【HV】HONDA 次期NSX part3【SH-AWD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
次期型からアメリカ生産となるNSX
初代の後継車に成り得るのか
発売まであと3年でどこまで深化するのか
昨日までのホンダを越えられるのか

日米合作でどうなる次期NSX

前スレ
次期新型NSX討論スレその2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1334553092/l50

初代NSX 本スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1338922153/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 07:50:50.07 ID:xcPV1adHO
2get
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 08:08:53.02 ID:H5lGyr1gP
> 発売まであと3年でどこまで深化するのか

ちょっと待った。
生まれてもいないモデルに深化も進化も無いだろ。
まさか絶版になったモデルを改良してるのか?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 08:22:48.20 ID:wxbItMwLP
>>3
解説する
ホンダは次期NSXで最速を目指すという
その最速がニュルなのか、0-100なのか、何なのかは解らない
しかしそれが何であれ、3.5HVじゃ到底無理だという意見が圧倒的
そもそも今のGTRやLFAに勝つことすら適わない

でもホンダは頑張ってるよ 負けるもんか、ってね

だから、あと三年でどこまで深化するのか、と書いた
まぁ深化じゃなく進化の方が適切だったかもしれない
51:2012/06/28(木) 08:37:40.23 ID:wxbItMwLP
時間や興味のある人は、できれば前スレがあるうちに読んで欲しい

ホンダNSXとはどういうクルマだったのか、
どんな歴史があり、どんなふうに世界から言われ、
どんな構造を持ち、どんなパフォーマンスを持ち、
どんな哲学でつくられたクルマなのか、
長所も短所も語られている

それを理解することで、次期型のあるべき姿が見えてくる

もちろん、恒例の叩きあい付きw
61:2012/06/28(木) 08:59:18.35 ID:wxbItMwLP
あと前スレを読むと、次期NSXについて世に出ている情報のほぼ全てが把握できる
(たぶん)
みんなこぞって情報集めて出してたからね
その情報の真偽のほどは各自の判断で

そして、できれば前スレを先に埋めてくらはい
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 09:22:28.82 ID:Z+WibKA90
ここまで期待できないフラッグシップは久々に見た。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 10:00:23.71 ID:H5lGyr1gP
>>1
事実関係が整理されていないのでまとめておいたよ。
自分の思い込みと事実関係はきちんと分けて議論の前提にしないとな。


2005年7月
ホンダより、NSXを年末で中止すると発表。同時に後継モデルを開発中であることも発表。
後日、福井社長が記者会見にて、後継モデルはV10エンジンを積んで3〜4年後には披露したいと明言。

2005年12月
ホンダより、アキュラブランドを2008年秋から国内展開すると発表。
後日、福井社長が記者会見にて、2008年秋から国内展開するアキュラブランドではNSX後継モデルを頂点にプレミアム
ブランドとして発展させていくと明言。尚、この年レクサスは国内営業を開始。

2007年7月
福井社長が記者会見にて、アキュラブランド国内展開は、市場環境を総合的判断した結果、当初計画の2008年秋から
2年程度延期すると発表。

2008年12月
ホンダより社長名にて、F1レース活動からの撤退を発表。所謂サブプライム問題に端を発する金融危機と世界経済の
先行き不安などにより、将来の投資も含め経営資源の効率的な再配分が必要との理由。
後日、福井社長が記者会見にて、NSX後継モデル開発中止とアキュラブランド国内展開計画の白紙撤回などを発表。

2009年1月
ホンダより、S2000の生産を6月末で終了すると発表。後継モデルの予定については言及無し。

9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 10:03:56.57 ID:H5lGyr1gP
つづき


2009年6月
伊東社長就任

2010年11月
NSX後継モデル開発着手の情報が一部メディアから漏れ出す。アコード用プラットフォームにV6エンジン+モーター
とSH-AWDの組み合わせらしいとの内容。

2011年2月
伊東社長、NSX後継モデルの開発商品化に前向きな発言。
以降、折に触れてNSX開発を匂わす発言がメディアを通じて伝わる。

2011年12月
アメリカン・ホンダモーターより、2012年北米国際自動車ショーにて次世代のスーパースポーツのデザインの方向性を
示すモデルとして「NSXコンセプト」を世界初披露すると発表。

2012年1月
北米国際自動車ショーにて、「NSXコンセプト」世界初披露。アメリカン・ホンダモーターより、同コンセプトモデルを
ベースにしたスーパースポーツモデルを米国で開発・生産し、3年以内に同国内にて発売を予定、順次グローバル
展開を目指すと発表。ショーの挨拶に立った伊東社長も3年以内の世界市場投入を明言。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 10:51:51.81 ID:Z+WibKA90
初志
>2005年7月 後継モデルはV10エンジンを積んで3〜4年後には披露したいと明言。

現在
>アコード用プラットフォームにV6エンジン+モーターSH-AWDを3年以内の世界市場投入を明言。


まとめると、
本来2005年から3〜4年内にV10(←いわゆるLFAクラス)を出すと豪語してたのに、2012年から3年内にV6アコードみたいなのを出すと?ww


11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 14:33:10.89 ID:ZCDPAKha0
>>1
おつ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 20:21:22.56 ID:FL3vLMSo0
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 06:30:48.39 ID:7xRIUuIPP
>>8
これはありがとう
よくまとめてくれた、必要な情報だね 

思い込みってなに?


>>10
まぁV10モデルなら始めから期待できるしね
今度のはV6でV8並みだからV10並までは狙ってないのかも
でも最速を狙うと言う

スタイルについては、V10モデルよりV6モデルの方がカッコイイと思う
V10になりいよいよミドル級脱却か、と思ったが。。
しかしV10とV6も全然違うが、開発アピールも違うよな
コンセプトモデルとは言え、ここまで露出させるとはな…企業CMにまで出てるし
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 06:34:33.93 ID:7xRIUuIPP
>>12
あ、この画像たちも1に加えるべきだったわ…次回
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 17:55:22.92 ID:8KqCdDho0
次期NSXの開発状況の噂などソース無いですか?
16UnnamedPlayer:2012/06/29(金) 22:15:40.85 ID:hVgT3n4n0
最新 雑誌に新モデル絵が載っていました。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 23:07:51.77 ID:Nebjndbi0
ニュース見たか
日産=ルノー&メルセデス
トヨタ=BMW&スバル&ダイハツ
マツダ=フィアットあ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 23:09:37.63 ID:Nebjndbi0
ニュース見たか
日産=ルノー&メルセデス
トヨタ=BMW&スバル&ダイハツ
マツダ=フィアット&フェラーリ&アルファロメオ

ホンダもどっかと提携しないと
他社の新型開発に技術的においてかれーねーか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 01:18:46.88 ID:C5hbSumh0
もうおいてかれてる
手を組もうにもメリットのあるメーカーは残ってない
しいてあげればジリ貧のプジョーシトロエンGと韓流、華流w
ぽっちはとにかくコストがかかる、独自性がだせるものの
http://cache.jalopnik.com/assets/images/gallery/12/2008/03/thumb1280x1280_2364177540_0e30819365_o.jpg
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 05:26:09.66 ID:jj5xMqj/P
ホンダは一匹狼でいきそうな気がするが、
アメリカや中国、日本、欧で売り上げが低迷したら他と組むかもな
日本だと車販売ベスト10(除軽)のうち、トヨタが4〜5車種、ホンダが2〜3車種、
日産が1〜2車種、残り枠でその他メーカーが占める感じか

リーマンショックその他で経営状態が悪化する前までは、
ホンダはトヨタに次ぐ技術研究開発費をかける会社だった
車関係でやってない研究はない、と言ってた
(じゃあ他を圧倒する技術がもっと沢山あってもいい感じだが…)

新しいモノを創れるか、それが生き残る唯一の道だ、と創業者は言う
他を真似る者は所詮そのレベルだから生き残れない、と
独自性が薄くなる、会社のカラーが出しにくい、
これもホンダが他と組まない理由なのかもしれない
ホンダは「らしさ」重視のものづくり (だから好き嫌いが分かれる)

次期NSXは、どんな「らしさ」を表現するのだろうか
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 06:16:17.30 ID:jj5xMqj/P
BMWはHV技術、トヨタはレクサス強化というメリット?
トヨタでは86、レクサスでも共同スポーツカー出して欲しい
次期NSXにぶつけてくる、あのレクサスポーツでコラボするかもな

でもBMWとホンダ、エンジン屋同士でのコラボスポーツも見たかったな
(ホンダは元エンジン屋というべきか)
V6でもいい、両社持てるエンジン技術の粋を集めた、
最強のユニット搭載のスポーツカーが。シルキーVTEC!
すまん冗談だ 有り得ないし…
 
つかBMWは4〜12発まで持ってるがホンダは4と6…
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 07:07:58.57 ID:WAwVMxq20
トヨタはBMWからディーゼルとボディ軽量化技術を貰うらしい
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 14:04:11.34 ID:qJsfY12A0
今すぐ、ロータスと・・・無理かw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 19:43:10.04 ID:WAwVMxq20
次期NSX、7月からいよいよテスト開始らしいぞ
それとターボを搭載したタイプRの噂も

初代NSXは早すぎてターボをつける意味がなかったけど、
次期NSXにはターボは有効かも?

だけど、V6+モーター+ターボって今まであった?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 21:02:32.95 ID:6wrKgNZj0
アウディグループと組んで
グループ傘下のポルシェかランボルギーニに
シャーシ貰ってハイブリッドスポーツ化すれば
良いじゃん
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 21:04:30.88 ID:6wrKgNZj0
>>24
フェラーリのF70がハイブリッド加給機付きみたいだな
今年の年末から販売予約受付だとか
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 23:00:54.33 ID:e272m9xk0
マグXのNSX予想イラストのガッカリな感じがリアルだわ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 01:19:56.52 ID:p+ZSKItD0
>>24
速すぎてつけられなかった?
アホか。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 01:54:32.42 ID:aSqUVNpZP
>>24
7月からテスト開始はイイニュースだがどこ情報?

過給の噂か…もはやRは過給に頼らざるを得ないかもな
でも過給の補記類でさらにウェイト増えちゃうな
増えるとさらに出力あげないと速くならない→燃費悪化
しかしホンダのRは過給して欲しくないかも…結局ターボかよと揶揄もされそう…
まぁあらゆる可能性を試してるみたいだから、
最善の方法で速さを追求してほしいね

ホンダは初代NSXにスーチャー着けたことはあった
コンセプト不一致から世には出なかったけど
2000回転くらいで最大トルク出ちゃって、危険なほど速かったという

直4+モーター+スーチャーなら無限がCRZでやったような…
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 16:11:58.04 ID:FiNN2Iem0
>>29
MAG Xだと思う
過給するならマルチシリンダーだよなぁ
なんか八方塞?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 19:53:10.80 ID:NQKkLJrz0
圧縮した空気を安定して供給すれば良いのだからモーター駆動のコンプレッサーでもいけるだろ。これならフィーリングの悪いターボのようなことにはならない。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 06:53:56.45 ID:4wh/Li8zP
なるほどそういう方法もあるんだ
フィーリング重視のNSXのこと、ホンダもそれ研究してるかもしれないな
とにかく次期NSXには新しいことをやって欲しいな
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 06:59:24.63 ID:4wh/Li8zP
次期NSXとはあんま関係ないけど、MP4-12Cのオープンが発表されたね

http://topics.jp.msn.com/economy/topics.aspx?topicid=992

気になるのは、オープン化による車重と価格はどのくらいUPするのか
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 20:43:44.16 ID:r6jXXOk2O
お前らまだやってたのかー
アコードをひっくり返すんだぞ
アコード!
悪い事は言わん。わかる奴は買わない方が身のためだぞ
今は初代とちがってネット社会
逆アコードなんてばれたら舐められるぞ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 23:00:02.60 ID:CyM+syLv0
次期NSXのせいかどうかわからないが、
最近、NSXの中古相場がじりじり上がってるのは気のせいか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 23:37:09.65 ID:B/SKT62z0
中古相場が上がるということは
早くも次期NSXに失望を感じてる人が多いということか
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 01:10:31.15 ID:4IxyWLvzP
>>34
まーちょっと残念だけど仕方あんべー
少しでもコストと売価を下げたいと考えたんだからさ
ただでさえ開発項目多いんだし、問題あったら流用などしない
アコードシャシに不満な人間は買わなければいいし、
それよりも少しでも安く販売されることを望む人の方が多いだろう
エンジンより車体開発の方がコスト莫大だしな

もっともシャシ流用といっても、あれ鉄だろ?
NSX用に鉄を使ったら先代より退化だろ
アルミに限らず軽い素材を模索していくと言ってるわけだし、
アコードのをベースにして当然大幅軽量だろう、軽量大好きFD君

一番大事なことは、結果が出せるかどうか、だ
専用シャシじゃなくアコードシャシでよくここまで仕上げた、
となればむしろ賞賛 結果が出ればね
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 01:47:38.56 ID:4IxyWLvzP
>>36
次期NSXに失望してる人は少なくないだろうな
ホンダのDラマンですら、いろいろ無理でしょと言ってる
今の情報だとそう判断できるし、10発が6発になったことも理由だろう

でも、NSXとは何か、を知る人ほど、V10モデルは否定する傾向(だから少数)
確かにあれは、ホンダ初のV10と速さだけしか取り柄のないNSXだった
前社長の決断は英断だったと思う

でも、V10NSXをつくった一人は最近言ってたよ
あれは中止じゃなく、延期にすべきだったと今でも思う、ってね
莫大なコストと労力をかけ開発に従事した人だ。気持ちは解る
NSXのエンジンはV6とV10どちら希望?と仮に今質問したとしても、
多くの人がV10と答えるだろう気持ちも解る
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 06:18:20.80 ID:ahwJtlfZO
>>37
てめぇ車通のフリした素人か?
エンジンコストが1番金かかるんだよ
だから先代NSXもレジェンドのを流用して横置きV6にしたんだろ
本田糞一郎が『何無駄な事をしてる。あるもの使え』って
40 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/07/03(火) 07:59:46.11 ID:QcqMWZfF0
>>39
知ったかもいい加減にしたまえ
恥を知れよ。

創業者はテールランプデザインをよしとしただけで開発に口出しはしていない。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 08:14:03.92 ID:yfX+RE//0
>>38
HSV走ってるんだから出せるんじゃね?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 09:07:54.78 ID:ahwJtlfZO
糞一郎にデザインの良し悪しがわからないのは判った
が新規でエンジン作るのは1番コストのかかる事なんだよ
だから流用ばっかりして惨めな車になったじゃないか先代も今回も
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 11:03:40.76 ID:EhtaGy6S0
でもV10はほぼ完成してたんでしょ?
量産コストがそんなに高いのかね。
あとレース用ならV8~V12まで作ってるしターボ供給してるよね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 11:50:40.51 ID:pK7yGxnV0
オートサロンに出てた無限レジェンドMAX
みたく、無限V8積めば?
4リッターで600馬力だっけかw
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 14:32:00.94 ID:4IxyWLvzP
>>39
俺もエンジンの方が金かかると思ってたよ
でもあるエンジニアは言ったよ
エンジンは車体に比べテストが簡単だし、パパっとつくれる
車体はいろんな検査やバランスを考えてつくらないとならない、とね
でもV10とかなるとまた話は変わってくるだろうな

レジェンドのはVTECじゃなかったし、
エンジンパーツでレジェンドと共通なものは一つもないという
NSXはボディとエンジンに殆どのコストは費やされた
エンジンは発売前に作り直してるし、
当時は3LのV6で8000回転を達成するのに苦労したらしい
レジェンドは当然チタンコンロッドは使ってないし

あと宗一郎氏が見る点はただ一つ
それが新しいか否か、だけだ。デザインの良し悪しなどではない
だからテールランプ見て「こりゃ見たことねぇな」と言ったんだよ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 14:33:48.68 ID:4IxyWLvzP
>>39
そういえば、なんで今になって本スレに喧嘩売ってるの?
もっと早くいけばよかったのに
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 14:40:24.22 ID:4IxyWLvzP
>>43
そう完成一歩前だった
ただホンダは言う あれが金のかかるV10じゃなければ開発は継続されていた、と
ホンダにとって市販V10は初めてだから、開発やテスト項目は膨大だったのだろう
レース用V10をデチューンしてNSX搭載という噂もあったね
耐久性に問題ありすぎるけど
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 16:07:05.07 ID:ahwJtlfZO
>>45
そのエンジニアが馬鹿なだけだ

まぁーホンダのエンジンならたいした事ねーからやっつけ仕事かもしれんが…


糞一郎さんはダメな経営者ですね
コンセプトをフィエロやMR-2そのまんまでフェラーリに似せた件は他と違うといえるか?
他に似てないってのはFDみたいな車を言うんだ
逆にコルベットにパクられたよ
ガンダムにもパクられたよ

早くホンダもオリジナルを追求しないとダメだぞ
今回もまんまアウディじゃないか
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 16:16:43.17 ID:bcQI/m+00
>>45
レジェンドはSOHCだけどVTECだよ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 16:56:46.20 ID:ahwJtlfZO
どうした?
DOHCとVTEC間違えたか?
指摘しなかったがお前前にも同じ事言ってたな
レジェンドよくしらないから、オレもVテクは共通だと思ってたが…
SOHCのノーテックはプロトタイプだけじゃねぇ?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 01:40:15.83 ID:Vj46hcvR0
ベースエンジンなんて
どうでもいいだろ
S2000のエンジンも
プレリュードとアコードのH22Aがベースだが
まるで別物だろ

52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 14:17:36.85 ID:JDLbDghW0
量産の大衆車ならありモノ使ってコストダウンは正解だろうけど、金持ち向けの車は違うよ
多少価格が上がっても専用設計の方がいいわけで
先代だって殆ど専用設計にも関わらずエンジンブロックをレジェンドから流用しただけで末代まで祟られてるじゃない
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 15:25:39.10 ID:hnMwDx32O
みんな専用設計に乗ろうぜ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 07:41:14.80 ID:HOEjntWZP
>>48 出かけててレス遅れた
馬鹿なエンジニアじゃ「開発責任者」になれない
スポ車衰退スレで初代インテRのエンジンは褒めてなかった?
NSXのコンセプトのどこがフィエロやMR-2と同じなんだ?
MR2は世界に挑戦したのか?
どこのフェラーリがキャノピーデザインなのか

まぁFDは何にも似てないが、ガンダムのどのへんがFD?
ガンダムデザインのランエボはFDデザイン?

次期NSXのフォルムがアウディに少し似ていることより、
リアランプがアストンONE77と同じであることの方が問題だ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 07:53:57.28 ID:HOEjntWZP
>>49
レジェンドエンジンは4代目からSOHC-VTEC
NSXが生まれたころのC27AはSOHC非VTEC
45でのレジェンド発言はもちろんNSX誕生の頃の話

>>50
NSXがVTECにしたのは、インテが初のVTEC搭載して、
NSXが非搭載はイカンだろ、という理由もある
そうプロトタイプでは非VTEC でも3L
で、何を指摘しなかったんだっけ?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 08:10:45.55 ID:HOEjntWZP
>>52
まぁ専用設計は客への訴求力が違うのは確かだろうな

たまに聞くエンジンブロック流用は疑問が残る
まず、レジェンドとNSXではその純正品番が異なり、
レジェンドのはスチール、NSXのはアルミ 別物じゃね?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 14:43:19.00 ID:yv+T8wuhO
>>54

インテRは中々良かったよ
知り合いにゴキブリにインテのエンジン乗せてたがあれはいい
> NSXのコンセプトのどこがフィエロやMR-2と同じなんだ?
> MR2は世界に挑戦したのか?

3車ともアメリカで売る為の車

NSXはフェラーリあってのデザインだ
デザインを最初誰に依頼したんだ
ガンダムに影響与えたのはデザインじゃなく型式のネタ
初代→RX-78
SEED→X-105(FDの開発コード)
他にもスープラやプリウスの内装やルーフ、まんまコルベット等…影響は図り知れない
NSXはフェラーリと戦闘機のキャノピーに影響されただけ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 15:28:55.75 ID:yv+T8wuhO
歴代レジェンドまではオレもしらんかった
スマン
がプロトタイプは以前も言ったように良かったと思う
Vテっクなんて付けずそのまま、あるいはシングルターボだったらいい車になってたかもな
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 19:47:05.54 ID:H+8xYrHE0
マクラーレンF1がNSXのコンセプトをぱくった。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 22:05:39.56 ID:RRcY3XQR0
マクラーレンf1の起源はホンダニダ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 01:10:20.75 ID:/cJzIgu/0
ホンダはV8くらい作れ
エコエコチマチマつまらん
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 01:49:54.41 ID:5NcCRM500
>>60は無知

http://www.honda.co.jp/sportscar/uehara/gordon/index.html
私の頭の中からは、フェラーリやポルシェやランボルギーニを自分の開発しようとする
クルマのお手本にする考えは消え去りました。むろん、我々が作るクルマ、マクラーレンF1は、
当然NSXよりも速いものでなければならなかったのですが、NSXの乗り心地とハンドリングは
我々のクルマのお手本となったのです。(ゴードン・マーレイ)

マクラーレン・F1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%BBF1
ゴードンは求める絶対性能は違いこそすれNSXをベンチマークとし、F1の開発中もNSXを所有し快適性と
スポーツカーとしての性能の指標としていた。ゴードンはNSXを評して「F1が10点満点ならば、NSXは7点、
そのほかのスポーツカー(F40や959、ブガッティ・EB110)は2点か3点」とした。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 05:48:20.87 ID:LU4xDbFKP
>>57
初代は日本よりアメリカの方が2000台ほど販売台数が多いのは確か
でも米で売るためだけならば、USホンダの要求であったFR(やV8もかな)は、
飲まざるを得なかったハズ

プロトタイプのエンジンの出来自体は良かったのは確か
でも280馬力ですら世界比較で非力なのに250馬力じゃねぇ…
トップスピードも伸びない 訴求力も落ちる
君もFDが280馬力になったことは否定しないだろう
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 06:20:36.49 ID:LU4xDbFKP
マクラーレンF1のフロントガラスが大きいことも、
NSXの前方視界良好(なんせマークXより上)から学んだのだろう
でも大きいガラスは、スーパーカーデザインとしては揶揄されることもある

次期NSXも前方視界は良さそうだ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 09:00:27.68 ID:Gns1LItQO
>>63
フィエロが出た当時はアメリカでMRブームだよ
そのフォローに初代MR-2が造られた。NSXの最初の企画は同じ時期。
ただトヨタの方が仕事速かったから…後伸ばしにしてスーパーカー路線を売りにした
別にNSXに限らずスポーツカーは基本アメリカ人に売り込む車
そのおこぼれをオレ達が乗っている

FD3Sのマイチェンは世間では評価高いが実話オレはあまり評価してないんだよ
マイチェンなんて所詮コストダウンして(ここが問題)ブースト上げてごまかしただけ
255馬の軽量ボディのハンドリングで280馬力を蹴散らしてこいってのがFD3Sのコンセプトだからね
重くでかくなる車のアンチテーゼだったはずなのに…

まぁ余計な話だからここでは詳しく書かないけどね
NSXにも言えるが初期型の方が思考優先でいいと思う
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 11:47:14.78 ID:SAaCVpU90
>>62
エセでない真の専門家はNSXを高く評価するということか
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 01:43:29.25 ID:7H/8UH1t0
>>62
ウィキペディアのその文章は確か自分が書いた。
IPで書いたから証明できないけど。
同じIPでポルシェ・パナメーラの初版も書いてたことを確認。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 07:06:40.17 ID:XxSeZFkYP
>255馬の軽量ボディのハンドリングで280馬力を蹴散らしてこい

NSXも似たようなことやったな
280馬力で軽量ボディのハンドリングで世界を蹴散らしてこい、と
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 08:01:10.31 ID:XxSeZFkYP
それにしても初代NSXはいろいろな逸話がある
V10NSXが出てたらその点どうだったかな
次期NSXは逸話をつくりだすクルマに成りうるだろうか

…今日は何のテストやるのかな
ホンダ技術研究所の一つは埼玉県和光市にある
もしかしたら、ここで次期NSXの日本人デザイナーはせっせと
この新型に個性を与えようと奮闘してるのかもしれない
もしかしたら、ここでパワープラントの研究開発をしてるのかもしれない

そんなことをツラツラと考えながら、この技研の前をたまに走ると、
少し胸が騒ぐし、昨日までのホンダを越えてくれ、と願わずにいられない
そんな思いから、ホンダエンジンのエキゾーストノートの咆哮を一発奏でたりする
そう負けないでくれ、と

デザイナーはアメリカで、パワープラントは栃木の技研かもしれないが…
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 09:21:26.17 ID:dDFUwc1I0
すまん
初代オナーとして言うが
そうゆう夢見がちな妄想癖がキモがられる原因

オレから見てもキモい・・・
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 14:24:19.49 ID:Kk3wXnn/0
SH-AWDだけで車は動かないの?
次期ビートは、NSXのスモール版ということで、SH-AWDのみで駆動とかが面白くない?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 15:02:27.96 ID:Vc+j5AREO
SH-AWDとか思い切りCPUに制御されてる時点で気持ち萎える
馬力とかタイムとか競い合うより
車と対話するようなハンドリングを楽しめるソリッドな車が欲しい。
そんなコンセプトの車がNSXだと思ってるんだがなぁ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 15:07:55.31 ID:cJI9aJVX0
>>72
レジェンドでは自然という評価で不自然ということは聞かないから安心しろ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 15:24:46.95 ID:Kk3wXnn/0
自分のハンドリング意思がより明確に伝わるSH-AWDはハンドリングが楽しめるんじゃないの?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 16:29:56.88 ID:7/BipWvqP
>>70
確かに書いた本人が今見ても少しキモイ
でもね、次期NSXには本当に頑張って欲しいと思うのよ
先代の偉業、GTRやLFAの世界的立場、ホンダや次期NSXの現状を考えるとさ
ぜひホンモノになってほしいと心から思うのよ
でも思うだけで俺は何もできない 応援しかできない もどかしい

それは自慰行為やキモイものだったのだろうが、何かをしたかった
負けないでくれ!と言いたかった
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 20:40:28.36 ID:bVW3SmIX0
んなこと言ったってレジェンドのパワーソース流用で
手っ取り早く安くアメリカ人向けに作るのが大命題だろ
どうにもなんねーっす
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 21:47:03.69 ID:t1WiPdtm0
>>75
いやぁ気持ちはわかるんだけどな…
アキュラで出す時点でアメリカ側主導は確定だろ。正直いって日本側の影響は少ないんじゃないかと
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 22:24:48.98 ID:Kk3wXnn/0
そもそも、日本のホンダでNSX作ろうとしたら、株主様に反対されるから、アキュラでしか作れないだけ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 23:29:33.33 ID:0Xu9cvNF0
アキュラはインテグラとレジェンドしかなかった。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 00:22:22.31 ID:ulR+qQ6r0
>>71
SH-AWDはセンターデフ無しで4輪の駆動力を電磁クラッチで独立制御する
4輪駆動システムだから
それ自体では走行は不可能

ホイールを動かす何かしらの原動機が必要だよ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 01:24:06.52 ID:3mxzPMmV0
>>80
新SH-AWDはモーターふたつでふたつの車輪を動かすよ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 03:08:16.85 ID:8X5Gp6Y2P
>>76
3.5HV+SHAWDの発表は、RLXコンセプト(レジェンド)よりNSXコンセプトの方が先じゃね?
開発に時間かかるNSXの方が後に出るだけであってさ
次期NSXは手っ取り早くはつくれないんじゃね?

・MRのAWDという社内初のシステム
・モーター付きの新ミッション
・それらの耐久性、安全性、ハンドリングなどテスト項目は膨大
・速さや燃費、楽しさ、価格にも拘る
・デザインも変えるし、お約束のニュルテストもある
・材質を含めたボディ開発&テスト
・新IMAと新バッテリーの研究開発
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 03:21:14.64 ID:8X5Gp6Y2P
>>77
USホンダ主導なのは確かだろうけど、日本側の影響は少ないのかな
クルマの要であるパワープラントは日本製、
エクステリアデザイナーは日本人
日本から相当数のエンジニアが渡米してる話も聞く
次期NSXは日米合作だ、と伊藤社長は言う

アメリカで売るNSXはアキュラ【A】、【A】展開してない国では【H】で出すね
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 03:34:18.16 ID:IDdGN/aOO
今年のNSXフェイスタでリアル開発談聞けたのに
皆アレコレ想像力逞しいね
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 03:49:16.98 ID:8X5Gp6Y2P
>>78
確かにNSXやS2、タイプRなどには冷たい株主も少なくないね
売れるものだけをつくればいいんだ、とね
そんなヒトたちは、スポーツがほぼ消えた今のホンダはさぞかしご満悦だろう

でもそんな現状は、もはや「ホンダ」ではないし、ホンダ自身満足してない
だから新NSX、新ビート、S2かインテ後継を開発してるわけで…

そもそも、デトロイトショーでNSXコンセプトが発表されたとき、
ホンダ株は上がったよね
ホンダのイメージが上がることは、株主にとってもいいことだと思うけどねぇ
次期NSXが完成し、正式発表される「Xデー」にも株価は上がると思われ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 03:55:17.28 ID:8X5Gp6Y2P
>>84
すまんが少しでもいいので披露してもらえないだろうか
無理なら、開発は良い方向性なのか悪いものなのか、だけでも…
開発は順調なのか、滞ってるのか、3年後に出せるのか
頼む
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 05:43:14.08 ID:c2tVzSmy0
ニッサン インフィニティのほうがデザインいいから それ超えて欲しいが無理か
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 09:08:15.59 ID:VvCOcvEz0
次期NSXのフロントとリアはかっこいいと思う
だけど、サイドがいまいちだよな
初代NSXは横からがかっこよかった
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 09:56:39.05 ID:it6p/zv50
>>87
深海魚好き?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 15:26:52.43 ID:igCzPlGz0
>>84
一番気になるのは速さだ
今どのあたりなん?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 15:44:49.79 ID:OyMtGLAW0
>>90
まだ走れるものも出来てないのに速さとか分かるわけが無い
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 16:16:00.63 ID:igCzPlGz0
>>91
なんでまだ走れないって知ってるの?
フィエスタで聞いたの?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 16:28:29.50 ID:igCzPlGz0
>>88
キャノピーデザインの良さが一番際立つのがサイドビューだしな
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 03:06:22.10 ID:CPXgojcS0
だって日本でNSXどころかS2000ですら売れなかったから今の有様なのであって株主の要求はごく当然。
一方でアメリカにはスポーツカーが売れるのだから向こうで設計して向こうで組立るのも当然だろ。
しかしアメリカ人に売るならV8のMRだろうな。
変に日本側の意見入れたせいで向こうでも売れない中途半端スポーツカーにならなきゃいいが。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 03:20:31.54 ID:lLRW6e0mO
米国人はトラックのV8にスーパーチャージャやターボ付けて満足する国民性だからな
ハッキリ言って期待していないよ
まだEUホンダとかからのコンセプトの方が期待出来そうな予感する。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 04:56:28.69 ID:hA5H+ypyP
そもそもが、NSXもS2もそんなに数売れるタイプのスポカーじゃないよな
800万のNSX、350万でMTだけのS2
個性的な両者、好む人もいるし好まない人もいる
ホンダが出すスポーツカー、個性がないと意味がないし、
好きな人だけ買ってくれればいいというスタンスかな

他がやらないことをやれ、という思想にもリスクはある
売れない可能性を秘めるからな
でも際立つ個性には必ずファンができる(同時にアンチも生む)
そういうものは大概高価だ だからあまり売れない でもそれでいいと思う
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 12:22:46.27 ID:kWByorhC0
過去のNSXが話題になったのは日本で最も高価な車だったから
その一番重要なことを忘れたら貧乏くさい車になって終わり
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 15:36:37.37 ID:hA5H+ypyP
>>97
あの価格には驚いたがそれだけじゃないけどな
次期NSXは1千万前後と言われてるから十分高価じゃね?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 19:41:18.73 ID:0O7pJwvQ0
亀頭休止システムとか採用するのかな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 00:31:04.41 ID:6ECydyCW0
トヨタのメガクルーザーの方が高かったな
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 00:34:51.39 ID:abq7B4Iq0
R32GT-Rの価格でさえも驚いた。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 00:52:43.35 ID:LoA6yWJtP
一番驚いたのはNSX-RGTの5000万円
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 03:45:50.63 ID:/1cyQov8O
>>100
自衛隊から「使えネ〜」されたアレか
シビリアンモデルは高かったが自衛隊モデルは意外と安かったよ
民間には出て来ないが
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 07:23:12.81 ID:LoA6yWJtP
>>99
気筒は休止されるだろうな。
それもさらに進化させて。
低回転時は低燃費制御に、高回転時にはF1的に回転維持制御にならないかな
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 20:19:09.60 ID:cVLQQOYV0
スレ止まってるぞ〜
今日も次期NSXの夢を観ながら、寝よ!
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 22:31:20.29 ID:96ye4qw6O
↑見果てぬ夢w
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 23:52:21.40 ID:tBpAEOjj0
新しい情報がないからな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 01:23:54.98 ID:qdc4CQkeP
>>106
USホンダはNSXを創れると思う?
やはり創れないと思う?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 12:57:00.89 ID:vU7YwINn0
また、開発凍結か・・・
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 15:21:21.19 ID:wx+h/Mr8P
V10のも高コストだったらしいが、
今回のも開発項目の多さから、けっこうな高コストだとオモワレ
どっちがコスト高いんだろ
そしてどっちが開発難易度が高いんだろ
これはV6HVかなぁ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 16:11:04.85 ID:SNk4X4bf0
どっちにしろSOHCだろ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 16:23:27.35 ID:F8wWXDeY0
フィットRS>フィットRSHVなんだが
V6HVでレジェンドより遅いとか言う落ちでも待ってるんじゃ?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 16:37:40.65 ID:dVTgPgqb0
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 18:18:02.22 ID:GuRl+dGR0
>>110
V10よりも開発難易度は高く、V10よりも遅いこと間違いなし。
何のために作るのか。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 19:47:40.69 ID:wx+h/Mr8P
>>111
それは悲しい
同じ直噴のストリームですらDOHCだからねぇ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 20:00:41.71 ID:wx+h/Mr8P
>>114
V6HVでV8並みを目指すってことは、
V10ほどは速くないってことだよね
でも最速を目指すという
よく解らないな

でも本当に次期NSXは最速を目指すのだろうか
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 20:40:57.87 ID:GuRl+dGR0
速くなければNSXじゃない、パワーウェイトレシオにはこだわる、
と言いながら、
安く早くアメリカ人ウケするように作る・・・
元気の約束手形どころか混迷の象徴の予感。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 21:40:24.61 ID:vU7YwINn0
明確にライバルはGTRと言ってるんだっけ?
前言撤回して、新型ボクスターではどうかな?
あまり大言壮語は良くないし・・
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 22:17:58.40 ID:wx+h/Mr8P
>>117
速くなければNSXじゃない、とはどのくらい速いのかねぇ
HVで加速は良さげだけど最高速は伸びなさそう… 0-100は4.5秒くらいかなぁ
パワーウェイトレシオにこだわれるのかも疑問
ただ開発項目多いし安くはならない気はするね…

もうGTRやLFA並は望めないのか
でも次期NSXはスーパーGT参戦と言ってるし、トヨタもそろそろLFA使うはず
中身は別で名前だけ使うにしても、一応はNSX対GTR対LFAだ
市販GTRやLFAよりパフォ−マンスの落ちるNSXで参戦することは、
ホンダのプライドが許すのだろうか

そう考えると、少しでもGTRやLFAに近づけないとならない
無理ならRで追いつくか追い越さないとならない
まぁスーパーGTのためにNSXつくってるわけじゃないし、
つくるのは米ホンダだしな…
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 22:43:15.33 ID:wx+h/Mr8P
なんか久しぶりに次期NSX関連スレが立ったようだ…

なにやらアウディが次期NSXにご立腹?

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1342230924/l50
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 06:18:49.65 ID:/flg079X0
このスレも立てた末尾がPのやつが、このスレを私物化して、一気に居心地悪いスレになった
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 15:05:59.41 ID:VfdE0xkwP
>>121
スマン、今まで喋りすぎたかな、とは反省してたところだ
私物化する意思は全く無いが、結果そうなってしまった感はある
ただ、俺が持つ新旧NSXに関する情報は全て出したかった
それもできるだけ(ホンダ発信の)信憑性のある情報を。
たかが2ちゃんだが、スレ立てた責任はある

NSXとはどんなクルマなのか、を知れば知るほど、
次期型のあるべき姿も見えてくる、議論も深まるとも考えた

人へのレスの仕方にも問題はあったのだろう
しばらく自重する
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 17:28:16.28 ID:H6aMYmAb0
こんなところで議論してたって実物には反映されん。
アメリカ人向けのデラックスクーペになることは変わらん。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 20:15:58.43 ID:6l5QUEeu0
>>123
そんなの言われなくてもわかってるわ。本社の方に届くとかそういう問題じゃあ全くないだろう
ここは次期NSXを皆で妄想するスレだからな、本気でホンダに物申す場所だとでも思ったか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 23:52:59.99 ID:JTlIqSdn0
妄想は楽スィのだwみんなで妄想すればいいのだw
思いは伝わるってかww巨大掲示板はメーカー人も読んでるって話もあるぜw
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 15:34:09.88 ID:eUBkyjYb0
GT300のCR-Zは、次期NSXのためのテスト機みたいなもんかね。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 18:37:03.88 ID:orTkoLWV0
>>126
ハイブリッドシステム外部調達だぞ、アレ。
ホンダのハイブリッドとは何の関係もない。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 19:14:05.55 ID:eUBkyjYb0
MRなだけか
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 00:44:10.74 ID:2IicTkXg0
エンジンがせめてHR28TTだったらよかったのに。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 06:29:19.61 ID:pk/vbbbB0
GT300CR-ZのレーシングHVは、ホンダとザイテックの共同開発とある。

http://hondaf1.blog48.fc2.com/blog-entry-5975.html

こっちではホンダが供給したとある。

http://www.corism.com/news/honda/1813.html

エンジンはHR28TTがベースらしい。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 23:55:29.90 ID:1LgRMhob0
NSX関連のスレで知ったかすると
詳しい人がソース出して知ったかがバレるから
書き込む前にググるなりして調べた方がいあよ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 00:39:31.11 ID:DHC/kYhQ0
記事をよく読んだらエンジンはHR28TTだった…
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 01:57:53.75 ID:AvjSRYKb0
レーシングHVで沢山のデータは収集できそうだ。
でもNSX用はそれに長年の耐久性をもたせなければならない。
くしくもトヨタもプリウスでGT参戦しててデータ収集してる。
これはNSXにぶつける次期スープラ?HVに活かすだろう。
このHVスポーツ対決も見ものではある。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 14:46:34.84 ID:9NcXiuws0
アメリカでスーパースポーツとして売るならコルベットZR1がライバルですって宣言すりゃいいじゃん。
ニュルで35GTRを越えるようなタイム叩き出すしさ。
そんな車が作れるならだけどな。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 20:14:20.70 ID:EOLIcM1A0
安作りのV6流用で糞重いハイブリッドでどうやって勝つんだ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 01:51:06.79 ID:ubgb0ySt0
やる気ですよ、やる気。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 01:59:20.17 ID:QFeNWr5+O
リアル開発談を聞けたオーナー達は冷ややかにココを見てるんだろうね
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 02:30:43.55 ID:xNcjN2BF0
>>137
ってことは、皮はスーパーカーで中身はたいしたことないとか?
又は開発してるが出るか解らないとか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 02:51:40.50 ID:QFeNWr5+O
まあーアメホ開発陣は日本でのNSXの意味を誤ってた訳で
今回それを理解していなかった事に日本に来て気付いた訳だよ
在り来りのGTカーじゃ無いって知らなかったとは嘆哀しい話だ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 03:25:14.87 ID:xNcjN2BF0
>>139
なるほど…。それは哀しい話だね。
でもNSXはアメリカでも売られてたのに、なぜNSXの意味を誤ってたんだろ。
上原氏はアメホに説明してるはずだよね?

NSXフィエスタにアメホの次期NSX開発責任者が来たようだね。
新型について熱く語ってたらしいね。
もう開発は進んでるだろうし、在り来りのGTカーになるのかな?
日本側のスーパースポーツ路線とは違う考えで開発してるのかなぁ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 16:52:20.49 ID:iuV5qSci0
>>139
>>140

フィエスタ前は従来のNSXオナーからしたら失望するような開発内容だったわけだね。
アメホの次期NSX開発責任者は
>今回それを理解していなかった事に日本に来て気付いた
あとに次期NSXについてどう考え、どう具体化していくつもりなのかが気になるなぁ。
もう開発進んじゃってるから路線変更もできないのかな・・
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 21:43:04.83 ID:QFeNWr5+O
米国人なんかV8 OHVエンジンで喜ぶ国民性だから
英国人がコンセプト作った方が良かったかも知れないね
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 22:42:55.83 ID:y/8L8oTq0
てか、アメリカ人って新NSXの何をするの?
SH-AWDを開発するわけでもないし、エンジンを開発するわけでもないし、HV技術を開発するわけでもないし
ただのテスター?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 22:50:43.39 ID:L9gO6J9Q0
ホンダは直4がお似合い
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 23:42:30.03 ID:QFeNWr5+O
>>143
荒野のダラ〜っとした道をギュ〜〜〜ンって走りたかっただけだろう
機動性とか意識して無いだろネ
茂木南を機敏に走るNSX達を見てショックだったらしい
米国人オーナーはそんな走り方してないとか言ってたそうだし
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 00:04:42.82 ID:BeNWgZPE0
>>142
欧ホンダの方がまだマシだったかもね。
あのデザインに即した中身をつくるだろうし。
アメリカじゃNSX-Tが売れてたそうだから、
荒野を開放的にただ気持ちよく流す的な意味合いか。
そんなクルマを開発中ってわけか。速さなんか二の次で。

でもパワーユニットは日本製だよね?
日本がどんなモノをつくるかによるのかな?
3.5のV6HVじゃ大きな期待はできないけど。
アメリカの長ーーい直線道路で、SH-AWDは不必要なのではとも思う。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 00:16:02.75 ID:kCec5QmSO
米国人で本当の知的層は全体の3%未満だから
アメホにその3%の人がトップに何人居るのか気になるねW
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 00:48:25.87 ID:w6/bNGXN0
アキュラNSXはギア比のせいで加速が遅くサーキット走行には向かないから
アメリカではイメージが違うだろうね
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 00:57:20.48 ID:dQWTOBOcP
Rはないしね
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 07:09:28.16 ID:BeNWgZPE0
フィエスタレポートでホンダは言う。
単に高性能を極めたという意味での「スーパーカー」ではなく、
それを楽しむ「人」を中心に発想されたスポーツカーがNSX、であると。

このNSXの意味あいをアメホはどれくらい理解してるのかな。
でも伊東社長は、フィエスタで次期NSXへの意気込みを語った、とある。
何を語ったのか気になるけど、それを聞いた次期NSX開発責任者はどう思ったのかね。
あまりに剥離したアメホの考えの違いに、路線変更の必要性を感じてくれたのか。
いやそれは解らないけど、開発前に社長とアメホで充分な話し合いがなされなかったのか。
なぜアメホは勘違いしたまま開発してるかが本当に疑問だ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 08:12:37.15 ID:CTP1y2nw0
アメリカの車競技はオーバルがメジャーなんだよ。
茂木南のようなコース走行は想定外だったってのが真相じゃないのかね。
逆G残った状態で次の旋回にアプローチしていくことに人の意志と車側の制御にズレが出ないかどうかが焦点だと思う
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 22:14:35.41 ID:w1HMd47f0
ぶっちゃけ
NSXの開発理由は
北米でヒュンダイからのシェア奪回
そのためにフラグシップカーが必要なんだろ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 23:51:59.68 ID:mm/oaY8WO
NSX…あまり期待しない方が良さそう?

コルベットのZ06買っとこうかな…最期の大排気量NAエンジンだし、おそらく。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 16:19:27.17 ID:Vpi/f8B40
もうRにしか期待できないのか
いやRに期待はできるのか
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 16:58:30.18 ID:qiDiDze80
V6じゃぁな
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 18:43:28.00 ID:+ZsqmA8NO
>>155
ポルシェも6気頭だよ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 18:55:11.51 ID:CeboJZMti
SH-AWDによるコーナリング性能
軽量
加速力

これをつきつめてくれ
別にNSXじゃなくて、違う車でもいいから、峠最速を作ってくれ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 19:53:43.88 ID:YG+7zcQ60
軽量を突き詰めたらHVにはならんだろ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 20:31:45.96 ID:qiDiDze80
やっすい実用仕様のV6に重いハイブリッド
アメリカ人向けのたっぷり室内空間
ボロくて柔軟性ない北米工場で生産
パワーウェイトレシオに拘らなければならない
速くなくてはNSXではない

ホンダの開発者もこりゃ大変だw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 23:25:18.72 ID:Vpi/f8B40
アメホンと本社(&技研)との考え方に違いがあるとしたら、
今後どうやってまとめてくんだろな。
つかもう方向性は決まってて開発進んでるんだよな?

要のものは全部技研製だから、技研がスーパースポーツ仕様を開発すれば、
アメホはそれを組みテストして生産するだけなのかな?
軽量化が命題のボディ開発も日本だろう。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 00:11:14.37 ID:omWoEgtdO
アメホ専用(左ハンドル圏)NSX
日英専用(右ハンドル圏)NSX
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 01:07:53.25 ID:eYrB01rO0
>>161
アメホ専用は性能的には現行911並かな?
日英専用は911+αってところかな?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 01:08:47.56 ID:wnwmHnT/0
HR28TTということはツインターボか?
まあNAじゃニュル7分台はムリポだが
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 03:15:06.27 ID:eYrB01rO0
ホンダが北米で増産ラッシュだってな。
いい感じだ。どんどん儲けてくれ。次期NSXのために。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 03:38:19.96 ID:gg0vuzJB0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120719-00000100-jij-int

すげーな
とうとうシビックはアメリカの車になっちまった
日本でも売ってほしいな
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 03:41:19.53 ID:gg0vuzJB0
おまけに販売拠点を日本からアメリカに移すとか書いてあるし

日産に続きホンダも北米中心になるのか
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 09:54:01.43 ID:wnwmHnT/0
横置きのツインターボは不可能じゃないのかね?
まあ縦でも横でもいいから、ツインターボにして欲しいわけだが
ニュル8分切り、量産HV最速はオレ的には最低条件
生産も日本でやって欲しいね、ホンダのフラッグシップなのだから
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 10:28:37.03 ID:ILd9LI9Y0
ニュルは倒産しました
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 10:52:59.64 ID:wnwmHnT/0
ニュルが倒産ねえ
産油国の富豪かなんかが買い取って存続するんじゃないの
まあなくなってもどっちでも構わんよ、NSXの開発は続くのだろうから
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 15:16:52.33 ID:eYrB01rO0
アメホには無関係なtypeRだけターボ付ければ良い。
918スパイダに肉薄するタイムを出して欲しい。
燃費やNSXの思想的にターボは無理だと思うけど。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 17:55:46.42 ID:WRdEgv810
横置きツインターボって三菱GTOとかあったな。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 18:34:16.13 ID:wnwmHnT/0
>>170
一度病院に行った方がいいな
現在入院中なら謝るぞw

>>171
あれはFFベースだからねえ
MRの横置きツインターボは思いつかないよ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 20:36:06.74 ID:SnlCfgDS0
やっぱターボしかないのかな。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 23:08:02.18 ID:eYrB01rO0
>>172
Rだけは速くなければならないだろ。
3.5HVだけじゃ無理だろ。
かといってRを過給したとして、Rなんで過給した結果、
燃費が悪くなりました、じゃ済まないだろ?
先代もテストでスーチャー付けたが思想に合わないから却下された。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 23:45:32.20 ID:WRdEgv810
スーパーチャージャー付けたのはインテグラtypeRの試作じゃなかったか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 00:13:44.62 ID:+nJ48jgi0
>>175
そのときNSXもやってて、あまりにトルク出すぎちゃって、
こんなのNSXじゃない、と売られることはなかった。(レジェンダリーNSXVに記述)
因みに、インテRをスーチャー化したとき、
すでにインテは終了予定だったらしい。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 00:36:53.87 ID:+V/I24Go0
http://homepage3.nifty.com/tom-sugiyama/Tom/kuruma/Pre/Prelude1.html

インテグラとスーパーチャージャーの話はここに書かれている。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 09:10:05.74 ID:Qbprpov90
V6ツインターボか
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 15:04:12.92 ID:0q/LAL2jP
gt300 crz
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 20:49:36.80 ID:4fAjE08W0
>>174
思想は口実
トルクに耐えられるミッションがホンダになかったと思われ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 21:10:50.30 ID:TmgbN5SC0
縦置きV6ツインターボなら全て解決
可能なら横置きでもいい
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 21:36:39.30 ID:+nJ48jgi0
>>180
MT以前の問題。
スーチャー(リショルム式)とVTECの相性は凄く良く、
2000回転くらいから40kgのトルク出て誰に乗せても絶賛だったという。
しかしレスポンスが悪い上に、上まで回らないから気持ち良くない。
これはNSXの性格やコンセプトの反する。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 00:56:26.55 ID:ZtY1eBuF0
ホンダエンジンにスーチャは似合わない
以降禁止w
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 09:39:30.66 ID:R0+73rrz0
ホンダというより
ニュースポーツエックス
新しい時代のスポーツカーが
過去のターボチャージャーやスーパージャージャーみたいな
加給機使っていいのか?
使うならエレクトロニックチャージャーだろ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 15:19:33.91 ID:ollvwP+HP
確かに。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 19:14:56.58 ID:ZtY1eBuF0
>>184
全然おk
左右独立モーター+V6ツインターボはホンダっぽくていい

V6ツインターボはF1で無敵だったんだよ
たったの1500ccだが予選じゃ1000馬力オーバーを発揮していた
そのころを知っている人も多いだろうな、1000万円程度になるであろうこのクルマを購入予定の人は

まあツインターボの方がずっといいが、うまくできるなら電気式でも別段構わんよ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 21:47:08.51 ID:jJ2LEVFqO
NSXは素人ドライバが電子デバイスを頼らず乗りこなせる範囲のアナログチックな車で有り続けて欲しい。
また維持費も気を失いそうな部品価格は勘弁して欲しいな
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 21:55:03.26 ID:pcQAN1ow0
>>186
F1でV6ツインターボだったことってあるの?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 22:02:28.13 ID:WFKSB/W40
>>187
まず、モーター外さないといかんな...
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 22:11:15.08 ID:iI4G7Zxg0
>>188
えっ?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 22:26:54.80 ID:5yZF6NiO0
>>188
V10が禁止になり、V6ツインターボになっただろ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 23:04:47.46 ID:pcQAN1ow0
>>190
>>191

失礼しました。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 23:54:27.30 ID:8AFxmdPH0
3.5HVツインターボで、先代より速くなって先代並の燃費ならねぇ
大トルク好きのアメリカ版だけターボとか
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 09:50:22.98 ID:24VhP5iq0
ようちえんのせんせいがいってた
ちきゅうにはね
よーろっぱっていう
おくにがあってね
EURO6っていう排出ガス規制
あ、ごめんねかんじよめるかな?
2014ねんからはじまるんだよ
ついんたーぼとかにすると
そににひっかっかって
そのよーろっぱというくにでNSXをうれなくなるの
しょうらいてきにどんどんきびしくなっていくんだよ

ちなみにね
らんぼるぎーにってくるまはね
それにてきごうできなくて
きかくがいのえんじんのっけてるんだよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 19:39:19.61 ID:5cSKk8ge0
ここでこういう話をするのもなんだが、正直言うとアクティトラックがあればNSX後継車は不要な気がする。
「ミッドシップ」で「2シーター」かつ、「MT車の台数が圧倒的に多い(旧NSXとの比)」という点が思い切り被ってるような気がした。

うん、何バカな事言ってんだかねぇ・・・。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 19:50:49.23 ID:V3z7vrWg0
5年オチが480万円で流通すると見た。

さて、長生きしようか。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 20:58:07.21 ID:drbRlgOy0
だいたい出るのかこれ?
フラッグシップとしてあまりに見劣りするだろ。
イトーは判断を誤ったな。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 22:11:01.05 ID:+Ky++Pe20
>>191
ホンダターボが強すぎる→過給圧規制→さらに燃費規制→ホンダの強さ変わりなし
→ターボ全面禁止→ホンダV10でチャンピオン→ホンダV12でもチャンピオン

>>197
説得力ゼロ
プリウスでも乗っとけw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 22:19:34.21 ID:vLkZxcA80
フェラーリみたいに各種アルミ素材でしょうね
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 00:04:11.55 ID:TzR04Ecp0
スポーツカーは短命でいい
次期NSXは北米専用で構わない
日本ヨーロッパはいらんって
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 03:30:39.04 ID:TzR04Ecp0
車を売ること考えたらまともな車は出来ん
排出ガス規制なんぞ無視してツインターボでおけ
触媒藻いらない
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 03:57:09.63 ID:OC++4G6K0
>>194

よーろっぱではうれなくてもいいんだよ?w

あ、あるふぁべっとよめる?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 09:17:29.16 ID:EPlofemAP
>>199
特にアルミに拘らないとMrアルミが言っている
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 12:49:34.28 ID:cSvYGTGPO
結局旧型のアルミボディってアイデンティティのカケラも無くて話題作る為にやってみただけだったんだな
メリット無かったしね
他のスポーツカーはだいたい継承発展する技術がある
アテーサやRE、フラット6…
NSXにとってのアイデンティティは横置き流用V6ってだけだWWWW
どうせならゴルフバック2個入るトランクをアイデンティティにすればネタになるんだが…

205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 13:32:56.71 ID:fDBNtwqD0


夏休みだなぁ〜

206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 22:08:20.17 ID:d8lZbE2J0
批判的なヤツって買えないヒガミだろ
ああ「MRを造れないメーカー」のヒガミもあるかw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 23:41:33.96 ID:cSvYGTGPO
簡易的なMRならFFをひっくり返せば簡単に作れるだろう
むしろFRとかマツダの技術提供してやっとこさ作れたし技術ないのはホンダだと思うが…
四駆だってまともな四駆ないじゃん
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 23:43:57.80 ID:C4zTfbP0O
2000万前後の価格設定になる予定。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 23:49:49.81 ID:GQFe28n70
>>204
あんた例のFD乗りか。
NSXのアルミについては前スレで散々やってたじゃん。
当時のFRに比べてあんま軽くないとか言うんだろ?
結局、アルミ化は意味があったという結論じゃなかったかな。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 00:32:30.40 ID:44FxEqRI0
国産車で、NSXは突出した耐久性を持っているのは確かだよ。
ボディしかり、エンジンしかりね。
やっぱ価格相応なんだね。

211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 01:04:19.95 ID:FPG1VoEZP
>>204
NSXのアルミはNA2になる前に材料変えて発展させてる
剛性上げてさらに軽くなった
その技術をさらに発展させ、初代インサイトのアルミボディをつくった
その上NSXで培ったアルミ技術は、ホンダ車の様々なパーツに応用されたと聞く

MRでスーパースポーツをつくったことなかったホンダが、
単にひっくり返しただけで簡単につくれると思うか?
基本、オーバーをはらむMRにおいて、直進安定性を確保するのは大変なんだよ
MRのハンドリングで「先輩達」に追いつくだけもで大変なのに、追い抜いてるんだぜ?

S2でマツダに関係してるのはホロだけと聞く しかもマツダの子会社だっけ?
それよりS2のエンジンをロドスタに載せようとした貴島氏の方が問題だ
あとこのスレでよく言われてるSHAWDを知らないのか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 03:16:41.43 ID:8bZmqJEM0
>>208
2000マンだとアルミ+カーボンかな?
いやアルミ100%かな。
1000マンより2000マンの方が速さなどのハードルが上がるよな。
ハードル上げて大丈夫なのかホンダ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 04:13:24.40 ID:WRJaqXVA0
>>208
オマエの脳内限定価格だろうがw
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 06:49:17.88 ID:8bZmqJEM0
いや208はフィエスタに参加したヒトかもしれない。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 08:27:18.96 ID:Sm5/N3N20
横置きだからなあ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 08:35:45.79 ID:4lEAJ413O
>>211
S2000のデフはマツダFD3S様々のデフを頭下げて譲っていただいた物ですね
X型にフレームを組むのもRX-01のパクリだしね
そこまでしてたいして速くねーし(重いし)ダサくて売れなくて廃盤だしS2000はNSXにつぐ最低の車だなWWWW
ってかお前ちゃんと調べてから話しろや
カッコ悪いぞWWWW

217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 10:11:55.79 ID://l5QdIe0
FDって…新車でFISCO走ったら助手席が開かなくなったってふにゃふにゃフレームの車。プププ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 11:24:52.93 ID:4lEAJ413O
鈴鹿サーキット ノーマル比較
・逆ポールスタート(事前のタイムアタックで遅い者をポール側にしてスタート)
1.RX-7 typeRS 関谷正徳 2'34"26
2.RX-7 typeRS 黒沢元治 2'34"30
3.ランエボVI   中谷明彦 2'35"75
4.NSX typeS   土屋圭一 2'36"59
5.GT-R Vspec  服部尚樹 2'35"85
6.GT-R Vspec  脇坂寿一 2'37"13
7.NSX typeS   鈴木アグリ 2'38"51
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 11:59:09.33 ID://l5QdIe0
プププは否定しないんだな。
峠仕様のS、サーキットでは過敏にリアが動く。
それが何か?

タイムが出したけりゃ新型ターボ4WD乗ってろよ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 12:15:44.77 ID:4lEAJ413O
峠はよく行くが峠で速いNSXなんてみたことないぞWWWW
タイプSのSって何の略だWWWWW
まさかスポーツ??じゃあノーマルグレードはスポーツカーではないって事になるなぁ
ノーマルNSXは乗り倒したが確かにスポーツカーではけしてありません
そんな車のサスやらなんやらいじった所でどうもなんねーよばぁーか
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 14:05:43.97 ID:urYlpOOA0
>>220
ギャーギャーうるせーんだ死ねよゴミクズ
自殺しろ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 14:16:26.85 ID:Eqrfw3mo0
あーあ逮捕だなw
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 15:17:55.32 ID:4lEAJ413O
ID:urYlpOOA0
ちゃんと謝んないと通報しちゃうぞ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 15:41:19.65 ID:FPG1VoEZP
>>220
峠で速いNSXていうか、NSXは見たこと無いよ
ボディサイズ的に峠じゃ大きいしな
超軽いFD乗ってるなら、どうしてNSXもRを選択しなかったのか
エアコン無しならRも同じ
ノーマル同士車重も1230kgで同じくらい
ノーマルNSXの足は柔らかい快適仕様だよ
車高調組めばいい

つか、なんでNSX買ったの?
そんなにNSX嫌いなら試乗したとき解らなかったの?
乗ればネガな部分は解るでしょ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 16:05:37.37 ID://l5QdIe0
基準があいまいなスポーツカーの話ならスレ違い。
クーペはロールが大きいからトラクションかけるのが急に難しくなる。
安物買いして素直にいじる資金が無かったと言えばいいのに。
GTカーとしては良い味を出しているコンプライアンスピボットもサーキットでは邪魔をする。
20年前のGTカーだから現代カーとズレがあるのは当然。
サーキットを走るならタイプRをどうぞ!ってステージにあわせたのがホンダの提案。
クーペのステージは一般公道、サーキット走行はオマケ程度の能力だよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 16:10:39.55 ID:4lEAJ413O
ノーマルは街乗りでRはサーキット専用ってのはわかったから、Sってなんだ?
コンセプトがわからない
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 16:30:05.27 ID:FPG1VoEZP
>>226
あ、思い出した!NSX買ったんじゃなく乗ったことあるって言ってたよな?
クーペのLSDは効きが弱いとか

SはクーペとRの間だから、ワインディングってことで
ワインディングベストww
リアが沈んでるからトラクションベストww

ただホンダのSも車種によって位置づけが微妙に違ってるようだ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 17:32:11.81 ID:4lEAJ413O
知り合いから譲り受けたからオレは新車では買ってない
年式も忘れたが屋根黒のMTだったな初期型かな?
エアコンの効きは良かったが方向性として限りなくソアラに近いぞ(Zやスープラ、GTOにも言えるが…)
だったら20Bコスモの方がカッコイイしゴージャスだな
ってか峠向いてないって言ってるのにSってWWW
なんで峠走るインテとかシビックはRなのか?
NSXRは峠向いてないのか?
よ〜わからんわ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 19:07:15.26 ID:44FxEqRI0
譲り受けたってwww
タダで?
もし、タダなら相当、程度悪い車両だろ!
そんなんで、NSXを批判するなよ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 19:43:52.52 ID:UM1nR8jg0
NSXトラック出さないかな(1ナンバーのアクティ的な)
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 21:18:55.92 ID:WRJaqXVA0
峠(笑)とか歳いくつだよ?
そんなガキ臭くて低俗なステージにNSXを持ちこむわけがない
次元が違うんだよ

ん?もう夏休みか?w
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 21:25:13.34 ID:oFFN5T3w0
エビスみたいなアップダウンが大きいサーキットも苦手なんだよな。
スープラにも負けてしまう。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 21:25:52.72 ID:bY0QopQ00
全く、ここは貧乏人が書き込んでいいスレじゃねぇんだぞ
仲間に入れて欲しけりゃ金持って来い
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 23:53:50.09 ID:WRJaqXVA0
ホントだよ、貧乏人ってイヤだねえ

「NSXってジムカーナも苦手なんだよな、インプにも負けてしまう」
とか言い出しそう
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 03:05:20.16 ID:q0JKkOjSP
>>228
エアコンの効きがいいのは、2シータだしフロンガス(R12)だから。
おまけにR134比でエンジン出力ロスも少なめ だがR12は色々ねぇ…

NA1クーペはそういう方向性の味付けだよ
快適性重視だからね(初代FITより乗り心地が良い)
あまりに快適で運転が楽なもんだから批判されたほどだ
次期NSXもこの快適性だけは継承されるだろう

峠やワインディングは規模も色々、走り方も個人差アリ、NSXが峠に不向きというわけではない
むしろ水を得た魚のように気持ちよく走れる(Rしかり)
Sは足を硬め、1センチ車高下げトラクション重視でより楽しく走れる
ただ道幅の狭い峠では、NSXのサイズや車重的にインテシビックの方が軽快だよ
全幅が190センチ近い次期NSXも同様だろうな
車幅があればあるほど、車速が上がると道幅が狭く感じて恐怖感を生む
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 03:19:38.78 ID:q0JKkOjSP
次期NSX
アメホンは当然いずれタイプTを出すだろうけど、
SやRは日本が出すのかな
いやRは出すと言ってるけどSは出るのかねぇ
またSゼロが出たら面白い エアコンレスで… Rにはどうなる…
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 05:16:13.46 ID:hc0KGPM30
破産申請のニュルブルクリンク、F1界のボスが買収か

http://response.jp/article/2012/07/27/178642.html

これでホンダも一安心?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 09:23:02.14 ID:uqxbgVPDO
>>235
ってことは初期型はエアコン故障したら終わりだなWWWW
途中から変わったのかな?
初代FITって堅い足してる車と比較されてもねぇ…
ちなみにオレは初代FITの足はプアだけど結構好き
NSXは高級車目指してるわりにパワステ無しWWW
MR-2ですら付いてるのにな
設定がちぐはぐなんだよ
峠を走らせて思ったがオレはサイズは気にならないな
サスや車体バランスが…
RやSは知らないが…そこまで変わるとは思えないんだが
とにかく細かい動きを付けるのは苦手な車だと思うんでドックファイトは向かないと思う
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 10:53:20.06 ID:gdwwkQpY0
高級車目指してません。
程度悪の試乗話しは参考になりません。
普通の人間は公道でドッグファイトしません。・・・マンガの影響ですか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 11:14:01.36 ID:uqxbgVPDO
サーキットでも峠でもOIOの一本しかないライン走って楽しいか?
動く障害があるから戦略も戦術も考えるじゃないか
真冬の除雪あまりなってない山に行ってみなよ
昨日と今日でベストラインが違うから勉強になるぞ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 16:22:09.02 ID:eN/ZtVItO
>>238
ようつべ で[NSX 走行会 サーキット]とかで検索すると結構出てきますよ。
一般人の走行シーンでも見てて楽しいです。

242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 16:36:09.18 ID:OOkXaheQP
>>238
R12車はそのまま直すかR134に換えればいい
FITは少々硬いが、スーパースポーツがコンパクトカーより乗り心地いいという事実

MTのパワステは必要ないから付けてないだけ つかフロント軽いんだよ?
乗ってみて必要性を感じたか?君はそんなやわなドライバーなのか?
それに路面とタイヤの状況を詳細に知るにはダイレクト感があった方がいい

君の速度域でクーペを走らせるには足が柔らかすぎる
そりゃ物足りないだろう
ボディサイズと車重的に細かい動きは苦手だろう
だがね、クーペとRは別物の走りするよ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 17:51:52.77 ID:uqxbgVPDO
>>242
旧式のエアコンって入手困難って聴いたんだが手に入るのかな?オレには無縁の話だが1型FDもそのタイプだったな
ロードスターでもパワステ取る人いるからMRなら駐車する以外無くて十分なのは同意
ダイレクトになるしな
ただRってのがあるならクーペは付けるべきと思った
パワーシートのくせにチグバグだろ
NSXマニアの君に質問なんだがノーマルとRの違いって何なんだ?サススタビとかファイナルとかの違いだけではないんだろ?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 22:02:30.32 ID:YUHrC2eX0
釣りだろ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 22:24:29.99 ID:b/vjG3rl0
NSXってやっぱ日本側が開発するんだな
http://minkara.carview.co.jp/userid/1531558/blog/27237642/
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 23:31:36.04 ID:6IA4IeQE0
そうだな
価格は1000万で「量産ハイブリッド最速」で十分
あと、PHVがいいかな?2015年には、もうそれが主流かもしれんからな
「近所は電気のみ、遠出でツインターボを満喫」というスタイルがいい
先代みたいなトランクはいらない、2+2のリアシートに物が置けるように工夫して欲しい。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 23:58:58.57 ID:OOkXaheQP
>>243 
R12ガスは高いが入手可能 
まぁ開放するスポーツという意味合いからすれば、パワステはあるべきとも言える
でも初期型は気合入ってたし、タイヤとの対話重視の姿勢なんだな
だからこそノンパワステNSXはダイレクト感がハンパない
フロントの軽いクルマはタイヤ接地性の情報が重要

ここで次期NSXを考えると、前輪はモータとパワステの介入があるから、
接地情報量は先代より落ちるかもな

チグハグを言ったら、アヴェンダドールはパワステ付きノンパワーシートだ
(CGTVで言ってたがあれは不思議)
F40や50もパワーウィンドーすら付かない
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 00:21:45.53 ID:HRL8V/GfP
>>243
クーペとRはすべてのダイレクト感が違う
エンジンレスポンス、回転フィールも違う、
全てがレーシー 120kg減量はハンパない(93Rは少しアンダーだが)
あれほど刺激的なクルマを俺は知らない
しかし失ったものも大きい

だからこそ次期NSXもRを期待してしまう
興奮度や走りの純度で先代Rを超えるのは至難のワザだ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%
BBNSX%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97R

http://www.honda.co.jp/factbook/auto/nsx-r/200205/
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 01:00:30.11 ID:EfIC+4n00
>>245
パワートレインやSH-AWDは技研開発だから技研の人かな。
しかし新型NSXの開発者になることをしゃべるとは。。
周囲に言いたい気持ちは解るしスゴクやりがいのある仕事だろうな。
しばらくしたら開発状況を聞いてみようか。
それはしゃべるわけないか。。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 06:48:56.95 ID:+vb3ClO+0
量産ハイブリッドで最速って、それ自体すでに雲の上の世界なんだが。
それともPHVはハイブリッドに含まずってか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 06:52:37.16 ID:uz8iQ0l10
これからNSX開発チーム作るのに、3年後の市販なんて可能なのかな
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 07:15:23.51 ID:ey2oTyUuO
>>247
なるほどね。ただ何でもかんでも装備無ければ軽量でいいとは思わないなぁ
ホイールベース外を重点的に削ってかないと…
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 07:20:25.97 ID:HRL8V/GfP
しかしNSXコンセプトかっこいいな
デザインを変えると言うがこのまま出してほしいわ

既出かな?詳細映像↓
http://www.youtube.com/watch?v=Wu0QPBr_0dI&feature=related


>>251
これから開発チームつくるというより、既に存在する開発チームに合流なんじゃね?
MAG Xによると、7/1からテスト始まってるらしいし、チーム増強って感じだろうな
しかし入社二年で、フラグシップスポーツの開発チームに入れるものなのかな
とにかくテスト項目の多さに人手が足りないのかな
3年後に向けて急ピッチなんだろうけど
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 10:54:11.40 ID:qnEaYsMU0
>>248
何夢見てんの?
HVは決定だろうが
ならタイプRなんか出るわけないね
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 11:24:28.17 ID:ey2oTyUuO
べつにHVでTypeRダメなのか?
そもそもHVでスポーツカーって所に大きな間違いがあるんだから、大した問題ではないと思うんだが…
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 12:30:05.36 ID:z3Jsp20h0
>>245
本当か嘘か知らんが、舞い上がってんだろうなw
ってか、こんな事書いて良いのか?

願わくばコンスタントに内部事情を吐露してくれ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 13:14:55.84 ID:qnEaYsMU0
>>255
動力用バッテリーという重量物があるので基本ダメです
だがモーターとバッテリーを外せばタイプRを名乗れるパフォーマンスはラクに出せるだろう
多くのカネ持ちが「タイプR欲しい」と大合唱すれば実現するかもな
カネもないヤツがいくら騒いでもムダだろうけどw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 13:22:09.68 ID:EoB6fNEc0
>>245
ていうか21歳なるかならないかの人がNSXの開発に携われるものなの?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 14:37:44.82 ID:ey2oTyUuO
>>257
ゴルディゴンの結び目だな
そんなん買ってからバッテリーなりモーターを自分で外せばいいだけでは?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 15:19:53.23 ID:HRL8V/GfP
>>252
もちろん軽量化は装備無くしただけではない
車体の前後(ボンネットとリアスポ)はカーボン化してる
その他メーカーじゃなきゃできないことを色々やってる

http://www.honda.co.jp/factbook/auto/nsx-r/200205/09.html

俺的には次期NSXは基本アルミでつくり、
前後をカーボンで軽くしてほしい
これならフルカーボンより低コスト
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 15:31:54.35 ID:iS9sWqJn0
メーカー補償捨てて追加投資していくなら別の車買った場合と天秤にかけて考えるのが当然。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 15:42:42.54 ID:HRL8V/GfP
>>254
確かにバッテリー重量がR化をスポイルするかもしれない
でも技研は「次期NSX-Rも相当速い」と車雑誌のインタビューで言ってる
これはRが「出る」ことを意味し、さらに「速さ」まで言及してる

あと、次期NSXは速さでGTRを超えられるのか、の質問に対し、
ホンダは、3年後にはさすがに無理かもしれない、
しかしその半年先かその先にそれなりのものを出せばいい、と言ってる
GTR超えは無理だと思うが、それこそがRだと俺は見ている

でもホンダは3.5HVで最速とかデカイことを言うし、
半信半疑なところもあるけどな
(デカイことを言って実現させやすくするという、宣言法でもあるんだが)
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 16:35:18.68 ID:F9G4+yZDO
安心しろアメホNSXとtypeRは別物に成るから
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 17:26:40.93 ID:J/fbAKZ80
気取って技研って言うな。きめーよ。
技研ってつく会社は他にもあんだから。
ホンダでいいだろうに。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 18:13:19.45 ID:F9G4+yZDO
技研=ホンダ技術研究所
ホンダ=ホンダ技研工業販売
って分類なのか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 18:41:11.72 ID:HRL8V/GfP
>>264
このスレで技研て言ったら他の会社を指すわけないだろ
技研て言ってる人は少なからずいるし、今更だし、気取ってないし、
発言元を明確にした方が情報の整理ができるだろう
アメホ、本社、技研、伊東社長とかな
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 19:28:47.63 ID:EfIC+4n00
>>265
そう。技研=本田技術研究所。ホンダ=本田技研工業

技研は本田技研工業の研究開発部門を分社化した企業。
本社は埼玉県和光市。
わずか21歳でNSX開発の人もここにいるのかもしれない。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 19:58:21.73 ID:H8en8F8K0
入社2,3年目で21?高卒?
高卒で技研、社運をかけたフラッグシップの設計なんてさせてもらえんのか?
もし本当なら、いろんな意味ですげーな。
ま、頑張ってくれ。応援してるわ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 21:14:13.89 ID:PV5GXlP40
派遣だろ
ネジの設計でもすんじゃねーの
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 21:20:09.79 ID:iyHYBtOJ0
>>191
それはV6シングルターボだろw
1988年まで1.5Lツインターボと3.5LのNAが混在した。
ホンダが一人勝ち状態で以降ターボ禁止、2014年のターボ復活
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 21:29:49.26 ID:EfIC+4n00
>>268
ほんとある意味スゴイよな。本当なのか疑いたくなる。
何の設計に携わるのか。
もうすぐ量産のチームにいたということは9月発売のN-ONEしかないよな。
N-ONEは軽量化技術がスゴイらしいからNSXの軽量化に関する設計だろうか。
ボディ設計かな。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 21:35:56.97 ID:uz8iQ0l10
N-ONEはN-BOXのシャーシにエンジンを新型にした車で、
ボディは別に普通でしょ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 21:50:02.27 ID:EfIC+4n00
>>272
NBOXの車重は930kgだけどNONEは700kg切るとからしいよ。
これまで例を見ない軽量化が実現される見込みとある。

http://ethicallifehack.blog.fc2.com/blog-entry-592.html

この軽量化技術が新型NSXにも活かされるのかもしれない。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 01:44:47.94 ID:5oDvjmbE0
>>259
アホか
自分で外せるほどチャチなわけないだろ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 03:03:35.52 ID:gnGiBKCqO
>>274
ミニ四駆世代に本気で怒るなよ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 08:10:19.57 ID:lCbdP2+HO
>>274
どうせ後付けターボとかするなら潔く外すのが正義
ってかV6積んでてエンジン単体で余裕で動かせるだろう
なんなら直4でもおK
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 08:25:48.39 ID:1x++li+i0
アイコンがキモオタなだけに虚言じゃねーのかとか思ってしまう
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 22:53:31.90 ID:SndQgvmu0
新型はアコードのシャシ流用って話だけど本当なのかな。
あれ鉄だよな。軽量化必須のNSXに鉄を使うのか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 00:30:30.60 ID:ohkosyKp0
>>276
正義とか、子供かよ
お父さんのプリウスにでも乗ってなさいw

>>278
シャーシとか基本が鉄でルーフとかドアとかボンネット等がアルミかもね
カッコよくて、そこそこの性能なら素材はどうでもいいと思う
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 20:27:08.24 ID:7ddpAhZl0
NSX-Rは6000万くらいでいいから、最速にして欲しいな
そんで、NSXは800万くらいで売ってくれ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 21:06:06.60 ID:UeCTfK5w0
速さよりも操縦する楽しさ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 22:24:16.18 ID:WAn7uaq10
nsxに2+2とか言ってる奴は池沼かよ
FFにでもしろってか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 22:48:43.00 ID:CBgpvQXfO
>>281
それがNSXとしての最低条件だね
馬力とかハイテクとかイラネ
ガタガタ言う奴はトヨタでも買ってろ
日産も買得感有るかもな
ってスタンスで良い。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 23:11:30.55 ID:hc9ENUWT0
N=ハイテク
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 00:04:00.81 ID:oAyXaaX+0
ハンドリングのためのハイテクならいいと思う
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 00:48:06.70 ID:8FmfEwRR0
>>282
つ ロータスエヴォーラ
まあ、いずれにしろ買えないんだろ?
少し黙ってなさい
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 01:40:51.20 ID:SKhEuf8hO
次のLotusエリートとかMR 2シーター V6〜V8 3L〜4Lクラスに成るの?
それくらいのスペックで1400kg以下 ハンドリングを楽しめる車でアレばNSXとして認めるけどな
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 01:58:38.15 ID:576pVQrN0
エンジンパワーに物言わせて糞重たい車重を無理矢理引っ張るとか勘弁してほしいわ
やはり究極のハンドリングマシンであるべき
どうせ買えないけどなw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 02:08:09.05 ID:8FmfEwRR0
オレはロータスエヴォーラにホンダVTECが載っていたら、買ってたかもしれん

オマエラは夢とか理想だけで、勝手にモノをしゃべるからラクだろ?
「V8以上」だの「2+2は認めない」だの・・・
ラゲッジスペースなしのクルマを持つことなんか想像できないんだろうな
別に実用的なクルマを持てばいい?それを出来りゃ苦労はしないw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 02:35:48.66 ID:SKhEuf8hO
そのような人生の方々の為にランエボやインプが有るのでは?

もう少し頑張ってGTR行っとく?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 02:43:53.58 ID:sv5Am0KUP
やはりホンダは儲かっているようだな
いいものを創ってくれホンダ
初代なみにまた世界を驚かしてくれホンダ

「ホンダ第1四半期決算…最終利益は3倍増の1317億円。
これでNSXに開発費をつぎ込めるよ!」

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1343724331/l50
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 06:45:56.61 ID:Avs0tGNR0
>>291
子会社の八千代に生産委託してた軽を自社生産に切り替えて、八千代に大量リストラをさせることで得た、超ブラック収益
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 11:14:00.71 ID:+yUrprZQP
二輪や汎用で儲けて四輪で散財する。
二輪・汎用部門の人々の心中や如何に・・・。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 20:26:08.28 ID:J1PN2IIC0
汎用の利益はゴミ同然。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 21:56:54.89 ID:8FmfEwRR0
>>290
ランエボ、インプ、Rは、いかんせん色気がなさすぎ
Rはやたら敷居が高くなってしまったし
次期NSXも1000万くらいするらしいが
BRZターボは期待している
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 01:54:10.12 ID:wK8O9sjsO
そんな君にはBZRターボで充分だ


297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 22:18:12.78 ID:sxSuWPJH0
次期型の開発はどこまで進んでるんだ?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 01:00:33.86 ID:GEU8Sjt60
>>297
言うわけないだろ!
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 01:34:35.76 ID:Yf1cyA3/P
そういやベストカーあたりでも、次期NSXネタは少なくなったな
たまにある記事も既出のものばかり…

次期NSXの設計部署に異動した「あの人」は、
既にいろんな情報把握してるのかな

そういやフィエスタで、初代の意味合いに衝撃を受けたというアメホンのLPLは、
帰国後に開発チームのみんなに色々話してるだろうな
どういう反応があるんだろうね
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 03:36:03.44 ID:B+CI0qhLO
アメホNSXプランが日本じゃ相手にされないと気付いて良かったね
新しいNSXを提示してくれる事を期待する。
まぁEuroホンダ案も聞いてみたいが
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 04:39:35.91 ID:Yf1cyA3/P
>>300
俺も期待したいがアメホはアメホ流でイク気もする
国が違えばユーザの求めるものも違うよね…
仮にプラン変更してくれたとしたら、再設計とかで発売延期されちゃうのかなぁ

Euroホンダ案…気になるねぇ
ジュネーブショーでは大人気だったらしいね
アッチの人たちはNSXコンセプトのスタイル的に、中身もスーパーカーを求めるのかな
そしてハンドリング重視だろうな そこは日本と同じで
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 17:05:18.31 ID:9FsQnDMc0
初代は欧州じゃなくアメリカで売れたのに、ジュネーブショーで次期NSXが人気になっていた理由がわからない
だけど、雑誌とか記者の間でも現地で好評だったといってるしな
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 19:15:02.80 ID:1XFPc3cR0
>>302
スタイリング、MR+左右独立モーターのHVであること
その割に低価格だから
他に考えられません
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 01:17:18.14 ID:vMovp4iP0
NSXの価値がわかってないのは日本人だけなので別に驚くに値しない
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 06:49:36.65 ID:j6x8ghSH0
ホンダ次期NSXの開発状況をスクープ!タイプRキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1343985615/l50
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 09:22:54.49 ID:qU1pseMS0
3.5+HV+SH-AWDと
3.5+SH-AWD

下の方が速いってことはないの?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 11:21:23.94 ID:LHHRTnuD0
ノーマルも出ないうちに、Rのウワサか・・・
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 11:58:13.16 ID:N8KUjXSV0
フラッグシップスポーツとしてはライバルにあまりに見劣りするから
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 13:49:29.27 ID:Afv4egVA0
>>306
むしろ3.5+MRが一番速いと思うぞ。
余計なものつければつけるほど重く遅くなる。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 14:32:14.21 ID:N8KUjXSV0
3.5つっても実用性重視のSOHCエンジンでしょw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 15:38:09.55 ID:bmsBgNclP
>>306
単純な加速力はモーターアシストある分だけHVの方が有利だろうな
HV車は概ねその排気量トルクより大きいトルクが出る
FIT-HVやプリウス乗ると1.3や1.8とは思えない加速力を発揮
不確かな情報だけど、次期NSXは一時的な加速力だけならR35並みという話もある

ただHVは車重増すからコーナリングがなぁ NSX用バッテリも相当重いだろうし
それをSHAWDで補うのかな でも元々MRで回頭性はいいし 
全体をどうバランスさせるかが大変だと思う

これがアメホンに出来るのかな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 15:41:41.66 ID:bmsBgNclP
エンジンはさすがにDOHCなんじゃないかな
ストリームですら直噴DOHCだし
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 17:06:27.13 ID:6D5U+S7k0
高速は楽そうだよな
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 18:23:09.48 ID:N8KUjXSV0
>>312
だといいんだがな・・・

あとストリームの直噴って、背伸びして出してみたものの
トラブル続出で1代限りで引っ込めたクソ直噴だろ?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 21:02:44.17 ID:MHWzgJda0
よし、もう一回ひっくり返してフロントとリアにF20Cを一基づつ積もう
変則4リッター8気筒マシンの完成だ、重くて速くは無いだろうけど
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 21:51:12.12 ID:LHHRTnuD0
直糞なんかイラネ
中低速はモーターとエンジンで、高速域はツインターボで加速しろ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 22:12:56.46 ID:qU1pseMS0
低速はモーターで
中速はスーチャーで
高速はターボで

全部のせでどうや!
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 23:19:27.72 ID:gMtJMa1r0
最高速はホンダジェットエンジンに点火
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 00:55:35.03 ID:vcLj4cXh0
>>318
地味にワロタ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 07:00:15.28 ID:Vqw/Dtv+0
まさかのジェットエンジンか
ついでに空も飛べばいいな
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 08:00:36.90 ID:YEkj9UPH0
イトーは判断誤ったな。今頃後悔してんだろう。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 09:21:30.48 ID:leC+8omb0
イトーさんは公の場で「シーアールゼット」と言っちゃった位だからねえ・・・
何やら昔の痔眠党の議員っぽいんだよなw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 14:16:30.65 ID:XWIJz94OO
伊東さんはホンダにセナを連れてきた人だよ
昔NOMで直接話して聞いた。
基本モータースポーツ&スポーツカー大好きの社長だ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 14:24:56.20 ID:YxQHEJ+LO
このスレ読んでたら、ポルシェのケイマンS(またはR)で充分なような気がした。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 15:25:19.21 ID:ajqY7KgVP
最新のアルミポルシェも魅力的だが、
スタイルと新しいスポーツカーの提案という点では次期NSXかな
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 17:43:52.07 ID:74JJxLkV0
じゃあ918買えよ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 19:54:54.53 ID:aI/O9Z1Y0
今さっき、女子マラソンのホンダのCMでNSXコンセプト出てきたんだが
写真で見たときは微妙と思ったが、メチャクチャカッコ良いな
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 20:23:02.42 ID:leC+8omb0
>>323
セナは自発的に来たんだよ
当時最強のホンダターボエンジンが欲しいから

>>326
あんなもんに7000万も出す気にならないよw
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 20:42:30.69 ID:RJGMbe5V0
「本田さん、僕にエンジンをください。」
「お前のために最高のエンジンを作ってやるよ」
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 20:52:18.01 ID:YEkj9UPH0
>>323
騙されすぎ。
セナが来た頃イトウはF1ノータッチ。程遠い。
それに初代NSXはいかにも自分の成果であるように吹いているが・・・
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 21:06:40.43 ID:leC+8omb0
イトーさんは軽いよなあ
「GT-R以上の性能」みたいなことを軽く言っちゃうんだよ
いきなりツインターボ搭載でも、HVの重量増は足かせになるから厳しい
ましてNAじゃ、いくらなんでもムリ筋だよ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 22:18:29.52 ID:AZqqP+iO0
CMだと、ホイールベースが異常に短く見えた
もっと長いほうがよさそうだよな
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 22:34:54.79 ID:aI/O9Z1Y0
http://www.youtube.com/watch?v=IQKfQIYzNbY&feature=relmfu
このCM、五輪に合わせて作ったのかと思ってたけど
結構前からあったんだな。初めて見た
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 22:48:29.04 ID:uI8Zoc8BO
結局プライスはいかほど?見た目からしたら、かなり高そーに見えるけど。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 22:54:12.03 ID:VOSlcYu20
Audi R8より下の価格帯にしとかないと売れないだろ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 23:16:34.94 ID:XWIJz94OO
>>331
日産さんには02Rを2台もお買い上げ頂いたんだ
良いお客様なんだから少しはヨイショしとかなきゃネ

売れ線デザインパクリ会社とは違うからつい開発目標として言っちゃったんだね
伊東さん
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 01:32:33.21 ID:HRg2y1f1P
>>336
ニッサンはなぜ02Rを買ったの?しかも二台も
150台中の2台はニッサンが持ってるのか マジか
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 02:10:16.61 ID:HHB3fV5OO
え? 一般の車好きさん達は知らないネタなの?
生粋のNSXオーナー達は結構知ってるネタだけど
35GTR開発時にフィーリング参考にするため買ったそうだ
1台は徹底分解 もう1台は走行比較テストに使ったそうだよ
今はどうなったのか知らないけど
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 02:38:24.31 ID:HRg2y1f1P
>>338
なるほどそうだったのか やはりR35開発時か
水野氏の02R試乗した感想聞きたいな
R35と02Rはあながち縁がないわけでもないんだな

今度はホンダがR35買って研究してるんだろうね
日本で一台、アメホで一台かな
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 19:36:03.36 ID:uwawPsKG0
ニュルのタイムにこだわるとGT-Rみたいな重厚長大な車になっちゃうんだろうな
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 20:31:55.34 ID:Ye7YxMnD0
HVの時点で
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 20:47:31.47 ID:uMr6Vn/Y0
02Rとか、いまさらどうでもいいw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 23:19:10.89 ID:2e+n7BUU0
ttp://livedoor.3.blogimg.jp/dqnplus/imgs/7/1/71aca3f7.jpg

俺の中でのGT-Rのイメージ。

どストライク。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 00:24:51.23 ID:MnT9kCbMO
友人が新車35GTRにするか同価格の中古93Rに悩んでいたが
結局安全策を選択し新車35GTRにしたがまだ93Rにしておくべきだったと後悔している
中古でベストコンディションの93Rなんて再び出会えるか解らない代物だしね
35GTRなんて毎年のようにNewVer出してて落ち着かないしね
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 05:57:03.67 ID:/eeFgvj4P
R35とNSX両方持ってる人もいるくらいだしね
迷う人は迷うんだろうな
共に興奮できるクルマだし
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 06:40:35.23 ID:MnT9kCbMO
ぃゃ 35GTRは早くも覚めたらしい
日産ドラスクールに行った後に悟ったて言ってた。
確かに速いが制御された速さに気付き、腕よりか制御技術の中で喜んでるのにつまらなく成ったそうだ
今でもNSX93Rを売る人いたら紹介してくれと煩いよ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 09:45:08.46 ID:9J7sMWdp0
>>346
R35ってよくそう言う風に言われるけど、あの車はそんなにつまらないのかね?雑誌のユーザー投稿欄には前のR34の方が面白かったって意見多いし
俺はああいう車に乗ったことないからわからんが、実際のところそんなに深刻なんだろうか
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 10:15:26.95 ID:zvXllebG0
負けるもんか  のHONDA企業CM出てるのが次期NSX?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 15:28:28.16 ID:/eeFgvj4P
>>347
あるエンジニアはこう言った
普通のドライバーが扱えたり、楽しさをもたらす馬力はせいぜい300馬力程度
それ以上は持て余してしまう 楽しさをスポイルしてしまう
その意味ではR34の280馬力の方が楽しいんじゃね?
(あれはあれで普通に300馬力超えだしノーマルで乗る人少ないけど…)

でもR35は、世界最速へ挑戦したスポーツカーだからあれでいいと思う
ジャパンスポーツの意地を見せた よくやった
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 15:37:42.80 ID:/eeFgvj4P
>>348
そう 開発中のスポーツカーをCMに出すのはホンダとしては異例だと思われ
初代NSXもV10NSXもそんなことはなかった

負けるもんか、という意気込なんだろうね いろんな意味で
次期NSXには負けて欲しくないよ いろんな意味で
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 19:00:37.03 ID:GDUSMVOZ0
>>350
レスd   やっぱそか。

サイドビュー、ちとイマイチな。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 20:20:50.67 ID:YQ0syFgZ0
>次期NSXには負けて欲しくないよ いろんな意味で

イミフ
あれは企業として震災とか不況に負けないという意味じゃないのかね
いったい、何に勝つんだよ?次期NSXが
まあ「企画倒れ」には負けないで欲しいけどなw
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 20:35:43.87 ID:1ecuDFoj0
>>352
今年のデトロイトでの伊東のアナウンスを英語で全文読んでから出直して来いぼけ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 20:48:00.28 ID:YQ0syFgZ0
>>353
オマエ誰だよ?「英語で全文読め」だの「出直して来いぼけ」だの
ホンダ社員なら丁寧に説明するハズだが
それともホンダヲタってのは、そんなに性格が悪いのかな?

355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 21:10:42.10 ID:1ecuDFoj0
>>354
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。
まぁいいから読んでから出直して来い。ググればすぐにでてくるだろ。
そしたら>>352がとても恥ずかしいレスだと気づく。そして俺がNSXを持ち上げてるわけでも無い事も。
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 21:21:48.92 ID:TdENZCHK0
イトーのアナウンス真に受けている時点で一生の恥
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 21:29:16.37 ID:1ecuDFoj0
>>356
なら聞くが、伊東はたしかにビッグマウスだが今の時点でほかに開発指針についての情報はあるのか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 21:32:30.59 ID:YQ0syFgZ0
さんざん人を罵倒しておいて、「俺がNSXを持ち上げてるわけでも無い」だとさ
さらに「聞くは一生の恥」と言いながら「ググレ」とか・・・
夏休みの宿題をやる前に、病院に行った方がいい
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 21:35:43.13 ID:DBcqUHyV0
悔しいのはわかるが正直あんたのくだらん意見はどうでもいい
まぁ一度読んで見たら?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 21:38:34.71 ID:DudQlkZB0
あの英文は中学生にはちょっと難しいよん
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 21:45:35.12 ID:YQ0syFgZ0
こっちこそ、伊東さんのゴタクなんかどうでもいい
GT-Rより速いHVなんか1000万じゃ絶対にムリだから
ホンダ社員も大変だよな、ボスがあまりにも軽率すぎてw
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 21:46:43.22 ID:1ecuDFoj0
まぁYQ0syFgZ0ちゃんが成長できるか猿で終わるかの瀬戸際だ。
楽しく見守ろう。でも有難い先人の言葉も間違えるくらいだから知能は恐ろしく低そう。無理か。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 21:52:07.74 ID:DBcqUHyV0
>>361
いとうさん自身もGT-Rの話は出してないよん
あなたも次期NSXについて穿って見てるなら、なお読んで見る事をおれもオススメするよ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 22:02:49.96 ID:1ecuDFoj0
>>363
自演

アホといい夏だなぁ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 22:02:56.37 ID:hXLyBFIl0
四駆でモーターの出力上げれば、簡単にGTRより加速力が上にならないの?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 22:04:10.45 ID:YQ0syFgZ0
>>362
「聞くは一時の恥」だったな
そう言いながら「ググれ」と言う矛盾に気付けよ
伊東さんのゴタクをありがたがる信者なのは仕方ないけどな

>>363
出してるよ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 22:13:30.03 ID:1ecuDFoj0
>>デトロイトでGT-Rの話は出てこない。おかしいな、小学生でも英語習うのに。

>>365
モーターの出力上げるととんでもないコストと重量になる。
あと出力を上げすぎるとモーターのデメリット、高回転時の出力の落ちが酷くなる。
さらに高放電特性を要求するから、リチウムイオン電池では役不足になる可能性があり、キャパシタの採用で更に重くなる。
無理じゃね?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 22:24:45.52 ID:Ad5QqGfP0
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 22:26:26.12 ID:YQ0syFgZ0
>>367
デトロイトと伊東さんが大好きなのはわかったよw
あと「役不足」の言葉の使い方が逆だ、オマエこそググレ
これこそ恥だ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 23:18:06.78 ID:DBcqUHyV0
さっきから本論から逃げてばっかやこいつ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 00:15:05.68 ID:wHeIfLAT0
>>343
くそワロタ。

全身の余りある筋肉を電制に例えるとは…。
愚直な結果だけを求められ造りだされた、かなしきクリーチャー。
「僕、これからどうなるの?」的な眼の哀愁感が半端ねぇ。

まるで、GT−Rじゃないか。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 20:34:49.44 ID:m7LlsF2X0
スタイリングと燃費だけだろう、GT-Rに勝てるのは
いっそのことEVにした方がいいのかも
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 21:02:08.50 ID:3H91msc90
本当に出るかどうかも怪しい
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 01:48:37.68 ID:0jS+TnEzP
>>352
亀レスすまん
勿論、企業として震災とか不況に負けないという意味もあるよな
しかしそれだけなら次期NSXを出す必要がないと思う
あのCMを見た世間人の多くは、最後に登場したあのクルマは何だ!?って思うはず

俺的、負けずに頑張ってほしいものとは、以下の膨大な開発項目のことかな
3.5HVだけにそう思うんだよ

・世界と並ぶ速さの獲得
・MRのAWDという社内初のシステム
・モーター付きの新ミッション
・それらの耐久性、安全性、ハンドリングなどのテスト
・燃費、楽しさ、価格へのこだわり
・デザイン変更、お約束のニュルテスト
・材質を含めたボディ開発&テスト
・新IMAと新バッテリーの研究開発
・打倒GTR?的な次期NSX-Rの開発
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 07:47:35.37 ID:noKm/njt0
MRのAWD?アクティがあるから初ではないけどね
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 15:33:44.92 ID:x143PwDD0
昨日までのホンダを超えろ!
常識をくつがえせ!
中途半端なものならつくるな!伝説はつくれ!
初代NSXを超えろ!
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 20:33:23.06 ID:K90ueV0i0
スカイアクティブ(マツダ)みたいなのをやられちゃうとエンジン屋のホンダはつらいだろう
発表されている直噴+HVで400psちょいじゃ、いかんせんショボすぎる
PHVにしてモーターのみで50キロ走行、燃費は20キロ/L、出力は500psくらい狙わないと
スタイリングはいいが、顔つきはもう少し穏やかにしてもらいたい
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 20:37:21.57 ID:5lml2Zua0
ニュルはどうすんだ?
そんなヘビーな仕様じゃドン亀タイムだ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 20:45:55.07 ID:HheTjqZu0
ずいぶんPHVにこだわるなぁ。
918はユーロ5とCAFE規制対策でしょ。特にCAFE対策だと思うよ。総量規制だから。
porscheはホンダみたいに小型省燃費カーは作ってないからね。
逆にホンダはNSXとしてHVはあってもわざわざさらに重いPHVを選択する動機が薄い。
アメリカがメインマーケットなら尚更ね。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 20:48:01.14 ID:K90ueV0i0
ニュル?あきらめろ
HVを発表した時点で、それは終わってる
918でさえRのタイムには勝てないんだぜ?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 20:58:20.87 ID:HheTjqZu0
>>380
論点がよくわからないけど、HVがダメでPHVとするべきと主張する根拠は何?
>>377との整合性のある意見を聞かせて。もしかしたらノーベル賞級の理論かもよ?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 21:10:57.29 ID:5lml2Zua0
>>380
イトーはいけると思ってんぞ。だからゴーしたんだろ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 21:11:52.33 ID:K90ueV0i0
>>381
当初発表のHV+3.5NAじゃ400ps程度だからダメだ
馬力はターボでもなんでもいいが、500psは欲しい
ここまではOK?
HVでも構わんが、2015年発売ならPHVは主流だろうし、EVの時代になってるかもしれん
いずれにしろ、バッテリーの小型軽量化は進んでいるだろう
フラッグシップカーなのだから、先を見据えて開発しないとダメだと思う
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 21:17:05.02 ID:LE6JaF8L0
HR28TTは市販エンジンベースだから60度バンクのSOHC。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 21:18:42.52 ID:K90ueV0i0
>>382
イトーは言うだけだが、社員はタマランだろうな・・・
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 21:22:04.49 ID:HheTjqZu0
>>383
>>379を理解できてないでしょ?
まずは仮想敵?である918をよく見てみるとPHVへの考えも変わると思うし>>379も理解してもらえると思うんだけど。
なんでもカンデモという車じゃあないということだよ、NSXは。

918はプロトで車重1490と発表されてる。これはどこかのレクサスとは違ってRTMなんかじゃなく、
一体をオートクレーブで整形してるモノコックのおかげだと言えるけど、実際に発売された918スパイダーが車重何kgか知ってる?

単にオープンだから剛性うんぬんを超えた数字になるよ。それがパワーモーターとPHVの現実。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 21:29:12.47 ID:HheTjqZu0
>>383
あまり知らない様だから。
プリウスのNiHとプリウスPHVのLi-ionの電池ユニット数も電気容量の特性も踏まえて調べてみる、
プリウスの車重も比べて見る、なども調べてみるのもオススメする。ググれば全部調べられるから。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 21:30:37.79 ID:K90ueV0i0
次期NSXは1000万円程度らしいな
HVでもいいが、GT-R並みの動力性能を出せるかな?
いずれにしろ、ホンダの社員には頑張って欲しい
素晴らしいクルマに仕上がれば即金で買いますんで
期待してますよ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 21:44:53.72 ID:HheTjqZu0
>>388
すまん。あなたに喧嘩売ってる訳じゃないのよ。たまたま少しだけずれてるレスが多いだけ。
モーターの特性は知ってる?よね?回転数と出力は反比例。この傾きを工夫していかに高回転でも出力を維持するか、
それが一番の難題だけど、実現しようとすると指数関数的にコストと重量がかさむ。
だからGT-Rと同程度のコスパ範囲でパワー競争するというのは限りなく不可能。

それより実をとって燃費とP/W、ハンドリングでチャンピオンに、と社長が言ってるのは暗にコーナリングスピードで勝負すると言ってるんだと思うよ。

すまんがコーチングもここまでかな。あとは学んでくれる事を祈ってるわ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 01:19:54.50 ID:CIM3HfL60
で、V8フェラーリよりパワーウェイトレシオで下回る目処はついたのですか?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 03:13:02.56 ID:/oxA3Mq7P
ほんと先代も次期もNSXはやっかいなことに挑戦してるよな…
普通のやり方でスーパースポーツつくれば今より実現しやすいものを…
でもそれじゃNSXじゃないしな…ホンダらしいわ
先代は結果出せたからいいが、次期も相当な難題だからどうかな

そら負けるもんか、て言うわな
久しぶりにホンダのチャンレンジ精神を見た気もするが…

ホンダがスーパースポーツを創るからには、未来を象徴するものでなければならない、
と伊東社長は言う
確かに、先代はアルミ技術やその他で先進性があったが、V10のは疑問だよな
V10を決めた前社長は現社長と考え違ったのかな
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 18:19:24.11 ID:qnEesMkH0
俺みたいなダメなヲタは、それでもホンダなら何かやってくれるんじゃないかと夢見てしまう…
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 19:10:46.24 ID:CW8QwMqI0
あまり車詳しい人いないのか?
>>390
フェラーリやランボのcurb weightを調べてみよう。

>>392
GT-Rも2012モデルはP/W 3位だし、クソ重いaventadorも700psが本当なら2.6位。
まぁフェラーリやランボは公称馬力自体がごにょごにょ・・

NSXは出力が400位だと車重は1200kg程度に抑えて欲しいところだけど、
1000万のプライスタグでは難しいだろうね。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 19:19:48.20 ID:gQ+LiyDM0
>>391
いっそ、マンガみたいに超電磁ツインモーターとかw
フェラーリどころか、ヴェイロンもゴミに出来るぞ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 20:07:05.35 ID:S/bmHZiT0
>ホンダがスーパースポーツを創るからには、未来を象徴するものでなければならない、
>と伊東社長は言う

というワリにはレジェンド流用だろ。
イトウの言うことは支離滅裂
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 20:33:50.76 ID:5zArolxZ0
つかどっかのサーキットで記録出すとか、GTRより速いとか500馬力とかターボとか、
そういうのって他の車の役目じゃないの?
そんなこと目指してもそのうちすぐ抜かれるだろうね
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 20:51:48.13 ID:qY+4J/J00
ホンダにそういう役目のほかの車は無いだろ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 20:59:55.02 ID:gQraWWrL0
ただのエコカーになってしまいます
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 21:15:15.38 ID:4yKKogHe0
マクラーレンのMP4-12Cをホンダが出していれば…
と思ったがあれは先進性が無いんだよな
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 21:16:14.01 ID:S/bmHZiT0
アメリカ人向けのエコなデラックスクーペが時期NSX
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 22:23:18.92 ID:5zArolxZ0
>>397
ホンダである必要が無いだろ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 22:40:57.29 ID:y1OhgrKb0
V6はいいがSOHCとか、やめて欲しい

なんか、イトーさんのおかげで社員もファンも大混乱ぽいなw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 23:35:46.57 ID:67ug3FrW0
ホリデーオートにNSXコンパクト版の開発がスクープされていた
2.4Lターボ、非HV、リアミッドシップ、SH-AWDだとさ

あと技研の偉いやつらが5年間アメリカに行ってNSXの開発とかをするらしい
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 23:53:31.95 ID:VOzCSNJO0
5年間?NSXいつ出すんだよ
405:2012/08/11(土) 00:03:33.44 ID:y1OhgrKb0
なんだよ「NSXコンパクト」ってw
よくわからんがイトーさん、いきなり方針転換したのか?w
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 04:28:20.57 ID:hUJXNrSVP
>>395
今年初めにNSXコンセプトを発表して3.5HVのSHAWDとアナウンス
今年四月にRLXコンセプトを発表して以下同上
RLXはNSXの後に発表され、NSXのシステムを前後逆に使用するという
よってRLXがNSXのシステムを使うのだ

ていうか、元々どちらでも使えるシステムだから、
どっちが先とかはないのかも

仮に流用だとしても、次期NSXはHV(スーパー)スポーツだから先進性はあるよ
問題は完成度の方だけど…
でも3年後に各社HVスポーツ出してたら先進性はうたえない
先駆者は918スパイダーだし
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 05:10:35.48 ID:hUJXNrSVP
>>402
RLX(レジェンド)コンセプトが新開発のV6直噴VTEC(370馬力程度)だという
過去のRLXは全てSOHCだから次期RLXもSOHCだろうけど、
NSXではもう少し出力を上げるはずだからDOHC-VTECになると思う
そもそもNSXでSOHCは考えにくい

>>403
それは開発が始まったと噂の、次期ホンダ中間スポーツ(次期S2?)かもしれない
過給してるとはいえNSXに2.4Lは有り得ないしHVと言ってるしね
ホンダはスポーツカーの可能性を色々と研究してるようだから、
2.4ターボSHAWDもその一環だと思うけど。
色々と付けたり外したりしてテストしてるはずだしね

次期S2がMRになったら面白い
次期ビートもMRならホンダスポーツ3兄弟はみなMR

やはり技研の上層部が渡米しないと開発が進まないのかな
3年後に出しても、進化させたり派生モデル的にも当然開発は続くだろうしね
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 11:27:19.40 ID:3C2YrE+b0
人を煙に巻く、忍者のようなイトーさん
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 22:54:47.21 ID:HzlvjLIZ0
俺的に、NSXよりコンパクトNSXに興味が向いてきた
現実的に買えるのはこっちだしな
400万くらいなら・・・
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 22:58:14.27 ID:HzlvjLIZ0
憧れはNSX
ぎりぎり手が届くのが次期S2000(ミニNSX?)
身の丈にあっているのが次期ビート

ホンダの次世代MRスポーツ3兄弟
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 00:02:20.92 ID:a9nSJEGeP
さっそくスレが立ったようだ

“小さなNSX”ホンダが2.4Lターボ+ミッドシップ+SH-AWDのピュアスポーツカーを開発!

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1344696306/1-100
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 00:05:16.91 ID:hUJXNrSVP
>>409
予算400でNSXが憧れなら、NA3L280馬力MTなんてものも…
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 06:57:17.57 ID:wRTqX6YM0
ホリデーオートによると次期NSXの馬力は450馬力以上だと。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 10:22:50.26 ID:odMB5+sp0
AWDのピュアスポーツとは、ハードル高いな。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 11:18:17.61 ID:XS38+yIx0
ミニNSX?
86・BRZが人気で、ホンダも黙っていられなくなったんだろうな

>>413
でも予定通りハイブリなんでしょ?
それともハイブリやめたの?

>>414
ハードルも何も・・・
AWDの時点で「ピュア」とは言えません
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 13:13:33.00 ID:VtucnmNw0
>>413
前輪 モーター25×2
後輪 エンジン370+モーター40

くらいかな?GTRよりガチで重そう
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 15:06:28.35 ID:a9nSJEGeP
>>415
86BRZが不人気でもミニNSXていうかS2後継的なものは出すと思われ
元々計画してたようだしクラス的にビートとNSXの間が空いてしまう

>>416
3.5で370馬力出してくれるといいね
高回転ユニットだしNSXでDOHC-VTEC復活してほしい
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 17:18:12.76 ID:bIrDgNAk0
450psのSHAWDでGT-Rをかもれるんですか?
イトーさんがGT-Rより速いって言ったんでしょう?
当然次期NSXが登場する時期のGT-Rのことだから2012年モデルより当然速いよね
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 19:08:53.57 ID:XirVC4GW0
山本HG社長
赤いバッチをつける以上はスピードも求める。
今度のNSX(に替わるスポーツカー)は相当速い。
速くないとNSXじゃない

420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 20:29:07.59 ID:XS38+yIx0
>>418
HVでその程度のスペックではニュル8分切りがやっとだろう

ホンダの首脳陣は、いつからお花畑に住むようになったんだよ
GT-Rに勝つなら排気量を上げるか、ツインターボにするしかないだろう
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 01:44:20.80 ID:6S6vOCO9P
はじめは400馬力切ってた次期NSXが今450馬力?
あと1年後には500馬力イク?3年後には550馬力オーバー?

でもアメホはGTRとかどうでもよさそう
「そういうのは日本側で赤いバッヂ付けてやってくれ」
とか言われそう
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 01:52:00.47 ID:6S6vOCO9P
イトー社長がGTRは超えると言ったのではなく、
ヤマモト社長が最速を目指すと言ったような…
最速=GTR超えなんだが…

目標は高い方がいいんだろうけど…
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 02:17:47.05 ID:UbvEVPUi0
まあV6を流用というだけで特にプレミアム感はないわけだが
最初からアメホンのアッパーミドル向けのラグジュアリースポーツでっせと正直にアナウンスして
もしかしたら頑張って赤バッチ出せるかもくらいにしとけば良かったもを
経営陣が自分たちでハードル上げて、挙句にバッテリーの進化に期待とか…
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 03:13:16.79 ID:eEWX76Si0
ぶっちゃけGT−Rなんてどうでもいいよ。
目指すのは、あんなムキムキ筋肉じゃないだろ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 06:16:11.49 ID:hlcavkIt0
フラッグシップスポーツなんだからGT−Rと勝負できないとダメ。
だからホンダも苦しんでいるんだろう。2年後など絶望的だと思うがね。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 07:05:00.31 ID:6S6vOCO9P
>だからホンダも苦しんでいるんだろう

NSXは苦しまずには生み出せない宿命なんだろうな
それゆえの、昨日までのホンダを超えろ、負けるもんか、なんだろう
こんなことを言うメーカーはあまりいない
だからホンダは面白い
不可能を可能とするには自らハードルを上げるしかない
ぜひとも結果を出してほしいものだ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 09:02:08.10 ID:nFcQSRCR0
どうでもいいと言うけれど、トップの2人が宣言してるんだからw
スポーツカーである以上遅いですなんてのは認められないでしょうね。
オロチじゃあるまいしw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 09:26:16.15 ID:hlcavkIt0
イトーは二階に上げて火をつけたつもりだろうけど、
そのまま焼け死ななければいいけど。
15年、レジェンド流用の3.5HVでは焼死するしかない。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 12:37:26.95 ID:uIS/1Ru/0
GT-Rは水野さんに一任だけど、次期NSXはいろんなヤツが色んな事を言うから収集つかないみたいだな
スポーツカー作りには独裁者がいないと
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 15:40:31.30 ID:6S6vOCO9P
3.5HVはレジェンド流用なのかな 逆じゃね?
ホンダ直噴3.5V6はまた売ってないし、NSXコンセプトで直噴3.5V6だと発表された
そのあとにRLX(レジェンド)コンセプトでも同じものが搭載と発表
NSXが先だね
そのHVとSHAWDもNSXが先に発表されてる
旧SHAWDはレジェンドが先だけど
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 15:50:27.21 ID:6S6vOCO9P
>>429
先代NSXもかなりもめたようだしね

アメホのぬるいNSXつくりがなぜ容認されたのかが謎だわ
イトーさんだよ特に
そんなぬるいのはNSXと呼べるか!と一喝すべきだろう
旧NSXつくった一人だぜ?まったく謎だ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 18:50:49.41 ID:LRWgDq7g0
謎じゃねーよ
役立たず伊東って有名じゃねーか
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 20:50:31.25 ID:nFcQSRCR0
で、458イタリアと違ってパワーウェイトレシオで勝負する車なんだよね?
多分458イタリアのパワーウェイトレシオをよく調べずに言っちゃった発言だと思うけど
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 20:55:10.27 ID:Jkan+mIpO
アメホの仮NSXはレジェンドに成りそうなよかん
アメホが白旗揚げるまで伊東さんの課題攻撃は続きます。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 21:34:02.32 ID:uIS/1Ru/0
HV宣言した時点で、パワーウェイトレシオもクソもないわけだが
918はカーボン等を多用して1.5t切ったわけだが、NSXはどうすんの?
1000万の価格じゃオールアルミもムリだろうし

いっそのこと、HVはやめてオールアルミにしてV6ツインターボを縦置きすればラクになれる
GT-Rにも対抗できるだろうし、1000万の予算内に収まるだろう
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 23:04:01.61 ID:6S6vOCO9P
>>432
イトーさんてそんなに有名なほど役に立ってないの?
パワーウェイトレシオ発言以外に例えば何がある?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 02:10:52.86 ID:WApjm+EiP
918はショーモデル時は1500kg切ってたが、
ポルシェによると市販に近いテスト車だと1700kg以下みたいだ

アルミボディづくりのノウハウは既に持つから、
開発にそれほど金はかからないと思うがアルミ合金代は高くつくね
それとHV+SHAWDでやはり1000万じゃ難しいかな 1200万くらいか

でも社の代表スポーツ車だし、コストかかってもあまり高価にはしないと思う
GTRが900万切りであのコスパだし、後出しでGTRより遅い上に高価では非難集中だ
と考えるとやはり高くても1000万切りが妥当か
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 04:04:36.91 ID:vXOHdgt40
ベースグレードはGT-R以下でもいいからHVで適当に作って台数捌いて
タイプRだけ2000万〜くらいで鬼速くすれば一応最速名乗れるんじゃね?
同じ車なのかと言われると全然違う気がするが
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 04:23:29.93 ID:ofjI06Qg0
Rの2000万は高い気も・・。
ベースが1000とすると倍は高いねぇ・・せめて1500くらいなら・・いや1300
でもGTRと戦える車で2000万は世界的には高くないんだよね。GTRが安いだけで。

RとGTRの実力が拮抗すればトヨタもスープラ後継HV?で対抗してくれると面白い。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 09:43:29.76 ID:TDa7s08S0
>>438
旧NSXのやり方か。
ベース車の乗り心地や使い勝手で日常使えるスーパーカーを謳い、
速さはエアコンもないRで謳う。

そうして乗り心地や使い勝手がよく、速いNSXのイメージを作り上げる。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 18:40:55.59 ID:euKODAuS0
2015年には絶対的な速さとか、ニュルのタイムなんかどうでもいいご時勢になっているような気がするが
次期GT-Rもハイブリ化されそうだし
さて、ホンダはどう出るのか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 02:32:20.03 ID:gu2x8SSb0
R36GTRがHV化されたらR35超えは恐ろしく難しいだろな。
次期NSXの速さにもよるけど、今度はR36がNSXを追う番かも。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 13:02:58.61 ID:P34TwZ4f0
>R36がNSXを追う番かも

気が早いなwww
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 16:32:02.34 ID:jCXfNwMvP
GTRをHVにしたらさらに重くなっちゃうからやらないんじゃね?
ターボは外さずHV化するんだろうし
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 18:34:18.28 ID:FrXBLdWj0
GT-Rに関して云えばHV化で遅くなるなら発売しないでしょ
日産にはエマージイーだっけ?EVもある訳で
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 23:07:40.11 ID:sBdFh7H20
エマージはエヴォーラがベースらしいな
エヴォーラがホンダV6+DCTならよかったのに
エスティマ用エンジン+トルコンとか、残念すぎる
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 23:12:32.81 ID:OKLt2MGB0
>>446
どこ情報?
エマージュとエヴォーラじゃ、エンジン搭載位置からパワトレ、シャシーはもちろん
車台も全く別もんなんだけど。あくまで発表されてる情報内では。

このスレ本当に車に詳しい人少ないね
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 03:53:59.01 ID:uosFO2Wf0
このスレ本当に深海魚好きな人多いね
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 08:46:37.13 ID:MkNuNgFt0
>>447
「エマージ エヴォーラ レスポンス」で検索しる
「エマージュ」ではなく「エマージ」な
詳しくないのは、そっちだろ?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 20:38:24.51 ID:TbrliI2U0
>>447
どうでしたか?
デタラメばかり言ってると「デトロイト伊東」と呼ぶぞw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 12:54:00.79 ID:oME4aWv+0
>>447
アホが騒いでるのはショーモデルに共通点があった
てだけのマガジンXバリの記事だからスルーしろ。
アルミバスタブで電池、インバータ、モーターに加えてレンジエクステンド用のエンジンまではパッケージング難しいだろね
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 13:16:16.62 ID:raXzQ0Dn0
>>451
デトロイト伊東さん、お元気ですか?
自己レス乙ですw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 13:40:17.02 ID:Cwir1UOu0
>>451
ガン無視してたのに召喚するなよ。

>パッケージング難しいだろね
おお、やっとか。モーターはオンボードだろうから余計に詰め込むのは厳しいよ。
まぁ本当に発売されるならそのうち画像がリークされるから、サイドシルみればすぐ分かる。

NSXはモノコックは無理でもせめてカーボンバスタブ+アルミフレーム位は検討してもらいたいな。
価格も1500万程度でできるでしょ。

454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 16:28:13.10 ID:kPr/wc5X0
>>453
当然検討してるに決まってる。でもカーボンは東レはトヨタと蜜月だしな
帝人が融通してくれるか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 17:06:08.99 ID:raXzQ0Dn0
カーボンだ、バスタブだ、帝人が融通だ、と通ぶって楽しいのかな?
買えないヤツのオナニーみたいで気持ちが悪いわ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 17:33:57.38 ID:jalqKEi30
お前が一番気持ち悪い
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 18:13:52.79 ID:kPr/wc5X0
気持ち悪いなら来るなよw



宿題終わらせたか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 20:06:46.16 ID:Cwir1UOu0
いや、だからスルーしてくださいね。
>>454
東レはドイツメーカーとも組んでるのでホンダも調達できると思うよ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 21:13:00.20 ID:6N2BcRbe0
>>453
アメリカで儲けるためのクルマだってことを理解できない阿呆
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 22:13:53.26 ID:jalqKEi30
あいかわらず意味不明
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 14:01:50.65 ID:+0kec6Tw0
オマエラはすぐケンカするな
次期NSXに人生掛けてるのかね?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 21:59:50.66 ID:zWbSWdEZ0
次期NSXは爆死するか雲散霧消かのどちらかだな
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 22:08:31.80 ID:BD2wvwxlP
3年後
「昨今の経済事情を鑑み、社内で熟慮の結果、当初予定していた新型NSXの発売を中止します。
 しかし、これから日本で開発するNSXを3年以内に発売します。御期待下さい!」
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 23:43:57.63 ID:+0kec6Tw0
>>463
次はEV?

と言いつつ
ホンダはエンジンで始まったのだから、モーターやバッテリーに頼ってはいかん
エンジンのみでリッター20キロ、500psがおよその目標値
「可変バルタイ」や「気筒休止」の技術を徹底的に磨きあげて達成してくれ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 23:57:22.24 ID:ZsuDi2+N0
眠ってるV10を活かしたいな。
V10HVはどうかね。世界初!
918がV8HVならNSXはV10HVで。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 19:52:38.90 ID:s02xTm0h0
う〜ん
一般的に気筒数を増やすと部品点数が増えるし、コスト高だし、重くなるし、スペースはとるし、燃費は悪くなる
NSXはV6が適当だと思う
HVならスペース確保のため、気筒数を減らし「新開発のV4」とか変態っぽいのもアリかもしれんw
いずれにしろ、エンジンにはこだわって欲しい


467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 04:41:53.94 ID:0LWqaTpP0
来年の東京モーターショーには出るよな?さすがに。
すごい注目度だろうな。
ついでにビートやS2後継も展示したらホンダブースは面白くなる。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 19:51:55.54 ID:Xszt0fTL0
形はあれでいいんだけどさ
中味とか具体性というか実現性がイマイチなんだよな
ホントにHVなの?重さは1.5t切れるの?パワー不足じゃないの?・・・
2015年に出るとしても、その時点で新鮮度があるのかも疑問
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 21:14:18.45 ID:1rVFl+In0
決定事項

DOHC V6ツインターボ3700cc 480PS
モーター出力 160PS
乾燥重量1420Kg
カーボンバスタブ+アルミ+鉄のハイブリッドボディ
カーボンは東レ
金額は950万前後

次の東京モーターショーで市販型公開
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 21:33:46.04 ID:Xszt0fTL0
それなんかムリぽw
マジなら買うけどなあ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 20:26:21.99 ID:bmJPv7Ow0
今頃イトーは後悔しているだろう
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 22:14:47.22 ID:HF6Usmk90
福井「だから私はV10で推したんだ」
伊東「もう時代が変わったんですよ」
福井「解るが3.5HVで世界の500馬力オーバー勢と闘えるのか」
伊東「正直難しいです まだ諦めていませんが」

福井「難易度が高過ぎやしないか」
伊東「NSX開発で難易度が高いのは当たり前のことです。
   ホンダが出すフラグシップスポーツは先進性がないといけません。
   先を進むことが楽であるわけがありません。」
福井「…。君を見てると創業者を思い出す…」
伊東「最高の褒め言葉です」
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 23:14:16.91 ID:aAU1hvMi0
キモい
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 23:30:22.17 ID:rywQ4beh0
>>472
オレ「いずれにしろ、ツインターボにしないとムリポ」
伊東、福井「そうします」
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 23:54:56.64 ID:hq0DHlVNO
完成したらGTOみたいに成っちゃった!!!とか無いよな
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 09:57:29.04 ID:VHFArIqP0
HVをやめてMRのV10にした方が売れるんじゃないの?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 10:30:28.99 ID:532uVjFm0
>>469
その内容で950万なんてあり得んわ。
2000万余裕で越えるだろ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 15:05:17.71 ID:+Pl7Ys9R0
10発の方が訴求力はあるが高くなるから売れるのかどうか。。
あれ3000万前後だったっけ?
でもアレが販売されてたらDラでは一際異彩を放ってたろうな。
今のホンダDラで次期NSXも相当な異彩だけど。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 15:22:02.05 ID:+Pl7Ys9R0
ホンダ内にもV10を再開発すべきだったという声はあるようだしね。
あれだけ完成してて世に出せなかった悔しさはあるだろうね。
高価格、燃費、環境性能、革新性などに問題はあったとしても。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 19:45:27.87 ID:yIMl4KxF0
それよりアクティを進化させよ・・・
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 20:39:15.53 ID:0qClAH9Q0
>>480
スレチ

ミニNSX(ビート)を出して、本家が頓挫したのをゴマかすのはいいと思うが
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 21:06:41.06 ID:SekOEk2Q0
>>475
ワンメイクに近い状態のN1でGT-Rと唯一戦え、
アメリカじゃ高評価だったGTOか。


あのときと違ってR35の耐久性能は低いから、
耐久レースで勝つのは簡単な気もする。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 21:14:15.58 ID:9KoOgHQt0
ACURAは国内展開しないのかな、今更ホンダブランドでハイエンドだすよりRLXなんかと差別化した方がいいんじゃ
いまのホンダの客層じゃアコードまでで充分でしょ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 21:24:10.59 ID:yIMl4KxF0
>>481
いや、思い切ってNSXトラックをだな・・・(アクティの親玉的な)
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 21:32:36.72 ID:0qClAH9Q0
>>483
そんな営業力ないでしょ
いいクルマを作れば営業所なんかどうでもいいし
どうしても整備の専門性が必要なら、日産のHPCが参考になるだろう

それにしてもホンダは広告宣伝費大杉
天国で宗一郎が怒っているだろう
「本当にいいものを作ればCMなんかいらんハズだ、お客が自分から探して買いに来る」って

>>484
これ以上、絡まないでくれよw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 07:00:24.97 ID:OvtKiEkv0
in heaven
宗一郎「なにぃ!NSXが5Lの10気筒だって!?そんなに馬力が必要なのかい」
セナ「僕はNSXの10気筒には興味ありますね 乗ってみたい」
宗一郎「問題はパワーじゃねぇ よそがやってないかどうか、その一点だ」

宗一郎氏が、栃木研究所のテストコースで、
最後に自ら運転したクルマはNSXだった…。

因みに、氏が試乗してダメ出ししなかったクルマはNSXだけだという。
次期NSXもそういうクルマになれるだろうか。
開発者は言う「先代を超えることが一番やっかいです」
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 23:48:40.55 ID:wF0C+JR20
エンジンはさておき、1000万以内でカーボンバスタブは無理でしょ?
採算度外視でやってくれるなら、喜びますけどね
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 00:26:28.94 ID:X/JzWinG0
ホンダジェットの余った材料で作るのか。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 02:21:40.74 ID:gvLFNVT4P
普通車よりはNSXはあんま採算を考えてつくらないだろうなホンダも
まぁ先代はバブル期だったから、あれだけ潤沢にコストかけれたんだけど…

今アメホは絶好調だからコストかけれるかもね
この内容でこんな低価格?的なものを期待したい
GTRがそうだしホンダも後に続いてほしい
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 15:35:30.96 ID:W0S2k4wf0
スーパーカーなんでしょう?どこのクラス狙ってるのかね。
・NISSAN GT-R
・Audi R8
・Porsche911
・Ferrari458
先代はFerrari328あたりがベンチマークだったかな。
V10が生きてたらもっと上もありだろうけど。

491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 20:59:14.42 ID:0QyvQuFR0
マガジンXによれば、タイプRはDOHC化されて
ターボ装着で550馬力になるそうな。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 21:23:25.61 ID:N1wP2RRu0
>>491
ということは、ノーマルはSOHCでNAなんですね
イラネw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 22:37:12.47 ID:yhdTYTKd0
エンジンだけRと同じで、
快適装備や遮音材はベースのままのタイプSに期待。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 23:25:35.18 ID:AVmL2Pkf0
>>490
次期NSXのスタイル的にはR8。
馬力的には911かなぁ。

でも次期NSXは500馬力くらいありそうなスタイルに見える
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 23:53:49.79 ID:JljCu9Da0
マグXだと次期タイルRはHV+DOHC化+ターボで550馬力って案と、
HVはずして、エンジンとターボで500馬力って案があるらしい

それとベストカー情報だと、デザインに先進性がないから大幅に変えるだと
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 00:50:37.08 ID:eS8zeyn5P
>>495
RもSHAWD付きだよね?
過給550馬力が実現したら、もはやRは先代以上に別物になりそうだな
価格差も相当ありそう 
500馬力案は普通過ぎるからやらなそう

Rで打倒GTRか 
NSXが過給に頼るのは複雑な心境だけど、HV+ターボの市販スポーツカーは世界初だしな
燃費性能は気になる
それ以上に気になるのがデザインだな どう先進性を持たせるのか
時代の先をゆくデザインは、たいてい賛否両論が分かれる
今後、好き嫌い分かれるデザインにすると、あの日本人デザイナーが言ってたしな

いすれにしても楽しみだけど、ベースモデルはどうなるんだろ…
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 02:08:17.99 ID:FLjw5Y+30
インホイールモーターも世界初?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 06:07:08.43 ID:6Ouc99TM0
インホイールモーターにはしないだろ?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 12:29:56.61 ID:ESNcvuS10
インホイールはMiEVと言って三菱がFTOの時からやってるが、
ランエボ、i と続けても市販化までいってないな。
しまいにはMiEVの意味まで変えちまうし。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 17:02:21.84 ID:3GoNg6me0
世界初とかどうでもいい
だがベースがSOHCでNAはカンベンw
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 21:59:03.99 ID:CxRO6GJr0
ターボがついてもSOHCはダメだろう。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 23:29:40.66 ID:3GoNg6me0
かといってDOHCのNAでもキビシイだろう
オレ的にはDOHCツインターボ、1.5t未満は必須
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 23:33:10.44 ID:FLjw5Y+30
そういう人は、タイプR買えってことだろうけど
まぁ、高いだろうな。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 23:38:11.95 ID:dDxGXUL90
つーか、お前らそんなに馬力ほしいか?
モータースポーツとしてのNSX-Rは最速であってほしいけど、市販のNSXはそんな馬力要らないわ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 00:40:57.97 ID:IBda2qjoP
550馬力なら、Rは今度はアメリカでも売るのかな
ベースが400馬力だとすると+ターボの150馬力だし
でもグレード名と足回り等いろんなセッティングは変えるかな

日本名は従来通りNSX-R、北米では「スーパーNSX」なんて
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 01:52:49.05 ID:gjDA/lVk0
>>504
HVによる重量増を頭に入れてないのかな?
NAじゃ絶対的にパワー不足でニュル8分も切れないだろうね
お前はそれでいいのだろうが(購入する意思のある)オレは許せませんよ

507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 14:43:11.72 ID:633uA+1x0
買う買う言ってるやつは次からコテハンつけろ
そして買った後コテ付の写真晒せ
買えないくせに口ばっか出すなゴミ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 21:09:40.03 ID:R3s1SCAQ0
ターボ化するのはいいが排気量どれくらいにするのかね。
マガジンX情報の3.2程度じゃハナシにならんと思う。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 21:48:28.58 ID:UhmGioRN0
3.5から3.2に下がったのか?
たぶんテストの一環だと思うけど。
又はRだけ300cc下げたとか。
元々モーターアシストがあるから、3.2ターボでも充分なトルクが得られるのかな。
燃費を少しでも良くしたいとか。その方が全体のバランスがいいとか。
にしても、先代と同じ排気量って…
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 01:00:41.35 ID:KsFHKQiT0
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 09:04:07.55 ID:utWjzKFeP
>>504
俺も最低限スポーツカーとしての出力があれば、排気量や馬力なんて、
どうでも良いと思うな。所詮走るのは公道なんだしさ。
それより、高級スポーツカーとしての佇まいや、垢抜けたデザイン、
ハンドリング、乗り心地、etc、もっと別のベクトルで開発して欲しい。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 13:38:09.94 ID:XDL2KN0x0
>>511
難易度高過ぎる...
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 14:25:54.82 ID:SEGnm80a0
オロチみたいな方向?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 20:28:48.93 ID:uIS/1Ru/0
>>512
何一つ具体性がないアホを相手に悩む必要はない

>>513
おい、やめてくれよw
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 21:47:27.83 ID:QG3oebcW0
>>510
そっちは4000万の車だろ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 18:50:24.10 ID:BUhWkWPZ0
アコードのプレミアムガソリン2.4Lって結構、高回転じゃん。
そのエンジンでいんじゃないかなー。
とことんライトなミッドシップにしてほしい。

だめなら、2グレード用意してほしい。
おねがい。ほんださん。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 19:19:00.94 ID:VpsWJZtl0
ミニNSXをどうぞ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 20:26:01.30 ID:gLJh17JO0
>>516
ほどほどパワーでいいんじゃないか思て開発発表したら
ボロッカスに言われて慌ててターボにしたと思われ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 20:49:10.18 ID:BUhWkWPZ0
うーん、どんどん遠くなるな。
後輪は265/35R20ぐらいになるのか。

フェアレディZクラスのラグジュアリークーペでいいんじゃないか。
北米で生産するんなら、そのほうが売れるだろ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 20:55:06.66 ID:rxvaXzGg0
スタイリングはあれでいいな
エコモードだと実燃費でリッター15キロ以上
本気モードだと500psオーバーのハイパフォーマンスを誇る
そんなクルマにしてもらいたい

HV用バッテリーをユーザーの任意で外せるようにするといいかも
例えばバッテリーの総重量が100キロあるとして、10キロ×10ユニットに分割する
サーキット走行する日は「10ユニット全部外して100キロ軽量化して出掛ける」とか。
たいていのユーザーは「常に8ユニットをガレージに放置」って感じになり、意味ないかw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 21:36:47.11 ID:BUhWkWPZ0
ふつーに、300馬力もあれば行動では限界だろ。

サーキットで頑張りたい人もいるだろうが、
豊田だって、ほら、
MR-Sをがちがちにいじってたじゃん。
市販は、ラグジュアリークーペ希望。あのスタイルで。(全幅1900未満希望)
フロントグリルの大きな口はなくてもいいよ。あれ、モーター冷却用?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 21:59:09.99 ID:elFPhjRm0
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 22:38:46.44 ID:BUhWkWPZ0
で、なぜそこで500馬力を勧める!
路上でスピンして昇天するわ!
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 22:58:33.64 ID:rxvaXzGg0
トヨタとかレ糞スとか
いらんわい
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 00:45:51.69 ID:BKue8UYWP
500馬力求めてる奴って中二病だよね。ガキっぽい。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 00:53:56.11 ID:xAHGSjcA0
確かに
ツインターボとかも他社の流行りを追ってるだけにしか見えん
他のメーカーの買えよ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 07:14:42.79 ID:BKd6/EIA0
フェラーリや日産と戦わないのなら、それでもいいのだが、、、
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 07:49:43.06 ID:yZ5NkniX0
エンジンなんて後から高出力にできるし、初代だって開発当初はしょぼいエンジンだったろ

それよりハンドリングだよ
SH-AWDで、本当に異次元のハンドリングができるかだ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 08:13:02.63 ID:BQXcc3wzP
世界の激速クラスと闘うのはRにまかせればいい
「今度のRも相当速い」という言葉を信じたい

異次元のハンドリングは楽しみだ
テスト版に乗った人の話だと、曲がる感じが普通じゃないと言ってたような…
不思議な感じとか。
やはりNSXはハンドリングで(も)評価されるべきだ
ガンさん、アメリカ行って手伝ってきてほしい
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 09:05:19.91 ID:FVX2bnRn0
GT-Rだけだな、ベースグレードで世界と戦えるのは
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 09:49:24.54 ID:TXyaKGoFO
全てにおいて風籟より劣ってるなNSX
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 09:57:15.10 ID:aLnRO18u0
>>528
違和感バリバリのハンドリングは実現できそうだね
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 14:09:57.87 ID:BKue8UYWP
>>528
>SH-AWDで、本当に異次元のハンドリングができるかだ

これは期待したいよな。路面に吸い付く感じでお願いしたい。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 14:59:05.43 ID:FVX2bnRn0
あ、でもトップの2人はニュル最速めざしてるんだっけ?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 18:56:34.40 ID:2wfm9UDQ0
6分台とか出したら化け物だな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 19:08:40.70 ID:BKd6/EIA0
>>533
異次元ハンドリングとか、
物理に反するグリップ力とか、
そういう評価はGT-Rがイギリスあたりで受けてるな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 19:56:30.14 ID:lF7G7zIy0
制御入りまくりは嫌だ!
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 21:45:31.01 ID:DmP1Q9uI0
「異次元のハンドリング」なんかイラネ


539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 22:10:24.19 ID:6/ybSN2c0
二次元のハンドリング。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 09:39:54.20 ID:nn+uF29qO
異次元だろうが物理的にタイヤのグリップ以上の走りは出来ない
モーターとかバッテリはずして素直に軽くしてくれた方がポテンシャルを発揮しやすいと思うんたが
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 15:54:54.49 ID:vCdcaCKTP
次期コンセプトを全否定w
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 18:01:19.41 ID:VG99o5mbO
SH-AWDって少なくとも自然なハンドリングではない
ロードスターのハンドリングは評価されてもランエボは速いだけでハンドリングが気持ちいいとはあまり聞かないのと同じ
ランエボはそういう車だから文句ないけどNSXがランエボみたいな不自然なハンドリングでいいのか?
4WSとかこの手の技術で評価された前例はなく数年たつといらないって結論になる
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 18:49:46.07 ID:kWTpuET60
>>542
ランエボはランエボで、気持ち良いと評価はもらってるよ。
もちろん、NSXやロードスターみたいな方向ではないけど。
クイックだし、曲げた分だけ曲がるし、アンダーやオーバーにピリピリしなくていい〜みたいな。
次期NSXはそっち方向だろうなあ。
ミニNSXまでHVにする必要あるのだろうか。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 20:16:21.48 ID:RjeU+7/y0
不自然だろうがなんだろうが世界のスーパースポーツと勝負できないとNSXじゃないだろ。
ハンドリングの気持ちよさとか、そんなのはS2000クラスでやればいい。
遅くちゃ意味ないんだよ。バカなホンダは開発発表してから気づいたようだが。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 20:25:11.86 ID:3kTV9rZA0
>>540
行き着くところはいつもそこだw

NSX発売予定の2015年にHVが世間的どうなっているかサッパリ想像できない
トヨタは低排気量化+ターボをやるらしいし、日産はEVスポーツでくるのだろうし
HVでこのまま行くのか、ホンダも選択が難しいだろう
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 21:00:33.16 ID:VG99o5mbO
世の中にはバイオエタノール100%で450馬力を叩きだすたった2000ccのエンジンにガルウィングで流線型で世界一美しいボディに1tを余裕で切る軽量ボディのスーパーカーが存在するんだ
多分新型フェラーリF70もそいつには敵わないんだから負けてもいいじゃん
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 21:30:09.50 ID:3kTV9rZA0
>>544
オレもそう思う
速さを求めるのが大前提
結果的に「SH-AWDになりました」「ツインターボになりました」ならそれでいい

ただし個人的には多少のラゲッジスペースは欲しい
現実問題として、一台しか所有できないから
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 22:37:39.83 ID:IEZyNKnp0
前にも書いてあったが、そういうクルマはGTーRに任せて置けばいいと思います。
NSXは軽量、ハンドリング、スタイル重視で頼むよ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 23:50:25.25 ID:3kTV9rZA0
そうそう、ホンダは電痛と関わらないことだ
「SOHCでも大丈夫ですよ」とか、ささやいてるんじゃないのか?w
トヨタに都合のいいクルマを造らされることにならないようにな
リサーチするなら自力でやらなきゃダメだ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 01:29:37.40 ID:qCkQdJBcP
>>548
そんな事言っても、SHAWDとHVは決定事項です。残念!
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 04:58:22.83 ID:CeB+W9F+0
R35路線になるのは決定的だな。その時の最新技術を載せてもいずれ陳腐化するし、
永く評価されるのはロードスターのような素の良さがある車だろう。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 06:31:42.85 ID:Rd2PJqsw0
HVで出すなんて浅はかにもイトーが見切り発表してしまうもんだからホンダも大変だ。
最初からわざわざハンデウェイト背負って世界と競わないとならないんだから。
イトーは他社の刺客なんじゃないか。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 06:49:43.32 ID:tMcuCCZHP
V10のときも大変だったみたいよ
気等休止の重たいエンジンでも、ニュルは7分40秒だったとガンさんは言うけど
あのときのR35が.38秒

400馬力の3.5HVは先代のクーペみたいな位置じゃね?
際立った速さはないがハンドリング重視的な
550馬力?のHVターボ?は実現すればRにするんだろうし
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 08:50:33.59 ID:svanm+210
ハイブリでもいいから2WDのままで出せないもんかなあ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 10:28:42.27 ID:shorJoWu0
GT-RのHICASは永く評価されてるだろ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 10:33:35.88 ID:eDRSpLJp0
次期NSXのCMキャラはアイアンマンかなぁ?
アベンジャーズで最後の最後にトニースタークが旧NSXベースだったけど次期NSXに乗ってたもんな
なかなかカッコ良かったよ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 12:34:53.93 ID:xJby4a8iO
四駆とかターボとかホンダは面白くないと否定し続けたくせにWWWW10年遅れで開発出来るようになったらこれだもん
GT-Rが乗って楽しくないなら新型NSXはさらに面白くないな
欲張りすぎてコンセプトがめちゃくちゃだ
開発コンセプトを絞らない車に名車はないよ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 12:40:16.41 ID:MpyhA4nE0
SH-AWDって、自由に四輪の回転数を変えられるなら、ドリフトとかもしやすいんじゃないのか?
同じAWDでも性質が違うものと思っていた
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 12:58:13.27 ID:Rd2PJqsw0
スーパーハンドリングだし
低燃費だし
アメリカ人でも悠々の車内空間だし
軽量化にはこだわるし
でも値段は抑えるし
アメリカ工場のボロラインで作れるし
何より速くなくてはNSXじゃないし
ってのを14年に登場させる
まとまんのか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 13:57:52.50 ID:3oXvkjA20
少しはドライバーの技量を活かせる部分を残しておいてほしい。
人が制御できないパワーは、宝の持ち腐れでしかない。
GTーRを運転していて、楽しくないって言われるのは、そういう部分がほとんど無いからで、次期NSXは先代の思想を継承してほしいけど、もう無理か・・残念!
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 15:44:23.79 ID:tMcuCCZHP
>>558
いやSHAWDは姿勢安定方向にも制御されるからドリはできないと思う

>>560
世界一のハンドリングマシンも目指すと言ってたから、
ハンドリングが楽しい=運転が楽しいクルマに仕上げてくれると思う
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 16:22:56.30 ID:MpyhA4nE0
前輪駆動ベースのSH-AWDはようはリアの挙動を制御するから、姿勢安定方向ってのはわかるけど、後輪駆動ベースのSH-AWDだと、コーナーだったら、より曲がるようになるとか、そういう挙動じゃないの?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 18:08:17.35 ID:uuMwu5x/0
>>561
ハンドリングマシンを目指すためには軽量化は避けて通れない
軽量化のためにはハイパワーを犠牲にしなければならない
今の時代、ハイパワーは高価格車のステイタスでもあるので商売上軽量化より優先される
ゆえに次期NSXはハンドリングマシン化を犠牲にしたハイパワー車になる、予感がする
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 19:12:15.65 ID:SdAyDDHH0
要素技術の開発はともかく、クルマをまとめるにあたって
優秀なテストドライバーの確保は大丈夫なのかな?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 19:59:32.01 ID:xJby4a8iO
SH-AWDでほぼ初めてだすスポーツカーにそんな軽快な味付けの市販車にするわけがない。
今だに市販車のリアMRはわざとドアンダーに振ってるからね
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 20:40:52.06 ID:Rd2PJqsw0
本当にあと2年で出せるのかよw
レジェンド流用のおっせー3.5HVでごまかすつもりか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 21:17:02.74 ID:uuMwu5x/0
アメリカで作ってアメリカで出すって言って
車じゃ異例の予告CMまで打っちまったんだから
もうどうあがいても出すしかないだろ
従順な日本人とちがってあっちの連中に出す出す詐欺なんてやったらどんな訴えかたされるか分かったもんじゃないし
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 21:52:27.07 ID:Q30i72wS0
>>564
Gさんが育てたテストドライバーがアメリカ出張になっているからおかしなものにはならないとは思う。がフィエスタで南コースを走り回るNSXを新型の開発者がみてショックを受けたことから我々が思うものと違うものをつくっていたようだね。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 21:53:21.05 ID:Rd2PJqsw0
ホンダは果たして見込みあって発表したんだろうか。
どうも経営陣と技術陣のチグハグが感じられるんだが。
シャチョーが14年に出すと息巻くもんだから、
点数稼ぎしたい取り巻きや技術陣が3.5HVでイケます!速いです!
と言ってしまってシャチョーが発表しちまった・・・というオチじゃね?
で結局肝心の速さはハナシにならなくってターボとか言い出しているという印象。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 22:02:17.76 ID:Brdikpl/0
トッドは今頃青ざめながら、アメホの開発陣に鞭打ってるよ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 23:16:27.06 ID:c+fOzzL80
ハンドリングマシンにしたい→HVにすると重くなるので無理
ハイパワーにしたい→3.5NAではどうあがいても無理
なんか社長の余計な宣言に邪魔されて、すべてにおいて中途半端な車になりそう。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 23:47:02.55 ID:SdAyDDHH0
飛行機屋からも感心されるくらい超軽量高剛性設計が突き詰められて、
NA3.5HV&SH-AWDでも3kg/PS以下が実現できれば凄い車になりそう。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 00:51:41.24 ID:ejn1yAv90
夏休みだねえ
こんな時代に、こんなクルマでドリフトかい
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 01:05:37.71 ID:9PgUecdvP
次期NSXは思いっきり高い値段で、ガキを排除して欲しいね。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 02:19:43.59 ID:iu9AoFDyP
どうなることやら次期NSX
3.5、HV、SHAWD、P/W、タイプR、ターボ、対R35、ハンドリング、
新デザイン、価格、伊東社長、技研、アメホ、その他…
ネタがありすぎるな次期NSX
なぜこんなことになってるのか
こんなスポーツカーも珍しい

ホント完成車が待ち遠しいわ…
一年後の東モで大まかなことは発表されるだろうから楽しみ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 06:41:06.19 ID:1mS8jaaq0
>>571
ハイブリ外してツインターボ載っければ楽勝でハイパワーハンドリングマシンができるのにな

>>574
どう少なく見積もっても1500万円はくだらないだろうから客層はかなり限られてくるだろうな
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 06:59:07.78 ID:A/nfTB2D0
>>576
非ハイブリじゃ楽勝だから敢えてHV化して燃費良くしながら最速、という高い目標にチャレンジすんだろう。
ハイブリにしてもR35に匹敵する速さが得られる見込みは当然ホンダも持ってるだろうさ。

さもなきゃバカ(笑)
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 07:31:27.42 ID:iu9AoFDyP
>>577
高い目標こそホンダは燃えるしな あとやっぱ先進性がないとねぇ
V10モデルはV6NSX並の燃費を狙ってたというから、
3.5HVはさらに上を狙うだろうな 目標リッター15kだっけ

R36GTRもHV化しそうな気配だし…

「次期日産GT-Rは2018年? 新モデルは打倒「NSX」が目標か」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346477416/l50
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 10:21:19.25 ID:9ixGHLT4O
GT-Rに負けた時の言い訳のためにHV積んでるんですね。わかります!
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 11:40:07.55 ID:A/nfTB2D0
かつてF1を席巻したお得意のV6ターボにすりゃ楽勝なんだろう。
HVというハンデなんか吹き飛ばせるんだろう。
R35に歯が立ちません、なんてことはもちろんないだろうね。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 15:07:57.76 ID:ejn1yAv90
無敵のホンダV6ツインターボは1.5L、予選では1000馬力オーバーだったそうだ
市販車のNSXなら余裕を持たせ2〜3Lで500馬力くらいか
GT−Rに匹敵する走りで、燃費もよくて、同程度の価格なら商売上も楽勝だが・・
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 16:39:47.97 ID:9ixGHLT4O
馬力はどんなメーカーだろうが高く出来るが、それを制御する技術や安全性、シャーシ性能など色んな要素があってむやみにあげらんないんだよ
過去のF1なんて関係ない

583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 17:08:32.02 ID:A/nfTB2D0
昨年開発発表した時3年で、つってたが、
R35が8年程度開発かかったの考えれば驚異的。
3年でそれだけのクルマに仕上げるのはさすがホンダだ。
F1で1年毎に新車作って戦ってきただけある。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 19:50:59.68 ID:VIa+sPPI0
アコード用の古いV6エンジン(ベルト駆動)を流用して
スポーツカーなどできるわけがない。

アメリカのクズ白人(こいつらはヨーロッパから移住してきた貧乏人の子孫)
はもともと見る目が無い。
よってだませるかもしれないけど、、
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 20:47:01.49 ID:B93nN28N0
お前ら、知ってたら↓を教えろさい。

http://carscoop.blogspot.com/2012/09/vossen-wheels-slams-down-and-rims-up.html
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 21:29:40.79 ID:1sNIfuVO0
>>583
一応マジレスすると、発表時点から開発開始したわけではないぞ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 21:38:21.75 ID:A/nfTB2D0
おう、それならますます楽勝でR35に勝てそうじゃないかw
今から何年も先に出すんだ。7分20秒切るくらいでないとならないけど
ホンダなら楽勝だろう。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 21:49:42.64 ID:ejn1yAv90
>>582
違うな、関係はあるよ
特にホンダは「レースは走る実験室」というスタンスだからね
レースってのは、ただ「勝った」「負けた」じゃないんだよ
トヨタF1みたいな、150戦未勝利に終わった会社にでも経験は財産になるハズだよw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 22:20:32.51 ID:DvAKj4Ck0
F1F1言い出したら、現在進行形で勝ちまくってるルノー=日産のR35には絶対に勝てないんじゃねw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 23:21:16.42 ID:ejn1yAv90
>>587
918で7分30秒切った程度だからねえ・・・
「HVで1000万円程度」という当初のハンディは大きい

>>589
今のF1は興味ないが、ターボ解禁になるらしい
現在のところ、ホンダは参戦を否定しているようだ
ホンダが参戦して勝ちまくると、またターボ禁止にされるんだろうな
そんなケトウのご都合主義に、ホンダはもう振り回されたくないのかも
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 23:21:39.30 ID:iQW9GFl/0
泣いた!
「スポーツカーは馬と同じ。乗りこなせない方が悪い。
 お客の声を聞いて作るよりも、クルマはこうあってほしいを
 ストレートに出せばお客はついてくる」トヨタOB諸星和夫(71)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120902-00000504-san-bus_all
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 23:24:51.89 ID:jikLyQMs0
>>587
人はそれをホンダドリームと言う。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 23:46:34.32 ID:Dx/PdhXlO
時期NSX デビュー頃、今のデザインでは古いので一旦白紙にしてやり直しらしい。 やっぱりデビュー難しいな!!
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 00:43:05.45 ID:9HKad2HyP
デザイン直すとは数ヶ月前から言ってるね
ターボやるかもしれないし、そのスペースをつくる意味でも、
再設計もあるのかも
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 08:42:05.95 ID:6t3DIUvx0
【自動車】ホンダ、軽スポーツカーの開発・生産再開へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346628905/
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 09:51:45.98 ID:DRUgZW430
>>588
F1が「走る実験室」だったのなんてそれこそセナプロ時代が最後だよ
今のF1なんて市販車とはかけ離れすぎてて実質なんもフィードバックできない
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 14:52:19.30 ID:UiE7XF4q0
>>596
FerrariがF70にKERS乗せるらしいよ?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 14:56:19.89 ID:M8z7zg89P
フェラーリは大衆が買える市販車では無いけどな。
むしろKERSがHVのフィードバックだろって言うw
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 15:01:34.26 ID:cPpD1LnI0
次期スープラのプラットフォームが86らしいから選択はNSXしか無いんだ。
開発マジで頑張って欲しい。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 17:00:20.28 ID:FoxTww5F0
【自動車】ホンダ、軽スポーツカーの開発・生産再開へ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346658130/
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 17:27:37.51 ID:KU+CUL0K0
>>597
>>598
フィードバックっていうかむしろその廉価版
「ハイブリッド」というと猛烈にダサく聞こえるのに「KERS」と書くと素晴らしくソフィスティケートされたように聞こえるからね
機構的にはHV>>>KERSくらい差があるのに
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 18:54:34.81 ID:+mRowscK0
HR28TTからフィードバック。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 21:33:49.60 ID:gaRjsOpa0
>>596
負け犬トヨタはF1で得るものがなかったのはわかる
次期NSXが脅威なのだろうが、しつこく絡むのはやめてくれ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 21:51:04.75 ID:UtzjrWom0
ホンダ直近の第三期はトヨタに負けず劣らずの糞なんだから
素直に現在常勝のルノー車買っとけよ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 22:02:06.96 ID:gaRjsOpa0
>>602
いいねえ、小排気量ターボ
3.5NAでGT-R並みの動力性能が出せるなら、それでもいいけどね
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 22:14:57.42 ID:fOcs+4TY0
800〜1000万でお願いします。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 22:45:20.16 ID:4Wgb+LXX0
トヨタは勝てないし、日産は身売り状態だから
もはやNSXに希望をたくすしかないわけか
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 10:01:15.53 ID:An4nqQzU0
>>603
話が難解過ぎて理解できないのなら無理して噛み付くなよ
理解できないのは俺のせいじゃない、お前が無知だから。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 10:03:29.65 ID:An4nqQzU0
>>605
3.5NAでGTR並みって、3.5で550馬力出せってこと?
夢見るのはお宅の勝手だけどあまりにも荒唐無稽なのはやめてくれる?
まあ>603みたいな頓珍漢な書き込みしてるようじゃ言っても無駄かもしれないけど

610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 14:55:37.26 ID:Z9fZat0a0
セナプロ時代のF1が市販車にフィードバックできて
今のF1が市販車にフィードバックできない決定的な理由を教えて
具体的に話してくれれば皆納得するから
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 15:34:06.95 ID:XMjtTMl10
当時もフィードバックはない。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 15:46:51.81 ID:Z9fZat0a0
すると>>596が嘘つきということか
それなら納得
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 16:36:23.01 ID:XMjtTMl10
ホンダはターボラグを嫌って市販車では高回転高出力型の自然吸気に。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 17:53:05.05 ID:C2JwHWfyP
【モスクワモーターショー12】ホンダNSXコンセプト ロシアプレミア

http://response.jp/article/2012/09/04/180744.html

特に新しい情報はなかった
デザインも以前のままだ
新デザインはいつどこで発表されるのかね
来年の東京モーターショーで是非!
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 18:04:17.06 ID:C2JwHWfyP
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 18:57:50.29 ID:JwP4/e1yP
>>610
むしろ君には何の技術をフィードバック出来ると考えてるのか?教えて欲しい。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 19:50:11.68 ID:O5JUhteC0
>>616
むしろ君のような(悪意に満ち溢れた)ヤツがなんでここにいるのか?教えて欲しい
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 21:00:46.16 ID:JwP4/e1yP
どこが悪意なのか?教えて欲しい
619:2012/09/04(火) 22:13:25.38 ID:O5JUhteC0
自覚がないようだから「悪意」とは言わないか・・・
それはそれで困ったもんだが
ここにいる理由はもう言わなくていいわ、まあ頑張れよ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 22:14:24.79 ID:XMjtTMl10
第二期F1からのフィードバックは5気筒エンジン。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 01:08:52.74 ID:on33PA9d0
>>614
やっぱかっこいいな。
触ったら切れそうな感じがいい。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 04:11:17.96 ID:xLj/QV3sP
うん、どこから見ても普通にカッコイイ
変えちゃうのがもったいないくらいだ
本当に大幅に変えるのだろうか

でも、CGTVでは先代のイメージと個性がないと言ってたな
キャノピーデザインを進化させた感じでやってほしい
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 06:28:25.51 ID:kZ0LmbRu0
何度もショーに出しているが、デザインは変わっていないね
大幅に変えてくるとは思えないのは、このイメージが定着してる感があるから
個人的にはライトとグリルがヤリ過ぎだと思うが、基本的にとてよいデザインだと思う
実車はフロント部分は変えてくるだろうし、内装は未発表のようだが心配はない
問題は走行性能をどうするか?
社内では未だに決めかねているだろう
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 12:31:23.66 ID:W/0mGRGQ0
>>614
新デザインは発表は発売の数ヵ月前の方がいい
新デザインになっても発売まで2年もあったら見慣れて発売前に既に古くさく感じてしまうと思う
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 19:09:29.21 ID:EnnxEgPr0
今のデザインで満足なんだけど
サイドだけは変えて欲しいかな
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 21:16:51.61 ID:rJwNE9pB0
>>613
ターボラグ嫌ったというより商品戦略的な問題。
当時VTECがモノになりつつあったから
ターボよりも高回転VTECで商売しよう、ってなっただけ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 22:36:35.46 ID:EnnxEgPr0
セナ時代にF1で使っていたエンジンを新しいNSXに載せるってことは出来ないの?
それじゃいけないの?
1.5Lターボで1500馬力でしょ?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 22:51:51.01 ID:RQHqJ1So0
>>626
そういうゲスな言い方するなw
当時のホンダは「(一般人には)NAで十分」という自負心があったのだろう

時代は変わり、一般人はサーキット走行したり、ニュルのタイムに注目するようになった
次のNSXはNAか過給機をつけるのか?
誰もが納得できるパワーやフィールが出せるならNAでいい
知っている人なら「伝説のあの人」を初チャンピオンに導いたV6ツインターボでもうれしいだろう
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 23:22:44.02 ID:RQHqJ1So0
>>627
あれはレース用エンジンだからねえ
世界のスポーツカーに挑むにしても、市販車だから低速トルクも必要
モーターによるアシストはあるが、ターボなら現実的に2.5〜3L位になると思うが
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 23:26:46.36 ID:8fo7cVnx0
>>627
排ガスが糞すぎて法的に販売が許されない
F1燃料は成分を調整されてるので、普通にガソリンスタンドで買ったガソリン入れてもまともに動かない
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 12:08:42.74 ID:EYv+rygZO
ってかF1のエンジンをそのままって言ってる奴は頭大丈夫か?
速けりゃ正義だと思うんならGT-Rを買うのをオススメする
市販状態でアレだからチューニングしたら世界最速のロードゴーイングカーなのは間違いない。
他のポルシェとかはたいしてチューニング出来ない完熟状態なんだよ
R35は後世に語り継がれる名車だな
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 14:02:59.97 ID:G021g7Rr0
欧州に身売りした会社の車だからボツ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 14:25:40.58 ID:4Nn+XH9mO
日本を蔑ろにしてるホンダだかホンダィとかぬかすメーカーの車よりマシ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 20:34:27.30 ID:ZDRBln3/P
V10NSX開発前だったかな、F1エンジンのデチューン版を次のNSXに載せたら面白い、
とF1車体技術開発責任者が言ってたな
話題性はスゴイものがあるが、やはり問題は耐久性なわけで、
数万キロに一度オーバーホールしないといけない、と…
それじゃ商品化できないわな
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 20:55:39.40 ID:ODavlN970
>>629
ターボにしたってそんな排気量じゃハナシにならんよ。
3.5以上は絶対必要。
ワザワザ作るのに3L以下とかショッボイの作っても仕方ないだろう。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 22:27:39.44 ID:n4ToZRm90
F40は?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 23:00:08.26 ID:AlNDp3J20
すぐ壊れる
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 00:29:51.37 ID:PvAjeciKP
そういえば、次期NSX-Rはターボ載せるかもしれないけど、
ターボラグ問題はどうするんだろう
エンジンレスポンス命のNSX、Rはさらにレスポンスが求められる
そのへんは瞬時にトルクかかるモーターで解決するのか、できるのか

レスポンスは楽しさにも直結するしね
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 08:26:16.15 ID:dovZ2dka0
>>638
ちっちゃいタービンをメインにするか、7の様なタービン。
もしくはSC+ターボ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 08:40:20.03 ID:ibsdYvei0
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 21:46:02.32 ID:4HA+UJtr0
果たしてあと2年で出るのか?
また出す出す詐欺に終わるんじゃない?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 03:15:49.91 ID:9iwVK6DtP
V10モデルが出せなかったのは仕方ないんじゃないかな…
出さなくて正解とも言えるが…
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 09:01:21.81 ID:JypM1Rvm0
HSVて名前で出せばよかった。
NSXの名前にこだわる必要なし。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 15:08:19.40 ID:MKylz6fL0
>>643
まだ出てない
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 15:25:47.99 ID:3j9bkyXU0
次期NSX、市販前にモータースポーツへの参加が決定!開発が順調

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347014551/1-100

MR+HVの次期NSX、GT500への参戦内定 ただしMRなので性能規制を食らう

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347157782/1-100
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 20:54:38.93 ID:tqY8cnU40
出せるかどうかもわからんものをwww
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 07:33:52.62 ID:hFy7l8oK0
3.5HVで400馬力なら出せるんじゃね?
あんま速くねぇけど
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 21:33:18.86 ID:em1HFtrl0
HVによる重量増というハンデをわざわざ抱えながら
400馬力かそこらで最速目指すってんだからさすがホンダだわ。
少なくとも他社にはできんわ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 05:32:05.90 ID:Nd0YvMkq0
1.3〜1.8LのいろんなHV乗って重量増を感じさせないのは加速力だけかな。
モーターアシスト分だけ加速がいい。トルクあって楽だ。
でも重い分だけ、止まる、曲がる、が不利か。
次期NSXの重量増はブレーキ強化、曲がるはSHAWDで曲げるのかな。
でも車体が重いと軽快感が損なわれるよな。
もう先代のような軽快感は期待できないのかな…。

最速はRにまかせた。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 07:12:05.87 ID:jGWD47Dc0
>>649
回生ブレーキを忘れてる。

異次元コーナリングと合わせて重量増加を相殺できるかもだけどタイヤの性能以上は走れない。

新型の開発はタイヤ開発も伴わないと敷居が高すぎ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 08:21:32.26 ID:Oms6yLaYO
馬力、燃費を上げる為にバッテリ積む→重くなる→ブレーキを上げる→重くなる→タイヤをインチアップ→重くなる。
つくばとかでそこそこ速いかもしれんが運動性が悪いのは目に見える
先代NSXだって、そうやって段々重くなってせっかくのアルミボディのくせにたいして軽くない。ホンダはスポーツカー作るのが下手くそWWWW
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 09:38:29.62 ID:0oATlVy00
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 09:45:13.73 ID:UyRqOWJ/O
テスト
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 09:59:27.66 ID:UyRqOWJ/O
速さは重要だけど速さのみならGT-Rを買うだろう。コスパ最高だし。ただGT-Rは格好悪い。
アンチはともかくNSXを待ってる人はそういう事なんじゃないのかな? 
格好良いデザインにそれなりの速さが備わっていれば十分買うに値すると思うけどなぁ。
フェラーリやランボルギーニは高すぎるし、1000万円くらいなら普通のリーマンでも頑張れば買える。これも魅力的だと思う。
V10で3000万円とかでNSX出されても買えないし、買う金あるなら外車にいくし。今の方向性は間違ってないと思う。あとはデザインが肝。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 10:17:53.90 ID:Oms6yLaYO
GT-Rのデザインもオレはそんなに悪いとは思わないけどね
デザインなら風籟の方が新型NSXなんぞより遥かに格好!
風籟より格好いい車なんて海外にもないぞ
おまけに軽いしエコだし速いだろうし…
市販してもらえるようにお願いしたら
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 10:33:14.14 ID:UyRqOWJ/O
私は風籟のデザインは好きじゃないなぁ、普通にアヴェンタドールのが好き。
まぁ、好みの問題だね。
ちなみにNSXはデザイン変わるみたいだからアグレッシブなデザインを期待してる。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 11:08:59.84 ID:sr9qJJat0
旧NSXは見た目良いけど、
新型のデザインはGT-Rのが遥かにましに見えるよ…奇抜すぎる
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 11:28:39.89 ID:UyRqOWJ/O
それらを含めて好き嫌いの分かれるデザインにすると言っているのかもね。
フラッグシップだからアグレッシブなくらいで丁度いいと思うけど。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 12:14:44.01 ID:Oms6yLaYO
ってか遅くていいからガルウィングにした方が売れるぞ
実際所有したらラップタイムなんてどうでもいいんだよ
ヨーロッパのコースをプロが走ったタイムなんてさ
ましてや重い電池背負ってて…意味不明だろ
日本代表はGT-Rに託せばいいだろう
そんなんより駐車場から羽を上げる事の方がステータスなんだよ
フラッグシップショップの意味わかってるのか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 12:38:07.12 ID:UyRqOWJ/O
ガルウイングは個人的にはアリだよ。というか、ガルウイングが似合うデザイン。スーパーカーぽくて好きだなぁ。 
たまに国産車でガルウイングにしてるの居るけど後付けは不自然だからね、バランス悪くて痛々しい。 
ガヤルドなんかはガルウイングじゃないけどガルウイングでも自然なデザインだと思う。 
実際にガルウイングじゃなくてもいいけどそういうデザインを希望したい。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 19:09:10.38 ID:jGWD47Dc0
日本の駐車場を考えたらカウンタック式のバーチカルドアがいいね。

ガルウィングでは横が迷惑。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 19:40:15.03 ID:rWKbaXC00
P君、今日はモシモシから?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 19:40:16.90 ID:Oms6yLaYO
だから風籟は完璧だって
デザイン、ガルウィング、低い重心、バイオエタノールのエコのくせに高出力、超軽量ボディ
新型NSXで勝てる部分が1個もないぞ
風籟出してもらえばいいんだよ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 19:52:02.18 ID:rWKbaXC00
だが風籟は過去のデザインコンセプト「Nagare」なんだよな。
今は「Kodo」だし
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 20:29:19.16 ID:UyRqOWJ/O
>>661
そっちのが見た目も格好良いね。 

>>662
それって、NSX狂信者のことだよね? 
私じゃないですよ。
私は先代には興味ないからあっちのスレにはレスしてない。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 02:45:07.19 ID:PRR6hitG0
>>651
先代のボディはだんだん重くなったんじゃなくて軽くなったよ。
アルミ合金変更で10kg軽量化してるから。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 08:32:19.08 ID:YVlPdj+j0
>>661
ガルウィングは横に優しくないか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 09:50:52.57 ID:01C38PvI0
ガルウィングは地面に対して水平に上へ開くので、通常のドアより横のスペースは狭くてもオッケーですね。
デロリアンやSLSなどに採用されてますね。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 10:42:52.83 ID:rFKLjqYWP
ガルウイングかっこいいよなw
やっぱ高級スポーツカーは、多少不便であっても白物汎用車とは一線を画すギミックが欲しい
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 12:59:31.22 ID:piFKt0g40
ガルウィングって雨の日良さそうじゃん。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 14:03:59.68 ID:FS3L1Mq90
雨でも乗らなくちゃならないのか!?w
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 14:19:54.48 ID:FdgqWBZT0
ポルテみたいなスライドドアでもいいな。
もちろん電動、手動両方で閉められるように。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 15:27:35.25 ID:FS3L1Mq90
電動スライドってw
すでにそれは方向性が違うぞ!?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 15:41:09.44 ID:FdgqWBZT0
ガルウィングやバーティカルより近未来SF 風でいいと思うけどね。
真っ直ぐスライドしなくてもスライドしながら回転もするとかさ。
あと電動なら助手席からクレームが来なそうってのがね。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 16:17:35.55 ID:FS3L1Mq90
電動機構は重くなる
手動スライドなら面白みはあるかもしれんが

電動スライドってミニバンかよ!?って突っ込まれるw 
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 18:10:27.92 ID:FdgqWBZT0
電動ギミックはアメリカ受けも良さそうなのに。
ハリウッド映画の中で主役が乗り回したりみたいな。
マイノリティリポートとかアベンジャーズみたいな感じで。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 18:35:23.29 ID:eQuEWrGO0
今度のNSXはホンダ混迷の象徴みたいなもんだな。
何がやりたいのかさっぱりわからねぇ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 18:53:58.24 ID:FdgqWBZT0
type Rで手動ドア(オプションで電動)にすればいいんだ。
電動ならガルでもバーティでも観音開きでもいいな。
どうせオープンも作るんだろ。
ルーフとリアウィンド一体電動スライドにしちまえ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 19:26:11.96 ID:JRLvMiJA0
リアル戦闘機のキャノピー形状で、後ろにスライドして開くのか。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 23:51:13.18 ID:FdgqWBZT0
ついでにドアレスで乗降も戦闘機風にしたら…カコイイけど売れないな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 23:38:12.61 ID:HMMKnxFC0
次期NSXの新デザインが来月発表されるという噂。
どこかのモーターショーで出るのかな。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 21:27:09.11 ID:V0y4z5c00
>>681
ソースは?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 09:17:59.78 ID:eTbg3NCL0
アベンジャーズ見たけど、いい排気音だな。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 20:28:12.17 ID:T0+i2KTf0
V10NSX以上にウソくせー。
本当に重くておっそいHVで出すのかよ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 23:40:29.56 ID:nNzpHvxH0
V10はいい音出してたな。
加速は排気量以上のものを出すから別に遅くないわな。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 04:18:21.47 ID:wF59xeF4P
モータ−モードの無音で、300kまで加速して欲しい。忍者のようにw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 09:42:07.70 ID:xaPPhqF+0
あと赤外線ライトとモニタ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 15:33:49.96 ID:lOBgUPfC0
EVモードとかあってプリウスのように疑似走行音が付いたりして…
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 15:05:18.35 ID:85rnevN30
流せるサウンドはRA-122Eから収録したものが流れます
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 15:19:53.64 ID:dciqouCc0
音選べるといいね
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 17:23:38.17 ID:iTvcP7YO0
もう、飛ばせばいいんじゃね?
どっかの車に対抗して・・・
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 20:35:55.28 ID:G49PIGWi0
ホンダジェットにタイプR追加すりゃいいな
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 20:41:18.05 ID:uBxLwueH0
2年後に発売だろ?
突然降って湧いたようにターボとか大丈夫なのか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 22:59:17.58 ID:PZYjoWmG0
>>693
HR28TTでテスト。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 23:15:39.68 ID:7gNfHNG2P
ターボが付くとしたらR
Rはベースモデルの1〜2年後に出ると思ふ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 21:16:56.79 ID:VIX97RZb0
次期R開発者「社長!918スパイダーがニュルで14秒台と公表されました!」
山本「なに!?そんなに速いのか?」
R開発者「11年モデルのGTRより速く、LFAニュルパケと同じタイムです。」

山本「…我々も最速を宣言した以上は負けられんな。」
R開発者「しかし壁はより一層高くなりました…。」
山本「負けるもんか!」
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 12:48:48.89 ID:BE5Dm3dX0
タイプRだけじゃなく、最初からV6 3.5Lで電動シングルターボにすればいいのに。
それならば、ターボラグの問題も解決できるだろうし、直噴ターボであれば500馬力以上
は出せると思う。やはり排ガス問題がクリアできないのかなあ。
自分はV6ターボで車重1200Kg台の車が欲しいです。HVはいらない。
ところで、最近の開発状況知ってるヒト教えて!
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 13:07:57.77 ID:IQr1L35M0
電動ターボって…
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 14:25:09.95 ID:hN1xLG040
モーターでタービン回すのか
700697:2012/09/21(金) 15:24:39.33 ID:BE5Dm3dX0
698-699
そうです。低回転域の低排圧時のみモーターでタービンを回すのです。
過給器とVTECの相性も抜群(低回転域でオーバーラップがゼロに出来るので、
過給圧がピストンから排気側に抜けない)なので、低回転域から凄いトルクが
出て良いと思うのですが。フェラーリも次期F70で電動ターボを使う噂もありますし、
2014年からF1がV6 1.6Lターボになるので、イメージ戦略的にも良いと思うのですが。。。
701697:2012/09/21(金) 15:36:55.82 ID:BE5Dm3dX0
>>652
新型NSXに応用できそうな期待できる新技術ですね。おそらく、アルミ・鉄ベースの
モノコックに、一部カーボンを利用して、重量とコストのバランスを取るのでしょう。
ますます、この新技術で作った計量ボディに、V6電動ターボ550PSのパッケージで出して
欲しいなあ。。。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 15:42:31.35 ID:Sv7it9ir0
ニュル最速はやめたら?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 17:17:55.71 ID:MzAi/sV+0
>最近の開発状況知ってるヒト教えて!

以前、次期NSX開発チームに異動とブログで言ってた人に聞いてみたい。
状況は教えられないと思うけど。でも何かしら答えてくれるかも。

>ニュル最速はやめたら?

アメホはニュルタイムをどう考えてるのかだな。
3.5HVだけならニュルタイムなんて知れてるが、
RがHVターボで500馬力超えになったらニュルは必要。
そもそもNSX-Rとニュルは切っても切れない関係だし。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 20:58:27.93 ID:yNZnSeFf0
いっその事、3L+SC+TC+HVでいいんじゃない?
軽さを武器にすればいいんだし…
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 21:24:30.70 ID:6smgMIGE0
HVでどうやって軽さを武器にしろとw
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 21:32:10.92 ID:yNZnSeFf0
スズキみたいに…
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 00:10:56.16 ID:leIsVd6L0
ワゴンRはHVじゃないけど
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 09:42:32.52 ID:fV+X49Ok0
今時スポーツカーで足回りをニュルブルクリンクで鍛えてないとかちょっとない。
最速である必要は無いと思うけど社長が目指してるんでしょう?
無理なものは無理だと思うけど。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 10:08:06.43 ID:EKjXCKmmi
初代からしてニュルで鍛えたけど
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 10:39:44.04 ID:Rcre8xpm0
初代はセナがアドバイザーとして試乗しているし、本田宗一郎の遺作だし(ferrari F40に通じる)
あの当時では珍しかったニュルで鍛え上げたし、専用工場は建てたし、ferrariに模範にされたし、
色々と”レジェンド”がありますよね。。。今度のNSXにもそういったカリスマ性が欲しいのですが、
現状無理ですかねえ。。。2014年からのF1にエンジンサプライヤーとして復活希望。でも、今のF1に
セナやプロストほどの逸材はいないですよねえ。強いてあげればアロンソくらいかなあ。。。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 14:07:02.63 ID:m23mup020
可夢偉をエースにして新伝説を築けばいいw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 16:35:46.70 ID:GfYtbsN10
ポルシェみたいにスペシャル(改造)モデル出してニュルや数字関係はそっちに任せて、
ベースモデルはハイテク、ハイパフォーマンス、ラグジュアリーの方向でいいんじゃないかな。
見た目が良くてライバルより2,3割安く売れれば御の字。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 16:39:16.63 ID:75sUIbUJO
いっそのこと、マクラーレンからMP4-12Cを提供して貰ったら?

HVで軽量化って、矛と盾みたいなもんでしょ!? 支離滅裂。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 17:08:09.47 ID:QTqChTDF0
今度出るロータスエキシージV6のトヨタのエンジンをホンダ製に換えるだけで多くの人が望むNSXの出来上がりだろう。
そのほうがV6HVより速いし軽い。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 18:36:36.88 ID:bFVhcKcgO
1000万円までで出るのかな
出る頃には消費税10%になってそうだし
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 22:12:54.63 ID:NcWSbRna0
>>714
それだな
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 06:49:25.69 ID:yqBnGzIL0
>>714
狭すぎてアメリカ人には不向きじゃん。
もっとデラックスなクーペみたいのが望まれてんだよ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 14:27:12.43 ID:KNW5SiYo0
MARVELの重役車両にすればいい。
それだけで十分宣伝になるし、売れる。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 17:35:16.25 ID:mrYeUUtc0
アメリカ人向けにレジェンドクーペ(アキュラ・CL)を復活。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 15:45:59.33 ID:anQCXNOH0
>>713, >>714

何か新しいことにチャレンジしてこそが”NSX”なので、ホンダには頑張ってほしいですね。
しつこいけど、個人的にはホンダのV6 DOHC V-TECH turaboで1200Kg台だとハアハア物のスポーツカー
になると思うのですが。。。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 23:50:13.78 ID:V5CaEt6p0
伊東「ホンダがやるからには未来を象徴するものをつくります」
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 08:13:45.15 ID:N+TaPcmi0
センターシート独り乗り♪
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 14:53:58.06 ID:KBXpQPfT0
V6ツインターボよりV8自然吸気の方がいいな
アメリカ的にも訴求力があるだろうに
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 15:00:34.73 ID:I2nFNlCE0
欲しかったがTurbo車は嫌いなので止めにしたわ、SH-AWDで重くなりそうだしなw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 15:27:48.41 ID:ffAvw+Lb0
過給されるかまだ解らないじゃん
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 20:30:29.73 ID:vSxVEfN00
もうV10でいいよ…
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 20:47:46.12 ID:B+re22sV0
デザインはそのまんま今のNSXで
普通の鉄板+超高張力鋼で軽いボディーつくって
元気のいい2リッターのエンジンミッドシップ積んで
ハチロクと同じ200万程度で売ってくれよ〜。

ホンダ得意のアイドリングストップと気筒休止あれば
はっきりいってハイブリッドもいらないよ〜高くなるし重くなるし。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 20:48:19.63 ID:B+re22sV0
今最先端の超高張力鋼をうまく使えばアルミボディーより軽くできるかも。
しかも安い。ボンネットとかだけアルミ使えばいいし。
エンジンは4気筒のほうが軽い。ホイールベースも短縮できるはず。

形が同じならいままでの空力データもノウハウも使える。
DCTならATもMTも可能なんだからミッションも一本化できる。

サスペンションの配置、ジオメトリのノウハウだってそのまま使える。
パーツ自体は一体化やプレス部品化すればコストは抑えられる。
テストエンジニアがまともなら部品が安くたってNSXらしさはそのまま再現できるはず。
ホンダのイメージリーダーとして充分世界に通用するはず。

NSXの本来のコンセプトで作って欲しいなあ。
ハチロクと同じ価格で。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 20:49:07.35 ID:B+re22sV0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBNSX

当初は軽量スポーツカーのパッケージング案から、直列4気筒 2.0Lであった。
しかし、社内事情やアメリカ市場を見据えたリサーチなどから、開発最終段階ではホンダ・レジェンドのエンジンを
ベースにしたV6 SOHC 4バルブ 3.0L(265PS/6,800rpm)となった。
さらに、当時インテグラ用に開発中だった新機構搭載のDOHC VTECが完成。
これまでのようなレース用ではなく、市販車NAエンジンでの100PS/Lの実現と、それに対する市場の好評を受け、
急遽DOHC VTEC化の指示が出された。
DOHC化によりシリンダーヘッドが大きくなることからホイールベースの延長を余儀なくされたが、
エンジンを傾斜させることにより30mmの延長で対処した。


・社内事情
・アメリカ市場を見据えたリサーチ
・V6急遽DOHC VTEC化
・ホイールベースの延長を余儀なくされた

これらを排した本来のNSXをわたしが買える値段でつくって欲しいなあ。
当初は軽量スポーツカーのパッケージング案から、直列4気筒 2.0Lであったのだから。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 20:50:23.30 ID:B+re22sV0
シートは設計さえ良ければ安いファブリックでいいよ。
ホイールは当初と同様、16インチで前後同サイズでいいでしょう。
16インチなら軽いし安いし今のタイヤはバカみたいにグリップするし。
15インチもはけるようにしておけばフラットダートでも走れる。


いま超円高だから、設計は日本でやってアメリカホンダのアコードのラインで混流生産して
日本に逆輸入すれば安くできる。
一般の鋼板は韓国製を使えばいいし、キーとなる超高張力鋼やエンジンだけ日本のものを使えばいい。
そのほかの部品は品質さえ担保できれば中国や東南アジア、ブラジルとかから調達すればいい。
グローバルプロジェクトとしてやれば組織の活性化にもつながるよ?

キーワードはNSXを200万円台で!
嫁さんにはN BOXでもあてがっておけばいいだけ。
合わせてもなんと300万円で足りる。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 20:51:10.20 ID:B+re22sV0
NSXは不朽の名車だからね。今のまんまの形で200万円台で欲しいです。
デザインはそのまんま今のNSXで
普通の鉄板+超高張力鋼で軽いボディーつくって 。

ガラスハッチとグラスルーフはいまのプリウスαに採用されてる樹脂製グラスルーフの素材で作れば
安く軽くできるね。交換も楽になるし。
元気のいい2リッターエンジンなら6気筒に比べて小さいから
シートの後ろに物置スペースも広く取れるし、ホイールベースも当初の理想位置に持ってこれるしいいよね。
ミッションはVFR1200DCTのノウハウ使えばDCTがすぐに安く搭載できる。
ATもMTも一本化できるから、安くしかもずっと高性能なものになる。
つなぎがクルマよりシビアなバイク用だから
車に使えばいいクルマになるだろうね。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 20:52:07.35 ID:B+re22sV0
デザインはそのまんま今のNSXなら、レースで培った空力ノウハウがそのまんま使えるし、
開発費削減できるし安くできる。
サスペンション開発も基本そのまんまでいけちゃう。
ジオメトリそのまんまでアームやロッドを一体成型やプレス品に置き換えれば
安く軽く高性能なものになる。
ホイールは16インチでブレーキは15インチもつかえるようにしておいてくれれば
スタッドレスも安くできるし冬の雪道でもがんがん走れる。

で、とにかく走り込みが重要。荒れたニュルはもちろんのこと
凍結路だろうがフラットダートだろうが躊躇なくかっ飛ばせるMRにして欲しいです。

ホンダの新しいフラッグシップは230万ぐらいで買えるようにして欲しい。
新しいコンセプトだと思う。

そしてハチロクやBRZと雑誌やネット上で直接対決企画をして盛り上げれば
サードパーティーふくめた自動車産業復活間違いなしです。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 20:52:37.35 ID:B+re22sV0
86がNA2L200psでマトモな装備で250万〜なのを見ると
NSXのプロトタイプの75度前傾直4低重心MRを鉄ボディ1300kg250万円てのも出来そうな気するけど
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 20:56:18.21 ID:5xnyA5Jy0
ぼくちゃんの考えたように作ってほしいです。

ホンダ NSX 新型にスモール版計画が浮上… S2000 後継か 2012年9月25日(火) 20時00分
http://response.jp/article/2012/09/25/181946.html

ホンダが、2015年までの市販を明言しているスーパーカー、新型『NSX』。
同車に、弟分とも言える小型バージョンの開発計画が浮上した。

これは9月21日、米国の自動車メディア、『モータートレンド』が報じたもの。
同メディアが独自ソースから得た情報として、「スモールNSX」(仮称)の開発計画を伝えたのだ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 00:02:22.95 ID:IY6U0C/g0
>>734
>インホイールモーターを加えた合計3個のモーターで構成されるシステムだ。
インホイールモーターじゃないし
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 08:41:55.63 ID:vpsVcbPn0
>>728
86の価格帯は200~300万。S2000が400万くらいなのでちょっと難しいですね。
あなたの希望より少し高い1200万あたりでしょう。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 08:46:41.76 ID:Fg28sMbr0
色々な意見があるけど、自動車工学的に言ってV6ターボが一番効率が良いと
思います。振動も少ないし、直噴にすれば圧縮比上げられるし、さらに電動ターボ
にすれば低回転でもブースト掛かるし、燃費的にも良いし。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 13:38:42.55 ID:daif13H40
>>735
あの記者は以前から何度もバカの一つおぼえみたいにインホイールモータと言い張って記事を訂正しない。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 20:08:42.58 ID:D/+5omh90
工学的には直6の方がバランスがいい
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 20:19:41.88 ID:EPuLWRQx0
よし、直6FRのプレリュード開発だ!
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 20:59:57.83 ID:YVIfmS3m0
直3で良いじゃん。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 00:10:47.71 ID:hyyOXhJMP
なにやら次期NSX、2014年に発売する模様…

伊東社長による「成長戦略」発表

http://topics.jp.msn.com/otoko_blog/other/article.aspx?articleid=1421080

同じ年に次期ビートとレジェンドも発売らしい

とにかく再来年には出るようだから来年の東モも期待!
(発売延期しなければよいが)
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 00:23:51.71 ID:k6sd0qUT0
>>742
ここではスモールNSXの事は触れられていないね。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 10:00:48.92 ID:RyLFV2IkO
直列8気筒なんて、どうだ!?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 18:25:32.94 ID:wATWyXyM0
>>742
前倒ししなくて良いから、じっくり開発して良い物を作って欲しいです。
名前だけのNSXは要らないし、先代の名を汚すことになる。。。
それまで貯金して楽しみに待っています。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 18:41:33.38 ID:BW4q0Qqm0
SH-AWD付きって事は、雪道でも普段乗り出来るって事?
だったら楽しみだなぁw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 00:47:43.73 ID:tvFlZ4l1P
次期NSX、ターボ無しでも速いかも

改良新型CRZにある、PLUS SPORTモードを作動させることで、
DBWとモータと変速特性により、一瞬でV6-3L並の加速力を得られるという

この技術を次期NSXに応用できれば、3.5Lにして5L以上の加速力は可能かも
問題は持久力だけど
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 09:29:58.27 ID:XDLwYaES0
速い車とトップの二人が豪語する最速というのは全く違うと思うのですか。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 16:49:48.85 ID:hNZEPPq60
消費税上がる前に出ないと買えません。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 21:52:10.58 ID:rl9TPb6x0
車の値段なんて売ろうとしている対象者の購買力から設定される上に
売り上げの結果から頻回に改定されるから消費税の有る無しなんて何の関係もないよ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 22:10:52.97 ID:WUBu8z1I0
>>747
トルクと馬力の違い、モーターとエンジンの出力特性を考えよう
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 22:58:49.54 ID:hNZEPPq60
>>750
いやぁ…1000万以下だと嬉しいなぁと思って。。。

レクサスもダウンサイジングE/G+ツインモーターHVを出すんだからホンダには
頑張って欲しい。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 12:28:21.08 ID:jbu2hARQ0
プリウスも、発進時のトルクなら3リッター遥かに超えてるし。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 16:06:08.15 ID:z4DQzRaP0
減速比をいじればいくらでも。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 18:52:44.25 ID:JwT8btUl0
低速 モーター
中高速 VTEC+ツインターボ

これで燃費でもパワーでも世界を圧倒できる
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 19:02:32.77 ID:hvQKz90i0
エアコンも無い様な最下位グレードで990万円とか狙ってきそうだな
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 19:22:57.77 ID:3wbIdTyb0
ポルシェ商法ですね、わかります
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 19:50:00.74 ID:JwT8btUl0
これはオープンもよさげだな
だが剛性が著しく下がり重量増を強いられるから、Tバーでいいかな
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 23:51:49.84 ID:JedidA9l0
プリウスのパワーモードの加速はなかなかスゴイ 2.4L並みらしい
NSXもここぞというときのパワーモード付けると面白い
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 00:44:00.61 ID:8yIN55b40
やれやれ・・・プリウスだってお
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 12:18:38.35 ID:hHkmc7/a0
プリウスの0-100は遅い
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 20:41:58.75 ID:vH20SDp20
SH-AWDのシステム重量ってどれくらい?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 22:09:46.45 ID:MEP8nv230
800kg位
まぁ次期NSXはそれ以外の重量が150kgだから問題なし
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 22:39:26.95 ID:rpXgdvq2O
消費税が10%になったら
車両が1000万円でもそこから消費税だけで100万円高くなるってことだよな
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 18:47:21.30 ID:YIrQ9ZEh0
腹立つな10パー
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 19:40:04.52 ID:FIxOlCDk0
消費税10%はアメリカ様のご意向ですからね
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 19:42:42.95 ID:MXRFPX280
>>766
アメ車なんて消費税ゼロでも買わん
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 20:10:42.76 ID:FIxOlCDk0
>>767
10%はアメ車とは関係ないよ

本題に戻るが、時期NSXがアメリカ生産なら絶対に買いたくない
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 09:07:29.17 ID:Sxvys50i0
アメリカ生産は確定。日本はアメリカから輸入だぞ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 15:32:00.50 ID:uQ7Z2pcJ0
日本の技研から沢山アメホに出向してるわけだし
俺的にゃ見た目と乗ってどうかだな。
買う前に試乗はできないと思うけど。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 15:32:43.56 ID:x2Gtu55/0
ぶっちゃけ、もう日本側はエコカーだけ作ってりゃいいと思うよ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 19:34:02.22 ID:zDViPnKa0
国内販売はNシリーズの軽だけで良いんじゃね?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 20:44:20.37 ID:vr7DID/S0
デザインはそのまんま今のNSXで
普通の鉄板+超高張力鋼で軽いボディーつくって
元気のいい2リッターのエンジンミッドシップ積んで
ハチロクと同じ200万程度で売ってくれよ〜。

ホンダ得意のアイドリングストップと気筒休止あれば
はっきりいってハイブリッドもいらないよ〜高くなるし重くなるし。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 21:55:35.90 ID:MQdEgsRU0
2LはS2後継で
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 00:04:51.05 ID:Rwdy7o6E0
>>773
オカネを貯めて、中古のエキシージでも買いなさい
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 16:31:08.28 ID:SEb+1skf0
旧NSXのサイズと重量なら直4ターボ程度で十分楽しめるな
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 02:25:01.19 ID:GxK+QzvY0
2014年発売なら来年にはニュルテスト開始かな。
またゼブラ模様がスクープされるのかな。
でもまだニュルで全開できる状態じゃない気もする。
今の段階でどこまで出来ているのやら…。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 02:28:04.48 ID:fjKVkQde0
14年に出せるような感じでは無いけどなぁ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 07:04:16.92 ID:oIpklUBEO
出る頃には消費税10%かな
もし仮に1200万円の車なら、そこに120万も消費税が乗っかると思うと
サラリーマンが頑張って買えるとかいう話も怪しいな
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 14:49:19.71 ID:VHauS7YU0
MP4-12C買わずに待ってるんだから、早く出してね、楽しみにしてるYO (^^)
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 14:53:19.82 ID:R5ZDrcKh0
>>780
MP4-12C買ったほうが満足出来ると思うよ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 18:32:48.66 ID:sS1MoUy70
消費税は2014年4月から8%、2015年10月から10%のようだな
2014年初めに発売されればよく売れそう
でもあと一年ちょっとじゃ無理っぽい
いずれにしても10%になる前によく売れるだろうな

この税率問題が発売年の登録数の多さを助長するだろう
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 19:10:33.20 ID:5iKLsogB0
誰もが納得するNSXが2015年に間に合うとは思えない
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 20:22:35.91 ID:QJfpg12C0
納得だぁ?
てめーみたいなのがいるからつまんねー車が増えんだろが
マーチにでも乗ってろ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 23:15:40.42 ID:72rSVcCo0
軽、コンパクト専業となりつつある国内生産に見切りをつけて
中型車以上は北米開発になるのか

ホンダスピリッツも過去の話よの
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 23:21:47.27 ID:7c27Uufs0
HVは国内生産だろ
まだまだスピリッツは絶えねぇよ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 23:27:36.24 ID:GD1XrSB20
福井社長時代に途絶えたホンダスピリッツが
伊東社長になって復活傾向にある印象だな。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 23:46:56.66 ID:sN5x2SCT0
SH-AWD付きって事は、豪雪地帯でも乗れるのか?
これでスキー場に乗り付けたら格好良いだろうな (^^)
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 00:07:35.47 ID:QJfpg12C0
スキー場行くと汚れるんだよなぁ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 10:47:39.22 ID:ayNlAj460
錆びそうだしな
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 10:54:59.60 ID:qvfnR7h20
>>788
SH-AWDだから雪道でも無敵。

>>789
汚れたら洗車。

>>790
ちゃんと手入れしろ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 14:10:59.69 ID:ayNlAj460
手入れしても塩化カルシウムだかはなあ。
気持ち悪い。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 18:29:23.47 ID:OWQ+sbov0
じゃあカーボンにします。
カーボンなら軽いし錆びないし満足だよね?
もちろん価格が少し3倍になりますけど。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 19:52:21.43 ID:WAAKA5md0
もったいないから、冬はシビック乗るんで無問題 (^^)
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 19:59:30.04 ID:RQQyAUry0
バイク屋だからね。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 23:13:16.49 ID:glXpwkYb0
カーボンなんて一番劣化が早いだろ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 00:55:37.17 ID:tfyLQBqc0
劣化したら買い換えるから無問題
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 22:36:26.15 ID:zUzNx2Df0
どうせ買わないんだから無問題
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 08:58:02.27 ID:unTlI55y0
新型NSXの開発状況知ってる人いますか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 00:23:09.75 ID:TSHSTpak0
>>784
何一人で騒いでんの?
所詮インテR(中古)程度のクセにw
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 00:19:36.59 ID:tNe2SVZA0
Rにターボは付くんかね
頑張って軽量化してもベースモデル並の車重だったりして
アメリカじゃRは売れないからまた日本専用車か?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 22:53:31.89 ID:djfAGOX30
>>799
ベストカーに書いてあったけど、今年の夏はすでに開発車のテスト走行を繰り返しており、順調らしいよ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 01:19:56.75 ID:r36X4+Dk0
V12はまだかね?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 14:53:42.92 ID:ey9dwago0
おおっ!
愛知県の小牧市にあるディーラーの社長が02R乗ってるだよね
そこの社長が現行NSX乗りのそれなりのお客さんに新型の情報を
伝えてるって聞いたよ
最新の情報を聞きたければ問い合わせるのもいいかも
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 17:44:15.95 ID:zCr7L0qq0
開発順調か
じゃ2014年に間に合うのか
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 00:01:57.24 ID:Sc8R4yzU0
>>803
アンタの死後、100年たっても出ませんよw
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 22:42:29.54 ID:PT7jmDDJ0
新エクステリアデザインまだぁ?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 12:42:05.12 ID:8FD0GkoW0
コンセプトのまんまのデザインが良いよ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 13:13:24.33 ID:13i8ziYc0
自分もコンセプトのまんまがいい。
悪顔感が足りないとデザイナーが言ってるけど、
そうするとアメリカ感が強くなりすぎて好きじゃない。
ヨーロッパにも受けるセンスのデザインがいいな。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 21:46:49.07 ID:7ftHbTov0
現状でも十分「悪」そうな顔だが
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 22:10:21.05 ID:Jl7K96G0O
なんかアメホ案NSXって2010年くらいのLotusエランぽくて好きになれないのだが
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 23:10:52.28 ID:7ftHbTov0
企画から生産までアメリカじゃあな・・・
ホンダのフラッグシップカーと言えるのかね
持ち株比率とか、経営面からそうなったんじゃ仕方ないけどね
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 02:30:09.10 ID:aJZXWq7C0
HVは日本製だから良いの
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 09:37:18.16 ID:Opqw/MJX0
日本だと株主からnoと言われて企画がとっくに潰れてるよ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 09:56:38.56 ID:WBdvW8Vx0
3モーターHV+SHAWDの研究開発は日本だしな
問題はエンジンだがどんなものが載るのやら…
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 00:36:29.66 ID:7jBKCXZn0
v12に决まってる。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 02:17:36.22 ID:BUeGAeCs0
横置きFFユニットを変速機を前方にしてカウンタック配置の縦置きMRにするZのレイアウトでやって欲しいわ
モーターファンの先月号4WD特集に載ってたZの構造図の
重量物が真ん中にあるレイアウトに機械フェチなら萌えたはず

頼むからまた横置きV6MRとかヤメテ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 02:23:38.54 ID:ffVnvHDl0
>>817
やる気満々なので諦めてください
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 10:47:46.30 ID:itmBZHIN0
MRのSH-AWDが興味ある
フィットベースでMRでSH-AWD出してくれないかな
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 19:05:13.53 ID:GYzrgsfi0
エンジンはV6決定でしょう
縦置きでも横置きでも構わないがツインターボにしないとな
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 19:56:43.72 ID:JgfO0ay70
V6かぁ、F1に使ってたV8載せて欲しいんだがw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 02:02:32.72 ID:ymNgUvkc0
ホンダV6ツインターボがF1で無敵だったのを知らないヤツは小僧w
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 03:45:22.77 ID:Z6ONLY5G0
V12でおk
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 09:00:55.59 ID:ptlwHfSA0
V6ツインターボ+HV+SH-AWD、なんて胸熱・・・早く出して欲しいw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 09:29:16.99 ID:ymNgUvkc0
ホンダV12に期待するヤツはジジイ、もしくは小僧w
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 09:41:28.87 ID:7+sp7zEZ0
HR28TTがあるじゃない。SOHCだけど。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 10:56:52.29 ID:X5EU1yQL0
F1エンジンなんて耐久性度外視(最近数戦使うけど)だし、常に高回転維持しないとトルクが得られないし燃費も酷い。
町中で乗れない車になってしまう。
数百キロ走るごとにホンダのサービスセンターでメンテナンスしてもらわないと駄目なエンジンになりますが、それでもF1エンジンを載せたいですか?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 11:17:25.33 ID:4EeEUocN0
次期NSXにぶつけてきた?LF-LCがシステム出力500馬力、
カーボン+アルミボディだってな。こりゃ2000万超え?
400馬力と言われる次期NSXはやっぱ過給しかないか。
又はエンジンかモーター出力上げるか。

レクサスSCの後継車には速さで負けてほしくないな。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 12:20:13.17 ID:ktRPHmTH0
デザインはそのまんま今のNSXで
普通の鉄板+超高張力鋼で軽いボディーつくって
元気のいい2リッターのエンジンミッドシップ積んで
ハチロクと同じ200万程度で売ってくれよ〜。

ホンダ得意のアイドリングストップと気筒休止あれば
はっきりいってハイブリッドもいらないよ〜高くなるし重くなるし。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 12:24:27.48 ID:zUtfYVR00
>>828
あれどうせ重いからそんなに速くないよ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 12:35:51.90 ID:ptlwHfSA0
ホンダは最近、強度を保って鉄とアルミを接合する技術を発表してたけど、これを
次期NSXに使ってくるんじゃない?w
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 12:37:19.07 ID:9bnBkAAS0
価格は2000万弱だってさ。
俺の限界は1000万だから潔くあきらめる。。。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 12:44:01.43 ID:AFzr1ObW0
>>829
S2000の後継がそうなるんじゃね?
200万は無理だろうが
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 15:17:34.36 ID:X5EU1yQL0
>>830
LFAもあとからNurエディションだが出して飯田章がかなり速いタイム残してたじゃん。
同じことやるんじゃね
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 20:06:20.49 ID:ymNgUvkc0
>>834
LFAかいw
あれはタイヤとかインチキしてるらしいし、それ以前に「量産車」とは呼べないシロモノだし
このスレで引き合いに出すクルマではない
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 23:10:27.77 ID:Z6ONLY5G0
5000万までなら出すぞ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 06:18:40.05 ID:li8i6UiA0
次期NSXのニュルは誰がやるんだろ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 08:22:19.15 ID:B7GLb/pT0
LFAもGT-Rと同じ価格帯ならねぇ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 09:08:28.01 ID:fX/caZlO0
>>835
LFAのタイヤがインチキって初めて聞いたな
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:27:59.71 ID:vE8OXACF0
GT−Rもカットスリック履かせたり、いろいろインチキすればいいのにな
前後フェンダーやボンネット、ルーフ、トランク、ドアをカーボンにする
この程度でも7分10秒台なんか余裕でしょ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 21:42:36.49 ID:RrzZKvnvO
鉄板使ってるようなスペシャルティーカーなんて今更ねーよな
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 22:41:01.68 ID:hMdPwzza0
量産タイプじゃない車のタイムは何も意味がないでしょ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 23:07:20.64 ID:8zMl8gaq0
潔くV6 3.5L VTEC 電動ツインターボ 550HP 1200Kg台で、電子制御バリバリ
にすれば1500万円前後で、最速の市販車になれるのジャマイカ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 23:09:51.56 ID:8zMl8gaq0
まあ、今時1200Kg台に押さえる為には何かエポックが無いと難しいでしょうが。
それに挑戦するのがNSXだし、鉄とアルミニウムの新しい溶接技術がブレイクスルー
になる予感がします。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 23:59:12.24 ID:aU4bWUos0
ロータスのエキシージV6の車重が1050キロなんだが
今更1200キロでエポックなの?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 00:10:25.73 ID:ezAdbJkt0
マクラーレンMP4-12Cで1300Kgだから、かなりなもんだよ1200Kgはw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 08:04:25.23 ID:p4iL9wY80
458が乾燥1.4トン、実測1.6トンだから
NSXも乾燥1.2トン 実測1.5トンとかありそう
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 19:19:32.92 ID:QcQtua8N0
>>843
その価格で1200`はムリ

>>845
FRPと接着剤を使ってるから軽いんだよ
そもそも、NSXとは車格が違うから比較するのもヘンだけど
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 19:44:14.54 ID:aYboLgXd0
また開発中止にならなけりゃいいんだが

10数年前にS2000のエンジンブロック2個くっつけて4LV8で500馬力って言い張ってたベストカー記事覚えてる奴いるのかな
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 19:55:23.72 ID:QcQtua8N0
>2個くっつけて4LV8で500馬力

クソワロタwww
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 20:05:40.58 ID:ly3AxMG60
http://gold.ap.teacup.com/yamakyoj/392.html
「この企画は、中止したよ。大き過ぎ、重過ぎる。つなげただけではだめだ。
V8として、最適設計をすべきだろうな。何時かどの時期が来るだろう」

この話を思い出した。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 05:27:46.57 ID:46onCYnw0
>>851
>フォン・ファルケンハウゼンの何世代目の後継者たち、M3の素晴らしいV8を開発した。

直噴化で全域トルクアップと燃費良化を
180度シングルプレーン化で音良化と高出力化を
ストローク79mm4201cc化でトルク馬力の底上げを

これだけやって107ps/Lで回せば450ps
119ps/Lで回せば500psは出せた
トルクも450Nm/4000rpmくらいには出来たろう

まだまだやれることが多かったエンジンだったが
ベース車両の重量増にNAでのトルク不足が顕著になり次は直6ターボ化で廃止へ・・・

未完の名器だったな
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 12:07:18.81 ID:vgeWiWnF0
http://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51746782.html
デトロイトショーで市販型公開か
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 16:52:05.89 ID:Tpu7Wiwt0
>>853
http://www.gtspirit.com/2012/10/23/production-version-acura-nsx-debuts-at-detroit-motor-show-2013/
英国でも13年中にホンダブランドで発売ってあるから日本で売るのもそのくらいの時期かな?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 20:13:23.95 ID:hOP9I/xJ0
まだプロトさえ走ってるの確認されてないのに来年発売はありえない
来年の東モで市販に近いスタイルで登場、再来年発売が最速ペース
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 23:18:53.96 ID:XC4uDO4l0
V6 1600CCターボで出してくれ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 23:28:59.33 ID:ajBwLK8F0
>>853
記事には3.5V6HVのSHAWDになるかまだ分からないってあるな。
違うカタチで出る可能性もあるのか。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 00:57:49.67 ID:ucka9Pfs0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120824-00000007-fliv-moto
ホンダ関係者、F1復帰を検討中と認める
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 01:36:48.78 ID:sSmnsrZA0
マクラーレンホンダか
面白そうだが伊東さんは今のF1はやりたくないようだ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 01:57:03.81 ID:vns0vQoD0
欧州でホンダ車なんて全く売れないんだからF1なんて出なくていいよ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 06:48:23.89 ID:XZCMRdez0
>>855
一応マジレスすると、公道やニュルで撮影されるスパイ動画(画像)って全部メーカーからの仕込みだからね
メーカーがその気になれば画像リークなしのまま市販車発表だって簡単にできる
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 08:00:12.64 ID:sSmnsrZA0
じゃゼブラのV10モデルも…
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 11:00:59.90 ID:yOIkbQvP0
ホンダが2014年以降の1.6L V6ターボにかなり乗り気みたいですね!
だとすれば、NSXもV6ターボでイメージ戦略としても合うし、市販車最速の
希望も(少しは)開けてくるのではないかなあ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 17:20:29.94 ID:NWGA11920
新型買うにしても
ボッタクリホンダDでは俺は買わない

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1350560885/
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 20:18:15.83 ID:yKbjnEsq0
>>848
新型エキシージは旧と違ってV6だから、車格もろかぶりだと思うが。
NSXが今言われてる仕様のままで出たらの話だけど
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 22:16:32.66 ID:yOIkbQvP0
エリーゼ乗っている者ですが、ゴーカート並みにぺらぺらで防音材一切無し、
オフセット衝突での安全基準も怪しい状態で1080Kgですから。。。
確かにハンドリングには文句の付けようがないですが、それ以外は。。。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 23:28:37.55 ID:wwNh7BTy0
1.5トン切れたら御の字 どーせカーボンタブなんて使えないんだろうし
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 23:39:44.38 ID:zXEFD+O30
458よりちょい軽い程度の重さになるんでないの
もちろん実測で
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 00:07:10.25 ID:LxRPK7kP0
458は実測1.6トンちかいで
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 00:21:58.11 ID:fG6Ha2zK0
918スパイダーで1490kgだからそれよりは重くなるんじゃない
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 00:57:40.85 ID:LxRPK7kP0
918スパイダーはカーブウェイトで1700キロ以下が目標ですよ 
エンツォをしてカーブウェイト1400キロ近いんだから、新型NSXが1500切れれば物凄いよ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 02:29:27.15 ID:SzxKxn3S0
1.5t だとして目安の3kg/ps (社長が言ってたGTRより上という意味で) には500ps必要なんだが低燃費指向の新しいV6でどんだけだせるのか
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 03:25:06.90 ID:uc84QcGO0
>>860
売りたいからレースやるんだけどね
まあ今のホンダのデザインじゃあ売れないけど
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 05:55:42.00 ID:ggxwPClc0
我らがレクサスLFAってどんくらいだっけ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 08:10:19.95 ID:71fEMshNO
トヨタだし何となくは良いんじゃない?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 20:13:09.92 ID:jWdlpXbP0
俺、H3NSX乗りだけど、ホンダDのシャチョーからの電話で暴言されまくりw

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1350560885/

ここでバンパー修理すると技術料、相場の倍取られるよ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 22:56:06.60 ID:jWdlpXbP0
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 01:28:13.82 ID:PhhUpQty0
ホンダディーラーの社長からこんな暴言
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1351260681/
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 09:10:15.29 ID:ISjIhaW00
HVじゃなくてガッチガチのNAで出して欲しいな
GTRは四駆、LFAはFRだからNSXはMRで
これらと肩を並べる存在になってほしい
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 09:31:35.68 ID:Mg6DtCJp0
ガチガチのNAだと、458やマクラーレン相手に勝ち目のない勝負を挑まれて
糞味噌に叩かれるのが目に見えている
ハイブリッドなら言い訳ができるしセールスポイントにもなる。他に比較になる車が918スパイダーしかないんだから
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 09:48:25.35 ID:eC5B4Tn6P
スポーツカーでHVが売りになるとしたら、それが走りの高性能に結び付いてる場合だけだな。
モーター等を積むことで走りではマイナス面の方が上回るなら、むしろ叩かれる材料になる。
現代の環境基準に適応させるのは当然として、エコや燃費を誇るジャンルじゃないし。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 12:01:28.32 ID:hxYOvSoK0
>>880
フェラーリも今、HV作ってるよ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 12:05:39.88 ID:pqXAsn6N0
フェラとか枕のKERSっておもちゃな感じだよな
とりあえず載っけてみました、ブーストして遊んでね的な
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 14:01:47.65 ID:cCjCyl5O0
>>882
883も言ってるがあれ本当に申し訳程度のシステムだよ
フェラーリ+KERSってことで、さもセンセーショナルな発明みたいに語られてるけど
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 14:06:37.07 ID:bvJ7MUC0O
中途半端にやるくならモーターのみでいってみたら?
次世代カテゴリーじゃない?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 14:19:44.35 ID:VSpJt+ZwO
なんか御見苦しいHelloキティー的 中古ボロ赤NSX乗りの粘者 服部クンが暴れて申し訳ご座居ません。

大半のNSXオーナーはこんなんでは有りませんが
必死に成ってやっと買った中古ボロ赤NSXがオイル漏れやバンパー修理等で
ディーラから所得に見合わない修理見積りに激昂した個人経営システム屋の服部君が
辺り構わず悪態付いて廻ってワンワン ワワーンと吠え捲くっている次第で

気になさらず。夢について多いに語り合って下さい。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 14:22:06.83 ID:MHOvS+Qs0
>>885
インフィニティエマージイーの物真似と言われるオチがまってるぞ。
まあ、NSXもMID4にエクステリアは結構似てたけど
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 14:34:05.52 ID:edySghiXO
>>887
それ言われたら、エマージはガワだけインフィニティで、
中身丸々ロータスじゃんって返すだけだなw
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 15:42:30.45 ID:MJoejpUZ0
ポルシェ911GT3Rのハイブリッドってどうなんでしょうか?ニュル24時間レースにも
出ているし、新型NSXもハイブリッドで24時間レースで戦えるポテンシャルがあれば
欲しい気がする。たしか、ルマンには再挑戦するようなことを言っていた気がします。
その前に、LFAみたくニュル24時間ですかね。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 20:26:29.00 ID:+Bf3r+UC0
【デトロイトモーターショー13】ホンダ NSX 次期型、市販版がデビューか

http://response.jp/article/2012/10/27/183858.html

「すでにホンダは2013年から、NSXコンセプトの市販版を米国で生産すると公表済み」

え?来年からつくり始めるのか?
ってことはもう殆ど完成してるのか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 20:38:22.96 ID:hxYOvSoK0
今年の夏からとっくにテスト走行している。日本からもたくさんの研究者がテスターとしてアメリカに行った。
今はデザイン最終決定段階。
2014年頭から、このNSX使ったモータースポーツの参加も決まっている。

モーター使ったSH-AWDに関しては2011年時点でとっくに完成していて、
鈴鹿で関係者集めた走行会もしていて、基礎の技術はとっくにできあがっている
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 22:44:56.76 ID:AFSXxe9k0
このままのデザインで最終までいくのか
デザインカッコ悪い(´・ω・`)
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 22:57:03.91 ID:AFSXxe9k0
ヘッドライトはセダンの位置じゃないところにしてよ
スーパーカーなんだし(´・ω・`)
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 10:06:59.26 ID:4mrymic50
CARS TOONの目みたいに
フロントガラスにヘッドライトを付けたら良さげ。
それと、クラクションはシューマッハの声で「どけどけ」って言う。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 11:15:40.37 ID:syQE3n+o0
こいつのハイブリッドシステムもCRZに毛が生えた程度のオモチャなんだろうな
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 11:40:01.80 ID:3MqdldjRP
このところ>>1がどこにも姿を現さないから変に思っていたが、
きっとCR-Z並みのズッコケ仕様で登場するんだろうな。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 16:28:26.58 ID:TWeQQ5Wf0
fd男の方が気になる
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 03:58:58.74 ID:yKWXxxGF0
もう市販版を来年から生産するのか。
意外と仕上がるのが早かったな。
完成度が気になるところ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 21:59:34.97 ID:v8tIkZeo0
エンジンもSH-AWDもとっくに完成しているものだし、
新たなアルミ技術もアコードで完成している

それを組み合わせてテスト走行繰り返せば完成だからな

今はNSX-R用のターボを別で開発しているかもしれないけど、
NSXに関しては既存の技術をあわせればできるよ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 00:24:28.51 ID:Xk5UEbZk0
ベースはどのくらいの速さなんだろ 911なみ?
Rは〜同上〜           911ターボなみ?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 09:00:06.23 ID:DTNW3pIZ0
完成してるSH-AWDはスポーツカーには重すぎるのだがいいのか?
パワーウェイトレシオ重視するならそのままだとかなり問題だが。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 09:16:25.95 ID:ttxmofu/0
実際の出力にもよるけど今の時代は中途半端な軽量化よりパワー上げたほうが結局は速い
昔はパワーと引きかえにウエイトが増えてその分コーナーで遅かったりしたけど
今は技術向上でタイヤもサスも飛躍的に性能が上がったからちょっとやそっと重くなったくらいじゃタイムはほとんど落ちないしね
何よりメーカーとしても「数字がでかい」ほうが売りやすいという事情がある
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 15:23:04.87 ID:Xk5UEbZk0
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 16:18:29.26 ID:DTNW3pIZ0
なにそのCR-VのようなグリルのEmerge-E
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 16:19:01.08 ID:dc+1zt1L0
ただの妄想CGだろ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 18:35:57.60 ID:Xt2k12hM0
デザインはそのまんま今のNSXで
普通の鉄板+超高張力鋼で軽いボディーつくって
元気のいい2リッターのエンジンミッドシップ積んで
ハチロクと同じ200万程度で売ってくれよ〜。

ホンダ得意のアイドリングストップと気筒休止あれば
はっきりいってハイブリッドもいらないよ〜高くなるし重くなるし。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 19:18:22.57 ID:GMBzaRRi0
貧乏人は無理せず軽で我慢なさい。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 21:29:06.23 ID:mxH6RkI80
>>906
スモールNSXが400万からだからこれを
しかしホンダはミッドシップの値段の高い車の売る会社になっちゃんだな
200万車は何処行った・・・
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 21:55:44.82 ID:wSy5FicS0
つビート
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 00:37:31.39 ID:z58PDbftO
>>903
デトロイトに出展されるらしいからそれまではリークも無いんじゃない?

>>906
あんな間延びしたダサいデザインは勘弁。
ポンコツ買ってリフレッシュしろよ。 

最近はすぐ規制に巻き込まれる…
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 02:34:28.95 ID:jQyNj1pJ0
200万車の軽自動車はかなり割高だねー
挑戦的な車作る本田は高く評価できるけどさ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 03:04:02.44 ID:z58PDbftO
●夢のある「尖った」商品、「わくわく」する楽しい商品を積極的に投入

・11月に「N-ONE」を発売
・11月に新型RLXをロサンゼルス・オートショーで初公開予定
 (HVモデル、プレシジョン・オール・ホイール・ステア搭載モデル有り)
・2013年7月に「新型FIT」を発売
・2014年に「次世代スーパースポーツNSX」とアグレッシブな走りの
 「軽オープン・スポーツカー」を発売
・2014年にレジェンド後継モデルを発売
・2015年までに新たに軽自動車を6モデル追加
・2015年に「FFでニュルブルクリンク最速」のシビック Type-Rを欧州へ投入
・2015年から燃料電池車を日米欧で順次発売
・今後3年間でAcuraの全モデルを一新
・中国へ2013年以降、3年間で10車種以上のFMCや新車種を投入
・アジア戦略車「ブリオ」のプラットフォームを活用してセダンやMPVを追加

http://clicccar.com/2012/09/22/199219
http://clicccar.com/wp-content/uploads/2012/09/022.jpg
http://clicccar.com/wp-content/uploads/2012/09/013.jpg
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 08:53:01.51 ID:2GzY6nGA0
軽オープンスポーツは中止になるだろうな
ただでさえ軽という時点で事実上国内限定なのに新コペンと被りまくり
ハッチやトールと違って汎用性もないし赤字垂れ流しモデルになるのが目に見えてる
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 13:09:04.63 ID:choGxCqH0
>>906
中古の程度の悪いNSXなら250万くらいからあるぞ。
ただタイプRや最終型、走行距離が短いタマはプレミア付くから高額になる。3000万とかプライスつけるのはちょっとどうかと思うがね。

ま、中古ですらその価格だから200万だと実物大模型くらいだね。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 17:54:52.26 ID:xnf0IIJL0
>・2015年に「FFでニュルブルクリンク最速」のシビック Type-Rを欧州へ投入
ルノー越えか、できんのか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 06:29:06.57 ID:kifv72hG0
CM大賞受賞 (次期NSXも出てる)ホンダ企業CM「負けるもんか」

http://www.youtube.com/watch?v=IQKfQIYzNbY
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 23:59:35.65 ID:m5PHJW0sO
イイね!!! (^_-)b
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 08:02:00.87 ID:6EU0E6kQO
サラリーマンが頑張って買える価格って本当なのか
700万円ぐらいになるってことなのかい
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 10:09:34.88 ID:dhE8sx4v0
NSXで700万とかあり得ないでしょ…
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 14:58:56.66 ID:RkdxZMT/O
多分1200-1500万はするんじゃない?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 18:35:26.21 ID:dhE8sx4v0
NSX-R、2016年か…
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 20:47:41.84 ID:6EU0E6kQO
GTRが850万円くらいなら
同じように800〜1000万円くらいじゃないのか

1200〜1500万円だとサラリーマンが頑張って買えないじゃないか
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 20:49:31.06 ID:hkOqil1N0
クソ重くてもいいのならね
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 21:12:51.59 ID:2IZxRoQT0
ハイブリッドの時点で…
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 22:58:55.39 ID:MCdiuidc0
カーボンモノコック、8000万円のポルシェ918が1700キロですよw
NSXの車重が楽しみですね
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 23:09:15.51 ID:q5HTuKQs0
HV+SH-AWDの満艦飾で、相当重くなりそうな悪寒が・・・(^^;)
まあ、アルミと鉄の独自の接合技術とやらで軽く出来る!!wと期待しとこうかw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 00:01:17.29 ID:bpPqUVsP0
だからハイブリット止めて電動ターボにしようよ!
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 01:10:43.18 ID:2k7B60AP0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20121009/244572/

本格的に過給するとなると何kW必要なのだろうか。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 02:35:20.13 ID:OxExRMmRO
異種金属溶接技術は凄いが溶接修理とか無理そうに思えてしまう。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 16:08:52.40 ID:0GtPCFmc0
もう、FRPボディで良いじゃん^^
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 01:29:49.42 ID:eeWDS6cS0
>>929
確かに!メーカー修理のみになるかもですね。。。
最も、GTRにしても(エアロでさえ)他社製品を使用した時点で”保証外”にされるので
(それくらいに高度な製品なのでしょう)あまり関係ないかもです。
カーボンにしても最近の新技術を使うとかなり安価に出来るそうですがどうなんでしょうね。
アルファロメオ4cが700万円台でカーボンモノコックで出すと言っていましたが。
来年のデトロイドモーターショーが楽しみです。
932未来の社長:2012/11/06(火) 15:05:09.05 ID:UXRbB55m0
>>912
ほんとにウスラバカだな!
断言する。N-ONEは、コケる。N-ONEは、CR-Zと同じ、遊び車。
遊び車出してる余裕無いんだよ。出す順番間違ってる。
今、足りないのは、欲しいのは、コンパクトクロス。地上高が高い車。
もう、フィットクロスオーバーが出てないといかん。遅い!
パジェロミニも無くなってチャンスだった。ああいいうの持ってるべきだろ。
せめてZやスズキKeiくらいの足。軽でHR-Vみたいなのでも超カワイかった。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 15:16:12.51 ID:H6ET/Bm90
「ぼくのかんがえたさいこうのけいえいせんりゃく」まで読んだ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 16:38:41.23 ID:6X/ash0b0
みらいのくるま までよんだ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 17:06:00.74 ID:75WG2Tq70
NSX頓挫、、、まで読んだ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 19:27:51.78 ID:B4UEhrFO0
デザインはそのまんま今のNSXで
普通の鉄板+超高張力鋼で軽いボディーつくって
元気のいい2リッターのエンジンミッドシップ積んで
ハチロクと同じ200万程度で売ってくれよ〜。

ホンダ得意のアイドリングストップと気筒休止あれば
はっきりいってハイブリッドもいらないよ〜高くなるし重くなるし。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 19:48:38.22 ID:AWaXhwb90
光岡のオロチより酷いクルマになるなそれ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 22:38:33.55 ID:5QZ5bdZr0
>ホンダ得意のアイドリングストップ

アイドルストップの採用はHVを除くとホンダが一番遅かっただろ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 01:30:48.42 ID:kJK+EQ3x0
今のNSXデザインをブラッシュアップしてV6 3.5L 電動ターボ 500HP
カーボンモノコック1200Kg台で出して欲しい。2000万円以内で。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 09:34:16.26 ID:fYM1fW210
>>936
中古の程度の悪いNSXなら250万くらいからあるぞ。
ただタイプRや最終型、走行距離が短いタマはプレミア付くから高額になる。3000万とかプライスつけるのはちょっとどうかと思うがね。

ま、中古ですらその価格だから200万だと実物大模型くらいだね。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 00:48:29.73 ID:5EpkXfx2O
んで 実車買える人って居るのか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 01:18:13.55 ID:Q8DqQ4ya0
実際どのくらい軽量化できるんだろう、現行GTRよりも鉄アルミ複合でシャシを軽くできても糞重い3モーターHV積めばせいぜい相殺で1600k弱、1500k切れたら大成功かな
エンジンはベースのRLXの市販モデルがやっと来月発表だけど、V6で340psに3モーターでおよそ100ps(予定)がどんなものか、数値意外まるでイメージがわかない

943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 01:19:26.15 ID:HtQe+p/Z0
458より重くなる
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 01:23:15.49 ID:oL5Mz0p70
SH-SH-AWDという名前はセンスがいまいち無いから
いっそのことホンダ4WDシステムとかにしたらどうだ?
独創的なんだし。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 07:18:48.74 ID:gyois7Xe0
>>941
税込み1000万以内なら買う。
これ以上、無職には無理…
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 11:51:57.27 ID:AClaO5dD0
>>941
2000万円なら買う 3000万円だったらNSXじゃなくてmotoGPレプリカ買うw
500万円バージョンのmotoGPレプリカは側買いの予定
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 23:32:14.85 ID:QqGQ+K/z0
2000万円ならR8にするわ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 02:59:30.82 ID:n5CQpiIJ0
2013年式のGT-Rは
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 03:02:06.16 ID:n5CQpiIJ0
途中で書きこんじゃった。
GT-RはNurを7′18″で周回するらしいけど、それと比べてもなお速いって豪語してるらしいんだが大丈夫なの?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 07:34:50.77 ID:XNxpYXAZ0
35GT-R欲しいか?
維持費考えたら…
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 08:56:19.78 ID:wAqikCpw0
維持費がどうこう言う奴はNSX含めスーパーカーを買うべきじゃない
安いことに越したことはないけど
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 09:31:10.68 ID:tEr8FSa+0
>>949
3.5HVでニュル.18秒超えは無理じゃね?
ていうかそのタイムより速いって言ってたっけ?
まぁ最速を目指すって言うからそうなんだろうけど。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 18:38:30.36 ID:oc0Ppowq0
>>951
え???
NSXのタイヤやブレーキは高くないじゃん。
おまけにサーキット走って点検出しても5万くらいでしょ?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 19:38:05.27 ID:P9uyADuh0
NSXは最速を目指すとは言ってなかっただろ
シビックと違ってうまくぼかしたコメントばかりだった
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 22:35:51.40 ID:yAR7s4qg0
てst
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 09:15:09.79 ID:8oCI8tu90
技研の山本社長は、出すからには最速を目指すと言ってるな
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 09:34:47.25 ID:VCzhF3MA0
NSXとは別にまんまHSV出しちゃえばいいのに
6000万円ぐらいでも買う奴いるだろ。LF-Aも即売り切れだったし
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 10:23:40.56 ID:LdKChgi80
ホンダカーズ小牧の社長が、電話中にキレて
「今からオマエの家まで行くから!足代30万払えよ!」

その後、社長から留守電にこんなメッセージがw

http://www.youtube.com/watch?v=sFCOB4De5sA&feature=youtube_gdata

直接社長さんと会話しました。

http://www.youtube.com/watch?v=wFMyADiWLU4&feature=youtube_gdata

ようつべへうpすることも許可してもらった記録

http://www.youtube.com/watch?v=g45nIgbw1EE&feature=channel&list=UL
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 11:34:06.57 ID:1YQS2GU+0
>>957
作る意味がないだろう
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 12:25:52.48 ID:f9JmJVq8O
来年には市販されるの?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 17:08:49.61 ID:1YQS2GU+0
来年5月に新NSXのシェイクダウンが行われる
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 21:15:21.06 ID:VCzhF3MA0
>>959
スーパーGTのベース車両として作るべきだろw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 14:03:34.98 ID:mIu3u4ig0
没になったV10ですらアレだけ走り込んでるところを何度もNurで撮影されてるのに全くテストベッドの走行すら見えてこないのに来年登場?
それで最速目指します( ー`дー´)キリッとか言われても説得力にかけるよなぁ。
どれたけ毎年毎年GT-Rが性能上げてると思ってんだろうな。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 14:29:03.01 ID:Egiv0hId0
ニュルのテストなんて意味ないよ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 16:04:46.97 ID:MAWm2QrtO
国内に仮想ニュルコースを持ってるホンダは
最終確認程度しか本場ニュルで行わないからね
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 00:55:57.73 ID:myOFQZyi0
北海道のサーキットだっけ?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 01:14:11.86 ID:4Tsmy7il0
>>965
それ日産だろ
ニュルのピットは、その都度レンタルしてるし
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 01:21:53.90 ID:87jSkZ+Z0
>>965
あそこって路面綺麗じゃね?
969>>966:2012/11/12(月) 01:22:51.62 ID:bUPkQe7+O
あれはサーキットじゃ無いよ非公開のテストコースだよ


>>967 日産も北海道とかに仮想ニュルコース持ってるの?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 07:07:12.41 ID:NwyQ8kh/0
北海道のホンダのテストコースねぇ〜
日産のテストコースのパクリだっけ?規模も日産より小さいし
北海道のテストコースと言ったら規模、歴史から言ったらやっぱりトヨタだね
ま、規模に関しちゃ三菱が最大だけどな
どのテストコースにしても全長20Kmにも及ぶニュルとは別物だよ
それをンダヲタときたら仮想ニュルだとか、それがまるで国産メーカーではホンダだけだとでもいいたげに(笑止)
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 07:07:57.40 ID:NwyQ8kh/0
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 07:44:18.17 ID:Y7EBEmMr0
ホンダのたかすテストコースは日産の真似?
ニュルを真似たんじゃなかったのか?

ま、次期NSXはアメリカで走行テストしてるだろうから、
たかすコースは使わないだろうけど…
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 08:34:56.99 ID:bUPkQe7+O
なんだ元祖はいすゞじゃないかw
日産のテストコースってニュルみたいなコース?
自前サーキットは無いがテストコースは広いんだねw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 09:12:19.26 ID:SSM/mSSt0
日産のテストコースってニュル風に見せるために周りの樹木をわざわざドイツから持ってきたり
意味もないEU風道路標識を設置したりとかかなり勘違い丸出しなんだけどね
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 16:22:00.40 ID:bUPkQe7+O
『サンヲタは逃げ出した。』
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 20:29:37.36 ID:Y7EBEmMr0
性能で(GTRに)負けることを前提にスーパーカーなどつくれません、
と技研幹部は言ってるそうだ。
今のGTRより速いってことか。
後出しで負けるわけにはいかないだろうけど、
2、3年後さらに速くなったGTRより次期NSXは速いのか。

これはベースモデルで達成させるつもりなのか。それともtypeRか。
そもそも3.5HVで達成できるのか。やはり過給か。
世界一の速さもいいが、世界初の技術でアピールして欲しいな。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 22:13:58.05 ID:QfnaJ1p30
NSX-Rが出る頃にはGTRは無いと思う。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 23:21:16.52 ID:9Kb20zRIP
GT-Rは2017年までつくるらしいね
次期NSXが2014年?に出て、Rは二年後に出れば一年だけかぶるのか
3年くらいかぶって毎年進化させ両車戦ってほしい
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 00:00:25.92 ID:gzszhdaBO
NSXオーナーとしては
アメホNSXには期待していない。
またV6だし、四駆だし、何か短命そうだし
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 00:12:56.16 ID:fMXT9ZiN0
>>976
いずれにせよ「世界初」が遅けりゃ意味がない
だが、ハイブリッドによる重量増はいかんともしがたい
個人的には、量産ハイブリッド最速かつ、GT-Rに迫る速さが欲しい
現実的にはニュル8分切れれば十分という感じかな
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 01:00:32.07 ID:UvVCB+Jz0
>量産ハイブリッド最速
918スパイダーを量産に含めるかどうかでだいぶハードルが変わってくるな
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 01:03:05.18 ID:VyaOp3jD0
918みたいに金持ち相手すればいいんだよ
コスト意識して中途半端な物を販売するな

それにしても新型CBR600RRデザインが酷い
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 01:24:55.31 ID:Evw6NeJK0
リーマンにも手が届くとか言ってないで
いっそ、ヴェイロン越えでも目指しゃいいのに
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 02:17:20.17 ID:l35iEbl2P
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 04:23:05.24 ID:0yz3eRaj0
結局ニュルでの走り込みしないで出すっていうことなの?
旧モデル、V10モデルの開発ドライバーはガンさんだったけど今回はガンさん関わってるのかねー?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 06:15:36.38 ID:q3fJTsfE0
アメホはニュルをどう考えてるんだろうね。
最速をうたう以上はニュル走ると思うけど。
仮に2014年末発売としたらあと二年あるしね。もう走ってるかも…

ハンドリングテストには是非ガンさんを絡めて欲しいな。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 08:35:51.84 ID:ZosF4Llx0
>>986
コルベットZR1がGTRとニュルで激しくバトルしているので、アメホとしても
ニュルタイムを無視することは出来ないでしょう。それよりもゴーン社長が
次期GTR開発にGOサインを出したとか。。。さらにハードルが高くなる予感。。。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 15:03:04.78 ID:Evw6NeJK0
コルベットはセミスリ装着のチートタイムダロ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 01:26:36.57 ID:hZOdk30z0
>>981
918台限定、しかも8000万円相当のクルマだろ?
それを「量産に含めるかどうか」って言うアンタはステキw

>>986
お年寄りをニュルとかで走らせるのはLFA・・・ゲホゲホッ

>>988
ニュルで飯田章がドライブしたLFAも・・・ゲホッ、ゲホゲホッ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 16:57:29.25 ID:UwgWlJWi0
旧型再販したほうがよっぽど売れるんじゃねえか?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 19:33:53.74 ID:mhkkEM9J0
それを言っちゃあお終いじゃね?w
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 20:24:16.70 ID:hZOdk30z0
こういうクルマの売れ行きが気になるのは小僧
もしくはトヨタw
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 20:53:59.07 ID:gsJvuT03P
売れないから生産中止になったんだろ?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 00:25:09.32 ID:mW/e2Y85O
電子制御された次期アメホNSXって魅力薄いよな
パワーやタイムとかじゃなくハンドリングカーを目指して欲しい
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 00:28:48.61 ID:Rb3x2JrK0
超コーナリングマシンになる予定
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 00:28:49.37 ID:mW/e2Y85O
中二病的なスペックで喜んでる様な連中はNSXオーナーじゃないよねw
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 00:32:50.33 ID:mW/e2Y85O
>>995
電子制御介入無しで腕が伴ったらコーナーリングマシーン程度でお願いしますよw

馬鹿でもチョソでも結果同じな電子制御満載のハンドリングマシーンは詰まらないからね
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 00:40:51.02 ID:mW/e2Y85O
次期NSXはセミAT一種なのかな?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 06:59:55.97 ID:s+J3YVh60
7MT希望
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 07:02:16.87 ID:juldgwCC0
以上、買えないゴミどもの生産性0のおちんちん議論でした(^o^)
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'