【時期】mazdaロードスターND【予想】☆2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
引き続きどぞー

       ⊂⊃ /~~\     ⊂⊃
   ...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.................................


       ____ ∧ ∧ <Yesスンスンスン♪
     /___/|(゚∀゚ __) __
   (⊃ ̄⊂⊃ 。| ̄ ̄ - |   (l 〜
   ヽニ フ0.l⌒l_|____ノ_.l⌒lノ 〜
    `--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄`--'

前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1244122659/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 15:01:32 ID:N42SCsJg0
【公式サイト】
ttp://www.roadster.mazda.co.jp/

【Mazda Web Tune Factory】
ttp://www.w-tune.com/

【日本版Zoom-zoom】
ttp://zoom-zoom.mazda.jp/

【海外版Zoom-zoom】
ttp://www.mazda.com/mazdaspirit/zoom-zoom/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 15:02:39 ID:N42SCsJg0
やっちまったorz
時期×
次期○
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 15:09:21 ID:N42SCsJg0
関連スレ

ユーノスロードスター 72万キロ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1258378431/

【NANB】MAZDAロードスター134【Roadster】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1260795152/

【MAZDA】マツダ3代目ロードスター Vol.73【NC】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1261922596/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 00:22:08 ID:q+F8vGRM0
いちおつ
6虹子 ◆LoveNijiko :2009/12/31(木) 01:02:57 ID:DasWg1TKP BE:520328063-DIA(200000) 株優プチ(mdis)

このすれいらないんじゃね?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 14:16:22 ID:V6jYMRVZ0
いや、いる
規制きつくて大勢の人が書き込めないんだよね・・・

FR
1300(との噂)SKYエンジン?
マツダ製6MT
NBっぽいデザイン

まあライトウェイトで走りが元気で燃費良ければいいよ
三角窓が開閉できる、スターターボタンとかあれば尚良いかな
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 16:16:04 ID:x3cgLrhX0
1300だと、3気筒の線が出てくる、いっそ1000ccにして、
水平対向空冷2気筒にしては、か〜〜るくなるよ。
ミッドシップもへったくれもなくなる、
エンジンの重さがなくなるのだから。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 18:17:01 ID:CqGXJHOy0
新技術がどうとかはどうでも良いから、古典的なデザイン(外装ではない)の方が良いな
NCとかエンジンフード開いたときになんか(´・ω・`)な感じがする
10I Q:2010/01/01(金) 18:35:52 ID:x3cgLrhX0
古典的にいくか、エキセントリックにいくか、ただ3代古典的に行っている。
でも、水素エンジンは無しね。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 18:37:45 ID:F8xy9Uks0
どうせなら丸いヘッドライトにして欲しい。
リトラクタブルは今もう無理なんだし。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 19:42:08 ID:OUhasacUO
丸いヘッドライトいいね
初代エリーゼはかっこよかった

NDロードスターは幌が更に良くなかってるといいな
この動画の人も言ってるけどマイクロファイバー製とか
http://www.youtube.com/watch?v=nn5pkq1iE0E

NC2も魅力的なデザインだね
日本のアニメ顔って感じだけどw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 21:06:23 ID:woCwznPM0
>>9
最近の車のエンジンルーム、皆カバー付いててショボーン。
しかも、折角のエンジンや補機類が見えない。
そして凄く邪魔。

でも衝突安全用なのかなぁ(´・ω・`)
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 21:09:42 ID:OUhasacUO
>>13
自分で外せばいいんじゃないの?
そうすると不都合があるのかな、やっぱ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 21:35:17 ID:CqGXJHOy0
>>14
外したら外したで微妙じゃね?w
樹脂のインマニとかヘッドカバーがイマイチ好きになれない
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 22:47:54 ID:s5Cjdsrc0
>>11
ttp://www.yks.ne.jp/~cafebb/roadster/mm1.html
NB買うならコレだなーって思ってた頃もありました
結局NAで乗り続けてるから買わなかったけど、今でもちょっと気になる
ビッザリーニ風にしてテールも作り替えたいかな
NCのモノクラフトのはイマイチ…
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 02:44:02 ID:x8E8VZQCO
>>16
おお、すげー
こんなのあったんだね
なんか自分のNBに付けたくなったかも
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 08:24:44 ID:G5lY+oN70
デザインがNAの福田さんというのも好印象かな
サバンナ系譜じゃなくてコスモスポーツ系譜とか思ったり
>>17
常識的に考えれば型は残してるだろうから、モノクラフト撤退でコンプリートは発売中止でも
言えばやって貰えそうではあるけど微妙になってきたねー
やるならフルスポット全塗装のついでにやりたいね!(゚Д゚)
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 18:48:37 ID:3X8NHPZN0
800Kgで 120馬力あればおk

NCはロドスタではない
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 22:01:15 ID:QRe+sZoA0
800kgで現在の安全基準を満たした量産スポーツカーは無理だろwどうせみんな200万以下にしろとか言うんだから。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 00:31:06 ID:JoEx1Vdj0
>>20
皆、昔の亡霊を追いかけちゃうんよ。
ロドスタ好きは基本ライトウェイト思考だから、
時代が変わっても基準点が変わらないんだよな。きっと。

ライトウェイトスポーツ=5ナンバー、テンロク、FR、オープン
って図式が結構頭固定されてると思うw

たとえ、PWRが同じか優れていても、
重かったら魅力として感じないもんなぁ。

俺は、1050kg、150ps程度で満足。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 00:31:22 ID:YP73TkTu0
軽にしてデタッチャブル幌なら可能ではないか?
売れるかど

23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 00:17:05 ID:fmhouDam0
実はロータリー、、、、  いや、なんでもない
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 17:41:53 ID:qAZdPAmIO
>>20
エリーゼみたいにアルミとか使ったら軽くなりそうだけど
やっぱり値段も高くなっちゃうのかな

ワイパーは一本のデカイのがかっこいいけど
日本車には向かないかな?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 17:46:01 ID:KacAL8ut0
マツダコンパクトカーの主流がFRになれば、
専用設計しなくても流用で安く・・・

って、主流になるわけないよな('A`)
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 17:51:53 ID:qAZdPAmIO
ワイパーで思い出したけど
前乗ってたユーノス500やRX-8みたいに
時間調節機能があったら良いかな
雨の日はあまり乗らないかもしれないけど
あれは便利だったな、故障もしなかったし
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 21:56:52 ID:P4mfjzmn0
>>24
そりゃ高くなるだろ。なお現行のエリーゼは鉄やFRP使ってるけどね。
ただしリベットは使ってなくて接着剤で付けてるし。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 22:46:22 ID:oUBA+OvQ0
デミオで実際に100kg軽量化出来たんだから1tジャストはいけるんじゃね?
排気量700ccダウン・ボディサイズダウン・新型エンジン
かなり現実的な話だと思う
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 23:14:35 ID:P4mfjzmn0
>>28
ヲイヲイ!ロドスタはFRだからな。FFとは違うぞ。あとボディのサイズダウンは
やったとしても5ナンバーギリだろうから大して差は無いと思うからサイズ変更無しだろ。
もしやるとしたらデミオのシャーシ使って逆にしてMRかRRでやるとかじゃね?
初代MR2の手法だから現実味はこっちの方があるけどね。貴島さんにロータス
エリーゼにCGTVの人達が乗せた事もあるし。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 23:15:54 ID:aX1xviE80
RRよかMRの方がいいな…
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 23:51:47 ID:fmhouDam0
>>26
>時間調節機能があったら良いかな

ロードスターにはないのかw
20年以上前のカローラにもついてるのに。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 00:02:19 ID:DYu2mjlAO
>>31
RX-8の調節付きレバーをそのまま流用できるみたいだけどねw
コストダウンなのか基本、晴れの日用の車だからか

ミッドやRRは反対だな
トランクに荷物詰めなくなるし
まあFRだと信じてるけど
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 00:34:38 ID:avo3Waas0
>>31
NBまではハンドルのチルトもできなかったんだぞw
NCでやっとチルトできるようになったし。テレスコは今もできないが。
汎用のバッテリーが載せられる様になったのも○。
>>32
貴島さんたちをCGTVがロータス・エリーゼに乗せたわけだけどその時の
貴島さんのコメントが「軽さがすべてでしょう。公道を走れる車としてはベストでしょう。」
とベタ褒めだったからね。どうなるかわからんよ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 07:57:42 ID:QwVBjJtr0
エリーゼのエンジンフード開けると
整備など自分ではしたくなくなってしまう。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 10:38:13 ID:UvnBqj5e0
FF&MRはない
ロータリーを積むことはない

初代から言い続けてるんだからこの辺は99%ないだろ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 12:39:54 ID:Bv1ZqweA0
いや、ロータリーは要るだろ!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 13:21:21 ID:rLNsvw0O0
>>36
欲しいは欲しいが、実用性が低いw
メンテやらO/Hやら、オイルが燃料だったり。
ちょっと敷居が高くなる。

最上位グレードでロータリー、とかならいいな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 22:02:00 ID:GSr0gXIO0
そのほうが車種減らせるし効率的かも
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 22:29:36 ID:avo3Waas0
ロードスターターボとかロードスタークーペとかの様に車数限定で
ロータリーエンジン仕様出すってのもありだろ。NAのレネシスが
既にあるから出そうと思えばいつでも出せるだろうね。
 
 昔はロータリーターボしか無かったからエンジンが高価だったわけで
ロードスターには採用されなかったけどね。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 23:19:37 ID:GTFa1pQu0
>>39
個人で載っけるにはいいと思うが、メーカーが載せてしまったらそれはロードスターじゃないと思う。
どう考えても別の車種。例えクーペはロードスターと認めても、ロータリーは無理。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 23:52:10 ID:avo3Waas0
>>40
MSアクセラのDISIターボをロードスターに載せるのはいいけども
ロータリーレネシスは駄目とか、まあ人によって考え方はそれぞれだろ。
結局はメーカー自体が決めることだし。ロードスター自体の開発者も定年で
辞めていく人もいるわけで確実に世代交代をしているのは事実。そうなれば
当然、考え方も変化していくわけだろ。昔ですらマツダ社内でもロードスター
にロータリーを載せろ派ってのいたわけだしね。

ただし時代はエコだからこのままロータリーは無くなる方向かもね。
いずれEVになるんだろうけど。その前にハイブリだろう。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 00:18:57 ID:UcStc76H0
>>41
目標がかつてのライトウェイトカーであり、人馬一体が掲げられる以上は搭載されないと思う。
それらの目標が変わったらロータリーが載るかもしれない。
でも、そのときはきっと名前も変わってしまうと思う。
いっそコスモスポーツで出せばいいと思う。

ハイブリが主役の時代は来ないと思う。バッテリーのブレイクスルーがない限り。
ブレイクスルーがあったらあったで長距離はエンジン、短距離はEVになるんではないだろうか。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 00:37:16 ID:NVNgXblg0
>>42
8に以前乗ってた事あったけど、レネシスは特別、パワフルってわけでも
無いエンジンだよ。ターボ無しだし。重さやサイズもレシプロの2Lと大差無いし
むしろサイズは小さいだろ。重心も低くできるしライトウエイトにもってこいかと
思われ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 00:46:57 ID:UcStc76H0
>>43
ロードスターにロータリーが載らなかったのはロータリーのレスポンスの悪さが人と車の一体感を演出できない。
って話がありまして、キープコンセプトで行く限りは無いかと。
そして補記類を考えるとオールアルミの2リットルに重量で負ける現実。
オールアルミで作れるようになって、回転落ちもレシプロ以上になれば載るかもしれないかなと。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 01:10:23 ID:NVNgXblg0
うーん、1600ccのNBのエンジンのレスポンスに比べれば
高速走行はレネシスの方が全然いいぞw 街乗り等の低速走行は
似たようなもんだったけど、8の重量が1360Kgくらいだったからロドなら
もっと良くなるはず。あとロータリー独特のトップギヤ時のエンブレ効か
ないのが軽快感出すよ。氷の上を走ってる感じ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 11:25:27 ID:eqffl4h90
ロードスタークーペがありなんだし、
ロードスターレネシスがあってもいいだろう。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 11:54:57 ID:6iKeVf/y0
>>46
なんか言い方カコイイなw
ロードスタークーペみたいな言葉の矛盾がないw

素朴な疑問なんだが、なんで車名を「ロードスター」にしたんだろ?
一部の反感を買いそうな気がするんだが。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 15:32:54 ID:2NlQWY7l0
俺も「ロードスターにロータリーは無いだろw」って思ってたけど、8に試乗してみてからは
アリかもなあって思ってる。
技術的に可能かどうかはわかんねっす。詳しい人教えて。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 15:40:05 ID:Kt945UCM0
ミアータロードスターとかMX-5ロードスターなら理解できるが。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 17:58:19 ID:Zc9aEVsZ0
>>47
当初、「ユーノス ロードスター」という名前だったが、ユーノス店自体が
消滅したため「マツダ ロードスター」に変更されてる。
「コロナ マークU」が「マークU」なっちゃったのと同じじゃね?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 18:13:28 ID:6qsaKNlX0
>>35
FF&MRはない
ロータリーを積むことはない

その通り。
NAが出た当初からロータリー希望者多かったけどね、ずーっと100%無いって回答
今更何言ってんのって感じだが。あ〜まだ冬休みか・・・
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 20:31:40 ID:BPzXxAksO
スピードメータや計器類は
RX-8やS2000、GTRみたいなデジタルが流行ってるけど
ロードスターはアナログのままが良いなあ
ただレクサスLFAのデジタルパネルはかっこよかったな
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 22:06:11 ID:6iKeVf/y0
>>50
ユーノスは販売チャンネルだから、実質メーカー名と同等なニュアンスと思ってたんだが。
マツダ社のユーノスより販売されてるロードスターという車、と。
んで、車の名前自体がロードスターってどうなんよ、ってねw

ロードスターって、車の形状を表す言葉でもあるから車名にはどうなのかな〜と。
>>49みたくMX-5ロードスターとかわかりやすいな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 22:21:33 ID:UcStc76H0
>>53
車名はユーノスじゃなかった?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 22:49:27 ID:NVNgXblg0
>>53
ユーノス500とかユーノス800とかあったわけで。その流れでユーノス ロードスター
だろ。現実問題カーグラフィックの田辺さんとかはロードスターの事をいまだに
ユーノスと言ってたりするし。
>>51
8の開発話でNAに7のロータリー載せ変えて当時の重役のマーチン リーチにそれを
試乗させる事でロータリー開発を復活させたってのがあったからな。あながち夢物語って
わけでもない。現実に実車が作られてるわけだし。
 昔はターボロータリーだったからエンジンコストがかかり過ぎだからロードスターには
載せられなかったってわけだし、現在のレネシスと状況が異なる。また、いつまでも昔の
縛りにとらわれてる必要も無いだろ。矢沢永吉が紅白に出る時代なんだよ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 23:13:02 ID:6qsaKNlX0
>>55
あそこは未だに諦めてないんだよ、7を。社内ではロータリーはあくまでもRXの為のモノって捉え方
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 23:24:57 ID:UcStc76H0
>>55
ロードスターは車名=販売チャンネルの車だったと思うけど。
それと、試作車はガワがNAだけどシャーシはロードスターじゃないはず。
それと、エンジンはキャラクターが合わないから載せないって言ってるのでコスト云々ではない。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 23:36:24 ID:6iKeVf/y0
>>54-55
そーなのかー。
ユーノスって販売チャンネルだけど、車名としてもユーノスってついてたのか。

他に別チャンネル持ってるのにはめ込んでみると・・・
レクサス500
レクサス800
レクサスロードスター
で、車名がレクサスと。・・・ん?
なんか深く考えたら分からんくなってきたw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 23:50:26 ID:To1/uvts0
ロードスタークーペカプリオレハードトップスパイダー
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 10:05:59 ID:IIenpp8w0
>>56
そこでRX−3。
NCをベースとした新クーペ。エンジンはレネシス。

こうすればコストをかけずに「3」ができる(結果、価格がリーズナブル)。
一方、「7」はターボ付き。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 13:26:39 ID:viJidy6B0
水素レネシス・ロードスターはどうか
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 14:42:47 ID:gRdSBR8Q0
>>61
水素マダーって感じだが、出てこないてことは難しいのかね。

レネシスがNAで250ps出してるなら、
ロドだと1ローターでも十分ぽいなw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 18:28:14 ID:3reqa2yc0
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 22:02:59 ID:cx8BIXOi0
>>62
水素スタンド自体の設置が全然駄目でしょ。インフラの整備が問題。
LPGスタンドで扱ってくれればいいんだけどね。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 22:43:58 ID:yZgqikG50
水素は残念ながら…
ttp://www.yasuienv.net/HydrogenTerminated.htm

水素がポシャったため、マツダのエコ技術が軽量化・小型化路線に向かったのだろう。
その方がロードスターにとっても健全だと思う。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 00:12:07 ID:nJ4a5VNA0
>>65
トヨタ、ダイムラーが燃料電池車部品の統一規格検討
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2009123102000118.html
マツダ水素RE ノルウェーを行く
http://www.youtube.com/watch?v=EJMqlSYZOTA
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 09:07:12 ID:PZb935Zx0
>>48
技術的には全然余裕だと思う。
4ドア4シーターの8より2シーターのロドスタこそロータリーが相応しい。
9000まで淀みなく回ってくあの快感がロドスタで味わえたら無茶苦茶面白いだろうな。
フォード役員にロータリー存続危機時に口説き落とす為に乗せたのもロドスタにロータリー
を載せた車両だし。
市販の現実味はほぼ無いがどうしても欲しかったらロドスタにロータリーを
ショップで載せ換えててもらうしかないな。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 10:48:17 ID:hgUqBSVq0
8よりロドスタのほうが軽いんだから
ロータリーそのまま積めばいいんだよ。
どこかのショップでやってくれないかな?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 11:34:26 ID:S2MvdV9b0
>>68
ノプロで200万くらいでやってくれると思うけど。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 12:56:11 ID:hgUqBSVq0
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 00:21:02 ID:pI2ksEXJ0
ロタロド希望
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 02:14:49 ID:uYYAnuGB0
NDは原点に戻って小型軽量化にするって言ってたけど
どの程度でおさめるか見ものだな。欧米市場が優先されるわけだし。
ここで売れないと事実上終了になってしまうからな。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 07:32:30 ID:7FS+MPmmO
日本だけで考えれば小型軽量で排気量も小さめで180kmも出れば充分だけど
ヨーロッパとかアウトバーンのような道路があるとこで
そういう車が必要とされてるか疑問かも(今まで売てれる実績はあるけど)

いっそマツスピアクセラみたいに280kmぐらい出るようにしても面白いかもね
なんかTVRのグリフィスみたいになっちゃいそうだけどw
そうなると安全性や燃費、エコな面でまた問題が出てくるから難しいのかな
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 10:18:26 ID:uYYAnuGB0
>>73
直線番長とハンドリングマシーンは相反するだろ。それに高速車だとすべてに
おいて耐性がより高い部品にしないと駄目だから高価になりやすいし重くなる。
いくら性能がよくても価格が高ければ購入者は限定される。400万近い価格の
RX-7の失敗でそれはわかってるはず。7がいまだに出ないのもそのせいだろ。

「ハンドリングマシーン=すべりやすい」からターボ車を出すのもずいぶん遅れた
し、セッティングもNA様にされてたわけだしな。MR2は一時大型化されたけど
結局はコンパクトクラスに戻ったね。ロードスターはターボやクーペとか派生車
出たし今後もロータリーとかも出てくるだろうけどもサイズや車の根本的なキャラは
変えないだろう。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 11:11:15 ID:NasZKKwd0
NDのアウトライン
NAのサイズ 1500ターボ レネシス(ノンターボ) クーペ版も有 
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 14:08:10 ID:uYYAnuGB0
>>75
最近、VWとかで小排気量でターボ化ってのが流行であるから
1500ccターボはありえるかも。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 14:16:55 ID:n9rh6QS20
NDのアウトライン

FR オープン(RHTも有りか?) 1300SKYエンジン(ターボ・REは無いと思ふ) マツダ製6MT
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 14:33:35 ID:uYYAnuGB0
>>77
確かに低価格ってのを考えるとターボやREは無いかも。
1500ccくらいで180万くらいからかな?FRでオープン2シーターで。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 14:39:44 ID:n9rh6QS20
時代はエコまっしぐら!だからねぇ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 19:13:31 ID:7FS+MPmmO
>>79
日本は、にゃ^^
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 22:53:49 ID:4sho/+Ng0
>>78
100万円台は夢見過ぎだと思うが
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 23:01:40 ID:/QYfhvKS0
売り物としてRHTモデルなしは考えにくいだろう。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 23:40:04 ID:qEOKyEXB0
>>81
ホイール14インチで、タイヤ汎用品で、
エンジンデミオ系から持ってきて、
内装プラでしょぼく、シートを交換前提でデミオ同等品位。

とかでも安くならないか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 00:07:25 ID:BeyobkYB0
それなら安くなるけども、今時の自動車ファンが許すか疑問だ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 04:03:39 ID:1sz3ZPet0
NB1の廉価グレードはハンドルがデミオと共通だったのを当時よく叩かれてたな。
「いくら安グレードだからって毎日手に触れる部分がこれだと云々」と。

ましてシートやエンジンがデミオじゃねえ・・・
走りがどうでも良くて安いオープンが良いならコペン買えよって思うわ。
あれはあれで良い車だし。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 06:42:34 ID:DSoTfcTP0
>>85
むしろシートやハンドルのようなこだわりのある人なら交換するようなパーツは
どんなに安っぽくても構わないな。買ったまま乗るような人向けのグレードは別に
用意されていたし、あれはあれでよかったと思う。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 10:06:53 ID:0kU+mMPt0
>>85
でも、それがロドスタだろw

純正状態が良い人は、純正OPでmomoなりレカロなりつくようにすればいいし。
「これはちょっと」と思う人は、大抵パーツ交換するから。

車両価格とベース設計は交換できないからねぇ。そっちが重要。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 10:31:44 ID:NHrv15Kw0
ステアリングもシートも安いのでいいよ、
どうせ換えるんだし。

高級なオープンカーに乗りたければ、
ポルシェでもBMWにでも乗ればいいさ。
ロードスターは俺ら貧乏人のクルマだからねw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 10:41:06 ID:w15CQxVv0
NDは2種類のボディが計画されている。
一つはロードスター。もう一つはクーペ。後者はRXの可能性有。
エンジンは小型ターボでレスポンス重視。RXは当然ロータリーとなろう。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 10:46:29 ID:mBxMSz360
>>88
ホイールやタイヤ、ショックなんかもどうせ換えるし
テッチン、アジアンタイヤ、適当な突っ張り棒でいいなw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 11:28:25 ID:V15mdSEv0
次回も買える値段でありますように(-人-)
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 11:47:18 ID:34Kuz8qb0
NA型乗ってたけど気に入らない箇所は交換してた
NC型で3ナンバー・ハイオクになった時はショックだった。
RHTは良い!!
ND型は安くて小さくてみんなが乗って幸せになれる車にして欲しいな
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 12:48:15 ID:lLrkNL5h0
>>81
初代ロードスターのベースモデルはそんなもんだっただろ。あと最近のハイブリ車は
ベース189万だったわけだし。RHTは+30万だな。
>>84
ロードスターはいろいろいじれるのも楽しいところだろ。パーツが豊富ならば
ユーザーがいろいろ選べばいいだけだろ。オプションで内装やシートの本革仕様
やバッケトシート選択できれば無問題。ホイールも同様。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 13:02:42 ID:0kU+mMPt0
>>84
ちょっと良いスポーツ乗ってる、ライトユーザな知人が言ってたが、
購入状態が豪華で出来上がり過ぎてて、弄りにくい。
弄りたいけど、ライトユーザとしては弄るのに勇気がいるらしい。

次は、気軽にできる安っぽい車が欲しいすると言ってた。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 13:07:53 ID:mBxMSz360
>>94
Z33なんかだと、カム交換するのにエンジン降ろさないとだしな・・・
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 14:53:41 ID:iRKZOQMH0
>>94
多少安っぽくても良い。でも機能性はそれなりでないと。
ハンドルとシートは交換されそうでしない人が多いから。
無駄なモノはいらない、必要最小限の装備で良い。
ただ、押さえるところは押さえて欲しい。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 16:30:59 ID:pCQ1hMzC0
ってか、デミオのハンドルとかシートってそんなに駄目なの?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 18:26:01 ID:mJAkNGy3O
>>97
俺はあのハンドル好きだよ
レトロっぽくて
ホーンもハンドル握ったまま二カ所押せるし
一応ポルシェタイプだしなw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 18:31:20 ID:mJAkNGy3O
あっ
俺が言ってるのは初期型NB6に付いてたやつね
あしからず
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 19:05:38 ID:dAOJ5GKf0
変える人は変えるいうても
実際そういう人は10パーセントくらいだったりするし
安い素材のでも別に作れば
その分コストがかかって割高になったりするので
価格的にはあましかわらんかったりするので
難しいんだよね
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 19:10:44 ID:lLrkNL5h0
ハンドルはエアバック付きとかラジオ・オーディオの音量調整とか
付いてたりするから、交換する人は少ないだろうね。保険のエアバック
特約がなくなっちゃうし。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 21:18:01 ID:1sz3ZPet0
コストダウンが必要だろうし、エンジンは既存の流用で良いよ。
排気量も小さくていい。1308ccくらいで十分。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 21:51:18 ID:0kU+mMPt0
>>101
オーディオはどうせ社外入れるし。純正はレスでも良いくらい。
純正ステアって、なんであんなに使いにくいのばかりなんだろ?
バカでかくて、重くて、もっこりしてて。
正直、運転しにくい('A`)

てか、エアバッグ特約って実際どの位安くなるのかな?
今、エアバッグレスで年8万位。
3万位上ダウンするなら悩む。2万程度なら捨てる。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 22:32:37 ID:iRKZOQMH0
>>102
そんな燃費の悪そうな排気量のエンジンいりません。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 23:32:39 ID:mJAkNGy3O
>>103
俺もエアバック付きで同じくらいだわ
車両保険も入ってるけど
あんま変わらんね
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 10:01:36 ID:0AhxJVj00
マツダに「要望書」送りたいんだが
どの部署に送るべきか
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 11:49:58 ID:ZDKOGQ7K0
>>103
今でもエアバッグ特約ってあるの?現在エアバッグ標準化が進んでなくなった
と聞いたような…。でもあれって年間数百円レベルじゃなかった?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 12:56:55 ID:1SCx0qmL0
>>107
そんなにお得度低いんだ('A`)

「もしものために無いと嫌だ」って人以外は、拘る利点あんまないな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 14:19:40 ID:7hAx96zZ0
>>108
俺の加入してる保険はエアバックとABSは標準化が進んだため項目が無くなったみたいだ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 02:17:32 ID:8m2ncXH80
ノプロのサイト、現時刻で繋がらず
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 02:43:54 ID:BpjQKLse0
エアバッグは特約の割引の有無に関係無く、やっぱあった方がいいだろ。
事故時にハンドルに顔面や胸部を打って致命的になる事あるからな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 04:53:30 ID:P+a1m4JP0
それを言い出したら屋根だってあった方が良いわけで。
人それぞれ〜
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 21:40:38 ID:5vB0EW2q0
生まれてこの方、ひっくり返った車なんて
テレビ以外で一度も見たこと無い
屋根とエアバッグは同列にはならんだろ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 23:00:21 ID:jwMQUNM+0
>>113
たまにしか高速に乗らない俺でも何回か高速で見かけたぞ。
あと、車って横から突っ込まれると意外に簡単に転んだりする。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 00:35:16 ID:R9eevOyP0
ノプロって有名なんだな
家の近所なんだけどずっと中古車屋さんだと思ってたよww
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 00:36:21 ID:LsfiLyDT0
>>115
おまえ、ギャグにならないこともあるんだぜ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 01:29:25 ID:R9eevOyP0
いや、すまん。悪気はない。
いままで全然車に関心なかったんだけど、
免許とって自分で車乗り出すようになってから色々興味出てきてさ。

近くに凄いショップがあんだなって思って。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 09:43:26 ID:xAsBC8Yw0
いや、普通の人はしらないよ。
片田舎のチューニングショップなんて普通の人は知らない。
近所だろうと関係ない。
そもそもチューニング関係の雑誌読んだりする奴のほうが希だから。
別に気にするな。知ってる方がきもいw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 19:15:51 ID:I1b7+kWbO
派遣でもいいからロードスター作ってみてぇなあ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 19:29:42 ID:gu/Esx610
新型はSKY-Gの1300tで、現状と同じパワーウェイトレシオをキープして欲しい。
トランスミッションは、LFAやMR-Sと同じシングルクラッチAMTが良い。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 19:33:14 ID:WaNwnIgR0
>>120
AMTって何かと思ったら、そんなんもあるんね。
当然、普通のMTもあるんだろうなww(^ω^#
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 23:59:39 ID:I1b7+kWbO
>>120
せっかくマツダの6MTが熟成されてきたのに
パドルシフトは無いだろ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 00:12:17 ID:dlF1zgC/0
ロードスターってやっぱMTで乗る車でしょ!?
1度だけNA乗ってそう思った。
スタイルはNC2が良いけど。。。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 00:12:45 ID:8F4AsE+o0
ミッションは目的ではなく手段。
NDがダウンサイジングするなら、MTも一回り小さくしてほしい。

人力で切れるような弱い圧着力を大きな径でカバーするよりも、
AMTなら小径クラッチを強い圧着力で着けた方がコンパクトになる。
まぁどっちでも良いけど。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 00:33:58 ID:mwbvJ4E70
>>124
ミッションが目的の俺が(ry

小さくなるのはひじょうに魅力だが、
ロドスタとして一体感を味わう時、クラッチペダルを返して
クラッチとフラホの伝達を感じるのも楽しみなワケで。

そんな些細な人馬一体もロドの好きなトコ。
それがなくなったら、やはり欧州車へ流れるのかなぁ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 00:43:48 ID:1f9YHkbr0
ここでまさかのV8
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 01:50:19 ID:8F4AsE+o0
1300tで現行と同じパワーウェイトレシオだと、
MZR2000 170ps 1100s = 6.4
SKY1300 110ps  710s

無理だなぁ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 04:58:57 ID:VpL7g/g20
過給器に頼るしかないな
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 16:26:52 ID:x48PIBGJ0
>>119
ロドスタじゃないが昔MR-S作ってた。
流れ作業すぎて糞つまらんぞ。
ただできあがった車体を移動したりする行程あるだけど、
あそこは楽しそうだった。めっちゃ工場内狭いのに
超飛ばしてたし・・・。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 19:24:46 ID:mwbvJ4E70
>>129
俺もライン作業駄目なんだ。拒絶反応的にもう。
ゼロからなんか作れ、って言われる方が楽w

ロドスタ開発は楽しいのかなぁ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 19:48:58 ID:8JjYI6830
俺は叩きに反応してしまう方だから絶対楽しめないな。
どんなに頑張って作っても「ここがNAと違うからクソ、
こんなのロードスターじゃない」って必ず叩かれるしw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 10:19:58 ID:35KoZSzm0
車を作るのって楽しいだけじゃすまないだろうな。
色々制約なんかがあったりするだろうし。
上からはダメだしされまくるだろうし。よっぽど好きじゃないと無理そうだ。
コンセプトカーとかがそのまま市販されるなら、
デザインとかもやりがいありそうだけど、
結局どんな車でも無難なとこになるし・・・。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 13:25:24 ID:12Rc0WLq0
この板でも意見が纏まらないのと同じように、開発と営業で求めるものが違うし
信念を持って、最良の物を作り上げるのと利益が出るものを作るのとは違う。

最初のNAは、営業のリサーチャーも何も期待してなくて、余計なプレッシャーも現在ほどではなかったろうし
バブルの上向き景気だった。

今はロードスターとはかくあるべしと押し付ける人が多いし、開発主者の苦労も半端じゃないだろう。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 17:21:44 ID:35KoZSzm0
まぁそうなんだろうね。営業、技術者、消費者求める物が一致することはまずありえないしな。
大企業であればあるほどそうだろうし。
フェラーリみたいなとこだったら技術者の意志通りに作れそうな気もするけどね。
量産車である以上多くは望めないよなぁ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 17:57:32 ID:vhc+KALX0
136数字は真実 :2010/01/16(土) 20:18:02 ID:T8ZWIIFv0
140馬力だったMR−Sが400馬力に耐えるわけがない
MR−Sの皮をかぶった別物。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 23:44:09 ID:l82jfrHS0
そんなガタガタ縁石のサーキットは走りたくないなw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 14:49:39 ID:cRZZz8Oz0
>>135
3.3L、4WD、1300kg
もはやライトウェイトスポーツカーじゃなくなったな
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 14:50:51 ID:PCwCdx/g0
しかし、同じようなトヨタ製エンジンMidのロータスエヴォーラの立つ瀬ないね。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 15:02:24 ID:cRZZz8Oz0
でもなかなか魅力あるね>新型MR-S
作ってる人もいい顔してるわ
楽しくて環境にも優しい車いっぱい増えればいいのにな
値段も庶民に優しければ有難いけどw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 15:33:42 ID:7DL1t+GZ0
ここの意見を読めば読むほどNCは駄作なんだって気がする・・・
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 21:03:13 ID:oQp6iksF0
カートップかなんかに書いてあったね
2011年発売予想のロドスタ・・・1300ccで小さく軽くなって原点回帰だとか
なんかその通りになったら期待しちゃうな
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 00:05:04 ID:1A3gJD/F0
>>141
そうでもないよ。NCは良い車だな。乗り心地もいいしパワーも歴代の
ロードスターの中で一番だし。重いと言われるけどもパワーウエイト
レシオが従来よりもいいから加速もいいし、そのため気を使うけどね。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 02:44:05 ID:b09OuSTE0
歴代一番はNB TURBO
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 07:10:31 ID:4MHKBXj90
>>142
カートップってアホ過ぎるんじゃ・・・。プラットホームと市場の事を
考えればRX-8と共通でエンジンは2Lが避けれない事位分かる事だろうに。

とゆー事で俺は全体的に低くデザイン変更&低価格化を望んでみる。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 07:19:23 ID:1A3gJD/F0
>>143
すまんな。ノンターボでNCはパワーは歴代一番だったな。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 16:12:15 ID:Uq/sc51u0
NDって本当に2011年って言われてるの?
もしそうなら超期待してしまうんだけど。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 18:46:58 ID:J+MkTBL00
いろんな事情で2013年にはなるんじゃないか?
その間にいろんな規制やら物価高やら消費税上げやら入って、
2010年〜2012年のスポーツカー最後の年間に出しておけば、、
ってなると思うけどw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 18:52:15 ID:WbpCYpS80
NC高いって言ってるヤツらって何なの?
NAですらAC・パワステなんて付けたら200万オーバーだわ。
それに比べてフル装備のNCベースグレードのSが230万、粘って値引きさせりゃ220万位で買えるだろ?
NCが高いなんていってるヤツはアホ。
値段の事しか言わない連中は、時期ロドスタがたとえ180万で出たとしても買わないだろうな。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 02:34:54 ID:QiA2WCXi0
Sはいいと思うのですがMTのSはトルセンLSDを選択できるようにしてほすい
雪国でLSDないと死ぬぽ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 06:42:17 ID:XH83pQ0T0
180万のNDってスイスポ辺りのスペックか?初代回帰って感じで面白そうかも。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 09:11:19 ID:jssLY6Z40
>>150
社外LSDが工賃込み10万ほどなのだが

ttp://d.hatena.ne.jp/hisadoi/20070203
純正トルセンLSDも同じくらいで付くみたい

純正はメンテナンスフリーってぐらいで同じ金出すなら社外品だろね
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 18:49:53 ID:e4QuhA2l0
>>152
冬道走るために欲しいって人には純正の方が好都合。
まぁ、自分のようなのは極少数派だとわかってるが。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 20:32:39 ID:x0/q5yLK0
純正トルセンが良いんだよ。
つか機械が欲しくなる場面って無いし。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 22:39:46 ID:o9raaPlE0
>>150
札幌でLSD無しの基準車乗ってるけど特に問題ないよ。
あるに越した事は無いが、住宅街などの街路でぐちゃぐちゃになってる
時だけ走行要注意だけど、慎重に走ればどうにかなるよ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 11:59:35 ID:83CCy14e0
>>149
ベースグレードとか買う気しないし、RHTのRSしか興味ない俺からすれば
十分高いなーって思うな。まぁ買ったけどさ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 12:53:57 ID:LZvprH7d0
道民だけど俺のNAはABSも付いてないよ
LSDって何?うまいのかソレ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 22:36:21 ID:ZdU5wBi00
>>157
>>LSDって何?うまいのかソレ
気持ちよくなるよ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 22:47:10 ID:wC07YRzX0
でも気持ちが悪くなる時もあるよ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 02:50:46 ID:4ySoz4M50
長時間放置すると酸化が進んで効かなくなるよ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 14:23:27 ID:kj823WFT0
NDは185/55R15で良いよ。
S16シルビアもFT-86も肥大化して、信用できないからNDだけは軽く作って。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 17:46:43 ID:RcHtJEZX0
軽く作ると安全性が〜っとか言い出して結局でかくなったりして。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 19:35:27 ID:ScgIg4+Q0
軽量化の努力はするだろうけど
大きさはある程度異常小さくするのは難しいだろうなあ
特に車幅は
ホイールが大きいのは最近の海外のトレンドなので、なんとも…
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 23:43:04 ID:qhm8GiAt0
タイヤサイズは175/70R13で頼む
オプションで16インチが選べるのは別にかまわないが
キャリパーは13インチ対応にして欲しい
車重1t未満でならそれで充分

足元軽いのに勝るもの無し
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 01:01:05 ID:v7aH7J/+0
>>164
さすがにそのサイズじゃ、プアなタイヤしか無いじゃん。
ある程度のハイグリップタイヤを履こうと思ったら、185/60-14以上じゃないと。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 05:32:21 ID:Dule09YF0
>>164
1t以下だとアルミシャシーになって値段が500万超えるし、175/70R13じゃ
コーナリング性能が極端に落ちるし、サイズ自体マーチしか使ってないぞ。
そんな車欲しけりゃスーパーセブンでも買っとけ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 06:27:04 ID:g5qbAPTb0
やっぱリトラがいいな〜
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 11:31:33 ID:+6KOMA930
>>166
NA6なら1t未満だしキャリパーは13インチおkだね
値段はベース170万くらいだった
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 13:39:47 ID:xp3ggCMh0
>>168
だからさぁ、その時代のNA6では現代の衝突安全基準をクリアできないから
NDは当然もっと重くなってしまうわけよ。
どうしても1t以下にしたければ、アルミとか高価な新素材を使うから、
200万以下なんて絶対ムリポ。

それに上でも誰か書いてるけど、NAのベース170万ていうのはACもPSも
付いていない素の価格で、それらを付けたら200万オーバーなんよ。
だから、1t以下200万以下のNDなんて、夢のまた夢、、、
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 14:05:27 ID:Xkn0Cpb70
知ったかで嘘吐かんでくれ。

NB6は\1,594,000。エアコン、エアバック(運転席・助手席)、2スピーカー装備

http://www.carview.co.jp/catalog/MAZDA/ROADSTER/1998/spec/20272/
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 14:13:13 ID:Xkn0Cpb70
今のMZR2000よりも重かったB6-ZEの1600tエンジンで1010sだったから、
デミオのダウンサイジングの軽量化(1300t5MT同士で1070→970s)を考えれば、
SKY-Gエンジン搭載の次期ロードスターが1tを切るのも夢ではない。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 16:21:41 ID:xp3ggCMh0
>>170
ウソじゃないよ。NA6はACもPSも無しで170万だったって。
ttp://www.carview.co.jp/catalog/MAZDA/EUNOS_ROADSTER/latest/spec/20271/
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 17:50:32 ID:Xkn0Cpb70
それはスマンかった。

しかし、現行のロードスターSも\1,594,000のNB6もオーディオレスで、LSDもないオープンデフ仕様だが、
170万円のNA6は6スピーカー&オーディオ付きで、LSDも装備されてる。
単純に比較できないが、ベースグレードを安く軽くすることは出来る。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 17:53:39 ID:8dVKTccR0
エアコンも無かったけどね<NA6CE
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 20:04:03 ID:I4/6vwl60
>>171
スペックオタクになり過ぎ。商品性とか色々考えてみ。
会社ってのは利益を出す事が目標であると言う前提でな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 11:36:18 ID:ACG0mleW0
最終的には商品として売るわけだけど
ロードスターは商品とかそういう考えで作るとダメになるな
NB,NCはおりこうさんすぎたんだな
ドアハンドルを普通のものにしちゃったりとか
ステアリングにチルトつけちゃったりとか

原点にもどると「これがスポーツカーです、これにある以外のことを求められる方はご遠慮ください」
てな感じで、嫌なら乗るな!っていう職人堅気で作らないとダメなんだろう
それでいて最終的に売れなきゃいけない

難しいね、俺こんなん作れって言われたら発狂しそうだよ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 11:51:15 ID:KaeGD8tm0
>>176「これがスポーツカーです、これにある以外のことを求められる方はご遠慮ください」
そういう車は、もっと他にたくさんあると思う。スーパーセヴンとか。

NAロドスタは、安価で気楽にオープンドライブを楽しめて、いざとなったらパッセンジャーや
少々の荷物を載せて旅行にも行けるような「これ1台でなんとかなりますよ」的なところが、
多くの人に支持されて売れたんだと思う。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 13:58:58 ID:6EPgGgfG0
>>177
そうやって欲を出してきたから、環境(燃費)性能でも厳しくなって
ダウンサイジングが必要になった。

商品性としてなら、セカンドカーとして割り切った方がおもしろい車が出来る。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 15:48:50 ID:G39qpJ+20
>>176
>嫌なら乗るな!っていう職人堅気で作らないとダメなんだろう

それやってMTしか出さなかったS2000は一代で生産中止になったね。そこが
ロードスターとの差だろ。幅広い層に買ってもらう事で何代も作り続けられる
わけだから。二座の車でこれだけ長く続いているのは、ある意味奇跡だろ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 16:50:22 ID:gaoimtCo0
というかこの間のイベントでNDのダウンサイジングは名言されてなかった?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 20:33:56 ID:8Tff2HuB0
ググってみたら名言はされて無い感じ?商品計画ってメーカーにとっては
トップシークレットだし一人でも漏らしたら終わりだし誤魔化したっぽい?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 20:41:04 ID:5fu6b/om0
次期RX-7を本気で出すならNDは小さくしないとキャラが被るって事情もあると思うな

最小サイズのND、ミッドサイズ・ピュアスポーツの7、ファミリー層までOKな8の
スポーツカー3本立て

・・・実現したら嬉しいけど、マツダ潰れるんじゃないか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 21:09:01 ID:8Tff2HuB0
RX-7は無理でしょ。あの時代でさえちっとも売れなかった車だし。
http://www.geocities.jp/rotaryda/RECAR/MAZDA/sihan/seisan.htm
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 21:12:13 ID:8Tff2HuB0
この表の方がいい感じか。
http://www.okura-auto.co.jp/rw/doc/prod.html
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 22:21:28 ID:G39qpJ+20
>>180
これだね。http://www.youtube.com/watch?v=CNvyPcEIOA8
20090922 (20090920) ロードスター20周年ミーティング
5:10のところね。
「この車の一番大事なところ、持つ喜び運転する喜び。そういったところ
が一番で、ファン ツー ドライブをきっちり継承する。4代目も改めて
ライトウエイトスポーツ原点をさらにきびしく追求する。」

あたりさわりの無い言い方だね。どうとでも取れる言い方。
人馬一体を継承するって事だし。必ずしも車を小さくしたり小排気量にするとも
余計な物をはぶくとも言っていない。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 22:29:21 ID:wX2iOmUh0
>>185
去年、北海道でも貴島さんはNDの低価格化とダウンサイジングはきっぱり
言明してたよ。
NCが歴代で一番大きく高級なロードスターになるとも言ってたし。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 23:17:54 ID:G39qpJ+20
>>186
そっか。しかし貴島さんは既に定年だろ。NC2の完成があったからまだ
退社してなかっただけみたいだし。いずれにしろNDは別の人が作るからな。

まあ時代の流れ的には小排気量高燃費車って事だから結果的にサイズも
小さく戻すってのも理屈にかなってるけどね。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 23:30:16 ID:wX2iOmUh0
>>187
一度定年になって会社で祝ってもらったと言ってた。
んで、その後また再雇用だか契約社員だったかなんか忘れたけど
時期でも引き続き開発に携わるんだと。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 00:15:34 ID:h36uBCPp0
>>188
再雇用ならありうるね。功労者だし。どんな車作るか楽しみだね。
ロードスターは今後もづっと作り続けてもらいたいし。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 09:52:38 ID:FvrBgK6b0
>>179
S2kはドンピシャに当たる人が少なかった。

テンロク軽量でアナログメーターなら。とか
クローズドボディでtypeRなら。とか

確かにロドの懐は広いが、基本嫌なら乗るな、だと思う。
少なくとも大衆からは嫌なトコしか見えんだろうしw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 10:49:50 ID:BNxNdF0x0
ロードスターの顧客である大衆の9割は日本人じゃ無いしそーでも無い気も。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 11:14:08 ID:BNxNdF0x0
あと、その9割の人の国々ではこのクラスのスポーツカーを買うのは老後の
夫婦か若い働く女性って感じだったかと。日本だとコペン辺りのイメージか。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 11:27:08 ID:h36uBCPp0
>>190
S2000は性能も高かったが価格も高かった。400万近いと国産車や欧州車も
いろいろ選べるからな。以前のRX-7もこの価格帯だったし、やはり売れなかった。
欧州車購入層の大部分は国産車は眼中に無いからな。

ロードスターは二座って時点でもともと顧客を選ぶ。独身者か子育て終わった層、
またはセカンドカー用途だろうね。性能はそこそこでもやはり価格が安くないと
実際の購入につながらないだろう。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 13:23:03 ID:i1JrDVfw0
NAサイズのRE車はヒットする
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 17:09:01 ID:JsE7eoq70
今稼動している水素ステーションは、いくらで満タンに出来るんだろう?
ちっこいRE車で水素使って、コストパフォーマンスがよければ足に使える。

走るときはガソリンでパワー2倍。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 19:48:47 ID:AVx46rmA0
明言
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 08:56:09 ID:Fyq5WjAN0
>>185
その後の貴島さんのインタビュー記事でも
NCが最大のロードスターであること、
すなわちNDは少なくともNCよりもダウンサイジングされること
を明言してるよ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 10:18:47 ID:WlaLQwPV0
NHK広島局?の番組で貴島さんの特集があったんだけど、
youtubeに誰かアップしてくんないかな。おながいします。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 11:51:52 ID:klEc4Fix0
NDには水素ハイブリッドを載せて欲しいね。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 11:58:21 ID:jR5tnnOg0
水素は無いと思う。
コスト的な面とインフラ面で、今後10年以内に水素がエネルギーとして
利用されることはありえないでしょう。
ソースは>>65あたり。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 13:15:55 ID:LmKn5h710
じゃあトヨタから買ったハイブリッドエンジンだなw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 19:28:07 ID:WlaLQwPV0
小型のクーペもラインナップにほしい。
http://www.youtube.com/watch?v=gsHv2bavXGU&feature=fvw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 21:27:16 ID:WZjXEyOg0
NDにもクーペ欲しいね。2シーターのクーペは世界でもかなり少なくて、2+2とかオープンばっかりだからね。

NBに後から追加したクーペは、生産整備の都合上一般ラインで流した後にE&Tの工場に運んで完成させてたから
かなりの高額になったけど、初めからラインで作れるようにすれば、RHTやソフトトップよりも安く作れる。

ディタッチャブルトップの20s増よりも、ずっと軽い10s増に抑えてるけど、
幌を外して軽くなってるから単純には比較できないか。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 22:25:46 ID:7AIXTQqs0
他の車と2台セットで格安・・・とかむりかね?w
ファミリーカー買ったら、「今ならロードスターが付いてきてさらにお得!」みたいな。
付録的なものなら、より遊び要素に機能を絞り込めるかと。。

個人的にはエアコンもパワステもパワウィンドもABSもエアバッグも音がいいオーディオも要らないんだけどなー。
会社的には付加価値たくさん付けて、高く売りたいだろうし。厳しいね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 22:32:10 ID:tqmBjxC/0
トヨタが86の再来をマジで出すようだね。

GAZOO Racing FR Hot hatch Concept
http://gazoo.com/racing/event/autosalon2010/cardetail_frhh.asp
150万円のFRスポーツカーに乗りたくないのか?

排気量 1.5L 最高出力 109ps/r.p.m 最大トルク 14.4kg・m/r.p.m 燃料供給装置 EFi
全長×全幅×全高 3570mm×1695mm×1460mm
ホイールベース 2500mm 乗車定員 4人 駆動方式 FR トランスミッション 5M/T
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 22:38:40 ID:ZeU4pphI0
かっこ悪いからイラナイ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 22:55:35 ID:QFvDhTzK0
>>204
車価格でおまけは無理だと思うがw

付加価値は同意。
高級感とか質感とか、どーでもいいから安くしてくれ。
変えたかったらアフターパーツでなんとでもなる。

ヘタレなので、ACとPWは欲しいからOP。(くもり取と、ナビ窓開け用
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 22:55:44 ID:aV4IpawH0
コンセプトカーじゃん・・・
ナントカ不況の煽りで云々言って出さないに決まってる
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 22:59:17 ID:QFvDhTzK0
>>205
150万のおもちゃ、ってだけで価値がある。
ライトとバンパー変えただけで良くなるんじゃね?

86だって、当時は別段カッコイイと思われてなかっただろうし。
一部のファンを覗いて。
見た目かっこよくない大衆車の方が、86っぽいw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 23:00:54 ID:w76QVUQh0
>>205
というかこれガワはまんまアイゴだよね?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 23:30:17 ID:tqmBjxC/0
>>210
ベースシャーシはラッシュと思われ。横幅1695mmだし。アイゴだと1615mm
だし。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 23:34:38 ID:7AIXTQqs0
>>207
NDは不便さを楽しめる車にして欲しいだ。
電動でウィーン・・・じゃなくて、いちいち「俺が動かしてる」感あふれる車
MTにそういった楽しみを見出すことができるなら、他の機能の手動化にも楽しみを見出せると思うんです。


こんな考えの人が多数派ならば、安いNDを作りやすいのかもしれないけどねぇ。。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 23:35:42 ID:7jkYQwQW0
>>205
GAZOOのカスタムカーだからごく販売されても限定生産モノじゃない?

アイゴだと150万で買えたとしても国内生産されてないから
アフターパーツも充実ってわけにはいかんだろうし。
整備費や部品調達等考えたらおもちゃってほどいじれるわけでもなく
その後の経費も手軽って程安いわけでもなく色々微妙。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 23:59:29 ID:WZjXEyOg0
>>211
ラッシュのエンジン&ミッションをアイゴのボディに載せて、オーリスのブレイドのリアサスを付けた。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 00:14:05 ID:IzH6clif0
>>213
アイゴはFFだからな。ほとんどFRラッシュのパーツでなんとかなるでしょ。
トヨタの86コンセプトよりもよっぽどこっちの方が魅力あるね。確かに限定
生産の可能性は高いだろうけども売れ行きしだいでカタログモデルにする
かもね。150万ならばセカンドカー需要を取り込めるだろうし。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 00:48:50 ID:c+oD37rn0
>>212
俺も元々はPWより手窓が好きだったんだ。が、

フルバケにしたら腕が当たってすげぇ回しにくい、とか
走行中に換気でナビ窓開けられない、とか
スピーカー交換で内張り剥がす度ピン外しで削れたりとめんどくせぇw、とか

内装に干渉しなくて、ナビ側が開けられて、内装が普通に外れる(多少のメンドサはおk
なら手窓にしたいw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 01:14:12 ID:TDlmw0Hhi
>>204
シティを買ったらモトコンポが付いてくるようなもんか
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 10:31:53 ID:sA6ixr2d0
>>215
アイゴのデザインのままならカタログモデルもあり得るが
あのデザインでカタログモデルはあり得ないよ。
なんだよあのぶさいくなデザインはw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 13:30:23 ID:SYJLVYoc0
>>212
そうすね、おれも今のNBパワステレスにしようとおもってる。
ゆくゆくはPWレス・・・これってNB初期の標準車そのもの・・・

>>203
NDにはクーペほしいすね、DHTのせっぱなしのわすのロドスタ。
デザインもシンプルがいいな理想はロータスエリート。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 14:58:56 ID:y8uvuTHW0
>>212
こんな考えいたらマツダつぶれるわw
冗談にもほどがある。
ロドスタ乗ってるのは生粋のサーキット派じゃねーぞ。
大半がオープンでゆっくりまったり乗ってるんだよ。年寄りとかな。
一部の走りマニアのために快適装備全部はずすとかアホなことやるわけないだろw
あと日本の販売台数なんてたかがしれてるんだよ。
海外ターゲットにしてるんだから、日本の車小僧の戯言なんて眼中にないに決まってるだろ。妄想もほどほどにしとけよw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 15:13:34 ID:MiyACx7N0
>>220
欧州とかはパワフルウインドウにして安くした方が売れるケースもある。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 15:14:33 ID:ivRym6dt0
NDクーペにRE
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 15:50:36 ID:c+oD37rn0
>>220
むしろ快適装備や豪華さが欲しいのって日本位。
欧州はそんなんイラネって感じだ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 17:25:21 ID:sA6ixr2d0
>>221
>パワフルウインドウ

笑ったほうがいいのかなw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 17:26:19 ID:sA6ixr2d0
>>222
新しいREは問題山積で開発が大幅に遅れてるらしい。
RX-7の開発も白紙に戻ったらしいのにNDにREが
載るわけねえよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 18:33:30 ID:ivRym6dt0
>>225
現行レネシスでいいんだよ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 18:56:04 ID:KgeIs8Ir0
生産台数比べるとNA→NB→NCとアメリカンになるに従って販売台数落ちてるし、
コンセプトは欧州車的なのにデザインがアメ車風味でちぐはぐなNCより、次は
PWレスとかノスタルジックにして安くするってのも確かに有りな気もするかも?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 18:56:21 ID:xAuTwXaX0
>>226
これから出す新車に載せるには排ガスがクリーンじゃないからね。
規制にかかるというわけではないと思うけど、社会的に許容されない。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 19:43:30 ID:0LBOF5c/0
多分パワーウィンドウ無くして手動式にすると
開閉用のハンドルがサイドエアバッグ開くのにじゃまになるから
あと5センチ横幅が必要だな
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 19:46:53 ID:0LBOF5c/0
あ、sage忘れたごめん
ついでにもう殆ど手動式は作られてないから
新しく金型から作らないとなので
コストが余計にかかって価格も上がるかもな
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 20:29:09 ID:c+oD37rn0
>>230
俺はヘタレなのでPW派だが、スクラムトラック辺りから流用できないか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 23:50:53 ID:4CCOKrxB0
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 23:52:02 ID:/US6wtMz0
>>232
蚕注意
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 01:37:28 ID:5QD8rYEn0
>>227
車のせいだけではなく、NA発売当時と世情や為替相場が相当変わったことを
理解してほしい。
あと、装備簡略されたモデル希望してる人はNR-Aでも買えばいいだけw
いくらライトウェイトスポーツったって購入層は一般的な考え方をした
公道使用が主な人なんだから、ある程度の装備は必須だよ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 01:54:36 ID:GiiYj0eO0
>>234
軽の最低グレードでもパワーウインドウ、パワードアロック、パワステ、エアコン
当たり前の時代だからな。80万円代の車でも付いている装備を削るのはどうか
している。これらをレスオプション設定したとしても外す人は1%もいないと
思われ。
236sage:2010/01/27(水) 09:43:20 ID:3cF4N/Ms0
NDっていまとおなじプラットフォーム使うんでしょRX-8系の。
つーことは、トレッドWBは変更なしなんだろうから、小さくなるって
言ってもたかが知れてる。
やっぱNB最高じゃね?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 10:07:39 ID:M2SsS2Je0
NBベースで再設計してたりしてw
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 10:25:57 ID:zZ4iT0rI0
あるわけねーだろ、あほか。
夢みすぎなんだよ。マツダはれっきとしたファミリーカー作る会社なんだから。
大幅な冒険なんて一切できない。
コンパクトっていってもNA、NBのような車は二度と作らないよ。
イメージってものがあるからな。
排ガス規制や安全性、燃費、車を取り巻く環境は年々厳しくなってるんだから、
結局それに合わせた無難な物しかできない。それが現実だ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 12:04:35 ID:z/7+45k/0
1965! 1965!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 15:35:50 ID:5QD8rYEn0
>>236
>NDっていまとおなじプラットフォーム使うんでしょRX-8系の。

↑ 嘘書かないように。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 16:26:51 ID:rV2tSUN90
頼りなさまで原点回帰してほしくないなぁ
なんだかNDはダメそうな気がする・・・
軽くして低燃費のエンジン載せてNA、Bのようなひらひら感(頼りなさ)を
演出して「NAの現代版ロードスターです」なんて言われたら幻滅するよ
さすがに無いだろうけど・・
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 16:49:47 ID:S79c+nPq0
>>241
NA、NB位になるなら丁度良い。
あの低速でもくるくる回って、吹っ飛んで行く感じがたまらない。

走行性能を頼りなくするのは勘弁だが。
・デミオ床ベースでトンネル付けました。
・Fストラット、Rトーションです。
・PPF無くしました
・リアはドラムです。
・1000kgになりました
とかだと本末転倒orz
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 19:38:08 ID:dIIQsvZS0
>>240
常識的に考えればNCプラットホームベースでしょ。新設計だと金かかるし
シャシの熟成も出来ないし。そもそも数が売れないし8と共通化も避けられ
ないだろから、極端に小さくする事も難しい。また、93〜95年頃はマツダ
の経営状態は酷かったが、いまはそれ以上にヤバイ状態になってる。
なのにお偉いさん相手に「会社が赤字だろうが知りません。売れない車を
新規設計します!」って言えるか?でもNBプラットホームは古過ぎるし。
多分NAに対するNBみたいな感じでビッグマイナーって感じになるんじゃ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 19:46:08 ID:aE1573ADO
その前にNC3というのはないのかな。で、景気が落ち着いたころにNDと。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 19:50:51 ID:w5PRnadY0
NCのプラットフォームでも今より少しでも小さくなるなら別にいいけどな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 20:01:08 ID:Eg7STR18O
>>241
馬鹿言っちゃいけませんよ^^
あのコントロールのしやすさと足の粘り
もうNB復刻そのまま出して欲しいくらい完成されてる
足りないのは電動ルーフくらいかな
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 20:16:11 ID:6kW2j70O0
日産はシルビアで同じようなことしてなかったっけ?
S13と同じシャーシの180が販売され続けていたから出来たかもだけど。
NBシャーシでエンジンだけアルミ化してできないかな・・・。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 20:37:26 ID:S79c+nPq0
>>247
ん?どれの事だ?特別なことしてた記憶はないが。

S13発売→流用で兄弟車180sx発売→S14発売→S14が売れないので180sxを販売継続
→S15発売→180sx引退

ホンダも、
シビック発売→流用で兄弟車のCR-X発売
EGシビック発売→流用でDC2インテ発売


新車としてNBは出せないだろうから、
セヴンレプリカ見たくNBレプリカ見たいのだせないかねぇ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 21:37:12 ID:4Z21r7us0
4人で乗れるファミリー向けのロータリーRX-8と歴代最重量のNCがプラットフォームを共通化してたんだから、
ライトウェイト路線に戻った次期RX-7とダウンサイジングのNDを共通プラットフォームで新規に作れば良い。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 22:09:18 ID:dIIQsvZS0
>>246
寝言は寝て言いましょうよ^^
衝突安全性にしろシャシー剛性にしろ
今時車を売るならCAE&ハイテン使用が最低条件
NBで良いなら中古車を買えば良いでしょ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 00:13:32 ID:1lGF5gkKO
>>250
まあ新しくなきゃスポーツカーじゃないよ、とはよく言われるけど
スズキの会長が話してたけど変わらないのが新しい
って事なんだって
それだけ信頼度がある部品を使い続けるって事でね
現代の安全性やエコに対応しながらも、古きよきロードスターを望む
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 05:25:59 ID:C8dbkVaH0
NCを元に熟成すべきと言ってるんで新規開発しろなんて言って無いんだが・・・
http://www.carworld-jp.info/car/mazda/roadster3/html/index4d.shtml
http://corism.221616.com/articles/0000034190/
NCのシャシみてみ。まず目に付くのはエンジン横の棒二本。これは
衝突時にアコーディオンみたいに潰れて衝撃を吸収する代物。また、
部品の作りが妙にカクカクしてるけど、これはCAEで応力解析して
作るとこんな風になってくる。結果的にNBのRSUとの比較だろうけど、
重量一緒で捻り合成が47%も上がってる。なお、NBでもNB1の時点で
カタログ値は1030kgだが実測だと1070kg位。RSUだとカタログ1080kgで
実測1112kg、一方NCの初代は実測1118kgと実測だと重量はRSUとほぼ同じ。
生産関係上の共通化も有るだろうけど、結局NCがFEベースにしたのは
結局こういう事で、補強に補強を重ねたNBは無駄に重くて剛性も
無く使えないからでしょ。だからNDはNCを元に軽量化すべきかと。

あとスズキの話はVWがそう言ってた〜って話であってスズキ自身は
正にそれの正反対を行ってる会社。と言うか日本車全般同じだが。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 08:35:29 ID:x0iSE+ZUO
>>250
車が老朽化しないもので、部品が永久に作られ続けるなら
NAやNBで満足してるって('A`)
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 09:33:04 ID:VHuMAg660
NBのクーペを復活させる
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 09:35:59 ID:8OI6k6S30
NCが妙に落ち着いて安定感ある割りに動きが軽いのは
そういうわけか、重量配分とエンジンパワーでカバーしてるには
変な感覚だなと思っていたけど・・・。
でも、なんだかモノ足りないのはなんだろう。。
NBはもっとこう、、野性味があった。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 11:31:23 ID:Acofik+c0
NA、NBいまだにいってるアホはなんなんだ?
小さくするっていっただけでNA、NB復活させろとか馬鹿丸出しだろw
そんなの出したらまったく売れないし速攻マツダつぶれるわ。
本気で欲しい奴なんて1000人もいないぞ。
いい加減アホな妄想はやめろ。そんなにNA、NBがいいなら自分で中古買って技術身につけて永遠にレストアでもして乗り続けろ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 12:07:41 ID:1CM2Ubfz0
なんかNDが小型、軽量化されると
自分が史上最大のデブといわれるのを
危惧してるヒトが居ますが…

あるコトです。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 15:19:20 ID:et5p5ToF0
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 19:31:03 ID:c1gA3wL30
NBをそのまま復活させろと言ってる奴はこのスレに居ないと思うが、誰と戦ってるんだ?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 20:53:59 ID:1lGF5gkKO
ドアの高さをNBくらいに戻して欲しいな
NCは高すぎて開放感がちょっと損なわれてると思う
安全の為なんだろうけど、なんとかならないのかな
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 21:27:08 ID:Qs79/qbe0
スマートクロスブレードなんて車が日本で売ってたんだから、余裕で何とかなる。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 21:43:19 ID:OQAtmRwl0
>>261
一度間近で見たけど楽しそうな車だったな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 23:12:10 ID:jBvgFgvW0
側面衝突安全基準星0とかつけられて
世界で酷評されてもいいなら
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 23:51:50 ID:jGhwCjcd0
とりあえずエンジンフードは低くして欲しいな
NAのコンビランプがロドのアイデンティティだのなんの言ってるけど
リトラの丸目が好きだっただけに
規格品の丸目をつかって欲しい
イメージはロータスヨーロッパもしくはS30Z
うーんS30Zのがいいかな
ロングノーズにショートキャビンでな
308風のフェンダーラインもいいな

で、装備品は全てオプションにしてベース170万
PW・PS・エアコン・ABS・エアバッグ・電動幌なんて欲しい人だけつければいい
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 23:58:45 ID:0eyV6H5UO
>>255
音だろ。NCは静かすぎ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 00:11:26 ID:E5bY9WzI0
>>264
>>235

しかして幌はこの先生き残るのか
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 00:26:14 ID:y9n9PD5J0
雨漏りと戦ってこそのオープンだと思うんだ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 02:34:02 ID:Taeoix5UO
>>264
競技用のグレードでは有りかもしれんがベースグレードでそんなん出したら顰蹙買いそうだ。
CR-Zスレでサイドエアバックがオプションなだけで「ホンダはユーザーの命を軽視してる」とか騒いでたこんなご時世だ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 05:22:16 ID:NUTGtmuf0
>>264
NAでさえそうだったけど装備レスで買うオタクは皆無だし問題外だなぁ。
ABSも必要かと。最近の車のブレーキは良く効くけどあれって全車ABS装備が
前提だからできる事でしょ。結局NCのNR-Aグレード位の装備は必要だと思う。
それはそうとNCでさえ5MT仕様があるって事は案外買う人が多いのかねぇ?

>>267
雨漏りと戦ってるのって幌を交換する金が無い貧乏人だけでしょ?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 08:28:31 ID:8nTXRl8R0
NA6、NB6と標準車を買っている私としては
NDでの標準車復活は大変ありがたいですね
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 09:05:49 ID:MFT6CPQI0
>>264
こういう馬鹿がいるからダメなんだよ。
エアバックなしってそんなことしたらマツダ大変なことになるぜ?
馬鹿も休み休みいえよ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 09:32:23 ID:ValVcsSp0
>>264
勝手にスーパーセブン買ってろよ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 11:43:54 ID:KKVLS6Hv0
>>252を見る限りはNAに対するNBみたいな感じで、
NCベースのNDになることは間違いないんじゃないかなと思う。
先代からプラットフォーム引き継いで100kgも軽量化したデミオの実績もあるし、
NCベース1500〜1800ccで50kgくらい軽量化できたら嬉しいな。


SKY-G1300は排気量アップにどれくらい対応できるんだろう?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 12:41:25 ID:hyY1QubKO
>>273
1300でいいんじゃないか?
税金も安くなるし
ライトウェイトは排気量の小さいのを
エンジン回して楽しむのが醍醐味だし
ただ衝動安全ボディが軽く出来るかが問題かもね
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 13:31:13 ID:tEJKrKHy0
1300でもいいすね。
ただじぶんは普通にワインディング走るぶんにも3500回転くらいまでの低回転重視
にしてくれたほうがハンドリングに集中できてよいかな。
4500いじょう回してようやくパワー感でてくるようなエンジンはいらねす。
たとえば普通グレードはコンパクトカーとかに積んでるままの仕様を載せて、NR−A
とかに高回転仕様を設定するようなことはできんものか。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 13:38:49 ID:S8lysy0B0
NCとパーツに互換性あったら助かるよね
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 14:06:50 ID:D8WvE/y/0
エンジンは1500とREの二本立て
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 14:28:38 ID:3wS6e1+c0
エンジンの互換性は1300〜1600、1800〜2500t。
Bセグメントの車に1600tを載せたり、欧州仕様のNCに1800tがあるのは上記のため。
NCにアクセラの2300t化を施すショップもある。

SKY-Gの1300tは燃費を追求して、スイフトの1200tみたいに小型化して
1000〜1500tとかになるかも。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 20:54:23 ID:VEcgmcOK0
軽量でノイジー、快適装備なし、安全装備なし、小型化でトランク容量低下。

おまえらこんな車でどーやって嫁を説得するんだ?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:11:55 ID:en+i9LKz0
調べたらBPが320lb(145kg)でミッションが80lb(36kg)でB6とLFは同じ位で
280lb(127kg)だとか?過給はキャラが合わんし、1.6以下はパワー不足で
有り得ないし、2Lは無難ではある?でも1.8Lがパワーそこそこで10kg軽く
出来そうで面白そうかも。NCの1.8は単なる廉価版なのが気になるけど。
http://garagenekoashi.blog88.fc2.com/blog-entry-24.html

あと、SKY-Gは2Lと比較してるし1.8〜2.5L級っぽい?
http://www.mazda.co.jp/philosophy/tech/env/skyconcept/nex2.html
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 22:58:20 ID:MfoIDxSi0
>>271
どう大変になるの?
ステアはどうぜ馴染んだやつに変えちゃうし
純正なんてウレタンの安物で充分
ABSは動きがイヤだし
PSは無しだと路面の状況がわかりやすくて好き
PWはNAみたいな糞だと故障が嫌
エアコンは・・・欲しいな
ホイールは好きなのに変えるから鉄チンでいい
タイヤはネオバにするだから純正は安モノでよし

吊るしで乗るのって恥かしくない?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 22:59:27 ID:MfoIDxSi0
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 23:00:51 ID:y9n9PD5J0
>>281
ロドスタみたいな車ってしゃかりきになって弄るより吊しで乗ってる方が似合ってるしかっこいいよ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 23:01:18 ID:MfoIDxSi0
>>279
NA標準車に乗ってるけど嫁は何も言わないよ
つうかいっしょにオープンを楽しんでいる
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 23:03:13 ID:MfoIDxSi0
>>283
金が無いんだろ?
雨漏りも直せないくらいだし
幌張り替えてウエザーストリップ交換すればほとんどのが治るよ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 23:08:33 ID:ValVcsSp0
雨漏りとか貧乏とか決め付けてくるヤツって約一名しかいないよな
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 23:10:47 ID:GKZ3FLEOO
吊しの状態がマツダ自体のおすすめの状態だろ。
恥ずかしいわけないだろ。マツダを馬鹿にしているね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 23:22:50 ID:MfoIDxSi0
だってマツダでしょ
つうかNAもNBもNCも純正ホイールのダサさったらこの上ないよ
俺はTE37履きたいの
純正オプションで選べるようになっていればさすがマツダ
ディーラーで各種アフターパーツの取次店をやって
新車をベース車両で購入
ディーラーオプションとしてアフターパーツ取り付け
メーカーラインに乗ってきたものは返品できるってことをやってくれたら神だな
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 23:32:03 ID:hyY1QubKO
>>288
鉄チンってのは純正ホイール(アルミじゃないやつ)かな?
あれは変えたくなるだろうね
純正アルミホイールはスター(星型)で
ロードスターに合っててかっこいいけどな

個人的に純正ステアリングやホイールに付いてる
マツダの羽マークのデザインが気に入ってるから変えたくないw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 23:41:36 ID:MfoIDxSi0
>>289
そう、鉄チンは鉄でできたホイールのことだよ
鉄ホイールなら安いから後から変えるに負担を感じない
履かない純正アルミに金を払うのがイヤ
純正アルミのデザインが気に入ってるなら別にいいけど
一度軽量ホイールをつけて走ってごらん
こだわりたくなるから
あ、インチアップなんてしたら本末転倒ね
せっかくの軽いホイールの良さがスポイルされたちゃう

メーカー純正アルミホイールは剛性を気にしてなのだろうけどすごく重い
割れてクレームなんてのがあるからその対策なのだろうけどさ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 00:13:47 ID:grxj9aO70
>>290
NCの純正ホイールはかなり軽い。17inchで7kg台じゃなかったっけ。
もちろん鍛造最軽量ホイールには負けるが、ほとんどの鋳造ホイールよりは
圧倒的に軽いよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 01:16:38 ID:30Yw7kzh0
NAの時から下手な鋳造履いたら重量アップって言われていたからな。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 03:35:46 ID:luABZUcMO
吊しが恥ずかしいとか思うのは勝手だが、それをさも当たり前のように考えるのはいただけないな。

近所のオッサンがNA買ったんだが、すげーニコニコしながら乗ってるw
良いですね〜って言ったら「だろ!?クラウンの代車で借りたんだけど気に入ってそのまま買っちゃって云々」と玩具を手に入れた子供の様だった。
NDも永く愛される車になることを祈る。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 04:44:27 ID:cAKzsit+0
頂けないというか単なるアホでしょ。何人か持ってる奴が居たら親に
「みんな持ってるボクも欲しい!」って言ってるのと変わらん気がする。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 08:50:27 ID:nNBRzMet0
>>281
馬鹿ハケーンw
ここまで世の中分からない奴がいるとはおどろきだわw
会社は万人に受ける車を作らなきゃならないんだぞ。
お前みたいな一部の酔狂な奴の為に作る訳ねーだろw
あまりに馬鹿すぎて吹いたわw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 10:09:29 ID:zPQ6RjiBO
>>295
おまえにとってはスマートクロスブレードも万人受けを追求した結果なんだなw
ホモロゲ取得のタメに発売された車も万人受けってか
なんと世の中を分かってないヤツ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 10:11:33 ID:Kd2hNkEj0
無駄装備はいらんと思うけど、NCでも明らかに無駄と言えるような装備は無いしね。
現代のスポーツカーとして最低限あれくらいは必要だと思う。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 11:51:41 ID:nNBRzMet0
>>296
え、ギャグでいってるの?
なんでそういう車と比べるの?w
ちょっと理解不能だわw文章の読解力もない奴だなw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 12:01:37 ID:YpUqv72TO
>>293
そのおっさんウチの近所にも居るわ〜。
お互いにNA8で犬の散歩途中に毛叩きかけて悦になってるおっさん発見して、声かけたら話が弾んで
奥さんに「二人乗れるのに二台も出して。。。」と呆れられながらツーリング行ったりしてるw



オースチン・ヒーレー・スプライトとかエランとか買えなかったクソ元気な団塊世代がいるんだし
現代的なスタイルにせずNAのように細かいディテールにこだわってトラッドなモデルを出せば潜在需要はかなりあるはず。。。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 15:46:57 ID:zPQ6RjiBO
>>298
反論になってないぞ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 16:24:09 ID:nNBRzMet0
>>300
いや、お前本当に真性の馬鹿なの?
ここNDスレだよ?なんでスマートやらホモロゲやらが出てくるの?
一体君はNDって車を何だと思ってるの?フェラーリやランボルギーニじゃないんだよ?
そしてマツダは一般大衆車メインの企業であり、ロドスタは一般大衆車だよ?
まぁ馬鹿だから何言っても無駄かなw
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 18:30:51 ID:5GXir7UH0
どうでもいい話だけどzPQ6RjiBOは普通に馬鹿だぞw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 19:41:13 ID:GfohzTF60
MfoIDxSi0が携帯で書き込んだのがzPQ6RjiBOかね?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 19:44:21 ID:Weq6caPeO
NC2と次期ロードスターの貴島主査のコメント
http://www.youtube.com/watch?v=yVswzIM2T_A&sns=em
ロードスターも電気までいくのかな
燃費と環境対策は大前提みたいだね
個人的にエンジン音はあまり静かになって欲しくないなあ
NBくらいバイクみたいな気持ちいい音がするのがいいな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 21:45:00 ID:Hdud6yoI0
マツダの皆さんには、某社のように身勝手なユーザーの声など耳を貸さず、
ひたすら真面目にLWSを追及していってくれればよい。
俺はマツダのスボーツカー魂を信じているよ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 22:51:59 ID:c8K349IF0
当たり前のことだけど、車は新車で買ってくれる人をターゲットにしてるからね

「○○だったら買うのに」「価格は100万円台で」って言ってる奴の9割9分は中古車でしか買えない奴だから対象外
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 23:45:17 ID:wPwhmQLVO
>>305
だな、職人達は自分達の創りたいものを作ればいいと思うよ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 01:29:23 ID:T6gNXLLP0
>>306
そういうやつらがS15とR34を潰したんだな
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 03:44:13 ID:8OMlfWt5O
日産ばっかじゃねぇかw
だから最近の日産は安いスポーツカーを出さないのかも
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 05:22:26 ID:H7InEvpO0
シルビアとか中古で買って無茶して潰す人の声が大きい気はするかも?
でもS15はスペックSなら177万〜で250馬力もあるスペックRが239万〜と
良い感じなのに売れなかったって事は、単に市場が壊滅しただけの気も。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 08:30:55 ID:zalwi/j30
ちと逆算してみた。開発費200億でモデルチェンジが7年、一台辺りの開発
コストが10万円とすると年間28000台は売れないとダメ?ロードスターは
95%近くが輸出のおかげでNB末期でも3万台だからセーフ?S15はほぼ日本
専用車で末期は6000台程度。そりゃ生産中止するわ・・・。
http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/results/2007/070126_actuala.html
http://carstadium.net/Feature/sales/2001_2.htm
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 11:49:26 ID:PmzJJhi80
実際日本はモータースポーツ超後進国だからな。
普通のTVじゃF1が深夜に放送するだけで車関係のTVなんて皆無。
モータースポーツという物の存在自体しらない奴だっている。
そんな市場をターゲットにするわけない。
まぁこんな狭い国じゃハイパワーの車も宝の持ち腐れだし流行る訳もないか・・・。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 12:24:46 ID:Q53td3Ch0
日本でもTopGearみたいな濃い番組やればいいのになー
絶対無理だけど
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 13:33:14 ID:GDKJS/Pii
違うだろ。シルビアやプレリュードを新車で買っていたのはデートカー目的の奴。走り屋はスカGかZジャマイカ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 23:47:00 ID:/g0oqA5F0
油圧計はまともな物をつけて欲しい。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 01:33:00 ID:OrJW+fVV0
>>310
シルビア=DQNのイメージが定着しちゃってたからな。
「シルビア乗ってる」っていうだけでバカに思われるのが嫌だった。

180SXの方に後継出した方がよかったのにな・・・。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 07:08:46 ID:oU0YyoB/0
どっちも変わらん
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 14:47:09 ID:WgHyjBjN0
>>310
「240万払えば世間からDQN認定してもらえます」って車なんて誰も欲しくない罠
だからスポーツカーは高級志向になっていったと

ロードスターは2座で利便性が悪い上カタログスペックも貧弱
そのおかげでDQNが寄ってこないから得してるな
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 20:18:33 ID:bcD8oK7i0
広くて安いコストパフォーマンス重視の車が主流になって、海外で売れる
車以外残らなかっただけでしょ。240万の車ならプリウス・ウィッシュ・
ヴォクシーとか買うし、更に安くワゴンR・フィット程度に抑える感じ?
240万だとNR-A買うとかってのは常識的に考えると有り得んわなぁ・・・。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 14:21:40 ID:wBqvHL5Z0
国産スポーツは終わりかねぇ。

採算取れるようにすると、残念なのor中身に対して高すぎるのしか出ないし。
残念じゃないのだと、高額、高級、大型、大排気量しかないし。

ここまで来ると、板バネでも良いから、
軽トラプラットフォームの上だけ変えたの安くくれ、ってなってくる。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 17:00:26 ID:QgyNox1+0
時代がね・・・スポーツカーとか言ってるのは本当に極一部だし。
車なんて如何に便利か、ってだけでしょ。
売れない物を作るメーカーはないよな。せめて経済が好景気になれば、
ちょっとはスポーツカー作るか、って雰囲気にもなってくると思うんだけど。
それもこの先どうだか・・・。
NDは最後の希望だなw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 06:25:57 ID:B0Zb0mOv0
そんな時代にFT86とかCR-Zとか売ろうとする会社も凄い事は凄いな。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 09:28:31 ID:BrLHgawN0
ミツビシのことかーーー!
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 11:03:26 ID:Klk+2ApV0
>>320
新車で買える後輪駆動のエントリーモデルが無いからね。
今はまだ中古で程度の良い物探せるけど、10年後はどーなっている事か。

そー考えると軽トラスポーツは面白そうだね。既存の技術で十分作れそーだし。
スバルがサンバーベースで作れば4独のMID4が作れそーだ。

その代わり最高速度は120km……
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 11:38:43 ID:GZAD7HSO0
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 15:25:37 ID:Klk+2ApV0
群馬の人すげぇ……!

そーいえば軽四耐久とかでヘンな車いっぱい走ってましたっけね。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 15:35:41 ID:OLiG6Oq/0
>>326
杉山さんとこ、ですかね?
http://www2s.biglobe.ne.jp/~madhouse/k4gp.htm
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 19:46:34 ID:8rFrE8xP0
>>320>>324
スポーツカー買う連中は中古が前提になるだけで問題無いと思うぞ。
10年後だってNCは勿論RX-8/Zとか本当に出ればFT86だって出回るだろ。
高くてダサくて遅くて無意味にFRな軽トラベースの車なんて誰も買わん。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 20:23:08 ID:tRGc1ZH80
>>324
普段走るステージやコースが、MAX100位なので問題無しw

今、2L車乗ってるんだけど挙動が重くて重くてorz
未だに前乗ってた軽より速く走れる気がしない。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 20:26:46 ID:12P42NEe0
安くてFRってだけでいいならミラバンをFRにすりゃいい。
フルタイム4WDがあるんだからミッションをちょこっと弄れば即完成
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 20:36:39 ID:8rFrE8xP0
>>329
お前なんでここに居るんだ?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 21:03:09 ID:Klk+2ApV0
>>328
確かに選択肢は残ってるだろーけど、維持費考えると若年層には厳しいと思う。
18インチ4本買う金で15インチなら2セット、13インチなら4セットぐらい行けるワケで。

やっぱ手軽な入門車は必要だと思うんだ。
現状だとこのクラス新車はFFしか選択肢がないから、NDのダウンサイジングには期待してる。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 21:37:55 ID:1NtlRf6g0
>>332
中古のNBロードスターでいいだろ。14インチ履けるし100万以下で買える。
別に新車にこだわる必要も無い。むしろ中古の方が好きな足回りに変更
したりする楽しみもあるからな。NBならパーツも豊富だしいろいろ選べる。
シートやハンドルも好みの物に変更すればいい。何も問題ないだろ?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 22:08:31 ID:8rFrE8xP0
>>332
若者はロードスターなんて買わんぞ?買うとしたらそいつはオタクだな。
「FR車が欲しい若者」が欲しいのはシルビア・チェイサーとかドリ車系か
S2000・RX-7とかとにかく速い夢の車ってのがオチ。バイクも似た感じか。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 22:45:06 ID:tRGc1ZH80
>>331
(・ε・)ロドが好きだから。

自分が、常時アンダーと格闘して苦戦しまくってたコースを、
NBがスライドコントロールでダンスを踊る用に走ってたのに同乗してて更に惚れた。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 22:51:11 ID:tRGc1ZH80
>>328
高かったら買わんてw

8にZは入門にはちとオーバー。全てに置いて。
サーキット通いしてる人でも、Zはでかすぎて嫌う位だし。

>>332
俺の15年落ちのボロ車でも、任意保険20万とか維持費高杉。
新卒で、更に18インチ買えとか酷過ぎる。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 22:54:09 ID:tRGc1ZH80
>>333
今は良いけど、いつまでもNBが元気なワケじゃないし。
数年後には中古車も老朽化したり、部品供給だってね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:21:55 ID:1NtlRf6g0
>>337
その時はその時でNCの中古もNB並みの価格になってるだろうし
パーツも今より増えてるだろ。まあNBはNAと共通パーツ多いから
まだまだ使えるだろ。NCはNBよりも大きくなってるとは言え他車に
比べればほとんど差が無い。

 ロドみたいに2座の小型FRなんて車は購入者が限られるわけで
普通の車並みには売れないから一台あたりの単価が高くなるのは
仕方ないだろ。どうしても欲しければ中古だろうね。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 02:28:37 ID:qp9nDjgo0
中古車なんてメーカーには何一つおいしいとこが無いのだから、この際中古販売を禁止してはどうだろうか?
ナンバー切ったら再登録不可で廃車以外の選択肢を無くす。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 02:41:18 ID:A5zFY0u10
>>339
そうでもないだろう。現所有車が高く売れればその分、新車が安く手に入る
わけだからな。新車販売に貢献している。もちろん低所得者層にも格安で
車が手に入るわけだからな。低所得者だからって軽に必ずしも乗る必要が
無いわけだ。新車から4年くらいの車で半値くらいになるわけだからおいしいね。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 05:11:24 ID:tAo7EE7I0
>>339
車ってのは買って終わりの家電製品じゃない。部品販売も利益率が高くて
美味しかったりする。更にディーラーだと新車販売だけじゃ食っていけない
から中古車販売もやるし、更に車検整備とかも更に美味しかったりする。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 10:00:06 ID:knz14lek0
>>339
凄まじいまでの環境破壊だな。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 20:52:34 ID:CeVISa6g0
>>339
さすがにギャグだと思う。
本気でそう思ってるなら精神科いった方がいいと思うよ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 22:46:50 ID:A5zFY0u10
まあ自動車購入は新車党と中古車党に二極化されてると思うね。中古車に
対して抵抗ある人と無い人。実際に俺も中古車は抵抗あったけど、中古車は
車内清掃の専門の業者がやったりするから相当古い車でなければかなり
内装もきれいだったりするね。一度、中古車買うと新車を買うのが馬鹿らしく
なってしまうけどね。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 02:30:55 ID:DCDOMfDy0
たまに中古車は、慣らしをしなくて済むから楽だとか言う阿呆がいる。
中古車だと慣らしをせずにいきなり全開で乗られてるかも知れんのに。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 07:30:57 ID:uLTwWepN0
>>345
新車で買った人がそんな雑な扱いするわけは無い。高い車を買ったのならば
いきなり壊れるような使い方しないだろ。パーツもほとんどいじっていない純正
部品ばかりの個体ならば特にそうだろうね。年式や走行距離も参考になる。
ワンオーナーかどうかも。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 11:17:28 ID:fGdUAyxT0
>新車で買った人がそんな雑な扱いするわけは無い
それ妄想だから。

俺のNCはオドメーター10kmで全開走行したし洗車もいつも洗車機。メンテはDラーの定期メンテのみ。
8買った時も3ヶ月後にはミニサーキットに投入してた。
知り合いで新車だと、アコードワゴン、カローラワゴン、S2000が居たけど、皆慣らしとか気にせず踏みたい時は踏むって感じ。

大抵の人は、その人に無理なく買える金額の車しか買わないから、高い安いも関係無いねぇ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 14:00:25 ID:Kdwn9hV30
NDについては「大きくならない・重くならない・高価にならない」の3つを
やってくれりゃそれでいいと思う。

ロードスターの性格を考えると(欧州・北米で求められる)高速性能は
考えなくてもいいんじゃないかな?
そういうのはBMWのZシリーズやボクスターとかに任せればいい。
無理に同じ土俵に立つ必要は無いだろう。
むしろ、それらとは違う「気軽に乗れるオープンスポーツカー」として
小型・軽量・安価でいて欲しい。

小型軽量なら「エコ」もアピール出来るしw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 14:17:54 ID:8VMhs2rO0
貴島さんが言ってるんだから小型軽量・初代回帰は間違いないでしょ。
NCは現在・未来の歴代ロドスタの中で最も重く大きく異端な存在になるんだそうだ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 14:33:11 ID:DCDOMfDy0
原点回帰というと、ブリティッシュライトウェイトスポーツ。
個人的なイメージはGinetta G4。

今の軽自動車よりも小さい車体に1600tで500s。
全高は1000oで、駐車場のバーも素通りできる。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 14:36:07 ID:X2sdX4/h0
NCは高級感を出そうとした内外装デザインに、品質が伴っていないのが痛々しい。
ブルースポーツみたいな割り切った感がほしいな。てかブルースポーツそのものが欲しいw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 14:52:56 ID:OjI0mO5e0
>>350
G4とは良いチョイスだ。
国産では無理だろうが、理想型だな。

デザイン的にはG12が好みだがw
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 15:50:10 ID:uLTwWepN0
>>347
現実問題、100万以下で買える車に10年以上使える事を期待している
人も少ないだろう。あとサーキット走る人も1%に満たないわけだからそれほど
痛んだ車もほとんど無い。街中で全開走行なんてできるわけないし。高速でも
それほどスピードを出す車でも無いからな。車高調とか改造とかされてない
車じゃなければ無問題。過走行の車とかも選ばなければいい。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 17:04:33 ID:jsqa/PBV0
多少燃費が悪化してもいいので、電子じゃない従来のスロットルと油圧のパワステ採用してくだしあ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 17:08:53 ID:Kx7KfSOI0
>>348
レベルによる。アメリカは長距離を延々と走るから低速のトルクが要る。
少なくともスポーツカーを名乗る以上、乗用車並の性能は必要。例えば
F150は$21,033だがV8 4.6Lのエンジンは248hpを発揮し2.2tを引っ張ると
言う車。これが23年間アメリカで一番売れている。他に売れてるのはアコード/
アルティマ/カムリ/マリブ/フュージョン/インパラ等の1.5t2.4L級の車か、
シビック/コバルト級の2L1.2t級の車で、15年もワゴンRが首位でコンパクトカーが
その下に連なっている日本とは全く別の国。NAの時1.6Lが4年で消えたのは
こういう事。結局1.1tの場合は140馬力は必要。つまり最低1.8L級が必要。
また、Z4は3.0L〜・$46,000〜の車で、ボクスターは2.9L〜・$45,800〜の車。
2Lで$22,810〜の車が同じ土俵な訳が無い。

あと欧州は高速性能は要らん。速度域は高いが、日本の高速と似てるし、
走行時間も短いから、奴らは小さなコンパクトカーでも性能を使い切る。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 17:39:40 ID:OjI0mO5e0
>>355
地方によってイメージとかが全然違うよな。

欧州:ライトウェイト、MT、根っからの車文化。なきゃ作る。バックヤードビルダー。
欧米:基本巨体、大トルク、大排気量。粗さがなんだ、動けば良い。
日本:見える高級感、AT、車はただの足。工業製品の質だけ高い。
    地理的には欧州型が向いているはずなのに、欧米型の車種需要がなぜかある。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 18:20:22 ID:DCDOMfDy0
今現在、世界で最も車が売れているのはアメリカではなく中国。
しかも、停滞期に入っている先進国と違い中国は右肩上がりで生産を増やしている。

中国は1600t以下の車を税制優遇しているから、NDは1300tではなく1600tの可能性もある。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 19:06:00 ID:T7EaDaH20
>>356
欧米に欧州が含まれるって知ってる?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 20:23:14 ID:Kx7KfSOI0
>>357
寝言は寝て言え。庶民は自国製の安い車を買って、金持ちは欧米製の高級車を
買うのが常識。庶民はロードスター買えないし、金持ちは見向きもしない。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 00:00:26 ID:3PyFMee50
>>355
米大手もコンパクトカーに走ってるんだから、今までの基準で考えるのはどうかと。
まぁあっちではそれなりの排気量無いと売れないのは解るが。

どちらかといえば低価格で気軽に乗り出せるホビーカーという分類で売り出せば
需要も伸びるんじゃないだろうか。バブルの頃の軽スポーツABCみたいな。

まぁNDが出る頃に経済が上向きになってなきゃAZ-1の二の舞になるんだろーけれど。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 17:08:32 ID:6dd41B/D0
とにかく小型クーペだせよ!おぬがい。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 19:56:06 ID:rWKQ4lYT0
>>361
次期ロードスターに言う事じゃないだろう。
他を当たりなされ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 20:38:22 ID:jEjgvrc40
>>362
国産の小型クーペってロド位しかいないっしょ。

小型クーペ欲しい→ロドしか無い→ロドにHT
って人もそれなりにいるし。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:47:53 ID:bfBms+im0
個人的にロードスターの唯一の欠点がオープンだということ。

シャシーとボディが別だった頃は、上に出てるジネッタG4然り、
クーペよりも屋根が無い分、オープンの方が軽く作れたほどだったけど、
モノコックボディで車を作る、現代のスポーツカーはクーペの方が軽く強く作れる。
365361:2010/02/07(日) 21:55:32 ID:6dd41B/D0
私が言いたいことを>>363>>364両氏が書いてくれたw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 22:04:45 ID:g7QMVoDl0
FT86・CR-Zはもちろんインサイト・サイノス・レビン/トレノ・
AZ-3(プレッソ)・セラ・CR-X・AW11は小型クーペじゃ無い訳か。
つかオープンが欠点とかアホか。単なる欧州車オタクじゃん。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:37:22 ID:teIMgaAe0
>>364
欠点というが、元々オープンてのが存在意義のクルマだからなぁ。
スポーツカー、コンパクトFRとか、他の要素を求める人も多くなったとはいえ。
オープンがどうでもいい人間にとっては欠点でしかないんだろうけど。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:52:45 ID:Okni0HU30
オープンがイヤならロドに乗らなきゃいい
ただそれだけ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:59:13 ID:Cg5FASbb0
オープンには別にこだわらないかな。
FT86・CR-Zあたりとくらべて、NCから乗り換えるかどうか決めるわ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:52:13 ID:axK/M88Y0
オープンカー唯一の欠点は開けなきゃいけないような気にさせられること。
脅迫観念に近いかも。病気かw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 01:06:43 ID:/7niJKB/0
日本車で唯一の2シータークーペは、3700tのフェアレディZだから…大きすぎる。
コンパクトなFRクーペが欲しい人にとっては、選択肢が他にない。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 05:01:36 ID:SRg/OpKD0
世界で見てもそんなマニアックな車無いだろ。TVRは小さいけど違うだろうし。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 12:01:42 ID:/7niJKB/0
1998年まで売ってた5ナンバーのZと、先代ロドスタクーペ、RX-7の2座グレードくらいかなぁ。
Zは2+2と比べて、2座はホイールベースを縮めるけど、RX-7はそのままだから大きいけどね。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 13:13:35 ID:n3FWnDY60
友人のロドスタクーペ乗ったことある。足まわりHKS?仕様。
感じたことは当たり前だけどボディ剛性が高まってる。
ワインディング楽しむのに良いと思った。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 13:39:24 ID:ekiPzIMe0
>>366
小型FRクーペって事でしょ。

FTとCRZはでかくて重いから置いといて。
レビトレはサイズ的には中型かねぇ。排気量だと小型だけど。
AZ-3とセラって、予想以上に小さいんね。ちと驚いたw
そこら辺の車種は、皆好きだぜ。

むしろ欧州車は、屋根なし文化だと思ってたんだが。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 14:59:41 ID:OgF4s6fF0
個人的には昔のモーターショウで出たRX-01を市販して欲しかったな。

「このご時世に2ドアクーペでしかもREかよ馬鹿じゃねーの?」
「俺馬鹿だからいーんだよwww」

とか言ってみたかったぜ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 19:20:25 ID:99Q7yeSR0
そんなに2座が難しいなら1座でいいんだぜ。
左右重量配分気にしないでいいし。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 20:53:50 ID:/7niJKB/0
FRなら2座の方が楽でしょう。
MRやFFなら、単座でも普通に作れるでしょうけれど。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 21:28:27 ID:c1SYwKo/0
GSX R4みたいなの作ってくれ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 21:58:16 ID:ekiPzIMe0
>>377
俺も1座でいいと思ってるぜ。
だが、FRだと逆に大変だろ。

縦置きMRなら1座が丁度いいな。
660か、1200位ので
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 22:10:48 ID:7VxAOcvT0
一人しか乗れないならバイクの方が良いなぁ。ロードスター関係ないが、
マクラーレンF1みたいな3人乗りのMRは有ってもいい気はする。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 01:09:46 ID:whB1d+8F0
中国は今年、1500万台の車を国内で売るらしい。
交通死亡者数も右肩上がりなのかね…

中国でも売れるような、初心に帰った廉価なNDを期待する。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 05:13:58 ID:YoZzazoN0
そんなん期待する位なら中国メーカーがNAのコピーを作る事にでも期待しろ。
そっちの方が現実的。今後日本の80年代っぽくなる可能性も高いわけだし。
もっともそんな時代になると東の方にある小さい島国は飢えてしまうが。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 20:38:37 ID:tILBJlSZ0
全長3700、全幅1650ぐらい1300cc〜1600ccが理想
でも発表されたら全幅1750、全長4200、2000ccでさらに一回り大きくなるんだろ
いいかげんアメリカ市場メインやめてくれ、年々でかくなってムカつく
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 21:18:07 ID:u1ouRIes0
なんでお前はそんなにアホなの?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 21:26:20 ID:Omt394cV0
>>384
まぁ、合わないなら買わないだけなんだがな。
ただ、アメリカメインで作っておいて、
他であんま売れないとか言わんで欲しい。

アメリカサイズで作ってるんだから、他に受けるワケがない。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 23:20:21 ID:eJdsyQHp0
>>377
昔、ロケットという名の車がありまして、、、、
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 23:32:39 ID:3JG2Ng6p0
>>386
同意。
5ナンバー車がデミオとベリーサだけ、というマツダのラインナップは
日本市場を捨ててるとしか思えない。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 00:06:08 ID:Jlnrxy3S0
すでにすててるよ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 00:48:31 ID:n5wtEVkS0
NCのトランク部分を30cmほど縮めて左右フェンダーの膨らみを削って5ナンバーに納めてくれ
そして顔はNAに戻してくれたらそれでいいよ

だいたいトランク部分がでか過ぎなんだよ、ゴルフバックが2個以上入らないとダメとか
ロドスタでゴルフ行くヤツなんてほとんどいないだろ
荷物積みたきゃミニバン乗りゃいいんだ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 00:48:59 ID:m8OTucAZ0
>>388
>日本市場を捨ててるとしか思えない。
それやったからマツダはつぶれないで創業以来の最高の売り上げを
上げる事ができた。だいぶ前からそうしているよ。国内市場の切捨てはね。
ファミリアの実質的な後継である初代アクセラを3ナンバーで出してきた時
からな。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 00:55:02 ID:qiR3NCzG0
っていうか、ここ10年のマツダの頂点はそこだったと思う、
2002年〜2005年 あとはコスト削減が年々ひどくなって・・・
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 00:57:41 ID:alwO4pYX0
少なくともNCよりは小さくなるってのは確かなんじゃない?
デザインはもう期待しないから、サイズダウンしてくれればいいや
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 01:02:55 ID:A8bgonb00
NC出す前のコンセプトカーで、これはNDですって息吹だしてたじゃん。
ちゃんとダウンサイジングされてる。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 01:22:01 ID:n5wtEVkS0
んん?息吹ってNCのコンセプトモデルじゃなかったっけ?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 01:42:55 ID:m8OTucAZ0
ぶっちゃけNCだって大して大きくは無いだろ。5ナンバー枠で横幅2cm
大きいだけだし。そりゃ横幅8cmでかければ大きいと思うけどね。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 01:46:58 ID:oeVx/1tc0
アクセラやNCが日本市場捨ててるって…日本はそんなに狭くねーよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 04:49:37 ID:L+F360MB0
人間捨ててるオタクが居る感じだねぇ・・・
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 06:29:15 ID:DIsMtOTg0
知らない土地の住宅街の路地とか、5ナンバーがギリ入る場所に
みえてこわくてロードスターなんかで迷い込みたくないww

NAあたりだと気持ちの問題もあるだろうけど、平気で入って
間違ったらスッと抜けて、、小回りも聞いたから方向転換余裕だし。

あのサイズが欲しいと思うな、やっぱ横幅1680が上限だよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 07:02:08 ID:L+F360MB0
片側2cmの幅がそんなに影響する訳無いし、回転半径も10cmしか変わらんぞ。
でもNCは見切りが悪いと思うし、ボンネットはもっと低くしてほしいけど。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 07:57:34 ID:iabwkfgR0
日本市場捨ててるのはサイズのせいじゃないと思うが
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 07:59:55 ID:iabwkfgR0
ホンダや日産がスポーティな車なくなっちゃったので、
マツダが唯一の希望なんだが、これだけ売れてないと心配だ。
なぜに日本市場だけこんなに特殊なのか。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 08:38:55 ID:jux4ioo70
もうオープン2シーターなんて趣味車にお金を使う日本人がほとんどいなくなってしまったってことだよ
現状100台/月くらいしか売れてないのに、横幅数センチ縮めて1000台/月になるわけないんだから
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 09:00:21 ID:NaQSHrKC0
>>400
同じ3ナンバーでもELISEはちっちゃく見えるもんねぇ。
NCもオバフェン付けたNAみたいなデザインだったら、きっとちっちゃく見えた事だろう。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 10:25:17 ID:t+6Gkbna0
>>391
となると、最後は欧州車に行くしかないのか(´・ω・`)
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 10:27:50 ID:t+6Gkbna0
>>404
ちっちゃく・・・見えるのかw
体積的に小さいからかな?
全高が異様な程低いし。

俺は中々大きく見えたが。多分幅の広さをそのまま感じたからかな。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 10:31:13 ID:m8OTucAZ0
>>402
日本人の気質だろ。付和雷同。ブランド志向。高級志向。舶来品好き。
あとトヨタの営業の良さとか下取りに有利ってのも大きいだろうね。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 10:32:28 ID:SZI8MrG60
俺はすでに欧州車に避難してるよ。
でもやっぱり維持費とか高いので国産車に戻りたい!
マツダだけが頼りです。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 10:45:55 ID:m8OTucAZ0
>>405
以前は5ナンバーか3ナンバーで自動車税が違ったけども現在ではエンジンの排気量だけで
税額は決まり、ボディサイズの差は税額に関係なくなったからサイズの大きいのが増えた。
これは側突安全性にも有利になるため輸出用の車は3ナンバーにほとんどなっていて、
5ナンバーはだいたい国内専用車になっている。トヨタでもカローラの輸出用は3ナンバーだ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 10:50:34 ID:m8OTucAZ0
>>408
欧州車は独自の味ってのがあって面白い面はあるけども、やはりコストパフォーマンス
悪いし、信頼性も難があるのは事実。あとバッテリーなどの消耗品も国産よりも高価で
カーショップの格安車検も受けられない。欧州車ってやっぱお金持ちの車なんだよね。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 10:57:35 ID:SZI8MrG60
>>410
そうそう。カーショップいくと輸入車は工賃とかも割高になる。
交換部品も高価だし、なにより日本に在庫が無いとすげー待たされる。
乗り味は好きだけどやっぱ国産がいいです。
とくにマツダは欧州っぽい乗り味だから期待してる。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 11:58:12 ID:m8OTucAZ0
>>411
マツダはホンダみたいな速さが命みたいな車作りじゃなくて、街乗りでも充分楽しめる
車作りって点で独特だと思う。1600ccのNBに初めて乗った時、感動したなあ。自分の
手足のように扱えるハンドリング。エンジン音も気持ちよく聞こえる乾いた音にチューニング
なんて変態の領域だろw マツダは過去のスポ車作ってたノウハウを現在にも継承し
発展させているのがすごいと思う。無くなって欲しくないメーカー。ロータリーエンジンに
こだわりを見せるところとか国産メーカーとしてはある意味異質かも。
車大好きな社員がたくさんいるんだろうな。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 12:09:34 ID:t+6Gkbna0
>>410
メンテを含め、維持費を考えると国産がいいんだが、
こうも選択肢がなくなってくるとね。

いつかはセヴン、とか思ってたが前倒しで30歳位になったら欲しいかもw
ベース発売からもう半世紀以上たったが、他社が現行でも作ってるし。
中古が150万位からあるようだが、まともにするまでいくらかかるんだろ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 13:50:31 ID:A8bgonb00
>>395息吹がNCだったら、1600tで作らないし、全長3,640mmといのも無いよ。

>これは次期(NC)ロードスターではありません
>原点回帰させた未来のロードスター
http://car.nifty.com/ess/view/car/tms2003/list/c_136.htm
http://carnifty.cocolog-nifty.com/tokyomotorshow2005/2005/10/2003__5a86.html
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 13:53:04 ID:fQ2XzT1e0
セヴンってスーパーな方かw
マツダ系スレでセヴン(セブン・7)っていうとRXを指すからご注意を。

俺の場合はFMとオースチンが出てくるがw
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 14:24:08 ID:/k8+1kpZ0
>>415
>セヴンってスーパーな方かw
スーパーだとヴォグゾール(オペルだっけ?)のハイパワーなチューニングエンジンを
搭載した特攻モデルになってしまうと思ふ。
でもメーカ名で呼ぼうにも、いろんなところが作ってるから面倒か。
やっぱスーパーな方でいいか、伝わるし。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 14:31:39 ID:x0cJCZ6K0
>>397
むしろ日本人が3ナンバー=大きいのイメージを捨てられないだけだと思うよ。

>>416
20Bツインターボ積んだ馬650頭のスーパーな7はいかが?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 14:36:32 ID:m8OTucAZ0
>>414
現行のNCとスペックは一部同じだな。
・全幅:1,720m・ホイールベース:2,330mm
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 08:14:23 ID:REsXgEZq0
>>415
そかそか、マツダ系の注意点か。サンクスw
他所だとセヴンで通ってて、RXはFD/FCって呼ぶことが多かったんで。

流れとニュアンスで通じるから、あまり困ったことがなかったw
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 09:07:32 ID:C0DeembC0
3ナンバーが捨てられないなら
ストラトスみたいなトレッドとホイールベースにすればおk
楽しいハンドリングマシンになるはずだ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 13:58:14 ID:wqMKBcwV0
>>419
ホンダ系ではFDに注意な。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 20:57:59 ID:MWfi4RE9Q
軽量化できるなら電動トップは要らないかもね
あれば便利なんだろうけど
トップ収納専用にしたらトランク使えないし
別に手動でもそんなに不満無いからね
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 21:31:05 ID:VQtotMIP0
>>420
ロドスタやシルビアが3ナンバーになると、幅広すぎ、って感じるが、
エリーゼだとスポーティーに見える。

縦横比や容積、イメージの関係かねぇ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 21:31:57 ID:VQtotMIP0
>>421
あれは後出しの法則でいつの間にか「FDシビック」が定着したのおk(・w・
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 21:41:22 ID:jcmThfyX0
NCはボンネットの高さのほうが気になる
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 21:48:10 ID:qERMAHvA0
歩行者保護の規制があるから、これ以上ボンネットを低くするなら
相当薄いエンジンを開発しないと駄目だな
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 23:00:53 ID:ZwZmmFnw0
現時点でRX8/NCシャシは多分に計画台数未達。
なのでNDがよほどヒットしない限りこのシャシはペイしない。
そうなったら次世代のスポーツカーシャシ開発はGO出ないだろう。
つまりマツダスポーツカーはこのシャシで終わりだ。
そうならないようにするためには、RX8/NCシャシでもっと確実に量販が
見込める車種の開発をしないと。
たとえば、アクセラのHBをこのシャシでやれば面白かったのにな。
セダンとは分けて。
或いはどっかから6発を買ってきてBMWイーターにするとか。
他にもいろんなのができそうに思うがな。
中小型のFRシャシは世界的にも多くないんだからさ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 00:18:26 ID:m+qYx/sj0
たしかに、ロータリー専用シャシでもないんだから、
適当な大きさの3ナンバーはセダンでもハッチでも
作れるだろうに、BMW1シリ対抗のいいFRが安価で
できろうだけどな。
その縦置きFRでSUVでも作れるだろうし、
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 00:41:23 ID:8UZKvL4s0
RX-8ワゴンを出せば良い。

後部座席の後ろまでルーフがあれば、ヘッドルームが広くなって居住性が増す。
アテンザに3つもボディは要らないけど、RX-8にはバリエーションが欲しい。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 00:54:44 ID:Zdxd/tek0
>>428
下手に乱発したらパイ食い合ってそれこそ自滅すると思うが。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 00:58:24 ID:m+qYx/sj0
それもそうだから、5ナンバー以外はすべてFRシャシに統一すれば・・
正直、アテンザクラスを捨ててもいいだろうとも思うし。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 01:04:38 ID:pYzQWitZ0
BMW1シリーズって売れてるの?
そもそもBMWと同じ土俵で勝負出来るメーカーじゃないような>マツダ

PFの償却という流れで言うと、小さなショーファーカーを作って欲しいな
陳腐化が進んだクラコンやクルーに、LPGロータリーで殴り込みですよw
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 07:16:05 ID:OpsY0W080
>>426
だが、スポーツ系の車でボンネットが高いのは致命的。
ライトウェイトで重ったるいバカデカホイールもちょっと。

規制がある→低く出きないよ
と言うのは楽だけど。同時に、
低くない→見た目カコイクナイ

米国マスキー法の時だっけ?
絶対無理、と言われてたのにCVCCとロータリーが技術でなんとかした、
って流れを期待したいな。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 07:41:02 ID:sJUnV+yI0
エンジンがでかいS2000でもNCほど高く見えないし。
日産はポップアップフードで克服した。
マツダも少しは見た目に気を使えよな。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 07:55:56 ID:7n/zLzNg0
http://www.carworld-jp.info/car/mazda/roadster3/graphic/4-8b.jpg
補機類を後ろに纏めるとかエンジン寝かせるとかすりゃ十分出来そうだねぇ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 11:37:28 ID:oL+mr+pD0
>>429
アルファのワゴンのイメージだな。有りだと思います!
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 19:27:23 ID:3o9Cj3O10
レガシィ・アコードですらスポーツ路線捨ててステージアは消滅して、
残ってるのはアテンザ位だし国内市場目当てでは無理だろうねぇ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 20:39:19 ID:sJUnV+yI0
ISワゴンが出るとのうわさも。かっこいいかも。
逆立ちしても買えんけど…
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 13:58:25 ID:b0aduyEV0
FRのワゴンは全長の割りに、室内(荷室)が狭いのが欠点だけど、
コンパクトなREをほどほどフロントミッドに積めば、中も広く出来そう。

RX-8ワゴンを仮に出すにしても、普通のドアの方が良いなぁ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 14:01:04 ID:W65wLQ4U0
>>427
素朴な疑問なんだが、
そもそもスポーツカーって利益でるのか?
開発費、設備投資、全て含めた上で。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 17:57:15 ID:W65wLQ4U0
>>434
F20Cってでかかったのか。

S2kはボンネットセンターがフェンダーより低いから、
高く見えなかったりするんかねぇ。
ボンネットの後端から先端まで、直線的なラインで膨らみ小さいし。

発売時期が違うから、対応させた安全基準も違うとか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 18:42:58 ID:+iRxf/fV0
>>439
それはRX-8ワゴンじゃない。完全に別の車だ。
>>440
出る事は出るが、日本市場は壊滅してるから欧米で売れないとダメ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 19:57:09 ID:KAFA8hFg0
オープンカー予想からワゴン予想になっとがな・・・
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 22:28:15 ID:BwgLy9dV0
>>442
その昔、RX-3ベースのサバンナスポーツワゴンつーのがあって、なかなか面白かった!
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 00:15:51 ID:tvQ/mkmS0
そうだ
NDはワゴンのオープンにすればいいんだよ
初代サーフみたいなFRPキャノピーをオプション設定すれば
ワゴンオーナーもオープンジャンキーも納得
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 01:48:57 ID:wO+AMtn80
>>442
壊滅する前は利益出てたんだ。
日本のスポーツカーって、欧米に需要あるのか?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 02:47:44 ID:MhWxKorC0
低質な倭車が欧州で売れる訳ないニダ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 18:05:03 ID:uhzvby9w0
Topgear(イギリスの車馬鹿番組)ではマツダのスポーツカーは
常に一定以上の高評価を得てるな。
ロードスター(MX-5)もかなり売れたはず@ヨーロッパ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 18:15:04 ID:9T8SOwTb0
トップギアなんか見てるヒマあったら試乗しまくれや。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 19:04:40 ID:FWm3uER50
AUTOCARではNBは評価良いけどNCは1.8iだからかボロクソに言われてたなぁ。
あと、イギリスは良いがドイツ・フランス・イタリアでは関税の所為か
NCが400万位になってたりする。でもイタリアではNAを何回か見たなぁ。

>>449
買う気も無いのに試乗しまくるなんて恥知らずじゃないと無理。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 19:10:23 ID:9T8SOwTb0
雑誌や番組の評価なんぞクソの参考にもならん。無意味。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 21:37:27 ID:FWm3uER50
つまり「参考」になるのはネットと車に詳しい先輩の話と言う訳ですな。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 21:46:35 ID:MKB2Y/wd0
>>446
NCが2リットルになったのはアメリカの要望。
1.8リットルがラインナップにあるのはヨーロッパの要望。
わざわざ仕様を増やすだけの価値があるって事。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 00:43:46 ID:o8D0kuo30
俺は1800くらいほしい
車重が1t切るなら1600でもいいけど
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 01:04:19 ID:3P1NXByA0
10AのREが良いなぁ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 06:32:57 ID:AsXevpWm0
1t切るのはぜってー無理。NC2は実測で1134kg,RHTで1183kgだとか。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 01:30:47 ID:WNKDptZ40
アクセラをデミオにするつもりで作れば可能。

MX-5から、MX-3にする(1300t)。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 05:02:05 ID:2VTwG3KN0
ロードスターじゃ北米市場捨てるのは無理だと何度も言っても分からんのか。
デミオは欧州市場と日本市場で十分売れるから可能だっただけで。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 10:11:53 ID:1l1QFARI0
MX-3 RE レネシス搭載バージョン
MX-3 1,5 初代を思い出させる可愛い奴
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 13:05:58 ID:34XYMlVB0
>>458
そのとうりだろうけどアメ市場に頼ってる限り向こうの要望でぶくぶく太るだけじゃん車のサイズ
もともと軽くて小さな車が無残にデブっていくのはなんとも・・・
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 13:10:48 ID:6BolgVt80
>>460
初期型NA自体がアメリカ市場を広く視野にいれたモノだったから仕方ないと思うよ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 13:33:09 ID:rvyl7QYv0
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 17:17:37 ID:9+IfcHVY0
>>462
ナニコレ、把握してなかった。すげぇw
スタイリングは置いといて、現代版カプチだな。

つか、FFフレームのドこにどうやって誰の奴を突っ込んだのか気になる。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 18:24:35 ID:rTTKw22J0
>>460
お前の言ってる事って「太る位なら死ね」と言ってる様なもんだぞ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 18:26:07 ID:6BolgVt80
>>464
太ってる人間をみると言いたくなるけどなw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 19:06:39 ID:76xBz+47Q
そもそもオープンスポーツカーに過多な安全性を求めるのが間違ってるよ
そりゃ低速走行でぶつかった時とかエアバック開いてくれる位欲しいけど
だから自己(事故)責任能力が問われるんだよな
大事な人を隣に乗せたら我慢して飛ばさない、とか
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 19:10:33 ID:6BolgVt80
>>466
見識者相手に売る専門の道具や機械ならそれも通る意見だと思うが
自動車は基本的に動かし方を知ってるだけの一般人に売る商品だからね〜
例えそれが牛印だろうが馬印だろうがカモメ印だろうが
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 19:21:23 ID:76xBz+47Q
>>467
言ってる事は解るよ

けど、バイクには衝動安全性やロールオーバーの試験はあるのか、と
同じ公道走ってるんだから“それ”を選ぶ人達はある程度、無茶したらどうなるか解ってて
覚悟決められる大人じゃないとな
安全性=なんか余計なおせっかいに思う
他の車に危害与えない位の安全性は欲しいけどね
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 19:27:03 ID:6BolgVt80
>>468
バイクは事故したらバイクと人は基本的に分離するんで
バイクよりはヘルメットやウェアーに重点がおかれるでしょ
それに走行時に衝突した時にハンドル部で胸を強打しても人体への
ダメージが少ないようにって程度の事ながら一応は考えられてるよ
ABS装着車も増えてきてるし
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 19:36:05 ID:76xBz+47Q
>>469
そうねー
まあ、スピード出したら
いくらヘルメットやウェアが丈夫でも意味ないけどな
デザインは置いといて
安全性でドア高いと開放感が損なわれるんだよなあ
法的にそうなしなきゃならないなら
無念だが受け入れるしかないか
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 19:50:52 ID:dUbLcuBK0
スーパー7みたいにとんがっちゃえば普通の人は買わなくなるだろーけれど、
少なくとも大手メーカーの商売にはならないもんね。

スペックはそれなりで良いから、車と気軽に付き合えるってゆーロドスタの良いところを
継承した車になって欲しい。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 19:52:09 ID:9+IfcHVY0
>>464
結婚後、TV見ながら菓子一日中ボリボリしてて豚になった結果、
決裂された方達も結構いる訳で。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 19:58:59 ID:rTTKw22J0
自分で言い出しといてなんだが生々しいなw
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 20:54:23 ID:Lh/tU8K50
少なくとも俺は篠崎愛に対して「やせろ」とは言えない。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 00:32:35 ID:x1uXMoxm0
>>468に対する>>469を読んで「そういう問題じゃねえだろ」と独り突っ込んだのに
>>470を読んで脱力した。


ベッドに括り付けられて鼻の穴にチューブを突っ込まれて
老衰で死ぬことを義務化された社会なんて迷惑千万。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 07:45:04 ID:uw7eOYrnQ
>>475
でも、まだ希望はあるんじゃないか?
現にスーパー7だって走ってるし
エアバックハンドルを取っ払って
ナルディやモモのステアリングに変えても
別段、違反とかにはなってない訳だしな
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 07:48:42 ID:CoeNWZww0
>>476
ほんと、スーパーセヴンは最後の砦な気がしてきた。
海外だが、アレがまだ作られてるってだけで少し救われる。

安全基準でやるとこなくなったら、
エアバッグステア交換禁止とかやりそうで怖いんだが。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 12:26:55 ID:LKnkRYKj0
>>474
ぽちゃ専乙。
最近助手席をエスケレートに換えようかと思ってるんだが、愛たん乗れるか心配。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 14:09:21 ID:jjnAr8xR0
エリーゼはトヨタ(オーリス)の1600tエンジンでマイナーチェンジして、車重も減らしてきた。
800s台だよ。

英国で買えば300万円、日本で買うと500万円。
NDの方向性はどうだろうね。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 16:04:23 ID:ImuE44ir0
NDが小さくなるというのはどうせベストカーの妄想だろうなw
だいたい次期ロドスタ出す余裕あるんだろうか?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 17:46:38 ID:CoeNWZww0
>>479
テンロクにしたのは知ってたが、車重も減らしてきたか。
流石と言うか。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 19:40:31 ID:GGspUOci0
マイチェンしたエリーゼ、顔がちょっとなぁ……某イタ車すぎて困る。

と、買えもしないクセに言ってみる。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 19:40:33 ID:UfZIlhiZ0
プラボディじゃないの?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 19:44:39 ID:YUkfk1E50
規制撤廃して、もう一度リトラライト作れるようにしてくれないかなぁ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 21:19:39 ID:uTCTLdFu0
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 22:05:18 ID:CoeNWZww0
>>484
規制がなかったとしても、メリットがないからメーカーとしては作らんねぇ。残念だが。
NSX見たいなフレームで、標準が通常ライトで、
付けたい人はOPで+何万円にてリトラ化。とかできたら嬉しいんだがw

新車だと駄目なんだよな。
どっか国産でNAレプリカ出さないかねぇ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 01:36:48 ID:gT0h76JQ0
リトラなんて、性能劣化しかしない恰好だけの盆栽アイテムは嫌だなぁ。

ボンネットが薄過ぎて、ヘッドライトの地上高がクリアできないなら仕方ないけど
今は、上下方向に厚みが極端に薄いヘッドライトも作れるし、空力悪化・オーバーハングの重りにしかならん。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 15:03:40 ID:iRYB2wTV0
>>487
きさまは全てのNAロドスタユーザーを敵に回した。覚悟しろよ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 16:01:04 ID:5gawISkZ0
>>487
だったら、地上高がクリアできない位低いノーズにすればいいw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 16:32:02 ID:GDkM9y/o0
1500の小型軽量クーペを出してくれたら最高!
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 16:49:53 ID:Pdn3KO0z0
>>489
最近のヨーロッパは常時ヘッドライトオンの国もあるんだぜ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 20:20:30 ID:NHYqQ8N10
素直に中古のNA、NB買いなよ。
中古の社外パーツも豊富なんだし、維持費も安いよw
補修パーツの心配なんていらない。半世紀後でも基幹部品はあるだろうよ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 01:16:04 ID:13Nvy9He0
1500tジャなくても良いけど、1300〜1600tくらいの小型クーペ欲しいなぁ。
もちろん2シーターで、REでも良い。

ガライヤみたいに、サイドガラスが抉ってあるデザインとかオープンでは不可能なクーペらしいやつを求む。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 05:49:18 ID:MNrcb8RO0
既出と思うが,大体NDはいつ頃出るの?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 06:41:10 ID:yTYWbmBl0
普通の車は5年でFMCで、ロードスターの場合NA→NBで9年、NB→NCで7年と
かなり長い。また、車の開発は一般的に3年でプラットホーム流用とかで
極端に短いケースだと1年半ってのも有る。05年から7年だと2012年だし、
既に開発がスタートしてる所から見ても2012年辺りが怪しいかもね。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 08:57:17 ID:LEuH/v2W0
スカイなんとかって言う新しい直噴エンジン搭載が前提条件だから
それがアテンザ、アクセラ分の必要分を確保できた後じゃないかな
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 10:12:44 ID:quRKpOJm0
で、気が付けばFFオープン2シーターになってたりしてな。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 11:54:06 ID:muoxV1ys0
今年の6月ぐらいだかに騒音規制また変わるんだよな、たしか。
もはやNDも期待できそうにないんだけど・・・。
あまりに環境への締め付けきつすぎるし、ND出る頃には
さらにきつくなってるだろうから、まともなスポーツカーなんて無理な気がするわ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 13:03:43 ID:0rdU9iqL0
>>498
別に問題なんてないだろ、音量規制なんか。
音質に拘ればいいんだから。

もっとも大音量=スポーツなら別だが…
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 13:17:18 ID:muoxV1ys0
排ガス規制もきびしくなるんだよ。
スポーツカーにとって不利な条件がどんどん出てくるって事。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 13:34:56 ID:0rdU9iqL0
>>500
そもそも歴代のロードスターのエンジンは専用ではなく
乗用モデルを流用してるから何の心配も問題もないし。

スポーツカーを特別視、神格化しすぎ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 14:34:12 ID:1YdyLjjq0
じゃあ息吹でいいよ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 14:37:43 ID:oHzP5f3U0
限定でレネシスNC 500台 生産してくんないかな? 
即完売だろうよ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 17:45:05 ID:byWdpzog0
そうだな、音質に拘ればいいよ。歴代ロードスターは音質が糞だから。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 17:48:02 ID:LEuH/v2W0
>>504
藤壺とかマキシムとかの蛸足+ノーマルマフラーの組み合わせは
心地よい音がするんだぜ
音量は殆ど上がらないし
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 18:11:30 ID:byWdpzog0
>>505
エキマニ欲しいけどHKSだと20万くらいするしなぁ。
マキシムからNC用出んかな。
次期型ははじめから潰れていないエキマニを付けといてほしい。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 18:42:49 ID:8xYC1DWQ0
エンジン音なんて要らんと思うなぁ。プリウスに乗るとマジでそう思う。
スキーや自転車だって音が無いからツマランなんて言う人居ない訳だし。
まぁ最近の車のポポポポポポポって感じ軽いの音は勘弁して欲しいけど。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 18:48:37 ID:g8Q9b0xV0
プリウス乗って楽しいと感じたことないから何とも…
テスラのロードスターなんかはモーターの回転音が気持ちいいらしいけどね
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 18:50:48 ID:LEuH/v2W0
プリウスはドライビングを楽しむ性格の車ではないから
引き合いに出しても意味が無いと思う
引き合いに出すならCR−Zじゃないかな
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 18:52:47 ID:byWdpzog0
しょぼいエンジン音よりは無音のほうがいいかもな。
でもロードスターだと異音が際立って無理だろ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 19:10:24 ID:B74Ht+Sy0
まぁ音はコンディションを知る上での手がかりにもなる訳でして。

音が持つ意味を理解できんヒトには無音がいいと思うよ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 19:12:04 ID:LEuH/v2W0
音とフィーリングで回転数を把握して運転してるから無音はちょっとなー
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 21:35:53 ID:dgsQWzBI0
MTだと無音だと運転難しいよ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 21:55:17 ID:MPCuzm9s0
歩行者や自転車は音で自動車の接近を感知してる部分もあるから完全無音は危険だな。
自転車通勤してるから尚更そう思う。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 22:32:09 ID:/rW5tTDS0
HVもわざわざ極低速域で音を出すようにする様にするらしいんだから
しょぼくても音は大切ってコトだな。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 18:17:31 ID:JT50h0610
>>507
無音で、忍び寄ってきたり路地から飛び出すプリウス、マジ勘弁('A`)
ちったー音出せよ。怖ぇぇ。

エンジン音や排気音は生活の一部だからなぁ。

運転するときの回転数判断。
友人の車のBGM。
家族の帰宅、友人の訪問、配達車の到着。
青信号で発進しない前車両へのお知らせ。
毎週、休みの日だと実感させてくれる、朝晩に裏を通る爆音車。

スピーカーで良いんで、プリウスも何か音出して来れ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 18:57:35 ID:YAm9TZQD0
毎度お騒がせしてま〜すぅ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 19:15:45 ID:tv6hUhIs0
>>507
このスレにそういうひともいるんだねぇ。
私は道路とエンジン音はセットで覚えるから、なくなるとさびしい。
道路は楽譜で車は楽器のような感覚といえばいいだろうか。
あとサーキットにレース見にいったとき、鼓膜が破れそうな爆音がないとやっぱりさびしく思う。

マイノリティであることは自覚している。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 19:20:12 ID:WCBdKbjS0
車買ったらまずマフラー換える、って人も多いし、そう少数派でもないだろう
完全なEVならともかく、内燃機関積んだ車にとって音が重要なファクターだってのは明白じゃなかろうか
520507:2010/02/23(火) 20:30:04 ID:D5aRbsAJ0
まぁ、タコメーターが無いMT車とか運転し難いのは分かるし、音が高くなって
テンションが上がるのは分かるが、スポーツカーはそういう物って前提を付ける
時点でなーんかスポーツカーの枠を狭めていると思う。また機械としての向かう
べき方向性からしても爆音はどー考えても変だし。マフラー変えて五月蝿い
車なんて社会的にも認められんし、もし音が欲しけりゃ室内だけに響かせる為に
NC2みたいにするかMRみたいにするべき?でもそれもそれで何か変な話でしょ。
結局テンションが上がれば良いんだから、視覚とかで何かできんものかなぁ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 20:34:39 ID:L8EuDZIZ0
だから音質を良くしろって言ってんだよ。
なんとかエンハンサーとか要らんからちゃんとしたエキマニ作れ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 20:43:24 ID:WCBdKbjS0
>>520
音によるスポーツティさの表現ってのは内燃機関車100年強の歴史の中で培われてきたもので、それはそれで完成した価値観だろう。
原理的にも速く走ろうとすればするほど音が大きくなるのは確かだしね。
ただ、内燃機関車の寿命はそんなに長くはないだろうし、ここからその価値観が変わっていくことは難しいと思う。
どっちかというと、これから主流になってくるであろうEVでスポーツ走行をするにあたって、新しいモータースポーツの概念が生まれてくることに期待する方が現実的かも…?
523507:2010/02/23(火) 20:43:58 ID:D5aRbsAJ0
殆ど聞こえない排気音の為に音質を良くするってのも徒労じゃね?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 20:48:41 ID:JT50h0610
今までの常識を覆す面白いのが出るなら、それは歓迎する。
が、現状あるものでは「前提」を重視したものの方が楽しい。

と言うより、新登場するのは感覚への信号を減らしてるのが多い。
沢山の感覚にうったえる方がテンションは上がる。
・全方向ドーム型で300km/hの映像をみる
より
・モニタで100km/hの映像、エンジン・ロードノイズ、フォースフィードバック、シート振動
の方が楽しい。

>室内だけに響かせる為に
いや、それこそありでしょ。必要な情報を伝達するんだから。

>視覚
サイバーの、ブーストで表示が変化したり、
ウィンドウにサポート表示がでるのは面白いがw
実車だとどうだろう?
夜に街頭無いトコ走ると、オーディオの光すら煩くて消すからねぇ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 20:54:42 ID:L8EuDZIZ0
>>523
プリウスやレクサスと違ってロードスターはガンガン聞こえるんですよ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 23:33:58 ID:v//A07C10
トヨタは音と振動を消すことが高級上質だと思い込んでいるからねぇ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 00:02:38 ID:Cw0E2YCi0
かくしてダンナ仕様が生まれましたとさ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 08:27:47 ID:6Q+6YyQG0
無音じゃねーけどガスタービン音だったらテンション上がるな!
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 08:42:45 ID:IKsn9jLr0
遮音性が低いオープンカーでやったら
10分で頭痛に苦しむと思うよw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 09:11:48 ID:RHKCbNDN0
マフラー換えるったってサイレンサーとエンドパイプ なんか変えてもうるさくなるだけで性能は上がらないよ。
むしろ低速トルクが落ちて高回転域を常用するようになり、よけいにうるさいししかも遅くなる。
そんな程度の低い楽しみのために大勢の人に迷惑はかけられない。
エキマニ変えれば音量をそのままに排気抵抗下げられるのに。音質もひとつながりになるのに。
マフラーの下流だけ換える人は安くて目立つ改造をやりたいだけだろ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 18:37:47 ID:j1UlN+VF0
CR-Zのダッシュボードは軟質素材だって。格上のNCはカッチカチ…
エキマニの改良はもちろんだが、内装の質感、遮音性UPも頼む。
走りだけで通用するほど今日エンスーは多くないっす。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 18:41:28 ID:GjS39xLJ0
>>531
つZロードスター
つZ4
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 20:12:48 ID:j1UlN+VF0
>>532
それらと競えって意味じゃなくてさ。常に新規ユーザを取り込む姿勢でないとね。
ガラガラうるさいだけで間口は狭くなるんよ。
RHTはよくやったよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 20:23:14 ID:CVBvYTB6Q
オーディオに関してなんだけど
BOSEとか外国製はやめて欲しい
いざ入れ替えるとなったら不便でしょうがない
(インピーダンスとか)

オーディオはじきに古くなってくんだから
国産規格のが汎用性があっていいな
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 20:42:31 ID:SUskmluo0
>>533
そんなこと言ってコンセプトを変えてしまったら本末転倒。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 21:36:12 ID:6Q+6YyQG0
>>535
同意。
そーゆーの求めてる人は、そーゆー車が存在するんだからそっち乗ればいいのに。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 22:49:04 ID:j1UlN+VF0
NC2はそーゆー方向で改良されてるんで。
スポンジテープ張ったり吸音材追加したりしても大した重量増にはならんし。
要はノウハウの問題なんだけどトヨタ等他社に対して遅れてるんだよね。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 22:58:53 ID:67HJdo3u0
うむうむエキマニについては同意だな
いちいち替える必要のないようにステンパイプの出来の良いやつにして欲しい
マフラーはNA6初期ロットみたいな音質で頼む
オーディオなんかは必要ないからDIN規格で小物置きがあればいいよ
好きな奴はどうせ社外品を自分で付けるんだしさ
スピーカーもオプションでレスも選べるといい

つうかATでマフラー替えるのって何なの?
太いマフラーにしてトルク痩せさせて
でもアクセルはじんわりしか踏まないし高回転なんて使わない
だもんでボボボボと屁みたいな音だしてる
この季節になると雪玉詰めてあげたくなるよ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 23:01:40 ID:SUskmluo0
>>538
トルクが痩せてもトルコンで増幅できるからあんまり実害無いんじゃないか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 23:23:08 ID:8jSy3Asp0
そもそも、その為の「トルクコンバーター」だし。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 00:20:01 ID:w2XX2DmQ0
>>533
書こうと思ったが、>>535-536が(ry
他がいない今のポジションを捨ててまで、
あえて競合が既に存在する物を作る理由があるのか、と。

新規ユーザーを取り込むのはいいが、
旧ユーザーは離れてくんで、そこも考慮せんとね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 00:25:01 ID:OAnRo7SQ0
>>540
そうかATでマフラー変えたときにトルクが痩せたのを補うためのトルコンだったのか。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 00:40:17 ID:GHkkyrll0
でもトルコンのダイレクト感の無さはキライだ
タイヤに伝達されているか感じながらアクセルを開けていく
これが本来でしょ?
ATはただのスイッチにしか思えない

>>541
NA・NBユーザーは内装の質感なんか求めていないんだよね
NC買おうとは思ったけど乗ってみて重いし
乗用車感が違和感ありまくりで拒否反応を起こした
そんなNA・NBユーザーは多いと思う
でも、NAユーザーはNAじゃなきゃダメってひとも多いし
NDは新規目当てでもいいんじゃない?
若者に売れないとこの先のスポーツカーに未来はないよ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 05:47:55 ID:nUmwGtqW0
「若者に売れないと〜」って発想自体が間違ってると思う。90年頃そういう
車乗ってても今乗ってる人は皆無に近い。若者に〜って発想だと当時の若者に
あれだけ売れてても、その未来を作るには全く足りなかった事になる気が。

ただ、日本には少ないが世界には一定の割合でスポーツカーを欲しい人は居る
だろうし、日本以外廉価なスポーツカーを作ってるメーカーは少ない訳だし
ロードスターはそういう多くの国々の人々に売る為の車であれば良い気も。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 08:13:22 ID:QYQtTHPh0
スポーツカーだからって高品質であっても高級である必要はないし性能も中ぐらいでいい
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 08:54:12 ID:Iai3KuWs0
現実的なコスト内で軽量化を頑張ってくれて
パッケージングに拘ってくれれば後は既存パーツの寄せ集めで十分
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 12:57:19 ID:t2bU1XbW0
>>544
>90年頃そういう車乗ってても今乗ってる人は皆無に近い。

現在子供養ってる世代でしょ。どうやってスポーツカーに乗るのさ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 13:09:39 ID:Iai3KuWs0
つか
若者が車に興味をもち実際に乗り回していた時期なんて
むしろ日本の自動車の歴史の中では極短い時期しかなかったんだから
それを基準に据えること事態に無理がある
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 15:40:56 ID:t4ZvHHrx0
>>547
若者は友達と遊ぶ事が重要でしょ。どうやってスポーツカーに乗るのさ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 15:47:33 ID:aVpEbZuz0
彼女とNBに乗ってる大学生ですみません
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 23:11:26 ID:CKGa3w/S0
CR-Zが以外と20代30代の予約だらけらしいよ。
枯渇してたラインにすっぽりはまったんだろうな。
価格とスタイルさえがんばれば需要はあるってことだよ。
NCはやっぱり残念なヤツだったんだ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 23:26:10 ID:6F1pW5r50
ただでさえ小さなエンジンなんだから流行のダウンサイジング(笑)とかで
また0-100km/hに9秒もかかる亀には戻らないで欲しい。
スポーツカーに最高速度はいらんが、この加速を知るとNAには戻れん
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 02:13:04 ID:a8BJaISH0
加速はいらんなぁ。
それよりクロスした6速で、気軽にレブまで引っ張りながらパワーバンドをキープしたい。

バイク乗れば、400ccでも車の6気筒以上の加速あるよ。
車に加速を求めると、LWSにとってはデメリットも多い。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 02:28:56 ID:l2SthLi50
>400ccでも車の6気筒以上の加速あるよ。
100km/hまではな
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 02:47:33 ID:7gHp8wMo0
>>547
独身なの?
それともスポーツカーに乗ってない既婚者?
それとも世代違い?

俺の周りの40歳前後はけっこう乗ってるよ
嫁にファミリー用ミニバンを乗せてるケースが多い
俺もそうだけどさ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 06:05:21 ID:31UCIFl90
>>551
ネタ元は?つかバックオーダーが4500台とか言ってるけど価格&性能が
これじゃキャンセルの嵐になりそうな気がしてならんのだが。S2000も
出てみたら性能は良いけど余りにも高過ぎで一瞬で売れなくなった筈?

>>553
「気軽にレブまで」って理屈で比較するならNINJA250とかで比較するべきだろ。
400じゃ100km/hまでならエボ・インプ並に速いし。また6発の車も下は1.6Lで
上は4L近いから表現として間違ってる。パワーがなくて良いとか言うが、
0-100km/hが9秒ってコペン並だぞ。1.1tの車なら150馬力位は欲しいでしょ。

つかCR-Zって安いわけでも、スタイルが良い訳でも、性能が良い訳でもない。
ハイブリッドだけどプリウスの様な新鮮さも無い。・・・微妙過ぎね?
1130kg124hpで227万だが、補助金10万&減税で14万で203万でスイスポだと
補助金で-10万で153万。燃費は10/15だと22.5km/Lと14.6km/L(ハイオク)
で5万km走行で18.6万節約でようやく184.4万相当?10万kmでも元取れない。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 09:45:10 ID:ocxmCZra0
>スタイルが良い訳でも、性能が良い訳でもない。
>ハイブリッドだけどプリウスの様な新鮮さも無い

主観じゃねーか・・・
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 09:51:05 ID:XcehhTaM0
>>556
お前はスペックだけで車乗ってんのか?
大好きなスイスポ乗ってろよ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 10:05:18 ID:OnXTAMD+O
CR-Zはクーペ風スタイルであることに意味があるわけで
4ドアや5ドアと比べても意味ないっしょ
スポーツカースレの住人ならそれくらい分かってそうなものだが
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 10:23:21 ID:Ig0CUGlJ0
ブレラもシロッコもCR-Zも、どうしてシューティングブレイクのくせにクーペと言い張るのか。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 10:32:19 ID:iCWBBHG00
どれもシューティングブレイクでは無いな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 10:45:10 ID:OnXTAMD+O
ぶった切りワロタ

どれもクーペと呼ぶには違和感あるよなぁ
ブレラとCR-Zはハッチが寝てるからあれだけどシロッコは100%ハッチバックだろw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 10:52:27 ID:Ig0CUGlJ0
>>561
ブレラはコンセプトカーのころ何と説明されてたかな?
シロッコは同グループのアウディのとある名のコンセプトカーが化けたものだよな?
あとは言わなくてもわかるな?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 13:12:36 ID:iCWBBHG00
シルビア→クーペ
180SX→ハッチバック
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 13:27:00 ID:LAppBhON0
たとえ完成度が低くても、ハイブリットスポーツという方向性に舵を向けたということ自体を評価すべき車だな
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 13:53:47 ID:a8BJaISH0
RX-7もハッチバックだったね。

北米仕様のCR-Zは2座専用になってるし、Zも良く売れてるからアメリカでは2座の維持費が高いというのも過去の事なんだろう。
息吹もハイブリッドスポーツだったよ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 10:04:21 ID:dFLmooyN0
>>565
それを言い訳にしてるようにしか思えないんだよなあ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 11:43:06 ID:29vwUSB10
>>567
そうか?あれはガチガチのスポーツカー作るわけが目的じゃないし、
HVでの新たな試みとしてある程度のスポーツ性をもった車として作ったわけだろ。
それに発売前から性能の情報は散々でていた。
なのに出てからパワー無いだのトルクが無いだの言う自体アホすぎるんだけど。
それに売れてくれないとこまるぜ。
これが売れることによって各メーカーが追従するわけだからさ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 12:23:56 ID:qjqTPRAG0
>>567
発想自体はそう悪くないと思うから、後追いが出ればそのうちピュアスポーツ的な車も現れるかもしれないね
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 13:41:10 ID:VhpQlPok0
今は無き高回転ユニットの低速のみを補佐するよーな感じでHVに出来ないのかね。
下スッカスカのバイクのエンジンみたいなのをモーターアシストするよーな感じ。

CR-Z、もっと高回転まで回るのかと思ってたらタコメーター6千ちょいしかなくて愕然とした。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 17:50:00 ID:jaGUv2Er0
CR-Zが売れたらFT-86にTPH乗せてほしい
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 11:52:31 ID:tgaP/JVk0
>>570
技術的にはできるんじゃね。
需要が少ないっぽいから出てこないだけで。

HV欲しい→燃費良くして。街乗り楽にして。
高回転好き→下スカスカだからいいんだ。HV?バラスト載せんな。下は使わないから無関係。

って感じだし。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 14:28:02 ID:ZSt9flwO0
>>570
全域トルクフルになったら高回転を使う必要がないじゃないか。
だいたい6000以上なんてどこで使うんだ?
大半のユーザーはサーキットなんて走らないぞ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 15:20:26 ID:iM7gwCNN0
>>573
うん、ごめん。一般ユーザー無視してサーキットユースしか考えてなかったわ。
んでサーキットユースだと>>572みたいに無駄なバラスト積むんじゃねーよとなるし。

大人しく2輪乗ってるわ。
2輪ならまだ日常無視したアホなスペック満載の車両が新車で買えるしねw
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 15:38:44 ID:69nFql/n0
NB時代にはBP4スロ仕様が純正で限定販売の予定だったんだよな。
あれは欲しかった。
エミッションでターボに変わっちゃったけど。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 21:35:05 ID:EsxafrCp0
記念age
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 01:55:41 ID:WMe1dYJK0
ってことは2012年に
ND
FT-86
CR-Zマイナー後

???

578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 02:15:15 ID:fN4Ym4xy0
2012年までに日本人にクルマを買う余裕があればな。
デフレが行き過ぎて、軽とか最低限の品物しか買えない時代が
1,2年では来るような気がする。

トヨタ次第だけど・・・。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 15:07:08 ID:+mYeA80o0
馬鹿すぎるぞw
トヨタ一社で日本が支えられてるとでもおもってるのかよw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 15:16:08 ID:UWfhv7Ij0
トヨタの影響はでかいからね
トヨタの収める税金、下請け孫受けひ孫受けや
アイシン、デンソー、その他取引企業等の法人税に
社員や期間工の収める税金
その人達が使う金の経済効果は巨額な数字になる
愛知の税制が傾くなんて生易しい事じゃ済まないよ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 18:29:13 ID:E5Z+cHEX0
>>580
いままでのトヨタユーザーは、車を購入しなくなるの?
アイシン、デンソーの取引先はトヨタだけですか?

582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 18:45:57 ID:sHeuC6VT0
事実少なからずフォードとかに流れてるわけで
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 20:04:10 ID:V3fajWbA0
>>580
赤字の企業が多いから税収は・・・その他の企業が補っている感じ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 00:29:10 ID:52caHEEJ0
アルファスパイダーきれいだな
http://response.jp/article/img/2010/03/03/137174/249482.html
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 02:52:42 ID:rBmoW/fC0
取引先にしろ税収にしろトヨタ分が抜けた量を
他が吸収できるなら影響は小さいかもしれんが
何処が吸収てきるんだよと小一時間
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 03:23:48 ID:K1kumvL80
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 07:00:52 ID:wCYhc+fJ0
>>585

578読めwトヨタ一社の影響でそんな時代くると思ってるのか?w
自動車及びそれに付随する企業しか日本にはねーのかよw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 07:21:08 ID:rBmoW/fC0
今の経済状態を踏まえてそういってるのならお花畑だな
まあスレチだからもうやめるけど
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 09:17:10 ID:ttP3LmYP0
>>586
   ∧_∧
  < `∀´><我々が先だ、>>584がぱっくたニダ
   ゚○-J゚
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 11:46:02 ID:fm6KJ+o20
>>584
プロポーションはいいな
次期ブレラコンセプトも悪くない

ロドはともかく次期RX-7に色気は重要
あちらさんにデザイン頼むわけにはいかないのかねぇ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 14:58:06 ID:F9rqFLEn0
ぜんぜん車種違いだけどオートカーにさ
ミニをベースにトライアンフGT6みたいな2シータークーペ企画中とかあったけど
ミニベースだから全長も3700〜3800ぐらいに納まりそうだし
NDもこんなサイズにしてくれんかね
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 15:19:09 ID:J7tIfRCb0
却下
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 18:27:04 ID:ohSz7AJX0
NAリトラが無理ならNBクーペを再販してほしい
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 21:43:05 ID:3yi9iIlp0
CDや書籍じゃないんだから、そうそう簡単に再販できるものじゃないよ。
まして終了した旧型は安全基準上、まず出せないしな。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 21:50:54 ID:ttP3LmYP0
>>594
レプリカってどうなん?
今リトラで販売のあるみたいだけど。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 21:56:22 ID:VOWwEbqh0
>>595
改造車って事で扱いが異なると思う。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 01:14:56 ID:Pc19Ua/c0
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 08:04:47 ID:Iav9qPGe0
大して変わらない外観
SKY 1.8 or 2.0 L
新AT
I-STOP
1100KG 18KM/L

あたりじゃないの?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 08:18:27 ID:DIgvAjzUO
ロドスタや8のデザインがもうちょっと良けりゃ販売台数で
Zに負けることはないと思うんだけどな。
ピニンファリーナかなんちゃらシルバあたりにデザインしてもらいたいもんだ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 11:44:52 ID:Ud7qiuyM0
そうだね。デザインは大事。

FFやハイブリなんか興味ないのに、デザインが超ストライクってだけでCR-Zが欲しくなった。
でも東モのコンセプトから劣化したから今は冷静になったけどね。

自分はデザインより中身重視なタイプだと思ってたけど、超ストライクの車に出会うと我を忘れるね。。
次期ロドスタも我を忘れるようなデザイン希望。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 13:01:05 ID:oLzNhD9c0
そうだね。デザインは大事。

CR-Zは久々のホンダ2ドアクーペでちょっとwktk
が、足回りのデザインがちょっとショボーン

トーションとか、バネショック別体とか、どうも駄目なんだ。
デザイン的に。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 18:58:40 ID:Pc19Ua/c0
CR-Zはトルコンなの?無段変速は良いけど、ベルトの応力を逃がすクラッチは気になる。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 19:36:43 ID:VJVtuV290
格上のスポーツカーに販売台数で負けるってのは痛いな。
NCも8も俺的にストライクなのに。デビュー時はCR-Z以上にインパクトを受けた。
まぁそれ以上にZ33には感動したけど。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 19:37:34 ID:T0ghk7Bt0
ベルトの応力?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 23:35:58 ID:EIlPuoA60
CR-Zエクステリアは写真も実物もいい。けど俺的にインテリアが
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 00:38:10 ID:2r1XwU5Y0
Zは歴史が有るからなぁ。
ロードスターもRX-8もまだまだ若造。むしろこれからさ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 01:10:35 ID:/ACO+Rka0
Zはポルシェの半額で同等のパフォーマンスと謳っているせいか、モデルチェンジ毎に走行性能を高めて
車重も増え続けてる。

ゴルフの下には、ポロとルポ。カローラの下にはヴィッツとパッソが出たけど、
コンパクトスポーツカーは絶滅した。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 01:13:40 ID:Z3SFtAUE0
>>605
個人的にはルーフの羽根が好きくない
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 09:18:04 ID:C3qR/NyD0
ベストカーの表紙になったあのデザインでいいな俺は
NBやNCみたいな表情のないフロントはやめてほしい
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 09:58:38 ID:IfPe84GX0
CR-Zってなんかオデッセイのクーペみたいで嫌だな
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 10:21:54 ID:xqYD18B40
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 09:39:59 ID:c39wIwrJ0
限定生産のスペシャルだしてくれないかな
・バランス完全なエンジン+タコ足 500台
・レネシス 500台
・快適静音仕様 250台
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 11:03:02 ID:pOF20nAV0
そんな赤字仕様だすアホがどこにいるんだよw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 11:16:51 ID:q+7nAfYm0
・・・マツダじゃね?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 11:36:47 ID:GYNOqw320
確かにw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 13:18:55 ID:llx40YtH0
>>612
>・快適静音仕様 250台
それなんてNC?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 14:59:19 ID:++zwYuae0
NCクーペターボ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 15:02:21 ID:0oRVyr250
CR-Zってさ、EGシビックより長くて、広くて、高いんでしょ?
ボンネットもボテッと高いんでしょ?
屋根と区別付かないリアウインドにワイパーつけてるんでしょ?
着座位置もフィットと大差無いんでしょ?

ND(仮)にはそんな車になって欲しく無いよね
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 15:18:38 ID:n84N3xfC0
CR-Zは、HVスポーツの開拓という意味で一定の評価はすべき

単なるピュアスポーツを作ればいいという発想で生まれた車じゃないのだから、単純比較は無意味
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 16:09:20 ID:Dxwc1FGy0
でもホントに不思議なのはあの大きさで
後部座席に座ると頭が45度傾くんだぜ。

それよりも、電動ステアとアクセルに違和感。
試乗の10分の間にロードスターが恋しくなった。
NDはステアもアクセルもワイヤーに戻そうよ。な。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 17:30:33 ID:yZnqlfW20
ワイヤード・ステアはイヤでつ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 18:33:58 ID:OK8+kWD00
最近のクルマはアクセルがスッカスカに軽くて好かん
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 18:43:14 ID:MU/u6IuN0
クラッチの軽さも好かん
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 20:29:06 ID:66iDZ1BuO
>>618
EGより長いとは言っても1cmだけだし、高さだってあのでかいフカヒレアンテナのせいだからなぁ。
実質そう変わらん。

あのワイパーは意味分からんけどw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 20:56:30 ID:dkJTyMi00
アンテナって全高に含まれるの?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 21:31:12 ID:dRQc8sF00
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 16:58:54 ID:oeyLujA/0
ガソリンの高騰もあって、ハイオクってだけでパスってことない?
NCと価格的にはかわらんのに、CR-Zが好調なのって。
スイスポも最近はあんまり見なくなったし。
目新しいってのもあるんだろうけどさ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 08:42:13 ID:MWiuDy2z0
でたばっかなのにNCより売れなかったら大問題だわw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 12:52:05 ID:HQNsoOWQ0
あのサイズの国産2+2クーペが途絶えていたからね。
しばらくは新車効果で売れるけど・・・落ち着いたらどうなることか。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:43:05 ID:oOQhdjIH0
原点回帰を掲げてる?なら
パワーウィンドゥなし(手こぎ)、オートエアコンなし(マニュアルのみ)
アドバンスドキー(またはワイヤレスドアロック)もなし。
快適装備をほぼ削って、可能な限り手動に。(パワステは残すw)
NAサイズにして、タイヤは14インチ、先進の軽量高剛性の技術を使って1t切り、
燃費の面で6MT装備、次世代エンジンで1.5L程度、
レギュラーガソリン仕様でカタログ値で15km超え
これをNDのベースグレードでどうすか?w 価格は200万程度

快適性を失っても楽しさをもっと追求する方向で
作ってくれたら嬉しいんだけどね。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:59:51 ID:mDTFcqEO0
>>630
手コキに見えた俺orz
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 14:15:41 ID:LyD1HE+C0
>>630
パワステが一番いらん。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 14:30:47 ID:rnrEsmCP0
そうなんだよな、細めのタイヤとセッティング次第でノンパワステでも行けると思う。
軽トラなんかもパワステ無しで走ってるしw
(車庫入れの時は微速移動しながらハンドルを切れば良い)

「過剰な」快適性と性能を削って混じりっけの無いドライビングを楽しめるようにして欲しいね。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 14:43:50 ID:YInkMlYT0
>>630
パワステが一番いらん。

運転席側手こぎは賛成だが、1人乗りでナビ側開けられないのは大変。
他は同意だな。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 15:41:29 ID:FhcMvWgF0
>>630
ついでにドアミラー電動もいらない
何回壊れたことか
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 18:57:10 ID:rnrEsmCP0
ドアミラーの位置もなんとかして欲しい。後ろ過ぎて見にくいんだ>NB
いっそフェンダーミラーにしようかと何度思ったことか。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 19:37:29 ID:914RaYlG0
快適装備がないNAチックなロードスターってのも
今の時代には斬新でいいかもしれんね
NA、NBから乗り換える人が多そうな予感・・・
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 19:52:10 ID:3Z4115ew0
ただでさえタマが出ない車なのにそんな利益減らすようなことすると厳しいだろうなぁ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 22:37:36 ID:prbHIjdV0
そーいうオタク向けになっても嫌だな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 22:43:08 ID:JTo67Xx+0
頼むから標準車には14インチタイヤをつけてくれ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 23:33:39 ID:Q62HGcjg0
ABSとエアバッグもいらない
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 23:39:02 ID:QeBPRYs00
ドアもフロントウインドウもいらない
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 23:53:01 ID:n6fDaVj30
車重は600〜700キロぐらいで。
エンジンは1.6〜1.8リッターで。
幌もいらないな。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 00:16:33 ID:8sLhV4wL0
タイヤは2個でいい
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 00:20:19 ID:pvNKbqxr0
>>642-643
それ、スーパーセヴンて言わないか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 00:23:32 ID:OK4edizy0
FRなんだから重ステでいいよね。FFならば必須だろうけども。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 00:23:36 ID:5QG53vVK0
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 00:26:03 ID:mAGIs9BV0
>>645
あの形は嫌なので、せめてG4っぽく
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 09:29:46 ID:d24jb+RdQ
主査の話ではNAみたいなロードスターも、また作れるらしいね
そうなったら楽しみだ
NCはRX-8と同じプラットフォームだったっけ
今度は専用ボディにして欲しいな
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 09:32:35 ID:pvNKbqxr0
>>647
これ思い出しちまったじゃねえかw
ttp://www.youtube.com/watch?v=sg32PP1hHP0
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 09:43:28 ID:1jHpY9OW0
パワステは今の重さでいいとして、ペダルをもっと重くすればいいよ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 12:38:37 ID:TJXFwPjN0
次世代ロードスターの旗手・山本修弘氏に訊く

〜これまでのモデルを煮詰めることで、次期型のコンセプトが明確になる〜

NC型(3代目ロードスター)の開発を、貴島孝雄主査の右腕として支えてきた山本修弘氏。
当時の副主査から、現在はプログラム推進本部となり、貴島氏の後継としてマツダのスポーツカーの企画からマーケティング、そして生産までを責任を負う立場の主査である。

「私がつくるクルマは、はっきりしているわけです。貴島の後を私が引き継いで、次のクルマをどうしていくのかというのが、私の役割であり、責任です」
http://auto.hobidas.com/j-tipo/2010/02/ev.html
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 14:32:34 ID:OK4edizy0
「言えるのは、ロードスターは、使いきれる楽しさが大切ということ。これ以上、
大きくするといったようなことはないでしょうね」
・・・・小さくするとは言って無いな。サイズは現状維持と思われ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 15:59:21 ID:E7jeUuR5O
デザイン
車重
エンジンフィール

気になるのはこの3点。
新しいエンジン、Skyだっけ?
非力でもいいからALFA147の4気筒みたいに回して心地良いやつ頼む。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 16:12:03 ID:BNvnHZ+m0
>>653
NCが最大のロードスターになるって言ったのは誰だっけ?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 16:59:58 ID:QcQpswB20
2009.09.20
「…せっかくなので、4代目も少し紹介しておきます。」
え?場内もマツダのテントもざわざわ。
「4代目も改めてライトウェイトスポーツの原点をさらに厳しく追及する。より軽く、より人馬一体、そして燃費もよくしないと…」

拍手と歓声。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 17:08:04 ID:KQU3Bdjm0
「排気量はピーcc…」orz
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 17:44:53 ID:3BqiaPir0
つーか、1000ccとか1300ccなら、大型バイクのエンジン買ってきて積めばいいんじゃねーの?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 19:01:23 ID:Svg2BM4x0
搭載方法や出力軸がまるで違うから設計がややこしくなる上に、自社ディーラーでのメンテも大変。
他社から調達するのならスズキから供給を受けるのが一番簡単。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 21:05:45 ID:BNvnHZ+m0
>>658
排ガス規制に全く対応できないのでは
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 21:39:05 ID:pvNKbqxr0
なんか欧州で新しい車出るっぽいな。

180psの1.4リッターツインチャージャー
EUモード燃費16.9km/L

低排気量、十分出力、低燃費。合理的だ。
自然吸気が好きなんだが、低排気量で今の排ガス規制通すには、
こういった方向になってくのかな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 21:56:17 ID:Yv+S2pUe0
>>661
kwsk
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 21:58:24 ID:KQU3Bdjm0
バイクのエンジンはトルクや燃費から論外として、
>>661のエンジンなんかは合理的と考えれば確かにそう。
でも現時点は合理的すぎてフィールなどは最悪。
VWの1.4ツインチャージャーに乗ってみればわかるが、
官能的で楽しいエンジンではないのは確かだ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 21:58:57 ID:1jHpY9OW0
ポロGTIか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 22:00:38 ID:1jHpY9OW0
MZRも官能的とは程遠いけどな
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 22:04:24 ID:OiPnOjJ+0
ちょっと気になったんだが、みんな7千回転オーバーまで回してるの?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 22:08:57 ID:OK4edizy0
>>666
そんなの回すわけない。街乗りだけの人がほとんどだし。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 22:58:50 ID:W9JTynnR0
マツダ ロードスター【開発者編】その1
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20100303/213149/?P=1
ここに次期のことが出てるぞ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 23:00:11 ID:KQU3Bdjm0
ゴルフ6HL

低速域が太いから乗りやすいはずだけど、意外にも過給ラグ(切り替え段差)が
あり、高回転域のトルク落ち込みが大きいので、全体的にはMZRの方がまだ
マシと思えるはず。ガサツな印象はどちらも同じ。

私はサーキットで7000までは回すよ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 23:42:01 ID:d24jb+RdQ
>>666
俺NB乗ってるけど
ワインディングの時は回すよ
一時停止から発進の時とかが多いかな
飛ばした方が安全な時もあるからね
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 05:59:31 ID:dPckGScgQ
でも最近はそこまで回さなくなってきたかも
回しても6000くらい
それくらいで充分気持ちいい走りするからな
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 10:00:02 ID:1tQ1SfzO0
>>668
良記事thx
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 21:59:44 ID:pIrv9DnN0
「ほいじゃけんねぇ」がよかった
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 18:01:26 ID:b+Tn84820
>>668
面白かった。
>「たとえばNAと同じプロファイルで、衝突安全性をクリアし、より快適に楽しくする。
>それをやるのが“技術者”っちゅうもんでしょう。
>マツダはもちろんソレができる、と、私は思うちょりますよ」

これは応援したいな。
しかし、記事にもあったが、
ライトウェイトスポーツカーを作ろうとしてるのに、
「rx-8全流用、かつ米国の要望に合うのヨロ」
とか、上層部は無理難題言うんだな。

日本と欧州は1.4〜1.6NAで十分、米国は1.8ターボでも文句が出た。
同一車種でできるもんなのか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 19:28:22 ID:Qg2F3ApG0
アメ向けは全幅2.5m全長5.5m8000cc(アメリカ標準サイズ)
国内及び欧州は1.65m×3.7m1600ccでヨロ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 21:17:47 ID:1aXUCfZw0
米国   :RX-7カブリオレ
日本&欧州:ロードスター(MX-5)
で分ければ良いと思うw

>>674
一流じゃない企業の上層部ってのは、そういう馬鹿が多いんだよ。
つか、そんな馬鹿がいるから一流企業になれないと言うべきか。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:11:57 ID:GFt2Ijsd0
>>668より

>「数字に出ない性能には、おカネは払ってもらえないんです」
>F:なるほど。そういう“走り”の部分に関しては気持ちよくお金を出してくれるわけですね。ロードスターのお客さんに限っては。
>貴:いや、出さない。


おい、ふざけんな貴島。出してるだろうが。
ロードスターのどこに目に見える目覚しい数字があったんだよ。
ゼロヨン何秒とか気にしてロードスター買った奴がいるかよ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:26:07 ID:ONCS0EtR0
>>677
今ロードスターの登録数が月何台だと思ってるんだ…
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:30:08 ID:GFt2Ijsd0
だから数字の問題じゃないって事だろ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:59:15 ID:7Xz2TA590
>>678
国内の登録台数なんて実はどうでもいい。世界で売れれば無問題
だからな。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 16:51:40 ID:VxCSV1XV0
排気量1300
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 18:37:58 ID:dUFNYt8y0
>>681
バイクですか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 18:50:46 ID:Tm91HGaH0
>>682
1300と言ったらおにぎりだろJK
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 19:29:28 ID:HTtyW1gx0
>>682
マツダは初めてか?力抜けよ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 20:48:14 ID:QQgph9P80
刀、抜いてみた
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 22:06:29 ID:NU9hUpWO0
マツダはネめてか?抜けよ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 22:36:03 ID:4RGk6/Ii0
RX-8にオープンカー
ロードスターにクーペ
がほしいよ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 23:24:26 ID:tove96PS0
あまのじゃく
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 11:44:31 ID:mAcpnX4b0
ジョンレノソのネタでありそうだね
ロードスターなのに〜 クーペ・・・
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 16:02:55 ID:+zASNNRc0
金玉って2個必要か?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 19:55:30 ID:QnzbRd2Q0
ncってどうなるの
アメリカ向けに継続?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 16:44:08 ID:Dealxd7g0
>>691
なにげにその案いいな
アメリカ向けにはNCを3000ccくらいにして
アジア、欧州は新規コンパクトNDにする
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 18:46:56 ID:QdzubeCg0
NCにロータリー乗っけてRX−7カブリオレでOK
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 21:51:04 ID:bWeNVNcn0
>>692
ここはいっちょフォードのV8を・・・
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 08:20:24 ID:ZboWAiJw0
V8の7リッターOHV+スーチャで鬼トルクのマッスルロドスタ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 12:58:19 ID:Vt8F1nyI0
>>695
そんでエンジンをフロントミッドに拘った結果、リムジンみたいなロドスタが出来上がるのだ!
やべぇ、ちょっと見てみたいw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 14:25:19 ID:pexdBAKF0
>>695
空でも飛ばす気か?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 14:40:14 ID:e88jwdwl0
>>695
NCコブラwww
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 15:32:02 ID:S819yzea0
アメリカにはV8エンジン換装キットが
何社からも出てるよ。"Monster Miata"でぐくれ。
以外にもそう重くもならず、マッスルな
ミアータが手に入るので好評らしい。

わざわざマツダが出さなくても、この手のゲテモノは
社外ショップのほうが得意かも知れないね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 16:01:00 ID:8OS5OmMH0
秋ごろ藤田でRENESISのNCが完成予定だ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 11:28:24 ID:vZg8v4hi0
マフラーは一本出しのがいいよね
ついでにワイパーも一本だとかっこいいと思うんだが
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 12:38:08 ID:98dcLaqs0
>>701
ワイパー一本はNAじゃないと似合わない気がする
ギリギリNBのVSでも可
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 15:53:06 ID:KCiu7HKx0
ベストカーの予想CGがかっこよすぎる。そのまま出せ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 21:13:14 ID:v4sE0Dm10
>>702
ホンダの軽だって1本なんだから、NBだって大丈夫だw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 01:28:55 ID:G8i/mINd0
今日パーキングでエランを見た。
今時の車にくらべるとホントちっちゃくて可愛い。
現代じゃあもうあのサイズは無理なんだろうなぁ〜
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 12:49:59 ID:MA4SfaUB0
>>704
>ホンダの軽だって1本なんだから

オイラのプレリュードたんに謝れ!
輸出仕様は2本だがw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 02:03:26 ID:/TWVOD+N0
プレリュード?こんな糞車に乗ってる奴は、一生新車NDには乗れないから
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 08:37:15 ID:WFNFNtBN0
1.5L以下はちょっとキツイな…
過給器が付くとか、車重が800kgとかならいいけど、それもないだろうし。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 09:10:46 ID:dRel6Zy40
ターボつければいいじゃない
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 09:27:07 ID:NneWDpC+0
プレリュード…もう15年くらい前か?
とても新車買える状況じゃないだろう。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 12:01:04 ID:11PRkfGd0
HONDAのFit用1.3か1.5をもらって900kgくらいの小さいクーペを造ってほしい
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 14:35:11 ID:NXbqBbpw0
カプチーノ〜NA位の大きさで。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 14:40:39 ID:p9QOC5380
コペンでいいよ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 22:54:29 ID:DHrkh8+j0
うん?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 23:02:29 ID:p9QOC5380
はい?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 00:26:20 ID:bRofP6SP0
DEF入れなきゃストレス溜まる車は嫌だ。
もっとアクセルを踏ませろぉ〜
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 01:10:51 ID:jKGlLfDb0
>>711-713
素直に「AZ-1の復活を求む!」って言えよw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 09:08:24 ID:GVNYAAwn0
CR-Z対抗で与太供給の電池積んできたら終りだね。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 13:38:20 ID:I+/S4m/p0
パナの電池だよな

AZ-1の復活を求む!
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 16:15:59 ID:z02X5q880
>>717
ついでに縦置きで頼むw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 22:09:02 ID:Rsk9VuZJ0
>>719
実はリチウムイオン電池ではパナソニックが一番出遅れている。
これ豆知識な。三洋のレベル次第では良い線行くかもしれないが。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 08:50:47 ID:n4zuNnXy0
くそ……よりによってトヨタと提携かよ……
IMA搭載のロータリーとか想像してニヨニヨしてたのに……ッ!
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 09:25:28 ID:n3Djisal0
前からいわれてたじゃん。何をいまさら。
CR-Zの件からトヨタにロドスタHV作れとか言われそうだ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 17:48:17 ID:6Wqsfnqb0
本命:デミオ
対抗:新型
大穴:ベリーサ

725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 20:45:00 ID:0Snj0tho0
もういいからロボに変形しろよw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 00:58:57 ID:qvT3PjKa0
つうか顧客ニーズでロボに変形とか勘弁してくれw

初代海苔からすると、あれこれ欲しいならロドスタでなくて良いじゃん・・・
とか真面目に思ってしまう、まあ当分買い替え予定無いので野次馬だけど

つうことで>>712に一票
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 23:37:46 ID:QA/c76w40
ロボはRX-78まで待てよ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 09:46:53 ID:Tw7YYC4d0
HONDA1.5VTECをNBにのせて再販
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 12:11:08 ID:FB5IDQAa0
RX-7なら2020年頃にマシーン兵器としてロボになるよ
何故かは知らんが日産自動車とフォルクスワーゲンの共同開発になるらしい
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:46:11 ID:aKCW/GjT0
>>728
フィットのあれのことならSOHCの実用エンジンだからな…
いやまぁB6積んでデビューしたロドが言えたセリフではないが
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 05:44:00 ID:FoDaIpNR0
NDは「めっちゃかっこいい」ではなく
かっこいいけども…どっか抜けてる
見たいなかわいさを少し残してほしい。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 06:40:33 ID:QN7s1skz0
ハイブリッドになっちゃうのかな〜
やだな〜
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 08:54:30 ID:ziuaA4Oz0
まだヨタと提携したばっかりなのに。
NDでは電池は載らないでしょ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 09:49:00 ID:xLCIV+a+0
そもそもトヨタの技術じゃハイブリッドのMTは無いからねぇ。
ロードスターが全車ATになるようならマツダは消滅するさw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 13:56:57 ID:n4nBBmYB0
排気量を1.6Lか1.8Lにするかで揉めてるって雑誌にのってたけどさ
アメリカ・日本が1.8Lで欧州が1.6Lみたいらしいが
日本・欧州が1.6でアメリカは1.8だろ!
なんで道が狭い日本とアメリカを共通にするか!!


736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 14:16:24 ID:8TJ5LOzU0
300限定でロータリーのるみたいだな
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 14:35:26 ID:HQ1x8cCY0
>>735
禿同。
環境的に日本と欧州が共通で1.6やろな。
国内税金考えるなら、1.5でもいい位だ。

米国は1.8とかターボ付きとかで適当にハイパワーで。
NB8Cターボでパワー不足とか、奴らは求めてるんだ('A`)
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 15:23:44 ID:1AMAzKVS0
もう、1.2でいいよ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 17:28:40 ID:NK8kNq5l0
1.2TSIでスズキから出して!!
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 20:33:40 ID:xLCIV+a+0
つか、米国はNCに2.3Lターボでも積んでやりゃあ継続販売でいいだろw
日本&欧州にはダウンサイジングしたNDを投入。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 03:28:41 ID:b585Y1Zy0
と言うか、ダウンさせなくてハイパワーで良いじゃん! パワーダウンするならコペンハーゲンでも乗れば良いじゃん!
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 03:32:19 ID:b585Y1Zy0
やっばりNDは、2.3以上で過給機を搭載して欲しいな〜 200psオーバーがいい
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 03:34:35 ID:b585Y1Zy0
だね! エンジンもボディもダウンするなら売れないだろう。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 03:38:39 ID:b585Y1Zy0
NAよりNCが随分良くなってるからNDは更に出力もボディも良くなって欲しいな
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 08:31:51 ID:zDkTLh2u0
これは酷いwwww
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 09:25:56 ID:+s/Opqi/0
もう、いっその事アテンザ並みにでかくなれ〜
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 10:36:57 ID:P6EIAn9F0
>>735>>737
日本人とアメリカ人はクルマの好みが共通しているからだよ
この2つの人種は、比較的余裕のある排気量で、トルコンかましてユルく流す乗り方を好む
欧州人だけが特殊なんだよ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 10:57:47 ID:czf2szlP0
>> ID:b585Y1Zy0
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 11:01:46 ID:+s/Opqi/0
          ____
        / ―  -\
 ミ ミ ミ /   (●)  (●)       ミ ミ ミ 
/⌒)⌒)⌒.      (__人__) \   /⌒)⌒)⌒)  ID:b585Y1Zy0
| / / /      ` ⌒´   | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)           /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ            \  /  )  /        バン!バン!バン!バン!
ヽ    /             ヽ/    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))





          ____
        / ― ― \
 ミ ミ ミ / (●) (●) \      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒.   (__人__)   \   /⌒)⌒)⌒)
| / / /    ` ⌒´     | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)           /  ゝ  :::::::::::/      バン!バン!バン!バン!
|     ノ            \  /  )  /
ヽ    /             ヽ/    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 11:16:58 ID:h/UUm71i0
刑事コロンボとか海外のドラマ見てると無駄にアメ車は、がたいが
でかいね。ああいう車を見慣れている連中からすればやはりでかい
サイズが普通なんだろうね。2000ccですら小さすぎなのかも。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 11:22:28 ID:P6EIAn9F0
>>750
そもそも直4という時点でゲイが乗るクルマ扱いだろ
アメリカの男ならV8サウンドを轟かせて自分の強さをアピールしなければならない
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 12:02:01 ID:czf2szlP0
>>747
ロドを欲しがる日本人は、欧州人的人種な気もするが。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 12:49:18 ID:e12FHBqs0
俺的にはサイズは現状維持でいいです。高速もよく使うし。

インパネはドライバーを向いた左右非対称デザインがいいな。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 13:50:38 ID:h/UUm71i0
>>752
人種の差って言うよりも法制度の違いだろ。欧州だとガソリン車だと
税率が高いからディーゼルが売れてるわけだし。ガソリン車でも1.4とか
1.6ってのもあることから排気量によっても税率違うんだろうね。
VWの1.6ターボってのもこの辺のところから来てるかもな。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 16:25:19 ID:u5EQFVhc0
1500ccが良い。
税制面でも安上がりだし。
1500ccでもリッター100PSは出せるだろ。
もっともリッター100PSもこの手の車には必要ないけど。
個人的には外寸も性能もコペンとNCの丁度中間が理想。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 16:31:16 ID:op8MBdEi0
>>755
個人的には同意だが、多分それでは売れないんだろうな。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 18:52:54 ID:R7+b6RaM0
>>755
加えて車重1t未満、価格200万以下だとなおいいなあ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 19:27:01 ID:y26RstLW0
最近のマツダはみんな同じ顔ばっかり。
今時っぽいデザインじゃなくて丸目が似合う感じで頼む。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 19:51:53 ID:+s/Opqi/0
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 23:31:33 ID:h/UUm71i0
>>755
現実的には1500ccターボだろうな。高速では2000cc並みの馬力が
出て街乗りだと1500cc並みの燃費って事で。ガソリンはレギュラー
仕様でサイズはNC程度で110Kg だな。ターボならば230万くらいは
かかるかもね。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 23:52:57 ID:+fs42/8o0
日本で1600を積むと損した気分にならね?
100ccのために税金2000と同じだぜ
だから1800なんだと思うよ
1400なら欧日ともに丸くおさまるんだけどね
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 01:50:25 ID:dREqm8cf0
>>761
なる。NA発売当時にマツダが持ってたファミリアのスポーツタイプが
1600ccのDOHCだったからだろうね。1500ccがSOHCだったし、さすがに
これはファミリーカーのエンジンだからな。
ちなみに1600ccはレギュラー仕様だったな。ガソリンスタンド行って
給油の際に驚かれた。イメージ的にスポ車=ハイオクってのがあったし。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 12:34:05 ID:cYqgRTR40
>>755
車体サイズはスマートロードスターが一番理想に近いな
3427×1615×1192で最高だわ!
ただ高価すぎて買えなかった・・・中古もいい値段しやがる。。

このサイズで1000〜1300ccぐらいの2シータースポーツって
日本車で存在したっけ?
コペンZZ市販してくれたらそれでもいいんだけど
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 16:59:47 ID:3gGV0sYU0
>>761-762
1600が流行ってた頃は誰もそれに疑問すら感じなかったもんでね。
1500のエンジンにメーカーがあまりにも力を入れなかったもんだから性能の差は100cc以上の差が出来上がってしまった結果でもあるんだけども。
それでもユーノスプレッソやAZ-3に搭載された1500のDOHCエンジンは地味で派手さがないながらも120馬力もあったから結構元気な上に活発で楽しめた。
燃費にしてもレギュラー仕様で15km/g弱の数字を叩き出していて燃費も良かった。
このエンジンを現代風にアレンジして次期ロードスターに搭載すれば楽しめると思うんだがなぁ。

765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:15:21 ID:mCs576yG0
AZ−3って1.8LのV6エンジンあったよね?
アレって結局どんな感じだったんだろう。
一度も実物を見る事が無かったから、未だに気になるエンジンだわ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 21:51:46 ID:4FNvAxgC0
一応、ND貯金始めてるけど、発表された車がNAよりつまんなそうなら
NAレストア資金に変更するつもりだよ。
 もう、アフターパーツもメンテノウハウも出尽くしてるNAに金かけたほうが
快適装備は別として走りとしては絶対おもしろいしね



767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 04:42:53 ID:DwGiAdji0
>>766
NA→NB→NCと乗り継いでいるが、NA乗るならNC乗れば良いじゃん、NAも悪くないがNCの方が断然良くなってるぞ、
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 08:23:04 ID:mycORozc0
NCの性能が凄いのはみんな解ってるんだと思う。
見た目よりもコンパクトなのは試乗すれば一目瞭然だしね。

だがしかし、ボンネットが高いから敬遠しちゃうんじゃないかな。特に昔からロドスタ乗ってる人間は。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 10:36:35 ID:Z+mcO/WB0
>>765
自分も試乗した事はないけどエンジンだけの評価なら評論家の多くが絶賛していたエンジンだった。
パワーを追求したエンジンではなかったので若者の自動車好きからそっぽを向かれちまって不人気に。
メーカーは一台でも多く売ろうと価格を抑えた1500を投入。

>>767
NCが優れた車である事は多くの人が認めてると思う。
ただ、NAから比べるとドンドン大きく豪華な路線へと突き進んでしまって消費者の一部が「これ、なんか違わねーか?」と感じはじめたんじゃなかろうか。
このまま突き進んでしまうとメルセデスやBMWが作り出すオープンスポーツと同じ路線に行っちまう。
高級で立派なオープンスポーツは海外メーカーに任せておけばいい。
マツダ・ロードスターは良くも悪くもチープさと小ささが売りのひとつなんだから。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 16:06:30 ID:hmqVl1mxO
今NBかNCかで死ぬほど悩んでいる俺にも関心のある話題だ
NCはメチャクチャ良いクルマだな!
でもここまで良い必要があるのか、NBの程よく力の抜けた気持ち良さを知ると
疑問になる
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 19:54:50 ID:B8m1EULT0
CR-Vを見てると、時代の流れを感じるね
NDも、時代の流れには逆らえずに、今までとは全然違うコンセプトの新型車になるのではと思ってるよ
そういう意味では、NCが従来型ロドスタの最終モデルになるかもしれんな
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 21:17:27 ID:YLLA7sVg0
高級路線ならZやスカクーみたいに欧州スポーツに肩を並べるくらいじゃないと
中途半端で逆にみっともない。

やっぱ割り切ったチープさと小ささだな。
NBとNCとでは座席に座ると数字以上に大きさの差を感じる。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 21:41:06 ID:o+2i5EF50
CR−VはRAV4と並んで大きくなりすぎたからな。

NDはいっそ、FRプラットフォームを生かして4輪動かして
オープンのSUVにして!!

軽のせいで背の高い車ばかりでオープンの楽しさが半減してるんだ。
車体は薄く! 背が高く! オープンができる! 最高じゃないか!!
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 21:44:43 ID:YLLA7sVg0
背の高いオープン、ロードスタークロスオーバー。…それってNCじゃないか。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 22:34:43 ID:CXBvrw1k0
マジレスしとくが、>>771はCR-VとCR-Zを間違えただけだろ?w
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 23:15:31 ID:YLLA7sVg0
たぶん間違えてないでしょ。CR-Zは完全な新型車だし。
CR-Vは現行型で高級路線へシフトした点でNCと共通する。
中途半端な高級路線のかっこ悪さを示すいい例だな。
道具として割り切ったエクストレイルのほうがかっこいい。
もしくはハリアー、ムラーノクラスまで格上げするか。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 09:33:38 ID:QtbjvY2e0
>>765
プレッソ/AZ-3に搭載されたV6にはポルシェが関与していたはず。
どの程度関与したかは不明だが。
ポルシェ側も認めたコメントを出していたので100%間違いない。
なので外車まんせー思考の強い日本の自動車評論家はこぞって高評価した。
スタイルにしても評論家の評価は高かった。
ただ、車の成り立ちとしてはバブル当時のマツダの悪しき傾向の”やっつけ仕事”的な生産方法を受け継いだためバランスの悪い車と評価されてたっけ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 08:15:17 ID:4NplkCnOO
当たり前のようにCR-Vを例に出されてもなw
そんな車知らないし知りたくもない
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 18:28:05 ID:E/qU5Hlt0
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 18:40:45 ID:Xr4yZMvr0
これはこれで今のマツダらしいけど、
ロードスターにはもっとプレーンな素朴なそれでいて引き締まった
感じが欲しい。もっとくびれを!!

それはそうと、VWのオープンコンセプト、あれ全く似たようなのが
NCの初期案の中にあったな。あれ出せばよかったのに。
ttp://www.youtube.com/watch?v=0WDQgYfu-24&feature=related
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 18:48:13 ID:X98VFNTA0
>>780
これ出たらNCからそっこー乗り換える
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 19:14:50 ID:2M/rRsBb0
.>>779
ロドスタは一連のマツダ顔にはならないんじゃない?
NA顔希望!初期NCは中途ハンパにNA顔がよくない
もっと目を細くせんかい!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 19:23:25 ID:KHmhU77y0
ビアンテ並みにすればおk
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 19:57:03 ID:zcgBQ3dJ0
>>780
顔がS15っぽいね。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 23:19:49 ID:ubVkFbrz0
丸目がいい。
丸いヘッドライトにしてくれ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 23:35:39 ID:D7YGmnZc0
俺はNCマイナー前の方が好きだなぁ、現行は笑ってる感じが嫌いだ
みんなはマツダの推すファミリーフェイスってどうなんよ?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 23:42:51 ID:UYlIbcYW0
年配ほど丸みを帯びたファニーフェイスが好みなんだと思う。
NCの購入層もその辺だしね。

俺は逆に攻撃的なマツダ顔の方が好きだから、リアだけロドスタのイメージが残ってれば
もっとシャープでエッヂの効いた顔つきにしてくれた方が嬉しいわ。
>>779のとか凄く好みだし。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 00:54:38 ID:7QYVZaTFO
>>779
ピニンファニーナ?とやらがデザインした次期アルファロメオスパイダーのコンセプトがあったろ。
あれに比べたら全然だな。同じ2シーターなのにさ。
もうピニンファニーナに頼もうぜ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 01:35:44 ID:WaaTcA3Z0
>>788
デザイナー代がさらにかかるだろうが。価格がさらに高くなる。
200万円代で抑えるためデザインは自社でやるだろ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 02:35:10 ID:HrHFnU040
俺は逆にNC2の顔の方が好きだなぁ。せっかくシャーシから新しくなってるのにNAの呪縛から逃れられない気がしてNC1は新型として抜け切れてない気がした。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 09:04:23 ID:axLbXv640
だが丸い物を途中で三角にするのは多少無理があったな。
最初からNC2のコンセプトなら>>779みたいなのが出来たはず。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 11:07:24 ID:L4dE853H0
NCはNAへの先祖返りだったんだから、NDはNBへの先祖返りになる……なってくれるといいなぁ。
NBのマツスピバージョンとか、個人的にかなり格好良くて好きだったから。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 11:28:23 ID:M/bkTCAs0
トロい車なんだからイカツくしても見た目と性能の間でちぐはぐなイメージ出ちゃうから攻撃的な外見はやめて欲しい
最近の車はライトを尖らせるのに躍起になりすぎておかしくなってきてると思う
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 11:46:33 ID:znqlYTuc0
>>793
トロさと鋭さの中間で、あえて最終型エラン風キボン。と言っておこう。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 12:23:54 ID:XWnWZNqP0
もういっそ丸目で! 丸目の筒の延長上にショルダーラインで
グリルは目と目の間にクラシカルでいいじゃん。
バンパーもクラシカルに細いパンパーでいいじゃん。
でもフェンダーは膨らましてボディ側は狭めて。

そう、もっとくびれを! もっとくびれをぉ!!!!!!
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 12:27:06 ID:hFqKR/DCO
くびれ欲しいな。
スポーツカーのデザインは艶めかしくなけりゃ!!
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 13:22:29 ID:pQSIwUED0
多少空力特性が悪くても、どうせそれが顕著になる速度域までスピード出ないんだからデザイン重視でいってほしいな
ぬるっとしたエロいデザインの復活を…
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 15:43:22 ID:7QYVZaTFO
>>789
別に高くなってもいいよ。
自社製はハッキリ言って期待出来ない。
いくら安くても不格好では話にならん。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:10:37 ID:CCM7NUlcO
それはロードスターのコンセプトのひとつの『手の届きやすい価格』ってのから外れてしまう。ブランドイメージってのもあるし。

性能はどうあれ、現行も安いとはいえない価格になってるし、これ以上の価格上昇はよくない結果になるんじゃないかな。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:49:49 ID:WaaTcA3Z0
>>799
その通りだね。マツダはRX-7の400万近い価格で出したのが売れなかった
事を学習したので、RX-8を300万以下の価格で出すようにした。
やっぱ400万の価格帯だと欧州車が購入できる金額だからな。
ロードスターだとBMW Z4と競合するし。BMWはFR一筋の変態会社
だし一度は乗ってみたいメーカーだからな。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:50:59 ID:znqlYTuc0
>>798
だが同時に、高くても話にならん。

ロド好きの声から察するに、
・安い
・遅いけど楽しい
・程々にカッコよく、程々に可愛い
辺りは必要。
それらがなくなったら、欲しがらないだろう。
別の層にバカ売れしたとしたら、それはもう別の車じゃね?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 18:01:25 ID:56ODlEyc0
ピニンファリーナに頼んだら幾ら取られるんだろ。
仮に10億程度なら価格への影響は1%も無いよね。
頼んで欲しいわけじゃないけど、言われるほど価格に影響しないと思う。

まぁデザイナー云々は別として、個人的には愛嬌のある感じが良いなぁ。
カッコ良くて速そうな鋭い感じは何か違う。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 18:07:09 ID:L4dE853H0
今のところ胸を張って格好いいと言えないオープンクーペってNCぐらいだからなぁ。
ある意味欧州メーカーとの差別化は出来ているって事なのか。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 18:11:07 ID:gTUDBNt70
>>779
全体的にはいいデザインだと思うヨ
ただ、フロントフェンダーのアーチに沿った上側の膨らみは格好悪い
サイクルフェンダーでも意識したのだろうけど
目からAピラーへのつながりがおかしくなってる
ケツのラインなんかはセクシーなのに残念だ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 18:14:36 ID:L4dE853H0
>>804
お前もしかしてZ4乗りじゃね?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 19:22:13 ID:gTUDBNt70
NAロド糊だよ
Z4ならZ3のがいいデザインしてると思う
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 20:04:01 ID:yFoHcLCs0
NA海苔としては日本的テイストを
感じさせるものでないと
駄目じゃないかと思うんだ。

NAが今もなお色褪せない魅力を
放ち続けている理由は何か?

そこを見直すことから始めないと。
外注のデザインなんてありえないよ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 20:17:01 ID:7QYVZaTFO
みんなの言ってる事はもっともだが、1%の価格アップで済むなら頼むしかない。
でもデザインで売れるってことも十分有り得る世界だからもっと取られるかなぁ。
素人考えだけど。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 20:27:38 ID:gTUDBNt70
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 20:31:25 ID:ePLqS9Yj0
難しい話してんな。。。
素朴な疑問だが、日本的テイストを感じさせるデザインってどんなのだろう?

NAについては昔ユーノスと呼ばれていたこともあって、車に詳しくないと外車だと勘違い
してた人が結構居たと思う。そんなこともあって日本車な印象は受けなかった。
どっちかというとエレガントというか日本車離れしているなぁって思ったな。
日本車的≠日本的テイストかもしれんから、論点がずれてるかも。

あと、NAが能面をモチーフにしたとかいう話は、NB購入してロードスターの本を集め出して
から知ったけど。今ひとつピンとこなかった。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 20:34:48 ID:ePLqS9Yj0
>>809
ちょっと前にCGTVで紹介されてたと思うんだけど、ジュネーブモーターショウか何かで、
キャビンを天井から吊ってる電気自動車が出品されてなかったっけ?
それを思い出した。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 20:45:57 ID:7QYVZaTFO
>>810
元NA乗りだけど、たしかにそう。
欧州テイストな日本車って感覚だったかな。
小さな事だけどボディのユーノスロゴプレートも小洒落た感じで日本車ぽくなかったな。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 21:30:52 ID:ywHA8GMc0
もうめんどくさいから俺がデザインするよ!
サイズは3880×1695×1250あたりが妥当でしょう。
前後フェンダーは気持ち膨らませて、ドア周りは低く、
これで開放感を出しつつ、シルエット的にくびれを作る。
あとはプレーンに作れば間違いないはずなんだが・・

個人的にNBのトランク部のようなダックテールが欲しいけど
要らない人には過剰装飾だよな
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 21:49:04 ID:ePLqS9Yj0
全体のバランスが取れていればダックテールもありだと思う。
あと高速走行時のダウンフォースが多少は欲しいのだけど、目に見えるところにスポイラーとかつけたくない。
なのでオプションでいいからボディ下面に空力パーツが欲しい。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 21:52:05 ID:axLbXv640
外注すればより良いんだろうけど、
歴代モデルもハズレだと思うものは無いし、別に社内デザインでもいいかな。

個人的にはSCのデザインが好きだが、あれも外注だったな。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 21:52:12 ID:znqlYTuc0
>>813
よし、期待してるww

>ダックテール
別パーツのリアスポ化でいんじゃね?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 22:00:00 ID:ePLqS9Yj0
>>812
確かにユーノスロゴも日本車っぽくないですねー
たまにユーノス800を見かけるけど、あのデザインとユーノスロゴもあいまって
いい意味で日本車離れした雰囲気をかもしだしている、と思う。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 22:32:19 ID:pQSIwUED0
現在主流のカーデザインは基本的な文法を欧米美術に求めてるものだから…
作る方も見る方もそれが念頭にある限り、きちんと骨子から日本的なデザインの車があったとしても評価されないだろうな
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 22:44:31 ID:axLbXv640
GTRなどのガンダムチックなデザインは日本的と言えるんじゃないだろうか
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 22:54:16 ID:RZmEnPIKP
最も日本的な車・・・それは軽トラ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 22:58:26 ID:ywHA8GMc0
まじめに日本的と考えるとワゴンRに行きつくんだが・・・
それはベリーサのためにとっておこうよ。
軽より幅もタイヤの大きさも余裕あるんだから、あのサイズ比率を
1500クラスにもってこればスペース効率最高なマツダの救世主が
できあがる。その金をNDに!!

ところで、トヨタ2000GTのオープン版。あれはどうだろう。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 23:07:45 ID:CCM7NUlcO
DYデミオ…
あれってパッケージングとしては、かなりよかったんだなぁ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 23:21:25 ID:ePLqS9Yj0
>>820
2シーター、ミッドシップですね。わかりますん。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 23:22:21 ID:WaaTcA3Z0
>>815
マツダのデザインはハズレは少ないな。最近ではビアンテくらいかw
最近のトヨタは外注だから日本人の好みとズレがある感じするね。
初代ソアラ、初代カリーナEDが日本的かもね。最近のスバル インプレッサ
がかえって昔のトヨタっぽい気がする。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 23:28:18 ID:ywHA8GMc0
>>822
スレ違いだが、DYは乗れば乗るほどジワジワ効くよさがある。
Aピラーの角度とか室内空間の使い方とか。コストの割りには
だいぶ詰め込んだ設計してる。あまり利益なかったんじゃないかな。
機構的にも前期型は油圧ステア、ワイヤアクセルで、ダンパーも
イイの使ってるし、走りも良い。

NDも油圧ステア、ワイヤアクセルくらいやってほしいNCですでに
電動だからむづかしいかもしれんけど、やはり機械式の自然さには
勝てない。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 10:37:35 ID:7ZcHB9/bO
ここはFRオープンスポーツのスレ
DYで通じると思ったら大間違い
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 13:12:10 ID:j3pWlJ5I0
欧米人から見ると結構オリエンタルらしい>NA
日本人から見るとそう感じないのに不思議だ。

ちなみにユーノスマークは12単衣がモチーフ。
テールライトは分銅、シート生地は畳表。
デザイン主査のこだわりは並大抵ではない。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 13:30:18 ID:+s1uOQAY0
もうゲーム機に登場してる
Forza Motorsport 3 (Xbox 360) - 2010 Mazda MX-5 Superlight gameplay
http://www.youtube.com/watch?v=SYRacdib2uA
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 15:18:13 ID:AFWPN5DZ0
たしかに誰もsuperlightの話をしないのもなんではあるが
それはNCベースのコンセプトカーであってNDとは違うよ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 16:51:05 ID:LrmXDIzL0
Forza3・・・やっぱり欲しいなー
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 00:04:08 ID:QnRUmkDkO
どこも見る所のないコンセプトカーだったよなぁ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 22:31:23 ID:iYH/YrpL0
てかこれ、日本の公道で走ったら、普通に跳ね石で死ねるよな
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 00:05:03 ID:2vUx35wH0
>>832
気休めがある奴なら結構走ってるらしい
ttp://www1.ezbbs.net/07/lang/img/1239573835_3.jpg
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 01:25:22 ID:qXJgOlOM0
>>832
フルフェイスのメット着用する事が前提の車なんだろ。マッサみたいに
なる可能性はあるだろうけど。バイク感覚。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 22:21:37 ID:0s1fMbkq0
スーパー7でも軽量化の為にレーシングスクリーンにする人も居るしなぁ。
しかし車庫とアシ車を持ってないと、とても買えないなw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 01:00:08 ID:PXxp8q2+0
Superlightはレギュレーションで、どんなに小さくてもスクリーンをつけると
ワイパーをつける必要があるから、思い切って取っ払ったんでしょう。

NDは、NCとカプチーノを足して二で割ったようなサイズ感が良いなぁ。
エリーゼくらいのサイズかな。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 09:40:33 ID:Zo4wH3DcO
小さくしろって意見多いけど、おまいらは山やサーキット用の一人乗りNDが欲しいわけ?
俺はドライブにも使いたいからNAくらいはないと困るんだが。
二人でコペンに乗ったら閉塞感すごくてNAに慣れた体でも嫌気さしたし。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 11:40:24 ID:HO4CGlu4P
>>837
誰もNAより小さくしろとは言ってないだろw
NAサイズなら万々歳だよ
それすら難しそうだからほんの少しでいいから小さくなってくれと願ってるわけで…
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 11:49:43 ID:PXxp8q2+0
個人的には山のドライブ用だし、セカンドだからコンパクトで燃費が良いほど良い。
割り切ったスポーツカーなら最高。中途半端に実用性を求めて肥大・鈍重化してほしくない。

カプチーノは全長3,3m、NCは4,0m、エリーゼはその中間の3.7m程度。
コペンの閉塞感は、軽の狭すぎる全幅のせいでしょう。
全長が短くても、全幅1,7m程度は欲しい。全高はできれば1,2m未満。

やっぱりNCは乗り込む前、ちょっと離れたところから見たときに大きさを感じる。
NAのオーバーハングを削って、低重心化したような感じで未来感のあるLWSにしてほしい。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 13:14:13 ID:Zo4wH3DcO
>>838
いやNDとカプ(またはコペンとか)の中間がいい、みたいな意見を時々見るじゃん。
これはつまりNAより小さくって意味だろJK。

>>839
あ〜全長の話ね。納得。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 17:54:17 ID:pZ7fxkko0
NCだってトランク部分をもっと削ったら全長3800ぐらいになるだろ
ゴルフバックが何個入らなきゃダメとか、ロドスタでゴルフ行くヤツどんだけいるんだよ
トランクなんぞ飾りですよ、カプチーノ並みに小さくしろ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 18:09:44 ID:AWlAeHC20
>>841
米国だろうな。
スレで出てきた記事とか見ると、上やら営業から「米国需要」を繰り返してる印象。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 22:44:09 ID:+lKwaMkS0
確かにトランクは結構容量があるかも。
NCってトランクも含めて結構荷物が運べるからな。
近場(20〜30km)に引越っすとき、ダンボールや小型家電を運ぶのに使った。
一回に助手席も使えば中型のダンボールで7〜8個くらい運べた気がする。
意外と実用的だったので驚いた記憶がある。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 23:25:31 ID:JdpdXev50
ゴルフいくなら助手席に積んだらいんじゃないのか
うちの親父NAでオープンで助手席にゴルフバッグ積んで行ってたぞ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 15:11:20 ID:Nfs9z/1s0
新車が出るんだ?CR-Z買おうか迷ってたけど燃費がいいならもうちょっと待ってみようかな
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 18:09:05 ID:KICX/4ThP
>>845
つってもまだ結構先だぞ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 18:10:19 ID:Nfs9z/1s0
まぁ最初はロードスター買う気で居たけど色々ごたごたして伸びて
その間にCR-Zが出てそっちにふらふら行きかけたから今から1年待ってもまだまだ…
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 19:32:23 ID:7J0MEpTM0
あと1年とか楽観視しすぎでしょw
まだNDコンセプトすら発表されてないと思うよ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 04:06:33 ID:5m5waj2mO
デザインは今時のデザイン(NB・NC)も良いが長く様々な人から愛されるデザインが良いよな。
NA乗りには悪いがNAはマニアからは圧倒的に支持されている一般的には中途半端に古くてダサいわけで。特にこの手の車は。ジャンルは違うがビートルやミニクーパーみたいな普遍のデザインはないものか。古くてもそれが今現在では様々な人からオシャレとなりうるデザインが。
それとも特殊な車な故様々な人から賛同を得る事は難しいか。
個人的にはデミオクラスで出せばコペン層をもとり込めるのではないかと思うんだ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 07:32:15 ID:kXsRSC8YO
ダサいダサくないの問題ではない。
ビートルやMINIは受け継いでいき易いデザイン。NAは受け継ぎ難いデザイン。それだけの事。

NAのデザインをベースに新しい車を作ろうとしてみ。デザイナー達はいいデザインが浮かばず頭を抱える事になるんじゃねーか。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 08:17:22 ID:Dx5Bebza0
軽くなって燃費が向上するのは嬉しいな
またガソリンがマネーゲームでグングン上がってきたから
いい加減電気ロドスタでも出して欲しいがw
852:2010/04/25(日) 11:07:37 ID:1MZcH6aA0
その電気のロードスターは、FR、FF、RR
RR(リヤーモータ)でやってほしいな〜〜。
シムドライブ??
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 11:45:02 ID:hxXqIRSj0
現実見ろマツダは水素だし
バッテリーが飛躍的に進化しない限り電気はない
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 12:48:30 ID:9HYaNPUr0
>>813
>>839
おまいら理想に一番近いのエリーゼじゃね?
外寸といいダックテールといい。
これでもうちょっと屋根が開けば完璧。
ずんぐりむっくりで不細工とエリーゼを馬鹿にしていた俺ですが実物を間近で見てから考えが180度変わっちまいました。
エリーゼいいよなぁ。
NDがダメだったら次期候補車はポルシェ・ボクスターにしようと思ってたけど、今は完全にエリーゼだね。
2011モデルから外観もスッキリしたものになるし、完全に嵌ったよ。
日本での価格と発売時期がまだ決っていないのでイライラするな。
とっとと発表しろよ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 13:21:04 ID:6AB1YC3V0
>>851
新車にこだわらなければ、既存のNAを電動化するっていう手段もあるけどねー

ttp://ev-autoworks.com/

そのうちこの手のサービスが増えてくるんでしょうねぇ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 14:39:49 ID:t9iEQILY0
>>853
水素って頓挫したんじゃ。まだ伸びがあるんかな?

>>853
電気も交換インフラが整わないと厳しいな。
充電は時間かかるし。バッテリー交換するような設備でも無いと。

ロド乗りって、気が向いたら片道1000km位ドライブに行くイメージなんだが。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 15:09:28 ID:N2+YVK1w0
見た目だけでエリーゼ選ぶと大変痛い目を見るぞ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 15:19:08 ID:kXsRSC8YO
片道1000kmって高速使わないと無理だよね?
ロドで高速1000kmドライブとか誰得。宝の持ち腐れじゃない?
俺は高速嫌いなんで山あり海ありの一般道のみのドライブ。
一日600kmが限界かな。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 15:50:55 ID:BmMe3xiR0
一般道で一日600kmって可能なのか
24時間走るのか
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 17:48:55 ID:6AB1YC3V0
日の出前から走ればわりといける。
昼間は渋滞している下道でも早朝はものすごく走りやすかったりする。
また田舎道に入ると農作業車なんかが、のろのろ走ってるけど、
そもそも信号が少ないから、時間当たりの距離は伸びる。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 22:29:29 ID:8LNVZ/Gu0
ドライブいうたところで、多くは半日で200kmも走れば腹八分だわな。

目的地まで片道300km超えるようなのは、ドライブというよりは旅行だろうし、
環境云々言うなら電車使えって話だし。

休憩がてら急速充電できるとこ転々とすれば、連続走行距離200km程度のバッテリー詰めれば十分実用レベル。
車体よりインフラと政治のほうが問題だ。

.....すまぬ、evスレでは無かったな
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 23:29:56 ID:6AB1YC3V0
200kmで腹八分なのか。随分小食だな、大丈夫か?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 00:00:41 ID:g0Y9AtWK0
>>859
北海道なら夏でも冬でも10時間
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 03:05:27 ID:A+S18r9j0
一昨日、都区内→西湘バイパス→ターンパイク→箱根新道→東名沼津→名古屋→大阪と
ドライブしてきたが、めいっぱい楽しめたぜ。

小ささという点では、NA/NBサイズがベストだと思うな。実用サイズのトランクが着いてて、
助手席が男でもギリギリ許容できる距離感で、全長4m切ってるからフェリーも安い。
それ以上小さくするなら軽規格に収まらない限りメリットが思い浮かばない。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 03:48:53 ID:BqDbwO5H0
>>862
9時に家出て昼に適当に飯喰って折り返し。帰宅3時過ぎ。
観光や買い物がてらぶらついても、そんなもんだろ?

黙々と走り続けてるだけで幸せなやつなら倍の距離は稼げるだろうが、
ドライブの目的は走行距離を増やす事じゃないしな。

しかもロドスタみたいな趣味車ならなおさら。

まぁ単にオレが、これ以上の距離では電車使って呑みながらでかけるのが
デフォになっただけでもあるが。

....おっと、ぶらり旅のスレでは無かったな。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 00:02:15 ID:THDK47z1O
>>859
朝8時に出発して帰宅は夜中12時くらい。
目的地は一応決めるけど、ロングドライブを楽しむのがメインだからオマケみたいなものかな。
最短ルートは使わず地図見て面白そうな道ばかりを選んでルート決定。
見知らぬ不気味な山道を走ることもよくあるけどそれはそれで盛り上がる。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 13:10:09 ID:uPTG90v80
一日に何百キロも走りたいならロドスタじゃなくてもっと適切なツーリングカーがあるだろ。

ロドスタより軽いのが良いならスーパー7買ってろよ。
ロドスタの内装が気になるならSLKにしろよ。
毎回みんなロドスタに何を期待してんだよ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 13:19:28 ID:FftNbs6j0
おまえは何を期待してんだよ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 13:27:43 ID:yUkwVmCk0
>>867
一日に何百キロも走りたい人間がロードスター買って何か問題があるのか?
好きでやってるんだからほっといてくれ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 17:16:55 ID:wA/WEtuY0
うちにアテンザもあるんだが、この前九州の真ん中から天橋立までロドでお散歩。
ATアテンザなら下関まで行くのも嫌なのに。
>>869
気持ちわかるわ。理屈じゃないね〜。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 00:06:00 ID:4eG2YjKbO
ロドスタだから何百キロも走りたくなるわけで
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 10:43:15 ID:dXvM7eMO0
運転することが楽しい車を一日中走らせる。
こんな素敵な休日は無い。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 13:08:49 ID:PEEiB7zF0
ロド仲間と一泊で片道400kmの旅を楽しんできたよ。

ロードスターに乗っていたから全国に仲間が
沢山出来たし、あちこち出掛けたいと思う訳で。

NDにもこういう楽しみ方が出来る「何か」を残しておいて欲しいね。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 18:34:33 ID:2WGbetKW0
ロド乗りの集まり→和気藹々で帰り際にメアド交換
エリーゼ乗りの集まり→偏屈だらけでその日だけのお付き合い

そんなイメージがある
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 18:36:10 ID:aU5fJapF0
メアド交換とか恐ろしすぎて無理
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 22:03:21 ID:PEEiB7zF0
メアドじゃなくて電話番号かな。
今度いつツーリング行く?って感じ。
875は対人恐怖症みたいだな(w
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 22:55:02 ID:WSfk5UkZ0
アッー!
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 01:25:53 ID:LQlhGghS0
ヒッ−――――イ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 02:02:42 ID:fmWmnzDU0
ロードスターは古びない。
NANBは今もピカピカにしてるユーザーがいる。
NCはどうなんだろなー
NDときたらNANBのパーツをいくつか流用できるといいかもね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 10:53:03 ID:RmqcoazY0
流用できるのはガソリンくらいにして欲しいぜ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 11:49:16 ID:5A+PRI860
ハブボルトくらいでしょう。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 11:55:19 ID:oysWVWGn0
NANBとNCって感じに別なグループってイメージが強い。
NCはこっちくるな!、ってNANBに言われてる気がするのは気のせいだろうか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 12:01:12 ID:imC6PnSv0
実際スレもちがうしね。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 13:06:22 ID:QxwqQAgi0
>>882
求めてるものが違うからね。ユーザー層が違うのもあるかも。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 13:33:37 ID:vJcfR27WO
NANBとNCでは乗り味が違うの?
NAしか乗ったことない
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 13:53:51 ID:grgkt6o70
ミニとNEWミニぐらい違うが、
NEWミニほど新しいユーザーを獲得してない。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 15:01:16 ID:imC6PnSv0
>>885
個人によって違う感想を持つかもしれないけど、私はNC1とNBでは乗り味が違うと思う。
同じ方向を目指しているんだけど、エッヂがぼやけているといえばいいだろうか?
ハンドルから伝わってくる情報が薄く?なっており、コーナーで安心してアクセルを開けられない。
パワステが新しい構造になっているようなので、それが原因かもしれない。
あとロール軸の角度が若干浅くなった?とかいう話もある。
足回りを更新すれば、違った印象になるかもしれない。
あとNC2ではNBに大分近づいたような話を聞くけど、実際のところは知らない。


>>886
以前NEWミニとNCの国内の販売台数を調べたことがあって、
輸入車であるNEWミニの販売台数の方が多くて笑ったことがあった。
確かにNCよりもNEWミニとすれ違う回数が多かったので妙に納得した覚えがある。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 17:18:42 ID:P5O5Xa0i0
4人乗れるファミリーカーのミニと
ロードスターを比較するのは無理があるな。
せめてZ4くらいにしないと。

NDの開発はどの程度進んているんだろう。
発売時期からすると、基本的なスペックはもう確定しているか。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 17:46:37 ID:oysWVWGn0
そもそも本当にでるのか?
NCも今じゃ大分売れ悩んでるし、
今の自動車業界の流れみると、中止しましたー、っとか平気でいいそうだ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 18:06:18 ID:P5O5Xa0i0
マツダの偉い人たちが口を揃えて断言してるんだから、
よっぽどの事がないと中止にはならないよ。

上から読んでいけば大方の内容は理解できると思うのだが…
NCよりも小型化&小排気量化、2012年に発売でFA?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 19:17:06 ID:QxwqQAgi0
小型化→エンジン高はそんな変わらない→丸々太る
とかは勘弁。
規制で、ボンネット高とノーズの鋭さ辺りがデザインのネックになりそう。

最近、妙にオーバーハング詰めてたり、ホイールベース伸ばしてるのが目につく気がする。
見た目的には、ある程度オーバーハングは必要だと思う。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 20:00:30 ID:wAqRJMSQ0
とりあえずミラーは自動で動く様にお願いしますw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 20:43:16 ID:imC6PnSv0
いくらなんでもミラーは自動で動くでしょ、格納は手動かも知れんけど。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 21:28:42 ID:ChiBbm8z0
自動ミラーなんぞ要らん。その分重くなるだろ。

>>889
マツダは比較的約束を守る印象がある(細かいロードマップはさておき)。
だから儲かってないんだろうけど。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 22:25:06 ID:4azO+Kaf0
多少納期が遅れてもNC1みたいな未完成品を世に出さないでほしい
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 23:19:09 ID:QxwqQAgi0
>>895
プログラマのあるある、とかであったな。
「デバッグは納品後にするもんだ」
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 16:38:49 ID:Euzy8sRy0
記念すべきマツダハイブリッド車第1弾がNDで決定じゃね?
エコ・スポーツ(笑)
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 18:23:55 ID:E7UCszz8P
別に軽量で重量バランスとれてるならハイブリッドでも何でもいい
EVはさすがにちょっと時期尚早だと思うけど
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 19:06:14 ID:WDq6Lot/0
心情的には、ロードスターは高価な先端技術より、安価でこなれた技術をうまく使って作りあげて欲しい。
でも、ボンネットが浮き上がるやつは欲しいな。。。二律背反だ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 19:17:15 ID:k8653ETw0
>>891
まるまる太ってコンパクトなデザインが好きだ!
なのでNDはまるまる太ってくれ、でも全長3700全幅1695以内な!
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 23:41:01 ID:Z7h3GNMI0
>>900
NCで我慢しとけ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 05:41:09 ID:uB8oFac60
ボディを小さくするのは別に安全性が確保できるのならいいのだけど、
エンジンは1600や1800じゃなくて現状を維持して欲しいな。
どうしてもダウンサイジングするのなら直噴ターボで最低限NC2並の
0-100km/hは保ってもらいたい
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 07:53:27 ID:oUBOacFF0
次期型がSKY-Gを積んでくるなら現行通りの2000ccじゃないの?
原点回帰で小型軽量と言っても、流石に1300ccでは動力性能が不足してる
だろうし、北米やヨーロッパでも売らなきゃいけないというか、向こうが
主戦場なんだから、あまり小さくするのは無理がある気がする。

BMWのN54B30Aが3000ccでツインターボだから、ざっくり半分として1500ccの
シングルターボならそれほど不満の無い性能は維持できそうだけど、MADZAは
そんなに直噴ターボ強くないしな。DISIターボも良いんだけど、まだまだ欧州
エンジンとの距離は遠い…。つーか、欧州が強すぎなんだけど。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 07:58:03 ID:yQm22ycK0
欧州向けにすると日本じゃオーバースペック
税金がうぜぇのコンボでパッとしない
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 11:16:05 ID:0vJvHnEI0
別に新開発のSKY-Gをわざわざ縦置きに直さなくても、REの16Xで良いよ。
RX-8は、ロードスターよりもボンネットが低くて薄いから、対人安全性も高い。

レギュラーガソリン仕様にして、160psも出せば十分。トルクは結構あるし。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 16:40:45 ID:qNE0Uea90
レネシスそのまま積んでもおk
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 23:45:36 ID:swtgoc/S0
いっそEVでおk
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 23:59:43 ID:tjoG5Jcs0
>>902みたいなのがいるからNCが駄作になってしまったんだろうね。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 00:06:34 ID:8LEPxyOE0
モアパワーとか言う奴はたいがい買う買う詐欺。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 00:20:15 ID:Blg33biN0
パワーUPなんて社外のチューニングショップがやってくれるから、
そこへ持っていけばいいだけの話。
ノーマルは「もうちょっと欲しいかな?」ってぐらいの方が楽しめる。

最初から高性能を求める人は車に「乗せてもらってる」事に気が付いていない。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 00:43:11 ID:n5bbv2zP0
1.6とか1.8ならまだしも1.3NAはさすがに無理
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 00:51:34 ID:r6u4eBGq0
清はSKY-G 1.3だけど技術展示してたSKY-Gは2.0Lだから
そっちがロドに載るものと期待
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 00:56:34 ID:oq+pxngPP
NA1.3でも120馬力出してくれれば文句ないんだけど…
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 01:53:24 ID:Bv3B++9m0
>>908
駄作?史上最良のロードスターの間違いだろ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 02:17:25 ID:tuIfkB1B0
良い車を作ったらロードスターとしては駄作になったって事だな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 03:39:13 ID:N/4g0VMo0
>>911
B16の1.3L版とかあれば余裕なんだが。
単純計算140ps位か。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 08:55:43 ID:jAAUWZnH0
東スポ読んできた。1・6と1.8で大揉めしてるそうだ。
欧州は1・6、米は1・8、じゃ日本は?1・6で出して文句言われて1・8だすくらいなら
最初から1・8という営業層。1・6じゃないとライトウェイトの楽しさがないとう技術層。

出してくれたら怨の字だ。がんばれ。このスレ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 10:15:18 ID:JcvZQ8ga0
>>917
東スポは新聞の形した読み物だからね。
ネッシーが子供出産した!ってのを一面に載せる新聞。
まあ1.3とか1.5でターボ化ってのが順当じゃね?
VWがやって成功してる実績があるし。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 11:01:36 ID:0qVKt3tW0
SKY-Gは知らんが、既存のMZRに関してはエンジンブロックが1.3〜1.6と、1.8〜2.3に分かれているから
排気量の差以上に、エンジンの大きさと重さが全く違う。

1.3Lで開発して欲しいよ。そうしたら超ライトウェイトのNDが出来る。
一度車が出来ちゃえば、補強しまくって後からターボ付けたり1.5Lを出すことも可能だけれど
ちっこいシンプルな車に小排気量エンジンを追加するのは難しい。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 11:06:47 ID:JcvZQ8ga0
>>919
エンジンの重さの差も大事だろうけどやっぱ、車体の重さ、サイズの
方が決定的な差が出やすいんじゃね?しかしNCで一旦あのサイズに
してしまった以上サイズダウンは難しいかもね。特にロードスターは
欧米のユーザーが圧倒的だからな。連中の意向は無視できない。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 11:51:35 ID:NllFTTtu0
お前ら言いたい放題だなw
どうせ排気量が下がったら下がったで、
「下のトルクが足りない、やっぱりもう少しだけ余裕が欲しいね(キリッ」
とか平気で抜かすんだろw
さらにトチ狂ってターボとか抜かす奴は目も当てられんなw
ターボ乗せたらもはやロードスターじゃねーよw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 12:55:06 ID:F8wE32rdO
SKY-Gとやらは燃費が良いんだろ?ならエンジンはSKY-Gで決まりだな。
NDが出る2〜3年後には新車販売数の殆どがハイブリ。低燃費が当たり前の時代に大食いの庶民向けスポーツカーが売れるとは思えない。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 13:46:11 ID:JcvZQ8ga0
>>921
「ターボ=高性能だが燃費悪!」って考えは古すぎ。トヨタが
「DOHC=高性能」って概念をカローラの生活DOHCでくつがえした
のと同様,VWがターボの概念をくつがえした。
欧州車では小排気量のエンジンでターボ化ってのが最近の
トレンド。街乗りはノンターボとして使って,高速はターボで
大排気量並みのパワー。仏車でも採用しだした。国産も当然
採用するのも時間の問題だよ。

http://www.volkswagen.co.jp/cars/golf/lineup_trendline_main.html
vw Golf TSI Trendline
直列4気筒SOHCインタークーラー付ターボ(2バルブ)
燃料消費率[10・15モード走行 国土交通省審査値](km/L) 17.0

Golf TSI Highline
直列4気筒DOHC
インタークーラー付ターボ+スーパーチャージャー(4バルブ)
燃料消費率[10・15モード走行 国土交通省審査値](km/L) 16.2


924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 13:57:05 ID:JcvZQ8ga0
vw Golf TSI Trendline ・・・1.2L+SOHC+ターボ
Golf TSI Highline・・・・1.4LDOHC+ターボ+スーパーチャージャー

ちなみにロードスターはソフトトップでも10・15モード燃費で13.0-13.4
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 14:19:11 ID:nuF2+TQm0
車は走ってナンボの物


だれかの発言
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 15:31:05 ID:danhbYQQ0
ロードスターは楽しんでナンボの物

手段が色々あるのは大いに結構。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 15:55:49 ID:joqWH9Bd0
前半は同意だが、実際にマツダが取れる手段がそれほど多いとは思えない。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 18:18:15 ID:ziZ6GCCE0
>>920

雑誌などの媒体で、中の人達がNCは大き過ぎた、次期ロードスターは
ダウンサイジングだっと公言しているが?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 18:26:01 ID:F8wE32rdO
>>923
ロドスタのターボ化を嫌うレスは以前からあるが、それは燃費を気にしてのことだったのか?
てっきり、ターボフィール(パワー?)はロドスタらしくないからだと思ってたが…。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 18:48:17 ID:n5bbv2zP0
ダウンサイズしようが1.3はない。
そんなことして1d切っても軽快さはむしろ失われる。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 19:06:44 ID:JcvZQ8ga0
>>929
燃費じゃなくて昔のドッカンターボのイメージ、フィールが嫌われてる
んだろうね。あとロードスターは元々曲がりやすい分、直進
安定性の無さってのがあるから、むしろ高出力はかえって危険
ってのもあるだろ。でも、以前のロードスターターボやDISIターボ
などの味付けがNA風になってるから以前ほどは抵抗無いだろ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 19:38:04 ID:N/4g0VMo0
>>929
俺は180sxの基準で嫌いなイメージが。

レスポンス良くて、高回転までぶん回るなら問題ない。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 19:54:33 ID:JBrRPXrz0
欧州燃費基準があるから1.4〜1.6リットルの直噴ターボかなあ、最高出力は現行並でもフラットで高トルク狙える。上燃費は燃費は25%以上改善かな。
廉価版は1.6リットルNAかな、今欧州で売っている1.8リットル判の代換。
米国向けには現行のを適度にアップデートして継続販売しとけw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 19:54:56 ID:+fLkCYeu0
単純にフロントが重くなるのと、エンジンを中央に寄せるのが難しくなるってことかと。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 20:10:38 ID:JcvZQ8ga0
Golf TSI Highline 1.4+ターボ+スーパーチャージャー
最高出力[ネット値] kW (PS)/rpm 118(160)/5,800
最大トルク[ネット値] Nm (kgm)/rpm 240(24.5)/1,500-4,500

現行ロードスターNC2 ソフトトップ
最高出力[ネット値] kW (PS)/rpm 125(170)/7,000
最大トルク[ネット値] Nm (kgm)/rpm 189(19.3)/5,000

まあ1.4Lのターボ+スーパーチャージャーで現行ロードスターと
大差無い出力を得られるね。トルクはアップするし。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 20:14:55 ID:F8wE32rdO
やっぱロドスタ好きはそうでなくっちゃな。
燃費を気にしてターボ化を嫌うなんて悲しすぎる。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 20:22:30 ID:JBrRPXrz0
今の技術ならマターリ走れば20km/lというか現行デミオ1.3MT並かそれ以上の燃費が出るロードスタできるよ。
まさしくエコスポーツ(笑)だわねw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 20:23:21 ID:JcvZQ8ga0
1600NB乗ってたから、低排気量車の方が楽しく感じたな。
使い切る楽しみがあった。2000ccのNC1は楽チンでいいけども。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 21:43:42 ID:4vX6EZJW0
>>917
こういうの良く見るけど
税金関係が
日本は500cc毎
ヨーロッパは200cc毎?
アメリカはどうなの?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 00:39:45 ID:DcvrK0w/0
大排気量主義者は、一度NA6を乗り直してみるべきだと思うよ。
実馬力90程度しか出てないけど、凄く楽しいんだぜ?

ぶっちゃけ直線でヴィッツに追いつく程度の馬力があれば十分。
2リッターオーバーの重たい車はコーナーでつつけばいいのさ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 01:03:54 ID:krFnQcEq0
以前NB6乗ってたけど確かに楽しかった。NA6はNB6より軽いからもっと楽しいかもね。

ただB6-ZEはHDDナビつけるとアイドリングが安定しなくなったり、寒くなるとナビの誤動作が多くなる。
俺はプラグとプラグコード交換した上にアーシングを追加して、なんとかナビ動かしてた。
そこまでしてHDDナビをつける必要もなかったのだが、ナビを買ってしまった以上仕方がなかった。
バッテリーの位置とかも関係してると思うけど、それなりに割り切りは必要な車だと思う。

あと個人的にはノーマルプラグとプラグコード装着時のVoVoVoVoVoって音が好きだったんだけど、
交換したら静かになってしまってさびしかった。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 01:50:03 ID:k+daixgX0
ぶっちゃけ0.64ccで良いと思う
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 02:25:50 ID:wMWolOzH0
>>940
ここには大排気量主義者なんていないぜ
昭和30年代生まれからすればひょっとしたら2L程度でも大排気量と呼ぶのかもしれないが
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 07:19:39 ID:/UNv2VqHO
NA6ってそんなに良かったの?
NA8に乗ってたけど、エンジンに関してはフィールはもパワーも最低だったよ。
回しても全然加速しねぇw
実馬力いくらだったのかな?
あと20〜30馬力欲しかった。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 07:26:34 ID:SIgugUbW0
NAはシャシが華奢だから低出力でも楽しいんだよ。
安定したシャシに低出力エンジン、糞つまらん車の出来上がりだ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 07:36:18 ID:Ka6cjpeL0
>>943
1980年代生まれとしては、
〜1.6 低排気量
〜2.2 中排気量
それ以上 大排気量

な感じだ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 10:41:51 ID:v/0o7xAy0
〜2.0 小排気量
2.0超 大排気量
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 21:26:15 ID:nZPtq6yD0
バブル時代は1600ccのV6があったよね。三菱とかも恰好良いクーペが何台もあった。
ロータリーエンジンも初期と同じ1000ccだと、トルクが無さ過ぎて余計燃費が悪くなるかな。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 21:41:18 ID:9VVjiKe00
超ダサいFTOのことかあああ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 22:35:50 ID:t30V7U7x0
神のGTOのことだああああ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 23:14:09 ID:Eeptqt6c0
AZ-1でおk
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 23:18:40 ID:wMWolOzH0
>>949
FTOってV6モデルは2000じゃなかったっけ?
6気筒にふさわしい排気量でないことには変わりないけど
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 00:26:28 ID:pPNzkoRZ0
>>948
まさかロドスタスレでランサー6の名前を挙げる時が来るとは・・・

20周年イベントで開発者の方が今度は小さくなります!って言ってたから
1.2とか1.5とかなのかな?
できれば1.5用ブロックで1.2ターボ作ってくれたら嬉しい。
ノーマルが飽きたときにタービン換えてちょっとパワーアップ楽しむ。
現代の安全基準とかを守って小さく・軽く作るのは難しいと思うけど、
できるだけ軽く・小さく・低い、楽しいクルマが出るといいな!
マツダ頑張れ!(あと、イジり易くもね!)
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 01:22:55 ID:z++jd+i20
1.2だと3気筒がいいな。1気筒あたり300ccしかないエンジンなんて耐えられない
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 08:59:47 ID:7s0IKEql0
>>948
F1にはHONDAの1600cc V10ターボなんでのも有りました。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 09:23:59 ID:4v7HrhfN0
低速トルクなんて薄くてもいいじゃん
代わりに12000回転までビンビン回るエンジンならおk
街中でも5000回転キープは当たり前
クロスしたミッションで8000〜10000回転までの美味しいところを使う
とってもスポーツだぁ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 10:37:29 ID:kHDAyoHq0
>>955
1600psとかそんな感じだっけ?
1cc1psな時代だったとか。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 10:41:18 ID:mE7gyzo20
>>956
>街中でも5000回転キープは当たり前

珍走はイラネ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 22:28:42 ID:AHXfuOCB0
LWSを厳しく追求していく、って中の人が言ってたし、
レスポンスが糞な加給機がつく事はあり得ない。
当然ロータリーもな。

1.5LのSKY-Gで900kg以下ってとこだろJK
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 22:31:08 ID:7s0IKEql0
>>957
エンジンの回転数が高いからブースト上げても、ノッキングする前にピストンが下がりはじめるからノッキングしない
なんて、市販車には応用できないとんでも無いエンジンでしたね
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 22:35:58 ID:MiEHG0wl0
燃費重視の1.5NAエンジンにレスポンスを期待するな
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 23:52:51 ID:z++jd+i20
>>959
アルミボディで価格は500万か?エリーゼ買うよ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 00:01:35 ID:MwnA/bIf0
エリーゼは前後の重量バランスが悪いうえに荷物があまりつめない。
お金をもってて、同程度の価格なら検討の余地はあるかも。
俺は買えないけど。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 00:37:16 ID:cN3QbQo70
1.5なんてケチ臭いなあ
+100〜300ccに数千円払うことも嫌なのか?
安全基準でどうせ1tは切れないんだから、カローラじゃないが
+100ccの余裕で軽快さが圧倒的に増すだろうに
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 01:43:23 ID:nfyeRHbX0
アイドリングから既に過給が掛かっていて、アクセルを踏むとすぐに加速する
ような特性ならターボでも文句は無い。

むしろ1500c程度の小排気量+ターボで、クロスプレーンクランクなんてやって
くれたら通勤からドライブまでその一台で済ませられるか最高なんだがな。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 04:03:13 ID:lKr6u95w0
>>955
ツインターボ 1,500cc V型6気筒だったと思うが…
確かレギュレーションでは、NA3000cc以下12気筒以下の1/2って計算だったと思う。

V10になったのはターボ禁止後のNAになってから。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 21:32:27 ID:JxKd4IDF0
NA6乗りだが、正直ちょっと前まで1.3Lとか1.4Lなんてつまんねーだろとか
ターボなんて論外だと思っていたけど、欧州の1.3Lターボとかいくつか
乗ってみたら、これロドスタに載っけたら最高だろうなと思ったよ。
軽量になるしコンパクトだから、パッケージングでも有利。
食わず嫌いだったよ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 21:35:02 ID:hDq+O9Po0
コペンZZを市販すればおk
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 21:39:34 ID:82ZLiwI3O
>>967
どんな風に良かったのかkwsk
970967:2010/05/06(木) 21:58:50 ID:JxKd4IDF0
>>969
上にも書いてる人いるけど、ターボラグなんて全然ないし、ふけ上がりも
気持ちイイ。
事情でNA6降りるかどうか迷ってるんだけど、将来1.3Lターボになって1トン
切るくらいの重さになったら絶対戻ってくるよ。
1.8Lか2.0Lで1.1tだったら多分またNA6買い戻す。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:05:53 ID:v4I1MEa50
どんなに良く出来たターボでも、LWSにとっては僅かなタイムラグが気になるのは
NC1のフライバイワイヤーで実証済み。シビアなオーナー達が満足出来るとは到底思えない。

マツダの中の人はその事をよく知ってるし、自分達もそんなクルマは出さないと
俺は思うんだ。

スーパーチャージャーはレスポンスの悪化は無いものの、ただでさえ悪いEgの伸びが
さらに悪くなる。耐久性も価格もな。

マツダの中の人が向かっているのは、今まで培ってきた軽量化をさらに極める方向じゃないかな。
しかもロータスには逆立ちしても出来ない安価なプライスでね。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:09:50 ID:hDq+O9Po0
マツダ乗りは近代的なエンジンを知らない
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:30:16 ID:82ZLiwI3O
>>970
なるほどサンクス
974967:2010/05/06(木) 22:30:25 ID:JxKd4IDF0
>>971
もちろんそれに越したことはないよね。
でも現実的なものと考えると、1.3Lターボは
落とし所としてはいいと思う。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:32:45 ID:Z35F5hbE0
以前、NBの1.6乗ってたけどNC1の2.0に比べて明らかにエンジン
レスポンスは悪かった。特に停車時からの走り出しは鈍かったね。
でも、NBの回頭性の良さはNC1よりも勝ってたが。NBに乗って
わかったのはエンジン性能が低くても楽しい車は作れるって
事だね。自分の手足のように車を自由に扱える感覚ってのは
エンジン以外の部分だね。NC1のエンジンは反応が良すぎて
かえって低速走行時に特に気を使う。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:35:43 ID:v4I1MEa50
>>974
トヨタや日産ならそういうクルマを出してしまうかも。
でもマツダはそういう事はしてこなかったし、
これからもないと思う。

君や俺達が考えているより遥かにマニアックなんだよ、彼らは。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:42:29 ID:yKsuurW+P
そもそもSKYエンジンってのが過給機に頼らずにどれだけ効率を上げられるかってコンセプトだからターボは無いんじゃないかな
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:46:22 ID:Z35F5hbE0
>>976
MPVやCX-7,MSアクセラには2.3LのDISIターボ乗せてるね。
フォードの車には3L以上のエンジンあるのにそれを採用
しないで2.3のターボで出してるわけだ。燃費を稼ぐ一環
だろ。
979967:2010/05/06(木) 22:49:34 ID:JxKd4IDF0
>>976
トヨタや日産なら、そもそもこんなクルマつくらない。
マツダには期待しているが、期待しすぎて叩くくらいなら
落とし所をつくっておいてあげたい。

でもホントいいんだよ、欧州の小排気量。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:56:38 ID:Z35F5hbE0
そもそもマツダのレシプロエンジンって他社に比べていいのか?
特別に大出力だったりするわけでも無いし燃費も良くない。
少なくてもロードスターに乗ってる人たちからすればそれほど
エンジンは重要視されてないと思うけど。エンジンレスポンス
とかにこだわる人はS2000に行くんじゃね?

>>977
スカイで小排気量ターボ化すればさらに燃費が良くなるw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 23:23:21 ID:4uzp/P7C0
まあ、B6やBPがレスポンスの良さとは無縁のエンジンなのでNAやNBから
乗り換える人に限れば直噴ターボなら気にならないだろうね
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 00:11:59 ID:+L3YP+W80
アルミボディで軽量化しつつ値段を下げてくるんじゃないかな。
エンジンを1.3Lにすればボディのコストぐらい稼げるだろうし、
現実的に130PS程度の1.3Lエンジンに800〜900kgで決まりでしょ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 00:35:55 ID:7kIXJiFY0
SKYエンジンでは吊るしの状態での効率を追求。
          ↓
ターボなどの過給システムはその後で追加。

雑誌に書いてあるのが本当なら、これがMAZDAの戦略らしいからね。
ダウンサイジングの過給エンジンは次の次のフルモデルチェンジまで出ない
でしょ。正直、次の次のフルモデルチェンジなんていったい何年後?って
話だから、実態は何も決まってないのと同じ。

未来の事なんて本当にわかんないんだから、下手に出し惜しみしてると自分が
出そうと思ったタイミングでは既に陳腐化してて、投資コストの回収もクソも
無くなってる危険性もあるから、次の次なんて言ってないで、出せるのなら少し
でも早く市場に出して欲しいけどね。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 02:57:41 ID:7E84BOHz0
>>982
アルミボディだけは無い。あまりにコストがかかりすぎるから。
エンジンのターボ化は有り。デミオ、アクセラ、プレマシーなどに
エンジンが流用できるから。既にターボ化やってる実績があるし。
ロードスターのボディは流用できないからね。確かにノンターボ
の方がコスト的にはいいけれどもマツダの技術的にはどうか?
FITのエンジンもらったほうが手っ取り早いし。いずれにしろ
燃費のいいエンジン作らないと商業的に成り立たなくなるから。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 03:36:29 ID:o7vu6JH+0
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20100311/213310/?P=2

F:ホンダのS2000なんかは、FRでオープン、と、基本レイアウトは
ロードスターと同じですが、エンジンは専用品で完全な高回転型エンジンでしたね。
すると設計思想が根本から違うのでしょうか?

貴:一般論として、高回転型で馬力が出るエンジンを載せると、サーキットのように
5000回転以上を維持できるシーンで走るときは良いんだけれど、
街中で乗っていると辛いですよ。普通に街中を走っている分には、良いところ
4000回転くらいまででしょう。本来はその辺まで回した時に一番楽しめなきゃいけない。
下から(低回転域から)トルクが出ないとね。

でもウチのアメリカのマーケティングはギャアギャア言って来ましたよ。
ホンダさんは2000ccで250馬力も出ているのに、マツダは何だって。
せめて200馬力くらい出せないのかって。アメリカでは馬力におカネが付くんだね。

(略)

貴:この際言っちゃうけど、馬力を稼ぐのなんか簡単です。
それこそ当時のエンジンのままでも200馬力なんてチョチョイと出せた。
でもそうすると下がスカスカになってしまう。それじゃ楽しめないんです。

我々の“人馬一体コンセプト”は、馬と騎手がそうであるように、
クルマとドライバーのコミュニケーションが最も大事だという考えがある。
アクセルを踏んで、今加速をしたいと思った瞬間にグンと背中を押されるような
加速を出すためには、下から出る太いトルクがどうしても必要なんです。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 03:42:02 ID:aobOD6xh0
アルミボディよりも高張力鋼板の利用拡大じゃなかったっけ?
ソース忘れちゃったけど前何かで見た気がする。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 07:55:49 ID:o7vu6JH+0
次スレ立てといたよ。

【新型】MAZDA・NDロードスター【予想】☆3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1273186450/
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 13:33:48 ID:iyjvV4To0
実際でるのはいつぐらいなの?
NC2を買うタイミングを迷うなー
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 13:47:08 ID:C85eC8QOP
>>988
早く見積もっても2012年以降
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 18:13:49 ID:uA2dDqNF0
>>985
どう考えてもS2のエンジンのほうが気持ちいい。
安いエンジンを使ってるだけで、別に負けてるわけじゃいんだから
いいわけする必要もないのに。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 18:19:49 ID:4aqUey/r0
これが言い訳と感じるならどうしようもない
なぜS2がディスコンでロドに新型が出るか理解できないんだろう
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 18:21:16 ID:a97rROfb0
時期にでるだろう。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 18:25:24 ID:uA2dDqNF0
>>991
100万高い車より楽しいエンジンですって中の人が言うことを
真に受けるほどのマツダ信者じゃないんで。
お前こそロドスタの価値が分かってないんじゃね?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 18:30:44 ID:4aqUey/r0
>>993
分かってなければ買って乗ってねぇよ
カリスマ経営者が消えた後の会社ってのは哀れだなw
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 18:33:18 ID:uA2dDqNF0
俺が貴島ならこう言うけどな。
「エンジンはテキトー、みんなが乗れる価格設定のためです。
でもシャシーには拘りました。楽しさはS2に負けません」
ほんと信者ってきめーな。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 18:34:57 ID:uA2dDqNF0
こんなユーザばかりだからマツダのエンジン屋が怠けるんだろうな
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 18:35:31 ID:4aqUey/r0
態々アンチが乗り込んでンダ乗りはんとキメェわ
その勢いでマーケットからどんどん消えてけ>S2 Civic TypeR
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 18:38:02 ID:4aqUey/r0
CR-Zメディアでどんな書かれ方してるか知ってるか
飛ばせば飛ばすほど違和感でるパッケージだってよ
ロドのRSは全く逆の評価
CR-ZはRSのひと踏みで置いてかれるって
メディアは盛り上げ役だろ
それにここまで書かれるってどんなクルマ作ってんだかw
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 18:43:49 ID:uA2dDqNF0
貴島にサイン求めるような奴らは10年遅れたマツダのエンジンが最高だと思ってるんだろうな。
幸せな奴らだ。実際ゴルフのエンジンすら知らない奴がほとんどみたいだし。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 18:45:56 ID:4aqUey/r0
だから旧世代の高回転エンジンとともに死滅しろって
付け焼刃でハイブリッドカー作ってもファントゥドライブ知らないから
クルマの楽しみから程遠いんだよ
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'