【HONDA】ホンダフィットハイブリッド5台目【Fit】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
過去スレ
C【HONDA】ホンダフィットハイブリッド4台目【Fit】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1274944782/
B【20010年】フィットハイブリッド 2【夏秋発車】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1273202770/
A☆【2009年】フィットハイブリッド 2【7月発車】☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1267849724/
@☆【2009年】フィットハイブリッド【7月発車】☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1257960260/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 12:09:20 ID:bCoow7Jq0
長州力が
  ↓
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 13:31:47 ID:BT8GcGCh0
今日発売のベストカーにフィットハイブリッドの記事あり。
また国内メーカーのハイブリッド追加予想と実施時期の記事あり。

4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 19:17:32 ID:+hZOO+nu0
>>1
スレ立て乙カレーション
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 14:41:15 ID:Yh6zyTI70
agea
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 16:28:03 ID:t9cFwp68P
重量増加でたいして燃費よくならず、室内空間も圧迫されてフィットの良さが無くなる
と2年前に予想したけど実際どんな感じになるんだろうな
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 17:53:33 ID:TDckuM9y0
5年乗って、ガソリン代で元が取れるかどうか
ってレベルなら、荷室が狭くなった分損だよね
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 18:29:18 ID:QJQpBvYb0
ずっと、このスレ読んでて勉強になったので、先日ディーラーで仕入れた情報を。
既出だったら、申し訳ない。

発売は今年10月。
燃費は30km/l
値段は160〜170万。
どうも、ハイブリッドの制御の関係で、オートエアコンだのをどうしてもつけなきゃならんらしい・。

俺は、1.5Xを購入したけど、得した気も損した気にもならん情報でした。
インサイトと同じ燃費で170だと、プリウス買いたくなるのは俺だけだろうか・・・。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 18:53:51 ID:d5sHsRze0
>8
> インサイトと同じ燃費で170だと、プリウス買いたくなるのは俺だけだろうか・・・。

インサイトとプリウスは後ろが見難くいから、フィットみたいな普通の形でハイブリッドの方がいいな。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 19:35:43 ID:ujLieVcH0
>>7
お前の考え方は、アフォ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 21:09:53 ID:jZRNf3WC0
昨日ディーラで聞いたところ、MTはないとのことでした。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 21:46:41 ID:xZCnHwXi0
【自動車】ホンダ、ハイブリット車150万円で 今秋発売で国内最安値[10/06/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1277336988/l50
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 21:53:02 ID:pPcYE8H10
速攻で否定されてたよね、その記事
14( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/06/27(日) 21:57:40 ID:Kq0/emh50
前スレでバッテリーの本数減ったっつーのが有ったけど・・・。

7→5に減っても、CR-Zのバッテリー並に充放電する領域拡げれば
同等の電気量を確保出来るんじゃね?

・・・と、今更ながら思った。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 21:58:59 ID:TDckuM9y0
>>10
至極合理的な考え方だろ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 22:03:42 ID:ujLieVcH0
>>15
ハイハイ、すごく合理的な考えですね。
びっくりしました。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 22:32:02 ID:TDwFKxZ50
MT無いのか
CR-Zで我慢しようかな
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 22:58:19 ID:d5sHsRze0
>14
> 7→5に減っても、CR-Zのバッテリー並に充放電する領域拡げれば
> 同等の電気量を確保出来るんじゃね?

同じバッテリーセルだとすると、7本(12セル*7*1.2=100.8V)→5本(12セル*5*1.2V=72V)になるから、モーターの出力は減るかもしれんが軽量化によって同等の走行性能を確保するという考えでいいんじゃないかと。

CR−Zはバッテリーの冷却性能を向上させて使用領域をあげてたんだっけ?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 22:59:19 ID:cuFU8S2z0
燃費30km/lって、思ってたよりよくないね。
フィットのハイブリッドなら50くらいいくと思ってた。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:14:12 ID:ujLieVcH0
>>19

>フィットのハイブリッドなら50くらいいくと思ってた。

この考えのほうがすごいw
ありえんだろ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:25:14 ID:iFzuA7HG0
>>19
免許持ってないんだね。
22( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/06/27(日) 23:40:29 ID:Kq0/emh50
>>18
冷却能力だけじゃなかったと記憶するが詳細は忘れた。
インサイト>CR-Zは、セル数が同じであるがCR-Zの方がセル当り50%多く使えるらしいから・・・

単純に5*1.5=7.5と考えても、セル7本と同等の電気量は確保出来そうじゃね?
更に、車重も軽量化出来れば御の字だなぁ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 06:03:26 ID:P5QY/cek0
>>13
>速攻で否定されてたよね、その記事
日経の記事は当たっていても、その日中にプレスリリースに否定される。
最近の例だとトヨタからマツダへのハブリッドユニット供給とか。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 08:37:49 ID:c2EO99z40
当たっているということは、ホントなのか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 10:29:56 ID:F9V0f1pBO
ハイブリッドってかなり価格上がるイメージが有ったんだがそんなでも無いんだな、車両150ちょいくらいか。IMAはコスト安いんかな。
インサイトが189だしそんくらいじゃないと差別化できんか。まあそう言ったら同じ機構のCR-Zがものすごいボッてる気はするけど
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 11:21:03 ID:A9XmQAJ90
フィットHV159万らしいから、ノーマルフィットの120万より40万も高い
ナビやスマートキーなんか付けたら200万
燃費も夏場や冬は大して変わらないこと考えると凄くムダ

でもホンダハイブリ厨は馬鹿だから心意気で乗るんだよね
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 12:32:29 ID:p367eWab0
インサイトの最低グレードは鉄ホイールなのでフィッファイも
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 12:33:09 ID:u1shdSmuP
>>26
ノーマルのフィットとは装備差があるんじゃないの?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 12:36:47 ID:F9V0f1pBO
まあ1300のスマートセレクションが売れ筋だしな。それと同等なんじゃないかな。
20万の価格差をどう見るか
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 12:39:57 ID:lngdXarx0
ハイブリッドのいいとこは燃費だけじゃねえんだよ。

モーターのアシストで1800cc並みのトルクが出る。
だからノーマルフィットとは動力性能がまるで違う。

これで20万円差なら安すぎるくらいだ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 12:50:59 ID:ZIFIe5tS0
と言っても出足だけだな
1300でも不便な訳じゃない
1300フィットとしての用途に充分足りてるさ

ところでオメェA助みたいな事言うんだな・・・『みたい』じゃ失礼かwww
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 12:52:38 ID:CK0PFoPh0
>>30
持ち上げすぎ
数字では1800cc並でも実際の動力性能は1500ccクラスがいいとこ
少なくともインサイトを試乗した時はそう感じた
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 13:00:57 ID:A9ZSiXtWP
ナビは別だろうがスマートキープライバシーガラス
センターアンテナあたりは標準じゃないの?
ナビもインサイトみたいにエコ評価連動昨日ありなんじゃね
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 14:35:59 ID:p367eWab0
プリウス用のエコタイヤはずらりと揃ってるが、
インサイト用のエコタイヤあまり無い。
選ぶ楽しみが少なし。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 14:53:05 ID:/2RL6JNU0
>>34
貴方みたいな人が、メーカーのカモなんでしょうねw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 14:53:43 ID:Ncl1SPd80
リンクアップフリー対象なんだろうな
欲しいな
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 16:06:10 ID:F9V0f1pBO
フロントグリル内にハイブリッドエンブレムのプレートが入るんだね
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 16:21:39 ID:YwaEmsK90
>30
フィットハイブリッドは、バッテリーを減らすから1800cc並とはいかないかも。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 16:43:45 ID:N/Oql2Dh0
この価格ならトヨタはあわてずに勝てそうだな
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 16:49:28 ID:vZuAnIJM0
>>25
CR-Zはアメリカで170万円台から売り出されるそうだから
日本ではボッタ栗価格と言われても仕方ないな。
フィットHVは装備や動力性能的には1.5Xレベルだろう。
HVは値段が十万円高くなるが
それくらいなら十分燃費で取り返してお釣りが出るだろうな。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 16:53:18 ID:vZuAnIJM0
>>38
電圧はこれまでと同じに調整するらパワーは変わらんよ。
アシストできる時間は多少減るだろうが
重量も軽くなるからある程度相殺するだろうね。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 16:59:39 ID:YwaEmsK90
>41
7本(100V)から5本(72V)に下がるけど、モーターの出力は同じに出来るのか……。
43( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/06/28(月) 17:20:16 ID:2G4+oHli0
>>42
モーター側の工夫で可能になるんじゃね?
コイルの頭数増やせば、低い電圧でも同等の出力は出せるハズ。
当然コイルの頭数の分、一気に流れる電流は大きくなるが。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 18:26:55 ID:69XbAvqS0
出来るか出来んかは分からんが、
するかどうかはもっと分からん
45( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/06/28(月) 18:55:34 ID:2G4+oHli0
>>44
理論上のハナシだけどな。

シビハイ>インサイトでモーターも少しずつ改良してるっぽいから、
全く同じモーターってコトは無いかと?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 19:03:44 ID:YwaEmsK90
>45
> シビハイ>インサイトでモーターも少しずつ改良してるっぽいから、
> 全く同じモーターってコトは無いかと?

そうだね、改良されているならインサイトのマイナーチェンジで採用するのかも。

実際はどうだか分かんないけど。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 19:10:09 ID:F9V0f1pBO
ハイブリッドのエンジンってリーン燃焼気味にしてパワー落としたりすんのかな?
48( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/06/28(月) 19:26:45 ID:2G4+oHli0
>>47
推測ではあるけど・・・
リーンバーンは、NOxが増加する傾向が有るので今後はやらない方向ではないかと?
何か画期的な方法でNOxを分解出来れば復権の可能性も有るかもしれんが。

ZE1ではやってたけどね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 20:11:47 ID:3/hUF2Cq0
>>48
つ NOxトラップ触媒。

今はCVTで簡単に超ハイギアードに出来るから希薄燃焼にするメリットが少ないかもね。
50( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/06/28(月) 21:17:59 ID:2G4+oHli0
>>49
稀薄燃焼よりハイギヤードにする方がメリット大きかったんだろうなぁ。

NOxトラップは「間に合せ」な感じだったし。
尿素SCRシステムは、ディーゼルには導入されたけど
ガソリン車で導入事例って有ったっけ?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 21:33:25 ID:EgyFM8dQ0
>>23
NTTの料金請求をNTTリースにするとかね。NTT東西に速攻否定された
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 21:34:43 ID:EgyFM8dQ0
>>29
俺はLパケで十分 スマートであえて欲しいのはハーフシェイドフロントガラスぐらい
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 21:36:16 ID:EgyFM8dQ0
>>34
プリウス用(笑)

じゃあ、ST205セリカ用タイヤもあるんですかね(笑)
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 21:47:16 ID:EgyFM8dQ0
なんだかんだ言っても、i-DSIだからな。2バルブだし。
2バルブで足りなくなったエネルギーをモータで補助するだけだろ。

逆にいうと一番面白いのはL型エンジンのI-DSI+モータではなく、
R型(1.8あたりか?)+モータだろ。

恐ろしく燃費のいいものができるぞ。

気筒休止+ミラーサイクルで。
今のIMAは気筒休止のみだろ。(もしくは1バルブ休止)


ガソリンフィットのマイチェンで、バルブ休止VTEC+高回転型VTECとかでないかな。

っていうか、4バルブエンジンで、バルブ休止+高回転型(3ステージ)ってまだ開発してないよね。
もしかして作れなくてヒーヒー言ってる?
(2バルブエンジンで、気筒休止+高回転型はシビハイでやってるけど)

4バルブエンジンでバルブ休止VTEC+高回転型VTECまでやったらもう、モータいらねんじゃね?


つか、なんでかつてはEKシビックで3ステージできたかわかったわ。奴(D型エンジン)3バルブだわ。

ソレが最大の理由。
だから5ロッカーアームを達成できた。
(DOHCなら1カムシャフトあたり、3ロッカーアーム)

よって、4バルブのL型エンジンで5ロッカーは不可能。結論。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 21:50:49 ID:bGIoQ8/B0
>>53
販売台数から言って
あたりまえでは?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 21:50:53 ID:3/hUF2Cq0
>>50
事例は知らんけど、ガソリンエンジンにディーゼル並の排ガス対策は性能とコストを
考えたらメリットないか。

やっぱフィットのディーゼルだしてくんないかな。
ハイブリッドの燃費にどのくらい肉薄できるか興味あるし。
国内の製油所には軽油がだぶついてるんだからバランスよく使ってあげないとね。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 21:51:13 ID:EgyFM8dQ0
すんません。
D15Bは4バルブエンジンでした。すんません。

5ロッカーを搭載できたのはなぜかは不明。ボア径が大きいから?
58( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/06/28(月) 22:09:39 ID:2G4+oHli0
>>56
小排気量ディーゼルといえば・・・
ダイハツのG11シャレードの1.0Lディーゼル以降、国産車では目立ったのが無いねぇ。
小排気量のディーゼルは、成立させるのが面倒なのかもしれん。


>>57
詳細確認したワケじゃないんで推測でしかないけれど・・・

L系のボアは全部73mmなのに対してD系は最大で75mmある。
っつーコトはD系の方がボアピッチが大きかったのではなかろうかと?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 22:13:53 ID:yvmB2GaS0
エンジンパワーは100馬力かな、それとも少し落とすんかな
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 22:33:27 ID:EgyFM8dQ0
>>58
2mmで1ロッカー追加できるぐらい余裕増えるんだったら、L型のボア拡大とかだめなんですかね。
排気量上がっちゃうか。
それを1.4Lエンジンとか言ってもだめか。1.5Lが売れなくなるな。

まあどの道4バルブで気筒休止は不可能だから、やっぱり
3ステージ(4バルブ バルブ休止+ノーマル+高回転型)
<<<3ステージ(2バルブ 気筒休止+ノーマル+高回転型)なんでしょうかね。
で、その気筒休止タイプの3ステージすら捨てられたんだから、高回転型にはあまり興味ないってことで
いいでしょうかね。

実際CR-Zも3ステージじゃない、1.5Lのただのバルブ休止タイプ(1.5Lのシリンダーヘッドは載せられなかったから高回転型はできなかった)
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 22:34:09 ID:q3fuDJu90
>>40
170万〜が嘘か本当かは知らんが、そんな事言ってる奴がいるとしたら
ドル円を今のレートで計算した、失笑通り越してのバカだな。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 22:48:30 ID:IzRVBAstO
ベストカーに、フィットハイブリッドの内装はインサイトと同様のものになるって書いてあったけどマジなのかな?
それだけは本当に勘弁してほしい
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 22:52:03 ID:zAUHGTEo0
ホンダは内装をよくする気はないんでしょ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 23:02:27 ID:ZIFIe5tS0
>>61
オメェがそのバカって事だな
ttp://response.jp/article/2010/06/23/141903.html
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 23:10:16 ID:49sKA4LF0
はい一匹釣れましたあ
66( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/06/28(月) 23:25:20 ID:2G4+oHli0
>>60
ボアそのものじゃなくて、ボアピッチね。
気筒中心から隣の気筒中心の長さ。
高価な材料つかったりすれば、L系にも3ステージ組み込めそうな気がしなくもないけど・・・。

高回転側に興味が無いっつーより、高回転側を使うコトで排ガス処理が面倒になるのかも?
高回転で回すと、火焔伝搬も速くしなきゃならんし、そーすると燃焼温度も高くなるんじゃね?
燃焼温度が高いっつーコトは、NOxの発生を促すコトにも繋がるし。

出来れば気筒休止も入れて欲しかったけどねぇ・・・。
シビハイみたいに2バルブなら可能だったのかもしれんが。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 23:48:14 ID:3/hUF2Cq0
今のホンダの社長がもうエンジンが主役ではないみたいは発言を繰り返してるね。
高回転型とかまわして気持ちいいエンジンとかはもう出てこないかも。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 00:11:58 ID:n3H14vB90
>>66
すいません把握しました。
ボアピッチですね。

気筒休止を4バルブでやるとなると、
3ステージ(バルブ休止+高回転型)よりもさらに1ロッカーアーム多い、
6ロッカーアームが必要になるので、さらに難題ということみたいです。

よって、不可能と。
気筒休止で燃費を稼ぐか、4バルブで出力を上げるか、その差なんでしょうね。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 00:17:25 ID:BeRnsoSA0
ホンダのハイブリッドは抵抗の少ない0W−10オイル使ってるから
今以上の高回転化は無理。
0W−20ならもっと回せる。

高回転フェチならプリウスの駆動モーター13,900rpm &アンド
発電モーター13,900rpmに萌えるはず。
2重奏だからハーモニーが素晴らしい。

インサイトは独奏モーターで6,000rpmどまり。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 00:20:30 ID:n3H14vB90
>>68
K20Aspec.Rの終焉とともにDOHC高回転型VTECは終了するってことでしょうかね。
R型に高回転VTEC(やってもSOHC)付けるとは思えないし。

L型の1.5L(i-VTEC)がでただけでも奇跡と見るべきなんでしょうかね。
K型の後、LとRしかないですからね。どっちもSOHCです。

DOHCエンジンはホンダから消えるのか?
(J型ってSOHCでしたっけ)ですよね。

今K型を失うと、2.4Lがすっぽ抜けてなくなりますね。


F型も終焉を迎えましたし、H型なんてずっと前からないし、Bも排気量拡大でKに取って変わったし(でも低排気量のDOHCはなくなりましたが)
DはまさにL(一部1.7LがR1.8L)と完全バトンタッチしましたし。K20AもR20A(SOHCにはなりましたが)と変わりましたし。

ストリームとかエディックスとかEUシビックにいつまでのD17を使わざるを得なかった時代が
滑稽かつ悲しかったです。

まあ、エンジンラインナップは2.4Lを除いて、入れ替えができたんでしょうかね。


1.3Lの2シータオープンとかどうでしょうか。やっぱり1.5Lぐらいは欲しい?
無論L型エンジンです。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 00:21:30 ID:BeRnsoSA0
シビックタイプRは5W−30だな
http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/ultra/recommendation/

5W−30使えば高回転化できるが、プリウスとの燃費差が開いてしまう
もどかしさ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 00:22:40 ID:n3H14vB90
>>69
この際電気自動車なんでしょうかねぇ。
自分は小型FCX(実験用)にかなり期待してたんですが、実際出てきたのはかなりゴツいやつですからね。
FCXや電気こそ、まさに超高回転で回ってくれるでしょうと期待してました。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 00:25:34 ID:BeRnsoSA0
高回転化すれば燃費が確実に悪くなるのでハイブリッドとの相性は最悪だな。
モーターは高回転化できるけど、実用化には技術力が必要。
エリーゼの技術者はワンオフのモーターで1万回転を越えるのに苦労してたが、
トヨタの技術者は1万4千回転弱のモーターを大量生産してしまう。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 00:26:59 ID:BeRnsoSA0
エリーゼじゃなくてエリーカ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 00:34:28 ID:lnlhm9zX0
エリーカってインホイールモータなのに1万回転回るの?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 09:00:32 ID:q1cdkKyu0
モーター出力
エリーカ60kW×8輪 プリウス60kW インサイト10kW

モータートルク
エリーカ100N・m×8輪 プリウス207N・m インサイト78N・m

モーター最高回転数
エリーカ12,000rpm プリウス駆動用13,900rpm プリウス発電用13,900rpm インサイト6,000rpm
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 10:14:08 ID:9P9yRhho0
>76
プリウスのモーターは減速して使ってるよ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 10:41:41 ID:zPP5Yts/0
160万か、フリードが近づいてくるな
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 12:33:56 ID:bVMehond0
>>77
モーターの回転数が13900rpmの時、リダクションギヤ(減速比2.936)を
経た回転数は4734rpmとなり、トルクは608N・mに増幅される。
ってことね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 12:59:35 ID:+0+QnSbUO
まあリッター30越えて走りが1500+αくらいで静々と走れるなら良い値段かな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 14:08:59 ID:q0J6UJGuO
雑誌に載ってたショボいグリルと内装で一気に購買欲が冷めた
あのままだったらマジ要らん
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 14:48:37 ID:vZoAaf+30
今日はアホ助もついて来れないような話題だな
けっこうけっこうw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 15:33:49 ID:9P9yRhho0
>79
そういうこと。

インサイトもCVTで変速するから車軸出力という事なら、減速比分を考えてもいいはずだけどね。

Xacarのインサイト特集は車軸出力で比べてたけど、何故かプリウスのリダクションギアの分は除外されてたよ(笑)。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 15:57:05 ID:JhzqFMke0
雑誌情報なんてどこまでホントか知らないが個人的には
フィットのデザインに飽きてきたから
それがHV化されても何だかぱっとしないってのはある
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 22:48:28 ID:BHSC6gGV0
インサイトのインパネ流用とかするわけないだろ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 06:45:25 ID:Js7FLAVB0
>インサイトのインパネ流用とかするわけないだろ。
マルチプレックスメーター(メーターASSY)の部品を流行するという意味じゃないの?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 07:09:14 ID:H7z0/68+0
そのとおり
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 09:15:24 ID:p7IOWtxF0
部品を流行するというのが?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 11:39:29 ID:ZXBEZgTO0
デザインとかどうでもいい俺にとってはコンパクトサイズのHV車という事が重要。
マジ欲しい。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 12:10:12 ID:VtIvSKIF0
部品を流用するのが今の流行
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 12:22:19 ID:dOFdQdXjO
外見のデザインって今とどう変わるの?
なんか画像とか出回ってない?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 13:27:30 ID:H7z0/68+0
さて、ハイブリッドのテールレンズは流用できるか?人柱募集。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 15:47:30 ID:jJFjFVsV0
安くて燃費が良くて、物が積めればそれでいい、という合理主義者にとっては
最高の選択肢になるだろうな
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 17:48:00 ID:p7IOWtxF0
『ハイブリにしては安い』だろ、ボケッ

アホ助は帰れ!
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 20:14:17 ID:wZIrsira0
車体200万以下だろ?ハイブリでなくても安いじゃん
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 20:17:57 ID:ENj31qQfO
真の合理主義者はハイブリなど選ばないわな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 21:25:02 ID:K3TCihuD0
性能と価格の噂が出て以来、
このスレもすっかり盛り下がったなw
売れんだろ。こんな中途半端な車では。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 23:33:53 ID:8K3u8gNa0
>97
実用的であっても専用車じゃなくて売れないからって出したインサイトが一年で失速したからね。

フィットハイブリッドがどうなるかってのは興味ある。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 23:37:56 ID:HguiZCuc0
俺はコケる木がする。
こんなに楽しみにしてた俺が1.3LMTでいい!って思ったぐらいだし。
つか1.3LのMTは、旧型のSの時代から心待ちにしてた。
つか旧型のSは後輪も(無駄に)ディスクでしたよね。CVTのくせに。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 05:16:33 ID:pbjSjiOV0
100
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 05:42:03 ID:5c8ZlM1o0
1.3LMTは990kgで100psなら十分スポーティ、他社の素の1.3LMTのHBはスイフトがFMCで廃止との噂で
デミオも秋のMCでどうなるかわからないし。
後輪ディスクはESC(横滑り防止装置)に、応答性で必要。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 12:24:33 ID:tXNQgNg/O
デザインださかったら、中身はハイブリッドでデザインは通常仕様とかできないのかなぁ…
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 15:37:35 ID:tI6JmT+30
今日発売の月刊自家用車8月号に記事あり
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 22:23:14 ID:Zgemn9LT0
>>101
横滑りですね。それは失念してました。
確かに必要ですね。特にMTなら。

990kgってのがなんとも言えなく嬉しいですよね。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 22:28:43 ID:Zgemn9LT0
1.3L 100ccあたり7.69ps
1.5L 100ccあたり8ps

重量増加が110kg。
低速トルクは、明らかに1.3Lの方が上回る。
結論。ストップアンドゴーやワインディングでは1.3Lの方がずっと使える。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 05:25:34 ID:Z7XhcGKD0
>>105
>低速トルクは、明らかに1.3Lの方が上回る。
1.3L
990÷13=76.15
76.15÷(3.307×4.294)=5.626
1.5L
1050÷14.8=70.95
70.95÷(3.461×4.294)=4.774

どう考えても1.5のんが上。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 07:55:12 ID:EIpBTwEsP
>>103
内容詳しく。
既出情報だけ?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 09:11:13 ID:QjB2ea6F0
自分で読めよ それ位のことも出来んのかよ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 10:30:01 ID:XXz9EMns0
専門家が1.3Lをオススメしてただろ
1.5Lは存在意義が謎
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 11:13:46 ID:2nqlaUmxP
GDでは1.3のほうが下のトルクあったような。
ただ2500あたりからは1500のほうがグイグイ押してくれた。
いまは1300もvtecだしなあ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 12:33:42 ID:LUY9oxr30
>>105
>結論。ストップアンドゴーやワインディングでは1.3Lの方がずっと使える。

どっちも使えるだろ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 13:23:31 ID:wA4bDJuG0
生活車だから1.3でいいんだよ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 20:23:01 ID:IssZqpAn0
1.3で十分。値段もその分、安い。
売れてるグレードは、1.3Gであることからも、明白だ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 20:25:55 ID:/H80TS3S0
性能は1.5
価格は1.0
どっちつかずは1.3
自分がいいものを選べばいい
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 20:43:27 ID:F1QoaDaq0
1.0はないだろw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 20:52:46 ID:QjB2ea6F0
1.0 は何のつもりだったか、わかるヤツは述べよ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 21:10:45 ID:oqxuX2cj0
1.3は新型ヴィッツに、ハイブリはヴィッツベースHV専用社に
やられるような気がますますしてきた。
なんだか、価格も性能もイマイチなんだよな。

フィットなら1.3で十分だし。同じ価格でヴィッツの室内の方が
大きくなればヴィッツ1.3の方がいいし。
価格が近いHVなら、どうせなら多少高くても性能が上の専用車。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 21:20:10 ID:EUyW8Stq0
>>116 ヴィッツと間違ったw
どっちも見てるから
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 22:25:17 ID:QjB2ea6F0
なるほど! 正解かもw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 22:58:22 ID:rI+eR1/20
実燃費でどれぐらいいくかな
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 01:46:49 ID:tB5DBwmg0
インサイトを凌ぐことはないだろうし
逆に高速燃費は落ちるんじゃないの
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 02:38:03 ID:qyMJGsSb0
キミにフィット、ボクにもフィット、ニーズに「フィットハイブリッド」
http://autoc-one.jp/carlife/column/549492/
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 05:42:21 ID:TgoIOlIU0
>>104
>確かに必要ですね。特にMTなら。
MTにはESCの設定ないんだわ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 09:45:21 ID:zj/z89v40
既出だけど日経フライング記事を前提にするならば、

本体+純ナビ+デラOP5.25万円+諸経費=190万円前半
値引き・補助金無し・人柱・デラ営業強気

陰サイトG
本体+純ナビ+デラOP5.25万円+諸経費=210万円
初回値引き12万円+補助金10万円・デラ営業弱気・即納ww

ンダ以外選択肢が無く、金額差も10%程度だから好みで選べ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 09:50:49 ID:cg5sqkWN0
>>124
悪いけど、インサイトは値引き50万でもイラネ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 12:05:05 ID:tTuG/oGW0
同意。性能が中途半端なくせに高い。
それに、+20万のフィットハイブリもイラネ。
性能も価格も中途半端杉。新型ヴィッツに期待。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 12:21:10 ID:o+1ER+n5P
なんでこんなのがここに居るの?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 12:40:45 ID:KKF6/z/60
>126
新型ヴィッツが好みに合わない可能性もあるよ、それならフィットでいいって事にもならないか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 12:44:16 ID:KkS2PHaWP
月刊自家用車情報

・ハイブリッド
・ハイブリッドXパッケージ
・ハイブリッドNAVIパッケージ

ハイブリッド専用グリル、ヘッドランプはブルークリアレンズ+メッキ仕上げ。
アンビエントメーターやマルチインフォメーションディスプレイを装備。
インテリアパネルは専用のシャンパンゴールド+メッキ。
シートは専用の表皮とカラーが用意される。
リアコンビランプにはメッキガーニッシュが備わる。
ガソリン車も含め、全車に新デザインのグリルとバンパー、フェンダーやランプが採用される。
RSは走りの性能を引き上げキャラクターを鮮明にする。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 13:00:42 ID:qyMJGsSb0
でエアコン問題は解決したの?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 13:08:20 ID:KkS2PHaWP
8月発売とあったがさすがにそれは無理だろうから10月か。
いつからか不明だが先行予約を受け付けるという話もチラホラあるね。
盆明け以降かと。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 14:07:45 ID:tTuG/oGW0
>>128
実のところ、そんな予感がしてるのも事実。
メーカーにこだわる気は全くないのに、
なぜかどうしても好きになれないメーカー。
でもコスパがすごく良ければ次は一度乗ってみようかと。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 14:33:28 ID:8XB0XCW/0
俺は1.3LのMTで最高。(あえて、十分 という言い方はしない)
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 15:15:39 ID:Ecp1iWr60
>>79
>モーターの回転数が13900rpmの時、リダクションギヤ(減速比2.936)を

リダクションギヤの減速比は2.636だよ。
だから、その後の計算データは全て誤り。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 03:00:50 ID:udl0mHt30
これも雑誌情報だがトヨタがあまりにも多いクレームにたまりかねて品質管理を見直すことになり
そのアオリを受けて来年末に発売予定だったヴィッツHVの発売が再来年頃になるそうだ。
新型ヴィッツ自体は予定通りでるらしいけどね。
となるとフィットHVよりも1年半くらい待ちぼうけ喰うことになるな。
しかも、時期的には消費税値上げと重なりそうな絶妙なタイミングw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 04:51:57 ID:FB59TzGS0
>しかも、時期的には消費税値上げと重なりそうな絶妙なタイミングw
エコカー減税も平成23年度で終了だし。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 12:07:57 ID:vNqudwno0
>>135
品質を見直すって、もともと問題があったのを認めてるってことなのか、
それともよく検証しないで出す可能性があったということなのかな。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 12:23:22 ID:CmiFDvqFP
品質管理の見直しと言えば品質向上と思いがちだが、
先日3割のコスト削減を発表したぐらいだからもっぱらコストダウンのための見直しでしょ。
高級車ならともかく今後発売される150万クラスのトヨタ車は見えない部分をどんだけケチってるか怖くて乗れないわ。

139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 12:24:40 ID:CmiFDvqFP
>>137
実車で検証せずに市場に出した結果としか思えないリコールばかりだからね。
トヨタ車は危険。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 12:26:01 ID:Oudme/RH0
3割のコスト削減はホンダや日産も目指すとか言ってなかったっけ?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 12:35:35 ID:uN054j1E0
>>137
データベース化が進んで実物での実際の検証時間が減ってしまっていた。
つまり

 >よく検証しないで出す可能性があったということ

だそうだ。ビンゴ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 12:36:03 ID:FB59TzGS0
>トヨタ車は危険。
トヨタ車は実車テストが少なすぎる。プリウスのブレーキの件もしかり。
スズキの新スイフトはEU内をテストで走り回っているみたいだけど。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 13:31:55 ID:7VDkfbIK0
>>138
ホンダの海外比率を上げて4割以上も中国や韓国製の部品になるってのは怖くないの?

現在ですらフィットは年次ごとに比率が上がって4割程度なのに
次期フィットは5割超えてくるんじゃないかな
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 13:40:32 ID:0M1MuQ7YO
だからフィットって欠陥だらけだったろう。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 13:57:46 ID:xPVBcvhC0
えっ、そうなの。
やっぱフィットやめた。
重要情報ありがd
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 13:59:43 ID:CmiFDvqFP
海外部品はダメという考えは誤り。

日本製もコストダウンで質は落ちる。

そうなると海外部品と同等でしかない。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 14:10:38 ID:Oudme/RH0
コストダウンで質は落ちない
落ちるのは下請けの受注数と利益
むしろ品質精度の要求は年々高くなるばかり
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 14:21:30 ID:CmiFDvqFP
>>147
コストダウンして質が落ちないわけがない。
日本の製造業を支えてきたのはコストをかけることで可能となる高度な技術があったから。
今のトヨタはそれを過剰品質と叩き、品質を下げて安くさせる。

149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 14:23:36 ID:Fgm6nuUNP
いや、フィットに限って言えば品質向上してるだろw
海外パーツのお陰ではないが

初代はミッションのクラッチとか、EGRとか、ハブベアリングとか
当時としては革新的な車だったがな
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 14:28:43 ID:Oudme/RH0
>>148
それはコストカットだろ?
コストダウンとコストカットは似て非なるモノだ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 14:33:19 ID:CmiFDvqFP
>>150
言葉遊びされてもね。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 14:38:14 ID:Oudme/RH0
>>151
言葉遊びじゃないよ
コストカットとコストダウンの違いなんて小学生でもわかるレベル
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 14:57:51 ID:qYaxywFS0
>>150
同意。
日本(に限らないが)のメーカーが品証レベルを下げた例は知らない。
ただし各部品の性能基準の変更は当然している。
「最新型のベンツばらしたらゴルフと同じ部品だらけだった」
とかいう類の話は言うまでもなく後者。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 15:06:41 ID:CmiFDvqFP
知らぬが仏。
トヨタ車の品質低下は強度不足などのリコールの多さではっきりしてるがね。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 15:18:44 ID:BVKf8Xri0
コストダウン=品質の低下はトヨタ特有の問題
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 15:22:12 ID:CmiFDvqFP
ホンダはトヨタほど酷くはないだろう。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 15:38:12 ID:8ymXcO/60
製造業に関わってる人間ならわかってると思うが品質は間違いなく落ちてるぞ。
短納期・低単価で押し付けられてばかりだと、材料費を削るだけ削って、加工条件なども
荒くせざるをえない。
材料費すら出ないような値段で仕事を出すとこも出すとこだけど。それでもその仕事を
取るバカもいるから品質低下の波はもうどうしようもない。
ト○タは知らんがダ○ハツはこれに当てはまってるぜ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 16:30:10 ID:xPVBcvhC0
品質低下を覚悟の上で、そこまでコストを下げてるなら、
フィットハイブリは現行車に無料でIMAを搭載くらいじゃなきゃ
到底納得できん話だな。119万から。まあ、頑張ってくれ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 16:37:36 ID:4SIT12/4P
諸費用と色々つけて200万。エアコンは常時稼動
良いから早く出してくれ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 18:35:39 ID:BlKCiOzR0
過剰品質を無駄と見るか高品質と見るかの違いだな
コストダウンで削られるのは過剰品質分
過剰の判定ラインが下げられる事もある
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 18:50:49 ID:6pLs+qex0
>>131
8月に販売開始なぞしたら
エアコンが止まるのが試乗の時点でバレちゃうだろ

10月ならだいぶ涼しくなってきてるし、とりあえず来年の夏までは誤魔化せる
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 18:52:26 ID:uN054j1E0
理屈好きをバカと見るかアホウと見るかの違いだな
自己陶酔で喋るのはバカ分
アホウの判定ラインが下げられる事もある
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 18:56:36 ID:BlKCiOzR0
はいはい、アホウカットアホウカット
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 19:49:59 ID:ZvU84rUR0
ろくに検証もせずに、通常の走行で問題が出る車を販売してしまうのを
コストダウンとは言わない。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 21:02:29 ID:Vkwm0D2m0
手抜きという
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 21:19:22 ID:244wVbuF0
コストカットで熟練工が消え、ろくな教育も受けられないゆとり世代が作る部品で
品質が維持されているわけがない
生活がかかっている新興国の方が、前向きに取り組んでいるんじゃないか?
技術と品質管理が水準に達しているかは知らんが
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 22:01:03 ID:Vkwm0D2m0
もう生活を見直す時期が全国民に迫ってるのでは?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 22:18:57 ID:3vvIDrxd0
んでいつ発売なのさ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 01:28:24 ID:6PFI7Zig0
昨日の今日の明日
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 01:36:16 ID:oemT0oGN0
>>166
それかなり的確な表現だと思う。
結構リコールが絶えない原因ってその辺に理由がありそうだね。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 10:37:06 ID:iQgJ1UlO0
ん〜、どうかな
20年位前は普通にクルマ壊れていたし、今はマスゴミのせいでリコール騒ぎすぎな気も
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 12:33:52 ID:y2uH7Z640
>>166
他社は知らんがホンダは定年迎えた人も戦力として有人なら再雇用してたはず。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 13:06:30 ID:uXmK+hbG0
>>172
それは自動車メーカーに限らず、どんな企業でもやってる事じゃないか?
それよりも退職後に海外メーカー(主に中国)に雇用されて
日本の技術や知識を垂れ流している奴らはなんとかならんもんだろうか?

174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 13:24:21 ID:pKYqIpHe0
>>173
金のためだから、しょーがあんめー
退職後にほったらかされて暇になるよりマシだからそうするのさ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 15:05:19 ID:YVbQg0nE0
キビキビ走るフィットHVの発売はまだですか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 15:51:13 ID:wCItgQ7g0
>>175
妄想乙
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 17:05:04 ID:GNzW8xfJ0
モーターアシストのレシプロってゆうと かこいいけどな
レシプロアシストの EVってゆうと かっこ悪いな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 17:08:37 ID:KoOzm2ES0
金型手配した後の設変、製作所イベントが始まってからの仕様変更を
当たり前のようにやってくるから、製品の作りこみなんてできないよ。
ヨタのほうがまだマシ。

日程という概念が全く無い人達(研究所)に振り回されることに
嫌気をさして、離れていく部品メーカもあるし。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 18:33:20 ID:OiVpT1Y40
で、後々問題が発生する可能性のある部品を納品してるの?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 18:46:45 ID:QSuOEREz0
可能性の無い部品を納品できるメーカーなんてあるかよ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 18:56:51 ID:VnUauVku0
上のレスは、その部品の完成度から、あらかじめ問題発生の可能性を最初から認識しつつ、
という意味だと思うが。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 20:03:09 ID:Xwv5Y3+g0
まあ、ここの議論を見てて良く分かったが、
どっちも金出してまで乗るに値しない車ってこと。
フィットもヴィッツもヤメた。ヤメヤメ。
期待していたオレがバカだった。どっちもイラね。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 20:10:52 ID:P6MayNON0
そうだね。
新規で購入するならともかく、買い替えするほどの車じゃないと思う。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 20:11:21 ID:wCItgQ7g0
>>182

おまえ、おもろいなw
こんなところの議論で決めるとは・・・w
アフォだなw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 20:18:24 ID:CbPRyPcu0
>>184
本当にそうだよな。こんな中途半端な意見しか出ないところで、何を期待してるんだか。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 22:27:47 ID:Xwv5Y3+g0
やっぱり皆そう思うのか。。。
フィットハイブリは失敗ってことだな。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 23:08:07 ID:XU6QqTSJ0
そうだね。
見切りで出そうとしたトヨタの小型HVは品質の見直しをするらしいし。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 00:02:37 ID:eumhSi940
ここは未来人のあふれるインターネットですね
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 00:33:28 ID:8wz0b32p0
ヴィッツのHVが気になるところ

ヴィッツHVよりフィットHV燃費が悪かったら大人しくプリウス買う
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 00:48:06 ID:GSaGV3dk0
>>189
じゃぁ、間違いなくプリウスを買うことになるね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 03:36:58 ID:Yj89ZwWcO
プリウスはあのデザインをなんとかしてくれ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 03:53:22 ID:hdU2dMTV0
>>191
デザインは個人の好みの問題だね。
プリウスは年間ベストセラーを維持している事実を理解しよう。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 03:54:36 ID:3YbjoWGu0
ヴィッツHVのほうが燃費が良い可能性は高いが
フィットHV発売から1年半以上待たされるうえに
価格も数十万高くなって尚且つ
その頃には消費税も騰がってる可能性が高いよ
つーか、プリウスで満足できるなら早くそちらを買うほうが正解
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 03:57:01 ID:3YbjoWGu0
>>192
カローラと同じでデザインで買ってる人なんて僅少でしょ
低燃費なハイブリット専用車がお買い得だから買ってるに過ぎない
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 04:03:40 ID:hdU2dMTV0
>>194
クルマは売れてナンボ。
デザインうんぬんとか燃費うんぬんとかを分析する以前の話ととて売れている事実が大切。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 04:07:38 ID:3YbjoWGu0
なるほど
フィットも売れてるとゆう事実が大切なんですね
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 04:28:08 ID:a0FHzQ3m0
>>195
このバカ野郎が
デザインの問題だよ
バカ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 05:10:31 ID:GSaGV3dk0
ここの住人はデザインや燃費よりも値段重視だろ?

世間一般的にはトータルでみて、自分の妥協点を探して買うんじゃないのか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 07:53:57 ID:0Dx9eCrI0
プリが証明したように、売れるカギは結局はコストパフォーマンス。
その意味ではIMAは弱い。HVに乗ってるよと人に言えるだけ。
自慢にもならない。実燃費は言われてるほど良くないし。
プリにもヴィッツベースHVにも完敗するのは眼に見えている。
どんだけ安くしてもダメ。魅力ないもん。イラネって感じ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 08:08:38 ID:tfZcLOZwO
内装ってインサイトみたいなオモチャ箱なのかな?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 08:16:31 ID:ZX9zNPJM0
インサイトがボロ負けしたのはコスパだけじゃなくて
エアコン関連もでかいだろ

このクソ暑い時に
走り出してすぐ信号待ち、
アイドリングストップでエアコン切れる、とか想像しただけで最悪だわ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 08:19:06 ID:ZX9zNPJM0
まあフィット買う層ならその辺割り切る奴も多そうだがな
販売開始を10月に延ばしたのは正解だよ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 10:02:52 ID:wwtm08sd0
>>192
>プリウスは年間ベストセラーを維持している事実を理解しよう。
あのダサイデザインでなかったら、2倍売れてたと思うw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 10:29:07 ID:tnwTbBFQ0
>>202
インサイトがたった一年で売れなくなった事を考えると国民の審判は下されたのだと思う、

「ホンダハイブリは使えない」と

100%減税+補助金で去年の3割しか売れないとか、これだけ明確な答えも無いだろ
同じシステムならフィットHVも同じ運命だよ、最初に信者が飛び付くだけ


>>203
納車一年待ちは無理だよ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 10:45:54 ID:hdU2dMTV0
>>203
>あのダサイデザインでなかったら、2倍売れてたと思うw

バッテリー生産能力がボトルネックになっているので今の2倍も作れない。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 11:09:29 ID:4smZ4U830
フィットHVはアイドルストップ中もエアコン止まらないって
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 11:27:43 ID:qmzpgd/E0
>>189
どう言う理屈だw
ヴィッツのハイブリッド買えよw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 12:34:21 ID:BL3rnZ3p0
きたね。

新型マーチ、燃費1リットルあたり26キロ
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100706/biz1007060956003-n1.htm
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 16:53:26 ID:3YbjoWGu0
>>199
たしかにコストパフォーマンスは大事だ。
1.5Lクラスと同等かそれ以上のトルクがあって10万円ほどしか高くならない
それでいて1Lクラス以下の低燃費を実現したフィットHVはコスパが高いといえる。
その意味ではIMAは強いし、実燃費は状況によってはプリウスを凌ぐほどで
言われてるほど悪くはない。
プリウスは値段や車格が異なるので比較対照外だが
ヴィッツベースHVの発売予定は早くともフィットHVの1年半後で
その頃にはコストダウンも進んでお買い得バージョンの追加などで
さらなる価格差が開いているだろう。
コストが高く重量が重くかさばるトヨタのシステムが軽量車にむかないのは
システムを委譲してもらったダイハツの軽HV車の無残な撤退により明らかで
燃費もコストダウンが邪魔をしてプリウスと大差ないものにおちつく可能性が高い。
安くてベースはベストセラーカーの魅力あるフィットだから
欲しがる人も多いって感じ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 17:23:55 ID:tp60D9bHP
>プリウスと大差ないものに落ち着く可能性

てプリウスよりヴィッツHVのが燃費いいてことか?

プリウスのが燃費いいんじゃないのか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 17:36:33 ID:d88Yj0Hu0
10馬力のモーターでアシストして、すばらしい燃費で走るハイブリットカーのスレはここですかw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 18:11:34 ID:IG9ikUzK0
完全な電気車の方がよくね?

ぶっちゃけIMA微妙じゃね?
俺は1.3LでMTで1.3Sのような設定(後輪ディスク、リアスポイラー)が欲しい。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 18:12:44 ID:IG9ikUzK0
つーか1.3LにはRSはでないのか?
あんな重量が重くなるだけのパーツはいらんけど、リアだけは付けて欲しい。
(つかオプションで選べるぐらいはして欲しい)ちなみに社外のはキモくてだめ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 18:17:11 ID:GUu+Exl+0
>>213
日本語でOK
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 18:22:11 ID:QnljQUogO
予約開始まだぁ?
ローンの審査さえ通ったら買うから
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 18:23:21 ID:IG9ikUzK0
1.3Lに後輪ディスクつかない理由わかったわ。
185-55R15をもう使ってないからだわ。

185-55R16はやりすぎだし。
下回り重くなるだけ。

つか後輪ディスクつけたら1t未満じゃなくなるんかな。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 18:27:02 ID:IG9ikUzK0
しかも20kgも重くなるんだな。後輪ディスクで。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 18:33:08 ID:P4PT7NGa0
ID:IG9ikUzK0
ここは日記を書くところではありません。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 18:47:54 ID:wwtm08sd0
>>211
×ハイブリット
○ハイブリッド
煽るなら勉強して出直しだなw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 21:01:12 ID:QLrXLhwD0
つーかハイブリってトヨタもそうだけど軽量化しないといけないんだよな。
俺車に荷物積む派だから意味ねーじゃん!
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 22:05:32 ID:3T5Vl30E0
俺はオレが重い派だけどこれはOKか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 22:09:01 ID:IG9ikUzK0
最初から重量系に乗ってください
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 22:21:37 ID:bSEwVe6z0
>>221
ワロタw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 00:33:18 ID:ATpbVQ5a0
>>213
>つーか1.3LにはRSはでないのか?
でない。1.5LのRSはMCで6MTになるらしい。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 01:10:09 ID:1qT9PE950
トヨタの小型HVは、車重が重いという小型車としては致命的な重い十字架を背負って
販売されるという重い運命を共にしなければいけないということですか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 08:14:07 ID:pbYmYlumO
俺はいつも寝る前にフィットハイブリッドを運転しているところを想像している
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 08:26:35 ID:a1OwvKQU0
>226
そして、普通のフィットでいいんじゃないかという結論に達して、今日もフィット(1300cc・MT)で通勤する>226であった。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 10:00:43 ID:uipOWD4G0
価格30万プラス
燃費6キロプラス
数年後バッテリー交換
って
どうなんだろ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 10:21:41 ID:I8YkzPxG0
だ か ら

損得を考えたらハイブリッドなんて買えない。

簡単に考えてもわかることだと思うんだがな
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 11:26:18 ID:CF1c0S8u0
損得抜きに買うならやはりHV専用車じゃないと割高感有りまくりだな
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 12:40:53 ID:3kxJTMDy0
>>14
>同等の電気量を確保出来るんじゃね?

HVで重要なのは容量ではなく出力。

>>43
>一気に流れる電流は大きくなるが。

バッテリー性能が同じなら電流を大きくできない。

>>45
>シビハイ>インサイトでモーターも少しずつ改良してるっぽいから、
>全く同じモーターってコトは無いかと?

シビハイ=15kWモーター⇔15kWバッテリー
インサイト=10kWモーター⇔10kWバッテリー
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 15:50:35 ID:vNxXOn/40
改悪か!ペシッ!
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 16:09:00 ID:La0x/P3D0
新古車でないかなー
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 16:20:02 ID:3kxJTMDy0
もし、バッテリー本数の7本→5本が本当で、バッテリー性能が変わらなかったら、
フィットHV=7kWモーター⇔7kWバッテリー
ということになる。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 17:57:34 ID:4M9q9oVa0
ハイブリットじゃなくてもよさそう
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 17:58:47 ID:vTJiFIQ60
CR-Zの販売台数も目に見えて落ちてきたねぇぇぇぇ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 18:09:58 ID:O1+lLnAZ0
実燃費は新型スイフトと変わらないんじゃね?
フィットHVは発表前から失敗っぽい。
HVと非HVの合計販売台数は変わらないんじゃね?
新型ヴィッツが楽しみになってきた。どんなんだろ。
新型スイフトやデミオも期待できるな。
フィットの時代はあっけなく幕を閉じた。
プリに負けるとは。予想外の展開。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 18:17:04 ID:7DLdTgkS0
モード21km/lのスイフトに実燃費で劣るってひどいな
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 18:19:21 ID:vTJiFIQ60
マーチだけでなくスイフトにもアイドリングストップ採用と日経にあったね
スイフトの特に市街地走行での実用燃費は期待出来そうだし
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 18:21:11 ID:ldBEfy120
スイフトはMT出ないよね?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 18:24:19 ID:vTJiFIQ60
出るとか出ないとかまだよくわからないようだけど…新型の欧州仕様にはあるようです
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 18:26:02 ID:ldBEfy120
>>241
欧州仕様にMTあるのはいろんなコンパクトでも共通だよね。
だから嫌なんだ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 18:27:55 ID:ldBEfy120
つか、スイフトのK12Aってすごいいいエンジンだよな。
でもMTはM13A ってことで、購入やめた経緯あり。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 18:34:38 ID:vTJiFIQ60
ナルホドね。新型スイフトのK12AはデュアルVVTになるようなんだけど
MTがねぇぇぇ・・・どーなるんだろ?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 18:37:39 ID:JVHs+yMZ0
>>228
ほぼ同等出力の1500ccと比べれば10万プラス。
燃費は最低でも6キロプラスだから燃費差額で元がとれる。
数年後バッテリー交換なんて話は
あれだけ売れた2代目プリウスユーザーからもあまり聴かないんだが。
初代プリウスユーザーは、特に前期はバッテリーが未熟だったから交換事例もあったが
基本的に無料サービスだったな。

>>230
ガソリン車よりも30万以上高い価格が専用車以外が売れなかった一番の理由だろうね。
ガソリン車との差額が20万以内ならディーゼルやターボを買う感覚と同じになる。
10万なら大型サンルーフやへたなエアロよりも安上がりだな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 18:39:30 ID:ldBEfy120
>>244
デュアルVVTってなんすか。ググってもよくわからんかったです。

M13Aに関しては完全に消えるようですね。
スイスポに関しては来年とのこと。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 18:44:35 ID:vNxXOn/40
吸気側のみならず排気もバルブタイミングが可変する
普通のは吸気側のみトヨタのもアルテッツァとか以外は吸気のみ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 18:48:45 ID:vTJiFIQ60
その通りでございます。 <m(__)m>
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 18:51:22 ID:JVHs+yMZ0
アイドリングストップ機能は地味に好きだし
ガソリン車が地道に低燃費を追求するのはいい傾向だな。
原理的にストップアンドゴーが多い市街地ではHVにはかなわないが
高速燃費や定地走行では上回る可能性すらある。
市街地 新型スイフト15km/L フィットHV 20km/L
高速   新型スイフト24km/L フィットHV 25km/L
みたいな感じかな。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 19:09:33 ID:vNxXOn/40
フィットハイブリの高速燃費がおかしいだろ
ハイブリッドは市街地より悪いぞ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 19:16:09 ID:JVHs+yMZ0
インサイトの燃費サイト見てみろよ。
市街地より悪いなんて原理的にもありえんだろ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 19:18:08 ID:dZpAfH3k0
>>247
いつの話だよw
デュアルVVTはパッソにもカローラにも使われております
最近だと地味にRVRにも採用されたり
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 19:32:47 ID:tWR7UTSt0
>>249
アイドリングストップはストップアンドゴーの場面で燃料消費を節約する技術なのに
高速燃費にメリットがあるような書込みだなあ…
ワロタ!
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 19:57:12 ID:3kxJTMDy0
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 20:18:49 ID:8lAddLKa0
4分以上動かない渋滞ならともかく
信号待ち程度の停止でアイドリングストップなんてやってると
エンジン始動に必要なパワーがかさみ
燃費が逆に悪化すると聞いたが、実際はどうなん?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 20:33:44 ID:fPjg9Au20
5秒あればいいらしいよ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 20:39:43 ID:O1+lLnAZ0
現行フィットでも信号待ちでエンジンを切れば
フィットHVに近い燃費になるだろう。
名ばかりのHVは価値なし。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 20:52:52 ID:XKWh3xt50
>>257
そうだね。
うちのGD1もここ1ヶ月の平均が満タン法で22km/lぐらい。
でもうちの環境じゃインサイトだと27km/lは逝くんだよなあ。
Fitハイブリッド欲しいなー。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 20:54:34 ID:2/z88Zwv0
北海道にお住みですか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 20:59:12 ID:XKWh3xt50
北陸の痴呆都市郊外でつ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 21:07:42 ID:b5lwMBDR0
>>257
純正でアイスト付いてる車種ってのはセル強化されてたり
セル自体がなくモーターで始動させたりしてるんだ。
>現行フィットでも信号待ちでエンジンを切れば
セルの寿命縮めるだけで壊れる方が高くつくから止めとけ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 21:13:26 ID:XKWh3xt50
>>261
参考になるかどうかわからんが、うちのGD1は8年目で走行距離16万キロです。
バッテリーは3年で交換してますが、セルは意外と持つなーって感じです。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 00:30:05 ID:vxWmxLzJ0
トヨタの小型HVは、コンパクトの割りにその増大した車重で大失敗だろうな。
排気量はどうする?重くなるプリウスと同じシステム?ならば肝心の値段は?
問題はフィットHV以上に山積だね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 00:48:10 ID:mOCVpAl20
全然
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 00:49:30 ID:Wcu+rvtU0
FFしか出ないのであればVSAは付けられるようにしてね
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 00:55:26 ID:nNYOOJzK0
>>263
ベストカーには、THSUのほうがコスト面でも重量の面でも有利とあったが。
THSUは、複雑と言われるが複雑なのは制御のほうで、むしろクラッチや変則機が
無いから当然かと。
旧プリウスのシステムを流用するようだから、更にコスト面で有利だね。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 01:06:45 ID:La/QixUU0
新車の開発期間延長=品質検査を拡充―トヨタ
7月7日23時0分配信 時事通信

トヨタ自動車は7日、新型車の開発期間を平均1カ月程度延ばす方針を明らかにした。
国内外で相次いだ大規模リコール(回収・無償修理)への反省から品質検査を拡充する。
今後1〜2年は1台当たりの開発費が膨らむ可能性があるが、品質の安定が長期的なコスト
削減につながると判断した。
トヨタはこのほど、研究開発部門の技術者1万4000人のうち、品質検査に当たる人員を5割増やし1000人にした。併せて、技術者100人が一般ドライバーの視点から不具合の有無を確認するという。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 01:47:04 ID:46pCOGRc0
プリウスは乗り出し300万だからな。
納期から補助金はほぼ終了状態だし。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 01:50:13 ID:rpxlY1NK0
>>268
( ゚Д゚)ハァ?

てか、いい加減スレチなのいい加減気付けよ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 01:55:10 ID:9GsV1+CT0
>>269
>>268はフィットHVなら補助金が間に合うという妄想を描いているんだろう。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 02:21:02 ID:tmJ3cwEM0
>>262
セルの使用回数寿命は6万回程度だから
30秒以上停車しそうな場合だけアイストしてれば
20万kmくらいはもつでしょう。
エンジンのかかりがよくてセルが回ってる時間が比較的短い場合だけどね。
経年劣化も10年以内なら問題なし。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 02:34:43 ID:La/QixUU0
とても参考になったよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 02:48:46 ID:tmJ3cwEM0
>>266
国沢あたりの素人なみの技術知識しかない自称評論家連中が書いてる
ベストカーあたりの推測記事じゃ参考にならんよ。
だって2Lクラスの旧プリウスに使われたシステムがコンパクトカーの狭っくるしい空間に入るとは思えないし
コストダウンも考慮するともっと小型化して部品点数もかなり削らなきゃ詰め込めないでしょ。
エンジンも1.3L以下にするだろうけどTHSの場合エンジンを変えると
一から作り直すくらいTHSシステムの構築とエンジンとのマッチングに手間がかかるそうだから
旧プリTHSをポン付けすれば一丁あがりと考えるのは素人考えだよ。
それができれば新型ヴィッツと同時に登場させてるだろうし。
まあ、今度ヴィッツに載せるTHSは他車種への転用も考えた
あるていど汎用性に富んだ仕様にするとの噂があるから
次期搭載車の開発期間は短縮されるかもね。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 02:54:30 ID:Q6BpzMfC0
HVとかじゃないのに頻繁にエンジン休始動させまくってたら
セルよりもオルタネーターがあぼーんだろうね。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 03:11:52 ID:QFC4dPSE0
スイフトスレになってると聞いてとんできました
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 04:59:58 ID:yAs7lJOw0
学習能力のないバカが横行するスレ。何の夢みてるのw
既に市場の評価は出ているっていうのに、本当バカだねえ。
THSの圧勝。今のインサイトの失敗がIMAの市場評価。
IMAのイマの評価はイマイチw いい加減眼を覚ませ。妄想君たちw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 07:22:30 ID:nNYOOJzK0
>>273
現実から目をそむけるな。
お前はの意見のほうが素人だろ。
お前の意見のほうが参考にならんよ。

”コストダウンも考慮するともっと小型化して部品点数もかなり削らなきゃ詰め込めないでしょ。”
”一から作り直すくらいTHSシステムの構築とエンジンとのマッチングに手間がかかる”
これ、お前の推測というか願望だろ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 08:02:38 ID:uIMjSDKi0
9月のMCで
5MT
6MT
トルコンCVT
4WD-5AT
多段湿式クラッチCVT+モータ(IMA)
の5種類の変速機が選べるから好きなのを買えば?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 10:29:55 ID:La/QixUU0
多段湿式クラッチCVT+モータ(IMA)

  多段?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 10:50:54 ID:ne4/QNaI0
>279
湿式多板だな。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 10:53:54 ID:La/QixUU0
りょうかい!
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 11:00:04 ID:ByRa3xdU0
車を買えない人が妄想するスレはここですか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 11:20:20 ID:XCTHPfhI0
そりゃ出てないものは買えない
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 11:29:34 ID:8YnYmOiV0
>>282
彼女いないお前が、妄想するのと一緒だろw
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 16:01:30 ID:iakSUs2u0
>>276
それは違うと思う
インサイトの失敗は、インサイトの車体が手抜き丸出しな造りだったからであって
IMAそのものが悪いわけでは無い

286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 16:25:12 ID:Tl6jL38NO
ネタが無いから脱線ばっかり

メーカーさん直々に情報発表祈願
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 16:33:16 ID:tmJ3cwEM0
>>276-277
未だ仕様や発売予定すらはっきりしない
出るとしても1年半以上先のヴィッツHVの話自体が妄想レベルなんだが。
雑誌の三文ライターが書いた予想記事うのみにして願望ふくらませてないで
いい加減目を覚まして現実を見ろよ。
プリウスが売れたのは出血バーゲン価格だったからだ。
当初発売予定の価格帯ならどうなっていたかわからん。
まあIMAとTHSが同価格ならTHSに分があるだろうけど
実燃費の差などごく僅かで走行条件によっては逆転してるもんな。
どの程度の価格差かによって販売結果はちがってくるだろう。
コンパクトカーの購買層はプリウス購買層とちがって価格にシビアだからな。
ヴィッツHVを引き合いに出すならもっと具体的な情報が出てきてからにしろよ。
必死に妄想語られてもおはなしにならん。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 16:46:26 ID:tmJ3cwEM0
>>285
たしかにインサイトはプリウスに比べればやっつけ仕事みたいな仕上がりと言われても仕方ないね。
あの仕様ならせめて1〜2年前に発売しておくべきだった。
フィットHVは車自体がベストセラーカーだから車内空間が極度に狭くなったとか
価格が160万以上とか、そんなへたうたなきゃ普通に売れるだろう。
今回はインサイトの時とちがってライバル車の発売まで早くとも1年以上の猶予もあるし。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 17:28:12 ID:ne4/QNaI0
>273
> エンジンも1.3L以下にするだろうけどTHSの場合エンジンを変えると
> 一から作り直すくらいTHSシステムの構築とエンジンとのマッチングに手間がかかるそうだから

THS搭載車種の方がIMAより多いし、マッチングの手間ってそんなにあるのかね?

カムリのシステムが、同じぐらいの排気量とはいえ他社の車に使えてるのに。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 17:34:04 ID:LwI7aN6b0
>>285
IMAって電動エアコン積むとエアコンの問題解決する?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 17:36:47 ID:ne4/QNaI0
>290
シビックハイブリッドは電動コンプレッサー採用してる。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 18:08:04 ID:fc/v3rty0
フルモデルチェンジでもそうだが、特にこのクルマは
1年ほど様子を見たほうがよさそうだな
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 18:25:06 ID:f955oHBYO
彼女にフィットハイブリッドの長所を力説したいのですが、何かありますか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 18:33:07 ID:La/QixUU0
彼女はハイブリッドの長州力
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 18:39:06 ID:J+TAUWGy0
彼女とハイブリッドな消臭力
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 18:39:24 ID:uIMjSDKi0
>シビックハイブリッドは電動コンプレッサー採用してる。
ハイブリッド自動車に対応すべくサンデンは「ハイブリッドコンプレッサー」を2004年に量産しました。
特徴は従来の「ベルト駆動」コンプレッサーと「モーター駆動」の電動コンプレッサーを融合することで、
より細やかに車室内を快適な温度に保つことができることです。
この2種類の動力源によって、エンジン停止の状態でも空調を行うことが可能となり、
また車輌走行時は、ベルト側とモーター側を同時に駆動、或いは個別に効率よく駆動することで
最も燃費の良い領域でのコンプレッサー作動を可能としました。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 18:40:49 ID:QFC4dPSE0
フィットHVにも是非搭載してもらいたい
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 20:11:33 ID:La/QixUU0
消臭力の搭載依頼ありがとうございます。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 20:24:55 ID:Sg4LpSy9P
え?
9/30のエコカー減税締め切りに間に合わないの?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 20:25:59 ID:Sg4LpSy9P
あ!
減税でなくて補助金
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 20:27:43 ID:JH7xAE6V0
少なくとも停止中にエアコン切れるなら
絶対に替えないしろもの。

で、フィットはどうなんだろう。
印サイトの最悪仕様は改善されたのだろうか
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 20:41:33 ID:DPYDsNdX0
フィットハイブリッドは本当に10月に発売なの?

雑誌だと、ノーマルモデルは8月にマイナーチェンジだけど、一緒に発表しないんだ?
フィットのホームページでも、
※一部のボディカラーがお選びいただけない場合がございます。詳しくは販売会社にお問い合わせください。
が表示されるようになって、8月マイナーへ向けて在庫処理に突入したっぽいんだけど?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 20:46:02 ID:IHJ+LNYh0
>>302
雑誌等を信用するなよ。
捏造記事多いから。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 21:39:27 ID:k/5KtZ4Q0
自動車雑誌「ベストカー 2010年8月10日号」にフィットハイブリッド
今年10月159万円で発売?が載っています。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 22:21:05 ID:VXfjsxqo0
プリウスが実質300万するんだから、フィットHVはバカ売れだろうな。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 22:25:14 ID:TEsGyBxSP
159万円からならフィットを選ぶ層がどれだけハイブリッドに流れるかは未知数。
ガソリン代で元が取れないハイブリッドを選ぶのは走りや先進性にこだわる層だが、
RSがよりスポーツ志向を明確にするため分かれそう。
ホンダの予想どおり、ハイブリッドは早々にフィット販売全体の3割に落ち着く可能性がある。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 22:28:23 ID:TEsGyBxSP
>>302
8月発表でも先行予約の形にして発売は10月の線が濃厚。
補助金トラブルを防ぐには全員補助金もらえなくするしかない。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 22:31:22 ID:3OD94Qs00
補助金なかったら価値がねえじゃん
買わねえよ
少なくとも急いで買う必要はなし
じっくり後発の車を待つ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 22:32:46 ID:TEsGyBxSP
>>308
待てるならいくらでも待てばいいでしょうね。
もちろん補助金は出ませんけど。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 22:35:23 ID:TEsGyBxSP
トヨタのヴィッツ級ハイブリッドが来年末ということなので
それが気になってる人は待てばいいと思います。
車両価格が150万円台とのことですし燃費もいいみたいですからね。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 22:47:10 ID:7bSUSPAZ0
>>310
シャシーはパッソと同等の信頼性に加え、室内はiQの広々とした空間を実現するらしいですね。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 23:13:20 ID:giWPDXXDO
150万でVSA標準装備にしといてくれ〜
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 23:29:02 ID:zhpMezKH0
上戸彩風に


むぅり〜〜〜〜
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 23:53:35 ID:7FXpxFGZ0
MC後の6MTって、RSですか?
1.3Lに6MTってムダだからたぶんでないですよね。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 00:19:38 ID:NOfRSP+K0
年間3千キロ以下しか走らない人はハイブリとノーマルどっちが良いですか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 00:28:54 ID:eof4hwU10
まだ発売もされていない物をどう比較しろと?
あえて言うならタクシーがいいです
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 00:45:21 ID:niTJczyx0
>>315
金持ちで、ガソリンの給油が面倒な人はハイブリッドがいいよ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 00:45:56 ID:DWKUPbOlP
>>315
ガソリン代だけで考えるなら完全にノーマルですね。
現行モデルを値引き、補助金あり買った方がいいでしょう。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 01:30:36 ID:fAkc+euo0
>>310
品質管理を見直すあおりで発売計画が数ヶ月延期されるそうだよ。
長くても延期は半年くらいみたいだけど来年発売はなしで確定的。
車両価格が150万円台とか燃費が40km/L台とか
みんなトヨタ厨による願望ネタにすぎません。
だって発売目標が一年半以上先のまだ開発中の車情報なんて
妄想以外誰も語れないでしょう。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 01:35:01 ID:fAkc+euo0
エコカー補助金や減税は減額してEVと燃費25km/L以上のガソリン車
みたいに適用車を絞り込んで延長するんじゃないかな。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 02:10:25 ID:b2bh8TyQ0
発売が12月に延期になったって、ホントか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 02:25:01 ID:XOSuWLQI0
待ち遠しいです
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 02:29:11 ID:KZmIwOyQP
>車両価格が150万円台とか燃費が40km/L台とか
ありえないよな、プリウスの存在意義なくなるし。
雑誌だとなぜか ホンダに期待 の内容でもトヨタより必ず数値を低くしてあるしな。
燃費はトヨタに負けてる風に、値段もコスパ悪いように書かれている。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 02:42:06 ID:DWKUPbOlP
ま、今からヴィッツ級ハイブリッドの情報を出すのはフィットハイブリッドを買われたくないからでしょ。
150万円台で燃費44km/lだったらそれこそプリウスキラーになってしまうし
トヨタの他の車が売れなくなる。

325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 02:42:29 ID:FKoo6puo0
10月発売にしたのは補助金云々じゃなくてエアコンのせいだろ
ホンダは補助金で車体が安くなるより、エアコンのクソ仕様を隠す選択をしたってわけだ

ニヤケのガキは設定温度20℃でも暑いって言ってるらしいな
あいつ住んでるの北海道だよな?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 02:51:52 ID:FKoo6puo0
>>324
また「トヨタの車が売れなくなる」か・・・
頭の悪いレスはいい加減自重したらどうだ?
みんながみんな決まったメーカーの車買うわけでもないし
他社のコンパクトシェアだって奪えるだろ

ならフィットHVが出て一番困るのは「他の車が売れなくなる」ホンダか?
違うだろ?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 03:15:29 ID:GL+bgxWu0
説明会行ったDの人は秋発売だって言ってた。
エクステリアは、まんまFIT。
室内空間はノーマルFITと大差ないらしい。
インサイトのインパネでは無かったって言ってたけど
どうなんだろ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 03:28:44 ID:DWKUPbOlP
スピードメーターはインサイトのように上に設置されるんですかね。
あれはやめてほしいけど。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 03:57:53 ID:fAkc+euo0
>>325
エアコンは使えるじゃん。
アイドリングストップするとコンプレッサーが止まるってだけで
信号待ってる数十秒間だけコンプレッサーが止まっても温度なんかそうあがらんだろ。
渋滞のときはアイドリングストップを切ればいいだけだし
プリウスだって何分間かエアコンつけっぱなしにしてればエンジン再始動するでしょ。

>>326
トヨタの車とゆうよりプリウスが売れなくなるってことだろ。
利益率がより高いプリウスの販売がヴィッツに食われるのは営業的にはまずい。
ホンダの場合はもともとインサイトが売れてないから多少食われても痛くないし
セールスにとっては逆に不良在庫の「インサイトのほうがお値引きできますよ」と
売りつけるチャンスもできるわけだ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 04:03:09 ID:fAkc+euo0
>>327
雑誌ではHV車とすぐわかるようにライトをブルーにしたり
フロントにHYBRIDのロゴを付けたりエクステリアに多少手を加えるらしいよ。
むろんボディ形状はかわらんけど。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 06:31:46 ID:RCbxzXwq0
>329
> ホンダの場合はもともとインサイトが売れてないから多少食われても痛くないし
> セールスにとっては逆に不良在庫の「インサイトのほうがお値引きできますよ」と
> 売りつけるチャンスもできるわけだ。

というより、インサイトの世界販売目標が20万台だったけど完全に駄目になってるから、今さらどうって事ない感じだな。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 09:22:43 ID:CxfdaAO/0
リッター40キロもはしるんだろうか?
実際はプラス6キロと聞いたんですが?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 09:30:09 ID:YDwFKdOE0
フィットHVの情報聞きにいったら「まだ少し先です」と言われて、
現行型の天窓付の長期在庫車を格安(ー30)でいかが?といわれた。
いらんわそんなもん。
そりゃ、現愛車は屋根が開く瀕死のフェスティバだけどさ。
もうこりた…。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 10:17:55 ID:KEY2nutc0
天窓はイイぞ〜 この季節灼熱温室気分が乗る度に味わえる。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 10:51:36 ID:N6eUrPtP0
プリウスが38km/lなんだから、フィット級は40km/hは行くだろ
カローラ(プリウス)が売れなくなると困るから、ヴィッツの燃費をカローラ以下にするなんてありえない
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 11:07:45 ID:KZmIwOyQP
>>326
現実的にヴィッツHVでプリウスに燃費で勝てる要素あるのか?
燃費スペシャルとして生まれたプリウスに勝てると思う?同じシステムで。
ましてやプリウスより安くだよ?
あり得ないことだし実現したらプリウス売れなくなるだろ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 11:31:50 ID:EtC5I6Rt0
フィットHVはそれなりに売れるとは思うが結局ホンダの客の中だけ
その分インサイトが3桁になるだけだから
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 11:43:29 ID:acs1czxy0
>>330
ボンネット形状は変わるよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 11:46:00 ID:NC8X8iq20
エコカー補助金が再延長されれば、ヒット確実!
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 11:47:13 ID:FKoo6puo0
>>329
ンダオタってめんどくせーなぁ・・・
別にエアコン止まるのはいいんだよ
設定温度を維持できないから問題なんだよ

設定温度20℃で暑いなんてちょっと考えられんわ

>>渋滞のときはアイドリングストップを切ればいいだけだし
いちいちドライバーに切らせるの?暑くなったら切ってくださいって?
めんどくせー、普通の車以下じゃん
マニュアルエアコンじゃねーんだから・・・
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 11:48:10 ID:N6eUrPtP0
>>336
>現実的にヴィッツHVでプリウスに燃費で勝てる要素あるのか?
重量
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 11:54:58 ID:ibUFVLZNO
ホンダのHVはトヨタの方式とは違ってカタログ燃費は低いから、
フィットHVでリッター40キロは出ないだろう。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 13:08:21 ID:mIhNi2PW0
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) ぶるんぶるるん
  ○ー○─○
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 13:52:46 ID:9yxf57zh0
トヨタ車はカタログどおりの燃費なんて99%出ないよ。

ワシのヨタ車はカタログ値 13
車に装備されてる燃費計   7

だぞ。
大ウソつき。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 14:45:15 ID:+cKZxX2HO
ホンダも与太もどっちもカタログ値通りなんか出ないよ
10.15モード自体がおかしいんだよ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 15:10:46 ID:fAkc+euo0
>>340
なんだ、やっぱりトヨオタだったか・・・
このスレ徘徊してるとこみると高くて新プリ買えないんだろ?
素直に中古プリか1年半待ってヴィッツHVでも買っとけよ。
適切な操作もせず設定温度20℃で暑いって意味わからん。
ドライバーに切らせるなって、今まで運転しててボタンひとつ押したことないのか?

つーか、ボタン押すのも難儀する身障者ならおとなしく福祉車両でも乗ってろよ。

347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 15:15:44 ID:Rblc0nDE0
フィット、新型2気筒ツインエアエンジンを搭載
http://www.carview.co.jp/news/0/130592/
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 15:16:44 ID:GL+bgxWu0
>>346
最後の一言余計だな。
身障者だから福祉車両な訳ないだろ。
俺の連れはオデに手でアクセル・ブレーキ操作できる機械
付けて乗ってるぞ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 15:18:29 ID:fAkc+euo0
>>345
たしかに全メーカーカタログ値はでない。
でもプリウスの大本営発表38km/Lはやりすぎ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 15:22:53 ID:fAkc+euo0
>>348
失礼
身体にハンディのある方々を貶める意図はないよ。
つーか、単なる煽りあいですからまじめにとらないでね。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 15:50:26 ID:lqfdOdLHO
20年式のシビハイMX乗ってるけど、田舎道走るとカタログ値少し上回るリッター29出るよ 但しエアコン付けず。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 16:13:07 ID:9pzZWJ380
プリウスも田舎道走ると50km/L出る。
ttp://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/656/656272_m.jpg
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 16:30:25 ID:4lI57w7jO
馬鹿な煽り合いヤメロ
カタログ燃費もアレだがネット口コミの実燃費なんてものは
何の信憑性も無いから
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 17:36:02 ID:RCbxzXwq0
>347
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ フィアット ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 17:58:08 ID:PeklTMMJ0
ツインエアって書いたらすぐフィアットってバレちゃうだろ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 18:05:21 ID:KO0NLY0a0
圧縮空気で動く車かと
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 18:07:38 ID:FKoo6puo0
>>346
>>ドライバーに切らせるなって、今まで運転しててボタンひとつ押したことないのか?

誰もそんな極論言ってないだろ
設定された温度くらいオートエアコンなら守れっつってんだよ
ごくごく簡単な事だと思うがな

イーコン切れって反論が来るかと思ったけど、さらに下らない反論だったか
まあイーコン切ったら切ったで、アイドリングストップも出来ないハイブリッド車になり下がって
結局八方塞なんだがな
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 18:21:41 ID:RN132Tqp0
>>354-356
エアコンかと思たw
359( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/07/09(金) 19:24:48 ID:N3/o9Ggs0
ID:FKoo6puo0
> ニヤケのガキは設定温度20℃でも暑いって言ってるらしいな
> あいつ住んでるの北海道だよな?
何が言いたいのか知らんけど、分かったフリして事実と違うコト言ってんじゃねぇよ。

北海道とはいえ陽射しは結構強いワケ。
で、乗込む時には車内は結構暑いんだよ。
ウチの場合はチョイ乗りが多いから車内を急速に冷さないと
目的地到着前に車内を冷すコトが出来ないから設定温度を下げてるんだ。
こっちの事情を知りもしないで、いい加減な決め付けしてんじゃねぇよ。
死ね。

大事なコトだから、改めて言う。

分かったフリして事実と違うコト言ってんじゃねぇYo!!



360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 21:03:08 ID:XuhzbzCo0
>>359
荒らすな糞コテ
巣に帰れっての
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 21:19:54 ID:kumWU5A30
最近の北海道は温暖化の影響か暑いぞ
30℃越えなんて当たり前だ
10年前まではクーラーすらいらなかったのが懐かしい
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 21:30:38 ID:1aU2eYwn0
北海道なんだ。ニヤリ爺は礼文島か?
363( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/07/09(金) 21:41:08 ID:N3/o9Ggs0
>>362
礼文島かぁ・・・暫く住んでみたいねぇ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 22:24:34 ID:99tc3ngfO
しかし今日はタンパンな日だな〜
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 22:32:59 ID:RN132Tqp0
北海道って今ではクーラー使うのですか?
要らないと思い込んでいた。。。
366( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/07/09(金) 22:47:55 ID:N3/o9Ggs0
>>365
家庭用のエアコンは、流石に珍しいけどねぇ。
クルマのエアコンは普通に使われてる。

気温はともかく、日射しがやたら強いから侮れん。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 22:59:42 ID:FKoo6puo0
>>359
チョイ乗りっつっても2分もあれば冷風出てきて
遅くても5分あればエアコン十分に効き出すだろ

そんなにちょっとしか乗らんのかお前は?
それともそんなにインサイトのエアコンの効きが悪いのか?
それとも信号待ちにでも引っかかってエアコンがちょいちょい止まるからそんな設定にしてるのか?

オレ中部に住んでるけど20℃になんて設定したら凍えるわw
真夏でも25℃くらいまでしか下げん
368( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/07/09(金) 23:36:50 ID:N3/o9Ggs0
>>367
あンたが、どんな気温で快適なのかは関係無いハナシなんで一般化するのは止めて貰おう。
25℃でも30℃でも好きにしろ。

σ( ̄▽ ̄;も北陸に住んでたコトが有るが・・・
「蒸し暑さ」こそ負けるが、日中の日射しは北海道の方が強い気がする。
日射しで火傷なんて北海道に来てから経験したくらいだ。
直射日光下だとメチャクチャクルマ自体が熱を持ってあつい。
「暑い」というより「熱い」という方が近いかもしれん。
だから一気に冷却しないと車内温度はいつまでたっても下がらんのだ。

ものの5分も走れば目的地に到着するし、
その間に信号で止ってエアコン止まるのも屡々。

369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 23:40:00 ID:HzTxpWQY0
オマイが一番のスレ違いだよ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 23:43:41 ID:GL+bgxWu0
ニヤリの性格が変わってる・・・
てか、そんな力説せんでも日本中、夏の密室車内は暑いだろ
冷房が効くまでの間窓開けてれば済む話じゃねえのか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 23:51:57 ID:wLU0F3n40
デブだからしょうがねーだろ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 23:55:03 ID:lHHMlNiy0
俺も北海道だが、夏冬の温度差が50℃ある。
そんな環境だから、車メーカーのテストコースがいくつもある。
同じ晴れでも、場所によって質が違う。
まぁ、そんなことは体験しないとわからんからなぁ〜
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/10(土) 00:15:25 ID:xOiKyQ5b0
なんでニヤリがここにいるの?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/10(土) 00:25:04 ID:rbpLIGne0
ニヤリ?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/10(土) 00:58:21 ID:h275zOd30
>>357
とっくに>>329でアイドリングストップ切ればと書いてあるだろ。
もっともハイブリッド車乗るなんて燃費オタクが多いから
夏でも余程暑くなきゃエアコン切ってる連中が結構いるけどな。

> いちいちドライバーに切らせるの?暑くなったら切ってくださいって?
> めんどくせー、普通の車以下じゃん

オートエアコンでも天候や乗車人数によって温度設定・風量・噴出し口など
操作することなんざあたりまえの行為だ。
オートマチックトランスミッションだってDに入れっぱなしなのは初心者かメカオンチくらいで
ちょっと運転のうまい人間なら他のレンジと切り替えて効率よく走らせることはごく普通だ。
オートと名がつくだけでドライバーに何も操作させるなとは極論以外のなにものでもないだろ。
だいたい、ガソリン車のオートエアコンだろうが家のオートエアコンだろうが
温度設定なんて毎日のごとく切り替えてるんだけど
一回設定したらそれで満足って、よほど体感温度が鈍感なんじゃねえのか。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/10(土) 01:26:39 ID:6Pz05Iw30
いいから窓開けれ 究極のエコだ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/10(土) 01:28:30 ID:0UEhecKI0
>>375
だからドライバーに何も操作させるななんて誰も言ってないけど・・・

ドライバーが気候天候に合わせて温度設定変更するのと
ドライバーの設定した温度を車が維持するのはまったく違う

ドライバーの設定した温度を車が維持できず
更にドライバーの操作(イーコンOFF)を要求するような暑さになるくらいまで
エアコンが止まるって事が問題じゃないかっつってんだよ

お前ホントにアホだな、疲れてくる
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/10(土) 01:29:06 ID:6Pz05Iw30
よく運転してて片側だけ日焼けするよ。
右腕だけね。

北海道だよ。
北に向かうと午前中は右側が焼けるよ。

南に向かうと午前中は助手席の人が左側焼けるよ。


帰り?日が沈みかけてるから快適だわ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/10(土) 01:32:28 ID:6Pz05Iw30
いいからエアコン止めて窓開けろ。


エアコン使うのは32℃からでおけ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/10(土) 03:22:27 ID:h275zOd30
>>377
> だからドライバーに何も操作させるななんて誰も言ってないけど・・・

俺もそんなこと書いた覚えないんだけど。

> >>渋滞のときはアイドリングストップを切ればいいだけだし
> いちいちドライバーに切らせるの?暑くなったら切ってくださいって?
> めんどくせー、普通の車以下じゃん
> マニュアルエアコンじゃねーんだから・・・

オートなのにスイッチ動かさせるとはめんどくせーと書いてるから
オートでも自分の要求にあわせてスイッチ操作するのはあたりまえと書いたまで。

> ドライバーの設定した温度を車が維持できず
> 更にドライバーの操作(イーコンOFF)を要求するような暑さになるくらいまで
> エアコンが止まるって事が問題じゃないかっつってんだよ

なにが問題なんだ?
燃費を重視する奴なら窓開けるだろうし
コンプレッサーとまるのが耐えられない太っちょクンなら夏場はアイストだけ切ればよし。
それによって悪化する燃費代なんてプリウスとの価格差からすれば微々たるものだ。
ヴィッツHVは価格も仕様もまったく決まってないし
そもそもコストダウンの成果でアイスト中エアコン止まる仕様もありえるから比較にならんな。

こんだけ説明してやればアホじゃなかったらわかるはずだがな
381名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:05:52 ID:RO6bXKuv0
ニタリまじうぜぇ
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:44:46 ID:Fa9eXT1nP
ハイブリッドが出るのを知らず、
今日、印鑑、押してしまいました・・・。
いまフィットのガソリン車、買うのはアホですよね?
死にたいです・・・。
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:16:16 ID:7GQJpJRH0
まだ発売予定日も発表されてないんだから気にするな。
初期は不具合もちょびちょび出るかもしれないので、
3年後に車検落ちでハイブリに乗り換えたらいいんじゃね。
384( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/07/10(土) 21:20:59 ID:u000L8+S0
>>382
フィットのガソリン車は良いクルマだと思うけどねぇ・・・。
385名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:24:03 ID:QFSUGcdu0
死ぬよりはハイブリ出たらすぐ乗り換える方がいいんじゃね。
386名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:51:00 ID:aKGySOux0
たかがフィットのために死ぬよりはそのまましばらく乗ったほうがマシです。
387名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:50:37 ID:xN2OD2up0
ホリデーオートにグレードの詳細出てたね
大体1.5リッターの10万高
388名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:23:10 ID:WluMjJkl0
>>382
出たばかりのHV車はほとんど値引かんだろうから
GS車の値引きが10万として補助金10万価格差10〜20万
全部足したらGS車とHVの燃費差よりお得でしょ。
つまり、経済的には君は勝ち組ってことだよ。
HV買うのはアラブの放蕩息子どもに送金するのを少しでも減らすためです。
389名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:26:26 ID:WluMjJkl0
価格差とはHV車とGS車の車両代の差ね。
390名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:27:48 ID:QN6QDvAi0
>>382
HVの話を軽くでもしない営業はキモいね。
あなたの選択は全く間違ってないけど、営業がウザすぎだわ。

客のこと考えたら軽くでも教えると思うし。
まあヲタなら発売が1年半早まった時点で、その時は確実に出るのを確信してたけど。


客の事考えてない営業にあたったんですね。
でも選択としてはガソリン車で十分だと思います。

HV狂でもない限り、買わなくていいかと。HVは。
391名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:29:50 ID:QN6QDvAi0
つか、ガソリン車もMCなんだけどね。
MC前価格ってことで、相当値引いてもらえたんじゃない?

俺はMC後のMT買うけどね。
営業にはCR-Z発売日から、FITHV狙いですって言ってたけど。
結局ガソリン車にすることにした。MTな。

MTじゃないCVTにしなきゃならんならHVでも別にいいわ。
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:47:36 ID:dKLSKZZvP
ハイブリッド車のデメリット。
ガソリン車のメリット。
を、教えて下さい。
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:52:32 ID:7562SARL0
>>392
ggrks
ハイブリッド車のデメリット=まだ割高
ガソリン車のメリット=ない。今までと同じ

でも間違いなく今後の税制面ではGS車>HV車になる。
394名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:57:03 ID:knrGcNIy0
フィットに限って言えば
ガソリン車は今すぐ買える

フィットに限った話ではないが
ハイブリッド車は今しか買えない、燃料電池が普及すれば消える
395名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:19:53 ID:N0p8/Ctw0
今はハイブリッド無い車種でも今後どんどん増えてくるよ、少なくとも今後10年は消えない
396名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:31:47 ID:QN6QDvAi0
ホンダはFCXは微妙って結論にしたんじゃなかったっけ?

でもEVがまだ電池の容量の問題でコミューターにしかならんからな。
397名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:32:55 ID:QN6QDvAi0
>>395
それでも10年だろ。
わしらが死んだ後の長い世の中を考えたら、10年なんぞ、そんなんあったん!?
たった10年売ってた過渡期技術だったんだね

って言われるだけ。
398名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:34:42 ID:WluMjJkl0
ハイブリッド車のデメリット=ガソリン車よりも価格が数十万高い
                電池の寿命やトラブルが若干未知数

ガソリン車のデメリット=ハイブリッド車よりも燃費がおちる
              税も将来負担増になる可能性が高い

結論:低燃費を追求したいならハイブリッド車
    走りを楽しみたいならガソリン車
    経済的優劣はこれからのガソリン価格と税制の推移
    個々人の走行距離によって異なる
399名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:43:47 ID:WluMjJkl0
>>396
ホンダは現在も社運をかけてFCXの開発・改良を続けている
トヨタも5年後くらいに5百万円ほどで発売予定と公表している

だが5年後に燃料電池車を5百万で製品化するのは
次のワールドカップで日本が優勝するのと同じほど困難だと思われている
400名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:20:34 ID:zI85TvLZ0
例え500万で出せても燃料インフラのハードルがEVの比じゃないくらい高い
まあ20年はプラグインHVに進化しながらEVと共存していくと見てる
401名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:30:11 ID:7562SARL0
>>400
日本は水素大国なんだって。
海草だったかな、それから水素が作れるらしい。
それにホンダは水道水から電解装置で水素作るステーションや
太陽光パネルを自前で作ってて↓結構コンパクトなんだよ
ttp://www.sankeibiz.jp/business/photos/100405/bsa1004050502000-p1.htm
あくまで実験段階だけどね。
電池の進化も未知数だけど中国ウハウハは気に入らないから
クラリティは応援してる
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/11(日) 03:40:14 ID:SqA1v2/f0
燃料電池車が普及する要素ってないんだよね。
まず車両価格が高価。
現在の技術で化石燃料から水素を改質して抽出してもCO2排出量が多い。
太陽光エネルギーは電気分解で水素を作るよりEVで使用した方が効率的。
海草や藻から水素を作るよりバイオ燃料を作ってHVで使用した方が効率的。
403名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:31:11 ID:N0p8/Ctw0
日本でのインフラ整備がどうなろうがあんまり関係ないよ、全ては北米次第
まぁ北米はEV主導でやってくだろうから日本もそれに追従するだろうけど
404名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:27:26 ID:11HurXIcO
EVが北米で主力になるわけないだろ
405名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:37:25 ID:QN6QDvAi0
北米はいつまでたってもガソリン(HVも含む)
それ以外はちょっと現実的じゃなないね。


個人的にはあの小型車のFCXが好きだった。
一回でいいから運転してみたかったよ。
406名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:06:31 ID:OdFDAnNL0
水素の運搬って大変なんじゃ
407名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:16:42 ID:lFgJo8Xc0
>>392
何でハイブリッド車だけ、デメリットなんだよw
408名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:26:43 ID:e0k0Crxd0
>>407
鋭いw
409名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:51:33 ID:ZXWq7oY00
>>373
( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9Mって、ホンダゲートキーパーなんだろ?
410名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:53:37 ID:SAmgiPDj0
http://www.honda.co.jp/ecogp/
http://minkara.carview.co.jp/userid/519683/blog/17962829/

10kmの下り坂で最高燃費を申告し悦に浸る馬鹿ども
これが池沼ンダヲタの実態www
411名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:25:33 ID:q8NpD4LlO
同じことをトヨタがやれば
これがプリウスの実力だとかで盛り上がるくせにww

ま、もともとこれは
インターナビのフローティング情報機能を使ったお遊びなんだけど
このお遊びですらトヨタのナビ技術ではできないんけどな
412名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:31:45 ID:SAmgiPDj0
ンダヲタはンダヲタで盛り上がっています

「これがインサイトの実力だ!!!」
413名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:36:19 ID:q8NpD4LlO
そんなに妬むなwww
ようするにプリウス乗りも盛り上がりたいんだろ?

や り た い ん だ ろ ?



でもフローティング情報システムはホンダの独自技術だからトヨタにはできないのwwwww

残念だったなwwwwwwwwwww
414名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:01:08 ID:Tq7Yj8q/O
インサイトの高速安定性良いね。
150オーバーしても風切り音しない。静粛性だけなら高級サルーンなみだな
パワーが有ればもっと良い。ってもリミッターまで加速するからこれで良いんだが
この格好のままストリームのエンジンにIMAつければ良いのにな。
まあ今にインサイトRSが出そうな気がするけどね。その場合は1500でIMAかな。
415名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:15:32 ID:VvXpM9BXP
フリスパ迷い中でちょい質問なんだけど。
今の所、ホンダのハイブリッドで4WDは無いみたいなんだけど、
ハイブリッドで4WDは出来ないとか、作っても燃費的に意味が無いからまず作らないとか理由があるの?
フリスパ4WD・ハイブリッドを待っても意味無いのかコネーのか、wktkして待つ価値があるのかが知りたい。
416名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:21:47 ID:Q3q0BO+30
4WDでエコは難しい。考えたらわかりそうだけどな。
417名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:22:04 ID:VvXpM9BXP
ううぅ、地球に優しくなくっても、漏れの懐にやさしければ良いんだい。




それはともかくレスありがとう。
デラに聞いて見るか。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/11(日) 23:29:58 ID:Q3q0BO+30
>>417
根本的に考え方が間違っている。
ガソリン車買っておけ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/11(日) 23:53:16 ID:ztasV7IM0
>>415
モーターが1個しかないからさ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 02:20:03 ID:5oPJgieT0
>>416
ホンダIMAだとその通りだろね。
トヨタのエスティマハイブリッドは燃費の良い4WDだよ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 04:19:43 ID:GF2IdeCa0
>>415
寒冷地ではハイブリッドは燃費が良くない。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 12:44:20 ID:0e08g9bF0
アイドリング停止時でもエアコンが効くハイブリッドエアコンをMOPで設定して
そユーザーに選択されれば良い。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 14:25:24 ID:GXUiOiSJ0
フィットハイブリッドは期待してるけど、不安でもあるな
駄作だったインサイトよりはきっちり仕上げてくれているとは思うけど
やはり、乗ってみないとわからないだろうなぁ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 14:38:55 ID:Zdu/vNh40
>>423
本田の悪いとこはきちんとデータを検証せずに次回に使いまわしにしてしまうところ。
初代フィットに出まくったジャダー障害も過去の問題を棚上げにしたまま新しい車に導入してしまった技術だからね。
本当はトヨタみたいに問題を大きくして故障対策室とでも言えるような専門的な組織の立ち上げをしなくてはいけない時期に来ている。
インサイトで出た問題はおそらくそのまま並行して組み込まれてしまうよ。
そもそも検証する機関もないし、そういう風土じゃないから。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 19:58:06 ID:Bev/9ivO0
電池容量やモーター出力を、シビハイより下げて、
さらにヘロヘロシートやプラスチッキー内装で低価格インサイトを実現したが
さらに低価格化の為に、一層、電池容量モーター出力もさげて来ると思うw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 20:29:14 ID:DIE+AetSO
ジャダー問題は多板クラッチが原因だし
今のフィットは発進クラッチとしてトルコンを使ってるから
もうジャダー問題は無いよ?インサイトにもね。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 20:29:37 ID:54qEsX4b0
さよならクロスロード 生産終了…公式サイトより
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 20:30:34 ID:VJdgise10
エディックスといいクロスロードといいwww

売れずにひっそり消えてく車の多いことwwwホンダwww
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 20:34:05 ID:VJdgise10
フリードがミニバンのカテゴリなのに、 フリードスパイクがコンパクトなのはなぜ???
謎過ぎるwww

つかどこが違うの?
モビリオの時は、ノーマルがi-DSIに対して、VTECだったけど・・・。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 20:53:15 ID:DIE+AetSO
独走フリードについて行けずコッソリ消え行くシエンタ・・・・・
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 21:03:19 ID:Es3vw+TR0
カローラルミオンも消えるかも試練
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 21:08:20 ID:VJdgise10
ルミオン=本当のBBだからね。

国内BBは売れてるの?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 21:09:36 ID:VJdgise10
>>429だけど、理由わかった。
スパイクは2列シートしかないから。

じゃあトールステーションワゴンのカテゴリじゃね?とか思った。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 21:11:31 ID:HcynIwjR0
istとルミオンってどう違うの?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 21:12:22 ID:VJdgise10
>>434
サイズ全然違うよね?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 21:14:07 ID:DIE+AetSO
ラウム、ポルテも消えるしアイシスもプレミオも・・・・トヨタやばいな
密かに消えていく車の多いことw
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 21:15:28 ID:ViJmUb9u0
>>428
シビックのことも思い出してあげてください。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 21:18:54 ID:VJdgise10
とか言う俺はZCエンジン時代からのホンダ党だよ?

アンチと勘違いしてる人いるかもしれんけど、すきだからこその発言だわ。


istはサイオンxDに対して、ルミオンはサイオンxBだね。
プラットフォームからして別物。


ちなみに、インスパイアとシビックRどっちかやる って言われたら迷わずシビックRを選ぶ俺。
インスパイアもらって売ったらシビックR買ってお釣りくるかもしれんけど、
欲しいのはシビックRだ。純粋なきもちで選びたい。それがホンダスピリットだと思ってる。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 21:26:39 ID:VJdgise10
>>437
シビックちゃんと俺の脳裏に刻み込まれてるよ。
最期の最期まで13年オチのEFシビック(ZCエンジン)は我が家族を乗せていろんなところに
つれてってくれた。
その後にB型エンジンがでてもZCエンジンはその歴史の先駆者として名を馳せている。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 21:34:29 ID:49atfRu20
HONDAの車って、カローラのように時代の変化に流されずに価格そのまま、
サイズそのままこだわっている車がないんだね。
以前乗っていたシビックは手頃感があったにもかかわらず、
コロコロ変化して、乗り手と売り手のギャップが大きくなったよ。
そう言うことでカローラや明日、発表される日産の新型マーチの方がまだましでしょうに。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 21:36:10 ID:DIE+AetSO
ホンダ党もここまでくればもはやアンチホンダに、

ていうパターンだなwwwwww
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 21:40:02 ID:DIE+AetSO
カローラなんか時代の激流に飲み込まれてプリウスに潰されましたが?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 21:40:45 ID:49atfRu20
新型マーチはハイブリッドなしで燃費が26q/Lをたたき出すのが
すごいと言えばすごい。
そうなるとフットHVは10km/Lの差をつけなければ
購入しないことにしようかな?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 21:41:55 ID:49atfRu20
>>442
それは確かですね。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 21:43:57 ID:DIE+AetSO
新型マーチはフィットより排気量小さい1.2リッター、
これにアイドリングストップ機構を加えての26

すごいのか?コレ?ww
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 21:44:36 ID:VJdgise10
>>443
俺はワーゲンみたいなダブル過給(インタークーラーターボ+スーチャー)が出るって聞いて
それを楽しみにしてたんだけど、
それは後日ってことかな?


447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 21:45:55 ID:VJdgise10
排気量分を考慮して計算しなおさないとならないね。

国の基準ではどうでもいいことだけど、このスレに集う人のホンモノを追求する誠実さでいくと
ちゃんと厳密に計算したいところだよね。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 21:46:19 ID:rpqbdxdx0
ホンダだけじゃなく海外市場向けにボディサイズでかくする車多いけど
日本じゃやっぱ5ナンバーサイズがいいわ、扱いやすい
売れてる車も上位は5ナンバーばっかだし
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 21:50:42 ID:VJdgise10
日本の道路事情考えれば当然だろうね。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 21:51:17 ID:49atfRu20
>>445
どちらも、出たあとの雑誌の試乗記事やオーナーのブログを参考にする。
ちなみに自分のはストリームで車検があと1年半あるからじっくり見極める。
その時はトヨタの方も小型HVが出てくるから、そこで購入を決めることになる。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 21:53:00 ID:ViJmUb9u0
1.2で馬力が間に合うならそれでいいんじゃね。
街乗りなら650ccハイブリッドでもいいと思うよ。

もちろん、低馬力の車に大人4人乗って高速で登坂できねなんて
無茶なこと言うなよ?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 22:11:04 ID:7P+jILNI0
ちなみにうちの実家の新型プリウスは街乗り平均17km/L


インサイトも実燃費変わらないみたいだし、

後部座席にちゃんと大人が乗れそうなフィットHVに期待してる
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 22:21:34 ID:Q8x64C9oP
>>451
軽自動車のハイブリは、モーターやバッテリーの重量増で燃費が逆に悪化する
フィットクラスでも難しい
だからバッテリーを減らしたり、モーターを小さいものに変えたりしてんだろ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 22:40:00 ID:VJdgise10
>>453
しょーゆーこと。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 22:56:01 ID:ViJmUb9u0
フィットに0.6L+IMA乗っけても燃費悪化するの?
軽自動車と車重変わらんし、馬力は間に合いそうだが。

このまえゼストスポーツを代車に借りたら23.2km/l(400km走行)でてたけど、
俺のシビハイMXSTの19.7km/lより数字よさそうだよ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 00:01:57 ID:oQ53r6Cg0
乗り出し300万も出してプリウス買っても、大して燃費良くないなんて・・
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 00:09:31 ID:YfYa9vjs0
まぁ省エネ家電に買い換えるようなもんだな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 00:15:56 ID:X6VgBh6e0
所詮ネタでしかないってことさ。

やっぱ究極は高電力バッテリーオンリーだよ。



それを開発するまでのつなぎ ででしかないってことか。

つか、なんか画期的な方法で走行中も充電(給電)できるインフラができちゃったら
一気にEVだろうな。

じつは俺ちょっとした案はあるんだが、まあいまは黙ってるわ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 00:41:01 ID:PZERZX6G0
盗電対策もできるならいいんだがな
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 00:57:21 ID:nvCujX7O0
>走行中も充電(給電)できるインフラができちゃったら

みんなお行儀よく深夜電力で充電してくれない限り、夏の昼間なんかは確実に
電力不足で停電の危機になるから無理だよ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 10:42:31 ID:Ryfyucrp0
>>426
>今のフィットは発進クラッチとしてトルコンを使ってるから
>もうジャダー問題は無いよ?インサイトにもね。

インサイトでジャダーが出るのでトルコンを採用していないんですかと聞いたら
クラッチですと返答があった。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 10:46:41 ID:Ryfyucrp0
>>448
>売れてる車も上位は5ナンバーばっかだし

この人は、年間ベストセラーのプリウスが3ナンバーだと知らないらしい。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 10:59:35 ID:GGKMC2Z10
>461
現行フィットは確かにトルクコンバーターになったけど、インサイトは湿式多板クラッチのCVTだね。

ttp://www.carworld-jp.info/car/honda/insight09/html/index4d.shtml
>トランスミッションは、シビックハイブリッド用のそれを進化させたCVTと湿式多板クラッチの組み合わせだ。
>発進クラッチにトルクコンバーターが使われないのは、IMAは低回転トルクが太く、発進時にトルクを増幅する必要性が低いからだ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 11:31:18 ID:AHVpOiuN0
現行インサイトも距離を乗ったらジャダーが出だすんだろうね
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 11:48:42 ID:Ryfyucrp0
インサイトは新車でもジャダーが出るよ。
466( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/07/13(火) 11:51:16 ID:rnGMRoOj0
>>464
先代FitのCVTと違って、一気にクラッチミート出来る様になったからジャダーが出るまで相当かかるんじゃね?

っつーかYo!!
σ( ̄▽ ̄;的にはHFTに期待中。
バイクだけじゃなくてクルマにも載せられないかな?
伝達トルクの割にコンパクトに出来そうなんで、
CVTよりクルマ向きかもしれん。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 12:05:00 ID:l3hjQ5Bd0
>>466

昔はHFTも車向けに開発してたらしい
でも物が大きくなると伝達効率が一気に落ちて使い物にならなかったとか

ってンダの就活で変速機のエンジニアが言ってた
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 12:09:15 ID:Ryfyucrp0
>>466
HFTよりDCTだろ?
ttp://www.honda.co.jp/tech/motor/dct/
普通に考えてCR-Zには6MTではなくDCTを採用すべきだったと思ふ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 12:55:22 ID:y8lZbMk30
ミッションはTHSでいいじゃん
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 15:45:09 ID:GGKMC2Z10
>466
> 伝達トルクの割にコンパクトに出来そうなんで、
> CVTよりクルマ向きかもしれん。

ベルト式CVTと違って、全長が長くなりそうだから横置きFFがメインのホンダとしては面倒かもね。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 16:51:54 ID:WBCiapgI0
エコカー補助金延長クルー
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 17:59:22 ID:Ip+USncL0
エコカー補助金の延長も=直嶋経産相
7月13日12時6分配信 時事通信

直嶋正行経済産業相は13日の閣議後会見で、9月末で期限切れを迎えるエコカー購入補助金制度に関し、
「経済の実態をよく見て(判断する)」と述べ、景気動向次第で延長する可能性に言及した。
エコカー補助金をめぐっては、日本自動車工業会の志賀俊之会長(日産自動車最高執行責任者)が6月、
延長を求めない考えを表明。しかし今月に入り、円高などを理由に延長を要請する可能性を示唆していた。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 18:36:52 ID:8PJrgMXj0
さすが民主、自分で新しい政策は考えられない
このままエコポイントも伸ばして、洗濯機とかにも拡大しまくってください
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 20:29:04 ID:oAqGmvlA0
マーチのタイ生産どう思う?
アンテナがすごい長い気がするが気のせいだろうか。
ttp://response.jp/article/img/2010/07/13/142728/272322.html

フィットハイブリ150万ならマーチ100万の方が、、、
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 20:56:45 ID:VeXK+W9U0
>>474
安い・・
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 21:05:14 ID:Ip+USncL0
UVカットガラス、スモークガラス、電動格納ドアミラー・・・
イロイロなモノが『付いて無い』と、今話題沸騰中だそーだ。
付いているのは長ーいアンテナらしい。
477( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/07/13(火) 21:57:29 ID:rnGMRoOj0
>>467
同様のメカニズムは戦車にも使ってるらしいが・・・。
そんなに効率落ちるのかね?

>>468
MTの代りにDCTは有りかもしれんね。

>>470
それじゃ、また縦置きFFに復権してもらう?w
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 22:07:41 ID:6SEvxwp10
そんなもん付いてないとクルマ乗れないか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 23:20:43 ID:1+v4BrIA0
>>476
んー特にどれも必要無いから問題無いな
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 23:41:43 ID:tOPhAIia0
俺もタイヤなんかも必要ないから問題ないと思う
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 00:15:46 ID:TUZ7cOqA0
HVの最低グレードが159万だと
ナビ付きは180万くらいか
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 00:15:47 ID:aS0zT8bn0
>>474
『日産』は今後『タイ産』または『泰産』に変更?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 00:25:32 ID:OBmrjkM00
お、ちゃんと標準でタコついてる。

これなら欲しい。
ついで、DCTとツインチャージャー(ターボ+スーチャー)
も。

そんなの出るって話あったよね?
立ち消え?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 00:29:11 ID:OBmrjkM00
このマーチはコケるわ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 00:41:36 ID:i7lKN7M70
マーチボレロは146万なのか、、、
ベースは100万以下なのに価格上がりすぎ。

ttp://www.autech.jp/SV/MARCHBOLERO/index.html
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 02:33:38 ID:5XoCdOOU0
>>483
>ついで、DCTとツインチャージャー(ターボ+スーチャー)
>も。
>
>そんなの出るって話あったよね?

VWからのOEM導入でちゅか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 07:17:21 ID:B+GLVQJK0
TVでマーチをはじめ、これから出るGAS車は価格、燃費で
現行ハイブリを凌駕するって言ってた
実燃費や加速性能、装備、静粛性はどうなのかな
燃費スペシャルだと、通常使用では拷問だろう
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 10:32:40 ID:iXiREejxO
取り敢えずカタログ燃費も実燃費もマーチ以上にすること
これは絶対クリアしないと駄目!
ハイブリッドで価格も高いのにTSIでもDCTでもない
ただの新興国向け安ガソリン車のマーチなんぞに負けたら恥だ
冗談抜きにフィットHVの存在意義がなくなる
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 10:36:19 ID:iXiREejxO
マーチを蹴散らし
ヨタをびびらせ
次期ヴィッツ発売を延期させるぐらいの燃費性能を期待してる
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 10:55:40 ID:quCiTJXX0
遅ればせながら昨日カー雑誌読んできた。
フィットHVの噂がでた当初から200万以下なら買い。
ナビ付きモデルあれば買い。と思ってたから
今の情報がある程度正しいものなら予約開始で即飛びつく予定。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 11:25:51 ID:ttvrQ7ve0
>>490
余計なお世話かもしれんが、すぐに買い替える必要がないなら
試乗してから決めた方が良いんじゃないか?
大丈夫だとは思うけど、万が一インサイトのような手抜き車だったら泣くに泣けない
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 11:34:35 ID:8CtpBQxV0
いやいや、
冷静に判断したらハイブリなんて買えませんから、特にホンダのは

ノーマルガソリン車に対して何かメリットある?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 11:57:21 ID:iAnnz2Qk0
>>488

10.15でリッター35キロ
実燃費で25〜30キロはいって欲しいな
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 13:26:41 ID:UmR4PlF/0
>>491
試乗程度ではわからないでしょ。
乗ってるうちにあちこち壊れるのがホンダデフォですから。
燃費なんて気にしてても数年乗れば一気に落ちるし、故障で数十万は吹っ飛ぶから意味ないですよ。
フィットのデザインや最新型が好きという理由でもない限りやめたほうがいい。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 14:04:18 ID:e3f8/D7y0
>>490
あのな、インサイトでも190万切ってるんだぞ
本当は車格で劣るフィットが200万超えるなんてある訳ないの分かってるだろ
最初から何が飛び出してきても買う気マンマンなクセにぃw

>>493
10・15モード燃費は変わらず30.0km/lみたいだぞ
まあ実燃費でもインサイトと同程度の20.0km/l前後だろうな
でも価格は160万切ってくるみたいだからどの位売れるか楽しみだな
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 15:38:52 ID:Sa0To5ys0
>>494
昔は知らんが、今のホンダ車はそんな簡単に壊れたりしねーよ
経年劣化は買ってからじゃないとわからんだろうけど
インサイトやライフみたいな手抜き車かどうかを見分けるぐらいなら試乗すればわかる
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 17:11:04 ID:jXFwXVGPP
>>494
流石にそれは仕事が乱暴すぎるぞトヨタ工作員。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 17:19:26 ID:L6H4ZShK0
トヨタ新型HV、燃費リットル43キロ 来年末にも発売
http://www.asahi.com/business/update/0713/NGY201007130033.html
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 18:11:14 ID:tMGeC9Yc0
>>462
皮肉で言ったんだよ
5ナンバーで燃費いいのになぜか売れてない失敗作に対して

プリが年間1位な事くらい知ってるわ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 18:21:03 ID:OBmrjkM00
>>ガソリン車でも、トヨタは12月発売予定の新型「ヴィッツ」で

なにビッツがもうモデチェン?
スパン短くね?って思ったけど、俺が歳食って時間感覚が短くなっただけだった。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 18:26:49 ID:OBmrjkM00
つか、プリウスワゴンってまじっすか?

しかもとうとうリチウムイオン搭載だとか。


それに比べてビッツはそれよりだいぶあとに出るのに、 ニッケル水素(笑)
電池の値段自体はそんな変わらないのでは?って思ったがどうだろう。
(リチウムイオンは専用バッテリーなので、生産数が上がれば上がるほどコストが落ちる)
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 18:28:40 ID:OBmrjkM00
そっか、やっぱりビッツ(笑)はコスト重視になるから、ニッケル水素なんだな。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 18:34:02 ID:dgvOM9VpO
トヨタも早く勘違いに気付かないとヤバいよね
プリウスのマーケットはあってもハイブリッドのマーケットなんか無いってことに。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 18:45:49 ID:4PqIjTp90
>503
トヨタのハイブリッドのマーケットはあっても、ホンダのハイブリッドのマーケットは無いってインサイトが証明してるからな。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 19:04:08 ID:dgvOM9VpO
それを言ったらレクサスハイブリッドがカワイソウだwwwwwww
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 19:41:35 ID:8CtpBQxV0
>>498、何コレ

フィットHV発売前に葬式スレ確定じゃん
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 19:47:58 ID:5XoCdOOU0
>>506
普通に考えて、同じクラスで同じ150万円台の車でAが30km/LでBが43km/Lだったら
Bの方が売れるだろうね。
ヘソ曲がりは、Aの方がBよりサーキットで速いと主張してAの優位性を主張したがる…
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 19:52:27 ID:C+/PLea/P
発売が来年末と遙か先なのに今発表するのは、フィットハイブリッドを牽制する目的があるんだろうな
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 19:55:15 ID:OBmrjkM00
それで43km達成できなかったらフルボッコだな。
もし達成できなかったら営業妨害とかになる可能性ある?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 20:01:48 ID:5XoCdOOU0
>>509
トヨタが公式に43km/Lとは言っていないよね?
ホンダが損害を被ったと判断すれば、訴えられるのはasahi.comだろうね。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 20:06:51 ID:5XoCdOOU0
新型プリウスが発表される前に、ベストカーなどの三流誌が40km/Lの
カタログ燃費になると掲載していたね。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 20:08:11 ID:lj+hD2uN0
トヨタのことだから、カタログスペック厨向けの
10・15モードスペシャル燃費カーなんじゃないの?
10・15モード43km/l、実燃費22km/lくらいと予想。
コンパクトになるほど短距離用途が多くなるから、実燃費は
伸びないだろうと思われる。これはFitHVでも同じことだな。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 20:29:21 ID:dgvOM9VpO
1.3IMAはインサイトと同じで新しさはないし、
フィットもモデル中期でこなれてきた。
ホンダとしてはインサイトの時ほどフィットハイブリッドに賭けてないのというのに
どういうわけか、トヨタの必死感がヒシヒシと伝わってくるなwwww
ホンダにはこれからまだ1.0IMAがあるんだぞ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 21:07:49 ID:kumE/g/80
トヨタコンパクトハイブリが出るまで1年半。
それまでが勝負だな。
売りまくるしかない。

トヨタハイブリが発売されたら間違いなく終了だから。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 21:36:45 ID:5XoCdOOU0
2009年2月にインサイトが発売されて天下を取ったのは4月だけだったね。
2009年5月にプリウスが発売されるとず〜っとプリウスの天下だね。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 21:44:44 ID:z53Baydy0
HVは,トヨタのようなストロング型は1.8L以上,ホンダのようなマイルド型は1.5L以下と住み分けしたらいい。
ストロング型は,大型電池で電機走行によって燃費を稼ぎ,マイルド型は元々燃費のいいエンジンを補助する。
価格もこのラインを境に大きく変わるようにする。それでイイじゃん。完全電気自動車なんて5年や10年では来ないんだから。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 21:48:57 ID:nLKcujJbP
>>498
トヨタがフィットハイブリッド妨害のために必死すぎるな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 21:50:04 ID:nLKcujJbP
>>508
逆に言えばトヨタの小型ハイブリッドはたいした車にはならないってことだな。
走行性能を大幅に犠牲にした燃費だけの車になるだろう。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 22:29:16 ID:ung1MDBP0
フィットHV発売されたら、更に荒れそうだな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 22:48:15 ID:dgvOM9VpO
この43km/Lのハイブリッド車は、
フィットハイブリッドじゃなくて、プリウスを潰す自爆車になると思う。

521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 22:50:01 ID:ErqXm9eS0
トヨタの新型HV車は形的にデミオ臭がする
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 22:50:40 ID:EIOyx5lb0
ンダヲタの自意識過剰ぶりにワロタ

このタイミングでコンパクトHVの情報をリークした与太の狙いは
コンパクトで燃費NO.1などと宣伝してる新型マーチを牽制するためだろw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 22:51:02 ID:fXu6T4nR0
>>520
ならんならん
用途が違う。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 23:18:18 ID:OBmrjkM00
>>513
1.0LのFITよりさらに小さいハイブリッド専用車ですよね。

サイズ的にはロゴクラスになるの?
FITは一応ロゴの後継(一応シビックのダウンサイジング後継)ってことだけど、
2つも両立できるかな?

なんか足の引っ張り合いにならないかすごく心配。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 23:26:34 ID:uomFb6gL0
1.0Lはビッツじゃないの?Fitに1.0はなかったと思う。
でも車重1t未満の1.0L+IMAでFitサイズの車がでてもいいと思う。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 23:46:47 ID:OBmrjkM00
>>525
いや某雑誌にはFITよりさらに小さいコンパクト って出てたよ。
確か福井総裁もそういう話してたはず。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 01:24:10 ID:SxsOEUi/0
フィットハイブリッドを買う人は燃費よりも街中でのキビキビした走りに重点を置いてると思いますがね
日本の狭い路地をクイックイッと軽やかに走り抜けて行くのです
2〜3人引っかけてもご愛嬌って事で
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 01:37:42 ID:xCCwm7sn0
testそして527は氏ね
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 02:11:16 ID:dooTaaTJP
1リッターの車にIMA積んでも価格競争力がないので意味がない。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 06:38:50 ID:qpET2co80
>>527はアホ助だろw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 08:29:13 ID:Fxshm25sP
旧スイフト泣く子も黙る79万円にハイブリットで25万円高にしても104万
このぐらいの価格設定なら戦えるんじゃないか?
5mtのスポーツモデルも出してほしい。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 08:43:31 ID:Nndp9VCU0
ってか、FITのハイブリッドってホントに1.3Lなの?
だとしたらつまらんなぁ...1.0の3気筒とか期待してたのに。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 09:52:42 ID:B7Oa78vv0
今朝の日経にホンダの生産拠点見直し&車種絞り込みの件が載ってたな。
ホンダの性格からして、今後は高収益展開という名の使い回しをさらに加速させそうだ。

新技術の投入ももっと積極的にせんと2〜3年後に取り返しのつかないことになるぞ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 10:02:44 ID:dooTaaTJP
車種絞り込みはどこもやってくるだろうが、
ホンダは電気自動車までIMAをフル活用していくことになるかと。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 10:49:23 ID:EdPbHDTA0
>>534
IMAで電気自動車。
ワロタ!
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 11:06:43 ID:Ovvsh2Kn0
>>533
現行のホンダのラインナップって、昔と違って北米向けと国内向けをかなり分け
ちゃったから、そこら辺の統廃合がメインになるんじゃない?

フロア別に見ても
Lが、USオデッセイ・リッジライン・MDX・ZDX・パイロット

Mが、RL(レジェンド)、TSX(アコード)、TL、USアコード(インスパイア)、CR-V
オデッセイ、エリシオン

Sが、シビック(セダン)、ストリーム、ステップワゴン

SSが、フィット、フリード、インサイト、CR-Z、ユーロシビック

大体こんな感じでバラバラだから効率悪いよね。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 12:01:02 ID:ImJeqXLJ0
http://www.honda.co.jp/ecogp/
http://minkara.carview.co.jp/userid/519683/blog/17962829/

10kmの下り坂で最高燃費を申告し悦に浸る馬鹿ども
これが池沼ンダヲタの実態www

「好燃費を出しているように見せかける技術」
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 17:41:06 ID:xCCwm7sn0
そういうアホ燃費はホンダも相手にしてねえよ。
そんなホンダが気になって仕方ないならホンダマガジンでも
見てきたら?
アゲで多スレに同じ事書いてんじゃねえよアホ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 18:40:55 ID:SxsOEUi/0
雑誌にのってる159万ってのは最低グレードじゃなくて豪華装備・ナビ付きで159万なんですよね
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 19:58:07 ID:KMxMWnB40
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 20:15:44 ID:SfEXH9z80
俺は0リッター∞キロ。

死ぬまでノーガソリン補給でどこまでも行ける最強燃費。


だってロードレーサーだもん。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 20:20:04 ID:vJDf4fgBP
>>541
今後一切の水分補給を禁じる
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 20:25:23 ID:SfEXH9z80
エコカー補助金よこせ!!!って感じ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 20:29:00 ID:SfEXH9z80
>>542
ガソリンっつったじゃん
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 20:41:28 ID:tmzKoBPw0
>>544
じゃあ、ガソリンは飲んでいい。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 21:00:47 ID:d++fP3JU0
>>520

ぷ利うすを潰す実力があれば
フィットなんて木っ端微塵
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 02:26:30 ID:wYYlpTeh0
物は言い様の良い例見つけた。
こいつの信者っぷりは気持ち悪いな。
トヨタやホンダってか国産メーカーがこんなんだったら
バッシング記事になるのが見えるw
ttp://www.carview.co.jp/green/report/road_imp/bmw_mini/209/
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 03:22:15 ID:zHR2wbnZ0
>>541
人間の燃費は思った以上に悪い
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 05:33:41 ID:6jeueaSn0
ちゃりか?
ちゃりの無謀運転は呆れるな。マナーも悪い。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 05:45:34 ID:hQ4yWSSF0
人間はアイドリングストップできないからな
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 09:38:45 ID:ts3kU3Ud0
ガソリン代より、喰いもん代の方が高く付くだろw
552( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/07/16(金) 10:34:56 ID:EEu6R70p0
>>547
ミニEって・・・コンセプトカー?
それとも、量産車?

コンセプトカーとしては志が低過ぎるし、
量産車としては仕事がいい加減過ぎる気がする。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 12:19:15 ID:g9JbzFG40
死ぬのが一番のエコ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 15:48:56 ID:LdCDlaZR0
>>496-497
初代フィットオーナーなんだが壊れまくりだぞ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 16:25:43 ID:xa6N1T/2P
初代初期フィット1300がうちに、1500CVTを知人が乗っているが
燃費も昔から変わらないし数十万もするような故障は発生してないよ。
燃費は季節でよく変わるが。
1300でEGRバルブ、1500でハブベアリング無償交換したのと
1300で純正オーディオからCDがでなくなったのとパワーウィンドウ不調になったぐらいかな
ただもう8年ぐらいかな?乗ってるから無償交換を除けば
特別多いわけではないかなと思うよ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 17:01:58 ID:wYYlpTeh0
>>555
ホンダ車が壊れる=これだからホンダは・・・(各社共通)
トヨタ車が壊れる=ハズレを引いた運が悪かった

日本人はもう洗脳されてるから、特別多いくないっと言ったところで
アタリが引けてよかったね。って言い返されるだけだ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 21:34:15 ID:Iro0ERqF0
レジェンド・エリシオン廃止だってよ。
最初エリシオンってうとうとして、エディックスと間違えた。

とっくにないねw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 21:42:50 ID:O6Q2ydRVO
ホンダは志が低過ぎるし、
新型車としては仕事がいい加減なものが多過ぎる気がする。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 22:06:12 ID:fPMKnAWw0
インサイトは今ハイブリッドで出来ることを突き詰めたらあーなったんだと思う
電池が大きくなったり、高価になったり、燃費が悪くなるギリギリのところ
ただ、ガソリン車で30km/L越えが見えてきたから、セカンドステージに進む必要はある
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 22:17:05 ID:v97L8WfO0
>>559
今のIMAでは将来がないのは見えてるよね。
十年間IMAだけのホンダに新技術なんて。。あるのかな?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 22:17:16 ID:o/As594e0
各社が直噴やDCTやリニアCVTに走るなか
普通のエンジンとCVTでここまでやってる本田が今後一番伸びしろが有るかもな
直噴加給ハイブリッド面白そうだな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 22:27:25 ID:GRIIaC/f0
フーガHVのほうが良さげだし、それのFF転用が出来たら面白そう。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 22:47:34 ID:gLn2/rZTO
フーガハイブリッドってホントにあれで発売するのかな?
ハイブリッドシステムとしてはIMAにクラッチ挟んでるだけでしょ?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 23:02:41 ID:GRIIaC/f0
トランスミッション側にモーターを仕込んでいるらしい
(だからどうも製造そのものはアイシン?)
トランスミッション内なのでモーターをトルコンの代わりに利用
つまりトルコンが無い。
このへんはモーターをフライホイールとしても使っているIMAとは
違いがかなりありそうな…。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 23:20:53 ID:vo1Nn10z0
3.0IMAが復活しないかなぁ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 23:36:44 ID:Iro0ERqF0
>>561
直噴といえばK20B
567( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/07/17(土) 00:21:58 ID:tUKHfjOv0
最近思うのだが・・・
ディーゼル+アドブルーでクリーンディーゼルが出来るなら、
ガソリン稀薄燃焼+アドブルーも有りなんじゃないかと?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 00:25:15 ID:iNxG4e6N0
ガソリン稀薄は散々だったんじゃ・・・
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 00:25:29 ID:5Nn/gAdp0



ハイブリとアイドリングストップの燃費が同じだったらどうしようか?
ハイブリ技術死亡ですか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 00:26:31 ID:MSm1x3k00
>>565
それって、大失敗した北米向けアコードハイブリッドの復活ということか?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 00:29:15 ID:MSm1x3k00
>>569
IMAがそれに近いね。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 00:31:18 ID:MSm1x3k00
>>567
初代インサイトはアドブルーなしで稀薄燃焼をモノにしている。
573( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/07/17(土) 00:32:50 ID:tUKHfjOv0
>>568
NOxの処理が面倒だから廃れたんじゃなかったっけ?
アドブルー使えばNOxの処理も一気に片付くから、
稀薄燃焼の復権も有り得るんじゃないかと?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 00:34:21 ID:f++lbl9B0
>>569
ハイブリと比べるなら
(アイドリングストップ+回生ブレーキ)だと思われ
575( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/07/17(土) 00:34:44 ID:tUKHfjOv0
>>572
触媒で吸着して、時々濃いガスを吹いて処理してたけどな。
アドブルー使えば濃いガスを吹く必要も無くなるんじゃね?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 00:40:46 ID:MSm1x3k00
>>575
アドブルー尿素水のコストはいかほど?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 00:44:04 ID:l0VJknub0
>>569
ハイブリにもアイドルストップ付いてるし

只のアイドルストップって
ワインディングロードで楽しんでいるときには
何の役にも立ってないんでそ?

578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 00:45:15 ID:f++lbl9B0
>>576
排出ガス浄化用尿素水「アドブルー」、値下がり機運高まる

ディーゼルエンジンからの排出ガスを浄化する機能がある尿素水「アドブルー」で、
価格の値下がりの機運が高まっている。尿素水を使った排ガス浄化システムを搭載した
車両が増えて使用量が増加していることに対応する形で、尿素水の生産・供給元として
新規企業の参入が予想されるためだ。海外でも同システム用の供給インフラも拡大しつつあり、
需要の増大に伴い尿素水の価格競争も激化しそうだ。
尿素水を使ってディーゼルエンジン車の排出ガスを浄化する「尿素SCRシステム」は、
日産ディーゼル工業が2004年秋に世界で初めて大型トラック「クオン」で実用化した。
さらに、同社は05年に三菱ふそうトラック・バスと同技術に関して提携し、三菱ふそうは
07年に搭載車を発売している。
現在までのSCRシステム搭載車の累計販売台数はトラックとバス合計で日産ディーゼルが
約2万3千台、三菱ふそうが約4千台。さらに、日産ディーゼルは香港とシンガポールでも
同システム搭載車を販売している。
同システムに使われる尿素水のアドブルーはドイツ自動車工業会が商標権を持ち、日本では
現在、三井化学が独占的に製造、三井物産が販売している。三菱化学や日産化学などが同市場への
参入を検討しており、これが実現されれば今後、供給力に余裕ができて販売競争が発生する
可能性もある。
現在、アドブルーの価格は20g入りパックの場合で1g当たり100円強となっている。
新規参入により「1割から2割程度、価格が下がる見込みもある」(販売会社関係者)としており、
燃料費の高騰に悩む物流業界には朗報となりそうだ。

579( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/07/17(土) 00:48:48 ID:tUKHfjOv0
>>576
av誌に特集記事載ってた気がするが・・・。
ぐぐったら価格出てた。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1124723696
\80/Lらしい。

1L有れば、かなり持つらしいので車検毎の補給で充分かもしれないレベルらしい。


580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 01:03:54 ID:iNxG4e6N0
>>578
ディーゼルエンジンからの排出ガスを浄化する機能がある尿素水「アドブルー」

これってさ消耗品なの?それとも減ったりはしないの?半永久?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 01:07:02 ID:r5r5nRSh0
>>579
マツダが小型化に成功したってニュースもあったけど
まだまだ大型SUVに積めるLv。システム以外の所がでかいんだよ。
FITクラスに搭載出来るなんざー
まだまだまだ先の事だわ。
582( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/07/17(土) 01:34:42 ID:tUKHfjOv0
>>580
消耗品だけど・・・消費量は凄く少ない。

>>581
なるほど・・・小型化は、まだ充分じゃないのか・・・crz


583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 03:29:33 ID:eSBHS73c0
【夕刊フジ】
ホンダは国内販売車種を大幅に整理する。
最高級セダン「レジェンド」や高級ミニバン「エリシオン」を廃止するほか、
主力大衆車「シビック」についてはハイブリッド車(HV)に限定する。
車種を絞り込むことによって、収益力の改善を目指す。

 レジェンドは1985年に発売。ホンダで初めてV型6気筒エンジンを搭載し、
トヨタ自動車の「クラウン」や日産自動車の「セドリック」に対抗できるモデルとして、
人気を集めた。ハイヤーなどにも採用された。

 エリシオンは2004年発売で、3・5リッターエンジンを搭載するミニバンの最高級車。

 シビックは来年、全面改良を予定しているが、国内販売分についてはすべてHVタイプにする計画だ。
海外ではガソリンエンジン車も継続して投入していく。

 ホンダは、計画を凍結していた寄居工場(埼玉県寄居町)を13年に稼働させて戦略車を生産するなど、
国内生産体制の大型再編を進めている。
国内では、HVや低燃費車などの環境対応車種を中心に生産。
これに伴って、国内での高級車の生産、販売をやめることにした。

 ホンダは05年に最高級スポーツカー「NSX」の生産を終了。08年秋のリーマン・ショック以降では、
スポーツカー「S2000」を廃止するなど、経営効率化に向けて車種の見直しを進めてきた。

 レジェンド廃止後は、ホンダが米国で展開している高級車ブランド「アキュラ」を国内に投入、
高級車へのニーズに対応する可能性もある。
もともと「アキュラ」を日本に投入する計画はあったが、リーマン・ショックの影響で凍結されている。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 14:04:08 ID:48xIBshI0
ライフも今のモデルで終了臭いな
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 14:28:43 ID:MSm1x3k00
軽四輪乗用車台数
2010年1月〜6月累計
日産  69321台
ホンダ 60863台
ホンダはOEM導入の日産に負けている。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 14:43:51 ID:f++lbl9B0
フィットとフリードだけじゃ
まぁ当分はパッとしないんじゃないかな

フィットHVが売れるかどうかは判らんが
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 15:21:38 ID:szmPCm3bO
>>585

コラコラ、それは、三菱とスズキの売上だから。
日産はただの販売代理店であり、
ホンダに限らず軽自動車メーカーとの比較にはなりえない。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 15:23:01 ID:RmH7ix4k0
ビッグフィットとかフィットミニとかも出したらいい
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 15:30:51 ID:+tptuDfA0
中途半端な低レベル戦略。収益力を改善するなら売れてない車種は
思い切って全部販売中止にするべき。

ライフ、ゼスト、バモス、インサイト、アコード、インスパイア、CR-Z、
アコードツアラー、ストリーム、オデッセイ、クロスロード、CR-V。

最低限これらの車種は販売中止の必要があるだろう。ばかですか?

フィット、フリード、ステップワゴンとそれぞれのHV。
この6車種だけにしぼれば国内で細々と生き残れるかも。
それが無理なら国内販売中止しかない。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 15:33:55 ID:MSm1x3k00
>>587
OEM販売の日産に負けているのでホンダの自社開発には意味がないという話。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 15:37:26 ID:1XOCxCRu0
>>589
ライフはそれなりに売れてる
ワゴンRやタントなどの超ビッグネームの次に売れてるよ
アコード(インスパイア)は北米でとても売れてる、CR−乙も同様。
CR−Vなんて何年も前に無くなってるし、クロスロードとかは国内廃止のニュースがとっくに出てる

なんて情弱な椰子?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 17:04:12 ID:TIHOWYZOP
ライフ、ゼスト、バモス、インサイト、CR-Z、
ストリーム、オデッセイ、
この辺りは残すべきだろ。バモスなんかもう10年選手だから元取れてるし。

かつてのcityのように車種を絞ってバリエーションを出せば面白い。
フィットHV、カブリオレ、RS、ハイルーフ、ターボ、RSターボ、RS-HV、
バン、SiR、vi-rs、タイプR。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 17:24:10 ID:1XOCxCRu0
フィットターボ・ブルドッグ。


  ああ、フィットタイプ尺よりも萌える
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 17:40:54 ID:MSm1x3k00
>>591
>ワゴンRやタントなどの超ビッグネームの次に売れてるよ

ワゴンRやタントとライフの間にマイナーブランドが多く入っているよ。
2010年6月販売実績
1 ダイハツ タント  16870
2 スズキ  ワゴンR 15485
3 ダイハツ ムーヴ  11294
4 スズキ  アルト  8974
5 ダイハツ ミラ   8660
6 スズキ  パレット 6917
7 ホンダ  ライフ  6366
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 18:05:43 ID:1XOCxCRu0
は?
どれもビッグネームだが

ライフをセダン型系と定義し、ハイト系を除くならまさにアルト・ミラ・ライフの順ですが、何か?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 18:26:47 ID:MSm1x3k00
何だかだ言っても、OEM横流し専門の日産に総量で負けているので
自社開発の意味がないという話。
スバルが軽自動車の自社開発から撤退したのは賢明な判断だと見える。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 19:18:24 ID:f++lbl9B0
2010年6月 ライフは6366台で7位かよ
これは普通売れてるとは言わないよ

軽自動車用の新工場止めたのも分かるわ 止めて正解だよ w
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 19:22:50 ID:HwrlK5jr0
ホンダの場合、FITが有るからね。
何せ、主婦や高齢者の中では「軽かFIT」買うか、なんていう言葉まで有るくらい
FITが売れているからね。それだけFITの出来が良いんだろう。
事実、FITのフラットフォームのポテンシャルの高さは定評があるし
おばちゃんや高齢者はそんな事知らないんだろうが、こういうシッカリしたクルマが売れているということは
良いことだよ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 19:28:34 ID:MSm1x3k00
>>597
その通りだね。
2010年1月〜6月軽自動車販売前年同期比
全体  106.0%
ライフ 73.4%
ジリ貧だね。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 19:34:06 ID:HwrlK5jr0
ホンダディーラーに行けば、そうなると思うんだが
対して値段が変わらないFITとライフが並んでいるだが
そうなればFITに行ってしまうんで無いか?
燃費はFITがやや有利で、税金関係は高いが、それでも1300ccの税金額なら
ライフよりFIT買った方が得ってことに成ると思うんだがね。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 19:36:21 ID:HwrlK5jr0
スズキやダイハツは普通車もあるにせよ
軽が主役で陳列されているからね。
ホンダのように、軽を目的に行った人が、FITと見比べている内に、そっちのほうが良いやって事には成らないだろう。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 19:45:17 ID:MSm1x3k00
スズキやダイハツは軽に重点を置いているだろうけど、やはり比較対照は日産と思う。
品揃えを増やすため副業的に軽を置いてみましたという日産に総量で負けているのが問題。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 19:49:19 ID:HwrlK5jr0
>>602
田舎にいくと良く走っているホンダの軽トラを入れても負けているの?
日産も軽トラ有るのか知らんが。

まあ日産との比較なら
軽とマーチ
軽とFITの比較が正しいと思うんだけどね。

ホンダディラーでライフは買う気に成らないと思うんだけどね。
それほどFITの商品力は強力だわ。多分、自社の軽の客まで吸い込んでいるんじゃないだろうか。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 20:32:14 ID:VOS5Wmyy0
補助金けって
10月まで待っても
HVは買いなんでしょうか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 20:38:23 ID:K16dGCif0
>>604
ここで聞いてもまだわかるわけないんですが?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 21:44:43 ID:YKXGddCO0
連投のキモオタが住み着いているようだけど

ひきこもりの皆さん?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 21:59:58 ID:t4tsaiv50
後処理で尿素水を使うシステムは古い。
今は後処理なしを各社開発中。といっても発表してるのはマツダといすゞだけだが。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 22:44:04 ID:wd18Z3bz0
>>595
嫁車でライフを見に行った時、やっぱりフィットを強く薦められたよ
その時の話は
「ライフは特にFMC後はダメで失速してる、一度も月間販売目標すら上回れないし
目標台数自体も1300台からすぐに8000台、6000台と下げたけど無理だった」

国内でフィットが売れるのはいいけど上下の車種を喰い過ぎちゃったんだと思う
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 23:51:46 ID:kjrFFtmK0
>608
> 目標台数自体も1300台からすぐに8000台、6000台と下げたけど無理だった」

13000台?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 23:56:36 ID:f++lbl9B0
はい w
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 00:02:34 ID:o/HnH30U0
>>609
13000台の間違いだろうな
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 01:55:57 ID:EpP+uwDq0
フィットに食われてるってw どんな言い訳だよ。
バカ高いプリウスにも負けてる現実が見えてないただの情弱かよw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 02:15:05 ID:4MPx0/Fh0
>>604
来年まで待ってトヨタの小型HVと比較すると幸せになれる。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 02:24:18 ID:RFbdUbY/0
>>612
プリウスもトヨタの他の車種を食いつぶしているだろう。
その現実が見えてないお前は情報弱者であるとともに脳タリンだろw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 02:25:07 ID:Lwa/HXmI0
フィットHV狙ってる奴
今のうちにインサイト試乗してエアコンの効き確かめとけよ

涼しくなった10月なんかに試乗しても
夏にエアコンが止まってどういう状況になるか予想できないだろ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 02:30:22 ID:4MPx0/Fh0
>>615
トヨタの小型HVと比較したいなら
今のうちにプリウスに試乗してエアコンの効きを確かめておくことを薦める。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 02:30:45 ID:RFbdUbY/0
>>615
インサイトのエアコンなら全く問題ないよ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 02:36:25 ID:9R3xnL7Y0
別に動力に振らなくていいから
アイスト中のエアコンの為に電池使う
って車でないのかな
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 02:42:29 ID:RFbdUbY/0
>>618
アイスト中でも残冷気を送風で出るから、それで問題ない。
オートエアコンの設定温度を車内温度が超えればエンジンがかかりコンプレッサーも稼動するから
この問題で騒いでいるのを見ると不思議で仕方が無い。

エンジン掛かったらHVの意味無いという意見もあろうが
どのみち電池が消耗すれば、発電用にガソリンが食われるので所詮同じこと。
プリウスがエアコン掛ければ燃費落ちるのを見れば明らかで
何を騒いでいるのか本当に不思議。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 02:44:49 ID:4MPx0/Fh0
>>618
シビックハイブリッドがある。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 02:45:58 ID:RFbdUbY/0
また中には体脂肪、皮下脂肪の多い人がいて、常に冷風に当たってないと耐えれない人もいよう。
まあ健康のためにダイエット、ファスティングをお勧めしたい処だが、それはさておき
どうしても強い冷風にあたり続けなければダメな人は
イーコンをオフにしてシフトをSレンジに入れておけばエンジンが止まることは無い。
日中の酷暑の中を車で出かける時だけの話かもしれんが、そうすれば問題ないよ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 03:44:06 ID:6/rM1PpR0
>>594
バカだおまえw アルト、ミラがマイナーとは。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 04:09:27 ID:QJACuesD0
ハイトールワゴンが普及した頃から免許取った世代からするとマイナーにも思える
でも車としてはメジャー
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 07:39:52 ID:WByGPVl40
確かに、そこいらじゅうフィットが各年式を含め走っている。

フィットのHV追加は、
2002年の販売台数が25万台だから、ンダの目標はトータルでそれを超えること。
でも、150万円でも5年払い維持費込み月払3万円超を考えると、庶民が安易に買う
にはまだ高いと思う。
売れるけど、インサイト(多分木っ端微塵)やライフの需要を食うわけだからンダに
とっては微妙だなぁ。販売車種を絞るのは止むを得ないところ。

既存のHV化だから、乗っていても他人にHVと気付かれる事は少ないと思う。
HVだけの車体色があれば別。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 10:35:25 ID:k4rccsJ40
楽しみに待っています
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 11:54:06 ID:xQxszrBn0
デジタルメーターはみにくい 
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 12:04:30 ID:JHSddCLt0
デジタルメーター嵌めにくい
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 12:28:17 ID:WuyoRa5D0
HVはエンブレムだけでなく、青目にするの?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 13:11:53 ID:JHSddCLt0
それは内緒だぞ、な
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 23:05:36 ID:JHSddCLt0
これも内緒だぞ

ホンダは、エコカーに対する新車購入補助金の支給優遇策が期限を迎える
9月末以降の販売減をにらみ、今秋にホンダ本体の社員約400人を全国の
系列ディーラーに大量出向させることを決めた。
631( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/07/18(日) 23:13:20 ID:JVw0DXlB0
そーいえば・・・
RSもMCで5MTから6MTになるんだって?

そーすると・・・HVにMTが存在したとすれば6MTになるのかなぁ?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 23:43:47 ID:66w54WtU0




アイドリングストップを出すのは、10月じゃ遅いと思う。













633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 23:50:01 ID:AmjBTPb50
お前のどうでもいい考えをカキコすんのに
どんだけスペース使ってんだ。このカス。たこ。
アフォ。ごみ。チンカス。にゃんこっ。。。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 23:58:12 ID:pO/Q+ISD0
>>630
それどういう意味があるの?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 01:04:01 ID:K7w26Y1f0
>>634
意味あるような書き方してないじゃん、ほっといてやれよ w
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 01:09:12 ID:JC8aIJut0
マーチがリッター26だからHVでリッター30じゃ存在価値なし。
初期費用や燃費抑えたかったらマーチ買うだろ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 02:49:31 ID:cQ8wOcF30
10月まで登場しそうにないので
Vitz買うことに決めました。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 04:31:33 ID:Z769Hk5K0
おれは、ヴィッツベースHV見てから決める。
生フィットかヴィッツにするか。
あるいは、フィットHVかヴィッツベースHVにするか。
でも、ヴィッツベースHVが出ちゃったら、フィットHVはないかもね。
プリウス見た後のインサイトみたいなもんでクソにしか見えないだろw
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 07:39:27 ID:bLW2FHJ10
ヴィッツ級ハイブリッドってプリウスLみたいな日常使用に問題のあるグレードが150万円台で、
まともなグレードは170万以上するんだろ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 09:15:31 ID:TpM/QGCb0
確実にホンダよりトヨタの方が完成度やコストパフォーマンスは上。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 09:41:32 ID:K7w26Y1f0
>>633
最後の『にゃんこっ』は気に入ったナw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 10:49:50 ID:cT0whjeO0
>639
> ヴィッツ級ハイブリッドってプリウスLみたいな日常使用に問題のあるグレードが150万円台で、

どんな問題が?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 12:04:11 ID:khL4JeHH0
プリウスと同等のHVシステムを入れて、フィットよりも格安の値段設定は
ありえないだろう。やるとすれば、ダイハツにパッソベースでシャシーを
安く作らせるしか無いだろうね。軽並の乗り味のHVを・・・。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 12:27:42 ID:+TRxUl+Q0
ノーマルフィットに乗ってますが
クーラー付けっぱなしで実燃費18はいくので
特にHVの必要感じません 

HVが120万台なら 価格的インパクトはあるでしょうが
それ以外は特に必要ないですよね
HV出たらノーマルフィットは値引き大きくなりますしね 
マーチは荷物がフィットより積めないのと狭すぎるかも
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 12:36:51 ID:9bqV5Jy70
>>HV出たらノーマルフィットは値引き大きくなりますしね 

なんで?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 12:40:15 ID:HOI00Nua0
フィットHVは田舎道が多い人よりも、市街地燃費を良くするのに効果がありそうだね。
当然ノーマルとの棲み分けはあって、金に余裕があってプレミアムな車が欲しい人には
需要がありそう。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 14:50:52 ID:T5f+2KJu0
>>646
それを言うなら「ワンランク上」くらいにしとけ
エアコンの止まるフィットのどこが「プレミアム」だよw
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 15:38:47 ID:AAt6AbD/0
つまらないことにいちいち突っ込むね
本来とは違う意味かもしれんが、付加価値という意味で普通に使われているだろう
ああプリウスならプレミアムな車だと言いたかったんだなw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 15:49:59 ID:xG+MMIDU0
プリウスは信号待ちで普通のクルマ同様にエアコンが効く普通のクルマ。
プレミアムは平均以上の評価。
信号待ちでエアコンが止まるのは平均以下の評価。プレミアムとは言えない。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 15:52:18 ID:KVy68T4vO
そもそもフィットがプレミアムになることはどう転んでもない。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 15:53:23 ID:T5f+2KJu0
>>648
いや
エアコンが止まるどこぞの車は
オートエアコンの付いてる軽自動車以下だと言いたかったんだ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 16:05:47 ID:KsifCG5V0
プレミアムも安くなったもんだねw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 16:08:44 ID:boSU5/r20
プレミアムな人間がこの程度の価格帯の車に薀蓄言う事は無い。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 16:35:23 ID:AKSUZDt80
プリウスとシビハイ以外の車でアイスト付いて
エアコン止まらない車なんてあるの?
マーチなんて遮熱ガラスでもないって何処かで聞いたけど
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 16:38:45 ID:xG+MMIDU0
>>654
現在発売中のトヨタ・レクサスブランドの全てのハイブリッドには電動エアコンが
付いている。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 18:38:23 ID:YIW6xe2/0
設定温度以上になるとエアコンつけるためにエンジン勝手につくんじゃないの?
送風はエンジン切れてても行われるようだし

657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 19:03:04 ID:+PmDnK1J0
インサイトを見てしまった後でクソみたいなIMAを搭載したフィットHVを
買うバカなんかいるのかねw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 19:21:01 ID:ZkFvhtyJO
ヴィッツハイブリッドが出るというのにプリウス買うバカの多いことwwwwwwwww
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 19:23:16 ID:9bqV5Jy70
>>658



プリウス買うのが馬鹿ならホンダハイブリッド買うやつなんて大馬鹿だぞ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 19:25:39 ID:1umtfs790
>>658
お前車持ってないだろ?

用途が違うのわからんのか?

車格が違うのわからんのか?

お前にとっては車はどれも同じに見えるのか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 19:29:26 ID:ypNDPI+D0
欠陥だらけのトヨタ車なんかどうでもいい。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 19:45:40 ID:KVy68T4vO
不具合があっても「そういうものですから」で済ませるホンダはどうでもいい
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 19:51:10 ID:ZkFvhtyJO
そういうものです、ってのは不具合の存在を認めて開き直る意味だが
トヨタだと、そんな症状は初めてです
と不具合の存在すら認めない。
そのくせ客に黙ってコッソリ改修しちゃうからな。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 20:38:54 ID:r07YREm70
プレミアムハイブリッド、ザ・プリウス(笑)
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 21:52:48 ID:m3t1H6qZ0
ホンダのハイブリッドは2モーター式が出てからが本番
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 22:40:39 ID:sqNEkJxz0
プラグインのフィットって、今度、出るの?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 22:48:44 ID:3r9W90mx0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      何故プリウスは売れたのか?
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    プレミアムなんだおwwwwwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 23:42:29 ID:T5f+2KJu0
>>667
別にプリウスはプレミアムでも何でもないだろ
普通のハイブリッドだよ

>>646が「プレミアムが欲しい人にフィットHVはいい」とか言い出したのが発端だよ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 23:47:23 ID:T5f+2KJu0
ついでにプリウスが売れた理由は安さと燃費
販売上位見ても大体燃費順に並んでるし、燃費が今の市場のトレンドって事だ

まあ、燃費がいいのに全然売れてない例外が約一台あるがなw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 23:49:59 ID:06u/JztT0
デミオのこと?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 00:01:08 ID:iILYndH4O
インアウト
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 00:01:40 ID:/wvB3WyW0
デミオより売れてないwインサイトw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 00:06:14 ID:Y1u5l7m70
>>666
>プラグインのフィットって、今度、出るの?

IMAはプラグインに不向き。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 04:45:18 ID:jYNAhXF00
IMAで低速トルクは確保されてるんだし
水平対向積んだら面白そうだけどなぁw
なんでバイクにしかねえんだよー
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 07:04:22 ID:d/z66RJ70
プリウスがプレミアムだって( ´,_ゝ`)プッ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 11:53:57 ID:2hbWqMQS0
ザ・マイカーに情報が出てるようだが読んだ人いる?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 12:06:41 ID:8btBwJpg0
HVフィットって売れるだろうか?
アイドリングストップだけでリッター28キロぐらいになるだろうから
HVなら40キロぐらいじゃないと存在感ないな。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 12:13:40 ID:Y1u5l7m70
>>674
水平対向エンジン、四輪ならスバルやポルシェがあるでよ〜
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 12:33:09 ID:aKDhM+4I0
デミオもインサイトも大して変わんねーだろ、と思ったらだいぶ違かった

デミオ
http://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials/Merismus/Gallery/c36778a.jpg
http://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials/Merismus/Gallery/c36779a.jpg
http://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials/Merismus/Gallery/c36780a.jpg

インサイト
http://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials/Merismus/Gallery/c38676a.jpg
http://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials/Merismus/Gallery/c38677a.jpg
http://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials/Merismus/Gallery/c38678a.jpg

同じツートン内装でもこうも印象が違うもんだな

燃費・価格
デミオ1.3  21〜23 130万くらい
インサイト 28〜30 200万くらい
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 13:36:34 ID:aLF83Dhc0
次世代の14馬力モーター電動アシスト自動車のスレはここですかw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 13:45:28 ID:Usjmx+/F0
>>680
私はバカですって言ってるんですよね。それはそれはスバラシイ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 14:54:33 ID:h4ZzEZnr0
Dで話聞いてきた。
8月中旬から下旬にかけて詳しく話できるとのこと。(価格帯・グレード・オプションなど)
フルモデルチェンジとHVの資料が、そのころに送られてくると言ってた。
試乗車は9月中になる? 販売は10月ではなく9月中?みたいなこと言ってたよ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 18:03:31 ID:Usjmx+/F0
ホンダは20日、2012年をめどに、家庭用電源で充電できるプラグイン
ハイブリッド車(PHV)と電気自動車(EV)を日米で発売すると発表した。
トヨタ自動車もPHVとEVを12年から市販する方針を打ち出しており、
HVで先行する“エコカー2強”が激突する。


ホンダは昨年2月に発売した「インサイト」などHVに注力しているが、
PHV、EVともに今後の需要拡大が見込めると判断した。
PHVについては、トヨタ自動車が09年、官公庁や地方自治体向けに
「プリウス プラグインハイブリッド」を導入。
12年をめどに市販する計画で、価格は300万円以下とする方向で検討している。
三菱自動車も13年までに発売する方針だ。

PHVは、家庭用の電源から充電した電気で、EVのようにモーターだけで走行。
電気がなくなると、エンジンとモーターを併用するHVとして走行できる。
EV走行時は、ガソリンをまたっく使わないため、HVよりも燃費が大幅に向上。
HVの1リットルあたり30キロ超から60キロ超も可能となる。

また、電気がなくなっても走行できるため、充電スタンドが十分に整備されていない
EVの弱点も補うことができる。このため、ホンダとトヨタは、PHVをHVに続く
エコカーの“本命”と位置づけている。

EVについては、「インフラ整備や走行距離など課題があり、本格普及には時間が
かかる」としてきたが、三菱自動車のほか、日産自動車が“本命”と位置づけ先行
しており、ホンダとトヨタも、市販を急ぐ。

伊東孝紳社長は同日の会見で、EVについて、「走行時の二酸化炭素(CO2)
排出ゼロのモビリティ(移動手段)として新しい市場を創造する可能性を持っている」
と語った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100720-00000571-san-bus_all
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 18:06:35 ID:Usjmx+/F0
日経での同記事

ホンダ社長「電気自動車、2012年に日米で発売」 中国には「電気自転車」投入

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE0E2E2E5938DE0E2E2E5E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;au=DGXZZO0195683008122009000000
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 18:20:14 ID:5+SnuqQE0
フィットHV発売前なのに、本家自ら通過点扱いとは惨いなぁ・・。

2012年以降、大量のHV車が中古市場に流入するのか(インサイトは既にw)
既存のガソリン車は下取りしてくれないんじゃないかと。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 18:23:59 ID:Usjmx+/F0
ホンダは以前、PHVを鼻で笑ってたのですが豹変しちゃいましたね。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 18:36:23 ID:hXjqIIptO
それを言い張るヤツ多いけど、
ホンダとしては存在意義はわからないが
国が補助金出すとか市場として上がっていくなら準備はしておく
ってニュースだった。
都合のいいところだけ抜粋して独り歩きさせちゃうんだねw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 18:47:24 ID:rVksneNZ0
>687
それのソースはこれだな。

ホンダ福井社長、プラグインHV「存在理由わからない」…年末会見
ttp://response.jp/article/2007/12/19/103438.html
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 18:47:59 ID:Usjmx+/F0
オマエはオマエが見たものだけが全てだと思い込むクチなんだな、よっバーカ!
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 19:08:33 ID:hXjqIIptO
オマエに見えていない文字を紹介しただけですワwwwwwwwwwww
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 19:14:57 ID:Dx4e72eW0
>>688
遅ればせながら存在意義に気づきましたとさw

やります!出します!やっぱやめます・・・
ってことにはならないだろうなぁ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 19:20:15 ID:0O9+5rIA0
どうせまたハッタリだけどね、トヨタの邪魔したいだけでしょ

ホンダはそういう会社だから
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 19:25:00 ID:EeKuqSab0
ホンダ副社長が敗北宣言

ホンダ副社長、値段と性能「プリウスがインサイトより上」
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE0E2E2EAE28DE0E2E2E5E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL

694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 19:37:34 ID:hXjqIIptO
あの〜、鼻息荒いところをすみませんが
フツーにカタログを見れば分かるし
副社長とやらがコメントするまでもなく
価格表とカタログ燃費を比べるだけで
価格も性能も最初からプリウスの方が上ってことになってるけど?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 19:49:12 ID:0O9+5rIA0
インサイトオーナー悲惨だね

いずれフィットHVオーナーも同じ目に逢わされるんだろうな
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 20:08:22 ID:JsZMNa0Z0
【リチウムイオン電池を シビックHV に搭載】 2010年7月20日(火) 18時32分



--------------------------------------------------------------------------------

ホンダの伊東社長は20日、埼玉県和光市の本社で社長会見を開き、環境戦略を明らかにした。
同社では、ハイブリッドカーを「当面の普及が見込まれる環境技術の本命」と見て、ハイブリッドカーを相次いで投入する。
具体的には今後1年を目途に、小型車を中心にホンダのハイブリッドシステムである「IMA」を搭載したモデルを複数、
日本市場に投入する。第一弾は『フィット・ハイブリッド』となる。

また、次期『シビック・ハイブリッド』には、GSユアサとホンダの合弁会社であるブルーエナジーが
今年後半から製造するリチウムイオンバッテリーを搭載する。
ホンダのハイブリッドカーにリチウムイオン電池を搭載するのはシビック・ハイブリッドが最初となる。

また、中型以上のモデルにプラグイン・ハイブリッドを開発し、
2012年に日米市場に投入する。『アコード』がベースになると見られる。

このほか、燃料技術で培った技術を活かして電気自動車を2012年に日米市場に投入する
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 20:19:39 ID:w+x36uMf0
ンダヲタ脂肪でヨタヲタ大歓喜
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 20:30:17 ID:FEvhDfhd0
ホンダ迷走しすぎだろw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 21:08:32 ID:51r3fcwD0
すげーなホンダは、
14馬力モーターの1300cc電動アシスト自動車を、
82馬力モーター1800tのハイブリッドと同じ価格帯で出しちゃうし、

CR-Zはアメリカより40マソも高く出しちゃうし、
今回の副社長発言といい、
ホンダオタという情弱をバカにしすぎだろ。

インサイトに乗ってる人見ると哀れで仕方が無いよw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 22:33:29 ID:YUaWhgYg0
>>696
『アコード』がベースになると見られる。





うわーいらねえーーー
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 22:58:13 ID:jYNAhXF00
ホンダ社内としてはPHVしたかったけど福井が電池嫌いだったんだな。
エンジン屋じゃない伊東が社長になって本当に良かった。
しかも、軽鈴鹿で作るのかよ!
デカビートくるかな?出して欲しいよ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 00:09:51 ID:e2G74dvj0
ホンダが敗北を認めた出来損ない技術を積んだフィットなんかより
普通のフィット買った方が幸せになれそうだな。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 03:09:56 ID:cbNqp+iF0
日経

ホンダ、環境車戦略など中期経営計画発表
2010/7/20 20:47

ホンダは20日、国内生産体制の見直しや環境車戦略などを柱とした中期経営計画を発表した。
建設を凍結していた新車両工場の寄居工場(埼玉県寄居町)は2013年に稼働し、環境車の中核拠点に
位置付ける一方、予定していた軽自動車の新工場は中止を決定。12年にプラグインハイブリッド車
(PHV)を日米で発売する計画を打ち出すなど、環境対応車戦略を一段と加速する考えだ。
「新たな成長戦略を描き、実行する段階に入った」。会見の冒頭、伊東孝紳社長はこう語り、反転
攻勢を鮮明にした。08年秋の世界同時不況以降、F1の撤退、新型スポーツカー「NSX」の開発
中止、人件費抑制など、コスト削減を優先していたが、今後は「生産体制強化」「環境技術」
「新興国」の3つを軸にした成長戦略を打ち出した。
生産再編については、国内をハイブリッド車(HV)など先進的な環境対応車と、市場が拡大する
小型車の中核生産拠点と位置付ける。その柱となるのが、13年の稼働を決めた寄居工場。現在、HV
生産は鈴鹿製作所(三重県鈴鹿市)のみだが、13年以降は寄居工場をHV生産・技術の先導役とする。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 03:11:14 ID:cbNqp+iF0
つづき

一方、軽自動車については三重県四日市市に予定していた新工場の建設計画を中止。子会社に委託
していた軽自動車の一部車種も、ホンダ自社の鈴鹿製作所(三重県鈴鹿市)に取り込み、12年から
生産を開始。商品のテコ入れと合わせ約9%と低シェアにあえぐ軽の事業改革に取り組む考えだ。
環境技術では、12年にPHVを発売するほか、EV(電気自動車)も同時期に日米で発売する。特に
PHVは次世代自動車の本命と見て、「今後、一番強力に(開発を)進める」(伊東社長)。一方、
日産自動車や三菱自動車が注力するEVに関しては、「(基幹部品である)電池の性能を考えると、
まだまだ20年、30年難しい(技術)」と指摘。販売戦略上EVを投入するというよりむしろ、当面は
今後の米国での環境規制強化をにらんだ商品投入という形にとどめる考えだ。
さらに既存のHVも1年以内に複数車種を国内に追加投入するなどし、13〜14年をメドに世界販売
全体の1割以上をHVにする目標を掲げた。
新興国については来年、インドに同社初の50万ルピー(100万円)以下の低価格車を投入。二輪車の
主戦場であるアジア地域では、生産能力を来年末に現状比12%増の1800万台に増強するなど、一段の
積極策を打ち出す構えを見せた。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 05:51:49 ID:qAxPrlxj0
今度は、全力でフィットHVが潰される番かよ・・。

706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 09:35:53 ID:HEoDrhNc0
>>693
この話の続きは「コストパフォーマンスでは、ヴィッツHVがフィットHVより上」となる。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 10:50:09 ID:TiHT2dlW0
ホンダのPHV、EV発表で、ヨタ社員大量発生ワロタ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 11:56:48 ID:MzmiIs8x0
フィットハイブリッド発売してもトヨタからリッター43kmの本物が出れば身内のTOPからいらない子宣言で終了
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 12:09:31 ID:OblodZGk0
ヨタでリッター43kmでようが、他でEVでようが、
俺はFIT欲しいから買うけどなw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 12:25:09 ID:lnfb8iGU0
ザ・マイカーの予想CGわりといいね。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 13:54:19 ID:GOTgR0Zp0
>>705
フィットHVもインサイトの二の舞になるなんて笑えないよ
せっかく先に出しても後から潰されるくらいならもう後出しにすれば良いのにな

【経済】ホンダ副社長、値段と性能「プリウスがインサイトより上」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279646045/

まあ危機意識はあるみたいだから2度も失敗は繰り返さないと思うが
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 13:59:38 ID:i6z68heqO
副社長は暗に、
「プリウスより広いフィット。
コストパフォーマンスもフィットが上」
って言ったんだよ。

713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 14:39:53 ID:yd1ao/Sh0
>712
プリウスをインサイトにすればOK
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 15:02:56 ID:HEoDrhNc0
>>711
>まあ危機意識はあるみたいだから2度も失敗は繰り返さないと思うが

まともな経営者で本当に危機意識があるなら、フィットHV発表前のこの時期に
PHVやEV開発の話を持ち出さないと思うが
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 15:45:27 ID:nQPnC0kh0
>>714
禿同
リチウム搭載のシビハイも出すと言ってしまったのに誰がニッケル水素のフィットHVに
魅力を感じるのだろう
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 15:55:51 ID:YrQCxcxs0
>>715
じゃあ買えば?
プリウスのPHV確か400万くらいだったよな。
将来300万くらいまでは頑張るって記事も確かあったけど。
150万でLi-ion積めるなんて5年はないだろ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 16:02:16 ID:nQPnC0kh0
>>716
>じゃあ買えば?

リチウム搭載のシビハイのことか?
何もかも中途半端なホンダHVには何の魅力も感じない。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 16:36:16 ID:YrQCxcxs0
>何もかも中途半端なホンダHVには何の魅力も感じない。
シビハイはエアコンも動くし3ステージVTECだしで
値段の問題さえクリア出来るならインサイトも、このエンジン積めば化けるだろうさ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 16:49:46 ID:nQPnC0kh0
>>718
>シビハイはエアコンも動くし3ステージVTECだしで

次期リチウム搭載のシビハイが電動エアコンで3ステージVTECだという保証があるのか?
ていうか、現行シビハイは電動エアコンと3ステージVTECでプリウスを超えているのか?
いずれにしろ、発表されたらホンダ副社長的に値段と性能を比べてみよう。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 17:19:31 ID:HEoDrhNc0
>>718
>値段の問題さえクリア出来るならインサイトも、このエンジン積めば化けるだろうさ。

そういうストーリーをホンダファンに描かせる20日の発表は、フィットHVを検討していた
連中が購入を躊躇するという認識が経営者になかったというのは見通しが甘いね。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 17:24:29 ID:ka+MOapF0
>>720
そんな事言い出したら、PCと同じで、常に
「今は時期が悪い」
みたいな話になるだけだろw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 17:39:43 ID:p6G3VaUI0
え、何 フィットHV発売前から死亡なわけ?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 17:56:40 ID:HEoDrhNc0
>>721
だから、普通の良識ある経営者ならフィットHVを発売開始してある程度の受注数を
確保してから、次期構想を語るものなんだよ。
「中途半端なフィットHVだけど皆さん買ってね。ただし、後からいいのが山ほど出す
けどね」と言われて、フィットHVに飛びつく人がいるのかという話です。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 18:04:32 ID:WyX9QH+e0
次期モデルを無駄に持ち上げて買い控えを起こし、結局コケて他社に流れるってのも良くあるよな
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 18:06:28 ID:yd1ao/Sh0
フィットHVは追加モデルだし、モデルチェンジする頃には良いものが出るのはあたりまえじゃね?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 18:06:49 ID:sXfXhimC0
3ステージVTECってそんなによくなかったよね?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 18:11:23 ID:nQPnC0kh0
>>726
3ステージVTECシビハイがプリウスを超えているようには見えない。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 18:16:53 ID:1snMo7L80
プリウスPHVのリチウム電池はコスト的に開発失敗(パナはリチウム2次電池は他社より秀でた技術は?)。
今やり直している最中じゃないの。買収した三洋の技術を使えばコストダウンできるかも。
シビックのリチウム電池はGSユアサとの合弁だが、三菱系もGSユアサと合弁しているので工場は違うが
i-MiEVの電池技術も使われている可能性がある。
フィットHVは150万〜、次期シビックHVは現行と同価格ぐらいからじゃないの。
だから70〜80万以上は違うと思うよ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 18:24:53 ID:HEoDrhNc0
>>728
>プリウスPHVのリチウム電池はコスト的に開発失敗(パナはリチウム2次電池は他社より秀でた技術は?)。

スレ違いだがプリウスPHVのリチウム電池はトヨタ内製だよ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 18:40:19 ID:e2G74dvj0
今PHVやEV出すとか言っても
トヨタと日産の後追いくらいにしか思われかねないよな・・
ましてフィットHV出す直前なのに
そしてインサイト敗北宣言。
なんかホンダの経営陣デリカシーないなぁ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 18:45:08 ID:My/2vMMt0
やはりキビキビ走って燃費もそこそこのフィットハイブリッドを買うのが1番賢い消費者なのです
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 18:52:36 ID:nQPnC0kh0
>>731
フィットHVがキビキビ走るという保証があるのか?
まさか、インサイトと同じバタバタ足で我慢しろというのではないだろうな?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 19:44:32 ID:ztxXhNOZ0
ことごとくトヨタに潰されていくな。
技術がないんだからしょうがないけど
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 19:46:18 ID:MzmiIs8x0
もはやインサイトは黒歴史、フィットハイブリッドで本気出す
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 19:52:50 ID:u6Fba4IdO
おいおい、シビハイ・インサイト・CRZの事は無かった事かよ!

スゲェ切り捨て政策だな
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 19:57:53 ID:ztxXhNOZ0
フィットハイブリッドも売れんよ。
お客はバカじゃないから。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 20:41:44 ID:zEGS4CmF0
フィットの走りはキビキビには程遠いよ。
加速はだら〜って感じだし、カーブではぐら〜って感じ。
のんびり走るのに快適な車だね。
乗ってる俺が言うんだから間違いない。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 21:46:02 ID:sXfXhimC0
>>705
フィットの場合はガソリン車がトップセールスだから
潰れないよ、1300は今まで道理売れるだろうし
1500の変わりにハイブリ買うくらいになるだろう
さすがにハイブリだけで月に2万台とかは売れないだろうけど

ところでフィットの1500って販売台数の何割くらいなんだろう
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 21:51:14 ID:iJ8FRET20
>>737
スレタイ良く読んで出直して来い!
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 22:12:55 ID:zEGS4CmF0
スレタイよく読んできた。
フィットハイブリッドのベースになるフィットについて大事なことだからもう一度繰り返そう。
フィットの走りはキビキビには程遠いよ。
加速はだら〜って感じだし、カーブではぐら〜って感じ。
のんびり走るのに快適な車だね。
乗ってる俺が言うんだから間違いない。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 22:39:10 ID:p+IB1AAT0
初めてこのスレに来てみた。
やはりフィットのHV車はホンダの切り札なんだろうか。

俺の知り合いのディーラーも、フィットのHVはいつ出るのかって
問い合わせがたびたびあるそうで。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 22:41:09 ID:p+IB1AAT0
そんなことを書いていて>>711のリンク先

うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 22:58:13 ID:sXfXhimC0
別にインサイトが負けたってだけだろう
フィットにはモーターアシスト程度で充分だよ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 23:05:29 ID:5gyI/AeA0
ヴィッツのHVは減価償却が終わっている20プリウスベースだそうだから
性能的にも価格的にも相当な脅威だろうね。
フィットのHVはコンベと変わらないぐらいの価格で出さないと
勝負にならないと思う。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 23:11:46 ID:uYN7isyI0
IMAに悪い印象はないな〜 エアコン停止も気にならないし
郊外走行ではまったく不満はないけど、もう少し高速域での加速力はほしい
エンジンパワーを上げながら、燃費を稼ぐには電池容量アップが必要?
でも充電のための発電に燃料を使ったら意味ないよね
これから出る高燃費GASエンジンのパワーはどうなんだろう 両方満足できるのだろうか
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 23:29:16 ID:YrQCxcxs0
>>744
20ップリでも30ップリでも、どれがベースでもいいけどさぁ
いつ出るかも決まってない車とよく比較しようって気になるよね。
インサイトの時、えげつない戦略とられたからね。
副社長が、この時期にわざわざ>>711みたいな事言った理由考えてもみろよ。
同じ手は喰わない。世間もビックリの最下級グレードは130万円台にするよ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 23:32:29 ID:0C/r87Md0
159万〜200万だ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 23:33:42 ID:YrQCxcxs0
>>747
醤油だせやw
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 23:45:22 ID:da4atMgR0
>>748





    つ    ま     ら     ん
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 23:45:30 ID:lnfb8iGU0
雑誌を見るとハイブリッドは装備充実でほぼ160万円からで出るのは確定だね。
ハイブリッドの先進性が欲しい人には少々割高で我慢してもらって、
安い方がいい人には通常モデルを買わせる方針のようだ。
これでフィット全体の売上を伸ばす戦略ですよ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 00:33:18 ID:spugU/Ae0
標準(Fパッケージ+αの装備)
Xパッケージ(スマートセレクション並みの装備)
ナビパッケージ(ナビ、VSCなどが付く)

の3グレード
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 01:40:03 ID:jN4Tp+4b0
ナビパッケイジを希望します。
 クルコンとシートヒーター付いてますか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 01:53:47 ID:AQloGWYl0
>>752
雑誌見ろ。
クルコンは標準。
754sage:2010/07/22(木) 02:00:12 ID:7WIBGSOP0
>>727
でもシビハイは燃費意外プリウスより二回り出来がよい
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 02:07:22 ID:5T5fHQSL0
>>754
そんなに出来のよいシビハイが何故売れていないの?
クルマは売れてナンボの世界だよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 02:21:18 ID:J9EYdOXS0
>>755
つ専用車
トヨタのクラハイ・ハリハイ・エスハイ
プリに比べて全然売れてないだろ?
それと一緒だよ。
757追記:2010/07/22(木) 02:26:43 ID:J9EYdOXS0
インサイトについては完全にトヨタの戦略勝ちだな。汚いけど。
あんなプライスタグ付けてくるとは夢にも思わなかったんだろうな。
真実かどうかは知らんが、プリを250万からで売ってたら
きちんと住み分けが出来て両社ハッピーエンドだったんだろうけどさ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 09:14:34 ID:AANbjKj40
フィットにアイドルストップ付けるだけで世界最強なのにどうしてしないの?
色々捗るのに
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 09:38:13 ID:AQloGWYl0
>>758
アイドルストップではカタログ燃費が伸びないし値上げだと受け取られる。
そもそもエンジンの仕様が増えて管理が面倒になるのも問題だ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 09:39:29 ID:5T5fHQSL0
>>756
HV専用車が売れて共用ボディ車が売れないと分かっていて、フィットHVは共用ボディ
をベースとするんだね。
最初から売れないのを承知でHV版を出す訳だ。発売前から終わっているね。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 09:50:30 ID:5T5fHQSL0
>>759
日産はマーチでそれらの問題を克服してアイドリングストップ車を出しているね。
ホンダは克服できる技術力がないことを自覚しているんだ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 10:22:50 ID:pDqKx0hJ0
>>761
>日産はマーチでそれらの問題を克服して

本当に克服してるか怪しいもんだけれどなw
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 10:32:40 ID:0HRdCIrb0
しかしあの副社の発言以来、街でインサイト見かける度に笑いがこみ上げてしまう
福井やマスゴミに煽られてあんなガラクタ買わされたオーナーが不憫だよ
もう恥ずかしくて乗ってられないでしょ

この先どう着せ替えようと、インサイトと同じシステムじゃ馬鹿しか買わんよ

ホンダは10年修行して出直したほうがいい
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 11:51:05 ID:GyFKF7mV0
>アイドルストップではカタログ燃費が伸びないし

これは大間違いだから。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 12:25:15 ID:2Oulf2XY0
>>756
国内じゃシビックはHV専用になるんだからプリウスより売れ捲くるんだろうな
価格もほぼプリウスと同じようだしね

ちょうど最低価格はフィット160万、インサイト190万、シビック220万で
30万程度の差は被らないで良い感じだしHVならホンダってなるはず
その下はEVやリッタカーのアイドリングストップ車で対応するみたいだけど。

まあガソリン車のフィットはその分バチ被って案外早くに売れなくなるだろうがw
今慌ててフィットを買う人には残念な結果になるだろうね。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 12:32:34 ID:5T5fHQSL0
>>765
1モーターIMAでは勝ち目はないだろう。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 12:41:38 ID:J9EYdOXS0
>>760
アホとしかいいようがない。
150万くらいで買える車に何の優越感があるんだよ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 13:09:55 ID:5pzXzEi/0

 さてとぉ、夏の昼寝の時間だな
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 13:47:26 ID:5T5fHQSL0
>>765
>HVならホンダってなるはず

夢は大きく持とうという願望だね。
そういえば、インサイトを全世界で年間20万台販売という大きい夢もあったなあ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 14:07:27 ID:AANbjKj40
HVに無理しないで
アイドルストップ+小排気量+小型ターボで
世界一になれるのに
ホンダならVWよりももっと効率よく作れると思うけどね
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 14:15:41 ID:ByNeK97H0
インサイトはもとより、プリウスも大して距離乗らんのに( ´,_ゝ`)プッっていつも思う。
300万以上出してトロトロ走らされてストレス溜まりまくり。
元を取ろうとしたら20年以上乗らないとねw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 14:26:23 ID:5T5fHQSL0
>>771
>元を取ろうとしたら20年以上乗らないとねw

プリウスで5年6万km走行した収支決算があった。
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1274578499/807
プリウスは下取りがいいから28万円以上浮いたらしい。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 14:29:53 ID:dnc9Vz/Q0
買うならプリウスかマーチだな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 14:31:20 ID:ByNeK97H0
>>772
で、何に乗り換えるのw
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 14:40:06 ID:ByNeK97H0
書いてあったね。
現行プリウスとアリオンとの乗り出し価格差は100万くらいになるし、
乗り潰さないとエコとはいえないなw
っていうか、これってマツダ地獄ならぬプリウス地獄ですか?w
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 14:50:13 ID:5T5fHQSL0
>>775
俺の友人の場合はディーラーの下取りより買取業者の方が高値だったので売り払い、
新型プリウスに買い替えた。
彼はトータルコストを思うとプリウス以外の選択肢は考えられないと言っている。
プリウス地獄というよりプリウス天国のようだよ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 15:00:57 ID:5T5fHQSL0
>>775
もうひとつ。

>乗り潰さないとエコとはいえないなw

中古車として第2のお勤めをしているので、買い替えがエコでないとは思わない。
俺自身も、今までのクルマは廃車まで乗り潰さず、3〜6年で下取りや買取相場を
見ながらタイミングを計って買い替えてきた。
ホンダ・日産・トヨタと様々のメーカーに乗り継いできた。
うまく回すには、下取り・買取相場が高い人気車種を選ぶのがキモだよ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 15:07:38 ID:ByNeK97H0
プリウスの車両価格を考えると、決してトータルコストは安くならない。
距離を走れば下取りも安くなるし、買い替えが前提で走行距離を抑えればガソリン代が
安くなる恩恵もなくなる。
勘違いなお得感だけで買ってしまうと、まさにミイラ取りがミイラになるということわざ通り。

>>777
好きにしろよw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 15:08:01 ID:HANYKud80
アリオン20ASセレクション と プリウスSツーリングセレクション
240万と245万で5万しか違わない。
装備も同じくらいなので、プリウスの方がお買い得だよ!
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 15:08:34 ID:cNvnYaLM0
ホンダの車の話がしたい
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 15:17:31 ID:ByNeK97H0
アリオン 169万
プリウスGツーリング 270万

プリウス高い
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 15:25:37 ID:ByNeK97H0
>>777
もうひとつ。
そのレスを見ると、車を趣味にしてる人がプリウスをよく買っていて、本来地方とかで車が
必需品でガソリン代などの維持費を安くしたい人とは一線を画しているのがよく判るな。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 15:28:11 ID:5T5fHQSL0
>>778
>プリウスの車両価格を考えると、決してトータルコストは安くならない。
>距離を走れば下取りも安くなるし、買い替えが前提で走行距離を抑えればガソリン代が
>安くなる恩恵もなくなる。

>>772のリンク先をよ〜く見てみよう。
購入時の価格差=305,000円
下取り時の価格差=-300,000円
人気車種だと値落ちが少ないんだよ。
結局のところ、好燃費のおかげで浮いたガソリン代がコスト節約になったと読める。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 15:34:26 ID:5T5fHQSL0
>>782
>>776の友人の例は田舎住まいで通勤主体の使い方だよ。
以前は3ドアシビックで通勤していたがプリウスに乗り換え、新型に買い替えて
現在に至っている。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 15:50:10 ID:5T5fHQSL0
>>780
>ホンダの車の話がしたい

副社長が敗北宣言した車の中古車相場は下がるだろうね。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 16:12:46 ID:G+L4fheU0
プリウスの下取りどうこう言ってる奴いるけど
インサイトの下取りの方は完全終了だろ

安く買い叩かれて、激安で中古車店頭に並ぶのが目に見えてる
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 16:16:36 ID:G+L4fheU0
ここでプリウスじゃ元取れない理論展開してる奴は
インサイトじゃ絶対元取るの無理って言ってんだよな?w

無理やり装備剥がして安くしただけで乗り出しじゃ変わらないかむしろ高くなるし
中古相場見ればどっちの下取りが高いかくらいは分かるよな?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 18:16:26 ID:sgX941p50
>>770
ホンダはターボ技術がねえんだよ
近年出してるクルマは全部NAだろ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 18:42:26 ID:N4COHeaI0
>788
軽自動車とアキュラのRDXぐらいかな?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 18:44:26 ID:J9EYdOXS0
>>789
欧州シビック・アコードも忘れてもらっちゃあ困る
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 18:46:47 ID:Crhr+srs0
>>788
直噴技術がねえからターボも難しいんだろ。
ここのエンジンには見るべきものがもうない。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 18:55:05 ID:J9EYdOXS0
>>791
また言ってる。
ホンダは直噴出してたの。でもそんな事せんでもR型エンジンで
同等のスペックが出せちゃったの。
えーだったらパーツも増えてメリットないじゃーんで、辞めちゃったの。
周りが直噴でしか今までホンダに対向できなかったの。
でも、最近追いつき追い越されたから、じゃあそろそろって感じで
まずは軽のエンジンがDOHCに変わるみたいだよ。
Dに来てた技研の人に聞いた情報でわ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 19:02:01 ID:raaQmEt0O
ま、心配すんな、
他社のインチキ直噴じゃなくて
ホンダがそのうちHCCI出すから
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 19:20:00 ID:pDqKx0hJ0
そういや、AR燃焼エンジンなんてもの出してたね。2stだけれど
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 19:41:44 ID:Dp4UJyjg0
小型ターボD+アイドルストップでええやん
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 21:00:13 ID:sJt6dah00
ターボ車にアイドルストップってタービン傷めないのか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 21:23:43 ID:XhAX3jHw0
>>792
オメデタイやつだな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 21:34:26 ID:cP+nda2e0
4年後の新車に期待する。まだ発展途上だから
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 22:39:48 ID:m5XZWMUJ0
プリウスは乗り出し300万以上の出費を覚悟しなければならない。
安いガソリン代を得るためにかかる費用が高すぎるんだよ。
インサイトは駄目だったけど、フィットHVがどういう性能でどういう値段で
販売するか非常に興味あるんだよね。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 22:42:49 ID:W6GULlSz0
心配するなよ。お前みたいな考えのやつには買えないだろうな
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 22:48:29 ID:m5XZWMUJ0
バカな奴だw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 22:55:08 ID:bQtmXwBd0
プリウスも補助金終了で売れなくなるし、ホンダも薄利多売ではなく付加価値の付いた高い
車を売りたいんだろうけど、厳しい状況の中でフィットHVはどのくらい売れるんだろうか。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 23:01:30 ID:xHsjx9TK0
インサイト、中古でバカ安だから、あれを買えば損した気分にはならないよ

フィットのHVは、ノーマルフィットの実用燃費を本当に超えられるか興味あるわ
多くの人柱に期待
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 23:06:34 ID:+TjTp8Lm0
電気自動車を見据えて、今、HVへの移行は必然
HVに付加価値などない これがあるべきスタンダード
そういう意味ではプリの値付けは正しくて、インサイトは失敗
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 23:14:00 ID:raaQmEt0O
その値付けもインサイトを見てからの後付けだから一切説得力ないけどなwwwwwwwwwww
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 23:19:10 ID:/FWZCe3C0
後付だろうが実際売った値段じゃん
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 23:28:27 ID:U/P/txG/0
>>796
MINIクーパーSで壊れたって話を聞かないな
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 23:32:29 ID:bQtmXwBd0
プリウス(´Д⊂ モウダメポ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 23:47:52 ID:+TjTp8Lm0
息詰まった現状と、予見される危機を打開すべく
エコという演出のもと、エネルギー転換という産業革命が世界で進行している
鎖は排出権取引とカーボンマネー これは潮流などではなく、計画された必達目標だ
逆らう、というより従わないと損をする 得する人がそれを許さない
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 00:26:38 ID:eKekkwup0
>>750

A助、監視乙
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 00:30:12 ID:a4QnAsmH0
OH! ア○助 www
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 00:58:52 ID:g1OplBxC0
このスレでさえ期待度がどんどん盛り下がってきてるのを見て分かる通り、
フィットHVの運命はインサイトと同じ。売れてもデビュー直後だけ。

フィットの総販売台数はHVを入れても今より落ちるのは必至。
販売車種の思い切った整理以外に打つ手がもうないようだしな。
んー。かなりヤバイなホンダ。マジで心配になってきた。
もうダメぽ?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 01:11:31 ID:QbKufecr0
>812
リチウムイオンバッテリー採用してコントロールユニットもさらに小型化すれば、IMAのメリットもそれなりにあると思うけどなぁ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 01:18:29 ID:iPlcYtKb0
>>813
>リチウムイオンバッテリー採用して

リチウムイオンバッテリーを採用して具体的にどんなメリットがあるんですか?
燃費とか車重とかはどれくらい変わるんですか?
デメリットはないんですか?
価格とか信頼性とかで問題ないんですか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 01:33:48 ID:QbKufecr0
>814
ですか? の連続はどうかと思うけど(笑)。

> リチウムイオンバッテリーを採用して具体的にどんなメリットがあるんですか?

ハイブリッドの駆動用バッテリーは直列で必要な電圧を得ているので、ニッケルが1.2Vでリチウムイオンが3.6Vとするとバッテリーの数が減らせる。

> 燃費とか車重とかはどれくらい変わるんですか?

燃費は使い方による、車重はバッテリー分減るというわけにはいかんかも。

> デメリットはないんですか?
> 価格とか信頼性とかで問題ないんですか?

デメリットはそのとうり、次期シビックハイブリッドで問題なければ他の車種にも採用していくでしょうね。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 01:38:46 ID:mXO7bdLx0
問題はフィットベース自体が燃費がいいことと、動力性能的にもそれほど不便じゃないことだな
どうしても重くなる、価格も上がるで正直HVを選ぶ理由がよわい

これはトヨタにもいえることだけど今までHVって専用車以外ボロボロだったじゃん
おれFITの一グレードとして出るんじゃなくてFITベースな新型車としてHVだすものだとおもってたよ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 01:43:44 ID:iPlcYtKb0
>>816
>おれFITの一グレードとして出るんじゃなくてFITベースな新型車としてHVだすものだとおもってたよ

それが副社長が敗北宣言したインサイトだったのではないのですか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 01:44:30 ID:/pgI1Ly60
ID:QbKufecr0
素人乙
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 01:46:09 ID:QbKufecr0
>818
ID:/pgI1Ly60
プロの解説を頼む
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 01:50:34 ID:/pgI1Ly60
>リチウムイオンバッテリー採用してコントロールユニットもさらに小型化すれば、IMAのメリットもそれなりにあると思うけどなぁ。

こんなことが出来ればとっくに発売してる
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 02:00:40 ID:Hoz8nO0w0
>>815
>ハイブリッドの駆動用バッテリーは直列で必要な電圧を得ているので、ニッケルが1.2Vでリチウムイオンが3.6Vとするとバッテリーの数が減らせる。

セル当りの電圧が高いのは確かだが、メリットでも何でもない。

>燃費は使い方による、車重はバッテリー分減るというわけにはいかんかも。

リチウムイオン電池は容量対重量比でニッケル水素より有利なことは確か。
もし20kg程度の軽量化に成功したとして、燃費への反映は僅か。

>デメリットはそのとうり、次期シビックハイブリッドで問題なければ他の車種にも採用していくでしょうね。

むしろ、デメリットの方が多く、現段階ではニッケル水素が正解。
シビハイで冒険(人柱)してメリットが見つかれば、他のHVにも採用されるであろう。

EVの場合は大容量(対重量と容積)が必要なので冒険してでもリチウムイオンに頼らざるを得ない。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 02:04:18 ID:Hoz8nO0w0
>>817
俺もフィットベースの専用ボディを持ったHVはインサイトだと思った。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 02:08:25 ID:QbKufecr0
>821
> セル当りの電圧が高いのは確かだが、メリットでも何でもない。

小型化の可能性は?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 02:14:50 ID:Hoz8nO0w0
>>823
それはセル当りの電圧によるメリットではなく、同容量ならリチウムイオンの方が
小型・軽量にできるという話。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 02:34:38 ID:QbKufecr0
>824
セル当たりの電圧をわざわざ下げることもないから結果的には同じじゃね?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 02:58:34 ID:Hoz8nO0w0
>>825
意味不明。
ひょっとして、電圧=容量と思ってる?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 03:07:26 ID:8LvfMjKU0
>>826
そいつは素人だからw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 05:31:19 ID:lmvkiWTr0
フィットHVもヨタ小型HVが出るまでの需要しか見込みはなさそう。
150万で44キロ走って来年末発売って、完全に潰しに入ってるなと。

というより、コンパクトカーも他のガソリン車も含めて需要をヨタに
もっていかれそうだ。道路で前後左右全てヨタに囲まれる事になるのかw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 07:30:12 ID:t2c/JrAZ0
ビッツは二代目プリウスのハイブリッドシステムだからなァ。五分五分っしょ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 08:50:36 ID:iPlcYtKb0
1リッター44キロ! トヨタが燃費世界最高の小型HV
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/100723/biz1007230141002-n1.htm
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 09:17:02 ID:iPlcYtKb0
フィットHVは燃費が1リットルあたり30キロ程度になる見通し
ttp://www.asahi.com/business/update/0713/NGY201007130033.html
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 09:18:19 ID:Sf9mjC6S0
やばい、逃げた方が良いな
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 10:29:43 ID:EUhHoppA0
ハイブリッドの場合、
燃費計測後のバッテリー残量は計測前と同量になってるんだろうね
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 11:56:37 ID:OpdpU5ms0
>826
直列で必要な電圧にしてるけど、3.6Vのセルにしても総数は変わらないの?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 12:20:34 ID:icvhAQEU0
次期インサイトはプリウスOEMにすればいいんじゃね
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 12:30:42 ID:iPlcYtKb0
>>834
電圧だけを同じにしたいなら、小学生でも3.6Vセル数の3倍の1.2Vセルが必要だと
理解している。容量の話は小学生には無理かも
素人の相手に疲れた。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 14:25:55 ID:OpdpU5ms0
>836
ありがと、ニッケルとリチウムイオンを使い分けそうなVWグループとかはどうなんだろうね。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 15:31:33 ID:Z1FvKhEWO
相変わらずトヨタは汚いな。
一年以上先の車三流雑誌じゃあるまいしリークするか普通。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 15:50:36 ID:lDt4cdHy0
トヨタはでもしないカタログスペックでなく実燃費で勝負しろやwwww
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 15:51:46 ID:WKS/2hHTP
汚いっつーか、それ当たり前だから
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 15:59:59 ID:W1ADH9pW0
イメージアップのリークで株価を維持していくのも戦略だろ?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 16:31:43 ID:Z1FvKhEWO
>>840
俺が汚い言ってるのは
来年から10*15モードは廃止されるのに
表示されもしない44Km/l
なんて数字リークしたとこ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 17:01:47 ID:wkGMBx8o0
>>842
それ新型マーチも同じことしてるよね。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 17:06:24 ID:c6jYWc3H0
>>843
もう発売してるじゃん。馬鹿か?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 17:14:21 ID:cwIpI1Aj0
>>844
夏だからw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 19:19:32 ID:a4QnAsmH0
直嶋経産相、エコカー補助金「異例の措置で継続できない」

直嶋正行経済産業相は23日の閣議後の記者会見で、9月末で期限が切れるエコカー補助金について
「補助金はリーマンショックを受けての異例の措置。異例の措置をいつまでも継続するのは好ましくない」と述べ、
制度を打ち切る考えを改めて表明した。

自動車業界で業績に対する悪影響が懸念されていることに関しては「駆け込み需要の反動が出るのは当然で、
想定されることだ」と語り、やむを得ないとの認識を示した。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 20:53:59 ID:I8GGgTbD0
2台分補助金をもらったので十分です
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 22:04:18 ID:LCQOkSw00
こっちみんな
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 23:06:49 ID:NnKexvqcO
このままだとあまりに無策すぎて疑わしいというかわざとらしい。
ひょっとしてフィットハイブリッド、
実はJC08モードで30km/Lなんてオチだったりしてwwwwwwwwwww
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 00:46:33 ID:x+rCSc1S0
>>849
asahi.comの記事は現行プリウスの10・15モード燃費38km/Lが基準になっているから
フィットハイブリッドの30km/Lも10・15モード燃費と見るのが妥当。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 09:18:30 ID:ApmT/4MK0
新型ヴィッツの開発では打倒フィットの意気込みは相当なものらしい。
プリウスに屈したフィットは更にヴィッツにもシェアを奪われるだろう。
ヴィッツの室内の広さや燃費がフィットと同等以上になる可能性さえある。
IMAを搭載して30km程度の燃費ではHVの優位性も価値もゼロに等しい。
この低能力で中途半端なシステムをどうしても生かしたいなら道は一つ。
現行価格のままフィット全グレードにIMAを搭載する。
それ以外に成功する可能性は全くない。

IMAをあきらめるか、逆にコストがかかっても全車に搭載して普及するか。
重大かつ今後の運命を左右をしかねない岐路にホンダは立たされている。
20万程度の価格の上乗せでIMAを搭載するような中途半端なやり方では、
インサイト同様、完膚なきまでに叩きのめされてジリ貧になるだろう。
フィットはホンダの稼ぎ頭。ジリ貧どころか致命傷になり兼ねない。

どうするホンダ。これまでか。なんとか頑張れないものだろうか。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 09:26:08 ID:bdyKYt5J0
もともと現行フィットって儲けほとんどないだろ?
そんなのにIMA全摘なんかしたら大赤字だぞ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 09:30:06 ID:ApmT/4MK0
>>852
>>もともと現行フィットって儲けほとんどないだろ?

はあ? バカだろお前。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 09:56:08 ID:UOandg4X0
今後ヨタ以外自動車メーカー全滅というのもなぁ・・。
1社独占は面白くない。

855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 10:10:22 ID:0jdolyZi0
車ってのは全モデル平均的に売れるより、特定車種だけドカンと売れる方が儲けが大きい
むしろ、平均的に売れると赤字ってレベル

ホンダはフィットが売れてりゃ傾くことは無い
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 10:21:48 ID:E8TGn4TJ0
>>853
フィットでもそんなにボッタくってんの??
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 11:01:46 ID:ApmT/4MK0
>>855
だよね。だからフィットが新型ヴィッツに食われるのは大変マズい状況。
>>856
855さんのように少しは自分で考えた方が良いんじゃね?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 11:11:29 ID:HMoTxQmO0
あんまり心配いらないんじゃ?
ヴィッツは8割位女と営業車
フィットは女性もオトコも半々くらい。

ヴィッツ買う女性がヴィッツの割高ハイブリット買うかね?
女はファッションやお茶に金かけるだろ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 11:29:58 ID:hqyYDTIq0
燃費は気になるがどっちも実質6割でしょ?
フィットハイブリッドがリッター18程度でヴィッツ未満ハイブリッドは燃費スペシャル号がリッター25程度か。
燃費スペシャル号は屋根が薄かったり遮音材が省かれタイヤも細いとかありそうだね。

けど来年にはホンダがヴィッツ未満ハイブリッドより小型で軽量な車を安く出すから
トヨタは中途半端なハイブリッド戦略を強いられそうだな。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 11:53:47 ID:xURptl6J0
>>856
数を売って儲ける大衆車
付加価値で儲ける高級車

どっちも儲かるけど損益分岐点が違うだけ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 12:07:53 ID:x+rCSc1S0
>>858
営業者を馬鹿にできないよ。
プリウスEXを営業車用に残し、着実に月2000台以上売れていることでも分かる。
今どきの独身女性はお金を持っていてマンションを買ったりしているので
HV購買層としてターゲットとするのは当然の話。
逆に、独身男性ニートはお金がないのでクルマに見向きもしない。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 13:17:40 ID:O0o+/MZNP
独身で金持ちの男性ニートも車は買わないのであった
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 14:42:39 ID:mz07nal80
独身で金持ちで普通の男性は他の車を買うべし
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 16:32:54 ID:x+rCSc1S0
>>863
座布団一枚!
金持ち男性はフィットHVを一番の購入対象にはしないだろう。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 17:52:27 ID:vcF6T+V90
>>852
少なくともディーラーの儲けはほとんどないよ

>>855
フィットに携わってる人間だけに給料払えばいいんだったらその理屈が通るんだけどね・・・
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 18:50:06 ID:0jdolyZi0
>>865
頭悪いだろオマエw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 19:07:36 ID:sGo3UqX80
雑誌にフィットHVの写真あったけど現行とあんまり変わらんから買う気うせた。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 19:08:28 ID:JKbGvNJT0
現行は儲けが少ない。
だから次期は中国部品ふんだんに使ってコストダウンするってこと。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 20:55:49 ID:vFbFzaay0
見るところホンダの戦略はぶれてないね。
逆にトヨタの戦略はヨタヨタという感じでぶれまくっている気がする。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 22:01:51 ID:ApmT/4MK0
戦略がぶれないなんてことは自慢にも何にもならない。
ホンダのようなボロ負け状態ではなおさらそう。
ボロ負けするような戦略に頑なにしがみ付いて自慢かよw
ここまで一方的にやられてるんだから、
根本的な戦略の見直しが必要だろうっての。
>>869
お前、とんでもなバカだろw
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 22:03:24 ID:8bovOOCJ0
ぶれるとかぶれないとか
アホクソマスコミに影響され過ぎ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 22:08:50 ID:yznlcz7H0
>>865
なんでディーラーがあおりを受けないといけないんだよ
初期PS2が1台売ると○万赤字って言われたけど小売の儲けはあるんだぞ?
メーカーは小売(ディーラー)の儲けを確保した上で自分が損失出してるんだよ
なんでディーラーに赤字背負わせられるんだよ
メーカーの客はディーラーだぞ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 22:09:27 ID:FypwRoAn0
新たな情報が出るまでずっとこんな感じかね
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 22:12:02 ID:t8773XUC0
ここまで出る前から死亡確定のクルマって少ないと思う。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 22:18:01 ID:vxeUL1+I0
>>872
そいつは
ディーラー = メーカと思ってるんじゃね?w

夏だからね〜〜
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 22:19:09 ID:HMoTxQmO0
なんかアンチが必死やなァ。
ほーっときゃいいいのに嫌いな車なら。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 00:03:37 ID:uOCs77BB0
なんでフィットHVってこんな評判悪いの?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 00:09:30 ID:PwLl4itj0
>>877
価格設定が160万〜だからなんだろう。
このクルマのユーザーは低所得者が多いんだろうから
高いフィットなんて嫌ですってことなんだと思う。
だから普通のガソリンエンジンにしておけば良いんだろうと思うよ。

879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 00:11:34 ID:KLx0rRr40
>>878
低所得層とか煽らなくていいよ
評判良くないのは、現行フィットと比べても
今のIMAでは実燃費があまり伸びそうにないからだろ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 00:16:07 ID:PwLl4itj0
まあ考えてみれば、少し前まで日本人のサラリーマンの平均所得が500万円台だったのが
今は400万円台、手取りでいえば300万円台だろう。
これが500万円時代の計画で家のローンを組んでいる人が多いんだろう。
とてもじゃないがクルマに高い金は出せないって人が多い。
されどクルマは生活必需品でもあり消耗品。
今の日本人の平均的な所得者にとってはフィットは嬉しい車種なんだけど
さらにHVで燃費が良くなって維持費が安くなることを期待してたんだろうね。
それがイニシャルコストが160円〜だと無理なんでしょうね。

今、一番売れているプリウスだって本来はマークXやクラウンあたりを購入してきた層が
コストダウン車を購入しているのが実情で決してトヨタにとっても良い状況じゃない。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 00:19:31 ID:ViBgJslb0
これ以上フィットが良くなったら、
他社には手の届かない遠い存在になってしまうから。

対抗可能なのはTOYOTAくらいのものでしょう。
(欠陥隠しは無いものとしてだけど)
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 00:34:20 ID:PwLl4itj0
フィットHVは装備も充実させてフィットでも上級グレードにしたいってのがホンダの考えなんだろうけど
それは止めた方が良い。
それはシビックHVやインサイト、CRZに任せて
フィットはあくまでも昨今の経済状態に苦しむ庶民の味方で有って欲しいね。
これ1台で家族4人がゆったり乗れて荷物もそこそこ載せれて高速安定性だってある
ETC1000円時代だから家族旅行だって、これで行く。そういうクルマで有るべき。

年収が100万円下がっているのが本当だから。
家のローンを下がった年収で支払いが厳しい。
ボーナスなんてローンで丸ごと消えていく人も多いと言う。
なので思いっきり装備も簡素化させた、イニシャルコストもランニングコストも安い
庶民の味方スペシャルカーで有るべき。
オートエアコンとかナビも要らない、インサイトにつけている高機能のフロントガラスもいらない
せいぜい140万円台で出すべきだよ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:00:07 ID:YkdaatSI0
IMA+E-CONだからオートエアコンだよな。
オートエアコンのフィット(1.3L)は146万〜だから、
ハイブリッドフィットの価格は、、、

884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:03:36 ID:PwLl4itj0
>>883
ガソリンエンジンでガソリンがもっとも消費する時にモーターアシストして
アイドリング時はアクセルオフ時に燃焼休止させるだけの仕組みで良いような気がするけどね。
オートエアコンと連動させる必要も無いと思う。

もうひたすらに金の掛からない方法を考えつくした車種で良いんじゃないかと思うよ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:04:18 ID:PwLl4itj0
訂正 アイドリング時やアクセルオフ時に
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:06:17 ID:ViBgJslb0
いくら設計段階で知恵を絞ってみたところで

TOYOTAは部品代一律2割カットでひっくり返してくる
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:11:34 ID:YkdaatSI0
189万〜のインサイトも205万〜のプリウスにつぶされたよな。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:12:24 ID:uOCs77BB0
燃費いいならガソリン代で十分元とれるし
150万の軽買うより170万のフィットHV買った方がお得でしょ?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:14:52 ID:PwLl4itj0
>>886
トヨタは部品代一律3割カットじゃなかったか?
新車時は良いとしても経年していくうちに必ずボロが出るよ。
塗装の材料だってケチってくるんだろうし自販機の塗装程度に落としてくるんじゃないの?
中身は勿論、外観も
5年もすれば、今で言う13年選手くらい至る所が劣化した状態になるんじゃないか?
多分、失敗するよ。

890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:15:14 ID:FrBSZW9eP
HVの楽しみ方を分かっていない人が多すぎる。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:18:27 ID:YkdaatSI0
>>890
 どこからワープしてきた?
 HVの楽しみ方の話がしたいのか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:20:20 ID:sBimgmKY0
ここにスレは貧乏が多いから、HVにすれば・・・っと損得勘定しか考えられないw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:21:19 ID:PwLl4itj0
>>890
楽しむためのHVじゃなく
フィットの場合は、庶民の生活を助けるHVで良いんじゃないかと思うんだよ。
クルマ以外の生活品の状況を見ても、激安スーパーが売れている
服だって今の人気はユニクロ、シマムラだろう。売れているのは。
外食も吉牛。
日本人の生活者の最大層は今、そこなんだからフィットはそういう車種にするべきだと思うんだよね
HVも生活を助ける為の装置であるべき。

もっともこれは、政府に訴えてHV税制優遇制度をもっと強めるべき。
自動車税なんて、ずっと半額で良い。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:21:45 ID:sBimgmKY0
×ここにスレは
○ここのスレに来るやつは
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:23:16 ID:sBimgmKY0
>>893
二極化の世の中だぞ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:27:22 ID:PwLl4itj0
>>895
2極化しているよ間違いなく。
でも多いのは所得減の方だ、フィットHVはそちらの生活を助ける為の嬉しい車種であるべきなんだよ。
高級なフィットなんて不要。安くて良いクルマであるべき。
トレンドの消費動向を見れば明らかで価格UPのフィットは失敗する。
2極化の所得増の層はフィットは何であれ買わないよ。
奥さん用のセカンドカーとしての需要なら有るかも知れないが僅かだろう。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:30:16 ID:YkdaatSI0
 >>896
言ってることは分かるけど、
 もうすぐ販売されるフィットHVは価格UPです。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:39:44 ID:PwLl4itj0
>>897
そうなんだよね。
まあ本田も付加価値をつけて収入を増やしたいんだろうけど。
今の生活者消費動向のトレンドから跋扈した車種だよね。

そういう意味では嫌いだけどトヨタは上手いよ。商売が上手いね。
プリウス20型は、もともと高額車のイメージだったのが
そのシステムをビッツに移植して安く売ります ってことでしょ?
上手いよ。いかに割得感を演出するかなんだよね。
欠陥で事故を起こしても、アクセルとブレーキのふみ違いしたのはユーザーでしょ?で済むしね。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:40:17 ID:sBimgmKY0
そうそう。ここで希望的観測を述べられてもな〜〜〜

補助金とかがあっても車を買い替えできないやつも沢山いるだろ?
多少車が安くなったって、それは変わらない。
お金にこだわるやつはフィットじゃなくて他の安い車買うだろ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:52:16 ID:PwLl4itj0
>>899
>お金にこだわるやつはフィットじゃなくて他の安い車買うだろ。

だからw これが日本の庶民が今一番求めている車種なんだろ
そこからフィットが外れたら本田はどうなるんだよ。
それでもガソリンFITが有るんだろうが、更なる躍進で庶民に求められる嬉しいフィットHVを出せば
磐石になるのになと思ってるの。

それで潤った資金で、またNSXを開発して欲しいしレジェンドも新型開発を継続して欲しいし
またs2000やタイプRみたいな車種も出して欲しい。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:56:58 ID:YkdaatSI0
>>898
生涯実燃費20km/Lのフィットが
フィットHVで生涯実燃費25km/Lになっても
IMAのコストUPで損得勘定する気にもならんでしょ。
レギュラーガソリンが180円ぐらいまで上がった時はHV乗ってて良かったと思ったけど。

902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:58:23 ID:sBimgmKY0
そう思ってるのはあなただけじゃね?
本田もバカじゃないからいろんなことを考えての価格だろ。
まぁ、個人の妄想を語るのは自由だけどなw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:59:16 ID:sBimgmKY0

>>900
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 02:01:46 ID:N4IsAZ7r0
>900
> それで潤った資金で、またNSXを開発して欲しいしレジェンドも新型開発を継続して欲しいし
> またs2000やタイプRみたいな車種も出して欲しい。

潤うほどフィットハイブリッドが売れるかは微妙な気がするけど、レジェンドは継続販売するみたいよ。

どっちにしても、アメリカではアキュラ用に必要だし。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 02:05:09 ID:sBimgmKY0
結局車って、嗜好品だろ。安いことに越したことは無いけど、
安けりゃ安いで不満が出る。
みんな自分の生活などとバランスの取れた物を選ぶんじゃね?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 02:09:14 ID:PwLl4itj0
>>905
都会の人には嗜好品かも知れないが
地方にいけば生活必需品だよ。
収入が下がってもクルマは手放せない。自分の足だからね。
地方に行けば解るが、人気の激安スーパーもユニクロもクルマが無いと行けない場所にあるからね。
通勤だって駐車場が広く取れる郊外に立地している場合が多い。
通勤どころか大学への通学でさえクルマが必要な状況だからな。
嗜好品でなく生活必需品だよ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 02:14:12 ID:sBimgmKY0
俺の住んでるところは北海道の田舎だから車は絶対必要だよ。
しかし、動けばいいとも思わないし、いろいろ検討してフィットを買った。
車に実用性だけ求めてるわけではないだろ?だから嗜好品
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 02:15:44 ID:PwLl4itj0
なので所得に応じたクルマが売れているんだよ。
もとはクラウンを乗る人が、プリウスにランクダウンしているみたいなね。
その所為だと思うんだが、2ちゃん見ていると解るでしょ?
プリウス乗りのコンプの酷さw
インサイトみたいな後部座席を犠牲にしたような車種が売れるはず無い
本田は嘗て人気のあった、スペシャルティーカーの潜在需要を宛てにしてたのかも知れないが
いくらHVにしたって、そんなのをチョイスする余裕なんて無い。
セリカ、プレリュード、シルビア、180SXにインテグラ・・・みんな消えたからね。
潜在需要はあっても現実的じゃない。
でも、CRZやインサイトみたいな車種があるのは嬉しい。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 02:29:03 ID:sBimgmKY0
所得に応じた車が売れてるわけではない。
ニーズにあった車が売れているだけ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 02:35:22 ID:YkdaatSI0
ローンの総量規制(年収の1/3まで)で
ニーズはあっても買えない人は発生しそうだ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 02:37:41 ID:sBimgmKY0
住宅ローンや自動車ローンなどは、総量規制から除外されていたはず
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 02:38:10 ID:YkdaatSI0
そうみたいです。スマソ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 02:38:42 ID:vROWWLf2O
つまりそのニーズとは
安くて良いクルマだろ
衣料や食品などの他のジャンルを見ても明らか。
自分の経済力から撰べるベストな一台をチョイスしてるだけだよ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 02:40:31 ID:YkdaatSI0
ニーズはいろいろある。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 02:44:52 ID:sBimgmKY0
爆笑w
>つまりそのニーズとは安くて良いクルマだろ
それだけではないよw

俺の周りの社長連中は大きい車から小さい車に変えてる人が多い。
なぜだかわかるか?

家族が多いと大きな車を買わなくてはいけない。たとえ経済力が乏しくてもな

ニーズの意味を考えればわかりそうだけどw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 03:31:39 ID:PwLl4itj0
>>915
だから爆笑はお前だろ、ミニバンの中でも安くて良いと思えるクルマをチョイスしてんだろうが。
ここまで頭が悪いと議論できなくなるわなw
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 05:16:40 ID:YxHsZo1D0
>>908
クラウンからプリウスに乗り換えてるってよく聞くけど
どこソースなのそれ?

友達の親父はテラノ(日産)から乗り換えてたし
他社からの乗り換えも結構あるんじゃないの?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 05:41:55 ID:vROWWLf2O
他社からにしろ、自社からにしろ、売れるはずのクラウンがプリウスにいってしまってるていう事 トヨタ車の他の車種の販売機会まで失っている現象。
もちろん他社メーカーの販売機会も奪ってるのは有るだろうが多くは、元からトヨタの顧客が割合として多い。
他の車種の売れ行きそのままでプリウスがあの数字を作った訳じゃない。

だからトヨタは赤字なのよ。
ホンダは黒字で世界企業ランクもトップグループのポジション。

919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 07:16:39 ID:M0nyjXh00
ホンダ(7267)の近藤広一副社長は20日の記者会見で、自社のハイブリッド車(HV)
「インサイト」が販売台数でトヨタ自動車(7203)のHV「プリウス」に大きく水を
あけられたことについて「値段と性能は、残念ながらプリウスの方がインサイトよりも上。
その結果だろうと思う」と述べた。

将来、また言いそうだな
ヴィッツとフィットに置き換えて・・・
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 08:38:21 ID:rnHJ6gWGO
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 08:40:56 ID:rnHJ6gWGO
ホンダは今の何ちゃてHV路線だとこの先が厳しいね
韓国中国勢の餌食の最初の犠牲者になる
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 08:45:28 ID:rnHJ6gWGO
ホンダは日本メーカーの中で今一番夢が無いよな
当たり障りの無い無難車ばかり
それで利益は上がってるけどつまらんよね
トヨタ以上にトヨタ化しちゃたよね
今はトヨタのがずっと夢があって面白い
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 09:28:31 ID:M0nyjXh00
>>922
HONDAと日産

おれの中ではありえない。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 09:31:41 ID:2YJSzSSC0
今年度経常利益予想額
トヨタ 5500億円
ホンダ 4873億円
日産 3756億円

来年度経常利益予想額
トヨタ 9170億円
ホンダ 6050億円
日産 5023億円
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 10:30:16 ID:e3J7vdUWO
トヨタ・・・・
規模はホンダの倍なのに
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 10:36:04 ID:/R6CD0R20
アシモかわいそう
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 10:59:15 ID:rnHJ6gWGO
>>925

ホンダのボッタクリ凄いよな
普段コストカットカットと馬鹿にしてるトヨタより
ホンダのが強烈なコストカットしてましたてオチか・・
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 11:00:28 ID:rnHJ6gWGO
まあ、ホンダのトップが低性能を認めるぐらいだからな・・

http://speedo.ula.cc/test/r.so/tsushima.2ch.net/newsplus/1279646045/l10?guid=ON
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 11:02:02 ID:rnHJ6gWGO
しかしホンダオタも利益自慢か・・
一昔前は利益自慢するヨタオタを笑ってたのにねぇw
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 11:06:44 ID:2YJSzSSC0
トヨタの国内生産比率は60%ぐらいなのにホンダは25%くらいだからなw
安い海外の人件費ですむぶん、コスト安いわけだわ。
トヨタの方が遥かに日本に貢献してるのに、なぜか叩かれるトヨタ。
トヨタは真面目すぎるんだな。
ホンダはそもそも国内で作ってないから下請けとかの問題も表面化してないだけなんだろうな。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 11:09:22 ID:iOGjXsCC0
キモオタの皆さん

キモイからこのスレに張りつくの止めてくれませんか
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 12:02:17 ID:e3J7vdUWO
ホンダは四輪やる前から海外重視の会社だしカブの頃から国内生産比率は低いから。
ホンダの利益の構造分かっちゃったオレ凄くね的な熱い気持ちは分かるが
ホンダは宗一郎のころからそういう業態で何十年もやってきてるだけで変わってない。

むしろその65%?、随分落ちたね、そりゃしわ寄せがあちこちに出るわw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 12:55:11 ID:BQ86LsC60
2代目インサイトなんか作らないでいきなりFitハイブリッドを出すべきだった。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 13:39:18 ID:YkdaatSI0
フィットHVって160万円〜ぐらい?
装備はインサイト同等かな。

フィット1.3Lベース(146万円、オートエアコン、スチールホイール)
+IMA
+専用フロントマスク
+リアLEDランプ
-HID
-スマートキーシステム
-電動格納式ドアミラー
-ETC
-テレスコピクステアリング
-本革巻ステアリングホイール
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 15:36:36 ID:FR9S/6mw0
>>933
専用車じゃないと売れないから、
とフィットベースでハイブリッド作ったのがインサトだろ。
やっぱダメだったからフィットHV?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 15:41:14 ID:KLx0rRr40
>>935
むしろインサイトは実験車じゃない?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 16:10:00 ID:e3J7vdUWO
第一弾・・・ニッケル水素編
インサイトはダミー。
ここでホンダがやりたかったのはCRZの方。

ニッケル水素バッテリー供給元のサンヨー〜パナ〜トヨタのつながりがある限り、
今のニッケル水素を使ったハイブリッドがホンダハイブリッドの本命にはなりえない。
フィットハイブリッドは、ついでに出します的な話題を繋ぐ車。
トヨタはそれですら全力で潰しに来てるけど。
ま、GSとのリチウムバッテリーが出てこないうちは話にならない。

第二弾 ・・・リチウムバッテリー編
シビックハイブリッドの出来次第。次の展望が見えてくるのはまだ先。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 17:55:21 ID:eRVLzHUV0
おれはキャパシタのほうが有望とおもっているけどもね。
HVなんて所詮モーターアシスト。違うなら原子力でも電氣作ってみろよ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 18:03:30 ID:q3b7BsJL0
>>938
キャパシタは自己放電が大きいから単独使用は難しいよ。
二次電池との併用なら可能性がある。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 18:41:24 ID:8tH0xmyz0
>>937
リチウムイオンになると何がそんなに良くなるんだい?
そらバッテリ容量は大きくできるかもしれんが、
IMAにつけたところで所詮IMAじゃね?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 19:00:21 ID:K45XLaNl0
そのとおり。
コストがかさむだけ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 20:16:02 ID:Oj4Vg6xE0
>941
次期シビックハイブリッドにはリチウムイオンを採用するみたいだけど、バッテリーを減らしたインサイトとCR−Zだとコストの方が重要だからニッケルのままがいいかもね。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 21:27:08 ID:8tH0xmyz0
PHVにリチウムイオンってならわかるんだけど、
IMAに載せても意味あんのか?
充放電効率はニッケル水素の方が良くなかったっけ?

誰か、IMAにリチウム載せるメリット教えてくれ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 21:33:27 ID:AFWcAger0
>>943
良い点に気がついたね
新シビハイは、現行のIMAではなく、新規システムを採用するということ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 21:35:32 ID:mnWBr55W0
PHVにたくさん積む前にIMAに少し積んで市場実証テスト。
ブルーエナジーの初期不良も心配だし。
少ししか売れないであろうシビックHVであれば不具合発生時に傷が浅くて済むから。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 21:35:33 ID:8tH0xmyz0
福井の言ってた2モーター?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 22:11:40 ID:0zCYWcyi0
ホンダのやってる2モーターシステムはこんな感じ
よってプリウスみたいにEV走行も可能
リチウムイオンについてはトランク容量の拡大が当面のメリットでは?

IMA(エンジン+第1のモータ)---クラッチ---CVT---第2のモータ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 22:25:06 ID:e3J7vdUWO
>>940

IMAはインテグレーティドモーターアシストの略だから
モーターのアシスト量が燃費を決めるシステムというわけ。

バッテリーが変わると電気の出し入れ能力が変わる。
充電なら受け入れ速度が早くなるのですなわち、充電量を増やせる。
したがって放電ではアシスト量を増やせる。
つまりそれがIMAの燃費向上につながるというわけ。

ハイブリッドはバッテリー容量が燃費を決めるので
THSも同じことが言えるんだけどね。

例えば、プリウスのバッテリーを半分減らしてインサイト並みにしたら
まず、EVモードが成立しない。
さらにアイドリングストップ中のエアコンも
電動コンプレッサがたちまちバッテリーを空にしてエンジン始動→充電モードになるだろうね。

つまりプリウスもバッテリーサイズ次第で、インサイトのようになるってこと。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 22:45:24 ID:+kBjn0+j0
フーガのリチウムイオンハイブリッドが楽しみだ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 22:57:57 ID:GTHjoV7e0
>>947
2モーター式はそれで確定なの?
真っ先に想像したまんまでガッカリだなぁ。IMA+変速機構組み込み型なのは良いけれど、
CVTだと色々問題があるから避けるかと思ってたのに。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 00:04:52 ID:q3b7BsJL0
>>948
>ハイブリッドはバッテリー容量が燃費を決めるので
>THSも同じことが言えるんだけどね。

全く違う。
プリウスの進化はバッテリー容量削減の歴史。
NHW10=40モジュール:30kWモーター
NHW11=38モジュール:33kWモーター
NHW20=28モジュール:50kWモーター
ZVW30=28モジュール:60kWモーター
容量を削減しながら出力と燃費を向上させた。これぞ進化なのだよ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 00:12:25 ID:8BnnCWYeO
>>951

バッテリー本数を減らす分、代々、電圧を上げてるから
結局、バッテリーとしての役割はずーっと同じことをやらせてるんだよ

つまり、電気的な容量で決まるの。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 00:17:42 ID:KFDcQTb30
>>952
>バッテリー本数を減らす分、代々、電圧を上げてるから

1モジュール=7.2Vだからモジュールが減れば電圧も減ているんだよ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 00:18:12 ID:DeUYzFTb0
>947
> IMA(エンジン+第1のモータ)---クラッチ---CVT---第2のモータ

デフ側にモーターを設置するのかな?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 00:20:19 ID:KFDcQTb30
>>953
(追記)
1モジュール=7.2Vだからモジュールが減れば電圧も減らしているんだよ。
NHW10=40モジュール:288V:30kWモーター
NHW11=38モジュール:273.6V:33kWモーター
NHW20=28モジュール:201.6V:50kWモーター
ZVW30=28モジュール:201.6V:60kWモーター
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 00:28:02 ID:8BnnCWYeO
バッテリーは容量の0から100まで使うわけじゃないって意味は分かるよね。
本数減らしても使える範囲を広げてるから
実効的な容量は代々増えてるの。
その証拠にモーター駆動電圧が代々増えてる。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 00:33:08 ID:DeUYzFTb0
>956
> その証拠にモーター駆動電圧が代々増えてる。

昇圧してるんだが……。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 00:40:14 ID:duOEWyojO
コンバータ使ってるからでしょ?
ハイブリの特許は回避できたみたいだけど
コンバータの特許は回避できたのかな。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 00:52:47 ID:KFDcQTb30
>>956
>バッテリーは容量の0から100まで使うわけじゃないって意味は分かるよね。
>本数減らしても使える範囲を広げてるから
>実効的な容量は代々増えてるの。

プリウスのことを何も知らないのだね。
歴代プリウス全て同じ40〜80%の使用範囲で、全て同じ6.5Ahのモジュールだよ。
NHW10=40モジュール:288V:全容量1872Wh:有効容量748.8Wh
NHW11=38モジュール:273.6V:全容量1778.4Wh:有効容量711.36Wh
NHW20=28モジュール:201.6V:全容量1310.4Wh:有効容量524.16Wh
ZVW30=28モジュール:201.6V:全容量1310.4Wh:有効容量524.16Wh
ほら、NHW20→ZVW30のモーター出力向上に対しても相対容量は減っているでしょ?

>その証拠にモーター駆動電圧が代々増えてる。

プリウスのことを何も知らないのだね。
NHW10:モーター駆動電圧288V
NHW11:モーター駆動電圧273.6V
NHW20:モーター駆動電圧201.6V〜500V可変
ZVW30:モーター駆動電圧201.6V〜600V可変
NHW20とZVW30でモーター駆動電圧を変えても、W=V×Aだから容量は変わらないんだよ。
電気のお勉強をやり直してください。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 01:02:06 ID:j0LcdxtH0
ここはプリウスのスレか
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 01:07:51 ID:KFDcQTb30
>>960
ID:8BnnCWYeOがお馬鹿だから電気のことを教えてあげてんの
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 09:03:26 ID:O/uQ7Lz/0
>>961
どこか別の所でやれ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 10:17:47 ID:tA5XfYDH0
ちゃんと説明できるヤツは保護してやれ
少なくとも有益

馬鹿な上に嘘を並び立てるだけのヤツは叩き出せ
スレを荒らすだけで何の役にも立たん
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 11:12:31 ID:qlcn4/Ic0
>>947
>ホンダのやってる2モーターシステムはこんな感じ
>IMA(エンジン+第1のモータ)---クラッチ---CVT---第2のモータ

ほんまかいな? 厨房が2モーターシステムを考えてみましたというような駄作やなあ。
VW Tuareg Hybridやフーガハイブリッドは1モーターでEV走行できるスマートな構成だよ。
エンジン---クラッチ---モーター---変速機---クラッチ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 11:21:06 ID:tA5XfYDH0
>>964
第二のモーターってホイールインモーターっぽいな

コンセプトカーの仕様を実用的な物と勘違いしちまってる感がある
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 11:35:33 ID:qlcn4/Ic0
>>965
インホイールモーターというのは、ばね下重量増加という大欠点を持っている。
エリーカはその欠点を和らげるため8輪駆動にして1個当りの重量を減らした。
市販四輪車にインホイールモーター装着というのは当分ないと思ふ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 12:52:26 ID:YN9QTSH20
ホンダは2モーターシステムの開発に苦労していると聞くけど。
燃費や効率がTHSに全く届かないとか。
おそらくホンダ得意の出す出す詐欺で終了となるかも。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 13:33:36 ID:ZbhnbdJZ0
特許をトヨタが多くおさえているから、回避も大変だろうな。
あと、コストも大変じゃないかな。トヨタと同じようなもの作ったら
確実にコストは高いだろ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 13:44:26 ID:2onOh01C0
THSIIに対し、ホンダ含め競合各社がIMA+α程度のHVしか出せてないのも
技術力云々というよりパテントの問題だろうよ

ホンダがアクション起こすのが遅すぎたってのはある
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 13:54:39 ID:E4XjsCQ00
トヨタに土下座して供与してもらえばいい
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 13:57:15 ID:KFDcQTb30
GM, Daimler, Chrysler, BMW連合(Global Hybrid Cooperation)が共同開発した
two-mode systemは、2モーターと多くのクラッチとの組み合わせだが全くパッとしないね。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Global_Hybrid_Cooperation
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 14:45:31 ID:odAHvxHX0
aaaa
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 16:51:45 ID:DeUYzFTb0
>969
つ2モードハイブリッド

メルセデス・ベンツ「ML450ハイブリッド」は、リース販売のみ!
ttp://jp.autoblog.com/2009/11/18/mercedes-benz-ml450-hybrid-4matic-not-for-sale-lease-only/

GM主導の共同開発のハイブリッドシステムだけど、採用車種がSUVばかりという……。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 21:44:22 ID:LiF8Tu9C0
そりゃでかい・重い・高い・効率悪いの四重苦じゃ実験車でもない限り使わんわ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 22:44:30 ID:odAHvxHX0
>>947の2モータハイブリッドに近いけど
エンジン-クラッチ-1モータ-クラッチ-変速機-ファイナルギア
                       2モータ
段違いモーターみたいだよ。
プリみたいに直結させない事で特許回避したのかな?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 22:49:38 ID:odAHvxHX0
うお失敗したorz

クラッチ-変速機の間に置こうとしたのにυ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 08:53:20 ID:0+1/yrmm0
Dの人、売れないと言ってるよ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 10:25:20 ID:Zzz8gSbd0
へぇ〜
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 10:30:42 ID:+M4vbzK00
雑誌の記事とか見たらまじ萎えた、

見た目もかなりイマイチ、全然ぱっとしない
グリルがノートみたいでダサい
システムも期待出来ない、コレ買う奴の気持ちが分からない

ノーマルフィットの方がまし、補助金あるうち買った奴が賢者
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 10:37:31 ID:HSqYTlJ80
と賢者タイムが申しております
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 11:56:55 ID:/7F9xUunP
で、いつ出るか発表はあったん?まだ?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 14:33:00 ID:VBide8d1P
あの手の雑誌、HAとかBCとかはかならずトヨタ有利に書くからあまり気にしすぎるのも。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 09:36:37 ID:a19GKjy+0
test
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 16:29:24 ID:WF8e6rIS0
<トヨタ> エンジン − モータ − 遊星ギヤ − モータ
<ホンダ> エンジン − モータ − クラッチ − CVT − モータ

これが本当ならホンダ死亡だろ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 16:40:17 ID:OiOHnsaI0
>>984
><トヨタ> エンジン − モータ − 遊星ギヤ − モータ

それだとエンジンとモーターが直結に見えるので落第
エンジン
 |
遊星ギヤ − 発電機
 |      |
モーター − インバーター
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 16:55:48 ID:VeAP4/OU0
>984
> <ホンダ> エンジン − モータ − クラッチ − CVT − モータ

三菱も似たようなの開発してるはず、CVT以外の変速機かもしれんけど。

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061027/122861/?ST=AT
>そこで、アイシンはAMTのファイナルドライブに減速機構を介してモータを直結する1モータ方式のパラレルハイブリッドシステムを開発し、
>現在自動車メーカーに提案している。

アイシンがEVS22に出してたAMT+1モーター(ファイナルドライブ側)というのがあったけど、これもエンジン側にモーターを追加すると2モーターのハイブリッドになるね、モーターのサイズによるけどシリーズ式ハイブリッドにもなれる。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 17:36:45 ID:WF8e6rIS0
>>985
ホンダのが、トヨタに対し、クラッチとCVTが余計ってことだよ
アタマワリーナ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 18:20:21 ID:r9Xazrfu0
>>987
トヨタは発電用モーターが必要なこと知ってる?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 18:35:12 ID:VeAP4/OU0
>988
>984の2モーター式で比べてるから、発電用モーターは関係なくね?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 18:38:44 ID:+RAA4Ih90
ホンダが開発してる2モーターは
>エンジン − モータ − クラッチ − CVT − モータ
じゃないだろ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 18:41:19 ID:ElArfB7aP
仕方ねえだろ
一番効率が良いトヨタ式はパテントでがんじがらめ
少し効率が悪い方式を選択するっきゃねえ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 18:50:13 ID:OiOHnsaI0
>>989
メカニカルCVTを省略し、eCVTを成立させるためには発電用モーター抜きでは語れない。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 18:55:17 ID:WF8e6rIS0
>>992
オメエ
ホントニアタマワリーナ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 18:56:44 ID:+RAA4Ih90
やはりホンダのハイブリッドはトヨタに対抗できんか。
フィットHVも先が思いやられるな。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 19:31:36 ID:LnGX97cm0
プリウスより100kg以上軽い車体、エアコン停止までしても燃費でボロ負けのインサイト
副社長もつい口が滑って本音が出たんだろう
ホンダのシステムは10年は遅れている、先代プリウスにも遠く及ばない
開発に対する叱咤激励だと捕らえれば良い経営者だ

ということでフィットHVも性能は余り期待しないで下さいと

どうしても欲しい人だけ買ってください
ホンダ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 19:36:40 ID:Hs4Z7mH10
確か、そろそろTOYOTAのパテントが切れてくはずだから、他メーカーも追随するんじゃないかな
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 19:36:47 ID:znHEgRCK0
プリウス

フィットハイブリッド

マーチ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 19:37:43 ID:VeAP4/OU0
>992
読み直してくれよ……。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 20:07:52 ID:6qrUPiAC0
>>996
そんなに簡単にパクれないよ。
一番難しいのは、その機構よりも制御のソフトウェア。
パクったものを取り敢えず評価のため作成しようとして作れないホンダ自身が
よく解っているんじゃない。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 20:09:55 ID:OVtOI7tf0
1000
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'