【VW】ゴルフ2専用 10万キロオーバー5【GOLF】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
鯖移転で落ちてしまったみたいなので立てました。

【VW】ゴルフ2専用 10万キロオーバー4【GOLF】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1256549364/l50
【A2】ゴルフ2専用 10万キロオーバー3【丸目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1222606652/l50
【A2】ゴルフ2専用 10万キロオーバー2【丸目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1190888048/l50
【A2】ゴルフ2専用 10万キロオーバー【丸目】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1165464392/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 13:44:36 ID:P5g8kmYA0
ようつべの動画で、AUなんだけど内部のインパネがゴルフVのインパネのやつがあるんだがあれはなに?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 06:09:49 ID:AMjroY3z0
GTIのフロントグリルフェイスに
ついてるGTIロゴは
簡単につけ外しできてGTI以外の
グリルフェイスにもとり付けれる?
4kaizokuka2001:2010/08/10(火) 01:29:10 ID:Qyjy9iK80
GTIのグリルは専用だから、エンブレムだけ外して

他の2灯・4灯グリルに付けることは出来ないはず。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 12:16:45 ID:KOBQKtdT0
ほしゅ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 12:29:54 ID:qlivg8br0
中古車検索サイトみると
青空駐車で何年も放置されたような
ぼろぼろで汚いGTI3ドアが
売れずに30万で放置されてるけど
どんだけ欠陥かかえてるんだろ。
7kaizokuka2001:2010/08/13(金) 14:27:43 ID:mVqirXUf0
エンジンの調整がきちっと出来れば、後は何とかなるかも。

19PLと19RVは、全く別物。19PL扱える人、少なくなったね。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 14:54:09 ID:qlivg8br0
ヘッドのナットやタイベルがしょちゅう緩むんだっけ?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 16:16:55 ID:Igi3s2WQ0
PLはインジェクションとか補機類の調整がシビアで素人には難しい
RVはほぼコンピュータ制御だから扱い易さでは現在の車に近い
調子の悪いPLはRVに負けるよ。
10kaizokuka2001:2010/08/13(金) 17:25:49 ID:M9mxkMN+0
PLもRVもパーツは大体手に入るからいいけど、要は「素性の良い中古」を見つけられるかどうかだね。
妙にいじったりしてなけりゃ、後は腕の良い整備工場を見つけるだけ。
ヤナセでもA2現役時代に整備していた人たちが定年で退職したりして、
知識・経験が豊富な人は僅かしか残ってない。

ベルトはパーツその物に当たり外れがあるから、スカ引いた時は時々調整が必要。
良いパーツの時は、ほったらかしで何ともなし。


19RV、20年近くも乗ってるけどいつかきっちりとやり直したい。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 09:26:58 ID:sjdyT68o0
>>6
天井の写真が前しか写してないから
後ろ垂れてそうだな。
ホームページ見たけどなんかいろんな意味で不安だ。。。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 02:28:51 ID:2tFuJYzy0
>>1
乙です。
もうゴルフ2は、車もスレも終わりなのか…
と思ってたので、ほっとしました。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 12:10:18 ID:RxwkjQuv0
VWのホームページで純正パーツがあるかどうか検索できる
パーツナンバーを入力すると在庫状況とUSDだけど価格もわかるよ
再生産してるA2パーツもあるみたい、日本国内で入手できるかは不明だけど。
ttp://www.volkswagen-classic-parts.de/vwcd_neu/e_content.pl?src=e_cp_index&top=cp_sortiment
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 00:20:43 ID:48IF8d7X0
アメリカ良いのう・・・
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 13:32:46 ID:M6guVjot0
ゴルフ2関連なら、ヤナセよりも、専門店
の方が強いのでは?

回転さん、静岡の青倉庫とか。
青倉庫さんは、元COXのメカさんだし。

関西なら、よりどりみどりジャン。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 19:18:01 ID:uAAqQPY90
>>15
ヤナセやディーラーはひどいぞ
まずどこに行っても

「乗り換えですか?」

って、聞かれるorz
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 21:06:24 ID:48IF8d7X0
>16
そう?
1年ほど前に別の車の買い換えを探しに
ヤナセに乗って行ったけど、全く言われなかったよ
正しくは元ヤナセでメルセデス店だけど
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 22:14:16 ID:awAUjxNZ0
天井垂れ 燃料ポンプ死亡 タイベルひび割れ
タイヤ溝無し ドラシャブーツ亀裂 配管ひび割れ
オイルシール劣化 バッテリー死亡 フラップ劣化
エアコンガス漏れ エンジンマウントちぎれ ショック抜け

数ヵ月後に車検、さぁどうしようか。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 12:07:40 ID:3Z5gF/gL0
>18
乗り換えなら譲ってw
しかし、A1に乗ってるとA2も気になりますな
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 16:43:40 ID:6nlc0Imw0
>>18
程度のいい中古買い直した方が安そうだな
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 19:56:33 ID:7zrrGc/y0
>>18
現状はまるで走らない、駐車場の文鎮状態なわけ?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 11:53:47 ID:VaUtyOm30
>>18
もう十分だ・・・終わった。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 20:17:56 ID:R37u0jeU0
ttp://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0005905201/index.html
これどんだけ欠陥かかえてんだろ・・・
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 10:01:53 ID:m1aUZ2Aj0
プライベーターが買ってこつこつ直すならいいかもしれんが
メンテ力がないとその3倍の値段ぐらいかかりそうだな
さらにゴルフUゆえのガタもいろいろきてそうだし。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 13:08:53 ID:7BKMOArZ0
>>24
「ゴルフUゆえのガタ」って、具体的にどういったものがありますか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 12:45:54 ID:J6kS5XvO0
この暑さは老体のA2にとっては酷だな、炎天下駐車ではダッシュボードの割れとか
天井の剥がれ、ゴム部品の劣化とか・・・ラジエターファンは回りっぱなしだし。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 23:25:41 ID:t3UCRzTbO

5年前に程度の良い中古ダッシュボードに交換したのに、今朝3ヶ所の割れを確認してショックなのです。

革を貼ったら高いだろうなぁ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 00:23:50 ID:rFfvaKdb0
>>27
安い費用で荒隠しするならムーンアイズのA2用ダッシュマット。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 11:17:19 ID:2DRF/B1z0
>>25
別冊ベストカーガイド・赤バッジシリーズ
VWゴルフ定番トラブル解決事典!!
発行年月日:2004/06/28
サイズ:A5判
ページ数:175
ISBN:978-4-06-179866-3
定価(税込):1,260円


もう新品じゃ売ってなさそうだけどオススメ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 13:51:04 ID:aghUYsDa0
誰か30万のGTIかう勇者はいないの?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 20:31:38 ID:j2EI+7QE0
オレは10マソのゴルフ買いましたが何か?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 00:51:15 ID:Vkk7TGVS0
俺が8年前に買った91年のCLIは5万だった。
4年乗って、ただで貰えるって事で3に乗り替えたが後悔している…。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 23:01:17 ID:vzg5IZi90
>>30
そのGTIはそれまで動いていたやつ?
店で眠っていたやつ?
GTIって動かしてないと調子悪くなるよね。
オラの経験上だけど
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 23:06:07 ID:n0//W6930
>>33
>>23
エンジンルーム埃だらけだし長期間放置されてたように見える。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:10:39 ID:pO7+QrrCO

これもやはりダッシュボードが割れてるよね。

36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 10:34:28 ID:4mAeWiUR0
5年ぐらい倉庫だか納屋だかで放置されてたらしいよ。
天井内装をとめてる丸いクリップというかパーツ部分が2cmぐらい浮いてて
ダッシュボードのデフロッガー?の排出穴付近に割れがあり
燃料ポンプ脂肪して一年弱ぐらいまったく動かしてなく
タイベル交換でタイヤ溝もないらしい。
エアコンのフラップはとびちりまくりでカーペット汚れまくりだし
おそらくエアコン効かないだろうし
外装も詳しいこと聞くとスルーするしかなりやばそう。
フロントの内張りとかもやたらと汚いしノブとシフトブーツとステアリングのセンスないし
なんのために放置してんだろ。放置でハブベアリングとかまず終わってそうだし
マウント類も全部脂肪してそう。左ドアのチリつうか立て付けがいまいち微妙だし
修復歴もきになるわ。

37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 10:35:42 ID:4mAeWiUR0
あ、×タイベル交換
○タイベル未交換。
おそらく消耗パーツをほぼ交換せず
一区切りの10マンに近づいたからそのまま手放したのを買ってきたものの
レストアに近い感じでメンテ必要で放置って感じじゃね
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 12:09:04 ID:3zgrEtdE0
惜しいなあ、3ドアの白いGTIってレアなのに・・・
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 14:03:50 ID:4mAeWiUR0
回転倉庫が業販で買って生き返らせて欲しいわ。極上扱いしそうだけどw
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 00:03:27 ID:tuNzhn920
回転倉庫のコミュニティが全然にぎわってないみたいだけどもうA2は終わりなのかな?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 03:55:51 ID:dUribRzy0
私の中では終わってませんです
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 22:55:41 ID:P6TRegW60
すまん
オレは買ったばっかりだから今からだなwww
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 10:50:03 ID:oYGMZ9+u0
補助金終わったね

25万の誘惑に負けずに乗り続けたのだから
末永く生きましょう・・・
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 11:12:42 ID:u7kzdke00
個人的には、25万ごときのために、
2,300万払うってアホだと思う。
しかも出始めて間もないから後からもっといいのがでるし
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 19:14:41 ID:JpUj0L7z0
>出始めて間もないから
すまん、解説よろしく
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:14:25 ID:yHnozWxh0
>>45

>>44ではないので推理すると・・・

補助金対応期間に出た新型車もしくはモデルチェンジ車は
補助金に適応する非四駆、非ターボ等の低スペックのみ発表して
製造ラインを調節してるんじゃないかな

フルラインナップした場合
 グレード別に製造ラインを設定→需要は補助金対応車→
  対応車の製造ラインが足りず供給が間に合わない→絶好機に売れない
補助金対応車のみの場合
 すべてのラインを補助金対応車に→需要に対応しバカ売れ→
  上位グレードが欲しい人からクレーム→この人たちは補助金目的じゃないから後回し
  
どうかな?
日産ジュークあたりがいい例だと思う
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 14:44:26 ID:msqT5iJW0
急いては事を仕損じる、安物買いの銭失いってこと?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 18:43:08 ID:/Z/H22u70
200万のうち、100万を維持、50万を車検、50万をガス代と考えると迷うな。
pspとかが出たばっかりのころ品薄だったけど今はもっと性能がいいのが安く買えるし
当時急いで高値で買った人にとっては一時の優越感しか残らなかったみたいな、そんな感じかな。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 19:58:58 ID:k+LV12Zc0
時計の設定ってどうするんですか?
エロい人教えて
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 20:28:55 ID:/d3ARL5L0
時計の下に2つある黒いポッチをボールペンみたいな物で押すと時間が設定できるよ
裏モードで同時に押すとコンピューターがスポーツモードになると言うことは決して無い。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 04:20:25 ID:UdJKbcd/0
2は窓落ちってするん?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 11:39:35 ID:ibxneJU40
まず窓落ちはしないけどモーターに雨水が入ったりワイヤーリンケージ部品が割れて
窓が途中で止まって動かなくなったりする方が多いよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 13:13:57 ID:IAxJ+SjK0
上上下下左右左右BA。
5445:2010/09/19(日) 15:09:55 ID:A8WI8gex0
>46
なるほど、ありがとうございます

いま2乗ってる人は、
買い換えに上位グレードは望まないと(勝手に)思ってたので
そういう方向は考えませんでした
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 15:23:20 ID:UdJKbcd/0
新しいもの好きの優越感は最初だけってのをいいたいだけだと思う
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 16:50:10 ID:qkTRL0bD0
A2なんて今でも欲しいって言う変人がいるからなぁ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 18:15:10 ID:UdJKbcd/0
誰か静岡3ドア白のGTI買わないのかな。
それともそれほどぼろい状態なのかね。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 18:15:52 ID:UdJKbcd/0
>>52
なるほど。
手動にすると3-5万ぐらいかかるらしいね。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 22:53:12 ID:JSdaSG/V0
>>58
一部のA2にヤナセで装着してたパワーウインドウがあったんだけど
それは手動のウインドウリフターの軸にモーターを付けるようになっていた
これだとモーターも水に濡れないし、手動リフターのパーツ交換だけなので安く直せた
見た目はメーカー工場装着と同じなのでドアの内張りを外さないと確認できないけど。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 08:42:10 ID:cgQ6yiW60
手動の場合は窓のトラブルは一切発生しないの?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 10:12:28 ID:k60dq+qC0
絶対じゃないが、電動よかリスクは激減するのは確か。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 11:26:47 ID:VDzMv5oV0
まあ3ほど神経質になる必要はないと思うよ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 11:44:16 ID:cgQ6yiW60
>>61
>>62
なるほど。100系マーク2みたいな故障とは無縁の
いい意味での国産車でさえもハードトップだと
電動窓は経年劣化で落ちたりするらしいなぁ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 17:46:15 ID:N8hFnHX10
窓落ちはないが雨漏りはする・・・・
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 21:44:47 ID:/jJvMa2/0
A2はドアの内張りの防水シートが劣化すると確実に床がビショビショになる
梅雨が明けると床に新しい生命が芽生えてる車がある。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 10:14:33 ID:JeptOtUQ0
何故に防水シート貼り付けときゃ大丈夫だろなんて思ったんだかな?  当時のVWは。

ちなみに代用品(DIYショップでの購入)は何かありそうなん?  >シート、防水系装着テープ?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 20:14:47 ID:W7Uz9Lhu0
A2ってすごいボデイ剛性、前転してもへっちゃら
http://www.liveleak.com/view?i=f79_1281635125
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 10:20:49 ID:OMw3TTYB0
にしてはドア開閉音が軽い。   >ストライカーかます音にしてもカシャッ   ゴルフ3以降=ガフッ

エンジン始動、セル音も農家の脱穀機の起動音みたいだし。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 13:47:29 ID:mP8MjxhM0
>>23のって左ドアのたてつけおかしいよね。事故ってそう・・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 21:00:24 ID:HmHbUCCS0
もう秋ですが、暑い時皆さんの電動ファンは高速運転しますか??
エアコン着つけると高速運転するようですが、水温警告チカチカ位じゃ高速運転してないもので。。。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 23:05:47 ID:kChNSQuS0
>>70
最終的には高速回転するの?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 23:47:46 ID:HmHbUCCS0
>>71
エアコンonならします。
水温警報出たら、エアコンonしてます。

水温警報出ても自動で高速運転しないんですよねー。テンプセンサーかファンコンスイッチが壊れてるか、はたもや仕様どおりなのか。。。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 05:41:41 ID:GXdc8dJP0
マニュアルに乗ってんだけど、
暑い時期は、なぜかギアが5速に入らないんだよね。
4速で100キロオーバーすると回転数も5000近くなって、
オイルの警告ランプなんかもついて凄い音がするんだよね。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 08:55:04 ID:ZFuu1yzR0
>>72
エアコンは別回路使ってるけどファンは回ってるからモーターは大丈夫だね
怪しいのはラジエターの下に付いてるサーモスイッチ、ファンシュラウドの上
に付いてる銀色のリレー(これで高速回転をON、OFFしてる、低速はサーモスイッチ
直結制御)後はコネクターとかの接触不良かな?
ファン制御はエンジンルーム内で完結してるから比較的簡単に直せると思うよ
それとファンはイグニッションに関係なく回るから怪我に注意してね。

>>73
シフトリンケージの微調整で直ると思う、エンジンルーム奥にあるボルトを緩めて調整できるよ、
ただしシフトがグラグラだったらブッシュ交換しないと今度は1速に入らなくなるよ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 09:16:30 ID:mpneetn30
静岡の得体の知れないGTIに興味があったけど
こういうレスみるとひどいことになりそうだからA2はあきらるわw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 10:06:11 ID:hC6Ibg1+0
>>74
ありがとうございました!!
リレー、スイッチ探して直してみますね!
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 10:31:35 ID:Copuc8MM0
オレは昨日土砂降りの中、エアコンつけたら
ベルト鳴くは警告灯付くはでオレが泣きそうになったわorz
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 11:57:29 ID:hC6Ibg1+0
ベルトカバー付けてね
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 20:11:59 ID:SSrMFeD90
>>77
ベルトが滑ると充電出来なくなるので充電警告灯が点く
これって雨の日ベルトが滑ってるかすぐに確認出来て便利だよね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 20:58:03 ID:yqbvZrsk0
ベルトカバーつけると全然違うね。

だれかヘッドライトスイッチ売ってる所しらない?
生産中止って言われた。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 22:45:18 ID:NJQQzsA20
>>80
回転倉庫だったら多分あると思う。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 22:48:42 ID:zr0OCZgE0
全部とはっ!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 22:50:02 ID:zr0OCZgE0
誤爆スマン
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 22:56:15 ID:NJQQzsA20
↑ごめん訂正、回転車庫だね、他にはB○S、パ○ツ相模さんとか
8573:2010/09/24(金) 08:42:28 ID:+A6KCU890
>>74
お礼言うのが遅くなりました、アドバイスありがとうございます。

あまりエンジンルームとかいじったことないのですが、
「シフトリンケージの微調整」というのをちょっと試してみます。
でも、シフトがグラグラなので、
たぶんブッシュ交換しないといけないと思います。

有益な情報ありがとうございました。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 19:20:40 ID:BHiizn560
最近、5速が極めて入りにくくなったので、
リンケージを交換しました。
シフトチェンジが楽しくなるほど快適です。
交換代はかかりましたが、
大変満足です。

皆さんもパーツがあるうちにどうですか。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 21:15:45 ID:UYD8bogd0
リンケージの部品を新品に交換すると嘘のようにシフトフィーリングが良くなるからね。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:40:00 ID:Ko8Sasdu0
今日車のマフラー見たらやけに左に寄ってた、原因はマフラーのゴム切れ
おまけにマフラー接続部のバンドまで緩んでて増し締め作業
車の下にもぐって修理完了、オーディオ聴いたらリア片側が聞こえない
今度はダッシュボードのオーディオの脱着修理で一日が過ぎていった。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:52:27 ID:g8PVimKZ0
好きな車のためならいいだろそんぐらいw
この薄ら寒い時期は洗車終えて車を眺めながら飲む温かい缶コーヒーは私服のときだぜ
9088:2010/09/25(土) 22:02:19 ID:Ko8Sasdu0
配線トラブルで良かったよ、今や入手困難なライト二ングオーディオの
トレードインスピーカーだから、本体壊れてたら大ショックだったよ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 05:22:12 ID:fyzU8PPO0
age
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 10:56:06 ID:n9+j29a/0
天井は濡らしたり直射日光に当てすぎるとたれますが
ドア内張りのビニールがやぶれてしまう原因はなんですかね?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 21:08:13 ID:HsKTdykY0
ドア内張りのビニールは材質が悪くって経年変化で縮んで来て
破れたり隙間が開いたりして雨水が浸入してくる、対策として
厚手のゴミ袋とかに貼り替えたほうがはるかに信頼性が高くなるよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 17:56:24 ID:uA3nJ4GW0
さんざん既出なのかもしれないけど(>65とか)、
ドアと接する部分のゴムが劣化して雨漏りするのは、なにか対策ないものかな。
ファミリーセンターで売ってるものを代替部品にして、
なんとかならないかな?

雨期もつらいけど、家の場合、冬の雪もきついんだよね。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 20:18:27 ID:dsNrgs760
ドア本体に付いてるゴムのことかな?それならうちのは全然劣化してないよ
ルーフモールに付いてるドアの上部に当たるゴムは硬化してボロボロで役に立って無いから
ドアを開けた時に雨水がドバッと落ちてくることはあるけど雨洩りはしてないな
ルーフモールのゴムを撤去してホームセンターに売ってるD断面の形をしたウレタンゴムを
張り付けて対策してる人のホームページは見たことがあるよ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 20:54:54 ID:rizxJu5O0
89年式GTIに乗っています。
本国ジレットマフラーをつけてます。
昨日から異音がしてきたため、
そろそろ寿命かと思ってます。
そこで、回転倉庫の
「すぴ印オリジナルマフラー ゴルフ2 一本出しタイプ」に
興味を持っています。

このマフラーを装着している方、
評判等を教えていただける方はよろしくお願いします。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 10:01:24 ID:X/2qppFq0
振り返ったら白バイに追いかけられてるぐらいのノイジーレベル。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 10:23:22 ID:FOoGfiNl0
静岡のGTIってまだ売れてないんだな。
店舗もなんか営業してるのかわからんような
寂れた雰囲気があるし
危険なのかなぁやっぱり
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 12:24:10 ID:jEVrY9It0
余裕で七桁台の金額の修理費が掛けられるのなら買っても良いと思うよ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 17:33:43 ID:GQKb5lPp0
CLIのMT所有して3年目。11万KM超えてから燃費がよくなってきた。てかAC
使わなくなったからか?ちなみに仙台の朝の渋滞で12.6走った。エコだよ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 23:54:57 ID:bxjbJg1e0
おまいらまだ乗ってんのかスゲーな
懐かしくなって覗いてみたよ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 01:40:50 ID:6I1qmgf70
維持費と置き場が許すなら、もう一度乗りたい唯一の車だな。
'87Ciの重いハンドルが懐かしい。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 07:41:02 ID:I9Rws48C0
実はアレ、クラッチも重かったんだぜ・・・
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 17:33:24 ID:XmCmptk70
家の車庫には新車で買った'88CiMTが残ってる、他の車は何回も入れ替わってるんだけど、
今でも運転すること自体が一番楽しいのはA2だね、他の現行車は静かで楽なんだけど
無印良品みたいで愛着が湧かないよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 21:48:48 ID:jXQfbW1i0
ゴルフ2の一本ワイパー仕様の詳細が載ってるサイト知らないですか?

だいぶ昔に見たのですが、今ふと調べてみたらなかなかヒットしなくて・・・・
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 23:22:53 ID:Q+y17oNT0
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 16:06:03 ID:UmBc4G710
おれもサイト見て
カットして延長するかと思ったけど
国産車等で同じ長さを探してもう何年も経つy
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 19:26:10 ID:masJoVwd0
>>105
ありがとうございます。

残念ながら探していたページは日本の方のでしたが
こちらも参考になります^^
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 10:52:07 ID:QV0yh2VH0
先日、通勤中、
不安だったフューエルポンプが逝き、
職場近くで止まってしまった。

レッカー移動等のため、
午前休みが取れた。
午後は同僚からの熱い眼差しが注がれるとともにインタビューを受け、
ヒーローになった気分だった。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 16:49:17 ID:5Ayxbf5I0
どのくらいでイッた?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 17:46:26 ID:UdUfMlZ80
オレのもポンプダメになってレッカーしたわ〜。
ダメになる時、セミの鳴き声するんだよね〜。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 19:50:05 ID:YSQZdR0i0
季節はずれのアブラゼミが鳴きましたね。
ジーッと。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 20:12:05 ID:7V70m0Ni0
イグニッションONにすると右後部座席の下付近からジーッて聞こえるんだよな、
何も知らないとA2って燃料ポンプの音カッコイイと思ってしまう。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 21:45:34 ID:UdUfMlZ80
リフトポンプの上にあるコネクトピース(チューブ)も高いんだよねー。

115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 22:52:57 ID:7V70m0Ni0
単なるワンウェイバルブのようなあんな部品がリフトポンプより高いんだよね。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 11:24:41 ID:vvs8cEav0
三こすり半。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 23:25:16 ID:+JOXb0vy0
みんな馬駆けるときってどこに掛けてる?

どうもジャッキポイント以外掛けれそうにないのだが。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 10:02:13 ID:3Q1ptBQL0
は?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 10:42:01 ID:6NrveOOb0
ジャッキポイント付近のボディー側に、なんかへこんだとこあるけど
あのへこみは何のためにあるんだろw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 22:21:52 ID:mgLCkNdJ0
今時ポンコツ2に乗ってる奴らはもれなくバーカだよな
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 23:15:03 ID:LYNVf6mP0
>>119
車載のジャッキ掛ける位置を示すマークだったと思う。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 10:28:18 ID:JEk/xLmR0
最初みたときはあそこにじゃっきをかけるのかとおもった、あのへこみにw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 16:26:52 ID:Hrb96VrG0
>>16
俺がお世話になってるDUO店では2型とかルポを
ときどき見かけるよ
今でもまだキレイで大切に乗られてるみたいでうれしくなる
俺も2型に乗っていてすごく好きだったから
営業の人と一緒に見て、いいですねーとか言ってる
維持するのは大変だとは思うけどほれぼれするよ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 09:36:24 ID:bDPxXv1r0
もまえらのA2はどこがさびてきた?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 09:59:24 ID:mqOjhL9K0
怖いから、んなシゲシゲ見廻さんことにしてる。  >サビ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 21:01:47 ID:bDPxXv1r0
オクで白のポロCL、
グーネットでガンメタのポロCLがでてるな。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 23:44:23 ID:lspbAwbc0
ポロは補修パーツとか確保するのがA2以上に大変そう、エンジンなんて全然違うし。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 01:40:00 ID:/mvCjvfS0
カントリーも最近ヤフオクに出てるね

パーツ集めはポロCLと同じぐらい大変そうだけど・・・
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 12:56:29 ID:7sWtLK8+0
最終的には維持の問題なんだよね、世界中からパーツを探すことが出来て
修理が出来るショップを知ってるか、又はパーツ調達から整備まで
自分で出来るかとかだよね。
それとこの手の車になると補修パーツの入手にも時間がかかるから
もう一台足車も必要になると思うよ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 14:13:34 ID:+yQORC410
回転倉庫は海外からウェザーストリップとか探してきてくれる知り合いがいるらしいなw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 17:33:39 ID:7sWtLK8+0
国内で入手出来ない純正パーツっていつの間にかすごく高額になってるね
VWのクラシックパーツセンターからの出荷値段自体が高いからしかたないけど・・・
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 19:56:40 ID:v3Lwvuz60
輸入品は円高の今がチャンスです
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 00:51:17 ID:67Zr0B5g0
19RVシュトルツに乗ってます。
水温計が走行時に全く上がらなくなったので
純正のサーモ(新品)に交換してもらったら
今度は上がりすぎてランプが消えず
結局もとのサーモをつけてもらうハメになった。

整備工場の人は「なんでだろうねぇ・・・」
なーんて言ってる始末。
原因・直し方がわかる方がいれば教えてください。

あと、エアコンスイッチを入れないとファンが回らないのは仕様?
送風だけならファンは全く回ってない。
サーモと関連してるのかなぁ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 10:03:15 ID:jVi7OxSM0
>133
サーモ、つけたり外したり・・・

そういう場合はパーツ代、工賃、バックしてくれんの?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 13:19:58 ID:M5GmgKb50
あのゴルフがさらにパワーアップされて復活
http://www.streetfire.net/video/vw-rollgolf-rolls-again_2058764.htm
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 19:31:50 ID:oX3zj6Na0
>>134
パーツ代も工賃のバックしてくれたよ。
車検やその他の整備、全部同じ工場でやってるからねぇ。

かれこれ10年くらい乗ってるけど
経験した故障は

アイドリングが暴れまくる→スイッチ交換
雨の日、多湿の日に不調(触媒近辺でバラバラ音)→プラグコード交換
天井のシートが垂れ下がってくる→自分でビスどめで回避
マフラーが経年劣化で折れる→鉄管をかまして回避、ゆえに腹下がうるさい
リアワイパーが動かなくなる→放置
ドアノブの銀色の飾りが取れる→放置
エアコンガス漏れ→放置

などなど、まだあると思うけど
きっと好調な部類に入ると思う。

水温計のトラブルさえ直れば・・・
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 22:27:49 ID:I7Tm6f6G0
純正のサーモが正しくて、オーバーヒート状態だった。
ってことはないの?
水温計の針があまり上がってないのに、
ランプがピカピカするのは、ありがちな病気らしいけど・・・
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 17:55:53 ID:aJ8M+Aga0
>>137
それはないと思う。通常走行時で
古いサーモで針は最低線よりちょい上くらいで
新しいサーモだと針は果てしなく上がっていって
60%くらいのとこでランプがついて、停止してボンネットを開けたら
冷却水があふれ出てたんで。

ラジエターの前にダンボールをはさんでおくといいって教えてもらったんで
最悪の場合、その方法で冬を乗り切ろうって思ってる。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 18:17:23 ID:buG+tc3z0
74を参考に

サーモ替えて水温が上がる上がらないより、ファンリレーが壊れてんじゃないの??
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 18:20:50 ID:buG+tc3z0
それかラジエターについてるセンサー
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 18:46:57 ID:4WOfd5F50
ラジエターファンが回っててオーバーヒートだったら新品のサーモが初期不良だったのかも
鍋にサーモと温度計入れて87℃ぐらいで弁が開かなかったらオーバーヒートで不良品
87℃よりも早く全開になったらオーバークール、どちらにしてもエンジンには良くない。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 21:52:08 ID:3tK+Yafe0
俺も少しの渋滞で水温が上がりファンが回る。
皆もそうなの?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 22:19:50 ID:aJ8M+Aga0
>>139
そうかも知れない。
ただ、エアコンONのときに回るファンが高回転なのか低回転なのかが
俺には判別不能・・・
低回転で回っているのであれば
取り替えたサーモは正常→ファンが追いついていない→オーバーヒート
で、つじつまが合うしね。

ファンは気がついたら回らなくなっててかれこれ5,6年はたつと思う。
夏場の信号待ちのときとかにエアコンをONにして水温を維持するのが習慣になってるからねぇ。
水温は譲ってもらったときから、通常走行時で30%位で
年々下がっていって今に至るって感じ。

年に1万Kくらい走ってて、ながーい間オーバークールなのに
エンジン周りは、ワリと調子がいいのが逆に怖い。


144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 22:38:18 ID:yYn0qArW0
>>143
どうもファンコントロールの故障みたいだね、高回転のほうが回ってないっぽいね
>>74を参考にチエックしてみるといいよ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 22:53:10 ID:yYn0qArW0
>>142
A2の水温計はかなり正確に動くからね、国産は水温計がかなりルーズになっていて
(ドライバーの心理的不安を抑える為)ほとんど針が一定だからね(動いた時は
すぐにオーバーヒートだけど)
A2もローテンプサーモとスイッチを換えると針は真中付近でいつも止まるけど
今度はファンが頻繁に回るのでファンモーターの寿命が心配になるしね。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 17:54:00 ID:8gGiAsfB0
オレの純正水温計は半分ちょい上で
社外水温計見ると大体95〜100℃くらい
きっと壊れてるんだなorz

147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 21:26:39 ID:wtALiaZM0
20年乗り続けていますが、
>>74さんの書き込みはとても的確ですね。

おいらがこれまで経験したことを書きます。

ファンが全くまわらない
・ファンモーターのコネクタの接触不良
→一度はずして、コネクタ部分のメス側をピンセットで内向きに変形させる。

・ファンスイッチ(ラジエター下部についている3端子のもの)
→温度計とお湯とテスターでオンになる温度計測をして、駄目なら交換。

ファンが高速モードにならない(A/Cオンでも)
・ファンシュラウドについている銀色リレーの不良
→同じ物は今はなく、代替リレー(黒プラカバー)で復活。
171919505A→4H0951253A

・水温計が上がらない
→水温センサ(前から見てエンジン手前の黒いフランジについている
青と黒のうち、黒の方。青はコンピュータ用の水温計)の交換で完治。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 21:27:47 ID:8EwOlhLa0
143です。

いろいろ情報ありがとう。
参考になったよ。

ついでにもう1つ聞きたいんだけど
メーターの間にデジタル時計、ついてるよね。
あれのバックランプ(通常緑色)がついたり消えたりなんだけど
簡単に直せるものなの?
どこで接触不良起こしてるんだろ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 22:07:56 ID:nfwg2KE80
>>148
メーターの照明は3個の電球で行ってて2個でスピードとタコメーターと水温計、
残りの1個が時計専用の照明だから時計用の電球の接触不良だと思うよ
メーターユニットを外して時計裏の電球の導通をテスターとかで調べればわかるよ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 22:13:35 ID:wtALiaZM0
>>148
バルブ交換で治りますが、
メーターパネルを外したことがない方にとっては結構大変です。
一回経験すると楽勝なんですが。

頼むの結構手間賃がかかるかもしれません。

以下、参考まで。(私が以前参考にしたページです)
http://www.h3.dion.ne.jp/~wbhm01/mainte_interior.html#mainte051008
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 22:57:32 ID:8EwOlhLa0
>>149
>>150
情報ありがとう。

とてもじゃないけどメーターパネルをはずす気になれないので
放置で決定しました。

とりあえず銀色リレー探してみるよ。
オレ北海道だから水温上がらずヒーター弱いってのは
死活問題だから。

147の言うファンスイッチってサーモのことだよね。
イマイチよく解らないんで。

思い出すたびに質問して悪いんだけど
シュトルツなんで皮シートなんだ。
それで、助手席のリクライニングが壊れてて(ダイヤル式)
ダイヤルが全く回らなくてひどく不評をかってる。
直さずとも、少し背面を傾かせることってできますか?

152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 23:18:55 ID:wtALiaZM0
>>151

落ち着いて、1個1個片付けましょう。
サーモスタットは水温が上がるまでの間、
冷却水路をエンジンの中だけか、ラジエターまでいかせるかの
単純に温度で機械的に切り替える部品です。

ファンスイッチは、
ラジエターの水温が上がりすぎたときに
ファンモーターをオンにするスイッチです。

暖房が効かない原因はいろいろありますが、
温水がヒーターコア(暖房用の熱交換機)に流れていないケース
(まさにサーモスタット不良)と、
温水は来ているのに、温風と冷風を分けるフラップに貼ってある
スポンジ劣化による温冷風混合の原因が考えられます。

あきらめずに頑張ってくださいよ。

153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 23:57:40 ID:8EwOlhLa0
>>152
ありがとう。
詳しい人多くて助かるわ。

で、勝手ながらおさらいしてみると

エアコン入れないとファンが回らない
→銀色リレー又はファンスイッチが原因

水温計上がらずヒーター弱いが
信号待ちなどで水温計が上がればヒーター強くなる
→サーモスタットが原因

夏場でも、通常走行でファンが回っていないのに
オーバーヒートしないのはサーモスタットの不良

新しいサーモスタットに換えてオーバーヒートしたのは
ファンスイッチ又は銀色リレーの不良

って事でいいのかな?

こんなに無知なのに、長いこと乗ってる自分が恥ずかしい・・
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 21:05:05 ID:7tfTRbcH0
>>153
シート調整のダイヤル付近にCRCをたっぷり吹きかけてもダメなの?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 11:05:23 ID:QT2w2Hvg0
ライトが点いたり点かなかったり・・・
スモールは点くが・・・スイッチDUOで取り寄せてもらってる
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 21:52:19 ID:N6b8FaI+0
>>155うそ!!!スイッチもうないって言われて中古買った。DUOだと頼めるの?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 22:38:23 ID:PlMBtwRa0
>>156
木曜に注文したスイッチが届く。DUOは親切だよ。
10年以上の付き合いで車検も15万程度で済んでる。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 23:40:58 ID:hTLoWBVl0
>>154
ダメなんだわ。
シートを起こすほうには無理すれば回るけど
倒すほうには全く回らない。

ずっと似たような質問して悪いんだけど
サーモスイッチってどこについてるの?
ラジエターの下を探しても見当たらないんで。
ボンネット開けただけじゃ見えないところ?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 17:50:06 ID:hDaguw0j0
>>158
ラジエター左下隅に付いてる、スイッチと言うよりも素人には大きな
センサーのように見えるやつだよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 19:11:54 ID:FL1BYMkj0
>>158
いまオークションで出ている画像から。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h147046435#enlargeimg
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 19:54:37 ID:AU2zwJMh0
>>159
>>160
ここでしょ。(写真8枚目)
ttp://caprico.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_3a00.html

俺のはラジエターの両サイドにカバーのようなものがついてる。
その中にあるのかなぁ。
それとも左ハンドルだったら何か違うの?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 21:10:30 ID:hDaguw0j0
>>ドラムをはずすのに苦労しました
カブリオのドラムブレーキをプーラーで無理やり引っこ抜いてるもんなぁ
ドラムのボルト穴からドライバー差し込んだら簡単に外れるのに・・・
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 22:32:58 ID:FL1BYMkj0
みんな持病を抱えつつ、
今日に至る人も多いでしょうね。

そんなことは気にせず、
でも時々は気にして(直してやって)
乗り続けて行きましょう。

今、車検で代車なんだけど、
つまらん車で、早く戻ってこないかなあ
と思うよ。
164名無しさん@お腹ぺこぺこ。:2010/10/29(金) 02:01:14 ID:aJvU8Kq80
124 フロント、ワイパーアーム取り付け部分。
130 国内の小さな修理工場が、A2用ウェザーストリップ(ドア用)フルセットを
  を、いとも簡単に海外から探し出してきてくれた。昨年の12月のこと。
147 私も今年の12月で20年になります。

152 一昨年、暖房が効かなくなりました。ヒーターコア交換で問題解決。

  131 91式、GLI純正のハンドル探したら、新品8万数千円だった。
  133 エアコンのスイッチを入れないと、ファンは回りません。そういう仕様です。

  
  皆さんに一言。ヤナセで新車を購入して以来20年近く乗っているけど
  いざという時に頼りになるのは、20数年前に実際にA2を整備していた整備士に
  相談することだと思う。私の場合はヤナセに行くけど、A2に詳しい人の殆どが

  サービスアドバイザーになってる。すでに退職した人も多い。本当に詳しい人に

  相談すると、DUOやA2専門の販売店の知識なんて足元にも及ばないことがわかる。
  もちろん全てのヤナセの販売店で、そんなことが可能であるはずもないし
  ごく限られたお店と、担当者だけだとは思うけど。
  「本当に詳しい人」を探しあてて、情報を得るのは本人の努力しだい。

  
  最近は、パーツの入手が難しくなってきたので正直あせっています。
  この車に20年も乗るなんて、思ってもみなかったというのが本心。

165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 13:52:03 ID:A6VOdyEh0
でっていう、いまさら。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 19:15:22 ID:9MOaz53x0
何当たり前のことをwww
上から読んで損したわ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 11:52:05 ID:vhkFIRoV0
A2は構造が簡単だからパーツさえ入手出来れば何とでもなるよ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 18:20:56 ID:Amq0pESK0
A2を愛する細々とした情報交換の場なんだから、
お互い、優しくいきましょうぜ。

最近こんなプラグに交換して、割といいっす。
ボッシュ プラチナイリジウムフュージョン WGR7DQI
ネットで1本1200円くらい。



169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 19:59:14 ID:VMta+1Yg0
走行中、エンジンが突如暴れだし、
初めてエンジンストップ。

ディストリビュータの交換で完全復活。
エンジンストップは
心臓に悪い。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 02:41:50 ID:SJdhii080
90年式GLIを2000年に購入して早10年。
あまり手のかからない優良息子だったけどさすがに新車登録20年、
今年は何かと金がかかる…
車検時色々修理して合計30万、その後もエアコン等修理で8万強、
先日はラジエーター他修理で3万。金食い虫の様相を呈してきている。
周りからは「もう売ったら?」の声の嵐。
しかしあのデザイン、走り。

絶対に売れん。
夢は1型カブリオレとの2台体制。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 06:58:05 ID:iUJ1MC/s0
<<170
新車買うより安いですよ(^^;

こちらは92年に2年落ちのCLi(140万もした)に乗って
現在24.3万キロです。最低目標30万キロ、最終目標は50万キロ(ムリ?)。

クルマと人間、どちらがもつかが問題だなあ。

172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 08:05:22 ID:N/qV6C+A0
>>171
かなり乗ってますなー
私の場合、2000年当時1型カブリオレも狙ってたけど当時はまだ
200万弱ってのが相場だったので安いGLIを70万で購入。
その後改造費だけで軽く車両購入価格は超えてるけど。

最近は1型カブリオレも相場が50〜80万だし正直欲しい。
多分これ以上古くなると良質のタマが少なくなってくるだろうし
プレミアムが付き出して価格が上がる可能性も有ると思ってる。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 11:33:48 ID:pn1m7A800
好きでなと乗れない車だな。
形もエンジン音もヤレタ所がいいけど・・・
娘の軽4の方が車としては全てA2を超えてるけどな。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 13:53:09 ID:kM3a0jjM0
>>168
おまい>>164fだろ。
改行のパターンが状況証拠
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 13:54:13 ID:kM3a0jjM0
プレミアムモルツでもつくの?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 15:10:58 ID:xpRp59530
ただなんかの故障で20万掛かったらもう手放すよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 16:18:55 ID:j1MitEmE0
車にプレミアが付いてくるが補修パーツも入手困難でプレミア価格になるよ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 17:01:31 ID:iUJ1MC/s0
19RVについては、今のところ決定的な欠品はないし、
オクで安い部品はだいたい手に入る。
あと10年といわれれば、
どうなっているかはわからないけど・・
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 18:28:47 ID:vtsFRAyg0
今日こっち天気よくてさ、久々に洗車してやったら
急にエンジン不調になった。

アイドリングは乱れまくるし
走行中は触媒近辺でバリバリ音がしてるし

ボンネット開けたら、エアフロー周りとバッテリーと
フロントガラスそばの雨水を両サイドに運ぶ黒いカバー近辺が
ずぶ濡れだったんだけど関係ある?

洗車後にこんなになったことはないんで詳しい方教えてください。
お願いします。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 19:05:34 ID:iUJ1MC/s0
>>179

ボンネットのヒンジの付け根あたりの水抜き穴
(何かのコードが通っているのでつまりやすいです)が
枯葉とかで詰まっていないかチェックしてみたらどうでしょう。
ここに水がたまるとコンピュータ水没でトラブルになるかもしれません。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 19:38:11 ID:S9EVpyzB0
CLIなのだが左、右ハンドルでワイパーのリンケージとか
モーターって部品自体違うのかな?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 19:53:59 ID:xpRp59530
もう形だけ車の感がある。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 20:07:26 ID:vtsFRAyg0
>>180
そこは洗車する前に掃除済みでした。

さっきエンジンかけてみたら直ってた。
グルっと1周したけどもとどおり、何の問題もなし。

なぜ直った???
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 20:23:21 ID:JuPKFYDV0
プラグ周りに水が入ったんじゃない、それがエンジンの熱で蒸発して元に戻った。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 21:16:01 ID:vtsFRAyg0
>>184
プラグ周りは一番最初に調べたけど濡れてなかったんだよね。
デスビ近辺やイグニッションコイルも濡れてなかったんだ。
だから不思議なんだよね。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 22:10:49 ID:JuPKFYDV0
>>185
電装系の何処かに水が入ってリークしたみたいだね。
うちのは湿度が高い時にそう言う症状が出るけど少し走ると回復するので
もう何年もそのまま乗ってる。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 23:09:03 ID:vtsFRAyg0
>>186
オレのも夏場の多湿な日に、今日と似たような症状が出ることがある。
バッテリーのそばに配線多いじゃん。
そこのコネクター達が濡れていたのが原因のような気がしてる。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 00:59:23 ID:gxZt6PEG0
ギアがいかれて、部品がないとかでドイツからリボルド品をとりよせて
なんだかんだで、総額40万円ほど修理にかかった。
18945:2010/11/01(月) 03:49:59 ID:2coPptea0
頼めばドイツからもリビルドが来るんだ
例えば中古ミッションは数万円だろうけど
残ってる中古品の当たり外れを考えたら、ビカビカのミッションもあり、だわ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 03:51:35 ID:2coPptea0
なにこの45って?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 17:47:15 ID:Oq3QkSeK0
フューエルポンプが鳴いて6年経ってる。
いつまで鳴くのか・・・
替えようと思いながらまだ止まらない。
ライトのスイッチが届いて直った。ちなみにDUOで5200円。
その前はパワーウインドのスイッチも逝ったが4000円位だった。
オイルの減りも最近早い。2000`ごとに1L足してる。
介護に近いものがあるなぁ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 18:50:13 ID:lFx5dSONO
フューエルポンプ故障の前兆のセミの鳴き声って よく聞くけどずっと鳴き続けるの?
うちのCLIはイグニッションONして1秒位ブィーンってなるけど正常なの?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 19:27:24 ID:Oq3QkSeK0
俺のはずっと鳴いてる。
鳴き止む時もたまにあるが、吹雪であろうが寒波が来ても
セミが鳴いてる。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 21:03:33 ID:mKNVbxCa0
187だけど、今日走ってみたら
エンジンが温まりだしたころからCATランプがピカピカしだした。
乗ってておかしなことは、全くないのに。
洗車してO2センサー(だっけ?)に水でも入って誤作動してるのかな。
わかる方、いますか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 21:37:25 ID:vt+VflKF0
CATは確か触媒センサーにつながっていて、
私の車の場合、過去にCATランプが点いた時には、
センサーにつながるコードが途中で断線してた。
下から見るとすぐに分かったので、つなげておしまい。
断線でなければ、しかも1気筒死んでるわけでもなければ
センサー異常かもしれないですねえ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 22:28:43 ID:r9wYwHVQ0
ただの温度高センサーだからいらねーよ。
車検も通るし。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 22:44:53 ID:mKNVbxCa0
>>196
O2センサーっていらないものなの?
そこからデータとって燃料の濃さとか測ってるわけじゃないんだ。

さっき少し乗ってみたけど、温まってから
アイドリング時には、ピカピカが速くて
アクセル踏んだら、ピカ、、、ピカと遅くなる感じ。
普段ついてないランプだから、気分はよくないよね。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 01:33:21 ID:W7GtDYHK0
ENEOSのCMに2型が使われてるね
6CLも使われてるし
VW好きだなエネオスは
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 04:05:56 ID:h+sqA68G0
O2センサー要るよ
インジェクションのセンサー類ってひとつひとつは単純
普段乗るにはなくても多少濃くなる位だけど
飛ばした(回転を回した)時に燃調がスッパ抜ける時が怖い
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 13:20:01 ID:sqW5p7290
>>136
好調じゃぁねぇよw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 17:42:30 ID:ClJxneQl0
>>198
エネオスのCM見たよ、大切に長く乗れるオイルが0W20っておいおい( ̄  ̄;)
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 20:41:13 ID:wdRkNra/0
日本シリーズで見た^^
http://www.youtube.com/watch?v=FV5PKc5SK1U
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 07:43:46 ID:05ukDucF0
>>202
乙です。
だれかが所有している実車なんだろうね。
いいかんじ。(ワシの車と似ている)
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 09:55:41 ID:ZGBr4gqd0
私の車をタダで貸し出すので、
使ってほしく思った。

CM最後の「エコカー、当たります」に、
ゴルフがラインアップされていないのは当然だが、
笑えた。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 10:35:55 ID:bg7M+oNX0
げっ・・・カセットが壊れた・・・。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 13:13:09 ID:05ukDucF0
皆さんはオイルなに入れてますか?

過去に入れてよかったのは
fuchs 15w-50(スピニングガレージにて)

今車検後に入ってきたのが
vw504.00(5w-30)
悪くないが高い。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 16:19:53 ID:wKnU/pjR0
自分はエルフのアレ10w-40。本当にエンジン音静かになるし、燃費が1割ちょっと上がり
いい感じ。ちなみにcliです。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 18:56:55 ID:05ukDucF0
アレ? って調べてみたら
モリグラファイト・・
面白そうなエンジンオイルですね。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 20:07:44 ID:ln/5RSvZ0
90年代はDラーが勧めるままにアラールのOILを入れてたが・・・

アラールOIL自体売ってなくなったね。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 20:29:49 ID:wCFQlyR40
A2粘度指定の15W-50とか20W-50の硬いオイル自体が少なくなって来てるからね。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 18:36:54 ID:ozYqGM4o0
ナンバープレート灯?っての?あれの爪みたいなのがパキッといってしまって
ちゃんと噛んでくれない。どっかで売ってるところあるかな?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 11:29:07 ID:RfxlAbfs0
>>207
高級品ですな・・・
自分はレゼルフ?ッていう奴です。4L4000円弱
こっちもエンジン音が静かになりました。
繁盛にオイル交換もしないしカスミ食って走ってるようなもんです。
CLIですが16万キロでエアコンのガス抜けとカセットが不調なくらいで
まだ大丈夫なようです。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 15:01:45 ID:AtIIIk240
繁盛?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 21:57:28 ID:cdt4FP2P0
>>207 >>212

どちらもエルフですねえ。
一度も入れたことが無いので興味あり。
静かになるのはいいですね。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 00:23:07 ID:AyQCTpd90
ビッグバンパーなんですが、今朝自損事故でぶつけてしまいました。
もう新品は手に入らないですよね(泣)
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 02:09:07 ID:0TmeJ3IV0
そこでスモールバンパー+1型GTI風の大型アンダースポイラーですよ!
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 05:59:04 ID:se+QwedS0
5年落ちのスモールバンパーのGTIを買って約17年。

ビッグバンパーにあこがれながら、何となく引け目を感じていたが、
ここ数年、「スモールバンパーは美しい」と感じるようになってきた。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 06:47:54 ID:TiZ7doZq0
おれもスモール派。
・デザインすっきり(実用的、安っぽさが似合う)
・カーフェリー安い(全長4m未満)
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 08:00:26 ID:QnLvpSWk0
ツール・ド・フランス見てたら
アルプスの山中のコースで何台かスモールバンパーのA2を発見。
パリでもA2は元気に走ってる。
ゴルフはシンプルに限る。GLIよりCLIかCI。
3ドアが圧倒的にカッコいい。



220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 09:05:30 ID:AyQCTpd90
215ですが、スモールに興味ありありです。

ネットで探していますが、中々見つからずです。

海外の社外は良く無いですかね。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 09:16:23 ID:TjtyhCAh0
>217
でしょ?
折れなんてビッグバンパーのGLI買ってあえてその場で
店に頼んでスモールバンパーに交換。
珍しい人だね と笑われたが今でも正解だと思ってる。
その後アンダースポをGTI用に交換。

正直ビッグバンパーはデザイン的にA2には豪華過ぎだと思う。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 14:01:51 ID:zIPtpo1P0
リアがスモールでフロントがビッグの私が来ましたよwww
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 14:39:36 ID:UM8s6MEO0
ENEOSのCMが流れるたびに嬉しいような恥ずかしいような気分w
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 17:11:02 ID:TiZ7doZq0
スモールは純正がまだあると思う。
昨年、居眠りの車に2車線で寄せられて
後ろフェンダー凹まされた時には、
バンパー新しくなって戻ってきたよ(^^;
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 19:51:06 ID:xb5wJNzf0
>223
CM用に20万以下のタマ購入、徹底的にレストアしたんだろか?

それともマニアが車庫保管してた極上モノを借りて撮影なのか。。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 20:35:56 ID:TiZ7doZq0
ゴルフの丸目って、ガラス玉で
いまどきの樹脂レンズと違ってずっときれいだよな。
たまに落ちるけど。

ゴルフの目は屈折の法則で拡散。
今のは反射の法則で拡散。

どっちでもいいんだろうけど、
今のごちゃごちゃしたライトのデザインは
あんまり好きじゃないし、
ウィンカー組み込むな。良く見えない!

チラ裏でした。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 22:48:05 ID:ucKHKruj0
>>>222
それもありだと思う。
リアのビッグバンパーはなんかパンパースのようなオムツみたいな
イメージが有る。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 22:58:07 ID:s4AXG2Wc0
てか、ビッグバンパーからスモールバンパーって
ボディ側の加工って必要?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 00:41:06 ID:OeNBAcFt0
自分もそれ聞きたい
オバフェン付きでスモールバンパー着くかしら
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 03:58:21 ID:29hAM3iD0
とくに加工という加工は要らない
部品を揃えればできるけど、部品点数が結構多いですよ

中古車でビッグバンパーだと思ってると
中にスモール用のエプロン?が残ってるっての
見たことあります
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 08:54:18 ID:FqFfC1u70
ビッグバンパーだとゴルフ2の形がモタイなぁ。
そもそもGLIは日本車意識しての車だっからなぁ。
西ドイツってのも懐かしくていいわ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 12:06:32 ID:wCNG7dpb0
GLIとCLIの装備の差って集中ドアロック位のもの?
まさかCLIもパワステ位は付いてるよね?
ちなみに折れのGLIはフロントはパワーウィンドウだけど後部座席は手回し。
91年に出た最終限定車は窓4枚ともパワーウィンドウだったらしいが…
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 12:33:29 ID:qkIvXl4f0
水没したら手回しの方が助かる確率高い?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 13:39:51 ID:FqFfC1u70
ステアリングも形が違うし、確かカセットも上級だろう。
あとシート地もGLIの方がいいだろう。
エンジン、足回りというか個体は同じ。
GLIの方が売れたと言うのは日本だからと思うよ。
本国じゃ売れないだろうし・・・日本高過ぎ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 15:31:37 ID:OeNBAcFt0
バブルだったから
バブルへゴオーは面白かった
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 20:10:41 ID:PDXlwugy0
スピーカー数もGLIは6つ、CLIは4つだた。   >89〜90モデル
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 21:16:44 ID:VQDBbblh0
しかし、いつのまにか
街から姿を消してしまったな。

ちょっと前まであれほど走っていたA2。
これからもおいらは毎日通勤で乗りますよ。

238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 22:32:52 ID:atJZ0JXI0
強、マット下、フトントドア内張りの裏?にフェルトを張って防音&寒さ対策
してみた。寒さはまだわからんが、音はかなり静かになった。次はリアとトラ
ンク?にやってみる。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 22:39:19 ID:+/q25Pdv0
90年の夏にCLIを210万で買った
GLIとGTスペシャル販売前の特売だったな
そのゴルフも補助金25万円ほしさにorz
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 22:46:54 ID:yVQZ7riZ0
91年だけどCLI 3ドア AT右ハンドルを198万で買った。
もちろん新車だが・・・まさか20年も乗るとは思わなかった。
この20年出会いも別れも転職もまた病気もしたが
まだまだ乗るよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 22:47:36 ID:+/q25Pdv0
GLIが売れてるのとGTスペシャル販売前の特売だったな
orz
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 01:33:26 ID:jtq3Rkh00
>>234 236
そんなに差が。
そういえばGLI・CLI以外にもCIとかGLXなんてグレードもあったけど
どんな装備だったんだろう?
CIはおそらく廉価モデルだろうからろくな装備ついて無さそうだな。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 07:18:57 ID:bRYtVDEC0
本国はCLIクラスが日本でいうGT仕様のエンジンだった。
CLIの方がドイツ車らしい。
日本車と比べれば簡素だったけどね。
これが自分は好きだった。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 10:12:19 ID:pUGWpUVo0
>239
今の愛馬は何?

>242
CIは88年以前のモデルだぬ。  PW・4枚ともレス、2スピーカーだったかな。 PSはあったはず。
GLXは89年以降で言うCLIとほぼ同じ装備。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 11:00:44 ID:wIOe6BsG0
>>244
なるほど。
ちなみに確か88年以前だとフロントサイドは三角窓が付いてたんだよね。
三角窓は使い勝手がいいという意見も多いけど折れは個人的には×だな。
悪い意味での旧車っぽい古臭いイメージ。
デザイン的には一枚式の方がはるかにスッキリしてモダンだと思う。
でも1型カブリオレは後期モデルでも三角窓付きなんだよな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 13:47:08 ID:yRl5RFaS0
しかしヤナセと契約が切れて
今度は「オペル」に乗れと言われて試乗したが
薄っぺらな車に感じた。これならカローラの方がいいと思った。
そして今のゴルフにも乗ったが
今のゴルフなら正直・・・ハイブリッド買うわ・・・
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 15:04:13 ID:48xtZ/8p0
>>246
まだA2に乗り戻す時間はあると思うよ。
どうして手放しちゃったのかは聞かないけど。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 15:05:52 ID:48xtZ/8p0
>>245
△窓は
ゴルフ1なら開いたので重宝したけど、
A2はメクラ△窓なのでほとんど意味なし。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 17:09:09 ID:yRl5RFaS0
>>247
書き方が悪かった・・・まだA2乗ってます。
DUOが結構丁寧に見てくれてるので
当分乗れそうでう。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 20:09:53 ID:HlaQzV7f0
>>242
>245だが、当時のカタログコレクション持ってるんで見てみた。

GLXは4枚ともPW付き(ジェッタ2同様の配置)だわ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 21:26:44 ID:CUYw19rU0
>>232
>>234
話題に乗り遅れたが、
GLiは、運転席の高さ調節(角度調節?)が出来る
あとリアシートが分割可倒式
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 22:10:01 ID:uiVlLkY00
CiもGliも基本的な走りの部分は共通で手抜きが無いから大したものだよ
逆に今となってはGliの余計な装備が故障の原因を増やしてる。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 23:25:05 ID:z3A2+Kdf0
GLIの中途半端な豪華さが俺は嫌だった。
CLIやCIは移動する道具に徹してたなぁ。
ひょっとしてGLIなら20年以上乗り続けてないかも・・・
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 11:29:52 ID:NQ9TabsK0
>>248 250 251
色々情報をサンクスコ。
結構違いがあったんだね〜

ところでA2の×な点としてカーステの位置があると思うんだが。
(ダッシュボードの一番上)
折れの場合CDプレーヤー入れてるんだけど夏の炎天下
CDが熱で変形しないか不安で仕方が無い。
ゴルフ3以降もカーステ位置って変わらんのだろうか?

ちなみに通ってるショップだと有料でカーステをダッシュボード一番下に
縦置きにリロケートしてくれる。
金無いからまだやってないけど。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 11:30:23 ID:h+H1uurN0
やっぱりスモールバンパーがいいわ。
BSとか映画でA2見る事がるが少しくたびれた感じがいいなぁ。
40代から50代の人が乗ってたらカッコよく見えるなぁ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 19:10:28 ID:l5Yj5Dkr0
リアシートのヘッドレストを
昨年ようやく手に入れて自分で取り付けた。
純正なので見た目も、実用も○でした。

今も後ろに人を良く乗せるので
重宝してます(^^)

257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 08:29:58 ID:eqvSkID70
自分も最初この車乗ったときヘッドレストは必要と思った。
フルフラットにするには邪魔ですけどね。
案外装備は最低限のものしか装備されてない。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 01:56:31 ID:onV6slvS0
つくづくA2が一番バランスがいい。
ゴルフTはデザインは内外装共にシンプルでいいが防錆処理がイマイチだし
PS・PWも無い。
3以降は装備充実してるが重いしでかいしインパネも、もろ見た目国産。
デザインも悪い。
259:2010/11/12(金) 06:25:57 ID:IXd0HdII0
そう思います。
ドイツ車の良さと言うか個性を持った最後の車ですね。
今のゴルフなら長く乗ろうという気がしないかも・・・
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 10:40:51 ID:04WchW4y0
それにゴルフTの方がA2よりはるかに小型で非力な癖に
燃費はA2の方がいいらしいからな。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 13:13:20 ID:7+E5aCG30
ゴルフ1は形的に好きだが・・・
あれで長距離ドライブは今はキツイ・・・
1型はさすが今年は見てない。A2でも地方なら
1ヶ月見ない事もある。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 01:45:47 ID:4GsQyNqP0
正直リアのデザインだけはランプ類含めてT型の方がA2より出来がいいと思う。

最大の欠点は今見るとT型はフロントウィンドウが立ち過ぎてる。
これが古臭さを醸す原因じゃないだろうか。
その点A2は程良い感じで傾斜している。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 05:03:13 ID:POhGTtry0
クラシックライン(カブリオレ)は型のデザインで93年まで作ってたんだっけ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 10:22:11 ID:6jrOzrfx0
>263
Ye  今でも状態の良いクラシックは価格80万から下がらんね。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 16:47:39 ID:cmBUaHHd0
カブリオは幌がねぇ・・・
南アのCITIゴルフも去年で生産終了したけど何台か日本に並行で入ってるらしいね。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 17:25:48 ID:9qG3q4sZ0
いきつけのショップのオヤジに言わせりゃクラシックラインに拘る必要は
ほとんど無いとの事。
ボディー色も限定されるし革シートもホールド性はノーマルシートに劣る。
その癖クラシックというだけでノーマルよりかなりプレミアが付いてる。
(10〜30万)

それとゴルフ1型カブリオレの場合、電動幌は8割が壊れて手動での
上げ下げがデフォらしいね。

カブリオレ買うなら後期型のノーマル買えばいいんじゃないかな。
フェンダーはブリスターだし迫力はハンパじゃない。
ただし4灯丸目は好みじゃないのでもし購入したら即2灯に交換だな。
それにそもそも内側2灯はダミーだし。

それと幌の交換はやはり高い。新品で最低17万はかかるらしいから
幌の痛んでるタマ買う場合はのちの上記出費は計算に入れとくべき。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 19:53:28 ID:FMs55f1H0
ゴルフ1カブリオのオマージュを現行POLO・カブリオとして作って欲しい。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 22:31:27 ID:ocUt8wIG0
パワステのベルトが泣き出した...
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 22:59:06 ID:lNykIAuR0
駐車するときにパワステからキィキィ音が響くのでいつも注目されますw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 01:08:56 ID:oeg07xo50
オレは雨の日に急激にハンドルが重くなりきかなくなる事があるんだよな。
何が原因なのか…
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 10:40:10 ID:d2Q9ZcMI0
A2のエンジンブロックは元々パワステ付ける設計では無かったんだけど
日米向けに無理やりパワステを装備したからポンプの位置が悪いんだよ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 13:36:25 ID:OjppWu4V0
俺も大雨の日がダメだな・・・警告灯も点くし。
石器時代の車になりつつあるな。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 14:58:29 ID:zF4zntdY0
荷室の雨漏りなんて可愛いもんですか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 15:23:00 ID:blxLhS5W0
>>273俺もこまってて先日直してもらった。直すっても開閉ボタンの所に
コーキングしただけっぽいけど。雨次期はスペアタイヤんとこに水溜まるは
カビははえるはで大変だった。ただどこから雨漏りしてるのか・・・。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 15:35:38 ID:OjppWu4V0
カッパとヘルメットがいるなぁ・・・
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 21:34:23 ID:2ViEPIiz0
リアゲートの電装の修理していたら
リアワイパー作動させて手を負傷。
血がポタポタ。
ケガは自分もちだけど、いたいよ〜。
みなさんもお気をつけて。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 10:00:01 ID:XvALQqrn0
電装系のDIY修理なんて、よーやりきらん。

理系の人間、尊敬すっわ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 12:43:16 ID:xrOJlwDr0
結局はそういう人しかこの車は維持出来ない。
俺のゴルフはもう介護状態だ・・・
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 17:56:17 ID:Wh7C2MIy0
>石器時代の車になりつつあるな。
原始家族フリントストーンに出てくる足で走って動かす車を思い出した。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 21:22:14 ID:bDr7I9To0
オレのゴルフは信号待ちでアイドリングストップします
それでもおんぼろといえますか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 18:00:31 ID:r0eOSJab0
オレのゴルフはアイドリング時にマッサージ装置が自動的に作動します
それでもおんぼろといえますか?

282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 05:59:08 ID:haC7uVkf0
ワイパーとライトを併用してる雨の夜にCATランプがよくつくな。
その際キー!って甲高い音もするし…

関係無いけどゴルフビートル誌に載ってたスピガレのガルウィングA2は
ユニークで面白かった。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 01:29:41 ID:LxyYm+o00
今日、と言うか昨日、オレンジのA2を見掛けたんだけど、こんなの入ってたっけ?
赤が経年で色あせただけかな。遠くだったからいまいち分からんかった。
近くにフェラーリも走ってたけど、どうしてもA2の方に目が行っちゃうなw
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 19:57:27 ID:0UxXm/Mw0
>283
自前のオールペンだろ。   HONDA車のよなオレンジメタリック?  まんま蜜柑色?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 00:37:36 ID:KJywz8JF0
来月12月で20年になるけど、さすがに純正パーツが入手しずらくなった。
特にドア周りのウェザーストリップのゴムパーツ。結局海外から取り寄せることに。 
日本には輸入されなかったゴルフ2/G60に乗ってみたい。
286283:2010/11/22(月) 02:00:08 ID:yh0gZjAy0
>>284
メタリックって感じはしなかったなぁ。
ちょっとだけ濃いオレンジって所かな。

なんにしろ自分だったら乗りたくはない色だったw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 17:15:49 ID:kz2Bs6Tj0
>>285
お取り寄せ先kwsk
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 19:18:11 ID:NEoselAN0
海外オークションで純正パーツor相応のパーツが結構出回ってるよね
値段は安いが送料がねorz
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 20:08:24 ID:bkSGuEC70
それこそYAHOOオクのシナショッピングで取り寄せられんの?

あっちはジェッタ2が現役なんだし、そのパーツで流用出来んじゃね?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:09:19 ID:KJywz8JF0
>>287
色々探したけど、結局ここに頼んだ。

小山自動車企画
> 〒390-0841
> 長野県松本市渚2-1-8
> TEL/FAX 0263-28-4554

ゴルフ2、ジェッタ4ドア用ドアガラスラバー1台分(12点セット)
> 60000円
> ベースモール
> 1本3800円

苦労して国内で探し回るよりも手っ取り早いし、価格も安い。
ホームページにこの時の商品の写真がアップされてる。

ところでずいぶん以前、福岡のゴルフ1、2専門店で91式A2,GLIのオリジナルのハンドルが手に入るか
聞いてみたが、、、。8万っていわれた。ふざけんなって。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:10:29 ID:4/hqZDes0
ebayとかにA2パーツが多く出品されてる、でもやっぱり送料がネックだよね。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:18:18 ID:4/hqZDes0
>>290
ヤフオクチェックしてるとたまに新車外しのハンドルが出てる時があるよ
それで自分はタダ同然の値段で新古品を手に入れた、純正のハンドルは
みんな見向きもしてないみたいで競争相手がいないからいいよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 14:37:10 ID:EE+b1/Bg0
当時の国産車で今でも元気に走っている車は今どこに。
ファミリアXGとか全く見ないねえ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 19:39:47 ID:s/rVEXe50
ざっと89〜91年として、BEAT、NSX、R32・GT-R、ランクル、PAJEROとかRV系は今でも現役多いぞ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 04:13:12 ID:8ddLBq2q0
32GT-Rとか評価が高い車はそれなりに生き残ってるわな。
その反面例えば92レビンなんかは当時あれ程売れたにも関わらず
今はほとんど見ない。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 10:39:12 ID:PfzbWTuq0
AE92は今見ても良いデザインだな。  後継101・111よりも。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 01:16:22 ID:oB4UnuBm0
もうさすがにダメでついに手放した。
趣味でやるには良いが、人を乗せたり、運転させたり
というレベルではもう危なくてだめだった。
一気に現行ゴルフとなったが。。。もうね
戻れない。価値観は結構簡単に変わるもんだ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 01:55:54 ID:2KF1DpfB0
>>296
最近気になって111以降の後継モデルってどんな形なんだろって検索したら
もう10年も前にモデル自体消滅してんのなw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 08:34:46 ID:/CC+x/GK0
>>297
ちなみに2のどんな型に乗ってました?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 10:02:01 ID:DdyDAmu/0
>>297
せめて廃車にして家に置いとけばよかったのに。
どの道売っても金にはならんのだし。

置くスペースがあれば の話だが。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 15:12:57 ID:BK7xEyOo0
>>297
わかる気もする。
遥かに今の軽4の方が実用的で便利だ。
毎年車検の度に迷う。
今のゴルフならもう国産にする。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 10:36:22 ID:Waals+NU0
そんな事言わずに。

オレは今度のボーナスで念願の3本スポークモモステとレカロバケットを入れる予定!
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 21:30:08 ID:gEX3xghr0
http://www.youtube.com/watch?v=YRbwTutw-Hk&feature=related
リアエンジンのビートルに軍配w
やはり隔世の感はあるね。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 22:00:45 ID:b+FqOdmM0
2009 Toyota Yaris vs Toyota Camry - Offset Frontal Crash Test
http://www.youtube.com/watch?v=7GKCAQCcdEA
現代の車でも正面衝突するとこんな状態だけどね。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 00:26:44 ID:cDTMzKr/0
話し変わるけど、みんなはプラグ何つけてる?
純正?イリジウム?NGK?デンソー?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 10:57:19 ID:KEIXiTFg0
>>305
俺はNGKのイリジウムMAXを。

IRIWAYを前に使ってたけど
もうそんな「走る」トシでもないし
鈍感だから効果も実感できないし・・・

ちなみにプラグは永井電子のシリコーンパワープラグ。

定番かな?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 12:26:17 ID:BuuosgGb0
昔コメリの処分品で買った4本で千円しなかったチャンピオンのカッパープラグ
3万キロほど走ってるけど調子良いのでそのまま使ってる
純正のプラグコードはすぐにレジスターがダメになったので今は永井の赤。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 18:53:54 ID:rLyYwka00
おれは、共にボッシュの
プラチナイリジウムフュージョン(4極のプラグ)
プレミアムコード黒(永井の青がダメになって交換)
とても良いです。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 14:42:11 ID:viltovDY0
ほしゅ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 17:08:41 ID:4k5ndQwS0
>>302
うらやましい

俺のなんて現状維持が精一杯・・・
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 21:15:21 ID:Z+xYtw5d0
クルマも機械だから、
毎日動かしているのがいいのじゃないかなあ。
ゴルフの場合は調子が悪くなっても
部品を1個か2個交換すればそれなりに戻るので、
そのあたりのアンテナ張るには
毎日乗るに限ると思うよ。
通勤に普通に使ってます。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 22:19:13 ID:wjU36/U40
修理に出してた85年式GTD...

ようやく修理から帰ってきました!

部品(ヘッドガスケット)が入らなくて7ヶ月かかりましたorz

ばらしたついでにピストン、コンロットの重量あわせも行ったので
滑らかに回るようになった気がします。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 10:21:26 ID:9RhcLJlj0
>312
そのクランケ、今まで地球何周しとんの?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 20:35:31 ID:MwnSJflY0
>>313
まだ地球3周です。

できれば月まで行きたいですね
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 23:38:33 ID:0mwx4nuO0
カーステの調子が悪くて、最近ずっと無音で運転してるんだけど
右リアから「ウィーン」と音が鳴ってる。
1回燃料ポンプは変えてるんだけど、まだ大丈夫だよね。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 20:01:02 ID:1IvcMCej0
そりゃまずいだろ。燃料来なくなって立ち往生したらどうするの。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 20:17:46 ID:yMo2CyKh0
BOSCHの燃料ポンプも当たり外れがあるからなあ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 22:36:22 ID:1IvcMCej0
新車で購入したとき、リッター17キロ走ってた。
7年後だったか、車検の時に頼みもしないのに「調子が悪くなっている」ということで
勝手に新品に交換されていた。で、燃費は12〜14キロにダウン。
12〜14キロしか走らなくなったと文句を言ったら、
「それが普通です。と言うより、それだけ走れば相当燃費が良い方ですよ。」
と言われて返す言葉なし。
何で、今まで17キロも走っていたのかと聞いたら、おそらく新車のときから
燃料ポンプにゴミが詰まっていて、それで結果的に燃費が良かったんじゃないかと
言われて目が点に。

思い当たる節がある。19RVは本来レギュラーガソリンで走るはずなのに
新車当時から、レギュラーを入れるとエンジンから「チリチリ」という
音が聞こえてきて、調べると「ノッキング」。仕方がないので
ハイオク入れていた。ところが、燃料ポンプを勝手に交換されて以来
燃料の流量が正常になった為か、レギュラーでもノッキングせずに
走るようになった。まあ、こんなもんだろな。

それにしても、A2も本当に少なくなった。
寂しいというより、不安を感じる。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 22:39:34 ID:LWDhRuuF0
315です。
マジでまずいですか。
前に燃料ポンプを換えた時は、もっとけたたましい音がしてて
アクセル踏んでも吹けないことがあったような覚えがあるんで
まだ大丈夫だと思ってたんだけど。

新品に換えたら、全くモーター音がしないくらいになるの?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 22:41:51 ID:7M1k/04e0
うちのゴルフは町乗りでリッター4〜6
高速でリッター9くらいだな・・・・orz


コンピューターと燃料系をノーマルにもですべきだろうか・・・・
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 00:36:35 ID:5mN31EUk0
エンジン始動時以外に、燃料ポンプのモーター音が聞こえるなんてことはないよ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 17:21:21 ID:ObC+qktQ0
燃料タンク内のリフトポンプも壊れかけの時には大きな音がするよ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 10:41:16 ID:744UKsWI0
燃料ポンプは今日は鳴いていた。もう5年くらい鳴いてる。
エアコンはガス漏れ・・・来年補充。
水温系は10分程度の渋滞でラジエーターファンが回る。
人間で言えば78歳で要介護だな・・・
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 14:15:55 ID:dW4lFtCe0
10分も渋滞すりゃファン回って妥当だと思う
どちらかというと回らない方が要介護じゃないか
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 17:07:27 ID:QbXyExKx0
ファンが回らなかったら要介護どころかオーバーヒートでエンジンヘッドが歪んで御臨終。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 19:07:03 ID:DWa9rmxF0
10分でファン始動なら正常じゃないかな。

いよいよ来年は徹底的に直そうと思ってる。

3年前にシートも入れ替えたし。

まだまだ、元気に走ってもらいたい。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 00:37:57 ID:EvG+XGd90
おっ。シートは新品純正を入れたの?
いまどうしようか迷ってるんだよね。フロントは相当くたびれてきたし、すり切れてるし。
新品ってまだあるのかな?
張り替えの方が安上がりなのかなあ。
10万km超えて、燃料ポンプはじめ、やばそうな消耗部品系はあらかた交換したので、調子はいいんだけど。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 08:30:05 ID:AgzcnqmO0
志賀雷太が自動で戻らなくなった
かすかな隙間にカッターの刃を差し込んで何とか抜けたけど…(´・ω・`)
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 11:30:08 ID:RPS9GB8+0
最近程度の良い、多分新車時に社外品に取り替えてそのまま保存されてた
ような新品に近い状態の純正のハンドルとシートに取り替えた
みすぼらしい穴の空いたシートとテカテカに擦れたハンドルから一般の人
に見られても恥ずかしくないくらいの車内になったよ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 14:07:20 ID:VFCFE6hH0
>>327

シートはレカロ。

新車時からの純正シートは、あげちゃったよ。新車購入時にヤナセ純正の

フルカバータイプのシートカバーかけてたから、外した時もピカピカの新品同様だった。

来年は、後席の生地をフロントのレカロと同じ生地に張り替えてもらうつもり。

購入したレカロブティック経由でオーダー出来るって。

自分の車はGLIだけど、純正シートも凄く出来が良いよね。今では覚えている人も少なくなったけど

A2現役時代、自動車関係の評論家に「出来の良いシート」についてアンケートを取ると

上位に必ずゴルフのシートが入ってた。ゴルフ3が発売になったとき、そのシートの

出来の悪さが話題になり、あらためてゴルフ2のシートが注目された時期があった。

アンコの部分を修理して、張り替えるのも良いよね。



331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 12:00:40 ID:9CT1LciN0
最近エキゾーストのガスケットとダウンパイプのつなぎ目から
排気漏れしているのだが、エキマニ周辺ってメンバー外さなくてもいける?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 18:34:33 ID:o8p4vaXP0
>>331
あの変なCクリップみたいな板バネで止めてある所?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 18:43:32 ID:YOZkiqPb0
>>283
あるある。ちょっと濃い目のオレンジって言うかオレンジっぽい赤。
純正色。日本国内ではあまりみらんかった。
334283:2010/12/14(火) 01:17:23 ID:5a5AhuPk0
>>333
灯台元暗しと言いますか、うちの近くにありました。ちょっとびっくり。
先日、犬の散歩中に偶然発見。
三角窓があったから'87以前の型みたい。ちなみに左ハンドルCLi。
大事に乗ってるみたいで、とても綺麗だった。
なんか知らんが凄く幸せな気分。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 02:15:24 ID:IV7bf1v/0
>>283
前期のみにあるマーズレッドって色じゃないかな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 17:58:54 ID:xlvBf/yX0
前期型の塗色には目にも鮮やかなブルーとかイエローとかもあったよね。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 23:56:14 ID:JYwDXOwo0
「VW GOLF MkU」でググってから→画像。
色んなのがあって面白い。時々見てる。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 10:43:18 ID:9IurleSf0
国産車のようにゴルフもシートベルトボルトって特殊ピッチなの?
昨日内張り交換したら、リアのボルトが紛失してしまったよorz
339334:2010/12/19(日) 02:19:41 ID:ozqtUmHh0
持ち主に無断で写真撮ってみましたw
http://www.age2.tv/rd05/src/up12827.jpg
やっぱりこの後に出る真っ赤なのが良すぎるなぁ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 12:04:01 ID:2aN5ngjx0
そういえば純正マフラーはそんな形状だったねぇ。
換えてる車が多いから忘れてたわ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 17:11:42 ID:BA/z+Ops0
別名ぞうさんマフラーだね、純正も途中からストレートタイプに変わったけど
RVならどちらのタイプでも付くけどね。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 18:03:42 ID:Gr2wJJQB0
>>先輩方
スロットルをちょいと踏むと
アイドリングが高めになる症状は
どこが悪いんでしょう。
もう一度チョイっとふむと元にもどるんです。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 18:44:54 ID:jHPhd/aF0
>>334
その最終型の赤に乗ってるけど、塗装もうボロボロだ。ヤナセで塗り直したドアは
クリアーは剥離するし赤はどす黒い色に変色するし。で、10年掛かりで大阪に
良い塗装屋さんを見つけた。4年くらい前だったかな。出来れば来年中にでも
全塗装したいんだけどな。相談はしてあるから。

A2のソリッド塗装は、ワーゲン最後のドブ漬け塗装(トップコートの
クリアー塗装無し)だったから最新の塗料で塗装してもらって、
クリアー吹いてもらったらさぞかし綺麗になるだろうなあ。
何が何でも実現したい。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 20:27:32 ID:o8OxGxmo0
>>339
リアハッチだけ異様に色がヌけてね?   
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 20:34:23 ID:aSo4lj3+0
>>339
Dってデラの意味か。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 20:58:39 ID:jHPhd/aF0
>>345
この場合はドイツ。国によって違う。ヨーロッパ圏内で移動中、
どこの国の車両か一目でわかるだろ。ヨーロッパだけで有効なマーク。
あほな日本人が「J」のマーク作って売ってたな。
それ貼り付けて喜んでるバカもけっこういた。
ゴルフ乗りに結構いた。恥ずかしいからやめろ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 21:05:28 ID:jHPhd/aF0
>>344
光の当たり方でそう見えているだけですね。ルーフも同じような感じ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 21:08:43 ID:ViXiDwAx0
>>342
アイドリングアジャストスクリューとアイドルスタビの掃除をしてみたら
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 20:34:02 ID:r/TLQ4e80
エネオスのコマーシャル見てたら「まだこの車乗ってるんだ」って言ってたが、
ゴルフ2だったね。ほのぼのと嬉しい。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 16:12:57 ID:xRTza1qS0
>>348
ありがとうございました。
結局、エアフィルタ横のバキュームホースが
1本抜けてました。元に戻したら、元に戻りました(汗
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 04:55:55 ID:tKiqkMHe0
都内で一昨日からゴルフ2に乗りはじめたのですが
整備ってディーラーでもやってくれるのでしょうか?
整備工場探した方がいいのかな
取り合えず現状車がどんな感じか知りたいのです。

それにしても皆さん知識すごいなあ
俺も勉強しないとな
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 07:34:17 ID:471vlaXt0
輸入車に強い専門店を探せば良いと思うが
VW系は技術もないのに専門ヅラしてるところもあるから
評判いいところにまず行ってみたら?
金は掛かるけど。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 18:23:08 ID:J5ncIWlC0
>>351
A2生活始まりおめでとさん( ^_^)/

ディーラーでもOKですが
大体高いです。
スピニングガレージなど、
頼りになる専門店も時々お助け頼んでます。
でも、自分でできる修理は自分でやると、
俄然、愛着が沸いてきますよ。
そうなると、ネットの部品が役に立ちます。

僕自身20年近く乗ってきてますが
ディーラー、専門店、自分修理で
適当にやってます。

この板を覗いている住人は
きっと優しい人が多いので、
こまったら書き込んでみたら。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 21:29:19 ID:xk5Wb+810
あと数日で、A2/GLIに乗り始めて20年になります。

>>353さんの言うとおりだと思います。
私の経験では、ヤナセでA2現役時代に整備をしていた人はすでにアドバイザーになっていたり、すでに退職した人達も多いので本当に詳しい人を見つけるのは
結構大変だと思います。でも無理ではないと思います。年配のアドバイザーの人に事情を説明すれば、詳しい人を紹介してくれるでしょう。
以前、県外のヤナセに電話をした時は、ヤナセで購入した車両でなければ見てあげられない、みたいなことを言ってました。このときは、受付の電話嬢
だったので本当のことかどうかはわかりませんが。かえってDUOなんかのほうが親切に対応してもらえることも多いみたいです。時々、そういう話を聞きます。

専門店はA2に長く乗っている人ならば、少し話しをしただけでその店が信用できるかどうか直ぐに判断できると思うけど。都内にお住まいならスピニングガレージに
一度相談に行ってみるのもいいかもしれませんね。スピニングガレージにメールを送って、パーツに関しての相談とかしてみたことがあるんですが、きちっとした
対応はしてくれましたよ。私の住んでいる町の近くにもゴルフ1、2しか扱わない店がありますが、こういう所とつながりをもっていたほうがいいですね。

ディーラー、専門店以外にも例えば塗装屋さんがA2にとても詳しい、なんてことも実際にあるので今のうちに「自分のA2の主治医になれる人」を探しておくこと
です。

A2ってゴルフの中でも生産台数が多いので補修用パーツは結構あるのですが、そう思ってほったらかしにしておいたら、最近純正パーツが極端に
手に入りにくくなってきて、実際かなり慌てています。パーツを確保するルートも自分なりに押さえておいたほうが良いでしょう。

VW GOLF FANって雑誌があったのご存知? 
あの雑誌が数年前、GOLFUSpecialって本出したんだけど。
何とかして手に入れてみる価値はあると思いますよ。


ところで、どのモデルなんですか? 色とか年式とか。

355351:2010/12/24(金) 23:50:51 ID:tKiqkMHe0
皆様ご丁寧に恐縮です。
自分に知識がない分、信頼できる整備工場を早く見つけたいものです。
色々と探してみます。
さっそくスピーカーから音が出なくなってしまったのでw

本、探してみます。
ネットをちょっと探しましたが、すぐ見つかるモノではなさそうですね。
古本屋のがいいかも。

90年の赤の右ATです。
買った店では、アーバンエリートという車種だと聞いてたんですが、
よくよく調べると、どうも違うっぽいんですよねw
集中ドアロックないですしw

衝動買いに近かったので、学ぶ事多いです。
大変ですが、惚れた弱みですね。
楽しみながらやっていきたいと思います。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 00:33:32 ID:bMyFolW30
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 16:20:25 ID:BMq7brsR0
昨日初めて他のゴルフ2が走ってるとこ見たよ
しかも、見たこともない薄黄色

あんな色あったのか、オールペイントなのか・・・・
358sage:2010/12/26(日) 18:53:02 ID:jbnhBSOV0
>>357
薄黄色、というかシャンパンゴールドならシュトルツ限定車ですね。
ひょっとすると私かも。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 23:21:26 ID:OXphyUC80
>>358
あの色、シックで洒落てるよね。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 19:16:27 ID:KIiyUdOJ0
今日2型と同じタイプのジェッタ見たよ
紺色ですごくキレイだった
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 19:41:05 ID:AdSQoJhN0
>>358
シュトルツ見たいな色ではないんだよね。
例えが難しいが、レモン牛乳見たいな色^^;
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 23:43:55 ID:0+xwNNWv0
やっぱりゴルフは2型が一番美しいね
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 00:22:45 ID:m7KHejI40
スモールバンパーとビッグバンパー。どっちが好きですか?
年式や色、モデルによってどちらが似合うか、色々あると思うけど。

スモールバンパーしか無かった頃のボディーに
ビッグバンパー付けてる人もいるしね。

その逆もあり。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 00:47:13 ID:RDZ4RXf20
>>363
自分の89年型Ci2ドア5MTがそうだからというわけでもないけど、
カジュアルなスモールバンパーが好き。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 09:59:59 ID:WzT+sOOB0
>>361
ゴルフ1にはそういう色があったと思う。
A2ならやはりオールペンじゃなかろか。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 10:02:06 ID:pKc2l0ty0
そういや、90年のBlack・Ltdは何故にCLIベースのスモールバンパーで出したんだろねぇ?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 10:57:15 ID:WzT+sOOB0
車検証の全長が4m未満のスモールバンパーだとフェリーが安い。
ってことは、スモール→ビッグ交換なら安いままってこと?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 19:19:14 ID:l0YktPiY0
そうそう、フェリーの運賃が全然違うんだった。言われて思い出した。
スモールからビッグに換装しても、車検証の内容が変わらなきゃ
大丈夫じゃない? ばれなきゃ。

自分の車にGTIについてるフェンダーガードを付けた時は
構造変更になった。車検証の裏に明記してある。
以前は問題なかったのに、陸運局のトップが入れ替わったときに
「あれはオーバーフェンダーだ」ということになって
構造変更の届けが必要になった。

めんどくさいよね。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 19:48:58 ID:WzT+sOOB0
ビッグバンパー車全長4050mm
スモールバンパー同3985mm
・・ていうのを昔のカタログで確認したけど、

驚いたのが10モード燃費(19RVガソリン車)
3速AT:10.2km/L
5速MT:9.4km/L
ってどゆこと??
 
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 20:09:45 ID:l0YktPiY0
おいらの19RV・AT。遠出したら14.0km/L。レギュラーで。
5速MTの方が燃費が悪い・・・。不思議な車ですな。

ビッグバンパーだとフェリー高くなりますね。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 20:32:59 ID:WzT+sOOB0
ATで14.0km/L! すばらしい。
遠出とはいえ調子いいですね。

こちらはMTですが
遠出でもびっくりするような燃費は
出なくなってしまいました(泣

いいとこ12.0km/L
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 01:26:31 ID:ldGSevJDO
叔父から受け継いで年明けから、ゴルフにお世話になります

先輩方今後とも宜しくです!
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 10:04:58 ID:A6yNO2ZE0
いい話だねえ。オメ!
ここまで乗ってきた叔父さんが
良きアドバイザーだね。

末永くいきましょう。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 11:45:06 ID:JwPlch1f0
また一人若いA2乗りが増えた。

今年最後の、良いニュースだ。

by「昔、若かった人」
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 16:25:16 ID:hQyny/fX0
最近レスが伸びてるなあ、新しい人増えた?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 17:37:10 ID:CnDyX+zv0
雨漏り修理でドアの内張りを外してたら
窓割っちまったよorz
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 05:52:31 ID:omoSMY9w0
オイルフィルターが破損してオイルがほとんど抜けてしまった状態で、
途方に暮れて入ったGSにて。
昨日オイル交換した3のお客さんの廃フィルターで命拾いしました。。。
ほんとうに感謝!!
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 13:19:10 ID:eY8Iza4s0
>>377
超ラッキーですね
Dに行ってもそううまくいかないでしょう
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 16:59:42 ID:I5xXj7ir0
>>376
ど〜して、そうなっちまったんだ!
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 21:47:13 ID:sQpoRkrx0
やっと洗ったよ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 00:11:15 ID:UyTrgkoa0
おくればせながらあけおめ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 13:58:08 ID:dC6bk5Z1O
先日カキコした若輩者です

保険関係でokでたので早速ガソリン満タンと洗車してきました、久々のMT運転で信号待ちエンストしまくりですが、早く上達出来る様に頑張ります!

ゴルフ2最高!
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 14:30:40 ID:hwBEI6Zb0
>>382
新年早々、楽しそうでいいですね。
生産完了から既に20年。それでもいまだにハンドルを握った人を
わくわくさせてくれる車って、そうは無いですよね。
あの頃のドイツ車って「何かがむき出し」になっていて
それを気に入った人は手放すことが出来ないのかもしれませんね。

私も乗り始めて20年。今年は徹底的に直す予定なんですが、、、。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 01:04:14 ID:dWfIn24t0
すんません、A2新米のおいらに教えてください。
ヘッドレスト(前席)ってどうやって外すの?
シートカバーつけたいんだけど、外し方がわからん。。。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 08:24:49 ID:Jq2Khvn30
気合で引き抜く
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 08:30:08 ID:KBIc8vu90
背面の差込穴にあるピンを抜くと外れます。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 11:11:49 ID:myHuQlXz0
あのRピンの場所がわかり難いし引き抜き難いんだよなぁ
中古車だともう付いてないやつもあるし
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 18:05:04 ID:czgKqsPz0
中古で買ってから早3年経過
最近妙にマフラーの音がでかくなった思ったら
買った時からついていたCOXのエキマニが割れていたorz


19RXのエキマニってインマニ外さないと取れないよね?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 19:37:26 ID:dWfIn24t0
ピンあった!
ドライバーでコジッて取り外せたけど、抜けない。。。
あとは気合いですかね。CRC噴いてみるかな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 22:08:19 ID:3QVKWZKc0
皆さん。壊したらあかんよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 19:41:36 ID:wU84Wchv0
マフラー、触媒も含めて排気管はどれくらいもってる?
こちらは20年交換してないのですが、
まだもつかもしれない。
MTの付け根のボールがボロボロなので、
遮熱板取り外しのついでに、
いっそ排気管も交換した方がいいのかなと思うこの頃。

392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 23:27:22 ID:Wr2VscpJ0
391>>
今年で21年目になるけど、マフラー関係全く問題なし。

かえって不気味です。

レムスのマフラー、3点セット。買っとこうかなと思う今日この頃。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 00:13:47 ID:qgbHOKtp0
A2時代にコラードG60が販売されていたがこのエンジン、A2に積めるのかな。
ヨーロッパではA2・G60が出ていたから積めないことは無いとは思うんだが。
家の近所の中古車屋で、G60が16マソで出ているので妄想している。
A2にゴルフ3のV6やアウディのV5積むなんて朝飯前みたいな世の中だ。
やらかしてみたい。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 10:31:25 ID:Vgyws/d60
もちろん、詰め替え可能。

ジェッタ顔のG60出てたやん。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 13:14:34 ID:Qi22uqDr0
>>393
A2はAT積むのが難しかったくらいスペース的な制約がキツいんだから
ポン積みは難しいんじゃね?
大改造する気があったら大抵のものは積めるけど。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 19:18:54 ID:xHBhgJUK0
確かそれやるとエアコンのコンプレッサー積むスペース無くなるんじゃなかったか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 23:51:08 ID:dM+VvkwB0
ベルト切れでG60が壊れて、これが本当のGショックって誰かが書いてたなぁ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 05:55:51 ID:MIFql3YH0
age
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 22:27:07 ID:dBOB3Z1Y0
ちょっとGショック経験者が通りますよ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 21:58:28 ID:kGzQF+Hz0
RVぐらいのシンプルなエンジンが一番長持ちしそう。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 22:06:37 ID:LOfjYdXO0
補機類が壊れなきゃ、エンジンは丈夫だと思う。
ただ、その他がね。

パワーウインドウ用レギュレーター、
純正パーツはもう無いとの連絡が来たので
さっき、オクで純正同等品の新品、落札した。

純正パーツ、どんどん無くなるね。
寂しいな〜。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 23:03:55 ID:MHBpZGeE0
うちの田舎じゃ全く見かけなくなったけど、今現在何台のA2が日本国内に残ってるんだろう?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 00:07:51 ID:37Twwk7A0
そうそう、それ聞きたかったんだ。

調べる方法ってあるんだろ?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 10:42:45 ID:M9Wu2oDJ0
1ヶ月に幹線を走っていて対向車で見る割合が2,3台、私の住むベットタウン都市(人口・ざっと10万)で
おそらく現存台数は15あるか無いかかと。

上記の生息数から類推・確立統計で逆算出来ん?   理系・数学強い人。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 10:44:21 ID:M9Wu2oDJ0
>私の住むベットタウン都市(人口・ざっと10万)で、おそらく現存台数は15あるか無いかかと。

失敬、こんな多く無いな。   世帯数4000で3,4台ってとこか。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 12:16:55 ID:GtCcoBKD0
2010年現在全国の世帯数が5336万だから、1千世帯に一台で53,360台
1万世帯に一台で5,336台、後者の方が近い台数のような気がする。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 20:34:29 ID:XnCO5lv40
総人口は127,767,994人(H17年10月1日)

405のサンプル10万人では5,111台が残ってることに

別サンプルで、
ウチは関西某地方都市(人口38万人ほど)ですけど
知ってる限りの6台で計算すると、
全国には2,044台

そもそも何台ほど輸入されたんでしょうか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 20:53:58 ID:37Twwk7A0
おいらは、九州のF市ですけど。人口140万位。

自分の他に、知人が乗ってるのが3台。で、合計4台。

だけど市内と、隣接する他の市にA2にちから入れてる

専門店とか結構あるからな〜。まだまだ生き残ってるのかもね。

隣のK市に住んでる元ヤナセの従業員だった人とか、

シンクロ持ってるし。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 10:47:13 ID:zaB3sRMn0
>>408

>405のおらも福岡・大野城だ。  SAMモーターの存在が大きいのかもね。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 19:01:37 ID:dzahwAAr0
>>409
春日市のG.1 CLUBも頑張ってる。
細々とだけど。特にゴルフ1乗りには
駆け込み寺的存在。

福岡、北九州、古賀、春日、大野城、久留米
結構A2乗りがいる。

あと、九州だと熊本、大分、鹿児島もね。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 21:10:09 ID:XbV97bSC0
クラッチ交換しようと思うんだけど、ネットではGTI用ばっかでオラのCLI用
がない・・・。CLI用のクラッチキット(っての?)売ってる所知りません
か?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 00:45:56 ID:0X/AiGnq0
こんなの、ある。
http://www.h-sport.jp/eurospec.html

問い合わせるなら。
http://www.taishu.co.jp/

ヤナセに直接電話するのもいいかも。

しかし、ほんとパーツが無くなり始めた。
A2用アフターパーツを多く扱っている店も
GOLF2の項目そのものが削除されていたりする。

まじ、やばいかも。


413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 10:50:30 ID:NfWONAWQ0
A2のパーツなら回転車庫さんか相模さんかBISさんに聞いてみれば
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 11:00:25 ID:vByX8gGV0
去年から乗ってるが一回もすれ違ったことも
止まってるのも見たことないな・・・・

見るとすればカブか専門店でお目にかかるくらいだwww
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 20:50:24 ID:FETwMGyp0
うちのは左MT3ドア、スモールバンパー、フェンダーアーチモール付きのRVだけど
一度も同じ仕様のA2に出会ったことは無いよ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 23:17:50 ID:elnAlgKa0
みんなはエンジンオイル何使ってる?
オレは今カストロのRS使ってるが値段が値段だけにイマイチ信用できん
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 01:26:28 ID:l+f54qvL0
スカトロ、じゃないカストロールRS。同じだ。
車検時はディーラーでVW純正。
RS、持ち込むこともあり。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 16:40:15 ID:0Gn2VlbKO
あ、この車まだ乗ってるるんだー
って言うCMでみます。
この車が選ばれるところが、古くてもいいものである事を表してますね。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 21:53:51 ID:WkIasKt90
あのコマーシャルのゴルフはスモールバンパーだったっけ?
「佇まい」って言葉が似合うな。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 02:31:44 ID:GUAPbF140
スキャナを新調したので、昔のフィルムをスキャンしてみた。

http://www.age2.tv/rd05/src/up13995.jpg
上画像は'87Ciから'90GLiに買い換えた時に並べて撮ったの。
自分はビッグバンパーの方がすっきりしてて好きかな。

下画像はその2年後…。
http://www.age2.tv/rd05/src/up13996.jpg
一時停止無視してきた11tトラックにぶつけられたんだけど、自分はほぼ無傷だった。
こんな事があったから、余計A2は印象深い。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 10:17:44 ID:ZctKkkta0
>>420
側面からの衝撃をうまく吸収してるね、Bピラーは全然曲がってないし
この当時は軽自動車なら死亡、国産車なら大怪我、ドイツ車なら軽症って言われてたから。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 10:40:56 ID:Huvwe3lo0
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 21:15:05 ID:X7WIUwjd0
90年か91年頃、NHK特集でドイツ国内での自動車事故を減らす取り組みについての番組が放送されたけど、そのときNHKが車両横転時の車外放出にかんする実験を独自にやってた。
日本車とドイツ車を用意して、Bピラーとその反対側のフロントドアの間に油圧ジャッキを挿入し、どんどんジャッキを伸ばしドアを内側から押していく。
2台の車には覆面がしてあったけど、日本車はカローラだと思う。ドイツ車はA2の2ドアだった。カローラの方は、ジャッキが伸び始めてしばらくすると、
あっという間にドアが開いてしまいピラーのストライカーの所は無残に引き裂かれてた。鉄板というより紙で出来ているという印象。
で、A2の方はと言うとジャッキが伸びていくに従い、外に出ようとするドアに引っ張られBピラーが外側にくの字に変形し、引きずられる形でルーフが凹み始める。
そのうち耐え切れなくなってガラスが一瞬にして粉砕。後はもうジャッキが伸びるのにあわせてドア、ピラー、ルーフと思いっきり変形するんだが
とうとうジャッキは伸びきってしまい、そこで実験は終了。とうとうドアは最後まで開くことは無かった。
あの小指の先ほどの細いドア・ストライカーピンとドアとの連結部分は外れることはなく、ストライカーピンもピラーにしっかり付いてた。
A2のBピラーって凄く丈夫なんだが、それが信じられないほどの変形をしているにも関わらず、ストライカー・ピンは外れていない。
あのピン1本、純正で千数百円位じゃなかったかな。

同じ大衆車なのに、日本とドイツでどうしてああも違うのかね。情けないよ、まったく。
          
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 21:32:07 ID:9lMji8td0
・・・そんなわけで、衝突事故の際の救出が絶望的になり死亡率はうなぎ登りになったのである。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 22:43:11 ID:UsJEytYC0
>>423
あれはA1だったよ自分がA2買ったので良く覚えてる、ドアハンドルの形状でも
ゴルフは握って開けられるようになってて力が入れられるから容易に開いたけど
カローラは下から指を入れるタイプなので滑って開かなかったんじゃなかったかな
それと国産車は輸出向けと国内向けでは補強が違っててNHK特集で叩かれてから
輸出向けと同等の対策を始めたんだよ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 22:55:18 ID:Huvwe3lo0
お前らがマンセーしてやまないフェラーリは握るどころか指二本でしか開けられないちっさいドアノブなわけだが
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 23:21:38 ID:OHb1SKQV0
そもそも、あの車高じゃ横転しないんではないだろうか。
こないだ512BBが自分の前走ってた。かっこよすぎ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 00:20:39 ID:hMhNGmlB0
おいらもNHKの番組見た。
あれA2じゃなかったの? A1だったの?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 01:03:35 ID:022wKqm7O
>>427
オレもこの前高速で見たな
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 10:08:32 ID:vaj81BHf0
>>427
自分が幼少の車を良く知らなかった時代知り合いのおじさんが乗ってて
「ゴキブリみたいな車」って言ったら怒られた
今でも車のことを知らない女性とかは車高の低い薄っぺらい車を見ると
「何あれ?ゴキブリみたい」って言う人がいるよ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 12:42:35 ID:QAiCSb9N0
フェラーリは好きだがBBはたしかにゴキブリみたいだとおも
dino246とか308の方が可愛くて女の子の受けは良いだろ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 12:59:47 ID:USYDmpZa0
ペタンコの車は乗り降りのときパンツ見えるから女には嫌がられる
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 13:09:59 ID:sxaoK4juO
>>432
ボディコン・バブリーなかほり
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 22:20:41 ID:/SzbadYX0
Å2は3ドア、スモールバンパー、純正ホーイルが一番好きだ。
CLIが好きだ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 12:47:26 ID:gbLxEZ/XO
話ぶった切るが、ホイールに10mmのスペーサーを使うとロングボルトって必要かな?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 17:42:17 ID:axrIPnKW0
ノーマルボルトが首下28mmしかないから10oは厳しいんじゃない?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 19:27:45 ID:HDmYoTQa0
ロングボルト必要。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 09:25:38 ID:C028kp6T0
age
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 22:19:45 ID:OJmdnCso0
最近気づいたんだけど、燃料計敏感すぎないか?

下りでは減って、上りでは増えて・・・・
高速走ってたらあせったよwww
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 22:47:11 ID:6Swh0HFG0
それ、普通。

異常なし。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 00:40:13 ID:LoUo1RZQ0
自分の車の癖は
余程でなけりゃ対応できるからね
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 20:51:53 ID:CJfXKuOR0
自分の車は癖が無いと思って乗っていても他人が乗ると癖があるんだろうな
アイドリング時の振動とかエンジン音とか
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 18:52:51 ID:wGpS0g5K0
あばたもえくぼ。

出来れば今年中に内外装ともに全部やり直すぞよ。

444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 21:03:24 ID:ElAZVZQT0
今日信号待ちで突然「ビーーーー」の音とともにオイルランプが点灯。
そのときの水温計は半分よりちょい上くらい。
少し走ったらオイルランプは消えたけど(水温計は半分よりちょい下くらい)
エンジンを切ってすぐにかけようとしたら、セルのまわりがやたら重くて
かからないかと思った。
エンジンが冷えてからなら、いつもどおりのエンジンのかかり具合に戻っていた。
何が原因なんだろう。油温が上がりすぎ?詳しい方教えてください。
当方北海道で、気温−5度での出来事です。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 02:38:52 ID:tnqFkE3F0
オイル量が少ないと鳴るよ
「ガー」って感じの警告音
それ鳴るとかなりオイル量は少ない
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 12:18:31 ID:NUgvonaw0
オイルが極端に少ないとか、オイル粘度が低かったり、オイルプレッシャー
が低い時に鳴る時があるよ、油温は測定してないはず
現象が再発してないなら警告装置の気まぐれ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 20:46:15 ID:otEbjQhR0
>>445
>>446
レスありがとうございます。
オイルの量は適正で、交換もしたばっかりなんです。

少し調べたんですけど、オイルプレッシャースイッチの故障かなと思っているのですが
いかがなものでしょうか。
詳しい方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。

ちなみに警告灯がついてブザーが鳴っても
エンジン音などに異常は見られませんでした。
448445:2011/02/14(月) 23:04:23 ID:tnqFkE3F0
南国住まいなので、
北海道のような気温はよく分かりません・・・
北海道ってゴルフ2多いみたいですから、
メンテされる方に聞かれてはいかが?

446さんのとおり、何せ古いものですから、
あらゆるセンサー類はたま〜に壊れることがありますね
ウチのもブレーキ警告灯が気まぐれに点きますが
そのたびに液量は見ますが、何もないです

症状が出た時のクランキングが重かったと言うのが気になりますが、
ちょっと気にして
ときどきゲージを見られてはいかが?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 01:10:48 ID:SKgjuYWA0
19RVですけど、以前一度だけオイルの警告灯が点灯したことがあります。
エンジンオイルが3リッター位まで減っていました。
しかし、ブザーとかは鳴りませんでしたよ。

北海道のオーナーの方にお伺いしますが、車は19PLなんでしょうか?
それともRV?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 01:19:06 ID:iumwAXev0
>>423
亀レスだけど
ドアの取っ手を持ってクレーンで吊り下げてなかった?
クルマがぶら下がってもドアは開かないw(ロックは外した状態)
だから走行中は事故のときのために必ずロックを外しておくのがヨーロッパの常識
日本は逆で、走行し始めると自動でロックする車があった
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 21:00:04 ID:zDHdpwKr0
>>449

19RVです。
やわらかいエンジンオイルを使っているので
今までのオーバークール状態では粘度があったが
正常な状態では粘度が足りなくなって、警告灯がついているような気もします。

皆さんはエンジンオイルは硬めのをつかっているのですか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 13:45:17 ID:2vMpFL860
>>451
やわらかいがどの程度か分からんが推奨は10W−50だぞ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 17:49:58 ID:YcOF7yyd0
20W-50の鉱物油入れてる
エンジンの基本的な部分は設計自体が'70年代だから柔らかいオイルを使用
することを考えてない、て言うか当時柔らかい合成オイルが無かったし
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 21:59:05 ID:qB8yhb3i0
>>452
調べてみたら5W−30でした。
これが原因くさいですね。とりあえずオイル換えてみます。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 12:15:47 ID:TNa9wbOP0
ステアリング交換方法よろしく。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 22:05:30 ID:h+U0HC1f0
ホーンパッドを手前に引っ張って外す、シャフトのボルトをソケットで緩めて外す
ハンドルをこじりながら手前に引き抜く
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 10:13:17 ID:XTnfIXxX0
ソケットって24mm?あれ普通に売ってる?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 17:57:31 ID://Kwg2QJ0
24mmのソケットはどこにでも売ってるよ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 21:49:50 ID:z6EPi2ue0
>444
「エンジンを切ってすぐにかけようとしたら、セルのまわりがやたら重くて
かからないかと思った。」

一時的に油膜切れを起こしたんじゃないですかね。
ピストンリングが内壁に食いつきそうになった状態でセルを回した為に、
セルの動きが重かったのかも。

>>450
そうそう、思い出した。BMWはつい数年前までハンドルではなくて
プレートの下に指を入れて手前に引くタイプだった。
A2のドアハンドルは、内側のトリガーを引くちょっと変わったものだけど
南アフリカで作られているらしいハンドル全体を引っ張るタイプに
換えようと思ってる。パーツは入手済み。

>>455
シャフトのボルトは完全に外してしまってはだめよ。
もしロックボルトを外した状態で、硬くて抜けないステアリングを
思いっきり引っ張ったときどういう事になるか?
想像してちょうだいね。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 20:10:20.36 ID:skbPcg0M0
最近、カムカバーからオイル漏れがひどい・・・・
パッキン交換しても全く効果ないわorz
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 21:24:21.82 ID:ANbmV39w0
以前はコルクのパッキンだったからオイル漏れ酷かった。
今は、材質が変わってるだろ? ゴム系かな。

どっち使っとんの?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 22:46:02.27 ID:h2DOm94b0
オイルが柔らかいと漏れたりするけど
オイルは大丈夫ですか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 22:49:36.98 ID:izE/hnih0
>>460
普通コルクでもゴムでもきちんと組みつければ直ぐに漏れることは無いんだけど?
もしかしてクランクシャフトのシールから漏れてるんじゃない?
464460:2011/02/19(土) 23:09:34.96 ID:skbPcg0M0
>>461
一応、コルクで滲みがひどかったからゴムに変えてみた

>>462
オイルはBPのナンチャラで10W−50だったかな?

>>463
それが止まらんもんだから何度も組み付けはしてみたものの止まらず・・・・
一応、クランクとカムの回転物のシールは交換済みです
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 22:58:13.52 ID:4Ja1M1Bo0
ヘッドカバー自体のゆがみはないですか?
こじってはずすと割と簡単にゆがみますよ

またはスタッドボルトがバカになっててしっかりトルクがかからないとか
それもなければヘッド自体がゆがんでいるという可能性も(汗)
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 22:56:38.88 ID:tiE5JYFg0
洩れがどれくらいかわからないけど、インテークパイプの上にオイル溜まりが
出来たり、エキゾーストに触れてオイルが焼けたり、オイルパンからドボドボ
滴り落ちたりしなかったらあまり気にしなくてもいいんじゃない
うちの車なんて新車の時点でもオイル滲じみが発生していたから。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 01:23:11.52 ID:XQSK3ddy0
ヘッドカバーに油が滲んでるくらいは普通だと思う。
新車で購入してから暫くしたら、そういう状態になった。
いまはもちろんゴム系のシールだから以前よりは随分よくなった。
まあ、そんなもん。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 17:39:06.58 ID:rZ5Yywv/0
国産乗ってた頃は少しのオイル滲みでも神経質にピリピリてたのにA2に乗るように
なってからはよほどの不具合が発生しない限り心が動じなくなった
多分車の不具合に対して寛容ないいかげんな性格に変わったのだろう
そうならないとこんな車長くは乗ってられないだろうし。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 21:27:08.24 ID:HPuCcIuE0
ヘッドカバーからの油漏れよりも、
いくつかのシャフト周りのシールからの
オイル漏れの方がやっかいじゃなかろうか。
それでも継ぎ足せばなんとかなるけど。
減るのが早ければ対策必要かと。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 22:12:03.24 ID:VU342a470
89 GTIなんですが、最近エンジンルームがガラガラ?うるさいんです。。
エンジン自体は絶好調でアイドリングも安定してるし、一発始動、上まで吹けるし・・・
オルタネーターあたりからガラガラ音することってありますか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 22:34:19.10 ID:HE1iEZzd0
そりゃ、A2に詳しい所で早く見てもらわないと。

うちの車は新車で購入して一年も経たない内にガラガラいい出した。

オイルポンプ、壊れてた。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 23:12:41.46 ID:5x2cg/sg0
オルタネーターのベアリングでしょー。
それかウォーターポンプ。

ビビらしちゃ駄目だよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 23:34:49.54 ID:VU342a470
>>472 たぶんエンジン内部じゃない気がするんですよね。
明らかにエンジン前方の補機類からの音・・

ウォーターポンプは昨年納車したときに交換してるので オルタネーター自分で交換してみます
474ゴルフUを維持する会:2011/03/02(水) 01:16:20.50 ID:brMi0Hvv0
みなさん
はじめまして。
楽しいトピですね(=^・^=)
ゴルフA2専用のトピ見つけちゃいました。
自分も仲間に入れてくださいね。

こんなに古い車に乗り続けている仲間がまだたくさん存在するかと
思うと嬉しくなりますね。
東京ではもうほとんどゴルフUは見かけなくなりましたね。
時代の流れとはいえ寂しい限りです。

自分も平成元年の2月からゴルフU(CLI 19RV型)に乗り始めて
今年で23年目の車検を受けてきました。
エンジンもまだまだ快調です!

まさかこの車にこんなに長く乗るなんて夢にも思いませんでしたよ^_^;
車検を受けた折、云われた事は「この車のエアコンベルトがもう純正
では手に入りません」なんて云われました。
みなさんこれからもめげずにゴルフUを可愛がって乗り続けていきましょう。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 14:41:22.02 ID:Crlwh03D0
>>473
オルタならベルトを外して手で回してみると良不が判断できるよ
後はウォーターポンプ、タイミングベルトのテンショナー、エアコンのベアリング
ウォーターポンプは初期不良がドイツ製でもたまにあるよ(音&水漏れ)
ベルト類が音を出してることもある、この場合ラバースプレーをかけると音が消える。
476473:2011/03/02(水) 19:23:20.67 ID:4Aq+r2bv0
>>475 なるほど ベルトってそのまま手ではずすんですよね?やってみます。ありがとう〜
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 20:14:59.40 ID:4Aq+r2bv0
張力ボルトを緩めるんですね。すいませんでした
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 23:02:59.26 ID:TUJQgfcs0
昨年で、A2生産完了から20年を経たせいか
純正はもちろん、社外パーツも生産完了になった
ものが多い。

そのせいで、国内の輸入業者もA2関連のパーツの
輸入を取りやめるところが増えた。

さすがに「やっぱり古くなったのかな」と思う。
でも、あきらめんもんね。
479445:2011/03/04(金) 02:43:46.72 ID:JsDVVTpX0
部品屋サイトの模様替えの時に
2と3がなくなってるやん、ってのあるね

意外と機械物はなんとかなるけど
外装部品の新品、ゴム類なんかは無くなるときついと思う
あっても物凄く上がると使いにくいしね
480445:2011/03/04(金) 02:44:44.74 ID:JsDVVTpX0
ああ、アンカー?残ってた
意味ないんで、ごめんね
481ゴルフUを維持する会:2011/03/04(金) 22:22:43.84 ID:gCB6kHW+0
この先この車を維持していくにはまず部品の確保だね。
東京の町田にゴルフの専門ショップがありますね。
DOUではこの先の部品に関して、頼りない事云われたからこちらで部品だけでも
確保しておいたほうがいいかもね。

今までこの車に乗っていてトラブルと言うトラブルはなかったなぁ。
せいぜいドアから雨水が入ってきて床がびしょびしょになったくらいかな?
それとメーター証明がかなり暗くなって来たね^_^;
一度球交換してもらったけど、ほとんど同じ明るさ(>_<)

後ガレージに置いたままエンジンが掛からなくなっちゃったとかね。
原因はバッテリーではなくて、デスビ1つ交換で修理完了!
以前乗っていた国産ハッチバックは7年くらいで走りに不安が出てきたけど。
このゴルフ2と言う車は23年経った今でも安心して走れる。
塗装も確かにしっかりしてる。まだまだワックスで磨けば光るし。
国産ハッチバック車から乗り換えた時にゴルフ2の走りのあまりの違いに驚いた。

VWが初めて、電子制御燃料噴射装置(ディジファント)
装着した記念すべき車だしこれからも丁寧に可愛がって乗りたいですね。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 15:22:55.25 ID:rsALqc3u0
スピニングガレージには、一昨年ウェザーストリップの入手の件で
色々問い合わせたことがある。それ以来、この店もストリップ関係の
パーツが最近急に入手が困難になっている事に気づいたらしい。

ホームページ見ると盛んに宣伝してる。

今年は「完全剥離と全塗装」の予定。
ワーゲン最後の「ドブ漬け塗装」がされているA2でも
さすがに塗装がボロボロになった。

21年目の愛車は今、家の外でアイドリング中。

ボロボロ、言ってる。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 23:23:50.37 ID:4nx5TYcZ0
2に4のターボエンジン搭載してるの乗ったことあるけどあれやばいな。
ノーマルエンジンなのに加速が鬼すぎる
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 07:24:01.15 ID:eB2Iay6z0
新車で買って、今も乗ってる人ってどの位おるん?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 15:27:36.36 ID:BMW+SjVD0
90年型をずっと乗ってる・・・
エアコンのガスが抜けてる。
この夏までに入れないとな・・・
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 16:00:48.00 ID:bx1K/DKd0
>>485
IDがBMW
487ゴルフUを維持する会:2011/03/08(火) 00:15:55.66 ID:TRqe7RCG0
89年型A2オートマを新車からずっと大事に乗ってます・・・・
オートマチックのもちはすごくいいねぇ
今時のコンピュータ式オートマと違って構造が単純だからかな?
この23年間でオートマオイルは1回だけしか交換してないけど、
まだまだ力もあるし大丈夫です。
Dレンジに入れたまま、よほどの渋滞じゃない限りNレンジに戻さないほうが
長持ちするようです。
高速でエンジン音は今時うるさいけれど、それがまた楽しいんですよね。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 10:36:31.70 ID:d+UgW1JR0
>487
ちなみに今日時点での走行距離、グレード(CI・CLI・GTI・・・)をkwsk。
489ゴルフUを維持する会:2011/03/09(水) 00:46:58.37 ID:coSVG55o0
>488
先月2月に車検時の走行距離はやっと23年目で60400キロです(笑)
笑われるくらいに少ないんですよ。
たまに乗るくらいだから、いつでもフレッシュな感覚で
乗れるのかもしれません。飽きが来ませんよね。
グレードはCLIです。2灯グリル。色は白です。
塗装も屋根付きのガレージに置きっぱなしのせいかまだまだきれいです。
タイミングベルトも「劣化なし」と言うことでひとまず安心です。
こんな状態でもバッテリーは5年も持つのは凄いですよね。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 10:44:06.79 ID:mwllgclh0
>489
なんという、駐車場の文鎮状態・・・w

ゴムパーツ類のへタレ具合は大丈夫なんスか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 11:17:39.40 ID:sqS6+aeJ0
>>484

91式に乗ってるけど。今年で21年目だな。

外側、ぼろぼろ。  中、綺麗。
492ゴルフUを維持する会:2011/03/09(水) 13:09:47.56 ID:coSVG55o0
>490
ゴムブッシュ類は走行距離が少なくても、しっかり劣化しているでしょうね(笑)
今回の車検で交換されたパーツは「エンジンからオイルが少し漏れている」
と言うことでシリンダーヘッドカバーガスケットを一個交換をされました。

それとブローパイプレッシャーリリーフバルブと言うパーツも交換です。
このバルブの金額が一個16,485円!高いんですねぇ(笑)

その他ゴムブッシュ類も確実に劣化してきているのでしょうけど、
後は不具合が出てきてからですね。
交換しないと走行に危険が生じるとなれば、DUOでしっかりと交換してくれるでしょう。
エンジンマウントもまだ大丈夫なようですし。
エンジンキーをオンにした時に後ろから聞こえる燃料ポンプ作動音も
ウィーンと言う音ですからまだ大丈夫でしょう(笑)
 この作動音がセミが鳴くようなジーと言う音になってくると
劣化が進んでいるようです。

みんなと同じ車を所有していると不具合も同じですよね。
6年ほど前に伊豆に3泊でドライブに行った時、ものすごい大雨に降られて、
翌朝見たら、車の床が池になっていたなんて事がありました(笑)






493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 16:11:46.64 ID:80lH+ZEh0
俺はセミ音がしだして6〜7年経つが
往復300キロドライブしてます。
水温系も5分位の渋滞でメーターが半分以上指してファンも回る。
夏の渋滞はエアコンかけるのが怖いが・・・
今年はガス入れないとな。
494ゴルフUを維持する会:2011/03/10(木) 01:23:46.73 ID:h7yrhEtg0
>493
セミのような音がしてから6〜7年ですか?
燃料ポンプってけっこう耐久性があるのかな?
燃料ポンプが走行中に壊れたら即エンジン停止ですよね。
早めに点検交換してもらったほうが安心ですよ(笑)

往復300キロのドライブはけっこう走りますね。
この車で峠のくねくね道を走ると楽しいですよね(笑)
ほとんど2速(3速オートマ)で走り抜けますよ(笑)
3速のままだとエンブレがほとんど効かないんですよね。

この車は夏場にエアコン作動中に、たまにエンストする事ないですか?
エアコン作動中に渋滞している道路での運転はちょっと不安ですよね。

23年当時のヤナセでの後付エアコンと云う事ですから、いまいちエンジンとの
相性が悪いような気もします。 
ドイツ本国ではエアコンは必要ないみたいですからね。

このゴルフ2と言う車は新車時は水温計が常にアップでオーバーヒート気味のラインを
指してたんですよね。冬場のヒーターはサウナ風呂のように凄く効きましたよ。
この水温計の件は当時のヤナセに問い合わせたら「ドイツ本国と日本の気候の違いで
特に異常はありません」みたいな返答でした。

その後、DUOでサーモスタットを交換してもらって水温計は普通の中間の位置で
落ち着くようにはなりましたけどね。

ゴルフの水温計は国産車のように常に一定を指し続けると言うよりも、
正確にその時々の走行状態の水温にしっかり反応しているみたいです。
国産車の場合は常に水温針が一定の中間を指していて、安心していても
一度動き出したら間違いなくオーバーヒートしている可能性が大ですよね。

495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 13:11:23.92 ID:LAZvXO6Q0
>>494 フエールポンプ確か部品と工賃で7万近くの出費ですね。
2万キロ位の時にフエールポンプが故障して交換してます。
先行投資は止めて壊れたら交換します。
実際修理したい箇所は多くあります。
以前見た雑誌で100万円以上掛けてコンディショニングした例を
見ましたが・・・なかなかあそこまでは無理です。
現在20年17万キロですがこんなもんでしょう。
私の友人がカローラバンを20年21万キロ乗ってますが
維持費は遥かにカローラが安いです。
現実的に維持をしていくのはもっと大変になるのでは?
DUOとヤナセでは自分のエリアではDUOが親切です。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 18:41:22.27 ID:Zl1EIYtI0
>>494

エアコン作動中にエンストというのは、明らかに異常ですよ。
新車時に水温計がオーバーヒート気味というのもおかしい。

残念ながら新車購入時にあまり良い車には当たらなかったようですね。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 20:34:41.41 ID:JDZJt04F0
91年製PLですが、クラッチ切った時の回転落ち込みがなおりましぇん。エンジンを切り再スタートすると復活します。それで距離乗ると再発するんです。エンストまではいきません。吹け上がりは最高にいいです。

アイドルスタビの洗浄は定期的にしています。
燃料ポンプは昨年インメインとも交換しました。燃料フィルターも車検ごと替えてます。ジェトロの限界でしょうか。
プレッシャーレギュレータは交換してません。

498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 21:22:22.04 ID:j8x4iDAR0
>>496 >>494
エアコン作動時のエンストは、私の場合、
減速のためシフトダウンする際に、クラッチを踏んだらよく発生しました。
ですが、購入(1989年)後、数年後のリコールで
何とかポンプ(水関係だったような記憶があります)を変えたら直りました。

その後、6年ほど前の車検後に再発しましたが、アイドリングを調整したら直りました。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 19:12:03.44 ID:eCdbOqoG0
私は19RVなのであまり苦労したことは無いのですが、

19PLは本当に詳しい人に調整してもらわないと

調子が出ないようですね。
500ゴルフUを維持する会:2011/03/12(土) 02:31:53.47 ID:NjaYazHd0
>495
20年で17万キロですかぁ?! 乗ってますねぇ!凄いですね!
10万キロくらいでタイベルは交換してますか?

今回の23年目の車検で走行距離は60400キロ程度なんですが、一応タイベルも経年劣化心配で点検してもらったんですよね。
結果、劣化はまだ大丈夫だと言う事でひとまず安心です(笑)

この年数まで乗ったら、もう先行投資をしようものなら切りも限りもないですよね。
不具合が出たらその箇所をこつこつと交換修理したほうが経済的ですよね。

それとこの車、たまにですが、出先から乗り込んですぐにエンジンキーを
回してもエンジンがうんともすんとも反応がない時ありません?

特にバッテリーの問題じゃなくて、2回くらいで普通にかかって安心しますけど。

それと走りには直接関係ないんですが、メーターの照明が暗くなってきましたね。
エアコンコントロールパネルは照明も点きません^_^;
夜間走っているとちょっと不安を感じますよね。

メーター照明の電球をご自分で交換してしまう方がいらっしゃるようですが、
凄いですよね。とても真似できません。LED仕様にしてしまうとかね。
尊敬しちゃいますよね。

それとゴルフ2オーナーのみなさんにお聞きしたいのですが、普段使っている
ガソリンはレギュラーを入れてますか? それともハイオク?
23年前当時の取り説には「レギュラーで発信時にノッキングが出る場合のみ
ハイオクを少し混ぜると良い」なんて簡単に書いてあった記憶がありますが。
調べてみた所「ゴルフ2は基本的にはハイオク仕様」なんだそうです。
今ガソリンも値上がりしてハイオクどころじゃありませんけどね。

501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 05:51:39.06 ID:zQOkTT4Z0
オマエ馬鹿だろ。

シネよ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 10:40:52.98 ID:kpSM+Pkk0
>>500
>>501
だがおもしろい

23年間でそれぐらいの走行距離だったら
ハイオクを入れても経済的にはあまりひびかないのでは・・・?
もしかしたらハイオクを入れることで不具合が減るかもしれないし

エンジンはスターターじゃないかな
車に詳しくないけど・・・
503ゴルフUを維持する会:2011/03/12(土) 17:49:38.95 ID:NjaYazHd0
>502
面白くてありがとう(^^♪
スターターもまったく交換してないからねぇ・・・。
これも不具合が出てから交換ですね。
まぁ楽しく乗りしょう!
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 19:02:02.66 ID:g3jobLpl0
A2は、基本的にはレギュラーで大丈夫です。

私の車はレギュラーで、遠出してリッター14キロ程走ります。

キーを回して、反応が無いというのはそれまたおかしいですね。

あと、エアコンコントロール部はユニットごとの交換になります。

この部品にもちょっと問題があるのですがね。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 03:10:16.20 ID:Ln4GcLzR0
A2が水浸し…
506473:2011/03/13(日) 09:40:23.57 ID:sH2YvfOY0
ベルト外して手で回してみると シャリシャリ?ガラガラ?音がしてるので間違いないと思います。
オルタネーターはシングルカムのものとツインカムのものは互換性ありますか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 14:17:47.38 ID:d90QtpWT0
先日、九州でのことだがレギュラーガソリンが売り切れで
開店休業状態の店があったぞ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 00:38:31.90 ID:FgdsANIG0
バラしてベアリング交換ですか?
オルタの新品はもう中華しかないよね?たしか
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 07:30:46.01 ID:aabO5oRD0
A3のオルタは使えないの?
ステーは作っちゃえばいいけど、ベルトずれちゃうかな
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 19:00:20.57 ID:+9rLoqjP0
オルタ、ヨーロッパやアメリカに一杯在庫あるけど

あれは純正かな?

純正やヨーロッパ・アメリカ製の社外品ならともかく

中華だけはご勘弁願いたい。

と言いながら、他の部品で中華製を使わざるを

えない時期が、いずれくるのかね。

やだな〜。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 19:24:30.66 ID:jupfuEWW0
>>506
ベルトもプーリーも共通だからPLもRVも同じはず、
DIYで分解交換なら国産ベアリング2つで1000円もしないけどね。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 23:31:51.98 ID:FgdsANIG0

スリップリングの磨耗もあるだろうから、リビルトも選択肢のひとつかも
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 17:55:01.04 ID:mzf1ZuUb0
>>511 お返事ありがとうございます。
ベアリング抜く工具がないんですよね・・  オクの買ってみます
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 00:30:57.36 ID:UPc9ktKJ0
社外の水温計をつけようと思うのだが
19RVのアッパーホースの内径ってどれくらいだろか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 22:12:40.52 ID:Rg6eSrih0
すんません

19plですが、アイドリングハンチングがひどくて、アイドリングスタビライザーのコネクター外したら落ち着いたんです。
スクリューを全閉にして1100回転くらいですが、フラつきが皆無になりました。

これはアイドリングスタビライザーが壊れてるもしくは、ecuが壊れてるのでしょうか?アイドリングスタビライザーの清掃と注油はしています。
今度ecuのアース接点磨きをやってみようと思っています。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 18:50:48.45 ID:eK57497i0
アイドルスタビライザーバルブを清掃・注油されている方は

時々みかけますね。私は一度もやったことないんですが。

数年前アイドリングが不調になった時は、ディーラーの方から

中古を頂いたので、これに交換して直りましたが。

接点磨きを行っても直らない場合は、スタビの故障、あり得ますね。

ヤフオクあたりでVDO製のスタビライザーを落札するのも良いかもしれません。

ところでPL用とRV用って共通でしたっけね?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 20:48:34.51 ID:YJPSuEEo0
>>515
ハンチングはバキュームホースが割れたり外れたりしてる時に余分にエアーを吸って良く起こるよ
他にはスロットルスイッチがスロットル閉じてる時にONになってなくってスタビに電気が行ってない
後はスタビ本体の故障、RVとPLは互換性は無いよ こんなところかなぁ?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 22:00:40.52 ID:WPeDMlRr0
515です

ありがとうございました。
バキュームホースはシリコンタイプに交換済です。

スロットルスイッチは盲点でした。
オフ時にアイドルスタビライザーのコネクターで電圧当たってみます。

もうひどいハンチングで安全な運転が出来ません。アイドルスタビライザーがダメなら輸入してみます。

519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 23:04:32.64 ID:zhyj23Oi0
代替えフロンってどうよ?
使ってる人いる?
機械類に影響ないのかなぁ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 09:56:43.98 ID:O1937CY40
この板覗いてるA2乗りで、RECARO入れてる人いる?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 22:08:40.84 ID:/HWys4GJ0
昔、レカロのスタイルを入れていましたが、
大きすぎるのとデザインが今風でマッチせず
純正シートに戻しました。

当時物のLX・LSシリーズを入れたいですね。

522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 15:59:05.42 ID:nZni89650
おれ前LS入れて
後ろRECARO生地貼り替え
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 18:31:31.12 ID:ne3zdk+r0
お〜! 後ろのRECARO生地はどこで張り替えたの?

RECAROジャパン? それとも張替え専門店?

前席と同じ生地? おいくら位かかった?

おいらもいずれ前席と同じ生地に張り替える予定。

くわすく、おせ〜て下さいませ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 05:00:06.45 ID:h99GETr/0
ほしゅ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 20:10:25.90 ID:vx8aNove0
ホシュがてら、90年式まだまだ元気\(^o^)/
526名無しさん@そうだドライブへいこう:2011/04/07(木) 14:08:10.89 ID:VSNsPWuj0
長持ちしますなあ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 18:45:27.81 ID:nebe1mwh0
腐っても、ゴルフ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 20:27:21.19 ID:bsEewRu20
今日プラグコード交換したんですが、アイドリングが安定しません(涙)
デスビキャップ外して交換して順番間違わないようにやったつもりなんですが・・

デスビキャップって上下向きありますよね?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 21:24:10.58 ID:ShgeQo2m0
無いと思う
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 21:32:13.62 ID:bsEewRu20
そもそも間違えて接続するとどんな感じになるんですかい?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 23:31:29.72 ID:q5jqMRGg0
もう一回デスビキャップ外さずに前のプラグコードに換えてみたら
それで正常に戻ったら交換したプラグコードの不良、戻らなかったら
デスビキャップの取り付けミスか寿命
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 02:43:07.29 ID:grUv8VVf0
点火タイミングはチェックした?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 23:04:31.83 ID:okjLEcfw0
市販のタイミングライトで点火時期合わせる方法って?
534530:2011/04/08(金) 23:09:55.48 ID:0S0mw9KU0

>>531 んー同じ感じですね、、もともとエンジンかけ始めの時はアイドリング不安定でした。。温まると安定してます


点火タイミングはまた触る必要あるのかな。。難しそう。。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 23:27:20.62 ID:mmif0o760
>>531 534

それって、PL?
536530:2011/04/08(金) 23:48:42.93 ID:0S0mw9KU0
はい。ツインカムです
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 17:38:06.79 ID:z/ic/RKb0
>>533
ミッションの上ふた開けマークと点滅が合えばいいんじゃね
538536:2011/04/09(土) 17:50:29.78 ID:T5PObKv10
イグニッションコイル側のケーブルが交換しにくかったので、線を外してケーブル交換しました。
イグニッションコイルに刺さってる1つのカプラーと3本の線の接続が間違っていれば こんな症状あるんですか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 22:38:53.50 ID:uYeKcaHU0
デスビキャップがきちんと入って無いんじゃない?浮いてるとか
PLのことはよく知らないけどイグニッションコイル一次側は極性+−があるよ
配線外す時は現状復帰出来るように最初に写真を撮っておくとミスらないよ
540538:2011/04/09(土) 22:51:04.16 ID:T5PObKv10
いじってる間に治ったぽいです。ありがとうございます
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 00:11:40.43 ID:0SeESx9e0
決めたわ
一生ゴルフ2乗るわ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 02:14:50.31 ID:gzoqrk2Z0
あのマークは圧縮上死点じゃなかった?
国産みたいに短絡で点火時期0度が出来ればいいけど出来ないよね?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 09:22:15.67 ID:cKwFkIAP0
最近、スペアーパーツの入手先いろいろ開拓してるけど
どうもここ1〜2年でゴルフ1、2のパーツの生産が
少しずづだが再開されているらしい。ドイツとイギリスで。
純正同等かどうかは分からんが「旧車」乗りには
ちょっと嬉しい話。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 21:04:53.45 ID:8Y+OjWtC0
ついにゴムが切れてマフラーが脱落orz
ディーラーに見積もり依頼したらとんでもなく高いのね・・・・

あれって強化品の方がいいんかな?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 21:07:48.84 ID:iXCfinn60
もうディーラーとかより専門のショップのがいいかも
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 22:22:51.67 ID:sJejaL3N0
サイズさえあえばオートバックスなんかで売ってる国産車用のも流用出来るよ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 00:45:47.80 ID:P8WV3Jou0
専門店で実績ある吊ゴムがいいよ
オクの安物はスグ切れるw
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 01:43:46.08 ID:vh9aA4oc0
安物はモチロンだけど専門店のもディーラーのゴムも普通に切れるよ
針金併用が基本
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 03:31:10.96 ID:P8WV3Jou0
針金併用!
どんな風に併用するか教えて
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 10:40:12.48 ID:UerP3b0D0
>544
ちなみにDラー、幾らって吹っかけてきた?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 20:38:16.28 ID:UdR1APfL0
>>545
>>546
>>547
>>548
ありがとうございます。
近所のABかYHで買いあさってみようかと思います。

>>550
ちなみに樋口一葉でおつりがちょっと出るくらいです(工賃別)
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 21:15:17.75 ID:nN2xbfl90
純正吊りゴム4個なら妥当な値段かも1個ならボッタくりだけど
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 03:12:11.06 ID:IQa59Hn50
古くなった車乗るの、金掛かるよね。

「維持費」じゃなくて「意地費」とは

良く言ったもんだ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 04:31:43.11 ID:JlEaZit80
>549
ステンレスの針金で少し余裕を持たせてゴムの伸びを制限する感じ
ちょっとギシギシ音するけど
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 16:57:56.17 ID:uroEl2LY0
ありがとう。
タイラップで吊るのと同じ感覚ね!←もたないけど。
ところで、RVの点火時期を普通のタイミングライトで
合わせる方法は誰か知らないですか?



556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 17:38:45.63 ID:uroEl2LY0
連投失礼
もしくは…
アイドリング時の点火時期でもいいです。
アバウトになるけどそっちの方が現実的なんで
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 20:52:25.40 ID:IQa59Hn50
一度、デラに行って詳しい調整の方法教えてもらったら?

旧車乗ってる人には、結構親切に教えてくれるよ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 21:37:54.68 ID:ie5mJqum0
点火タイミングだけど実際車を走らせてディスビ回して調整何度もしたほうが
いい結果が出るよ、うちのはハイオク入れてるから少し進めたんだけど何回か
実走行してベストに近いセッテイングにしたよ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 22:04:33.46 ID:IQa59Hn50
>>558

RV? PL?

ハイオクで燃費どの位いってる?

560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 09:52:38.28 ID:t4XbFFKB0
>>559
おれのRVは夏タイヤなら10km/L割ることはないな。
高速で省エネ走行、満タンで750km走ったのが最高記録。
MTでハイオクね。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 11:20:22.83 ID:HGCOL7zE0
>557
一回聞いたけど診断機頼み
あのバカ高い機械じゃないと調整出来ない。調整の仕方知らない?

>558
仕方無いんでそんな感じで乗ってる

RVで2250回転BTDC6°って回転保持ムズイし6°の表示も無い
タイミグライトでオレはこうしてる!ってレス待ってる
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 16:03:02.87 ID:e2F27LMZ0
>>560

調子、良いね。

本来は、その位いくのが当たり前なんだが、、、。

オイラは今、同じような条件だと

14km/L位はいってる。

ただ、信じられないような話だが

新車で購入した今の車両で

17km/Lって、記録はあるけどね。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 21:56:49.17 ID:cYQKdhxs0
みんな燃費よくていいな・・・・

オレのはコンピューターがノーマルじゃないから
一回も10km/L走ったこと無いぞorz
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 20:42:23.84 ID:z4Ng20do0
あげ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 14:50:44.95 ID:t2ACzeW40
おれだって高速以外で10km/L超えたことないよ
高速でも最高は14.3km/L
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 14:19:22.31 ID:T8q2mgdY0
俺の愛車でした↓2型でも初期のもの
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/のImg_113673.jpg
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 15:42:23.60 ID:4ZnlmqTq0
ん?

568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 14:51:54.54 ID:vxCeDc7k0
俺のは4WDでそんなに燃費が良くないよ・・・
しかも今はエンジン不調でマフラーから黒煙吐いてるし

誰かが言ってたけどホント意地費がかかるね
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 18:33:58.58 ID:NDj/k5k+0
シンクロはリアに動力を伝達する部分があるからさらに維持が大変だね
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 23:14:36.38 ID:sZmUKoQg0
意地。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 10:01:05.96 ID:v9FfWbHM0
維持は意地
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 10:09:59.26 ID:zdwlwyz/0
意地て維持するのはEZだ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 18:21:25.17 ID:q6wF5K870
うちのゴルフは、なんかアリが巣を作ってるみたいで、
メータパネルのくぼみにガムとか飴ちゃんを置いてると、
すぐにアリにたかられて困るんです。
ダッシュボードや床でもよく行列作ってるし、
バルサンでたかなきゃいけないのかな?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 18:57:47.44 ID:J3x3GlvC0
つアリの巣コロリ
顆粒タイプは車内にバラけるので、チューブから振りかける型の
ゼリータイプおすすめ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 19:22:38.14 ID:z5fagrqZ0
アリの巣コロリで涙・・・  の例のコピペ  ↓↓
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 19:31:57.50 ID:7BQN99st0
うちのはエアクリーナーの中に蜂の巣が出来てたしフェンダーの裏にカタツムリ
梅雨明けにはフロアマットにキノコが生えてたよ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 19:44:56.38 ID:BGVzldpq0
>>575
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。

毒とも知らずにツブツブを運び出す。
一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。
俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。
探してもいない。
泣きたくなった。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 20:12:21.96 ID:8o3MrXlO0
オイラも昔、蟻が室内に入ってきてたな。
今はいなくなってホットしてるが。
いやなもんだ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 22:55:44.47 ID:JmkM/nlB0
クロアリはまだ可愛げがあるがアカアリは駄目だ。
奴らは噛む(刺す?)からな。
運転中に襲われたらたいへん。
シートの隙間からムカデが出てきた時もたいへんだったが。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 00:17:22.26 ID:g5p9hwcO0
皆どんなとこに住んでんだよ?

で、話変わるが。部品の調達うまくいってる?

特に外装パーツ関係。

581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 19:34:42.55 ID:s+k1oUYo0
>577
対応感謝w
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 22:02:54.00 ID:j+i4vx0h0
この車って7Jだとオフセットどれくらいまでいけるのだろうか?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 23:15:10.42 ID:g5p9hwcO0
>>582

オイラが持ってるホイールの中で
7Jだと、インセット25は確実。
BBS RS 001とBORBET CF15持ってるけど、両方とも
フェンダーとの隙間、相当開いてる。

ちなみに車はGLIにGTI相当のフェンダーガード装着してる。
フェンダーガード無しなら、見た目スカスカかも。

ホイール修理専門の会社の社長さんが
「後ろは8Jでも入る」って言ってた。

ちなみに、15inch/7J/inset25って、BMW E30と全く同等。
BBS RS 001は、A2/E30の専用ってことになってる。

584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 00:16:08.13 ID:kiMKzWHo0
>>583
早速どうも
やっぱり25だとそうなのね
オレも一応25サイズの8Jをリアに履かせたことがあった。

ちなみに今回履こうとしてるのは+20なのだが・・・・
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 14:40:31.01 ID:M+kkWfMB0
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 14:47:51.03 ID:8MiQoe8z0
なんとうオープンホイール
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 00:32:08.75 ID:av4ZNJXP0
>>584

もしかして、ATS?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 11:06:19.36 ID:BLUjnHdy0
サブフレームが段差でひん曲がったので交換だorz

車にウマかけたはいいが地震で落ちてこないか心配
もし落ちたら誰か助けに来てください(笑)
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 14:40:55.46 ID:k19ZxYyC0
アライメントが狂ったの?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 18:49:38.21 ID:av4ZNJXP0
自分で交換すんの?

オイラは明日、ホイール交換だが。
591588:2011/05/01(日) 20:43:41.92 ID:BLUjnHdy0
>>589
アライメントは分からんが、異音と右に行くようになった

>>590
自分でやってる
今日は下ろして終わりだが戻せるか心配だwww

ホイールは何に交換するの?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 05:22:22.12 ID:Somhsx9x0
>>591

以前から使ってるBORBET。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 01:09:34.99 ID:6D/I758f0
タイヤの空気圧って、どの位に調整してる?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 02:19:53.66 ID:ArJ6sd8g0
最近はロードインデックスで合わせてる
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 01:42:17.14 ID:XoS6LWyO0
>>593
マニュアル通りにしてる

でも、数値忘れたわw
マニュアルは車に積んでるから、イマすぐ分からないけど、たしか
前2.0 後ろ1.8
だったと思うヨ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 12:30:30.60 ID:cSKwTlAz0
何故か日本国内で販売されたA2はフューエルリッド裏にステッカーが貼ってないんだよね。
ちなみに通常フロント2.0、リア1.8 5人乗車荷物満載でフロント2.0、リア2.4
スペアタイヤ4.2になってるよ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 13:53:15.07 ID:i8drjfyE0
大雑把に言ってフロント2.0/リア1.8って、
扁平率70〜60位のタイヤでの話しだよね。
A2の場合だと13〜14インチのホイール。

オイラ今、14〜16インチまで5セットほど持ってて
色々試してたんだが、ごく普通に乗るのには
14インチホイールで、タイヤが185/60/14
空気圧、フロント2.0/リア1.8が妥当なとこかなと思う。

但し、足固めてて車高もそれなりに下がっているなら
15インチホイールで、タイヤが195/50/15
空気圧、フロント2.1/リア2.0ってところか。

現代の車って、今世紀に入ってからホイールが
大径化してるけど、これをA2に無理やり当てはめるのは
やっぱり無理だわ。特に16インチではサス、ホイール
タイヤ、空気圧の組み合わせがシビアに出すぎて
調整に苦労する。なんか、
「気楽に、しかも楽しいドライブが楽しめる車」
っていう、ゴルフ本来のあり方とは程遠い気がス。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 17:10:53.44 ID:juJCWGVY0
んなもん適当に2kg入れときゃイイんじゃね。
0.1kgは計器の誤算範囲
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 20:28:44.79 ID:FPCFzSzS0
うむ。
そのとおり。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 15:40:15.65 ID:qwS8kHAt0
195/45-15を8Jに組んでるけど3Kで綺麗に摩耗してる。

601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 18:51:51.02 ID:MQgon3wP0
195/45/15は7Jに組んでるけど、
8Jだと相当引っ張ってるね。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 21:26:04.69 ID:CTw052ZH0
ラジエーターの交換、DIYで難しいですか。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 23:26:31.27 ID:9+m+TtUr0
>>601
銘柄なに?
昔ピレリのDORAGOでそのサイズ入れた時は、段減りが激しかった。
その後プレイズにしたけど、途中で別のホイールにしちゃった。

最近は8Jに185なんて輩も見かけるな。
604603:2011/05/06(金) 23:27:41.29 ID:9+m+TtUr0
ごめん
>>600へのレスだった。
綺麗に摩耗した銘柄を知りたい。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 23:37:33.57 ID:np56Tei60
>>602
そんなに難しくはないけど(ラジエター交換 ゴルフ2)でググってみれば
交換してる人がいるから参考になるよ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 06:09:16.96 ID:xbIArOPy0
プレイズって、どよ?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 17:27:18.15 ID:vaXW+HV20
>>603
ダンロップのルマン703
サイドが柔いし引張りなんで高めのエアでGOでしょ

ドラゴン?は16インチ9Jに205-45エア2、5前後で摩耗見て調整してた。
608603:2011/05/10(火) 22:29:15.26 ID:bwcafFqV0
そうか。団か。
ピレリって名前と、サイドからの見た目だけで買ってたからなぁ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 23:07:17.13 ID:vaXW+HV20
ルマン今はモデルチェンジしてるね。

段減りってリアの事?ブロック硬めとか大き目だとなり易い気がする。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 00:18:04.64 ID:hzJ4yUEm0
うん。
酷かったのはリア。2は太いタイヤとかハイグリップのタイヤ履くと、ベアリングがヘタリやすいって。
それが減りにも影響してたのかな?

もう手放して5年経つんだけど、未だに後悔してるんだよなぁ。
611127:2011/05/11(水) 00:39:25.36 ID:JIJCmENw0
GTI楽しいな。ハブベアリングが逝ったからやたら煩い
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 04:37:04.61 ID:IrTzth400
2って、乗ってるときはあれこれ文句言われるのに
手放してから後悔してる人多いな。
613600:2011/05/11(水) 11:51:39.02 ID:I4ceyeFQ0
Sタイヤでサーキット走るけどそこまでベアリングに不安はない。並の耐久性。
古いベアリングに太いタイヤorハイグリ履いたから…って順番じゃない?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 05:04:56.13 ID:U2PH9Xeb0
あげ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 10:34:33.82 ID:u/n6sDY30
ほしゆ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 14:48:11.07 ID:PxIR5kmv0
ageついでに・・・

車検とかでここのパーツはもう生産中止でなかったとか
経験したことありますか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 16:27:37.72 ID:juI4LNeC0
ラジオのアンテナだな・・・
中古で見つけた東北地方で見つかったらしい。9500円だった。
そりゃやっぱりエアコンのガスだな・・・
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 19:51:32.81 ID:o3Y9xsBp0
>>616

国内在庫がなくなってる、或はドイツ本国でも
純正パーツの在庫が無くなってるものは
いっぱいあるよ。いやんなるな。

最近は、あの手この手で純正、OEMパーツを
海外から取り寄せてる。


619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 20:02:59.74 ID:o3Y9xsBp0
>>584

リア、25サイズで8J使ってたときは
タイヤのサイズっていくつだったの?
詳しく教えて貰えると助かるんだけど。

ちなみに、16インチ8J、インセット25だと
195/45/16インチは装着できるかな?

詳しい人、教えて下さい。

620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 14:53:40.80 ID:IJVuVaep0
先日仙台〜埼玉往復740km走って16.6km/lだった。ちなみにcliのmt。12万km
超えてエンジンさらに調子よくなった(ような気がする)。
621600:2011/05/20(金) 15:59:48.10 ID:PVH8Tdk00
>>619

16インチ8J
フェンダー形状と車高は?それからでしょ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 18:38:52.06 ID:nJc78Qqk0
>>621

GLIにGTI同等のフェンダーガード装着。

ショックはビルのBTSキットなんだけど。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 19:04:05.50 ID:nJc78Qqk0
>>621

あ、そうだ。8Jは後ろだけ。
624600:2011/05/20(金) 19:15:59.89 ID:PVH8Tdk00
>>623

なるほど。停車時リムはフェンダーアーチ内に収まるけど
BTSだとストーク時タイヤがフェンダーと干渉する筈。加工必要じゃない?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 19:42:11.81 ID:nJc78Qqk0
>>624

ありがとう。参考になったよ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 05:00:27.89 ID:15cWZlm10
5年落ち5万キロを購入し、
先日、ようやく17万キロを超えた。
あと3万キロは乗りたいな。
627600:2011/05/24(火) 09:59:56.76 ID:GvLvUjGz0
>>626

いいね!あと13万キロどうでしょう?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 21:15:20.94 ID:t11jRtCB0
仕事でヨーロッパ行くけど

ドイツを始め、奴ら良くはしるよ。本当に。

年間走行距離3万キロなんて、当たり前だもんな。
629626:2011/05/24(火) 21:47:09.81 ID:xviF3hrh0
パーツがある限り乗りたいけど、
どうでしょうかね。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 22:32:25.70 ID:t11jRtCB0
>>629

ここ数年、パーツが入らなくなって焦ってる。
特に今年に入ってからは、A2生産完了20年
ということで、国内の業者がパーツの取り扱いを
大幅に縮小し始めた。

と、言うことで最近では海外から取り寄せてる。
後一つ、ここ2〜3年でドイツ、イギリス等で
パーツの再生産が始まっているという情報もあり。
実際「GOLF GLI」のエンブレムも最近入手に成功。
631626:2011/05/25(水) 05:31:24.88 ID:wC3ML+DF0
来年2月に車検。
まずはそこまで何事もないことを祈りたい。
これまでエンジンは絶好調なので、
その他が心配。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 08:49:31.63 ID:7hGkZntv0
ほんとA2って、エンジン絶好調だもんな。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 21:47:54.64 ID:Y1OQ92Ay0
エンジンだけは絶好調。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 22:13:05.21 ID:xlb9iueD0
俺は中古部品でなんとか維持させてる。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 10:37:36.92 ID:Y8CdSryP0
>>16
乗換ならまだしもヤナセで扱ったのはゴルフ4からですね。って断られたよ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 10:48:14.29 ID:Y8CdSryP0
>>616
ココとかどうなの?
http://www.ips-parts.com/ShopByVehicle.epc?q=1990&yearid=1990%40%401990&makeid=VW@@Volkswagen&mode=MD
http://store.impartsol.com/volin.html

impartは品質に問題があるので有名って聞いたんですが…
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 10:50:18.72 ID:Y8CdSryP0
>>630
ビートルはまだ部品たくさん作っているんでしょ?
それにしても2より3の方が消えるの早いのにびっくりしました。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 11:37:31.89 ID:pT6Ah79a0
>>630
VWのClassic Parts Centerだよね、最近再生産部品を手に入れたよ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 16:31:02.30 ID:w5CW5gtg0
>>637

ビートルのパーツの方が入手し易いってのは
修理工場の人達も言ってますね。

3は、はっきり言って「ヤワ」な車なんです。
少しでも見かけ上の燃費性能を上げる為に
「鋼鈑」を薄くしてある。そうしないと車体が
大きくなった分の重量を落とせない。
まあ、どっちにしても3には「魅力」がない。

ヨーロッパでのA2の人気は、相変わらずです。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 00:29:06.95 ID:hs61i2C40
たしかに。ある意味1のコンセプトで完成されたのが2
3からは新しい時代に合わせて新しいコンセプトでスタートしたばかりの車。
そんな風にみてる。
641600:2011/05/30(月) 01:36:50.08 ID:bL3HVFTu0

俺は2も3も大好きだ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 09:57:21.84 ID:URxoP+Mr0
ゴルフ1はもう見ないし・・・今の車に慣れるとしんどい。
2の後半型もキツイがパワステも装備でまぁなんとかいける。
自分はエアコンのガスも補充したし、とりあえず冬の車検まで大丈夫。
やっぱりゴルフ2が最高だな。いい修理屋さん見つけたので当分乗れる。
今のところ中古部品に頼ってるが出来る限りの事をしてくれる。
カーナビ・CDも欲しいな。
3が出た時はもう国産とあまり変わらんと思った。
ヤナセはオペルを薦めてきたが論外の車だった。
オペルなら迷わずカローラ乗るなぁ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 16:37:17.77 ID:GpZchmOE0
13や14インチの鍛造アルミホイールとかマグネシウムホイールなんてないよねぇ…
あっ、ちなみにカセットはずして、ケンウッドのU565SDつけてます。SDカードにMP3形式の音楽ファイル入れたり、
USBコネクタにmp3ファイルいれたUSBメモリ付けて音楽鳴らします。

こうすればCDが熱で変形するなんてこと考えなくていいです。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 21:23:11.80 ID:Qi42SueL0
>>642
ヤナセに出していますが、
代車はオペル。
いい車ですよ。
剛性感はあるし、
まっすぐ走る。
BMWと大差ないと思います。
カローラとは雲泥の差です。
しかし、それ以上にゴルフ2は最高です。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 21:41:52.56 ID:1Be9NlfN0
国内・海外で、部品色々と調べてる。

国内・正規流通部品で、とんでもなく高い物があった。

フロントパワーウインドウ用モーター(モーターのみ!!)

6万円だって。

646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 22:00:52.75 ID:mx0QDlGs0
この車かって初めてタイヤ交換するんだけど
今16インチ 6J?に195 45R 16が入ってて今度
      205 45R入れようと思うんだけどこれ入る?
647600:2011/05/30(月) 22:18:46.03 ID:bL3HVFTu0
>>646

つーと、その前に。

タイヤ太くしてフェンダーと干渉しない?
車高落ちててエエ具合にツラだと当たる
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 22:28:35.04 ID:mx0QDlGs0
ビルシュタインの車高調整いれてるけど ベタベタではないお。
今でも全開でコーナリング曲ってもあたらない 

205入れてる人いたらおしえてほしい
649600:2011/05/30(月) 22:50:34.32 ID:bL3HVFTu0
>>648

16インチ8Jに205/45使ってる。ちょい引っ張り
6Jに205だとタイヤが余らない?気にしないならGOでしょ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 23:02:29.36 ID:mx0QDlGs0
>>649
ちょっと余ってかっこわるいんだけど
お金ないんでこのホイールしかないんだ。

195/45R/16のハイグリップってRE01しかない?っぽいんで
今度はAD07履きたくて・・AD07は205/45Rしかないんだな。。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 23:14:21.95 ID:mx0QDlGs0
>>649
ありがとう。決めた!
652600:2011/05/30(月) 23:23:57.97 ID:bL3HVFTu0
>>650

だね。205なら色々ある

Z1☆もあればいいのに。



653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 23:37:53.89 ID:1Be9NlfN0
195/45と205/45って。

タイヤの直径どうだったか。

明日、調べてみよう。

654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 23:46:26.58 ID:mx0QDlGs0
いつもここで見てる
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm

16インチだと195/45が582 205/45が591

GTIは純正578だから大丈夫だとおもう
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 23:50:17.14 ID:GDY9zVvW0
何故か最近エンジンからカチカチなるようになった・・・・

症状としてはアクセルを半分以上踏むとなる
だからノッキングかと思ったが、冷間、温感関係なく鳴るし
走った感じも異常が無いから違うみたい

一体何ざんしょ?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 23:52:37.79 ID:1Be9NlfN0
>>654

乙!

助かった。以前使ってたけど、行方不明になってたんだ。
657600:2011/05/30(月) 23:57:45.30 ID:bL3HVFTu0
>>655

なんだろ?

ノックじゃなければ・・・リフター?タペット叩いてる音系?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 00:00:04.26 ID:m4xVc4oZ0
>>655

新車購入時に、カチカチいってた。

デラで調べたら「レギュラーガソリンの質が悪いために

ノッキング起こしてる」って言われて結局、ハイオク入れることに。

随分以前ここの板で書いたが、新車時に装着されていた

燃料ポンプの流量が、規定値よりも少なかったらしく

レギュラー入れた場合ノッキングが出やすかったらしい。

燃料ポンプ交換した現在では、流量が正常になったので

レギュラーでもノッキングはしない。

ただ、他の理由も考えられる。

A2乗ってると、悩みがつきん。

659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 00:18:11.20 ID:thd8cG0F0
>>657
エンジン系と思ってもいるのだが常に鳴ってる訳じゃないから
余計に悩ましいorz

>>658
燃料は買ったときからハイオク以外入れてないから問題ないと思う
ただ燃料系がダメって可能性もあるか・・・・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 00:28:47.88 ID:m4xVc4oZ0
>>659

数年前のことだけど。

一年間ほったらかしの状態からエンジン掛けたら

「カチカチ」いってた。10分程で元に戻ったが。

この時は「オイルが下がりきってた為では」ってデラで言われたが。


もしかしたら、燃料ポンプの寿命かも。

何の異常も無かったのに、車検時デラで燃料ポンプ交換されたことある。

調子が悪くなってたらしいが、自分にはわからんかった。

661600:2011/05/31(火) 00:43:44.35 ID:hJKgBmXA0
>>658

燃料系心配なら先ず燃圧測るべし。腹下のポンプ高け〜ょw

>>660

ハイドロリフターのOIL抜けでクリアランス広がって
タペット叩いてた音じゃ?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 02:00:04.39 ID:xhZWOciS0
台風でサイドミラーが壊れたんですが、どっかに部品あるでしょうか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 09:59:07.11 ID:/uYH0/bS0
>662
ローバーMINI用のをくっつけるのも一興。   >MINI専門店アクセ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 11:14:45.16 ID:JDmzWKPc0
>>655
ラッシュアジャスターかもしれないね、カムカバー近くで鳴ってたら確率高い
PCVクリーナーぶち込んで様子をみてみるといいかも。
>>662
ヤフオクで検索すると出てるよ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 21:10:46.05 ID:m4xVc4oZ0
そう言えば、新車購入一年もしない内に
「カラカラ」だったか音がしだした。
オイルポンプ交換に。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 21:16:27.40 ID:AaTr0xUU0
>>665
新車で納入時、既にサーモスタットがいかれてたというのもありました。
667662:2011/05/31(火) 21:25:35.81 ID:xhZWOciS0
>>663 >>664
情報、ありがとうございます。

サイドミラーがつぶれたショックと、
壊れたのがサイドミラーだけで済んだ安堵感とがないまぜになって、
昨日はネット検索する気力もなかったのですが、
一日たって少し落ち着きました。
ちょっとネットで調べて見ます。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 21:29:40.71 ID:m4xVc4oZ0
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 21:53:02.14 ID:xhZWOciS0
>>668
ご親切にありがとうございます。

ついでに他のパーツも調べてみます。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 17:32:14.39 ID:7OFutI8g0
>>620

いいね〜。自分もむかし一般道で17キロって
記録叩き出したことあるよ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 23:27:23.03 ID:a+Z7lz0u0
ゴルフを壊してやりました
ttp://www.youtube.com/watch?v=gzo_BSl0snE
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 00:37:21.31 ID:o5ps8WTd0
>>671

懐かしい。というより、今でも良く思い出す。
1991年(?)放送のNHK特集。
放送後の反響が大きかった。
番組を観た日本車メーカー、苦虫。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 17:39:25.58 ID:Yh3LFJdl0
89.12.17 死者半減 西ドイツはこうして成功した〜第2次交通戦争への処方せん〜
の一部分だよね、ようつべに全部うpされてたけど消されてた。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 18:34:02.17 ID:o5ps8WTd0
>>673

だけどさ、放送後に変な噂が立ってたの知ってる?
「ゴルフはドアロックをしてはいけない。
 ドアロックしてると、事故起こしたとき
 ドアが開かなくなるんだって。」

噂とはかくも恐ろしきものなりって、その時思った。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 22:29:28.93 ID:IxdAYxxp0
>>674
そんなうわさは聞いたことないけど、ドアロックしていると『救助を拒否する』という意思表示になると聞いた。

ドアが開かなくてもガラス割ればいいだけの話。
ドアが開かなくなるだけじゃなくてガラスも割れなくなるのなら話はまた別な事だろうけど。

>>673
その時の一部、当時NHK見て衝撃受けた。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 22:43:25.34 ID:+AAa2Qty0
じゃ、いったいドアロックは何の為に作ったの?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 23:03:42.95 ID:D4CVTsjCO
>>676
あ、じゃあ君にはドアロック必要ないのか、車離れる時も。 へぇ〜
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 23:13:51.96 ID:+AAa2Qty0
>>677
もちろんそうじゃないだろw内側から手動でロック出来る方式じゃなくて、
外側からキーを使ってドアが開かない仕組みでありさえすればいいと言う話で。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 23:23:56.72 ID:D4CVTsjCO
外からしかロック出来ない構造だったら簡単に犯罪に使えちゃうよww
中に人が乗ったままロックしたら閉じ込められて出れねぇし、
強盗や暴漢にあってもドア開けられちまうじゃねぇかよww
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 23:25:26.92 ID:ImJqaqK20
治安が悪い所とか女性が深夜走る時なんかはロックしておいたほうがいいって聞いた
今の車は衝撃を感知するとドアロックが解除するしね。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 23:46:02.02 ID:+AAa2Qty0
>>679
なるほど、それはそうだな。
怖い奴が来たときに中からロックが出来る必要があるのか。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 00:19:26.68 ID:799cN59x0
>>679 681

そうそう、思い出したわ。
海外では、信号待ちなんかで停車中の車を襲う強盗が非常に多い。
で、それを避けるために内側からロックする。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 02:19:54.79 ID:20mSD8Ny0
大阪とかドアロックしてないと、クラクション鳴らしただけで
引きずりだされてボコボコにされるよ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 12:22:05.01 ID:km4DE4iL0
>>682
今ではドイツも移民のおかげで治安が悪くなったので乗車する際にはきちんとロックするようになったそうだ。
685600:2011/06/03(金) 15:53:57.69 ID:5Pfw3yqw0

>>655

あれからどうなった?カチカチ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 20:39:14.53 ID:799cN59x0
>>684

仕事でヨーロッパ時々行くけど。
旧東欧諸国が崩壊してから
治安悪くなったわ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 00:33:07.72 ID:VxPNutrz0
>>686
EUが拡大して国境が無くなったからなおさらでしょう。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 07:39:40.66 ID:VxPNutrz0
>>686
日本もかなり治安が悪いですもんね。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1307140931796.jpg
窓ガラスを割って侵入し、タクシーを強奪して犯行に及ぶ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 18:35:03.59 ID:FMq8G8hU0
ゴルフ2と3。どっちの車を多く見る?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 19:45:55.22 ID:a1kXktla0
うちの近所では3だね
愛知県
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 22:03:37.91 ID:7+KnYvEM0
3になって個性がなくなった。
車自体は進化したんだろうけど・・・
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 23:11:48.56 ID:8gpKEGN80
はぁ 

また3の話かよ。2の話しようぜ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 03:38:01.11 ID:QcSW/KKa0
>>691
3にも生き残ってもらわないと..................3のパーツで2に使えるのたくさんあるからね。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 04:29:47.77 ID:/fH9v/uE0
2が、最高だよ。
ヨーロッパでは、いまだに人気高いし。
なんとかして乗り続けたい。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 10:11:40.82 ID:lM2Ln1wv0
>>689
3に決まってるだろ、5倍以上は多い。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 10:37:20.16 ID:/fH9v/uE0
2の方が圧倒的に多いけどな〜。
福岡を始めとする九州北部では。

1と2の専門店とかあるし。
ヤナセの年配の従業員でゴルフ乗ってる人、
1と2だけだしな。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 11:15:32.07 ID:QcSW/KKa0
>>694
それなら、日本の業者も2のパーツをもっと取り扱ってほしい。去年と今年ではかなり取り扱いが違う。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 11:45:05.02 ID:qbKpc5QB0
2のスモールバンパーがマクドに停まってがいいねえ。
確かCLIと思うが。キレイに乗ってたな。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 15:01:04.92 ID:GLknbyhd0
3は乗りっぱなしが多いように思える夏でもエアコンが壊れてるのか窓開けてるし
ウォーターポンプが壊れたので廃車にして国産車買いましたとか
2はもう淘汰されてて今残ってるのは手入して大事に乗られてる個体だけに見える。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 15:11:05.80 ID:lM2Ln1wv0
3後期もさすがに乗りっぱなしでは無理な年数になってきた。
しかし2はびっくりするような高い値段のがあるな。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 15:15:25.95 ID:lM2Ln1wv0
ちなみにここの人は自分で何年乗ってるの?
走行距離はいくらくらい?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 15:19:36.52 ID:361skWNY0
2から3になった時ゴルフも豪華になったと思ったが
年月が経っても2の内装の方が飽きないね。
3以降は次が出る度に乗り換えたくなるね。
2に乗ってれば6になろうが7になろうが全く気にならない。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 16:05:36.27 ID:lM2Ln1wv0
さすがに3速はきついけどね。
外側そのままでDSG乗せられんかな。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 17:16:17.51 ID:/fH9v/uE0
>>967

前にも書いたけど、A2生産完了20年ということで
国内の業者のアフターパーツの取り扱いが激減してる。
かなり焦るよ。HELLAの4灯グリルとか、新品在庫国内に
あと一個とか情報得たので、慌てて手に入れたよ。
ただ、ヨーロッパでここ1〜2年パーツの再生産も
盛んに行われ始めたんだそうな。国内でA2パーツ個人輸入
してる人が言ってた。

>>701

90年の12月に新車で手に入れて、ずっと乗ってるよ。
ここ、5〜6年は仕事の関係で殆ど乗ってない。
維持(意地)する為に車検通してるような状態。
だから、走行距離もぜんぜん伸びてない。
現在、15万キロ位。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 18:29:55.60 ID:cJia4oT4O
3速もそうだが、シートのへたりとか、ボディのがたとか、後ろの雨漏りとか。
実用車としては難しいかも。大阪、長野の往復をどうしょうか迷う。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 20:07:00.17 ID:/fH9v/uE0
>>705

新車時から乗ってるけど、その手の問題点が出てくるのは
製造から10年以上経ってからかと思う。
もし、現役の車と大差ない状態にしたいなら
一度、思い切って直すとよろし。

自分の場合は、シートはRECAROに入れ替えた。殆ど問題は無かったが、
いつかセミバケに換えたかったから。

ボディのガタは、ゴルフ5〜6の全面レーザー溶接ボディに比べると、
いかんともしがたい。でも、十分な剛性はあると思う。

後ろの雨漏りは、最近確認した。
対策として、アメリカよりシールドのゴムを入手。
年末の車検時に交換の予定。

生産完了から20年の時流を経て、いまだに手を焼かせるその存在。
いかにドイツ製とは言え、こんな「大衆車」ってそうそうありはせんぞ。


707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 22:23:38.17 ID:IVi9OF9p0
生き残ってる2ノリは粋なヤツばっかりかと思ってたが
未だに他型ケナす様なキモイ糞野郎がまだ居るんだな。



708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 23:29:52.30 ID:WgnQx6+T0
ベルリンの壁崩壊前から家にある、2年で2000キロしか走って無いけど7月車検だよorz
>>705
後ろの雨漏りってウオッシャーノズルの取り付け部を伝わってトランクルームに溜まるやつ?
それだったらノズル取り付け部の裏からシリコン塗れば止まるよ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 03:40:40.12 ID:XLyOuXYT0
愛知県に仕事で3年ほどいた。
3が結構走ってたけど。
3って、ヘッドライトの灯体変えると
結構カッコいい。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 10:38:45.64 ID:QByWaTE50
俺は岡山だけど今年になって2を見たのは2台だ・・・
地方で維持するにはいい店見つけないとな。
その点関東は羨ましい。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 19:56:28.71 ID:3lpTEgzK0
空冷ビートルのShopは多いんだけど、ネオヒストリックVWを熟知したShopは稀有だな、しかし。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 20:04:05.18 ID:QCZmszUt0
兵庫には多いけどね。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 20:13:04.31 ID:XLyOuXYT0
関西には多いよね。
いつか塗装頼もうと思ってる大阪の塗装屋さんも、A2に詳しいし。

自分の地元福岡にも幾つかショップあるから、良い方かも。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 22:18:17.47 ID:K2hT8BHhO
福島の俺はうらやましい。
東北は少ないからなあ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 22:46:33.95 ID:XLyOuXYT0
>>714

それより、放射性物質による汚染、大丈夫か?
風評被害とかも深刻だし。
みんな、心配してるぞ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 22:55:05.02 ID:VmOIX8CV0
>>714

ここに居るって事はA2大丈夫だったんだな!負けるな!!

717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 23:59:16.31 ID:K2hT8BHhO
ありがとう。
福島の米、桃、酒はうまいから買ってね。
2010年産の米すら売れないというバカな事態。
アサヒビールは郡山工場あるがみんな気づかないから売れている。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 00:04:40.04 ID:K2hT8BHhO
ちなみに車は、マンションの外壁タイルが落ちてきて後ろVWマーク横にかすり傷。
震度6の中しっかり直進してくれた。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 00:32:21.59 ID:drY05ETy0
いい車だな
大切にしてやってくれ
それから力まなくてもいいから適当に頑張れ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 23:15:51.63 ID:NM4dCRS90
88Cli MT 7万kmです。
CMを思い出し、GS会員特典の半額チケットもあったので
エネオスのサスティナ5w−40を入れてみました。
加速も滑らか、エンジン音も静かになったと思います。
今後、どんな影響が出るか期待と不安半分です。

他オイルの15w−50のもっちり感も好きです。

721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 00:15:38.33 ID:jb9ixrYD0
さすがここは高度だな。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 16:22:17.49 ID:acrDXtKn0
>>720
漏れるよ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 17:58:05.40 ID:2OJ3ya2k0
>>722
A3のヘッドガスケットなら漏れない。コルクは捨てろ。。
5w-40や5w-30のしゃぶしゃぶをサーキットでガンガン使うが全く漏れない。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 18:46:15.98 ID:zbzDQeOM0
なんかRVのエンジンって、
「何入れても大丈夫だかんな、けっ!」
みたいな、ふてぶてしさ感じる。
オイル滲んだって、あんまり気にならんし。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 18:53:36.78 ID:2OJ3ya2k0
そうだ!漏れはマズイが滲みは普通。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 21:54:06.76 ID:uvDtFq8W0
元々エンジン各部のクリアランスが広い(工作精度が低い)ので
固いオイルでその隙間を埋めるような仕組みらしいよ
それであまり柔らかいオイルを入れるとエンジン内部の摩耗が早くなるらしい。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 23:02:33.43 ID:2OJ3ya2k0
>>726
メタルやリングのクリアランスは騒ぐ程広くない。
「柔いOIL=摩耗が早い」って事にはならんだろw OILの質次第じゃないか?
固いボロイOILで回して油膜切れ→メタル流れがトラブルとしては多い。
しか、街乗りだけで全く回さん車には4L=1000円のOILだがなww
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 23:22:51.93 ID:MgZ+fzgq0
皆さんはオーディオはどうしてます。
自分はカセットがそのままついてますが
もう交換したいのですが何処のメーカーや機種がいいんでしょうか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 23:35:42.39 ID:OllHKkRS0
1DIN欧州車用取り付けキットを付ければ奥行が長い機種以外はほとんど付くよ
注意しなければいけないのはイルミが夜間減光出来るやつにしないと眩しいよ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 10:51:32.89 ID:8i39xg8r0
>>728
超級自動後退でケンウッドのU565SDと言うのを入れてもらいました。快適です。
ただしイルミが…
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 15:30:48.65 ID:LuxlPfjF0
でしょうね。あの位置ですと確かに眩しいですね。カーナビは付けられてますか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 16:41:50.42 ID:8i39xg8r0
>>731
カーナビは付けてません。地図で充分です。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 17:59:36.22 ID:BhYDuNCE0
>>730
U565SDはライトに連動するイルミコントロール付いてるよ、取説56ページ
まともに自動後退のバイト君が付けてればの話だけど。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 18:00:06.43 ID:L+U/fE5o0
スマホで充分
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 18:31:06.26 ID:pJtFpZQP0
ちょうど聞きたかったんだ。
91式GLIで、オリジナルのヘッドユニットに
オプションのCDチャンジャー付けてるんだけど。

これをイクリプスの、1DINサイズでカーナビと
カーオーディオの両方が内蔵されてるものに
換えたいと前から思ってた。

だけど最近「スマホ」を窓に(違法は承知)取り付けて
カーナビとして使うのもありかと思うようになった。

どっちが、ええかな〜。
イクリプスにすればipod接続でけるけど。
30万かかるし。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 18:42:28.28 ID:C6NtkbNZ0
リアブレーキの効きを少し抑えたいんだけど
Pバルブをどっちに動かせばいい?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 19:27:40.13 ID:VVmD43rF0
ばねで引っ張られると効きが強くなる方向だから
抑えたいなら引っ張られにくいようにすればOK
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 20:06:15.03 ID:8o7kGcNB0
自分もオーディオ付けようと思うんだけど
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d117760044
これ買えばいいですかい?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 20:13:00.29 ID:BhYDuNCE0
>>735
人によって価値観が違うけどスマホのカーナビ程度で良いんじゃない
イクリプスの1DINカーナビって2009年で生産終了してるんじゃなかったっけ?
カーナビなんてパソコンと同じで数ヶ月で性能向上してくから在庫があっても
30万出す価値があるかどうかだよね、特にA2はダッシュボード上が熱を持つし
振動も多いからぎっしり詰まった1DINカーナビは故障の心配もあるしね。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 20:20:43.84 ID:C6NtkbNZ0
>>737
ありがとう!早速やってみる。
最強と最弱ってどのくらい違うんだろう?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 20:24:54.84 ID:BhYDuNCE0
>>738
多分OK
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 20:27:05.70 ID:8o7kGcNB0
>>741
ありがとう。やってみるお
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 23:17:01.76 ID:l3+ZjKh80
>>735

91年式左ハンドルのA2にAVN078HDを付けてます。

ポータブルナビと迷いましたが、ダッシュボード等に
穴を開けたり、テープを貼ることに抵抗があり、これをつけました。

やはり1DINに全てが入っているので見た目は綺麗です。
取り付け位置もA2の場合、ダッシュボードの一番上に来るので
運転中も目線を動かす距離が短くて楽です。

デメリットは、モニターが車の右角と重なってしまうので
細い道にはいるときモニターをたまにしまうことがあることです。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 23:19:01.67 ID:l3+ZjKh80
iPod接続コードも付けました。、
どこにコードを出すか悩んで結局ヒューズボックス前に出しました。
ナビの画面でiPodの操作ができるので一度接続してしまえば
操作することはなく、外からiPodが見えないから盗難予防にもと。

ちなみに金額は、当時出たばっかでしたがネット通販で20万円しませんでした。
ちゃんと届くかが不安でしたが・・・。
あとリコールも1回ありました。

正直今の時代は、取り付け位置と、DVD不要であれば
ポータブルナビとiPodと接続できる1DINオーディオで
十分なのかもしれません。

長文失礼しました。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 11:04:02.19 ID:AXFVlRWx0
>>744
同感
出来る限り旧車にモニター類は付けたくないなぁ
必要な時だけスマホでナビってもらいえばいいかも。
普通の携帯ナビも感動したが、今のスマホナビは進化してるし。。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 12:02:48.62 ID:hfodvlHI0
助手席ドアが開かない・・・
内側から開くけど外から開かない。
中で金具が破損してるんだろうな。
2ドアが1ドアになってもうた・・・
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 12:50:58.44 ID:DOu5zh750
かなりレーシーじゃないか おめでとう
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 17:57:24.74 ID:HZ65Hi1i0
ドアハンドルの中の超合金が折れたかすり減ったんだろうね。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 18:58:13.97 ID:hfodvlHI0
外から開かないので防犯的にはいいですわ。
21年乗ってますが故障はしますが20万〜30万くらいで済んでる。
消耗品は別ですが3台乗り換えるよりは遥かに維持費は安いですね。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 20:14:48.79 ID:Fi6uG8W30
>>743 744

ありがとうございます。
奥行きの問題が気になってはいたんですが
取り付けはできるんですね。

しかし、さっきメーカーのホームページ見たら
カタログ落ちしてました。
つい最近まで、載ってたのに。

まあ、色々と考えてみます。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 20:20:26.61 ID:Fi6uG8W30
>>746

後ろの「ハッチ」があります。
まだ、大丈夫。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 22:50:22.11 ID:1QMjST4u0
ってかこの車にナビ合わなくね?
ネオクラッシックな渋さが台無しだよ。
いいとこスマホで吸盤だねー。

753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 01:31:34.00 ID:CJRI1k0N0
>>751
ボンネットからはいけないのか?こまわり君は行ったけど?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 01:37:38.42 ID:M0i8Q1RO0
>>753

トヨタ自動車では、フードと言ってたにゃ。
ごめソ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 13:39:21.46 ID:CO044wip0
91GLIに乗ってます。
アイドリング、加速は問題ないのですが、
加速から少しアクセルを緩めるとミスファイアが発生します。2000〜2500回転あたりで頻発します。
プラグ、プラグコードを交換。インジェクションクリーナーを入れても改善しません。
何が原因なんでしょうか?御教授お願いします。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 20:40:05.26 ID:ph3ayKSx0
>>755
プラグは黒い?黒煙でる??
エアフロ・水温センサ・O2センサ、センサー類あたってみては?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 22:46:18.57 ID:M0i8Q1RO0
これ、注文してみた。クリップ部分のデザインがなかなかええ。
フロント・ウインドウに付けてみるか。

http://mobile-goods.jp/products/detail.php?product_id=2051&gclid=CJ7vqdL9rakCFYSDpAodkHFYLg
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 23:09:34.07 ID:+vK8jPbI0
>>757
これいいね。来たらレビューよろ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 20:48:26.97 ID:lpPh7UCL0
>>756
プラグは交換時に、いい感じに焼けてると言われました。
マフラーのテールパイプはきれいなので黒煙は出てないようです。

最近の雨続きの中、症状発生がチョット減ったのでセンサー類の接触不良かな・・・
接点をクリーニングしてみます。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 21:21:46.34 ID:vj6RKI5u0
>>755

近くにA2に詳しいショップないの?

ヤナセで、昔A2整備してた店探して

ちょっと相談してみればいいのに。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 05:25:07.16 ID:kOnpUA5d0
age
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 21:23:54.18 ID:Uar1ecAkO
>746サン
やっぱ直しましょう

全然別の車種ですがかなり昔の大柄なスポ車で運転席が外から開かなく直しに行く途中助手席の内側から開かないという訳ワカメな症状に悩まされ同型乗った知り合いに直して貰った経験がある
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 21:34:19.51 ID:Uar1ecAkO
2ドア車だったがもしパワウィンドー式で運転席壊れたら閉じ込められる危険がw
一度切ってエンジンが掛からずドア開かないって考えただけでも‥
今同型のそのタイプだからドアの開け閉めも丁寧にしてますwwww
レスキューハンマを即買ったが故障の脱出に使いたくはないとオモタ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 21:54:33.03 ID:D7t8ULGk0
走る棺桶ですか・・・
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 01:36:14.21 ID:K0Fcfxip0
えらく頑丈な棺桶だな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 01:38:22.43 ID:db32WD/i0
もうすぐ梅雨明けだが、昔のっていたゴル2。

真夏のカンカン照りの時とか寒い時期でも2、3時間連続で運転していてエンジンが熱くなっている時なんかで、
コンビニとかに寄ってトイレとか買い物してさて出発って時にエンジンがかからないことがよくあったな。
セルモーターも全然動かずインジケータランプだけは点くっていう状態。
1、2時間待ってエンジン冷えたかなって頃にもう一度エンジンかけると今度は普通に始動する不思議状態で
往生した。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 20:44:41.89 ID:J6KRKQob0
>>766
バッテリの問題か?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 21:26:39.19 ID:LxK3wmmU0
>>766
AT車はセルがエンジン後ろの排気管の近くにあるので熱でセルが回らなくなるんだよね
それで対策にリレーを付けて配線を別に引き直せばセルが回るって昔聞いたことがある
うちのはMTだからそう言う経験は無いけど。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 01:28:02.50 ID:DhCCnQSQ0
>>767
ディーラーでもそう言われておすすめのバッテリーに代えたけど状況は変わらずだった
しかももどかしいことに常に起きるわけではないので説明がしづらいのなんの

>>768
(゚д゚)…そうなのか?たしかにGLi ATだった…
あの当時知っていれば手放さずに済んだかも…

今はトゥーランに乗っているけど、ゴル2今でももう一回手に入れたいんだよね
メンテとかいろいろ大変そうだけど、初めて手にした自分の車で運転してもとにかく楽しかった
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 10:29:51.19 ID:9l6bUhZx0
HOSCH
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 12:28:12.64 ID:m6N8/hBb0
質問です
19RVですが、数十分走ってエンジンが熱くなると?アイドリングが20000回転まで勝手にあがります
最初は9000で安定してるんですが…

原因は何でしょうか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 15:44:42.60 ID:KsaGvZ5w0
>>771
バイクかw
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 16:11:00.84 ID:85XaCHme0
9000でアイドリングとかどこのジェットエンジンだよ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 21:11:32.35 ID:06HTLuW90
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 09:50:33.01 ID:zNnEPva90
シングルカムのオルタとツインカムのオルタのベアリングのサイズは同じなのかな?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 11:12:42.34 ID:EXBz0lBJ0
>>771
冗談はさておき、2000回転の時アイドルスタビのコネクター抜いて回転が下がれば
アイドルスタビの終了。
>>775
同じサイズ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 11:18:50.30 ID:zNnEPva90
>>776 ありがとう。心から感謝
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 13:43:44.72 ID:NXt2h+ZM0
最近信号で止まるときストールするようになったな〜・・・・
しかも、そこから何分間かはエンジンがかからないorz


通勤が怖いな・・・・
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 14:24:47.39 ID:8jzUCgw80
>>778
GTI?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 15:07:32.00 ID:megPVLcr0
>>776
ありがとう。やってみる
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 17:54:03.51 ID:g+d+3UKp0
>>778
フューエルプレッシャーレギュレータが怪しいかもしれない
エンジンブレーキ時の負圧でガソリンが吸入されてプラグが濡れちゃうとか
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 23:41:47.36 ID:un1DAyYb0
>>781
自分もそれが原因でした。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 16:39:48.60 ID:V6ITIX4i0
しかし23年目だがエンジンは快調。
アクセルはさすがに今の車の比べると重いが
代車にゴルフ5乗ったが軽すぎて感動しなかったなぁ。
目指すは20万キロ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 16:47:12.48 ID:t0iKjTuj0
J.D. パワー・アンド・アソシエイツ 2011米国自動車初期品質調査SM (IQS)
1:レクサス
2:ホンダ
3:アキュラ
4:メルセデス・ベンツ
5:マツダ
6:ポルシェ
7:トヨタ
8:インフィニティ
9:キャデラック
10:GMC
〜業界平均〜
11:ヒュンダイ
12:スバル
13:BMW
14:シボレー
15:ボルボ
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2011/2011_US_IQS_Japan_Edition_J.pdf
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 16:47:25.99 ID:t0iKjTuj0
J.D. パワー・アンド・アソシエイツ 2011米国自動車初期品質調査SM (IQS)
16:クライスラー
17:リンカーン
18:アウディ
19:キア
20:ビュイック
21:ジャガー
22:ラム
23:フォード
24:日産
25:ジープ
26:ランドローバー
27:ザイオン
28:ミニ
29:フォルクスワーゲン
30:三菱
31:スズキ
32:ダッジ
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2011/2011_US_IQS_Japan_Edition_J.pdf
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 17:10:34.25 ID:t0iKjTuj0
J.D. パワー・アンド・アソシエイツ 2011米国自動車初期品質調査SM (IQS)
1:レクサス
2:ホンダ
3:アキュラ
4:メルセデス・ベンツ
5:マツダ
6:ポルシェ
7:トヨタ
8:インフィニティ
9:キャデラック
10:GMC
〜業界平均〜
11:ヒュンダイ
12:スバル
13:BMW
14:シボレー
15:ボルボ
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2011/2011_US_IQS_Japan_Edition_J.pdf
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 17:11:19.18 ID:t0iKjTuj0
J.D. パワー・アンド・アソシエイツ 2011米国自動車初期品質調査SM (IQS)
16:クライスラー
17:リンカーン
18:アウディ
19:キア
20:ビュイック
21:ジャガー
22:ラム
23:フォード
24:日産
25:ジープ
26:ランドローバー
27:ザイオン
28:ミニ
29:フォルクスワーゲン
30:三菱
31:スズキ
32:ダッジ
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2011/2011_US_IQS_Japan_Edition_J.pdf
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 21:00:52.99 ID:1/acnO2x0
>>781
バキュームホースを抜くとフューエルプレッシャーレギュレータのパイプから
ガソリンが噴き出したらアウトだったはず。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 20:11:33.74 ID:mKCkyXdH0
みんな、よう勉強しとる。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 05:50:22.33 ID:PBIAPNxC0
>>758
なんか、投稿規制の巻き添えになってて、なかなか書き込めんかった。

商品のページにはメーカーの国籍とかの表示が無かったので「もしかして」
と思ったら、やっぱり「韓国製」だった。
でも、商品の内容は結構良いよ。先入観無しで見れば十分合格。
アメリカでパテントもとってるし。
これまで、アメリカや日本で販売されてた似たような商品と比較すると
まずデザインが結構良い。「車載キット」というより「文房具」って感じ。
ガラケよりは、最新の薄型スマホにピッタリだと思う。

吸盤の吸着力も十分。クリップ部分の使いかっても悪くない。
なんか、洗濯バサミで挟むようなポップな感じが良い。
実際に挟む部分には、赤いゴムが貼り付けられてて
ガラケ、スマホどちらもしっかり挟める。
ただ、見た目の印象ではあまり思い物はやめといた方が良いみたい。
違法は承知でフロントウインドウに貼り付けてるけど。

あと、チケットとかメモとか挟むのにもとても役に立つ。
商品が入ってるパックには「白」のモデルも載ってるけど
これ欲しいな〜。日本国内ではまだ見ないけど。



791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 07:18:14.27 ID:t/uMtlZ/0
>>790
中国製だと爆発の恐れがあるけど、韓国製なら安心だね。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 09:48:15.94 ID:TXraBnYn0
>韓国製なら安心だね。  >韓国製なら安心だね。
>韓国製なら安心だね。  >韓国製なら安心だね。



・・・・・・・・。


793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 15:20:14.96 ID:7QfxpNtY0
どっか〜ん
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 15:22:10.19 ID:7QfxpNtY0
7月から週半分は自転車通勤にします。
ガソリンも高くなったしね。しかし片道40キロある・・・
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 17:58:52.64 ID:t/uMtlZ/0
>>794
第一に痩せるし、高血糖高脂血症高血圧が改善する。いいことづくめだよ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 21:01:54.41 ID:2mkgGD7g0
片道40kmを自転車とかやるなぁ 俺がやると汗びょで事務所で嫌がられるわw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 21:29:28.06 ID:PBIAPNxC0
俺、ロード乗ってるけどさ。自転車で往復80キロか?
やめとけよ。2000キロカロリー以上消費するぞ。
体調管理の費用考えたら車通勤のほうが安上がり。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 21:46:24.62 ID:kdFvRayv0
4キロならともかく40キロって熱中症で倒れるよw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 23:33:33.74 ID:2mkgGD7g0
GTIにむき出しエアクリつくんですかい?
こんなhttp://www.cts-e.com/index.php?main_page=product_info&products_id=285

どっかのサイトでGTIは純正交換タイプしか着かんとか書いてあったから気になって
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 11:37:53.78 ID:sxUhQSXV0
往復80キロ・・・
帰ったら8時だった。片道1時間40分かかった。
会社にシャワーがあるから助かる・・・
明日から自転車レスにも書き込むわ・・・
週末はゴルフ2でドライブ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 11:56:53.71 ID:oN5YBuJO0
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 21:22:29.38 ID:IMr3pzin0
>>799
濾過能力は純正より落ちるしエンジンルーム内の熱い空気吸うから効率もよくない。
純正なら、エンジンルーム内の空気を吸わないように作られているし、長く空気を吸うように作られているから慣性過給も期待できる。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 14:58:35.66 ID:wPOr7dui0
今日走ってたらCATのインジケータが点いた
最近マフラーがカラカラなってると思ったら、触媒だったかorz
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 08:20:44.78 ID:WKm4d+yO0
>>800-801 いや、実は中古の買って付けようと。。
GTIなんだけど、エアクリボックス外すんだよね?付け方がよくわからん。。。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 09:37:56.43 ID:WKm4d+yO0
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 12:18:53.60 ID:ZJ+bQukp0
GTIはフューエルディスビが付いてるから純正交換タイプしか付かなかったと思う
アメリカとかで売ってるGTI用は8V(日本のRV)用だからPLには付かないよ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 13:05:57.90 ID:WKm4d+yO0
マジか!どおりで、、ありがとう
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 09:32:44.42 ID:3N78hooW0
燃費どの位?ATで通勤エアコン使用で往復12キロが主で8kだが・・・
同じ条件で今のゴルフはどの位だろうか?
809805:2011/07/06(水) 18:16:56.43 ID:egHjxF120
http://www.vwgolf-mk2.com/yasusan.html

この人GTIなのにどうやってダイレクトエアクリ付けてるんだろ?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 19:58:10.90 ID:bQ3xlqcl0
>>809
改造してゴルフ3GTIのインジェクションを移植してあるからだよ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 20:50:19.23 ID:egHjxF120
>>810
ありがと 詳しいのね。
こんなことできるんだ 自分も吸気音楽しみたいな
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 23:07:16.40 ID:2GDPDmKL0
>>805
>>810
A3GTIのINマニ&インジェクターだけでは制御が無理
これのキモはECUをフルコン=ハルテックにして制御してる事!
ABFのECUでもOKだけど、PL腰下ベースの1.9Lみたいだから
フルコンでしっかり燃調&点火詰めた方がパワー出る。

813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 08:10:15.95 ID:5jibrWe40
>>812
詳しすぎワロタww勉強になります
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 02:06:55.26 ID:AkOEa2Gr0
ハルテックは今何処で買える? 
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 21:14:16.30 ID:pdDp0r1E0
GTIなんだけど、16インチ 7J のオフセット+35 PCD100て入るかな? オフセットが気になる
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 21:39:23.14 ID:5TbiAqPR0
>>815
前にも似たようなのレスしたけな…
7Jならホイルは余裕で入る。てか入りすぎるw
ショップに行けば普通ET25だね。んでリアスペーサー。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 21:47:15.23 ID:fgsGI5r/0
すまんみてなかった。
オフセットがイマイチよくわかんなくて
ありがとう。ホイール新調するお
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 02:52:37.30 ID:F4mSkzsa0
>>816

リア・スペーサー、5_でOK?
819817:2011/07/14(木) 08:46:44.31 ID:90WXEcqo0
買ったホイールみたらハブ径60mmだったてござる。

A2は57.1mmだよね?ハブリングでいけるかな?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 16:12:33.78 ID:JUQMShMy0
>>819
60→57ってウスウスのハブリングある?
リアはホイル履いてから決めればいいかと。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 18:38:30.32 ID:7My2Avb/0
>>815
見た目はかっこいいけど、
へん平率の高いタイヤはやめたほうがいいと思うよ。
ここ15年ほど50を履いてるけど、
次は、
純正アルミと60に戻したい。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 18:51:32.54 ID:JUQMShMy0
>>821
なんで?
タイヤ薄かろうが車高低かろうが…車高は逝ってねえかw
個人の自由。ノーマルで乗ろうがコテコテしようが…自由だ〜〜〜〜っ!!!!
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 19:23:39.53 ID:F4mSkzsa0
50が一番相性が良いような気がする。
15インチと16インチに45履かせて随分走ったけど、
ちょっと神経質すぎるな。
個人的には15インチに195/50がぴったり。
後は、A2時代のジェッタ・GLIに標準装備されてた
丸い穴の開いた鉄ホイールも気に入ってて、大事にしてる。
60履かしてるよ。町乗りには最高。

>>822
もちろん個人の自由なので、思う存分やるべし!
そのうち自分にぴったりの組み合わせが見つかるよ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 22:52:09.41 ID:UGt2dRSo0
自動車雑誌Engin7月号の付録に歴代VW車のDVD(収録時間82分)が付いてるという情報を入手
昨日まだ在庫があったので発注、明日届くので楽しみ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 22:56:44.84 ID:JUQMShMy0
前レスでも書いたことあるが
俺は195/45-15でリム8J を昔から使ってる!
8Jなら175/50-15でもいいぐらい。タイヤの選択肢が無いがw

60も50も全く否定はしてない。
ただ、せっかく16インチのホイルゲットしてワクワクしてるヤツに
頭から「偏平の高いタイヤは止めとけ」はねえよ!

そんだけだ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 23:58:14.65 ID:zGp8V1S60
>>820
調べたらあった。つかテーパーになってて勝手にセンターでるのね。

ちなみに今195 45 16 6J

205 45 16は魅力的なタイヤがいっぱいなんで、6Jでブリってはみ出るのいやだから16 7Jを買ったんだ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 10:55:11.16 ID:vtwBu3Of0
195/50-15履いてたけど、やっぱり車に優しくない感じがして今は195/55-14(7/8J)。
不満は全然ないが、14"だとタイヤの選択肢がなさ過ぎる。

個人的な趣味だがゴムの厚いタイヤ(扁平率の高い)のほうが好き。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 12:21:50.49 ID:VWJ70bhW0
45%なよく跳ねる
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 16:46:24.05 ID:DG3cPoVD0
>>826
205-45/16って事はハイグリ系かい?
? 以前似たような事書いてた ?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 16:54:10.24 ID:P0TxlSr/0
>>829
違う人よ ハイグリはきたい
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 19:28:56.07 ID:Au1YpYug0
ところで、みなさん「足」はどうしてんの?
A2用っていまだに色んなのが出てるけど。
自分は普通にBTSキットだけどね。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 20:13:01.35 ID:zXTedeA60
ゴルフ3用のビルBPSかな
833825だ:2011/07/15(金) 21:03:47.37 ID:DG3cPoVD0
>>830
すまん。紛らわしかったw

>831
ビルBPSベースでOH時に仕様変更したOH2回7年使ってる
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 23:24:06.55 ID:Au1YpYug0
BPSって、PLにしか使えんのかな?

19RVは駄目なの?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 01:31:26.55 ID:ZVq5xA4Y0
>>834
駄目じゃない。イケル
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 12:57:45.94 ID:nN/nNKvS0
最近走ってるとエンジンが止まってしまうorz

止まるって言っても、タコが0表示になるから点火系かな・・・・
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 13:21:19.12 ID:NUNBDL7+0
デスビきれいにお掃除して解決したりする。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 22:08:00.11 ID:+2GBoNy90
ビルのショックの仕様変更って
エナペタルに頼めばやってくれるんですか?

新品買って、仕様変更または
OH時に、仕様変更ってことでオケ?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 00:40:44.56 ID:EvGQVt990
>>838
エナペタでもしてくれる
そう。OK
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 00:11:36.32 ID:R7peSRdD0
車検オワタ\(^o^)/これでまた2年乗れる
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 18:56:46.74 ID:3BA6Y23/0
>>840

どんな内容で、幾らかかった?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 22:07:00.50 ID:wreYhsLy0
自分でDIY整備してるから車検を通しただけ、法定費用+2万円ほど
それより車検毎にグリルを2灯に戻す作業が面倒、法律改正して欲しいよ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 22:34:31.69 ID:DApIM6sm0
>>842
車検お疲れ様でした。
奇遇ですが、私も今日通しました。

洗車して、グリルを二灯に変更して終了。

光軸だけ調整してのぞみましたが、サイドスリップでまさかのアウト。

運転方法がいけないかと思い、二回チャレンジ。アウトだったのでテスター屋で調整。

ドキドキしながらの最終検査で通りました。

三回縛りは心臓に悪いです(^_^;)
844842:2011/07/22(金) 23:23:17.85 ID:NHCdcsyt0
>>843
お疲れ様です、うちは台風の豪雨の時に受けたのでレンズ内が曇って光軸3回落ちましたよ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 21:13:49.90 ID:1HmpAphh0
ボシュ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 21:35:18.52 ID:7k9P8YMt0
HIDから高効率ハロゲンに変えたら
電気消費が半端ないな・・・・
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 14:30:51.66 ID:4s63OAOc0
ヘッドライトとドライビングライト。
HIDに換装してから3年ほどになるな。

HIDとハロゲン、そんなに違いがあるか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 10:57:44.74 ID:JkrvmWoE0
HIDに交換したら前より\/になったように見えて真ん中暗い。光軸調整
したけど真ん中によらない・・・。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 15:20:06.11 ID:NPdqpIHn0
>848
わたしも照射パターンはそうなりましたが、パターン内は実用には十分な明るさです
HIDバーナーの発光点の問題じゃないですかね
メーカーによって差があるようですから
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 19:10:20.60 ID:f/eeLCeH0
灯体に対して専用設計じゃないから、合う・合わないは結構あるみたい。
自分が換装したHIDは、上手くいってるけど。車検も全く問題なかったし。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 12:28:13.45 ID:Xf4OceQh0
最近はゴルフ2用と称してニセモノのパーツが流通しているらしい。
こまったことだ。どの通販サイトが信用できるのやら?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 01:51:18.70 ID:5Vxosj3y0
>>851
たとえば?
HIDみたいに新しい機能の部品のこと?
オリジナルパーツと同等品のこと?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 12:12:38.34 ID:WUHduN7w0
>>852
電気部品だけかと思ってたらガスケットでも偽物があって見ただけではわからないそうだ。
つまり、同等品て事だね。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 18:49:47.64 ID:UM9pHWcW0
以前からA2の部品を提供してる所に問い合わせるのが一番無難かな。
どちらにしても、自分で部品調達のルート探すしかない。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 19:28:59.03 ID:pJ+WF0pZ0
16インチ履いてる人空気圧どんくらい?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 20:08:43.72 ID:5esLHTMx0
社外品でも純正部品メーカーがVWマーク削って出してるのとか、Meyle社製
とかは信頼性あるんじゃない。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 20:11:17.59 ID:UM9pHWcW0
2ヶ月ほど前に16インチ・6.5J手放したけど。
フロント2.1、リア2.0。
タイヤは195/45/16。始めは2.5入れてたけど
突き上げ厳しいので、この値まで下げた。
ただし、これが限界だと思う。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 20:21:44.85 ID:UM9pHWcW0
A2が現役時代にも、時期によって部品供給するメーカーが
違う事ってあった。ショックでさえ違うことがあると
解かった時は正直、驚いた。

ドイツ製と言いながら、実際には台湾製とか随分あるよ。
特にライト、ウインカー関係には多い。
自分で水漏れ対策しないと使い物にならん。
859855:2011/08/02(火) 20:32:34.29 ID:9aJtLyG80
>>857 ありがと。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 17:15:33.70 ID:RSKfwUfo0
目  的 : 琵琶湖にてブラックバス・ブルーギルなど外来魚の駆除を行う
開 催 日 : 2011年9月11日(日) ・・・ 雨天決行
時  間 : 10:00〜15:00
※随時参加・随時解散といたします
受  付 : 草津市津田江1北湖岸緑地(別図参照) ※旧志那中湖岸緑地
交  通 : ■車の場合
 瀬田方面からの場合は南湖東岸の湖岸道路を北上し、
 琵琶湖博物館の手前約1kmに湖岸緑地パーキング有り。
■公共交通機関の場合
 JR琵琶湖線草津駅西口から琵琶湖博物館行きバスで22分、
 終点「琵琶湖博物館前」停留所から琵琶湖沿いに徒歩約20分。
参 加 費 : 大人2000円,子供1000円(保険料等の実費)
※子供(小学生以下のお子さま)は保護者の方と一緒にご参加下さい。
  駆除方法 : エサ釣り
持 ち 物 : 釣り道具(特に釣り竿・魚を入れる容器)は出来るだけ各自でご準備下さい。
希望者には餌・仕掛けのみ無料でお分けいたします。
また若干数ではありますが、竿を無料レンタルいたします。
仕掛けを準備出来る方はサンプル図を参考にして下さい。
昼食は各自ご持参下さい。(最寄りのコンビニまで徒歩約15分)
  お 願 い : 会場にゴミ箱はありませんので、必ずゴミは各自でお持ち帰り下さい。
  主   催 : 琵琶湖を戻す会
協  力
(順不同) : 守山漁業協同組合
滋賀県漁業協同組合連合青年会
  当イベントは、参加資格や事前申し込みの必要など一切ありません。
 個人での参加や飛び入り参加も大歓迎いたします。
会場は足場もよくトイレもありますので、
 ご家族・ご友人をお誘い合わせの上、大勢でのご参加をお待ちしております。
※なお団体でご参加いただける場合は事前にご一報いただきますようお願い致します
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 00:13:19.13 ID:llY3xGyZ0
>>860
ぼ、ぼく、つりしたこともないんですが…
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 00:25:43.79 ID:AqKp1sv30
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 18:04:58.40 ID:ohmwORH40
>>861
いや、
釣りをしたことなくても釣られている。

そう。私も。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 18:38:31.23 ID:Sjs7Z+4q0
バスとギルか。

絶滅せよ!!

ついでにバスとギルの釣り氏も殲滅せよ!!!
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 21:16:16.37 ID:whuY+xdR0
ギルは陛下が連れてきたんだよな・・・・
って、のはどうでもいい話で

最近、エンジンのかかりがむちゃくちゃ悪い
走行中、アイドリングは異常はないし
エンジン温まっちゃば何でもないんだけど・・・・

866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 21:35:33.10 ID:6UKy/CRT0
>>865
ガスケット抜けが起きかけてもエンジンのかかりが悪くなるし、デスビ掃除しただけで解決することもある。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 00:10:33.79 ID:I6kyQfqL0
エアコンのガス、抜けてもた。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 07:16:35.28 ID:VE+YVL0T0
インプカーニバルですお。みんな行く?
869865:2011/08/07(日) 13:43:02.92 ID:o7BMa2sO0
>>866
ガスケット抜けだったら悲しいですorz
点火系は去年リフレッシュしたばっかりだからな・・・・


毎朝駐車場で5分くらいセル回したり、止めたりしてるから
近所迷惑だろうな・・・・
870865:2011/08/07(日) 13:44:29.31 ID:o7BMa2sO0
>>866
ガスケット抜けだったら悲しいですorz
点火系は去年リフレッシュしたばっかりだからな・・・・


毎朝駐車場で5分くらいセル回したり、止めたりしてるから
近所迷惑だろうな・・・・
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 14:43:17.58 ID:w16taJL20
車種は何、PL、RV? アイドルスタビ関係かな
アクセル少し踏みながらエンジンかけてもかからない?
872865:2011/08/07(日) 15:09:20.66 ID:o7BMa2sO0
>>871
車種はRVです。
踏みながらだと、最初の初爆のみブオーンってなって
後はひたすらセル地獄・・・・
セルを回せば爆発はするんだけど、
アクセルを踏み込むとダメみたい
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 17:31:53.13 ID:w16taJL20
水温が上がると何事も無かったように安定してくるのならコンピューター側の
水温センサーかな?
テスターを持ってたら水温センサー(青側)の抵抗値を計ってみるといいよ
抵抗値が水温が上がるのと比例して下がっていったら正常、変な動きなら不良。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 19:01:50.06 ID:5+3y4vNh0
イグナイタ、コンピュータ、デスビ、燃圧レギュレーター、燃ポン色々可能性はありそう。。
温まれば普通ってことだけど、かかってしばらくは調子悪いってことかな?
点火系は換えたみたいだけど、イリジウムプラグとかは相性悪い場合もあるみたい。
なんにしてもどこかで診てもらったほうがよさそう。
875865:2011/08/07(日) 19:36:55.05 ID:o7BMa2sO0
>>873
明日ちょっと見てみることにします

>>874
プラグは新品ストックの純正に変えてあります。
今度盆明けにでも、ショップに持ち込もうと思います。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 22:59:10.81 ID:hw8myD6T0
今年はエアコンガス補充しなくても乗り切れそうな予感
2灯グリルに変えたのでコンデンサの冷却効率も良いみたい
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 09:35:39.83 ID:M98qPQHn0
ほんと?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 10:26:54.39 ID:yl+Syyi+0
2年ぶりにブルーメタリックのカントリーが走ってるのを見た。

やっぱ格好良いね。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 21:28:14.65 ID:2uta9Rwt0
帰りにドライバーズスタンドに寄った。
運転席側のBOSCHワイパーが欠品どころか、
もともと在庫していない状況だった。
ネット通販で購入か。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 23:31:39.39 ID:ZGH5nLqL0
>>879
モ○タロウの国産のやっすいワイパーで間に合うからわざわざボッシュなんて高い物は買わない。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 23:32:19.99 ID:ZGH5nLqL0
>>878
右ハンドルの設定があったら買ってしまっただろうに…
今なら、英国仕様車買うしかないな。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 23:57:22.49 ID:qTUpK5GA0
モノ○ロウ良いよね重宝してる、ベアリングとかタイロットエンドブーツとか
20W-50の安い鉱物オイルに興味があるんだけどちょっと使うのためらう。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 02:37:21.39 ID:ipZxWiFY0
今朝中山道で久々にA2見た。 後ろ姿だけだったけど綺麗にしてたなあ、黒でマフラーは二本出しだった。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 03:25:23.07 ID:mFhBJlS70
>>882
オイルはペール缶が多くて戸惑いますね。冷暗所に取っといても空気に触れて酸化してしまうと思うと…
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 12:53:36.40 ID:Hh3zn8l+0
オイルの酸化って性能に影響する程じゃないって話しだよ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 20:35:42.19 ID:/84MuHPx0
うん、車屋さんも普通に工場の中で保管してるね。
使う量は個人レベルとは違うんだろうけど。
ドラム缶じゃないんだしペール缶くらいの量だったら気にしなくて良いんじゃない?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 21:37:01.75 ID:Q+evMDjG0
うちはダメだ、年間走行距離1000キロ行くか行かなかくらいだから
1年に1回のペースで交換、ペール缶消費しようと思ったら5年もかかるよorz
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 22:33:17.59 ID:mFhBJlS70
ペール缶からくみ出す方法としては100円程度で売られている灯油ストーブ用の
全体的に半透明で握るところだけ赤いビニール製のポンプですか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 10:00:05.74 ID:ckNaurUj0
オイルは使う分だけかう
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 10:28:23.71 ID:Rs++e1lx0
本日、250000km通過!
3万kmの2年落ち中古で買ったのが92年。
1990モデルCLi。
次の30万キロめざして、
というか、普通に毎日通勤にも使って、
旅行にも行ってます。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 07:25:05.36 ID:YZz+VMrH0
>>890
すごいですなぁ…
私のはまだ20万キロにも達していない。
平成13年に11万キロのところで購入して、まもなく20万キロに達しようとするところ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 08:13:40.28 ID:3pSsNrTY0
ランチアデルタすれで話題になる。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 12:15:15.61 ID:gjyMF5+d0
うちのは新車で'88年に購入してまだ10万キロ行ってない、ここ数年は
近所へのお買い物専用車になってほとんど車庫で惰眠をむさぼってる。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 05:45:44.55 ID:BTweaKJw0
>>893
もったいないですね。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 13:07:32.20 ID:kuNSzE9L0
同じく88年に買ってまだ12万キロ台
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 20:28:45.57 ID:0iSkpalw0
乗っても乗らなくても消耗パーツ代はかかるからねぇ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 22:47:23.37 ID:QORN11R70
センターコンソールが割れてしまったorz
取っ払って、真ん中すっきりってのもいいかもしれない
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 13:46:19.02 ID:BSlR8BTj0
てすと
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 17:36:49.94 ID:BSlR8BTj0
>>896
ワイパーとかベルト等ゴム製品は国産車用の物が使えるので便利でいいね。
国産車用バッテリも使えるといいんだけど。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 20:37:59.85 ID:DVYAFuUZ0
バッテリーはオクで新品安く買ってるけど
全く問題ない。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 23:10:50.58 ID:xZFtqutm0
5年前にボッシュの新品PPIバッテリー6,000円で買ったよ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 09:18:43.12 ID:MFN+hOOF0
ドアが・・・開かない・・・
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 09:20:32.27 ID:0g+qgq+n0
>>902
イキロ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 15:40:00.16 ID:sJ4GXoVm0
来年、全塗装決定!!
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 19:35:53.14 ID:xpHFi79O0
>904
何色に?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 23:35:32.94 ID:sJ4GXoVm0
現在と同じオリジナルのトルネードレッド。
21年目でボロボロになってもた。

特にヤナセで再塗装した所は、人には見せられん。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 20:05:25.80 ID:OeJKFdRD0
>>906
赤色系って塗った時は色が合ってるんだけど経年変化で全然違うようになるからね
それ考えると白とか黒の塗色は楽だよね。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 20:54:14.19 ID:FNnbm0BJ0
>>907
ゴルフ3の赤は経年変化がないのかと思えるほどいつみても鮮やかでした。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 18:29:21.15 ID:HGxnVzfO0
>>907,908

906だけど。
ゴルフは3になってから水性塗料に変わったんだよね。
最近3のワゴンの赤が仕事先の近くに泊まってるけど、綺麗だわ。
意外と知られていないことだけど、ワーゲンはA2時代までは
「ドブ漬け塗装」で、しかもソリッドカラーに関しては
トップコートのクリア塗装はされてないんだ。
だから、なんて言うか塗料の表面がむき出しって感じで
塗装が終わった瞬間から急速に劣化が進むわけ。

と言うわけで、現代の塗料と技術でもう一度赤に塗ってみる。
それが劣化したら他の色に変えるってのもありかと、、、。
910908:2011/09/03(土) 22:51:12.67 ID:Q3/YKOsl0
>>909
なるほどね。だからゴルフ3以降の単色は塗りたてみたいな感触なんだね。
いつみても触ったら滑って指先に赤い塗料が付いてしまう気がするんだよね。
まあ、>>906さんのオールペン後のゴルフが楽しみだね。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 07:12:50.13 ID:1xC70hYJ0
5年落ちの89GTIを乗ってきましたが、。
マンション購入のため、
手放すことに…。

マイホームで嬉しいやら、
趣味の多くをあきらめることで悲しいやら。

どこで引き取ってもらおうか。
廃車では悲しすぎる。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 07:36:18.88 ID:avtOEBD30
VWの専門ショップなら安いけど引きとってくれる。廃車はないよ レースカーになるかもしれんけど
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 19:09:32.77 ID:FnXl546X0
お〜い!!

誰か買うてやれ!!。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 09:28:58.01 ID:heZJMT6M0
>>911
VW専門ショップに電話して聞いてみたら?
遠くても引き取りに来てくれるお店もあるよ。廃車するにはもったいない。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 13:35:59.72 ID:7eUX0oUw0
よほどひどい状態じゃない限り'89GTIなら貴重だからVWの専門ショップに引き取ってもらえるはず
普通の自動車屋だったら廃車→解体屋送りだと思うよ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 20:03:00.40 ID:+97cA/f80
さらに3枚ドアのサンルーフなし左ハンドルなら、より貴重 綺麗なら高値つくかも
917911:2011/09/07(水) 20:36:11.82 ID:8eKX1+f90
黒5枚ドアサンルーフなし左ハンドル、17万キロ余。
ヤナセでメンテ。
ほんとに使い勝手の良い車です。

エンジンはノーマルですが、
ザックス車高調、
本国ジレット、
APT5スポーク、
COXステアリング、
シート革張りなど、
定番的な仕様にしてきました。
コツコツいじってきただけに名残惜しいです。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 20:44:11.83 ID:Q/Ontv9V0
test
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 21:10:51.59 ID:Q/Ontv9V0
test
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 21:43:37.81 ID:oUTTxEt10
お〜い!!

やっぱり誰か買うてやれ!!
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 22:04:21.02 ID:mkzlbc9l0
>>917
マンション購入すると GTI は所有できなくなるのかい? 事情があるとは思うが
後で悔やむことにならないか?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 23:35:48.91 ID:E1MiXCqQ0
>>917
こちらに買い取ってもらえ
ttp://www.spinninggarage.com/
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 06:50:38.63 ID:hBVcuJZb0
つかまずスピガレじゃね?
924911:2011/09/08(木) 19:57:56.41 ID:fDkNE3ZY0
地元や有名店をまわろうと思います。
マンションで駐車場2台はさすがに無理です。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 20:40:30.47 ID:M67tP8b90
おれにとっては、マンションよりA2の方が大事。
今月引越しするが、屋根付き駐車場のついた
賃貸・一戸建てにした。
A2のためだ、家賃12万円払ってやる。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 22:13:31.85 ID:/Iz1/6us0
今日でさようなら。CDチェンジャーからディスクを取り出した。ディスクが無いとずっとCDを探してるおバカなチェジャー。そっとカセットを取り出しておいた。いい人に貰って貰えます様に9019RV。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 22:18:26.98 ID:IioUeYx/i
泣かせる話だな
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 23:25:34.98 ID:/Iz1/6us0
チェンジャーはダミーにしてipodをつないでたんだ。ずっと探してたpanamericanのquietcityが出てきた。今日は嫁了承で贈り酒さね。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 12:21:06.48 ID:o4Y/Ougr0
左から飛び出てきた車にぶつかり
スモールバンパー(メッキモール付)
グリル ライト フェンダー等に傷…

モール付きのバンパーなんてもうないんですよね
はぁ〜

クラシックパーツセンターにはリアバンパーは
再販されたようですが…

詳しく知っている方いますか?

930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 19:16:59.06 ID:LM5sJQ+c0
>>929
解体車両を探してみたら。
中古部品をネットワークで探せる所も色々あるよ。

オイラはここで新品パーツ探してるけど、
中古パーツも取り扱ってる。メール送ると
親切に対応してくれる。

参考になればいいけど、、、。

http://www.taishu.co.jp/
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 20:02:51.02 ID:aOF3vyg20
>>929
スピニングさんにモール無しなら新品が売ってる、でも表面の処理が違うからねえ
クラックパーツセンターにもしあったとしても大型商品は送料が高額になるみたい
パレット一枚に梱包されて来て運賃だけでも4万円ほどかかるみたいだよ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 21:10:27.10 ID:o4Y/Ougr0
>>930
情報ありがとうございます。
大衆自動車さんには、部品取りの白のRVがありましたね。

新品のバンパーの取り寄せは可能か、また中古のものがあるか
問い合わせメールを送ってみました。

果報は寝て待てといいますから
いろいろ悩んでしまいますが寝て待つとします。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 21:18:57.58 ID:o4Y/Ougr0
>>931
情報ありがとうございます。
スピニングさんには以前バンパーの件で相談したことがありました。
どうしてもメッキ部分が赤茶けてしまうため程度のよいものは
残ってないとのこと。

社外品で若干形状が違うメッキモール付きのバンパーは
代表の方のABT号につけられてましたね。
現物拝見しましたが、やっぱり純正にはかなわないようで。

クラシックパーツセンターから大型のフロアマット等を
個人輸入されているかたのブログも見てました
やはり送料がネックですね。
輸入となればフロントとリアをこの際輸入しましょうかね。
GTI乗りの方が社外のバンパーを輸入されてましたから(愛ですね)
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 22:20:32.12 ID:LM5sJQ+c0
ところで。ボディー関係のパーツの中でも特に重要な
ウェザーストリップのゴムパーツ。ほとんど壊滅状態。
どうする?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 22:27:53.03 ID:o4Y/Ougr0
>>934
ウェザーストリップとはボディ側につくドアの形に這わせるもの?
10年前にはディーラーで交換したけど
今はないのですか…

オークションで個人で輸入している方が色々出品しているから
相談してみるとか?

潰れたウェザーストリップにゴムチューブ入れて復活させたひとも
いましたね。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 23:24:57.67 ID:EvZT7y6y0
>>934
純正も社外品もないんじゃなかったっけ?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 00:17:47.93 ID:3kMMz2cc0
要するに、窓枠のゴムのこと。
もう、ほとんど手に入らんよ。特にドアの窓枠のゴム類は。
一昨年たまたま4ドア用フルセット手に入れたが。

アメリカ、イギリスのショップも殆ど持ってない。
目の色変えて探してるが、無い。
大事な部品なんだから再生産してもらわんと困る。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 08:24:25.89 ID:oHabIiJN0
ジェッタのでいいんじゃね
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 10:54:49.63 ID:gkfRA1oK0
チャイナジェッタ、フロント側はそのまま使えそう、リアは加工必要か?
http://www.chinacarforums.com/forum/showthread.php?t=3305
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 18:31:24.15 ID:3kMMz2cc0
>>938

それって、中国製ジェッタのこと?
昔のジェッタのゴムなんて、とうの昔に無くなってる。
ルーフモールも無いしね。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 19:30:19.53 ID:WjzTCbBR0
>>939
輸入車販売店に聞いてみたが、、、。
取り付けは出来るけど、品質がすごく悪いそうな。
一年もしない内に白ボケして急激に劣化するって。
担当者の人は、個人的には中国製は信用してないって言ってた。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 14:40:29.30 ID:2kZtNhGT0
セルを回すとしばらくしてエンジンが止まる。
回転が安定すればいんだけど、駐車してまた掛けると止まる。
ドアが開かない。
タイヤの交換時期だし。
来年1月の車検。車検修理とタイヤ交換で30万近くかかるだろうな・・・
来月にはプリウスCの全容がわかるらしい。
DUOから隣のトヨタに行くかも・・・
今も外観はキレイだし迷ってるがこれからは維持するのは大変と思う。
プリウス見て決めるわ。
プリウス乗ってもゴルフ2程の愛情が持てるか疑問だけどね。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 21:04:33.32 ID:NGry0hBO0
もうRVのハイカムってどこも扱ってないのかね・・・・
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 21:10:59.65 ID:PYcWNmPu0
>>942
ゴルフ2もいろいろ修理しないといけない時期に
きているのかもしれませんね。
タイヤは交換してませんが、20万くらいかけて車検を最近取得した物です。

プリウスCが気になるとのことで…
私も時々、親父の現行プリウスに乗ってドライブしています。
(燃費がいいので遠出の時)
発売した当時は珍しさもあって気持ちよく乗っていました。
しかし、今ではどこ走ってもプリウス現象に
魅力もなくなり、普通の車として乗っています。
そしてゴルフ2のハンドルをにぎった時は、十数年乗っていますが
未だににやけてしまいます。

外装きれいならまだまだ修理でいけそうですね
プリウスにいっても廃車にはさせないでくださいね。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 22:26:42.80 ID:wYs0R+oW0
>>942
30万払うのとプリウス新車で買うのどっちが高い?
当然ゴルフ修理する方ですよね。
30万でプリウス手に入るならプリウスでもいいでしょうけどね。

プリウスのバッテリ全とっかえするといくらかかるんでしょう?
車検の度に交換するんですか?
燃費はプリウスの方が上でしょうけど、乗って楽しい方がストレスなくていいですよ。

私はタイヤはスタンダードな物で済ませ、車検もユーザー車検で済ませ、どうしようもないとこだけ修理して、
ブレーキパッド交換して後はエアフィルタだのオイルだの交換して安く済ませちゃいます。
monotarou等も賢く使います。
946945:2011/09/12(月) 22:28:24.69 ID:wYs0R+oW0
30万払うのとプリウス新車で買うのどっちが高い?
当然ゴルフ修理する方ですよね。
---------------------------------
…じゃなくて
プリウス買う方ですよね。

何言ってんだろう?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 23:15:54.51 ID:VBkL/jyu0
何でもいいから、早くルーフモール再生産しろ!

948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 23:23:14.45 ID:PYcWNmPu0
クラシックパーツセンターの
再販されたゴルフ2用のパーツをみると
モール類がいくつか出ていますがどこの部分のか
よく分からんです…

ルーフモールもみんなが待っている物のひとつ!
VWさんよ〜 まだまだ需要はありますよ〜
早く作って〜
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 23:31:13.95 ID:daS6yOYB0
パーツナンバーがわかってれば在庫探せるよ
http://www.volkswagen-classic-parts.de/bestand/index_e.html

950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 09:29:44.82 ID:xcKURR+z0
やはり部品が入手出来ないのがつらいですね。
20年以上乗った車を手放すのは寂しいものです。
あと10年維持するには相当な出費覚悟しないとね。
現在22年目17万キロ。オーディオ関係も変えたいし
新車もエコカー減税期間に買いたいと思うし
この1ヶ月が葛藤ですな。それだけゴルフ2はいい車です。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 11:57:27.63 ID:8dIxgXVE0
>>950
必要最低限の通常の車検整備に関わる部品はあると思います。
あと10年維持したら愛着わいてますます手放せなくなりますよ。
また、ゴルフ2のビンテージ的価値も上がりますからね。

22年目のワンオーナー?で17万キロでオーディオもノーマル?
これから大切にしていくには、最高の条件だとおもいますが…


952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 14:27:44.06 ID:FllZjxhz0
シールドゴム部品、供給しろ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 14:54:44.56 ID:xcKURR+z0
>>951
そう思います。全てノーマルです。
ゴルフ以前はマツダのファミリア乗ってましたが
ゴルフに乗り換える時全く未練はありませんでしたが
ゴルフ2は自分のいい時も悪い時も一緒に過ごした車なので特別な思いがあります。
例えば廃車・スクラップというのはあまりに惨い結末と思います。
いや〜乗り続けようかなぁ。

954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 21:16:33.40 ID:8dIxgXVE0
>>953
951です
すべてノーマルですか!
すばらしい チューニングされた車とは
また違った意味で注目されること間違いなしです。
ちなみに僕の車も88年式のフルノーマル車です。
13インチのスチールに大き目のステアリング
そして手動ウィンドゥにカセットデッキ
もちろんノーマル車高
最近よく年配の方に声をかけられるようになりました。

ご近所なら互いに車眺めながら語らいたいですね。
955953:2011/09/13(火) 22:15:40.12 ID:xpvrJgAS0
>>954
スモールバンパーですね、
CiかCLIが自分的には素のゴルフと思ってます。
ただ地方だとなかなか維持が大変です。
HV車もいいんですけどもう少し様子を見たい気もします。
確かに燃費はいいんですが個性は失われましたね。
あと車検まで4ヶ月あるのでよ〜く考えてみます。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 22:30:55.58 ID:r61Kc35q0
>>950
AMFM付カセットはさすがにしんどいのでケンウッドのU565SDにしています。SDカードにたくさん曲をぶち込んで
操作パネル外した裏側にセットしておけばいいのでお手軽です。
パーツはパーツ相模で入手すればかなり安く抑えられるでしょ。純正にこだわらなければ、monotarouで
徹底的に安く買えますし、もったいないですよ。

私はワンオーナーじゃないけれど、19万キロです。もうすぐ20万キロ突入します。
いろいろ調べれば、国産車のパーツでしのげたりします。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 22:43:34.76 ID:r61Kc35q0
>>947
>>952
ドイツ語か英語で要求を書いてニーダーザクセン州 ヴォルフスブルクのVW本社に要求したらよいと思う。
ココから要求が出せる。
ttp://www.volkswagen-zubehoer.de/kontakt.html


電話の場合
0800-8655792436
8時から22時まで(ドイツ時間)受け付け。

ちなみに日本標準時はドイツ時間より8時間進んでいる。
958957:2011/09/13(火) 22:52:41.84 ID:r61Kc35q0
ttp://www.volkswagen-zubehoer.de/kontakt.html
ココから要求を出す際には以下の文言を選ぶといいんじゃないかと思う。

Frage zu den Produkten 製品に関する質問
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 23:00:42.49 ID:8dIxgXVE0
>>955
僕も地方ですよ(原発で世界的に有名になった)
でもネットやら近くの外車に強い整備工場やらディーラーやら
それぞれのいいところをフルに使って気楽に維持してますよ

エンジンも快調、とても23年前の車とは思えないのは
自分だけではないはず。
ねぇみなさん!
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 23:06:19.47 ID:oDdu43sO0
>>958
http://www.volkswagen-classic-parts.de/
のenglishページにRequest and order spare parts ていうページがあるから
そこのcontact formから直接クラシックパーツセンターにリクエスト出来るよ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 23:14:21.91 ID:r61Kc35q0
>>959
今でもカタログに書かれた155km/hの最高速が出ることをサーキットで確認させていただきました。
今日も夜、高速湾岸線をすっ飛ばしてました。
962957:2011/09/13(火) 23:15:39.72 ID:r61Kc35q0
>>960
なんだぁ、さっきGoogleで必死にドイツ語に翻訳して送っちゃった。
きっと変なドイツ語で捨てられただろうけど。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 23:20:30.91 ID:FllZjxhz0
>>957
メール、送った。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 23:47:23.78 ID:FllZjxhz0
たった今、A2のパーツを海外から輸入している個人の方からメールがあった。
どうやらルーフモールのリプレイスメントパーツの製作が始まるらしい。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 23:54:55.17 ID:8dIxgXVE0
>>964
リプレイスメントパーツとは?
社外品での発売ですか?それとも純正品の再生産ですか?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 00:32:17.89 ID:KEED4qLR0
>>965
まだ、具体的なことは解かりません。
通常、純正パーツと言ってもワーゲンに納入される場合
その時期によって生産を担当したメーカーが違うことは良くあることです。
新車時でさえ、生産時期によってサスペンションのメーカーが違っていたりしましたからね。

ルーフモールがどこのメーカー製かはわかりません。
ワーゲンがスペアーパーツを再生産しましたといっても
現物を見ると、現役時代の部品とは作りが違っていたりします。
まあ海外製品ですから、日本の工業製品のようなわけにはいきません。
現在、ネット上で詳しく調べていますがルーフモールだけは
新品はおろか、中古部品も見つかりません。情報不足でイライラします。

とりあえず、イギリスの古いワーゲンの部品を扱う会社にオーダーは出しています。
ルーフモール右側だけは、国内で見つけたので後は左側をなんとしても探します。
もうこうなったら、意地です。



967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 10:11:33.91 ID:KeNH/aU10
皆さんだいたい年間どの位維持費かかります?
自分はラジオのアンテナが折れてDUOでは入らず
小さな個人の町工場で探してもらいました。東北であったそうです。
あと代替えフロンで今年は冷房バッチリでした。アンテナとガスで2万5000円位でした。
確かにHVだと5年使用すれば月600キロ程しか走らないのでゴルフ2と比べると
税金も含め50万〜60万円程安く抑えられますがガソリンや税金がこれ以上高くならないように
祈るばかりです。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 13:49:38.54 ID:KEED4qLR0
来年、全塗装をするにあたり悪い所を直したり、ドアの内張りを張り替えたり
色々考えてはいますが。もし思い通りにいけば、その後は大事に乗っていきたい
ですね。日常、買い物とかでちょっとだけ乗るには、国産の小型車を別に買う
ってのも考えてますが。もちろん、中古でね。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 17:35:02.11 ID:ydB6roaM0
>>967
༼ꉺ✺ꉺ༽༼❁ɷ❁༽༼☁ɷ☁༽༼இɷஇ༽  アンテナならアメリカの通販サイトにあったぞ。
༼´◓ɷ◔`༽༼•̃͡ ɷ•̃͡༽༼ꉺεꉺ༽༼ꉺ౪ꉺ༽༼ꉺ✪ꉺ༽ Cold12が安くていいのに
༼๑ɷ๑༽༼•̀ɷ•́༽༼ꉺ.̫ꉺ༽༼☉ɷ⊙༽༼✷ɷ✷༽ R134aにしてもいいことないよ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 18:12:17.75 ID:ydB6roaM0
>>967
http://www.ips-parts.com/
ココから年代とメーカーを選んで車種も選んで

Fluids/manuals/misc
この項目選べばアンテナ見つかるでしょう。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 19:20:43.10 ID:9DduamD00
オクで探せば中古アンテナなら入手出来るし、他車のでも加工すれば付くよ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 19:35:40.32 ID:IOgo8Gyn0
>>969
凄いねw  コレ。   コピペ出来んわ・・・
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 22:09:41.49 ID:KEED4qLR0
アンテナの新品、イギリスかアメリカのショップに出てたな。
クロームタイプだけど。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 18:46:15.49 ID:WQQ+BUxa0
エアコンホースのロープレッシャースイッチとかいうのがいかれた。ホースの
リビルトは売ってるけどロープレッシャースイッチだけって売ってるとこ知らない?
手に入らなかったら手放そうと思ってる・・・。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 23:21:03.56 ID:LHTOqxHI0
>>974
こんな感じではあるようですけど
http://car.webplus.ne.jp/Parts_detail.asp?Id=a133&S_Id=2575

または解体車両や専門店などに声をかければ中古で出してもらえると
思いますがいかがでしょう。

まもなく涼しくなります 
しばらくエアコンレスでもいいのでは。
それでも手放すと言うなら来夏でも遅くはありませんよ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 07:20:24.33 ID:2bkOsM2D0
ゴルフ2を手放した人、昔から何人も知ってますけど
みんな後悔してました。しまった!って。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 07:29:14.10 ID:/iypQ+130
冷静に考えると今の軽4の方が快適で維持費が遥かに安い。
正直好きでないと乗れない。
自分も修理費が10万円超えればもう手放す。
この先どんどん故障して部品も入らなくなる。
最大の問題は地方だとゴルフ2に詳しい整備工場がない事。
DUOも正直新型ゴルフに乗り換えてもらいたいだろう。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 09:26:58.32 ID:YOQBHcrO0
農家の庭先の脱穀機のようなセル、エンジン始動音、
Dゼルのようなエンジン回転音、とてもガソリンエンジンとは思えませんな。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 10:04:12.79 ID:HjL0kaN10
>>975そうそうこれも見てました。これもなんとかってロープレッシャー
スイッチが作動するか確認メールしたけど返事こない。

やっぱ解体工場にでも行くしかないかな・・・。

自分は仙台で専門店だとSラッチさんにお願いしてるけどやっぱ無いようなこと
話された。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 10:38:10.10 ID:gns4HCYY0
>>979
975です
私もSラッチさんでゴルフ2を2台買いました。
当時は部品取り車もありましたが、
今は整理してないようですね。また、現行モデルに力を入れてますしね。

解体屋でゴルフ2が入庫したみたいでから
問い合わせてみたらいかがでしょう
http://zero-club.jp/

981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 17:45:13.09 ID:HjL0kaN10
>>980
いいところ教えていただいてありがとうございます。さっそくメールしてみました。
部品あればいいな〜。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 18:13:44.90 ID:2bkOsM2D0
先日、ワーゲン本社に部品供給しろとメール送っておいたら
そのメールがフォルクスワーゲングループジャパンに回送されてきたらしい。
で、ワーゲンジャパンから、どんな部品が必要かおせ〜ろと言ってきたので
ルーフモール、ドアシールドゴムの他、ついでにロープレッシャースイッチも
リストに加えておいた。

どれもこれも国内には、殆ど在庫が無いはず。なんて言ってくるか楽しみじゃわい。
あ、それからね。部品の供給が悪いから、みんな国産車乗り換えるらしいと言っといた。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 20:56:08.28 ID:HjL0kaN10
>>982
おおおおおおおお!!!!!!
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 21:37:47.75 ID:gns4HCYY0
>>982
なかなかやるじゃないですかVW本社!
みんなで翻訳ソフト片手にドイツに送ったから
動いてくれたのかもしれませんな☆

ちなみに純正新品2灯グリルの
在庫の有無をご存知の方いますか?

GTI用はラスト1個が嫁いだようですが。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 21:44:22.25 ID:Q/gXN3RX0
次スレ
【VW】ゴルフ2専用 10万キロオーバー6【GOLF】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1316177040/
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 21:58:37.17 ID:FpLaFYpl0
ドアが開かない・・・
DUOに行ったら部品がないとの事。
車検通らないな・・・
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 22:05:17.66 ID:gns4HCYY0
>>
部品なくても中古とか探してくれても
いいのにね

外側の握るところが折れました?
もともと難しくない仕組みだから解体屋さんに
壊れた部品お願いすればすぐになおりますよ。

解体屋さんは先ほど貼り付けておきましたので
見てください。

988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 22:17:35.13 ID:pVqUX5JJ0
>>986
ドアハンドルならスピさんか相模さんにあるんじゃない?
問い合わせてみたら?ネジ2本で簡単に交換できるよ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 23:24:07.11 ID:2bkOsM2D0
>>984
純正かどうかは解からんが、2灯でセンターマークが付けられる物注文した。
これは、車検時に使う予定。

HELLAの4灯グリルは、国内最後の在庫を今年初めに入手。
生産完了したのかな。困ったもんだ。

そう言えば、GTI用の赤いラインが入った純正って、
新品がどこかに出てたような、、、。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 01:34:59.10 ID:SlCvOpKT0
>>985
乙!
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 04:27:14.10 ID:aQ965j3m0
DUOもヤナセもVW扱うけど
一旦古く旧車になるともうどうでもええ状態ですな。責任感というか・・・
部品が生産中止の一言で終わり・・・ドイツ本社で探してこいや!!
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 08:35:41.68 ID:b97UQX0y0
>>989
2灯は純正品なのでしょうかねぇ 
週明けにでもディーラーで在庫確認してみたいと思います。

4灯はラスト1でしたか…
ん〜このあたりも在庫なしとは悲しいですな
本国VWからVWジャパンは最低限の数でいいので
取り寄せてくれたら安心ですね

GTI用はオクで個人輸入されている方が出されてましたね
993986:2011/09/17(土) 15:23:59.02 ID:z6EdMdDR0
部品がありました・・・部品と言ってもドア1枚ごと買取です。」中古ですが工賃込みで15000円です。
しばらく乗ろうかな・・・
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 20:22:50.21 ID:SRrC9AZG0
>>991
私の車の主治医は近所のYANASEですが、
ドイツ本社へパーツの注文は普通にしてくれますよ。
最近は欠品が多いですが。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 20:47:34.52 ID:SlCvOpKT0
>>994
私も21年間、ヤナセで点検してもらってるけど
そのヤナセが部品が手に入らんと、、、。

>>992
ディーラーでは、入手不可能のはず。純正2灯なんて、ず〜っと前からありません。
しかたないので車検用の2灯(センターマーク有り)は、アメリカから輸入しました。
純正では無いでしょうが、車検の時だけなのでどうでも良いです。
来週あたり到着する予定。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 22:32:44.10 ID:b97UQX0y0
>>995
992です
2灯はず〜っと前からないのですか!
知らなかった〜(かなりの驚きとショックが…)

クラシックパーツセンターで再販(47.95EUR)しているようだから
誰かにお願いしてみよう
997957
>>982
俺は返事がない。住所まで書いておいたのに…
それともそのうちへたくそな日本語の手紙が届くのかな?