【MAZDA】マツダ総合スレPart50【Zoom-Zoom】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
公式サイト
ttp://www.mazda.co.jp/home.html
ttp://www.zoom-zoom.mazda.jp/open.html
ttp://mobile.mazda.co.jp/top/index.html

マツダレンタカー 乗りたい!がココにある
ttp://www.mazda-rentacar.co.jp/index.html

前スレ
【MAZDA】マツダ総合スレPart49【Zoom−Zoom】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1236559351/

テンプレは>>2-5辺り
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 00:26:31 ID:3IUcUplE0
【MAZDA】マツダ・ビアンテ vol.5【BIANTE】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1229043564/

【MAZDA】 CX-7 Part16 【スポーツカー+SUV】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1233473722/

【MAZDA】マツダ歴代MPV Vol.32【MPV】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1239541961/

【MAZDA】マツダ・プレマシー Vol.35【PREMACY】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1238846786/

【MAZDA】マツダ2代目アテンザ Vol.25【ATENZA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1239127980/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 00:26:55 ID:3IUcUplE0
【GG・GY】初代アテンザ76 ( ´∀`)人(・∀・)カモーメ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1235439982/

【MAZDA】マツダスピードアクセラ part27【AXELA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1235860290/

【MAZDA3】マツダ2代目アクセラ Vol.4【AXELA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1235136903/

【MAZDA】 マツダ初代アクセラ Part113 【AXELA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1236773343/

【MAZDA】マツダ ベリーサ Vol.28【VERISA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1236185240/

【MAZDA2】マツダ3代目(DE)デミオVol.48【DEMIO】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1238679517/

【MAZDA】マツダ2代目(DY)デミオVol.83【DEMIO】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1236525295/

初代(DW)デミオをあっさりと語る 十九台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1237163207/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 00:28:07 ID:3IUcUplE0
【M】RX-8 part203▼
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1239797889/

【ロリータ!】MAZDA RX-8 part176【エンジェル!】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1235305385/

【RX-7】ロータリーエンジン【RX-8】 part13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1233558030/

◎●●/RX-7をマターリ語る Part107\●●◎
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1239232223/

【MAZDA】次期RX-7 vol.18【打倒Lotus】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1239493808/

【MAZDA】マツダ3代目ロードスター Vol.62【NC】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1238593954/

【NANB】MAZDAロードスターPart123【Roadster】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1239736913/

ユーノスロードスター 67万キロ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1239524690/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 00:28:19 ID:3IUcUplE0
【/■\】ユーノスコスモVer.0011【/■\】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1238761539/

【MAZDA】マツダ・ミレーニア【millenia】 9代目位
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1229736325/

【MAZDA】マツダ・カペラ【Capella】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1233017275/

【祝】マツダランティスPart22【原油値下】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1232327169/

【Mazda】マツダ ファミリア11台目【familia】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1219207126/

【MAZDA】マツダ ボンゴフレンディ【まもなく新型】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1205494984/

【華麗】バブル期のマツダ車を語る15【加齢】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1227098657/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 00:30:03 ID:3IUcUplE0
更新漏れあったらスマソ

しかし、せめてスレタイに「MAZDA」か「マツダ」が入ってると
チェックしやすくて楽なんだぜ・・・
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 00:40:43 ID:pJ9kdnTx0
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 02:49:26 ID:fYJHYMNG0
いちょつ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 03:10:38 ID:USxXZ62k0
>>6
マツダ入ってるんじゃね?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 03:12:08 ID:USxXZ62k0
ああ関連スレの話か勘違い
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 03:28:53 ID:+0Xe2ok70
980 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2006/07/04(火) 10:09:22 ID:5ugIVW57O
      マツダに限らず、どこのDにもDQNな客ているでしょwやたら偉そうな態度を店員に取ったりやたらタメ口で喋ったり。
      まるで俺様がこので車買ってやってるから藻前らは食べていけるんだろwwwwwみたいな客(′・ω・`)

981 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2006/07/04(火) 10:28:41 ID:xfBB4QLk0
     >>980
     いるね。そゆやつ。馬鹿だなって思う。
     Dの営業から嫌われて良いことなんて1つもないのに。
     俺自身も、仕事であっても嫌な客と良い客は明確に差別してるもんな。

982 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2006/07/04(火) 11:11:57 ID:FsnLf2uaO
     文句があるならDを変えるか違うメーカーの車にしろよ。
     でどんな仕事にも勘違いしてる馬鹿な客はいる。
     客=神様?笑わせるなよ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 04:50:08 ID:jocAR5acO
ビアンテの糞デザイン(笑)

それを買ったビアンテ海苔(笑)
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 07:16:47 ID:1cqWAgeFO
>>11
お客様は神様ですという流れが日本をここまで駄目な国にしてしまったんだよね。
真意を曲解された三波春夫さんも天国で悲しんでるだろうよ・・・。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 08:00:18 ID:i2SsL7VC0
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 11:39:07 ID:8SRnJ82q0
アクセラのFMCが早くね?と思ってディーラーに言ったときに聞いてみたんだが、2011年を目標にハイブリッドを出すと曰った。
ディーラーだし、しかもそこまで中枢の人ではないので本当かどうかはシランw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 13:07:56 ID:g1+kfY7S0
技術的に内製で開発するメドが立ってないのに目標2年って何のギャグ?
トヨタかホンダあたりからハイブリッドの技術調達を受けるんだったら可能性はあるがな。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 17:28:15 ID:L8xBtwNn0
最近のマツダすれ

・ボンゴ物置お爺さんあらわる
・CX-9売れるおwww国内で売れおwww
・プレミアムメーカーに転身するべき(キリッ

引き続き乱痴気騒ぎをお楽しみください
もう駄目かもしれんね
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 17:47:00 ID:lcPxk6qF0
>>14

くっだらねーモン、貼るんじゃねーよ!!
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 17:55:47 ID:5d+AhWIn0
>>16
20数年前のようにヤマハでどう?
一応ハイブリッドあるしw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 19:25:08 ID:brTnexYIO
マツダはむかーし電気自動車も試作してたような
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 20:16:53 ID:pJ9kdnTx0
>>16
シリーズハイブリッドだろ
ボルトも出るみたいだし、フォードでも色々ハイブリはやってるみたいだし

>>17
フォード縛りがなかったらプラットフォームはRX-8のFR系とデミオのスモール系の二種類でいいと思うんだ
22E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/04/16(木) 20:33:13 ID:3jtnegMG0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>15 カペラとファミリアと初代プレマシーの時代から
 | F|[|lllll])  6(626)→3(323)→5と回してるから順番としては別におかしくないんでは<アクセラのFMC
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アクセラが早すぎるならアテンザも早すぎるってことに
#それよか2011年だと時期的にはクリーンディーゼルのほうが自然じゃね?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 20:43:18 ID:i2SsL7VC0
水素ロータリーのプレマシーはたしかシリーズ式ハイブリッドだった希ガス。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 21:35:11 ID:KIm80sgS0
何があっても車種を絞り込みたい輩がいるなー。
スポーツFRとデミオ系だけでどうやって商売しろと。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 21:40:02 ID:lXxqgxywO
ぶっちゃけサンデードライバーばっかだろ?燃費燃費って口にするがカタログ燃費に対しての物でそこまで気にしていない奴が大半だろ。

もう流行終わりのミニバンだって年に数回あるかないかのフル乗車で気分を良くする為だけに買ってる奴もいるし。
プリウス買っておきながら年間5000km行かない人間も結構いる。
結局ミニバンもHVも流行でしかないだろうよ。

「いざというとき」の為なミニバン乗り向けに着脱可能な三列目シートのラインナップでも出せば良いのに。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 21:47:30 ID:1vq5a9610
>着脱可能な三列目シート

認可下りないだろjk
27E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/04/16(木) 21:47:43 ID:3jtnegMG0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>25 初代プレマシーですねわかります
 | F|[|lllll])  <着脱可能な3列目シートつき
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
デミオ/Mazda2セダン/次期型ベリーサ?のプラットフォームで少し伸ばせばいける?
#というかうちのGWカペラワゴンの後継車として挙がるのは確かにプレマシーだな
<荷室スペースは同じくらい確保できて全長が短い、かつ3列目は不要なら綺麗に格納できる
28E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/04/16(木) 21:49:10 ID:3jtnegMG0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>26 初代プレマシーとかスパシオとかの頃に認められたはずだけど
 | F|[|lllll])  また駄目にでもなったの?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
欧米製ミニバンの日本仕様も外れるようになったのがその頃だったと思った
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 21:56:07 ID:pJ9kdnTx0
>>24
アテンザを8のプラットフォームで作ればいい
デミオ・アクセラを共通にして
プラットフォームはなるべく持たないほうがいいからな

8があの価格で利益が出るならアテンザをあのプラットフォームでやっても十分利益は出るはず

>>25
着脱可能は日本じゃ受けない
つけたりはずしたりが面倒だからな
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 22:03:20 ID:uAMZb7A90
西暦20××年、地球における石油資源の枯渇は、もはや限界に達し
産油国の高圧的な生産調整により、わが国の原油輸入は制限され
ついにガソリン配給制度が実施されるに至ったのであった。

そして日本国政府は、排気量1000ccを超える自家用自動車の
所有、製造販売、輸入、路上走行を禁止した。
長らくわが国の経済を引っ張ってきた自動車産業は
いま終焉を迎えようとしていたのである。

・・・・・この物語は、そんな時代の広島のある小さな町工場から始まる。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 22:43:36 ID:CdE0V+Xw0
>>30
999ccのロータリーエンジン開発ですか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 22:51:51 ID:F3UNkOE10
そりゃいいな。各メーカーはボディーの軽量化1リッターエンジンの高性能化に努めるだろう。
ライトウェイトパラダイスだ。

そして499cc×2のロータリーを武器にマツダがスポーツ系車種を独占すると。

変な排気量計算がなければ・・・
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 22:53:44 ID:qGAr57l90
排気量じゃなくて燃費で行くだろうな。
当然ロータリーは消滅
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 22:55:59 ID:i2SsL7VC0
ここだけの話、いま開発中の新しいエンジン(レシプロ)は相当いい性能を出しているらしい。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 22:58:47 ID:BXVAeq7p0
>>29
デミオとアクセラを共通プラットフォームなんて狂気の沙汰。
どちらも中途半端な出来になるのがオチ。
アテンザFR?FFの方が室内を広く&車重を軽く出来て有利だろ。
「ぼくのかんがえたさいきょうのらいんなっぷ」は御腹一杯だよ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 23:20:13 ID:nf1nciEk0
>>35
フォードの糞車台であそこまでの車に仕上げた先代デミオの実績がある。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 23:27:11 ID:qpjKuJLIO
>>36
>フォードの糞車台であそこまでの車に仕上げた先代デミオの実績がある。

何様?
38E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/04/16(木) 23:35:30 ID:3jtnegMG0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>29 まあ「車検の時と稀に7人乗る時以外は外したまま」か
 | F|[|lllll])  「大荷物を積む時以外は(7人乗らなくても)付けたまま」てことになりがち
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
欧米とは住宅事情が違うから外して置いとく場所にも困るしね
#オプションで外した3列目を座椅子に使えるための脚ユニットとか設定すれば少しは違うだろうか
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 23:37:04 ID:p3rKoNNGO
マツダ様だろ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 23:42:11 ID:uAMZb7A90
自分が仕上げたわけでもないのに、さも自分の手柄みたいに語るなよ
どうせなら、俺様がフォードの糞車台をマトモにしてやった、って言ってみろよwwww
41E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/04/16(木) 23:55:24 ID:3jtnegMG0
 |  | ∧
 |_|Д゚) マツダの工場の製造技術で作るなら同等の性能を保ったままもっと薄い鉄板で軽く作ることができたけど
 | F|[|lllll])  欧州フォードのスペイン工場でのMazda2とフィエスタの生産まで想定に入れるとそれが難しかった、
 | ̄|∧| 〜♪ っていう話じゃなかったっけ?<DY系デミオのプラットフォーム
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 00:00:56 ID:SHE1qXwr0
>>35
ならないだろ
本田だって旧型Fitのプラットフォームで評価の高い欧州シビック作ったぐらいだし

そしてFRの方が走りのよさのアピールをしやすいのは間違いないだろ
マツダみたいな小さい会社が3つもプラットフォームを持つのは過剰
アテンザ・アクセラ・8・ロドスタを共通でFRに出来ればかなりいいともう


ま、フォードのプラットフォーム縛りがなかったら、独立だったら の話だけどな
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 00:12:50 ID:kCkaHXKV0
縛りっていうか、メーカーをまたいで車種展開できるからこそ
幅広いプラットフォームラインナップを持つことが出来るわけで。
44E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/04/17(金) 00:39:57 ID:mQYnLZ0T0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ホンダと並んで「ベストハンドリングFWDの楽しさ」を提案してきたメーカー
 | F|[|lllll])  (ホンダもS2kとかNSXとか一部に例外があるし)としては
 | ̄|∧| 〜♪ かえって今まで得たものすら失うだけじゃないかね<FR系プラットフォームをサルーンカーに使い回す
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フォードもそのクラスでそんなものを必要としないし
<モンデオのサイズでも今更後輪駆動で作るのはナンセンスってことになる
#メルセデスやBMWが後輪駆動に固執することを許されるのは、むしろ彼らの顧客がそれを理解するからで、
「それの裏返し」でいえば、日本市場では珍しく「アテンザクラスでも5HBのほうが出る」っていうような
マツダの顧客層の特質を考えると「スポーツサルーンだからFR」という安直発想はむしろ裏目に出るだけではないかと
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 00:44:21 ID:kBc5QbSy0
アテンザとアクセラをクラウンとマークX、アテンザと8をロイヤルサルーンとアスリートみたいな関係にするのか
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 01:49:03 ID:U2g2TBQDO
>>40
某AAを思い出したw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 02:21:48 ID:B6CbsvCP0
ヵッォ「ヮヵx ヵゎぃぃ ヮヵx」 
ヮヵx「ィャゃゎぁ」
ヵッォ「…ιょぅゃ ヮヵx」
ヮヵx「ぇ? …ぃゃゃ…」
ヵッォ「ヮヵx… ぇぇヶッゃ…」
ヮヵx「ぃゃ…」
ヵッォ「ぉぉ・・・ぉぃιぃ ヮιx ゃ」
ヮヵx「ぃゃぁぁぁ!!」
ヵッォ「ιょぅゃ ヮヵx… ιょぅゃ…」
ヮヵx「ぃゃゃ!!!]
ぉゃι゙「ヵッォ!!!!!!!!!!」
ヵッォ「ゎぁぁ!!!!ぉゃι゙ !!! ヵぃιゃ ゎ?!!」
ぉゃι゙「……ヶヶヶヶ ヵッォ…」
ヵッォ「ぇ?」
ぉゃι゙「ぇぇヶッゃ… ヵゎぃぃ ヵッォ…」
ヵッォ「ぃ…ぃゃゃゎ ぉゃι゙…」
ぉゃι゙「ιょぅゃ ヵッォ」
ヵッォ「ぃゃぁぁぁ!!」
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 02:45:22 ID:SHE1qXwr0
>>43
幅広く持ってないだろw
アテンザ・アクセラのDセグプラットフォーム
デミオのB(C?)セグプラットフォーム
8やロドスタのFRプラットフォーム

この3種類
フォードとの関係でDセグのは外せない(松田が作らなきゃいけない)から、FR系がお荷物になってる
だからもしその縛りがなかったら・・・のつまらない妄想だよw
実際はフォードのおかげで量産効果でてるから販売台数がアレでも利益出てるんだし

49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 07:07:30 ID:QXdJsT+HO
>>48
アテンザとアクセラは別
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 08:36:43 ID:R1GzdiICO
ディーゼルは魅力だなぁ。でも高いんだろうな…
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 09:32:46 ID:3KkTMOTM0
>>48
アクセラはCカー、アテンザはCDカーで別のプラットフォームだよ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 09:39:48 ID:7p60j/Nb0
>>33
そんときゃ、申し訳程度に水素タンク付けときゃ良いんだよ。
水素で走るエコカー(笑)とか言って買ったあとでガソリンしか入れないのな(w
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 09:39:51 ID:7i709B2KO
あとボンゴ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 11:58:59 ID:4YG8d8vy0
GG [編集]

GGは、GFの後継プラットフォームとして、2002年に登場した。フォード・モーターの「CD3プラットフォーム」は、このGGプラットフォームをもとにしている。ステーションワゴン用の派生プラットフォームにGYが存在する。

リアのマルチリンク式サスペンションは、マツダのHCプラットフォームで用いられていた「Eマルチリンク」によく似ている。フォードによる設計にも似ているが、マツダの技術者は、これをEマルチリンクへのリバイバルであると説明した。

* 2002-2008 マツダ・アテンザ(海外名:Mazda6)(セダン)
* 2002-2008 マツダ・アテンザスポーツ(海外名:Mazda6)(ハッチバック)

GY [編集]

GYは、GGプラットフォーム派生の、ステーションワゴン版である。

* 2002-2008 マツダ・アテンザスポーツワゴン(海外名:Mazda6ワゴン)(ステーションワゴン)

GH [編集]

GHは、GGおよびGYプラットフォームを改良したもので、2008年に登場した。

* 2008- マツダ・アテンザ(海外名:Mazda6)(セダン)
* 2008- マツダ・アテンザスポーツ(海外名:Mazda6)(ハッチバック)
* 2008- マツダ・アテンザスポーツワゴン(海外名:Mazda6ワゴン)(ステーションワゴン)
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 12:27:33 ID:YriUKqlxO
関係無いけど、SE3Pってなんかイヤらしいよな
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 15:11:22 ID:60a0VLKB0
すでに北米では売り出されている
http://www.mazdausa.com/MusaWeb/displayHomepage.action?bhcp=1
15715ドル 今日の相場で156万5239円
北米まで船賃かかって、しかも2.0Lでこの価格。
なんかえらい安くないかい ?
採算とれるんだろうかと他人事ながら心配してしまう
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 18:05:18 ID:oADgulb70
http://www.nissanusa.com/sav/index.html

Versa Sedan 1.6-L Starting at $9,990

58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 18:58:33 ID:AlcbRO2xO
>>57
ベリーサかと思ったらバーサ?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 19:14:54 ID:CynWQZc/0
>>57-58
日本のティーダラティオは海外では激安
日産は海外では韓国メーカー相手に安売り合戦を展開するメーカー

60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 19:41:15 ID:dfK5qRsf0
次期マーチはタイから逆輸入らしいし
日産終わりすぎ。ゴーン(笑)

そんな事よりマツダの話しようぜ!
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 19:42:18 ID:wgoIK5t90
>>55
FDのFをセダンのSにしてDの次だからEって事なのかな
Eの次にXが入ればなw
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 20:07:40 ID:MLpqgG7bO
もっと直噴ターボのラインナップを増やしてくれないかねぇ。
低回転からトルクある方が日本の交通事情にあってるのにな。

つうか他メーカーの同気筒、同排気量で馬力が劣るのは印象よくないよな。ヨタの営業はセールストークに組み込んできてたぞ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 20:24:29 ID:wgoIK5t90
そこでミラーサイクルコンプレッサーの復活ですよ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 20:43:50 ID:upvng9hV0
>>62
 それだけトヨタには馬力厨が多いんだろ。多分。
 ずっと6000回転で走ってればいいんだよ。そういうのは。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 20:55:09 ID:SHE1qXwr0
>>49,51,54
知らなかったぜ・・・
すまんな

しかしこれでなおさらマツダの利益はフォードのおかげって事がわかった

>>62
グローバルではパワーが求められるんだよ
Fitも専売のときは違ったけど、MCで世界戦略者になってから高回転でのパワーを求めるようになった


てか、直噴ターボ作っても売れないだろ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 21:07:18 ID:MLpqgG7bO
>>65
>てか、直噴ターボ作っても売れないだろ

既にあるんだが?また勘違いですか。
それに残念ながら欧州などを配慮するならターボは有利だぞ。
日本のような「ターボ=スポ車=燃費」が悪いなんて意味不明な固定概念無いからな。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 21:07:32 ID:e4NdmIva0
CX-9いつの間にかフェイスリフトしたんだな・・・グリルが酷すぎる・・・
超マツダ信者だが最近のメッキぎらぎらやキモグリルに耐えられなくなってきたorz
アクセラ、アテンザが発売した当初のあのときめきをもう一度感じさせて欲しい
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 21:11:29 ID:nsVe0dKYO
日本じゃ発売しねぇんだからテメェには関係ねぇだろ
北米人の感性じゃメッキモール使わない車はチープなんだよ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 21:43:28 ID:YBd1IyoI0
zoom-zoom ,forever・・・・・・・・

永遠にズムズムで逝こうっていうのかよwwww
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 21:49:27 ID:IQri+PZK0
水素ロータリー?水蒸気爆発ローターリー?
始動時は水素を爆発させて、暖まったら水を水蒸気爆発させるの?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 21:58:14 ID:5f61TyisO
でも乗用車こそトルクがほしいなぁ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 23:52:27 ID:SHE1qXwr0
>>66
違う違う
ラインナップに増やしても売れないって事
73E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/04/17(金) 23:53:35 ID:mQYnLZ0T0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>711 x000回転(割と低速)からトルクのy0%(大部分)を発生する、みたいなのは
 | F|[|lllll])  元々アメ車起源のネタだけど最近日本車のカタログにも載るようになってきたね
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 00:40:51 ID:WBCrknDR0
モーターファンイラスレーテッドって雑誌に
電気自動車っていうかロータリーとのハイブリッド・モーター用に
バルタイみたいな機構を開発したってでてたね
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 00:44:52 ID:QTGvcgwu0
>>71
意味はわかるけどそれは誤用
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 00:53:53 ID:/QKytnyh0
>>74
「バルタイみたいな機構」というとずいぶん御幣がある
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 00:54:52 ID:pziw5dP80
バルタイ星人
バルタイラーメン
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 01:52:15 ID:fmboTkft0
>>73
これはまたすごいロングパスだw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 05:13:07 ID:UmlSP9tF0
s
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 06:21:19 ID:6bgDYKfDO
>>54
「俺のバイブはフォード製モーター」まで読んだ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 16:36:16 ID:f15FntTGO
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 17:45:28 ID:S/NgC+Ys0
ええと、笑うセールスマン?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 19:43:56 ID:Rui53md90
だなーwwwww
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 11:37:28 ID:HIuML1R9O
【自動車】日産、ダウンサイジングエンジン本格採用:小さい排気量のエンジンにターボを付けパワーを引き上げ[09/04/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239209957/

マツダは早くデミオ、ベリーサ、プレマシーにMPSグレードを追加しる!!
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 12:50:03 ID:04njmbAU0
>>84
日産ってやっぱ変わらないな1600ccにターボ付けて2000cc相当って
1500ccにターボ付けて税金と燃費は1500ccパワーは1800cc
の方が美味いのに

早くミラーサイクルにリショルムコンプレッサー復活しる!
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 12:55:42 ID:31HB2e160
>>84-85
秋頃に発表するマツダの新エンジンではNAのままでその性能を出すらしいよ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 13:31:56 ID:PcbZDQQs0
2009年3月アメリカ新車販売台数ランキング

車名              販売台数    前年同月比
フォード・FシリーズPU     32,728    -39.9
トヨタ・カムリ / ソラーラ    25,783    -36.3
シボレー・シルバラードPU   23,508    -44.8
ホンダ・アコード*         22,722    -37.3
トヨタ・カローラ / マトリックス 22,257    -11.4
ホンダ・シビック         20,645    -36.9
日産・アルティマ         19,521    -37.8
ダッジ・ラムPU          19,328    -26.6
シボレー・マリブ         14,772    -1.1
ホンダ・CR-V           12,959    -31.7
フォード・フュージョン**    12,723    -19.9
シボレー・インパラ        12,648    -56.4
フォード・エスケープ      12,580    -32.1
ヒュンダイ・ソナタ        12,406    +9.7
フォード・フォーカス      12,383    -41.5
トヨタ・RAV4           11,899    0
ダッジ・キャラバン       11,358    -19.5
ジープ・ラングラー       10,000    16.4
ポンティアック・G6        9,917    -34.4
マツダ・3***           9,784    -22.6

*日本名インスパイア
**北米版
***日本名アクセラ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 13:46:17 ID:gU7X/BJdO
そんだけ売れてて再建困難なGMってどんだけなんだよw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 14:24:29 ID:PcbZDQQs0
VWの何がすごいってライン工の賃金がプレミアムブランドのアウディのそれよりなぜか高いということだ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 14:49:13 ID:9NkyncxD0
すごいぞ! ニッポンのキーテク】ロータリーが生んだマツダの水素ハイブリッド
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/090419/biz0904190800000-n1.htm
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 18:31:35 ID:04njmbAU0
月額リース40万wwwww
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 19:05:46 ID:31HB2e160
>>91
まあ他社の燃料電池自動車のリース価格が80万くらいだから、それと比べると安いんじゃないの?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 19:46:11 ID:EJ2ISAFE0
結局水素ハイブリッドって将来性はあるんだろうか...
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 19:53:37 ID:uObQSMWOO
>>93
水素じゃなくてもハイブリッドをだす算段がついたってことに重きをおこう。
マツダきたな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 20:06:24 ID:T8aG+Q1G0
水素は輸送、保存手段に金かかりすぎ。
ジメチルエーテルでいいじゃん。あっそれじゃますますロータリーいらないねw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 20:09:38 ID:uObQSMWOO
>>95
なんでもまわるロータリー。心配ない。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 20:26:14 ID:T8aG+Q1G0
ディーゼルサイクルで燃やしたもうが熱効率が良い、マジおすすめ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 20:46:50 ID:uObQSMWOO
ハイブリッドはシリーズ式か。少し残念。
まあ、トヨタに特許料払うのはきついからな。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 21:03:58 ID:T8aG+Q1G0
今年、向洋に行ってとっととディーゼル国内向けにだせと言うか。
1.4と1.6のディーゼルが内製じゃないんで出したくないならアホ。
ちなみに新型アクセラの1.6ディーゼルとインサイトの欧州カタログ燃費は同じくらいな。
市街地でまけて郊外で大幅で勝てる。実燃費でも楽勝だろう。ガソリンと軽油が同じ価格だとしても。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 22:22:29 ID:04njmbAU0
むかいなだと読む
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 23:26:36 ID:mnPdnA8E0
向洋
三次
防府
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 23:33:30 ID:puJQ/+em0
鹿籠
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 23:37:22 ID:qtcLhefg0
今日ディーラーにアテンザ見にいったら
デミ男がものすごい気になった

ミラーサイクル、MT、ブラックアウトメーターの組み合わせができれば
間違いなく買うんだが・・・
もっと車選びに自由度が欲しいと本気で思ったわ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 00:59:38 ID:MmyoZhC40
>>102
府中町民おつ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 01:03:03 ID:MmyoZhC40
連投すまん
ドイツやアメリカでも水素ステーションを増やす計画が
進行してるらしいから少しは見込みがあるんじゃないかな?
106E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/04/20(月) 01:37:44 ID:F6QWoeN+0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>103 普通の1300と比べるとどうしても低速が細いから
 | F|[|lllll])  その特性を補完して常に最高効率回転数で回すためにCVT、
 | ̄|∧| 〜♪ てのが理由らしいのでねぇ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そうなるとせっかくMTにしても思ったように燃費の面ではプラスにならないし、
ミラーとMTの組み合わせで優れた燃費を叩き出せる人の多くは普通の1300のMTでも同じ結果を得られる、
とかいうのはありそう
#ただし「パワーバンドが狭いうえに回し過ぎると燃費は悪化する、でもうまくいけば凄い伸びる」
っていうのを楽しみたい向きにはそれはそれで凄い楽しいクルマになる余地はありそう
<ミラーサイクルとMTの組み合わせ

あと、その辺の趣味的要素っぽい組み合わせでいえば13Sも独立したグレードとして設定しないで
「スポルト以外の全グレードでメーカーOPとして選択できるエアロパッケージ」みたいにしてくれれば
「あの外観の13C-V」なんてのもほしいw
#今だとそれをやろうとしたら13Sの専用バンパーは部品で取らなきゃになって、
せっかく燃費で稼いだ分のエネルギーを最初についてた要らないバンパー分で無駄遣いしちゃうことになるw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 06:48:28 ID:ncF+T8tsO
次期ベリーサにはシリーズハイブリッドロータリー(ガソリン)を積んで欲しいなあ
プレマシーHREでノウハウはあるだろうし
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 06:53:24 ID:QJ/uy9Pi0
まーた妄想厨か…
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 08:44:17 ID:0ZW95QYm0
>>95
オンサイトの水素スタンドでは輸送の必要なし。
車載タンクさえコストダウンできれば大した問題にはならない。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 11:22:43 ID:Fki1Q4im0
>>106
MTにしただけで効率が10%上がるんだから、CVTと較べても遜色は無い。
人間ってのは、自然とトルクの厚い領域を使うようになるからそれほど問題ないと思う。
それか、エコランプと組み合わせるかだな。

まぁ、MTとの組み合わせをそのまんまやるとCVTに最適化したチューニングの不自然さが出て
イライラするかも。
実際には販売台数とコストのからみでしょ。
欧州向けはこの組み合わせは無いのか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 11:27:00 ID:Aoy3CRMEO
次世代燃料って結局水素で決まりなんじゃないの?
外資がかなり投資してるし。
つか、投資額一番だろ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 11:32:45 ID:bmC6pdQT0
マツダは直噴ターボをどうしていくつもりなんだろう。
欧州フォードは、VWみたいに小排気量ターボを中心にするみたいだが。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 12:30:37 ID:LYz8G2dOO
車内を水素タンクとして使えば、航続距離の問題は解決
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 12:38:40 ID:tOLotyvd0
>>110
純粋な伝達効率だと結構な佐賀あるけどトータルだとほとんど差がないよ
国沢さんみたいな達人wだとMTのほうが全然伸びるかもしれないけど、そうじゃない限りはCVTのほうが燃費はいい
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 12:38:53 ID:6YBs+j7UO
>>113
浮いちまうだろ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 18:16:03 ID:DA6afQsy0
>>114
はなわ乙
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 18:16:30 ID:lsCUUv9M0
>>115
隙間から漏れるからNP
飛んだ空論だな
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 18:23:22 ID:6YBs+j7UO
>>117
情薄だな。
ガムテというものがある。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 18:57:34 ID:8Kam6Dbo0
ただ、インフラ整備には政治力が関わってくる。
強力な政治力を持っているメーカーは…
言わなくても分かるな?
120E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/04/20(月) 19:01:02 ID:F6QWoeN+0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>119 EU圏でのインフラ整備にBMWがどれだけ本気で取り組むかですねわかります
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノルウェー政府の動向も見逃せない
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 01:58:19 ID:vuGfhNjNO
アメリカ全土で70基の水素ステーションがあり
カリフォルニア州は水素ハイウェイ構想を掲げ積極的に取り組んでいる
GMが100台以上を一般も含めて無料で3ヶ月貸し出し実社会で利用してもらい実験

ドイツでは26基の水素ステーションがあり
2020年までに1000基設置計画がある
ベンツAクラスの水素カーが全世界で100台走行し総走行距離200万`にも及ぶ
来年にはBクラスの水素カーを発売
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 02:01:32 ID:oIXqXPBB0
BMも水素なの?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 02:03:42 ID:oIXqXPBB0
水素エンジンってもう実用化されてるんだ…
マツダがフォードにOEM供給すればウハウハじゃね?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 02:06:35 ID:vuGfhNjNO
ノルウェーは豊富な電力を生かし水素社会へ向かっている
一昨年水素8を30台リース購入を発表し昨年秋実験走行が開始
来月には国家プロジェクトのハイノールで進めている水素ステーション5基を備えた水素ハイウェイが本格的にスタート
大規模な実証実験に入る予定
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 02:17:20 ID:vuGfhNjNO
日本は水素・燃料電池実証プロジェクトというものがあり
現在水素ステーションが12基、参加車両は9社60台
2年後から技術実証+社会実証を開始予定
関係者は揃って2015年以降を見てくださいと語っている

ソースは広島の地方番組
連投、長文すいませんでした
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 06:50:58 ID:ymNYFkSKO
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 06:57:24 ID:ysI3m1KZ0
トランスミッション進化加速
http://www.njd.jp/main/20090421-001.html

マツダは、一般的なAT(自動変速機)ながら駆動ロスがほとんどないロックアップ(直結)状態の
時間を8割以上に高めた新しい変速機を、2011年に市販車に載せる計画。

128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 07:05:55 ID:AdizMplx0
>>126
デミ雄じゃないところが見つからない・・・
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 07:40:36 ID:ymNYFkSKO
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 07:41:56 ID:AdizMplx0
M2復活wwwwwwwうはwwwwwwwwwww
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 07:43:55 ID:HsKzZgNE0
支那だろ?ぱくりじゃね?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 07:50:24 ID:AdizMplx0
むしろパクリじゃないところが見つからないんだぜ
デミ夫って中国でも売られてるはずなのによくこういうことできるよな

これがチャイナクオリティ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 11:26:33 ID:Jf6fUti1O
>>132
でもhaimaって、まだファミリアもプレマシーも造ってるし
現在のマツダとの関係がよく解らんね。
昔は中国のマツダの拠点だったけど。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 18:16:06 ID:eEEVqSjWO
確か前もアテンザそっくりな車出して無かったっけ?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 19:40:37 ID:ICzGRCc+O
>>127
性能が気になるね特にDCTとの性能差がw
そういう予定があるならフォードのパワーシフトも無視するわな。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 19:41:42 ID:ICzGRCc+O
>>127
性能が気になるね特にDCTとの性能差がw
そういう予定があるならフォードのパワーシフトも無視するわな。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 19:44:29 ID:L8V9vgRn0
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 20:03:35 ID:TjwBU9oQ0
>>127
IS-Fに載っかってるやつと同じ感じ?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 00:49:00 ID:0SCy2S6P0
>>126
アンテナの長さだけはこっちの方がいいなw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 01:53:28 ID:RN7tyP8VO
>>135
コストを含めた性能差がどれだけあるか、だな。
まあ、そんなに悪いもんじゃないだろう………マツダ製ロックアップ機構付き6AT
投入時期が遅すぎるとは思うが(汗

>そういう予定があるならフォードのパワーシフトも無視するわな。

Car Watch ボルボ、S40/V50/C30にデュアルクラッチAT搭載の「2.0e」
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090220_42536.html

ボルボ・S40/V50/C30には積まれてたり<ゲトラグ・フォード製湿式6速DCT「フォード・パワーシフト」
DCT積むとしたら、次期MSアクセラだろうな………

>>138
恐らく。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 10:45:22 ID:+b3jSbWp0
デザイン模倣車がずらり 上海モーターショーで
ttp://www.47news.jp/CN/200904/CN2009042101000645.html
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 12:13:36 ID:mtob6isV0
>>139
カーショップで3000円くらいで売ってたから買えよ
アンテナを換えてから頭上のピラピラに引っかかってアンテナがムチとなり天井を打つことがなくなった。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 20:24:30 ID:Efh7xlIT0
毎回、マツダ車には期待してるがもう無理かなぁ・・・。
細かい造りがほんと駄目、内装も外装も・・・もうちょっと高くてもいいからちゃんと造り込めよ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 20:37:51 ID:R2USo9+y0
ふふふ
何一つ明確に言えないアンチかわいい
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 22:56:31 ID:IKsJnBP30
どうやったらマツダに期待できるんだ?

これといった技術も無いメーカーなのに。
安いのだけが売り。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 23:36:03 ID:ZOq4tnhy0
欲しくなるような車作ってくれれば、それだけで十分です。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 23:59:10 ID:ZrChdF4m0
デミオのCMで、たまきんを見送ってる女性はトダエリカ嬢?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 00:06:16 ID:zgKczmmA0
>>60
どれだけ金儲け主義なんだと言いたいよな。
少量生産車種(フィットアリアとか)ならまだしも、主力生産車種だもんな。
これで販売価格が下がっていなかったら劣悪だな。

>>65
マツダはフォードと心中なんだよ。
MZRシリーズが作れたのも、アテンザやアクセラが生まれたのもフォードグループの
スケールメリットがあってこそ。
だから「なんとしてもフォードには頑張ってもらわねばならぬ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 00:08:37 ID:KKdEYeGd0
んじゃ、フォードがんばれ!
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 14:16:19 ID:rdzkXCwa0
今やGMとオペル以上の関係だからな。いっそのこと米フォードも
全車種マツダのノックダウンにしてしまった方が現実的かも。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 15:40:03 ID:aut1WvzN0
アメリカじゃ「Mazda3(2.5L)」が19410$(200万円ほど),安い!
いまアクセラスポーツ(23S)に乗っているけど,
今度はこのセダンをもう1台買うつもりです。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 15:44:15 ID:UOhyFsKB0
北米フォード、ミドルクラス以下はフォーカス除いて実質中身はマツダ車。
153E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/04/23(木) 19:04:28 ID:YSIkEn/w0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>150 マツダが全長5m以上あるFRセダンとか作るのはちょっと想像できないな
 | F|[|lllll])  <フォード・ポリスインターセプター(一般向けのクラウンヴィックやグランドマーキーはもう無いけど
 | ̄|∧| 〜♪ 法人/警察機関向けはまだある)とかリンカーンとか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
その種のやつを安価で上手く作る技術はやっぱりアメリカ人の方が優れているし
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 19:06:11 ID:jaiidR0J0
>>151
まずはローンを完済しろよ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 21:21:00 ID:MPjb9e950
アクセラからロードスターに乗り換えたんだけど、

マツダ好きなら、というか車好きなら、一度は乗るべき車だと思った。
例え4人乗りの車から乗り換えたとしても後悔しない。

それくらい楽しい。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 00:35:35 ID:fVnrbXIuO
でも2人以上乗せるときにふと我に返り後悔に苛まれることに
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 05:14:24 ID:zQJ94XH80
2台持ち、あるいはレンタカーでNP
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 10:19:27 ID:v/L+jUQ6O
>>155
欲しかったけど182cmの俺には狭すぎ。特にヘッドクリアランス…orz
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 15:49:23 ID:P/E1OA/JO
ベリーサは神
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 19:56:40 ID:9ACJpdXI0
ベリーサいいよね。
あの「分かる人だけ分かるゼイタク」みたいなところ。
なんかかわいいし。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 20:00:34 ID:B+u2p7UW0
>>158
オープンにすればおk
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 20:33:08 ID:ybxQp/SI0
>>159
でも世間的にはミニのフォロワー扱いなんだよなあ...
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 21:07:11 ID:F4GR6pSI0
>>192
MINIじゃなくてistな
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 21:16:41 ID:Dt0qt+QvO
>>192
そこんとこ間違えちゃいけないよ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 21:20:34 ID:n9iA3o0B0
>>192
まったく、何度言えばわかるんだお前は!
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 21:24:11 ID:vlbrk/010
>>192
世間的に(笑)
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 21:37:23 ID:yCIRmY7Q0
>>192の人気に嫉妬
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 21:46:28 ID:oLxSdE0VO
>>158
身長183cmのNA8C乗りが通りますよ、っと。
シートの座り方、傾け具合によっては髪の毛が幌と幌骨に触るなw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 03:57:41 ID:6PN57+J30
中国市場本格的に終了のお知らせ
中国、IT「ソースコード」強制開示強行へ…国家機密漏洩、知財流出など国際問題化の懸念
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1254878.html

マツダも、早く逃げてええええええええええええええええ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 06:03:44 ID:Yr11BwmV0
アメリカと中国でG2って話があるがなるほどジャイアンのGってことか

「お前のものは俺のもの」
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 06:24:22 ID:knuzZjQnO
ただでさえ、電力需要が逼迫する中で、電気をコンセントから取るようになると、
電力供給不足になる。
しかし、化石燃料発電では直接燃やして動力に変える方が効率的だから、
必然的に原発になる。

しかし、原発を増やす計画なんて、どこもやってない。
すぐに建てられるわけでもないしな。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 06:29:53 ID:knuzZjQnO
ゴバクです
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 06:35:17 ID:uxZ9+3kUO
コハクです
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 12:35:19 ID:tatFOWro0
マツダ、ノルウェーで水素自動車をリース販売へ
ttp://response.jp/issue/2009/0424/article123753_1.html
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 12:53:11 ID:QH4+/NyE0
>>174
なぜ日本でやらないのだ?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 12:59:56 ID:QdpirhlJ0
日本国内がメインの市場じゃないからでしょ?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 13:06:22 ID:/7is84sXO
ノルウェーは電力が豊富だから
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 13:10:29 ID:QH4+/NyE0
>>177
電力が豊富なら電気自動車だろうに
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 13:14:17 ID:5yUWXxQR0
>>177
おまえ>>192じゃね?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 14:12:09 ID:OQJimUFy0
>>171
いやいや。
火力発電所の熱効率は自動車用エンジンの比ではないぞ。いま手元に資料がないが、たしか
そういうことだったはず。
深夜は電力が余ってるから、その時間に充電するようにすれば(料金体系などでね)電力供給
不足の心配もない。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 14:21:52 ID:yKwC6qp20
ノルウェーは社会インフラとして水素ステーションを整備しているので、
そこに向けてのアピールと思われ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 14:40:04 ID:knuzZjQnO
>>180
外燃機関は、内燃機関ほどの効率は出せないはずなんだが。
しかも、送電、変電でのロスが、直接動力に比べて半減してしまう。
これがオール電化で、本当にCO2削減になるか問われてる。
原発ならこの問題はクリアできるけどね。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 14:46:18 ID:aJuIehu30
>>182
ガスタービンの効率を調べてみたら、60%だって。
http://www.mhi.co.jp/news/story/0903124805.html

送電ロスが5%だから、ざっくり55%か。

内燃機関の効率ってどのくらいだっけ?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 15:08:52 ID:ZBm1KZEv0
>>182
まったく逆だよ。据付の外燃機関の方が、小型・軽量化の制約がある
自動車の内燃機関なんかよりずっと効率が上。
ガソリンエンジンの熱効率なんて良くても2〜3割だぞ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 15:39:43 ID:L4KkkWor0
熱効率はガソリンは2割、ディーゼルは3割くらいだろ

水素エンジンってどれくらいだっけ?
なぜ水素エンジンより燃料電池なのかは効率が燃料電池の方が倍くらい
いいからもったいないって話だったような?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 15:58:14 ID:knuzZjQnO
>>184
自動車に搭載する場合、ガスタービンだと、出力可変が簡単ではないから、
内燃機関の方が効率が良いんだったね。
連続燃焼という条件付きなら、外燃機関の方が有利にはなる
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 18:22:05 ID:DGN6IBn+0
MAGXデミオの物まね中国車をデミオMCと報じちゃったな。
間に合わなかったんだろう。 でもそれくらい似ていると言うこと?
それにしても部分部分は似ていても、デミオのMCにはならないだろうよ・・・。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 21:30:42 ID:WLwbbylwO
>>187
あれは一体なんなんだろうね。
前の人のリンクじゃ第一汽車グループの会社なんだろうから
マツダとも関係があるんだろうし・・・。
純粋なパクリって訳でもないんだろうか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 22:40:13 ID:lGe7vKEyO
>>188
上馬自動車(HAIMA)

マツダのライセンス生産を任されていた会社。ライセンスが切れてからは社名の文字やブランドマークもパクッてる。

過去にはアクセラも出してるお。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 23:11:00 ID:M2GO2D9f0
>>186
船舶ってガスタービンで発電して動かしてたよね
たしかアメリカのエイブラムス戦車もガスタービンで発電だった
でも、自動車に積むのは無理だろね
信号待ちで後ろにつけたら焦げそうだもんね
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 23:35:56 ID:NeVNoKlE0
ガスタービンバイクがあるんだから、作れるは作れるんでねぇ?
まあ、市販化できるかどうかは別だが。

つーか、もまいら。
MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島ってしってるか?
俺さっき存在しって爆笑したんだがw

既出だったらスマヌ(汗
192GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/04/25(土) 23:37:29 ID:IBxCUZo4O
>>189
…つか、アクセラのパクリ車かw
もう少し、自重して欲しいもんだがねw
193GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/04/25(土) 23:45:07 ID:IBxCUZo4O
>>155
お前…羨ましいな。
分かってはいるんだが、乗る機会が再び訪れるかどうかだ。
(個人的には)
車をレジャーユース(メイン)で使うのも頷けるだけになんとも。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 00:05:34 ID:Aj+mdNDP0
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 01:00:18 ID:bMaXFKnJ0
>>183
充電の時にもロスがあるし、充電した電気が100%動力になる訳じゃないから、
結局どっこいどっこいだと思うけど。
電気自動車なんて、エゴだよ、エゴ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 02:02:40 ID:h4ChwvSc0
>>195
燃費的にどっこいどっこいだとしても、火力発電所で大々的に発電した方が
大気汚染物質の除去なんかもやりやすいから、トータルで考えれば環境負荷が
低いというのが推進派の一応のセオリー。
ただ、電気自動車の製造過程やバッテリーの後始末とかまで含めて考えると
本当に環境に優しいのかはわからない。

197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 02:12:20 ID:Vm2umOuq0
まあ、突き詰めれば機械の力借りて移動しようってのがエゴなんだけどね。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 02:25:36 ID:QLqZk+yt0
究極は電動ペダルカーなんだろなw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 03:33:30 ID:8F3fgVBh0
>>193
155だけどクローズドでいいし、エマージェンシー的な物でいいから後部座席が欲しかった。
FF,FR問わず軽量のクーペってホント全滅してるからなあ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 03:36:39 ID:YNQn0087O
>>190
M1戦車か!<エイブラムス

>>193
つ 老後

一度所有してしまうと忘れられなくなる車でしょうなw<ロードスター
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 06:55:41 ID:DfTKlSz80
一応、ガスタービンも内燃機関なんですが
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 07:09:54 ID:R8o6Ebd/0
そういえばカトリのF0サムライはガスタービンエンジンだったなぁ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 09:13:05 ID:uFtgblArO
>>199
くーぺなんかいらない。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 09:14:48 ID:R4Q6F5520
>>199
ホンダィで売ってるよw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 10:21:20 ID:MIj6SoZZ0
>>187
連続燃焼という条件付きならって、ガスタービンは、吸気、圧縮、膨張、排気が
そもそも途切れない連続燃焼だから、
レシプロよりは、常に有利ってことになる。

>>190
IHIが70kgぐらいの携帯用ガスタービン発電機をだしてたよ。

シリーズハイブリッドって、ガスタービンがいい気がしてきた。

>>201
なんと。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 11:21:47 ID:YFyZ2VrA0
>>202
ロータスが過去にF1で試作したり、インディカーあたりでも(ry
八輪か…タイレルP34に触発されてマーチやフェラーリが後輪四つを
試作してたっけ(マーチは縦に、フェラーリは横に)
将来はマルチタイヤがF1を席巻する…
そんな風に考えていた時期が(AAry
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 11:51:40 ID:vPvg4c+s0
カトリ・スーパーロマンのサファリ仕様かっこよかった・・・・
208GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/04/26(日) 12:17:28 ID:pYGM5AnuO
>>199
>後部座席が欲しかった。

気持ちは分かるわw
「そんなもんはロードスターでは無い」…のかもしれないけど、2人乗りか4人乗りかは重要なんだよな。
まあ、8買えば良いのだろうが(苦笑)

>>200
老後ですかw
アリかも。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 14:34:22 ID:QFQ/t/C30
>>205
そうは言っても、大型船と自動車の中間的に位置する大型機関車でも、
ガスタービンは殆ど無くてディーゼルエンジン+発電機で電動モータで
走るのが主流だね。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 16:15:32 ID:LiGJUcLsO
丁度1ヶ月前の3月26日にエイトが納車されました
今回初めてのマツダ車なので分からないんですが
マツダは新車1ヶ月点検の案内のDMは送って来ないんですか?
自分で予約のTELを入れれば良いのだろうけど
今までお世話になったホンダやトヨタは必ず担当の
営業さんからDMとTELは来てたので…
販社によって違うのかな?因みに埼玉マツダです
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 16:20:29 ID:FuKTMCs40
来ます。
販社じゃなくて、人でしょう。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 17:18:57 ID:LiGJUcLsO
>>211
やはり来ますか……
確かに担当氏は契約当初からハッキリしない感じだったので
何だか心配だったのですが、1ヶ月点検からこうでは
気持ち的に嫌ですね
パックdeメンテにも加入したけど、これも連絡来ないかも…
自分の中でマツダの印象が悪くなってしまった…
車は凄く良いだけに残念です
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 17:43:15 ID:U8V63QCz0
>>212

だ、大丈夫か? 頭...................

気になるなら電話したら済むことだろうに。5秒もかからんだろ。(笑)

困るよなトヲタとかで王様気分満喫してきた奴らって(笑)。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 17:46:09 ID:gug41fCE0
新しいアンチかと思ったんだけど
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 18:05:55 ID:FuKTMCs40
>>212
そういう俺も、6か月点検の案内は7か月目に入ってから届いた。
定期点検は、キッチリ1か月後や6か月後でなくても構わないんだ。
ちょっとおおらかになってみると、気分が楽になる。
だけど、案内がまったく来なかったら怒って良いと思う。

>>213
君こそちょっと落ち着けよ。今時 (笑) はないぞ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 18:43:31 ID:yMp856zV0
埼玉マツダだけど一ヶ月点検は担当の営業さんから連絡きて予約とってもらったよ
つか一ヶ月点検で2時間かかったんだがどこもこんなもんなの?
異常個所があるかどうかの質問とチェック、洗車、オイル交換で
作業してるとこ眺めてたんだけど計1時間ぐらいは放置されてたしすげー長かった・・・
ドリンクも最初しかもってこねーしもうちっと気配っておかわりそっちから聞いてこいと
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 18:49:56 ID:G/6fJq9hO
8とロードスター、どちらがより運転して
ズームズームですか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 19:24:03 ID:LiGJUcLsO
>>215
納車1ヶ月ですけど走行距離はまだ800qなので
もう少し様子をみてみます

>>216
埼玉マツダでも他社と同じ感じに連絡が来るんですね
やはり担当氏によってなのか………
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 20:10:19 ID:9XeeSZDB0
電話が来ないとか、カレンダーが貰えないとかでメーカーのイメージを決めるってどんなんだよ、と思ったりするけどね。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 20:16:30 ID:vV0kAtwU0
そんなにVIP待遇がよければポルシェのディーラーでも行けばよい。
俺はサービスの分値引いて欲しい。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 20:17:24 ID:qfymP/Dm0
いちいち電話とかで、
「お車の調子はいかがですか?」
って聞かれるのはうざいし、
帰宅したら、家の前で待ち伏せしている営業なんて閉口ものだけどな。(某大手メーカ)
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 20:24:59 ID:9XeeSZDB0
>>218
あー、そうそう。
自分も今のクルマが初マツダでヨタ歴長かったの忘れてましたw

ずーっとペット営業になれてたからマツダ営業のなんか抜けたような対応に最初はぶちきれてました。
でも彼らは悪気があるわけではなくて、きちんとした(マニュアル化した)営業教育を受けていないような気がします。
店長・営業個人の資質に拠るところが大きいんですな。

「そんなもんか」と思えば腹が立つこともありません。
あと気に入らなければそれを口に出せばいいです。
多分ヨタ時代はそんなこと無かったと思いますが、マツダではそうするのが是のようです。

彼らはサボろうとか適当に仕事をしようと思ってるのではなく、単純にそこまで気が回らんのですよw
根はいい連中が多いので、色々喋って味方につけましょう。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 21:04:42 ID:of1gWf6l0
国内でのマツダのシェア考えたら分かるっしょ?
マツダに好きな車があれば買えばいいし、ディーラーの対応
悪ければ他のとこでメンテすればよし。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 22:23:45 ID:FfkL6rks0
ディーラー対応含めて評価されるのは仕方ないこと
シェア伸ばす気があるなら、本来は逆のことを言われるようにならないと
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 22:34:08 ID:P2vS9zBp0
逆にトヨタディーラーの殿様商売ぶりに呆れてマツダに鞍替えした人間もいる。
さすがに 完 全 無 視 されたのは初めてだったw
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 22:58:23 ID:2z3qwtlV0
どんな格好で行ったら完全無視なんかされるんだよw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 01:03:49 ID:hHqzBsEFO
昔に比べたらMAZDA車っていっぱい走ってない?
どこ走っても確実に車の群れに1、2台はカモメマークみるんだけど
まーそんな俺はマークXなんだがね

ホンダより見る気がするわ。ちなみに大阪
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 01:41:26 ID:wJQoBUvjQ
私は10年以上トヨタ車乗り続けて今のデミオが初のマツダ車だけど、
トヨタのディーラーでもかなり良い対応してもらえてたが、今のマツダディーラーはそれ以上だったから驚いたよ。

うちはたまたままともだっただけで、マツダってハズレディーラーに当たる確率が高いのかね。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 01:54:05 ID:W7pqrVay0
>>227
気のせい
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 02:36:05 ID:UygR7vyC0
マツダだけじゃないけど昔はマークやデザインに統一性がなかったから
走っててもマツダ車と気付かなかった
それがアテンザ以降は見ただけでマツダ車とわかるようになったってことじゃないの
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 03:47:13 ID:z39Y4JUD0
>>217
人に聞いても分からん
試乗しに行くと良いよ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 09:12:40 ID:gJVsSSoS0
水素スタンドキター!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 10:16:50 ID:kJypRfT6O
ツダ車オーナーって自虐的なやつが多いんだなw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 10:47:20 ID:DS/zDHyTO
えっ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 12:10:34 ID:+nkYg4hs0
店員「えっ」
236GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/04/27(月) 12:12:02 ID:3nwfWPnKO
>>229
そんな正直者のあなたには、金のマツダ車と銀のマツダ車をあげましょう。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 13:08:38 ID:3vV7gKcZO
>>236
いや、日産GTーRをごにょごにょ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 13:26:26 ID:N6UJoshk0
>>277
たぶん乗用車は増えてる。
でも商用車のシェアがすごく減ってるので、トータルでのマツダ車比率は減ってると思う。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 16:45:34 ID:1f5WS8z70
>>216
埼玉マツダって、関東マツダに統合されなかったっけ。
独立系は少し違う名前だったような。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 17:01:37 ID:EEM21rj80
マツダとスバルはシェア率どうりというかあんま見ない
ミニなんか外観が目立つ分マツダ並に台数出てそうな気にさえなる
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 17:38:46 ID:W7pqrVay0
>>238
いや減ってるから
目の錯覚
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 17:39:51 ID:fFC287Ya0
3代目デミオがやたら目に付くんだが
フィットやらヴィッツよりいっぱいいるようなきがする
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 17:54:54 ID:HC25tthG0
>>242
それは流石にファンの欲目と言うか、注目してる分
目に付く度合いが実際より大きく感じてるって事では?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 19:42:16 ID:2+XxwgFA0
まちがいなくフィットのほうが多い
でも目で追うのはデミオ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 20:35:55 ID:JH+A9/eX0
ヴィッツ、フィット、ステップワゴン、ノアボク、ムーヴ、ワゴンR等は
街の風景に溶け込んでいるから逆に目に付きづらいのかも
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 20:55:58 ID:7Zx8aaNi0
まあ街に溶け込み具合最強はプロ・サクだと思う。
カローラ、フィットよりも注目されない。

荷物は半端なく詰めるし、フロントシートは何時間乗っても疲れない。
それでいて車重はヴィッツ1.5並み。

価格は安いし、MTを選べばそこそこスポーティーに走り燃費もリッター17近く行った。

まさにコスパ最強。

外観?まあカルディナよりましさ。

247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 20:56:25 ID:3vV7gKcZO
>>245
車庫の中っつーことも。
デミオはなんも目的なくても乗ってたりして…

妄想です。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 21:23:09 ID:P0YgVwH7O
>>246
道具車の意外な楽しさは異常だよな
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 23:15:58 ID:i+mmxxqC0
>>248
 空荷のバネット(ボンゴ)はもっとry
 今はハイエースに傾倒中だわ、俺w
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 23:19:34 ID:j9dqLMtO0
日産のコストダウンしまくりのバンが出てくるみたいだから、ボンゴバン&トラックも
一新して最良の商業車になって欲しい。
モデルチェンジ汁
251E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/04/27(月) 23:36:49 ID:bm5MnWEo0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>245 ワゴンRなんか初代ですらいまだに結構見るから驚く
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ例えば昔はFRカペラとか薬にしたくても見当たらないぐらいだったのが
今やアテンザなんかそれほど珍しくないって意味では確かに増えてはいるだろうと思うけど

>>199
つまりエラン+2みたいなものですねわかります

>>217
まず「ロータリーであること」か「屋根が開くこと」を選ぶなら選択の余地はない
#まあ中古でもよきゃFC3Cっていう選択肢があるけどw<91年頃まで作ってたからタマが無いってほどではない

そうでないなら「2シーターか4シーターか」みたいな案外所帯じみた理由で選んじゃってもいいのかも
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 00:02:15 ID:ho+tMiOw0
デミオはもしフィットよりも燃費が1kmでも良ければ、今の比じゃなく爆発的に売れてたんじゃないだろうか。
フィット比で車体が小さい分だけ室内空間も狭めだが、その分小回りがきく。
運転が苦手な人にはありがたいだろう。

それと個人的にはやっぱり室内空間が広いコンパクトがほしいな〜
ホンダにはフィット、日産にはティーダがある。
両者共に馬鹿売れしたモデルだ。
室内空間の広さは大事だよ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 00:03:59 ID:LkJxqoZv0
>>252
オレならワゴンRの1300ccとか考えるけどね。
スズキの開発陣の目は節穴みたいだね。
254E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/04/28(火) 00:05:56 ID:E2I9kSGt0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>252 ていうかあれフィットが異常に広いんだってw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それがシビックを食っちゃってホンダにとっては複雑なんじゃないかと思うぐらい
#下手すりゃインサイトの市場すら食ってるかもしれないし
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 00:08:56 ID:5N1qWgmV0
>>253
おまいの目のが節穴さん
256E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/04/28(火) 00:12:38 ID:E2I9kSGt0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>253 それは前作ったけど思ったように売れなかったじゃないか
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
やっぱ「基本的にはワゴンRなのに税金が高い」ってことだと
それなら性能面で多少我慢してでもワゴンRのターボでも買っちゃう方がいいしなぁ
#個人的にはシボレーMWの660ccターボ仕様があったほうが少し迷う気になるw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 00:15:34 ID:UEXLDD1f0
>>252
>フィット比で車体が小さい分だけ室内空間も狭めだが、その分小回りがきく。

いや車のサイズはほとんど同じなんだが・・・

>>254
インサイトとは確実にすみわけが出来てるからいいんだよ
258 ◆jevCXp4OfY :2009/04/28(火) 00:16:47 ID:e84klvSc0
夜逃げとか貧乏引越しが多いなら、広いに越したことは無いよね
フィットはシートアレンジで洗濯機が載るらしいぞw
259E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/04/28(火) 00:23:44 ID:E2I9kSGt0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>257 僅かに全長が短いのと重量が1tを切るってだけね
 | F|[|lllll])  <デミオが小さい
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
むしろ軽くて重心が低いから「コンパクトの中では割と振り回して楽しい」っていうのと、
それでもフィットと並ぶほど燃費がいいってのがデミオのキャラクターだろうと思う

>>258
というか今までもう少し大きいクラスのクルマに乗ってた人(まあシビックだったり)が
「室内空間が同じ程度得られるならこっちでもいい」ってダウンサイジングするためのクルマだって印象が。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 08:54:18 ID:bpfytem3O
そういえば10年以上前にワゴンRワイドに試乗したけど、
足回りがフニャフニャでとてもじゃないが買う気になれなかったw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 10:14:38 ID:JmsPbvBe0
>>257
>インサイトとは確実にすみわけが出来てるからいいんだよ

確実にか?
燃費の良さも含めて総合的にコストパフォーマンスがいい車を求める層ならば、
「デミオ or フィット」に行くか「インサイト or プリウス」に行くかとかを考える人も多いんじゃない?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 15:09:54 ID:2Cyj27cE0
インサイトは当初の計画通り150万だったらプリウスにも勝てただろうに。
同価格帯になった現状では、なんちゃってハイブリッドのインサイトに勝ち目無いだろ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 15:29:45 ID:hN0dJy1IO
>>262
そんな予定は最初からない
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 16:28:57 ID:vFb/muofO
実は、プリウスは保険代が高いから、燃費だけに釣られた人間は、
またコンパクトカーに乗り換えてる。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 17:15:18 ID:ywUNbZSa0
プリウスって下手くそか飛ばすのばっかな印象がある
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 20:15:35 ID:D+TV5n6M0
プリウスって構造的にMTにできないんだっけか?
インサイトはMT出来るのに設定ないし。初代はMTのみなのに・・・

日本のツートップがこれじゃな。
マツダがハイブリッド車出すなら是非MT設定してほしいよな。

267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 20:25:24 ID:gn3yD5e+O
新型プリウスってもうCMやってるけど発売してるんか?
とりあえず試乗しておきたいね
加速力凄いらしいジャマイカwktk
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 20:25:24 ID:UEXLDD1f0
>>261
確実にだ

わかりやすいこぴぺで説明するとこういうこと

>販社で聞いた話ではフィット購入の大半を占める高齢者達は
>シビックの3ナンを嫌って落ちてくるけど今はインサイトで拾ってる。
>元々軽4輪や小型車ばかりの時代から乗り継いでる人達にとっては
>フィットじゃ安っぽ過ぎるしインサイト程度がちょうど良いんだってさ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 20:30:20 ID:UEXLDD1f0
アクセラがこうだったらよかったのに

http://autoworld.files.wordpress.com/2009/04/opel-astra-2010-img_2.jpg
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 20:52:44 ID:wThiE+gP0
MAZDA2 TS2(1.3MT)
Urban 6.9l/100km
Extra urban  4.2l/100km
Combined 5.2l/100km

HONDA INSIGHT 1.3 IMA S
Urban 4.6l/100km
Extra urban  4.2l/100km
Combined 4.4l/100km

HONDA INSIGHT 1.3 IMA ES
Urban 4.7l/100km
Extra urban  4.5l/100km
Combined 4.6l/100km
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 20:55:23 ID:YyBlbuN/0
もうちょっと内装と外装ちゃんと造り込んだ車出ないかね・・・。
値段は400万くらいまでなら出すんだが欲しい車が全くないわ。

272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 21:10:37 ID:8Yv08oEVO
へートヨタがあるのにね
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 21:42:47 ID:64YwttiH0
>>271
レクサス買いなよ?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 21:55:24 ID:YyBlbuN/0
おいおいアンチ認定やめてよ。
NAからマツダは3台乗ってるんだよ・・・。
トヨタとかないから・・・。
実際もうちょい質感欲しくない?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 21:56:40 ID:BvGE5oUE0
いらね
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 21:58:57 ID:R3tW21eb0
それは俺も思うね
コンパクトとかならまだしもアテンザとか一応フラッグシップモデルだし内装に力入れて欲しいよ
外観のデザインは下手な高級車よりいいと思うが・・・
擬似木目とかいらんけど
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 22:07:12 ID:X/wzjwtC0
内装だなんて飾りに過ぎないものに、なんでそんなに執着するんだ?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 22:17:32 ID:JmsPbvBe0
>>268
>確実にだ
>わかりやすいこぴぺで説明するとこういうこと

・・別に食ってかかる気はないんだがな、悪いが分かりやすいコピペだとは思わん。

>フィット購入の大半を占める高齢者達は、シビックの3ナンを嫌って落ちてくるけど今はインサイトで拾ってる。

フィット購入の高齢者たちは、インサイトを購入している??
結局フィットとインサイトのどっちの車を買ったの?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 22:18:08 ID:OeEJqW5l0
何を基準に安っぽいの?
生地が薄いとか、つやがないとか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 22:36:08 ID:RHz42Jr7O
外装も内装も、トヨタなんかよりよっぽど
しっかり感があると思うけどなあ。
分厚さ感とでもいうか。
オーナーとしての贔屓目かもしれないけどさ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 22:36:12 ID:be9wqyzw0
>>277
世の中お前と同じ基準じゃない奴もいるって事だよ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 22:44:04 ID:LPWOT5ipO
インダッシュナビの主張の強さが嫌いな俺は、現行アクセラの内装こそ至高
買ったの15Cだけどさ・・・
ベリーサも趣味じゃないけどいい内装してるなと思った

最悪は新型キューブだな
なにあれ?ラブホのバスタブかっての
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 22:48:31 ID:mT6UDdc8O
良く言えばシンプル、悪く言えばチープって所かな。

俺は好きだけどね、質感もそうだけどデザインが好き。

材質面での一工夫が欲しいと思う事はある。
ダッシュボードを帯電防止素材にするとか。
プレマシーに乗ってるんだけど、ダッシュボードに埃が着きやすいんだよね。

284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 23:59:08 ID:8+JaE1I3O
シンプルなデザインほど難しいんだよね。

材質のみに目を向けたらチープだけど
デザイン力は高い。

海外メインだとどうしてもこうなるね。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 00:36:06 ID:duTYBuH3O
>>266
マツダのハイブリッドはシリーズ式だからMTはない。
フォード経由でトヨタ式を使ってもMTはありえない。

残念でした。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 01:03:34 ID:5jpmLfE20
シリーズ式だとそもそもミッションがないのでは?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 01:19:38 ID:UP87epRg0
>>274
そんなあなたにアコード
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 01:35:37 ID:b5ayqEgB0
ゴルフ6はTSIエンジン&DSGミッションが標準みたいだ。燃費も10・15モードで16kmだそうだ。新アクセラは欧州で売れるのだろうか?プリウスとも値段同じくらいだし。やばい気がする。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 03:24:17 ID:VcStBJlW0
内装って、飾りだとしても、飾りだからこそ必要なんじゃねぇのw?
俺はそれも大事だと思うよ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 03:48:35 ID:UP87epRg0
ていうか一番長い時間目に付く場所じゃん
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 04:03:15 ID:8Vy9+Y450
内装なんて、触っても怪我しないとか、操作するのに不都合がなければ十分だよ
292E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/04/29(水) 04:14:21 ID:LnPHlnJK0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>267 確か初代インサイトってATあったような
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「AT仕様ではアイドリングストップからの再始動の設定が左足ブレーキ使用者を想定してない」
(ブレーキから左足離してからアクセル踏むまでの時間があまりに短いとギクシャクするらしい)
とかいう話を聞いた覚えがある
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 06:13:52 ID:5kSymbDkO
昔はトヨタの高級車だと、スイッチの感触が凄くしっとりしてて印象的だったんだが、
今はレクサスもヴィッツも一緒なんだなw
内装は、ティアナが綺麗なんだが、あれは結構高い。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 07:27:24 ID:ghxgNJJm0
内装が良い悪いと言う時、内装のデザインについては言及されないんだよね。
話されてるのは、ただ表面上の質感のみw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 07:51:50 ID:JgzxvycB0
インパクトはあるけどゴチャゴチャしててパッと使ったときに使いづらい内装よりも、
シンプルできちんとデザインされていて使いやすい内装の方が俺は好き。
俺は長く乗るタイプなのでよけいにそう思う。

希望を言うなら、アテンザ未満のクラスのシート生地を何とかして欲しい。
ジャージ?安っぽすぎる。
先代アテンザの23Sとかの素材が欲しい。

新型アクセラの海外モデルだと、センターインフォメーションディスプレイ内にナビが設置できるみたいなんだが、
あそこに6GB〜くらいの自律航法装備のメモリーナビが付けば十二分な気がする。

国内仕様はせっかくゆとりを持って設計されたオーディオ&エアコンの場所にHDDナビとかが入ってしまうのだろうか。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 07:54:18 ID:JgzxvycB0
>>294
俺は気にしてるよ。
マツダのシンプルデザインいいじゃん。 やっぱり、オーディオ&エアコン、メーター類などは普通の配置
俺はホンダのゴチャゴチャ系がどうも合わない。
最近はトヨタもその傾向復活か。(ホンダの真似???)
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 08:09:27 ID:7TM29i+J0
>>263
あれ?確かホンダの社長あたりが150万以下でハイブリッド作るとか言ってなかったっけ?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 08:19:14 ID:rS99LGnW0
>>294
全くだな
2月納車の23S乗ってるけどデザインは何の不満もないわ
質感は確かに安っぽいとこもあるけど
その代わり気兼ねなくDIY出来る
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 08:25:14 ID:30Sz5F1dO
>>296
あるべき場所にあるべきものがある。

一目で使い方が解るって大事だよね。

そこに絶妙なRや色使いでシンプルにまとめる。
長く飽きさせない為にはこれだと思うね。
300E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/04/29(水) 08:53:37 ID:LnPHlnJK0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>297 フィットのハイブリッド仕様が出るような話は
 | F|[|lllll])  前に聞いた覚えはある。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それがインサイトになっちゃったのか別の計画として存在はするのか分かんないけど
#まあフィットの大きさそのまんまだったらハイブリッドにしなくてももうちょっと燃費を詰められるかもしれないが
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 09:25:03 ID:tWvK6Can0
>>295
アルカンターラお勧め
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 09:35:39 ID:ASws5NiXO
シンプルな発想のシンプルな人材がシンプルな予算で開発してるんだからシンプルな物しかできないんだよ

内装は諦めろ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 09:44:01 ID:ghxgNJJm0
シンプルって良いことなんだけどなw

装飾過剰、あるいは質感だけにごまかされるアホな消費者が多い以上、
せっかくシンプルに作っても日本では評価低くなるのが残念
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 09:49:19 ID:knRfnSheO
>>281
仕方ないよ。ユーザーがこいつらだもんw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 11:22:31 ID:5So227sH0
そういう意味ではベリーサが一番凝ってるかな。
ガラスの厚みとか
ライト回りの装飾とか
サンバイザーとかメーター類とか目立たんとこにも金掛けてる。
メーターの数字なんてベリーサ用にフォント起こしてるんだぜ?

目立たな過ぎて売り上げには貢献しない部分だが。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 11:27:03 ID:+6sLXsOJ0
防音中間膜を入れて欲しいんだけどな>ベリーサ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 11:59:56 ID:gzL2nFPfQ
確かに、ベリーサの魅力が市場で全く認知されていないのを見ると悲しくなるなぁ…。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 15:25:14 ID:NuAIITgx0
あえてベリーサを選ぶ理由が見出せないんだけど…
どこが魅力なの?
309GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/04/29(水) 15:45:36 ID:3mpkEP7NO
内装デザインは好きだなあ。
確か、グローブボックス内の照明も標準装備じゃなかったっけ?
エンジンとか価格設定だけ見ると割高に感じる車だから、
それ以外の部分に魅力を感じないと選択肢に入らないだろうね。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 15:55:05 ID:knRfnSheO
>>295
>ジャージ?安っぽすぎる。

そうそうw
AZカスタムと変わらんよ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 17:05:38 ID:JgzxvycB0
>>303
シンプルと何もないのは違う。
マツダのはきちんと考えられたシンプルだと俺は思っている。
シンプルイズベストが日本人にはわからないのかね。

>>305
ガラス厚はデミオに比べて厚い程度だろ。
それにメーターとか見えるところだと思うが。

ベリーサの良い部分はデミオクラスでのちょい豪華。
コンパクトカーのチープさを無くすために考えた車だよ。
俺は好きなんだけどね。
足回りとか、内装お金をかけたコンパクトカー。
先代デミオのスーパーコージーのコーディネートとか最高。

>>310
なんかシート生地生地があるというか、ウレタンを覆っているだけという感じで嫌だね。


312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 17:13:48 ID:q+JpC4sj0
ベリーサってユーザー満足度異様に高いんでしょ?

Dで点検待ちに色々弄ってみたけど、さもありなんって作りこみ。
ミニフォロワーのデザインってーのと、ヨタからistが同一コンセプトで先行してたのが痛かったのかな。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 17:33:58 ID:JgzxvycB0
>>312
起源はフェスティバの本革仕様だと思うよ。
で、レビューの本革仕様>デミオのスーパーコージー>ベリーサ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 18:25:29 ID:7Y9mqfKy0
あの「ちょくちょく見かけるけどよく知らない、カンジの良いクルマ感」がいいんじゃない
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 20:50:00 ID:UP87epRg0
>>295
FITやインサイトはすごいシートよかったお

>>294,6
AutocarではごちゃごちゃしたAkihabaraデザイン と酷評されてましたよw

>>312
ベリーサはistのパクリだから仕方ない
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 21:01:25 ID:scehdRvKO
マツダはFITクラスのコンパクトカー作らないの?
ベリーサとは違うZOOM-ZOOM路線のスポーティーコンパクトカーとか
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 21:04:05 ID:UP87epRg0
外寸はデミオとFITが一緒
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 21:50:16 ID:scehdRvKO
>>317
同じなのか…
後席が狭いからFITより小さいかと思ってたよ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 21:54:00 ID:EuYvTCXz0
ベリーサにMT設定があったら買いなんだが、
ターゲットが女性だしなあ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 22:01:13 ID:79UZT5HT0
>>311
通常のコンパクトのサイドのガラス厚は3.5mm
ベリーサの4.0mmはクラウン等と同じと聞きました。

他にもウェザーストリップの完全2重化等、静粛性には
結構こだわってます。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 22:06:06 ID:mbvVUvGr0
>>315
>>ベリーサはistのパクリ
またまたご冗談を(AAry
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 22:06:15 ID:r/MPSPzi0
たしかにデミオはフィットと違ってIQみたいなコミューターに近いかな。オサレだし
でもそんなに大量に車種用意できん

俺も緑ベリーサでMTがあって車中泊できたら欲しかった
そういうのを求める車じゃないけどな
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 23:35:30 ID:GJ5eV9zi0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6580481
8分20秒あたりからNC2登場。

動画終盤のiQははっきり言って泣ける・・・
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 23:37:09 ID:duTYBuH3O
MT厨にナイジェルマンセルの言葉を与えよう。

セミATについて聞かれて曰わく、
「マニュアルに制限すべきだとの意見もあるが、
これだけいろんなものが進化しているのにミッションだけ、ずっと同じなんてバカげてる。」
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 23:38:50 ID:7Y9mqfKy0
ナイジェルマンセルって誰?
ナイジェリア人?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 23:46:13 ID:duTYBuH3O
セナもプロストもベルガーも知らんのだろうな。なんか淋しい。ピケー
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 23:56:37 ID:91Otg2m50
ポール・フレールも著書の中で「ミッションはオートマが良いでしょう」って言ってるね
俺はMTが好きだから自分の車でATは選ばないけど、ATだからと全て否定する気は無い
機械の方が俺よりギヤチェンジ上手だしw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 23:57:28 ID:qFtWuAVr0
わしはジム・クラークの時代しか知らんがのう。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 00:00:47 ID:UzuQAwMI0
古くからマツダ車に乗ってきた人間にはなるべくしてMT厨になった人間も。
バブル頃のマツダEC-ATと来たらもうね(w
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 00:00:51 ID:UVQFLQ0J0
三樹書房からマツダ/ユーノスロードスター開発物語の新装版が出てるのね。
ttp://www.mikipress.com/archives/2009/02/post_289.html

あとマツダ車の変遷本がでるようで。先行版を見かけたけど
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 00:11:03 ID:quyT5vCI0
性能は2ペダルの方が圧倒的に上だが、3ペダルには3ペダルのフィーリングのよさがあるからね

紙タバコと葉巻みたいなもんじゃないかと
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 00:11:59 ID:bbpJxsGF0
よく匿大寺とかがマツダのATをドッカンシフトとか言って揶揄するけど、
同時期のフォルクスワーゲンゴルフに比べたらはるかにまともなんだよな。
大学生の時友人がゴルフ買ったんでよく乗せてもらったんだが、
壊れてるのかと思うくらいの変速ショックで、とても新車とは思えなかった。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 00:28:44 ID:4aCGjRni0
シンプルなデザインはいままのままでいいから、
あとは質感をしっかりしてくれればな、と思う人は異端かえ?

質感という意味ではホンダもそんなによくはないんだよな
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 00:30:13 ID:4aCGjRni0
いままのまま→今のままね、なにやってんだおれw・・・orz
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 00:45:00 ID:uHXcnnmd0
質感をしっかりしたら今の値段で買えなくなるが
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 00:55:39 ID:quyT5vCI0
>>333
好みもあるだろうが、ホンダはデザインがいい
それにアコードみたいにその気になればかなり質感も高い


>>335
値引き幅を削ればいいだけ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 01:07:28 ID:p/Ta4R2I0
そういえばカトリ・スーパーロマンの開発に協力してたのは
ニック・ラムダ・・・もとい、ニキ・ラウダだな・・・・
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 01:09:28 ID:EDXORuZl0
左にオフセットして視線移動が大きすぎるインサイトのナビ、
変な段差にポコンと突き出たシフトノブのあるフリード。
インサイトやフリードの内装を見てgood designと思えるんだったら、
きっとすべての車を愛せると思う。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 01:27:15 ID:quyT5vCI0
>>338
安置さんっすね
乙です

インサイトのナビの位置は仕方ないんじゃない?
インスパイアの位置が理想だけどさ

フリードの二段インパネは画期的過ぎる
エポックメイキングだと思うよ


ヨタの内装は大嫌いだけどね
W211は内装に惚れた

まぁ好みの問題だと思うけど、そういうあなたは何がいいと思うのさ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 01:28:55 ID:dysbvUan0
>>324
そんな閉ざされたサーキットのハナシを持ち出さんでも、MTはいずれ無くなる運命だよ。
無くなる時期は石油枯渇と同じで、「何時になったら」ってだけで。
いずれ来るであろうITSの時代には、MTはおろか旧車全てが邪魔者として排除されるだろう。
(日本でなら、不幸にも"なあなあ"で残されるかもしれない)

それでも、オイラはエゴイストだから、MTに乗れるうちに乗っておきたいと思っちゃってるw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 01:38:50 ID:quyT5vCI0
エクスドライバーか
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 01:59:13 ID:EDXORuZl0
>>339
ここはマツダ総合スレだって分かってる?
勝手にホンダの話を持ち込んでおいて、批判されたらアンチ呼ばわり。
しかも本気でgood designと思ってるときたもんだ。やれやれ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 02:01:25 ID:quyT5vCI0
>>342
自分から話を振ってきておいて何を言う
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 02:06:08 ID:4aCGjRni0
まぁ確かにアコードは内装頑張ったな。一つうえのインスパイアより質感はかなりいいw
そこはgoodだなどこのスレにいようと俺はそう思う

それはおいといて>>336みて思ったが、確かに今現在もそうかわからないが、
あんな異常(相対的に?)とも取れるかもしれない値引きは確かに昨今ならそんなに引かなくてもいいんじゃね?
とか思ったり
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 02:13:35 ID:quyT5vCI0
http://kuru-ma.com/page079.html

によると、マツダは値引き額は多い部類に入るぞ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 04:47:06 ID:TBObR8zR0
そのサイト、根拠も何も無い数字を載せてるだけで
信頼性まったく無いんだが・・・
アフィリエイト欲しいだけの嘘サイトだろ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 06:50:53 ID:bDx/gLZAO
>>342
敵地に単身乗り込んできた心意気は買ってやろうではないか
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 11:12:01 ID:uLrCc/AxO
>>340
そういった妄想はチラシの裏にでも書いてね。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 11:25:58 ID:qi8L72w80
>まぁ確かにアコードは内装頑張ったな

値段相応じゃないの?
名前は同じだけど人クラス上の値付けなんだからさ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 13:47:25 ID:+EvAsuHo0
>>325
セナ・プロスト・ピケ・ベルガー・ブーツェン・チェザリスなんかと戦った本能で走る名ドライバー。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 13:50:34 ID:+EvAsuHo0
>>339
アンチかぁ?
俺もホンダの変則的なインパネは嫌いなんだよね。
デザインがゴチャゴチャうるさすぎ。
やっぱり長く使う物はしっかりと考えられたシンプルがいい。

>>344
だって国内でもアキュラで売る予定だったんだから良くて当然でしょ。 価格も高いわけだし。
アテンザと同等だったらそれこそ問題だ。



352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 13:52:38 ID:ujKJnWaR0
>>325
 缶コーヒーのBOSSの絵の人
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 13:58:33 ID:SCLl68fd0
似てる!w
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 16:08:09 ID:quyT5vCI0
>>346
他にWeb上でちょうどいいソースがなかったんだよ
月間自家用車をわざわざこのためだけに買ってくるのもアホくさいし
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 16:19:06 ID:ujKJnWaR0
>>353
 いや似てるとかじゃなくてパクったんだよ。
 92年といえばマンセルがブームになって
 であの角度の写真が結構出回って、それにパイプ銜えさせたのがBOSSの絵。

 ちなみに「BOSS」というロゴもヒューゴ・ボスのパクリ。
 (これは裁判沙汰になった)
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 19:27:45 ID:S2KjSZb80
ホンダのデザイン?
昔から評論家からも一般人からも評価低いだろ。

それでもホンダ買う奴はエンジンに惚れてる奴かDQNデザインが好きな奴だと
思ってたが。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 19:37:33 ID:fDJoLT9b0
ホンダはエンジンサプライヤーに徹したほうがいいてことか
特に最終型のインテグラTYPE-RなんてVTECエンジンは良さそうなのに、あんな子供っぽい(ってかオモチャ?)デザインでなんで発売してしまうのか理解に苦しんだ
他車種との対決記事とか見てて、自分は関係ないのに痛々しく思ってしまった
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 19:59:06 ID:qi8L72w80
「プレーンすぎて社外エアロ付けた方が似合うデザイン」
ミニバンDQN改造雑誌での評価があったような。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 20:01:18 ID:uLrCc/AxO
>>355
>  いや似てるとかじゃなくてパクったんだよ。
>  92年といえばマンセルがブームになって
>  であの角度の写真が結構出回って、それにパイプ銜えさせたのがBOSSの絵。

勘違いじゃね?
ttp://www.tbs.co.jp/gacchiri/archive/oa20070826-mo4.html

っていうかスレ違いじゃボケ!w
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 22:07:52 ID:+EvAsuHo0
>>358
マツダのこと?
マツダ車はデザインが綺麗なので、純正デザインとのマッチングを考えていない社外エアロは論外。
マツスピやエクゼでもダメだな。
361358:2009/04/30(木) 22:10:51 ID:qi8L72w80
ちゃうちゃう、ホンダデザインの評価のこと。

アンカーつけてなくて申し訳ない
話の流れがそうなってたからはしょって書いた。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 22:20:14 ID:+EvAsuHo0
わりいわりい 俺も勘違いだ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 22:48:01 ID:0Jy70TP30
いい流れになったとこで・・・


ビアンテかっこよすぎじゃね?
黒はかなりかっこいいと思う。
しかし周りは大不評・・・
リアとか8ぽいしスポーティーなんだけど
他のミニバンよりラグっぽさがないのがだめか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 23:32:46 ID:26k4u4In0
>>345
今月の値引き目標額に「マツダスピードアテンザ」って言う項目がある時点で気づけよwww
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 23:53:05 ID:xdlInizMO
>>363
俺はオレンジがいいなーと思う
スポーツがデブっちゃいましたみたいな味わい

でもまあ、万人受けはしないわなぁ(´A`;
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 00:28:51 ID:zq/wjwzr0
でもま、あんな異様な鬼値引きなんかなくても売れるんじゃないかなー
売れないなら何か問題なんだろうな。
煽りとかでなく、それが何かが気になる。
367E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/01(金) 02:34:31 ID:q9IykhPX0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>352 あれ柳田春人(真孝の親父さん)だって説があるんだぜw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ冗談だろうけど、ちょうど当時サントリーがBOSSの前身のWestの頃から
続けてスポンサーしてたテイクワンレーシングの監督をやってて「柳田さんにしか見えない」って言われたってw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 05:11:03 ID:82UWB9lU0
>>311

昔はそうだったけど最近はゴテゴテしてるよ。
メーター周りとかロードスターみたいなのがいいわ。
後、シート生地くらいはアルカンタラくらい選べるようにしてほしい。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 05:11:50 ID:82UWB9lU0
>>315

インサイトちゃんと座った?シート良くないと思ったけど
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 07:04:28 ID:nbBv6PRHO
みんな他社の車もいろいろ乗ってんだなぁ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 10:37:13 ID:lrN02eIMO
いちおう車好きだし。

マツダのクルマが一番しっくり来るけど、盲目マンセーでもないしなあ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 17:33:06 ID:3es0WVcsO
マツダ工場火災 2004年12月15日(木)
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 20:43:19 ID:aBLVZKcr0
水性塗料を他社に先駆けて採用できて結果的に良かったねの火事?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 21:00:31 ID:E2kBXjp20
水性塗料ってそんなにいいの?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 21:11:14 ID:zq/wjwzr0
逆にどっか一党のメーカーしか知らないと、かえって冷静な評価というか、
単純な彼我比較とか、評価の引き出しの数が増えないと思う。

俺はそこに過去の車に対する自分なりの感想を得たいなと思っているけど、
もう過去の車の新品な状態って乗れないから、乗ったことある人とかは非常に羨ましい
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 22:02:44 ID:OxQq3AO80
>>374
 塗装としてのツヤや耐久性は油性に比べて劣るかな。
 但し環境に対しては油性よりも遥かにやさしいと思ったけど。

 嘘か真かマツダのスリーウェットオン塗装技術だっけ?
 あれ確立したらメルセデスとBMWが見に来たとか技術欲しがったとか言う話があるみたい。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 22:02:58 ID:RNnggVUb0
>>374
塗料としての性能が良いわけじゃなくて、人体や環境に優しいというだけ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 22:18:58 ID:7D1BLDYA0
現在のスリーウェットオンは油性だぞ。
水性スリーウェットオンは今後(早けりゃ今年?)導入予定という段階のはず。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 23:20:07 ID:E2kBXjp20
なんだ、水性塗料になって劣化したって事か
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 23:25:30 ID:RNnggVUb0
>>379
別に劣化してんのは水性塗料に限った話じゃねーよ。
昔から塗料ってのは安全性を高める為に改良されてきたんだから。
昔の鉛たっぷりの塗料の方がいい艶だったりするんだぜ?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 00:06:28 ID:5BGGEvSr0
マツダの塗装技術はいいよ。
工場がモロ海岸沿いだから塩害対策で塗装は進んでいる。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 00:30:50 ID:nGWWVSdpO
>>371
>マツダのクルマが一番しっくり来るけど、盲目マンセーでもないしなあ。

そうそう。
俺の乗ってるNAロードスターは、エンジンはウ○コだし(雑誌、ムック本とかでその点はよく指摘されてるけど、乗って納得w)、純正シートの出来はイマイチだし(足周りがノーマルじゃないせいもあるだろうが…)、内装の質感は良くないし(グローブボックスを開けると(ry))、
クラッチ系統(主にシリンダー、フルード関係)の故障が「よくあるトラブル」とか言われてるし(実際、クラッチレリーズシリンダーからフルードが漏れて、クラッチが切れなくなった(汗))、欠点を挙げ出したらキリがないよ。
まあ、若い頃は盲目マンセーでもいいかもしれないけど(「若気の至り」って言葉もあるしw)、いい年こいて盲目マンセーはどうかと思うね。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 00:58:56 ID:gMbHFuMd0
>>382
「ウ○コを見るとチ○コがムックリ」まで読んだ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 02:03:52 ID:2JmTgvVo0
中国でMX―5販売 マツダ '09/4/21

マツダは20日、MX―5(ロードスター)を6月に中国で発売すると発表した。
世界的な販売不振の中、成長市場の中国には今月25日に新型マツダ6(アテンザ)も投入し、
相次ぐラインアップの拡充で販売増を図る。

ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200904210294.html
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 02:20:28 ID:u2zbu+K30
>>382
まぁNAとか安いなりの品質だとは思うよ。当時はけっこう技術的には後進的なものはあった。
でもそれでいいと思うなら買うんじゃないかな。NAロドスタは売れたという過去の事実もあるし。

それに今現在はそう遅れているわけでもないと思うし
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 02:34:50 ID:Oij+cIfS0
>>385
正直言ってVVT系の技術は今でも遅れすぎだと思う。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 09:02:05 ID:lgADmYDx0
MSアテンザほすぃけどたけぇ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 15:45:42 ID:yJ5f5+K2O
ビンボー人はデミオ買っとけよ。アテンザ程じゃないがスンスンできるぞ!
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 16:00:17 ID:RvtpvJzx0
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 20:04:56 ID:wHKAvYhG0
>>389
なにこのシロッコ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 20:06:40 ID:wHKAvYhG0
>>389
と思ったら普通にシロッコだったw
392E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/02(土) 20:11:14 ID:BplLIFcW0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>389 てことはワーゲンがIROCシリーズ(※)の車両提供してるのか
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
カマロ/トランザムとかダッジ・デイトナとか使ってた頃みたく中身はパイプフレーム?

(※)アメリカの各カテゴリのトップドライバー対抗のイベントレースみたいなやつ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 20:34:18 ID:H85jcn7n0
!     , ‐'´ヽ、.__..>---┴---‐┴-<..._`ヽ.  i.      /
 ヽ   ,.ヘ  _,.‐'´.イ'´ト、\、..____,,.. -─-、ヽ, ヽ_!__./ _
.  `‐、 :  `,イ r(( 、ヽ ` ‐-ゝ _,.. -── _){__│|   ||
     :` ー-{ { 、ゝ、.._ ヽ、 ヾー''ニ=-‐rッー;'' `ゝ{ │|   ||
      :    `rゝィ-ーfォ!  '"´   ̄ ̄ ``:  }.!_ |│   ||
     :     .| イ}  ̄ノ            : ( 「´│|   ||
.     :    │{│ ノ''           :  ル{.._│|   ||
     :     | ノ}l └-            :  ´.{   | |   ||
      :     .|.  l.  ヾニ二'>      :  _,L.__ | |   ||_
       :    |   i    __     _;.r‐´ z-‐''"´    .| r‐
      ,: ‐''"~´ ̄ ̄ ̄~``ヽ._.∠ニ-‐''"´        | ゝ:'
.      |   r-──┐    :|:::              -‐7 ̄
      |    ̄ ̄ ̄     |::
この感覚…、アムロではない、ハマーンとも違う、シロッコか!
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 20:41:50 ID:m0LcCeJ10
>>386
一応S-VTだけありゃ充分じゃない?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 20:43:08 ID:JzDbEfrs0
>>389
木星に帰れ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:32:04 ID:Tgy8Hsqm0
724:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/04/28(火) 23:04:05 ID:gnpODjYk0

俺、ヲタの関連で正社員で勤務していたけど3/31付で不当解雇されたよ・・・
しかも予告手当無しで懲戒解雇とかナメた事言いやがったw
しかも仕事は孫受けなのに業務内容はヨタ本体の委託業務の更に再委託(つまりゼネコンの丸投げ)

ちょっとアンチヨタの労務士さんを立てて、俺を解雇した会社と一緒にヲタとそこのヲタ直系の1次下請けも 委託業務の管理責任と共同不法行為で告訴してやろうかなと思う

727:724 :2009/04/29(水) 21:40:22 ID:4isypXM+0
>>725
ただ、元同僚に「電車乗る時は気をつけろよ。あいつらなら人一人くらいマジで消しかねんからな」と警告されたよ・・・
マジであそこの会社、北 朝 鮮 だな。いや、そんな事言ったら北朝鮮に失礼かw

F1に関しては他の開発部門からすごく不満続出であんなもんもう今すぐヤメロと内部で言われてるとか
ホンダはちゃんとF1やめて内部の引き締めやったもんな はっきりいって経営陣も組織の力もホンダに負けてるよ

732:724 :2009/04/30(木) 00:40:26 ID:2eUbyL5m0
>>731
技術部門もHVとFC分野だけは開発予算前年並みに貰えたが、他の領域は良くて2割減、
ヘタすりゃ5割減・・・開発を丸投げされてるTTDCも自分のプロパー守るので精一杯でOS切りまくりだよ

ちなみに技術部門に従事している人間が2万人いるらしいが、TMCプロパーはほんの6000人・・・
あとはご奉仕組と呼ばれるサプライヤーさんに給与負担させての出向扱いでの常駐ばかりだよ
協力会社にタダ働きさせて開発させりゃそりゃTMCは懐痛まないよな 本当、ここは北 朝 鮮だよw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 00:47:23 ID:4ciWg84Y0
出向扱い、開発予算のきなみ激減、
それらが北朝鮮というなれば、褒め称えたホンダも、そのトヨタも、その他メーカーも
みんな北朝鮮にならぁな
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 01:29:46 ID:DC6NakmqO
>>396
あら、あなた、書き込むスレが違ってなくて?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 02:02:18 ID:tm3sF4YV0
バカに構うなよ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 02:31:37 ID:564GZM7h0
スレが止まってたんだからいいじゃん
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 08:07:49 ID:qIS3Py/7O
では、あなたも二度と来ないで下さい。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 10:40:07 ID:/8fDfQ44O
このスレってCX-7のこと全然話題にならんな
ビアンテの方が人気ある
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 11:10:42 ID:564GZM7h0
【裁判】 「マツダが好きだ。ものづくりの喜びを教えてくれたし、マツダで働くプライドもあった」 元派遣16人が苦渋の地位確認提訴
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241270846/

★地位確認提訴:「今でもマツダが好き」 防府工場の元派遣16人、苦渋の選択 /山口

 「本当は裁判など起こしたくなかった。今でもマツダが好きだ」。
正社員としての地位確認を求め、山口地裁への提訴に踏み切ったマツダ防府工場の元派遣社員16人。
30日の記者会見では、紙1枚で解雇された悔しさと、会社を愛する気持ちが交錯し、複雑な表情を浮かべた。【脇山隆俊、佐野格】

 「あんなふうに首を切られ、今の世の中はおかしい」と原告団の西義広団長(43)は力を込めた。
提訴理由について「また、生産が上がれば同じようなことが繰り返される。今がそれを止めるチャンス」と説明。
「人間としての重みをもう少し理解し、社会的責任を果たしてほしい」と訴えた。
 小嶋誠副団長(49)は「今後の生活が不安」と心境を語った。16人の中にはすでに失業保険の給付が切れた人も。
田坂一朗事務局長(48)は「最終的には派遣法の抜本改正を目指す」と言い切った。 ただ、原告となった今でも「マツダが好きだ」と西さん。
「ものづくりの喜びを教えてくれたし、マツダで働くプライドもあった。訴えるにつれ涙が出てくる」。
全員が正社員としての雇用を望んでいる。

 ◇一問一答
 会見での内山新吾弁護団長らとの主なやりとりは次の通り。

−−原告団はどんな人か。
 派遣社員。または短期的に、形式的なサポート社員と呼ばれる正社員として働いた。
実質的には正社員で、解雇する理由はない。

−−派遣期間が3年以上の人もいる。派遣法では3年以上の契約はできないが。
 派遣社員としての契約満了後、サポート社員として3カ月と1日以上雇えば再契約できる。
だがそれは、実体的には継続して3年以上雇っているのであり、直接雇用の条件を満たしており、違法だと考える。

−−訴訟の意義は。
 将来にわたって人間らしい生活を送る権利を求める訴訟。正社員としての地位を求める意味で画期的でもある。

毎日新聞 http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20090501ddlk35040540000c.html
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 15:59:23 ID:qIS3Py/7O
また派遣連中の泣き言かよ。情けねぇ…
405E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/04(月) 18:13:16 ID:BlojnfFp0
 |  | ∧
 |_|Д゚) むしろ自動車メーカー労働問題総合スレとか必要になりそうだな
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 20:15:16 ID:/8fDfQ44O
ヒト型ロボットに仕事やらせるのがいいんじゃね
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 20:34:24 ID:lXPcQW+60
機械が…機械がおらたちから仕事を奪う〜っ!!
こうですか?(ry
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:07:43 ID:5CGj0qCMO
少し前に他のメーカーが似たようなことをやらかした時は、糞味噌に叩いてたのにね
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:16:16 ID:DC6NakmqO
探したらこんなスレが出てきました。

会社・職業>製造業界
【マツダ】下請け残酷物語【協力工場】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1237130282/

>>399
サーセンw

>>408
自分の贔屓してるメーカーにとって都合の悪いことが書いてると、だんまりを決め込むものだ(もしくは、話を逸らすか)<厨房、信者

まあ、>>403の内容を見るとおかしいと感じるところが結構あるが………
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:22:43 ID:BAc0Ti5/O
機械に頼ってたら、そのうち機械が反乱を起こすよ

人間よりもかなり能力高い俺達がなんで人間の下で奴隷させられてるんだ、と
411E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/04(月) 23:27:26 ID:BlojnfFp0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>409 「また騙されて製造業界板に飛ばされたわけだが」と
 | F|[|lllll])  「アルプス電機について語れ」まで読んだ<当方MDプリンタユーザー
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあどこもここもえらいことになってるんだってのが実によくわかる板だ
412E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/04(月) 23:31:44 ID:BlojnfFp0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>407 フォードが初代トーラス作った時に
 | F|[|lllll])  窓ガラスに接着剤塗るのはロボットに任せるけど車体にガラス取り付けるのは労働者の仕事ってことで
 | ̄|∧| 〜♪ 労組とフォード側が同意に至った話を思い出した
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ま、日本じゃそうはならんのだな
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:57:19 ID:MD+Ymdqc0
○○が好きだと言えば、何でも要求が通ると勘違いしてるんでしょう。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 05:13:43 ID:kRtIzifk0
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 07:31:06 ID:8ph9TYRE0
「エコカー減税」効果を期待して
TVCMでデミオを推しているのは納得できるけど
デミオに与えたNAミラーサイクルが、
他社製ハイブリッド車に比肩し得ると大々的にアッピールすべきだと思う。

416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 07:35:01 ID:1QJj/p8s0
デミオでハイブリッドに対抗する必要なくね?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 07:42:15 ID:F9hxoEOvO
しかしハイブリに流れるとしたら流れる客を阻止したいのがマツダの本音でしょ

そのとき唯一なんとか肩をはれて論外扱いされないのがデミオあたりしかないんじゃないだろうか
車の値段、燃費、発売した時期の新しさ、
いろいろ含むところが
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 09:00:20 ID:+VWJdJq+O
派遣などという危うい立場に甘んじていたツケだろ。
危機感をもってより安定した職を求めるべく努力などしてたのかねあの人達は。

スレ違いなのでもうやめときますw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 11:26:01 ID:8ph9TYRE0
>>418
いわゆる「派遣切り」について
私は派遣工従業員の皆さん方にも、落ち度があると思います
(なぜなら書面にて契約書等を精読して納得のうえ、押印しているでしょうから)。

NHKなど一部報道で『もう派遣労働は怖くて出来ない』などという声もあったようですけれど、
もしもの場合(たとえば忌引きなど急な入用など)に備えて、
節制されて微少でも、日頃から貯えることを考えておいた方が無難だったのかも知れません。
それに大企業の従業員と、ほぼ同じ勤務形態(昼食時の休憩時間など)や
派遣会社から住まいを御世話していただくなど労働者サイドのメリットは少なくないと思います。
ですので>>418さんのご主張どおり、派遣工労働者サイドに落ち度がなかったとは言えないと思います。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 12:05:01 ID:ectAz2lvO
>>415
ハイブリッドと違って説明が大変だろ
大体プンプンちゃん自身、ミラーサイクルのこと全くわかってなかったじゃん
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 12:19:02 ID:8ph9TYRE0
それはディーラーの仕事。
セールス諸氏が精励恪勤されるのを期待する他ないですよ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 13:34:22 ID:1QJj/p8s0
「プリウスと同じエンジンですよ」っていえばエコ厨はみんな納得するんじゃね<デミオ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 13:34:49 ID:y1+zPs270
ディーラーに13CVの話聞いた時はミラーサイクルについては一言も説明されなかったな。
13CV購入3ヶ月経つ今現在にいたってもミラーサイクルのミの字も聞かないよw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 13:57:50 ID:Vod1F1u9O
ID:8ph9TYRE0………夫馬か?

>>414
まちBBS>まちBBS中国?
またカオスってるスレだなw<マツダについて語る Part11

>>420
プンプンちゃんって誰だよw
夫馬のことか?
425E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/05(火) 16:11:47 ID:h9n/By5z0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>422 マツダ再生術スレで同じこと言ってた人?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「同じエンジンです」を燃費のいい理由として説明しちゃったら
それじゃハイブリッドシステムによる燃費の好転分が目減りするだけと取られるだろうし、
やっぱ「軽量化と空気抵抗の低減」って方から言うほうが
同じデミオ同士での潰し合いを避ける意味でもメリットはあるだろうと
#基準仕様はあくまで13Cで、もっと余裕のあるパワーが欲しい人が15C、スポーツハッチ的に楽しみたい人はスポルト、
「もっと優れた燃費を必要な人は13C-V」ていうふうに取りそろえております、のほうが

まあ、そういう意味でもベリーサを何とかしてもらいたいところだな
<今すぐFMCということはなくても、エンジン関係だけでもDE相当にアップデートできれば
「デミオよりもう少し広いとか高級とか」って需要を今以上にカバーしやすくなる
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 23:45:55 ID:h1t9w8dQ0
良く行ってるディーラーは「プリウスよりもデミオの方が実走行では燃費良かったよ」
という毎日新聞の記事を置いてあるね。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 23:52:24 ID:ex+gi1hO0
長距離走行では、だろ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 00:05:52 ID:+YsnAbRB0
プリウスは10.15モードだっけか?あれの燃費の向上を目的としててだな
あとあの車格であの燃費ってのがすごいんだけどな
ダサイからいくら良かろうが買わないけど
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 00:12:48 ID:QjJe0K4R0
乙でした
っ日ザバー
 川
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 00:14:56 ID:QjJe0K4R0
誤爆orz
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 01:30:16 ID:Y2GB5tEZ0
>>425
ていうか、1.3は13-cvに統一でいいと思うんだ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 02:45:24 ID:ETRCRqce0
>>428
つうか、長時間の「暖気」運転後に計測開始って、ハイブリ車にとっては
「暖気」じゃなくて「充電」時間にしかならんのだけどな。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 02:50:58 ID:pO4SBXOu0
>>431
飯田さんにそんなこと言っても通用しないぞ
この前エントリーモデル設定しろって憤ってたし
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 03:07:52 ID:Y2GB5tEZ0
>>432
てか普通は夏に測定するから、暖気の時間はアイドリングストップしてるからryなんじゃ?

>>433
うはwwwww
超えてるなw

エントリーモデルならデミオより一回り小さくないとな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 03:15:27 ID:pO4SBXOu0
>>434
デミオのエントリーモデルね
たしか13Fっていうグレード廃止したこと怒ってたと思う
ビアンテにそういうグレード設定しろって話だったかもしれない
436E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/06(水) 03:27:56 ID:KwUBQiv30
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>435 ていうか13Cの時点で結構十分すぎるぐらい早かったから
 | F|[|lllll])  これなら1000ccのがあってもいいんじゃねーかってのがデミオに関しての印象ね。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ビアンテは確かにプレマシーでいう20Fとかデミオでいう13Fみたいな
法人向けであり廉価版(ミニバンだとカスタムベース需要もあるし)ってグレードがあるべきだと
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 03:34:20 ID:pO4SBXOu0
たしかに1000cc+MTは魅力的だなぁ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 03:47:12 ID:Y2GB5tEZ0
>>435
わかってる
13Fは法人向けに設定があったけど廃止になったのは、法人も13Fはいらないからだろ
つまり飯田一人のためのグレード と

ビアンテは高すぎるし、車が重い
5ナンバーの箱とアルファー度の中間を狙ったんだろうけど、とんだ大失敗
とにかく装備を削ってでもいいから値下げしないと勝負にならない

>>436
1000ccはないな
エンジンを新開発しないといけない

エントリーグレードはいらないが、エントリーモデルは必要かもしれない
パンダみたいなのを1.3ONLYで
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 03:49:19 ID:Y2GB5tEZ0
>>436
>カスタムベース需要

ないです
ありません
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 03:53:07 ID:pO4SBXOu0
>パンダみたいなのを1.3ONLYで

それこそ必要ないだろ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 04:13:56 ID:Y2GB5tEZ0
>440
そうかな
デミオは大きいし中狭いから、外寸がコンパクトで中が広いってのはある程度需要はあると思うけど
今のデミオが3900x1700だから、3600x1650ぐらいでスペース重視の2BOXを出せば、年間3万台は日本だけでもいけると思うんだが
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 05:39:49 ID:8HyFpTOh0
>>441
それがAZワゴン
443E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/06(水) 06:21:20 ID:KwUBQiv30
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>438 「Mazda1」とか噂されるコンセプトカーがあったし
 | F|[|lllll])  あれが市販化される段で1300より小さいエンジンを新開発するか、
 | ̄|∧| 〜♪ あるいはどこか(PSAかスズキ辺り?)から供給してもらうかって線はあるんじゃない?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それなら同じものをMazda2やデミオの廉価版に積む選択肢は出てくる
#そーいえば最新のは知らないけど初期の頃のヴィッツの1000ccは
ダイハツ製だったと聞いた覚えが…シャレード辺りと同じ?

あと13Fに関しては立ち上げの時点では確かに必要なグレードだったけど
量産効果絡みとかマイナーチェンジの時の13Cの装備の見直し
(当初の13Fと同じオーディオレス標準になって定価自体も大差ないほど下がった)とかで
13Cでも十分安く出せるようになったから要らなくなったんじゃないかって印象だけどなぁ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:37:01 ID:2TNzQW7Y0
マツダ・デミオ 13C-V(FF/CVT)
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000017544.html

>ひとりひとりがもう少し中身を見据えたモノ選びを行い、売る側も安さ第一主義の姿勢はあらためていく。
>そんな考え方が、短期的にはともかく、長期的にはみんなを幸せにするんじゃないだろうか。

>国産コンパクトカーのカテゴリーでは、ユーザーは価格と燃費をなにより重視し、メーカーはその声に応えたクルマ作りを続けている。
>7月にモデルチェンジした「マツダ・デミオ」も例外ではない。プラットフォームをフォード製から自社開発に切り替えるなどして100kgの軽量化を実現し、
>エンジンにはミラーサイクルを投入することで好燃費を追求。そのうえで価格はほぼ据え置いた。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 15:51:39 ID:kHyCB/8v0
>>444
ttp://www.webcg.net/WEBCG/essays/ozawa_koji/e0000018437.html
っていう評価もあるんだよな。
13CーVって燃費に振りすぎて本来のデミオの良さをスポイルしてるんじゃね?
446E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/06(水) 18:39:53 ID:KwUBQiv30
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>445 13Cの4ATに乗って「これで十分速い。1000ccでもいいかも?」
 | F|[|lllll])  って思った材料には、その軽さとか重心の低さ(別にスポーツサスでもないのに
 | ̄|∧| 〜♪ 旋回時の反応がシャープなのは多分それも理由)ってのもあると思うし。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
燃費の良さと引き替えに多少トルクが細いとされるミラーサイクルでも
「あの1000ccでも走っちゃいそうな車体」なら十分軽快に走るだろうし、
例えばNB系ロードスターで1600のほうを楽しいと思うような人なら「むしろこっちの方が楽しい」
ってことになりそう
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:30:07 ID:2TNzQW7Y0
なるほど、勉強になります。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 20:49:03 ID:Ava2MjsB0
デザイナーの異動激しすぎ。北米の人もテスラに引っこ抜かれたし。
http://www.carbodydesign.com/archive/2008/05/29-mazda-design-people/
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 21:44:52 ID:qDHuh9kn0
「微妙にアンダーパワーの車をMTでギアを選んで腕で走らせる」ってたのしいぞい。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:40:01 ID:wZ7ISvIk0
最近CMデミオばっかり・・・
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:46:40 ID:/fWaamra0
デミオで客を呼んで、ベリーサを売ろうって腹でさあ、ダンナ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:51:36 ID:wZ7ISvIk0
いや、アテンザをだな・・・
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:52:17 ID:4p8jjplx0
最近はベリーサ置いてない気がする
454E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/06(水) 23:55:39 ID:KwUBQiv30
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>453 行きつけのディーラーさんは新車の展示車が無くても
 | F|[|lllll])  中古車ならここ数年のほぼ全車種が(OEM車ですら!)揃うのでとてもありがたいぜw
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
たとえばスピアーノの現車を見たいとなればそれも可能だw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 05:20:27 ID:voGo+jjNO
>>426
あのパターンじゃないとデミオよりはるかにでかいプリウスに勝てないってのは
ハイブリの圧倒的優位を痛感させるね
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 06:11:18 ID:EM23rvtgO
燃費に釣られただけなら、ハイブリッドなんてすぐ飽きられるよ。
任意保険が高くて相殺されるから。
下手すりゃ損する。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 10:50:51 ID:O/vTdhcp0
保険とかの問題も考慮したら
軽自動車で良いんじゃない?
車のサイズとかそういうのを全く無視して、飽きられるだの損するだの叩いてもねぇ。

デミオ買うくらいならもっと中広くて使いやすいフィットのほうが良いし、
プリウスの代わりでデミオ買うなら、軽自動車買うほうが安上がりで良いでしょ。

なんというか、デミオの存在意義って無いように思う。
百万を大幅に割り込む実売価格ならともかく。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 11:22:45 ID:rNpU17Ih0
>>457
>なんというか、デミオの存在意義って無いように思う。

純粋な道具としての車だと が抜けてる
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 11:51:18 ID:4SersnNQO
俺の前期型AZカスタムTターボの燃費(km/l)

街乗り:13.4
下道遠乗り:15
高速時速100k弱走行:18


おまいら軽にしとけ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 12:19:42 ID:FNe//Z7x0
俺のデミオ13C-Vの燃費(km/l)

街乗り:16
下道遠乗り:18.5
高速時速100k弱走行:20


おまいらデミオにしとけ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 12:35:54 ID:2Wb+zKE00
>>457-458
日本市場では が抜けてる
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 14:44:53 ID:0ZlGt1AWO
>>457-458
頭髪 が抜けてる
463E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/07(木) 19:01:14 ID:L0AswvTd0
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあ、そこらへんは使い方じゃねの?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
軽は(最近だいぶ改善されたとはいえ)思うほど燃費が伸びないとか
高速クルージング時にどうしても余裕がないとかいう面は確かにあるけど、
逆にそういう使い方をあまりしない人(走行距離や使用頻度自体が少ない人とか滅多に高速使わないとか)だったら
その点でのデメリットより維持費の面でのメリットのほうが効いてくる。

逆に「燃費で取り戻せるような使い方をするとか高速走行を多用するとかいう人」にとっては
リッターコンパクトの中でもクルージング燃費型に特化したデミオは適切な選択だろうし。

もっと凄い距離を走りまくる人ならハイブリッドという選択肢もありうるのかもしれないけど、
購入価格や保険料の分は元が取れたとしてメンテナンスコストの面ではあれはどうなの?
464E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/07(木) 19:04:10 ID:L0AswvTd0
 |  | ∧
 |_|Д゚) うちのフェスティバGT-Xの燃費
 | F|[|lllll])   街乗り:約9
 | ̄|∧| 〜♪ 高速時速100強走行:12〜13
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
…軽以下かw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 19:21:57 ID:KV3K3ed00
>>燃費がいいか、維持費が安いか、中が広いかでみんな車を買うなら、
プリウス、タント、ボクシーくらいの車種だけあれば十分だわなあ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 19:31:40 ID:to8W0z5A0
>>464
それ俺のGWと一緒。(^◇^)
467E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/07(木) 19:35:01 ID:L0AswvTd0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>465 なんでノアじゃなくてボクシーなんだw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
468E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/07(木) 19:42:17 ID:L0AswvTd0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>466 まあB6のショートストローク版だから
 | F|[|lllll])  そもそも燃費を期待しちゃいけないのは仕方ないw
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そういえば同時期のマーチターボ(スーパーターボじゃない方)とかカルタスGT-iとかって
どのぐらい走ったんだろう
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 20:26:18 ID:XorvaB6R0
デミオもいいけど、おまぃらいっぺんプロボックス乗ってみ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 20:32:56 ID:KV3K3ed00
プロボックスはいいね。
タントとプリウスとボクシーしか選べなくなったら嫌だけど、
世の中にプロボックスしかなくなったらそれはそれで有りだ。

あれのMTはそこそこ楽しい。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 21:09:03 ID:OSkBr1MH0
質問です。

明日、先月注文したNCの生産予定日らしいのですが、納車日は何日後くらいになるんでしょうかね?
船で運ばれるらしくて出航のタイミング、天候、地域によって違うらしいですが、
営業さんに聞いても予定が狂ったら困るということではっきり答えてくれません。

ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてくださいませ。
通常だとこれくらい、自分の経験だとこうだったなど、何でもかまいませんので
お願いします。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 21:16:55 ID:kV+2IvGgO
みなさんこんばんは
初心者でデミオのMTを買ったのですがヒール&トゥの練習しててアクセルが深くてやりにくいと思いました
誰か乗ってた方意見ください
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 21:27:32 ID:dzBg78OX0
>>471
 俺のMPVの場合、去年の2月頭に注文して納車が3月末だったかな。
 注文してから1〜1.5ヶ月で納車されるかと。
 但し俺のは注文してから生産したらしいから、
 既に在庫の物の場合だったら2週間程度で納車されるんでない?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:05:05 ID:wgZiscLz0
生産予定日が生産調整で伸び伸びになったし、
いざ生産しても運搬船の本数を減らしてるとかで
広島からDまで通常3、4日のとこ1週間掛かった
今年の2月、アクセラの受注生産機種で

つかこの情報教えてくれたの担当さんなんだけどな
そこまでぶっちゃけて良いのかと思ったw
>>471の担当は淡白だな
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:12:30 ID:k++Eq5NK0
俺のMSアクセラの燃費(km/l)

街乗り:8
下道遠乗り:9.5
高速時速100k弱走行:11


充分すぎる。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:16:01 ID:XJ4lWIql0
>>471
アテンザでしたが3週間ぐらいだったかな
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:26:39 ID:wgZiscLz0
>>473
>>476
良く読んでレスしような

>>472
つまりその程度のブレーキングでヒール&トゥは不要ってこと
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:47:39 ID:Y1DVvZtf0
まあそんでもしたいってんだからアクセルペダル底上げすればいいんじゃね?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:53:21 ID:BKi476QZ0
ペダルをおもいっきり手前に引っ張ればいいよ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 10:11:29 ID:VgSLfdmB0
>>442
軽は嫌or眼中にないって人は多い
それにデミオがちょっとなぁ・・・って人は確実に相当数いる
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 10:57:51 ID:hn0si/IV0
そんな人はマツダに来ないから関係ないだろう。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 11:29:52 ID:09Ebam8uO
デミオを他の車種に置き換えても普通に通じるな
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 13:27:09 ID:NCpV/UDC0
マツダ、中華人民共和国合弁会社への出資比率を引き上げへ
ttp://response.jp/issue/2009/0507/article124216_1.html
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 15:22:36 ID:z8mavjBd0
>>483
大丈夫かなあ…
チャイナリスク考えてるんだろうか
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 17:12:02 ID:+8KhHTlC0
>>484
今となってはダメリカよりマシ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 20:09:50 ID:G/T2iHPEO
とりあえず国内限定のラインナップ(特にミニバン)を削って国外を視野に入れれるような、例えば2〜3列に切り換えれるSUVやあとはベリーサをクロスオーバーにしたり。
国内限定ならフリードやパッソとぶつかるだろうけどデミオのプラットフォームで3列コンパクトとか。
MAZDAの味が生かせないようなでかいだけのミニバンみたいな車種は減らせば良い。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 20:29:41 ID:4rOHonOg0
>>471
今更だが、出航、天候、地域を考慮しない数字で、
製造1日、船旅1週間以上、架装1週間以上 って乱暴な見積もりで良いんじゃないかな。

オイラの経験では、
架装が盛りだくさんだったので、営業には予め「製造日から1ヶ月+αくらいは待つつもり」
って伝えておいたのに、「2週間で入れます!」とか半ば無責任な返答を頂いた記憶があるなぁ。
結果は1ヶ月弱で要求達成。なのに営業は謝ってたけど。
488471:2009/05/08(金) 21:06:08 ID:zuWk/F0Z0
こんばんは。
皆様、レスありがとうございました。

本日、Dに問い合わせたところ、現在工場からの船便が週一回、木曜日で金曜生産のものは次週になるとのこと。
タイミングわるー。

結果、5月の23か24日になるそうです。

がっかりはがっかりだけど、楽しみ先延ばしってことで納得します。

無事納車されたらご報告します。
皆様ありがとうございました。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 22:11:47 ID:O7CwmXMC0
>>486
>3列コンパクト

3列はコンパクトじゃないと思う。
490E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/08(金) 23:52:10 ID:xBLCF/sC0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>489 おっとドミンゴとかエヴリィランディのry
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あんまり小さいと7人乗った時に奴隷船みたくなっちゃうとしても
ワンボックスやセミキャブじゃないやつで一番小さかったのってどのあたりだろうw
#個人的には初代プレマシー辺りのイメージなんだけど、あれを今やるとしたら
デミオのプラットフォームを少し伸ばしたぐらいになるのかな
491E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/08(金) 23:53:47 ID:xBLCF/sC0
 |  | ∧
 |_|Д゚) あ…いや最初のプレーリーとシャリオか<おそらく最小と思われるあたり
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
横幅は側突対策絡みでそれなり(5ナンバー枠ほぼいっぱい)になっちゃうとしても
前後方向はほぼあのぐらいで何とかなるかな
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 00:51:06 ID:bTMfpgwv0
ナノみたいなんもいるのかね?

国内視野よりもワールドワイド視野で骨太なラインアップを目指してほしい
と思う俺はベリ乗りなんだがね
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 01:21:30 ID:3XYRYYy+0
デミオを支那人向けに造ったらどうなるんだろう

支那人ってアメリカ車が好きなんだってな
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 01:29:31 ID:cPeytwpt0
AZ-1の電気自動車を是非
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 02:03:46 ID:J2+pBmR00
あまりワールドワイドでみてるとディラが持たないじゃない?

496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 07:17:14 ID:n9YBU+tg0
先代プレマシーに乗ってます。
8万キロ過ぎたあたりから、やたらといかれ始めた。
エンジンルームのエアホースに穴が空き、ショックアブソーバーがいかれたり。

そして、最近、ブレーキリアがブレーキで止まる時にキーキー鳴り出して、ディーラーに持っていきました。
そしたら、鳴り癖がついてる、プレマシーは多いんですよとか、あたり前に言われた。
そんで、キーキー鳴るのは嫌だから、7千円払って鳴りを治してもらった。
そん時、しばらくするとまた鳴りだすみたいに言われた。
個人的に今回の修理で半年くらいは鳴らないもんだと思ってた。

しかし、1週間後くらいにまた鳴り出した。
ディーラー持ってったら、そうですか、分かりましたよ〜と若干タメ口で開き直ってるし。

頭に来て、マツダの車はみんな8万キロ過ぎたら、キーキー鳴り出すんですか?
って聞いたら、そんな事ないです。とあっさり返された。
どうしたら、音鳴りが治るか聞いたら、ブレーキまわりをまるごと交換とか言い出すし。
ふざけんなってマジに思った。
このまま、鳴りを我慢しながら走るのかと思うと鬱になる。

今回に限らず、8万キロでいろいろいかれだし、ディーラーも壊れて当たり前の様な顔するのがありえない。

マツダ車にはもう二度と乗らないつもりです。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 07:17:14 ID:Fk5x524U0
>>.489
Cセグまではコンパクト
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 07:40:08 ID:liqIaqpKO
>>496
8万も走ってるんだったら、そりゃ足もイカれるだろ。
たいていの人間は気付かずに乗ってるだけ。
ドラムブレーキは、シュー交換すれば直る。

つか、不思議な事に、ちょっと不具合が発生しただけでもうマツダ買わないと言う割には、
トヨタだと絶対言わないよな。
トヨタでもテキトーにあしらわれるが。

しかし、客はたまたまそうなったんだなと、騙されてるしw

車なんぞに完璧な物なんてそうは無いわけだが。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 07:46:22 ID:Fk5x524U0
>>498
これまでのイメージでしょう
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 07:51:47 ID:XXroHPyHO
>>496
「プッシーの穴が大きい」まで読んだ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 08:11:30 ID:Ya2QAXSiO
>>498
トヨタは客に言わずに直すから
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 08:14:22 ID:vuOmXFbn0
>>498
こういう盲目の擁護はマツダスレ特有だな。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 08:26:44 ID:hiYqC5NS0
>>496
金を落としそうに無い客へのディーラーの対応ですね

ディーラーの立場を想像すると、、、
普通ならまずシューかパッド交換だけど高いと言う。
1万円以下でできる範囲で面取りとブレーキグリス塗って
「また鳴く」と念を押したのにまた来た。
「8万キロでいかれるなんて」て言い出すので相手にしてられない
ディスク・パッド・キュアリパーOVH見積提示したら真っ赤になって帰っていった
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 08:45:20 ID:V2sWt39s0
>>498
H7年車のカローラUに15万キロ乗ったけど、どこも壊れなかったよ。
二ヶ月前にデミオに乗り換えたけど、同じくらいは故障無く走って欲しいもんだと思ってるんだけど、甘いかな?
やっぱ、品質では トヨタ>>越えられない壁>>マツダ なんかね?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 08:55:45 ID:PF/catvh0
たまたま自分が壊れたから、壊れなかったから
他もみんな同じだと思うの?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 09:19:01 ID:FYmxAJ0E0
>>503
オイル交換ケチってエンジンダメにして買い替えて
結局高く付いてるおばはんを思い出した
目先の損得しか見えないんだよね
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 09:35:48 ID:AbWJRFuR0
>>506
そのおばさんはどの車種でどのくらいの距離オイル交換しなかったの?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 09:38:07 ID:DnVtvXdQ0
>>504
クルマなんて乗り方次第だろ。
急のつく運転するようなヤツのクルマと
スマートに運転するヤツのクルマじゃそら違いもでるだろうよ。
乗り方は本人が自覚してない場合があるからな。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 10:56:34 ID:oFfomap3O
>>507
上のおばちゃんとは別の話だけど。
買ってから一度もオイル交換をしなかったせいで、エンジンを焼き付かせて
リビルトエンジンに乗せ換え、修理代が100万突破コースになった、って話を聞いたことがある。
車種はセルシオだった。

なんにせよ、オイルに限らず消耗品(ホースとかのゴム類とかブレーキパッドとか)はケチるな、ってこった。
金で済むならまだいいが・・・。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 11:25:32 ID:T3Qj44Q+0
信頼できる車屋の知り合いとかいてね、その人に定期的にチェックしてもらうのが一番だと思うけど
うちは親戚が車屋で、顔出すたびにチェックしてくれるから、変な故障なんかとは無縁だ
買うときもその人通さなくちゃならなくて、いくらか割高になっちゃうけど、アフターサービス万全だから気にしない。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 11:42:22 ID:xtLbMjjr0
>>509
エンジンオイルって、車検までもたないんかな? まともなセルシオ乗りは、それほど距離走らない、という
偏見にもとづいてるんだけど。

まぁ、オレ個人的には、オヤジから、オイルはきっちり交換しれ、すれば長持ちする 教育をされてきたから
車検までオイル交換ナシ、てのはあり得ないんだけど。
512GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/05/09(土) 12:24:43 ID:4Doh3J6uO
走行距離だけで話をするとおかしくなるぜ?
エンジンオイルは特に。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 12:42:40 ID:liqIaqpKO
>>504
90カローラに乗ってたが、5万も走ってないのに、
かぶりだしたし、
BG5ファミリアインタープレーに乗ってたが、
15万キロで大きなトラブルもなく乗り換え。
おやじが前代プレマシーの中期に乗ってるが、9万走ってるけど、
トラブルもなく、消耗品しか交換してないよ。

トラブルなんて偶然的に発生するし、スタンドで働いてた時は、
故障したトヨタ車はかなり見たよ。
パワーウインドウが上がらなかったり、ミラーやアンテナ、ポール等の電装系が動かなかったり。

しかし、トヨタのせいじゃないのに、
マツダだと、なぜかマツダのせいになるんだよなこれが。

まぁ、日本人はでかいメーカーには右へ習えするが、
小さい物は徹底的に叩くからな昔から。

そんなにマツダの信用が無いのなら、最初から買うなよと言う話しだ。

車が壊れても、メーカーのせいにせず、まず自分がなにかやったか疑うぞ俺は。

どんなメーカーでも、修理に依頼する時は、俺がなんかやったか?
と聞けば、ちゃんと話聞いてくれるしな。
最初からメーカーのせいにするような、自分の責任を無視するような客なんて、
はっきり言って迷惑な話だ。客じゃないよ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 12:44:15 ID:e+C9r6+U0
ウチはディーラーに勧められて交換するだけだけど毎回
「距離は走ってないですけど時間が経つと劣化してきますから〜」といってくる。

5年目で13000キロに突入しました。少ないねぇ。交換してもフィーリングは変わらない。
もし1万キロくらい乗って交換なら同じ純正オイルでも変わったってわかるものなの?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 12:45:57 ID:WRscSaaZO
走行距離、年式両方欲しいところだな。
実家の車検4回通したヨタ車も酷かったぞ。どれも「老朽化」で片付くレベルの不具合だが。
逆に言えば一昔前のヨタ車が一番全盛期だったんだろうな。
奥田の代から利益最優先なメーカーに成り下がったからな。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 12:50:04 ID:0XOjCNxU0
>修理に依頼する時は、俺がなんかやったか?と聞けば、

パワーウィンドウ全部いっぺんに動かしてヒューズ飛ばしたお客がいたな。
説明したら納得して帰った。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 13:25:25 ID:i+18MAla0
>>498

車の整備も知らない貧乏人ばかり相手にしてるからこうなる・・・。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 14:05:43 ID:mnuKh/Vc0
第59回自動車技術会賞の受賞について
ttp://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2009/200905/090508a.html
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 16:00:46 ID:VRVzY5cOO
>>516
そりゃ明らかに設計ミスだろ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 17:14:20 ID:0Voi7lAM0
確かにパワーウィンドウをいっぺんに動かしたからヒューズが飛びましたじゃ納得して帰れねえw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 17:29:51 ID:6TR6bVTQ0
>>520
2ヶ所ずつだとついついやっちまうな。今のところ飛んでないけど。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 17:32:29 ID:TGEt/CWJ0
なにパワーウインドウを全部同時に動かしたらヒューズ飛ぶの?
試したいな
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 20:11:07 ID:NBWTrkYsO
>>501
客に言わずに直すのが真実だったら、本社にクレーム出せよ
もし君の捏造だとしたら、然るべき所に通報するから
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 21:15:26 ID:IUSc0hHa0
>>523
何言ってるんだ、君?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 22:15:33 ID:02bfRKfi0
>>475

俺の roadster NC1の燃費(km/l)

街乗り:10
下道遠乗り:12
高速時速100k弱走行:14


充分すぎる。ハイオクだけど。
526E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/09(土) 23:02:53 ID:IaeCpJg00
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>493 それがあの4ドアのやつじゃないの?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ中国専用ってことはないにせよ、例えばフィットアリアが存在した理由と同じで
昔の日本みたく小さくてもセダンであるほうを好む国ってのはまだあるし
#逆に香港あたりだと「車を買ったら家族や友人集めてドライブに行きたい」って
7人乗りミニバンを選ぶ向きも多いという

>>520
まあ個人的にはスイッチとか配線が火吹くよりは前にヒューズが飛んでほしいけどw
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 23:14:27 ID:0Ekd7SUC0
ちょっとみんなのケースを教えてほしいんだけど。

去年新車をディーラで買って、1ヶ月・6ヶ月点検に持ち込んだ。
そこで整備手帳には当然記載があって車は整備・返却されるんだが、
今までヨタ車に乗っていた時に、PCプリントアウトの青い納品書も渡されていた。
その時は同じ内容なんだから無駄だなあと思っていたが、いざマツダで新車を買って
点検に持ち込んでそれがないとちょっと不安になった。

ミンカラとか見るとPCプリントアウト納品書がスキャンされているのを見るけど
みんなの場合はどっちが多い?
528E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/09(土) 23:18:03 ID:IaeCpJg00
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>527 うちは(新車で買ったわけじゃないから新車1ヶ月はしらんけど)
 | F|[|lllll])  ドットプリンタ打ちの納品書はもらえるよ。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ディーラーによって違うとか言わないと出さないってところもあるのかなぁ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 00:06:41 ID:sgzKcD5s0
普通納品書は出すでしょう
530527:2009/05/10(日) 00:22:38 ID:W3WEiaSn0
そうだよね。普通出すヨねえ。
実は6ヶ月点検の時に交換したオイルのグレードが書いてなかったんで(数量も)
聞いてみたら担当者が「あれー5w−30だっけな」なんてレベルだったので心配になってました。
来週また持ち込み整備があるので、それとなく持ち出して聞いてみます。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 01:21:26 ID:PExXtAl/0
年下の営業マンが、タメ口きいてくるのが・・・ちょっと・・・
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 10:38:11 ID:lcYVQCkf0
まぁ重要なのは歳ではなくて(ry
かといって営業マンが良いトコ出ともそんなに思えはしないけども

ってのもあるが、まぁ普通は嫌か
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 11:23:50 ID:jQhoB1Sy0
>>530
ひでぇなw
純正の値段でモータークラフトとかブチ込んでたりしてなwww
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 17:07:51 ID:+0zgwai90
その辺りは結構適当>マツダ

L3-VDTエンジンなんだけど「オイル交換・数量:4」ってなってるから「5.2Lじゃないの?」って聞くと
次回からそうなってたw

パックdeメンテで5W-30入れてるから「ゴールデンECOは追加料金いるの?」て聞くと「ターボには
固めのオイルがいいそうです」。
次の回はなぜかゴールデンECO。「ウチはオイルはゴールデンECOに統一しました」。
535E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/10(日) 18:53:27 ID:D2Vso2k80
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>533 そーいやちょっと前のV6系って
 | F|[|lllll])  純正の時点でオイルフィルターがMotorcraftだったな
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ別にアレは箱入れ直す必要ないんだから問題ないがw
#純正MOMOステアリングのボス注文したらMOMOの赤い箱にラベルだけ貼って届いたし
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 22:17:56 ID:zM1nckB70
>>457
デミオは元々トールワゴンとしてBセグとしては広いのが売りだったよね。
いまのデミオはカッコはいいけど小さくなっちゃたからフィットやラクティスに客をとられた。

ヴィッツに対するラクティスにあたるトールワゴン版を発売するかと思ったら
ストーリアや
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 22:19:08 ID:FXydBg2v0
>>536
どうした!?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 22:21:41 ID:zM1nckB70
>>457
デミオは元々トールワゴンとしてBセグとしては広いのが売りだったよね。
いまのデミオはカッコはいいけど小さくなっちゃたからフィットやラクティスに客をとられた。

じゃあヴィッツに対するラクティスみたいなトールワゴン版を追加発売するかと思ったら
ストーリアやMINIにそっくりなベリーサを出してきた。
あれじゃ売れないよ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 22:32:45 ID:pYrgm8La0
このたびアクセラを購入しました。
購入した後、インターネットでレーダー探知機を購入しディーラーで取り付けを
をサービスお願いしても大丈夫でしょうか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 22:44:37 ID:PUgYa0yO0
モータークラフトでグ具って見ました。
ちょっとブルー亡き分。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 23:56:31 ID:KSUW/i0K0
GWにタイ行ってきたけどバンコクはトヨタの牙城だったよ
そんな中でもアクセラちらほら見かけたのは感動したね
やっぱどこで見ても格好いいわ
542E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/10(日) 23:59:44 ID:D2Vso2k80
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>538 いやそれ時系列が逆
 | F|[|lllll])  <現行デミオを出してから補完するためにベリーサ出したんじゃなくて
 | ̄|∧| 〜♪  DY系の比較的初期の時点で既にベリーサは出てた
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
意外とベリーサにカジュアル/ユーティリティ寄りのグレードを追加するだけでもいけたりしてw
<元々の仕立て自体が結構入念な上に中身の地道なアップデートは行われてるから
現状でも案外お買い得度は高い
543E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/11(月) 00:02:52 ID:A3Xgwnmc0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>539 持ち込み品の装着自体は結構普通に行われることだけど
 | F|[|lllll])  まあ費用とかモノの性格(違法改造にあたるものとか見て分かるような粗悪品はやっぱダメだろうし)
 | ̄|∧| 〜♪ とかに関して事前にディーラーさんに問い合わせた方が。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 00:19:41 ID:kV++4Ezw0
末期モデルを買うって、勇気があるなぁ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 00:26:18 ID:bxHyKxik0
MCが繰り返され熟成はされているが、
どうしても新型が気になってしまう。

俺はDEの前にDY買ってしまった
546E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/11(月) 00:39:24 ID:A3Xgwnmc0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>544>>545 うちのDAの前のオーナーがそもそもそういう人だったようだ
 | F|[|lllll])  <92年製なので2代目に移行する直前
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
初代プレマシーの最終とか初代デミオの最終なんてのもなかなか面白そうなクルマだったからなぁ
<モノコックの構造強化までを含む本格的なアップデートが加わった総決算的なクルマ

それよかベリーサっていつどういうふうにして終わるつもりか自体がわかんねぇよw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 06:12:07 ID:j+vSbW9A0
ママ、あれ見てー
ちっちゃなボンネットバスがはしってるよー

バカいいなさい、
あれはおとーさんが働いている会社のベリーサという不出来な子なんですよ
548E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/11(月) 06:34:03 ID:A3Xgwnmc0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>567 おっとPTクルーザーのry
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ていうかあっちの方がそれっぽいなw<ボンネットバス
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 06:38:12 ID:qrGSKMlS0
ボンバス分かるなんて将来有望な子じゃないか
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 15:12:40 ID:6aRCU5rj0
>>567に期待
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 23:07:59 ID:/rdr/KXo0
>>541
トヨタとホンダも多かったような印象があるなぁ、バンコク。
あと、プーケットに行ったら、なんでもGTウィング付けてた。
カローラにもサニーにもシビックにも。
[Kamikaze Phuket]なんてステッカー貼っててちょっと面白かった。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 23:18:08 ID:wC3FHf1Z0
ベリーサと新型アクセラ1.5ATで悩んでるんだが、
皆さん最後はどうやって決めましたか?
優柔不断すぎて嫌になってきたよ…orz


553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 23:47:03 ID:3Fts6YIh0
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0905/11/news089.html
やっぱり有名メーカーの方が評価高いのね。
車にそれほど興味もない素人にも聞いてるんだろうからこんなもんか?
アンバランスなデザインの車を多く出しているメーカーのどこが良いデザインをするメーカーなんだろうか。
ただ、シェアに対する評価ではマツダって評価されてるんだな。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 23:51:21 ID:COy00P2Q0
n=300って(笑)
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 00:09:17 ID:lnozMGam0
なんかすごくどうでもいい調査だなw
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 00:27:03 ID:Mux9hX0r0
>>552
試乗
超試乗
マジで2台並べて超試乗
同乗者乗せる
街も走る
高速も走る
んで比べる
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 00:32:41 ID:rrBu6S6C0
>>556
結果、黙ってデミオを買うw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 00:56:16 ID:nVfLp56d0
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 01:55:01 ID:b+HHaxd+0
>>558
現行デミオのエンジンでも載せてCVTにするのかと思ったのに・・・。
こんな小手先の改良でじゃあ買おうかと思う人っているのかな?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 02:08:54 ID:2+FTOpVC0
>>558
こりゃまた全く話題にもなりそうもないプチ改良だな。
今年はもうアクセラのMCぐらいしか話題がなさそうだな。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 02:11:41 ID:OxunaxaL0
>>559
 今のマツダはそういうマイチェンやらないよ。
 エンジンとかミッションとかを仕様変更する時は
 フルモデルチェンジの時だけ。

 体外そういう時は機関部は良くなってるがボディ周りや騒音・剛性対策が
 前ほど出なくて、旧車がいいか現車がいいか悩んだり(ry
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 02:18:17 ID:dS5W5kgE0
濃色の緑とか青なんかも似合うと思うんだけどな
563E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/12(火) 03:02:24 ID:PLIwduyK0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>552 アクセラにする理由もベリーサにする理由も両方あるしなぁ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
たとえば「小さければその方がいい」って思う人ならベリーサだし

>>556
レンタカーで普通に貸してくれる車種ならその手があるんだけど
ベリーサのレンタカーって果たしてあるんだろかw

>>557
「アクセラにするかベリーサにするか」で迷ってる人が
いきなりデミオまでダウンサイジングしちゃってのはあるかなぁw
#まあ、「乗ってみたら面白い」ってことはあるだろうから、そこまで小さくて困ることがないなら
候補に入れてみるのは当然アリだと思う
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 04:51:40 ID:ieSfNCqM0
>>552
新型アクセラの1.5LはCVTらしいので、CVTのフィーリングがちょっと。。っていう人なら
ベリーサの方がオヌヌメかも。

余談だけど、1.5LにもMTを残して欲しかったぜ。。orz
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 07:12:28 ID:lNK/jd1TO
>>563
なんでベリのレンタが無いと思うの?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 07:38:12 ID:Vlh9Lco80
>>559
モデル末期にそこまで大きな改良はしないんじゃない?
つか、次期型は存在するんだろうか・・・。
フィットがライバルになるボディタイプのが欲しいんだが。

>>560
年次改良だよね。

>>556
おれ屋久島で乗ったよ。
豪華に見えるインパネで内部は快適。
もう少しスポーティーな走り(ハンドリング)でも良いと思ったが、満足だったよ。

567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 08:49:34 ID:RpGI7Ii2O
>>563
居住空間ならベリーサもデミオも目クソ鼻クソだろうw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 08:58:38 ID:Tk4pxoi10
ベリーサのレンタカーはわんさかあるぞ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 09:01:46 ID:8JTWUnCi0
パパ、あれ見てー
ちっちゃなトトロバスがはしってるよー

バカいってんじゃないよ、
あれはおかーさんが働いている会社のベリーサというくるまの化粧直しなんだよ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 09:10:36 ID:XlzDyFlLO
>>561
RX-8やロードスターはエンジン・ミッションにかなり手が入ったし、プレマシーも
新型エンジン搭載しなかったっけ?

今回のベリーサはマイナーチェンジじゃなくて一部改良だからこんなもんじゃないかと。
去年のデミオと似たような内容だしな。
571GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/05/12(火) 12:26:09 ID:apJpfZj2O
>>552
外観が好きな方を買えば良いかと。
それでも決め難いなら、第一印象で『欲しい』と思った方かなぁ?
俺はアクセラと悩んだが、第一印象で良いと感じていたアテンザにした訳で・・

まあ…その悩んでいる期間が楽しいもんさw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 14:51:18 ID:8JTWUnCi0
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 15:11:03 ID:OxunaxaL0
>>570
 多段変速機からCVTって大きさもサイズもマウントの位置も変わるでしょ。
 増して重量バランスも崩れる。最適トルク配分も変わるし、セッティングで
 対応できればいいけど特性が著しく変わればエンジンを新設計しなければ
 いけない場合も出てくるかと。

 8はも変更前と変更後のエンジンは基本は変わらないから
 手が加わったといっても変更点の多い少変更かと。
 ロドスタは・・・良く判らんw
 NCってエンジン変更あったの?
 あってもMZR2.0は変わらないんじゃないの?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 15:50:25 ID:XlzDyFlLO
>>572
あれを小変更てのは無理が無いか?
かなり細かい変更点もあるが、あれだけの数になると大掛かりな変更だろう。

あとRX-8はミッションが二回変わってる。
まずはATがジヤトコの4段からアイシンの6段になり、次は6MTがアイシン製から内製に変わった。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 15:55:32 ID:t85lOzVd0
8やNCはモデルライフが長いんだからそれくらいやるだろ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 16:11:23 ID:OxunaxaL0
>>574
 4ATが6ATは確かに大きな変更かもね。
 でもCVT化はそれ以上に大掛かりな変更になるよ、多分。
 MTは別にアイシンから内製になるのは対した変更じゃないでしょ。
 ユーザーにとっては大きな変更かもしれないけど。

 マツダってどうもユーザーの満足度だけを追及する会社じゃない雰囲気だぜ?
 他も当然コストと天秤に掛けるだろうけど、マツダは露骨に顔に出しそうなイメージだ。
 出来る事なら変更したくないと思ってると思うけど、ユーザーや評論家が煩ければ
 対応するしかないのかな?
 
 
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 16:48:33 ID:XlzDyFlLO
>>576
そもそもCVTにするだけなら、エンジン側にはそんなに変更は必要ないんじゃないか?
フィットやヴィッツは普通にATと混在してるし、途中からCVTが加わったスイフトもんな話聞かないし。
デミオにしたって、1.5CVTはエンジンは先代のキャリーオーバーだったはず。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 17:38:31 ID:OxunaxaL0
>>577
 ん〜、まぁ何にせよ理由があるよ。
 ベリーサっていい加減フルモデルチェンジの時期だし、
 時期プレマシーの開発も不景気で頓挫してるぐらいだから今かね掛けて
 そういうのやらないと思うなぁ。

 主力販売車種なら僅かながら望みあるかとは思うけど。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 18:41:18 ID:KQ5bC0H0O
>>561
プレマシーはエンジンが完全に変わりました
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 18:55:00 ID:lhGqaQOc0
すみません
デミオですが1代目、2代目、3代目(現行)
何代目のどの時期がかっこいいですか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 19:07:13 ID:zz0NTk4D0
【野球】マツダが昨年に引き続きプロ野球のオールスターゲームの冠スポンサーに決定
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1242022910/


マツダは11日、今年のプロ野球のオールスターゲーム(球宴)の冠スポンサーとしての
したと発表した。昨年に引き続き2度目。7月24日に札幌ドーム、7月25日に
今年オープンしたマツダスタジアムで開催される。
昨年は同年夏に球宴協賛を通じ「ビアンテ」の販売促進活動を行った。
同社は、球宴を通じての地域貢献、同社ブランドの浸透を目指す。契約は単年度で、
契約額は非公表としている。

http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=spo_30&k=2009051100351


このご時世にスポンサーやってくれるんだからありがたいよ。

マツダは新しい球場を作ったり冠スポンサーになったり
物凄くお金が余ってるんですね!

トヨタの赤字ばかりが報道されるが、マツダはどうなの?
オールスターのスポンサーになるぐらいの余裕はあるのか。

マツダはカープの株主だけど親会社じゃないぞ。
球場命名権5億×5年(=将来の改修費用)も球団じゃなくて広島市に入る金だしな。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 19:13:43 ID:NXBrRsgY0
>>580
DEスポルト乗りですが、
二代目前期型スポルトのかっこよさは異常と思う。
初代のアレッタも良かった。

もちろん現行DEもかっこいいと思う。

デミオって素晴らしい。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 19:20:11 ID:gCjBh0vC0
>>563
レンタカー屋で働いている俺から言わせてもらえば、ベリーサはレンタカーとしては結構使いやすい。
「1500ccクラスの車」っていわれても出せるし、「1300ccクラスの車」っていわれても、デミオとほとんど同じ大きさだから代用として出しやすい。
実際、アクセラよりベリーサのほうがレンタカーの台数は多いと思う。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 20:33:55 ID:PWmrE+yb0
552です。
>>556,563,564,571
色々ありがとう。なんか勇気?が出たよ。
新アクセラ試乗できるのが6/11らしいのでまだまだ悩んでみるよ。

ただ試乗車に1.5が入ってくるかどうか・・・
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 21:12:49 ID:o01lWZ110
ここの株主だけど、将来発電機と二次電池でブレーキ回生やるみたいだね。かなり先だとおもうけど。
決算のプレゼン資料より。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 22:01:02 ID:vCZBX/Kc0
言ってみただけです
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 22:12:53 ID:lhGqaQOc0
2代目の前期のデミオは精悍な顔つきでかっこいいですよね?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 22:15:12 ID:vb5v2ju20
特にオレンジがよかった。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 22:35:35 ID:CvyEXYQ0O
>>562
ベリーサの特別仕様車「T Style」の専用色でハイランドグリーンマイカというのがあったよ<濃緑色

※参考
【MAZDA】マツダ(株)、「アテンザ」、「MPV」、「ベリーサ」の特別仕様車を発売|ニュースリリース
ttp://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2006/200612/061222a.html

今のマツダ車で濃緑色が似合う車って無いような気がする………

>>573
>NCってエンジン変更あったの?
>あってもMZR2.0は変わらないんじゃないの?

鍛造クランクシャフトの採用、ピストンのフルフロート化など<NCロードスター用LF-VEの変更点
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 22:56:10 ID:KiZXJOSf0
北米市場でフォードがトヨタを抜いたという報道があるな。
フォードのハイブリッドはトヨタ方式だがプリウスよりも車
としての出来はよいという評価もある。デミオをフィエスタ
として北米で売るという構想もある。フォードの小型車は
殆ど中身はマツダだから、結局、マツダの技術はなかなかの
物であるということになる。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 23:06:03 ID:zz0NTk4D0
うほっ
いい詭弁
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 23:31:11 ID:PeUoCamp0
>>589
ベリーサのハイランドグリーンは去年の小変更でカタログモデルにもなってたよ。
すぐに廃止されたけど。
593GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/05/12(火) 23:37:17 ID:apJpfZj2O
評価高いの?(フォードハイブリッド)
そのフォードハイブリッドを国内導入出来れば良いのにね…(苦笑)
ベースエンジンはマツダ製なんだし。

結局は『トヨタ方式』ってのが、間接的に『出さない』理由になっちゃうんかもね。
マツダなりのプライドがあるだろうし、REにしたいだろうし…

>>582
確かに二代目スポルトは良かったね。
でも個人的には現行スポルトかな?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 23:42:34 ID:jpPl4zJCO
4輪独立縣架コンパクトを出した事が無い時点で技術力なし。
トヨタは111カローラでやっているからスゴい。雨の日の下り坂は4独じゃないと抜けて危険。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 00:00:00 ID:63ICOT6E0
>>594
カローラもファミリアも、FF化した時点で4輪独立懸架だが…
一方は、4輪ストラット化、後輪マルチリンク化するが、
一方は、トーションビーム化、それも一部車種では国内限定でとか。

まあ、4輪独立懸架が正義ではないが。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 00:00:37 ID:vCZBX/Kc0
日本初のフルタイム4WDはあったぞw
597E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/13(水) 00:59:10 ID:dMW0BMHV0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>583 安いグレードとか無いから導入する側としては都合よくないかなと思ったのと
 | F|[|lllll]) 排気量の割に小さいのとかはお客さん喜ばないかと思ってw<ベリーサは無いと思った
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>581
「契約額は非公表」って、それが実のところ幾らするかによっては
投資の割にはすごく高い投資効果なのかもしれないね
#それにしてもマツダスタジアムといい「マツダレースウェイ・ラグナセカ」といい
マツダの広告投資って冠スポンサーとして「しょっちゅう名前を呼んでもらえる」系が多いなw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 01:40:42 ID:Gi5rcEHVO
結局マツダスタジアムは大成功じゃん!
あれだけ毎晩全局で使われてるんだからさ。
広告量としては破格値だよね。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 02:13:55 ID:+5b0x3hd0
>>579
 エンジンは変わってもボディは変わりませんねw
 それも直噴になっただけ。
 新設計エンジンでもブロックが変わった訳でもヘッドが新設計になった訳でもない。

>>589
>鍛造クランクシャフトの採用、ピストンのフルフロート化など<NCロードスター用LF-VEの変更点
 ほうほう。まぁまぁ変更されてますね。
 でもなんで最初からこの内容で販売しなかったんでしょうね?
 変更前のNCユーザーは悲しい限りですね。
 エンジンがまるっきり変わってしまえば諦めもついたりするんですけどね。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 02:16:48 ID:+5b0x3hd0
自己補完
 >新設計エンジンでもブロックが変わった訳でもヘッドが新設計になった訳でもない。
  若干は変わってたな。訂正させてくだはい。

 でもLWMPVやアテンザみたくエンジンが変わった訳ではないからやっぱり
 自分の中では小変更レベルなんだよなぁ・・・
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 02:47:29 ID:Ecno+0uf0
>>598
新車を買うような層は
もうテレビや野球なんかに興味は無いだろ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 02:49:48 ID:LbBnjtNS0
え?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 03:02:15 ID:lkFbsHYX0
>>601
WBC期間中はアメリカに居たんだろ?
そっちは盛り上がってなかったらしいからな
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 03:38:53 ID:MSHJMvo30
>>593
トヨタとは完全に別物
THSは独自の、完全に新しいハイブリだよ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 04:35:58 ID:5xQlmEplO
新生アクセラに期待
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 08:03:40 ID:AbJdei/l0
>>582
確かにかっこよかった。
WEBチューンで、 スポルト外装+スーパーコージー内装+MTを選んでハァハァしてた俺www

607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 08:25:36 ID:AbJdei/l0
>>594
Dセグでアコードが前後ダブルウイッシュボーン、アテンザがダブルウイッシュボーン&マルチリンクやってるのに
アヴェンシスではフロントストラット、 Cセグでもリアダブルウイッシュボーンやマルチリンクが新しい標準になりつつ
あるのに、4輪ストラットとかでやってるメーカーに言われたくないよなwww
最高級ワゴンと自負する鬼瓦wと三河仏壇wのリアサス トーションビームだしwww

>>559
マツダのスポーツカーは常に進化し続けるのが基本。
ユーノスロードスターだってRX−7だって最終型が走行性能では一番いいわけだし。
前のオーナーが可愛そうと言うがそれは仕方がない。

劣化して可愛そうと言う例も多いらしいよ。<最近の車。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 08:56:35 ID:v6Pz2bgQO
>>600
それを小変更って言っちゃうと、アテンザの2.5エンジンも小変更になっちゃうような。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 11:15:54 ID:MSHJMvo30
>>607
BMW・・・
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 14:37:46 ID:548jHaQ40
>>601
公共交通の名称も変更されているわけで。
(例:広島バス、芸陽バス郊外線「大州一丁目」バス停 → 「マツダスタジアム前」バス停に名称変更)

その他球場周辺などにも看板多数。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 18:12:36 ID:UdCc3Tla0
>>610
他の会社が命名権買ったら、また停留所の名前が変わるわけか
付き合わされるバス会社は堪ったもんじゃないなw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 18:38:32 ID:Gi5rcEHVO
でも5億でこれだぜ。
マツダも良い買い物したよな。
まあ地域貢献って意味合いも強いけどね。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 18:48:58 ID:5YrN/VgdO
>>611
じゃあバス停前高校みたいに、
バス停前スタジアムという風に、スタジアムの方を合わせればバス会社的な視点ではベストかw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 18:57:49 ID:UdCc3Tla0
大州一丁目前スタジアム・・・
こんな名前の球場は嫌だと鉄拳が申しておりますw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 20:31:06 ID:bGSAAg/f0
>>612
3年契約だったっけ?
一年一億ちょっとで莫大な宣伝+地元貢献と考えると
かなりお買い得だな
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 21:11:10 ID:0HAtHMKr0
2代目デミオのかっこよさは折り紙つきだけど
デミオはカジュアル5MTが一番よくないか?
617E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/13(水) 21:22:23 ID:dMW0BMHV0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>606 現行だったらスポルト(もしくは13S)外装+13C-Vなんて出来たら面白そうだ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自分の車として買うんなら、そこにスポルトのボディ補強パーツを部品で買って付ける&
欧州仕様の部品をいくつかその手の業者で買って付けるぐらいの感じになるかなw
<「13C-Vにスポルトのエアロキット」って場合、部品で取ると元のバンパーが余っちゃうから
そうならないためには最初っからスポルト外装で届いてくれたほうがありがたい

もちろん「足回りとボディ補強パーツと両方セットでスポルト仕様」っていうのは
それはお品書きにあったら有り難いと思うけど
<確かリアのトーションビーム本体とかブレーキとか色々違うから後から替えるのは非常に面倒くさい
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 21:41:16 ID:0HAtHMKr0
マツダって純正のエアロが一番かっこいいと思うのは俺だけかな?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 21:44:25 ID:MYLEkbMg0
フロントのカモメが大きすぎるので、
純正エアロ+エクゼグリルが一番良いかなと。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 21:45:20 ID:RufeZOS70
>>618
たまにはユーノスコスモのエアロを思い出してやってくれ。
621E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/13(水) 21:48:32 ID:dMW0BMHV0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>620 あれマツダスピードかなんかのが結構かっこよかったようなw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
パールホワイトにマツスピフルエアロってのは何か圧倒されるものを感じたw
#FDの場合は純正以外だとナイトスポーツのが結構よかったような。ただリアスポだけは
純正以外を付けて良くなる気がしない
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 21:51:55 ID:RufeZOS70
>>621
マツダスピードといえば、BHファミリアセダンAスペックが最強でしょうw
623E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/13(水) 21:54:44 ID:dMW0BMHV0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>622 BH系ファミリアといえばJTCCカー用のエアロキットとか
 | F|[|lllll])  頼めば売ってくれたのかなw
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ランティスはプライベーターにも出してたからアレは案外手に入ったかもしれないなw

まあ、もちろん当時のドライカーボンの値段だからシビック用でも
フロントスポイラーだけで150万円ぐらいしたって言われてたけどw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 22:11:43 ID:fDdMCCw30
>>618
おれもそう思う。
他のに換えてる車を見て、「わざわざ格好悪くして・・・」って。
まぁ本人は格好良くなってると思ってるから余計なお世話なんだけど。
デザインは好き好きだし。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 22:32:54 ID:W9Z5z7qMO
>>619
でもそのカモメマークが好きなんだぜ
てか真面目に国内メーカーん中で一番
マークもカッコイイと思うのは少数?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 22:36:52 ID:wSOHwGO/0
近年のマツダ車はカモメマークが無いと締りが無く見える。
でも土台部分を盛り上げるのはブタ鼻みたいになるからやめて欲しいな。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 22:44:30 ID:MYLEkbMg0
>>625
カモメ好きです。
しかし近年はでかくなりすぎでは、と思います。

個人的にはSワゴンくらいの大きさがちょうどいいなと・・・
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 23:14:52 ID:i5RB4EHS0
>>626
今日新型アテンザスポーツを駐車場で見かけたんだが、改めてまじまじと見てみると
エンブレムがグリルと一体になって奥行きがあるんだな。
俺も何か違和感感じたわ。なんつーか、ちょっと横から見るとフロント開口部に
エンジンルームからぶっとい太巻き、あるいはカモメマークの印鑑が飛び出てきているみたいで。

あれだったら、ボンネットの先端部に薄型のエンブレム貼り付けたほうが良かったんじゃ?
629GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/05/13(水) 23:20:07 ID:KahF1UDTO
>>622
Aスペック懐かしいなw
俺はAZ-3/プレッソのAスペが好きだったわ。

リアウイングとかな…
630へたれNAロードスター乗り:2009/05/14(木) 00:17:24 ID:1yNo0qkPO
>>592
その辺はうろ覚えだ(汗

しょっちゅうカラーバリエーション変わるよね<マツダ
他のメーカーもそうなんかな?

>>599
>でもなんで最初からこの内容で販売しなかったんでしょうね?
>変更前のNCユーザーは悲しい限りですね。
>エンジンがまるっきり変わってしまえば諦めもついたりするんですけどね。

そんなもんですよw
NBロードスターはNB1:BP-ZE(1.8L直4)→NB2:BP-VE(1.8L直4 S-VT(可変バルブタイミング))だしw

>>607
Dセグメントでフロント:ストラット、リア:ダブルウィッシュボーンなら別に普通だと思うが<トヨタ・アベンシス(2代目)
BMW・3シリーズ(E90系)はフロント:ダブル・ジョイント・スプリング・ストラット、リア:5リンクだしな。
カローラ(E140系)はフロント:ストラット、リア:トーションビーム(国内の4WDモデルはDWB)で4輪ストラットではないな。

>最高級ワゴンと自負する鬼瓦wと三河仏壇wのリアサス トーションビームだしwww

そういえば、先代MPVのリアサスペンションはトーションビームだったな(4WDモデルはトレーリングアーム)。
631E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/14(木) 00:20:17 ID:4/hDP3430
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>628 デリカのロングなんてカモメマーク用の楕円の窪みに
 | F|[|lllll])  三菱マークが入ってるんだぜ!
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それにしては後ろが全車立体エンブレムらしい(ボンゴ/バネット系は少なくとも普通のグレードはシール)
ってのが何かちぐはぐ感が
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 01:22:30 ID:WxJD0Cbh0
>>615
マツダと広島市の命名権契約は年間3億で5年間。
トータル15億。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 05:52:35 ID:0BTcI7Eb0
マツダ、ノルウェーで水素自動車 RX-8ハイドロジェンRE を公開
ttp://response.jp/issue/2009/0513/article124556_1.html
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 07:00:03 ID:D8cFr4uq0
>>618
俺も純正エアロマンセー派。
純正エアロをつけた状態できっちり決まるようにデザインしていると思うよ。
>>124も言っているが好きずきだからいいんだけど、デザインをかなり重視する俺は
純正以外のエアロって元のデザインに合っていない物がほとんどで俺は嫌いだな。
まぁマツダでも後期型で少しバランスが崩れるが。

>>619
かもめマークのないグリルは間抜けだし、馬鹿っぽいいとおもう。 

>>621
マツスピは下品だと思う。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 07:03:22 ID:D8cFr4uq0
>>625
マーク単体ではかっこいいとは思わないが、かもめマーク発生後の新デザイン車に関しては
>>626も同じ様なことを言っているが、あのマークがないと、なんかどフロントデザイン上の
真ん中が定まらない気がするんだよね。

でかくなりすぎは納得。


636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 15:22:41 ID:qhlZmdQyO
カモメマーク外すとデザインが崩れる気がする。
カモメマークは男の真ん中Xマークより100倍カッコイイ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 18:06:20 ID:n8U9dhw20
トヨタはマークのセンスないよな
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 18:16:11 ID:n8U9dhw20
>>433
それを言ったら旧劇場版の頃のエヴァはガンダム超えてたわけで
マクロスF効果もいつまで続くかわかったものじゃない
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 18:17:26 ID:n8U9dhw20
やべえ超恥ずかしい誤爆w
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 19:34:18 ID:HzBCmxRQ0
>>638
もうね、いい歳してガンダムとか恥ずかしくないの?

歯をくいしばれ、修正してやる!
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 19:37:47 ID:MkXV9TLsO
カモメをマークにする意図がわからん
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 20:04:46 ID:AF36uC820
純正以外のエアロは馬鹿っぽい
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 20:14:18 ID:Zga2eK3MO
トムスやニスモやDSportやラリーアート(はエアロあったかな)や無限やモデューロあたりも?

…無限はそうかもしれないw
644E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/14(木) 20:27:56 ID:4/hDP3430
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>640 「RX-792P」とかいったらどんなスーパーモビルスーツなんだろうw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「RX-01」もきっと1年戦争のはるか前に存在はしたんだろうなw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 20:57:29 ID:h1DwsXal0
>>641
マツダの「M」をモチーフにしたらカモメに見えないこともないだけであって、カモメをデザインしたわけではないぞ?
646E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/14(木) 21:05:31 ID:4/hDP3430
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>643 JTCCに出てた頃のアコードにはムーンクラフト製のもあった。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ完全な「純正オプション」は車体との一体感を重視していて、
メーカー系チューナーとかのはそれよりもう少しレーシーな感じとか「アクセント」としての面を重視してる、
それに対して完全な独立系のところのやつはもう玉石混淆って感じかと
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 21:34:55 ID:HkBYWc1F0
今日広島のディーラーに新型アクセラ展示してたな
一瞬新型アテンザの前半分と旧型アテンザの後半部の合体型かと思った
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 22:23:10 ID:A9jdCANv0
発売1ヶ月前から小出しせざるを得ないほどネタ不足なのが哀れ
ディーラーは7月ごろ「アンコールフェア」とかやって足掛け3ヶ月はアクセラでひっぱりそう
大貧民で大貧民が悪いなりにも手持ちの中では上位カードを出すようでかわいそう
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 22:27:35 ID:WYeqV2CN0
最多量販車だからな
マツダで生産している車の1/2がアクセラ
これが転けたらマツダ本当に危ないよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 22:54:25 ID:z4R1v/GS0
ひどい不況になってるけど、
つまんない車作ってるトヨタと、
DQN箱車作ってるホンダと、
軽のダイハツとスズキは大丈夫だろう。

・・・俺の欲しい車がないメーカーばかりだ。

651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 23:05:35 ID:WxJD0Cbh0
>>648
6.11から3か月の間に、2009マツダオールスターゲームがあるな。
多分CM打ちまくりだろう。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 23:31:09 ID:NeaEMaIi0
たまにはマジレスしてやろう。
水素自動車は欧州仕様なんだ。
現時点で欧州、特に北欧は水素自動車を国策として推進している。
ノルウエーやスウェーデン、一部フィンランドやデンマークなどだ。
しかしねアメリカはハイブリッドなんだ。国力が落ちているとしてもやはり
アメリカ仕様=世界標準なんだよ。
しかしその先にはプラグイン自動車が待っている。言い換えればハイブリッド
時代は短い。
つまり、プラグインこそが次期スタンダードなのだ。
ここで、問題になるのが大型蓄電池の開発。これは自動車メーカーで完成させているのは
意外にも三菱なんだ。

マツダにできんとは言わないが、やはり無駄なロータリーエンジンとか水素に早めに
見切りをつけてまあ、北欧使用は水素カーぐらいにして、思い切って電機と組むべき。

でないと独り負けになる。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 00:07:03 ID:8tUOYFbUP
プラグインなんてハイブリッドの付加装備に過ぎないと思うのは俺だけか
ついてるだけで50万プラスになって電気代で元取るためには20年とかになるんじゃない
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 00:08:38 ID:bU44294p0
カネで代えられれば、ね
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 01:06:57 ID:v6PWXSZW0
オフィシャルで新型アクセラ予約受付中になってるぞ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 02:25:09 ID:zSR3K2Ha0
初回特典とかあるのかな
RX-8にはあったがw
657E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/15(金) 03:35:23 ID:SJn9SSBi0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>647 こないだディーラー行ったら輸出仕様の概略を書いたパンフは置いてあった
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあアテンザの時と比べると正常進化色が強いね
#まあ先代の時点で「より後にデザインしたのはアクセラ」だということを考えると
その後のマツダデザインの方向性により近かったということはいえるし
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 04:56:39 ID:iHAI2Bss0
マツダ アクセラ 新型…エコカー減税に適応 予約開始
ttp://response.jp/issue/2009/0514/article124618_1.html
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 06:17:56 ID:lVvIhr7gO
>>652
水素ロータリープロジェクトは、20年前に終了していて、
現在は改良のみだから、ポシャっても経営には影響ない。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 12:26:44 ID:bJuhzZQyO
次期ベリーサがやらかしてくれる気がする。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 16:53:48 ID:/C7I5m130
ベリーサくらいのコンパクトな車体だと、
液化水素を気化させて、その噴出力で推進する非燃焼エンジン
…なんてことができそうな気がする。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 17:25:51 ID:hLVcOCCV0
次期ベリーサには焼玉エンジン搭載!
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 17:55:33 ID:bJuhzZQyO
次期ベリーサが和製miniとして大ヒット!!する予感
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 18:04:01 ID:GXNsVQPl0
次期ベリーサが旧デミオ並の積載性とMINIなみのポップだけどセンスのある内外装だったら、
シトロエンから乗り換える。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 19:26:26 ID:hLVcOCCV0
次期ベリーサはペットボトルから水を噴射して駆動!!!
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 19:58:06 ID:uC/DCZ6qO
>>648
そもそもネタになるのかどうか………<新型アクセラ
1700mmオーバーのCセグメントセダン、ハッチバックって、国内ではそんなに数出ないでしょ………(プリウスは知らんが………)

>>652
>マツダにできんとは言わないが、やはり無駄なロータリーエンジンとか水素に早めに見切りをつけてまあ、北欧使用は水素カーぐらいにして、思い切って電機と組むべき。

REはここらへんが潮時だと思うよ………
13B-MSPが出た頃はまだよかったけど、状況が悪くなり過ぎた………
マツダはまだどこの電機メーカーと組むとも言ってないからなぁ………どうすんだろ………

>でないと独り負けになる。

マツダ自身がそれを望んでるような………
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 21:01:41 ID:lNHae5rr0
もうマツダは国内での販売をやめれば良いんじゃないか?
どうせ日本ではどうやっても売れないし、
日本向けは輸入代理店が右ハンドル仕様を逆輸入すれば良いだろ

中途半端にコストダウンした物を売られるよりは、
国外仕様を買えるほうがユーザーも嬉しいし、
マツダもわざわざ国内仕様を用意する必要もない
いいことずくめじゃね?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 21:26:32 ID:lH7AStbu0
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 21:47:17 ID:hlcg13HTO
MAZDAって車は良いのにディーラーが糞だからなぁ
ディーラーさえ他社並みのクオリティになれば
他社乗りの客を奪えるのに
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 21:53:14 ID:2mVhFSURO
ロータリで自家用ヘリの製造でもしたらいいのに
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 21:57:55 ID:YhpI2ieq0
>>670
アメリカでセスナに積んでたな。
でも信頼性が低いからお蔵入りになってたような気がする。
飛行機はエンストしたら死にかねないからな。
672E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/15(金) 22:03:35 ID:SJn9SSBi0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>671 ウルトラライトプレーンに積む例はあるみたいね
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
本格的な航空機に積んで問題になるのはおそらく圧縮低下による性能低下のほうで
(あらかじめその分を見越して余裕のあるエンジンを積むと新品の時点では「無駄な重り」になるし)、
「飛行中にいきなり壊れて回らなくなる」って種類の問題は比較的少ないんではないかと推測してみる
<そっちはおそらく部品点数の多い普通のレシプロのほうが面倒
673E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/15(金) 22:06:45 ID:SJn9SSBi0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>668 しかしそのオペルは正規輸入では日本に入ってこない
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
細部の品質とか信頼性とかに関してあれこれあった、とは聞くけど
それ以前に「そもそも日本人が好む種類の『ガイシャ』ではなかった」てことに尽きるんだろうなぁ
<純粋に車そのものの基本構成として見る限りは
(まあ欧州車の常として比較的小さいクラスでも幅が物凄いとかいう問題点はあるんだろうけど)
割と理に叶ったものに見えるというか「高速移動物体としての成り立ちの異常さ」みたいなものはない
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 22:20:28 ID:YhpI2ieq0
>>672
いや、「サイズ・重量面では有利だが、信頼性がないからダメ」って書かれてた。>セスナ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 22:22:15 ID:7wJ8kGJY0
「アクセラデビュー記念キャッシュバックキャンペーン」
全国合計100名様に5万円だと、1名様には500円? かと思った
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 22:54:08 ID:dKCHLqQX0
うむ、フォードはハイブリッドとか燃料電池技術は持ってないの?

言えばおせーてもらえるかも!

(甘いか・・・)
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:06:47 ID:/C7I5m130
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:13:10 ID:EOHTOQ8g0
セスナなら翼だけで飛べるんじゃなかったか
ジェットなら即死ぬだろうが

>>666
> マツダはまだどこの電機メーカーと組むとも言ってないからなぁ………どうすんだろ………
逆にバッテリーや自動車用モーターの生産体制が整って供給過剰になれば
安価に入手できる事になる
マツダにはバッテリーやモーターなど電気関係からの激しい売込みが来る
IMAのようなシステムのモーター部分をモジュールで売り込んでくるメーカーが
現れ、開発費も抑えられたHBをマツダが採用

プラグインHBの次に来る燃料電池車の時代になれば水素インフラも整い
モーターが自動車の動力源の主力になる中で水素REという内燃機関が
一躍脚光を浴びる


という夢を見た  い
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:13:24 ID:OSNjufmJ0
>>674
調べてみたがどうもそういう記述が見当たらん。
どこにあるんだ?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:20:19 ID:YhpI2ieq0
>>679
なんかロータリー開発者の著書で読んだ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:22:37 ID:OSNjufmJ0
>>680
つまり実質ソース無しみたいなもんと。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:25:43 ID:YhpI2ieq0
>>681
その本持ってるから今度探しとくわ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:29:16 ID:OSNjufmJ0
そういやこんなもん見つけた。
http://www.youtube.com/watch?v=ElS9BKSsezw
2ローターのロータリーエンジンを4基搭載したスカイカーだとさ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:34:07 ID:1yOq+7Tk0
ここ10年間でマツダ最高傑作の車種は何?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:34:39 ID:lH7AStbu0
>>676
BIG3はみんなハイブリ持ってる
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:39:18 ID:OSNjufmJ0
>>682
航空機用のロータリーエンジンって2種類あるんだよね。
その開発者がどこの人か知らんが、もしかしたら勘違いがあるかも。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:51:11 ID:Yjic2weT0
>>684
経営的にはアクセラでは?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:56:42 ID:S9SJD0X10
本で言えば、中の人(もと開発者だったかな)著書の本で、
RX-8開発秘話みたいなのもあったが、7と違って8はロードスターみたいな位置づけにしよう。
と進めていったときに、ロータリーエンジンの開発者からはこれなら200馬力でるけどどう?→ちょうどいいね
みたいな話があったのを思い出した。
…なんだったけかなぁ、その当時二つくらい同時期に読んでたからよく思い出せないw
2000年あたりの自己退職でやめた人の話じゃないほうの本じゃないかとは思うが…
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 00:03:07 ID:1yOq+7Tk0
RX7をもう一度復活させて欲しい
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 00:14:22 ID:vlprpH9Y0
>>684
8
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 00:59:48 ID:EYp1iE5C0
明日MPVを購入するかもしれませんが皆さんはレーダーつけてますか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 01:10:48 ID:mdSq7MT80
カッコ悪いから付けてない。
ナビのオービスデータだけでじゅうぶんだ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 01:11:17 ID:P6W6LUaN0
物好きだね、レーダー付けるなんて
何を捕捉するんだろう
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 01:15:17 ID:HluQ5mDNO
>>668
オペル アストラ 新型…4代目が待望のデビュー | Response.
ttp://response.jp/issue/2009/0513/article124537_1.html

デザインのみならず、中身も結構良さそうだな。
OPC(Opel Performance Center)も出るんだろうな。

日本GMとヤナセがもめてなければ………

>>678
>という夢を見た  い

戦わなきゃ、現実とw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 01:16:58 ID:Hc6llU5E0
>>691
レーダーオートクルーズは高速乗るなら付けたほうがいい
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 01:22:29 ID:EYp1iE5C0
レーダー探知機つけとる?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 01:31:44 ID:mx3bay/E0
レーダーなら俺のデミオの上で回ってるよ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 08:10:00 ID:zTtIwk+60
>>695
アテンザのハイウェイパッケージ乗りだけど物凄く同意、ありゃ楽だわ〜
先行車との間隔もスピード調整も自動でやってくれるのがこんなに楽だとは思わなかった
RVMも便利だし、予算に余裕があるなら是非付けた方がいい装備だ
まあ値引きは渋くなるだろうけど
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 09:56:09 ID:SlBKNvfy0
知り合いのスポルト?1年前にABSに不具合がでて、ディーラーに
「部品交換だ」と言われて交換
で、1年後の今、また同じ不具合がでて、再びディーラーに
「同じ部品を交換だ」と言われたらしい
「他の車種だとリコールなってるが、スポルトはリコールなってないので
自腹交換して下さい」とも言われたらしい
ABSってそんなに交換が必要な物?
単にハズレな車に当たったと思うしかないんだろうけど、今までも
いろいろな不具合が多々あって、「スポルトごときに金掛り過ぎ」と
嘆いてたよ
買い替えを勧めてるが、この御時世でなかなか踏み切れないらしいし
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 11:56:40 ID:TD8BfYnN0
マツダだからそんなもんでしょ。

しょうがないからABS殺しちゃえば?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 12:24:15 ID:pxkJRXyhO
>>698
羨ましい…
グリルがメッキぶちにならなければ付けたかった。
次期アテンザはレーダーはエンブレム以外の所へ仕込んで、デザインを崩さないようにしてほしい
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 12:55:23 ID:89VqkPND0
>>699
そんなことがあるんだ・・・
ABSじゃないけど、某大衆輸入車で似たようなトラブルがあって、
1年後に同じところが壊れたけど強くクレームつけて無償で直させたけど、
国産はそういうことはできないもんなのかね?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 13:01:50 ID:Vl6q7MkM0
>>699
僕ならダメモトでもマツダと国土交通省に苦情言う
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 13:05:34 ID:QeQMkjPB0
国交省が迷惑そうな目でこちらを見ています。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 14:23:36 ID:H5Fbdsem0
>>701
スバルが使ってる、レーダー不要のアイサイトって手もあるな。
外観デザインは全く崩れないが、ルームミラー上部ににごっついカメラカバーが付いて、
車線オーバーすると警報音が鳴ったりするが。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 14:59:58 ID:bg6hbInPO
>>699
現行デミスポ?
保障期間内じゃないのか?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 15:56:50 ID:Od8frIXRO
不具合の詳細がわからんとなんとも言えない。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 16:03:14 ID:Vl6q7MkM0
>>704
国土交通省はウェルカムに思えるが、、、
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 16:36:41 ID:APEiVtyf0
>>696
実際のところレー探って必要かな?
街中で流れに乗るだけなら不要なような。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 17:10:12 ID:+m9j9F3f0
捕まるほどスピード出したのなんて、学生の頃以後ないな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 17:43:36 ID:I5IXm1Zj0
>>699
 それリコール云々でなくて
 重要機関部だからある程度の期間保障があったかと。
 まさかと思うけどマツダオートザムとかのデラ?
 そうだったら○○マツダとかのディーラー行きなよ。
 
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 00:20:55 ID:/7vLkEAz0
マツダってCVT技術ないの?
ATでアイドリングストップ!って雑誌で取り上げられてるけど、なんかすぐに埋もれてしまう無駄技術な気がしてならない・・・
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 00:27:43 ID:LJgx1Ev70
>>712
マツダのi-stopは全車に適応可能だよ
そういう技術は埋もれないでしょ

頭悪いなぁ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 00:29:38 ID:/7vLkEAz0
え、なんでそんな必死なの?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 00:30:05 ID:yf4eWDtyO
全車って言うか
直噴エンジン搭載車の全車ね
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 00:36:53 ID:/7vLkEAz0
CVTにも使えるってこと?
トラックにも使えるならまだしばらく使いどころは残るのかな?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 00:44:05 ID:LJgx1Ev70
>>715
そうだね
プレマシーとビアンテにも搭載されるよ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 00:50:13 ID:xB+9qQpX0
>>712
デミオのカタログを2^64回読んでこい。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 01:29:02 ID:Qrwyf7smO
>>712
そんなにCVTって必要か?
新しいギミックに引っ掛かってるよw
結構壊れやすいんだが。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 03:07:51 ID:+d7ekb7N0
>>719
日本と小排気量の車では有用な技術


マツダの10年3月期、販売減と円高で営業赤字拡大へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090512-00000655-reu-bus_all

マツダ<7261.T>は12日、2010年3月期は500億円の連結営業赤字になる見通しと発表した。販売減と
円高によるマイナス影響をコスト削減で補えず、損失拡大を見込む。
 トムソン・ロイター・エスティメーツによる主要アナリスト17人の予測平均値は474億円の赤字だった。
 売上高は前年比19.9%減の2兆0300億円、経常損益は600億円の赤字、当期損益は500億円の赤字になる見通し。
とくに厳しいのは上期で、営業損益は600億円の赤字を見込む。
しかし下期はゆるやかに回復し、100億円の黒字になるとみている。
 通期の自動車販売台数は110万台を計画(09年3月期実績は126万1000万台)。為替はドル/円95円、
ユーロ/円125円で設定した。販売減が890億円、円高が960億円営業損益を押し下げる。
680億円のコスト削減など合理化に取り組むものの、吸収しきれない。
 マツダが同日発表した09年3月期の連結営業損益は283億円の赤字(前年は1621億円の黒字)だった。
昨年秋からの急激な販売減と円高で8年ぶりに赤字に転落。
トムソン・ロイター・エスティメーツによる主要アナリスト17人の予測平均値は254億円の赤字だった。
当期損益は、繰延税金資産を一部取り崩した影響もあり、714億円の赤字となった(同918億円の黒字)。
721GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/05/17(日) 07:33:44 ID:URF3jkLIO
…と言うか、独自にCVTの技術を所有しているメーカーの方が少ないと思う訳です。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 07:35:35 ID:fCc68T/Q0
>>721
CVTはアイシンかジャトコのを買っておけば間違いないだろ。
今更内製してもコストが合わない。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 07:38:42 ID:6likdL5D0
>>712
デミオに(ry
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 09:19:39 ID:Pkaf5Irl0
ここは完全にCVTは繋ぎのつもりだろう、アイシンAWからの借り物だし。
そのうちデミオクラスにもロックアップしまくり自社製多段ATもってくるだろう。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 10:10:30 ID:59w9C6VW0
>>699はネタ決定だろう。
http://www.mazda.co.jp/service/recall/86/99/index.html
デミオには今まで一度もABS関連のリコールは出たことがない。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 10:23:14 ID:q0wzm5LBO
CVTだとZOOM-ZOOMがZOOOOOOOOOOOOOOOOO…になってしまうから嫌
727シノン:2009/05/17(日) 10:39:26 ID:y6XA3uYvO
>>726
うまい!座布団五枚(笑)

728シノン:2009/05/17(日) 10:52:20 ID:y6XA3uYvO
フーライのガワで中身はRX-8のハイパワー車で良いから400万で出ないかなぁ(ρ_-)o
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 11:29:06 ID:ZxFQtVYf0
>>712
CVTは内製はしてないはずだよ。
最後発メーカーが開発から量産までするより、AWから買った方が安上がりだし。

アイドルストップは、排ガスまでコントロールできるなら残れるよ。
始動時の排ガスが一番汚いからね。

でもi-stopはDISI(直噴火花点火)機構を生かした機能だから、
圧縮着火エンジン(ディーゼル、HCCI)には使えない。
ハイブリッドとの相性もあんまり良くなさそう。

>>728
RX-8を買って、外装を総とっかえすれば良いよ。
ざっくりと1M〜100M\かかりそう。 1M\じゃ子供だましの仕上がりになりそう。
10M\なら、光岡車くらいの仕上がりは期待できるかも?
100M\なら、開発試作車くらいの出来にはなると思う。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 11:29:25 ID:n5kYUwlJO
>>720
すでに円が100円近いところを見ると心配ないね
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 11:52:43 ID:29DzZiDi0
i-stopってプラグで再着火するわけではないの?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 12:05:01 ID:59w9C6VW0
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 13:01:48 ID:CnU9oczd0
カモメの由来は?
マクドMのパクリ。
734699:2009/05/17(日) 13:33:46 ID:mFHa5LkE0
亀レスで申し訳ないです
>>700
「何回も交換するなんてウザいんで切れないか?」と聞いたら
「コンピュータとの関係もあって切れないです」と言われたそうです
>>702
購入した地元のディーラーではアテにならなくて、別の地域の
ディーラー数軒にも行ったそうですが、どこも「こんなもんですよ」的な
返答で、何を言っても無駄だったそうです
>>703
マツダ本社には電話したそうですが「知らない」と、一刀両断された
そうですw
国交省にも電話してみるように言っときます
>>706>>707>>711
自分の車で無いので不具合とか詳しく分からないんですが、7年くらいは
経ってるスポルトという車種らしいです
以前、オートザムもマツダという事でエンジンオイル交換を依頼したら、
なぜかオートマオイルが抜かれて空のまま返されてきた事があったらしく、
それ以来オートザムには行ってないそうです
その時は「こっちは言われたエンジンオイル交換しかやってない。
お前が自分で抜いたんだろう」と非を認めなかったそうです

たしかマツダって去年「ディーラー顧客満足度、第1位」とかだったような
気がするんですけど・・・



735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 13:38:13 ID:EqFP4laX0
>>734
ABSのヒューズ引っこ抜けば終わり

736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 13:44:15 ID:E7c4SlaY0
友人にする誇張した話だろ。
お前が書き込む意味も分からん
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 13:47:15 ID:CKeILPTI0
7年くらいは経ってるスポルトって…それ車種名じゃないし
自分の乗ってる車の車種すら分からんとか、釣り決定
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 13:56:14 ID:+d7ekb7N0
>>734
つMixi みんから
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 14:00:51 ID:EqFP4laX0
釣りにしたくてしょうがないらしいな
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 14:17:03 ID:Cw9R1jex0
ディーラーとのやり取りは聞いた話を「」付けて妙に詳しく書いてるのに
車種名と不具合内容はちっとも具体的じゃないのな。
書いてる本人も顧客満足度とか販社名はよく知ってるみたいなのに。

昔からよくある作り話の典型例だな。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 14:55:44 ID:gqAP+d8QO
噂は噂を呼んで....ってーのの典型例かなw

確かに、ヨタ系(ペットとかトヨタ店とか)に比べると総合的には劣ってるとは
思うけど、最近のマツダDは良くなってきてると思うよ。アフターも含めて。
「痒いところには言わないと掻いてくれない」けどw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:35:42 ID:Bq5Jjesv0
>>724
実際のところCVTよりATの方が耐久性があるのでは?
メルセデスはCクラス以上では採用していないし、
VWもゴルフでDSGを採用しているけどCVTというのは聞いたことがないよ。
743GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/05/17(日) 20:17:27 ID:URF3jkLIO
>>733
鳥が飛翔するイメージ…と、マツダのMを図案化したものだったはず。
>>734…は
丁寧なレスを返してくれてるようだし、釣り認定は早すぎるかもよ。

・グレードはスポルト(車種デミオ?)
・マツダオートザム店(整備工場レベルの可能性アリ?)
・7年経過で保障期間外…

…と考えると、そんな至らない対応もあるもんかな…とは思うが。
744E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/17(日) 20:21:38 ID:p2nQwi4C0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>686 Wikipediaによれば「ホームビルト機」に流用される例のほかに
 | F|[|lllll])  ドイツの名門グライダーメーカーのシュライヒャーが
 | ̄|∧| 〜♪ ノートンロータリー(バイク)用のを改良して使ってる例はあるとか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
…ところで何でファミリアスポルト20をみんな忘れているんだw<「スポルト」
745GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/05/17(日) 20:33:34 ID:URF3jkLIO
BJ型ファミリアのスポルト20ね。
確かにそれもあった(苦笑)
ファミリアに2000cc搭載なんて贅沢だな……
と感じた自分が思い出されましたわw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 21:02:16 ID:4FBFgdk90
>>744
もっと忘れられているファミリアスポルト16の存在w
747E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/17(日) 21:07:26 ID:p2nQwi4C0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>746 BF系www
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「アンフィニ」のターボ取ったみたいな感じのやつですねわかります。
#後期型では実質的に1500ターボと入れ替わるんだよね
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 21:31:50 ID:vbvJNafG0
>>742
ドイツみたいに高速定常運転が多いと、CVTそのものが食うエネルギー
の多さが弱点になるけど、日本みたいに加減速が多い(田舎道でも起伏
があるので意外と定常運転にはならないらしい)とCVTの長所が生きて
実用燃費はよくなる。日産のお化けCVTでも3.5Lクラスが限界らしいし、
構造上FF向きだから、Cクラス以上には搭載されないだろうな。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:17:20 ID:0a/wp+pk0
>>748
CVTは常に油圧がかかってるから定常運転ではその分のロスが出るみたいだけど、
常に最適な回転数を保つことで差し引きで無駄が少ないみたいだね。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:23:09 ID:gerdYimBO
>>745
そういやファミリアのスポルトもあったなw
http://www.mazda.co.jp/service/recall/86/108/196/index.html
http://www.mazda.co.jp/service/recall/86/108/194/index.html
やっぱりBJファミリアでもABS関連のリコールはでてないけど。

あと、先代プレマシーにもスポルトがあるぞ。
http://www.mazda.co.jp/service/recall/86/109/181/index.html
こっちもABS関連のリコールなし。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 00:05:17 ID:IIGYasG10
>>748-749
CVTの燃費が良いのは燃料カット領域が広いからだよ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 00:57:52 ID:ga3zoCZ60
>>751
>燃料カット領域が広い

小学生に説明するつもりで解説してもらえないか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 01:27:09 ID:hiNbhnSJ0
デミオより小ぶりなAセグだせよ
後席は+2でいい
フル装備で100マソでな
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 02:04:19 ID:UFpDzSxhP
タタでもどうぞ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 02:07:20 ID:Fl8LIdMc0
そういう人はトヨタでも買ってればええねん
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 02:08:18 ID:k8cWUZxP0
燃料カットできる時間や範囲が広いってことじゃないの?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 06:12:32 ID:Zmzmk7/y0
マツダ糊なので、XPの次はVistaスルーして7にします。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 07:16:48 ID:HghLnOJW0
>>748-749
レスをありがとう。
要するに
マツダがCVTの研究・開発を進めていくうえで
市販車に与えるのは時期尚早と決断したのだとすれば、
自前でCVTを製品化に慎重を期しているという事かも知れない。
変速機に就いて言えば、
RX-8に6段を与えるなどといった進歩的な点もあると思うけれど。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 07:32:00 ID:EOBqkMmy0
CVTはやらないんじゃない?
欧州メインで他はおまけなら 自前はMTと2ペダルMTだけでいいと考えてるかもよ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 10:30:37 ID:20RjOYlU0
>>759

2ペダルMT(ツインクラッチ)の内製はしないと思う。
現時点の6速ATの様にアイシンAWからの購入になるのではないかと...。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 10:38:45 ID:D0Vuwcwx0
2ペダルMTやDCTの代用品としてロックパップ領域↑の多段式遊星歯車+トルコン
という新ATを開発中だったかと。日本のメーカーにとっては遊星歯車の生産設備を
活かせる方が有利ということで。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 11:20:58 ID:HghLnOJW0
省エネ効果を期待しての技術なのだと思うけど
日本の交通環境の事情に近い都市というのは、世界的に見れば少数派なのかな?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 17:25:27 ID:aRIXtra8O
しかし一億総評論家とはよく言ったものだ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 18:03:14 ID:HghLnOJW0
>>763
善良な2ch利用者は、有意義な意見交換の場だと思います。
日本国内で自動車ジャーナリストとお呼びできるのは
小林彰太郎氏、三本和彦氏、岡崎宏司氏の御三方だと思います。
765E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/18(月) 18:52:01 ID:sr5s6SQH0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>752 燃料噴射のクルマっていうのはアクセル全閉で惰力走行できる状態やエンジンブレーキ領域では
 | F|[|lllll])  燃料の噴射を確かゼロにできるのよ
 | ̄|∧| 〜♪ <キャブみたく負圧で吸い出すんじゃなくて「コンピューターが霧吹きを吹いてる」と思えばいい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アイドリング状態の場合(もしくはECUがそれに近いと認識するような低回転数の状態)だと
回転を維持するために燃料を吹かなきゃいけないけど。

「CVTだからトルコンATより有為にその状態を長くできる」って理屈までは分かんないけど
スクーター乗ってる時の印象からいうと「感覚的には何となくそうなってもおかしくない」てのは分かるな
<先に回転が一定程度まで上がってからベルトがどんどん変速して車体が加速していく感じだから
アクセルを戻せるタイミングも早くなる
766E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/18(月) 18:55:41 ID:sr5s6SQH0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>753 まあ欧州向けには例えばルノートウィンゴとかトヨタアイゴとか
 | F|[|lllll])  ダイハツシリオン(日本でいうパッソ/ブーン)みたいな水準で存在はしてるから
 | ̄|∧| 〜♪ その市場を狙ったスタディモデルが例の「Mazda1」と目されてるコンセプトカーじゃないの?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本だと「そのクラスを買うんなら軽自動車」てことになりがち
#鳴り物入りで出してきたiQもどうも日本では苦戦気味のようだし
767GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/05/18(月) 20:15:22 ID:BzSDGNtpO
>>766
>>753の言うように100万前後でAセグコンパクトが出れば、
結構売れるような気もしますけどね。

IQの苦戦は、使い勝手&割高な価格でしょうから。
(排気量とサイズを考えると、150万と言うのは…)
もっともマツダがAセグ(MAZDA1)を出しても、デミオを食うだけかな…とは思うが(苦笑)

そういやデミオはMCで、Cピラーやハッチゲートが手直しされるかもしれないらしいですぜ。<主に後方視界や乗降性の改善
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 20:25:16 ID:AXEnY7160
俺はかなりの神経質な人間
ブリリアントブラックの車を買った。
納車の時、目を細めるとわずかにみえるごく細の傷でも返品してくれるやろうな?
LEDライトあてて傷を確認するわ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 20:30:34 ID:j8agB5VN0
神経質じゃなくてそれキチガイな。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 20:42:12 ID:5RPrIA5o0
傷が付いているのを期待しているのか
傷が付いていないのを期待しているのか
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 20:45:35 ID:lC9NRtLD0
なんという釣堀
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 21:02:43 ID:0sp48X/e0
>>759,760
DCTはフォードが持ってるから、それをもらうだろjk
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 21:04:24 ID:0sp48X/e0
>>766,767
ちょっと前に俺がパンダみたいなのを出せ といったときはフルボッコだったのになw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 21:09:50 ID:6IRaB9uP0
>>767
>そういやデミオはMCで、Cピラーやハッチゲートが手直しされるかもしれないらしいですぜ。

Mag-Xの記事ソースで言ってるんだったら、あれは中国のパクリ車をデミオMCモデルと勘違いした大誤報だよw
775GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/05/18(月) 21:30:45 ID:AJ2wipSn0
>>774
ナニ!?
それは本当かwww
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:20:12 ID:WGMZJ2fnO
ID:HghLnOJW0=夫馬康雄、か。

>>759
CVTはアイシンAWから供給してもらってるからね。
MT、ATは自前で用意して(一部はアイシンAWから供給してもらう)、DCTはゲトラグ・フォードのものを使うんじゃないかな?
余談だけど、アイシン精機が開発する方向で検討を始めたようだ(ベースとなるMTの部分をAI、電子制御をAWが担当、クラッチやアクチュエーターはアイシン精機の技術を使うとのこと)。

>>761
FF用6ATだっけ?<ロックアップ機構付き多段AT

>日本のメーカーにとっては遊星歯車の生産設備を活かせる方が有利ということで。

DCTを作れない理由だね<ATの生産設備がある、もしくは設備投資をした
777E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/18(月) 23:24:34 ID:sr5s6SQH0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>767>>774 形状はほぼそのままで補強目的で板厚だけ見直すとかならともかく
 | F|[|lllll])  基本形状見直すとなるとそれは相当な大仕事ですからねw
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もし「比較的大規模な改良」として施すとしても
欧州仕様に盛り込まれてるアイテムのいくつかを日本仕様にも追加装備するとか
シートアレンジ関係の細かい手直しとかだけでも商品的魅力は相当向上するのでは
#「ミニバンみたいなもの」を欲しいという向きには他の車種を作るか
ベリーサの中にそっちをカバーできるグレードを追加するってほうがたぶん早い
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:28:16 ID:4Ooo1VkH0
DCTはどうしても特許とか製造工程で割高になるからと予想。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:29:47 ID:RInA1u3dO
>>775
もう上海モーターショーで海馬汽車から発表されたよ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 00:21:33 ID:hHRxAr4H0
その上海モーターショーで実物見てきたが、デミオにはあんまり似てないぞ。
むしろプントだわ、あれ。後ろから見るとよくわかる。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 00:28:08 ID:1zXYth+xO
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 03:10:13 ID:ILSIUxap0
軽自動車でハイトワゴン系が売れ筋&セミハイト以下は苦戦って状況みてると
日本じゃAセグコンパクトカーは売れないと思う
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 06:24:28 ID:9ji7QLhS0
>>775
あんな手直ししてるんなら別車出した方が早いでしょ。
まぁネット界でもデミオビックマイナーとか報じられてたからMAGXの間違いもしかたないと思うが、
他紙よりもスクープでは抜けているので、あのミスは痛い。
MAZDA1じゃないかっていう話しもあった。
気付いてとめなきゃ!って時にはもう時すでに遅し、だったんだろうな。

おれはネットで見て、マツダらしくない切れの悪いデザインだったから違うんじゃないかって思ったけど。
784GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/05/19(火) 06:36:40 ID:50MDu1RbO
>>783
確かにw
BHファミリアの悲劇再来かと思ったもの(笑)

う〜む。それにしても…
恐ろしいな中国w
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 09:37:33 ID:eFglpF+J0
今はばらしてスキャンして、って劣化コピーって簡単に出来そうだもんね。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 15:02:53 ID:HdwGsg510
>>785
お爺ちゃん、ひいお爺ちゃんが現役のころは日本の得意技。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 20:10:26 ID:hRrVcoP5O
日本中国に限らず最初は真似してノウハウを蓄積するもんだ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 21:08:56 ID:dh+Ge5auO
>お爺ちゃん、ひいお爺ちゃんが現役のころは

性的な意味でですねわかります
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 21:34:30 ID:7moH5NVA0
>>785
日本の職人をなめるな
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 22:00:23 ID:4Rf9RKVX0
日立、世界最高出力となる車載用リチウムイオン電池を開発し、今秋よりサンプル出荷開始
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2009/05/0519a.html
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 23:57:36 ID:K1LeTZEA0
>>783
>>ネット界でもデミオビックマイナーとか
yビック七日よ・マイナーなのかヨ。

そもそも ビックじゃなくて「ビッグ」だろ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 23:59:04 ID:K9Zcyq7P0
ビックなのはビックカメラくらいのもの
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 00:12:55 ID:dVWe5rCc0
>>792
ボールペンもあるよ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 00:16:05 ID:oWXoe72r0
マツダがあと5年でプリウスを超えるハイブリッド車を作れる技術はありますか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 01:49:39 ID:h55bb0Dl0

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、    |∪|   |       J
/     ∩ノ ⊃  ヽ    >>794
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 01:55:15 ID:Ngnbx2qp0
つまり釣りというくらい無謀ってことですね、わかります
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 02:05:18 ID:EcpKlNFg0
>>796
「〜ですね、わかります」の使い方間違ってるぞお前
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 02:42:37 ID:QxokiXQS0
>>796
ヨタから電池セット買ってミラーサイクルにつければもうプリウスのエンジンなんだぜ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 03:05:08 ID:KnzSXnFU0
水素ロータリーにこだわり杉たな・・・
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 05:13:32 ID:o2KvvFdKO
>>799
20年前に開発終了してる物が、今まで引きずって赤字を出してたとは。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 09:58:05 ID:wpidv89m0
ハイブリが環境に優しいと本気で思っているのか?

素直にコンパクトクラスを買った方が良い
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 12:08:18 ID:K0p8BoUX0
本気で環境のこと考えるんだったら
車から自転車に買い換えればいい。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 12:21:08 ID:x7/ROEMqO
レシプロとロータリーのハイブリッド
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 12:50:39 ID:HXqXcwjvO
>>797
古参ですね 矢沢わかります
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 12:57:03 ID:VI6WYw5d0
ミラーサイクルはどこいった?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 16:17:35 ID:ebLHxADJ0
>>804
流行ったの去年くらいだろw古参とかばかじゃねーの?www
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 16:38:18 ID:vvTeBahpO
>>805
なに言ってんだ?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 17:14:47 ID:AsXP8tH40
>>805
ミラーサイクルなら俺の隣で寝てるよ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 19:22:35 ID:pI5/tdb90
富士重工:初のHV、11年発売へ トヨタの技術活用し
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20090521k0000m020036000c.html

HVもディーゼルも、マツダは遅れをとってはならん。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 20:30:56 ID:oWXoe72r0
今日学校で蟻地獄をみつけました。
そしたら先生が近寄ってきて蟻地獄よりマツダ地獄のほうがすごいぞって
言ってました。そんなのあるんですか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 20:45:00 ID:A70tCDgr0
トヨタ地獄はもっとひどいですよ〜 しがらみだらけで・・・
(はっきりいって、おっかないよ・・・ガクガクブルブル)
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 20:45:17 ID:OcRcAa9X0
>>810
ああなんてセンスのない荒らしなんだ。
せめておもしろかったらよかったのにね。

早く死んでね。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 20:46:54 ID:oWXoe72r0
トヨタ地獄ってどういうのですか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 20:52:37 ID:A70tCDgr0
>>813
トヨタ以外のクルマを買おうとすると、非常に気まずい雰囲気になってしまって・・・
俺、それでもうトヨタは二度と買わないと思ったね。
もうトヨタは金輪際ごめんだ・・・
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 20:57:24 ID:JOVnYIt6O
でもマツダだけは買わないよね普通w


816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 21:26:16 ID:e+xdBqU00
おまえの普通って何?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 21:33:46 ID:zI5I23km0
まぁ、マツダだけは買わない奴がマツダ総合に書き込む時点で
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 22:09:24 ID:HKc1AWvc0
>>809
マツダというよりフォードにエールを送ってやれ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 23:06:24 ID:oT1mYLkh0
俺は純粋にマツダ好きよ 最近の素直さ感が
でもスバルには浮気するかも知れん
トヨタはない 最近どうも勘違いしとるから 反省すりゃヨリ戻してもいいが
820へたれNAロードスター乗り:2009/05/20(水) 23:44:50 ID:bFXKC4s/O
>>778
DCTの基本特許はアメリカのボルグワーナー(Borg Warner)が持ってるんだったかな?
製造工程の点はそうだろうね。
部品点数も多そうだ。

余談。
DCTのデュアルクラッチモジュールは、ボルグワーナー、ドイツのゼットエフ(ZF)の子会社のゼットエフ・ザックス(ZF Sachs)が湿式で、ドイツのシェフラー(Schaeffler)の子会社のルーク(LuK)が乾式。
アイシン精機は湿式、乾式、どっちを作るのかな?(無難に湿式?)

>>800
ちょっと前に同じような書き込みを見たが、同一人物?
20年前といえば1989年になるが………HR-X(1991年、コンセプトカー)のことを言ってるのか?
「20年前に開発終了」つっても、マツダは水素REの為にシリーズハイブリッドシステムまでおこしてるんだぜ………(システムの詳細を見る限り、一般的なシリーズハイブリッドとは違うようだ)。

>>809
独自にハイブリッドシステム(シーケンシャル・シリーズ・ハイブリッド、ターボ・パラレル・ハイブリッド)を開発してたんだがなぁ………<富士重工業
「トヨタの技術を活用する」ってことは、お蔵入りになっちゃうんだろうなぁ………

>>818
HVもディーゼル車もやってるよ<フォード
ちゃんと市販もしてる。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 23:49:10 ID:HKc1AWvc0
>>820
それ知ってるからフォードにエールをといったんだが
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 00:39:38 ID:yBOJUUA8O
WBSで新型アクセラ出てたけど
静止画より動画の方が格好いいね。安心した。
823へたれNAロードスター乗り:2009/05/21(木) 00:57:08 ID:dOU034vHO
>>821
いや、フォードを応援してもな………
マツダがフォードにハイブリッドシステムを供給してもらうとは限らんし………
PSA・HDi 2.2/フォード・Duratorq TDCi 2.2とは別に、独自でマツダ・MZR-CD 2.2を作ってるぐらいだし………
結構別々にやってるような気がする<フォードとマツダ

※HDi(High-Pressure Direct Injection)、TDCi(Turbo Diesel Common-Rail Injection)、MZR-CD(Mazda Responsive-Clean Diesel?)
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 08:48:46 ID:TrcJEx8y0
>>823

フォードとの技術分野の提携ってどの程度なのかな?
確かにプラットフォームの共同開発等はあるが
トランスミッションなんか全段ロックアップ領域を拡大するトルコンATの自社開発してるし。
フォード・ゲトラグ社からDCT出してもらえばいいのに
案外バラバラに開発してるんだろうね。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 11:04:58 ID:j9vDzIChO

仕方ないよ弱小マツダだもんw


826GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/05/21(木) 12:33:26 ID:qJ+1o71eO
>>823
フォードにハイブリッドシステムを供給してもらう事は無いだろうね。
そのつもりなら、とっくに出してるかと。
(北米はともかく…として)
国内投入するHVは、あくまでもマツダ・オリジナルにしたいんだろうと。

問題は、ベースエンジンがREかどうか…
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 12:45:26 ID:RD2McpiH0
>>826
>>問題は、ベースエンジンがREかどうか…
将来的には知らんが、まずはレシプロでは?
REは16Xを単体で熟成させるのが優先事項だろ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 13:02:58 ID:aslPY6ei0
水素は13Bと16Xどっちで行くんだろう
REの複数生産はしないだろうし
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 15:05:47 ID:JC5VBn8q0
マツダみたいに小規模のメーカーは下手にHVに手を染めるより、今はまだ地道な既存技術の改良の方がいいように思うなぁ。
(水素は、国家レベルでのインフラ整備が進まない限り、フル電気より先のような気がする・・・)
ぶっちゃけ、HV必要なら、トヨタと提携した方が、利幅少なくとも開発コスト考えれば安くつくし、プログラムや設定変えれば差別化はできるしね。
むしろ、DISIを小排気量にも適用して実燃費を改善するとか(VWの手法)そういう方が現実的でないかい?
でも、ロータリーは細々とでもいいから続けてほしいけど・・・
その中で、マツダらしさがあれば、ついてくる客は十分いると思うけどな。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 15:13:01 ID:IcOJesgSO
>>829
マツダはHIVに感染まで読んだ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 15:24:25 ID:uAsurZ5D0
>>829
ぶっちゃけ、エコのためにHVを導入するんじゃないよ。
技術力を誇示して客を掴むだめに必要なんだ。
世界の流れがHVなのに、足踏みしてとどまっていても
客は増えることはないさ。先細るだけだよ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 15:35:53 ID:z6zSCYA00
空気を燃料として稼動する新たなバッテリの研究が進んでおり、現在のバッテリ設計と比較して、
最大10倍のエネルギー供給が可能となるほか、将来的には、電気自動車、携帯電話、ノートPCなどの
電源に利用できるようになることが、研究者らによって示された。

英国スコットランドのセントアンドリュース大学化学部のPeter Bruce教授は現地時間5月18日の
ニュースリリースで、「これまでの研究結果は、非常に望ましいものであり、当初の期待もはるかに
上回った」と語っている。

研究者が実験に取り組んでいる、この新たなアイデアでは、現在の充電式リチウム電池内部に
用いられている、コバルト酸リチウム正極の代わりに、多孔性炭素正極が用いられる。
セントアンドリュース大学で行われている研究を資金面で援助する、英国工学物理科学研究会議
(EPSRC)が発表したプレスリリースによれば、これによって、セル内のリチウムイオンおよび電子は、
外気の酸素と反応することになる。同プロジェクトは、EPSRCより、およそ160万ポンド(約240万ドル)の
助成を受けている。

「STAIR」(St. Andrews Air)と呼ばれるセルは、電気自動車の動力源としても期待されている。

STAIRセルは、現在の充電式電池よりも、安価なものになる見込みであることが、複数の研究者によって、
明らかにされている。多孔性炭素が原料となる新たなコンポーネントは、現在、一般的に用いられている
コバルト酸リチウムよりも、はるかに安価である。

Bruce教授は「バッテリ内部に必要な化学物質を配置するのではなく、空気中の酸素との反応を
利用することが、カギとなっている」と述べた。

4年におよぶ研究プロジェクトは、2007年よりスタートし、2011年6月に終了する予定である。
Bruce教授は、STAIRセルが商品化されるまでに、少なくとも5年はかかると予測している。

ソースは
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20393467,00.htm
このバッテリーの図は
http://japan.cnet.com/story_media/20393467/airbatterygraphic_610x431.jpg
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 17:19:45 ID:9OT4G17lO
>>832
「俺のバットは最大10倍」まで読んだ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 17:22:14 ID:c4+Jb8000
>>833
俺のバットは10%に見えた
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 19:05:53 ID:JZLmxul6O
ちょっと前に新たにAT開発中って記事があったが記者の解釈なだけで実はDCTですってオチが良いな。

836GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/05/21(木) 20:17:35 ID:qJ+1o71eO
>>827
俺もとりあえずは、レシプロエンジンベースのハイブリッドだと思うんだけどね。
…つか、思いたいw

その後で、RE+シリーズハイブリッドをやれば良いさ。
何時になるかは分からんが(苦笑)

>>835
DCT…だったら良いね。
ミッションメーカーからの調達で、事足りるようにも思うが。
837E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/21(木) 20:29:25 ID:7XU8cLuz0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>831 それはむしろ日本市場向けにしか使えない発想のような
 | F|[|lllll])  <HVで技術力を誇示して客を掴む
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もっと実質的な性能とか「費用対効果」とかにシビアな国ではその効果は薄い
#だからアメリカでは「プリウスやインサイトが売れてる」といわれても自動車全体の売り上げの中でいえば
かなり限られた台数だし、欧州だともっと在来型に近いシステムの省燃費車のほうが好まれる

ていうか日本でもインサイトが1位になったって言っても「軽自動車を除く」って条件で、
しかも新車効果だ優遇税制だっていう積み増しがあっての話だしねぇ
<「普段の売り上げ」だったらやっぱりワゴンRだムーヴだって話に
838E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/21(木) 20:34:19 ID:7XU8cLuz0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>836 まあ、この先優遇税制だ補助金だとどんどんバラ撒かれて
 | F|[|lllll])  「ハイブリッドの手持ちがなきゃどうにもならない」って状況になったら
 | ̄|∧| 〜♪ フュージョンハイブリッドのシステム供与してもらってでもとりあえずタマは揃えるでしょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「極端な話それより燃費の面でもライフサイクル環境負荷の面でも優れるような在来型の車があっても
ハイブリッドでありさえすればそれより優遇される」的なあの制度はどうかと思うんですけどw
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 20:42:30 ID:9x7lhnt+0
>>824
とりあえず小型車と中型者までのプラットフォームはマツダ担当
大型車はフォード担当
VOLVOはわが道を行く

トルコンを使うのはそれが必要な市場があるからでしょう
なによりDCTは5年10年使った際の耐久性が不透明
VWだってティグアンがトルコンなのはDCTだと壊れるからってアナウンスしてるし

>>826
フォードが今出してるハイブリは松田とは無縁な大型車のもの
それにマツダは今フォードみたいに必死に足掻かないといけない状況にない
北米メーカーがハイブリだしてるのは株主や市場へのアピールが強い

>問題は、ベースエンジンがREかどうか…
永遠の10年後に期待ですね
わかります
840E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/21(木) 20:52:11 ID:7XU8cLuz0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>826 まあフュージョンハイブリッドは日本に持ち込んでそのまま売るには少しでかいけど
 | F|[|lllll])  (ただしフルサイズほど極端な大きさではない)
 | ̄|∧| 〜♪ 例えばシステム単独でMPVクラスのミニバンと組み合わせて使うって線はあるんでは
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
プラットフォームはアテンザと同じらしいからアテンザにも使えないことは無い?

あとはエスケープハイブリッドならそのまま持ち込んでも大きすぎはしないだろうし、
これもこれで「同じぐらいの大きさのSUVやミニバン」との組み合わせってのは成立しそう
#そこでビアンテHVをだなry
841GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/05/21(木) 21:00:53 ID:CaYICkLN0
>>837
>それはむしろ日本市場向けにしか使えない発想のような

だよなあww
これから販売を拡大する(らしい)中国や欧州においては、まずハイブリッドありき・・・じゃないもんなあ。
国内で弱いマツダが、どこまで力を入れるかは未知数だな。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 21:00:58 ID:lgAaXAAW0
会社から出ている資料からみるとロックアップ領域増やした多段ATだろう。
素直にMT車乗ればDCT、DCTって言わなくてすむんだが。
MTこそエコ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 21:05:15 ID:9x7lhnt+0
>>842
アクセルを踏むだけで走り出す。マジで。
ちょっと感動。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 21:24:44 ID:uAsurZ5D0
>>837
今まではそうだったかも知れないけど、この世界不況で状況は変わったと思うね。
アメリカはようやく燃費基準と排ガス規制を打ち出してきて、従来車では立ちゆかなくなりそうな雲行き。
それに、北米市場では結構技術力アピールが効くのよ。
例えば18日に新型プリウスが発売になったけど、トヨタ株(米国)はしっかり反応して上昇したのね。
フォードがこの時期にハイブリッド車を投入して、燃費世界記録なんて宣伝してるのもそう。
欧州は保守的かも知れないけどね。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 21:25:19 ID:3LUX4c9n0
ミッションとかHVシステムはモジュールでもらってきて、走りの味付けとかデザイン、何よりエンジンに
特化すればいいような。

つーか今でもそんな感じか。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 21:33:35 ID:9x7lhnt+0
>>844
んにゃ
全く変わってない

のど元を過ぎればなんとやら で、あいつらはもう低燃費車には興味を示してないよ
あ、消費者の話ね
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 21:36:50 ID:4oRUUby60
>>846
でもオバマは燃費15km/L以上を義務づけようとしてるんじゃなかったっけ?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 21:44:31 ID:lgAaXAAW0
アメじゃ今はレギュラーガス一ガロン2ドルくらいか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 21:44:56 ID:9x7lhnt+0
それで補助金漬にして無理っぽいから規準下げるね で競争力つけさせるんじゃね?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 22:14:16 ID:j9vDzIChO
>>848
いつの話してんだよw


851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 22:27:26 ID:5xsJkSTQ0
近所のマツダが店閉じたよ。
852E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/21(木) 22:39:20 ID:7XU8cLuz0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>847 「アメリカの計測条件でのリッター15km以上」を
 | F|[|lllll])  ハイブリッドじゃなきゃ出せないというわけじゃなければ別にね。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://cache.gawker.com/assets/images/jalopnik/2009/03/Hybrid_Car_wars.jpg
1990年型のジオ・メトロ(スズキカルタスのOEM車)が最新のハイブリッド車と互角の燃費が出るわけだから、
それならフィットやデミオがもっと伸びてもおかしくないし、もう少し大きいクラス
(アメリカ人の考える「コンパクト」)でも当時のメトロぐらいの燃費が出たって別におかしくはない
853E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/21(木) 22:42:16 ID:7XU8cLuz0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ってことで多分オバマ政権としては「その基準に届かない凄く燃費の悪いクラス」
 | F|[|lllll])  (フルサイズとか大型SUVとかの類)を底上げしないとエネルギー問題も
 | ̄|∧| 〜♪ 「アメリカ車」の国際競争力も改善しないって認識なんじゃないかと
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
逆に今やキャディラック(SUVのエスカレードじゃなくて普通のセダンの)に
ディーゼルの設定だってあるそうだし、大きいクラスはそっちへ動く可能性もあるかも
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 23:23:10 ID:RA/5Y69Z0
>>852

はぁ?今と重量全然違うから比較にならないだろ・・・。
855E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/21(木) 23:36:16 ID:7XU8cLuz0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>854 今とエンジン周りの技術も全然違うんですけどね
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10モードと10・15モードだから等価じゃないけど
当時のコンパクトのATでカタログ燃費がリッター20越えるとかって記憶にない
856E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/21(木) 23:41:17 ID:7XU8cLuz0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ああ、ちなみに「デミオ13C-Vとかフィット1.3Gと対比して」てことね
 | F|[|lllll])  <ATで
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
リンク先の表にあるジオ・メトロはあくまで5MTの数値で、当時のATだともっと数値は悪化するはず
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 23:42:50 ID:9x7lhnt+0
CR-XのCVCCは現行のプリより米のカタログ燃費は良かったからな
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 23:45:44 ID:uMnm7NJL0
まあ、CR-Xの1.3Lは800kg位しかないからな。
859E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/21(木) 23:51:29 ID:7XU8cLuz0
 |  | ∧
 |_|Д゚) しかも北米仕様の一番燃費のいいグレードは2シーターだったそうだし
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ぶっちゃけそれに電動アシスト掛けたのが初代インサイトって発想なんじゃないのかとw
#向こうの燃費計測に空力は加味されるのか分かんないけど、もし関係あるならCR-Xはそこでも有利か
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 00:55:43 ID:N1LDCyOl0
昨日、都内で新型アクセラセダン見かけた。
ディーラーに向かってたのかなあ?
861E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/22(金) 01:13:02 ID:Pbz8/+UN0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>860 広報試乗車…だとすればちょっと遅いか
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
メーカー発表会用のサンプルカーは自走で現地入りはしないだろうし
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 03:08:34 ID:qqIC9xXE0
米フォード、「エコブーストエンジン」で窮地脱出なるか?
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000021282.html
新たに生産されるエンジンは「EcoBoost(エコブースト)」と名づけられた新シリーズ。
まずは3.5リッター直噴V6ツインターボユニットから生産がスタートする。
この「エコブースト」は、フォードが現在採用している大排気量エンジンに匹敵する出力を持ちながらも、燃費は最大20%改善、二酸化炭素排出量においては15%の削減が見込めるという、環境対応のガソリンエンジンだ。


やっぱアメリカはずれてる気がする
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 03:13:23 ID:/oEld/4v0
>>862
それはBMWやヒョーロンカ先生が絶賛のVWをズレてるというのと同じだぞ
864E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/22(金) 03:22:43 ID:Pbz8/+UN0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>862 発想的にはV6止めて4発+ターボにしたマツダのそれの拡大コピーなのかな
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「今まで大排気量V8を積んでたような大きさの車がどうしても必要」ということなら
同じパフォーマンスで燃費のいいエンジンを作れればそれは立派に前進だし、
「エンジンが小さくなったことで少しでも搭載自由度やエンジンベイのサイズを追い込める」
ってことになればそれで車体を小さくするとかいう方向にも持っていける。
865E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/22(金) 03:29:36 ID:Pbz8/+UN0
 |  | ∧
 |_|Д゚) そういえば80年代にもマスタングやサンダーバード用に
 | F|[|lllll])  2.5リッターぐらいの直4のターボが組み合わせられてたことがあったし。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
燃費に厳しかった時代にV8の代わりに、って発想も今と近そうだ。

同じ時期にGMも3リッターぐらいのV6のターボ(インディ用のビュイックV6ターボの原型らしい)が
設定されてた
<確かビュイックリーガルのスポーツグレード用とファイアバードの限定車に使われたとか
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 10:15:08 ID:BBrStZP0O
>>862
「ブースカ屁をこいたら脱糞した」まで読んだ。
867へたれNAロードスター乗り:2009/05/22(金) 14:24:24 ID:8ZNo9YIXO
>>824
わかんね(汗

>フォード・ゲトラグ社からDCT出してもらえばいいのに
>案外バラバラに開発してるんだろうね。

ボルボ・カーズ・ジャパン、300万円切り6速DCT採用の「C30/S40/V50」を国内に導入 - グリーン・カー - Tech-On! -
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090219/166024/

ボルボ・C30/S40/V50には搭載されてたり<ゲトラグ・フォード製湿式6速DCT

>>831
エコロジーではなくエコノミーですね、わかります(何

>技術力を誇示して客を掴むために必要なんだ。

一般客は技術力云々でHVを買ってるとは思えんけどなぁ………
低燃費、低環境負荷、流行、新しい種類の車だからとか、そういう“イメージ”で買ってると思う。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 15:01:01 ID:MjXOzoWF0
確かに他社の例だけど
インサイトが売れているのに
シビックハイブリッドの売れ行きを考えれば、
見た目の新しさからくるイメージは大切なのかと


そう考えるとマツダの場合、次のベリーサが気になる。
869へたれNAロードスター乗り:2009/05/22(金) 15:23:10 ID:8ZNo9YIXO
>>839
>なによりDCTは5年10年使った際の耐久性が不透明

フォルクスワーゲングループジャパン、国内初の横置き7速DCT搭載モデルを「Golf」に設定 - クルマ - Tech-On! -
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080617/153378/

(引用開始)

乾式クラッチの採用にあたって課題となったのは、いかに寿命を長くするか。
通常の手動変速機と違ってクラッチディスクの交換を想定していないため、寿命は約25万kmに設定した。
レリーズベアリングの耐久性に加えて、クラッチディスクが摩耗した場合に、自動的にすき間が調整される機構を備えている。

(引用終わり)

乾式7速DCTの寿命についてはこんな感じ。参考までに。
870へたれNAロードスター乗り:2009/05/22(金) 15:53:37 ID:8ZNo9YIXO
>>869の続き。

>VWだってティグアンがトルコンなのはDCTだと壊れるからってアナウンスしてるし

フォルクスワーゲン・ティグアントラック&フィールド(4WD/6AT)|試乗インプレッション|GAZOO.com
ttp://gazoo.com/NewCar/VehicleInfo/ImpressionDetail.aspx?impressionId=180c94e8-a172-47f8-b397-7b759a69f04f

(引用開始)

オフロードでのヘヴィーデューティな使われ方を想定すると、少しファジーにシフトするトルコンATのほうが乗りやすいしトラブルの危険性も少ないのだという。
現状のDSGは、あくまでオンロードでの性能を追求したトランスミッションなのだ。

(引用終わり)

暗にそう言ってるなw
871GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/05/22(金) 19:06:54 ID:UXUi39/K0
>>868
シビック・ハイブリッドって、まだ売ってるんだよな?
なんか、存在自体が認知されていないだけような・・・(販売台数の少なさ)


872E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/22(金) 19:23:30 ID:Pbz8/+UN0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>871 まあシビックセダンそのものがそんなにしょっちゅう見かける車ではないし。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
シビックセダン全体の何割ぐらいがハイブリッドで出てるのかとか、
注意深く見ないと一見普通のシビックセダンに見えちゃう(エンブレムとホイールぐらいしか違わない)
とかいう面もあるかと
#案外法人ユーザー向けとか官公庁向けには出たかもと思ったり
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 21:17:57 ID:QbEvRxg8O
近所の教習所がシビックだ
ハイブリかどうかは知らんけど、なぜかキティちゃんがが描いてある
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 21:48:20 ID:KHkTOD640
>>868
ベリーサにグリーンなイメージはあうな。
駄目モトで試してみてもらいたいものだ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 00:29:11 ID:fUKSu7120
>>873
新手の痛車だな
876へたれNAロードスター乗り:2009/05/23(土) 10:29:10 ID:oLOhblXzO
新型アクセラが6月11日に発売されるみたいだ。以下、価格表。

15C(1.5L直4) 7速CVT 標準車本体価格1,660,000円
20C(2.0L直4 DISI) 5速AT 標準車本体価格1,890,000円
20S(2.0L直4 DISI) 5速AT 標準車本体価格2,140,000円
20E(2.0L直4) 4速AT 標準車本体価格2,100,000円
MS(2.3L直4 DISI-TURBO) 6速MT 標準車本体価格2,678,000円

2.5Lの設定は無し。MTはMSのみ。
MSは先代と比べて26万8000円高くなった(先代は2,410,000円)。
で、結局、レボナックル(※)は付くのかねぇ………<MS

※レボナックル(Revo Knuckle)
フォード・フォーカスRSに採用された、特殊なマクファーソンストラット。
考え方としてはトヨタ・スーパーストラット、ルノー・ダブルアクシスストラットに近いらしい。

>>873
三菱 i のハローキティ特別仕様車、1台限定で販売 | Response.
ttp://response.jp/issue/2006/0707/article83664_1.html
877GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/05/23(土) 11:51:58 ID:DtS2T8m2O
お、価格も発表されたんね?
20Eはラグジュアリー・グレードなんだろうが、DISIじゃなかったり4ATだったり…
なんか違和感があるな。
どうして5ATじゃないのか…?
20Cの価格設定は頑張ったと思う。
その分、値引きは渋いだろうがw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 12:08:43 ID:bjS8QTCi0
>>877
20Eは4WD
879GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/05/23(土) 12:19:07 ID:DtS2T8m2O
>>878
あ…なるほど。
ちゃんと調べないと駄目だな(苦笑)

結局グレード体系は、随分整理された印象だな。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 12:25:41 ID:bjS8QTCi0
>>879
というよりも、本来想定してたラインナップから
エコカー減税の対象になる物+αをピックアップした感じなんだよね

15CにMTが無いのは、減税対象にならなかったのかね・・・
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 12:25:44 ID:smQg3EzL0
Fグレードを削っちゃって大丈夫なんかなぁ。
法人需要を切り捨てていい状況とは思えないが…

それと、i-stopはどうなった?
プレマシー/ビアンテと同じ従来型DISIだったらがっかり。
882へたれNAロードスター乗り:2009/05/23(土) 12:30:59 ID:oLOhblXzO
>>879
>ちゃんと調べないと駄目だな(苦笑)

フヒヒ、サーセンw
883へたれNAロードスター乗り:2009/05/23(土) 12:34:10 ID:oLOhblXzO
>>881
新型アクセラの2.0L DISIはi-stop仕様ですぜ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 12:37:13 ID:DvR/OF3E0
アクセラ、2.5L設定無しか。
寂しいな。これでプレマシーの2Lオーバーの設定もなくなったな。
しかもMTすら消えて・・・。
合理化ばかりで寂しい。 受注生産でも良いからMT設定を・・・。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 12:37:59 ID:smQg3EzL0
よっしゃ!そのエンジンをくれ!
俺の現行プレマシーDISIに積む。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 12:53:53 ID:HLgIyRHK0
1.8Lエンジンがないのが痛いな
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 13:09:19 ID:XH0W9Nlj0
2.5Lが無いのは、アテンザとの兼ね合い?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 13:11:20 ID:qZXd+Nvn0
あれ、1.5MTが無い・・・
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 13:12:54 ID:FSWeaO3b0
マツダの「アイドルストップ機構」
ttp://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000019858.html

このところ、燃費向上を狙ったさまざまなクルマや技術が発表されている。
エンジンが特殊なものから、エンジン自体を使わない代替パワートレインまで色々と登場してきているが、
いずれの場合もこれらの技術は、環境にやさしいことに加え、
「ユーザーに我慢をさせない」ことが重要なポイントとなっている。
いくら環境負荷が少なくても、実用上不便な点があると「使えない」と判断されてしまうからだ。

マツダがこのたび発表した「スマートアイドルストップシステム」は、
この点に気を配りながら、燃費を約10%向上することに成功した“スマートな”アイドルストップ機構である。
最大の特徴はエンジンの再始動にかかる時間が従来の約半分となる、0.35秒という素早さを実現した点だ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 13:15:39 ID:BP0TbzwfP
2.5Lがないのは減税対象にできないから作っても売れないからじゃないか
アテンザとの差別化もあるだろうが
891GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/05/23(土) 14:43:39 ID:DtS2T8m2O
>>882
スマン。
俺がちゃんと調べれば…って意味っスよ。

今、点検でディーラーに来てる訳だけど、i-stopの販売店用マニュアルなんかも来てるみたいね。
ちょっと見ただけなんで、内容はよく分からんが…
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 16:40:29 ID:DvR/OF3E0
>>887
だろうね。
それほど売れてないんだろうし、商品管理コストの兼ね合いでなくなったんでしょ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 17:12:53 ID:3+wu2a7x0
先代の23Sがどれだけ売れたんだよっちゅー話なんだろうね。
ローター大きくしたり、真面目に売れないグレード設定してくれてたんだけどな。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 17:19:42 ID:qZXd+Nvn0
普通にMSは不要だと思う
MSはアテンザに設定すればよい
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 17:41:34 ID:DvR/OF3E0
>>893
サブプライム問題に端を発した自動車不況による赤字は、それすら許されないのかもしれん。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 18:14:58 ID:Fmh1HqCX0
>>881
Fグレードは後で出るって営業さんが言ってたよ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 18:47:40 ID:SxudPcR30
俺が先週オートザムの営業から聞いた話では、MSだけ1か月遅れだと言ってた。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 19:48:56 ID:vhT6xnNQ0
一般向けカタログに載らないビジネス向けもあるよ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 22:22:43 ID:bjS8QTCi0
>>892
海外向けにどうせ物自体は作ってるのに管理コストもなにも無いんじゃ?
いざとなればちょっと手直しをして海外仕様として輸出してしまえばいいと思うんだよね


>>895
どうやっても売れない日本向けに用意しただけでも、むしろ頑張ったといえるのかもな
普通に考えたら、日本は完全に見捨てられてもおかしくないと思うんだよね
新型のグレードラインナップの時点で既に見捨てられてるというのは無しでw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 22:58:44 ID:LuXKE9KF0
上の方で納品整備書?(青いPCプリントアウト)出してもらえないってカキコあったけど、
あれも1ヶ月・6ヶ月点検でもらえなかった。

6ヶ月のときに新車のパックでメンテ(オイルフィルタ込みの方)に入って整備してもらったけど、
オイルフィルタ交換の記載にいたっては、整備手帳にカーボンコピーでなく直接ボールペンで記入してあった。

正直これじゃ交換し忘れたんであとで気が付いて記入だけしといたって感じるよ。

納品整備書もらえないのって聞いたら、パックでメンテの場合は整備手帳記入のみと言われた。
901E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/23(土) 23:35:40 ID:mdc6DmZC0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>880 デミオの場合だとMT/ATでカタログ燃費変わらなかったはず。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
デミオの13Cだとトルコン4ATですらそうだから、CVT採用してるアクセラの場合ならなおさら問題なさそうで、
それなら日本で1500のMTが買われる需要はごく微々たるものだから止めたって可能性はあるかも
#「どうもATには慣れなくてMTじゃないと上手く運転できない」て世代の人で、
でも速いのは必要無いって場合に、そういう人はもうデミオでカバーできるってことなんだろうか
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:45:47 ID:Krs2y4gD0
>>901
ていうか、そういう人はデミオぐらいまでrの大きさしか運転できない
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 00:29:35 ID:vf1rqMRWP
>>877
価格設定に関してはインサイトが安く発売されたせいでかなり悩んだらしいよ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 01:06:54 ID:SnRhpaxQ0
先代アクセラ23Sも途中でMTが無くなったりしてたし
日本での販売台数考えたらMSも含めて四つもエンジンいらんってことだろうね

>>900
パックDEメンテ入ってるけど明細は毎回もらってるよ
905E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/24(日) 04:34:53 ID:i+a3zWi30
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>902 あ、そーいえば教習車どーすんだろ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
多分欧州仕様にはMTあるだろうけど、そのためだけに持ってくるってのは考えづらい
#一部の教習所で高速教習用に何故かRX-8を保有してるケースがあるようだけどw
<多摩テックでゴールデンウィークにやってたらしい乗り物もろもろイベントのポスターで見かけた
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 07:53:51 ID:MtFqyd8F0
デミオセダンでも持ってくるかな。
あと、蒸し返しで悪いがカペラにもスポルトがありましたw
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 08:29:17 ID:ew7JOh8Y0
今日はスプラッシュをレンタカーで借りてテストしてみた。
街乗りだとガタガタ突き上げが来るし、エンジンの加速時の音がうるさいしだったけど、
高速に乗ると急激に乗り心地が良くなった。
レンタカーだからコンチネンタルとかいうわけのわからないタイヤだったからタイヤのロードノイズは
うるさかったけど、これはタイヤを静粛性の高いものに交換すると改善されるだろうから問題なし。
1200ccなのにインターから入って本線と合流するときに問題ない速度まで短時間で加速できる。
ただ加速する間のエンジン音はうるさいがこれは問題なしでしょう。
高速130キロ走行でもハンドリングは安定してるし車体もガタガタしないから割と快適。
強いて言えば車体の形状のためか高速走行時の風切音が少し気になるが。
1200ccにしては動力性能も良いと思う。
高速道路の長い登りでパワー不足は感じるが、この点は他メーカーの1300ccでも同じだから
スプラッシュの問題でもないし。
と独断と偏見のレンタカーを借りての感想です。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 09:40:38 ID:T3g/cvdm0
>>907
予行練習ご苦労様です
次はいよいよスズキ本スレで本番ですね
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 10:10:25 ID:/jXCpD3f0
>>905
むしろ生産してる数を考えたら欧州仕様を
ベースにしたほうが安上がりになるんじゃね?

どうせ色々装備つけるんだし、
そのときにワイパースイッチとランプスイッチを逆にすればあっという間に完成さ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 10:13:42 ID:HPhIX+QAO
>>907
コンチネンタルをわけわかめなんて言わないで・・・
ドイツの一流有名メーカーどすえ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 10:17:03 ID:pSpJrlFj0
>>899
作り置く分、管理コストがかかるでしょ。
それを抑えるために完全受注生産で作ればいいと思うんだけど。

ZOOM-ZOOMで走る喜びをなんて、言ってるんだから受注生産でMT作るくらいの行動が欲しいよな。

912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 11:25:46 ID:QJ29VcqzO

弱小マツダに無理言うなよw


913GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/05/24(日) 14:56:36 ID:RgsL4fjRO
>>905
教習車ってMTならOK…って代物じゃないし、
カタログモデルに無くても準備される可能性は高いと思いますぜ。
現行モデルはそこそこ成功してるんだし。<教習車
投資コストを抑えるために、撤退…する可能性も否定は出来ませんが。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 17:18:16 ID:dHlEh0nb0
しかし・・・なんでマツダは現行デミオと2代目デミオを併売しなかったんだろう。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 17:25:26 ID:6JPnxeoB0
2代目の方が上なのにね・・・
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 18:15:36 ID:HDKysAC20
>>914
2代目の方が売れると、開発者や承認した管理職の立場が無くなるから。

初代乗りだけど現行デミオは買う気にならない。2代目が新車で手に入るなら買いたい。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 18:34:45 ID:HPhIX+QAO
>>916
まだ新車同様のなら残ってるんじゃない?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 19:00:23 ID:alHeCB+F0
今日アクセラの実車見てきた。
デザインはまぁ今時で悪くないかも。(人によってはエグく感じるかも)

運転席に座った感じも悪くない。
んが、ブレーキペダルが手前に来すぎてて最悪。アクセルペダルも遠い。
LYのMPVもそうだけど何でこんなに段差つけんの?安全性とか言うけどこれは酷すぎる。
多分MPVと同様機構上ブレーキペダルの位置調整できないだろうな。
ましてブレーキペダルに合わせてシート調整するとテレスコ付のステアリングでも遠いし、
後部座席のひざ先空間がもったいないわ。

これで海外も売っちゃうと下手すりゃ失敗するわ、これ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 19:31:26 ID:a2nGHdJY0
普通の人はアクセルに合わせるので大丈夫では?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 19:37:09 ID:BdL2t/fN0
>>918
そもそもこんな素人がペダルレイアウトにとやかく言うだけで
海外で失敗するとかお前何モンだよwwww
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 20:00:25 ID:BdL2t/fN0
私は、神だ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 20:18:09 ID:rexws6WY0
俺がガンダムだ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 20:18:48 ID:FFACwSd20
>>899
>海外向けにどうせ物自体は作ってるのに管理コストもなにも無いんじゃ?

マツダはどうなのか知らないけど、生産管理上では別物かと。
改良の際も、仕向け地に応じた変更となるので、設計レベルでも別物。

>>905
つE&T
ビジネスとして成り立つなら、MT換装だろうと、
輸出仕様の国内保安基準適合化だろうと、やるでしょ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 21:42:07 ID:g7DuDZUz0
デミオ2代目が3代目(現行)に勝るとこをすべてあげてください。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 21:47:43 ID:4NC5HAUX0
ドンガラでかいのがいいなら他者の車買えばいいじゃん、ってのがマスダの回答。
926へたれBG海苔:2009/05/24(日) 21:52:03 ID:xL26DvhPO
>>924
積載性
あとは乗ったことないから知らない
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 23:13:25 ID:CXkVPpEF0
>>924
広さ以外には何もないだろ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 23:15:08 ID:T3g/cvdm0
ジャンルが変わったんだから比較する事じゃないしね
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 23:33:31 ID:65f5wonw0
ほんとはフリードみたいのが一台欲しいとこだと思うんだよな。
そしたら、とりあえずDセグから下の需要ありそうなブツは一通り揃うよねえ。
そしたらとりあえずプレマシーも要らなくなるか。いや、あれ、いいクルマだと
思うから、ほんとはビアンテを廃止するべきだとは思うんだけどさ。
930900:2009/05/24(日) 23:47:54 ID:XIk+BPZr0
>>904
わざわざレス有難う。

私が買ったディーラーがハズレだったって事なんだね。

オイル何のグレードを何リットル交換したってのも記入ないんだから。
オイルフィルター本当に交換してあるか確認します。
なんかいやな結果を想像してしまう・・・
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 06:16:13 ID:dItRJTgt0
i-stopってエアコン入っててもエンジン切れるの?
今の世の中エアコン使わないひとって少ないと思うけど・・・
あとオーディオの電源はどうなるのか知ってる人いますか?
つけたり消したりしてたらオーディオにも良いことないと思うのですが?
932E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/25(月) 08:31:49 ID:lvYLIdbN0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>931 たとえばメインキーがONのままエンストさせた時とかw
 | F|[|lllll])  ACC位置になってる時とかは普通の車でも多くの電装品は作動したままですよね
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
基本的にはそれと同じ状態なのではないかと
#バッテリーの電圧とかをモニタリングしておいて、一定以下に電圧が下がりそうなら
強制的に再始動させる、とかいう程度の制御を盛り込んでおけば多分それで問題無いし

エアコンのほうも当然エンジン止まってる時はコンプレッサーは作動しないとして
似たような制御で「設定温度から好ましくない方向に一定以上離れたら再始動」
とかいうように織り込んであれば問題ないかと。

まあ昔トヨタがKP60系スターレットで(多分世界初)アイドリングストップシステムを装備した時は
何か電装品使ってるとアイドリングストップは作動しなかったと聞いてるけど…
まあそれは昔の話だしw
<昼間ライトオンなんてしないのが当たり前、エアコンやカーオーディオの装着率もそれなりって時代
933へたれBG海苔:2009/05/25(月) 18:15:09 ID:XgrQkweLO
おいらだったら
五分やそこら持つようにバッテリーの容量を増し増しにする
っていうか回生ブレーキプラスキャパシタという手も有るかもな。
マツダができる出来ないをさっ引けば
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 18:23:37 ID:affRRhDj0
>>931,932
オートエアコンの設定温度の±5度の範囲内ではエンジンが止まる
その範囲内を越えるとエンジンがかかって、エアコンが作動する
935E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/25(月) 18:49:43 ID:lvYLIdbN0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>933 まあ普通の車よりはバッテリーとかオルタとかは強化してるでしょうね
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
シャア専用寒冷地仕様車って感じ?w

>>934
なるほど…ていうかそれだと2リッターとマニュアルエアコンの組み合わせが無い?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 20:06:37 ID:7+m4TGXkO
エンジンは働かない時は止める
働かせるなら一気に働かせる ってのが燃費にいいしね


理想のエアコン動作は巡航中や減速中のみ

アイドリング中のエアコンが一番無駄
アクセラの排気量を考えると普通の発進だったらパワーが余ってるので一緒に作動させていい
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 22:10:15 ID:J8rk7mkO0
i-Stop ってたしかダブルバッテリーで、追加した方でアイドリングストップ中の
電装系をまかなうんじゃなかったかな?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 22:14:01 ID:QBBdVIzO0
>>934に補足すると、エンジン停止時はコンプレッサ止まるけど、送風は継続らしい

>>932
なんかそういう説明をされたよ>電圧低下で再始動、気温が離れたら再始動
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 22:52:31 ID:rXK5dCPf0
バッテリーとか大型化してエアコンを電気で運転するのはやっぱり効率悪いのかな?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 23:10:48 ID:3tWBQKvu0
4000Wくらいのエアコンを12Vで動かすには…
単純計算で333.3Aの大電力が必要ですねっと。
細かい計算は知らない。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 23:11:42 ID:U+K564l60
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 00:13:59 ID:gCqWzmrK0
エアコンって4000Wもあるか?
1000Wくらいじゃないの?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 01:01:22 ID:zhlmHm380
マツダスピード アクセラ…GKNのスーパーLSDを採用

ttp://response.jp/issue/2009/0525/article125053_1.html
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 01:16:01 ID:qhX4ccdo0
>>943

これにDSGみたいのが載ったら買うんだけどなぁ・・・。
MTならロードスターあるし残念だ。

945E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/26(火) 02:14:18 ID:9ZxmzDiA0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>942 意外にも乗用車用のエアコンが
 | F|[|lllll])  並みの家庭用エアコン1台分より強力なぐらいだという話は聞いた覚えが
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
契約容量少ない家だとエアコンつけただけでブレーカー飛ぶしなぁw
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 08:39:34 ID:KoT4M7Td0
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 12:24:22 ID:mGi3RcHi0
レインセンサーワイパー搭載って、改良になるのかな。
停車中にも全速で動いちゃったりとか。
センサー部も視界の邪魔になりそうだけどな。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 16:02:09 ID:gFCTkvbq0
>>914
そうですよね
カペラカーゴ・ワゴンをカペラワゴンにフェイスリフトを施した先例もありますので
二代目デミオを、
場合によってはクロスオーバーSUV(駆動方式はe-4wd)として人気再燃の可能性もあり得たのではないでしょうか?
949E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/26(火) 21:14:16 ID:9ZxmzDiA0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>926 意外にも後席畳んでない時の荷室奥行き自体は
 | F|[|lllll])  DE系の方が長いみたいなんですよ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なので「積載性ですら使い方次第」て面はあるかと
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 21:37:16 ID:OR1rW9vQ0
マツダ、水素自動車をリース販売=ハイブリッド採用の新型

マツダは26日、新型の水素自動車「プレマシーハイドロジェンREハイブリッド」のリース販売を始めたと発表した。
水素エンジンで発生させた電気を使い、モーターで走行するハイブリッドシステムを搭載したのが特徴で、
第1号はエネルギー関連企業の岩谷産業に納入した。マツダはエコカー分野では水素自動車に力を入れており、
将来の本格的な事業化をにらんで技術開発を進める。(2009/05/26-17:42)

http://www.jiji.com/jc/zc?k=200905/2009052600718&rel=y&g=eco
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 21:38:49 ID:OR1rW9vQ0
新型プリウス、受注11万台突破=トヨタ、発売後1週間
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090526-00000202-jij-bus_all
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 21:57:02 ID:GaJ1IAYI0
>>947
レインセンサーとか、オートライトとかイラネ。
どんだけ過保護にすればいいんだwww

>>951
政府を使った販売対策が功を奏してるな。
いいねぇ国が身方してくれる大企業様は。

953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 22:39:27 ID:8vi4sWss0
すごく卑屈だな。
954へたれBG海苔@アク禁中:2009/05/26(火) 22:58:10 ID:SYx/f5D20
>意外にも後席畳んでない時の荷室奥行き自体は
>DE系の方が長いみたいなんですよ
ISPで550oフレームな自転車を遠征時に車に乗っけるおいらとしたら
フルフラットにできないDEはちょい使いづらい

余談
デミオ買うとしたら3ドアをエゲレスあたりから輸入して後席取っ払うかもだけどな
MSアクセラのタイヤが15〜16インチでもうちょい全長短くて少なくとも100kg軽かったら候補に入るかもだけど
ま、ないものねだりだから細々と乗っていくさorz
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 23:00:08 ID:mGi3RcHi0
>>952
オートライトは便利だぞ−。
自分じゃまだ明るいと思ってる夕暮れ時でも、きわめて
客観的に明るさを判定して点灯してくれるんだから。
点け忘れとか消し忘れとか、そんな下らん話じゃないんだ。
956E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/26(火) 23:06:28 ID:9ZxmzDiA0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>954 ですね。そういう場合にはDY系の高さとか
 | F|[|lllll])  シートの畳まれ方とか、さらには荷室開口部下端の低さとかが効いてきます。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それがどうしても必要な、でも「大きさはあのぐらいじゃなきゃ困る」ていうお客さん向けということになると…
マツダの営業さんが今勧めるのはAZワゴンか、もしくは「シートの格納具合に難はあるけど高さ自体はあるベリーサ」
を、って話になるんですかね
#デミオに重量増を覚悟してダブルフォールディングやカラクリフォールドが可能なモデルを設定するよりは
ベリーサに「デミオと同じ汚れないシート生地で、しかもリアシートが今よりもっとすっきり畳めるやつ」
を設定するほうがコンパクトミニバン/SUV的使われ方には有望かも
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 23:12:13 ID:M811ZPHU0
>955
俺は夕暮れ時はどうでも良くて、トンネルが微妙な間隔で連続する道で
重宝しとる >オートライト

ワイパーは普通に無段階調整の間欠型でもよかったなー
まあセンサ共用してるから付いてるんだろけど。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 00:13:04 ID:hshz1z/80
>>954
>余談

一回り小さかったら って言えば一言ですむよ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 00:53:48 ID:hshz1z/80
アクセラのi-sotpは2LのFFに積まれるらしいな
960E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/27(水) 01:21:30 ID:88WeRYKX0
 |  | ∧
 |_|Д゚) …カタログで確認してきたらベリーサのリアシートって
 | F|[|lllll])  一応荷台の面と平らになるらしい
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
厳密にいうと「サブトランク+カーゴボードで実質的に上げ底になってる面との間で」
なのでその分だけ高さは犠牲になってるけど
<シートの方はあくまで背もたれが前に倒れるだけ

そう考えると見た目の印象の割にミニバン的な資質は高い?
961へたれNAロードスター乗り:2009/05/27(水) 01:40:34 ID:dRk9XI/MO
>>946
5MTモデルは無くなったんだな<RX-8

>>951
8万台から増えてるしw<新型プリウスの受注台数

>>954
>デミオ買うとしたら3ドアをエゲレスあたりから輸入して後席取っ払うかもだけどな

ポンドの対円レートは(ry
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 02:12:20 ID:8QZyDtYz0
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 05:22:34 ID:io5KZ1b20
>>960
想像だけどひょっとして、リアシートの座面を取り外すしてシートバック倒すとと、完全にフラットなるかも。昔乗ってたランティスがそうだった。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 14:51:23 ID:Cu72TPQh0
【池原照雄の単眼複眼】モーターショーに歴代COTYが大集合
ttp://response.jp/issue/2009/0527/article125153_1.images/235755.html
965E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/27(水) 20:09:57 ID:88WeRYKX0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>963 GWカペラワゴンのリアシートなんかはあれは標準でそうなりますね
 | F|[|lllll])  <いったん座面を引き起こして、それで出来た凹みに背もたれを倒す。
 | ̄|∧| 〜♪  座面自体も必要なら容易に丸ごと取り外すことができる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>964
ファミリアはまあ心配ないだろうけど「現車が残ってなくて写真参加のみ」とかいう車はまさか無いですよねw
#インポートカーオブザイヤーともなると「少なくともインポーターは保存してはいない」て車があるかもw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 20:19:58 ID:ljvDn5rt0
【M】公式サイトのオプションカタログページ、ベリーザのPDFがカミングスーンになってますな。マイナーチェンジ直前かしら
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 23:37:22 ID:pWFrJNoY0
マツダがハイブリッド車を投入しプリウスを追い抜く可能性はゼロですか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 23:54:04 ID:ptNBCV22O
>>967
∞の可能性を秘めてます。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 00:10:20 ID:U+ucXigE0
>>931
バッテリー2個積んでいて、片方がエアコンやライトの
専用バッテリーじゃなかったけ?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 00:49:48 ID:CMvJOfkhO
最近のデザイン路線から駄目駄目だなぁ〜細部まで造り込めないと活きてこないデザインだな。 
どこ目指してるのかさっぱりわからん…。 
400万くらいまでなら金出す準備は出来てるんだがNAから何度かマツダには世話になってるから新たな軸となる車をきっちり造ってほしいな。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 01:43:31 ID:qrTzAM1f0
>>931
エアコン入っててもエンジン止まる。コンプレッサーは止まるが、送風は続く。
それ以外のオーディオとかナビとかの車載装備はそのまま動く。バッテリ容量が
ヤバくなってきたら勝手にエンジン再始動するから無問題。

>>969
メインバッテリがライトとか車載装備用つーか普通の電動デバイス用で、サブが
基本的にi-stop用だね。サブが死んだ時のフェールセーフ制御もやってる。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 04:27:23 ID:sTyxZbvT0
>>967
アクセラにマイクロハイブリッドが搭載されます
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 04:40:34 ID:sTyxZbvT0
 マツダは26日、独自開発の水素ハイブリッド車「プレマシー・ハイドロ
ジェンREハイブリッド」の第1号車両を岩谷産業に納車したと発表した。月
間42万円でリース契約した。水素とガソリンを燃料に使うマツダ独自のハイ
ブリッド方式を採用。運転手はボタン1つで燃料を切り替えられる。今後もエ
ネルギー関連企業や官公庁などの需要を開拓する。

 3列シートのミニバン「プレマシー」をベースに改造。3月に国土交通相の
認定を得て、ナンバープレートの取得が可能になったため、リース販売を始め
た。

 同社は独自に開発したロータリーエンジンを活用して水素ハイブリッド車を
開発してきた。レシプロ式と呼ばれる通常のエンジンと異なり、エンジン内部
の燃焼室と吸気室が分かれた構造になっていることで、水素を燃焼した際にエ
ンジンの一部だけが高温になりやすい水素燃料特有の問題を克服したという。(23:11)

日経新聞:http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090526AT1D2606Z26052009.html
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 04:43:44 ID:sTyxZbvT0
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 08:58:01 ID:NJFecIZ2O
>>974
なんぞこれ?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 10:34:07 ID:efYaJIKP0
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 12:23:36 ID:yZVzoOMBO
>>974
並んでるNCかわいい
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 16:17:11 ID:Kpty0a/40
>>976
水素自動車といい、ATのマニュアルモードの向きといい、BMWとなんか一致する方向性があるんかいな?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 16:40:32 ID:5DJ++RIm0
マツダはEUメインのメーカーだし、EUは水素内燃機関を支持してるからな。

ATの向きはオレは自然でいいと思う。
さあ加速ってときはカラダが後ろに引っ張られてるわけだし
そんなときに腕だけ前に押すのは不自然。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 16:43:19 ID:9G6bDtRi0
燃料電池でも水素使うから、電気よりは脈あると思うけどなぁ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 17:52:03 ID:sQBLEjnU0
GSの営業には最低限乙種4類が必須なんだけど、水素スタンドの場合はどんな資格が必要なのかな?
いまから取得しておいたほうが良いかな?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 18:48:32 ID:MoTpRXF70
水素抜きのシリーズハイブリッド車は出さないのか?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 19:12:54 ID:aW7KsE0z0
>>982
ガソリン炊くのならわざわざ発電しなくても、
それをそのまま動力にした方がよさそうw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 19:39:49 ID:8rO37poZO
>>983
エンジンの出力を一定に近づけ、効率を高める
動力と充電を最適に分配し、不必要な時は停止する

まさにプリウス
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 20:18:18 ID:aW7KsE0z0
>>984
シリーズハイブリッドの話だろ?
986E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/28(木) 20:23:43 ID:StXplHn10
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>981 たとえばLPGスタンドの場合ってどういう扱いなんだろう
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
確か以前カーグラで水素RX-8を走らせた時の記事では、
現時点では必ず有資格者が乗車していなくてはいけないということで
記者の単独走行は不可ではなくてマツダの技術スタッフさんが同行したとのこと。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 21:04:10 ID:+unmCVfN0
>>985
つ「キハE200」
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 21:36:48 ID:1OdCdvk50
>>976
発電に徹すればロータリーも
> 満タンのガソリン(25リットル)で350キロ・メートル走れる。
のね。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 22:51:36 ID:PvgG5QxA0
DYデミオ、初代アクセラ、初代アテンザ、現行プレマシーのどれも
ブレーキを一番奥まで踏み込むとそこで踏み応えがなくなって
軽い力でブレーキペダルを踏んでおけるようになり、
ブレーキリリースすると元に戻るんだけど
これってどういう現象なんだろう?

楽に停車し続けられるんで地味にありがたい仕様だと思う
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 23:01:31 ID:SDMerdiW0
>>988
燃費いいな。
14キロ/リットルか。
正しいREの使い方なんじゃねえ?

そいつで、フリードもどきを出してくれよ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 23:10:13 ID:lIAf+WEb0
>>989
現象というかそういう機能がついてたはず
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 23:15:03 ID:PvgG5QxA0
>>991
何という機能なのか、名前あります?
説明しにくくてもやもやするんで知りたい

ついでに次スレ立ててみる
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 23:24:56 ID:PvgG5QxA0
立てたよ

【MAZDA】マツダ総合スレPart51【Zoom-Zoom】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1243520619/
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 00:05:57 ID:oeW6SdII0
>>992
ただのブレーキアシストじゃないの?
強ブレーキを維持して、ABSを作動させるための機構。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 00:20:33 ID:idxnLE5P0
>>993
おつ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 01:10:29 ID:zHJ7xiFt0
>>960
常時リアシート倒してライトバンみたく使ってますが何か?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 02:28:06 ID:hB8cwD/00
>>993
おつかレーション
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 03:20:19 ID:do4VuXpB0
うめ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 03:21:04 ID:do4VuXpB0
うめ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 03:22:00 ID:do4VuXpB0
1000ならフォードもマツダもボルボもこの先生きのこる
マツダのクォーリティがAudi並みに上がる
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'