【新型】MAZDA・NDロードスター【予想】☆4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
次期ロードスターのスペックを予想したり夢想したり妄想したりするスレです。

NA(1989年-1998年)、NB(1998-2005)、NC(2005-?)ND(?- )

初代スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1244122659/
前々スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1262152828/
前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1273186450/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 07:49:37 ID:PLTXdc2M0
引き続きどうぞ。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 08:04:59 ID:MTCAtWu+i
前スレで言ってた事だけど、結局RHT無しでは立ちいかなくなったってのがな。
つまりおっさんが主たる購買層なわけよ日本では。
だからNAへ原点回帰するとか、カジュアルに振りすぎると現在のエクスキューズと微妙にずれて売れなくなるんじゃないかと。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 10:10:34 ID:WSMbO1RX0
前スレ終盤にはRHTの話は出ていなかったような・・・。
ま、それはともかく防犯や耐候性を考えるとメタルトップは魅力的だ。
DHTは結局付けっぱなしになっちゃうし。
幌と2本立てのNCが理想だけど。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 18:20:20 ID:SFW+orcB0
いや、電動の幌出してくれればそれで
いいんじゃない?基本メカはRHTと
同じで??
無理?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 19:35:33 ID:ZJlFKXdV0
幌はいずれ交換しなきゃだろうからその辺クリアできればイケるんじゃ?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 19:47:08 ID:TnM4/KtY0
俺も電動幌がいいな。
RHTはバランスの悪いスタイルになるからなぁ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 19:49:40 ID:Fpmzi6PS0
>>5
幌の開閉の手間の話じゃないだろうに・・・
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 19:55:03 ID:SFW+orcB0
S2000の場合、電動メカはホンダ内製?
若しくは東洋シート??
正直、これ以上の進化はいらないから、
キャリーオーバーで巧くやって欲しい。
現行のメカで幌、流用は無理なんかね??
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 20:00:55 ID:SFW+orcB0
>>8
ん〜マツダも商売だから、5さんも自分もそうだけど
用途を限定して合理的判断の元、自動車を購入
する人は少ないから。
手間の話じゃないよ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 04:24:51 ID:GmtJSeC30
今の時代のニーズに合ってないだけだよ。幌車よりRHTが人気あるのは間違いないからロードスターも採算取れない車でのリスクは無理だろう。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 16:01:53 ID:k2Z7ZbtJ0
NCからCR-Zに乗り換えました。
NDは1.8SKY-GのRHTで1050kg切ったら絶対買うので頑張って開発してください。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 16:38:15 ID:w8PjAb+80
そのままCR-Zに乗り続けたほうが幸せかもよ?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 19:08:25 ID:ZWyqXTEY0
CR-Zには感謝してる。
だって、こ〜ゆうジャンルのクルマがある
事を改めて知らしめてくれたからね。
ただ、良くも悪くも本田技研はホンダ、いや
HONDAになったんだと思う。
今のHONDA車は北米仕様若しくは欧州?
いや違うなASIA向けか??
を国内で販売してるダケに感じる。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 19:49:44 ID:3cyqilrw0
関係ない車を引き合いに出す必要なんかないと思うが?
他にカジュアルオープンカーを出すとすればホンダだろうけど。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 23:40:55 ID:kjc4Emmn0
初代インサイトとS2000が出た時に、クーペとオープンカーが逆だろって言われてたな。
S2000はともかく、初代インサイトが(ハイブリッドの)カジュアルオープンだったら、
低い実用性も、しょぼい動力性能も、その割りに高い価格も受け入れられたんじゃないだろうか?

だからと言って次期ロードスターはハイブリッドにはなって欲しくはないけどねw
(初心貫徹で小型軽量安価なオープンスポーツカーでいて欲しい)
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 11:03:40 ID:t8fzR5wni
それは今のCR-Zにも言えることだな。
あっちがオープンで出たら迷うかもね。
結局FFが許容できなくてやめるだろうけど。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 01:34:19 ID:RjCpN6VOO
サイズダウンするなら、NANBのパーツが使えたらなぁとか妄想
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 01:38:41 ID:IWWMPuu80
次期ロドスタ新PF?
RX-8のFMCとの兼ね合いはどうなんだろうか
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 14:40:06 ID:Ef5v30kQ0
>>18
地味なトコロでバッテリー共用なんて、ど〜ですかね?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 15:14:14 ID:HwCklKcF0
タイヤは82タイプでホイールはワイヤースポークが粋だね
昔のジャギュァーEタイプみたいなw
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 18:58:09 ID:I4EUTKbF0
PCD100の4穴でお願いしたいな
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 08:14:51 ID:c0Rpdo8W0
>>5
勿論手動は残るんだよな?
1秒開閉故障皆無なら電動でもいいが。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 10:15:01 ID:AIId7TvZ0
>>5です。
夢想妄想だと前置きして…ロドみたいなクルマは
選択肢が多いほうがイイし(ランチアΥみたいにカレイドスカラーとか)
幌からDHT,RHTまで選べたら最高なんだけど、このご時勢
(米国ですら、一つの機体で陸海空海兵で使用し、STOL,VTOLに対応するF35を開発だ)
幌を残すとしたら、販売考えると電動かな〜なんて。
たんなる、ユーザーの妄想でした!

25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 10:27:03 ID:6K5JhZ2d0
実際のところ幌の売れ行きってどうなんだろうか?
NCではRHTの方が大分売れたって聞くね
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 11:45:25 ID:qmPI++rH0
キャスタートレールを増大してサスのスプリングを柔らかくしてくれ
ガチガチの足回りなんてダサー
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 11:55:30 ID:jWOEwSSu0
>>24
敢えて幌選ぶ人が電動を喜ぶかな?そういう人は迷わずRHTにしそう。
幌はシンプルに手動でいいかと。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 13:13:12 ID:3p/957WlO
そこでNB幌流用ですよ
ガラスのところがNA開けできればなお良い
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 18:03:59 ID:PZ++ZnZg0
>>28
あえて幌を選ぶ利点としてNA開けは欲しいね。
遊べる手動幌か便利で安心なRHT。これはRSorVSより悩むwww
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 18:32:25 ID:W5i5SKm00
実は最近歳のせいか、フルオープンに疲れてきたんだよね。
でも開放感は欲しい。で、ソフトトップのタルガがいいかな〜
なんて思ったりするんだけど、みんなそんなの相手にして
くれないよね?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 19:36:53 ID:WljSb4u40
>>30
しません
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 21:18:24 ID:bb01I6DL0
>>30
そんな貴方にはロータス・エリーゼが最適です
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 23:52:36 ID:AIId7TvZ0
>>27
このスレ見てるような人は、狙いを絞りきれる
人たちだからイイのですが「ちょっとオープンカー欲しいな」
なんてユーザーが大多数だから…
そ〜ゆ〜購買層のお陰で、プライスもそこそこになるし…
荷物も積めて、人も沢山乗れてが(それにパワーとエコ!)
現在、日本の多数派ですから…
両立しない、あれもこれも…
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 23:52:58 ID:c0Rpdo8W0
>>25
RHTが売れたと言うより、幌を買うような層が買わなかったとか。
NANBから乗り換えずに。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 09:11:45 ID:PGPRWaNF0
>>33
後輪駆動・専用ボディという時点で、そのような客層は買わないよ。
大体、オープンカーは広くても2+2で後席は非常用なんだから。
トヨタ辺りにミニバンのオープンカーを進言してみては?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 12:24:07 ID:8xWGzpQv0
NCって貧乏人は手を出しにくいよ
金あるならそりゃRHTが便利でいいだろうさ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 17:21:35 ID:WLb0C0e7i
>>36
結局はそこなんだよな。
コストダウンの為のダウンサイジングという観点からSKY1500エンジン搭載するんだろうし。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 17:48:29 ID:9bFE66T9O
NCに乗り換えなかった理由@現NAオーナー

1.サイズ変更は数センチしかなかったのに、見た目がそれ以上にデカくてケバく感じたから


あといろいろあったけどね
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 18:31:15 ID:0MBlSQ5K0
>>38
そこなんだよな。小さく見せるデザインも有ったはずなのに。
NAのサイド下側の黒いラインみたいな工夫が有ればね。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 19:00:24 ID:mg06aS970
>>38

同意。

NCを買いに行ったら、隣にNAが止まっていて
NCデカッ!と感じて程度の良いNAを買いましたよ。
マツダさん、NCの横にNAを並べて置かない様にして下さい。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 20:16:50 ID:jSr4Gscw0
NDがSKY-GとSKY-DRIVEを積んでくるなら待っても良いかな。

のんびりドライブのVS乗りなので、多少重くてもいいから1.5Lじゃなくて低回転域の
トルクがある2.0LのSKY-Gが希望。こういうのは少数派というか邪道極まる極悪人らし
いけど、そういう乗り方したって良いじゃねーか。ダメなん?

みんながみんな、40タイヤとか履いて峠でスキール音響かせるロドスタ乗りばかりじゃ
無いと思うんだけどな。60タイヤ万歳だ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 20:36:32 ID:k0+kaj9X0
>>41
それ自体はいんじゃねーの。
叩かれるのは、それしか選択肢が用意されなかったから。
1.5と2.0の両立をどうやるのか。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 22:04:04 ID:PGPRWaNF0
2.0のNCと、1.5(1.3かも?)のNDを併売すればいいんじゃね?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 22:10:03 ID:fBKFauDR0
貴島さんの話だとEVもありえるんだな。まぁ、今後は
人も変わるしどうなるか全然わからんだろうけど。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 01:00:20 ID:Wzq3WOfl0
無理だと思うぞ
スポーツで使うには容量が足りなすぎるし
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 01:47:43 ID:GzL2um4L0
じゃあテスラはどうやってるの?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 01:54:10 ID:2gidn3YOP
値段が高すぎず航続距離がある程度あればEVでもいいかも
オープンとEVの相性はいいと思うし
48名無し:2010/09/14(火) 05:20:54 ID:frb6vm7J0
でもEV静かすぎとか言われて疑似エンジン音装置を強制装着・・・
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 09:19:03 ID:0/oh0gzr0
>>46
海の日で祝日だった2010年7月19日、袖ヶ浦レースウエイ(1周2.4km/千葉県袖ヶ浦市)で
全日本EV選手権第1戦が開催されたのだ。

「全開走行だと、2周もたない。バッテリーの警告ランプがつくし、モーターの警告ランプが付いた、
それまで200Nmだった最大トルクが、コンピュータ制御がかかって一気に4分の1程度まで落ちて、加速できなくなった」
(テスラロードスター、飯田章選手)。

http://news.goo.ne.jp/article/diamond/business/2010081105-diamond.html
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 11:36:21 ID:lapjgbXS0
軽量化して運動性能 燃費も良くする為に 燃料タンクを30リッターせよ

確実に20kgは軽くなるw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 11:43:25 ID:njoGDMoD0
俺が中国の自動車会社の経営者だったら、平井さん、貴島さんを招いて好きなように
車を作ってもらいたいな。

人件費の安い分を軽量化に振り向けたら良い車ができると思うし、真のNDができるん
じゃないだろうかと夢想している。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 13:25:52 ID:Wzq3WOfl0
EVマンセー報道でこれからすぐに未来がくると誤解させられてしまった
人がかわいそうだ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 17:13:33 ID:Dqezb+pli
期待するだけなら何の損も無いじゃん。
どうせテスラ買える人ならチマチマしたこと気にしないだろうし実害は皆無。
え?まさかロードスターがEVになると思った人がいるの?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 18:09:16 ID:pcSlY1Cl0
そこで小排気量ターボですよ
ダウンサイジングしつつ2リッターエンジン並の実用トルクを確保でき
なおかつ価格を安く抑えられる
今の時代の小排気量ターボは乗りやすいうえに燃費もすこぶる良い
これでまるっと解決
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 19:19:18 ID:8KpoVkj20
EVで軽量スポーツができるなら歓迎だけど、どうなんだろう。
インホイールモーターにして、車体の中央に電池を載せればなんとか
重心バランスを保って軽量化できるか?

静かで自然を楽しめるオープンってならEVは相性よさそうだね。
NDでなくてもいいけど
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 19:51:25 ID:l3ljRaOv0
超個人的な意見だが、クラッチペダルが無くなるのは嫌だw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 19:58:44 ID:GzL2um4L0
軽いロードスターはスカイエンジンの能力が最大に生かせるんじゃないの?
まだまだ内燃でいいんじゃないかな
でも売れないのか
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 20:58:54 ID:9Z1MyFkmO
ロードスターくらいの販売台数じゃ元がとれないんじゃない?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 21:11:11 ID:AnsBOuzN0
>>54
仰る事は至極もっともだが、VWがTSIをモノにするのに5年はかかったからなぁ。
マツダが採算ラインまで小排気量ターボをコストダウンするまで、ロードスターはモデルチェンジしないってことかな。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 21:33:20 ID:pcSlY1Cl0
>>59
いまから後追いしても欧州メーカーには追い付かんでしょう
この際提供してもらいましょう
従来の軽量コンパクトなサイズで低中速のトルクを手に入れたロードスター
しかも安くて燃費も格段に良い
素晴らしいじゃないですか
これこそ庶民のスポーツカーロードスター
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 21:45:20 ID:l3ljRaOv0
だったらスズキから供給を受ける可能性が高いかな。
軽で小排気量ターボの実績があるし、オートザム系列で縁もあるし。

AZ-1みたくスズキでも併売されたりしてw
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 22:31:20 ID:xgj+rJt40
マツダには新世代エンジンSKY-Gが控えている
よそから買うなんて意味ない
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 00:16:23 ID:yUEKp+VaQ
残念ながらマツダ内部の状況はロードスターにとって危機的。
NDも噂先行でイベントではファンに向けて希望を持たせるアナウンスされているが実際には開発は凍結されている。全く先行き真っ暗。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 00:18:54 ID:9MpOxgIc0
妄想情報乙
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 00:21:29 ID:U7ct8YfM0
ロードスターは終わりますが
ライトウェイトスポーツのイズムは他車種に受け継がれていくのです
気づかなかったかもしれませんが、新型プレマシーがその第一弾です
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 01:01:31 ID:yUEKp+VaQ
>>64 貴島さんを招待してそれらしい事を語らせるのはイベント主催者の自己満足でしかない。
もしNDの開発が盛り上がっているなら開発完了のメドがつくまで貴島さんも社内に留まっていたはずだ。

例えばデミオは燃費性能イマイチで販売数もフィットに大きく水を開けられ状況はかなり厳しい。ハイブリッド技術もトヨタにおんぶにだっこ。
いずれ傘下に吸収される。企業として存続し多くの社員の生活を守る為には致し方ないことだ。
販売数稼ぎたい大衆車に本気でテコ入れしているのが今の流れ。数売れないスポーツカーは開発の蚊帳の外だよ。残念ながら。

俺も好きでロードスターに乗っている。補修部品があり続けるかぎり今の奴に乗り続けていくと決めた。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 02:29:22 ID:eKdZpJlT0
>>30
俺もタルガ好きなんだが、今新車で買えるのって
エリーゼとコルベットクーペくらいかな
そもそもタルガって過去に遡っても大してないんだよね
俺の理想はトンネルバック+タルガでエリーゼがドンピシャではあるのだが・・・
よく考えたらフェラーリってタルガ多かったな
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 08:43:40 ID:r+oERotNi
フィアット500Cでも乗れば良いんじゃない?
そういやアレに載せる「ツインエア」エンジンみたいなのロードスターに載せたら面白いかも?
パラツインじゃ面白くないから、Vツインターボで!
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 11:29:14 ID:VpTizC1H0
ロードスターなんてレトロな車 少し外観が変われば良いんだよ
新型開発にそんなに経費が必要かね?
開発者のセンスだけだよ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 11:58:16 ID:5takRFDk0
>>69
エリーゼ見たいな流れがいいな
素人目には、中身も外観も大きな変化が無い。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 14:20:53 ID:r+oERotNi
>>69
それは今までのマツダに言ってくれ。
NA→NCへの変更を支持したのは結局オッさん連中だし。
売れなくなったら原点回帰するとか、適当過ぎる。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 14:29:55 ID:7Hw1cJYY0
いやテキトーなのはお前だろ
支持したのはアメリカ人な
嘘よくない
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 22:48:40 ID:pUDiENg5O
外観と言えば、ディーテクニックの1001やモノクラフトのmm1は好きだなぁ。
NDは最近のMAZDA顔になっちゃいそうだから、パーツ出るまで待つか。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 07:31:48 ID:8dfXvbFm0
>>73
同意。顔に蜂の巣はいやでござる。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 09:05:30 ID:YVZrHv1+O
20歳頃はカッコイイ系のデザインが好みだったけど、20代後半に雑誌で旧い車を沢山知ってからは昔のデザインいいなぁって。
240ZG、アルファジュリアGTA、アルピーヌA110。
いつまでも色褪せないデザインってあるよな。
NDはマツダ顔なんかやめて是非ネオクラシック路線で。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 12:59:13 ID:7GRnKx0L0
>ネオクラシック
こういう反語を組み合わせた単語ってすごいなんかムズムズする
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 14:36:40 ID:bRYNu5wO0
エクステリアに限るならNB後期が一番好きだ。
とは言え、メインターゲットの北米市場の要求や近年の環境・安全基準に適合させる
必要がある以上はある程度の妥協は仕方ないけど。

だけど可能なら、NDではエンジンをバルクヘッドにめり込ませるのは止めて欲しい。
ミッション部分の膨らみが車内にまで入り込んできてるし、ボンネットを開けてエン
ジンが全部見えないのはちょっと悲しい。そこまでしなくても50:50の前後重量配分は
可能だろ?実際NBや他の車種ではあそこまで後退させなくても50:50は出来てるし。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 14:43:02 ID:MMrgR1m50
足元の広さや見栄よりはマスの集中のほうが重要だと思う
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 15:59:17 ID:iOQNp8K60
>>77
そんな所に文句つけてるヒトがいるんたな、と思いました。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 19:49:53 ID:hS1mmeAn0
なぜNCが評判悪いのか理解できない
マツダには悪いオタクが付きまとってるとしか思えない
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 20:20:46 ID:Z39mIrM50
NC評判悪くないだろ?
NA,NB乗りは買い替え候補に入らないだけで、批判はしてないのでは?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 20:21:29 ID:D4JCZVTN0
うむ
単に人気がないだけだ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 22:47:17 ID:VMB/pOw2O
スポーツカーなんだもの、見た目も大事だよ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 23:46:37 ID:HM/HtV/G0
ロードスターらしい薄さとか軽さとかはあまりないけど
NC1の見た目は結構好きだけどな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 02:06:53 ID:C9vLhJ2k0
ロドスタに限らず、最近のMAZDA車のフェンダーの出っ張りはあまり好きじゃない。
あと、フロントグリルの蜂の巣。

内装は特に文句無いけどね。
強いて言えばセンターのドリンクホルダーのふたがスライド式じゃなくて、横開き
だったらもっと良かったってくらいか。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 08:40:38 ID:19GF7M1DO
俺もあのふっくら、モッサリフェンダーがイヤだ
8からだっけ?いっそのことリベット止め風なオバフェンか
ブリスターにしてほしかった
それじゃ古くさいか
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 10:17:07 ID:bHMkDMpSP
NCはヘッドライトの位置のせいでものすごい腰高に見える
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 13:50:49 ID:19GF7M1DO
まあありきたりなレトロ感だけど
ライトは丸目でデザインして欲しい
別に規格品の真ん丸じゃなくても、ちょっと崩れた丸でもいいから
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:36:11 ID:0QB0bAux0
>>88
現状エンジンとボンネットフード間の隙間をあけなきゃならんから
薄目じゃなくてでかい丸目の方がしっくりしたデザインになりそうだよね。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:19:21 ID:Uq3F4Zw70
>>87
法規で最低地上高?が決まってるのでコレ以上下げられないとかどっかで見たような
でも絶対的には低いんだけど
今売ってるのでNCより低い位置のってあるんだろうか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 02:35:07 ID:+aO4py/u0
グズグズ言わないでNA好きな人はNA乗れば良いだけ。NC好きな人はNC乗れば良いだけ。以前、NA乗ってたがやはり今は断然NCが良いと感じる。デザインも昔のリトラが好きならNA乗れば良いだけ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 08:51:12 ID:7ckhHf+9O
好きな車を批判されたからってキレんなw
好きなら他人の意見なんか気にせずドーンと構えてろ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 13:32:10 ID:1ZgJd7rr0
>>91
同意。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 13:48:48 ID:yj3YqpX30
えーと、予想スレなんだから旧型のネガを語るのはある程度仕方ないかと。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 15:17:05 ID:o4Lvp+dV0
>>91
ユーノスロードスター 〜97年
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 16:14:38 ID:R5jO0JwX0
雑誌に載ってたけどNDはデミオのオープンみたいな形になるの?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 16:21:00 ID:jM7HVTsL0
ここは俺の考える妄想NDロードスタースレだから
そんな現実的な話をされましても・・・
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 23:04:12 ID:2ahV3uD3O
いや、俺の妄想したのが格好いい
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 20:27:23 ID:hJZ1RxSp0
ほんじゃあくまで妄想ってことで
3920*1695*1260 車重990〜1070kg(簡易装備グレードでギリギリ1t内目標)
1.5Lターボで160ps・22kg・m←sky-gなら1.8LNAで145ps・17.5kg・m
タイヤは195/60R16・205/50R17(大径化と高扁平化)
MT幌はnr-aとRSのみ残りは全部RHT
デザインはプレマシーと同じく側面がナガレデザイン
テールランプLED化
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 21:01:57 ID:TKTTOO030
モウソウ垂れ流していいなら。

1t切るなら、今の基準ならうんと小さくしないとムリだろう。なら。
幅1650 長さ3890 高さ1234
エンジンは1.5 110PSも出ればいいだろう。
この軽さなら車体も頑強にできないし。
デザインは軽くて強度を保つのに最適な形であればいいけど。
ランプが上になるならもうちょっと形を考えて!
でもNAやNBみたいな腰にクビレは必要よ!
あとはどうでもいいや。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 22:35:59 ID:3Zqjjdbh0
そうだよな、コークボトルは古いかもしれないが良きものは良い。
NCに踏み切れないのはあの寸胴とフロントフェンダーがな…
現行オーナーには悪いが。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 22:45:37 ID:4bthJitW0
>>101
ドアも安全基準の縛りで薄くできないだろうから、5ナンバー幅では
ウエストを絞れないのではないか?近年の小さな車に対するデザイン
の縛りはホント大変だな。デザイナーに同情する。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 00:37:21 ID:rFTme7bb0
デザインどころか側方・後方視界まで悪化するような「安全」基準はどうかと思うなぁ。
基準を決めている連中と小一時間以上討論したいわ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 11:09:29 ID:RiXvJsy90
衝突安全性能と視野は別問題だろ。ぶっちゃけ後方視野0でも問題ないわけだし。

逆に、良好な側方・後方視野の確保を安全基準に取り入れたらトラックや貨物は全滅だし、
RVやミニバン系も死亡確定。MRで屋根からインテークを伸ばしてるタイプもダメ。
ソフトトップで後部ガラスが小さいのもアウト。
そもそも車体が低いと視界が悪いっつーか、シートが高い方が視野が広いので、ロドスタの
ようなスポーツタイプもシート座面の地上高をセダン並みに引き上げるとかいう話になる。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 12:08:27 ID:1mtXLh/b0
つ、つられないぞ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 12:51:19 ID:EJnIAf8UP
正直事故の相手に怪我させなければ搭乗者保護とかどうでもいいわ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 12:57:17 ID:6wZc3hgA0
逆だろ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 17:00:57 ID:0Svo+Zji0
>>106
まぁ、バイクやオープンカー好んで乗る人間はそんなもんじゃないのかな?。
もっと割り切ってつくって欲しいんだけどね。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 19:35:50 ID:etz3rzJo0
>>102
コークボトルというのは、よく誤解されるがドアの厚さではない。
車を横から見て、フェンダーからドア→リアフェンダーにわたる上の波打つ曲線を指して言う。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 21:48:23 ID:fmDWVbcJ0
クルマにとって走る要のタイヤ上をうっすらふくらませ、
力強く走る様子を表現する。
ボディは逆に薄くしてきゅっと引き締まった機体を想像させる。
理想的なスポーツカーデザインだよ。コークボトルは。

コブラくらいムキっ、キュッを希望
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:36:22 ID:LDhTywZY0
衝突安全を考えたら、今のEUとかの法規なら全幅が重要だろう。
5ナンバーにこだわっても仕方がない。
だから全幅は1750ぐらいにして、全長を3800以下に縮める。
ホイールベースも縮めて、エンジンは1300で。1200でもいい。
1300(1200)ターボもあり。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:03:44 ID:vfk4aoNli
NAのオリエンタルな美に魅せられた自分には、
NB以降のマッチョなデザインはどうにも…

19歳でもなく21歳でもなく、20歳の女性を意識して
デザインされたというJ58Gには、時代を超えた
普遍的な美しさを感じる。なんというか、銀幕の中の
ヘップバーンのような、吉永小百合のような。

ゆえに他のどんな車が現れても食指が動かんのじゃよ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:24:20 ID:856BiMNv0
>>112
激しく同意!
04でも07でも駄目なんです。
58じゃなきゃ…
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 02:18:08 ID:m3AhYyYuO
腹痛いw
5年乗ったけど美しい(笑)と思ったことはないなさすがに。
いい味出してて好きだけども。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 19:03:05 ID:4tJBc9p9O
オリエンタルって…どの辺が?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 19:06:56 ID:fg8vVD5f0
東洋的な…か?
丸みを帯びた有機的な曲線の美しさ
とか言うんだったら、表現が大げさだけど理解できる

曲線が良い車はヨーロッパにも日本にもあるな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 19:57:39 ID:0WtveiFFP
NAのデザインの源流はブリティッシュLWSだろうけど、東洋的なモチーフを多く引用してるからうまいこと独自色が出てるよね
まぁいいデザインだとは思うけどNBのが好みではある
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 20:05:33 ID:zpjDLRNUO
アメリカンマッチョデザインはあんまり好きではないんだけど、
ダッジバイパーのデザインは好きだなー。NBがあんなだったらなー。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 23:31:15 ID:jxknfGNP0
エロいのはNB後期だと思うけどな。NAは性的に若すぎる。
NCは女じゃない。イメージ的には男子大学生くらいか?

でもグラマーな外人も嫌いじゃないので今はZ4に乗ってる。
RHTが欲しかったのでZ4に流れちまったけど重いんだよな。NDが軽くてちょいエロ路線に
復帰するならまた戻るかもしれん。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 23:31:28 ID:bV3eUUlL0
NBのエアロでバイパー風のやつがあっただろ?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 23:43:35 ID:yg/0earH0
NBクーペはエロ杉だろ・・・
中古相場が高すぎるんだよ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 00:24:09 ID:tK+9ikzV0
NBってどの辺がアメリカンって言われる理由なの?
FDと同じ系統の曲線でむしろイタリアンなんじゃね?って思うんだけども。腰回りとか。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 12:02:28 ID:f/sxULvX0
ダッジバイパーの後に出たからね
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 18:37:50 ID:lWvUkyI3O
本家のジャガーXKにはエロさあるけどNBには感じないなぁ。
ていうか3代共エロさなんかこれっぽっちもないと思うが。
オープンでエロいのはアルファスパイダーやボクスターあたりかな。
上を見たらアストンやアルファ8Cもあるけどこれは別格か。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 19:25:02 ID:7zhGG/Hu0
NDは小さくなるみたいだから、エロさはあんまり期待できないかも
小さいとエロイよりカワイイって感じになっちゃうと思う
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 19:33:10 ID:6HlS17Lh0
カエルくんみたいな感じか
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 20:30:16 ID:cA/E9SrYi
J58G〜初代ロードスターの日本的デザインについては、
Wikipediaにも詳しく取り上げられてるよ。「歴史」のセクションな。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/マツダ・ロードスター?wasRedirected=true

MANA=北米マツダのデザインセンターから本社に運ばれた
クレイモデルにはアメリカンなディテールが残っていて、
デザイン主査の田中俊治氏はこれが気に入らず、余計な贅肉を
削ぎ落とすようにクレイモデルを作り直したと語っている。

しかしMANAで苦労して仕上げたディテールを否定されたのが
悔しかったのか、後にNBのデザイン主査を任された林浩一氏は
一転してグラマラスなデザインをロードスターに与えた。

それが幸か不幸かは分からないけれど、今日まで世界中で
熱狂的なファンが増えつづけてきた功績は多いに評価されるべきだと思う。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 20:37:21 ID:VAKs9Qy70
ミジェットとスピットファイアのどちらが好きかみたいなもんだな
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 00:26:30 ID:lJ1j8OXL0
次期ロードスターは、このくらいアグレッシブなデザインにチャレンジしてほしい。

【パリモーターショー10】プジョーからEVロードスター…EX1
ttp://www.carview.co.jp/news/5/134248/
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 00:48:38 ID:b3PLZ94M0
残念
「SHINARI」がマツダのニューコンセプトです
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 01:53:56 ID:tcNYc1V60
しなりでオープンは無理だろ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 08:07:40 ID:f/fzo3Qc0
>>129
相変わらず向こうは激しいの出てくるなぁ。
あちらだって好景気なわけじゃないだろうに。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 08:17:49 ID:8zlR4WPW0
>>129
とりあえず、お前は今日から、公道でもヘルメット被って、ロードスターを運転な
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 09:14:37 ID:r/CRBudb0
デザイン的には、徹底的にクラシカルにするという手もある。
ロードスターも20年の歴史があるんだから、NA的な方向性の
デザインもアリなのでは?
その上で、1000ccでもそこそこ走るぐらいに徹底的に小さく軽く。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 11:47:59 ID:tWQElihJP
どうせだからNAと言わず元ネタのエランをライセンス生産…
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 14:01:21 ID:w/xZjLcsO
それなら昔のジネッタやポルシェスパイダーやコブラやMGあたりを今風に仕上げてほしい
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 14:11:32 ID:8WREA74n0
売れなさそうだから値段高めになりそ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 14:46:41 ID:8RTRhe+L0
カニ目の拡大版みたいなのがいいな。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 21:50:00 ID:N5qlNmpS0
NA見たいなデザインにしても売れない。車のデザインは進化しないと意味がない。古い車が好きならそのまま乗れば良いだけだな。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 22:18:28 ID:f/fzo3Qc0
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 23:15:00 ID:N5qlNmpS0
つまりNAは古過ぎるNCより更に良い斬新なデザインとスペックを満たして欲しい。
ポルシェでもフェラーリでもそうだが確実に進化してるから原点回帰などしたら売れないと思う。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 01:06:46 ID:dAwKZMc20
>>141
PもFも「最新型が最良で最高」であることが義務付けられている
スーパースポーツだから引き合いに出すのはお門違いだろう。
元のコンセプトが正しければ原点回帰も有効な手段だよ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 07:36:24 ID:o8mY86ib0
進化してるかな?サイズも車重も肥大したクルマ。
911なんかRRレイアウトで得られた+2シーターの
空間の為に顧客の要求の為に応えていった結果が
あれ。少なくともピュアスポーツでは無く、
高級スポーティーカー、クーペボディを持つ
高級乗用車かな。原点回帰してもブレがないのは
ロータス位じゃないか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 09:32:38 ID:zslsUDqZi
原点回帰と言うはやすし行うは難し。
ストラトスはイコンなぞっただけだよな。
エリーゼまで行かなくても、チンクチェント位にはやって欲しい。
NAは単なるエランのコピーみたいに言われるけど、あのデザインは「美は細部に宿る」を地で行くモノと思っている。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 09:43:59 ID:OVnCVbH00
中身の進化は当然必要。
だけどデザインは、新しいものが必ずしも良いとは言えないだろう。
ポルシェだって、911のデザインは基本的にはずっと変わっていないと
見るべき。しかも996→997は明らかに原点回帰的な方向のデザインだ。
だからNAのデザインの評価が高いと考えるなら、そっちの方向でいいと思う。
ただしリトラクタブルは現状だと使えないから難しい面がある。
個人的には、いっそスマートロードスターみたいな方向性の方がいいと
思ってるんだが。大きさは 3700×1750ぐらいで。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 09:48:18 ID:o8mY86ib0
ストラトスはドライバーからの要求に応え
尚且つ、レギュレーション行間を読み取り
あのカタチにしてロードゴーイング!
ラリーで勝つ、それだけのクルマを
作ったランチアに敬意を表したいね。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 11:21:12 ID:45I6jmV20
>>143
997は高級と言うほど質感高くないし、乗用車というほど乗り心地も良くないだろ。
ていうか相当悪い。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 11:37:09 ID:xzwoACHV0
そもそも伝統的なオープンライトウエイトスポーツというコンセプトを復活させただけで
新しいものを作ろうとした車じゃないじゃん。>NA
進化進化って言われてもな
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 12:30:51 ID:dg+U/9rb0
変えて行かなければならないところもある。
変えていいところもある。
変えてはいけないところもある。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 18:36:47 ID:SddISqlY0
デザインもNA見たいにコンパクトにしても売れないよ。 今のご時世ミニバンや軽やハイブリッドカーばかりだが斬新で魅力ある未来の車を作って欲しい。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 19:47:26 ID:y7nFwjKa0
>>150
NC2乗り。とっても気に入っている。

だけど、マツダに必要なのはNAを作り出したスピリッツであって、NAの後継機種では
ないのではという気がする。
もちろん、NDは出て欲しいし、乗り換えたくなるような車であって欲しいと思ってる。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 21:43:19 ID:6bsuXOh70
スポーツカーってある意味絶滅危惧種だし、今売れてる車種は
過去の車種をモチーフにしたデザインのものが大半じゃないか?
ロードスターにもそれなりに歴史ができたんだから、それを利用
しない手はないと思うぞ。
だけどそれはデザインをNA的にするって意味じゃなくて、NAを
想起させるものを何らかの形で盛り込むって事だ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 22:11:09 ID:DwKpvdC10
NAらしいデザインとは何かと、いうことだ。

俺はリトラクタブルライトしか浮かばないぜ…
アレにあこがれてるから、NDで無くても頑張って改造してつけたい
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 23:42:34 ID:81AU6YbM0
NAを現代風にアレンジ及び法規に合わせたのがNC1なんだけど、
結局あの様
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 23:51:44 ID:45I6jmV20
NCは黒歴史になりそうだな
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 00:06:53 ID:Nc4DD5wMO
NDに関しては、NAのこと忘れて自由にデザインしてほしいよ。
でも今風マツダフェイスはやめてネオクラシック路線でお願いします。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 00:35:33 ID:tyvFflGg0
>>155
そうでも無いだろ。一番高速安定性のいいロードスターだからな。
ホイールベースの短いのや横幅の小さいのは高速安定性には
不利だし。しかもエンジンの馬力の小さいのも同様。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 08:43:29 ID:3lam3QIc0
>>153
リトラクタブルライトは、今の時代じゃ無理だろ。
オレとしては、初代コスモをモチーフにしたデザインでもいいと思ってる。
NAの路線からははずれるが、同じマツダなんだからいいんじゃないの?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 11:10:54 ID:Z/u9S7Sg0
リトラクタブルライトは重くなるし、
まだ格好悪い(一周回ってかっこよくなるほど回ってない)
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 13:02:28 ID:r3ryfx6jP
リトラは機能的じゃないから美しくない
わざわざノーズに重し乗せるとか無駄以外の何物でもない
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 13:09:07 ID:3lam3QIc0
カッコとか重さとかだけじゃないよ。
デイライトやってる国に対応できないし、ライト上げてるときに歩行者
保護の安全性が決定的にダメになる。
リアのバックカメラでさえ保安基準をみたしてなくてダメになったのが
たくさんあるのに、リトラクタブルなんて全然話にならないんじゃないか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 13:47:43 ID:ghjXm8eN0
>>148
>そもそも伝統的なオープンライトウエイトスポーツというコンセプトを復活させただけで
>新しいものを作ろうとした車じゃないじゃん。>NA
>進化進化って言われてもな

PPFに一体型整形バンパー、ヘッドレスト内蔵スピーカー。
雨漏りしない、簡単に開閉できる幌。そして誰でも買える価格。
それまでのLWSにあったかい?

NAの発表会の場でドアミラーの形状をスポーツカーらしくないと
指摘された際に、田中俊治デザイン主査はこう言ったそうだ。

「貴方が彼女を乗せて走る時、肩が冷えるのとミラー形状、どちらを取られますか。」

その時に一人のジャーナリスト曰く
「今までのLWSという概念で、このクルマを見てはいけない、
これは、まったく新しいニューコンセプトなクルマなのだ。」

(ユーノスロードスター開発物語より引用)
163148:2010/09/25(土) 13:50:47 ID:sWI0F+IG0
コンセプトって意味を理解してくれ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 13:54:46 ID:ghjXm8eN0
誰かが言った。「スポーツカーは
進化し続けなければいけない。」

NA開発開始から四半世紀が過ぎた。
マツダは時期ロードスター開発にあたり、今までのように
NAが残した資産を食い潰しているだけでは生き残れない
時期に来ていると思う。これからのLWSには何が必要なのか、
じっくり考えてみなければ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 13:57:40 ID:ye51nGHR0
もうデザイン案が決まって量産用仕上げに入ってるのかなー?
つーかいつ発売なんだろう
NCが2005.8発売・2008.12マイナーチェンジ…
単純にマイナーチェンジを中間点とすれば2012.3ぐらいなんだろうけど
MR2がMR−Sへ移行したみたくなるんだろうか(イメージ的に)
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 16:00:40 ID:ULFm4nX00
ユーノス、ユーノスっていつの時代なんだ技術も進化しデザインも進化してるのにNAは古過ぎるし骨董品が好きならばそのまま乗れば良いだけ。 NDはスタイリッシュでPowerを追加して欲しいな。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 17:54:06 ID:CQcsA7KwO
>>156
同じく

>>157
高速安定性ってw
交差点を普通に曲がるだけでも楽しい。
これがロドスタの本分な。
>>166
RX-7に期待しろ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:19:58 ID:ULFm4nX00
>>167
パーティーレース楽しいぞ。 君たちコペンに乗ったら?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 19:57:22 ID:tyvFflGg0
>>167
NBも乗ってたから確かにそれはわかるけどNBだと高速の荒れた路面
でハンドル取られまくるから結構気を使いまくるから疲れるね。
NCの優位点はそれと加速だけだけどね。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 22:54:18 ID:Nc4DD5wMO
いっそのことモノクラフトmm1風でNDが発表されたらなぁ。
ヨーロッパあたりのウケが良さそう。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:26:04 ID:64EuEU+G0
>>168
コペンは高速も楽しくないし交差点曲がっても楽しくない
あれはオープンを楽しむだけの車で走りで楽しめる車じゃない
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 08:23:59 ID:muPFZ4rL0
だよね。コーナースピードは良いが全般的にやはりPower不足だね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 13:25:49 ID:OcLOxtkGP
新型ロードスターはクーペにしたほうが売れそう
ロードスターでは無くなるが
ロードスターオーナーもクーペのほうが喜ぶ人が多いだろう
今までオープンツーシーターでリクライニングさえできない車で
躊躇してた層にも広げられる
なんだかんだいってもオープンのメリットより
デメリットのほうがでかいしクーペであることのメリットのほうがでかい
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 13:32:24 ID:/o15ty3E0
トランクじゃなくて、ケイマンみたいなハッチで実用性アップ。
そしてタルガだったら考えてもいいな。
純粋なクーペだけなら、いらない。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 13:59:31 ID:5qmiAeix0
はいはい、わろすわろす
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 16:20:39 ID:F5Sy3jjnP
屋根の開かない車に価値があるかよ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 20:57:00 ID:muPFZ4rL0
幌車より断然RHTだが確かにリクライニングは欲しいな。 多少、ボディーサイズ大きくても良いので欲しいな。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 22:25:27 ID:gmVxZp7k0
リクライニングなんてポジション合わせできればいらないもの。
バケット入れた俺には無用。
ボディサイズは5ナンバーに戻るべき。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 22:35:56 ID:ezEKzkbf0
ロードスターにリクライニングなんてのはいらないと思うけど
実際長旅運転で疲れた時ってどう休んでる?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 22:37:47 ID:swIRO1xx0
こういう原理主義的人はどうせNDなんか買わないだろうにw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 23:39:32 ID:ngoouxPw0
バケットシートで車中泊出来るようになったら
一人前のロードスター乗りなんだよ、坊や
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 23:42:31 ID:swIRO1xx0
それ、仮眠とちがうの?w
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 23:44:06 ID:P2eTijva0
ID:OcLOxtkGP

【NANB】MAZDAロードスター144【Roadster】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1284670055/

>528 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 15:03:07 ID:OcLOxtkGP
>新型ロードスターはクーペでひとつ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 00:59:52 ID:EfFOu6kt0
フルバケじゃなくてセミバケで充分だがリクライニングはやはりないとゆっくり休めないな。 坊や。 5ナンバーサイズ乗るんだったらNA.NBに乗れば良いだけ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 08:05:15 ID:bUvE2AvrO
TT・ボクスタ(ケイマン)・ブレラのように世界的にはクーペ&オープンの2グレード体制が主流だけど、ロドにはRHTがあるからクーペは望み薄だな。
Z4だって電動ハードトップが採用された現行からクーペが廃止になったし。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 11:43:51 ID:tdmNonKR0
ライトウェイトスポーツが欲しいんだったら屋根がアク必要がないのは分かる。
が、それをロードスタースレで言うのは違うだろう。

それにNA,NBがやれて新車が欲しくなったときに、その受け皿がないのは困る。
軽く、ホイールベースの小さいロードスターが欲しいのだ。
ただ、屋根があくだけなら、それこそ他社に言ってくれ!
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 13:51:41 ID:q0VxPFzr0
うちのNBを週1回のバイト先でアウディのTTと並んで停めることになるのですが、
愕然としますよ、TTの大きさに
やっぱり、ライトウエイトスポーツは小さくなくてはダメですね!
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 13:58:40 ID:EfFOu6kt0
だったらNA.NB乗れば良い。NCだって大きくないぞ。パーティーレース楽しいがやはりPower不足感じるね。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 14:01:55 ID:EfFOu6kt0
>>186
ヤレテも何も問題ないだろ。リフレッシュすれば良いだけじゃない。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 15:52:09 ID:5Bu7D/bt0
屋根が開かないとダメ→クーペ否定
軽量FRが欲しいけどロドスタしかなかった→クーペ歓迎
こんな感じかな
俺は下のほうだけどたまに開けると楽しかったりするからこれはこれでokw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 16:32:37 ID:bUvE2AvrO
>>190
俺もクーペ派。

ロドで最悪なのは幌閉めた姿がカッコ悪いとこ。
S2000もそう。幌が似合わない。
その点、BMWは幌車をデザインさせたら上手い。
デザイン面から大の幌嫌いだったけど、先代Z4見て初めて、幌車も悪くないなと思った。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 17:09:00 ID:4t+CKmUAO
俺は幌派
好きなときにオープンを楽しめるのがロードスターの大きな魅力の一つだから。
スポーツタイプがジリ貧なときに2座スポーツ出すのはかなりの冒険じゃね?。
これから出るであろう新型がバカ売れしたら話は別だろうけど。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 17:49:39 ID:1XR/0RZe0
えー、そもそも
クーペになっちゃうと車名と整合性が・・・・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 18:06:12 ID:BVmrYafF0
RHTがあるのはクーペ派を取り込む為じゃないかな。
それでも完全なクーペを望むのなら他を当たってくれ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 18:07:06 ID:MqWxSsBj0
クーペ☆スター♪
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 19:08:54 ID:5Bu7D/bt0
鏑(かぶら)どこいっちゃたんだろう?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 21:01:05 ID:jIAcClDc0
クーペとオープンが同価格2本立てなら。
販売台数的に、オープンがクーペのマイナス持つんだろうな。

マツダの1.6LオープンFR
ホンダの1.6LハッチFF
ヨタか日産の1.6クローズドFR
な状況になって欲しかった。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 23:30:29 ID:73FKZ1Du0
>>189
じゃあ、あんたはハチゴーでもリフレッシュしてれば良いじゃんw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 03:56:52 ID:cjgLeiA/0
>>198
NA.NB.NCと乗り替えて来たが何か? 進化して現在はNCだがNAより断然いいぞ。大きくと思わないし断然早いし楽しい。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 11:51:15 ID:lpanOQvc0
>>199
なに、その意味不明なレスは?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 12:44:14 ID:ccWfz7nqO
速いのはカッコイイが早いのはダメよ

「うっ」ドピュ
「え〜もう!?」
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 22:10:16 ID:wWbu50Z+0
>>197
ホンダの1.6はなかなか脅威だな
でも、似たクラスの車が増えると技術研鑽が進んで、しかも価格競争もある
こんなこと起きないかなぁ…
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 23:49:38 ID:WcrpjRRY0
>>202
これちょっと変えると昔は途中まで実現してたんだな。

マツダの1.6LオープンFR
ホンダの1.6LハッチFF
トヨタの1.6クローズドMR

速さだけで競うならホンダひとり勝ちだろうけど。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 01:40:23 ID:dZuxnnIX0
>>202
十数年前に起きた事じゃない。
それ以後の競争は付加価値と言う瞑目の元に排気量UPへ進んでしまったよね、
違う意味の価格競争でお値段もだいぶ上がりましたね。
最近は低排気量も売れるしNDに期待。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 11:46:33 ID:ZLBljUbi0
低排気量でも良いがPower不足は否めない
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 12:00:22 ID:CZy0pCO/0
エンジンのコンセプトだけなら、VWのTSIは憧れるな…
直噴低排気量高トルク。
高速を頻繁に出さない普段使い用には扱いやすそうな感じ

まあ、もちろんマツダはマツダの良さがあるんだけどね
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 12:56:39 ID:y6TMj6ss0
>>204
その頃はバブル崩壊で付加価値どころではなく、購買層の少ない国内向を諦め
海外輸出向け優先にした車づくりになっただけ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 13:31:03 ID:xwn3ueNo0
全体的な流れはNAが良くてNCはダメみたいだけど、両車乗ったことある?
俺はNA→NC2だけど正常進化に感動したよ。
はっきり言って当時からNAのエンジンはクソだと言われてたし、俺もそう感じてた。
確かに今だからこそNAの持ってるプリミティブな部分に多少の魅力は感じるが、
NC2の良さがわからない奴は車を評価する能力無しだな。

209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 14:39:29 ID:ZLBljUbi0
>>208
だよな、俺も同じくNA⇒NC乗り替え組だが全然NCが走りが良いと思う。だからNDにはもっとデザインやPowerも進化して欲しいな。 基本はオープンスポーツカーだからな。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 15:53:05 ID:j6gCVvR10
NCに乗ってショックを受けたのは運転席の閉鎖感だった。
ボンネットも後ろもドアもせり上がってて、視界が狭いと言うかなんと言うか。

あとは全て良いんだがね。俺のNBよりも。特にAT。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 17:01:54 ID:aviFshCP0
NAもNBも乗ったことはないけど、NCに試乗して意外に「包まれ感」が高く、
「外にさらされ感」が少なかったことが、オープンカー購入の決め手のひとつになった。
車体近くが視認しづらいとは思う。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 18:03:29 ID:BLnhbfMy0
ワラタ
NC乗り換え組の奴らだって評価する能力はないだろ
NAより高速安定性が高い?エンジンが良い?
そんなのNC乗らなくても想像つくわw

走りが良い?
いや具体的に書けよw

誰でもできるような書き込みしかできないくせにもうね…
本当に乗り換えたの?w
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 18:40:13 ID:ZLBljUbi0
グダグダ言わないで乗れば分かる。 遅いNAよりNCがオモロいぞ、パーティーレース参加してみろ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 18:48:41 ID:fOgJ5tboO
分かった上でNA乗り続けてんだろ
そんなことも理解出来んのか
このパーティレース馬鹿は
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:13:24 ID:ZLBljUbi0
>>214
僻むんじゃないぞ。さっさとレンタカーでも乗れや! w
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:43:07 ID:dFv1bkefQ
どうしたんだ?今日はケンカ腰の奴が多いな。
宗教的キモキモじゃあるまいし、他人の趣向の否定なんかしないでどいつもこいつもさっさと屋根開けてスンスンしてこいよ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 21:49:35 ID:FpaBXaOs0
新型ロードスターはクーペにしたほうが売れそう
ロードスターでは無くなるが
ロードスターオーナーもクーペのほうが喜ぶ人が多いだろう
今までオープンツーシーターでリクライニングさえできない車で
躊躇してた層にも広げられる
なんだかんだいってもオープンのメリットより
デメリットのほうがでかいしクーペであることのメリットのほうがでかい

218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 21:51:17 ID:y6TMj6ss0
NCが良いって言っている奴って、結局乗用車が良いって言っているようなもんだな。
高速安定性だのなんだの言っている奴はZロードスターにでも乗ってろよ。

ちなみにに、貴島さん曰く、残念ながらNC2でもNB後期の脚周りにはとても
おいついていないそうだ。

結局、高速安定性だのなんだの言っている奴ってZロードスターや、Z4ロードスターが
買いたくっても買えない奴だろ。



219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 22:12:37 ID:alqa1sgT0
パワーがあって速いオープンは他にいくらでもあるからどっか他行け
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 22:23:16 ID:u0YUWTDTO
パーティーレースジジイ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 22:48:00 ID:35ulcX/d0
> ちなみにに、貴島さん曰く、残念ながらNC2でもNB後期の脚周りにはとても
> おいついていないそうだ。

さもありなん。
NBはモデルチェンジ時にフルスキンチェンジに留まらざるをえなかったことが、
結果として足回りの熟成に好都合だったのではないかな?
もともと足回りにはこだわりをもって開発されているのに、さらにNAから十数年も
熟成させれば完成度は相当なものだろう。
もしNBがNCばりに新規開発だったらあそこまでの足回りにはならなかったと思う。

そういう意味ではNDはNCとは完全に別物になりそうだし、足回りを一ら設計しなおす
とすると完成度に不安が残るなぁ。。。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 22:50:39 ID:P2NVUiU80
>>217
ハードトップ付けて走ってるNANBの台数が、クーペにして売れる台数の目安。
・・・って釣り?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 22:52:39 ID:GzwrZlvL0
>>176
おれば未来が開ける車が欲しい!
あるならば
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 23:33:25 ID:XTNGh5OzO
>>221
そこでNANB流用ですよ!
新規に作り直すより開発費もいくらかは削減出来るだろうし、シリーズ最高の足周りも使えるし言うことなし。



と言う素人考え。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 23:39:56 ID:tLRUi4sU0
>>221
NA6生みの親で主査の平井さんも貴島さんも公言してることなんだけど、
スポーツカーはダブルウイッシュボーンでなければいけないって。

それと、NC発売時に貴島さんが言っていたことだけど、本当はダブルウイッシュボーン
が良いのだけど、RX-8との関係の都合上出来なかったっとも。

マア、平井さんいわく、「スポーツカーとは昔からそういうものだ」が理由だそうなんだけどねw
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 23:42:56 ID:G+MmwmgX0
>>224
NBプラットフォーム流用ってのは一番簡単なんだろうけどな。しかし
一旦、NCでサイズ大きくして本当にNDでサイズダウンできるのかって
のがある。はっきり言ってメインの市場が海外だからな。海外の
ユーザーにそっぽ向かれたらロードスターは終了になってしまう。
いくらなんでもこれはマツダは避けたいだろ。NANBの関係みたいに
NCNDに向かうのが自然だけど・・・・・本当にサイズダウンできるかだ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 00:12:39 ID:z33augGo0
まあ自動車の事前ネタなんて信じる方がバカ。
SKYコンセプトだって今はすごい高効率の動力システムが完成間近みたいな
イメージがあるけど、実際に出てきたら今のMAZDAのエンジンと数%も変わ
らない可能性も相当あると思うよ。

NDのダウンサイジングにしたってどうなるかなんて誰にもわからない。
あまり期待し過ぎてはいけないこと。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 00:46:21 ID:Zf9XtchL0
>>217
お前さんは次期ロードスターではなく次期RX-7を期待したほうがいいぞ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 00:56:20 ID:bk7CkioCP
NCはショルダーラインが高すぎる
あれじゃオープンカー買う意味があまり…
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 01:12:17 ID:VH5PnZnx0
重量の1t未満ってのは重量税と燃費的に意味はあるけどサイズの
ダウンってのはそれほど意味は無いんじゃないのかと。
パワーウエイトレシオ的にはNCが歴代一だし。重量だけ軽く出来るか
が勝負かも。RHTだと無理だろうけど。原点回帰で幌車のみか。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 01:20:42 ID:f9huTrsj0
>>225
微妙な感じがする理由だな、平井さん。。。^^;;;;
30年くらい前までマルチリンクサスがなかったからじゃないの?って気が
しなくもないが。。。

個人的には、
マルチリンクにすると設計コストやら製造コストやらランニングコストやら
重量やらが増えそうだから、低価格LWSにはダブルウィッシュボーンの方が
合ってそうな気はする。
第一ダブルウィッシュボーンならともかくマルチリンクなど素人には調整できない。
それは初代ロードスターのコンセプトから外れてる感じもする。

あとマツダは、まだ、マルチリンクに関するノウハウが足りてないんじゃないか
と思わないでもない。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 03:15:12 ID:dcJz6PE30
>>229
おまえさん、ずっとNA乗ってりゃいいじゃん。 今の時代は原点回帰しても売れません。進化しないと売れません。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 03:36:28 ID:VH5PnZnx0
トヨタですらコンパクトクラスのオープン持ってない現在では
ロードスターがあること自体貴重だよ。国産メーカーでオープン
カーを新車で買えるのは、あと軽のコペンくらいしか無い。
これが現実だ。まあ中古のNBなら玉数豊富だが。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 08:22:11 ID:wipAucIb0
ZもISもあるじゃん
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 08:47:38 ID:aRXBeq2A0
>>231
昔からそう、ってことは使われ続ける理由があるからだろうな。
もっと良いものがあるならそちらを使う。なのに昔からDWBばかり。てことは。
マルチなんて使いたくないし。

現行の欧州LWSも思いつく限り4輪DWBだしね。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 15:37:08 ID:dcJz6PE30
>>230
今時、幌車なんぞ売れません。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 15:38:48 ID:fixcbgbw0
俺もNA→FD3S→NC2だけど、NC2の完成度は過去のモデルより高いと感じるね。まぁ当たり前なんだろうけどw
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 20:01:30 ID:pT0dn6eO0
マルチリンクサスって積極的にトーコントロールを行い、タイヤのグリップ限界を
上げるためのサスでしょう?
ライトウエイトスポーツは限界値よりもコントロール性の方が重要だから、
限界値の高さよりも素直なコントロール性が得られる
シンプルなダブルウィッシュボーンの方がより適切ってコトなんだと思う
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 21:31:52 ID:99FTgG2lQ
トヨタの高級車wでも採用されてるトーションビームなんてどうよ??
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 21:39:08 ID:P6CzNuVFO
漢は黙ってリジットアクスル。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 22:04:19 ID:VH5PnZnx0
>>234
それってコンパクトクラスじゃ無いだろ。価格も500万くらいするし。
ロードスターと競合するレベルの車では無い。
>>236
ロードスターの国内での販売数では幌は半分らしいけど。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 23:22:18 ID:wdNTMfKJ0
>>241
マツダのロードスターでも、2LのNCはコンパクトと言うのには無理があるから似たようなものだろ。

ところで、フォーミュラーカーを含めレーシングカーもダブルウイッシュボーン
がほとんどなのナ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 23:27:14 ID:bMtLs3tX0
単にオープンで快適に走れるだけなら、FFベースでいい。
それなら4m以下で4座が作れるし、利便性だって高い。
現行デミオなんか、CCを作っても結構いけそうなデザインだ。
しかしそれをあえてFRで作るわけだから、後輪駆動ならではの
走りを追求せざるを得ない。それがロードスターの良さでもあるし、
苦しい所でもある。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 23:58:40 ID:OuduhIum0
>>243
メーカーの規模とか無視して一個人の理想を言えば
デミオでccを造ってオープンの需要を満たして
ロードスターを軽量FRクーペにしてくれたらいいと思うんだが

「オープンじゃないとイヤな人」って軽量FRであることがどのくらい重要なんだろう?
でも多分デミオccじゃダメなんだろうな
難しい
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 00:25:32 ID:+/cxyjvLO
>>244

おまいの意見はロードスターの存在自体を否定している。
ロードスターってのはオープン・FR・軽量の三拍子。
オープンじゃなかったらそれはもうロードスターじゃない。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 02:45:44 ID:ELwsDkg4P
でもデミオCCあったらセカンドカーに欲しいな
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 02:46:22 ID:LpwSckej0
クーペは尻下がりの方がかっこいいから
尻上がりのロードスターには似合わない
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 07:13:35 ID:SdXcVZ9Q0
>>245
>ロードスターってのはオープン・FR・軽量の三拍子。
>オープンじゃなかったらそれはもうロードスターじゃない。

同意。クーペとかFFとか言ってるやつはスレ違いに
気づいていないのか、判ってカキコしてるなら荒らし。
以降スルーでよろ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 10:54:38 ID:71ORBw6e0
>>248
まぁFFは論外だと思うが、妄想スレで自治厨ってのも暑苦しいぞ
発売間近ってわけじゃないんだからマッタリいこうぜ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 12:47:11 ID:ccwgpWq20
しかしだな、スレチのクーペ・FF論者に釘を刺しておかないと
マッタリ進行のスレも荒れちまうぜ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 13:07:58 ID:UIXs5Vo70
「ロードスター」なんだからクーペは論外
FFは理論上はありえなくもないけど(二代目エランとか)、
マツダはやりそうにないので(ry
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 14:03:55 ID:TxNMgTjOO
ところで、NDのベース車って何だろね?
多分アクセラだと思うけど、デミオベースだったら1トン未満の小さくてお気楽なロードスターが出来そうな予感。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 14:17:43 ID:Q6/N0Qyb0
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 14:20:57 ID:AMnaQDQi0
FFとFRが同等に存在して、選択肢も豊富ならまた違うんだろうが。
絶滅危惧種だからな。

クーペは大いに賛成だけど、オープンが無くなったり足引っ張るなら無くていい。
ロドクーペって他に言い方なかったのかな?
開閉不可結合型固定屋根版っぽい言葉で。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 14:37:10 ID:g/f1s58H0
>>252
お前、いい加減死んでくれ。
遠まわしにFF希望ってわけだろ。

FFベースなら必然的にFFかMRしかないのだから。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 14:54:20 ID:rvzaDBDQO
もちつけアニキ
松田でFRは今は8しかないよ
ってことは軽量、コンパクトな8が開発されない限り、一車種だけのためのFRはないよ

つまりNDなんて夢の産物ってわけです
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 16:31:47 ID:TxNMgTjOO
>>255
生きる!
言葉足らずだったが、もちろんFR・オープンは必須
大きさとか部品共有とかって意味でね。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 17:23:03 ID:8hvWQbFK0
NCのシャシーって8の流用だったけど、
その8は、NAを十文字切りに継ぎ足したものをベースに開発されたわけじゃん。
だったら、NCをサイズダウンしたものを最適化しただけじゃないのか?
基本設計の高さが証明されたシャシーをわざわざ捨てる必要性ってあるとは思えない。

もちろん、時代の要請に合わせる形での折り合いはつけるだろうから、
相反する軽量化と剛性の問題もクリアしてくるんじゃないかなぁ。
マツダの技術者もそこまで無能じゃないだろう。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 18:05:15 ID:h9c+nbBWO
>>253
ヘンテコなエヴォーラよりかは全然いいな
一度は乗ってみたい車だが5年も先かよ…
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 20:04:56 ID:g/f1s58H0
>>257
死ねは言い過ぎだった、すまんね。
ところで、>>258、多分なにかを勘違いしているよ。

そもそも、NAとNC、もちろんRX8は切り貼りしたものではない。
ホイールベースが違うとかのサイズが全く違うのは当たり前だけど
サスペンションの形式が違う時点で全くの別物。

それがNAとNBは兄弟車だが、NCは別物と言われる所以の一つ。
貴島さんが、電気自動車も有り得るって言っているくらいだから、
その辺を考慮した新たなプラットフォームを作っているかもしれないね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 21:59:57 ID:lXhj5Q660
デミオベースのお気楽オープンCC
FRで基本幌のロードスター
両方出れば万々歳だが、現実にはあり得ない。
どちらか一方と言われれば、ロードスターしかあり得ない。
このスレでは。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 22:53:08 ID:5iHAyE2/0
FRとFFでは、共用出来るシャシー部品非常に少ない。
まず自動車の基本構造を理解しよう、な。

あと、NCはフォードの手前エイトのシャシーを
共用することを前提に開発の許可を勝ち取ったが、
結局はほとんど別部品で造っちまった。

貴島さんがあちこちで公言してるから、大抵の
ロドスタ海苔には周知の事実なんだが。

山本さんも貴島さんに劣らず筋金入りのマツダ職人だから、
中途半端なものは出てこないと思う。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 23:00:02 ID:8hvWQbFK0
>>260
あれ?シャシーの話じゃないの?
だったら、話の腰折ってスマンです。

足が別物なのは当然だけど、
シャシーをデミオやアクセラベースで開発されることは、
過去の経緯からあり得ないって言いたかったんだ。
ゴメンよー。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 23:02:44 ID:oepBi7+H0
>>261
デミオでハードトップオープンで250万ならば、はたして売れるか
だけど無理だろうね。ロードスターや8と価格帯が一緒になって
しまう。マーチのオープンCCがまったく駄目だったし。
ただ、8をロードスター並みのサイズダウンでレシプロエンジン
ってのは欲しい。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 23:12:18 ID:1F1yB0FA0
>>262
それって、NCはRX-8の流用で大きくなったからロードスターでは無い。
なんて評判がたってしまったことの対策で、実際は基本流用。

まあ、他社のプラットフォーム流用と比較すれば手のかかってる方だけど。
実際、ショックは無加工で付くしスタビも無加工で流用できる。
要するにベースは8ってこと。

それと残念ながら貴島さんは本日、嘱託も終えて退社した。

266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 23:47:03 ID:oepBi7+H0
>>265
8 :全幅 1770(mm) ホイールベース 2700(mm)
ロド:全幅 1720(mm) ホイールベース 2330(mm)
同じプラットフォームとは思えないが。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 00:04:01 ID:2vnjl9360
>>265
寂しいのう
日本もロードスターもどうなっちゃうんだろねぇ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 00:22:25 ID:EdRhEDrS0
>>265
例えば日産はZとスカイラインのプラットフォームは共有と言っているが、
全幅もホイールベースも違う。
それどころか、SUVまで同じプラットフォームだと公言している。

逆にマツダは、NAとNBのプラットフォームが別物だと言い張っている会社。
NAとNBの関係なんて貴島さん自身がフェイスチェンジを伴うビッグMCと言っているのにも
関らずね。

NCと8の関係は他社の基準だと共通プラットフォーム。
マツダはイメージ戦略上別物と言い張っているだけ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 00:54:21 ID:fBw7r/KS0
で正解はどれだよ
それぞれが自信満々に語っててよく分からんw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 00:59:21 ID:eK8+8+LO0
8とNCが同じプラットフォームなのは、NCが出たときから周知の事実だろ。
まとめていうと>>268の言ってることで正しい。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 01:17:10 ID:MPJ/RvTE0
パーツリスト見れば分かると思うけど別物なのよ。
大方の形状は同じなんだけど、材質や厚さが違う。
つまり別々に作らないといけないため、結果高くつく、と。

トヨタや日産のことは知らないけど、ロードスターらしい
こだわりだと思う。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 01:27:52 ID:kyfIoDPG0
シャシーとはパーツなのか?設計じゃないのか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 01:31:46 ID:eK8+8+LO0
>>271
>パーツリスト見れば分かると思うけど別物なのよ。
>大方の形状は同じなんだけど、材質や厚さが違う。
>つまり別々に作らないといけないため、結果高くつく、と。

そういうのを一般的には、プラットフォーム共通、というんでしょ。
パーツレベルで異なるなんて、他社でもよくあること。
もちろん異なる点が多いほどコストは高くなるが、それでもいろんな
工数を考えると、全体としては相当にコストダウンになるからね。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 01:34:21 ID:MPJ/RvTE0
クルマを構成しているのはパーツじゃないのか(笑)

共通プラットフォームってのは、サスアームやドライブシャフトを
同じ部品で構成してコストダウンを計るのが目的だと思っていたが。

軽四なんかは徹底的に共通部品で出来てるぞ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 01:41:58 ID:TU6t5ccR0
>>274
部品の共通化とプラットフォームの共通化って違わね?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 01:53:46 ID:0jat9tOP0
部品自体は異なるが、製造冶具を共有化したことでコストダウンしたと
どこかで読んだことがある。
俺も製造業だが、確かにこれも効果あるよ。
(部品作るにしても、シャーシ組むにしても)

もしかしたら現行の冶具を使って小型化できるかもしれないな。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 01:58:18 ID:Rdgg/jVu0
マツダは同一ラインで別車種の組み立てもやってる特殊な
会社だからな。何でもありかも。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 02:54:11 ID:0chM5EG80
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 03:05:42 ID:zyVsenNh0
生産ライン共有とシャシー共有は、結構違うんだよ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 06:14:55 ID:eK8+8+LO0
>>274
>共通プラットフォームってのは、サスアームやドライブシャフトを
>同じ部品で構成してコストダウンを計るのが目的だと思っていたが。

そりゃ、そういう部品まで共有できればコストが下がるのは間違いないが、
そういう末端部品の共有がプラットフォームの共有ではない。
末端の部品なんて、同一車種でも搭載エンジンが違うだけで替わっていることも
多いからな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BBN%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 08:41:05 ID:x++NfdLo0
>>260のウイッキに書いて有るけど、NAとNBが別物になっている。
 マツダって、小改良でも新規開発と言い張る会社だからね。
 NAとNBが別物でないのは周知の事実
  
 戦略上は別としてマツダを除くほかの自動車メーカーなら
 同プラットフォームと公表するレベル。
 NCの場合も実際は共通プラットフォームだけど、販売戦略上
 別物と言い張る必要が有った訳。
 多分、NBの時みたいに販売終了後にRX-8と兄弟車とか流用とか
 言い出すんじゃねーの。

 268と273が正解

 >>278貴島さんは良くも悪くも企業人。車を売る為なら自分の発言も
 簡単に撤回する。例えば、NBの時はターボやクーペは有り得ないと言っていたのに
 結局どちらも生産され発売時のインタビューではべた褒め。
 企業人としては当たり前のこと。

 でも、この先マツダはどんな車づくりになるんだろうね?なんか一昔前の
 トヨタみたいになる予感がする。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 08:53:12 ID:x++NfdLo0
自分で長々と書いていてなんなんだけど、
RX-8とNCがどうの何てどうでも良い話だ。

問題は、NDがどうなるかなんだよな。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 10:35:43 ID:eK8+8+LO0
>>282
まあそうなんだけど、元々NDのプラットフォームがどうなるかってところから
出てきた話題だから。
で、どうなるんだNDのプラットフォームは?
NBのときと同様に、NC改良を新プラットフォームと称する?
だとしたら、軽量化するにはホイールベース、全長を縮めるのが手っ取り早い
というか、根本的にはそれしか手がないだろう。
個人的には3700×1750ぐらいを希望。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 11:40:17 ID:2ERVlBsO0
>>283
ホイールベースを短くするとRHTの収納場所が苦しくなるだろうな
結局他の格納ハードトップみたいに、トランク侵食型になるような気がする
それか今の構成のままトランクだけがMR並みに小さくなるとか
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 11:49:33 ID:eK8+8+LO0
新エンジン(1.3? 1.5?)はコンパクトになるだろうし、NCよりはノーズも
短くできるはず。それから個人的には、RHTを収納したときでもトランク容量が
変わらない、なんてのは必要ないと思う。
それよりは全長を短くすることを優先してほしい。
欲張ると、NSXみたいにトランク部分が妙に長いデザインになってしまう。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 12:00:10 ID:OKGyneQP0
無理だろう。マーケットは日本じゃないからボディサイズや排気量も小さくするのは無理だと思うよ。開発はできても売れない車は作らないんじゃないかな。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 12:04:19 ID:fBw7r/KS0
ホントに軽量化できるのか?

Z34だって軽量化するなんて言いながら結局は数十kg増だったろ。
100kg増のところを数十kgに抑えたわけだから実質的には軽量化成功!キリッ
なんて、政治家みたいな言い訳をしてるがなw
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 13:47:39 ID:TU6t5ccR0
>>283
実数値を変えるより、見た目で絞れたほうが効果ある気がする。
サイズ自体はNANBと極端に変わらんし。

体積を減らしてホイールを小さく。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 13:58:53 ID:2ERVlBsO0
ちょっと古いけど
MR2からMR−Sになったときって市場の反応どうだったんだろう
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 14:30:43 ID:oiTbd7hV0
阿部叫喚!
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 14:41:31 ID:twMitGiY0
四人乗りのオープン欲しい。
NCと8が同じシャーシなら、8のオープンモデルを出してくれ。

つーか、四人乗りならロータリーじゃなくてもいい。むしろロータリーじゃない方がいい。
8のシャーシにSKY-Gの2.0L(2.5Lもあるんだっけ?)を積んで、ロドスタっぽい顔にして、
RHTなら500万円までなら出す。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 14:59:49 ID:9y5OTElX0
それはもうロードスターじゃないから
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 15:36:48 ID:OKGyneQP0
マーケットが海外標準だから300万以上の価格でいいのだが、やはりPowerとリクライニングは欲しいな。 やはり進化しない車は売れません。 NA好きな奴らはウンチク言うより、そのまま乗り続ければ良いだけ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 16:43:41 ID:mbgd+PxLO
うん
それ聞き飽きたよ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 16:59:19 ID:2ERVlBsO0
>>293
そうして4.5mと1.3tのスペックを得るわけですね
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 17:06:50 ID:OKGyneQP0
いいえ、ロードスターもエリーゼやエキシージ位のスペックが欲しいのが理想だが安全基準や量産での問題などがあるから難しいだろうが理想だ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 17:26:59 ID:Rdgg/jVu0
>>287
アルミを多用すれば軽量化は簡単。ただし価格が馬鹿高くなる
けどね。外装を樹脂化するってのもあるだろうけど。これなら
価格的にも高くは無いだろうけど劣化や安全基準的にどうか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 17:58:18 ID:OKGyneQP0
軽量化は1t未満が理想だが、せめて250psは欲しいな。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 18:25:47 ID:0chM5EG80
ほんっとうぜえ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 18:42:20 ID:OKGyneQP0
>>299
お前がだろ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 18:46:14 ID:x++NfdLo0
>>300
俺もあんたがうぜー
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 19:07:58 ID:OKGyneQP0
確かに理想だがバイクのカウル見たいな樹脂製を使って軽量できれば最高だ。後はスーチャーかターボをラインナップ入れて欲しいな。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 19:19:15 ID:TU6t5ccR0
>>300
俺もID:OKGyneQP0がウゼェ。

RX-7は4ドアで4駆が理想だ。
GT-Rは屋根なし2シーターFFが理想だ。
位ワケ分からんこと言ってる。

お前が言ってる希望はここじゃなくて、
「マツダよ、新型スポーツカー開発してくれ」スレでも立てて書くべき内容。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 19:43:42 ID:OKGyneQP0
>>303
お前もウザイな。 NA.NB乗ってろ、
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 20:01:46 ID:giUrDG5r0
仮にデミオをベースに、見た目はロードスターとして違和感の無い車を
開発したとする。もちろんFF。
それは売れるのか、売れないのか?
日本だと売れないと思うが、世界的にみたらどうだろう?
案外NCと同じ程度には売れるかもしれない。
走りだって、FR固有の点を除けば、FFだって十分安全に速く走れる。
世界市場をみたときに、結局駆動方式に対するこだわりは
どの程度あるんだろうね?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 20:04:22 ID:T6Ie6KGp0
FRでなければNAでおしまいだったろうよw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 20:42:55 ID:TOP0bl3o0
いやNAやNBの時代の話じゃなくて、現在の話。
日本じゃなくて、世界の話。
ロードスターとして認められるサイズ、スタイル、走りの性能だとして、
本当にFRじゃないと売れないのかな?ってこと。
もちろんFRにこだわりのある人もいるだろうけど、そうじゃ無い人も
結構いるんじゃないのか?ってこと。
もうちょっと言えば、FRとしての走りを失ったら、ロードスターの
存在価値はないのか?ってこと。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 20:46:56 ID:T6Ie6KGp0
>FRとしての走りを失ったら、ロードスターの存在価値はないのか?

ありません。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 20:50:44 ID:owIqy/oj0
無いとは言わんけど、かつてのファンは離れるよな
名前を変えれば売れるだろう
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 20:57:39 ID:9y5OTElX0
ないな
別の名前でだせよ と
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 20:58:28 ID:YAovKw6QO
ロードスターは楽しく動かせる車の原点を体現したクルマ

軽い。低い。重心は中央に寄せる。ホイールベースは短く。トレッドは広く。そして操舵輪と走行輪は分ける。

これだけ、パワーも快適性もいらない。それがマツダのロードスター。

安いだけのラグジュアリーオープンが欲しい人は他をあたれ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 21:52:48 ID:TU6t5ccR0
>>307
FFでもいいものなら評価されるよ。
但し、FRが好きな層はほぼ全部離れる。
多分エランと同じ道を歩む。

後、FRとMRなら2シーターでも手を出すorむしろ歓迎な人がいる。
でもFF2シーターは壊滅的に売れない。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 22:12:24 ID:RhvcMHPAO
かつてMG-Fが発売されたとき、イギリスだったかの車雑誌ではロードスターと比べて
「これでFFとFRが逆だったら〜っ!」
って嘆いてたの見た記憶あるよ。つまりはそういうことじゃね?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 22:23:31 ID:2ERVlBsO0
>>307
仮にNDがFFで発売されるとしたら、NCにプレミア付くかもしんない
で、NC→NDへの乗換えは皆無になるということか
別の名前で出しても今のNC以上に売れるかどうか…
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 22:52:33 ID:Rdgg/jVu0
MRもあるかもね。CGTVで貴島さんたちをロータスエリーゼに
乗せてた事あったが、かなりの好印象だったからな。
「市販車の中で一番でしょう。軽さが命。こういうのならMRもあり。」
こんな感じだったな。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:04:47 ID:IjsgPF4CO
>>315
俺等らが買える値段で出てくるの、MGFでありMRSでね?
素直にエリーゼ買っとけよと

今のNAの代替出してくれりゃそれで良いのに
@もとSW20海苔
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:14:16 ID:Rdgg/jVu0
>>316
軽量化と低価格を考えるとMRってのも一つの方法。
デミオのプラットフォームをひっくり返して使えるわけだし。
軽量化は燃費にも利く。FFで出すよりもMRの方がましだ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:17:25 ID:kJKClxni0
>>317
デミオ?「もし」使うならアクセラだろ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:22:58 ID:Rdgg/jVu0
>>318
5ナンバーサイズで1500cc載せるならデミオじゃね?
アクセラでかすぎ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:25:37 ID:kJKClxni0
>>319
操縦安定性だの衝突安全性能だの色々考えると
今更5ナンバーは無いと俺は考えてるんで
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:30:49 ID:Rdgg/jVu0
>>320
NCで横幅1720mmで出してるわけだけどな。アクセラだと
1755mmでこのくらいだと8の1770mmに近いし当然重くなる。
1700mmに近いくらいが妥当だろ。現行車と同じくらい。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:31:55 ID:EdRhEDrS0
SW20か、悪夢みたいな車だったよな。
ベースはセリカだったかな?
友人がターボのモデルを所有していて俺のNAと数日交換したのだが
とんでもないハンドリングで辟易した。まだ、その当時乗っていた社用車の
カローラの方が数倍まとも。

その友人は逆にNAにはまてっしまい、その直後にNAオーナーとなった。

323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:34:03 ID:OKGyneQP0
同感だな、今更ながら5ナンバーサイズにする必要はないよ。 現在のカウルNCでも充分コンパクト。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:36:32 ID:OKGyneQP0
だからあなたはNA乗ってれば良いだけ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:43:02 ID:EdRhEDrS0
悪いな、今はNBだ。NAからNC1に行ったのだけど馴染まなかったので、比較的
高年式のNBを買った。
で、軽井沢MTGなんてのも参加しているのだが、中の人達いわく、NCがロードスター
の中では最大の物になるそうだ。

それと、その人たちがNA,NBのオーナーに質問していたのだけど
次のモデルをどんな車にしたら買い替えてくれますか?と。

326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:51:25 ID:Rdgg/jVu0
1t切りの1500ccのNBそのまんま出せばいいだけだけどな。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:54:42 ID:OKGyneQP0
しってるよ、言ってるだけで買い替えはしないさ、NA球数が多くて安いから新しい顧客を取り入れないとマーケット的に無理だよ、自分はNA⇒NC乗り替え組だが全然NCが良いな。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:55:44 ID:2ERVlBsO0
それだと衝突安全性が…ってなるんだよな
けど安全性低いとなんかペナルティあったっけ?
保険料上がるとか?
まーそれ以前に社内基準にひっかかるだろうけど
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:57:11 ID:2ERVlBsO0
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 00:01:37 ID:0jat9tOP0
だから(お節介な)安全基準のせいで昔の設計のままじゃ新車販売出来ないんだってば
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 00:05:03 ID:J8KOTMyu0
もういいだろ。FFとかクーペとか好き勝手言ってれば。
このスレの存在意義はもう終わってるし。

お前らが何を妄想しようと、マツダの中の人は着々と
ロードスターの開発を進めている。それは今までの
LWSをより厳しく追求したものになる、これ確定な。

お前らがどう騒ごうと関係ないから(笑)
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 00:33:24 ID:9XUy0gZ10
>>330
だよな アホな官僚どもが規制かけて夢も希望もない時代だな。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 00:39:56 ID:sZsrpxlS0
海外向けはロードスター
日本向けは道路の星に改名しろ。
日本語に誇りを
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 00:51:39 ID:4WglPBe10
えっ?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 01:03:52 ID:J8KOTMyu0
>>333
ロードスターの綴りを書いてみな、英語で。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 01:50:22 ID:y3KMkhFG0
HONDAがMRの特許をとったって話の続きはどうなったかね。
FRより軽くて安く仕上がるとの事だったが、SKY-Gが横置きミッションしか
ないならMRでもいいですにょん♪

トランクが死ぬけど我慢の子。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 02:12:59 ID:e2RzWFyH0
>>330
いまだにトヨタとか日産とか5ナンバーの車あるけどな。
マツダの場合、主力の市場が海外ってのが大きいだろうね。
北米だと横幅大きい方が体の大きな人も乗れるから。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 03:00:16 ID:9XUy0gZ10
そうだね、海外マーケットだから今のNCでも充分コンパクトだから大きさは良いとしてやはりPower不足だね。 何とかして欲しいな。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 04:22:54 ID:TgdzQr3EO
変な電子制御で無理矢理動かしてる重く広い快適なクルマが欲しいなんてまるで中国人の発想だが仕方ない。

AudiやVWにやられる前に中国人にその、
広くてリクライニングもできて、ホイールベースの長い曲がらないが安定性のよい、
重いがハイパワーで補い、なおかつ直線では速いだけのハイパワーのエンジンを積んだ!
"ロードスター"を売り付けなければならない。

なぜなら彼等はそれを欲しがりマツダは資金が必要だからだ。

ライトウェイトスポーツカーを遺すために…
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 06:51:42 ID:e2RzWFyH0
>>338
パワーはNCの2000ccで充分でしょ。オープンカーのハンドリング
マシンなんだから。パワー欲しければRX-8の後継である8ボディで
レシプロ載せた車に期待じゃね?既にマツダスピードアクセラも
あるし。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 07:32:30 ID:gf8MkUIoO
>>340
いつもの人だから
相手するだけ無駄
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 08:28:47 ID:J8KOTMyu0
NGIDで消したいんだけど、すぐID変わるからなぁ。
なぜスレチだという事に気づかないのか。
あぁ、馬鹿だからか。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 11:49:19 ID:K/nYGAJ00
エロータスエランが復活するそうじゃないか!
2シータークーペで!

マツダMX−5もそれでいこうじゃにあか!!
日本名もマツダMX−5で!
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 13:49:46 ID:/lnfBb1R0
エランにのってろ!
でなければ、BMW1シリーズとか!

ポルシェのケイマンってのも有るぞ!!
マツダのロードスタを他社と似たようなコンセプトで売りだしても売れないよ!
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 14:36:24 ID:9XUy0gZ10
やはり現行でもPower不足だね。スタイルは良いが純正は足回り変更で大丈夫。大きさやRHTは現行でも良いがシャーシ剛性とPowerは250〜300PSは必要だな。 価格は300万〜以上で良い。 ウダウダ言う奴らはコペンで充分じゃない。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 15:28:43 ID:lNOPzo/90
170PSを使いこなせない君に250PSが必要なのか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 15:37:25 ID:9XUy0gZ10
お前さん、サーキットガンガン走って見れば分かる。 シャーシ台載せてもNC純正では150ps位しかないんだぞ 峠でもコーナースピードは良いとして立ち上がり悪い しな。 コペンに乗れば?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 16:42:10 ID:/lnfBb1R0
>>345
ttp://auto.hobidas.com/j-tipo/2010/02/-2.html
これを読めばわかると思うけど、あんたの乗るべき車は
ロードスターでは無いということ。
でもって、あんたの望むような車は出てこないということ。
BMW等の外車買う金が無いのならS2000の程度の良いのが有るうちに買っておいた方が
良いよ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 16:56:31 ID:e2RzWFyH0
>>348
そうだよね。ロードスターはハンドリングを楽しむ車だからな。
パワーを求める車じゃ無いし。345はロードスターのコンセプトを
全然わかってない。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 17:07:35 ID:HZ+bqveO0
>>349
実際の早さは要らんが、早く走れてる気がするってのはNDにも残して欲しいな。
他の車だと100k/hくらいで体感出来る事が、60k/hで体感出来るのがロードスターの楽しいところ。
だからそんなに早くなくても良い。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 17:58:30 ID:T2PSa1wR0
頼むからリアの糞マルチリンクだけは廃止してほしい。
8みたいなファミリースポーツなら荷室確保のためマルチでもしょうがないが。
その8のシャーシを流用しなければならなかったところがNCの不幸の始まり。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 18:07:09 ID:AjqR3XwsO
>>351
長いリンクのマルチリンクだからかさばるよ 
それに普通のダブルウィッシュボーンをマルチリンクに派生させたようなデザインだからダブルウィッシュボーンと同じくらいかさばる
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 18:08:14 ID:f+k5Huxa0
>>326
日本だけなら多少側突が甘くて通るだろうけど、世界が相手の車だからなあ。
アメリカではサイド・カーテンエアバッグを標準化するような流れに
なってるから、オープンでも適用除外にはならないだろうね。
既にドア内蔵のカーテンエアバッグも実用化されてしまってるわけだから。
そう考えると、幅は最低でも1750ぐらいは必要なんじゃないかな?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 18:23:54 ID:h78D8uB20
外がおおきければ、中を縮めればいいじゃない!!

軽自動車でも中を大きく見せる工夫があるじゃない!
そのサイズでいいのよ。

走りが楽しければ、あとはクーラーでもあれば恩の字よ!
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 18:27:56 ID:f+k5Huxa0
>>354
だからそれじゃ主要マーケットの欧米で売れない。
ということは、開発停止ということになる。
小さく軽くには賛成なんだが、幅はある程度必要だと思う。
その分ラゲッジを削って全長を縮めるしかないか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 18:42:02 ID:9XUy0gZ10
だな、日本はロードスターは今の時代売れない。ミニバンや軽かエコ車だな。2人乗りのオープンカーはセカンドカー的存在。日本で売れない車だったら割り切って余裕あるPowerが欲しいな。 多少大きくなっても良いがリクライニングもあれば最高だ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 18:45:01 ID:9XUy0gZ10
今更、NA は乗りたくないから今のNCより早く広く進化して欲しい。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 18:47:22 ID:h78D8uB20
欧米はもういいよ。
中国で売れればいいんじゃない? 
空気も綺麗になったことだしオープンカー人気でもでれば
一発あてられるかもしれないよ。

で、わりきってパワーも快適装備も重量も大きさもリクライニングもある
高級スポーツカーとして!!!!!

儲かった金でちゃんとND作ってね
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 19:06:00 ID:9ma2Yjg40
>>355
>>355を見る限り問題は幅。
シートを後退させればシート間を詰められ・・・るのか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 19:44:46 ID:/lnfBb1R0
なんか、レス番がやけにとぶのだけど、キチガイが今日も暴れてるのか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 19:47:55 ID:f+k5Huxa0
>>358
中国で売れるオープンは、でかくてハイパワーのばっかりだよ。
ロードスターも一応売ってるけど、RHTだけだしね。
中国に合わせたら、欧米以上にロードスター的なものから離れちゃう。
でかいオープンを作って、NDも作るってのは、マツダには無理だし。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 19:58:19 ID:9ma2Yjg40
日本の土地柄を見る限り、欧州のような小型軽量MTが普及しそうなもんなのに。
大馬力、大型、ATの異様な人気と普及はなんなんだろ?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 20:12:51 ID:9qL0wCN80
今どき車買う奴は、金持ちだけだからかな。
金持ってる奴は大方ストイックな車には見向きもしない。
カジュアルなオープンスポーツを好む層は、今は貧困層ってことなのかもね。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 20:17:36 ID:9qL0wCN80
>>317
MR-Sを見てみたら、そんなコトは無いと分かるはず。
あのトランクすらロクに無いくせにシーケンシャル5MTという車をトヨタが出していたコトに、今さらながら驚く。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 20:49:41 ID:J8KOTMyu0
しかし拘るところがズレていた。
わざわざホイールベースを長くして、
肝心の走りはどうしようもないレベル。
軽量化も低重心化もやっていない。

雰囲気だけのスポーティカー。
まぁトヨタは今までスポーツカーを作ったことが無いし、
しゃーないけどな。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 20:53:08 ID:x4GA2hXF0
1t以下にしろとは言わないが、せめて1tの前半。1050kgくらいまでに収めてくれれば不満は無い。
それを超えてくるなら豪勢な外装や内装。もしくは300ps程度のパワーが欲しくなってくる。

正直、1.5t程度の4座オープンがあれば一番希望と合致するんだけどな。
ロドスタは好きなんだけど嫁さんの目線が痛いのよ…。

独身時代にロドに乗ってても結婚して子供ができると、みんなロドを手放してミニバンに流れていく。
4人乗れれば何とかなるんだけど2人乗りだと子供ができると無理。

ロドスタ上がりの子持ち用に4人乗りオープン。何とかなりませんかね?<MAZDAさん
LEXUS以外ならMAZDAじゃなくても乗り換えちまいそうだ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 21:16:06 ID:J8KOTMyu0
いつからここは図体と態度だけデカい
フニャチン野郎の巣窟になったんだ?
隣に女乗せて目立ちたいだけの軟派野郎は
とっとと巣に帰れ!( ゚д゚)、ペッ

368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 21:30:09 ID:9qL0wCN80
>>365
当時の雑誌の提灯記事は、ホイールベースを長くして安定性を手に入れただの書いてたなぁ。
最近安いオープンの中古を漁っていたらMR-Sが出ていたので試乗した。
トヨタとは思えないほどやかましい車だったが、それ以上にビートもかくやの積載量のなさに即座に却下した。
NC2の中古を待つか…

>>366
Peugeotでも買えば?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 21:31:30 ID:YKo8Wv2/O
4座だの馬力だのリクライニングだの、な〜んかどこでも売ってるような車になっちゃうじゃんね、そんなんじゃ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 21:41:56 ID:TgdzQr3EO
ようやく合点がいった!

大きく快適を求める人はこれ一台で何でもできるロードスターを求めてるのか…。

せっかくマツダがライトウェイトスポーツカーを一から作ってロードスターというクルマに仕上げたというのに、最新の技術でそれを追求する方向に行くなら正解だが、なんでもできるクルマにしちゃうなんてアホうもいいところだ!

きっと平井さん、貴島さんは社内でもそういうアホなこと言う連中と戦ったのだろうな。

次期ロードスターはライトウェイトスポーツを最新の技術でしっかり作って欲しい。
小さく軽く低く重心を中央に寄せる。これだけでいい。物理特性さえちゃんとしていれば楽しいクルマにちゃんとなる。電子制御で動きを作っているようじゃダメなんです。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 22:00:12 ID:T2PSa1wR0
もうね、そういう奴はRX-8でも買っとけと・・・・・
そういう事ですよ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 22:06:26 ID:f+k5Huxa0
>>370
まあアホというよりも、基本的にそっちのニーズの方が多いってことでしょ。
ところが日本では、手ごろな価格のオープンはロードスターしかない。
ホントは手頃な価格のオープンが欲しいだけなのに、ニーズと合わない
ロードスターを買ってしまった人は結構いるはず。

例えば欧州では、BorCセグのCC、Dセグのクーペをオープン化した車
が結構あるよね。207CCとか3シリーズカブリオレとか。
欧州ではそういう車で吸収するニーズがまずあって、その上にロードスター
(MX5)に対するニーズが乗っかってる。アメリカでも似たようなもの。

欧米だとみんなそのことを理解した上で、ロードスターに乗ってるわけだが、
日本だとロードスターに全てを期待してしまうんだよね。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 22:09:23 ID:r9e2axrm0
RX−8でワインディングを走るともはや恍惚の域に達するよ(笑)
素直なハンドリングに信頼できるブレーキ、快音を発しスムーズに加速するエンジン。
いやもう、素晴らしいw


374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 22:10:33 ID:9qL0wCN80
問題はメーカー側がそれを売れると思ってくれるかどうか、という一点なんだよね…。
他のメーカーがプレミアム路線なのは、購買層がそれを求めているということと、そうでないとペイしないということを表している。
CR-Zのように、ハイブリッドスポーツ(しかもオープン!)とでもすればまた違ったバリューを生むかもしれないが。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 22:17:21 ID:9XUy0gZ10
>>372
同感だね。いくら日本でほざいても採算取れない物を作らない。 海外マーケットが大きいので販売リサーチは海外が基本となる。 だから小さいのが好きならばコペンやNAで充分じゃないかな?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 22:28:20 ID:ykaKhZch0
>>375
ロドスタ≒LWSを刷り込まれてるので
俺的大きいのはロドスタの名前である必要性無いな
っつうか次期RX7カブリオレとかでも作ってもらえよW

俺は別建て足車確保派なので全部入の幕の内弁当は不要
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 22:50:18 ID:J8KOTMyu0
「4人乗れて静かでパワーがあって、それでも
小回りがきくスポーツカーを作ってくれ。
もちろん安くな。」

ここでほざいている連中の意を要約すると
こんな感じか?


こんな言葉がある。

「LWSは欲をかいちゃいかん。あれもこれも
詰め込もうとすると、ろくでもない物しか出来んのじゃ。」

ロードスター乗りなら、誰の言葉か知ってるよな。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 22:53:53 ID:9ma2Yjg40
ロドが4人乗れればイイよとか言ってる奴が多いんで、4人乗りにしてみた。
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima020531.jpg
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 22:56:46 ID:r9e2axrm0
>>378
うまいw
でも実際CRーZなんてこんな感じですよねw
アレで4座を騙るなんて流石、本田は逝かれてるな、と。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 22:59:50 ID:ykaKhZch0
>>377
俺はNA糊だけど知らん(チャップマン?)
つうか彼らはそもそもLWS要らないのではないかと思う
スレ違いだと思うんだが気がついてないらしい

>>378
ワロタ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 23:01:03 ID:9XUy0gZ10
違うな二座席オープンカーで良いがNA見たいに古臭い感じは嫌だな。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 23:02:01 ID:ykaKhZch0
>>381
でかくなれば古臭くないのか?W
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 23:15:04 ID:/lnfBb1R0
つうか、キチガイは今日のID:9XUy0gZ10とその他ごく少数だよ。

>>380
ちなみに、平井さん。

でも、ちょっと気にかかるのが貴島さんが嘱託とは言え、再雇用後1年未満で
退職したことだ。

企業人だが、その中で出来る範囲のLWSを残そうと頑張ってNCを作った人が
アドバイザーと言う立場で残った職場を直ぐに去ったということは
平井さん達の遺産の最低限も守れなかったってことかも。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 23:23:51 ID:J8KOTMyu0
>>383
確かに、貴島さんにはND発表まで社内で関わっていて欲しかったな。
大学で講師だなんて、平井さんの時と同じ流れでちょっと心配。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 23:43:38 ID:9ma2Yjg40
>>379
アレは背が高い分いいのかな。前後はかなり詰めてるし。
リアシートはメーカー公言通り2+2だけどw

ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima020547.jpg
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 23:47:39 ID:lNOPzo/90
>>366
安くは無いが、4座でパワーがあって小回りが効くオープンカーが欲しいのなら
ニューMINIのコンバーチブルがオススメ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 23:48:09 ID:e2RzWFyH0
>>378
やたらホイールベース長く見えるw まったく曲がりそうにないw
でも8のホイールベース2700mmと大差無いんだよな。
>>384
定年迎えた人の次の就職口ってのはいつまでも待っててくれないぞ。
仕方なし。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 00:19:15 ID:yi95tUwR0
>>368
>トヨタとは思えないほどやかましい車だったが、それ以上にビートもかくやの積載量のなさに即座に却下した。

え?試乗した感想がそれだけ?
お前もプジョー乗っとけw
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 01:54:43 ID:x05Z06Q1O
そういやさ、パリモーターショー始まったけど、NDのコンセプトモデル的なものは発表されなかったみたいね。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 08:09:14 ID:0EeU9UvJ0
NB乗りだけど、必要十分と言う言葉が
ぴったりかと思う。
最近ホームセンターや家具屋なんかは
無料で軽トラ貸してくれるし。
まぁ乗せるのも、せいぜい奥さんだけだし。
親と旅行行くときはレンタカー借りようと思っている。
とはいえ、限られた資金、居住地、家族構成…
人それぞれタイヘンだよね。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 20:28:25 ID:NAolhdYR0
>>383
正直言って、世界は今本当にロードスターのような車を欲しがってるん
だろうか?心配だ。日本じゃないよ、世界に市場があるのかどうか。
20年前、いや10年前でも疑問を持たずにYesと言えたんだけど、206CCの
ヒット以来オープンは基本CCで、幌は何か特別の意味がある場合だけ
採用されるってイメージになった。

NDがどういう風になるのかわからないけど、仮により軽く小さくなって
一部の熱狂的オタクは喜んでも、結局売れなかったら次はどうなる?
あるいは、本当に軽く小さくなったものを売り出すことを、マツダが
決断できるのか?貴島氏の定年後の動向は、その辺りを示唆してないか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 20:38:53 ID:jfCiQl2d0
おそらく、時代の流れから考えるとRHTが基本設計になり幌は付随する感じになるでしょう。 海外マーケットのリサーチが基本になるのは間違いないと思う。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 21:15:09 ID:/yABz61m0
>>391 NAが出た当時、こんな車を作っても誰が買う?こんなものに購買層なんて
ほとんどいないって多くの人達に言われていたことを。
それこそ、あんたが書いたように一部のマニアしか買わないと言われていたんだぜ。

あんたが一人で大騒ぎしているような大きくして大馬力にすると
メルセデスのSLやZ4、ボクスター、なんて言うプレミアムメーカーの物や
日産Zロードスター、ちょっと毛色は違うが、IS250
マツダのブランド力じゃどれとも太刀打ちできない。そんなところに出ていく方が馬鹿だよ。
それこそ、その時点で終わり。

>>392海外マーケットでは電動ハードトップが基本じゃないよ。
電動の幌とハードトップが半々位だ。   
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 21:18:37 ID:M/ZOiOPq0
幌のメリットって、軽くて安くて畳んだ時にスペースを取らない、ってことぐらいかな?
もちろん、ライトウェイトスポーツカーならこっちにしたいけど、庶民の車としては
耐候性・防犯性・後方視界も無視できない要素なんだよなぁ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 22:13:35 ID:qBksk64o0
4座が良ければIS250Cにすれば良いし、大馬力が良ければボクスターを買えば良いのに。
AMGのSLK?と言うのも有ったかな?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 22:21:57 ID:NAolhdYR0
>>393
>NAが出た当時、こんな車を作っても誰が買う?こんなものに購買層なんて
>ほとんどいないって多くの人達に言われていたことを。

確かにそのとおりだ。
無いと言われてた市場が、実はあった。
でもそれは20年前の話。市場は変わるよ。
日本に住んでたら感じないかもしれないけど、アメリカに住んでると
そのことをひしひしと感じる。とくにこの数年の変化は大きいと思う。


>マツダのブランド力じゃどれとも太刀打ちできない。そんなところに出ていく方が馬鹿だよ。

もちろんそのとおり。
だけどそれじゃNAから続くロードスター的なNDを作って、それを買って
くれる人がどれぐらいいるのか?市場はあるのか?とくに最大の市場の
はずのアメリカに。

アメリカ人が買わなきゃ、日本人も買えないんだよ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 22:25:43 ID:HXcBhJA30
お金が余って仕方が無い人には
ガヤルドスパイダーってのもあるぞ

そんな凄いクルマたちよりも
頭の中にある次期ロードスターの妄想が
気になって仕方が無い人の為のスレです
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 22:42:35 ID:+E5ZyUR10
>>396
名前変えりゃいいじゃん。ロドスタの看板はもって行かないで。
ロドスタの新型でやろうとするからモメるんだよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 22:54:34 ID:qBksk64o0
>>396
アメリカに住んでいたら感じないかもしれないけど
自動車メーカーの最大の市場は中国だよ。ちょっと最近雲行きが怪しいがw
いずれにしても、今はアジア重視に向かっている。

それと、396、アメリカではマツダはBMWやメルセデス、ポルシェに太刀打ち
出来るメーカーだとでも?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 23:06:19 ID:3AIdQaW30
一番いいのは日本・欧州向け(小型)
その他海外向け(中型?)なんだろうけど
まず無理だよなー
と、ここまで書いて思ったのは、欧州も大型化望んでるんだろうか
アメリカのサイズ拡大希望は良く聞くけど欧州はあまり聞かない
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 23:45:22 ID:NAolhdYR0
>>399
オレが最大の市場はアメリカって書いているのは、ロードスターの市場のこと。
中国じゃあまり売れてないよ。中国で売れるオープンって、成金向けの
大型、ハイパワーのものがほとんど。中国を重視するなら、ロードスターは
廃止ってことになる。

>それと、396、アメリカではマツダはBMWやメルセデス、ポルシェに太刀打ち
>出来るメーカーだとでも?

なんか勘違いしてるみたいだが、そういうドイツの高級オープンとは全然違う
市場がアメリカにはあるんだよ(あった、なのかもしれない)。
中国だとたぶんそこまで自動車市場の奥深さは無い。
まだ多くの人が、車を初めて購入するって段階だから。

ロードスターは、アメリカでは3rdカー、4thカーだから、金持ちで高級車を
持ってる人も玩具的に買ってたし、金持ちじゃない人も2ndカー、3rdカー
として買える程度のものだった。それがロードスターの立ち位置。

>>400
欧州だと、元々さほど売れてなかったと思う。
それ以前から、フツーの車のカブリオレが普及してたし(ゴルフとか)、
MX5以後、欧州メーカーは続々と追随したし(負けたけど)。
だけど、ドイツ、フランスあたりじゃMX5はほとんど見かけないなあ。
欧州メーカーのCCはよく見るんだけどね。
イギリスには多いのかもしれないけど、よくわからない。

欧州にはサイズ拡大希望が無いんじゃなくて、MX5への希望自体がほとんど
無いんじゃないのかな?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 00:07:42 ID:uuz3djTE0
>>401
同感だね。 日本には購買層が少なく採算が取れない車だと思う。 20年前の話しと今は時代か違う。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 00:14:14 ID:51Zvagzm0
スポ車の市場が世界的レベルで縮小しているんだろうけど逆に
マツダにとってはチャンスかもね。ロードスターの世界的レベルで
の普及のためオーナーがたくさんいる事。各メーカーのスポ車自体
が減少しているからロードスターが選択肢に入る確率が高まる。
特に小型車レベルだとロードスターの一択だからな。

>マツダはBMWやメルセデス、ポルシェに太刀打ち
>出来るメーカーだとでも?
できる。それらメーカーよりも低価格の車を作れるから。
そもそもロードスターの顧客とそれらの顧客は競合しない。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 00:29:48 ID:lUMNwNFk0
まったく、自演だらけだなw
ここで何をわめこうがそれこそ何も変わらないのに。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 00:45:24 ID:N+C+YwPF0
>>404
まー確かに、もう基本設計も終わって現行かぶせた試験車の走行くらいには
進んでるかもしんない
みんなそれを分かっててあえて理想を語ってるわけで、ほんの少しでも
ロードスターの進む先が良かれと思って書き込みしてるんじゃないだろうか
どーでもいい思い入れの無いクルマならこんなに熱くならないだろ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 08:12:18 ID:EjDaY+9v0
小型オープンの需要はそれなりにあるんじゃないかなぁ。

アバルトロードスター
VWブルースポーツ
アウディR4
ミニボクスター
BMW Z2

これだけ小型オープンの話が出てるんだぜ?
ホントに発売されるかどうかはわからないけどさ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 18:17:00 ID:/Kxz+8sh0
ここの住人は脳天気なのばっかりだな。
NDが出ることを前提に話が進んでるが、内部じゃ相当厳しい状況だってことが
わかってないようだ。脳天気さんは、>>391 とかの懸念してることをもう一度
読んで考え直した方がいい。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 18:24:22 ID:M+Fgk/aj0
>>407
てめーが書いたことじゃねーかw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 19:14:13 ID:Rdgl7i2E0
>>407
分かっちゃいるさ。その上での妄想話。
商売第一でやるなら大衆スポーツなんてやらない。
商売になるのって、大衆車、高級車、超高級スーパースポーツ位だろ。

理想が有って、妥協した現実がある。
理想すらなくなったら堕ちてくだけだ。

小型化、軽量化を諦めてパワーに振る方が、作るのは楽だけどな。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 20:15:15 ID:qbk8XyxR0
北米には排気量UPしたNCを、日本&欧州には小型軽量化したNDを投入。
という案が以前出てたな。
NCより安くNDを造れれば実現出来るかもしれん。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 20:41:26 ID:a9RygVtH0
まー専用ボディが必要なオープンで、どれだけコスト下げられるかが問題なんだろう。
RHTが必須となれば、やっぱりコスト上がるだろう。
じゃあ幌のみにして、買ってくれる人が増えるかっていうと…
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 20:45:19 ID:48Jw7eCW0
>>407
待て待て、それってNDの開発中止してるってことなのか?
軽量質素路線になるのか、それとも豪華重量級路線になるのかは
わからないが、とにかくNDは発売を前提に開発中だと思ってたが。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 20:51:03 ID:a9RygVtH0
んな誰も確認しようがない事にこだわらなくても…
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 21:12:52 ID:51Zvagzm0
ロータリーエンジンとロードスターはマツダの看板だからねえ。
ロータリーは燃費の関係で封印せざるを得ないだろうけど、
レシプロのロードスターはなんとしても存続させるだろう。

あのスポ車大好きな開発陣が簡単に止めるとは全然思えないw
バブル後の経営悪化でフォードの経営陣が来た際でも本気で
2座のロータリーエンジン搭載のスポ車出そうとしたくらいだし。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 22:41:58 ID:4EzdDuMI0
>>414
>バブル後の経営悪化でフォードの経営陣が来た際でも本気で
>2座のロータリーエンジン搭載のスポ車出そうとしたくらいだし。

いや、だからそれ出なかったでしょ。
開発陣が出したいのは当たり前だけど、それを経営陣が止める。
何度も繰り返されてきたことだけど、ロードスターの役目は
終わったと判断したら、開発中止してもおかしくないよね。

看板とは言っても、飯のタネではではない。
ロータリーだって止めてた時期があるし、ロードスターの場合は、
NDの開発止めても、当面NCを継続販売するって方法も残されてる。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 22:44:46 ID:C8urN7ZV0
なにかNDが軽量オープンFRであったら困る事でもあるのかね?(笑)
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 22:50:19 ID:4EzdDuMI0
>>407
もう中止になってるのかい?
だからパリサロンでプレスデーだけになったってことなの?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 22:54:21 ID:4EzdDuMI0
>>416
売れなくてマツダの経営が悪化。
今度は中国の傘下に入って、中国人好みの車ばっかり作らされる。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 22:57:15 ID:C8urN7ZV0
>>418
NDが軽量オープンFRであったらなんで売れないの?w
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 22:59:45 ID:4EzdDuMI0
>>419
>>396>>401の人が書いてくれてる。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 23:00:51 ID:C8urN7ZV0
そうかそうかw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 23:37:36 ID:lUMNwNFk0
>>401がアメリカに住んでいるような書き方をしているけど、まるで
日本に住んでいるみたいな時間帯に書き込んでいるのなw

時差を考えると、書き始めた時間は平日の早朝なんだけど、よほど暇なんだなw

てか、ここ、変なのが住み着いたね。

>>420
自分が昨日、書いたの間違いだろ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 23:42:18 ID:C8urN7ZV0
>>422
同感(笑)
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 09:18:56 ID:P7ySFWM10
>>422
ダメだよ、一気に確信を突いては。
アホは生かさず殺さず泳がしておいて
生暖かい視線で見てあげようよ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 09:38:56 ID:7DdO1+c/0
>>419
NDが、というよりスポーツ系はどれも売れない。
まして、単価が安い大衆軽量級は回収が少ない。
普通に考えて爆発的に売れるわけがない。
それを指して「売れない」「儲からない」と言う。

大衆車と同じ価格帯で、それよりいいもん作ってんだから商売のメリットはない。
売らないから将来買うであろう芽を摘み取っている。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 18:10:20 ID:m5wSRalI0
結局NDって出るの、出ないの、どっち?
2年以内にはほぼ出ないということなら、年内に他の車買っちゃうんだけど、
出る可能性が高いなら、車検通して待とうと思う。
417のプレスデーだけになったことが気になってる。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 18:22:36 ID:7kpJpgy90
NCからまだ5年だけどもう出るのって感じなんだが

NA 1989-1998
NB 1998-2005
NC 2005〜

wikipediaによるとこんな感じなわけで
雑誌の妄想デザインじゃなく試作品の1つでも出てたんだっけ?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 18:52:13 ID:HC9x79B+0
>>427
デビュー時期最有力は2012年な。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 18:58:47 ID:H/5Z82NT0
まあ実際この時勢で出すなんて自殺行為だよな
しばらく出ないだろ常考で
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 19:12:34 ID:U1OnngrT0
我が家の近くに、お手頃価格で知られた家具屋があり、
第二駐車場を潰して何かを建設していた。
土地の広さ的に「コンビニか〜」何て思っていたら
今日、前を通過して、たまげた!
カモメが舞う様な光り輝くマツダマークが!
それこそ、このご時世、己の首を絞めないか!
通り沿い1`程先にもマツダがあるのに?移転?

431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 20:26:38 ID:fox8EXzT0
>>430
その1km先の店舗と他の店舗を統合するんじゃね?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 20:34:19 ID:fox8EXzT0
>>429
RX-8はヨーロッパに続いて北米でも販売止めるから、ロードスター
だけで今のプラットフォーム使うのはコスト的に高すぎるんじゃ
ないかな?
安くて軽量なプラットフォームに変更した方が、5年ぐらいのスパンで
みたら安くつくとか。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 20:47:55 ID:ioUX8dYq0
>>432
>>RX-8はヨーロッパに続いて北米でも販売止めるから
ソースは?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 21:05:54 ID:fox8EXzT0
>>433
http://www.rotarynews.com/
には2011年モデルが最後になると前から出てよ。
つまり来年前半で終了ってことかな?
それから、最近の日本の雑誌にも載ってたよ。ベストカーだったかな?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 21:05:58 ID:+0Red2480
もういっそ、RX-8をオープンにしちまえよ。
ドアが観音開きだから、床で強度を取らなきゃいけないとかで他の車種よりは
オープンにしやすかろ。で、ロードスターは廃止。RX-8のクーペとオープンに統合。

そうすりゃロータリーも積めるし、四人乗れるし、パワーもあるし。万万歳だろ?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 21:09:22 ID:P7ySFWM10
>>433
ソースを探そうと思ってググったらこんなの出てきたぞw
まだ一週間もたっていない最新ニュースだ!
ttp://www.carsensorlab.net/carnews/14_14628/
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 23:28:57 ID:+MDmWi7SO
>>436
それ先々月のMAG-Xのイラストだよね
日産のデューク?みたいでイヤだ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 23:48:30 ID:H/5Z82NT0
ジュークな
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 00:18:52 ID:fBJXhrPi0
ぶっさいくな車だよなあれ
久々に衝撃受けた
朝シルバーのを見かけるようになったけど、何度見ても慣れないw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 00:20:55 ID:la2XgCf30
>>436
その記事のソースが、このスレのような気がするわ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 00:43:37 ID:Ia1GsZX+0
NDは開発始まったばかりだから2年後なんか無理って貴島さんが言ってたってどっかのスレで見た
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 09:15:59 ID:ZytFuy4b0
とっくに開発は始まってて、退社するころには終わる予定だって、どっかのスレで見た。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 16:50:48 ID:kmLw0WCg0
常識的に考えて、発売から5年たって新型の開発を始めるってことはないよな。
もっと早くからやるか、あるいは一旦中止してたのをこの時期になって再開する
というのならわかるが。
で、実際はどうなの?現時点でNDの開発はしてるの?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 16:56:24 ID:LqcJjlOp0
今のご時世では開発も路線変更でスカイエンジンから完全EVになるんじゃないかな?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 18:20:32 ID:99FOKe+y0
今のレベルでは、EVは通勤スペシャルでしかない。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 18:42:56 ID:8Vt8X94u0
EVはまだスポーツ路線には辛いなぁ。
踏んだら2周位しか持たないんじゃ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 19:02:35 ID:qORlbu+U0
出来てもテスラみたいにバカ高い物になるだろうしな
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 19:12:31 ID:99FOKe+y0
まさかのリアデフinモーターによるハイブリッド化。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 19:56:56 ID:8Vt8X94u0
>>447
テスラすらまだ使い物にならないみたいだし。
ttp://news.goo.ne.jp/article/diamond/business/2010081105-diamond.html?fr=rk
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 20:32:58 ID:WxRElg1z0
EVは充電に時間が掛かるのが最大の弱点だな。
たとえ航続距離が100km程度だったとしてもガソリン車並みに補充できれば
使いようはあるんだが。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 21:36:47 ID:Q9IrsfB+O
なんか盛り上がらないなぁ。
ぶっちゃけ2012年ND発売決定!よりブルースポーツやBMW Z2の市販決定!の方がテンション上がる。
NDが勝る部分て価格くらいだろ?
年々厳しくなる安全規準考えると1t切りなんて夢物語だろうし。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 22:03:31 ID:LqcJjlOp0
確かに難しいだろうね。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 22:13:30 ID:bUIAtJky0
「NCで何が不満なんだ」って感じでND出ても買い替えないなー
つーかそんなに簡単に買えません
まだしばらくNC乗るぜ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 23:07:15 ID:n9cycq5iO
NDが売れる(かもしれない)要素を考えてみた。

スポーツ性能と環境の両立ってことで
・SKYエンジンでリッター20km
・NCを作ったときプラス最新の技術と素材を生かした軽量化
・実際どんだけ効果があるか分からないけどi-stop
・マツダ顔じゃないフロント周り(個人的にはネオクラシック)

あとは任せた
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 23:35:55 ID:a/mbs9NB0
>>451
輸入車はどうしても信頼性に難がある。故障しやすい。特に初期物は
人柱だからな。あとバッテリーとか消耗品も国産のが使えず割高。
格安車検も対象外のため正規ディーラーでメンテや車検しなければ
ならない。維持費がどうしても高くなる。ホイールとかのパーツも割高
だしカーショップで購入も国産とは規格が違うので普通はできない。

国産車との比較では同一仕様だと輸入車は割高。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 00:23:47 ID:GZzXFM2Q0
>>454
煽ってる訳じゃなく、俺が無知だから本気で聞くんだが
ネオクラシックな顔ってどういう車をさすの?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 08:59:14 ID:XzCQvZjz0
勝手な想像だけど、最近のアルファーなんかがそうじゃない?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 11:38:47 ID:XUjeqwJK0
昔デザインされたものを今風にアレンジするくらいかと。
そう考えると、まさにアルファなんかが該当するね。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 13:41:49 ID:c7xr5aCB0
i-stopはいらん
バッテリー2個積みとかロードスターのする事じゃない
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 14:05:20 ID:4DhDknxC0
>>451
あっちはあっちで面白そうだけどね。
勝る部分か、
・小さい
・軽い
・遅い
位かな。Z2はどうなるんやろ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 14:07:17 ID:4DhDknxC0
バッテリー関係って思ったより重いんだな。

990/1130 = 140kg増 フィット/フィットハイブリッド
900/1080 = 180kg増 i/iMIVE
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 14:07:37 ID:/chQr/WX0
FT―86 250万円前後
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286487631/
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 20:42:24 ID:aM2+rlZ50
オープン仕様も出すんだろうなきっと
ND発売と時期的にガチンコだな
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 20:56:17 ID:LBPBZ2R10
FT86にオープンなんてあるの?
スバルはオープンの経験ほとんど無いと思うけど。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 21:06:22 ID:nFq2uaQ30
i-stopか…。バッテリーじゃなくてキャパシタにすれば少しは軽くならんかな?
ハイブリッドやるには容量が足りな過ぎるけど、キャパシタの方が回生ブレーキの
充電効率も良いし、i-stop用ならバッテリーより効率良さそう。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 21:50:44 ID:XUjeqwJK0
スバルは一時期本気でオープン出す気でいたんだよ。
四駆+オープンの。
コンセプトモデルが出たときも結構評判良くて、
もしかしたらロドスタみたく定着するんじゃないかって思われた。

まぁ、結局は経営が傾きそれどころじゃなくなったんだけど、
今度の86で雑誌なんかがそれを実現するのでは?って煽るから
まことしやかにささやかれるんだろうね。

http://www.carview.co.jp/tms/2003/chokuzen/b9_scrambler1.asp
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 22:04:45 ID:LBPBZ2R10
デザインスタディとしてはいいんだろうけど、現実味はないなあ。
経営が傾かなくても出なかったような気がする。デザイナーも
すぐにいなくなったしね。
ハコのFT86ですら売れるかどうかわからないのに、オープンは
夢のまた夢だと思うなあ。
いっそ、インプセダンを短くして2ドアにしたようなのでいいような
気がする。そしてそのCCを作る。1.6で230万。無理かな・・・
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 23:39:30 ID:aM2+rlZ50
海外でも86売る気なら出すと思うよ
海外ではオープンモデルを設定するのが一般的だし
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 01:30:33 ID:GY4z2MpG0
タイミング的に、どー考えても頭文字Dが原動力としか思えんのだが<FT-86
外国人は頭文字Dなんぞ知らんだろ
そんなとこにFT-86持って行っても売れるのか?

ぶっちゃけ日本でだって売れないだろうに
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 01:31:36 ID:+HblaKUP0
価格が高くなりすぎてるのがダメなんじゃ・・
新車では若い人は手を出さないもんね。高すぎて。
若い人たちに買いやすいように
エアコン、パワステ以外の快適装備は削って重量と価格を抑えて
14インチ鉄っちん5速(または5AT)で170万程度
NAのベースと同じぐらいの価格のモデルがあっても
いいのではないかと・・
あと、やって欲しいのは車重1t切り
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 01:45:27 ID:ZW333B5g0
>>467
86を名乗るんだったらサイズや価格がインプと同程度だろうね。
あれじゃあセリカやスープラだろ。どう見ても。
>>469
世界的に見ても300万弱のスポ車クーペがほとんど無いから
それなりの需要はあるんじゃないかな?競争相手がいないから。
500万以上ならポルシェとかあるけど。国内需要は無いだろうけど。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 01:50:01 ID:x9V3rT0D0
>>471
86は3リッターも出るかもだって、市販車は皆が見てるあのデザインではなさそうだ。

NDは安い車にしてほしい。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 02:00:07 ID:ZW333B5g0
NDじゃ無いけどデミオベースで後席は+2でいいけどRHTにして
180万くらいで出せばそこそこ売れるんじゃね?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 02:45:28 ID:2kzmaNzRO
アルテッツァの失敗を生かせますように
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 07:31:24 ID:mcqRn7Id0
>>473
FF大衆車ベースのクーペはもう死んだと何度言ったら・・・・・
レビンやセリカ、インテグラと安いFFクーペはあまりにも売れず絶滅したのを知らんのかw
今時この手の車を買う人はFFスペシャリティなんて絶対買わない。
セリカにも4座オープンはあったが全く売れなかった。

476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 10:08:37 ID:Im9xFGp10
>>475
確かに日本だとクーペは絶滅種だけど、世界的に見ればそうではない。
そもそも日本国内ですら、ロードスターやRX-8より Audi TT の方が
販売台数が多いわけだし。

アメリカでは、ホンダはシビッククーペやアコードクーペを売ってるし、
トヨタにはサイオンtC、日産にもアルティマクーペがある。
いずれもCセグ・DセグFFセダンがベース。
もちろんフォードやGMにも同種の車がある。

ヨーロッパでもB・CセグFFベースのクーペやカブリオレは結構多いし、
最近は3ドアハッチのリアを寝かせてクーペと称して売ってるものもある。

自動車メーカーを持つ先進国で、FFセダンベースのお手軽クーペ市場が
無くなってしまったのは、日本ぐらいじゃないか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 10:35:22 ID:t3M2iDV90
>>469
意味不
なんで海外でわざわざハチロクを前面に出す必要があるんだ?
普通にFRクーペとして売ればいいだけ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 10:35:34 ID:spDX89z60
FFクーペが売れなくなったのはメーカーにも原因があると思う。
サイズも性能も価格もお手頃なところが良かったのに、モデルチェンジを
重ねる度に大型化・高性能化・高額化して若者が手を出しにくくなってしまった。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 11:08:20 ID:Im9xFGp10
>>478
もちろんそういう面はあるけど、日本の場合は、過度の実用重視が
あると思うよ。つまり、同じ大きさ、同じ値段なら、人間も荷物も
たくさん積めた方がいい。便利装備はたくさん付いてたほうがいい。
後部座席用のドアも必ず必要だ・・・走りはどうでもいいww

日本でよく売れてるハッチバックだって、3ドアが無くなって
5ドアばっかりになった。輸出用には3ドアがあるのにね。
輸入車ですら、3ドアハッチはほとんど輸入されない。
ましてクーペみたいに後部ドアの存在し得ないボディなんてもってのほか。

実際、アメリカのシビッククーペやサイオンなんかは、サイズも
アクセラやインプレッサのハッチバックと同じぐらいだし、値段も
ハッチやセダンと同じ程度。昔のセリカやプレリュードなんかは
スペシャリティの位置づけで、カローラ、シビックのハッチバックとか
よりは明らかに価格が高かったけどね。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 13:30:05 ID:5XVLY6AH0
今日発売のホリデーオートの特集は、次世代ロドスタの妄想記事でフイタw
そう遠くない未来だけに発売後に読むと違いすぎて楽しいだろうな。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 15:12:17 ID:aB8xfPH20
>>479
過度の実用…本当そう思う。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 15:18:10 ID:Sl0INfBi0
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 16:34:55 ID:Kbg/mB1e0
>>482
それ、マジ欲しい。あったらなあ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 17:10:20 ID:uR67h/b10
過度…か?実用を重視するのは日本人だけじゃないだろう。
後部座席のドアについては知らないが、同じ大きさで同じ値段なら、人間も荷物も
たくさん積めた方がいいってのはどこの国でも同じだろう。便利装備が付いてるのと
付いてないのとどっち選ぶ?って言われたらどこの国民だって付いてる方を選ぶん
じゃないの?

NCだって当初はドリンクホルダーなんか要らんって意見もあったけど、あれば便利だし、
あれが付いてる事で走りが犠牲になったとは思えない。
そもそもNCに限らず「最近の国産メーカーのメイン市場は欧米で、日本はオマケ」っていう
のは散々言われて来た事。NCがぶくぶくとデカクなったのも、ドリンクホルダーだの小物
入れだのと過度の実用を重視してきたのも欧米では?

つーか、強欲な人間に洋の東西はない。何でも入りが悪い事だとも思わない。
何でも入りが悪いなら、なんで日本の車が外国でも売れるのよ?向こうの人もそういう物を
求めているからじゃないの?

ただ、それならなんでNDが小さくなるのかわからないが。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 17:43:37 ID:gd0pGnEl0
過度な実用性を求めた結果、クーペが淘汰されて貨物車しか買えない世の中になってしまったんですね。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 18:24:55 ID:uIl2oAbdO
過度な実用を求めるのは欧米ではなく米な
一緒にしちゃダメ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 19:08:34 ID:aB8xfPH20
>>484
ジレンマ…
911はリアシートが有る故に売れたし、それに苦しんだ。
スポーティーな外観に実用的な装備なクルマは腐るほど
あるし(現行であるか判然としないけどトヨタは北米向けにソラーラなんてあったし)
少なくともRWSを標榜するクルマなら、ある種の識見が必要で、
割り切りが具現化できていないRWSはもはやロードスターを名乗らなくて
いいし、無理に発売しなくていい。
現有している人達は「いいクルマに乗れる時代」に出逢えた事の
幸せを噛み締めればいい。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 20:12:57 ID:VZBkFuAG0
×RWS
○LWS=Light Weight Sports

そもそもLWSは、絶対的な速さやラグジュアリー感を求めるものではなく、
ワインディングをヒラヒラ走る楽しさを追求するクルマだったが、
ニーズの多様化に応えるため、いろんな亜流が派生していったとも思える。

しかしロードスターはLWSの原点とも言うべき、MGやトライアンフ等の
安価な2シーター・コンバーチブルのスタイルを踏襲して生まれたはず。
NDロードスターはNCの反省を踏まえ、原点に立ち返り小さくなる。

マツダの中の人達が公言しているんだから、今さら外野が騒ごうとも
この路線で出てくるはずだが…どうなるかは分からないな。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 21:02:36 ID:mzfq7l4h0
無理だよ。公言してもマーケットは世界だからガラカボス化した日本のマーケットでは採算取れない車だから海外リサーチが基本になるよ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 21:11:15 ID:kRbCOYoU0
>>484
それが違うんだよね。
クーペって、同じ大きさ同じ値段のセダンより荷物も人も積めないけど、
でもかまわないって価値観が、欧米では健在で日本では無くなってるということ。

そこには、車はパーソナルなもので普段乗るのは1人か2人が大半だって前提が
あるんだけど、それは日本でも、とくに地方では同じこと。
ところが地方の通勤時間帯なんか見てみるとわかるけど、でかいミニバンに
1人で乗ってるし、3列目を使うのは年に1回かあるかどうか、って人も多い。
軽だって、例えば広さはミラで十分なのにタントを買うって人は多い。

便利装備や小物入れだって、ホントに必要なものは広まっていくけど、
さほどでないものについては、日本車はとりあえず付けておくし、
欧州車は省くってことも多い。日本仕様だけは付けるとかもあるね。

前にも書いたけど、ハッチバックの3ドアと5ドアって、結局後部ドアだけの
違いで、他には基本的に違いはない。なのに、基本的に乗るのが1〜2人でも
日本人は数万円高い5ドアを選んでしまう。
もちろん乗るのが1〜2人でも5ドアが便利なのは当然なんだけど、それでも
3ドアの方を選ぶ人が欧州にはいるんだよね。アメリカのクーペも同様。
このあたりの考え方の違いが、クーペみたいに不便な車が生き残ってるか
死滅しているかを根本的に分けてると思うよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 21:11:36 ID:tOz09EBc0
ガラカボス…がらぱごす…ちょっとタイプミスとは言い難いなw

アメリカ在住だから日本語は不得手なのかな?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 21:17:45 ID:mzfq7l4h0
だから売れない車は作らないよ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 21:20:41 ID:kRbCOYoU0
>>488
>NDロードスターはNCの反省を踏まえ、原点に立ち返り小さくなる。
>マツダの中の人達が公言しているんだから、今さら外野が騒ごうとも
>この路線で出てくるはずだが…どうなるかは分からないな。

マツダの人がそう考えて、小さいロードスターを目指す気持ちはわかる。
だけどそれが売れるかどうかを考えたときに、会社側の判断としては、
NDは出さない、開発中止って判断もありうるよ。というか、今の情勢を
考えたらその方が確率高いでしょ。

でもNDの開発中止が、即、ロードスター自体の発売停止を意味する訳じゃなく、
NCの継続生産、フェイスリフト、エンジンを小さくするとかが考えられる。
妙にコストダウンの塊みたいなNDを出されるぐらいなら、当面はNCを改良
するだけでもいいんじゃないかな?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 21:43:26 ID:2kzmaNzRO
ヤホーで"MAZDA MX-2"で調べると、NDらしき画像がチラホラ見られるんだが、やっぱりサイズダウンなんじゃん?
と、ピュアホワイツな俺は思っちまう訳さ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 21:56:42 ID:mzfq7l4h0
そうだよ。ダウンサイジングしても売れないからね。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 23:09:33 ID:h1t6p8xY0
>>490
ものすごく実感できる意見だな。
俺自身は田舎に住んでいて、それこそ車無しでは買い物にも行けない。
だから実際一家に一台ではなく一人一台。
だからつるんで遊ぶ時も車が終結することになるんだが、俺以外はワゴンR系とミニバンばっかり。
俺にしてみりゃ自分だけが使うものなら好きなの買うベとなるんだが、あいつら他人の事を配慮しないと生きていけないらしい。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 00:33:31 ID:JJupW5jZ0
>>490
>ミニバンで通勤
そうそう、見ててすげぇ無駄。エルグランドとかも普通に居る。
ただ、地方と言っても駐車場無い人もいるし、2台持ちはきつい。

車の維持費が高すぎるのも乗り分けできない一端だと思う。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 00:41:22 ID:A2iqraoD0
>>482
昔あったよなこんなバンw
っていうかFRになってるのかよEP-61か
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 00:46:04 ID:A2iqraoD0
あれ?このスレに書いたんだったか忘れたが
俺が免許取った頃は4ドアセダンだのワゴンだの1BOXなんて
オジンの乗る車だった。みんなほぼ2ドアから選んでた
若者の乗る2ドア以外にも、ビッククーペって日本だと絶滅したよね
クラウンに2ドアあったなんて冗談だと思われるだろうな
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 00:56:33 ID:VN47cmEa0
>>490
軽さが命のエリーゼにまで快適性や安全性を求めるのがアメリカ人なんですけど
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 01:02:13 ID:JJupW5jZ0
>>500
奴らには、素直にヨーロッパSでも乗ってろ。と言いたい。
軽くなくなったらエリーゼの存在意義が・・・
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 02:11:23 ID:ol6baQ0g0
いっそのこと軽規格のロードスター出したほうが受けると思うのですガッ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 08:03:53 ID:O6aYI7Rx0
>>496
オレの職場は70人ぐらいなんだけど、全員が自動車通勤だね。
公共交通機関での通勤は不可能。というか、そもそも自動車通勤を前提とした
立地になってる。

その70人のうち、2or3ドアの車が何台あるか思い起こしてみたら愕然としたよ。
1台だ。旧RAV4の3ドアだけ。あ、オレも通勤は5ドアのコンパクトなんですww
3ドアでもかまわないけど、売ってないから買えない。

車の運転は嫌いな人が結構多いねえ。苦手で、できればしたくないが、生活上
やむを得ず運転してるって感じ。

通勤も、もし家と職場を結ぶ電車があれば自動車通勤なんてしないって言ってる
人が多いよ。確かに仕事で疲れた後、車を運転して帰るのは結構つらい。
オレも前に東京に住んでたけど、混んでても、座れなくても、電車通勤の方が楽だね。
居眠りしても事故にならないから。

そういう環境の中で、楽しみのための車を選べっていわれても、ピンとこない
のかもしれない。とにかく便利装備満載で広い、ってことだけで選んでる。
走りがいい、という価値観が存在してることすら知らない。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 09:26:48 ID:iyjy6sCk0
たいして燃費も変わらんのに、狭い車乗ってるのも無駄じゃね
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 10:52:14 ID:O6aYI7Rx0
>>504
だからそういうふうに合理的に考えてしまう人ばっかりになったのが
今の日本の状況だって言ってるんだよ。
広くて燃費がいい方がいいでしょ?って言われれば、そのとおり。
だけど、狭くて、不便で、燃費もとくにいいわけじゃないけど、
それでもクーペに乗る人が欧米にはそれなりにいる。日本にはほとんどいない。
ちなみに、  8月 7月 の販売台数。
ロードスター 63台 101台
RX−8   40台 59台
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 12:57:47 ID:3W0vc8HR0
>>490
確かにそうだよね・・・・
うちは大人4人で4台の自動車あるんだけど
1台は軽トラ
1台は、両親のワーゲンバリアント
1台は、妻と家族用のセレナ
んで、自分はロードスター欲しかったのに
全員に反対されて軽

99パーセント、一人しか乗らないから
スバルのR1が欲しいっ!!って頼み込んだけど
家族にドアが多いほうが便利だからダメって言われて
渋々R2のスーチャ付き買った

結局ほとんど一人しか乗ってないのにね
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 13:22:24 ID:JJupW5jZ0
>>504
それが四角箱ばかりになった理由じゃね?
競合車で「うちの方は室内長が100mm」長いですよ→燃費同じなら広いほうが
当然少しでも広くしようとして、箱意外は淘汰されるわな。

走ることが好きな目線で言えば、
運転に十分な空間あるのに、広くするって無駄じゃね
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 13:44:09 ID:H9ltgnIb0
>>504
そんな車ばっかりで夢も希望もないわ
夢がなければ、客も金を出してくれないぞ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 14:04:09 ID:JGQ3dq8+0
>>505
一国でその数でも100国であればその100倍になるから
ロードスターでも8でも商業ベースにのって作り続けられて
いたんだろうね。まあ8はついに駄目になりそうだが。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 14:32:20 ID:O6aYI7Rx0
>>509
いやいや、ロードスターやRX8が売れる市場は100国もないよ。
8なんて中国、ロシア、その他の新興国では売ってない。
欧州への輸出中止が決まり、北米へも2011モデルが最終。
おそらくそう遠くない将来、日本でも中止だろう。
またしてもロータリーの灯が消える・・・

ロードスターは小型オープンの定番だから、かなり多くの
国で売られてるけど、やっぱり数的には北米メインで、
あとはさほどでもない。

正直、8はもうしょうがないかなあと思う。
ロードスターには何とか頑張って欲しいが、生き残りの
ために必要な事って何なんだろうね?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 14:44:29 ID:JGQ3dq8+0
>>510
ロータリーは構造上燃費が悪いから今の時代、無理なんだと思う。
高速走行のみロータリーで通常走行は電気でってくらいしないと
無理じゃね?ロードスターとロータリーエンジンの普及でマツダ自体は
海外でも「楽しい車を作る変態会社」として既に認知されてるから
今のレベルで車を作り続けていけば大丈夫じゃね?変に色気だして
経営規模拡大なんてしなければ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 14:51:56 ID:JJupW5jZ0
>>510
根本を言えば全てのメーカーの考え方が変わることだが。
参考になりそうなのは、コペンかね。
2座FFオープン、超狭い、トランク小さい。でもこの時代にこれだけ出てる。

大型高級路線は競合だらけだし。

513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 14:57:45 ID:VQ7b8byM0
>>510
8が終われば何らかのロータリーFRモデルは出すのでは?
さもなきゃロードスターもいずれ終了だろ
1モデルのためだけにFRプラットフォーム残せないよ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 15:00:17 ID:JGQ3dq8+0
デミオベースのFF4座オープン欲しいよね。このくらいのサイズの
4座オープンってほとんど無いから。マーチのマイクラくらいか?
プジョー207ccだとサイズ大きいし。キャンバストップでもいいけど。
200万前後で出して欲しい。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 15:25:18 ID:iyjy6sCk0
上だけなら、フィアット500C
あれはオサレ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 15:47:31 ID:JGQ3dq8+0
>>515
確かにいいがイタ車ってのが信頼性の面で非常に気になるし、
やっぱ価格が高いな。FFは高速が楽。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 16:04:57 ID:O6aYI7Rx0
>>513
それなはい。
8と兼用になったのはNC以降なんだから。
次期モデルはともかく、現行を作り続けるのはそれほど難しくはない。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 16:39:08 ID:VQ7b8byM0
>>517
>>現行を作り続ける
ボンゴじゃないんだから早晩商品力失って終了だと思う
(別に即死するとは言わないけど)
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 17:07:04 ID:/hqRseHv0
やっぱりNAを作り続けりゃよかったんじゃ。
旧miniのようにのう。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 17:18:19 ID:JGQ3dq8+0
>>518
NCはそれほど悪くはないぞ。NB→8→NC1だったから当初がっかり感
ありありだったが慣れてきたらスルメの様にじわじわと良さがわかりかけて
きた。ちゃんとそれなりにロードスターしてるし。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 20:41:22 ID:X0JgirlB0
とは言えヨーロッパ(現行)も結構軽量なんだな!
感心感心!
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 20:45:00 ID:O6aYI7Rx0
>>518
おいおい、さすがにボンゴと一緒にしちゃかわいそうだろ。
今のボンゴのプラットフォームってどれぐらい使ってるか知ってるかい?
ビッグマイナーがあったとはいえ、事実上30年近く使ってるんだぜ。NAより古い。
それでも安さだけで、そこそこ売れてる。
ロードスターにはそういう道もあるかもね。
そういえば、今のボンゴのガソリンエンジンは、欧州向けロードスターと
基本的に同じエンジンだったな・・・
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 20:50:23 ID:aujyZP/90
あと3年したら上のお姉ちゃんの免許取得に伴いもう一台自動車が必要になり
なおかつ自分が4座を乗る必要性も薄れるので自分の4座を譲って
NC2の中古を買ってオートエクゼのNC-03B?っていうフロントノーズを付けよう
そんな思いを馳せていたんだけど・・
MX-2の画像を見てしまった・・ あの格好まま出るのかな・・  夢のBMW Z4並に好みだ・・
価格が跳ね上がらないように祈るばかりだ(汗
 
Sky-G/Drive を乗せてくるだろうし、更に軽く(大きさの割に)する努力もするだろうし
あの外見だ・・ 価格帯も上がりそう。 300万スタートとかならなければ良いんだけど。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 20:55:02 ID:X0JgirlB0
>>522
でも基本さえ、しっかりしてれば
エンジンなんて何だってイイ!
って事のある種証明か?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 21:02:33 ID:O6aYI7Rx0
まあロードスターはエンジンで乗る車じゃないことの証明にはなるな。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 21:36:11 ID:j4yUSxVTO
ホリデーオート見てきた。
シナリっぽい外観だけどMAG-Xの奴よりはだいぶかっこいい。
サイズダウンするみたいだし、密かにNAのフロントを移植しようと考えてる。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 00:28:46 ID:FXbJTVRD0
>>502
SUZUKIにカプチーノの復活を陳情するんだ!

>>514
現行MINIを忘れてるよ。
オープンモデルは300万だけど、それは207CCも同じか。
座席半分・排気量半分以下で170万のコペンはオープンカーとしては
かなり割安だな。

いっそSUZUKIと共同開発で軽規格をカプチーノ、1.3Lのワイドボディを
ロードスターとして売るとか。
半分冗談だから本気で噛み付かないでねw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 00:37:40 ID:HvOPD66I0
>>527
おもしろそうじゃない
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 02:56:53 ID:IVIPBZ6g0
>>502
いま、マツダの軽はOEMだから軽のプラットフォーム持ってないだろ。
あと軽規格だと海外の衝突安全規格を満たさないんじゃね?
つまり欧米で売れない。軽は欧米で売られてないだろ?
>>527
ミニは盲点だった。これってサイズ的に5ナンバーだったのね。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 07:02:48 ID:oXMwwy2t0
>>521
もう絶版だけどね
輸入中止じゃなくて止めたって事は世界で売れなかったんだなぁ
エヴォラが出たからいらないのかな

>>527
カプチの普通車Verとか後継って何度か噂に出たしショーモデルとしても
あったけど出ないねぇ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 12:12:16 ID:qE8GXn2/0
>>529
コペンは欧州でも売ってるから、最低限の安全基準は満たしてるんだろう。
1000ccだけどね。
他にもミラの1000cc版も売ってるな。
スズキは欧州には、軽ボディは出してないはず。
ただしアジアではたくさん売ってる。これも800〜1000cc。

だからマツダは、マツダ顔に変えたコペンのOEM供給を受けて売る。
ハイブリッドもトヨタから供給をうけるから、いいんじゃないの?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 12:19:19 ID:qE8GXn2/0
ごめん、欧州コペンは1300ccだった。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 12:50:21 ID:46cZIZqbO
RHTの電動じゃないやつとかあったら欲しいかもしれない
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 12:50:37 ID:IVIPBZ6g0
>>531
そんなのあったんだあ。知らなかった。ありがとう。しかし
244万ってロードスター買える値段だなw
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 13:16:27 ID:GIrFRGyR0
FRで燃費良くてそこそこ安くて
身長190cmの俺が楽々乗れるなら絶対買う
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 13:57:18 ID:FiRhqm910
177のいや174cmの俺が足下が窮屈にならない程度にシートを前へ出して
背中に出来た隙間を利用して仮眠に耐えるくらいのリクライニングが可能なら欲しい。
>>535
いちいちドア開けなくてもドアをまたいで乗り込めそうだな・・
座高が高いとオープン時に頭飛び出るから端から見て微妙そうだ、あと横転時には・・・
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 15:28:29 ID:qE8GXn2/0
>>534
244万って何だ?
UK価格で言うと、コペンは11987ポンド、約156万。
ロードスターは、1800cc・17500〜2000cc・21230ポンド、約228〜276万。
ドイツなんかだともうちょっと高い感じだが、それはユーロとポンドの
レートの関係だな。

以前のユーロもポンドももっと高いときなら、すごく高く感じたけど
今なら国内価格とそう変わらないか、下手すると安くさえ感じられる。
とにかく、コペンとロードスターは明らかに価格帯が違うのは事実。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 15:31:59 ID:JFORCPwD0
>>536なんかが望んでる車って、ようは、FC時代のRX7のことなんだよな。
5Noでクーペもあるしオープンも有る。もちろんリクライニングも出来る。


539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 15:39:06 ID:IVIPBZ6g0
>>537
http://response.jp/article/2003/12/08/56171.html
ダイハツ『コペン』が欧州発売---パワーアップ!!
シートやドアの内側、ステアリングなどにレザーを使用し、
高級感を出している。価格は、1万2995ポンド(244万円)。

単に上のページを見てしまったからだよ。為替レート変だよな。
2003/12/08だからかねえ?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 16:00:49 ID:sRY3CgZC0
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 16:09:28 ID:qE8GXn2/0
>>539
中学生ですか?
古すぎる、というか為替レートなんてどんどん変わるんだから、
2003年のを見てそのまま書くこと自体があまりにも・・・
リーマンショック前なんて、1ポンド=250円ぐらいだったし、
為替レートが変わったからといって、UK価格をどんどん変える
訳にもいかないしね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 17:45:47 ID:pgxaK9Bo0
どう見てもSKY-DriveってFF用じゃねーの?
RX-8も寿命末期だし、次期ロータリーは開発中止。NDだけのためにFR用のSKY-Driveを
開発するとは思えん。

靭がRX-9とかいう名前をやめて、2.5LあたりのSKY-Gを積んでくれればNDと共用でFR用
SKY-Driveにも手を出してくれるかもしれんが、そうでなければ外注だろうなぁ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 17:59:59 ID:CdokTpnS0
シナリのサイズを見るに、FRで何か作るのを企んでる様に思えるが
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 18:04:35 ID:YnTjdlQa0
1.5FFでも、おれは許す
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 18:08:30 ID:HvOPD66I0
>>544
許すではなく、あなたが出て行くでしょ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 19:23:08 ID:eozdzZsuO
>>540
なんのことかと思えば何度も既出のやつじゃん。
ずいぶん前から出回ってる画像だからそのデザインで発売されるなら発表は近いと思うよw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 21:49:35 ID:PPbJGMJG0
>>540
なんか懐かしいw
サイドライン見てたらz4思い出した。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 22:24:48 ID:GW0hjjKf0
>>530
え?絶版なの・・
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 00:10:11 ID:jgr014B20
国内にまだ在庫車があるよ
生産は完了してる
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 00:34:19 ID:Nsx8ndrF0
ふ〜ん確かにエリーゼとの差異が少ないし
ロータス買うようなドライバーは、現行の
ヨーロッパを求めてないのかな?
EVORAだと興味の無い人には、何か高そうな
スポーツカーにしか見えないし…
格好イイけどねぇ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 11:19:33 ID:shUe/hcZ0
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 21:16:16 ID:1LB/ZZdC0
軽並みに小さい普通車を
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 22:05:17 ID:O1ca4juM0
欲しくないな・・・
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 23:15:12 ID:zTX8g/Qi0
小さくするにしても限度があるから、3700×1750ぐらいが下限じゃないか?
幅は、今の時代、とくに欧米市場を考えたらこの程度は必要。
エンジンは1200〜1300NAと同ターボで。
ターボ付きなら、2000NA程度の動力性能は大丈夫でしょ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 23:33:47 ID:Vd25bFuJ0
1500でスーパーチャージャーかターボがあればいいな。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 23:42:38 ID:+mnCfLHq0
いやいや、3リッターターボでしょう。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 23:47:38 ID:Vd25bFuJ0
>>556
それはつまらない。ってかそれなら他の車種でいいわ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 00:24:08 ID:tWmf/1vj0
ふつうに天六が良いんだが。

過給器はRSグレードに付いてりゃOK
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 00:52:12 ID:4KF69mps0
テンロクは税法上損した気がするからテンゴがいいね。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 01:41:35 ID:OJWHXl3Y0
2.2がいいな。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 06:25:16 ID:Dm7y3iEY0
>>559
1500は日本でしか税制上のメリットのない排気量だから、無いと思うよ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 06:43:00 ID:z788CZVa0
だったら1.4で
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 07:22:08 ID:EmyYpdDW0
しかし出たのは1.3だった  という未来が見えた
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 07:24:45 ID:4KF69mps0
1.3ならターボ化するでしょ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 10:27:35 ID:cRexhvS10
>>561
じゃ、逆に税制上のメリットのある排気量とは??
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 12:41:06 ID:pvmTTndt0
つか、欧米の税制をあげてくれたほうが話がしやすいな。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 14:19:53 ID:OJWHXl3Y0
排気量上げて燃費が良いのがいいな。2.2〜2.4で過給機付きが理想だな。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 17:25:13 ID:YgHbLb7b0
欧州は大雑把に言って自動車税が日本の半分ちょいで、自動車重量税が存在しない。

日本で購入時に掛かるのが「自動車取得税・消費税・自動車税・自動車重量税」
ガソリンには「揮発油税・地方道路税・消費税」
車検の費用と車検の時に毎回掛かる「自動車重量税」

民主党が廃止するといった暫定税率はガソリンだけじゃなくて自動車重量税と
自動車取得税にも掛かっていて、自動車重量税に至っては元々の二倍以上。
  自動車重量税、税率 6300円/0.5t・年(暫定税率。本則税率2500円)
  自動車取得税、税率 取得価格の5%(暫定税率。本則税率は同3%)

あと、日本では新規登録から13年を経過すると自動車税が10%UP
欧州ではEURO1〜4といった排出ガスの基準値によっても税金が変わる。
排気量も100cc刻みだし、日本と純粋に比較しようとしたらすげえ面倒だなぁ

どっかに比較サイトでもないかね?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 18:27:34 ID:Y531cbRt0
>>567
あなの望んでいる車はこちらですよ。。
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/review/report/mm0363/
レーシングカーではないから、実際とはそぐわない
かもしれないけど、2.4Lにターボ係数の1.5をかければ、ほら!
スレも違うから今後ここには来ないでね。(ハート
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 18:30:04 ID:jnnmgIZa0
>>565
660cc
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 18:31:52 ID:OJWHXl3Y0
>>569
違う、ロータスエキシージ見たいなライトウエイトだが、ロードスターで製作して欲しい。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 18:33:46 ID:OJWHXl3Y0
>>569
ライトウエイトスポーツカーらしさが必要だが遅いのが不満ってとこだ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 19:07:41 ID:U/hS6xJd0
>>571
コンセプトからして真逆だから別車だけど、それはそれで欲しいな。
ただ、エキシージ並となると、ジネッタG4やケータスーパーライトクラスが必要じゃないか?

アルミモノコック採用で600万〜か。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 19:31:29 ID:OJWHXl3Y0
>>573
そう、そう、そのイメージが理想だ。価格はそれなりで良いから国産マツダのロードスターで製作して欲しい。 カーボンボディーとか 1t切る位で260psは欲しい。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 19:36:29 ID:OJWHXl3Y0
BenzやBM見たいに量産でも良いからエンジンなどチョイス出来る様にして欲しい。
ただ、個人的な希望だが。NR-Aじゃ物足りないってとこだ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 19:47:48 ID:KNEd05uc0
買ってもないのに物足りないって言われてもな
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 19:48:53 ID:wiHaVDLU0
吾唯足知
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 19:57:41 ID:F50vdH940
スマートロドスタ程度の車格で
1.6L位のFRがいいな〜
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 20:36:36 ID:ourCNe5Z0
樹脂フェンダーとかアルミボディで1t切って欲しいとは思うが、260hpもいらない。
パワーなんか現行程もあれば、というか軽くなればそんなにいらない。
iStopとかは欲しいが、バッテリー二個とかは納得いかないから面倒だ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 21:09:10 ID:lo7D+42h0
1.5リッターで軽量、お値段お安くチープな内装でいい。
とにかくお安いFRにしてくれ。大人のおもちゃに金は出せない。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 21:52:03 ID:OJWHXl3Y0
採算取れない車作らないよ。 NA乗り続ければ済む事。もっとPowerあるライトウエイトスポーツカーを望むな。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 22:15:34 ID:lo7D+42h0
>>581
そんな車誰が運転&購入するねん。あなたの言う車は違うところにあると思います。
あんたエンジンあんまり回さないだろ?

583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 22:17:09 ID:OJWHXl3Y0
>>582
個人的な考えだからいいじゃん。 貴方はコペンに乗れば?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 22:25:54 ID:e6DFA/Ez0
>>581
>>採算取れない車作らないよ。
つ「鏡」
いいからエリーゼでもエキシージでも買えば?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 22:28:41 ID:wWu6hbba0
>>583
自分は個人的な考えだからと言いながら、人には意見を言わせずコペンだかにしろだとか面白い奴だな。

586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 22:38:14 ID:U/hS6xJd0
>>581
つケータR500
つSR4
つアトム
つX-bow

パワーのあるライトウェイト程、採算の取れない物はない。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 22:52:00 ID:+2QlVjBM0
ttp://www.carview.co.jp/road_impression/article/mazda_sky_02/709/4/

現在想定されているSKY-Gは2.0Lと1.3Lだが、(中略)
時代にマッチするエコなリアルライトウェイトNDがある」
と、なんとも楽しい妄想が膨らんだ。

ご時勢やら公言の平均燃費3割向上を考えると
この板じゃネタ扱い気味の1.3Lもあり得るかね。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 23:11:54 ID:4KF69mps0
>>579
アルミボディで安くは矛盾してるね。安いのは鉄だよ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 23:12:29 ID:3ULAJhXA0
>>581
何に乗ってて(乗ってた)でその希望だしてるの?
多分お門違いな話にはなると思うけどさ、晒してみてよ
俺はNAその前SWでFCでつ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 00:05:44 ID:4n539ysX0
>>586
自分じゃ買わない・買えないって点に目をつぶれば、X-bowは最高にちんこがおっ起つわ。
ガレージから建てなきゃいかんもんな。おもちゃとしては最高だけど、実際に買えるかと
いったら買えない。ただ、見てるだけで楽しい気分になるから悔しくはない。

これを買える人は幸せ者だわ。

アトムとかSR4までいくと欲しいともなんとも思わん。タダでも要らん。
仮にSR4が自宅にあっても、これで毎週ドライブに行く気にはなれない。維持費が無駄。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 00:17:55 ID:n6g/oN2Q0
>>589
NAからNDに乗り換えたいつもの人じゃない?
口癖がいっぱいある人
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 00:20:03 ID:XjS7bUVY0
またキチガイが常駐してるみたいだけど
アメリカ脳内在住の自演馬鹿が舞い戻ってきたのか?

もう、ID変わってるのだろうけど、>>575を読んだ限りでは
ID:OJWHXl3Y0はロードスターのことを良く知らないみたいだな。

NR-Aがどんなグレードか理解できていないみたいだし。
こんなことを書くと、また必死に検索して書き込むのだろうけどな。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 00:44:13 ID:Whz9bAXv0
>>592
お前ウザいんだよな! ロードスター信者馬鹿じゃない? もっとより良く進化しないとな! お前さ能書きタレタレだぞw
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 00:57:41 ID:XjS7bUVY0
>>593
もうちょっと日本語を勉強してから書き込めよ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 01:03:34 ID:Whz9bAXv0
>>594
あなたでしょう。w
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 01:11:15 ID:kW6TD2Ue0
1.3か1.5リッターが出たら買うぞ、久しぶりに買いたいなという車が出てきそう。
俺的には排気量の違いとかグレード分けが少ない方がいいな。少ない方がというより無い方がいいかも。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 01:29:53 ID:X9TQ6FfiO
NCのRHTって電動式だけだったっけ?
手動式がNDで出たらかなり気になるんですけどみたいな的な。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 04:53:46 ID:EUNz2IPl0
手動のRHTって?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 07:39:47 ID:MWtm2LkJ0
デルソルの手動版思い出したw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 07:53:58 ID:vCjsiPFS0
出る剃るの手動
NANBだって手動じゃん、しかもどっかに持って行かないと駄目。大変でしたねー。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 08:28:30 ID:FYPUCpN+0
どうせ走行中は開閉できないんだから手動も電動も大差ないんじゃね。
カプチみたいにバラして袋に入れてトランクに仕舞って、なんて手間は無いんだし。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 08:33:33 ID:litPHFQ30
>お前ウザいんだよな!
>ロードスター信者馬鹿じゃない?
>もっとより良く進化しないとな!
>お前さ能書きタレタレだぞw

意味わからんなw
外人さんがネットの翻訳サービスでも利用したのかな?。
もしも、日本人が書いた物だとすると、
ゆとりの弊害と言うか被害者なんだろうね。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 10:26:11 ID:m4wWAZxc0
2Lより1,3Lがどれだけ軽いかは知らないけどあのデザインだし
どうせならプレミア感のある2Lモデルも欲しいな。(豪華装備で350万〜円とかは勘弁だけど)
1,3Lでも高トルク&軽くなるぶん現行2Lモデルと遜色無い加速(で燃費も良い)とかなら1,3Lでも良いけど。

そう言えばダウンサイジングとは言うけれど、もしかしてエンジンだけなんじゃないの?
これ以上 小さく軽くは難しそうだし、まぁ単純にエンジンが小さくなるから軽くなるってのはあるだろうけど。
ああ待ち遠しい・・
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 10:36:50 ID:Vxlzhiq70
2L程度の排気量でプレミア感?
そんな悲惨な価値間は失敗作のNCだけでご勘弁w

今度のロードスターはNA,NBの精神を受け継いだ正統派、ハゲデブ親父の成金仕様なんていりません、そんなのはNCだけで十分。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 10:53:24 ID:4n539ysX0
排気量でプレミア感とかいうのも古い価値基準だよな。
つーか、NCのどこが成金仕様なんだか。煽りじゃなくて純粋に、NCを見て成金仕様だと
思う人って604以外にいるのか?

俺個人がNCを嫌いじゃないってのもあるけど、MAZDAが一生懸命作ったNCをハゲデブ
親父の成金仕様なんて言ったらMAZDAの人、泣くぞ?

純粋性は低減したが、NCも時代に沿った正常進化だと思うよ。
それに純粋性でいえばNAだって大いなる妥協の産物なんだしな。(その妥協は悪い物ではない)
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 10:57:55 ID:lqyHPoGP0
RX-8のレシプロ&コンバーチブルがあればいいんだよ→MX-8ガブリオレ?
電動ハードトップとか、トランクスルーとか、フルフラットシートとか・・・てんこ盛りでw
磁気ロードスターは、NAみたいにプリミティブだけど安全、お気楽、スポーティな車に仕上がってほしい。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 11:19:18 ID:m4wWAZxc0
>>604 >>605
いや、その、 外見があれだから(あれだったら)そこそこパワーのあるエンジン積んだモデルがあっても良いかなって。
それと重量比でいったら2Lでも十分プレミア感は補えるでしょ。排気量の割に高トルクなsky-Gだしなおさらさ‥
HVだEVって時代に排気量でプレミア感云々は古い価値基準なのはそうだけど、傾向的にはまだそうでしょう。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 11:28:47 ID:Whz9bAXv0
>>604
馬鹿じゃない? 何が正当か教えて頂けますか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 12:30:09 ID:4n539ysX0
>>607
否定するわけじゃないけど、排気量でプレミア感を出すなら逆に3.5Lは必要じゃない?
マークXやISもあるから2.5Lでも良いけど、直4の2.0Lでプレミアはちょっと…。

でも個人的にはNDにSKY-Gの2.0Lは欲しい。
ロドスタに乗る人が全員RSを選んでエンジンをブン回すわけじゃないだろ。
VSでのんびりドライブする人間もいる。そういう人にはNCの2.0Lってのはわりと
最適解に近い。SKY-Gでも1.5Lや1.3Lだと下が足りない=回さなきゃいけないんじゃ
ないのかな? で、回すとあの燃焼室形状やピストンはマイナスに働く。

SKYコンセプトのキモはダウンスピードだっけ?だったら尚更、排気量を上げてでも
回転速度を落とすのがSKYコンセプトにとっての正解。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 12:41:26 ID:m4wWAZxc0
>>609
例え話だろうけどロードスターに3,5Lとかフロントヘビーすぎるとおも
軽いドードスターだから2Lくらいでって話。
俺べつに大排気量至上主義なわけじゃないんだ。 
1,3だけならそれでも構わない。 が、2Lモデルの後出しはイヤだなぁ
コントローラブルな範囲でそこそこのパワーがあれば良いなって。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 12:50:03 ID:0J6KPvMCO
お!?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 13:20:36 ID:MWtm2LkJ0
>>609
だからユーザ層が割れてんだよね。

NANBのように回して舞って楽しむ層。
NCのように排気量と高トルクで静かにゆったり走る層。

ユーザの違いは、ビートとZ33位違うと思う。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 13:55:01 ID:litPHFQ30
>NCのように排気量と高トルクで静かにゆったり走る層。

今の時世で、NCが高トルクと言うのは同意できないけど
排気量と高トルクで静かにゆったり走りたければ、
それこそ、Z33か34のロードスターで良いだろ。
旧来のLWSのカテゴリー(NA。NB、エラン、MGB MGF)などの
クラスでだすのが価値があるんじゃないのかな?
いくらなんでも、計枠は無いな。、

614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 14:46:28 ID:LHSjY3W1O
おまえら少しは行間を読むことを覚えろw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 16:08:15 ID:m4wWAZxc0
>>613
そう言えば、NCで500回転多い7500まで回せるようになったんだよな。
Sky-Gは最大5000~6000回転までになるんだろうか。
6000って切りがよくて結構すきな数字だから6000は回って欲しい。
(1秒間に100回転ってことで、ただなんとなく


 
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 16:35:21 ID:4n539ysX0
>>610
ごめんごめん。3.5Lってのはロドスタ抜きに、単純に排気量におけるプレミア感で
出した数字。ロドに乗せる事はまったく考えてなかった。

>>612
>NANBのように回して舞って楽しむ層。
この客層にSKY-Gは向いてないんじゃないかな?
スモールボア:吸排気バルブの直径が短くなる→高回転域での吸入空気量の制限。
ロングストローク:同一回転でのピストンスピードの上昇。機械損失増大。
長めの4-2-1のエキパイ:回すなら集合までが短目の4-1の方が効率が良い。
キャビティ付きのピストン:フラットヘッドに比べ質量増加。高回転に不向き。

SKY-GはMAZDA自身がダウンスピードを看板に掲げたエンジン。
とにかく回さずに、低回転で走る事を目的に、低回転低負荷での効率を追及した
エンジンである事は間違いない。この低回転エンジンをNDに載せるって事は
「お前らみんなエンジン回さずに低回転でのんびり走れ」って事なんじゃないの?

自分で書いてて、夢がない…。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 18:09:56 ID:FYPUCpN+0
別に上限が5000や6000rpmでもいいんだけどね。
そこまで気持ち良く回って楽しめれば。
公道で爆音響かせて暴走する趣味は無いしw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 18:43:43 ID:1h5gfiei0
自分NBRS2乗りだけど、バイクの時と違って
あまり「回そう!」って思わないエンジンだから…
あ、つまらないって意味じゃ無いス!
クルマの場合、低中速のトルクがあったほうが、
楽しいし、乗りやすいのかなぁなんて。


619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 19:35:48 ID:WYXV5hnu0
そこら辺、燃費とかあまり考えてなさそうな、2代目デミオとか初代アクセラの1.5MZRエンジンは面白かった。
とにかく回る。パワーがないから回す。6500くらいまでは一気にまわってくれて音も高くていい音した。
あんなエンジンが実にマツダぽくて良かった。

それと正反対になりそうなのか、スカイは。。 ロードスターには不向きかな。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 20:10:15 ID:Whz9bAXv0
色々と意見があるからね。個人的にはエンジンはチョイス出来る様にして欲しい。例えば過給機付きや排気量もオプション設定があれば理想だ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 20:28:54 ID:FACTxUYY0
SKY-Gを載せるってことは、つまり過給エンジンは無いってことか?

まあそれはそれで一つの方向だと思うが、ゴルフのの1.2ターボに
乗ってみると、ゴルフが軽く感じるぐらいによく走るんだよな。
ロードスターの重量だったら1.0ターボでも大丈夫だと思えるぐらい。
確かに回して走るエンジンじゃないから、一般的にはロードスターに
向いてないのかもしれないが、こういうのが載ったロードスターにも
一度乗ってみたい気もした。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 21:56:51 ID:b3IDQGQz0
>>621
1ℓターボの場合はボディを
カーボンコンポジットモノコックにしてもらいたい
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 22:37:23 ID:MWtm2LkJ0
>>616
そのまま低排気量高トルクで行ってくれればいいんだけど。
1.6L好きとしては、2Lでも馬鹿でかすぎだもんで。

シロッコだっけ?低排気量ターボ。
実用性は凄く高くて走りやすいんだけど、とてつもなくツマラナイという声を聞いたがはたして。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 22:41:45 ID:Whz9bAXv0
2リッターがでかい意味が分からん。燃費も良いし走りもそこそげだがPowerがない。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 22:46:44 ID:gtK/6Zq40
NGワードを入れるとすっきりするな
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 22:59:45 ID:kw5+Wu+/0
ホリデーオート見てきた・・・・無いわ・・・まじであり得ない・・・
どんな層に受けるのよアレ。薄っぺらいカッコよさ・・・ホストみたいなカッコよさ・・・
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 00:33:24 ID:wP6x8lvz0
>>624
あんたオートマ乗りだろ。2りったーがデカイ意味がわからないのか残念だな。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 02:49:22 ID:AJA+dlAI0
>>627
分からんなー MTだが以前NAも乗っていたが全く大きいと思わないな。 走りはNCがいいな。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 07:49:33 ID:s0S0JWWh0
>>628
速すぎるんだよ。余裕ありすぎるんだよ。
これが分からん人は、普通ロドになんて見向きもしないはずだが。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 09:42:26 ID:34bi+rrG0
MTでFRで燃費良くてレギュラーガソリンだったら文句言わないよ
後は身長190cmの俺が乗れるかどうか
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 11:25:20 ID:RDGK8WMq0
乗用車的な意味ではNCが良いよね。
LWSって意味だと、貴島さん曰く
NCは2型になってもNB後期のレベルまで届いていない
ロードスターシリーズの中ではNB後期が良いそうだ。

俺の意見じゃないからね。あくまでも貴島さんの意見。

190Cmなんて異常な身長はぜひ無視して良い物を作って
ほしい物だw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 11:48:13 ID:9XQQIriL0
165cm43キロの俺は間違いなく勝ち組
胃下垂に産んでくれた親に感謝
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 14:22:25 ID:AJA+dlAI0
>>631
レベルって何? 貴島さんはNCが完成度が高く歴代ロードスターの中で最高だと言っていた。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 14:27:10 ID:MIJGSYmm0
>>632
軽っ
俺より20kg以上軽い
車両側でこんだけ軽量化する為には金も労力もすごいことに
…やはり人間の減量が一番簡単なのか
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 17:23:23 ID:ykT3R24t0
体重は一,二年間くらいなら一時的に減らすのは簡単だと思う。
しかし、下手な減量だと、5年10年の期間でみると平均値は上がりかねない。。。
継続的な減量は結構シビアだと思うなぁ。。。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 17:34:18 ID:HEd1PU7Y0
LWSって明確な定義は無いだろ。wikipediaでも一応車重1t程度か以下で
2000cc以下の自然吸気エンジンで運転の楽しい車って事だし、FRかFFか
も言及されてない。完全な客観的な定義はできないわけだし。
NCでも充分LWSで問題は無い。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 17:43:07 ID:D8SYHYEa0
まぁNA発売当時だってエランのパクリとかボディがでかいとか重すぎでライトウエイトとは言えないとか一部のエンスーにボロクソ言われてたけどねw

時代背景とテクノロジーの進化、環境てきな部分で言えばNCは正常進化。NDもこの先10年の時代とかの環境要因の予測の上で正常進化で出てくるでしょ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 18:08:51 ID:EiXBWp2n0
>>632それは車としての出来は新しいNCが最善だけど
脚周りと言うかシャーシレベルと言うかは
NAの頃から熟成尽くされたNB後期型の方が上だと言ってただけで
けして車の出来が良いとは言っていないよ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 18:28:05 ID:9XQQIriL0
やっぱり典型的なマツダ顔になるのかな
ダサ可愛いくて愛嬌あるのは出ないよね
丸いボディに釣り目の近未来風はちょっと飽きたんだけどな
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 19:27:01 ID:HEd1PU7Y0
NB後期は確かにハンドリングがクイックで街乗りで充分楽しめる車だけど
高速ではクイックな分、すぐに他の車線にいきそうだし路面の凹凸をひろい
まくるからハンドル取られやすいね。車速反応ステアリングなんて無いしw
あとNBは音がいいってのはあるな。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 20:03:25 ID:zxZ2AQN00
>>639
靭SHINARIの前後ライトは小さいよね。もちろんボディサイズが全然
違うわけだけど、お目々ぱっちりのつり目ではなくて、こういう
小さめの目にするって手もあると思うんだ。
NAのポジションランプ+α程度の大きさで、今の技術なら十分な
明るさを確保できるでしょう。だったらNAをシャープにしたような
感じにもできるのでは?もちろんリトラクタブルは不要だが。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 22:50:31 ID:1vFFTgvj0
ホリデーオートの表紙だけ見てきた
あんな偽ウルトラマン顔はやどよぅ
アストンルックならぬNAルックのキットが出るといいな
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 22:57:02 ID:s0S0JWWh0
>>640
S2kの車速反応ステアリングは評判最悪だったなw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 23:01:21 ID:GizTZTif0
>>641
それなんてNC前期
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 23:35:52 ID:zxZ2AQN00
>>644
あんなにデカいのじゃなくて、一見ヘッドライトとは思えないほど
小さくするの。NAの現代版的顔にする。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 23:44:28 ID:9XQQIriL0
あと深緑をカラーラインナップに
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 23:48:30 ID:HEd1PU7Y0
>>643
S2Kって車速反応ステアなんてあったんだあ?NBは乗り心地最悪で
爆音エンジンで全然加速しない糞車だったが、超楽しかったなw
NCは快適になり過ぎて普通の車になってしまった・・・・
変態プレイに慣れさせられたため普通のプレイじゃ逝かなくなっちゃったぜw
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 00:00:18 ID:o/PgqhLl0
山本さんって人が次のロードスターの主査で良いのかな?
この人も、NBの脚周りの方が優れているようなことを言ってるね。

と言うか、NCの出来が悪いと言っているのか?
貴島さんに喧嘩を売ってる?w

tp://auto.hobidas.com/j-tipo/2010/02/cfrplfa.html

考えてみたら、NBも貴島さんが主査なんだから違うかw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 00:07:06 ID:f90XcBHH0
テーマを明確に持って仕事してくれるのはいいと思う
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 01:14:24 ID:oCeF5YcYO
ワイヤースポークのホイールが似合うといいな
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 03:11:23 ID:Z4zdWbYS0
ダメだな、スポーティーにしないともっと威圧感がある感じさせるのが良い。今更、NA見たいなデザインは時代錯誤だよ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 07:39:16 ID:fO+s7s6U0
>>648
後輪マルチリンクの熟成ができてないだけだろ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 07:42:32 ID:Bdpc8fG70
200そこそこの車で威圧感とか恥ずかしいから絶対にやめてほしい
最近そういう車多いけどさ。近未来っぽいデザインって同じような形になるんだよなぁ・・・
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 08:54:05 ID:3ztYoNjx0
何だかんだ言っても実はロードスターの目指すべきは「安さ」じゃないのかな?

高級感追求してもプレミアムブランドには負けるし、オープンで燃費を
追求しても、販売台数から考えればあまり意味は無い。

そこそこ軽くて、そこそこのエンジンで、そこそこのデザインのものを、
素材として安く提供する。安くするために、排気量を下げたり、内装などに
チープな素材を使ったりするのは全然OK。

正直、NCの価格は中途半端に高い。
最下級グレードが、コンパクトカーのスポーティグレード程度だったら、
つまりデミオスポルトの162万と同程度だったら、一旦ロードスターから
離れた人が戻ってきたり、新たな購買層を開拓できるかもしれない。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 09:00:14 ID:PqhY+1h00
>>652
記憶があいまいで申し訳ないが、確か貴島さんの講演の時にレーシングカーも
スポーツカーも足回りはダブルウイッシュボーンが基本、NCもそうできればよかったの
だけど、8との兼ね合いでできなかったような気がする。

確かに、フェラーリやらランボルギーニ、ロータスなどのスポーツカーメーカーの
車のほとんどがダブルウイッシュボーンなのな。

マルチリンクって、乗用車用なの?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 09:02:32 ID:FWYNqVXM0
大学院生だが、友達の親父が乗ってたNAに憧れている

維持費の一部として燃費が無視できないので、燃費が良い、新しい園児搭載の車が欲しい
でも最初が高いと買えない
ベースが安くて、チョイチョイパーツ交換なり、チューンナップしていくならできそう

まずは定職に就いてからの話なんだけどな
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 09:25:27 ID:fuqp5rHYO
>>654
おまえさ、コペンがいくらか知ってる?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 09:46:18 ID:3ztYoNjx0
>>657
もちろん知ってるよ。
つまり次期ロードスターはコペンと同程度の価格にしろってこと。
もう少し言えば、NA登場当時の価格にしろってこと。
コペンとロードスターじゃ、世界全体で見たら、市場規模は全然違うから、
ロードスターの方が安くできる余地は十分ある。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 09:58:49 ID:PqhY+1h00
FFの軽とFRの普通車を同じ金額で売れってか。
コペンのベースは、ミラだっての理解したうえで
そんな戯言を言ってるの?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 10:42:13 ID:O9HFZxDV0
>>655
車種見ると感じるけど、マルチは快適性を考慮した車種にしかついてない。
だから、
室内広さ確保→足回りに必要な空間確保できない→アーム追加して補正しよう
だと思ってる。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 10:53:05 ID:3ztYoNjx0
ベースモデルをコペン程度の値段で売るのが、ロードスターの生き残る道
だとオレは思ってる。だからそういう値段で売れるように次期モデルを
作ったらどうか、ということなの。

そういうロードスターは嫌だ、という考え方は十分あり得ると思うけど、
そんな値段のロードスターは作れない、という考えはおかしいでしょ。

コペンも、いくらミラベースのFFだからって、あの作り方じゃほとんど
儲かってないはず。

FRと言ったって、構造自体がコスト高というより、台数が少ないから高い
と言うだけでしょ。ボディの基本さえしっかりしてれば、エンジンはデミオと
同じでいいし、内装も安手でかまわない。ホイールもテッチンでOK。
そんな仕様を買って、自分でコツコツ手を入れていくのも、ロードスターの
楽しみの一つだと思う。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 12:22:27 ID:Un0Lvvvl0
お前らそんなことよりもマツダ株が中華に買い取られるかも知れないぞ。
この情勢だったら大いにありうる。
もしそうなったらNDなんてどころじゃなくなるぞ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 12:23:06 ID:6Vq98W5J0
んでさ、いつごろ発売なの?
来年あたたま?それとも2012年??
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 12:56:21 ID:/Q+5Yz670
skyエンジンとかHVの主力車もそこら辺だから
後回しかもね
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 13:46:51 ID:oIOfTf100
>>661

ミラベースでRHTつきのコペンが余り儲からないのだから、FRベースの普通車がコペンの価格になるわけがないことぐらいわからないかな?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 15:08:52 ID:3ztYoNjx0
>>665
クルマの価格が、構造や大きさ/重量だけで決まる訳じゃないことがわからないかな?
FRの普通車だから高い訳じゃない。

別にロードスターを、デミオと同じ価格帯で売れと言っている訳じゃない。
最低仕様のものを、デミオの最高グレードと同程度の価格にして欲しい、
つまりNAと同じ価格帯にして欲しいと言ってるのだよ。
実際1989年と比較して、日本の物価全体としてはあまり上がってないし、
所得だって一旦上がったが、今は落ちている。オープンを買うような
経済的余力は、むしろ1989年の方が高かったかもしれない。

ハードウェアとしては、NCやデミオのコンポーネンツをできる限り使って、
できるだけ安くってこと。230万じゃ買わないが、160万なら買いたいって
層は、今の時代だからこそいるんじゃないか?ってことだよ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 15:27:48 ID:fO+s7s6U0
>>666
車を安く買いたいのならば中古でいいじゃん。NC1でも110万
くらいで買えるわけだし。新車にこだわる必要も無い。

デミオパーツ使って安く作るのならばMRだろ。デミオエンジンはFF
用横置きでFR用縦置きと違うから使えない。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 16:40:33 ID:Z4zdWbYS0
そうだよ、新車にこだわる必要ないんじゃない。 むしろ300万以上でも良いからしっかりしたライトウエイトスポーツカーの速くてPowerある洗練された物を作って欲しい。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 16:48:20 ID:T47fKQt10
>>654は釣りかと思ってたら本気だったのかwww
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 17:05:27 ID:O9HFZxDV0
>>667
問題なのはNAが限界に来てることじゃね。
読んでるとNAからの乗換対象が無いみたい。

NB派としては後5〜10年は頑張れそうだが、
その先は流石に厳しい。

NCはもはや別車だし。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 17:19:16 ID:PqhY+1h00
>エンジンはデミオと同じでいいし
デミオのエンジンをFR用に改造する必要が有るのだか、
それってほぼ専用エンジンってことだぞ。

>経済的余力は、むしろ1989年の方が高かったかもしれない。
当たり前だ、アホ。1989年って言えばバブルの真っ最中で俺の同僚なんて
金の使い道に困って年に3台車を買い替えていたw
普通のサラリーマンがラーメン食いに東京から飛行機に乗って
札幌に日帰りしていた時代だよ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 17:36:12 ID:Z4zdWbYS0
今更、NA見たいな旧車に戻っても売れないしNA好きな奴はリフレッシュして乗れば良いだけじゃない? 確かにNAも楽しかったが、現在NAからNCのRHTに乗ってるが全くNCが素晴らしいと感じる。NDも更に進化し続けて欲しいと感じる。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 17:58:43 ID:O9HFZxDV0
>>672
だからシビックはアコードになったんだろうな
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 18:02:59 ID:tpfl1Nbu0
>>666
ここはなんか金も無いくせに金持ちぶってる奴が多いのかもね。
価格は高い方へ行っても収入は減る方向。
ほんとロードスターが160万くらいなら即決で買うわ。
正直260万とかするんじゃ他車も考える。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 18:08:08 ID:tpfl1Nbu0
>>672
なんでNAの旧車に戻るんだ?
ちみはNAとNCを比べてるが比べてる基準がわからない。
てっかさNC NCってしつこいよね。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 18:19:22 ID:fO+s7s6U0
>>670
NBなら最終型で5年程度だろ。10年以上は軽く乗れるだろ。NA,NBは
保守パーツも豊富だからな。あとNCは別車だけどそれなりにロードスター
してるよ。確かに最初は別物って感じがありありだけど、しばらく乗ってる
とじわじわ「やっぱロードスターだ!」と感じてくるね。スルメの味わいだ。
よく、味わないとわからんよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 19:00:09 ID:Z4zdWbYS0
>>675
でかい? 大きいくなんてないぞ、NAを基準に考えてるからだろ。お前ウザいぞ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 19:38:08 ID:tpfl1Nbu0
>>677
でかい?なに?チンコでかくないけど。
排気量?車幅?
排気量は小さくなるみたいだし、どーぞNCを大事に乗ってやってください。

NA基準とか意味分かんないし、別にABCで比べてるわけでもないしね。
ロードスターの楽しみは非力さゆえに回して遊べるそこがいいんだと思う。
パワーもスピードもさほど要らない。むしろ無い方がいい。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 19:56:30 ID:GR0s5HgD0
>デミオのエンジンをFR用に改造する必要が有るのだか、
>それってほぼ専用エンジンってことだぞ。

NA,NB,NC 全部FF用エンジンがベースだろ。
それを、ほぼ専用、は言い過ぎだ。
それを言ったら、軽トラは専用エンジンをつんでることになってしまう。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 20:01:53 ID:GR0s5HgD0
>>674
俺も160万なら買うな。
金が無いなら中古NA乗れってのは、視野が狭すぎる。
こういう奴らがロードスターの将来を危うくしてると思う。
もっとライトユーザーを取り込むようにしないといけない。
スイスポあたりに乗ってるのが、乗り換え対象にするような。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 20:11:02 ID:Z4zdWbYS0
それでいいんじゃねえか? NA大事に乗れば良いだけ。 車は進化しないと、今時、160万だったら軽自動車と変わらないか安い位だコペンでさえ200万近くするのに
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 20:17:52 ID:fO+s7s6U0
現行のNCは国内では2.0Lのみだが海外では1.8Lモデルを
発売している。当然、価格は2.0Lよりも低いけどもこれは国内に
投入されていない。つまり国内では低価格モデルを購入する層を
相手にしていないって事だよ。
 そもそも2座の車を購入する人たちはセカンドカーを持てる人たちで
それなりの所得がある人だからな。一台しか持てない層だとまず
購入しない。購入しない人たちの意見なんてどうでもいい。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 20:47:56 ID:jPHbFmNJ0
>>680
160万で出せ、スイスポの乗り換え・・・・・・
マジでキチガイだなw
そういうのはデミオスポーツがあるだろ。
スイスポ、デミスポ、フィットRSなどFF量販車ベースですら160万〜なんだぞ、わかるか?
対してロドスタはFRでオープンでスポーツカー専用プラットフォームだ。
どんだけ頭が悪くてもロドスタ160万とかいう数字いかに馬鹿げた発言かわかるだろう。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 20:52:54 ID:O9HFZxDV0
>>681
そうだね、進化しないとね。
某社の14も15になった時小さくなったし、エリーゼも1.6Lになったし。

開発陣の声が通らず、営業がバカでかい声で売上だけ重視して進めた項目は改善しないとね。
デブで重くて排気量が増えていくなんて、退化は簡便だ。

周りのロド乗りも1台持ちが多いし、ロドが面白くてスポーツ系好きになった人も多いし。
スポーツ市場自体がなくならないためにも、買いやすい価格帯は必須だね。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 21:06:48 ID:u3EIGEYz0
その辺の価格戦略は結局、欧米のトレンド次第じゃないかい?ただ、フォードの意向は
もう無視できるんだから、どうなるかは次の主査の器量によるか。

平井さんは自分が買える車にしたいという意向で、NAはああいう仕様になった。
貴島さんは可能な限りキープコンセプトでのモデルチェンジを支えた。
現在、マツダのメインマーケットの欧州でのトレンドはダウンサイジングだから、次の
モデルは価格含めた原点回帰もあるんじゃんかろうか(新興国の小金持ち相手の商売もある。
まぁ、日本がオマケという事には変わりないがw)。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 21:10:33 ID:Bdpc8fG70
ロードスターの将来ねぇ・・・
落ち目日本市場の中でも更に貧乏な層を相手にするのが将来のためになるのかしら
金が無い奴のニーズにこたえた結果、低燃費が売りなだけの
つまんねー車ばっかりになったと思うんだけど
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 21:13:53 ID:GR0s5HgD0
>>682
ちゃんと欧州の価格調べてみた?
1800は単なる税金対策仕様だよ。
エンジン以外はとくに廉価仕様というわけではない。
実際車体価格は10万ぐらいしか違わない。
例えばUKでは、1800最安仕様が、日本の最安仕様Sと同じ程度約230万だよ。
ユーロ圏だとレートの関係でもうちょっと高い。
日本では1800と2000は税金や保険も同じだから、仮に1800が10万安であっても
誰も買わないだろう。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 21:16:57 ID:5lvNG6Ad0
現実は>>682だな。マツダやロドの信仰者には失礼だが
月販2桁って数字はNCからNDになったところで
劇的には変わらないだろ。

スレで吼えてる俺たち日本人はもう買わない層と言っても
差し支えないレベルで扱われてるし、今後もそれは変わらないだろう。
欧米ニーズで作ってもらって俺たちはそれにあやかるだけさ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 21:26:27 ID:Z4zdWbYS0
それでいいんじゃねえか? 新しいコペンが発売されるからNA信者はコペン買えば良いかもね。 でも、200万超えそうだな。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 21:27:25 ID:u3EIGEYz0
あと、忘れちゃいけないのが、鬱陶しい環境規制。これからは自然と排気量は
下がる方向になる。従って、これからのスポーツカーのトレンドは二極化していくのは
自明という事になる。少数生産でも利益の出せる超高級路線か、低排気量でライトウェイト
燃費も運動性もそこそこ良好路線の二者択一だ。それが嫌なら電化という飛び道具だが、
それは早々モノにはならんだろう。

欧米のトレンドと、メーカーの生産車に総合的に課される環境規制。そうした要素を考えると
次のモデルはやはり原点回帰になるのでは
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 21:33:24 ID:Z4zdWbYS0
>>690
原点回帰は無理だって、そんな車は時代のニーズに合ってない。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 21:35:27 ID:GR0s5HgD0
>>682
セカンドカーのある家庭なんて、ごまんとある。
というより、地方ならその方が普通。1人1台が当たり前。
そういうシチュエーションではロードスターは日常的に使える実用車だ。
単なる趣味車じゃない。NA時代の値段なら家族も何とか認めてくれたが、
NCの250万じゃ認めてくれない。
そういうライトユーザーを、NAのときは取り込めてたけど、
NCで決定的に離れて行ったよ。
NAの中古を買ってりゃいいなんて言ってる、マニアの目だけで見ると、
将来を見誤るよ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 21:47:48 ID:u3EIGEYz0
>>691
時代のニーズという意味では、もう5年もすれば2Lは使えなくなると思って良い。
マツダがSKYシリーズの開発をしたのは、これからも欧米で商売がしたいから。
ロードスターであっても、少なくともリッター10台後半の燃費が求められる時代は
直ぐそこにまで来ている。

欧州規制概要
1キロメートル当たりの平均CO2排出量120グラムの達成を、2012年1月までに65%、
2013年1月までに75%、2014年1月までに80%、2015年から100%と段階的に実施する
参考だが、この数値は欧州複合モード20km/l超のホンダCR-Zでなんとかクリアできるかという数字だ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 22:10:37 ID:f90XcBHH0
まあハイブリの電池を積んでダダ重になるよりは全然ましだね
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 22:16:14 ID:pB6elCUC0
160万円台は望みではあるが百万円台で発売してきてくれたら感動だわ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 22:31:04 ID:Z4zdWbYS0
だから、諦めな160万だったら軽自動車より安い車は出来ません。 コペンより安くなる車は出来ません。 たわけが!
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 22:35:50 ID:EoXNgIXW0
最近のコペンはもはやボッタ栗だろうなw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 22:39:32 ID:tpfl1Nbu0
軽がぼったくりだからな。軽は安くていいんだよ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 22:43:54 ID:Z4zdWbYS0
軽自動車が200万近くする時代なのに160万なんて無理だって、
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 22:47:36 ID:fO+s7s6U0
>>692
セカンドカーで売れてるのは軽ばかり。車体自体は決して
安くは無いにも関わらず売れている理由は燃費と税金だろ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 22:51:49 ID:d+C8uX/z0
嫁車でスイフトとワゴンRで悩んでた時
スズキのディーラーも軽は日本だけだから割高、ぼった栗だって言ってた
税金優遇あるからそれでも売れるって強気
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 22:56:27 ID:O9HFZxDV0
今の時代、高い、デカイ、大排気量、じゃニーズに合わないな
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 23:06:27 ID:NIPkG9nM0
環境規制はわかるけど、ミラーサイクルのNDなんて欲しくない。

ミラーでもきちんと回る仕様にしてくれるなら問題無いけど、燃費第一!低回転命!
トルクはあるけどパワーは無い!みたいなエンジンは勘弁だわ。

ディーゼルくらいに突き抜けて、トルクだけで走れるようならまた別の話もあるけど
そうなるとワイドレンジのミッションが必要になるし。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 23:20:55 ID:A5qee1gA0
ジュークは「現代のライトウェイトスポーツ」(日産広報)だそうだけど、
FFライトSUVルック3ドアで受注好調らしい。

NDを占うにあたり、参考になりますかね?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 23:23:44 ID:EoXNgIXW0
ジュークは数年後パッタリ売れなくなると思うw
新車効果って奴を最大限活用した戦略は評価できるけど。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 23:32:20 ID:A5qee1gA0
ごめん。3ドアっぽく見える5ドアだった。

4135×1765×1565
1170kg
1500cc
114馬力
CVTのみ
19km/l
169万500円


でも、発売から一週間で5296台と市場からは受け入れられている模様。
月間目標は1300台。

もちろん、俺はこんなロードスターは要らないけどw
NBマンセー
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 23:33:47 ID:O9HFZxDV0
>>704
聞いた話によると、お手軽版SUVという認識があるとか。

SUV系が欲しいけどムラーノ他、他社も高すぎ。
200万以下のジュークなら買える。1.5Lも程良いし。
って感じらしい。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 23:37:21 ID:NEe2JOwg0
>>700
ミニバンがファーストで、軽がセカンド。
確かに田舎で一番良くあるパターン。
しかしサード、フォースがある環境だとどうだ?
うちの近所の核家族じゃない家には、だいたい4台ぐらいあるよ。
そうなると、必ずしもセカンド以下が全部軽というわけでもない。
今の季節、オープンで走ると気持ちのいい道も近所にたくさんある。

俺が最初に160万って書いた訳じゃないけど、このぐらいの価格だと
フォースぐらいに食い込める可能性が出てくる。
>>506みたいなのは良くある話で、オープンはダメとか、スポーツカーは
ダメみたいなもの確かにあるんだが、まずはファーストより安いことが
まず家族の同意を得る条件なんだよ。

都会でいじってばかりでろくに走ってないロードスター持ちには
関係の無い話だったね。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 23:46:23 ID:a2tPMh2a0
流れ変えてスマンけど、マツダは当初、ホンダのIMAを
次期ND型ロードスターや次期RX−8に組み合わせる
計画を練ってたらしいが、話がこじれてホンダ側が断ったらしい・・
という話を聞いたんだけど、マジですか?

軽さが持ち味のマツダのスポーツカーにIMAの組み合わせって
かなり良さげな感じがするんですけど・・
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 00:43:43 ID:lh5WyFiA0
そりゃデマだろ。
今年初めにトヨタのハイブリッドシステムの採用を合意してるが、
話だけならそれ以前から有ったし、直ぐに合意できるような物でもないから
大分以前からトヨタと交渉していたんじゃないの?
マツダがトヨタとホンダとを両天秤にかけられるほどのメーカーじゃないしな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 02:34:23 ID:rtcNHdlN0
>>709
ロードスターにハイブリは無いでしょう。LWSをうたってる車に
バッテリーやモーターで重量増は必須のものを載せるって事を
しないから。ただでさえ重量減らしたいのに。ハイブリ載せるのなら
アクセラやアテンザだろうね。デミオじゃ価格も重量も大きくなるから
無い。次期8は燃費面のクリアがハイブリでできるかどうかだろうけど
無理だろ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 07:39:15 ID:EJZrlQ3t0
ベースモデルで200万切れると思う?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 07:44:27 ID:MQMY+DZQ0
200どころか170台からだよ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 08:42:06 ID:i+L5fX5R0
デミオスポーツですら160万超えるというのに・・・・・お前らwww
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 08:48:13 ID:vU8H2l9ZO
神デザイン
1t切り
ベース170万

この中で一つくらいなら…

どれも無理かw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 08:58:51 ID:BY7+IDS10
>>709
フィットの例で見るなら、IMAを積むと140kg重くなる。

加速に関してはトルクモリモリで良くなるかもしれないけど、
ブレーキングと旋回はもっさりしそうだ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 09:45:04 ID:EJZrlQ3t0
SUVとオープンってどっちが高いのかな
jukeが1500で180万ぐらいだよね
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 11:28:48 ID:TGO0RRKp0
オープンじゃないか?
先代マーチの1.5が150万くらいで、それをベースにSUV(ジューク)が180万
オープン(マイクラC+C)が1.6の限定輸入仕様とはいえ250万だ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 12:19:33 ID:rtcNHdlN0
>>717
そりゃオープンだろ。折りたためる屋根が専用品になるからな。
あと剛性アップのため補強財も多いし専用設計だし。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 16:52:59 ID:i+L5fX5R0
仮にオープンじゃなくてもロドで200切りは難しい。

ジャークだか何だか知らんが最量販車ベースの車ですらその金額だろ。
ロドはFRの少量生産スポーツカープラットフォームのオープンカー。
この要素だけでもジュークとかスイスポみたいな最量販車ベースの車とは原価が全く違う。
デミオベースだったら200万切りは可能かもしれんがそんなのロドじゃない。
FF量販車ベース(デミオ)のロド・・・・・ありえねーw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 16:54:25 ID:UXvLBovy0
色々スケールダウンするんだしせめて200万切らないと割高感だけが先行しそうだな
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 16:58:42 ID:m7T+j/ce0
床だけでも十分な剛性があるRX-8と同じフレームを使うから、ロドに補強は必要ない。

販売台数は8とロドを足しても他の車の一車種にも及ばないから、実質単一車種による
専用設計と言ってもいいけど。

だからといって、8が消えて良いって話でもない。ただでさえ厳しいのがより厳しくなる。
NDでツインバックボーンフレームがどうとか言ってるけど、これも8が同じフレームを
使うって事が前提だろ?消えたらどうなるんだ?

道連れ、かな?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 17:01:34 ID:27nVwQhh0
新型は3種類出せば文句無しだろ。

・伝統を守った2リッターNAモデル
・パワー重視、ラグジュアリー志向の3.5リッターV6ターボ
・環境重視のEVモデル

これで全員幸せw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 17:10:17 ID:yA/FU/lr0
>>722
まあ、ロードスターと8は一蓮托生だ罠
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 17:13:49 ID:EJZrlQ3t0
最近やたらNAばっか見かける
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 17:31:13 ID:BY7+IDS10
>>720
デミオがFRで売れればいいんだが・・・
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 17:35:50 ID:G7bs8hcf0
いっそデミオをFRにしたらどうだろう
市場にないポジションだからウケるか・・・どうかな
で、これをベースにNDをw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 18:40:37 ID:yA/FU/lr0
>>727
デミオまでコケてマツダ即死だな
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 19:02:04 ID:c9u6gcxV0
だって、NA安いからね。 でもハッキリ言ってヤレタ中古車しかないし、ボロが多いな。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 20:57:15 ID:3p+62SpW0
さすがにデミオじゃ無理。
モデルチェンジして2年じゃ厳しいし、なによりエンジンが横置き前提で設計されてる。
縦置きにするならバルクヘッド周りから設計し直しだからね。

仮に8が無くなってしまったら、
今のシャシーをダウンサイジングして細部の設計を適正化するのでいっぱいいっぱいじゃないかと。
まぁ、幸いにしてS2000のように販売低迷で打ち切られる可能性ははないからそれほど不安じゃないな。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 21:01:28 ID:4TqOSyxf0
>>717
みんな明らかにオープンが高いと思ってるようだが、それは間違い。
生産上の本質的としては、オープンって決して高いものではない。
つまり仮に同じ台数作れば、別にオープンだから高くなるというわけでもない。
もちろん現実には高いわけだが、それは生産量が少ないからに過ぎない。
そもそも日本ではオープンの値付けが、欧米と比較して割高すぎる。
やはりこれも販売台数の少なさから来ているのだけど。

>>718みたいな比較をするとオープンが高そうに思えるが、国内生産車と
輸入車を混ぜて比較しても意味がないよ。
ちゃんと欧州でのマイクラ、マイクラC+C、ジュークの価格を比較してみれば
C+Cが欧州ではジュークの中間グレードより下の値付けだとわかる。
プジョー207にしたって、日本のハッチとCCの価格差が大きすぎる。
欧州だったら価格差は日本の半分程度だよ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 21:16:34 ID:ap//pyqq0
個人的にはLWSが欲しいのであってオープンで乗りたい訳ではないので、非オープンでも構わない。  
いや、むしろその分軽量化やコストダウン・積載、リクライニングスペースの確保をしてくれるなら万々歳。
まぁ燃費の良い7が欲しいって事です。
>>723
・パワー重視、ラグジュアリー志向の3.5リッターV6ターボ
あのMX-2の画像のままのルックスなら、そういうぶっ飛んだのも面白いな。
軽いなら燃費も8~9キロ/Lくらいいきそう????
まぁどうせsky-G の2Lモデルすら出ないんだろうけど、1,3をブン回すのも面白そうだ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 07:01:10 ID:vp/9cG2P0
>>732
そうなんだよなあ。そういうオープンじゃなくてもOKという人と、
オレみたいにオープンであることが最低条件の人と、両方を受け入れて
きたのがロードスターなんだよなあ。
たぶんNCがイマイチ売れなかったのは、どっちの考え方の人からも
ちょっと距離があるというか、どっちつかずというか、そういうもの
だったからのような気がするねえ。
NDはどうなる?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 12:27:33 ID:GDlD7TSX0
資金繰りが苦しくなるのに、新ロードスターなんて出せるわけないだろ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 12:40:58 ID:pAxoI7R30
>>734
働け‼
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 13:23:53 ID:fEudoxbc0
カーボンボディにカーボンブレーキを搭載させて
車重は900kgにして
エンジンは1.8リットルで200PSぐらいにチューン
価格は250万だったら買うぞ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 13:29:04 ID:GDlD7TSX0
マツダは資金繰りが苦しくなるのに、儲からない新ロードスターなんて出せるわけないだろ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 13:33:26 ID:pAxoI7R30
>>736
賛成だがもう少しPowerがある方がいいな、250PSは欲しいな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 15:57:42 ID:NIrAWYje0
950kg
1.5l 130ps
189万
こんな感じで
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 16:06:18 ID:z8V5zeIDO
俺は中古NC2RHCが欲しいから早くND出て
相場が安くなってほしい。
サイズは大きいほうがいいし、エンジンも2000はほしいから
NC万歳だ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 16:08:09 ID:pAxoI7R30
2.3でスーチャーかターボ過給機付きで250PS以上で重量980s が理想だな。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 16:09:45 ID:u/52HsZQ0
900キロの車体で200馬力だったらすげーパワーだろ
事を充分足りるというか
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 16:10:22 ID:BXQ0uGri0
>>739
イイね。
俺もそんな感じで出たら理想的だと思う。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 16:11:32 ID:pAxoI7R30
ダウンサイズはいらないな。NA信者は新型コペンに乗れば良いだけ。 いまからはロードスターはライトウエイトスポーツカーを受注生産で良いから更に良くして欲しいな。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 16:14:06 ID:pAxoI7R30
エキシージやケーターハムの様なハイスペックロードスターが理想だな。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 16:18:20 ID:pAxoI7R30
方向性としてレトロモダンが好きならばコペンでオープンスポーツカーをサーキットやワイディングを楽しむならロードスターを更にNCより戦闘的にして欲しいな。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 16:23:46 ID:RKQFwtXj0
>>738
そんな車誰が運転するねん。
パワー君は他の車へ行きなさい。
危なすぎて普通の人は買えないわ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 16:25:00 ID:RKQFwtXj0
>>739
いい感じ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 16:29:32 ID:RKQFwtXj0
>>746
なんだこいつ。
NA信者だかなんとかいいつつ 人をコペンに追いやるのか?
おまいがNCとか言うとNCの評価も下がる、もうやめとけ。
結果はお前が他の車へ行くしかなさそうだな。パワー君。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 16:34:25 ID:jg3czY2ZO
カーボンと強化プラスチックって、どっちが軽くて衝撃に強くて安いの?
教えて素材に詳しい人!
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 17:00:24 ID:l8zaqJLs0
>>739くらいのでもまあ無理だろうね
1.5で130馬力ってその辺の1.6以上〜1.8並みに馬力出すことになる
マツダの量産エンジンでこんな馬力でないだろうし
FRなのに現行デミオより軽く、というのも相当厳しい
できたとしても、エンジンチューンやら軽量化やらで300万↑コースじゃね
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 17:20:19 ID:RKQFwtXj0
>>750
カーボンって言うのはカーボン繊維強化プラスチックの事を言ってると思うんだが
これも強化プラスチックだよ。元となる樹脂と補強で使う繊維でお値段が変わってくる。
衝撃に強いのかと言えば衝撃には弱いです。

753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 17:39:37 ID:CZmYmCmC0
>>752
CFRPならその通りだけど、>>736>>750のカーボンはF1で
モノコックに使ってるアレの事を言ってるんじゃないかと(妄想)
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 17:52:16 ID:pAxoI7R30
いいんだよ。300万以上の価格でな。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 17:53:14 ID:pAxoI7R30
>>749
いいんだよ。コペンでマッタリドライブで。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 18:08:32 ID:ypZtO7oj0
ところで、フォードが離れていくことは、マツダがロードスターを作るのに
有利な方向にはたらくのかな?それとも不利な方向になるのか?
どっちだと思う?
まあ次の提携先次第といえば、それまでなんだが。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 18:24:00 ID:RKQFwtXj0
NDがおまいの好みな方へ向かっていないのは明らかだけどな。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 18:46:39 ID:pAxoI7R30
>>757
お前見たいなヘナちょこは、確かにコペンで充分なスペックだな。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 18:53:54 ID:RKQFwtXj0
>>758
そうか俺はコペンなのかな、まーそれならそれでコペンを楽しみますけどね。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 19:04:14 ID:pAxoI7R30
>>759
コペンもうすぐ新型が出るぞ‼
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 19:04:47 ID:jg3czY2ZO
コペンカッコ悪いよ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 19:09:21 ID:pAxoI7R30
いんだよ、小さくてレトロモダンが好きでロースペックでマッタリドライブ好きな奴は充分だよ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 19:28:15 ID:NIrAWYje0
頭の悪いおじちゃんはスルーしなよ
エリーゼ買う金も度胸も無いから流れてきちゃったみたいよ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 19:43:11 ID:6+2Gv1uY0
コペンはいいけど、FFという時点で却下だ。
厳密にいえば、MRも違う。
シャーシ>パワーで軽量低重心のFR、しかも安価というのがマツダのロードスターだ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 20:56:06 ID:vp/9cG2P0
>>756
結局、提携先というか、資金を出してくれるところの思惑次第じゃない?
ロードスターをマツダの貴重な財産と考えてくれるなら開発継続だし、
儲からない道楽と考えられてしまったら、すぐにでも打ち切りとなり、
NC継続という道すらない。
で、どこと提携するんだろうね?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 21:34:13 ID:pAxoI7R30
>>763
お前もキモいなー
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 21:57:19 ID:RKQFwtXj0
キツイ事言われずというか 言われない事をいい事にかわからないけど。
調子こいちゃってる人がお一人居ますね。
人との付き合いや会話を学びましょう。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 22:09:46 ID:NIrAWYje0
おいおい、年寄りに説教するとますます発狂するぞ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 22:13:30 ID:BkHz76a10
パワーがほしい奴は
ショップとかでターボやらスーチャー乗せてもらえばいいじゃない。
値段高くてもいいから200馬力以上ほしいとかほとんどいないと思うが。
1.5リッターでギリギリ1t未満ぐらいが
値段的にも技術的にもいい落としどころじゃないかな?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 22:38:06 ID:vp/9cG2P0
>>769
1.5Lは無いと思うよ。輸出メインなんだから、輸出先でメリットのない
排気量にはしないはず。普通に考えたら1.6か。
1tのデミオも1.3でそこそこ走るから、1.3もアリかもしれない。
上の方でいろいろ言われてたけど、それが160万台とかならすぐ買うよ。
1.6でそこそこ装備も付いてるのが200万切りなんてのでもいいかな。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 22:50:43 ID:pAxoI7R30
300万以上でいいんだよ。 安物ロードスターは売れません。NC以上のレスポンスが必要だな。 安い車は出来ません。ニーズがないしな。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 23:09:10 ID:j5cXpX4u0
>>770
そだね、今のニーズに合わせるなら安く小さくパワー低く。
欧州の低排気量ターボが同影響してくるか。

超軽量厨の類ではあるが、現実味を考慮すると
1050kg、1.2〜1.6L(100〜130ps)、14インチ、本体200万弱
位だと嬉しいなぁ。

物足りない場合、ベースが良ければ後からどうにでもできるし。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 23:20:50 ID:EzaTliNH0
スカイエンジン積んでくる筈なんだから取り敢えず1,3Lか2Lのどちらかと予想するのが適当でないの?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 00:01:08 ID:wKBc4Dwz0
1.3Lでもいいから圧縮比14の方のSKY-Gで出してほしいな
ハイオク仕様でもいいから。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 00:19:47 ID:oNJyFyW10
上の方で誰かも書いてるけどもハイオクは高いけれど圧縮比も高くできて効率が良く
燃料費用はレギュラーと同じ。でもハイオクガソリンのおまけの洗浄効果の分ウマーだし
同じ容量の燃料タンクならば携行できるエネルギー量は多いから航続距離が長い。
逆に行えば同じ航続距離でいいならレギュラー仕様よりもタンクを小さく携行燃料を少なく出来る=軽量化!

しかし世間の固定観念はくつがえせずにレギュラー仕様になりましたとさメデタシメデタシあーあっ
マツダがんばれーー
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 03:11:56 ID:jG9nCwXP0
Power言う奴は無視。いい加減あきた。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 03:31:15 ID:6kBd2/xy0
>>776
お前もキモいなー ヘナちょこは無視。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 08:26:56 ID:HFAhBcN30
キモいしか言えなくなっちゃったね
かわいそうに
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 12:56:00 ID:en7K3tZe0
>>771
それこそ他社の後追いで勝てるメーカーじゃ無いだろw
「庶民が買えるライトウェイトオープンスポーツカー」だから意味がある訳で。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 12:59:31 ID:YaHmk0HE0
キチガイジジィ相手にするなって
その人昨日から発作起こしてるもん
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 13:29:20 ID:F1hCtH220
>>779
超同意。
初代となったNAの開発コンセプトが、手頃な値段で楽しめるオープンカーである以上
それを超えてまで次期ロドスタつくる必要なんてない。

馬力のあるオープンのりたきゃ、BMのZ4でも買えっつーこった。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 13:38:25 ID:KuBh4feO0
>>776
スルースキルを試されてるんだよw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 14:08:40 ID:F7QJtS1e0
普通の人が爽快に感じる加速力ならばパワーウエイトレシオ7程度十分でしょう?
車重の軽量化にはお金が掛かりますから標準車で200万円以下の価格を実現する
ならば車重はギリギリ1トン未満程度でしょうから、
パワー的には140〜150馬力は欲しいので1300のノーマルアスピではきつい
しかし、燃費改善は至上命令ですから答えは1300の加給エンジン
リショルムによるミラーサイクルエンジンがマツダらしくて良いんじゃないですかね
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 15:42:32 ID:6kBd2/xy0
オープンスポーツカーって事を忘れちゃいけないな? 
ヨーロッパでも・
http://www.youtube.com/watch?v=Zgv4qox55oY
http://www.youtube.com/watch?v=rulj6UBgsuc
アメリカでも・・
http://www.youtube.com/watch?v=AxghirccqTI
http://www.youtube.com/watch?v=kH9yFHJhNQM
http://www.youtube.com/watch?v=BD1HmNvClS0
日本でも・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=sUn6h-I7T5M
もっと速いマツダスピリッツが欲しいな。
http://www.youtube.com/watch?v=ox2wgHqrNy0
ホットバージョンでも・・
http://www.youtube.com/watch?v=NCh7MJtWssA

貧力なオールドカーを求めるんであればコペンがいいでしょう。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 18:03:43 ID:ddnjXujP0
ノーマルは非力でかまわない。
120psもあればOKだから1400ccぐらいで。欧州にはよくある排気量。
できるだけ安く。ベーシックモデルは160〜170万ぐらいで。

ハイパワー版は、マツダスピード製コンプリートカーなんてどうだ。
これは高くてもかまわない。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 18:15:51 ID:6kBd2/xy0
日本人の一部しか求めてないからグローバルで考えても300万以上は次期ロードスターはするでしょう。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 19:46:00 ID:Z2AdBDI+O
素人考えなんだけどね、ミラーサイクルエンジンとSKYエンジンのいいとこどりって出来ないのかね?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 20:43:06 ID:iauDNaYD0
>>786
>日本人の一部しか求めてないから

ところがそうでも無いんだよ。
アメリカ人なんかも、NCにはNA時代の気楽さ、お手軽さが無くなって
その上高くなってるから、買わないってさ。
例えばマスタングのオープンなんかも実売だとMX5とそう変わらない
値段だしね。もちろん全然違うタイプの車なんだけど、比較する人は
現実にいるから。

もちろんアメリカ人はでかくてハイパワーは好きなんだけど、
お手軽なのも大好きなんだ。次のロードスターには、いろんな意味で
お手軽感を出して欲しいな。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 21:13:26 ID:Hr1BjBZS0
>>787
良いとこ取りって、ミラーサイクルはSKY-Gの構成要素なんだが
ミラーサイクル⊆SKY-G

抵抗軽減はどのエンジンでもやってる事だから除外すると
[ミラーサイクル]+[直墳]+[キャビティ]+[4-2-1エキパイ]=SKY-G
[ミラーサイクル]+[直墳]+[スーパーチャージャー]=HR12DDR

つーかなんだ?
SKY-Gは圧縮比13だ、すげぇすげぇと喜んでたら、HR12DDRはスーパー
チャージャー付きで圧縮比13もあるのか
ハイオク仕様かもしれないが、加給機を付けると圧縮比がマイナス1
らしいから、ハイオク仕様のSKY-Gと実質同じ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 22:15:22 ID:gxS4Z4mG0
>>786
300万円オーバーのハイパワーにして、果たしてBMWなどに勝てるかな?
元々そういう層より下のクラスであったからこそロードスターは売れた。
後発のメーカーと同じ事してどうすんの?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 22:17:52 ID:rcQ/2DX50
つまりS2000の後を追えという話ですか
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 22:39:03 ID:6kBd2/xy0
はい、そうです。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 22:51:07 ID:zoV2PyeQ0
ホンダはホンダでCRZをベースに、EVとかハイブリッドのオープンスポーツを目指すらしい


って雑誌に書いてあった
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 23:15:51 ID:pUGxsjLf0
>>792
ホンダの今の惨状を見てもそれが言えるのか・・・
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 23:23:10 ID:Z2AdBDI+O
スポーツカー作れなくなったホンダ社員乙w
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 00:56:31 ID:BYndQwgb0
CR-Zっていうから、カワハギの煮付けが食いたくなった。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 03:15:07 ID:5l7l3WMe0
>>790
つうか、ハッキリ言って難しい時代だな
確かに100万台で出来れば良いがコスト考えれば無理な話し300万近くかオーバーするのは仕方ないからどうせならS2000を上回るライトウエイトオープンスーツカーを作って欲しいな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 04:45:19 ID:QAnR7TDp0
やっぱり500馬力ぐらいのpowerが必要だなwww
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 06:46:13 ID:xC7r+QLk0
量産工業製品の価格って結局生産量で決まるようなもんだろ。
ロードスターよりたくさん原料を使う車でも安くできるのは、
単に量産効果。
しかし日本で作ってる限り為替の影響を受けて、主市場の
北米でリーズナブルな価格をつけられない。
いっそ海外で生産した方がいいんじゃないか?
海外生産できる程度の、あまり凝ったことはしない構造とする。
そうすれば日本では、アクセラ程度の価格にできるのでは?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 07:35:30 ID:qL8RDfdXO
>>797
S2000を越える軽量スポーツカー欲しいけど、正直次期ロードスターとして出されても微妙。
ロードスター=手軽なオープンスポーツのイメージだからね。
次期RX-7や次期S2000として出るなら大歓迎だけど。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 07:51:39 ID:62/Y3Gp40
吉野家で1000円の本格()牛丼出しても食わないな
それなら浅草今半で1500円の牛丼食うわ。そんな感じです
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 09:29:37 ID:bNuF1eAP0
ホンダが作ってるのはすべてスポーツカーだよ
乗ってみれば判る

安い紛い物しか作れないマツダごとき相手にならんわ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 09:46:17 ID:1cWSnN8x0
ロードスターに数字上の優秀さなんていらない
安くて法定速度内でまったり走っても楽しい車だからこそ価値がある

300万こえるようなら走り以外の部分(内外装とか)削ってチャチくしてもいいから安くして欲しい
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 10:09:04 ID:1EA3glf50
確かに海外生産なら安く出来そうではある。
品質面も、エンジンはデミオorアクセラと同系統にせざるをえないから
まあ心配なし。FFと共通の部品も問題無し。
車体はFRのノウハウが必要だから難しいな。日本からの持ち込みになるんだったら、
コストダウンになるのかどうか・・・

ボディがしっかりしていて、足回りがそこそこなら、あとはBセグFFと同程度の
感じでいいよ。
いずれにしても、高級志向ではなくて、シンプルで安いものにしてほしいね。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 10:59:10 ID:L1lviKQU0
聞くところによると、海外生産って品質の安定が難しいらしいね。

設計とライン設備が良ければ、同じものが作れる。と理論上言われてたけど。
実際の品質はライン工に大きく左右される。

具体的な事は知らんw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 12:48:37 ID:p8beFjFS0
自転車の場合は組み付け精度で天地の差が出てるよ。
ハブがゴリゴリで全然回らないのを調整したら2分ぐらい空転するようになったし。
自動車1台をそんな精度で組み立てられたら相当にフィーリングが悪くなるな。
マーチならともかくロードスターでフィーリングが悪いのは致命傷だ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 13:18:52 ID:vuyBeoig0
S2000の話が出ているので、他スレで書き込んだネタで申し訳ないのですが
ちょっと改変して書き込みます

ヨタハチvsS800⇒NDロードスターvsS2000なら
45馬力580kgvs70馬力755kg⇒160馬力960kgvs250馬力1250kg

こんなNDが欲しいんだよね
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 13:49:14 ID:5l7l3WMe0
まっ そんなところだね。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 14:48:17 ID:62/Y3Gp40
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 14:49:03 ID:1EA3glf50
>>807
ベーシックモデルには160馬力もいらないなあ。
それだとどうしても1800〜2000の排気量になってしまう。
1200〜1500ぐらいで、高回転気持ちよく回るようにちょっとだけチューンして
120馬力前後でいいかも。それでも1t切ってれば、そこそこ走るでしょ。

オレの希望は、1400cc 6MT 950kg 3700×1750mm 179万円〜 ぐらいかな
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 15:03:30 ID:QKzp5zjF0
>>809
ソース元、コレか。
http://response.jp/special/recent/290/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80

シャシー、エンジン、新型ミッション発表キタよ。
次期ロドスタの期待が高まるわ〜。
予約開始まだか。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 15:10:11 ID:1EHmlkYs0
パクリキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

IS-Fの2速-8速全域ロックアップ
http://lexus.jp/models/isf/performance/transmission/lockup.html

3. SKYACTIV-Drive (スカイアクティブ ドライブ)
すべてのトランスミッションの利点を集約し、全域ロックアップによる高い
トルク伝達効率を実現した次世代高効率オートマチックトランスミッション
•ロックアップ領域を大幅に拡大し伝達効率の向上とマニュアルトランス
ミッションのようなダイレクト感を実現
http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2010/201010/101020a.html
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 15:13:04 ID:BC5vAs5t0
あえて言おう、マルチ乙であると!
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 15:22:03 ID:dZOvyw6A0
>>803
走って楽しいって良く聞くけどどのへんが楽しいの?
オープンで風を切るから?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 15:31:17 ID:7lvpruPX0
エンジンとボディのダウンサイジングがこれからのトレンドだしな
時代の先駆けモデルになるかもな
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 17:29:13 ID:5l7l3WMe0
>>815
トレンドじゃないよ。日本人だけだよ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 18:06:46 ID:p8beFjFS0
1-2速間がアホみたいに開いていなけりゃ5速MTでもいいな。ギヤ1段分軽くなるw
(1速4000rpmでシフトアップして2速2000rpmとか止めてくれ)
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 18:24:02 ID:zKSte46i0
>>814
803じゃないけど、ここでよく言われる“ゆっくり走っても楽しい”はオープン関係ないと思うよ。
コーナーでの軽快感というかヒラリヒラリ感じゃない?
こればかりは軽快な車に乗ったことない人には分からないと思う。
逆に乗れば女性でも分かる楽しさだよ。だからNAは評価された。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 19:49:34 ID:jOpS/Kls0
物理法則には逆らえないからね。

1.軽いこと
2.重心は低ければ低いほどいい。
3.旋回中心部に重量物を集中させる。
4.長さは短く、幅は広く
5.操舵輪と走行輪はわける

これだけ守ってくれたら、ちゃんと楽しいクルマにはるよ。
ハンドルを切ったら切っただけ違和感なく回ってくれる。
アクセルを踏んだだけスッと加速してくれる。
操作してる感覚がきっちり感じられるクルマが欲しい。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 20:48:32 ID:IfHBL5WhO
2015年予定の次期エリーゼ2L、1070kgだと
復活のエランが3.5L 1250kgとか
数値ちょっとうろ覚えだけど
どこも拡大路線ってのは止まらないな・・・
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 20:57:44 ID:yBX24xnY0
>>817
段数が少ないと間を埋められなくて余計に1-2速感が開いちゃうじゃん。
発進加速と高速巡航を両立するなら6MTでも足りないw  
サーキットとかで1毒を使うのはほぼ発進時のみとかなら問題ないが信号停止で1速多多用するからねぇ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 21:12:18 ID:L1lviKQU0
>>821
ジムカだと、旋回の半数が1速だったりするから結構重要。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 21:44:58 ID:yBX24xnY0
>>822
1毒に突っ込まないでいてくれた君は優しいな。
なるほどジムカだと1速多用は想像できるけれど、2速も多用しそうだね
ってか3速は余り使わなそうだ・・
これだと1-2速間が離れてるのは余計に厳しいね。
824817:2010/10/21(木) 00:28:53 ID:rvykBMcc0
>>821
最近の5MTがどうなのかは知らないけど、昔乗ってたファミリアは1・2が開いて
上にいくほど接近している部分的なクロスミッションだったんよ。
むしろ、どのギヤからでも「4000rpmでシフトアップしたら3000rpmで繋がる」ような
均等なギヤ比だったら乗りやすかっただろうなと思ってて。

ジムカーナやサーキットは全く考えていない話だけどね。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 00:48:09 ID:6LbNwWWe0
>>818
ありがとう
軽快感かぁ
自称車に詳しい知人からはロードスターは雰囲気だけってこき下ろされてたけど経験者の意見を聞きたかったんだ
その知人からは大型セダンを勧めらるんだけどやっぱロードスターにしようかな
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 00:59:37 ID:75HW19Cq0
マツダが好きなように作ったらいい
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 02:06:46 ID:zErdb+Al0
>>825
今1200kg超えの後ろエンジン車乗ってるけど、凄い重い。
時々友人のNBナビシート乗るんだが、凄く軽い。動きも反応も軽快。

走りに振ったライトウェイトってこうなんだと思わさせられる。
ただ乗ってるだけでも快感になるレベルw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 09:15:06 ID:I+d7Rl/20
理想
120ps 800kg 5ナンバーサイズ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 11:01:07 ID:aR6m1KNq0
×理想
○妄想
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 11:09:35 ID:SotLVeEe0
旧軽規格のカプチーノだって700Kgあったのに、普通車で800Kgなんて絶対ムリ!
たとえばスーパーセヴンみたいな車にするか、高価な新素材てんこ盛りで作れば可能かもだけど。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 11:26:22 ID:zS+UjYfR0
1トンギリギリがいいとこじゃないかなぁ。
マツスピのオプションで、フルカーボンボディとかありそうだけど。
+100万コースで。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 12:19:12 ID:8cX88bT6O
アルミフレームと樹脂ボディのエリーゼでエアコン付きだと950kgくらいだろ
絶望的じゃね?
っていうかエリーゼなんであんな重いんだろ、見た目凄い軽そうなのに
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 12:31:50 ID:yWJfIwAl0
トヨタ製のエンジンが重いとかいう落ちだったりして。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 13:29:16 ID:kwLzDLIn0
1ZZ-FE エンジン重量115kg
セリカSS-Iが1090kg
MR-Sが1010kg
エリーゼのSが870kg

2ZZ-FE エンジン重量115kg
セリカのSS-IIが1120kg
エリーゼのSCが910kg

こんなもんじゃないの?という気はした

参考までに
B16B 140kg
K20A 149kg
F20C 148kg
13B-MSP 123kg
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 13:35:12 ID:kwLzDLIn0
上の2ZZはGEの誤記でした
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 13:37:26 ID:kwLzDLIn0
3連投すまん
エリーゼのSCは2ZZでもスーチャー仕様だね
NAの2ZZ積んだRグレードは880kg、と
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 19:12:41 ID:ntW+zviI0
茂顕、互いのチンチンの匂いを嗅ぎ合おう!
互いの肛門の匂いを嗅ぎ合おう!

俺は茂顕のために毎日チンチンを鍛えてる。

大陸の帰り尾行に成功して、
茂顕の居場所を特定できた。

茂顕、訪問してもいいか?

俺は、訪問したら、
茂顕の股間をグッと握る。
そしたら、茂顕も俺の股間をグッと握ってくれ。
そして互いに、「もっこりもりもり!」と叫び合おう!

草皆茂顕、ビキニブリーフは買ったか?
俺は買った。
互いのモッコリを存分にしゃぶりあおうではないか、堪能しようではないか!

草皆茂顕、ビキニブリーフを取って直に互いのチンチンをしゃぶりあおう!肛門をしゃぶりあおう!
俺は準備出来てる。
二丁目のプラチナでいいか?

無視するなよ、我が愛しの草皆茂顕!

さあ、草皆茂顕、パンツを脱げ!
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 20:01:19 ID:3KrWy54A0
小排気量でも気持ちよくエンジンが回るって難しいテーマじゃない?

重いよりも軽い方が、馬力が少ないよりも多いほど、機敏に加速できるんだから

同ギア比・同車重だとして、1.5ℓ 140PS/7300rpmよりも
          素直に2.0ℓ 180PS/6500rpmのほうが気持ちよく回りそうな気がす


それと、官能的なメカニカルノイズのするエンジンが欲しいなぁ…VTECみたいな
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 20:28:58 ID:A/ADWTTp0
iSTOPやらで補助バッテリーや補機類増加で車重はさらに重くなるだろな
もうNAでも買ってコツコツフルレストアすればええよ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 20:36:09 ID:fB9iAyQC0
>>838
設計次第の部分があるけど、基本的に小排気量の方が気持ちよく回ると思うけどねえ。
大排気量だと、ストロークが長くなるし、ピストンやコンロッドなどの重量が
重くならざるを得ない。だから基本的には回り方が重くなる。

ただし車全体としては、大排気量の方がトルクがあるから、同じ車体に積んだら
トルクを生かして軽快に走る可能性はある。
でもそれを気持ちよく回るとは言わないと思うが。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 20:49:41 ID:5JqHWpIv0
>>834
オイルクーラー等の補機類を入れたとしても
レネシスの軽さはずば抜けてるな。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 22:18:15 ID:dgP8z13e0
足回りをFRの足にしてくれたら買ってやる。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 22:22:19 ID:goZ2O1N20
NA8にレネシス積んでる人いたなぁ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 22:52:33 ID:ntW+zviI0
>>838
激しく賛同します‼
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 22:59:07 ID:i7WUJtHc0
レネシスの高域のサウンドは好きだが8は重いから回転上昇がもっさりで勢いと言うか躍動感がないんだよなぁ
軽いロドスタに積んだらシュイーン!って吹けて良い感じになりそう・・

そういえばスカイのガソリンとディーゼルって似たような圧縮比だけれど
燃費と加速の面ではどちらが優れているのだろうか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 22:59:09 ID:zErdb+Al0
>>838
走るとそうかも。吹けだとどうだろ。
回す気持よさだけなら、64ps/8100rpm SOHC3気筒で凄いのが居る。

VTECの気持よさは同意。
130ps/8500rpm 1.2L VTECとか気持よさだけはありそう。
トルク無くて変人向けだろうけどw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 23:14:49 ID:856KoEHSP
いっそバイクのエンジン積んじゃえ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 23:23:21 ID:goZ2O1N20
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 08:25:14 ID:14VSC8xH0
>>846
マーチ12SRのエンジンがそれに近いね
1.2で7000回転くらいで110馬力
知人が乗ってるけど、吹かしても回して走っても気持ちよかった
あんなのがNDに乗れば相当楽しそうだがまあ無理だろな
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 19:35:15 ID:d2E/0rsx0
前のスレでアルファロメオのツインスパークエンジンなんてのが紹介されてたな

MiToもちょっと良いかなと想像中
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 19:47:09 ID:ColfJsq50
MiToはツインスパーク積んでないのでは?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 19:56:24 ID:JYdZA4jF0
>>849
あれでレスポンスが良ければ中々のエンジンだよね。
それだけが凄くもったいないw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 20:03:09 ID:d2E/0rsx0
>>851
積んでないね、話が俺の中でだけ進んでぶっ飛んでたw

エンジンはツインスパーク楽しそう
デザインはMiToくらいアクが強い方が好み

ってことを言いたかったんだ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 01:56:50 ID:d+1uYcu10
なんか新情報無いの?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 10:25:49 ID:srV77uIA0
マツダ、次世代技術「SKYACTIV」説明会
エンジン、トランスミッション、シャシー、ボディーを2011年から順次刷新
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20101022_401638.html
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 19:21:30 ID:19yUN/9P0
ロータリーはどうなるんだ?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 19:36:49 ID:srV77uIA0
お前のカーチャンにでも聞けよw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 19:53:52 ID:m8z5bqAB0
やっぱり重量とパワーアップの方向で行くらしいね
まぁ仕方ないか・・・
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 20:00:55 ID:39ARVdJL0
ソースは?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 20:53:29 ID:19yUN/9P0
ソースはブルドッグソースがいいぞ。でも、オタフクソースも捨てがたいな。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 23:11:47 ID:RFgFjDhp0
つまんねーから市ね
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 23:20:52 ID:HRrjXh7i0
朝日新聞
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 01:24:10 ID:V4e0YOMlO
レイプされて当然の馬鹿女が増えた
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 08:59:53 ID:uWdmyTQw0
SKYACTIV って画期的技術のような宣伝してるけど、結局オーソドックスな
技術の寄せ集め(悪く言えば)だよね。
基本的にFFの量産車を想定してるわけで、これだけ大々的に発表したからには
これを量産車への搭載するための開発が優先だよなあ。
つまり次期ロードスターの開発は後回しか・・・
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 09:37:50 ID:MxQOcZN+0
とりあえず社員を食わせて、株主に配当せにゃならんからな
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 12:21:48 ID:uWdmyTQw0
つまりフォードから離れることによる株価下落を抑えるため、
急遽、大々的な発表をしたってことでいいわけだね?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 13:12:33 ID:Ko5KPk5S0
うむ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 13:44:58 ID:wmwgPayq0
>>861
お前もなーW
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 19:05:39 ID:7gxvFE6k0
とにかく軽くつくってほしい
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 21:28:33 ID:Re64up+40
それが一番むずかしい。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 21:30:37 ID:IZ9KhMEw0
ベリリウム合金のモノコックで・・・
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 23:47:08 ID:MQHfI+3D0
じゃあ俺はガンダリウム合金のズゴックで
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 08:49:51 ID:BjIE2hVsO
アルミと樹脂で造られ実用性落として
軽量重視のエリーゼでさえ900kg前後がやっと
1t切らなくてもNCより僅かにでも軽くなれば立派かもしれない
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 09:07:24 ID:jXL9Ll/aO
とにかくNAのように軽さ&人馬一体を体感できるハンドリングに仕上げてほしい。
それならここでよく言われている1.3Lでもいいや。 実際のところ2.0から1.3にスペックダウンさせるとどれくらい軽くなるのかな?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 09:35:45 ID:BjIE2hVsO
おそらくエンジン単体では微々たるもんだよね
なんていうのかパワーが低くなる分車両全体の力の許容量が
小さく出来るのが軽量につながるんだろうけど
そうなると1.3クラスのFRボディがあるのかって問題になるのではないだろうか
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 10:54:18 ID:+lNyULuy0
排気量ダウンは絶対にあり得ないと思うわ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 11:04:17 ID:AxqOhscS0
NCが出る前のNC予想スレも排気量ダウンとか夢物語で埋められていたのだろうか。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 12:31:57 ID:4reQCLO90
このスレは、夢を語る場所だからなぁ

NC1オーナーの自分としては
次は排気量現状維持で更なる軽量化か
小型化の方向が良いなぁとは思っている
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 13:45:07 ID:Sd7qOlQc0
>>878
NC乗りだがNAは出た頃に乗っていたが、NCの方がドライビィングや機能性も随分と良くなってるし楽しいな。長距離もNAより楽に乗っていられる。ダウンサイズなんかする必要ないな。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 14:17:48 ID:zo9ztC8C0
ターボならまだしも、主戦場の欧米で1.3L NAは求められてるのか?
普通に2.0のSKY-Gを積んでくるんじゃねーの?

縦置き用のSKY-DriveもSKY-MTも無いけどナー
今のミッションがポン付けできるのかね?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 15:39:11 ID:+lNyULuy0
今は運転が楽=楽しいって感じだからな
小排気量でブン回せるみたいなのは出てこないでしょ
世界全体での需要からしても小型化は絶対に無いでしょ
2.0だって小さい方なんだし
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 16:32:43 ID:jXL9Ll/aO
でも中の人がNDはダウンサイジングって言ってるんでしょ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 17:23:49 ID:SGQ7eMet0
車重から考えたら、NCだって今やたいていのBセグより軽いわけだから、
普通に走るのに2.0はいらないよ。もちろんハイパワー版もあっていいけど、
それを大排気量にするのかターボにするのかは迷うところ。
SKYACTIVはターボを想定してないみたいだしね。

世界の需要っていっても、ロードスターは元々欧州ではさほど売れてないから北米が主。
他社が上級移行する中で、ダウンサイジングするのは、ある意味特徴を出すことに
なるんじゃないないかな?
エリーゼが3800×1720 1600ccなんだから、3700×1750 1300ccぐらいでも
いいんじゃない?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 17:38:03 ID:9M9h0bXH0
>>883
次期エリーゼがあれだけ重くなる御時世で、そりゃ無理じゃないか?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 17:48:46 ID:vxiYjDnp0
ありゃ方針変更だろ>エリーゼ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 17:57:03 ID:9M9h0bXH0
今までのままじゃやって行けないと判断したからこそだろ(方針変更)
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 18:32:34 ID:j4b4QKqz0
エンジンは1.3でいいだろ

今、テンロク120馬力乗ってるけど、高速で150位結構簡単に出る。

俺にはこれでもオーバースペック過ぎるくらい
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 18:39:22 ID:jXL9Ll/aO
>>886
広く受け入れられる車を作って儲けてロータスを無駄にでかくしたいんだろうな。
フェラーリから引き抜かれたんだっけあの社長。
あいつの野望、自己満足。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 20:19:47 ID:+pGIMOhK0
>>883
一車種で多数のパワー需要を網羅できればいいんだが。まぁ難しいか。
1.3まで行かなくても1.6位まで下がってくれれば。

ロードスポーツ200
1.6L 115ps 550kg 400万円
ttp://www.witham-cars.com/caterham/RoadSport/roadsport2010.jpg

エリーゼ
1.6L 136ps 900kg 500万円
ttp://www.lotus-cars.jp/new-models/elise_S/images/photo-elise_S.jpg

1.6L 140ps 1050kg 200万円
位なら優位性は十分あると思う。
ロータスがでかくなったのは色々残念。ホンダがでかくなったもの色々残念。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 20:21:52 ID:BjIE2hVsO
エリーゼ、方針転換って事はないんじゃ無いの?
だって、エラン、エスプリ、エリートまで復活するんだぜ?
あのラインナップならLWSとして残せるはず
出来ないって事じゃないのかな
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 20:22:06 ID:l2aqAsWK0
>>879
NCに不満があるわけじゃないし
気に入ったから買って乗っているわけだが

けれどNAやNBへの憧れみたいなものも
消えずにあるんですわ

実際に乗ったらしんどいのかもしれないけどね
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 20:48:21 ID:kmbmS9EM0
元NB乗りの現NC1乗りだけど、乗り心地とか快適性はやっぱNC1だね。
もちろんNBのシャープなハンドリングやうるさいエンジン音は魅力ある
けど。あのうるささは癖になるのだが。高速走行はNC1だな。
疲れ方が全然違う。NBの街乗りは楽しいけど高速は辛い。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 21:10:29 ID:0mH9lSbh0
>>886
エリーゼがでかくなるからこそ、チャンスとも言えるんじゃないか?
サイズは>>883でだいたいいいと思うが、エンジンは悩ましい。
1.3でも普通に走るには十分だと思うが、もうちょっとパワーが欲しくなる
ときもあるだろう。
といって1.6〜2.0を想定すると、ブロックがでかくなってNCぐらいのサイズが
必要になりそう。
というわけで、下は1.4NA、ハイパワーバージョンは1.4ターボぐらいでどう?
ゴルフの1.4ターボから考えると、1tぐらいの車に積んだらかなり速いと思う。
1.4NAは180万切りぐらいで、ターボは200万から希望。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 21:16:24 ID:j4b4QKqz0
>>893
小排気量ターボ案賛成!!

元々大陸移動するような車じゃないんだし、パワーはそこそこの高トルクの方があってるキガス
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 21:20:13 ID:+lNyULuy0
ザクレロ風デザインは止めてほしい
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 21:35:33 ID:BUorGvc+0
デザインは人の感じ方それぞれだが
俺も最近のマツダとプジョーは頂けないわ
プジョーなんて406くらいまで格好よかったのになぁ
最近のはAピラー寝かせすぎてバランス悪く感じる
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 21:43:58 ID:j4b4QKqz0
ピニンファリーナにデザインしてもらってくれ

デザイン工房だけあって、飽きないデザイン多いし
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 00:39:08 ID:YdIH/stZ0
>>893
俺もそう思う。
他社が大型・高性能・高額化するのなら、(少ないとはいえ)庶民派スポーツカーの
シェアを独占できるチャンスとも見れる。
個人的にはベースグレードで1t・100ps・200万円ぐらいでいい。
(1t以下とか180万とかは厳しすぎるでしょ)
しょぼいぐらいの性能の方が、速く走らせる腕前が問われるから面白い。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 00:43:16 ID:z3dkEVad0
1.3Lのターボで2.0LのNA並の馬力ってのが現実的じゃね?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 00:55:25 ID:FNNURMR70
マツダスピードアクセラって直噴ターボだけど、どっちかと言うとピークパワー路線だよね

ゴルフTSIみたいなエンジンってマツダに作れるのかな?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 00:57:34 ID:LFwf4NXO0
>>897
マツダのFR作りのノウハウに素晴らしいエクステリアが加われば間違いなく売れるな
エクステリアが良ければロドに興味なかった層の目にもとまるからな

ハイブリ嫌いでFR厨の俺がCR-Zコンセプトに食いついたようにw
実物見て一気に萎えたが
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 01:02:51 ID:FNNURMR70
>>901
俺もCR−Zのコンセプトは好きw買いたいとは思わないがw

EVの特性活かしてターボみたいに使えばもっと魅力的だったのにね
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 01:02:56 ID:fbanhxrx0
当分の間ターボはやらんとマツダ自身が言ってるからなぁ
SKYACTIVEにしたってこれで完成最終形ってわけじゃない。出てきてからだって
こまめなバージョンアップは必要になる。
HCCIにも手を出してるし、ターボはその先じゃない?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 01:06:11 ID:FNNURMR70
ターボやらないんだ。ちょっと悲しい。国産で直噴ターボ作ってるのマツダだけなのに・・・

まあ正直ロードスターはオープン、MT、FR、軽量であればエンジンなんてデミオのでもいいんだけどね
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 01:26:49 ID:z3dkEVad0
>>903
マツスピアクセラやMPV、CX-7で既にターボ使ってるんだけど。
小排気量エンジン+ターボユニットってのがいまどきのトレンド
だし。欧州車はこのパターンだが。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 03:56:00 ID:HIhNOlBU0
1.3ターボと2.0NAだとどっちが燃費いいのかなー、1.3ターボにすると重量重くなりそうだし。

それとNDはNAがNBになったような関係になるってことはないのかな?
外見はガラリと変わるけど中身は変わらない部分もあるみたいな。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 07:35:45 ID:U9BVTyKe0
>>906
本当は新規にプラットフォームを開発しないと、根本的な軽量化とかはできないだろうね。
だけどそこまでの金やマンパワーが今のマツダにあるかというと・・・
NCのビッグマイナー的なもので、できるだけ軽量化するというのが現実的か?
エンジンは小排気量でいいよ。デミオのをFRに積めるようにするだけでいい。
とくにチューンする必要はない。ロータスのトヨタエンジンだってそうじゃない?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 09:48:59 ID:NtwMrKnk0
>>906
>1.3ターボにすると重量重くなりそうだし。

いやいや、1.3ターボは軽いでしょ。
元々のエンジンが、2.0と1.3じゃ系統が違って、基本的な重量が違う。
もちろん1.3NAよりターボが重くなるのは当然だけど、2.0よりは軽くなるはず。
燃費は、欧州小排気量ターボと同程度の出来なら、流して走ったときは、
1.3ターボの方がいいはず。トラックなんかはずいぶん前から、大排気量
NAディーゼルから小排気量ターボに移行してる。そっちの方が燃費がいいから。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 10:08:36 ID:W2U3fgAe0
この際自然なフィーリングのターボなら良しとしよう
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 11:00:20 ID:Xhe+FPzd0
>>908
大型乗ってます。各社(UD,ふそう、いすゞ、日野)
正直、ターボ移行期はフル積載時、チューニングの問題
なのか、違和感全開でしたが最近かなり改善され、
先日納車のいすゞは4年前の同系エンジン車と較べて
「本当に同じエンジンか?」思わず整備担当者に
聞いちゃいました。VWのターボなんかのターボ技術が
取り沙汰されているけど、ただ付けてるだけではないんだなぁ〜って!
期待できる技術かと思う。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 11:10:12 ID:kbjtn3wp0
600kg切ってくれ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 11:12:57 ID:ylyiZSp20
軽乗れよ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 12:16:55 ID:9v0takna0
91454:2010/10/26(火) 12:39:33 ID:RQCULaGD0
やっぱ小排気量ターボだよね
ダウンサイジングを考えるならこれが1番現実的
これならNBから乗り換える気になるんだけど、むずかしいかなやっぱり
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 14:12:52 ID:HIhNOlBU0
1.3ターボの方が軽いならそれでもいいな、パワーも現状維持で170くらいはほしい。
プラットフォームを今と同じだとしてボディーを小さく、パワーウインドウもなし
シート軽量化とかでやっても1050キロあたりかな?
当然北米向けに2.0もやるんだろうけど。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 17:05:40 ID:+p3hO+J+O
>>913
ルパンルパーン♪
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 17:09:32 ID:FNNURMR70
アルトワークスのエンジンとビートのハンドリングを合わせたような車を作ってくれ!
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 18:02:42 ID:NtwMrKnk0
>>915
北米向けは確かに普通大排気量になるんだけど、ロードスターの場合はどうかな?
2.0を積めるようにすると、結局ボディはNCと同じ程度は必要になってしまう。
あえて2.0は積めないほどノーズは短めにして、時代性=エコをアピールする。
ノーズは短くして、全長の割には居住性を確保する。
そういうデザインもありなのでは?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 19:26:19 ID:Q07pLMSA0
新型エンジンが載るのは決定しました、ターボもHVもありません
ベース車両アクセラでRHTはトランク格納となります。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 19:52:27 ID:U9BVTyKe0
ベース車両アクセラ???
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 20:05:48 ID:FNNURMR70
>>919
それだったら今のまま進化させた方がいいんじゃないの?w
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 20:16:19 ID:U9BVTyKe0
進化がどうのこうのじゃないでしょ。
FFベースでFRを作る?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 20:18:49 ID:FNNURMR70
FFだったらFRには出来ないとか

クローズからオープンに出来ないとか

技術的な事はよくわからん

アクセラからFRオープンは作れないの?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 20:24:47 ID:9v0takna0
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 20:40:15 ID:FNNURMR70
>>917
こういう車買っても耐えられる程の金と保管場所があるならとうに買ってるよw

維持とか考えると自動車メーカーが作ったものじゃないとキツイわ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 20:41:11 ID:FNNURMR70
↑間違った>>924
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 20:53:41 ID:bm+gp9b+0
>>923
そりゃ作れるだろうけど
もの凄い遠回りだし

ロードスターらしい走りのできる
クルマになるとはとても思えない
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 20:54:35 ID:Q07pLMSA0
>>923
アクセラの4WD車両をベースにします、ボディのダウンサイジング化の為
新型エンジンを載せるにはNCのボディはもう使えません。
NDはアクセラがベースですが2シーターなので後ろの空間が可也空いて
リクライニング出来ます。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 21:08:19 ID:FNNURMR70
そういえば湾岸ミッドナイトにもR33GT−Rが評判悪いのも大型セダンのローレルとシャーシが共有だからだ!みたいな事書いてあったなw

でもダウンサイジングって事は今よりもコンパクトになるんだよね。でも走りの質は落ちるの?

なんかどんな車になるのか想像できないなw
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 21:26:13 ID:BL9ry6fa0
>>928
リクライニングってそんなに重要?
重要であるなら半端なことしないでもう一台足車が良いと思う
俺は登山口で車中泊とかもするので足車はワゴンにしたあるよ
オールインワンならロードスターである必要は無い訳で・・・
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 21:44:17 ID:RFYcsDn8O
うちは2台買えないからリクライニング欲しいあるよ。
ドライブで小休憩するとき便利ね。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 22:13:21 ID:0jSIPMNO0
>>929
あれは、流石に強引すぎw
シャシー共有がダメなら、今の35はどうなるって話だし。
旧型2シーター版ZはホイールベースがFDと同じだからピュアだとか
寝言もいいところでしょ。

業界全体が軽量化に向かってるのは間違いないから、
次期モデルは間違いなく期待できるんじゃない?

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420101026beaf.html
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 22:17:36 ID:NR5tD8I90
>>930
横レスすまん。
928はどうか知らんが、俺はロードスター(オープン)でドライブするのが楽しいんで
あって、ワゴンやミニバンでドライブしたいわけじゃないだわ。ただロドで走り回ると
疲れるからリクライニングが欲しい。つーか、嫁さん用だがMPVならある。でも、意味
無いだろう?

それに今の季節だと夜ドライブして、オープンにして、寝っ転がりながら空を見たいんだ。
もうちょっとリクライニングできるともっと幸せになれるんだよ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 22:17:45 ID:U9BVTyKe0
>>928
ダウンサイジングのためにアクセラベースって???
アクセラの方がRX8よりでかいんだけど・・・
それにアクセラベースでもっとでかい車も作ってるし。

4WDのフロント駆動系をはずせば確かにFRにはなるけど、
エンジン横置きFRって意味無いし、第一間抜けでしょ。
とにかくFFベースでFRを作ることは、技術的にも経済的にも有り得ない。
もしかして釣られた!?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 22:25:55 ID:W2U3fgAe0
スカイなんちゃらって胡散臭いよね
期待してるけどさ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 22:26:54 ID:qbVmmHTC0
>>934
そうみたいだな、デミオならまだ話す余地はあったかもしれないが・・・
まぁ言われなくてもロードスターはLF-VEエンジンがアクセラと共通だがな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 22:29:45 ID:z3dkEVad0
>>915
1.3ターボで2.0NA並みの馬力が得られたらそれでいいんじゃね?
1.3ターボでそれが無理だったら1.5ターボにすればいいし。
ターボ利くのは高速のみで70Km/hr以上の時とすれば一般道では
.1.3や1.5NA並みの燃費で使えるからな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 22:33:06 ID:BL9ry6fa0
>>933
悪いけど、休憩とか車の中で完結する必要性は
全く感じないんで俺はパス、外に出れば良いでしょw
あくまで俺わって話なので否定はしてないですが

テント担いで星空眺めにいったりで、夜空は俺も好き

今の所レガシィとNAロドスタ体制で満足してるので
妄想スレ的には外野かも
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 22:47:28 ID:NR5tD8I90
>>938
まあそうなんだけどね。
だからトランクにコールマンの折り畳みの椅子を積んでそれで寝転がってる。
でもなんか違うんだよな。

コーヒー煎れたりするんでどうせ外には出るんだけど、外に椅子置いて空を見るのと
ロドの座席で空を見るのと、どう考えたって同じはずなんだけど、何か違う…。

知り合いのSCでドライブに連れて行ってもらって座席で空眺めた時はわりと良い感じ
だったんで、もうちょっとリクライニングできれば俺は嬉しいって思った。

ロドでやるにはデメリットが多いから真剣に絶対欲しいとは言わないが、あれば嬉しい。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 22:50:18 ID:9v0takna0
>>923
技術的というか物理的に。
検索してもいい画像がねぇ。やり方悪いのかな。
やっつけで作ったからクオリティ勘弁。

>クローズからオープンに出来ないとか
センタートンネルないのが致命的。あそこにミッション、ペラシャ、デフを置く。
http://sukima.vip2ch.com/up/sukima026113.jpg

>クローズからオープンに出来ないとか
クローズは立体構造で強度出してる。平面ペラペラじゃしなると思わないか?
http://sukima.vip2ch.com/up/sukima026114.jpg
アクセラの屋根切って、ドアを全開した姿を想像してくれ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 23:00:58 ID:94Mqzd1K0
2座スポーツでリクライニングしたいって奴はたぶん、
それがスポーツ走行できない車になることを
意味してるって事実を認識していないんだな。
ヨー慣性モーメントって知ってるか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 23:09:25 ID:94Mqzd1K0
大規模ミーティング等に参加したことが
ある人なら知ってると思うけど、
マツダの中の人達はおまいらが想像するより
遥かに「走り」にこだわっている。
ミニバンにさえハンドリングに拘るメーカーなんだよ。
だからロードスターがFFベースだとか
寝言もたいがいにしろ、って感じ。

まぁデカくてゴージャスなオープンカーに乗りたいなら、
Bのつく欧州車にでも乗ってなって話だ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 23:13:41 ID:FNNURMR70
>>940
わざわざdクス。君、優しすぎるぞwww

一つ質問なんだけど

デミオなんかはFFと四駆と両方あるよね?あれはシャーシを二パターン用意してるの?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 23:14:36 ID:9v0takna0
>>939
確かにあると便利かもな。空間が湾曲できるならw

シートを倒す空間には、今何があるか。
そこの空き空間を作ると、ボディがどんな感じに間延びするのか。
走ってる時に、シートの後ろに何も無い空間があると傍からどう見えるか。

想像してみると面白いかもよw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 23:18:33 ID:LFwf4NXO0
寝言に全力で噛みつく人って
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 23:25:23 ID:NR5tD8I90
>>944
自動車部の奴がRX-8をオープンに魔改造したのなら見たことならあるが
(当然ナンバーなしなので走れない)
意外とかっこ良かった。屋根作って収納するとなるとクローズ状態の見た
目は激しく変わるだろうが、オープンの見た目は悪くなかったぞ。

静止状態と、動いて走ってるのを見るのとじゃまた色々違うだろうけどな。

大学の自動車部の連中って金はあって狂ってるから見てる分にはおもしろい。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 23:29:21 ID:9v0takna0
>>943
調べてみた。e-4WDってのか。
リアにモーターを置いて後ろ回してる。
リアフロア辺りが違う位じゃないかと。
ttp://www.nissan-global.com/IMAGES/2002/K12e4sys.jpg
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 23:36:57 ID:FNNURMR70
>>947
なに!?マツダもe−4WDっつう嘘つき大会に参加してたかwww

普通の四駆はどうなってるんだろ

教えてエロい人
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 23:38:32 ID:HIhNOlBU0
>943
実際どうかは知らないけどたぶんFFとAWDのシャシーは基本同じじゃないかな
FFベースのAWDとFRベースのAWDは違う。

AWDのフロントのシャフト外したFRなんてトラクションかからない車になると思う。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 23:40:43 ID:HIhNOlBU0
デミオのAWDってモーターなのかw自分の乗りたい車以外興味ないから知らなかった、スマソ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 00:49:31 ID:2+qWoSei0
>>939
そんな貴方にはMINIコンバーチブルがオススメです。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 01:12:36 ID:zvo8U32O0
初期のロードスターとデミオはしばらく同じような重さで、モデルサイクルが早いデミオだけ更に先に行ってしまったが、

>マツダは現行「デミオ」で従来比100キログラムの軽量化を実現しており、
>15年までに投入する次期モデルでは、重量をさらに70キロ―80キログラム減の920キログラム以下に引き下げる見通しだ。

これが出来るなら、ロードスターもエリーゼみたいな本物のLWSになる。
マツダはエンジンに関して、小排気量+加給のダウンサイジングではなく
高圧縮比エンジンを低回転で使うダウンスピーディング(それでも上まで回るけど)にすると公言しているから、
1300tではなく、1500tで
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 02:00:18 ID:SewwyFI50
確かにマツダは軽量化に熱心だね、しかしオープンであるロードスターで
同じだけ軽くなるってのは難しそうだけどな。
でも1トン切りは不可能じゃないのかも知れないな。

俺としてはスマートロードスター並に小さい車でも構わないんだけどな。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 02:24:57 ID:pT0IUUD1O
1トン以下で出てくること期待!

中古派だがさすがにそこまでやられた新車買っちゃうかもw

RHTがトランク潰さないのには度肝を抜かれたから、もう一度夢を実現してくれマツダ!
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 06:40:13 ID:hdWQfKeX0
NDは無理にトランクスペースなんか作らないで欲しいな
実際NC乗り始めてトランクルーム使ったことなんて殆ど無い
トランクルーム頻繁に使う人は別の車買うだろ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 07:40:32 ID:AD2mzlAf0
いや、トランクないと困るだろ・・・
一泊の旅行によく行くが、助手席が空いてないときはトランクに荷物入れないか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 07:59:27 ID:8YtJF37aP
総括すると
レシプロでRX7を小さくしたようなの作れば良いってことだな
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 08:20:46 ID:x/iZ8ha2O
>>955
旅行の荷物なんかは結構入れるでしょ
大きくする必要は無いが、全く無いのも困るな
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 08:28:26 ID:yPDUuodB0
車で旅行なんてせいぜい1,2カ月に1回だろ?
リクライニングで夜空眺めるのだって年に何回あるんだよ
軽く仕上げるならそういうところから削ってくもん何じゃないの
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 09:04:45 ID:QFxVNtK00
軽くするためタイヤは145/80R12で
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 09:12:54 ID:92y0jWnv0
リクライニングと車中泊は
ロードスタースレ荒らしの常套手段なので
あまり相手にしない方が良ろしいかと
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 10:35:02 ID:RIq+YKZ90
e-4WDは日立(日立オートモーティブ)の技術なんだよね。
モーターは汎用の業務用洗濯機なんかに
使う物と確か一緒。生活4駆としては合理的な
技術だ。日産も同じの導入してる。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 12:04:36 ID:7x+O+7ZT0
1トン以下要求とパワー要求する奴も荒らしだな。
軽いのが欲しけりゃロータス乗れ。パワーが欲しけりゃZ乗ってろ。

要するに、俺様と、異なる意見はみな荒らし。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 12:33:01 ID:pARkfNpI0
そういわれてみるとトランクはほとんど使ったことないなあ。
数泊の車中泊旅行を何回もしたけど、今のトランク容量の50%で事足りるって思った。NAの話ね。
まあ例えばビートほど容量が無いのもどうかと思うがw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 12:45:20 ID:W48OE68a0
>>963
まあ1t以下は判るけど、抱き合わせで200psとか200万以下を要求する世間知らずがなぁ・・・。

>>964
パンクして交換したタイヤを収めるスペースは欲しいな。
あ、今は修理剤とコンプレッサーだったけ?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 13:07:50 ID:9PchuTbfQ
>>957
なにそれ魅力的過ぎるんだけど…
それ出してくれたら、
ロドスタはゴミ箱行きじゃねーか
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 13:50:01 ID:pT0IUUD1O
以前ビートに乗ってたけど友達と二人でスニーカー買って、それすら積む場所が無かった時はまいったよw

でも上質なハンドリングはまさしくスポーツカーだった。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 16:32:08 ID:n5PBfXxh0
>>917
アルトワークスのエンジン+ミッドシップのハンドリング=AZ−1
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 16:57:28 ID:v92rgJXf0
オープンいらんから荷室広くしたりリクライニングしやすくしてくれ
それか屋根があるぶん強度出しやすいだろうから小型軽量化してくれ
>>957はエスパー  神  
>>961
ここはNDスレでしょ 理解はできるけど そういうのは既存モデルのスレで頼む。
まぁ  NDが出るとしたらオープンなんだろうけど・・・・・・・
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 17:29:56 ID:ul6K9CI70
そういう要望はそれこそ次期RXシリーズのスレで頼む。
なくなる可能性も大いにあるが、次期モデルを作るなら
あれも燃費3割向上と
車重100`減を目標ってのは変わらないんだがね。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 18:37:15 ID:7x+O+7ZT0
確かにトランクはほとんど使わない。年に数回旅行に行く時くらい。
でも、「じゃあトランクも要らないな?」と言われると、それは困る。

つーか、トランクを使わないのはセダンもワゴンも同じだけどな。積みっ放しにしてる
荷物を別にすればほとんどの人は日常的に使ってないんじゃないの?

人によったら(うちの親とか)何年も使わないでいたらいつの間にかドレンが詰まってて
中に水が溜まって錆びるまで/錆びても気付かない人もいる。
後部座席もそうだ。助手席の使用率なんか通勤も入れれば確実に10%を切る。データは
忘れたけど、自動車の使用状況を調べた調査で「普段、何人乗って運転してますか?」と
いう問いに8割位の人が「一人」と答えていたはずだ。

でも、じゃあ助手席も要らないな?と言われると絶対にNO!!
トランクも助手席も、基本的にほとんど使わないけど必要。無いと困る。絶対に欲しい。

そんなもんじゃないの?
軽さを求める人も、パワーを求める人も、リクライニングを求める人も、無ければ
無いで困らないだろうけど、でも欲しいか欲しくないかと言われたら欲しい。そう
いうもんだろ?それは荒らしでもなければアンチでもない。

ただまあ、何事もほどほどに。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 19:35:42 ID:v92rgJXf0
>>971
ウルっときた・・ 年かな・ 
>>970
RXかー ロータリーは極悪燃費のイメージが先行してあんまりだし
価格的にも大きさ的にも、もちろん燃費的にもレシプロのロドスタで欲しいと思ってw
そ、そういえば時期7がレシプロになったら、、みんなどう思う?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 19:39:42 ID:cpJm04Fp0
通勤のときの荷物か多いから、毎日トランク使ってるよ。
助手席に置くとちょっとしたブレーキでもフロアに落下してしまう。
助手席にもたまに人を乗せるから、助手席フロアには荷物を置きたくないし。
我が家全体で見たらファーストカーではないんだけど、俺にとっては
ファーストカーで、人間2人と手荷物2人分ぐらいのスペースは必要なんだ。
地方だと結構荷物を運ぶと思うけどなあ。
トランクを錆びさせてしまう人って、やっぱり大都市居住なの?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 20:24:11 ID:yPDUuodB0
通勤に使うならフィットとかでいいじゃん
アレもコレも求めるからつまんなくなるのにまだ分かんないんだね
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 21:05:55 ID:hdWQfKeX0
他メーカーのトランク収納タイプの車はオープンにしても若干のトランクスペース
はあるんだよ(コペンは論外)
だからNDは無理やり車内を狭くしてまでトランクスペースは作らなくても
良いと俺は思ったんだ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 21:13:57 ID:v92rgJXf0
突き詰めていって あんまり清いもん作っても売れなきゃ仕方ないでしょ
広いとか狭い以前に、二人乗りな時点で涙を飲んでいるひとも多いわけで。
そら所帯持ちならフィットがあって、セカンドカーとしてのロドスタはありだけど
おれみたいなのは二台持つ余裕はないけどロドスタがほしい。そういう人結構いるはず。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 21:29:22 ID:/De6T7Et0
>>976
屋根付きでトランクがでかくて
リクライニングのためにシートの後ろに
無駄にスペースが空いてる

そんなロードスターが欲しい人いる?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 21:35:33 ID:zq87ZpRV0
>>976
コメ的にシルビアが似合いそうだ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 21:43:59 ID:2+qWoSei0
「便利なFRオープン」だったら他社が造っているでしょ。
BMW1シリーズカブリオレとかさ(こっちは4人乗りだ)
マツダの規模で他社と同じモン造ったら、それこそ売れないよ。
そもそも走りと便利さと価格はトレードオフの関係なんだから、どこかを捨てないとね。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 21:54:33 ID:gwFMKxJK0
トランクはスポーツバッグが3つくらい入ればよいと思う。(要らないのは極端すぎやしないか?)
リクライニングはドラポジ決めるためのもので良い。(休むためのモノは不要)
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 22:10:42 ID:v92rgJXf0
実現可能かどうかは別に例え話だけど、NCに非オープンが設定されたとして
屋根の格納機構が無いぶんトランク広いです、標準体型で従来よりシート裏に10cm余裕ができます
RHT比で少しずつ軽く強く安くできます、ボディサイズは据え置きです。ってなったらどうよ?
そんなのが欲しいなと。  まぁ、あんま意固地にならんで受け流してくれよw
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 22:14:45 ID:cpJm04Fp0
>>980に同意。
元々ロードスターのコンセプトは、日常的に使えるオープンスポーツなんだから、
ある程度の実用性は必要。といって、むやみに広いスペースを求めてるわけではない。
NA〜NC程度のスペースならOKだが、MR-Sだと不足ってところだろう。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 22:19:27 ID:cpJm04Fp0
>>981
まあそういうのが欲しい人もいるだろうし、否定はしないよ。
でもクローズドボディだったら、ケイマンみたいなハッチの方がより実用性が
高くなると思う。ボディの大きさは同じでも、完全にリクライニングできるし、
荷室のフロア面積は同じでも、長尺ものも積めるようになるからね。
でもまあ、ロードスターはまずオープンありきだと思うなあ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 22:23:04 ID:gbkI44Gt0
>>981
自分の前車がインテグラで便利だったので
そういう車が欲しいことは否定しない

ただそれは残念ながらロードスターではない
大きくスレ違いなのでFT-86スレとかにいくことをおすすめする
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 22:32:08 ID:+tejQdKp0
>>981
そんなロードスターいらないw自分はまずオープンありきなのでw

でも気がついたら手軽なFRって死滅してるよな。

RX−8もZも手軽なのか微妙だし
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 22:40:55 ID:mpT6ip4p0
>>984
そうね。NDに自分の欲しいものを求めるより
まず求めているものを満たす車(に近いもの)を探すところから始めたほうがいいと思う
その車がNDである必要はかならずしもないわけで

車中泊に適したリクライニングスペースにしても大きなトランクにしても
満たしている車は他にもあるだろう
NDももうちょっとがんばってくれ、という要望ならわかる
ロードスターという枠組の中で努力することはできるかもしれない。やるかどうかは別として

・・・が、屋根が開かなくていいと言ってる奴、テメーはダメだ
それをやっちまったらもう別の車だよ。ロードスターではない。他の車を買え

987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 22:46:33 ID:v92rgJXf0
わかったわかったw 従来のコンセプトは踏襲してこそってことね。
俺の非オープン構想は、そうだったらいいなー な妄想だからさ!
あとFT-86とかどうせ高すぎて買えない・・ ロドスタだから手が届くってなもんよ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 22:48:24 ID:gbkI44Gt0
>>987
250万円ぐらいって言ってるから
ロードスターとたいして価格は変わらないだろ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 22:53:00 ID:wRlnzgsx0
>>983
>ロードスターはまずオープンありきだと思うなあ。
だな。そもそも名前がロードスターだし。NBの時に派生車として
クーペボディの追加あったけどあんな感じでいいと思う。そっちが
好きな人はそれを買えばいいだけだし。基本はオープン。

990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 23:05:48 ID:zq87ZpRV0
>>987
クローズドの存在自体は好きだよ。
そちらが主体になったり、オープンがなくなるのは論外だが。
NBクーペが同価格で選べたら、また違う結果になっていたかも。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 23:07:19 ID:cpJm04Fp0
屋根が開いてこそのロードスター。それは賛成。
でも屋根の開き方にもいろいろあるだろ。
最近は、エリーゼみたいにタルガでもいいんじゃないかって思ってる。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 23:10:47 ID:+tejQdKp0
>>991
前から疑問に思ってたけど、エリーゼってオープンって感じするのかな?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 23:22:56 ID:cpJm04Fp0
Aピラーが結構立っているから、想像するより開放感はあるよ。
FFベースのCCはAピラーが寝ていて、頭の上の方までフロントウインドウが
あるけど、ああいうのと比べるとよほどオープンという気がする。
911タルガみたいにリアをハッチにすれば、リクライニングもできるし、
荷物も積みやすい。そういうのってどう?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 23:37:58 ID:+tejQdKp0
結局オープンなんて開放感が味わえればいいんだしいいかもね。

まあ俺はオープンカー所有したこと無いから、オープン乗りの人から言わせると違うのかも知れんがwww
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 23:55:47 ID:kQYIHW930
>>990
NDの姉妹車にMX-7が有れば良いな。
NDベースの軽量4シーターFRクーペが有れば…

もちろん無理な話で俺の妄想だけど。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 00:01:28 ID:GDgsxVso0
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 01:00:22 ID:5sTjNVPn0
オマエラたまには助手席に人乗せろよ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 01:03:18 ID:qs3KHbeB0
>>992
露天風呂みたいらしいぞ。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 01:06:39 ID:ijBJrHx50
1000なら〜! ってしたかった。 まだ早かった。
>>996
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 01:24:11 ID:GDgsxVso0
NDよりもカプチーノの次期型に期待してる。隼プロトタイプとか。
ボディサイズやエンジンなんて関係ない。車重700sのFRなんて最高じゃない。

NDもエリーゼ(現行1600t900s)みたいに、パワーステアリング無しでも走るように設計してほしい。
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'