID:kMuGl72q
569 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 14:05 ID:pv0LUJMS
>>563 改良するとしても、DVD-Rのファイナライズ後に
録画ボタンON状態に復帰するのは言いとしても、
もし、ファイナライズ中に、予約録画の時間がきたら、
どう処理させるのかな。そのまま予約録画を失敗させるの?
約ボタンをユーザーに解除させる事で、押し忘れの危険性は
高まるものの、予明示的に時間的な重複回避をユーザーに
委ねているとも取れなくも無いけど。
570 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 14:30 ID:xfWyx0l+
予約録画の開始と終了時に別プログラムを再生してると、再生が一瞬フリーズします。 みなさんはどうですか?
571 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 14:38 ID:qdGsokEv
>>570 フリーズって言う程じゃないでしょ。
これぐらいいいんじゃない?。
572 :
:01/12/08 14:49 ID:S3tgQGZ+
>>551 PCドライブ、本当に重宝している。
俺は膨大なビデオライブラリのため、HS1がフルに稼動中。HS1で編集している時間がない。
メシ食いながら、寝る前に、出勤前にと、とにかくダビングしっぱなし。
だからPCドライブでの編集環境は非常にありがたい。
PCのスペックがそれほど高くなくても使えるから、ぜひHS1ユーザーにはオススメしたいね。
573 :
:01/12/08 14:51 ID:S3tgQGZ+
スレ違いですが、HS1とPCドラがあれば、VAIOなんてもう完全にいらないな。
574 :
570 :01/12/08 14:53 ID:xfWyx0l+
「これぐらいならいいんじゃない?」ってことは、あるんですね。 それは良かった。自分の機器だけなら嫌だなと思って。 確かに、0.5秒ぐらいで、フリーズって言う程ではありません。 私も、これぐらいなら、とは思っています。 でも、そんな現象がないなら、ないに越したことはないので・・・。
575 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 15:16 ID:NbkmA7UQ
E20の場合は、裏で予約開始しようと、表の再生には影響出なかったような気がする。 HS1は、E20より多くの管理情報の書き換えが必要なんだろうな。 HS1は上記場面で、E20と異なり、(メッセージオンのとき)「管理情報を書き込んでいます」のようなメッセージが表示されるから、 バグではなく意図的な仕様でしょう(メッセージオフにしてるとただ画面がぎくしゃくするために、 バグっぽく感じるかもしれないけど)。
576 :
570 :01/12/08 15:24 ID:xfWyx0l+
そうそう、E20ではそんな現象ないって聞いたので。 とにかく、自分だけではない(個の不良でない)ことがわかったので良かったです。
577 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 15:34 ID:WAU70a5r
>>569 HDDに移行録画させればいいじゃん。
東芝のはそゆ仕様だよ。
578 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 16:11 ID:RHc4Z4D7
HS1買いました. ビデオからダビングしてもいい感じ。 色が変わるとかちらつくとか言う人いたけど ぜんぜん問題なし。 つないでいるビデオがおかしいのでは。。。 パナの技術者はすごい。画がきれい。感激。。。
579 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 16:59 ID:ILI7oGSi
買って4日何とかマニュアルと格闘すること すべての機能を使用することが出来ました かなり、便利で良いです。 X1と悩んだが、発売延期でHS1買ったけど正解でした。 これだけの機能と画質なら十分
580 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 17:42 ID:YKAx7qzq
581 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 17:51 ID:HwaXKXSt
パナ社員なら、 「定価20万なら原価5万だよな」 ぐらい言え。
582 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 18:03 ID:QAiISJAW
583 :
名無しさん :01/12/08 18:09 ID:PugTaLqS
今日初めて知ったんだけどRに録画したものでもファイナライズする前だったら消去できるんですね。
584 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 18:19 ID:qdGsokEv
>>583 でも消した分、容量が増える訳じゃない。
585 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 18:28 ID:ILI7oGSi
>580 頭おかしくなった?
まれにではあるけど、タイトル入力で漢字変換するとどんな 文字を入れても「・」に変換される現象が出た。 いったん終了して再びタイトル入力に戻れば直っているが。
587 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 18:39 ID:ILI7oGSi
というか率直な感想なんだけど・・・。 俺にはHS1で十分 かってに社員にされても困るんだけどさ
588 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 18:40 ID:zWePlE/p
589 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 18:52 ID:qdGsokEv
591 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 19:24 ID:Nsmt2z/u
BSデジタルチューナー(出力をワイドに設定)->HS1 だとアスペクト情報読みとってRAMにスクイーズ収録されるのか。 いやテレビは4:3なんだけどね BSD(16:9モード)->HS1(4:3モード)->TVでBSDをラインで視聴するとフルモードで 縦長の画像が流れるのに、それを録画して追っかけ再生すると ちゃんとレターボックスでTVに出てくるんだよ。 BSDのテレビ設定の切り替えが面倒なのだが、映画なんかは16:9でHS1に 録画した方が良いな。
バカどもが仲間割れしてる プッ
1年前大学のサークルで合コンした時、私だけ飲みすぎて寝てしまい、 気がついたら、相手の1人のマンションで、全裸にされて犯されていた。 相手は3人いて、私はされるがままだった。 でも最高に気持ちよかった。 1人は嫌いなタイプでもう付き合っていないけれど、 2人は今でもセックスフレンドで付き合っています、3Pでする事が多いです。
ここや価格混むで報告されてるすべての不具合が自分の買ったので 発生しました。ちょっと腹たってます。
595 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 20:26 ID:P5D4E4R/
さっさと、購入店に話つけなさい
596 :
:01/12/08 20:55 ID:OjaVssfw
DMR-HS1ですが、DVD-Rで焼いたものが、 パイオニアのDVDプレーヤーで再生できない 現象が出ています。 DVD-RAMが互換性がないのは分かりますが、 DVD-Rも互換性がないの?
597 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 21:01 ID:d6MVhUhF
DVD Playerはいつごろ買われたものなのでしょう? 古いものだと、読み取れないと思いますが・・・。 あと593の書き込みはいったいなんのつもりで・・・。
598 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 21:06 ID:OjaVssfw
597さん。レスありがとうございます。 パイオニアのDVDプレーヤーはかなり古い機種です。 最新型なら問題ないでしょうか?
問題ない
来年すべてを手に入れる
601 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 21:14 ID:d6MVhUhF
602 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 21:19 ID:OjaVssfw
601さん。ありがとうございます。 参考になりました。 BY 596,598
603 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 21:24 ID:3F6ry34S
パナの映像機器は再生は良いが録画は駄目ってよく言われてるが、 AGC回路に問題があるからと思われる。 最も単純なAGC回路として、平均値形AGCがあるが、AGCが作動すると 画面のコントラストが変化し、同時に同期のレベルも変化する欠点が ある。利点といえば、インパルスノイズに強いことだけか。 これ使ってないか? それと基本的に、入力信号が小さいとSN比を確保するためにローパス フィルタで、AGCを効かせない。 不具合が出る人と出ない人は、ここの違いか? パナ社員がいるそうだから、真相を聞かせてくれ。
604 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 21:31 ID:ejgi+0k0
DVL-9でDVD-R読めるのか? 正直しんじられん(PCで焼いたのは全滅だった)
605 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 21:38 ID:3p4o+sc2
>>589 ぼくちゃん、おつむは だいじょうぶでしゅかぁ? (藁
606 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 21:39 ID:UBai4q9U
アホらしい質問ですが、どなたかお願いします。 1、例えばXPでHDDに録画した物をRAMに高速ダビング?するとXPの録画時間が適用されるのでしょうか? てっきり自分では高速録画+録画モード選択だと思いこんでいたので。 過去ログにそれらしきものがあったのですが、よくわからなかったので。 2、例の不具合のファーム変更は初心者でも可能でしょうか?説明書に書いてある程度の知識しかない初心者。初物なので・・・
607 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 21:47 ID:93T6GMYj
608 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 21:47 ID:17TFEN4z
>>606 1の回答
高速ダビングしたものは、画質・時間等全てそのままコピーされます。
RAMやRにはXPだと1時間しか録画できませんので、HDDにXPで2時間録った場合は、
高速ダビングできないってことになります。
2の回答
ディスク入れるだけで自動でファームアップ作業が始まるようなので、
初心者でも問題ないかと思います。
609 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 22:01 ID:Qy/xYaSk
610 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 22:20 ID:o9I3dsby
>>461 おれも、ビデオデッキ変えてみたら直った。
やっぱ、ビデオのせい?
611 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 22:21 ID:f/z74XpN
612 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 23:03 ID:6uCvue3E
連動予約録画可能なCSチューナー、およびビデオ(もちろんHS1も)を
お持ちの方に試していただきたいことがあるのですが。
(ちなみに自分はソニーのCSチューナーを持っています。)
このスレの最初のほう(
>>49-53 あたり)で、HS1ではCSの(信号を飛ばすことによる)
連動録画ができないとありましたが、CSチューナーとHS1の間に連動予約可能なビデオを
かますことで、CSのEPG機能を生かすことはできないでしょうか?
つまり、EPGで予約した時刻になるとビデオが録画状態なり、ビデオからの外部信号を
受けたHS1が、EXT LINK録画機能によって録画を始めるというものです。
これでHS1の予約待機中もCSの視聴はできると思います。
(ビデオデッキの中にはビデオテープを入れておく必要は無いと思うのですが。)
ただ、間にビデオをかますことで、画質などに問題があるかもしれません。
ちょっと面倒な方法だとは思うのですが…。
613 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 23:15 ID:17TFEN4z
>>612 EXT LINK待機中にHS1を動作させることなく、CSを見る手段ですね。
理論的には使える手ですね。
しかし、わたしはもうCSとHS1両方に予約入れる方法で慣れちゃいました(笑)
タイマー予約のON//OFFは、リモコンから本体の電源のに関係なく操作
できるので。
EXT LINKは本体の電源入ってないとONに出来ないのが、結構面倒なんですよね。
どうせ電源入れるなら、タイマー予約しちゃえと。
614 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 23:32 ID:Hkpm8bVt
615 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 23:37 ID:TnpJ95WO
本日、予定どおり配送されました。 SONYのCLIP-ONももっていますが、比較するとHDD録画時の作動音がとても 静かで驚きました。
616 :
購入店から連絡 :01/12/08 23:39 ID:8prM4lwM
これ、前出ですか? 以下、松下からのテクニカルニュース抜粋です。 ----------------------------------- <症状> ・HDDからDVD-RAM/Rへダビングすると、ダビングした映像が 真っ黒になる場合がある。音声は正常に記録されている。 但し、録画モードが「高速」の場合には発生しません。 <発生条件> ・下記2条件が重なった場合に上記症状が発生します。 1)本体起動時に、チャンネル設定が外部入力(L1/L2/L3)に なっている。 2)外部入力(L1/L2/L3)に信号が入っていない(無入力)。 <原因> ・内部ソフトの不具合により、上記条件が揃った場合、信号処理回路 からの映像出力がミュートされ、映像信号が正常に記録されない 場合がある。 <対象品> ・2001年11月生産分 (製造番号 KU1KA******) <改善時期> ・2001年12月生産分より対策済み (製造番号 KU1LA******)~ 早く買って損した・・ 松下の人が修正ソフトを持って家庭訪問してくれるとか。
617 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 23:41 ID:zZ4MjRrA
619 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 23:44 ID:k4QZXpE7
>>616 「家庭訪問」 (藁
しょうがっこうの せんせいが おうちに くるんですかぁ?
620 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/08 23:46 ID:fWmCDdoE
巨乳のセールスマンが来て課外授業します。
>>621 手取り足取り、ハァハァ 教えてくれるってかぁ? (ワラ
623 :
612 :01/12/08 23:51 ID:6uCvue3E
>>613 レスどうもです。
自分はまだDVDレコーダー・HDレコーダーを扱ったことが無いので、(HS1予約中)
録画予約の操作性は実際に扱うまではわかりませんが、やはり慣れてしまえば
何とでもなるようですね。
とりあえず手元に届くのを待ちたいと思います。
>>617 ~622
君たちは知能が低いのかい?
もっと知的な書き込みをしなさい。
ここは高度な書き込みをするものだけが許されているところです。
場所をわきまえなさい、場所を。
625 :
616 :01/12/08 23:55 ID:8prM4lwM
>>146 に確かにありますね。失礼しましたm(_。_)m 反省を込めて朝まで歌います。
「もしもし亀よ、亀さんよーーー」
627 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 00:00 ID:dFkNhHz6
>>615 それはうらやましい。クリポンうるさいからね。
ところでうちはE20なのだが、DVD見るとなんか音
聞こえません。(ちゃっ、ちゃっ、ちゃっ、とかいう音)
628 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 00:01 ID:e7qagEx5
>>621 ,622 じゃあ、プレミアが付いたってこと?
629 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 00:02 ID:RyQyp2BN
なんかさ~、Part5のスレがたったときにもめてから やっと落ち着いた今でもHS1スレで煽る奴がいるね。 RW信者なのか、もういっぽうの潰されたスレのやつなのか。。。
こんなバグだらけのシロ物だったとは。 そのうちリコールだな。
単細胞RAM虫の分裂~!
632 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 00:13 ID:8Ob7wKOW
>巨乳のセールスマン マンなのか・・・・。凄い汗かいてそうだな
633 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 00:34 ID:Et54kNmq
>>616 早く買って損か?
漏れの所は修正ディスクを送ってくれるから得だと思うけどね。4.7GのRAM。
634 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 01:11 ID:myMD9/dZ
635 :
HS1ユーザー :01/12/09 01:31 ID:ftAM/jhL
630って負け犬のRWユーザーか+RW陣営の工作員だな (w
RAM虫がいよいよ分裂を始めたかぁ・・・ 手に負えないなぁ・・・ (w
638 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 01:59 ID:wmzxn3Rm
買ってから1週間、俺も嫁さんも基本的な使い方をほぼマスターした。 嫁さんは実物を見るまでは、得体の知れないものに10万円以上出すコトに かなり不満げだったが、使ってみて便利さに納得してくれたよ。 久々に(・∀・)イイ!買い物したと思う。
639 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 02:01 ID:x3j5SSrI
>>572 PCの編集でHS1と比べて劣っている部分はありますか。
(レスポンスや保存時間とか)
>>624 って何様のつもり?
RAMレコーダー初心者は参加するなって事か?
確かに衰退-RWユーザーの遠吠えはウザイが、
あんたの書き込みもただの煽りとしか思えん。
641 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 02:05 ID:RgTXSQ1o
>608さんへ 606です。的確な回答をしていただき、本当にありがとうございました!^^)
643 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 02:31 ID:KlLe5CY9
PV編集したい人にはお勧めです。PC用RAMドラがあれば以下の様に満喫できます。 VIewgicでPV流しどり ↓ いらん曲とCMだけ部分削除 ↓ RAMに無エンコ高速コピ ↓ PC用RAMドラで分割、タイトル入力 ↓ RAMからHS1のHDDに高速コピ ↓ PVジュークボックス出来!ウマー
644 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 03:07 ID:nSnspYqd
昨日、ヨドバシでファームのバージョンアップ済みHS1を買ってきました。 とりあえずサービスモードで確認したところA117でした。 ここで報告されていた方法でダビングしてみましたが、ちゃんとダビング 出来てました。 ちなみに製造番号はKU1KAの5000番台です。
645 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 03:20 ID:9kSyDG27
HS1のドルビーデジタル録音は1種類しかありませんが 音声の転送レートはどんな程度なのでしょうか? (RD-2000はDD1/192kbps DD2/384kbps)
646 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 03:23 ID:rJdeQARD
>いらん曲とCMだけ部分削除 ここが面倒だな X1だと いる曲だけ切り取り ↓ RAMに無エンコ光速コピ ↓ (゚д゚)ウマー
647 :
名無しさん@ピンキー :01/12/09 03:28 ID:k/2+c3Qo
>>643 のVIewgicってテレビの番組ですか?
648 :
:01/12/09 03:36 ID:wPn1cLsg
>>639 >PCの編集でHS1と比べて劣っている部分はありますか。
572ですが、編集作業においてPCドライブが劣る面はたぶん皆無でしょうね。分割・結合もできるし。パナソニックのMovieAlbumというソフトは優秀です。
画面を見ながら任意の画像までコマ送りボタンをマウスでクリックして、あとは分割(またはマーカー)ボタンをクリックするだけ。これで完了。レスポンスと保存は瞬時です。タイトル入力もキーボードによるものだから、リモコンとは比較にならない。
アイオーデータのアナログボードも買えば、外部入力録画もできますよ。(ビデオデッキを接続すればもちろんTVも録画可)
649 :
:01/12/09 03:56 ID:0bqgx4Ll
>647 スカパーのチャンネル名
650 :
647 :01/12/09 04:08 ID:k/2+c3Qo
>>649 スカパーですかぁ。ありがとうございました!
651 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 04:21 ID:eGXlHQLh
編集はPCか…RAMドライブほしくなってきたです やっぱそれもパナがいいのですか?どれでもおなじですか? 愛オーデータがすきなのですけども
652 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 04:30 ID:CFyyEv2e
653 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 05:01 ID:GJUFO5nx
>>651 IO DATAでも、MELCOでも、PiXELAでも、TransGearでも中身はPanasnicでしょう。
ただし、DVD-MovieAlbumがバンドルされているものを選びましょう。
654 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 05:02 ID:GJUFO5nx
>>652 DMR-HS1で編集してもパソコンに持って来て見るとGOP単位だとわかると思います。
DVD-MovieAlbumで編集した物を、 エンコード無しで、オーサリングソフトに 持っていけるの?
656 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 06:08 ID:s/KqBt7E
>>655 持っていけるのは持っていけます。
DVD-MovieAlbumで分割、結合したファイルは1つのプログラムに見えてもMPEG2
自体はばらばらなので、結局再エンコードが必要かも。
657 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 08:16 ID:z7K8Nq/D
>>656 大丈夫だと思うよ。
分割結合したファイルをHDDに高速コピー出来るから。
最エンコしていたら最低でも実時間かかるわけですから。
あとは.mpgにリネームでOK。
そしてオーサリングソフトは、SpurceUP。
これで全て再エンコ無し、ドルデジもOK。
658 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 08:23 ID:DKPkv1bp
↑
あまりにも短絡的なので
>>655 は鵜呑みにしない事。
うそではないけど場合によっては苦労する。
659 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 08:24 ID:z7K8Nq/D
あとHS1では編集で必要な所だけをコピーは出来ないが、 RAMドライブあればそれが出来ますから、 とりあえずHS1とE20ユーザーはドライブ買って幸せになりましょう。
660 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 08:27 ID:z7K8Nq/D
>>658 オーサリング時間といいたいのですか?
まあ1枚2時間ちょっとかかりますね。
手間とか考えればHS1でやったほうがはるかに楽です。
661 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 08:55 ID:DKPkv1bp
>>660 さん
気分を害したのならごめんなさい。
音がズレたり。ゴミが残るでしょ?
ここら辺は今の所ものすごーく時間と手間とお金がかかるじゃん。
>>655 は詳しく知りたいならE20の過去ログでも読んでくり
662 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 09:08 ID:aADfDcE+
HS1予約中。現在E20とRAMドライブ所有。 HS1の高速無劣化ダビングってプログラムごとのダビングって可能? プログラムごとに別々のRAMディスクに割り振りたいんだけど。
663 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 09:12 ID:bYwyvnt5
当然です>662
当然の質問、失礼しました。ありがとう
特定のプレイリストをダビングしようとすると、 「録画できないディスクです。ダビングできません」という表示が 出てダビングできないのですが、どういった原因が考えられるで しょうか? 普通にTV番組を録画すること、プログラム単位でダビングすること は問題なく出来るディスクなのに、プレイリストのダビングだとこ のメッセージが出ます。FRモードです。 プレイリストの合計が6時間を超えているということもありません。
666 :
:01/12/09 11:18 ID:mkLTW/y/
DVD-MovieAlbumがあるとHS-1で編集しなくて済むから、HS-1の録画がはかどってイイ。 でもこれ揃えると、RAMばっかりやっててフツーの生活がはかどらなくなって困るyo。
667 :
∩∩ :01/12/09 12:32 ID:QAFPYqK+
プログラムの並び替えはできないのかな? たとえば3番目を1番目にもってくるとか。 MDでいえばMOVEみたいなことはできない?
668 :
:01/12/09 12:41 ID:QjsJD8J1
>プログラムの並び替えはできないのかな できないんだよね、これが。プレイリストを活用しろというこのなのかな。 結局、これだけはHS1でDVD→HDDのプログラムナビで順番変更→DVDとしている
669 :
HS1ユーザー :01/12/09 13:03 ID:j/3E8suv
おーい。誰かDVD-RAM/R売ってるとこ知らないかー? ここの書きこみ見てほしくなったんだけど、 TwoTopもDosparaもPC工房もホームページからDVD-RAMの 項目すら無くなっているんだけど・・・確か昔はあった。 品切れで納入見こみがないのでなくなったの?
670 :
HS1ユーザー :01/12/09 13:05 ID:j/3E8suv
スマソ、669はPCドライブね。
価格COMの店で買え
672 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 13:08 ID:fuVu0mEh
うちの地元では売ってる。 今から買ってこよーかなっと・・・。
673 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 13:10 ID:ANR2Ewmi
ヨドバシの新宿店で昨日の夕方あったよ(パナのやつ) たしか43,800円だったと思う 俺も探してた&ポイントが2万あったので買ってしまった
674 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 13:10 ID:DGs2v2gO
>>669 この板のどこかに関連スレあるから探せ。
675 :
674 :01/12/09 13:12 ID:DGs2v2gO
676 :
HS1ユーザー :01/12/09 13:17 ID:j/3E8suv
>>671-675 皆様、サンクス!
文章がまずくてすみません。
大阪で今すぐに買えるとこです。
大阪だったらどこにでもあるだろ・・・。 ヨドバシ行けよ、ヨドバシ
678 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 13:35 ID:xWElC7IL
677もいっているが ヨドバシ梅田は山積みだぞ。>RAM/Rドライブ 何十台あるかわからんくらいたくさんある。
679 :
HS1ユーザー :01/12/09 13:40 ID:3N+qlKaa
>>678 本当ですか?ありがとう。
ヨドバシや日本橋までいってなかったら最悪なんで聞いてみました。
まだヨドバシいったことないんです。こんでて大変と聞いていたから。
680 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 13:44 ID:xWElC7IL
>>679 ヨドバシ梅田はオープン初日はすごかったが
今は普通に入れる。確かに混んでいるが店が広いので
大変ということもない。
681 :
:01/12/09 13:49 ID:Mwi6FhQW
そうそう、編集機能で不満があるならなば、PCドラいってしまおう。 悩み即解決だ。
682 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 14:13 ID:eekJdoyP
PCでのR焼きが面倒だからHS1を購入したのに 結局はPCでの作業になってしまうのか・・・鬱
683 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 14:21 ID:QQh+UFgY
684 :
:01/12/09 14:26 ID:NqeIEvjm
大丈夫、DVD-MovieAlbumはフツーのDVDソフトとは劇的にちがう。 操作ボタンがアレ?と思うくらい少ない。いや少なすぎる。 なのに必要な機能はちゃんとできる、家電みたいな操作感覚だ。 むしろHS1の画面のほうがPC的で複雑かつ面倒。 ちなみにDVD-MovieAlbumにオーサリング的な雰囲気は皆無だよ。 オレの言うこと半信半疑ならば、そのうちレポがあがるだろうから、買ってみた人、あとヨロシク。
685 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 14:28 ID:yMmHHrUc
しかしMovieAlbum前提だとHDDは何のため?
686 :
:01/12/09 14:37 ID:wEXPIZT6
長瀬産業 TRANSGEAR DVD-B300-P(松下LF-D321JDと同等品)しか持ってないんですけどDVD-MovieAlbumを手に入れる方法ないですか?
687 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 14:45 ID:lVa0fpQ1
>>669 昨日、ZOAで買ったよ。
ザコンにもあった。
688 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 14:46 ID:lVa0fpQ1
大阪か。 逝ってくるわ。
689 :
:01/12/09 14:54 ID:JN9nRsug
DVD作成用途でいえば、もうPCにもうこれ以上のスペックは不要。ペン3の後半で十分RAMドラは稼動する。 WinXP、ペティアム4、R/RW、+RW、VAIOすべて不要。 HS1とRAMドラ、それにRAMメディアだけでいい。 PC雑誌は商売だから、いまだに規格比較なんぞしているが、きっとHS1とRAMドラのコンビに脅威を抱いてるはず。 MovieAlbumはバージョンアップするだろうし、録画の画質に変化でもない限り、RAMドラがあればHS1は当分現役でいけるといことかな?
690 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 14:56 ID:fuVu0mEh
松下さん 例によってディスクによるバージョンUPで ファイル分割をサポートしてください。
691 :
:01/12/09 14:57 ID:JN9nRsug
DVD-MovieAlbumはパッケージで売っているよ。あと、パナのHPで通販やってたはず。6800円くらいだったかな。
692 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 14:58 ID:Qz3NlGuY
693 :
:01/12/09 15:12 ID:UiSaKREA
>しかしMovieAlbum前提だとHDDは何のため? XPあたりだと、HDD→DVDは実時間の約半分、60分だと30分かかる。 高画質の場合は時間がかかるからHDDに録画しないでDVDへ。 そのDVDをPCで余分箇所をカット編集、これだけ。 すぐにDVDに落とさない場合にHDDへ。 XPや90分くらいのFRで編集時間とダビング時間を合わせて考えたら、 DVD録画-PC編集がもっとも時間が短いと思われ。違うかなあ。
694 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 15:24 ID:LzBR/6pB
>>686 >>691 Panasonicのページだとドライブの製造番号を要求されるはず。
>>692 さんのパナ
センスでダウンロード販売を利用しないとダメ。
695 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 15:43 ID:sQF6bhyC
>>685 貯め撮りってのは?
俺はE20だと長期間留守にする時ダメだからHS1に飛びついたよ
>>695 40GBがなぁ
換装の可能性がチラっと見えたときは激しく心が動いたけど・・
あ、自分RDユーザーなんだけど、30GBはちとつらい
40GBでそんなに変わるとも思えないもんで・・
697 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 16:03 ID:LRrpIEJu
MPEG2から.vro(RAMのVideo Recording Format)に変換する方法ないかね? DVD-MovieAlbumだと、MPEG2抽出はできるけど、インポートはAVI(DV)のみ。 不便だ。
698 :
HS1届くまであと3日 :01/12/09 16:24 ID:Ir3ENF51
>しかしMovieAlbum前提だとHDDは何のため? 貯め取りもそうだし、あとレート変換ダビングだな。 E20とRAMドラもっていたが、たとえばSPで1時間番組を4本とってて(RAM2枚分)、 人にRAMディスク一枚で渡したいときにLPに変換して1枚にしたいということあった。 画質にこだわらない状況ならレート変換ダビングは結構使える。 RAMドライブ持つ人増えてきたからRAMで配布なんてときにはHS1は便利だよ。 RAMドラ持ってる人にとってはRD2000の編集がどうたらというのはあんまり魅力感じないんじゃないかな。 HDDの容量アップとGRT積んでくれたらもういうことなし。と思うのは俺だけだろうか。
>>689 利用の想定がいろいろあるでしょうけれど、
その書き方は誤解を招くと思いますよ。
DVD-Rに焼くことも考慮するなら、ビットレートの変換は、
PC上で変換した方が綺麗。
だから、その場合はPCのマシンパワーがもっと必要でしょ。
ペン4でも足りない。
>>698 いや、PC用のRAMドライブ持ってるけど
わざわざPCでやる気にはならないよ
ただ30GBだと複数の帯番組録画してると
RAMにバラで送らないとHDDが空かないんで不便
RAMの再生時に各話を指定しないといけないから・・
できればプレイリストでまとめてダビングしたい
やっぱHDDの容量がネック
というわけでRAMでPCに持っていくっていうのは、
はなから考えてないです
701 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 16:36 ID:6fEoIiz/
正直、4.7GBは少なすぎるしね。土日留守にするだけで、 破綻する。DVDレコーダーはHDD必須だと思うよ。
702 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 16:38 ID:6fEoIiz/
>ビットレートの変換は、PC上で変換した方が綺麗
時間があればね。
>>700 ダビングリスト使ってないの?
再生時にダビングボタン押してるだけじゃしんどいし
FRでレート変換するときに最適レートにならないよ
あ、30GBってRDの話なんかな?
705 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 16:51 ID:CFyyEv2e
RD,E20,HS1の編集点はフレーム単位(誤差はあるけど)。 実際はGOP単位で切り貼りしているが、通常再生ではゴミを見せない工夫がされている。 しかし、DVD-MovieAlbumでの編集はGOP単位(0.5秒)でしか出来ない。 ゴミを残すか本編を削るかのどちらか。意外と0.5秒は長いよ。 ここらへん、DVDレコーダーと同じ仕様にしてくれると凄く使えるんだけどな。
0.5秒か・・・。 編集に神経使うことより、中身楽しむことに重点を置く俺にとって 0.5秒は刹那・・・。
707 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 17:18 ID:6XpLyoCC
RWだとCMの頭の1フレーム目で切ると、 本編に少しフレームが残ったりするんですが、 きちんと切れますか?
708 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 18:02 ID:Lp/kqhnc
HS1、明日入荷って話だったんですが、今日来ました! で、初心者の質問です。 -RWもこれで再生できるという話だったと思うんですが、 なんだかディスクが認識されないみたいです。 モノはDVR-1000で録画したものです。 うまくいったり、しなかったりするものなんでしょうか?
709 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 18:25 ID:5nuUlfL0
710 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 18:27 ID:ZiXuKXnm
PCのDVD-RAMを買って編集するなら、 録画もMTV1000とか買えばいいじゃないの(藁 そうすれば、HDDも80Gや100Gをどんどん積んで 幸せじゃん。 なんのためにHDD+RAMレコーダー買うんだか。。。 PCの代わりにしたいんでしょ? (PCを使いたくないんでしょ?)
711 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 18:30 ID:rJdeQARD
>>710 少し同意。
オレもPCでの編集に疲れたからHDD+RAMを買う
でもやはり編集はしたいのでX1待ちだな。俺は。
713 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 18:51 ID:lVa0fpQ1
>>709 誰が誰をどのように騙してるのか教えてもらえますか?
kakaku.comのDMR-HS1の掲示板にPioneer社員らしき 書き込みがあった・・。(なんか初心者を装ってるけど。)
715 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 19:05 ID:5nuUlfL0
716 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 19:22 ID:dA/o0ezI
編集はともかくオーサリングはPCでないとまともなの出来ないからねぇ。 HDDもしくはRAMに録画→CMカット→RAMでPCに持っていく(キャプる手間が省ける) →PCでオーサリング→PCでDVDビデオにする→HS1で再生 てことじゃないの?俺の場合DVDPが今までPS2だったこともあってHDD&RAM付きのRP1 としてHS1に魅力を感じたよ。なんでRはおまけ程度にしか考えてない。
717 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 19:44 ID:o8RLx+p+
>>714 ああ、あったね。マシェルとか言う奴だろ。
自分で買ったように装っているが
会社の金で買って分解して調べたんだろ。
コストがどうこう言ってる時点でもう工作員だな。
718 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 19:48 ID:AdTTnnGY
>>667 そのためのプレイリストがあるのでは?
しかし言いたい事は分かる。その場合PCでHDDに落とし、
その順番にRAMに戻す。
4.7Gフルに書き込んでいるならRAM→HDD→RAMに一時間かければ出来る。
719 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 20:19 ID:lVa0fpQ1
720 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 20:21 ID:lVa0fpQ1
721 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 20:30 ID:0N4jSuIy
722 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 20:30 ID:cNC6UNf1
>710 712も言ってるけど、ホント分かってないね、厨房君だ。
723 :
素人 :01/12/09 20:34 ID:YV8xyYuo
724 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 20:46 ID:lVa0fpQ1
725 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 20:58 ID:Qz3NlGuY
フォームのアップデートのディスク送られてきた方 いますか? トレイにディスクを入れるだけでアップデートされる みたいですが。その後にまたアップデートディスク を入れるとフォーマットしてくださいという表示が出 てフォーマットすると普段に使うDVD-RAMとして 使用できるそうですが。 これフォーマットしないでPCにかけると内容読める のだろうか… 誰か解析&クラックしてHDDの40G 制限はずしてくれないかな…
726 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 20:59 ID:Qz3NlGuY
727 :
708 :01/12/09 21:13 ID:4ked8Cqz
>>721 そっか・・・
ファイナライズって自分には関係ないものと思ってました。
試してみます。
728 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 21:27 ID:Pg5S86Ej
>>719 あっそうか・・・今までE20とで編集とかは全てPCでやってたから・・・
HS1に乗り換えても編集は全てPCドライブ。あまりにも快適だし・・・
あっそうそうPCで編集するとSpの場合2時間7分になるのだけれど、
E20で全てを削除(フォーマットではない)すると2時間に戻ったのだが、
HS1は戻らないで2時間7分のままだね。
729 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 21:30 ID:Pg5S86Ej
追加で。 このプログレ能力はいいね。さすがRP91もどき。 画面がかなりひきしまる。 しかしアニメのインターレースソースでは、 たまに処理しきれないで一部線みたいなのが入る。 しかしそれを我慢できる高画質だ。
ほうほう、それはいいこと聞いた。 じゃあ、最初のフォーマットはPCでやればいいのね。 あとはHS1で普通に削除しても増えたままだ
731 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 21:36 ID:Pg5S86Ej
>>730 いやフォーマットではないよ。
一度RAMに録画して、ドライブでそれにタイトル等付ければOK。
それをE20なりHS1に持っていけば時間が延長される。
LPなら4時間15分だったかな?
でもフォーマットはドライブでやったほうがいい。
1秒ですむし、互換性も上がる。
RD2000でフォーマットしたものは互換性が低くなる。
X1やHS1は同じドライブだから関係ないと思うけど。
732 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 21:46 ID:mq8iXDPk
別にPC使わなくても、ダビングリスト高速モードなら 例えばSPで2時間7分のダビングできるよ。 ダビングリスト高速だと残り時間じゃなくて、残り ディスク容量で管理してるからね
733 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 22:33 ID:30w+S8H2
マサニ電気の通販で買ったんだけど 今日メールが届いて、アップデートディスク送ってくれるって書いてあった 13日ごろらしい
734 :
708 :01/12/09 22:56 ID:xbpK7XON
ファイナライズした-RW、 HS1でHDDへのダビング、さらにRAMへのダビングOKでした イイ! というか、この件過去ログで出てたんですね~ ログの流れが速すぎて(?)、ついていけてないみたい スミマセヌ
735 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 23:00 ID:d/Og0Jzw
個人的にはDVDプレーヤとしての再生能力が気になる。 画質音質ともにRP91同等と見ても大丈夫ですかね。
736 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/09 23:11 ID:F3BEIC22
>>736 それは画質にこだわるテレビが多いけど音質にこだわるテレビが少ないからでない?
ここではテレビ録画がメインで話が進んでるし。
DVDレコーダの音質がどうこう言われないのはテレビで見る人がほとんどだからでしょう。
DVD-VIDEOの音質となるとまた違うのだろうけど。
738 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/10 00:27 ID:oXGxH/j4
昨日買ってきました。 ソニーのクリポンと併用しようと思って。 正直な感想ですが、軽いモードで録画したときに クリポンと比較すると画質があまりよくない。 チューナーの問題のようだ。同じ番組を クリポン715でLPモード、 HS1のDVD-RAMで2番目にいい画質モードで 比較してみたらクリポンの方がきれい。なぜだ?! 発色の問題だろうか。うーん、人物の肌の色が どうもなじめない。同様の方いますか? 操作性は、やはりクリポンで慣れてしまっていたためか めんどくさく感じてしまう。ちょっと後悔気味。
739 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/10 00:30 ID:SJvmeDbz
HDDからDVD-Rへの焼きの質問なんですが、 例えば、HDDにXPモードで2時間30分録画したものを、 FRモードでDVD-R(4.7G)にダビングできるのでしょうか? で、ファイナライズ後に、それをPS2等で再生して見れるのでしょうか? (高速コピー出来ないのは承知しています。) カタログ等をみると、できるようにもみえるのですか、 DVD-Videoフォーマットというのがちょっと引っ掛かっています。
740 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/10 00:33 ID:IUCvow87
>>739 >例えば、HDDにXPモードで2時間30分録画したものを、
>FRモードでDVD-R(4.7G)にダビングできるのでしょうか?
できますよ。
>で、ファイナライズ後に、それをPS2等で再生して見れるのでしょうか?
PS2はもっていないので分かりませんが、他のDVDプレーヤーでも見れました。
ただし、あまり古いDVDプレーヤーでは見れない機種もありますよ。
741 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/10 00:37 ID:SJvmeDbz
>>740 ありがとうございました。
これで、購入の決心へ一歩近付けました。
742 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/10 01:01 ID:hjx2H5qq
個人的な意見なんですが、HS1で録画、PCで編集、の場合、ドライブには-Rの機能は必要ないと思うのですが。 -Rを付けると2、3万は高くなりますし。 それを踏まえた上で(RAMのみ、Rはいらない、MovieAlbum付き)、HS1所有編集目的で各条件下における現在もっともお薦めなドライブを どなたか教えてください。初心注でスマソ。でもRAM初心者は知りたがってると思うので。 条件1:値段が安い 条件2:性能がいい 条件3:安定性がある 条件4:MovieAlbumなし 条件5:総合的に見ておすすめ
つーかね、ヘタなRAMドライブ買うよりも、RAM/Rドライブを買った方が 価格的にも安くつくのよ、これが・・・・・ 中古でもイイ!とか、何故だか既にMovieAlbumを持っている(w とかなら話は別だけど
744 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/10 01:13 ID:7AFJBAfu
誰か、HS1のウリ?のシームレス再生について詳しく教えてください。 ・HDDやRAM上でフレーム単位で編集ができる ・GOPとの絡みは先読みバッファ?で上手く処理しているためフリーズ等は起こらない ・GOP制限によるゴミは生じない ・RAMコピーの場合は、そのあたりの仕組みも丸ごとコピーするので、高速コピーしてもシームレス ・Rに書き出すときは再エンコ、画質は多少落ちるがシームレスの威力でつなぎ目は綺麗 ・ただし、音声がF/O、F/Iとなる ・以上に似た機能はX1には無い でいいのですか?
745 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/10 01:41 ID:u175NDSM
607にあるURLをクリックしたら、国際回線か何かにつながって 「6秒ごとに40円」かかるぞ! 「1分で400円」「1時間で24000円」だよ、だいじょうぶかい? その後ネットに接続しているときはずっと課金される?
>>745 ネット初心者ですか?
一度切りなさい。で、変なソフトがインストールされてたり、変な接続設定になってないか確認しなさい。
747 :
:01/12/10 02:15 ID:9EtQTQqn
なんかクリポン信者が多いみたいだけどさ。 そんなにクリポンがいいなら、なんでソニーは新製品出さないの?
748 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/10 02:22 ID:vLV7pW0t
>>744 ・GOP単位
・YES
・正確にはNOだが、ほとんど気にならない
・それは「シームレス録画」と言ってわざわざ別に取り上げているのでは。
・ごめん、知らない
・YES
・おそらくないと思う
749 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/10 02:32 ID:Q0rKZz8f
シームレスオフにして再エンコダビングした場合 音声がF/Oにはならないとおもうが、これもGOP単位で ダビングされてゴミが残るのか?
750 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/10 03:02 ID:T+mIFNwz
>>749 ゴミはダビング時ではなく、編集時に起こるから、シームレスは関係ないんじゃな
いかなぁ。(プレイリストダビングでも)
751 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/10 03:02 ID:NRmOxwBZ
>>747 単純に特に今のAV事業部はいい加減だからデス
クリポンとHS1で同レベルの画質モードではクリポンのほうが上なのは既出。 おれはそれでクリぽんと悩んだが、それでもHS1がいいと思うから買ったのだ。 738さんはちょっと情報不足だったね。でもクリポンと併用なんてうらやましYO!
753 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/10 03:10 ID:oXGxH/j4
>>747 Gコード問題もあるのでは?
EPGあったらGコードは不要になってしまう。
Gコードの会社の人、ハラワタ煮えくり返ってそう
754 :
738 :01/12/10 03:15 ID:oXGxH/j4
>>752 既出でしたか…。読んでなかった。でもさんきゅ
というわけでクリポンで録画→HS1でDVDが基本になりそう
それならE20買えとか言わないでね。
あまりの画質の差にガクシしたのでカキコしてしまった
わかる・・・。確かにチューナの質あがってほしいですね。 ただ、自分はE20とクリポンで組むとしたらどっちかが アンテナ線直列つなぎの後ろがわ(?)になるわけで多少画質が落ちちゃうんですよね。 で、保存用にE20を前にするか常時見るクリポンにするか悩んで、 結局どちらかは後ろになるんだと思ったらHS1でいいやと・・・。 それと2台つなげたらテレビは直列で3番目にくるわけで、 一番多く見るテレビが悪くなるのが心配だったんです。
756 :
738 :01/12/10 05:01 ID:oXGxH/j4
>>755 おお同志よ!うちはまず壁からクリポンにつないで
クリポンから分配器に送って並列にわけてます
テレビのチューナーよりクリポンの方がきれいだったのです。
それよりWOWOWを観るときは検波とビットを
デコーダからつなげたBSチューナ機で一旦スク解除
しないとダメなんですね。クリポンからHS1につなぐ&
デコーダからav出力つなぐだけではスクランブル
かかってしまいます。
仕方ないので今のところHS1につないでます。
映画録画するとすぐクリポンいっぱいになるし…。
やっぱりクリで録画→DVD-RAMが画質満足かな…。
757 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/10 06:34 ID:IN8o7e5s
>>753 EPG(Gガイド)とGコードは同じ会社(ジェムスター)です。
758 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/10 07:44 ID:r6K/sXGW
>>739 何度か、ここに報告済みですが、PS2の初期ロットでは再生できなかったです。
DVDのバージョンは、最新に変えてもダメでした。
ただ、これはメディアの問題かもしれませんが。
いちお、気の留めておいてください。
759 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/10 07:45 ID:r6K/sXGW
>>755 ,756
スレ違いなのだけれど、一応書いておきます。
最初(壁)から、(2~3)分配器を使った方がいいのでは?
自分は、8台の録画機(HS1、クリポン、テレビ等)があるので、
ブースターを噛まして、2つある分配先(ブースターの)にそれぞれ、4分配器を
通して振り分けています。
で、確かにHS1よりクリポンの方の、チューナー&録画モードの方が綺麗ですよねぇ。
でも、自分の環境では、GRT付きのDR20000(日立D-VHS)のチューナーが
最強だったりします。
HS1へも、DR20000経由で録画しています。
RD-X1のGRTチューナーのパフォーマンスも気になりますが・・・。
761 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/10 08:20 ID:SGTU2plQ
HS1買っちゃいました、HDDいいですねぇ SPで画質もS-VHS標準より良い感じで満足してます。 欲言えば40Gより増設できれば尚いいです。
DMR-HS1でDVD-R焼いてます。 メディアにfor videoとfor data がありますが、どう違うのか分かる方 教えてください。 ちなみに、SONY製以外はどっちで焼いてもPCで読めるし、 PS2でも再生できました。よろしく。
763 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/10 08:37 ID:SGTU2plQ
「for Data」と「for Video」の違いは? 市販されているDVD-Rのメディアには、「DVD-R for Data」と「DVD-R for Video」の2種類が存在する。 両者の物理的構造に違いはないので、PCで利用するのならばDVD-R for Dataを選択すればいい。 もちろん、DVDタイトル(DVD-Video)の作成もOKだ。なお、DVD-R for Videoには私的録画補償金相当分として 「メディアの希望小売価格の50%の1%」が上乗せされているため、DVD-R for Dataよりも若干高めに価格設定されている。 ・・・だそうです。
そうかなぁ? for VIDEOの方が安いぞ?
765 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/10 12:16 ID:9BQ7aMtr
>>763 「メディアの希望小売価格の50%の1%」
これは0.5%という意味なのかな?
766 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/10 12:24 ID:4whGupnz
DVカメラからの取り込み(キャプチャ)はどんな塩梅でしょう? 「シーンの変化点を静止画で一覧表示」って、なってますけど、 これって、タイムコード(?)が不連続のところで、 別々のファイルにしてくれるんでしょうか? それとも、マーカがつくだけ? そのときの誤差(フレームずれとか)は? 「DVカメラの映像を、HS1でキャプチャして、RAM経由で、PCで編集」 を考えているので、試した人がいたら、教えてください。
HS1在庫無いようで、1週間待ちっす。 ところで、FRダビングについて教えて欲しいのですが (松下のHPには細かい説明が無かったものですから) レートの切替はどのようになるのでしょうか? 例えば3時間のソースがHDDにあったとして、それをRAMにFRダビング すると、どのような動作になりますか?知っている方いましたら教えて下 さい。 1.SPで1.5時間、LPで1.5時間のように4.7GBを使い切る。 2.XP、SP、LPという固定では無くその中間の適切なレートで録画し 4.7GBを使い切る。 3.LPで録画し、3時間は空き状態。
768 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/10 13:11 ID:KMYB8aqR
>>767 FAQだけど
2.だよ。
しかも、HDDにFRモードで録画する時も同じレートになるので
HDDにFRモードで3時間録ったものも、DVD-RAMに高速ダビングできる。
関係ないけど、SPで1.5時間、LPで1.5時間じゃ4.7GBをオーバーするよ。
769 :
767 :01/12/10 13:29 ID:IAU7OYzL
>768 即レスありがとうございました。 これで、納品後の使い道をいろいろ妄想できます。(藁
770 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/10 13:43 ID:7AFJBAfu
GOP単位の切り張りですが、ゴミの混入はどの程度気になるモノですか? シームレスで、なめらかに再生されるようですが、ゴミ混入でなめらか、 という感じでいいんですか?(ゴミといっても一瞬見える程度でしょうけど) プレイリスト編集中、 「あ、余計なカット入った・・・GOPもう一個分手前か、やり直し・・・」 ってかんじで手軽にできるものですか?
771 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/10 13:51 ID:gtdjskYs
>>770 GOPが実際にどの位置に入っているかは判らないのだけど、
使用した感触から言うと
シームレスOFF設定で、
かなり希望の位置近くで部分削除できている。
繋ぎ目は一瞬止まるが、クリポンより時間は短い感じ。
シームレスON設定にすると、
繋ぎ目は止まらなくなるが、フェードアウト/インが入るので
切れ目の前後の音声が聞こえなくなる。(当然だが)
個人的には、一瞬の静止画の方が許せるのでOFFにしている。
(オレがクリポンで慣れているせいもあるかもしれん)
あ、プレイリストの話か。オレは使っていないので省略。(w
772 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/10 14:12 ID:7AFJBAfu
>>771 >繋ぎ目は一瞬止まるが、クリポンより時間は短い感じ。
通常のドラマやアニメ等のCMイン時のアイキャッチが挟まる
番組なら気にならないレベルと受け取って良いのでしょうか?
>繋ぎ目は止まらなくなるが、フェードアウト/インが入るので
これはどの程度の時間入るのでしょうか?
それと昨夜から私の質問に答えてくださった方々ありがとうございました。
すごく参考になります。
773 :
771 :01/12/10 14:40 ID:gtdjskYs
>>772 繋ぎ目が止まるのは
クリポン:0.5秒
HS-1:0.3秒
ってところ。
CMカットなら全く気にならない。
フェードイン/アウトは、CM明けすぐに会話が始まったりしていると
会話の頭が切れてしまう。すごく気になる。
時間は0.2秒ぐらいかな。
数字は計測したワケじゃなく感覚で書いてるのであまり信用しないでね。
774 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/10 17:19 ID:24W57nmo
E20ユーザーですが HDDに録画した映像や DVから取り込んだ映像の拡張子は何か教えてください お願いします。
775 :
:01/12/10 17:35 ID:k33t0To1
>>773 そうそう、あのフェードイン/アウトは、ミュージッククリップでは
致命的になることがある。きっちり削除しすぎると、最初の音が
切れることがあるんだよね。やっぱりシームレスはオフかな……。
776 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/10 17:41 ID:7AFJBAfu
>>773 ,775
すると・・・実はシームレス機能はそれほど期待する機能ではなく
オマケと考えた方がいいのでしょうか・・・。
シームレスマンセー、な人の意見がスレずっと読んでいて見かけない
のが気になります。
777 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/10 17:43 ID:FK8LaVlm
みんなDVD-RAMは、どの種類使ってる? 最近までtype4(脱着可能殻付)買ってたけど、 外す機会がほとんどない事を悟って type1(脱着不可殻付)買ってる。 ちょっとでも安い方がいいしね。
778 :
771 :01/12/10 17:56 ID:gtdjskYs
>>776 そう。
と言うか、オレの場合シームレスOFFで
一瞬止まるのが全然気にならない。
>>777 オレの場合
脱着不可殻付き片面:3枚
脱着不可殻付き両面:1枚
殻無し:10枚
779 :
:01/12/10 18:06 ID:NhsPInd+
>>776 でもまあ、ないよりはあるほうがいいですよ。
つなぎがそれほど厳密でなくてもいい映画なんかだったら、
明らかになめらかに流れて自然な感じがしますから。
というか、わたしは映画が止まるのはちょっといや。
780 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/10 18:26 ID:M3ENT/ZT
9.4Gが2000円で買えるんですメー
781 :
:01/12/10 18:57 ID:24W57nmo
>>780 羨ましい。田舎なので近所の店は\2800ばかりだ。
ついにX1発売・・・ HS1もここまでか・・・
>>782 遅かれ早かれ
こういう日が来るのは分かっていたこと
別にX1を買い足したっていいわけだし
784 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/10 19:13 ID:ofC5BkEg
E20買って数ヶ月後にHS1購入(俺含めて多い筈) それに加えてX1を購入するDVDレコーダオタク君はいるのだろうか
おいおい、いきなり敗北宣言かよ…。(;´Д`)
786 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/10 19:24 ID:IgilsIIH
なんにせよ、ユーザーが増えるのはメデタイ( ´∀`)
>>784 っていうか、HS1とX1両方持っちゃいかんのか?
今、HS1を持ってて、所有ビデオのDVD化に使ってるが、
俺はX1の「不具合ぶり」を確認して許容範囲ならこっちも買うつもり。
パイオニア機と違い同じDVD-RAMで、
これだけ各機種の長所・短所がはっきりしてるんだから
買える奴は両方買うという選択肢も有りだと思うが。
何故あえて「○○の方が優れてる!」などと白黒つけなきゃいかんのだ?
788 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/10 19:43 ID:BjQhDxtu
789 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/10 19:47 ID:JiqIb7Ov
>>787 わざわざ2つも買わないよ。そこまでつぎ込む予算もないし。
不具合(あればね)が許容範囲内なら俺はX1を買うね。
790 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/10 19:46 ID:M3ENT/ZT
>>787 わざわざ2つも買わないよ。そこまでつぎ込む予算もないし。
不具合(あればね)が許容範囲内なら俺はX1を買うね。
791 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/10 20:21 ID:RJtyqRCM
X1が売れれば、RAMメディアの需要も増えて安くなると思えばいい
RD-X1スレからのコピペ。まだ何も買ってない俺っちとしては どうしようか・・・と悩んでしまう。 知り合い(東芝の偉い人)にきいたんだけど、 RDって不具合の割に東芝社内では製品としての評価が高いんだって。 X1はHS1対抗で4月から前倒ししたから 予定より中途半端なスペックに落としたらしいよ。 本来は開発コード(2000plus)っていうのがあって、 これはHDD部分をクリポンにするってコンセプトで作られているんだって。 EPGと1.5倍速再生も付くって。 さらにHDD増設の要望が高かったのでIEEE1394端子を付けて 外付けHDDに対応する予定なんだって! 問題はX1を買った人にどう説明するかだって悩んでた。 X1と平行して開発してるらしくて、4月から延びて6月ぐらいになりそうって。 X1=1月、plus=6月らしい。価格は20万円以内を目指すって。
794 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/10 22:12 ID:IUCvow87
私はHS1のユーザーですが、東芝のX1の販売は 大歓迎です。 東芝と松下が競ってくれたら、お互いの製品がどんどん 良くなりますね。 このままDVD-RAMが標準になってくれればいいです。
CS録画・HDD→RAMで手一杯で、結局地上波はビデオで撮ってる。 なんか、HS-1来てから録画する番組が一気に増えたよ(藁 テープレスになると思ってたのに思わぬ誤算。
ま、そんなもんだ(w。
俺VHSからの乗り換え組なんだけど、HDDが便利だわ。 テープの入れ換えを考えなくていいから、すっごい楽。 明日は○○の放送日だからって毎晩テープを準備してた頃とは大違いだ(笑
>>766 SONYとcanonのムービー持ってますが、自動認識してくれません。
純正のみ対応ナノかな?
なので、単なるDV入力端子にしかなってません。
799 :
hs1 :01/12/11 00:03 ID:bjghil0g
今日購入した電気やより早速VerUPを要すると案内があったけど誰か知ってる。
800 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/11 00:05 ID:d6qbTwRW
800get
801 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/11 00:17 ID:tQbnBiEK
HS1使用者で初心者的な質問で悪いのですが、 インターレース物をプログレ出力した場合、ほとんどの作品作品で たまに一部で走査線のような処理しきれていない所があるのですが、 これをコーミングというのでしょうか? こういう状態はどのような機種でも発生するのは仕方ないのでしょうか? それともこれは不都合なのでしょうか? 来週末にDISC送られてくるはずなのですけど、 それで直っていればいいのですけど。
802 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/11 00:59 ID:6kP6pAZJ
>>801 線が一本おきになっている感じ? 櫛みたいに。
それなら、同じソフト(ソース)でも、処理が上手い(高度)プレイヤーほど、
発生率が下がるだけじゃないのでしょうか。
803 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/11 01:05 ID:Md492McS
>>801 それってRP91でも引きずってる問題みたいなので、在る意味仕方ないかも・・
今回のファーム修正はR焼き失敗に関する修正が中心だと思われ
プログレは映画ソース見るときだけ使用して普段はインターレース出力で使用するという手で回避?
804 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/11 01:44 ID:f9IO55AM
HS1のHDDにはいくらまで番組(タイトル)を録画することができますか? また、それらを管理する機能(並べ替えなど)はどれくらい充実している でしょうか?
805 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/11 01:46 ID:P0BomnlZ
>>801 >>803 コーミング現象なんて、インターレスのソースを無理やりプログレに
する性質上は、現状のプレイヤーでは不可避やろ?
つまり、RP91やHS1固有の特性でなくて、どのプレイヤーでも出るやろ。
806 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/11 02:24 ID:K96rxEiD
>>805 ですね。PC で長時間かけて i-p 変換しても、やっぱり source によっては
出てきちゃいますから。
807 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/11 02:32 ID:UgiA1e3E
>>804 HDDには、250番組(プログラム)まで録画できます。
並び替えはできません。プレイリストを用いて擬似的に並び替えるなら可能か。
808 :
804 :01/12/11 02:50 ID:SlsKVLBf
>>807 回答ありがとうございます。
東芝のX1と迷ったけど、X1の発売日延期と年末年始の番組
を録画したい焦りでHS1を先週予約してしまった。(代金支払済み)
もう少し早く質問していればよかった・・・鬱
音楽PV録画が主目的なので、250番組という数字はよかったですけど、
東芝のX1みたいな並び替えの機能は無さそうですね。
いままで通りパソコン上で管理するしかなさそうです。
809 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/11 04:40 ID:DtvTupAr
HS1買ってしばらく使ってみたが、リアルタイムでテレビ番組見ていたら 少しざらざらする感じなんだけど、いったん録画したものを見るときれいに 撮れてる感じがする。 これって気のせい? それともDNRか何か効いているのかなあ。 比較するにはHS1が2台いるなあ。
810 :
:01/12/11 07:09 ID:N6U0yh1n
HS1って30秒以上飛ばして見れないんですか?
811 :
801 :01/12/11 08:19 ID:4NXYws8Y
コーミングの件に関してみなさんご意見ありがとうございます。 コーミングというのがi/P変換では仕方なく高級機ほど少ない。 といことがわかりました。 RP91でもそれが発生しているのは調べたのですが、 この機種ではそういった意見があまり見られませんでしたので、 僕だけなのかな?と思っていましたので。 でもたまに一部分で起ころうが僕はi/p変換して見ます。 画質のひきしまりが全然違うのですもの。
812 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/11 08:53 ID:J8nXTcQ/
813 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/11 09:25 ID:kkxXO8MR
>>810 スキップは複数回押すことはできますけど、それではダメ?
814 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/11 10:16 ID:kJXaM2ac
スキップあれは便利だ。CMって1分30秒がほとんどで(まれに2分) CMスキップができない番組(ほとんどだが)でもポンポンと3回押せば一瞬でCM飛ばせる。 学習リモコンを普段使ってるので、かなり押しやすい場所にスキップを配置している。 クリポンにはそれがなかった気がするのでHS1にした。
815 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/11 10:22 ID:zxrqWsyB
>>808 タイトルの並び替えってRD2000ではできなかったけど、
X1ではできるんすか?
816 :
名無し募集中。。。 :01/12/11 11:02 ID:ADA+RLbQ
店で聞けばわかることですが、近くの店に置いてないのでここで質問します。 HS1でVCDは再生できると思うんですが、規格外VCDはどうでしょうか? 例えばビットレートを倍の2.3Mbpsにしたヤツとか。 あと、ビットレートの目安としてXPは10Mbps、SPは5Mbpsぐらいと思ってて 良いですかね?
817 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/11 11:12 ID:f9IO55AM
819 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/11 13:05 ID:5zTmlOJj
>>817 ありがとう。
というわけで、
ライブラリの並び替えはできるんじゃゴルァ!(X1は。2000はできない)
タイトルサムネイルの並び替えは出来ねえんだよゴルァ!(X1も2000も)
820 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/11 13:44 ID:tiJZiwXs
記憶に頼って書いているので用語の細かいミスは許せ。 おととい、寝る前に「高速コピー」をスタートさせて寝た。 昨日、会社から帰ってきたらHS1がかすかなうなり音を発していた。 TVの電源を入れると「コピー中です」の画面で止まっていた。 キャンセルボタンを長押しすると「キャンセルしています」が出たが キャンセルが終わらないので本体の電源ボタンを長押ししたら電源が切れた。 電源を入れ直すと、何事もなかったかのように起動した。 留守録は全部失敗していた。 松下のビデオデッキだと、時間が過ぎれば予約は勝手に消えるが 今回は予約が残っていた。しかし、灰色の表示になって 時間順に並んでいる一覧の下の方に移動していた。 予約を編集しようとすると「この予約は編集できません」と言われ、 残しておいても仕方がないので消した。 HDDとRAMのメディアは無事だった(ように思える)。 コピーのリストが残っていたので、同じ内容で再度 高速コピーをしてみた。(同じメディアに) 無事コピーできた。 ま、実害はほとんど無かったのだが、20時間以上 うなっていたと思うと、ちょっと心配。 サービスに連絡した方がいいかな。
821 :
名無し募集中。。。 :01/12/11 14:08 ID:ADA+RLbQ
>>818 ありがと。そりゃそうでしたね。
規格外VCD持って店に行って、「試しに再生してもいいッスか?」
ってやるつもりでしたが、怒られるのかな?
HS1でもどうやら大丈夫っぽいので、HS1買ったら今使ってるDVDプレーヤは
実家の親兄弟にでもあげよう。
822 :
親切な人 :01/12/11 14:11 ID:5ICszU5h
823 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/11 14:18 ID:QfYuj6ZM
何が親切な人じゃ。板を汚すな、ボケ。 こんなところでメアドさらしてたら、こわいど。
824 :
(・∀・) :01/12/11 20:25 ID:2yXR94S3
>>816 TMPGEnc(エンコーダー)、B'sRecorder(ライティング)で作った
2150kbpsの規格外VCDを再生してみたが、一応再生はできた。
ただ、なぜか早送りが上手くいかなかった。音声が聞き取れる2倍速
のみ可能だが、それより速いのは再生を押すと元の位置に戻ってしまった。
漏れは再生専用プレーヤーが別にあるから別にいいのだが。
>>820 今回はじめてHDDとRAM(R)を合体させたからかどうか知らないが、
不具合がダビング機能に集中してるように思える。
もうすぐ送られてくるファームアップディスクを待つしかない。
825 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/11 20:46 ID:p8PTcUB6
>>820 TからMに鞍替えした某工場長の
怨念では?
826 :
今さっき発注 :01/12/11 21:23 ID:YUmWyTfN
したら即返信メールが来て明日発送明後日着(代引き)しかもファームは対策品。 本当かよ?なんか怖い。その前に金策が(w
そーいや、漏れが厨房だった頃にソウルオリンピックがあってそのとき はじめて家でBS内臓のS-VHS機を買った。 漏れの記憶に間違いなければ25万はしたと思う。 それを思えばDVDレコーダーも安いのかな・・・。
828 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/11 22:04 ID:NfCxj6KD
>826 電気屋もX1でたらHS1売れないと思って必死なんでは?
829 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/11 22:05 ID:VRSNxb4D
うちのHS1は ファームアップディスクでの障害対応でなく 新品交換となりましたっ!
830 :
名無し募集中。。。 :01/12/11 22:17 ID:Lll9ywJ1
>>824 ありがと。
今は東芝のSD-1200でVCD見てるけど、漏れもサーチすると音が鳴らなくなるよ。
タイムカウンタも倍速になる時がたまにあるし。
あー、ごまかしながら再生してるんやな~、と思うよ。
831 :
タッシー :01/12/11 22:33 ID:tH8Wdeg+
>>829 どういう症状だったんですか?
漏れのはダビングに関するあらゆる不具合を備えてるので
ファームアップディスクで直るのかどうか不安なのれす。
・真っ黒
・1分前フリーズ
・特定のプレイリストがダビングできない
(「録画できないディスクです」と表示)
832 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/11 22:39 ID:NfCxj6KD
CPRMとかいうのにかかってるんでは? >・特定のプレイリストがダビングできない > (「録画できないディスクです」と表示)
833 :
831 :01/12/11 23:20 ID:n5l7ZV/x
>>832 説明が不十分でした。
特定のプレイリストというより、特定のプレイリストを含む組合せが
ダビング不能なのです。
例えば、1~4の4つのプレイリストをダビングしようと思っている。
ところが、1~4を普通に並べてダビングしようとすると「録画できないディスク」
のメッセージが出てダビングできない。しかし、1~4をそれぞれ単独でダビング
することは可能。また、1~3あるいは2~4などの組合せでも可能。
唯一1~4を並べた場合のみ「録画できないディスクです」となるのです。
総時間は3時間台で、6時間を超えるということもありません。
834 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/11 23:32 ID:FhaJBqLq
>>833 まさか容量オーバーと言う事はないよね?
835 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/11 23:40 ID:DtvTupAr
HS1買って初めて映像破綻経験したよ。 今日9時からのガチンコ予約録画して、8時45分頃から暇だったんで以前撮った番組 を見たあと9時半頃から録画中のガチンコ追いかけ再生して見たら開始10分頃から 急に映像がコマ送り&ブロックノイズ&たまに同じ所を繰り返す&音声もたまに切れる 状態になっちゃって最後までそのまんま。 予約録画終了してから再度再生したけど症状は一緒。 クリポンだとそういう使い方でも破綻したことがなかっただけに、少しショック。 何が悪かったんだろう。 HS1では録画中の再生控えようかな?
836 :
829です :01/12/12 00:24 ID:XVbWbLFC
>>831 さま
うちHS1で障害が確認されたのは真っ黒障害だけです。
あとの障害はまだお目にかかってません。
購入した店からディスクが送られてくるのかと思いきや
「交換します」とのご返事でした。
素人のディスクでのアップデートってのは難しいと思ったのだろうか・・・・
837 :
826 :01/12/12 00:53 ID:oZpYDJGn
>>827 最近の性能アップはすごい。
もうDVDプレーヤーなんて、珍しくなくCDプレーヤー並になってる。
ちょっと競争しすぎな感がある。
はじめてDVDレコーダーを見たときはこんなものができるのかと思ったが
来年のW杯ごろには普及機がでてそう。
RAMで録画するときのメディアは、どこのメーカーがお勧め? 松下、三菱、maxell、TDK、VICTOR、FUJIなど 色々あって迷ってしまう。
841 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/12 07:20 ID:yX7SZ0t1
安いのでいいんじゃない
842 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/12 07:54 ID:/wco3UKp
843 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/12 08:22 ID:U9Ornu61
∧_∧
_( ´_ゝ`) どあほぉー、氏ね
>>839 / ) _ _
/ ,イ 、 ノ/ ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
/ / | ( 〈 ∵. ・( 〈__ > ゛ 、_―
| ! ヽ ー=- ̄ ̄=_、 (/ , ´ノ
| | `iー__=―_ ;, / / /
!、リ -=_二__ ̄_=;, / / ,'
/ / / /| |
/ / !、_/ / 〉
/ _/ |_/
ヽ、_ヽ
赤ちゃんの死体画像かなにかか?
RAMディスクのケースしょぼい... -RWみたいにCDケース型にして欲しい。あとHS1の表示切替ボタン押しずれ~
>840 出所知れない怪しいブランドつかまなければ 安いの買っておけば銘柄問わずOKです。 カメラ系量販店でも、富士・マクセル・パナの裸5枚組が同時に並ぶようになったし。 フォーマットすればPC用でも使えるので、秋葉などのパソコン店で見つけるのも いいでしょう。
>845 裸RAMかうべし。
848 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/12 11:21 ID:KB1IhPHe
>845 確かにあのボタンは押しづらいですよね。 指が太いので5回も6回も押してやっと反応してくれるなんてこともあります。
850 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/12 12:35 ID:mUjVo/f9
初歩的な質問で失礼します。 HS1の購入を検討していますが、 4時間録画してあるビデオテープからHDDにSPモードでダビングし、 最初の2時間を両面RAMディスクの表面にダビング後、 残り2時間を裏面にダビングする事は可能ですか?
851 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/12 12:38 ID:SYY0TVEl
>>850 直接2時間づつダビングしちゃいけないの?
852 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/12 12:39 ID:SYY0TVEl
853 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/12 12:45 ID:X7takbXC
854 :
850 :01/12/12 12:52 ID:mUjVo/f9
>>851 >>852 説明不足ですいません。
厳密には4時間ちょうどではなく、
4時間を少し上回ります。
HDDに垂れ流しでダビング後、
最初の2時間ちょっとをHDD上で区切った後、
FRモードでRAMにダビングできたらと考えました。
855 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/12 13:22 ID:6IkRF3tE
>>850 分割はできないので、2つに分けて録画してください。
856 :
850 :01/12/12 13:42 ID:mUjVo/f9
>>855 ご回答ありがとうございます。
ちなみに、
X1では分割してからのダビングは可能ですか?
857 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/12 14:22 ID:6IkRF3tE
858 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/12 14:37 ID:X7takbXC
ほら、X1出してきた。 ネタだったんだよ。
859 :
850 :01/12/12 14:46 ID:mUjVo/f9
>>857 度々すいません。
HS1の話に戻りますが、
2時間30分程HDDにSPモードでダビング後、
うしろの20分を削除し、
残りの2時間10分をFRモードでRAMにダビングできますか?
860 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/12 14:58 ID:EL++j2ul
>>859 最初の「ダビング」というのはテープから外部入力でのダビングという意味ですよね?
そうであれば、できます。
861 :
850 :01/12/12 15:10 ID:mUjVo/f9
>>860 ご回答ありがとうございます。
これで胸のつかえが取れました。
HS1を購入致します。
862 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/12 15:25 ID:KefhIRIN
海外の友人に編集したDVD-Rを作って送ろうと思うんですが、焼いた時って そのRのリージョンコードはどうなるんでしょうか?コード2?フリー?
863 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/12 15:35 ID:EL++j2ul
864 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/12 15:39 ID:EL++j2ul
>>862 DMR-E10がベースみたいなので、DVD-Rのことは気にしていないFAQかも。
同じだと思うけど。
865 :
名無ι :01/12/12 16:16 ID:KefhIRIN
>>863-864 ありがとうございました!無いんじゃないかなぁとは思ってたんですが、
素人考えも時には当たることがあるもんなんですね(´∇`;)
それにしても、FAQでも一言で済まされてるネタとは...(w
866 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/12 16:34 ID:QPqrOfx8
そろそろ900だな。
元祖
>>1 は旗揚げするんだろうか…
いや、やめてほすぃ~。おれたてようか? もう一方のスレで俺ならこうするって176で書いたの俺なんだが。 でもまたもめたらやだね。
868 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/12 17:33 ID:FEkpg1x8
DVR-7000だけど「CPRM情報が正しく読めません」というメッセージが 出て、 録画・編集できない。 パイオニアの人が来てROM交換していたけど、なんかどこかショートさせて DVR-7000を壊してお持ち帰りしました。 DMR-HS1見たいに、ディスクかけてヴァージョンアップするような設計 が出来ないのかなあ? なんか怖くなってきた。
869 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/12 17:45 ID:n0K3VD8F
>>868 判ったから、あちこちでコピペするのやめろ。
870 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/12 17:49 ID:FEkpg1x8
すいません。つい頭に来たので。
ゴラァして返品。HS1買って(゚д゚)ウマー
872 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/12 21:11 ID:PfodW5Q6
かちゅ~しゃで書き込めない… モニター組です。 今日、宅急便でバージョンUPRAM届きました。 でさっそく実行。むちゃくちゃ簡単でしたよ。 どこかに既出かもしれないけど、初期設定はやり直しになるけど、録画済みのHDDの中身は無事です。 RAM1枚得した気分。
873 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/12 21:26 ID:gm10Wr/q
874 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/12 21:36 ID:+StIHNqk
本日HS1到着~。 早速設置&接続 (・∀・)イイ!! まあ、チューナ・画質は想像どおり・・・。 でもE20で不満だった起動(HDD)とリモコンの動作が速くなって快適。 あとデザインだが悪くない。むしろE20より気に入ったよ。 床がフローリングで普段の目線がHS1より上にあるとうまく床が反射していい感じ。 それから背面端子が金メッキだったんだね。ちょっぴり嬉しい。
デザインがよく見えることの追記 ガラス扉付きのラックに入れるとあんまり鏡のように見えなくなるYO!
876 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/12 21:56 ID:0bRxCpYx
ガラス扉のなかにいれると、けっこう他の色のAV機器とマッチするよね
877 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/12 21:56 ID:emZ+ZbBI
>録画済みのHDDの中身は無事 そりゃ嬉しい
878 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/12 21:57 ID:emZ+ZbBI
879 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/12 22:36 ID:C9IN6U+F
>>872 番組予約の情報は消されずにすむ?
32番組フルに使ってるから、やり直しちょっとめんどくさいな~と。
880 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/12 22:38 ID:4ZwEnxWU
>>872 うちでは、初期設定、あまりいじってなかったけど、少なくとも変更してあった
部分は全部保存されていた。
でも、予約内容が全部消えてた。
881 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/12 22:38 ID:emZ+ZbBI
882 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/12 22:42 ID:emZ+ZbBI
増量はできないけど換装できるなら、今のうちに40MHDDの予備 買っておくかな。HDDって半年もしたら市場になくなるよね?
883 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/12 22:51 ID:gm10Wr/q
>>878 いや、それが無理でもないんですよ。
マイクロソフトと松下の関係では。。。。
既に松下はUSで、CEベースのHDDレコーダーも販売していますし。。
885 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/12 22:57 ID:3kzJqLhN
886 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/12 22:58 ID:emZ+ZbBI
松下とマイクロソフトの関係ではなくて PC用途と家電用途で無理でしょ。 そういうのが出来るなら今でもmpeg4デッキとか 出ていてもおかしくないはず。
887 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/12 23:20 ID:gm10Wr/q
888 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/13 06:42 ID:plmknxYq
はよバージョンアップディスク来んかな
890 :
872 :01/12/13 08:14 ID:/99JFKVP
>>879 番組予約してなかたら、わからないです。
ごめん。
どうせなら、いろんなこと試せばよかった。
>>880 初期設定残ってました?うちのは、戻ってました。接続するテレビの比率など。
私もあまりいじってないから、急に戻ったからといって困ることはなかったけど。
チャンネルなんかは、残ってましたね。
891 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/13 08:20 ID:UbxmH1hQ
>>890 L3の設定(「ライン」か「BSデコーダー」か)、リモコンモード(リモコン1/2/3)、
チャンネルの設定、BSアンテナ電源供給の設定なんかは残ってた。
892 :
872 :01/12/13 08:38 ID:/99JFKVP
>>891 そうでした。L3の設定は、ラインのまま残ってました。
残っている部分と残ってない部分…
何か、書き換えに関係があるんでしょうかね。
893 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/13 11:34 ID:zKVJAmF6
HS1予約しました。今週末に入荷予定。 プログラムの分割はできない、部分消去はできる。 じゃ、部分消去(とか編集作業)のアンドゥってできるんでしょうか? これができれば、後半部分削除して前半を高速コピー、次に逆の方法で後半を高速コピーで 前後半分割できますね、ってこれもメンドイか。。。
894 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/13 11:51 ID:mkGS+0e6
895 :
名無し募集中。。。 :01/12/13 13:29 ID:zKVJAmF6
>>894 ぶー、そうですか、さんきう。
となると、まるまる高速コピーしてからRAM上で部分削除
を分割する回数分繰り返していくしかないのか。。。
896 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/13 13:31 ID:udsR/WMP
897 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/13 13:40 ID:EcemnDrX
>>895 前スレにも書いたが、RAMにコピーできるサイズだったら
(1) HDD→RAM高速コピー
(2) RAM→HDD高速コピー
で(2)を繰り返してからHDD上で作業した方が
たぶんチョピーリ楽になる。
それよりも、RAM片面(4.7GB)に収まらないサイズのものを
分割する方法が無いのが問題なんだよ。
898 :
名無し募集中。。。 :01/12/13 15:18 ID:BtTIA2b/
>>896 RAMドライブ持ってる人に質問
PCのエクスプローラ上でRAMディスクはどんなディレクトリ構成に
なってるのでしょうか?
RAMドライブ:プログラムごとのフォルダ:XXXXXX.mpg
って感じ?
899 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/13 15:27 ID:AgizwH1V
.VROという一ファイル 一応タイトルとかの情報を収めたのもあるが
900げっと
901 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/13 15:34 ID:zKVJAmF6
で、RAM片面(4.7GB)に収まらないサイズのものはどうしてるの?
902 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/13 15:36 ID:W4LjXAFw
903 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/13 15:39 ID:zKVJAmF6
>>902 どうもです。なるほどね、気にすることないか。
904 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/13 15:39 ID:BFZ118zS
>>899 VROファイルってなんですか?
パソコンでは読めないの?
>>898 DVD_RTAVというディレクトリの下にVr_movie.vroという動画ファイルとVr_movie.ifoという管理ファイルとそのバックアップファイルがある。
DVD-RAM対応したDVD-ROM/RAM Driveに UDF2.0をサボートしたドライバー(InstantRead等)があればパソコンで読める。(PCのファイル
として扱える) DVDソフトウェアプレイヤーによってはドライバーがなくても再生できる場合もある。
906 :
_ :01/12/13 16:16 ID:fvTAznGA
>>884 これって何?
インストール完了とか再起動しろとか言ってくるけど。
ただの脅しなん?
907 :
名無し募集中。。。 :01/12/13 16:16 ID:BtTIA2b/
>>899 ありがとう
ムービーアルバムでしかmpg抜き出せないのね
908 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/13 16:25 ID:KNSiYs8B
使い方についての質問が多いね。 だれかFAQ作ってくんないかな
909 :
名無し募集中。。。 :01/12/13 16:39 ID:BtTIA2b/
910 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/13 16:51 ID:IV32fuhm
今日アップデート用のディスクが購入店より届いた!予定どうりの日。 で、早速手順に沿って作業開始。3分程度で終了、すぐに真っ黒現象再現 してみるが、見事に治った!! しかも、パナの両面ディスク、ケースつき貰えたし、図書券まで2千円入ってた! 対処がとても早く、丁寧なので感動した!ヨカター
911 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/13 17:02 ID:iT841Tf4
>>910 それはまことか?
俺のほうは3,4日中に届くと昨日電話でパナが言っていた。
両面ディスクが届くのか?じゃあ、かなり得した気分。
真黒を試したことないし。
912 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/13 17:05 ID:IV32fuhm
>910 まことだよ、完璧に治った。かなり得した気分。
913 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/13 17:06 ID:IV32fuhm
912は>911の間違い。
そんな特典貰えるなら、どんどん不具合見つかって欲しいな。
いや、それは店側のサービスじゃないの? だって、サービスマンが来てUpdateするケースもあるみたいだし。
916 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/13 17:39 ID:IV32fuhm
>914 それは違うと思うが・・・(笑
917 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/13 17:44 ID:jQ8/r5cM
918 :
でもさ :01/12/13 17:45 ID:eOkavIDA
対応が遅いよりは印象アップだよね。
919 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/13 17:46 ID:IV32fuhm
910だけど、アップデート中、本体の表示画面に普段は絶対出ない文字が 一杯出てきた。Date WritingとかMain ProgramとかUpdate Okとか。 詳しい人なら、ディスクプログラムとかいじってHDDの40GBの制限とかマジで 外せるんじゃ....
920 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/13 18:10 ID:Ked6Auiz
950ぐらい消化したら次スレにいくとして、 ≫2-10あたりにでも張り付けるFAQとか整理しようか?
★ダビングすると音声だけになる 製造番号がKU1KA******での不具合。 外部出力端子に機器を接続し、HS1のチャンネルを その機器に設定。そして外部機器の電源をOFFにしたまま、 HS1の電源を入れて、高速モード以外のダビングを行うと 発生する。ヴァージョンアップディスクを使うだけで直る ので、購入店か松下に連絡すべし。 ★分割できますか? HS1に分割機能はありません。4.7GB以内のプログラムなら RAM経由で複製を作成し不要な部分をそれぞれ削除することに より分割できます。またRAMに移したものはPC上でDVD MovieAlbumを使えば完全に分割できます。 4.7GB以上のファイルは、プレイリストを作って再エンコード しつつ分割するしかありません
★HDDの換装は出来ますか? 換装は出来ますが、容量は40GBに制限するように 仕込まれています。
925 :
FAQ候補 :01/12/13 18:34 ID:W4LjXAFw
再エンコ時の画質の劣化は? ほとんど無し。見比べないとわからない(同画質モードでダビングの場合) CSの予約は? 外部入力連動録画か、CSチューナー・HS1ともに予約を入れる。 赤外線(AVマウス等)のリンク機能は使えない。 再エンコ無しタイトル分割の方法は? 4.7Gに収まる録画時間なら、 (1) HDD→RAM高速コピー (2) RAM→HDD高速コピー (2)を繰り返してからHDD上で、不必要部分を削除。最後にHDD→RAM高速コピー PCのRAMドライブを持っているならPCで分割 4.7Gに収まらない場合は? プレイリストダビングで可。ただし実時間再エンコ
926 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/13 18:39 ID:szWi4H9I
アップデートディスクが本日届いた・・・なぜか2枚も。 対応がどうなるかまだあやふやなときに購入店と松下にそれぞれ問い合わせをしたからか? ちなみにディスクは4.7GBのカートリッジありのやつに「DMR-HS1用バージョンアップディスク」 のラベルが貼ってあった。
927 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/13 19:02 ID:luXt9LwY
928 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/13 19:16 ID:glEpJNA8
みんなのHS1は何色になってる? 配置で反射の仕方が違うだろうから。 ちなみに俺は黒。すげー渋くなってかなりカッコイイ。
929 :
:01/12/13 19:44 ID:+yrPem4f
シルバーだけじゃないの?
930 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/13 19:46 ID:luXt9LwY
うちにも届いた。図書券付き。 しかし、このディスクPCから読めないね。 松下め手抜かりはなしか・・・・。
931 :
872 :01/12/13 19:48 ID:p2lLjOsq
いいなぁ… 図書券もついてないし、メディアは1枚だし、もちろん、両面じゃないよ。 やっぱり、販売店の特典??
932 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/13 19:50 ID:XumBqy7f
VHSビデオをメディアコンバーター経由のDV接続でダビングすると、 アナログ接続ダビングより画質良くなるんでしょうか?
933 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/13 19:57 ID:PV7CCSlQ
>>925 AVマウスの件はチューナー側の仕様による。
Panasonicの新しい方のBSデジタルチューナー(型番の最後が200の奴)のように
チューナーが対応していれば、AVマウスで連動できる。
934 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/13 20:02 ID:SiI9nwHx
>>932 そんなことしたら、画質が落ちることはあってもよくなることはなし。
935 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/13 20:17 ID:luXt9LwY
アップデート後 5:REGION 2 MAIN 310751 TIMER 301051 DRIVE A117 メインの数字が変わったような
936 :
932 :01/12/13 20:26 ID:XumBqy7f
>>934 そうなんですか。
では、既出だったらスミマセンが、
VHS→DVD-RAMへ最良の画質でダビングする方法は
なんですか?
937 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/13 20:28 ID:luXt9LwY
最高のビデオ再生画質を持つデッキを買う
938 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/13 20:45 ID:cSBWRn+/
>>936 少なくともSVHSを買い
S端子で出力することだヨ
939 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/13 20:46 ID:luXt9LwY
VHS録画で、安物SVHSなら逆効果にならんか?
941 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/13 21:07 ID:snj2XdSF
実は漏れ、HS1ユーザーだけどX1買うことにしてた。が、再度発売延期を知って 二度と東芝は買わないと誓った。これで、100%決定、凍芝は糞会社。 信用を失って氏ね。
942 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/13 21:35 ID:cSBWRn+/
>>939 もちろんX7級なら問題ないけど
DH30000のVHS再生能力も結構あるよ
ってどれもこれも高いか〔笑〕
VHSからDVDにする意味が不明
そりゃ保存のためだろ。
昨日注文したら1台キャンセルが出たとかで今日発送してくれた。
来年まで買えないと思ってた。
早くとどかねーかな。
>>940 ワラタ
945 :
:01/12/13 21:52 ID:Yb9TLL7u
東芝スレは盛り上がってて羨ましいなあ。
946 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/13 21:53 ID:snj2XdSF
>945 盛り上がってるネタがなあ・・・再延期ネタだろ
荒れてるね
949 :
ななし :01/12/13 23:58 ID:V4c2/qJb
作り直した方がいいんじゃない?>次スレ 今作ると凍死馬鹿の工作員が来そうだから、 しばらくまってから。
>>930 うちも図書券付きだったよ。ディスクはTYPE2
>949は前スレの1 自分でスレが作りたいだけ
952 :
949 :01/12/14 12:55 ID:t/ZeOhj5
>>951 違うって(笑)
荒れ方があまりにみっともないんで書いたんだけど。
今はすこし落ち着いてるみたいだから
あのままでいいかもね。
953 :
949 :01/12/15 00:13 ID:74GWUku/
落ち着いたと思ってたらまた荒れてるし。 やつら一体何が楽しいんだ?
954 :
名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/15 00:21 ID:GVpbfbol
RW厨に X1厨という強力な助っ人が現れた!
X!ユーザはどちらかというと味方のはずなのだが・・・。 ってか、せっかくHS1トリップでデビューしようと思ってたのに。 それにしてもE20からの乗り換えだとイイ! 時間気にせずSPだけで録画できるのってえーなー。 LPだと辛く感じるようになってきたよ。
956 :
? :02/01/03 23:24 ID:VU9Wdzdp
不具合報告。 テレビではなんともないのにPCで再生すると左端にかなり太めの白い帯 が必ず入ります。どなたか同じ症状の方います?これってつなぎ方の 問題かなあ?テレビ見る分には全く見えないからいいけど、ちょっと気になる。
旧スレ、アゲるなって
958 :
名無しさん┃】【┃Dolby :
02/01/09 22:29 ID:GylO+vdd