技術の日産とはなんだったのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
たぶん40代以上の人にしか理解できないかな
少なくともここ20年

       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 17:42:34 ID:UxsXh6Fk0
イチロ・ニッサン!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 19:30:54 ID:XikkGlFU0
プリンスだろ技術力は

日産に技術力などない
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 22:29:31 ID:FxYBAJBni
くうねるあそぶ
みなさんお元気ですか?失礼します。
ttp://www.youtube.com/watch?v=zHTwJPM9FLo
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 22:54:41 ID:TK7l40ku0
↑脳天気なCM、脳天気な時代だw

実質、昭和最後の年だったんだね
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 07:04:18 ID:8c0xtgwb0
技術とCMは本来関係ないわけだが・・・しかし、
自社の宣伝に「技術の」という形容詞を使うメーカーの製品は
総じてセンスがなく、ダサい。

例:東芝
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 07:11:59 ID:mDUktMUl0
901運動まではガチ
1/100秒から と この瞬間が日産車だね 以降は完全にオワタ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 12:21:28 ID:yqr4GiLLO
日産→フランス産→タイ産→韓国産(只今計画中)
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 14:47:47 ID:CGifSgRBP
日産のデザイン
ルノーの品質
メルセデスの価格
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 14:49:46 ID:uyaXXMcH0
技術・・・首切り含むコストカット技術だろw

一歩間違えばただの手抜きなんだけどな。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 14:58:53 ID:j/QghZMRO
名門日産はリーフやR35の更なる進化で「技術の日産」の地位をより確実にする
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 15:06:20 ID:Nn+9lN2q0
www馬鹿の心の拠り所

 まあ在日のヲタが多い
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 15:19:58 ID:FkIVw77V0
日本からタイ産する日産
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 12:28:13 ID:RfJFVSqR0
トヨタ  世界が認める高品質
ホンダ  CVCC、VTEC
マツダ  ロリータ

日産  まさかアテーサとか言わないよね???
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 12:53:21 ID:fAmG48dyO
高級車って言葉があるんですけど
実は良く解らなかったんです

で。考えてみたら
僕にとって
オシャレで走りも最高に楽しめる車が 高級車なんです。
最近シーマに乗ってみて
やっぱり!そうだな
って思いました

by イチロー
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 19:05:54 ID:BIL/5kClO
本当に技術に自信があるんだったら「技術の日産」なんてコピーは出てこない。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 01:30:54 ID:dsYs9yS70
トヨタもホンダも、キャッチコピーに「夢」を入れている。
日産とは根本の部分で思想が違うよね。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 08:36:37 ID:iTcKFUpU0
悪夢でも夢のうち
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 09:32:34 ID:B2Ct/IgF0
20年以上前、技術はプリンス自動車と富士重工から教わりました。
そして現在は外資の下請けになりました。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 15:16:20 ID:iwzVK+P90
>>18
今の日産?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 15:33:36 ID:40qmmVOa0
>>14
日産なんてどうでも良いが
トヨタが高品質ってのは何かのギャグか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 16:12:17 ID:s8FqWEXb0
あっ!この瞬間が日産車だね。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 14:59:13 ID:cu20P0g+0
>>21
日産なんてどうでもいい奴が、なんでこのスレに書き込んでるの?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 09:32:23 ID:c5kC1u3N0
GTオートスポイラー・セラミックタービン・中折れシート・スーパーソニックサス
VGエンジン・RBエンジン・ワイパー付きドアミラー

これぐらいしか思い浮かばん。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 06:45:46 ID:/JK+4tm20
技術のマツダへ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 08:56:47 ID:GzhLaiJeO
30年前自分が出た東京の工学部一応一流では日産の方がトヨタより就職が難しかった
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 15:14:38 ID:JMOGEnbv0
現在でも日産の技術は最先端ですよ。
ポスト新長期規制をクリアしたクリーンディーゼルを尿素水を使わずに08年に販売しているくらいだし。
メルセデスのブルーテックは尿素水の補充が必要。
最近出た三菱のクリーンディーゼルも尿素水が必要ないものだったね。
トヨタとホンダは開発はしていたが、ハードルが高くて残念ながら出せなかったみたいだけど。
リーフやフーガハイブリッドでも判るようにリチウムイオン電池でも最先端いってます。
環境車も高級車もスポーツカーも、日本メーカーで最も死角がないのは日産でしょう。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 15:56:32 ID:xIUbPmQlO
技術の日産?
外資に買収されたOEM企業でしょ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 02:21:10 ID:LDQolDCZO
ホンダの技術ってこれといって目立つものがないけど、これから何を売りにしていくのだろう?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 01:18:26 ID:DIdTcIn00
23
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 10:20:40 ID:wRNlmIh40
20年前技術のスバルもいなくなって
しかも有能技術者も転職。ルノーの下請けへ
マツダに行くわ・・・
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 10:52:48 ID:IVo9Ytx+O
みなさ〜ん、お元気ですか〜
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 12:57:05 ID:oomF9h3x0
日産自動車が214万台をリコール
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288324360/l50
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 23:54:38 ID:9dOWyLeU0
>>1

それは、まぼろし

35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 10:40:50 ID:cPwHK2b80
シボレー・ボルト
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000023534.html

これ発売されたらリーフ終了だな
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 10:42:04 ID:MpQOH+dJ0
そうなる前にセレナEVを出さないと終わり
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 14:53:58 ID:VCQCsqx1O
ボルトはハイブリッド車であって、電気自動車ではないよ。

カリフォルニアでは環境車としてプリウスやインサイトと同ランクに分類されず、
残念ながらその下のクラスと判定されてしまった残念なクルマ。
電気自動リーフはハイブリッドより上。
ちなみに620万円からのレジェンドは8.7Km/L
500万円台のフーガハイブリッドは19Km/L

フーガハイブリッドのほうが安くてパワフルで排気量も殆ど同じなのに、
ここまで燃費で差をつけられてしまうとはね。

ホンダには低燃費の高級車がないから厳しいよね。クリーンディーゼルすらないもんな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 13:25:28 ID:61q5peUT0
ハイブリとガソリン車比較してる必死杉(笑)。
ハイブリ買うならレクサスかクラウン買うよ。
トヨタ車には、全く歯が立たないないもんな。
まずは抜かされたホンダを超えて2位にならないとか・・
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 21:37:01 ID:nV/X2+aM0
必死にホンダの事を貶めて、ネガキャンしまくったにもかかわず
追い抜かれる日産ってなんかカワイソウ。。。TT
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 08:53:57 ID:UOR1PU7L0
日惨がそんなにいいなら何故売れないんだ?
いい車作っても売れない方が大問題(笑)
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 14:47:35 ID:VW2JIGCO0
開発の高コスト体質をなんとかしないと本当に誰も買わない車を作るメーカーになる日も近い
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 15:01:11 ID:lVJ+iTm50
ハイパーCVT!
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 18:34:42 ID:8suKcB0yO
>>40
恥をかく前に、日産とホンダの去年の世界販売台数を調べようね(笑)
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 20:58:30 ID:rVEBE0PW0
とりあえず,「技術」の定義をちゃんとしないと水掛け論になってしまう。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 21:12:14 ID:XW8mLxIX0
日産って昭和型サラリーマン社会の悪い面がそのまま出ちゃった会社みたいだね。
足の引っ張り合いとか事なかれ主義とか。。まあ他の自動車会社にもそういうのはあるんだろうけど、
「うちの会社は絶対に潰れない」と言う思い込みが一番強い会社だったということだろうかね。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 10:35:53 ID:Vd301+Qm0
>>43
どこからホンダが出てくるんだ?
だからホンダコンプレックスだってんだよ、フルライン爺

まあいい、ホンダだすなら、随分ホンダより儲かってない糞会社、日惨(笑)
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 18:26:17 ID:9h+Wz/sm0
23
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 01:50:06 ID:Zeq4/bDG0
79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 22:13:47 ID:At7Df2VK0
「4代目マーチ」でトヨタを追い抜く日産
http://facta.co.jp/article/201009047.html

>日産は「マーチ」を中国の広州工場で生産し、中国各地で販売する。
 価格は7万元(約91万円)。この値段には重要な意味がある。
 中国では5万〜7万元の小型車が売れ筋。この「激戦区」で日産は勝負しようとしている。
 これまで日本車の最低価格は約10万元。高値が原因でシェアは低落傾向にある。
 トヨタ幹部は「中国でもいずれ高級車が売れ出す。
 今は低価格車を買っている客の収入が増えて高級車に手を出し始めるからだ。
 日本の高度成長期に『いつかはクラウン』と宣伝して売ったのと同じ。
 このままでは日産にトヨタはボロ負けする」と危機感を隠さない。


80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 22:15:01 ID:At7Df2VK0
>この第1四半期の日産の売上高は35.3%増の2兆501億円、営業利益は14.4倍の1679億円。
 トヨタの売上高は27%増の4兆8718億円。
 営業損益は、前年同期の1948億円の赤字から2116億円の黒字に転換したが、
 この営業利益には金融事業での貸倒引当金を前期に多めに積んでいた分が戻ってきた約500億円が含まれ、
 実質的な営業利益は1616億円だ。売上高がトヨタの半分の日産が、
 営業利益でトヨタを実質的に追い抜いたことになる。
 一方、ホンダの売上高は17・9%増の2兆3614億円、営業利益は9・3倍の2344億円。
 日産はホンダに引けを取らない。

49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 18:00:31 ID:+BmlqygM0
ホンダの技術が最も遅れている
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 18:02:33 ID:/7tnjoRS0
塩路一郎を頂点とする組合の赤い貴族が食いつぶしました。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 01:27:51 ID:r9C76UbY0
23
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 12:19:07 ID:90VrhcGy0
>45
商品開発も無責任でまとまりに欠けていた。

日産の商品開発パターン

Aやる気のある成功作集団
セドグロで言うとY31 スカイラインでいうとR32 ブルーバードは510/910/U12
商品としての狙いも明快で、新技術も盛り込まれデザインも優れ良く売れた。

Bやる気のある失敗作集団
レパードF30ローレルC31オースターA10大きな狙いは良かったが、商品としての完成度が低く売れなかった。

C 手堅くまとめた成功作
マーチK10/K11 サニーB12/13 セフィーロA32 ティアナJ31 セレナC25エクストレイル
商品力を入念に盛り込みつつ、基本性能も優れ、定番商品として成功
 

Dやる気のない失敗作集団
セドグロで言うとY32/Y33 スカイランで言うとR31/R34 ブルーバードで言うと810/U11
とかは明らかに基礎技術が劣ったわけではなく、商品としてのまとまりやデザインのが最低だった。

日産ファンの中でAやBは強烈に記憶に残っているのだが90年代以降は多くの車種がDだった。ルノーとゴーンが来なければ終わっていた。
ゴーンはDパターンに陥って久しい商品を廃止し、まずCパターンの比率を高めた。そして、基礎開発を絞り込みつつ再投資し Cパターンの競争力改善している。
マーチ、セレナにアイドリングストップ、エクストレイルにクリーンディーゼルを入れたのはそういうこと。R35GT-Rやリーフは 最悪Bでも良いと最初から割り切っていることも案外凄い。
5352:2010/12/22(水) 12:31:17 ID:90VrhcGy0
日産の力作(上記A)では多くはオーソドックスな高性能箱形車で、自動車の進化過程では喜ばれたわけだが、
今や入門クラスでも充分高性能な自動車になったので 手堅い成功作(C)を日産は目指していると思う。

逆にセレナで大成功した分 現行エルグランドとかはある程度のコンセプト上の冒険をしているように思える。
また、北米でV35やZ33が大成功したことより、V36やZ34等は足回り等に充分なお金をかけていて最近は案外誠実だと思うぞ。
あと、ティアナのJ32とかのサスペンション部品をトヨタのカムリあたりと比べるといかに誠実か感心するぞ。
マーチをショボイとか言うがフランスでは 小型車はシンプルさを美徳とするのだから責めてやるなよ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 02:04:12 ID:SSmOuUbx0
>52
日産が割と一発屋だったのに比べて トヨタはアベレージヒッターだった。

2世代連続で失敗するとブランドバリューが落ち 3世代連続で失敗するとブランド変更した方がましになる。

トヨタも幾らでも失敗作があったが 2代連続の失敗は随分少ないのが経営の上手さ。

逆に日産で2世代連続の成功は 箱スカ・ケンメリ サニーのB12・B13 マーチのK11、K12位しか思い出せない

ホンダの場合成功した後のモデルチェンジが極端なキープコンセプトになり失敗するのが最大の特徴。

こう考えるとトヨタは凄いな

 
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 09:18:58 ID:797o9NRL0
マーク2のエンジンがDOHCになった頃に皆がこのフレーズに疑問をもったよね
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 23:55:01 ID:hBTyFLze0
>52
つまり、技術力があったというより、商品力評価というマーケティングの基本が無かったわけだ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 00:00:25 ID:jU2viGpJ0
錆びやすい。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 00:04:34 ID:qCycnJIV0
機械優先主義ということです
http://www.h3.dion.ne.jp/~realrobo/go/nissan1.htm
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 20:38:42 ID:7/BcqDa/0
高級車=風雅? w
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 21:33:42 ID:F2CqDtyK0
日産労組=国鉄労組並に働かない集団。
国鉄の新幹線のように、進歩はほとんどなくTGVあたりに追い抜かれていく。
同様に、当時の日産車は惨憺たる車。
高速道路の故障車は8割以上が日産車という異常事態。
セドリックから売れ筋のブルーバードまでセンターピラー無しの
走る棺桶の「ハードトップ」。アメリカでは数年前の中国車のように
安全性ゼロの嘲笑の対象になった。
日本の警察ですら一気に標準パトカーはクラウンになっていく。

働かない日産労組は「コマーシャルでイメージ戦略すればなんとかなる」
挙句「技術の日産」や西部警察等のイメージ戦略。

今の「民主党」みたいだ。支持母体も各種労組
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 09:14:20 ID:FDXmEFhF0
>>14
マツダ  ロリータ
なんかすごい技術だなw

62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 22:23:08 ID:1KiaWQRS0
>>14
アテーサは確か日立製作所の技術では?
e-4WDも然り。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 00:06:47 ID:iUPI1uer0
日本中の天才が集まってた中島飛行機直系のプリンスの技術者が現役たった頃の事だったんだろうな?
但し日産に吸収されてからも辞めるまで外様だったみたいだけどなw
日本人は陰湿だwww
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 20:23:01 ID:YCKDflg50
K13などを見ていると日産車は今後、今まで以上に下取り価格が下がりそう。
技術云々より、クルマとしての魅力が乏しい。
そろそろ、たちあがれ日産!
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 20:39:36 ID:zf8Jtbao0
偽術の日産、疑術の日産
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 22:46:48 ID:eY34isqr0
日産の技術は世界的に評価されている。
http://en.wikipedia.org/wiki/International_Van_of_the_Year
販売台数でも4ナンバーは大健闘している。
http://www.jada.or.jp/contents/data/brand/gaikyo/201012.php
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 01:19:44 ID:i+osvObU0
>>63
急逝された桜井真一郎さんのご冥福を祈るとともに、もう一度技術を見直すべきでは。
そして少なくても組み立ては日本で生産、これに尽きる。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 02:23:02 ID:zyDAbI4B0
>>1
日産の技術!  それは、顧客を定期的にディーラーに呼び寄せる技術!


そう!!!車にトラブルを抱えてね


69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 08:11:21 ID:x9KsVSRo0
>>67
ベストカーのインタビュー記事によると2年前くらいにステントグラフト手術を受けて少しの間休職していたとのこと
以前から心臓を患っていたみたいだがマンガ医龍によるとこの手術は外科手術に比べて体に負担がかからず社会復帰に時間がかからないらしい
つまりはどうしてもやり遂げたいプロジェクトに参加(もしくは引率)していたと言うことか?
本田そういちろうとともに地球をいじめてきた罪滅ぼしをしていると言っておられたがそのヒントはグランツーリスモ4公式ガイドブックのインタビューにあった
それによるとどうやらクリーンなディーゼルエンジンを研究シていたみたい(現X-トレイルのそれとは全くの別物らしい)
それがドコまで進んでいたかはわかりませんがご冥福をお祈り申し上げます
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 16:21:00 ID:vb3SeL+q0
>>63
本当の天才は三菱の堀越二郎技師のみ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 18:03:10 ID:f3VnrO7c0
それ三菱重工。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 18:59:28 ID:KAMintaR0
>>70
糸川センセ、ディスってんの?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 11:20:38 ID:OyVjG9hU0
>>72
糸川英夫なんてのは堀越二郎技師の高みには遠く及ばない。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 03:04:22 ID:HJUobPTp0
>>66
日産はマーチよりも先に商用車をタイ産にした方が賢明だったのかも?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 19:17:29 ID:WUSbCEnG0
曰産白動車栃木エ場!!まじっすか!?

asyura2.com/0306/nihon6/msg/434.html
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 17:16:36 ID:rPrXL/ziO
タイ産ならフィットアリアが大先輩。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 20:11:53 ID:65wS35nZ0
自称、国民政党の民主党と、技術の日惨って同じ匂いがするねw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 02:15:42 ID:KXluUD3R0
>63
>73
堀越二郎は雷電の途中で燃え尽きたのが残念。
プリンスの中川や三菱の久保とか東條とかは戦中も戦後も大活躍。
糸川の戦後の日本航空宇宙業界への貢献はガチ。
中川は栄 誉 プリンスG系エンジン GR-8 ECCSの開発と活躍の幅は物凄い 
いずれにせよこの時代の日本航空界は凄いですよ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 00:40:32.64 ID:giLSH9CF0
世界的に見れば優秀な部類に入るとは思うのだが、日本じゃ分が悪い。
なにせ世界的にもトップクラスのブランド力を誇るトヨタとホンダがいるんだぜ?
日産が悪いわけじゃない。相手が悪かっただけだ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 00:46:05.48 ID:PTSpdQMx0
既出だけど、ゴーンに変わった時点で日産終わった

お金が最優先なのは分かる。だが日産技術を中国にかよ

81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 09:45:41.07 ID:6r4YqcN80

お客よりも、頭は金だけだもんなwオワットルw
儲けだけ車の中身ゼロw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 22:04:47.25 ID:iSKrbq4ki
名門日産が復活する日は近い。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 22:20:15.30 ID:5nmua3wcO
二酸よりプリンス自動車が復活してくれたほうが…
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 00:53:46.32 ID:t0eo2VPX0
中島の血は消えないよ。
必ず蘇る。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 23:49:39.47 ID:iLIc52w+0
無理
86 株価【E】 :2011/03/20(日) 07:14:38.18 ID:9bKdDn5w0
>>62
日立も日産も昔は日産コンツェルンだったグループ会社。
日立も「技術の日立」と言っていたのは偶然ではない。
電子制御や電気自動車技術で日産と組むのは
三菱自工が重工や電機と組むのと同じくらい自然なこと。
日産の熱線式エアフロも元は日立の技術だったはず。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 11:51:53.21 ID:z5FlQp8c0
とりあえずEVにとっては逆風になってるな。
日産終了。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 18:47:31.04 ID:IfrGKtPZ0
日産亀戸店の対応は最悪!
12カ月点検に出してた車が戻ってきて数日後、
後部座席の足元にプラスティック製のネジが2本転がっているのを発見。
ディーラーに持って行ったら車内を軽く見ただけでロクに調べもせず、
「よく分からないですね。とりあえずこれ(ネジ)持っといて下さい。」
との返答。
点検出す前は何もなかったのに・・・。
「預かって調べましょうかの一言も無い。
日産お客様相談センターに連絡してもいいよね?
Sさん?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 23:09:29.21 ID:e5qSd9wO0
EVとか中国メーカーとか中小企業でも作れるもののどこが技術なの?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 22:31:06.15 ID:ra8QKHqF0
>>89
お前の脳みそは国沢並かよwwwwwww
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 09:23:57.35 ID:9Qd7wIdZ0
>>90
違うの?具体的に言ってみな。
言えなきゃおまえの負け。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 10:26:08.02 ID:Ab7ST8pe0
まぁでも売れなくなった一番の原因はデザインに尽きるな。
酷いカッコのクルマを乱発してユーザにそっぽ向かれて体力が落ち技術も衰退する悪循環。
最近のクルマはトヨタなんかよりずっと垢抜けていい感じだが、時既に遅し。
93 【東電 89.1 %】 :2011/04/29(金) 19:51:55.27 ID:Hx1xif6s0
てか最近のトヨタの劣化は酷い。
結局、今ではかつてのカローラの座を
ホンダに明け渡してしまってるわけで
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 11:47:26.28 ID:Wc0BevEG0
>> 日産=金 金 金 頭=金だけ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 16:48:43.53 ID:sxvl6HMc0
今の日産はフランスのルノークオリティだからな、フランス車(笑)
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 23:08:36.98 ID:oomG79ZD0
2500のエルグランドだけ
オーバーヒートしてる理由って
どんなことが考えられますか?

今時ちょっと無茶して走って
オーバーヒートとかありえない
しかも遅い
さすがキングは違う
信用性皆無


97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 00:04:46.37 ID:TwLy78bSO
日産てベンツと提携するんだろ?どうなるんだろうなあ〜
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 00:16:14.34 ID:+TXmTIS/O
>>91
衝突安全基準に達してる中国製EVは有りません
そもそもレシプロでも達してる中華自動車なんざねーのに

そもそも中華自動車メーカーを輸入してる国って有るの?ソース付きで挙げてみろよw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 16:19:20.41 ID:hGP0/trYP
せっかく浸透したティーダも次は3ナンバーサイズになるから
ティーダもこれでシビックやアクセラのように日本で売れなくなることは確実
ティーダからマーチに乗り換える人はまずいないだろうし
日産はまた、大事なユーザーを失うことになるね

100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 22:41:59.88 ID:kRsX+CmN0
名門日産は常勝を義務付けられている。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 23:05:01.80 ID:nhze6P0AO
国内ユーザー
国内市場
を、無視しつづけた結果
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 17:00:33.48 ID:UEBlwc0o0
そしてフランス傘下フランスを支援
さらに中国に技術提供サムソンルノー傘下

日本衰退の原因。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 11:18:59.94 ID:Mw9vFcnUP
つか、国内市場から早く撤退したいんでしょ
日産だけでなく全メーカー負担になってきてる感じ
104 【東電 75.3 %】 :2011/06/04(土) 19:00:22.88 ID:cx5QopX40
>>103
そりゃ、車離れとかで台数売れないし、売れるのは安いやつばかりだし、
右ハンドルでどこにも売れないし、
柚子肌たらブレーキが鳴くたらしょうもないとこばかり見てるし。
バカみたいな円高で、国内市場どころか国内生産から撤退したいでしょ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 23:30:50.74 ID:g/0l+MEw0
技術の日産
常勝カルソニックスカイライン

名門の血が絶えることはない。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 12:15:10.67 ID:agO8a4Jp0
カルソニックってまだあったのか
107 【東電 78.8 %】 :2011/06/07(火) 17:41:47.52 ID:5Umz0KFt0
血ってならスカイラインはプリンスの車ですよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 18:32:14.95 ID:x08oQ0hq0
日産はプリンスの技術を食いつぶしたようなものだからなあ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 22:03:37.67 ID:33AgZ1700
プリンスを食いつぶした。? 違うね。

技術力ってものはどこも大した差がなくて、重要なのは
『志し』ではないのかな。?

日産のGTRみたいな車を本気で市販するという姿勢には・・・
プリンスの志しが立派に継承されている、と思うがね。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 22:41:14.22 ID:+ZarEzlG0
昨今のGTRは演歌の世界を彷彿
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 22:47:24.50 ID:V0O1rVbh0
今の日産はフランス自動車ですよ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 22:51:52.03 ID:GUz1M5hzO
ゴーンの年俸高杉だろ
他の会社へとっと移籍すべし
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 16:57:15.34 ID:D/Tu012D0
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 18:01:40.91 ID:/lJWeGxP0
イケダン
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 14:01:38.82 ID:oL11vdHCO
www
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 19:31:05.39 ID:Th2Ld+/k0
技術に自信があるなら、わざわざ「技術の日産」なんて言わない。
まぁ「微笑むプレミアム」なんてほざく自称高級車もあるけどw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 19:33:29.00 ID:Th2Ld+/k0
>>104
日産は「日本車の世界最大市場は日本」だとして社長自らハッパかけてるよ。
販売台数データで言うと確かにそうだし。
あと右ハン市場は意外と大きいよ。GMなんてインド向けに専用車作ってる。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 16:12:08.40 ID:frVyNbOT0
アテーサ最強
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 00:20:28.78 ID:YP4fpaFJ0
■日産ゴーン社長「技術の日産だけでは結局いけなかった」
http://response.jp/article/2011/06/29/158730.html
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 12:37:37.64 ID:QF1HDkja0
>>109
お前が馬鹿で無知なだけだろ

プリンス吸収したとき、日惨開発陣が頭下げて「教えてください」って言ったらしいが。
有名なハナシだ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 22:17:22.88 ID:cbXkf39qO
会社の業績が悪いならトップが責任を取るべきだろ
今のゴーンなんて論外
給料泥棒に等しい
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 00:37:42.28 ID:xnzVRJNx0
現行マーチの安い鋼板で今の車に必要な剛性を出す技術はどう?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 23:41:39.29 ID:J3uxO36m0
>>120
そんなすごい会社がなんで潰れて日産に入ってきたの?
124 【東電 74.4 %】 :2011/08/16(火) 14:30:43.16 ID:lmfNdHxf0
>>123
プリンス自動車は富士重工業とともに中島飛行機の末裔である。
中島飛行機は太平洋戦争当時、三菱重工を凌ぐ東洋最大の航空機メーカー
だった。
敗戦後解体され、後に富士重工業として再び集結するが、
このときすでに事実上ブリヂストン資本下に入っていたプリンス自動車が
参加せず残った形である。
成り立ちから予想されるように技術志向が強く、
コスト度外視な設計やアンバランスな車種体系などから
慢性的な経営難に陥る。
日産自動車との合併は、プリンス自動車自体の経営難はもちろんだが、
ブリヂストンがプリンス以外のメーカーとの取引を考慮した経営判断、
外国車の輸入自由化を控え、通商産業省が国内自動車メーカーの
整理統合を企図したこと、
中島飛行機の発動機開発の拠点だった荻窪工場と浜松工場を起源とする
プリンス自動車にジェットエンジンやロケットエンジンの技術が
継承されており、
日本の宇宙開発技術が途絶することを国策として日本政府が危惧した、
などの理由によるものといわれている。
当初、トヨタ自動車への吸収合併が画策されたが、
政府の紐付きとなる(政府にあれこれ口を出される)ことを嫌った
トヨタが断わり、当時業界第2位の日産自動車への吸収合併となった。
日産とルノーの提携に前後して宇宙開発部門は分離、
石川島播磨重工業傘下となった。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 12:19:36.68 ID:3WDExEoY0
現在日産幹部は、完全に外人に包囲され日本人がフランスの犬となって働いている。
提携で成功してるとみせかけてるが、系列会社も離脱無様な結果になり安い部品で作るようにコスト削減になった。

126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 03:53:07.51 ID:bxJ8nFuJ0
自動車と宇宙をならべていたとは
分裂症
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 12:42:42.72 ID:SSc+5lU40
>>123
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2127683.html

ググる能力無いの?お前
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 02:42:00.27 ID:D0oi4gg/0
のちごごちが悪い車を、無理やり買わされていた
ころだっけ。
技術についても、はっとさせるものではなかったけど。
大衆向けだとしても、もっと品質よくてもよかったかなあ
くらいだったような気がする。
プリンスを美化する必要はもうないんじゃないの?
日産社員が失礼なのは伝統だから仕方ないけど。
129 【東電 64.7 %】 :2011/09/18(日) 10:11:11.00 ID:fRyotHxT0
プリンスを美化する気はないしそもそもそんなによく知らないが、
源流がプリンスであるスカイラインが長年に渡り人気車種で、
ユーザーが日産の社長の名前を知らなくても
桜井眞一郎の名は知っているようでは、
商売上からも無視するわけにいかない。
日産自動車にとって傍系に過ぎないプリンス自動車が
現在に至るまで取り沙汰されるのは、
無視できない価値があったためと考えるのが自然であろう。

なお、日本企業で吸収合併が起きた場合、
吸収された方の社員は閑職に追いやられたり、
飼い殺しにされるのが普通である。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 11:41:08.04 ID:HLEAvQ2nO
おう
131自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 23:59:30.70 ID:jwrJRyKL0
日産はかつては技術はあったが故障も多かった
今はその誇れる技術は遠い昔…下取価格の安さが哀愁を誘う
132自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 12:10:08.14 ID:2JYxe7kU0
キセノンって怖いの?
近づいたらヤバイ?
133自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/06(日) 22:34:34.60 ID:akC224qm0

シーマHV?
もうデカくて高いHV車はいいから、コンパクトHV車を開発し給え
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 22:38:46.57 ID:TsvyzVqw0
マーチとかはそもそも燃費いいからな
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 22:52:58.76 ID:wafPzSDn0
日産って今でも技術はあると思うよ!
実際GT-Rは世界でも誇れる車だし!
ただし、時代に合ってないんだよね。
今ハイパワー車をいくら作っても売れないって。
でもジュークにGT-Rのエンジンというのは
面白いかも・・・^^
136自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/10(木) 22:36:01.00 ID:iaa2KHsW0
日産はマーケッティング技術が稚拙
だからカン違いの車種多し
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 11:59:58.02 ID:NSWwx9a70
日産自動車は29日、超低燃費のガソリンエンジンを搭載したコンパクト車を早ければ来年中にも発売する方針を明らかにした。
ガソリン1リットルで30キロ前後走行できる燃費性能を目指す。
超低燃費のガソリン車は、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)に続く“第3のエコカー”とも呼ばれ、マツダなどが積極的に展開。
この分野に日産が参入することで、業界内のエコカー競争はガソリン車でも本格化することになる。

新型車は、排気量が1000〜1300ccのコンパクト車。3気筒のエンジンに、空気を圧縮してエンジンに送り込む「スーパーチャージャー」という過給器を取り付ける。
これによって、最も燃料を無駄遣いする走り出し時の燃費が改善し、トータルで低燃費を実現できるという。

超低燃費ガソリン車を同じ燃費基準で比べると、マツダが今年6月に発売したコンパクト車「デミオ・スカイアクティブ」が1リットルで30キロ走れるほか、
ダイハツ工業の軽自動車「ミラ イース」は32キロ。いずれもトヨタ自動車のHV「プリウス」の38キロに近づく燃費性能だ。
日産のコンパクト車は、マツダとほぼ同水準の性能を出すことになる。

HVで先行するトヨタやホンダに対し、日産はこれまでEVをエコカー戦略の中心に据えてきた。
昨年12月には量産型EVの「リーフ」を発売し、人員や費用を集中的に投じたEV開発にひと区切りがついた。

このため日産は、新たにHVや、家庭用電源で充電できるプラグインハイブリッド車(PHV)を強化する方針を示していた。
それに加えてマツダがリードする「第3のエコカー」にも本格参入し、品ぞろえを拡大。
全方位のエコカー戦略を進めることで「技術の日産を再びアピール」(同社首脳)するとしている。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111030/biz11103013470004-n1.htm

138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 08:41:36.21 ID:fbs+83mn0
日産は先発より優れている・・・と広報が書くも、所詮ただの後発、
遅れているイメージを拭えない。

糞我ハイブリッドのように、話題にもならず市場から駆逐される。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 18:48:44.98 ID:grKompmv0
俺にとって日産というと、柄の悪いヤクザがセド&グロの窓にスモークを張って、やかましい音を立てて盛り場の
路肩に止めて女をあさっているイメージが強い、ヤクザといってもどう見ても杯は受けてなさそうな、準構成員風
(いわゆるチンピラ)の奴ね、或いは小汚く妙に車高が低いシルビアとか180、乗ってるのは
如何にも草臥れた空気を多ぢょわしてるフリーターみたいな奴、・・総じて
日産車は中古市場で安く出回っているから客層が荒れているイメージが強かったけど
ルノーに買収以降はどうなんだろう
140ま弐ゆ式ゆ ◆Rue/.U1kQQ :2011/11/12(土) 18:50:51.31 ID:ojcgG/3sO
シエンタみたいなコンパクトスライドカーだせ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 23:12:56.98 ID:OqViBN2N0
142自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/12(土) 23:46:40.37 ID:4s1cWulw0
もし本当に技術があるのなら…
・1回の充電で150kmしか走れないEVは販売しない
・HV販売台数では1位になる
・気筒数を節約することなく大幅燃費向上のエンジンを開発できる

今の日産は、はたして技術の日産かな?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 03:24:18.09 ID:w65M8ahh0
test
144自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/13(日) 22:56:08.90 ID:WhF5WnOe0
技術の日産なら、27年前より市場にあり、どこのメーカでも製造できる
アイドルストップを前面のコマーシャルはしないだろう。
145自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/17(木) 22:08:27.16 ID:GxVzAd9P0
日産はルノーテコ入れ直前に、優秀なエンジニアの多数が早期退職した。

今は販売力でそこそこ売ってはいるが、技術云々と言われるとつらいものがある。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 23:02:59.38 ID:ZrcjLjED0
乗っていた初代シーマパワーシートが運転中に前に行ったり後ろに行ったり
挙句の果てはスピードメーターが動かなくなったわw
流石技術の日産!!
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 23:39:38.10 ID:5fmkmsczO
もっとディーゼルエンジンの小型車を!!!!
148自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/18(金) 23:28:38.59 ID:jMKvyiNr0
知人の7年落ちY34グロリア(最終型)が走行距離10万キロでタイミングチェーンが伸びた。

ディーラでは交換すれば直ると言われるも、金四十万円也!
ウォータポンプも恐らく交換だろうし、なんやかんやで修理代は50万円になるだろう。

先代マーチもタイミングチェーンのトラブル続出で、やっとリコールとなったが、適用条件が厳しい。

他社では30万キロ交換不要なタイミングチェーンが何故日産だと寿命が短いのか?
恐らく潤滑系、テンションの張り具合等、エンジンに致命的欠陥があるのだろうと思う。

はっきり言うが、
タイミングチェーンの問題が解決されるまで、日産車を購入しないほうが賢明だ!
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 23:33:27.39 ID:Z3HdgvDX0
技術ねぇ
馬力だけは何してもどんなことしても他所よりもありますというメーカーだと思ってる
特に大排気量車は。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 23:41:44.99 ID:SAbzD1JZ0
>>148
まるで欠陥車そのものだね

>>149
だから、DQNに人気なのだ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 07:32:49.95 ID:nzGfVC/m0
タイミングベルトでも10万キロ交換だし、普通タイミングチェーンは30万キロの寿命。
だから日産の中古車は激安なのだ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 09:27:16.73 ID:/lkPJVV10
>>149
排気量アップすれば、馬力なんて簡単に上げれるもんね。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 21:24:40.50 ID:cFxfxiZe0

日産もコストダウンで業績ばかり考えずに
そろそろ魅力あるクルマを開発して欲しい!

154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 18:02:34.39 ID:dQuOz09b0

ルノーの下請けみたいなもんだから
絶対に無理 企業体質で親に反発出来ないから。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 20:28:18.25 ID:fXYvDLUu0
最近の日産と言えば、
値ごろのハイブリッド車は発売する気もなく、デカいボディと
大馬力しかセールスポイントが感じられない。

どこか技術のピントがズレている様に思える。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 19:40:37.83 ID:RGmiJ+uF0
日本にピントを合わせていないだけでは?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 20:33:09.96 ID:S/MWLopd0
(アニメをつくっちゃ)いかんのか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 23:52:50.13 ID:KHSe3VoP0
>>155
ピントはアメリカと中国にピッタリ合っています。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 23:56:31.35 ID:fQhnm57Z0
まぁ、P10プリメーラはよかった
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 23:57:25.41 ID:KHSe3VoP0
大きいことはいいことだ!
大排気量はいいことだ!
立派なクルマ、ニッサン。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 13:37:07.81 ID:ewv2bL5K0
燃費とか日産買う方は気にしない。
クライスラー車(アメ車)的だったな。
現実と言うと、OEM車とミニバンしか売れてない・・・

OEM車を奪いとる技術がうまくなってるよ。

162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 23:38:10.18 ID:D71DkZU70
日産の製品ラインアップはトヨタと大して変わらんと思うがな
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 22:59:07.04 ID:gWIeRxbY0

>>162

ラインアップは変わらなくても、ひとつ違うことはOEMが多いことだね
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 00:09:07.33 ID:KK5VH72hO
日産の栃木リンチ殺人事件の隠蔽は終わってるな
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 13:20:48.92 ID:tsKReiLH0
エンジンのBMW
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 00:03:20.95 ID:IoDcqmDV0
下半身が暴走するトヨタ社員
167碇シンジψ ◆NWPFmIKARI :2012/01/15(日) 08:20:59.40 ID:fT4wwdmj0
日産車はジキルハイドに陥る人が乗る傾向にあるもんね。
僕もそう。エヴァンゲリオン初号機に乗ると、人格が変わります。

マーチの場合は、死ぬ気で時速140キロ付近まで加速するとか。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 22:01:06.17 ID:9MpoXGiF0
偽術の日産
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 23:52:04.06 ID:2KkgeH900
>>163
日産のOEMって軽じゃん
トヨタは軽はないよ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 00:08:48.79 ID:+NL7HVtB0
>偽術の日産
ワロタ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 23:09:52.47 ID:KmPRkSNV0
沈没寸前の頃、早期退職で優秀なエンジニアが多数退職したのが、今になって堪えている。

ヒトを育てない会社は技術も育たない!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 23:16:09.01 ID:Xtd+6oXq0
SUPER HICASって今は使われてないの?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 22:29:17.92 ID:A3kBrKtM0

日産はエンジニアは減ったが、販売サイドを見ると店舗は統合されてもヒトは残った。

日本人は永年の付き合い等、義理人情でクルマを選ぶケースは多い。
売れ筋ハイブリッドが無くても販売がソコソコなのはその証と言える。

当面は現状の車種を営業力で販売し、2〜3年後に各社のいいとこ取りで新車を発売すると思う。



174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 22:38:12.30 ID:FwVN/kBg0
>>148
それずいぶん前から知ってた。
知り合いが8年位前に日産の整備士やってたけど
Y34はチェーンテンショナーからジャラジャラ異音するからやめとけwって

テンショナーで抑えきれないほどチェーン伸びるってどんだけw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 22:13:12.99 ID:xjm50Zhm0
俺も整備士から似たようなこと聞いたな。
あと直糞はぜったい止めとけって。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 23:11:57.99 ID:N5TArzIf0
直糞…ワロタ

三菱GDIは数万キロで白煙が出てくるし、ヨタD4も煤が溜まりやすかった。
K12マーチのチェーンの伸びもそうだが、2005年代前半のエコで売り出したクルマは不作が目立つ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 22:46:04.55 ID:KjLkJcPR0
ミツビシのGDIは当たり外れが激しい。
運がよければ10年乗っても何ともないし、
ハズレを引いたらエンジン不調の嵐。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 01:48:33.69 ID:9BAytye30
>>177

ハズレが多いんだよナ、三菱車って
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 00:15:16.94 ID:jSJMfnap0
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 23:05:36.81 ID:40mGKa7l0
>>177
GDIは比較的タマが多かったのでトラブルも目立ったが

日産NeoD4は全然売れずにいつの間にか姿を消した感がある
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 23:09:22.63 ID:tmuL8CYa0
アホンダ(笑)が名門日産を貶めるステマを行ってるが無駄である
その証拠にこの板ではアホンダ(笑)が一番叩かれている
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 23:45:55.80 ID:pYM+ji4b0
NeoD4ってなんだ
D4はトヨタ(笑)だろ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 01:44:58.83 ID:kTH6ZxVK0
日産の直噴って大そうな名前が付いてたな
最近再び出してきたところをみるとネガな部分を克服したんだろうな
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 17:23:36.59 ID:0qReNn6S0
1だけどこのスレまだ生きてたのかよ

ざっと見たけど、かつてはトヨタを相手に息巻いてた日産ファンが
すっかりターゲットをかつては歯牙にも掛けてなかったホンダに
変えてしまっていることに、また時代の流れを感じるよね(笑)
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 20:50:56.20 ID:wqK+Tl1b0
10年ほど前はホンダにすら見下されてたというのに
今やメルセデスと提携だもんな
技術( はともかく、ゴーンには感謝してもし切れんだろ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 15:29:58.19 ID:plJGlEKE0
ホンダの車を
トヨタに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スバルに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・
日産に持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!

トヨタの車を
ホンダに持ち込む:おぅ、トヨタさんの車か
スバルに持ち込む:86/BRZプロジェクトの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
日産に持ち込む:けっ、80点主義車か

スバルの車を
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
トヨタに持ち込む:スバルさんか・・部品取り寄せとか大丈夫かな
日産に持ち込む:スバルか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・

日産の車を
ホンダに持ち込む:日産か・・
トヨタに持ち込む:日産か・・
スバルに持ち込む:日産か・・
日産に持ち込む:日産か・・
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 16:00:16.33 ID:vNPoyNh90
日産が初の国内メーカーでナンバー1へ 日産の利益、ホンダ、トヨタを抜いて首位 あのトヨタが2位陥落
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328761264/l50
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 22:02:22.07 ID:d3JJiTLG0
ルノー日本支社がどうしたって?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:42:10.76 ID:1SCypbe80
サンヲタは日産の利益を強調するが

その利益は日産ユーザが原価の安い日産車を高く売りつけられて発生している。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 00:12:38.32 ID:B/1YmThB0
会社の利益とか、たかがいちユーザーにとってそんなに大事なんかね?
やっぱり一度沈没した会社だけに気になるんかね?w
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 23:25:45.87 ID:zUfxk/bi0
利益出さないとだめ利益出してもだめバカアンチは大変だなw
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 01:09:36.21 ID:JDWxQMJI0
日産を叩くと
日産関係者包囲網がヨタ(時折ンダ)を徹底的にコピペで叩きまくる

2CHってこれの繰返し…ワンパターンでつまらん!
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 00:18:18.95 ID:/LqiZr480
日産の利益 → ゴーンとルノーへw
トヨタの利益 → アメリカにカツアゲされるww
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 09:27:29.41 ID:afTgJv1s0
タイミングチェーンが伸びるのは、先代マーチ・最終型グロリアの他に何がある?


195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 21:56:17.28 ID:cgpSU2Ra0
クランクベアリングがすぐあぼんするのはライブディオ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 23:10:30.15 ID:Vpw58U5o0

偽 術 の 日 惨
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 09:10:34.05 ID:zQ2YDl6Q0
ボロい軽みたいに、錆びて穴が開いちゃう惨車
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 21:15:31.47 ID:HtWDb+RC0
穴が開くといえば、
その昔スポット溶接のN12パルサーは、バンパー下に「必ず」錆びが発生したが、未だに?

やはり日惨は鋼板が良くないのだろうか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 21:32:09.18 ID:qzVCEcKZ0
原子力エネルギーが利用できないとなれば、火力に頼るわけで、送電ロス
は80パーセント。    これじゃリーフも鉄くず同然じゃない?

ノートの燃費も タイヤ空気圧2.7でごまかすとか  タイヤの空気で
燃費のばしてるだけじゃん。      へんなからくり  どうなってんの?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:11:18.90 ID:uLPwbDub0
なぜか経年劣化とともにケツ下がりになる技術の日産()
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 23:46:39.09 ID:1Olqi9UQ0
ステマ技術の日産
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 07:44:58.81 ID:n/UYrn9k0
悲惨自動車は次何をやらかすの?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 16:27:47.56 ID:RRzNV/uB0
日産自動車
 ↓
フランス産自動車
 ↓
アジア産自動車 ←いまここ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 11:00:12.97 ID:hCehYLqI0
現行マーチだけでなく次期ノートも海外からになるようだな
日産はあのフランス禿野郎がデカい顔しだしてからおかしくなりだした
技術の日産とまだ言われてた頃、熊倉重春氏はNAPS時代あたりからのL型エンジンには厳しかったようだが
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 21:13:26.97 ID:KwDUqP8P0
当時NAPSも酷かったがTTC-Lは更にダメだった。

今はNAPS会社はTTC-C会社に大きく遅れをとっている。

206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:14:29.65 ID:hCehYLqI0
>>205
TTCの会社は当時C(触媒)、L(希少燃焼)の他に本田技研から技術導入したVもありましたね
その当時苦労したことが15年前にあったカリーナのリーンバーンエンジンに繋がったのかも知れません
もっともリーンバーンを売りにしているクルマもすでに消えましたが
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 23:08:01.48 ID:lr05NqBw0

NAPS-Zはエンジンルームがプラグコードで滅茶苦茶だった
Zエンジンはプラグもかぶり易く維持費も大変、いい思い出はなかった
今は日産のクルマ造りが滅茶苦茶
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 23:14:04.47 ID:gWwxLjj60
他社メーカーに乗り換える時って
今乗ってる車の営業さんに連絡とかしてる?
営業さんが良い人でも、その会社が欲しい車作ってくれないと買えないよ
今の日産の人 詳しくて感じも良くていい人なんだけどなぁ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 23:44:50.28 ID:dG0KTdCD0
固定ファンを作る技術は認めるw
日産以外買ったことない、一家全員日産車って奴は多い
トヨタも多いけど、シェアから見れば見劣りするし、ホンダやマツダでは有り得ないこと
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 23:51:27.83 ID:hCehYLqI0
>>208
その人とつながりを残しておきたいなら、任意保険がその人通しているのであれば保険だけ頼むという手もある
心苦しいかもしれないが
保険が別口とかネット加入や共済関係ならその手も使えないけど
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 12:31:46.10 ID:CUUYzC+V0
かつてはテンロクであのホンダVTECを上回るエンジンを作った事がある日産の技術。
GTRもそうだが、本気出した時の日産の技術は侮れん。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 13:46:13.02 ID:WAtC12hc0
>>211
中島飛行機の宇宙開発技術の流用はもうできないからないよ。

宇宙開発とか原子力の技術は法律で外資に核心部分は売っちゃいけないので、
ルノーに身売りするときにIHIと富士重工にすべてお返ししてるんで。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 14:14:52.44 ID:yYczu1IJO
日産なんて最悪
二度とのらない
事故したのが直ると言って出してはすぐおかしくなり、新車だったのに5回も直しにきてる
ドアがずれてたりブレーキがキーキーなったりする
ブレーキパッド変えてもなる
直しても直しても直らない
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 14:35:29.25 ID:yYczu1IJO
誰かゴーン社長の宛先き知らない?
本当に酷すぎて手紙書きたいよ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 14:37:32.92 ID:K1B/WW7K0
大排気量!ツインターボ!大馬力!

これが日産、これからも日産
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 15:44:34.57 ID:X8bosc380
マークが青赤白じゃなくなった時点でオワタ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:22:12.93 ID:abzD9PriO
>>208
つまりは客にそんな切ない思いをさせる日産が悪いよ。
燃費を例にとっても、トヨタやホンダがハイブリットで大暴れしてて、マツダでさえデミオをリッター30kmまで持ってきたのに、日産はインフラ無視で実用性ゼロのカルトカーを出しただけ。
オレは泣く泣くトヨタに乗り換えるけど、日産を見捨てるんじゃなくて日産に捨てられたと思っている。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:37:20.36 ID:X8bosc380
俺はハイブリッドじゃないけどステーションワゴンからの乗り換えい困ってる
いくらシートアレンジで長物積めてもウイングロードじゃ小さいんだよ〜
高級車もしばらく途切れてるとみんなトヨタにとられ・・・てるよなすでに
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:34:24.80 ID:95zkbh800
ティーダとか実際に乗ると燃費も良くて悪くない車なんだけどな
他社みたいに飛び道具がないのが辛いね
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:51:54.14 ID:Zp179V590
日産を3台、述べ40キロ乗った

・1台目はタイミングベルト
・2台目はウォーターポンプ(羽が溶けオーバーヒート)
・3台目は足まわり(マルチリンクのブッシュが8万キロでガタガタ)
何れも10万キロ未満でトラブるも、走行による劣化だと諦めていた。

4台目は値引きでヨタを買って14万キロ走ったがノントラブル。
クルマって壊れないものなんだと初めて実感。

長距離乗るヒトは、日産車は考え物だよ!
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 21:09:55.32 ID:ewWKk+Kr0
>>220
日産好きはその壊れるのも味とかいう奴いるし訳わからんわ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 12:00:13.68 ID:KVS9JEJxO
そろそろ電装系だな
びっくりしたのはデザイナーがアニメの世界に門を叩いたこと だ

萌え系ロボットアニメにパワードスーツの実績を持った日産がアニメに進出するとはおもってもみない出来事
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 13:40:56.08 ID:onTiaPOqO
Zのカーシェイク現象はあったっしょ?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 13:41:32.90 ID:onTiaPOqO
日産のトロコロイドCVTは嘘だよな

225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 13:44:13.90 ID:onTiaPOqO
日産って自動車メーカーのポジションはトヨタに生かして貰ってるにすぎない

これといった個性もブランドイメージも乏しいからな


まあ自動車屋さんとしてはホンダよりは上だけどな

226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 13:48:01.59 ID:onTiaPOqO
EVリーフとか、ロータリーやDCT以上の巨大釣だからな

実力で勝てないメーカーはそういう役割してくしかないんだよな

純粋な自動車屋さんとしては日本車ではトヨタ一強の現状

227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 13:49:38.73 ID:onTiaPOqO
だからトヨタ叩くなら、税金投入してそれ以上の規模のコスパのいい自動車メーカー作ってから叩けよな


この嘘つき野郎ども

228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 13:52:00.55 ID:onTiaPOqO
社会保障みたいに無尽蔵にお金作りだせるんら、それで作ればいいだろ

だからみんな結局はトヨタ買うんだろ


おい、出来レースやってるぞ!!!

229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 13:55:00.35 ID:1o1m+KmzO
日産車に興味持った事ないな
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 14:24:26.35 ID:fRP6pdnDO
業務で使っているラティオは30,000も走ってないのに、ローで6000まで回したらVベルト千切れた。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 16:26:09.93 ID:lQdd4mf30
全てはゴーンの奴が悪いのさ
あの野郎ヒュンダイとか中国のメーカーにでもとっと行ってくれ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 16:49:36.11 ID:KVS9JEJxO
日産は中二秒だな
室内うるさいとか軽自動車かよ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 22:30:07.96 ID:kUjNDmYX0
>>224

トロイCVTなら日産
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 23:16:33.89 ID:bOQEWVYv0
>>233
一世代で終わったんだっけ、エクストロイドCVT
CVTでさえ鉄のいたが無数に束ねられてプーリーに噛んでるのが信用ならねーのに
鉄球を一転で接触させて駆動伝達するって耐久性無いだろうな〜と思っていたが
なんでも出光だったか昭和石油だったか専用のオイル作るのに極圧を受け止めて
滑らず磨耗しないっていう条件で苦労したみたいだよ

似たような名前で出してるエクストロニックCVTって普通と何か違うんかい?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 22:18:26.93 ID:MkQE4T5K0
漢カワサキ
漢日産
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 09:09:58.75 ID:KXNBU3tJ0
昔からジヤトコのATは今一つだったな
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 10:03:33.32 ID:exqiPS/aO
>>235
カワサキを称賛するならスバルに乗れよ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 21:29:35.91 ID:17mddj7F0
スバルはどっちかといえば鈴菌っぽい
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 22:00:09.32 ID:WzShgxBz0
>>233

フーガハイブリッドも一世代で終了
シーマと共に共倒れ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 11:42:23.17 ID:raYpWVBm0
昭和50年代の日産車の手抜きはひどかった、それがモロに商品に現れてくるから多くの日産ファンが離れてしまった
結果トヨタにははるかにはなされ最後発のホンダに追い越され、いまでは鈴木のケツをなめてるあわれなメーカーに落ちぶれてしまっった
、技術の日産なんて呼ばれたのは古きよき時代の一瞬の春にすぎない。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 12:06:47.44 ID:YjG+zy2M0
>>240
でもそのホンダももう落ちぶれてしまったね
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 12:53:46.83 ID:U4b6D7YBO
そして、SUZUKIはドイツのハゲタカに狙われてるとか。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 18:43:04.89 ID:SWsxD/j/0
今やトヨタも凋落した
昔の英二、章一郎両氏がにらみを利かせていた時代はこんなこと無かった
外様が三代続いたばかりに世界一になって驕ったばかりにこのありさまだ
マツダとスズキだけだ頼りは
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 10:38:03.11 ID:43/DVSxk0
>>243
でも今の社長には86を出したことで少し期待してる。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 12:19:58.05 ID:jdV1t4yh0
あれスバル車だけどな。名ばかりの86
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 12:39:24.50 ID:4Q3Qy+sM0
出さないよりはいい。
エコだけではつまらない。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 13:16:06.42 ID:B3IYZeq70
毎度だがサンヲタは日産が
叩かれると他社叩きで話題をそらそうとするが、
現在の日産車に魅力が感じられないのは否めない。

いい加減、他社叩きを止めて本質を考えてみよう!







248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 13:35:36.38 ID:43/DVSxk0
>>247
日産スレでサンヲタが他社叩きするなら別にいいだろがw
それを言うなら他のスレまで出張ってホンダ車マンセー&他社叩きを繰り返すンダヲタに言ってやれよw

このカスが
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 13:42:23.02 ID:gEer0iv+0
天下の日産のエルグランドはマジに存在感もスタイルもいいし THE KING!!!! 王様じゃな♪。
ライバルといわれる愛知三河の金太郎あめ家電クルマのバカトヨタのアルベルは 数が多すぎでまじにダサイ貨物
自動車っぽい図体だけでかいうざいだけ。 でかいだけの馬鹿やアホやドキュン受けするバカクルマですな♪w
一方天下の日産の GTR エルグランド フーガはその点 独自のデザインで上質上品で高貴で素晴らしい。
なんといっても田舎の愛知豊田本拠の臭いトヨタと違い、日産は銀座横浜が本拠であり プレミア感がすごいわ♪
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 23:32:05.73 ID:M/eN3PLn0
>>249

エルグランド、フーガ、共に売れていない。

どちらかというと変わり者が買う車種というレッテルが貼られているね!

251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 00:08:36.48 ID:+xcntcBF0
エルグランドはアルベルの土俵に乗っかってしまったそうなった以上勝ち目があるわけがない
先代や個人で乗るならともかく現行フーガはタクシーや社用車としては正直厳しかろう
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 13:30:23.61 ID:sw8myGeH0
コンパクトカーの1300CCのエンジンを比較するとマーチとフィットでは
フィットが圧倒している
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 13:39:28.27 ID:mki+SkQt0
日産は高級車はいいの作るじゃん スカイラインクロスオーバー スカイライン フーガ エルグランド
など足回り剛性は最高だが 2000CC以下がイマイチ ティーダマーチウイングロード ラフェスタノートなどなど

昔の日産は安い車も良かったのにな どうしてこうなったのかな? まあホンダよりましだけど
マツダには負けている
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 13:44:14.25 ID:mki+SkQt0
あと次期ティーダはアクセラやインプレッサに対応できるように足や剛性を良くしてもらいたいが 日産には出来ないかな?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 13:47:04.88 ID:xurofxpcO
スレタイわろた
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 14:02:00.34 ID:ZHTzTxSz0
>スカイラインクロスオーバー
GTRをスカイラインから切り離しあれをスカイラインと命名するから
余計にスカイラインとしてのブランド力が下がっている気がする
V35が出た時散々、これがローレルだったらってみんなに言われてたのに・・・
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 14:32:34.08 ID:sw8myGeH0
日産のは銀座本社ビル借金の担保にとられて日産の所有物でないだろ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 14:40:36.08 ID:NaFwR8Sz0
>>250
バカトヨタは バカが多数の 大衆向けの デザイン 価格 内容の商品なのだ・・
だから 日本はバカが圧倒的に多いから ドキュン バカが買うだけWWWWWW
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 14:45:47.84 ID:mki+SkQt0
でもスカイラインクロスオーバーカッコいいじゃん でも排気量が無駄に出かいのが意味不明
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 14:46:42.69 ID:FUCOFSP8O
この十数年デザインが良いと思った日産車は現行セレナだけ(しかも後ろの部分のみ)
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 15:03:45.65 ID:mki+SkQt0
今のセレナはダサい とくにリアがガンダムにしか見えない
今の日産でカッコいいのはない
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 15:29:09.87 ID:+xcntcBF0
スカイライン、エクストレイル、ノート、ティーダは少なくとも悪くないと思う。
先代と現行マーチはちょっとどうかと。

かつての技術の日産は自社の努力ももちろんあったが、旧プリンス自工が貢献したことも少なくないことを忘れてはならない。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 15:58:09.45 ID:sw8myGeH0
かつての技術の日産には天皇と呼ばれる男が二人いた銀行出身の川俣会長と御用組合の日産労組の塩路会長
こいつらが食い潰した 
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 18:06:31.57 ID:d/eP56lY0
             __ 
           イ´   `ヽ 
         / /  ̄ ̄ ̄ \  
        /_/     ∞    \_  
       [__________]
       /             ヽ
     ( i从〓〓      〓〓从    
    从从-=・=-      -=・=-从     
    从从        l       从)   
    (从:.|.∴ヽ    ∨    /∴从人)
   (人人| ∴!  ー===-' !∴.|从人)  
   (.人人.| ∴!    ̄U  !∴|从人)   日産なんて恥ずかしくて乗れませんw
   (人人人________人人人)  
       / ヽノ  j ,   j |ヽ 
       |⌒`'、__ / /   /r  |
       {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
       ゝ-,,,_____)--、j
        / \__       /
        |    "'ー‐‐---'|'
        |  \;;;;;;;;;;;;;;;;ノ |
        ト,  ;;;;(:U:);;;;;;、 i
        |',',;;   }  ! ',',;;;i
        |,','、 /    ヽ',',','|
        !;;', /      !,',;,;'|
       (__ノ     〔__)


265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 18:38:22.21 ID:+xcntcBF0
>>263
塩路は一部で塩害と揶揄されていたこともあったな。
川又と後の石原俊は功もあったかも知れないが、罪の部分も少なくない。

今現在はゴーンをどうにかしないと先行きまた厳しいのではと思ったりする
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 20:41:38.92 ID:A91dilp10
ここ15年の日産のクルマ造りを冷静に見ると、ゴーン社長を招聘した一時期だけは
少し浮揚したが、それ以外は長期低落傾向。

ハイブリッド、新エンジンの開発は他社に大きく水を空けられたことは否めない。

今のところ永年の顧客を相手にそこそこの販売台数は確保しているが、あと数年もすれば
これらのお得意さんも嫌気がさして去っていくね。

こんな現状も理解していないで、他社叩きに専念するサンヲタって、おバカそのものだ!
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 20:42:01.25 ID:JeHo3QHY0
覇者の驕り
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 20:58:18.28 ID:ZHTzTxSz0
スカイラインクロスオーバー
フロントは割といいけどリヤが寸詰まり
車高を上げたクーペみたいなデザインだったらパリダカマシンみたいで欲しいかも

あと中身のいい車でもデザインで?がつくのが多いかな
ティーダとかノートとかフォルムと曲面処理が日本人向けじゃないかもね
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 22:15:52.80 ID:8Jmk1Ye40
V6エンジンには力注ぐよなこの会社
改良改良と。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 00:27:36.26 ID:3S59Mi4oO
V6に名機なし
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 06:36:27.22 ID:5/NHe8W60
>>269
VQエンジンを立ち上げるにあたっていわきに工場が出来たんじゃなかったかな?
あのエンジンは長年にわたり米国でベストエンジンに選ばれてた。
型式はVQだが中身はかなり変わったはずだけど、燃費が今一つなのは改良されたのかな?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 09:05:51.50 ID:9i1mSMaK0
レシプロエンジンではダメダメだったマツダだけどKF-ZEだけはV6の名機と謳われたんじゃなかったっけ?
それとNSXのV6エンジンも名機だったろ

そして日産のVR38DETTは間違いなく名機だね。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 15:04:16.07 ID:5/NHe8W60
>>267
それは寧ろトヨタのほうに感じる
>>266
トヨタもこの数年リコール多いのだが、隠すよりマシにしても以前より増えている
これでは販売店サイドも対策に追われて拡販どこではないときもあるだろう
日産と同じく今は顧客が付いているが、こういうことが続くと見放される日も遠くない
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 20:48:41.20 ID:6Ie3G2OC0
VQエンジンは7〜8万キロ走行でタイミングチェーンが伸びる不具合がかなり出てきた。
それは日本のみならず、米国でも頻発している。
VQは初期はいいが、耐久性は??のレッテルを貼られている。
アメリカ人も馬鹿じゃないから、いつの間にかベストエンジンから姿を消したのだろう。

275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 21:25:53.93 ID:DfAq+pbr0
VQはVGに比べてピストンスカートを短くしてさらにピストンリングが一本少ないので
フリクションが少ないと開発担当が胸張ってたけどけどおいらの上司のティアナも
えらいオイル消費が激しくて困ってた
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 23:13:47.71 ID:U56BFWxY0
>>268
ティーダなんかはフィットやノートはさすがに・・・って人は多いから
やり方ひとつで一気に化けると思うんだけどねえ
車名含めイメージがオジサン臭い。あの価格帯は若者取り込んでナンボだろうに
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 23:14:40.70 ID:WeGCq5mc0
オイル消費大
タイミングチェーンの伸び

これって欠陥エンジンなのでは?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 00:52:31.02 ID:5ZF95YBh0
2012年にもなって未だにV型の話で盛り上がるようじゃ日産もお先真っ暗だな
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 00:57:52.55 ID:fOWdTzev0
Z34って存在感がないよね。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 05:36:51.32 ID:KVO9+Eke0
>>275
それってオイル上がりっていうんだっけ?
オイル燃やしてるのに車検で排ガス試験クリアできるんだ・・・
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 15:12:01.01 ID:VUbEhQ350
マフラーから白煙噴くほどじゃないけど
ちょっと走行距離の多い人(仕事で関東近辺を良く走る・年3万キロ位)だったので
買ってから12ヶ月点検を前にして老いるランプ点灯してあわてて入院させたらしいよ

修理後もオイルの減りは若干あったらしく継ぎ足しながら使ってFMCを機に買い換えてた
元日産の人だから他社への乗り換えはしなかったけど
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 22:53:14.95 ID:ynN/0tHc0
GDIも数万キロ走ると白煙吐くのが多かったな
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 09:29:12.96 ID:6mgr/T2X0
デリカのディーゼルエンジン車とか黒煙モクモクの代表格だろ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 22:58:34.67 ID:NrDrgLSi0
とうとう日産は三菱と比べるところまで落ちたのか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 21:43:26.71 ID:GxjCfISB0
軽自動車をOEMしてもらっている分下かも
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 22:22:15.68 ID:jbuWfevK0
>>285
だがデリカバン、ランサーカーゴを供給してあげてるので差し引きゼロだろ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 22:40:50.95 ID:Ia0Ym+ln0
スズキにもランディ(セレナ)を卸してるしな
それでもトヨタ・ホンダを抑えてミニバン売上トップのセレナさん
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 11:59:47.04 ID:qKiXe04u0
いやいや、ランディはスズキ ミニバン作った事無いからしょうがなけど
三菱はランサーカーゴやデリカバン作ろうと思えば作れそうなのでな

オッティやキックス買うなら本家三菱で買いたいがセレナはなぜかランディで買いたくなる不思議
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 01:41:41.59 ID:lwTQ42OK0
それはない
鈴菌はこんなスレにも現れるのか
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 22:06:17.67 ID:a/WzIfnC0
終わった会社日産
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 22:50:59.34 ID:Rl0GdONx0
今のラインアップで
 乗りたいと思わせる日産車は皆無
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 22:57:40.11 ID:OGBtVaE60
よく分からないのだが、リーフが技術力が必要ない理由教えて
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 23:00:12.12 ID:qPVu3SYp0
セレナは良い意味で日産らしくないから許す・・・ってアレ?
Y31やR32、Z32とかの頃は技術はともかく、夢があったなあ。なんとなくだけど
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 23:03:58.27 ID:luoT4A8+0
三菱はフーガをもらえる予定
だがディアマンテの名前は付けないがな!
名前はプラウディアの予定。三菱の方もあんまりやる気無いな。重役専用車かな…
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 10:53:00.55 ID:Y3H8SvE20
・終わった会社ランキング
ホンダ>>日産>>>三菱

・勢い付いてる会社ランキング
トヨタ>>>>>>マツダ>>スバル
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 11:13:55.03 ID:JvezZG730
トヨタはリコールで勢いづいてるみたいだな
ちゃんとした車売れよ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 11:52:12.43 ID:mG+upwvD0
トヨタは震災とタイ洪水で大打撃受けて一時の勢いは完全になくなっただろ
ヒュンダイにも猛追されてるし雑誌でもネットでもトヨタをけなす風潮ばかりだ
86は売れないのがわかってるし、アクアは地雷認定されてるし
虎の子のハイブリッドは欧州の小排気量ターボに完全に負けてしまった感がある
何をもって勢いあると思うのか
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 16:05:29.69 ID:mjOMCo2C0
>>294
>名前はプラウディアの予定。三菱の方もあんまりやる気無いな。重役専用車かな…

秋篠宮様…
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 22:58:09.60 ID:cvPNINpg0
>>298

元々不人気な現行フーガだから、少しくらいいじっても良くならない。
だからやる気のないのは当たり前!

300300:2012/03/18(日) 23:18:26.42 ID:FiAg0wMCO
300Get!
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 23:36:52.15 ID:HmU3YQK/0
今や三菱の中間管理職もヨタ乗りが多い。
異常に強かった三菱グループの絆が徐々に払拭されている。

そんな連中は、不細工フーガのお面を変えたクルマに手を出さない。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 06:15:59.17 ID:Xgar/LP00
プラウディアってヒュンダイとの共同開発車だろ
つまりチョン車
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 12:09:57.61 ID:3axCq4Mv0
前に写真週刊誌に三菱東京UFJの頭取がリースでセンチュリーに乗ってた
これからは日産のOEMにリース期間切れたら代えるんだろうな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 04:49:58.66 ID:jMCXnH9B0
ニッサンフーガ
ミツビシチョンガ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 04:55:15.78 ID:8MleEOjJ0
誤記    技術の日産
正しくは  偽術の日惨
2兆とも4兆ともいわれる負債を出すようなメーカーがいいはずない
増して格下のルノーに買われるとは情けない限り
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 16:52:39.38 ID:vkQ8e0Dx0
日産のV字回復は、ゴーンのバクチにそれでも付いて来てくれたファンのお陰以外の何物でもないな
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 17:28:22.79 ID:wBloAegJ0
日産はプリンス自動車の資産(技術・所有地)なども食い潰してしまった
ルノーに金を出してもらわなければあの時点では危なかった
しかしカルロスゴーンのしたことは日本の経営者が決してしないようなやり方だった
立ち直りはしたものその後の手当てが出来ずいまの状況を招いてしまった
あのフランス野郎はアメリカのメーカーへさっさと行って日産とはもう関わらないでくれ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 22:10:03.19 ID:rUewNNKZ0
ゴーンが出張等で不在だと何も決裁できない糞日産。

ゴーンが去ったら即刻経営危機に陥る。





309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 22:26:51.02 ID:wBloAegJ0
>>308
そんなメーカーだったら、遅かれ早かれ消えてしまうな
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 23:13:23.10 ID:Cg7Xh7WT0

消えて困るのは、日産関係者くらいだろう

311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 23:15:55.78 ID:CYPKj1TA0
アホンダ(笑)or盗用多(笑)によるネガキャンスレ
ソニーのGK並に陰湿なやり口
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 20:14:28.91 ID:EZT+VjHm0
現実は、
 日産(笑笑笑笑笑笑笑笑)
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 15:32:16.16 ID:CKjiWB+m0
>>307
プリンスはすごい借金を持ってきたからチャラだろう
それにプリンスにはもうかる車種はそんなになかった
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 15:36:36.77 ID:gUpcGbHP0
技術のムラクモ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 19:28:21.78 ID:BF7zodAr0
まあブリヂストンにすればあの時点で日産に譲渡したのは正解だったのかもな
上にもあったけど赤字持ってたし、他のメーカー納入に関して不利になりかねない要素ではあるな
しばらくしてBSサイクルもオートバイから撤退した
共に断腸の思いが当然無くはなかっただろうけど
タイヤで世界有数の会社に登り詰めたのだから判断は間違いではなかっただろうな
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 23:22:43.87 ID:QxwzrRwa0
BSのスニーカーという安糞タイヤ

日産車に通じる部分がある(笑)
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 00:00:23.31 ID:YFnZqFjD0
>>313
>それにプリンスにはもうかる車種はそんなになかった
スカイライン、グロリアがあったじゃん。
318 【東電 80.1 %】 :2012/04/09(月) 11:09:59.57 ID:GNTaKBb10
>>316
むしろパッソとかだろ
319 【東電 80.1 %】 :2012/04/09(月) 11:15:03.91 ID:GNTaKBb10
>>317
そもそもプリンスに儲かる車種がたくさんあれば経営不振にならないわけで。
日産に直接利益をもたらしたのはスカイラインくらいじゃないか?
320 【東電 80.1 %】 :2012/04/09(月) 11:22:36.94 ID:GNTaKBb10
>>305-306
何兆も負債のある会社は誰もタダでも買いたくなくて当たり前で、
それをとりあえず何とかしてしまったゴーンの手腕は評価するべき。
ファンは資産とか簡単に言うが、本当に資産だったのだな。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 18:23:46.53 ID:guk+O74f0
ここかどこか思い出せないが今も日産を支持しているのは団塊やその上の人達と元日産関係者とあったのを見たような
スカイラインは一時期はかなり日産に貢献したのは確かだと思う
ただスカイライン好きな人達が頻繁に代替出来る人ばかりではないから一時期は買ってくれてもそれぞれの事情があったりして離れて行ったり
なんかスバルのファンと重なるような気がするな
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 18:28:59.36 ID:guk+O74f0
>>320
そうだけどさ
ナタ振るったあとの手当てが不足だった気がしてならないんだよね
今のゴーンの給料は仕事に見合っているのだろうか?
323 【東電 67.5 %】 :2012/04/12(木) 08:41:17.31 ID:7hqEX9z60
当時取れなかった分を今貰ってる気分なんじゃね?
俺も正直ゴーンの給料は高すぎるとは思うが、
結局は、じゃあ、おまえならできたのかという話だよね。

日産を潰さずに再生させて、今もともかくそれだけの給料をとれる
(ない会社からはとれない)状態なんだから、
端からあれこれいうことではないと思う。

いうなれば、日産は戦に負けたのだ。
教訓は「戦には負けてはいけない」
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 17:37:05.78 ID:Zl6iM5Zr0
ノートはいつFMCだ?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 00:25:59.37 ID:uqu9gQay0
この10年
先代マーチやVQエンジンのタイミングチェーンの伸びや
セレナのCVT不良など
技術の日産らしからぬトラブルに見舞われた

今後は出遅れたHVを軌道に乗せ、コストカットより技術を追求していけば、
技術の日産の復活があるかもしれない
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 00:38:06.10 ID:e6y0XRmi0
HV信者はやっすいHVを出さない会社はおかしいと考えているようだなw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 12:53:38.14 ID:WxK2sm4k0
日産関係者から聞いた話
インビテーションはノート確定
次期ノートは6月予告開始7月発売
現行モデルは6月早々に受注終了
広報関係の人なのでざっくり話した内容だがスペック等は聞く暇なかった
秋にティーダラティオはシルフィとして売るらしい。。。
つまりハッチバックのティーダは終売
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 22:51:55.83 ID:fCgEgNw+0
>>327
そのスペックに興味があるね
ハイブリッド、高圧縮エンジンなどの登場を期待している

但し、単にアイストだけ装備でしかも3気筒エンジンだったら
ムダなモデルチェンジに終わるだろう
329アベンシス乗り:2012/04/22(日) 22:52:19.02 ID:aDGtWcdSO
スレタイに糞わろた
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 22:25:57.13 ID:54KVXmt+0
新ノート
3亀頭エンジンなら買わね

331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 21:22:03.90 ID:SxVbKowd0
強豪車がひしめくこのクラス、ノートがカタチを変えるだけの愚かなFMCをやったら墓穴だ。

なんらかの隠し玉を期待したい!

 


332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 22:05:19.77 ID:UQ/vHYQv0
火力発電所からの送電ロスが70パーセントもあるから、実は電気自動車は極悪燃費
っていうからくりだし。
 津波でINFINITIが1300台流出といい、原発廃止での誤算といい、
日産はついてませんね。

 リーフのルーフにソーラーパネル付けれないの? 
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 14:41:26.66 ID:m4Tv9UK90
>>332
クルマの屋根程度じゃ扇風機回す位しか発電できないよ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 12:42:20.83 ID:loHWnOEM0
ノート、シルフィ
ハイブリッド、高圧縮新エンジン、軽量化等は期待していいのかな?
燃費技術がアイストだけでは、日産関係者しか相手にされない。
モデルチェンジが仇になってしまいそうだ!
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 13:46:27.56 ID:UC6PBseRI
ネンピはいいから走行性能と剛性と内外のデザイン、質感、を向上させろ
卵型昆虫顏フニャチン安物路線をやめろ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 15:05:22.20 ID:SDJurr490
運転中に勝手に限界まで前後するパワーシートとかさすが技術の日産といったところかな
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 15:24:04.09 ID:QrpbjUzw0
今後の日産ラインナップ

アッパーミドル
E+セグメント・・・シーマ(Infiniti M LWB)
Eセグメント・・・フーガ(Infiniti M)
ミドル
E-セグメント・・・スカイライン(Infiniti G)
D+セグメント・・・新ティアナ(Altima)
コンパクト
C+セグメント・・・新ブルーバードシルフィ(Sentra)
Cセグメント・・・リーフ/新Tiida(海外専売)
サブコンパクト
B+セグメント・・・新ラティオ(陽光)
Bセグメント・・・新ノート(Invitation)
ミニコンパクト
A+セグメント・・・マーチ
Aセグメント・・・Pixo(海外専売)

新Tiidaはリーフがベースで、ラティオとはプラットフォームもホイールベースも異なりま。、
日本では、今のノートより大きいInvitationをノートとティーダの後継車にします。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 02:10:51.59 ID:GTror6r50
太陽光とかソーラーパネルの故障率の現実を見ると導入する奴は情弱だろ
完全に壊れなくても徐々に発電効率が落ちていく罠まであるし
壊れないソーラーパネルなんて人類の技術力じゃ不可能だよ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 23:25:57.90 ID:pXykCqya0
>>332
そんなにロスがあるのにどうして鉄道は電気なの?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 22:53:29.04 ID:VSEl7sBP0
>>336
俺の日産は座面が勝手に上昇して天井に頭がついた。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 23:20:12.04 ID:RUaT9IVM0
【レス抽出】
対象スレ:技術の日産とはなんだったのか
キーワード:プリメーラ

159 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2011/12/13(火) 23:56:31.35 ID:fQhnm57Z0 (PC)
まぁ、P10プリメーラはよかった



抽出レス数:1

え? 知らない人ばかりなの?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 00:58:07.70 ID:wWB9/yLX0
>>341
P10は新車のうちは断然良かった

しかし、マルチリンクサスを始めとしてガタが来るのが早く、ガッカリ、
しかも更新時期には中村デザインの最終型となり、他社に流れていった。
343 【東電 82.5 %】 :2012/05/10(木) 11:15:32.99 ID:knW9U1Ka0
>>339
鉄道は高圧だからな
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 01:05:49.80 ID:KdNswC9Yi
いっそ1.5Lあたりの寒いクラスにサニーあたりを復活させてみたらいいのに。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 09:43:14.45 ID:Z3hyfKci0
その辺のクラスならスバルマツダにも負けてるんじゃないか日産は。ホンダもだな
シルフィやラティオとか買うくらいならインプセダン&アクセラセダンの方がいいわ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 23:49:01.42 ID:B0eCVGcE0
510ブルとか、240Zとか、C10やR30スカイラインとか、
昔の日産車はカッコも性能もヨカッタ・・・ 溜息
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 00:17:13.89 ID:rUR2NHiwI
ワッペングリル作ったやつって元は日産にいたんだっけか?
348 【東電 81.1 %】 :2012/05/13(日) 22:41:18.84 ID:H2s71G9z0
>>346
510 の後継といえる初代バイオレットが変な形で、
510 に戻れと言っていたら、2代目バイオレットが 510 そっくりになって
徳大寺が慌てていたのを覚えている
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 09:27:08.08 ID:2D5OvonF0
>>348
ブルーバードも910になったら510みたいに戻ったんだったな。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 12:53:09.52 ID:eXtcOPpL0
日産は510ブルと箱スカの呪縛に囚われ杉
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 22:39:36.72 ID:/OT1stjx0
つい20年前は901で一番魅力的だった日産

今や航続距離100キロの電動自動車や出遅れハイブリッド、
技術後進メーカのイメージに落ちぶれた
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 22:47:03.97 ID:uoTm3fOk0
>>346
走りもデザインも時代の先端をいっていたよなあ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 11:43:17.72 ID:rmNpddsX0
今の日産は過去の栄光にすがってるだけで魅力ないわ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 11:48:23.98 ID:tN/SigsZ0
すがってもないんじゃない?
マークが赤青の日の丸からメッキに代わってから別人?ってくらいあっちの方向みてる
もう俺達の好きだった日産じゃない
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 11:49:34.03 ID:ytV2jytd0
昔の日産のような経営が今の日本のGDPが伸びない原因
現場上がりの社長がの日本企業をダメにしてる
技術力にプライド持ちすぎ
技術があれば売れるという自信過剰が新興国で韓国に差をつけられている
原因
ゴーン社長はその中にあって唯一日本企業で新興国で業績を伸ばしている
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 13:19:40.01 ID:OVvHWm/w0
売り上げが伸びているのは喜ばしいが、後進国で売れまくっているというのも
それはそれでちょっと複雑。
357 【東電 87.8 %】 :2012/05/15(火) 17:56:57.49 ID:IAp0veyQ0
売れるところで売って稼がないと好きな事はできないぞ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 19:40:03.88 ID:tN/SigsZ0
>技術があれば売れるという自信過剰が新興国で韓国に差をつけられている原因

自信過剰はあの変てこデザインをかえないとことかHVをニッチといい切って撤回もせずに
政府には援助を求めてるゴーンじゃないか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 23:54:54.19 ID:KH8P5UG80
コストカット技術コストカット車を作る技術はピカイチになったもんだ。
買いたくないけどな。
安く作って高く売るそして利益を出す。
360 【東電 65.5 %】 :2012/05/16(水) 01:49:55.50 ID:GFF81BQY0
ニューモデルの未完成度はピカイチになったな。
マイチェン経ないと手を出せんわ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 04:22:03.15 ID:LCCsRNQz0
日産の技術で窓落ちは解消できましたか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 22:52:02.82 ID:+Tzf/x6u0
日産の技術でY30の窓は落ちますしディーラーではユニット交換で3万もかかりますが
ワイヤーのこぶしに引っかかる爪が折れただけなので上州屋の鉛の丸玉で挟みこみ
釣りの好きな親父の技術で解消出来ました
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 23:20:54.10 ID:SvyHD/rn0
今や技術ではなく、決算月の安売り技術ばかりが目立つ。
だから、決算月の翌月はこのとおり!
http://response.jp/article/2012/05/09/174092.html

かつてヨタと市場を二分した時代があったはずだが … 遠い昔
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 23:31:42.21 ID:s6+qfsTX0
今のラインアップで3月にあれだけ販売できた

販売技術だけは業界ナンバーワンだと思う
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 23:36:38.99 ID:E8eXJx2Y0
FRのセダンには力を注ぎ過ぎな感ある日産
ハイブリッドをフーガより庶民的な車から出せばいいものをw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 00:30:42.39 ID:W/k0+UIJ0
力の注ぎ過ぎなのは走破力の低いSUVじゃないか?
ステーションワゴンもう1台くらい作ってくれよ
ウイングロードじゃ小さいし雪道心細いしなによりカッコ悪いんだよ!
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 10:09:45.78 ID:9uOjsttn0
今でも技術は高いと思うが出し惜しみが酷いんだよね
高級車のみにアトキンソンサイクルのHVを投入しても企業イメージの向上には役にたたんのに

368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 14:29:35.80 ID:W/k0+UIJ0
いやー小型車にHV出すとそっちばかり売れちゃってリーフがますます売れなくなるからね
HVじゃなくてリーフがニッチでしたとはいえんだろ、ゴーンは
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 00:19:58.53 ID:yU2BmD2h0
FRには拘るよな日産って。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 07:12:54.04 ID:VUkpdtnI0

三菱が軽でe-4WD出すんだってよ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 07:32:43.10 ID:K93OUirU0

e-4WDは日立の技術、日惨の技術ではない
だからマツダでも販売している
372 【東電 69.9 %】 :2012/05/19(土) 10:19:44.60 ID:uVlXFIlV0
マツダに売れるものはマツダにも売る。
それだけの話。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 14:55:30.95 ID:tiY3imtLO
>>169
あるじゃん。
軽自動車部門が
最近じゃ、スポーツカー部門からBRZが出てるし
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 19:35:40.14 ID:EvbVdTwj0
日立も元は日産の扶養グループ 日産と組んで赤字転落
今や関係ない。携帯のツーカーも日産だったがAUに吸収される。
日産は昔から外国の技術を真似して(パクリ)成長していった。
しかし、業績悪化でルノーの下請けになっている。
最近は他社のいい商品OEM車をパクリ成長している。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 00:33:19.93 ID:ESuabfSq0
>>374
そういえば
日立グループの営業車といえばウィングロードが定番だったが、
最近はフィットシャトルHVに世代交代している。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 04:58:40.62 ID:ySp7a1zI0

377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 12:38:38.90 ID:+XHsf/aGO
日産のOEM技術は凄いよな。
EKワゴン、パジェロミニ、MRワゴン、Wit、ポルシェ911
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 23:41:40.58 ID:DPwyGj9C0

>>377
自社開発のクルマが魅力がないからだ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 23:09:35.52 ID:wLsqFSky0
なんだ、他社にOEM供給する技術じゃなくて貰い乞食のほうかw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 07:34:54.60 ID:BMakLeHR0
少なくともスズキからはな
スズキ→日産
軽自動車数車種
日産→スズキ
セレナだけ?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 23:18:54.61 ID:ZFaSovYH0
ブルー・レッドが総力戦で販売しているために販売台数を稼いでいるが
スズキの様に積極営業をしなければ売れない

それが セレナ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 18:58:24.73 ID:fOOh1vx/0
最近はスズキ・三菱に続き、マツダからも仕入れている。
もう新技術の無い新型車は他社からOEM供給を仰ぎ、自社開発の新型車はHV・高効率エンジンを搭載した
車種に絞れば、「技術」の株は上がるだろうな。
具体的には次期スカイラインを期待する。

383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 19:06:13.62 ID:jid2SoJs0
3.7Lみたいな半端な排気量よりは3Lターボのがいいかもな
次期スカイラインはメルセデスの車体だっけ?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 05:53:45.65 ID:WTOdckG30

国内でも今後は、技術を売り物にする車種と、値引きを売り物にする車種の2極化が進むだろう。

日産は技術よりも値引キング路線でいくほうが業績アップにつながり、株主・関係者の期待に応えることが出来よう。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 23:21:39.20 ID:S+41bQR/0
値引き技術は日産がピカイチ

だから、値引キング
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 21:21:03.37 ID:7+uOZWKY0

日産は今の車種構成でもソコソコの売上げをあげている。
販売技術は文句なくナンバーワンだと思う。

387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 23:22:05.13 ID:jr57O1vE0
>>386
技術は2の次にして話術を覚えたって事か・・・有る面騙して売ってるって感じ?
ルノー傭兵在悲惨自動車らしいね〜
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 10:11:10.39 ID:O9CJmnnq0
整理統合したとはいい、販売店の数はそこそこあるはず
団塊世代か上はホンダより日産の方が信用高いんじゃないだろうか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 23:36:31.52 ID:N9GhM0jP0
日産販売店数はヨタに次ぎ2位、ホンダより4割増し
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 11:20:13.25 ID:WgtMVDsw0
>>388
バカ言ってるなよ〜
ルノー傭兵在日悲惨自動車従業陰くんさ〜
世間の信頼度って言ったら老若男女共に悲惨は最低だよ〜
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 20:36:22.09 ID:Q5yyArFg0
日産の値引き技術は超一流

  だから、値引キング!

392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 21:14:40.44 ID:UMPz+0V10
重要車種セレナに「1モーター2クラッチHV」でなく
ホンダと同じ「マイルドHV」追加でお茶濁しじゃ、この先厳しいね
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 21:42:58.10 ID:NkbJ4U2H0
値段が高くなってもいいのなら1モーター2クラッチHVでもいいだろうがそれじゃ売れなくなるでしょ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 23:12:56.82 ID:+EuwM9+D0
宣伝技術に優れた日産のこと
マイルドHVでも、いかにも高性能な名称をつけて販売するだろう
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 00:38:24.81 ID:ppBDVIaO0
「技術の日産」
スカイライン・ジャパンターボの時代は、まだ良かった。

最初に日産をダメにしたのが石原俊、次に日産をダメにしたのが今の
CEOたるおフランスのハゲ野郎。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 09:22:59.68 ID:JpMieSud0
フランス人の顔色うかがう「技術の日産」。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 09:41:10.37 ID:W6vZ66x+0
成功したのは
ハゲのOEM抜き取り技術。
ハゲのリストラコストカット利益アップ技術。
ハゲの取次子会社切捨て海外移行削減技術。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 10:16:12.98 ID:+EpGhkRy0
売ることを考えずに技術陣主導で作るだけ作って売れない理由をキャッチボール
していたら経営危機になった。
それが技術の日産w
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 14:29:23.54 ID:WdfqopFY0
Nurburgring 24h 2012

gazoo LFA 15位
subaru Impreza 28位
nissan GT-R 30位
toyota 86 46位、65位

GT-Rがインプに2年連続で敗北(笑)
LFAはともかく車格が大幅に下のインプに惨敗とか・・・
GT-Rの時代はとっくに終わってたってことか
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 20:01:07.39 ID:oTlB4Osy0
昭和の頃の日産は好きだった。R32までのスカイラインが境目かな?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 20:45:47.24 ID:Vctnk7g10
ニッサンが自滅したのって馬鹿な車種展開が原因じゃないの?
ブルが有るのにプリメーラ出したり、ローレルがあるのに
セフィーロ出したり、R32とかZ32といった派手な車を出していた
あの時代こそ日産の自滅を決定的なものにしたと思う
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 22:31:04.48 ID:hEHYCwnR0
>>401
むしろ
プリメーラがありながら不人気のU13を大々的にPRして販売し、逆にブルーバードを凋落させた。
またセフィーロが発売された頃のローレルも変にサイドウインドウが立ってテールランプも軽より小さく不細工。

この時点でブルーバードとローレルを廃盤にさせたほうが良かったのでは?

あの頃は○○日産をブルーバード販売、○○日産モーターをローレル販売とPRしておりサニーを含めて看板車種の凋落が
現在のブルー・レッドの再編につながったのだろう。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 22:41:05.18 ID:13SOeZRI0
縮小している日本マーケットを捨てて中国とアメリカに力を注いでるから
目下過去最高益を更新し続けている
ゴーンのやり方は典型的な選択と集中だな

典型的なのがBセグメントのラインナップで
貧乏人はこんなもので十分という日産の意思がかいま見える出来だ
経営の手法としちゃ正しいんだろうがどこか寂しい気もする
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 22:29:49.97 ID:MTu9qGJw0
>>403
途上国はこれで充分なのだ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 23:34:47.67 ID:gjrYK7l8O
名車プリメーラを三代目でただのでくのぼうに変えて、遂には廃車にした恨みは忘れんからな(-_-メ)
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 03:18:04.54 ID:5rFXUPfa0
つかアレをプリメーラとかムリがありすぎたよね
デザインのインパクトは確かにあったがそもそもデザインの奇抜さでウケた車種じゃなかったろうに

あと妙にデキの悪いCVTにもやたら固執してたし
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 23:09:04.61 ID:NVuYbU690
奇抜さで売るクルマは、営業マンの勧めでマインドコントロールに陥った弱者が購入するが、
飽きも早く、早晩値引きに頼った販売しか出来なくなる。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 19:36:23.43 ID:BYUV6JasO
当時愛車のP10がそろそろくたびれていたので、必死で自己マインドコントロールをかけてみたが、
どうしてもP12は欲しくならなかった。
どの色も可笑しかった。セダンもワゴンも可笑しかった。
いま道でたまたま生き残りP12を見かけてもやっぱり可笑しい。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 00:03:28.51 ID:jTmnewBH0
周りのジューク乗り2名は
日産車を3台以上乗り継いだ50歳代と60歳代のいずれも独身

世間知らずで、セールスの勧めるまま買ってしまったようだ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 00:42:56.80 ID:PS+pSxQE0
>>409
だからどうした
十九がだめなら何を買えば正解なんだ?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 22:35:48.47 ID:BWOeCj2C0
NISSANがついにGT-Rワゴンを投入

U Spot: Nissan GT-R Station Wagon in Portugal
http://carscoop.blogspot.com/2012/04/u-spot-nissan-gt-r-station-wagon-in.html
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 23:21:35.41 ID:82o8pUDi0
>>410
日産以外を買えばよろし
 と言うことだろ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 01:45:53.62 ID:R6N3PJC6O
50歳台と60歳台の独身で世間知らずと言うところが(藁)いどころなんだろう
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 02:10:18.56 ID:HsFWCCd5O
>>413
台×→代〇がお前の笑いどころな( ̄ー ̄)
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 08:31:25.71 ID:YqlIcDiN0
プリメーラも最近見かけなくなった
たまにP11は見るが、P12はまったく見ない
P10、エコカー減税のときあたり生き残りもだいぶ消えたのかな?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 10:04:15.38 ID:7AWp+x7g0
マルチリンクサスは新車のうちは良いが、経年でガタガタになる。
逆にトーションビームは新車の内は退屈だが寿命は長い。

クルマとしては前者が面白いが、クルマにカネをかける人が減り、後者が主流となっている。


417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 19:08:56.06 ID:iFrt+eA40
>>412
えっ!知らなかったの!
ルノー傭兵在日悲惨自動車の車乗ってると恥ずかしくて普通じゃ乗れないでしょ!
深夜人目を避けてせいぜい乗れるかな〜って車しか無いじゃない!!
それ位常識だって教えてあげなよ!
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 22:48:06.38 ID:KFxz+An60
>>415
P12は元々販売台数が少なく、更に前方見切りが悪く運転し辛いので手放す傾向に
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 02:28:40.14 ID:riRENhEY0
>>417
販売スレをみると恥ずかしい会社が売れ行き2番だぞ
はやく教えてやれよ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 11:32:53.91 ID:Z4o8zJur0
>>419
在日だろ!サービス割るそうだね!
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 17:09:38.34 ID:UYTY3Nkt0
>>411
完全にステージアのリア部分を移植したニコイチ車だろこれ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 21:10:46.82 ID:Zoi5F6nv0
>>411
なんだかスニーカーみてえだな
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 21:13:14.51 ID:afiORsgz0
往年の栄光に甘んじ、ハイブリッド等不要と見切りをつけたメーカーは、
やがて日本から駆逐されていく。

技術は日進月歩という言葉を忘れてはなるまい。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 22:41:31.26 ID:dKN5J0G60
>>421
ステージアにGT-Rの顔面移植でしょ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 22:49:52.90 ID:OKvbV2Vy0

当初ボルボのパクリと揶揄されたM35の末路
不人気車の運命って哀れ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 22:53:54.57 ID:YQEQD05u0
技術のない日産
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 13:52:10.98 ID:WjwzSsa50
>>426
そういえばいつの頃か技術無き技術の日産などと揶揄されていたことがあったな
もうそろそろフランスハゲの偉いさんにお引き取り願いたい
あの野郎がいなくなって駄目になるなら、所詮そこまでだったというまで
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 18:54:39.40 ID:m2lOf5dh0
>>427
ある種のマインドコントロールする教祖みたいなもので。気付く人は早い段階で気づく
んだよ!結局、傭兵会社で、気付く人が出て来たので、新興国に出ないと騙せなくな
ったって事だろ・・・悲惨自動車(恥)
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 19:27:10.96 ID:62vjk8Pz0
ふた昔まえ、技術の日産

  ↓


いま、合理化技術の日産
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 21:26:49.20 ID:b8cXdTyV0
値引き技術の日産
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 23:59:42.51 ID:r6pay1o90
値引KING 日産
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 00:02:34.89 ID:XHg3t/4U0
VQの日産
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 09:16:49.75 ID:tCuBPlj6i
プリンスロイヤルも昨日の葬儀でセンチュリーロイヤルにとって変わってたし
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 12:12:48.20 ID:dintddv90
日産ってエンジンがイマイチな印象。
名機と言われてるのは、A型、RB型位か?
ターボにはそれなりに力入れてたんだろうが、NAエンジンでこれと言ったのがない様な・・・
スポーツタイプのエンジンって思い当たるものがない(RB26DETTを除いて)。
シルビアとか実用型エンジンにターボ載せたって感じでパワーはそこそこ出てたんだろうけど
NAのQ'sなんか本当にファミリーカーみたいなエンジンでモッサリしてたし音はガーガー五月蝿いし酷いモノだった。
435 【東電 78.4 %】 :2012/06/15(金) 15:33:31.17 ID:ews48nub0
>>433
センチュリー エンスト [CLICK] ←
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 00:14:46.03 ID:Qts/W2W70
技術で他社の後塵を拝す日産

早く売れるハイブリッド車を作れ!
437日産党:2012/06/19(火) 00:41:56.97 ID:An3q5HyYO
誰か早くゴーン爺に引導を渡してヤレ!
切るばっかりで新しい産む事が出来ないヤツはCEOに向かない。
次のCEOさん乗って楽しい車を作ってください。打倒86!Come Backシルビア、GTI―R!
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 14:08:59.87 ID:1qAiovQ10
技術の日産とは昔も今も幻
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 18:52:19.64 ID:3WCJ4QV50
てか、VQエンジンなんかいろいろ賞を取っただろ

んで、ユーザーのニーズなどには興味もない国交省に排ガス規制強化されて
ターボを捨てざるを得なくなって。

国産メーカーは気の毒だったな。

なんでBM、メルセデス、ボルボ、アウディなんかの大排気量ターボが
走っているのかワケがわからん。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 19:08:03.34 ID:3mN9MwSf0
さすがにVQはもう限界と思う
今のは初期のとは別物とはいえ基本構造は同じだから名前がVQのままなわけで
4気筒は頻繁にモデチェンしてるのになんで6気筒は変えないのか
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 19:08:08.39 ID:XJYrZAZS0
今日産が誇れるエンジンってなんかあるか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 22:02:14.02 ID:XJYrZAZS0
>>440
名称も変えた方がいい。
車板のスポーツセダンというスレでもあれこれ言われてたが
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 22:10:19.20 ID:dlmdRyUd0
欧州日産元気だよねぇ
遊び心もセンスも良いし
いっそのこと本社向こうに移管すればいいのに
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 22:50:04.93 ID:IvtsUdLQ0
日産はマツダのスカイなんちゃら見たいな第3のエコカーを目指すんだろ。
それなら重くて、コストかかるハイブリッドは要らないよな。
作れないんじゃない。作らないんだと言ってるんだよね?ごーんさん。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 22:52:03.04 ID:Qts/W2W70
>>440
初期のVQ
タイミングベルトテンショナ不良のトラブルが散発中

修理に30万円以上かかるので、下取に出す例も徐々に上昇中。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 23:36:03.88 ID:3WCJ4QV50
初期のVQっていつのだよww

下取に出す例が上昇中どころじゃねーだろ
カセットテープ聞けたりするし
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 10:50:28.81 ID:o7ACxUpa0
昔あこがれてた日産はどうなった、、、バブルと共にはじけてなくなっちゃったんだろうな
その後は迷走に次ぐ迷走で瀕死の状態、そこにゴーンが手当てして、最近やっと出血が止まった

だが、体質が少し改善されても一向に売れる車ができない。いすゞから中村史郎を拾ったのが誤算だったな
てか、トラック屋のデザイナー取ってきてどうする??
趣味のデザインを追及するばっかりで、いつまでたっても売れる車をデザインできない


せっせと人員削減を続ける役員は「自分がいなかったら赤字は膨大になったろう」とうそぶいて多額の報酬を掴む一方で
変わり映えのしない車を化粧直ししながら作り続ける、でも技術の象徴、GT-Rの性能向上には余念がない

なんだか、破綻直前のGMにそっくりだな
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 20:45:59.48 ID:Aa7NveJG0
技術の象徴にGT-Rあるのはいいけど、それに続く車が無いから駄目なんだ。

449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:22:14.00 ID:+cNBB5j40
>>444
権が何言っても作れない物は作れない!技術ないも〜ン!
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 19:46:59.27 ID:z0AxuZ7E0
VQを名機と以前書いてる人がいたが…
迷機の間違いじゃ?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 19:51:38.80 ID:B2G9c2cj0
技術の日産なんて妄想
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 20:21:24.15 ID:rYSOWvse0
>>440
VQ初搭載は二代目のFFセフィーロだから、もう丸18年か。
もう次世代V6も世に出る日もそう遠い先ではないだろう。
もう少しVQ続投でいくと思っているが。


フランス野郎にそろそろ引導を渡して、プロパーに主導権握ってもらいたいけとな。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 19:07:46.80 ID:mbTnaQcB0
忘れ去られた遺跡
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 22:32:25.38 ID:KFq9VCrj0
>>453
そんな体の良いものじゃないでしょ!汚物・異物の世界じゃね!
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 00:02:54.65 ID:5GOvnP+x0

落ちた偶像

456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 00:28:12.82 ID:7OcSGGsD0
ゴーンにあんな高い報酬払ってるとはねぇ
よくやるわ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 02:33:50.18 ID:S6lrX+uA0
最近の日産には釈然としないものを感じていたが、このレビューを読んで共感するものがあった

http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/urev/detail/TO-S228-F001-49-TOS228F001M001K001/

本来はアクアの試乗レビューだが後半の”長所”の終わりで日産に触れている
(数値の出展が不明なのでこれはスルーして)
問題は大衆クラスの車をタイ生産にシフトしていることだ
コストが安いというだけでタイで作った車を日本で売りさばくのが日本のメーカーのすることなのか?

「安い車が欲しいんだからオマエら文句ないでしょ」って考えてるみたいで不快だ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 14:10:05.34 ID:RA3cSuKo0
>>457
2chでノートのヨイショや日産の利益云々を騒いでいるのは、在日。

日産も車名を「在日産」と改名すれば、共鳴するユーザも多かろう。


459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 14:39:38.57 ID:u6WDvH+U0
ウンコの日産とは何だったのか。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 22:02:32.14 ID:M8h14Loo0
今回の利益は、単にニッサンだけは震災とタイ洪水の影響は差ほどなかった。
しかし工場水没等が出てトヨタ、ホンダは致命的な打撃を受けて稼動してなかっただけ。
回復したら、現状ニッサンは今月販売5位に低迷した。
すぐに利益も逆転するであろう。

まさにニッサンはダットサンやスバルの技術があった時だけはよかった。
今じゃ何もないからコスト削減の利益だけでOEM等でパクルだけ。

中身はもう完全に日本の企業ではないですから
名前だけ会社は外人さ〜んにもっていかれた。
ゴーンに金10億あげて親会社ルノーへ即送金
これじゃ買う馬鹿いないだろ。

日本人ならそりゃ誰もがアクアを応援するよ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 22:08:14.04 ID:aZ8DVDq80
460
送金ってなんだ
ゴーンさんは自分の収入ルノオにとられるのか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 22:25:19.10 ID:ODM4kuJN0
すぐに馬力を上げたがる日産
でいい?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 22:46:44.11 ID:slQgG0Qf0
ウンコの日産は便秘が治っていないんだろうか。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 21:19:25.79 ID:g5BiREMK0
本当に技術があるのなら
航続距離400km以上のEVを開発する筈

誰だって東京→名古屋・仙台位は充電のストレス無しで走りたいもの
航続距離100数十kmのEVを市販する様じゃ駄目だね
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 21:24:22.51 ID:A/Wyqbsd0
>>3
社員番号で出身が区別出来るようになってたって桜井さんが言ってたっけww
日本木々よマンセーw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 01:04:17.90 ID:y6yNeXZ80
しかしまぁ
ブルーバード、スカイライン、ティアナ、フーガ、シーマ
日産のセダンってみんな相似形じゃんか

デザイナーは池沼かよw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 20:22:33.81 ID:epNxXJGh0
トヨタ、自家発電設備8基新設 2012年7月3日
http://response.jp/article/2012/07/03/177226.html
>同社では、コジェネレーション自家発電設備を1970年代より順次導入しており現在、
>トヨタの11工場に設置している。2012年に8基新設する最新の高効率コジェネレーション
>ガスエンジン発電機により、トヨタの自家発電設備(コジェネレーション以外のディーゼル
>発電機等を含む)は、総電力使用量の約30%を賄う能力を保有することになる。
>買電使用電力量(電力会社から供給を受ける電力の年間総使用量)・・・・さらなる低減を進めていく。

震災以前から、豊田市内の一般道路でガス会社がトヨタ工場に向けてガス管の新設工事やっていた。
日産等の他社は、コストダウン効果なしで投資しなかった。東電からの買電が一番。
しかし、突然のシェールガス革命の影響やらで、自家発電によるコストダウンは鮮明になってきた。
一般道路でのガス管の新設の工事期間は数年以上かかるが、ローリ車での直接搬入費との差は明らか。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 00:29:06.40 ID:iAs7gqq50
>>466
顧客も池沼ばかり

だから池沼デザインで良いのだ!

469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 00:46:40.52 ID:inbldZZa0
>>464
400kmなら鉄道をつかう
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 17:11:18.40 ID:152Szuhx0
>>460
そうだね
技術の日産は2兆円の有利子負債で抱えて、ルノーの子になったんだ
あの時に社名変えてくれれば俺たちもあきらめついた
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 17:58:35.61 ID:c5Cj5xUZ0
ルノージャポンというのが実際のところだ
40%以上保有されてるだろ?
確か、提携(買収)されたとき「いずれは日産もルノーの株を保有して、お互いに対等な関係を」とか言っていたが…
日産の役員にはルノーから来たやつはいても、ルノーに日産から役員が行ったなどまったく聞かない

現実を知るべきだ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 21:37:10.81 ID:/fBaEd1h0
>>469
都内に行くなら鉄道でもいいけど、逆に東京から地方に向かうには鉄道は使えない
下車してからのアシを探すのが大変
ローカル鉄道もバスも続々廃線され、クルマでしか行けないところがこの10年だけでも増えたね

因みにこのような地方都市では日産デラの閉店も目立つ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 23:22:08.15 ID:s8Uj3ZPU0
あまりの不遇の身に、何かを道連れにしたいってか?

残念ながら日産は売上・利益ともに伸びてるから

更にインフィニティやジュークR投入で更に右肩上がりだろーぜ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 05:17:46.64 ID:WwW41XcD0
>>470
ルノーの日産株式保有比率は44%

買収後、ゴーンの配当金による回収テクニックによりほぼ回収完了


技術の日産は豊富な研究開発費により支えられてきたが、ゴーンはかなりカットした

475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 07:48:52.81 ID:JzaEKCKI0
>>471
日産の現体制はニッサン自身が選んだもの
日産出身の人間では経営が行き詰まったので提携により外部に経営を委ねた。
現実をしるべき
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 09:23:03.98 ID:1wB8xFGY0
だからこそ、日産とは名ばかりで、提携ではなく買収で実質ルノーなんだよってことだろ?
日産キリッ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 21:51:08.30 ID:jkqD8MoQ0
6月の国内販売でも日産の不振が際立つ。
もう5位が指定席になったようだ。
もし7月にセレナがステップワゴンに負けたら、大問題になる。

ノートの次はセレナの値引キングが確定する。

478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 22:44:16.42 ID:3gNl3uoq0

7月のセレナの値引キングは確定だが
人気急落で在庫のダブついてきたジュークの値引額拡大も注目だ



479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 22:58:22.82 ID:8s0ZBGVE0
多くは望まない
だから、2.5リッターのZ出してくれ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 00:07:45.62 ID:TQ6NKx5e0
>>478
会社自体を値引きして、チョンやシナに売っちまえば良いな〜(笑)
どうせ、日本に存在する価値のない会社と従業陰なんだろ〜(恥)
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 20:42:31.40 ID:YSrxGSnP0
ステップワゴンはセレナの仰々しいバージョンでしかないと思ってたけど
エスティマみたいに3列目シートが床下収納なのは魅力だしな

>>749
おいらはVRとまではいかなくてもいいから3.8Lでカタツムリ2匹つけて欲しい
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 14:10:57.74 ID:P9l8T92R0
【史上】e-4WDを嘆くスレッド【最低】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1332396411/
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 01:41:36.73 ID:aWrlo11S0
ISのエアコンのニオイって持病のように言われてるな
他の人はどう、ニオイない人いる?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 01:42:40.83 ID:aWrlo11S0
すまん誤爆
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 21:52:45.07 ID:6U/XT0YY0

ジュークは売れ行きが急降下
セレナはインチキHVでイメージダウン
ノートはHVも無く3気筒オンリー

暗い話題ばかりだ!

486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 21:46:47.54 ID:yNdBpFO50
ジュークは最新のCMからして
「この車は奇をてらっただけの車です」って
白状してるようなもんだしな
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 00:06:27.78 ID:ZyjAP1Oc0

あがいても、もうジュークは飽きられた
こうなると人気急降下となるのが日産車共通



488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 23:11:33.67 ID:KUU6SZRP0

人気急降下に拍車をかけそうだ

http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report2968.html

489 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/15(日) 22:12:38.72 ID:vDMTxV180
>>488
リコール対象車の製作期間 
 平成24年2月3日〜平成24年5月26日
リコール対象車の台数
 DBA-YF15(15RS・RX)  13,748
 CBA-NF15(16GT)     646
 CBA-F15(16GT FOUR)  237

1.6ターボモデルの製作台数に占める割合は
6%程度しかないんだな
4WDは2%に満たないか

490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 22:36:48.50 ID:R+YncAs+0
>>489
サニー、ブルーバード辺りの乗り換え組が多いということ

491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 22:45:37.25 ID:uWZXU/Fg0
セレナハイブリッドすげえよな




                     
                      あの低技術が
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 22:56:18.45 ID:9WYEk5H10
【抹殺】首都高・湾岸線で事故、4人死亡2人重傷
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342018496
【陰謀】 ジジイに追突され死亡したワンボックスカーの6人は東京税関職員
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1342014883

事故前
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700020436120120616002.html
事故後
http://mg24live.net/up-l/s/img1342010583320.jpg

セレナって丈夫なくるまだね
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 23:05:09.08 ID:5kIpHS9p0
>>492
この1番下の写真は、、、
どんな車でもこうなるんじゃね??
擁護するつもりはまったくないけどなw
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 03:30:43.95 ID:oGc885x30
もうコストカットの時代は終わった。
ゴーンの時代も終わったということなんだがまだあいつにやらせるの?

このままだとほんとに下降線辿るよ日産は。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 07:59:34.69 ID:0vYjPimS0
日産てなのに今や85パーセント海外生産だって。もう名前変えろよ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 22:46:24.79 ID:hGxy1wX60

日本からタイ産
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 02:11:32.35 ID:erV4IRIB0
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 12:39:21.81 ID:qhZEWtSc0
【自動車】日産が経営難のルノーサムスンに生産委託[07/19]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1342668599/
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 21:50:17.34 ID:9LrkXb8R0

新ノートを見て
安いクルマを他社並み以上に高く売る技術は業界ナンバーワン
と感じた!


500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 22:14:10.41 ID:fQCtezaD0

ゴーン社長を儲けさせる技術は、さすが日産(笑)

501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 20:45:43.57 ID:4S4jKem/0

日産のコストカット技術は業界屈指
これを製品価格に還元していただければ有り難い

現行型ノートはその還元された好例だが、更なるコストダウンを行った新型はどうなるか、見物だ!

502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 20:50:19.58 ID:fZWcdnRx0
セレナハイブリッド?前回同様、バレオから部品買ってるだけでしょ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 06:27:24.68 ID:ufRlQb7I0
このオッサン相変わらずキメェなw
最近は上から目線で少子化についてあーだこーだくっちゃべってるが
オマエみたいな老害が少しでも減れば日本の将来は良くなるんだよと言ってやりたい。
テメーも散々バブル経験してる癖にバブル世代批判して俺はマトモですアピールか?調子のんなw
はよ死ね。氏ねじゃなくて死ね。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~gtr/

【2012パリショー:動画】アウディ、フェイスリフトした"R8"の画像と概要を公開
http://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51730187.html

V10は手抜きテストで7分34秒だからV10プラスは+30psと軽量化、DCT化でかなり速くなるだろうね。
やっぱ軽さは速さだよ水野兄貴w
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 22:46:17.17 ID:9ozb/A740


  3気筒技術の日産

505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 14:37:41.98 ID:WxVfdj8g0
>>504
二番煎じ三番煎じバッカだね。EVは三菱のマネ!3気筒はVWのマネ!オリジナルの
技術生かした商品ってなにさ??
はい。慰安婦問題解決の為、サムスン工場で生産委託に先立って本社の女性従業員
連れて行きますから〜 えっ?それでどうするの? 技術も無く落ちぶれた会社には
その程度しかできませ〜ン(笑)
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 00:02:34.31 ID:yLN33PLA0

EV…ハイブリッド開発遅れで前面に
3気筒…コストダウン

が本音じゃない?

507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 16:19:52.70 ID:smcF5wZE0
1.2ぐらいは3気筒がベストなんだよ
ミッション性能の向上で3気筒でも問題無いレベルになった
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 21:56:03.44 ID:lHHM10pX0

日産関係者が3気筒の優位性をあれこれならべても、
普通の人間は同じ価格なら4気筒車を選ぶ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 21:19:40.24 ID:Df2OzIFo0
911SやACコブラが現役の頃にハコスカやZみたいな産廃でホルホルしてたゴミ企業。
さも昔は技術があったみたいに大法螺吹く加齢臭のキツい老害惨オタって生きてて恥ずかしくないのかね…
アテーサだって959のトルクスプリット4WDのパクリだしそれ使わなかったらレースでボルボにすら勝てなかったじゃん。

×技術の日産
○パクリ技術の在日産

無能社員はルノーに食わせてもらってるだけ感謝しろやw
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 22:41:59.42 ID:t6vO/n+O0
ミラーサイクル+スーパーチャージャーエンジンDIG-S×マイクロハイブリッド(スマートシンプル ハイブリッドS-HYBRID)搭載したら最強のができそう。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 22:46:16.57 ID:V2eQ5IEL0
荒々しいエンジン得意なメーカー
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 21:35:31.12 ID:rj/g9sql0

S(助平)ハイブリッド

513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 00:39:23.12 ID:8815pVb50

シンプルハイブリッドの次は、シンプルチャージャーか?
日産このままじゃヤバイぞ!

514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 17:32:51.02 ID:4Ufeiwlu0
次はシンプルEVじゃない?認可おりそうだし
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 04:25:28.13 ID:pSJblw0z0
>>492

見た目だけ日産車これじゃ買えないよな。
会社の業務用で乗らされて可愛そうや。
見えない安い朝鮮製ボディがコスト削減。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 09:39:14.91 ID:PFM7dQd30
日産車もでてるけど、車種てきにはどうなの?
車内騒音ひかくなんだけど。。。

http://minkara.carview.co.jp/userid/977065/blog/22846869/

517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 23:07:31.00 ID:ya02apnF0
>>516
LSって、やっぱ凄いんだな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 23:10:52.50 ID:ya02apnF0
>>516
アルティマは加速時だけウルサくて巡航時はわりと静かな数値で、
J32ティアナの実感と一致してますね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 23:24:28.66 ID:eA6fgJPi0
>>517
LSすごいな。
セルシオ時代よりは煩いと言われたりするけど大したもんだ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 04:59:15.35 ID:+QNGKHQZ0
出力競争なんかよりも
静粛性・乗り心地との共存の方がよっぽどハイレベルな技術が必要だしな
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 18:15:13.67 ID:0ghCMIej0
もうそうなってるけど・・・浸透が始まっている!
傭兵在日チョン惨自動車の近い将来・・・真似する技術力もないけどね(笑)

http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU&feature=player_embedded
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 10:49:26.52 ID:OP3gT7Id0

以前日産はサムチョンルノー傘下のコピーニダと、朝鮮韓国で放送してました。
真似するも何も子会社下請けじゃん。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 22:23:53.07 ID:g/OJwbRN0
>>516
なるほど、ゴルフの一番安いのからCTなんかを買っちゃってる車オンチ君のページだということだけわかった。

そもそも日産の車に静粛性なんてだれも求めていないだろうが!
524真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/09/09(日) 02:32:27.79 ID:bJXH2Svk0
日産車は、ハンドルを持つと、性格が変わるジキル博士とハイド氏みたいなドライバーに好まれる。
余談だが、クルーが教習車だった時代、裏コード、ザ・ビーストでドリフトを仕込まれたもんな。

マーチやノートにもビースト機能が隠されているかどうかはまだ不明だわ。
通常は速度抑制装置、回転数抑制装置がエヴァでいう拘束具の役目を果たしている。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 19:03:07.90 ID:4WyWTlma0
シリンダーの不足を営業力でカバーする技術には脱帽
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 22:47:59.34 ID:oa2VXR/RO
モコってターボモデルは無いの?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 05:16:55.95 ID:5LUe5kzF0

昔は技術の日産 販売のトヨタ

しかし、最近のHV車とノートのCMや売り込み方を見ていると、今や
技術のトヨタ 販売の日産 に逆転した感あり
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 08:07:45.05 ID:f/7iH354O
子供達が手をはなれ、生活にゆとりが出てきたと思いきや
妻が家を出ていった。
やっとこれで「食う、寝る、遊ぶ」が実現できるなぁ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 17:34:11.95 ID:qWBpzLQIO
セフィーロ?すか?
糸井重里嫌いなんすよね
こやつ巨人ファンだから
井上陽水はどうでもいいけど
あ、でもあの喋り方は苛っと来るものがある
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 00:01:08.02 ID:wwQGcSev0
過去完了形
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 14:41:18.44 ID:+YOw8x97O
ここでもS-HYBRIDケチョンケチョンに言われててワロタww
まぁどこ行っても酷評されてるもんな。

でもここには騙されて買っちゃったエセHV教の信者湧いてないね。
いつも悔し泣きしながら超恣意的に曲解しまくりで反論し出すんだけどなぁ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 23:02:44.87 ID:/Xc/ncRZ0
都内で10km/ℓも伸びないS-HYBRIDは、反論が出せない惨状
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 00:39:34.05 ID:6madk21G0
えんじぇるぼいすを聞きたい人いるかい?
あれほどうざい社内メールはないぞぉw
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 13:52:54.40 ID:99sTkkdy0
クラウンと同じ仕様のなんちゃってハイブリッドだろ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 15:12:13.40 ID:zCpFNGR90
日産はワンボックスが得意で高卒がメインターゲット。こんな印象しかない。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 21:28:01.24 ID:KV7fkcJA0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 22:22:51.62 ID:5SNktla50
>>535
お得意様の中卒を忘れてもらっちゃ困る!

538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 07:44:37.63 ID:r2bbNUb40
>>534
いやそれ以下。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 10:08:05.53 ID:cJemrz6rO
phiten商法みてぇなもんだな。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 14:50:40.19 ID:J3HWPfUs0
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 22:18:43.76 ID:kbxA5K0u0
チバラギ御用達の平べったいローレル、セド、グロ、
属と(自称)走り屋御用達のスカ、Z、、
成金自営業とや●ざ御用達のシーマ、

これが日産の黄金時代だった・・
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 12:30:45.97 ID:0UV19kvs0
現在
サムソンルノー共同経営傘下
社長はルノーの会長に経営権握られてる
もはや日本色がなくなってきている
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 22:43:20.22 ID:5m2+3CviO
その昔、合併後はプリンスの技術者らが日産にテクノロジーをもたらし強くなれたのです。そもそも日産の母体は橋本氏のダット自動車。鮎川が日産の創業者ではあるが、橋本直系が引き継いでいたならと思う。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 11:58:22.95 ID:cQikrmVhO
鮎川というとシーナ&ロケットのギタリスト鮎川誠しか思い付かんw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 21:31:56.87 ID:NDw24jvD0
あ、鮎川・・・
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 21:25:22.25 ID:a+nuAS96O
ダット自動車製造が日産のルーツ、橋本氏が起業した自動車会社です。コレに目をつけた日本産業の鮎川義介が買収。現在の社名のルーツです。ダットサンと日産が存在したのはこのため。後の合併でプリンスブランドも抱えます。今はルノーの命綱。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 22:06:19.51 ID:TvKg+0bI0
コストダウンの技術がハンパない
自社工場まで韓国部品をスムーズに運べる用に法律も変えさせちゃう
売国会社
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 20:50:26.50 ID:xOEQcihf0
むしろゴーン以降の日産はコストカット
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 02:14:02.78 ID:vvqeYluX0
>>541
901の頃、そしてルノー傘下初期(先代ティーダ発売の頃)は黄金時代だった
1995年頃と現在は暗黒時代
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 22:46:09.02 ID:2LcEevxH0
現在の日産は長いトンネルから出られない状況

買いたいクルマが1車種もない
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 11:30:44.42 ID:SgfduuQOO
マルチリンク以降素晴らしいと言えるものが無い
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 00:32:13.26 ID:soCzlYjr0
リーフには期待したいけどね
でもインフラが整ってきたところでトヨタホンダが出てきて
せっかくリーフが築いてきたパイを食い散らかすんだろうけどw
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 13:44:28.55 ID:cu3RQisn0
ティーダも無くなり、ノートもあんなになってしまったな。
エクストレイルも末期だし、スカイラインぐらいか残りでそこそこなのは。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 22:45:15.57 ID:ECMC+Ha30
>>552
むしろもうそこしか生きる道はないだろ
ノートは最初こそメクラのサンヲタ
(プリンスとか901の時からの高齢者ファン)がこぞって買ってくれたけど
2ヶ月目で早くも初月の40%減だもんな

ああいう中身のないギミック車は化けの皮剥がれたら終わりだよ
まあさすがにゴーンもバカじゃないから、じきに1.5仕様を出してくると思うけどね
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 23:35:57.80 ID:dIfvIZOZ0
イメージの日産ってのがしっくりくるかな
いまだにY31とかR32とかZ32の「かっこいい日産」のイメージで持ってる
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 00:18:23.31 ID:hcs64kT00
ハイブリッド化で実勢価格30万もうpしたのに
重量増のせいでアイドリングストップモデルに
実燃費で惨敗のセレナ S(詐欺)-HYBRIDw

e燃費 ミニバン燃費ランキング
http://carlifenavi.com/enenpi/?defact=carname_bodytype5

16位 セレナ アイドリングストップ 11.22km/L
19位 セレナ 詐欺ハイブリッド   10.59km/L
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 00:20:35.10 ID:hcs64kT00
燃費0.6km/Lいいのはアイストの方でした!テヘッw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 22:53:22.49 ID:m+5+HwS30
値引き技術の日産
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 03:54:32.15 ID:jZkMPn8y0
>>557
しかも実燃費で0.6km/Lダウンってことはカタログは…w

どこが「ハイブリッド」なんだよこのクルマw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 10:15:52.92 ID:0yZj61SI0
燃費が悪いのは新車だからだろ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 11:22:45.43 ID:jZkMPn8y0
新車でなくともデータ見るとそんなもん。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 15:27:56.78 ID:We3FcgNH0
新車でのっけからブン回す人はそうそう居ないから、むしろ良くなるのが普通だよ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 23:17:23.66 ID:oSfrgyKP0
>>562
新車購入からしばらくは
馴らし兼ねてとかで長距離ドライブもするだろうしね。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 23:42:50.80 ID:jy48TB270
  ∧         ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、         , -``-、         |\            /|
        / ヽ        ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ   \      /     )        | \         /  |
     /   `、     /   ∧  `、;;;;;;;;;;;;;;/  \    \    /    /_____ |    \____/    |
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ           ヽ    ̄ ̄     /         \__________|
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄ ̄) ̄火曜日 ̄ ̄ ̄)  ̄水曜日 ̄ ̄ ̄)  ̄木曜日 ̄ ̄ ̄)  ̄ ̄金曜日 ̄ ̄ ̄)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|::::|:::::::\
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /=・-   -==・-  |・=-   -=・=-  |ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-|)-=・=-′   `l:|◎_!]/
  ヽ:::::::::::    \___/    /  \___/   /  \___/   /    \___/   /   \___/`=´/
    ヽ__::::::::::::::  \/     /::::::::  \/    /:::::::  \/    /__:::::::::::::: \/   /:::::::::::  \/  |:::::::::/
  /\\          //\\       //\\       //\\\       //\,-=)       ̄//\
 |   \\       //  |\\    //  |\\    //  | \\    //  | \\    //  |
        ようこそ・・・    ロシアin措置へ   さあ受け入れろ   そして絶叫し   我々に驚愕するんだ・・・ 
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 01:01:03.03 ID:UyDdzyAJ0
大昔、トヨタが「+100ccの余裕」とか、カタログ飾るのに一生懸命だった一方、
日産は四輪独立懸架とか、技術的な方に走っていた。
その時できたイメージだな。
まあ、トヨタは相変わらずだけど。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 04:43:19.52 ID:/viW2yGf0
コンパクトハッチのA1如きにまさかの惨敗www
相手が相手なだけにセッティングガーなんて子供染みた言い訳はいよいよ通用しないぞ。
ま、1.8tオーバーの車重にエンジン重心の高さを考えれば広報チューンでもしなきゃニュルでも7分30秒は切れないハズだし実際こんなもんだろう…
素性の悪さは初代GT-RことKPGC10の頃からの伝統ですねw

Video: Nissan GT-R vs Audi A1 quattro
http://www.autocar.co.uk/car-video/video-nissan-gt-r-vs-audi-a1-quattro
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 13:42:25.63 ID:w83e92PY0
【調査】 20代女性の3人に1人がドライブ中のキスを期待・・・日産自動車
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355877145/

キスチューの日産
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 17:57:57.54 ID:SaL1QoVE0
「自動車は性犯罪の巣窟」って悪者にされる予感w
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 08:00:47.49 ID:wXlQFnLM0
日産は隠してますが本当は隠れ帰化朝鮮人が作った会社でしょう。
まず赤と青の社章を見ればわかるでしょう。、
そうです北朝鮮の国旗ですね。旧現共産圏での商売が得意です。
戦前の時代も日産コンツェルン創始者である鮎川 義介にもう少し先見の明があって
ニッケルを備蓄しておけば戦争時に排気過給気増産できたのに、しなかったただの人。
ゴーンの前の社長は流行を追って車を作ればいいと公言してました。これからわかるように、
この社長、多分労組み対策で這い上がった有名私立大体育系出身で、
いつも試験の時ははカンニングで卒業できた運動部学生だったんでしょう。
そういう社員カラーの会社です。平気で会社ぐるみの盗撮チームを組織して盗撮
情報からデザインをおこしてました。朝鮮人の血統なのでパクる脳しかなかったわけです。
ヤマハ発が提案してきたときも田舎モノだとばかにして相手にしませんでしたがすぐ
パクってフェアレディZを発売しました。このとき提携先をトヨタに換えたヤマハ発はそれを2000GTとして発売しました。
外国車とのレースではなかなか賞を取れないので相手チームが可哀想に思って本気をださない時
に抜くという手段で勝てたりしました。買収疑惑もあるかもです。
レースでは勝てないので馬鹿以外だれもスピードをださない一般道で勝負することにしました。
必要なはずの戦争中でさえもつくらなかった過給気をつけて第一次大戦の頃の技術を
あたかも最新の技術だとして販売しました。
当然馬鹿者の間ではヒットしました、
次に第一次大戦の頃の複葉機のような翼を車に付けました、、、
続く
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 23:23:06.90 ID:MdOogqrR0
「日」本市場より退「散」する企業

  それが、「日散」
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 19:56:48.20 ID:PnnAzs630
「日」本円をフランス人に「散」財する企業
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 18:55:56.45 ID:Mxzit00f0
21世紀も12年経過した今、
技術の日産なんて言っているのは、昭和演歌を愛する老人位だろうね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 00:12:02.77 ID:MpKxP4y40
技術の日産=過去完了形
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 18:16:20.80 ID:cMy1Xa4h0
過去形じゃないぞ
コストカットに邁進し、チープなのを誤魔化す「技術の日産」
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 23:34:58.62 ID:uXtu/ztQ0
販売技術の日産

安物ノートを月に1万台捌く辣腕営業力に脱帽!
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 23:58:55.57 ID:0CxaHi7h0
日産の営業マンは駄目だとおもうねぇ
まあ、偶然そういう人に当たっただけかも知らんが
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 16:20:35.15 ID:DCOt3U280
惨オタはすぐに「GT-Rガー」と火病るけどあれこそ今の日産の技術力の無さを証明してる件w
日産自製のものなんてはっきり言ってシャシーやエンジンブロックぐらいしかないじゃん。
あれでよく上から目線でヨタやホンダのこと馬鹿に出来るよな…
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 17:17:05.22 ID:5NGwKe7l0
新型スカイラインかっこよすぎ
BMW超えたね
http://www.infiniti.com/jp/models/future_models/infiniti-q50.html
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 17:29:02.16 ID:OQRHWvA20
>>578
アテンザに見えた
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 18:54:10.56 ID:GimpZkIU0
超えてねー
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 13:17:39.79 ID:NgJ+7MUf0
日産は89年頃がピークだったんだろw
その後は凋落の一途www
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 01:57:28.04 ID:6z8KpJz40
車重2tのスポーツカーってどうなの?w
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 21:37:38.32 ID:u/sMl2a/0
ハイブリッド技術が遅れた会社は没落する

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130131/biz13013109190013-n2.htm
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 22:20:52.37 ID:bmOIPhdI0
901運動とはなんだったのか
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 23:18:16.84 ID:vNIRQaAm0
日産って昔から映画とかドラマで自社の車をアピールするけど(西部警察、あぶない刑事、輪廻のラグランジェ、攻殻)そんな事に銭を使うくらいなら
もっと別の事に使えばいいのに
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 23:12:16.97 ID:/BuKqhzU0
日産がコストダウンに邁進し、まともなクルマを販売できなくなり、日産関係者が2chで吠えまくっている

 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1317297759/l50
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1358865600/l50
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1356235636/l50
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1349519641/l50

傍らから見ても見苦しいの一言

日産よ、早く魅力有るクルマを作ってくれ!
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 22:32:19.53 ID:lybfnKjY0
>>585
西部警察の一部のクルマはともかく、後は広報車とか230、330セド/グロあたりの潰されたやつはタク上がりや元ハイヤーじゃないの?
今の相棒からさかのぼればこの枠の日産車使用はおおよそ50年になる。
(代表作として特別機動捜査隊、特捜最前線等)
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 16:28:54.69 ID:cm29Azxd0
>>584
言葉遊び。 
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 20:45:46.15 ID:tTAgCL+B0
高級3気筒の日産(笑)
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 21:27:56.42 ID:PLiwz2rb0
中村史郎になってまともなデザイン一台も見てない
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 21:29:24.71 ID:PLiwz2rb0
英語公用語撤回だけ正解
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 13:48:44.15 ID:7BBK4Ib+0
>>587
傭兵悲惨じゃ番組のイメージが悪くなると言う事で、一時期悲惨スポンサー断ってたね。
「相棒」だって初期はトヨタ車が主流!イメージ考えれば当然だわな。
最近は番組も金欠になってきて、金積むと言ってきた傭兵悲惨を嫌々使ってる状況らし
いよ。って事で、50年は続いてない。潰すには一文も価値のない車を潰すのがお得って
事。中古で価値の無いのって、今も昔も傭兵悲惨車で決定!
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 00:27:10.11 ID:j0Vt50a70
N12パルサーでフルタイム4WDを普及させ、アテーサ4WD等20年前の日産4WDは輝いていた。
今や、コンパクトはe-4WDというホンダデュアルホンプ以下の駄目4WDでお茶を濁す体たらく。

3気筒エンジンもそうだが、最近の日産は「日本の顧客はこんなもの」と見下しているようだね。

これでは、途上国以外の市場では苦戦するだろう!
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 01:02:02.78 ID:VNABwmyr0
フルタイム4WDもセンタデフのっけた機械式とかまったく乗り心地悪いんだけどね
低速カーブ時とかステアリングのブレが気持ち悪い、
それに比べてアテーサの電子制御はまったく快適、基本FR(FF)で悪路スタック時のみ
4WDに切り替わる、まったくステアリングがニュートラルで先進的なんだがなぜこれをどんどん
進化させないんだろう
ラリーでいくら早かろうが、一般ドライバーが不快では意味がない
そこのあたり、まったく迷走気味だね
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 21:05:39.86 ID:G1UC4v8H0
技術の日産ってなんだべさw
欺術の日産ならよく知ってるけど…
スレタイ間違ってない?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 16:30:47.45 ID:oQtpkhq90
デザインをなんとかしろ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 17:13:01.03 ID:GMPrsXRz0
>>596
まずは>>590あたりを再考して手立てを打っていかないと。
手遅れかもしれんが・・・

ノートだって3気筒でいくなら全グレードSCで出すべきだった。
少しでも安い値段でという考えでNAがあるのだろうが
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 23:37:04.28 ID:hSY3DrYV0
>>597

生産コストは安いが販売価格は他社4気筒並み
これではゴーン将軍様ボッタクリと言われても仕方ない
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 01:01:36.45 ID:8bjYr3uL0
スイスで経営者の高額報酬に制限。だが役員報酬が世界で最も割高なのは日本企業だ
ttp://news.kyokasho.biz/archives/7038

さらに、海外ではもらえない巨額報酬を代わりに日本でもらおうという経営者もいる。
日産のカルロス・ゴーン会長だ。
2011年のゴーン会長の報酬総額は1270万ユーロ(15億6000万円)だが、
そのほとんどは日産からのものだ。
親会社であるルノー本体からは280万ユーロ(約3億4000万円)しかもらっていない。
つまりフランス本国ではゴーン会長の価値はその程度なのだ。
だが日本では10億円以上の報酬をポンと払う。ゴーン会長は笑いが止まらないであろう
(本誌記事「ルノーの労使交渉で露呈した、ゴーン会長が受け取る巨額報酬の真相」参照)。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 03:42:27.06 ID:QpBu/gdC0
>>599
傭兵悲惨からルノに支払って、権はルノーからの支払一本にすれば良い。確かおフランス
の税額は半端じゃなかったよね!税金対策でその支払比率じゃね?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 06:04:28.27 ID:JftuYjHe0
ゴーンが居るかぎり……
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 10:59:03.99 ID:D494K3YB0
>>601
完全に傭兵化or植民地化された会社って事なんだね・・・悲惨だ!
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 02:20:39.43 ID:WS8vlLww0
とあるトヨタ信者。
https://twitter.com/Tofuya_086F 豆麩家。@Tofuya_086F

コイツ、トヨタファンなのは良いんだが、問題はことあるごとに他社を貶したがること。
その発言は、むしろトヨタのブランドイメージを汚している。
トヨタとは他社を貶さないと褒められない車メーカーなのか?

トヨタがやることは全力で賛同。欧州メーカーがやることは全力で否定。
https://twitter.com/Tofuya_086F/status/311820802054053889
https://twitter.com/Tofuya_086F/status/283940430343725056
https://twitter.com/Tofuya_086F/status/311135175499186176
※コイツの判断基準は「トヨタがやるかどうか」

自分が理解できないorしたくないものを全力で否定する。これは「B層の典型」。
https://twitter.com/Tofuya_086F/status/311846043333570560
https://twitter.com/Tofuya_086F/status/309670745825505280
※その否定には説得力のかけらもないw単なる好みじゃんwテメーがわからんだけじゃんw

LFAは確かに素晴らしいが「原価は億単位」???心酔する余り脳が溶けたか?
https://twitter.com/Tofuya_086F/status/280554488484487169
※まぁ、コイツは自身のちゃちさをLFAに投影させて誤魔化してるだけだなw

コイツの家にはBMWなどない。
https://twitter.com/Tofuya_086F/status/311844107947491329
※というか、コイツの愛車はボロマーチのはずがなぜか最近はプログレになってる。
※アクアを買う!と躍起になっていたはずだが・・・???

 虚 言 癖 か


フルボッコwww
https://twitter.com/Tofuya_086F/status/274123455455178752
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 10:33:38.26 ID:793mDQBN0
日産はオワコン。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 23:12:22.83 ID:NTKGdav80
 
低コスト3気筒車を4気筒車並みの価格で販売する
 
 ボロ儲け技術の日産
 
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 20:34:00.15 ID:gR6gGQwp0
よろしくないですね、それ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 10:10:26.58 ID:uVppIrf+0
>>605
作る車がなくって、実態は終ってるみたいだね(笑)
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 23:50:15.02 ID:zjdqgEo/0
もう日産は復刻版でいいよ。
元祖シーマとか鉄火面のRSターボとかw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 00:48:16.10 ID:jFEqg4mk0
ホンダ車よりも日産車のが好き
トヨタ車は好きじゃないが取り合えずいるでしょ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 13:42:26.15 ID:9C7iwzCc0
>>609
日本人?シナチョンじゃねえか? もしくは、日本人だけど「ゆとり」って事かな?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 17:59:26.13 ID:RoI2t0u90
昔話をするスレは此処ですね( ´Д`)y━・~~
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 19:36:40.27 ID:6PxaPSlM0
スカイラインR34のネオストレート6発はいいぞ。高速で120キロで両手を離しても
マッスグに走る。先週はクラウンバイブリッドを時速160キロで抜いて楽しかった。
京都東インターから吹田インターまで25分。12年前に新車で買った車だがあと5年
は乗る。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 14:27:26.54 ID:Jlk72goA0
>>612←これコピペくせ〜けど、レスしてやると、クラウンハイブリッドは0-100k/h、5秒台の強者。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 18:33:17.10 ID:7pNaGpce0
クルマって5秒台で強者なのか…。
じゃ俺のバイクをはじめ、2秒台の大型バイク勢は神だな。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 18:37:36.47 ID:aFOWk0nf0
>>613
実は抜いたけど、また抜かれた。ただ、名神はいつも混んでいるので運転技術
が物を言う。直線ではクラウンバイブリッドのほうが速いのは確か。こんなスレ
でウソを言っても仕方ない。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 18:48:21.01 ID:7pNaGpce0
コピペじゃなかったことにビックリ!
アクセル踏めば走る!…レベルの内容w

>>613は天性のものを持ってそうだ…
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 19:02:01.66 ID:26df35YA0
ずん
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 19:09:15.41 ID:wG3vR2KT0
>>1
ニッサンは一時期から突然ズバ抜けてデザインが酷くなって人気が落ちた
それを誤魔化すために広告代理店が必死に考えた苦肉の策がそのキャッチコピー
「技術の日産」


今の日産の凋落ぶりの切っ掛けは、思えばスカイラインJAPAN(C210型)が1つのターニングポイントだったというのが俺の見解だな
その前のケンメリーのスカイライン(C110型)までは、サニーもブルーバードもローレルもセドリックも、みんなカッコ良かったのに
スカイラインJAPANのデザインの酷さには、当時の若者は皆、度肝を抜かれたものだ
それ以降の日産車のデザインがいかに酷かったは、わざわざモデル名を揚げなくとも皆もよく知るところであろう
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 19:52:19.34 ID:wG3vR2KT0
ちなみに技術の日産言い出した当時の日産に、技術力がズバ抜けて良いとか言うイメージなんか全然無かったよね
スカイラインのL型エンジンなんか、ブロックが分厚くて丈夫なだけで、ボアアップとかするのに都合がいいから改造屋に重宝されてただけで、内容なんか全然駄目な遅くて燃費の悪いダッサイエンジンだったしね
むしろ当時クリアは絶対不可能とまで言われたアメリカの厳しい排ガス規制を、CVCCエンジンでクリアしたホンダなんかの方が、全然技術的には凄いイメージだったなー
その後F1でも世界を制してたしねホンダは
トヨタも当時からデザインといいエンジンといい、何やらせてもソツの無い商売上手だったね
とにかく日産は酷かった
JAPAN以降は長い長いトンネルに迷い込んだまま低迷していたね
まぁ次から次へとあんな酷いデザインの車ばっかり出し続けたんだから、会社潰れかけて当り前だわな
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 20:16:35.91 ID:dqRn8mmP0
 日産は、サムソンと提携したシャープの比ではない。
   日産という響きを馬鹿中国人用に利用しているだけ。
   日産を日本産、日本製と勘違いしてる。
   だから、2級品なのに
   中国で馬鹿みたいに一番売れた。   
   日本での日産の評価は、完全に敵国の日本スパイメーカー。
   乗ってる馬鹿は、在日か余程の低脳。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 22:34:42.26 ID:wG3vR2KT0
ちなみに日産が長いトンネルに入ってからもうそろそろ30年にもなるけど、未だにトンネルから出てこないね
最近はマーチとかGT-Rとか、結構まともなデザインの車も出すようになってきたみたいだけど、フーガの顔にはガッカリしたな
まだまだトンネルの出口は見つけてないようだ
しかし会社が潰れかけても尚且つあんな酷いデザインの車を長年出し続けてきたのは、一体どういうわけなんだろう?
もしかしてトヨタが日産の上層部社員を買収してスパイ化して、わざとヘンテコな車ばかり創るように仕向けてるんじゃないだろうか?
そんな妄想がアタマに広がるくらい日産車のデザインはひどいね

しっかりしろ日産!
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 00:37:55.02 ID:KzPGaq5t0
>>621
傭兵悲惨は日本から出て行け!会社諸共退散だ〜
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 10:50:52.84 ID:fkpZXW3U0
デザインが酷すぎる。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 14:55:08.07 ID:KzPGaq5t0
>>620
二流?? 三流以下と見ているが!! そもそも傭兵化してるのって評価の対象外(爆笑)
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 01:49:29.68 ID:5Hs6wTLp0
>最近はマーチとかGT-Rとか
全然まともなじゃないです
剛力かN700かっていうくらい開発者がごり押ししてるが奇抜なだけ
マーチに至っちゃコンセプトも何も無いだろって位の没個性、なのにスマートでもない
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 23:47:18.47 ID:pG+cOYqm0
DATSUNブランドを復活させるそうなので、セドリックとかサニーとかシルヒイがついてないブルーバードも復活させてくんないかな。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 23:56:19.76 ID:ewIfQFIk0
ズンドコ日産ってことでいいかい
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 06:20:34.91 ID:riKFqHFR0
いいですよ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 10:31:48.92 ID:vDHUutG90
(^.^)b
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 11:54:00.62 ID:EMZJMEPF0
技術の日産

東京12チャンネルでやってた「大江戸捜査網」の
提供「技術の日産自動車グループ!」って印象しかない

セドリック>スカイライン>ブルーバードというターボ攻勢で一瞬騙されたが
初代クレスタの1Gの方が数段良くて、日産贔屓の俺はガックリした
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 20:32:47.14 ID:RgfoBc8c0
ズコー(´ω`)
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 12:22:13.81 ID:B51UxzB20
技術の日産w
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 14:28:49.43 ID:e+Q8tSTe0
>>632
技術の無い奇術の悲惨ププ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 17:50:49.91 ID:HZoQH7Ku0
ウケるぅ〜
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 10:11:15.31 ID:jhEdqSJU0
無理ぽ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 23:15:26.67 ID:84SZse2g0
 偽 術 の 日 惨
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 01:07:26.64 ID:an/KoxfO0
GT-Rの、普通に4人乗り乗用車として使えるパッケージとあの世界最高のパフォーマンスをみれば
まだまだ技術の日産の看板はおろしてないね
それもこれも、S20から脈々とつづく研究開発の継続性のたまものなんだろうけどな
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 01:13:12.71 ID:7W+9mshm0
>>637
ワロタ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 01:56:24.17 ID:Af1AJQR60
>>637
そういえばGT-Rがいまだ4人乗りで開発された意味がワカンナイ
何のためにスカイラインと切り離して速さの為にはなんでもあり、楽しさより速さです
みたいな車作るためじゃなかったのかな
2シーターでスポーツカーとしてしか意味の無いのにスポーツエンジン乗っけてくれないZ
スーパーカーに肩を並べようと値段や維持費まで高く購買層まである程度の富裕層をターゲットにしたのに
4人乗りで妙に無骨なインパネまわりのGT-R
どちらの車も妙に中途半端でこれがマーケティングの結果だとしたらどこが統計学最強なんだと・・・
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 10:24:25.74 ID:ywI+r6j+0
2シーターのが潔くて格好良い。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 10:33:39.39 ID:oeoH3Dti0
>>639
Z31の様に両方でおk
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 21:12:32.80 ID:M4s9x8wn0
>>639
ランエボに勝つためだろ!いい加減にしろ!
と冗談は置いといて。Zってスポーツエンジンじゃないんだ、初めて知った・・・
日産ってえ?何なの?ってのが多いよな
現行ノートにしろ、セレナにしろ、ジュークにしろ
ゴーンが全部悪いんだろうが

日産って今後どうなるの?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 23:14:57.47 ID:an/KoxfO0
日産自体の技術はあるとは思うが
営業とマーケティングそれとディーラーは3流もいいところだね
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 02:57:45.06 ID:ovXv0xzr0
色々な会社が一生懸命マーケティングしてるのに「売れない」とか嘆いてる中で
ほぼ開発主管の独断で設定したスカイアクティブディーゼルのMTがバックオーダー抱えまくりの現実

統計学が最強とかいってる奴恥ずかしい
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 14:33:16.14 ID:1R7xoBXo0
>>643
デザイン、企画、製造も3流だろ?w
レース活動もかw
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 15:02:59.65 ID:ovXv0xzr0
>>645
GT-Rは300クラスでは断面投影面積が大きくてトップスピード伸びないってね
こんなんでマクラーレンに太刀打ち出来るんだろうか
だからZ34にVR38DETTのっけろと・・
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 16:44:30.44 ID:E3zS683K0
マクラーレンもたいしたことなさそう
なぜかアウディが速い
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 08:13:48.99 ID:twBgb3wi0
>>643
「日産は技術はあるよねー!」→セレナ詐欺ハイブリッド。ほぼ意味のないエコチャージャー。装備が貧弱で値段もほぼヴィッツと変わらないマーチ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 10:51:15.81 ID:78TSiD1N0
(´∀`)
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 12:37:18.46 ID:TM8UIb9K0
GTRさえ速ければ何の問題もないな
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 20:03:21.23 ID:wI5i0vNu0
重量約2tでスポーツカーとなw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 21:42:14.12 ID:hvk05zW/0
今の日産は
うちは他社の真似事みたいなことしません キリッ!
       ↓
よーし、新技術で行くぞ!
       ↓
やってみたけどフィーリングイマイチで性能もむしろ旧型の方が・・・
       ↓
じゃあ作動させるのをちょっとにしよう

これの繰り返しだよな
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 22:24:06.82 ID:wI5i0vNu0
まぁエセハイブリッドは新技術どころか
単なるトヨタの真似でしかもスペックも低い
劣化コピーだけどな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 23:36:30.03 ID:33RVDF4+0
やっぱり技術軽視は会社が傾く原因だな。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 07:52:57.73 ID:mc+dh4eU0
否めない。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 10:06:46.57 ID:/u7ioYS30
>>651
車重1700キロだし国産スポーツでは最速だろ
まぁGTR以外の日産車は糞だが
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 17:37:48.91 ID:Q9AwKUEa0
>>656
あれ〜?おかしいなぁ〜

俺にはスペック表に車両総重量1950〜1960kg、エアバッグ付けたらさらに+10kgって
書いてあるように見えるんだけど、おかしいなぁ〜。
http://www.nissan.co.jp/GT-R/specification.html

ミニバン並の重量でスポーツカーっすかw
http://www2.nissan.co.jp/SERENA/spec_specification.html
「車両重量」なんてセレナのが軽いんですけど?w

…ブレーキング弱そ〜w
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 20:49:36.55 ID:0eRAhOrj0
>>656
車両総重量と間違える信じられないような馬鹿も世の中にいるってだけのことじゃね
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 03:49:45.09 ID:jTmik3Ps0
GT-Rはデザインがカッコ悪すぎ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 05:44:52.64 ID:oyYy/fNo0
>>658
そんなに>>656をイジメるなよ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 10:08:08.37 ID:gG0nephY0
>>657
アルヴェルとほぼ同じ車重とかwwww
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 10:35:33.22 ID:gSHUzUSz0
まだ日産はましな方だろ・・・三菱とかまともな数出てる車がまったくない
ホンダも今年からの新型攻勢でこけるとより空気化が進むわな〜
ヨタバル体制なんて御免こうむる!
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 10:51:19.36 ID:TKt5CKAWO
うへぇ〜
GTRって2トンもあるんだなぁ…
タダの直線番長じゃんww
コーナリングセクションに差し掛かったとたん、ドンガメになりそうだなw

これで1000万とは…。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 18:23:55.69 ID:gG0nephY0
日産より三菱のほうがマシだわ
日産車は総じて糞
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 22:48:31.12 ID:tHIGTu/w0
日産
三菱
 
同類項は括弧で括れ
 
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 05:49:18.30 ID:C/ayeZhd0
このスレ、勉強になります。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 12:18:09.47 ID:qDrRKOL20
ウェブの資料請求をしたら一日中30回ぐらい電話をかけてくる営業の技術だけは一流w
販売力があると言われているトヨタのディーラー営業マンでもここまでは出来ないでしょ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 15:22:50.69 ID:AgI4snQJ0
日産と三菱自動車の合弁会社?の軽自動車が出て来るが、もうスズキからのOEMは止めるのかな?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 16:53:14.46 ID:SQ3bdDnQ0
>>668
軽のルークスが来年新型来るらしいけど、スズキはスペーシアの男性向けモデルを
夏ごろに用意してるっていう話、一方三菱のハイとワゴンの話は聞こえてこないなあ
どうなんだろうね
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 01:21:49.14 ID:fZqaZY2s0
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 22:01:15.25 ID:9UvNAe5R0
日産、8万5千台リコール セレナなどで異音やエンスト

日産自動車は18日、乗用車「セレナ」とスズキのブランドで製造した「ランディ」計8万5千台のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。
2010年11月〜12年2月に製造したアイドリングストップ機能付きの車種が対象。

エンジンを始動するモーターの軸の太さに製造上のばらつきがあるため、エンジンを回すための滑車が緩んで外れる恐れがある。
異音やエンストなどのトラブルが11年5月以降130件あった。

偽術の日惨
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 22:02:09.04 ID:e2faK++/0
日産はGT-Rだけ売ってればいいと思う
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 07:41:19.84 ID:Vcz7slMb0
他メーカの車に日産エンブレム付けて売るのがベスト
無理に新車開発とかする必要無い
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 12:13:09.62 ID:4TkDeZ/d0
それならもうエンブレムもゴーンの顔でいいような
無理に「NISSAN」を続けるから過去の栄光に染まってる顧客とのズレと戦う事になるんだよな
これが「UNIQLO」だったら他のメーカーのOEMだらけでもなんの文句もないのに
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 12:55:50.51 ID:uwi16Yvk0
トップが代わらないとダメだ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 12:59:04.32 ID:SRnYbATS0
もうスズキもミニバンは日産から調達やめてマツダにしたほうがいいや。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 22:06:40.95 ID:jS0Hwcw70
ランディはOEMをやめて新型で作ればいい
スズキならセレナよりかっこいいのが作れるはずだから
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 08:35:58.05 ID:RqDsH26q0
はい。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 17:59:41.67 ID:IK1DnBoN0
決算報告でホンダにボロ負け


技術なんかねえよ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 20:59:12.57 ID:tjgGmbVS0
日経新聞は、盛んに ルノー日産連合と言う言葉をつかって
   いかにもルノーと対等の会社と思わせてるけど。
   日産は、もはや日本の企業ではなく、日本が大嫌いな
   中国にせっせと武器輸出で大儲けをするフランスの子会社なのだ。
   今や日本の技術や金を盗むのが狙い。
日経のルノー日産連合という表現は、日本人への騙し行為だ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 23:37:13.16 ID:nvWiQufT0
エンスト技術の日産
 
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 19:18:31.81 ID:WyW+jIee0
どこの国の資本が入ってるかじゃなくて
どこの国の人間が作ってるかに関心がある
どのメーカーだろうと中国人が作ってんなら
俺はもうパスだな。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 22:13:37.55 ID:A9UYu0ga0
>>680
昔から日経新聞は、三河の武士トヨタより、
首都圏の殿様の日産を持ち上げる論調が多い
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 22:42:42.00 ID:9+C3vb3SO
エクストロイドCVT(トロイダルCVT)とは何だったのか
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 20:38:18.44 ID:bcwXyh9F0
技術w
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 22:52:05.45 ID:e/z4zyrR0
偽術の日産w
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 07:47:06.30 ID:ZXe1A29h0
上手いこと言うねぇ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 19:59:47.76 ID:J32Bj1R/O
必需品オプションにして客から金巻き上げる技術
オプション満額金巻き上げる技術

ならあるんじゃ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 23:55:01.82 ID:2smLWoPAO
欺術の日産w
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 10:26:59.01 ID:Nl8eosjT0
Σ( ̄□ ̄;)
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 11:01:57.66 ID:GDEkwOawO
奇術の日産
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 12:00:30.72 ID:B5gTsklFO
今さらスーパーチャージャーはないだろ?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 07:37:18.62 ID:+fkRkd//0
お、おう…
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 17:46:33.28 ID:jcGKOVbQ0
イヤォウ!!
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 10:59:40.26 ID:vuy+p+Je0
技術など、ない。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 15:50:05.68 ID:qu/S7NZy0
技術の日産とは、トヨタに比べて販売力がないことの言い訳だった。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 22:00:19.06 ID:7xrqDr/w0
三菱自動車工業は6月4日、『eK』と日産にOEMで供給する『デイズ』2車種のハイマウント
ストップランプに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
2車は6月6日の発売が予定されているが、市場に出回る前にリコールが発表された。

対象となるのは、2013年4月25日〜同年6月1日に製作された1456台。

ハイマウントストップランプのツメ部に亀裂が発生し、ハイマウントストップランプが
テールゲートの取り付け位置からずれるおそれがある。

全車両、ハイマウントストップランプ取付部を清掃し、ハイマウントストップランプを
対策品に交換する。

技術の日産w
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 07:29:02.67 ID:76BHMpwO0
>>697
組立は三菱の水島ですよ・・
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 17:00:11.13 ID:87KuLiVU0
http://www.webcg.net/articles/-/28595

これってあまりにも売れないんで必死にテコ入れしてんだろうけど

売りたかったらもうちょっとデザイン考えなよ・・・
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 17:36:57.93 ID:EYruxINL0
>>699
テコ入れするならまずフロントバンパーのデザインと
カバの目の様な風切り音対策ヘッドライトの盛り上がりを
何とかしてちょっと大き目のリヤスポでもつければ良いのに

プライドが邪魔するんだろうね
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 18:51:11.07 ID:7vJVdVyz0
>>680
なんだかんだ言って、ルノーが日産を買収した時点でこうなるのはわかりきっていたわけで、 すっかり日産も日本の会社ではなくなってしまった。
色々意見をいう人はいるけど、意見をいうならルノーに買収される前に言ってルノーの代わりに金を出すべきだった。
ルネサスやシャープとかでもそうなんだけど、出すものは出さないで意見を言ってもしょうがないのであって、
わかりきっていた結末が起きてから騒いだって一つも意味が無い。

【ルノーCEO、フランスでの日産車生産に同意=仏生産力再建相】01月 18日 21:22 JS
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE90H00320130118
フランス政府が雇用維持で「ルノー」に日産車の生産を要請 !?
http://news.livedoor.com/article/detail/7336284/
ルノー、仏国内で日産車生産 産業再生相が明かす
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD180PJ_Y3A110C1TJ0000/


だが、しかたない。2兆円もの有利子負債を抱えて、どこの日本企業も見捨てたウンコ会社だったし…。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 20:02:27.79 ID:fMChU45h0
デイズ
マーチ・キューブ・ノート
セレナ・エル
ティアナ・スカイライン・フーガ
シーマ

ものすごく魅力的なラインアップだと思うがね
まあ日産は日本の会社としてのアイデンティティがある

まあ別のIFとして、経営難の時にホンダと合併していればどうなってたかな
当時日本最高のFRプラットフォーム・シャシーをもつ日産と、すぐれたFFプラットフォームと
世界最高レベルのエンジンをもつホンダ

そうなってたらいまごろトヨタを脅かす第2位メーカーだったろう
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 20:42:51.76 ID:Gb+BhHAB0
もう自前でエンジン開発する気ねーよ この会社
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 20:45:45.16 ID:7vJVdVyz0
イエスマンとは上司や先輩など自分にとって権威のある人に対してご機嫌取りをする人の一種で目上の人からの頼まれ事や意見に対して
「よっ!!さすが●●さん!!世界一!!頭の回転が速いですね〜!!」といった肯定的な返答しかしない人のことである。

日本の組織は実力だけでは出世できない。日本の社会構造が完全なる縦社会で、学歴社会であるが故に、能力があっても出世しない人が多い。

「出世街道まっしぐらになりたければ権威のある人にゴマをすれ!!」というのは、処世術として目新しいものではない。
植木等主演のサラリーマン映画「日本一のゴマすり男」がヒットしたのは、1965年のことだ。
企業、学校などの大きな組織には、ゴマスリやイエスマンとなって力のある人間に取り入り、自らの立場を確保している人間がいるものである。

業績不振に陥っていた頃の日産自動車は役員たちが派閥争いをしていて、その取り巻きは役員のイエスマンで固めていた。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 20:52:28.35 ID:52vAPZai0
>>680
ルノーが盗む日本の技術なんてあるかよwww
ルノーの方がモータースポーツ活躍してたろwww
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 20:53:02.12 ID:7vJVdVyz0
>>703
普通はフルモデルチェンジの周期が

エンジン>>>>>>>>>>>>>>車両

…だから規制に対応させるとか、よっぽどのことが無い限りは
極力同じ設計のエンジンを小規模な改修だけで使うよな
10〜20年使い回してモトを取る感じなんじゃない?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 21:08:20.56 ID:7vJVdVyz0
日産経営危機の“元凶”元労組リーダー死去「社内にスパイがいて悪口はタブー」
http://biz-journal.jp/2013/02/post_1530.html
業績不振に陥っていた頃の日産自動車は役員たちが派閥争いをしていて、その取り巻きは役員のイエスマンで固めていた。
そうした組織では、社長・会長は真実を何も知らされない裸の王様となり、末端の中間管理職が問題を隠蔽しようとしたり、上層部ウケだけを気にしたりする。
こうなると上層部に対する不満・反対意見や諫言なども一切出来ない風通しの悪い社風が出来上がってしまうというわけだ。
市場や顧客やユーザーじゃなくて上司に媚びるような連中を出世させたら会社は確実に潰れる。

もし日産自動車が倒産したら、負債額は北海道拓殖銀行級になってたはず。

↓の映画が上映された時代は、高度経済成長の時代で「働けば生活は良くなる」という夢があったけど・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=9IyyYqUhmtA
http://www.youtube.com/watch?v=-jqbmtnEc64
今の時代下手に頑張るよりも、上司のイエスマンでぶら下がってゴマすりながら保身してる方が何も考えなくて済むから楽ちんなんだよ。
皆、会社にしがみつくためにあら捜しばっかやってるしね。ダメな組織にはダメな人間しかいられないからますますダメになってく・・・

もう10代の優秀な若い人は、もう日本の東京三菱UFJ銀行やJTにトヨタ自動車、NTT、本田技研みたいな大企業なんて目指してないだろ。
理由は簡単だよ。30年後、40年後、50年後の未来のことを考えて行動しているからね。
大企業でも山一證券、日本長期信用銀行、マイカル、そごう、千代田生命保険、北海道拓殖銀行と同じように一瞬のうちに経営破綻するかもしれないからな。
例えば医者や弁護士や法律家や会計士になったり手に職をつけたり、ベンチャー企業を作ったりとそういう方向にいってんだろ。

2番手に優秀なグループが公務員とか大企業を目指してる感じじゃね?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 21:42:18.59 ID:PJsA69Wx0
塩路氏は一部で「塩害」と言われたことがあった。

昔のL型6気筒改良を加えながら20年ぐらい主力の座にいた。
トヨタM系はさらに平成初期まで生き延びた。
いまは排ガスや燃費の改善のを進めるとなるとかつての半分ぐらいの年数で世代交代か?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 20:26:54.89 ID:nTXKi01S0
塩路一郎は過去の日産を代表する人の1人。だが、あまりにも旧い話なので、もう知っている人も少ないだろうから一応解説すると
戦後、共産党系の労組のストで潰れかかった日産に御用組合の第二労組を作って
もの凄い抗争の末に日産から左翼系組合を排除した、「労組指導者」っつっても経営側の功労者。

労働力集約型産業の場合はどうしても組合対策に集中しなければならない。

米国型の産業別労働組合を目指す日産労組のカリスマ的なリーダー益田哲夫、日産再建の為に興銀から派遣された川又克二が
労組潰しの第二組合を結成する。リーダーは旧日本海軍で零戦のパイロットだった社員の宮家、その舎弟が海軍兵学校上がりの
塩路一郎。銀行→日産→トンネル会社→第二組合の流れで資金を流し、実力行使対策として数百人の暴力団を雇うようになると
対立は激化してロックアウトに至る。益田の第一労組は破れ、川又、宮家、塩路が指導者の第二労組が勝利する
それ以降、技術や仕事ができるかできないかは全く関係なく、銀行や労組に媚びたゴマスリやイエスマンが出世するようになり
バブルの終焉を契機にして急激に経営が悪化する。

業績不振に陥っていた頃の日産自動車は役員たちが派閥争いをしていて、その取り巻きは役員のイエスマンで固めていた。

企業内組織に蔓延る権力闘争や上下関係の確執が日本の優れた技術の発展を阻害した例は多く、
日産も最後は外資に頼らなければ再建不能に陥るなど、倒産寸前までに追い込まれた歴史が日本の大企業の「歪み」を如実に物語っている。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 00:18:39.69 ID:+kh+mI+E0
>>700
たとえR33スカイラインみたいなどんなにダサくてジジイ臭くて酷いモノでも社長や重役が「これなら絶対に売れる!!」と言えば
「さすが世界の大社長!!素晴らしいセンスですね〜!!」「さすが社長!!売れて当然です!!素晴らしいですね〜!!」
・・・と社員が答えるのが会社というものです。社員の生殺与奪権を社長や重役が握っている以上は・・・・・。

「馬鹿じゃねーの!!こんなモノ、売れるわけねーだろ!!社長や重役の目は節穴じゃねーか?!」

・・・と答えようものなら周りから白眼視され、冷や飯を食うことになるのです。理不尽ですが。
かつてのプリンスホテルでは堤社長行幸の際、「社長様が来たぞ〜!みんな〜、隠れろ〜!」と至上命令が発令され、
調理スタッフやベットメイク、清掃員などの下働きの汚い連中は近くの物置や空き部屋に閉じ込められて上層部の視線から遠ざけていた。
こういう仕事が出来ないくせに世渡りと口先だけが上手いゴマスリや腰巾着に太鼓持ちやイエスマンたちによって、とうとう豚も木に登ったというわけ。

ルノー出資前の日産自動車も、そして倒産した日本長期信用銀行も山一證券もマイカル、そごう、ダイエーも
日本航空、北海道拓殖銀行もみんな社内にはゴマスリとイエスマンだらけで上層部は会社のことなぞ何も知らない何も知らない裸の王様だった。
見え透いたごますりにホイホイ乗ってしまう社長は、やがて腹黒い取り巻きに愚か者には見えないという服を勧められ、
「とても良くお似合いです!」「さすが社長!!」とゴマをすられて周りが見えなくなっていきます。
このように周りのイエスマンの良いように操られて、会社はおかしな方向へ行ってしまうでしょう。

・・・そして経営不振・倒産・廃業へめがけて会社ごとゴマスリやイエスマンもろとも坂道を転がり落ちていった。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 00:54:32.92 ID:mjp9eW4R0
R33スカイラインは、そんなにデザインが悪くないし
そこそこ売れたでしょ。
その頃酷かったのは、C34ローレル
あのデザインは酷かった。
旧ソ連の何十年も売られている車かと思った。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 22:58:59.86 ID:/BVri8M40
R33とC34
 
五十歩百歩
 
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 15:25:54.64 ID:BPxS0+Dl0
U13のブルーバードのセダン
12マイルサニーの愛称のやつ
もデザインがダメだった。
FFになったセフィーロが結構無難なデザインで
好感が持てたかな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 22:39:59.96 ID:sDlCh5m90
>>713

この時代の日産は酷かった
今と同じだ
 
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 23:21:23.92 ID:yTFrRfCu0
90年代半ばから後半にかけての暗黒時代か…。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 00:01:01.27 ID:lB/9g3rI0
プリンス取り込む前は技術イメージとはかけ離れた会社だったとか
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 07:24:48.03 ID:4g7dlIFr0
>>713
アメリカのNDI(現NDA)デザインだな
NXクーペもそうだった
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 14:57:02.42 ID:c1OScGZh0
ダサいデザインの車ばっかり作って、売れなかったので
カルロスゴーンを始め、給料泥棒たちに乗っ取られる
事になってしまった。
デザインって大事なんだな。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 17:32:07.37 ID:ipRKZr6R0
市販車でR35を抜いてから日産に技術が無いって言えよな
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 22:54:44.77 ID:7GMEjk0/0
>>718
しかし、中村デザインになってからは
給料泥棒に乗っ取られた過去よりも酷い
 
721S-HYBRID(笑):2013/06/21(金) 17:35:50.31 ID:R72IAmXV0
【現状判明していること】
・燃費は0.6km/g向上(JC08モード14.6→15.2、10・15モード15.4→16.0)注意:1km/L向上ではない。
  CVT変更、バッテリー容量増加によるアイドリングストップ頻度の拡大、低燃費タイヤ新規採用
  タイヤ空気圧2.4→2.8に変更…の賜物との意見あり。
・複数の燃費サイトのユーザー実測燃費結果では、むしろ前期(アイドリングストップ)モデルの方が
 0.4〜0.6km/Lほど燃費がいいという結果が出ている。
・アイドリングストップ時間はC26前期から変更なし
・モーター出力は1.8kw(約2.44馬力)。HVの原動機として認定される最小の出力とのこと(ディーラー情報)
・モーターアシスト時間は最長でも『1秒』
・モーターアシストが働くのは発進時限定。以下は条件詳細。
   アイドリングストップ後の発進時限定(=ゼロからの発進時)
   アクセルを一度も緩めないこと
   20〜40km/h間限定
   アクセル開度は1/8限定
・モーターアシストの優先順位は低く、ほとんどしない(ディーラー情報)
・メーター内「S-HYBRID」の表示は回生時、アイドリングストップ時、アシスト時全てで1パターンの点灯をする。
 (結果、頻繁に点灯する)
・バッテリーは既存のバッテリー(S95)に加え、鉛バッテリーを追加
・追加された鉛バッテリー消耗時、バッテリー警告灯ではなくVDC、EPS等の警告灯類複数が点灯し出す。
 (サブの鉛バッテリー追加による弊害)
・メイン・サブバッテリーどちらか一方でも上がった場合はブースターケーブルにて始動。
 両方とも上がった場合は自力では始動は不可能。ディーラーに連絡しなくてはならない。
・車両定価は前期C26比で5万〜10万ほどUP
・値引き額は前期C26比で大幅減少(OP込みでも値引き30万との報告あり。前期は車両本体だけでも40万〜)
・体感できた、実感できたと言う人は、2ch、メディアやネットを含めても今のところ存在しない。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 21:39:27.97 ID:4rPqaDi80
S-HYBRIDの不評は
身内のシーマ・フーガHVの足まで引っ張ってしまった
 
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 21:51:04.94 ID:9THcMLaV0
S-HYBRIDてセルモーターを大型化しただけだよね。
モーターアシストと言っても、MTでギア入れっぱなしでセル回すとセルモーターで車が進む原理と一緒でしょ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 23:28:47.44 ID:z1KdVt430
もう自前でエンジン開発する気ないよね ここ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 09:08:48.62 ID:70E/KvXW0
GT-Rとリーフで体力使い切っちゃったんでないの
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 15:46:44.43 ID:KIwWTCwl0
セルモーター大型化は、発想は悪く無さそうだけど
効果が無いのか。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 22:01:34.72 ID:M7o0mvkY0
小型でも10年以上(大概が廃車まで)仕事をするセルモータが
ただ大型にするだけではムダの発想そのものである
 
 
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 00:37:37.56 ID:YcwgExQJ0
ワタミは「実績を出して社会に役立っている人」に該当するな

2ちゃんのバカどもはワタミのブラック度をはやし立てているが、離職率もサビ残時間も飲食業の中では標準的な部類だぞ

居酒屋という業態で新たな雇用を生み出しているのは評価できる

昔は頭も悪く学歴もないヤツは建設業の下請け(元請けは絶対無理)に雇われるしかなかったが、建設市場の縮小で低学歴者や未熟練者を吸収する市場が減っていった

そういう奴らを吸収することによって失業率を低くし、社会不安を回避することに役立っているんだよ、ワタミは

ま、2ちゃんのバカどもにはわからない論理だろうがな
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 07:53:20.62 ID:lnhvsxbB0
そのバカを煽ってるのが文春とかネットニュースな
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 13:00:52.63 ID:mSK9mBBiP
昔から変わっとらんけど
ショボイトコも
スゴイトコも
Dのモチベーションも
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 11:37:21.80 ID:de2/s5dVO
欺術の日産
セレナ エセハイブリッド
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 22:44:33.81 ID:dD+3GAZ50
「霞ヶ関」や日本の大企業が優秀だとされたのは遥か50年前
「失われた20年」で日本の官僚や日本企業の経営者が世界一無能な裸の王様だらけなのが露呈されたのは世界周知。

日本の組織は上層部に都合の悪い冷酷な現実を突きつける人間を粛清して
上層部に都合の良い妄想だけを出してくるイエスマンだけ集めて仕事を進めている。
国益の意識さえない金と権力に私利私欲だけが目的のチンカスだらけ。
グローバル競争の時代に「東大卒」なんて糞の肩書きにもなりゃしない。
有能な連中はもはや上司や権威ある肩書きの奴に胡麻を擦ればするほど出世する
高級官僚や日本の旧い大企業なんて始めからから目指さない。

・・・で、自分さえよければいいというチンカスだけが霞ヶ関や日本の大企業へ。

そしてグローバル競争で「無能」「役立たず」のレッテルを貼られて
韓国に負けた日本の電機メーカーみたいに市場から叩き出されるわけだ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 23:50:15.00 ID:q1n36CVP0
セレナのS(詐欺)-HYBRID化後の販売前年比
2012.08  +48.9% ←新発売月
2012.09 -14.5%
2012.10 -21.8%
2012.11 -30.6%
2012.12 -30.7%
2013.01 -3.3%  ←
2013.02 +5.6% ←ノアボク延期発表効果(ステップはこれ以上に販売伸びてる)
2013.03 -3.5%  ←
2013.04 -13.2%
2013.05 -10.0%
2013.06 -26.9%

予想通り、見事に下降の一途w
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 00:11:55.86 ID:zvvKe4730
セレナHVはカタログ燃費との乖離がすくない
詐欺はプリウスとアクア
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 00:40:39.40 ID:V6NxVkWtO
>>734
まあね。
でもアイストとの燃費の違いも全くないという…
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 02:02:47.71 ID:EprweJYn0
>>734
でも、セレナは都内で10km/リッターも走れない
 
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 23:20:38.03 ID:2miZgERG0
スレタイは完全に過去完了形
 もはやコストカット技術のみ
 
過去の栄光を知る者にとって、余りに寂しい
  
 
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 23:36:06.95 ID:xHeTrEqD0
で価格は10万くらいアップ、値引き額は減少だっけ?
高くなったところからの値引き減少だからなぁ。
欺術の日産も、うまい商売見つけたもんだ。

添加剤とか、効果あるのかも分からない
プラシーボなオカルトチューンとかすぐ信じちゃうヤツにはいいかもね。

ステッカーチューンとか好きなヤツにもHYBRIDのエンブレムとかが
堪らないのかもねw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 00:01:28.98 ID:UecW7Qm20
付けるだけで燃費が5%向上する素敵なS-HYBRIDエンブレム。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 00:05:45.10 ID:7RpTKWtt0
「日産のすべてを軽に。」
日産そんなもんw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 00:38:00.70 ID:aSIhSJPB0
>>740

先週、銀座松坂屋閉店を見に行ったついでに、4丁目角の日産に寄ってみると
展示の2台は両方とも水島製軽自動車だった

隣りに居た初老の客は、「あの日産も地に堕ちたものだ」と嘆いていた
都内の1等地であんな展示をしていては、今後の日産にとても希望は持てない!
 
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 01:23:44.21 ID:vGKUplljP
901運動から退化しまくってる感じ
コンピューターシミュレーション駆使してるんだろうけどさ
まともに走りこんで人間の感性でまとめた車ないよね?
日産に限らないけどさ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 01:36:14.77 ID:K8Xr1Itz0
FRでツインターボがいい車だ!
といつまでも突き進んでた
幼稚なメーカーだったから終わったんだよ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 01:55:07.82 ID:X44CKsZd0
とちらかってーと、6気筒FRにこだわってたような気が・・・
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 06:58:55.75 ID:vGKUplljP
VQエンジンだけで20年以上回してるのも酷いなw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 07:23:08.70 ID:Oba034+60
L型よりロングライフ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 07:36:49.80 ID:vGKUplljP
トヨタなんてセルシオのV8とかとっくに更新してるのにな
日産はVQエンジンに関しては償却余裕で終わっててウハウハだな
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 12:05:13.91 ID:111Qcp+B0
>>747
作りたいけど、技術力は無し!それで何台上乗せ出来るの??って質問に回答できな
いって状態で、技術的な仕事は無し!
福島潰すと、約束が・・・ん〜。忘れた頃に潰すか〜って状態っしょ!
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 13:00:39.00 ID:vGKUplljP
いわきのエンジン工場はまぁもし生産を海外に移管するとか言えば
被災地だから税金優遇とかで繋ぎ止めると思うけどね
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 13:43:03.59 ID:111Qcp+B0
>>749
海外ってもう無いだろう。
トヨタ、富士重、マツダ当から買うって手で、VQは廃止か儲からないが
作り続けるか。ってな選択肢しか無いんじゃないかな?
現地の雇用とか、この会社にとっては関係ないからね・・・
東京で遣ったみたいに、固定資産の大幅な免税を要求するか?
いずれにしても、技術が無いのは痛いよな!
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 13:48:53.40 ID:vGKUplljP
震災時にあれだけ大見得切ったのにゴーンの間に工場潰すのはないと思うけどねw
ゴーンが引退したら速攻かもしれんがw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 01:32:35.17 ID:eF8t7m1/0
いわきだけは残すだろ
 
その他は韓国・タイへシフトする
 
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 21:33:16.56 ID:eOdtz8w60
?仲是在??地区的?便!白早?便?理,臭味!
??? ????? ????! ??? ?? ????, ??? ??!
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 00:50:27.85 ID:n3UHs2M80
マーチはタイ産

ノートは韓国部品産
 
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 00:58:56.79 ID:NwiUSh+C0
VQの日産とは確かにいえるかも
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 01:03:50.93 ID:SJRmCPv/P
901運動から残ってるものってもうVQくらいしか無いからな・・・
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 22:46:20.79 ID:sbycMQMM0
>>756
そうだよね〜
主力の技術者だったプリンス出身の人もいなくなったしね〜(悲)
ただ、プリンス出身て言うと、この会社では、異動・出向の対象候
補になっちゃうからな〜
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 14:25:39.29 ID:nm1N3+pq0
>>756
高剛性FRプラットフォーム、マルチリンク、ATTESA-ETS・・・
いっぱい残ってるじゃん、いまでも世界最高という出来だし
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 15:08:18.51 ID:X0h1R4mtP
901の頃の素のスカイラインを超えるようなマルチリンク車って現行にあるのか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 17:18:22.55 ID:yuIeOnjWP
口が上手いだけの
豊田に比べりゃまだ>1のスレタイは健在だと思うけどね
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 17:53:43.66 ID:S0OCjZOF0
>>759
当時として希にみる低剛性ボディーで、足回りで走安性は絶品だとトヨタの技術者も
認めていたが。プリンスの技術者が去って、残された傭兵悲惨従業陰じゃ何も進化さ
せられないらしい。(惨)
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 22:06:39.76 ID:QfT5qP8+0
低剛性だったの?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 00:17:27.84 ID:hkQjSLmL0
日産のマルチリンクは、ブッシュが劣化して乗り心地がヨレヨレになる物が多い
 
プリメーラは最終型スタイルも影響して、過去のクルマとなってしまった
 
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 01:59:48.29 ID:XQRp3lgN0
技術の日産とか聞いたことねーし。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 04:49:15.45 ID:XMAx5R2C0
FEEL THE BEAT
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 04:49:53.60 ID:XMAx5R2C0
もっと楽しく感じるままに
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 08:18:30.53 ID:bcHSxOqu0
誰かがFEEL THE BESTにケチ付けてFEEL THE BEATになったんだったか
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 12:20:08.81 ID:TwHITrEuP
>>725
> GT-Rとリーフで体力使い切っちゃったんでないの

それはあると思う。
GT-Rは日産だけでなく日本車全体のイメージリーダーとして貢献したから価値があるけど
リーフはまったく不必要
あれに使う開発資金を他のクルマに使うべきだったよ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 01:24:31.23 ID:eDosnHeh0
ん?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 23:06:38.54 ID:sIdkqmr50
GTR…過去の栄光

リーフ…たそがれ
 
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 18:34:22.43 ID:Fo4D8aKe0
ふむ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 00:36:21.08 ID:1ZvLfzIT0
技術の日産、高速道路の中央車線でマシントラブルで立ち往生。大惨事に
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 01:35:48.50 ID:kK0Csk/x0
147 名前: ファルコンアロー(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2013/07/27(土) 00:01:11.96 ID:FR4AfJpM0
>>33
日産ティーダだったんだな

しかもこれかよ恐ろしい…

423 名前: サソリ固め(徳島県) [sage] :2013/07/26(金) 23:02:34.74 ID:Zb5pih370
みんからで調べたら幾らでも出てくるな

日産のエンジンの欠陥じゃんw
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/tiida/qa/unit96062/2/0
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 07:40:30.86 ID:Ds+b81Lo0
まやかし
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 16:51:23.38 ID:NYPxRdML0
901運動()って今風にいえばただのステマだよね。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 18:27:25.95 ID:vmYDvibd0
今年の新型ってまさかdayzだけ?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 00:02:49.55 ID:jYXXGCIG0
間もなく、かつての三菱貨物車以上の
リコール隠しが大問題となる!!
 

 
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 20:29:31.49 ID:dtkdS5AE0
>>1 技術の日産とはなんだったのか
隣のカローラを小さく見せる技術
「隣の車が小さく見えまーす」

セリカは
「名ばかりのGT達は道を空ける」

素敵な時代だ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 20:37:13.31 ID:dtkdS5AE0
「名ばかりのGT達は道を空ける」
スカGを意識したTVのCM
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 23:46:20.21 ID:Po6RkmvD0
その時代
スタG・・・スタンザGTなる不人気車もあった
 
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 15:23:07.78 ID:SiHSWUjC0
そのキャッチフレーズの当時はトヨタよりトルクもあり足も強いし車体もしっかりしてたよ
ただ内装がダサかったり形が斬新でなかったりでその為に出来た負け惜しみのキャッチフレーズだよ
マークU三兄弟に格好で惨敗してたローレルCMで「時代の真ん中にいます」とか
垢抜けしてなくてボロ負けの負け惜しみもあったし
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 01:26:47.57 ID:SmKHT0bb0
今のCMを見ると
アラウンドビューモニターが、日産技術の集大成なんだね
 
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 03:39:37.00 ID:bZ0kmt+x0
足しっかりしてるかぁ???
当時の日産のセダンといえば、どいつもこいつも
だらしなくケツが下がってる印象しかねーわw
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 05:06:53.89 ID:1kZr1MMB0
>>783
リアセミトレ時代はそんな感じだったな
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 11:55:36.78 ID:pTMXEW/70
>>782
それナビ会社の技術w
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 12:26:21.03 ID:JZdzsHGz0
次のGTRは真面目にどうすんの?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 21:54:39.01 ID:vopCdpvI0
>>786
CVTで詐欺HV付きのe-4WDなんじゃね?
開発が間に合えば紫外線99%カットやエコスイッチ
現在急ピッチで開発中の高速道路上でとまるエンジンも採用されるか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 00:18:32.89 ID:M7MIe/fM0
cvtて・・・
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 03:04:28.23 ID:a/AXQOrR0
>>786

CMでお馴染みの日産の先進技術、アラウンド・ビュー・モニターを採用するだろう
 
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 08:11:25.62 ID:bDG9uYqx0
>>786
今度のNSXに負けたらオワコンになりそうで怖い
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 13:14:04.80 ID:taSdsIOk0
>>790
ダイジョブ、多分NSXからGTRに乗り換え割り出来る様になる ハズ
「GTRにも乗り換え割り出来るとイイよね!」とか

ところでシートはCubeを見習ってインディゴのベンチシートで
セレナみたいに2列目ロールサンシェード付くんだろ?
しかも外観はライダーかハイウエイスターでメッキグリル付
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 22:36:43.34 ID:6OWnJsN90
偽術の日惨


 こわい、こわい w
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 23:52:08.29 ID:dh3RWntq0
ほんの数年前の2chは
 優れたコンパクト 日産の良心 幸せの青い鳥・・・
等、日産に好意的なお題が多かった

その頃の、バン☆バン☆バン、箱根駅伝、アホンダ等を連呼した、日産の援軍も一部はムショ入りしたようで
今の2chは、日産関係者の居心地が随分悪くなったはずだ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 01:02:51.48 ID:/2TlqcF90
そのころの日産はまだ車好きにウケル車や技術(マルチリンクとかアテーサE-TSとか)
あったもんなあ
今はUVカットとかエコスイッチとかなんだろうCM見てて突っ込みたくなるわ
一般人バカにしてるようで腹立たしいわで

しかも人気の無いデザイン程頑固にマイチェンさえしないどころかこれが最先端ですみたいな
悦に入ったデザイナーCMに出てくるし

今はもうどうでもご自由な方向に進んで下さいって感じだな〜
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 10:00:07.98 ID:2aDvtolD0
>>794
その結果売れてるのは、あれだけ車種抱えているのにセレナ、ノート、エクストレイルくらいか。
これらは、値引きもすごいらしいけどね
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 11:31:53.08 ID:3KOBylAS0
セレナ→ノアヴォクステップにHV搭載されるまでの命
ノート→モデル末期のフィットに大差とれず。フィットのFMCで完全におじゃん
エクストレイル→cx-5に勝てず。
周りの声→「二度と日産車は買わない。」「値下がりが激しいから中古ならまだしも、新車は絶対買わない」

落ちぶれたな、ほんと
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 13:17:04.90 ID:RG5BlZxPO
>>796
クルマ購入スレの購入相談でも「日産はなしで」って多いもんな

社名で拒否されるってよっぽどだよな
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 01:30:46.80 ID:V/nxBmCv0
>>796
だから、値引きとCMの販促攻勢をしているんだよ
 
 
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 23:32:25.42 ID:V/nxBmCv0
>>797
 
伊勢湾岸道のティーダ事故が、フライデーなどマスコミに大々的に報道されたので
しかたない
 
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 23:54:07.94 ID:moLHiqvN0
それでなくともティーダのハンドリングは酷かった記憶が
レンタカーだったから低いグレードだったのかな?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 00:14:44.40 ID:upwi0QIU0
ティーダは知らんが先代ノートは酷かったな
日産もそれを分かってるから現行では固くしてきた
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 00:17:50.02 ID:OvbVHC5R0
折角FF専用に作ったマルチリンクビームあっさり捨ててトーションビームに戻しちゃったもんなー
あれこそティーダに使うべきサスじゃないんかね
W11アベニールのリヤサスもいい物作ったのにな、そういうのあっさり捨てて表面勝負w
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 00:44:42.27 ID:ewcqq3KD0
>>801
901時代の財産は、
人員同様、バッサリ切捨てられたのだろう
 
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 13:29:59.35 ID:NivANdXA0
まあ兄弟で泥沼のお家騒動したどこどこ帆布やカメラに恨みを持ったコピー畑の社員が
社長になって他メーカーもひっくるめてカメラ捨てた何とかミノルタの様に
乗っ取られたブランドと思ってある程度諦めて付き合っていくしかないだろうね

ジュークなんて乗っ取った親会社の方が日本人うけするまともなデザインでワラタ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 22:50:06.25 ID:8paKHBok0
日本語でOK
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 12:02:25.56 ID:ZJPqVbdJ0
↑コレが読めないってシナの人?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 22:39:55.74 ID:7z4Tm3eh0
 
技術の日産・・・
  遠い昔になりにけり
 
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 23:13:04.45 ID:fMgAWUI60
>>787
高速だけじゃ無くて、運転手の意志に反して、停止するエンジン搭載車は採用済み。
e-4WDはモーターの同期が取れず、カニ走り対応標準搭載。
技術の有る会社は、発想も奇想天外なんだよな!プププ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 00:26:29.97 ID:xjrWvA+Y0
>>803
過去の財産すら伝承できない会社
トヨタCMで言ってる様に、「ゆとり」は負の財産で、再教育が必要だが、
自分の考えをグズグズ、理論的にはグズグズを抑止できずに、教育も
傭兵悲惨らしい。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 22:37:54.49 ID:IgCN+DLS0
トヨタ…THS
HONDA…IMAからの脱皮、次世代ハイブリッド
マツダ…スカイアクティブ
ダイハツ…スマートアシスト
スズキ…エネチャージ、エコクール
スバル…アイサイト、EV4WD


日産は子供騙しのアラウンドビューモニター
余りに寂しい技術だ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 23:45:39.66 ID:xjrWvA+Y0
>>810
傭兵悲惨の技術の無さが目立つね!笑
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 02:00:47.83 ID:T4FL6/nU0
へ〜自動運転だとさ〜
走らない(時たま走る)車でどうやって実現するのかね?2020までだって、覚えとこうね!
またどうせ、息をするように嘘付くからな〜
もう誰も信用しない、人殺し傭兵悲惨じゃね!
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 17:08:00.42 ID:Vl0IrRAM0
こっちで日産エセHV信者が孤軍奮闘してるぞ〜
助けてやれ〜ww

日産はハイブリッド車を作れない14
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1353344742/
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 23:01:30.56 ID:gD5cUary0
「技術の日産」は今や??だが、「走りの日産」は少しだけ残っている。
スカイラインもフーガも、走り(だけ)は一流。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 23:05:00.05 ID:i6uBIyyD0
フーガHVは、とても走りが一流とは言えなかった
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 23:57:51.59 ID:T4FL6/nU0
>>814
今や何も残ってないだろ!もう先は無いって言うのが、皆の感覚で「そんな会社、まだ
日本に有るんだ〜?」というのが感想!(笑)
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 01:29:38.21 ID:6RnCaxCy0
ルノー民主主義人民共和国日産族自治区
818真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2013/08/30(金) 08:01:42.82 ID:vYtRXJZ90
K14マーチ

ドアは2ドアで、前開き。
カーラジオは昔のカーラジオ。

前開きドアの車は方向変換時、いつものつもりでドアを開けても
後ろが見えないので、身体をこうやって乗り出しながら後ろを見ることになる。

前開きの方は前から開くので、前からこうやってさくっと乗れる。
だが、うっかり半ドアにして走ると大変危険。
走行中にドアロックが外れると、風圧で勝手に開いてしまう危険がある。
こうなると、たとえ、対向車に当たらなかったとしても、風圧で開ききったドアは
間違いなくボディにめり込みます。最悪の場合、ドアそのものがもぎ取れてしまいます。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 00:18:39.20 ID:jADD0rSP0
もし、伊勢湾岸道で突然停止した日産ティーダがリコールとなったら
国内から自動車メーカが1社消滅することになるかもしれない
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 17:32:09.02 ID:+ZkZAwjD0
>>819
存在価値のないメーカなら消えても良いんじゃ無い!
害有って益は無いって会社で、日本国にたかってる会社だもん!
日本国民の安全安心のため税金の無駄遣いが無くなるべき傭兵悲惨だもんな〜(笑)
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 01:06:44.49 ID:ybE0FbM20
長い時間掛けてやっと上がった株価がまた下がってきたじゃん。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 09:32:16.02 ID:rE27Kloi0
へぇ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 11:58:28.15 ID:3Lh72slr0
GT-RとFRの車にはやたら力を注ぐ
それが日産
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 14:54:58.18 ID:2/oaUJWN0
日産って中〜高級車クラスはミツオカとかと同じニオイがしてきたな
ガチでやっても勝てっこないから、キワモノばっかり作ってる
GT-R?サンヲタ以外の普通の人は、あの値段出すならポルシェ買うよ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 14:58:30.56 ID:+yKBQHRb0
>>824
つーか他車に勝ってるクラスなんてあんのか?
いつも最初だけですぐ追い越されてんじゃん・・・
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:11:07.12 ID:2/oaUJWN0
いちおうセレナ
あと勝ってるかどうかは微妙だけどエクストレイルとか?
ちょっと前まではノアヴォクシーの合算で負けてたから
日産お得意のホラ吹きナンバーワンだったんだけどね

>最初だけですぐ追い越される
エルグランドのことかぁぁぁぁ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 17:22:58.40 ID:AEXSKnMN0
CM攻勢で他社並に健闘している車種も一部あるが、
HVは出遅れ、3気筒コストカットエンジンと、初心者騙しのアラウンドビューモニターしか売り物がない

  技術が枯渇の日産
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 18:41:48.90 ID:9MwDuWyB0
エクストレイルはcx-5に負けてる
セレナもノアヴォクがfmcするまでだろう
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 20:31:45.56 ID:zcS5VhNT0
もはやマツダにすら負けている
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 21:34:03.85 ID:2/oaUJWN0
それこそスレタイどおり、技術ではすっかり抜かれてるよねw
熱いファン(嫌味たっぷりにw)のお陰で何とか持ってるけどww
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:33:30.29 ID:5euYQOp30
CM技術だけは秀逸だと思うよ
 
でなければノートもデイズも売上半減だろ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:56:52.09 ID:9H2zh+IYi
GT-Rをこの価格で販売してくれる日産は男気あるわ!
ベースグレードでも1000万円で販売しないと儲けなどなくなるのに。
日産の技術力とスポーツカーとしての楽しみを感じて欲しいとの心意気に感謝。
エンジンだけでも400万円以上、ミッションは250万円、タイヤも300km走行でバーストしても安全に停車可能な専用タイヤ、諸々の専用部品を組み上げたら、今の価格は安く思える。
TOYOTAの2000GTみたいに何年か経ってから名車やといわれるのは確実かな。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:45:33.19 ID:2z3+oFkj0
エンジンをコンピュータ制御してエンジンの特性を変える、
という技術を最初に出したのは日産だったけどな。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:19:40.93 ID:KGCypKOx0
でも、
突然のエンストに対し、コンピュータは何も制御できないんだね
 
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:56:52.94 ID:Nhj48hN70
>>821
当然でしょ!世の中の為にならない会社は株価も最低が、目標の動きでしょ!
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:59:11.45 ID:Nhj48hN70
>>830
所詮、詐欺みたいなCMだけどな!
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 05:08:59.49 ID:ZW5pptz/0
デザインの酷さは国産随一。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 09:27:38.25 ID:MO84Yr400
>>831
そりゃCM制作会社や広告代理店の技術だろ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 00:09:10.26 ID:gnDzVrf40
>>838
CMの技術?詐欺みたいな文句を言わしてるだけじゃない!?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 19:28:48.14 ID:0DHImJRy0
終了
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 19:35:36.06 ID:ci0NTbrs0
>>839
特にディズはムカつくよな
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 00:00:25.16 ID:yIvWlMM90
テレビCM連発で、伊勢湾岸道エンスト事故をウヤムヤにしているな
 
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 02:23:34.57 ID:Xnalsy2T0
なんか経営者だけじゃなくて、造る車までラテン車に成り下がったんだね。

フロントグリルに今の日産エンブレムが座る
ようになってから、ダメになった気がする。

永い事、L型エンジンと真面目な車体作りの
ファンだったが、金輪際願い下げだ。

あばよ、ニッサン。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 09:54:44.76 ID:zboWvjaT0
根源はゴーン。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 10:00:13.92 ID:k3vd9goy0
スムーズなアクセルワーク!
軽快なハンドリング!
しなやかなサスペンション!
俺って運転うますぎ!



でもすべて電子制御の補正のなせる業だとしたら
とんだピエロだなw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 16:38:24.25 ID:z4eFrrl80
本来 SKYACTIV のようなものは日産が発表しなくてはならなかった
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 17:25:57.47 ID:CH010r9P0
>>846
大丈夫、ラフェスタみたいに仕入れて流すから。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 21:01:27.07 ID:1d9ZmlG90
>>846
日産に燃費至上車を造らせたら、エンスト頻発の予感
 
マツダのOEMで良かった!
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 21:13:22.58 ID:FW820wlY0
>>842
テレ朝はチャンと放送してたよ「燃料は入っていましたって!」
碌でもないフジとは違うんだ!
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 21:15:10.53 ID:FblEKGUn0
昔エンストが結構報告されたのは、日産の設計が悪いわけじゃない
すべての日産車がエンストするわけでもないし
まあ当時の系列部品メーカーの力がたりなくて不良率たかかっただけだろう
日産も系列で資本や協業関係もあるからむげに他に切り替えれずに我慢して、お客に辛抱してもらって
かなり系列育てたんじゃないかな もう世界でもトップレベルの自動車部品メーカーたちになってるな
日本が震災でサプライチェーンがとまったときは世界の自動車メーカーに影響があったわけだから
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 21:18:35.65 ID:FW820wlY0
>>846
だって発表出来る技術が有るかい??実態も無いんだよ〜(笑)
そうだな〜後席追突されて赤ん坊が死なない様にって、チャイルドシート(エアーバック
付き)を純正でダスかね〜(笑)
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 21:21:21.95 ID:FW820wlY0
>>850
何言いてえの?
悲惨従業陰のチャンチョンは黙ってろよ!ウゼ〜んだけど!
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 21:27:18.85 ID:FblEKGUn0
>>852
チョンかチャンコロかしらんが
うぜーと感じるなら2chなんかやらずにはよ首でもつってこいw」
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 22:59:54.22 ID:mAS98gmt0
>>850
おいおい、客をナメる会社の体質まんま表現しちゃってるぜ。
親方にゲンコツで怒られるぞ『ゴーン』ってよw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 00:12:35.03 ID:pzo7y1GC0
>>854
客を舐めるという前に、自らが成長しないとってレベルでしょ・・・
今、マツダ、とスバルのニュースを遣っていたけど、意識レベルではトヨタに近づいて
るな〜って印象だね、思考レベルで相当成長しているんだろうな(流石)
そうして見ると、然るべく傭兵悲惨は四半世紀以上の遅れを広げてるな〜(恥)
これを意識したら、悲惨従業陰くんは、寝てられないだろうね〜
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 19:26:50.02 ID:JxHhw2PQ0
スズキすら登録車の出来はバカにできない。
むしろ他のメーカーにできない車を作っているよ。
今や日産より下っていえるのは三菱くらいじゃないか?
あ、軽一緒に作ってますねw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 23:32:15.02 ID:T/I/Hv0K0
売上げナンバーワン車種は無いけど

エンスト件数はナンバーワン!
 
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 01:07:29.02 ID:zMNR279B0
>>105-107
スカイラインC-210系(ジャパン)の時が「技術の日産」を語るに相応しい時だった気がしてならない。
あの時期の「人とクルマの明日を目指す 技術の日産」というCMに惹かれた。
でも今は、そうではない。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 03:34:10.60 ID:yRBDvZWp0
現行GT-Rの出来みたら
まあ走りに関してはポルシェなんか眼中にもない、世界一の走りだけどな
トヨタががんばっても、走りでは日産におよばない
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 09:34:25.69 ID:+2oZGpoN0
(*≧m≦*)プッww
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 12:18:20.49 ID:oUVNq6Bd0
トヨタみたいな雑魚を走りでちぎったところで嬉しくもなんともないだろ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 18:47:32.59 ID:sgW0j4aY0
>>859
そういう声は世界中聞いて歩いてもサンヲタだけだろうなw
R32〜34にしても600万もするのに、その半額で買えるエボインプに
公道レースでフルボッコにされるのってどんな気分なんだろうなw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 21:10:51.75 ID:ESv+otRi0
>>862
僕ちゃん?
乗ってから言ってご覧なさい。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 22:17:47.69 ID:B5pRQRqF0
>>859
GT-Rだけじゃん。その技術が、他の車に生かされてない。
ほんとに日産が開発してるのかすら怪しい。どこかのレーシングカーメーカーに丸投げじゃないの?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 00:02:01.55 ID:T0swopWB0
重量2tのスポーツカーって何の冗談っすかw
セレナとほぼ一緒って拷問でしょw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 00:11:28.41 ID:vVSoczFd0
>>864
確かアテーサは日立製作所製だった
 
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 00:14:30.27 ID:wm4mKgp70
>>859
まずはニュル国産車最速を目指して下さい
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 00:46:19.40 ID:lrz9wDs00
ってかそのアテーサにしても、ストリートじゃただの斤量にしかならなかったわけだしw
軽量のエボインプ、挙句の果てにはシビックRにまでフルボッコww
スペック厨の頭の悪いサンヲタには、ウンコが金にでも見えてたんだろうがwww
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 04:10:22.88 ID:qNiR5G5X0
>>859
走り?何なの?それで、便利になるの?人の役にたつの?
そんな事やってる前に、エンストの原因と対策を考えた方が良さそうだね!
傭兵悲惨従業陰くんさ〜(笑)
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 10:53:44.67 ID:dNA0VcsR0
>>868
シビックRがスカイラインGT-Rをフルボッコ?

・・・頭大丈夫か?
まあ、仁D厨っぽいから基地外には違いないか。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 11:24:09.60 ID:rjDuLEX30
>>864
噂のHR15のスロットチャンバーも、日産と日立の頭脳の集大成。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 11:51:31.49 ID:dmNpEol00
日産(笑)
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 13:57:17.96 ID:9RJnXFME0
ああ、なんか気持ち悪い流れだから思い出したけれど、
日産ディーラーマンはトヨタしかみてないんだよな

見積もり取りに行ってもトヨタ車しか知らない、
トヨタとの戦い方しか知らない糞だったは
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 08:29:03.90 ID:M0BQMZRl0
売り上げ規模世界一のトヨタをみることはいいんじゃね
実際世界販売的にも敵はトヨタだし
R32〜R34 も古いものでは30年経過しているが、ちゃんとメンテしていたらまだまだ一線級の性能を維持してるしな
901での徹底した高剛性・高性能車つくりの結果だろ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 09:01:46.60 ID:Tkha6Ux40
技術(笑)
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 09:13:14.10 ID:DWltjLek0
東京五輪までに電気自動車の普及とスタンドインフラの整備に尽力したいな!
877    ↑   :2013/09/08(日) 09:21:25.96 ID:D9szdaNl0
東京五輪までにオリンピック音頭を再度作ろう(三波春夫)
オリンピッククイズも再度はじめよう

電気自動車が普及すると、東京のヒートアイランドがなくなる
ハイブリッドではだめ、EVは熱源が発電所に移動する。
878    ↑   :2013/09/08(日) 09:38:06.82 ID:D9szdaNl0
オリンピッククイズは桂小金治がやっていた。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 23:07:17.42 ID:jZY1+Fih0
>>876
このスレに関係あんのか?
売れないリーフと東電の為に、皆様の税金と電気料金を奮発してくれ、って聞こえるわ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 13:55:28.57 ID:XOJ2Cf/A0
>>874
R32〜R34に夢を見てんなよw
当時の輸入車と比べてもボディ剛性低いし
パーツの欠品も目立ってきたし、安物鋼板で防錆甘いからストラットタワー周辺が腐るって持病も持ってるしな。

今どきの速いクルマと比べたら可哀想だよw
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 17:16:46.40 ID:AnZeojzE0
tes
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 09:54:26.10 ID:DCKRBvdp0
カーロスをファイヤしない限り日産は終わったままだ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 10:27:05.84 ID:8MPPFHp20
>>877
1回、スマホを充電しながら放電してみて
まぁ数分しない間にバッテリーがかなりの熱を持つと思うんだ
実は、現在の内燃機関のエネルギー効率はかなり高くて、大気中に放出される熱量は普通自動車とEVでは大差ない

熱源って書いたから突っ込んでるんだよ?
排ガスの蓋が消えるって言われたら何も言わなかった
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 12:57:36.82 ID:+SFTS//d0
もう日産と三菱は合併せろ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 20:33:40.10 ID:eGnVp3Cr0
>>884
今までは日産が三菱をサポートしていたけど、大規模リコールになったら
三菱どころでは無くなるから、ゴーンはバッサリ切ると思うぜ。

合併どころか本当にヤバいのは三菱かもね。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 22:18:27.16 ID:LnXNdbqQ0
>>883
なわけねーだろ。
リーフの電池容量24kwh=ガソリン3L分の熱量だぞ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 22:23:38.96 ID:+SFTS//d0
>>885
三菱は普通車が空気だからな
いすゞみたいになるかも
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 23:32:29.40 ID:/p98odvD0
 コストダウン技術の日産
 
 それを他社並み価格で販売する技術は素晴らしい!!
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 23:36:02.21 ID:8yxiEuCE0
>>888
それは、7万キロで壊れる車を作るヨタの事だわ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 00:06:56.15 ID:m0NvuNzk0
日産は2万キロでエンストしたけど・・・
 
 
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 00:14:00.32 ID:L+ewOQav0
がさつなエンジンが十八番
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 01:04:16.68 ID:2KaHyHVt0
3気筒のポンコツを積んでドヤ顔のノートも
次のMC、遅くともFMCではシレっと4気筒に戻してくるんだろうなw
こういう事を平気でやるから本当に信用がない
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 05:52:00.60 ID:4g9a0Vng0
>>880
いまだに故障しまくり、夏の高速でエンジンブローしまくりの輸入車ひきあいにだして頭蛆わいてるのか?w
そのうえ今どきの早い車?プリや軽のことか?120出したら今にも宙に浮いてひっくりかえりそうなんだけどな
それともコストカットと燃費のみに注力して図体だけでかくなってあとは20〜30年前の車の足元にもおよばない
走行性能のインプやクラウンのことか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 22:19:58.18 ID:EH43daF/0
あほがおる
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 22:35:14.93 ID:yCMRHE2P0
>>894
と、車に詳しくない御仁が申しております
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 22:41:07.27 ID:FgbJF/nF0
>>892

日産がコストをかけることをやる筈が無い!
 
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 23:01:08.35 ID:DS685Vpu0
>>893
夏の高速道路でエンジンブローって日産車? 謎のエンジン停止で犠牲者が出てたよな。合掌。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 14:00:47.30 ID:y+iT99Ae0
>>874
プリンス出身の人が頑張った結果だね。
傭兵悲惨の人間じゃ出来なかったし、これからも出来ない!
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 14:06:09.99 ID:y+iT99Ae0
>>885
エンスト多発問題は、そろそろリコールじゃねえ!
3人も殺したんだから。
そろそろ、チャンチョンに引き上げて、従業陰は奴隷化、女子は慰安婦になれば良い!
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 19:14:49.96 ID:jNylc7qe0
>>892>>896
というか、日産に4気筒は荷が重かったんだろうなw
HR15が大失敗だったことはあの事件よりずっと前から
日産がよく分かってたんだよ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 21:29:37.41 ID:y+iT99Ae0
技術力も無いので2気筒バイクも作れませ〜ん(笑)
所詮、傭兵悲惨!(大笑)
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 00:31:26.08 ID:tOtJ+Pa20
以前ベスモで現行エルグランドがCVTの保護機能が働いたとかで走行止めたこと思い出した
あんな扱い方は一般的ではないけど
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 00:34:37.23 ID:IRa1+Ft7i
日産はこれからヤバイだろうな
ノートが主力じゃ頼りない
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 06:19:29.55 ID:fKCRf/VB0
ノート(笑) 
だもんねw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 06:24:12.43 ID:Ryjm9ANS0
自分とこで製造したエンジンの、エンストの原因すら満足に調査できない日産

>日産自動車は12日、乗用車「エルグランド」12万1865台のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。
>2002年4月〜06年11月の製造分が対象。走行中のエンストや加速不良などのトラブルが03年以降568件あった。
>エンジンの制御プログラムが不適切なため、燃料がエンジン内で燃えきらないことがあり、
>排ガスを浄化する部分で燃えて部品が破損するという。

>日産は04年に同様の不具合でいったんリコールしたが、その後もトラブルが続発。
>日産は原因を突き止められず、国交省が所管する研究所の調査でわかった。
http://www.asahi.com/national/update/0912/TKY201309120237.html
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 06:29:24.27 ID:ARRTgJvi0
セレナやノートも勢いなくなってるし、ディーラーはデイズにしか期待してない感じ

OEMの軽(笑)
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 07:50:15.83 ID:rG+F+vw/0
フィットも新型になってノートは値引きを拡大して対抗するしかないな。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 21:00:32.55 ID:tF4DlibJ0
>>907
結局先代ノートと同じ売り方を辿るんだな・・・
で、そんな売り方しといて何がナンバーワンなんだっけ?ww
3気筒特有の振動・ノイズがナンバーワンってかぁ?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 21:23:00.10 ID:goiIlhVz0
>>895
正直、君よりゃ詳しそうなんだが……
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 00:20:39.76 ID:w6loYfhm0
>>907
ノートは、100万円の廉価グレードがかくし玉
名称はコレットかな?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 20:21:25.03 ID:vHFAIsZF0
>>906
最近の日産のCM

  悲壮感を感じさせる・・・
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 02:42:00.18 ID:+eT73PoX0
ほいあげ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 12:42:21.60 ID:AGAtsp3K0
ちぇりお!
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 12:51:53.16 ID:dAVMvWMz0
台風だし
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 13:25:05.23 ID:caomq2gk0
次スレつくったぞー
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 14:47:30.57 ID:RWKtrSTV0
>>910
エンジンは軽レベルで自動エンスト機能付きってか!
今どきの軽は、リッター30km以上だし、スマートストップ機能付きが当たり前!
え!daysは両方とも付かないんだって!!(驚)
100万円出すなら、考え所だよね!僕ならリーター30kmでスマートストップかな!
2nd,3rd Cartとは言え、知ってる人が運転するからね〜分け分からずエンストする
車なんって、恥は書かせたくないからな〜信頼の置けるメーカーの車種を買うの
が定石って事ですね!
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 15:50:50.75 ID:nJ9zDTST0
「各社、この車を好きなように作ってみてください、ただし客が買いたいと思わせるように」
トヨタ「いつも通りハイブリッド積むわ」
ホンダ「いつも通りvtec積んで、ハイブリッドも積むわ」
マツダ「ディーゼルエンジン積むか、スカイアクティブでもいいな」
スバル「いつも通り、水平対抗にしてターボをつけたいな、馬力も出来るだけあげたい」
スズキ「エネチャージで勝負するわ」
ダイハツ「トヨタさんに任せるわ」
日産「こいつらアホすぎ、コストさげて低価格で売ればいいだけだろwwまず3気筒にして、客はハイブリッドに弱いからSハイブリッド積もう、んで馬力を極端に下げてカタログ燃費を大幅に登録wタイヤの空気圧もパンパンにしとくわwwエンジンは三菱の古いエンジンでww」
三菱「日産さんのお手伝いするわ、俺らが組めば完璧だろww」
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 16:07:05.87 ID:uJKqc3mb0
>>916
日産がスマートストップを採用すると視界の悪い高速走行中、
後方200m以内に大型がいる条件でパワステと一緒に限定作動するS-STPグレードを
最廉価グレードと4WDを除く全車に標準装備だな
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 16:43:43.11 ID:+ZqWLaxu0
デイズって初めて見たけど何もいいところがないな……
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 16:48:54.76 ID:RWKtrSTV0
>>918
久しぶりにコンビニ前で喫煙しながら観察したよ。前から降りると、
高級車?と思われる、傭兵悲惨車は、「ガチャン」(トラック!」、後席から降りる
お年寄り、子供は何度も何度もドアを締め直しで往復。(酷)要するに、グラスラン
の保持力不足、締まり不良続出って感じ。軽自動車でも、「ボム」って感じで、後
席は一発で締まる。
軽もバカに出来ないって印象。それに傭兵悲惨は、車格関係なく、軽自動車以下
って感じを受けたな!
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 17:01:58.35 ID:RWKtrSTV0
>>918
トラック側は協力投石準備推奨中
傭兵悲惨車がトラックを抜いて前方にでようとすると、タイミング見てフロント・ウィンドウ
狙って投石で、追い越しを阻止が推奨らしい。突然停止されて、自車の急停車防止だ
そうだ!積み荷が損傷したり、余計な保険料(対人)請求を避けるためらしい。
高速だと絶大な効果らしい。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 18:31:19.55 ID:iIrbSey60
20年以上前の10マイルサニーは6万キロでフューエルフィルタが詰まりエンスト

その後のウィングロードは、7万キロでフューエルポンプが故障でエンスト、
道内のバイパスで怖い思いをした

昔から日産車は
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 18:41:19.16 ID:didsnYZZ0
>>922
B14サニーは12マイルサニーでは?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 23:22:23.69 ID:3xV749f50
12マイルサニーは、日産の絶頂期
当時はスカイライン、ローレル、プリメーラ、パルサーなど
日産車の多くは輝いていた


ずいぶん昔の話になってしまった 
 
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 23:27:47.34 ID:xNir6Huf0
ん、絶頂期と違う
暗黒の時代だった。
この不調のせいで、ルノーに買収されてしまい
ゴーンが来た。
絶頂期は、その1世代か2世代前のモデルの時。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 00:26:13.87 ID:N74ab+xh0
R33にS14にY33にP11と、FMCした車がことごとく
どうしてこうなった状態だったからなぁw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 12:49:25.48 ID:xGxQQeMy0
12マイルサニーってさあ
1リッターで12マイル走るってことだったんだろうけど
ガロン単位でないの、マイル使うなら。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 12:51:28.58 ID:pZn99OtK0
あるメーカーに鳴り物入りでヘッドハンティングされてきた一群が
話を聞いてるとどうもそのメーカーの5年くらい前の知識しかないようで…
って話は聞いたことあるな。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 13:35:04.26 ID:aGCFqf7rO
確か、ゴーンが来た時に
「日産は技術ではもう勝てないからデザインに力を入れる。」
とかなんとか言って、しばらくして出来上がったのが
K12マーチ、Z11キューブあたりだったような。

あんなコンセプトカーみたいなデザインが
そのまま市販車になったのは素直に驚いた。
あのあと各社、コンパクトカーにソリッドカラーを使うようになったと記憶している。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 13:46:34.21 ID:mf6ZLLh40
>>929
かといってデザインが評価されているわけではないよな
独特なものこそ、ジュークとかもあるが
それが良いと思える層は限られてるだろ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 13:52:37.88 ID:5UnS8ooy0
K12 マーチや Z11 キューブのデザインは売れ行きに反映したんじゃないの?
俺は K12 のデザインはどうも好きになれなかったが。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 14:01:10.60 ID:mf6ZLLh40
>>931
いや、独自性がある以上は反映はされただろうが
それが「普通のデザイン」だった場合と、プラマイどうかって話な
普通のが欲しい人に敬遠されてしまうのは、普通の人の絶対数のが多い以上は、マイナスにしかならんだろ
プレミアムではなく量販すべき車なんだから
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 19:09:54.90 ID:9jze8zcW0
日産のデザインは最低レベルじゃん…
マジ格好悪いッス。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 00:39:43.15 ID:Ghucr9xf0
daysって何処に先進技術が詰まってるの?
隙間に「先進技術」って書いた紙を詰めたって事で、要するにゴミ箱って事だね。
また、詐欺CMか〜(呆)
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 05:46:41.83 ID:oIjEPGz10
アラウンドビューモニター(笑)だけだよ
あの価格帯に先進技術詰め込むのは無理
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 08:29:13.82 ID:wy+wc9xQ0
CMの本数だけは未だにノート>フィットのような気がするw
必死だなあww
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 15:06:10.29 ID:CcRYotUD0
>>934
スズキの方が良かったりして
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 15:55:37.21 ID:QZapngJG0
モコが一部改良でカタログ燃費30km/Lになったね
DAYZとは何だったのかw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 22:13:07.89 ID:Ghucr9xf0
>>933
だってチョンコロにデザインさせてるんだろ〜
良くなる事は、まず間違いなく無いね!
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 22:15:22.91 ID:Ghucr9xf0
>>アラウンドビューモニター(笑)だけだよ
それって、何処が先人技術なの?チョンと同じで、過去の物を先進技術と言うのかい?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 22:29:37.48 ID:8pkbbogd0
誤解して欲しくないが、チョンは他人の発明を自分のものだと言い張るのだよ

あ、同じか
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 22:40:57.17 ID:Ghucr9xf0
>>941
そろそろ、チョンへの制裁で輸入関税大幅上昇が始まりそうだね!何処のメーカーが
実害を受けるかって、結果が楽しみだね!
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 22:47:12.08 ID:Ghucr9xf0
エコカー考えてたら、傭兵悲惨には絶対行かないし、ランニングコストを考えても
傭兵悲惨には絶対行かないね!燃費は悪いし、不具合も多くて、修理費にいくら
掛かるか?エンストして家に置きっ放しなら、不具合も少ないので車検だけ考え
れば良いのだろう・・・あの詐欺CMってそう言う意味?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 23:02:17.01 ID:wy+wc9xQ0
>>938
モコ   日産印のスズキ車
デイズ  日産印のミツビシ車

フツーに考えりゃ・・・ねw

ってか全然知らなかったんだけど併売なんだな
スズキとのOEM契約は終了と思ってた
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 23:07:17.29 ID:/E+pYSth0
>>944

三菱製デイズがリコールでコケた時のためにモコを用意
 
保険のようなものだな
 
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 23:08:17.53 ID:Ghucr9xf0
>>944
要するに、単に台数稼ぎって言う、こそくな事をしてるんだね!
信用出来る会社じゃ無いね!漢字変換間違えて、屎尿悲惨自動車
ってレベルまで成り下がったって事でしょ!
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 00:36:35.22 ID:ZOYzLcjd0
>>934
日産の先進技術だぞ(`・ω・´)
鉄にきまってんじゃねーか!

昔から同クラスの車では日産は重いからエンジン排気量あげて誤魔化してんだ
GTRだってクソ重たいだろ
いわばGTRから日産の先進技術の一部(重さ)をフィードバックしたんだ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 01:01:26.97 ID:XzP9Jhxl0
悲惨の先進奇術だろ〜
軽量化段ボールカーてっ事で充分じゃね!(笑)
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 04:03:25.52 ID:XzP9Jhxl0
ちなみに
トヨタ・・・愛知県豊田市
ホンダ・・・東京都港区
マツダ・・・広島県安芸郡
スバル・・・群馬県太田市
三菱・・・東京都港区
それぞれの地方自治体が強力にバックアップ
各地区の工場、事業所と地方自治体は良好な関係
以下略
傭兵悲惨・・・根無し草(笑)誰も応援していない
かつて東京に本社を置くも、実質追い出され、現在の
横浜市ともスタジアムの命名権でいざこざを起こす。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 23:07:44.73 ID:3mgLDdx90
イメージでは
 トヨタ・・・・・三河
 ホンダ・・・・・ダ埼玉
 ダイハツ・・・池田
 スズキ・・・・・遠州
 日産・・・・・・・タイ
 マツダ・・・・・広島
 スバル・・・・・太田
 三菱・・・・・・・水島(倉敷市)
 
 
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 21:04:13.12 ID:fGelSe4D0
日産って全然フルモデルチェンジも新型もださねーよな、ここ最近で売れるような車を新型で出してないの日産ぐらいだろ
各社はいっぱい出してるのに
ノートぐらいなもんだろ?
ラティオとかシルフィとか気づかねーだろ、え?新型であったんだ?って言う人がほとんどだろうな
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 10:28:28.07 ID:5aRO0vxk0
うん。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 18:59:41.41 ID:ZvnfJGkT0
日産は〇〇ナンバー1って馬鹿みたいに連呼するけどそんなに認めて貰いたいのか?
大体ディーラーの垂れ幕何かに「新型〇〇誕生」って出てるんだけどデイズなんか旧型あったの?
最近の日産は嫌い!
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 23:50:32.83 ID:dy4GSqzh0
エンストナンバーワン

は、誰でも認めている
 
 
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 00:30:05.76 ID:9C6abSEd0
30年前のボローバードは酷かった。
点火プラグがダメなのでエンジンがかからない、走っていると
速度がガタ落ち。その他にも色んな不具合のオンパレード。
仕方ないからディーラーに持っていったら「燃えない車だから
欠陥車でないでしょう」と堂々と言い放つ始末w

3人がボロ―バード被害に遭っているので偶然の出来事でないのは確か。
日産の不誠実極まりない対応に遭った親族はトヨタを買うようになった。
ちなみに事件が起きた場所は日立の企業城下町w
今では10台の車が駐車場に置いてあると、1台か2台しか日産自動車を
見かけないぞw

気が向いたら20世紀の部品工場で日産とホンダの検査体制の違いをカキコするよ。
ついでに21世紀の日産が起こした不祥事も書こうと考えている。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 01:13:04.79 ID:/0c0aRh30
これって、Zエンジンだな
4気筒でプラグが8本、そうしないとマトモに燃焼しないエンジンだった

日産懇話会が存在していた当時は、日立グループ社員は殆ど日産乗りだったが、
ルノー傘下となり日産懇話会も消滅、今は逆に日産乗りは少数派

エンジン設計が悪くスロットルチャンバーに煤が溜まるのを、製造した日立が
悪いとデラが説明しているので、日産離れは益々加速しているようだね
 
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 01:25:42.57 ID:FTu0tAFt0
今日、反対車線が渋滞気味だったから、車をざっと見ながら運転してたんだけど、トヨタばっかりだったわ、次いでホンダ。日産なんかノートとエルグランドぐらいしかみなかった
段々日産車が減ってきてるな
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 01:28:21.39 ID:pwS/gBbQ0
エルグランド?セレナの間違いじゃないの?
エルグランドはとっくの昔にアルベルの前に絶滅危惧種状態だよ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 06:30:24.74 ID:LJtJPpdB0
俺も昨日高速で車眺めていたが、新車は知らんが年季入ってそうなエルグランドならそこそこいたぞ。
逆にノートが思ったほどなかった。まだまだマーチのほうが多いんじゃないかってくらい。
あと行き先が山だったからか、ジュークが意外と健闘してた。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 07:00:29.31 ID:9C6abSEd0
>>956
エンジン設計が元からダメで、エンジン故障を他社のせいに
しちゃうのかよwこれでは日立所員&OBすら日産を見放して
トヨタかホンダかマツダを購入しちゃう訳だ。

>>957->>959
俺が住んでいる町ではトヨタが大健闘しているよ。
クラウンからヴィッツまで色んな車種が。
マツダのデミオも激増している傾向にある。
日産?マーチが少しだけ走っているwww
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 07:33:21.66 ID:u8H+33zcO
ディーラーのお姉さんのお股が緩い件
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 08:20:38.12 ID:0L7hOCe+0
NTCやNATCとかが自宅から見えるところに住んでるけど、本当日産車は減った。
昔は家族みんな日産に乗っていたけど、今は弟がセレナに乗ってるだけで、自分
含めて他社にいっちゃった。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 09:12:14.02 ID:FoOP433n0
日立佐和(オートモーティブ)の知人が、同じ物を納品しても、日産向けは何故か不具合が多い、と話していた。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 09:15:50.36 ID:tFC1zlgd0
日産の工場で壊してるかw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 10:11:14.83 ID:xRESqM6w0
ちゃんとやれw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 12:48:46.73 ID:2opKA+yGO
国内No1の車用バネメーカーに勤めてる人が、ノートはいい車だって言ってたよ
自分は興味ないので内容は覚えてないけど
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 22:41:05.96 ID:9C6abSEd0
>>963
20世紀から日産は全く進歩していなんだなあw
ちょっとだけ20世紀の話をしよう。

ホンダ:
部品を取りまとめる元請は勿論の事、協力会社に勤務する女性従業員にまで
「しつこく」部品の状態を徹底的に質問する。工場内部を徹底的に見回る。
品質管理の厳しさは凄すぎ。

日産:
応接室でお茶を飲んで世間話をしてOKwwwww

日頃からの地道な努力が実ってホンダはフィットみたいな大ヒット車
を生み出すようになった。
対する日産は思いつかないぞ。マーチが売れた時代があったかw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 23:14:23.83 ID:pwS/gBbQ0
一時期、日本の最高級車はシーマだったし
セドグロがクラウンより売れてた時期もあった
セダンならトヨタ以外ありえない今ではとても考えられないけどなw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 00:19:28.81 ID:sXxX47sG0
日産の品質管理がテキトー極まりない時代にシルビアS13が
登場して爆発的に売れたのは奇跡の出来事だわ。
あの車は最高にカッコよかったよ。お世辞抜きで。

シルビアS13に乗っていたアンチャンは整備の達人で多少の
不具合を自分で直しちゃう芸当を持っていたのかもしんがw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 00:24:45.53 ID:JSaNx8lP0
高級セダンにスポーティーさを加えたグランツーリスモといい高級ミニバンエルグランドといい
新市場の開拓というか先駆けはするけども
何故か後が続かない・・・ヨタのよく似た車に追撃されコテンパンにしてやられるという
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 01:02:52.70 ID:gzRHatLI0
>>949
三菱バックアップは霞ヶ関じゃねーのか?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 14:24:35.03 ID:I6cLhAdm0
>>967
日産の下請け、海外向けの作業場で働いてるんだが、今現在も日産の品質は適当だぞ
ハーネスをぎゅうぎゅうに詰め込んだり、外装部品やラジエターを裸で持って来たりする、だから鳥の糞が付着してたり、傷が入ってたりするんだわ
それを何度も日産は対応してるのに、一向に改善しようとしないんだよねー
ある日一緒に働いてる、車好きの人にこんな持って来かたでいいのかと聞いたら、「良いわけないだろ、普通に傷入るし、ハーネスもあんな扱いだから日産は電気系統が弱いって言われるんだ」って言われたわ
トヨタホンダに比べると日産は適当すぎる
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 15:48:43.30 ID:4qyo68wl0
いま神奈川県でのシェアてどれくらいなんだろうか?
一応本社は横浜のみなとみらい地区に銀座からかなり前に移転してるが。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 21:57:50.97 ID:sXxX47sG0
>>972
21世紀の日産は20世紀の時代から進歩が見えないなあ。。
このザマで車が売れると逆に感心するよ。マスコミをフル活用して
イメージ戦略しているからか。まるで花王みたいだぞw

>>973
話題からずれけど、お彼岸に多磨墓地へ行ってきた時のレポを書くよ。
(湘南ナンバーも停車していたよ)
車が20台駐車していたら、日産は2台か3台しか見かけなかった。
トヨタが過半数。ホンダが3割ぐらい。マツダ車>日産車www

素人の俺wwwが思うには、年収1億円で根気強く働く日本人の会長と
社長を連れてきて、「当たり前の作業を当たり前に行わせる」行動を
徹底的に工場内に定着させる事だと思うんだわ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 23:57:08.12 ID:abamGAsA0
京都の暴走Zの事故で、まぁた日産乗りのイメージが悪くなちゃうよなぁ。

S13も売り時かなぁ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 06:57:00.70 ID:ol4Lg89AO
無差別突撃マシン。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 10:35:11.65 ID:HNd5uNtZ0
とりあえず、日産ってなんかオッサン臭いんだわ
GTRやZなんかのスポーツですらオッサンっぽいのは良くない
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 20:45:34.20 ID:ol4Lg89AO
技術の粋を集めた結果、車道と歩道の区別がつかない車が完成しました。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 20:54:59.96 ID:gpjA1Kkg0
ついでにジャンプもします
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 21:26:24.33 ID:n0r/qWdl0
というより、不謹慎ながらこういう乗り手も生み出すのが昔ながらの「日産車」
というイメージだったわけだが。あとは、かつてのホンダも。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 21:38:28.23 ID:i6/0jelq0
エンスト死亡事故の次は、暴走事故、 また日産だ

今回は乗り手のZ33神DQNの仕業だが、汚名挽回のため、日産はVDCとプリクラッシュ装置くらいは新車全車に付けるべき

DQNの嫌う安全装備は、日産が一番遅れている
だからDQNに愛される
 
 
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:08:40.38 ID:rVqeWH5X0
日産信者ってR32とかS13(RS13)、Y31とかZ32
もっと遡ればS30やハコスカケンメリに憧れてファンになったんだろ?

冷静になって今の日産のラインナップ見てみろよ
何もかもが全然違いますやん・・・

まあホンダにも言えるけど・・・
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:15:18.68 ID:AP97h4k20
【福岡】円安で絶好調、日産車体九州が工場を公開09/25 19:37 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0002.html
円安の追い風を受けて、右肩上がりの絶好調です。
福岡県苅田町に本社を置く日産自動車の関連会社「日産車体九州」の工場が25日、報道陣に公開されました。
25日公開されたのは、「日産車体九州」が2010年1月から本格稼働させている工場の生産ラインです。
ここでは、日産の高級車や大型車など5種類の車を生産しています。
国内はじめ北米や中近東など135カ国に輸出しています。
生産台数は今年に入って、円安で輸出も順調。前年比10%増の11万9000台を目標に現在フル生産しているという
ことです。今後もフル稼働生産を続け、地域経済に貢献していきたいとしています。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:21:26.84 ID:jgrDxzxa0
>>982
初代スカイラインがポルシェを半周抜いた時からだろ?ww
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:43:31.85 ID:/oXOhtbs0
>>981
汚名挽回ってあたりが皮肉効いてるね
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 08:34:57.32 ID:sqO+jw8sO
汚名を取り戻す?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 10:00:28.84 ID:GOkC/Y3Y0
>>982
ホンダはこれから次期NSX、次期シビックタイプR(FF最速)、次期ビートと控えているからね。 
それに比べて日産は…
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 19:25:17.40 ID:69fpgM3Z0
円安で輸出好調 日産車体九州フル生産(2013年9月25日 15:24)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9923
円安で輸出の好調が続く日産車体九州が25日、生産ラインを報道陣に公開しました。
フル生産態勢に入っている工場内です。1台1台の車の間隔が非常に狭くなっていて、生産台数の多さがうかがえます。
福岡県苅田町の日産車体九州は、現在、北米や中近東向けの高級車など5車種を生産しています。
生産能力は年間12万台。
2013年度初めの四半期は生産がやや鈍ったものの、8月以降、円安による輸出好調を背景に、通常のフル生産に加え、土曜勤務や残業で、さらに1割、生産を強化しています。
1年前に比べ12%多い、年間11万9000台を生産する計画です。
日産車体九州の羽田野渡工場長は「九州地区は、周りに多くの部品メーカーがいるので、台数を立ち上げるのは非常に重要なことと思う。
当然、上限なので限界はあるが、可能な限り上げていきたいと考えている」と語りました。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 21:20:58.78 ID:EbkF2TvM0
その日産の工場って確か韓国メーカーのトレーラーが
部品を直送してるってニュースになってたねw
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 22:36:38.60 ID:T3C3L0Gk0
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 19:57:38.27 ID:nNaiE+7v0
>>983
へ〜まだ作る車有ったんだ〜
どうせ、チョンから輸入して、組み立てるだけなんだろ!
日本車とは言えないな〜。
所で、エンストしないようになったのかな?こいつらじゃ、ムリみたいだけど!
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 20:01:21.33 ID:nNaiE+7v0
>>984
あ〜プリンスの時のね!当時も傭兵悲惨は鳴かず飛ばず!今と同じ!
政府の打診で、買う事になって、首の皮一枚で生き残ったが・・・終焉の時は
近そうだね!
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 20:07:47.02 ID:nNaiE+7v0
>>982
R32って弱弱ボディーで、良くここまで、操縦性を出したな〜ってトヨタも感心した
って車ね!櫻井さんや伊藤さんが商品主管で、プリンスの連中が相当頑張った
って話し。傭兵悲惨のボンクラでは出来なかったって話しだね!
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 20:59:02.62 ID:ImutPsUm0
テスト
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 23:01:07.50 ID:nNaiE+7v0
まずはエンスト起こさない車を、まじめに造れよ!
技術力を衰退させて、新しい事は時期尚早って感じ!
他社に勝てる技術は皆無!
既に、信頼も底付いてるしな〜。(大笑)
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 06:44:53.05 ID:Un4fwSmU0
エンジン無いからエンストしません

ぶリーフ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 10:04:02.47 ID:n1CmSSrh0
>>996

でも、充電せずに走り続けると、僅か100km超でエンストならぬ電ストする

そろそろ次スレ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 17:57:04.97 ID:U2K082XB0
>>997
ゲームボーイの電池理論で、暫く止まってればまた走れるようになる
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 07:45:45.54 ID:36l7cjxy0
窓は落ちなくなりましたか?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 11:30:24.68 ID:TQDTlYah0
次スレは無し
日産終了
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'