【NANB】MAZDAロードスター136【Roadster】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
初代NA&2代目NBロードスターのスレッドです


       ⊂⊃ /~~\     ⊂⊃
   ...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.................................

              ____ ∧ ∧ <スンスンス〜ン
            /___/|(・∀・_)__
         _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 〜
        ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 〜
         `--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄ `--'
       ____ ∧ ∧ <Yesスンスンスン♪
     /___/|(゚∀゚ __) __
   (⊃ ̄⊂⊃ 。| ̄ ̄ - |   (l 〜
   ヽニ フ0.l⌒l_|____ノ_.l⌒lノ 〜
    `--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄`--'

テンプレは>>2-5あたり
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:28:32 ID:Wy3rJo0n0
前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1263388822/

関連スレ
ユーノスロードスター 73万キロ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1262963331/

【MAZDA】マツダ3代目ロードスター Vol.73【NC】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1261922596/

【時期】mazdaロードスターND【予想】☆2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1262152828/

・その他関連スレをスレッドタイトル検索から。
  http://ttsearch.net/s2.cgi?k=%83%8D%81%5B%83h%83X%83%5E%81%5B&o=r&v=281
・マツダ・ロードスター - Wikipediaで「マツダ・ロードスター」を検索
  http://ja.wikipedia.org/wiki/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:29:19 ID:Wy3rJo0n0
・NA/NBを買おうと思ってますが・・・
  http://kuruma-guide.jp/roadster/
  http://www.goo-net.com/car_info/mekiki/MAZDA/index.html
  http://www.carsensor.net/newcar/cafmc.php?STID=CS110610&FMCC=MA_S017_F001
  http://www.carsensor.net/newcar/cafmc.php?STID=CS110610&FMCC=MA_S017_F002
・1.6Lと1.8Lの違い
  http://www.geocities.jp/motorcity3349/eng/engspec.html
・NB登場時のNA/NBの紹介文とか(インターネットアーカイブの物)
  http://web.archive.org/web/20051103095841/www.mazda.co.jp/history/roadster/index.html
・All Aboutユーノス&マツダ・ロードスター関連サイト
  http://allabout.co.jp/auto/opencar/subject/msub_eunos.htm
・Car Life -- ROADSTER -- Magazine --
  http://www.artex.co.jp/Pages/CarLife/ROADSTER/Magazine/index.html
・サービス情報(HPの右下。かなり便利)
  http://www.do-da.co.jp/
・NB2とNB3の違い
  http://www.carmakecorns.com/message/message4/334094845763506.html
・ハイオクって?
  http://www.mech.nitech.ac.jp/~thermal3/car_related.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:30:05 ID:Wy3rJo0n0
●雨漏りについて
三角窓頂点付近が漏れ箇所(大多数がここ)
漏れてる時にサイドウエザーストリップNO1,2引っ張って中に指入れる、水があるか?
・在れば 幌の縮みで雨がゴム上に流れてる
 幌交換か、雨が流れて来ない様に細工の2択、スパッと交換が吉
・乾燥してたら幌はまず違う、フロントヘッダー ウェザーストリップの水受けから。
 交換するかぐぐれば処置事例あるのでやってみる、NB用に交換が確実

それ以外は窓上ならサイドウエザーストリップの交換で直るはず見てないから断言はしない
部品名はややこしいのでどーだのHPパーツリストの「サンルーフ」項目参照
(以前どこかに書いた物改変)…ダソウデス
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:30:50 ID:Wy3rJo0n0
●ディーラー参考価格(NB8にて。工賃・部品は別)
幌張替え工賃 31,920円
 [部品]クロストップ 63,840円レインレール 12,495円
タイベル交換     26,040円
 [部品]ベルト・テンショナ・ポンプ・サーモスタット・ホース・Vベルト等47274円
エンジンマウント交換  8,400円
 [部品]マウント 7748円
クラッチマスタOH    5,880円
 [部品]パーツキット・ブッシュ 1921円
クラッチレリーズOH   4,200円
 [部品]パーツキット・フルード 2247円
ブレーキマスタOH   10,584円
 [部品]パーツキット・ブッシュ・ガスケット 5963円
リアキャリパOH    12,600円
 [部品]シールセット・シムセット・ガスケット・フルード 6950円
フロントキャリパOH  10,080円
 [部品]シールセット・フルード・ガスケット 5523円
ブレーキホース交換  12,600円
 [部品]ホース4本・ガスケット・フルード 10510円
ブレーキパッド交換   9,240円(持込)
フルード交換      3,307円
 [部品]フルード 1365円
オイル交換       1,050円
 [部品]オイル・ガスケット 1953円
MTオイル交換      1,417円
 [部品]オイル・ガスケット 1271円
デフオイル交換      840円
 [部品]オイル 577円
キーカット       1,575円
 [部品]ブランクキー1165円(カバー付)
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:33:07 ID:S1GUdhHk0
>>1
乙だね
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:34:28 ID:Wy3rJo0n0
それで機械式デフのクスコオイルだが
柔らかいのと硬いのと2種類ある
音が気になる人は柔らかい方で
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:36:11 ID:5FtSaXAx0
前スレ>>944

NA6デフだと、それはデフが残念ながら…のサウンドなんだけど。
違ったらゴメンね。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:39:36 ID:Wy3rJo0n0
>>8
オレはNA6デフに機械式で
クスコの硬い方のオイルでバキバキいわせてるよ
柔らかい方を入れると音はなくなるけど効きが弱くなる感じ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:49:26 ID:pcgra1NR0
前スレ994です。

バキバキ鳴るのは終了のお知らせかと思っていたらそうでもないんですね。
今度交換するときはクスコの柔らかめのを入れてみようと思います。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:51:40 ID:Wy3rJo0n0
>>10
機械式デフのオイル交換周期は3千から5千`で
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:52:08 ID:S1GUdhHk0
バキバキ鳴るのはLSDが効いている証しよ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:53:37 ID:1+q18tnv0
前スレ>>200だけど無事納車されました。
なにこの車神すぎる
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:53:55 ID:Wy3rJo0n0
>>13
おめ
15前スレ>>994:2010/02/10(水) 00:55:07 ID:pcgra1NR0
交差点の右左折の度にバキバキ鳴ってクルマが揺すられるような感覚があったので異常かなと思ってました。
オイル漏れ修理もしなきゃなので、近々ブッシュとかマウントをウレタンの強化品に交換する時に全部まとめてやってみます。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:58:10 ID:Wy3rJo0n0
>>15
>クルマが揺すられるような感覚
クスコのデフに他社のオイル入れるとそんな感じになるよ
あまりにひどい場合はすっぱり換えてしまうのが吉
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 01:00:34 ID:pcgra1NR0
>>16
現在入れているオイルはGlufの75-90Wだったはずです。

ということは、ついているLSDはクスコで良さそうですね。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 01:01:27 ID:Wy3rJo0n0
>>17
LSDの特定までは無理
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 01:05:15 ID:QhCrPVi+0
久々にメンテナンスノート見たらオイル交換、1万5千キロごとだとさ
みんなどうしてる?俺は、週末乗るくらいで半年すぎくらいで交換かな
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 01:10:45 ID:DpGechHr0
前スレ978だが、ポテンザとネオバは悩むなあ。俺の勝手なイメージでは
快適性はポテンザ、操縦性はネオバっていう感じなんだが。
あえてこのスレじゃあまり聞かない☆を試すという手もあるな
あとRPF1がNBにマッチするのか、ロド専用ホイールをつけるなんてありきたりじゃないのか
など色々悩むな。ああ楽しい
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 03:03:56 ID:I4D5Hdza0
>>20
その中ならスポーツ走行するならZ1☆、ただステアリングを無理にこじるような
運転をするとZ1☆だと2部山位でショルダーのトレッドが剥離することがあるから初心者ならAD07
スポーツ走行してもタイムを(・ε・)キニシナイ!!か、かなり上手い人ならRE11でも良いのかな?
あまり気にしてないから覚えてないけど乗り心地はRE11が一番良かったと思う

(・∀・)スンスンスーン♪するだけならどれでもいいと思うよー
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 04:55:52 ID:Do6n+vY40
>>21
2部山でトレッド剥離ならタイヤ替える踏ん切りがついてちょうどいいじゃないか
ショルダーのトレッド剥離ってあんま想像つかないが・・・
そんな俺は2年ものの3部山AD07が減らなくて困ってる
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 10:30:28 ID:cqdOsuaq0
>>22
すまん、表現がおかしかった、正しくはショルダー側のトレッドが剥離することがあるだな
仲間内で一人だけそんな感じに2セット中2回剥離してる人がいるよー

サーキットで見てると普通にトレッド面が剥離してる人もいるが、オレはロードスターじゃ見たことないかな
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 14:42:10 ID:jNltwlMdO
明日はオイル交換して
洗車して(荒れてきたのでコンパウンド&ガラスコーティング)
……スンスンする時間残らねぇよ父ちゃん
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 16:04:53 ID:GyaBpOGgO
ハイグレードタイヤは、下のクラスのタイヤで物足りなくなってからで十分よ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 16:17:09 ID:80CT+dKU0
困ったな、DZ101に何の不満も無い。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 16:31:21 ID:T1DO9sX20
街乗りでトップグレードのタイヤ使うのは無駄。
サーキットでトップグレード使わない奴はアホ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 16:38:33 ID:b5L4vs8C0
先日買ったクルマにRE-01がついてたんですが
山坂道は行くけどサーキットは行きません
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 17:20:15 ID:aWKZkLcbO
街乗りにトップグレードは確かに無駄かもね
でも185だと見積もりで1万ちょいしか変わらんのよね
トップとベーシックって
悩んだけどトップ入れちゃったよ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 17:49:56 ID:9N5EqkRG0
>>27
世の中1と0じゃ計れないものが多いということも知っておいたほうが今後のためだぞ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 18:00:40 ID:Nc5ss11n0
>>27
概ね賛同できる内容だが、別に個人個人好きなの使って思い思いに走らせれば良いんじゃね?

とかいいつつ本音は、AD08のサイズが増えて欲しいから、街乗り派もドンドン買って
小さいサイズのAD08は需要があるとヨコハマに勘違いさせて欲しいんだがww
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 18:11:41 ID:aWKZkLcbO
08はあのラーメンどんぶりパターンをなんとかせねばならんと思うなあ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 18:21:19 ID:S1GUdhHk0
>サーキットでトップグレード使わない奴はアホ。

Sタイヤのことだよねもちろん
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 18:35:25 ID:vSiJN/NM0
>>33
スリックタイヤのことでしょ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 18:40:25 ID:Nc5ss11n0
>>32
どんぶりパターンはもう慣れた

最近はこんなのあるらしいぞw
ttp://image.modified.com/f/16855754+w750+st0/modp_0906_22+performance_tire_buyers_guide+hankook_ventus_rs3_z222.jpg
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 18:40:45 ID:S1GUdhHk0
街乗りでスリックは無駄というより危険だよ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 18:47:30 ID:mgGGeg1/0
>>27
短絡的過ぎ。街乗りでもコンフォート系のトップグレードなら問題ないし、
サーキットでも時々しか行かないならハイグリップも無駄でしかないし、
結局用途とのミスマッチがダメなだけでしょ。とは言えタイヤは車とか
大きな買い物じゃないし、色々履いて遊んでみるのも俺は良いと思うけど。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 19:01:54 ID:adQ3CVhB0
昔、ノーマルの足に、友人が使い古したアドバンのタイプD(死語)を履いた時期があったけど、
もう気持ち悪くて、気持ち悪くてw グリップを落とすために極限状態まで空気圧を上げて使った。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 19:03:30 ID:CsNnPY+Z0
大まかに、向き不向きってもんが有ろうって事じゃね?

町乗りロードスターには
プレミアムは勿体ないし活かせない、ベーシックじゃ物足りないしチト怖い
スポーツは車体がヤレそうだし運転が単調になりそう、だからセカンドで十分だと考えて
セカンド辺りからS.driveを選んだけど
RS02やDZ101やPP2やDRBやEarth-1やT1-Rやなんやかんやも試してみたい今日この頃
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 19:07:30 ID:T1DO9sX20
個人的にはサーキットでセミスリ以外使うなんて考えられないが、
他人が普通のラジアル使うのは好きにすればいいと思う。
だがサーキットでは最低限一番グリップの良いタイヤ使え。
あんまり遅いと一緒に走る人が迷惑する。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 20:06:46 ID:vSiJN/NM0
>>40
そんな格式高い走行会には行かないので、Sタイヤなんて必要ないです。
みんながみんなお金を持ってるワケじゃないし。
だからあなたはスリックタイヤでサーキット走行して、お手本になればいいんですよ。
話はそれから。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 20:09:51 ID:3zsPZ6Lw0
RS-U乗りとしてRS-02を試してみたいと思う今日この頃
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 20:13:02 ID:T1DO9sX20
>>41
たぶんSタイヤの方がお金かからないと思う。丸一日もつし。
普通のラジアルで無理すると、すぐボロボロになっちゃうからね。
ラジアルで走る奴らは2セットくらい持ってくるもんな。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 20:26:22 ID:otQsaLeP0
>>43
スルーしとけ。レスがどれもおかしいわこの人
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 20:34:06 ID:37/tQ/li0
>>37
>サーキットでも時々しか行かないならハイグリップも無駄でしかないし
セカンドグレードでジムカーナ場やミニサ通ってたら溝がなくなる前に
トレッド面の端からカーカスが出て、カーカスとトレッドが剥離した事があるので
ハイグリ以外でサーキットはホドホドにね

>>43
>普通のラジアルで無理すると、すぐボロボロになっちゃうからね。
>ラジアルで走る奴らは2セットくらい持ってくるもんな。
国際格式の本物のサーキットですか?
ミニサで予備ハイグリ持ってくる人あまり見かけないのですが?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 20:42:20 ID:T1DO9sX20
>>45
たまに鈴鹿も行くけど、セントラルや岡山国際が多いかな。
付き合いで中山にもいくけど。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 20:46:05 ID:Ur02fsow0
>>46
日本にはそんな格式高い所ばかりじゃなくて、ミニサーキットもある
「サーキットでトップグレード使わない奴はアホ」ってのは言い過ぎ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 20:49:07 ID:Nc5ss11n0
>>41
走行会はラジアルが多いけど、ライセンス走行はSタイヤが多い気がする
オレはいっしょに行く仲間次第でラジアルとS選ぶかな?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 20:49:27 ID:T1DO9sX20
あまり意識したことが無かったんだが、
もしかしてセントラルや中山ってミニサーキットじゃなかったのか・・・?
カートコースみたいなちっちゃいの想定してんの?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 20:57:16 ID:ly4GgyLb0
>国際格式の本物のサーキットですか?
国際格式の村営サーキットを舐めんあっ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 20:58:32 ID:sjC0qgga0
>>38
お古のタイプDをリアに履いた経験あるけど、全然グリップしなかった。
けれども、滑り出しが異様なほどマイルドでスライドコントロールが
すごい楽だった。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 21:09:21 ID:u1ouRIes0
俺基準だとミニサーキットって一周1.5km未満かなぁ。
2kmだと筑波とか普通のサーキットになるし。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 21:26:44 ID:t8MVGtY60
出たw俺のレベルが高すぎて話がズレてんのか?発言www
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 21:26:57 ID:Ur02fsow0
俺の中では3速入るコースはミニサーキットじゃないな
NA6で直線で120km/h未満くらいかな
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 21:36:01 ID:Epti2m6/0
お前らデフとタイヤとオイルとロールバーが大好きなんだな
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 21:38:37 ID:SIoA+Sbv0
女の子はもっと好きですw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 21:46:16 ID:d5AuTBTJP
>>50
おーとぽりす?
今カワサキのサーキットじゃないの?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 21:51:54 ID:zMfyiPZH0
流れぶった切りですんません
サーキットらしいサーキットも無い、周りは全部海の県のNB乗りなんですけどね

NB6のスプリングとNB8のスプリングって同じ?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 22:02:32 ID:Ur02fsow0
>>58
公道がサーk(ry
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 22:09:28 ID:ktsR+uHZ0
>>1

>>20
最近のハイグリ185/60R14をRE01R→AD07→Z1☆と履いたけど、AD07はケース剛性が
低いせいか、エアが低いとぐにょっとヨレて、高いと踏ん張らずについっとブレークする。
ヨレは気にしない方向で温間でちょうどいいところに合わせると、冷間で低すぎるから、
しょっちゅうエア調整してた。

Z1☆は、AD07よりはエアのスイートスポットが広いような気がするけど、横方向のグリップが
AD07よりやや弱い。
あと、夏場は、普通にドライブしてる時ですらねっとり溶け気味で、減りはかなり早い。



RE11?
長持ちするなら履いてみようかと思ってたけど、ハイグリスレで、摩耗の程度にかかわらず
ゴムの劣化でグリップガタ落ちという話が出てたからやめたw
もういいから鰤は01R併売しろマジで。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 22:17:43 ID:H5mnrSSd0
去年の今頃はエンジン始動直後の冷え切った状態では何をどうしても
2速に入らなかったのですが、今年は1分も暖機すればスコっと入る
様になってしまった。
2速に入らないのは仕様だと思っていたのですが、これって壊れる
前兆だったりします?
それとも地球温暖化が進んだってことでしょうか?
NBI1.8(6MT)です。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 22:24:24 ID:S1GUdhHk0
>>60
01Rは良いタイヤだったね
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 22:28:51 ID:M4ZwL1Qd0
>>61
漏れのも2速入りづらい。
個体差かと思ってた。
2速は良く使うしね〜。
1から2へ入れるときにニュートラルを経由してゆっくり入れれば入る。
しかし音がしなくなったってのは何だろか?
シンクロ済み掛けだったら逆に音するんだよねえ?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 22:52:22 ID:dCBicP1J0
オイルの粘度がほどよく下がってきたかも
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 01:06:00 ID:S112EPFv0
おれも最近冷えてるとギア入りずらいな
オイル替えどきかな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 08:34:47 ID:V124BcxOO
エストレモの疾風ってミッションオイルおすすめ
ターゲットはFRのトランスミッション
開発期間6年
氷点下の真冬の朝一でもニュルニュルギアが入る

ここまでは信者の戯言と思って頂いて結構ですが、冷間フィーリングの向上なら一度ATF入れてみたらどうでしょう
温まるとギア鳴りするかもしれませんが…
自分が昔乗ってた鬼トルクエンジン積んだFR車の某ドイツ製の6速ミッションも指定はATFでした
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 08:47:41 ID:QRU8axY50
フロントの空気圧2
リアの空気圧1.8
みんなどれくらい入れてる?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 09:28:05 ID:oPaNdNVC0
>>66
ヌーブラ?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 09:33:24 ID:iTHjNJoB0
>>67
前後とも1.8

車検でDラーに出したときは2.4まで入れられていた。
道路の継ぎ目でドッカンドッカン跳ねてたよ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 09:34:09 ID:S112EPFv0
冷間で2.3
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 09:36:20 ID:aMSyrSxH0
ヌーブラってATF指定だったのか・・・

>>67
前後1.8
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 09:58:56 ID:W+K5h++lO
サーキット 温間2.0付近
街乗り 冷間2.4

燃費ってのもあるけど、コロコロな方が軽快で好き
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 10:20:51 ID:IEGB+rEE0
>>67
前後2.0kgf/mm^2 @16インチ NB1

ノーマルのスタビリンクを3cmショート加工して,昨日取り付けた。
車の動きが変わるね♪
なんとういうか,リアにシッカリ感が出た(フロントはまだ付けてない)
今日は外したリアスタビリンクを加工してフロント用を作ることにする。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 10:22:31 ID:Qc9OrJZ10
ショート加工ってどうやるの?
切って溶接?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 10:34:46 ID:NrgbHIMC0
スタビリンクもあれ下に引っ張ればよいって物じゃないよね?
縮み側のときは遊びをなくしてるから有効でも、
伸びのときは足りない気がする。ストロークも頭にいれとか無いといけないんじゃ・・
角度は水平よりやや下くらいが良いとおもうんだえど・・
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 10:38:23 ID:Ri6XIqZ/O
フローティングマウントのスタビの腕を短縮して効きが変わる謎

アームの可動範囲を制限するから当然かな

77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 11:17:48 ID:IEGB+rEE0
>>74

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/238370/car/201196/396397/note.aspx
こんな感じで。
車両はこの場合NCだけど,部品は同じ形状してるから加工手順は同じ。
ダイスと金ノコさえあれば部品代は数百円で済むからやってみたw

>>75
フルタップの車高調付けたらホイールが接地してない状態ですでにスタビがほぼ水平だったのよ。
1G状態なら完全にスタビが万歳してると思う。
あんまし車詳しくないけどスタビの仕事って左右のサスのストロークが違うときだけ作用するトーションバーでしょ?
だったらスタビリンクがスタビに対して直角に近いほうがキチンと仕事してくれるかなーと思って。
色々いじくって遊んでます♪

>>76
フローティングマウントってスタビがゴムで挟んである留め方のこと?
スタビの腕の短縮ってのはスタビリンク止める穴がいくつか開いてる社外品だとすると。
テコの柄の部分が短くなるから効きが強くなったり弱くなったりするのかもね。





78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 11:20:12 ID:Qc9OrJZ10
>>77
ああ、全ネジ切ってラテラルロッドみたいに可変長にするのか
ダイスがあればってダイスがたけえじゃん
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 11:22:34 ID:QRU8axY50
>>78
鉄工所とかにもって行けば良いじゃない
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 11:25:09 ID:QRU8axY50
あげてたすまん
>>78
ヤフオク見てみたら2千円くらいからあるね
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 13:07:39 ID:0xToQlw+0
鉄工所ってそんな気軽に加工してくれるん?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 13:08:43 ID:hPOGRrUI0
空気圧2.4常用とは凄いな

フロントだけ車高調にしてるから
車検時最低地上高まであと少したりねええええええ!
って時には2.6まで入れて乗り切ったことはあるが
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 13:16:31 ID:k33wFapL0
>>81
鉄工所ではないが、関連業種のうちならしてやるぞ。
何でもしないとな、このご時勢。
すぐできるし。
多分面白がってしてくれると思うぞ。
場合によっては缶コーヒーだけで…
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 13:31:02 ID:Qc9OrJZ10
このご時世なんだからカネ取れよ・・・
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 13:32:04 ID:nTRxOybu0
いろいろ試しましたが、空気圧冷間1.6です。
道路の継ぎ目も軽くいなしてくれます。
大変快適です。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 13:32:09 ID:0xToQlw+0
>>83
すまん
沖縄からなんだけど、部品送っていい?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 13:33:13 ID:D37FIqWO0
オチが酷いなw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 13:40:09 ID:QRU8axY50
沖縄にも鉄工所くらいあるでしょうw
ヤフオクでライダースジャケット物色してるが色々ありすぎて悩む
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 13:42:35 ID:QRU8axY50
連投スマン
空気圧も十人十色ということが分かった
参考にしてみます

>>77
車高20ミリ落とでも結構変な角度になるしね
あんまりお金かからないしスタビリンク調整式に改造しよう
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 13:44:56 ID:0xToQlw+0
>>88
いや
あんたに頼みたいんだよw
こういうのって出会いさ〜
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 13:46:40 ID:5L0N6swj0
フロント2 リア3
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 14:00:05 ID:YRDrXH9u0
ウホ!
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 14:07:49 ID:k33wFapL0
>>90
83だが88は違う人でございます。
漏れは金取るぞ〜。
コーヒー一缶でもしてくれるおっちゃんはいるだろうねって事でした。
ってか往復の送料でショートリンク買えるんじゃね?
と、マジレス

漏れの空気圧は前後共に2.2
215 45R16ね
さっき雨の中スンスンしてきたがケツ出まくり。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 14:13:17 ID:QRU8axY50
>>93
2.2は怖いと思う
フロント・リアともに2.0のときですら雨の日は気をつけて乗ってた
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 14:20:14 ID:IEGB+rEE0
>>89
>あんまりお金かからないしスタビリンク調整式に改造しよう
やろうやろう、もし万が一ショートにしたときのフィーリングが合わなければ,調整部分を伸ばして元の長さにすれば良いだけだし。


さて,フロント用のスタビリンク加工してくる

ノシ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 14:42:25 ID:0xToQlw+0
>>95
詳しく解説してね
みんカラやってたらアプしてくれ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 15:41:46 ID:QRU8axY50
>>96
俺の記憶が正しければ猛烈な人のところにあったような
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 15:56:37 ID:0xToQlw+0
>>97
猛烈な人??
ごめん初心者なもんでわかんないや

http://www14.plala.or.jp/boostmates/try&report009.html
↑↑このページみたら、なんか簡単そうだからやってみる
これでローダウンスプリング買わずに簡単車高ダウンだ。
ごめんね 貧乏で車高調もスプリング交換もできないのにリア車高だけ下げたいんだ

重機屋やってる友達がダイス持ってるようだから借りてやろ

サーキットや峠も走らないから走行性能ダウンしてもいいわ
じゃぁなんでNB-RSに乗ってるんだと(以下略
自問自答が無限ループだわ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 15:59:08 ID:S5eHPaCR0
ダイスなんかホームセンターで売ってるだろ。
一級品でも一個800円くらいだ。
安モンならM4からM10までタップとダイスのセットで980円である。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 16:12:30 ID:nNd2jP0X0
>>98
>これでローダウンスプリング買わずに簡単車高ダウンだ。
・・・頭おかしいのか?
スタビリンクをショートにしたら車高ダウンするわけじゃないんだぞ?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 16:12:45 ID:0xToQlw+0
>>99
ホムセンは大好きだけど
タップなんて今まで必要なかったから値段すらしらなかったわ

ごめんよ
みんな貧乏が悪いんだ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 16:13:32 ID:0xToQlw+0
>>100
まじで?
車高さがらねぇのかよ・・・・

頭おかしいいうな
普通しらねーぞ スタビリンクなんて部品の名前すら

103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 16:21:43 ID:0xToQlw+0
とりあえず 俺、今すごく恥ずかしいんだ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 16:23:05 ID:Qc9OrJZ10
スタビリンクは俗称
スタビライザーリンケージが正しいお名前
パーツリストとかにリンクって書いてることもあるけど

ローダウンスプリングなんて2万で1セットかえるぞな
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 16:23:50 ID:S5eHPaCR0
>>103
気にすんな。
知識が増えてラッキーだと考えるんだ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 16:29:38 ID:aMSyrSxH0
お金かけずにローダウンなら、バネ一巻きカッt
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 16:31:29 ID:UPZOC7XS0
ローダウンバネなんて買うなら金属バンドでバネを縛ったほうがよくね?
タイヤ外せばできるし、なにより安いぞ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 16:32:47 ID:0xToQlw+0
その2万がないのサ!!

2万あったら貯金しちゃうよ!
4月まで仕事ないのに・・・Orz

>>105
じゃーさ
スプリングをカットしてローダウンしたらもっとアホ?
解体屋にNAがあったからそっからバネ取ってこれるんだけど

109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 16:33:40 ID:0xToQlw+0
>>106
ぐぐったら
ヤフー知恵袋とかで絶対やめろって助言してる人ばっかりだもん
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 16:34:28 ID:8RsKS+6X0
タイラップで絞め絞め
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 16:34:46 ID:S5eHPaCR0
>>108
バネの形状的に、カットすると使えない。
カットした部分の形が合わなくなって無理。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 16:35:59 ID:0xToQlw+0
>>111
ありがと
金がない分創意工夫だと思っていろいろ考えてるんだけど
うまくいかないね
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 16:37:40 ID:Qc9OrJZ10
解体屋に行くならローダウンスプリング探せばいいのに・・・
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 16:38:28 ID:UPZOC7XS0
ググってみたらロードスターでもバネ縛ってる人が居たw
ttp://www.roadster194.com/modify20.html
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 16:43:16 ID:0xToQlw+0
>>114
そこって水温計のリニア化とかで結構参考にしてたんだけど
さすがにホースバンドはねーよw と思ったなぁ・・・
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 16:48:11 ID:YcLqJUGJ0
今日、NB下見のつもりで行ったら決めっちゃったwww
よろしくおながいします(・`ω・´)
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 16:49:46 ID:D37FIqWO0
>>99
建築用のピッチ粗いのは普通に置いてるけど、自動車用のネジ経の割にピッチ細かいやつは
なかなか見つからない&値段高めじゃないっけ?
激安セットの中に入ってるのはM10以上になるとピッチ粗くて使えないという記憶が…

>>111
ロアスプリングシート側の巻線切る分には、問題なかった筈だけど。
切ることがいいのか悪いのかという話は別として。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 16:54:30 ID:2u/abzI3O
去年からNBが欲しすぎて気が狂いそうだ…。
経営不振で給与未払いになってたんだがもうすぐその金が入りそうだから…入ったら即買いしてやるっ…!!
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 17:00:13 ID:S5eHPaCR0
>>117
規格物だから、建築用とか関係ないよ。
激安セットはあまり薦めないけど、無いよりずっと良い。
セット物はたいていピッチ0.75から1.5くらいまでセットで入ってないかい?
お勧めは4〜5千円くらいの国産メーカーのセット物。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 17:00:52 ID:Qc9OrJZ10
ダイスタップ買うならアストロ辺りでちゃんとした自動車用の方がいいぞ
全長ネジ切るならなおさら
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 17:07:37 ID:D37FIqWO0
>>119
言い方がちょっと悪かったかな。
建築用部材向けに売ってるネジは、M12でP1.75くらいになっちゃうから、激安セットに
入ってるのも、それに合わせたピッチのしか入ってない、というか俺が入ってないのしか
見たことないって話。
探せばM12 P1.25〜1.5のが入ってるセットが見つかるのなら、自動車用として潰しが利くね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 17:16:32 ID:S5eHPaCR0
そもそも激安セットにM12は入ってないんじゃないかな?M10までだろう。
M10は2本で1.5と1.75が入ってることが多いんじゃないかな。
それ以下のサイズが0.75〜1.5まで3本セットになってるとおもう。
まあセット物はあくまで入門用だから、足りないのを買い足していけばイインジャネ?。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 17:31:18 ID:D37FIqWO0
>>122
会社の倉庫にある、間に合わせで買ってきたヤツにはM14まで入ってるよw
どの道、M10でP1.5じゃ、新規製作はともかく、既存の山&穴の修正には使えないとオモ。
いい加減スレチになりつつあるからやめよう。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 17:41:03 ID:nTRxOybu0
>>116
よくあるパターンw
オメ!
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 18:03:52 ID:IEGB+rEE0
現在加工中の人から一言w

ダイスのハンドルは激安セットのでもいい、でもスタビリンクを加工するならダイスはそれなりのモノを買ったほうがいいと思う。

真ん中をノコで切断する時にわかるけど、結構硬い鋼使ってる。
安物ダイスだと多分負ける、そうでなくても相当作業性悪いんじゃないかな。

ネジ穴の修正とかナメかけたボルトの修正とか激安セットでも十分仕事するから持っておいて損はないけどね。

>>96
みんカラとかやってないんだよねー途中だけど,こんな感じだよん
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up37092.jpg

126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 18:06:56 ID:IEGB+rEE0
>>116
こちら側へようこそ!
よろしくね
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 18:26:04 ID:Qc9OrJZ10
>>125
これ何_ピッチ切るの?
1_くらい?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 18:29:18 ID:ddXZ83U50
2000年8月のRS-2は185/60R14のスタッドレスは使えますか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 18:31:24 ID:IEGB+rEE0
>>127
M8でピッチ1.25

一般的な長ナット(高ナット)のピッチがM8で1.25なんです。
それから、取り付けに13mmのスパナが必要になりまつ。

130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 18:35:20 ID:Qc9OrJZ10
>>129
1.25ってハブボルト並みに荒いけど大丈夫なん?
タイロッドとか可変長ラテラルって1.25くらいか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 19:22:22 ID:IEGB+rEE0
>>130
えーと心配なのはネジの強度?
なら,たぶん大丈夫w

乱暴で申し訳ないけど,めんどいからこんな感じに計算してみた
M8ピッチ1.25の谷径でd1=6.47mmだから、断面積が34.7mm^2
仮に材料がSS400だとして、降伏点が25kgf/mm^2だから
34.7*25=867.5(kgf)
片輪で静荷重270kgfとして、旋回中に倍荷重かかっても安全率は1.6倍取れるし、破断強度なら2.6倍取れる。
実際は荷重のほとんどをショックが持つし、かなり安全側で考えてるつもり。

ネジ底の応力集中とか疲労強度とか曲げとか考え出すとキリがないのでこれくらいで勘弁してw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 19:26:58 ID:aMSyrSxH0
>>128
NB2のRS-II? それなら_
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 19:41:19 ID:kpiRetB80
NB1とNB2ならやっぱりNB2の方がおすすめかな?
近場にNB1しかないんだけど・・・
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 19:44:43 ID:SJu3Kwgg0
M8で1.25以外でネジは切りたくないと思った俺はダメな製造業者だな
図面にM8-P1とかの細目の指定とかあったらメンドクサーって思ってしまうw
135弐式 ◆Rue/.U1kQQ :2010/02/11(木) 19:46:10 ID:EmSTbHmBO BE:2954146289-PLT(45100) 株主優待

ロードスレ流れはやいなあ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 19:52:53 ID:ddXZ83U50
NBは全車種ABS標準ではなく、オプションなんですか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 20:25:11 ID:GjyoRirF0
ググれカス
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 20:51:44 ID:loPogjLV0
>>71
スープラに限らず、BNR34もBMWあたりのゲトラグ製MT搭載車は全てATF指定だよ。
サーキット走る人はATFじゃ持たないので普通のギアオイル入れちゃうけど。

GTOとかコルトとかの横置き用ゲトラグは知らん
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 21:17:38 ID:7a+oJoAk0
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 21:24:13 ID:UPZOC7XS0
>>115
水温計のリニア化の方がねーよw自分でメーターいじったら信頼性ゼロだろ
少なくとも純正なら、動いた=やべぇってのがわかるが、いじった純正水温計なんかあてにならんwww

それに金が無いならバンドでがベスト、4輪あわせて2000円でできる車高調だぞ
どうせローダウンバネでも底付きしまくるんだから、安いほうがいいだろwww
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:08:28 ID:5CrYFmPi0
そろそろ車検なんですが、Dラー車検ってやっぱ高いんですかね。
自分は馴染みのショップにしようかなと考えてましたけど、オイル交換
サービスとか言われたんでDにしようか迷ってます

142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:11:23 ID:TXrE+XGS0
つ見積もり
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:27:17 ID:/fD9k2eci
バッテリー変えたばかりだっていうのにエンジンの掛かりがわりぃ。
ついついアクセル煽って掛けちまったぜ。これはプラグコードさんの出番だな!!
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:50:27 ID:0xToQlw+0
>>140
そうかなー
整流ダイオード抜くだけだよ?

ホースバンドでバネ縮めておくとかさ、常にテンションかかってるようで心理的負担になるかと思ったけど、バネなんだから元々そうかw

とりあえず、適当な道具で縮めてみて外見とか乗り味みてみるわ
走ってる途中にキレて一瞬ジャンプしたら笑う
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 23:13:00 ID:x0cJCZ6K0
>>84
金取らない方が宣伝になることもあるんだぜ。滅多にないけど。

>>116
その買い方は下手したら多数派だ。もちろん俺も。
試乗した瞬間即決した。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 23:16:01 ID:0xToQlw+0
>>116
ヒヤカシでディーラー行ってたまたま試乗車だったから乗った。
2週間ばかり悩んだが、試乗した時の感触が忘れられなくて買うことに
やっぱ、人をひきつける車だよこれ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 23:19:15 ID:cJlYReod0
フロア下凹んでる方いますか?

あれは直せるものなんですか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 23:20:54 ID:D37FIqWO0
>>140
あんなぺらっぺらのホースバンドで締めても、なんぼも経たない内にウォームギアが
歯飛びするだけだと思う。

>>144
いくら何でもDQN杉だろ。
ぴょこっと飛び上がった瞬間が、たまたま低μ路でのコーナリング中だったりしたら
どうする。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 23:27:24 ID:loPogjLV0
今じゃ見かけなくなったけど、バネに引っかけてボルトを締めるとバネが縮んで車高ダウン(スプリングコンプレッサの小さい版)、
金具を逆に引っかけてバネを伸ばしてリフトアップするグッズがホームセンターで普通に売ってた時代があるよ。
あれは確か規制緩和前だったかな。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 23:32:11 ID:zowMvfuJ0
>>147
板金屋で直せる
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 23:37:02 ID:qSl+8HPL0
>>147
ウチは雪国で車高短だからどこでも腹打ちしててフロアは多分ベコベコ

気にせず乗ってるし不具合もないよ。
確か穴あき修理が2万くらいだった記憶がある
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 00:01:43 ID:0xToQlw+0
>>149
そうそう、ヤンキーのセンパのY30で作業手伝わされたよz!
あの道具って、もうなかなかないのかな?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 00:15:13 ID:oAxn94OL0
>>152
 うちの近くのHSにはあった気が・・・
 でもバネ痛みそうでいやだな。

 ってかあれ四輪分かうなら安いダウンサス買えるんでない?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 00:18:56 ID:F5ZVjRcf0
>>152
自作しれ。

と言うか、足回りはマジでうかつに手を出すのやめとけ、
ただでさえ幌車なのに>>148の様な状況で横転なんかしたら…
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 00:25:14 ID:X7vc/vwl0
もう8年たつのか・・・俺のNB2
今のところ異常はないけど、急に壊れたりしないだろうか
と最近不安だ。
以前乗ってた車で急にラジエーター壊れて
川の水を補給しながらディーラーまで行ったことある。
そんなことにならないだろうか
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 00:32:11 ID:wqMKBcwV0
>>155
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _ポン・._、_ ゚ ・    それさえも良い想い出になるのがこの車だぜ。
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * IYH!スレ@自転車板から出張してきた。 
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 01:15:43 ID:o0u94qxo0
これってRSアイザワ?
アホなblog見つけたわwww
181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/02/10(水) 23:34:19 ID:ly4GgyLb0
昨晩、トヨタ・プリウスの問題が、ニュースで流れてた テレビ見ていたら、なにやら、テストコースでの実験映像。低ミューな路面状況をつくり出し、ブレーキテストが始まるところだった。設定は、アイスバーンとか。
モータージャーナリストがドライバーで、ゆるいブレーキを掛けます!の一言で、制動開始  
2〜3回繰り返し、テスト状況は流れたが、見ていても、ペダルの踏む量は少しだし、フィーリングは、解るはずもないんだが、見た.。確かに、とまりにくい。とジャーナリストは言った。しかし、さらに強く踏めば、
制動力は増大するし、問題はない。と言った。確かに、そのように、見えた。新型プリウスの特性じゃんひらめき電球 と、私は思いました。リコール発表、そして、プリウスのOBDUアダプターから、データの書き換えをするという 
今後の対応の映像まで流れ、しまいには、アメリカから、批判される くだりが、繰り返し 放送された。なんだか、気分が悪くなりテレビを消した。俺には、理解がしがたい。ただ・・・・・こんな、世の中に生きてるんだな叫び
と、悲しく、この先、不安がよぎった。あー・・・・これで、ブレーキの基準というやつのハードルが上がるぞ ABSが付いてないクルマなんて、あり得ないことになってしまう。なんという判例ができてしまったんだ 
みんなの、ブレーキ感覚をまとめることは、できるのだろうか?誰も、出来やしないと思うんですが・・・・・。意地悪テストも、トヨタさんは、得意なんだから、クリアして出来た、プリウスだと思うし。これから、どうするんだろう!トヨタに対する、
摩擦がこんなにも大きいなんて、ビックリしたし、国は、政治はどうした!と期待も出来ない時代なんだな〜と、再認識。間違いなく、ブラックです。私的には、ブレーキの癖を、人間が掴めば良い事だと。対応できなければ、
トヨタが、ディーラーのサービスが、窓口になり、個別にチューニングすれば、良いのでは?一律にするから、こんな問題はでるんだよ。批判している国のクルマのブレーキは大丈夫なのか?国際問題だぞー汗 なんて、生意気書いてみました。
ttp://ameblo.jp/f-aizawa/
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 01:50:57 ID:rdNlMzZL0
夜食を買いに外へ行ったら、2速に入れた途端焦った。
発進は1速で、アクセルを踏まずに行うから、2速に入れて初めてアクセルを踏んだんだ。
アクセルペダルの固着!踏んでも奥に行かない。
あー、また修理箇所が増えたぜ、とかこの雨の中どうやって駐車場まで戻そうとか考えながら
思いっきり踏んだら、ブイーンってなったったw
どうやら寒さで凍ってたみたいれす。いやはや焦った焦った。
長文失礼しましたー。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 02:03:29 ID:N8JFRhjD0
>>158
スロットルワイヤが凍り付くほど寒い地域なの?
スロットルワイヤの遊び(弛み)調整長いことしてないと、スロットルドラムの溝から
ワイヤが外れかけてペダルが糞重くなる→無理矢理踏んでドラムが回るとワイヤが
溝に戻る、ということが、まれにあったりするけど。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 02:12:41 ID:rdNlMzZL0
>>159
さいたま市でございます。
そんな事があるんですか・・・遊び調整した方がいいかな
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 03:26:17 ID:6rsS5ZgD0
>>160
俺もさいたま市だが確かに最近車がよく凍ってるけどそんな症状になった事無いよ
他に何か原因抱えてるんじゃない?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 09:17:03 ID:jgxA8jeF0
>>157
大野城にあるアイザワの福岡店だね
あそこは奥さんが美人
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 09:34:07 ID:7TQF/gJO0
>>160
俺もさいたま市だ。
ちなみに、知り合いの雪国上がりの中古の軽買った人がサイドブレーキワイヤが固着したんだけど
アウタケーブルの痛みで融雪材が中に入って錆びたっぽい。

なので、アクセルワイヤの周辺を見てみるといいかも。
俺は買ったときにバイクのワイヤーインジェクタ使って全てのワイヤを注油した。
とくに、給油口の動作はかなり軽くなった(ちなみにNA6の話)
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 14:59:18 ID:9K1WAoJS0
先日RS−G入れたんだけれど
3点シートベルトがホールドサイド部に当たって体をホールドしてくれない
NA6用の流用できるかしら
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 18:22:51 ID:od2IDSZ00
>>158
昔、原付で山間部の友人宅に行った帰り道でアクセルが戻らなくなったことがある
たぶんアクセルワイヤが凍って抵抗が大きくなってたんだろうな
戻ってよかったね
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 19:59:26 ID:m8ZA5s4m0
いきなりの質問ですいません。
純正のイグニッションコイルの交換っていくら位かかるか分かりますか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 20:36:34 ID:9KNh9ItWO
>>166
3マソくらい
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 20:57:22 ID:JuFL0UaF0
>>166
ダイレクトなら9,000円位X2個
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 21:13:55 ID:9KNh9ItWO
自分はIGコイル新調した直後に同一車種に買い替えが決まって速攻でコイル入れ替えたからよく覚えてる
それにしても高ぇ〜
連スマソ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 21:15:47 ID:AczJgvmj0
>>166
年末に交換したばかりなのだが、
NB1用で\27,900となってたよ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 21:44:43 ID:m8ZA5s4m0
>>167
>>168
>>170
ありがとうございます。
参考になりました。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 22:01:41 ID:t3uG75ca0
89 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2010/02/12(金) 12:15:23 ID:CbIz82jK0 Be:

>大体やね、6,500rpmしか回らない、DOHC(笑)、回すと凄い振動、グニャグニャのシャーシ、

>2→3速が入りづらいミッション、こんなので楽しいとか言ってるヤツって、そうとうな車音痴

>でしょ。オープンの欠点も消せない低技術なマツダ、だからいつまでたってもホンダみたいに

>大きくなれないんですよ。


基地外が暴れてるので何とかしてくんない?
ロドスタを一日中バカにしてるんだが

マツダとホンダはなぜこんなに駄目なの?3
http://127.0.0.1:8823/thread/http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1265902235/l100
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 22:07:38 ID:ibGleWG60
確かにロドって決して高性能な車ではないわな。なのにこの楽しさは何なんだろう?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 22:14:56 ID:sgLZ/OM10
>2→3速が入りづらいミッション

3→2の方が圧倒的に入りづらいよな?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 22:20:18 ID:AczJgvmj0
>>172

回すと五月蝿いのは事実だし、
6MTで1→2でガッされるという人も少なくないし。
別にいいんじゃね?

どうせ好き嫌いが別れる車種なんだからさ。

176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 22:21:54 ID:mM2j8OIy0
1→2がやっぱり入りにくいな。NA6だし。
NA・NBはライトウェイトオープンのある種完成形なのは間違いないし、
アンチが湧いた所でなんとも。
俺に言わせれば、S2000なんて速いだけのNBでしょ。金かけて高く売るのは誰でも出来る。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 22:23:14 ID:9I2BqlUg0
何も分かってないよね。
軽いのに燃費悪いし、内装もペロペロだぞ。
唯一と言える小さくて軽いFRで、何だか分かんねぇけどベーシックで面白い。
褒めるとこなんか今の自動車の基準じゃ他には何も無いよw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 22:29:00 ID:sgLZ/OM10
当時としてはあんまり軽くはないけどね。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 22:58:11 ID:3bdlh3KF0
当時としてはあんまり重くもなかったけどね。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 23:10:52 ID:DHcXZ6xY0
EGシビックやR32みたいに、リフトアップしてドアを開けたら閉まらない車よりはマシ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 23:14:03 ID:/EwLLtha0
つか、NAはセルシオやR32GTRやNSXと(ほぼ)同時発売なんだから、
バブル期にもかかわらずNAを作った、マツダの空気読めなさを
ほめてやっていい。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 23:15:23 ID:sgLZ/OM10
バブル丸出しな車だと思うんスけど・・・
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 23:32:25 ID:LQpxZnJ90
バブルじゃなきゃ出てなかったよな
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 23:37:29 ID:3bdlh3KF0
あの時期、チンプンカンプンな車がいっぱいあったなぁw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 23:39:58 ID:9KNh9ItWO
>>180
俺もジャッキアップしてから室内の忘れ物に気付いてどうせ開かないんだろうなと思ったら普段どおりに開閉できて驚いた
ロードスターって剛性感が無いだけで剛性そのものはかなりの物があるんじゃないかと最近思ってる
昔乗ってたP10プリメーラ初期型(ガッチガチのボディと足)でも軽くジャッキ入れるだけでストライカーがガツガツ当たってたし…
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 23:40:31 ID:5HlQNhTp0
>>181も、空気読めないだろ?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 23:45:17 ID:2DoxXY3V0
>>180

アレはホントにそうだったよね。新車当時、雑誌とかでさんざん「オープンゆえの剛性感の
無さが残念」とか書かれてたのに、いざジャッキアップするとR32、S13、EGとかが「ドアが
閉まらねー」とか、「なんでルームランプ付くんだよwww」とか言ってるのに、こっちは
片輪上げようとフロントのジャッキアップポイントで上げたらリアまで浮いてるのに、ドアは
普通に開閉可能だったからね。

ちなみに俺の18年目のNA6は、今でも片輪ジャッキアップで普通にドアの開け閉めは出来る。
雑誌で言われてる、「モノコックのやれ」って、何なんだろうね?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 23:45:47 ID:sgLZ/OM10
それを言うならとんちんか・・・いやなんでもない
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 23:52:40 ID:X7vc/vwl0
ライトとボンネットの隙間
右側が左側に比べて大きい気がする

事故ったことないんだが歪んでいるのか?
当て逃げされて運転席側のドアがベコったことあったけど
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 23:53:30 ID:3bdlh3KF0
あっはははw そっかw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 23:54:36 ID:3bdlh3KF0
>>190は >>188へのレスね
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 00:55:20 ID:2ROqdiqX0
タイヤがやべえ、、でも毎日ぷちテールスライドして楽しいあぁタイヤ換えたくない
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 00:57:22 ID:wynbReTU0
マツダに勤めてる人で自分で組上げたNAかNBに今でも乗りつづけてる人っているのかな?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 01:00:33 ID:KvmTqHNr0
>>157
・・・頭悪そうな文章だな わざとなんだろうか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 01:10:41 ID:z/7D21X70
地だとおもう。あのひとは。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 01:24:33 ID:KvmTqHNr0
単なる国語力が皆無ってヤツか・・・
ロド系ショップのblogは結構色んなとこの見るけど
こんなのは他に無ーぞ・・・
まぁメカに学は不要なんだろうけれどさ
こんな文章じゃちょっと引くわ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 01:35:55 ID:zpoGSh4W0
>>193
グラントリノでも見たのか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 02:26:36 ID:2ROqdiqX0
B6って1日1回レッドゾーン入れたほうがエンジンにとっていいの?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 08:19:53 ID:erPR7MQ70
バイク乗りに1日貸したら、レブまでガンガン回して乗ったみたいで
やたら吹け上がりがよくなったよ。たまにはスポーツ走行したほうが
いいみたい。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 09:06:10 ID:6j4+lWgh0
>>199
週に一度はレブまでまわしたほうがいいらしい
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 09:56:47 ID:Uj9RhRL30
>>158
アクセルペダルのステー(付け根)を確認してみ。
おいらのNA6は10年前に交換済みw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 10:31:02 ID:52GKTBhJ0
>>174
激しく同意
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 11:30:24 ID:MWfi4RE9Q
マツダ製5MTミッションだと入りにくい事はあまり無いんだけどね
ミッションオイルが温まってきたら気持ちイイくらいスコスコ入るし
1.6エンジンはレブまでよく回るし
やっぱスポーツカーはこうでなくっちゃね

楽しいのって絶対的な速さじゃないんだよな
しかも快適で実用的
やっぱロードスターはいいわあ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 11:35:18 ID:04Yp04yc0
>>203
NA6は2速のシンクロがシングルコーンだから入らないよ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 11:52:54 ID:MWfi4RE9Q
>>204
へーそうなんだ
勉強になったです

NB6初期だけどシフトフィールは抜群ですよ^^
ミッションを乗せ変えてみるのも良いかもですね
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 12:23:05 ID:3jOi19ckO
2速が入らないとか3速が入らないとかアイシンの6速の話?
マツダ謹製のダブルコーン5速に積み替えればいいのに


てか出来るのかな?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 12:26:32 ID:PxBOfCmE0
5MTは1速もわりとすんなり入るね
ヘアピンで使いやすい
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 12:31:01 ID:/rheq3V40
>>206
内製5速が入らなくて有名なんだが。
NBとは違うのだよNBとは。
最近はクラッチ切らなくても変速できるくらい回転数合わせてるから引っかからない。
少し低めの回転数からレバーを倒す瞬間少しアクセル煽りながら回転を合わせると入りやすい。
燃費はいうまでもなく悪いけどな。今の季節でリッター11くらい。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 12:53:32 ID:wMVexr3o0
>>208
ちなみに、NB6の内製5速はトリプルコーンシンクロだよ。

俺のNA6はNB4-1.6の5速を載せている。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 14:08:44 ID:6j4+lWgh0
>>206
NB1の6MTは
オイル温まるまで2速は入りづらいし
3速も少し引っかかるときがあるが
慣れればどうということはない
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 16:20:30 ID:EVxvo8bu0
>>210
おれもNB16MTだけど、よく言われている、
2速に入りにくいなんてことないな。個体差かな? 
今の時期の朝5時でもスコスコ2速に入るし。
ちなみにMTオイルは TOTALのFF、鉱物油入れてます。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 16:42:07 ID:sTccnFbEi
シフトの馴らし・・・の差?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 17:49:36 ID:52GKTBhJ0
NB1の6MTだけど入りが悪いのもあるけど,ギアの抜けが悪いのはなんでだろう?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 18:22:43 ID:KvmTqHNr0
個体差、消耗度具合、その他様々な原因
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 18:34:46 ID:erPR7MQ70
自分もシフトの入りが悪いので、そろそろ
強化エンジンマウント交換ついでにエンジントルクダンパーでも
付けてみようかと考えてますが、ダンパー付けてる人いたらどんな
感じか教えてください。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 21:11:46 ID:MWfi4RE9Q
レブまで回すとリミッターかかったみたいにクゥンってなるね
やっぱ限界ってとこは保護されてるのかな
5速MTは誤操作防止で5からRに入らないように作ってあるし
ちゃんと考えられてるよね
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 21:20:04 ID:Q6Xn7lSS0
>5速MTは誤操作防止で5からRに入らないように作ってあるし

当たり前すぎてワラタ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 21:34:06 ID:MWfi4RE9Q
>>217
勉強不足でスマンが
NBのミッションから誤操作防止の機構に変更されたんじゃないの?↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/452622/car/373157/2154032/parts.aspx
それともNAでも対策されてたのかな
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 21:34:26 ID:KVnDfO8V0
かかったみたいに、じゃなくて、かかってるんだと思うがなw
レブまで回す、の意味が、レブリミッター当たるまで回すの意味じゃなく、寸止めの意味で
使ってるなら知らんがw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 21:38:43 ID:MWfi4RE9Q
>>219
だねw
レブリミッターかかってるんだわ
回すの楽しいんだもんなあ
ちょっと回し過ぎたな(^_^;)
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 21:42:11 ID:Q6Xn7lSS0
>>218
内部で仕様変更があったのかもしれんが、5速からリバースに入る車なんて無いよ。
たとえエンジンが停止していても出来ないようになってる。
大昔の車でもそうなってる。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 21:47:21 ID:MWfi4RE9Q
>>221
そうですか
確かに走行中にRに入ったら危ないもんねw
でもロードスターの5速から4速へのシフトチェンジのスムーズさは
スルって感じで入って、とても良いですね
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 21:48:55 ID:KVnDfO8V0
NAミッションて、リバースにもシンクロついてんじゃなかったっけ?
まー、ロドみたいにシフトレバーのスプリング反力強くてゲートがわかりやすいミッションで
間違って5→Rなんて、故意でもなきゃまずやらないか、ど素人以前の大バカタレだろうけどさw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 21:52:27 ID:P3PTxAU70
NB2の6MTより、NB3の5MTのほうがしっくりしたフィーリングだった。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 21:59:55 ID:DfcypZon0
>>209

実はNAのM5M-Dも、NB6のM5M-Dのシンクロとクラッチスリーブだったかな?
セットで組めば(組めるんだこれがw)NB6同等になるよ。

まあ、今なら普通にNB6のM5M-Dにまるごと載せ換えちゃう方が手っ取り早くて
安上がりだろうけど、たまたまNB出始めの頃にHKS関西の1-3クロスを入手して、
それを組むに当たってそれやったら、ウソのように二速がスコスコ入るようになった。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 22:11:14 ID:kuidn7j50
>>221
5→Rやったことある・・・
入りはしなかったけど,ものすごい音がしたwww

車種はalfa155Q4
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 22:46:57 ID:KFYXn+o0O
NBの1.6と1.8で迷ってるんだが高速でも山道でも普通に流す分には1.6で十分だよな?
1.6に普通に乗っててパワー不足を感じる人いる?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 22:56:36 ID:kuidn7j50
>>227
とくに思い入れが無ければ1.8の方がオールマイティーだと思う。
中古価格は1.6が安くて美味しいけどね。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 22:57:03 ID:RCfszeCi0
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 22:58:15 ID:PxBOfCmE0
>>227
とくに思い入れが無ければ1.6で十分
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 22:59:10 ID:PZ9A5MLv0
>>227
高速90-100キロ、一般道メインなら1.6で問題ない
下道メインなら1.6でガンガン踏むと最高に気分いいよ

1.8はギア比が最悪、1.6の5速を無理やり6速割した感じだから使えない
しかもハイオクだしね、RSとか論外重いだけ
10thリミは別格で気持ちい吹けあがりだったけどもう古すぎていまから探す車じゃないね

普通に最後期のNB4SPが無難だよ
レギュラーだし下道1.3k/L、高速:1.5k/L走ってくれる最高の相棒さ!
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 23:01:03 ID:KVnDfO8V0
>>231
どこのアメ車ですか
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 23:01:30 ID:Q6Xn7lSS0
>下道1.3k/L、高速:1.5k/L走ってくれる最高の相棒さ!

ハマーH2並みワラタw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 23:02:09 ID:PZ9A5MLv0
うは、桁が町がっとる・・・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 23:03:51 ID:UpN13P170
>>227
1,6に乗ってるがパワー不足は感じる。でもすげー楽しい。
最初のころは1.8のほうが良かったかな?と思う頃もあったが
最近全然思わなくなったな。1.6でも扱いきれてないからかな。

俺のNB2の5MTは二速に入れづらかったけど
ミッションオイル換えたらよくなった
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 23:10:29 ID:PZ9A5MLv0
>>235
だよな、俺も両方レンタカーで借りたけど
1.6で2-3-4速をガシガシチェンジさせながらH&Tやってエンジン音わんわん聞いてると脳汁でまくり
特に田舎国道や首都高最高すぐる

個人的にお勧めはYSLだと思うね
確かNB2最軽量グレード・・・下りの回頭性が素晴らしく
操舵した瞬間スパっと切れ込んでいく感覚はNAに最も近いが
もういいタマ残ってないよね
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 23:17:39 ID:VVbHTU8q0
>>231
俺のVSはレギュラーだぞ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 23:24:23 ID:cuQi+Qzz0
yslってLSD無い奴だっけ。
雪道とか不安だ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 23:25:40 ID:PQi2aV+/0
>>238
つ 機械式
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 23:28:22 ID:sZGvSNfB0
NB4のSPに7Jの15インチホイールをつけたら
ばたつくっていうんじゃなくてなんかフワフワな感じの乗り心地になってしまった。
インチアップしたといっても純正の15インチよりはちょっとだけ軽いくらいのもので
ここまでフィーリングが悪化するとは思わなかった。
SSRのタイプCからダンロップのディレッツァRSCに換えたんでホイールのみの重量で
1本2キロ近く重くなってるけどそれにしてもねぇ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 23:32:24 ID:NBUlZ82j0
まぼろしの6速!は本気で欲しくなる
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 23:32:36 ID:PZ9A5MLv0
>>238
心配ないよ
雪道で一回スピンいして対向車線へふっとんでタンボにつっこんだけど車ぴんぴんしてるし!
死ななければどうということはない
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 23:34:49 ID:Rc8L83bY0
ID:PZ9A5MLv0が、頭の弱い可哀そうな子だということだけは理解できた。

あまり関わらない方が良いぞ。

244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 23:36:51 ID:tl8Id9BS0
死ななくても殺すことがあってだな・・・
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 23:40:20 ID:KVnDfO8V0
このスレに居着いてるYSL海苔って、まともにHnTできないんじゃなかったっけかw
練習してできるようになったんならおめ。

>>238
俺のNAには機械式入れてるが、腹がつっかえてスタックしたら何の意味もなかったぜ!
車が全然通らない林道だから良かった?が、脱出に手間取って三十分近くかかったぜorz
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 23:59:12 ID:DfcypZon0
>>227

NB前提で選ぶなら、「とりあえずトルセン入ってる奴」を必須の条件にすればいいんぢゃない?
俺はNA糊だけどNB6のトルセン入れてるんだが、こんなに扱いがイージーで効くデフは無いと思う。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 23:59:56 ID:kuidn7j50
>>1
      ,.r''´      ; ヽ、
    ,ri'  、r-‐ー―'ー-、'ヽ、
   r;:   r'´        ヽ ヽ
  (,;_ 、  l          ::::i 'i、
 r'´    i'   _,   _,.:_:::i  il!
 ヾ ,r  -';! '''r,.,=,、" ::rrrテ; ::lr ))
  ! ;、 .:::;!    `´'  :::.   ' .::i: ,i'
  `-r,.ィ::i.      :' _ :::;:. .::::!´
     .l:i.     .__`´__,::i:::::l
     r-i.     、_,.: .::/
      !:::;::! ::.、     .:::r,!
     l::::::::ト __` 二..-',r'::::-、
     l;::i' l:     ̄,.rt':::::::/   ` -、
    ,r' ´  ヽr'ヽr'i::::::::;!'´

 ソレナンテ=エ=ロゲ[Sorenant et Roage]
     (1599〜1664 フランス)
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 00:00:14 ID:yLr4PE+j0
スコップ積んでおいたほうがいいかもね

今日は雪ではなく道がツルツルに凍ってたんだが
坂道登り、エンジンが3000まで回って時速10キロ。
ズルズルすべるしひやひやもんだったぜ。
早く春こねえかなあ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 00:00:52 ID:1rUsQdJ30
ふ・・・誤爆したぜ・・・orz
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 00:05:35 ID:UpN13P170
こうなってはロードスターを題材としたエロゲーを企画するしかあるまい
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 00:16:52 ID:XG3varz4O
PIAAの500Hz+600Hzじゃ満足できなくなってとうとうボッシュのエアーホーン買ってしまった
年々クラクションが甲高くなる…
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 00:19:52 ID:XwUYQYRP0
廃車からもいできた、メーカーすらよくわからんヨーロピだが、別に全然不満ないぜ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 00:22:58 ID:1rUsQdJ30
>>246
NBって全部トルセンじゃなかったっけ?
NB3か4がスーパーなんとかって・・・
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 00:28:58 ID:yLr4PE+j0
>>253
標準車とMとYSリミテッドがオープンデフなんよ
台数はほとんどでてないだろうけど
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 00:39:11 ID:BjYVBv9M0
社外ホーンといえば、クラクソン見なくなったね。
俺のH9年式Vスペには15年物のクラクソン付けてるよ…
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 00:58:49 ID:AAeSKoke0
>>253

>>254さんの言うように、NBも代が進むと「オープンデフ!」なのがあるらしくて…、
せめてビスカスでもいいから付けてくれてたいいのにねぇ、って思ったの。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 01:09:01 ID:Zdxd/tek0
>>221
でも一度ニュートラルに戻し気味にすれば走行中でも入る車はあるよね。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 01:16:57 ID:uYr800fbO
>>227だけどみんなレスありがとう。
下道メインの俺には1.6で十分みたいだな。
てかこのスレ暖かいな。
早く相棒見つけて仲間入りしたいわ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 01:30:18 ID:NAL1RFFy0
てす
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 01:34:11 ID:yLr4PE+j0
>>258
どのグレードでもそれぞれの良さがあるのがロードスターのいいところだと思う。
試乗なりレンタカーなり一度乗って体感してみるのが吉ではないだろうか。

みなさんところで中古車買ったらまず何する?
俺はエンジンマウント換えるのが一番お手ごろで効果感じられると思うんだが
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 01:51:50 ID:27/ME52r0
>>260
納車前に油脂類と点火系が整備されていたらブレーキパッドを社外品にするな。
NAならヘッドライトをシールドビームから丸の大のレンズに交換する。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 02:27:12 ID:QnU3fIui0
>>245
どうやって脱出したの?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 02:28:56 ID:aGfW1+Ks0
>>251
プログレ純正いいよ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 02:51:48 ID:XwUYQYRP0
>>262
(車載パンタで後輪ジャッキアップ→道路脇の林から切り出してきた木の枝をタイヤの下に
がんがん詰める)×2→バックで脱出後、突破は諦めて、来た道戻った。

明日も雪道スンスンの予定なんで、ぼちぼち寝るw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 06:30:26 ID:09J/xm0c0
>>244
たしかに、それが一番怖いね
転勤になって首都圏戻ったけど、もう雪道運転はしないと思う

>>262
通りがかりの親切なトラックが引っこ抜いてくれました
・・・奇跡的に怪我キズヘコミなし、死ぬかと思った
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 12:01:00 ID:oR89kJao0
>265
これ、お前が書いたのだと思うけど
>1.8はギア比が最悪、1.6の5速を無理やり6速割した感じだから使えない
恥ずかしいから、2度と書かない方が良いと思うよ。

以前も同じことを書いていたが、MR−Sみたいに、上にODを足した方が
良いと思っているのか?

一番安いグレードしか買えなかっかったからショックで病んでしまった
のかもしれないが、出鱈目を脳内変換してこんな所でデマ・ネタをばらまくんじゃーねーつの。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 12:16:45 ID:BjYVBv9M0
>>266
粘着するくらいなら、スンスンしに行ってこいよw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 12:31:53 ID:6OXeSZyM0
1速ギア比だけが離れすぎなんだよなぁ〜
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 14:28:45 ID:67V2RMW/0
ROBBINS社製の幌に替えた人いる?
品質も取り付けも問題ないよね?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 15:39:45 ID:wzNPOph50
>>267
いや、思い込みで知ったかカキコするのはよくない。
ここは入門者も多いからな。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 16:52:37 ID:BjYVBv9M0
>>270

思い込みも何も、NBの6MT触ったこと無いんだよ…

スンスンしてからクルマを洗いました。
リアバンパーの塗装が一部剥がれ落ちたorz
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 16:58:53 ID:CvVvxc5H0
>>269
今日ROBBINS幌発注しちゃいました!

周囲の評価も高かったし、その昔から日本でも流通してる
ブランドなので安心感があったので。

なにより世界の自動車会社にも正式採用されて
いるOEM品質ってのが決め手になりました。

私が良く見る有名ブログでも、結構紹介されてますし、
最近は新しい代理店ができて値段も安くなったので。

http://minkara.carview.co.jp/userid/142016/car/37729/2147844/parts.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/14072/blog/15513949/

http://minkara.carview.co.jp/userid/151313/car/149908/390807/note.aspx

品質問題等あれば、先人達からとっくに騒ぎになってるはず。
心配いらいないと思いますが。

273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 17:14:38 ID:WdEhKqk00
なにやらGTOのコピペ思い出した
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 17:15:58 ID:kS5t6uP40
NA8、NB6、NB8
この中でどのトルセンデフが一番いいの?

NB6とNB8は共通のトルセン?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 17:23:47 ID:CvVvxc5H0
>>269

とか言って、
実は私は先日EZ-ON AUTOTOPS社の幌購入を
悩んで質問した者です。

周囲の人達があまりにROBBINS幌が良いと勧めるので、
少しヒネリをきかせてEZ ON社の幌を検討してました。

2chで質問したお陰で、その後有力な情報も集まりました。↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1436304004

で、集まった情報見ると、
やっぱりE-Z ON幌はアブな過ぎ・・。

と言う訳でEZ on幌の事はスッキリ忘れて、
ROBBINS幌の発注に至りました。

私にとって幌交換は気軽に出来る金額じゃないないんで、
もし知らずにEZ買っちゃってたらと思うとゾッとします。

2ch初カキコでドキドキしましたが、質問して本当良かった!

アドバイスくれた皆さん感謝です!
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 17:52:51 ID:yLr4PE+j0
幌でもいろいろあるんやなあ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 19:22:29 ID:E2N85e2+0
>>266
好きでNB6買った俺に宣戦布告ですか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 19:30:41 ID:pYzQWitZ0
「あ、この人の意見とは全面的に合わないな」と思ったらスルー。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 19:31:31 ID:ddZLMPqh0
今日浅間台行ってきたけど、ロドスタだけで5台以上いた。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 19:44:43 ID:3o9Cj3O10
>>277
>>231を読んだらそういう感想出ても仕方ないでしょ・・・
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 19:50:48 ID:5zcWMUTJQ
>>279
すげー
同じロードスター乗ってる人と話したい
友達になりたい、おまえらと会いたい(*^^*)
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 20:25:47 ID:5zcWMUTJQ
(^。^;)コホン・・・

そろそろオイル交換の時期かな
見たらクーラントもちょっと減ってたし
まとめてDにお願いするかな
信頼できるDだからね

車に詳しい友達が言うには安いオイルでも
こまめに交換した方が良いらしいね
取説には10000km毎とか書いてるみたいだけど
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 20:27:13 ID:iJhkOwxM0
>>231は自分のクルマ最高!の多田野ナルシストだろ。
放置推奨。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 20:31:01 ID:Bi8suvEC0
>>279
今日行きたかったけど、朝起きれなかったw
ノーマルシートでジムカーナやると腰にくるんだよなー。フルバケ欲しい…
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 21:09:55 ID:+3omLgrI0
ところでNA8乗りなんだけど、今付いてるマフラーの音が気に入らないので
jet's管か二寸管、コンマフあたりを狙ってるんだけどそれぞれの特徴を教えて
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 21:16:56 ID:hBmoEExy0
>>285
今何がついてんだ?音が気に入らなくて、変えたら常用レンジでトルクなく
なってもいいのか?

まず純正を試してから文句言え
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 21:20:51 ID:oa/aakNt0
>>282
そこまで安くないけど、きゃっそーあたりなら1年交換とかでいいかも。
いいオイルをケチって長くより、安いオイルをこまめに交換のがいいってことかと。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 21:21:25 ID:Hk95GpTe0
>>286
なんでそんなにカッカしてんの?
生理か?

289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 21:24:12 ID:hBmoEExy0
4日目だよw悪かったなww
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 21:28:35 ID:+3omLgrI0
>>286
今付いてるのは恐らくピットイン大宮のやつ
中古で買った時からついてた
低中回転ではボーって音で高回転では音が小さくなってあまり聞こえない
気持ちよさが全く無い。トルクはあるけど
もともとBPはトルクがあるから常用域で少しくらい無くなってもいいかなって

291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 22:02:32 ID:8TsOCEXQ0
>>285
「溺愛ロードスター」をググれ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 22:26:51 ID:k0QqcY+b0
アイスタのマフラーも動画で見ると結構良い音してるよね
あんま話題になってないみたいだけど
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 22:36:19 ID:IfKY1w5Q0
NB6が悪いんじゃなくて、>>231が悪いんだろw
>>266も後半余計だけどな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 22:47:02 ID:EGhAHCRg0
>>293
全く、非力でもスンスンできるのが良い車なのに
50歩100歩で同族内優劣語られるのかなすいよな…
俺の場合足車の方がカタログ馬力2倍だわ(NA8C)
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 23:02:32 ID:yLr4PE+j0
実際NB6とNB8乗り比べたことある人って少ないんじゃないかな
NAとNBも
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 23:41:08 ID:RxhKxKNT0
NB1のBOSEにリアスピーカーの取り付け方を載せているサイトとかありませんか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 23:41:44 ID:1rUsQdJ30
NB8前期
最近急にミッションの入りが悪くなってきた,2,3,4全部渋い1,5,6は問題なし。
何かの前触れだろうか?
クラッチを奥まで踏んでも切りきれて無いような感じで・・・
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 23:59:21 ID:xvCq0PDH0
NB購入予定なんだけどNAのような軽快感を求める向きには1600モデルなら近い感じでしょうか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 00:01:45 ID:w7mEqffS0
>>298
NA買えば?
距離の少ない玉は探せばけっこうあるよ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 00:04:56 ID:/UAAQA3i0
>>297
MTマウント・・・は無いから、エンジンマウントの寿命かも。
これを点検、寿命なら交換。シフトリンケージの異常も同時に点検。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 00:18:49 ID:83KyRsrn0
>>297

クラッチの油圧系が終わってるんでしょ。クラッチフルード交換は当然でクラッチの
マスターシリンダーとオペレーション側もO/Hすりゃ、復活すると思うよん。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 00:25:46 ID:S3LvYrUk0
>>298
以前、NAに乗っていたのか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 01:30:53 ID:6HcElv5I0
>>300
ロッドで直動してるんだからリンケージは無いだろ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 02:24:16 ID:/g0K03Rb0
>>264
すげー、自分だったらあきらめちゃうかも
まあその状態になったら何でも試してみることになるかも
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 04:02:04 ID:M8JpemWb0
機械式LSDに交換した時純正のデフは一応捨てずに貰ってきた。
ただ、使い道が無く邪魔なんで処分しようとした所、市では自動車部品は引き取らないって断られ、リサイクルショップに持っていっても
逆に処分費用が掛かるって言われた。
ダメもとでオクに10円で出したら2万近い額で落札されて驚いたんだけど、ロードスター純正のデフって何かに使える物なの?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 04:10:02 ID:MQNk0KUt0
>>305
NA8以降のトルセンは需要があると思う
が、NA6のビスカスは無い・・・な
俺はビスカス燃えないゴミにだしたよ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 07:50:08 ID:Xd9lrTdW0
そういやデフオイル全然換えてないな
純正トルセンでも気づいたら換えとくべきか

自動後退とかでできるよね
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 09:39:43 ID:3IWnOPd30
>>300-301
先週エンジンマウント(強化品@マツスピ)を新品に交換して、ニーレックスのジョイスティックに変えて、
クラッチフルードの交換もしたんだよね。
マウントにはヒビもなくてまだまだイケそうな感じだった、フルードは下から出てきたのが茶色くて、
マスターシリンダーの側は黒い微粒子が沢山混ざってた。

寺でマスターとレリーズのO/Hキット買ってくる・・・


309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 10:06:05 ID:iBZBwd1TO
>>307
自動後退でエンジンにデフオイル入れられたって書き込み見た…
洗車もしてくれてコーヒーも飲めるから松田寺オススメ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 10:32:38 ID:+q5ElDoC0
みんカラのアホオタが迷惑千万なオフ会を繰り返したせいで
鞍が池の駐車場でボンネット開けてるだけで管理者から
目の敵にされるorz

俺のメンテ場所かえして(涙
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 10:53:29 ID:5GgJwp760
>>310
それはお前も大概だww
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 11:20:16 ID:qtruqptp0
>>272
>>275

E-Z ONつぶしにえらい躍起になってるな。
お前ROBBINSの業者だろ?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 11:54:24 ID:yz4sxQ4I0
非常識な奴等に共通なのは自覚が全くないってトコかな
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 12:43:49 ID:EG0WlRoi0
>>307
20000キロぐらいで交換
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 14:56:55 ID:6l559WWji
ポンコツNAを購入して2ヶ月。
純正部品やらヤフオク中古部品を投入し、おかげさまで内装については、ずいぶんと綺麗になってまいりました。
んで、次はシートなんですが・・・
色々と検討した結果、第一候補はコーンズのオリジナルバケット。問題は私のお尻。
どのくらいまでダイエットすれば、不自由なく使用することが出来るでしょうか?
同社シートを使っている方、どうか教えて下さい。
街乗り専用で、コーナーを攻めることもしません。ただ、「お尻がきちんと収まる」でイイんです。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 16:06:13 ID:ufuONerg0
そんなものケツの大きさの問題なんだから、答えようがねーべ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 16:28:45 ID:82HwPQ5N0
>>315
ここで質問してるって事は、近くにシートを扱ってるショップ等は無いよね…
ショップで実際に着座させてもらうのが一番いいんだけどな
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 16:43:07 ID:lxEtTxa20
なんでそんな試座もできないのを欲しいと思ったんだろうか・・・
せめてGパンのサイズでも晒せば近い人が答えてくれるかもよ?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 18:19:34 ID:ufuONerg0
余計なお世話かも知れないけど、普通に乗るだけならばフルバケじゃなくて
セミバケの方が良いと思うよ。


320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 19:26:53 ID:exfrLSdb0
>>319
干渉せずにすんなり装着できて、シートポジションの調整余地がちゃんとあって、
純正より座面を低く取ることが可能なセミバケって、NANBでは意外に厳しくない?
これならバッチリ、というのがあれば、紹介してあげて。
俺はフルバケしか知らんのでわからんw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 20:25:20 ID:ufuONerg0
>>320

wは別にかまわないが、>>315には、座面を低くしたいなんて一言も
書いていないのを確認して319を書いたのだけど?
身長173cmの俺は特に座面を下げたいと思わないし。

逆に、エスケレートやSP-Gモドキを使った経験でセミバケは?と聞いただけだ。
ちなみに、センターも狂わず、干渉せずにポジションの調整余地が十分に有るのは
マツスピのセミバケ。

新品は手に入らないけど、質問者が新品にはこだわりが無いようだから
悪くは無いと思うよ。
ただし、座面に拘るなら、5mmしか下がらにいけどね。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 20:34:30 ID:exfrLSdb0
>>319
別に座面が下げられることは必須条件じゃないけど、下げようと思えば下げられるということは、
体格に応じたシートポジションを探すためには結構大事なんじゃないかと思うんだけどな。
てか、俺なんか逆鱗にでも触れた?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 20:35:13 ID:exfrLSdb0
間違えた、>>321宛ね。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 20:40:58 ID:BJVFigKk0
前スレでSR3をブリッドのシートレールで付けてた人が居たじゃん

それじゃダメなの?

ググッたり ヤフッたり ぐ〜ったりしたら色々有ったよ

レカロ
http://autobacs-asm.com/user_voice/user_voice.cgi?MAKER=マツダ&MODEL=ロードスター&SEAT=&PAGE=18

19ページあるよ

レカロ、ミューレン
http://www.jetset.co.jp/

教えて系
http://oshiete.goo.ne.jp/search_cse/result/?from=search_redirect&MT=%A5%ED%A1%BC%A5%C9%A5%B9%A5%BF%A1%BC+%A5%BB%A5%DF%A5%D0%A5%B1%A5%C3%A5%C8+OR+%A5%BB%A5%DF%A5%D0%A5%B1&mt_opt=a&qatype=qa&st=all&sr=norm&tf=all&good=0&dc=10&type=html
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 20:41:58 ID:ufuONerg0
いや、別に逆鱗になんかふれていないよ。
自分的には、座面を下げるより、シートバックが調整できた方が
良いと思っただけ。

元々、フルバケの話なのに余計なことを書いたのは俺だし、
別に荒らしたい訳でも口論したい訳でもないから、とりあえずこの話題には
今後触れない。

スレ汚してすまんね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 20:51:02 ID:8nWhCTY3P
大人が多くて酔いスレだ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 20:56:43 ID:gf9cCgkb0
>>324
その人じゃないが、オレもSR3をインポートアダプタでつけてたよ
NA6の内側のドアノブ(肘掛?)に干渉して閉まりが悪くなるから、
薄いベルトタイプに交換したりとかして使ってたけど
4点式のロールバー入れるときに、シートが分厚すぎて入らないからフルバケに変えた
色々いじりたい人だったら正直お勧めできない
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 22:26:05 ID:BJVFigKk0
Mu-Lenなんてどう?

マツダ車ぐらいにしかシートレールが出てないし
名前の通り蒸れないらしいし
お値段がチョット高いけど
RECAROのバケット入れるつもりなら検討の価値有りだと思う

http://www.mu-len.jp/mu-len/index.html
http://www.rakuten.co.jp/mu-lenshop/index.html
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:41:31 ID:Xd9lrTdW0
ブリッドシートレールでレカロは車検とおらない
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:45:05 ID:hrFiG6Pz0
セミバケ買うなら、まずは純正のアンコ抜きがお勧め。

331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:47:34 ID:S0l5rIIy0
Mu-LenのRS3使ってるけど、サイドサポート張り出してなくて乗り降りしやすいし
シートが体に合わせてある程度変形するから体格良いいけど窮屈さはない
段差をこえても目線はブレない、車の中が熱いと蒸れんわけがない
シートは出しすぎたり下げすぎると干渉する、座面はブラケット選べばちゃんと下げれる
街乗りとか遠乗りすることが多い人にはいいと思うな

ただ知らない人に説明すると蒸れんってwwwどうせならレカロ買えよってバカにされる
332308:2010/02/16(火) 00:00:27 ID:obGHH2rP0
結局寺に行く余裕が無かったw
帰りに60kmほどドライブしたんだけど昨日のミッションの渋さが嘘みたいに消えてた、
コレはいよいよ油圧系が疑わしいと思ってボンネット開けてクラッチマスター見てみたら・・・
バルクヘッドの塗装がブヨブヨに浮いてる!!!  

これってブレーキフルードが漏れてるって事だよね・・・orz
マスターの真下の塗装は何とも無かったのにバルクヘッドがやられてるってことは、
取り付け部分から漏れてるってことだから、やっぱりマスターシリンダーごと交換になるんだろうか?
オーバーホールキットじゃ直らないかな〜(;ω;)

333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 00:02:34 ID:FeGQJ7zK0
>>332
カップキット交換だけで充分。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 00:08:55 ID:obGHH2rP0
>>333
ありがと、そうする(;ω;)
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 00:21:16 ID:Xi0knKOC0
>>334
シリンダー内壁がカジッてたら駄目だからな?
軽度なら、耐水ペーパーでホーニングの真似事すれば再使用できるけど。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 00:46:00 ID:obGHH2rP0
>>335
了解しますた、とりあえず部品取り寄せて開けてみることにしまつ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 00:59:58 ID:o6TLx8Xz0
>>326
大概は人に対して理解がある人ばかりなんだろうが
たまにそうじゃないのがいるんだよね〜

スポーツカー レストア ハイグリップタイヤ
ここら辺が代表的な召還呪文だな
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 01:18:38 ID:0z87Vi6x0
>>312
ご気分害してしまったようですね・・・。
あいにく私はROBBINSの業者ではありませんし
”EZ ONつぶし”をするつもりもありません。

ただ、ここはロド好きが集い互いに有益な情報を
交換するのが趣旨のスレだと理解しています。

ですから良くない評価の製品を知ったなら、同好の士に
一応警報を発するのは、ごく自然な事だと思ってます。
真偽のほどは最終的には読んだ方が判断するでしょうし。

また2ch初心者マニュアルには”質問後にお礼なしは失礼”
とありました。なので、ガイドラインに従って書込みました。

ただし、私の書込みが自分の幌購入に舞い上がって、
EZ ON関係者への心情的配慮を欠いていたと言われれば
否定できません。

もし312さんががEZ ON販売者orユーザーなら、その点は、お詫びします。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 09:23:22 ID:5Jgx5LPD0
召喚されて出てきましたw

レストアの件の時は違和感を覚えたけど、特にレスはしなかったが、

違和感を覚えたのは、ただの消耗品交換をレストアと称していたから。
一般的に、レストアって
>「通常の事故や損耗による修理ではなく、ビンテージモデルなど、「保存」の対象となる物の修復や復元に使われる言葉である。」←Wiki
て、かんじだから、ただの消耗品を交換することに関して、「レストア」とよぶことに
多数の人が違和感を覚えただけだよ。

340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 12:14:59 ID:yPEPsfgB0
質問後にお礼なしは失礼なんて何に書いてあるんだよw
アングラ時代のもせサイトじゃあるまいし
341315:2010/02/16(火) 12:17:12 ID:pFPmol1E0
お礼。レスくれた方、どうも。

Mu-Len、なんか気になってきました。でも値段が・・・
>>331氏が書いているような乗り降りのしやすさを重視しているので、太ももの部分が低いのを探しています。
加えて、内装を干渉しない。んで、デザインはシンプル。出来れば安価。フルバケでもセミバケでもよし。
ぶっちゃけ、新品の純正標準でも構わないんですが、こないだ丸洗いしたら白っぽくなってしまって。
まぁ、あわてないで、試座できるショップを探してみます。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 12:19:43 ID:N8Nsy+zSi
>>338
こいつスゲーきめぇ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 12:49:15 ID:pr7xZb2NO
500mlの紙パック置きたいんですけど良さげなドリンクホルダー知らないですか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 15:53:57 ID:D41tkGIK0
>>338
人の良さそうなツラして他人の悪口ばっか書いてんじゃねーよ
だからきめぇってんだ。出直して来い
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 15:59:40 ID:5Jgx5LPD0
>>342=344
自演、バレバレですよ。

そこまで、粘着してまで怒る理由は何なんだろうね?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 16:12:50 ID:MYf8DbNu0
>>343
YHとかABとかで「500ml紙パック置けます」っていうのが売りのドリンクホルダー結構売ってる。
色々試してみたけど、結局 前が見難かったりこぼしたりするんで外しちゃった。
助手席の人には「キャップ付き買ってくれ」って言ってるw

非常用というか,一応プッシュで飛び出す1/2DINのドリンクホルダー付けてるけどほとんど使わない。

小物入れなんかもいろいろ試したけど,内装がタンなのもあって、なかなかマッチせず、付けてもすぐ外してしまうw
前のオーナーがタイラップでルーバーに縛り付けるタイプのドリンクホルダー付けてたもんで、ダッシュボードにガッチリ跡が残ってる。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 16:17:43 ID:D41tkGIK0
おれはここのを使ってる。
http://www.napolex.co.jp/product/fizz/drink_holder.html
まぁ特別気に入ってるわけじゃないけど。
ところでNA8sr2のドアポケットは結構何でも入って便利だ。
予想以上に広がるんだな、あれが。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 19:37:00 ID:et1wee4J0
NA8のベルトがボロボロに擦り切れてしまったのでオクで探してるんだけど、NA6用のも使えるのかな?
NA8のはエンジン切るとカタッと音がしてちょっとベルトが引き込まれるんだが、
何かの装置が付いてるんだろうか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 19:37:44 ID:et1wee4J0
あ、ごめん、シートベルトね。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 20:18:34 ID:NFzgkwlq0
>>275
の書き込みは、ちょっとアレだな
業者か信者っぽい雰囲気を感じる

EZ ONはまだ使用者自体も少ないんじゃないのかね?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 20:45:51 ID:LqC0KFzl0
>>348
シートベルトくらい新品買っとけ。約2万円だが死ぬよりマシだろ?

NA6とNA8では、ご指摘のとおり、テンションリリーバー機能の有無で
品番違う。NA8のSr1とSr2でも仕様違って、品番違うから注意な。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 21:33:47 ID:MKB2Y/wd0
>>351
NAは運転席に全車ついてるはずだぞ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 21:35:44 ID:et1wee4J0
>>351
へぇ、テンションリリーバーなんてのがあるんだ。
十年以上知らずに乗ってた・・・
確かに中古は怪しいので新品買っときます。ありがとう!
354352:2010/02/16(火) 21:36:48 ID:MKB2Y/wd0
NA6の間違え
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 21:37:27 ID:LqC0KFzl0
>>353
NA6の途中からついたはず。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 21:41:40 ID:MKB2Y/wd0
>>355
マジですか。見ていた取り扱い説明書は新しかったのね。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 00:35:54 ID:e+JxM6ml0
つか、>>350、度々ID変えて必死に書き込んでる
あんたの方が業者だろうがw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 00:49:50 ID:ZTmnkoP80
お前ら目障りだからそういうのはヨソでやれ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 03:15:37 ID:FYiV2lSB0
抜けてたリアショックを交換したら、どうもリアの剛性感がなくなった。
素人の考えだと、ツッパリ棒になってた抜けショックが減衰することによって、
ボディがたわむようになったのかと思う。NA6なんですけど、NA8とかで対策されてたりしますか?
流用出来るパーツで効果があるもの教えてください。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 05:10:24 ID:1E7NL30B0
ブレースバー
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 07:30:04 ID:DQpMEa2nQ
つ ロアアームバー
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 09:07:07 ID:aNpXJskM0
ショックが抜けてたということは、
バネだけでボヨンボヨンと支えていたというわけで、
ある意味衝撃をよく吸収してくれていたわけだ。
そこに新品のショックを付けることによって、
サスペンションの動きが抑制されるようになったので、
ボディへの負担が大きくなった、って感じかなぁ。
素人考えですまん。
ちなみにKONIのショックだと伸び側だけに作用するので、
縮み時の衝撃も少なく、すごくフラットな感じでお勧め!
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 12:12:35 ID:bZ6PSnDn0
純正足でリア周りがバタバタするので後ろの剛性が足りないのかな?と思っていたが
ショップのKONIセットを付けたら、リアが粘って接地しているのがわかるようになった。
楽しいな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 13:10:41 ID:aNpXJskM0
KONIのショックって、
シュッ!っと素早く縮んで、スーッっと滑らかに戻る、
みたいな感じだと思うんだけど、
ものすごい凸凹道で圧縮力が連続すると、
元に戻るのが間に合わなくなって、
いつか底突きしてしまうのだろうか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 13:15:51 ID:VS9vBer1O
今まで純正ビル→テインSS→オーリンズって使ってきたけどリアが段差でポコポコ音がでるんだよね
トランクにグラスウールでも詰めればいいのかな?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 13:18:29 ID:VS9vBer1O
>>364
それって右足が沈む前に左足を出せば水の上を歩けるって話みたいだw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 13:29:30 ID:aNpXJskM0
>>365
どれもガス系ショックばかりだな。
是非オイル系のKONIを・・・ってKONIの回し者じゃないぞ。
でもやっぱり最高峰はオーリンズだと思う。羨ましい。

>>366
部品の働きぶりを想像しながら乗ると愛着沸いてくるなw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 13:39:31 ID:SV8VnmT10
>>364
NA純正オーリンズがそんな感じで縮んだら戻ってこなかったな
ガタガタの路面でゆっくり停止しようとしたらABSが介入してビビッたww
今の所PCVやKONIではそんな風にはなってないよ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 14:10:01 ID:6ZZWzN730
>NA純正オーリンズ
詳しく
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 14:16:17 ID:iDdDXPVQ0
でもさ、汎用車高調より、リアストロークの厳しいロドにあわせて
別タンとかロードスターショップが出してるオリジナルのほうが良いのじゃまいか。
高いので使い比べられないけどw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 14:38:15 ID:SV8VnmT10
>>369
ごめwwwwビルシュタインwwwww
とんでもねぇ間違いだなwwwwww
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 14:50:32 ID:aNpXJskM0
やべ、純正オーリンズちょっとかっけぇなww
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 15:23:02 ID:FEUJy2It0
純正でKONI入れてくれればみんな幸せになれそうなのにね
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 15:34:18 ID:aNpXJskM0
ビルはスバルがリアにバッジを貼ったせいもあってか、
イメージだけがやたらと先行しまくってる気がする。
ちょっと上の世代の人はKONIもよく知ってるんだけど。
でも最近ずいぶん盛り返してきたなぁ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 17:06:03 ID:4r2fF1oi0
足回りの話題が出てるので便乗質問させてください

今フルタップ車高調が付いてるんだけども、リア側のバンプのストロークをもう1cm稼ぎたいとすると、
仮にスプリングの全長が20mだとして、同レートの21cmのスプリング取り付けて、伸びた1cmを車高調整で落とせば
車高はそのままでストローク10mm稼ぐことができるよね?
考え方としてはこれで合ってるんだろうか?

あと、伸び側のストロークが10mm減るわけだけど、それによるデメリットってどんなんだろう?

ちなみに足回りの仕様は
NB8 VS で
ラルグスのフルタップ 
16インチ社外アルミ
フェンダーまでが590mm


376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 17:10:57 ID:4r2fF1oi0
訂正:

単位が無茶苦茶だww

>今フルタップ車高調が付いてるんだけども、リア側のバンプのストロークをもう10mm稼ぎたいとすると、
>仮にスプリングの全長が200mmだとして、同レートの210mmのスプリング取り付けて、伸びた10mmを車高調整で落とせば

377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 17:18:34 ID:aNpXJskM0
>>375
頭の中で描いてみたものの脳内メモリ不足でフリーズ。
頭の性能のいい人、よろしく。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 17:30:10 ID:4r2fF1oi0
>>377
分かりにくくてスマソ・・・

別の言い方をすると、

今のバネに10mmのスペーサを咬ます⇒ストロークと車高が10mmうp⇒車高だけ10mm落とす

かな?

379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 17:38:11 ID:GvGALWgE0
前提として未装着状態で1cm長いからと言って
装着しても1cm長くはならんだろ
それを踏まえた上で200mmのスプリングを使用時に
ショックのストロークを使い切ってないなら
スプリング長くしてプリロード掛けてやれば車高は上がるから
フランジ側で上がった分を下げてやればいい
380378:2010/02/17(水) 17:38:51 ID:4r2fF1oi0
ごめん、よーくよく考えたら自己解決した。

>ストロークと車高が10mmうp
 ↑こうはならないよね。

プリゼロで組んだら、1Gのストローク量変わらない。 プリロード10mmかければいいんだろうけど、乗り心地悪くなるだろうし・・・
ダメだこりゃ,スレ汚し申し訳ないっすm(_ _)m
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 17:41:19 ID:4r2fF1oi0
>>379
あ、もうレスが付いてた!ありがとうございます。

やっぱりプリロードかけないとだめですよねー

382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 17:45:43 ID:GvGALWgE0
そりゃそうだ
長くなった分シートを下げたらプラマイ0になっちゃう
問題は今より長いスプリングを装着してプリロード掛けられるかどうか
伸び側が足りないと突っ張っちゃうぞ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 17:51:44 ID:OR+ZYZCg0
バンプストロークが10mm増える分車高を上げればいいだけ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 17:53:26 ID:4r2fF1oi0
>>382
らじゃー! く(・∀・)
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 18:01:46 ID:5qZhvsWP0
>>375,378
それで、OKだけども…
伸び側ストローク減少分は、イン側のタイヤが浮き易くなる=トラクション抜けを懸念

バンプストッパーを1cmカットする方法も有りだし、
ケースに直接バネ受を動かせるようにする為のネジが切ってある奴なら
プリロードを+10mmし&ケース長を+10mmすれば、バネを買う必要ないよ

ただし、バネの線間密着で底突きしてるとか、アームロックしてるなら無理ぽ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 18:13:35 ID:4r2fF1oi0
>>385
あざっす
線間密着は無いと思います。

インリフト⇒トラクション抜け
こういう弊害があるわけですねー

>プリロードを+10mmし&ケース長を+10mmすれば、
これって20mm上がりませんか?ケース長は-10mmではなくて?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 18:24:44 ID:5qZhvsWP0
>>386
チッ、ウッセ~ナ。…反省してま〜…じゃ無くって、ゴメン、マジで間違えたorz。それでOK
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 19:23:44 ID:Mm7OcqR30
>>370
そのショップでもいい加減な所があるから気をつけな
あいつら口で商売してるから
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 19:24:45 ID:tnOqBoqA0
>>386
ちょっと質問
>バンプのストロークをもう1cm稼ぎたいとすると
って言うのはバンプ側が止まる位置をもう1cm増やしたいってコトかな?
もしそうなら、何故止まるのか?も考えないとだよ。
バンプタッチなのか、ケース底付きなのか、線間密着なのか、アームロックなのか。

線間密着以外はバネ替えても解消しないから。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 20:07:59 ID:bZ6PSnDn0
サスペンションに関わる数字たち、俺にはさっぱりなんだよな
やっぱり自分で色々いじって体感しないと覚えられないもんなのかも
俺は純正形状買っちゃったけど

マルハとジョイファストのATM振込み券持ってしまった
通販泥沼生活スタートだ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 20:11:24 ID:GvGALWgE0
サスペンションに関わる数字ったってバネレートと減衰力くらいだろ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 20:24:01 ID:31gEO3s00
>>390
ラジコンやれば手っ取り早く理解できる。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:43:39 ID:Qw0ozX420
ラルグスって、リアバネ8kもあるのにストローク足りないの?
買おうかと思ってたんだけどorz
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:53:31 ID:Hzru+6BN0
>>375
ラルグスのリアはストローク足りないよねw
とりあえずバンプラバー1段カットしてみれば?
バンプラバーカットだけなら車高調外さなくてもできるだろうし。
NBならバンプラバー一段カットでレートちょっと上げるのが良いかも。

その状態でバンプ側ストロークを増やすのであれば
・バンプラバーカットでバンプラバーがあるところのロッドを使う
・バネレートを上げて1Gの縮み量を減らしてリバンプ減らしてバンプを増やす
・軽量化して1Gの縮み量を減らしてリバンプ減らしてバンプを増やす
・プリで1Gの縮み量を減らしてリバンプ減らしてバンプを増やす
ぐらいかな〜。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 22:05:47 ID:VS9vBer1O
>>392
懐かしいな
任意でアライメントがいじれるようになったのはカンナムローラ辺りからだったかな
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 22:50:34 ID:i4OIoJNX0

やっぱ、ガソリン少ないと
スンスンの楽しさが違うな

397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 23:14:24 ID:bZ6PSnDn0
ラジコンか・・・
ロードスターでほしいパーツがあって金がいくらあっても足りないのに
そんな誘惑をまた
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 23:37:17 ID:boVFaY4M0
399386:2010/02/17(水) 23:57:56 ID:sdASw0vN0
>>389
ケースの底突きは考えて無かったー!感触としてはバンプタッチぽいす。

>>393
ラルグスの正直な感想、決して安いだけのダメなサスではないと思われ、買ってよかったと思ってる。
色々弄って遊べる。リアの車高5mm変えるだけで車の動き変わるし、32段の減衰力調整で1段でも違いが判る。
オーリンズとかアラゴスタとかコニとかと比べるのはちょっと可愛そう、峠では十分楽しめてます♪

>>394
丁寧にありがとうございます。
>ラルグスのリアはストローク足りないよねw
やはりそうですかー
バンプラバーカットは細い方を切るか太い方を切るか迷った挙句細いほうを切りましたw
その後リアが少し不安定になった気がするので、もともと1Gでバンプタッチしてたのかもしれません。
ラバーカットして作ったストロークもすでに食い潰してる感じがします。
ブーツ外してから組んでみればわかったんだろうけど、何度も組みなおす余裕無くて・・・
バネレートを上げる場合はフロントのバネレートとのバランスも考えないといけないですね。
以前少し試して不安定になって諦めたんですけど(その時はフロントのトーが適正ではなかった)今より少し前下がり気味にしてリアの荷重を減らすとか
プリロードも今以上に掛けた事無いので試してみる価値ありますね。

色々とアイデアありがとうございました!

>>398
ワラタw

長文ソマソ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 00:11:56 ID:DmGBuML30
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 00:15:53 ID:DmGBuML30
>>397
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _ポン・._、_ ゚ ・   
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 1/10のロードスターが仲間になりたそうにあなたを見てますよ?
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + ttp://www.tamiya.com/japan/products/product_info_ex.html?products_id=58325
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
402400,401:2010/02/18(木) 00:16:51 ID:DmGBuML30
すまん、上げちまった。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 00:19:59 ID:jy7BrdZg0
>>401
知り合いが持っててイイナーってなったよ
俺も欲しいな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 00:20:50 ID:ml8rCPod0
>>401
やべえ、マジで欲しい。ラジコンもしっかりダブルウィッシュボーンなんだな
俺の車はNBだけどラジコンだけでも憧れのNAをそばにおいておきたいような
古女房がいるけど初恋の人の写真を忍ばせておきたいような
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 00:31:44 ID:cPYI+51u0
>>404

>>398だが、ホントにダブルウィッシュボーンだから笑うぞw。ただ、FRぢゃなくてMRだけどね。
でも、走らせるとFRっぽくてホント笑う。んで、四駆勢(ラジコンは基本四駆になってるらしい)が
速くて、そこのむかつき加減wも再現してくれるおまけ月。

ま、結局、「だったら1/1の自分のクルマいぢればよくね?」となるんだけどw。

買って損は無いぞ!1/10も。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 00:32:29 ID:DmGBuML30
>>404
実はNBのボディーも市販されてます。
メーカーが違うのでホイールベースが違うのもありますが。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 00:55:07 ID:YRKVt6SRO
ラジコン四駆のドリフトコントロールのしやすさは異常
砂の浮いた路面ならカウンター当てながら8の字旋回し続けられるほど
二駆は大アンダーか大オーバーでどうにもならんかった
そんな事よりワーオフ復刻したんだね、バギチャン出たから怪しいとは思ってたけど
ラクダバッテリーも復刻せんかのぉ、6Vじゃかったるいだろうに
タイレルまで復刻して…ポルシェ934から遊んでたオッサンにはうれしいのぉ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 01:06:12 ID:cPYI+51u0
BShiハジマタ。実況は、どこ?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 01:09:58 ID:CyRexz7E0
気温が低すぎて、純正BOSEのCD読み込みが出来んくなってたww

ピックアップレンズに霜でも降りてたのかな・・・。

ヒーター全開20分後ぐらいにやっと聞けるようになった。

そしてそれは今年2回目の出来ごと。

どんなけ寒いんだよ@埼玉
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 02:58:52 ID:mI07MYIl0
ただの結露だろ。
うちのも毎年なるよ。湿度の高い冬は要注意だな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 06:31:20 ID:76xBz+47Q
>>406
マジすか
NBのラジコン欲しいなあ
オープンスタイルのやつは無いの?
BMWのZ4のはあるみたいだけど
412北の国から:2010/02/18(木) 07:26:43 ID:8Sut9/sji
マイナス5℃とかのレベルは「今朝は温かい」というんだけどね、ここらは。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 07:28:47 ID:6hoahCmh0
まともなメーカーのラジコンはボディーが薄いポリカーボネートだから
無いんじゃね?プラモとトイラジで作る事は可能かも知れんけど。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 07:56:21 ID:76xBz+47Q
>>413
そっかー残念
自分で作ったり、加工するしかないのかな
http://kurumab.jp/image/itokuro_19869/4664b9c1c99535439-2.jpg
ロドスタもこういうラジコンあればいいのにね
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 09:05:17 ID:2LHE+L3t0
以降RC板で。
RC(ラジコン)
http://gimpo.2ch.net/radiocontrol/
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 10:32:00 ID:nHrF5UvO0
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 15:46:10 ID:WrpYCj/M0
NBはろど☆すたがあっていいね!
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 19:34:08 ID:+Ejo+dR40
天野喜孝風ロードスター
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan068208.jpg
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 19:36:50 ID:Z6TaHtKa0
ワロタ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 19:43:34 ID:76xBz+47Q
>>418
NB2以降のロドスタは女の子だったんだな
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 21:56:54 ID:3hMizS4M0
>>418
なにこれwww
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 22:27:49 ID:xDA5xUoy0
>>399
そこまで試したのならちょいとアドバイスを。
NB後期ならほば間違いなく1Gでバンプタッチしてる。
バンプラバー一段カットしてもすぐバンプタッチする。
というわけでプリゼロで組むならやはりレートアップが現実的かと。
10キロ入れてもそう乗り心地悪くないし試しに入れてみるのもいいかも。
内径62mmだから選択肢少ないかもしれないけど、RS-RのTi2000の直巻が62だったりするし、
アダプタもでたから65mmも入れれるしね。
423弐式 ◆Rue/.U1kQQ :2010/02/18(木) 23:36:47 ID:oaeUwjAIO BE:3323414399-PLT(45111) 株主優待

規制解除いえーい!
みてる?(´・皿・`)ニカカッ
424弐式 ◆Rue/.U1kQQ :2010/02/18(木) 23:41:13 ID:oaeUwjAIO BE:1969431168-PLT(45111) 株主優待

ロードスター乗ってる人みてる?www
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 00:03:34 ID:ml8rCPod0
純正オートアンテナをS2000のラバーアンテナに交換した

トランク開けて作業してたら帰宅途中の小学生ふたり組みが
遠巻きにこちらを伺いながら行ったり来たり・・・
子供はやっぱり変わった車が好きなんだな

俺のがNAだったらリトラをパタパタさせて喜ばせてやるんだが
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 00:07:02 ID:r1qz5Ojz0
>>425
この前ガレージの前にいた小学生のグループにパカ目ダンスやったら喜んでくれたよー
意外と効果があるんだね、あれって
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 00:09:53 ID:LKnkRYKj0
一連のラジコンの流れで確信した。
きっとここの連中は腕時計のムーブメントを見ると楽しくなってしまう人々だと。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 00:11:25 ID:oJ25cQKz0
今日オープンで走ってる時に下校中の小学生に遭遇した。
手をふったらふりかえしてくれてなんかほっこりした。
ロド乗ってて良かったと思う瞬間。
429弐式 ◆Rue/.U1kQQ :2010/02/19(金) 00:12:47 ID:we0oPO37O BE:738536292-PLT(45111) 株主優待

ロリコンばっか
430427:2010/02/19(金) 00:15:25 ID:LKnkRYKj0
ageちまったスマン。
431弐式 ◆Rue/.U1kQQ :2010/02/19(金) 00:17:12 ID:we0oPO37O BE:2625907788-PLT(45111) 株主優待

hage
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 00:51:15 ID:ZqLixBbRO
>>427
ロレックスの1570とかオメガの30_とかセイコーの9S55とか好きですよ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 01:29:02 ID:GYxXdyWl0
再規制求む
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 01:32:04 ID:C3rKFO9vP
>>433
コテをあぼーん設定しろ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 03:10:07 ID:uc/3f+HJ0
>>425
交換した時アンテナ用アンプは付けたの?
自分も短いのに換えたいけど、自動洗車機使った時と受信感度が悪くならないかが心配で踏み切れない。
436弐式 ◆Rue/.U1kQQ :2010/02/19(金) 06:42:57 ID:we0oPO37O BE:656476782-PLT(45111) 株主優待

>>433-434
いやーん( ・´ω・`)
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 06:54:13 ID:2NSttHb+0
>>435
つけなかった。カーナビのディスプレイがこわれてて操作できなくて
ラジオ聞けない状態だったので本当に見た目だけでつけた

自動洗車機もアンテナ避けてくれる設定できる場所知ってるので
まあほとんど自分で洗車してるからいいんだけど
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 07:20:33 ID:2txs/sOw0
あのアンテナって、上部だけ回すと取れたりしないの?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 07:34:49 ID:2NSttHb+0
>>438
とれるよ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 10:17:26 ID:xAQoM46z0
昔乗ってたカプチーノもねじって外すだけの構造だったんで、
あっという間に盗まれたな。治安の悪い場所でもなかったのに、
近所の悪がきの仕業だったんだろうか。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 10:46:24 ID:LWJt/p660
コンビニに停まったときの親子の会話
親「かっこいいね〜」
子「うわ、ちいせえ」
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 11:09:29 ID:QdqDjPXr0
>>441
隣の車の窓が開く
子「見てみて!!小さいね小さいね!!」
徐に屋根をあける
( ゚д゚ ) !!!  
(゚∀゚)!!!
子「すごいね(゚∀゚)すごいね(゚∀゚)お母さん!!見てみて!!!すごいね!!!」
(゚∀゚)ノシシ

手を振りながら遠ざかっていく子供を見るとうれしくなる
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 11:24:27 ID:ZqLixBbRO
小学校にあがる前くらいの男の子のリトパカの反応は大概( ゚д゚ )→(゚∀゚)だね
あれは男子のDNAに擦り込まれてるモノなんだと思う
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 12:13:17 ID:LKnkRYKj0
>>432
テンプや脱振機の動きを見ると楽しいよな。

>>443
渋滞で前の車の子供が暇で暴れてたから、リトラをパカパカしたり、屋根開けたりしてたら大人しくなった。
別れ際にハザードでお礼をされた。
445399:2010/02/19(金) 12:32:43 ID:z4eEeCcs0
>>422
ありがとうございます。
やはり10kg/mmへレートアップが現実的ですね。
そうなるとフロントは12kg/mm?
アダプタ買ってID65探したほうが選択肢広がりそう。

・12kg/mmをフロント用に買って、フロントの10kg/mmをリヤに付ける
・9kg/mm(あるのかな?こんなレート)をリヤに入れる
・前後同じ10kg/mm

前後で同じレートはマズいのかな、どの社外サス見てもフロントが2割くらいレート高いですもんね・・・
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 13:07:43 ID:2JBP7Mjv0
ハンドルを左に切っていくとロック付近で更にハンドルが勝手に左に巻き込んでいこうとする
右はそうならないんだけどアライメントが狂ってるのかなぁ
それともどこか曲がってたりするのかな
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 13:13:27 ID:A5tvcO9q0
>>445
サーキット走る人?N-0とかでタイムを気にして走るわけじゃないなら、好きで良いと思う

前後同じが悪いってことはないし、前より後ろの方が硬くても問題があるわけじゃないよ
バネなんてセッティングツールなんだから好みに合わせて換えるべきだと思う
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 17:32:38 ID:WxKl31lY0
>>455
どの社外サス見てもフロントが2割くらいレート高いですもんね・・・

それが定番だというのが定着してしまって
そうしないと売れなくなってしまうから
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 17:56:03 ID:XfnzjDcF0
>>442
ロリコンが
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 18:17:52 ID:CnlicDh30
>>442
今度、“こっちみんな”と言い返してやれ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 18:54:22 ID:SyaNsjz00
かっこいいと思うものを素直にかっこいいと言える子供は素晴らしい
育ち方をしていると思うね

オープンカー見ただけで、カッコつけやがってなどと思ってしまうような
大人には育って欲しくないもんだよ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 19:18:35 ID:HEqtzbdj0
>>445
まあ、重量物がある方を強いバネで組むのが普通なんだよ。
そうしないと、ロールとピッチングのバランスが取れない。

FR車で前を弱くするとブレーキングしながらのターンインで
腰砕けみたいになって、物凄いアンダーステアになる。

バネレートは基本的にタイヤにあわせる。
Sタイヤ対応の高バネレートの足を組んでエコタイヤ履かせて走ると、
コーナーで足が突っ張って、ロールする前に滑り出すという、とっても怖いクルマになる。
そういうのが大好きな人もいるが…。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 19:53:54 ID:82yJ/dMl0
>>428手を振る理由がわからんw
ちょっとしたことで通報される時代なんだから、お前みたいのは要注意だなw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 20:15:30 ID:uw7eOYrnQ
ロドスタは優しく笑ってるようなフロントしてるからな
朝横断歩道で小学生が「渡ります」の手を挙げるサインによく遭遇するな
まあ渡してあげるんだが、渡り終わったらちゃんと
「ありがとうございました」って、お辞儀をしてくれてかわいい^^
455弐式 ◆Rue/.U1kQQ :2010/02/19(金) 20:54:26 ID:we0oPO37O BE:2297669478-PLT(45111) 株主優待

ロードスター乗るやつみんなロリコン
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 21:20:13 ID:AdL92Bfq0
ただ弱い者苛めが嫌いなだけだろ
それがロリコンなら否定はできないが
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 21:26:10 ID:V87yzr+m0
>>442
俺もコンビニの駐車場でオープンにしてたら
隣に停まってたミニバンに乗ってた子がその様子を見てて、

( ゚д゚ ) !!!

(゚∀゚)!!!

てなってたw
458457:2010/02/19(金) 21:36:12 ID:V87yzr+m0
×オープンにしてたら
○幌を開けてたら

なんか日本語が変だった
orz
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 21:44:27 ID:C3rKFO9vP
幌を開けなう
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 21:46:16 ID:dN07oYNs0
>>445
調べてみるといいけどレートは基本1キロ単位であるから2キロ刻みで買う必要はない。
で、前にあるバネを後ろにもってくと自由長が違うから車高調整に制限がでるのと、
干渉のおそれがでてくることは気をつけておいた方がいい。

とりあえずNBでラルグスならリア10キロ以上をおすすめしておく。
峠〜ミニサーキットあたりなら丁度良いくらいだと思うし。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 22:04:29 ID:v0I+JS3J0
小学校低学年「ママ、あの車屋根ないよ〜?」
母「見るんじゃありません!」

という信号待ちでの状況ならあるが。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 22:15:32 ID:PleKHpHQ0
俺はこの前サーキット走行にDHTを装着で行ったら
見学に来ていた子供に「このロードスター屋根が付いている!」と言われた。
463弐式 ◆Rue/.U1kQQ :2010/02/19(金) 22:21:01 ID:we0oPO37O BE:1795975294-2BP(152)

やあねえ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 22:36:40 ID:Xwdk7EIB0
NAに乗ってた時、オープンで走っていて、信号待ちでライトを上げたら
ミニバンの後部座席に乗ってた子が超興奮してたな。
彼が乗っていた車は直進で私は右折だったので小さなドリフトを見せてあげました。

NBにまた乗ろうと思いますが、シートヒーターって後付けできますか?
椅子と工賃でどのくらい見たらどうでしょう?
デラに聞いたら「対応できません」とそこでは言われてしまったが。。。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 22:44:49 ID:0T5EAXKG0
>>464
ロードスターの純正シートの値段調べたこと無いから断言できないけど、
基本的に純正シートって新品をパーツで取るとびっくりするほど高いので、
ヤフオクとかで中古のヒーター付きシート探した方が良いと思うよ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 22:46:18 ID:C3rKFO9vP
>>464
シートヒーターでヤフオクを検索すればいっぱい出てくる
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p176240823
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 22:48:40 ID:x1uXMoxm0
パネル式?のヒーターをアンコ抜きのついでに入れようと思って1年たった
どうやら冬を乗り切ってしまったので、更に1年は実現しない予感がする
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 22:51:11 ID:DCI+QVhM0
>>425
s2000のラバーアンテナっていくら?どこでかうの?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 22:52:37 ID:Xwdk7EIB0
お二方、さっそくレスありがとうございます。>>466こういう手もあったのですね!
はやくスンスンしたいな。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 23:00:09 ID:KfGv/x9B0
今でこそ珍しくもなんともないクルマになったけど、89年の発売直後の1週間ぐらいは凄かったぞ。
仕事が終わった後、夜遅くに慣らし運転をしていたら、チンタラ走っている俺のクルマを地元の
走り屋(死語?)がものすごい勢いで追い越してくんだけど、「なんだ、今の!?」みたいに
みんながブレーキをかけるのなw 懐かしい・・・
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 23:05:42 ID:gUjljh2E0
>>468
ホンダのディーラーにいくかショップで買うか
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 23:09:35 ID:AclJReGq0
>>468
固定ベースも忘れるなよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 00:28:51 ID:Zi6nKAbC0
S2000のアンテナに換えたものの
最後にトランクのトリムを固定するピンが一個余って
「ま、いっか」となった
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 00:35:30 ID:w3P9ZnVx0
社外のナビにオートアンテナ繋いでんだけど
引っ込ませ方が分からない…
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 01:01:16 ID:I32+BBEM0
>>474
ナビの設定でオートアンテナ設定ない?カロナビはあったけど。
設定でラジオ受信時以外オフにするしか。FM-VICS拾わなくなるけど。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 01:08:26 ID:w3P9ZnVx0
>>475サンクス
試してみます
サーキット走るときも出しっぱなしで、みんなに笑われるよぉ
477469:2010/02/20(土) 05:15:42 ID:eNGkrQot0
シガーライターってレーダー探知機やETCの電源とったりしますよね。
(いまはスポーツセダンのシガー電源はレー探です)
あれの分電器?って売ってて使用して大丈夫なんでしょうか。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 08:52:19 ID:Di+UhN7W0
>>477
シートヒーターの電源をシガーからとるのはさすがに怖くないか?
479弐式 ◆Rue/.U1kQQ :2010/02/20(土) 10:09:49 ID:yGZZnxTVO BE:598659034-2BP(152)

弐式は朝あ、十六茶からああああああああああああああああああああああああああああああ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 10:39:41 ID:k3WFTyd30
>>478
容量的に足りてれば問題ないだろ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 12:29:11 ID:NNWiZTUl0
>>477
レー探はともかく、ETC車載器はシガーライターから電源取っちゃ駄目だろw
ちょっとした接触不良による瞬断が誤作動、ひいては事故の原因になりうる。

カーオーディオのACC配線から分岐噛ますのが簡単確実。
482445:2010/02/20(土) 13:09:08 ID:CJuL3T020
>>447
サーキット走らないです、帰宅途中に遠回りして峠通って帰るくらい。
>バネなんてセッティングツールなんだから好みに合わせて換えるべき
確かに!
>>448
冗談みたいだけど、ほんとにありそーそういうのw

>>452
よく分かりました,ありがとうございます。
>コーナーで足が突っ張って、ロールする前に滑り出す
タイヤ換えるまでまさにこういう状態でした。
納車から付いてた5年モノのカチカチのタイヤ(でもバリ山)のまま足回り換えたときは
アクセル・ブレーキ・ハンドルどれかちょっと無理させると滑ってたw
「ロドスタって楽しい車だと思ってたのに」と軽く凹んでたけど,まさかとオモってタイヤ交換して世界が変わったw
「ヒャッハー!」て感じ
でもそのうち不満が出てくるんですねーw人間って欲深い

>>460
ラルグスの自由長って前後同じだと思ってました、今度ジャッキアップしてしらべてみます。
今は足回りバラす場所と時間が確保できないのがネックですけど、部品そろえてやってみます。
暖かくなる前に仕上げたいなぁ・・・


先日暖かかったんで幌開けた状態で信号待ちしてたら、
横断歩道を渡ってた80過ぎくらいのお婆さんが
「気持ちよさそうだねー」って話しかけてきたw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 13:22:44 ID:XlfSoXJL0
>>481
竹中直人?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 14:04:30 ID:NNWiZTUl0
>>483
TV全く観ないから、芸能ネタは1ミリもわからんよ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 14:20:20 ID:D53/UGDh0
洗車記念カキコ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 18:02:50 ID:Ruu6TZ5V0
久しぶりの晴れの週末で楽しくスンスン

外国人観光客4人が待つ交差点で
まずノーズが見えて OH オープンが見えて OOH 全体が見えて OOOOH!
楽しんでいただけて何よりでした
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 18:07:14 ID:rKJCfyhni
ホントかね・・・w
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 18:17:58 ID:60KpaRKi0
>>486
イマイチ状況がわからん…もう少しkwsk
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 18:45:21 ID:KMMSOhCM0
初めて洋モノでも見たんだろ。そっとしておいてやれ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 18:58:40 ID:Ruu6TZ5V0
>>488
人通りのかなり多い観光地でね
外国人4人がワイワイしながら交差点の反対の門をデジカメで撮ってたのよ
正面しか見てないからその4人にとっては正面至近にいきなり見慣れないオープンカーが
ゆっくり通り過ぎていったという感じになる
水族館の大きい水槽で少々遠い魚を見ていたら目の前をでっかい魚が通り過ぎていった
と表現したらわかりやすいだろうか

>>489のも素材は一緒なんだから、ちゃんときれいにしてあげたらそういうこともあるんだぞ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 19:07:24 ID:7GWT3CH10
NAもNBも輸出されていて、別に珍しい車ではないけどな。
ロシアや東欧では珍しいかもしれないが。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 19:51:03 ID:sNe05TNdQ
>>490
初めての海外旅行でイギリスに行った時
ヒースローから降り立って
最初に見た車が真っ赤なNAロードスターだったのを思い出したよ

他に旅の途中で見た思い出深い車は
高速道路でのBMW Z3
横断歩道で渡してくれた優しいフェラーリテスタロッサ
リアが未来の車かと思ったロータス初代エリーゼ
ホテルのサービス空港まで送ってくれたメルセデスだな
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 20:09:07 ID:+ezHCkJm0
>横断歩道で渡してくれた優しいフェラーリテスタロッサ

ポールが立ってる歩行者優先の横断歩道だっただけなんじゃない?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 20:29:51 ID:Ruu6TZ5V0
海外旅行してる外人さんがさ
観光地でまた珍しいもの見たみたいな反応してみんなで楽しんでる
別に自分の車だからとか自分だからとか都合のいい解釈をしているわけじゃなくて

それがここのみんなが乗ってるロードスターでまた良かったじゃないかと言う話なんだが
>>489>>491>>493 楽しく雑談もしようじゃないか
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 20:36:14 ID:EyXQcth4i
今まで見たクルマで一番ビックリしたのは、隣町の牧場のバカ息子が買ったテスタロッサ

車高約150ミリUP
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 20:37:55 ID:7GWT3CH10
だから、世界一販売台数の多い、オープンカーが珍しいとは思えないってこと。
そんな作り話してまで、楽しく雑談したいのか?

497弐式 ◆Rue/.U1kQQ :2010/02/20(土) 21:06:11 ID:yGZZnxTVO BE:246179423-PLT(45220) 株主優待

小学生の話の次は外人かよw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 21:12:25 ID:Di+UhN7W0
ロド自体は数多いけど、屋根開けてるのは少数派だからね
やっぱオープン状態だと人目につきやすいような気がする
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 21:39:38 ID:txSFENTp0
嘘だろ開けてない方が人目引くよ
何で乗ってるの?みたいな
500弐式 ◆Rue/.U1kQQ :2010/02/20(土) 21:42:55 ID:yGZZnxTVO BE:246179232-PLT(45220) 株主優待

オープンカーなのにオープンにしない…だと?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 21:46:43 ID:NNWiZTUl0
道幅一杯に広がって歩いてるDQN中学生の男女集団の後ろについた時、音に気付いて
振り返った女がハイトーンで「うわぁー!オープンカーー!」と、まさしく珍しい物を目撃した
という感じで叫んだが、俺の心中は「そんなのいいから早くどけや(イラッ」だった。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 22:36:16 ID:ag+MFDKi0
最後の行は読むまでもなかったw
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 22:43:16 ID:Zi6nKAbC0
二週間後にはスタッドレスタイヤを外して
新品のDZ101のついた生まれて初めての社外ホイールに換えられるかなあ

と甘い期待を持つ北陸在住
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 22:47:14 ID:sNe05TNdQ
>>493
どうだったかな
普通の車の通りの少ない道路だったけど
渡るの俺だけだったんだけど、フェラーリのイメージが良くなった
六本木とかのフェラーリはやけに煩く吹かしたりするけどw

NAロードスター見た時はなんか初めての海外で不安だったけど
ホッとしたと言うかやっぱ世界は繋がってるんだなあって思った
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 22:51:22 ID:Zi6nKAbC0
オー!ディスMX-5イズ キャットヴォイスクラッチ!

と言ったら英人オーナーわかるかな
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 23:02:33 ID:sNe05TNdQ
>>505
>キャットヴォイスクラッチ
スマン、俺日本人オーナーだが意味がわからんw
クラッチ踏むと猫の声がしたっけ?

小雨の降る雨空に真っ赤なNAロードスターが映えて美しかったなあ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 23:05:40 ID:Zi6nKAbC0
>>506
ごめん
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 23:10:57 ID:sNe05TNdQ
>>507
Don't worry
take it easy ^^b
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 23:11:45 ID:jk/g4BNU0
低脳JAP とか影で言われてそうだな
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 23:13:53 ID:G4mTUieO0
>>506
猫クラッチ、でググれ!

…で、やったら検索項目候補が
「猫クラッチ ロードスター」だったw
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 23:27:17 ID:sNe05TNdQ
へー、クラッチ不良か
初めて知ったよ

関係ないけど今日Dでオイル交換してきたよ
エンジン、ミッション、デフで一万円位だった
車の下側も清掃してくれたんだけど
ピカピカに綺麗になるもんなんだね

それと今、社外のスピーカー付いてるんだけど
純正BOSE注文してきたよ
BOSEサウンド楽しみだなあ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 23:43:33 ID:G4mTUieO0
>>511
>社外のスピーカー付いてるんだけど
>純正BOSE注文してきたよ

ん?
デッキとアンプが純正BOSEじゃないと
きちんと鳴らないぞ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 23:44:16 ID:Zi6nKAbC0
>>511
本当に知らんかったのか。高度なスルーかと思ったじゃないか
でも外国のロードスターも猫クラッチとかリアブレーキ固着とかレインレール詰まって雨漏りとか
してるはずだよね

下回り洗浄は春にやってもらおうかな。今期はシャシーコートブラックしなかったし。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 00:10:35 ID:aP66VIbkO
ロードスターはS2000より楽しい車と言えますか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 00:11:25 ID:KBrYeAUcQ
>>512
そうなんだ?
まあ、そこそこちゃんと音が出ればいいや^^
なんせ今のスピーカーが劣化して音割れ酷すぎるからねw
オーディオと同じメーカーのにしようか迷ったけど
スピーカーカバーにBOSEって入ってるのに
中身が違うのは、なんかかっこわるい気がしてね
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 00:13:17 ID:HM4BzR5X0
>>514
楽しさで言えばS2よりよっぽど楽しいと思う
S2が楽しいと思える速度域はサーキット行かないと出せない
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 01:10:59 ID:Ki1wy9jY0
>>514
俺は普段は結構物静かなほうだが
ロードスター買って春の桜並木をを走っていたら
気持ちよくて思わず叫び声をあげたよ

S2000は乗ったことはないけどそれ程気持ちいい車であるとだけ言っておこう
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 01:25:04 ID:IKrgd56zO
>>515
つインピーダンス
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 01:51:43 ID:1tMY5l9lO
>>501
振り返った女がきっと可愛くなかったんだろうと推測w
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 02:08:24 ID:2G+xtSQ70
>>515
坊主のユニットのインピーダンス低すぎて、ヘッドユニット内蔵程度のアンプじゃ
ぶっ飛ぶかも知れないぞ。
よくできた外付けアンプなら、1Ωくらいでもドライブ可能だけど。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 05:11:25 ID:F9cbjcfn0
>>514
正直S2000のほうが運転楽しいと思った
風を感じられるのはロードスター
金ないから18年落ちのNA買ったよ(´・ω・`)
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 07:16:30 ID:KBrYeAUcQ
>>518,520
アドバイスありがとう
困ったな・・・
俺のデッキの負荷インピーダンスってのが
4Ω〜8Ω使用可能って記載されてるんだけど
BOSEスピーカーのインピーダンス?がわからない
取り付け、使用可能ですかね?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 10:15:25 ID:KBrYeAUcQ
スマン
俺の文章解り辛かったね

注文したのはBOSEスピーカーで今は社外のおんぼろスピーカーが付いてる

オーディオデッキは社外のが付いてる

店の人に聞いたら大丈夫らしいね
お騒がせしました(^^;)
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 10:20:28 ID:2G+xtSQ70
>>522
公称2Ωだったはず。
無理。
それに、元々坊主は素のユニットを普通のアンプでドライブすることは考慮してない。
例えば往年の名機101MMは公称6Ωだが、中に電球とか入ってるw
「BOSE 101MM パッシブイコライザ」でぐぐれば詳細出てくるんじゃないかな。

>>523
え〜…
「〇〇○だから大丈夫」「×××するから大丈夫」という、根拠の部分をよく聞いた方が
いと思うが。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 10:29:56 ID:LqROSTStO
今、旅行で北海道きてるんだけど凍結路面をエイトとかアルテッツァとか普通に走ってる
すすきのとかよく除雪されてるけど夜はブラックアイス状態
なんか道民達すげえ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 10:31:02 ID:IKrgd56zO
ヘッドユニットだけ交換したのならエアコンパネルの裏の辺にアンプが残っているかもよ。
今のヘッドユニットからラインアウトで経由して…かなり配線難しいがな。
何せアンプからは色つきの線がイパーイでとるからな。
解明するの苦労するぜ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 10:47:00 ID:99yzpYDV0
>>523は久々の高等釣り
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 11:01:39 ID:MRLNheN/O
バッテリが危うい・・・。
金がない・・・・。
ナビぐらいしかついてないし
換気は時々手動でw。自転車積むのでバッテリの高さの出っ張
りはNG.
ということで
30A19LサイズでGO!
思っているのですが、だめすかね?

529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 11:02:01 ID:KBrYeAUcQ
>>524
へー、勉強なるなー
まあ付けてみてからのお楽しみだね(^^;)
それと書き忘れたけど、今社外のチューンナップトゥイーターが付いてて
それのインピーダンスが6Ω位あるみたいだから
差し引きで大丈夫な感じがなんなとなく(笑)する

>>526
全部店の人にやってもらうよ
そこはDだから大丈夫でしょう

>>527
釣りは小学生以来やってないよ(^^)
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 11:11:17 ID:BQdhoCTd0
>>529
社外つけててもDはそこまで対応してくれるのか。
お前のかかりつけのDはいいところなんだな。
>>526
で言っている事は完全に保障外と言うか自己責任で〜〜のレベルの話だぞ。
今のDは何でもするのかのう
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 11:41:11 ID:2G+xtSQ70
>>529
ツィータとメインのフルレンジが、ネットワークもなしに直列に接続されてるわけないだろ…
俺もだんだん釣りを疑い始めたわ。
532弐式 ◆Rue/.U1kQQ :2010/02/21(日) 11:59:21 ID:/mD4ZA3NO BE:328238742-PLT(45220) 株主優待

(´・(ェ)・`)クマー
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 12:07:57 ID:KBrYeAUcQ
>>530
片田舎のDだけど親切にしてくれるよ

>>531
釣りじゃないよ(^^;)
だんだん心配になってきたなあ・・・
最悪、鳴らなかったらBOSEは諦めて
新たに合うスピーカー付けければいいけど
車が壊れるとか不調になったら困るね
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 12:24:20 ID:2G+xtSQ70
>>533
だから、デラににどういう根拠で大丈夫と判断したのかを聞けよ。
しっかりした理屈があっての判断なら任せていいが、過去になんとなく試したら
音が出たから大丈夫、程度の根拠なら、HU内蔵アンプの低インピーダンス駆動耐性に
よって結果が確実に変動するからやめとけ。

ちなみに、2Ωのユニットつないでも丸っ切り音が出ないわけじゃない。
音量上げるとアンプの保護回路が働いて一時的に鳴らなくなるか、保護回路が働く間もなく
アンプが壊れるかだが。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 12:35:02 ID:wjziJhVI0
>>528
バッテリーの端子の太さが合わないよ

http://minkara.carview.co.jp/userid/355270/car/258384/1216322/parts.aspx
MINIのサイトでスマンが、これ端子に付けると安いバッテリーでも載せられる(800円くらい)
ジェームスとかのバッテリー売り場にあるはず

ただ水素ガスとかの問題があるから自己責任で
俺はずっとこの端子変換付けて安バッテリーで問題ないが
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 12:52:46 ID:YXZtN/h10
インピーダンスに興味がでて調べてたらこんなページを見つけたんだが
ttp://www.procable.jp/setting/19.html
フライバイワイヤって大丈夫なのか?
NAに乗ってるからスロットルはワイヤーついてるけど、
燃料とかは電気信号なので実際どんな風にやり取りしてるんだろう?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 13:04:12 ID:MRLNheN/O
>535
ありがとう
水素ガスは自己責任で検討します
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 13:05:46 ID:2G+xtSQ70
>>536
よりによってそこかwww
有名な電波サイトだぞそこはw
ピュアAU板にもスレ立ってるから行ってこいw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 13:51:00 ID:YXZtN/h10
>>538
いやオーディオはどうでもいいんだ。自分の耳しか信じないし。
純粋に損失の可能性があるのかが気になった。
情報が欠落する危険性はあるのかなと思って。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 14:30:33 ID:2G+xtSQ70
>>539
ないない。
電制スロットルやクランク角センサーのパルスごとき、部品が壊れてパルスが歯抜けに
なったりでもしなきゃ欠落なんかしない。

だいたい、ケーブル伝送で50%も情報が欠落してたら、もうD/A変換処理なんか絶対無理。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 14:51:35 ID:NbtSlTL60
>>539
逆に接触不良や断線間際ってのは無いものとして
プロケの言い分をフライバイワイヤに置き換えて例えると、
ケーブルでデータが損失してるから、電子スロットのケーブル類を高品質なものに変えたら
燃費&レスポンスアップします!って事。だから電波サイトなのね。
これ信じられたら信者になれるよ!

なんか不具合があれば、普通はECUのバグの心配するよ。
今トヨタが一連の騒動の可能性の一つとしてECUを検証してるみたいにね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 14:51:47 ID:YXZtN/h10
>>540
だよな。安心した。
しかし、ケーブルメーカーのモガミ社って書いてあるけど、
本職の会社が平気でウソを書ける世の中になったんだな。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 14:53:47 ID:YXZtN/h10
>>541
アーシングみたいなもんか電波具合としては。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 15:02:05 ID:2G+xtSQ70
>>542
モガミが嘘ついてるんじゃなくて、そこのprocableが、オカルティックな独自解釈してるだけ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 15:05:43 ID:sqeyFlZV0
>>543
磁石を燃料ケーブルに巻いたら燃費アップした!レベルで電波
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 15:11:35 ID:2G+xtSQ70
>>542
電制スロットルからECUまでのケーブルを不必要に、例えば20mも30mも引き回せば、
パルスの判定もできないくらい信号波形が鈍るかも知れないけどな。
スロットルのパルスごとき、全然高速伝送じゃないから、やったら普通に動きそうだけどw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 15:43:32 ID:YTE1DMpo0
純正形状エアクリのオススメ教えて
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 16:30:42 ID:UHeHISX/0
HKS
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 16:32:47 ID:RRTLo7ht0
K&N
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 17:08:58 ID:RL4Uz+gd0
流れぶった切るようで悪いのだが、俺のNB1をクーペ顔にしたいんだ
タイプAのフロントバンパーってDで入手できるの?
クーペは会社が違うらしいけど、マツダの子会社だから大丈夫だとは思うが
クーペ顔にしたぜ!っていう勇者がいたら詳しく聞かせて欲しい
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 17:17:53 ID:9I6OXDp00
>>550
TYPE-A車両の車検証が無いと買えないし、もうとっくに無いよ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 18:43:43 ID:Ki1wy9jY0
純正形状のエアクリはアウトレットで安いとまとめ買いしておくんだけど
たしかHKSのだったか数年経つとスポンジがぼろぼろになってくるのね

どれくらい保管しておいたか忘れたけど早めに使うのがよさそうだよ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 18:54:54 ID:ADIY5DUv0
見た目の要素もないし、純正でいいんじゃね?
効率にしたって、エアクリ取って走っても分からない程度のもんだし。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 19:49:14 ID:piEM1J8c0
>>550
因みに大物で
バンパー本体:¥90,615
インテークグリルメッシュ:¥43,680
エアダムスカート:¥77,385
フォグランプ:¥17,115

あと専用ショートパーツ色々あるかも
555554:2010/02/21(日) 19:55:38 ID:piEM1J8c0
あっ、NB1ならライトも要るね。
ヘッドライトAssy片側:¥23,415

あとバルブ、防水カバー、2灯-4灯変換コードほか色々
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 20:05:12 ID:z5RTUH0x0
軽快さがウリの初代NA1600モデルにEP82スターレット(ターボではないNAモデル)から乗り換え予定です
スターレットは車重800キロちょっとという軽量モデルですが
NAロードスターに乗り換えても軽快なフットワークやハンドリングは楽しめるでしょうか?
ロードスターの方が車重が120キロくらい重いので心配です。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 20:18:11 ID:2G+xtSQ70
>>556
まあ多分大丈夫。
駆動方式もメーカーも違うから、全く同じような感じを期待されても困るが、
少なくとも、コーナー進入後に鼻の向き変えるとかツイスティな振りっ返しで
重さが気になるとかいうことはないと思う。

そこよりむしろ、箱からオープンに乗り換えて剛性感の欠如にびびると思うがw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 20:23:33 ID:fqyZQrak0
EP82の軽快さには敵わないと思う
ハンドリングの楽しさではNAだけど
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 20:54:11 ID:ohtLmpKa0
EP82って1300ccだけど、中回転から高回転の伸びは
ロドより一回りは上。燃費もロドより良いしただ、フロントミッドシップ
というレイアウトとアフターパーツが豊富だという点で、自分好み
に仕上げて行けばいい。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 21:14:08 ID:OB9Qkv1A0
>>556

俺も昔ノンターボのEP82乗ってたんだけど、あれって全然走らないんだよなw

・パワーはロードスターの方が若干まし
・ハンドリングはロードスターが圧倒的に軽快
・軽快感はあっても実際には重いのでブレーキングとかはEPに劣る

こんなかんじ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 21:15:17 ID:GMEkhSjt0
前がEP82と色々同じらしいセラ(MT)で今はNB8Cだが、重量よりセッティング
の方が重要だと思った。エンジンは良いし燃費も良かったけど(15〜18km/L)、
動きは安定方向でブレーキ・アクセルに対する反応が薄く怖い位だった。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 21:41:16 ID:KPtwgEKV0
俺もそうだけど、このスレってオッサンしかいないのなw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 21:48:10 ID:Mx0cr32+0
免許取りたて18歳でNA6買った俺が通りますよ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 21:52:42 ID:PtmF2Xpk0
FFの軽快さって、FRの軽快さとはちょっと違う気がする。
コーナーで外側の後輪が後ろから押してくれるあの感覚がスキ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 22:16:37 ID:yb1m0Sep0
>>562

35の俺をdisってんのか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 22:25:46 ID:rUAHhRH50
ロド以外のクルマでは、“走り”を意識した事がなかったので、
こういうロドと比較してのインプレは分かりやすくて楽しい。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 22:26:57 ID:CQTIOaJY0
CR-Zの話しろよ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 22:43:22 ID:35b5vUyW0
 
  crz...
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 22:59:30 ID:XQISIgbZ0
ちょっとワロタw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 23:10:44 ID:GJkqjDkA0
>>565
よう若造!
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 23:57:04 ID:Ki1wy9jY0
>>563
ちょっとお前どこ中よ?
俺に手出したら>>575さんが黙ってないよ?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 00:18:10 ID:qiTsSPeY0
シートってスライドしなきゃ車検通らないよな
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 00:23:04 ID:8YQELSX60
ここで免許取立てNB1の俺が登場
すごく楽しい車です^q^
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 00:25:53 ID:GjtlyKvc0
ドリフト系の雑誌を立ち読み(良い子はマネしちゃダメ!)してたら、
V35GTRとかシビックとか、FRに改造して乗ってるヤツラが自慢げにw
…なんだ、みんなFR乗りたいんじゃん。
チッチャいロドスタとか大きいロドスタとか、じゃんじゃん出さな!
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 01:18:54 ID:1YdyLjjq0
リトラクタブルライトをパカパカしてガン付けながら、

>>563
俺の舎弟の>>571に何してくれとんやワレ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 01:20:55 ID:8YQELSX60
ロドのハッチがあったら売れてたかもな
いや、でもロドのハッチって微妙だなw想像できんw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 01:39:38 ID:eW2oeqqAO
>>576

> ロドのハッチがあったら売れてたかもな
もはやロドスタではないな(笑)

578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 01:47:44 ID:UBYmCAhR0
ロドスタクーペ・・・・はフィクスドクーペだったか。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 06:15:44 ID:1GbrDHMj0
ロドスタベースの何かをいっぱい出せばいいよ
カローラなんちゃらみたいに
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 06:31:31 ID:dtP5J/X5P
ロードスターカブリオレとかロードスタースパイダーとかでるんですね
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 08:36:05 ID:5KbrUHLk0
せっかくのオープン専用ボディを何だと・・・。
つーか、ここ既に絶版車のスレなのに・・・。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 08:42:54 ID:QoSvWObP0
NAはえーえんに不滅です
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 10:46:08 ID:xvMJfjqJ0
そういえば昔雨宮かどこからFDをワゴン風にするキットが出てたな。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 11:50:46 ID:0rdU9iqL0
ロードスタースポーツワゴン オートフリートップ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 12:09:28 ID:eW2oeqqAO
ロードスターフィールダー
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 12:39:31 ID:1YdyLjjq0
>>583
12〜3年くらい昔のロードスター本で
ロードスターワゴンの写真を見た事が有るよ。
多分海外だと思うけど
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 12:45:00 ID:Ei0cVou+0
ユーノス アウホバック
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 13:11:15 ID:F326k6dn0
NA8Cなんだが、サイドブレーキレバーを運転席側に移設するって難しいのかな?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 13:36:45 ID:Dk5TKlHh0
>>588
ここで、聞いてるような人には多分無理とは思うけど…

ぱっと思いつくだけでも金属加工、溶接、ワイヤー延長
動作確認、張り調整、センターコンソール左右に加工
ブーツ作成、フロアカーペット加工って出た。

>>588ならコツコツ頑張れば上手く出来るかもしれないし
良い意味で期待を裏切ってくれるかもしれないので、ヤメろとは言わない
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 14:00:18 ID:6eHW1p6a0
あーもう!段差越えるたびに下からギィギィギコギコギィギィギコギコギイギィギコギコギイギイギコギコ・・・・・・
発狂しそう!
スプリングシートにシリコンスプレーしてみたけど効果なし。

ブッシュにも注油してみっか
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 14:58:55 ID:ikgcKSI50
>>590
前後のトランクキャッチと後トランクの棒状バネにもね。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 16:19:47 ID:b5SBOO1N0
>>588
あっ サイドブレーキと間違っちゃった・・・・ウヘヘ
みたいな事ができなくなっちゃうけど本当にいいのか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 16:22:38 ID:g8Q9b0xV0
サイドブレーキの代わりに助手席に屹立してるものを掴むのか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 16:23:47 ID:BFhL7ct+0
何故か助手席の人がサイドに手を乗せていて思いっきり握り締めたことならある
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 16:43:10 ID:Hsr1WaSp0
@緊急時にいつでも引けるよう構えていた
A誘い受け
B無理心中
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 17:49:18 ID:b5SBOO1N0
>>593
そこから始まる何かがあることは否定しません
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 18:32:13 ID:9862w5DN0
>>590
ショック下部の目玉ブッシュが逝ってない?
あれ死ぬ(千切れる)と物凄くギゴギゴ音するよ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 19:04:44 ID:qiTsSPeY0
ここ数日好天が続きそうで・・・

マリナなNAがオープンにして走ってた
俺はうっかりクローズドでなんか負けた気分
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 19:11:46 ID:B74Ht+Sy0
>>598
安心しろ。
俺なんかまだ冬眠中だ。

今、足元でバッテリー充電中www
600588:2010/02/22(月) 19:38:53 ID:s/8yNmBG0
>>589
アドバイス有難う御座います。
時間はありますし、手伝ってくれる友達と工具も大丈夫なのですが、
やはり手間が掛かりそうですね・・・
自宅に作業スペースが無く、場所を借りないといけないのが痛いorz
もう一台別のFR車持ってるのですが、運転席側にあってとてもいい感じなので、
NAにもできないか?と思ってました。
もうちょっと深く考えてからチャレンジするかどうか考えてみます。

>>592
確かにそれは惜しいですよねえ…
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 19:53:28 ID:a92SEsDA0
うちはギコギコというか、キコキコいう
5キロくらい走ると治る
治っても、しばらく乗らないとまたキコキコ
なんだろうコレ???
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 20:03:49 ID:b5SBOO1N0
背中あたりからキコキコっていうことなら
幌の取り付けねじの増し締めすると改善する音もある

この音がしないとボディ剛性があがった気分になる
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 21:37:31 ID:uax0FClw0
運転席側にサイドブレーキもって行きたいなら、左ハンドルに改造
すればいいじゃない。こっちのほうがずっと簡単だよw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 21:57:32 ID:9lkH086i0
>>579

ロドスタ
大ロドスタ
超ロドスタ
極ロドスタ

とかかw?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 22:01:08 ID:QoSvWObP0
ロードスター
ロードスターV3
ロードスターX
ロードスターアマゾン
ロードスターストロンガー
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 22:08:42 ID:E0vZrdAK0
>>605
俺は普通のロードスターでいいや
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 22:17:02 ID:qiTsSPeY0
技のNA6 力のNA8
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 22:18:56 ID:QoSvWObP0
セクシーロードスター
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 22:45:59 ID:QoSvWObP0
セクシーロードスターがそんなに嫌いか
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 22:49:56 ID:DHZpk6ws0
でもロードスターって名前のつく車いっぱいあるよね・・・
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 22:55:57 ID:hMdelNxY0
>>610
車の形状の名前だからね
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 22:58:03 ID:tPBNB++E0
NA!NA!NA!NAぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!NANANAぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!NAロードスターたんの桃色ブロンドの幌をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!幌幌モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
菜の花台で擦れ違ったのNAたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
ND開発決まって良かったねNAたん!あぁあああああ!かわいい!NAたん!かわいい!あっああぁああ!
NC2も発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!NDはユーノスじゃない!!!!あ…NBもNCもよく考えたら…
N B 以 降 は ユ ー ノ ス じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!アフラマヅダぁああああ!!
この!ちきしょー!認めない!!ユーノスじゃないロドなんか認めな…て…え!?見…てる?近所のNAちゃんが僕を見てる?
中古車屋のNAちゃんが僕を見てるぞ!NAちゃんが僕を見てるぞ!廃車置き場のNAちゃんが僕を見てるぞ!!
屑鉄屋のNAちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはNAちゃんがいる!!やったよローダウン!!ひとりでできるもん!!!
あ、僕のNAちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあVスペ様ぁあ!!J、Jリミ!!Sすぺェぁああああああ!!!SRリミぁあああ!!
ううっうぅうう!!俺の想いよNAへ届け!!ユーノスのNAへ届け!
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 23:05:13 ID:1GbrDHMj0
ちょっと徘徊ドライブしてきた
暖房全開でオープン
気持ちよかった
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 23:24:13 ID:9lkH086i0
>>610

だけど「お車なんですか?」って聞かれて、「ロードスター」って答えて、「何のロードスターですか?
って聞き返されることなんて今まで一度も無いけどな。

「ロードスター」って答えて、「NAですか?NBですか?」って聞かれたことは何度かあるがw。

「Z33のですか?スマートのですか?」なんて聞き返されるようなら、日本のクルマ文化w?も
ちょっとは成熟したのに…

とかデブ大寺辺りが語れば、奴をホンモノと認めるんだけど:-P
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 23:26:53 ID:YbqLWeSv0
>>612
なにかのコピペなのか?
ちなみに、NA6−1.5乗りの俺に言わせれば、車検証にユーノスと書いていない
NA8以降はユーノスとして認めないw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 23:45:49 ID:b5SBOO1N0
>>615
あの幻のNA5をお持ちとは!
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 23:46:46 ID:9lkH086i0
>>615
> ちなみに、NA6−1.5乗りの俺に言わせれば、車検証にユーノスと書いていない

NA6ー1.5って何だ?Sリミ?

NA6CE-200XXXXを新車で買った俺は、昨年暮れに新しい車検証貰ったけど、
車検証の車名に「ユーノス」って書いてあるよ?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 23:57:25 ID:Me7+RtQ+0
1.5型ってことじゃねーの?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 00:32:53 ID:GpRRoGIt0
あぁ、1992/08MC以降ってコトか。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 00:55:03 ID:uUSbVu4/0
いずれにしろ一番カッコイイのは俺のNBです
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 01:23:51 ID:/gMYYGVq0
NBかっこいいよね
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 02:55:13 ID:4pWuaVst0
NB8欲しいけど程度の良いのは高いんだよなぁ〜…
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 06:18:25 ID:G0Yros0x0
俺も最近NBのカッコ良さが解ってきたぜっ!
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 06:22:22 ID:NcNcLS9W0
>>612
ルイズのコピペがこんなところにまで来てたのか。

>>622
マジでNC1辺りと被ってくるよね。
実物見たらNC立派すぎて迷う。マツスピのサス入れりゃNCでもいいし
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 08:56:50 ID:p6mveTov0
>>615
普通にスルーしようぜw
元ネタはルイズだけど。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 08:58:25 ID:p6mveTov0
>>624
NCはボンネット高くてスポーツカーっぽくないんだよな・・・。
まあ、もはや日本ではそういう車しか認められなくなったって事だけど。
だからNBが動くうちは乗ってようと。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 09:22:38 ID:QH8saG800
>>626
「認められなくなった」というのは安全性のためと言うことですか?
それなら、残念ながらあきらめるしかなさそうですな。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 09:29:53 ID:NcNcLS9W0
>>626
ボンネットもダッシュボードも高いから、風呂入ってるみたいだったな
相変わらずエンジンは楽しくないし。ただよく出来てたぜ。
屋根の開くカローラみたいな・・・褒めてねーなこれ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 09:45:10 ID:EbA7qNo90
NCよりNBの方が、スポーツカーらしくて好き
でもNCのドイツ車っぽい工業製品らしいデザインも嫌いじゃないが、
NBの丸みを帯びた、イギリス車っぽい洗練されたデザインは
秀逸だと思う。
630590:2010/02/23(火) 10:54:22 ID:GHLbk/3Z0
おはようございます、現状報告〜♪

昨夜ジャッキアップしてブッシュを中心に(もちろんサスの目玉もスプリングシートも)グリスアップしてきた。
でも、問題解決せず・・・

>>591
今回は下回りだけ注油した、一度に大量にやると直っても原因が特定できなくて面白くないから。
結局、直らなかったから今夜グリスアップするけどね・・orz

>>597
サスごと新品交換してるから問題ナス。

>>602
背中ではないポ、幌を開けても閉めても変化無いし、窓だけ開けてる時のほうが音は大きい
トンネルの中とか壁の近くだとかなり大きい音が聞こえる。

>>601
確かに朝一のギコギコが一番うるさい気がする。
今朝もスロープ降りてから車出すとき、相当遠くに居る通行人まで振り返ってたからw


・NB8
・異音の音質は発泡スチロールを摺り合せるような高音系のギシギシ音
・フロントのジャッキポイントにパンタジャッキかけて上げていくと「ギッ ギッ」とパンタを上げるのに合わせてフロントのサス付近から同じ音かする。
・サスの取り付けは固定式のピロアッパー
・サスの交換した直後に同じ音が発生したが、2週間くらいすると治まった。今回もオイル交換のためでリフトで上げた後から音が出だした。
・ボンネットは落として閉める派だけど、ドアは投げない。
・右後ろのアッパーアームのタイヤ側のブッシュが潰れて前側に寄っていた、金属どうしで接触した跡あり左リアの同じ部分は問題なし(走ってて左に流れるのはこのせい?)


ヒーター+オープンでの夜のドライブ楽しかったー、音が消えれば最高のドライブになるんだろうけどw
今夜も整備を理由にして海沿いまでドライブしよう。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 14:53:11 ID:rnTmiaKS0
多分、ブッシュがお亡くなりになってる。

本来サスアーム基部のブッシュの部分は、
金属同士が接触するというのは、ありえない状態。

ゴムが縮んでユルユルになっているか、
千切れてアームがグラグラになってる。

アームの動く中心が動いてしまうから、アライメントも取れないし、
加速時と減速時でアライメントが変わるからハンドルも取られる。

という状態ではナカロか。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 15:36:26 ID:5v0JKNYQ0
ブッシュの寿命は異音が出るようになった所なのかな。
ショックOH時に一緒にやろう・・・・・
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 17:14:08 ID:GHLbk/3Z0
>>631
やっぱりブッシュ怪しい・・・
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 17:18:22 ID:qJEGtR5pP
異音なんか聞こえない!!
あれは普通の音だ!そうに違いない!!
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 18:39:25 ID:Fx8s6isl0
ロードスターって真のオナニー車だと思う。
本当に。
いい意味で!

周りからは、「へ〜ロードスターなんだ〜」だけど、
オーナーからすればロードスターがいいんだよ!
って感じ
いみふですまそ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 18:45:54 ID:Fx8s6isl0
そして黒いボディに赤いトノカバーは最高にカッコいいとおもう。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 20:32:19 ID:o2Q1zT/mQ
個人的歴代ロードスターかっこよさランキング

一位 NB1 ブラック
二位 NA レッド
三位 NC2 サンフラワーイエロー
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 20:38:06 ID:D5aRbsAJ0
>>626
NC以前と言うかNAの最初以外は9割以上が欧米向けの車なんだが・・・
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 20:41:41 ID:TGsFqhSo0
>>602 が、気になります。
幌の取付ネジって何処のネジがアヤシイですか?
見えるところ順に回してみれば良いのか、どこそこのカーペットめくって・・・って話とか?

最近、後ろあたりからキコキコ言い出したので気になってます
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 21:07:34 ID:Ev49wXfYO
>>639
幌骨のリンク部にラスペネ吹いてみ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 21:55:23 ID:DlTA4WLj0
>>639
リアのパッケージトレイにカーペットあるでしょう
そのカーペットを固定するプラスチックピンをはずしていくとすぐに
幌の取り付けネジは見えてくる

構造的には3つに分かれたスチールのバーで押し付けてる感じなんだが
何ミリだか忘れたがナットを締めていく

道具はプラスチックピンはずすリムーバーとラチェット、ディープソケットがあればいい
ただ、あんまり締めすぎるとなめやすいし、レインレールの作りを見てもよくないのかもしれん

簡単だからお勧めよ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 23:20:12 ID:1qH/cUm1O
NAのSパケに付いてるビルシュタインのショックやサスってマツダ製の物より高いですか?
マツダディーラーで交換した場合の比較で。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 23:40:44 ID:1Axfh7oY0
ウへへへへ

早く注文したホイール届かねえかな。人生初の社外ホイールだぜ。
まあ雪国じゃ装着できるのは三月半ば以降なんだが。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 23:48:00 ID:Cw0E2YCi0
>>642
フロントダンパー:標準比120%
フロントスプリング:標準比100%

リアダンパー:標準比120%
リアスプリング:標準比90%


…この位か。
あと小物が変わるカモ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 23:59:02 ID:1qH/cUm1O
>>644
ありがとう!
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 00:13:30 ID:ba2qYC+00
>>644

>>642さんの言ってるのがSスペなら、タイロッドエンドも変わってると思うんだが…。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 00:19:08 ID:3TBCPhQp0
>>642
スペシャル・パッケージには黒い標準ダンパーが装備でビルシュタインは付いてない
ビルシュタインが付いているのはSスペシャル
Sスペシャルのビルシュタインはメーカー装着だから、値段はディーラで聞けばよし
Sスペのビルはわざわざ新品を付けるほどのものじゃないがな
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 00:45:19 ID:nTotAOei0
>>646
Sスペで純正ビルの交換(リペア)かと思ったんで。

ボールジョイントはNA6は専用でNA8になったら共用だった様な気が?
そういえばフロントスタビライザーはNA6が共用、NA8で専用だったっけ?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 00:48:30 ID:ugiprXEl0
前ルノー乗ってた人間からすると、フランスの血が入ることにメリット感じるけどな
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 00:49:41 ID:ugiprXEl0
すまん誤爆
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 01:00:18 ID:h43qhyB60
>>637
個人的エレガントさなら

一位 NB3 ガーネットレッドマイカ
二位 NB2 クリスタルブルーメタリック
三位 NB4 グレースグリーンマイカ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 08:05:51 ID:O3M+tA/60
NBは個人的にブラックより紺色っぽいほうがヌメヌメ感が出ていて良いと思う
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 09:06:01 ID:wzCI6uhi0
>>638
日本で売る以上は日本の認可を通らなければいかん訳で。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 09:08:09 ID:wzCI6uhi0
>>651
おまいさんとはいい酒が飲めそうだが、三位はNB4ラディアントエボニーマイカ
だな。俺の車の色だけど。後、SGリミテッドのセリオンシルバーも良かったよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 09:21:24 ID:zRb5BTKL0
ギャラクシーグレーとかいうガンメタっぽい色が一番かっけぇ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 10:18:38 ID:2eSyCxoVi
俺の水色ロドたんに白ストライプ入れたら...ゴクリ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 12:33:27 ID:tXaVZrmQO
俺もパンツは水色がいいな
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 12:42:07 ID:ZjbLH7OS0
大和男は、黙って”白”に乗るべき
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 12:47:20 ID:k6xj6ZKd0
いやいや ブリリアントブラックの重厚感と言ったら
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 13:36:27 ID:ketfPiRV0
NBのなんだっけ、あのスク水色、、、
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 14:33:38 ID:2bE7RhRf0
白に乗ってるけど塗装が荒れてきてガサガサだよ。
触ると白い粉が…


ガードレールかww
コンパウンド掛けして筋肉痛になるか……
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 14:54:15 ID:DH+1YATb0
そういやピンク色のNAもめっきり見なくなったな…
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 14:54:50 ID:SUskmluo0
>>660
あの紺色か。俺は勝手にロリコンブルーって呼んでるが正式名称は知らんな。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 15:10:44 ID:1KUPaQtH0
>>660
確かイノセントブルーマイカだったような。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 15:22:57 ID:8jSy3Asp0
たそがれ青兵衛
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 17:15:19 ID:tXaVZrmQO
>>660
スクールウォーターブルーで おK
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 17:33:32 ID:RImrXa5+0
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 20:02:46 ID:cN/AIfIO0
FDとかぶるとかどうでもいいから、チタニウムグレーのNB最高!
ヌメヌメデザインを最高に生かす光の反射のしかたするぜアレは!
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 20:08:32 ID:CVBvYTB6Q
近くのマツダ店にスク水ブルーのNB2(ATがあったけど
汚れまくってて可哀相だったな
ATじゃなきゃもう一台欲しいくらいだったw

それにしても翼エンブレムはNB2以降デカくなってるね
NB1の控え目な大きさのが個人的に好きだ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 20:17:58 ID:A70FL+Px0
俺のはなんの変哲もないサンライトシルバー

いいんです
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 20:24:34 ID:A70FL+Px0
そのスク水色のNBのボンネット中心に
白地の枠に「ろーどすたー」って書けばいいんじゃないか
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 20:29:56 ID:CVBvYTB6Q
>>670
実はNB2(だったかな?)カタログで
一番かっこよく見えたのはシルバーだったな

>>671
指が汚れるからやだw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 21:22:30 ID:HLXxncPY0
オールペンっていくらぐらいするんだっけなぁ・・

で、相談なんすけど
ちょっとした手違いで平成10年式NB6(SP)のサスペンションスプリング買ったんだけど、、
当方のNB8(RS)となにか違いはあるのかな?

交換した場合、ホイールサイズは14→15と違うから車高とかに影響してしまうんだろうか???
愛車は13万キロ超で、手に入れたスプリングは3万キロから取り外したといってたから交換用にストックパーツとして置いておこうと思うんだけど・・・・
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 21:48:18 ID:kVEDyX4k0
>>673
ノーマルグレードのショックアブソーバーではなくて、バネを手に入れたのか?
そんな物、鉄くずの価値しかないよ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 22:02:51 ID:A70FL+Px0
平成12年式NB6SP 50000`走行のダンパーとスプリングとアッパーマウントの一式あげるよ
捨てるタイミングを逸してしまった

純正マフラーもおき場所に困るな
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 22:02:58 ID:HLXxncPY0
>>674
まじかよw

んんんんんn じゃぁ 今ついてるヤツをカットして ローダウンにでもすっかな
どうせ峠もサーキットも走らんし
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 22:20:43 ID:8jSy3Asp0
>>676
そりゃ底付きSPだなw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 22:29:09 ID:6iRe4WlD0
段差を乗り降りしたり、急な下り坂の急な曲がり道を低速で曲がったりするとハンマーで殴ったような音が足回り・もしくは下回りの辺からするんですが
何方かこんな経験された方いませんか?orz

一応仕様としてはオーリンズのPCV(OH後5000km走行)つけてて、剛性補強のパーツはついてないです。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 22:36:13 ID:1YnDwxff0
>678
ピロナットが緩んでる
マフラーリングがちぎれた
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 22:36:33 ID:hbaU7QzyP
NBのケツにつくたんびに思うけど、
給油口真上についてる車ってあんまないよね。

681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 22:37:13 ID:6BNKL+KP0
>>678
つ 下回りのボルト片っ端から増し締め
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 22:39:39 ID:Xz+nfFqd0
>>678
ピロアッパーのガタ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 22:44:39 ID:bu6UB6BG0
>>678スタビリンクのガタとか
あの頃のマツダの車はよく逝くんだけどNBはどうなんだろ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 22:47:12 ID:GjS39xLJ0
>>680
俺がNBに惚れた理由の1つがそれだw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 23:00:12 ID:6iRe4WlD0
ピロナットが緩んでる:このナットってピロボールのアッパー以外にもあるんでしょうか?ググってみたのですが分からなくて・・・。
自分のPCVはピロではないものなのですが、アッパーマウントを締めるナットはインパクトで締め増ししたのですが直りませんでした。

マフラーリング:確認しましたが千切れてはいませんでした。

スタビリンクのガタ:これも確認したのですがガタはありませんでした・・・。

下回り点検:点検出来るような環境がないのでなんとも・・・。よって締め増しも出来ないのですorz


聞いておいて申し訳ないですが、一度ディーラーに持っていってみます。
正直OHから戻ってきた時から怪しかった(アッパーマウントが車体に取り付け出来ないほどズレてた)のでサス本体がすごく疑わしいのですが、サスが無事な事を祈ります・・・(´・ω・`)
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 23:14:02 ID:n45LThZg0
>>684
あまり意識した事はなかったが、セルフ給油やり易いよなw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 23:16:03 ID:A70FL+Px0
NAは真上じゃなかったっけ?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 23:18:16 ID:ewMbjx750
NA6の前期型に乗ってます。クラッチの切れが悪いので、レリーズシリンダーを交換しようとしました。
ですが買ったパーツと外したパーツが一致しません。とりあえず外したパーツを洗浄したら
クラッチはきちんと切れるようになりました。そこで質問があります。
今回部品番号B425-41-400を外して洗浄しました。(参考:↓の41-990)
ttp://www.do-da.co.jp/sun-mec/na61/na61_4140.html
1.このパーツはクラッチレリーズシリンダーですか?それともクラッチマスターシリンダーですか?
2.自分が誤って買ったパーツは部品番号H005-49-470(参考の49-470)なのですが、
これはどこに使うパーツですか?このパーツの名前も教えてください。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 23:24:36 ID:A70FL+Px0
>>688
そのアドレス転載しちゃだめだ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 23:27:47 ID:6BNKL+KP0
>>688
直リンすんなって書いてあるだろ…

1、マスターだって書いてあるじゃん
2、レリーズシリンダーのシールキットだろ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 23:30:22 ID:ba2qYC+00
>>688

A1.
あなたがボンネットしか開けなくて該当作業をしたのなら、マスターシリンダー。
ウマに上げてミッションの脇で作業したならレリーズ。

A2.
A1の、してなかった方。

つか釣りにマヂレスもルール違反か?スマソ…
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 23:46:24 ID:/4xEoNxz0
>>688
あんたのせいで、
最悪、公開停止ってこともありえるんだけどな。


693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 23:48:31 ID:Xz+nfFqd0
>>688
削除依頼出しとけ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 23:52:13 ID:1kdqeZ670
>>688
大人もゆとりか…
終わったな。

大人とも限らんか。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 23:59:18 ID:vz65clNM0
>>688
おまえ・・・最悪だな・・・
氏ね
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 00:26:40 ID:WzP6X1JE0
>>688
の人気に嫉妬

697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 00:36:42 ID:GS+vPwiJ0
さっきのもんだけど
ノーマルスプリングの有効活用方法おしえてくれよ。。。。。。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 00:37:47 ID:7CX0LclZ0
>>697
ジャンピングシューズ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 00:39:40 ID:Kmvpd4kF0
>>697
傘たて・・・・かな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 01:03:27 ID:kgvKx4y20
>>663-667
ありがとう。素直に明日カラーコード確認します。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 01:07:05 ID:kgvKx4y20
>>678
リヤからボコン!て音がしません?
サス自体やネジ緩み出なければ、目一杯
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 01:15:26 ID:CUj/d/ek0
>>701
70〜90km/hくらいでフルバンプの状態で旋回してるときに
「カン!」とか「ガン!」ていう音がするときがあるww
下回り当てたかと思って見て見たけど無傷。
703678:2010/02/25(木) 01:21:46 ID:uEvdEnXY0
>>701
フロントとリア両方から音がなります。ボコンって音だとは思うのですが・・・音をお聞かせ出来ればorz


>>702
もしかしたらその状態に近いのかもしれないです。サスがかなり縮まない限り音が出ないので。
音が出てからどこか割れてたとか破損してたとかないですか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 03:52:22 ID:HzEvGug60
ホイールナットの増し締めを忘れて数キロ走った時は、コーナーや段差のたびに車体の下で
スーパーボールが跳ねまくってるような音がしたな。
そんな初歩的でアホなミスする訳がないって思いこんでたから原因が分かるまで数日悩んだw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 10:55:29 ID:ddcIFMRsi
NAのドアノブ、メッキ剥がしてボディ同色(赤)に塗ったら変かな?
706702:2010/02/25(木) 10:58:21 ID:5YMJHaLH0
>>703
>もしかしたらその状態に近いのかもしれないです。
金属部分に割れとか異常はなかったよ、
ただ、ブッシュから何か黒いものが5mmほどハミ出してるのは発見したけどね♪

. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _ポン・._、_ ゚ ・   
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  俺は>>590>>630書いた者なんだけど、
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + ここはひとつ、覚悟決めて一緒にフルブッシュ交換しようぜ!な!
      / :::/>703ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

           ■■ ■■ ■■ ←マツスピ
         ■■ ■■ ■■   ←エグゼ
   ■■ ■■  ■■ ■■ ■■ ←純正
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 12:19:54 ID:msCmOisBO
>>705
ボディと同じ色のホイールとか平気な人?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 12:33:54 ID:9i7PCkBw0
ブッシュ交換後は、1G状態で、一度緩めて締めなおし&アライメント調整をしたほうが良い。
するのとしないとでは、ブッシュの寿命に大きな差が…出るかもしれない。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 13:13:26 ID:w2XX2DmQ0
>>707
白ボディに白ホイールが好きな俺ガイル。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 15:45:24 ID:fU0XH6RPO
ハードトップって注文さたらいくらぐらいしますか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 15:50:52 ID:aVpEbZuz0
>>710
定価だと195000だってよ
まぁまだ供給されてるかは知らんが
中古はピンキリ。30000くらいから?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 16:13:57 ID:Ap6H0bRj0
>>710
オレはロードスターのショップで不良在庫の中古を売ってもらった
塗装が割れたりしてない熱線入りの中古が2万
窓を外して塗って6万だったよ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 16:25:47 ID:f2WushAB0
この間NB買ったときに、マツダ中古車ディーラーで新品HT手に入るか聞いてみたら、
もうダメだって言われたよ。ネットオークションとかで色が合うのを探すのが一番ですねって。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 16:39:47 ID:jFjaOiUe0
>>705
絵の具で塗って試せば?
駄目なら戻せる。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 17:24:47 ID:TJxFnxSi0
>>705
面白い、その発想は無かった
ボディカラーに近いカッティングシートをペタンと貼ってみて試したらどうだろう
メッキを剥がして塗装より簡単で元に戻す事も可能だし
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 17:39:54 ID:Ap6H0bRj0
>>705
そういえばスタゲのザクみたいなカラーリングのNAは黒に塗ってあったような気がする
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 20:04:38 ID:e3ShEmpb0
まあまあおまえら、おちつけよ。
この店だってパーツリストを無許可でうpしてるようなクズだろ?
どっちもどっちじゃん。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 20:08:10 ID:JRNIm++T0
キングクリムゾンに攻撃でもされたのか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 20:13:47 ID:e3ShEmpb0
どうもそうみたいだ、なにがおきたのかわからない
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 20:19:59 ID:LCFpajqG0
>>717
あれはよくヤフオクで売ってる部品屋が配ってるCDの中身だな
マツダに許可を取ったのか、部品屋に許可を取ったのかは知らんが、
広めたくないって雰囲気なのは、部品屋に転載の許可を取ったけど
マツダには無許可ってことなのかもね
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 21:08:04 ID:d4p497XP0
流れを止めてすみませんが、
ワイパーの付け根にある、ナット隠すキャップが
いつの間にか無くなってるんですが、
皆さんのは、どうですか?

ボンネットに隠れてる方のを、取り外してみたら
なんの抵抗も無く取れやがった。

出来れば、ねじこみ式にして欲しい!
ちなみに、後期型のNBです。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 21:16:40 ID:opWqVyqu0
>>721
NA8だけど15年目にして初めて外したけど、特に問題なかったよ?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 21:17:51 ID:bE7TNAtZ0
>>705
フォトショとか、最悪でもペイントでやってみりゃいいだろ
絵の具だのシールだのお前らアナログ過ぎるだろw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 21:22:07 ID:WZ4+byIa0
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 21:26:47 ID:9i7PCkBw0
世の中には写真では分からん事がままある。

ロードスターとR32スカGの写真写りの悪さは異常。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 21:28:35 ID:WZ4+byIa0
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 21:30:31 ID:opWqVyqu0
>>724
なんか違和感あるなーと思ったら左ハンドルだったw
フォトショ持ってても上手く使いこなせないオレはこういうことをできる人を尊敬するわ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 21:38:56 ID:eu7+Mqxp0
>>706

ブッシュの山のAAの余りのリアルさにアサヒアクアブルー吹いたwwwwww
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 21:41:46 ID:ZwKrvofC0
>>721
製造中止後、5年近くたっている車種になにを望んでいるんだ?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 21:42:01 ID:bE7TNAtZ0
>>724
すっきりして悪くないね。ドアノブ目立たなくて、FDとかアルファみたいでいいじゃない
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 21:43:04 ID:eu7+Mqxp0
>>721

先週、ワイパーアーム塗ろうと思って、新車以来18年目にして初めて外したけど、
ちゃんと付いてたぞ。確かにただはまってるだけだけど、走ってて自然に取れるとは
思えないんだが。

ちなみに、中のナットが新品同様にピカピカだったのはワラタw。こんな所のシール性は
頑張らなくていいから、エンジンの中の汁物抑えてるシールのシール性をもっとがんがって
くれよマツダさん…orz
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 22:33:28 ID:d4p497XP0
>>722>>731
いやぁ〜、すっかすかで外れやすいんですわ
もう3個ぐらい無くしてる…。

今度両面テープで固定しようかな
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 22:55:26 ID:OAnRo7SQ0
>>731
いや、そこは文句言わず整備してやれよ。
俺もオイル漏れ出したからヘッドを開けたよ。何か沢山Oリングを交換されてた。
気のせいだと思うけど低速トルクが上がった気がする。そしてわずかに吹けなくなった。

>>732
それだけ外れるって事はアーム側の穴が大きめなんだろうな。
両面テープは取れなくなる危険があるから普通のテープ巻けば?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 23:01:51 ID:opWqVyqu0
>>731
ヘッドカバーのガスケットからオイル漏れするころには、
HLAが抜けてるだろうし、ある意味調度いいんじゃないかと思う
クランクのミッション側のシールが抜ける頃には、腰下OHだなw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 23:04:07 ID:eu7+Mqxp0
>>733

うん、もういい加減タイベル交換せにゃならんので、関連するシール類含めて一式
揃ってる。今週末、仕事が無ければ一気にやる予定。

んで、>>732さんの話と、俺や>>722さんの話で気になってちょっとパーツリスト調べてみた。

あのキャップは、NAとNBで枝番末尾のアルファベットが変わってるだけだったけど、
はまる側のアームは、全く品番が違うんだね。だから、>>733の言うように、

> それだけ外れるって事はアーム側の穴が大きめなんだろうな。

これが正解なのかも。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 23:04:37 ID:t2CO65QJ0
185 60R14を何Jまで引っ張れるだろうか
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 23:07:50 ID:e3ShEmpb0
>>736
9.5Jくらいまでいけるけど、実際に走るのはこわい。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 23:15:04 ID:t2CO65QJ0
そか やっぱ7Jぐらいが使用限度か
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 23:21:23 ID:GS+vPwiJ0
純正ビルシュタインの溝切り加工を自分で、しかもディスクグラインダーでやろうとしている俺を誰か止めてくれ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 23:24:25 ID:t2CO65QJ0
>>739
よせ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 23:28:06 ID:jFjaOiUe0
>>739
自殺なら公道上じゃなく他人に迷惑かからんところでやれ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 23:39:09 ID:e3ShEmpb0
>>739
そういう馬鹿は嫌いじゃない。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 23:44:36 ID:TuMiomAQ0
>>739
ショートケースじゃないから溝がうまく切れてリングを下げれても
常時底突きショックになるだけ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 00:11:31 ID:syizeBfy0
もっと強い調子で説得力のある止め方してくれよ

もうディスクグラインダーをバイスに挟んで固定しちまったぜ?

でもスプリングコンプレッサーがないから明日アストロプロダクツにいくんだぜ?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 00:11:45 ID:obFs4GEo0
>>739
バネ切りゃ良いんでないの?
グラインダーで深く掘りすぎて、ガスとオイル噴出してお亡くなりになる確率が非常にw
まあ、常時底付きショックになるのは確実だけど。

そういや、首都高で車高調外れて立ち往生してるFD見たことあったなあ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 00:20:47 ID:V4eKSOcv0
>>744
やれやれやっちまえ。
ドラシャにスプリングシートが当たるから、どーせリアのシート位置は全然下げられないけどな。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 00:24:56 ID:KZWxMUEC0
>>727
フォトショ持っててこれくらいの事が出来ない方がすごいわ。
別に精密なアイコラ作れっていってるんじゃないのに。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 00:27:06 ID:CuE9WwzC0
http://www.youtube.com/watch?v=beznUgeTgk0

今聴いても最高だな…
踊りたくなるね
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 00:27:47 ID:CuE9WwzC0
すまん誤爆したw
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 00:35:45 ID:rHE1SjI/0
'71年生まれの俺も踊りたくなったぜ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 01:02:45 ID:V4eKSOcv0
>>748
懐かしくなってシニータとかバナナラマとか聴いちまったじゃねーかw

…KajaGooGooって再結成してたのな、知らんかった。
ttp://www.myspace.com/officialkajagoogoo
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 03:06:53 ID:Tvu6mYFF0
初めて幌開けたら楽しすぎた
ありがとうロードスター
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 07:23:52 ID:kGluNX4P0
今更、10年落ち以上のNA買うのは地雷かなぁ・・・

購入価格が同じラインのNAかNBかで大いに悩む。
スタイルはどっちも良い。
ただ機関的な部分で気になる。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 07:36:38 ID:MUWcBseH0
>>753
NAもNBも地雷は多数有る。機関の何処が気になってるのか教えてよ。
っていうかそれなりのクルマ買うなら、整備費用は別に予算組もうぜ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 07:59:31 ID:ps4dryJ00
>>744
出来上がったら、試走の前に、
リフト上げ下げによるフルストローク、試験を乗馬マシンばりにやってからで。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 08:16:03 ID:kGluNX4P0
>>754
主にエンジン、足回り関係です。
キズ等の外装は見れば解るし、納得できる範囲なら構わないので。

NAの少走行車かNBの過走行車が同じくらいの値付けと見て、
その辺を気にしてます。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 09:02:21 ID:KZWxMUEC0
>>756
今や稀少になりつつあるリトラクタブルライトのNAもいいが、
寄る年波には敵わないかな。でも過走行のNBと比較ってなら
それほど大差ないかもね。
高年式のNBとなら比較の対象外と言えるんだが。
仮に、どっかのガレージでほとんど乗らずに保管されてたような
高波物件が出てきたとして、それなりの値段になるだろうね。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 09:09:32 ID:mGuG9bxV0
俺はその価格帯のNAで見事に地雷踏んだよ。

軽くパワーを掛けて右に曲がると、いきなり真横向く。
左に曲がるときは正常。
アライメント取っても正常。

ホイール外してみたら、左リア足回りのアーム類に解体パーツと思われる
ペイントマーカーが書いてあって、足ひん曲げたのを直した車両みたい。
下回りはシャシブラで綺麗に塗装して隠してあったので、買うとき気付かなかった。
アライメントは正常なところを見ると、ストロークしたときにタイヤが変な方向向いてるのかもしれない。

結局、不意に横向いたのを立て直しきれずにぶつけたので廃車にした。
金かけて直しても、ちゃんと治るかどうか怪しかったので。

一応、ちゃんとディーラー系で買ったんだけどねえ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 09:36:32 ID:syizeBfy0
>>755
オマエのせいで萎えた
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 10:32:22 ID:zI+jD/dT0
静岡に旅行してアイスタイリングまでNA見に行くとか
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 11:54:26 ID:EweClu5X0
>>753
エンジン大丈夫でも足回り絶望ってケースもあるからな
先日乗り換え用に引き取ってきたのがそれだった
捨てるか治すか検討中だよ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 11:59:45 ID:zwP4vhzO0
何度か問い合わせの電話して思ったんだ

Dテクニックって普通の修理とかパーツの在庫の問い合わせとかすると
すごい面倒そうな対応されないか
忙しいのか他で儲けてるからかしらないが、修理とか面倒なこと持ち込まないで
みたいな感じが見え見えなんだけど

ハブ交換やってもらったときもなんかかったるそうに作業するんだよね
対価にみあう仕事はしてくれるんだけどさ

みんなの持ち込んでるショップはここら辺どう?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 12:23:42 ID:XsyxogzGO
基本的にモデルチェンジする度にメインの取り扱い車種が変わってく店はダメじゃね?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 12:37:05 ID:Ea9UNil40
>>762
あーわかる、オレの場合はそこじゃないが
そんな感じで色々なショップを転々として、やっと気の合うところを見つけたけど自宅から100kmもあるorz
Dテクってことは神奈川だろうし、神奈川ならロードスターやってるショップなんてたくさんあるんだから、
不満なら他のショップにも行ってみたら?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 14:37:24 ID:cWbd8tSf0
用がなくても入り浸ってコーヒー飲んで談笑してる常連客以外はそんなもんかと。
Dテクがとかロードスターがとかじゃなくて、チューニングショップ全般。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 14:54:40 ID:7Ch//uKg0
H2年式 NA6C 11万キロ Tベル交換済 テイン車高調 
車検無し コミコミ23万円 
一度見に行きましたが、シルバーの塗装は劣化がほとんどなく、きれいでした。
まだ艶もありましたし。小傷はありましたが、目だったへこみ、えくぼもなし。
5MTですが、ブーツが破れてました。距離が多いのと、年式の古さが気になります。
NAロドスタは3年式まではやめたほうがいいと聞いたことがあるので。
あと、フロントのボンネットをきれいに修復してあるようです。
これって大丈夫な車両でしょうか?

767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 14:59:53 ID:NMHTXc0K0
長くても次の車検まで乗って捨てるならいいんじゃないですか。
何があってもその条件を思い出せば納得できるだろうし。
初めて買うならなおさら練習用に十二分でしょ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 15:01:41 ID:EQlE4wsx0
>>766
手元に自由に使える現金50万を用意してなら、
良い買い物の可能性が高い。
きっかりしか用意出来ないなら、絶対に買っちゃ駄目。
(セカンドカーとして、ポンコツ風情を楽しみたい場合を除く)
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 15:12:59 ID:XsyxogzGO
俺はコミコミ75万で97年式Sスペシャル買ったけど呆れるくらい故障しらず
やっぱり最初にある程度のタマを買った方がよいと思う
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 15:13:17 ID:WBBUC8Vm0
>>766
あー、
クランクシャフトにあるプーリーのキー溝がダメになるってヤツな。
うん、オーバーホール時にクランクシャフトを取り替えた方がいいな。

エンジンオーバーホール前提で考えれば、恐そるるに足らず。
初期型NAはイイぞ〜
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 17:25:23 ID:syizeBfy0
溝切り自分で野郎としてるバカなんですけど
ほんの2センチぐらいリア車高を下げたいだけなんです。
2センチのタメにダウンサスor車高調買うのも金がもったいなくて、、、

他にいい方法ないかな?
鉄くずと言われたノーマルサスのスペアなら持ってる
772678:2010/02/26(金) 17:30:40 ID:LShVes350
今日ディーラーにアポとったんで日曜行ってきます。ブッシュ交換薦められたらオートエグゼのブッシュ考えておきます・・・(´・ω・`)ショボーン

色々質問して恐縮なのですが、どなたか幌についたボンドを取る有効な手段をご存じの方いませんか?
某サイトで「幌にボンド塗りたくってはがせば綺麗になるよ!」という紹介があり、自分で試した所剥がせない状態になってしましました。

今のところ水で溶かしつつ頑張ってますが、微妙にしか取れず四苦八苦しております…
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 17:33:01 ID:+3eilMjb0
>>771
車高下げるいい方法を知ってるよ



タイヤの空気を抜けば良いのさ、0円で出来るんだぜ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 17:44:21 ID:3OZ9AimR0
>>767〜770
レスありがとう。3年式まではクランクシャフトのプーリーがだめだったんですね。
>>767さんとまったく同じことを店の人が言ってました。「高いのを買って失敗するより、安くてこしょうと貸しても値段を思い出して納得できるでしょ?」って。
初めて持つ、楽しむ車として最適かも知れないですね。実はDB8のインテRと迷ってって。あれ、車両保険ばか高いでしょ。だからね〜。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 17:45:12 ID:+3eilMjb0
>>772
ビニール幌に木工ボンドパック?
たっぷりとブ厚く塗って、完全に乾燥(透明になる)させてから剥がす奴なら
ピロピロと剥がす為には厚みが無いと難しいだろうと想像するけど、そこら辺どうなの?

まさか布幌に?
たっぷりの水〜ぬるま湯で溶かしながらブラシ等でこそぎ落とすしかないでしょ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 18:02:53 ID:hi81hOq10
>>771
NAだったらこれ使ってみな。ストロークは維持して20mm下がる。
ttp://www.nopro.jp/page/o_part/urethane_upper_mount/urethane_upper_mount.html

>>772
ttp://drophead.xb.shopserve.jp/SHOP/42600400.html
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 18:27:39 ID:syizeBfy0
>>773
レス有難う
それじゃぁタイヤハウスの隙間は変わらないどころか広がるっぽいので駄目だ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 18:28:54 ID:+3eilMjb0
>>776
ストロークは維持出来ないかもよ

比較画像を見るに、バネとロッドのブッシュ受けの位置関係から推測すると
0G状態でストロークを2cm程度使ってしまってるかもしれない
すると、フルバンプでロッドの底付きが不安
まぁ、バネのプリロード分で吸収されているのかもしれないので断言出来ないけどね

あと、左のロッドと右のロッドで上端のネジ部の長さが違うので
ナットがちゃんと掛かるかも不安に思える点

そんな不安は杞憂だったらスマソ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 18:29:45 ID:syizeBfy0
>>776
すまん NBだ・・・・
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 18:32:09 ID:W3HRSfGY0
>>779
バネ切っちゃえよ、グラインダーで上手くやれば問題ないんじゃね?
ロッドに溝を切るより簡単だと思うよ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 18:37:23 ID:hi81hOq10
>>778
本当だ。左右同じ高さで納得していたよ。
ノーマルで使用可能らしいから使う分には大丈夫そう。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 18:41:12 ID:V4eKSOcv0
>>772
乾かしてガムテープに転写

>>771
いいからバネ切れ、ぐだぐだぶちぶち鬱陶しい。
ビルならスプリングシートが回るから、1/2巻だろうが3/4巻だろうが自由自在だろ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 18:54:40 ID:Mlzobt2o0
>>779
トランクに米袋でも入れときゃ20mm位下がるべ
非常時の食料にもなるしw
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 19:04:45 ID:Zq844lr20
>>774
その手の車と迷っているなら、インテにしときなよ。
インテと比べると呆れるくらい遅いし、軽と比べても遅く感じる。
マツダのエンジンとしては良く回ると思うが、ホンダのエンジンと比べれば
商用ディーゼルみたいなものだ。

ただし、屋根の開く楽しさ、扱いやすいFRとしては最高だけどね。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 19:11:04 ID:W3HRSfGY0
>>774
DB8が良いってことはスポーツ走行とかしたいの?
オレはサーキット走行が好きでNA6→DB8→NA8って乗り換えたけど、
屋根を開けたNAロドはインテRより体感は速いよ、タイムを計ると遅いけどねw
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 19:36:43 ID:xlaYsdo40
俺もインテRと比較してたけど、予算80万位でスポーツカー探すと速いインテと
趣味性のロドが残ったって感じだったなぁ。何でDC2じゃなくDB8かは分からんが。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 21:13:34 ID:W3HRSfGY0
>>786
オレはバッジを変えてカリーナGT的な感じにしたかったからわざわざ4ドアにしたw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 21:45:50 ID:zwP4vhzO0
いつでもどこでも開けても閉めても、そして周りも楽しませるロードスター
限られた状況の中で自分がとても楽しいインテグラ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 21:53:20 ID:mGuG9bxV0
>>787
是非現行シビックタイプRで外観シビックハイブリット仕様とかを作ってもらいたいw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 21:57:07 ID:W3HRSfGY0
>>789
個人的にはランエボをランサーの外観にして、××自動車教習所とか書いてTC2000を疾走したいw
でも一回DB8買ってわかったけど、やっぱりロードスターが楽しいよ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 22:11:15 ID:XsyxogzGO
屋根の開かない車なんて俺的には軽トラもLFAも同じ括り
ただしNSXtypeRと993GT2だけはなぜか別
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 22:13:58 ID:LAppBhON0
>>788
それは俺も思うw
やっぱりオープンがいいな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 22:26:31 ID:i7gA/FO80
>>778
>あと、左のロッドと右のロッドで上端のネジ部の長さが違うので
>ナットがちゃんと掛かるかも不安に思える点
この点は、専用ナット使って解決させてるんだね
ページ左上の画像の左下の銀色の奴。工夫してるね〜
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 22:49:47 ID:syizeBfy0
>>782
そんなこと言わずに仲良くしてくれよ
溝切っても底づき、バネ切っても同じ?

切っても平気で自由自在ならそうするわ
てか、スプリング4本予備あるし

>>783
それじゃせっかく助手席もスペアタイヤも撤去したのに意味なくなるw

795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 22:56:23 ID:mGuG9bxV0
>>794
底付きは変わらないよ。

てか、そんなスパルタンな仕様にしてるんなら、もっと良い足入れてあげようよw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 23:09:19 ID:syizeBfy0
>>795
いや、街乗りだけの足車なんだけどね
1馬力アップより1キロの軽量化って言葉を聞いて、試しにやってみたらこれがもう
荷物になるものなんて載せられねぇって感じになっちまって、カミさんの視線もキツイw

ただでさえ売り飛ばされそうなのに足回り入れたいなんて言ったら幌切られかねん

むー バネ切るか溝切るか悩む・・・・
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 23:10:22 ID:zwP4vhzO0
>>796
嫁さんを軽量化のために・・・・
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 23:15:59 ID:mGuG9bxV0
>>796
なるほど
予備があるんだからバネ切るのがベストだろw
ショックいじってパーにしたら予備無いんだし。

昔は金無い奴はみんなバネ切ってたもんだよ。
車検は通らないから、車検切れたら車ごとポイ。

昔は、先輩とかから5000円くらいでぼろい車売ってもらったりして、
金無くても、酷い足でも、ただ走り回るだけで楽しかった。
金はタイヤとガソリンに全て注入。
良い時代だったなあ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 23:19:00 ID:JLA/QNQh0
>>797
グラインダーでか・・・・ガクブル
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 23:21:40 ID:jpk8VqvS0
>>796

オマイ情報小出しにしすぎだよ


801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 23:27:28 ID:gO5wsjdl0
>>1馬力アップより1キロの軽量化

つー事は>>796のロドスタは1tとして1000馬力超えで1kg/hp切ってる訳か?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 23:42:39 ID:V4eKSOcv0
>>794
溝切っても下げられないってんだろが。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 23:48:50 ID:4V5w3CyDP
おまえらATなんかに乗ってる場合じゃないぞ
女の子にドラテクで負けるてのは男にとって屈辱だ
http://www.youtube.com/watch?v=wg_rLHIbD1I&sns=em
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 23:53:08 ID:67hl0msc0
>>803
女バカにしすぎ。
カーチャンに料理の腕で勝てないだろ?
お前が女に勝てることなんて何もないんだよ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 23:58:50 ID:2Mc9QoDu0
>>802
ノーマルクズ鉄バネ切って車高を下げる子なんだから、何を言っても無駄。
てか、人の意見は聞かないのに、なぜ人に質問するんだ?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 00:10:16 ID:M52IKhbS0
>>800
すまん
じゃぁ俺がNBに乗るまでに至ったころから話し始めていい?

807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 00:13:17 ID:SSBM0aM00
>>806
消えろ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 00:21:25 ID:6D8459I+0
>>804
炒飯、野菜炒め、焼蕎麦、カレー、シチュー、ポトフ
他洋風料理でカーチャンの腕抜いたんだが

>>806
その必要は無いよ

教えてやふ〜、ぐ〜に行ってくれまいか

出来ないならLANケーブル引っこ抜いて、首括っ(ry
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 00:24:21 ID:JpRKCCH10
>>803
MT率が高いこのスレで言われてもってかマルチか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 00:31:26 ID:a9OeEWgA0
>>808
すくなw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 00:39:04 ID:ZYjkm8nO0
>>808
カーチャンが料理ヘタな奴ってかわいそうになる。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 00:57:04 ID:M52IKhbS0
お前らロド乗りの風上にもおけんな
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 01:00:39 ID:SSBM0aM00
本日のお前が言うな出ました
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 01:37:38 ID:AJSIHOT20
中古でNB2型を買ったんですけど、ものすごくクラッチが繋ぎ難いです。
下り坂とかで少しでも前に進んでいると、1速でも綺麗に繋げれますが、
完全停止から1速で発進する時だけ、ガッガッガって感じになってしまいます。

単純に自分が下手なだけかもしれませんが、今まで乗ってきた車(86レビン、コルサ、軽トラ等)では、
適当にアクセル煽ってクラッチ離すだけで、1速で綺麗に発進できたのですが・・・

車を買った中古車屋さんで聞いても、そうかなぁ?って返事でした。(店の人もガッガッガってなってました)

元々、乗用車に比べてクラッチの繋ぎ難い車なんでしょうか?
それとも、一度ディーラーで詳しく調べてもらった方がいいのでしょうか?

長文且つ、解り難い文章かもしれませんが、どなたかアドバイスをお願いします。






815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 01:43:36 ID:SSBM0aM00
>>814
「NB2 ジャダー」でぐぐれば幸せになる。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 01:46:56 ID:cX5uxjps0
>>814
ロードスターがヌルポしてるからガッガッガッてなる
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 03:54:46 ID:ND7MD+5p0
>>806
この馬鹿にかまうなよ。
あぼーんしとけば良いだけじゃねえか。

818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 04:37:16 ID:Gb2nTXZP0
>>774
俺は25万の4年式NA6買って1年半だけど特に問題なしだよ
整備は油脂類とブレーキパッド、タイヤくらい
ただし夏場サーキット走ってたら純正の水温計があがってオーバーヒートしそうだった
そろそろ車高長交換やLSD入れたい
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 06:29:48 ID:1QAHMD5J0
>>818
> ただし夏場サーキット走ってたら純正の水温計があがってオーバーヒートしそうだった

しそうつーかほぼオーバーヒートなんだが…、ちなみにその状態だと油温は140度位だ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 08:18:17 ID:no1GqA1U0
>>818
同じ値段だからって、程度が同じではない。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 09:06:41 ID:jJqZasGu0
NA8Cの電動ドアミラーなのですが、
運転席側の鏡部分のガタつきが酷いです。
ミラーの中のどこかのネジでも緩んでるのかと思い、
ミラー部分だけ引っ張ってみましたが、取れませんでした。

検索しても手動ミラーの修理はよくHITしますが、
電動ミラーの修理はなかなか見つかりません…
どなたか修理方法をご存知ないでしょうか…?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 10:59:20 ID:vM04MqSX0
>>821
各方向に鏡を手で押して傾けて、ネジが見えたらドライバー突っ込んで締め込んだら直った。
まあそのときは本体交換覚悟で無理にやったんで、正しい方法かはわからん。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 11:32:29 ID:3mge/FtO0
>796
NAなら中古のピロアッパかNBアッパにしてプリロード抜いたら?
ヤフオクで探せば中古のダウンサスなんてSPコンプレッサー代位で出てそうだけど?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 13:39:06 ID:Hvthefs10
>>821
鏡部分を引っ張って無理やり外す。
失敗すると割れる。そういう構造。
暖めて柔らかくすると成功率が高くなる。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 14:36:05 ID:Ad58sv9w0
スピンしてリアタイヤをホイールが割れるほど縁石にあててしまい、現在修理中・・・orz
左当てたのに右のリアタイヤが出っ張るほどのダメージなもんで、歯医者を覚悟してフレーム修正業者に見てもらったら,
クロスメンバーごと交換するならフレーム修正無しで直ると言われた。

中古の部品で組んでくれるって言ってるから探してるんだけど、
リアのクロスメンバーってNBなら全てポン付けできるんだろうか??
パーツリスト見る限りNB1とNB2で部品番号違うしNB3も違うぽい。

基本的にNB同士なら互換性有ると見て良い?あとABSの有無とかも関係有る?

当方NB1 1.8 のABS無し。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 15:19:28 ID:t6y5ZiMY0
>>818
その後、オーバーヒート防止の対策はした?
多分ラジエーター終わってると思う。内部が錆粉だらけで経路が詰まってるとか。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 15:53:05 ID:SSBM0aM00
>>826
NA6のラジエータは完璧に容量不足だから、例えミントコンディションでも真夏のサキトは厳しい。
対策は二層三層の容量うpタイプに換えるか、エアコンのコンデンサ取っ払って走行風の
抜けを良くするか、あるいは熱抜きダクト付きのボンネットにするか…
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 16:13:18 ID:M52IKhbS0
>>823
すまん、バカでロド乗りの風上にも置けない俺なんだが
NBなんだ
レスサンクス
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 16:32:19 ID:t0oXW5780
>>814
持病のジャダー
それを強化クラッチだと言って売りつけられたヤツが
このスレにもいたかと・・・

クラッチ交換6万乙
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 17:47:40 ID:T+exH2Vr0
6万でクラッチ交換できるの??安くね?工賃込み?ちなみにディーラー価格???
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 17:52:41 ID:7pTAx4Qr0
>>830
Dでも工賃込みでそのくらいだな。
クラッチは消耗品なので割りと安いんだ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 18:03:48 ID:T+exH2Vr0
でかいディーラーなら経験豊富そうで安心してまかせられるが、町工場的なチューンショップでも安心できそう(ロドスタなら)
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 18:13:30 ID:7pTAx4Qr0
チューニングショップの技術はピンキリだろうけど、
リストラしすぎて若いサービスマンしか残ってない今のDには期待できないな。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 18:19:26 ID:OcH5ZDOI0
ディーラーによるだろうけど、見積もり取ったら工賃7.6万で計11.5万だった。
だもんで近所の修理屋にもってたら全コミ6万だがPPFの所為で苦労した感じ。
835821:2010/02/27(土) 18:38:43 ID:jJqZasGu0
>>822
>>824
ありがとうございます。
ドライヤーで暖めつつ、ねじが見えたら締めてみて
鏡が外れそうだったら外してみます。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 18:46:07 ID:SSBM0aM00
>>834
そのデラ、いくら何でもボリ杉。
ランエボみたいなFFベース四駆のクラッチなら、ちょっと高いけど納得するレベルの工賃。
DIY腹ジャッキ脱着できるFRのクラッチなんか、普通高くても工賃三万くらいじゃね?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 19:02:31 ID:h88RBXw50
エキマニ脱着が必要だったとか
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 19:15:33 ID:Gb2nTXZP0
>>826
なるべく金かけずに遊びたいので何もしていません
今の時期だと問題無しです
エンジン逝ったら新しい車両買うか、しばらくロードスターから離れるかです
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 19:29:56 ID:t6y5ZiMY0
>>838
金かけたくないのは判るけど、何かあると周囲に迷惑かける事も有るから気をつけてよ。
通販で純正同等品買って、自分で交換すれば3万でお釣りくるよ。

サーキット行くなら、値段付くうちに売って乗り換えたほうが賢明かもしれないけど…
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 19:52:55 ID:JpRKCCH10
う〜ん、当分は乗り続ける(金もないし)けど、CR-Zが気になってる。
ただ、MTの試乗車はなさそうだ。2台持てる身分になりたいなぁ・・・。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 20:52:36 ID:9wQ/v7ka0
>>804
>>810
>>811
君らが糞舌なんだよ
母の味って、刷り込みがあるかないか。という話でしかない。
美味いマズイ純粋に言うと男性シェフの方が多いでしょ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 20:55:54 ID:Y6SKCLP20
>>838
おまいさんのエンジンがブローするのは勝手だけど、迷惑だからコース上にオイルだけは撒かないでねw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 21:03:20 ID:7pTAx4Qr0
>>841
調理師は男の職場だから、男が多いのあたりまえじゃね?
整備士に女が少ないのと同じだ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 23:29:33 ID:JpRKCCH10
>>843
普通に肉体労働だからな。
家事で飯作るのと一緒にしちゃいかんわな。
845814:2010/02/27(土) 23:50:18 ID:AJSIHOT20
>>815さん、ジャダーの情報ありがとうございました。

車を買ったお店にジャダーのことを話したら、ディーラーに確認してくれました。
ディーラーの話では、5年以内又は10万キロ以下限定で無償交換していたが、現在は対応してないとのことでした。

そこで、質問なんですが、ぐぐってみたら交換部品で

・フライホイール ・ディスク、クラッチ ・カバー、クラッチ ・カラー、クラッチレリーズ ・ブレーキフルード

と、ありましたが、ジャダーを直すには、以上の部品全部交換する必要があるのでしょうか?
また、>>829-831にてクラッチ交換6万とありますが、全部の部品を交換しての値段でしょうか?

どなたか解る人がいましたら、お答えお願いします。



846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 23:55:41 ID:Oiw1ZsH30
>>845
近所のデラで聞くのが一番正確
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 00:01:56 ID:7pTAx4Qr0
>>845
ディスクとカバーだけでいいよ。
ただ、せっかく開けるんだからレリーズベアリングとパイロットベアリングは絶対に換えとけ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 00:06:48 ID:rO2qTG9A0
6万込みだと大体ディスク、カバー、ミッションオイル工賃まででレリーズはオプション、フライホイール別
が一般的だと思う
レリーズはそんなに高くなかったような気がするよ
フライホイール入る入らないで工賃はほとんど変わらないとは思う

たしかディスクとカバーはNBターボのが流用できるらしく
面積だか厚みだか耐久性だかが増すらしいよ
値段は普通のとほとんど変わらなかった
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 00:11:46 ID:PGZL7ALt0
>>848
ミッションオイルは関係なくね?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 00:15:31 ID:7xCvl6j80
>>849
プロペラシャフト抜くから、多少は漏れる。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 00:24:10 ID:PGZL7ALt0
>>850
やってみたらわかるけど、殆ど漏れないよ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 00:27:48 ID:7xCvl6j80
>>845
デラで値段聞いて高いと思ったら、モータースとかで部品は純正同等社外品を使う前提で
見積もってもらうのもいいかも知れん。
純正よりも少し安くて、品質には問題ない(純正部品OEM供給してるメーカーの自社ブランド品)
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 00:29:28 ID:7xCvl6j80
>>851
腹ジャッキで下ろした時、傾けた拍子にどぷっと出てきたよ。
100cc未満くらいではあったけど。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 00:30:57 ID:HRE3iyDS0
>>853
降ろす前に栓をするんだよ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 00:33:21 ID:7xCvl6j80
>>854
数年ぶりの作業だったからウェス詰めるの忘れてたんだよ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 00:35:03 ID:55lV3mFB0
クラッチ カバー
標準:¥10,500
ターボ:¥12,285

クラッチ ディスク
標準:¥9,450
ターボ:17,430
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 00:41:42 ID:PGZL7ALt0
>>855
そりゃ栓もしないで傾けたら漏れて当たり前だろ。
まともなショップやDなら、専用のエンドキャップかペラの先端切ったやつ挿しとくから漏れたりしないの。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 01:00:17 ID:wAwZKq9w0
NB2でも前期と後期があるので一概に言えないけど。
最初の対策パーツはフライホイール、クラッチディスク、クラッチカバーの3点セット。
その後も収まらずクラッチディスクの品番は上がっていた。
今注文すると多分最新型だからそちらは問題ないと思うが必要なパーツは
自車の車台番号でパーツリストで調べてもらうのが確実。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 01:23:05 ID:rO2qTG9A0
>>856
いろんな作業まとめて頼んだから気にならなかったけど単体で見ると結構
違うんだね
だが耐久性が違うなら十分アリな値段だな
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 01:27:34 ID:HRE3iyDS0
>>859
普通に使う分にはターボ用なぞ要らない
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 01:47:12 ID:MMjybZsq0
ミッションオイルなんて先行者じゃなくて、前のオーナーも変えてない可能性が高いし、
どうせならミッションオイルも変えとけばいいんじゃね?と思ったが。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 01:56:04 ID:rO2qTG9A0
>>860
そう
普通に使う分には普通ので十分な耐久性だしものすごいもつんだけど
たとえば普通のに比べて2年交換が延びるとかならば(例えの話ね)
修理なんて面倒くさい行事の頻度が低くなるなら+1万出すよってことだな

クラッチ滑ったときのことを考えるとさ、まず滑った感じにうぇ〜ってなって
ショップかディーラーに持ち込んで納期と入庫日にうぇ〜ってなって、その予定も
あけなきゃならない上に乗れないんだよ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 02:17:13 ID:uvHwnb2F0
>>862
まぁ、リスクの先延ばし的手段としてはアリかもね。
ただ約300グラムの重量増を嫌うヒトがいるのよね、実際w

だからターボクラッチセット+軽量フラホで
レスポンスと耐久性&圧着力のUPで(゚д゚)ウマーなヒトは多いみたいよ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 02:19:53 ID:9KPi8bPZ0
壊れても無いのに外品強化品を入れる奴が居ることを考えれば、
故障時に、あればラッキーな安い純正強化品(ターボ用)入れるのはアリと思う。
値段がものすごく違うとか、純正強化品入れて不具合あるとか
なら>860の意見も正しいと思うが。

俺の連れで、中古NA6買ったとき外品メタルが入っててクラッチ繋ぎがシビア?で
純正に戻して幸せになった奴を知っている。
決して下手糞でないことは、そいつがもう一台OSツインプレートの
500馬力を街乗りで不具合感じてないことを言っておく。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 02:28:25 ID:PGZL7ALt0
>>864
ツインプレートが乗りにくかったのは昔の話だけどね。
今のはそんなに辛くない。
NA6のメタルはダンパーレスの古臭いタイプだったんだろう。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 02:51:57 ID:9KPi8bPZ0
>>865
そういうことか。
納得したTHX。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 05:07:06 ID:rQ4c9cuj0
NBのナックル交換したいんだけど、ABS無し車両にABS付き車両のナックルって移植可能?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 05:24:36 ID:zcMjOWs/0
>>839
25万で買った車両に値段がつくとも思えんが・・・
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 09:40:29 ID:UFROWXUd0
オクとか個人売買で、部品取り扱いで5万くらいにはならんかなw
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 11:01:03 ID:5WZG/sPy0
そうなんだよねぇ

いまの14万km乗った俺のNB16MT、
絶対フツーに売ったら下取り値はつきそうにないな
でもヤフオク見てたら結構イイ値段ついてるんだよね

ま、売る気はないんだけどね。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 13:16:54 ID:LEeqKB5k0
>>784
ややこしいこと書いてすんません。絶対インテにこだわってるわけじゃないんです。
DC2に一度乗ったんですが、楽しむ前にすごすぎて怖いかなと思いました。
サーキット走行したいわけじゃありません。初めて持つマイカーだし、街乗り、ワインディングを楽しめたらと。
>>786
DC2じゃなくてDB8なのはスポーツセダンにこだわってたんですよ。同じ乗るなら実用性もって言うことでどうしても4枚ドアにこだわってました。
でも、最近ドアの枚数より、自分に合った車ってことで、乗り易いライトスポーツで考えてます。
とりあえず、NAロドスタいっぱい売ってるんで見て、試乗してきます。
>>790
そうですか。インテ乗って、ロドスタが楽しかったですか。でも、みんなそう言いますよね。楽しいのはロドスタだって。
オープンで走るのって恥ずかしいんじゃないかなって思うんですが、そんなにいいもんなんですか?
やってみりゃ分かるんですかね。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 13:26:21 ID:UFROWXUd0
>>871
オープンが恥ずかしいと思うのは最初の数回だけだよ。
慣れると、気持ち良さの方が大きくて恥ずかしさは消えてしまう。

H2年頃、知り合いのVスペをオープンにしてもらって渋谷とか走った時は
周囲の視線がひしひしと伝わってきたもんです。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 13:39:52 ID:zb8NDntY0
オープンなんてバイクに比べたら運転者の露出ほとんどないだろ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 13:49:57 ID:k31mqZGd0
>>873
「オープン感」な。
単なる露出度合いではなくて開放感。

クローズドが基本の車にとってのオープン感(開放感)を
囲い無しが基本のバイクで凌駕したいんなら、全裸で乗ってくれ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 13:52:39 ID:i3/dZdWS0
バイクに乗ってない人間の意見だな。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 13:53:14 ID:tr1a3ac+0
>>874

 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 14:48:46 ID:Hd5f5vtj0
>>872
>皆が見ている
これ、錯覚だよ。
実際はオープンにしているのも気がつかない人も多い。
NAが出た当時と違いオープンなんて珍しくもなんともない。

ちなみに、
>H2年頃、知り合いのVスペをオープンにしてもらって渋谷とか走った時は
この当時は、とても珍しかったんじゃないかな?
俺は、チャリに乗っている時分なので判らないけど。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 14:58:49 ID:AjCOjfyz0
と言うか、屋根空けなくても楽しい車だよ。
きちんと一からスポーツカーとして作られた車と言うのは
こういうものか、と言うのがよく分かる。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 15:03:45 ID:rDULCwKq0
はしゃいでるのは乗ってる本人だけなんだけど、
周囲が大注目しているという勘違いはよくするもんです。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 15:04:16 ID:weCmASXk0
最近思うんだけど、ロドスタがFFであっても楽しいかな?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 15:12:43 ID:MMjybZsq0
>>865
ダンパー以前に、摩擦材がほとんど滑らないものだったんじゃないかと。
多少滑る材質を圧着力で補うタイプだと半クラも使える。

俺も、気になって実際オープンってどのくらい気になるって友達に聞いたら、
レーパン履いてロードに乗ってる人くらいって言われた。
だからたいして気にならないな。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 15:37:31 ID:Y8qZiS6d0
レーパン履いてロードに乗ってる人

しばらく考えた…。
レース用のウェアで競技用自転車に乗ってるヒトって意味?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 15:45:12 ID:AjCOjfyz0
>>880
ある種のホットハッチも楽しいからそういう楽しさはあるんじゃないか?
昔バルケッタ乗ってたけど、それなりに楽しかったよ。主に演出面が。
ただどっちがピュアスポーツなのかと言えばそりゃやっぱりロドでしょと。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 16:01:34 ID:8jwARt7d0
人生初めての社外ホイールが届いたぜ!
三月いっぱいぐらいは我慢しようと思ったけど、持ってみてあまりの軽さに
気がついたらロドに装着していた。何を言ってるのかわからねーと思うが自分でも何をされたのかわからなかった。

で、5gとか10gとか彫ってあるチップみたいなのがついてるんだけど、これがバランス取りってやつだよな。
特にオーダーはしてなかったんだけどサービスでやってくれたのか。ショップさんにお礼のメールしておかなければ。

今から試験走行行ってきまーす。ちなみにアイスタイリングのRPF1欲しいとずっとこのスレで言ってた者です
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 16:44:39 ID:A8773BzkO
本日もろこし主催の走行会を茂原ツインまで見にいきました
あまりの寒さに途中で帰りましたが皆様ご安全にお帰りください
みんないい音させてました、やっぱりコンマフ装着してる人が多いんでしょうか
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 16:47:45 ID:tgaP/JVk0
>>871
当人のスキルややりたこと次第じゃないかねぇ。
色んな人がいたけど、無論意見はバラバラ。

初MTでDC5R→扱い切れなくてorz→NB8Cで今IYH
DC2R96→DC5R→良いものだけどおもろくない。対抗馬もいないし
NB8C→物足りない→LSD組んだ→ショートサーキットでスケート状態ktkr

初でワインディング目的なら、ロドが向いてるかと。
実は、非マイカーでジムカ歴やカート歴あり、って落ちは無いよなw
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 16:51:12 ID:MMjybZsq0
>>882
ttp://www.otr.jp/photo/PAP_0039.JPG
だいたいこんなイメージ

>>884
>特にオーダーはしてなかったんだけどサービスでやってくれたのか。
どんな釣りだよ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 16:51:47 ID:tgaP/JVk0
>>873
バイク乗りが言うには、開放感や露出感はたいしたことないらしい。
長袖長ズボン、視界の狭いフルフェイスとかで。

どっちかっつーと、風圧と全身運動が面白いとか。

オープンカーに、ランニング、短パンで乗れば
オープン感と露出は大変なもんだろうw
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 16:53:59 ID:tgaP/JVk0
>>880
スターレットやEG4の屋根がなくなる感じかね。
最近、FFだと気軽に楽しめなくなったので想像できん('A`)
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 17:01:50 ID:eeIIg5cq0
NA6ロドが欲しいのですが、すでに20年前の車な訳でして、マツダでの部品の供給とか修理対応どうですか?
マツダの部品供給体勢ってあんまり良い話を聞かないのですが。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 17:13:59 ID:AjCOjfyz0
>>887
あえてその画像にしたのはわざとかよw
新入社員研修の度胸試しレベルにしか見えないw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 17:20:28 ID:MMjybZsq0
>>891
いや、この画像では無いがこんな感じのメタボなおっさんがメールに添付されてきたんだ。
自転車も趣味のユーノス乗りとしては凹んだぜorz
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 17:55:33 ID:eHMotitq0
>>890
EG載りの知人よりはマシ。お互いEK・NBと部品を使いまわせる後継車種がいるから
そんなに深刻ではないが。

>>880
EG1/EG2
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 18:03:58 ID:/TDjB3+Q0
>>890
古い部品の供給に関しては、マツダはかなり良い方。
一番悪いのがホンダ。部品代以外に保管料まで取るのが日産。トヨタもあまり良くない。
部品をいつまでも在庫しておくのはお金がかかることなので、
コスト意識が高いメーカーは古い部品の供給が悪くなる。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 18:05:58 ID:MBW+TIsP0
おれのNB4永く乗れそうだな
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 18:19:51 ID:I/ysTq1O0
>>894
部品は部品メーカーが作ってるから、製造メーカーは関係ないんじゃ?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 18:29:08 ID:/TDjB3+Q0
>>896
あれ?純正部品の話じゃなかったの?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 18:29:21 ID:vmBkVHrqi
純正部品もしっかり供給されるし、社外品もあふれてる。
世界中で売りまくったNAに死角なし。
899890:2010/02/28(日) 18:49:14 ID:eeIIg5cq0
レスありがとうございます。
部品供給まだまだOKなんですね。
あとは良い弾が出てくるのを待ちます。

ホンダは宗一郎さんが亡くなってから急にダメダメになりましたね。
その前までは駄目元で頼んだ古い部品でも翌日には届いてびっくりしたものですが。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 19:06:55 ID:vmBkVHrqi
>>882
レイバンのサングラスをつけた大門隊長(渡哲也)がロードスターに乗っているみないなものかと思った。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 19:13:46 ID:/TDjB3+Q0
>>900
団長な。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 19:22:11 ID:26dYLGxx0
今日納車でさっそくオープンで走ってきました
気持ちよすぎですねw
ただ、自分の初の車でMTなのでまだまだ下手っ糞w
きちんと乗れればもっと気持ちいいはず(`・ω´・)
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 19:36:26 ID:n/agxrNr0
>>896
部品メーカーから車体メーカーに売る値段は、新車の時と
サービス部品の時では全然違う。

部品メーカーもそのライン残したり、倉庫に在庫したりするから
その分販価上げるしね。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 19:39:09 ID:i2JoL8/t0
CR-Z乗換え考える人いる?
NBもう13年だし、幌のひび割れ気になるし
ちょうどいいタイミングかなぁと
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 19:47:14 ID:uywAfMR80
>>904
試乗はしなかったが実車に座って見て来た
乗ってミラーで後ろを見るとまんま昔のCR-Xみたいで懐かしかった
約1.1トン、エンジン110馬力、モーター10馬力だから、モーターで出足はいいだ
ろうが、NA6よりちょい遅いくらいの感じだろうか
おれはまだまだNA6乗るけど燃費はうらやましい
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 19:52:13 ID:i2JoL8/t0
>>905
あーもう展示あるんだね
今NB6だからパワーほとんど違和感ないだろうし
同じガソリン第で1.5倍は走ってくれるだろうし
後部座席がオマケで付いてるのはいいよなぁ

荷物はないが休憩でリクライニング使えるのは羨ましいし
田舎だとMT最高だったが首都圏に帰ってくると疲れた・・・
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 20:18:09 ID:pzA9zzxT0
FFでしょ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 20:19:47 ID:IyFYeT5V0
>>903
なんか話がずれてないか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 20:26:53 ID:i2JoL8/t0
>>907
いまどき駆動方式でガタガタ言う人間がまだいたとは驚きだわ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 20:28:15 ID:MBW+TIsP0
crz。。。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 20:29:55 ID:iOc/DdRHP
>>902
おめ!はやく慣れるといいな
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 20:31:57 ID:Hd5f5vtj0
>>909
所謂スポーツカーでは、駆動方式は重要だろ。

逆に、スポーツカーって分類の車で、駆動方式が気にならない奴の方が稀少だと思うが。

913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 20:34:12 ID:Y8qZiS6d0
>>909
リアドライブだからロードスターに乗ってるんだが…?
まあ、安い縦置きMRがあればそれでもいいんだが…そんなモノはないシナ。

もし、ロードスターがFFだったら鼻にもかけてない。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 20:37:15 ID:IyFYeT5V0
ロードスター
FFだったら
バルケッタ

詠み人知らず
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 20:55:05 ID:NS+R4SQv0
確かにFRと言うのがキモではあるが、最近は峠もいかなくなったし
余りこだわりもなくなったかな。俺もCR-Zは興味あるが、新車で買って
6年乗ったNB4から高い金出して買い換えるかと言うとそこまでは。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 22:08:59 ID:mnuOd9KB0
車検の見積もりを貰うついでに、NBのクラッチのジャダーのことを聞いてきた
ここのスレの住人さんで、自腹切った香具師っている?リコールではないけど、メーカーで無償交換するってのを聞いたことあったけど
Dは頑なに有償を通してきたもんで、ちょっと解せないなぁと思って。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 22:12:53 ID:uywAfMR80
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 22:19:30 ID:k5ZXD/Xy0
>>916
お前の車が初年度登録から5年未満(10万km以内)だったら無償になると思うよ。
ほかのDに持って行きなよ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 22:41:30 ID:tjqHD7wR0
>>890

今のところ欠品ってショートエンジン(いわゆるエンジンASSY)位?マツスピ品除くと。
一般的な消耗品だと、寺に注文すりゃ翌日届くよ。土曜日に頼んでも日曜には届いてる。

ただ、じりじりと単体の値段は上がってるんで、そこが気になるくらいかな。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 22:44:00 ID:sTOUYH7L0
話ぶったぎってスマン

NBのリアのロアアームブッシュの外側の2個
28-4D0(前)と28-4B0(後)
この二つをどちらかに統一すると(前後とも28-4D0とか)トーコンキャンセル仕様になるらしいんだけど
どっちに統一すればイイのか情報持ってる人居ない?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 22:45:14 ID:tjqHD7wR0
>>904

今日弟のフィットの一ヶ月点検の付き合いでホンダ寺行ったら試乗車あったから乗ってきたよ。まさに

>>905

な感じだった。それをCR-Zスレに書いたら釣り扱いされたがorz

まあ、街乗りオンリーでFFに拒否感無ければ、燃費は間違いなく良くなるんだろうし助成金ゲッツで乗り換えもありぢゃね?
今のNBをスポーツ走行でも使ってたのなら、多分止めておいた方が吉…。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 22:51:44 ID:8jwARt7d0
>>920
リアをフロントと同じ硬さにしる
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 22:52:01 ID:k5ZXD/Xy0
>>919
昔から、部品の値段ってのは半年毎に改定されるもんなんだぜ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 22:55:01 ID:n/agxrNr0
>>908
メーカがどこまで残そうとするかって話だったね。すまん。

>>921
自分のお金で新車を何か1台買いなさい、って言われた時に
NC2と少し悩む(街乗りが多ければ燃費いいCR-Zかな)位。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 23:08:46 ID:l4O3YJaV0
俺もCR-Z乗りたいなぁ…
6MTで22.5km/lとかテラウラヤマシス…
ロドもがんばれば12km/lとか走るけど学生の俺にはガソリン代も結構痛い
でも次もオープンに乗りたいな
完全にオープン依存症だわ…
就職氷河期って言われてるけど、就職できたらローン組んでアルファスパイダーかアウディTTロードスターに乗りたいな…
ホットハッチも魅力的だけど、俺は死ぬまでオープンカーに乗りたいね
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 23:15:52 ID:ccxcD9RL0
↑厨二病乙
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 23:26:28 ID:Eyi88WUd0
>>918
ジャダー未対策は基本的にNB2で大半は13年車、
どう考えても、対応車は皆無だと思うが。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 23:40:46 ID:Eyi88WUd0
該当車に訂正
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 23:44:53 ID:hS2Y9D0q0
CR-Z、マイルドハイブリッド的なシステムでハイブリッド車だ!って言い張りつつB16クラスの
エンジン突っ込んだバージョン作ってくれたらクラっといっちゃうかもしれない。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 23:54:05 ID:z1F/hIqYP
(なんでcrzスレにいかないんだろう……)
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 23:55:08 ID:tjqHD7wR0
>>929

今日試乗して思ったw。「これにB16積んだクルマ作ったら痛快だろーなぁ」って。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 23:58:13 ID:NFepT3ee0
電気自動車はまだ怖いなぁ。
追突されて感電死とかバッテリー液で大火傷とか。

ま、ガソリンだって火あぶりの刑って場合もあるんだけどさ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 23:58:46 ID:uywAfMR80
>>931
昔CR-Xって車があってな…
だがNA6を買った
後悔は未だにしていない
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 00:11:23 ID:kZ4kx22q0
俺はロードスターに乗って一年半ぐらいで夢中なんだが
長年乗ると他の車に目移りするようになるんかなあ

なんかね、ただ速いだけのスポーツカーではないし、
かといって屋根が開くだけのオープンカーでもないし
なんというか

考えるのがめんどくさくなったがNANBはちょうどいいよ。俺には
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 00:13:15 ID:YY79lWsU0
初代のCR-Xなら欲しいかも
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 00:24:20 ID:/25Feyaj0
>>934
俺もロードスター以外の車に買う気も乗る気も余りないが、
スポーツカーが衰退しつつある昨今の状況はさびしいじゃん。
なので、新規で手ごろなスポーツカーが出るのが嬉しいのよ。
しかもほとんどCR-Xの再来風なのがさ。
ま、ノスタルジイって奴ですよ。ホンダもそういう市場を狙った
ぽいけど、あにはからんや、20〜30代の予約が多いとの事で
想定外の状況らしいw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 00:27:07 ID:H5oDjVCR0
サイバーCRX懐かしいね、学生の頃のってたわ
雨の日はこわかったけどな
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 00:38:11 ID:qNp1iK3h0
初代はバラードスポーツCR-X
ナツカシス
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 00:40:24 ID:kZ4kx22q0
>>936
なるほど、そうだよね。
各メーカーでいろいろライバルになる車種があったほうが盛り上がるからね。

コンパクトで運転が面白くて手に入れやすくて・・・っていうのが少ないよね
若い人が車離れしてるっていうが一回乗れば楽しいのがわかるはずなんだけど
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 00:47:14 ID:UsE7iruS0
>>913
禿しく同意

>安い縦置きMR
直四だとホイールベースが長くなって無理だし
ボクサーだとサスに影響するから
∨4しかないんだよね

これで安く作れってもなー

NBにB18なら文句無しなんだが
エンジン逆回転だし
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 00:58:40 ID:NKvwMMyg0
>>913
初代エスティマ

942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 02:46:59 ID:5mBGBgv70
>>941
駆動方式より大事なモノがあることを思い出させてくれてアリガトウ。

>>940
別に直四でいいよ。
そんなに後ろに詰めたら縦置きの意味がない。
ロータスヨーロッパとかエスプリのジオメトリーなら全然オッケーでしょう。
それでも一般人には敏感すぎるので、914ぐらいホイールベースがあってもいいかもしれない。

存在しない理由は、安く流用できるコンポーネンツがないとか、荷室が大きく取れないとか、
普通の鋼板プレスモノコックの車体だと、エンジン以外の部分も結構重くなるので、
縦置きミッドシップのメリットがないとかそういうコトでしょう。

スポーツカーで直安とかユーティリティとかを考えると、どうしてもFRになってしまうんだよな。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 03:43:29 ID:J0U9FgEv0
>>938
バラード、ワンダー、クイント時代ですな。懐かしい
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 03:47:06 ID:sP8QEq6O0
>>936
>20〜30代の予約が多いとの事で想定外の状況らしい
他人の話だから笑ってられるけどさー
↑のお話ってすごく悲しいよな。
自分でスポーツカー作っておきながら「若者に売れると思わなかった」
ってどんだけ悲惨な状況なんだよ。
若者向けに売るつもりすらなかってことだろ?

でも、これで日産やトヨタが「目を惹く商品であれば、
ド貧乏な若者も不便な車を買う」ってことを認識してくれたなら、
NAロドスタと同じようにCRZは偉大かもしれん。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 03:51:53 ID:MTkheZsd0
>>922
嘘教えるなよ
28-4B0を前後に入れるんだ。

ヤフオクで「トーコンキャンセル仕様のブッシュです」とか銘打って
マツスピの強化ブッシュと混ぜてロアアームのブッシュの品番隠して売ってる業者が居るなw

純正ブッシュを前後揃えただけで何故か売値が5000円ほど高いというwwww
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 04:05:01 ID:9WrXGeBL0
CR-Zが230万からなら200万からの小さなクーペ作ればいいんじゃね?
とかどっかのメーカーが考えることを本気で期待している
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 05:22:30 ID:7y6l4QT20
>>944
>NAロドスタと同じようにCRZは偉大かもしれん
マツダはNAロードスターが日本で売れるとは思ってなかったからね。
ひょっとしたら化けるかもしれないなぁーと期待中。
すくなくともトヨタのあれよりは良いかも。
ってあれっなんて名だっけ?覚えてないや。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 05:47:08 ID:5LfMYx710
>>947
FT-86でしょ。CR-Zも一緒に【鉄人】が解説していらっしゃいますよ。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20091217/1030599/
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 08:25:22 ID:D2evNcme0
>>909
あれだけ違うとガタガタ言いたくもなる。
最初はそんなん気にしてなかったが。

FF乗ってる時は常時アンダーと格闘して。
FRでは回頭性の良さに驚きつつ、トラクションかからないのに苦労して
MRだと侵入失敗=死亡orアンダー。トラクションは抜群。

普通にドライブするだけなら、FRが断然楽で気持ちよかった。
ガタガタ言わない方がおかしいと思った。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 08:30:24 ID:D2evNcme0
>>913
安くはないが、両方直4の縦置きMR。
この位のホイールベースなら許容範囲っしょ。

ジネッタG12:2290mm
VEMAC RD180:2400mm
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 08:31:23 ID:D2evNcme0
>>944
コンセプトとして、ターゲット層は
「子育てが終わって金のある40〜50代」
って言ってたし('A`)
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 08:38:07 ID:sP8QEq6O0
>FF乗ってる時は常時アンダーと格闘
これが絶望的に運転をつまらなくするんだよね。
限界領域じゃなくても、「そういう感じ」は常に残るし、気持ち悪い。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 09:00:44 ID:xN909tN00
>アンダー

最近のFFはそういうのを感じさせないと聞く

俺は古いFFしか乗ったこと無いから分からんけどな
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 09:28:18 ID:YY79lWsU0
アンダーのないFF・・・ それはそれでツマランような気もする
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 09:54:06 ID:le7xbvca0
俺も昔のドアンダーFFしか乗ったことないから最近のは知らないけれども
記事見てるとFFをFRみたいな自然なハンドリングに近づけようと必死だよね
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 11:00:27 ID:twWSc1d/0
>>945
TRDはその手法で大儲けしたんだぜ?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 12:41:14 ID:vL2FFa2Z0
>>934
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
NA6→NB8→NB6と乗り継いでるオレに一片の悔い無し
他のクルマは考えられません
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 19:53:01 ID:Fhfc/ZOU0
わあお 復旧
959弐式 ◆Rue/.U1kQQ :2010/03/02(火) 20:00:56 ID:SoXCPrDRO BE:410298825-PLT(47072) 株主優待

ロリコンが集まるロードスター乗り共、私は帰ってきたああああああああああああああああ!!!!!!1111
960弐式 ◆Rue/.U1kQQ :2010/03/02(火) 20:01:55 ID:SoXCPrDRO BE:492357762-PLT(47072) 株主優待

待たせたな( ・`ω・´)キリッ
961弐式 ◆Rue/.U1kQQ :2010/03/02(火) 20:16:59 ID:SoXCPrDRO BE:1477073849-PLT(47072) 株主優待

なんで軽井沢に集まるの?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 21:26:29 ID:9zlGPGUG0
久し振りに書けるze・・・・
先週末、シート後ろとリアトレイのマットの下にある遮音材みたいのを取っ払ってみた。
あれってかなりの重さだね。
何か軽量化に目覚めちゃって色んなもん外してる。
プラシーボ効果と相まって、何か車の動きが凄い軽やかにw
今デッキとスピーカーも外そうか悩んでる。軽量化も意外に楽しいわw

行き着くと重ステとエアコン外しまで行っちゃうんだろね。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 21:45:33 ID:BMtS4d0u0
君がデブでない事を祈ろう
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:09:00 ID:kHDvN4kY0
>>962
そして最後はドライバーの軽量化
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:15:26 ID:ZPrDFUnFO
ドライバー軽量化してたのにかーちゃんに無理に食わされて元に戻ったのは俺だけじゃないはず。

タイトなフルバケに座れるようになりたいぜ…
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:30:01 ID:/3jyx9nz0
ドライバーの軽量化もいいけど、靴、財布、ケータイ、服装とか髪も軽量化しないと。
グラム作戦で
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:34:21 ID:tDOtvUNe0
普及乙。
韓国からの大規模F5攻撃・・・ねぇ('A`)
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:40:49 ID:OXgiJ4Q00
やっぱF1のドライバーも競馬の騎手みたいに体を絞りまくるのかな?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:47:35 ID:vvxaFa0H0
>>966
髪・・・・・
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:53:50 ID:Fhfc/ZOU0
軽量化ってわけじゃないんだけど
チャリのレーパン履くのに足の毛剃ったのよ
これがまたツルツルスベスベで、足同士が触れると自分の足じゃないような気持ちよさが・・・・
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:56:18 ID:vvxaFa0H0
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 23:11:12 ID:1nfM5Z8n0
>>970
俺もむかーし、転んで怪我した時の治りが早いと聞いて剃ったが、生えかけで地獄見て
以後は脱毛クリームだった。
長ズボンやジャージ穿いた時、ちくちくどころか毛穴周辺が炎症起こして痛いのなんのって。

今はもうレーパンなんかみっともなくて穿けねえから脛毛も腿毛も関係ない、いや、
みっともないのは俺の体型で、体の線が出るようなウェア着てチャリ乗ったら、もう視覚の暴力w
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 23:22:06 ID:HNflJZiO0
俺30のおっさんだけど体中ツルツルだわアソコ以外

それはともかく昨日ジャッキアップして下回り点検したところ
デフにオイル滲みがあったんだが、ヤバイかな?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 23:37:06 ID:tDOtvUNe0
>>973
俺20代だけど激しい(´・ω・`)
ツルツルウラヤマシス
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 23:37:27 ID:1nfM5Z8n0
>>973
どこからどれくらい漏れてるのか、次第だなあ。
インプットシャフトのシールから、びみょーに滲んでる程度なら、しばらくはスルーしても
大事にゃならない。
直すにしても、車上でシール交換できるから、工賃も大したことはないはず。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 23:40:08 ID:vvxaFa0H0
>>975
>直すにしても、車上でシール交換できるから、工賃も大したことはないはず。

ペラシャ側のシールはデフばらさないと交換できない
ドラシャ側はデフ降ろさなくても交換可能
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 23:54:44 ID:A4PVn9Cf0
おお・・・軽量ホイールがこんなに楽しいとは
もう戻れない・・・
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 23:57:38 ID:1nfM5Z8n0
>>976
コンパニオンフランジ側の方は換えたことないけど、整備書見る限りは、車上でも
どうにかなりそうに思えるけど。

それはともかく、名前間違えてた。
整備書ではアウトプットシャフトになってるな。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 23:59:08 ID:vvxaFa0H0
>>978
できない。
デラでやってもらったけど、デフばらして交換でけっこう工賃かかった。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 00:06:44 ID:ikKqQlOs0
>>979
ピニオン位置が変わる可能性考慮して安牌取ったのかな。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 00:18:36 ID:2aNbVPoh0
>>972
(単に剃ってる)パイパン女なんか、油断するとチクチクして血が出そうだよな・・・。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 00:23:16 ID:QaglFz+V0
>>979
できるぜ?
ペラシャフトとコンパニオンフランジ外せばいいだけ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 00:31:10 ID:JGs1AFhn0
>>979 NB8C
こないだ自分でやった。アンダーバーとマフラー中間を外せばプロシャ外せる
プロシャ、フランジのボルト(二面幅26mm)外すときにはマジックでマーキング
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 00:39:53 ID:w4qUrXf90
>>957
NB8からNB6に乗り換える人ってパワーよりも軽快感っていうか親しみやすいチープさってのを求めてるんかね
たまにいうよねNB8→NB6な人
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 00:50:02 ID:EXHtvZLs0
>>972=>>887の写真の人?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 01:07:50 ID:y2AJ+1Qo0
>>973
滴が付いてるとか、周りがギットギトになってる感じではなく、滲んでるくらいなら問題無い。
心配なら念のためにフィラーボルト緩めて油量をチェック。指を突っ込んでも油面に触れないようなら要注意。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 01:10:39 ID:ikKqQlOs0
>>985
ちげーよwww
いや、体型は似たようなもんだがorz
今は安物のMTBで通勤&林道遊びする程度。
やる気満々なカッコは見苦し杉なんで、これまた安物のジャージに
ゴアのウィンドブレーカー引っ掛けてる。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 03:11:31 ID:xVym192gO
>>962
2nd遊び車ならともかく一台君ならパワステとかエアコンは取っちゃダメ
楽しいのは最初だけ
まして通勤にも使ってたりすると会社行くのも嫌になるよ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 03:19:04 ID:ikKqQlOs0
エアコンないと夏場の雨天時は死ねるけど、重ステは慣れで済まされると重ステ海苔が一言。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 03:42:27 ID:QaglFz+V0
エアコンは外してもヒーターだけはとっちゃだめ。
旧車乗りの俺からのアドヴァイスな。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 05:31:46 ID:hSBbz1BH0
エアコンじゃなくてクーラーの間違いじゃないか?
エアコンが付いている車に態々ヒーター付ける奴おらんやろ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 06:40:33 ID:ofB5kzhO0
ヒーター無いとデフォッガ使えないからね
993弐式 ◆Rue/.U1kQQ :2010/03/03(水) 06:57:36 ID:X4cJfugGO BE:738536663-PLT(47072) 株主優待

994弐式 ◆Rue/.U1kQQ :2010/03/03(水) 06:57:45 ID:X4cJfugGO BE:492358526-PLT(47072) 株主優待

995弐式 ◆Rue/.U1kQQ :2010/03/03(水) 06:57:52 ID:X4cJfugGO BE:861625973-PLT(47072) 株主優待

996弐式 ◆Rue/.U1kQQ :2010/03/03(水) 06:57:59 ID:X4cJfugGO BE:738537629-PLT(47072) 株主優待

997弐式 ◆Rue/.U1kQQ :2010/03/03(水) 06:58:07 ID:X4cJfugGO BE:1107804593-PLT(47072) 株主優待

998弐式 ◆Rue/.U1kQQ :2010/03/03(水) 06:58:13 ID:X4cJfugGO BE:1230894656-PLT(47072) 株主優待

999弐式 ◆Rue/.U1kQQ :2010/03/03(水) 06:58:20 ID:X4cJfugGO BE:1641192858-PLT(47072) 株主優待

1000弐式 ◆Rue/.U1kQQ :2010/03/03(水) 06:58:27 ID:X4cJfugGO BE:984715946-PLT(47072) 株主優待

10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'