初代(DW)デミオをあっさりと語る 二十台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
初代(DW3W/DW5W)デミオについて情報交換、雑談などをどうぞ。


【関連スレ】
【MAZDA】マツダ2代目(DY)デミオVol.85【DEMIO】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1254474919/
【MAZDA】マツダ3代目(DE)デミオVol.56【DEMIO】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1253263522/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 19:07:18 ID:5cijJsPa0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 19:08:03 ID:5cijJsPa0
デミオ 概要【 carview 】 マツダ デミオ のカタログ情報
ttp://www.carview.co.jp/catalog/MAZDA/DEMIO/2001/overview/
Goo-net自動車カタログ デミオ 1996/8〜
ttp://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/DEMIO/index.html
マツダ・デミオピュアレ(4AT)【短評】『真剣に迷える』
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/263.html
マツダ・デミオピュアレ(4AT)【短評】『5年目の薄化粧』
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000010483.html
アレッタ登場時のインプレッション
ttp://www.carview.co.jp/express/demio/index.asp
【MAZDA】マツダスピード|アクセサリー
ttp://www.mazda.co.jp/accessories/mazdaspeed/
エアロパーツいろいろ
ttp://www.artex.co.jp/Pages/CarLife/DEMIO/AeroStyle/index.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 19:08:48 ID:5cijJsPa0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 19:34:29 ID:fnRRp8ea0
>>1
乙!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 15:45:40 ID:BKcpUHHl0
ホーン交換を考えてますが純正ホーンは1個の一本線ですよね?
純正の取り付け位置が面倒なとこなので、
配線カットして延長&引き直ししようと思います。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 20:16:18 ID:+FhW/QVN0
昔、自然落下したことあったよ
押しても押しても鳴らないからディーラー行ったら付いていなかった
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 21:51:08 ID:uf4HJBuGO
>>6
それがいいと思う。
仰向けになって頭突っ込めば、バンパー外さなくても何とか作業できるはず。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 01:20:53 ID:jBd/eSl40
>>6>>8
ウインカーとヘッドライト外すだけで楽にホーンいじれるよ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 08:59:27 ID:Qm7OysdxO
社外ホーンはリレー入れた方がいいの?
ヒューズ見つからないけど何と併用してるのかな?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 10:12:26 ID:zMwRIWpr0
>>10
ごく普通の社外品だけど分岐してそのまま使ってる。
鳴らすとヘッドライトの明るさが一瞬変化するけど、純正でもそうだったかは不明。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 10:22:59 ID:DY+MU3hk0
中古だけどマフラー換えてみた。車体はMTのDW3。
フランジのナットがなかなか取れなくて、結局1本はグラインダーで切り飛ばしたけど、
あのもっさりしたB3がけっこう元気になってちょっとびっくり。
2000rpm以下で流して走る分には音量もノーマル+αレベルなので、さらにびっくり。
社外マフってうるさいばっかで意味ないと思ってたけど、目からウロコですた。
あとは燃費がどうなるかだな。
以上、チラウラでした。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 12:36:28 ID:lRTLuQSAO
同じ1300MTでトラストのマフラーだけどあまり体感できるような効果はなかったな(茸付)
まぁ俺の場合は音が重要だからいいんだけど
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 00:33:42 ID:wPJNUwLx0
1300のAT
柿本マフラー入手した
ちょと装着楽しみだな〜
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 05:05:59 ID:+x/AzpZOO
ヘッドライトのバルブ切れたorz
雨降りそうだから急いで取り替えようとしたらバルブがリフレクターの中に入ってしまい断念・・・
リフレクターの中にバルブ入るとか聞いた事ないのに
もう面倒だから今日イエロー〇ット行って来よう
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 14:10:30 ID:7za2va5T0
バルブをあんまり斜めに差し込むと、フランジがリフレクタの中に入っちゃうことあるな。
俺はバルブを回しながらリフレクタ側の切り欠きを使って何とか救出した。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 15:41:46 ID:LtKaagPi0
この車でマフラー替えても無駄だべ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 16:39:15 ID:+04muMK40
代車でたまに乗るけど、エンジンかける時キュルキュルと凄い音
ATなのに停車中にエンスト寸前みたいなゆれ方、スピーカー片方音でない
ワイパーが全然役に立たない(拭けない)、ブレーキ効かない
でも乗ってて楽でいいわ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 18:05:19 ID:ar8NXAk80
>>18
それは代車を貸している所の問題ではw
ワイパー、ブレーキは事故に繋がるから文句言った方がいいぞ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 21:15:48 ID:t84AdCIo0
最近の車ってエンジン音が何か乾いたサウンドで、DWとか古い時代のエンジンみたいに
湿った音がした方がいいんだよなぁ。セルの音もDWはキュルルルッヒュオワ〜ンって
大げさなのがいい。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 21:44:25 ID:EhzAR9Br0
AT系はキャリリっていう安っぽい音がするのがなぁ。>セル音
ノーマルマフラーはブベベ〜系の情けない音が・・・。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 22:01:58 ID:+Blgnma10
>>20-21
酒の訃報以来落ち込んでいたが、擬音を目にして久々にワロタ・・・ありがd
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 22:22:22 ID:q+TN7UBL0
このクルマに乗り換えてから気分が明るくなった
地味なクルマの分オシャレとか走りの態度が開放的なったいうか
前乗ってたファンカーゴは外見オシャレだけどいつも心の中は疑心暗鬼で
不満だらけだったのと大違いな気分。そうそうファンカーゴはポジションが変だと今さら気がついた
デミオはすべてが「自然」なんだよね。だから自分が出せるみたいな
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 23:51:40 ID:RNKKTS3/0
DW型を今度中古で買おうと思ってるんだけど後部座席の乗り心地はどうなんだろう?
チャイルドシートに小さな子供乗せる予定なんだが
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 00:35:19 ID:vkLy4N/J0
DWの後席のドアはあまり横に開かないよ。
最近の軽などは90度位に開くものが多いみたいだけど・・・
小さい子供を乗せるのには少し不便だと思う。
ただ、シートがスライドするので多少アレだが。

DWの後期型に関して言えば、乗り心地は悪くないと感じる。
前席のシートは少し薄いが、後席はわりとしっかりしてるような。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 01:44:20 ID:67U8UnL00
>>24
前期の場合、後席は見たまんまの座り心地。
要するに凹凸のない平たい座面の印象そのままに、椅子の上に分厚いクッションを
敷いたような感じ。これはこれで気持ちいいけどね。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 05:51:08 ID:Xl1eZ86W0
後部座席なんて毎日誰かが乗ってる使用方法は少ないから
ヘタッテもいないだろうし普通じゃん?運転席の状態がむしろ注意!
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 12:57:44 ID:PbCYgwBw0
>>24
座敷牢に正座して腿の上に置石されたような感じかな
悪くはないよ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 17:14:17 ID:67U8UnL00
  ブス…  ∫ ;′ ∫  ,;′
   ブス…',. -――-゙、  ;'  ジジジ…
    ;  /      へ `>、'; ∫
   _;'___{.  ,>-/、/=;´イヽ;'_
  /三三j='rー、\_>、)_, >;;〉三'`、ジジ…
 /三三└'゙ー:;‐;;‐;;'`ー;;ヾ'`"´三'三;`、
 囮ヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱ囮
 囮災炎災炎炙災炒炎災灸災炭囮
 ◎┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴◎
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 19:46:48 ID:PmB0mVT+O
ワックスよし、撥水よし、台風へ突っ込め!
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 21:31:19 ID:sORyw2AA0
洗車なんて年に数回しかしないなぁ。
そのうち半分以上は洗車機だし。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 21:58:58 ID:HdCMNQb30
台風さんのお陰できれいになった。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 22:03:29 ID:yo2LRvdr0
>>32
おぉ、これは良いすすぎタイム!
ちょっと車洗いに行ってくるっ!
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 22:58:05 ID:84lIjDan0
フラグ立ったな…
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 23:00:58 ID:HdCMNQb30
とりあえずガラス割りハンマー忘れるなよ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 23:38:43 ID:d9y735Hh0
より強力なすすぎを期待して波打ち際には行くなよ!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 23:43:12 ID:vHWEeRhM0
ガラス割りならオートセンターポンチが場所を取らなくて良いと思う。
どこにしまったか忘れてしまいそうだけど・・・
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 00:19:57 ID:3Qg7Vv2Q0
リアのハッチ開けたら荷室がべチョべチョです
まだ台風来てないのに・・・
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 02:04:56 ID:yHWYkSAp0
オレの12年式は雨漏りはしないが
リアハッチを開ける時、ギー〜〜とスゴイ音がする。
あまり気にしてないが・・・
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 09:13:30 ID:WDTsR10u0
ハッチの開閉アーム二本だけが鳴りの原因だと分かってるのに・・・
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 09:17:59 ID:sVo5qhox0
鳴らしてるのよ!
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 14:28:20 ID:hd+mYbJi0
壊れる前に油さそうぜw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 22:28:08 ID:hMoNEypb0
dwはほんとうに大人4人が快適に過ごせるんだろうか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 09:31:49 ID:IDjRIyfHO
八月末納車で4000キロ乗りました 不満点はエアコンの冷えが悪いのとブレーキの鳴き位です。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 10:18:32 ID:dVHTbwir0
>>44
エンジンルーム内のエアコンアルミ配管に断熱材を巻くとよく冷えると聞いた
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 10:22:56 ID:kK1EbUzI0
お前ら会社で「デミ男」って呼ばれてないか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 10:30:07 ID:ZCurrNZt0
>>45
排熱側は巻いちゃダメじゃなかった?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 16:52:08 ID:IDjRIyfHO
ボンネット開けて 細い管の所に 保冷バック切って巻いてますけど、あんまり効果無いですね…来年はクーラーガス入れますわぁ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 18:51:45 ID:KshWLe1SO
強化ガス素晴らしいぜ。
もうチンカチンカに冷える。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 18:56:48 ID:ipSAGn2k0
おお、デミオ!
どうしてマツダのデミオなの!
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 20:11:24 ID:JgU6o0HcO
キー回すとエンジンが掛からなくて、クラッチを2、3回踏み直してから回すとかかるんだけどどこの不具合すかね?

距離は5万キロです。バッテリーは一年前に交換済
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 21:04:32 ID:FeHPOCbd0
よくわからんけど、H11以降のMTならクラッチスタートシステム装備なので、それ関係だろうね。
(始動時飛びだし防止のためクラッチペダルをフルに踏み込んでいないと始動しない装置)
クラッチ・カット・スイッチ(インヒビタスイッチ)の不良とか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 21:17:17 ID:E8efvu3r0
>51
MTはクラッチ踏んでないとセルが回らないようにスイッチが付いてるから、
そのスイッチが終わりかけではないかな?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 12:17:11 ID:BOYwlBBm0
初期型DW乗りです
年に数回の頻度でバルブ切れが発生します。
夜間に気付くため、もっぱら即ド○キに行き、購入、交換してます。
(色温度の高いバルブばかりで、あまり好きではないですが)
「所詮こんなとこのバルブだし」と思ってましたが、もしかしてDW側にも原因あるんでしょうか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 13:21:22 ID:KDfUFWUL0
粗悪バルブが原因では
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 13:25:49 ID:ruh6+OEX0
純正バルブだが4年目
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 14:32:54 ID:FCDA6gO40
接触やヒューズを疑うのもなあ。
普通バルブの寿命は各バルブ自体によるんじゃね。
毎日のように日夜乗ってるが交換後何年も切れんぞ?
もしかしたら交換する時ガラス面汚い手でベタベタ触ってると・・・。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 16:52:26 ID:zfyS3bpO0
ミラリードの激安電球だけど、2・3年は余裕で持つな。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 20:10:23 ID:YN5h7Ff10
つまり>>54は悪循環に陥ってる
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 20:47:42 ID:S075tF6/0
普通のバルブで片側だけ丸5年10万kmもってるのが怖い
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 21:17:52 ID:RHpR2lMA0
>>54
一度も切れたことないな。
換えたいとは思ったりしたことあるけど。

ちなみに5年以上は経ってるはず。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 21:38:10 ID:SZcIKvJm0
>>54
君は結構イライラ症じゃない?
その「念」をフィラメントが受けると切れやすいそうだ
そういえばオレもイラチの時はよく切れたわ(w
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 21:40:38 ID:BOYwlBBm0
>>54です
やっぱバルブですね
実は自動後退で購入したバルブ使った時は1年近く使えたと思います
念のため皆さんの声が聞きたかったんです

おかげさまで、
バルブ切れてもさっさと交換出来るようになりましたw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 22:10:06 ID:SZcIKvJm0
ドンキでは壊れないタイプの物を購入しましょうw
機械類はダメダメ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 22:48:46 ID:S075tF6/0
>>63
それでも1年で寿命ってどう考えてもおかしいぞw
信号待ちで毎回消したりしてない?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 00:42:08 ID:mXmA566+0
うちの初期型9年式は、去年初めて片方のバルブが切れたな。
ちなみに昼夜どっちもそれなりに走ってて、走行距離は90000km超えたくらい。
信号待ちでのon/offはめったにしない。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 06:30:41 ID:ZwUVtf3d0
オイラの10年式(新車購入)は、今だ無交換だぜ!
変えることなく次車に乗り変えそうだなw
スモールは両方一回切れた
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 07:29:31 ID:YphQc3qM0
スモールの方が切れやすいね。なんでだろ。
でも交換は簡単だからいいけど。

順番付けると、めんどい順に
メーター>ヘッド>リア一式>スモール>室内

あ、エアコンパネルは切れたことないけどめちゃめちゃめんどいとか。
あとハザードボタンのランプも切れたままだわ。麦球って電気街行かなきゃ売ってないし。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 10:33:00 ID:V9+ig7ckO
メーターとヘッドの間って>>>>…って感じじゃないの?w換えたことないけど

うちはH13の12万キロだけど、中古6万キロからヘッド1回、スモール2回かな?その前は分からないけど。ノーマルは長持ちするね。

最近メーターの左側が消える。ダッシュボード叩くと点く。
あとフォグランプスイッチの電球も。ごくたまに気付いたら点いてるw
自分で簡単に交換できたらいいんだけどなぁ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 17:32:46 ID:a96vdux70
H10年、MTのDW5なんだけど、触媒後の小さいタイコの付け根から排気漏れしてしまい
中古の純正マフラーを買おうかと思うんだが、Fパイプより後ろってDW3(B3系)と共通なのかな?
知ってる人いますか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 19:01:40 ID:HQIb+j9V0
>>70
1300とでは品番が違う
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 19:51:42 ID:blx8JXkP0
助手側の外側のエアコンの吹き出し口が中に落ちてしまったのですが・・
取れますか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 21:44:51 ID:JkYetn9f0
>>65
毎回は消してないですけど、渋滞など停止時間が長い場合は消しますね。
今日、ブレーキ灯のバルブ切れが発覚orz

>>62
胃が故障してからは物事をのんびり考えるようになったつもりでしたが、
精進が足らんですかねw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 00:57:30 ID:ckJSg5pb0
>>71
ありがとう。品番が違うってことは、何かが違うんですね…
素直にDW5用を探します。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 00:16:35 ID:/igcuGzJ0
>>72
実車見ないとよく解らんけど
グローブボックス外して覗き込んだら大体見えないかな?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 03:03:24 ID:QmaG58Ut0
>>69
球は問題ないけど接触部が腐食しておかしい感じかも
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 15:39:12 ID:aeOaOsCCO
>>76
ありがとう。来年一月に車検なんでついでに診てもらいます。
古い車の宿命?触られて不具合出なければいいけどなぁ(^^;
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 01:11:59 ID:76/3nHsI0
シンプルだから大丈夫だよ
きっと
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 14:05:26 ID:OMn+Lidy0
俺も玉は問題ないんだけど
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 02:08:17 ID:/RPk2TeU0
竜田揚げ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 03:55:52 ID:2Ir6Bued0
>>79
問題は棒のかたさだよなw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 15:45:44 ID:7n3v3/PD0
まぁいやらしい
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 03:51:15 ID:7Ld+HxMIO
平成9年式に乗っていますが、グレードはどこで見分けられますか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 07:35:09 ID:ZB6Q+WRn0
20ねん ながく くるまに のろう 20まんキロ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253748263/l50




85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 08:32:52 ID:cHwLtLQc0
>>82さんは生臭い脈打ち棒を想像してる女性w
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 12:29:35 ID:GGQXmZu50
>>83
あ?カタログが見たいのか、自車のグレードの確認をしたいのか・・・
車検証か運転席ドア側面・ボンネットでも開ければわかんだろ
全体の簡易グレード表はhttp://autos.goo.ne.jp/catalog/10252010/grade.html
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 12:47:11 ID:IYxoombf0
>>85残念、DW中期乗りのおっさんですヽ(´ー`)ノ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 02:17:42 ID:v43bZYNN0
廃屋混ぜないとノッキングが酷いぜー
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 03:57:06 ID:DNsmkIVa0
デミオのスタンダートさは見事だ。だから好き
しかしこの先二年位したらプリウスのような燃費30超えだらけの乗用車が増えたらどういう気持ちに
なるかな、、、。でも乗り続けたい!
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 12:55:16 ID:5h86A51B0
明日で車検が切れる 荷物を下ろしてさびしい車内
今夜オリオン座流星群を見に行く為のドライブが最後になりそうだ
その道中で最後の洗車と清掃をするとおもう
2年間の短いつきあいだったけどありがとう
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 13:18:43 ID:oePHw3xM0
>>90でも当然また次もDWなんでしょ?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 13:38:32 ID:UkxzbBrJ0
>>90
次何乗るの?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 15:21:16 ID:kSRW76NJ0
>>90
デミ子「わぁ〜い、掃除をして貰っちゃった(*'-'*)ご主人たら明日は、久しぶりにおデートなのかしら (^ω^)うふふふ」
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 17:30:58 ID:zmjv99jsO
おっ!伸びてた!
最近あまりレス伸びなくなったな。こんなもんだったか?

車の乗り換えの時って寂しいよな。ここに書き込むような人は特にじゃない?新しい車が来たら、すぐそっちに気持ちが移ってしまうだろけどw

あと数年でDWの姿も一気に街から消えてしまいそうだ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 18:20:58 ID:5h86A51B0
次の車はまだ決まってない 車屋さんに
DW同等〜それ以上に荷物が積める4ナンバーに変更できる車としか希望を伝えていない
出物しだいDWにまた乗るかもしれないし乗らないかもしれない

午前中のデミ子ちゃんは
「あれもこれも外して私をどうするつもり… それは前の彼が私の為に買ってくれた…」


いろいろバカをした車は乗り換えもけっこう残るねぇ
残念なのは買換えやお別れドライブで走る定番コースが通行止め…
さて洗車場にいくかな
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 20:48:26 ID:oePHw3xM0
>>95が次もDWに乗ることを願う

俺は低走行でMTのDW欲しさに2年待った
おかげで1.9万`のMTが手に入ったぜ・・・

さがせばイイモノまだあるはず
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 00:36:45 ID:dEa77/QcO
俺もそろそろ次車を考えなくちゃな・・・・・・・
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 01:33:08 ID:Znmvps0K0
いやいやまだまだまだまだ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 09:37:48 ID:JkCZI/b/O
何で車検とおさないの?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 12:37:20 ID:pJSBv4Lq0
そろそろ13万キロ
来月は長距離ドライブ
それから車検
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 23:28:06 ID:/MOll92R0
誰かがいったリアシート外して穴埋めの板ひいたら広大なラブホ状態だな
まじミニバンいらんわw
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 23:36:37 ID:rQB9PnN80
相手が犬しかいない
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 03:27:02 ID:0OFT/dGW0
DWはどこまでやれば静かになるか
http://blogs.yahoo.co.jp/fdkuro/13245720.html
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 04:23:03 ID:/ZdxV+5Z0
>>103
いずれ同じような防音対策を・・と夢見ていたけれど、これ見て少し萎んだw
5月の車検でテオ+に履き替えして少し静かになった事もあり、あとは割り切ろうか・・と。

 ※2年前の車検で日産ノート(初期型cvt)の代車に乗り、エンジンと排気音が異常に静かなのに驚いた。
   流れに乗る加速でも2000回転以下で済んでしまうのにも感心(エアコンoff時)

まぁ酷・険道巡りを趣味とする自分には、DWの峠ヒラヒラ感が捨て難いので、まだまだ乗り続けるぞ〜。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 05:01:49 ID:/ZdxV+5Z0
>>103
あ゛〜・・続きを見たら希望が湧いて来たわw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 22:17:36 ID:6Q6XAq8d0
リアスポ無しのデミオに後付で付けるには自分で穴空ける必要があるんですよね?
ディーラーに相談すればしてもらえますか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 23:00:32 ID:0OFT/dGW0
ブレーキランプが切れた。2年たってないのに。ガタガタ振動がデカい車だからしゃーないか。
しかしなぜヘッドライトは5年以上切れないのか…
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 13:11:05 ID:f2EIHmhbO
乗り換えは三代目デミオにしろ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 13:18:58 ID:TMCMYex90
三代目は荷室の狭さがネック
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 13:32:15 ID:Kz6xnk9A0
フロントバンパーとかフェンダーとかの改造パーツまだ手に入る?
10万で買ったデミオだけど、擦っちゃって
カーコンビニとか行くと4万くらいで塗るらしいけど、
分からなくなるんじゃなくて、目立たなくなるだけ
それだけで4万なら、改造パーツくっつけたほうが安上がりでお徳じゃないかと
昔、GSで整備してた友達がいるから、物さえ手に入れば交換してもらえると思う
それで多分2万〜でしょ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 18:34:04 ID:BSaPtTHX0
>109
てか、ウィンドウが上に向かって絞りすぎ。
狭く感じてしょうがない。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 21:00:19 ID:Yco9OHtS0
>>109
AZワゴンの方が広いかな?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 21:33:03 ID:1jc+amjC0
>>106
してくれるんじゃないかな?
それこそ購入前にディーラーで持込でやってくれるか聞いてみるといい。

前に自分で穴開けてつけた人がいたな。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 21:43:12 ID:xo3Bhm+80
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 23:19:35 ID:BSaPtTHX0
こんなのデミオぢゃないw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 03:01:09 ID:ear0rp5F0
>>114
1から10まで何かも間違ってるw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 09:38:20 ID:KmPPk2OIO
電車でニヤニヤしちゃったじゃないかw
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 10:39:49 ID:3cGM7PdH0
やってもうた…
昨日ハザードつけっ放しでバッテリー上げちゃった。
さすがに今年の冬は越せそうにないからその前に交換しようと思うけど
お勧めメーカーってありますか?やっぱりカオスがいいのかな?
購入店でメインで扱ってるのはPRIMAXで同じB24Lだと15千円とヤフオクの3倍だし…
ちなみに載ってたのはユアサでした。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 10:45:16 ID:ear0rp5F0
一番安い日立新神戸の38B19L ¥3500で十分だ!
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 11:16:02 ID:pHQ2uo1R0
純正交換タイプの高効率エアクリフィルタって効果があるもんなの?
PIAAとかAPEXiのやつ。
1.3MTなんで、低速トルクとかがアップして乗りやすくなら使ってみたいんだけど。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 12:26:25 ID:eR2YabYfO
キノコですらないからないよ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 14:09:55 ID:Bvkjk9740
>>120
エアクリボックスの下側を外してフィルターむき出しにすると楽しいぞ   
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 15:15:22 ID:rMLeE6GE0
>>122
ボックス下側外すとフィルター固定出来んのだが・・・
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 15:25:18 ID:Bvkjk9740
>>123
俺はひもでくくって固定w
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 18:18:11 ID:3cGM7PdH0
>>119
それはちょっと…小さくありませんか?
寒冷地だし仕事柄、真夏や真冬の山の中なんかで昼休み車の中で待機してるから
エアコンとかバンバン使ったりするんだけどそのサイズで大丈夫?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 21:01:04 ID:ear0rp5F0
>>125
調べてみたら、後期は38B19Lから46B24Lに変わってたのね。
寒冷地仕様でも同じだから46Bで十分じゃない?心配なら一つ上の55Bを。

バッテリーはメーカーよりも上げないような乗り方が大事。
毎日乗ってれば4年でも5年でも持ったりするし。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 03:14:48 ID:YPtowRbZ0
オレのは10年くらいもってるなー
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 19:27:57 ID:mu4OljGK0
埼玉〜群馬方面長距離ドライブしてきたけど、
まだまだDWたくさん走ってて嬉しかった。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 12:02:28 ID:YHw6BvR7O
まだまだたくさん走ってるよね。
初代デミオ☆
ただ、全く無傷な車は見ないけど…
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 18:12:49 ID:qaF58JWT0
麻布の界隈に住んでるんだけどデミオOEMのフェスティバミニワゴンをすごく
オシャレに乗りこなしてる女性がいるんだ
色は濃いベージュ
メガネかけてるんだけどオシャレな楕円形みたいな 顔が小さくて細くて色白で
手首なんか折れそうなくらい。ちょっと外人入っててどっか普通と違うオーラ出てんだ
で機会あって近所の人に聞いたらフランス系で某テレビ局の解説者やってたらしい人だと
それだけ聞いて閃いた「○川クリステル!?」「そうその人!その人!」
ビックリした。けっこう収入あるはずなのに私と同じデミオ(フェスティバだけど)
を大事に乗ってるって感激しちゃいました。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 19:57:21 ID:J7S+hTY70
3W後期です。
最近、片道30キロ近い距離を走ってるんだけど、
エアコン入れてないのにだんだん室内が暖かくなってる。
エアコンの吹出し口は足元になってるのに足元から温風は出ておらず
センターの吹出し口とオーディオ部分が妙に熱くなっている。
これって普通?まさかオートエアコン???
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 20:15:07 ID:V/5h2nzV0
ヒーターのスイッチが入ってるんじゃないの。
エアコンとヒーターは別になってるからね。
俺のも後期型だけど、丸いダイアルが0の位置がoffだよ。
目盛りを1とか2にすると、6〜7分位で温風が出てくる。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 20:21:08 ID:cnJlAA5L0
>>131
外気導入にしてあるなら普通。

外気にしてると速度に合わせて強制的に入ってくるけど、走行中にも確認した?
高速だと風量2くらいの勢いになるよ。

指定してない吹出口の方にも風が回り込んでそっちもほんのり温かくなるみたいね。
もちろん温度設定が暖房側になってる場合だけど。
134131:2009/10/28(水) 20:44:37 ID:J7S+hTY70
>>132-133
どうもです。
エアコン・ヒーター共にオフで、外気導入にはなっています。
温風が出ているような感じはありません、走行中に手をかざして確認しました。
ただし触ってみると周辺がほんのり暖かくなっていました。
で、自宅到着の頃にはオーディオ部分まで熱くなっています。

ちなみに運転席側の吹出し口は特に変化なしです。
こちらも手をかざしたり触ったり(運転中も含む)しました。

最初に感じたときはACがオンでヒーターがオフになっていたからそのせいかとも思っていたんですが
ヒーター部分をオンにしないとACもランプ付かないからどうなのかな?と
あと、今日は冷温のダイヤルは真ん中になっていました。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 21:02:01 ID:Go/Eobxd0
温度ダイヤルが真ん中だとそれなりに温風が出るので、走行風で押されて出てきてるんではないかと。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 21:07:05 ID:cnJlAA5L0
>>134
まずは吹出口の箇所全てがちゃんと指定した場所から出るかチェックしてみたら?
あと、温度調整は一番低くしてエアコンOFF・風量0でも熱くなるのか。
もしそうならダクトがちゃんと機能してないかも。
137131:2009/10/28(水) 21:19:40 ID:J7S+hTY70
みなさんありがとうございます。
また明日いろいろ試して結果報告します。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 22:38:48 ID:tHw1yFzo0
冷温のダイヤルが真ん中だと暖房用のサブラジエターに冷却水が廻るから、
そのままである程度の温風は出てくるんだよね。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 22:40:54 ID:IPOV//jz0
基本冬場は、エアコンを切って暖房にしております
なんで暖かいのかは、知りませんw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 22:45:22 ID:cnJlAA5L0
車の暖房はただの廃熱利用だぞ。
冷やすにはコンプレッサー回さにゃならんが、暖めるなら腐るほど熱がある。

曇るとか排ガス臭いとかじゃなければ、冬場は外気&エアコンOFFが基本。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 00:45:19 ID:JA++Cs9F0
>>130
ミニからデミオに乗り換えた噂は本当だったんだ・・・
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 01:00:41 ID:GQ2IjA4vO
リアガラスのウォッシァー液も前から引っ張ってるの?だとしたらパイプ詰まったりしないかな?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 02:05:55 ID:ffV1bn1zO
>>142
リアにはリアのタンクがある。
ハッチ開けて右側にひっぺがせそうな蓋があるっしょ?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 06:57:08 ID:lS7C/RkDP
真夜中にオイル交換したぜー。ホンダ純正SM 10W-30
145 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 01:19:03 ID:N3MUIoNVP
本日18万km突破保守
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 06:13:57 ID:Bxf70n/JO
8年式 13万キロ 来月車検切れる おわかれの時がきたのかなせつない
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 22:12:17 ID:depqzXB/0
天国へ登るおじいさん、デミオともお別れ・・・
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 19:53:57 ID:EzyF2uen0
夏に買ったうちのDW3後期、寒いとエンジンのかかりが悪いorz
多分バッテリーへたってるのかなと思ってるんだけど、今付いてるバッテリーのサイズより
小さいのはマズイかな?
今付いてるのは55B24Lなんだけど、元々は46B24Lだったっけ?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 19:56:36 ID:EzyF2uen0
サイズってか、55とかは性能だったっけ・・・orz
よくわからぬ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 20:18:44 ID:zt5iWHCj0
>>148
寒くなるとバッテリー自体の力が落ちるし、オイルも固くなって始動が重くなる。
特に電装品多くないなら46B19Lで十分では。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 23:16:55 ID:EzyF2uen0
>>150
ありがと。
金がまったくなくてオイル交換サボってるせいもあるかも・・・

電装品は多くないです。ちょっくらネットで安いの探してみます。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 09:29:51 ID:yGophB4nO
キーレスが運転席だけ 解除しなくなりました ロックはできるんですけど、解除が三回位押さないと出来ません 最近ディーラーで取り付けたんで、何とかしてくれますかね?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 18:59:40 ID:7Z98Kbx/0
先日、1500にフットレストが設定されたことを知って部品を注文したんだけど、届いたフットレストが超頑丈そうな鉄製の物だったから驚いた・・・w
てっきりプラスチック製だと思ってたけど、この頃のマツダ車ってみんなこんなのが付いてたの?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 20:04:47 ID:EEPJviz00
シャーシ=鉄という感覚なオレはきっとオサーンなんだろうな。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 20:28:27 ID:+qZy3YNg0
ゴムカバー付きはあったけど、
今まで見てきたフットレストが鉄だったおいらもおっさんに違いない。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 22:00:54 ID:r+BbYWxR0
>>152
それはキーレスの問題ではない。
ドアロックのアクチュエーター?だかなんだかが悪くなって
解除の信号が来ていて、モーターが作動してもその動力が伝わらない。みたいな状態。

デミオ特有かどうかは判らないが、
DW前期(後期も?)にある経年劣化の一つ。

内張り外して潤滑油を吹いたら改善したと言う話も聞く。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 22:50:39 ID:3LrGUNnT0
俺も前期でキーレス死んでる。
グリス吹いてどうこうって感じではなく、完全に反応しない。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 17:13:54 ID:cqsq/fQdO
突然治りました!
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 18:54:11 ID:p9DobQws0
滝クリさんの車麻布某所で発見!
確かにベージュ色フェスティバミニワゴン
フルノーマル
リア三面は茶色カーテンつけられてたコーディネイトはさすがタレント!
車内はサンヨーゴリラ360DTナビそれに旧ミニの濃いグリーンのミニチュア引っ付いてた
ミニが忘れられないんだな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 20:21:31 ID:y5kgP0cTO
>>158
突然直っても、また突然死ぬぜ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 21:08:17 ID:7f3r//J50
DWにウマを掛けるときって、ジャッキアップポイント以外にどこに入れればいいの?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 22:14:55 ID:p9DobQws0
固い場所
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 23:02:00 ID:f+vsX2qo0
突然直って、突然死ぬと言えば、経年劣化の一つ電動格納。

分解して故障箇所を目視しようとしたものの
ミラー剥がさないとバラせないところで詰んで組みなおし。
何故か今のところ正常に格納・展開している。

>>157
モーターとか動く音はしない?
だとしたらキーレス本体の故障かもしれないけれど
単純にリモコンの故障かもよ。
電池の接触不良が多い。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 00:11:06 ID:jC0mpy0K0
滝クリさんフェスティバミニワゴン いいですね。


165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 02:40:19 ID:9vHWjOyK0
古い車だけど妙に似合うかもな。あの笑顔で窓から「にこっ」やられたら辛抱たまらん
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 09:50:09 ID:qQdjrCIE0
その隣には阿部寛のファミリアが
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 13:07:53 ID:oxfqIE8/0
>>156
14年式の後期型に乗ってるけど、何ヶ月か前に助手席ドアロックのモーターが壊れたよ。幸い保障期間内で無償交換だったけど
職場で先代MPVに乗ってた人もスライドドアのイージークローザーが壊れたらしいし、この時期のマツダ車は電装系の部品が弱いのかもね。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 21:48:07 ID:XlL2Rr+2O
うちの13年式も遅ればせながら?w、2年くらい前に助手席のドアロック、今年5月に電格ドアミラー左、先月は右側が壊れて直したな。
確かにドアミラーは動かなくなって壊れたと思ったら正常に作動。でもやっぱりまた動かなくなったw

持病かどうか分からないけど、デスビ辺りからのオイル漏れとヘッドライトが突然つかなくなってリレーを2回交換した。

あとは乗り始めの後輪の鳴きと信号で止まる度にアイドリング不調(ハンチング?)な時があるくらいかな。
アイドリング不調は特に晩、雨の日、一回乗ってエンジン切って短時間のうちに再び乗った時、燃料が満タン近く入ってる時に多いような。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 00:24:40 ID:5Yp1eQNnO
いきなりで申し訳ないですが、走行中凹凸が激しくもない道でリアからカタカタと異音がしますが何処からでしょうか?

11年式ですが

長文すみません
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 00:39:15 ID:DZSpin5R0
このスレにはずいぶんお世話になったけど
このまえ全損事故起こして
保険金と補助金でDEに乗り換えることになりそうです
みんな今までありがとう
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 02:51:00 ID:MefkXInj0
>>169
ドアミラーの修理はどうしましたか?
ディーラー交換?ヤフオクなどの中古部品?
いくら位しましたかね。

>>169
何か物積んでないかい?
俺の場合はハンガーがリアハッチに当たってた。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 07:16:11 ID:u5GJYXcM0
>>170
また機会があったら寄ってくれ
そして客観的な目線での書き込みをよろしく
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 18:42:59 ID:FcxtXzOj0
朝エンジンをかけたらキュルキュルキュルー!とけたたましいベルト?のような音がしたのですが
どこの部分が考えられますか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 23:39:26 ID:xJ3K0OJe0
ベルト
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 23:40:12 ID:CByBo6h8O
>>173

ベルト
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 02:24:40 ID:WN0kAA/P0
水たまりに突っ込んだ後とか鳴ることがある。
たいていは水分で滑って鳴く。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 18:46:46 ID:3iCL5GVI0
この時期は猫も...
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 00:24:27 ID:RrOlquBpO
>>171
ヤフオク中古部品で自分で交換です。
ミラー1個1000円くらいから5000円もしなかったんじゃないかな?送料が1000円くらいかかるけど。
ミラーの交換はドアの内張り外さないとダメだけど簡単。素人だけどネットで調べたりして交換できたよ。

ちなみにミラーのボディと同じ色がついてる部分は外せるから今ついてるミラーが綺麗なら、違う色を落としても大丈夫。
ただしツメが折れないようにうまく外すにはコツがいるけどね(ミラー先端側から外して、付け根側が折れやすい)。
ツメは6ヶ所で後期は全部プラスチックだった。前期かな?は2ヶ所金属のもあった。
最初はできれば車と同じ色のミラーを手に入れた方が無難かも?

DWは中古部品はたくさんあるし、交換の仕方とか情報がたくさんあるからホント助かるね。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 00:31:29 ID:/oaAmPOAO
バッ直するならどこ通すのがいいかな?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 00:45:09 ID:S4RgVlYV0
バイク便の仕事でお台場いきました
まじ滝皮クリステル様デミオだったわ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 07:15:03 ID:Jmh/LzIX0
>>179

漏れはエアコンの排水のグロメット通してる。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 17:14:01 ID:tj3XIzg3P
13年式MPV(LWEW)の時間調整付ワイパースイッチを移植、問題無く作動♪

ライトスイッチも付いてて、ヤフオクで格安の1190円(落札額800円+送料390円)でゲット!
取り付けはステアリングコラムのカバーさえ外せれば超簡単
次は何をバージョンアップしようかな(・∀・)
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 19:11:56 ID:D23pi2kR0
なんらかの不満あるなら車買い替えれば?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 19:59:06 ID:Se+pMHmM0
>>182
カペラのもだけど、付くのは後期だけなんだよなぁ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 19:02:54 ID:F325QfFmO
デミオ1.3LX前期3AT乗っていた頃やたら100系ハイエースに煽られていたな。パッソ1.3に乗り換えてから明らかに減った。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 07:47:40 ID:LeSKdwG80
デミオは走りがセコセコしてると煽りたくなるよ低い車体だし
ドッシリはしって味噌
「こいつは普通の奴じゃない」思うくらいにね
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 21:04:16 ID:rK7i7Hvy0
11年式に乗っている者だけどラジオが壊れてブツブツ言うだけになった。
交換できるのかな?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 05:37:38 ID:TZqwNQ280
デミオはカンタンなほうだよ
マツダ純正の1DINなら大丈夫
オクで探して味噌
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 18:00:39 ID:spaGCmx8O
なんか最近車内がヤキイモの臭いするんです…何故でしょう?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 18:20:25 ID:jsfKQgMf0
エキパイの遮熱版の上に焼き芋が置いてあるとか
熱量が足りずに芯まで熱は入らなかったけど…


お久です >>95ですが次の車もデミオになりそうです

191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 02:59:04 ID:suK2LwF20
後期12年式1.5(DW5?)・ATに乗ってます。
ATについてご存知の方いたら教えてください。

@2,000回転以上回さないと変速しませんがこれって正常?
(どんなに低速で走っても2,000回転以下だと変速しないので…)

A1速から2速に変速する際、どんなにアクセルを踏み込んでも2速に変速する際、
2,000回転まで落ちてそこから再加速をするんだけど、これは異常・正常?
(2速〜4速の変速は回転の落ち込みが少ない…)

Bたしか4速ATは電子制御と聞いたことがあるが、どんな制御をしているのか
(昔、初代フェスティバに乗っていたがATの変速ショックは相変わらずですね。)

以上、長々と書きましたがご教授よろしくお願いします。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 07:00:14 ID:caKCWBEM0
デッキの交換簡単なの・・?
ちょ〜取れにくかったけど。。。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 12:26:11 ID:SUJ/3AhCO
トラストの キノコ型は あまり意味無いですかね?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 16:20:00 ID:D2lPtDyJ0
>>193
吸入空気量が増える分だけ燃費悪くなるぞ
パワー面でもN1やマツスピカップ最速DWですら純正箱だったしエンジン弄らない限り効果は薄いのかもな
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 18:51:25 ID:S2QSPQSf0
>>191
自分の後期型1.3も似たような印象だな。
多分、この車のギア比は1速と2速が離れ気味なんだと思う。
試しに、ホールド使って低回転で1→2速に切り替えたら加速が遅すぎて使えなかった。
変速ショックはもう諦めてる・・w
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 01:50:22 ID:ZhvZ5gIE0
>195
情報ありがとうございます!
自分の車だけではなかったので、安心しました(笑)。
前オーナーが1.9万kmでATオイル(?)を交換していたので、何かあったのかと
思ってました。
きっと変速ショックが大きいので、交換したのかも…(爆)
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 02:26:07 ID:PFrFXd0+0
タコ足やソレックスキャブにしてミニ風に遊びたいな・・・
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 02:44:00 ID:p9lqut3s0
>>196
ショックや燃費は、伝統と信頼のマツダうんこATだからあきらめれw
DYのATも同様にうんこ。

最近の6ATやCVTはアイシンから買うようになったから別次元の良さだっていうね。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 05:12:47 ID:y80HrFJW0
>>194
レギュレーション上変更出来ないから。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 08:30:34 ID:7R8nAZmcO
>>194

そうなんですかぁ… 貴重な情報ありがとうございます。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 08:47:24 ID:EaiR2KRf0
どないやねんw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 15:39:17 ID:+OE4713I0
>>190
96だが願いが通じた!
やっぱデミオだよな^^
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 10:07:06 ID:jjXGqdnj0
>>199
MSCTは変更可
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 14:51:27 ID:Cj3jYuDdO
トラスト キノコ にしてみました マフラーを入れた時点で下がたるくなったので たるさはさほど 感じられませんでした、体感では 明らかに 伸びが良くなりました。
唸り音は ややうるさいですね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 01:12:20 ID:gQ8yAYXO0
トラスト キノコはダメだ。純正を信じるべき
エンジン摩耗について問題がありお勧めできない
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 03:56:51 ID:kcG+U2og0
吸い込み強化したくなる気持ちもわかるけど
2ストマフラーと同じで微妙なエアクリ容量でいい具合にトルク、パワーが出てくる
純正エアクリはダテじゃない。限られたスペースで数百もの試作をえて完成するんだし
キノコはターボならいいかも。それでも燃調の調整は必ずいるけど
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 02:30:29 ID:R8ZPLLb40
トラストのキノコ入れたんなら柿本のGT-BOX入れてみ
相乗効果で「1.3のATでこんなに楽しく吹けるんだ!」思うから
オクでちょくちょく出るからチェック♪
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 02:35:10 ID:R8ZPLLb40
ちなみにマツダスピード、トラスト、ブリッツ、5次元どれもトルク痩せてダメだったな〜
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 09:44:40 ID:XNELI41sO
NAのフライホイールが入るんだっけ?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 22:18:34 ID:S/8umtQ/0
今日乗り換えた

たくさん人を乗せた
いっぱい荷物を乗せた
いろんな所に行った
フルフラットは凄く便利だった
燃費はイマイチだったけど

13年間ご苦労さん

211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 08:17:38 ID:spWk8Jkz0
これから乗り換えた人は乗り換え先の車種も書いておくれよちなみに
寿命が近づいてる車種だからみんな少なからずどこ行くのか興味あると
思うよ またこのタイプ探して乗る人も新車買う人も天命を全うさせる人も
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 09:24:57 ID:rkr81ehiO
>>208

マフラーは 今のところ MSです。

柿本 良いのですか 試す価値は 有りそうですね ありがとうございます。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 10:02:18 ID:LjlWnhyqO
このクラスでマフラーの性能なんてどれも大差ない
音量、音質、デザインで選ぶべき
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 10:10:13 ID:RbJNiQjs0
マフラー替えるより後席取っ払った方が速くなる
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 16:02:09 ID:BBQ66bA+0
柿本は溶接がやたら綺麗なのが印象残ってる

それよかスペアタイヤのハウスに水が
1リッターぐらい溜まってて驚いた
丸いパッキンはしっかり付いてて変形や穴もないし一体どこから水入ったんだろ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 18:16:43 ID:3ICxXvgU0
結露 
217210:2009/11/24(火) 22:56:07 ID:V1wJ8qZ60
>>211
DW3W初期型からDY5W最終型へ
かなりボロボロでちょうど車検だったので乗り換えた

DYは静かで凄くスムーズでびっくりした
心配してた電スロとパワステの違和感もあまり気にならない
あたりまえだけどDWからの進化が凄すぎる
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 23:13:56 ID:/D6rgMpX0
フルフラット一回やったけど
座席の凹みの部分がフラットで無いから寝づらくて、結局後部座席で寝てしまった。
凹みが無いようにクッションを上手く置いて布団を敷けば最高だと思うが。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 23:22:25 ID:xglAs7FY0
>>211
DW5Wから現行アクセラスポーツ15Cに。
コーナの曲がる楽しさはさすがに次元が違う感じ。
フルフラットシートにならないのと燃費が若干悪くなったのは残念。
でもDEは後席が飾りすぎて我慢できなかったんだ・・・。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 23:37:14 ID:RbJNiQjs0
>>217
DY後期うちにもあるけど、静粛性は結構低いと思うけどなぁ。
まぁ1300だけど、エンジンノイズじゃなくてロードノイズが大きい。
新品のコンフォート系タイヤなのに。

車体の剛性は、さすがにDWみたいに箱がよじれる感覚がなくていいやね。
ATは変速ショックがやたら大きいから、プログラムの書き換えとATF交換をする予定。

DEのCVTはさらによかったよ。車体が軽いから、CVT独特の空回り感が少ない。
221210:2009/11/25(水) 00:31:01 ID:f/8It9xU0
>>220
デミオの他にHCR32に乗ってるのでDYはとても静かに感じてしまう
DWの3速ATは変速ショックが大きかったので余計にスムーズに感じるのかも

初期のDWはハッチ開けるのに外からだとカギが必要だった
コレが面倒でね、荷物があると大変
荷物はDWのほうが沢山入る

あとDWで高速走ると95キロ位でハンドルがプルプルする
何人かDW乗ってる人に聞いたら皆そうだった
プルプルは仕様だと思う
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 00:46:02 ID:57pLAhif0
DWのわざとだしてる?エンジン音好きだけどな
走ってるいう感じがして。全体的にオーソドックスな車らしさいうか
DYとかとなると「他のメーカーの車でもいいんじゃね?」おもてしまう
あくまでDWの臭ささが好きだ。これが英国ミニと似たような部分
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 01:15:24 ID:V/ynzEBK0
夏タイヤの溝がなくなって来たからスタッドレスに変えた。
これで来年の車検まで持たせて、他の車に乗り換えるつもり。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 04:29:47 ID:Oks1nLwg0
後2週間ほどで車検が切れるDW5W満11歳
明日、フィアットプントHGTアバルトを見に行く
気に入らなかったら、車検を取るかもかも!?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 05:19:31 ID:oSnis4Vy0
オレは似たようなコンパクトへ乗り換えようと探しながら
もう2回車検を通してしまった 12万kだが踏ん切りがつかない
かわいい車なんよ 安いコンパクト車なりの仕様でも トータル期待以上だし
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 13:32:15 ID:57pLAhif0
1.3のATでも160k以上出るんだな
軽の最速プレオRX-S抜いたらなんだかワロタ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 18:16:00 ID:2/DXyWl1O
結局、代わりになるクルマがないんだよ。
軽い、気楽、楽しい走り。ダイレクト感。
コストダウンの影響を受けてない。
今時の軽より小さく感じる車体と、
フルフラットにすれば一気に広がる積載能力。
こんなクルマ、今はないよ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 19:50:16 ID:E6DBhhtv0
VWポロとかどう?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 20:30:17 ID:yBIN51oWO
1.3 ATドノーマルで メーター読み180キロ でましたよ。
相当時間はかかります、160〜かなりキツイです条件は若干下りにて風も追い風だったのかな?で180(笑)
後部右ドアは ガタガタいい始めて かなりやばいです。

いじってからは160までしか 体験して無い。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 20:48:23 ID:qSWZ9EAH0
1300MT、最高速メーター読み165キロ、GPS読み158キロ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 01:48:21 ID:8GMUpDs00
明らかに登ってるな〜ってくらいの登り坂だと
ベタ踏みでも120km達するのに時間がかかる。
120kmから上がらない。
山陽道最高地点?とか書いてるあたりの場合だけど。
中期DW3W。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 04:26:12 ID:/4hqBWNR0
メーター読みで150キロかな。DW3W後期の5MT。
接地感がなくなってちょっと怖いね。
かっと分車じゃないんだけどさ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 08:49:00 ID:7Z2swm8t0
※交通ルールを守って安全運転に努めましょう
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 09:07:39 ID:fTyyi6fO0
全員自宅庭で計測したとのこと
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 16:22:43 ID:mln4IdMJ0
>>232
接地感のなさはやばいくらいだね
ちょっとしたデコボコ道で100k出してると
「こういうのがいわゆる死ぬ車だな」
なんて思うw 今まで軽にせよそこまで恐怖感じた車に出会ったことないから
できたイメージ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 18:31:41 ID:lRD/WLe5O
確かにカッ飛ぶ 車じゃ無いですね〜

リア爪折、車高下げて 15アルミ 185 55タイヤ 付けてますが いくらかましですよ。
接地感は 160超えると微妙〜

初期 AT 3W
237232:2009/11/27(金) 01:41:31 ID:JT3puRsq0
>233
流れ的につい・・・、自重します。
運転歴13年で無事故・無検挙、これでも・・・。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 07:36:08 ID:N7qecVe60
乗り換え考えてんなら、フィットの1300にMT追加らしいですよ
http://www.honda.co.jp/news/2009/4091126-fit.html

車重も990kgとなかなか。
239235:2009/11/27(金) 15:40:32 ID:jHG6nmuj0
空気圧ちゃんとしたらまともになりますた
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 01:20:14 ID:u7WpzqCm0
>238
1トン未満、5MTいいな。あの時フィットにもマニュアルがあれば・・・。
初代デミオ末期と初代フィット出始めのときに買って、MTアリが決め手だったから。
初代デミオのデザインは好きだけどね。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 01:43:49 ID:P+e6sjlj0
内容がいくら良くてもフィットはデザインが致命的にダメ過ぎる
ロゴはまぁまぁ良かったんだが・・・
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 17:38:02 ID:PCNJ1UH/0
DWは現行のADバンよりよっぽど震動凄いな。
レベル的には2世代前のADバンと同じ位
どちらも典型的な角形が良い。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 17:59:34 ID:PCNJ1UH/0
DWを都内周辺でレンタカーとして貸してくれるところもう無いかな?
歴代デミオは1300CCのレンタカー登録需要も一定のシェアあるからね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 06:15:47 ID:+3BXnHNU0
永井大って役者さんがこの頃のデミオ好きで乗ってるらしいよ
収入あるだろうに偉いね〜
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 09:07:09 ID:0Vty5WCg0
好きで乗ってるのに偉いってのはなんだ?
デミオだと偉くてRX7とかなら偉くないの?
安い車だから偉いの?そもそも永井って誰なんだかw
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 11:47:16 ID:69+d/AE80
永井って数年前に山田優と一緒にF1の国内中継スタジオに出てた奴だろ。
山田以上に車に疎そうな喋りっぷりだったが。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 14:03:04 ID:GOqZ3VvF0
>243
都下にあり。
行きつけのGSでやっている、今話題のニコ○コレンタで先日偶然にも発見。

ナンバーが「わ」だったので、間違いなし!
とてもきれいに手入れされていた…
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 18:50:55 ID:+3BXnHNU0
これか柿本GTboxのマフラー。確かに溶接はキレイだな
ウルサイ?静か?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n83065322
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 00:25:52 ID:LPQNggN80
永井はオニキスのCMの男だよ
一見すると演歌若手のあいつに似てるw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 12:37:45 ID:nehJjMoT0
ワイパー腐って落ちてった
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 14:24:04 ID:rYGdikAz0
気にするな
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 14:28:55 ID:S0adzgyK0
>>284
どう考えても柿本ヨイショレスはヤフオクの宣伝乙じゃね?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 18:26:10 ID:xk67oL9xO
柿本うるさいよ〜 わた焼けした 俺のMSはもっとうるさい(笑)
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 18:29:15 ID:8UUsO2/CO
下取り出したら二千円になった
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 23:21:30 ID:nehJjMoT0
柿本無難によかった記憶ある
他の知らないけど金なくて結局ノーマルにした
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 02:19:25 ID:7/lc85Lb0
ハイマウントストップランプが微妙にルームミラー越しの後方視界の邪魔。
自車後方最遠方の車を最初に発見する位置に鎮座してるから結構気になる。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 04:19:42 ID:OQGNmwmj0
たしかに邪魔だな。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 05:54:20 ID:8v0xC6zq0
あれって全然切れないけどLEDだっけ?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 09:22:40 ID:GnAq0qbq0
漏れはデミオ買ってから速攻でハイマウントストップランプを交換したよ
ホームセンターのカー用品で見つけた1000円の汎用品で横並びLED仕様
これttp://minkara.carview.co.jp/userid/418051/car/329840/2440505/parts.aspx
これをステーを介して取り付けた
でっかい電球が1個入ってたから箱もでかかったんだ
ちなみに以下のサイトを参照した
ttp://61.121.200.38/userid/163919/car/60009/368505/note.aspx
ttp://mazto.at.infoseek.co.jp/mycar/hm.html
ttp://61.121.200.38/userid/143693/car/38973/73284/note.aspx
ひとつ間違ってるのは、ストップランプの箱を外すときにプラスチックのピンを抜くところで、
ピンの先を引っ掛けて抜くのではなく、ピンの頭を押し込んで飛び出したところをつまんで引き抜くということ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 01:20:50 ID:6AmH9zW60
う〜ん、ランプジャマかな?
あんまり気にしたことがなかった。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 01:49:38 ID:RJsfTA1E0
後期型だけどハイマウントストップランプは見た感じ普通の電球だと思う。
うちのは9万キロ近いけどまだ切れてないよ。(他の灯火類も切れてないけど)
前の車から乗り換えた直後はじゃまに感じたけどそのうち慣れちゃった。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 22:55:42 ID:2hhxzR3l0
アクセル踏まずにゆっくりバックしてる時など
エンストしそうになることはあったけれど
信号待ちでとうとうエンストしてしまった。ATなのに。
これは何が悪いのでしょうか?経年劣化?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 02:53:18 ID:uKNdaLzJ0
ただの調整だ
自動車屋もってけw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 10:17:12 ID:u6wK7rLD0
182000km。今月車検通しますよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 13:49:54 ID:9k9LHT5x0
>>263
そうなの?半年前に中古で買った中期DW5Wは、始動直後でアイドルアップが
効いてる時はそれなりにクリープするけど、エンジン温まるとアイドルが500rpm
くらいに落ちて微妙な路面段差にも負けるくらいクリープも弱まる。
アイドルは低いなりに安定しててエンストもしないし、元々MT乗りでクリープは
必要悪だと思ってるんで特に不満もないけど。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 21:00:07 ID:jUFojSqu0
>>262
うちのDWデミオも同じ症状になったが過去スレを読んだらSTDの洗浄剤を燃料タンクに入れろと書いてあった。
実践したら治った。
それでもだめだったらディーラーで見てもらった方が良いよ。
267262:2009/12/04(金) 22:11:16 ID:V7yGp2is0
>>263
お、ちょいちょいとイジる程度ですかね。
行きつけのディーラーならちょちょいとタダでやってくれるかな。

>>265
500回転か〜自分のは中期DW3Wでタコ付きメータに換えてるんだけども
D、Rで2・300回転になる。
「エンジン温まると」って言うのも似てるかも。
高速を走った後なので暖気は十分だった。

>>266
過去スレにもあると言うことはよくある症状の一つなのかな。
洗浄剤にしてもディーラーの工賃にしても出費だし、様子見がてらディーラーに行ってみるよ。
ありがとう。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 00:54:57 ID:tMtjApKzO
ディーラーからハガキ来たよ

「ISCバルブの材質が不適切ですんません」
と、書いてある。
エアコン使うとエンスト起こしやすくなるんだとさ。
無償で交換致しますとも書いてある。
269名無しさん:2009/12/05(土) 13:05:01 ID:34UMemDfP
ひさしぶりに覗いたけど、元気に走ってるかい?
おいら来年12年目車検、E-DW5Wの ブルーマイカ 4AT
6万6千Kとまあ状態はいいな
燃費は最近9ぐらいかな さすがに落ちたなー
だけど収入が安定せず、低い収入だから
軽に乗り換えることも考えてる。
調子はいいしまだのれるから乗っていたいんだけどなー
一番しっくりきてるし 故障無いし

ところで本当に43Lもあったっけ?wタンク容量
いつもEマークつかないし、昔ガス欠になったことあるw
満タン法で計測で、はやめにいれて33Lはいって 9.09kM/L かな 
計算でいくと 40Lで360K目安が無難かなあ 航続距離
じっさい 皆どれくらいでガス欠、もしくはガス入れてる?
高速走行後は12Kで計算するけどさ
一時ガス欠対策考え、ガソリンタンク購入を考えたこともある (´・ω・`)
270名無しさん:2009/12/05(土) 13:22:16 ID:34UMemDfP
>>114
うっは 激しく笑ったwwwwww
でもなあ、おいらGTで走らせたら、車両が傾いたんだけどなあw
271名無しさん:2009/12/05(土) 14:01:37 ID:34UMemDfP
>>232DW3W(1300)とDW5W(1500)では足周り違うからね
ラバーブッシュの堅さがまるで違うのよ?
1500ユーザーの常識だけどねw

1500は堅めで、カーブでのふんばり、安定性、ハンドリングが高い
スポーツ設定にしている。ここが1300と大きく違う。だから
>>235−236のように
1300の足周り設定でデミオは足周りが悪い
なんて まるですべてのごとく語って欲しくないね

1300デミオは足周りが貧弱  1500は別物で次元が高い

まあ乗らなきゃ判らないだろうけどさ
機会あるなら試しに1500乗ってみて欲しい
考え変わるから

272名無しさん:2009/12/05(土) 14:13:38 ID:34UMemDfP
続き
この車が一番好きなのは、DW5Wのハンドリングの高さじゃないかな
車線変更、レーンチェンジでの応答性の良さが 素晴らしい

とにかくデミオはおもしろい車w
これだから変えたくないユーザーも多いかと思うね
それに小回りが利くから、のりやすいんだとにかく
車両重量990Kで 100PSというバランスも考慮したよ
人のせるにも 後ろ楽だし

当時 スターレット グランツアも検討してたよ
高くてやめたけどw 

エピソード として
ブッシュの違いはそれはカタログに当時載らない情報だった
だから、自分が乗りたいグレードで試乗しなければいけないと知った
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 15:14:46 ID:5Ier8Ue40
1500ccでも1000kg未満だったっけ?
アレッタ(MT)がジャスト1000kgだったような気が
この場合、重量税は1500ccと同じになるのかな?
跡付けの装備品で1000kg超えてても車検証に書いてある重量で決まるのかな?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 15:42:59 ID:/gzo/Lgc0
2000年9月のMC(GL-X廃止/アレッタ追加)以降1.5lのATは990kg→1,020kgになってるね。
ttp://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/DEMIO/index.html#200009
ttp://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/DEMIO/index.html#199912
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 15:54:23 ID:/gzo/Lgc0
>1996年にデビューしたデミオは、3年後にマイナーチェンジを受け、ボディ各所が補強された。1.5リッター(100ps、13.0kgm)モデルに、スポーティグレード「Aletta(アレッタ)」が加わったのも、このときである。
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000010483.html
>今回のマイナーチェンジで、デミオはボディとサスペンションの各部剛性が大幅に向上しているのである。
ttp://www.carview.co.jp/express/demio/index.asp

って事だから、この補強による重量増だろうね。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 16:11:10 ID:Xp0xWrGU0
ボディ補強は嫉妬もんだな〜
でも初期1.3でも十分剛性感あるし満足してる
比べなきゃ桃源郷w
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 17:35:49 ID:K0FBfPaJ0
>>271
1.5と1.3の違いではなく1.5GL-Xとそれ以外じゃねーの
GL-Xは専用スポーツサスでブッシュも他と違うしスタビもついてるから差が出るのはわかるが
ただの1.5GLではインチアップによるグリップ感の向上くらいしかないだろ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 21:25:18 ID:p6QQdkTC0
煽られてもあっさりと受け流す、そんな雰囲気のこのスレが好きです。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 23:08:34 ID:qM4OBUtI0
最初期型のDW3Wだが、165/70R13と175/60R14では接地感やハンドリングが天と地ほど違ったな。
単純にグリップ感が増した、どころじゃない違いがある。

まあ、騒音や振動、だけじゃなく値段も14インチ60扁平だと13インチタイヤの倍くらいに増えるけどね・・・。
280232:2009/12/05(土) 23:38:06 ID:zZQSXQXj0
>271
なるほど、1500(DW5W)は色々違うんですね。
乗り比べる機会なんてなかなか無くて。

買ったときのラインアップだと1500はアレッタとGL−?(ATのみ)だったかな。
1300とずいぶん価格差があったけどちゃんと差別化してあったんだね。
(エアロ付きはパス、MT希望だとどっちにしろ1300になったわけです)



281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 00:34:01 ID:YcQLKLSNO
ルーフレールが角みたいでかっこ良かったから決めたんだけど、
今ではすっかり白髪になってしまったなぁ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 01:16:20 ID:lWHaumwi0
ブッシュはマツスピでサスをテイン・・・

そう思っていた時期が私にもありました。


283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 01:47:58 ID:YeaAKrug0
>>279
標準の165/70R13でも壮絶にうるさい車なのに、さらにうるさくなるなんて耐えられるだろうか…

でも13インチでもマイナーなサイズだからあんまり安くないよ。
売れ筋の175/65R14の方がよくセールやってて安かったりするし。
最初期型のバッテリーサイズなんかも悲惨だよな。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 01:56:32 ID:MqehX05rO
もうじきオーナーになるのですがどこかに純正オプションカタログみることできませんか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 08:29:59 ID:FKg4gnvTO
97年式だがバッテリーまだ交換してない
死にそうな気配もないからまだまだ使えそう
286名無しさん:2009/12/06(日) 12:57:56 ID:g7Re+8BpP
>>273 
1500CC車は車検証には、車両重量990Kと記載
おいらのデミオはアレッタの出る前のモデル
1年ぐらいしての改良されたバージョン
ミニマイナーチェンジのときのモデル
外見でエンブレムがMマークに変更され、リアドアの改良バージョン

蛇足
車両重量は車両そのものの重量、
オイル・燃料・水・スペアタイヤ・工具ジャッキを抜いた物


 
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 08:47:19 ID:IC8bairq0
富山-東京 下道70-100kペースで走り抜けた
軽井沢で凍結部分もあったけど滑っても安定してて感心した
燃費は元気良い走りのわりにはリッター15.7kでまあまあでした
いうか家の軽トラよか燃費いいな、、
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 09:08:04 ID:Yk3lETud0
>>287
3AT?4AT?MT?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 09:39:08 ID:IC8bairq0
初期の1.3リッター 3AT
前オーナーはズボラな女の子なので整備ほとんどしてない状態w

ファンカーゴよりも全然燃費いいし峠道での操縦性も自然とおもた
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 19:13:44 ID:UeZxRbVk0
>>287 初期型の3ATは個体差が激しい
200qの長距離ドライブとはいえ15.7km/Lなら当りだよ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 19:54:36 ID:MW0Iaubz0
俺が乗ってた9年式GL-X ATは片道10kmの通勤とちょい乗りだと
8km/L台だったなぁ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:19:13 ID:IC8bairq0
>>290
おおっ、当たりですか嬉しい!もう少し丁寧に乗ればまだ伸びそう、、
正式には370km×2の距離です
東京への往復代金5500円のコストは魅力的
高速バスだと最低でも往復12000円ですもん
リアシート取っ払って空いた穴には板ひいてるから身長170cmのオレが
足伸ばして寝れる状態。中野の江古田のTIMESパーキングで全日1000円で止めれるとこあり
そのPで車中泊も体験しましたが快適でした。もち全面カーテン仕様で(わ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:50:55 ID:8zV7IFfo0
>>292
いくらなんでも貧乏臭ぇなぁおまい・・・('A`)
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:19:17 ID:IC8bairq0
いや貧乏ですもん
そのデミオだって3万で買ったし
ホテル代も出さなくていいならそっち選びます
そういうオレもバブル時はフェ、、、以下省略(わ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:44:21 ID:0JZNR9eL0
>>291
>>292
ウチの初期型DW3W-3ATも、60〜70km/h位で巡航できるような国道とかだと、
15km/Lを超える程度までは簡単に燃費が伸びるんだけど、市街地走行ばかりだと
途端に9km/L前後まで悪くなるよ。
走行状況、というか加減速の頻度にめちゃくちゃ左右される感じがするな。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:59:59 ID:l4i+rkET0
中期DW5W 4AT 田舎住まいなんで普段の走りが60〜70巡航、信号停止間隔
2〜3kmで、燃費にあまり気を使わない走りだと12km/h程度。2,500rpm以上
封印とか20秒以上の停止が予想される時はアイドルストップとか、エコランに
徹すると13km台半ば(満タン〜警告灯点灯まで450km/33lくらい)。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:01:51 ID:l4i+rkET0
解るだろうけど12km/h→12km/lね。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:31:50 ID:Yk3lETud0
まぁマツダのAT、しかも古いやつだからねぇ。
ってかDYでもクソなんだからどうしようもない。
結局ロドスタとかMPVの6ATはアイシンから買ったんだっけ?

DEのCVTもアイシン製で優秀だし、スバルみたいに内製しなくて正解だと思った。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:36:02 ID:IC8bairq0
ちなみに15.7k/Lという数字はスタッドレスタイヤ(165純正サイズ)です
やっぱり夜中の下道は燃費よく伸びます

普段の富山での町乗りは12-13kと皆さんと同等ですかね
その数値も空気圧1.6kとノン整備の状態での話なんで正常にすると少しはあがるでしょうか
デミオの場合はアクセルに気を使うよか元気な走りのほうが燃費がなぜだか上がる、、
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:57:54 ID:uCsv4J+U0
DWデミオの燃費ってゼロ発進の回数で大きく左右されるような気がする。
深夜の街道でトラックに追われてガンガン走ったり、峠でモタモタしている大排気量車を追い掛け回してもそれほど燃費悪化しないが、
日頃の通勤・買い物で信号に捕まる回数が多くなると普通に走っているつもりでも燃費悪い。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 15:07:15 ID:5Nm7VzDa0
やっつ¥ぱり信号がガンだな
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 00:00:30 ID:5Nm7VzDa0
いま純正鉄チンだけど175サイズにしたら燃費落ちるかな?
アルミの分軽くなる??サイズアップの分重くなる??
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 01:13:10 ID:6BNvvYrf0
燃費に影響出るとしたら重量より接地面積増による摩擦抵抗増じゃないかな。
俺は逆に今度タイヤ換える時は165にサイズダウンしようかと思ってる。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 01:18:54 ID:v4kf6hN90
あと、グリップのいいタイヤだと燃費落ちる。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 02:23:17 ID:9YSgOIyD0
>>302
扁平率そのままで175だと直径が14mm増えるから、スピードメーターのプラス誤差が
ほとんどなくなるかも。標準サイズだとGPSでの実測と比べるとだいたいプラス2キロ。

175/70R13は以前履いてたけど、燃費に関してはほとんど違いはなかった気がする。
サイドウォールが165/70R13より7mm厚くなるから見た目的にマイナスになる。
175/65R13は直径がほぼ同じな代わりに、銘柄をほとんど選べないからお勧めできない。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 09:59:55 ID:t/6KrvGD0
毎回1人荷物なしで乗ってるんならともかく
燃費は同乗者1人増えるだけで他の細かい
努力が飛んじゃうことも忘れんなよ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 11:55:51 ID:s4tgAwsV0
水子なら燃費変わらないはずですよね?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 13:59:03 ID:uUX0PTw+0
あぁ・・重くなるのは車でなくカルマだからな
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 17:02:55 ID:8eTr7m7f0
アルミの分軽くなる?っていってんだから14か15インチでも履くんでしょ
標準サイズの175/60/14より175/65/14のほうが銘柄が豊富で安いよね・・・・
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:17:08 ID:WJCWnABz0
ホワイトメーターに変えてるんで始動時にエンジンチェックランプが点かなくなってる
(ランプ自体が無い)んだけど、このままで車検は通るのかな?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 02:12:14 ID:m8+KtUz30
昨日DYのオイル交換したけど、フロント両輪を上げるジャッキアップポイントはないし、
ドレンボルトは微妙に斜め向いててレンチがはまりにくいし、オイルゲージはペナペナで
両手で入れないと折れ曲がるしで、DWに比べて何かとめんどくさかった。

それにしてもボンネットの大きさは大して変わってないのに、何であんなにエンジンルームが
ギッチギチなんだろう?DEはさらに窮屈なんだろうか。
DWの路面が見えるスカスカっぷりは、メンテ性だけじゃなく普段のチェックにも便利なんだよな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 02:19:38 ID:Cq9De5Xq0
たまにDWと出会うがそのベーシックなスタイルに惚れ惚れするわ
まさにジャパニーズ ミニ!
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 03:24:31 ID:wH+zFLd60
>>311
DW
ttp://www.geocities.jp/vris_ms/eng_demio.jpg
DY
ttp://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarNote/589025/p2.jpg
DYはライト周りが強く絞られてるのが効いてるみたいだね。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 03:31:34 ID:m8+KtUz30
>>313
おー、こうしてみると納得。
確かにDYの方がしっかりしたフレームが取り囲んでるね。

それにしてもこうやって見比べるとDWのB型エンジンは化石みたいだなw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 22:04:04 ID:gqrZ3FCu0
最近つや消し黒バンパーの地味さに嫉妬してる
あれなかなかいいね
オクで探してみるかな
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 09:56:09 ID:NnYLPQZX0
>>262

とりあえずディーラーへ持って行った。
「プラグの交換時期かもしれませんね」
様子を見てもらって
「プラグが4本とも緩いです」
「緩いと言っても手で回るようなものでは無くて、工具を使っての話です」
「本当は両手でグッと締めるものですからね、そんな緩いものではない」
「どこで車検受けられました?ガソリンスタンド?」
「とりあえずこれで様子を見てください」

と言うことで、しばらく様子見ですわ〜
若干緩いと違うのかな?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 23:24:33 ID:wbmABJ9mO
今日エンジン掛けたらキュルキュルキュルって甲高い音鳴ってビビってエンジン切ってしばらくして掛けたら治ってた ベルトですかね?まだ四万キロ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 23:27:08 ID:37lMZf8w0
>>317
寒くなり硬化したベルトの摩擦抵抗が減って滑ったんだろうね。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 23:50:56 ID:d1iylHV10
ベルトの劣化かな。結露した水分で滑ったりしたのかも。
交換した新しいベルトでも水たまりに突っ込んだりすると鳴くことあるけどね。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 23:51:40 ID:wbmABJ9mO
ベルト交換した方がいいんですかね?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 23:55:31 ID:37lMZf8w0
>>320
頻発っていうか恒常化しなけりゃ様子見でいいんじゃない?
次の車検時には交換できるよう予算に入れておくとか
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 00:03:30 ID:wbmABJ9mO
ありがとうございます(^O^)
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 01:31:37 ID:ZRwSt4bQ0
>>317
適当なことはいえんが多分同じ症状。
ベルトじゃないわ、ベルト全部に鳴き止めをしたが止まらない。どうもエンジン方面らしい。
この時期1日乗ってないと始動時かなり大きな音が鳴ってしばらくするとふいに消える。
で乗り続けてる間は殆んど鳴らなくなる、の繰り返し。不定期に発生する。
なんか古いカネ桶の中を掻きまわしてる様な少し高めの音。たぶん10年経ってるから
どこかの経年錆びがエンジン始動時に鳴らせてる様だ。
256噴いたら止まりそうな音なんだが原因箇所がわからない。
時間があったらディーラー持ってって訊いてみてくれない?原因と対処法や見積もりだけ
ならおカネ取らないだろうし。ウチの近くまったくマツダの整備付きディーラーないんだよね。
ずっと気にはなってて困ってたんで。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 12:24:27 ID:8RH6rnT70
鳴ってるのはベルトでも原因は他にあることもあるよ
パワステオイルとか
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 01:52:52 ID:de+CK8ia0
冬の始動直後の異音は大方エアコンコンプレッサーのプーリーから発生
プーリーの回転が渋くベルトが滑る
ベルトの張りを調整するかそれでも変わらないならベルトを新品に交換
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 14:08:13 ID:LbLf5eoa0
3W後期における話だけど…

高速の長い下り坂とかで、アクセル抜いて走ったあと水温計見てみたら、
いつのまにかがっつり下がってた
そのあと平坦になってアクセル戻したら、いつもの位置になった

これってどうなんでしょ?
放置したらまずいのかな

327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 16:04:44 ID:L4go36h00
長野あたり走ったら「C」以下だったよ。寒すぎるんだろね
でも群馬あたり入ったら正常になった
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 16:40:42 ID:a4iOTmMl0
今年もサーモ祭りの季節がやって来たのか・・としみじみ

>>326
燃料カットが続く長い下り坂なんだろうけど、去年のサーモ祭り中のレスでも2つのレスがあった記憶が・・・
極寒地の永い下り坂ならそれも正常 or サーモ正常なら燃料カットが続いても針は微動だにしない
暖房があまり効かなくて寒いので我慢ならない・・とか、燃費を過去の同時期と見比べて、極端に落ちているようならサーモ交換かな?
経費は安い所で80k〜ディーラーで120k強辺りというのが昨年のレス(ぼったくり被害で160kというレスもあったなぁw)
バルブ固着傾向でも開いて低温ならともかく、閉じてオーバーヒートというのはEgあぼ〜んなので、水温計から目を離せないなw
329326:2009/12/15(火) 18:12:59 ID:LbLf5eoa0
ありがとう
オーバーの方には振れないし日常的に下がるわけでもないので、
様子見ることにしようかな
サーモスタットの交換にそんな費用がかかるとは思わなんだな…
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 18:29:48 ID:a4iOTmMl0
>>329
すまん・・・費用は全て0ひとつずつ余分だw
8k〜(゚∀゚)アヒャ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 21:18:44 ID:POBbCRo5O
8年デミオ めざせ20万` 明日車検受けます
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 21:20:21 ID:qyXDPs0E0
>>326-327
確実にサーモ死亡前兆です。今年も祭りかw
ディーラーで1万程度だから、万一にもオーバー側に壊れる前に直した方がいいと思うぞ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 21:33:46 ID:31r/Ann00
最低でもサーモの部品代とLLCも当然交換必須らしいしなあ。
それに時間工賃が乗ってくることを考えれば1万程度なら妥当な気はする。

悪化してくると、あまりエンジン回転数の上がらない市街地走行とかでも冷えた冬場とかだと
普通に水温が下がってヒーターが利かなくなるよ。
んで信号待ちで温度上昇→走行して温度低下、とかなってくる。

オーバーヒートはもちろんエンジンに良くないんだけど、オーバークールもエンジン各部が
想定されたクリアランスにならない状態で長時間走行することになるから、すぐ壊れることは無いけど
長期的には騒音が増したり可動部の磨耗が進んだりとエンジンには良くないわなあ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:13:39 ID:Cp72yARP0
まもなく納車13年目を前に廃車(乗り換え)をするDW13乗りです。
枯れた技術で作られた故に目新しいパーツなど一つも無かったがガタは来てもでかい故障は皆無でした。
無事これ名車、そんな車でした。

そんなDWのマイナートラブル等にアドバイスをしておくよ。
古くなってくるとアース線が元のトラブルが出るので車体〜バッテリー間のアース線を強化しとけ。
タイヤノイズが気になる人は騙されたと思ってピレリのP4かP6を履かせてみよう。
サスはマツダスピードのエイベックスフェダーン製を付けていたがこいつは峠超えの通勤でとても役に立った。
(相手に恵まれなかったのかも知れないが同クラス以下の峠バトルには負けたことが無い)
エンジンは一番下がトルク薄いのでアイドリング状態でスタートしようと思うとエンストするから注意だ。
エンジンを無理矢理回すとオイル上がりが酷くなるので回し過ぎには注意だ、
馬力よりトルクで重視で走らせよう。

まさかこんなに長く乗るとは買った当時には思っていなかったが、最後まで飽きなかった。
そして車の楽しさと難しさを教えてくれたDW、本当にありがとう。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:39:29 ID:FSFUNcTd0
>>334
峠バトルみたいにブン回したときの燃費ってどれくらいだったか分かりますか?
また、エアクリやマフラーは社外パーツに交換しているんですか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 23:04:56 ID:km04Au320
LLC替えたっけ?よく覚えていない。
今年の2月にサーモ替えたけど8400円だったよ。

>>334
アース線が元のトラブルってどんなものですか?
充電されにくくなる?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 23:51:44 ID:Cp72yARP0
>335
大体だが10〜12km/L程度。
普通に山岳国道を80km/h程度で流して14km/L程度。

>336
当方だとヘッドライトを高輝度(130w相当)タイプに変えたらヘッドライトのハーネスが変形して
アース線が熱でコネクタ部分から焼け落ちたw
ディーラーの見解では経年劣化+接触不良による加熱が原因ではないか?という事だったが。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 23:57:07 ID:Cp72yARP0
連続投稿でスマン。
>335
書き抜かっていたので追記。
エアクリはマツダスピードの乾式スポンジタイプに交換してたがマフラーはドノーマルだった。
あと、他に変えていたのはプラグコードとかブレーキパッド(前のみ)程度。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 00:24:24 ID:BH3gNSPd0
そーなんだよねー
このクルマは壊れにくい そして速い!
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 00:57:38 ID:Sogb43eF0
>>337-338
詳細どうもです
山道飛ばして14km/Lはいいなあ
うちのLX-Gは街中+郊外をエコ運転をかなり意識して13km/L台なもんで

ちなみにエアクリは安物汎用キノコ(遮熱板追加)、マフラーはノーマル、アーシング、コンデンサチューン、
プラグはイリジウムタフ+パワーケーブル、おまけにトルマリンとか耐熱ネオジムとかやってこの程度です
あとストラットタワーバーはコーナリングの踏ん張りが格段に良くなっていい感じ(タイヤ&ホイールはドノーマル)
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 01:07:07 ID:n1ptcxeK0
オカルトに走るより先に手を入れるべきところがあると思うぞw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 01:20:03 ID:ldLPOuMM0
>>334
アース線ってどのへんにあったっけ?よく確認したとこないや。

というのも別スレで、古い車は純正アースの接点が汚れやサビで導通が悪くなって
電装品の性能が発揮されなかったりトラブルの元になったりするって聞いたもんだから。
実際ホーン鳴らしたりブレーキを踏むと、ヘッドライトやメーターランプの明るさが一瞬
変化するんだよね。

あと、切れてたリアのナンバー灯をさっき交換してきた。2つで198円。

経験上、レイブリックとかの高輝度をうたったウェッジバルブは切れるのが早い気がする。
安い方のスタンレーブランドの方でいいと思う。(スタンレーは純正品を数多く作ってる
一流メーカー。レイブリックはスタンレーの一ブランド)
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 15:12:40 ID:QArjZ0DF0
シルビアにつけようと思ってたアペックスの
レブスピードメーターをDW3Wにつけてみたのだが
車速がおかしい・・・30%増しで表示されてしまう

アジャストで調整できるみたいだが
80%にしたらほぼメーターと同じ速度なんだが
実際はどのくらいに調整するべきなんだろうか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 17:53:26 ID:KtUHpkWH0
>>343
汎用品だからタイヤサイズの補正を調整するのにアジャストがあるんじゃ・・・
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 21:29:48 ID:/xX+LQAl0
>340
一応1.3L 5MTなのでその位は頑張れると思う。

>342
アースの場所はヘッドライトのハーネスから出ている黒い線を頑張って追って行ってくれ。

>経験上、レイブリックとかの高輝度をうたったウェッジバルブは切れるのが早い気がする。
外箱の横にちゃんと『本製品は性能優先の為に製品寿命を短めに設定してあります』という旨を
小さく(←ここ重要)書いてあるから確認してみてくれw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 02:14:24 ID:l6MffFVF0
>>344
タイヤサイズの調整は別にあります。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 03:02:34 ID:anOf7XqM0
>>334
エイベックスフェダーン って何だ?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 13:32:14 ID:/8eCROtK0
検索しても出ないw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 20:03:47 ID:RyfqVLHI0
apex製のフェンダーってこと?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 20:21:21 ID:yQR+LWbj0
11年目の車検ほとんど問題なく通っちゃった。DW3W/MT 182000km
直されたのは光軸のみ。これも車検通らないほどずれてなかったはずだけど。

次の車検まで致命的な故障が無くても、その時には22万kmだからさすがに
もう通さないだろうなぁ…
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 20:29:24 ID:42PY6OgN0
>347〜349
うろ覚えですまんかった。
正しくは『アイバッハ(エイベッシュ)フェダーン』だった。
参考URL:ttp://www.eibach.de/
今ではマツダスピードも消えて取り扱いも無くなったんだな…
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 21:48:59 ID:CC5agIOG0
ヒッポロ系ニャポーン製かとおもた。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 23:19:16 ID:/8eCROtK0
>>350
ワンコインタクシーのメーターみたら70万キロだったぞ
20万kなんてまだスタート地点
ちなみにファンカーゴのタクシーは40万キロ行かないうちにエンジンお釈迦だと
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 07:02:35 ID:wSAig7I3O
>>351潰しちゃったの?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 18:55:28 ID:83CrYCzIO
雪道で腹擦ってたらシフトレバーが固まりそうになったわ
ロッドむき出しだもんな
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 20:26:57 ID:chNeimXO0
タイヤの空気圧を3,5キロにしてみたら
ハンドリングが超シャープに・・・・・驚いた。

燃費のためにやってみたことなんだけど
思わぬところに効果が出たって感じ。
ただ、乗り心地は悪くなったのは承知の事実。

ちなみに初期型DWの1500ATで、165・70・13
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 21:02:28 ID:94zLUqBJ0
>351
まだ乗ってる。
だが来週には新車(デミオではない)と入れ替えで廃車するが。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 21:03:59 ID:94zLUqBJ0

スマン、>354だった
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 22:21:29 ID:3D4hf+NK0
純正アクセサリーのコンソールボックスを付けてる方いますか?
ヤフオクで出てるのが気になってるのですが、シフトやサイドブレーキ操作の邪魔になったりしませんか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:07:28 ID:gEAHz3/w0
>>359
シフトノブに手を置くと肘がかろうじて乗る程度の小さいサイズなので邪魔にはならないかな。
アームレストってよりエルボレストだわ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:31:24 ID:6LEPSfXy0
DWのシートってやたら静電気が起こしやすくない?中期1本グリルのシートなんだけど。
特にジーンズとの相性が最悪。綿パンとかだとそれほど酷くはない。

特に静電気体質じゃないから乗り込む時とか家のドアノブなんかじゃ一切パチッと
ならないんだが、冬場にこの車から降りる時だけ必ず電撃を食らうんだわ。
家の他の車2台でもほとんど問題ないのに。

今はふくらはぎをサイドシルに付けながら足を地面に付けて降りる方法で対処してるから
大丈夫なんだけど、あのザラッとした凹凸のあるシート生地が原因なんだろうか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 00:33:32 ID:pdrE+tdw0
電気体質だけど全然こないや
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 05:56:27 ID:p+jVIMjt0
>>361
俺も静電気凄くくるから
とりあえずエレガード吹いて対処してる。
364名無しさん:2009/12/19(土) 09:27:15 ID:sD6qPEYlP
>>356
3.5 は 上げすぎw
あんまりあげると かたベリといって、タイヤの寿命を短くするし
当然制動距離も伸びる等あるんで せめて
+0.2ぐらいにしとかないと駄目だぞ、

適正空気圧といって、指定の空気圧でタイヤの性能が最大発揮されるよう
書いて有るんだよw

燃費を優先しすぎて、いざというときに距離のびて...事故にならんようにね
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 10:18:44 ID:c+7dQlPC0
>>356

ネタだよな?本来2.0kのを3.5にするって。

そういえば、純正13インチでない場合だと2.0ではないのかな?
14インチ、15インチでも2.0kでいいの?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 12:02:54 ID:K/lI+fhu0
インチアップすると大抵LI値(ロードインデックス)が低下する。LI値ってのは
サイドウォールのサイズ表示の右脇に表示してる数値で例えば

175/60R14 79H

なら79がLI値。で、LI値が1減る毎に空気圧を0.1気圧くらい上げる必要がある。
厳密にはタイヤメーカーのサイト等にLI値、空気圧と耐荷重の関係表が
あるので、標準タイヤの耐荷重を下回らないような空気圧に設定する。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 13:42:12 ID:qpNQ2WceO
H13式MTのデミオ買おうと思っているんだが、乗り心地と実用性はどんな感じだすか?乗せる予定があるのは柴犬2頭と嫁と思い出だけなんだが
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 13:51:35 ID:YpIsMQgK0
実用性だけは圧倒的だわ。安い、壊れない、そこそこ走る、中が結構広い。
乗り心地は・・・ 中古はシートのヘタリ具合も見よう。
ま、まだまだ町中山ほど走ってるから交換パーツ探しても困らないが。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 13:55:10 ID:qpNQ2WceO
>>368 嫁は曙なんだが大丈夫だすか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 17:13:04 ID:kgh6pYeU0
>>366
>標準タイヤの耐荷重を下回らないような空気圧に設定する。

俺は14インチに変更していて空気圧は2.1kをいつも狙っていたのだけど
むしろちょっと低いくらいがいいのか!?
その所為だろうか、4本ともタイヤの内側が外側より減ってしまっている。
失敗したな〜
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 20:24:39 ID:E147j6+20
>369
高見山なら二人はいける。
曙なら柴犬二頭は片方が助手席でもう一頭が思い出と一緒にトランクスペースだなw
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 21:41:22 ID:mVuqlcl5O
>>367
嫁の思い出にしとけ。
もしくは前席に犬2匹、後席に人間2人がいいぞ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 22:16:33 ID:MaRwaVwBO
>>364
同意。

調子に乗って空気圧上げすぎて、
大雨の中央高速の双葉サービスエリア出入り口の坂道でスリップしかけて
(それもサービスエリアに入る時と出る時両方)怖い思いした経験有り。
その後タイヤを新品に替えて、空気も入れすぎないように心掛けています。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 01:42:06 ID:LjAFKh8K0
ここ豪雪だ
でも雪道でも操作しやすいねこれ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 01:47:58 ID:RNbUet7s0
ジモティーがスノータイヤでやっと登る峠道(当然、積雪ありの凍結路)を
ピレリP4ノーチェーンで余裕こいて登ってますw
腕がいいとか言う前にタイヤと車のおかげですけどね。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 08:49:15 ID:BZk6LZAw0
スタッドレスをフロントだけ新調したぜ。
これで雪国へレッツゴー、の前にバッテリーも弱ってきてるから交換だな。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 00:01:42 ID:Tq6U++ESO
>>371 >>372 わかったズラ ありがとう。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 14:00:24 ID:CHsXOgRa0
マジ雪に強いな
家の庭は4WDレガシィGTでもやっとこさで脱出なんにデミオじゃ吹かせばクリア
車高の違いと適度な重さバランスが効いてるみたいだ
ますます手放せない、、
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 17:32:44 ID:V/5Otihw0
他の弊害は、この際無視するとして
騙されたと思って、一度だけでいいから
空気圧を激高にしてみそ
ウッソー!っておもうくらいハンドリングがシャープになって驚くから。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 17:51:28 ID:93tKmsMK0
バーストしたりブレーキの効かなくて事故ったりした時は
>>379が責任取ってくれるそうです
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 18:17:59 ID:xkM14P9N0
>>379
6気圧位入れたらバーストして破片直撃で死ねるぞ。

>>378
ノーマルタイヤのまま積雪30cmの峠(酷道)を登ってたら流石にスタックしたw
やはり無茶も程々が肝心w
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 22:26:48 ID:GBftu9YB0
グズグズの雪が積もった道でもノーマルタイヤで結構走れたもんなぁ。
雪道+デミオは初めてだったせいもあって、あまりの走破性にちょっとびっくりした。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 23:28:50 ID:c1ibCpVI0
軽くてタイヤが細いってのが有利なんだろうね。要するに軽と同じなんだけど。

車検証見ると前後重量がかなり違うんだけど、ケツが軽いってのはデメリットには
働かないのかな?路面追従性より軽さが大事?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 23:42:10 ID:93tKmsMK0
FF車はフロントヘビーの方がトラクションが掛かるので走破性には有利。
下手にフロント荷重を抑える設計したホンダのFFミッドシップ車なんかは
雪道で苦労してる。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 20:54:06 ID:LU0O1nPE0
リアエンジンのサンバーもええよ
けど同等以上にデミオもええ♪
ホンダ系は全般的に雪弱い気がする
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 21:15:25 ID:ulzz1+Nf0
DWは4WD一切なしってのも割り切ってたよな。
DYはe-4WDだっけ。DEもe-4WD?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 01:06:35 ID:EI2ROx6g0
ボロくなってきたり金かかるようになるとどうせ皆手放すんだよな、、
もっと本質を見て欲しい車だ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 07:53:52 ID:HiU4pjwn0
基本そういう車だと思う。
所詮はゲタ車。
でも、その後に乗り換えたい車が無いという・・・
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 08:04:09 ID:rOqFG2VP0
維持費が掛かるようになったら手放す

実用車だから、当然だね
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 08:08:46 ID:i8H0PQYS0
手放してから程度のいいDWを
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 08:14:54 ID:f75yvtk+0
5年前は中古車屋で買うと割高に感じたけど、今は投げ売りのもあるな。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 08:34:22 ID:lLc7QZ5w0
>>380
やったことも無いくせに、やったことのあるようなこと言うなよ
そういう弊害なんて、とうぜん承知でやってることなんだから
燃費重視&ハンドリング重視&動力性能重視の人には勧められる
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 09:45:41 ID:nV/TVwj30
一人で事故ってね
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 10:08:21 ID:K7Ab4xtM0
痛い奴がいるな。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 10:12:45 ID:K7z1waN10
硬化したスタッドレスだとぐにゃぐにゃになるぐらいまで空気を抜くな
雪道を抜けるとポンプで空気を入れる


前に次のDWを確保したのかと思っていたら
なんかあやしい状況に…別の車をすすめだした 新年は代車で迎えることになりそう
車屋曰く低価格車がオクに出回らずスクラップにされるのが増えたせいでいいの見つからないのだと
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 11:31:54 ID:9LhxQY+x0
接地面性減らしといてなにがハンドリング重視なんだか
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 11:32:40 ID:9LhxQY+x0
×接地面性
○接地面積
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 20:33:51 ID:mIN8CgA70
>>395
すまん、補助金25万目当てで明後日スクラップに出すんだ…
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 02:16:28 ID:GuvUk5V/0
代車で現行インプ1500が来た
ボディのガッチリさハンドリングの正確さは異常!少し前のレガシィよかいい
エンジンほとんど無音、ATスムーズすぎ
車検書見るまで2000ccかと思ったくらいエンジンに余裕あり
とにかく常に回転が低くてトルクフル
荷台は十分広いが高さが無いのでカップルは狭い空間を楽しむ感覚
それ以外は文句つけようがない。正直欲しくなったが。。
あまりに完璧なため当のドラーバーの精神状態が反対に「これでいいのか?」と不安になることあり
スピード感覚も明らかに異常で100k出そうが150k出そうが遅く感じる
60k走行では「オレ遅くないか?」風な不安と前途の「不安」につきまとわれる

デミオちゃんのエンジン音と元気な中速の吹け思い出したら
恋しくなった。やっぱDWデミオは絶妙にいいね!
常に笑顔と元気が出る感覚
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 02:31:51 ID:qz02NKoq0
ウチは私がDE親父がDW乗っています。(住まいは別ね)
先日DWの運転をさせられたのだけど、これほどまでに良いとは思いませんでした。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 05:06:45 ID:nAGpEfQkO
何かさすべての執着が無くなる(>ε<)
肩の力を抜くっていいね
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 05:32:44 ID:ljnC6JMh0
>>399
インプ1500はボディがエンジンに完全に勝ってるからね。常にどっしりガッチリ。
ただしその代償としてあまりにも車重があるから(FFで1300kg近い)、どことなく
危なっかしさを覚えるようなDWの軽さとは対照的だね。あれ乗るならMTだな。

化石のようなDWのB型エンジンは、みゅいーんと奇妙な音で回る水平対向エンジンの
スムーズさとは比較にならん。が、トヨタの安いエンジンほど耳障りでもないかな。
ぐわーっと勢いよくがさつに回って、特にパワーが出ないまま頭打ちみたいなw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 14:56:47 ID:TJaVXX570
>>402
現行インプは1500FFのベーシックグレードなら1.2t台前半でアクスポや
オーリスと同程度だよ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 00:35:33 ID:onycbYCx0
>>398
スクラップにしないとダメなの?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 01:08:06 ID:dz5oDZ3L0
>>404
エコカー補助金25万は車齢13年以上かつ本人が1年以上使用した車を
「廃車にして」平成22 年度燃費基準達成車を新車購入する事が条件。
自動車リサイクル法の引取証明書が必要。廃車しない(下取り、譲渡、
一次抹消等)場合は補助金は10万。
ttp://www.mlit.go.jp/common/000039166.pdf
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 02:45:55 ID:WvxE/fqD0
たしかにディラーに「廃車にしてください」言ってそれなりのお金も払ったのに
隣県などで元気よく走ってるの見ることがある。結局は動く物ならお金にしたいんだね〜w
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 04:18:04 ID:cdjuDxCA0
俺も「これだと廃車ですねぇ」だったのに、ヤフオクにでも出そうかと引き渡し直前に
ちょっと古めのCDデッキを引っこ抜こうとしたら、「あ、それがないと…」って言われたw
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 09:29:52 ID:QJGX1BLrP
>>407
で、デミオはどうしたの?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 15:33:51 ID:WvxE/fqD0
>>407
俺は「マット持ってきます」言ったら「事務所でこの車使うから」言われた
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 17:18:14 ID:236J6eWd0
DW3Wで白色系のライトにしたら、DQN車の雰囲気がしそうなんだが・・・

フォグライトの片方が球切れで、どうしようか迷ってる。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 17:19:37 ID:dz5oDZ3L0
廃車にするって前オーナー騙して中古車として売れば
リサイクル供託金も二重取りできるしなw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 20:44:07 ID:MJzhDn1A0
乗り換えのためDW5Wの5MT。平成11年1月初年度登録、6万6千キロ。
タワーバーとかごついエアロとかマフラー、ショックとサスとか、タイヤは星野
インパル、内装はエンジンスターター、エンジンスタートスイッチなどついて
るんだけど、廃車にするのがもったいない気がする。(5年前に購入で自分では
いじってないので他にもあるのかもしれない)ちなみに乗り換え車はMR-S。
買い取り業者持って行ってもただだろうなぁ・・・。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 21:23:30 ID:dz5oDZ3L0
ヤフオクに出すとかローカル掲示板(まちbbs等)の車系スレで買い取り
希望者を募るとか。案外このスレ内に近場在住の希望者がいるかも
しれないから、県名だけでも晒してみれば?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 21:30:11 ID:EnkY9CXx0
>>407
廃車費用は払ったの?
払ってるんなら「話が違うじゃねえか」ってならないか?
捨てるものとして引き渡すんだから、捨てる前にどうしようが勝手だろう?

>>412
物は良いものかもしれないけれど、やたらいじってあると妙なとこまで弄ってそうで
中古車で見かけても自分はあまり欲しくないな。

それに、パーツつけるのが好きな人も
自分で自分好みの車に仕上げて行くのが面白いのであって、仕上がっちゃってるといまいち欲しくならなさそう。
確かに廃車にするには勿体無いと思うけどもね。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 22:13:46 ID:WvxE/fqD0
>>412
どこに住んでる?
場合によっちゃ引き取りたい!
416412ヽ(´ー`)ノ :2009/12/25(金) 22:31:57 ID:MJzhDn1A0
当方静岡です。フロントバンパーは引っ掛けて割れてたりしてます。
ショックとサスは車検が通らなかったためノーマルに戻してあります。
(タイヤが新品なら通るらしい。地上最低高でひっかかった)それなりにへたりも
あるのかもしれない。まぁ一度買い取り業者のところ持って行って査定して
もらってきます。ただ、はずしたパーツ(エアロとかショックとかサスとか)
取りに来てくれるような変人がいればただでもってってもらっても構わない。
車体は名義変更などのトラブルがあるため簡単には譲りますとは言えない
です、はい。なにか進展ありましたらまた書き込みさせてもらいますです。
417412ヽ(´ー`)ノ :2009/12/25(金) 22:56:46 ID:MJzhDn1A0
やっつけで作った写真。いめぴたですまぬ。

ttp://imepita.jp/20091225/822120
ttp://imepita.jp/20091225/823680
ttp://imepita.jp/20091225/824920
ttp://imepita.jp/20091225/825390

サイドから撮った写真が無かった・・・orz
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 23:08:38 ID:Xx5LADkY0
うわあw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 23:35:07 ID:jQcpP7gE0
><
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 00:24:07 ID:sjDxqhMB0
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 00:28:46 ID:d8l/PMl+0
エアロとボディ色が退色の所為か合ってないのが気になるな。

あと、こっちは光の具合か?
ボンネットとグリルの色も若干違うような・・・グリルがツヤが無い?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 01:24:03 ID:n2zn21qV0
>>417
こんなデザインのホイールみたいな顔したモビルスーツなかったっけ?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 01:28:39 ID:YTBXiStp0
13年近くお世話になったデミオと(既に昨日だな)お別れしてきました。
本当にご苦労様、そしてありがとう…
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 01:31:07 ID:448tetAP0
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 01:40:33 ID:t8374wRT0
>>424
スレチですまないけど

昔から疑問に思っていたが、ギャンの盾は危ないよね?
弾薬内装の盾ってどうよ?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 02:05:39 ID:n2zn21qV0
>>424
そうそう!これこれw
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 12:55:34 ID:SiByfVfwO
スレチですみません
フロントガラスに着いた
小さい傷 素人作業で消せるものでしょうか?ガラコを塗ったら やけに目立つようになってしまって
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 18:30:09 ID:/UbvJ0a5O
>>427ホームセンターに売ってるガラスリペアのやつ
知り合いが絶賛してたよ
ちと高値過ぎるけどね
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 20:07:39 ID:wzJ5PBUm0
荻野目ちゃんもDWだ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/kyon2/1090329525/957

滝川クリステルも前はミニでいまDW(同じベージュ)だし芸能界でブーム??
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 05:14:07 ID:8+B6oX520
なわけない
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 05:31:28 ID:VpeH2A6Y0
昨日走行中に突然ギョワー!って音が鳴り響いた。
何かと思ったらメーターケーブルの振動or摩擦音だった。

前から時々40キロくらいでカタカタ言うから気になってたんだけど、昨日は40キロと
90キロくらいで突然発狂。

あーもうメーターパネル外すのめんどくせぇなぁ。
ケーブルとメーター側の軸受け部へのグリスアップで直りますように…
あとケーブルが変な曲がり方してないかもチェックしないとな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 08:48:35 ID:ErMmA41VO
デミオを休ませてあげて。
お願い(´・ω・`)
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 18:36:27 ID:fiHsqrjX0
クリアランスいうかガタに「優しさ」感じる
最新カーは何もかもダイレクトすぎて無機質でやだ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 20:14:31 ID:/oXc2Q2T0
>433
逆にウルサイものはウルサイ、ゴトゴトするものはゴトゴトするというダイレクトさは
デミオの方がいい気がする。
やたらと静かとか、空飛ぶ絨毯のような浮遊感は「運転してる」感が無くてヤダ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 23:48:23 ID:7N74Fg5H0
最近の車は着座位置が高くてCVTで電動パワステで…って、ダイレクト感は減ってるからねぇ。
疲れないはずの車が逆に疲れる車ってあるよね。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 01:49:27 ID:ukMju+470
「やたらと静かとか、空飛ぶ絨毯のような浮遊感」こういう車を初心者の時から
乗ってたら何か麻痺しそうでカワイそう。ゲーム感覚で痛み?つうか車というものを舐めるいうか
大ごとなってから気がついちゃね、、、
謙虚に乗る分には最高なんだけど
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 20:11:36 ID:xx4wD3en0
俗に言われる高級車に乗ると、何もインフォメーションが無くてなんか不安になるw
自分の車じゃないってのが一番の要因で、実際はそんな不安要素などきっと無いのだけど、
静かすぎると車の声が聞こえない気がしてしまうんよ。
高級車は運転席以外に乗るのがいいな。

逆に9年式DW3Wは運転席以外に人を乗せると気を遣うw
五月蝿いし硬いからねぇー
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 02:27:16 ID:G1NOx0OZ0
DW3に乗ったらホッとするわ
すべてが「まとも」で自然さがある
前に乗ってたトヨタはいつも不思議と違和感だらけ
スバル系も基本ホッとするけど最近のは違和感感じる
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 21:16:50 ID:9QlaiPs50
今年もデミ君には頑張ってもらいました。
青空駐車だし、そんなに手入れもしてないけど、感謝してます。
それ相応のトシだけど、いけるところまでお付き合いください。
http://imepita.jp/20091231/762830
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 23:22:25 ID:TwN5UHb30
>>439
やるねぇ。俺も今年は20万km行くと思うけど、致命的な故障が出ないことを祈るばかり。

ほんじゃよいお年を
441 【末吉】 【1656円】 :2010/01/01(金) 08:39:34 ID:L/35ej5k0
あけましておめでとうございます。

今年も頼むぜ!ミニワゴンちゃんよぅ。
442 【吉】 【1481円】 株価【22】 :2010/01/01(金) 22:25:07 ID:RL2cuozu0
あけましておめでとうございます。
DW3W 今朝エンジンかからなかった、バッテリーは2年目なんでオルタネーターが逝ったかも
今年3月車検でタイベル交換要だから、もう買換えようかな。
443 【凶】 【1600円】 :2010/01/01(金) 22:31:28 ID:1fo6p7NN0
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v131036350

こういう簡易的な電圧計あると便利だよ
ちゃんと充電してれば13V後半〜14Vぐらい
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 12:37:25 ID:LgLJdLyc0
アルパインのデッキでディスプレイを電圧表示モードにしてるんだけど、
冬場は14.8V〜15.0Vになってる(夏場は14.6V〜14.8V)
こんなに高くても12V定格のパーツは無問題。実際は何Vなんだか
445!omikuji!dama :2010/01/02(土) 15:29:41 ID:4093W6Bm0
おれのも普段は14.5Vとかだから問題ないと思う
446!omikuji!dama :2010/01/02(土) 15:31:24 ID:4093W6Bm0
たしか充電系統正常ならレギュ稼動時16Vまであがって大丈夫(バイクの場合だけど)
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 23:33:58 ID:sfOUpAMG0
過疎age

ケータイ規制されてるけど、このスレってケータイからの書き込みが多い?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 01:04:38 ID:JotG+0jW0
うちはパソコン♪
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 04:50:37 ID:DIwEFh/r0
>>447
IDの末尾が0ならPC、Oなら携帯、Pはp2。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 17:45:04 ID:+CltBTsu0 BE:1223706637-2BP(51)

エアクリーナーフィルター交換したいのですが
クリーナーボックスにつながってるソケットが抜けません。
四角いのと丸いソケットがあって、四角いほうは取れたんですが
丸いほうが抜けません。
どんな感じに抜けばよいでしょうか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 17:55:37 ID:3ctA1pet0
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 20:41:13 ID:+CltBTsu0 BE:2097782249-2BP(51)

>>451
おおありがとう!!
助かりました。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 23:18:29 ID:3zUYPRUs0
エアクリつながりで一つ。剥き出しキノコに付け替えたら、
2000回転以下の常用域ではトルクが細くなりますか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 02:19:30 ID:ouBmSJhh0
14インチにして車高も少し低くしたいのですが
タイヤサイズはどのくらいがおすすめでしょうか?
165/65R14ぐらいがいいでしょうか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 04:21:48 ID:8SB4ostZ0
燃費も気にするならそのサイズが妥当
175/60R14でもさほど外径変わらん
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 09:40:15 ID:eXuZl98d0
タイヤ径で車高落としても大して違いは感じられないし、
むしろフェンダーのスカスカ感が増してこっちが気になるんじゃね?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 12:08:53 ID:ODKJ0A1m0
>>455
165/70 13 より直径が9mm大きくなるけど、メーター誤差はどんなものだろう
外周が56.5mm長くなるよね
458456:2010/01/08(金) 12:45:38 ID:eXuZl98d0
>>456
自己レス
ああ、インチアップと車高ダウンって別だったのね
径の小さいタイヤ装着によって車高下げるのかと勘違いしてたorz
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 14:41:10 ID:8SB4ostZ0
>>457
1cm未満なら誤差 純正はハッピーメーター気味がどのメーカーも普通だから
なお正確に近くなる。2cm未満違いならギリギリ許せる 2cm以上はフェンダーとの関係もあるしやめたほうがいい感じ

ちなみにブリジストンの外径だと

純正135/70R13 559mm
  155/65R14 556mm
  165/65R14 568mm
  175/60R14 567mm

ドレスアップ派がよく装着するサイズは主に
  195/50-15 577mm
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 15:27:35 ID:JxXUic7q0
ちなみにタイヤ幅を太くすれば燃費は悪くなるもんでしょうか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 17:15:21 ID:8SB4ostZ0
基本悪くなりますね
操縦安定性をとるか燃費を取るか
ETC千円のいま165あれば十分かなおもふ
ブリジストンのスニーカーなんて165表記でも実測接地幅は120-130ぐらいしかないのも
あるから注意。そのぶんスニーカーのように軽快で燃費もいいけど高速は最悪にちかい恐さ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 19:17:25 ID:oDxl09DH0
スニーカーはグリップしない超うるさいだけの糞タイヤ。
硬いから減りは遅いが、同じ値段でもっといいタイヤはいくらでもある。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 21:14:54 ID:LbHjN1++0
タイヤ繋がりで訊きたいんだけど、スタッドレスを考えてるんだが155/80R13はどうなん?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 22:48:09 ID:Drkp6vhf0
>>459
なるほど、誤差も織り込み済みなんだね
希少な 175/60R14 じゃなくても、安くて品揃えも多い 165/65R14 でいいかも
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 13:10:30 ID:uZ0M7q4B0
9年式初期型車検切れに伴い廃車にする。
色々とパーツ外したんだが誰か欲しいヤシ居るか?
条件は兵庫県西部まで取来人

タワバ、プラグコード、14吋アルミ、砲弾マフラー、運転席ハチマキ、
フロントグリル、エアバッグ対応ボス、クリアテール、以上社外品

肘掛、荷室のフタ?、荷室の敷物、以上純正OP
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 17:36:13 ID:qBRQsZPN0
>>464 前言撤回いたしますm(_ _;)m
175/60R14 に一致する日本語のページ  約 35,800 件
165/65R14 に一致する日本語のページ  約 25,400 件
175/65R14 に一致する日本語のページ. 約 115,000 件

品数が多いのは 175/65R14 でした
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 00:26:58 ID:lmsm5fhM0
>>462
スニーカーはワイヤーすぐ出た
そんなに固い方なのか、知らんかったわ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 01:16:40 ID:6hmAIDPC0
>>467
サイドウォールの剛性から来る硬さならいいんだけど、単純にゴムが硬いだけだから
当然ロードノイズも酷い(スタッドレスが静かなのと逆で)。安い分まだ台湾製のがなんぼかマシ。

スニーカーUってのも出たけど、値段も上がったから魅力無し。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 08:38:41 ID:4w8DT/480
ヨコのDNA入れてるけど、結構うるさいんだが。('A`)
ロードノイズだけの話ならシンセラの方が良かった。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 16:16:53 ID:4gn6Trip0
DNAって一度転がりだした力が落ちにくく省動力でそのまま
走れるから省燃費なんだとか何とか でエコなんだと宣伝してたと思ったが

となると構造上表面は固めの材質になるんだろうからそりゃー煩いだろうなと
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 01:56:03 ID:PUWxoGOa0
結局足元をホイール込みで一番軽いのはどのサイズだ?
472!omikuji !dama:2010/01/11(月) 06:35:41 ID:3go4Po9f0
>>471
そりゃ、純正鉄ホイルの13インチで165・70だろうな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 13:28:40 ID:USspwfMx0
タイヤの話でなくてすいません・・

シュアラスターのLOOP入れてみました。
なかなかいいですね。
うるさいDWが静かになりました。
あとは静かなタイヤですかね。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 15:51:24 ID:PUWxoGOa0
>>472
えっ・・アルミじゃなくて?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 15:54:22 ID:kflmAozY0
お手頃価格の鋳造アルミは鉄っちんより重いからね
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 20:18:07 ID:6MoR1OG40
ホイールごと交換するなら個人的には165/65-14タイヤに6.5JJホイールでお試しあれとアドバイス。
登り坂が少しだけ元気になる(各ギアの繋がりが微妙に良くなる)ので。
色々試してる間に175/60-14サイズのコンフォートタイヤがカタログから消えてそこに辿りついた訳だがw

余談だが175の幅を超えると雨の日に滑り易くなったり、ハンドルが重くなるので気をつけろ!
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 22:02:31 ID:xCzHHzdJ0
>>474
アルミって密度は鉄の1/3だけど剛性(ヤング率)も鉄の1/3だから、上手く
設計しないと鉄より軽くならんのよ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 22:22:13 ID:BrXQsjg70
デミオに一番合うタイヤはミシュランのMX1だと自分は思う。
アジアンタイヤからミシュランMX1に変えた時、タイヤでこんなに違いがでるものかと
ちょっと感動した記憶があるな。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 22:29:10 ID:PUWxoGOa0
>>477
なるほど、それでバイクのフレームは「目」の字断面だったりハニカム入ってたりするんだ、、
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 23:58:23 ID:6MoR1OG40
ミシュランは履かせた事はないが、個人的にはピレリの新P6か新P4をお勧め。
悪天候で無茶しても少々ならタイヤでなんとかしてくれる(ぉ
スキール音が小さくて最初は気付かずにグリップ限界超えかねんからそこは注意でw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 00:13:38 ID:tfmmwCRg0
車重が軽いこともあって、ノーマルの足回りじゃ相当攻め込んで(るつもりで)も
全然タイヤが鳴かない。70じゃ鳴く前にたわんじゃうしな。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 00:38:58 ID:BRX0b22f0
9年乗ったDW5。今度の2月で車検だけど、
まだまだがんばってちょうだいねの12万km。
2年後の車検は、どーするかなぁ。
代車がDEらしいので、ちょっと試乗して検討。
ベリーサがフルモデルチェンジしていたら考えるかも。
以下チラ裏。

夏タイヤはファルケンのZE912(175-65-14)で、
オクでそこそこ安く購入した覚えが・・・たしか
2万4千円くらい。けっこうキビキビ走るので満足。
そしてスタッドレスはTOYOのG4(165-70-13)。
これはオクの在庫処分でかなーり安く買えた。
2万しなかったかな?でも、夏タイヤに比べると
やっぱぐにゃーり感が強い。こっちも14インチにしておけば
よかったかしらんと、ちっと後悔。G4には満足しているけど。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 02:24:51 ID:5qGQwNBd0
スバルのサンバー修理に出したら
新型レガシイのターボが来た
すばるのなにげに営業攻撃すげえな、、
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 02:37:43 ID:Z4J4x0LQ0
純正ホイルにスタッドレスつけてるけど
少し濡れた路面で止まりきれなくて焦った。
雨の日は怖いね。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 03:50:58 ID:tfmmwCRg0
スタッドレス+ABS OFFで、雨の夜に思わぬ急カーブでブレーキ踏んだら
簡単にロックしてふくらみかけた後ガッとグリップしてうひょーだった。

DWの糞ABSじゃ制動距離が大幅に伸びるから無い方がマシかと思ってたが、
なかなか悩ましいところだ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 15:26:00 ID:fhca5XYu0
一年点検出したら、修理見積もりが16万。
チリも積もればってやつで、今のところ走行に支障はないんだけど。
冷却水漏れだけは直さないとなぁ。
8年落ち9万キロで車検とタイミングベルトは来年なんだよな。
クラッチオーバーホールも見積もりにあったんだけど運転がうまくないのかな。

タイヤはピレリの履いてる、前はヨコハマ(どっちもカー用品店の安いヤツね)
ピレリの方が最初の溝が深くて持ちがいい気がする。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 17:28:57 ID:5qGQwNBd0
うひょ・・・3万で買ったオレのデミオが5台買えるw
冷却水漏れなんて自分で液体ガスケット駆使すりゃ千円以下
ホースはヤフオクでも安い
頑張ればどんな整備でも2-3万で治る
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 18:54:36 ID:dMj5tSwa0
>>486
違う店出してみ あまり一つの店信用しないほうがいいぞ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 20:37:20 ID:A3pg+k0z0
初代デミオの素晴らしいところは、解体屋で中古パーツを
迅速に調達できることであります。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 22:52:56 ID:tfmmwCRg0
>>486
クラッチなんて10年10万kmで「とりあえずやっときましょーか」って言われるもんだから、
これといって不具合なければそのままでいいと思うよ。

クラッチワイヤーとレリーズを交換すると劇的に軽くなるけど、それをやるなら
クラッチ板の交換時でいいし、そもそも15万km以上目指さないならその必要性も薄い。
クラッチ板も普通に乗ってれば20万km近く持つよ。軽くてパワーもない車だし。

むしろ冷却水漏れはちゃんとやっといた方がいい。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 23:37:27 ID:LDaJ1t2U0
>>490
横から失礼します
クラッチ踏み始めの「グギギ…」音は部品交換しなくてもほっといて大丈夫ですか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 23:50:45 ID:yLMgSmi00
>>485
DWってABSついてたっけ?
ワシは初期型だったけどフルブレーキでロックするし
てっきり付いてないって思い込んでたw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 00:31:57 ID:i5gss3jR0
>>491
グギギやギコギコはだいたいワイヤーのグリス切れ。クラッチレリーズの場合も。
クラッチ踏んでる時にシャラシャラ聞こえたらレリーズが寿命。

踏み始めだけならまだ大丈夫じゃない?
ワイヤーもレリーズもダメになってギコギコ言い出すとスポーツカー並みに重くなる。
全交換したら馬鹿みたいに軽くなってワロタ

>>492
初期中期の1300はABSも助手席エアバッグも全車オプション扱いだね。
1500は標準。時代を感じるねえ。
http://www.carview.co.jp/catalog/MAZDA/DEMIO/1996/spec/

俺のは1300LX-Gで助手席エアバッグとABS付き。
さすがにエアバッグはないと人乗せられんしなぁ。
494486:2010/01/13(水) 01:50:27 ID:SuxDhb5j0
>487
当時新車でコミコミ120万でした(汗)
>488
買ったディーラーでの見積もりです。
・エアホース、ラジエータホース、サーモ、各Vベルト、デスビパッキン、オイルパンガスケット、ドライブシャフトブーツ、バッテリー、クラッチオーバーホール
冷却水交換は一回自分でやったけど面倒だったから、ラジエータホース交換だけ
頼もうかなと、工賃込みで1.5万の見積もり。
>489
電動格納ミラーは中古調達しました。新品だと2.4万…隣の客がちょうどその見積もり
とってたけど、よく壊れるのかな。
>490
クラッチ踏むとギコギコ言うからワイヤーかな?と思ってチェックしてもらったら
クラッチ本体からとのことでした。優先順位は低いとのこと。
暮れに見たときは冷却水漏ってなかったんですけどね。昼間見たら確かに漏ってる。
最近の車は水温計も無い‥アレはちょっと怖いです。

にしても、次の車検じゃ確実にイロイロかかるだろうに、全く次の車を勧める様子
もない担当セールス氏(この人から買った)でしたw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 10:56:18 ID:IuuEMw1v0
今日みたいな寒い日に走行中故障したらと考えると怖いw
496491:2010/01/13(水) 13:25:49 ID:dSY38ROA0
>>493
d。
シャラシャラ言わないし、踏み初めだけだから放置します。
ちょっと重いような気はするけど(;^ω^)
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 00:59:57 ID:3e/w29jU0
>>486
ピレリはあのふくらみがバーストを誘引しない?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 22:22:47 ID:EFDmRlET0
平成13年式です。去年の左に続き右ドアミラーにも不具合が発生したorz
電動格納できるが、開いた後もずっとモーターがガガガガウィーンウィーン唸ってる
明日とりあえず配線コネクタを外します
こんなに壊れるものならもう常時開きッぱなしにしようと思う
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 22:24:41 ID:HJjgUrX1P
>>498
スイッチを真ん中で止めれ
500486:2010/01/14(木) 23:26:15 ID:Kw/9wsmo0
ふくらみっていうのがちょっとよくわからないけど(ゴメン)
前のヨコハマと「ほんとに同サイズ?」っていうくらい大きいね。
というか、断面が四角い?感じ。
上のほうで150キロ出しちゃったりしたのは自分なんだけど、
1年、1万キロ使って特に問題はないよ。
ローテーションしてもう一年行けそうな感じ。

銘柄忘れたけど新車装着のタイヤのほうが接地面の横が
ふくらんでて心配だったな。規定空気圧なのになぜ?
っていうくらい。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 23:54:33 ID:EFDmRlET0
>>499
あ、そんな裏ワザがあったんだっけw
(・∀・)やってみます♪
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 01:11:22 ID:5te1rKzcP
>>500
サイドウォールの剛性が低いタイヤの方が静止時のふくらみは大きいね。
特に70みたいな扁平率が低いタイヤは。

でもサイドウォールが柔らかいタイヤの方が乗り心地はいい。
特にDWのように剛性が低くてうるさい車にはそういう方が合ってると思うけどね。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 17:53:27 ID:lMfigNjq0
平成9年式のDW5で3/30に13年目の車検くるのでDYに乗り換えようと思ったけど
長期出張で買えなくなったんであと2年がんばることにした。
まだ調子良いし、かわりにETC付けて暖かくなったら出張先に車持っていくつもり
504!omikuji !dama:2010/01/16(土) 18:42:33 ID:hzW0bGMc0
純正ノーマルで最初についてきたタイヤ(165・70・13)は
風船のような乗り味と言うか操縦性がXだった
直進時の微小舵角の修正がイマイチな感じで
ちょっと切っても向きが変わらず、さらに切るとグワっと大げさに曲がりだす

それから同サイズのミシュランMVXに変えたら
あまりに癖のない操縦性で、これが本来の姿だと思った。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 21:07:34 ID:79RRlmEAP
俺もスタッドレスにしたら、元々増えてきてたハンドルセンター付近の遊びがさらに大きくなった。
左右に7、8cm振ってもほとんど頭が反応しない感じ。気持ち悪い。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 00:53:27 ID:9P985FDQ0
>>504
夏は175-60で冬が165-70のオレもそう思う。
でも、165は安いんだよねー、スタッドレスが。

今日ディーラー合同の商談会のぞいてきた。
DEはやっぱ狭いし、アクセラはちょっと大きすぎ。
中古のDYはデザインが、、、
来月車検通してあと2年は乗るけど、その後どーしよーかなぁ。
このままのラインアップだと、ベリーサしかないか?

そして道中の中古車センターで9万円台のDW5アレッタ様を発見。
うーん、車検代より安い。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 21:58:14 ID:wrqPkiza0
でも諸費用で10万とかだったりする
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 10:21:05 ID:rE+pZzVW0
ABSを切った状態で雪道走ってきたけど、この車の場合ABS無しの方が圧倒的に短く止まれるわ。
もちろん本来の目的であるステア操作も、多少こじる感じでも軽さとスタッドレスの進化で
無理にブレーキかけなくても曲がれちゃう。パニック時は別かもしれんが。

しかしこれほどABSの性能の酷い車は他に知らん。
ロックするよりはるか手前で作動するし、ロックとリリースの回数が数えられるほど間隔が遅い。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 11:46:22 ID:v+tcRu5X0
ウチのはきっちりロックしてからドガガガガガと効きだすが
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 13:06:55 ID:hnZSNvP00
ABSは直ぐに止まらない為の装置だよ
おかげで何度追突しそうになったことか・・・
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 16:55:35 ID:LiIzECww0
新車コミコミ155万くらいだった(1500GL-X)
走行距離19万キロ。

北海道と沖縄以外は全て走った
フラットになるシートは車中泊に便利だった
後部シートのリクライニングは3,4人乗車のとき好評だった
社外ナビはオンダッシュが見やすかったし全然邪魔じゃなかった
最後の方の燃費は12.5k/l くらいだった
ルーフキャリアは一度も活用しなかった
リレーハーネスつけてヘッドランプに120Wバルブつけてたらレンズが濁ったが、
バルブ代よりレンズ代の方が安いことを知り、車検の度にレンズ交換して
常に新車ぽい綺麗な目を維持した
13年間で故障した箇所は、オルタネータ、フューエルポンプ、純正CDユニット
TOTOハイドロテクトが好きだった
最高速はメーター読み165`/h くらいだった

13年間ありがとう

ロードスターNC2(コミコミ320万)に乗り換え、もうじき納車

512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 17:02:50 ID:LiIzECww0
13年じゃねえや12年弱(どうでもいいがw)
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 23:21:02 ID:t0XiXKdk0
>>511
さすがに手放す人も増えてきたな
そんな俺もその一人。

身内で乗り継いできたミニワゴソ1.5S 13万km
実質、俺が乗ったのは11年半のうち4年半だけだが
車は道具であることを教えてくれたのがこいつだった。

ATが不調を訴えてきた事とあわせて
自転車(原付/原なし)を乗せる空母に乗り換えのために
手放すことにしたが、色々な意味で遊べる面白い車だった。

NV200の納車まであと半月、お疲れ様でした。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 23:45:33 ID:RbfXhehDP
>>513
またしっぶい車をチョイスだなw
まぁハイエースは排気量もサイズもデカすぎるしね。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 07:18:43 ID:/ThQxm8M0
ファンカーゴを大きくした感じの奴か
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 23:06:33 ID:Or36u2LpP
新型プレマシーかっけー
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 23:57:08 ID:ep2SVQap0
会社で使ってるんだがハイエースは何か乗りにくいんだよな
車間ちょびっと詰めると「煽られてる」おもうヤカラが多いのか
スピードダウンされちゃう
まあ顔が大きいから仕方ないか。大型トラックのつもりで車間広大で
乗ると実に快適なんだよな。なぜか周りの車も飛ばさないし
ようは交通社会の主軸に思われてるみたいなw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 16:46:44 ID:6gqWfYfZ0
デミオ前期のエアバックのハンドル交換したいんだけど電気式?機械式?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 00:13:23 ID:ueawxg17P
やべーここんとこ同時多発トラブルだわ

・メーターケーブル異音(どう考えてもグリス切れで寿命)
・足回り(ハブベアリング?)異音
・燃料ポンプ異音(多分寿命)

丸11年20万km近くともなるとさすがにねぇ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 00:23:15 ID:UkHRltdK0
>>519
そりゃー買い換えたほうが安いわ今後もあちこちでるだろうし
充分使って車もメーカーも喜んでると思うよ20万乗ってくれれば
オレのは今13万 奇跡的に大きなトラブル・交換はまだない
大した整備もしてないのに デミオ作ってた担当者工員さんに感謝感謝
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 03:08:33 ID:1Ej81XWi0
>>520
いやいや、こないだ車検通したばっかだからまだまだ乗るぜ。
問題箇所全部直したって10万円程度。

買い換えは最大の非エコロジー&非エコノミーでっせ。
MTだから田舎道を淡々と走るような遠出だとリッター18km以上当たり前だしな。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 11:41:07 ID:aUj0ottH0 BE:1398521838-2BP(81)

>>521
あんたはえらい。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 17:31:44 ID:4ImOYNto0
フューエルポンプ交換だけで5万超だよ(経験談)
ディーラーでやるとだけど。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 21:12:43 ID:RyMOxPW10
こんどオッサン5人で旅行行くよ。
デミオに5人とかwマジかw
4人も乗せて走るの初めてだ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 23:36:37 ID:XV3/j9210
>>524
何キロぐらいの移動?
こまめに休憩取らないと後ろの3人はつらいだろうな。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 23:49:56 ID:RyMOxPW10
>>525
何キロか未確認ですが高速で60分くらいで、下道は30分くらいの予定です。
後ろは真ん中の席が横にもたれることが出来ないから、地味にしんどいですよね。

窓が頭に当たると言われるDEとどっちがマシだろうねぇ。
そもそもコンパクトで5人乗りはやるもんじゃないですねw
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 00:08:45 ID:pGGwe20q0
6人乗りもやったことあるけど辛いよ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 02:12:08 ID:+Is1zyfI0
おまえらの仲間だよな?このスレ立てた奴
責任もって維持しろよw
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1264275047/l50
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 08:34:21 ID:pGGwe20q0
ABでトーヨーのTEOプラス165/70R13が4本2万だった。工賃別。
特に安くはないけど、既に廃盤になってて近々店頭から消えるみたい。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 00:02:44 ID:dJbizLqR0
>>526
まぁそれぐらいだったら高速で1回休憩したらいいんじゃないの。
後ろの真ん中の人は次は助手席とか席替えもして。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 21:19:08 ID:aCK2nDP70
ブレーキランプの交換ってどうやるんですか?
カバーの外し方がわかりません・・・。

どなたか教えてください。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 21:25:46 ID:Bg7gPcEW0
>>531
ネジ1本外して、荷室側からマイナスドライバーでベコッっと外れるまでこじる。
後は引っこ抜いて一式交換できる。
533531:2010/01/26(火) 21:37:22 ID:aCK2nDP70
>>532

ありがとうございます!
早速明日やってみます。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 22:28:03 ID:zWc5/7PX0
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 22:53:50 ID:tQ+HJTjL0
最近、エアコンパネル(後期型、マニュアル)のA/Cと曇り取りのスイッチのバックライトが付く時と付かない時があるんだけど、どこか接触でも悪いんだろうか?
パネルを外して中を見ようとしたけど、ワイヤーが突っ張って出てこないし大人しくディーラーで見てもらった方がいいかな?
 
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 01:11:50 ID:KJEA26Y90
LEDに抵抗付けてステレオのイルミから電源って取り付けたら?
537531:2010/01/27(水) 21:53:57 ID:vF/WpyAR0
>>534
ありがとうございました!
おかげさまで無事交換できました。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 21:54:36 ID:/MxZfSax0
ゴリラ50DTをオンダッシュで装着。
まぁ、なんというか、いい感じ。
デミオの今となっては古武士的な風情とあいまって
「最低限のこんだけっ!」ていう潔さがある。

しかし、シガーソケットからコードがべろべろ
延びているのがちょっとアレだ。
ダッシュボードの前方真ん中に箱型の
窪みがあるけれど、これってほじれば
パコって取れて、ダッシュボードの裏側から
コードまわせるのかしらん?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 22:39:09 ID:EJYvAfyz0
>>535
うちのデミオもずっと前から同じ症状だけど、
別に点かなくてもいいかなあってほったらかしてるw
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 01:42:00 ID:YxSxRBde0
>>538
上方の奴ならこじれば取れる
下方の奴?ならパネル外せばわかる
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 21:31:11 ID:T3CHT0oRO
>>535
うちの後期も点かなくなって車検の時に診てもらったら直ってなかったorz
エアコンの他の部分の球は換えてくれてたけど。

エアコン交換しないと直せないと言ってたけど、加工しないと簡単には交換できないのかな…

光が弱くなって、点いたり消えたり、最終的には完全に点かなくなったけど、何故か今は普通に点いてるw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 21:43:27 ID:i7xszF0i0
エアコンのパネルのハンダ割れが原因ってことが多いみたいよ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:36:07 ID:6t3zR3qj0
>>583
ショートとかの面でおススメはしないが
シガーライターの金属の丸い枠をひねるとダッシュのパネルからコードと差し込みの部分が外れるの(前期DW)で
それにゴリラの電源を差し込んで、助手席の足元〜Aピラー内張り裏を通せばスッキリするかも。
説明下手でよくわからないな、すまない。

というか、むしろヒューズボックスから電源取るキットとか使ってやれば良いのではないか。

ダッシュボードの裏はグローブボックス外したところや、助手席足元、運転席足元から手を出せるよ。
しかしまぁ前期DWは2Dinじゃなくて上下に1Din2個になってるので手を入れにくくてほんと難だな。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:55:01 ID:YvVs5+kg0
シガーのイルミが無いので解体屋からスカGのイルミ付き頂いてきた
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 22:44:14 ID:R9ExOn7u0
>>540,543
情報ありがとうございます。
543おすすめのヒューズボックスから引き出す
コードを車検ついでに寺でつけてもらった。
2又ソケットなので、ゴリラ用と携帯の緊急充電用に
使える。左ひざの上あたりにくるようにソケットが
とりつけられたので、ゴリラ用のDCコードは足元から助手席側に
ぐるっとまわしてそのまま上に引っ張り上げた。
助手席側でコードがばたばたするけど、
普段は一人で乗るからまぁいいかなと。
ゴリラの吸盤は、デミオの絞加工ダッシュでも、
前のほうのフラットなところなら食いついてくれた。
しかしゴリラ50DTいいね。3.1万円でこれほど遊べるとは!
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 12:55:10 ID:IF7ET4ki0
>>544
そこまでしたらゴリラのコードをフロントウインドウに沿ってはわせて、
ダッシュボードと助手席ドア付け根付近の間を通して、
助手席足元のマット下まで持ってくればコードがぶらぶらしないよ。

Aピラーのカバーを外せるならそこに入れるともっと良い。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 07:58:04 ID:KJQJqXvGO
初期DW ノーマル鉄ちんサイズ と タイヤサイズ 教えて下さい。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 16:31:02 ID:5Xp+tWY90
>>547
とりあえず、タイヤサイズは165/70 R13
ホイールの太さは4 1/2J だったと思った。
太さはうろ覚えだけども
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 21:04:41 ID:mRlM8Fu40
あぁ、たまに故障報告されてる
ドアのアクチュエーターが壊れた。。。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 19:04:36 ID:hgjODJb50
ヤフオクで調達した部品が届いたから後席ドアの
アクチュエーターを交換したよ・ω・)∩
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:23:47 ID:D6eTYzvO0
>>550
どういうのを交換するの?
どんなふうに壊れてた?
簡単に交換できる?

自分は「この年式に起きやすい不具合だから、中古を買ってもその部品がまた不具合起こすかもよ」って言われて
仕方なく部品注文して交換してもらったのだけども。
また別の箇所が壊れた時のために参考にしたい。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:24:02 ID:N5eT7/GI0
トヨタのABSの話 どこも同じようなもんだと思うけどな
10年前のGL−X(M)乗ってるがブレーキペダルガチっと踏むとスルルーっと滑る
ジワーッと踏めば問題ないが急ブレーキは全く効かずに空白制動期間が発生する
何度かマジ追突したと思った リコールか?これ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:40:39 ID:klLd9H9iP
>>552
プリウスの話?あれは回生ブレーキと油圧ブレーキの制御の問題だろ。
凍結路でABSが作動した際にその挙動が出やすい可能性があるって話じゃ?

DWのABSに関してはゴミレベルと思っておけばおk。ない方がマシ。
古い時代の安い車のABSだからしゃーないんじゃないかと。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 00:19:17 ID:YX4U3SCV0
昨年末までは車検を通すつもりでしたが、エンジンの消耗がひどいようで、
手放す決断をしました。オイル消費のペースが一段とひどくなってきたので
危機感は感じてましたが。
231000kmまで頑張ってくれました。
車内を片付けていますが、なんと言うか、なにかポッカリ穴が空いたような・・・
555486:2010/02/05(金) 00:59:00 ID:xzypqR9J0
とりあえず2.5万円程かけて、冷却水漏れと排ガス再循環パイプとサーモ交換しました。
オイル漏れとかは、車検まで無視で。
23万キロ走れるなら、次の車検でタイベル交換して乗り続けようかな。
前の車に今更になって乗りたくなってる。もう後悔はしたくないw
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 01:08:48 ID:l7kIplrc0
誰かがこのスレのどこかで言ってたと思ったが
シュアラスターの高走行車用エンジンオイル漏れ止め剤が結構効果あるってよ
知り合いの整備の兄ちゃんも使って減りが止まったって言っててへーっと思ってた
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 01:10:57 ID:7ySpEH5NP
>>554
23万kmかー。オイル交換の間隔はどんなもんだった?
俺のは20万kmまであと1.5万kmだけどオイル消費はほとんどないな。
交換間隔は7000〜8000km。

>>555
お漏らしはヘッドとかなら増し締めで何とかなる場合も。ナメない程度に。
あとデスビ接合部からも漏れることがあるので、デスビ下を鏡でチェック。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 02:06:08 ID:5HmEW16b0
>>551
元気がなくなったというか、何度かやればやっと動く状態。
交換は リアドアの内装外し→アクチュから伸びてる針金を外す→3本のネジを外す(外から見えるネジ)
そうするとユニットごと外れるので調達した部品に針金を移植して取り付け。
作業的には思ったよりメチャ簡単。

みんカラにDWの修理をしてた人がいたからそっちも参考にどうぞ。
http://minkara.carview.co.jp/note/list.aspx?mo=253
個人のサイトで直リンは避けたいので検索にアクチュエーターと入れれば出てきます。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 12:56:09 ID:OPOkxD140
>>554
デミオってそこまでがんばれるの?
うちのはまだ10万キロ弱だからまだまだがんばれるかなw
今のところまったく異常がないおりこうさんです。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:32:01 ID:rafmcNpX0
>>559
エンジン単体ならパッキン類交換だけで30万kmくらいはいけるんじゃないかな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 22:09:56 ID:TFjrZpnVP
ゴム関係が10万kmぐらいでまずダメになって足回りも限界来て
ボディがサビ入ってきて内装がぼろぼろになって
最後にエンジンがダメになる感じかな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:29:39 ID:SWbs6gFm0
>>554です
オイル交換は忘れにくいよう5000km毎にしてました。
20万km超えた辺りからオイルが減る傾向が目立ってきました。
関係あるかはわかりませんがノッキングがかなり気になるようになり、
加速時はなるべくノッキング音を出さないよう気を使ってました。
パッキン類交換で多少延命できたかも知れませんが。

他はサーモ祭りに参加した位で、大病はしてません。
足回りもドラシャ交換というお決まりコースを経験したくらいで、ほぼノーメンテ。

ゲタ車と考えれば、実に快適なゲタでした。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 03:10:37 ID:pmCFzqAA0
>>562
ほー、その交換間隔でもオイル減るようになったんだ。
まぁウチのもそうだけどオイル下がりかなぁ。冷間アイドリング時に白煙出ることあった?

ウチのは長時間エンブレの後にアクセル踏むと白煙吹くっていう初期症状?で、
その後症状が進むと冷間アイドリング時にも白煙が出るようになるらしい。

ノッキングは過走行車の宿命だわね。高めのギアで踏み込むとカラカラは日常茶飯事。
564555(486):2010/02/08(月) 03:28:16 ID:MX4UPfWI0
>>556
試してみようかな。それでおさまれば手っ取り早いし。
>>557
デスビとオイルパンから漏ってるみたいです。
>>550 >>558
アクチュエータって、集中ドアロックモーターのことみたいだね
うちも右リアドアが一昨日から渋くなったよ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 08:24:30 ID:MD1KdbLO0
>564
デスビのOリングは交換簡単だよ。
ソケットやメガネレンチぐらいの工具で十分できる。
点火タイミングが変わらないようにケガキ線を入れさえすれば、あとはバラして付け換えるだけ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 15:11:38 ID:rnJz0DBzO
デミオが車検から戻ってきたんだけど、エアコンの吹き出し口選択パネルがどこも押されてない状態で戻ってきた。
一度でもどこか押すと押しっぱなしのままになっちゃうよね?
車屋はどうやってボタンリセットしてるの?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 21:17:27 ID:5sM6bioO0
>>566
ボタン二つを同時に半分押し込む感じでちょいちょいやると
両方のボタンが押されていない状態にならないかい?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 00:08:19 ID:JA0GZ1TT0
過疎ってきて暇だなおい。

今日の戦犯誰よ?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 00:32:37 ID:JA0GZ1TT0
誤爆しました失礼。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 08:48:30 ID:xmYUI3KOO
>>567
なったwwww
なんでこんなこと知ってるのwww
取説にも書いてないのにwwww
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 09:07:50 ID:MA7lDzfJ0
>>570
確か車のエアコンのボタンは昔からそういう風だったかと
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 11:32:37 ID:8sRNNzEp0
車に限らずあの手のポチポチボタンは大抵そうなってる
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 14:17:36 ID:2b3qI9TO0
デミオ同士ですれ違う時 ちらっと笑顔出せるようになった
向こうも笑顔なんだね
たとえ型が新しいデミオでもこの反応変わらず
きっとデミオばかり乗り継いできたんだなおもう
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 18:59:20 ID:x7ouHW6W0
ネガティブに考えると

フッ、てめーいつまでそのガラクタに乗るつもりだ(嘲笑)
なんだぁ、こっち見て笑いやがった、気持ち悪りー

・・・なんて事はないですよね
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:24:27 ID:Hrjjewjy0
そこまでネガティブではなくてもお互いに同類とは思っていない
他社のコンパクトカーよりも深い溝がある
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:28:36 ID:KzDe/rii0
溝というか、出っ張りがありますよね
ドアのとこ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:34:41 ID:MA7lDzfJ0
前がやたら遅い時

同車種:もっと速く走ろうよー
同社車:はよいけやオラー
他社車:何ちんたら走っとんじゃボケ
ミニバン:ワレブチ殺すぞゴルァ!
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:42:20 ID:03kWyTIZ0
ディーラーでサーモ交換したら15kだったお…涙出てくる

>>570
俺はボタンじゃないからわかんないんだけど、
そのような状態になったらどうなるの?
未定義で暴走したりするの?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:46:11 ID:Hrjjewjy0
車に限らず昔はそういうのが多かった
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:54:41 ID:mDRBzKe50
>>570
>>571-572のとおりでして。
自分のはボタンタイプじゃないから触った事ないけれど想像で答えてみた。
あってたw

取説にも書いてない微妙技なら他のDW乗りさんがいろいろ知ってそうだ。
そういえば、センターコンソールってシフトノブ引きぬかないと外せないの?
前期DWなのだけど、下部コンソールボックス周りのパネル外すときとか
しかたなくエンジンかけてサイドブレーキかけてセンターコンソールをずらしてる。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:23:03 ID:2b3qI9TO0
>>575
それは君が病んでるだけだw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:25:45 ID:8sRNNzEp0
>>578
何も押されてないんだから何も起こらない
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:46:23 ID:MA7lDzfJ0
俺がやってる裏技はEVモード。

家の前が緩い坂道だから、エンジンかけずにNのままサイドブレーキ解除。
無音でゆっくり走り出す車。それはまさに電気自動車。
MT限定技。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:15:12 ID:bN6JwSMp0
ブレーキ利かずにドカン
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 01:18:25 ID:8nN6Jy9e0
本日カー○ンサーnet上に13年式エアロアクティブ(AT)発見
走行距離0.4万km、色は白
総額40万との事…

欲しい方必見かも…
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 15:22:07 ID:3/JqIWdNO
車両20万か・・・
欲しいな
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 17:03:11 ID:ZitEP6/10
9年式 7万キロ
ウォポンから漏れ
ウォポン タイベル テンショナー交換
ついでにエンジンマウント交換
案の定マウントに亀裂あり
退院後 発進時動き出しがスムーズ
乗り心地もよくなった これは気のせい?
やって良かった
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 23:32:29 ID:OqWjEWbd0
しかしこの車は安くてコンパクトで 広い!
今日無理して42型テレビ買って直ぐ家に設置したかったから
積めるなら積もうと試しに・・・ 横にせずに入りました、楽に。
大概のものは入っちゃうのよ、ヤフオク直で取りにいけたり。
まだまだ充満キロだから乗るよー♪
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 01:24:40 ID:X45rS4120
>>587
できれば、いくらかかったか詳しく。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 02:02:35 ID:eX5h+YGb0
>>588

見た目よりすごく入るよね
レガシイの荷室よか大きい
リアシート取っ払ったオレのはもっと広大
591587:2010/02/11(木) 11:21:31 ID:jtg04ycb0
>>589
ベルト類はヤフオク
ファンベルト追加で1.1万
マウントは部品商 3点で1.2万
工賃 3万 でした。

>>588
ウチも先週後席前倒しで42型お持ち帰りしてきた。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 11:47:34 ID:IbMkqVJy0
その気になればこんなに積めるんだなこの車・・w
http://www.youtube.com/watch?v=Dd7RcAy8fLY
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 12:12:46 ID:758sxlcW0
>>592
次からテンプレに入れようw
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 13:10:51 ID:FWeExQ0tO
一人暮らしの引っ越しくらいは余裕だよね。
俺もデミオで全部一人で運んだ。(まぁ近所に引っ越しだったけど)
これに乗ってるといつでも夜逃げできるって安心感があるw
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 14:45:12 ID:ygF/ia5tO
最近たまにエンジンかけた直後エンストします…何故でしょう
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 14:56:21 ID:eX5h+YGb0
同じおじさんのこの動画もいける
http://www.youtube.com/watch?v=d49UvxlMybI&NR=1
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 15:01:50 ID:7Mj8DtKW0
>>595
原因はピンキリなんでプロに相談すべし。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:27:03 ID:758sxlcW0
>>595
吸気系のセンサー汚れの可能性高し。
ディーラーで簡単な清掃で直ることも多い。とりあえずDへGO。
599589:2010/02/12(金) 02:49:21 ID:vjP4yeyn0
>>591
どうも。それくらいなら年末の車検(10万キロ到達予定)通してもいいな。
ウチの車庫に入る車となると、後は軽になっちゃうし(汗)
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 04:10:27 ID:D95iM9nK0
クルマは手段、道具だよね。新車ローンでん百万払うくらいなら
20万即金で払って、後旅行や趣味や大型家電導入らに使ったほうが
余程人生は楽しい。家族三人年収500万ちょっとでミュージカル観劇に
嵌っててさ。見てくれも古いが酷くはないし結構走るし壊れないし便利だし。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 06:27:25 ID:VI4vl2dl0
>>592
>>596
ルーフレールって言うのかな、屋根のやつ。
あれがついていないグレードもあるんだね。

荷物が入る、出てくる。のは良いが
どんなふうに詰まっているのか見せて欲しいものだ。
荷物の方は後席や助手席から詰まり具合を調整したりというのが見えるが、
バイオリンの方はもはや車の陰から荷物を持ってきているだけでも同じ映像になっちゃう。

燃費改善新エンジン、各部新技術でDWデミオ出してくれたら嬉しいものだがねぇ。
金はやたらかかるけど、
エンジン下ろして分解掃除、マウント等ゴム部品全交換にサス交換。すれば
またそこから20万キロ位乗れるかな?さすがにやる人いないか。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 23:05:16 ID:Kvs+VmdZ0
政府は12月8日、「環境対応車への買い換え・購入に対する補助制度」
(エコカー補助金)の延長などが盛り込まれた「明日の安心と成長のための緊急経済対策」を閣議決定した。

 エコカー補助金は、環境対応車の購入の際に一定額を補助する制度で、
車齢13年以上の車の廃車を伴う場合は乗用車(登録車)で25万円の補助、
伴わない場合は乗用車(登録車)で10万円の補助を受けることができるというもの。

 2010年3月31日までの施策とされていたが、2010年9月30日まで半年延長することが閣議決定された。

コレに該当するDWは買い換えるか迷うよね
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 01:21:05 ID:q3aPgfZXO
595です どうやらイグニッションキーを離すのが早過ぎるみたいです 少し長めに回せばエンストしないです
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 02:02:44 ID:yxGJ+kbx0
>>603
エンジンプラグ磨けよ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 03:41:11 ID:hLsC5Rzg0
>>603
温まった状態で一瞬でかからないならどっかおかしい。
とりあえずプラグとプラグコードとエアクリチェック。てか交換。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 15:30:19 ID:96OOtEfJO
>>247
武蔵野北高近くのシェルセルフだよね。
白のDW中期型がレンタカー登録で置いてあったよ。結構古そうだけど無くならないうちに一度借りてみたい。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 17:57:21 ID:RWoXPOQA0
フォグライトのヒューズはどこあんの?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 23:53:24 ID:xvCq0PDH0
歴代デミオで1番かっこいいのはアレッタだね!
ところでアレッタに1番似合うカラーは何色だと思いますか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 00:56:55 ID:2jg+J1AB0
>>608
青≧赤かな?マツダの青と赤はきれいだと思う。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 18:59:06 ID:y4iQMewHQ
トン切り失礼。
確か、初代型最最終型1300特別仕様車。LXーGスペシャル4速ATのハズです。(^^ゞ
お金のないPーPーなのと前車ファミリア(社歴11年オーバー、15万キロはとうにオーバー)の既検切れを見かねて担当さん(現店長)が一肌脱いでくれました。
(在庫はシルバーやからそれにしとき・・・。 自動車税滞納で追い込みされてても車は買えました。(^^;;)
在庫一掃セールで登録から何から全てコミコミ(前車の廃車も)107マソ?の大バーゲンでした。(軽四より安い!)
禁断の裏技、30マソ値引きクーポン券利用(当選していません(^^;))の体裁とほかにも・・・でしたが(^^;)
納車は7月31日。(明けて8月から二代目のデビュー。)
音楽関係をやっていて荷物が大型かつ色々と多いのでハッチバックは必須。
室内の前後長さは前車のファミリアと全く同じだったのにはビツクリしました。
先年は、親戚の引っ越しに大活躍。
大型冷蔵庫や大型家具類以外は殆どデミオ君がやってのけたのには更にビツクリ!洗濯機もテレビもテーブルも乗りました。
車検証の車種欄のワゴンはダテでは無かったです。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 19:15:10 ID:y4iQMewHQ
連投スマソ。

只今、15万キロを突破。燃費は13〜16キロ程度。(前車のファミリア1500MTは最高18キロ手前まで)
納車の時からモーターupをずーっと投入。
おかげさまで他車よりはかなりエンジンは静かかつ滑らかで快調。
マイナスアースを自作、蛸足配線(家庭用主幹電線を加工)+イリジウムプラグ。+ハイテンションコードで
トルクが上がったようで、キックダウンが減少し乗りやすくなりました。(コレも新車の時から)

運転席側のヘッドライトの交換が補器類のせいで困難なのは何時も閉口します。(素人には無理かと。)
タイヤサイズ165/70/13が近年僅少になっているのも困りもの。(4〜5万キロほどで交換)
給油の際にスリキリ満タン(セルフ)すると室内に何故か油臭が侵入するのがチョット気掛かりです。
マフラーの腐食やドライブシャフトブーツ?の左右交換、前ブレーキパッドを交換してから停止直前にカックンブレーキ状態に。(゚Д゚)クレームを言うも未だ同じ、
あと、ちょこまかと不具合は有りましたが、
マァ健気にも快調に機嫌よく働いてくれています。
当初から片道3〜400キロ程度のドライブに良く出ていますが、
スピードが緩やかに感じるので意外と高速道路の方が疲れ難いように思います。
絶対的パワーの無さは致し方ないですがメーター読み120〜130巡航でも大丈夫です。(7〜8パーセントの高めに誤差)
出先(五百キロ彼方)でセンサー異常が出てビックリしましたが、myディーラーに連絡の後に最寄りのディーラーで検査対処して頂き事なきを得ました。
相当の出費を覚悟していましたが、部品交換の無い点検と対処だけのため無料でした(30分程度)。マツダの社風でしょうか、非常に丁寧かつ親切でした)

デミオ君。これからもよろしくお願いします。(^-^)
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 20:45:06 ID:Uup7Rw2e0
モーターupの広告におもえてならないw
ホンダのプレリュードにいれたらカタカタ音増えたし
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 22:15:30 ID:Mnb7KpI80
数年前に暫く添加剤スレを覗いてたんだが、確か塩素系ナンチャラはどーのこーの・・と言われてた記憶ががが
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:58:30 ID:qkfkin+40
>>612
あれ?広告じゃなかったの?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 00:01:15 ID:iMmqWL84P
塩素系は熱で分解したら塩素ガスとか塩酸になって腐食しそうだ
フッ素系も同じだけど分解温度は高そうだけどどうなんだろうなあ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 02:18:51 ID:0iPZKUmA0
PEA系のガソリン添加剤くらいにしといた方がよさそう
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:00:57 ID:yFnE7Lrk0
ウォポン逝ったので入院
DW3 14万5千km
半月前ほどからエンジンルームからカラカラ音してたのだが、とうとう今日キュルキュル音が混じるように・・・
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:20:11 ID:Uys0Knm90
>>617
ウォーポンと診断されたの?
カラカラ、キュルキュルなら他の部品の可能性もありそうだけど。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:31:02 ID:yFnE7Lrk0
>>618
ぱっと見てもらったら、そんな様な事言われた
ウォポンにガタがきてて、そのせいでプーリーもガタついてるらしい
友人の整備工場に置いてきたんで、詳細は後日聞くことにする
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 11:19:27 ID:7yzi9WJSO
初めての車いじりに挑戦。
というわけでDW3Wの標準カセットデッキを外せるかトライしてみたよ。
が、頑張ってパネルははずれたけど、その下にカセットデッキ取り付けねじがない‥‥。
あれ内側でとまってんの?。
オーディオパネルの下とめてるねじ外すのにシフトレバーのカバー邪魔なんだけど、3点のねじ外しても少しずれるだけだし‥‥。
シフトをニュートラルまで動かしても今度はエンジンかかりっぱなし電気流れっぱなし。
パネル引き抜こうにもシガーソケットつながってて(しかも短い)抜けないし‥‥。

あっさり挫折しました(´・ω・`)ショボーン
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 11:52:49 ID:jyJ1uBwl0
>>620
あれは初めてだと途方にくれるわ。
オーディオ本体のカバー外すと出てくる穴にハリガネ突っ込まないと外れないんだよ…
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 12:42:00 ID:IQrluk/r0
>>620
パネルばらさず交換出来るんだけどね。
>>621の通りオーディオ両サイドにある小さな長方形のメクラ蓋を外すと、小さな穴が二個づつ開いている。
ここに専用の金具を突っ込むとロックが外れて手前に引き出せる。
ロックの仕組みがわかっていれば針金ハンガーを加工して出来るけど、やっぱり専用品が楽だわ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 13:37:54 ID:bzIjxYcM0
>>620
確かニュートラルはエンジン切れるよ。
キー抜けないけど。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 15:02:13 ID:7yzi9WJSO
>>621->>623
d
そこのめくらは俺も気になったw
いま小さなマイナス突っ込んでみたんだがうまくいかんかったです。
まぁヘッドユニット交換するわけじゃないから外せなくても困りはしないが‥‥。
扉の内張りも外そうとドアノブのねじをはずしましたが、ドアノブの外し方つけ方がわからなくてそのままねじをてつけしまった‥‥。
あのままポロっとドアノブはずしちゃっていいのか?バネとかはずれちゃわないのかな。
ドアノブ→パワーウィンドウ→内張りのねじの順番でいいのだろうか‥‥ってググレタスって言われるか。
あーやっぱ車初心者が思いつきでやるには難しいぜ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 15:19:14 ID:Dgi93r8EO
ディーラー車検から返って来た俺のアレッタ……総額13万でした。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 16:32:47 ID:vWNxUi1c0
俺のも総額12万・・ローター研磨したからこんなものかな。
でも発進のたびになんかこすれてる音がするようになった・・・
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 19:18:32 ID:bzIjxYcM0
>>624
「みんカラ デミオ 整備手帳」でググって、一番上をポチ。
出てきたページのキーワードって所に
「DW スピーカー フロント」って入れて検索しろレタス。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 21:11:34 ID:NNGQltbx0
>>620
俺前期のMTだからどうなってるか知らないけど、普通シフトロック解除ボタンがあるっしょ?
あれ押しながらならシフトレバー動くはずだけど。

>>624
これも前期とは違うのかもしれないけど、3、4本ネジ外してから下側からベコベコっと
引っぺがしていくだけ。パワーウィンドウんとこにはネジはないから違うのかも。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 22:26:34 ID:yOPGtVUF0
>>628
残念ながらDW前期にはそんなものは無かった

最初にキーONでブレーキ踏めば動くから
あとはタッピング3本とサイドブレーキレバーのカバーを外して
上に引けば…なんとかなったはず。
あ、シートは左右ともいちばん後ろにすること。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 13:47:56 ID:0kvFo8KJO
パワーウインドウのコネクタが外れなくてムカついただけでした
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 21:15:48 ID:FPX6lMYt0
フォグライトのヒューズはどこにあんの?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 00:08:49 ID:8WmpWd1V0
LX-G 1300cc5速MTなんだけど、上り坂を法定速度で燃費よく走るには
3速と4速どっちのギヤを使うのがいいんだろう?
・3速:エンジンは回しぎみになる。トルクがあるのでアクセルはあまり踏まなくてもいい。スピードは出ない。
・4速:回転は低く抑えられる。アクセルをちょっと踏み込まないとスピードを維持できない。スピードは出る。

前乗ってたファミリアSワゴンだと3速じゃないと上れなかった坂が、今デミオだと4速でもストレスなく上っちゃうんで
4速を多用してるんだけど、燃費的にはどうなのかなあと思って。今、町乗りで12〜13km/Lぐらい(´・ω・`)
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 00:34:32 ID:ot7ayxyg0
三速使用を推奨。
エンジン回転数は上がるがアクセル開度を頻繁に変えるよりは燃費にはいい。
レスポンスがいい=アクセル開度を少なく出来る。
そもそも上りはアクセル開けないと登らないんだから少々の燃費悪化は仕方ないと諦めれ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 01:46:12 ID:uI2Qr3TMP
>>632
失速しないなら多分4速。
燃費走行の基本はアクセル開度深めかつ回転数低め。ポンピングロス低減とかいろいろ。

ただしMTの場合、加減速のたびにATみたいな伝達ロスが出たりしないから、
多少低いギアで回して上っても燃費悪化は小さい印象。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 05:47:10 ID:HpCMETFE0
デミオのエンジンは回したたほうが燃費いい
エコに徹しても大して伸びない
3速ATの話ですまん
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 13:20:11 ID:k2gmzoLN0
>>633-635
なるほどです。
3速で回しても燃費があまり変わらないのかちょっと様子を見てみます。

信号発進では軽カーにすら先に行かれるぐらいアクセルはじわーっと踏んでるんだけどねw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 16:13:32 ID:gQzIYwvMQ
エンジンは2000回転より少し上の燃料消費率が少ない回転帯域(概ね、2300―2500前後?)で運転するほうがトルク(パワーではない)もあり、効率よく運転できると遥か昔に教わり実習もしました。(機械科卒)
あと、この帯域を上回ると二次バルブ等が開き大量に燃料供給するように成るため燃料消費率は悪くなります。
アクセルも踏み込んで行くと少し重くなる所以前のプライマリーバルブだけのハーフアクセル状態までが燃料消費率的にはオススメですが、
高いギアーでアクセルの踏み込みが多い状態(高いギアと高負荷)は
エンジン的には好ましくはありませんので、ス
ピードが落ちる前に早めのギアダウンをお勧めます

概ね高速道路の法定巡行スピードのエンジン回転数が基本的にはこの辺りになるような設計になっています。(近年はもっと低回転域になっていますが、)


638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 17:26:39 ID:HpCMETFE0
デミオは「じわー」と踏むと効率悪いみたい
それよりちょっと元気よく踏む感じで加速し70-80kペース維持が一番燃費伸びたな
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 23:13:13 ID:ECgcSRA/0
燃費は高速より雨の山道を走った時が一番良かった。
エンジンブレーキの連続使用が効いたんでしょうね。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 00:57:57 ID:a8tpnK5h0
ねえ一週間くらい乗らないとブレーキ固着してない?
仕方なくブレーキかけたまま前後にアクセルで揺すって外すけど
中古数々乗り継いだがこんなの初めてでさ
まるで中古の程度悪いバイクみたいだwでもかわいいよ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 02:25:51 ID:2zyo7Kye0
ブレーキパッドって自分で交換してる人いる?
オクで業者さんが新品千円くらいで出品してたんで落したんだが
自分でやれるもんかな?簡単なもの?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 08:18:52 ID:h6PNhrfs0
>>641
ネット等で調べれば誰でもできるレベルだけど安全に係わる重要なパーツだから慎重に
できればエア抜きもかねてブレーキフルードも交換しといたほうがいいな
ところでそのパッドは品質的には大丈夫なん?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 13:34:18 ID:gD913B6q0
DW3のB3エンジンってレッドゾーン何回転から?
最大出力発生回転数は6000rpmは理解
メーター表示が知りたいのさ
教えてください
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 22:05:36 ID:HDx2/QgPP
>>643
6500rpmからレッド。
5000も回すと分解しそうな雄叫び上げるけどなw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 23:17:31 ID:Prwe8Axj0
今ここでデミオが出てくる漫画がヒットして
オタク向けにDWが人気で中古市場が高騰したら面白いな。

女子大生が免許取って中古車に乗るところから始まる4コマ漫画。
「でみおん!」なんてな。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 23:34:49 ID:HDx2/QgPP
>>645
広島名産の牡蠣的に共通点はあるな
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 23:44:55 ID:SbBdffNM0
>>643 に便乗質問
純正タコだとアイドリングってどのくらいなのかな?
僕の後付け他社安物だと1000ちょっとくらいで、
朝の始動時は2000を超えてるんだけど…それで適正?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 23:53:44 ID:HDx2/QgPP
>>647
気温0〜5℃くらいで始動時1500〜1600rpm。
完全に温まると500rpm前後。

前期DW3Wね。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 07:42:32 ID:gPoxfHrkQ
デフォルトは650rpmだったかと。
冷間始動時で1500〜1600。1800(極寒冷時)rpm程度。
DW3W最終型
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 16:37:01 ID:xPTgLDv90
有名なミラー格納不良が発症。
ディーラーでの見積もりは26000円でした。
高いと思ったけど、自分は素人だから頼みました。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 19:34:10 ID:eS2nmqfK0
>>650
うお、頼んだのか!?
ミラーの格納はあると便利だけど
無いなら無いで良いくらいの機能だと思うのだけど・・・
そんなに格納する機会ある?
5000円なら直すかな。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 20:53:47 ID:C8yeobdT0
>651
格納する機会はあまりないけど、発病するとずっとガリガリ言い続けるのが特徴。
暫定的な方法としてはドア内のコネクタを抜く方法だけど、これをやると手動ミラーにさえ劣る
操作性になるという諸刃の剣。w
ちなみに俺は中古ミラーユニットを3000円で買ってきて自分で換えた。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 22:27:15 ID:eS2nmqfK0
そうか、そういうのもあるのか。

自分のは「自動格納はされるが、自動展開できない」の状態なのでそのまま。
ずっとガリガリは面倒だね。
「ちゃんと展開(格納)したよ」って状態を感知するスイッチが反応してないんだろうな。

ん?もしかしてガリガリ(ロマンティック)が止まらないけれど
ちゃんと展開・格納できるってパターンもあるのかな?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 00:07:38 ID:7YAvqd3uP
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 09:45:13 ID:rbG7wTER0
>>651
自宅以外の駐車場(スーパーとか職場とか)では必ずたたんでます。
>>654
それをやってもだめだから頼みました。
ちなみに、私の場合は開閉自体は出来るのですが、閉じたあとにガガガといつまでも言い続けます。
どうせ閉じたあとはエンジン切るだけだから、致命的な問題ではないんですけどね。
エンジンをかけた直後も、ガガガと言うので、すぐに開閉ボタンを押してミラーを開いて症状は消えます。
開閉だけの問題で、角度調整等はまったく問題ないので、もったいないような気もしますが。
656647:2010/02/24(水) 20:22:02 ID:778vIJKl0
>>648-648
遅くなりました、レスありがとうです。
そっか僕のメーターだと+500くらいで表示されてると考えればいいのか。
レッドは7000と考えればいいか…そんなに回すこと無いだろうけど。
ちなみに後期でタコはオートゲージ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 20:25:05 ID:778vIJKl0
あれ、しまった。

>>648-649
ですね。ありがとうでした。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 21:17:22 ID:vYVTHTgk0
オーバークールひでええ!
なんでか白煙も多いしエンジン経たり加速した気分
サモ自力交換するか
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 00:00:47 ID:LzHmygQ2O
結局ミラーはあんまり開閉させない方がいいんですかね?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 00:06:45 ID:pBhg4nDM0
ウチのは全然開閉させてなかったけど試しにやってみたら
格納はするけど展開させようとしても運転席側だけうんともすんとも言わなくなってた
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 02:26:00 ID:uvSDU/Yj0
自宅の車庫が狭いとか契約駐車場で隣の車とスレスレとかじゃなければ、毎回ミラーを
畳む必要性を感じられないんだ

月に1回くらいは動かしてやった方がいいんだろうけど。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 04:39:01 ID:jinelDMx0
>>659
以前はたまに動かなくなる事あったけど
毎日一回動かすようにしたら調子良くなった。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 17:02:05 ID:603/K+3qQ
(リモコン)オートロックの開閉動作が不味い事が有ります。
一枚だけ動かないなどw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 18:26:43 ID:eE0r/rGv0
>>663
それもミラー格納並に定番の故障。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 22:00:31 ID:Dce1NHA00
>>663
つい最近DW後期を買ったんだけれども、運転席のオートロックが効かなかった。
スイッチに反応した音は鳴ってたのでアクチュエーターをバラしてみたら
歯車が一枚欠けてて、その破片が噛み込んで固定されてた。
破片を外したら一応動くようになったのでそれで良しとしてる。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 04:02:06 ID:pyW9XdRL0
デミオに乗り換えた時、ドアミラースイッチが開と閉だけでニュートラルが無くて大丈夫なのか?と思ったな
今まで乗った車では、ドアミラー開閉したあとはスイッチをニュートラルに戻す癖付いてたし
首都圏から田舎に移ってから、開閉することなんてほとんどなくなったからもう気にもしないけどw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 09:21:16 ID:k/d3OcXp0
>>666
角度調整じゃなくて折りたたみボタンにもN状態がある車種ってあるの?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 14:51:39 ID:Te4l8YJO0
ドキドキの車検だあああ
さて今回はいくらかかるかな?
前回は14万だと(前オーナー談)
ブレーキ怪しいのとサーモスタッド交換だけだと思う
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 20:28:45 ID:VcDgrIX00
>>667
ちょっと昔の日産車には何故か真ん中のボジションがあった。
一体何の為にあったんだろう・・?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 20:33:38 ID:eBzOuexC0
開閉終わったあと中に戻すべきなんだろうなと思ってた前車日産
今のデミオは押したら閉じてまた押したら開く1ボタン
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 21:03:33 ID:pyW9XdRL0
>>667
少なくとも俺の乗ってた日産車(シルビア)とスバル車(インプ)にはあった
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 22:23:53 ID:k/d3OcXp0
へー。
スイッチの信頼性が上がってOFF状態が必要なくなったのか、単なるコストダウンなのか。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 23:37:20 ID:WcKT+pXH0
デミオの開閉はオンとオフでNがないからこそ
ちゃんと閉じても閉じたことを確認するスイッチが反応しないと
閉じようとし続けるから>>655みたいになっちゃうってことかな。

Nがあればその異常が発生しても開閉さえ生きてれば使えただろうに。
さて、今のDEはどうなのだろう。
>>672のとおりスイッチが良いからNはないのかな。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 23:39:00 ID:SG5fjUdt0
格納スイッチをニュートラルにすると、
手動で格納したり、開いたりできるようになったりするの?

うちのデミオは電動格納なのに手で出されて壊れたorz
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 23:40:18 ID:A0reZ81i0
そんなことぐらいじゃ壊れないと思うんだが
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 00:04:48 ID:PsXXnpd10
>>675
前、左ミラーがガガガガガガガガガッ!ってなったときに
その音があまりにも大きくて近くの人がこっちを見るので、
手で力任せに動かしたらバキバキッ!て鳴ってプランプランになって壊れたぞw
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 00:13:57 ID:rJazWlXW0
そんなに簡単に壊れるか?うっかり走行中路駐車のミラーに
おもいきしぶつけたことあるが勝手にたたまれただけでこっちは
へっちゃらだったが こっちはw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 00:17:44 ID:BdreVGIr0
>>676
それは意味合いが違うがなw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 00:22:52 ID:Aw5QGETd0
>>677
手前側への力には大丈夫なんだろうけど、逆側へはなw
かくいう俺も洗車機で畳み忘れて向こう側へメキョメキョ倒されてガガガガ症候群に…
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 06:37:29 ID:VuOry15n0
やっぱり壊れるのか、やらなくてよかったw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 00:25:25 ID:3x23rseW0
一ヶ月乗ってなかったら発進アクセル踏むとキュルルル〜てカワイイ音が毎回
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 01:52:15 ID:eohCj3w40
高年式車特有のもんじゃない?このスレでもよくみるやつ
ウォーポン交換辺りなのかな 自分で出来る次元なのかな?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 02:17:45 ID:jWg4Xjdu0
燃料ポンプの交換は中古を自分で交換できるようなものなのだろうか
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 11:22:24 ID:CueMZExp0
最近2000回転前後で一定を保とうとすると息継ぎするようになったんだけど
原因はなんですかね?

それ以下やそれ以上では起こらないみたいだけど
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:17:08 ID:VDc/rLWh0
復旧age
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 17:42:29 ID:1mNkm1kdO
車検から戻って来た。メーター内の電球を換えてもらったら明るすぎwこんなに明るいもんだったんだな。
スロットルボディ辺りの清掃をしてもらったらアイドリングもかなり安定するようになった。

その他、プラグ、エアエレメント、燃料フィルター、ベルト二本、前後ブレーキー消耗品…
近いうちに白っぽくなったベルトラインモールも交換したい。

こんなに調子良くなると(貢ぐと?)他の車に乗り換えられないw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 21:09:36 ID:jTUI56Pi0
>>645
DWデミオが出てくるアニメは既にあるけど
残念ながらDVDの売上は…
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 23:39:53 ID:OMmYg7GM0
>>687
スケッチブックかな?
アニメは見ていないのだが、コミックで見た感じではDWデミオっぽい。

あれくらいの出番ではねぇ。
もっとこう、
「楽器とアンプを積みたいけど載らないね〜」って時に

「デミオなら後部座席を折りたたんで!」とか妙にDWが出てくるくらいであってほしい。
でみおん!なら。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 06:27:07 ID:VkmzlTznO
車検の見積書をディーラーに出して貰ったら、総額16万……高いな。

バッテリーが駄目になってたり、プラグや燃料フィルター、ベルト、ブレーキフルード諸々交換だと。

690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 10:57:15 ID:83CYMtZI0
ほとんど自分で簡単に交換できるもんばっかじゃん
各部品ホムセンで買って来たら全部で1万くらいでしょ
だいたいブレーキフールドなんて交換する必要あんのかね?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 11:11:23 ID:jzPxY6fI0
>>688
アニメのスケッチブックはBGMが良い

>>689
バッテリーとプラグくらいは自分で替えれば5千円以上浮くはず。
ベルトもタイベルじゃなきゃ鳴き始めてからで十分だし。

大事なのはいつまで乗るかってことを考えて修理の予定を立てること。
年式にもよるけど15万km程度で乗り換える予定ならタイベルもウォーポンも燃ポンも交換不要。
言い方は悪いが、高額なパーツが壊れたら乗り換えればいい。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 21:24:36 ID:zeQR7bTP0
>>690
ブレーキフールドは、吸湿性が高いから交換した方が良いねぇ。
中が錆びて固着したり、ベーパーロック起こしたりと良い事はない。

まぁ、水でも動作はするけどね。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 22:14:29 ID:y44G7/GO0
中古で買ってちょうど一周年になるけど、リアシートの座面左右にくっ付いてるホック付きのベルトとグローブボックスに入ってる内装色と同じL字型の部品2個の使い方が未だに分からない・・・・
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 22:19:21 ID:siaxMAtiO
皆…もっとあっさり語ろうぜ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 22:24:28 ID:jzPxY6fI0
>>693
荷物関係のものかと思って取説も読みもしなかったわ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 23:49:49 ID:QfDAOybK0
>>692
おまい、本当は良く判ってないだろ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 00:19:53 ID:qLg7/U7u0
15万キロ物車検完了
前回14万かかっただけに今回は105000円也♪
これで二年乗れる!
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 04:25:26 ID:Q+gc+rV9O
この前DW3Wのタイヤ交換してた時ジャッキ上げして思ったんだが、車高が高いデミオもなかなかアリだ!という事で質問です
デミオをリフトアップできるもんなのかな?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 06:18:42 ID:jhYKY9du0
>693
ホック付きベルトはシートベルトを通す。
DWは座面が前後に動くので、その時にベルトの位置を正常化するためと思われ。
L字ってのはシラネ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 07:18:49 ID:N9sQWcuzO
>>690>>691
そうなんだ……、やっぱり無駄なもの結構見積書に入れられてたか……。

まだ、総走行距離が3万位なんだよね。自分で走ったのが1万5千位。

とりあえず、10万キロまでは乗りたいんだけど、今回の車検ではどこまで交換すればいいかな?

質問ばかりですいません……
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 07:51:51 ID:Ft3qYf4i0
>>700
年式と年間走行距離と見積書の内容を簡単に。

バッテリーなんてディーラーで替えちゃいけない典型的なものだよ。
自分でやらなくても、ABとかでさえ半額近くでできる。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 08:29:09 ID:N9sQWcuzO
>>701
バッテリーってそうなんですか!?危うく口車に乗せられる所でした……

見積書の詳しい内容は夜に書き込みしても大丈夫ですか?周りに誰も相談出来る人いなくて、凄く困ってたんです……

本当に宜しくお願いします。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 08:44:38 ID:Ft3qYf4i0
>>702
お気軽にどーぞ。みなさんねっとりと語って下さいますよ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 10:31:45 ID:LE37/ICX0
冬の早朝に通勤で使うと、走行中にドアミラーの稼動部が凍りつき、職場の駐車場でミラーをたたむとき動かないことがある。
何度かやってると動くけど、こういうのも故障の原因になるんだと思う。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 14:01:31 ID:gIYj1XMXO
最後にバッテリーを替えたのは、まだホムセンで1980円で売っていた頃
706690:2010/03/05(金) 18:30:07 ID:FCWB8myx0
>>702
しゃーない書いたからには責任持つよ
年式と走行数で大雑把な各パーツの磨耗程度や交換目安はわかる
本当は自分で各個判断できるようになれば良い(オレだって全てで自信はないけど)
別に見積もりはボッてるとは限らない 相場はあるが基本自分で出来ない人は出費で
手間を買うもの ただこの車はもう古いし安いからやはり長く乗りたければ 「出費」「手間」
どちらかは自ずと必要 オレはブレーキパッドもオク2000円で落しググって手順確認して
全て自分で行い順調に乗ってるけど不安な人は部品代含め大体1.5万支払ってお任せだろうしね

「不安なら業者に頼む」「カネを掛けずに自分でやるならここで聞くなりググるなり本で調べるなりし
交換の必要性・格安調達法・手順方法を探し自分でやれるか考えてみる(一度覚えれば一生もんだよ)」

ちなみにバッテリーは再充電含め方法は幾らでもあり新品買って交換でも素人で10分で出来る
プラグは専用工具が必要だから買うかプラグだけ安く買ってオトバら持込みでも幾らも掛からない
オイルエレメントもオイルと別にホムセンとかで安く買っといて持込作業費用依頼しても込1000円程度
ベルト交換ももググればそんなに難しくないし最悪デーラー行って方法だけ聞いても教えてくれる
「ダメならお願いしますね」って オク使う時は相手の過去取引数が多く最近の評価もしっかりしてるとこ!
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 21:38:30 ID:BYgoql5Z0
>やっぱり無駄なもの結構見積書に入れられてたか……。

別に無駄なものではないよ。
ほんとに無頓着な人なら車検任せで他何もしない人だって居るんだから。
そういう人のためにもディーラーはちゃんとチェックするさ。

ただ、交換する必要があるとわかれば後はABなんかで変えれば良いわけでね。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 21:38:37 ID:N9sQWcuzO
>>706
お待たせしました。そうですよね、自分で出来れば一番いいですよね……
せめてバッテリー位は自分で替えたいです。
オートバックスかイエローハットで買ってネットで調べてやってみます。

とりあえず、見積書の内容なんですけど、交換部品は、
ブレーキフルード
冷却水
オイル
オイルフィルター
ベルト
プラグ×4
バッテリー
インテークホース
タイロッドボールジョイント
エレメント、エアクリーナー
以上です。これで工賃合わせて16万5千円でした。

車種はアレッタで初年度登録は平成13年です。総走行距離は3万で、年間走行距離は8千キロで二年間で1万5千キロほど走りました。

どうでしょうか?宜しくお願いします。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 23:05:17 ID:qLg7/U7u0
>>698
いい視点だ
フイアットパンダ4×4風かっこいいよね
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 23:08:30 ID:Ft3qYf4i0
ABよりは当たり外れが少なそうなジェームスのピットメニューでとりあえずできそうなものを。
http://www.jms-car.com/maintain/pitmenu/index.html

ブレーキフルード \3400
冷却水 \3200
オイル&フィルター \3600
プラグ \5600
バッテリー \6000(予想)
エアフィルター \3500

これらと見積書の差額をチェックしてみて、小さければそのままDでもいいし、
大きければこういうとこで一通り交換してから車検を受ければいい。
バッテリーは自分で交換するのも簡単だけど、手順を間違えると危ないから
やり方を覚えたいってのでなければ頼んだ方がいいかも。
ベルトってのはファンベルト?年式的には替えといてもいいけど、鳴いてなければ
替えなくても問題はないと思う。

インテークホースとタイロッドボールジョイントって、その走行距離で交換するほど
傷むものか?この2つに関しては、どういう風に悪くなっててなぜ交換が必要なのか
きちんと聞いてみることを勧める。

走行距離の少ないアレッタだから大事にしな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 23:54:21 ID:FCWB8myx0
>>710
車屋よりホムセンのほうが総じてカー用品は安い 
ホムセンにもよるから近所回ってチラシも暇な時みとくといい
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 00:21:03 ID:WOlDjOrk0
>>708
素人向けの車検メニューなら、悪くないと思う。
自分に技術や知識が無いなら、お金を払って専門家にやってもらうしかないわけだから、
無駄、と言い切ることが出来るのは自分で何とかできるだけの技術と知識がある人間に限られる。

車検以外には全く整備点検しない、オイル残量チェックも知らん、という連中が殆どなんで
自分から何も言わなければ、ディーラー対応も自然とそれに準じて注意点を最大限にケアしたものになるし、
価格的にも、純正品を使用+交換工賃、が基本だから仕方ない部分もある。

まあ、バッテリー交換くらいなら簡単に出来るけど、何が面倒かと言うと、廃バッテリーの処分なんだな。
鉛を大量に使った産業廃棄物なんで、ゴミの日にポイすると軽犯罪になるし、バッテリー内には
硫酸が満たされてて、傾けて液漏れすると衣服や皮膚は簡単に解けて危険。
自力交換するつもりなら、購入先とかで廃バッテリーを引き取ってもらえるか確認が必要だよ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 01:46:15 ID:2igCriTbO
>>709 レスあざっす!
自分車屋あんまり詳しくないんですけどいくらくらいかかりますかね?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 02:33:27 ID:sR6F7frI0
>>712
男でさえボンネット開けたら何が詰まってるか全く知らないのも多いんだろうな。
ウォッシャー液の補充さえできないとか相当ありそうだ。

廃バッテリーは購入してなくても引き取ってくれる店があるからそういうのも探しとくといいね。
東海北陸のホムセンのカーマは、自分とこで買ったのじゃなくても引き取るよって掲示があるし。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 08:25:32 ID:gkjTjZxVO
>>710>>712

ありがとうございます。その価格と見比べてディーラーに任せるかABとかで交換するか決めます。ただ、やはりバッテリーだけは違う場所で交換した方がいいですね……。金額が違い過ぎます……

インテークホースは亀裂が少し入ってるって言ってました。600円位のパーツです。

716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 11:20:33 ID:m88R/EsQ0
車屋なんて素人集団www
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 11:57:34 ID:4II90DqF0
>>714
> 男でさえボンネット開けたら何が詰まってるか全く知らないのも多いんだろうな。
> ウォッシャー液の補充さえできないとか相当ありそうだ。

俺発見w
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 15:56:16 ID:R0uKfjGZ0
7年間でウォッシャー補充時3回くらいしか開けてない俺もほぼ同類だ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 17:05:51 ID:5R1t0b4V0
どれも一回やればほぼ覚えちゃうし車の全体構造や部品の仕組みも
なんとなく理解できるようになる。ほとんど車の構造なんて変わらない
から後々趣味にも実益にもなって楽しいよ。なるべく自分でやるべし。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 19:39:04 ID:V/s1k/d/0
最近はタイヤのローテすらやったことないって人が多いからね。
それなりの工具+その気になればサーモスタット交換ぐらいできるようになる。
さすがにエンジンマウントやタイベル、ウォーポンまでは難しいけど、人任せにせずに
日頃のメンテに気を配っていれば異常に大しても敏感になれるからお勧めなのよね。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 22:58:38 ID:8tSmZE3B0
作業する場所がない
借りてる駐車場は機械式の立体だし。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 23:41:00 ID:5R1t0b4V0
>>721
オレはホームセンターや無料大型立体駐車場の屋上で休みの晴れた昼頃に
堂々とやってる、混んでない時。買い物も多少するし警備員さんも覘きに来ても
普通文句なんかいわないよ。広くて明るくて急な部品調達もできて1番便利w
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 23:56:15 ID:sR6F7frI0
エンジンルーム内の作業くらいならやるけど、ジャッキアップしての作業はさすがにw
24時間の洗車場があるからそこでやったりしてる。

アパート住まいだったりすると、管理会社が駐車場で作業するなとかウザいこと
言ってきたりすることもあるね。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 03:55:10 ID:2WNdW26PO
片方のヘッドライト(後期)のレンズが黄ばんできたんで自分で新品のユニットに交換しようと思ってるんだけど、
新品の場合の光軸って全く合ってないもんでしょうか?プロに頼んだ方がいいかな?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 05:30:00 ID:3p/xOrpC0
うちの駐車場は道路に向かって傾斜がきつくて、サイドブレーキを強めに引いてる
ワイヤーとかパッドに負担がかかってそうだなあ
タイヤ交換するときパンタジャッキが倒れるんじゃないかとちょっと不安も
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 12:44:49 ID:fbVbRR3o0
平坦でないところでジャッキアップしたらアカンて
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 15:53:00 ID:MMWsv2oT0
ちきしょー天気ワリーな
今日作業しようと思ってたのに…
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 16:17:33 ID:M7ILhYsf0
この型のデミオって鋳鉄ブロックなんだ、、、
どうりで味わい深い吹けだと思った
耐久性も高いだろから大切にしよ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:01:21 ID:qrMBy7Lw0
H14年DW3W

エーモンプラグレンチ          \750
チャンピオンイリジウムプラグ×4  \3440
NGKプラグコード            \2770
----------------------------------------------
                    計 \6960(送料別)
8年目で初めてのDIY終了
軽くなったような気がする
次はエアクリとスピーカーの予定
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:11:35 ID:0aKCsgZR0
>>728
回した時の振動と騒音は今時の車にはない圧倒的なものがあるよな。
何で4000も回ってないのにこんな轟音が!ってw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 00:27:03 ID:lVyM+oxh0
そういえば気にも留めてなかったけど、E/G型式がB3って事は
WRCで一世を風靡したファミリアの持つB型エンジンの血統を
デミオも持ってるって事なのかな?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 01:07:55 ID:Rq9iUc8U0
そうかそれで高揚感あるエンジンなんだねw

>>731もしやファミリアツインカムターボスワップできる??
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 12:14:51 ID:mbvo2AR+0
あ、車種板 復旧〜♪
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 16:08:33 ID:5rk5+9U90
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 20:08:09 ID:H1OR5BOn0
>>720
タイヤローテって明示的にやった事無いわw ノーマル←→スノーの履き替え時に
山の多い方をフロントに履かせるだけで間に合ってるから。左右で極端に磨耗
状態が違う経験をした事は今まで無いし。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 21:26:59 ID:OH0pzEf80
>>734
崖付近で雪ドリしてないか?下手したらシヌw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 22:21:41 ID:tjODUG4l0
4輪ともタイヤの内側が多く減ってる。
14インチなのに13インチと同じ空気圧2.0なのが不味いのだろうか。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 00:02:32 ID:EDRbCUEa0
>>736
ただいま。疲れたぜ。

そのタイヤ跡は俺のじゃないけど、他車が皆無の道だから何でもやり放題だった。
サイド引いてケツ降ってタコ踊りとか2速フルスロットル登坂とか、非積雪地域の人間にはパラダイスw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 22:03:55 ID:6TxpW2Mf0
DE5FS納車日が来週に決まって俺様ヘブン状態になってたら今乗ってるDW3Wが凄い勢いで拗ねだした
ここ1週間で…
右ミラーガガガ病
サーモ祭
そして今日は帰り道にスモール除いてヘッドライト全落ち無反応に。
この前バルブ切れて換えたばっかりだからディマー故障かリレー焼けか。

構ってほしいのかDW…
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 22:42:56 ID:eiNQb+z00
>>739
古いからゴミが溜まってたり接触が悪くなってることがほとんど。
この前替えた新バルブがすぐ消えちゃって「なんだよあほ」とか思いながら
また新しいの買ってきて交換しようと外しかかったら ・・・点いた。
でまたはめたら消えて、調節し直したらOK。ダメもと低姿勢で返品頼んだらこっちもOKw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 12:03:13 ID:Gvjs1/7s0
今日でDWともお別れ。
3年間雪山特攻とかジムカーナとかいろいろしたけど
拗ねずに普通に動いてくれたことに感謝したい。

次は初代アテンザスポーツ。
積載能力が犠牲にできない俺・・・
7421 ◆XdBylX9/CI :2010/03/17(水) 13:41:01 ID:q+PBmJr70
フェスティバミニワゴンだけど次に乗り換える車が無い
一応フォードという外車だからかしれないけどフェスティバでモテまくりの
ナンパ成功率異様に高いし
友達のデミオ借りてだと全然ナンパ成功しないんだよねなぜか
オレの日記帳↓
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1264275047/l50
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 19:42:17 ID:T/Qp6hf90
>>739
うちのDW3Wは13年経過でノートラブルだよ。
39000キロ走行屋根つき車庫。
セカンドカーだからまあまあいいのかもしれないが
4月にはおさらばだ。
DE3FS決めちった〜あと少しだが大事にするわ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 01:39:13 ID:ktYnVUAz0
うちのDW5Wも今年で登録13年目(自分が手にしてからは4年目)
仕事の都合で買い換えるタイミング失って今週末車検に出す
もうしばらく乗ることなりそう
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 02:22:21 ID:6badtQtN0
うちのDW3W 
九州のHKSでターボ化してもろた
やばいなこのトルク感&余裕
新車のレガシィがセカンドカーになりつつある
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 02:41:16 ID:hk6HVsRh0
間もなく19万kmDW3W。
多分1年半後の車検で22万km超えてサヨナラになるだろうけど、それまでエアコン・オルタ・
ウォーポン・燃ポンなどなど各機関頑張ってくれ。
747743:2010/03/18(木) 17:55:11 ID:8pNNwrpR0
いいスレだねここ!
13年前だと最初期型なんだけど当事のカーグラTV思い出した。
田辺さんが
この車って結構外の音とか入ってくるでしょ?
でもね松任谷さん、本来車ってこんなんでいいんだ!って思わせてくれるよね。
これはこれでありだと思うんだよね。

そ〜ですね〜
ニコニコの松任谷さんだったよ。


うちのは今じゃ劣化してギシアシいうけど特に壊れてないから立派だよDW。
ペタンと薄いドア、どんだけ効くんだ!ってほどのエアコン、
スポーツもどきなコーナー感覚と・・・
いい車だった。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 20:14:41 ID:+MHAgb/j0
>>747
程度よさそうだね、補助金出るから廃車にするんだろうな
俺のDW3W 13年目 12万キロ まだ乗るつもり・・・
うまい事交換してもらえんだろうか?


749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 18:52:50 ID:teu78Dcf0
補助金出るようになってから値引き渋くない?
昔からマツダ車といえば新型でようが20-30万値引きが普通だった
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 22:27:05 ID:U2zEvWYP0
井巻さんが社長の時代に
「目先の(薄利で稼ぐ)台数より長い目で見たブランド価値の向上を重視する戦略にシフトする」
と明言していなかったっけ?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 23:13:02 ID:tRphWDgE0
多少値引きしても台数を沢山売った方が後で儲かるんだけど、
この不況で目先のお金が必要なんだろうな・・・
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 16:04:56 ID:R7Qu3B/90
値引きのマツダっていうくらい凄く引くよ!
DEの13CVで50匹出たよ。スプラッシュは19止まりだったから
OPてんこ盛りでも安くなったくらいだし。
サービスカーナビ込みだけど補助金別だからね。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 00:13:18 ID:mCH4W4F00
だっせーw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 00:14:06 ID:mCH4W4F00
誤爆スマソm(_ _;)m
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 02:21:11 ID:lIIzGunk0
まじダッセー
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 03:29:09 ID:y9nFYR4j0
you noob
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 02:12:58 ID:XyivFuhu0
今もマツダは50引くんだw
やっぱすげえ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 13:32:11 ID:rU1Px/Mp0
なんかボンネット方面でへんな音してるんだよね時々
高音でキュルキュルキュルキュルーって、なんだろう・・・
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 16:48:29 ID:JBklIGkA0
ベルトがすべってる音
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 18:04:06 ID:cNkfM72j0
>>758
雨の日には水分で滑って鳴きやすい。深い水たまり突っ込むと特に。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 02:29:04 ID:IizHGvdd0
ヤフオクで結構ほいほい売れていくねw
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 03:30:32 ID:oKRCGdb80
>>761
そうなのかー

足として乗り潰すには、値段と使い勝手と耐久性のバランスがかなりいいもんな。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 10:22:28 ID:WdvBAjri0
LX-Sに純正CD-ROMカーナビだけど、いつも同じところを通るときにナビがリセットされる。
そこは長い下り坂で、ギアをS+HOLDにして60km/hくらいでアクセルもブレーキも使わずに下っているんだけど、
下り坂が終わるころに必ずナビの画面が消えて再起動される。
同じ場所でも帰り(上り坂)はそのようなことは起こらない。
再生中のCD(純正CDチェンジャー)は途切れることなく再生される(ナビリセット中はCD再生画面は消えるが音楽は途切れない)。
電源の問題だと、ナビを買い換えても同じことが起こるかもしれないし・・
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 10:38:48 ID:oKRCGdb80
>>763
一方向だけならナビのバグじゃね?振動なら他でもなるだろうし、特定の場所ってのがソフト原因くさい。

一度極低速でそこを走って試してみれば?
GPS捕捉が良好な状態で、寸分違わぬ場所で毎回再現されるようなら多分バグなんじゃないかと。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 19:36:21 ID:WdvBAjri0
>>764
ありがとう。
一度試してみる。
地図に乗ってない道路から地図に乗ってる道路に切り替わる付近なので、バグかもしれない。
なにしろ、10年ぐらい前の地図データなもんで。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 00:54:44 ID:chBgpOAR0
>>765
昔パナのDVDナビで同じ症状でたよ。ディスク更新したら直ってた。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 09:40:30 ID:f6s6PD8R0
ナビ「あれ?俺、道の無いとこ走ってる・・・なにこれ、怖い!」

ナビ「そうだ、一度リセットして頭切り替えてみよ」
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 03:16:07 ID:ChgM17jN0
道迷うといつも気が付けば目の前が墓場・・・
夜中そればっかし
もう呼ばないでくれw
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 03:11:53 ID:hzm47pLe0
ゴルフVW系の純正BBSホイールとかPCD、オフセット見ていけそうなんだけど
ハブ面?とかだいじょうぶなんかな?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 21:40:01 ID:evQlfEbEP
>>769
サイズや規格が合ってる他メーカーの適当なテッチンで、ナットはきちんと締まってるのに
なぜかガタが出てガタンガタンと轟音が出たことがあった。
ディーラーで見てもらったら、原因は不明だけど最後にナットを締め込む時にきっちり
締め込んでいかないような妙な感触があったとのこと。ハブ穴とかのサイズも問題
なかったらしいんだけど。

まぁ一応社外品の方がオールマイティ的でいいのかもね。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 20:12:48 ID:2RzdfATBP
過疎保守
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 21:10:42 ID:IxA+sm9m0
同年式のカペラのワイパースイッチが使えるという話があったと思うが
よく見るとドアミラーも同じじゃないか?
だとするとカペラも同じ不具合を起こすのだろうか・・・
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 21:08:47 ID:F+vumL1l0
この過疎っぷりは大規模規制によるものか。
もうだいぶ解除されてるよ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 12:02:31 ID:lmZ+tRWD0
このスレにはだいぶお世話になってるんだけど解除出来たかテスト
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 19:51:56 ID:fN+z8eZcO
テスト。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 22:15:07 ID:niP3WuKi0
俺は1月に購入して3年ほど御世話になる予定の新参者ですが、
やっぱり解除てst
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 23:33:03 ID:p7J9xIg30
代車生活約半年w
ようやく車が見つかりそうな気配だがDYになるかもと…
規制解除関係ないけどカキコ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 03:42:21 ID:8eo+uALR0
うちの地元以外がどうか分からないけど・・
こちらではDWは生き残り多数、DE増殖して目立って来た中で、
DYがかなり減っている印象があるんで、貴重なDYって事になり良いかもしれないね。

解除されたかテス
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 08:05:05 ID:BAtT7kko0
DWって一番古い年式のでも、13年経過の補助金は対象外になるんだっけ?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 12:46:00 ID:G7f1YNFO0
来月は車検だ。
2年前にDW(H12年式)買ってからというもの、フロントガラスがいつの間にか割れていたり(車両保険入ってない)、
塗装がだめになって部分塗装頼んだり(保障対象外)、サイドミラーが壊れたり(保障期間経過後)して、
結構金がかかった(いずれも自分の過失じゃないに・・・)。
ナビの故障とか冷却水漏れもあったけど、これは保障期間内だったので無償修理だった。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 18:08:44 ID:L/dMcF4O0
そのタマを掴んだ決断がなによりの過失
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 01:47:34 ID:4qHW6nIE0
H12年式で何で塗装がダメになるんだ・・・
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 01:59:15 ID:DFkE0De40
今週ついにDWゲトしました!
平成11年式の1300のMTです。走行はなんと7千km!!!!
アレッタがよかったけどもらい物なので我慢。。。
皆さんこれからよろしくお願いします。
とりあえず黄色いヘッドライトとスモールを交換しました。
チラ裏失礼しました
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 02:02:24 ID:1ge1P6Vz0
>>783
走行極少の7000kmなら、逆に距離走ってなくてもオイル管理がきちんとされてたか
見といた方がいいぞ。ドラシャのブーツとか経年劣化するパーツも。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 12:04:46 ID:cs/Zhc/+O
docomoテス
786783:2010/04/15(木) 12:09:41 ID:cs/Zhc/+O
>>784
そうですね…
ヘッドライトの防水ゴムも茶色くカピカピ気味だったんで
少し下回り見るのが怖いです(´・ω・`)
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 12:41:04 ID:PRiR6z+S0
9年落ちの低年式中古車なんだから、どんだけ走行が少なかろうが、
経年劣化部品はきちんと換えたほうがよいと思うぞ。
7,000Kmが本当なら、まず真っ先にタイヤはやばいのと違うか?
788783:2010/04/15(木) 13:01:04 ID:cs/Zhc/+O
>>787
そうですね。
タイヤはバリ溝ですが多少固くなっており、サイドウォールにひびも見られるんで
後ほどインチアップと共に交換予定です(^ω^)
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 17:19:57 ID:LNcxRtIpO
>>788
タイヤサイズはノーマルにしといて、いじるならアーシングとか少燃費グッズとかの実害ないのにしとくのを推奨。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 21:13:01 ID:1ge1P6Vz0
アーシング(笑)
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 21:21:23 ID:6I22mq9a0
11年式1300なら純正13インチてっちんホイール&カバーだろうなあ。

俺のお勧めは175/60R14あたりへのインチアップ。これも純正サイズだし。
乗り心地や静穏性は全くの別物になるけど、それと引き換えに見違えるほど走りが変わるよ。
少しだけ乗り心地を気にするなら165/65R14という選択肢もあるけど、今となっては
175/60R14以上にレアサイズなのが難点か・・・。

DWデミオに15インチ装着はチャレンジャーだな。完全に見た目重視。
オフセット合わせ&スペーサーでの調節は念入りにした上で、それでもタイヤ銘柄によっては
リアが干渉することが多く、タイヤハウスの爪折必須とか聞いたな。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 21:52:52 ID:C77u7kdgO
初期型にDYスポルトの15インチアルミ着けてたけど
特に問題は無かったけどなあ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 22:29:45 ID:DNgOYx7n0
うちも15インチ、特に問題なし。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 02:09:31 ID:TmobfdUL0
タイヤなんて空気圧いじった方が早いのに
795783:2010/04/16(金) 18:49:41 ID:Ye9MeliCO
タコメーター付けようと思うのですが、だれか経験者はいませんか?
MTなのにタコ無しはちょっと寂しいので…
作業工程など教えていただけたらありがたいです(^ω^)
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 20:57:17 ID:BxnTemtE0
>>795
ヤフオクで1.5純正メーターを落としてつけるのがオススメ
カプラオンなので取り付けもだいぶ楽
交換方法はググればでてくる
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 21:03:49 ID:a/BaZl2l0
ちなみに、AT用のメーターもMTに問題無く付くのであった。
バックギアに入れた時にワーニングが鳴るおまけ付き。w
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 22:46:14 ID:eebwPeW60
>>795

MTは全部タコついてるもんだと思ってた。
ついていないのもあるんだね。

>>797
って事は警告音はメーターから出てるのか。
なるほどなー。

交換方法(DW前期)は
ハンドル根元のカバーを外す。
メーターフードを外す。
メーターを留めているネジを外して隙間から手を入れ、
スピードメーターにつながるワイヤー?の根元をつまんで外す。
走行距離表示を残すためにスピードメーターをタコ付きの方と交換。
後はその逆の手順。

ワイヤーを外すのにメーター裏へ手を突っこむとき、ダッシュボードの内側フチが鋭いので手を切らないように注意。と
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 23:27:10 ID:jvbDKCDt0
純正なんかつまんねーからPivotのPTXあたりつけようぜ
http://pivotjp.com/product/progauge/ptx.html
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 23:58:26 ID:4Cu3TzZm0
>>795
多分相当苦労すると思うよ。俺のは前期の話だけど。

手順自体は他も書いてくれてるように大して難しくないんだけど、そこからカプラーや
メーターケーブルを外したりはめたりが凄まじくやりづらい。あまりにイラついたから
5回くらい叫んだもん俺w
手の甲や指先はいつの間にか傷だらけなってたし。
でもタコあるとないとじゃ楽しさが全然違うよ。燃費運転にもつながるしね。

あ、あとパネルの電球は必ず全交換しとくように。次に切れた時はまた同じように
面倒な取り外しが待ってるから。
グリーンの照明は暗いから裸電球やオレンジに替えると劇的に見やすくなるぞ。
後期も暗いかはシラネ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 00:48:57 ID:fk25poHg0
>>745
レガシィはエンジンオイルを喰いやすい。
横置きが良いはずない。地球には重量というものが・・
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 01:56:56 ID:1jL9BOb/0
>>800
メーターケーブルめっちゃ外しにくいよね。
あれ、「メーターの裏に手を突っ込む」以外に方法ないのかしら?
ディーラーには何か良い方法があるのかなぁ。

>>795に補足としては
パネルの電球が暗いからってLED電球に変えてもあんまり変わらないから注意。
LEDは光が直進するから電球と違ってメーター全体に光が回りこまないんだ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 22:19:07 ID:Znv0597cO
5回くらい叫んだ!

笑った。
確かに叫ぶよあれ。

LEDはとにかく広角、白にしたらいい感じだったよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 00:42:58 ID:CQmALlkfO
最近 その日一発目のエンジン始動は完璧なんですけど、1時間位乗った後コンビニとか行って再始動してバックやドライブ入れるとエンストします…何が原因なんでしょ?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 01:43:37 ID:dWLRmxe40
プラグじゃね?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 01:58:08 ID:CQmALlkfO
交換で大丈夫ですかね
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 02:08:32 ID:xATjJoQr0
>>804
センサー類異常の可能性が一番高いと思う。
まずはディーラーへ。簡単な洗浄で治ることも多いよ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 14:44:37 ID:52vxM4u/0
>>804
エンジン温まってアイドルup不要になって以降の基礎アイドル回転数が
低すぎるんじゃないかな。いずれにせよディーラーへGo!
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 18:48:22 ID:CQmALlkfO
804です エンストしそうになってアクセル吹かしてしばらく走ると安定します。ちょっと忙しくてディーラー行けないので、も少し様子見ます…
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 11:24:00 ID:t/SEjJjf0
俺もエンストこそしないが一瞬回転数が落ち込んで
すぐ回復する時が頻繁にある(ちなみにエアコンは使用していない)
プラグ変えるとしばらくは起こらなかったが1000キロぐらい走ったら
また起こり始めた

2000回転ぐらいで走ってても落ち込みを感じる時がある
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 14:36:35 ID:KhF5EsSy0
>>809
プラグ抜いて先を磨いてみるだけで 「あ〜ら嘘みたいに」
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 21:26:27 ID:B2YDidrF0
プラグの火花ギャップあってる?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 21:28:35 ID:z3txUwZq0
エアクリーナーの洗浄、交換。
エアフロセンサーの洗浄、調整。
インジェクターノズルの洗浄、調整。
ISCB(アイドリングスロットルコントロールバルブ)の洗浄、調整、
スロットルボディの洗浄、調整

プラグ以外に考えられるのはこのくらいか。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 10:12:30 ID:S0TlTpMf0
嫁の車がデミオの1500なんだけど
これにジェミニいる武者ーの純正ホイルって付けられるかな?
たまたま手に入りそうな状況にあるのだが
付かなかったらいやだし
14インチ
5J
PCD100
オフセット46

この、オフセット46というのが
なんだか奥に引っ込んだ位置になりそうで
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 10:39:41 ID:4ZC5imYM0
>>814
つ ワイトレ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 23:05:04 ID:SGNzfH/70
平成9年式1.5Lデミオ乗りです

燃費を稼ぐため試行錯誤した結果
速度を落とす時にはまずシフトを2速にして
エンジンブレーキを使用するようにしています(燃料カットの作動を早められる筈)

結果、今までは11km/Lだったのが12km/Lに伸びた・・・気がする
まだ3回しか給油していないので、気になる人は試してみて
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 23:40:29 ID:0t+cd4pX0
>814
3〜5mmほどスペーサーで外に出せば純正と一緒になるんでね?
タイヤにもよるだろうけど、そのまま付けてみてサスとかに当たらないかを確認した方がいいかと。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 00:15:55 ID:2i0w6wcf0
>>816
それって微々たるガソリン代をケチってATの寿命を削ってないか?
まぁ壊れたら買い換えるんだろうけど。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 02:40:53 ID:wHsMMssa0
誰か瞬間燃費計付けてる人いない?
燃料カットの回転数が知りたいんだけどハッキリした数字が分からない。
下り坂で何度か試した結果、通常時1800〜1900rpm、冷間時2200rpmくらいだと思うんだけど。
(1300・MT)

MTの場合、5速巡航→赤信号だとシフトダウンは5速→4速くらいかな。
で、4速だからちょっと早めの15km/hくらいでNに入れる。
3速まで落とすのはめんどい&うるさい&エンブレ効き過ぎる。

俺もATだったらシフトダウンは長い下りの速度調整のために使うくらいかな。
820:2010/04/21(水) 08:26:53 ID:yoVlU/+p0
>>816
タイヤの空気圧を4キロまで上げると
ハンドリングが激シャープになって、燃費にもいいよ

これは、マジな話で
アクセルを離した時の転がり感が、まったく違うし
ハンドリングは、わずかな修正舵だけで直進を維持できて楽になる。
ただし、乗り心地は硬くなるのは想像どおり。

一度でいいから、実験的に騙されたと思ってやってみて
俺はここ3年くらい、その仕様で乗ってる。
ちなみにタイヤサイズは165/70/13
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 08:48:48 ID:Vd4N0h5O0
それ、トレッド面の真ん中だけ減ってるだろ?
接地面が狭くなっている証左としてさ。
822:2010/04/21(水) 10:42:58 ID:yoVlU/+p0
>>821
あたりまえじゃん
接地面が少なく、タイヤの変形も少ないからこそ
タイヤの剛性感があがってシャープなハンドリングと
転がり抵抗の少なさが実現できているんだから。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 11:22:01 ID:wHsMMssa0
何か以前にも見たようなやり取り…
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 11:42:35 ID:KPNky9vf0
こんなのグリップ力が落ちるだけで危ないだろ
タイヤに掛かる負荷も大きくなるし寿命も短くなるんじゃないか?
いくら燃費が良くても割りあわないだろ

825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 13:43:56 ID:6BKv9/bk0
>>820
またおまえか>>356
>>364>>373で書かれてるようにリスク大杉なので止めとけ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 14:49:15 ID:d2wKdbtN0
本人が自覚して特性もリスクも分かっていて
注意して乗っているならばいいんじゃないの?
雨の日は絶対40km以上出さないとかw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 17:21:39 ID:xIPdvDIY0
>>824-825
実際に試してもみないで、憶測で全否定する恥ずかしい人たち
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 18:02:52 ID:Ez9mGqKJ0
たとえ自分の運転が完全に完璧で究極の技術を持っていたとしても、公道を走る以上
何時何処に突然、馬鹿や池沼が飛び出してくるかわからんしなあ

少なくとも自分に常識があると思っているのなら、そんなリスクを自ら背負い込むのは
愚か者のやることとしか思えん
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 19:23:10 ID:TMM8lntFP
またいつぞやと同じ主張をするキチガイが現れたのか。
いいよって言われて3kも4kも入れる馬鹿がどこにいるってんだよ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 20:08:15 ID:x6EPinDC0
何か起きたら>>820が全責任を負うそうです
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 20:57:15 ID:wHsMMssa0
うへぁ、ついにヘッドライトのバルブが切れた。
7年12万kmも無交換って持ちすぎだろ…

DWのバルブ交換ってちょっとめんどいんだったっけ?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 21:40:29 ID:Vd4N0h5O0
>>831
助手席側は比較的楽だけど、運転席側はそのままだとやりにくいよ。
エアクリーナのカバー(これは素手でパッチンパッチン外れる)と、
その手前に繋がっているインテークパイブの固定を少し緩めて※やって、
  ※フロントメンバー(フレームの類ね)に固定しているボルトを緩めるだけ
手元のスペースを確保しないと大変。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 22:27:40 ID:wHsMMssa0
>>832
サンクス

エアクリ交換はやったことがあるから多分問題ないかと。
とりあえずドンキ行ってくる。普通の売ってるかな。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 00:49:58 ID:hJfo2V5Q0
ロードスターの14インチホイルがデミオの純正14インチと同じらしいので使っているのだけれど、
ドアのところに書かれてある空気圧は13インチの場合だから14インチだといくら入れるのかわからないんだよね。

マツダディーラーに聞くと、前2.3か2.4。後2.2と言われて。
マツダ中古販売に聞くと2.2だった。
それで空気入れにスタンドに行くと自分では2.1のつもりで入れていたけれどメモリの読み違いで実は2.2だったことが判った。
何故か4輪とも内側が真っ先に減るんだけど、これで良いのだろうか・・・
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 02:03:12 ID:7LN3penZ0
>>834
ttp://u14sss22ltd.fc2web.com/etc/tire/tireairprs.html
ttp://u14sss22ltd.fc2web.com/etc/tire/presser01.jpg
インチアップすると大概LI値が小さくなるので、純正タイヤの標準空気圧時と
同程度の耐荷重が得られる空気圧に設定する。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 02:29:34 ID:AqAJzXBM0
>>835
関係ないけど、タイアとかドライヴァーとか特大痔臭がする
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 02:35:22 ID:IjzpTNdC0
他で誤爆してしもた^^;
改めて、、、

ゾイルのフラッシング直後はカスが妙に取れてしまいガサゴソ感が満点・・
正直「失敗したな〜」おもた
しかーし、1000kぐらい走行後から急激に全域トルクアップ!
トルクに余裕あるからアクセルがやたら軽い。音もすげえ静かなった
燃費も1300のATとしては長距離で18kオーバーで嬉しすぎ
(以前の長距離は最高15-16くらい)
これはどういうこと?当たり面が調律とれて圧縮戻ってきた??

BY 3万円デミオ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 04:00:09 ID:xIaUztO30
向かいのオバちゃん(免許なし、車知識なし)
「そろそろ買い換えたら?」
無傷で、そんなに痛んでないんだがな。

14年式9.5万キロ、来年車検だけど。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 09:01:52 ID:r/a1GFpw0
>>828-829
実際に試してもみないで、憶測で全否定する恥ずかしい人たち
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 09:22:18 ID:AqAJzXBM0
>>838
そんなオバチャンにもデザインの古さが感じられる時代になってしまったのか
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 12:51:04 ID:qxhtEDbY0
>>835のサイトにいいことが書いてあった
>「タイアは命を載せて走っている」
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 16:14:04 ID:l9XsDyfv0
12年式DW@中古で去年買ったにくい奴
最近、助手席側ミラーのガッガッガとか運転席側のドアロックアクチュエーターが不調。
キーレスで閉めたはずが開いたままとか・・・やばすぎです。

なんとか交換なしで修理できないですかね。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 16:46:34 ID:7pgYbzWk0
どっちも定番のトラブルだからさっさと交換するのが得策。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 23:58:04 ID:xIaUztO30
>>840
良くも悪くも「車」ってデザインですよね、DW。普遍性あるデザインだと思ったんだがなぁ。
隣近所は2回目車検位で買い換える家ばかりなせいもあるかなー。
(うちは乗りつぶし派)

>>842
電動格納ドアミラーは色違いでもいいから中古パーツを調達。
色プラ部分は元の方から持ってきて交換すればOKですよ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 00:23:28 ID:dTN5UOJO0
>>844
いや、DWのデザインに普遍性はあると思うんだ。
それでもさすがに俺の前期は顔が古さを隠せなくなってるとは思うけど。
ただ前期はライトがガラスで黄ばまないのが救い。初代ヴィッツとか見ると泣けてくる。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 00:53:38 ID:FZeegN/V0
ライトがマルチリフレクター(透明で中身が見えるタイプ)
になる以前の車は総じて古く見えるからな
でも前期の顔はバランスが取れていて好き
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 09:41:19 ID:e2+LU0SK0
中期のからグリルだけ交換で前期仕様の顔にしているが
その年代に合ったデザインだと思っている。
実際は型が古いのに、延命処置というか
部分的に新世代感で流行の顔つきにしても
貧乏臭くて似合わないと思う。

やはり、初代のオリジナルデザインこそ
デザイナーの描いた絵であって
どの車種も
マイナーチェンジを繰り返すと、厚化粧っぽくなるから嫌だ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 22:11:07 ID:Syg/873w0
>847
DWは後期でもまだいいんだけど、DYの後期はとても見られない。
あのフロントの処理はありえん。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 22:13:44 ID:h/muTOuM0
どこの港の漁師も「オラんところの魚が一番美味い」という
850844:2010/04/23(金) 23:07:59 ID:UARU9dZ20
マイナーチェンジで途中からマルチリフレクターになった車は
えてして、チグハグな感じがしないでもないですね(汗
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 23:11:02 ID:dTN5UOJO0
前期乗りからすると、後期の顔の方が前期より100倍カッコいいし似合ってる。
後期でやっとDWが完成したって感じ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 00:35:30 ID:kSvE2yTC0
今の目で見ると、特に前期はバンパーが浮いててボディとマッチしてなく見えるよな。
現行車として売られてた頃はそれが普通だったけど。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 00:39:35 ID:ELTB9bMn0
デミオはDW後期〜DY中期までがピークだったような気がする。
それ以降は器用にコストダウンされてる所ばかりが目立つ。
特に現行は初代でもあったDSCすら無いのが悲しい・・・
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 02:48:22 ID:IC6liuFn0
うちにDY後期もあるけど、電動パワステとATは本当にカスだわ。
今のマツダの6ATはアイシン製だし、結局トルコンATは最後まで国内最低レベルだったなぁ。
次のSKYドライブには期待したいが。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 02:59:31 ID:kkhSKZUd0
DWホント、ミニ的に名車だわ
綺麗で少走行ならマジもう一台ほしい
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 04:13:23 ID:PwSZX13j0
Gooで検索すると1万km以下で5件、1万〜2万kmで24件ヒットするよ。
以前書いたけどウチのは去年の夏に0.65万kmで購入。内外装機関共
新車同様で現在まですこぶる快調。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 05:52:17 ID:OMjTbIbl0
エンジンはアホほど丈夫だからミッションさえ死ななきゃ20万kmも余裕
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 11:30:33 ID:IwwuJ1Z80
トヨタ博物館にDW初期型が展示してありました。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 11:36:42 ID:ipXFTjq80
大抵の車のエンジンは、30万キロくらい保たせられると思うんだが・・・・・・・・・・
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 12:35:41 ID:8Speka8q0
>>847
>中期のからグリルだけ交換で前期仕様の顔にしているが
前期1500も1300も格子状の旧エンブレム。
中期1500格子状新エンブレム、13005角形で横棒一本。
だと思っているのだけど、違う?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 13:12:17 ID:T+40Aelg0
中期は1500も横棒一本じゃね
横棒一本は見た目スポーティで掃除もし易いよ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 13:32:04 ID:PwSZX13j0
中期型(99年4月登録)の1.5GL-Xだけど横一本グリルだよ。
>>856の状態だから前オーナーがパーツ交換してるとは思えないし。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 13:54:02 ID:BhcrX5vE0
車体的には、前期、中期、後期と分けられる筈だよ

前期の途中で、マツダマークが変更されて、外観デザインは殆ど変わらず
グリルエンブレムのみ変更。コレが一番レアかも
中期モデルでグリルの横棒1本化。ここでヘッドランプもマルチリフレクター化かな?
後期はグリルの横棒2本化&5角形化、アレッタの設定・・・

だったかと
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 14:29:40 ID:PwSZX13j0
後期での外観上一番の変化はバンパーのエアロ化というかフラッシュサーフェス化でしょ。
空力目的じゃなく対歩行者安全性向上(保安基準改正で突出部制限)目的だけど。

あと中期もバンパーに食い込まない範囲でグリルは微妙に五角形化してる。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 17:10:07 ID:8Speka8q0
>>863
マルチリフ化はマイナーチェンジ後じゃないかな?
マルチ=つり目、でそれにともなってグリルの形状が変わる(前期のは取り付けられない)から。
あと地味にテールランプも透明感が増す。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 20:08:06 ID:OMjTbIbl0
>>863
格子と一本はどれもレンズ目で、グリルも五角形になる前のもの。
マルチになってグリルがはっきりマツダの五角形になってからが後期モデル。

顔の印象だけで言えば、前期と後期では明らかに「古さ感」が違うね。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 23:57:00 ID:cToCOK8tO
話を遮って申し訳ないが、樹脂パーツやゴム部分(窓ガラスの部分や、Cピラー周辺)の補修はどうしてますか?
年月による劣化や、前オーナーが煙草で溶かした後があり、なんとか補修出来ないものかと思案中です。
もし良い知恵があれば参考にさせて下さい。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 00:03:13 ID:0oFxpuCIO
キニシナイ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 00:14:21 ID:kn7yLeqC0
>>867
補修するより素直にパーツ交換で
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 01:33:43 ID:m+zh65Q+0
マットを全部新品に交換すると独特の古い車の臭いが消えるよ。
残念ながら新車っぽい臭いはシートまで全交換しないと戻ってこないだろうが。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 07:50:55 ID:L3R58M26O
最近、ハンドル切るごとに、ふわぁーん、って感じの鳴きがでます。
大丈夫かいな?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 13:34:58 ID:5Ej/WbGaO
MTモデルは排気量1500車と1300車ってミッションは共通?


あと、排気量200の差で燃費やパワーはハッキリと違うのでしょうか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 18:45:29 ID:oyipsMTC0
DWでドアミラー「ガッガッガッ」な奴ですが他色の部品を仕入れて
カバーを交換しようと思うのですが、このカバーどうやって
外すんでしょう?

鏡が取れるのかな?どなたかカバーの交換方法教えてください。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 19:17:51 ID:ZOzFd5QW0
鏡の裏にハンカチなどの布を入れてグイっと引けば、鏡は取れる
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 19:34:18 ID:oyipsMTC0
即レスありがとうございます。明日にでもやってみます。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 00:14:49 ID:wHlOmXxQ0
シートは交換しないまでも
扇風機などで左右に風を通しつつ布団たたきで引っ叩くと
思った以上にホコリが出る。

後は掃除機をかけて、固く絞った雑巾で拭くと意外と黒くなる。
拭いた事ないけど。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 00:30:08 ID:ZI7nX3Np0
昨日ファブリーズかけてみた
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 00:55:46 ID:VAINoN4O0
乗り換えのため、DWの処分を考えているのですが
このスレを見ていると廃車にするのはもったいない気がしています

H9年式DW1500、LX-G走行9万キロですが、機関良好
電動ドアミラー、エアコン等も元気です
でもヤフオクでは3万円程度が相場なんですよね・・・
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 23:20:46 ID:XCEDy6rn0
なんだ、まだ11万キロ残っているじゃないか。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 01:17:29 ID:j3NVa0hV0
>>878
劣化による不満箇所があるなら、もっと状態の良いDWに乗り換えて
現車はドナーにするw
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 06:13:44 ID:Pf2/pcUu0
つか、マジで程度のいいDWに換えたい。
他に換えたいって思える車両がない。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 03:38:03 ID:+MqTGUX/0
うちの三速AT1300燃費このまえL18kだった
これ以上出せる?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 08:21:08 ID:grOSvQNA0
うちの5速MT1300が13kそこそこだというのに(´・ω・`)
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 08:31:31 ID:n0n7wD9h0
>>883
そ れ は ひ ど い
でも街乗りオンリーなら普通

冬から気温も上がって燃費も上がってきましたねぇ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 16:50:45 ID:IZ0hw0kE0
デミオはDW後期がピークだったような気がする。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 17:02:37 ID:JAa4R+cx0
DYで改悪されDEで路線変更だからねぇ
燃費は糞と言われてるDW3W中期3ATだが、固体が良かったのか18L超えを経験した事もあるよ
今はコンスタントに15〜16

この型は大きなトラブルが無いんで手放さない人が多いって5回目の車検で言われたよ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 20:51:45 ID:6iFO+G1G0
ほんと壊れない
安心できる相棒
ファンカーゴはわりと不調なってたなエンジンっとか
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 21:29:10 ID:it6xFcY/0
今年から某販社のメカニックになったので、
デミオ、ファミリア辺りを検討して試乗し、14年式DW3WのMTを買いました。
軽やかで歯切れのいい走りと、大きな荷室が気に入ったもので。

DYは重苦しくて好きになれず、ファミリアはマニュアルが見つからなかった。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 23:22:39 ID:mySSn5R20
ついにこのスレを去る日が来てしまった
半年前DWを廃車にし次の車がDWの可能性があったので居座り続けたが
車屋さんが次の車を見せに今日やってきた
DWでもDYでもスパシオだった

いつまでも元気にDWと走ってね〜では
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 06:16:15 ID:eNBBYaWv0
半年も車がなかったのなら、無くても生活できるんじゃねw?
891889:2010/05/01(土) 08:03:18 ID:XzwCq+Kk0
ずっと車屋さんに代車借りていたから車は乗ってましたよ
田舎なのでなしでは生活できないし
低予算で条件があったのもあるが
代車があれば遅れてもいっか〜って軽いノリだったw お互いに

892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 10:16:26 ID:kN3Xo6t10
前期海苔
ルーフレールの白髪をポリメイトで誤魔化しているんだけど結構面倒くさい。
塗装だとぽろぽろ剥がれるのは目に見えてるし。
「染めQ」を試してみようかと思うんだが誰かやった人いますか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 22:29:03 ID:COn/bzdX0
誰かの真似でリアシート外して残った穴に板装着してみた
マジいい!前のカローラワゴンよか広い
とくにスゲエのはその深さ
このスゴサは外見からはわからん
冷蔵庫とテレビ飲み込んだ
リサイクル関連仕事でいつも軽トラだったけど普段からデミオでも足りるようなった
こりゃいい車だ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 23:06:14 ID:9s8cofjM0
既出なら済まないけど、ひとつ質問。
DW後期最終型のキー抜き忘れ警告音って、AT車とMT車で違う??
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 23:51:23 ID:qMkehMZB0
(´・ω・`) 知らんがな
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 00:03:44 ID:lHXBw0Gk0
>>894
確かにMTは全然違うな・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=S5XFGsUYwCk&feature=related
うちの14年式ATは、テンポの速いピーッピーッって音だ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 00:06:24 ID:lHXBw0Gk0
よく見るとこれもATだったわ・・・w
年式によって違うのかもしれんな
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 00:40:28 ID:tsmGZkZt0
>>894
ウチはDW後期最終型MTだが>896と同じ音だよ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 02:06:53 ID:HHCMcZ7s0
最初期型はペーペーポーペーペポペー
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 05:47:26 ID:qBWp5+UR0
ところで、>>896いくらだったんだろう?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 07:19:33 ID:W+jt56sO0
中期MTはポーン、ポーンだったかと。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 09:31:28 ID:zym2axwE0
>>899が乗っているのはパンダ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 13:30:35 ID:iDXQr/YeP
>>902
フィアットじゃない方のだなw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 14:06:54 ID:6fpJCbX+0
ただし、車好きはだいぶこの車から引き上げたみたいで、オークションの出品は殆どないな
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 00:06:51 ID:fdSsByR30
DWは良い車だと思う。特にメンテナンスがしやすい。
DYはエアクリーナボックスがヘッドカバー上部を覆っていて、
しかも、このエアクリーナボックス内にエンジンコンピュータがあるという構造
プラグ交換ですらこれをクリヤすることが必要、DWは簡単だ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 06:02:39 ID:tyctJOEG0
>>905
基本的な整備である
オイルフィルターの交換が、とても厄介じゃないか
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 09:05:21 ID:lE0+3HiT0
うちが乗ってたDW5Wの4ATは、平均燃費が8くらいだった。夏場は7くらい。
主に嫁が町乗り中心で使っていたためかと思うが。
11年乗った間に、オイルもいろいろ換えたり、ATオイル交換したり、タイヤを
変えたりしたけど、全然変わらなかった。
マツダのディーラも「それはMPV並ですね。」とあきれていた。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 10:58:53 ID:cV9r4AlZ0
そりゃひどいね
うちの2.5Lターボ4WDグロリア並みだ
名古屋走りか大阪走りじゃね?
前の信号赤でも全開で走り向かい、止るみたいなw
あと常にエアコンONとか異様に長いアイドリングとか
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 14:44:36 ID:lQKYQ5b/0
多分いつもアクセル深く踏んでるかブレーキ踏んでるかの二択で
スロットリングのみでの速度調整ができない人(女性に多い)なんだろうね。
ウチの中期1.5l4ATは田舎の幹線道路主体で13km/l台半ばくらい。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 19:57:18 ID:fdSsByR30
MPVは5〜6km/lだった。まるでGTRなみ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 22:25:54 ID:Poz6iHeB0
マツダ内製のATはなぁ…
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 01:42:07 ID:OK+WF0Q70
デミオにターボとかスペサルな仕様が出てたら面白かったのにな
まあ今でも十分満足してるけど(3AT1300w)
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 11:59:59 ID:vRUosPIk0
長距離を一定速度で走ると驚くほど燃費伸びるけどな

初期型3AT1300モデルで、
地方都市、市街地周辺走行&片道15分程度の通勤だと10km/L行かないけど、
たまに遠出して信号の少ないところ走ると15〜16km/Lくらい出るよ
高速巡航だとまた悪化して12〜14km/L位に落ちるけど
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 12:41:27 ID:nCscct6v0
そりゃ何でもそうなる
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 23:20:58 ID:yRoUOJbx0
12年式DW5W AT 37,000K
先日高速道路の登坂走行中、キックダウンで変速した途端
「カラカラ」とエンジンより異音と振動が発生。
その後回転を抑えて走行したので異音の発生なし。

これってノッキング?
因みにこのエンジンはノックセンサーは装備無し?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 23:52:12 ID:jXNkCjrD0
>>915
1.3にもノックセンサー付いてるよ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 23:53:35 ID:jXNkCjrD0
間違えた・・・il||li _ノ乙(、ン、)_ il||li
1.5だったね>>915さん
もちろん付いてます。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 00:14:13 ID:skw1kc+T0
ありがとう。
ノックセンサー付いてるのに、ノッキングらしき現象は
一度ディーラー等で見せたほうがいいっすね。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 02:01:42 ID:oupfDlg50
デミオにターボいいねそれ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 15:47:08 ID:f3SOKnOu0
H12年式アレッタ1500ccですが、HIDランプに換装してる人いますか?
使ったキットなどありましたら、おしえてくだしあ><
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 18:50:13 ID:wcFkGl1e0
H4か?
ハイビーム使わない・パッシング使わないなら色々あるだろ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:43:59 ID:smo3GG8t0
76.5℃のローテンプサーモって使っても大丈夫だった?
80℃以下だとコンピーュタがコールド状態と判断してガス濃く
してしまうんじゃなかったっけ?だれか覚えている人いるかい?
923中期1,5GL濃緑:2010/05/08(土) 12:56:05 ID:l9JiNrHT0
ミシュランXM1の、165・70・13から
175・60・14にするべく注文して
タイヤショップに手持ちのアルミホイルを預けてきた。
タイヤ銘柄は同じでのサイズ違いだが
どう変化するか楽しみ。

ちなみにホイルはジェミニイルムシャー純正のBBSだ!
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 17:30:57 ID:tTI4RcMI0
>>923
惜しい。車体がグリーンでジェミニのホイール流用ならば、是非とも
ハンドリング By ロー○スのコンセプトでまとめて欲しかったところだ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 19:43:06 ID:DtKL2He+0
>>924
その場合、タイヤ銘柄は
なににするのだろう?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 22:06:56 ID:x2EwUlCj0
DW3W、中期 ユーザー車検行ってきた。
HKSの毒キノコを付けてるんだがそのままでもOKだった。
純正のエアフィルターは捨てても大丈夫そうだ。
基本の点検は自分で、光軸だけはオートバックスで前日に。
やればアッサリ終わっちゃうから自分でいじる人は挑戦してみては?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 23:28:08 ID:flxDdT7U0
今月、マツダUカーランドでデミオ買ったけど、諸費用13万だったな最初の見積もり
家から近かったし、車庫証明も会社のすぐ近くが警察署だから自分でやったら諸費用10万になった
2年車検+1年保証付き(オプション)
1年保証付きにするには、36000円の整備費用を払う必要があったけど
何でそんなに高いのかなあ?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 01:43:59 ID:FU2SKJd/0
>>926
一度自分でやればもう他車でも大体自分でできるよ、
乗っててどこかおかしいとかも大まかに判断できるようになるし。
>>927
意味はない。「ま、このくらい貰っとくか」
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 11:47:16 ID:ESsOrXW/0
ポルシェをポンと買えるくらいの人ならそれくらいは気持ちよく払います
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 20:18:18 ID:gzdm0l6y0
>>927は誤爆なんだすまん
最低15万は諸費用が掛かるって言い張る人がいたから、保証なしなら7万になったけど?って言いたかった
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 21:32:14 ID:t+m+joXO0
13年1300ですが、今日の帰りに気がついたらイルミが切れてた。


またヒューズかと思ったら切れてない。
on/offでカチカチとリレーの音はする。

当然、テールランプも光らないからもう夜は乗れない。
「ああ、それはここだ」みたいな経験のある方、助けてくだされ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 21:47:16 ID:/nC9hFq+0
免許取って最初にデミオの古い1300買った
色々言われてはいたが、ちゃんと走るし、燃費も悪くない(5MT)だったんでそれなりに気に入ってた
安かったし

そして15万km超えたし、そろそろ買い換えるかって思ったときの候補にしっかりデミオが含まれてた
足なんだし、目的地に着けばいいでしょ。別に疲労しまくる訳じゃないしって感じで
そして中古車屋巡りしてて1500アレッタに巡り合った

それまでのデミオのイメージが一新!
すげー完成度の高い車だ!
そう思わない?5MTだけど
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 21:49:19 ID:gbygETRH0
販売利益を車両価格に乗せるか諸費用に乗せるかは販売店次第だから
それぞれの価格のみを云々しても意味はない。込み込みの乗り出し
価格で比較しないと。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 22:01:24 ID:PjhnLUVX0
非力だか、DEよりはよいと思う
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 22:09:24 ID:7nagq3Zp0
>931
リレーの接点が焼けてるのかも。
前にエアコンファンのリレーが焼けたことがある。
リレーを換えたらあっさり直った。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 22:51:45 ID:ESsOrXW/0
>>932
むしろ今から乗るならMTじゃないと燃費面でかなり見劣りするよ。
MTならDEのCVTと同等レベルは狙えるから燃費を言い訳にせず乗り潰せる。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 08:20:52 ID:OuYUrpqc0
>>931
シガーライターソケットの中に、一円玉が入り込んでショートして切れたことがある
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 09:48:10 ID:AKip71m40
器用な奴だなw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 14:17:52 ID:/Th8gucp0
>>922
正解
DWにローテンプサーモとか入れる奴は燃費悪化&出力低下の改悪してる馬鹿
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 18:05:27 ID:rj1IYRmF0
ブレーキランプ左右とストップランプが点かなくなりました。。
テスターで調べたところ電気がきてませんでした。
電球は他の車で点灯するのを確認しました。
どこを修理したら直るでしょうか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 18:08:43 ID:Y8J95x6Y0
マツダのAT/CVTはカスだよ
そんなのメーカーだって分かってるから未だにMT売ろうとする
MTは枯れた技術だから、マツダでも良いの作れる
実際、マツダのMT車は良い出来だし、AT車はカス
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 18:44:28 ID:EIJY1NLZ0
>>940
いきなり全滅ならヒューズをまず確認かな。
どのヒューズが何処に対応してるかは取説に書いてある。
解決しなければディーラーへ、カマ掘られないように気をつけて・・・・・
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 22:22:31 ID:N6ZcS/lZ0
>>939
でも温度管理は重要だな
ベスト水温85〜90管理で
90超えるとエンジン鈍くなるんじゃ
あと、ディストリビュターで点火タイミングとか調整でしたっけ?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 22:29:50 ID:N6ZcS/lZ0
アンダーコートはがして静音マット装着とか勉強には良い車では
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 22:47:15 ID:e6F0s5cO0
へえ、>>941さんはMT海苔なんだ
羨ましいし、かっこいいね!!

946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 22:58:21 ID:q0m/0uLF0
>>941
自社製のCVTはないんじゃなかった?

ATの出来が悪いのは周知の事実だし。同じ1500クラスでもATはまだスバルの方がマシ。
まぁSKYドライブに期待ですな。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 00:15:14 ID:xdetH9yj0
>>940
942の言う通り、普通は線など切れんし、一箇所ならともかくまとめてなら
個々の接触でもないだろ、ヒューズちゃうか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 15:47:05 ID:0jUFRiHW0
>>942,947
ありがとうございます。
いろいろ調べたところブレーキペダルについてるスイッチが不良でした。


話は変わりますが車検無事終了。
費用は3万3千円也。

949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 16:42:40 ID:+A+jeUPP0
インタークーラー代わりにエアコン冷気を送り込み
パワーアップって図れるもんかな
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 18:06:54 ID:jXU7+MNr0
ミラーサイクルの伝道者、故兼坂弘氏が著書「究極のエンジンを求めて」シリーズ
(モーターファン誌の連載をまとめた物)で冷凍サイクルによる吸気冷却に
触れてたよ。但し別の冷媒を利用するのではなく、吸気自体を膨張させる
事による温度低下を利用したもので、その方が高効率との事。

ttp://www.2ch3.com/view_thread_kikai_1_1110551802.dat_o1110.html
ttp://salad.2ch.net/future/kako/1009/10092/1009287887.html
とかで話題にされてた。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 22:08:41 ID:zfDwx6Uv0
先日、自車(トヨタラクティス)を整備に出した時の代車が初代デミオ(1500cc)だったので
ここに書かせてもらいます。
まぁ車の世代が違うので一概に比較はできないんでしょうが、感想としては
「視点低っ!(ラクティスはトールワゴンだから当然か…」「エンジンがやたら元気いい」
「ハンドルやペダル類が重っ!」「でもハンドリングやアクセルのレスポンスはいいな」
てな感じでした。ラクティスも燃費良い方だし、いざとなったら車中泊もできて気に入ってる
けど、初めてデミオ運転して結構楽しい体験をさせていただきました。
レンタカーや車検などでいろんな車試してみたいと感じさせてくれました。

952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 22:13:07 ID:fiaMaHQa0
>>951
奇遇だな。家の車が初代デミオ、先代デミオ、ラクティスだわ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 23:41:59 ID:idBXMtnO0
>>951
前期のハンドルは当時の2000おっさんセダンと同程度の重さにしてあるからね。
DWの後にセフィーロやレガシィに乗った時にあまりに違和感なくて笑ったよ。
954951です:2010/05/13(木) 23:54:06 ID:zfDwx6Uv0
そうだったんですか。どうりでハンドル重いなっておもったんですよね。
自分はラクティスの前は初代キューブ(初めて自分の給料で買った車)だったんですが
まぁあれはハンドル軽いけど走りが重いわ燃費クソ悪いわ積載あまりないわまさに
「遊べない、運べない(笑)」でしたね。でも異常に丈夫で愛着もあったので長年乗ってました。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 00:05:16 ID:MVFRXjGH0
デミオの重いハンドルの方が最近の車の軽い(軽すぎる?)ハンドルより安心感がある
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 19:36:39 ID:9WItFXdL0
わかるわかる。
軽とか乗るとなんだかねぇ。
957953:2010/05/14(金) 23:49:46 ID:7nj1wQRd0
>>954
なんとまぁ。
俺も初代キューブに乗ってたことあるよw
ただ、選んだグレードが良かったのか(最低グレード、CVT)
燃費は歴代の車で最高だったな。結局DWでは超えることが出来なかった。
走りの方も、山道でよくS13系と遊んだし。

所詮K11マーチの無理やりカスタムだから、通常の装備では重すぎたのかもね。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 01:00:18 ID:Gf6PBeOT0
後期はパワステが軽くなってるって聞くけど乗ったことないからどのくらい違うのか知りたいな。

前期は確かに今時のと比べると重めだけど、ブッシュ類がヘタってきてるのかセンター付近の
遊びが大きくて全然クイックじゃなくなってる。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 06:14:51 ID:gvDyCb9H0
センター付近のあそび
それは、タイヤの角が減り気味でも同様な感じになるよ
だから、リヤと入れ替えると改善することがよくある
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 12:29:17 ID:pvxbIjJY0
>>958
DW初期型の車検で、代車がDW最終型だったんだが、何もかも全く違う車状態だったなあ。
外からの見た目が似てるだけで、操作感覚や振動、騒音は別物になってた。
ハンドルの重さだけじゃなく、ウインカーレバーの操作感とか、ATセレクターの操作感とか、
そういう細かいところまで。

DYに試乗してから代車で帰ったんだが、そっちのが操作感覚は似てるくらいだったな。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 18:14:01 ID:xtlKQXep0
オートエグゼの中古マフラーを買いました。
ガスケットは市販の汎用品(2穴でひし形、穴径50mm)を先に買っときました。
純正のようにドーナツ形じゃないけど、ガス漏れはだいじょうぶですかね?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 19:27:02 ID:Gvs07BIS0
頻繁に交換しないなら液状ガスケット使うとか
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 19:52:20 ID:BsuTNPZB0
使えるかと思って買ったひし形のガスケット持ってマフラー交換してもらった時は
使えないので元のを再利用して液体ガスケット塗って取り付けましたと言われた。
ガスケットとマフラーを吊るゴムとステンレスボルトを持って行って
使えたのはステンレスボルトだけだった・・・・・素人判断で買ってもダメだね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 23:16:55 ID:PFNQ6yGP0
>>958
軽量アルミならハンドルはさらに軽く感じる
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 08:37:08 ID:xGsOpplE0
>>962-963
なるほど、液状ガスケットを塗るのがよさそうですね。
せっかく買ったから、ひし形のガスケットはリング状に加工して付けてみようと思います。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 23:59:33 ID:BARZFsp70
今日4年ぶりくらいにスペアタイヤ入れを確認したら
1Lくらいも水が溜まっていた
リアハッチの隙間から侵入した水がタイヤ入れに溜まっていたみたい
水抜きの穴がないのね・・・

水を掻き出した後、底に釘で穴を開けておいた
みんなも確認した方がいいよ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 02:21:05 ID:uQaZajEV0
>>966
うはは、DWの持病に罹患したか
対処法が大胆だなオイw

今までに結露説とかテールランプ周りから侵入説とか出たけど真相は不明。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 06:36:07 ID:W6MIV2s60
12年選手だけど水なんか溜まった事ねーぞ?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 19:54:13 ID:c62lP2J70
14年式だけど、
スペアタイヤハウジングの底には元から
水抜きの穴が開あって、ゴムの蓋がしてあったよ。
水が溜まってたことがあったんで、
穴から水抜きした後、ディーラーで
リアハッチ回りのシールをしてもらったら
その後は再発していない。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 00:01:57 ID:NKK6o0Qr0
運転席以外のドアを開けてもキー抜き忘れブザーが鳴るのには参った・・・・
ハッチを開けてもずっとピーピー鳴ってるから急かされてる気分になるw
マツダ車ってみんなこうなんだろうか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 00:07:37 ID:VUjlRlck0
水漏れ、持病なのか
ずいぶん前から溜まっていたみたいで、水が腐っていた
1Lもの水があったら車内が湿気そうだが
意外と分からないもんだね
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 00:13:39 ID:9TVjAY9a0
>>970
半抜きで対処

>>971
そうだね。それだけ車ってのは気密性が低いってこと。
除湿剤を置いても意味がないって言われるのも納得。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 00:40:04 ID:Ovre/9bp0
書き込みを見て、本日慌ててスペアタイヤのカバーをぺらり。

溜まってなかった…

2000年式 1.3L

ただ、テールランプのカバーがガタガタになってた。
外してみたら、カバーの下2箇所を固定するネジみたいな突起(差し込むだけ)の
受け側の白い樹脂が割れ、外れてた。。。
現状ランプカバー上部の+ネジだけで固定されてる状態。

表現が下手糞でスマソ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 06:26:37 ID:mkKxvOMX0
テールランプは、俺のもガタガタしてる
両側だから、そういうものなんだと思ってたけど違うのか?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 09:55:04 ID:Eazg2zqq0
樹脂の回りに少し瞬間接着剤をつけときゃいい。
外す時樹脂だけ車体に残ってプラグだけ抜ける構図。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 19:09:56 ID:QwUSaoRk0
俺の平成10年1月式DW5Wもそろそろ乗り換え時期なんだけど、
9年式じゃないので13年減税対象外なのが微妙で困る。
乗ってても不具合まだ無いんだよな・・・

でもタイヤ、バッテリーは次回は交換だし、やっぱり買い替えか。
もう一回DW買いたいくらい使い勝手のいい車だよホント。

DWに比べるとDYもDEも使い勝手が悪くなったとしかおもえん。
次の車決まらんわ・・・
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 22:16:01 ID:9TVjAY9a0
うちのも20万kmを間近に控えて調子がよくなってきよったわ。
調子に乗って外部アンプにウーファーまで追加しちまったぜ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 23:26:43 ID:04SU0ulQ0
明日でH9年式GLと決別してきます。
13年間ありがとうございました。
君の事はずっと忘れないよ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 23:54:15 ID:EPnWYa310
初代デミオというとテレビに出てた車上生活のオバちゃんを思い出してしまうw
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 02:05:13 ID:ewHnIsQu0
アレッタ1500ccの5MTは1000kg以上?未満?
自動車税は1300ccと同じだけど、重量税も同じだっけ?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 13:02:35 ID:EmNoOq6Z0
1000kgちょうどでしょ確か
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 12:36:52 ID:4AhBzKfZ0
俺は買い替えっていうのがよく分からん
普通に走ってるし、燃費もまあまあいいし<H12年式アレッタ5速マニュアル
車検も大体10万くらいで収まってるし、突発的故障も一度も出てないし、
洗車傷が多少ある程度で、綺麗でピカピカ、大きな傷なしだし
格好良いし可愛いし

何で買い替えなきゃいかんの?って感じ
今、14万キロ走行
15万超えたら状況変わるの?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 13:17:51 ID:BLyC9pMK0
オレのも12年式で、結構満足している。
ただ、前期、中期になると、さすがに少し古い感じだな。
外見はそうでもないのだが、内装、操作感、騒音、乗り心地
などが、かなり違う。乗り比べるとよくわかる。
まあ、前期、中期などで走行距離のイッタものはは買い換えも仕方がないかな・・・

近所の小さい中古屋に10年式の1.3の赤ATが29マソで出ていたが
いつの間にかなくなっていた。売れたらしい。まだまだ人気あるのかな。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 20:18:12 ID:ldMBOhMF0
細かい??はあるけれど、最近の「ヌメっと滑らかで塊感のあるデザイン」ばかりの中で、相対的に浮上してきたのかも知れんw
若干クラフト細工のようなプレスラインが多いとはいえ、最近の流行よりもオーソドックスで直線基調なところは新鮮かも知れないし
当時の平均的コンパクトカーだと今では貧相に見えてしまう車体高も、DWなら違和感を持たれない最低限の高さがある。

何より安いのと、良く知らないお客に「26インチのMTBが車輪付きで2台載せられるよ〜」とでも言えば驚くだろうし。
まぁ自分は1度しか載せた事がないけどさ<MTB
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 20:20:12 ID:ldMBOhMF0
あと、タワPに問題なく突っ込めるというのも売りになるかな?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 20:20:47 ID:o4C2eydd0
アレッタはインパネが格好いいね
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 21:51:57 ID:PbtcdpMq0
>>982
じゃあ、一生それに乗ってろよksg
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 22:06:58 ID:GUprPAmb0
リアシートをフルリクライニング出来るのはいいね。
最近のコンパクトカーでこれ出来るのあったっけ?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 23:47:42 ID:8LhLnlBx0
前期DWなんだけども
オーディオの配線がやりづらい。
後期だと2Dinの幅の穴が開いてるけどやっぱ配線しやすい?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 00:21:04 ID:xD407UkG0
>>989
前期はデッキ裏の配線で発狂しそうになる
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 00:48:58 ID:xD407UkG0
次スレ

初代(DW)デミオをあっさりと語る 二十一台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1274455534/
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 00:55:38 ID:+LMuWD6k0
>>991
すごく 乙。
色やルーフバーの有無、フォグの有無によっても見た目の印象は結構違う。
個人的にはシルバーと黒のツートンかカンガルーバーの付いてる深緑がかっこいい。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 01:03:32 ID:M3oAswlw0
そういえばDWが発売された時期はRVブームだったよね
みんなパジェロとか乗ってさ
そんな中で発売されたDWは、外観はゴツめだが
コンパクトで小回りが利いて気軽に乗れる、なんちゃってRVとして人気が出た

今売っている車は室内は広いんだが
外観が妙にスマートでRV的な雰囲気の物がないんだな
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 01:10:02 ID:xD407UkG0
RV風味だから、タイヤが小さくてホイールハウスがスカスカでも違和感が小さいのがいい。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 13:06:14 ID:H2PdehFm0
DWが出た96年はステップワゴンもデビューした年だな。
あの車も今見てもプレーンでいいデザインだと思う。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 12:02:50 ID:YX8SI2/g0
>>990
それは判っているんだ。
後期なら楽なの?楽なら乗り換えも考える。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 12:28:14 ID:tRJXMvEO0
うめ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 14:33:20 ID:mFQozC6k0
ウメス
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 16:30:19 ID:LXKAQIRB0
ume
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 17:35:51 ID:OFacXs8P0
1000ならいずれDWデミオが『世界の名車』に認定され、50年後の教科書に載る


初代(DW)デミオをあっさりと語る 二十一台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1274455534/
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'