【HONDA】ホンダフィットハイブリッド6台目【Fit】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
過去スレ
D【HONDA】ホンダフィットハイブリッド5台目【Fit】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1277518579/
C【HONDA】ホンダフィットハイブリッド4台目【Fit】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1274944782/
B【20010年】フィットハイブリッド 2【夏秋発車】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1273202770/
A☆【2009年】フィットハイブリッド 2【7月発車】☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1267849724/
@☆【2009年】フィットハイブリッド【7月発車】☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1257960260/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 20:13:43 ID:J50VfLe30
インサイトの一生


   2月度   3月度   4月度     5月度     6月度       7月以降
    ↓     ↓      ↓        ↓       ↓           ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    ∧||∧
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ( / ⌒ヽ
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   | |   |
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::  ∪ / ノ
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` ):::::::(   )⌒ヽ;:::::::::: | ||
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜::::: ∪∪
                    新型プリウス発売
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 14:54:39 ID:znHEgRCK0
電池が重い、高いで終了
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 23:45:20 ID:Ssp35Vng0
でIMAは進化するの?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 00:05:40 ID:Mdqczu350
もうIMAと言うよりHVは進化しないでしょ。
どこのメーカーももっと簡単なEVへ目を向けているよ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 03:26:08 ID:tbCWIG3D0
【HONDA】新世代【2モーターハイブリッド】PART1

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1280341154/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 07:30:05 ID:tSm274P40
>>4
IMAが世の中に出て10年にもなる。
過去10年の歴史をアコードハイブリッドの失敗を含めて振り返ると
これからの10年も大体予想できる。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 07:35:23 ID:tSm274P40
>>5
HVはガソリン車の低燃費化技術。EVとは求めるものが異なるので共存していく。
THSが世の中に出て13年、素晴らしく進化してきた。
これからの10年もTHSは進化を続けるであろう。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 08:09:07 ID:BvGI4eU/0
>>8
むしろEVのためのバッテリーの進化のおこぼれをいただく程度じゃないかな。
トヨタも今後はHVに巨額な投資はしない。
あくまでEVに投資するだろう。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 08:26:35 ID:tSm274P40
>>9
トヨタは2020年頃をターゲットとして全車種にハイブリッド版を提供するという目標が
あるので開発投資は続くと思うよ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 10:24:22 ID:vJhsocEW0
EVはまだまだ先だよ、10年後も5%も普及しないだろう。
消滅の可能性すらある
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 12:13:27 ID:6Tg0vvXX0
HV→PHV→燃料電池?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 13:52:30 ID:BvGI4eU/0
>>10
それは投資とは言わない。
トヨタのハイブリッドシステムはすでにできあがっているので
それを今後それぞれの車種に対応させていくだけ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 14:03:00 ID:tSm274P40
>>13
トヨタは20型→30型で90%のハイブリッドコンポネントを一新した。
30型→40型でも同様に進化させてくるであろう。
その他の車種についても開発を惜しまず、それぞれ進化させたハイブリッドコンポネントを
採用するであろう。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 14:16:26 ID:tSm274P40
>>9
>むしろEVのためのバッテリーの進化のおこぼれをいただく程度じゃないかな。

HV用バッテリーに要求される仕様はEV用とは異なるので流用しないのが正解。
ttp://e2a.jp/interview/images/090716/img_06.jpg
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 17:14:50 ID:Eu0r2a6R0
予約開始マダー?チンチン☆  
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 17:37:31 ID:dFXH/QXz0
トヨタHVの進化って。。。もしかしてIMA化じゃね
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 17:42:52 ID:BvGI4eU/0
>>14
それは投資ではなく単なる仕様変更である。
投資の意味を理解していないようだね。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 18:09:58 ID:tSm274P40
>>18
あはは、全てを仕様変更と言い出すなら
ガソリン車は開発が終わっているので開発投資なし
EVは既存技術の組み合わせなので開発投資なし
自動車メーカーは、これからず〜っと開発投資なしでいけるんだね?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 19:06:42 ID:4wPnvU630
開発投資でなく設備投資やシステム積載のための開発費用、というのが正解か。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 19:38:31 ID:F9UxHqsr0
“プリウスより50万円以上安い価格”って事は、150万チョイってことか?

ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20100729-OYT8T00293.htm?from=yoltop
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 22:17:04 ID:trMRgZl80
>>20
一般的に開発投資というのは、原理開発だけでなく生産技術・生産設備も含めての
投資になる。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100728-00000100-san-bus_all
「プリウスはモーターやバッテリーなどのユニットに先進的な技術が使用されており、
改良が続いている。そうした段階で、海外生産に踏み切れば、生産設備の変更などの
コストが後で生じる可能性があるからだ。」
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 22:43:15 ID:GiRRrGJw0
次期プリウスからは海外生産に踏み切るってことは
THSの開発はやるだけやった。これからは車種展開ってことかな?
THSとIMAの燃費の差も縮まってるような気がする。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 23:09:48 ID:trMRgZl80
>>23
>THSとIMAの燃費の差も縮まってるような気がする。

>>5>>7>>8の意見が真っ当で差は広がっていると思う。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 23:14:26 ID:GiRRrGJw0
>>25
 田舎だとプリウスでもインサイトでも十分な燃費なんだよ。
 昔のIMAはひどすぎたから差は縮まってる。(オールアルミ2シーターで35km/L)
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 23:22:14 ID:trMRgZl80
>>25
いや、初代インサイトはオールアルミのバーゲンプライス、以降IMAはコストダウンと
いう名の退化の歴史。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 23:30:37 ID:GiRRrGJw0
>>26
「いや、」って何を否定してるんだ?www
  初代インサイトがオールアルミでバーゲンプライスなのはだれでも分かるだろ?

  初代インサイトは低速でもモーター走行できなかったがな。
  IMAは進化してるぞ?
  ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Honda_IMA%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
  
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 23:33:53 ID:BvGI4eU/0
>>20
ですね。
それがわからない>>19のような坊やもいるようですが。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 23:40:14 ID:trMRgZl80
>>27
シビハイとか2代目インサイトのは擬似モーター走行ね。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 23:44:48 ID:trMRgZl80
>>28
ID:BvGI4eU/0君、
>>19は「全てを仕様変更と言い出すなら」と書いているので、>>18が坊やだったからと読めたよ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 23:45:46 ID:GiRRrGJw0
>>29
退化と言っておきながら、進化を認めるのか。www

まあ、IMAの進化というより各部品(協調回生ブレーキ、全気筒休止、クラッチ早掴みなど)
の進化なのかもな。


32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 23:47:51 ID:trMRgZl80
>>31
擬似モーター走行を進化とは思っていないよ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 23:53:13 ID:GiRRrGJw0
>>32
で、THSとIMAの燃費の差はどれくらい広がったんだい?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 00:04:13 ID:GiRRrGJw0
 3代目プリウスとフィットハイブリッド
 田舎だと燃費は大差ないかもな。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 00:04:55 ID:Mdqczu350
インサイトが苦戦しているのはTHSとIMAの差より車高で失敗していると思う。
後部座席に乗り込むのに、うちの婆さんが乗るにはちと辛い。(毎回ドッコイショと言うよ)
その点フィットなら乗り降りは楽そう。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 00:12:00 ID:y2n9IHKk0
>まあ新型エルグランドVQ35(280PS)に高速でパッシングされたらすぐ走行車線に戻れってこった

>さもなけりゃすかさず左からクイッとねじこんで追い抜いたるからな!!

>俺のはさらにチューンされたレクサスエンブレム仕様スペシャルエルグランドQR25改

>ライダーハイウエイスターBIPハイブリッドツイッターだぜ!

>何?4気筒だと?4気筒の方が上がきれいに回るんだってーの!

>ミニバン最強の実力はもちろん国産スポーツカーなんて目じゃない!!!

>勝負すっかー?





>あ?


37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 00:14:10 ID:o6Rd8UmX0
 プリウスSが220万円なら、スチールホイールのインサイトは売れなくて当然だな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 00:17:03 ID:cy3ZMqR30
>>33
カタログ燃費を比較すれば?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 00:18:55 ID:o6Rd8UmX0
>>38
カタログ燃費、、、
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 00:29:32 ID:o6Rd8UmX0
 2代目プリウス35.5km/L
3代目プリウス35.5km/L(Lグレードのみ38.0km/L)
 
 カタログ燃費はたいしてよくなってないぞ?
 実燃費は3代目プリウスの方が良くなってるな。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 00:54:10 ID:cy3ZMqR30
>>40
10・15モード燃費測定の等価慣性重量カテゴリーが一段増えたにもかかわらず
プリウス3代目は2代目と燃費が同じとか向上しているのは進化の証と思います。
シビハイとインサイトで同じ等価慣性重量カテゴリーでは燃費が悪化しているのは
退化の証と思います。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 01:02:10 ID:YuVAHHEN0
エンジンが重くなり車重が増えたからしょうがないでしょ。
燃費は重さに敏感だからね。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 01:18:42 ID:Gx/r9EgD0
トヨタはパナソニックと組んで作った
日産はNECと組んで作った
ホンダは全て自社開発

モーターや電池開発が他メーカーに対して、うまくいかない理由かも
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 01:23:07 ID:cy3ZMqR30
>>42
エンジンが重くなり車重が増えたにもかかわらず、プリウスは2代目から3代目へと
カタログ燃費も実用燃費も向上させた。進化の証ですね。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 01:28:52 ID:FW77+gkg0
相変わらず工作活動が盛んですねw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 01:30:51 ID:cy3ZMqR30
>>43
>ホンダは全て自社開発

ホンダの使っているニッケル水素電池は、パナソニックEVエナジーとサンヨーだったと
思います。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 07:20:58 ID:QW12a4mV0
実は今度のFitHVは、車高が1425o、車長4390o、車幅1695oでしたという事は
ないだろうな。

ンダが、FitHVを本体1,197,000円とか言ったら自爆テロになるやもしれぬ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 12:58:26 ID:YSTDM+xK0
エコカー補助 9月末終了決定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100730-00000537-san-soci
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 13:09:44 ID:WCeKiupQ0
1リッター44キロ! トヨタが燃費世界最高の小型HV
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100723/bsa1007230141000-n1.htm

テスト開始前とテスト終了後のバッテリー残量が違うってヴィッツスレに書いてあった。
計測の仕方がアメリカだよな。しかしホンダはまた不利になるのか…。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 15:35:32 ID:HmqeiT+/0
>49
> テスト開始前とテスト終了後のバッテリー残量が違うってヴィッツスレに書いてあった。

開発中なんだけど、測定ってどこでやったの?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 20:32:23 ID:uJhhP+Ex0
やっぱりアイドリング中はエアコン止まってしまうのかな?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 21:32:25 ID:o6Rd8UmX0
>>51
 アイドリングしててエアコンが止まったら修理しろ。
 
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 21:53:38 ID:kDCIafjW0
エコって言うならエアコンなんかつけるな。
んで、エコって言うならフィットHVなんかに乗るな。
もちろんプリウソなんかは、もっての外。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 22:34:56 ID:aNWTmqNv0
今日予約してきた。
12万引きだったけどこれでOK?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 23:05:22 ID:o6Rd8UmX0
ホンダCカードのサービス内容変更(ポイント付与率と還元率変更)
ttp://www.honda.co.jp/C-CARD/information/

今年ホンダの新車買って全ポイント還元しといてよかったよ。
新車購入時も40万円(ポイント3%付与)までCカード一括払いがOKだった。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 23:07:47 ID:hPP2GHnt0
もう予約やってんの?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 05:38:17 ID:zcbfC6Qt0
>54
釣りかもしれんが、HVか非HVかわからん。
補助金終了後販売開始だから、その分値引と言うのはありえる。
本体というよりは総額からの値引じゃね?

実車見ないで買う勇気には敬服する。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 07:09:42 ID:gITbVC6L0
>>46
部品として買っただけでしょ
他社は業務提携して共同開発してる
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 10:13:39 ID:HIWbxU4L0
正直
fitHV買うより売れ残りのインサイト買う方が安く買えるんじゃね?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 10:17:08 ID:bkgbRU5V0
>>59
家の周りの道が狭いから
フィットクラスでないと困ると言う奴が
多いんだよ
最近はどの車も肥大化してるからな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 12:16:35 ID:z4pDzFw+0
>>59
100マソ位か新車で?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 12:54:14 ID:b5PE71+E0
>>58
>部品として買っただけでしょ

その電池を開発したのはPEVEやサンヨーなのでホンダの自社開発とは言えない。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 13:28:56 ID:WHUdn7wS0
ホンダは二輪用にリチウムイオン電池搭載の電動バイクを発売するね。
ビジネスユースみたいだけど。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 13:47:39 ID:MDVqjPQC0
>>63
どっか詳しくのってないか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 13:58:39 ID:dyYhEQnm0
>>64
ホンダのホームページに載っているよ。
http://www.honda.co.jp/news/2010/2100413-ev-neo.html
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 15:02:16 ID:MDVqjPQC0
>>65
ありがとん
勝手にインサイト仕様の50ccハイブリッドかと思って期待した。
烈しくがっかりした。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 15:02:42 ID:kvrUm52M0
>>62
うむ。
トヨタは内製にこだわり何でも自主開発したがるから
色々な所に首を突っ込む
ホンダは、出来合いのものを買う。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 15:10:05 ID:kjx8TODG0
みんな大丈夫か?
全て内製なんてこの時代ありえないよ。
トヨタだって、アイシンだのデンソーだのパナソニックだの...
それらの寄せ集めじゃないか。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 15:10:45 ID:H0Sujzp70
>>67
 ターボやってた事はタービンもグループ内で作ってたからな>ヨタ
 内部取り込みが長期的には一番安くつく

70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 15:14:57 ID:H0Sujzp70
>>68
 みんなヨタグループじゃん(EVエナジー含) 他社にも卸してるけどさ
 売る売らないはヨタ次第じゃないの?
  現行プリウスと同じバッテリーくれっつっても多分売ってくれないでしょ
 
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 15:15:50 ID:PzjiXiZc0
トヨタはエンジンすらほとんど自主開発してねぇぞ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 18:16:59 ID:BytO8I850
8月末予約開始。
10/8発売予定らしいよ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 19:01:31 ID:A1MRxDVr0
デンソー、アイシンなどトヨタグループの多くは
もともとは税金対策のために、トヨタから分離させるなどして作った会社で
意図的に別々の会社の状態にしてるわけだからな

そういう事情を無視してトヨタは自主開発してないと言っても的外れだぜ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 19:26:52 ID:14Nww9PH0
>>73
デンソーなんか、むしろトヨタをねじ伏せてやれっていう感覚ですが。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 19:29:22 ID:VzWHgn1TP
デンソーはトヨタから分離して作った会社ではないだろ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 19:52:08 ID:h1tRpSE70
これほど先が見えてるクルマってないな。
ビッツ級にボロ負け確定だろ。
インサイトん時はまだマシだったよ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 20:23:34 ID:uUnWJeXD0
そのビッツ級は11年末、一年以上先だろ
インサイトと30プリウスは発売時期が重なったが
今度は一年の猶予があるからそれまでに売りまくっておこうって戦略なんだろ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 20:34:04 ID:uUnWJeXD0
一般の情弱ならインサイトより30万も安いんだ!って飛びつくからな
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 20:42:14 ID:M6qsmStd0
ハイブリッドって電池いくら位するの?
あと電池の寿命ってどれくらい?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 20:53:54 ID:OKIXpqJk0
ビッツ級はもう少しと具体的な情報出てこないと何とも言えんが
(とはいっても相当売れるんだろうが)
当面FitHVの最大のライバルはMC後のノーマルFitじゃないのかね。
FitHVに興味や関心はあっても色々悩んだあげく
結局はノーマルFitを契約するって人が大半の気がする。
HV車を買いたいがトヨタはどうしても嫌って人は事実上FitHV一択になっちゃうだろうから
インサイトの売り上げは底なしに悪化しそうだけど。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 20:57:55 ID:NrdmZ9250
>>80
単純に、ノーマルfitに比べて経済的にメリットないでしょ。
専用車じゃないから、比較的コストと性能upの関係がつかみやすいだろう。




82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 21:04:14 ID:t4qQMv/R0
フィットHVはハイブリ幻想をブチ壊すための投入。
それでトヨタのハイブリ戦略の足を引っ張ろうって作戦だろ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 21:48:32 ID:uUnWJeXD0
競合されて喰われるのは1.5Xだろうね
1.3リッター+IMAで1.5リッター並に走るしクルコンも付いてる燃費も20km/Lに対して30km/L
リセールもHVのほうがいいだろ
10万余計に出して買う価値はあるね
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 21:59:04 ID:YDGPSQJF0
>1.3リッター+IMAで1.5リッター並に走る

妄想乙
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 22:43:21 ID:YWwgGcyb0
まあ全て値段によるだろ
今までの情報だと最廉価版が
139,149,159のどれからしい
でHID、スマートキー付きが+15と

86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 22:48:18 ID:VqbhASE/P
わくわくして来た。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 23:00:40 ID:NrdmZ9250
>>83
余計に出せる額が10万ね。

それ、無理だろうw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 00:24:13 ID:5foCl6fu0
>>72
やっぱズレこんだか
まあこの車の特性上、夏に販売開始するのは自殺行為だからなw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 01:21:51 ID:GIkq2Nbs0
>>75
 バカなのかウソつきなのかどっちなんだ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 19:47:55 ID:ncFZsFiz0
日産の新型低燃費エンジン非ハイブリッドで30km/リットル
http://response.jp/article/2010/08/02/143590.html
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 20:54:45 ID:N0LDS88l0
>>90
CVTと同じでアクセルを強く踏み込むと、燃費が15km/L位に落ちそうだね
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 21:33:24 ID:SBMDBD+Z0
なんだか死臭漂うスレだぞ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 21:35:42 ID:Ppd6/unFP
ええっ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 00:04:11 ID:ayjbSCKk0
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 04:37:08 ID:hFCqE5f60
>>90
そのエンジン、たぶんこの人のアイデア
究極のエンジンを求めて―兼坂弘の毒舌評論/兼坂弘
ミラーサイクルエンジン+ルーツブロアースーパーチャージャーで、話はユーノス800の発売で完結した。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 04:51:01 ID:hFCqE5f60
訂正
×ルーツブロアースーパーチャージャー
○リショルム式コンプレッサ(スクリューコンプレッサー)

97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 07:01:21 ID:NxB7mBTM0
実質排気量が約900ccだとミラーサイクル係数が必要だな
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 08:13:03 ID:tR78ZVyQ0
>実質排気量が約900ccだとミラーサイクル係数が必要だな
だからスーパーチャージャーで出力UP
プリウスもミラーサイクル(トヨタではアトキンソンサイクル)だよ。


99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 08:14:34 ID:FwAenQ+O0
こんなゴミでも人柱がいなきゃ進化はないからな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 10:54:15 ID:NxB7mBTM0
>>98
そんなのは知ってるけど
ミラーサイクル(アトキンソン)は実質排気量で税額が決まってもいいだろうって話
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 13:15:04 ID:Fu49LWEP0
インサイトIMAはもう進化しないだろ
取り敢えずトヨタより先にコンパクトHV出したいだけなんで
フィットHVは人柱にもならんと思う
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 14:39:14 ID:cyITDQF00
>101
IMAのメリットは低コストと車種展開の容易さのはずだったんだが、何故か今までホンダはそのメリットを無視してたよな。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 15:05:25 ID:7azOexsN0
CRZを250万で打ってる時点で頭おかしい
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 15:30:47 ID:EdR2jY0/0
フィット並みに台数出れば安くできるよ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 16:22:05 ID:JbWE6zuj0
IMAはハイブリッドと考えるとイマイチに言われるけど、燃費向上技術としてはシンプルで良いと思うけどね
VWで絶賛されている小排気量直噴ターボ技術より確実にシンプルで燃費でも上
評論家を含め何故IMAを必要以上に叩くのかがわからん
ハイブリッドと言う範疇ではなくて、燃費向上技術の一つとしてみるべきだろ

ただTSIと違って叩かれる一つの原因はベースモデルよりアップする値段
もうフィット1.3は値段据置きでハイブリッドワンモデルとした戦略の方が良いのでは?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 16:27:34 ID:ouhDFrcv0
最後の一行はいらなかった。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 16:38:18 ID:JbWE6zuj0
いや世界的にVWのTSIと戦うには重要な戦略だと思うけどね
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 17:00:37 ID:ouhDFrcv0
こんなところで、世界戦略がどうのこうのって、大丈夫か?w
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 18:01:27 ID:jz4mpZQk0
シビハイの電動エアコンも省いて手抜きしてTHSより大幅に劣ってるんだから
10万位だろ上乗せできるのは
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 19:04:54 ID:JCTu37Ok0
インサイトと同じ手抜きなら、シビハイの油圧ブレーキブースターを省略して通常の
エンジン負圧利用のバキュームブースターなんだろうなあ
停車中に負圧が不足したらアイドリングストップを中止してエンジンがかかるオマケ付き
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 19:46:40 ID:oe0SUtK70
先行投資だと思ってフィットHVには全車電動エアコン標準装備にした方がいいと思う
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 19:50:51 ID:oe0SUtK70
IMA=エアコンの止まる欠陥システム
って思われても知らんよ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 20:51:51 ID:QPz9yFww0
>>111
標準装備だよ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 21:03:33 ID:oe0SUtK70
>>113
ソースは?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 21:21:49 ID:cEWsNc630
電動エアコンの定義が・・・w
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 21:23:22 ID:QPz9yFww0
>>114
情弱w
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 21:27:21 ID:QzpmdRPD0
>>105
叩かれるのは
ホンダがIMAをハイブリッドとして大々的に宣伝してるからじゃね?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 21:28:51 ID:cEWsNc630
ID:oe0SUtK70 が言ってるエアコンって、プリウスみたいに電気だけで動くやつのことだとおもわれる。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 21:51:53 ID:O379D3/T0
QPz9yFww0
アホでしょ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 22:37:04 ID:UPgVNgUU0
ホンダのHVって、EV単独走行できない
なんちゃってHVだってね
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 22:47:31 ID:Q+kAsPQL0
EVじゃないからそんなことどうでもよくね?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 23:05:41 ID:EttQZMYU0
>>120
そんな全力で「私は情弱です」宣言しなくても…
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 23:07:22 ID:UeC1rUKS0
プリウスはエアコン使いすぎると燃費が悪くなりますw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 23:16:00 ID:UeC1rUKS0
さらにプリウスはエコモードで走るとリッターカー並の加速でとろいw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 23:20:25 ID:4be+Xc/u0
>>122
一応惰性の時EV走行できるんだっけ?

モーター単独で始動できるプリがこんだけ広まってる中じゃ
そんなのセールストークにも使えんなw
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 23:21:01 ID:UeC1rUKS0
ていうかノーマルフィットよりも燃費が悪いプリウス乗りも結構いるんじゃないかw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 23:23:19 ID:UeC1rUKS0
ということはフィットHVがプリウスの燃費を超える人の割合はさらにアップw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 23:49:47 ID:5G5wH79V0
フィットハイブリッドは見送って
フィットより下の1.0IMAコンパクト40km/Lを待ちます。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 01:11:10 ID:OX/dLvgy0
>ていうかノーマルフィットよりも燃費が悪いプリウス乗りも結構いるんじゃないかw

ということはノーマルフィットよりも燃費が悪いフィットHV乗りが沢山出てくることになるなw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 06:30:06 ID:ZhzX44Dl0
ホンダ、来年度にも小型HV車を投入検討

ホンダが2011年度にも燃費性能1リットル当たり40キロメートル級の小型ハイブリッド車(HV)の
投入を検討していることが分かった。

新開発の排気量1000cc級エンジンや変速機をハイブリッドシステムに組み合わせる。価格は10月
発売の「フィットHV」より安い130万―140万円程度からに設定すると見られる。11年後半にはトヨ
タ自動車が同40キロを上回る「ヴィッツ」級の小型HVを投入する見通し。HVの燃費競争が同30キ
ロ台から同40キロ台に突入する。

ホンダが製品化を検討している小型HVはHV専用車「インサイト」や「CR―Z」に搭載している「IMA」
と呼ぶ軽量・小型のハイブリッドシステムを搭載。「フィット」よりも一回り小さいクラスとなり、燃費性能
が格段に上がる。ホンダの既存HVの最高燃費はインサイトの同30キロ。一方、トヨタ自動車の「プリ
ウス」は同38キロ。

2010年08月04日 日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420100804beal.html
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 08:22:50 ID:80ssyb5x0
>>130
フィットハイブリに警戒するトヨタが意図的に流した謝情報ですね...
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 09:25:06 ID:zfF2OX6N0
ホンダ、来年度にも小型HV車を投入検討
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420100804beal.html

 ホンダが2011年度にも燃費性能1リットル当たり40キロメートル級の
小型ハイブリッド車(HV)の投入を検討していることが分かった。

 新開発の排気量1000cc級エンジンや変速機をハイブリッドシステムに組み合わせる。
価格は10月発売の「フィットHV」より安い130万―140万円程度からに設定すると見られる。

11年後半にはトヨタ自動車が同40キロを上回る「ヴィッツ」級の小型HVを投入する見通し。
HVの燃費競争が同30キロ台から同40キロ台に突入する。

 ホンダが製品化を検討している小型HVはHV専用車「インサイト」や「CR―Z」に搭載している
「IMA」と呼ぶ軽量・小型のハイブリッドシステムを搭載。
「フィット」よりも一回り小さいクラスとなり、燃費性能が格段に上がる。ホンダの既存HVの最高燃費はインサイトの同30キロ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 10:44:52 ID:4CDvUoTv0
>>132
もうねフィットHVなんて出すの止めれば
インサイトと同じシステムじゃユーザー馬鹿にし過ぎですよ
ホンダはこれ以上犠牲者を増やさないで
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 11:17:10 ID:vx6kNm5A0
燃費向上するとガソリンスタンドが減る。
デジカメ増えて現像屋が壊滅したのと同じになるのか。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 11:45:00 ID:VhqQDEMP0
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 11:51:34 ID:f5nXxFm40
【自動車】ホンダ、来年度にもフィットHVより安い小型HV車を投入検討[10/08/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280888261/
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 12:20:43 ID:VhqQDEMP0
フィットHVが売れないように2011年ビィッツ級が出るまでつなぐ
トヨタのメディア操作ですね
わかります
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 17:55:24 ID:xL7+2w0b0
>>132
×ホンダの既存HVの最高燃費はインサイトの同30キロ。
○実はシビックハイブリッドMXBの31km/L
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 20:54:13 ID:tf/rAnOr0
ホンダはヨタのHV戦略に対抗できないものだから
HV自体を自ら身を持って否定しようという作戦だな。
140( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/08/04(水) 21:11:44 ID:gfoUg/dt0
>>132
まさかと思うが・・・
ZE1の焼き直しだったりしてw

モーター&バッテリー&制御系の進化を考えたら、
40km/L超えしててもおかしくないんじゃないかと?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 22:24:19 ID:o6RnQuFi0
【日産の最新ハイブリッド車に先行試乗】

http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000023180.html
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 04:43:25 ID:AP57Ohzd0
1.3Gをセルフ見積したら、車種名の所に「フィット・フィットハイブリット」と
表示された。

登場近し?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 07:22:52 ID:wkEheFYB0
>142
確かに、追加されている。でも、選べない。

この際、カローラ見たくシリーズ形成すればいいんじゃないかと。
フィット・○○○○ト、フィット・○○○ドとか。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 08:20:47 ID:QKjq3meG0
IMAフィットには、欧州勢が恐れをなしているらしいよ。
まず、過給するより排ガス処理が圧倒的に楽え、しかも軽くなるんだと。
で、IMA化は、既存のエンジンと変速機の間に割り込ませるだけでシステム完成。
あとはスペアタイヤの設置場所程度の空間があれば、そこに電池を置いて終了。
乱暴に説明したが、つまり最低限の車体改良とコスト投入で搭載できるわけ。
それで、幅広く実用燃費の底上げのメリットを提供できるとなれば、それこそ恐ろしいわけで。
 
因みにエンジンはiDSIの1300になって、さらにシンプル化するから、
エンジン単体での燃費も相当によくなるはず。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 11:12:55 ID:wkEheFYB0
セルフ見積もりが元に戻っとるw

メーカー自ら釣りかよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 11:40:55 ID:wD50e21p0
>>144
IMAなんて、アイシンからモーターつきのミッション買えば出来上がり
恐れる必要もなかろ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 20:42:20 ID:HZXY2vFQ0
キビキビアホ助どこいったんだ?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 20:54:50 ID:RkrGDmMF0
あの手の奴は発売されるまでが神車です
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 21:20:54 ID:/sc7mYrH0
>146
ZFも用意してるし、変速機メーカーは1モーター式は追加しやすいような感じになってるかも。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 21:43:32 ID:9DphuiO20
>>146
アイシンは1モーター・ハイブリッドシステムを持っていない罠
ttp://www.aisin-aw.co.jp/02products/drivetrain/hybrid_system.html
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 23:16:38 ID:/sc7mYrH0
>150
いろいろあるけど、小型車用の1モーターシステムはショーモデルしかないね。

THS−C
ttp://response.jp/article/img/2001/06/19/9794/9912.html
【EVS22】アイシン精機のロボットMT+ハイブリッド
ttp://response.jp/article/2006/11/02/87978.html
8速ATをハイブリッド用に改良
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/eco_shimizu/090318_touareg/index3.html
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 00:44:44 ID:8x6N10bH0
>>144
>>欧州勢が恐れをなしているらしいよ

ぷっw おまえバカだろ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 03:30:09 ID:IiknBRx50
唯一の救いはビィッツ級が一年後、それまでどれだけ被害者でるんだろ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 10:32:04 ID:A1D4UyPz0
被害者。犠牲者。劣る。悪い。
最近こんなのばっかり。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 13:40:00 ID:W6W73bTy0
>>154
マーチのスレも似たようなもんですよ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 16:00:57 ID:A1D4UyPz0
>>155
確かにマーチスレもヒドいね。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 16:19:14 ID:W6W73bTy0
>>156
ネガキャンも大概にして欲しいですわ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 20:25:45 ID:IiknBRx50
これ以上エアコンの被害者を増やさないように警告しているだけです
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 21:19:53 ID:jl456SvB0
>>153
完全にやられるだろうね。
まぁ客もバカじゃないさ。インサイトみてりゃね。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 22:13:44 ID:weHNSxr50
アイドリングストップでエアコンが止まるとか欠陥以外の何物でもないじゃん
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 22:37:10 ID:7gzwewe+0
>>160
エンジンストップもエアコンストップも仕様という。
スタートボタン押してもエンジンかからないのと一緒。

欠陥とは、
ブレーキ踏んでも勝手に解除されたり、
アクセル離しても加速し続けたり、
ハンドル切ってもタイヤの向きが変わらなかったりすることを言う。



162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 23:46:22 ID:8ZmdA8uD0
まあ、月3万台はいかないだろ。
じゃあ、2万台かwww
バカどもがw 分かってんだろ。
投入後3ヶ月でHV単体で2000もいかない。
そんな代物じゃないだろ。バカだろお前らw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 02:13:03 ID:UZxcfW100
アイドリングストップでエアコン止まるのってそんなに問題か。
いやならエコモード解除すればいいだけだろ。
オレはバッテリー容量が小さい車なので保護のために手動でやってるDC5乗り。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 02:19:46 ID:uUPTmHaQ0
エアコンは止まらないが、燃費が悪化する○リウスの立場は・・・w
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 04:53:51 ID:HH3W5Cim0
>エアコンは止まらないが、燃費が悪化する○リウスの立場は・・・w
冷やすのにエネルギー使っているから、当たり前でしょう。
エネルギー第一の法則だっけ、エネルギーがどっから沸いて出てくるの?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 05:07:33 ID:07ULntBh0
熱中症製造機IMA
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 07:57:06 ID:DmdpVXIA0
エアコンが止まるというと風まで止まるイメージだが、インサイトと同じならそんなことはない。
止まるのはコンプレッサーだけ。風は出ているからそんなに問題にならない。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 09:18:27 ID:4Zi7e5l+0
うーん、インサイトには無いクルーズコントロールが付いて安いとは・・・
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 14:50:35 ID:y96nVuuu0
>>168
インサイトは失敗でしたって言うくらいだから購入した人には悪いけど切ないよね
もう完全に仕切り直すか廃止でシビックHVに任せるのかも。

コンパクトはフィットHVとリッタークラスの新型HVで勝負するみたいだしね。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 14:53:04 ID:YXt+Z/If0
このショボさで150万弱って。フィットHV高くね?
この程度の車でそれはいくらなんでもボッタくりスギw
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 14:54:45 ID:VA3vyKvB0
失敗と言うわりには10万台も売れているんだけどね。
異常な売れ方のプリウスと比べられたらほとんどの車は失敗作になる。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 15:44:54 ID:gwCbaRPX0
>171
ホンダ:「インサイト」の世界販売目標に赤信号−米がブレーキ
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=a.tIqLw.22Jk
新車乗用車販売台数ランキング
ttp://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/index.php

世界販売目標が20万台だったので……、今年に入って国内も販売目標割れだし。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 15:59:46 ID:l0A9kfd40
>>171
それプリウスVSインサイトって雰囲気に流された可哀想な人達でしょw

いつ納車出来るか分からないって慌てて飛びついた層が一巡した後は
突然目標販売台数5千台割れしてほぼ3千台前後で固まったし
去年は約9万台ちょっとだったけど今年は半分以下の4万台切るんじゃない?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 16:21:53 ID:07ULntBh0
お盆渋滞でインサイトに乗ったぼかりに熱中症が続発で社会問題になるな
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 16:29:35 ID:gE9vrFNt0
室温が上がるとエンジンが始動してエアコンのコンプレッサー回す仕組みじゃないの
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 16:34:35 ID:qJLzRPpx0
今年前半はプリウス17万台でインサイトは2万台という結果
1万台に迫る勢いの車が次の月には3千台に急落して浮上しない。

賞味期限がたった一年で終了してしまったのにはそれなりの訳がある
台数云々以前に失敗作とホンダの副社長も言わざる負えなかったんだろ。

フィットHVも基本的にHV性能に関してはインサイトと同等以下程度らしいから
下手したら又々その後のヴィッツベース新型HVに喰われるかも知れない
ホンダの本命はその先のHV専用新型車にあるみたいだしそれまでの繋ぎだな。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 16:41:10 ID:40Vp84ug0
ホンダ、HV車159万円で販売 小型車「フィット」、国内最安
http://www.daily.co.jp/society/main/2010/08/07/0003287900.shtml

 ホンダが10月に発売する小型車「フィット」のハイブリッド車の価格を
159万円程度にする方針を固めたことが7日、分かった。

国内で最も安いハイブリッド車となる。

178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 16:47:13 ID:YMyoc6ReP
やっと来たか
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 16:53:32 ID:b++sKDGC0
>>176
インサイトの場合、プリウスに対するアドバンテージが少なかったけど
フィットはクラストップの使い勝手というのがあるからヴィッツHVが出てもそうそうは負けないと思う

問題はフィット1.3Lが120万くらいで買えて燃費がいいってことだ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 16:57:31 ID:ZdBXbiIM0
>>177
HV車とか言ってる恥ずかしいメディアっているんだな。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 17:29:23 ID:HH3W5Cim0
HB車=Hybrid car
HV車=Hybrid Vehicle carはたしかにおかしい
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 17:48:49 ID:gwCbaRPX0
>179
フィットにアイドリングストップを採用すれば、それだけでいいのかもしれんけど……。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 18:09:28 ID:cW0cpvzT0
>>179
>ヴィッツHVが出てもそうそうは負けないと思う

トヨタから出てくるのはヴィッツHVではなくヴィッツクラスのハイブリッド専用車だよ。
30km/L程度と40km/L以上の燃費をユーザーがどう判断するかだね。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 18:17:24 ID:8v7kvdvN0
ホンダも2012年には、40km/L以上のコンパクトカー出すけどな。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 18:28:09 ID:2qvgLY5S0
「こいつをフットのエンジンに取り付けろ、トヨタのプリウスの売れ行きを参考に開発した」
「こ、こんな古い物を。父さん、開発力欠乏症にかかって」
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 18:32:25 ID:gtJvG66R0
フィットって大きすぎじゃないのか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 18:33:50 ID:KV915Zw90
燃費そこまで期待するほどじゃないんだなぁ 35ぐらいかと期待してたんだが。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 19:02:09 ID:kyicTGyK0
>>163
× 30km/L程度と40km/L以上
○ 30km/Lと45km/L以上
ずいぶんと差が開いたな。これって技術力の差だよね?
189:2010/08/07(土) 19:04:40 ID:kyicTGyK0
× >>163
○ >>183

これって、○○の差だよね? w
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 19:13:08 ID:40Vp84ug0
>>188
>これって技術力の差だよね?

トランクルームの広さを犠牲にしない事と、
無駄に希少資源を多用しない事(資源高騰を招かない為に)を設計方針として優先してるだけで、
過剰なカタログ性能の追求は要らないっていう考え方じゃないのかな…
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 19:13:29 ID:rqvU0sU+0
えーーいっ写真はまだか
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 19:18:50 ID:cW0cpvzT0
>>184
HVシステムもボディもエンジンもない絵に描いた餅で40km/L以上と言われても誰も信用しないよ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 19:25:03 ID:kyicTGyK0
>>190
トランクルーム広く取るだけで15kmも燃費が違うの?
それからヴィッツベースHVって希少資源を使うの? ソースは?
すんごい間抜けな言い訳にしか見えないんだがw ワロタw
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 19:26:13 ID:ALcI+BTJ0
あの装備で160万は高いな。
結局ノーマル+30万じゃねーか。
ハイブリ熱を冷まさせるモデルになるぞ、これ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 19:30:42 ID:npCokDo20
うーん、正直価格はかなり残念…
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 19:44:39 ID:2Uuy3TP90
ホンダ「フィット」ハイブリッド10月発売 お値段159万円
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1281173686/
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 20:33:46 ID:CU9jxT5o0
150は切らんとねぇ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 21:02:48 ID:gtJvG66R0
高すぎてンダオタ発狂w
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 21:07:07 ID:W0DIrKTb0
ホンダはとんでもな身の程知らずの間抜け。こんなクソ車で巻き返しってw
でなければ、HV競争を諦めたかのどっちかってことだ。
インサイト並の販売台数でもなんとかなる価格設定で逃げを打ったのねw
最初から負けを認めたってことか。またまた負け犬ホンダの失敗作投入か。
引くに引けなくなっちゃったんだろうな。出すって逝っちゃった手前w
本当のところ、フィットHVなんて出したくないんじゃね? み じ め w
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 21:14:10 ID:lTPtSzWv0
>>196
9万円コスト削減すれば、すごくインパクトでかいのに
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 21:21:27 ID:2qvgLY5S0
無理。原価が高いから。問題はその価格に見合った効果がないこと。
時期スイフトでも10・15モードでリッター26km行きそうなのに。
迷走のホンダ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 21:24:14 ID:xTsdUNJD0
インチキ燃費のトヨタより実燃費は良いんだろうなw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 21:26:03 ID:5reSECvd0
トルクと馬力の情報が書いてあるところがあったら教えてください。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 21:26:40 ID:nqosu4PA0
インサイト終了させた上に、フィットHVも売れんよ、これじゃぁ。
ホンダってバカじゃねーのか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 21:26:46 ID:lTPtSzWv0
年末にクルマ買い替え予定で160万出すなら何がオススメ??
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 21:26:48 ID:t+B9Tyhj0
インサイトと一緒。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 21:27:23 ID:kvszYRAK0
カタログスペック30km/lよりも実燃費でどうなるか見てみたい。
25以上なら賞賛ものだし、20未満なら非難轟々。
特に短距離の街乗りで20以上出るようなら結構すごいと思う。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 21:27:37 ID:gtJvG66R0
車体が大きすぎるんじゃないの?
価格的にも高いし、燃費も落ちる
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 21:29:07 ID:IBEz9ZNU0
トヨタの小型HVはパッソベースで開発して軽自動車並の価格設定と
質感を実現するらしい。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 21:38:16 ID:kvszYRAK0
>>209
そこまで価格絞って安全性確保できるのかな

>>205
価格.COMでもみれ。
http://kakaku.com/kuruma/kp_1/
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 21:51:40 ID:07ULntBh0
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 21:56:31 ID:07ULntBh0
ナビセレは185万
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 22:47:57 ID:S3lf7YmH0
yahooのニュース見て来てみたけどこれのセールスポイントは何?
教えて工作員さん
新車購入考えてます。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 23:20:36 ID:aXZryW5n0
ハイブリッドであることだけかな。
価格差をガソリン代で取り戻すのも容易ではないと思う。

それに価値があると考えられる人が買う車。
モーター2個積みがいつか出るからそれ待ってみては?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 23:30:43 ID:S3lf7YmH0
ありがとう、もうちょっと様子見します
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 23:44:01 ID:KDZhxuqa0
RSが6MTになるんだろ?
買うならRSだな
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 23:56:55 ID:U+WGUrdx0
まじで?楽しみやの
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 00:03:53 ID:T4IXhx460
対抗製品が現れるまでの1年間に売りまくって利益確保して、
到底勝ち目のない相手が市場参入した瞬間に(事実上)撤退すると
企業戦略としては間違っていないというか、むしろ順当だと思うが?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 00:13:26 ID:zUj8ijtW0
>>213
街乗りでキビキビ走れる事。
シグナルダッシュでは2.5Lの車にも負けないよ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 00:46:46 ID:h1W2ka2S0
>188
単に今の燃費測定方法がモータ走行を考慮していないだけのことだね。
モーター走行だと燃料を食わないのでその場では燃費が良いように見える。
だが、どこかでまたエンジンによって発電しなくてはならない。
だからビッツの実燃費はプリウス同様にかなり落ちるだろう。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 01:04:29 ID:WSmrtXNp0
>>207
>20未満なら非難轟々。

カタログ燃費はインサイトと同じ。実燃費の予想としたらインサイトと同じe燃費の
19.6km/Lだろうね。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 01:07:54 ID:WSmrtXNp0
>>220
この人はカタログ燃費測定においてバッテリーレベルが走行前と走行後で同一になるように
補正されていることを知らないらしい。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 01:09:03 ID:VmTna+QX0
ブレーキが効かなくなって暴走するプ○ウスなんか買うより安いしいいと思う。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 01:10:05 ID:Ub+IECs90
ブレーキについては捏造の可能性が高いって報道あったじゃん
23台すべてについてブレーキを踏んだ形跡がないってさ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 01:10:51 ID:AhbUvIqv0
>>219
1.5+IMAのCR-Zは加速で1.6のスイスポに負けてますが・・・

1.3+IMAなら1.3程度の動力性能だろ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 01:14:33 ID:e+Xz9Zi00
>222
ソースは?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 01:16:54 ID:FTqZjOqt0
まぁこれだけはいえる。
インサイトの二の舞。

139万くらいじゃないと勝負にならない。

フィットHVが正式発表後、トヨタがヴィッツクラスHVの価格と燃費を先行発表するとみた。
150万以下で40km/Lとか。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 01:20:29 ID:VmTna+QX0
歩道でプリウス暴走、男性はねられ死亡
運転過失傷害容疑で男逮捕
「ブレーキを踏んだが、効かなかった」
ttp://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20100807000174
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 01:24:53 ID:fNR/f2Qs0
プリウス30型が歩道100m暴走、はねられた男性死亡 京都

7日午後5時40分ごろ、京都市下京区の烏丸五条交差点西側で、
五条通を東へ向かって走っていた乗用車が北側の歩道に乗り上げ、
約100メートル暴走した。歩いていた近くの不動産業、松永京静(きょうせい)さん(74)がはねられ、
全身を強く打ってまもなく死亡した
京都府警は、運転していた会社員の森晴夫容疑者(62)=同府城陽市久世=を自動車運転過失致傷容疑で現行犯逮捕し、
同致死に切り替えて捜査。「ブレーキを踏んだが利かなかった」と供述している

>歩道に乗り上げ、約100メートル暴走した。
>自動車運転過失致傷容疑で現行犯逮捕し、同致死に切り替えて捜査。「ブレーキを踏んだが利かなかった」と供述している


http://www.asahi.com/national/update/0807/OSK201008070115.html

ブレーキ、アクセル踏み間違えた笑い者される事と刑務所招待状は標準装備です。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 01:30:10 ID:WSmrtXNp0
>>226
>ソースは?

何?醤油か?
普通は言い出しっぺの>>222が醤油を示すべきだろ?

まあ、情弱の集まりならそれも無理か。以下の43ページ以降別紙10を参照せよ。
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_042_00.pdf
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 01:39:16 ID:AhbUvIqv0
>>213
「モーターがついてるハイブリッドカーに乗りたい」
って以外には無いな
デザインも動力性能も変わらないし
どうせアイドリングストップでエアコンが止まるのも改善してこないだろうし

まあノーマルがすこぶる優秀だからな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 01:57:49 ID:e+Xz9Zi00
>230
ざっと読んだけど、どうもそういう補正ではないように思える。
もう寝るので明日また読んでみるよ。
情報ありがとう。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 02:09:20 ID:3mGC3L0l0
バッテリー搭載位置が荷室の下だから、万が一追突されたら、真っ先にバッテリーが逝きそうで怖い。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 05:04:38 ID:RQNkGpip0
これはヨタが完全楽勝モードになったな。どうやってもうまくいきそうw
ホンダはヴィッツベースHVの成功の下地を作ったようなもの。肥やしw

ヴィッツベースHVは150万円台で45km/L以上の燃費を目指すと報道されたが、
そのままでも楽勝だろうし、室内の広さが問題になるようなら、
室内&荷室を広くして40Km/L程度の燃費で165万でも楽勝だろうし、
なんなら両方出してもいいだろうしね。やりたい放題できそうだねw

ホンダがHV戦略で失敗した最大の原因は、IMAというシステム自体の性能が
全く期待外れだったのに加えて低コスト化もできなかったことだろうね。
燃費を全く伸ばせなくて中途半端な低価格化しかできないようでは、
軽量かつシンプルなシステムってのが全く生きてないってことだよね。
トヨタはプリウスがバカ売れしたのが大きかったよね。
まさかの展開で思った以上のコストダウンを実現できたってことだろうね。

まあ、フィットハイブリッドはフィットの特殊な1グレードってことで
終わりそうだな、結局のところw HV普及の牽引役? 絶対に無理無理w
ホンダは打つ手がなくなったし、トヨタは好手が何手も見える展開。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 05:37:01 ID:Ayt4JtFN0
インサイトの失敗は決してプリウスより劣る燃費のせいじゃない。
単純に実用性完全無視の室内空間の狭さによるもの。
あんなもの、公道を試乗するまでもなく後部座席に座った段階で検討対象から外れるわ!

ところが、フィットは完全実用性重視の室内設計。
ヴィッツベースHVが実用性重視設計できたら苦戦するかもしれんがそうもならんだろ(希望的観測)
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 06:11:44 ID:5JTbbmlQ0
150万クラスになると10万円の車両価格差の重要度がかなり増す。
その点でフィットハイブリッドと小型ハイブリッドを持つホンダは有利。

237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 06:35:05 ID:AfbyDzuC0
現行インサイト登場時に勝利宣言で大騒ぎしたアホンダラ狂徒を思い出すw
全く同じ展開。今回も無理なこじ付けでフィット有利だってか?
無理無理。惨めな現行インサイトの二の舞w また負け犬になるだけw
こんな低能力HVモドキが160万円でヒットするわけがない。絶対無理w
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 06:44:12 ID:tg2aS0El0
>ヴィッツベースHVが実用性重視設計できたら苦戦するかもしれんがそうもならんだろ(希望的観測)
ヴィッツベースHVが専用車体でFT-CHの発展型だとすると
【FT-CH 主要諸元】
全長 (mm) 3,895
全幅 (mm) 1,695
全高 (mm) 1,400
空力の為か全高がヴィッツより10cm以上低いで後部座席は広々とはいかなそうだが。
他車の全高がヴィッツ1520、フィット1525、インサイト1425、プリウス1490
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 06:57:15 ID:l5YQynqU0
インサイト失敗、フィットHV失敗どころか、
ホンダのHV戦略自体が相当雲行き怪しくなってきたな。
IMAが小型車に適していると言っても、
HV自体が小型車に適してねーんだよ。商品としてな。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 07:03:41 ID:U1afJM4q0
>>230
前から思ってたんだが、それCO2排出量の補正だぞ?
燃費関係ないぞ?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 07:08:53 ID:oGpCootdP
Fitは売れてるんだから、全廃せんでも、
新しい車としてHVを出せばいいのにな。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 07:09:35 ID:M3QA/p/o0
40kmという数値が一人歩きしている。トヨタが公式に発表したわけでも
ないのに。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 07:38:14 ID:oulCSdM/0
トヨタという会社の性質上、既にフィットHV潰しの秘策は用意されてるでしょう
今までどれだけホンダは苦渋を味わわされてきたことか・・・
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 07:55:21 ID:FTM9Uccv0
インサイトと同じメーターかな?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 07:58:53 ID:18u7rgLc0
>>242
公式に発表するには早いからトヨタ幹部のリークとして報道されてるんでしょ
見当違いなら逆効果になるしこれまでの対応を見てるとすぐに反応して否定してるよ

明らかにフィットHVを牽制するために小汚く小出しに情報出す作戦だね

まあこのクラスは10万程度でも明暗を分けるのは間違いないから心配ではある
日産のノートはもとても良い車なんだけどフィットが120万でノートは140万から
値引きの差はあっても定価でこの20万の差は大きいからノートは常に日陰の存在だしね
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 08:01:08 ID:4cwiVT2X0
>>240
>>230は排出ガスの測定方法を定める文書で一見燃費と関係ないように見えるかもしれないけど、
いわゆる10・15やJC08モード燃費は>>230の「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示別添42」
に基づいて算定することと規定されている(排出ガス中の炭素量から逆算する)。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/sesaku/environment/ondan/hourei/05santeikokuji.pdf
だからハイブリッドでモード燃費を測定するときには必ず別添42の別紙10の補正を受けてるんだよ。

具体的には、別添42で定める方法によって(補正後の)CO、HC、CO2排出量を測定して、
それをもとにカーボンバランス法で燃料消費率を算出するという手順を踏んでいる。
http://www.ntsel.go.jp/kouenkai/h20/20-06.pdf の17ページを参照
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 08:17:35 ID:XzzxbIhm0
本当に補正しているのかな?
その割にはプリウスのカタログ燃費は実燃費との乖離が激しすぎるように思える。
補正式はあくまでも実測ではないから、そのあたりの誤差だろうか。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 08:27:08 ID:Ayt4JtFN0
だってカタログ燃費はエアコンOFFでの条件だもの
実燃費との乖離が大きくなるのは当然のこと
特に燃費の良い車ほど乖離が大きくなる

だって、燃料消費全体に占めるエアコンで食われる燃料の割合が増えるからね
センチュリーだろうが軽自動車だろうが、エアコンに必要なパワーは同じ、
しかも、走行距離比例ではなく時間比例で消費されるのがエアコン
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 08:39:59 ID:XzzxbIhm0
でも、その条件は他の車も一緒だよね?他の車ではここまで大きく違わないと思う。
つまり補正の方法がもっと洗練されないと、あまりアテに出来ないと言うことじゃないかな。
一番良いのは実測できることなんだけど。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 08:48:38 ID:rD43rmss0
排出した炭素量から計測中に使用したガソリン量に換算する。

バッテリー残量が計測前に比べて「マイナスだったら補正する」わけではない。
エンジン始動で補充?
ブレーキ回生で補充?
してないよ。

より大きいバッテリー積んで計測中に使いきるようモーター使用を多くするほど、計測時の燃費は良くなる。
それだけ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 08:54:11 ID:XzzxbIhm0
・・・よく見ると、電流量の収支で補正と書いてあるなあ。
これだと使った分だけ発電できればOKで、それが実際に充電出来ているかどうかは別になるはず。
充電量を正確に計るのが難しいからかな?
少し謎が解けたような気がする。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 08:55:49 ID:3DJv1h1I0
スレチもいいところ。
他でやれ。カスが。ゴミ。頭悪杉。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 09:25:13 ID:XBJJul8t0
>>244
インパネデザインは従来フィットと基本的に同じだよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 09:42:31 ID:aLn2AKss0
>>251
GMだかシボレーだかのPHVが、電池だけでモード測定を走りきって、
CO2排出量ゼロとかになっちゃったんだよな。
それを避けるための事前措置でしょ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 09:50:08 ID:XBJJul8t0
順番だからしゃーないけど“Green Machine 004”って表記はどうよ?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 10:06:10 ID:4cwiVT2X0
>>250
>バッテリー残量が計測前に比べて「マイナスだったら補正する」わけではない。

いや、>>230の補正方法は基本的にそういうことだよ。
バッテリー残量が計測前に比べてマイナスでもプラスでも炭素排出量を補正する。
http://www.ntsel.go.jp/kouenkai/h20/20-06.pdf の17ページのグラフを見てね。

ただ、この排出量補正係数(=グラフの傾きに相当)は、>>230の別紙10の4.2.1(2)によれば
自動車製作者が事前に求めておいた数値を使うことができるらしいので、
不当に小さな補正係数が使われている可能性は否定できない。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 10:47:14 ID:S84AEQn10
>>196
「カーチャン カーチャン ほんとにフィットハイブリット買ってくれるの!?」
「今日はお前の誕生日だろ」
「・・・カーチャンお金あるの? お金大丈夫?」
「カーチャン ギリシア破綻危機のどさくさに
ユーロで大儲けしたからね
含み益で総資産200万円まで増やしたから
余ったお金で回らないお寿司行こうねえ

       J( 'ー`)し    ウワーイ!
        (  )\('∀`) カーチャン
        ||  (_ _)ヾ 大好きー


  J( ‘ー`)し フィットハイブリットください
   
  <#`Д´>  車両本体159マソでニッケル水素電池は別売で40マソで諸経費込みで230マソになります。


電池高杉ワロタ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 11:13:40 ID:KGJOcw5F0
スレ違いだが、カタログ燃費と実用燃費の差には国の指定する測定方法に問題がある。
アメリカEPA燃費は以前よりユーザから差がありすぎるという声に答えてHighway燃費は
一律20%カットとかCity燃費は100%冷間始動とかになっていて、最近はエアコンも動作させ
たりしている。
日本はJC08でやっと25%の冷間始動を含むようになったところだ。

プリウスで言えば、殆どのドライバーが何も考えずに走らせているが、走らせ方を
工夫することで20〜100%の燃費を向上できる。
ttp://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/c-board/data/epv1710/file/P1010005.JPG
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 12:17:56 ID:zUj8ijtW0
フィットハイブリッドは俺の予想どおり160万円前後で発売されるようです。

ほらご覧なさい。
頭の悪い方々が俺の160万円前後という価格予想 にケチを付けていましたが、
当然のように俺の予想が的中したようですね。
標準でも装備充実にして160万円前後で売ることは経済合理性から考えれば当たり前ですから
この程度のことが理解できないお馬鹿さんがあまりに多いことに驚かされました。
ほんと情報弱者もいいところだと思います。ぷ

 まぁね、ホンダとしてはフィットハイブリッドは燃費だけではなく、
IMAの先進性やモーターアシストによるワンランク上の走りに付加価値を感じる人に売りたいわけで、
ただ燃費が良くてガソリン代が得だから欲しいって人は相手にしてないんですよ。
だってそうでしょう。
そういう人には製造原価の安い従来のフィットを売ればいいわけで、
ハイブリッドでは客を区別することでこれまでフィットに見向きもしなかった層が呼び込め、
フィット全体の売上アップにつながるのです。
企業の戦略として実にわかりやすいですね。

 そういえば当ブログに自身のブログ読者を荒らしとして派遣しようとした国沢光宏とかいう
底意地の悪い腐れ自動車評論家が139万円がどうたらこうたらと言っていましたかねぇ。
情報の入る自動車評論家の立場でつい先月の15日に。
そんな安値でフィットハイブリッドを売ってホンダに何のメリットがあるのでしょうか。
経済合理性を理解できないとそこまで恥ずかしい発言をしてしまうものなんですね。
素人の俺が半年以上も前にして当てた予想をつい先月の予想で20万円はずす自動車評論家。
自動車雑誌で国沢光宏の記事を見かけたらぜひ鼻で笑って読み捨ててやってくださいね。失笑

 なお、俺はフィットハイブリッドは買いません。
期待されてた皆様には申し訳ないんですがぁ。

http://ameblo.jp/asukesama/
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 12:18:08 ID:zUj8ijtW0
なお、俺はフィットハイブリッドは買いません。
期待されてた皆様には申し訳ないんですがぁ。

なお、俺はフィットハイブリッドは買いません。
期待されてた皆様には申し訳ないんですがぁ。

なお、俺はフィットハイブリッドは買いません。
期待されてた皆様には申し訳ないんですがぁ。

なお、俺はフィットハイブリッドは買いません。
期待されてた皆様には申し訳ないんですがぁ。

なお、俺はフィットハイブリッドは買いません。
期待されてた皆様には申し訳ないんですがぁ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 12:18:52 ID:UkIRWDqrO
>>257
電池別売ワロタ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 12:36:49 ID:63kXs/a30
免許持ってないんだからかわんだろw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 12:47:24 ID:bH6+/rJA0
まぁモーターアシストがあるといっても、そのモーターの重量で相殺されて結局無意味だもんな
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 13:35:23 ID:+Zn02EpS0
>>263

IMAに乗ったことないのね...情弱さん乙。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 13:42:53 ID:Rfa827Kx0
1.3 実燃費15〜20 120万
1.5 実燃費14〜18 145万 オートエアコン クルコン キーレス
ハイブリ 実燃費16〜22 160万(エコカー減税100%) オートエアコン クルコン キーレス

加速1.5>>ハイブリ>1.3(ちなみに加速ではフィットRS(MT)>CR-Z(MT)>>>インサイト)
モーターアシストで1.3よりは速いが1.5よりは確実に遅い
(絶対的なモーターの容量不足と重量増で200ccの差は埋まらない)

ハイブリのデメリット
・IMAによる重量増(+30〜50kg程度)による運動性能、制動力の低下
・電池切れによる性能低下
・バッテリーの経年劣化
・バッテリー故障による交換

おいおい
安く買える1.3か性能とコストを両立してる1.5のほうがいいんじゃねーかと思えるよな




266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 14:09:59 ID:KGJOcw5F0
>>265
>・IMAによる重量増(+30〜50kg程度)による運動性能、制動力の低下

>>211によると、ノーマルの1010kgに対してハイブリッドは120kgプラスの1130kgのようだ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 14:18:36 ID:v3JQNvF20
>>266
常時大人2人相当増加か。重いな。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 14:20:27 ID:e5nEBgRQ0
リッター30程度ならマーチのスーチャ仕様、マツダSKY-Gで達成できる数字
ハイブリなら40いかないとね
すぐ時代遅れだよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 14:39:54 ID:KHVZu6LC0
ホンダは方向性を誤ったな。
少なくとも燃費だけ言うならこの程度ならIMAなんて意味ないよね。
他の技術に投資するべきだったと思う。
ホンダは引くに引けなくなっちゃった状態じゃない?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 14:41:53 ID:ThwEK15b0
>>268
本当のこといっちゃ駄目。
これからライター連中が持ち上げるのに。
まさしく情弱御用達ホンダ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 14:43:21 ID:Ub+IECs90
情報強者はプリウスを買うんですか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 15:06:35 ID:+/AX+ETG0
>271
自分の使用目的に合わせて、ハイブリッドかそうでないかを選ぶんじゃないかな?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 15:11:38 ID:bH6+/rJA0
>>267
まぁ常時山本山相当増加よりはマシだな

デミオ1.5L(980kg) + 山本山(264kg) ≒ アクセラ1.5L(1250kg)
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 15:14:29 ID:beASz5Ey0
>268
ハイブリなら40って、実際には出ない燃費を言われても。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 15:20:23 ID:W4RKvXTR0
>>265
ハイブリにはクルコンついてたっけ?
ディーラーで見せてもらったときはなかったと思うが。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 15:20:50 ID:3MKBWdgQ0
年間走行8000km、10年使う予定の俺ですがHV買うより普通のふぃっと買ったほうがいいっすかね?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 15:33:41 ID:beASz5Ey0
燃費ゲームに興味があるならHVで良いと思うよ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 15:36:30 ID:mSjRFBiL0
フィットハイブリッドの写真ってどれが本物?
http://response.jp/article/img/2010/08/07/143846/276194.html
↑これ偽物だよね?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 15:56:55 ID:d081h1sc0
>>275
クルコンは標準。

>>278
CGじゃん。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 16:02:37 ID:WQWHfq8M0
まあ、ブレーキが効かなくなるプリ○スよりは安心だね。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 16:19:02 ID:wMEx8gfh0
ノーマルとの価格差40万円ってのは間違いだな。
ハイブリッドは登場時のインパクトを出すためにギリギリの値段で設定されるだろう。
つまり、値引きゼロ。
20万円くらい引くノーマルフィットに比べたら、実質60万円の価格差だということを忘れてはならない。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 16:24:38 ID:e5nEBgRQ0
>>278
外観はライトが青っぽいだけ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 16:28:39 ID:PD/sqf1W0
補助金がなくなるし、乗り出しが実質300万近くするプリウスよりは全然割安な値段設定だね
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 16:30:09 ID:xRofwUCc0
期待してたのに、超がっかりだよ〜
極悪燃費&ショボ過ぎる性能で超割高HVかよ。
ホンダなどに期待しちゃったオレが大バカだった。

次の希望は、新型ヴィッツとヴィッツベースHVか。
早く新型ヴィッツの情報出ないかなあ〜
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 16:31:32 ID:5JTbbmlQ0
ヴィッツにしろヴィッツベースハイブリッドにしろ、
そんなに期待するような車じゃないんですけどね。
燃費が良ければ何でもいいんですか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 16:32:52 ID:d2QaTzMfP
青い車体がやはりいいな。
カタログ来たら教えてとディーラに言っているけどまだ来ない。
盆明けか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 16:33:21 ID:Ub+IECs90
カブまじオススメ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 16:38:42 ID:xRofwUCc0
まあこれで、インサイト、orz、フィットハイブリッドの3車種は間違いなく
期待するような車じゃなかったという事実だけははっきりしたわけだw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 16:40:58 ID:rAFi4WQm0
パッソベースHVなんか誰も乗りたくないw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 16:47:23 ID:Q2ae+2Yq0
>>284
物理の法則から言えば、1トンを超える車が、ノーマル20キロ/リッターの車が、遊星歯車や回生ブレーキ、アイドリングストップ、モーター、バッテリーなどを追加したからといって、2倍近くの38キロ/リッターや45キロ/リッターになるわけがありません。
カタログの数値にかかわらず、実際の燃費は物理の法則に従ったものにならざるを得ません。
過度な期待は禁物です。冷静になりましょう。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 16:49:20 ID:3MKBWdgQ0
やっぱり軽自動車最強?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 16:53:26 ID:rAFi4WQm0
トヨタのサイド・エアカーテンエアバックを全車標準装備するという話はどうなったの?
トヨタの話はうそばっかりだから、小型HVの話だってふたを開けてみたらガックリと
いうのがオチじゃないか?ましてやうわさレベルの話を鵜呑みにするほど消費者は
アホではな・・いやアホかも知れないw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 16:53:47 ID:xRofwUCc0
>>290
あっそっ。物理の法則ね。
んじゃ、間違いなく数式化できるってことね。
んで、どんな公式でその法則は表されるわけ?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 16:56:16 ID:d081h1sc0
>>282
グリルも違う、バンパー開口部も違う、ホイールも違うじゃんか。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 17:04:43 ID:Q2ae+2Yq0
>>293
物理の法則
入力エネルギー=出力エネルギー+ロス
アイドリングストップや回生ブレーキでロスの部分が減るのがハイブリッドの効果。
でも、燃費が2倍なんて絶対無理です。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 17:07:39 ID:e5nEBgRQ0
>>294
マイチェンで全グレード変わるよ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 17:08:07 ID:xRofwUCc0
>>295
だから「燃費が2倍なんて絶対無理」を数式で示せって言ってんの。バカ?

こういうバカに限って「物理の法則」だとか「経済合理性」だとか
自分で説明できない言葉を使おうとするから滑稽なんだよな。失笑ぷっw
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 17:09:47 ID:KGJOcw5F0
>>295
>でも、燃費が2倍なんて絶対無理です。

>>258 49.1km/Lの例
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 17:11:59 ID:xRofwUCc0
こういう非論理的なバカがいるから世の中面白いw
ぷぷぷぷっw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 17:16:41 ID:Ub+IECs90
トヨタが好きみたいだから、こんなスレにいないでトヨタ車のほうのスレへどうぞ
こんなとこにいるより建設的でしょう
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 17:23:06 ID:d081h1sc0
>>296
んなこたー、わかってるよ。

>>278のCG写真が間違いだらけってこと。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 17:23:46 ID:/Vd63Qz20
話、蒸し返す様で悪いが、この雑誌大丈夫なんか?
公道でアイサイト使いまくりって

要するに前車がいるのにノーブレーキで突っ込んでアイサイトのブレーキ介入をさせてるんじゃねーの?
だとしたら、急ブレーキでかなり危険なはずだが
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 17:29:24 ID:xSl4vvY80
実燃費はインサイトよりちょい落ち程度だろ。平均18前後くらいじゃね?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 17:30:35 ID:KGJOcw5F0
>>300
井の中の蛙が「燃費が2倍なんて絶対無理」というものだから別の世界を教えてあげています。
満タン燃費50.2km/Lの例
ttp://priuschat.com/forums/attachments/gen-ii-prius-fuel-economy/24541d1279282476-new-world-record-challenge-over-50km-l-117mpg-tank-50_3040.jpg
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 17:31:27 ID:sChjamVM0
>>303
それだとプリウスと変わらないなw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 17:33:11 ID:fNR/f2Qs0
インサイトも燃費20割ることってほとんど無いんだけどね。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 17:50:32 ID:byuVGe4y0
実際の平均燃費はプリウスもインサイトも同じくらいと
日本でもアメリカでも結果が出ている。

インサイトはコストパフォーマンスは良い、背が低いのが好き嫌い分かれるけど。
フィットHVが車体価格160万円ならインサイトよりは売れるでしょう。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 17:56:13 ID:/Vd63Qz20
みな、燃費にはあーだーこーだ言うのにガソリン価格については何も言わないんだな
今の価格はちょっとオカしくない?
これだけの円高に先物市場も安定してるしな
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 18:56:47 ID:d081h1sc0
そりゃスレチだからさ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 18:57:09 ID:UT6ZTzBf0
プリウスは3グレード用意されているが、フィットHVは1グレードのみ?

なにやってんの
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 19:06:53 ID:d081h1sc0
一応、ハイブリッド、同スマートセレクション、同ナビプレミアムセレクションの3つだけど。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 19:09:35 ID:djdS4UM60
ヴィッツとフィットを比べるのはナンセンス
ヴィッツはチョイっと買い物・通勤用として選ばれている車
フィットはファミリー向けの安価な車として選ばれている

ヴィッツは他車種との兼ね合いからして、ファミリー向けサイズ化は困難

ヴィッツ級HVとの比較は40km/Lの新小型HV専用車としないと無理がある
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 19:12:38 ID:7qUfuTaq0
ハイブリッドは内装色が2つあるようだが、初代みたいに車体色との組み合わせを自由に選べるんだろうか?

>>310
上のレス見てよ。3グレードあるよ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 19:20:40 ID:uQ1P10A50
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 19:36:41 ID:UT6ZTzBf0
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 19:45:08 ID:1bU+4H4m0
>>315
情弱乙w


雑誌にも色々掲載されているし、ネットに画像を掲載している人もいるって
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 20:02:15 ID:gRD1dn/x0
プリウスは3グレードって言ってるから
ノーマルフィットで言えばGとLとX、プリウスで言えばLとSとGのこと言いたいんじゃないか?
セレクション含めるとプリウスだとL、S、ST、G、GTの5種類になるからな。
フィットHVはインサイト、プリウスと違ってHV専用車じゃないんだから
あくまでフィットの中の1グレードってことなんだろ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 20:24:11 ID:lMSu7HU10
ホンダはトヨタと違って、同じ車種でもグレードで見た目で分かるような差をつけないから好きだ。
微妙な違いをつけてより高いグレードを引き立ててみせる姑息な三河商人。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 20:47:53 ID:UT6ZTzBf0
>>316
ソースもさらせん情弱がw

まぁ、情弱どうし仲良くしようぜ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 20:58:05 ID:1sK4UY9A0
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 20:59:40 ID:v3JQNvF20
>>319
>>211って違うの?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 21:07:34 ID:d2QaTzMfP
>>320
ありがとう
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 21:09:02 ID:lBsonGpR0
>>322
付き合いのあるお店で資料見せてもらったけど、
アズールブルーはかなり濃い目の青だったよ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 21:09:17 ID:d081h1sc0
RSのバンパーをハイブリッドにも採用してほしかった。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 21:13:45 ID:d2QaTzMfP
>>323
こちらもありがとう。

フィットって白とか黒って似合わないよね(俺だけの主観か?)
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 21:16:12 ID:1sK4UY9A0
>>325
貴方だけの主観
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 21:16:27 ID:e5nEBgRQ0
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 21:21:00 ID:BALBirO2P
159万からか
もう一声あれば良かったんだけどな
ただ装備の充実度的にはフィットのG・Fパッケージ付からLパッケージの間くらいはありそうだし
それを考えると結構頑張ってる方かな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 21:25:10 ID:LFafcXSt0
>327
4番目のやつ、もうちょっと大きい画像がないかな?

ラゲッジとシートレイアウトを確かめたい。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 21:27:08 ID:d2QaTzMfP
>>327
何これ?しっかりしたカタログあるんだね。ありがとう
今日はたくさん情報が手に入った。盆明けに店にいこうか。



こんな車用意して今インサイトのCMを打っているよね。
何考えているのかな?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 21:32:28 ID:1sK4UY9A0
>>330
>こんな車用意して今インサイトのCMを打っているよね。
何考えているのかな?

貴方よりはしっかり考えてると思いますよ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 21:36:25 ID:rD43rmss0
透明のテールランプかあ・・・

アホ車っぽくて嫌だなあ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 21:36:37 ID:lBsonGpR0
>>327
今日俺が見せてもらったのもこれだったな。
ハイブリッドのメーターがCR-Zのアレに似ててとても羨ましかった…。
ハイブリッド以外のクラスにも搭載されないかなぁ。

>>330
カタログじゃないよ。販売店向け資料だから店内でこっそり見てねって言われた。
一般向けカタログはまだ先らしい。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 21:38:16 ID:d2QaTzMfP
>>331
そう?

補助金駆け込みはもう見込みないと思うけどね。
インサイト納車で取りに行ったら新FITがあって、おまけに補助金切れだったら
目覚め悪いよ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 21:42:20 ID:d081h1sc0
他の人が自分と同じ考えだと思わないことだな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 21:46:08 ID:tnXwRT5Z0
死亡事故を喜々としていろんなスレに貼ってるお前、最低だ。

>229 ID:fNR/f2Qs0
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 21:46:37 ID:1sK4UY9A0
ID:d2QaTzMfP
もう少し社会勉強してからここにきたほうがいいんじゃない?w
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 22:35:33 ID:MXOEMHTZ0
159万、175万、198万の3グレード
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 22:56:29 ID:uQ1P10A50
ハイブリッドはもう10万ずつ安かったら及第点だったな。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 23:04:19 ID:UT6ZTzBf0
>>320>>321
あんたら、いい奴だな

サンクス!
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 23:10:18 ID:UT6ZTzBf0
She'sでお目見えした熱吸ガラスは消えたのか

暑さで問題になるのは来年の夏だから大丈夫だと思っての判断か、
特別仕様車での差別化のために残しているのか・・・

スマートキーがHIDと抱き合わせってのが泣けてくるな
170万円台後半か?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 23:12:03 ID:UT6ZTzBf0
>>338
思いっきりスルーしちまった
そうか、175万か・・・

プリウスの客は引っ張ってこれないなぁ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 23:17:35 ID:a2Wh6+Fn0
1500ccのガソリン車の値段は発表されてないの?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 23:23:11 ID:d081h1sc0
>>338
ベースの159万に対し、それぞれおもな追加装備として
HIDとスマートキーで+16万は高い。

その一方さらに+23万で
ナビ、ETC、VSA、本革ステアリング、パドルシフト、コンフォートビュー、
アルミホイール、シートヒーターが付くなら安い。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 23:31:47 ID:/1dMND2O0
ベースにHIDだけ追加してくれ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 23:53:15 ID:5A1rURl60
円高がもの凄く酷い最近の不安定な為替状況を考えると、
メーカーとしてはこの価格が精一杯なのかも...
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 23:54:03 ID:LFafcXSt0
>306
ttp://hissi.org/read.php/auto/20100808/Zk5SL2YyUXMw.html

コピペばかりしてる奴が言っても説得力がない。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 00:05:05 ID:kZtQBwVP0
>>333
販売店向け資料でもこれだけ早い時期にこれだけしっかりしたパンフが届いてるってのも珍しい
たいていはプリントアウトだったり、客に見せるのはそのまたコピー

>>344
それマジ?
>>211を見ても分からない
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 00:07:55 ID:Kj6vc+pZ0
>>304
これでしょ?

想定価格50万円以下のプラグインハイブリッド・コンバージョンキットが登場
2代目プリウスが簡単に40km/Lカーに
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100615_374355.html
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 00:27:35 ID:34YrjJrO0
>>348
装備は合ってるけど、価格は知らない。
>>338の価格が正解ならが前提の話。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 00:31:56 ID:WbMgE0mc0
>>347
気味悪いというか、怖いな。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 00:36:26 ID:hRYKbYgQ0
>>348
つまり補助金終了直前に予約という形で注文を取りはじめるんでしょう。
お盆明けには動きがありそうな気がします。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 01:00:11 ID:kZtQBwVP0
>>350
ソースは店頭情報?
それで実燃費が良ければ十分プリウス対抗にはなるね
プリウスより安価でナビ、皮ステ、シートヒーター、オートクルーズ付は魅力的
プリウスはオートクルーズが全モデルに数千円で後付け出来ちゃうけど・・・

そーいやぁ、フィットのオートクルーズ後付けってチャレンジした人居ないよね
レバーだけ取り寄せて3-Drive ACを乗っける人は居そうだけど
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 01:05:25 ID:Rpk1bFaQ0
ナビ仕様は185万って聞いたけと゜
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 02:04:36 ID:H4mGmFiXO
なんちゃってハイブリットでこの値段。ハイブリットって名前に騙されて買う人続出だな。実燃費は20割るか割らないあたり。
ヴィッツハイブリットとの勝負には負け決定だな。あとアイドリングストップ付きのマーチにも負けたな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 02:09:40 ID:xFDIdtpZ0
>>355


ハイブリット ってなに?それって新しいの?w


もう少し勉強してからここに来ような。はずかしいぞw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 02:12:53 ID:OPY0ZNeG0
30
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 02:14:07 ID:OPY0ZNeG0
III
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 02:14:19 ID:H4mGmFiXO
>>356
あらご指摘どうもw
>>355
ハイブリット→ハイブリッド

360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 02:19:03 ID:xFDIdtpZ0
>なんちゃってハイブリット

この書き方が知識ないんだよw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 02:21:18 ID:H4mGmFiXO
必死ですね。まぁどう思うかは自由ですから。
フィットハイブリッドにはプリウス以上の燃費を期待していたんですけどね、残念です。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 02:22:58 ID:OPY0ZNeG0
(゜д゜)<ちょっと聞いた、奥さん 30ですって!
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 02:37:10 ID:Umw/n/+EO
ヴィッツとどっちが良いかな? 予算的にこのクラス希望なんだけどオススメ他にありますか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 03:13:17 ID:wZUsH8TA0
リッター130円で計算すると

10万キロ ÷ 24 × 130 = 54万円 1.3ノーマルフィット
10万キロ ÷ 30 × 130 = 43万円 フィットHV

ダメだこりゃ
10万キロ乗ったとしてもお得になるのは10万円ちょいしかねぇ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 03:57:07 ID:OPY0ZNeG0
というか、ノーマルのデザインもやばい
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 03:58:47 ID:APH19r5v0
>>364
リッター24とか30とか本気で走ると思ってるの?
367※〒:2010/08/09(月) 05:22:12 ID:ctyafLtA0
僕はこないだ車買ったばかりなんで買わないけど、
MOPナビ込みフル装備で定価¥1,980,000 は安いなぁ
インサイトやプリウスの同級装備者との比較で50万円以上は十分安い。
買った時の営業に電話掛けて、嫁が買った車燃費が悪いんでもう一台・・・
・・・なんて言いながら、ちょっと聞いてみようかなw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 06:49:38 ID:Vm9qLX1n0
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 07:26:30 ID:0iBoVlzg0
来年の今頃は本体実売140万円台だろうな。

現状
FitHVナビ付190万円前後値引無し>ナビ付陰サイト値崩実質190万円台割れ
ンダ車はOPを盛っていくと価格が跳ね上がるのが問題点。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 08:09:15 ID:azxTrR9T0
>>327
上から3つめ
最近こーゆーテールランプ多いけど、流行なのか?
ガキみたいでかっこ悪いだろ 安っぽいしな
第一、中のランプ部分に色がついていてそれが光るのと、外側のレンズカバー全体が光るのとでは非視認性が劣るわ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 08:37:48 ID:QH6lTDQB0
>>370
俺も同じ考え。クリアテール+LEDって最低。
視認性悪くて、まぶしくて、DQNっぽい。
万が一乗る破目になったら、赤クリアのスプレーをレンズの内側に吹く。
万が一も無いと思うがwww
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 08:54:25 ID:056fDpIW0
>>349
違うよ。
>>258>>304も全くのノーマルプリウスだよ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 09:02:02 ID:wZUsH8TA0
>>366
めんどくせーからそのまま計算したんだよ
じゃお前やれよ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 09:10:30 ID:CcvI8Udt0
ホンダがフィットHVを絶対ヒットしないような高い価格設定にしたのは、
IMA方式を諦めてHV戦略を根本的に軌道修正するという意味だろう。
今更IMA方式はダメだからフィットHVはやめまたとは言えなかったので、
あり得ない価格設定でHV受注台数が激減したところで生産終了ってこと。
最終的にはトヨタからTHSを買うか、HVは諦めてEVやFCEVにいくんだろう。
これでIMAが完敗ってことは、HVはTHS方式に統一される?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 09:17:51 ID:QH6lTDQB0
プリウスマンセーの燃費坊がウザイな。
同じ様な道を、同じ様な走り方したら、プリウスとインサイトの差は、最大でも5Km/L程度。
それ以上に、普通のユーザーが行わない特殊な走行で燃費向上させても意味が無い。

まあ、機械的には、スプリットTHSは、パラレルのIMAに対して圧倒的優位にあることは確かだが、
CPは悪いからな。また意地の悪いバーゲンやるんかな。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 09:27:53 ID:Wr/GnWx30
>374
IMAは悪くないよ、本来ならTHSより普及してたはず。

ホンダがハイブリッドの車種展開でトヨタより遅れたからしょうがないけど。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 09:58:13 ID:056fDpIW0
>>375
>同じ様な道を、同じ様な走り方したら、プリウスとインサイトの差は、最大でも5Km/L程度。

GAZOO Racing ハイブリッドチャレンジ順位
ttp://www.beatsonic.co.jp/minkara_img/20100329/014.jpg
プリウス最高燃費 51.6km/L
初代インサイト最高燃費 28.5km/L
2代目インサイト最高燃費 25.4km/L
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 10:04:42 ID:H4mGmFiXO
かなり燃費違うじゃん!
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 10:19:27 ID:q6NByyU60
夏だね
買いもしない車、あ、間違えた
買えもしない車のデーターを引っ張り出してきて論破を気取る厨が沸いてくる

現実的な走行と乖離したデーターなんか意味ないんよ
実際自分が走ったデーターでは

【郊外でエコラン】
NHW20=27km/L
GE6=22km/L
GD1=21km/L

【市街地(150万都市)でエコラン(AC不使用)】
NHW20=17km/L
GE6=14km/L
GD1=13km/L

製造時の環境負荷を考えると絶対もひっくりかえる事はないわ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 10:20:28 ID:Kj6vc+pZ0
>>377
トヨタ主催のトヨタファン向けイベントだろwww
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 10:33:16 ID:QH6lTDQB0
>>377 日本語が読めない外人が居るなwww
>>375
>同じ様な道を、同じ様な走り方したら、プリウスとインサイトの差は、最大でも5Km/L程度。
>それ以上に、普通のユーザーが行わない特殊な走行で燃費向上させても意味が無い。

>それ以上に、普通のユーザーが行わない特殊な走行で燃費向上させても意味が無い。

>それ以上に、普通のユーザーが行わない特殊な走行で燃費向上させても意味が無い。

加えて、常人が道と言うと「一般公道上」を指す。
サーキットも道じゃん、なんて詭弁は無しなw

サーキットで異常な走行したデータ出してきてwww
プリウスは嫌いじゃないけど、キチガイや低脳は嫌いだ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 10:35:36 ID:XG+S8xPH0
>>377
富士スピードウェイを2周ってことは平均時速55〜60km/hくらいか。
異常に燃費がいい上位3人の走行前後のバッテリー残量が知りたいな。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 10:52:48 ID:q6NByyU60
あと、代車で乗った時の対比

【郊外(AC不使用)でエコラン/2名乗車】
ZE2 = 27km/L
GE6 = 23km/L

だった。ZE2の方が重いのに良いのはIMAが賢いんだろな
FITハイブリットはバッテリー容量が減ってるのを勘案してもインサイトと同等は行くんじゃないかなと予想

で、
【市街地(AC不使用)でエコラン気味】
ZE2 = 16km/L

くらいだったから、GE6との乖離は10〜15%程度の差かと予想
ACを多様する夏はもっと差が縮まるはず
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 10:54:35 ID:q6NByyU60
追記

ZE2とNHW20の比較道路は違う
同じ道ならNHW20はもう少し良いと思う
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 11:13:42 ID:q15cHedO0
>>375
クラスが違うのに、5km/lって大分違うじゃん
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 11:23:48 ID:YJ/JXgUB0
>>448 
159万のハイブリッドは、ベーシックの1.3Gに加え、下記追加装備がある。

オートエアコン、クルーズコントロール、マルチインフォメーションディスプレイ、プライバシーガラス、
LEDドアミラーウィンカー、センターコンソール、テレスコピックステアリング、等

175万のスマートセレクションは、さらに

HIDヘッドライト、スマートキー、ハーフシェイドウィンド、等

198万のナビセレクションは、さらに

ナビ、ETC、VSA、パドルシフト、エアコン付アッパーグローブボックス、本革ステアリング、シートヒーター
アルミホイール、セキュリティーアラーム、コンフォートビュー、シートヒーター、等

スマートセレクション以外は、結構お得感はあるな。

387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 11:25:21 ID:YJ/JXgUB0
↑スマン誤爆した・・・m(__)m
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 11:29:25 ID:YJ/JXgUB0
>>385
だから、素直にトヨタのTHSは良いって言ってんだろ?
価格が高いともな。
高い分、性能も高いのは当たり前。
チョッと前のログぐらい読めや。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 11:35:54 ID:bjwWrMb20
>>386
どこのスレの誤爆?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 11:37:13 ID:hRYKbYgQ0
>>386の価格設定が事実ならナビセレクションへの誘導が強烈すぎるな。
いくらハイブリッドとはいえフィットに200万はどうかと。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 11:39:19 ID:ffTM0yLh0
>>377
よく分からんが、その結果から言えることは、
・インサイトもプリウスも大差ない
もしくは
・プリウスは完成精度にムラがあるor運転手によって大きく変わる
ってことだろう。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 11:39:42 ID:sr8a6Eq10
俺は買うけど、みんなはフィットハイブリッド買うなよ。
街中でかぶりたくないから、絶対買うなよ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 11:40:21 ID:YJ/JXgUB0
>>389 ニュー速+だwwwスマンな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 11:53:40 ID:0iBoVlzg0
ナビセレクションの設定はインサイト即身成仏パッケージだと思うが
コンパクトカーに乗り出し総額200万円越えは厳しい(遊ぶならRS)。

バッテリは減るけどモーター出力分からないな。
まぁ、主たる購買層は気にしないと思うが。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 11:55:39 ID:mQ/yDnL80
対プリウスを考えると微妙な感じだが、対インサイトならパッケージング含めてフィットHV圧勝だな
インサイト買った奴涙目だろこれw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 12:05:50 ID:wZUsH8TA0
>>395
同意
インサイトよりいいのに、インサイトより30万も安いw
インサイトを選ぶ意味がマジで無くなった
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 12:09:48 ID:hRYKbYgQ0
インサイトの価値はフィットじゃないというだけになったな。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 12:17:06 ID:Kj6vc+pZ0
高速や流れの良いバイパスで燃費が良いのはインサイト、
市街地や渋滞路での低速走行時に燃費が良いのはフィットHybridって割り振りだと思う。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 12:24:40 ID:mQ/yDnL80
フィットよりフリードに搭載した方が訴求力あると思うんだけどな。
ミニバンでもHV欲しい!でもエスティマHVは高いお……って層にうけると思う。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 12:26:12 ID:bjwWrMb20
>>393
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 12:38:55 ID:tlyKPXLTP
>>399
フリードの場合今のまま実現するとしたら5人乗り車限定じゃないと出来なそう
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 12:58:04 ID:kZtQBwVP0
ハイブリはともかく、アイドリングストップはロコツに効果があるよ
町乗りじゃ5%〜10%はコンスタントに効く
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 13:00:54 ID:xSNuCO940
短距離ではアイドリングストップにならないよね。
通勤片道2km 信号5カ所なんだけど。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 13:12:57 ID:bjwWrMb20
>>403
なぜ?そう思うんだい?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 13:35:04 ID:Dmd+7nqc0
既に試乗をしたデーラー営業マンの話では動力性能はフィット1.3とほぼ同等
加速時はちょっとだけ上かも?くらいだそうです。

ハイブリッドのエンジンは1.3でも普通のフィット1.3より低燃費低出力エンジン
との事でそれにモーター出力が加わって丁度フィット1.3とほぼ同等との事です。

RSより上とかNA2.5L並とか書かれているのも見ましたが
全くそんなこたぁーないそぅーですヨ ハハハ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 13:36:26 ID:AXFtwdrh0
>>402
エアコン使わなくて済む季節ならね
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 13:45:47 ID:hRYKbYgQ0
>>405
インサイトってフィット1.3と同等なのか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 13:52:53 ID:wzsIx8P+0
フィットハイブリッドで一番の難点は、専用ボディーじゃないことだな。
少し離れてみると、ノーマルフィットと違いわからんw
車に詳しくない奴は、近くで見てもわからんかもw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 14:01:34 ID:CKBdT5BKO
今回ハイブリッド四駆は
発売されないのでしょうか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 14:08:05 ID:Dmd+7nqc0
>>407
フィットハイブリッドの走りはインサイトと『比べる』と
若干落ちるらしーよ
まぁ、なにか安くしたところがあるんでしょ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 14:14:35 ID:vzdfV7150
ノーマルフィット用にハイブリッドエンブレムが出回りそうw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 15:43:42 ID:h5OV4oQ6O
>>411
ランプまわりも交換しないとな。
高くつきそうだ!
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 15:50:11 ID:VHXOoWEJ0
>>399
思ったほど燃費が良くなかったから
あきらめたらしい。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 15:50:49 ID:T62cUj5b0
しかし今回もドアハンドルは変更なかったが
せめてノーマルとの差別化の意味でもHVだけでもグリップ型に出来なかったのかね。
今時の車でグリップ型じゃないのは
ホンダ車(もちろん全部ではなく特定の車種だが)以外思い浮かばん。
(他社でもあるのかもしれんが)
コスト面って理由みたいだがそんなに差があるのかねー
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 16:04:33 ID:4Kx8Q9Rz0
>>410
重さとかタイヤサイズの関係じゃないの?
ま、この車に走りを求める人にはRSがあるしね
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 16:06:27 ID:kOJcWJQ70

常識人ならカタログ値リッター40km/lのヴィッツHV買うでしょ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 16:08:44 ID:bjwWrMb20
>414
低脳乙
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 16:16:52 ID:4Kx8Q9Rz0
>>417
グリップ型のほうが
女性には爪を傷付けないって
好評なんだそうだ
見た目の問題だけで採用されてるわけじゃないよ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 16:18:49 ID:0iBoVlzg0
HVフィットは誰もが気づくような外観が必要と思う。
パッと見ではわからない。この際、恥ずかしくても良い。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 16:22:08 ID:TATe+Idl0
グリップ型は雨の日とかで手が汚れるから嫌い
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 16:25:21 ID:4Kx8Q9Rz0
>>419
シビックHVのような専用ホイールか
空力で燃費改善しましたみたいな
これ見よがしなリアスポイラーでも付けてくると予想w
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 16:37:54 ID:ids3se7D0
>407
インサイト
ttp://www.honda.co.jp/INSIGHT/grade-data/index.html
フィット
ttp://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/spec/

まぁ、最高出力は似たようなもんだな。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 16:55:07 ID:rM8qQJsO0
ID:bjwWrMb20
何だこの基地外は
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 16:56:28 ID:3I8bn2aS0
今迷ってる
エコカー補助金が出るうちに買うか10月まで待ってハイブリット買うか
どっとが得?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 17:00:18 ID:sr8a6Eq10
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 17:03:02 ID:AFfC0xeS0
>>407
インサイトもCR-Zもフィットのエンジンだからな
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 17:37:05 ID:h5OV4oQ6O
>>424
そんなクルマはいつまで待っても出ないから、
買うなら今だな。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 17:38:59 ID:FeQZ3+yW0
>>421
鉄ホイールにHV専用ホイールキャップが付く。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 17:42:15 ID:renBtTKx0
噂されてる159万ならホンダの首脳陣は相変わらず甘い、身の程知らずとしかいいようが無い
IMAのTHSに対する唯一の売りは安く作れるハイブリッドだった筈だのに、THSのビッツがそれ以下で出されたら即アウト
いやそれ以上に、1.3のベースグレードとの価格差40万もあれば、実燃費差考えると殆ど挽回不可能なコスト差であることを
ホンダ首脳陣はわかって無いのかね??

430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 17:48:36 ID:bjwWrMb20
>>429

歯?
頭おかしいのですか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 17:50:26 ID:TCJCb2ak0
>>429
価格や燃費でいうなら、フィットより小さいモデルだ出るそうだから。
そっちにすれば言い訳で。
フィットHVは26万高いくらいだけらしいぞ。

トヨタはインサイト潰しのため、他のクルマが売れなくなる失敗も犯した。
ヴィッツでHVを出さなく、専用車としたのならヴィッツを守らなきゃいけない。
今度はやそこまで安く出来ないだろうと思うが。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 17:57:12 ID:gkz1lxKv0
まぁどっちにしろHONDAは長くないよ。
TOYOTAほどのソルベンシーがあればなぁ・・・。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 17:58:26 ID:Kj6vc+pZ0
>>431
ヴィッツHV150万ならカローラ死亡だな。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 18:02:09 ID:AFfC0xeS0
どのみち、価格差なんて長く乗れば取り戻せるし、
ほとんどの車種がHVになるから、関係ないんじゃ?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 18:02:26 ID:mWwv1Sf70
フィットHVのシートアレンジが多彩で159万円〜は安い
注文できるならすぐにでも予約したい
トヨタが1年半後に計画している小型HVは小さくて狭いらしいから競合はあまり無いらしい
ホンダも同時期に小型HVを出す予定と発表したし2強の時代は続きそう
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 18:06:59 ID:fkZZOoIr0
他社のガソリンエンジン車に抜かれそうな燃費なのに、出すのが三年遅いね。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 18:07:28 ID:tlyKPXLTP
>>405
エンジン性能や特性は殆ど変わらないくらいか
高速航行の性能はどうでもいいけど、一時停止時からの加速がスムーズとかで
街乗りしやすいとかなら良いアドバンテージになるんだけどな
そういった面はやっぱりトヨタ方式の方が上かな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 18:13:11 ID:renBtTKx0
>>430
じゃあ頭おかしいという理由を述べてみろ、頭のおかしい人さんよ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 18:16:23 ID:5MT6Njzb0
ホンダのHVって、EV単独走行できない
「なんちゃってHV」なんだろ

まあ、それだけエンジン自体の燃費性能
が良いって証拠かも知れんがね
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 18:19:11 ID:tlyKPXLTP
ハイブリッドになんちゃっても何も無いと思うが
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 18:20:13 ID:FeQZ3+yW0
>>431
>トヨタはインサイト潰しのため、他のクルマが売れなくなる失敗も犯した。

そうでもないようだよ。1〜7月の実績を見るとトヨタの乗用車販売台数の前年比は
全体より上だったのでシェアを延ばしているよ。日産はヤバイけどね。
全体 1,873,995台 131.4%
トヨタ 928,359台 142.5%
ホンダ 301,194台 126.3%
日産  277,613台 117.8%
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 18:27:43 ID:ids3se7D0
>435
> フィットHVのシートアレンジが多彩で159万円〜は安い

シートアレンジの詳細出た?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 18:36:22 ID:bjwWrMb20
>ホンダ首脳陣はわかって無いのかね??

お前は何様だ?



あ、アニオタデブニートだったか。すまんすまん。ならしょうがないな。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 18:52:15 ID:sr8a6Eq10
ID:bjwWrMb20
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 19:32:19 ID:CLMkU3IU0
俺の予想通りキビキビと走るようだな

デザインが保守的すぎるから俺は見送るが、下層の人柱のレポを待ってますよ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 19:36:18 ID:4Kx8Q9Rz0
アホ助登場w
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 19:37:03 ID:NFr2SAiA0
今回のホンダの見事なまでのフィットHVの大失敗は致命傷になるだろう。
絶対にヒットしない価格でIMAを売り出してHV撤退の敗戦処理をしても
莫大な開発コストは回収できないまま負の遺産となるだろう。
ここにきてついに諦めたIMAの次の一手がないホンダの存続は厳しい。
ヒュンダイあたりに吸収されるんじゃないだろうか。
まあ、それも時代の流れ。残念だが実力不足だから仕方がない。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 19:37:41 ID:vAsmXgkFO
重いバッテリーとモーター積まなくてもアイドリングストップと回生ブレーキだけで30km/Lいけるんじゃないの?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 19:43:47 ID:Rpk1bFaQ0
来年出るデミオはSKY-Gで30km/Lだお
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 20:09:59 ID:7kooBATI0
フィットのハイブリッド作れっていうから作ったらフルボッコにされたでござるの巻
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 20:10:41 ID:gExdiX2d0
予想より10〜15万円高いから
ダメだと思う
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 20:39:42 ID:Kj6vc+pZ0
>>449
二輪部門で儲けた金でマツダを会社ごと買ってしまえ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 20:40:43 ID:i7IC7z0aP
誰か448の釣りに引っかかってあげて(涙
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 20:42:10 ID:q15cHedO0
>>447
インサイトとほとんど同じだから、大した設備投資なんてしないだろ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 20:47:26 ID:LU1ATNFV0
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 20:54:28 ID:S42WBzI40
>454
そのインサイトが世界販売台数を20万台の予定で設備投資しちゃってるから……。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 21:33:32 ID:kTD7ppkS0
アメリカでバカ売れ!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 22:00:38 ID:yIR91s190
454のようなおサルがいるから、もう一度言っておこう。

フィットハイブリッドの最低グレードを159万円からにしたということは、
ホンダが完璧にIMAの負けを認めて撤退を視野に入れたということ。
これでホンダのHV開発コストの回収は数年間は不可能になった。
タイでプリウスの生産を開始するトヨタとは完全に明暗が分かれた。

HVから撤退を余儀なくされたホンダが次に打つ手がなければこれで終了。
悲しいけど新興国のメーカーに吸収される以外のイメージは見えない。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 22:10:12 ID:RkUWdN+s0
>>458

情弱乙。

ホンダがトヨタと同じやり方をする必要は全くない。
無理矢理安い値段で叩き売る体力はホンダには無いし、
そんなのが出来たとしても戦略として間違ってる。

あとHVから撤退なんて絶対にありえない。
中・大型車用の2モーターシリーズパラレルを出すし、
小型車用の効率あげたIMA改良版も出すよ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 22:17:29 ID:Ckeid1vp0
早くフィットHVが欲しい
頭金100万円用意してます。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 22:25:03 ID:yIR91s190
>>459
そこまで逝ったらホンダは潰れる。
今よりもっと状況が悪化してホンダ終了。
で、中国メーカーに吸収される。5年以内にな。

その前に出来損ないのHVシステムのIMAを捨てるだろう。
ていうか、今回の159万からの定価はIMAを捨てました宣言。
それ以外の何ものでもない。

おまえのHNは情弱というのか。分かった。覚えておくよw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 22:31:57 ID:sr8a6Eq10
>>460
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 22:49:47 ID:U3KXcQs90
フィットぐらい一括で買えよ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 22:55:49 ID:GSXpNIay0
>>461
あのね、車を買えない引きこもりの情弱くんが
なんの説得力もない妄想話でホンダ潰れる連発しても
池沼以外に信用してくれる人間がいるとでも思ってるのかい?

ホンダが身売りするなんて願望吐いてる暇があったら
おまいさんが5ヶ月後にホームレスにならんように
ちょっとは努力したほうがいいよ
そのほうが格段に可能性が高いからなw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 23:13:49 ID:Kj6vc+pZ0
>>459>>461は確実に風説の流布だな。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 23:14:57 ID:d3IjGtiP0
年間走行距離約5,000kmの俺はFit G Fパケ買ったけど良かったみたい。
HVで金銭的に元を取るって考えない方がいいんだろうけど、あえて元を取ろうと
すると年間10,000km、10年乗るくらいだろうか。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 23:14:59 ID:Kj6vc+pZ0
>>458だった。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 23:15:54 ID:kmAfb3yZ0
定期200万解約してきた。
いつでもOKニコニコ現金払い。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 23:17:54 ID:d3IjGtiP0
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 23:18:42 ID:kmAfb3yZ0
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 23:28:17 ID:Sz9uYGBS0
>>468-470


wwwwwwwww
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 23:58:42 ID:sMZqgfwYO
なんだよ、ドアノブ掴むタイプじゃないのかよ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 00:01:19 ID:+S9Ygogx0
インサイトが出る前も464のようなバカがはしゃいでいたが、
今回はあの大失敗どころではない取り返しがつかない結果になる。
ホンダは本当にフィットでHVを出せるだけの実力も覚悟もないまま、
今回のような中途半端な小ずるい逃げ方をしてしまうような
後ろ向きのメーカーに成り下がってしまった。

こんな覇気のない企業が生き残れるチャンスがあるほど
世界は甘くなくなっている。後は元気の良いところに吸収されるのみ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 00:14:40 ID:eOXklstu0
実燃費で22km/L程度出れば、
ホンダ式も有りだと思える。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 00:21:03 ID:4P5V8FuP0
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2010/08/post-4855.html#comments

フィット・ハイブリッドが159万円になると報じられている。
私は今まで「標準エンジンの20万円高になると思う」と書いてきた。
なぜか? 20万円くらいの価格差じゃないと「ハイブリッド代」を回収出来ないからだ。

以下、根拠を出してみたい。まず標準エンジンを搭載するフィットの燃費を12km/Lとしよう。
1万km走った場合のガソリン代は約10万8千円。
一方、ハイブリッド仕様の燃費を推測すると、インサイト程度だったとして15km/Lくらい。
これだと1万km走ったガソリン代が8万7千円。2万1千円しか違わないです。
10万kmを目安としたなら21万円ということ。20万円以上高かったらモト取れないワケ。

ホンダとしちゃ超戦略的な価格設定をしたつもりなんだと思う。
されど159万円という金額、トヨタのヴィッツ級ハイブリッドと比べたらどうなるだろう? 決して安くないと考えます。
なんせヴィッツ級ハイブリッドは、当然の如くエンジン停止時でもガンガン効くモーター駆動の電気式エアコン。
これまた当然の如くプッシュ式スターターを採用しているだろう。それで150万円とアナウンスされているのだ。

ホンダからすれば159万円でも「頑張った」のだろうけど、お客さんにとっちゃ関係ない。
それとも、ホンダはヴィッツ級ハイブリッドの価格が170万円以上になるといった情報を得たのだろうか? 
170万円でもヴィッツ級ハイブリッドの方が有利だと思う。何度か書いた通り実用燃費で24km/Lくらいになるらしい。
これだと1万km分のガソリン代5万4千円。フィットより10万kmで34万円安いのだ。

もしヴィッツ級ハイブリッドが170万円でサイドエアバッグやVSCまで標準装備してきたら、もはやお手上げ。
プリウスvsインサイトの勝負と全く同じになってしまう。
それともヴィッツ級ハイブリッドがデビューするまでに売れるだけ売るという作戦か?
とても厳しい戦いになってきてしまいました。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 00:32:00 ID:IXnv1K8C0
>>473  で、トヨタはコンパクトハイブリッドを、

「どんな方式で」 「いつ」 「いくらで」 出すんだ。

俺情弱だから解んないが、インサイト潰しの時みたいに、
THSで、フィット発売後3ヵ月後に、178万円とかで出すのか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 00:34:32 ID:IXnv1K8C0
>>475↑あ、オフラインで書いてたら、なんか内容被っちゃったね、ゴメン。
>>476で書きたかった事を、詳しく解説してくれちゃってるわwwwアリガト
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 00:37:20 ID:0n+3mMPc0
>>474
インサイトと同様のシステムでインサイトと同じ30km/Lのカタログ燃費。
普通に考えてインサイトと同様の実燃費で、e燃費だと19.5km/L程度だろう。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 00:41:29 ID:ooS4Xrkz0
>>475
長いから前半しか読んでないけど
フィットクラスだとリッター20超えがゴロゴロいるから30くらいじゃインパクト薄いんだよね
ノーマルより車体価格も高いから、長く乗らないと元取れない

一方プリウスは競合するプレミオ・マークX・ミニバンなんかと比べると
燃費が2倍かそれ以上に伸びてる、そら売れるわ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 00:52:36 ID:B05TaVcJ0
プリウスを解約してフィット・ハイブリッドを買います。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 01:34:16 ID:eOXklstu0
>>478
インサイトより60kg軽い車両重量が実燃費としてどう表れるのか気になる。

その結果が色々な意味で鍵。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 01:57:00 ID:/jZ1VJOz0
>>481
何か大きな隠し玉が無い限り
Cd値辺りの違いで相殺されるよ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 02:59:09 ID:ytPCm6wN0
バッテリー
インサイト7本→5本でしっかり帳尻合わせてくるお
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 03:46:42 ID:o9gZZ/tM0
プリウスベースのワゴンが出るまでの命だな
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 04:27:39 ID:eoGRsZDo0
まあ、ベースの車が人気車種だから、そこそこは売れるだろうね。
装備が充実してれば、そんなに高くないし。比較対象のグレードがどれになるのかが
この報道じゃわからんから、何とも言えないなぁ...
あと、HVとすぐに認識できるような外観上の特徴はどの程度になるんだろ?

>>475
くにちゃんは完全に開き直ったな(笑)最近はほとんどトヨタ広報部の社員状態だ。
VITZはHV投入前にMCすんのかな?今のモデルじゃHVが出てもインパクトは無いよね。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 06:10:14 ID:677CHamS0
>>475
まったくkunisawaくんの四流評論家たる実力が如実に現れた評論っぷりだな。

> まず標準エンジンを搭載するフィットの燃費を12km/Lとしよう。
> 一方、ハイブリッド仕様の燃費を推測すると、インサイト程度だったとして15km/Lくらい。

NA1.3Lのフィットが12km/Lで走る同じ走行条件で
インサイトが15km/Lなんて言っちゃってる時点で素人同然。
同条件では6km/L以上のアドバンテージはある。
原油相場も上昇基調にあるので今後十年間の平均ガソリン価格は
最低でも1L140円以上は見込まなくてはならんだろう。
以上を勘案してフィットが12km/Lで10万km走って約116万7千円。
一方インサイトが18km/Lで10万km走って約78万円。
差額は387000円となる。
ガソリン平均価格が1L150円だと416666円となり
ガソリン価格が騰がればあがるほどノーマルガソリン車よりランニングコストが広がる。

> なんせヴィッツ級ハイブリッドは、当然の如くエンジン停止時でもガンガン効くモーター駆動の電気式エアコン。
> これまた当然の如くプッシュ式スターターを採用しているだろう。それで150万円とアナウンスされているのだ。

上記の文に至ってはこのスレ常駐の情弱煽りくんとおんなじレベル。
未だ開発中の、発売まで1年以上先の、単に開発目標を並べ立てただけのトヨタ謹製リーク記事を
「150万円とアナウンス」とか得意げに書いちゃってて激しく失笑もの。
ちなみに、スペースの厳しいコンパクトカーに搭載された小容量バッテリーで
エンジン停止中に電気エアコンガンガン動かしたらどうなるか洞察する分析力すらないらしい。

> 170万円でもヴィッツ級ハイブリッドの方が有利だと思う。何度か書いた通り実用燃費で24km/Lくらいになるらしい。

インサイトで15km/L程度とか平均値より低い実用燃費を提示しときながら
ヴィッツ級ハイブリッドの実用燃費がが24km/Lくらいに「なるらしい」などと
憶測にすぎない与太記事を堂々と比較として提示するトヨタ御用達ライター丸出しの
厚顔無恥っぷりには正直あきれた。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 06:20:08 ID:677CHamS0
>>479
プリウスと競合するのがプレミオと言うのはまだわかるとしてもだ
走りの点で段違いのマークXと
室内容量の差で段違いのミニバンと
競合するわけがない。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 06:29:22 ID:5PunnWcw0
>486
彼はそう言う生き方だと業界の人も認めてるんじゃない?
こういうみっともないことをしていたら業界全体の人気が無くなっていくだろうに・・・。
自分の足を食うタコのようだな。
489476:2010/08/10(火) 06:41:00 ID:mbH1i/kI0
>>484
プリウスワゴンは、どう考えても、フィットより50万以上高くなるはずだけど。

ヴィッツハイブリッドはドコ行った??
僕は情薄だから>>476を教えて欲しかったけど方針転換か?
年末には出るのかなぁwヴィッツハイブリッドw

おちょくるのはココまでにして
プリウスの装備見直しで200万以下に値下げするか、
オーリスハイブリッドを200万以下で http://response.jp/article/2010/05/19/140586.html
フィットハイブリッド販売後3ヶ月以内に出せば、フィットはちょっとやばい。

ヴィッツにTHSが乗れば、半年後に170万円台でもフィットやばい。
でも、現行ヴィッツはマジしょぼ過ぎだからFMCが必要かも。

>>479
マークXやミニバンで食われるのは、なんちゃってセダン糊やなんちゃってミニバン糊。
本当にマークXやミニバンが好き/必要な人間はなびいたりしない。

とは言え、なびく「なんちゃって」が多いから、プリウスが売れてるわけだが、
なんちゃっては、購買一巡したんじゃないかな。エゴカー補助/減税で。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 07:26:53 ID:XiJyUimy0
欲しい人が買えばいいと思う。主観の相違の範疇。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 07:42:07 ID:IWQ2lpQk0
ホンダがトヨタの後追い、もしくは真似をしたらおしまい。
トヨタと同じなら大半の人はホンダを選ぶ理由がなくなる。

日本人の国民性が影響している。
「みんなと同じものがいい」「シェアが一番大きなメーカーの品がいい」
家電量販店に行って店員に聞くのは「どれが一番売れているか」
だから一番多くのシェアをとったメーカーがシェアを拡大する。

トヨタと同じ土台に乗ったら負けだ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 07:49:23 ID:3TOZMomo0
>>490
無意味。全ての商品は欲しい人が買う物。ヒュンダイの車ですらそう。
今更そんなことを書き込む超大バカは世界中探してもお前しかいないw

兎に角、ホンダの今回のフィットHVの失敗はIMAの敗北と消滅を意味する。
トヨタもホンダも応援していただけに残念。こんな無残な敗北を喫するとは。
IMAは性能が極悪な上にコストが高過ぎて普及には向かないことが露呈した。
もう少し気骨のあるメーカーだと思っていたが、買いかぶり過ぎだったか。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 07:53:50 ID:iqSHKT5s0
フィットハイブリッドを購入しようと思っている。
クルーズコントロールが標準装備というのがいいな。
何かうれしい気持ち。う〜ん、楽しみ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 08:00:31 ID:6aG7V2TB0
なぜ、フィットハイブリッドとヴィッツハイブリッドを比べる ?

ヴィッツハイブリッドと比べるのは、どちらも同じくアナウンス程度の
>>132 だろうが。。
ホンダ、来年度にも小型HV車を投入検討
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420100804beal.html
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 08:01:15 ID:97cZUVsi0
>>489
何か勘違いしてるみたいだけど
出るのは次期ヴィッツベースのHV新型車であってヴィッツがHVになる訳じゃないよ
カローラまでカバーする車台だからどんな仕掛けがあるかはまだ不明

あと親方はインサイトとプリウスのどちらも購入して乗り比べてるんだから
燃費に関しては信頼できるんじゃねw

実燃費はフィットが12km/l、インサイト15km/lは妥当でしょ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 08:07:18 ID:BmJIXAiT0
>>491
みんながトヨタ好きな訳じゃないから
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 08:07:25 ID:6aG7V2TB0
>>386
159万のハイブリッドは、ベーシックの1.3Gに加え、下記追加装備がある。

オートエアコン、クルーズコントロール、マルチインフォメーションディスプレイ、プライバシーガラス、
LEDドアミラーウィンカー、センターコンソール、テレスコピックステアリング、等


これの『ベーシックの1.3Gに加え、下記追加装備』 ってハイブリッドついてないのは134万位する?
だったら +25万円でハイブリッドが付くという計算か。。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 08:12:24 ID:6aG7V2TB0
>実燃費はフィットが12km/l、

これって、街中を冷房きかせて1キロ程度しか乗らないときの最悪燃費だな。

499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 08:30:29 ID:5J14Jy1X0
>>439
EVじゃなくてHVなんだから、どこら辺が「なんちゃって」なのか
説明してみてよwww
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 08:38:52 ID:EddMDPpG0
>>499
モーターか基本かエンジンが基本かが違う
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 08:42:34 ID:5J14Jy1X0
>>500
ごめん、答えてくれるのはいいけど
質問文は読んでくれ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 08:45:28 ID:yTufDXTb0
アンチ大量発生でワロス。
人気車って大変だ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 09:24:22 ID:uyMCHXa+0
速さも実燃費もノーマルと大差ないってのがなあ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 09:32:55 ID:OA+vNEih0
発売は秋なのに
ネガキャン妄想で必死
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 09:36:20 ID:MBtRAPNQ0
>>495
なるほど。「ヴィッツベース」なら
>現行ヴィッツはマジしょぼ過ぎだからFMCが必要かも。
は、あながち不正解ではなかった訳か。
その、トヨタのコンパクトハイブリッドって、いつごろ出る予定なの?
あと、本当にパラレルHVではなく、THSなの?


俺は若干ホンダ贔屓だが、もしトヨタの人間だったら
フィットハイブリッドの半年後までに間にそれが合わないなら、
掟破りで、『 プリウスEX 』 を 一般用にお色直し 』して突っ込んでおくなwww
卑怯過ぎて、先代プリウスユーザーから、更に非難されそうだが知ったこっちゃ無い。

なんつうのは止めような。トヨタさん。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 09:38:27 ID:y+utZ7MNQ
ウ゛ィッツを叩いてる時点でホンダ信者、アンチトヨタ丸出し
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 09:49:17 ID:fvIPZv/p0
フィットはファミリー向けの安価な車として選ばれている
総額で180万円以下でないと予算が少ないファミリー層は購入しない
本体が170万円なんてしたら予算オーバーでとても買えない

高燃費のHVは来年度末以降の鬼の話題だよ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 09:57:40 ID:NrfzJm0CO
高燃費のクルマだけは買いたくないなぁ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 10:10:48 ID:ILTBj8oy0
>>162
俺もフィットHVには否定的だけどインサイトの時のようにはいかないと思うぜ
インサイトは3ヶ月でプリウスが出たけど
今度は1年後にヴィッツHVだから
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 10:14:42 ID:8pnAhNBZ0
いやいや、その前にノーマルフィットが壁になる。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 10:14:51 ID:elKRNKJP0
フィットハイブリッド買う奴がどんだけヴィッツハイブリッド気にするんだよ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 10:17:33 ID:MBtRAPNQ0
>>506 
現ヴィッツには不満が有るけど、ウ゛ィッツは知らんな。
それはさておき、アンチじゃないぜ。
贔屓目無しに、走行性能やユーティリティーの面だけ見てもフィットの圧勝。
トヨタとホンダで商品性が同格なら絶対にトヨタが売れる。(除スポーツ)
それなのに、ヴィッツよりフィットの方が売れてる時点で、商品性そのもので勝負ありだ。

>>507 >高燃費のHVは来年度末以降の鬼の話題だよ
やっぱそうだろうな。コンパクトは。
じゃあ、今後1年、『 極低価格ハイブリッド 』 は、フィットしか選択肢無しか。

>>508 最近、減税ゼロ、補助金ゼロの、オデアブ買ったよ。悪かったな。
嫁は、減税補助金フルのノーマル選ぶと思ったが、試乗の走りと専用色で、
嫁までアブ選びやがったから仕方ないんだけどな。無い無いづくし。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 10:26:42 ID:wcizJHf20
ヴィッツHVではなく専用ボディなんだからFT-CHと呼ぼうよ!
HVメカはコストダウンを第一に2代目プリウスの1500ccユニットを改良したTHSだね。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 10:28:45 ID:29YsxLdd0
プリウスの客が、フィットHVに相当流れるのは間違いないだろう。
フィットノーマルの客も流れるだろうが、フィットトータルとしては伸びるだろうな。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 10:31:36 ID:ILTBj8oy0
>>513
ヴィッツもHV出るだろ?
FT−CHと別に
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 10:33:20 ID:iQVrwMjx0
>>489
ヴィッツハイブリッドは欧州専用モデルで国内投入は予定無しとのこと
トヨタのフィットハイブリッド対抗車種は専用モデルとなる


・・・らしいが。。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 10:34:35 ID:wcizJHf20
>>515
ヴィッツHVが出るのは、2020年代に向け全車種でHVオプションが選択できるように
する時。遠い話だよ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 10:54:03 ID:elKRNKJP0
まぁ、トヨタの小型ハイブリッドは姿が見えてから語ればいいですよ。
ホンダの小型ハイブリッドより高いですからね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 11:15:19 ID:wcizJHf20
トヨタの小型ハイブリッドはFT-CHとして姿は見えているよ。
ホンダの小型ハイブリッドこそ姿も価格も見えないから語れないね。
520512:2010/08/10(火) 11:21:46 ID:j6061od40
チュートハンパだけど、フィットハイブリッドも、ホンダの小型ハイブリッドに入れてやてよwww
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 11:33:12 ID:elKRNKJP0
>>519
仮のデザインだけで姿が見えたと言われても。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 12:15:28 ID:wcizJHf20
>>521
市販を前提としたコンセプトだから市販車に近いと思うよ。参考にする程度だけどね。
インサイトコンセプトやCR-Zコンセプトの大径ホイールやLEDヘッドランプを見て
市販車も同じになると信じた人はがっかりしただろうからね。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 12:16:48 ID:iQVrwMjx0
>>517
欧州専用でもう開発コードも決まってるって
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 12:42:55 ID:wcizJHf20
>>523
来年末には真偽が分るだろうから楽しみにしておく。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 13:30:07 ID:y+utZ7MNQ
>>514
フィットHVにはインサイトからは流れるだろうけど、
プリウスからは流れないと思う。
プリウスを考えてる人がコンパクトカーに流れるとは思えないから。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 13:37:20 ID:WSlFGM3M0
>>512のセンスの無さに笑った
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 13:38:47 ID:y+utZ7MNQ
>>512
除くスポーツなんて言ってる時点でアンチ丸出し。
ホンダで販売台数稼いだスポーツカーなんてあったっけ?スープラ、セリカ、ハチロクみたいに。

コンパクトの販売台数だって、トヨタはヴィッツとパッソに分散してるからね。
iQもあるし。

フィットを持ち上げたい人はそこには触れないけど。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 13:42:10 ID:y+utZ7MNQ
あるいはMR2みたいにさ。

ホンダのスポーツカーで販売台数稼いだ車って何?
お得意のFF過激モデルだって、ベースはクーペとかじゃん。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 13:47:17 ID:WSlFGM3M0
>>497 +25万円でハイブリッドが付く

そうバッテリー交換のたびに+25万円の追加出費を余儀なくされる。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 13:52:30 ID:XiJyUimy0
十分にインサイトスレと大差なくなった。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 13:54:27 ID:W24M78ke0
>>528
ホンダのスポーツカーってNSXとS2000以外にあったっけ?
スポーティーカーとかスペシャリティカーはごろごろしてたが。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 14:02:10 ID:5J14Jy1X0
>>528
トヨタのスポーツモデルも共通車体じゃん
一点物の車体使うのはレアだし、価格が高くて売れん
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 14:02:24 ID:eVubySEI0
>>526 センス無くて悪かったなwww

>>527 あのなぁ・・・アンチじゃないと何回言えばwww 
俺はトヨタ車も持ってるんだから、アンチじゃねえっつうの。
それにここフィットスレだぜwww ヴィッツスレじゃなく。

>トヨタとホンダで商品性が同格なら絶対にトヨタが売れる。(除スポーツ)
スポーツカーならイメージでホンダが売れる場合もあるって事を書きたかっただけだけど。

フィットの商品力の方が、現行ヴィッツより高いと思うぜって言ってるだけで何を過剰反応するなよ。
そこまで異常に反応するなら、ヴィッツの方が良いと言う理由も言ってくれ。 マジお願いだ。
リセールはトントンかもしれないな。あと場合によって少し小さいのもある面良い点か。
経済的な1000ccのラインアップがある面とか・・・他にもヴィッツも色々良い面もあるわな。

ちゅうか、フィットハイブリッドスレだから、ここ。考えて書けよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 14:04:07 ID:eVubySEI0
>>529

嘘つくな。

バッテリー交換は12〜13万+工賃だ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 14:06:54 ID:lIpPS2WC0
正直室内スペース考えればヴィッツよりはフィットのが優れててコンパクトファミリーカーとしての存在意義は認めるが
HVかぁ・・・・
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 14:16:46 ID:ooS4Xrkz0
>>487
>>489

細かい奴らだなー・・・
たいていの奴はそんなカッチカチに自分の乗りたい車選んでねぇんだよ

マークXにしようと思ったけど、走りとか良く分からないから燃費のいいプリウスにしようとか
ミニバンにしようと思ったけど、7人フル乗車することなんてないし荷物もそこそこ載るから燃費のいいプリウスにしようとか


うざいレスしないでくんない?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 14:28:36 ID:rP4a8aHn0
(゚゚)(__)
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 14:30:02 ID:y+utZ7MNQ
>>533
ヴィッツ云々は話の流れだろ。都合悪くなったら強制終了か?

で、お前が思うイメージで売れたホンダのスポーツカーて
具体的に何?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 14:33:35 ID:elKRNKJP0
>>525
補助金がなくなって、なんとなくハイブリッドが欲しかっただけの人が安いフィットに流れるのはある話だと思うが?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 14:50:55 ID:XeepbLpr0
>>538
オイオイ、ヴィッツの素晴らしい点書いてくれって、言ってんのに無視かよwww駄目だね。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 14:56:57 ID:2avtGbQw0
ヴィッツの素晴らしい点
CMでイメージ操作しているだけの車
スポーツ走行するとガッカリ
ヨタ全般にそうだけどねw




以上、子供店長からでしたノシ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 15:00:02 ID:oT9IThyK0
>>498
6月納車の1.3Fパケ、下町だけど9km/Lだよ
同じヤシが福山にもおんねんでw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 15:02:29 ID:iQVrwMjx0
>>540
フィット? フィットHV??
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 15:02:48 ID:XeepbLpr0
>>536 お前こそ、うざいレスしないでくんない?お前、本当に日本語読めてるか??
>>489
>マークXやミニバンで食われるのは、なんちゃってセダン糊やなんちゃってミニバン糊。
>本当にマークXやミニバンが好き/必要な人間はなびいたりしない。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 15:05:43 ID:ytPCm6wN0
フィットハイブリって走行中エンジン止まらないから電子走行音出さなくてもいいんだよね
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 15:07:06 ID:5J14Jy1X0
>>542
どうやったらそんな数値が出るのかww
踏みまくりの急ブレーキしまくりで5キロくらい移動って感じ?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 15:17:50 ID:oT9IThyK0
都内で買い物と娘の送迎程度だけど
13年振りの新車だから大事に乗ってます
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 15:26:55 ID:XeepbLpr0
>>547 
うーん、僕の燃費のクソ悪い2.4L車で、混み混みの梅田でも7Km/L前後なんで、
フィット1.3Lで9Km/Lは考えられないなぁ・・・
デラでチョット見てもらった方がいいかもしれんよ。マジで。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 15:31:32 ID:oT9IThyK0
>>548
先月常磐道を水戸まで往復した直後は平均が15km/Lまで伸びたけどね
その後また右肩下がりに
ちょい涼しくなったらデラ寄ってみます
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 15:46:29 ID:pKwSkqjE0
CVTは加減速中は滑りっぱなし
一定速中はロック
発進停止ばっかやってると非常に効率が悪い
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 16:40:26 ID:wzq+kbs90
豚沢はプリウスもインサイトも両方実際に所有しているわけで、
彼のプリウスの平均燃費が20km/l、インサイトの平均燃費が15km/lというのは間違いない。

まあ、豚沢がガソリンフィットに乗った場合に平均燃費が12km/lになるかどうかは分からんがな
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 17:27:01 ID:x/Rim0tH0
>>548
乗り方次第で燃費はそんなものでしょ。
俺は2.5L車乗っているが街乗りメインで8km/L位、家族の先代FITMC後だと
街乗りメインで10km/L位。ただ田舎に行ったら20km/L行ったけどね。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 17:48:28 ID:X1X/pfQR0
予約開始マダー?チンチン☆
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 18:01:09 ID:8P7V0U9z0
>>553
予約開始してるでしょ?
予約受けてもらえないなら素見し程度にしか見られてないよw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 18:10:20 ID:DIzDEL+T0
フィットより小さいスモールハイブリッドの件だが、今週発売されたホリデーオートには
「ちなみに一部でウワサされているスモールハイブリッド専用モデル」については本誌調べでは存在しないことが
新たにわかった」 って書いてるな。

情報錯綜でどれが本当やらさっぱりわからん
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 18:23:13 ID:X1X/pfQR0
>>554
ディーラー行くの面倒臭かったから。ここで聞いてた。
よし、買いに行ってきます。

557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 18:26:05 ID:e17Cmgvb0
フィットは最早シビッククラスに成長したから
シティクラスの車種投入はありそうな気がする
HVが成立するのかどうかわからんが
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 18:45:42 ID:7y9RGVzk0
8月末ごろ詳細分かります。みたいなこと言われてたけど、
もう予約開始してるなら、盆休みにでもう一回行ってみるか。
まぁ、パンフもらえたらラッキーぐらいの気持ちで。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 18:52:41 ID:8P7V0U9z0
>>558
パンフはまだ無いよ
あるのは営業用の資料
社外秘なので見せてもらえるかどうかは不明
詳しい価格やオプションの組み合わせは月末かも?だってさ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 18:58:56 ID:8P7V0U9z0
>>557
ディーラーでの話では1000ccクラスのHVはまだ聞こえて来ないって事だった
販売の現場では今回のFit HVが1000ccで出ると思っていたらしい
なので1300ccで出たので驚いていた
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 20:15:50 ID:fPTl3hFM0
初代GD1フィット1.3で燃費:16km/l(カタログ:23 70%)で
CR-Z 6MTに乗り換えて燃費19km/l(カタログ22.5 85%)
通勤片道6.5km
だから30km/lなら市街地じゃない郊外なら25km/lはいくんじゃないの?
鈴鹿近辺の田舎だけどorz
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 21:08:41 ID:7y9RGVzk0
>>559
そうなんだ。まぁあせらず月末にでも行ってみるよ。
ありがとー。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 22:18:45 ID:259N13av0
フィット・ハイブリッドが( ゚д゚)ホスィ…
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 22:57:33 ID:h53JALIA0
>>563
you買っちゃいなよ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 23:06:43 ID:dNt7oPf50
>564
IDにCRZが出たらCR-Zを買うスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1276189152/l50

このスレを見習ってIDにFitHVが出たら、買うというのはどうだろう?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 23:33:11 ID:J2gAbU4S0
マーチのスーチャ使用に実燃費負けたりして…
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 03:08:37 ID:0GfvxVs30
>>551
贔屓目にみて都内の渋滞街乗りメインのエアコンガンガン状態の燃費って感じかな?
本音言えばインサイトで15km/Lしか走れないなんて相当運転が下手糞としかおもえん。
横浜住んでて現行フィット1.3LのNA/CVTで街乗り平均燃費13km/Lだが
友人のインサイトしばらく借りて同条件で走らせたら
簡単に19km/Lとか出たのでさすがHVだと思ったよ。
ただし自分は汗をかかないかぎりあまりエアコンをつけないタイプだから
オートエアコンつけっぱなしでないと載ってられないようなピザや
国沢のような脂症にはIMAは薦めないがな。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 03:22:29 ID:MOsPXIkq0
この時季、エアコン無しなど考えられん。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 03:46:17 ID:0GfvxVs30
エアコンなしではなく。
エアコン常時ONにしないってこと。
ケースバイケースで窓を開けたほうが気持ちいい場合も多いでしょ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 03:46:59 ID:tY/k0YzD0
いいかげん燃費は常識的な範囲と思ってる以上に幅があると思いなさいよ
条件も環境も違うに下手だのあり得んだのってアホか

まあさすがにフィット1.3で7km/Lとかはあり得んだろーけどw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 04:11:54 ID:Rx1aTh6r0
.
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 04:37:30 ID:0GfvxVs30
>>570
空気嫁

そもそも、実燃費が千差万別なのはあたりまえにもかかわらず
>>475で国沢がフィット1.3Lが12km/Lだのインサイトが15km/Lだの
わけのわからん根拠の薄い数値を一方的に引っ張り出して評価したあげく
まだ開発途上車の実用燃費が24km/Lなどと空想レベルの数字まで持ち出す
その素っ頓狂さを批判する流れから
>>567は実際国沢自身がインサイトを運転して出した数値ということならば
素人にもはるかに劣る運転か、特定の条件のみで出した数値など参考にならんと指摘したまで。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 06:02:55 ID:aT7DeaMt0
>>534 ほう、ならば一声で12〜13万円は値引きできるな。

そうか初代インサイトよりもチープになったか。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 06:24:56 ID:wz1y7ZuE0
なんだかんだいってもヴィッツHVは気になるなぁ。後出しで戦略的価格を出してくるのは
トヨタの得意技だし。ベースの商品力が段違いだからインサイトの二の舞にはならんとは思うけど
強力なライバルなのは確か。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 08:35:33 ID:uTmkDl9l0
フィットの実燃費は10・15モードの75% 24×0.75=18km/L
フィットHVの実燃費は10・15モードの60% 30×0.6=18km/L
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 08:42:45 ID:DMEVvZdM0
ハイブリッドだからといって年間3万、4万kmと走る訳でもなければ
バッテリー交換なんて実際に必要になる頃には値段下がっているんじゃないかな。

ずっと同じ話題繰り返しているが、エアコンをガンガン使った場合の燃費
なんて、悪くなって当たり前だと思うし、そもそもフィットとプリウスを
購入比較対象にする人は少数だろう。自分はインサイトとプリウスはあの
後方視界だけで対象外。
値段高い分を取り戻せるか損得勘定が気になる人は、実燃費のデータ出る
まで待てばいいでしょ。カタログ値なんて本当の参考にはならん。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 09:31:05 ID:2Sz18guR0
燃費を必要以上に気にする人は得てして
運転がど下手くそか、燃費悪化の迷惑運転しかしてない
エアコン使う=暑がり=デブ

デブだから暑がりな訳ではない。
痩せてても暑がりは多い。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 09:42:50 ID:TkLoEC330
どんな車買ったって、エンジン始動直後は燃焼効率悪いんだから、
数km走らせて終わりなんて使い方なら燃費はよくならんよな。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 10:04:53 ID:Lg8iSdtt0
>>579
アコードで6km/Lだったチョイ乗り燃費がプリウスにして15km/Lと2.5倍になったので
凄く満足している。
フィットとフィットHVの比較は知らんが…
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 10:34:49 ID:fBL5YngP0
>>579
プリウス数qなら、ガソリンほとんど使わないんですがw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 10:35:39 ID:RhVZNIg30
>>575     マルチウザイ あちこちと書いて周るなカス
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 10:46:23 ID:W0GIFH3U0
と、カスが言った

Ich verstehe Sie nicht
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 10:53:19 ID:h7cxeY190
クン二沢は日産に続いてホンダも出入禁止だな
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 11:04:38 ID:9gUo3P0S0
>584
あれ? 日産から出入り禁止くらってたの?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 11:20:30 ID:BJ8OYRa50
とりあえず試乗車が来たら乗りに行く事にしよう。
まさか、インサイトから乗換えるような事態になる事にがなるまいが・・・。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 11:24:57 ID:2Sz18guR0
たぶん、短くなったインサイト的乗り心地だろ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 11:56:04 ID:C8Dm71HM0
>>575
いやいやフィットの実燃費が18km/lもあったらHVなんて要らないだろw
九州の田舎でちょくちょく高速も使うが
実燃費でとてもそんな燃費はいかないぞ

販社で聞いたり他の車両も色々見せて貰ったけど
自分と同じ11km/lから13km/l程度が大半だよ
営業さんも商談中から街乗り程度じゃカタログの半分くらいだと
正直に伝えてくれてたから不満は無いが10・15モードは意味が無いよなぁ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 12:19:00 ID:iShMGcFd0
>>586-587
さすがに、インサイトより走行性能が良いという事は無いと思われるが・・・
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 12:26:46 ID:2Sz18guR0
>>589
フィット足を少しいじったもの → インサイトの足

つか、フィットベースに開発したのがインサイトだから
大して変わらんと思うぜ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 12:33:34 ID:iShMGcFd0
>>>>590 
プラットフォームというかサスとか車台はそうなんだけど、
上周り込みの重心や剛性が・・・と言う意味です。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 12:33:59 ID:LKIjVBCz0
フィットとインサイとのランニングコストの差を計算するだけなら、
その比率が大事なんであって

絶対値に対しアーダコーダ言ってる奴、頭悪杉
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 12:57:56 ID:TkLoEC330
>>588
だ・か・ら
「実燃費」ってのは人それぞれの走り方で全然違うんだよ。たとえ同じよな道路走ったとしても。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 13:12:44 ID:QIWW8WX+0
だからってあまり極端なネタのような事をサラリと言うのは
なんか逆効果だしスレ汚しの荒らしみたいなモンだろ。

ある程度は節度を保っていかないと何も信用されなくなる。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 13:31:43 ID:mUyDg5tH0
燃費よりもキビキビ走る事の方が大切なんだけど、馬鹿には分からないんだろうな
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 13:49:27 ID:GvR0V5eH0
燃費しか見えない人があまりにも多いですよね。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 14:18:25 ID:o+E+X7jGO
フィットハイブリッドがここまで遅れたのはハイブリッド化のメリットが全くないから
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 14:19:38 ID:2Sz18guR0
そこらの人、車の挙動なんてほとんどわからないからね
硬い=悪い
柔い=良い

ってくらいしか
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 14:49:40 ID:6FVL5YfB0
>>595
キビキビ走る事が大切なら、そもそもフィットは対象外
RSでなんとかマシかな?ってレベルじゃないか
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 14:54:56 ID:x+nYf4tU0
>>593
だな

九州の田舎でその燃費は酷すぎ
いくら山道ばかりだと言ってもなぁ

ちなみに高速:下道が1:2だったが、九州旅行の実燃費は20km/Lを若干切るぐらいだった
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 15:07:10 ID:7NIrgqoz0
“走らない・重たい・踏めない”ハイブリッドはイラネー!!

1300ccのフィットのエンジンを直噴化&高回転エンジン化して
パワーを120馬力程度まで上げてハイブリッドモデルを切捨てした方が、
乗る側としてはホンダらしい車でうれしい&実際に運転して楽しいと思う。
602:2010/08/11(水) 15:13:46 ID:tuD2ksc80
>>601
俺もそれは楽しいと思うけど、一般的にはあまり売れない。
今のホンダには売れるモデル+遊びは無理・・・
F1も止めちゃう位だからね・・・
悲しいけど。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 15:22:08 ID:qVKxWk0Z0
そうだね。
そういうとんがったモデルが売れるなら
各社現状のラインアップにはなってないな。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 16:06:53 ID:7NIrgqoz0
ホンダの尖がった小型車が売れなくなった理由はCVT化が原因だな。
CVTだと車と向き合うっていう感覚をスポイルして、
エンジンの気持ち良さを十二分に味わえない。

それに擬似MTモード付いてるCVTが搭載されているモデルの値段は高い。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 16:09:39 ID:4wYyf/kC0
ホンダはハイブリッドでそのうち燃費トップをとるよ。
今はIMAしかないからFITに積んで出すけど、大して燃費も良くないし利益も出ないからあえて値段高めに設定して、売れ過ぎ赤字を防ぐのが狙い。
これが売れなきゃホンダ死亡とか言ってる奴は、ホンダの車種別販売台数をグローバルで見てみ。
そもそもFITなんて利益のうちに入ってないから。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 16:51:44 ID:2Sz18guR0
まだ、ホンダは本気を出して無いよな
お茶を濁すようなのしか出してない

昔のやるとこまでやっちゃった感がさっぱりない
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 17:33:08 ID:uTmkDl9l0
>>601
直噴はディーゼルみたいな特性になるから回らない
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 17:53:44 ID:7NIrgqoz0
>>607
フェラーリのV8エンジンが最近直噴になったからホンダも直噴で行けば良い
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 17:56:52 ID:2Sz18guR0
直噴より前にまずDCTをだな
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 18:10:01 ID:MYEMftBS0
直噴はディーゼルみたいに黒煙が出て
汚いから嫌だ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 18:27:29 ID:7NIrgqoz0
フィットに直噴+ポート噴射って贅沢?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 18:57:33 ID:9gUo3P0S0
>609
> 直噴より前にまずDCTをだな

米国向けのATVと大型バイクでDCTをやって、車は後回しというホンダ……。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 19:04:59 ID:qiUc0p210
>>612
VTECの時もそうだったけど、ホンダの場合、まずバイクで実績積んでからクルマに展開するんだよ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 20:28:19 ID:LKIjVBCz0
>>605
今のホンダは本気を出していないだけだ
本気を出せばすごいことになる

オマエはいつもそう思っているのか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 20:31:02 ID:LT7X096p0
VTECを船外機に採用したときにはさすがにワラッタ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 20:40:01 ID:tNmUZPHM0
バイク戦争の時の本気度は凄すぎたwww
YAMAHA党のワシ涙目www
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 20:54:34 ID:RbGOj+RW0
通りすがりのついでですが、落し物していきますね。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY-8zWAQw.jpg
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 21:05:53 ID:p7VNRtev0
過保護な親の「この子はやれば出来る子です」ってのと同じかもね
結局やれるのかやれないのか?出来るのか出来ないのか?は未知数w

今度のMCや2年後のFMCでは更に海外調達比率を高めて原価低減するから
ちょっとは利益を生むようになるんじゃないかな


751 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/08/11(水) 12:13:17 ID:C8Dm71HM0
ホンダは2012年に全面改良時期を迎える小型車「フィット」(海外名「ジャズ」)に
開発中の新興国向け戦略小型車のコスト低減手法を採用する。

タイやインドで11年に発売する戦略小型車は部品などの設計基準を抜本的に見直し
価格も100万円以下に設定する。

このノウハウを基幹車種のフィットに活用し、10―20%の原価低減を図ると見られる。

フィットは現在、120万―190万円だが、価格競争力と収益率の向上を狙う。
新興国向け低コストのモノづくりを先進国に水平展開する。

ホンダは東南アジア諸国連合(ASEAN)やインドなど新興国市場を中心に販売する
中級価格帯の戦略小型車を開発しており、11年に発売する計画。

まずタイとインド市場向けに現地生産して発売する方針で、販売価格や台数設定を詰めている。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 21:37:55 ID:SPGBU9yC0
>>588
オレ、渋滞にでもならない限り1.5Lシビックでもリッター15km切らない
1.3Lならもっと出るはず
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 21:43:46 ID:hHaQ7i0MP
>>601
直噴化のメリットがわからん。
直噴ターボならいいな
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 21:48:14 ID:qVKxWk0Z0
>>616
俺もヲヤジだからわかるがYH戦争のときは
お前ら何回転まで回せば気が済むんだ?と思ったもんだ。
モーターショーで見たCBR250Fなんかワクワクしたもんだな。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 21:48:34 ID:y+I6bRDm0
>>618
フィットで良いのかな?
大きいから高いんじゃないの?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 21:49:44 ID:y+I6bRDm0
>ホンダは東南アジア諸国連合(ASEAN)やインドなど新興国市場を中心に販売する
>中級価格帯の戦略小型車を開発しており、11年に発売する計画。

開発はしてるのか。しかし、遅いな。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 22:14:48 ID:V1zxkuWY0
直噴はともかくミラーサイクルとかはやって欲しいよな
VTECと組み合わせて
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 22:17:56 ID:RbGOj+RW0
>>623
タイで生産販売してるシティがずっと前からあるよ
ttp://www.honda.co.th/city/

Flashばっかで公式の画像は直リンできなかったので外部だけど
ttp://blog.still-laughin.com/archives/images/2PS_01.jpg
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 23:06:16 ID:BDHfjdhp0
>613
> VTECの時もそうだったけど、ホンダの場合、まずバイクで実績積んでからクルマに展開するんだよ。

バイクのVTECって、カム切り替えじゃないから関係なくね?

昔のREVもそうだけど……。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 23:12:06 ID:SPGBU9yC0
>>625
こっちのがフィットアリアよりも
日本でもウケる気がするw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 01:46:58 ID:yVlTX3YW0
RSスレにあったから貼っておきます。
ttp://carstadium.net/Notebook/Honda/Fit_h.html

誤字脱字があるけどさ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 02:58:07 ID:JRWz35sj0
コピペ用に抜き出し
1.3 ハイブリッド 159万円
1.3 ハイブリッド スマートセレクション 169万円
1.3 ハイブリッド ナビプレミアムセレクション 189万円

「ハイブリッド」
・電波式キーレスエントリー ・イモビライザー
・チルト&テレスコピックステアリング ・電動格納式リモコンカラードドアミラー
・ドアミラーウインカー ・運転席シートリフター
・フルオートエアコン ・高性能アレルフリー脱臭フィルター
・専用アンビエントメーター ・インフォメーションディスプレイ
・クルーズコントロール ・専用フロントグリル ・専用バックドアガーニッシュ

「スマートセレクション」
・ディスチャージヘッドライト
・オートライト
・ハーフシェイドフロントウインドウ
・Hondaスマートキーシステム

「ナビプレミアムセレクション」
・VSA(横滑り防止+トラクションコントロール)
・IRカット機能フロントガラス
・15インチアルミホイール
・運転席&助手席シートヒーター
・Honda HDDインターナビシステム
・コンフォートビューパッケージ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 03:03:40 ID:JRWz35sj0
+10万でHID、コンライト、スマートキーなら十分安い
+30万でさらにVSA、アルミホイール、ナビ付きなら興味がある人にとっては安い

ホンダにしては珍しくオプション満載での割安感が高いな
補助金終了が原因なのか?
ハイブリじゃない方のフィットの装備が気になる

つかね、ハイブリは全グレードにIRカット標準装備にしろと思う
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 03:07:08 ID:5BMQZqju0
>>628
消費税込みの価格だったんだね。

税込みでこの値段だったら、ホンダは結構頑張ったと思う。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 03:08:48 ID:NDDac4r+0
このスレは一時期のインサイトスレを彷彿とさせるなw
インサイトの評価や販売面での成否の予想は両論に分かれたが、
結局、結果はクソだったという流れ。全く同じニオイがするねw

第一感、これはダメな感じがするな。IMA自体の筋が悪い。これが限界。
もともとバッテリー容量もモーターのアシスト力もかなり小さいIMA。
カタログ値とはいえHVの意味が疑われる燃費。しかもインサイトより悪化。
そのくせ高い。プラス20万以内じゃなければ普及はない。勝負を諦めたか。
これは明らかな逃げ。負けを認めずにこっそり撤退する感じだよなw

軽量でこそ威力を発揮するはずだったIMAの限界なんて端からこんなもの。
確かに力不足。撤退した方が良い。そのための売れない定価ってことw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 03:41:57 ID:aRa0j2bv0

>>632  釣り乙www 撤退房ウザイよ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 03:46:56 ID:eveiIWNG0
>>632
脳内乙
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 04:07:41 ID:aVxKFkCC0
おまらの頭の中ではインサイトが爆発的に売れてるんだろうなw
あホンダら教徒は惨めだなあ。もっと視野を広げた方が良いな。
いろいろなメーカーを冷静に見渡せるようになったら少しは大人になれるぞ。
お前らの小さい脳みそでは無理かもしれんがなwww
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 05:08:18 ID:aRa0j2bv0
 
 IDまで変えて必死だなwww
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 05:22:30 ID:22cidHXi0
補助金終了後だからナビ付は実売180万円はいけそう。
たしかに、ンダにしては欲しいものを盛りすぎているww
ただ、コンパクトカーの購入層からはズレている。

インサイトはナビ付でも実売190万円前半だけに、価格・装備・後席居住性
で勝負にはならない。唯一の違いはインテリアのみになる。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 05:49:47 ID:CZUvcLK2P
消費者としては装備充実に感じるが、
ホンダとしても原価の安いオプションをテンコ盛りで売れるんだからおいしいだろうね。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 06:20:44 ID:C4fkVwya0
おいおい、インサイトとフィットの区別がつかない池沼なだけでなく
インサイトより燃費が悪化とかプラス20万以内じゃないとか
与太工作員ってどんだけ情弱なの?
つーか去年のインサイトスレの工作員に比べても質が激落ちなんだけど
工作員に払うパート代までリストラしてんの?
ここは与太工作員の戯言を嘲笑するスレじゃないんだから
せめて最低賃金くらいは払ってやれよw
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 06:32:56 ID:+GCkuOpr0
>>637
インサイトのほうが空力が良くて低重心みたいだから
高速域での安定性や乗り心地と燃費は上回るんじゃないのかな?
エンジン機能も少し凝ってるから高回転域のパワーも
インサイトに分があると思う。
でも一般道オンリーの燃費だったら
フィットHVのほうが良い数値がでる可能性は高いだろうね。

641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 07:05:30 ID:Nyp3RS12O
インサイトのエンジンにパワーを上げる機構なんてついてませんよ??
同じクラスのエンジン積んでるなら単純に軽い方が速いです。燃費もいいです。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 07:25:01 ID:Ze1f+fA60
バッテリが5本減った影響は人柱待ちだけど、インサイトと燃費が変わらん理由は
cd値が重量差を相殺してデラの営業は言っていた。荷室容量は多少減るとも。

しょせん人の話なのでレンタカーがでたら乗る。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 07:29:33 ID:+GCkuOpr0
>>641
失礼!
フィットHVはi-DSIエンジンベースかと勘違いしてました。
でもインサイトのエンジンを丸乗せではなく
なにかコストダウンしてるとにらんでますけどね。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 07:36:20 ID:+GCkuOpr0
フィットHVがコンパクトカーの枠でレンタルできるなら
1日借り出して友人と一緒に伊豆半島一周とかドライブしてみたいな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 07:50:17 ID:CwI7Esm+0
>643
インサイトがハイカム廃止してるから……。

更にコストダウンするとなると、気筒停止無しって事になっちゃうけど?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 08:32:39 ID:rBt6LDtR0
まあ、発売3ヶ月後にはHVを入れてもフィットの月間総販売台数は、
一年前のHV投入以前の月間販売台数を下回るようになるのは必至。

ホンダは国内販売車種を大幅に整理することになるだけではなく、
国内向けの車作り自体を根本的に見直さざるを得なくなるだろう。
そのうちフィットも輸入車になったりするかも。
ヲタは今のうちに買っておいた方がいいカモよwww
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 09:02:57 ID:rBt6LDtR0
こんな低能力で超割高な「なんちゃってHV」がこのご時世で売れるなら、
インサイトは今の5倍は楽勝で売れいるだろうね。極甘な見通しだったな。
専用車じゃない分、予想を上回る悲惨な成績になるかもよん♪www
ヨタの前に首を差し出したホンダ。情け容赦なく切り落とされると見たw
インサイトよりもひどい目に遭うだろうね。間違いなく♪♪ww
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 09:14:32 ID:aRa0j2bv0

 釣り乙www撤退房IがまたまたIDまで変えて必死だなwww
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 09:21:53 ID:rBt6LDtR0
必至なのはどう見てもまともなレスもできないお前だと思うがw
情弱厨房→ID:aRa0j2bv0
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 09:27:07 ID:s4Ak5Qf80
なんだかんだ言ってフィットHVは鳴かず飛ばずになるとは確実だよ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 09:33:25 ID:jH2afFxt0
>>644
友人・・・
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 09:40:51 ID:aRa0j2bv0
>撤退房
俺のまともなレスはお前に勿体無いwww
お前のハイブリッドカーの定義自体「0点」だwww定義書いてみろよwww
100点取れたらマトモニ書いてやるよwww
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 09:47:51 ID:IHteppnA0
アナログスピードメーターはいいね。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 09:52:00 ID:bMczZ6gW0
>>653
あのメーター、全車種にしてくれないかなと思うんだ…オプションでもいいから…。
CR-Zのメーターを見た時にすごく羨ましかったから。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 10:00:12 ID:IHteppnA0
>>654
勘違いしてないか? CR-Zはデジタルスピードメーターだぜ。
オレは針式がいいと言ってるんだよ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 10:00:14 ID:lRzifg0a0
ナビプレミアムセレクションいいね
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 10:00:50 ID:bMczZ6gW0
>>655
ごめん青い部分しか頭に入ってなかった。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 10:23:48 ID:iEDHDBEB0
ノーマルフィットにアイドリングストップつけたら燃費どこまで伸びる?
27〜28Km/LとかだったらIMAって一体w 159万円からって、笑えるしwww
これを買うのはよっぽどのバカか物好きだけだろうな。

ここでマンセーしてる工作員は絶対に買わないのだけは間違いない。
ここで買うようなことを書き込むのは自分では絶対に買わない工作員だけ。
自分で絶対に買いもないクソ車のマンセー乙w
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 10:26:22 ID:xp2LjfMq0
>>658
止まる回数によるし
止まってる時間にもよる
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 10:50:23 ID:iEDHDBEB0
フィットハイブリの投入も全く無意味ってわけじゃないだろう。
インサイトが三代目プリウスの大ブレークのための肥やしになったわけだし。
フィットハイブリはヴィッツベースHVが大ブレークするための下地作りと
踏み台としての存在価値が唯一あるというのが正しい見方。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 10:50:41 ID:6zCaxnCb0
>>658

 撤退房IがまたまたIDまで変えて必死だなwww

662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 11:00:42 ID:hwvnYCof0
マンセーどもがフィットHVの失敗について何も言い返せないのが面白い。
つうか、涙目で必死に「また書き込んでる」的な泣き言がなんだか哀れw
擁護できなくて可哀想。今時こんないいとこなしの駄車を投入ってw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 11:05:13 ID:yVlTX3YW0
アズールブルーメタリックってこの色だよね?
ttp://fukuda-motors.up.seesaa.net/image/web0098209.jpg
なかなか良い色。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 11:35:44 ID:SuwOdtm10
300万どぶに捨てて値段の割りに燃費の悪いプ○ウスを買ったんだろうなw
159万で装備充実させたフィットHVを必死に叩かないとやってらんないのは
良くわかるよw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 11:38:00 ID:IHteppnA0
>>663
それ違うよ。
写真の色は無くなるブリリアントスカイに近いな。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 12:01:40 ID:yVlTX3YW0
>>665
そーなん?アズールブルーメタリックだとこの色しかググレなかった。
緑とオレンジ以外の新色はもう少し待つしかないね。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 12:07:06 ID:SppikaOj0
HVで燃費30kmとかw マツダのスカイシリーズのガソリン車と同程度。
アクセラスポーツでスカイシリーズ出たらフィット終了w
その前にヴィッツ級HVが出たら即死してるってかw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 12:14:31 ID:yRUxhxJ00
マツダ車なんてタダでも要らんわw
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 12:17:52 ID:TKpx+0Lz0
RSに毛が生えた程度は売れるだろうね。
プリウスは高いから躊躇してたけどエコをアピールしたい法人向けに。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 12:19:14 ID:SppikaOj0
そうだな。マツダ車もホンダ車も安っぽいからイラねw
ホンダなどは所詮バイク屋上がりの新参者。金出してまで乗る車じゃないw
まともな車を作れるようになるにはまだ数十年必要だろうなw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 12:22:24 ID:yRUxhxJ00
プリウス買うよりお買い得だな
これはバカ売れするぞ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 12:58:39 ID:TulODWUBP
ホンダはF1で優勝した技術力があるからなあ
あの金満トヨタですら成し遂げられなかった偉業
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 13:12:24 ID:Qc+ycEOA0
第3期は棚ぼた
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 13:35:40 ID:aV7IN1v90
勝ったもん勝ち
棚ぼたであってもゼロ勝のどこかとはぜんぜん違う
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 14:07:25 ID:gxcRdw+g0
>>670
トヨタだとこのクラスでも高級になるんですか?w
所詮コンパクトカーだし、HVだからって
必ずしもモーターメインになる必要もないと思うがな
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 14:58:03 ID:d556tS520
>>672
そのF1から真っ先に逃げ出したのがホンダだけどな
二度も逃げるってのはどんな気分なんだろうね
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 15:06:06 ID:SOTYCIPd0
Aって人が持ち上げた結果がこれですよね
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 15:47:07 ID:Kn4EM8Fm0
F1ってほんの上位のメーカーだけが得をするだけのような
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 16:50:03 ID:cQg09Z1G0
>>676
勝てずに逃げたり、開催権も放棄したりするよりははるかにマシ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 16:51:47 ID:oM/qDeo+0
通りすがりのもんだけど、FitHVは売れなさそう。
このあたりの車を買う人は車を完全にコモディティ化して見てると思う。
そうなると一般人へのプリウスのブランド力は圧倒的過ぎてわざわざFitを買わないでしょ。
本田がやるべきはインサイトやFitではなくプリウスとガチンコ対決できる車の開発。
バッテリーの問題があるから無理なんだろうけど…。そうなると仕方ないのかな…。
圧倒的No1て嫌いだから頑張って対抗してほしいわ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 17:08:36 ID:ursliMz1O
この車買ったんだけど、何故アクセル離すとウーとか言って、エンジンブレーキが急激にかかるん?
これがエコカーなん?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 17:19:21 ID:7v2r4n6U0
未来人乙
さっさと詳しいインプレ書けやこのボンクラが!
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 17:19:52 ID:cQg09Z1G0
あのう、まだ売ってないんですけど・・・
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 17:22:36 ID:ursliMz1O
間違えた
ただのFITについての質問
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 17:23:55 ID:dbLXzzY/0
>>684
スレ違いだボケナス!
おまえのような奴は用水にハマって逝きやがれ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 17:29:26 ID:xp2LjfMq0
>>684
荒らすつもりが恥かいただけだったなwwww
人を不快にさせて幸せ感じるとか自分でどう思ってるの?
親御さんに胸張って言える?俺、今日も世間様に迷惑かけてきたぜ!ってw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 17:30:22 ID:dzppSOYI0
そう攻めたてるなってー

これ買うかシビハイにするか悩むなぁ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 17:59:25 ID:0OWhSX2s0
プリウスはバカ高いから買う人は限られていたけど、
この価格と装備ならかなり売れると思う。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 19:41:31 ID:BCL9Lsl90
燃費はリッター30みたいだね。
現行フィットと6キロしか変わらん。
あまり買う価値ないな。
来年にはヴィッツのハイブリッドが出るし。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 19:49:44 ID:jmt/ePml0
カタログ上は大して変わらないけど
たぶん、実用燃費はかなり変わってくるんじゃないかな

つか、6`って結構大きい差だと思うがw
リッター14と20だとかなり違うだろ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 19:50:38 ID:Ue2cmnor0
トヨタのはヴィッツとは別の車両だし、仕様がはっきりするにつれ間違いなくガックリすると思う。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 19:53:35 ID:WNzEW2590
でも総合的な維持費考えてHVてそんなによくないよね?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 19:53:50 ID:BCL9Lsl90
>リッター14と20だとかなり違うだろ

そういわれるとそんな気がする。
不思議だw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 20:00:02 ID:ALEkfH4q0
でも100と106はあまり変わらんw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 20:08:47 ID:jmt/ePml0
>>692
プラス維持費で考えつくのは電池交換のことぐらいだが
まあ、最低20万`は乗りたいって人以外は
別に何事も無く売るか廃車にすることになるぞ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 20:09:50 ID:k7z+EDTw0
リッター14kmと20kmじゃ
ガソリン単価130円
10万キロ走ったときの燃料代の差が278,000円

荷室が狭くなって、付加価値はアイドルストップ程度だから
+20万の140万くらいじゃねーとほとんど売れないんじゃねーの?

おれなら、非HVのフィットか、ヴィッツHV待つかの2択だなあ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 20:12:52 ID:k7z+EDTw0
HVは電池交換とか、故障とか何かとリスクが増えるしなあ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 20:13:35 ID:gxcRdw+g0
環境対応車と言ったって
結局、環境のためではなく
経済性でしか選ばれないんだな
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 20:21:07 ID:k7z+EDTw0
基本的に、
経済的にメリットのないものは
環境的にもメリットないよ

使う資源が少なければ、値段も安くなる
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 20:32:58 ID:m5nSgbdL0
HVのメリットは燃費だけじゃないよ。

加速時にエンジン回転を上げずにグイグイ車を引っ張る感覚は最高に気持ち良いのデス。
燃費を考えたら1800rpm程度での加速になるけど、
IMAによってこの辺りのトルクは2倍になってますからね。

ま、実用燃費もインサイトと同じくリッター19〜20程度は出るんじゃね?
そりゃプリウスには敵わないけど、プリウスだってリッター21程度だぜ?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 20:40:36 ID:k7z+EDTw0
>そりゃプリウスには敵わないけど、プリウスだってリッター21程度だぜ?

2クラス上のプリウスに燃費で負けちゃいかんでしょ
競争相手はヴィッツHVだよ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 20:45:50 ID:jmt/ePml0
>>701
ヒント:価格差

もともとプリウスもあの値段で売るつもりなかったろうしな
インサイト潰しに必死になってあの価格でしょ
リコールあったりで費用とか大変そうだったし
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 20:46:31 ID:k7z+EDTw0
>>702
買い手には関係のない話
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 20:48:01 ID:jmt/ePml0
>>703
ならクラスとか言うなよw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 20:49:28 ID:k7z+EDTw0
クラスは買い手に関係あるだろ

アホですか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 20:53:49 ID:jmt/ePml0
あー、会話にならないってこういう時か
関わったのは時間と労力の無駄だったわノシ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 20:54:32 ID:Z19lxiag0
>>680
このあたりの車ってプリウスとフィットじゃ購買層がまったくちがうんですけど?
プリウスとインサイトならわかるが購買層がコモディティ化してるなら安いインサイトが売れるでしょ。
コモディティの意味よく理解してないね。

そもそも50万以上値がちがうプリウスとフィットHVを比べること自体無理がある。
プリウスとフィットHVじゃプレミオとフィットじゃどっち選ぶとか言われてるようなもんだ。
フィットのほうが乗り心地は所詮コンパクトカーだが小型できびきびと走り
後席を含めた室内空間はより実用的でとりまわしもよい。
ひとクラスうえで乗り心地もよいが室内空間を犠牲にしても燃費スペシャル車のプリウス。
この性格もクラスもちがう両車を同列に論じられるわけがない。
フィットHVとノーマル車の価格差は20万程度なので
HVを選ぶのは燃費による費用対効果がある人達で
ひとむかし前のディーゼル車を買う感覚と同じだろう。
なので売れ行きはガソリン価格しだいだろうな。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 20:59:11 ID:k7z+EDTw0
>あー、会話にならないってこういう時か
こっちのせりふじゃ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 20:59:23 ID:I+zDfsiU0
エアコンの問題は何とかなったのか?

去年10万も売れたインサイト、道で全然見ないわ
エアコン効かなくて乗るの嫌になっちゃったのかな
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 21:05:31 ID:Z19lxiag0
>>696
HVの最低グレード159万円は
装備的には1.3L146万円をベースにして多少装備を加減したものだ
実質的な価格差は20万以内

>>697
電池に関するトラブルは意外とあまり聞かないけどね
フィットHVの電池容量は小さくなってるし交換しても十万程度でしょ
へたなディーゼル車のタイベル交換費用のほうがもっと高いけどな
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 21:10:23 ID:wylcTm6s0
>>705
おまえがアホ 第三者のおれから見れば。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 21:11:00 ID:I+zDfsiU0
>>710
>>装備的には1.3L146万円をベースにして多少装備を加減したものだ

ホントかそれ?
1.3Lっつったら結構な充実装備だけど
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 21:11:18 ID:dzppSOYI0
ナビプレミアムセレクションのナビがいらない、他の装備は魅力・・・
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 21:13:46 ID:BCL9Lsl90
>>713
なんで?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 21:13:59 ID:IBvB+4fr0
>>709
家のインサイトはエアコンよく効くけどな
情弱くんて学習能力が皆無なの?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 21:14:17 ID:dzppSOYI0
純正ナビが好きじゃないだけ、ただの好みだよw
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 21:18:33 ID:I+zDfsiU0
>>715
暑くてもがんばれよ
中古増えすぎて査定が悲惨なことになるのは目に見えてるから
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 21:19:17 ID:F2VIhORU0
>>710
資料には「1.3Gの装備に加えて」と書いてあるよ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 21:25:06 ID:I+zDfsiU0
>>710
1.3Lっつったら
スマートキー、HID、本革ステアリング、
ハーフシェイドフロントウインドウにETCまで付いてる
ベースグレードでこんな豪華装備なわけねーわ

何が「多少装備を加減」だよw 減ばっかだろ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 21:31:36 ID:k7z+EDTw0
Gの120万+20万じゃないと
ボッタクリグレードから+20万といわれても説得力ないわ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 21:36:00 ID:dKehnptt0
価格上昇分をエコカー減税で相殺出来なきゃ
あえて買う必要いんじゃないの?

722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 21:49:44 ID:zbUMsXBo0
>>718
Lと比べたら増えた装備もあれば削った装備もあるので
カタログ上は素のGから増えた装備を並べたほうがわかり易いからでしょう。
でも増えた装備を価格に換算するのは難しいので
むしろ装備内容がより近いLのほうが価格差の検討がつけやすいわけ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 21:54:13 ID:F2VIhORU0
>>722

ご自由にどぞ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 21:55:34 ID:zbUMsXBo0
Lと比べるとHVは
15インチタイヤ
マルチインフォメーションディスプレー
クルーズコントロール
などが付く
どれも実質的で役に立つ装備だな
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 21:57:34 ID:BCL9Lsl90
>>716
レスありがとう
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 22:23:44 ID:gxcRdw+g0
クルーズコントロールはいいね
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 22:38:31 ID:tbP7kLwe0
約あと2ヶ月だね、早く試乗してみたい
HVを試乗して、1.5XにするかHVにするか判断したい
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 23:15:09 ID:gxcRdw+g0
高速使うことが多いなら1.5でも燃費いいよね
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 23:15:44 ID:aU5lQH280
>>670
バイク屋のヤマハからエンジン供給。これいかに。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 23:20:25 ID:v6GUoVyn0
むしろ高速よく使うなら、HVの意味はほとんどなくなる
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 23:28:52 ID:zbUMsXBo0
>>728
インサイトだと平均80km/hで流すと30km/L近くまで走るよ。
フィットHVは空力おちるしここまでの数値は出ないだろうが
容易に25km/L以上は伸びるでしょう。
1.5だと25km/L以上だすことは困難だけど
100km/h以上速度をあげていけば
フィットHVより燃費が良くなる領域もあるでしょうね。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 23:36:32 ID:gxcRdw+g0
リーンバーンシビック1.5で80km/hで
リッター20ぐらい行ったからそんなもんだろう
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 23:40:42 ID:uiWgVH300
>>727
ハイブリッドが出ても1.5Xって存在するのかな
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 23:42:47 ID:WH5+KI2P0
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 23:44:44 ID:uiWgVH300
ますますハイブリッドが微妙な存在になってしまうじゃないか
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 00:25:07 ID:nu3QwbtH0
(°Д°)ハァ?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 01:20:17 ID:ChRbfmJC0
1Lターボ+IMAとかだったらよかったのに
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 02:21:18 ID:PRMJjdpV0
低燃費でコスト勝負のクルマにターボなんかつけて割高にしてどーすんの?
高くてもいいから燃費がよくてパワーもある車が欲しかったら
ポロでも買っときなさい。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 03:27:20 ID:jhSSdA6B0
国沢の悪意剥き出しのあのブログ何とかなんないのかな。
完全にあの馬鹿の思い込みだけでけなしてんじゃん。
営業妨害で訴えろよ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 04:43:12 ID:w5Q2i56a0
>>738
割高になってもその分燃費が抑えられればいいじゃない
ターボ載っけりゃ燃費が悪くなるって話でも無いんだし

ターボ+スーチャを組み合わせたTSIを評価して、ターボ+IMAを頭っから
否定するのはどうかと思うんだ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 04:48:05 ID:mzmRAcHD0
俺はターボ+SCのSCの代わりとしてのIMAはありだと思うけどね。
つーかそもそもIMAってSC的なHVシステムだよね?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 05:01:53 ID:w5Q2i56a0
ミラーサイクルエンジンが税制的に保護されりゃターボ積まなくてもいいと思うんだがなぁ
1.5Lでも1.0L扱いならばそれでも構わん
軽なら普通車用1.0Lを改良して載っければいいんだし

ロータリー係数が許されるのなら、ミラーサイクル係数も導入すべき
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 05:56:08 ID:PRMJjdpV0
>>740
フィットの場合、新開発の1Lエンジンにターボを取り付けると
IMAでは初めてのターボとの組み合わせでセッティングを煮詰めるわけだから
今年中の発売には間に合わないだろうし開発費やコストもかさむから
価格がさらに20万ほどあがりそうでしょ?
それで燃費がたとえ33km/Lになったところで
159万ですら高いと言われてるのにPOLOと違って実用性と安さが売りのフィットが
インサイトと同価格帯じゃ購買層から肯定されないと思うよ。
プリウス級の38km/L以上が実現できるなら話は別だけど、さすがにそれはありえないでしょ。

POLOは高速燃費以外の経済性はあれだけど
DSGとTSIにがっしりボディと足回りで走りがいいし
VWのブランドイメージもあるからプリウスと同じような値段でも
肯定する人はいるってことだよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 06:38:59 ID:w5Q2i56a0
>>743
新開発つってもIMA用1.0Lエンジンは発売されてから10年以上経っているし
ターボ載っけるにしても今までの有り余る期間で十分開発可能だろう

ナビセレで205万、実燃費がプリウスの1割ダウンで収まれば十分以上に戦える
パッケージの良さでは大きなアドバンテージがあるし、自動車税で年額1万の差が付く

VWは高級車が買えない人が逃げるブランド
POLOはGOLFさえ買えない人が買う車だけに避けたがる人は居るだろうな

でも、先代GOLF 2.5L 6ATのアメリカでの価格が1500ドル
1ドル84円換算だと126万円ってのを考えるとVWの開発力は侮れんな
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 07:25:47 ID:fQE2iI5V0
別に1.0でターボいらないじゃん。
俺は1.0の3気筒で出てくるものとばっかり....

まあ、究極の燃費を狙うんじゃなくて、ちょいとおしゃれなエコカーを
狙ってるっぽいから、1.3の4気筒なんだろうけど。残念。

>>722
うん、中の人に聞いたところ、元値がどうしても高くなるので、装備を上げて
上級車種にしちゃったってな話みたいよ。シビックHVと同じ考え方ですな。
なので、他のフィットのグレードと比較すると、感覚的なHV分の追加は
20万円程度じゃないかなぁ?とのこと。なので悪くはないと思う。

ただ、HVを追加することでフィット全体の売り上げがどうなるかは、ホンダも
なかなか読めてないみたいだよ。1.5を考えてた人が1.3HVに移っても、彼らとしては
全く嬉しくない、らしい。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 07:43:40 ID:SrxMVm6M0
>745
やっぱ、3気筒っていうのがイメージ的に悪いと考えてたんじゃね?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 08:36:55 ID:LKIHL2nv0
2気筒ターボ+THSが最強だと思うけどな
エンジンはターボラグ無視で燃費最優先
加減速はモーター任せ

トヨタやる気出さないかなあ

すれちでした
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 09:17:15 ID:9mJbj11W0
フィットを買う層はコスパが悪すぎるからフィットHVを絶対に買わない。
インサイトやプリウスを買う層もまた絶対にフィットHVは買わない。
つまり、コスパの良いHVが欲しい層も、高くても性能の良いHVが欲しい層も
HVや車自体にプレミア感を求める層も、絶対にフィットHVは買わない。

車に余り興味のない層もやっぱり絶対にフィットHVなどは買うはずもない。
それ以外のごく少数派はフィットHVを買うかもしれない。
例えば、ごく少数派の反社会的情弱集団のあホンダら教徒とか。
そのくらいだろうな。こんな低能力の極悪コスパのクソ車買うのはw
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 09:21:37 ID:gOG9D/E20
ホンダ好きな人って反社会的なの?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 09:52:36 ID:80l66nHZ0
>>617
HVにもスカイルーフがあるのは嬉しいな。
でもサイドエアバッグと同時装着はできなさそうだな。
オプション組み合わせ表、誰かアップしてくれんかな。
ナビセレにサイドエアバッグとスカイルーフ付けて買いたいと思う。
 
あのさ、プリウスのLが205万で騒いでるひとがいるけど、
ホントはSの内容で205万は充分にいけたみたいだよ。
それじゃ利益がなさすぎるってことで、強引に設定されたのがLなんだよ。
タクシー仕様のLグレードの卸値ってコンフォート以下らしいし。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 10:18:08 ID:MOJkiimw0
これほど敗北が目に見えているハイブリッド車も珍しいな
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 10:21:53 ID:kLqRu8/IP
メーカーにしてみればしっかり利益を確保したら勝ちですが。
インサイトもCR-Zも利益を出したでしょう。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 10:28:15 ID:wDATn4UV0
仕様を見て確信した。
159万の割安感でフィットHVは絶対売れる。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 10:30:34 ID:OeK0Gn9S0
>>748
インサイトの出来の悪さにがっかりした人達がフィットやフリードに流れているので
フィットHVがあればその受け皿になると思うんだけどな
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 10:33:31 ID:kLqRu8/IP
ただのフィットじゃ買わないけどハイブリッドなら買うという人は多いでしょうね。
そういう人たちはガソリン代で元が取れるとか、そういう低レベルな損得勘定だけでは動きませんから。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 10:37:32 ID:ybGD9CDp0
>>755
 低レベルな損得勘定がないならプリウスにながれるんじゃねーの?
 低レベルな損得勘定があるからフィットハイブリなんでしょ
 
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 10:39:51 ID:ChRbfmJC0
ここでターボって書くと
ターボ=パワー
と思ってる人が多いのな
今の時代は、トルクを上げてエンジン回転下げて燃費稼ぐターボだよ

それにホンダは、新HVのために今1Lのエンジン開発やってるから
古い初代インサイトのエンジンを出してくる必要もない
フィットHV単体のために開発ってわけでもない
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 10:45:59 ID:wDATn4UV0
ターボって現実的に燃費に対して効果があるなしにかかわらず、イメージが良くないからね。
減速時にエネルギーを回収して発進時にそれを使うといったほうがクリーンなイメージだね。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 10:51:50 ID:kLqRu8/IP
>>756
プリウスは高いでしょう?
それにフィットサイズでいいという人はたくさんいますよ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 10:54:57 ID:DEHny0Us0
>>749
反社会的な人が大衆になれば、反社会という要素が薄まっていく。あまり意味のないイメージ作りだな。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 11:37:15 ID:V+Kkq3wh0
カタログ燃費で6km/Lの差が実燃費では差が縮まったり逆転することもあり得るのに
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 11:48:10 ID:ChRbfmJC0
>>758
MINIやゴルフやポロで
ターボだから売れませんってあんまり聞かないけどな
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 12:43:37 ID:SrxMVm6M0
>752
> インサイトもCR-Zも利益を出したでしょう。

CR−Zはともかく、インサイトはどうだろう?

ホンダ:「インサイト」の世界販売目標に赤信号−米がブレーキ
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=a.tIqLw.22Jk
>ホンダの広報担当、前原英人氏によると、インサイトの昨年12月末までの世界販売台数は13万455台で
>このうち昨年2月5日に販売を開始した日本が9万3283台、3月末開始の米国が2万572台、4月開始の欧州が1万5932台などとなっている。

世界販売目標が20万台で、国内も激減してるから。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 12:50:51 ID:LKIHL2nv0
利益が出るといえば、三菱だって利益が出ているが
そんなんでいいの?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 13:07:01 ID:8dQqllP+0
>>761
そうだねカタログ燃費って良く調べないと
あまり意味の無いモノになっちゃうしね

重量区分の確認も大事
このクラスだと1015kgで分かれていて
これより重いと相当無駄に荷重を盛られて測定されるから単純に比較できない

例えば同一車種でもたった数kg違うだけで24km/lから21km/lと
3km/lもカタログで変っちゃうから勘違いしてる人ってかなり多いと思う
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 13:31:30 ID:C0qalTD/0
FitHV買うならナビセレクション一択

アイストするコンパクトカーが欲しくてMOP充実で200万なら十分アリ
インサイトで同等構成にすると260万オーバーだからな
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 14:28:17 ID:/QZhOkBW0
ヴィッツHVはモード燃費44kmとかいっているけどプリウスのモード燃費から推測すると実燃費は23−24kmくらいだろう。
でも今のままじゃバッテリーが大きすぎて荷室が大きな制約をを受けそうだな。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 20:53:40 ID:/Pkiu3pQ0
まあこのスレの消費の速さから言って、そこそこ売れるだろうな。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 20:59:34 ID:gOG9D/E20
L買う気しなかったのに、HVのオプションにひかれる矛盾w
何か間違ってる気もする・・・
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 21:10:16 ID:+dHvS3PZ0
>>768
スレの速さと勢いは日産マーチと同じだ
あっちで大体の予想が付くって事だなw
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 22:42:46 ID:w5Q2i56a0
>>747
1気筒当たりの排気量を増やせば効率が良くなるって話でも無い
2気筒ならば800cc、ミラーサイクルで1100cc辺りに来るのでは?
当然Aセグメント扱い
これじゃ売れないよね

>>757
いや、昔からターボは燃費重視だろ
アメ車の大排気量SOHCや高回転NAが燃費が良いとは思えない

>>761
そりゃ特殊な条件下では逆転するかも知れないが、カタログ燃費の良い車は
上手く乗れば好燃費を叩き出すし、カタログ燃費の悪い車はどんなに上手く
乗っても燃費は頭打ち

772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 22:52:29 ID:YPidgtnh0
>>771
確かに現代のターボは燃焼を適正化してパワーアップしながら燃費を改善するのが目的。
でも昔のターボは馬力優先じゃなかったかな。
排気量枠(高い税金)の縛りを受けないでパワーアップできるからさ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 22:59:05 ID:hIunQFhO0
インサイトはリアガラスの分割があまりにも見辛過ぎる。
なのでフィットHVのリアガラスの形状だけでも乗換に値する。
室内の取り回しもインサイトよりはマシなので、発売されたら
中古価格大暴落の恐れ有り。てかフリードHV早く出せよケチ!
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 23:03:00 ID:LKIHL2nv0
>>771
1000ccターボで
1600ccNA並みの出力を出してこそ
低燃費になるんじゃねーの?

排気量によるクラス分けにこだわってどうすの?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 23:03:15 ID:YPidgtnh0
>>773
確かに。
インサイトの室内が狭いのは、一回り小さいくせに
プリウスと同じ空力シルエットにしたからだな。
そう考えるとFITハイブリの方がまっとうなクルマになるから買いだね。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 23:08:12 ID:yP9sNC1+0
ところで、すみません。

エアコンは止まるんですか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 23:12:13 ID:1MiSizcC0
CR-Zと同じだとすると止まんないんじゃない?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 23:12:20 ID:TvQ60ugIO
1000ccIMAが40km/Lで出るというんだから
もはや1300ccIMAはヴィッツハイブリッドをかわすためのダミーじゃん?
150万クラスのヴィッツハイブリッドのあとに
満を持して1000ccIMAが120くらいで出てくると思うよ。
トヨタの捨て身値下げ商法の手の内はインサイトで確認できたから今度はしくじらないだろ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 23:14:39 ID:BAhEKGSN0
スレだけ伸びて売れ行きが伸びなかったインサイト。今は全く売れてない。
スレも販売台数も伸び続けるプリウス。これ程明暗が分かれた勝敗は珍しい。

そしてスレだけ伸びるフィットハイブリッド。運命は見えている。
売れる要素が全くない。皆無。情弱池沼や無知蒙昧以外は買うはずもない。
この駄車にあのあり得ない定価をつけたことだけは、ほめてやるぞww
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 23:15:52 ID:gOG9D/E20
スレだけ伸びるって言ってるけどさ、販売されてない車の販売台数ってどうやって伸ばすのさ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 23:19:31 ID:BAhEKGSN0
絶対売れないからこれで良い。間違いないw
こんなクソが売れるんなら、なんでも売れちゃって、
バカでも何もしなくても誰でも儲かる世の中ってことになる。
あり得ないあり得ないw

782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 23:22:00 ID:YPidgtnh0
IMAは素性がいいと思うけどな。だからハイブリッドシステムが悪いんじゃなくて
クルマの基本的な所。燃費で勝つためのボディ形状を優先したせいで
居住性が悪くなったのと、イメージで負けた。
ハイブリッドカーといえばプリウス、みたいな認知度の差じゃないの?

>>771
ていうかターボとの相性を考えたら断然ディーゼルだな。
VWはディーゼルハイブリッド路線で、ゴルフのコンセプトカーは
プリウスよりCO2の排出量を下回ってるし、欧州では軽油そのものが
日本より高価だから、車両価格さえ抑えられれば成長株かも。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 23:22:19 ID:/Pkiu3pQ0
フィットのHVで失敗したら、ホンダはハイブリッド市場から撤退するんじゃね?
まあ来年にリッター40の小型ハイブリッドを出すって言ってるけど、ヴィッツのHV
でもすでにリッター40いくらしいし、これも失敗しそう。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 23:38:25 ID:BAhEKGSN0
つうか撤退を前提とした劣化燃費30km/Lで割高定価159万ってことでしょ。
負けを認めたくなかったんだろうね。意地でフィットハイブリを出しただけ。
売れないままIMAが自然消滅するままにしておくんじゃね?

785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 00:29:18 ID:nMLrcjZg0
なんか必死な人が混じってるがどした?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 02:43:36 ID:7DAoO1/40
夏休み返上で工作員も必死だよな
まだ発売されてもいないのにw
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 06:55:11 ID:RMwyDk+T0
リークカタログみて一番欲しいと思ったのは一番上の機種のナビなし仕様だな。
純正ナビにエコに強力に貢献する機能があれば別だが、それはPNDにもあるしな。
今やPNDでも基本的な機能は純正ナビと大差ないから、
ゴリラとかを定期的に買い換えた方が、結局経済的なんだよね。
そういう所も含めて、経済性を追求して欲しいと思うんだけど。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 08:01:53 ID:Os90utPU0
確かに工作員や販社の下っ端が必死だけど誘導しても流石にこれは無理w
コスパも性能も低すぎて発売前から失敗が見えてるってのが衆目の一致。
夏休み返上で必死に工作しても全く効果はないだろうねw
可哀想だけどモノが悪すぎた。これで金を取れると思ってるなら基地外w
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 08:58:23 ID:0EEOcHQSO
購入考えているが、コスパが全てじゃない。
Fitいい車だけど売れ過ぎなのがいやという口なのでそこそこに売れるのが一番良い。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 09:07:08 ID:QUO2gh4j0
せっかくのハイブリッドなのに
見た目は唯のノーマルフィットと大差が無く変らないってのは
誰かと被ったり同じ車は嫌って人はダメなもね

まあシビックと同じ道を歩みそうだよな
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 09:20:10 ID:gJGrB5th0
バカいってんじゃないよw 工作員〜必死すぎてまじワロタ〜www
いくらウリがないからって、コスパが全てじゃないって、、チョーwwww
このクラスはコスパが全て。性能もプレミア感も価格も全くウリがない。
まあ、コスパが全てじゃないHV専用車インサイトもボロ負け低迷して、
販売してること自体が赤っ恥状態だがな〜www IMAオワターwww
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 10:13:58 ID:5ELlkJl70
じゃああなたなら何がいいの?ヴィッツかな?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 10:18:33 ID:KZPjIktm0
全体的に好意的な擁護(提灯)記事が少ない。
何か、必ずホンダ系HVをこの世から抹殺してやるという絶対的意思を
ヒシヒシと感じる。

まぁ、FMCまでのつなぎなんで数年がんばってほしい。
インサイトは先にまってるから。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 10:25:40 ID:idonGnSD0
IMAもまぎれなくハイブリッドではあるが、トヨタのパラレルハイブリッドと同格であるかのごとく
広報していることが、自称情強さんの癇に障るのだろう。

といっても広報としては他にやりようがないね。
うちのハイブリッドはトヨタさんのよりこういう点で劣っているんですよ〜なんてのは企業人として失格。
自分のとこの利点を前面に押し出すのが普通なのだから。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 10:42:06 ID:y/e7VHiu0
>794
> IMAもまぎれなくハイブリッドではあるが、トヨタのパラレルハイブリッドと同格であるかのごとく
> 広報していることが、自称情強さんの癇に障るのだろう。

パラレルハイブリッド?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 11:01:10 ID:FSOM519C0
ホンダのは典型的なパラレル方式だよね。
トヨタのは動力分割方式。
トヨタにはマイルドハイブリッドなんてものも在ったけれど、これは鉛蓄電池とオルタネーター兼モーターで、
アイドルストップと始動・発進の補助をするだけの本当に簡易的なもの。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 11:08:03 ID:y/e7VHiu0
>796
> アイドルストップと始動・発進の補助をするだけの本当に簡易的なもの。

回生もするよ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 12:21:35 ID:BZFuGFRa0
>>796
初代のエスティマHVはIMAと同じような構成だったよ
トヨタは見限ったようだけど
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 12:32:17 ID:0EEOcHQSO
コスパが全てだって奴はマーチでも買っておけよ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 12:39:42 ID:5ELlkJl70
むしろ軽のがよくない?税金とか考えると
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 12:41:50 ID:BZFuGFRa0
コスパが全てなら、マーチより120万円のフィットだろ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 13:05:38 ID:0EEOcHQSO
799だが、このスレって燃費のことばかり言ってるから
マーチと書いただけ。軽は事故を考えると怖いのでね。
高速乗らないなら軽もアリとは思う。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 13:11:56 ID:WFGbOgSH0
燃費を考えるならトータルコストも思慮のうちだろ
マーチやらパッソならアルト、ミニカでいいわ

フィットはもともとのパッケージの良さ、装備の豊富さ、HVとしての付加価値、税制優遇etc..
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 14:17:43 ID:jPlR6wAb0
ディーラーで、販売用資料見せてもらってきました。

ショックだったのは、ナビモデルのMOPのナビはCR-Zの系列ではなく、
現行のFitの系列で、iPod等のUSB接続が出来ないそうです。

ラゲッジルームは床下部分のスペースが無くなって、
床上部分も40?位少なくなるらしいです。
あと、アッパーグローボックスからオーディオ部分の色が
シャンパンシルバーでハイブリッド専用とか書いてありました。
これも写真を見る限りは、ちょっと微妙かな。

ナビモデルはパドルシフトが付くのは既出でしたね。あと、インターナビに
低燃費でいけるルートを選択する機能が付くようなことが書いてありました。

MOPの組み合わせが微妙すぎる・・・・
805804:2010/08/14(土) 14:20:42 ID:jPlR6wAb0
あ、化けちゃったか

ラゲッジルームは 40リットルほど少ないらしいです
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 14:29:52 ID:5ELlkJl70
まじめにノーマルフィットのほうがいいように思えてきたな
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 14:42:30 ID:2CPFvArD0
>>798
全く違う。
初代エスティマはエンジン停止モーター走行ができたよ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 15:13:22 ID:6YuJcUpU0
>>800
軽から乗り降りするとき恥ずかしい
黄色ナンバーがみっともない
女ならいいけど・・
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 15:14:52 ID:HLS3FRJ10
これ凄くよさそう
欲しくなった
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 15:42:17 ID:QbLLe1hE0
>>808
俺はFitも良い車だと思ってるけど、
Fitと軽自動車のステータス性は50歩100歩だと思う。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 16:55:49 ID:E7Z+5z8P0
>>806

ノーマルFITはいいよね。おれなんか3.9kgの軽量アルミ履かせたら街乗り
高速でエアコンガンガン効かせても18は下らんよ。一度国道をエコ運転したら23でたので笑ってしまった。
HVは1300に乗っている人が対象ではないと思うよ。
1500に乗っている人が走りはどうよ。燃費はどうよ。価格はどうよ。と言う話なんじゃね。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 17:17:37 ID:5ELlkJl70
8年目10万2000kmオーバーの初代Fit乗ってるんだけど、乗り換え検討中
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 17:42:46 ID:6RBAjQJs0
>>811
>3.9kgの軽量アルミ履かせたら街乗り高速でエアコンガンガン効かせても18は下らんよ
>3.9kgの軽量アルミ履かせたら街乗り高速でエアコンガンガン効かせても18は下らんよ
>3.9kgの軽量アルミ履かせたら街乗り高速でエアコンガンガン効かせても18は下らんよ
>3.9kgの軽量アルミ履かせたら街乗り高速でエアコンガンガン効かせても18は下らんよ
>3.9kgの軽量アルミ履かせたら街乗り高速でエアコンガンガン効かせても18は下らんよ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 18:42:53 ID:hGP3BPuW0
つまりフィットHVに軽量アルミ履かせればいいんですねw
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 18:44:51 ID:E7Z+5z8P0
燃費計でだけどね。
計るの面倒だし。真実は分からん。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 18:45:29 ID:BHKkTZIO0
富士スピードウェイで開催された燃費競走ハイブリッドチャレンジで優勝したのは
鉄ホイールをはいたプリウスだった。
ホイールの重量よりタイヤの燃費性能が重要。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 18:47:40 ID:9aqAPRtP0
HVを選ぶか、ノーマルにするか、の違いは、
その人が走る距離と、今後のガソリン価格をどう予測するか、だと思う。
俺はガソリンの値段は上がることはあっても、下がらないと思ってる。

年間3万km走る俺にとってはHVの方が有利かな。

先行発売されたプリウスもインサイトも実用車としては荷室が狭すぎるんだよ。
フィットHVで、ようやくまともに使える車が出てきたと思う。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 19:03:16 ID:avqLmKP+0
>>817
10年ほど前は、ハイオクでも100円台だったよなぁ。
それ考えたら、迷いなくHV版買うよ。
純ガソリン仕様との価格差は微々たるものだし。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 19:06:47 ID:uS9k6bEu0
HVの値付けが139万円〜で、そこにFパッケージとかを盛っていく方が
良かったんじゃないのかと思った。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 19:15:14 ID:hUpK4yhA0
>>817
走行距離も重要だけど、ゴーアンドストップの多い都市部のユーザーには
燃費改善率の大きさも魅力じゃないかな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 19:27:37 ID:jllPaoug0
ハイブリッドはまだ発展途上だからもうちょっと待った方がいいと思うけど。
ガソリン価格もあと10年ぐらいはあがったり下がったりの繰り返しだと思うし。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 19:35:12 ID:BZFuGFRa0
ガソリンが上がると思うなら、
ガソリン先物を売っときゃ儲かるんじゃね?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 19:37:30 ID:gOlLhWSQ0
>>811
満タン法に置き換えると

高速でエアコンガンガン効かせても16は下らんよ。一度国道をエコ運転したら20でたので笑ってしまった。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 19:52:15 ID:w1trxr070
エアコンガンガンでアクセルはチョロットだろw
けちんぼ運転に笑ってしまった。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 19:56:54 ID:0NyD97OQ0
>>807
IMAでもできるんだが
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 19:58:26 ID:ROfxKv110
>825
まじ?どの車で?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 20:05:01 ID:0NyD97OQ0
>>788
>>791
このスレ常駐工作員のなかでおまえが一番必死だろ
池沼丸だしで確実にトヨタの品位を貶めてるから
どっちの工作員だか不明だがなw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 20:06:55 ID:0NyD97OQ0
>>826
すくなくとも新型インサイトではできる
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 20:08:46 ID:5Pqu2yPZ0
>>828
( ゚Д゚)ハァ?
うそはいかんよ。低脳乙
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 20:09:50 ID:rzeLwbl00
爺はできない
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 20:12:13 ID:eer8MzauO
>>829
カタログ見れや、チョビット脳!
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 20:13:40 ID:0NyD97OQ0
>>829
自分の知らない事実はみんなうそかよw
情弱低脳くん乙
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 20:18:24 ID:2CPFvArD0
カタログにはエンジンが0rpmでEV走行できるとは書いていなかった。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 20:38:58 ID:bcsxBvdJ0
ある一定の条件でのみモーターのみでの走行は出来るが、エンジンは掛かったまま
モーターのみでの走行は平坦路なら数十秒続けることが出来る
その時の燃費計はほぼ振り切れる
しかし、その条件にあわせるには右足を0.5mm単位で制御する事が必要
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 20:43:29 ID:K8RvIGog0
で、結局低脳情弱はどいつだ?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 20:47:14 ID:2CPFvArD0
初代エスティマはエンジンが0rpmでEV走行できたよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 20:47:49 ID:bcsxBvdJ0
インサイトの その時の回転数は ほぼアイドリング
コンプレッサーはアイドリングでも廻って冷房は効いたままなので良いのでは?

スタート時と定速時のEV走行不可能がインサイトの燃費がイマイチな原因の一つか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 21:02:09 ID:hUpK4yhA0
モーターの仕事量の違いだよ。

どっちが優れているかじゃなくて、目的目標が違う。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 21:50:57 ID:gGNQlJPP0
どうもエンジンが停止の定義が違うようだね。
トヨタ方式 エンジンが0回転
ホンダ方式 燃料消費がほぼ0
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 22:04:31 ID:cHfRO9n70
今日の恥ずかしい奴は
ID:0NyD97OQ0
でOK?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 22:20:46 ID:7pGcFqQO0
>>839
ようするに回転はしてるって事か?
エンジンブレーキみたいな感じ?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 22:23:44 ID:cHfRO9n70
>ホンダ方式 燃料消費がほぼ0 ??
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 22:45:25 ID:BZFuGFRa0
IMAのモータ走行では、バルブ全閉でエンジンは気筒休止状態
ポンピングロスはないがフリクションがかかっている状態
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 22:48:08 ID:cHfRO9n70
なるほど
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 23:17:37 ID:DFtKDMxy0
次の日産はエンジン停止
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 23:46:27 ID:/wtjE9j40
>>845
そういや俺日産車で、走行中にエンジン停止する欠陥に当たったことがあるな。
それとは意味違うよね。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 23:50:57 ID:rVaEWypc0
>>843
スマソ、理解できなかったorz
解説キボンヌ。
バルブが全閉でポンピングロスがゼロになるってどういう仕組み?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 00:01:49 ID:1EsnGxxT0
IMAくそすぎwww
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 00:05:09 ID:QIxqBapF0
要はクランクが回ってるかどうかの差
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 00:18:55 ID:nDxGThOk0
>>847
気筒休止で具ぐれ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 00:52:25 ID:JkIH32GL0
>>850
わかった。っつーかポンピングロスを勘違いしてたorzorzorz

だけどIMAのモーター走行時って全気筒休止なわけでしょ?
ならクラッチつけてエンジンを切り離しちゃったほうがよくないの?
そうすれば>>843のフリクションもゼロにできるような...
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 01:09:27 ID:Z6ShGFZX0
>>840
そんな自分から恥かかなくてもいいのに
まさかエンジン停止とエンジン回転停止を
同じ意味だと思ってるとしたら確かに低脳くんだがな
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 03:01:20 ID:rWDNGEwR0
>>851
他社の似たシステムじゃクラッチをもう一つ積んで実現しようとしている
単純にIMAが現時点じゃそーゆーシステムじゃ無いし、今後もしばらくはエンジンを引きずるだろうって話

854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 03:22:21 ID:zuGv4NEHP
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 03:28:15 ID:RwOubOdu0
噂ではーガがクラッチ付きらしいな。
インサイトがエンジン停止してモーターオンリーモードでも
クランク回転させてるのは単純にコストの問題だろうね。
クラッチ付けても発進とかモーターオンリーでやるならば
モーター出力やバッテリー容量などもあげなきゃならん。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 03:30:33 ID:RwOubOdu0
フーガ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 03:51:57 ID:VIQanUp70
日産フーガのハイブリッドシステム
http://www.jatco.co.jp/HYBRID/hybrid.html
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 03:59:21 ID:RGmqZSe30
ヴィッツ級HVのHVユニットは旧型プリウスベースとのことだから
とてもヴィッツには収まらず、だからこその専用ボディなのだろう。
となれば燃費重視で車高を低くして
室内空間もコンパクトにまとめざるをえないだろうな。
燃費も新型プリウスが40いくと言われてたのがあの始末だし
旧型ユニット積んでバッテリーも半減してるから
40載せられたら御の字じゃなの。
もしもリチウム載せれば43もみえてくるだろうが
低価格が必至なだけにそれはありえないだろう。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 04:11:25 ID:VIQanUp70
>>858
>となれば燃費重視で車高を低くして

車高を低くすると燃費が向上するのかなあ?
インサイトはフィットより車高が低いけど同じ30km/Lだなあ
カタログ燃費程度の速度では車高で燃費は変わらないだろうなあ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 04:39:47 ID:PepVbShS0
基本的に車高を低くすると空力が良くなり
高速燃費が向上する効果がある
だが燃費計測方法は空力の影響をうけないので
空力のよしあしで10・15の数値はかわらない
実際には高速燃費ではインサイトに分がありそうだが
下道では軽量なフィットの方が燃費が良さそうだ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 04:46:44 ID:VIQanUp70
>>860
>だが燃費計測方法は空力の影響をうけないので

カタログ燃費測定の前に走行抵抗を測定し、速度によってシャーシダイナモの
負荷を変えるようにしている。
つまり、空力の影響が反映される仕組みになっている。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 06:10:56 ID:eLIti6L00
>>854

フィットの記事かと思いきや、ヴィッツに誘導する提灯記事か・・・
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 06:15:27 ID:3znubgWe0
>>854
「です・ます調」と「だ・である調」が混在していて小学生の文章かと思った。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 07:27:48 ID:tvIghfZB0
>>858
国内ではヴィッツ級HV専用車
海外ではヴィッツHV

が、発売されるらしいよ。
先に出るのはヴィッツHV
どちらも旧プリウスのシステム改良版を搭載
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 09:31:12 ID:F5I7GFSS0
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 09:56:36 ID:iw12xMPm0
エンジンとモーターの間にクラッチを入れれば完全モーター単独走行可だけど
コストアップの他に重量とスペースの問題がある。
フーガのような大型セダンや車高の高いクルマなら考えられるが
低価格車やコンパクトかーには向かないだろうね。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 10:06:52 ID:6R/Hnxil0
>866
> エンジンとモーターの間にクラッチを入れれば完全モーター単独走行可だけど

モーターの出力も向上させないと……。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 10:22:03 ID:iw12xMPm0
発進から中低速走行(3000回転あたり)までなら現行モーターでもいけるんじゃないか。

まあ、ホンダの考え方がモーターはあくまでエンジンの補助で、
高速域まで追随できる直結高回転モーターで低速域トルクと高速域の馬力アップの両立。

プリウスは高回転の小型モーターにして減速ギアでトルクアップ。
電圧を650Vまで可変、3700回転あたりまで最高トルクを維持。
モーターのアシスト領域を増やすことで燃費を稼いでいる。

低燃費と走りの両立を重視するホンダと、燃費最重視のプリウスの違いだな。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 10:27:11 ID:l8WUNRQ70
IMAはモーターがフライホイールをかねているからエンジンとモーターの間にクラッチは入れられない
だからトルコンを挟んだCVTも採用出来ないでいる
クラッチを入れるならアイシン方式のギアボックス一体に変更しないとダメ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 10:29:33 ID:KzRqh0KG0
フィットHVって、単体ではコスト回収できないから、フィットの
ボディにインサイトのエンジンを載せた、開発コストがほとんど
かかっていない車だろ。ここまでコスト削減を図っても、159万円。
考えうる限界まで価格を下げて159万円。

対する、ヴィッツ級HVは専用ボディの開発と、2代目と3代目の
プリウスをベースに新規設計をしたシステムを搭載して、150万円。

もはや、IMAはコストの点でも、燃費の点でもTHSに勝てない。
マニュアルミッションが載せられる点しか、アピールポイントが無い
のだから、ハイブリッドシステムと名乗るのは早々にやめて、
電気式ターボエンジンって名乗るのが妥当だよ。
そうすれば、CRZのようなニッチ市場を狙って、燃費とスポーツ性能の
両立を図る点を前面に押し出すことが出来る。

もはや、プリウスと同じ土俵では戦えない。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 10:31:43 ID:VIQanUp70
>>868
>モーターのアシスト領域を増やすことで燃費を稼いでいる。

全然違う。
プリウスの燃費運転のコツはモーターアシストさせないことだよ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 10:38:36 ID:l8WUNRQ70
>>870
インサイトはフィットがベースなんですけどねぇ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 10:44:33 ID:KzRqh0KG0
>>872
そうなんだけど、少なくとも金型も設計図も違うから、
新型車開発するのと同じぐらいの設計コストは掛かっている。
フィットHVは、金型まで9割以上フィットと同じじゃないか
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 10:46:03 ID:iw12xMPm0
>>871
はあ? なんじゃそら。

>>870
機構的な効率の面でもIMAは秀逸。
コストはプリウスの方がはるかにかかってる。
http://uproda11.2ch-library.com/258188Mig/11258188.jpg

>ハイブリッドシステムと名乗るのは早々にやめて

異種の動力があるから堂々とハイブリは名乗れる。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 10:58:07 ID:KzRqh0KG0
>>874
こういう、THSとIMAの違いが基本的なところから全然理解できて
いないのに、さも知っているかのように書くカキコミは本当にどうにか
して欲しい。

まぁ、ハイブリッドと名乗るのは自由だけどな
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 11:01:07 ID:EG6i6RSb0
スズキの「スイフト プラグインハイブリッド」が国土交通省の型式指定を取得して
今秋から公道での実証実験を始めるそうだけど大丈夫なのかな。

http://www.suzuki.co.jp/release/d/2010/0513/index.html

EV走行はいいとして、ハイブリッド走行がすごく心配です。
軽のエンジンで発電機を回して、その電気でモーターを回すって、大丈夫なのかな。
軽のエンジン直結でも、スイフトのボディを動かすのは難儀するだろうに、
発電機のロス、モーターのロスを考えたら、軽自動車以下の動力性能となりそう。

2012市販目標みたいだけど、大丈夫なのかな。
秋に近くのスズキ代理店に実車が来たら、見に行こうと思っている。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 11:02:27 ID:l8WUNRQ70
>>873
フィットと同じってw
だってフィットじゃないかw
素人だからわからないけど車両価格って開発費だけで決まるの?
原料費とか色々な要素が複雑に絡んで決まるんじゃないの?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 11:06:42 ID:l8WUNRQ70
>>875
その違いってのを御教示願いたいw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 11:08:42 ID:KzRqh0KG0
>>876
まぁ、ハイブリッド走行時は散々たるものだろうな。燃費も動力性能も。
あくまで緊急用。基本はEV走行でしょう。

>>877
もちろん、原材料費や人件費もかかるけど、そのあたりは、
フィットが一番安い。その上、開発費も、数が出るフィットと
共用にして、ハイブリッドシステムとして最安を目指したということ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 11:10:41 ID:SCZ8zXVE0
>>876
なんでこんな所でスズキ云々の事を書くのだ?
スズキスレ行けばオマエの知りたい答えはあるぜ
オマエ ノーナシか? あっそーか、失礼
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 11:12:31 ID:SCZ8zXVE0
>>879
オマエの想像も何の役にも立ちそうにないな
ヤメテオケ
あ、妄想なら仕方ないか
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 11:13:34 ID:KzRqh0KG0
>>878
ヒント:
IMAには機械的な変速機が必要だけど、
THSには機械的な変速機が必要ない。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 11:19:02 ID:sRSRDzeL0
>>875
ID:iw12xMPm0は自分が正しいと信じているところが厄介だね。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 11:19:12 ID:EG6i6RSb0
>>880
ヒント: ライバル
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 11:19:43 ID:l8WUNRQ70
>>882
イヤイヤ、ヒントじゃなくてw
知識人がその知識を出し渋っちゃダメでしょw
違いがわからない素人がわかる様にちゃんと御教示下さい
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 11:21:23 ID:UO9XYhEZ0
>>870 >>考えうる限界まで価格を下げて159万円。

装備を見ると、そうは思えないな。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 11:25:57 ID:hExciF0z0
プリウスもインサイトも実際は同じくらいの燃費だから
フィットHVはコストパフォーマンスの良いお買い得なHVだね
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 11:29:07 ID:SZ+sQBV90
たとえば、装備を極力減らして139万で出したとしても実際は20万のオプションをつけないとだめ、ということになれば
もっと不満が出てくるんじゃないのか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 11:37:01 ID:KzRqh0KG0
>>885
えっと、IMAはエンジンとモータを組み合わせることによって、
エンジンのトルクを向上させることが目的なのはいいかい?イメージ
としては、エンジンに過給機つけて、出力を向上させるような感じ。
同じ出力ならば燃費のいいエンジンを利用できる。
それ以外は、CVTとかも含めてすべてガソリン車と同じ。つまり、
ガソリン車+αのコストが掛かる。

その一方で、THSには、CVTやATなどの変速機が付いていない。
つまり、加速するときにトルクが足りない場合は、
変速するのではなく、モータのトルクだけで加速する。すごく単純な
システムだ。そのため、「高価な」変速機がTHSには要らない。
つまり、THSは、モータやバッテリーでコストが上昇するが、
変速機が要らない分、コスト削減が可能。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 11:38:56 ID:VIQanUp70
>>885
2chで書けることは限られているので少しは具々る努力でもしてみれば?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Honda_IMA%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
http://ja.wikipedia.org/wiki/THS
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 11:47:03 ID:rWDNGEwR0
仮に低コストでエンジン側にクラッチを装着してモーター単独走行が出来たとしても、
よりいっそうプリウスとの差がはっきりしてしまうだけな気がする

2ペダルMTのシフト時のショック、変動をキャンセルできるモーター制御と
モーターアシスト付のニュートラル走行が出来るなら俺としては理想だな
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 11:49:23 ID:KzRqh0KG0
>>886
何を削ることができると思う?
せいぜいプライバシーガラスぐらいじゃないか。

まぁ、エアコン無し、エアバッグ無し、後部座席無しとかにすれば
もっと安くなるだろうけど。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 11:55:41 ID:ABM8hH4B0
ハイブリッド車の定義を「イコールTHS」と勝手に変えてらっしゃる方々は一体何なんだろうね
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 12:00:22 ID:QIxqBapF0
IMAの問題はモーターサイズが制限されるところだろ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 12:04:47 ID:dNSl/Zad0
ホンダの技術者もIMAをハイブリッドと呼ぶことには憚りがあるらしいぞ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 12:20:33 ID:l8WUNRQ70
>>889
お前面白いなw
いい暇つぶしになったよw
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 12:24:43 ID:l8WUNRQ70
>>890
基本的な事は知ってるってぇのw
からかってんだよw
空気読めない奴だなぁ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 12:32:57 ID:2S3AvD2x0
フィットHV vs ヴィッツHV(仮)スレ でも立てて論争すればいいのに。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 13:22:43 ID:sRSRDzeL0
>>897
>からかってんだよw

親切に回答しているID:KzRqh0KG0さんへお礼の言葉の代わりがそれですか。
恩を仇で返す人なんですね。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 13:48:25 ID:l8WUNRQ70
>>899
親切?
ココにそんなものが存在するかよw
お前も面白い奴だなw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 15:14:41 ID:VIQanUp70
2chを笑う者、2chに泣く
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 15:17:49 ID:nDxGThOk0
>>900
基地外のフリ ツマンネ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 15:39:27 ID:1EPqPVeq0
>>892
現行FITの売れ線(1.3G)と比べても、
充実装備に感じるけどね。

しかし夏だなぁ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 15:46:12 ID:6R/Hnxil0
>869
> だからトルコンを挟んだCVTも採用出来ないでいる

アコードハイブリッドは薄型モーターと5速ATを組み合わせていたから、スペース的な問題はともかくトルコンはOKじゃね?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 17:44:05 ID:Ck++buPT0
まるっきり小学生だなw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 18:02:56 ID:U+FPE+wUO
雑誌読んだがボロカスに書かれてるな。
売れないって
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 18:28:42 ID:HUrlyQHj0
そう言わないとダメなんだろう。
それが結果的に業界全体をダメにしてもね。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 18:41:00 ID:LI3sue0CP
>>854
そもそもマイルドハイブリッドて呼称は紛らわしいから使わない方が。
豊田が昔出してたし。
ヴィッツのが本格的と書くのはフィットは本格的じゃないと言いたいんだろか

いろいろ疑問を持ったがよくみたら国沢だったのかw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 18:45:25 ID:114ZucAr0
ハイブリッドって名前が欲しいんだから、みんなは。おれも買おうかなサンヨーの。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 19:40:06 ID:nDxGThOk0
>>907
基本ダメだろ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 01:33:12 ID:Bck0c5d30
国何とかという人の>>854の記事の文体は、このスレでよく見かけるなw
トヨタも補助金終了後のシェアの落ち込みをなるべく抑えたいんだろうけど、
フィットHVを買う層はプリウスと被らないし、まだ仕様もわからないパッソ級の
車の話をしても全く意味が無いし。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 04:56:25 ID:PDMHJFYA0
ここでプリウスやヴィッツHVマンセーしてる奴らって、ラゲッジスペースの重要性を理解できてないようだな、、
FITが売れたのはセンタータンクによる信じられない荷室の広さがあったからで、それがなければヴィッツでもデミオでも変わらん。
世の中には燃費だけ良けりゃいいって人よりラゲッジとのバランスを取る人の方が多いと思うけど。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 06:59:05 ID:SrE9VOMZ0
室内の狭さはインサイトが売れなくなった理由でもあるな。
フィットの積載性ではプリウスをもしのぐくらいだから
補助金が切れてお得感がなくなったら
フィットHVのほうがまちがいなく売れるな。
燃費オタは補助金があるうちにプリウス買ってるかヴィッツ級を待つだろうし
今後フィットHVを購入するユーザーは
実用性を求める層だな。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 08:03:07 ID:OrhNjzgF0
>>912
それは言えてる。
しかも、最大容量のリッター数云々じゃなく、使える空間の広さが大事。
HV仕様は多少荷室は食われるみたいだが、それでも期待できるな。
できればアリアやエアウェイブのHVが欲しいが。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 08:03:37 ID:PN8x/BCD0
売れなくなったって、急に室内が物理的に狭くなるワケじゃないし三千台も売れてれば立派な方だと思う。
一時の勢いがないのは、CR-Zの登場やこのフィットHVへの期待感、評論家の攻撃など色々だろう。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 08:06:55 ID:vY15xqWX0
フィットHVってバッテリー積んで、荷室狭くなるんだろ
そのくせ、値上げ分を燃料代で取り返せるかどうか微妙
実用性を求めるユーザーならHVを選ぶな
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 08:22:20 ID:TLiQedH30
荷室はちょっと狭くなります
燃料代で初期投資を取り戻すことは普通の使い方では難しいです
それでもHVのエンブレムが欲しけりゃ買えばいいだけ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 08:44:47 ID:OrhNjzgF0
「燃料代で元を取る」って考えはしない方がいいと思うな。
実用に耐える車を使いつつ、燃料代削減ができればいいんだからさ。
元を取るなんて発想してる奴らは、ど初期のプリウス買って26万キロ乗ってるウチの社長に謝れ。
スターレットディーゼル導入予定からの大転換だから、いまだに元とれてないぞ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 10:11:56 ID:eaSEO6wU0
>>908
日本だとハイブリッド=フルハイブリッドってイメージが強いと思うけど、
マイルドハイブリッドもちゃんとしたハイブリッド車の分類名ですよ。
http://www.johnsoncontrols.co.jp/publish/jp/ja/about/sustainability/hybrid_lingo.html
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 10:12:20 ID:3j3EqlZX0
>>843
全閉じだとポンピングロスりまくりじゃね?全開きか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 10:19:41 ID:3j3EqlZX0
っと思ったら下で解説されてたでござる
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 12:00:56 ID:/1WP+NHr0
ばざ〜るでござ〜る
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 12:16:56 ID:vY15xqWX0
>>918
>「燃料代で元を取る」って考えはしない方がいいと思うな。
おまえは何様だよ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 12:21:13 ID:E5FQa9iQ0
インサイトよりも30万円安い!
これは、かなりお買い得じゃないか。冷静に考えれば。
いったいどこをどうコストカットすれば、30万円も安くなるのだろう?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 12:36:34 ID:5jrqagjx0
>>918
>「燃料代で元を取る」って考えはしない方がいいと思うな。

おいおい・・・買う意味ねないじゃなかよ。
THSと違ってハイブリらしくないIMAなんだから、
せめて元取れないと買う価値はない。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 13:14:22 ID:ph304eEw0
HVの利点は燃費だけじゃないぜ?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 14:13:09 ID:JETDu46j0
IMAにゃ燃費以外の利点がないじゃん。
HVのバッジが欲しいだけならいいけどさ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 14:26:27 ID:ph304eEw0
無知乙
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 14:49:48 ID:NCyFVhVS0
>>913
全く分かっていないな。プリウス買う層はフィットに流れないだろ。
プリウスとフィットではクラスが違う。価格だけでいうなら既にインサイト
買っているだろうしな。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 15:20:29 ID:JETDu46j0
>>928
じゃ利点を述べてみ?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 15:27:41 ID:ph304eEw0
>>930
荒らしなんて人に迷惑しかかけれない奴に
まっとうな知識与えても無意味だろ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 15:31:52 ID:i2fDFby10
ハイブリッドで元を取ろうとしている貧乏人がいるのはこのスレですか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 15:43:07 ID:JETDu46j0
>>931
購入を検討しようかという他のお客には重要な情報だと思うんだが。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 15:56:49 ID:ph304eEw0
購入検討者は自分で調べるだろ
燃費しか頭にない奴は車に興味もないし
乗っても何もわかりゃしない
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 16:47:34 ID:63AjSO6L0
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 17:12:41 ID:vY15xqWX0
ハイブリッドは、エコロジーでエコノミーだから購買意欲をそそるわけで、
モータとバッテリ分のコストも環境負荷も、燃料で元が取れないんじゃ
何のためのハイブリッドよ?

これは、フィットHVだけじゃなく、プリウスのPHVなんかも同じなんだけどね
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 17:23:24 ID:GJwAxVpCQ
ハイブリッドはモーターでの走り、省燃費、先進的なイメージが魅力的なのであって、
トータルで得か損かを考えて買ってる人は少ないと思う。
特にプリウスの場合は。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 17:23:48 ID:EwzPXa080
HVカー買う人の大半は「ハイブリッド」という免罪符が欲しいだけで
燃費なんか2の次ですよ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 17:25:39 ID:EwzPXa080
HVカーとか我ながら恥ずかしいわ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 17:29:21 ID:xK2IRDvz0
はいぶりっどびーくるかー!
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 17:43:17 ID:GJwAxVpCQ
>>938
いや、燃費というファクターは重要だよ。
でも個人で買う人はトータルで得か損かは考えていないと思う。
他に重要なのは、居住性を含めた実用性と、
一目でハイブリッドと分かるプレミアム性だね。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 17:47:08 ID:Su/Cx9XX0
>>937
そう。
だから専用車じゃないと売れない。
そんでインサイトを作ったわけ。
なのにまた既存車をHV化してしまったのがフィットHV。
売れないわな。売れなくてもいいんだろうけど。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 17:47:49 ID:nN4kBHac0
高速道路上限料金制が導入されて、HVの上限が1000円、一般車の上限が2000円になる
かもしれないから、名ばかりのHVだとしても、HVという称号のついてることが重要。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 18:23:48 ID:+f3zhIc2P
>>943
それはHVではなくて、エコカーという定義だったはず
ノーマルフィットでも1000円かと
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 18:26:50 ID:vY15xqWX0
プリウスが売れてるのは、
プレミオなんかの同クラスに対して安いこと
電気自動車的な技術を所有・体験できること
の2点が大きいと思うが、
フィットにはどっちもないじゃん

HVのエンブレムでどれだけ買ってくれるのか
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 18:31:48 ID:GJwAxVpCQ
燃費が良い、というのは売れるための必要条件であって十分条件ではないんだよね。
市販ハイブリッド車の歴史を振り返れば分かる。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 18:31:57 ID:Su/Cx9XX0
インサイトを終了させることになるばかりか、
ヒットHV自体も相当苦戦することになるのは必定
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 18:35:04 ID:xt0nprlW0
>>944
確か20km/L以上走るエコカー免税対象車が1000円で
どんなに燃費が良くても減税対象車のノーマルフィットは2000円のはず
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 18:40:07 ID:YDZaCF5s0
免税と減税がわかってない人がいるよ。
エコカー免税対象車(=初年度の税金は0)とは、ハイブリッド車、電気自動車、ポスト新長期ディーゼル車じゃなかった?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 18:42:16 ID:i2fDFby10
そりゃぁ、燃費は悪いより良いほうがいい。
だからといって、HV買えば元が取れるといったおバカな考えはもうそろそろ捨てれば良いのに
どうどうと元が取れないから買わないって、。。。低脳としかいえないな。

元が取れるってどういうこと?
車買うときは、あるていど納得して、その車に何らかの価値観を見出せたから買うんじゃないのか?
だれでも、お金さえあれば心底自分の気に入った車を選びたいだろ。
でも、それが出来ないから、妥協して選ぶんじゃないのか?

プリウス・インサイト・フィット 用途が違う物を比べてなんになるんだ?
いっしょくたんに語るほうが変じゃないのか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 18:44:24 ID:+f3zhIc2P
>>948
いや、エコカー1000円制度のエコカーの定義は、税金の区分とは無関係だよ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 18:49:29 ID:2oK2uos90
減税100パーセントの車が対象じゃなかったか
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 18:55:14 ID:Su/Cx9XX0
元取れる取れないに必死に反応しているヤツなんなんだ?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 18:55:23 ID:+f3zhIc2P
>>952
違うよ
まだ決まってないものw
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 18:59:44 ID:2oK2uos90
決まってないならノーマルフィットが1000円になるかもわからんだろw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 19:02:24 ID:+f3zhIc2P
>>955
常識で考えて、なるでしょ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 19:07:13 ID:vY15xqWX0
HVの存在意義って、
環境に良い=製造から廃棄までの間の環境負荷が少ない
ってことだろ

これ以外になんか存在意義があるのか?
ロータリーエンジンや、20年前のターボやと同じく、環境なんてどうでもいいってこと?
まあ、環境なんてどうでもいい、ハイブリッドがいいって人もいるだろうけど
そのうち無くなっていくんじゃね?

環境負荷が少ないなら、経済的にも安くなる
元が取れないほど金がかかるってことは、それだけ資源・エネルギーが使うってこと


>HV買えば元が取れるといったおバカな考えはもうそろそろ捨てれば良いのに
この考えこそおバカさん

958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 19:14:21 ID:2oK2uos90
>>956
ちょっと調べたら軽自動車とリッター20q以上走る免税車が上限1000円の対象って報道されてるじゃん
>>948のカキコの通りだな
つまりノーマルフィットは対象外
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 19:21:28 ID:+f3zhIc2P
>>958
ノーマルフィットもリッター24kmだから、余裕で入るじゃんw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 19:26:22 ID:2oK2uos90
>>959
だからエコカー免税車(ようするに100%減税)が対象だってw
ソースはこれ
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000103.html
国土交通省は免税車とはっきり書いてる
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 19:33:07 ID:i2fDFby10
>元が取れないほど金がかかるってことは、それだけ資源・エネルギーが使うってこと

ひょっとして、頭悪い?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 19:34:09 ID:Su/Cx9XX0
じゃぁ頭がいいオマエ、説明してくれないか?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 20:27:52 ID:ICLWEkQU0
☆彡
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 20:44:28 ID:l+CynjrJ0
>>960
墓穴を掘るってこんなことを言うのだろうな
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 20:50:43 ID:vY15xqWX0
>>961
俺も、頭がいい人の考えを聞きたいなあ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:12:53 ID:IyQdJAjO0
値引きはどれだけ狙えるかな。
IMAのコストは20万つってたのに+40万、
装備の差を考慮して+30万。差の10万分は利幅か。
ノーマルフィットの値引きよりさらに10万は引ける余裕ありか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:16:43 ID:3IRMsBYE0
面白い理論ですねw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:30:19 ID:+XDzB0Nu0
そもそもフィットHVをノーマルフィットと比べるのはナンセンスだろ。
フィットHVの馬力は1.5〜1.8Lクラスと同じくらいとすれば、
比べるべき対象はシビックとかフィルダーだよ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:36:22 ID:KUT4OJKN0
加速性だけなら2L車近くなるとは思うが
たぶん重さもCR-Zとそこまで変わらないだろうし
1.5Lなら割と期待はできる
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:07:52 ID:uURm6hUw0
IMA批判が多いが、トヨタがTHSの今後について焦ってるのがよくわかる。
IMA方式がワールドスタンダードに確定して、THSは最早ガラパゴス技術。
応用が利かないから、国内でも世界でも、四面楚歌状態なんだよ。
 
THSを買って売った日産が、それをより高性能な独自HVを造り、
環境技術ではIMA方式を採るダイムラー&BMW陣営に入ってしまった。
さらに、電気自動車ではブッちぎり状態。
スズキは、VWを介してダイムラー&BMW系と接点を持つ上、独自のPHVすら出してきた。
マツダはTHS購入を検討中だが闇の中だし、フォードの縁で欧州系に鞍替えの可能性も高い。
同グループのスバルやダイハツでさえ、THSの導入には慎重。
トヨタの中でさえ、搭載車種の幅が狭くて手を焼かれているのがTHSだよ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:27:53 ID:M5Lyz4/W0
コストではなく地球に優しいというイメージでかってるのでは?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:30:54 ID:ba7pJc7hO
>>968
残念ながらIMAハイブリッドの馬力はノーマル1.3と同じなんだよ。燃費がいいけど馬力が低いエンジンにモーターで馬力を補うから。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:33:10 ID:KUT4OJKN0
>>971
それで買ってるとしたら色々勉強したほうがいいな。
エコだ、資源再生だので盛り上がるおばさんと同レベル。
実質はすべてどう考えても資源・環境に悪影響だろ。

植樹とかの効果は否定しないが。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:37:42 ID:ba7pJc7hO
>>970
THSは中型車から大型車までラインナップがあるぞ。焦っているのはホンダ。
だから、トヨタの手が薄い小型車に的を絞った戦略だけど、それもヴィッツHVまでの天下だけどな。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:41:07 ID:3IRMsBYE0
ここに群がってうだうだ言ってるのは貧乏人がおおいんですねw
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:44:33 ID:vY15xqWX0
>>970
久しぶりに強烈なアホを見た
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:52:40 ID:3IRMsBYE0
おや、ここは盲目の人も多いんですね
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:06:04 ID:O5StMztH0
ハイブリッドカーで事故して感電した人っているのかな?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:17:45 ID:uURm6hUw0
>>974
ラインナップって言えるほど多くの車に載せられてない。
それは、専用設計を織り込んだシャシを必要とするから。
一昔前、デカイくて重くて扱いにくいと言われてた2Cエンジンが、
実際は自由自在に積まれまくってた事を考えたら恐るべき汎用性の低さなんだよ。
そもそもSAIやHSなんて、他のプラットフォームにTHSが搭載可能なら出なかった車種。
プレミオ系やカローラ系に積めず、積んだ所でサイズの割に重くなるために大きなエンジンが必要になり、
結果的にTHSの意味が無くなるという悪循環を繰り返していたが、ディーゼルやデカイV6搭載も視野に入れた
オーリスプラットフォームがいいタイミングで登場したからなんとかなっただけ。
アルファード用HVの開発停止だってその矛盾が原因。
THSで重くなる車体を引っ張るためには結局3.5リッターエンジンが必要で、
それじゃ環境的に無意味だからひっこめた。
LSh系も、THS搭載に当たって登場前のぎりぎりのタイミングでボンネットの下が
大幅に設計変更されたのは知ってるよね?
とにもかくにも「専用」を必要とする技術は廃れるんだよ
 
ベンツが1800cc高過給のEクラスを出してきたりしている今、
1800でも排気量の大きな部類に入るんだよ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:19:13 ID:0b+w3BfT0
ところでなんでフィットがあれだけ売れたのか?エコカー補助金無くなったら、今までプリウスに行ってた客が何処に流れるか分からないな。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:28:14 ID:l8bhiqMT0
THSの欠点はプログラムに膨大な手間がかかる事。
トヨタの力をもってしても同時に複数のHVを開発することは難しい。

トヨタグループからバッテリーや動力分割機構の供給を受けたとしても
プログラムの開発手法が確立していない他メーカーでは、まともに走る
様にするだけでも大変なことで、とても元が取れる物にはなりえない。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:37:02 ID:OrQ4/gjD0
>>981
 THSと同形式のアルティマやフュージョンは普通に走ってるぞ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:40:40 ID:l8bhiqMT0
THSはトヨタの様な巨大企業だから何とか物になった方式で、
他メーカーではとても真似出来る代物ではない。
つまりTHSが主流になることはありえず、性能とコストとの妥協の
産物であるIMAの様な方式が一般に広がっていくものと思われる。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:40:56 ID:qaEEvhfRO
ところでフィットHVって,バッテリーは何を積んで出るの?

〇リチウムイオンですか??
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:44:45 ID:vY15xqWX0
>>983
ホンダもIMAに見切りをつけ、2モーターを開発中と発表しているが・・・
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:49:04 ID:2am39GFf0
THSが避けられる原因はIMAの可能性ってよりもVWのTSIが優秀すぎるため
IMAで似たようなことが低コストでできねーかって話だと思う

日産のe-4WDなんて回生バッテリもモーターもついてるじゃん
ならちょっと発展しただけでIMAっぽいものになるんだから、実質コストゼロになるなら魅力的じゃね?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:51:54 ID:RbJwWrCMO
事故っても、心配停止になっても、電池から漏れた電流が心臓マッサージになって生き返る…


なんて事は無いか
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:56:40 ID:xK2IRDvz0
TSIたけぇなw
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:57:28 ID:0b+w3BfT0
モーター駆動のターボは出ないのかな
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 00:00:37 ID:RdEn2BIs0
>THSが避けられる

だれに避けられてるんだよ?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 01:40:08 ID:xrPGtFFU0
少なくとも、燃料代で元が取れるか気になる奴は実燃費が分かるまで
待ちが正解だな。
エコロジーだからハイブリッドを選ぶなんて体面だけでしょ。
ハイブリッド造る課程でどれだけ通常車より環境負荷掛かっているかを
ホンダもトヨタも公表していないんだから。
走行距離少ないハイブリッドカーは高環境負荷な存在になる訳だが分岐点は
分からない。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 01:41:49 ID:MZNV4gVK0
モーターアシストでのトルクに期待して買うのは間違いなの?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 02:07:45 ID:0KpvnCMR0
>>989
モーター駆動のスーチャーなら可能性はある。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 02:10:12 ID:tN6N8aAH0
>>985
見切りをつけたわけではなく中型車以上には2モーターのほうが有利との認識から。

>>988
VWの日本法人が円高にもかかわらず値下げしないから。

>>989
実質IMAが省エネターボみたいなものだけどな。
TSIや日産のツインチャージャーのような新世代省エネガソリンエンジンの
低速トルク補強用スーパーチャージャーをIMAに置き換えれば
さらなる低燃費エンジンができあがる。
逆に言えばIMAで40km/L台達成するにはその手が最適解ではなかろうか。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 02:13:32 ID:0KpvnCMR0
>>986
>ちょっと発展しただけでIMAっぽいものになるんだから

日産のe-4WDが低燃費技術として簡単にモノになるんだったらとっくにそうしている。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 02:17:02 ID:0KpvnCMR0
>>996
>IMAで40km/L台達成するにはその手が最適解

それはIMAとは呼べないだろう。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 02:24:30 ID:5o8sbBgj0
もしかして次スレはなし?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 02:27:30 ID:tN6N8aAH0
>>991
過去レスにもあるが実燃費はインサイトが参考になる。

> 原油相場も上昇基調にあるので今後十年間の平均ガソリン価格は
> 最低でも1L140円以上は見込まなくてはならんだろう。
> 以上を勘案してフィットが12km/Lで10万km走って約116万7千円。
> 一方インサイトが18km/Lで10万km走って約78万円。
> 差額は387000円となる。
> ガソリン平均価格が1L150円だと416666円となり
> ガソリン価格が騰がればあがるほどノーマルガソリン車よりランニングコストが広がる。

同程度の装備の1.3Lノーマルフィットに較べれば差額は20万程度なので
年間1万km以上走行する人ならばガソリン価格次第で十分得する計算だ。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 02:28:16 ID:5o8sbBgj0
うめ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 02:28:55 ID:tN6N8aAH0
>>996
ほかにどー呼ぶんだ?
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'