【Wankel】ロータリーエンジン【RXの系譜】part19
1 :
∞Δ?:
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 12:40:46.50 ID:rf6Wt7Ia0
高回転9000rpm超馬力のロータリーと
低回転1000rpm超トルクのSKY-Dを載せた
ローレシ・ハイブリッド車を出せばいいんじゃないの
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 01:05:33.12 ID:HxXtuGVY0
まあなんだ
前スレ989でリアンが軽い予告とか言ってたから期待できそうだな
>>前スレ994
> 120゚V型6気筒
>
> レーシングカー用だろ> 乗用車でメリットねえよ。
水平対向搭載乗用車と比較する場合に限っては有ります。低重心化、軽量化、整備性向上、
そして低振動化(水平対向エンジン自体は低振動でもマウント難により
マウント込みでは120゚V型の方が低振動)。
720度割る6気筒なら120度位相だからバンク角120度なら
左右バンクでクランク共用出来るから単純になって
故にムービングパーツの軽量化とか強度UPとか
エキマニの取り回しも、ピストン裏冷却オイルの回収も
プラグや直噴インジェクターへのアクセスもちょっとは楽になるし
2気筒、4気筒なら180度Vじゃなくて水平対抗が優れるんだろうけど6気筒だし
で、前スレで挙げたアウタバランサを採用すれば4気筒も180゚V型で良くなる、と。
何故なら振動の違いは1次慣性偶力振動のみで、2次慣性偶力振動は水平対向にも有り、
肝心な慣性往復振動も180゚V型は4気筒の場合に限り『“準”正』水平対向と呼べる構造となる為。
(戦時中のエンジンに採用されていたフォーク&コンロッド方式で造られた180゚V型4気筒に至っては
『“純”正』水平対向となり、180゚V型とも水平対向とも呼べる構造になる)
アウタバランサで得られるフライホイール効果の分も有り、フライホイール重量を
肩代わりさせる事も繋がりつつエンジン構造の単純化により軽量化・全長短縮にも繋がる。
2輪車用にウェイト無しの設計にする訳でも無ければ有効。
2ローターも同様。カウンターウェイト専用のスペースが削減できる分のコンパクト化と軽量化。
ウェイト自体も軽く出来る此の方法は
不対称なクランクシャフト、エキセントリックシャフトに効果覿面。
180°V6って振動面で実質直3じゃね?
しかも不等爆じゃね?
あと180°V4推しはわかったけどクランクメタルの配置はちゃんと構想の中に入ってるん?
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 08:24:21.35 ID:byYJ8Tn20
ロータリーは10年で新しい技術が出来る
RXー8から9年経ってるので新しい技術がひとつ生まれる
新型は下手すりゃ10年後になる可能性があるので
2世代分の新技術が採用されるかもね
待てば海路の日和あり
やはり今のFDにはあと10年は頑張ってもらうしかないかな
ガンガレマツダ!
>>12 × 180゚V4、180゚V6 〇 180゚V4、120゚V6
> クランクメタルの配置はちゃんと構想の中に入ってるん?
既世出
あら
失礼しました
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 00:29:53.90 ID:uMnXhR1Y0
その限りではない。要は径よりも離心率。とは言えども、目標トルクに見合う強度を得る為に濃厚。
すかいDに対抗するには、エキセン径は3倍くらいになりそうな。。。
過給機は?
PWS復活で低回転域増強とか
待て待て、先ずはガソNAを仕上げさせろ
儂、去年の4/11に北朝鮮が発射して空中炸裂した弾頭に核が入ってた夢を見た
同年の4/30に北朝鮮が発射した核弾頭の軌道が明後日の方向に逸れ、北極に命中した夢を見た
何れも極悪な結果だ…
北の脅威のかがくりょくにそこまで求めるなよw
うん、そだな
ドーンと上がってパッーと散って、大きめの花火程度だったもんな。。。
ガソNAのほうは大丈夫だよな
ロータリーは過給と相性いいんだから、過給ベースで行こうぜ
ますますNA素性が問われる
リアン死ね!大好きだ!
>>11 アウターバランサー方式ってカウンターウェイトをシャフト端に配置させる事で
回転質量の低減と省スペース化が図れるんだね。いーね!
ローターとエキセンの接触面の摩擦は減らせないかね?
接触面も大きいし、強い力も加わるし、速度も非常に高いから摩擦損失は
相当な大きさになってるような気がする
場所が場所だけに、レシプロのローラーロッカーアームのようにはいかない
だろうけど、減らせればローラーロッカーアームより大きく効率アップするだろ
んなもんクランクケースのクランクジャーナル受け部やコンロッドのクランクピン受け部の様に
ニードルローラーベアリングが採用されているタイプにすれば良いだけの話。
勿論、ニードルローラーベアリングはエンジンオイル供給潤滑タイプ。
但しローター内へのオイル供給が妨げられん様にね。
ニードルローラーベアリングの他に浮動ブッシュ軸受けという手もある。
ベアリング案も支持点数を増やす案もそうだけど
ローター歯車と固定歯車が関係する事も配慮してね
>>13 次はディーゼルハイブリットロータリー。
10年後は水素ディーゼルバイフューエル&電動アシあり(ル・マンで次アウディがやるような電動アシ)
のトリプルハイブリット。
20年後は水素ロータリー。ロータリー車が他社でも販売、水素燃料電池がポシャり、
全てのガソリンスタンドに水素燃料が義務付け。
水素は発電所でゴミになる電力を使って作る。
そしてトヨタ様による、ロータリー係数強化。
いや、ロータリーって普通にレシプロの二倍吸気するからロータリー係数は2.0が妥当。
ヨーロッパは2.0じゃなかったかな?
だから日本のロータリー係数1.5は良心的。自国の自動車産業を支えるマツダに対する
配慮とすら言える数字だわ。
2.0を超えてきたら悪意のある改変だと思っていい。
排気量で税額決めるから面倒なんだよな
蒸気機関やガスタービンエンジンや原子炉とかどうやって計算すればいいんだ
JC08等の実走行により近いモード燃費計測を24時間くらい連続でやって
その時の燃料消費量から税額決めればいいのに
「届け出た燃費の良い車を改造して出力に振ったら燃費が悪くなる、つまり脱税だ」とかの分は
燃料費に含まれる税金で回収すればいい
縦割り税制とかが足引っ張ってるとか言わず
抵抗する役人はルーピーや老害と一緒にくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」ロータリー万歳!
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 15:00:31.42 ID:aKtgs1Fk0
ふじこ久々に見たわw
税金(自動車税)は車格に対して掛けられる
車格は排気量で決める
なぜなら社会一般では、排気量大ほど車格が上という観念がある(あった)から
ただそれだけ
>>33 その論法ならターボは1.4〜2倍吸気するからターボ係数を掛けて課税ってことになり、
過給圧によって係数をどうするの?論議になりますね
結局、馬力またはトルクに対して課税ってことがフェアーってことになりそうですね
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 18:14:30.85 ID:ELwGdLHX0
燃料燃料税に1本化するんじゃ駄目なの?
実用燃費比率になるし、重くて燃費悪いと多めに払うようになるし、
使っただけ納税って良いと思うけど。
もう水素専用エンジンでいいよ
庶民の家は大きさ(坪数)に応じて固定資産税がかかる
そのほかに照明・冷暖房・ガス・水道・電気器具の燃料税もかかる
クルマも大きさ(シリンダーの大きさ=排気量)に応じて非固定資産税がかかる・・・、
そのほかに燃料税もかかる・・・、みたいな感じかもね?
>>37 アイドリングからレッドゾーンまでどんな時でも常に二倍の空気を詰め込んでるような
ターボがあればターボ係数は2.0で良いと思う。
問題は過給圧が掛からない領域があって、しかもそれが結構広い事。街中をちんたら巡航
してる時なんてビタイチブーストなんて掛からない。だったらターボ係数なんて1.0、もし
くは1.1〜1.3くらいで良いんじゃね?って話にもなる。
それに対してロータリーはどんな時でも常に二倍を必ず吸気してるからな。
しかも、NAだってうまく吸排気脈動を合わせればシリンダー容積の1.1倍程度は吸い込める。
ラム圧を掛ければ高速域では更に増える。そうなるともう面倒で計算なんか出来ない。
ちなみに脈動効果やラム圧が効くのはロータリーだって同じだから、変な計算を入れると
ロータリー係数にさらに上乗せされかねない。
”日本では”燃焼室容積によって課税される。
2サイクルに換算率は存在しないが、ロータリーエンジンには換算率が存在することを問題としていたのでは?
○○国は馬力課税だったからトルク重視のエンジン設計をしていたとか、記憶がある。
関係無いけど、ミラーサイクルエンジンは「吸気量<<<排気量」だけど、単純に
排気量に対して課税されてるね。あれも可哀想といえば可哀想だ。
バルタイ固定のミラーサイクルは吸気量に対して課税してもいいのではないか?とも思う。
面倒なのはSKY-Gのようにパワーが必要な時だけオットーサイクルに戻すようなエンジンも
あること。可変バルタイ積まれると吸気量が変動するから吸気量が測れない。
そうなると一番マシなのは燃費に対して課税する方法かなぁ
実走行燃費との乖離がますます大きくなりそうだけど。
燃費に対して課税ということは
すでにガソリン税・軽油税などとして課税されてる分に、さらに上乗せということになるんじゃないの。
自動車税は、資産に対する外形課税(見かけの大きさ(車格)に対するエイヤッの課税)だわね
重量税以外の税を廃止し
代わって、車両体積税、エンジン重量税、エンジン体積税を新たに設ける
ロードスターのようなライトウェイトスポーツカーや
ロータリーが市販当初のように軽量コンパクトと言われる存在に戻れるなら有利だぞ
燃料油にかかる税は軽油もガソリンも50円に固定し、
徴税した分未満しか道路整備などで予算消化しなかったら
年末調整でレシートつけて還付請求すると、政府発行の燃料油券で帰って来るとかさ
ロータリー係数1.5、ターボ係数1では文句出るだろ。
軽自動車にターボつけるとか、法の網の目くぐりの代表例だ。
問題は化石燃料消費と排ガスによる公害なんだろ。
でもなかなかいい解決案はないねえ。水素インフラ作りでいいだろ。インフラ等で、
今まで苦労してきたロータリーに対する褒美くらいあげてもいいと思うがな。
究極的エネルギー対策はD-D核融合で電気と軽水素作成、水素エンジンなんだから。
まあD-D核融合なんて何百年かかるかわからんが(D-Tですらまだまだなのに)
>>46 酸水素ガスなら長期保管も出来るし爆発しないし良いんじゃない
酸水素ガスは酸素と水素と水蒸気の混合ガスだけど
長期保管したら水蒸気が凝集して爆発しにくい特性は失われちゃうよ
作ったらすぐに使ってしまわないと危ない
>>48 OHMASA-GASって
2年経ったけど変りなしだったと
ユーチューブで見たけど?
これって眉唾?
そら水分子が分散してるか偏在してるかなんてどんな分析でも分からんし
水分子がどうなろうとタンク内の元素組成は酸素1:水素2で動かんし
何をもって変わり無しとするのか知らん
>>46 じゃあロータリー係数は2.0。ターボ係数は過給圧でいいんじゃない?
ロータリーにターボを付けたらターボ係数も上乗せになるけど。
ディーゼルの排ガス規制に対抗するにはとにかく大量の空気の中で燃焼させるのが
一番らしいけど、SKY-Dの最大過給圧は何barなんだろうな。ググった程度じゃ
わからなかった。最近のディーゼルは圧縮比を下げる代わりに過給圧を上げる事で
EGR共々燃焼室に大量の空気を押し込んでるからSKY-Dのターボ係数は恐ろしい事に
なりそうだ。
ロータリー係数が1.5でターボ係数が1はハッキリ言ってずるいし納得できない
吸気量がどうこう言うならターボにだって最低でも1.5くらいの係数を掛けろ
でもロータリーターボにはターボ係数は掛けないで欲しい
SKYACTIV-Dにターボ係数を掛けられるのも嫌
>>49 自己申告でいいなら世界中で永久機関は回ってるよ
大学教授や物理学者が認めた永久機関もたくさんある
OHMASA-GASなんか使わなくてもそっちを使えばいいのでは?
ややこしい装置でOHMASA-GASを作らなくても水を直接燃料にしたエンジンもある事だし
おっとISASの窒素-水エンジンの話はそこまでだ
確かに採取効率考えたら石油だって酷いもんだから昨今の酸水素ガスの効率論は偏ってる罠。
だがいかんせん、燃料エネルギーはまだしも燃料の安定性に欠ける罠。
>>44 > 燃費に対して課税ということは
> すでにガソリン税・軽油税などとして課税されてる分に、さらに上乗せということになるんじゃないの。
だから
>>38氏は「一本化」という言葉を使っている。
>>52 > でもロータリーターボにはターボ係数は掛けないで欲しい
そら幾ら何でもムシが良過ぎるww二重計数廃止ってか?
> SKYACTIV-Dにターボ係数を掛けられるのも嫌
ここまで傍若無人だと潔ささえ感じるなww
ガソリンをさしてウェルトゥホイールが酷いもん呼ばわりするなら、水素なんて論外なんてレベルじゃねーだろw
今も昔も家庭持ち優遇税制
軽とミニバンに載らないエンジンに優遇は無い(ハイブリッド除く
まずレシプロを越える効率を
>>55 それを、支持する人達は「水素は副産物で得られるからいいんだよ」と囃し立てる
高温ガス炉とかが実用化されるのなら、水素は確かに副産物になるけど、
このご時世じゃ無理だろうしなぁ…
ロータリーと全く関係ないアイデアが湧いた
いかん
|┃三 /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
|┃ i:::::::イ ` ̄ー─--ミ::::::::::::|
|┃ {::::::::| ::\:::/:::: \:::リ-}
ガラッ. |┃ ',::r、:| <●> <●> !> イ
|┃ ノ// |:、`{ ` ̄ .:: 、 __ノ
|┃三 |::∧ヘ /、__r)\ |:::::|
|┃ |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉 l::::::》
|┃ |:::::::::::::'、 `=='´ ,,イ::ノノ从
|┃三 ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
ロリータがどうしたって?
頭上弁付きユニフローの2stならカムシャフトにウェイトを付加すればカムシャフトがそのまま
2軸1次バランスシャフトになるから単気筒でもそんなに振動強くならなくなるなぁと。
但し其の場合はカムシャフトは逆回転にする事と
ウェイトが可変バルブタイミングに左右されない工夫が必要だけど。
後はクリーン2st化に必要な直噴化と過給機圧縮給気方式とする事も忘れずに。
まだまだエンジンは強い。
クリーンディーゼルなんて市民権を得てる時代だし(日米加以外)、何かの技術躍進で
クリーン2stなんてできるかもしれんなw世の中何が起こるかわからん。
まあでもクリーン2stよりかは、クリーンディーゼルロータリーの方が期待はできるわな。
現状、ワゴンなど大型の車からクリーンディーゼルを投入してるが、
ロータリークリーンディーゼルターボなんてものが出来て、
スポーツカー以外の使い道ができると、開発費も増えるだろうし。
まあ水素バイフューエルロータリーで十分なんだが。110psありゃ十分よ。
ロータリーディーゼルなら振動も極端に減らせそうだね
にしてもロータリーって高級車に合いそうなエンジンなのになんでそうしないんだろう
小型でV8並かそれ以上に振動が無くてパワーがあって滑らかなレスポンスなのに
低回転でトルクが無いせいか?
>>65 ルーチェロータリーターボ(山本健一さんの愛車)ってあったよなw
FDとかターボで低回転稼いでたね。
オイルショックでロータリーのイメージが落ちて、スポーツカー限定になったからね。
ロータリーディーゼルターボとか水素ロータリーとか高級車、大衆車に使える技術は一杯ある。
社会(財界)がそっちに動かないからwスバルも欧州ではディーゼルレガシィ販売してたりするしな。
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 17:53:13.29 ID:4Mf4akHA0
HC3Sのルーチェ乗ってたけどありゃダメだ。
車重のわりにトルク無さ過ぎて、街乗りではかったる過ぎだったわ。
100km/h越えるあたりから元気に走り出す感じ。
3000ccの方が扱いやすくて良い車だった。
やっぱり低回転のトルクが問題なのか
高回転が得意なロータリーと低回転が得意なディーゼルが合わさったらどうなるんだろう
気になる
燃焼圧が廃熱となって逃げて往く〜
まーなんだ
上記の夢のロータリー、構造変更でいいから
是非FC、FDに乗せれる設計、サイズにしてほしいものだ
>>65 雑誌に載ってたグラフだとロータリーの振動はV6〜V8の間くらい。
レシプロは回転を上げるとどうしても息苦しさを感じるが、ロータリーにそれはない。
ただそれは「天井知らずに回って行く」というより、気が付いたら思っていた回転以上に
回ってしまっていたという感覚で、逆に言うとエンジンからのフィードバック・インフォ
メーションの欠如とも言えるから、高級車に乗る層≒自分が主人で自動車は支配される物と
考える人達には不評かもしれない。
あと低回転でのトルクの無さはもちろんだけど、レスポンスも悪い。特に回転落ち方向。
MTでの回転合わせはレシプロの感覚でやるとまったく合わないくらい重ったるい。
>>66 FDの低回転トルクの無さは8より酷いぞ?
その代わり、セカンダリータービンが開いたらロータリーロケットの名のままにふっ飛んでく。
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 00:43:54.23 ID:EIW00EoL0
>>71 8よりひどいって・・・・
RX-8は歴代RE車の中でも低速トルクがあって扱いやすい方だろ。
>>72 SA22C後期型はそこそこの低速トルクと軽い車重に助けられ、
今のRX-8RSよりずぼらな運転が出来ましたよ
>>73 前期も楽だよ。
SA22Cはフライホイールが猛烈に重いから楽チンドライブなんだよな。
まあ、そのかわりにレスポンス悪いけど。
全ロータリーの中で12Aのターボが一番フライホイール重いんじゃないかな。
そもそも何故ディーゼルだと低速トルクが大きくなるのか、ちゃんと考えてみなよ
そういう意味ではスカイDはいいところでバランスさせてんじゃないかと思うけど
そりゃターボで空気を詰め込むからだよ。過給圧を上げて二倍の空気を詰め込めば
排気量を倍にしたのと同じようなもんだからな。
吸気圧じゃなくて、軸回転数当たりの吸気回数を倍にする事で出力向上させてるのが
ロータリー。だからロータリー1.3Lとレシプロ2.6Lは同一回転での時間当たり吸気量は
同じ→最高出力もほぼ同じになる。
低回転トルクが少ないのは機械的な吸排気バルブが無い=常時全開と同じ事による流速
低下などが原因だろうな。RCバルブのような機構で連続的に吸排気タイミング&量を
可変出来ればいいんだが。特許なんかとっくに切れてるだろうし、機構的にも非常にシン
プルなのに、使わないのはなにか問題があるのか?
超ショートストロークだから高回転向きなだけなのに
排気量がどうだとか関係無い事まで言ってんじゃねーよ
あと慣性の変動がレシプロよりも穏やかだから
そして駆動物が少ないから
ショートだけではないよ
低速トルクが弱い理由に
慣性変動が緩い事と
駆動物が少ない事が
どう絡むと言うのか?
>>78は
>>77へのレスなんだけど?
合っているなら俺はショートストロークなだけじゃ高回転向きにならないから言ったんだが
16Xが駄目になったケド、どうなるんだろうね
アウディと一緒のレンジエクステンダーで出してほしいね
>>77 超ショートストロークって偏心量の事か?
だとしたらストローク量15mm
1.3Lの二気筒でこれだけショートストロークなら9000くらい回って当然
低回転トルクが無いのも当たり前だし、その分ボアが広がって熱効率が
悪くなるのも理論通り
個人的にはロータリーのストロークは各工程での三角頂点の移動距離で、
ボアがロータリーの幅だと思ってる。だからロータリーは超ロングスト
ロークエンジンで低回転ユニット。
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 01:49:50.17 ID:QIxf3qXW0
燃焼行程はロングストローク
動力変換はショートストローク
出力軸は3倍速…
レシプロと関連付ける事に粘着してる人が来てるんだな
本当だ。ロータリーを1.3Lの2気筒呼ばわりするとか
どこの病人だよと思ったけど確かにあの人なら合点が行く。
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 13:13:09.49 ID:6hwriG9uO
今からでも遅くないアテンザからデミオ、ロードスターにも
ロータリーエンジンを搭載するべき。
携帯電話用にブタンガスを燃焼させる超小型REのニュースをみた記憶あるなぁ
現状ならレンジエクステンダーに一票
ロードスターにロータリー積んでる車あるけどバランス良いのかな?
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 10:16:46.29 ID:RhF6mrY/0
レシプロ車のロードスターにロータリー載せるのと
他のメーカーの車に載せる手間や苦労は同じだそーだ
RX-8はエンジンばかりじゃなく、車が凄いからなあ。ロータリーの良い点を存分に発揮し、
凄いバランスの車に仕上げてる。ロードスターにロータリーってのは…
オススメできないな。車ってのはエンジンとシャーシー、セットで考えて作られてる。
ロードスターはレシプロ前提の車格…と思う。
まあロードスタークラスの大きさにロードスターみたいな完全2シーター、
リクライニングもほとんど倒れない、このクラスにロータリー載せた車に乗ってみたいのはある。
ロードスター乗りのロータリー好きとしては。
ロータリーピックアップってサニトラ位の車格じゃなかったっけ?
>>90 今のNCロードスターのディメンションって、あのRX-01とほとんど変わらないのだけれども
>>132 ロータリーエンジン本体に2気筒という呼び単位は使わない。
2ローターもしくは2ハウジングとなる。
こうに書くとまた「ロータリーは4ストローク、4ストロークは2回転周期で
2回転で2爆だから2室式だ」とか言い出しかねんな。
いつまで経っても「ロータリーは4ストロークだが、4ストロークと違って3回転周期で
3回転で3爆で3室式の1. 5倍長周期だ」っていう事実には辿り着けないだろうな。
げ、アンカー間違ってら
まぁいいか、どうせ何度教えられても分からんだろうからアンカーし直さない
>>82 偏心量の3倍がストローク相当なのでストローク量45mmのショートストロークね
ピストン断面積145平方cmなので円形ピストンならガソリン燃料なのにボア136mmってのが問題だわな
燃焼室の移動で熱効率が悪いって言うのなら
水冷はやめて保温してやれ。
そうすれば燃焼熱を有効に動力に変換できる。
潤滑油を高熱対応のガリウムオイルかなんかにして
高温下の潤滑性を保てないものだろうか。
また、糞重いハウジングもローターもエキセントリックシャフトもEg樹脂鋼鉄ライニングにして
軽量化して運動性能をさらに向上、なんてお祈りをリアンは捧げないだろうなぁ。
燃焼室の移動で熱効率が悪くなるって意見が多いけど
正しくは熱効率じゃなくて燃焼効率だよ。SKY-REに期待。
そう言えばコスト覚悟でディーゼルで実施してるアフター噴射ができる様に直噴ノズルを増やして
作動室直接サーマルリアクターとか期待できんもんかな?
作動室直接サーマルリアクターで得た低排出化マージンで
ロータリーお得意の、もっと早目点火にして性能マージンを取り、
結果的に作動室直接サーマルリアクターともっと早目点火の
燃費差し引き零、とか。
Sky-RE-Dって可能なのかな?
マツダが命名すりゃできるだろうけどsky-DのどこをREに取り込むの?
ディーゼルロータリー夢見論って事でしょ
訂正
×
いつまで経っても「ロータリーは4ストロークだが、4ストロークと違って3回転周期で
3回転で3爆で3室式の1. 5倍長周期だ」
〇
いつまで経っても「ロータリーは4ストロークだが、レシプロと違って3回転周期で
3回転で3爆で3室式の1. 5倍長周期だ」
>>100 可変排気バルブで吸気行程に冷却してない排気を吸う内部EGRが肝な訳だが、
考えてみればペリ排気ポートは内部EGRが勝手に多かった
排気ポートをサイドとペリの両方を用意して、
ペリにバイクの2stのように可変排気ポートを付けるとかでどうにかならんかな?
オグジュアリーポート開放でマルチペリよりも多くの内部EGRが得られるマルチサイド
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 01:01:07.58 ID:QfhHCrAZ0
>>103 サイド排気+ペリ排気の組み合わせは低速トルクが細くなる欠点があるそーだが
その問題も3ローターにすれば解決するんではないか
>>105 3ローターならエキセントリックシャフトうを分割しなければ
ならないよ
レシプロのV6と重量で大差ないだろう
3ローター
むしろ9気筒特性がV6と大差無い重量である事に驚愕
>>107 レシプロの9気筒というと星型しか連想できませんね
横置き星型エンジンとかどうよ
意味無さそうだな
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 00:41:33.86 ID:wRTsz2EX0
>>106 サイド排気+ペリ排気のHyブリッド排気の3ローターは
2ローター+1ローターの変則3ローターがいいと思うので
エキセンは1本物がよかろーて
次のロータリーマシンは電気ハイブリットらしいが、
プリウスみたいな使い方して欲しくないな。
低回転時トルクアップ、駐車時などの補助、と。
エンジンブレーキのかかりにくいロータリーだし、
充電減速時の充電も強力?
> エキセンは1本物がよかろーて
遂に一行開けが3ローターロータリーを1本物エキセントリックシャフトで組み付ける工法を発明
1行空け氏は特徴の有る単語か印を改行前後のどちらかか両方に入れてくれないかな〜
最近、構文や雰囲気を似せてレス書くニセモノが出回ってるような気がするんだよね
例え
改行後の行頭に全角スペースがいくつか入ってるとかで特徴出してくれないかな
面倒なら、名前欄にトリップ付きコテハンを設定してくれるだけでもニセモノと区別出来るんだけど
是非とも行間スペーサーと名乗りトリップを付けて欲しいね。
希望のトリップは初心者の質問板で探してくれるスレが有る、
但し綴りは9桁以上は確率的に探せたもんじゃない、常識的に8桁までなら割とすんなり見つかる。
>>112 サイドハウジングを分割構造にするんじゃね?
まあ、組み立て式のエキセンは悪いことじゃなく
レシプロでも分割組み立て式クランクは珍しい話でもないが
サイドハウジングをエキセンをしっかり押さえつける形に
できんもんかと妄想しちゃうことはある
116 :
110:2012/05/04(金) 19:58:59.65 ID:wRTsz2EX0
エキセンを1本物にするのはスクートの方式がいいんじゃないかと思って
12A2基を縦に重ねる方式だね
↑ モノホン1行あけかビミョウ・・
>>118 間違えたスマソ
開発は完了した=×
開発はもうすこしで完了する=○
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 01:16:28.35 ID:W0qjUq9/0
レネシスベースの変則3ローターは
レネシスに1ローターを加えるが
付け加える1ローターの吸気は4ポートになるんだな
1行開けセンサー登場
>>115 どうやら1行開け
>>110は固定歯車分割方式やローター分割方式の積もりは無い様ですね
>>116 スクートさんじゃなくても軸立で組み上げるショップ有るし
そもそもスクートさんの4ローターだってエキセン3分割、
3〜4ローターは最低2分割に成らざるを得んでしょうよ
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 02:36:17.58 ID:W0qjUq9/0
雑誌によると当初はジョイントで継いでいたそーだが
後に1本物のエキセンにしたという話だよ
1本にしないと持たないという理由だったと記憶している。
読ませろ、誌名は?AUTO_WORKSか?
前スレで既出。ミラーサイクルだとかレーザー点火だとか噂がもっこり。
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 21:03:08.13 ID:AqiLlFrX0
エンジンに関してはいいだろうが、車体側がクーペじゃないと買いたくない。
欧州の『性能というより価格がスーパーカー』なスポーツカーにロータリー搭載して欲しいね。
コンセプト的にピッタリ過ぎるし。特にマクラーレン。
マクラーレンはいい車多いけど『これエンジン開発外注ならロータリー積んで欲しいなあ』
ってのが多い。
定価が家より高い車は大概、居住性ゼロ、積載性ゼロ、なんだし。
高コストで開発出来たらレブは1万!とか出来そうだな
どっかがロータリーで最高速重視のスーパーカー開発してるって言ってなかったっけ?
新興企業みたいだったけど
131 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 03:46:13.73 ID:6971ejG8O
>>124 プラスチックにメッキ?仕様か…
ガラスで作れ
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 15:15:57.22 ID:oFh+1wsA0
>>123 終了したスレにあるよーだ
スクートの4ローターはジョイントで継いでいると書き込んだら
1本物だよと返すのがいた
スレタイくらい晒せ、大体でいいから
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 21:23:10.16 ID:oFh+1wsA0
>>133 覚えてないんだな,ロータリー関連だと思うけど
見れてもあまり意味はないよ
ジョイントの方に可能性感じるな
えー
俺は一本物の方が
ジョイントってまっすぐつなぎたいけど精度出ない時の(出すほどの加工をあえてしない時の)苦肉の策だし
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 01:14:43.03 ID:PfyIkOqm0
構造的に1本に出来ないだけだろ?
1本にこだわる奴は3ローター以上をどうやって組み立てるのか案出せよ。
マツダ公式のテーパー組み立てのシャフトだってロータージャーナル部が別体なだけで軸は1本ですやん
って
そういう話の流れじゃなかったかしらん?
これはすまん
マクラーレン、F1の後継車決定!F1と同じくセンターコクピットの3シーター。
しかし驚くべきはエンジンにある!ついに欧州スーパーカーにあのエンジンが!!
エンジンの供給元は勿論マツダ。マツダのお家芸のロータリーエンジンが驚異の進化!
V型(?)5ローター(600cc×5=3000cc)で全てのローターがサイド排気で独立した10箇所の排気口は
驚異の排気効率を達成し、デュアルクラッチによる9速ミッションとあいまって
凄まじい加速を生む!
またロータリーならでは省スペースから、驚異の重量バランスと安定性、
そしてRX8を超えるナチュラルハンドリングが可能に!
最高出力950ps、車体重量1025kg、後継マシンはゴードン・マレーの傑作を越えれるか!?
300km/h達成までの所要時間は過去にないレベルで、最高時速は450km/hを超えるという!
また燃費、排出する有害ガスの少なさはマクラーレンMP4-12Cを遥かに上回るとか!
更に恐るべきは、オプションでガソリンタンクを多目的タンクに変更でき、
水素、ディーゼル、ガソリンのバイフューエルだという!
妄想終わりwwwwwwww
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 06:48:48.46 ID:NSqd4D7H0
レネシスベースの変則3ローターの場合
1ローターのは吸気が4ポートになる
オギジュアリポートが2ポートになりバランスが悪くなる
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 16:36:35.03 ID:LcbO95V20
>>140 誰かこいつの電波を通訳してはもらえまいか。
サイドポートの開閉にロータリーディスクバルブ使えないかしら
サイドハウジング厚くなるけど
>>142 「マックスに負けたんじゃない。アプリリアに負けたんだ!」ってやつか?
ロータリーディスクバルブと言うとピーク域のパワーアップアイテムというイメージが…。
エキセンに固定すればシンプルにいけるけど、固定バルタイじゃわざわざ後付けする意味は無いし、
可変にすると駆動用のギヤかチェーン+可変機構が前後に一つずつ必要になる。
いや違うか。
形も大きさも違う吸気ポートと排気ポートの両方を一つのディスクで同時制御するのは無理だから、
吸気は吸気用ディスク。排気は排気用ディスクで制御するのか。それぞれを前後に取り付け…。
ハウジング外周には冷却水経路があるから、それを邪魔しないように。ハウジングの内側に収まる
ように二枚のディスクを→物理的に無理。じゃあ吸気だけ?
それにしても排気ポートと冷却水経路に重ならないように円形のディスクを置こうとすると色々と
無理があるな。径と軸をどうするか、図で説明して欲しいかも。
YPVSやRCバルブじゃダメなん?
だから連続可変ポートインダクションは1行開けの手をスライドバルブに使えばいいんだってば
145 :
140:2012/05/08(火) 00:22:01.41 ID:+oHK8K0j0
レネシスの吸気ポートは3ポートなので
ローターひとつだけ吸気が4ポートだと不味いんだ
吸気ポートひとつだけ埋めれば済むんだけど
オグジュアリーポートと非オグジュアリーポートを別々に数えている積もりの様で、尚且つ
オグジュアリーポートが有る側のサイドハウジングと無い側のサイドハウジングとが有る事から
1ローターあたり3ポートと考えている模様。ちょっと工夫するだけで解決する些細な話。
簡単に安仕上がりにする積もりでなければ当然対策される内容。
>>143 まさかアプリリアに入って、更にアプリリアの人間が体当たりしてくるとは思ってなかったろうなw
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 19:34:00.74 ID:+oHK8K0j0
2ローターエンジン2基で4ローター作る場合
エキセン通す為に後ろのEのフロントハウジングに穴開けないといけない
それでFハウジングをリアハウジングのにする
Rハウジングは最初から穴開いてるので穴開けないで済む
>>148 カ…、カピロッシミサイル!
今思い出しても腹が立つ。
2stが消えていったようにロータリーも消えていくのかね?
アル中が許さんだろ
原田『ビアッジは嫌いだがサーキットではクリーンだった。』
数年後、原田がカピを弁護するようなインタビューしてたが、
原田ファンは怒ったまんまだろうなw
2st.のロータリーディスクバルブは、単にピストンバルブ式だと発生してしまう吹き返しで効率が落ちるのをカバーするための吸気側の機構だけども
REのサイドポートに対して外側で機能する開閉機構として使ってみたらどうだろうかと思っただけなんだが
別にサイドポートなら吸排気どちらでも関係なく機構としては成り立つだろうし(有効かどうかはまた別の話で)
鼓型やフラップ型のバルブ往復させるより、回転するディスクの方が面白いかも、って
駆動は別にエキセンから直に取らなくても、例えば二重せらしギアで外部からモーター使ったりしたら可変制御できるかも、とか
せらし歯車が可能ならば薄幅ながら山葉歯車が可能
潤滑するならバネ寿命も見越し、こちら
>153
ロータリーは熱効率・燃焼効率の向上が使命だから、それぞれの段階で損失を抱える
動力→発電→蓄電→モーターのやり方は厳しいのでは?
常にエキセンと同じだけ回転しなければならないなら、間に余計な物は挟まずに機械
的に動力を取り出す方が無駄がない。
というか、ちょっと図を描いてエキセントリックシャフトの位置と大きさ、吸排気
ポートの位置と形状。ロータリーディスクバルブの大きさと回転軸を重ねてみては?
俺は適当に厚紙を切って遊んでみたけど、どうにもローターの位置変化とディスク
バルブのポート位置の形状変化が噛み合わないわ。
余計な事だけど、筒状の吸気ポートの中に衝立状のディスクバルブを置くと、全開状態以外の
位置ではディスクバルブの裏側で吸気の乱れ・抵抗が発生するので吸気効率は悪化するよ。
特に低回転領域で顕著なはず。
昔のキャブレター(FCRとかTMとか)を知ってる人ならわかりやすいと思うけど。
そこで回転方向が固定されているディスクバルブをステッピングモーターで制御するんすよ
RCバルブやYPVSみたいに往復動作させないし、
ディスクバルブってもなにも円盤に穴や切り欠きではなくて、固定軸にプレートでもいいわけで
ペリポートならまた話が変わってくるだろーけどサイドポートに外付けなら可能性は低くないと思うんですがね
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 22:57:57.43 ID:IIsqkcfg0
>>157 20年以上前のことだけど、トップフーエルかERCかどっちか忘れたがREにリードバルブを試作したことがあるんだ。
結果は、低回転域では効果が見られるが高回転域が回らなくなるというものだった。
今の6PIではある程度有効に使えるかもな。
吸気を絞るよりEGR混ぜる方がトレンドだろなあ
>>158 20年以上前というと2st全盛期か。そりゃ同じ事を考えるよな。
バイクにしても500cc2気筒(単室250cc)マシンでも同じ問題を抱えていたから、ロータリーの
単室654ccでは吸気量に対してリードバルブの容量不足でしょう。とは言っても
「容量不足なら○個付ければ良いじゃない!」とはいかないのがリードバルブの面倒な所で、
「じゃあおっきいの1個!」にしてもリードバルブ固定部のデッドゾーンは無くならないし
強度を確保したままバルブが巨大化すると硬くなるので通気抵抗が増え、追随性も下がる罠。
原理的に通気経路に障害物を置く事に変わりはないので、デメリット以上のメリットの確保が
難しい。
当時と比べると素材技術は凄まじい進化をしてるから材料の方でカバーできる可能性も無いでは
ないけど、マツダ一社でどこまで出来るのかは不安でもある。
正直、可能性はあるが確実性は無い分野だから、あまり本気で突き進まれると失敗した時が痛いし。
>>159 EGRは低回転でもきちんと燃やせている事が大前提だからなぁ
低回転では何もしなくても失火気味なのに、そこに外部EGRを入れたらますます不安定になるよ
結局は直噴と成層燃焼の組み合わせで
希薄燃焼時の燃焼安定性向上が次の一歩になるのか
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 16:06:00.11 ID:rU37SNcs0
バルブが有ったら慣性過給の恩恵受けられないではないか
レシプロに慣性過給は無いとでも言いたいのか
それはともかく慣性過給は縮小の方向が今のトレンドだろノッキング対策的な意味で
リードバルブを板状のバルブとシンプルに考え
エキセン回転軸と平行な軸を持った回転機構と同期させる
足し算してみたら
シーソー状の板バルブをカムで開閉させる
カムを使うので今時のレシプロ的バルタイ制御が応用可能
各ポートを開けっ放しも閉じっぱなしも、早開きも早閉じも自由だー!
でも、シーソー状の板バルブはカーボンかなんかで軽く作らなきゃかな?
カーボンって言っても、炭素繊維で芯入れした樹脂にすぎないからなあ…
そこらの樹脂の欠点もかなり引き継いでる
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 21:03:44.53 ID:wRaTNoUR0
>>164 ロータリーの話をしてるの,ここを何のスレだと思っているのかな
レネシスは慣性過給のおかげでFCのターボより出力を稼いでいる
今や慣性渦給無しではロータリーは成立しない。
サイドポートで可変バルタイをやるとエンジンの前後に可変装置が二つ要るわな。
カムを動かす駆動系はどこから動力を取って、どういうふうに引き回すんだ?
ロータリーの軽量シンプルというメリットが台無しになりそう。
というか、この形式でタイミングをずらすと凄まじい負圧と吸気抵抗が生じそうだ。
せっかくカムごと回転して内燃機関を成立させているのに動弁なんて邪道の極み。
たっぷり吸ってばっちり着火して全て燃やしきって可及的速やかに排出する。
ロータリーエンジンはアホーのための夢のあるエンジンなんだから難しくしちゃ魅力がなくなる。
どっかのハイブリッドシステムみたいに夢のない嘘になるからやめてくさい。
ガソリン冷却の要らないストイキターボを作ってくれ。
>>166 C/Cコンポジットなら樹脂の欠点の無い炭素のみ
まあこれはローターにこそ使って欲しいが
レシプロピストンで、ピストンリングの無いピストンが実現できるってのが売りなようだが、
ロータリーのローターに使えばシールが要らなくなるのか?
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 23:18:45.29 ID:QYS9qDHa0
>>168 いまどき電動があたりまえだろ。
昔の安いバイクでさえ電動だったんだからさ。
掃除機の途中に有る様なスライドバルブならぬスライドポートバルブを
平面2次元可変とした2Dスライドポートインダクションを開発できてら良いなぁ。
どうしたら噛み込みの無いスライドポートインダクションに出来るか?
どうしたら1枚弁で2次元可変にできるか?今から呑みたいがどうしたものか?
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 00:52:35.08 ID:qm3AsIcJ0
マツダの慣性過給はF1チームより数年進んでいるそーな
レネシスから9年経っている
新型出せば現行よりもっと進んだ慣性過給になってるはずだよ。
YEISみたくインテークチャンバーつける?
てな冗談は置いといて、二輪車2st.のはほとんどが排気バルブだったわけだから、
吸気側は慣性過給にまかせといてデバイス付けるなら排気タイミングのコントロールでいいんでないの?
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 19:15:20.33 ID:upg8fxrc0
>>174 レゾネンスチャンバーくらいどの車にも付いてるわけだが・・・
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 20:55:36.00 ID:ZkqZUFFH0
1980年代の「13Bスーパーインジェクション」
吸気脈動効果・衝撃波を利用した超絶メカだったけど
今の13B-REWでもこの機構は受け継がれているの???
慣性過給を強化したら吸気温度上がってまた圧縮比低い低効率エンジンになっちゃう
でもオーバーラップとって高い吸気圧で掃気効率を上げる手段でもあるのか
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 23:29:26.18 ID:upg8fxrc0
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 01:02:37.35 ID:YtfpRYSw0
>掃気効率を上げる手段
ペリ排気を加えるんだ
阿呆「抜け防止シール形状⊥(溝側も⊥)でサイドペリ一体!」
困ったなぁ最近
私を怨んでる人一覧
・機械・工学板のエンジン工学屋
・最近、私の事を悪く言い回っている機械・工学板住人
・プレミアム君(スバオタ)
・アウトプットリダクション厨(スバオタ)
・part失念「どうやって2次振動で直4の燃焼振動が相殺されるのか」「今度はあなたの番なので」
・part17の「磁気点火」「おう何で磁気が有ると駄目なんだ説明しろ」
以下、同一人物説濃厚
・「知らねーのかよ、ロータリーは2st。整備士のテキストにもそう書いてあった」
・「マツダは都合悪いのでロータリーは2室とも数えられる事を隠している」
・「ロータリーの排気量は3倍として扱うのが本当だと聞いた」
・「リッター100psが丁度良い。13Bは1308ccなのに250馬力も出ているので出力過剰」
・「マツダのロータリーは回し過ぎ」
あと何だか86/BRZスレの最バカが、私の『これは自演です』と言わんばかりの
劇団ひとりレスを指して「お前が自演をやっているのを見た事があるぞ。最低なヤツだ。」
とか言ってた。それじゃ『別人擬装同一人物』役の役者も最低か。
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 01:56:20.28 ID:c5tQn92Q0
>>181 あんたは「バカやきちがいはスルーする」ということを学ばなきゃいかん。
なんでもかんでも論破しようとしちゃだめだ。
ある程度きちんとした知識を持っていない者は何を言っても理解できないのだから。
どうせ酔っ払ってんだろ
>>181 リアンよ。 バカの壁ってぇものが人間世界には存在していてだな。
話せばわかるというのは有限の活動時間と寿命しか持たぬ人間には不可能なおとぎ話なのだよ。
せいぜい、解り合えないってことをわかりあうくらいで上等なんだよ。
列挙したバカは全知全能不老不死妄想の病人なんだからまともな技術者が相手しちゃダメだよ。
バカは相手にしてないで、新型大排気量高回転型REを開発、お願いします。for Godsake.
うちのコスモもいつまで保つかわからねぇので頼む。
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 23:34:52.10 ID:uQhtv5+J0
小排気量、低回転、低燃費で何とかこの先生
きのこれれば儲けモンってのが実情じゃない?
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 02:32:24.29 ID:ml4j6H+v0
小排気量,低燃費まではよいとしてだな
ロータリーは高回転でなきゃー意味が無いんだYo
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 02:36:32.13 ID:/TAvAuIp0
>>186 コージェネで使ってるロータリーは別に高回転でもないだろ。
>>160 スレ的には自動車搭載じゃないとツマランけど、
発電用での需要が見込めれば先行きは明るいかもね。
開発費が回収できるくらい売れてくれることを望む。
189 :
140:2012/05/18(金) 01:47:02.04 ID:Rkn4wCNE0
Gワークスの三丁目のロータリーでは
オギジュアリポートと書いてあった
RXー8のカタログにはオグジュアリポートと書いてある
ロータリーは高回転でなきゃ意味が無いという価値観も古いような気がするな。
ぶっちゃけ、前世紀の価値観だろ?
レシプロでもスポーツ=超ショートストロークで、ターボ=高回転大パワー命!
4000rpm以下を使うようなヘタレちんちん野郎はお呼びじゃねーんだよ!という
価値観もあったけど、今では絶滅種。
低回転で必要なパワーとトルクが得られれば、性能的にはそれで確かに良いんだけど
高回転まで回さないと音が低くて燃えないんだよ…
ローター大きくする事でも音は低くなるだろうしね
そういえば、大径化すると余計に回転落ちしにくくならん?
燃焼改善考えれば大径細ローター化だけど、慣性モーメントを小さくするなら小径太ローターの方がマシのような
単に、今の技術を舐めるな、としか言えん!!
儂は今、放送中の
[email protected] で忙しいのじゃ!!早々に氏寝る状態に非ず!!
× 飲み過ぎに 注意して ホドホドに
〇 呑み過ぎを 心掛けて ベロベロに
◎ 呑み過ぎは 常時常習 次の日ケロリ!
∞ 呑んだら 乗るな!!呑み乗って捕まったら神妙に御縄に付け!!
…うーん、どう考えてもトリップ要ラズじゃ、此んな莫迦は儂を置いて他に居らん…
>>183 今日、呑むまで御無沙汰じゃったわい(大嘘)
回転落としたいならジェネレータ制御でいくらでも発電して回転落とせば良かろう
とりあえず、16Xではストローク増やしてトルク型に移行するんだろ?
軽量ローターの目処がついてるのかもなw
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 06:06:24.12 ID:VUkpdtnI0
ロータリーは高回転はよく回るのが唯一のメリットといっていい
それを殺してどうするのといいたい
まあ自動車に載せた場合だがね
新エンジン開発したら8に載っけて売れよ
新モデル車併売でもいいけど
併売は販売量による、だから7か8のどちらか一方になるとアナウンスされていた
ロータリーライン稼働の苦しみ
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 17:30:28.83 ID:VUkpdtnI0
>>200 ボンネットは替えないといけないだろーな
ボンネット替えさえすれば6月以降も販売出来るのにね
勿体無いYO
頭部保護で問題になってるのは、ボンネットじゃなくてフェンダー
樹脂製にすれば適合できたのかな?
樹脂化かアルミ化などで適合はさせられたと思うが、予算がなかった
後期型MCのカネの掛け方が異常だったのと、86で盛り上がりつつあっただけに、もったいなかった
あと1年売っててほしかったな
>>205 ロータリーマスターともいうべきマツダのディーラーの営業マン(技術者出身)が、
BRZと86の影響かなりあると言ってたな。8からBRZや86乗り換えを考えて
中古の在庫が入ってきているとか。
丁度円高のピークに時期に近かったし、撤退の時期は妥当かと。
マツダ、特にロータリーは海外の工場や部品がきついので、円高の影響モロに受ける。
ただ後継マシンが電気ハイブリッドなのはやめて欲しい。
スポーツカーであり、レースのワークスマシンじゃないんだし、
まずはディーゼルロータリーだろうな。
トヨタも今年のル・マンでアウディと似たハイブリッドシステム使うんだったっけ?
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 14:26:00.66 ID:qzvNVkMb0
次期型REはインターミディエイトHにもオグジュアリポートを追加して欲しい
これで3ローター化が容易になる。
以前、RX-8デビュー前のショーカーにRX-エボルブ なる車が有りましたが
エボルブ>Evolve>進化するという意味を込めたとされています
しかしながら、RX-はそのままにEVOLVEを逆さにしてみるとRX−EVLOVE → RX−EV Love
ロータリーとEVは愛に繋がる…なるんじゃあるまいかと
エキセンを今の組み上げ式からヤシロエンジニアリング方式にして
3ROTOR以上を容易にくめるようになったらいいな。
補機類を電動にしてエンジン動力から切り離して
補機類縛りを解除、revを15,000rpmあたりまで持っていけば本領発揮だ。
VTECや馬がごめんなさいして逃げ出すくらいいい音がするだろう。
良いから早よRX-8ハイドロジェンバイフューエル+プレマシーハイブリッド+燃料電池/3を100万円台で
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 01:32:22.86 ID:mWfryGW40
因みに
>>112 >>121は忘れてたんだろうけど肝心の相手もいい加減だったので不問
それにしても普通に考えるとスプライン部を通すの大変だな…どういう工夫を?
歯数だけ同じで凹凸の間隔を変えている?
通すのが大変なスプラインってなんだ?
そんなもん存在するのか?
角と角が織り成す角々に欠けが発生したら怒られる
テーパーの方が心理的負担が無い(テーパーの方がデリケートなんだぞって親父が言ってたけど)
テーパーは芯出し精度の高さと伝達トルクの高さがウリ
スプラインは軸方向に動けるのがウリで、芯か出し易いわけでも無いし伝達トルクが大きいわけでも無い
次期ロードスター2014年末製造開始って思ったより早いなー
アテンザが秋でアクセラが春でビアンテのマイナーもあって
新車ラッシュじゃん
てかデミオはどうするんだ
リアンー。
レネシスには先っぽツンツンのイリジウムプラグを使っているけど
既存のL10Aや12A、13BREWに使った方が濃い混合気にばっちり着火できて設計者の意図通りに動くよな。
現行のL側ならスリットも入っていてかぶりにも強いし。
酔っぱらっているときでいいから見解を聞きたい。
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 01:30:29.23 ID:YSoxLCCT0
アルファロメオの4Cにロータリー載せるのは無理なんかな?
排気量的には丁度良さそうなんだけど。
顔付きをマツダ風にアレンジしてRX-500復刻みたいな。
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 07:03:23.25 ID:XcoR9zp40
しかし、今更だけどフォードの呪縛が解けプロパー経営陣の下で
REに終止符が打たれる、とは予想だにしなかったなぁ・・
もう、「REの失地はREで取り戻す」と驚くべき決断をした気概を持った
幹部がいなくなったのだろうね。(山本御大が健在だったら撤退は
あり得なかったろう) また、「エミッションコントロール」に対応が
できなくなったから撤退、などという誤解を産むような発表が
あったのも理解に苦しむ。RX-8が今年発売のクルマだとしても何も
問題はない、抵触するのは欧米の衝突基準のはず。
誤解を招いてフェイドアウトなんて、草葉の陰のRE志士たちが聞いたら
何と思うか。存命者がいないのが唯一の救いか。。
リアンが答えるまでも無いアホ質問やバカ意見ばかり
最近、発電用にも使うってニュースあったし。
そうだよね。
山本健一さんはまだ90歳ですよ。
226 :
呑:2012/05/28(月) 21:47:30.54 ID:0wT/oTbXO
>>219 ならレネシスでリッチにした方が尚更良いじゃない
>>221 > また、「エミッションコントロール」に対応が
> できなくなったから撤退、などという誤解を産むような発表が
> あったのも理解に苦しむ。RX-8が今年発売のクルマだとしても何も
> 問題はない、抵触するのは欧米の衝突基準のはず。
…え?誤解?はず?逆にそのソースを聞きたい位です。
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 00:51:13.93 ID:/jIWmuOL0
RX-8で次期エミッションって通るの?
CO2(燃費)は特に厳しそうだけど。
「☆3つ」にするすると言いながら「☆2つ」のままだったような気も少々。
ううむ…呑の一文字で私と分かるか…トリップ要らずに拍車が掛かっとる
面倒だから暫くトリップしない、私怨者の件も在るし
>>227 エミッション通すチューン&触媒強化で性能低下!
>>228 うわ〜ん(TДT)
>>229 泣いて誤魔化すな
>>229 理想の触媒、一行開けクローンはまだか?
>>229 一行開け?あれは冗談じゃろ常考
>>229 今更冗談とか無いから。出せよ
>>229 無い物は無い
>>229 じゃあ落とし前を付けられる物を出せ
>>229 ガクガクブルブル
最近、何でリアル周囲が儂を怖がるかが分かった
いっその事、エスタークver.Vになりたい。
否ね、デスピサロなら頭口と腹口で激炎と輝息の吐き分けを同時に行えば
水蒸気爆発吐息なんて代物ができるけど。男ならエスタークver.V。ドレアム禁止。
>>230 ゾーマ様への忠誠は何処へいった?
>>230 ゲームオタきめぇ
>>231 50ccのミニカーがあまりに使えないので、125ccに拡大したいって話だろ
軽と同様に馬力規制は確実にかかるから、RE載せる意味は無いんじゃないかな
あー人間界
>>231 逆に後から係数付けられて手痛い目に遭う。軽ロータリー開発時の時に採用された係数の前例が
有るから事例として引き出されて、いとも容易く一網打尽にされる恐れが有る。と言うか、
そうされかねない様な余計な真似をして係数見直し2倍案に発展しかねない。
排気量課税については、「除く発電用」と一言追加させる事が出来れば
未だナントカ目が有ったりする事は無いかなとか思ったり思わなんだり
と言っても詰まりはシリーズハイブリッドだから無理
16Xの開発は順調なの?
発電用に絞るのなら10Aで十分な気がするんだけど。
発電用の小型軽量定速高回転エンジンとしては有望なんだし、
そっち方面でがんばって欲しいなぁ。
低速トルクだのなんだのはモーターだから無問題ってことでいいやん。
>>236 「10」は良いとして「10A」という選択は無い
「10A改」など通用しない、新設計必要
「コストが掛かるから既存改良で良いんだ」と云う考えが通用するのは
新設計が必要でない段階での話で既に今は昔。
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 16:40:21.81 ID:AC/jEc3J0
>>238 新設計したからといって名前が変わるとは限らないわけだが。
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 17:46:05.85 ID:U/QC4FB50
新開発10Xロータリーに期待!
>>236 そんなもん何kWで発電したいかによるだろ
プレマシーハイドロジェンはほぼ常時、発電機とモーターが直結で運用するのを前提に
バッテリーは極少で出力でかいエンジン積んでるだろ
>>239 名前一緒ではパーツ注文するとき困るだろ
>>239 限らない話とは言え極々限られた限らない話。13Aと13Bの例の通りになれば10B、10C。
…何で単なる「86」になっちゃったのよ…
「BRZ」って荒らしの言う通りBRAZILの略記と同じだし
詳しくない層に「CRZ」と取り違えられかねんのに…
あ、遺憾、余所様の極々限られた話をしてしまった…。
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 20:01:14.03 ID:AC/jEc3J0
>>241 なに言ってんだおまえは。車体番号で注文しろよ。
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 20:06:12.20 ID:AC/jEc3J0
>>242 >13Aと13Bの例の通りになれば10B、10C。
逆に言うと、トロコイドの径が変わった13A→13B以外は名前変わってないわけだよ。
12Aや13Bはどんなに変わってもそのままだったろ。
そらぁ完全新設計じゃないもん
と言うか変えない程の設計変更程度で良いもんなのかな?
それこそ16X系準拠の10Xにしたいだろうに
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 20:55:08.48 ID:AC/jEc3J0
>>245 初期12A→12Aは完全新設計だぞ。
名前が同じなだけで互換性は全く無い。
ロータリーディーゼル出てくれ!
ローターの寸法が変わると型番が変わるんじゃなかったかな。
10Aと同じ寸法で作れば10Aの復刻は可能。
今風に言えば「10A-MSP」になるんじゃね。
コロコロ型番変えるのもいかんけど変えなさ過ぎても面倒なのよ
と言うか論者は従来型の事を言ってるでしょ、雰囲気的に
250 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 22:42:12.42 ID:AC/jEc3J0
>>249 いや、さすがに昔の10Aをそのまま使うなんて考えてないんじゃないかな?
昔の10Aなんてめちゃめちゃ燃費悪いんだからさ。
発電用なら10Aサイズで新調しろって話だと思うぞ。
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 01:09:01.05 ID:i8VttKye0
>>250 燃費悪いのか?サーマルリアクタなら致し方ないが。。
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 01:33:09.67 ID:6uU2aXc80
>>251 10Aにサーマルリアクターなんか付いてねーよ。年式考えろ。
昔のロータリー見たこともねーのか?
>>250 なら単に
>>236氏の言及不足。最低限、新の一文字でも足さんと。
国語的にも既知的にも「10A」単体じゃ既存流用としか意味しない。
新の一文字でも入ってれば既知の枠は出た。
>>252 分かっとる。が、私を含め体験無き世代に体験談を語り賜え。
>>253 さっさと寝ろ呑んだくれ
○←
>>249 く|)へ
〉 ヽ○ノ←
>>253  ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
`/
|
/
>>253 もしくは10xって書いてくれたら判りやすかったよな。
10Aの話しついでに、昔の10Aについて勘違い又は妄想しがちなことを書いとく。
妄想
・小径だからレスポンスが良い
・小排気量だから燃費が良い
事実
・レスポンスの悪いだるいエンジンです
・サバンナ前期10Aで実走行6〜7km/Lです
>247
なんでディーゼルがいいんだ?
ディーゼルに対して幻想を持ってないかい?
>>254 そもそも10Aって小径じゃないしな
12Aや13Bと同じのが薄くなって小排気量になってるだけで、
燃焼室が細長いから燃やしにくい
3プラグなら良いかもしれんが
>>255 燃焼室が扁平→ディーゼルの出番
と妄想していると予想
ただでさえ漏れ気味なのにディーゼルでガッツンガッツン空気を詰め込んだら
シールの意味が無くなりはせんか?
燃焼室が細長いからインジェクターが何本も要るような気もするし、レシプロ
ディーゼルのピストンのような深い抉り込みをローターに刻めるのかね?
深く刻むと圧縮比がダダ下がりになるからトロコイド曲線から見直さなきゃ
いけないんじゃないの?
ディーゼルの急激な燃焼傾向と巨大な燃焼圧力に耐えるローターとエキセンは
重くなりレスポンスが悪くなる。
いかん。何一つ良いところが見当たらない。誰か助けて。
>>257 妄想してなにが悪いw
せめてレギュラーでだしてくれw
今のアクセラから乗り換え即行にするから。
追い撃ちになりそうだけども
単にディーゼル化しても幻想持ってるヒトたちの思う様にはならんと思うよ、ってことで、前に別でレスしたのコピペ小改でゴメンよ
ディーゼル幻想持ちの『ディーゼル』イメージはまずフツーのレシプロディーゼルからきてるだろうから
一般的にディーゼルエンジンはガソリンエンジンより高圧縮の為燃焼圧力が高く、エンジンそのものの強度に対する要求度が高い。
そのため各部品への強度要求も高く、結果ガソリンエンジンの部品よりディーゼルエンジンの部品のほうが重くなる傾向にある。
ガソリンエンジンと比較して高回転域を不得手とするのは、ムービングパーツが重いこと(慣性質量が大きい)と、燃焼圧力の高さからのトルク変動が大きいことに起因し、
特に後者に対しフライホイールに相応の重量をもたせるなどの一般的な対応を施しているとレスポンスに影響するため、常用回転域を狭く設定するのが定石となっている。
機械的合理性より、エンジン内部の動体質量が大きく常用回転域を狭く設定するならば常用回転数は低く設定する方が効率的で、
低め狭めの常用回転数・域設定のエンジンから効率よく自動車用動力を取り出すには、トルク型の出力特性の方が良いため、これまではディーゼルエンジン元来の素性を活かした方向での開発がなされてきたわけだ、と思ってたからSKY-Dの発想は面白い!と思ったわけなんだけれども
で、今ロータリーエンジンをディーゼル化しても低回転域の実用トルクが期待できるとはいえないとおもうぞ
ディーゼルの低回転トルクが強いのは
機構的に高回転が弱いから最初から諦めて
低回転特化のカムプロフィールになってるだけのこと
同じようなカムで同じ排気量ならガソリンのほうがトルク出るぐらいだぞ
つまりは低回転で効率よく吸気できる仕組みにしない限りどうにもならんのよ
>>258 マツダが漏れが少なくなった新しいトロコイド曲線ができたって言ってたのと、
圧縮比14のディーゼルを実用化したからだな
新しいトロコイド曲線はクビレが無くなるそうなので、圧縮比が上がってるはず
今のでも圧縮比14なら作れるくらいだから、新しいのならそこそこ深く抉れるんじゃないかねえ
レシプロだとドーナツ型のくぼみとして深く抉ってるが、ロータリーだと二本のリセスか
263 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 23:40:35.26 ID:NjPI7RwA0
ディーゼルの低速トルクは膨張媒体が多く取り込めて
熱からの変換効率が高いから有利ってのも有るね。
トロコイドの形状と圧縮比にはあまり関連性は無いよ。
基本的に圧縮比はローター側の凹みで調節してるから。
>>258 一点だけ指摘点が有る。
> 燃焼室が細長いからインジェクターが何本も要るような気もするし、
噴着は1点電着では無理な程のビッグボアが可能だから其の懸念は気の所為。
其れよりも噴着では主噴だけでなく予噴や後噴も行いたい所なのに
燃焼室が動く事により噴霧時期自由度が低くなるので噴霧器が3つ必要になる事が懸念。
欲を言えばBMWの新水素エンジンの様に
噴着始めに電着で初速を上げると言うか電着の勢いを噴着で拡充すると言うかのダブルか。
ガソリンや軽油じゃなくて水素とかLPGとかの技だね。
お詫び
角なる2階から飛び降ります
訂正
220:酒精猿人 :2012/05/31(木) 21:52:33.34 ID:BsTQlqgM [sage]
うぐぐ、アシストターボ用電動機の駆動断接用オーバーランニングクラッチなど存在せんかった、
見事に儂はミスリードを喰らってしまった、浮かれて抜かったわ…
が、此れが機会となり気付いたがROTREXが遠心過給機の駆動に採用する
トルク感応トラクション伝動なら其の儘アシストターボになるのう、詳細は
トルクが、エンジンから>ターボから、の域ではアシスト過給、
トルクが、エンジンから=ターボから、の点ではターボ過給、
トルクが、エンジンから<ターボから、の域ではターボコンパウンド、
となる。…んあ?トルク感応トラクション伝動で無くても其うか。
中々どうして、面白いのう。やはり電動アシストターボだけが解では無さそうじゃのう。
但し、トルク感応トラクション伝動じゃない場合は、最近流行りの
不等角度間隔キャリア式遊星歯車、若しくはハーモニックドライブによって高減速比狙いじゃの。
遊星歯車はキャリアが不等角度間隔で有れば有る程に振動が強くなるから厳しいじゃろうけど。
…まぁーさかウォームギア逆伝達じゃ熱かろうし。
着地!!当たり前か。良い子も悪い子も真似しない様に。
補足
222:酒精猿人 :2012/06/01(金) 19:31:13.51 ID:eSEZlPAE [sage]
他と違って遊星歯車は構成する歯車同士の歯数の兼ね合いとかで速比自由度に制限が有るんよ。
(よって自動車用ATなど変速段数の増加、速比選択も容易ではない)
(だから歯数の兼ね合いなど無い遊星ローラーでは自由度が大きい)
キャリアを不等角度間隔にする事で選択域が変えられるんよ。
(駆動の仕方により遊星歯車は6つの速比が得られるが、駆動効率の関係で
等角度間隔の遊星歯車では自動車用ATとして2つしか選べなかった。だがキャリアを
不等角度間隔とする事で3つの速比を活用し始めたATが出現)
後はセルフ検索で勘弁しとこれ。ここら辺とか。
http://m-sudo.blogspot.jp/2009/03/blog-post_21.html
ロータリーだとレシプロディーゼルみたいにスキッシュエリアが設けられないぞ
別に要らんけど確かに其れは痛いな
じゃあ予噴or後噴兼スキャッシュ噴霧、位置的に丁度、予噴or後噴に間に合う位置だな
スキャッシュ噴霧ってなんじゃ?
ガソリンもディーゼルも、低速トルクを上げようと思ったら筒内流動を加速させないといけない。
最近の話だとスバルのFB20や2.0DITのタンブルジェネレーテッドバルブ+ポート隔壁だな。
吸気段階で筒内に強いタンブル流を作り出し、その渦を崩さないように圧縮する事で空気を急速に
掻き回し(温度上昇と回転半径の問題)、BTDC10度とか上死点直前の位置で一気にその渦を崩壊
させる事で爆発的な筒内流動を作り出すシステム。
でもロータリーだとこの渦を崩さないように圧縮ってのが構造的に難しい…。
横着してアペックスシール近辺をスキャッシュ呼ばわりする事が私以外にも居るんよ、
つまり3点点火の時の追加プラグの位置&逆サイド対称位置にって事で。
あの位置だから予噴も後噴も間に合うって事ね。
そーいや
>>62の案は4st等爆直2にも通用しますね、オイシイ話だ
本日の講義
【自動車】2気筒で軽量化、開発に本腰 トヨタはHV試作、新たな低燃費技術[12/05/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336429149/ より
FR用MTが直結段以外の伝達効率を落としてまで2段階伝達で変速する理由
657:名刺は切らしておりまして :2012/06/06(水) 07:35:42.12 ID:JrEv3HJ0 [age]
直結段以外でも静粛性を得られる様に可変速側である方の軸、
つまりアウトプットリダクション型なら出力軸、インプットリダクション型なら入力軸、
でない方の固定速側の軸のギアを、可変速側各ギア比と最も分担できると言える速比にして
ギアの噛合唸り音を低減する様に設計される様になった、という事。
纏め
常時噛合斜歯歯車式変速機となる前の選択摺動直歯歯車式変速機の時代に端を発し
常時噛合斜歯歯車式変速機が主流となった現代の変速機に於いて更に
直結段以外の時の静粛性を得られんと欲されるFR用MTに限って高い要求に対して答える為。
結論
FR用MT限定の高い静粛性要求に対応する為。
俺はスキッシュだと思ってたけど、スキャッシュが正しいのか。
アボカドとアボガド、ビビンパとビビンバみたいなものか。意味が通じれば良いんだけど
ビビンパって言い辛いんだよね。
>>273 アペックスシールって移動するだろう?その説明だとインジャクターの位置と角度が
よくわからん。バカにもわかるように教えてくれ。
予噴と後噴をカバーできる位置?逆サイド対称?ローターを挟むようにサイドハウジング
に配置する?わからん。多分、わかってる人はすぐにわかるんだろうけど…。
このウヰスキーは目一杯呑んでもスコッチ。スコッチ着火と言っても補助圧力だから気にしない。
サイドハウスに入る様なヂーゼル用現在主流イリノイブターが想像できない。
曲管イリノイブターにすると言うなら曲管の剛性配分が精密に確りできるか不安。
単なる曲げ加工で曲管にしたりなんかしたら外側がブッつぁける気がする。
まぁ贅沢に5つ使っちゃっえばもっと良いのは確かだに。
まぁECUの号令で燃料分子の野郎ら一粒一粒が一斉に着火すれば良いんだけど奴ら自由でやがるし。
>>277 > まぁECUの号令で燃料分子の野郎ら一粒一粒が一斉に着火すれば良いんだけど奴ら自由でやがるし。
何様の積もりじゃ!!
何の話題か分からんが金属パイプを潰さずに曲げたいなら中に砂を詰めて曲げるか低融点金属を詰めて曲げるといいよ
潰れを作らずに曲げる事は大前提の話、曲げ加工しても管全体の剛性が等しくなる様にする事の話。
空気読まずに投下〜
圧縮行程がほぼ終わった辺り〜着火燃焼行程〜膨張行程始まり辺りの燃焼室内の空気の流れって
横(エキセン軸方向)から見て無限軌道みたいにグルグル回ってるの?
それとも、上(プラグ差し込み方向)から見て渦巻きしてるの?
それとも複合でメビウスの輪みたいな複雑な動きしちゃってるのかな
無限軌道みたいに、の方が近いはず
燃焼室を縦方向にかき回すレシプロで言うタンブル流よな
ロータリーは、燃焼室を横方向にかき回すレシプロで言うスワール流はとても弱くて
そのせいでローターの厚み方向への火炎伝播が遅くて困ってるって良く言うよね
>>278-279 ただの金属パイプじゃなくてインジェクターの話だと思う。
可能か不可能かで言えば不可能ではないかもしれないが、工業製品として成立するかといったら
無理でしょう?コモンレールの高圧ポンプからインジャクターまでの配管を曲げるのとはわけが違う。
内部構造を考えたらピエゾ式もソレノイド式も、製品としての性能と耐久性を維持したままでは絶対に
不可能と言い切っていい。
283 :
279:277:2012/06/08(金) 06:49:28.57 ID:PtgNfKlBO
だからそう言っとる訳で
インジョクターが硬直した状態が曲がった形状をしている人は硬直した時にする排尿は辛いと言う
曲がりインジョクターの内径側剛性と外径側剛性の
均等化難(少なくとも直ぐインジョクターよりは断然難しい)も有れば
インジョクターが曲がっている事による燃料流速不均一も有るし抵抗不均一も有る。
言わんや、Hな気分になってしまってる時の形状が曲がり過ぎてる人の排尿をや。
お詫びと訂正と再考
電動アシストターボにはオーバーランニングクラッチは付いてませんでした、
そもそも使用電動機は誘導機なので、回生時に於いて同期機には必要な弱め界磁電流制御が
誘導機には無用な上に、無回生の解放にする事も簡単な物で、全く以て
オーバーランニングクラッチの必要性は有りませんでした!申し訳ありませんでした。
が、誘導機か…そんなには効率高くないな。一方、オーバーランニングクラッチを用いない場合の
メカニカルアシストターボを考えてみると…
トルクが、エンジンから>ターボから、の域ではアシスト過給、
トルクが、エンジンから=ターボから、の点では純ターボ過給、
トルクが、エンジンから<ターボから、の域ではターボコンパウンド、
となる。中々どうして面白そうです。
増速機はROTREX以外だと…各構成歯車同士の歯数の問題から速比選択自由度に
限りが有る遊星歯車を、各遊星ピニオンを不等角度間隔とする事で選択自由域を変えて
ROTREXと近い変速域にするしかない。ROTREXはトラクション遊星ローラーなので
速比選択自由度を左右する歯数自体が無い(…無いと言うか∞か)。
但し不等角度間隔遊星ピニオンにするとイナーシャバランス損とアンバランス負荷が出る。
…波動歯車装置は最低でも30だから少し行き過ぎだ。
追伸
多分、ZFの9ATは不等角度間隔遊星ピニオンにする事で
従来では遊星歯車1組の6つの駆動の仕方の内、効率的に使えなかった4つの駆動の仕方を
3つに減らす事で1組3段としていると臆測します。
インジュクション
急ぐとも 心静かに 手を添えて
外に散らすな 松茸の雫
同期機ってなんだ?
説明してくれ
誘導電動機、同期電動機
これにてお詫びと訂正と再考とさせて頂きます。今日の罰は呑み過ぎの刑です。
XX 呑むじたい 否定して シンラツに
× 呑み過ぎを 嫌悪して イヤイヤと
△ 呑み過ぎに 恐怖して チビチビと
□ 呑み過ぎに 注意して ホドホドに
〇 呑み過ぎを 心掛けて ベロベロに
◎ 呑み過ぎて 日が昇れども ケロリがお
>>287 節子それ罰やない、褒美じゃ
思うんだが
車載に誘導電動機使うか?ふつう
ちょっと考えてみてくれよ
そいでもう一回ちゃんと何使ってるか調べなおしてくれよ
こりゃまた凄い物言いですね…
ふつう、じゃないからですよ。従来の同期機の10〜100倍の回転速度である為に
Turbodyne_Technologies_Inc.からライセンスを取得したIHIの電動アシストターボには
高速誘導電動機が使われてるんです。電動アシストターボ用の同期機及び制御機構の開発は
Turbodyne Technologies Inc.が特許を取得して以降に世界各社で始まった事です。
と言うか私は誘導機が使われてるのを知ってて何でオーバーランニングクラッチを気にしたのか?
74式戦車のメカニカルアシストターボのオーバーランニングクラッチの整備地獄の話を
誰かに聞いて以来「どんなんかんな〜」って興味が脳内でグルグル回り続けてたからでしょうか?
> 従来の同期機の10〜100倍の回転速度である為に
これは過去スレでも指摘されて来た懸念です。但し同期機と言わずにモーターと
漠然とした呼び方でしたが。まぁ其の人も貴方の思う様に車載用なら同期機って考えで
いらしたのかも知れませんが。
見てみると電動アシストターボ用同期機の特許一連には熱消磁を報知する方法も出てますね。
過給圧縮熱や排気熱による熱消磁に対する懸念も過去スレに出ていましたね。
この点からも如何に電動アシストターボ用同期機が難しい事が分かります。
誘導機ならば難しくない。と言うか誘導機はエンジン以上にタフですしね。
今でも誘導機を動力とする電車が有る位ですからね。
日本で超高速用ミニチュアサイズのオーバーランニングクラッチを開発されたと聞いたが
何のこっちゃ分かりゃせんで困ってる所です。
日本やドイツにゃ、メーカーを唸らせる爺様たちがまだまだ居ると言う事ですね。
じゃあさ
誘導電動機だと言うからには電源が交流なんだな?
インバーターで交流にするんでしょうよ、そらぁ同期機でも同じですよ
どうしていちいち喧嘩節になるん?
生理なの
娘はオメコで考える、ちぃーっと頭を使え。
男はスペルマで考えるので出すほどバカになる。
電動ターボ->情事低圧過給で小排気量高出力RE
低過給圧と高出力って両立できませんやん
高出力っちゃあ高出力だがパワフルと迄はいかんですね
>>274 ド阿呆、4stのカムシャフトじゃ
遊星歯車で倍速回転せにゃ1次バランスシャフトにならんわ!
REには強化部品がないから徒に過給圧を上げても壊れるバッカ。
競走で使い捨てなら好きにすればいいけど日常使用の市販品には酷な話だ。
電動常時過給の低圧ターボは小排気量でエンジンは軽く税金も低い。
ついでにエンジン駆動のオルタも取れればなおよし。
これでガソリン冷却なしで異常燃焼を抑えられるならばなおよいんだけどね。
第2回電動ターボと云う呼び方が嫌い
ターボ発電機 ターボジェネレータ
電動排気吸引機 エレクトリカルエキゾーストアスピレータ
電動過給機 エレクトリカルコンプレッサ
電動助勢ターボ エレクトリカルアシストターボ
× 電動過給機 エレクトリカルコンプレッサ
〇 電動過給機 エレクトリカルスーパーチャージャー
排気→タービン回転 と オルタ→充電→タービン回転 では
通常のターボの方がロスが少なそうな感じだけど、電動ターボって効率いいの?
タービン軸に減速かまして発電機を回すんじゃね?
凄く小さな火力発電所みたいに
電気がたっぷり有れば、加給立ち上がりを補助するのに
発電機をモーターとして回して電動コンプレッサーとして使うとか
パワステやオイルやクーラントのポンプの電動化にも回せるよね
あと、電気の効率あげるのにトラック用24Vバッテリーを使い回すとかどうしら
i-stop用の専用バッテリや、EVやHVが使ってるニッ水やリチウムイオンより
技術的に枯れてるし、ローコストで流通量も安心じゃね?
>>302 発電機は高速回転の方が効率が上がるから、減速して効率を下げる意味はない
発電所などは周波数の問題があるから減速するが、直流にするんだし
第3回電動ターボと云う言い方が嫌い
ターボ発電機 ターボジェネレータ
電動排気吸引機 エレクトリカルエキゾーストアスピレータ
電動圧縮機 エレクトリカルコンプレッサ
電動過給機 エレクトリカルスーパーチャージャー
電動助勢ターボ エレクトリカルアシストターボ
>>301 ターボ有効域 電動<ターボ、ターボ無効域 電動>ターボだから
ターボ有効域で回生or解放する電動アシストなんですよ。
誘導機は回生する場合はそのまま、解放する場合は回路遮断するだけ、
同期機は回生する場合も解放する場合も弱め界磁電流を流す必要が有り。
先日、溶射加工機メーカーの営業マンが会社に来てったので相手をしたのさ。
「???」と思いながらも話を聞いてたら「へぇ〜!」っと思う事しばしば。
REの消耗したハウジング再生やハウジングの摺動面強化なんかに応用
出来るんじゃね?と妄想したりなんかして、楽しいひと時でした。
リアンはどう思う?
既にやってる業者があったりするのかな。
>>305 ハウジングの再メッキはやってる店があった気がする。
再メッキするだけじゃなく10Aなんかにも使うとか。
品質は知らんが。
むかしむかしに川崎重工とかいうバイク屋の2ストエンジンのシリンダーは
なにやらを溶射してどうしたこうしたとか言ってたな
アレ?蒸着だったかな?宇宙刑事かよとワロタ
メッキシリンダーはホンダにもあったな。
ニカジェルメッキシリンダーだったかな。
誘導電動機の回生ってどんな感じになるん
電源方向に電流が逆流してくるん?
いやインバーター回路にか
交流を吐き出しインバーターに電流が逆流して、それを何かの回路で直流にして
いや三相交流の電力網に電動機とACアダプタの2つの装置がつながってると考えて?
電動機の滑りが進み方向なら電力を取得?
わけがわからんことなったわ
っと、「高速めっき」は溶射じゃなく浸積だった、そらぁシリンダー内面だから閉塞浸積できる罠。
電解エッチング溶液も閉塞浸積にしたらどうか?済?
ぬお、いつに無く頻レス
>>309 回生回路にゃ当然、直流安定化回路が有るでしょ、実物はどうしてるか知らんけど。
直流安定化回路=整流回路(整流素子ブリッジ)+平滑回路
平滑回路=チョークコイル+コンデンサ×1or2+RLCフィルター
チョークコイル+コンデンサ×1or2=チョーク入力式orコンデンサ入力式orコンデンサ2段階式
音響機器への供給じゃなし、フィルターなんぞRC式でもLC式でもRLC式でも要らんかった。
>>308 ニカジルの略でNS、NS500/250やNSR500/250なんて判り易いネーミング
>>312 発電するために給電し続けないといけないのがキモ
給電した電力と発電した電力が同じバスを通ってるのもキモ
これ結構複雑なシステムじゃね?
てかタービンで回生とかしなくていいよ
回生したらタービンの回転落ちちゃうじゃん
新デバイス・即・非難、で語ってない?
> 発電するために給電し続けないといけないのがキモ
では給電要らずの誘導機をどうぞ
> 給電した電力と発電した電力が同じバスを通ってるのもキモ
一行目と喧嘩。同じバスで給電しながら発電とは?嫌なら直流安定化回路を別途搭載すれば良い。
>これ結構複雑なシステムじゃね?
メカニカル過給機&ターボ過給機のデュアルチャージャーの方が複雑、直流安定化回路を積んでも。
> てかタービンで回生とかしなくていいよ
> 回生したらタービンの回転落ちちゃうじゃん
なら尚の事、誘導機で回生せずに解磁。
でもまぁやっぱりどうせならメカニカルアシストターボか
>回生したらタービンの回転落ちちゃうじゃん
コンプレッサー回すのも発電機まわすのも負荷としちゃかわんねーよ、アホか。
リアン!
仕事は捗ってますか?
人数的には捗ってますね
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 20:07:58.74 ID:r0YCm4UHO
磁石を使わぬ為に誘導同期機と呼ばれる事も有る同期機であるリラクタンスモーターを用いれば
誘導機と同様に弱め界磁電流も要らんのじゃ!さぁ呑むど。
なあ
誘導電動機って発電できるのか?
://ja.wikipedia.org/wiki/誘導発電機
リアンが相手するから図に乗るんだよ、もう構うなよ
同期リラクタンス型発電機 - ekouhou
://www.ekouhou.net/%E5%90%8C%E6%9C%9F%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B9%E5%9E%8B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%A9%9F/disp-A,2008-48584.html
元からステッピングモーターとして存在していたものを電動機や発電機とした物で
申請は近年だが案としては枯れた技術。
あのWikipediaのアドレスが示された事で、誘導電動機は給電しないと発電できないってことに納得してくれましたか?
あ〜のよ?自励可能と他励必要、と、給電必要と給電不要を勘違いすんなよ?
それを分かりやすく説明してくれるんですか?
俺を含めて、このスレの他のみんなに
知識の滑りを負にしてこのスレで発電しようぜ
滑りを負にって…サージングかいな
そう言やぁエンジンも他励ですね
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 13:58:28.18 ID:yYmV6c3w0
夢の扉に出てた燃えないマグネシウム合金が使えないかな?
>>329 カルシウム添加マグネシウム合金ですね
難燃性ではあっても、強度が強い訳じゃないから、アルミでも苦労してる状況じゃ大変だろうな
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 00:19:34.15 ID:B4z0WZBD0
可能性があるとしたらサイドハウジングぐらいかな
同期リラクタンスモータの内、シンクロナスリラクタンスモータはインバータを活用した始動法が既に確立されており
スイッチトリラクタンスモータの始動法もそろそろ確立される
給電って弱め界磁電流の事じゃないけどな。それでも
回ってる以上は還流回路で事足りるとは思うが。取り敢えず
> 給電した電力と発電した電力が同じバスを通ってるのもキモ
これは愚言だけどな。それに回生しないでいいなら口を挟むなって話だろう
重要なことですよ^^v
気が変わった
回生時界磁電流供給用還流回路は
>>334の尻に接続しろ
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 00:09:39.04 ID:xYOONS5K0
Mgは強度が弱いそーだ,無理か
タービンの回転落とさないためにウェストゲートバルブあるのにタービンで回生とかダメだろいくら電気的アシストがあっても
思ったんだけど
スターターモーターを誘導電動機にしたら飛び込みピニオン要らないじゃん
そんでフライホイールと一体にしようぜ
音の無い始動が出来て高級感UPだ
日産のアイドリングストップがその手の応用で再始動がistop並みに速くてコンチクショー!
セレナか何かだっけ
341 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 01:35:44.26 ID:qe1iF8RY0
思い付いたぞ,ターボのタービンとフライホイールにMg合金が使える
難燃性と耐熱性は別だぞ
難燃性ってのは高温酸化耐性ではあっても、高温で強度が下がるかどうかとは別
343 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 11:26:13.21 ID:qe1iF8RY0
RXー8は明日で終了です
RX-8は仕方ない
むしろロータリーエンジン進化の為には、RE工場大改修してもらわないと困る
アルミ化でダイカストマシン入れるだろうし、一部ロードスター関連の製造も入れられるのでは?
345 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 13:05:04.69 ID:qe1iF8RY0
夜間で終了だそーだ,そうなると今晩の夜勤で終わりなんじゃないか‥
ちょっとまぎらわしいんだよな,昼間で終わらせれば分かり易いのに。
良い車だったよ
資金に余裕があればスピRに買い換えたいぐらいだった
REは乗ってるといろいろ不満が出てくるんだけど、他の車に乗り換えると
また乗りたくなってくる。
よく壊れる、不満が出る
こういうの乗ってるのが贅沢で楽しいんだよねw
愛着も沸くしwww
ヨタとかの平均点じゃ乗っててつまらないw
新しいダイカストマシンは要らんだろ
今あるのより型締め力のでかいのがないと作れないような部品ないだろ
えい
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 08:22:36.30 ID:ifyBeCuB0
水素ロータリーは作られ続ける
予想通りになったな
随分と前にTVで見たけどブタンガス仕様のモバイル用ロータリーは結局実用化されないのかしら?
RX−8の生産終了前に式典
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4005685762.html 自動車メーカーのマツダは、ロータリーエンジンを搭載した現在の市販車「RX−8」の生産を今月で終了するのを前に
21日、広島市の工場で式典を開きました。
マツダは、三角形のローターが回転して小型ながら出力が高い、ロータリーエンジンの量産化に世界で初めて成功し、
昭和42年に市販車を初めて発売して以降、ファミリーカーやスポーツカーに採用してきました。
しかし、通常のエンジンより燃費で劣ったことから、石油危機をきっかけに車種や生産台数は減少をたどり、燃費を
改善した新しいエンジンを「RX−8」に搭載して平成15年に発売しましたが、去年の販売台数は国内外合わせておよそ
2100台にまで落ち込み、今月で生産を終了することになりました。
21日は「RX−8」の生産終了を迎えて、広島市南区の宇品工場で記念の式典が非公開で行われ、出席者によります
と、マツダの幹部や従業員などおよそ100人が参加し、工場の責任者が「ロータリーエンジンは必ず復活すると信じて
いる」などと述べたあと、工場から出てきたロータリーエンジンを全員が拍手で迎えたというです。
マツダのロータリーエンジン車は、これで45年の歴史に区切りを迎えますが、マツダでは研究や開発は今後も続けて
いくとしています。
アペのバネでせり出すのだからクソ重いローターはエンプラでいいじゃん。
ジャーナルとエキセンとインナーメタルは鉄で水ジャケットはエンプラでええだら。
でぇれぇ軽くなるがや。
アルミローターでもアペの周囲はアルミナ繊維で固めなきゃならなかったように、
細くなってるアペ周りをアペが振動してこじ開ける力が強い
アペの周囲だけ炭素繊維にするエンプラが上手く安く作れれば良いんだろうが
作り分けして剥離しないように滑らかに繋ごうとするよりも、全体炭素繊維強化炭素で作った方が良さそう
フルカーボンエンジンとか企業どころか国が傾きかねん工作物だな
インフラ王くらいにしか売れないんじゃないか?
>>354 作動室内温度に耐えられるエンプラって?
>>356 フェノール樹脂などの熱硬化性プラスチックの事じゃね?
レシプロエンジンのシリンダーに金属メッキして使う話があったはず
実用化はされなかったようだが、熱伝導率の問題であって熱強度の問題ではなかったはず
プロジェクトXのロータリー47士を観なかったのんか?
ローター中心部は意外なほど低温で、ゴム製のOリングでオイルシール出来たってさ。
サイド排気になった今でも可能なの?
>>358 > ローター中心部は意外なほど低温で、ゴム製のOリングでオイルシール出来たってさ。
つ
>>354 > アペのバネでせり出すのだからクソ重いローターはエンプラでいいじゃん。
ローターとはローターの中心部だけを指すのか?
振動しながらぐるぐる回るとこでしょ?
× 振動しながらぐるぐる回るとこでしょ?
〇 ぐるぐる回り振動するとこでしょ?
どちらにしても、この質問がどこに掛かっているのか分からない。
ぐるぐる公転しながらぐるぐる自転してるんであって、振動してる部分は無いからロータリーなんだが……
公転してるなら振動してるだろ
365 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 00:11:49.30 ID:xfebCexi0
RXー8が終えてしまった,RXー7は排気ガスに対応出来なかった
RXー8は対人衝突に対応しなかった
2世代共に外的要因で終焉させられた
誰が対人衝突原因説を流してるんだ?
リトラクタブル・ヘッドライトが対人殺傷力で廃止されたのと混同してるのだろう
頭部保護なんだけどな
もっとアルミとかマグネとか軽くて緩いこと言ってないで
もっと頑強な炭素鋼を使ってスーパーダウンサイジング狙う手は無い?
上がり過ぎる燃焼温度はガンガンEGR増やして対応しつつポンピングロスを減らす事にして。
でも、EGRを増やし過ぎて着火し難い?
フルカーボンだのフルれじんだのではもたないから
中身だけレジンで皮をメタルにしよう。
樹脂の膨張ははにかむ構造で吸収。 シールはメタルで受けてやる。
中は大して昇温しないのだからいけるだろ。
シールはマツダ特性、燃焼摺動面と排気周りは鉄、アンコは樹脂でGOGOだぜ。
作動室面だけじゃなくて側面、ベアリング面もね。
…持つのかな〜…熱、爆、衝。万能に剛性、強度、靱性が有るとは思えない。
アンコが樹脂とかそんなんでいいなら発泡金属でも良いんじゃね?
ダイカスティング後にスクイズの逆すれは型内で発泡して1工程で作れるんじゃね
>ガワだけメタル
内部が熱くならないならローター表面やハウジングがより熱くなるのでは?
ただでさえ発熱量がレシプロの二倍のロータリーでそれは厳しくない?
工程ごとに増減する圧力や部位ごとに異なる遠心力に対抗しつつ樹脂の骨材と表面の
金属をどうやって接合するのかもわからん。特に遠心力に対抗する引っ張り方向。
接着剤系だと200℃以下でも強度はガタ落ちっつーイメージがあるな。
つーか、アルミの鋳造温度って700度くらいか?どうやって鋳込む?
無重力を利用した宇宙合金の応用でしょうか?
はたまた、ワンピースの世界の不思議島に有る不思議合金でしょうか?
>>372 構造乱雑度が高過ぎて品質が安定しない…
ダイヤモンドライクカーボンを超えるスライディングビーナスによる
スライディングビーナス積層ローターしかないな、
ロストワックス製法との併用か…って、高純度スライディングビーナス積層工作物…
…トヨタさえ傾きかねん超高額工作物じゃ!!
役員総員、辞職&自殺保険金&全財産売却モンの鬼畜じゃゴルァ!!
そんな無茶なもん、やる方がバカだし、やらない事を悪評価する輩が悪なんだから落ち着くべし!
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 21:34:40.72 ID:p5BpjXNY0
RXー8を製造中止しなくてもどーせ9月には製造出来なくなってたYO
時間の問題だ
なら今まで何で発砲スチロールだの何だのと対人衝突要件つっついてたんだか
気になってPC付けたが寸でやめた。違法ダウンロードになりそう。
しかしPC付けたら付けたで何でスレキーワードがWD FF スバル LSD FR クレバー BRZに…
俺か?俺がクレバーなんて言葉を出したからか?
誤爆orzzzz
コンドロイチンとグルコサミンで潤滑するカルシウムロータリー
膝関節の滑りが悪くなってるなら、ヒアルロン酸を注射で入れるのだけが効果有りって聞いたな
コンドイロチンとグコサルミンを喰っても効果無しとかなんとか
一部の人に痛みが軽くなった気がするとかいうレベルなのに
TVCMで擦り込まれてしまったらしく、先日ドラッグストアで買いそうになったw
ところで、RX-8とREの復活を祈念して姿勢を正して黙祷してみたら10秒もバランス保てずヤバイヨヤバイヨ
テレビCMが刷り込みなのか
効果無いというネットの情報が刷り込みなのか
>>コンドイロチンとグコサルミンを喰っても
つか喰えるのかソレw
グコサルミンじゃなくてグルコサミンな
2chで誤記の指摘は野暮だとは言うが念の為
ギャグで投げたつもりの発言を自分で解説すんなよ
389 :
385:381:2012/06/30(土) 16:17:27.26 ID:dwmBAiXxO
冗談は勢いだと思うんですよね、友川かずき氏も仰ってましたが
打ち揚がったクジラは確かに可哀想なんだけど
「埋めるんで無しにぃ、食ぁべればいーと思うんですよねぇ」
誤爆orzzzzzz
× 385:381 〇 386:381
シマッタ、アンカー間違えてた
誤:斜め上にワザと外すテクニシャン
>>385 正:斜め上にワザと外すテクニシャン
>>383 誤:スレの雰囲気を遵守した冷静且つ的確な指摘
>>386 正:スレの雰囲気を遵守した冷静且つ的確な指摘
>>384,386
>>388 すまん、ヒマでつい
コレで引っ込むから勘弁して、最後にこれだけ書かせて
始祖
>>381
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 16:37:49.62 ID:kF8aCnqS0
次期型エンジンはエンジン高を低いのにする
1,トロコイド径を13Bよりも小さいのにする
2,ドライサンプに
3,排気量も小さくする
4,サイドハウジングのアルミ化
あ〜金曜日から腹痛い、明日会社行けるのかな…
そういえばここの過去スレは米スレ見てる人がいたけど今も居るんかな?
そういえば骨を強化するカルシウムや蛋白質だけでなく
ビタミンKも必要らしいよ。リンも必要だけど余り気にして摂取しなくて良いらしい。
ヒトのカルシウム細胞でロータリーってのが無茶な気がするけど。
>トロコイド径を13Bよりも小さいのにする
本筋だと思う。
>>395 ますますショートストロークを進めるんでスカイアナル。
>>396 そう思ってできるだけロングストロークにしようとしてクビレを作ってたのが失敗だったって事だからな
クビレが無いくらいのショートストローク化は必須だって事だから、その分全体的に小さくした方が良い
模型用のロータリーエンジンなんて楕円にしか見えない形になっちゃってる
まーた目を離すと…展示16Xさえ見た事無いんかいな
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 02:18:01.48 ID:Mzl2NqTv0
16X自体発想が古い
時代は進んでいるのだよチミー
2010年代初頭はもう済んでるし,もう終わっている。
>>398 クビレがシールに内向きの運動を与えて気密性に悪さをしてるって分かったのって、
16Xの展示よりも後だったはずだが?
もう復活しないのかな?
あの異次元の加速フィール
ますますショートになって無駄に放り出す燃焼エネルギーを
動力に変換する手だてはないものか。
でかい割に非力なエンジンと罵られるのが落ちだ。
それとも、(600cc4RE+熱回収タービン)+発電機+大容量キャパシター+電気モーターのシリーズハイブリッドで
燃費と走行性能の両立を図るか?ん?
>>399 発想が一番古い人が言っても説得力無し
>>400 やっぱり。トロコイド曲線は依然として基本に仕乍らも括れを緩ませ
シールスプリングで対応追従させると書いた過去レスを読んでくれんかったのか…
>>401 真珍謝意!
…あら?誤字変換された
>>402 ショートにするならセラミック、
セラミックにするなら水噴射サイクルを足した内燃4st噴水4st計8stサイクル、
ヴァンケル型の全ローターで8stが順繰りに運転させるなら3ローター…
内燃噴水8stセラミック3ローターにするしかない。
詳細は後述。酔寝。
>>403 そんなできる根拠のないシールスプリングで対応追従を考慮しろって無茶言うなよ
>>403 セラミックローターに内燃4st噴水4st計8stサイクルっての2st分無駄じゃないか?
噴水は2stでの6stサイクルで成り立つ
排気上死点で水噴出でローター冷やして、蒸気排気上死点から吸気で十分だろうに
6stサイクルロータリーの、4頂点ローターに3つの脹らみのハウジングで良いだろう
アペックスのくびれ部分通過時は
圧縮比3〜4(3〜4気圧)くらいなものでしょ
ガス漏れしやすいのは爆発直後の高圧縮比(高圧力・おそらく数十〜百気圧以上)の時では?
>>406 内向きの向心力が働く時だから、膨張し始めた時にすでに気密性が落ちて圧縮行程へと抜けるのが問題なのかと
後ろ(T側)のアペックスがくびれを通過するのは
膨張行程の終盤に近くないか??
後ろに抜けるんじゃなくて
前方の排気行程に抜けて困る・・と読んだか聞いたかの記憶あり
>>401 7の加速感はターボによる所が大きいと思うし(セカンダリータービンが働き始めるまでは
アクセル開けても前に進まん)、8は逆に気がつくと思っていた以上に回転が上がってて
ビックリする=加速感が非常に乏しい。加速感が乏しい事をスムーズだと言い換えてもOK。
レスポンスは悪いけど回転が上がると非常にスムーズ。
その代わり、3000以下だと重たい物がぐるんぐるん回ってる感じがして不快だわ。重いのは
ローターではなくフライホイールだという話だけど、俺の感覚では区別はできないわ。
ロータリー:低回転で重い。レスポンスが悪い。非常にスムーズ。高回転で伸びる。
レシプロ :低回転で軽い。レスポンスが良い。ギクシャクする。高回転で伸びない。
>>408 排気行程と圧縮行程を遮ってる時って事だと、もうクビレは完全に通り越してるかと
やはり
>>404 何で主眼の『低くした括れ山』を無視して『言うなよ』なんて言い方を。
>>405 噴水は2stで成立するが其れだと『セラミック内燃』が不成立。
詳細は既に先月だか先々月だかに機械・工学板の面白いエンジンスレに落とした。
でもやはりセラミック内燃後噴水サイクルはロータリーよりレシプロの方が構成し易い。
結局、ショートは難しいという事に。
もう面白いエンジンスレ読むのやめちゃったしな
あのスレ読んでると腹が立ってくるんだよな
向こうでの私の怒鳴り散らしレスに頭が来ましたか
ハンドルネームを「エンジン工学屋」としている人間が
自然と2stにしかならん対向ピストンエンジンを唐突・勝手・暗黙の了解で4st扱いして置き乍ら
「だから対向ピストンエンジンは劣る」などと宣った挙げ句、
その不自然な扱いを指摘してやったら中傷呼ばわりするなどという
言わば「“女性”の“射精能力”」を語る事と同類の事をして置き乍ら
異議に対して逆ギレするのと同程度の言語道断な振る舞い!
そらぁ本来は私じゃなくても、怒鳴り散らしてる所じゃ!
それにしても最近のぬちゃんねるはよく落ちる
414 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 09:19:25.29 ID:HH0RF7lY0
>>403 アルコールで動いているといわれているロータリアン
バイオ・エタノールでも飲んどけ!
>>414 リアン、吉害の相手ちあっちでやれて。 ブチルアルコール飲ますど。
アルコールは自分で飲まず、
ロータリーに飲ませてやれ
ロータリアンって不老不死っぽいなw
リアン様の愛車は何ですか?
419 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 00:38:02.32 ID:FcbbClD+0
>>415 暴れてもいいと解釈したけど
それでいいんだな
正論でなら暴れても良いよ
相手をやり込めるためのへ理屈の応酬はやだな
失明どころか脳神経が直ちに溶けるわ!
>>418 最終ファミリア
>>415 ||\
_ ∧ ,,-'/ .|| ヽ
\/ | |`''、 | | |
|  ̄` | | | |
<ニニ! (ニ> |`'´ |
ヽ_─ ,,-´ |` .|
|_/ iヽ /| | | |
| | | .| | ,| | | |
_|_| .| | /ニニニニヽ| | | | !
///|ヽ\ | |!二二二 | | /. | | |
||_|__j \\, ー-,、| |ニニニニニ| |,,-‐‐// | | |
ヽ'!_| ヽ / / | `'''''''''''´ |ヽ ヽ .| | |
(--) ヽ_|_,,,、、 .| .| .| | | | | |
\ !j,,-‐jj | _ |_ ,----、_.|__ | | | | |
─'´`'-_|<__| | |. ○ .| |_>|_,,,‐´ ∠ ̄'''-、 < リアンを殴りたくば私を倒してゆくがいい
\ |`'''''''''´| /\ヽム--‐(/三| |
</i`! | ` ̄ ̄ | |´ヽ> ||__ >三 | |
NHK くらしのパートナー
関東 暮らし
広島 殴らし
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 21:44:10.50 ID:zF6q5Kvs0
今日はセブンの日
新型は7年後かな
エキセントリックシャフトのギヤってトランスミッションのギヤみたいに
極圧性の高いオイル必要としないのかな?
>>425 やりたかったけど給油でバラスのも大変だからエンジノイル共用で手を打ったんでねーの。
7dayが過ぎて夏は始まった。 REにはつらい季節だわさ。 発熱酷いわエアコン負荷高いわ水温上がるわでチンチン。
バイクだとミッションとエンジン共通潤滑だから極圧性の低い5W-○○は使わずに
10W-○○なんだよね。でもFDの取説みると純正5W-30または10W-30になっている。
エキセンのギヤのためには10Wのほうが安全なのかなあと思った次第。
>>425 エキセンのギヤは動力伝達ではなく、ただの位置決め用だったはず。
強い負荷は掛からないから極圧性の高いオイルは必要ないと思う。
燃焼圧力はローター内円とエキセン外円の円同士の大きな接触面で伝達。
でもここってプレーンベアリング入ってたっけ?
金属表面の油膜のみだとすぐに磨耗しそうだ。
所がどっこい理論挙動通りにはいかんのでギアには負担は掛かっている
固有振動数を避ける工夫をしている位だ
>>428 メタルだよね。よくエキセンのシール交換で編心摩耗している例が。
>>429 軽い接触でも共振すると振動が出るから、という事ではなくて?
本に書いてある事が正しいばかりでもないんだなぁ
>>430 メタル入ってたんですか。知らなかった。
でもローターが浮くほどオイルを供給したらそのオイルはどこに行くんだろう?
ロータリーはエンジン下にオイルパンなんか無いし…。
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 12:14:39.03 ID:rJFX6tPJ0
>>431 センターミディからバシャバシャとオイルパンに落ちてる。
433 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 14:46:28.52 ID:5tBuDduC0
オイルパンはあるぞ。
じゃなきゃ何のためにオイルクーラー付いてんだ?
チューナーのHP見てたらローターの公差について書いてあったが、物によっては
前後で200gも重量が違う物が混じってるんだな。どうりで振動を感じるわけだ。
でもインテRより振動ないわFD3S
6気筒と比べんと
2ローターで2気筒とみるか、1ローター燃焼室3つ×2ローターで燃焼室6つ=6気筒相当と
みるかで判断が分かれるな。
兄貴がRX-8を買ったんで乗せてもらったが、「モーターのような」という感触はなかったな。
モーターというとHVのように低い回転からでも、ぐいっと前に押し出す力強さが頭にあるからかもしれないが。
そのかわりに途切れのない加速感はなんとなくわかった。レスポンスは悪いけど、輪ゴムを引き伸ばすように
びよーん、びよーーーんと切れ目なく回転が伸びていく。
スムーズだからか、気が付いたら思ってた以上に回転が上がっててビックリしたり。
ただもうちょっとエンジンのインフォメーションはあっても良いかも。ロードスターに付いてるサウンドエン
ハンサーだっけ?ああいうのがあると運転しやすいな。
>>438 平均トルクに対する脈動トルクで見るべき。それで見ると6気筒と近しくなる。
似た例に日産可変圧縮比エンジンが有る。リンク機構によりコンロッドの振りが少なくなる事で
採用された直列4気筒エンジンの振動値が従来のV型6気筒に近しくなっているという。
日産のはコンロッド振らないんじゃなかったっけ
ホンダのアトキンソンサイクルのクランクとエキセンが並列になってる発電用エンジンとやらも
もうちっとシリンダー中心線とコンロッドビッグエンドの軌跡の関係をピストン擦らすトが
減りそうな方向へ振っても良かったんじゃないかなとオモタが、そんな事は計算と実験と実証済ましてるわな
つか、ミラーサイクル実現するのに上記でやるのとバルブ開閉時期でやるのでは
製造コストや損失や効率等の収支にどれだけ違いが有るんだろうって疑問だけど
技術者のこだわりって奴なのかなぁ
>>442 無くなる迄はならず少し残る
>>443 フリクション増と重量増ロス増が懸念されるがポンピングロス減の方がデカいので
焦点はクランクケースの肥大化、高rpm追従性低下懸念(本田社外者未確認)、コスト増になる。
(フリクション増とは書いたが、リンク機構本体によるフリクション追加と
リンク機構がピストンスラストを減らす事によるフリクション減の
どちらが勝るかについても、やはり社外者未確認の為、知らない)
但し高速回転追従性低下懸念ついでにスカイアクティブ宜しく圧縮比を上げればマッチするだろう。
圧縮比を上げれば更なる高rpm追従性低下に繋がるが圧縮比上昇によるトルク増による効果が勝り、
相対的にも相性的にも性能は良くなる事は想像に難くない。
尤も、社外者未確認が故のこの懸念が杞憂だった場合に
圧縮比上昇を取るか高rpm追従性維持を取るかは本田の自由。
…と、また可もなく不可も無い、単に掘り下げただけのレスになってしまった。
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 14:40:36.96 ID:42vqEACL0
>>435 だからローターの重量合わせが必要だがマツダはやっておらん
フジタはやってたはずだ
2ローターでバランス取るようにしてる訳だが
レシプロとは異なりロータリーのダイナミックバランスチューンは下手にやると痛い目に合うので
ちょっとやそっとで出来る程度に留めた方が良い。
つまり加工前の出来によりダイナミックバランスをどこまで追究出来るかが決まる。
どの道、量産で実施できる工程ではない。レシプロが大量生産でもできる程度の補正さえも
ロータリーには難しい。
>>446 だからその話をしている訳だが
448 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 16:45:09.08 ID:bI2e/CMX0
そこで進化剤ですよw
なにそれ?
アペックスシールが進化しちゃうの?
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 16:49:53.26 ID:bI2e/CMX0
するするw
ど阿呆
452 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 17:57:13.00 ID:HnNyG4Xt0
男ど阿呆甲子園
453 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 03:11:10.00 ID:rTVQ/WXy0
マツダのローターの重量差が最大で500gあるそーだ
ローターが4kgなので最大で12分の1ぐらいの差がある
ローターにチョークかマジックで重さを書いて
近い重さ同士を合わせるだけなのになやらないんだな
>ローターの重量差が最大で500gあるそーだ
俺が聞いたのもそのくらい。重量差200〜300gに収まってればまあ普通。
400gまでずれてたらハズれを引いたって事で、500g前後もずれてたら前世の行いが
悪かった所為なのでマツダに御布施をしなくてはいけない。
逆に200g以下なら当たり。吊るしで100g以下だったらそれはもう超常現象なので
御払いが必要。
あれでもローターはバーコード付けてなんか管理されてなかったっけ
知らねーなぁ
でも他のメーカーで部品にQRコードを印字して管理してる所でも重量別に並べたりは
してないな。一部のレーサー用に公差の少ない部品をより分ける事はあるけど、市販
車の製造工場に運ばれた段階でもうあとは全部ごっちゃ。
部品に印字されたコードはただ単に機械が部品を読み取るための目印でしかない。
工作機械には人間の目のようなセンサーは無いからな。コードが無ければローターと
ハウジングの区別すらつかないよ。
458 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 11:25:52.30 ID:xvN2X8nM0
>>454 ローターの重量差が100g未満だと神のエンジンだな
車に載せるの勿体無いから床の間に飾って毎日拝もうぜぇ
エキセントリックだろー
460 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 15:21:16.50 ID:vIloED3X0
いや,神に対してだから
確かリアンも床の間に飾って毎日拝んでる筈
462 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 20:57:03.84 ID:VvyRR9uf0
リアンね,酒呑んで絡まれてもね困るね
車板であんだけ独自理論を語っていりゃ絡まれても文句言えんだろ
464 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 01:58:47.09 ID:yasgTTVJ0
酔っ払いに絡まれてうれしいか(W
相手にはしない
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 07:58:51.79 ID:RO9KEHpH0
RXー8も終了して1ヶ月が過ぎた
あと1年は新車買えるってことだなw
予約分しか生産しなかったんだから無理だろ
468 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 08:33:55.17 ID:SDTNLk8p0
4ローターの△配置で12ローターとかも有ったw
470 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 14:04:45.56 ID:+9JgU75A0
ロータリーじゃないがどっかのアホがV16のユーノスを作ってたな
>>470 W16じゃね? よくもあのロドスタに入ったもんだな。 まるで羊羹。
472 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 21:05:17.35 ID:eY+DGqGN0
ダイナマイトがよーほほほー
ダイナマイトがひゃくごじっとん(150t)
ちっきしょう、シール何ざー ぶっとばせー。
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 22:26:58.84 ID:3MS2byPm0
>>472 えっと・・・今年、昭和80何年でしたっけ?
>>472 リアンってすんげぇ年寄りだったん?ダンチョネ節の世界だろ。これ。
知らんしそれ儂じゃないから。遂にこのスレに儂以外の酔いどれが
居酒屋 ロータリーエンジン
でも産前の曲を知ってても不思議じゃないんと違う?
へーいじゅーっ どんーめーきんばーっ
つまり、命温めて酔い乍ら酒を回し呑めぇええい!!
じゃが辛うじて大昔の曲は知っとる
は〜 おめーがー 東京さー 出るとーきゃよー
電車コさ乗るにもボヤボヤするな
虚覚え
よく見るとV8が2台乗ってるだけだな。
どっからブガなんて話が出てきたんだか
独逸では此のV型(狭挟角V型)をタンデム調に
VV
と並べて「W型」と称して売り出した都合で
旧来から「W型」と呼ばれていた扇型状の3バンクのエンジンを
勝手に「Y型」と改称させやがった
Porscheだって其うだ、元来は水平対向も180゚V型も同一だったのに
対向気筒同士で対向運動する場合のみを水平対向と限定して他を除外した。
その癖、レースシーンでは対向気筒同士で対向運動でない場合の12気筒を水平対向と称したり。
此れPorscheが水平対向6気筒2基連結式水平対向12気筒で出場した時とは別の話。
しかもスバルもF1で同じ事をしている。Ferrariの水平対向12気筒をどうこう言う筋合いは無い!
独逸人、議論徹底主義が行き過ぎて我に正義有りとばかりに独り善がり過ぎる所が有るか?
ああ、たいぎぃな。
そーすね
481 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 16:12:21.83 ID:1bFB/M3W0
それ,どいつんだ
オラんだ
何から何まで 真っ暗闇よ
筋の通らぬ ことばかり
右を向いても 左を見ても
馬鹿と阿呆(あほう)の 絡み合い
どこに男の 夢がある
ロータリーエンジンは男の夢や。
それを銀行屋と株屋と主婦と役人の馬鹿と阿呆が寄って集って
つまらねぇ決まり事で縛りあげちまってつまんねぇ枠に押し込めちまった。
農耕馬に乗って牧場の柵の中を周回してなさい、っていうんかい。
真っ平御免だ。 そんなことをするくらいなら公共交通機関に乗り換えるがましだ。
484 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 12:56:17.15 ID:rfjZglw00
3ローターエンジンってRX7の限定車か何かに出てましたか?
知人が凄いエンジンだったって言うので乗ってみたいのですが、燃費も凄かったらしいです。
RX-7じゃなくてユーノスコスモっていうクーペだかセダンだかに載ってた
>>485 都内でエアコンつけてリッター2キロ 水温油温は常時100度以上 でも純正の水温計は平常値。
>>485 ラグジュアリークーペだな。
3ローターより電動シートの方がインパクト大きかった。
488 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 19:29:33.13 ID:odyDzUTw0
>>487 え・・・?電動シートくらいBFのファミリアにもありましたやん。
ファミリアとは別のヤツじゃなかったかな。
上下とか背幅や腰幅まで調整できるヤツで、アダルトな雰囲気悶々なヤツ。
水温100度以上というのは摂氏じゃないよなw
華氏のことか?まさかケルビンとか云うなよwww
>>490 ラジエータは加圧してるんで沸点は摂氏100度以上になってるんだよ・・・
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 16:10:47.16 ID:IGApP7h70
>>490 ここまで無知な人は久々に見た気がする。
俺このあいだ水温が異常に上がる故障でガソリンスタンドに助けを求めたら店員さんがラジエータのキャップ開けてクーラントが吹き出した
494 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 18:39:24.38 ID:eviQ57Pl0
でも純正なら普通そこまで水温上がらなくないかね
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 19:27:06.08 ID:IGApP7h70
>>494 ロータリーや初代ロードスターではそう珍しいことでもないです。
ロリータエンジンは油温より水温のほうが厳しい。
むか〜しのベストモータリング筑波アタックでもFDは
水温危険レベルだったし、俺のFDも水温ウヒョー
>>464 そらぁ論調合戦に負けてたら相手にできん罠
二輪車の話だが、スポーツ走行時クーラントの温度を110度位に設定している車種もあるぞ
外気温との差を大きくして放熱性を上げてるらしい
>>498 キャップの加圧制限次第だけどクーラントが沸騰するちょい手前まで使っちゃうんだ
ヘッド回りの最適温度をその辺りに設定してるのかな、低〜中温域ではクリアランスとかキツそうだね
まぁ、使用条件がそっちに向いてるって話で乗用車とは指向が違うって事で較べる話じゃないか
「直線バカ」「パワーはこの位でいいよ」と言う割にはRX-8酷評のステマと被ステマの多い事、
コーナリング中ステアリングフィールはむしろRX-7よりも上質だと言うのに。たいぎぃな。
501 :
501:2012/08/23(木) 14:01:01.33 ID:/cQ3UkaY0
ロータリーの水温は100度以内をキープしないといけません。
>>501 それでいて常用設計温度は90度。 なんて許容範囲が狭いのだ。
まーなー
ロータリーはレシプロと違って熱膨張したらシャフトが曲がる方向に変形するし
シールがゴムだし
クーラント冷やすために専用のエアコン積もうぜ
吸排気側と点火プラグ側が互い違い配置になる4ローター作って歪みを均衡させるとかはダメ?
歪み抑制にレシプロのクランクビームみたいな構造体をハウジング横にガッチリ結合させるとかはダメ?
サイド/インターミディエイトハウジングはローターハウジングを挟むだけじゃなくて
ローターハウジングの中に潜り込むような凸な構造にして熱膨張歪みを吸収させるとかは工数増えてダメ?
むかしそれの2ローター版をこのスレで提案したけどあんま評判良くなかった>互い違い配置
>>505 2ローターでやると同爆になっちまうから、それなら1ローターと同じ
507 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 22:17:32.41 ID:zpDHcBzu0
>>503 曲がることは容認して
300t漁船並みのぶっとい軸を使ってやろう。
>>504 無駄。“揃って”歪む様になるだけ。
>>505-506 ローター位相ではなくハウジング位相の方で180゚としたロータリーは振動が減るが、
ハウジング位相が180゚という事は嵩張る事が明らかな上に
減る振動が全次慣性偶力振動のみなので定置用向きであり乗用車には旨味が希薄…と、
再回答かつご了承済みながら、お浚い。
振動を減らすためじゃなくハウジングの歪みとエキセントリックシャフトのたわみを回避するための提案だったろ前回も今回も
振動が云々じゃ無いのよ
コペンやカプチーノのサイズでロータリーエンジン車って出ないですか?
マツダさん、お願いします
>>511 ロードスターinロータリー辺りじゃだめなの?流石に軽クラスにロータリーは商売的にないだろ。
>>511 昔1ローターで軽を出すのをトヨタから圧力をかけられたと聞いたような気がする
>>512 ありがとうございます
ロードスターいいですね。
確かに軽にロータリーは需要が限られすぎて商売にならないですものね。
ありがとうございました。
>>510 イヤだから無意味だから振動についてになる
516 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 08:51:59.74 ID:UiQVGkuw0
軽やロードスタークラスに10A載せればいいんじゃないか
1500cc未満クラスの最高出力で無敵じゃ
某誌にRX-9のスクープ記事が載ってたけど
10Aを載せたRX-10でエエじゃん、と思えてきた。
>>517 某誌、RX-9に見出しに惹かれて読んだけど、
新しい情報が何一つなかった。 ロータリーダメポ
>>517-518 読んだけど、ロータリーにEV組み合わせるって、
ロータリーが燃費向上したら最強じゃないかな
シリーズハイブリッドがいいと思います。
RE−−−−発電機−制御−モーター
| | |
| 蓄電池
| |
廃熱回収タービン−発電機
廃熱回収熱交換機−発電機
REは3000rpm常用で燃費を稼ぐ。
ロータリーと電動モーターじゃフィーリングが全然・・・、ん?似たようなもんか。w
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 22:03:53.69 ID:bXp+y4AY0
そこでローターに磁石を敷き詰めての一人Hyブリッドですよ
>>522 身も蓋も無いただのモータだよ
それじゃ
>>521 正反対だろ。
モーター:ゼロ発進で最大トルク。特定回転以上では急激にトルクが減少。回しちゃダメよ?
ロータリー:低回転はスカトルク。特定回転以下では前に進まん。回してナンボの高回転ユニット。
というか、ローターの回転をエキセンで三倍にしてるのでタコメーターで2400でもローターの回転数は
800rpmという4stのアイドリング並の低回転だったりする。そりゃあ回転上げなきゃ効率悪いわけだよ。
>>496 FCと違って、軽量化のためFDは電動ファンだから
回りっぱなしじゃないからね。
仕方ないからサーモスタット経由から直結にして回り放しにしてたら、すぐでは無いけど電動ファンイカレた。
何個換えたか忘れたが中古の流用が多かった。
FCの時代は電動ファン化して軽量化するのは流行ったけどね。
長所短所あるよ
全く
でっかいi-eloop積んで発進時にモーターアシストすればいいんや!
>>524 4stは2回転で1工程、REは3回転で1工程。
REの2400rpmは4stで1600rpm相当。
2stと比べるなら3倍で正解。
デカイ釣り針だなぁAA(略
>>527 REはエキセン3回転で3工程では?
ローターの回転数をエキセンで3倍にしてるけど(トルクは1/3になる)、ローター1回転で
3回燃焼してるので、1/3×3=1。エキセン1回転で1工程。
4stは2回転で1工程なので、ロータリーは2倍の燃料を消費して2倍のトルクを叩き出す。
1.3Lのロータリーは4stの2.6Lに相当するわけだ。燃費や出力も大体この辺で合ってるでしょ?
それなのに税金区分は1.5倍なんて、日本のロータリーは優遇されてるよなぁ
税金区分がCO2排出量に変わる前の欧州では普通に4stの2倍取られてたからね
CO2排出量で課税されるようになると更に酷い事になってしまったし。
>>524 そんな仕様のモーターは使われていない。0rpmから特定rpmまではトルク一定、
以降からrpmが上がるにつれて徐々にトルクが減少する仕様のモーターが使われている。
0rpmから特定rpmまではトルク一定である理由は磁極の疎らさから来るもので
多極であるほどトルク一定の範囲が狭く、rpmが下がるにつれてトルクが盛り上がっていく。
ヒステリシス同期電動機などは大出力化が至難で低効率ながらトルク一定の範囲が無く、
蒸気機関同様に滑らかな特性曲線を示す。
>>527 何でローターrpmで語るか。シール摺動速度から言ってエキセントリックシャフトrpmで語るべし。
再び
>>524 > というか、ローターの回転をエキセンで三倍にしてるのでタコメーターで2400でもローターの回転数は
> 800rpmという4stのアイドリング並の低回転だったりする。そりゃあ回転上げなきゃ効率悪いわけだよ。
1.5倍周期という作動が回転速度あたり平均トルク−脈動トルク特性を1.5倍に
つまり4気筒相当燃焼回数rpmにして6気筒相当特性にしている訳だ。
多気筒化相当効果により高速向きになっただけの話を不当に盛る事は◆RX/MAZDAisが許さない。
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 22:13:16.32 ID:NP2PF8vz0
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 06:09:21.72 ID:M8hTlzR30
新型プレマシーの水素ロータリー車なんじゃないだろーか
2000rpmということは
RE本体は16Xシングルではかさばるので、8Aの2ローターくらいかな
発電専用に2ローターって意味有んのかねえ
大きな1ローターでトルク変動を発電機使ったモーターアシストで滑らかにして振動減らす方が安上がりじゃね?
安上がりはもちろん1ローター
さてこだわりのMAZDA君、どうするか見ものなんだよな^
RX-8退場は残念だったけど
来年新EV登場って、たのしみだなあ、もしかしてロードスター??
>ロータリー・エンジンが最も効果的に回る2000rpm
もちろんこれはローターの回転数じゃないよな?
ローターの回転を三倍にしたエキセントリックシャフトの回転数が2000rpmの時
ロータリーエンジンは最も効率よく回転するとマツダ自身が認めているわけか
前スレで本来のロータリーエンジンは低回転型エンジンと書いたらボロクソにされ
たが間違っても無かっただろう
つーかあの話もマツダの人に聞いたわけだから間違ってるわけもないんだが
それでもユーザーの心理としてはロータリーエンジンは超高回転型でなければいけ
ないから、マツダは苦労するよねぇ
燃費に関しては2000〜3000回転が最も良いから、燃焼も良いのかな。
2000rpmしか回さないならレシプロでよくね?
低回転でレシプロで良いなら、別に高回転でもレシプロで良くね?
碌なもんじゃねぇ
>>538 一体どっから引用してんだよ?大体にして何で軸回転で考えないんだよ?何が
「間違っても無かっただろう」「それでもユーザーの心理としてはロータリーエンジンは超高回転型でなければいけ
ないから、マツダは苦労するよねぇ」だ。そんなレスするから
「2室とも数えられる」と同一人物判定されんだよ。
と言うか三たび
>>524 > というか、ローターの回転をエキセンで三倍にしてるのでタコメーターで2400でもローターの回転数は
> 800rpmという4stのアイドリング並の低回転だったりする。そりゃあ回転上げなきゃ効率悪いわけだよ。
もし弟がこういう事を言ったら「莫迦かこの、だったら変速機で3倍増速すれば良いだけだろうが、
大体にして、ローター回転が指標になるんだったら何でアイドリングしてられんだよ?」
と罵ってやる所だ。だが他人の暴走は尊重してやんなきゃな、精神の自由の範囲で。
ローターの外周速度は、同じクラスのレシプロのピストン速度より速かったような気がする。
レシプロのピストンリングの摺動速度ったって上死点〜下死点の平均値でしょ
交流電圧の実行値を求めるが如く摺動速度の実行値を求めよ。
いわゆるピストンスピードとは平均ピストンスピードの事である。
今、ピストンスピード周期波を近似した正弦波とであると見做して考える。
正弦波の平均値は最大値の2/π倍、実行値は2/√2倍である。
従ってピストンスピード周期波を正弦波であると見做した時の実効ピストンスピードは
平均ピストンスピードのπ/√2倍となる。平均ピストンスピード設計基準点は24m/sであるから
これにπ/√2≒2.22を掛けた53.3m/sが実効ピストンスピードであり求める値である。
気筒内面の摺動速度は局所的に変わる訳だがピストンリングにはこの値が摺動速度実効値である。
ロータリーの場合は一定値と周期値の和となる。これも周期波成分を正弦波であるとして見做し
シール摺動速度がハウジングの短径で最小となり長径で最大となるとして
短径通過時速度と長径通過時速度との間でシール摺動速度が正弦波変動していると考えれば
長径−短径×2/πでハウジング平均径−短径が分かり、
更にハウジング平均径−短径にπ/√2倍すればハウジング実効径−短径が分かり、
平均シール摺動速度40m/sを元にそれぞれ短径との比と鑑みれば実効シール摺動速度が分かる。
…ってこの話、前スレでやっただろ
>>543 効率が悪いのに変速機で三倍増速なんてしたらますます効率が悪くなるというものです。
変速機での増速がプラスになるにはダウンサイジングターボのように低回転での効率
アップが前提条件です。(あれはあれで、面白みのないエンジンですが)
で、ロータリーが低回転で効率悪いのにアイドリングしていられるのは4stに対して
二倍もの点火回数によるトルクによるものです。多少効率が悪くても二倍も燃やせば
力技でカバーできますから。
ロータリーは回転上げなきゃ効率悪いと言ってるのはローターの実回転数はタコメーターの
表示の三分の一しかないから。これでは吸気速度が上がらず新気の充填効率も良くならない。
だからこそ回転を上げて充填効率を良くする必要があると言ってるのですが?
>>544 アペックスシールの平均速度は秒速33m、瞬間最高速度は約47m、最低速度は忘れた…。
レシプロほどじゃないが結構加速と減速の差は激しい。
>>549 逸らすな。
> 効率が悪いのに変速機で三倍増速なんてしたらますます効率が悪くなるというものです。
> 変速機での増速がプラスになるにはダウンサイジングターボのように低回転での効率
> アップが前提条件です。(あれはあれで、面白みのないエンジンですが)
低速非力理由1/3速化説が真なら理屈の上では3倍増速が更に効率が悪くなる事になろうとも
それが状況に応じた要求トルクマッチングとなり結果的に現実での効率がよくなるというものだ。
所がそうはならない。
> で、ロータリーが低回転で効率悪いのにアイドリングしていられるのは4stに対して
> 二倍もの点火回数によるトルクによるものです。多少効率が悪くても二倍も燃やせば
> 力技でカバーできますから。
1/3速化しているならたった2倍でよく回るとは思わんか?
2倍でも掛け割り2/3速だという事にならんか?よく低効率な割りには回るな?
「ロータリーだから」とは言え「ロータリーだから」補正は高々1.5倍だから
点火回数4st比4気筒相当ながら6気筒特性相当になるというだけの事。
(実際に回転数あたり平均トルクに対する脈動トルクが4気筒相当ではなく6気筒相当)
たった6気筒でしかも普通より重いとは言え高が知れたフライホイールで、よく回るものだ。
ローターと偶力バランサーが重い事によりフライホイール効果が補填される事を加味しても
2/3倍速じゃよくぞ回っていられるものだ。
関係無いという事が推して知れるとは思わんか?
回っているローターを追い掛け圧し回す火炎の伝播速度を見れば
ローター回転に対して軸回転が3倍速である事など関係無い事が分かる筈だ。
ぬぁ〜にが本文が長いじゃ!!…あ、いや失礼。
DKMを見たら余計に分かるだろう。軸速不倍速ではあるがそれよりも何よりも
ハウジングも回るのでシール摺動速度は余り変わらず
マイナス遠心力がアペックスシールに掛からない事からアペックスシール追従条件も軽いし
偶力バランサーも要らないからより余計に回せるだけの話で、肝心のアイドリングは
回るハウジングも含めたエンジン全体のフライホイール効果に見合った程度に下げられる。
ハウジングがフライホイール効果に大きく貢献する事を加味した上でも
その高速回転許容限界からすればよくぞ普通のアイドリング回転速度で回るものだ。
ロータリーの本当の低速非力理由はこのスレの人間ならよく分かっている。
それは過去にロータリーエンジンが『SSS』であると言った人が述べた事が関係有る。
彼曰わく「SSSの為か、むしろV12よりもスムーズで低振動」。
4st6気筒相当の燃焼頻度ながら「ロータリーだから」補正を入れた所で4st9気筒特性、
それがV型12気筒よりもスムーズかつ低振動だと言うのだ。
そう、『SSS』とは彼がSSSの後に括弧書きで補足した様に
SuperShortStroke、つまり超短ストロークだからという事だ。
ああ忘れていた。「ロータリーだから」補正の中に
「スムーズかつ低振動さから来る回転低速化限界有利(及び回転高速化限界有利)」の他に
「ロータリーだから」レシプロピストンとは違い慣性死点が無い事を含むのを忘れてた。
慣性死点が無い、つまりローター一つ一つの運動にマイナス慣性トルクが無い事。
4st6気筒も各ピストンでプラスマイナス慣性トルクは差し引き0になるが
ロータリーの場合は差し引き0どころじゃなくて常にプラスとなる。
以上、厳密に言うと正弦波じゃなかったり慣性トルクとか色々不正確な書き方をしたし
本当は6気筒特性だの9気筒特性だの「相当」と書いたが
正しくは「相当」ではなく「近しい」となる所だし
最小/大シール摺動速度が短/長径通過時だの微妙に異なる書き方をしたが
話を本筋を語る事に関して子細無い。
また本文が長いとか言いよる…
前にも「9気筒特性」に何か言ってたのがいたが
星型9気筒や独逸国内旧定義名称W型9気筒改め独逸国内新定義名称Y型9気筒なら
普通に回るので文句言わない事。文句言うならむしろ独逸人に
「何ならオドレら、自分勝手に名称定義変えんなゃぁ」と言ってやる事、本筋関係無い話だが。
もっと効率良いレーザー無いんかい?欲を言えば擬似HCCIになる程のレーザーが。
ああ間違ってた、3倍増速軸なら3倍減速しろと言う筈が
まぁいい
レーザーは着火技術あってもそのレーザー発信器の耐久性がNG
>>549 1/3じゃ無いよ、1/1.5だよ
2倍じゃないよ同じ回数だよ
ん?彼の言う1/3はレシプロピストンに対するローターの軸速との比で
2倍なのは1ピストン燃焼頻度に対する1ローター燃焼頻度と解釈した。
一方貴方の言う1/1.5は周期比で同じなのは全行程内容と解釈。
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 00:26:53.30 ID:Owx4wVL+0
またか…そんなにロータリーとの違いを語りたいなら
レシプロに遊星歯車を噛まして3倍増速させた場合と
レシプロに遊星歯車を噛まして半速加速させた場合とを
イメージして比較すれば自明でしょうが。レシプロでそんな事をした日にゃ
遊星歯車の先のrpm域が訳分からん事になるでしょうが!
つまり、おにぎりさんはピストンさんより沢山働かないとピストンさんと同じ量の仕事がこなせないって事かな?
でも、おにぎりさんは働き者で頑張り屋さんだから、ピストンさんの仕事量をこえて働く事ができるのかな?
おにぎりさんは仕事に手加減ができないの。
うまくサボれずにいつも全力投球。
仕事自体は独創的。
おにぎりさんは力持ちなのでゆっくり仕事してもピストンさんより重たい物を運べます
働き者で頑張り屋さんはエキセンさん
一生懸命ぐるぐる回って、おにぎりさんの仕事をさんばいにしてくれます
なるほど、エキセンさんは俺のことだな
おにぎりさんはうちの部長か
だって部長の3倍働いてるもん俺
愚かな…ローターもエキセントリックシャフトも
ローターベアリングでの摩擦損失を除けば同じ仕事量…
出力の計算式を述べい!
ガソリンをいい加減終わらせて、ディーゼル、水素、メタン、のどれかに国が動けばいいんだよ!
携帯や家電と同じく、鎖国しまくりだからイカン!
国産携帯・TVが全滅なのと同じく、車も滅ぶぞ!国は全てのガソリンスタンドに水素を義務つけろ!
そういやエタノールロータリーはどうなったんだろ?
♪ローター遅いから非力だと言っている
♪ローターを怠け者だと罵ってる
♪アシストモーターでもあるまいによ
♪燃焼圧力伝播速度を言ってみろ、出力の公式を言ってみろ、生きているって言ってみろ!
伝播速度:3000m/sくらい?
公式:忘れた
生きてる:生きてる
車庫入れしてたらエンストするくらい非力なんですけど!
非力なのは車じゃなくて俺の腕ですか!
逝きてる逝きてる!
8乗り始めの頃、駐車場のマンホールでエンストしまくってたなぁ
おにぎり君に言いたい事はただひとつ
オーバーホール代を安くしてくれ!
>>567 ♪ローター遅いけどダブル蝸牛付きで3つもあって怪速だ。
♪ローターは1Lのガソリンで6kだけ走る怠け者。
♪アシストモーターって牡蠣の付け合わせで旨いんだろ。
♪燃焼圧力伝播速度はダイナマイト150t分、
デモ出力の公式は底辺人口x物価の高さ÷2だ、文句あるか。
あちきも3REも生きている、生きているから速いんだぁ。
どうだ、まいったか、この酔っぱらい、ザマァミロ。
花代ちゃんと払ってよ。 10万円のツケで足が遠のく小心者?
573 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 20:30:16.89 ID:MHWN9WUwO
発電装置に格下げ。
モーターのアシストぐらいはさせてもらえるのか?
廃熱が少なけりゃ御家庭の発電所としても使えて便利だがなあ
給湯器もつけるか?w
ローター、ハウジング、エキセンを10年前の値段に戻してくれ、もうはっきり言って限界ロータリー捨ててレシプロに載せ代えたい
こりゃ完全にワッパだな
>>575 アクセラのターボエンジンに換装しちゃえば?
>>572 出力公式も語れんとは…みちのく一人旅支援して来いな。
ディーゼルロータリーって原理的に不可能か?
ピストンと違って部屋を圧縮できないから一見不可能に見えるが、
なんか面白い案がないものかね?自発的点火式は諦め、燃料チェンジのみか。
市販車でアウディR18e-tronみたいなシステムは無理or意味ないだろうしな。
小ささとパワーを利用し、ロータリーエンジンと圧縮空気タービン、のハイブリッドじゃ駄目か?
ロータリーのパワーで空気を圧縮→圧縮空気タービンでシャフトを回して駆動。
利点
電気ハイブリッドと同じく、圧縮空気作りにロータリーを使うため、ロータリーの燃費効率が良い。
電気ハイブリッドと違い、圧縮空気が切れても少量のバッテリーがあればエンジンはかかる。
電気ハイブリッドの弱点、バッテリーとモーターでの希少素材が不必要。
バッテリーがあがっても、圧縮空気でセルを回せるし、圧縮空気で少量蓄電→プラグ点火と、お手上げになりにくい。
ピストン圧縮空気システムと別にエンジンをつけるため、大きさでロータリー有利。
ハイブリッドのため、圧縮空気を補充のインフラ新設不要。
欠点
ロータリー電気ハイブリッドと同じく、ロータリーの走りを楽しむということができない。
> ディーゼルロータリーって原理的に不可能か?
> ピストンと違って部屋を圧縮できないから一見不可能に見えるが、
意味不明。リセス無しにすれば圧縮比は18.3、そこから作動室内で内部流動が
ウェッジシェイプ(くびれ)部で妨げられない様な余裕の有るリセスにするにしても16.8は余裕、
ディーゼル化するのに必要な圧縮比は余裕に有る。
一体、ロータリーを何だと思ってる?
燃料種別に関係なく常に圧縮比=膨張比という致命的欠陥。
高速回転の遠心力でローターの慣性重量が増すのがせめての救い。
そんなものレシプロだって同じ事だろ?ポート設計次第で吹き戻しも可能だ。
頻繁にロータリー貶ししてる奴、誰なんだよ?
オレオレ
586 :
581:2012/09/10(月) 05:46:21.63 ID:u6omrXyK0
>>582 そうか、クリーンディーゼルでアウディがル・マンで無敵を誇ってる今、
クリーンディーゼルロータリーは可能不可能以前に同じ方法じゃレシプロに追い付けんな。
やはり圧縮自発的発火より点火するしかないか。
軽油を電気点火式でロータリーを回して効率アップできんかな?
自発的発火ディーゼル…レシプロ有利
水素及び、水素バイフューエル…ロータリー圧倒的有利
別の燃料だな。ロータリーが軸に繋がれてないEVハイブリッドロータリーなんて
ロータリーを楽しめない、意味ない!こういうロータリースポーツカーはやめてくれ…
圧縮空気でもガソリンでも軽油でもアルコールでも天ぷら油でも糞尿でもいいから
ローターでタイヤ回してくれ!…糞尿でロータリーが動いたらノーベル賞レベルじゃないがw
グロープラグを付けて、焼玉エンジンにして灯油で走らせるのが一番ロータリーに向いている
セミディーゼルって奴だな
>>581 >小ささとパワーを利用し、ロータリーエンジンと圧縮空気タービン、のハイブリッドじゃ駄目か?
駄目だろうな。無駄が多過ぎる。
ある程度の効率を考慮すればロータリーエンジンそのもので圧縮空気を作って取り出す事は出来ないから、
別にコンプレッサーが必要になる。回転変動と流量を考えたら使えそうなのはターボくらいしか残ってない。
ターボで圧縮した空気を使って圧縮空気タービンで車軸を回すくらいなら燃焼室に空気を詰め込むのに
使った方がよさそうじゃないか?
1、圧縮空気作りにロータリーは使えない。2、電気ハイブリッドもハイブリッド用の大容量電池が切れても
普通のバッテリーが生きてればエンジンは掛かる。3、これはその通り。
セルを回せるほどの高圧空気を自動車内で作るのは死ぬほど非効率+高圧ボンベが必要。容積を食うし重くなる。
ディーゼルロータリーは不可能じゃないけど、ロータリーの燃焼室形状と時間変化を考えるとインジェクターの
位置と向きが難しい。
ロータリーの狭く細い燃焼室に直噴じゃディーゼルの超拡散燃焼が難しすぎるだろうからねえ
かといって今更副室式じゃ排ガスが通らない
水素ロータリーの位置の直噴で、直噴だが予混合気にしての予混合燃焼じゃないとな
灯油を加熱して直噴する事で、十分な予混合気にできないもんかねえ
有り余るエンジン排気熱でハイオクを予気化させてLPGよろしく燃焼する、でいいんじゃねーの。
ハイオクを軽油に置き換えれば拡散燃焼のジーゼルも出来そう。
エキマニ上に燃料を通して噴射。
591 :
581:2012/09/10(月) 14:50:22.86 ID:u6omrXyK0
ピストンエンジンでディーゼルが増えればガソリンと軽油の需要が均衡、またはガソリンが余る。
ガソリンメインのジェット燃料を作り、ガソリン余りを防ぐ。
メタンハイドレード火力発電で重油があまる。
重油の弱い燃焼力をロータリーのハイパワーでカバーし、
重油と水素バイフューエルロータリー車で重油余りを防ぐ。
これでも問題は排気ガスか。乗用車のディーゼル化で環境問題と原油有効利用はできるが
化石燃料でのロータリーの環境問題と原油有効利用は難しいな。
そもそもロータリーをマツダ以外が量産できないのが問題だよな。
NSUはロータリー車、スズキはロータリーバイクを作って売ったが
オイルショックを乗り越えられたのはマツダだけ。
世界中の二輪四輪メーカーがロータリーを販売できるレベルだったら水素で鉄板なのに。
>>591 マツダ子会社さえ売電目的では使用しないロータリー。
LPGでまともに走るなら誰かが水素の話も聞いてくれる。
小型で高出力なのがロータリーの美点なんだからさ
10Aをベースに2万回転まで回るエンジンを是非。
>>593 直径が大きすぎるのが問題なので、薄くした10Aじゃ冷えやすくなるだけで回転数は上げられない
設計し直しで新しいのを作らないと行き詰ってるな
595 :
581:2012/09/11(火) 08:15:34.36 ID:pmP1Z/ek0
ガソリン系→ジェット燃料、乗用車、バイク
軽油→ジェット燃料、大型自動車、乗用車、バイク
重油→火力発電、大型船舶エンジン、ボイラー
火力発電を天然ガス系、乗用車、バイクをクリーンディーゼルにすると
軽油の需要がガソリン、重油を大幅に上回る。
二輪・乗用車用ロータリーエンジンが普及すれば水素燃料が軽油の代替品になる。
ガソリンスタンドのラインアップがガソリンと軽油だが、軽油と水素になれば、
原油消費量が減り、ボーリング技術の進歩で原油の埋蔵量増加、原油に余裕ができる。
100〜200年後に核融合発電が実用化されれば電気は無尽蔵、
ありあまる電気エネルギーで水素ガスを精製→熱エネルギーに変換。
(高圧水素でエネルギー充電なので、ソーラーと違い希少元素とバッテリーの問題がない)
この時点で天然ガスの需要も激減。原動機のほとんどを水素にする。
化石燃料の枯渇の心配はなくなり、水素自動車のCO2排出はほぼなし、
水素自動車のNOx排出防止は既に現在、クリーンディーゼルで進んでる。
EVのように希少元素大量消費・ゴミ問題というのとは無縁。
ロータリーはエネルギー問題を救う一角と思うが…石油利権絡み、ロータリー締め出しがウザ過ぎる。
あとF1とインディはロータリー解禁しろwガソリンのピストンエンジンを禁止し
ピストンエンジンはディーゼル限定、としてもよいかと。
WGP→MotoGPは2ストから4ストになってもパワーウェイトレシオは大幅に下がったんだからいけるだろ。
水素は余りにも密度が低くて輸送蓄積にコストとエネルギーを使いすぎ
水素からDMEを合成した方が良い
DME合成するための石炭なら5百年くらい持つ
DMEなら予混合気ディーゼルでロータリーエンジンのディーゼル化も簡単
>>589 十分な予混合気を作っても軽油は約230〜250度(503〜523K)で自己発火するから、
予混合燃焼には使えないと思う。
ttp://www.mazda.co.jp/philosophy/skyactiv/engine/skyactiv-g.html これの図2のグラフだと、残留ガス0で圧縮比11でも上死点温度は700K。
14→11に圧縮比を3下げても上死点温度は50Kしか下がってないから、軽油の自己発火
温度の約500K以下にするにはどこまで圧縮比を下げなきゃいけないのか見当もつかない。
そんな圧縮比では熱効率は最悪だし、当然ターボも使えない。これが軽油を予混合燃焼
できない理由の一つ。
>>590 ハイオクを気化させるだけならPFIでいいのでは?
というか、DIで燃料の気化熱を利用して充填効率アップを狙ってるのに、先に気化させる
なんてもったいない。
>>597 ん?軽油なんて書いてないぞ
灯油って書いてる
石油機関ってガソリン始動で温まってから灯油を燃やすのの逆で、灯油混合気を吸わせて軽油直噴で着火させるって奴
天然ガスの混合気を吸わせて灯油直噴で着火するエンジンがLNGタンカーにあるが、その天然ガスを灯油に置き換えられないかって感じ
>>598 いや、灯油を燃料にするのは違法です。
それに灯油の自己発火温度は220度ですから、吸入空気の温度が0度でも圧縮比8で上死点温度は
220度に達してしまいます。吸入空気が40度の場合は圧縮比5で220度に達して勝手に発火します。
真夏の炎天下で渋滞の最中だと吸気温度が60度を超える事もざらにあります。車によっては80度
を超える事も。そこまで行かずとも、ちょいとマージンを考えて吸気温70度・上死点温度200度と
すると圧縮比は約3しかとれません。ターボで過給すれば更に減ります。
灯油を軽油にしたところで大差はありませんが、この二つの燃料を予混合で燃やすのは無理では
ありませんが非常に効率が悪いのですよ。
タンカーの大きさならいざ知らず、自動車サイズの大きさに灯油と軽油のタンクを二つ載せるのは
効率的ではありませんし、燃料ポンプも燃料の経路もインジェクターも二種類必要になりますし。
>>598 あ、LNGタンカーに使いだしてるエンジンは、灯油直噴じゃなく重油直噴ね
間違ってる
>>599 灯油は法的にヤバいのか
予混合するには素直に高オクタン価で高圧縮にできるCNGエンジンの方が良いのかもな
これから天然ガスの資源量の豊富さで直接自動車に使う事が望まれてるし
着火用の軽油は、オイルのようなもんじゃないかい?
あくまで確実な点火の難しいロータリーエンジンへのエネルギー量の多い点火方法として軽油直噴着火を使うだけで、出力に使う訳じゃない最低限なんだし
燃料タンクって規模じゃなく、大きなオイルタンクくらいに思ってさ
液化天然ガスは充填ステーションの問題を除けば思ってるほど悪くないんだけど、
タンクの形状がどうしても円柱状にならざるを得なく、自家用車に載せるには
トランクを潰すしかないのが問題と言えば問題。
独立したトランクの無いコンパクトカーやミニバン・ワゴン・SUV系は座席の後ろに
巨大なタンクがドーンと横たわる事になる。フルフラットとか絶対無理。
>>596 輸送蓄積コストを下げるために、火力発電を天然ガス、輸送を重油・軽油にする。
現状+αで化石燃料は200年もつが、汚染が200年許せるレベルかというと微妙。
まあ結局、各国財界の屑どもが邪魔するから、
実用化レベルのものが放置されてるんだよねえ。
603 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 16:30:20.73 ID:JiED8Kf+0
>>594 マツダはサイドの表面積を13Bより大きくして
より冷えやすいロータリーを計画していた
16Xよりは10Aの方がまだましな様な気がするけど
サイドだけの表面積じゃなくて、作動室内側の全表面積で、、、ん?釣られクマー?
形状が相似なら、サイズが大きい程にSV比が効率追求に有利なのは共通認識だとおもってた
鼠と象の体温維持にかかる摂取カロリーと体表面積:体積の関係みたいなもんで
温度を下げたいならEGR増やせばいいんじゃねー
先ずは堂々とするべし。さもなければ見える筈の事実にさえ至らぬ。
607 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 03:46:07.65 ID:6sR6ZA7R0
>>603 田島氏が胃潰してウォータージャケット作ってサイド排気にしたな。
排気ガス冷やして配管が詰まらないように、らしいが。
熱効率ダウンのリスクもあるだろうに、それでよくあの燃費をたたき出したものだ。
> 着火性がさらに悪化
なら、元々着火し難い辺りに(燃焼室4スミかな?)集中してEGR出せばよくねー
ローター内に経路作って別の燃焼室から燃焼後の排気を燃焼前の燃焼室に導くのよ
SV比が優れている順、16X>12A>13Bとうろ覚えしてたが違うのか?
吸気ポート開口面積(理想値)は16X>13B=12Aだろ、そこらへんネガティブに混同してね?
別にソコ(膨張行程にかかるハウジング壁面)は効率重視なら適度に冷やす程度良いし
冷ましたいのはソコじゃないところだし
レシプロみたいに同じ場所を交互に使う訳ではないのはREの美点だと思うんだがなぁ
規制で別けた続きの分
冷却の問題なら、高負荷時にローターがアッチッチになる方のがイヤ~ンな気がする
行程のピンポイントでの冷却は直噴で対処してもらって
全体的はそれだけじゃ無い方法でも効率的にローター冷却を実現出来ればより良いかと
冷却と燃焼の温度差によってローターが回るんだから全体を冷却して熱効率を削いでどうするよw
613 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 14:57:29.42 ID:G8zaiTyi0
熱効率をUPさせたいならトロコイド径を小さくすればいい
サイドの表面積を小さくするのが手っ取り早いよ
分り易いねー
614 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 16:38:17.32 ID:4jRkNA4B0
8のエンジン、いよいよかかんなくなってしまった…。
もうちょっとで10万キロだったのに…。
いい方法ありませんか?
>>614 修理か買換えって方法以外は知らないけど、他に何か有るか?って事?
う〜〜〜〜〜〜ん
そんな事より
>>1でも読み直して夢でも語ろうぜ
616 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 18:18:26.57 ID:BeLyzexO0
>>613 排気量も小さくなる。
そこはS/V比で考えないと…
>>616 JOJO~~! 俺は1行開けに触るのをヤメるぞ〜〜〜ぉぉぉお!
>>614 10万km目前なのは残念だったけど、ちゃんとEG治して各部リフレッシュ。
クルマ買い替えるより安いから。
気筒が冷えなければ充填空気の密度が減ってトルクが減るが冷やしたいのは圧縮行程前のまで。
燃焼時に冷却したら膨張圧力が減る。
レシプロでは圧縮比より膨張比を多く取ればそれだけで気筒も冷却されるからより多くの熱を力に変えることができる。
>>616 S/V比で考えると、三角おにぎりの一面が正方形なのが一番
10A〜13Bの形だと幅18cmの1473ccが一番冷えない
2ローターで2946ccって、とてもじゃないが今のダウンサイジング時代に合わないな
その考え方だとローターの長さは長ければ長いほど良いじゃない
長さを2倍にして体積2倍にした時、表面積は2倍にならないって話だろ
>>601 其の中でもLPGはタクシーを見ても分かる様に大して占拠しない。
ガス燃料であるLPGこそ、インジェクション化や直噴化の効果は高い。
>>608 何事にも案配有り。燃料を温める事による着火性向上も有る。つまりは案配。
>>609 ローター冷やさんのかい!
>>613 斬鉄剣!!
>>617 山吹色の波紋疾走<サンライトイエローオーバードライヴ>!!
必殺!ガソリン冷却!
ダァァイレクトォ!イィィンジェクゥゥゥ、ウゥゥ、ウゥゥ、ウゥゥ、ウゥゥ、ウゥゥショォォォンンンンン!!
更に!!ロータリー的ポート噴射併用直噴じゃぁあああ!!
これが真の千歩氣功拳じゃぁあああ!!
>>614 2000rpm縛りで300km走ってこい。
626 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 22:08:08.96 ID:TlY89Rf90
>>616 トロコイド径を小さくしてローター幅を拡げればいいんじゃないか
13Bも,もうちょっとローター幅拡げた方が理想的な燃焼するらしいぜぇ
燃焼の悪い後室には燃料噴かずにEGRだけ突っ込んどけばええ
2人揃って弩阿呆
629 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 07:45:55.50 ID:IDzr+SS40
トロコイド径を小さくするのはマツダはまだやった事ないのでは
トロコイド径小さくしローター幅拡げて熱効率が1%UP出来たら大成功だな。
マツダ、来年ロータリー搭載車出すみたいだけど!あんさんら何か情報ないんか!!?
>>631 なんかロシアでやった新型アテンザ公開の挨拶中にお偉いさんが来年ロータリー搭載車〜と言ったとか
>>632 ありがとう!
ちょくちょく車情報誌では開発中と聞くけど
具体的なことは明かされてないね
EV化してハイブリッドにすることで燃費向上とか
RX-9は名乗らない、とかって情報ならあった
鵜呑みに出来ないけどw
恐らくアレだな
スカイアクティブの技術のアレを活かして、トルクフルかつ燃費バッチリなディーゼルロータリーが
>>633 お偉いさんが言ってたのは、レンジエクステンダーの話かな。
だから、バッテリー充電用にロータリーを搭載するだけで、
ロータリーエンジンで走るわけじゃない。
>>572 刑事、刑事、ダイナマイト刑事
俺の武器を知ってるかい?
モップ!柱時計!胡椒!
今日も事件だ、ダイナマイト刑事!
「逮捕してやる!」
うほほ〜い、アペックスシールの各合い口にラビリンス溝を設けちゃうよ!
一番は4ピース(5ピース以上は無意味)、その各合い口にラビリンス溝を付けちゃうよ!
…其らぁ金が掛かるわ弩阿呆と言われる罠。
何でそこにラビリンス構造が要るん?
アクセルを急に離した癖に踏んだという時など過渡期の合い口離散時の悪足掻き。
それなら凸凹構造にして噛み合わせておけば良いじゃない
それだと2ピース、3ピース、4ピースである意味が失われる
え一何でー?
そんな複雑な事をしなきゃ性能向上できないなら、発電専用にして回転数一定にしちゃえってなったんだろう
生れた時から ロータリアン
酒浸りだよ 本当じゃけん
企画がボツろが、通ろうが
バジェットタッチのない儂じゃき
恋も女も もうせんけん
儂は 儂は 儂は府中の旋回児
期待して貯金して待ってるぜ。
生まれた時からノータリン♪
隙間をカーボンナノチューブゴムで埋めてしまえ、値段?しらんがな
波動砲エネルギー充填
中略
標的、
>>644-645 カウント
波動砲、発射!!
>>646 幾ら未来的カーボンナノ系でもゴムの追従が間に合わんのでぅわっちちち、零した
波動ロータリー
>>647 リアンは甘酒充填60%くらいでリバースしちゃうからムリムリ。120まで耐えたら脳のシールふっとぶよん。
さて、シールの話だったよね。
低燃費高出力を狙うのに
16.8までは可能な圧縮比をスカイアクティブ並みの14で実現するために
・押し上げバネのレートを上げてシール押し付け方向の幅を倍にして耐える。
・シールを3枚重ねにして吹き抜けを耐える。
か、圧縮比はそのままで過給圧を高めて解決するために
・直噴にしてノッキング回避。
熱が逃げないように
ハウジングと隔壁水路側に断熱材。
そのくらい試しているよなぁ、マツダ50年の歴史だから。
日本酒3.6L充填可能な儂が甘酒60%充填如きでリバースする筈が無し。
絶対量と比率を一緒くたに考えるのはどうかと
体重の60%でもおっけぃ!
ですかい?
お…お…おのれぇええい!!
ぬぅすんだバーイクではぁしり出すぅ
自分の場合、盗んだバイクが叔父ので走ってた場所が私有地だった件
>>650 なに、日本酒3.6gで商売升升繁盛、ええことやんね。
ロータリーエンジンにもそのくらいの容積を持たせてくれ。
3.6L2ローターシーケンシャル直噴ツインターボ。
急性高血糖になるかと思いきや、緩やかに吸収した後に代謝されたのでした。食い合わせかな?
普通は此んなに呑む人間で此んなに食う人間は居らんと云う。逆に太れん。
どうせ目指すならメカアシターボを開発して(開発させて?)NA以上の燃費ながら
フルレスポンス&パワフル仕様に……とは思うんだけど、うーむ。
>>634 そんなのが出たら嬉しいんだけどな…畜生!妄想開始!
SKYACTIVE-Dによる新車で好調のマツダからビッグニュース!
マツダの人気モデルのをモデルチェンジ!四代目ディーゼルロードスター、アクセラ、デミオなど
多くのモデルをディーゼル化し、好調のマツダ。欧州市場だけでなく国内、そして日本と同じくディーゼルが不人気の北米と、
世界中に『マツダにクリーンディーゼルあり』を知らしめ、同社の販売台数、売り上げ、経常利益の記録を更新したマツダが
ついに伝家の宝刀を抜く!タイトルはロータリーエンジン三大プロジェクト!
同社によると2ドアクーペと4ドアクーペの2車、ロータリーで用意するとのことだが、
ロータリーエンジンは同社の技術、SKYACTIVE-Dによって実現するディーゼルロータリーエンジン!
EVハイブリットと噂されたが、主な駆動はエンジンでなされるとのこと。
しかしロータリーの高回転によって効率よくバッテリーを充電する新技術を開発、
同社がSKYACTIVE-Eと名付けるこの技術により大容量バッテリーに蓄電され、モーターにより補助駆動に使用されるとのこと。
低速時、登り坂、高速直線などでトルク、パワーをアシストする。
このようばEVハイブリットはル・マンで活躍するアウディR18e-tronなどで使われたことがあるが、
公道走行可能な自動車では初めてだ。ロータリーの弱点である低回転時のトルクや燃費を
このEVハイブリットシステムと新型ディーゼルロータリーでカバーする!
なんとEVハイブリット車の雄、トヨタプリウス並の燃費を実現したとのこと!
更に驚かされたのは英国の名門マクラーレンとの提携だ。
このディーゼルロータリーを2倍の4ローターにしたエンジンをマクラーレンに供給。
マクラーレンはF1の後継車P12が『F1人気』もあり、期待ハズレが否めなかった。
信用回復に向けた3シーターセンターコクピット車のデザインをゴードン・マレーが担当、
そしてマツダから提供されたSKYACTIVE-Eロータリーの4ローターエンジンを搭載!
さらにこのディーゼルロータリーでル・マン挑戦!アウディの一人勝ちに待ったをかける!
今年もマツダからは目がはなせない!(20XX年朝立新聞15月45日朝刊より)
うぜえ
壊れてやがる
此れが小二病を「うぜぇうぜぇ」を笑う中二病である
好評のようだなw
っていうか、プリウスみたいなモーター駆動EVハイブリットなんて乗りたくない。
燃費悪くてもいいし、駆動はロータリーで動かしてほしい。
R18e-tronみたいにパワー補助で前輪をモーター駆動させるならともかく。
しかしロータリーってよくバッテリーあがるんだよな。
来年からル・マンに供給するエンジンもSKYACTIVE-Dだしなあ。
ロータリーのやる気感じないよ。
電動アシストターボにしなくていーよとかハイブリッドに興味無いよだとか
自分勝手に述べ腐ってるからこそ其う云う人間に対し
乱暴にうぜぇと罵る人間も中二病扱いされ牽制されるが
周囲も気にせず妄想を語れば小二病扱いされ牽制される。
だが
>>659氏の様に「人に嫌がられてるにも関わらず」尚も続け、最早
此れ
http://youtu.be/7xlKjF8IXuU と同レベルの人間は、「今日はもう帰って下さい」と言われ追い払われる事になる。
だぁから電動化や電動補助を嫌うなら大人しくメカニカルアシストターボを待望してろってのに
>>661 ターボ頼りは好きじゃないなあ。エンジンはRX8の方が走ってていいし、
マクラーレンF1でゴードン・マレーがNSXを評価して911やF40をゴミ扱いした経緯もあるし、
バイクもよく乗るから、最近のバイクの自然吸気のよくできたエンジン体験してるし。
まあCX5のようにディーゼルならターボ許す。電動はどうでもいい。
っていうか次のロータリーがモーター駆動になったらロータリー駆動が味わえない。
今出てる怪しいニュースがどこもRX9(仮)は電動だしな(2ちゃんは知らん)。
>>655 おおむねええ感じやね。
SKYACTIVE-Dの全面展開はその意気やよし。 こいつで稼いで道楽にまわす。
道楽はSKYACTIVE/RE-D とそいつで参戦するルマン、マクラレンじゃねーぞ、MSpeedだぜ。
REのハイブリッド化は賛成でモーターは変速機に組み込み、蓄電はマツダで開発したブラックキャパシタ。
あくまで0発進以降はRE駆動。
これらを2018年までに頼むぜ。 それまでJCで粘って待ってるぜ。
>>662 だから単なるターボじゃなくてメカニカルアシストターボだって言っとるじゃない、
電動アシストターボならぬメカニカルアシストターボだって。まさか電磁クラッチラグで無しに
エンジン回転と(回転速度比は違えども)同期しているメカニカル過給機の過給ラグまで
舐めてるという事?其れじゃ話はおかしくなる、ディーゼルターボのターボラグは許せるのに。
>>664 そんな電動アシストターボよりも実用化が難しい技術を持ち出されてもな
非接触な電動アシストでも、ターボに繋がってる永久磁石の重さの分だけですら実用化が難しかったのに
エンジンまで繋がるって事だぞ
実は要は単にメカニカル駆動トルクとタービン駆動トルクのマッチングつまり
メカニカル駆動部の速比&バイパス制御次第って話だったりする。
また、BMWの電動アシストターボであるトリプルターボの様に
タービンコンプレッサーシャフトにクラッチを用いるという場合はまた御性の幅が広がる話。
(但しガスタービン用と違って頻繁に作動切替するであろう
メカニカルアシストターボ用としてのクラッチの作動切替回数寿命に関しては
幾らメカニカルアシストターボよりも強大且つ高速な条件で働くガスタービン用でも分かんない)
> 非接触な電動アシストでも
(「エンジン駆動に対して」非接触な。まぁ私も日本人だから話の流れで分かったが
日本人でも、しばしば非接触駆動に頭が行きがちだ。以上、他に読む人向け蛇足)
そんな無理せんとも先ずは磁石を使わぬ「高速誘導電動機」with「静止セルビウス制御」や
「同期リラクタンス電動機」とかで試作してみてから
他の同期電動機への移行を模索してみますよってな話にならんかったのだろうか?
> メカニカル駆動部の速比
まぁ…其の丁度良く自動車用メカニカル遠心過給機用増速機がホイホイ出来る様になったのが
200X年代に入ってからで、それまでは嵩張るか寿命が短いか、になってたんだけど。
> &バイパス制御次第って話だったりする。
これも…其れが200X年代後半以降水準の電子制御になってから
やっとスムーズな制御を実現できる様になって来た訳だけど。
歯医者さんの使ってるリューターがエアー駆動なのはなぜか
数万rpmで回るモータを電動で作るのは実用的じゃないから
タービンポンプを排ガス駆動するのはなぜか
数万rpmで回るポンプを電動で作るのは実用的じゃないから
>>663 SKYACTIVE-Dは好評で、CX-3のディーゼルの納車待ちは凄いみたいね。
ド素人の俺には細かいことわからんから、厨二妄想の内容は滅茶苦茶だが、
クリーンディーゼルの日本市場開拓は願ってるな。正しくは日本と北米。
来年からル・マンに供給するのは時代の流れかディーゼルピストンエンジンだが、
今のマツダに欲しいのはまず金だしな。是非ともSKYACTIVE-Dで稼いで貰いたい。
マクラーレン出したのは、マクラーレンF1以降に衝撃受けたが、
F1以降(MP4-12cとか)がなあ…ってな思いがあってのこと。
レースのF1には興味ないし、マクラーレンに興味あるのはロードカーのみ。
そういやRX-8のミッション、後期型はマツダの自社製に変わったし、
787,787Bでネックになったギア回りもパワーアップさせて、
ミッションも自社製のマツダのロータリーワークスプロトを
ル・マン等で暴れて欲しいね。寺田陽次郎が生きてる間に…
>>668 精々、其の主張を押し通す為に
この地球上ターボより高速で回るメカニカル遠心過給機を絶滅させてくればいーよ
メカニカルだっつってんのに何故か電動貶ししてるし
ついに原子力ロータリーの誕生か
2万回転もラクショーだぜ!
>>670 全てのレスが自分のために書かれた物だと思うな
>>671 ギアは立方晶窒化炭素とかで耐えるのか?勿論、原子力ってマツダだしD-D核融合だろw
まぁ決め付けがましく語られたら
何でもかんでも一括りにするなって言いたくもなるわな
4ロータリーでレーシングカーライクなスーパーカーって作れないのかな?
欧州のスーパーカーメーカーなんて貧乏な小規模メーカーばかりだし、
ロータリー部門を海外市場スーパーカー(国内は現地ディーラーから平行輸入)
にすれば無理かな?RX-8のエンジンのローター4つなら燃費とパワーのバランスは十分だろう。
ロードスタークラスの長さのシャーシーに入れれば…燃費もよくなるだろうし。
無理か…欧米のスーパーカーを軽くこえる名作ができても、
レースレギュレーションやネームバリューが壁になるだろうしな。
どういう勘定で「十分だろう」「入れれば…」「よくなるだろうし」と言ってるんだろう?
丼勘定にも劣る。
せっかくアルファロメオと協業したのだから
あっちの車にロータリー(2〜3ローター)を載せて
ロータリーエンジンの延命に使わせてもらうのは無理なんかな?
>677
単にロードスターがFFになるだけではないか?<アルファとの協力
>>676 欧州のスーパーカーの燃費と馬力見てこい。それからマツダ787,787Bのスペック。
600仏馬力ありゃ十分、MP4-12Cでも公称燃費11〜12km/L、
この数値くらい出せると思わないか?(RX-8の日本の『町乗り』燃費が8〜9km/Lくらいだろ)
なんたってあの量産体制のRX8が約1.3tだしなあ。
>>677>>678 なんでアルファロメオなんだよなあ…アウディとして欲しかったわ。
耐久で無敵のディーゼルプロト&NSUの特許持ち、これ魅力じゃね?
いやいや、やっぱりデザインと心意気でアルファロメオだよ。
FR欲しがっていたから8でもNCでもいいんじゃない。
アルファロードスター M101
アルファRE R102 レネ1基
アルファREスペシャル R104 レネ2基掛け
>>679 見てこい?舐めてる?競技燃費とさえ区別つかんの?話を持ち掛けてくれたAlfaromeoを蹴って
手前本位にAudiに共同製作する権力がMAZDAに有るとでも?
>>680 デザイン面ではアウディは興味ないけど、NSUのロータリーの特許持ってるでしょ。
そりゃマツダが持ってる特許とは数の桁が違うから(少ない)ゴミかもしれないけど、
RX-8のサイド排気みたいに昔開発中止になったアイデアが今のマツダのレベルで化けるかも知れない。
(サイド排気は初代メンバーが挫折して昭和46年開発中止)
まあMRのシャーシは8が神がかってるし、FRのロードスターは…
うん、所持してるから楽しく乗りやすくいい車で長持ちするのはわかってるし、
何より心意気はありがたいな。ただロメロがマツダのどこをカバーしてくれるか?
ブランド名と職人の国かな?イタリアメーカー、ポルシェ、ベンツ、この3つが作る国の外見はどうも苦手で。
パガーニの車はなかなか悪くないとは思ったが。サッカーはイタリアファンなんだがなw
まあ俺は好みデザイン面で、ロメロスパイダー>NB,NCロードスター、となってしまう変態好みなんで
>>681 ま、天下のワーゲン様(以下VWAG)が許さんわな。株式99.55%VWAGが持ってるし。
アウディの名前残してる理由はブランドネーム用だし。
56年前に食われたメーカーだしな(56〜64ダイムラーベンツ、64〜今VWAG)
燃費の話はネットでいくらでも見れるでしょ(アメリカでやってて最下位が常にランボルのやつ)。スーパーカーって公道走行車だぜ。
乱暴に言えば、開発能力って資金と規模がものを言う世界だからな。
NSUのアイデアをマツダが実現する可能性よりは、マツダが長い期間ロータリーを
弄くり続けてきた中で溜め込んだアイデアをアウディに渡せば、向こうの方で実用化
してくれる可能性の方が高い気がする。
人間の考える事だからアイデアなんて大概かぶってて、工場や生産ラインまで含めて
実用化する・実用化できる奴が偉いんだけど。
それはない
>>682 何歳?バブル世代?丼勘定過ぎる所とか指標にしてる所がズレてたりだとか、そっくり。
バブル世代って今、何歳の人が対象なん
>>686 世界恐慌と同じで、証券会社とかで厳密なバブル景気の日はある(1986/12〜1991/02)。
しかし世間の感覚はちょっとズレてて、1988年頃〜1991年秋頃。
何をもってバブル世代と呼ぶか、呼んでる人間が全員同じ定義で呼んでるとは限らないしな。
88〜91秋頃の期間に社会で好景気でアフター5を楽しんでた世代、となると40代中盤以上だろうが、
新聞、TVニュース、漫画などの内容や流れで世間で起こってるバブル景気の内容を知ることが可能な世代となると30代中盤まで下限が下がる。
バブル景気のときに生まれた人間(24〜27)をバブル世代と呼んでる奴はさすがにいないだろうが。
まあいずれにせよ、どんぶり勘定だからバブル世代とかいうより、バブル時代だからこそ半端ないヒットした車ってのがあり、
(ホンダNSX、フェラーリF40、マクラーレンF1、ポルシェ959など)
その流れを組むスーパーカー、そしてマツダ787,787B、ってことでバブルって言いたいんじゃない?
バブル世代=当時の成功者、という意味なら昭和30年前後に生まれた人達。
バブル世代=ダメ人間、という意味なら就職活動で苦労知らずの
(並の成績で上場企業に入れた)昭和40〜43年生まれの人達かと。
ちなみに元祖REのコスモスポーツは昭和42年デビューだ。
>>688 バブル世代=ダメ人間 ならば この時期に働いていた連中が該当するぞ。
金策に走る必要もなし、起業要件もゆるかった、投資先はいくらでもあってその5年後に地獄をみた、等。
あの時代の空気を引きずって世間を舐めて生きている連中がバブル世代、だな。
具体的には1989年時点で義務教育修了者全員。
現在38歳以下の連中は夢を描くに難儀な世代だな。
まぁ人の所為にしているうちは何もできないのは一緒だがね。
ユーノスコスモ20B CCS搭載バージョンはロータリーバブル世代の象徴。
ある意味一番地獄みたのは現在39歳〜42歳の大卒だろうな。
第二次ベビーブームで最も受験で苦労してきた人間(日本史上最難関時代)、
最も受験で苦労してやっと大学卒業前にバブル崩壊で就職先なし。
大卒院卒になれたのはごく一部という時代に中卒高卒の方が勝ち組多いというw
俺の頃は不景気だったけど、就職受験両方ほどほどでマシだった。
入試志望は猫も杓子も医歯薬のときだったな。プラモでバブルカー作って、
大人になって古い7探す、8のために金溜める、嫁の目線が怖くて8を買うって世代。
マニアックなガキはNSX VS RX7になるんだよな。いざ大人になると予算の問題でNSX派は最終型MR2で妥協するという。
8は車の出来も凄くいいのに、何故か反対派多いのな。俺は7より8の方が好きなのに。
っていうか、8の魅力はロータリーだけじゃないし、凄い完成度のMRと思うが。8欲しい…
8はねー。いいよぉ。
売り出しの時にMAX200BPSって言っておけばここまで貶められることもなかっただろうに。
素性のいい車だったので7かコスモか8かで相当迷った。
>>691 7(FD)を2台乗り続けて、8にした典型的8パパが友人にいるけど、
ハンドリングは8の方が上って言ってる。車としての完成度は8の方がずっと上とか。
ターボのおかげでFDはレッドゾーンまでの吹き上がりはいいが、レッドゾーン付近になると弱いらしい。
あくまで8と7の比較だが、8はレッドゾーンでも全然車体もエンジンも余裕とか。
8でデイトナをクラス制覇したレーサーが車は馬力より安定性!信頼性!とインタビューしてた。
最高出力の鯖読みは…家より高いスーパーカーよりマシと思う。スーパーカーは同じ車でも個体差激しいし、
おまけに最高速度4??km/h(但し当たりの車に限る、また加速に11km、ブレーキに500m、最低11.5kmの直線が必要で、このときの燃費0.8km/L)
という詐欺みたいなカタログスペックで、実売数億だしな。
ああいうの見てると『スーパーカーって価格だけだな』って思う。
8はスポーツカーとしてはその辺にはトータルでは勝ってると思うし。
ただ…8の任意保険高すぎw誰だ!事故りまくったのは!
8と7の間に何年分の時間差があると思ってんだ?
おんなじメーカーの製品でかなり後から世の中に出すのに完成度下がってる方が問題だろ
完成度の要因より、より進んだアドバンスドミッドシップ&トランスアクスルの方が強い
695 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 11:13:39.29 ID:KXOhayJW0
エンジンはともかく(このスレから出て行けW)
8はベース車両として秀逸だ。
搭載するエンジンをL4ターボでもW12でも電動機でもTHSでも好きなものに換えて走らせる。
エンジン開発者には気の毒な話だ。(やっぱり出て行け、二度と来るな。)
それでももう古いけどな。
8が出てから後の、特にここ数年のエンジン関連技術の進歩は目覚しいし、
サスペンションやエンジン・ミッション内部のリキッド系の進歩も凄い。
個人的には不満だが、マツダもどんどんと車両の幅を広げてきてるし、
それは=で重量の増加にも繋がってる。衝突安全基準は留まる所を知らない
勢いで厳しくなる一方。
どこのメーカーも超高張力鋼の採用面積を増やしてきてるし、鋼板の接合技術や
形成技術も進んでる。形成技術が進歩すればデザインの自由度も上がる。
そうなれば仮に同じ技術でも適正な構造は変化するし、性能面でも良くなる余地は
大きい。まあ、もう遅いけど。
>>696 そういや、ロードスターもNCから3ナンバーになったもんな。ガソリンで走らせる以上、今はロータリーに有利な時代じゃない。
SKYACTIVE,SKYACTIVE-Dなど、マツダのロータリー以外のエンジン技術が目覚ましいしな。
EVハイブリッドに特化したロータリーとかで、EV&EVハイブリッドが抱える『レアメタル』『レアアース』問題を解決or軽減…
とかができれば変わるんだろうが(プリウスと同価格で燃費1.5倍なら売れる)、
石油利権やピストンエンジンの水素エンジンの難関やらで、水素インフラは絶望、
石油以外の炭化水素エネルギーのインフラも同様、難しいな。
社内、社会で市民権を得ないと開発が進まないな。ロータリーが有利になる法なんてできない。
(できるくらいなら水素インフラが完成する)スポーツカー以外に使えると市民権は劇的アップなんだがなあ。
2,3年前と違い、スポーツカーも見直されてきてるのだが、燃費悪いとダメ出し食らう、
例えロータリーの燃費が劇的に改良されても、燃費悪いという先入観が消えないのは、ディーゼル車の悪いイメージと同じだし。
でもせめてロータリースポーツカー自体は出て欲しいな。レギュレーション次第でレースでは強いわけだし。
急がば回れで、燃費でも競争力を出せる発電専用ロータリーエンジンで良さを定着させるのを先にするべきだろう
低回転高圧縮比ロータリーエンジンのプラグインシリーズハイブリッドで、ロータリーエンジンは燃費が良いと意識改革をしてから
スポーツカーに使う場合はハイブリッドとしてじゃなく使うと街乗りでは燃費悪くなるが、レースじゃ燃費良いよってなのなら繋がるだろ
スポーツカー以外でロータリーを発電専用として使うのはいいと思う。
問題は『スポーツカー以外=販売台数が多目の車』
EVハイブリッドやEVの問題はレアメタル(バッテリー)、レアアース(モーター)。
価格を同じにし、高回転で発電力アップ→燃費勝ち狙いが現実的か。
あとはエンジンの小ささを利用して、他のEVハイブリッド車にない広さ。
ただ…SKYACTIVE,SKYACTIVE-DとEVのハイブリッドに勝てるか…
皮肉にも自社製品が最大のライバル。日本市場で燃費勝負となったとき、
EVハイブリッドやEV以外だとマツダエンジンがトップだしね…
SKYACTIVE-Dのver.REを御所望って訳ね。ディーゼルロータリーって
ディーゼルの星になりそうな期待感が有りますもんね。ディーゼルどころじゃないけど。
701 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 21:14:43.10 ID:jQhzXbnI0
SKY−REを発電専用にするのはもったいないので、発進時はEV走行、
高速走行時はパラレルHVに成って欲しいですね。
前輪はモーター駆動、後輪はモーター+エンジンのRR駆動なんてね。
「プリウス」のハイブリッド技術ライセンスを使ったのを来年出す事になってるが、そのまま使うんじゃなく前輪後輪に分離すると面白そうなんだがな
エンジンを遊星歯車で発電機とタイヤに分けてるが、タイヤの方にモーターが直結してるのを外して別のタイヤに持って行く
エンジンと発電機を後輪にして、モーターを前輪に持って行き直結じゃなく路面経由にすると
後輪で駆動しながら前輪でブレーキかけたり逆だったりが当たり前になるので、駆動トルク制御を厳密にしないと酷い事になるがw
704 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 00:54:45.49 ID:JSjnLhy50
東大阪の町工場で連帯して
ロータリーエンジンのモンキーバイク折り畳み式を造って販売する夢を見た。
ロータリーに明けロータリーに暮れるのじゃ!そう言やFR用変速機は標準式ではなく
ヨタ8式にすればEgをもっと突っ込めて尚且つEgもフロアトンネルも低く出来るのか。
突っ込めるだけ突っ込めば良いモノでは無いにしろ。
ATはトロイダルCVTならヨタ8式と合う。但しヨタ8式って事は
AT車はトロイダルCVTが転軸以外に役目の無いギアが無くなり効率が上がるが
MT車はトップ変速段を直結に出来なくなると同時に
他の変速段は効率上昇と引き換えに2段変速の静粛性を失うのか。
まぁ2段変速による静粛性を勿体振る資格が有るのは聴覚が宇多田ヒカル以上レベルの
人間(代表スティービーワンダー)位だから気にする必要は無いが。
>>706 蝋垂餡よ。 過大な壁面熱損失と仕事途ばで放り出される熱エネルギーを有効に使う手はもちろん手当している、な。
変速機はアイシンにでも任せておけよ。 餅は餅屋だ。
壁面断熱、ターボで一部大気圧過給ポンピングロス低減残り発電キャパシタ回収してダイナモ撤去、でもきついなー。
1300cc、250ps、10/15で15km/lくらいいかんと世間が納得しない。
燃焼室の表面積比は、レシプロとそんなに差がある訳でもないが、回転してるから3倍の表面積だもんなあ
サイドハウジングだけでもセラミック断熱化できないもんかいな
セラミック化は水噴射と併せる積もりでもなくば責めてエンジン外面に止めるべし、
内壁までのセラミック化を禁ずる。
確かにエンジンは水噴射せずとも多くの水蒸気を吐くが水噴射するとなると
より一層の防蝕対策が必要である事は言う迄も無い蛇足の話だが
其れ以上にエンジンオイル希釈防止が大きな課題である。
>>707 どこ製にするかの話なんかしとらんでしょ、方式の話しとるのに。
其れに分かってますよ、本当は完全指示発注するよりもプロ中学のプロである発注先と
意見を交えつつ決めてくのがベストだと特にスポ車用なんか其の位の時間は費やせる(筈なのに)。
完全指定発注するよりも「前の弱かったんだよね、其方の方針とは変わっちゃうんだろうけど
もちっとばっかしゴツ重でも構わないから強くして頂きたいんですよ。エ・エ・エええ、
いつも『軽量化軽量化』言ってて、“其の上で”お願いしちゃって…え?其の代わりに払うから?
い?払うからって?何のはなシ…って、え、また?またクイっの話ですか?イヒヒ、
またクイっの話で?ア・ア・アああスミマセン、口チャック。
ニシシシシ、『残業』のお誘い有り難く受けさせて頂きますww」位が良いって。
他部署女上司「平日に発注先と呑み屋に行くのはダメだって行ってるのにまた呑みに行ったの?
しかもまた奢らせたの?
何で呼ばんのじゃ此んのイケずが」
世に言う怪獣夫婦戦争である…って誰が夫婦じゃアホンダラぁあああ付き合っても無いわぁあああ
711 :
正気に戻りし者:2012/10/14(日) 23:17:19.37 ID:YVxhEWITO
これはひどい
どうせEVハイブリッドなら、R18e-tronくらいのインパクトほしい…
デビュー戦で上位独占、結局R18系が123フィニッシュだったしなあ。
R18e-tronと競ってたのはR18ウルトラとかwトヨタのはデルタウィング巻き沿いにして終了とか。
ガソリンでもですね、発電には向いてるから、高回転と低回転分けて…ううむ、良いのが浮かばん。
回生で得たエネルギーは低回転のトルク増し程度しか…浮かばん
もういいからロータリーオンリーで出してください。燃料もハイオクでいいです。
>>709 そこなんだけどさ。 汎用品でお願いしたい訳よ。
エゲレスのバックヤードビルダーみたいにさ。
換装で延命できるロータリー車はありがたいぞ。
つまらない部品が壊れて廃車じゃぁ泣けてくる。
台数の少ないコスモ辺りなら死活問題でしょうよ。
旧車ばかりになったら商売上がったりだろうけど。
自社製回帰の悪夢が再び起こらぬ事を願う事だ
広島の工場で出るメタンを捨てずに再利用でマツダのロータリーエンジンで発電、
電気代3000万ほど浮くらしい。現在の火力発電は重油燃料の蒸気タービンだが、
メタンハイドレードが資源としてガンガン出せた場合、
蒸気タービンよりロータリーの方が発電効率いいと思う?
タービンとロータリー、結構共通してんだよね、長所短所が。
ロータリー使えば、欧州のスーパーカーほど無茶すりゃスピードや性能で勝てる。
でもマツダを追い詰めるハメになるし、スーパーカーメーカーもロータリーエンジン
受注しないよね。
717 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 08:22:16.72 ID:Ayhgl4630
>>716 タービンとロータリーでは月と鼈。
タービンとロータリーの発電効率を記載したら
税金の無駄遣いとして叩き壊されるレベル。
ガスタービンは多段複合エンジンのケがあるから特に大型のものほど効率が良い
ロータリーも多段複合エンジン化したらもしや・・・燃焼室はガスタービン用を流用して
お!これすげえ発明じゃね?
蒸気タービン単体ならかなり効率悪いから、ロータリーでも複合させて行けば超えられるかもね
ロータリーにターボコンパウンド化は必須だが
単体ロータリーじゃ難しい
断熱セラミックロータリーエンジンでも作れるなら、ロータリーの排熱でガスタービン回して、
ガスタービン後の排熱で蒸気タービン回すくらいの高効率発電ができるだろうが
>>716の言うようにタービンとロータリーは結構共通してる部分も多い。
でも自家用車に動力源としてタービンエンジンを搭載した車種はない。
これは別にトヨタによる政治的圧力で潰されたわけでもなく、ただ単に自動車用
動力源としては向いてないから。(発電用タービンはジャガーで研究中?)
自動車以外に目を向けてもタービンエンジンを動力として使ってるのなんて米軍の
戦車くらいしか思いつかん。あれはもうリアルに命の掛かった戦争だから燃費がどうの、
環境性能がどうのなんて一切関係なく、燃費の悪さは膨大な兵站能力でカバーする
という戦略が取れるアメリカだからこそ成立してる究極の異端児。
ロータリーの規模に見合うガスタービンは効率が悪い
むしろ、ロータリーを燃焼器としての役から解き放って、あくまでもタービンのような流体機械として利用した方が高効率を狙えると予想する
つまりガスタービンのタービンの代わりにロータリーを利用する、ということ
ハウジングをノンオイル化して冷却圧縮空気をじわじわ噴出させる穴をハウジングに開けまくればより高温にも対応できると予想
各ロータリーは2st化(吸気・圧縮、膨張・排気に行程分化)
ローターの凹みは廃止、ローター・ハウジング間のスキマを詰めてアペックスシールは廃止
そのロータリーを何段か直列にして(とりあえず3〜4段かなー)燃焼圧を段階的に動力化する
各段は排気量を最適化あるいは回転比を最適化
2段目以降はだいぶ低温だから普通の水冷、油潤滑アペックスシールありで良いか
燃焼前の吸気圧縮にもロータリー各段を利用するから、圧縮行程でローターを冷やす事もありか
むしろ、ローターに浅い冷却ヒレみたいなの刻んで圧縮空気余熱してもいいな、一種の熱再生器だ
一段目ローターにも圧縮空気を噴出させる穴を開けたいとこだが
なんとか吸気圧縮行程による表面熱伝導冷却+油冷で済むかどうか
マツダに燃焼器ノウハウと余力あればどうぞ
以上、
>>718の夢想補足おわり
蒸気タービンによるさらなる廃熱動力化は良い
別にロータリーエンジンンの圧縮比を2〜5くらいに下げたからと言って効率が上がる訳じゃないのでそういう多段化は無意味だろう
どうせ多段化するなら、ガスタービン+蒸気タービンの多段化のロータリーエンジン版
ロータリーエンジンの排熱でロータリー蒸気エンジンを回す
723 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 15:04:40.18 ID:xWeNF6hL0
重そう
クライスラーのターバインはガスタービン車だったぞ
ボンネットの上にコイン立ててエンジンかけても倒れないってデモンストレーションやってたって
燃費より排ガスの温度のが大変だったみたいよ
さらに補足が必要かな?
多段化およびにロ−タリーからの燃焼器分離による高温熱源高温高圧化と低温熱源低圧低温化が有意義なのよ
>>720 実は通常の戦闘じゃ同クラスのディーゼルで最も燃費がよい戦車と比べても倍程度しか違いがなかったりする。
巡航時だとさらに差が縮まる一方で、戦闘の合間みたいなアイドリング時は最悪10倍くらいの差になる。
蒸気で回すなら神戸製鋼のリショルム式のでいいわ
あっちのがよっぽどシンプル
>>716だが、タービンとロータリー、決定的な違いは『デカさ』だったなw
まあとりあえず、ロータリーエンジンが売れれば進化するし、マツダが潤い、
よりロータリーに開発費かけれる、これがないとな。
やっぱピストンエンジンに負けてる決定的要素は『人類がかけた開発費の総量』だしな。
アイデアとして『ん?メタンでロータリー発電?』
『メタンハイドレード発電でロータリー売れりゃ凄くね?ロータリー進化しね?』
と期待したわけですわ。
今のレベルでも凄い車作れると思うけど、マツダは金ないだろ?今。
729 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 02:23:42.28 ID:dXKhPNWk0
>>728 一番の違いは正面から見た時の軌跡だ。
円運動とトロコイド曲線で決定的な効率差が生じてる現実を見ない振りしても
ロータリーの効率は改善しようがないw
大きな方が効率が良いのはどのエンジンも同じ。
>>729 ちっこい鎮竹林エンジンはひたすら断熱で効率うp。
ロータリーって熱的にすごい厳しいエンジンじゃなかったか?
どんどん冷却しないと性能を維持できないどころか、すぐにぶっ壊れるイメージが…。
つーか、断熱で効率うpするくらいなら冷却水抜いちまえ
732 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 21:25:07.41 ID:dXKhPNWk0
>>731 ついでにオイルも抜けば摩擦で良い塩梅に温まるはず。
733 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 14:44:44.24 ID:frBQzkPI0
>>721 >そのロータリーを何段か直列にして(とりあえず3〜4段かなー)
面白いけど、圧縮比12なら1段進むごとに
容積は12倍づつ拡大することになってしまうのでわ?
735 :
721:2012/10/21(日) 17:46:55.54 ID:cM3IJ78Z0
>>734 2st化というか本来ロータリーの燃焼室に別のロータリーへの配管があるイメージだからロータリー単体では圧縮しない
各ロータリーの半分を吸気ポンプ(ガスタービンの吸気側タービン)、もう半分を流体モーター(ガスタービンの排気側タービン兼出力タービン)として使うイメージ
たとえば同軸の大中小の排気量の3基の2stロータリーがあったとして、
大気から吸気→ロータリー(大)→ロータリー(中)→ロータリー(小)→燃焼器→ロータリー(小)→ロータリー(中)→ロータリー(大)→大気へ排気
と流れるように配管して回したとする
この場合の圧縮比は、排気量の違うロータリー圧縮側を二段階経て圧縮されるので二段階の容積比の掛け算となる
他に考えるべき要素(圧縮比に関して)があるかも知れんが単純に言うとこんなカンジ
それ、何の意味あんの?
これはコロンブスの卵だ。確かに構造的に不可能ではない。
言われてみればそういう仕組みで回す事が出来る事に気付くけど、自分の発想には
まるで無かった。人間として負けた気分。
今までに見てきたエンジンの中で多分、ぶっちぎりで効率の悪いシステムになるな。
これより酷いシステムは意図的に無駄なマイナス要素を詰め込まないと無理っぽい。
ピストン側面にブレーキパッドを貼り付けて動きを制限するとか、そのくらいしないと
このエンジンには勝てない。
燃焼器から後ろなんて悪夢のようだ。燃焼効率は最大でも1桁の前半だろうね。
マツダのロータリーエンジンはガソリン燃焼のいちばん元気なところだけ頂いて
残りは放り出して大気を温めるエンジンなんだよね。
ひつまむしの鰻だけ食って膳を下げるようなもの。
もう効率だ何だっていわないから
世界がごめんなさいして裸足で逃げ出すほどの
高出力高回転ロータリーエンジン搭載超絶自動車を
造ったらマツダが10社あっても足りないのだろうね。
FFRRtwin-4REturbo、とかさ。
放り出した残りをタービンで回収すりゃ良いのよ
>>737 いや、構造の話するなら「無理」だろ
皮肉のつもりで嘘書くのやめなよ皮肉が成立しないから
>>721のは、普通のレシプロエンジンにも当てはまる話で、
ピストンをタービンと見なせば良いんだ、という話と同じかな
つまり、蒸気機関のピストンをロータリーに置き換えて、
レシプロ機関以上の効率が望めるか、という話か
外燃機関として効率を比較するのであれば、今よりはレシプロと良い勝負が
できると思うけど、がちのタービンにはまるで歯が立たない気がする
タービンよりはトルクは稼げると思うけど
742 :
721:2012/10/22(月) 16:51:44.57 ID:BhNL9Jsc0
>>741の指摘は面白いな
> 蒸気機関のピストンをロータリーに置き換えて、
> レシプロ機関以上の効率が望めるか、という話か
蒸気機関のピストンをロータリーに置き換えるならば、蒸気タービン以上の効率が望めるか、を考える方が面白いと思う
蒸気機関は外燃機関であり、多種燃料、固形燃料、廃熱も使えるから利用価値が高い
大型蒸気タービンの効率を超えられなくても、小型蒸気タービンの効率を超えられれば利用価値があるとおも
これはロータリー蒸気タービンと名づけよう
んー蒸気ロータリーエンジンでも良いか
言うまでも無いと思うが
> 蒸気機関のピストンをロータリーに置き換える
よりも、蒸気タービンのタービンをロータリーに置き換える方が良いと思う
と念のため補足
この場合作動流体がロータリーの油膜を攻撃しないように考えるべきか
アンモニアとかフロンなら大丈夫なのかな?
超臨界CO2ガスタービンの置き換えが良いよ
排ガスの熱を再利用
お湯を沸かして蒸気でタービンを回して電気を取り出す
熱電対で直接電気に変換
電気が余ったら、普通に蓄電池でOK
他にお湯の状態でエネルギー保存しとけば、暖房やら触媒の保温やら蒸気タービンの早期始動とかに使えるかな
ロータリーの熱ロスが大きいデメリットは、廃熱利用の取り幅が大きいというメリットに化けるとかね
と、妄想
>>745 回収したエネルギーより
クソ重い回収装置ロスが大きい落とし穴。
儂の居ぬ間に同一団体からの書き込みが有るのう、けしからん乳
デルタウィングみたいに、次世代カー作ろうぜw進化したロータリーこそ次世代カー。
問題は先立つものが…デルタウィングはニッサンスポンサー&技術提供でチーム作れたからなあ…
5ナンバーの軽量小型で流麗なターボロータリーエンジン搭載車がマツダを掬う。
掬いっ取ってどうすんのじゃ、救ってくれんのか
ロータリーがマツダの足元を掬う
これまた当スレ史上最低劣悪コテハン「2室とも数えられる」より程度の低いアンチだな
>>751
721とか、行き過ぎたロータリー賛美もアンチの一種に見えるけどな
夢見すぎというか、誉め殺しっつーの?
日本最高!日本人は世界で一番勤勉で優秀な民族!とかやられると
内容は別にして、うざったくなる感覚と一緒
そりゃ同意はするが721のは褒め殺しと言うより
「ぼくのかんがえたさいきょうのえんじん」レベルの自説
ドイツ人も酷い。「自分たちの考えが正しい」「自分たちの分類が正しい」とばかりに
普段は水平対向の定義から180゚V型を排除た扱いにしておき乍ら
自分達が180゚V型を使う時だけ水平対向と名乗るポルシェとか
狭挟角V型をタンデムさせたエンジンをW型と呼ぶ為に元々W型と呼ばれていた
扇型のエンジンをY型と改称させたVW-Audi組とか。
まぁドイツ人に限らず欧州人各国も腹ん中で他国貶して自分たち最高みたいな所が有るけどね。
そんな事しなくても実際に評価高いのが日本人なんだけどね、臆病とは言われ乍らも。
>>755 そんなジャーマンが匙を投げ
笛留何度が低圧縮エンジンに未来はないと切り捨てた
バンケル改めロータリーエンジンをものにしたマツダは世界一で唯一無二の存在。
排ガス規制をクリアしてターボチャージャーを搭載して最高出力を上げ
当たり前のようにエアコンやパワステなんかの快適装備がついて
終いには4ローターまで造って世界の名だたるレースに勝利した。
気を付けなければならないのはマツダが独走している事により
勘違いして「自分達が最新最良正解」と思い上がる事だ。
スバオタの様になってはいけない。
勘違いも何も市販車は最近30年間でマツダだけだったのだから、
最良で最悪であるしかないのです。
ロータリーエンジン車は暴力的加速という人がいるけれど
あれほど神経質に回転上昇するターボエンジンはない。
トヨタ・ニッサン・スバルは言うに及ばず
ホンダですらずぼらに回る。
コスモは神経質
NSXと33Rはずぼら
ソアラは単調
GTOはアクセル踏んだら走り出す程度。
SVXは、乗ったことがない。
マツダに驕り高ぶれと言ってんのか?スバオタみてぇな真似し腐ってんじゃねぇよ
我々のォォォォ
ロータリィィィィィエンジンはァァァァァ
世界唯一にしてェェェェェェ世界一ィィィィィ 燃費が悪いィィィィ。
やめれやジークドイツやジークジオンじゃあるまいし
ちょいと質問。
ロータリーエンジンは、回さないと調子悪くなると言われるが、
ATで普通に運転している分には、高回転域を使うことはほとんど無いと思う。
そのようなケースだと、エンジンの寿命が通常より短くなるものなのかな。
燃焼室が四角いから、どうしても隅の部分には熱が回りにくい。
特に回転の進行方向に対する後方部分。プラグが二つ付いてても後ろから空気が押されてくるので
逆方向への火炎伝播はキツイ。ローターやシールがカーボンでガチガチに固着してるなんて事も。
一番の問題はマツダの中でちゃんとロータリーをメンテナンス出来る人が減ってる事かな?
構造が単純な分だけノウハウというか、コツのような部分で性能が変わってしまったりもするんだが、
やっぱり販売数が少ないと整備に出される件数も少なくなり、ちょこちょこ触れてなければ人間誰でも
忘れてしまう。最低限の基本知識は持っててもそれではダメなのがロータリー。
日常的に高回転を使うような人はロータリーの専門ショップなどに持ち込むからね。そういう店では
ロータリーばっか触ってるので知識もコツも忘れない。だから寿命も伸びる。
764 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 01:53:17.16 ID:1gvtviU50
2017まで次のロータリー登載車の予定は無いということでしょ?
2017年ごろにはハイオクも200円/L位はいってそうだし、
初期型8糊としては残念な話だなぁ
767 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 09:49:35.02 ID:SKZU3fny0
この発言からだとハイブリッドではなく、エンジン単体と読めるね。
何年か後に販売不振と排ガス規制を乗り越えられず再び消滅しそうな気が・・・。
ところでレンジエクステンダーに使うって話は何処へ?
>>762 制御も進化してるから高回転をあまり使わないという理由で
早くダメになるということはFD(特に8)以降はあまりない。
メンテ情報が上まで使う人向けのものメインで出回ってるので
無駄にオイル粘度やプラグ番手上げるとか、必要以上に冷却強化したり
するのが死亡フラグ。使い方に合わせたメンテをすれば気にしなくて良い。
>>高回転
ネットで「FDのエンジンは回してやらないと早く壊れる」
ってのをまともに信じて回してたらブローしたわ
あと純正オイル最強説ってのももう信じない フィーリング重視で社外オイル使った方が気持ちいい
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 13:17:11.83 ID:/2jSc+QU0
あと5年
ウチのFDを持たせる必要があるのかー
どうすっかなあ
773 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 13:36:27.79 ID:/2jSc+QU0
ある意味目標ができたとも言えるか・
Zがライバルだろうなーと漠然と思ってたらZより価格が上と明言するとかどの辺の層に売りたいんだ
まさかとは思うが…このスレで「そうなんじゃよ間に合わねぇぇ」とか言ってた彼奴の影響か?
2007年3月22日
ttp://www.carview.co.jp/news/0/33517/ >2010年代初頭には新型ロータリーエンジンを市場投入することも表明した。
2010年代初頭って、そろそろ2013年が見えてきた時期です。
2014年は初頭ではないから、遅くともあと一年以内に新型ロータリー発売?
2010年10月25日
ttp://jp.autoblog.com/2010/10/25/report-mazda-rotary-reportedly-at-least-a-year/ >当面の課題は、同社開発チームが設定している排出ガス基準をクリアすること。
>これが実現するまでは次世代ロータリーエンジン搭載車が市場に出回ることはないというが、
>それはいつ頃になるのだろうか。同社パワートレイン開発本部の人見光夫氏は、
>「おそらく2年以内には可能になるでしょう。我々は決して諦めません」と話している。
排ガス基準をクリアするまでロータリーが市場に出る事は無い。2年以内に可能になると言うが、
この記事が出てから既に2年以上が経過してる。基準をクリアできたというニュースは聞かない。
2011年08月19日
ttp://jp.autoblog.com/2011/08/19/rotary-engine-development-halted-at-mazda/ >マツダは、2017年に次世代ロータリーエンジン「レネシス」を載せた「RX-8」の後継となる
>スポーツカーを発表する予定だったが、自動車メディア『Wards Auto』によると、震災の
>影響による日本経済の停滞のため、現在ロータリーエンジンの開発を一部中断しているという。
当初の予定ですら次世代ロータリーの発売は2017年だったのを、震災の影響からか
開発を一時中断したなら、普通は発売は更に後ろにずれ込む。
というか、一部の研究者が細々とやっている程度で、会社としてロータリーの開発を
再開したというニュースは聞いた事が無い。
この状態で2017年にロータリー復活と言われても…。
挙句に、まだ出来てもいないNDをベースにホイールベースを延長?値段はZ以上?
空自のFX選定の様子を見ている気分だ。完成もしてない機体を選定し、開発は遅れに遅れて
開発コストだけかさんで完成の見通しは未だに立たず。どうすんのさ?…みたいな。
>>778 えー!?知らないのおー!!?
スカイアクティブ☆スーパーロータリーはもう開発進行中だよおー!?
もーパパったら古いんだ☆
>>777 ファンがどうとかじゃなく購入者の年収が
781 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 13:03:18.56 ID:WUpxcy5v0
>>778 2010年初頭というのは10年代の3分の1というものだろう
12ヶ月✕10年=120ヶ月
120ヵ月÷3=40ヵ月
2013年4月11日迄が2010年代初頭という事になろう
スカイアクティブロータリーエンジン
1,600cc直噴、NA、高圧縮比14、3イリプラグ/ローター。
ターボ発電+スーパーキャパシタ充放電で補機類(wp,ac,pw,ap)は電動。
レブリミット12,000rpm。 オルタだけベルト駆動、5,000rpm電磁クラッチ。
車重を1,000kgにしてくれれば出力は200psでよい。
>車重を1,000kgにしてくれれば出力は200psでよい。
俺が若い頃乗ってた、ちょっと弄った初代RX-7と同スペックか・・・
初代インテグラR程度の動力性能だったわ。
単室排気量600ccで200ps…税法上扱い排気量900ccで見ても
工学的換算排気量1200ccで見ても凄く難しいな
工学的換算排気量じゃなくて工学的不換算排気量の1800ccで言ってるんじゃないかと思えてくる
どう考えても数売れる車じゃないし対象を絞って単価上げるのはしゃーないんかな
2017年じゃZも価格上昇するのでは?ボンネット、燃費基準、排ガス基準、etc…
ロータリーなら1.6Lはレシプロで3.2L相当で
回転数がレシプロ比最大1.5倍まで回るから
最大出力だけなら最大4.8Lのレシプロと闘えない事も無い
とりあえずフルSKYのマツスピアクセラが
出たらそっちに逃げるかなあ…
停止点の有るレシプロケティングの慣性ピストンスピード、
停止点の無いロータリーの慣性アペックスシール摺動速度、
この2つをピストンスピードのメジャーな決定基準である平均速度で比較する事は不適当になる。
そこで平均速度ではなく実効速度で較べるとなると…
レシプロケーティングピストン運動波形の近似としての正弦波についての参考
正弦波平均値=正弦波最大値×2/π
正弦波実効値=正弦波最大値/√2
再補足
レシプロケーティングピストン運動波形中最低速度…0
ロータリーピストン運動波形中最低速度…Not0
しもた、最初からレシプロケーティングピストンとロータリーピストンと云う呼び方しときゃ
両方ともピストンスピードと云う呼び方で一括りに出来たのに!
>>776 はうっ!!其処に触れて下さるな!!
>>782 >1,600cc直噴、NA、高圧縮比14
1600ccでもミラーサイクルでは200馬力行かないのではないか?
通気ポートが回転方向と直角だから、回転数が上がるとガスの交換効率が下がる気がするし、
ロータリーに使えるsky-gのような連続可変バルタイも聞いた事が無い。
というか、ロータリーの場合は2stと同じでポートが閉じた所から圧縮が始まる計算になるので
14という数字にはならないのでは?
>3イリプラグ/ローター。
数を増やせば良いという物ではないと思う。
>ターボ発電+スーパーキャパシタ充放電で補機類(wp,ac,pw,ap)は電動。
ターボ発電するならコンプレッサーホイールも付けて過給しようよ。
補機類を電動化すると今のバッテリーより遥かに巨大な電池が必要になるよ。
ペリフェラルポート+バルブの方が圧損少ないし燃焼も有利だと思うけど
何でバルブを付けないの? オーバーラップも抑制できるし、
直噴もいまより楽に実現できる気がする
795 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 13:16:48.09 ID:JaybeDWE0
自然吸気が使えなくなるから採用されない
>>793 そうやねー。
圧縮比14は リセスなしで18までいくと酔っぱらい設計士が言っていたから
へこみを減らして机上ではできる。 シールがもたない心配はある。
プラグは少ないにこしたことはない。な。
過給は大気圧までなら賛成。 超過は直噴がノッキング回避に機能するならええかも。
アイドリング燃費が極悪なロータリーエンジンの燃費を良くするためには、
アイドルストップが一番効きそうだけど、
アイドルストップ後の再始動が確実に行なわれるようにするには、
レーザー点火が必要な気がする
>>794 レシプロと違って燃焼室内に出っ張る部品はローターやシールの破壊に繋がるから使いたくないよね
>>795 >>798 パワー重視ではなく、熱効率アップの為の過給は最近のトレンドだし
何も、バルブをローターハウジング内に突出させる必要は無いと思う
ローター自身がバブルをも兼ねてしまうロータリーのメリットを
意識しすぎて、、
800 :
799:2012/11/07(水) 01:49:23.82 ID:Diiagzw+0
書きかけで誤爆してしまいました… orz
まぁ、素人には理解できない理由が色々あるんだろうな
>>794 ペリに穴を空けると遠心力で膨らんだアペックスシールが通過する時にポートの縁を
削る事になるからね。巨大な一個の丸穴じゃなくて、間にブリッジを渡せばシールの
攻撃性は抑えられるけど、通気抵抗になるし。
可変バルブを使わないのは何でだろ?RCバルブやYPVSならシリンダーの外で完結するにね。
>>796 単純にリセスを無くすと吸入空気がハウジングの真ん中の山を越せなくなるから、燃焼
行程に移れなくなるけど、いいのか?
プラグ間のハウジングを削れば空気の移動は確保出来るけど、排気ポートが開く前の
燃焼済みの高圧ガスが吸気工程に逆流するような。
ブリッジにしても無くなる訳じゃなくて減ると言った方が正しい。
>>782 1,600ccなんて書き方するから携帯から見て1、600ccと読み違えた、
何だ3桁区切りのコンマか。其れにしても羽茶滅茶無茶苦茶。
3プラグ化は中高速回転域の燃費が良くなる代わりに低速回転域の燃費が悪くなる。
>>787 きっちり工学的レシプロ換算排気量分の性能が出ると思う?
回転速度に対する摩擦損失の特性、分かってる?
>>802 俺はきっちり、最後の1行に3個も逃げ道を書いておいたぞ?
あんた誰?どのレス先に逃げ道3個も?
府中の泥酔旋回児は酒酔カキコミ16点減点一発アク権取り消しじゃ。
1600ccじゃ。 圧縮14ならリセスは残るんだがの。ジーゼル化18だとそのとおりじゃ。
3プラグ化はハイブリぶりぶりロータリーで。
ローターリセス全廃は、トロコイドのカーブの変更と排気吸気側のくびれは高く
プラグ側は低くなるようにエキセントリックシャフト中心とハウジング中心とを
オフセット配置するとかダメでしたっけ?(そら豆/腎臓型なハウジング)
アペックスシールの可動範囲をどうにか増量出来なければ無理なんでしょうけど
ってのは以前書いた気がするが、相変わらず駄目駄目案なんだろなぁ〜w
>806
>腎臓型なハウジング
プラグ側でアペックスシールを内側に押し込む力が無くなるから、シール自体が自重を支えて
遠心力に抵抗する構造と強度が必要になる→重量増。
アペックスシールにはくびれの高さ分+ローターへの埋め込み分の長さが要る→重量増。
長いストロークと高速での出入りに追随するシールスプリングの開発→重量増。
つーか、ローターから飛び出た状態で横から燃焼圧を受けるから折れそうな…。
横から燃焼圧を受けた状態ではシールがローターに張り付いて動かなくなるし、対抗するために
スプリング強度を上げるとハウジングへの攻撃性が爆上がり。
だから「1,600ccなんて書き方するから携帯から見て1、600ccと読み違えた、
何だ3桁区切りのコンマか。」とは読み換えれば「何だ1600ccと書いてたのか。」となるじゃろ、
圧縮比14が可能な事と13B最大圧縮比18.3のどこが逃げ道じゃ!そりゃ逃げ道と違う、正論じゃ!
で、
>>782-803中のどこにハイブリッド化を示唆する書き込みが有るんじゃ?!
呑みが足らんのと違うか?
罪 呑む奴は みんな屑だ 関わるな
XX 呑む自体 百害有って 一理無し
× 呑む席の 失態恐れて 敬遠す
△ 呑み過ぎを 粗相恐れて チビチビと
□ 呑み過ぎに 注意して ホドホドに
〇 呑み過ぎを 心掛けて ベロベロに
◎ 呑み過ぎを しても翌日 ケロリ顔
∞ 呑み屋から そのまま出勤 化け物だ ※
※危ないから良い子のみんなは真似しないでね!
エンジンはポンプを兼ねる。トロコイドポンプを思い出されたい。
トロコイドポンプには角歯型と丸歯型とが有る。アペシールが嫌なら丸歯型にするしか無かろう。
但し容積効率もポンプ効率も角歯が上じゃ。
ロータリーエンジンローター用アブレータブルシールが実現すれば其れが丸歯型ヴァンケルの解。
そっちじゃなくて
>>787です。。。
すまんことですはっきり言わなくて
(*Д*) グフッ…ヤリヨルデハナイカ…
フリクションに気を付けなされよ…
>>808 こりゃ旋回児、天八からそのまま出勤とな。 まったくもって強者じゃ、ぶっ壊れておるのう。
儂は盛大に呑ませておるよ。 弐千七百円で一斗呑んで弐拾五里を駆けるのじゃ、HCぶりぶりじゃ、ザマァミロ。
てめぇが呑む発酵物なぞもったいないわい。
〇零、一弌壱壹、二弐貮貳、三参參、四肆、五伍、六陸、七質漆、八捌、九玖、十拾、廿、卅丗、百佰陌、千仟阡、万萬。
圓。
>>812 うぜぇよ先輩。永くいたわって乗っておくれぇ言うとるじゃろうが。
ああ広島弁について教授願う。いきなり「よいよ…」とか言われても分からん。
何なら?
口の聞き方に気を付けなしゃい
このぶっ壊れてる人間同士の茶番はいつまで続くんだか
酒が抜けるまでだろ(依存症臭いから無理か……)
マツダの特許に自己着火エンジンに関するものがあったけど、研究進んでるんだなぁ・・
ロータリーが自己着火してくれれば・・・
> マツダの特許に自己着火エンジンに関するものがあったけど、
ロータリーだったら、圧縮比が少しくらい足らなくても大丈夫
マツダ物置
ん?違った?
どこのメーカーも次はHCCIという事で一致してるんだけど、本当にそれでいいのかな?
燃焼圧のグラフを見てると最大値がNAの4〜5倍もある。しかもスパイク状に一瞬で
最大圧力になるのはいいけど、その位置はコンロッドがほぼ真上を向いているから
圧力を駆動力に変換しにくい。結局その瞬間燃焼圧力はエンジンへの攻撃性に使われて
うまく駆動力に変換できてないような?圧力高いとそれだけでエンジン重くなるし。
駆動力として取り出しやすいのは最近のディーゼルのように、コンロッドの位置が変化
しても燃焼圧が長く続く形だと思うんだよね。
普通のロータリーではリーディング→トレーディングの順に点火するけど、HCCIだと
良くて同時。下手をするとトレーディング→リーディングの順になるんじゃない?
プラグとプラグの間のハウジングの山で吸気が塞き止められる形になるから、どうしても
トレーディング側の方がリーディング側より圧力は高くなるよね?圧縮比を上げる為に
リセスを埋めたりすれば通気の開口面積も減るので余計に空気が流れにくくなるから
空気が前方に移動しにくくなり後方の圧力が更に高くなる。
HCCIはその圧力で自然発火するから、圧力が高い後方から先に発火しそう。
ローター逆回転?
16Xはローター径が大きくなる。とローターは重くなりますます反応は鈍くなる。
エンジンも重くなる。 でかくなる。 排気量うpはいいことだ。 直噴やるんだよね。
ロータリーエンジンから過給器を抜いたら
出来のいい高回転型レシプロ程度、ホンダのエンジンみたいだ。
直噴ターボで生き残って欲しい。
ローター径を小さくして過給したダウンサイジングロータリーにしなきゃな
後燃費を良くするには、今の4サイクル型ロータリーじゃなく6サイクル型ロータリーにするとか
吸排気両方サイドポート化ができた今なら作れるのに
6ストロークエンジンええな
エコランカーに出られるかもしれん
低燃費技術
・偏心量拡大でのロングストローク化
・トロコイド形状変更でのシール密閉性の改善
・排気量拡大による冷却損失の低減、燃焼改善
・点火方式の変更による着火性の改善
・直噴化による、充填効率改善、均一燃焼
・吸気の遅閉じによるミラーサイクル化
・アルミサイドハウジング採用での軽量化
掃気の改善もやってくれ
トロコイド形状を除けば最近のレシプロがやってる事ばかりだな
遅れを多少減らせるかもしれないが追いつくのは無理っぽい
前期乗りの者ですが追加で3連メーター付けたいんですが
(メーターリンクシステムだと高すぎるので手が出ません)
60φ用で良いのってないですかね? 藤田さんのがよかったのですが50φみたいで
defiのメーターを付けたくて60か80しかないみたいなので
あわよくばメーターリンクシステムが中古で売ってればいいのですが
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 04:45:35.19 ID:Eb3dP/QN0
10年も新車が出ないとロータリーショップが倒産してしもうわ
830 :
↑ :2012/11/18(日) 04:56:28.76 ID:4K/dFlFB0
1 直射で、燃焼室に広がりきる前に点火させれば、
球形燃焼室と同じ熱効率になるんでないの〜
2 月型の燃焼室の先っちょまで、燃料を送ってから点火するから
先っちょの、温度が上がらず、不燃が発生する、
3 先っちょは空気のままでいいんでないの、
831 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 19:12:37.71 ID:uNxkVNtk0
86ショップに移行中w
良いと思うよ?
プレミアムスポーツ目指すならいっそ3ローター、DCT、4WDとかでいいんじゃないか
どうせプレミアム目指すなら
新生ストラトスの様な方向の方が差別化出来て良いのでは?
3ローターにしたところでV35Rクラスの低速トルクは期待できないから4WDは無駄に重量嵩むだけでないの?
次期アクセラにハッチバックモデルが無い疑惑
>>836 ヨーロッパで売るのにHBは不可欠だから有り得ん罠
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 22:40:11.61 ID:r85xTIXy0
>>835 前輪をインホイールモーターにした4WDだと軽くなるんじゃないの
e-4WDのFR版だな
>>838 インホイールモーターを使って折角シャフトを無くせるのにFRって…
インホイールは軽いモーターを使った後輪にして、前輪にしっかりとしたハイブリッドの大きなモーターってのが一番軽量
モーター使ってまでどうしても四駆にするなら
せめてエンジンを運転手の後ろに載せないとプレミアム感無さそう
FFプラットフォームベースだとどうせ何か量販車とシャシ共用するだろうし
なんかカリブラのターボ思い出しちまった
>>837 何かハッチバックの代わりにスポーツワゴンがあるらしい
ロータリーエンジンの性質として
RRやMRはないね。 短命で終わるか
嘘の上塗りで重量が増えていいことがない。
どれだけ高級路線を走ってもFMR。
せめて前1後ろベンチの4座にして一人でも楽しい車にしてクレー。
後ろ両側は足下が広くていいよー。
>>830 1 ならない。
拡散前に点火しても、火をつければ燃え広がるので結局は燃焼室面積に比例して熱は逃げる。
そもそも吸気と燃焼が別の場所で行われるのがロータリーの特徴。気化冷却を利用して充填効率を
上げるには吸気工程で噴射して、吸気全体の温度を下げる必要がある。一部だけ温度を下げても充填
効率は上がらない。吸気全体に噴射したら、1の前提が成り立たない。
ロータリーはレシプロと異なり燃焼室内に渦を作るのが難しいので、圧縮工程で噴射するとローターの
回転方向に流れる横風に燃料が流されてしまい、14.7:1に燃料と空気を混ぜ合わせた領域を作るのが
難しい。成功しても熱が逃げる表面積には関係ないし。
エンジンを左右どちらかにオフセットしないと、FMRと前1は両立しないんじゃない?
普通に二座か+2が無難な線でないですかい
バイク的に跨るシートにしちゃえw
ブレーキペダルを左右両方の2つ設置すれば問題なかろ
全高が低くて小さいロータリーこそMRやRRに向いていると思うが?
直四やV6では重心が上がるわリアが重くなるわで良い事ないけど、ロータリーなら
レシプロほど重心は上がらないし、リア過重も増えない。
エンジン自体が小さいので風の抜けがよく、ナンバープレートの横辺りにエアアウト
レットをつければ温度が高くなりがちなエンジンルームの冷却にも有利。
横幅も短いので長めのサスアームをつける余裕もある。
バンパー
前輪:運転席足:前輪
補助席足:運転席尻:補助席足
補助席尻:燃料タンク:補助席尻
ラジエター:縦置き2RE:コンデンサー
オイルクーラー:縦置き2RE:補機
隙間:クラッチ&ミッション:隙間
隙間:ミッション直結デフ:隙間
リアサス:CX−5や新型アテンザの4WDのリアサス:リアサス
バンパー
848 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 20:52:28.98 ID:1OoSkggs0
>>839 これからはカーボンも安くなりハイテン鋼も多用される
FRは不利では無くなるんだよな
あれ?
そういえばアテンザってまだ発売されてないのか?
10月発売って言ってなかったか
素材の性能が上がり単価が安くなって使用できる範囲と量が増えても、
レイアウト自体の持つ基本的な物理特性の差は埋まらないでしょ
>>847 ラジエターやコンデンサーなどの風量が必要な部材は一番前、もしくは負圧を利用して
風を抜くなら一番後ろが基本です。F1のようにボディ中央でも、前方に障害物が無く、
正面から風を受けられるなら車体中央でも可能ですが、通常の車の形態では風量が確保
できません。
FF用四駆のリアサスは最大でも駆動力の50%しか掛からない事が前提で設計されています
のでFR用に使うには容量が不足すると思います。
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 13:08:55.91 ID:sBXgFY370
>>850 ハンドリングだったらFRがいいんじゃないか
ただし大幅の軽量化はエンジンも軽量化しないとバランスが崩れる
これはレシプロもロータリーも同じ
>>846 嵩が小さいからRMR横置きでもいけそう。
車軸ととエンジン回転軸が平行な方が好きだな。
いかんせん湯沸かし機能が過剰なところが辛いのよ。
車が前を向いて進む以上、冷やしたい物は前に固めたい。
ベストハンドリング=FR という図式もイマドキどうなのかな?
いってみれば50年も前からFRレイアウトは速さを競うリアルスポーツ向きではなかったわけで、
そこそこレベルで気持ち良く走れるのはFRレイアウトの美点だと思うけれども
そこでプレミアム感を演出するのは、そのプレミアムの方向性を十二分に詰めておく必要性があると思います。
個人的にはNAロドスタ位のサイズ重量でイイ感じに丁寧な造りになればFR大歓迎だけれども
855 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 13:27:10.62 ID:BS8StxiO0
軽くなればパワー無くてもいいんで,10Aぐらいでも十分
13Bのままならフロントヘビーになる
13B残すのならサイドハウジングのアルミ化ぐらいはしないとな
>>854 >NAロドスタ位のサイズ重量
SA22C(初代RX-7)が正にこれだったんですよ
S2000のように250馬力出せとは言わんが、200馬力くらいは出して欲しい
86が丁度この数字だけど、86は関係無しにこのくらいが一番だと思うわ
嫁がRX-8に乗ってるが、あれだと少しパワーが余る感じがする。…と言ったら
「てめえちんこ付いてんのか?このへたれちんちん野郎が!」となじられた。
起たなくなったらどうすんだ?
傷つくような事言わないでくれ
200馬力の2by2で、1150kg位が丁度良い感じですか?
RX-01復活ですね
>>854 例え左右等長車輪駆動軸であれロール方向傾斜下でエンジン側からのトルクステアが掛かる故、
操舵輪軸にエンジントルクが加わらず路面側からのトルクステアのみが掛かる駆動方式が肝要。
其う成ると操舵が成る可くシビアでないFRがベストハンドリングの候補として選ばれ易くなる。
また、ハンドリングと言うかステアフィールとリアルスポーツ向きでない事と
プレミアム感とやらとは別の話だ。
FRレイアウトを用いてMAZDAブランドでプレミアムスポーツとして成立させんのは、
よっぽど『プレミアム』とは何かをツめておかないと難しいんでないか?
っていってるだが
まあエンジン後ろに積んだところでオペルスピードスターみたいな結果(商業的にね)だとロータリーは残らないだろうけどね
『大衆向けスポーツ車』だともっと成立要件は厳しくなりそうだけど
あのRX-7よりもRX-8の方が良いステアフィールとされた評価が有ってから久しいが
其れにしてもRX-8に乗ってないか乗っても分からなかったとしか思えない書き込み
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 09:53:38.68 ID:PwZ2I9pq0
2017年に出ると表明している新型ロータリーは車重が1250kgFDと同じ程度
その10年後にモデルチェンジして軽くなるとフロントヘビーになる
新型エンジンは20年後は使えないって事になる。
863 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 10:05:01.52 ID:YJVA4O+zO
セブンに乗ってたけど、耐久性のないロータリーには、もう興味ない
たまにロードスターにロータリー積めばよくね?と思う時がある
安価なロータリーエンジン車としてさ
NAならロードスターっぽさ無くならないだろうし
>861
ステアフィールさえ良ければ“プレミアムスポーツ”としての値付けで商売が正立するといわんばかりの書き込みですな
>864
それある部分同意なんだけど、ロータリーを残せる(=マツダが潤う)ほど数出るかな?
ユーノス売れまくった頃と世界的に市場環境が違うしなぁ
・・・出てきたら買うけど
結局、
“数売れて採算取れる”か
“数出なくても採算取れてメーカーイメージに貢献できる”車両でないと、生産車としては残らないもんな
RX-8がイイ例でないの?
「ベストハンドリング=FR という図式もイマドキどうなのかな?」って書いたのは誰よ?
プレミアム感だ何だのと1人勝手に主張してる所を見てると
ベストハンドリングがどうだのと言った
>>854の一行目は余計だったんじゃないのか?
>>854から見てると、ちょっとばかり主張がとっ散らかっていやしないか?
数出すなら、超小型車にロータリー積もうよ
欧州に売れて数出せるよ
超小型車は125t未満だから41t×2くらいまで小型化する必要がある訳ですが、
出たら俺も買うよ。
869 :
860=865:2012/11/24(土) 20:41:32.14 ID:23VncowM0
>866
アンカー付けてなくて悪かった
835は >833
840は >838
844は >842
850は >848
854は >852
だった
判りにくくてスマン
・・・・・吊ってくる
ロードスターベースクーペ+ロータリー
これしかないだろな。
ロドスタのラインナップの一つにロータリー搭載ってのはやらないと思う。
ロドスタのイメージは直4で完成されてるし、「マツダ好きのロータリー嫌い」って層も
ディーラーや顧客の一部に存在する
最早、携帯からの書き込みの都合上で儂が此のスレに記名無しで書いてる事は分かっとる筈。
だって。皆、コテもトリも無しに儂だと分かってる人が多いから
酔っ払って書き込みが辛い時なんか「どうせ儂だと分かってるんじゃ」とばかりに記名無しじゃし
其れを責められても…
>>869 「ハンドリング」と言うか「ステアフィール」で言えば、どうしてもFRな訳で。
ハンドリングと言わなければ、例として触れなければAudiは挙がる。
「プレミアム感」の話題に「ハンドリング」改め「ステアフィール」は、よく絡むが
必須でない…と、Audiも主張しとる訳で。
コテが名無しで書き込みしてたらそりゃ責めるだろ
そりゃまぁ。でも今まで儂の書き込みだと
分かる人は「楽しく」ツッコミ入れて来とったし
で、書き込みに際して、んな関係有るか?遊ぶべし。
>>870 皆さん其うは言うが其れが難しいって話も知らなければならない
…だが汲み取る
否、其れはベストハンドリングはFR
でもアンタが言う様にステアフィールに拘らずに
ロータリースポーツを仕上げな、アカン罠。
まぁ、どうしてもベストハンドリングはFRじゃって。
まぁのう
FRがベストハンドリングか?と云う話は儂は賛成する
其うじゃなかろ、車観念、特にスポ車観念は
>>839 トラクションのかかる後輪で発進加速して、減速時は前輪インホイールモーターで
慣性エネルギーを回生するのがいい。
これに高性能バッテリーと高性能キャパシタを組み合わせると究極のHVの出来上がりw
今更HVにしても競争力があると思えないなぁなんとなく
いっそ小型化して高性能EVのレンジエクステンダーに徹した方が生き延びる可能性ありそう
大トルクを求めなければ環境対応も技術的にハードル下げられそうだし小型化すればトルクリアクションも小さくできるだろうし、
海の向こうで二輪車のGL1800やMOTOGUZZI各車のエンジンとコンバージョンするkitとか出てきちゃったりしてサイドカーとかトライクビルダーに激ポテンヒット・・・しないか
レンジエクステンダーはロータリーエンジンが合うよなあ
住宅向けコジェネ用エンジンと兼用になる規模になるんじゃね?
いっそ、灯油で回るエンジンにすれば既存のエネファームへの競争力も出て量産効果が望めるだろう
昔の石油機関のように、始動時にはブタンガスカセットボンベで回し出して温まったら灯油で回すようなのを
>>878 家庭用発電機でマツダロータリーの出番はなかったったw
ロータリーとは比べものにならない高効率アトキンソンサイクルエンジンが市場を席巻してる(ホンダのものは燃料が水素w)
…流石にキツい、吐く
ピッコロさんでもあるまいに、リアルで最近、魔Jrって呼ばれる…
ロードスターNB乗ってるけど、これFRロータリーでもいいのよねんw
まあお金持ちの方々の乗るロードスターはマツダ製でも電動ハードトップなので、
スペースの問題上、FRが堅い。
ロードスターはロータリーが活きるマシンだし、妥協して載せるという選択肢はないのじゃろうか。
ロードスターに載せるなら排気量落とさんとな
884 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 22:32:47.76 ID:cXsQa2+N0
昔はレシプロと共用が当り前だったが
ファミリア,サバンナはGファミリアと共用だったし
カペラ,コスモLもそうだった
初代RXー7からだなロータリーは専用車でないといけなくなったのは
いや、ルーチェとか両方のっけてたから、専用でないといけなくなったわけではない
現在のレネシスならばトルク20kの出力200そこそこだから
NCクラスに乗せるには十分だ。 燃費はしかたねーか。
今のレネシスはもう環境性能が×で使い物になりませんが何か?
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 10:32:23.75 ID:1d5MJIuL0
>>885 ルーチェがあったか,忘れていたよ
ルーチェにロータリーが搭載されてた最後は1986年迄生産
SAー22Cは78年から生産なので2ドアロータリー専用はとすべきだったか
2代目ルーチェにも2ドアが有って78年迄製造されて若干被るけどね
FRルーチェが復活すればレシプロと共用出来るかもよ
>>888 コスモのことも忘れないであげてください。
広島ベンツ!
プロジェクトXのとき山本さん乗ってなかったっけ?
>>890 乗ってた乗ってた。最後のロータリーのセダンだって言ってた。
892 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 09:31:55.14 ID:VSj0jwQk0
>>889 コスモLね,覚えていますよ
ロータリー専用車の伝統ある車名にレシプロ載せやがって
マツダの恥だと思っていたけどね
>>887なんて短命な技術だったんだ。 やってらんねーよ。
このレス番号ヤクザって役に立たないって意味なんだな。
>>892 コスモAP(含むコスモL)はマツダに大いに貢献した車だろ
(結構台数が出た&一台当たりの利幅が大きかったので中々の高収益)
>>893 ベースの13Bは約40年前に設計された骨董品だからナー
それを一時的にでも使えるようにしただけ大したもんだ罠
その経験を踏まえて一から新設計してこその16Xなんだし
コテハンのリアンってこんな単語から作ったの?
Rotary Engine Ahotare Nonbay Engatyo
何じゃと?舐め腐っとる!!
艦内総員(
>>1-894)に指令、艦内総員に指令、
トランジット砲(ロータリー波動砲(ガントレット式波動砲))準備!!
全弾(6発)照準、
>>895!!
所謂ストロークアップに近い形で排気量拡大と低回転トルクの向上を図ろうとしたのが16Xだと認識しているんだけど、
胴震い酷くならないかな?
898 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 10:17:37.44 ID:BmHAr3H00
アテンザかアクセラの4WDをFR化してロータリーを載せる
車名はルーチェを復活,レシプロはFWDがあるので載せなくていい
FFベースAWDのFR化はアルトワークスの競技車なんかで作例あった様に思うけど
メーカー製の商品車として完成させるにははじめから造る方がいろいろ良さそう
もう日産からV35かZの車体OEM供給してもらう?
900 :
900GET:2012/11/29(木) 17:12:20.49 ID:BmHAr3H00
スバルの86の方が安くていいんじゃないか
マツダがアテンザにもディーゼル導入+回生システムを導入。
CX-5がカーオブザイヤー受賞、これは当たり前か、予想通り過ぎ。
デミオの小型クラスに続き、3ナンバークラスも燃費で一人勝ちできる。
ロータリーの開発費が稼げる見込みが立って良いが、脱ロータリーされると困る。
ロードスター4代目の話も結局噂ばっかで、具体的なものが出てこない。
ロータリースポーツカーで町乗り燃費も勝てるというのは贅沢か?
しかし、7から8であれだけ技術力が躍進した、燃費も含め。
同じ確信を信じて待つしかないのか…
デミオひとり勝ちってあーたもう抜かれてますやん
フルモデルチェンジは再来年の春以降
あと一年半あれで戦かうんだぞ
デミオにもディーゼルをwピストン車全てにディーゼルとガソリンモデルで…
でもCX-5はなぜあそこまでウケたのか?日本と北米にディーゼル理解があるとは思えない。
ディーゼルの魅力解ってる奴が集中したからか…
904 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 06:15:25.65 ID:Ij41L/iY0
>>902 デミオとは別のコンパクトカーも作る話も出てるが
>>897 ということは16X2の32Xが有力だ。 4ROTORで振動も非力も解決。
32X大気圧電動キャパシタ回生ターボ イェース。
オーストラリア人も大喜びだ。
HCも再燃焼発電熱回収で排ガス規制クリア。
燃費はこまけーこたぁいわねーあほーばっかだから後で考えようぜ。
32X-タービン-サーマルリアクタ-触媒-排気
| |
発電機 発電機
キャパシタ________|
ベリーサみたいな基本を押さえたコンサバなコンパクトも忘れないでロータリー化しようぜ( ' _ `)
じゃ無かった、スカイDの小ちゃい奴載っけて、燃費性能で釣って売りまくって
ロータリーを研究出来るくらいの大幅黒字決算目指すとかどうよ
ベリーサはCX-3に置き換わるんじゃなかったけか。
次期デミオはトヨタにも供給されるらしいし。
でも、ホントに作って欲しいのはAMCグレムリンのような
全長4m余りの小型ハッチバックに5リッターV8(120HP)載っけました〜みたいなアホ車
MAZDAならベリーサにスカイD2.2(低出力版の方)で流れをリードするように軽やかに走るのがいいなぁ
違った、、、スカイRE 16Xでスイスイ〜っとだった
>>907 トヨタ版Newデミオか〜、ラフェスタとプレマシーみたいになれるかな
うまくWin-Winに成れば好いんだけどね
>>903 逆。
日本ではディーゼルが廃れて結構長いので、ディーゼルの事を何も知らない人が
大量に溢れた。もう本当に、何にも知らない。まったくの白紙≒白痴状態。
大多数の日本人はおめでたく、善良なバカなので、脳味噌まっさらな状態の時に
「ディーゼルは凄いトルクがあって、燃費も良い」「燃料代もガソリンより軽油の方が
安い」の宣伝文句でころっと行ってしまった。
この手合いは「ハイブリッド=燃費が良い」で思考停止するタイプで、今までは
ハイブリッドを買ってた。そこに「ハイブリッドより安いですよ」と囁くと雪崩を
打ってディーゼルに。
日本中にハイブリッドが溢れてる事からもわかる通り、この手合いは非常に数が
多いから、一部でも流れるとマツダのキャパなんか一瞬で超える。
>>907>>909 例のメキシコ工場からの北米版だろ?
まあ、アメさんは実利優先でOEMに大して抵抗無さそうだから
912 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 23:23:34.59 ID:tPE9rMFM0
>>892 >ロータリー専用車の伝統ある車名にレシプロ載せやがって
>マツダの恥だと思っていたけどね
認識がおかしいです。
当時のマツダにはまだ「ロータリー専用車の伝統」なんてありません。
いままでレシプロしか作ってなかった会社が鳴り物入りでロータリー車作ったけど売れないからやっぱレシプロも売るね、が正解です。
>>905 発電専用タービン反対!発電動アシストターボにせい、
と言うか其れが世に言う電動アシストターボ也。
発電動とは発電電動兼役の事を指す、念の為。
嫌だ。メカニカルアシストターボコンパウンドチャージャーにしようよ。
さて。ハンドリングフィール(ステアフィールと呼びんしゃい)とMRのスポーツ性能を混同して語ってた人が居たが
4stRE最高ハンドリングはやはりFMRである。
2stREとなるとステアフィールの良さを損なう程に車体バランスを崩す。
何故なら2stREは繭型ハウジングの膨らみ側(くびれ側とは逆の膨らみ)両方から吸排気管が伸び
エンジン自体の幅は膨らみから膨らみ迄の長さ(自然、くびれからくびれ迄の長さの方が短い)を以てしても短い乍らも
伸びる吸排気管の所為で丸でレシプロ水平対向の如く「幅取りエンジン」となる(当然、レシプロ水平対向よりマシだが)。
2stREなら2stRE1rotorによるポルシェケイマン的レイアウトが至上である。
2stRE2rotorもまたバランス良く、面白いが…2stRE2rotorって
4stレシプロ換算12気筒よ?REは点火回数×1.5の「平均トルク−脈動トルク特性」を成す。
(つまり4stRE2rotorは点火回数は4st4気筒と同じ乍らも
特性は4st直6特性を成す…って、此のスレの皆は儂が言う前からしっとったよね)
…「楽しさ」の2stRE1rotor、「愉悦」の2stRE2rotor。
否、そりゃ2stRE2rotorRMRに2stRE1rotorRMRは敵わない。でも2stRE1rotorの方が小気味良い(峠的コース向き)。
915 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/12/02(日) 11:21:13.62 ID:kRHr3x1n0
>>912 コスモスポーツはロータリー専用車の名前だから
当時は恥だと思っていたが今となったらよかったんじゃないの
アテンザやアクセラは1410kgもする,RE載せるのは重杉だな
ベリーサ後継に期待しようじぇ
916 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 11:27:52.25 ID:nWSkbL++0
アンチポリューション
スポ車
デミオロータリー
RX−8
ロードスターロータリー
アテンザロータリー
アクセラロータリー
キャロルロータリー
SUV
CX−7ロータリー
CX−5ロータリー
UTY
ボンゴロータリー
タイタンロータリー
ラグジュァリー
コスモ
ベリーサロータリー
インチキ地球温暖化も詐欺COP21も糞を喰らって闇に喰われてしまえ。
918 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 13:03:36.16 ID:KxqH89LV0
16Xの燃費は非SKY時代の2リッターレシプロ並みまで向上したが
排ガスがまだクリアできないって話なら雑誌で読んだ。
オイル消耗つまり作動室に霧散するオイルが排ガスに影響している。
もっと凝ったエアブリードにしよかな?ダイソンエアマルチプライヤーという訳じゃないけど
ポート全周に隈無く行き渡る様な感じに。何か無茶な発想だけど
仮に実現した所でどれだけオイル消耗が減らせるのか…
920 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 20:40:18.18 ID:AZecY3Pp0
>>915 なにがマツダの恥だよw
オイルショックで売れなくて、ロータリーの方が恥じ晒してただろうがw
921 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 00:28:36.44 ID:vig8CCXM0
オイルショックといえばあの頃から赤字国債を発行し続けてる
後3年で国家経済は破綻するそうだよ
そういう世界の恥の事も考えた方がいいんじゃない
× オイルショックと言えばあの頃から 〇 もっと前から
スレタイと
>>1を読めるようになってから出直してきな
2stREって研究室レベルでもいいけど、実際に存在するのか?
「峠的コース向き」とまで書いているという事は、少なくとも実車に積んで
走行テストは済んでいるみたいだけど、聞いた事が無い
峠的コース向きっていうけど、200psくらいの13BサイドをSA22Cに積むだけでものすごい峠マシーンになんだぜ?
2stロータリーとかどんなモンスターユニットなのよ?
>>924-925 否ぁ其らぁ世界中の誰も作った事が無いでしょうけど単純思考で2st1rotorを4st2rotor扱いで
(「平均トルク−変動トルク特性」は同じですし)。1rotorエンジンが2rotor性能で
暴れるんじゃ其りゃぁタイト乍らパワフルな車が出来上がるでしょう。一方、2st2rotorは
等爆にする為には1rotorごとに平衡を取らないかんけど其れは別に難しい話じゃない。
2st3rotor…2st2rotorと違って等爆でもrotor同士で平衡しつつ4st18気筒特性じゃ、ぐわわ…。
まぁ、2stエンジンを4stエンジンと同じ様に綺麗且つ確り回す為には
やっぱり理想的な過給機に頼った掃気兼過給とするしかない訳ですが。
大型船舶用2stはターボだけだが巡航だから何の問題は無い。
>>919 後期型の電磁式メタリングオイルポンプでは液状にオイルを給油と
公式ホームページに書いてありますから、てっきり、
オイルは極力霧散させず、シール部に選択的に流す方がベターなのだと思っていました
別に其処は違えとらんでしょう、儂の言っとるんは
ポート縁で不可避発生する油膜切れにより起きるオイル霧散を如何にするかの話をしとる訳で。
ポート縁を極少ないオイルで潤滑できる「サイドハウジング側オイルシール」で囲うしかない。
でも其うしなくてもエアブリードによるエアカーテンで減らせんもんか、と。…或いは両方採用?
929 :
モリ沢:2012/12/04(火) 20:43:50.50 ID:wgIYMFj60
ポートの形状の検討、かつ開弁初期に生じる泡膜を気流で破っとく事で膜の成長を阻止など
頭上弁2stよりロータリーの方が課題が難しいな
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 21:57:37.48 ID:K8nUKf9y0
>>922 オイルショックから増えだした
高度経済成長が終わってるので借金しても到底返せないのよね
マツダのロータリーが消えるとか以前の問題。
>>926 脳内か…。
つまり「ぼくのかんがえたさいきょうの○○」シリーズですね。
実機が無いという事は素人にはわからない致命的な問題があるんでしょうよ。
そうでないならマツダがとっくに作ってる。
致命的な問題も何もスーパーターボ2st(車種・車メーカー板向けに用語を選定した)は
レシプロだって日産UD(但しターボ無し)以来でしょうに。
コンセプトだってトヨタもダイハツも凍結。つまり致命的な問題以前、問題外。
REの場合だけをとって致命的な問題と言うなら
現規制だけでなく新規制に適合したレシプロ2stを提示して頂きたい。無論、自動車用で。
>>929 有無。其れよりも「2stが過給2stとして過給4stと同様に確り且つ綺麗に回る」為には
やはりアイドリング以下から効きエンジンrpm上限を損ねぬ過給機を実現せんとな。
確かに今の最新メカニカル過給機(俗に、単にスーパーチャージャーとよばれているタイプ)でも
十二分の働きをするがメカニカル過給機はエンジン上限を損ねる。
だが過給機にはまだまだ可能性が有る。既に電動アシストターボが第一候補として登場している。
大型船舶用などの超低回転以外の2stは生き残っていないからねえ
逆に6stの方がまだ排ガス規制をクリアしつつの低燃費化には期待できるだろう
機械的な損失を減らすには2stだが、機械的な損失が問題になるにはまず低回転化の方が先なので自動車には意味が無い
6ストの何が良いの?
>>935 エコランで6stが実用化されたのは、
排ガスのラジカル分を完全に掃気できて圧縮比を限界まで上げられる事と、
掃気サイクルがピストンやバルブの冷却になってシリンダの保温ができて冷却損失が減らせてるからっぽい
空冷されすぎないように保温材で包んだりする世界だし
まあ理屈よりも実際に作って上手く行ってるってパターンだが
だから技術論上でなぜ其の超低回転以外で成立しない儘の2stで結論を急ぐのかと。
天網恢恢疎而不漏とは言うが全然まだ温故知新で更新されていく領域まで大同諦観とか頽廃過ぎる。
手持ちや目先の技術での開発を強いられる事は仕事の常ではある物の
そもそも今、話をしてる中で其んな事を強いている人間は誰も居らんのに。
「ヴァンケル型などのマツダ以外のREは生き残っていないからねえ
逆にレシプロのままの方がまだ排ガス規制をクリアしつつの低燃費化には期待できるだろう
高回転の振動を減らすにはREだが、高回転の振動が問題になるにはまず低回転化の方が先なので乗用車には意味が無い」
と言っとるのと同じ、其んな事では
┌─現4st
├→新2st┐
└→現6st┴→新4st
此んな発想も虚仮にする事しか出来んのでは?先ず、儂が以前、新2stに必要な要素として
挙げた内の理想的な過給機の条件に合いそうな物に
電動アシストターボとは違う候補として儂が挙げていた物を覚えて置いてで?
過去ログを見るなら勝手にどうぞ、此れはアンタ自身の問題だから。
此れだけ言って切り捨て主義人生を貫くなら儂ゃもう知りませんよ。
>>929 たった今リアルタイムで着想した事だが初めの内に泡膜を寧ろ積極的に造った後に
泡膜を爆ぜる事の無い様に維持固定してしまう様な妙技は無い物か?
お客様は神様です、何を言われてもニコニコニコニコヘェヘェやり過ごせとは言うが
どさくさに紛れてREにまで切り捨てを貫く主義に黙ってなんかいたら次第にREが殺され
辛抱我慢が返って仇になるわ、お客様は神様です、恵みの神ともなれば災いの神ともなる!
まぁ其んなに強度の有る泡なんか有り得ん罠…と言うかバブルパルスにしかならんか
やはりビーナスコーティングオイルシールしか有り得んか
940 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 07:21:59.45 ID:N8FJa0lL0
16Xは直噴にしてもまだ排気ガスクリアー出来てないのか
16Xは14年後には次期アテンザに載せればいいよ
>>938 御客様は神様ですは、
・神様がなさる諸処の所業のように人では推し量れないこと。
・提供物を認めてくれてきちんと対価を支払ってくれるのが客であって、
文句すら言わない足を引っ張るだけの奴は客なんかではない。
の含みを持つ。
さてここの住人の何人がマツダにとっての客なんだろうね。
オレはリアルに客だ。 天八に行く金があるならオイルとハイオクに使う。
燃料で食いつぶしてコスモと心中できるならあきらめもつく。 でももうしばらく生きていたい。
この大蹂躙時代に本来の意味ばかりで用いられるとは限らない事に注意。
× 大蹂躙時代
〇 言語原義大蹂躙時代
原義が蹂躙されとる言語は他にも有ったのう、
蹂躙された果てに新たな意味に認定された例まで有る。
今ぁちょっと例を儂からは出て来んが。
其れにしても何じゃ此のトリップ不要状態は?儂、其んなに濃い?
以前、トリップを使う前の儂に先んじて
「ロータリアン◆トリップ詳細忘れた」を騙った人間が現れた時でも
其奴の後に現れた「トリップ無し」の儂が現れただけで直ぐに成り済ましが打破されとったしのう
其りゃ其うか。儂、スピリタス呑めるし。…って、濃いの意味が違った、Alc濃度の話と違うわ!
まぁ儂ゃあ
呑み過ぎに注意してホドホドにじゃないからのう、ベロベロにじゃないからのう
かの芥川先生も門前雀網を張るでおっしゃられておられたかな?
今更ながらこのまままCVTが進化していけばガスタービンエンジン車の復活が有るような気がしてきたorz
945 :
ロ(ry:2012/12/06(木) 00:29:53.09 ID:lMp9Mic1O
ガスタービンちゃんはハイブリッドじゃなきゃ無理だし
つまりシリーズハイブリッドじゃなきゃ無理だしシリーズハイブリッドならガスタービン脱落
ラピュタ家子孫のムスカ大差「ガスタービン?ヒコーキとは違うのだよヒコーキとは…
小娘ぇええ…3分間待ってやる。さぁ、答えは?うわー、目がー、目がー」
練乳くらい濃いなら過剰にヒット! 三つ子くらいは量産可能だ。
リアンはメチル摂取過剰で無洗米のとぎ汁並みだろぅ。 ナムー。
さっきもあったが人はショートカットで日々の暮らしを省力化しているが
困難に直面したときこそ基本に立ち返る技が必要。
遠回りで回りくどく見えるようで最も効率よく協力体制が出来て処理も速い。
こういうときに俺様標準が幅を利かせている集団ほど脆い。
それをわかっている人は少ないんだな。
ロータリーエンジンの調子が悪いときは
よかれと追加した装備を一つづつ抜いて初期状態に戻す。
PCの調子が悪いときはセーフモードに戻してデバイスを追加し直す。
当たり前なんだよなぁ。 魔法もポーションも裏技も幻想だというのに。
ガスタービンってレンジエクステンダーに徹するなら、ロータリーとどっちが効率いいだろうか?
ロータリーが良い、だがガスタービンの方が多種燃料といわれる
小排気量化するとガスタービンは損失が多すぎるから、
ロータリーエンジンを低圧縮比化して焼玉エンジンとして多種燃料化すりゃ良いよ
普通のアトキンソンサイクルだと圧縮比10・膨張比14とかを狙うが、一気に圧縮比5くらいにさ
今度こそ3ローターエンジンにしよう
今の技術なら20Bの欠点もどうにかなるだろうし
952 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 00:06:04.54 ID:HlQew/sV0
13Bも残してくれればいいんだけどな
>>951 間に合ってます(キリッ
>>952 そもそも残せるようならわざわざ16X開発したりはしないんじゃないかと
955 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 08:14:00.86 ID:4UHxXIsY0
>>953 水素ロータリーとして残っている,このまま細々と残してもらえればいい
でもサイドハウジングはアルミ化して欲しい
今のままじゃ駄目
>>955 水素ロータリーも16Xに移行するだろJK
957 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/12/08(土) 13:22:30.39 ID:4UHxXIsY0
だな,でも後4~5年は大丈夫だ
水素ロータリーなんで排気ガス対策しないで済む
16Xにすると大きい車しか載せられない
キビキビと動く車には成らない。
>>957 ただでさえガソリンREより航続距離の短い水素REなんだから、
より燃費の良い16Xベースに早期移行するのが自然だと思うけどナー
新型RX-7も16Xあってこそ
過去の遺物13Bに何時までもしがみ付くのは無駄足が過ぎるよ
16X単体の重量は13Bより軽くするんじゃなかったっけ?
次期RX-7はRX-01に16Xを載せたような車にして欲しいなー。
960 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 07:49:20.35 ID:dRW7UwD20
今の13Bのままでは駄目でサイドハウジングをアルミ化して軽量化する
アルミ化のついでにペリ排気に戻す,16Xよりも軽いのが出来るじぇ
961 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/12/09(日) 08:29:06.65 ID:dRW7UwD20
さっき[がっちりマンデー]見たけど,オオマサガスというのが面白いな‥
水素と酸素を混ぜたガスだが
普通は爆発するが揺らしながら混ぜると爆発しないで燃えるそーだ
水素と酸素なんで水しか出ない,CO2が発生しないという夢の燃料だ
これだと水素ロータリー車が阿呆らしくなるね。
>>961 酸素を含んでるんで吸気させなくても良くなるしな
上死点でガスを直噴して排気するだけの2サイクル
まあエンジン溶けるんで作動流体としてのEGR吸気をさせる4サイクルにするしかなくなるんだろうけど
ただ、水蒸気が水素と酸素の間に入る事で安定してるって話なので、酸素と水分子の分重い燃料となってる
水素燃料の軽量さは失われてるがな
>>960 ペリ排気が再び日の目を見るとか無いんじゃないの
いいかげん13Bに夢見るのはあきらめれ
新境地の10A
時代は12A
飛躍の13B
驚愕の20B
起死回生の13B-renesis
復活の16X はなるのか?
965 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 16:33:18.91 ID:dRW7UwD20
水を振動させるだけで燃料が生まれる
石油輸入しないで済むんじゃないか
日本国を救う救世主かもしれないね
酒飲みたい気分だ
誰かスレ立てれ!
たぶん「ブラウンガス」か「酸水素ガス」の名前でもう昔からスレ立ってると思うよ?
電解質を与えるか或る電圧を与え乍ら或る振動数を与えるとできるとは言うが…
エネルギー保存則はどこへ行った?
電解質を与えるか或る電圧を与え乍ら或る振動数を与えるとできるとは言うが…
エネルギー保存則はどこへ行った?
>>962 予燃焼室を置いた完全予燃焼室式にしてブレイトンサイクルにするってか
レスがダブった上にIDが酷いorz
軸回転ゼロ時点で最大トルクを発生しているという蒸気機関スゲー
ならモーターもスゲーと言ってやれ
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 04:14:06.94 ID:iZ3DMZm30
>>966 ブラウンガスは水素2:酸素1の比率なんで違うんじゃないだろうかな
>>968 大政社長は半永久機関って言ってるけど
ロータリーのいい所は高回転域迄スムーズに回る事
高回転が頭打ちの16Xはロータリーのいい所が全然無い
16Xのローター幅を1cm拡げたら話は別だが
> 高回転が頭打ちの16Xはロータリーのいい所が全然無い
ソースは?単にロングストローク化した事に対する懸念が有るからと言って憶測で言ってない?
>>973 13Bですら単体では15,00rpmまで回せられる。
補機類がついてこられないから9,000rpm
16Xにしたとこrで補機類縛り。
>>975 補機類がついてこない、って具体的にはどの部分がついてこないの?
オルタはハイブリッド用モーターと兼用とか減速比可変とかにしてたら15,000回転も行けるんじゃね
次のRX-7が発表される頃は、オルタは回生発電が主体で、実質的にはエンジンで駆動せず
エアコンのコンプレッサーは電動が主体になっていそうですね
REって下から吸気して上から排気した方がいいと思うんだが。
膨張する気体は上昇しようとするから、排ガスを下に押し込むより
素直に上昇させた方が良くね?
熱対策も上排気の方が有利ではないか?
>>975 …お〜い爺様…先輩たちが其んな計算ミスするとでも思っとったんか?
>>976-977 否、普通に、合った定格つまり、もっとデカい定格のオルタを減速して使うのみ!
>>978 …回生、つまりエンブレの肩代わりor全量代行。
…キャパシタ欲しい人大杉
>>979 良ーし!やれー!!いーぞ…ちょっと待ち!!責めて16X完成形を流用して欲しい…なに1km/hって
観光バスみたいにエアコンは専用のエンジンで駆動すれば良い
983 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 04:28:08.78 ID:rFwJYWlS0
>>975 雑誌に載ってた,思った程高回転を稼げないだった
直噴でススが発生するのも障害となっていると書かれていた
>>966 ブラウンガスのスレは前はあった気がするが無くなったみたいだ
酸水素ガスのスレも無い。
思った程高回転を稼げない≠高回転が頭打ちの16Xはロータリーのいい所が全然無い
>>973=
>>983には読解力が足りないわ(キリッ
>>981 ウォーターポンプがキャビる。
オルタの常用域をはずれて定電流回路がいく。
高回転時にエアコンつける馬鹿がクラッチを壊す。
電動ポンプに換えてオンデマンド化
プリー比を変える&ハイブリッド系のモーターとの統合とか
電動エアコンに換える
>>985 いやだから、あの、その、二輪用やF1はどうしてんのさって話が…
Lamborghiniチゼータつまり横置V8+縦置ミッション+横置V8の
横置V16と縦置ミッションで織り成すT型パワートレインと同じ言う事は
横置4ローター+縦置ミッション+横置4ローターの
横置8ローターと縦置ミッションで織り成すT型パワートレインかぁ〜!!
990 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/12/12(水) 00:27:01.45 ID:1vMg70Ck0
昨日のニュース23でやってた
マグネシウム+塩水の組み合わせのバッテリーも面白かった
塩水でいいのだからそこら辺の海水で済む
リチウムの5倍の性能らしいじぇ
>>990 それ一次電池だから
今まではマグネシウムに酸化被膜ができて反応が止まってたのが、
最近はカルシウムを使う事で酸化被膜を作らずに済むのが分かって応用が広がった
二次電池にできりゃ凄いので研究してる所はそこそこ有るが、まだまだ出て来ない
992 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 02:07:32.20 ID:i4y2dBT70
993 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 09:15:42.13 ID:1vMg70Ck0
>>991 Mgも,純粋なMgでは無くMg合金だそーだ
Mgも太陽光に当てたらMgも復活するらしいじぇ
まるで半永久機関じゃないか(W
タンカーに最適じゃないか,電池の材料の塩水も補給できて
甲板でMgに太陽光当てれば半永久的に走らせる事が出来る。
>>993 まだ太陽電池で発電して電気分解で金属マグネシウムに戻した方が効率が良いけどね
昼間だけな太陽光発電を何時でも使える燃料に変換できるのは良い
水素よりも発電時の効率が良いので全体的な効率も高いようだし
何といっても高圧タンクが要らないので安くなるのが大きいな
太陽光のマグネシウム経由は意外と見込みあるかもしれん
発想の転換で・・、クルマに限らず・・
所謂、マグネサイクルか…。だが高速同期電動機にするとなると多極化を避け成る可く少極とする必要が有るが
単に単極にするだけだとコギングトルク大きくなり十分な快適性を得られなくなるので
単極電動機複数を等位相連結とする事で効率良く快適性を確保する工夫が必要。
さて。となるとエンジン勢にはいよいよ理想的な過給機の登場が懇願される所だ。
低速域でアシスト、高速域で過給圧抑制回生する様な過給機が理想的だ。候補としては
低速域は電動アシストターボ、高速域は発電回生ターボになる過給機兼回生発電機と
低速域はメカニカルアシストターボ、高速域はターボコンパウンドになる過給機兼回生駆動機だ。
余剰排気圧を直接出力還元する後者なら性能スポイルを嫌うプライベーターにも納得して頂けるんじゃなかろうか?
>>996 遊星歯車を組み合わせたハイブリターボ、か。動作環境は苛烈だ。
>>997 ガスタービン式ヘリコプターの波動減速装置に取って代われる様になった今時の遊星歯車…
ROTREX…
999 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 12:30:19.30 ID:y8LFle+K0
ぼちぼち移行の用意をしようか。
熱エネルギーの高い排気をうまいことエネルギー変換できる技術要素はないんかの?
ターボにしても潤滑が必要で禍回転に弱いんで限界があって回収しきれない。
この際、熱容量も回転数も余力を持った大型タービンで電気で回収して
ターボも補機類も電動でまかなう、でよいとおもう。
常時大気圧吸気でポンピングロスを片道分助ける。
エアコンもPSもWPもAPも電動。 オルタだけ電磁クラッチでターボが効き出すまで補助。
>>1000なら16Xを積みRX-01のコンセプトを受け継いだ新型RX-7が
予定通り2017年に発売される
1001 :
1001:
プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'