1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
質実剛健アラコ製orトヨタ車体製ナナマル
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 01:02:47 ID:eCYCY3VU0
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 01:40:23 ID:v8Gvu77k0
>>1 乙!
*'``・* 。
★ `*。
| *
____ | *
/⌒ ⌒\ | +゚
/( ●) (●)\ | ゚*
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \/⌒) +゚
| |r┬-| | ノ 。*゚
__\ `ー'´ // 。*・ ゚
(⌒ |。*・ ゚
""''',。ヽ_ 。*・ ゚
+ │ 。*・ ゚ | * 。
`・+。。*・ ゚ | `*。
i  ̄\ ./ *
\_ |/ *
_ノ \___) ~ 。*゚
( _/ ☆
|_ノ''
4 :
KC-HZJ77V:2009/12/16(水) 19:15:17 ID:2udu4FtZ0
4だ
80の俺が5だ
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 15:22:40 ID:45t+9M2yO
70のオートマ、A440Fって最高距離でどれくらいノンOHで持つんですかね?
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 22:27:29 ID:s915kDJHO
>>6 壊す使い方をしなければ50マンコキロは大丈夫っす。
同じ型式のミッション載せてる、某最大手ロードサービス連盟のダイナ、トヨエースのオートマ車は廃車の50マンコキロまでノンオーバーホール。
ダイナ、トヨエースにはATクーラーが漬いてるけど。
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 03:51:36 ID:SRI8JeR/0
ちょくぁ
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 18:57:22 ID:p8PCXLjd0
↑どうゆう意味????
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 21:15:57 ID:GXsdcsUJO
ランクル70ってボロいよね?
故障率高杉。
11 :
535:2009/12/19(土) 23:04:50 ID:05snll410
ボロくても好きな人は長く乗る人多いと思う。
故障率って高いの?
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 08:12:24 ID:eK7KbehIO
>>11 今まで乗った車の中で一番不具合が出た車。当然新車です。
保証が無かったら最悪ですた。
それはコイルの70だな。
あれはコストダウンのカタマリ
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 14:18:40 ID:eK7KbehIO
リーフの70もボロかった〜。
まだコイルの方がマシ。
リーフ車の方が不具合多い。
ウチのは全然不具合なんか出ないけど
運の引きが弱いヤツっているんだな
壊れるのが苦手なら、ミラ、アルトはおすすめ。
超絶コストダウンで超単純設計。
おかげで壊れる要素が少なく、ほんとに壊れない。
環境対策と統廃合でエンジンもオールアルミでDOHC。
軽くてよく走るぜ〜
ランクルは動かす箇所が多いから、数だけ比較すれば故障は多くて当然。
故障ねぇ
故障と消耗品は違うよなぁ
壊れたのと壊したのは違うよなぁ
俺はコストダウンの影響が大きいと見るが
だってトランスファーとかプラドの物だよ。
1
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 21:33:27 ID:eK7KbehIO
リーフのミッションって大昔のボロでしょう
ま〜誰も現代的とは言ってないわな。
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 07:28:48 ID:+1dFlTCWO
コイル車はミッションが小型化されたが、
その他のアクスルシャフトの容量やデフの工作精度など強度はランクアップしてる。
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 00:20:39 ID:pnXNQ0b60
他車種との部品共用化でのコストダウンだが
70にとってはプラスになってるな。
よく言われるミッションだが型番が同じでも
強化されたものが搭載されてるし。
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 07:35:24 ID:7WQsk4vdO
105系との部品流用だから、かなり高級になってる。
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 12:09:06 ID:pnXNQ0b60
寒冷地で長年乗られている方に質問があります。
融雪剤、凍結防止剤等で下回りの錆は
どの程度のものでしょう?
前の車のときもそうでしたが、冬場はそういうものが
撒かれていない細い道路ばかり走ってました。
70を買ってから2回目の冬ですが、
気になって走れません。
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 13:12:17 ID:7WQsk4vdO
下手をしたらボロボロ
>>25 雪の多い地域、圧雪アイスバーン防止で、パサパサ路面
錆少なめ
雪の少なめな地域、ブラックアイスバーン防止でシャバシャバ路面
錆強烈
多い地域から、転勤で少なめな地域に行ったら、ワンシーズンで多い地域の5年分くらい一気に来た
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 19:39:27 ID:Bt55e2p+O
サビの話はキングに聞け
病気の話は誰かさんに聞け
29 :
仙台:2009/12/24(木) 00:00:35 ID:o7yhLQGc0
3月車検なので、毎回スチーム洗浄&パスタ吹きつけで14年錆び知らず。
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 08:54:47 ID:s/W3u+vWO
フレームは見えるからまだ楽。
ロングのリアクォーター、バンパーで隠れるあたりとサイドシルのリアドア真下が気付かずに崩落の恐れありなので注意………
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 10:19:48 ID:UdSCTbTm0
ボディーの袋状になってる所は結露でビショビショになったり
乾いたりの繰り返しで、水の抜ける穴も小さくてスグ詰まるし
多かれ少なかれ錆びるもんだよ。
気になるなら乗らずに車庫にでもしまっておくか、コマめに手入れや対策することだね。
2ドアの場合、ドアと後ろフェンダーの間の下部に泥が詰まって内側から錆つく。
釘で穴でも開けて抜いた方が逆にいいのかも。
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 10:37:27 ID:UdSCTbTm0
テール下の袋の所に直径1センチの水抜き穴を開けてみたんだけど
水が凍ると穴がふさがってダメだったわ(笑)
カッコイイ「フェンダーカット」や「テール下カット」して売ってる中古車は腐ってしまっての
苦肉の策「も」あるんだろうね。(個人的見解)
34 :
BJ:2009/12/24(木) 20:32:51 ID:XHsdSNlY0
ノックスドール700(スプレー式水性コーティング剤)良く効きますよ
ドアの袋状部がすでに錆びてましたが吹き付け後は錆が何年も進行しませんでした。
フレームや中空部の錆予防にGOODです。一本2400円の価値は有ると思いました。
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 22:06:45 ID:LTeTS/ke0
Noxで手放すことにしたんだけど、どこに売るのがいいだろ?
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 00:14:52 ID:6+Hshbgz0
>>34 「ノックス○○○」って水抜きの穴から突っ込んでやるヤツは穴も詰まるでしょ?
袋状の中ってどうやって中の状況、確認したの???
誰かアドバイスお願いします。今M/Tを履いていて次はA/Tにしようと思うんですが、実際履いてる人の感想を聞きたいのでお願いします。M/TからA/Tへの理由はロードノイズが凄い、高速走行が多い、雪道でチェーン装着してもやたら滑る(気がする)etc‥‥です。
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 06:56:17 ID:N/8JFW4Y0
>>37 雪道走行ではスタッドレスに交換したほうが良いと思うが・・・
それでも凍結路面では滑る。 夏場の制限速度から10〜20km減速走行が当たり前だよ?
国道で40kmで走行したけどそれでも危なかった場所がある。
乾燥路面と凍結路面が交互に出てくる場所だとチェーン装着走行では直ぐに切れし
高速走行するなら2年〜3年間隔でスタッドレスタイヤを買うべし。
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 06:58:58 ID:+bqhoy92O
>>37 ジオランダ履いてます。
昔MT2履いたこともありますた。
まぁ〜MT2から比べると、突き上げ、ロードノイズなんかは極上になりますよ。
只、235-85がサイズに有るのがジオランダだけなので、245でも良いなら鰤お勧めしますよ。
40 :
BJ:2009/12/25(金) 08:26:41 ID:qAzLrNdF0
>>36 面倒ですが専用ヘラで内張り外して吹きつけましたね
中の状況も分かるしゴミ掃除も楽に出来ました。
その後は手抜きで2年に1回の割りで穴にチューブノズルを
突っ込んで吹いてますねん
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 12:39:24 ID:RB8l7U9E0
>>40 内張り剥がしてってさぁ
袋になってナイじゃんそれw
サビ気にするよりロックスライダーがほすぃ。折れ
42 :
BJ:2009/12/26(土) 14:39:06 ID:sewdrBa40
>>36 40
訂正します。袋状部では無くて中空部の錆でした。
失礼しました。
オンロード走るなら純正ノーマルが一番!
中露製四駆でナナマルの代わりになるかね?
ま、何処ででもいいから70の生産は続けてほしいことは確かだが・・・
ベネズエラ大統領がトヨタに『ランクル70』製造を強制、技術供与も要求
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1226&f=business_1226_012.shtml ベネズエラのチャベス大統領はこのほど、トヨタ自動車に対し、地方の悪路を走行できる
四輪駆動車を生産しなければ国外退去を求める可能性があると警告した。揚子晩報が伝えた。
報道によると、チャベス大統領がトヨタに生産を要求しているのは、07年にベネズエラ国内での
生産を停止した『ランドクルーザー70系』。また、ニューヨーク・タイムズの報道によると、
チャベス大統領は「なぜトヨタはベネズエラで悪路を走行できる四輪駆動車を生産しないのだ?」と
語り、「われわれはトヨタに強制する。さもなくばトヨタはベネズエラから撤退しなければならない。
中国やロシアなど、トヨタの代わりとなる自動車メーカーはいくらでも存在する」と述べた。
またチャベス大統領は、トヨタを厳しく監視・管理するようベネズエラ経済相に命令し、
トヨタなどの外国系自動車メーカーに対してベネズエラの国内メーカーに技術供与を
行うよう警告した。
ベネズエラでは道路のインフラ整備が遅れており、一部の地域では四輪駆動車に
依存せざるを得ない状況となっているほか、経済発展の遅れにより、ベネズエラの人びとは
四輪駆動の輸入車を購入するだけの収入を持ち合わせていないのが現状だ。
(編集担当:畠山栄)
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 23:46:42 ID:a6pTaiWY0
>>43 数は売れないかもしれないけど、生産して欲しいね。
バリエーションも無くてもいいからずっと生産してほしい。
三菱ジープみたいに。
そして日本でも販売を。
サーフ顔の現行70持って行くと、やっぱ高くなるんだろうな。
ベネズエラ産の70は旧タイプのフロントマスクだったのかな?
フェンダー付きが好きな自分。
>>43 販売じゃなく生産してたのか!
雇用の問題もあるだろうから、手放しで認める訳にはいかないだろうなぁ
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 10:54:54 ID:DEpmUNfS0
>>44 >そして日本でも販売を
千台とは言わないかもしれんが500台をまとめて発注すればヨタも
売ってくれるかもしれないぞ。ディーゼルだけだから規制地域で登録は
できないかもしれないけど。全国の同士を集めて500台にするんだ。
昔ピックをどこかのショップがまとめて買って売ってたことがあるからな。
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 11:32:02 ID:WMS3m7E60
一台300万として、×500台 15億・・無理。
道路公団とかの団体がやってくれないだろか。
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 11:52:39 ID:DEpmUNfS0
>>49 国内で1年間に400万台くらいの車が売れてる。
そのなかで500台くらいならたかがしれてる。
オレはあんなケンタウロスみたいな70はいらんけどw
車体を変えるなら後ろも全部変えろよな。中身は変えなくていいから。
全体がチェンジしてたら真剣に逆輸入も考えたぞ。
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 21:36:00 ID:p90p/Zjl0
>全体がチェンジしてたら真剣に逆輸入も考えたぞ。
買わないくせに プププ
今度の高速上限料金でもやっぱりトラック扱いになるんかいの
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 06:37:02 ID:I1mqQ3zaO
貨物だから高いんだろうな…
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 09:07:37 ID:H+JVol860
ナビを導入しようと思っているんだが
オフ走ってたりするとHDDナビはやっぱり弱いかな?
と言ってもオフ走るのは釣りや登山のときぐらいなんだけど。
HDDぜんぜんOKだよ
長い目で見ると、寿命短いのかな・・・・
なんて思いながら振動3年。
HDDに特に問題なし。
2DINナビなんだが、夏場、鉄板インパネからの熱の方が気になる。
>>54 ソニーのオンダッシュのナビは、あまりの振動の箇所は再起動してしまう
だから悪路の際は切っている
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 13:53:15 ID:blYSJC1/0
>>56 > 2DINナビなんだが、夏場、鉄板インパネからの熱の方が気になる。
70は冬場のほうがヤバイ。
エアコンの中央ダクトで2DIN挟んでるだろ。
結構やばい温度になってる
んなわけないw
60 :
54:2009/12/30(水) 21:55:31 ID:1WOuV0zy0
みなさんレスありがとうございますm(__)m
振動の多い70ですからHDDを避け、SSDを使っている人が多いのかなと思ってました。
その昔、仲間と連んで林道ツーリングやクロカンやっていた頃は
まだポータブルナビが主流で、未舗装地帯に入るとみんな揃って外してたものでしたが
もうそのような心配も無いようですね。
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 01:01:31 ID:tDsDXsch0
てゃぼぉ
あけましておめでとうございます
あけおめです
今年もみなさんに、良い事がおこりますように。
↑ って、・・・凶w
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 08:27:51 ID:PtxTUXeL0
昨年、販売台数世界一の座についたトヨタ(笑)は今年、『リコール大王』とい
う新たな称号を手に入れた」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1227&f=business_1227_010.shtml /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'| 私が高給取りで有名なリコール大王だ。
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ!
| ノ ヽ | どうだね低能な諸君、輝かしい功績だろ?
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ / トヨタ(笑)が本気出せばこんなものよ!
,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、, l そしてトヨタ(笑)車を買ってしまった馬鹿者諸君!!
/ ./ r''"ヽ, \, l`ヽ、
j l ,. / ' l ヽ、 ト, ヽ 気付いているかな?お前らは鉄くずを買うと同時に
,.Lj∠、'´ , i, / `ヾ、`'ヽゝ
l, / 二'''" ,;、, `''ー゙--、 自らの命をトヨタ(笑)に生け贄として売り渡してしまったのだ。
/゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
/ / ,;∠∠,ノ´ イ l l, ├''| |、,/ l | その薄っぺらい生命をな!
../ノ ./ /、, ,、' ./ / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ ∧  ̄ ̄ / | |:::::::| | r'"/ l, 精々、命乞いをすることだ。
/ ./ .ト、,_ / | |:::::::|. ! l'´! / |
奥田 碩(1932〜201X) その鉄くずを所有する間、何事もなく無事でいられる事をな!!
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 21:13:57 ID:JaVq6l5V0
もうトヨタ、国内メーカーに欲しい車はないな。
環境やらの昨今の世相から
20年も大きなモデルチェンジをしない
普遍的な価値観を持った車は出てこない
んだろうな。
部品取りにもう一台70買っとこうかな。
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 22:18:18 ID:M4fxEBH40
環境やらの昨今の世相に対応するように70もモデルチェンジしてたら
今でも国内販売が続けられてただろうな。法人需要でもかなりの需要が
あると思うけど規制地域で登録できないのでは話にならない。
同じトラック部類のダイナは登録できないなんてことないように環境に
対応するモデルチェンジを常にしてる。
70ボケしてるな〜。
ダイナは売れてるからね。
さすがに法人でも70の需要は無いだろ。
なんでダイナのエンジン積めるようにしとかったんだと・・。
>>70 ダイナのエンジンって3リッターのDPR付きだっけ?
あれ積むとかなり販売価格上になって、70だと、その価格のせいで販売台数減るだろうから
割りに合わんのだと思う
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 14:08:49 ID:/XELQ3400
Nox地域内では絶滅危惧種です。
と言うか、殆ど絶滅。
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 18:12:00 ID:+FIMCpem0
コースターみたいに1HZエンジンを日野エンジンに載せ替えて規制地域対策してたら
まだ販売継続されてたかもしれないな。
70の左ハンドル仕様はリアドアの配置も右ハンドルと逆ですか?
最近ニュース見てたらそんな感じの車が映っていたので、ちなみに
スペアタイヤはついてないようでした。
それビッグホーンだな
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 17:02:02 ID:jKYtmTTn0
70の車体は全世界共通。
コイルスペーサーでちょい上げしようと考えてるんだけど色々と調べたら
40mm越えるスペーサーかませたら構造変更が必要になるみたいなんだけど
車検官もそこまで見るもんですかね?
駄目だった場合、強度計算書が必要になるみたいだけどスペーサーメーカーに問い合わせたら
取り寄せてくれるんですかね?
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 19:13:48 ID:FxgWCQfM0
検査官もプロだから上げてあるのはすぐ見分けるでしょうな。
そこで計算書を要求するかどうかはその検査官の気持ちだけでしょ。
だけど他の車と違うことをしてあるんだから念入りに見られるかもしれないな。
結論から言えばコイルスペーサーに計算書なんていらない。
改造自動車と構造変更検査の内容をよく調べろ。
ここは知ったかぶる輩が多い。
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 00:31:02 ID:4BbAqRQ10
きゃびぃ
81 :
54:2010/01/09(土) 09:55:08 ID:Os8I1Mxn0
ナビ付けてみた。
一年型落ちのHDD楽ナビ。
価格の最安値より2万ちょっと安かったのだがそのために開店前に2時間、取り付けに6時間・・・。
丸一日販売店で時間潰すハメに・・・。
フロント4アンテナなんだが電波の飛んでくる方向に背を向けると
途端にワンセグに切り替わる・・・。
アコードに乗っている友達の楽ナビはそんなこと無いんだけどなぁ・・・。
フロントウィンドが立ちすぎているのが関係してるのかな!?
12セグが見たくてカーナビを買ったようなもんなのでちょいとガッカリ・・・。
購入当時から背面タイヤレスで乗っている者です。
今回背面にタイヤつけたいのですが、純正リヤバンパーで最大どれくらいのタイヤサイズ付けられますか?
移動ブラケット付ければ問題ないと思うのですが、ノーマルの状態だと大きいタイヤはバンパーに当たりますよね?
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 12:04:04 ID:zdHTWjpH0
昔はリフトアップが格好良いと思っていたが
最近はノーマルで長く乗る方が格好良いと思うようになってきたわ
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 19:53:33 ID:s9nLVd/O0
>>83 リフトUPで長く乗れば良いのでは?
まず車庫から用意汁
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 20:21:45 ID:XF0lbyL80
いやいやそうじゃ無くてやね・・・
リフトアップが格好悪く見えるって事や・・
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 20:56:43 ID:s9nLVd/O0
まぁ趣味の違いだから好きに乗るべきだ。
使いやすさ、運転しやすさ、スタイル、考え方は人それぞれだから大切に乗ってあげてください。
これに乗ってる女性をあちこちで見かける
自分で所有してるか旦那さんのなのかわからんが…
かっけーから見とれてしまう
>>87 自分の意志でランクルやジムニー乗ってる女の子でまともな娘にあったことないなw
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 02:34:13 ID:8c9Na5jz0
馬鹿みたいなリフトアップじゃなければ、
知らない人にはノーマルに見えるんじゃあいの?
俺はノーマルだが、足回りが貧弱に見えて
若干のリフトアップ&タイヤサイズアップを
考えている。
まあ、化粧した顔が好きか、スッピンが好きかということだな。
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 18:22:54 ID:wZaPUz7F0
雑誌見てもランクル乗っとる女は不細工しかおらんw
でもランクル運転してる女の人は格好良く見える。
俺の言ってるランクルは60、70、80まで。
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 18:44:26 ID:wZaPUz7F0
うーん、我が強そうにしか見えんけどなw
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 18:45:57 ID:5ziYaK+n0
バイクに乗ってる女も同様なこと言えるw
結婚するならランクル女が良いよ
そんな女は変わらないからね
あなたについて行きます なんて感じの女は、ある時期豹変する
尻にひかれ、ランクルは売りに出されノアをかわされる
ナナマルクラブの掃除オフに毒女が来るらしいぞ
マトモかどうか誰が見てきてくれ
車好きの女は苦手だ。
お互い車好きだと、少しの趣味の違いで反発するんだ。
でも車に理解がないとお金使わせてもらえないよ
orz
どちらにせよ稼ぎが悪いから使わせて貰えないんだよ。
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 07:56:08 ID:TOLksXSd0
女は機械オンチくらいが良い
フルエアロのワゴンR女も嫌だがランクル女も同じくらい嫌w
101 :
54:2010/01/11(月) 07:59:24 ID:uIe+aeI30
稼ぎが少ないからこそあえて新車で76を買ったオイラ。
もうすぐ10年、25万キロ。
これまで目立った故障も無し。
最低でも50万キロまでは乗り続けたいです。
一般人からすれば快適装備も皆無で割高感は否めないだろうけど
長く乗り続けられることを考えれば安い買い物です。
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 09:43:22 ID:ECyLtoMo0
まじで50万キロ乗って下さい。
私は30万キロ目標です。
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 17:39:27 ID:8a4ihgZs0
>>100 同意。
機械オンチでもいいけど運転がヘタなのは勘弁してほしい。
だけどこんな車を好きな女はガサツな女が多いからオレも嫌w
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 17:57:52 ID:fkpfdcs60
. / ヽ
. i ⌒ i
. i ( ●)\ 自演はセットがお得だお
i ./// (__ノ) ..\______,,
. i. ヽノ /自演セット//
i } / //
. ヽ,___.ノ /.1200円.//
. / ヽ, ./η //
. { : i |/ヽソ.__//
. | ̄ ̄ ̄ ̄| | /  ̄ ̄ ̄ .| ̄ ̄ ̄ ̄|
i二二|____|、__.ノ二二二二i二i二二|____|二二二二
| | :: || i------|| ノ──、::::::::::::::| | :::::::::|| :::::::::::::::::||:::::::::::::::::
| | :: ||,:ヽ.__{、__||___, } :::::::::: :| | :::::::::|| ;;;;;;;;;;;;;;;;;||;;;;;;;;;;;;;::::
| | :: ||゙ ̄ ̄ ゙̄|| ̄ ̄|| | ::::::::::: | | :::::::::||゙ ̄ ̄ ゙̄|| ̄ ̄||:::::
うちの76は7年で7万キロ、年1万キロ平均か、30万キロはいけるかもしれんけど
50万キロは無理だろうなぁ。生きてない確率大。3月車検だけどフェールフィルタ
変えたほうがいい?エアクリは6万キロで交換しました。MTだけどミッション、デフ
なんかは10万キロごとでいいですよね。
>>103 お前は自分がうまいと思っているのか?
3車線の道では真ん中ばかり走らないか?ただでさえのろい70で
高速の登りでは、荷物満載の登坂車線を走るトラックに追い越されているだろう
登坂車線に入れよ下手くそ そのくせ下りになるとそのトラックを追い越すだろう
スピードメーターなんか気にしていないよな 下手くそ
加速車線でノロノロ加速し、何とか合流したらすぐ真ん中の車線に入るだろう 迷惑なんだよ
自分の前が開いているくせに、左の車線に入らないだろう 下手くそ
一定の速度で走れないだろう 70キロになったり100キロになったり
首都高でアウトインアウトでカーブを曲がっていないか?
左の車線を走っているときはインインイン 右の車線を走っているときはアウトアウトアウトで走るんだよ 下手くそ
四駆 走り屋改造車 外車 ドレスアップした車
こんな車にこだわりがありそうな奴が乗っていそうな車に限って下手くそだよ
108 :
↑:2010/01/12(火) 07:10:36 ID:8o1yOLgv0
久々に定速バカが湧きました (´・ω・`)
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 11:11:40 ID:jzPhnWcz0
>>101 ヴィッツやらプロボックスを2台買い換えたほうが
トータルで安いと思うぞw
ここで言っても解決にならんがなぁ。
危険運転で110番される前に、目が覚めれば良いけど。
>>110 何と戦ってるのか知らないが、目を覚ますのはオマエだろ。
目が覚めたら、その足で精神病院に駆けつけて入院しろ ('A`)
あら、相手違うよ〜
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 18:17:50 ID:RpOLc8Pw0
>>113 埼玉だから70って事はないから80以降のランクルだろうな。
スーパーで駐車中にバックした車にスペアタイヤ部分にぶつけられてしまい、
右側のリアドア交換することになりました、相手の保険で修理するわけですが、
この際なのでスペアタイヤレス仕様にしたいと思いますが、スペアタイヤ
ステーの取り付け穴が開いていない仕様のリアドアってあるんでしょうか?
それとも自腹で穴埋め等の作業をしないといけないのでしょうか?
15年式76です、よろしくお願いします。
>>105 >MTだけどミッション、デフなんかは10万キロごとでいいですよね。
せめてリアデフのオイルだけは、変えた方がいい。
>>105 トヨタのディーラーに4L空の缶から下げていったら
量り売りしてくれた。リッター500円だったよ
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 18:54:28 ID:X7DUY8u40
>>115 70系でスペアレスのドアが設定されてるのは輸出専用のロングだけ
セミロングの76は全車スペアタイヤ付きだお。
うちの親父がこの車に乗ってるわ。
かれこれ21年落ちで、釣りや山菜取りにガンガン山に入っていて
外装はボロボロだけど、機関系は一度も壊れたことない。すごいわw
120 :
54=101:2010/01/15(金) 23:17:35 ID:J6rC3E9/0
>>109 購入時点の年齢からくる保険都合と
親から引き継いだ42も維持しなくっちゃならなかったから。
当時のオイラの条件だと3or5ナンバー車1台乗るのと
76&42の2台維持するの金額的に変わらなかったんだわ。
それにヴィッツやプロボックスで林道入ってく気にならないし。
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 23:41:41 ID:GAnT9r+r0
77乗ってますが、オーバドライブのスイッチが点滅してます。接触悪ですか?
122 :
54=101:2010/01/16(土) 00:04:57 ID:EYPZ0fkz0
>>121 配線のビニールがはげちゃってボディのどっかに触れてるのかも!?
オイラの76は四駆のランプが不規則に点滅しだして原因がそれだった。
ボデーや機関は元気でも、電装系はヤバイよなぁ orz
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 21:50:32 ID:GIAf00wp0
>>122 不規則ではなく規則的に点滅してます。アクセルを踏んだら点滅しなくなり離したらまた点滅。。。
30分程したら点滅しなくなります。
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 00:34:31 ID:tVXqPLL10
みょぎぃ
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 00:05:08 ID:vYIyxmL50
びぁくぉ
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 00:13:08 ID:ddM4DAeI0
あぅじゅ
ETCの高速の割引とかはどうなんですか?
貨物扱い?
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 12:22:37 ID:UcrARP3S0
1ナンバーは高速1000円はない。
>>128 1ナンバー車は中型扱いで通勤時間帯割引や深夜早朝割引は使えるけど1,000円均一は使えない
あとSA、PAから出入できるスマートインターチェンジも中型は不可
ZXやLXでもウインチで4,700mm超えてたり車高が2,000mm超で中型登録になっていると不利だな
普通登録のETCを中型登録者に搭載してゲート抜けるのは犯罪だからな
131 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 18:36:20 ID:RufYZSGg0
> スマートインターチェンジも中型は不可
殆どのスマートは中型までオケだぜ。
でも6月から2000円だけどな。
>>131 家の近所のスマートICは入場は桶だったけど出場は罰だったお.
>>130が妙な事言うからややこしくなるんだぜ
全部のスマートが中型ダメなわけじゃないし
車の寸法はミリ単位でもない
8ナンバーは、どうなるんだよ???
次も4ナンバーは普通車と同じ値段にして欲しいな〜。
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:00:37 ID:OvWIH4P1O
<124
ミッションのエラーコードかもしんない。
ランプの点滅回数や間隔で故障を教えてくれるはずだから、続くならディーラーとかで調べるのをオススメ。
FJ45みたいな40系のロングって少ないんですかね?
もしあったとして相場はいくらくらいでしょうか?
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 18:51:19 ID:0h4/WqwD0
40系はスレ違い。
>>140 そう言うなかれ。
40系こそ70系の直系の親族ジャマイカ。
つーか40系スレないからここでかまってやろうよ。
スレ違いすいませんでした。
車屋で40が欲しいって言ったら困った顔されて70を進められました。
70もカッコいい!
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 22:13:45 ID:sHJOUi480
リバーサイドガレージで検索してみたら?
フルレストアの40売ってるんじゃね?
>>142 オイラはガキの頃から実家にBJ42があったので
70系の角度の付いたフロントガラスはなんか変に見えたなぁ。
直立している40系の方が無骨に見えて好きだよ。
と言いつつ今の愛車は76だけど。
ちなみにどこ住んでるの?
>>143 ありがとうございます。
急に熱出して布団から出れないので明日検索してみます。
>>144 新潟市です。
新潟で40検索しても幌タイプのが1台だけで実物見れないのが残念です...
地元に帰りてぇ。
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 02:22:16 ID:EWyg+OlQ0
純正DCDCにナビつけてますが、通常ならキーオフ状態にしてから3,4秒後に
ナビ電源も消えていましたが、昨日から電源がキーオフでも消えなくなりました。
デコデコの故障ですかね?
今までの3,4秒後に消えるのも違和感ありましたけど・・・
純正DCDC使っている人はどんな具合ですか?
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 12:33:03 ID:aozDLIgeO
40、60、70共に絶滅危惧種だから仲良くやろうよ
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 12:43:24 ID:dCAxj3biO
誰かアルマージってとこの70用リーフ使ってる人いない?値段がかなり安いから購入考えてるんだけどインプレ検索してもないし…
もしくはそんなのよりここのリーフがいいぜ!みたいなオススメあれば教えてください。車種は77の7年式です。出来れば4インチアップがいいです。
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 17:51:06 ID:J4b/sfNR0
マニュアルってあるの?
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 19:14:38 ID:X11kFc7T0
しかしローテクなトヨタ車でよかったな
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 18:45:53 ID:Prum7l7t0
ローテクゆえ故障が少ない70
長く乗れる70を国内再販して欲しいな・・・V8でw
明日車検だ・・金が無いorz
当方H7年製の73ガンメタ
ボンネットの地肌が出て来そうな勢いです
皆さん、ボンネットの 『ハゲ』 の対処ドーしてます?
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 07:19:38 ID:Dq752DkM0
そのまんま
地図になってますw
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 17:49:21 ID:W+/R0Fi20
頭の上もハゲてきたから塗ってもらう予定。
なんかやぶれた服着てるみたいでさすがにかっこ悪いw
156 :
七〇乗って22年:2010/02/08(月) 21:10:06 ID:GVokao7T0
HZJ77Vだけど全塗装するのいくら位かかるのかねぇ
76Vの助手席側Aピラーにアシストグリップをつけようと思ってるんですが、
部品を買えばポン付けできますか?左ハンドルの輸出仕様には付いてる
ような気がするんですが、。
助手席のる人の身長が低いので乗るたびに毎回文句をいわれます。
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 17:58:19 ID:DJffMNMe0
助手席はインパネのグリップつかんで乗るんだよ。乗り方が悪いw
オイラは76にサードシート用アシストグリップを付けたいと思っているんだけど付けている人います?
触ってみるとねじ穴らしき感触あるんだけど。
>>158 穴あけて運転席用のを付けてます。
でも背が低い方なら
>>159さんが正論だと思う。
うちの親はそうやって乗ってる。
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 04:11:08 ID:KKvhFFZV0
>>160 ねじ穴ありますよ。プラド(3列シート)と車体同じだそうです。
過去ここに書かれてました。
>>160 付けれるよ、オレつけてるし。Dで部品買うだけ。
市販の横渡しバーを取り付けて利用してるがなかなか重宝してる。
40が欲しいならアイコン買うほうがいいぞ。
165 :
160:2010/02/12(金) 18:47:22 ID:x3rHR/Li0
>>162,163
レスサンクスです。
天井の空間を車泊時の荷物置き場や釣り竿の保管に使いたいと思ってました。
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 18:54:33 ID:x3rHR/Li0
連投スマソ。
冬の車泊時に寒くないようにと防寒対策を施します。
サイド、フロアからの防寒対策は我ながら申し分なくできたつもりなのですが
どうしても天井からの冷気の遮断ができません。
アルミシートを磁石で固定して天井を覆うつもりだったのですがFRPなんでしょうか?
残念ながら磁石が張り付きませんでした。
そこで内張を剥がして間にアルミシートを挟もうと思っているのですが
天井の内張は剥がさない方が無難でしょうか?
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 22:52:21 ID:lE85KKhf0
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 23:24:48 ID:dzsQBHKmO
>>166 つヒント
「マジックテープ」
これでビリビリっと自由に付け外し。
モコモコのムートンを屋根の内側全面に貼れば‥‥
つ練炭
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 16:14:11 ID:7jrkQov10
ノーマル信者どもをなんとかしてくれ!
面白すぎるwww
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 16:16:57 ID:GaLnFvLN0
( ^ω^)
/ , ヽ < 涙を拭けお
>>171www
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、
\ \`_',..-i
\.!_,..-┘
171 名前:あぼ〜ん[NGWord:www] 投稿日:あぼ〜ん
172 名前:あぼ〜ん[NGWord:www] 投稿日:あぼ〜ん
173 名前:あぼ〜ん[NGWord:www] 投稿日:あぼ〜ん
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 07:11:14 ID:gtraIXOP0
174 名前:あぼ〜ん[NGWord:あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
( ^ω^)
/ , ヽ < 涙を拭けお
>>171  ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、
\ \`_',..-i
\.!_,..-┘
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 02:55:32 ID:nmqtVW5y0
はじめましてっ!(*⌒ヮ⌒*)
ゆうきさんのリンクから来ました。あやしい所とか…{{ (>_<;) }} ブルブル
すごい数の掲示板がありますけど、これ全部1人の方が管理しているんですか?(@@;)すごすぎ …
とりあえずご挨拶ですっ! \(^ ^)/ みなさんよろしくね!
それでは、今から掲示板を色々見てきまーすC= C= C= C=┌(^ .^)┘
H22.2.22 22:22:22狙い殺到で落ちたらしいな
HZJ73なんですが、
センターマフラー交換中です。
知恵の輪状態で外せません。
どこか他の部分外してからマフラー取るのでしょうか?
教えてください。
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 18:33:27 ID:IE51aV8g0
70系が一番いいよな。
本当にそう思う。Nox規制で手放してもう8年。
皆さん大事に乗って下さい。
77の代わりにジープJ37に乗ってるけど、1HZに比べてトルクは無い。おまけに曲がらん。
トルクがないのが理由だけなら37のほうがいいぞ。
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 13:34:20 ID:EC8c5X8s0
再発売は無いの?
>>182 ないだろうねぇ。
再発売としてもガソリン車だろうしつまらん車だろうね。
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 00:42:21 ID:rGkZDi2q0
>>183 じゃあ、ランクルのワークホース系は日本では途絶えてしまった事になるのか。
次はハイエースにでもしようかな…
>>184 ランクルに限らず国内ではワークホース系の四駆は全滅してるしね。
次欲しい車がないよ・・・。
強いて言うならディフェンダー110なんだけど嫁の同意が得られないだろうなぁ。
デリカD5で我慢するか・・・。
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 08:35:27 ID:XrbA9R520
別に70を使わなくても200やプラド、パジェロをワークホースにしてるからな。
現場も乗り心地の悪い70より乗用車系のほうがいいし。国内販売の再開なんて
永久に無理。
こんなに基本設計の古い車なのに、今でも逆輸入で新車も買えるし、
まだ幸せなほうかもよ〜。
逆輸入はエンジンが魅力だが、
フロントのデザインがあれだからなあ…
しかも5ドアは手に入るがショートとミドルはもう手に入らない。
今の車を大事に乗ってやろうと思う。
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 23:41:05 ID:xtdNmFk10
確かにV8は魅力的だね・・
まぁ、今の1HZを小まめにメンテして少しでも長く乗るかなw
このリコール祭りの最中なのにやっぱ70のスターターはリコールにならないのかな?
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 01:04:11 ID:z+iqjWd90
>>186 仕事で山に行く方達は何を買うのでしょうか?
ウインチとか必要じゃないのかな?
軽トラだよ ('A`)
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 08:06:00 ID:ylIAmmcy0
>>188 30年近く前のデザインのキャビンに今のデザインを無理やり引っ付けてるから
違和感があるのはしょうがないな。キャビンもチェンジしてたら違和感もなく
いい評価かもしれないけどw
せめて国内販売は、しなくともアメリカで売ってやってくれないかなあ。
たんどらなんかよりはずっといいと思うが
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 08:35:09 ID:ko5IXHf90
アメリカで売るには小さすぎ。タンドラのサイズ見てみろ。
5ナンバーサイズじゃ話にならんw
三菱のジープが自衛隊絡みで長く生産さていたんで、
70が自衛隊に採用されていればなんて考えてしまう。
あっでも空自で76使っていたのは見たことあるな。
それでもアメリカ人は喜ぶと思う。
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 19:49:43 ID:CiTgp2Ls0
>>軽トラやジムニーもいいと思うけど、
倒木どかしたりすんのウインチ必要じゃないのかな。
新車で付けれる車って今ある?
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 19:54:32 ID:pNdAjsWg0
今時、ウインチなんてめったに使わない。
必要なときは、ユンボ持ってく。
仕事で使うには重機だな。
道作ってから入るから、パジェロでもジムニーでもハイエースでも何でもいい。
70なら・・・なんて言って、山に分け入ってこられても効率悪すぎる。
車として優秀なのは分かるが、やはり乗用車だしな。
70は遊び用として、大事に乗るといい。
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 22:02:26 ID:CiTgp2Ls0
そうですか…
大きなハンドウインチと長いワイヤーで我慢します。
お勧めのスタットレスって何?
グランドトレック履いてるけど、昔履いてたウインターデューラーの方が
いい気がする・・
BSの今シーズンのモデル前のに比べて止まらなくなったような気がするけどどうよ?
70のピックアップあったよね
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 22:09:58 ID:+N4FEGx5O
初代ウィンターデューラー、親父が当時もの履いてるがヘタなタイヤより効くのが不思議……
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 06:30:04 ID:Zeo/E6fwO
70ピックアップ、今もあるんじゃね?
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 12:05:51 ID:BS6lvQcb0
>>208 サイトをちらっと見たけど200とかプラドで普通にディーゼル販売してるんだね・・・・。
国内じゃ排ガス規制で乗れないのに(´・ω・`)
200のV8ツインターボディーゼル乗りたいのぉ・・・・。
40スレがないからスレチ申しわけないんだけど70みたいにスピード出ないんですかね?
エンジン音も比べ物にならないんでしょうか?
乗ったことがある人がいましたら教えてください。
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 22:45:49 ID:e0HiOz950
>>210 現段階で76と高速型3Bエンジンで5速の42LX乗っているけど
42はせいぜい110キロまでしか出したことないなぁ。
まぁメーターも120キロまでしかないけど。
ちなみに105キロ超えると警告音が鳴るんだが
車が分解するんじゃないかというぐらいすっごい音するのでほとんど聞こえない。
B型エンジン車や2B型エンジン車はトルク重視の傾向があるからここまで速度は出ない。
3B型エンジン車でも4速仕様だと80キロぐらいかな。
あくまでも普通に乗っての話だけど。
エンジン音は76はしっとりした感じだけど42は乾いた感じ。
音質もせいもあってか音量は3倍ぐらいでかく感じる。
暖機している時はさらにでかく感じるよ。
>>210 70は4気筒、5気筒、6気筒とあって
40は4気筒(ディーゼルは)なので
4気筒同士の比較ならそっくりな方
70の3種のエンジン音は好みの問題でしょう?
静かさなら5気筒だろうけど、70でも主流では無いし
40は軽いので、エンジンの調子が良ければ意外と加速は良く
70は大径タイヤ履いてる事が多く、40はほどほどサイズアップが多い事まで考慮すると
苦になるほどの差は無いけど
いかんせん古くて、調子を保ってる個体は少ない
70の4気筒ターボのエンジンや、←の排気量アップ版のエンジン(ダイナとかコースターだったかな)に載せ換えてる40も多く
ここまでされるとノーマルエンジンのままの70だと負ける個体が増えてくる
って感じかな
お互いノーマルのまま(とくにタイヤサイズ)の比較経験が少ないので、自信は無いが(汗
>>211-212 ありがとうございます。
最初、エンジン載せ換えと考えてたんですが
軽くググったら載せ換えで400万近くかかると書いてあったのでビビりましてノーマルの感じが気になり質問させてもらいました。
どうも親切にありがとうございました。
載せ替えで400万・・・ ジンバブエ$ ?
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 12:26:07 ID:2CNFQ4SSO
エンジンスワップで400万て…何処のショップよ?
NAVI…
自分、70だったけど車の購入からエンジン載せ換え迄やってもらって350万だった
只、作業内容とか予防整備みたいな感じの細かいとこまでやってもらえるって考えると近場にあったなら
NAVI・・・さんとこに頼んで見たかったってのは内心あったりする(今でもね)
ウェーハッハッハ
∧_,,∧ チョパーリからレストアボッタクリで
< `∀´ > 笑いが止まらないニダ
( 9cm
し―-J
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 23:31:35 ID:6dpk51dU0
本国送金 乙!
そういうことかよ ('A`)
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 08:21:00 ID:HCK3e3xb0
まずは金ってスタイルな感じ、出さないって言ってる訳でもないのに。
予防整備って言っても何でも交換すれば良いってわけでもない、結構過剰整備って感じがする。
だからおれは選らばなっかたけど。
あとワンオフばかりだと後々高くつく。でも結局はお客様が判断されることだけど。
223 :
217:2010/03/06(土) 21:02:19 ID:S4h7NAxv0
NAVI・・・さんとこのブログにでてる剛毅な人達みたいになんかあったら関東から名古屋まで、って
ちょくちょく出向ける程の身分でもないし、現実問題として維持運用コストまで考えて依頼は無理と判断したんで
自分は関東の某ショップさんで作業をお願いした
細かいとこでは不満もあるけど今のとこなんとか乗ってられてるって感じかなぁ>自機70
あとは長いスパンで少しづつ改善させていきながらずっと付き合っていけたらいいなぁ、と
只、リッター3km台のハイオク運用は無茶苦茶財布には痛いんだ・・・
1PZの頃の気楽に何処へでもいけた感覚が懐かしいよ
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 06:51:30 ID:G90EJUL+0
RVファクトリーがエンジンスワップ得意じゃね?
シボレーV8のスワップが得意だったような・・・
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 09:48:32 ID:LZ92A1g+O
今朝、顔真っ赤にしてジムニー海苔が煽ってきたよw
何なん?ジムニーってw
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 10:03:14 ID:nmhXs5oX0
みなさんエンジン載せ換えで300万も400万も出せるなんてお金が
有り余ってしょうがないんですね。
うちは15年落ち維持させてもらってるだけで精一杯です。
400万のあったらもっと快適な新車が買えるでしょ・・・ですw
>>226 金さえ入れば新しい車を買う奴はこのスレにふさわしくないぞ
>>227 まぁ、そう熱くなるなって。
言い回しから、家族の意見と受け取れるぞ。
あと十年くらいしたら、電気自動車化して乗れるようにしたい。
電池の性能が上がる事に期待だ。
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 16:53:39 ID:nmhXs5oX0
>>228 フォローサンクス。
そうです家族の意見です。
15年もたってるとただのポンコツとしか見てくれなくて肩身が狭いですw
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 20:11:39 ID:HHX2o06b0
みなさんはじめまして。
以前にH4年式のHZJ77Vに12万キロ
その後HDJ81V(ランクル80)に10万キロ乗ったものです。
今日FLEXにランクル80売ってきました
70が忘れられず、70に戻ろうと思っています。
みなさんよろしくお願いいたします。
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 08:03:18 ID:92zEHAMm0
エンジンスワップは最低でも200万〜だろ?
しかもその先スワップした店でしかメンテナンスできなくなるし・・・。
DPF装着なら110〜130万くらいでディーゼル万歳じゃんか!
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 10:13:13 ID:ZaaWNOOAO
DPFってそんなにかかるんだね
俺は北海道だから関係ないんだけど乗ってるのが1PZなんで非力ですw
スーパーチャージャー付けたいんだけどお勧めってありますか?
>>232 北海道って平坦な場所が多いんじゃないの?
信号も少ないようなイメージだし、非力でも苦にならないような気がするけど・・
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 10:25:07 ID:ZaaWNOOAO
>>233 趣味が冬山なんで峠越えがしょっちゅうあるんですよ
確かに平坦な道のりでは不満ないんですけどねー
隣の芝生はやっぱり青く見えてしまいますw
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 14:08:24 ID:lJopVwyZ0
やっぱり北海道等の雪国はランクル多いんですか?
趣味の車で無く、ノーマルの個体が生活の足として役立ってるのかな
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 15:42:00 ID:ZaaWNOOAO
道外のことはよくわからないけれど70 80共にノーマルもよく見かけますね
ノーマルで多いのは78プラドも多いと思うんでごちゃごちゃになってるかもw
不思議なのは中古車市場にあまりノーマルの固体を見かけない気がするんです
80に乗ってるんだが1週間投げてたらバッテリーあがってしまったらしい><
普通車からジャンプできたっけ?
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 11:39:31 ID:BHi6lXhd0
80は12Xだっけ?
おおきなバッテリー積んでる車なら普通車でもオッケーでしょ。
親父の乗ってるパジェロミニでやってみたらだめだった
取り替えて4,5年経つからから新しいの狩ってクル
スレ違い失礼しました
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 07:21:15 ID:8H4LtXsZ0
ふぉじょ
>>238 80はガソリンは12V、ディーゼル(初期)は 24V、12Vの2系統でエンジンかけるのは24Vが必要。
まあ、バッテリ買い替えが正解だとおもう。
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 02:11:00 ID:Mbv1tOmh0
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 00:09:34 ID:8q9w+DGl0
ぐぅろぇ
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 00:28:19 ID:eG5WR58b0
H11年 ZX HJZ77 MT 8万` 170万円って妥当ですか??
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 09:33:07 ID:gNHGo0/Y0
9年もたって8万kmも走った車が170万もするのか。70は高い買い物だなw
そりゃ貧民専用車のジム・・・とは違うわなw
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 22:41:22 ID:PFDDMvlw0
これから買おうかと思ってます。LXナロー・ロングでMT希望なんですが
玉数少なく高め・・・ATはどうなんですか?加速が重いとか
聞くんですが。
アドバイスお願いします!
ちなみに九州です。
>>247 76ZXのAT乗りでMTも乗ってたことあるけど、
日常使用ならATでも加速が鈍いとは感じないよ。
70系でMT乗りの人だと日常的にセカンド発進している人多いみたいだけど
それだったらATの方が加速良いかも!?
ただクロカンした時にMTの粘りは有り難いと思うはず。
もしMT操作が面倒でないならMT乗ってみれば!?
ATはやめとけと聞いたが
>>247 まだ35000しか走ってない俺の76買って!
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 17:32:00 ID:b7+Y46k10
フロントコイル・・・
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 17:47:31 ID:GbSIth0q0
>>242 何で?トラックのATだから耐久性は問題なしだぞ。
本州の北の端から九州までランクル陸送したらいくらかかるんだろ。
>>247 今月車検とっちゃったからもう一年乗るけど15年式76LX MTデフロック付き
8万キロ ほとんどノーマル車、ドアにチョップ傷2箇所。
もしみつからなかったら来年2月頃、またここにアップすれば売るかもしれん。
ま、売りたい人もいるみたいだしいいのが見つかることを祈ってる。
>>253 幾らっつ〜かオイラが実費だけでやってもいいぞ?
高速代と軽油代金と缶コーヒー5本ぶん位でどうよ? (飯代こっち持ちでいいぞ)
FJが10月発売なんだってね
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < FJが10月発売なんだってね
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | 馬 | '、/\ / /
/ `./| | 鹿 | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
>>出る出るバカ
257 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 18:02:46 ID:ZrAZPvme0
FJはプラドだからここに書くなw
いや、サーフだろ!
新型のガソリンでいいから国内で売ってくれないかなあ
すまん、当方76LX AT乗り距離5.6Mkmなんだが
エンジン切ったら車体まで揺れるんだがこんなもんなの?
エンジン、ボディーマウントが5.6Mkmでご臨終とは考えにくいん(´・ω・`)
>>261 ディーゼルエンジンの場合はそんなもんだ
6気筒はB系の4気筒と比べれば揺れは少ない
>>262 ありがとう、これで心置きなく乗れるよ(`・ω・´)
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 23:57:38 ID:oOHtY6Gc0
24,500キロ走行 HZJ74KのMT何だけどウインチM8000 ドラックターボ
3インチ上げてあってDPF付いてて210万って高いかな、それと1HZは非力で坂が
上がらなくて三菱の2800ディーゼルMTの方が走るって本当ですか
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 05:57:38 ID:KvGFGaVc0
>>1HZは非力で坂が上がらなくて三菱の2800ディーゼルMTの方が走る
そうかも知れんけど、三菱はハズくて乗れんやろ
76 LX 白 3万キロ オマケつき
興味ある方いらっしゃいますか?
269 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 17:47:27 ID:DLcRXe6L0
>>267 都市部では規制により登録不可能なので、百万以下で放出予定なら詳細書き込んでみれば?
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 21:50:02 ID:QTKF4Oux0
76を100万以下で放出なんて気がふれてるわな。
3万キロの走行距離だと売値が200万以上してるからなw
272 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 13:09:30 ID:hWtu+HZG0
76LX 74LX MT マジで探してます。
だれか売ってくれ!
東北在住だが、70の中古車はFLEXしかないw
273 :
267:2010/03/27(土) 18:30:07 ID:arvsDzQk0
274 :
272:2010/03/27(土) 20:22:34 ID:hWtu+HZG0
>>273 程度によりますが、いい値段で買いますよ!
毎日、GAZOO(トヨタのサイト)、カーセンサー・goo等を見ていますが、いい物件が見つかりません。
10年乗るつもりで、低走行(10万キロ以下)・高年式(平成12年以降)探してます。
↑
乗用車だったら、10万キロ走って、10年経ってたら、ボロ車だなww
うちの愛車
HZJ74LX、13年、MT
純正の黄色、FRPトップ、
走行9万
クロカン走行無し
純正デフロック
フルノーマル
傷は右ドアに2cmくらい、よく見れば他にもあるかも。
名前聞けば知ってると思うランクル専門ショップで245万で購入した。(FLEXじゃない)
参考までに幾らで買ってくれる?
違う70に買い換えたいんだよな〜。
276 :
272:2010/03/27(土) 21:17:39 ID:hWtu+HZG0
>>275 色は気になるけど、最高で160万くらいかな
オートオークションで最高150万くらいだから、買取は120万と見たw
277 :
272:2010/03/27(土) 21:26:35 ID:hWtu+HZG0
でも、ガリバーでは120万で買い取りだが、FLEXでは140万で買い取るかな?
そして38万乗せて、178万で売る。
乗り出しは205万ww
連投スマソ
おお〜思ったより値段つくんだね。
ありがとうございました。
現在、次期70を物色中〜。
279 :
272:2010/03/27(土) 23:36:39 ID:hWtu+HZG0
いい70に出会えることを祈ります
280 :
267:2010/03/28(日) 00:15:36 ID:0NOoCkIe0
>>274 3万しか走ってないのでエンジン等の状態はいいと思います。
クロカンもやっていませんので足回りなども問題ないかと。
屋外駐車だからピカピカというわけではないですが。
MT、デフロックなどの最低条件は備えていますし、年式も該当します。
当方としては大事に乗ってもらえるオーナーに乗ってもらえれば嬉しいです。
ひょっとすると金額の開きがあるかと思いますが、もしご検討いただける
ようでしたら lc76.sells あっと gmail までお願いします。
281 :
272:2010/03/28(日) 00:51:03 ID:I6XNZcjd0
>>280 さっそくメールさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
>>281 ありがとうございます。今、返信しておきました。
ご検討よろしくお願いします。
____
_ | (・∀・) |
`)) | ̄ ̄ ̄ ̄
´ ∧
<⌒>
/⌒\ △ 知恵遅れ ジサクジエン王国
_________]皿皿[-∧-∧、 △l |\
/三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、__△|_.田 | |△_
__| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . |'|「|'''|「|||:ll;|____△|_.田 |△ |____
/__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄| |__|__門_|__|_____|\_
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「| 田 田 |「|[[[[||ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| | |「| |「|ミミミミミミ
284 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 09:12:00 ID:ko+aEXoQ0
上物だろうけどオレは白はいらん。
なんか車体にUNって書いてありそうだからw
いっそ、書いてしまえばイイじゃん。
書いてるランクル、見た事あるぞ。
すごいセンスだなと、驚愕した。
白い70に黒々と「UN」のマーク、どノーマル 悪くねぇ・・・ むしろカコイイ(・∀・)!
世間的に、変わり者呼ばわりされるだろうが 自分でカッコイイ気分で乗るのが幸せじゃね?
素人の白バイコスプレと同じ臭い。
>>世間的に、変わり者呼ばわりされるだろうが 自分でカッコイイ気分で乗るのが幸せじゃね?
自分も白だから言う訳じゃないですが、同感ですね。
つうか70乗りってみんなそんな匂い漂ってません?
オレはカッコ悪いって思って乗ってる人っているのかしら?
290 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 09:22:44 ID:5aExqgb00
変わり者呼ばわりは都会では関係ないだろうけど
オレの住んでる田舎だと暮らしにくくなるw
UN書いてるおっさん、HPあったはず。
逆輸入の長い70じゃなかったかな。
激しくダサいけど、好きなら良いんじゃね。
笑われる事すら、本人にゃ悦なんだろうし。
どうせ書くなら地元自治体名が良いぞ。
家の近所に白のダイナに○○県と書いてるおっさんがいるが
通行止めの林道なんか勝手に入り込んでも怒られるどころかご苦労様と言われるらしい。
ただ林野庁とか国土交通省みたいに特定の団体などを指す固有名詞はボツなんだとか。
黄色と白のツートンに塗って、高速走るのもいいよなw
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 00:01:18 ID:E76pKkyK0
>>289 そうだね。70乗りは変わり者かも。
後輩 「先輩の車ってランクルなんだ。でも作業車みたいだよ。」
私 「そ、そうか。スモークぐらい貼ろうかな。」
エクストレイルぐらいの方が一般的に理解されるんでしょうね。
一般人からすればランクルって80,100,200かプラドだからなぁ。
70乗っていくとこんなランクルあったんだって言われる。
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 01:04:21 ID:X65n552G0
スナックの女の子 「車は何乗ってんの?」
私 「一応ランクル」
スナックの女の子 「へー凄いじゃん」
私 「い、いやあ、君の想像してるのとはたぶん違うよ…」
下手にランクルと言うと誤解されちゃう。 本当にランクルではあるが。
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 01:05:25 ID:GWELO9iB0
皆さんにお聞きしたいドラックターボが付いているんだけどキュイーって音がしない
しその代わりにウィーって音がしてMAX0,4しか圧が上がらないだけど故障かな?
>>294 そんな舐めくさった後輩、サクッと〆とけよヘタレ ('A`)
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 13:48:51 ID:zsdxJEBf0
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 00:09:51 ID:WcUbO7690
じゅうぇ
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 14:16:02 ID:CoKu4P960
73のリアのリーフスパン知ってる方います?
純正の長さで桶です。
302 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 20:03:39 ID:w7juuqgvO
1ナンだと高速代いくらなんだろ?
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 21:27:19 ID:mmtogggr0
今度始まる割引か?
上限5000円だよ。
>>302 >1ナンだと高速代いくらなんだろ?
中型車(笑)5000円?
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 21:01:53 ID:+Qcw78hx0
猛烈に70が欲しくなりいろいろ調べてるんですが
4ナンバーだと自動車税はどうなるんですか?
前に2万もしなかったようなことを聞いたことがあるので。。。
ふと思ったのがランエボとかレガシィみたいな燃費の悪いハイオク車と
維持費があんまり変わらんのかなと思いまして。
燃料軽油だし、MTで田舎なら10km/L超えそうな予感。
今の車はハイオクで8がやっとですからねw
>>305 自動車税は16000円くらいだわ。
その代わり(と言うわけじゃないが)毎年車検。
毎年検査と言っても、年間で計算すれば普通車より安い(はず)
任意保険も普通は安くなるな。
燃費はMT(街乗り)で8くらいか?
307 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 09:54:57 ID:gnCdOeZw0
>>306 あざっす。
無理だとは思いますが、3とか5ナンバー(もしくは他のナンバー)で
登録することって無理ですよね?
将来的に排ガス規制がオイラの地域にもきた場合の対策として
なんかないかなぁと思ってるんですが、素直に対応するように
改造するしかないのかなと思って。100万くらいかかるようなことを聞いたので
それだけが引っかかってるところです。
>>307 > 無理だとは思いますが、3とか5ナンバー(もしくは他のナンバー)で
> 登録することって無理ですよね?
たしか
改造箇所多くて
素直に対応するように改造する100万
より、はるかに多くかかる
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 13:10:43 ID:qtuxqId20
貨物から乗用はそんなにかからないんじゃないか。
乗用から貨物は積載の重量が増えるから計算なんかがめんどうになる。
だけど乗用にすると排気量が4.2Lもあるから自動車税が年間76500円もかかるぞ。
貨物の任意保険は年齢制限がないので(損保ジャ○ン)うちみたく
免許取りたての子供が乗る分には非常に助かる。
乗用車だと年齢制限なくしたら保険料倍以上になるし。
>>307 年式により手順がだいぶ変わるよ。
低年式なら自分でも出来る。
でも
>>309さんの言う通り、自分の場合を
よく調べたほうがいいよ。
でもさ、乗り続けたいだけなら排ガス規制対応のほうに一票だな。
ここらでは自治体の条例で乗用NoでもDPFは義務だし
ガス検通せたなら国のお墨付きだしね。
法が変わらなければそれ以降の不安はない。
70って楽しいよ。飛び込んでみてよ。
>>308 乗用にしても規制地域になったら登録できないよ。
乗り入れ規制に引っかからないだけ。
しかも乗り入れ規制の取り締まりはバスやトラックが主で乗用車はほとんどやってない。
BJ71を5ナンバーにしたけど、車検が2年になるだけでほとんどメリット無し・・・
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 01:31:38 ID:vcMBpWAL0
知識の無い私に教えてください。
リヤのハブの出っ張りの有無はどう違うのでしょうか?
>>313 ぽっこり(フルフロートアクスル)、ぺったん(セミフロートアクスル式)の違い。
加重がドライブシャフトにかからない→フルフロ、加重の一部がドライブシャフトにもかかる→セミフロ。
70の場合は、純正でデフロック付きorLSD付きの場合フルフロになる。
オープンデフの場合はセミフロ。
コストはかかるが耐久性とメンテナンス性がよいのがフルフロ。
セミフロは普通な感じ。
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 17:37:53 ID:2c1WPNLx0
>>314 ありがとうございます。
デフロックもLSDも付いて無いと思っていたけど、
ぽっこりしてるんで、LSDが付いてるんだね。
勉強になりました。
316 :
314:2010/04/15(木) 21:16:58 ID:wl49KxpG0
>>315 あっ、フロントコイルサス車のワイドは全車フルフロだったような気もする・・・
>>316 そのとおりですね
フロントコイル車(新PCD)はデファレンシャルに関係なくフルフロートリアアクスル
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 19:06:13 ID:cTp/8ZDe0
規制区域内在住なんだけど
悪法にすっかり駆逐された感があるなぁ。
サファリ乗りなんだけどあの細身で不安定そうな所が良いw
板バネも良く跳ねるし。
なぜ受けたか分からんのだけどマニアは多かったな。
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 19:07:18 ID:m+igyaPy0
>>317 フロントリーフ車でデフロックありません。
リヤでっぱりがあります。
オープンデフと思うのは気のせい?
>>319 リヤを両輪ジャッキアップすれば調べられるんだが・・・
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 00:34:28 ID:UjPi5RtZ0
ぴょぢぃ
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 23:44:17 ID:PGFacwvv0
国内再販売なんて期待できないかな。
BFの235-85-16A/Tってもう売ってないのかな?
オークションみててもヒットしなかったんで、
ほかになんかおすすめのタイヤありますか、ほとんど街乗りです。
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 21:39:39 ID:5pOAM3880
>>323 グッドリッチのHPには出ているので、
取り寄せは可能だと思う。
オートバックスでも時間かかるが可能だと思う。
ほとんど街乗りだったらノーマルタイヤでいいんじゃないか?
325 :
324:2010/04/22(木) 21:42:36 ID:5pOAM3880
ジオATの同じサイズでいいだろ
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 20:34:17 ID:2oH9jK6j0
>>327 1VDより軽くていいかもね (^ .^).。oO
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 10:28:13 ID:tE7HbMuh0
>>327 日本発売してほしいですね。 製造は日本かな?
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 13:47:56 ID:CdNNaYFk0
>>329 FZJ70・74・76・78はもう製造してないみたいで、排気ガス規制
の関係で海外の70はプラドと同じ4000cc V6ガソリンエンジンが搭載されてい
るそうです。
製造はトヨタ車体のHPを見ても?でした。
オーストラリアの70のHPを見るとガソリンエンジン搭載車は載っていま
せんでした。エアバック、ABSが搭載されたVDJ76を日本で再販して
欲しいですね!
H15年式走行8万キロです、今月車検を取りました。
年に約1万キロ走行します、タイベル交換は10万キロでいいでしょうか?
それとも早めに9万キロくらいでやったほうが精神的にもいいんでしょうか?
高速は使いません、ごく普通の乗り方です。
タイヤは235-85-16に純正の鉄チン、冬場は純正サイズのスタッドレスに
アルミです、毎日乗ってるんでこんなもんかなと思ってるけどショックも
へたり気味かな、昔サファリに乗ってたときはショックは5万キロくらいで交換して
ました。ランクルは初めてなんでどんなもんでしょう。
その性格なら・・・・
タイベルは9万kmで交換して、ショックは5万kmで交換すると良いよ。
乗ってる自分自身の不安が消えるようにするといい。
これは大事な要素だと思う。
大丈夫かなぁ・・・なんて考えながら乗っても、楽しくないぜ!
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 18:54:30 ID:8i3AgopX0
現在作ってる70はオーバーフェンダーが付いてないのに1770mmもあるんだ。
ボンネット幅が広いのか?
>>332 ありがとうございます。
そうですね、自分で納得すればいいんですね。
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 04:13:51 ID:b9LqhC2c0
>>333 フロントの幅が広いんだよね。
V型エンジンが積めないんで
あの形になったけど、
やっぱり70は丸目のフェンダー付きが
いいな。
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 09:10:55 ID:n6JYOwOr0
スペースの関係でフロントの幅を広げたのは仕方ないかもしれないけど、
なんかフロントだけ丸っこくなってる。 もう少し角ばったデザインがよかった。
どっちにしろ日本で売って無いのが残念だ。
337 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 12:37:38 ID:TC/vevk80
デザインの差はしかたないな。設計に20年以上の開きがあるんだから。
ボンネット幅が広いってことはV型載せる前でもトレッドが後ろのほうが
狭かったのに今のはもっと差が大きくなっちゃったのかな。なんか変w
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 22:43:18 ID:q5Gr0uF80
ニューモデルマガジンX等の自動車雑誌に「11月にFJクルーザー発売!」
って書いてあるけど、70系を再販して欲しいです!
カービューに「2012年のLC200の改良時にDPF+尿素SCRで国内商用登録で
発売されます。」2年待てばVDJ200が発売されるのかな?
VDJ76並行輸入で買うと600万円オーバー!
再販すれば半額の300万円前後で買える筈なのに・・・。
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 10:54:58 ID:Z6rWs0iK0
40のデザインで再販しないかなぁ。
ロングはいらんが。速攻で予約するんだが…
BJ73に乗っていますが、ブッシュ類もへたり交換する予定なのですが
どうせなら乗り心地の悪いイタバネも交換したいと思っています
PZJなどのイタバネがそのまま付くので一番理想なのですが、いかんせん値段が高すぎる
車高を上げて構造変更の手続きも嫌だしできればノーマルと同じ車高の車外同等品を探しています。
どなたか良い製品ご存じないでしょうか?
341 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 13:12:37 ID:vckM9qyt0
>>339 70でさえ販売やめちゃったのに無茶を言ってはいけないw
リーマンショックの前ヨタは2兆円も儲かってたのに70系に何も手を入れなかったのが
答えだな。
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 15:59:00 ID:Z6rWs0iK0
>>341 ですね。ただどんどんハイブリッド化したら
クロカンカテゴリーは消滅するんだろうね。
ジムニーあたりで3L作んねえかな。
シエラはいらんw。
缶コーヒーかったら40のチョロQついてきたw
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 09:03:27 ID:z33rVpiA0
ランクル初心者です。
76買おうかと思ってるんですが、四駆のシステムについて教えて下さい。
あまりに低レベルかもしれませんが、車任せの四駆しか乗ったことないもので。。。
普通は後輪駆動で走り、状況により四駆に切り替えるとのことですが
一度車から降りて何かの作業をしないといけないとかいう話を聞いたのですが、どういうことですか?
センターデフがないので、四駆で走るときはタイトコーナーブレーキング現象で
曲がりにくいと聞きます。どのくらい曲がりにくいですか?
スキー場までの峠を走破することが多いので気になります。
除雪が遅れた抜け道なんかを走ることも多少はあるんですが、デフロックは必須ですか?
345 :
344:2010/05/01(土) 09:19:03 ID:z33rVpiA0
あと、マニュアルハブって何ですか?
前輪の駆動力を切り離し、燃費、ハンドリング性能を向上させるものらしいですが
よく中古車で「マニュアルハブです」って売り文句にしてますが
マニュアルハブでなければ、何になるんですか?
マニュアルハブであるほうがいいんでしょうか?
>>344 降りて作業というのはマニアルハブのことです。
マニアルハブは、フロントのハブにくっついているダイアルみたいな物を半周ほどまわすだけでたいした手間ではないですよ。
常に入れっぱなしでもかまいません。四駆のスイッチを入れなければ通常の後輪駆動なので
タイト・・・現象は起こりません
ただ、たいてい四駆に入れるまでマニアルハブも解除している段取りの悪い横着者が多いので
結局靴の中に雪が入るハメになります。
多少の雪ならばランクルでも平気ですが、春の重たい雪で深雪となると車が重いので弱いです。
亀になったりあらぬ方向に車が向いてドツボにはまります。スコップの携行は欠かせません。
マニアルでないハブは、電動のものです。スイッチ一つでハブがロックしますが、出来が悪く故障が多いです。
修理も手間で、頼むと高いです。
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 16:08:36 ID:HIjfISTd0
>344
そのくらいの初心者だと素直に80とかに乗ってた方が良い様な気がするけど・・・
スタイルだけで76を選ぶとするとその点以外でのスポイルされる部分が余りにも大きい気がする
348 :
344:2010/05/01(土) 16:31:24 ID:z33rVpiA0
>>346 なるほど、よく分かりました。
ダイヤルみたいなのついてる車ありますね。
>>374 80なら今の車乗り続けます。
76でないと意味がないのです。何でって聞かれても答えられないですけどw
近日中に遠方まで現物確認に行ってきます。
76だとハブは標準でデュアルロックハブ?だよ。オートマチックハブにも
なるしタイヤレンチを使ってロック状態にすることもできる。
オートマチックだと停止状態で4駆ボタンを押すと自動的にロックする、
解除するときは4駆ボタンを戻して逆方向に1メートルほど移動するとロックが
解除される。豪雪地帯だとスタッドレスに交換したときについでにロックして
しまい春になって夏タイヤに戻すときにロックも解除するみたいな感じで
使ってる。夏場に林道なんかで4駆にするときは一旦停止して4駆ボタンを
押すだけで自分的には十分用が足りる。
タイトコーナーブレーキは普通に雪道を走ってる分には気にならないが
駐車場に止める時なんかは4駆を解除しないと車がガクガクして止まって
しまう。デフロックはよっぽどの所に行かない限りいらないんじゃないか、
前の人が書いてるように残雪の上で遊んだりしてると案外簡単にスタック
する、軽トラとかジムニーがいけた所がいけなかったりするよ重いからね。
どこに惚れたのはは知らないけど、乗り続けるにはなかなか根性のいる車
なことは確か、トラックを買うくらいの気持ちじゃないと長続きしないよ。
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 18:57:19 ID:N5Qvjol80
そだね。かなりの覚悟がないと後悔する。
70に乗り心地なんて求めたらだめだし音だってトラックだ。
買うときにも10年超え10万キロ超えのしろものがとんでもない値段する。
自己満足の世界だからだれかを乗せるときも理解してくれる人以外不快な思いを
させるだけだからな。
351 :
344:2010/05/01(土) 18:58:53 ID:z33rVpiA0
>>349 大変よく分かりました。
本とかウェブで勉強してましたが、デフロックは自分には必須ではないですが
ちょっとしたオフロードくらいは走りたいと思っています。
LSDくらいはあった方がいいでしょうか?
今の車はジャンルは違えどLSDついてて雪道でもガンガン突き進んだので
知らんところで恩恵受けてたのかもって思うと欲しくなるんです。
初歩な質問ですがLSDの後付ってできるんでしょうか?
本格的なものでなく純正がいいかと思っています。
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 19:52:35 ID:EtrLfQ4n0
____
_ | (・∀・) |
`)) | ̄ ̄ ̄ ̄
´ ∧
<⌒>
/⌒\ △ 知恵遅れ ジサクジエン王国
_________]皿皿[-∧-∧、 △l |\
/三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、__△|_.田 | |△_
__| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . |'|「|'''|「|||:ll;|____△|_.田 |△ |____
/__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄| |__|__門_|__|_____|\_
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「| 田 田 |「|[[[[||ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| | |「| |「|ミミミミミミ
353 :
349:2010/05/01(土) 21:45:16 ID:oUbGESDn0
純正の後付は無理なんじゃない、メーカーオプションだし。
元々足下の高い車だから、それなりのタイヤ履いてれば大概のところは
走破できるよ、デフロック付いてるけど遊び以外で使ったことないし、
それより、スコップ、ワイヤー、長靴、軍手などを標準装備しておく方が
よっぽど役にたつよ。
>>349 何の根性がいるの?
ただの乗用車だよ
ブルドーザーを普段の足にすると言うならどうかとも思うけど
クラウンが好きな奴もいればナナマルの好きな奴がいたって何の不思議もない
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 23:03:22 ID:GYj0+fwj0
>344
そこまでの思い入れがあるのなら何も言いますまい
よい出会いがあることを祈っておりますよ
後付LSDって昔だといくつかのショップか何かでイニシャルトルクを高めた設定の物が
あった気もしたけど今はどうなんだろう
LSDの気が付かないうちに恩恵を受けてるって点は逆に言えば気が付かないうちに
不利益も蒙る事になりかねないので注意が必要かもしれないね
デフロックは逆に言えばオンオフを任意で選択できるのが利点でもあり難点にも
なるけど、個人的にはついてて損な物ではないかなと
使い方を間違えるとかなり危険にもなってしまう物だけどね
エアロッカーって言う後付可能なデフロックシステムもあるけど
この辺は経験豊富なショップさんがあればそちらと相談した方がいいかも
自分は70ショート乗りなのでロングに関しては余りアドバイスはできないけど
雪道を走る事があるのならスタッドレスを過信しないでちゃんとチェーンは用意
しておいた方がいいと思いますよ
如何せん重い車だと言う事はどうやっても覆せないのでそれだけは心して置いた方が良いと思います
356 :
347:2010/05/01(土) 23:10:09 ID:GYj0+fwj0
よくみたらidかわってた
355の書き込みは347から344へと言うことで
ともあれあなたにとって良い76との出会いがあると良いですな
気長に探す事になるかもしれないけど、344に幸運な出会いがある様に
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 23:15:10 ID:ptWut/dY0
確かにただの乗用車です。(貨物ですが)
今時の快適な車→ナナマルへ乗り換えでは乗り心地は期待できないので、
購入する際はそこら辺も考慮しましょうって事ね。
358 :
344:2010/05/01(土) 23:25:26 ID:z33rVpiA0
ま、軽トラも乗ってるし、今の車もシャコタンで乗り心地いいとは言えないし
その辺は大丈夫ですよ。それよりもトラックみたいなエンジン、鬼のような低速トルクで
もう虜です。ちょっと運転しただけですが。スタイル的には昔から好きで
4ナンバーってあんなに税金安いってしらなかったから。ランクルといえば10円玉ばらまき
ながら走る車って偏見あったもので。200とかはそうかもしれないけどw
ディーゼルなら燃費もいいし、一気に購入する気になったわけです。
GW利用して遠方まで見に行ってきます。
やっぱ純正LSDは後付け難しいんですかね?あんまり無知なのが変に社外品入れるのも。。。
オプションにまでこだわってると、一生買えない気がしないでもないのでw
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 01:03:50 ID:mBiHoh3M0
ネガティブな意見を
・車検毎年 ・税金安いが保険高い
・エンジンオイル10L ・バッテリーもタイヤも大きくて高い
・エアバックやABSなんてなし ・ディーゼル規制も注意
ほんとトラックみたい。77までは24Vだし。
まあ私も好きなんですが、エコ社会の視線が痛い。
こんな愚痴を言うのが楽しいです。どなたかポジティブな意見を。
>>359 エコじゃなくてエゴ社会だから気にしてない
プリウスの前でBJ74Vとかw
LSDとかデフロック無くても全然困らないけど、
やっぱ70にはデフロック欲しいですね。
まあ
>>344の乗り方だったらどうでもいいんだろうけど。
>>359のネガティブな意見に対して少し
>・車検毎年 ・税金安いが保険高い
自動車税は書いてる通り安いし、保険に関しては普通車より安いよ。
>・エンジンオイル10L ・バッテリーもタイヤも大きくて高い
これは同意。
エンジンオイル、例えば800円/Lくらいの入れてもエレメントとか
買えちゃうと1万くらいはいくよね。
バッテリーは大きいの二個だから確かに高い。
タイヤは軽なんかのと比べれば格段に高いけど、そこそこの普通車で
そこそこのタイヤと比べたらそんなに高いわけではないんじゃないかな?
そういう私はNOx規制で年内に70を卒業します。
____
_ | (・∀・) |
`)) | ̄ ̄ ̄ ̄
´ ∧
<⌒>
/⌒\ △ 知恵遅れ ジサクジエン王国
_________]皿皿[-∧-∧、 △l |\
/三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、__△|_.田 | |△_
__| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . |'|「|'''|「|||:ll;|____△|_.田 |△ |____
/__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄| |__|__門_|__|_____|\_
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「| 田 田 |「|[[[[||ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| | |「| |「|ミミミミミミ
363 :
344:2010/05/02(日) 08:25:19 ID:bBV59WxL0
18インチのロープロでそこそこのタイヤ履いてたんで逆に安いかもw
バッテリーとエンジンオイルはしょうがないですね。
バッテリー自体はそんなに頻繁に交換するものではないけけど
オイルは痛いかもしれませんね。今の車でもデラですると8000円くらいしてたけど。。。
____
_ | (・∀・) |
`)) | ̄ ̄ ̄ ̄
´ ∧
<⌒>
/⌒\ △ 酷い知恵遅れ ジサクジエン王国
_________]皿皿[-∧-∧、 △l |\
/三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、__△|_.田 | |△_
__| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . |'|「|'''|「|||:ll;|____△|_.田 |△ |____
/__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄| |__|__門_|__|_____|\_
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「| 田 田 |「|[[[[||ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| | |「| |「|ミミミミミミ
365 :
347:2010/05/02(日) 10:32:56 ID:G1qwaxw60
70の純正部品自体にかなり欠品が出てきてるので
LSDそのものが部品としてでてくるのかって事にもなるかも
下手するとホーシングから交換する様になっちゃうのかな?
新品が出てこないなら場合によっては中古のパーツとか、
部品取り車をなんとか探して中古のホーシングごと入手、
その上でホーシングごと交換、てコースも方法としては有りなのかも
ホーシングからの交換となるとそれこそ経験豊富なショップさんでないと
作業依頼すらできないかもしれないね
今ざっとFLEXとかで検索してきたけど7件程在庫がでてきましたな>76
Gooで検索かけたら長短合わせて60件、みんなえらい高値ついててちょっとびっくり
うちの1FZスワップの70ショートなんてさすがに値段なんかつかないだろーけど・・・
質問なんですが。
ミドルとショートの、リアバンパーやサイドステップって共通なのでしょうか?
ロングとは違うというのは知っているのですが・・・
367 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 12:37:21 ID:cTRaSl4P0
70の値段は異常だな。
オレが10年前に7年式を買った値段と今の値段と同じだからな。
それも走行距離が10万キロ以上多い7年式と同じ値段だw
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 17:24:03 ID:y4q6KOeD0
70に限らずランクルは値段落ちないね。
新車で買った人が一番お得かな。
344さんには是非購入後までレポートをしてほしいですね。
おれもデフロック付を買えばよかった。。
369 :
344:2010/05/02(日) 18:27:13 ID:bBV59WxL0
お金は何とかなりそうなんですが、理想から1個だけ欠ける車が2台あって
どっちかにするか、見送るかで激しく迷っています。
24V車ってナビとかETCつけるのに苦労しますか?普通に内装はがして
取り付けるくらいなら何度もやってるんで大丈夫なんですが
電気関係はうといので、どうやればいいのかよく分かっていません。
24V車で普通の車と違って苦労するところは何がありますか?
もう1台はデフロックがないこと。本格的なクロカン遊びはしないつもりですが
万一、目覚めた場合絶対後悔しそうなのと、せっかくランクル買うんだから
デフロックも経験したい。使うかは別として。
ま、男は無駄な装備でもほしくなるもんです。
今の車の車検まであと1ヶ月半くらいなので、見送るとおそらく車検までには
見つからんので、無駄な出費が増えてしまう。
どうしたらいいでしょw
まぁ折角70に乗るのならデフロック付きという気持ちはよくわかるなぁ
滅多に使わない自己満足の世界だけど。
はぁ〜ABSねぇ
エアバッグもねぇ
ナビもねぇ
オートがつくもの何にもねぇ
オートエアコン何物だ?
でも世界中で前後ロック装備の市販車は非常に貴重。
友達が買い取り店でキューブの査定をしてもらった時、興味本位で見物して
たら、業者がその手の車(70系)が一番値落ちが少ないんですよって言ってた。
ちと、うれしかった。
うちにも17年目のオープンカーあるけど内装が限定車だったのでほとんどが欠品か
笑っちゃう位の高値だ、ドアの内張りが3.5万とか言われた。
372 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 18:59:30 ID:y4q6KOeD0
>>369 >>24V車ってナビとかETCつけるのに苦労しますか?
オーディオスペースにはコンバータで12Vが来てるので問題なし。(初期の頃は24Vのままらしい)
>>24V車で普通の車と違って苦労するところは何がありますか?
電球等は24V用、バッテリーアガリの際は24Vの車でないといけない。
>>もう1台はデフロックがないこと。
欲しくなった時にはもう遅いってなるよきっと。
電圧は然程問題じゃない。 デフロックは後から欲しくなる。
またフレッ糞の池沼が自演してんのかw
374 :
344:2010/05/02(日) 19:45:52 ID:bBV59WxL0
>>372 それじゃ普通のナビを普通に取り付けられるスキルがあればDIYできちゃう訳ですね。
ETCもそこから分岐すればOKだし、大して問題にならんのですね。よかった。
バッテリ上がりのときはJAFさんに頑張ってもらうということで。
77見に行ってきます。
また報告します。
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 20:01:16 ID:y4q6KOeD0
>>374 372です。
役に立ててうれしいです。
ナビは寸法に注意。70のオーディオスペースは奥行があまりないです。その時まで覚えてて下さい
報告よろしくー。
376 :
↑:2010/05/02(日) 21:45:13 ID:a+Mo5AL70
なんで必死なの?www
377 :
↑:2010/05/02(日) 22:20:29 ID:y4q6KOeD0
2Chが楽しいだけっす。
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 23:55:25 ID:3nHTv82M0
海外様に作ってるのはロングとセミロング?
ショート、ミドルもあればいいのに。
380 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 04:36:57 ID:1ScG9Zzd0
>>373 フレッ糞も夜は寝てるらしいな ( ゚,_・・゚)y━・~~~ プッ
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 09:51:42 ID:0wRMNT8j0
海外での目的は人や物を多く運ぶこと。
ショートやミドルでは役に立たないでしょ。
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 10:29:36 ID:38BYzaKP0
左ハンドルの幌ミドルはあったな。
383 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 22:04:45 ID:lWIoTyfv0
デフロック無しでさぁ対角スタックするともう駄目なんだってね。
後付けは出来ないらしいけど新車オプションの時って幾らだったん?
>>383 14万円強だった。後付けはエアロッカーかデフキャリアASSYとドライブシャフト、さらに電気系の追加品で出来ないことはないけどかなりのコストが必要
385 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 23:35:56 ID:lWIoTyfv0
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 02:43:05 ID:I+m7JqmS0
昔のワイヤー式がよかった。2駆でもロックできたのはよかった。
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 10:29:27 ID:Mb+kYfMW0
>>386 そんなの有ったんだ。信頼性有りそう。
やっぱ電動よか手動がいいね。
>>387 もう補給部品は欠品で出ないかも
何せ60系とBJ70系のオプションだったからな
考えれば最終生産から20年以上になるんだな。
フロントリーフのHZJにも転用できるけどデフサイズが9.5インチなのでホーシングごと転用する必要がある
しかもバーフィールドジョイントの容量(お椀)が小さいのとキングピンアングルが起きているので若干直進安定性が悪くなる
あとフロントだけ単独でロックできたのはリア用レバーの途中にある凸を飛ばすだけでできた。標準はリアのみかフロント&リアだった
389 :
344:2010/05/06(木) 12:07:22 ID:og4hWqfe0
実車見てきました。
残念ながら公道までは試乗まではできませんでしたが、いろいろ教えてもらってきました。
乗った感覚とかも確かめたかったのですが。
乗り心地を求める車ではないのは重々承知していますが、イメージ的に軽トラくらいの
感じで思っておいたらいいんでしょうか?
「コーナーの安定感のなさ」「段差での突き上げ」「基本的に全てがうるさい」
軽トラが実家にありますが、これより粗悪なものでしょうか?
悪口になっていますが、パワステすらついていないですが、乗りやすくて嫌いじゃないです。
購入後あまりにもギャップがありすぎるとアレだなと思って。
軽トラより乗り心地悪い車は乗ったことないのでw
>>389 板バネだからね
俺はBJ73だけど、かなり悪いですよ。
軽トラの方が良い
友人のPZJはBJより多少良い感じでした。
ビックホーンは板バネでも全然乗り心地は良かったですよ
仕事でトラックに乗っているけど、板バネの味付けは
いすゞ>フソー>日野>日産UDの順番
ナナマルの板バネと日野に関係があるのかどうかは知らないけど、以前乗っていたダイハツのブリザードも乗り心地は良くなかった。
ボロクソかいたけど、BJの乗り心地に苦痛は感じませんね。
乗ってしまえばどうってこと無い。
391 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 13:56:31 ID:Mb+kYfMW0
>>389 パワステも付いて無い? 古いのはそうなのかな。
パワステ無しや軽トラ我慢できるんなら、悪いといっても乗り心地なんて全然大丈夫でしょう。
まあショック換えるだけでも良くなるし。
最初はエンジンの始動気持ちいいよね。24V
392 :
344:2010/05/06(木) 14:18:04 ID:og4hWqfe0
>>391 パワステなしは軽トラです。見て来た77はちゃんとついてました。
乗り心地についてあまりに酷評だったので唯一気がかりになっていただけです。
>>390 結局好きなら目をつむれるというレベルなら何の問題もないです。
土曜日にもう一回店行って決めてきます。
393 :
344:2010/05/06(木) 16:20:32 ID:og4hWqfe0
それと気がかりなのが、盗難のリスク。
田舎なんで大丈夫だとは思いますが。。。とは思いたくないです。
最悪見つからなくても、買い直せるくらいの保証はかけておきたいです。
任意保険で盗難なども保証してくれるんでしょうか?
ちなみに田舎の一戸建てで何台も置けるくらいの土地はあります。
今の車はガレージ(ボロい民家の壁をぶち抜いてシャッター着けただけw)に入れていますが
70系の車高だとかなりきわどいか、当たるくらいだと思います。
梁を削るか土間をハツらないと厳しいと思います。野ざらしならば何の問題もなく駐車できますが
みなさんはどういう対策されてるんでしょうか?
394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 17:58:28 ID:oMN/8oQT0
何年式?
オレの乗ってる15年前の70でも150万くらいするけど車両保険はそんな高額は
設定できないんじゃないか。300万の車でも年がたつにつれて保険額が
減っていって10年後には30万くらいしか設定できなかったような・・・
そうじゃないと10年たった車に300万の保険掛けてわざと潰して保険を
だましとるヤカラが出るだろうからな。
>>344 76乗り、仕事で重ステのダイハツ軽トラ乗る機会あるけど、乗り心地は
軽トラの方が断然いい!あと小回りとか取り回しは軽トラ最高。
夏タイヤにBFグットリッチのAT+純正テッチン履いてるけど古くなってきた
ので新品の時よりかなりうるさくなった、まだ山はあるけど交換時期かも
しれない4万キロ位走ったし、冬に履く純正サイズスタッドレス+アルミの方が
断然静かだし乗り心地もいい気がする。自分は車庫保管だけど、下が舗装で
ないと屋根があっても下からの湿気で車にとってはあまりよくないよ。
前に畑にパイプ車庫建てて一冬乗用車保管してたら、エンジンルームが湿気で
ひどいことになってたことがある。
>>394 22年経過したBJ71Vでも今年の更新でも30万円に設定できたから結構いけるんじゃね
397 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 23:45:35 ID:oMN/8oQT0
>>396 オレの77も30万だから10年以上の上限額が30万かもしれないな。
だけど全損にしちゃうと30万なんて見舞金くらいにしかならないよw
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 09:44:34 ID:iBRr80Lg0
えーじゃあ、残りの120万はどうなんの。 泣くしか無い?
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 13:18:06 ID:vyhkkBFT0
>>398 もちろん泣き寝入りだよ。
今の70の販売値段が異常なだけ。
乗れるんだけど保険屋からしてみれば10年も乗った車は解体屋行き扱い。
10年以上も乗った車に多額の保険金を払いたくないから。
400 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 14:57:48 ID:iBRr80Lg0
って事は、他の人気のある旧車なんかもみんなそうって事だよね。
自分の車に車両保険掛けられないのはしょうが無いって理解してたけど、(年式の割に異常に高い)
他車に追突された場合でも保険降りないんじゃ損して終わりじゃん。気を付けねば。
76乗ってるけど、ホイールナットが22ミリって不便ですよね、
今まで使っていた十字レンチ使えないし、23ミリとか21ミリにしちゃった人
いますか?
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 19:00:24 ID:vyhkkBFT0
>>400 そうだな。
まあ追突されたくらいでは全損になることは少ないだろうけど
横転したりして屋根がつぶれると全損になっちゃう。相手の保険からは
全損でも年式相当の保険金しか出ないからな。10年超えの70だと全損でも
相手からは30万くらいがいいところだろう。
ヘタレはそうかもしれないが大概の奴は評価額以上に巻き上げるから大丈夫。
>>401 ナットサイズを変えるより、クロスレンチを変更する方がいいと思う。
プロクソン(PROXXON)
フレックスラチェット 1/2(12.7mm)
23090
プラス
コーケン(Ko-ken)
1/2"(12.7mm)Sq.Drホイールナット用薄肉インパクトソケット 22mm
14145PM.110-22
この組み合わせで、エアーインパクトの出番も無くなった。
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 19:11:38 ID:uJH9TMU30
デビュー当時のオプションにフロアトレイみたいなのってあったんですか?
ホムセンのやつはどもイマイチで、、、高くてもいいからどっかで手に入らんかな?
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 15:13:38 ID:klyc02s90
70の再販無いなら、後継車出してくれないかな。
ディゼルだめならガソリンでもいいから。 駄目かな…
代わりになる車って無いですかね。
ラダーフレーム、リジットアクスル、パートタイム四駆、デフロック、ウインチ…
>>406 そこに凹ましても心が凹まないボディってのも足してほしい。
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 22:48:20 ID:ate9FnSH0
>>406 3月決算で大赤字こいてるのに後継車なんてのんきなこと言ってられるわけないだろw
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 23:34:47 ID:4SfvIo3X0
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 08:36:25 ID:qrnq5xJ80
>>411 当初の見込みより円高幅が少なかったとやらで最終的に黒字になったとテレビで言っていたような気が・・・。
413 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 23:46:03 ID:2dIZgHGx0
406です。
この意見に賛同する人はいないでしょうか?
時代遅れかな。
414 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 09:40:28 ID:5AQ//Zyy0
>>413 世界一のトヨタなんだからチェンジさせるのが本当なんだろうけどな。
世の中進歩してるのに30年近くも同じ系列を作ってるのはおかしいんじゃない。
別に変えなくてもいいトラックのダイナでもちゃんとモデルチェンジしてるんだから。
415 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 19:44:53 ID:wtj2DNQg0
モデルチェンジしないのって結構好きです。
ホンダカブ、ローバーミニ、三菱ジープ、トヨタセンチュリー、トヨタランクル70
スズキジムニー、コンバースオールスター、チキンラーメンw
千葉県のNOx・PM法対策地域外に住んでるんだけど
70登録出来るのかなぁ・・・・?
417 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 08:53:19 ID:Lbt8Q1LL0
いろいろとDIYしたいんだが
内装のバラし方とか配線図的なものはどっかで入手できませんか?
ディーラー行ったら無理だっった。。。(付き合いのない)
買った店は遠いし何とかならんでしょうか?
>>417 デラもその地域の拠点じゃないと修理書や配線図は持っていないことが多い
付き合いがあれば拠点店を教えてくれるだろうけどそうじゃなきゃ無理かも
今はCDライブラリーというのがあって新型車解説書、修理書、配線図、取扱書が年代ごとにPDF化されてるのがある
値段は紙媒体よりはるかに安いけどこっちの方は更に知ってるデラが少ない。紙媒体も含めて一般にも売ってくれる
足蹴無く通うか共販池
70買おうと思ってるんだけどスピードってけっこうでる?
四駆買うの初めてだからよく分からないんだけど
高速に良く乗るから遅い車だったら他にしようと思って
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 22:57:25 ID:DNVTSn440
スピード求める時点で70は無理。
どうしてもランクルに拘るなら、シグナスでも買いな。
421 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 08:31:50 ID:LDeavPZr0
>>419 高速道路でスピード出したらやかましくて乗ってられないよ。
なんせトラックだからな。もしかしたらダイナのほうが設計が新しいから
静かかもしれないよw
>>421 履いているタイヤの影響も少なからずあるだろうけど空力とか現代の技術じゃ考慮されていないにも等しい車だからなw
現行含めて一つ前のダイナのキャビンの方が静かだよ
>>419 (上りじゃなければ)余裕で100km/h出るよ。
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 17:20:02 ID:LDeavPZr0
100km/h出るのを基準にするなんて何年前の車だよw
軽トラでも120km/hなんて余裕で出るぞ。
はい、釣られました。
426 :
419:2010/05/18(火) 19:06:36 ID:bCUtOMKK0
みんなありがとう
今回は70は諦めて、高速乗らなくて良くなってから検討するよ
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 21:48:23 ID:KaD2uH3X0
二度と来んなカス
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 22:05:43 ID:pKVair5s0
四駆わからんヤツが70・・・・・考えが浅いわ!!
>>429 四駆とは何ですか?
ナナマルを選ぶ最大の理由は何ですか?
>>419 平坦なら150km/h出したことあるけど、ここまで出すと緩やかなカーブでもかなり怖い。
オイラの76の状況とドライビング技術だと落ち着いて乗れるのは130km/hまでだな。
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 22:29:57 ID:nk6RJQN80
どんな車でも150キロでコーナー突っ込むとそれなりに怖いよ。
他に誰も走っていなければまだマシなんだろうけど。
2車線くらいつかってアウトインアウトとかやってみたいなw
ランクルでじゃないぞw
>>432 お前アウトインアウトやっているだろう
片側二車線の首都高でやっているだろう
かなりそんな奴多いよ
馬鹿野郎 迷惑なんだよ 自分じゃあ分かっていないだろうな
下手くそ
いいか
左側の車線は左側に可能な限りよって走れ
右車線は可能な限り右によって走れ
右コーナーで左車線ならアウトアウトアウトだよ
右コーナーで右車線ならインインインだよ
まわりに気を遣え
それからな
スピードメータを見て走れ
加速車線をノロノロ走ってそのまま合流
おもむろに真ん中の車線にはいりノロノロ加速。左からビュンビュン追い越され初めてのろさに気がつき一気に加速
その際も前が開いているのに真ん中を走り続ける
速度が乗ったのもつかの間、すぐ速度は落ち後ろに追いつかれまた速度を上げる
坂道では一気に速度は落ちる。一般道でも立体の短い坂道でさえ落ちる
スピードメーター見て走れ 下手くそ
登坂車線のあるような上り坂でお前は荷物満載のトラックに良く追い越されるだろう 下手くそ
なぜ非力で重いトラックに上り坂で追い越され、くだりで追い越すのか考えて見ろ馬鹿野郎
いいか
こんな走りをする奴は車にこだわりがあるとイワンばかりの車に乗っている奴が多い
ラリー車 四駆 外車 ドレスアップした車 スポーツカー
非力だからじゃあないんだよ
まわりに気を配る気がない下手くそだからなんだよ
434 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:49:17 ID:A+7914Uv0
ごぅをぉ
435 :
↑:2010/05/23(日) 01:06:36 ID:quaOCA8J0
定速厨が免許取れる日はくるのだろうか (;´д`)
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 07:01:23 ID:L15ATcc80
元70・77愛車でした。
今は諦めモードで95に乗ってます。
昨日、修理で神奈川トヨタへ行き担当の営業マンに「70再販されませんか?」
と聞いたら「FJクルーザー」は発売されます。「如何ですか?」だって。
デザインは魅力だけど、フロントが独立が×
乗り心地は良いけど、モーグルだと前足が浮くし、車が傾いて怖い。
リーフでもコイルでも良いから、前後リジッドアクスルのランクルが欲しい。
VDJ76かGRJ76の国内販売を希望!
VDJでも輸入してくれる店あるじゃん。
多少の金で維持できる現状の70では無く、95乗ってる人・・・・
本当にVDJ0買うかね。
439 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 09:50:54 ID:jfB6LLKY0
>>436 ←こういう嘘をさらっと書き逃げするのはチョンだよね?
440 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 10:10:35 ID:C8/XItjJ0
FJクルーザーは普通に発売されるってーけどやはりいらない子には違いない
441 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 11:49:43 ID:16A2sezm0
再販される可能性はフルモデルチェンジしてもらうしかないだろうな。
70も発売されて30年近くもたつんだから。使える部品はダイナなんかと
共通化するのはしかたないかも。エンジンもダイナのN04C-Tシリーズを
使えば排ガス対策もOKだ。
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 15:53:51 ID:XOEAAS1V0
神奈川トヨタでもフロントマンはFJクルーザーが秋に発売されることは
知らなかったです。
長年付き合いのある営業マンだから教えてくれたのかな?
嘘は言わないと思いますが・・・。
>439
FJの「出る」「出ない」は、お付き合いのあるデイーラーで
自分で確認して下さい。
平成22年排出ガス規制をクリアする為に、ハイエースのディーゼルも
エンジン変わるし、パジェロは尿素SCRでクリアします。
これは噂ですが、2012年頃にVDJ200に尿素SCRシステム
が搭載され、発売?と何処かのブログに書いてありました。
これに合わせ70もフルモデルチェンジされ国内販売!を期待!!
VDJ76は600万円オーバーですので、逆輸入では高くて買えません。
多少の金があれば、77にDPFを装着して乗り続けました。
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 16:10:27 ID:9yeKHL/v0
保険の話を蒸し返すけど、現在の中古車相場を説明すれば、それなりの保証をつけてくれる保険屋もあるみたいよ。
再販は絶対に無い。諦めろ。
金出せば、まだまだ見つかる現状でも恵まれてるほうだ。
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 18:31:05 ID:DUdJbvY+0
一般ユーザーには30年近く前の設計では車としての魅力がまったくないw
>>446 それもそうだけど、今新車で買いたい車はある?
それにしても、平成15と16年式はたっけーなぁorz
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 00:03:28 ID:DUdJbvY+0
>>448 中古車屋に踊らされてるだけだよ。
高い値段つけても客はホイホイ買ってくからなw
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 16:34:15 ID:3TZX4g050
会社の車は10年程で買い換えられるけど、
70だけは15年ぐらいたつけど買い換えられてない・・
代わるのが無いってことか。
451 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 22:08:38 ID:w3NuFzm60
>>443 平成10年の77ですけど140万ついてます。
車両分くらいの値段なので満足。
正直中古価格を見てムフフフをいうオーナーは多いだろう、売る売らないは別としても。
デフロック付きのを綺麗に乗ってる俺をはじめとしてw
田舎者はディーゼル旧車に乗ってるのを自慢できていいね (棒
454 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 07:14:14 ID:Auma0rNL0
いいだろ。 羨ましいだろ。
455 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 07:16:46 ID:Auma0rNL0
田舎すぎて車庫証明なんかも必要無いよ
>>455 ヶ
田舎者が
うちは車庫証明がないとダメな都会だ
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 10:17:22 ID:Auma0rNL0
田舎すぎてコインパーキングなんて1つも無い。
交通機関が弱いから大人1人に車一台が相場。
>>457 コインパーキングもないのかよ
田舎者が
俺の県には結構あるよ
金持ちが多いから車は一人一台だしな
459 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 12:53:37 ID:Auma0rNL0
田舎すぎて駐車禁止が無いし警察もめったにいない。
邪魔にならない所に止めればパーキング必要無いし、ちゃんと運転できるなら、無免で捕まる心配も無い。
460 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 14:11:20 ID:W8SilZ8M0
NOxで降りざるを得ない俺としてはお前らが羨ましい。
>>461 百姓指導者にせっせと投票したお前の責任だよ
古い者を長く使い続けるこそこそ最大のエコであり二酸化炭素をへらす方法だよ
ペットボトルを仕分けすることじゃあない。一つのペットボトルを何度も何年も使い続けることなんだよ
二酸化炭素の排出の少ないディーゼルこそ今の時代にマッチしてるんだよ。
>>462 それを言うなら生産に手間のかかるガラス瓶だろjk
>>463 ペットボトルは素晴らしい
30倍濃縮タイプのお手軽カーワックスを薄め、愛車に1.5Lペットボトル
を利用していれっぱなしだが、板バネのひどい乗り心地の振動にも耐え
もう6年目に突入している
無論洗車の最中何度も落下させている。
素晴らしい耐久性だよ
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 13:09:38 ID:LuzH8Tc80
二酸化炭素の排出は少ないからいいだろうけど排気する有害ガスは
えらそうなことは言えない。
466 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 00:18:06 ID:RWacEkWS0
77納車されました。
30分でETC取り付けて700キロの旅に出てきました。
乗り心地は酷評されてるほどのもんではなかった。別に普通です。
軽トラより酷い乗り心地なんて言ってる人もいたけど、嘘です。
十分快適のレベルです。
前の車が280馬力だったので、高速の合流の加速でもたつく感じが最初は怖かった。
あと、基本五月蝿いw内装はビビるはエンジン120キロでもエンジン唸ってるわw
何でか許せちゃうのも70だからでしょうかね。
ブレーキの効きがもう少しよくなればな。。。と思ってます。
スポーツ車から乗り換えると2テンポ遅れるハンドリングと大きなロールに始めは戸惑ったなぁ
468 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 01:17:07 ID:TaRefsRa0
70プラドを購入して10年経ちました。
20歳の頃に買ったので、現在30歳ですが、
このデザイン以上にグッと来る車が無いので、
このまま乗りつぶそうと思ってます。
走行距離がこの前10万キロに到達したので、
タイミングベルトを初めて交換しようと思うのですが、
予算はざっくりいくらくらいになりますか?
20万キロは乗るつもりなので、
ちゃんとこれからも面倒見ようと思ってます。
>>468 タイミングベルト交換は2万円もあればやってくれるだろ
ぶっちゃけ軽四やコンパクトカーより簡単
序でにウォーターポンプ交換位か
470 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 01:46:59 ID:TaRefsRa0
>>468 サンクス!
俺も購入時に車屋さんから交換は2,3万位かと聞いてたんだが、
最近になってネットで調べたら
他の車じゃ5万くらいかかるとか、色々調べるうちに不安になってね。。。
やっぱ70だわーーーー!
471 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 11:20:23 ID:An0DMgRL0
472 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 16:33:56 ID:35RlqJvI0
>>468 ここランクルのスレなんだけど・・
プラドスレに行けば?
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 20:31:30 ID:vak19ypp0
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ 「女の腐ったような・・・」って、こういうのを言うんだよね?
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
474 :
東海のおっさん:2010/05/30(日) 20:40:12 ID:Fvf/j9PW0
>>472 そんな事仰らずにアラコ繋がりなので
来るもの拒まずで楽しみまひょ
そんな俺も乗ってる四駆はBJ60で〜す。
475 :
466:2010/05/30(日) 21:11:55 ID:RWacEkWS0
リアゲート?って呼ぶのか知らんけど、背面タイヤ側がやたら硬いんですが
これは仕様ですか?黒いレバーを引いて結構なちからで、引っ張らないといけないんですが。
あと、油圧計がかなり動くんですが、あんまり気にせずオッケーですか?
特に坂道などはかなりレベルが下がってる。平地でもたまに規定内?の表示の中に
いないときもあるんですけどw
>>475 多分右側のバックドアが左側のバックドアに寄り掛かるようにダレてる
開けた時に一段下がるような手応えや閉める時に一段上がるような感触があれば尚更
閉めた時に左側のドアとの隙間をチェック
油圧計はかなりいい加減。回転上昇に伴って指針も上昇すればおk
だけど規定内の表示にない。ってLより下?
配線がショートorアース浮きやセンサの不良の時になることが多い
77の場合初期モデル以外はエンジンオイル油面低下警告があるのである程度は油圧計は無視しても良いけど振れないのは精神的に良くないかも
前オーナーのオイル管理はフィラキャップの裏をぬぐればソコソコ分かる
477 :
466:2010/05/31(月) 00:06:10 ID:j8oUHNXg0
>>476 気になって見て来たけど、バックドアは両方ともに均一の隙間だったよ。
キャッチにプリスアップ程度で直るかな?明日やってみよう。
ちなみにこのエンジン(4200)の一番燃費のいい回転数ってどのへん?
80〜100キロでほぼ高速しか走っていないのにリッター10くらいしかいかなかった。
二周りくらい大きいタイヤだったのが悪いのか、思ったほど伸びなかった。
>>477 二回りくらい大きなタイヤだったらスピードメーターの誤差も大きくなるから距離計も変わるんじゃね
グレードはLX?ZX?今のタイヤサイズは?
どちらにせよ実速度より遅く出て短く積算されるから10km/Lだと優秀かと
燃費的には70km/h程度で流すのが一番良い
479 :
466:2010/05/31(月) 01:13:05 ID:j8oUHNXg0
>>478 LXに235/85/16履いてますよ。
480 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 03:31:33 ID:/yFp5SYu0
>>475 いいねー70新参者。 僕も1年ちょっと。
バックドアは僕もそう。 あまり気にしないけど、歪んでるだけと思う。バールで下側をこじれば治るでしょう。
油圧もそうだった。それもあまり気にしないでいいと思うけど。476の様に警告等もあるし。
10km/Lはいんじゃない? 僕は8。
今日の運転代行のおっちゃん 「いーねーこの車。船引っ張るのに使いたいな。」
僕「それならパジェロでいんじゃない。まあおっちゃん世代の車だよね。」
「今はこんなの売って無いでしょ」 「そう。だから古くても高いのよ。」
>>479 メーターケーブルのミッション側付け根のドリブンギアをHZJ75消防車(または73、77ZX)の物に替えれば誤差は補正できる
482 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 08:48:07 ID:DoTi0fFk0
>>477 235/85/16だと1割くらい外径が大きくなるからな。距離も同じく違ってくる。
外径が大きくなるとブレーキのききも悪くなるし。
483 :
↑:2010/05/31(月) 11:50:43 ID:O8V2IGeT0
今度は70スレで販促活動かよ振れっ糞
アタマ悪いんだから、商売は実店舗だけにしとけや詐欺師 (;´д`)
484 :
466:2010/05/31(月) 12:43:43 ID:j8oUHNXg0
グリスアップしたら超スムーズに開きました。
556でなくてネッチョリしたやつ。
これからDで割れてるパーツとか注文してくるわ。
まだ買えるのか知らんがw
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 17:59:46 ID:j8oUHNXg0
mixiのやつか?
俺はマニアじゃないからわからないけど、何であんなに必死なのか分からん
買っちゃった本人だったりして。
487 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 18:59:44 ID:NgDGL6Ew0
>>468 78プラドに乗ってるものです。
連投すみません。
もうひとつ相談なのですが、
現在の走行距離が10,700kmで、
今週末に言った所、レスのとおり、2〜3万くらいと
ディーラーの整備の方が言ってくれました。
今週末の予約なのですが、
今週平日仕事で車を使います。
500Kmくらい走行しそうなので、心配でディーラーに言ったら、
「ぶっちゃけ、このエンジンなら大丈夫です。けど立場上あんま言えないんで。。。」
と言われました。
こんな心配するなら、もっと早く交換するべきでした。
皆さんは何万キロくらいで交換されましたか?
>>487 1万キロそこそこならタイミングベルトの交換なんてずっと後の話だと思うが・・・。
っと10万の間違いなんだろ?
一応軽く揚げ足とっておく。
こればっかりは運任せ。
交換せずにウン十万キロ乗れてしまうこともあるし、
まれに10万キロ行かずに切れてしまうこともある。
精神衛生上よろしくないのならすぐの交換をお勧めするが、
500キロ程度なら「切れないでけれ」と祈りながら乗るんでいいんでね!?
489 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 20:22:28 ID:NgDGL6Ew0
100,700kmでした!
ごめんなさい。。。
2月に車検があって、その時は整備士さんから
まだ行けますね!的な事を言われてたのですが、
実際、今後も丁寧に乗りたいし、
10万キロ越えた時のあのランプがまぶしい!
まぁ、今週中には確実に交換しますが、
心配性なものでして。。。
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 21:55:32 ID:NgDGL6Ew0
489です。
家族会議の結果、弟の車を借りて今週は
乗り切ることにしました。
久しぶりに家族の大切さを知った。
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 22:50:08 ID:coRnczvP0
プラド専用スレがあるのに何故わざわざランクル70スレに来る?
新手の荒らしか?
ランクルじゃないんだから勘弁してくれよ・・
492 :
466:2010/05/31(月) 23:22:25 ID:j8oUHNXg0
77のLXってリアスピーカーはもともと設定なしですか?
493 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 23:28:25 ID:DoTi0fFk0
普通の乗り方だったら10万キロなんてなんの問題もないでしょうな。
70にフル積載して常にアクセル全開の人は3万キロで交換してください。
なんてどこにも書いてない。高負荷で乗っても交換は10万キロだw
っしつこいぞ振れっ糞
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 06:54:20 ID:an1OwWei0
ふれー、ふれー フレックス
悪徳で有名な・・・
76LXにモモのコルセを新車時から装着してたんだが、なにせ16年ものなんで
最近湿度が高いと消しゴムカスのようにボロボロとしてきた。
オクでATCのステアリングを手に入れて交換しようとしたんだがボスの中に
入っているリングが小さすぎてATCのホーンボタンが入らない、リングと
ステアリングの間にも隙間ができるし、このリングってカー用品店で
手に入る物なの?ググッては見たのだがなにせ正式名称が解らんので
引っかからなかった。ステアリング自体はボスに装着できるので、このまま
使っても問題ないかの?ホーンボタンはモモの流用で。
498 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 22:47:16 ID:gTcfMAFM0
ダラダラ書き込まんと車屋行けカス
荒らすな振れっ糞
500 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 06:13:35 ID:1k/19mPD0
ディーゼル規制はこれ以上広がらないよね。
広がるよ。
502 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 20:22:55 ID:R7JJODvt0
70のリアのワイパーアームごと変えたいんですが、中古で他車のもので付けられるものしりませんか?
純正はブレード交換が出来ないのでしょうか?
>502
確かにブレード交換難しいですね。教えてください。
リアワイパーなんか無意味いらねえ
>502>503
スペアタイヤの固定ねじを緩めて、隙間を作ってやってみます。
>>505 リアワイパースイッチをINTにしてイグニッションON
ブレードが垂直立ちするあたりでイグニッションOFFにすればブレードごと楽に交換できるよ
ガラスに傷が入らないようにバケツ一杯の水かけておけばいい
507 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 10:20:06 ID:tXNbD+Uc0
リアワイパーなんて動かしたことないなあ。
フィルム貼ってあるから動かしても見えないしw
>506
ありがとうございます。その手があったか!
無骨なデザインの4駆がほしいけどH3はデカすぎゲレンデ高すぎで
70の後継が出てくれればなぁと思う今日この頃
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 03:03:27 ID:Y6Hexody0
まじ!!
まあ、それでも日本じゃ売って無いか。。。
512 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 08:48:04 ID:R8G2SLq40
みなさん、セキュリティー関連はどうされています?
自分はシャッター付きのガレージに入れる以外何もしていません。。。
ちょっと危ないかなと思う今日この頃
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 10:38:01 ID:fbDhWgZT0
>>512 私は何もしてません。
シャッター付きガレージに保管… ほぼ完璧なセキュリティだと思うけど。
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 16:43:32 ID:/skG0CcE0
普通に青空駐車です。
セキュリティーとかは特別何かしたことはないな。
515 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 16:45:13 ID:BolB10+s0
俺もなんにもしてないわ
70盗られるんかな?
>>515 今は落ち着いてるけど原色系ホンダ車に前後でプレートが違うのがよく走ってた中部地方で流行った
517 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 20:23:04 ID:yW/x4nvy0
>>今は落ち着いてるけど原色系ホンダ車に前後でプレートが違うのがよく走ってた中部地方で流行った
さっぱり意味がわからん
読解力・・・・頭悪いんじゃね?
俺もわからん
520 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 21:48:56 ID:oowJPXsG0
では 516 説明願います。
70を購入しようと思っているんですが、
中古で見ておくポイントなどあればお願いします。
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 06:55:02 ID:frHmDv6WO
ふれXでは買わない事。
523 :
東海のおっさん:2010/06/07(月) 07:25:15 ID:enLg26eR0
>>522 ぼったくり?アフタ−サービス?
何が悪いのか具体的に説明して下さい。
>>521 整備履歴
直した場所が多いほど良い
セル ブレーキのオーバーホール マスターシリンダー関係 ハブまわり ブッシュ関係
525 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 16:48:50 ID:J/aWu+T40
車の程度はわからんが、腐レクスは諸経費が高いな。
念願のH14年式76買った。ブレーキ効かん。ハンドル切れ悪
EXマニかなり錆びが...純製部品で買えばかなり高いんかな?
527 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 23:27:39 ID:PvoHzDRV0
ランクルないさー
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 20:44:28 ID:So8sXljH0
2列目にドリンクホルダーないから不便なんだけど
みんなどうしてる?
ドアにつけるのは嫌なんでコンソールBOXでいいやつってないですか?
>>461 ここ覗いてるのって基本運転者じゃないの?
だったら後席のことなんて気にしない。
後席は荷物みたいなもんだし乗ってれば良いだけなんだから手で持ってればいいだろ
贅沢言うな。セミロングが出るまではバックドアから出入りしてたんだからな
>セミロングが出るまではバックドアから出入りしてたんだからな
日本では後部対面シート仕様はまず存在していなかったはずだが
気にするなとか手に持ってれとかばかじゃねーの
ボトルホルダー で首からぶら下げとけばいいんじゃね?
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 04:42:50 ID:1/MlHiTp0
夜明け前に必死で考えたコメントがそれか!
535 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 05:34:25 ID:8O403/1x0
車に乗る前に口に含んどけば良いんじゃね?
飲んじゃうだろw
センターコンソール小さくって外品であったら教えてください
今日群馬の山奥で地元ナンバーの75見た
どうしてるんだろうメンテとか
与太のディーラーじゃやってくんないよね
>>538 一般的な整備はやってくれる
車検とかで弄るところはどうにでもなる
540 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 00:03:49 ID:T7qMfyCk0
77のLXにウィンチつけたいんですが、申請?ってか改造の届け出とかりますか?
想像ですけど、車重の増になりますよね。
ウィンチつけて知らん顔して車検受けたら通らんのでしょうか?
強制的に1ナンバーになるんですかね?長さが引っかかってきそうな感じですが。。。
>>540 77LXだと小型貨物登録かな
50kg以内の重量変化は届けも何も要らないけど全長が±30mm以上変化する場合には記載変更が必要
542 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 01:06:47 ID:d+9cfGQt0
>>541 なるほど。でも車検でわざわざ車体の寸法なんか測り直すんですか?
純正チックに取り付けてたらスルーされそうな気もするんですけど。
旧型オデッセイでアゴの長いエアロ車なんか見るけど、わざわざ申請してるとは思えんしね。
>>542 本来は検査証記載事項について確認しなければならないけど実際確認してるのは車台番号くらい
精々気にするのは車幅くらい
持込検査の場合は検査官立ち会いで確認あり
>>540 ウインチュは指定部品なので、継続検査はそのままでよろし
さっさと適合するセンターコンソールを教えろよ!糞老害ども
何日待たせるんだよ
546 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 17:10:33 ID:KKmL5c6i0
燃費を気にして乗る車ではないが、買ってから半月ほどたって給油した。
燃費が6.5で以外に走っていなかった。買っていきなり高速オンリーで
10くらいだった。
下道オンリーでも7は最低いくだろうと思っていたけど。。。
片道12kmの通勤がメインで、ちょっとした渋滞くらいしかないのに。。。
シフトアップは2000回転くらいでやってます。
もうちょっとくらい良くなる方法ないでしょうか?
547 :
546:2010/06/16(水) 17:16:26 ID:KKmL5c6i0
ちなみにタイヤは235/85/16のMTです。
タイヤ外径が大きくなってるけど、6.5は補正した数値?
>545
71乗りですが、確かにシフトレバーまわりにコンソールがほしいことがあります。ZXのオートマ仕様なら、立派なコンソールがついていますか?
550 :
546:2010/06/16(水) 18:39:35 ID:KKmL5c6i0
>>548 全く補正してません。補正するにはどうしたらいいですか?
552 :
546:2010/06/16(水) 19:07:52 ID:KKmL5c6i0
>>546 補正かけても7kmですね。。。
エコもしてないけど、無茶なこともしてないんですけどね。
ハンドルの右下にシガーライターみたいなやつありますよね?
あれってアイドリング時の回転数を上げるもんだと思うんですが
右に回しても一切反応なし。戻しても変わらずなんですが
もしかしてこれがおかしいんですかね?
開いたままで壊れてるとか。
普通は右に回すと目に見えて回転数が上がるもんですか?
553 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 19:13:11 ID:cIwiThAC0
てか街乗りで2000回転も必要無いでしょ?
車じゃなく乗り方が悪いんじゃないの?
1200〜1500回転でも余裕かと・・・。
>551
ありがとうございます。板を敷いてそこに取り付ける、その手があったか!
IDの中にHZのLXがある。
556 :
546:2010/06/16(水) 19:21:19 ID:KKmL5c6i0
>>553 あんまり低い回転数(1500とかでも)でシフトアッすると、ダッシュボードの奥からビンビン音がする(ダッシュが
ビビってるだけかと思うけど)のと
あまり低い回転数からアクセルを踏むと、息継ぎするみたいに車体がガクガク揺れません?
特にビビり音が気になるので(車に負担がかかってるんじゃないかと)音がしない2000回転くらいで
シフトアップしてますが。。。回し過ぎですか。。。
>>552 > 右に回しても一切反応なし。戻しても変わらずなんですが
> もしかしてこれがおかしいんですかね?
> 開いたままで壊れてるとか。
> 普通は右に回すと目に見えて回転数が上がるもんですか?
フロントコイルは知らないが・・・
それ以前なら
ワイヤーでアクセルを(踏み込む方向に)引っ張ってるだけ
遊びがかなり有り、それを超えるとアイドリング(アクセル踏んだ状態なのでアイドリングと言わないかw)は目に見えてあがる
なのでアイドリングが正常なら壊れれてもワイヤー切れてるくらいで
開きっぱなしみたいなことは無い
>>552 76ZXのAT乗りだけど標準の265で8.5-9.2km/L、ちょいと大きめ285で7.7-8km/L程度。
参考までにどうぞ。
>>546 551だけど、普段、街乗りじゃ2000なんて回さないよ、せいぜい1500くらい。
2速発進で動いてりゃ3速以上だな。自分は新車で買ってそんな乗り方だから、
車もそれなりで唸ったりはしないよ、信号待ちのアイドリングでは盛大に
ビビリ音がするが、そんなもんだと割り切ってる。アイドリングアップつまみ
だけど、豪雪地帯だけど使ったことがない、昔乗ってた日産のディゼルワゴンで
そいつを壊してえらい目にあったことがあるんで、日産だと単にアクセルワイヤ
だけでなく排気系統なんたら制御があったらしい。
560 :
546:2010/06/16(水) 21:27:29 ID:KKmL5c6i0
やはり2000回転は回し過ぎのかな。。。
もしかして俺のランクルおかしいのかな?
1速、2速はクロスしてて、4速、5速もクロスしてる。特に4、5は違いがほぼ分からんw
3速は真ん中くらいで、微妙なスピードで流れてると3速で2000回転くらいか
4速で回転がかかり落ちて、クラッチつないだらしばらく
ダッシュボードが「ビンビン」鳴ってるかどっちかだ。
ビンビン鳴っても気にせず高いギアで走るべき???
ってかギアを入れ替えてたりして、ギア比をいじるなんてことは出来るんですか?
リフトアップも激しい改造もないのを買ったので、そんなことにはなってないはず。。。と思う。
>>560 5速2000回転で80km/h
40km/h走行でも1000回転
ダッシュボードビンビンは知らんが
この速度域はゆったり走るなら5速のままでOKレベル
ちょい加速が欲しい時や、タイヤ大径化してたら、その分4速使う頻度増ってくらい
もちろん3速使えば、もっと強い加速で走れるが・・・・
>560
私の71はギヤのつながりにそんな印象はないのですが・・・
アフターパーツでトランスファーやファイナルのギヤ比をローギヤードにするキットは聞いたことがありますが、話を聞いていると、ハイギヤード化されたような印象を受けます。
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 06:36:48 ID:k0Jii1gkO
走ってる時も停まってる時も色んなところからビビリ音がします
まぁ貨物なんだしこんなもんでしょ
気にしない気にしないw
ディーゼルだから低速トルクを生かして低めの回転でシフトアップ
なんて誰が言い出したのかな?
大型トラックなんかは、NA全盛の頃から目一杯まわしてギアーをつないでいたよ
コモンレールでターボになった今も変わらない。
低速トルク云々なんてやっていたら、いつまでたっても流れに乗れないしことごとく信号に引っかかるからね。
自家用車は3Bエンジンのランクルだけど、2000回転程度はまわすよ
さっさと加速して、定速運転するようにしているよ
>>559 よくナナマルで二速発進なんかするな
2速はおろか1速でもギアー比が高いような気がするのに・・
トラックはランクルよりずっと楽に3速(一般車の感覚だと2速)発進できるけど
2速発進がくせの奴の車は、クラッチの寿命が半分以下だよ
えぇ?
2速発信→3速引っ張って→5速巡航でしょ
20万キロずっとこれだw
567 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 13:25:26 ID:Wip/0IC40
>>565 なに言ってるんだ。
70はトラックだから1速は荷物満載の時に使うだけだぞ。
クラッチの寿命が半分って20万キロでも走れるだろ。
568 :
東海のおっさん:2010/06/18(金) 06:55:14 ID:etwAk+/N0
BJ60乗りですが6万キロ位2速発進続けたらクラッチ盤が駄目になり
交換しました。ディーラーも「トラックだと2速発進でいいけど」と言ってました
今は1速からすぐに2速に入れて走行してます。
車種によってはギヤ比の違いから2速発進でも大丈夫なのかな
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 14:43:37 ID:QBpNXhYa0
だから乗り手の問題だってば。
舗装路での話しばっかすんな。
>>568 > 車種によってはギヤ比の違いから2速発進でも大丈夫なのかな
ローパワーだとエンストしないように半クラ時間が長くなるのでクラッチに負担がかかる
力があれば、普通車の1速の繋ぎと同じ程度の半クラで2速発進できる
さらに言えば、半クラというほどでは無い通常のクラッチの繋ぎでも
少しずつ消耗してる訳だが、その回数も減る
1速→2速→3速→4速→5速
2速→3速→4速→5速
まあ70が1速発進と2速発進、どっちが良いのかは知らんがな
572 :
東海のおっさん:2010/06/18(金) 18:31:35 ID:etwAk+/N0
>>571 なるほど 私のBJ60は 70より大きくて
3400cc、4MTの非力エンジンだからですね
76LXだけど、新車で購入してからずっと2速発進で問題なし。
確かに純正サイズのタイヤだと4速も5速も大して変わらないけど、235-85-16
だと5速が生きてくる感じがする。30キロ以上でてれば3速はめったに使わない
よ。ちなみに今8万キロ
半クラ多用にならなきゃ
2速発進だろうが、3速発進だろうが、5速発進だって良い訳だ
575 :
546:2010/06/18(金) 20:07:16 ID:mtP0gqWL0
>>573 そんな低い速度で高いギア入れたら、車がシャクリません?
はっきり30kmか分からんが、ちょっと高めのギアを選ぶと俺の77はシャクる。
ちなみに今は14万キロ。
上で1000rpm40kmってあるから
30kmなら750rpmか
アイドリングよりは高いからしゃくったりしないな
577 :
546:2010/06/18(金) 21:43:59 ID:mtP0gqWL0
俺の77は900回転くらいで4速で加速はじめると車体が尺りますよ。。。
やはり俺のランクルがおかしいのか。。。
マフラー替えると低速トルクが減って、ガクガクしやすくなるよ〜
579 :
573:2010/06/18(金) 22:21:34 ID:I+RXsE9C0
曲がり角とかだと3速に落とすけど、直線なら4速30キロでもまったり加速
するよ、ま、後続車がいる場合は3速で迷惑かけないようにしてるけど。
ちなみにアイドリングは600回転です。極端な話、自転車以上のスピードが
でてれば、3.4.5速で用が足りてます。ただ、普段回さないせいか2000回転
以上はエンジンが回りたがらないというかかったるいです。
580 :
546:2010/06/18(金) 22:33:17 ID:mtP0gqWL0
>>579 俺は大きい交差点とかは3速ですけど、1車線対向のような道路では2速で曲がりますね。
4速で30キロでも加速はしますけど、内装がビビりまくって、明らかにギアが合っていないの丸出しなのと
逆にエンジンに負荷がかかってるような感じになりますので、そういう場面は3速で1500回転までひっぱる
ようにしています。
581 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 23:51:39 ID:hhv4z3LK0
70のクラッチはほとんど無積載で走るんだから2速発進ばかりしても
20万キロくらいなんともないでしょ。無積載の70で5万キロしかもたないんだったら
ダイナなんかでフル積載してたら1万キロももたないみたいなことになっちゃうからな。
70で3速発進常用するバカなんてこの世の中に存在するんだ
583 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 09:25:07 ID:QZfpbehL0
>>582 どこを読めば3速発進なんて書いてあるんだ?
584 :
546:2010/06/19(土) 20:47:41 ID:sE2tU8+Q0
今日、内装バラして知ったけど、リアのウォッシャータンクってあんなことになってるとは思わんかったw
点滴みたいな袋がぶら下がっててちょっとワロタw
凍結もしないしある意味かなりのアイデア商品かもしれん
BJは、しっかりした作りのプラ製タンクです。
586 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 16:49:04 ID:ulAtTNbj0
「袋」のウォッシャータンクなんて昔からあるだろ。
免許取りたての頃叔父さんのお下がりで乗ってたサニーが「袋」だった
気がする。今まで乗った車でウォッシャータンクが秀逸だったのは
スバルのビビオ、1つのタンクで前と後ろまかなってるんだが、後ろ担当
のモーターは底よりちょっと高い所に付いていて補充時期が分かるしくみに
なってた、リアが出なくなったら補充ね。ひどかったのは日産バネットで
タンクが後で配管が下なんで、薄めの液を入れると気温の低い日に凍結して
とうとう春までウォッシャーが使えない年があった。それからは濃い目に
して雪が降る前に満タンにしてた。
588 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 18:06:12 ID:e9U2AXJw0
袋だと凍結しないの?
589 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 05:12:05 ID:yaU8F0b40
凍結するんじゃね?
濃度の問題かと。
ワインを入れると凍結しないよ
592 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 20:07:48 ID:OycdFkq90
>>591 安い輸入ワインでジエチレングリコール入れたやつだろ。
593 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 07:12:19 ID:ZEPkDZCtO
良いハンドルない?
やっぱモモステ?
594 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 09:30:07 ID:K9aNG1Ok0
>>593 そこはあなた、無難なところで
ナルディクラッシック(ウッド)はどうよ?
つい先日までモモだったけど、オクでATCのステアリングが落札できたので、
交換した。外径は同じなんで違和感はなし、前のがボロボロだったので
なんか新車に乗ってる気分になれる。
596 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:43:04 ID:fAfxO5ZP0
俺はカーペットを張り替えた。
そして内装のボロいパネルを交換した。サンバイザーも。
かなり綺麗になった。
597 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:45:49 ID:3Skohndt0
消えるのは有難い。
はよ復職せえ。
598 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 20:17:45 ID:BErKi2E90
燃費が9.78km/lまで伸びた。
599 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 10:31:45 ID:2EFJEc0f0
てす
600 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 19:39:26 ID:Go2O4XRp0
73or74のシャシに1PZ載ったモデルって無かったよね?
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 00:26:53 ID:9k9hbTBi0
じゅわぉ
おー。。。みなさん,大事に乗ってはるんですねー。
今はH11年式・走行6万kmの77LXに乗ってます。
(その前はS60年式のBJ73でした)
でも,悲しいかなNox規制の猶予期間が来年4月まで・・・。
せっかくなんでDPFつけて,乗り続ける予定。。。
603 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 19:38:30 ID:gILnRnGO0
>>602 自分も大切に乗ってます。
平成7年式HZJ77VのLX。
その前は平成元年式BJ70V。
さらにその前は昭和56年式BJ41V。
HZJ77VはNox規制引っかかったので
DPF付けてガス検受けて現在に至っております。
DPF〜ガス検で¥110諭吉かかりました。
すげー。 都会っ子は大変だ。 ディゼル規制も困りもんですね。
せめてDPFとかの費用を安くしろってんだ馬鹿野郎!
最初に始めたの石原都知事?
やっぱ、スターには庶民の気持ち分かんないかな。
607 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 21:09:36 ID:VwDU0cwr0
そこまでして乗りたいんだから出費はしかたないでしょ。
改造する人が少ないんだから単価は高くなるのは当たり前だ。
1万人が改造したら1/50の値段になるよw
608 :
603:2010/07/06(火) 21:36:24 ID:678oXInJ0
603です。
¥110諭吉の中身
DPF本体¥35諭吉
ガス検¥38諭吉
改造費用¥37諭吉、
改造内容:排気系新規制作(マニホールドとテールパイプは流用)
:噴射ポンプ調整
ガス検、高すぎ!!
>>607 規制かけて新しく車購入させるのもどうかと思うけどね。
>>608 DPF付けると走り違いますか?
てか東京の洪水スゲーな。
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 23:30:38 ID:/qfrvTSj0
高級塗料でエンジンルーム以外を全塗装をすると90万と言われた。
ほとんど全部ばらすらしい。
10年式だけど、まだまだ乗り続けることを考えれば今のうちにやっとこうかなと。
ルーフはガリって最近サビが拡大し始めてるし、下手な鈑金跡もあるし
小キズもいっぱいあるし。
しかしいくら丁寧に仕事してもらっても塗装に90万はキツいw
適当な塗装ならしない方がマシだろうしね。
DPFで110万、全塗装で90万。
みんな凄い。よくそんなにお金掛けれるね。
僕もルーフ擦ったけど、どうせ見えないからタッチペン塗っただけ。
不精すぎか…
612 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 09:11:29 ID:b0UR16PG0
今回のMCでハイエース200に世界一規制値の厳しい・ポスト
新長期規制(昨年10月施行)をクリアしたディーゼルエンジン
が搭載させるみたいです。
新設計のディーゼルエンジンなら尿素SCR式かな?
このエンジンを70に搭載して再販してくれないかな?
オーストラリアの現行70は昨年からエアバックとABSが装着
され、安全装備も充実。
クリーンディーゼル搭載で再販してくれないかな?
フロントマスクは最悪だけどね。
今のトヨタの社長なら、レクサス、2シータースポーツ「LFA」を発表したり、
秋にはFJクルーザーも発売するみたいだから、ちょっと期待しています。
>>612 差し支えなければソースをお教え願えませんか?
614 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 10:33:30 ID:b0UR16PG0
615 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 13:00:24 ID:bJxQdkuf0
>>612 もし70が再販されるとしたらどんなところに売り先があって月に何台くらい
売れると思うかあなたの意見を聞きたい?
逆輸入って規制クリア出来る?
70にクリーンディーゼル って夢のような話だ。
619 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 21:53:20 ID:RcUt7jXs0
そんなややこしいことしなくても普通にDPFつければいいんではない?
仮に再販されても今のオージーフェイスだと。。。俺は買わないw
何顔だろうが、中身が70の正統で規制クリアしていさえすればオイラの次期戦闘車両に即採用。
戦闘はしないけど、俺も買う。
622 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 06:34:08 ID:edbhJhZ7O
そうなんだよな…
あのサーフ顔はカッコ悪いよな
なぜ朝っぱらから自演w
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 09:39:10 ID:Hm0Zh0AGO
76のナローに履かすホイールって
既製品は6.5Jの+25だけど、バーフェン着けずにギリギリまで深いの履かすなら
どれくらいまでのリムの深さまで可能ですか?
エロい人教えて下さい。
>>624 ホイールギリにしてタイヤハミ出させるの?
626 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 16:56:08 ID:Hm0Zh0AGO
>>625 タイヤのトレッドがつらいちって事で・・・
分かりにくいレスすまそorz
ハンドル切ってもタイヤハウスに当たらないサイズでいいマッチングはないかなと
ちなみに255/85とかノーマルの車高でいけるかな?と思いまして
引き続きエロい人教えて下さい。
うちは74ノーマル足回り、7J、235/85でタイヤの腹が微妙に出てるな〜。
>>626 > タイヤのトレッドがつらいちって事で・・・
タイヤサイズによるだろうが・・・
腹なんて組み合わせるホイールによっても変わってくるし・・・
255/85はフロントリーフ車は、はみ出させてもリーフに当たる
76だとアームに当たるんじゃね?
629 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 20:58:52 ID:Hm0Zh0AGO
>>627-628 レスありがとうございます。
ちなみに、ホイールのオフセットは7J -5は可能ですか?
クレクレですいません。。。
>>629 6.5J → 7.0Jに変えた上に
オフセットでさらに3cm外側に?
普通にホイールがハミ出してんじゃね?
てかオバフェン付き車のノーマルホイールがそのくらい…
質問前に少しは自分づ調べてんのか?
オフセットのプラ・マイの意味が理解できてないみたいだな
632 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 17:50:06 ID:gnVEu+g4O
>>630 そうですか、ありがとうございます。
一応ググってみたものの、ナローにZXの純正アルミを入れている強者がいたり、
某ショップでは、「6.5J OFF-5 ナローにベストマッチ!」みたいに書いてあったり
情報が曖昧でオフセットまで詳しく書いて無い事が多かったので、
それじゃ情強が集う専門板の住人に聞くのが最強じゃね?
と思いレスしたんですけど・・・
ググったり、ショップにスネークに行ったりして、
自己解決してみます。
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 18:09:31 ID:Cz8WVI730
6.5J-5ってのは76じゃなくて77の話だろ。
オレは6.5J-8に245でぎりぎり入ってるよ。
>6.5J-5
フロンリーフのナローにベストマッチと言われたサイズやね
>>632 せめて、リーフの頃のナローとワイド
コイル車のナローとワイド
の4種類の純正サイズくらいは抑えてから、ググりましょうや
基礎がなってないから「情報が曖昧」にしか見えないんや
>>630 > 質問前に少しは自分づ調べてんのか?
> ちなみに255/85とかノーマルの車高でいけるかな?と思いまして
つらいちの話しながら、大径化で車高の話初めてる時点で
ろくに調べてないどころか、頭も使ってない
636 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 16:02:05 ID:s/UZTli10
久々に77以外の車に乗った。
古い1500のインプレッサだったが、乗り心地良すぎてワロタw
加速もめっちゃいいし、人間慣れって怖いなと思った。
77は乗り心地いいと思うが
638 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 21:36:04 ID:QHATFj5L0
>>637 77乗り心地いいとは言えないでしょ。
どんな車と比べてるの?
639 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 23:46:46 ID:t8q8FuyG0
ほんと何とくらべたら乗り心地いいって言えるんだ?
世の中の車がリーフからコイルに変わった理由考えたらわかるだろw
640 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 22:56:09 ID:WNFSYmTm0
みゅごぉ
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 23:06:41 ID:/sAhtJcj0
乗り心地を求めてるのなら、カローラ・サニーにでも乗り換えれば次元の違う快適さだろうに
頭の具合悪いのか?
>>638-639
642 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 05:40:40 ID:TGIsp+jw0
何か話ずれてるし、当然の事を自慢げに。アホラシ
頭の具合悪いのか?
>>641
相当悔しそうだなw
644 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 17:10:35 ID:Z7hObu1Z0
77は乗り心地悪いよ。皆わかって乗ってるんだよ。
トラックやシャコタン車よりは良いと思うけど。
>>644 今のトラックは乗り心地がすごく良いよ
77の方が遙かに悪いよ
中卒DQNばっかりのトラック運ちゃんなら、脳みそどんだけ揺れても平気なバカなのにねw
>>646 確かに運転手は頭がよいとは言えないけど、本当の馬鹿じゃあ勤まらんよ。
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 14:59:22 ID:qmXFQnBS0
637の「77は乗り心地いいと思うが 」ってどんな意味?
先発のランクル60や同期のサファリY60系と比較して、充分良い乗り心地だった70系ロング。
650 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 22:14:30 ID:EMwrNxR40
どっちにせよ、乗り心地が悪い車なのは明らか。
何に比べていいとか悪いとかそんなこと言い出したら、、、
勝手に自分のものさしでやってればいいさ。
651 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 22:14:43 ID:ZedGkksj0
!
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 09:33:31 ID:34KlE4v90
90kmも出したらガタガタ言いだします。
>>652 手入れが悪いのでしょう
古い車に乗るのなら、整備・修理は自分でやった方が良い
プロは仕事も速いし技術に間違いも少ない
だが忙しい。心ゆくまで丁寧になんかできない。
だから自分でやれ。過剰になりがちだけど心ゆくまでできる
そんな時間ねえよ
暇人はいいな
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 14:36:55 ID:34KlE4v90
そうかもしれないけど、そんな知識も技術もありましぇん。
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 08:49:42 ID:xUe3WU/z0
エアバックとかABSって付いて無いの?
657 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 10:06:46 ID:fD3mxUjlO
釣りですか?
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 21:37:41 ID:PopLpRhM0
ライトのウォッシャーって要らないよね。
釣りですか?
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 23:21:39 ID:xoyQmlD50
セミロングのリヤサイドのガラスちょっと開くけど、開けないよね。
>>660 今の時期は体臭がきつい人間を搬送する時は予め開けてる
走行時の負圧で空気を吸い出してくれるから多少は違う
662 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 01:30:44 ID:JacJ5iTK0
>>661 もー、ここは
「釣りですか?」 でしょ!
タイヤを大きいのにすると燃費悪くなるのですか?。
はい。悪くなりました。
乗り心地なんだけどレガシーより良かったんだよ。
カンサスに組替えたような77じゃあ最悪だろうけど
666 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 20:27:09 ID:6WrccDkwO
釣れますか?
>>665 レガシーって40のこと?
40よりは確実に乗り心地いいよね、77
スバルのはレガシィだから釣りじゃないと思う。
柔らかリーフの77と後期の足を固めた80どちらが乗り心地がいい?
669 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:38:24 ID:mpNvFK/L0
にしてもエアコンきかねーな
みんなはどうですか?
いやいや十分効きますけど。
76だけど十分効く、昨日後席ドアの窓閉め忘れて、今朝の集中豪雨で
後ろの席がかなりびしょびしょになってた、欝。
タイヤを大きいのにするとブレーキの効きも悪くなるのですか?。
はい。悪くなりました。
674 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 22:18:33 ID:J5NxMSKT0
物理の勉強したことあるならわかるでしょ。
普通に感覚で判るでしょw
FJクルーザーはランクル
678 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 12:27:14 ID:nrR5/jNM0
TJからの乗り換えで、77、76、78プラドで迷ってる俺はここでいいかしら?
↑デフロック付きを選ぼう
680 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 08:43:51 ID:qu1B5j360
>>679 ですよね
優先順位の高い条件にするつもり
FJクルーザーも候補にいれてあげてください。
683 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 21:17:59 ID:CI5Lm9oU0
78プラドって言ってる時点でここに来ない方がいいなw
↑そんなー 兄弟じゃないか。
685 :
678:2010/07/29(木) 01:24:11 ID:3CyKtUkA0
味方がいるみたいだから、ここに住むことにした
686 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 05:14:41 ID:8awBQitl0
そんな出来の悪い弟を持った覚えは無い
兄よりすぐれた弟など存在しねー
688 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 20:05:00 ID:VllBi0o+0
実家の畑を継ぐ兄と都会に出てった弟ぐらいの違いだろ。
スーツに革靴では農作業できませんよ。
691 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 21:42:26 ID:lKuOM9rY0
こんな馬鹿な弟に『ランクル』は背負えないなw
やっぱりプゲラがお似合いやなw
692 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 23:40:51 ID:LQGWtaz+0
77のリアラゲッジのマットってボディと接着されていないんですか?
中古で買った時から固定されていないんですが。接着剤のような黒いシミみたいなのもあるし
実際のところ、どうなんでしょうか?
693 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 04:37:03 ID:EYI22JUb0
そんなの気にする人には70は向かないような・・
694 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 19:34:22 ID:ZpsmAaxx0
勝手にマイルール男発見www
695 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 20:13:35 ID:dDv6IxYm0
中古で買ったんだからグチグチぬかすな、カス
696 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 21:10:33 ID:ZpsmAaxx0
逆切れ男発見w
70スレで あぼ〜ん するとは思わなかったw
698 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 21:52:33 ID:ZpsmAaxx0
ランドクルーザーって中国名があったとすればどうなるんだろう?
やっぱり大陸巡洋艦???
>>698 陸地巡洋艦
ちなみに「プラド」は「普拉多」
基本的に余所から入ってくる固有名詞は先ずは当て字でどうにもならない時だけアルファベット使うからな
カラオケが○拉OK、だからな(○は上と下を上下にひっ付けた字でカードとかを表す時に使う字)
700 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 13:04:42 ID:E9p+lpIO0
76LX購入予定です。AT車とMT車のどちらかで悩んでます。
使い方は釣り、キャンプがメインです。76乗りの方で良い点、悪い点等ありましたら
アドバイスお願い致します。よろしくお願いします。
迷う人はATにしといたほうが無難。
多少燃費が落ちるか・・・くらいで、大きなデメリット無し。
MTが必要な人は迷わないしね。
MTのほうが良く走る。
新車で76LXのMTを買ったけど、MTに関しては後悔したことはない。
フェンダーミラーの70系を見るとちとうらやましかったりする。
昔サファリに乗ってた時フェンダーミラーだったけど狭い林道なんかでは
車幅の確認に重宝した。釣り、キャンプだと76いいよ、最近ゴミ持ち帰り
の所が増えたのでスーリーのキャリア積んでゴミは屋根に積んでる。
704 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 01:05:57 ID:Msom7tJp0
豪州仕様のトラックみたいなのならキャンパーシェルを載せるために欲しい。
706 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 17:39:45 ID:MJJ2JlJY0
フェンダーミラーは純粋にかっこいいね
>>706 山道での実用性を考えたら、フェンダーとドアミラー 両方付けるのが ‥‥ 最強!
街中では、ベルトとサスペンダーを同時に付けてるアタマの足りないヤツと思われるがなw
最近うちの店舗に綺麗にお乗りいただいている70のお客様が増えて困る。
異音がする異音がするうるせえんだよ!
異音のしねえ70なんかねえよ。
異音のしねえクルマなんかねえよ。
○○さんも70乗りだからこの異音わかりますよね!?とか言われるが残念
俺 の 7 0 は 1 p z 幌 だ 。
異 音 が 人 乗 せ て 走 っ て ん だ よ 。
貴 様 の コ イ ル 7 0 と は レ ベ ル が 違 う ん だ よ 。
5気筒だぞ、 5 気 筒 。
グチ言ってすんません
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 01:50:42 ID:QRTt0Xy40
乱毒流芋挫亜
乱繰流
頭与太
メッキバンパーが好き。
711 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 17:32:08 ID:LCZ92Bxw0
丸いライトも好き。
何かレトロだね。
そんな70ももうすぐ乗れなくなる
ああ なんとかしてくれ
つFZJ78
つ ← どういう意味???
>>713 買えるわけ無いよ…
今スイフトに買い換え検討中(´・ω・`)
>>715 1FZ-FEスワップ
DPF
どちらもスイフト買えるくらい金掛かるけどね。
78買うか迷ったが、RXハイブリッド買った。
山はジムニーに任せる事にしよう。
悲しい。
おーい、皆さん。
この車での用途は?
@街乗り A通勤 Bレジャー(スキー、キャンプ) Cクロカン
D仕事 E船牽引 Fステータス(笑)
A通勤(往復3キロ)B趣味(登山)@休みの日あちこちぶらぶら
で年間1万キロくらい、現在8万キロ。
F多くの人はランクル70系が18年間も製造されて6年前まで販売されてた
こと自体をほとんど知らないので最終型だと実際の年式よりかなり古く
見られるのがうれしい。実際かなり古いボロボロのも走ってるし、田舎なんで。
G雪国
冬はこの車は本当に頼れる相棒
ほかの車には乗り換える気が全くしない
>>720 重い車は雪に弱いだろう
どこがどう頼りになるの?
>>721 故障・スタックせずに、確実に移動できるっていう意味だろ〜よ。
>>723 重いからスタックするだろう
70はエンジンと車体は丈夫だけど、他は他の車と変わらないよ
故障しないなんてこともない。
まぁあれだ。
70原理主義、70真理教って類だろ。
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 15:58:20 ID:z1T2VNPoO
F船牽引です
スロープでスタックしないんで安心です
727 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 16:24:41 ID:7boLeTTz0
ZX FRPトップほすい。
↑しかもデフロック付きがいい。
おいらの、H10年 77LX MT ノーマルだと、
235/85/16ATタイヤで4200rpmで183km/h出ますが・・・、メーター読みでは168km/h。
もちろん、そんな速度は未知ですが。あくまでも計算上の話。
ちなみに一番燃費が良いとされる最大トルク発生回転時の速度は、上記サイズのタイヤで
実速度96km/h、メーター読みで88km/h。
高速で11.7km/Lでした。(距離補正して)
15年式76寒冷地仕様車、8万キロ、昨日からエンジンのかかりが悪く??だったが
今朝、上がってました。ホームセンターに行ってみたけど95D31Rの在庫は一個
しかないというので、とりあえず一晩充電して様子を見ようと思います。
充電器は密封電池対応の微弱で充電出来る物ですが、バッテリー2個並列で
繋いであるので両方に充電できるのでしょうか?あとバッテリーはネットでパナソニック
の物を購入しようと思っているのですが、その際、古いバッテリーはスタンドとか
で引き取ってもらえますかね?有料でもかまわないんですが。多少高くてもこれ
買っておけみたいなバッテリーとかあったら教えてください。
731 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 01:04:07 ID:FPqULBjC0
>>730 せっかくだから容量アップの
ユアサ Twistar (ツイスター) TW-115D31R
オレも、8万キロで交換。現在22万キロで今のところ問題なし。当たりだったかな。
>充電器は密封電池対応の微弱で充電出来る物
無理だと思う。
廃棄バッテリーは、今なら鉄屑扱っている産廃業者で買い取ってもらえる。
地域によって違うかもしれないけど。スタンドでも有料で引き取るはず。
>>731 D26やD31クラス以上は今でもソコソコな金貰えるよ
ネット通販で買って古バッテリーは産廃屋に持って行けば2個だと弁当代にはなる
燃料屋とかは有料で引き取っても産廃回収業者からも金貰えて店員がネコババするのはよくあること
>>730 バッテリーもだけどグロウを疑っても良いと思う
噴射ポンプの車は、寒くても掛かりは基本的に良いはずだよ
最近のバッテリーは突然死するらしいから‥‥
24VawQAQ
24vだと、ケーブルを持ってても、厳しいよなw
よっぽどアガりきっていなければ12V車からバッテリ1個だけに繋いだだけで効果ある
737 :
730:2010/08/20(金) 23:20:42 ID:PsKb7CW60
みなさん、御親切な書き込みありがとうございます。
バッテリーはネットで購入しました、充電したら幾分回復したのですが
やはり限界のようです。明後日には新しいバッテリーが到着する予定なので
それまで家の車を借りて繋ぎます。
738 :
730:2010/08/21(土) 21:59:42 ID:4uD4q3Xi0
仕事から帰ったらバッテリーが届いていたので先ほど交換作業をしました。
純正のバッテリーには取っ手がなかったので車体からの取り出しにかなり
苦労しました、フェンダーにウェスを当ててなんとか引っ張り上げました。
新しいバッテリーには取っ手が付いていたので楽勝で設置できました。
またしばらく76との生活が楽しめそうです。
739 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 10:00:38 ID:V9I6sNOe0
すぅうぇ
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 12:55:37 ID:mAX9D2cp0
先輩方よろしくお願いします。
このたびHZJ76V購入し念願の70オーナーになりました。
早速の質問で恐縮なんですが、235/85/R16のタイヤを履くのに丁度よいホイールを探してるんですが、社外品だとブラッドレーV以外に合うものありますでしょうか?
ZXなら楽勝だろうけどLXだとなかなかないね、自分LX乗りなんで探してるけど
PCD150の7J以下のサイズは検索してもない、買った当時、スタッドレス用に
ダンロップ?だったかの6.5Jを買ったけどピアスボルトとか付いててデザインが
イマイチだったので夏タイヤはいまだに純正のテッチンだ、サイズは同じく
BFの235-85-16AT。新車だったので買った頃はいろいろ夢があったけど、8年も
たつと、テッチンでもいいかって感じになった。スタッドレスのホイールも
融雪剤のせいでクリアがはげて、かなりボロボロ感がでてきた。
TE37Xは製造終了したのか。
ラグナってのもあった気がする。
743 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 22:27:34 ID:K/Y0uBCq0
740です。
やっと規制解除。
>>741, 742
ありがとうございます。
ふーむ、なるほどです。
ダンロップ、TE37Xでは、適合見つけられませんでした。
ラグナは価格ですでに断念でした。
他のももう少し探してみます。
744 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 10:24:40 ID:4eYZ8m4j0
おとといまでヤフオクに65000円のブラットレーV出てたけど、誰も入札
しないまま終了してた。相場より高いの?
744
アドバンスでよくいじってもらってたよ
通販は利用ないけど。
問い合わせで聞いてみたらいいと思う。楽天上になくてもパーツガイドにのってるのは全商品扱ってくれると思うよ
元々カスタムショップだから、76のマッチングとかも教えてくれると思うよ。
745
ちょっと高いかな。ヤフオクはブラV1本1万くらいが相場かな
943 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/09/07(火) 22:20:55 ID:ENTbTYpF0
クワトロスポーツでFZJ76(6気筒4500ccガソリンエンジン
搭載・5MT)の販売が始まったぞ!
360万円から。
昨年マイナーしたから、エアバックとABS付。
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 19:54:27 ID:9QAcZb530
360万からとはお値打ちだなw
V8Dは倍くらいするのに。
750 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 19:25:47 ID:KuqIw7r70
78トラックっていくらぐらい?
751 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 03:41:31 ID:gu6+s0/L0
752 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 15:03:50 ID:ca/qU73n0
現地でもガソリンとディーゼルはこんなに値段の差があるのか?
76と78の違いもあるだろ。
というか、ガス検費用の差だね。
756 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 07:03:24 ID:QBa6c6TCO
PZのフロントパイプとセンターパイプに穴が空きそうです。
社外のパーツはありますか?
757 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 20:36:18 ID:qGJNUxLC0
この度、HZJ73Vを購入しました。
初めて車を購入したのはいいのですが、先輩方に質問があります。
基本街乗りでのんびり行こうと思うんですけど、
純正OPでデフロックとウインチが付いてました(ウインチは純正か定かですが・・・)
上記OPは定期的に使用したほうがいいのでしょうか??使わずにサビ等でてきたら不安ですので・・・
初めての車がランクル… 羨ましい奴だな。
大事にしろよ。
759 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 08:10:34 ID:nf5ldNRfO
車だけに限らず使わないとダメになるよ
ガンガン使う必要は無いけど定期的に使いましょう
オレのもデフロック着いてるけど、ずっと使わずにいていざ出番って時に
故障してて使えなかった、以来、必要がなくても時々スイッチ入れて
壊れてないか確認がてら使ってる。
>>757 パワーロッキングハブとデフロックは錆るようなら
定期的に使用してても同じ事
762 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 20:13:57 ID:uXR8NWDD0
>>758 ありがとうございます。
末永く乗っていこうと思います。
自分も最初の車がランクルだとは考えてなかったのですが
家族の影響が大きかったと思います。(弟がランクル40、父がジムニー)
>>759,
>>760,
>>761 ありがとうございます。
休日に河原行って定期的に使ってみようと思います。
最近は40走ってるの見ないな
熊本では、結構ヨンマル走ってる。
でもかなり減ったね…
初めての車がランクルで、しかもデフロック・ウインチ付き。
さらに家族に40とジムニー もう言う事無いね。
766 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 01:04:44 ID:+KeJBVBB0
俺もデフロック付き買えばよかった(´Д`|||)
>>762 河原で走るな。
デフロック発動させるならコースで走れ。
四駆乗りがバカ扱いされるだろ。
PTOウィンチ デフロック フェンダーミラー 純正OPロングパンパー用アンダーガードのセミロングZXは日本に何台あるかな?
769 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 22:22:32 ID:bQi3xIJj0
HZJ77のマフラーが錆びで至る所ボロボロなんで交換したいんですけど、
純正マフラーって4ピース構造ですよね?
社外のマフラー買ったらテールからどこまでついているものですか?
運転席下側にある小さなタイコ?触媒?も穴が開いてしまってます
万物
人にとっては宝、また人にとっては塵芥。
ナナマル自体も之然り。
>>770 ゴミではない。
売ったら、いい値段になんだよ。
アホかいっぺん氏ね
フェンダーミラーの黒い側の部分が経年劣化で割れてきてしまったぁ
埼玉の店、オーストラリアからランクル来たみたいだぞ。
ガソリンの78が380万か。
4000CCのガソリンって、何のエンジン??
普通に考えれば嫡流の3F-Eだろね
このごに及んでもリヤドア増設しない78系もバカ車種だよな
777 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 06:07:37 ID:XHKynMs7O
>>773 ダイナのミラーをつけるといいよ
大きくて見やすいし、フェンダーミラーの存在感が増す
ただ、大きいぶん駐車場に停めていると、いつのまにか、誰かがあたって、向きが変わってる時がある
778 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 23:22:00 ID:S1yBO/UL0
>>776 バカとは言わないがトゥルーピーでリアドアあったらと思う。
ハイエースみたいなスライドドアでもつけたら良いのに。
78の後部座席は対面シートだったような気がする
780 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 00:39:21 ID:3blDWmhp0
>>779 >>780 コレ買おうかと思ったんだよね。後ろの対面は75系のを後付け。
前向き2列はあるよ。現行でも選べたんじゃないかな。3人乗りもある。
ロングはキャビンの幅が1列目の後ろから広がっているので
感覚的にだいぶ広い。
782 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:02:59 ID:3blDWmhp0
>>781 そうだね。コレだとだいぶ汎用性高いよね。NAVICとかクワトロとかで後付け
してくれるのかな?
個人的には現行のフロントデザイン、嫌う人もいるけど、あれはあれで
かっこ良いと思うんだけどな〜。
オーストラリアの公式サイトみると、現行モデル、マイナーチェンジして
バンパーが拡大されているね。
現行モデル期間限定で国内販売してくれ〜〜。
左ハンドルってのはなぜ?
784 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 00:36:08 ID:3+iAso2D0
>>783 アフリカ向けとかヨーロッパ向けもあるよね。フランスとか。
LJ(だったかな?)を積む車も存在した。日本には入ってないと思う。
ほとんどが貨物登録なので、3列目対面シートは車検でみな突っ込まれる。
かといって78は条件により、乗用への構造変更が非常に難しい場合が多い。
車体が仕向地の車両法規に合わせて作られるので、考えずにつけて結局外して
穴ボコだけ残った例も知ってる。よく調べてからやってね(^^)
今日車雑誌読んでたらFJクルーザー国内販売、決定って書いてあった。
右ハンドル、ガソリン4L 5AT、3ナンバー、4Lって自動車税65000円位?
親類が2.7Lのプラドでもガソリン代がきついと手放したので、4Lの燃費も
きになる、アメリカだと円85円換算で210万くらいとか、
別の雑誌には2.7L直4搭載で、210万位で出るかもとか嬉しいことが書いてあった。
70系が新車で買えないなら選択肢にいれておくかな。ベースグレードでいいから
乗り出し300万以下で買えないものか。
787 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 18:27:09 ID:b+I5DheP0
FJクルーザーはスレ違い。
FJクルーザーはオシャレ街乗り車w
そうかもしれんけど、じゃあ70の次ってなるとね…
国産新車で何か良いの有る?
790 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 13:06:42 ID:fi9w+o4Q0
70に乗れないからFJクルーザーに乗るってのは根本的にカテゴリーが
違ってる。70はトラックでFJクルーザーはプラドだ。
791 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 13:37:02 ID:7M8gl8+J0
>>789 国産では70に代わるものはないとは思うけど、
消去法でいくとパジェロになるのかな〜。
792 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 13:42:55 ID:iCg7180b0
何で乗換え前提なの? 今乗ってる70を乗り続けりゃいいじゃん!
>>792 排ガス対策して乗り続けられるとしても、年数経ったり、距離乗れば、その他の部分はヤレてくるから
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 17:14:19 ID:geDhF1y10
昔、パジェロ初代ショートの4ナンバーに乗ってた頃も、70といえば憧れのようなものがあったわ
グッときたセールストークは、「この車、板金が効きますから!何かあったら溶接して修理できます」
男の車は溶接だよ〜っ て心から思った。
4ナンバーにプロの誇りがあった時代だぜ
そういや、初代テラノにも4ナンバー仕様あったな。
パジェロのディーゼルエンジン、デリカにも年内に搭載らしい、
また、昔みたくディーゼル時代こないかな。
環境に優しいエコディーゼル搭載。なんてチラホラ聞くようになったし、
世界的にはディーゼルだし、風向きは変わりつつあるように感じるね。
・・・ところで、乗換えが視野にあるなら、
2台分のつもりで逆輸入車。という選択肢はどう思いますか?
維持費は同じはずなんだけどな〜(汗)
>>790 じゃあ、ダイナになるのかな? さすがにそれはね… 本当にトラックだ。
>>792 なるべくは今のを乗り続けるけど、いつかはねー。
>>796 できればそうしたいよね。
だけど値段高いとか修理部品調達の心配有りますよ、一般人には。
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 00:16:46 ID:sNw0aZ8/0
>>798 そうそう。地方だと70系扱うようなショップもないしね〜。
コンフォートGT-Z見たく限定販売したら絶対売れると思うのは自分だけか。
利益にもならないし、今のトヨタにそのスピリッツはないかな・・・。
限定発売いいと思うよ。
40風70が有ったみたいだけど、どうだったのかね。
マニアの心を掴む販売して欲しいです。
ディーゼルで400万程度なら、あのサーフ顔でも我慢して買うけど・・・・
ガソリンのトルクじゃ魅力半減だぁ。
なんだかんだ言ってる間に、電気自動車以外は税金を数倍に!!
なんて景気刺激策が出ないか心配。
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 00:56:30 ID:mp6UPblW0
NAVICって愛知のショップはランクル乗りには有名な店なんですか?
何回かメールで問い合わせしたけど、親身になって相談にのってくれた。
ちょっと大物の修理はそこに出そうかと思ってますが
そういう店って完全ノーマル車で行くと、かなり浮くよね。。。
803 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 00:59:12 ID:sNw0aZ8/0
>>801 たばこじゃないんだから(笑)。
ガソリンエンジンは現行プラドに載っているものだっけ。
海外の動画で見るとV8ディーゼルいい音してるよな〜。
>>800 40風70あったね〜。三角窓まであってかなり作りこまれてたな〜。
万一現行70再販されたら丸目ライト顔変更キットなんかできたりして。
>>798 実際乗ってるなら車台番号で部品は全部出てくる。
日本で作ってるんだし。部品単価も国内向けと変わらない。
でも、輸送費や国内登録費やらマージンで新車はえらく高い。
805 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 13:16:12 ID:ZHPXploU0
再販って言っても今のボディじゃ売るわけにはいかないわな。
顔は変わっててもキャビンは25年前の物だから。いくら商用でも
そんな車体でいいって人はマニアくらいだ。大型トラックでも
チェンジなんか必要ないのに10年に1回くらいはボディが変わる。
ここらでさらっとフルモデルチェンジしてダイナの環境対応ディーゼル
積んで国内販売してほしいものだ。
レトロな感じが好きなんですが。
まあ、クリーンディーゼルには興味あるかな。
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 17:15:10 ID:mp6UPblW0
サーフチックなフェイスは止めて欲しかったな。
並行でも70フェイスが買えなくなると思うと、ちょっと辛いな。
内装もハイエースみたいになって、ちょっと洗練されてしまった。
俺も40風のデザインで再販してほしい。
余計な装備なんか一切要らんから、安くで出してほしいね。
平成16年式76LXネイビー
ついに手放しました…
下取り価格180万
新車で買って一度たりとも故障なし最高の車でした(´・ω・`)
809 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 19:08:55 ID:mp6UPblW0
何万キロか知らんが、いい値段ついてるなw
最終年式を売り文句に260万とかで店頭に並ぶと予想。
2万キロとかだったら、300万超えるの必至
7万キロでした(´・ω・`)
ディーゼル規制を恨みます
今はBセグのコンパクトハッチです…
70のような車にはもう出会えないでしょうね(´・ω・`)
16年式 180万
プラス10万で俺が欲しかった。
812 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 21:14:33 ID:mp6UPblW0
俺なら100万出してでもDPFつけて乗り続けるけどな。
買い替えるくらいなら安いもんでしょ。
813 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 23:59:58 ID:sNw0aZ8/0
やはり70系国内販売を望む声は少数派なのかな・・・。
4駆に乗りたい人って程度の差はあれ、
70系の質実剛健さみたいなを求めるもんだと思うけどね。
70の代替え候補にFJクルーザーを考えたりはしたのですがなんだか好きになれなくて…
今回は諦めました
どこかで僕の70が元気に走るのを夢見てます
ジムニーじゃだめなの?
ナナマルとは種類が違うかもしれないけど、間違いなく良い車だよ
816 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 12:05:45 ID:qxjsCI490
良い車だと思うけど、もう少し大きな車がほしい。
>>815 ジムニーは70の前に乗ってました(JA11幌)
ジムニーは本当に良い車ですよ ただ鉄板薄いけど…
ジムニーならどうにでもなるのは周知の事実!
・・・が、70・80・サファリ・パジェロの代替え需要は逆立ちしても無理。
右に70、左にジムニー
並び立つけど
代替じゃないんだよなぁ
新車で買って7年半、H15年式76LX、MTガンメタ、デフロック付、8.5万キロ。
現金で購入したので、そこそこ金が貯まった。
長く乗り続けたいが、最大の敵は自分だとよくわかった。
下取りに出して後悔するかもしれないし、、やっぱサラッとモデルチェンジ
してダイナのディーゼルエンジンを積むに1票だな、それなら
新型に乗り換えても許せる気がする。
821 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:45:40 ID:qxjsCI490
今まで、
新エンジン積むためにフロント周りを変更、
ABS、エアバック装着のためインパネ周りを変更と来てる。
70系の海外需要は当分なくならないから
いずれフルモデルチェンジあるのかな〜。
日産パトロールのように…。
再販希望あるんだね。
ホント日本でも売って欲しい。
823 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 23:38:10 ID:4nLmjOvR0
フルチェンジしてダイナのクリーンディーゼルを積めば国内全域で
登録できて売り先はそこそこあるはず。だけど現行ボディで企業に
売り込みに行っても「こんな古臭い車持ってきてなめとんのか」って言われるなw
発売されて30年近くもたつんだからヨタもそろそろ考え時だと思うけど。
国内向けが念頭にないからこそ、フルモデルチェンジせずとも
需要のある海外向け販売のみマイナーチェンジだけで対応しているのかもね。
ちなみにフルモデルチェンジするとすればどんな仕様をお望みかな?
ボディ再設計の後部スライドドア付きトゥループキャリアを国内再販してほしい(妄想)。
今時の車ってみんな自動・電動になっちゃって。
オートエアコン、電動ミラー、要らない。
LSDもデフロック出来ればいい。ATはまあ必要な人も居るかもね。
窓ガラスやドアロックも2ドアなら手が届くし、ABSも安全運転してればね。
シートベルトしてないと鳴る音とかなんだよ。
必要な物が手動で付いてればそれでいいんだけど。
なんか、内装、外装が74、76あたりのデザインのまま、
中身はみんな現行プラドでも良い気がしてきた。
78にリアスライドドアなんかも面白いかも。
>>826 それもおもしろい。
撥水内装、後席分割シート、床下収納なんかあってもいいな。
独立懸架なんか好きじゃないぞ。
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 09:43:46 ID:IuhS4P/R0
快適性を追求するなら、けっきょく「プラド最高!」でいいじゃん
70の妄想なら、鉄板むき出しの簡素な内装、1or4ナンバーの枠に縛られたやや不自由なシートレイアウト
強力なディーゼルエンジン、分厚い鉄板。
フレームはあえてビルトイン
たとえば、ディフェンダーの位置取りで毅然と存在して欲しいのだが
快適性を上げる=プラド・・・・この発想、そろそろ古くない?
831 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 15:41:46 ID:dUJQt+gy0
何か妄想するの面白いなw
俺はやはり維持費が安いのがまず一番だな。今は77ナローですが
図体の割に普通の車の維持費とそう変わらない。むしろハイオク車より安いかもしれんところが
気に入ってる。
だから、クリーンディーゼルに燃費がいいMTと4ナンバーは外せない。
あと
>>825の言う通り、電動ものや快適装備は必要最低限でいい。
集中ドアロックとMTならパワーウィンドくらいで十分。エアコンもマニュアルで十分。
キーレスもあれば便利だけど、似合わないのでイラン。
オートワイパーとかオートライト絶対要らんw
目先のくだらん装備より、タフネスさに金をかけてほしい。
鉄板むき出し上等、乗り心地悪くて上等。
万人に受けるのは70ではないと思うんすよね。
70としてのポリシーは替えないでほしい。
ベンツGでこんな限定車だったんだな。こんなのいいね。ディフェンダーもそうだけど。
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700957109220100801001.html
832 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 15:48:00 ID:dUJQt+gy0
70にホワイトレターって似合うと思う派ですか?
それともそうでない派ですか?
ラングラーのMTR履いててホワイトレターなんです。
タイヤが気に入ってるので同じの買うんですが
普通の買うか、ホワイトレターにするか激しく迷っています。
>>831 内装鉄板ムキ出しは目に付く所なので塗装が意外とコスト高で
樹脂パーツで覆ってしまった方が安くつく事も多いらしいです
そんなに気にする車でも無いけど
クレーマーは居ますしねぇ
>>832 ホワイトレターなんてダサいのいらんだろ
>>832 あまり気にしたことないけど、いいんじゃないの。
自分もBFグッドリッチAT履いてるけど、ホワイトレターを意識したことは
ないよ、この間違うパターンの同じタイヤみたけど、よく考えてみたら、
単に裏表逆に組み付けてるだけだった。あれいいなと思ったよ。
モデルチェンジするなら、4ナンバーで前後リジットサスは譲れない。
>>831 意見合うねー。
>>オートワイパーとかオートライト絶対要らんw
要らん要らん。
車内照明の数秒経ってジワーて消えるやつ、アレ逆に困るよ。
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 21:04:41 ID:RWOhg22V0
クワトロスポーツのHPを見たら、
VDJ76は新車で650万円からは無理として、FZJ76は360万円
からでした。GRJ78は380万円からでした。
プラドと同じ4リッターのGRJ76は何故かHPに載ってなかった。
これなら300万円くらいで買えると思うのだが・・・?
FJ発売するなら、70再販を希望!
サーフみたいな新顔に、毎日眺めてたらギリギリ・・・・カッコ良く見えてきた。
V8ディーゼルまでは不要だから、1HZか1HD-FTEで出してくれないかな。
ガソリンはトルク特性が好みに合わないんだよなぁ。
MTにはディーゼルいいよねー ぐいぐいしてて。エンストするのが難しいぐらい。
サーフ顔に純正のロングバンパー付けると良くなるんじゃまいか
それは純正ウィンチ用バンパーだから大きいのでしょう。
ただショートバンパーでもグレードによっては大きさに違いがあるように見えるね。
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 09:34:04 ID:1VCO3hbc0
写真見ると前後のトレッドの幅がかなり違うな。
新顔になる前も後輪のほうが狭かった。今のは前後がもっと広がった感じだ。
前輪後輪で10cmくらい違うんじゃないか。ちょっとかっこ悪いかもw
846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 11:31:18 ID:aopMyNg10
サーフ顔でも最近の車にくらべればかっこいいお
トヨタ純正のアルミ製ルーフラック、知り合いの車屋さんから2万でどう?
って言われてるんだけどどうだろ、純正のラダーは着いてるので
ラックのみの値段、取り付けはサービスしてくれるかもです。
現在はスーリーの一番大きいやつをバー2本で取り付けてるんですが、
発進時その他の共鳴音がひどくかなりうんざりしています。
純正は6点で取り付けられてるのでスーリーより
はいいかなと、用途は写真撮影で少しでも高さ(俯瞰)が欲しいときに
自分と機材が乗ります、(合わせて80キロ位)
程度はそれなりですが、まだまだ使えそうです、自分が買わないと着けたまま
売っちゃうそうなので、買わないと後悔するかなとか思ってます。
純正の値段もわからないのですが、新品でいくら位したものなんでしょうか。
新品は10万ぐらいするんじゃないかな
こないだ、70系再販される夢見てしまった。
台数限定、シュノーケルなし、AT仕様あり、クリーンディーゼル搭載だった・・・。
ここでROMしてると、本当にトヨタが再販してくれんじゃないかっていう気
になってきちゃうな。
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 09:36:15 ID:goA4rLX+0
どうしても欲しいなら逆輸入のを買えばいいんじゃない。
前にあったみたいに360万から買えるんだから。
もしもガソリン仕様を台数限定で再販しますなんて言っても同じくらいの
値段になるだろうし。
V8ディーゼル搭載車は国内で売ってもとんでもない値段になるぞ。
>>849 みんな規制地域に住んでいる人が多いのかな?
クリーンディーゼルって力がないし、初めて乗る人は違和感があると思うよ。
クリーンディーゼル以前のコモンレールの車も、独特のスムースな感じが自分で運転してる感覚
が感じられなくて、やっぱり嫌だな。
噴射ポンプの直噴ターボの時代のディーゼルが乗りやすくて楽しい気がする。
知人のエクストレイルディーゼルMTにちょこっと乗せてもらったけど、
普通の乗用車だった、オイル管理とかがかなりシビアでDじゃないと
ダメらしい、最近ATが出たのでちょくちょく見るようにはなった。
パジェロはどうなんだろ、メーカー的に嫌いなんで選択肢にはないけどさ。
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 11:58:11 ID:envtsB090
PZJ77Vには床下収納があったぞ!
床下収納って? 荷室の後ろのやつかな、その後の77にもあるよね。
エンジンを1UZに載せ替えた場合、燃費ってどれくらいいきますか⁇
>>856 燃費が劇的に向上しようが悪化しようが関係無いぐらい、載せ替え費用が掛かるんで無問題。
858 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 14:41:59 ID:qJKWgIgV0
エンジン載せ換えまで考えるんだったら逆輸入車を買ったほうがまし。
新車になるんだし。
>>855、854
床下収納ってどんなのか写真かなにかある?詳しく知りたいな。
メーカーオプションか何かなのかな?
海外サイトだと後付けで床底上げして収納増設できるキットがあるみたいだけど。
今日の大沢たかおのアフリカ紀行番組
全面的にナナマル天国だね。
彼自身がダブルキャブコンバージョン運転してる。
861 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 20:17:20 ID:aRh/gAhj0
久々に来たら80のスレがない・・・
4000ccガソリンの78って、燃費どれくらいなんだろ。
買おうかなぁ。
でもやっぱディーゼルが欲しい・・・
864 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 10:48:28 ID:s0MbvXfi0
つうか、フレックスがんばってるんだから中古でいいんじゃね
クリーンディーゼルでタフなシャシーの4駆なら、いっそトラックじゃだめ?
ダブルキャブでシングルタイヤのショートボディにキャノピー乗っけて。
2t積以下の仕様ならサイズも値段も手ごろだし、余計なものは少ない。
エンジン見るのはチト手間だが、雨の中でも整備できるという考え方もある。
…いや実は本気でダイナ・エルフ・F24を並べて考えてたところ。
さすがにちょっと無理
>>865 ナナマルもフロントが重いけど、トラックはもっと重いよ
ダブルタイヤは石がよく間に挟まるしね
>>867 77+2UZだけど2.85~6.35km/l
870 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 20:52:24 ID:GtP/OapN0
872 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 01:44:37 ID:1J5PUkDo0
ぐょろぉ
873 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 09:17:06 ID:ZZx0VN090
3インチ、リフトうpしたいんですが。。
ラテラルロッド入れないとキツイすかね?
市街地しか走りませんが。。
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 16:13:53 ID:Hp+kTEJk0
リーフじゃねえランクソ70のか?
知らんわぁ〜
そろそろスタッドレス考えなきゃいけない時期だけど
自分のHZJ77も使用年数から考えて交換予定してるんだけど
235-80-16あたりだと、ダンロップかヨコハマくらいしか無いのかな?
235/80/16サイズはなんでスタッドレスにしかないんだろ?
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 22:39:25 ID:fwEZCVnP0
ホームセンターでペール缶4250円の激安オイル入れてるけど、
みなさんオイルはどんなの入れてますか?
初心者ですまん。
70は、ETC土日祝日1000円割引適応してる?
>>877 ワコーズのマルチロードを5000km毎に交換してる
881 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 06:00:03 ID:7cp74LfqO
すげぇリッチだな
882 :
880:2010/10/11(月) 17:04:09 ID:HAf+ur8M0
>>881 知り合いの整備工場なんで工賃込み700円/Lでやってもらってる
>>877 年に約1万キロ走るんで知人の整備工場で車検を取る時に1回、普通の。
半年後に新車で買ったDで純正オイルで1回の年2回、
Dとの付き合いはそれだけだけど、Dとの付き合いは大事だと思ってるんで
義理で年1回はお世話になることにしてる、オイルは純正を20リットルを
トヨタカードで購入。もちろん権利買うだけで実際には新鮮なオイルを
入れてくれる、以前デフロックが故障した際にも保障期間が切れてるにも
かかわらず、無償で修理してくれた。やっぱ付き合いは大事です。
こまごました部品発注してもいやな顔されないし。
884 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 07:43:16 ID:8mnFmW2pO
>>882 リッター700円は安いな!
それならワコーズいれるな
70買いました!
朝早く出勤で近所にアイドリングする時とか迷惑かからないように静音計画とか快音くん装着しようと思ってるんですが
ボンネット裏に最初から貼ってあるシートみたいなん剥がしてやれば良いんですかね?
シートを止めてるピンみたいなのは簡単に取れるんでしょうか?
886 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 18:00:01 ID:O3N3EE6BO
簡単に外れるかはわからんなぁ
でもアイドリングしなきゃいいんじゃね?
エンジンスタート五秒で発進→飛ばさないように走りながら暖気運転
アイドリングで暖まるのはエンジンだけだよ
走りながら暖気運転すると、他の部分も暖まる
地球環境にも付近民にもやさしい
雪国こんな乗りかたで、ランクル歴14年20万キロ。
エンジンは全然大丈夫です
ディーゼル車でアイドリングするなんて近所迷惑この上ない。
どんなに対策しても正面と床下は筒抜けだからな。
自宅アイドリングは禁止だよ。
オレも>886の言うとおりエンジンをスタートしてすぐに発進して
なるべく早く自宅から離れるぞ。
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 20:46:36 ID:nVRh2NbdO
みんな同じやね
マフラー替えてるから暖気運転なんてとんでもないわ
889 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 20:52:38 ID:O3N3EE6BO
冬は寒いし、エンジンさっぱりあったまらないけどね
冬場は水温計がLowより上がるのに、五キロ以上走るのもざらだがw
890 :
885:2010/10/13(水) 21:21:17 ID:uA0duPDB0
みなさん暖気しないんですね…
会社のトラックも暖気してから発進させてるし、友達が60に乗っていて暖気ちゃんとしないとエンジンやられるから気をつけろって言われたので…
60は70より古いからなのかな?
昔同じ会社の奴が2リッターターボの車をエンスタで車の上に積もった雪が解け落ちるくらい
たっぷり暖気してアクセル満開スタートで帰宅してたが
ATミッション壊れたのは、これが原因だろうな
892 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 22:15:41 ID:ID6LB9V10
シバレタ車はさみーから
暖気するのは当たり前だべさ
したっけなぁ〜
893 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 22:35:38 ID:O3N3EE6BO
言うのをわすれてたが、70購入おめでとう!
何年式を購入したかわからんが、1HZ・1PZのエンジンはそんなに柔じゃないよ
エンジンより先に、あしまわり、補機類がいっちまう
894 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 22:39:38 ID:O3N3EE6BO
雪国だから、暖気なしはさみーけど、慣れれば全然OK!
いくら1HZがジェントルだって、近所迷惑でアイドリングなんてできません
マニュアルだから、エンジンスターターもつけらんねーし
>>893 ありがとうございます!もう乗ってるだけでニヤニヤしてしまいますw
家から出たらすぐ車通りのある道路なので飛ばさないように暖気運転ってのは少し厳しいかも…
あまり飛ばさないようにします。
ありがとうございました。
896 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 22:59:19 ID:O3N3EE6BO
飛ばさないようにっていっても、1600回転も回せば60キロぐらいはでるんじゃない?
トルク太いから、回さなくても全然走るし。って上は全然回らんけどなw
という事は60くらいは問題ないんですかね?
それなら大丈夫だと思います。多少ダンプとDQNに煽られるくらいかな。
898 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 23:20:43 ID:O3N3EE6BO
速度ではなくエンジン回転数さ
えらい早めにシフトアップすれば、車の流れに乗りながら暖気できますよ
さすがにダッシュはできないが
>>898 回転数も1600くらいなら余裕です。
安心しました!ありがとうございます!
900 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 23:30:06 ID:O3N3EE6BO
どういたしまして
70ライフをエンジョイしてください!
901 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 12:26:04 ID:f6/RfwHNO
久しぶりに良い流れだニャ〜
燃料満タン入れると80Lぐらい入る。
スタンドの兄ちゃんがびっくりする。
そんな新人店員にオイル交換頼んだら、さぞや驚くだろね。
まあ、させないけど。
探してるけど、なかなか希望通りの車が無い〜
KC-HZJ77V(LX)
白、5速、デフロック付、フェンダーミラー、シュノーケル無し
外観不問
足回り不問(リーフ交換車は構造変更済み希望)
↑ それオレも希望。
白が良いけど、そこは妥協できるかな。
906 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 20:20:46 ID:1Sey0EcjO
売ってやれよ〜
おいらのランクルも2ちゃんで買ったさ
907 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 20:57:56 ID:1Ca4zddg0
高年式77、足回り・エンジンノーマル、白、デフロック、MT、
フェンダーミラー、マニュアルハブ、寒冷地仕様
を探していたが、運よく見つかった。
寒冷地仕様だけは諦めたが。走行も14万キロくらいなんでまだまだ。
距離は気にしてなかったけど。
外装が痛み始めてたんで、全塗装したら110万かかった。。。
全部で110万なの安くない?
909 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 21:57:16 ID:1Ca4zddg0
安いね。いろいろ聞くと実際の作業内容は240万オーバー。
店の厚意で総剥離してくれた。塗装の裏まで錆回ってたってよ。
全塗装ってそんなにするの。
もしかして外側だけじゃないの?
912 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 23:04:22 ID:1Ca4zddg0
全塗装はピンキリ。
手を抜こうと思えばいくらでも抜けるし、その逆も然り。
だから信頼できる店ならば値段=クオリティ。
20万以下でも平気でする店もあれば何百万する店もある。当然手法は全く違う。
最低でも50万くらいはないといい仕上がりは期待できない。
こだわったら絶対に100万超える。
エンジン下ろせばプラス20万かな?
913 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 10:47:58 ID:55wdVATW0
せっかく全塗装かけたんだからぁ〜
山いってぇロックにもいってぇゴリゴリ☆バキバキやろうぜ!!
足も入ってるし、デバイスも入ってんだろ?
バッチリぢゃんか!
さぁ、逝こうぜ♪
たかが車の塗装に100万以上かける気が知れないw
全塗装するのに何十日かかるんだ。
そうだなあ。精々20万かな。
高級車って訳でもない、ってゆうかそもそも貨物車だよね。
オレももし全塗装するとしても出せるのは20-30万くらいかな。貨物車だしw
レクサスみたいな高級塗装しなくていいからな。
>907の全塗装110万の内訳を教えてほしいぞ。なんで全塗装がそんなにかかるんだろ。
塗料代なんて数万円くらいなものでしょ。あとは職人の手間代。
職人の賃金は普通1日2万ちょっと。そこの職人は腕がいいから高いのか。
1日5万の賃金でも20日分くらいだ。1台の車を塗装するのにかかりっきりで20日も
かかるのか?それとも1億円くらいする塗装マシンでも使ってるのか?
飲食業やってる者だけど、一般向けメニュー+飲み放題の価格を提示したら
内容はそのままで、支払いは倍ぐらいにしてくれって言う客は多いですよ。
勿論、役所関係の宴会。
全塗装に何百万もかけるアホいるのかね?
ボラれ過ぎじゃない?
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 20:33:32 ID:dKZESAFQ0
20万ならぶっかけ塗装しかできないですね。
ガラスもドアも全く外さずマスキングで。
モールなんかは動いたりするから、ズレたりしたら元の塗装がでる。
そして際まで足付けできないから、2年くらいで際から剥がれる。
いい仕事して20日で仕上げるのは。。。どう考えても無理でしょw
どうでもいいなら10万でもやってくれるところあるんじゃない?
実際そんな車見たことあるけど、虫とかが張り付いてるようなレベルの塗装。
ちなみにレクサスでも大量生産向けの塗料だから、安物ですよ。関ペとか。
まぁ個人の物差しがどこにあるか知らんのでなんともいえないが。
>いい仕事して20日で仕上げるのは。。。どう考えても無理でしょ
たった1台の車を全塗装するのに朝から晩まで張り付いてて20日で
終わらないくらい日数がかかるのか?
まあ30日かかったとしても110万円ももらえば笑いが止まらないわな。
年間5台も全塗装すれば食うにこまらないなw 設備代がほとんど
かからないし。
921 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 23:53:45 ID:dKZESAFQ0
鈑金の張り付いて作業はできませんよね。
工程上乾燥だったり入る訳で。そもそもバラしだすと一人では無理だしね。
バラしなしのマスキング塗装でよければ20日でできるだろうけどね。
全塗装は奥が深い。手抜きはいくらでも出来る。その逆も然り。
スタンドックスやシッケンズなら塗料代も高い。関ペなら安い。
922 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 00:03:42 ID:dKZESAFQ0
塗装って他のどんな作業よりも手間がかかったり、
塗装専用ブースだのなんだので設備費用がかかったりするイメージがあるんだが。
それなりに技術も必要だから手間賃もかさみそう。
俺の乗ってる車はランクルなんで、缶スプレーとかタッチペンで補修できる。
せいぜい数千円。
925 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 03:24:07 ID:Mpk6ZlWQ0
>>924 何?君の乗ってる嫁はランク外なんで、缶スプレーとかタッチペンで補修する?
せいぜい数千円?
手抜き塗装で20〜30万で出来るなら十分じゃないかな。
新品の100や200じゃなく中古の70だから。
927 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 07:32:26 ID:rJDXntQf0
突然すいません
ランクル70にエアバックって
付けられるんですか?
また付けられるとしたら
オフロード走っててどこかに
ぶつけたらエアバック開くんですか?
>>922 こんな高級車扱ってる店出してなにが言いたいw
>>927 エアバックの後付けは無理。
万一の時開かなかったら責任問題になるからな。
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 09:36:27 ID:rLBmmpIn0
塗装を剥離して再塗装するのに高級車も軽自動車も関係ない。
工程は全く同じ。
そこまでするかしないかが個人のパーソナリティーによるだけで。
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 10:22:43 ID:FwRg29dtO
中古のランクル70なんぞ、刷毛塗りで充分。
シッケンズ?
スタンドックス?
バカか!
洋物かぶれが!
>>931そう思う反面、末永く乗りたいという思いが強くなってきた今日この頃
H3年式HZJ77-ZX・25万キロ走行車だけどエンジンその他は絶好調。
だけどドアシルの下とか、テールランプ外した水抜き穴付近とか腐って穴あいてきた
それにボンネットのツヤも飛んできたし、50万くらいなら腐食部分直して
全塗装し直そうか思案中、今はシルバー&紺メタリックだけど白なんかイイなぁ
それとも現状で乗って朽ち果てそうになったら、最終型の76でも見つけようか悩むトコですわ。
933 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 12:37:32 ID:RmhuJFUv0
>>925 皮肉でネタレスしたら、スバヲタが涙目で噛みついてきたでござる ((´∀`))ケラケラ
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 12:53:45 ID:Mpk6ZlWQ0
安物70オーナーが涙目でスバルスレで大暴れしてるでござる ((´∀`))ケラケラ
935 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 13:04:24 ID:RmhuJFUv0
「働け」と言ったので激昂してしまったようだねw 今まで通り部屋に居てかまわないよ。
936 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 13:04:40 ID:rLBmmpIn0
アホが多いなw
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 13:06:17 ID:Mpk6ZlWQ0
俺にもお前の車タッチペンで修正させてよ。面白そうw
938 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 13:34:52 ID:1fJ/SBwzO
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 16:26:48 ID:gPYIYkLw0
940 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 19:20:42 ID:rJDXntQf0
ランクル70が正面衝突の事故に
あったら、70に乗ってる人は
死ぬか重傷を負うんですか?
それともラダーフレームの
おかげで助かるんですか?
941 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 20:08:59 ID:1fJ/SBwzO
80同士の正面衝突は見たことあるが、両運転手とも足骨折だった
衝突安全性能は最悪クラス。上物が剥がれて飛ぶから、中の人間は挽肉になる。
70はじめ、ラダーフレームを持つ本格クロカンが世界中で全て絶版になったのはそのため。
943 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 21:06:13 ID:1fJ/SBwzO
おっしゃるとおりですね
気をつけて乗りましょう
今の3ナンバープラドはどう考えても70の代わりにはならない…(ちなみに初代プラドは70番台)
ならば、40,70に向いていたプロの需要(≠一般人の趣味による需要)は何が吸収したのだろうか?と考えると、1BOXや2t〜4t車の4WD?
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 21:56:16 ID:1fJ/SBwzO
一般趣味には、ジムニー
道路公団は、ランクル100やプラド、サーフ
JAFは2トントラック
国連はランクル100(リジット)
オーストラリアは新型70
営林署はパジェロか?
>>944 実例が旧道路公団でしょ。
みんな乗用車になった。100、200、サーフ、パジェロだな。ナンバーは8だけど。
これらの車を使うようになったから70の国内販売が中止になったようなものだ。
2tトラックにウインチ付けてる。
>>945 関東〜南東北の営林署ではエスク、フォレ、エスクが多かった。
エスク、フォレ(但し、ともに2代目まで)はコンパクトで狭い道も走りやすい、走破性も高いから納得のチョイスだったが。
フォレはデフロックないから泥濘路走行には向かないはずだが、意外によく走る。
前後にLSD着いてる仕様だからかも知れない。
エスク、フォレ、エスク→エスク(ード)、フォレ(スター)、エクス(トレイル)
こいつら、現行は馬鹿みたいに大型化してしまったが…ある意味70と同じ轍を踏み始めた。
950 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 22:54:39 ID:FwRg29dtO
>>932 930ですが、国産の塗料の方が良いと思う。
商品名は忘れたけど日本ペイントの塗料。
車体に錆びが出てるなら補修しても無駄。
一年後、二年後がわからんけど又錆びるので錆びた部分は交換が原則か76型に車ごと交換。
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 06:00:47 ID:G8yjaiOp0
952 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 07:40:49 ID:sa1Q7yNt0
>>945 >国連はランクル100(リジット)
これもなくなった。。
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 07:53:15 ID:EVU4J8IJO
>>951 ラダーフレームの上に乗っかってるボディのことじゃね?
100のリジット?
良いなそれ。
105のことでしょ。80の足回りに100のボディを載せたやつだ。
200が出る前はオーストラリアにもあった。
最高じゃないか!
76LX乗ってるんだけどタイヤとホイールって最大どこまで大きくできるか分かる?
その他は純正のままの4ナンバーサイズでできる範囲で
同じく76LXに乗ってる、純正鉄チンに235-85-16のBFグッドリッチATで
車検ギリギリって整備工場に言われてる、3月車検なんで純正サイズの
スタッドレスで車検を通してるけどね。幅的には235辺りでいっぱいじゃないかな。
トラック用とかでもっと外径の大きいやつにしようとタイヤ屋に相談したら
やたら重くてメリットないからやめとけと言われた。
昔サファリの4ナンバー乗ってた時、9.5Rなんたらってサイズ履いてたけど
あれも結構太かった気がする。
>>958 サンクス
ぐぐってたら255-85-26の4ナンバーがいたんだ
リフトアップしたり色々いじってるのかもしれないけど
960 :
958:2010/10/17(日) 18:22:11 ID:S5R8JJ7s0
> ぐぐってたら255-85-26の4ナンバーがいたんだ
ミスった255-85-16ね
リフトして255/85/16だと4ナンバーぎりぎりくらいか?
>>961 構造変更出せばギリギリいけるみたいだよ
ただ俺はリフトアップはしたくないんだよな
リフトアップしないと内側が干渉しそうだけど
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 20:50:28 ID:4tIP+tei0
>>935 お前みたいのが他スレで暴れ回るから俺等ランクルオーナーの品格が問われるんだ。
二度と来んなバカ。というか死ね。
965 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 21:52:22 ID:yiFeLF0UO
スタッドレスを7.50R16 トラック用履こうとしている俺って・・・
>>962 > リフトアップしないと内側が干渉しそうだけど
サス交換して、ノーマルサスより動くようになると、ノーマルサイズのタイヤでも当たるようになる
2〜3インチ程度アップのサスはたいていバンプまで縮んで
逆側の伸びに煽られて、めり込みキツくなるからね
>>965 > スタッドレスを7.50R16 トラック用履こうとしている俺って・・・
トラック用は固いから、効きは悪目だし
クッション効果も少なくて、路面がデコボコだと跳ねるからお気をつけて
>>957 > 76LX乗ってるんだけどタイヤとホイールって最大どこまで大きくできるか分かる?
> その他は純正のままの4ナンバーサイズでできる範囲で
ハミださせないなら、235も255も、ハンドル切ると、擦れる部分有り。切れ角減らすか?
上記のようにサスストロークでも当たる。バンプ延長・・・8の字タイプなら、そこ突きの衝撃も和らぐし
ハミださせず、擦れるのも嫌なら、実はサイズアップは無理
235/85/16は標準の215/16と比べると7cmくらい外径が大きくなるからな。
車高が3.5cm上がるけどフェンダーにも3.5cm近づく。リフトしないと
きついでしょ。ノーマルでいけるのは一回り大きいくらいまででしょ。
235×0.85×2=400 16×25=400 外径800
215×0.80×2=344 16×25=400 外径744
差 56
計算ではこう
970 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 12:19:14 ID:ymH57L1BO
この話終わりにしようぜ
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 15:55:42 ID:kMJwgtYdO
70ナローの純正サイズって、215/85 R16じゃなかった?
>>969 そんな計算しなくてもメーカーカタログで見ればいいでしょ。
235/85/16は820mm弱、215/80/16は750mmくらい。差は約70mm。
二輪駆動のまま副変速機をローで走らせてもいいのでしょうか?
長い坂をゆっくり下りたくて。
>>971 フロントコイルの純正サイズは205
実測で、それ以前の215とどのくらい違うのかは知らない
975 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 21:36:54 ID:+ZZas0g30
俺はノーマルに235/85/16履いてますが。。。
976 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 21:45:08 ID:3uOiWliP0
>>935 おい聞いてんのか?
お前みたいのが他スレで暴れ回るから俺等ランクルオーナーの品格が問われるんだ。
二度と来んなバカ。というか死ね。自殺しろ。
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 22:16:47 ID:kMJwgtYdO
>>975 いま確認したら、215/80 16だった
すまそ
978 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 06:29:24 ID:BHq5mD78O
タイヤノハナシシツコイナ
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 06:48:54 ID:U0pzJhkd0
じゃあ他の話ね。
皆さんは何から70へ乗換えて、次に乗換えるなら何?
あら、そうなの。
じゃあ何か他の話題を。
HIDライトに変えたいんだけどオススメあります?
H6年HZJ77-ZXです。
985 :
957:2010/10/19(火) 20:25:23 ID:WhYuXr7D0
皆色んなレスサンクス
参考になったよ
タイヤのサイズアップはリフトアップしないと無理なんだね
70買って一ヶ月なんだが良い車だよな
少ずついじっていくよ
986 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 20:58:21 ID:Zair6SSH0
>>979 おい聞いてんのか?
お前みたいのが他スレで暴れ回るから俺等ランクルオーナーの品格が問われるんだ。
二度と来んなバカ。というか死ね。自殺しろ。
987 :
↑:2010/10/20(水) 04:06:56 ID:+jNuC/m30
経済的に逼迫してるかカルシウム・・・じゃなく学歴不足かなw
誰か俺に76売ってくれ!!
スタビライザー外したら車検って通りませんか?
外装をマッドブラックにしようと思うんだが、結構マネー掛かるかな?
992 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 03:55:05 ID:i8S6IRjZ0
馬鹿なマネーはよしなさい!
993 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 04:27:42 ID:wecZxYt4O
77のリーフ変えたいけどどこのがいいのかわからん。
>>992 馬鹿なマネーになるかな。でもしたいんだな。
996 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 17:52:30 ID:QOmv1MO00
FJクルーザーおすすめ
FJクルーザーのベース車ってRAV4?
じゃないのか、RAV4くらいの車格に見えたし、現行ビートルと同じ匂いだから、てっきりRAV4ベースだと思っていた。
銀河鉄道999
終了
1001 :
1001:
プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'