ゴルフ2専用 10万キロオーバー

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 11:11:01 ID:DlcyrdE20
慣れれば無問題>左ハンドル
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 19:40:21 ID:jrdavhmw0
>>921
左ハンドルで見切りがいい車だとホント乗りやすいですよね。A2の左ハンドルは代車でしか
乗ったことないけど、W123や、W201など70年代から80年代のメルセデスも乗りやすさ
は抜群だったな。私の場合は、左ハンドルだとかえって気をつけるから、メリットになる部分
もある。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 01:20:35 ID:np1wjrPT0
>>932
なんてこといってるからマトモな右ハンドル車を作ろうとしないんだよ > VW
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 09:40:06 ID:fcSH69KJ0
右ハンドルは日本とイギリスとオーストラリアくらいだよ
そーゆーこと
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 12:52:56 ID:D8rXa/aZ0
欧米の車の場合、基本設計は左ハンドルになるでしょうから、右ハンドルは多少なりとも無理していますね。
A2では、かなり改善されているようですが、A1だとブレーキのマスターバック/シリンダが左のままだからなぁ〜

乗降中のバスの追い抜きは、日本の法律では禁止されていないと思いますが、アメリカだと乗降中のスクールバスの追い抜きだけでなく、すれ違いも禁止されていますね。
禁止されていなくても、注意に越したことはないと思います。
こういう時に左ハンドルが不利なのは間違いないので、ゆとりを持った運転が良いのだと思います。
いくら慣れても、安全確認しにくいと言う現実は、変えられないと思います。

脱線ですが、見通せない程に濃いフィルムを貼っている車は、自車が周囲の車の視界を妨げていると言う認識を持っているのかなぁ?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 18:23:43 ID:FX+t7GZH0
>>936
>脱線ですが、見通せない程に濃いフィルムを貼っている車は、自車が周囲の車の視界を妨げていると言う認識を持っているのかなぁ?
そんな自覚が持てるほど人格形成が正常な人ならば紫外線赤外線カットフィルムにとどめて、
真っ黒いフィルムは貼らないでしょ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 22:25:44 ID:LLlbxiHt0
安全といえば、リアヘッドレストがないのが残念だわ
家にある車の中で一番後席が広いから、人乗せることも結構あるんだよな
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 07:40:15 ID:NhIiiM/V0
標準では装備されていませんが、オプションで付けられますよ。
前席同様なものをシートバックに取り付けるタイプと、トノカバーをヘッドレストが付いている物に交換する方法があります。
どちらも格納式ではない(脱着は可能)ので、後方視界は多少悪くなりますが、・・・
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 14:06:17 ID:kEIyinaT0
左ハンドル車で、助手席に乗せてあげた人が車を降りる時に
サイドブレーキを無意識に引いてるこがありますよね。
たまに手が重なって双方ドキッ...orz
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 14:22:04 ID:TzycyNZ+0
昨深夜大黒でFフェンダーざっくり切ってある赤いA2見た。
ブリスターは見たことあるけど穴あきフェンダーはお初でした。
いろんないじり方があるもんですね。しばらく待っていたけどオーナー現れず。
室内も迫力満点。ナンバーついてていいのか
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 18:05:49 ID:nvaRtrTu0
穴あきフェンダーってどんなのですか?
943名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:57:25 ID:+06jLo/W0
出張から帰って来たんで4ヶ月ぶりにエンジンかけたら一発始動
でも、マフラーからもくもくと白煙が出たよ\(^o^)/
近所一周してみたけど収まらないよ\(^o^)/
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:27:30 ID:wAJj2ZMB0
>>907
自分もそう思います。
あれだけ直せばどんな車でも普通に走るよ。
俺も来年8回目の車検だが好きでないと乗れないよね。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 19:54:21 ID:B7tOAYC30
89GTIに乗っています。

そろそろバッテリーが危ないです。
交換しようと思い、
近所のオー○バックスへ見にいきました。
結構高い!
ちなみに、今、ボッシュのシルバープラスの6CTをつけています。
当時、同オート○ックスで24,000円ほどで購入しました。

みなさん、どんなバッテリーをつけていますか。
また、良いHPがあれば教えてください。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 20:44:08 ID:+r/JPEyS0
ACデルコ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 21:41:43 ID:648tQFXq0
ネットで買う6〜7000円のバッテリーでも4年は持つよ。
その前に充電器は持ってないの?

バッテリーって季節の変わり目に突然死するから怖いよね。

昔ジャガーに乗ってた時バッテリー7マソだった。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 21:30:46 ID:/pP+7yct0
バッテリーならバスケスも安くていいと思うけど。自分は複数所有なので重宝してます。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 17:28:35 ID:mYX+/iA40
泥除けが吹っ飛んで、片方無くなってしまったんだけど、先日根性であやしい道端をチェックしたら、
なんと、転がってた!!でも、パーツ注文して届いた後だった・・・まあ、こんなもんですよね。でも、
まだ、マッドフラップごときものがパーツで出るのはありがたいことですな。今回はとりあえず、止め具
だけ使って本体は取っておこうと決定!
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 20:12:46 ID:e0zrou5/0
泥除けを取り外すとボディーに傷みたいなのってついてるのかな?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 20:54:38 ID:mYX+/iA40
>>950
私のはビッグバンパー用のやつ(リアです)なので、プロテクターを介して
ついています。そのため、特にキズは確認できないです。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 00:03:06 ID:XnSAvYPo0
ここの人はなんで古い車なのに修理して乗り続けようとするんですか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 07:59:40 ID:Oso7nS3l0
某氏の超力作レポ
 「甲斐山中、謎の巨大観音の秘密!!」

を読みたいんだが、、、、どこにあるのか判らないっす。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 12:40:19 ID:DYrCaozF0
ここの7月9日以降のことかな?
http://8421.teacup.com/shinochi/bbs
955こんなんみつけた:2007/08/06(月) 22:30:56 ID:p8IIP4vx0
956955:2007/08/06(月) 22:51:37 ID:p8IIP4vx0
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:54:44 ID:p8IIP4vx0
>>952
もう売ってない車だし、愛着があるからです。

>>955でゴルフ1が売られていることを示しましたが、これとて当時のままではなく、内装などは現代の車で
当時あこがれたり親しんだ内装ではない別の車です。
となれば、今親しんでいる車は手放せば二度と親しめないのですから修理し続けてでも乗りたいのです。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:47:49 ID:zkFq3HIo0
案外乗りやすいのも良い
少なくとも視界に関しては、現在の車より上
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 11:41:31 ID:6fnPP0iB0
リンク先のゴルフ1って純正パーツとかってどこかで買えるの?
ものほんの当時の1に比べて維持に関して不利な点ってあるの?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 19:26:23 ID:ouFTKBUe0
>>959
そ知らぬ顔してヤナセ持ってけば修理してくれるだろ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 19:37:51 ID:0eSf+r1sO
日本車を凌駕する耐久性
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 19:56:43 ID:U2PijBnt0
>>960
ボンネットを開けたら、・・・ 「ヤナセ」のプレートがないので、バレバレ

その前に、サービスフロントで車検証の情報を確認した段階でバレるか
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 20:09:11 ID:U2PijBnt0
>>959
フォルクスワーゲン グループ ジャパン は、日本仕様に使われている部品しか輸入してくれないみたいなので、特殊な部品を使っていると面倒かも知れませんね。
部品番号を調べるのも大変なのかな?
当たり障りのない回答しか得られないかも知れませんが、まずは、輸入業者に問い合わせるのが一番では?
まあ、既にゴルフ1でも、入手困難な部品が多いそうですが、・・・
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 22:18:05 ID:0871AbO60
1どころか2もやばいんじゃねw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 00:24:59 ID:+iPNIWam0
皆さん、黒樹脂バンパー&サイドモールなど
どういうものでリフレッシュしてますか?
お教え下され。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 00:37:28 ID:/XxmEa2a0
WAKO’S スーパーハード
フォーエバーブラック
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 01:25:41 ID:azlXMLRS0
>>965
英国王室御用達のオートグリムは黒樹脂バンパーと内装が新品のごとく深い黒に戻ってオススメですよ〜。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 02:01:54 ID:LEGWehLo0
別に黒々にならなくても、メラミンスポンジでぬらしながらこすってやるとすげぇきれいになるお
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 22:07:58 ID:8H4mZmsA0
>>965
マスキングして黒いスプレーする。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 12:48:37 ID:U2MwmKJs0
>>965
田舎でも入手出来るSOFT99のナノハード
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 21:48:35 ID:/Uk3XjEQ0
現行でゴルフ2につかえる1DINサイズのカーオーディオってあります?
やはり純正作ってたクラリオンがお勧め?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 00:03:10 ID:H1bXoEX10
欧州車用1DIN取り付けキットを使えばほとんどのメーカー付くよ
重要なのは夜間ディスプレイが減光出来るタイプを買わないと
ディスプレイの光がもろに目線に入るので眩しいよ
黒色マジックで塗りつぶした自分って○| ̄|_
973971:2007/08/14(火) 15:46:45 ID:l1vRq+DX0
>>972
参考になります。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 14:06:20 ID:eP3/Avas0
買い換えを勧められてます・・・
まずトラブルとして

毎年の台風で浸水
右後部ドアのドアノブ(外側)破損
助手席のドアロックのつまみ破損
エアコン毎年効かなくなる

嫁の不満として
ローダウンで乗り心地悪いらしい
マフラーがウルサいらしい
修理するくらいなら買い換えたいらしい

ぁぁあぁ
975もったいないは世界の合言葉:2007/08/15(水) 18:25:46 ID:/aN666VT0
>>974
>買い換えを勧められてます・・・
>まずトラブルとして
>毎年の台風で浸水
水抜き穴は清掃していますか?

>右後部ドアのドアノブ(外側)破損
>助手席のドアロックのつまみ破損
かんたんに修理できます。

>エアコン毎年効かなくなる
これは修理

>嫁の不満として
>ローダウンで乗り心地悪いらしい
バネとショック交換

>マフラーがウルサいらしい
純正マフラーにする。

>修理するくらいなら買い換えたいらしい
新車を数百万で買うより数十万円の修理の方がどう見てもお得。
数字で比較して修理がお得と納得していただきましょう
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 20:03:50 ID:eP3/Avas0
>>974です

ドアノブ外側なんですが
Yオクでゴルフ3タイプのドアハンドルを購入しました。
外側に引いて開けるみたいですね

ところで
ドアハンドル交換した方いますか?
出来れば方法を教えて頂きたいのですが・・・
内張は外すのでしょうか?
キーシリンダーの移植等
詳しい方、経験者の方、よろしくお願いします
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 23:27:44 ID:u9eG83i80
嫁を交換するんだな
978974の嫁に:2007/08/16(木) 11:16:28 ID:zd2AlS2V0
MOTTAINAI 〜もったいない〜
ttp://jp.youtube.com/watch?v=FVCP-_TS9DQ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 11:31:47 ID:VjsJwanH0
理解を示したふりをして静かな車をもう一台買う、R32とか。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 12:04:42 ID:5mS3KVRj0
>>974です
みなさまありがとうございます
ところでドアハンドルの交換方法は・・・
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
まず、小さなドライバでこじってドアハンドルのプレートを外す
すると隠れている+ネジが見える。

その+ネジと、ドア開けたところの横側にある+ネジを外すと
ドアハンドルが外れる。
  
キーシリンダは小さなネジを外して分解する。
小さなバネが飛ばないように注意。

キーシリンダはネジ1本で外れる。

3タイプのドアハンドルは付けた事が無いのでわからない。