【GG・GY】初代アテンザ76 ( ´∀`)人(・∀・)カモーメ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
初代アテンザについて語り合うスレです。
煽り・荒らしにはスルーか「いいえ」で

2代目は↓へ
【MAZDA】マツダ2代目アテンザ Vol.23【ATENZA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1233359405/

■マツダアテンザ公式HP
http://www.atenza.mazda.co.jp/
■過去ログミラー&画像アップローダー
"ATENZA ARCHIVE"
http://mazda6atenza.hp.infoseek.co.jp/

前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1229911089/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 11:02:38 ID:z+0B5jh30
23S乗りのオレがスンスンと2get!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 13:21:32 ID:9ChDG1jr0
■ 「アテンザ」マイナーチェンジの概要は以下のとおり

☆エクステリア☆
フロントグリル、フロントバンパー、サイドガーニッシュ、リアバンパー、リアスポイラー(Sportのみ)
の形状を変更し、スポーティかつ洗練されたデザインとした。また、16、17、18インチアルミホイールのデザインも一新した。

☆インテリア☆
新しくデザインしたセンターパネルには上質なブラックウッド調(23EX)、スポーティなブラッシュライン(23S、23Z)、
ベーシックなダークグレー(20F、20C、20E)を用い、パネルの両サイドにはシルバーラインを配して質感を向上させた。
また、シートにはセミバケットタイプのフロントシートを採用している(23S、23Z)。
このほか、運転席以外の全席にドアアシストグリップを新設した。

☆ボディカラー☆
青系の「ファントムブルーマイカ」、濃灰色の「ブリリアントカーボングレーマイカ」の新色や、
限定車で採用していたエンジ系の「ラディアントエボニーマイカ」を含む、全11色のカラー体系。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 13:22:23 ID:9ChDG1jr0
☆走行性能☆
・電子制御5速AT(アクティブマチック)
部品点数を最少化し、軽量でコンパクトな5速ATを採用。
変速時のタイムラグを小さくして、スムーズな運転感覚を実現した。
・6速MT
クロスに設定しながらギア比を最適化することで、主に中低速域での加速性能を向上。
・ブレーキ径の大型化
18インチタイヤを標準装備する「23Z」には、
17インチ大径ブレーキディスク(フロント320mm、リア314mm)を採用して、高い制動力を確保。
・ボディ剛性の強化
フレーム、Bピラーをメインにボディの局部剛性を強化することで、走行性能の向上を図った。
・静粛性の向上
インシュレーター(遮音材)の増強、ドレインホール位置の変更等により遮音性を向上させた。

☆新装備について☆
●標準装備 ・ テレスコピックステアリング <全車に標準>
・ アドバンストキーレスエントリー <23EXに標準。23Z、23Sにメーカーオプション>
・ 8wayパワーシート(メモリー機構付き) <23EX、23Z、20Eに標準>
・ オートクルーズ <23EXに標準>
●メーカーオプション ・ ミュージックHDD <各グレードにメーカーオプション>
・ レインセンサーワイパー <20Fを除く各グレードにメーカーオプション>
・ オートライト <20Fを除く各グレードにメーカーオプション>

☆機種体系☆
SportおよびSport Wagonに「20C」を、Sedanに「20E」を新たに設定。
また、サンドベージュレザー内装のラグジュアリーグレード「23EX」を全ボディタイプに新設。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 23:02:12 ID:AMAjhRE30
乙!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 21:42:26 ID:Wf1thpHu0
>>1
おお、( ´∀`)人(・∀・)カモーメ 復活乙カレー!
7GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/02/26(木) 13:02:08 ID:jp5uObrtO
このテンプレ親切だな!
乙です。
つか…いつの間にか新スレか…
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 22:38:48 ID:OW7m8oMq0
前スレのほうがスレタイかっこよかったのに勝手に変えるなんて・・・!!

【MAZDA6】初代(GG・GY)アテンザVol.75【ATENZA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1229911089/l50
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 13:11:42 ID:WXm6DFAqO
メーカー保証も切れ、そろそろローダウンしたいんですけど
やっぱり落とすとタイヤ片ベリします?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 19:42:34 ID:JmnnWg6oO
>>9
そんなでもないと思う
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 20:14:00 ID:9G+suPbH0
>>9
20〜30mm落すぐらいなら、そんな気にするほどでもないと思う。
気になるなら落してからアライメント見てもらえば良い事じゃね?
12GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/02/28(土) 08:31:18 ID:4zKng9kwO
メーカー保証が切れるタイミングでローダウンか。
俺もそうしようかな…金は無いが……。
まあ、雪国なんで厳しい訳だがw

アライメントは調整しておいた方が良いと思うよ。
程度の差はあれ、狂うもんだ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 12:18:58 ID:nniKRLIs0
エンジンマウントが対策品に切り替わるのは後期の何時頃から?
補修部品が出てるだけでアッセンブルは結局されなかった??
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 13:49:21 ID:irSIbeXqO
5速欲しいなぁ…
ウチの会社で造ったヤツだがw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 16:03:48 ID:BBofKOhf0
>>9
それよりも3cm程度落としたなら、下を擦らないように気をつけよう
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 17:30:09 ID:irSIbeXqO
ダウンサスへたれてくるよね?
交換してから1年半でかなり下がったような…
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 19:38:30 ID:AhBXqryR0
俺はすでに6年落ち10万キロ。買取査定は15万。
最近、エンジンが明らかにうるさくなってる。

新型アテンザも投げ売り状態になったねえ。
なにげなく新型の中古(新古?)を見てきたら160万のやつがあった。
500キロしか走ってない上玉だし、
外装は全然気に入らないが、次は激安のこれにするか迷い中・・・
初期型乗ってる人たち、もうちょい乗るか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 19:42:08 ID:QGrsFVFy0
俺はあと5,6年は乗るなあ
かなり金掛けただけあり、初期型にしてはかなりよく走ってくれるし
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 19:52:52 ID:2nIucqUn0
つぎはハイブリッドになったら買う
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 20:33:05 ID:lf7ApLCw0
>>19
一生車買い替えられなくなるんじゃね?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 21:23:18 ID:9WlfGAd60
>>17
あと1回ないし、2回は車検通す予定。それまでにディーゼルとか出たら、そっちに乗り換えるかも。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 21:50:29 ID:4Uol6Db40
自分は最終型を新車で買って1年半だから、あと8年半、10年10万キロ目指す予定。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 22:07:03 ID:irSIbeXqO
俺はホントに動かなくなるまで乗りたいね。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 23:38:06 ID:cco7kiOCO
アテンザのアライメントって結構いじれるの?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 00:00:49 ID:KdPeGZXN0
査定0になってからが勝負だよ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 00:12:43 ID:97hFKdo2O
>>17
俺のアテンザも6年半落ちの11万キロ
下取り24万でアコードツアラー47万引いてくれたのでお別れすることにしたよ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 02:36:44 ID:Pv+5sMpZ0
何だアコードツアラーもいきなり不人気かい
俺も狙ってたのにw
そらそうだろうな車の出来は悪くなくてもデカ過ぎるしいかんせん高すぎ
1.5d簡単に超えさせるな
アコードだってリトラ時代のアコードで全然かまわんのにナニ考えてるんだろ
あれが今新車で出てたらあっち買うよ
アテンザもミョウになしくずしにデカ重くしていかないで次はあの線で行けよ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 03:03:13 ID:DFM+OSXn0
ディーラOPのボディこーティングゴールドをつけてあるんだが、
このあいだ車検にだしてそれもゆっておいたら
コーティングはがしましたんですぐに自分でコーティングしてくださいって
言われた。嫁がきいたので本当の意味はわからんのだが。
転勤でディーラが変わったんだが、今まではそんなこと言われたことなかったんよ。
これってこーティンング自分でやるのが正しいのか、ディーラーの勘違い
かどっちだと思う?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 03:19:48 ID:Pv+5sMpZ0
1 サンドペーパーで磨き落とした
2 圧縮エアの機械でコンパウンドを掛けた または同ワックス掛をした

でなきゃ機械洗車機を通したくらいの事だろ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 04:14:50 ID:4idoL3XS0
スレチの可能性があるのですが、アテにアジアンタイヤを履かせてる方はいらっしゃいますか?
個人的に気になるタイヤがNEXEN社製「N7000」。215/45R17(91W)で8000円ほど。安い・・・。
コンフォート系タイヤだそうですが、気になる存在です。

安かろう悪かろうと言う意見もあると思いますが、"実際にアジアンタイヤを履いてる方"の
評価はどのようなものでしょうか?
3130:2009/03/01(日) 04:31:29 ID:4idoL3XS0
先ほどのタイヤの件ですが、探してたら4700円というものがありました・・・。
ここまで来ると危険な感じがしますね。ただチャレンジしても4700*4+送料=20000円。

いくら韓国とは言え、各国で製品として売っている以上はそこまで危険はないと思いますが
無難に1本15000円ぐらいの国産タイヤにするか、チャレンジするか迷いますね。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 05:49:37 ID:65cN7PUWO
>>31
半島タイヤなんて履かせたらアテンザが可哀相だ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 08:18:16 ID:n/0ebjizO
各種消耗パーツは命の値段だろー。ケチる人は俺には理解出来ん。
仮に性能上問題無くても頭の片隅に不安要素を残すくらいなら、国産で安心を金で買ってると思えば安いものだと個人的に思う。
でもまあ街乗りオンリー、飛ばさない、溝と賞味期限をキチンと守れる人ならなんでもいいと思うけど。

見栄と自己満の為だけに高いタイヤ履くのはさすがに馬鹿だと思うけどね。俺とか。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 09:36:20 ID:islrq7T40
タイヤと制動系はケチったら命取りだよ。
国産上位にしといたほうがいいと思う。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 11:58:28 ID:pyPOYbU2O
そうか、飛ばさないにしてもアテンザ重いしリスク高くなるよね。
今エスドラで次は静かなやつ選ぼうと思ってるんだが、スポーツ系が無難か
36GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/03/01(日) 12:22:39 ID:5CmNkj8tO
国産タイヤなら何処も大差無いでしょ。
スタッドレス含め、全メーカー使ったけど大差無いし。

…韓国は分からんw
>>33の言う通りかなぁと思う。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 14:26:51 ID:vhDe8vB9O
GHとかノーマルでRE050履いてるのにアジアンタイヤは無いだろ
アジアンタイヤ付けるとバランスウエイトが大量に付く、つまり
タイヤの作りが悪いってことだよ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 14:34:07 ID:97hFKdo2O
型遅れのアテンザにはハンコックかナンカンあたりで問題ない
3930:2009/03/01(日) 14:38:21 ID:4idoL3XS0
"実際にアジアンタイヤを履いてる方"と、念を押したのに予想通りの回答・・・。
まぁ分からんでもないけどさ、""偏見を除いた回答""を求めてたんだが。

ケチるってのがあるけど、日本と韓国の賃金格差を考えれば値段差はあっても当然な希ガス。
家電などの国産メーカ品でも部品類は海外で作られたものだったりする。(Made in Japanとあっても)
車体が重いって言うけど、91Wはあるしね。それにエクストラロード規格で作ってるし。
このnexenというメーカーの工場は、元はミシュラン韓国工場。最低限のレベルはあると思う。
最悪なことだが、国内の有能な人材を大金で引き抜いてもいるらしいし。

バーストで検索しても無知な人がバーストしてるのが多いみたいだし。
(空気圧が不適だったり、ワイヤー見えてるのに走ったりなどなど。)

ということで、本当に安物買いの銭失いなのか、実は使えるレベルなのか
実際にアジアンタイヤを使ったことのある方の意見をお聞かせ下さい。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 15:12:58 ID:ho4Ik7fKO
>>39
こっちのがいいんじゃない?
>>http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1235792680/l50
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 15:13:53 ID:ydF4TVoc0
みんから池
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 15:30:29 ID:u4uurruC0
>>39
ウゼエw

ごちゃごちゃいうなら使えばいいだろうがw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 15:45:42 ID:4idoL3XS0
>>42
オメエがうぜーよ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 16:06:49 ID:97hFKdo2O
>>39
エルグラの19インチにインドネシアのタイヤ入れてる奴いるが問題ないみたい
因みに1本6800円
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 16:24:01 ID:4idoL3XS0
>>44
回答ありがとうございます。
それにしても19inchで6800円は驚異的ですね。

履き換えても2万以内なので、チャレンジしてみることにします。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 16:25:52 ID:T3TmqGa80
頑張れよ!
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 18:08:32 ID:uqVL1S/30
>>45
履き替え後のレポよろ

ちなみに俺はピレリP7000。少々硬めですが何ら問題なし
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 20:57:02 ID:j8tqXQBG0
スレチかもというよな質問しておいて、期待通りの回答が得られないからといって
うぜーとか言うのはいかがなものかと。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:12:54 ID:oNt7f2Vv0
初期型のドノーマルでATならアジアンタイヤでもいいんじゃね?

ハンコックは原因不明の空気漏れが何件か起こってるみたいでお勧めしないが、
他のメーカーのタイヤではそれほど問題聞かないし

メリットは安い
デメリットは国産に比べるとうるさくて乗り心地が悪い、減りが早い、ブロック飛びや段減りなどが起こる場合もある
ぐらいじゃね?

グリップ云々は、国産でもグレードによってピンきりだから、国産の糞タイヤよりはマシかもしれんし

俺なら、金ないなくてもファルケン、グッドイヤーのセカンドグレード辺りまでしか妥協できないけど
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:14:18 ID:4idoL3XS0
>>47
まだこちらは冬なので、当分先になると思います。
計30時間以上は色々と調べてみたので、そこまで悪くはないと思ってます。


>>48
42 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2009/03/01(日) 15:30:29 ID:u4uurruC0
>>39
ウゼエw

ごちゃごちゃいうなら使えばいいだろうがw

→これは、ムカつかないかい?「w」の時点でカチっとくる。頭悪そうだし。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:26:42 ID:ydF4TVoc0
>>50
いちいちウゼェwwww
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:32:47 ID:4idoL3XS0
なんだ?ここは、こんなに低学歴の人間もいるのか・・・。
高卒って可哀想だな。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:36:01 ID:uk0Ki0bqO
国産車の純正タイヤでもアジア産の使ってるくらいだからな。
大体履いた奴がそれで事故多発だったりしたらとっくに問題になってるよ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:48:30 ID:SmessbjY0
純正って交換するといくらくらいかかるんですか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:50:48 ID:j8tqXQBG0
>>50
悪いが同意しかねる。
車板には格安アジアンタイヤのスレッドもあるんだから、そっち見るほうが先かと。

俺も韓国タイヤの驚異的な安さにクラっときた事はある。
たまたまLM702の17インチが4本5万ってのみつけてダンロップにしたが。

ついでにLM702のレビュー
確かに(標準に比べれば)静か。
標準タイヤの音が「ガー」だとすればLM702は「ゴー」くらいのレベルだが。
ただ、スキール音は鳴りやすい。
常識の範囲で走っていても、下りヘアピンとかで「キーー」と鳴る。
(同じ条件で標準タイヤでは鳴らない)
実際のグリップは、ケツ振るような走りはしないので分からん。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 22:05:36 ID:3biys7sY0
おまえら釣られ過ぎ。
感謝してる振りしているが、購入後のレポなんてしないに一票。
聞くだけ聞いてハイサイナラ。質問の仕方からしてレス乞食。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 22:33:07 ID:rNDuHVef0
>33
お前は俺かw

いつも世話になってる車屋で話のタネにVEUROの値段聞いて
その日に買ってしまった
純正は半年しか履いてない
違い? たしかに静かかもしれんけど
スタッドレスのほうが静かだし乗り心地も快適だよ?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 23:49:44 ID:Coc9ahwW0
アコード・ツアラーも、
横から見るとCX-7と同じだよね
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 02:12:13 ID:BBlZM/bY0
この所2月後半以降の新入荷店頭出しの車⇒安かった
⇒そっちから売れてって古い奴が同じ値段で回転寿司

ううむ
この1ヶ月ほどの仕入れの下がり方が伺えて、
その前に仕入れた奴が出血販売になるのはまだちょっと先の
決算ぎりぎりになってから以降で、それまではアワヨクバって事か
値札は同じままで交渉次第で値引きって感じの売り方になってるのかも知れないけど、
それにしても行くなら事前に状況をよく調べていった方がよさそうだぞ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 10:21:43 ID:J5fArzcZ0
>>57
ビューロは鳴かずにそこそこグリップするでしょ。一応「プレミアム」だから。
冬に履いてる横浜のスタッドレスも静かだけど、乾燥路や雨の日は滑る滑る。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 01:04:59 ID:etF4wLcU0
>>39
台湾?のふぇでらる SS559(うろおぼえ) はいてます。

標準タイヤのダウンロップ8090(だっけ?)減りきったので
純正アルミに入れ替えです。
(4月ごろまではスタッドレスですが)

峠を気持ちよく走ってるぶんにはふつーです。
(それ以上の負荷で走ってないです)
加速時に8090でいつもバタついた登りのやや荒れた路面でばたつき少なかった。

やわらかく感じるのは足回り自体多少へたってるとおもうので
(新車時よりすこし車高落ちてる気がするから)

サーキット走行で全開する機会もあるなら
スペア用意しておくか、国産でしょうけれど・・・

雨天時の性能でいうと国産のほうがいいのかも。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 08:07:41 ID:1Gs6oD+nO
制動距離1メートル違いで、人生変わる場合もあります。
タイヤは良い物をはめましょう。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 12:41:19 ID:K6NW0scSO
制動距離1メートルが大事ならアテンザなんて乗らないだろ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 13:14:34 ID:etF4wLcU0
青銅距離1メートルの違いに近づかないように走ってるけど
こないだ雪壁に突っ込んでフロントバンパー破損した俺ですがなにかorz

バンパー外してしこしこ補修しよう。ついでにイカリングつけちゃる。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 13:24:40 ID:SgWPcu8k0
>>62
命を救ってくれる良いタイヤの選び方を教えてください。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 14:58:28 ID:T4bIJhUr0
命が〜〜とか言ってるヤツに限って、初心者レベルなんだよな。
どーせAT乗ってて、自分で部品も交換したことないヤツと相場が決まってる。

そもそも、なんでアテンザ乗ってんだよ。重量がある分止まりにくいのは必至。

そこまで言うからには、最上級のハイグリップタイヤ履いてるんだよな。
そして、2〜3年以内に新品に交換してんだよな。まぁ1mにこだわるなら当たり前かな。
あと制動距離にこだわるなら100万ぐらいの社外のブレーキユニットでも入ってんだろうな。

所整備も全部ディーラーなんだよな。アルミも1本10万円クラスの使ってるんだよな。
もちろん1度も法廷速度もオーバーしてないよな。走行中にオーディオ・ナビは操作しないよな。
1回も警察に捕まってないよな。これは当たり前か。
http://www.eririnblog.happyhost.org
恵理の部屋♪
こういうの鬱陶しいからな
迷惑メールで送ってくるなよボケ


68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 15:21:09 ID:T4bIJhUr0
そもそも1mが大事とか、どんな時だよ。アホすぎんだろ。
速度違反が原因の事故なんて、あまりねーんだよ。飛ばしてると集中するからな。

つーか、そもそも1mが重要になるときって何??
それが原因で事故につながる時ってのは、必ずと言っていいほどその前に
わき見運転とか安全確認の有無があるんだよ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 18:18:50 ID:35SmRmtY0
いいえ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 18:28:38 ID:Rso+r/v6O
制動距離の前に車間距離を1m開けて下さい
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 21:13:03 ID:1Gs6oD+nO
>>66は中学生なので放置しましょう
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 21:19:01 ID:1Gs6oD+nO
>>68
もし子供が死角から飛び出てきたらどうする?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 21:57:01 ID:T4bIJhUr0
>>72
死角だ?住宅街とか、スクールゾーンとか、狭い道だろ。
そんなとこで、何キロ出す気なんだ?
その速度域で急ブレーキしたとして、一体どれほどの差が?

そんな事故は速度以前の問題。
ホント高卒文系はダメだな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 21:57:07 ID:vCwtS8bF0
目を□にして驚く。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 22:05:40 ID:7eHgbQnn0
>>72
中卒に絡まれて大変ですね・・・
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 22:16:47 ID:K6NW0scSO
何事も考え方次第ってことだ
踏切だって一時停止して左右確認しないなら
踏切手間で速度落として通過よりも高速で通過のほうが踏切脱出時間が短縮できて理論的には安全だからな
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 00:04:50 ID:WhH2i3V10
>>66
馬鹿の極論
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 00:06:53 ID:T4bIJhUr0
>>77
どこら辺が?
一応大卒理系だからそこまで馬鹿だとは思わないが。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 00:14:03 ID:tyoL6A110
つーか、理由も言わずに文句をつけるのは愚の骨頂だな。
ゆとりの弊害か、それすらも出来ないヤツが増えたな。

>>制動距離1メートル違いで、人生変わる場合もあります。
これなら、国産タイヤが時速○○km/hで路面がdry時の制動距離は○○mで
アジアンタイヤが○○mで、〜〜〜という理由で事故につながる可能性が高まる。
とか言えばいいのにな。

一応この車もコミコミ250万。大学も出てないような人間が買えるのかな・・・。
まぁ、どーでもいいけどね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 00:21:19 ID:NZUr1UN7O
>>73
理論武装だけの世間知らずだな
言うのは簡単だよな
無免許さんは相手にしません
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 00:27:03 ID:eERXssdh0
いいじゃないの中国製でも韓国製でも台湾製でも
歩転座より多少落ちるかも知れないとしても一応国内基準をクリアして
売ってるんだろうからそんな1mも制動距離が違ったりするかね
BSだってちょっと前までそんなにえらいもんじゃなかったんだし
今でもヨコハマや東洋あたりなら世界市場ではそんな変わらない扱いだろ

1本1万円の高級自転車ロードレーサー用タイヤでも今ほとんど製造国はタイ製で、
OEM先のタイのメーカーが自分のブランドで出してるのもよく練習用にみんな買ってるよ
一回パンクしたら使い捨ての方式のやつもあるんでそれにそんな高いの使ってられないから
有名ブランドの安物よりずっといい

まあアテンザのような重量FF車はなるべくいいのを使った方がいいだろうし、
ぜんぜん一からでっちあげたもんだったら何ともだけど、
大概そんな感じで立ち上げたメーカーなんだろうからそんなに大きく違うもんかどうか
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 00:28:03 ID:tyoL6A110
>>80
いや、だからどこら辺が?
免許取ってまだ7年目だけど、ゴールドは維持してる。

つーか、いい加減うざいんだが。
所詮、高卒か文系程度なんだろ。わきまえて発言しろよ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 01:02:00 ID:uhqtaQPz0
>>79
俺は高卒(大学中退)だけど20代前半でアテンザ買ったよ。
もちろんキャッシュで。

俺が言ってもアレだが大卒だから頭イイとか収入がイイとかそういう時代は終わったよ。
あんまり学歴差別するような発言はしないほうがイイよ、世間知らずと思われるだけだから。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 01:06:34 ID:tyoL6A110
>>83
まぁ確かに学歴なんて、所詮はシール程度のものなんだが・・・。
あまりに、中身のないコメントが多すぎたのでついつい。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 01:38:58 ID:WLVktCXwO
学歴でもめるなら別スレでお願いしたい
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 01:50:13 ID:8NaVgYXe0
高卒の俺(´・ω・`)
カペラ2台乗って、後継なのでアテ乗りになった

アジアンタイヤは履いたこと無いので批評しようがない
まぁ、あーだこーだ言う前に先ずこのアテンザて車種に
実際に履いて実走したうえでアリorナシ等の議論ならいいかと、このスレではね
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 02:21:19 ID:QAfTb7H00
DIREZZA Z1☆に換えました。正直タイヤ交換でこれほど快適さが上がる
とは思ってなかった。POTENZA050ならもっと変わるのか?次回の交換で
試してみたい。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 04:07:33 ID:wMA5PyJ7O
大卒でも馬鹿なやつはいるってことですね。わかります。皆さん安全運転を心掛けましょう。事故起こしてからではおそいです。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 13:09:01 ID:4a1zI+9fO

タイヤ話題だからインプレ
ミシュラン
パイロットスポーツPS2履いてます

サイズは225/40R18
純正(トーヨー)と比較すると
乗り心地が良くなりましたノイズも同等かちょい静か
ドライグリップ数倍良い

なにより雨の日にめちゃくちゃ安定感が増した

欠点

値段が高い

以上インプレでした
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 18:48:00 ID:I+ES2+4O0
いいかげんタイヤスレいけや。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 00:01:07 ID:k76sJ/zP0
>>78
2ch如きで、ムキになってる所なんて最高の馬鹿だね
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 00:06:51 ID:IKuYH9q00
リスクは金で減らす、これ基本
要はどこで妥協するかの問題、人の価値観による

サイズが特殊とか聞いたことあるけど、MSのタイヤって高いのかなあ?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 02:52:28 ID:0LthXOIfO
高三時にデビューしたアテンザに一目惚れして頭金0の5年ローン組んだ俺が来ましたよ
ローン終わってやっと楽になると思った矢先に自動車産業脂肪w
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 09:27:11 ID:r3ZKmWXZ0
>>89
欧州系はウェット性能は格段にいいよな。
純正からP7に替えたけど雨天の安定感は全然違う
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 17:05:10 ID:t4OyRFHx0
やべぇ、14年式のスポーツ乗ってるんだけど最近急にキコキコいいだしてきた
何が原因だろう・・・金無いのに・・・orz
9695:2009/03/05(木) 17:08:24 ID:t4OyRFHx0
多分ファンベルトだごめん
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 19:20:41 ID:pTlE0FbHO
いや、キコキコは間違いなくショックだ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 20:45:01 ID:gPb6XmuI0
2代目もそうらしいがそれは純正がけちり杉
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 13:18:06 ID:prAPdzvi0
3月下旬に何日か旅行しようとおもって
ためしにうちから広島の本社までナビ検索したら
距離900km、11時間半かかるそうな。
広島は3月下旬から桜咲くらしいし、本社前でピースサインして
記念撮影とかもしたいんだが、さすがに900kmじゃ1日で移動するの無理。
やっぱやめようかな。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 13:31:34 ID:nVVJ4Bmb0
ふーん
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 16:17:17 ID:+P539eTKO
毎日122でキチガイ初代乗りにぶち抜かれる…
やたら車線変更するし煽りまくるし危なくてしょうがない
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 16:33:33 ID:mJewIXaz0
>>101
そんな基地外野郎はそのうち事故死するから
しばらく我慢してくれ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 17:59:45 ID:DBqdaRPEO
このご時世に海外メーカーのタイヤなんか買うな
日本企業を助けろ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 02:00:04 ID:4g/7TLll0
>>99
最近、代車で他の車に乗ってるけど、ホントにアテンザは長距離が楽だって思った
いけいけ900km

俺は無理だけど
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 02:39:30 ID:ChX8/06P0
高速で疲れない要素としては、、、
・重量があり安定していること
・静粛性
・シートのホールド性
こんなもんかな・・・。

なんかアコードの方が楽に高速走れそうな希ガス。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 07:13:02 ID:7yTjmCBs0
足利尊氏や新田義貞わなー
戦争しながら新潟から鎌倉に寄って京都まで日本刀持って走ってきたんやぞー
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 08:19:44 ID:7yTjmCBs0
アコードでか過ぎ
最近の車は1.5d平気で越えてるだけで何だかなのに、
幅1.8m越えたり何考えてる
アコードワゴンなんか後ろに養鶏か豚の小屋にでもなりそうなくらいの箱がくっついてる
前のリヤゲードが傾斜したやつならまだよかったのに
アテンザの大きさx最小回転半径5.4mくらいでも実際結構面倒なもんだぞ
昔のようなもっとすっきりした車が作れんもんか
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 09:30:42 ID:9qlySGRO0
>>99
むかし一日920キロ乗って、疲れた・・・
朝5時半から夜9時まで、途中で観光しながら。
一人で運転、ナビなんて無い時代。

朝給油して夕方また給油。
千キロ行けるか試してたんだけど、やっぱ無理だった。
109GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/03/07(土) 11:00:41 ID:1NJ0dM8/O
>>107
スレ違いだが…
アコードはしょうがないだろ。
基本的にメインマーケットは海外。日本には「ついでに」導入…的なスタンスだし。
3ナンバーにもすっかり馴れたが、1800mm越えは流石に厳しいよね…
だが、それ以上に価格設定だろうな。<アコード
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 18:38:31 ID:D4yWzoSQO
長距離ドライブの一番の問題は、睡魔
快適すぎると天国逝きに…
やっぱMT車でオービスびびりながらのアミダ走行が一番安全
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 18:43:05 ID:tMRjdz0a0
>>109
それ言ったら9割くらいMazda6として売られてる車の立場が...
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 19:14:49 ID:UAHViiel0
>>109
海外というかバブルなアメリカ仕様だろ
アイアコッカが昔ベストセラーになった本で書いていたが、
アメリカはガソリンの価格がちょっと上がったり景気がちょっと変ると
その度に売れる車が大きくなったり小さくなったりがらっと変っちゃう国
もうこれからのアメリカはレクサスの時代じゃないし、
途上国はもっと厳しくなる
中国だって見た目の立派さは好きだけど内容そこそこで値が安くないと売れない
(一部のベンツを買う層は別
トヨタもそれに応じた「昔の」日本車的な車に変えていかなきゃならないんで
それにまた金が掛かる
113GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/03/07(土) 19:34:59 ID:1NJ0dM8/O
>>112
まあそうだね。
MAZDA6の場合は、北米仕様は別仕様のバンパーを与えて大型化したり、Ford DuratecV6エンジン搭載によって差別化をしているのに対して、
アコードの場合、実質1クラス上に移行した(北米)インスパイアのポジションを埋める必要があった訳だしね…<アッパーミドルクラスへの移行

国内にアキュラブランドが導入されればアコードは廃止されて、北米アコード(日本ではインスパイア)が新アコードとして導入される予定だったしね。
それが白紙になって事情が変わったんだろう。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 20:09:43 ID:nY3vkQwv0
初代アテンザ+純正ナビを使ってたことある人に質問。
テレビの地デジ化はどうしてますか?ナビごと買い直し??
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 21:27:04 ID:tMRjdz0a0
最近のつまんないテレビ番組を車乗ってる時まで見ようとは思えない。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 21:34:32 ID:eNLrfDJT0
俺もわざわざ買い換えない。アナログ終了まで乗ってるかわからんし。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 21:58:42 ID:9YQh0bdNO
とりあえず2011まで待つ
というか車では音楽が聴きたくなる
どうしても見たいときはケータイワンセグ使用
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 22:45:52 ID:EVLQddmP0
うちは家のテレビすらアナログだもんな 家が先だな
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 23:17:34 ID:AsNKn2050
どうしてもテレビが見たい時は停車してワンセグ携帯で見る。
つうか、純正ナビも停車中しか絵は出ないし。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 23:23:45 ID:OfCmuLeoO
前期マニュアル乗ってるのだけどサイドの効きが弱い&すぐ伸びてくる
こんなもんなの?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 23:33:23 ID:p/z22WpN0
おれは納車のとき無理いって運転中もテレビ見れるようにしてくれって頼んだ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 01:24:19 ID:PHV17MlZO
納車してすぐに相撲観たくらいしか使ってないな
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 12:35:02 ID:SDecG5HCO
エグゼのクラッチホース使ってるひといる?
アテンザ、スポーツカーじゃないけど変わるのかな。。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 17:45:06 ID:w4qlAvg6O
前期のアテスポって 世の中に何台くらいあるのか どなたか解りませんか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 18:16:00 ID:LwxV7sN7O
7〜80万台ぐらいあるんじゃねぇの
後期が出て半年ぐらいで100万台だったと思うし
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 20:55:32 ID:79PqNm/y0
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 23:48:51 ID:ZOG+MCic0
>>126
ずいぶん販売台数少なくてビックリだが、
ttp://www.motordays.com/newcar/articles/atenza_25ex_mazda_20080209/
で見たら、初代は日本での販売台数は10万台程度で
ヨーロッパ47万台、北米37万台、中国19万台(2007年10月時点)だそうな。
つまり、アテンザって10台作っても日本で走ってるのは1台未満の率。
なんか輸入車並みだな。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 00:09:33 ID:1I61Spkf0
>>120
そういえば当初、サイド引く時「カチカチ」音が鳴らないってのも売りだったよね?
まぁ一ヶ月も経たないうちに鳴り出すんだけどねw

>効きが弱い&すぐ伸びてくる
俺は特にないけどなぁ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 00:37:25 ID:1I61Spkf0
>>127
国内じゃ一割かよw てか中国でもなにげに売れたんだな
そういや3年前に上海に行ったときはセダンのTAXIは見たなぁ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 00:59:07 ID:rvXJFmBWO
>>128
ずいぶん懐かしいネタなw
納車時からボタン押しながら引くようにしてるけど、試しにボタン押さずに引いてみたらカチカチ言うし。
でも緩めな音かな。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 06:55:52 ID:vkfw+EaW0
中古がまた大半外国に流れていく今日この頃
ロシアが規制を始めたといっても玉数は今のところあんまり変わってない
値段が変わる?のもまだまだこれから
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 20:14:19 ID:tKixu2ka0
初代アテンザかっこいいね。
中古で買おうと思うんだけど、前期と後期ってどっちがお勧め?
形は前期がかっこいい。

アドバイスよろしく!
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 20:18:49 ID:rDWVCrVc0
20Cか20Fを100万円くらいで探しています。
CとFのグレードの違いがわかるサイトってありますか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 20:35:55 ID:VYcbuex7P
2000はほとんど出てこないぜ
135132:2009/03/09(月) 20:41:09 ID:tKixu2ka0
アテンザスポーツ23Sはどう?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 20:48:53 ID:cPip9MOzO
>>132
>>3-4を嫁

>>133
20Cはエアロ付き
20Fは廉価グレード

中古で考えたら23Sと相場の違いは殆どない
維持費の差もたいしてないし
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 20:54:11 ID:tKixu2ka0
>>136
そんな在り来たりな情報よりも、実際に乗っている人に聞きたいわけよ。

アテンザの中古ってそんなに出回ってないの?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 21:00:35 ID:VYcbuex7P
90%ぐらい2300だな
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 21:10:41 ID:AKmLP8Mu0
なんでわざわざ20なんか買うかな
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 21:25:17 ID:+F5n2d9o0
>>139
レギュラーだし税金とか保険安いからじゃね?
141133:2009/03/09(月) 22:01:05 ID:rDWVCrVc0
レスサンクスです
ハイオク車は高嶺の花なのです…
ローカルな情報ですが↓これお買い得ですよね?
http://db.datanext.co.jp/4DCGI/IT_P_Shop_U_Car_View?ShopCode=2860&CarCode=2860-120090108-502

みな様にはあんまり魅力的じゃないかもですが
あくまでもお得かなって程度で…
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 22:08:25 ID:AKmLP8Mu0
23だってレギュラーいれても走るよ?
どうみてもストラトブルーには見えないけど写真が悪いのかね?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 22:12:47 ID:yGM5rtnL0
見える!私にはブルーに見える!
144133:2009/03/09(月) 22:13:54 ID:rDWVCrVc0
ブルー…

たしかに、びみょーですね
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 22:22:05 ID:L/5/lyr00
>>141
距離も少ない割りに安いけど↓が気になる。
・沖縄 → 海水の影響で錆び易い
・レンタカー上がり → 短距離ばかりなど酷な扱いをされてたと思われる

たしかにレンタカーの2300ccは基本的にレギュラー入れてるからね
(ロードスターやRX-8はハイオク指定されるけど)
画像はほぼ同じ条件のアークティックホワイトが上がってるからそいつの画像と間違えてると思われる
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 22:53:07 ID:RngbURpu0
>>141
後期型だし、お買い得だと思うよ。
新車だと車体200以上したと思う(セダン20C)から、
3年、1.7万kmで半値以下だから、お買い得じゃね?

20Cと20Fの違いは、

サイドカーテンエアバッグ(Fは無し)と、
16インチタイヤ(どっちもテッチンだけど、Fは15インチ)
UVカットガラス(Fは無し、但しスモークじゃないよ)
センターアームレスト(Fは無し)
位だね。

カーテンエアバッグ、16インチタイヤが一番大きな違いかな。

アルミは変えればよいけど、エアバッグは後付できないんで、
20Cの方が良いかと。

このクラスをどう捕らえるかだけど、大きめの実用セダンと考えれば、
十分な装備と言えるし。

多少のラグジャリーさを求めると、足りないかな?

147133:2009/03/09(月) 23:12:34 ID:rDWVCrVc0
ありがとうございました。
手ごろなセダンを探してまして、
3年落ちくらいのアクセラやシルフィ、
ディーダセダン,アベンシスなどと比べて、
おおっ!?って感じで目にとまったのです、アテンザ

週末にでも実車を見に行ってみます。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 01:00:09 ID:JCYasWa00
後期18年式23S(AT)ワゴン乗りです。
つい1ヶ月前に買ったばかりで大事に乗ろうと思っていますが、
あまり車に詳しくないので教えてください。

メンテノートを見ると、

・ハブベアリンググリス交換は初回3年その後2年毎 ※ただしユニット式ベアリング除く
・冷却水交換はスーパーLLCならやはり初回3年その後2年毎

と書いてありますが、うちのアテゴンは該当するのでしょうか?
納車時車検(自営の中古屋)ではやってくれてないみたいなのです。
店に聞けよ、と言われるかもしれませんが、
ここで聞いたほうが確実なような気がして。

それと

ATFとパワステオイルは定期交換した方がいいでしょうか?
メンテノートでは無交換になっているので、
漏れたりしなければ、ほっといても大きな障害にはならないんでしょうけど。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 01:18:17 ID:2iDcjpTi0
冷却水のメンテノート記載は要するに車検ごとに換えてくれという話でまあ当たり前

ハブは軽からレクサスまで乗用車のほぼ100%が生涯メンテフリー。
これが逝かれて時々バラす必要があるのはスバルの初代インプレッサくらいw

ATForミッション、デフ等の油脂も普通の車だったら10年10万キロになったら一度くらいはという程度の話
中古で買ったら初回車検で換えてみるのもたいした金額でもないし、気分の問題でよろしいかも
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 01:52:54 ID:fINFuAFP0
>>148
まずは走行距離を書こう
あと貴方がどういう走行状況なのか
チョイ乗りや街乗りメインなのか、毎日通勤で乗ってるとか

ATFは人によって定期交換する方もいれば、無交換もいる
メンテノートだと確か5万km交換とかじゃなかったかな?
過走行でのATF交換(総入替)はリスクが高いと聞くが、どうだろう
151148:2009/03/10(火) 10:32:42 ID:lxKEA+Qk0
>>149,150
どうもありがとう。

まずは訂正
×:・冷却水交換はスーパーLLCならやはり初回3年その後2年毎
○:・冷却水交換は普通の?LLCならやはり初回3年その後2年毎 ※「ゴールデン」は10年かな?

>>149
前車9年式カリブは前輪のベアリングがイカレテとっかえしましたので、
心配になりました。グリス切れが原因かどうかは分かりませんが。
今にして思えば、ハンドル目一杯切りをよくやってた(下手糞なので)とかもあるのかなあ。

>>150
走行距離は1.5万キロ

週末は買い物がてら街中、郊外(東京多摩地区)を20キロくらい走るようにしていて、
年数回300〜500キロの遠出
年間3000いくかいかないか

って感じです。

メンテノートには
ATF、パワステオイルともに、シビアコンディションでなければ無交換、と書いてあります。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 17:40:12 ID:sshdf8100
5ドアよりセダンボディの方がしっかりしているのは分かるけど、
セダンのリアは、あまりにもジジくさくないかね?

フロントはほぼ共通の造形だけど、
セダンのリアは、
いかにも、「やっつけ仕事」だと思う。




153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 17:46:01 ID:o6dn1WLlO
>>152
GTウイング付けちゃえ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 18:16:40 ID:/OF5h6Th0
>>151
冷却水やブレーキFは車検ごと交換でOKだし(初回車検で交換してない様なら換えた方がいい)

1.5万で年間3000km程ならATFとパワステのなんかも平気でしょ
まぁこれから10年以上乗るとかだと違ってくるかもだけど

私が以前乗ってたカペラワゴンのATは滑りが起きて交換したけど(保証で無料)
このスレでATやパワステが逝かれた、って方はおられるのかしら
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 12:00:18 ID:Ow+hYjBeO
タイヤは7万キロぐらいは持ちますな
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 12:07:23 ID:0rtxCxkz0
>>152
だから2代目はセダンに力入れてるじゃん

初代はスポーツに
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 12:10:11 ID:f2uK0hwiO
マツダスピードアテンザこそ至高のセダン
158GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/03/11(水) 12:19:40 ID:XL98J+/PO
>>150
>>過走行でのATF交換(総入替)はリスクが高い

下手なスタンドで作業すると、逆に異物を混入させて…(ry
と言う可能性もあるかも。
定期的に交換と言っても4万〜5万km毎で良いと思うし、気にならないなら、それこそ無交換でも良い気ガス。

俺もまだ走行16000kmだけど、ATFはどうするか悩んでるわ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 13:50:19 ID:P5O/4xufO
>>158
ATFはディーラーで交換するものだよ
スタンドの技術はもとよりATFは違う種類を混ぜない方が良い
添加剤なんてもってのほか

ATF交換の際は時間掛かるから事前予約しとくとディーラーにも喜ばれる
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 19:44:07 ID:EUu6yRJX0
俺のはスーパーLLCなの?って話でしょ?
メンテノートにはラジエターキャップのとこに書いてるってあるけど
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 20:17:05 ID:O3cTiEhS0
セダンが近所に3台いるんだけど、
いずれも女性。
見た目、70代が二人と60代が一人みたい。
(60は過ぎてるはず。)

おばあちゃんには大きすぎる気もするんだけど、
どうなのかなあ。



162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 21:09:54 ID:+bIyxNRIO
初代のセダンなんてオヤジカーじゃないか
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 21:18:32 ID:Jm4bBUAp0
今日走ってて3速に入ったら「ドカン」という音とともに
ATマークとエンジン警告灯がついて3速ホールドのままになった。
信号で止まるとATマークは消えたがエンジン警告灯はついたまま。
その後は何事もなく帰ってきた。
以前から2速が滑ってるかなあって感じだった。
17年後期ワゴン50000キロ走行

明日Dへ行ってくる。AT系の故障は初めてだ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 21:50:31 ID:RvxATCRm0
5万でミッション類の故障か・・・
クレーム処理で無料で直して貰えるかもね。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 22:22:14 ID:Jm4bBUAp0
いったん停止後は1から5速まで何の問題もなく走って帰ってきた。

原因がさっぱりわからん。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 22:53:51 ID:/Jb4xLin0
>>165
バッテリーはどうだい?弱ってない?

前期だけどバッテリー上がる直前にパワーウインド誤動作や
2速ホールド状態になったりした。バッテリー交換してからはすこぶる快調

保証内なら無料交換でしょうけど
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 23:11:20 ID:7iBTLwcg0
俺は18年式乗りだけど7.5万走行しても問題ないよ
3万と6万kmのときにATF交換してるけど
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 23:27:47 ID:Bd62zj98O
俺はATが新車のときから不良品だと知らずに4年半乗っていたぞ
冬場なんかエンジン冷えている状態でPからDに入れても1.5秒ぐらい応答しない症状だった
ずっと仕様だと思って乗ってたんだなこれが
アテンザワゴン発売月に買ったから本当に不具合は多かった
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 06:16:10 ID:rqFcDHPy0
平成19年後期23EXセダンだけど、1年点検時に約1万7千キロでDにてATF交換
冬の朝、走り出しだけ、1−2変速の時、ちょっとショックがあるね

暖まると消えるけど、低速時の微妙なアクセルワークにはやっぱり変なショックを感じるときもあるけど、
みんなこんなもんでしょ?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 07:24:35 ID:npgN+6bm0
前期型はATの制御プログラム変えるとシフト変わる時のショックがかなり変わる
D→Rに変えた時のガガガガはどうにかならないか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 12:39:53 ID:AAlQgxDG0
アテンザ乗りの皆さん、暖機してます?
取説には、冷却水の温度計が動き出すくらいまで
って書いてありますけど、この時期だと結構時間かかりますよね?

そんなにする必要あるのかなあ?

・アイドリングの回転数が落ち始めたらそろりとスタート
・冷却水の温度計の針が動き出すくらいまでは2000回転以下でのろのろ
・針が真ん中に来たら全開

でいいっすよね?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 14:28:20 ID:Yx6qsLLN0
吸音材の少ない軽量クラスの車だとエンジン音の変化よく分かるよ
スタート前の暖気十分/不十分、
渋滞の中ゴーストップしながら帰ってくるかもっと深夜に信号にも引っかからず
直通ノンストップで帰ってくるかetc
自分でオイル交換したら結構金属の欠片も混じってるしwww
壊れこそしないでも15万程走ったらなんとなくのタレやオイルがちょい上がって
排気ガスが甘い匂いになったりw
新開発のエンジンには整備士の間ではあれはよく青い煙を出してる@日参某とか
話題になってるのもあるし、
朝時間があったらやるに越したことはない罠
そんなに気を使わないでもせいぜい慣らし期間くらいは気をつければ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 16:55:51 ID:x9+1+USO0
アテンザの3年半、一度も暖機してない。
その前のミレーニアでも、
6年半9万キロ、一度も暖機してない。北海道在住。

オイル交感は、購入直後以外は、
Dで半年に1度だけ。
始動直後は、踏み込まず回さないようにしてる。

たまたま不都合なかっただけかも知れないけど(たぶんそう?)、
こんなケースもあるっていうことで。
17496:2009/03/12(木) 17:31:34 ID:YKmmEFrT0
修理屋持って行ったら原因不明って言って突っ返された。
ファンベルトは問題ないって言われた。
バネが軋む感じの音がするから>>97の言うとおりショックだと思うんだけど。
ショックを交換するとしたらいくらぐらいかかるのかな?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 21:15:40 ID:iq2Q6LzI0
停車したままの暖機という意味では俺はやっていない。
エンジンだけ温めてもタイヤ、駆動系、足回り等が暖まってないので
走りながら車全体を暖機するという感じでやってる。

バイクも乗っているんだが、アイドリングでは十分に油圧が上がらないというのも
その理由の一つ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 22:52:01 ID:DoFjWjFm0
>>169
>1−2変速の時、ちょっとショックがあるね 暖まると消えるけど
↑これ皆そうでしょ、前期もそう

旧CAか何かだったかな?純正アースポイントの塗装剥がすとイイ
とあったので、俺はバッテリーすぐ横の所だけやったけど
少しだけ変速ショック和らいだ、少しね。同時にCPUリセットするといい?かも
後期はわからんけどね

>>171
一つ目はやらない。速攻スタートしちゃうw
あとの二つは全く一緒だな
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 01:01:12 ID:1I8aaXPd0
あげ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 06:44:56 ID:2f3VzeKaO
ほとんど暖機しないな
前期で5万越えたけど問題ないし
前車もその前もしてなかった
それぞれ10万は走ったけどエンジンはノートラブルだぜ
オイルは5000キロ前後でATFは25000キロで交換てサイクルはサボってない
普通に走るんならこれで十分だと思ってる


>>169
冷えてる時の1→2の変速ショックはデフォだな
Mモードでも然程かわらない
2に入れる時にアクセル抜くとドンってならないけど、車にはどうなんだろ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 01:14:23 ID:5LbwDGUC0
室内ヒューズボックスからACC電源を取り出したいんですけど
CIGAR以外ではどこから取り出せますか?
R.WIP(リヤワイパー/ウォッシャー ☆)からとれますか?
精神衛生上なんですけど機能が停止しても問題ないようなところからとりたいです。
MC後のりです。

http://www.mazda.co.jp/service/ownersmanual/atenza/qsa/50602.html
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 09:03:49 ID:hRys0w6jO
便乗なんだけどSPACEになってるトコって何電源がとれるの?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 15:40:30 ID:VZBKLvi1O
変速のときにアクセル抜くのは問題ないというか
ミッションには優しい行為。

高級車なんかだと自動で瞬間的にスロットル制御するし。

俺はむか〜し読んだガンさんの本見てから続けてるよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 16:40:17 ID:mpxItOIXO
次車にこの車の5ATを考えています。エンジンや走行フィールの快感度、燃費、Mモードの応答速度、
Mモードでのシフトフィール(カチッと軽くアッサリとか、バコンッとシッカリ入る感じとか)
などをできる範囲で教えて欲しいです。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 22:33:19 ID:8InSbfy/0
馬鹿が4人
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 00:05:04 ID:U2XKYsvf0
>>179
MC後 23Sアテスポ6MT乗りです。 
まえにETC設置したときはオーディオユニット外してイルミとACCから分岐、
アースはオーディオユニット留めてるボルト(1本しかない)に友締め。

消費電力によっては取る場所考えないと最悪火災になる(ニュースあったね)

いろいろ電源使う人はバッテリー直結で室内に引き込みして端子設置してますね。

>>180
誰かテスター当ててみて。(キー位置OFF時とACC時)
(あしたから出張ぅぅ)
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 08:06:39 ID:nsCD+OeD0
バッテリ充電保全用太陽電池を付けたいけど、
配線はシガーライターじゃ駄目?
キー抜いても充電されるようにするには
どこかつなぎやすい所ある
エンジンルームまで引っ張る方が確実?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 08:36:11 ID:FQWkhj45O
>>179
リアシガーからじゃダメ?
俺はシガーから取ったけど、みんカラにリアシガーから取った人居たよ
アテンザにはリアシガー設定されている車種ないが

ヒューズ何番か忘れた

誰かフォローよろしく

または、オプション設定してないなら、サンルーフとか
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 09:05:00 ID:GOTFeSg90
>>180
MC後の23S 6MTだが、SPACEには電気きてなかった。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 09:58:57 ID:JGqDUUjj0
>>182
エンジン:実用エンジンです。回して快感はないけど音はいい感じ。
燃費:田舎だからか10km/Lを割ったことはない。高速100km巡航(クルコン使用)で13km〜14km程度。
Mモード:あんまり期待しないほうがいいと思う。最初だけ使ってあとはエンブレ使用程度。

189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 14:40:38 ID:oJszp7ayO
>>188
実用型のエンジンは低速トルクが充実してるので好みです。
自分は中回転をよく使うので3000〜5000rpmくらいの音はいいですか?>燃費はその数字なら大満足ですね。
Mモードの反応はやはりだるいのですか?シフト操作から変速まで1秒くらいまでなら我慢できるのですが…
質問攻めでスマソです。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 18:19:29 ID:PyGOkcD/0
>>189
てか一番オイシイとこでしょ、3000〜5000rpmあたり。音も心地良いしね
燃費気にしないならだけどw

Mモードに関してはなぁ、実際乗ってもらわんとね
俺はコレに慣れてしまったし、最近他車に乗る機会が全くないのでわからん

191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 18:43:41 ID:+yz6gmcv0
>>189
Mモードはフィールを楽しむもんじゃないよ。ほぼ下り坂エンブレ専用。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 19:41:18 ID:RMGNm0dO0
後期23Sのりです。
おいらは夜に信号待ちでタクシーと並んだときとか
Mモード1速発進でタイヤ空転させながら加速してるが、
なかなか気持ちいいものですよ。

コキコキっていうよりは、カコン、カコンって感じですんなり入るし
高速の追い越しで4速からの加速もグッド・フィーリング。
せっかく付いてるんだし、少しでも味わわないと損。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 21:11:00 ID:p1plJe3OO
トルコンついてる時点でフィールはあきらめたほうがいいと思う。
とくにマツダはそこらへんに力いれてないみたいだし
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 22:04:14 ID:FQWkhj45O
3000〜のエンジン音は、軽くて良い感じ
俺は適度にスポーティーだと思うが、人によっては『安っぽい』と感じるかも?
マニュアルモード付きATは、あくまでもATなので、ダイレクト感はMTにはかなわないよ
あまり期待しない方が吉
レスポンスは悪いとは思わないけど
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 00:09:36 ID:Ryu8FBHWO
前期乗りなのですが燃費運転を最近試してます
とにかく早くシフトアップして40キロ出たら5速巡行に入るのだけど
あんまし低回転使うと燃料濃い回転域があると友人から言われました
アテンザの場合どの回転域を使うのが燃費にいい?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 00:27:45 ID:pC5hASnW0
>>195
ここで有用な情報が得られるかもしらんが
自分で<最近試してます ってなら自ら試してみれば?

まぁ2000rpm〜3000rpmで上手いことやりゃいいんじゃねえか
んでたまに上まで回してやりゃさ

俺が何故こんな冷たい対応かというと…

前期AT乗りだから(´・ω・`)
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 03:06:44 ID:7xx6SaVLO
>>195
エンジン音聞いてればわかるでしょ
エンジン音がスムーズなら燃費も良い

40km/hで5速は平地や下りは良いけどちょっとでも上りだと逆効果になりかねない
どの回転域が良いかは路面状況で変わるもの
5速1500rpmよりも3速3000rpmの方が良いケースだってある

一番楽な方法は燃費計を着けて瞬間燃費を確認すれば良いと思う
198189:2009/03/17(火) 20:40:35 ID:RIdi2m5nO
音は期待できそうですね。
トルコンのフィーリングも結構好きな方なので満足できそうです。
近くで試乗できる店が見つかったら試乗してみます。
参考になりました。レスくれた皆さんサンクスです(・ω・)
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 08:32:31 ID:bU2nLCfwO
はじめまして。
アテンザワゴンにロードバイク5台(前後輪外して)と
大人5人は載りますか?

ルーフ類はないのですが厳しいかな
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 12:03:18 ID:iQpbBYysO
>>196
1→3→5シフトにしたり2千回転シフトにしたりスーンスーンしたりしても
あんまし燃費に変化が無いんだな
とりあえず11キロは走ってる
ある時は街乗りオンリーある時は高速オンリーで比較しずらい…


>>197
エンジンの音意識してみます
1千回転切るとさすがに苦しそうですね


お金が無いから燃費を考えるようになったので燃費計を買うお金が…orz
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 12:04:31 ID:eHEIXfKG0
絶対むりwww

202201:2009/03/18(水) 12:05:02 ID:eHEIXfKG0
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 13:20:16 ID:oxTZYQK+0
>>199
参考になるかわかんらんが
ttp://www.mazda.co.jp/carlife/msports_show/msports/mtb/2008/0823.html

5台ってw ハイエースとかじゃないと無理なんじゃ?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 13:49:32 ID:5dcjG/t70
>>199
無理しないでアテンザワゴン+ハイエースで行ったら
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 15:54:22 ID:n/1TgLjIO
>>200
あとは状況判断能力を磨くしかないんじゃないかな
前の状況をいち早く予測して不必要な加速はしないとかエンブレを意識的に使うようにするとか
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 18:27:40 ID:g8kCaBgf0
初代アテンザ前期型のMTを狙って、ユーザー評価等を読んでいるが
クラッチが重い、ヒールアンドドウができない、ミートポイントが変、等々
低評価が目立つ。なかにはATで乗るべき車と言ってる人もいる。
MT乗りの人いかがですか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 18:45:27 ID:/esrcGOz0
この車はヒールアンドドウするような車じゃないと思われ・・・。
ATは良く出来てると思うよ。三菱に比べてだけど・・・。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 19:30:33 ID:LEjUTp42O
後期だけどMTはおおむね満足。
ただ出足が遅い。ATなら踏めばいいけどMTだと結構頑張んないと(笑)
その辺をアテンザとして理解できるならいいのでは?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 20:36:22 ID:iQpbBYysO
>>205
なるほど…
エンブレ意識してみます
>>206
前期23SMT乗りです。
クラッチの重さは自分は気になりません
スッカスカの頼りないクラッチよりはよっぽどいいかなと思ってます
>>206さんが実際踏んでみてどう感じるかはわかりませんが…

ヒール&トゥは普通にやってますよ
普通のスニーカーでまぁ足はデカいですが…
しにくいと思った事は無いです

出足遅いのは確かにありますが4人乗って
2千回転シフトで十分流れには乗れますよ。
なので頑張りたい時ちょっと気になりますが普段はほとんど感じません


携帯から駄文インプレ失礼しました
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 20:59:01 ID:ZScu788w0
>>207
マイチェン前の4ATのことじゃないよね。それと比べたら三菱eKワゴンの
4ATがネ申に見えたぞ。
211207:2009/03/18(水) 21:12:56 ID:/esrcGOz0
>>210
マイチェン前の4ATっす・・・。前車は平成10年式のレグナムですた。
最近は三菱もいいんだ、知りませんでした。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 22:45:12 ID:WR168YAE0
>>206
23Sの5MTに乗ってるけど、
クラッチ軽い、ミートが前過ぎ、高速巡航で常時3000回転越えが気になる点。
でも4ATはクソ。5MTにしなよ。
後期5ATと6MTは知らん
213206:2009/03/19(木) 00:01:28 ID:RGOg0EVv0
皆さん、回答ありがとう
後期6MT良いけど、後期の顔が好みじゃなくて・・・前期でいいタマ探しております
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 13:42:47 ID:FJ2OFlATO
23Sに23Zのブレーキって付かないかな?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 16:13:33 ID:RqswICpg0
パッドを高性能なものに交換した方が幸せになれると思うが。
216GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/03/20(金) 16:43:12 ID:HNQ72nRIO
>>210
三菱ekの4ATはジヤトコ製だったかな…?
つまりは家のAZワゴンと同じかな?
後期アテと比較しても、明確な性能差は感じないけどね。<AZワゴン(4AT)
>>213
後期顔ダメですか(涙
最近は落ち着いた感じで良いかなぁ…と思ったりしてるんだけどね。
このスレでは、概ね不評だよな(苦笑)
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 12:33:02 ID:Eg6Pmrb2O

前期乗りが多いからね。
どんな車種でも前期乗りが後期を悪く言うもんだし。まぁねたみてきなところもあるんだろうね
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 12:36:59 ID:xQOYRTP+0
春先で暖かくなり、オイル交換しようと思っています。

オイル交換はこれまでディーラーの純正SLというほとんどタダの安いのでしたが
気まぐれに社外品でも使ってみようかと思います。
とりあえず4L缶で様子見してみます。
詳しくないですが、WEB上で目にとまったのは
カストロール エッジ FE cars 5W-30
カストロール マグナテック 5W-30 FE
カストロールだったらこっちのほうがいいよ、とか
他メーカーでこんなの使ってるよ、とかあれば
ご意見お願いします。(予算は特に考えてません)
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 13:00:48 ID:gfgHfx+K0
カストロールSF8
高級品だが缶のデザイン変更があって、
所によってはまだ格安処分価格で大量に売ってる所がある
カー用品店はさすがにムリだがホームセンターが狙い目
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 15:54:26 ID:cLGPW1PCO
>>218
estremoかアドバンテージneoを入れてインプレしてくれ。
ものはマグナテックやエッジより良いよ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 16:19:35 ID:xQOYRTP+0
>>219
>>220
レスサンクス
SF8ってXF-08ですよね?
さっそくWEBで相場をチェックしつつ近所のとこに行くと
「デザインが新しくなったのしかない」と・・・
WEBのどこぞの通販で20Lで17,100円に対し
4L缶が3780円だったので、たぶん高くはない・・・と思い買いました。
違いを体感できるかわかりませんが今度ディーラーへ持ち込み交換してきます。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 16:55:27 ID:Vk+/2QR60
さて車検終了。6年目突入じゃ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 17:40:55 ID:+bPTCWW40
>>222
5年目の車検で何か交換した?
LLCぐらい?ブレーキオイルやプラグは?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 18:12:18 ID:Vk+/2QR60
>>223
そうLLCとブレーキフルード。
俺はいつもDでやってるから上記2つは車検ごとだね
あとはエアコンフィルターくらい
と、発炎筒の期限が切れてたらしく交換されてた(完全に忘れてたw)

プラグは交換してない。走行距離にもよるでしょう

225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 20:22:08 ID:9xWxFfHj0
アテンザにレギュラー入れたらどうなります?
標準オーディオは音悪い?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 20:51:54 ID:6JOdc/rFO
>>225
壊れはしないよ

音の感覚は個人差が大きいから聞いたところで無駄
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 21:35:37 ID:9xWxFfHj0
セダンのださいシルバーグリルをスポーツグリルに交換してもらえますか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 21:50:50 ID:omdl4pMy0
スポ23Sだが、冬は15インチスタッドレスにあわせて+メッキグリルでなんちゃって20Cにしてる。
たまにリアスポ外したくなるが、穴どうすればいいやら...
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 22:21:10 ID:5ETnVQLj0
>>221
アチャー
XF-08はホムセンの特売で¥1980で買わないと・・・。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 23:07:34 ID:QOwKtGFxO
>>225
ノッキングが激しくなるよ
パワーの差は体感できないし燃費も大差なし
ただ壊れそうなぐらいのノッキング音は聞こえるよ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 23:47:59 ID:9xWxFfHj0
>>230
d 新アテは何でレギュラー仕様なんだろう?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 01:03:48 ID:BcfsWDK70
>>231
今の時代に燃費が悪くてハイオク限定じゃあまりにもセールス上キツいんじゃないかと思う
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 02:30:45 ID:P8jv0fooO
そもそもなぜ初代アテンザがハイオク仕様だったのかが謎
ハイオク使わないといけないほどハイパワーでもないのに
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 05:14:11 ID:EkuVurpHO
話戻してすまんが前期の4ATはマツダ内製のはず。
んで後期の5ATはジヤトコ製だよ。
マツダはATを内製に切り替えてくつもりらしいけどね。
社割で5ATが欲しいジヤトコ社員です。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 14:39:55 ID:xQgX7Glo0
>>234
つじつまがあってないぞ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 17:21:12 ID:S1LkRP4Z0
>>235
一応合ってるだろ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 18:15:48 ID:WLVSS2Jf0
>>231
圧縮比が下がってるのかも?
誰かググレ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 18:39:17 ID:9uY31vXhO
>>224
漏れも、発煙筒の期限が切れて交換スタ。
請求書を見たらしっかり記載されていた。

239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 20:37:08 ID:GU2947KL0
>>233
カペラの時代からそうなんだよな

>>237
初代 10.6(2.3L) 10.0(2.0L)
現行 9.7 (2.5L) 10.0(2.0L)
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 22:58:36 ID:QulAehK/O
234違う

前期4AT、後期5AT(FF車)は内製
前後期(4WD車)はジヤトコ製
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 14:50:40 ID:U9szkrJR0
初代後期の圧縮比を11.8まで上げて乗ってる。
15万程かかった&管理が少しシビアになるが
他のアフターパーツよりもコスパは断然良い。

L5エンジンも高圧縮化で化けそう・・・。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 18:36:49 ID:h9zZRrH20
>>233
んでも2代目よりエンジンがスムーズに回り、音もいいような気がする。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 20:45:50 ID:6IIIchej0
>>233
欧州向けの事を考えればわかるかも?オクタン価の違い
前スレにあったけど混合でも問題ないみたいだねぇ

ttp://www.geocities.jp/eiwa_k/haioku.htm
↑この方はプレマシーだけど参考に

>>241さんみたいなハイコンプはw 特別

私の前車カペラワゴンなんて圧縮比 1.0 で廃屋指定でしたw
(まぁカタログのスペックなんで何とも)

244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 21:56:43 ID:iSud4s2n0
>>241
どうやったのかkwsk
ガスケット交換?ECUは?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 22:01:11 ID:4h6H9rOgO
>>242
確かに。現行はモッサリしてるみたいだね
雑誌とかでも悪くは書いてないけど良くも書かれてないね
低中速域ばっかりアピられて、よく回るとは書いてないな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 23:10:51 ID:JHciZvvh0
>>243
圧縮比1てw
打ち間違いにしてもワロタ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 23:39:27 ID:QTt1IzI9O
ただの生ガスじゃねえかw
ピストンもみんな上死点に置きっぱなしでいいだろw
248243:2009/03/23(月) 23:51:35 ID:tLd2ilah0
10.0でしたねw 失礼しました
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 22:39:13 ID:/Z+jHUry0
落ちそう
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 22:44:45 ID:F1RDYzQAO
圧縮比アップはピストン、ガスケット交換ですな
昔はピストンヘッドに10円玉溶接してた
アテンザは常用回転数の4000以下ならユーロRよりトルクありまっせ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 06:55:49 ID:Rm+WgUITO
>>250
ほんまかいな
じゃ街乗り強いってこと?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 07:19:02 ID:gGB0Kkj80
>>251
トルクはあると思うけど
スタートダッシュは遅い('A`)
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 11:36:55 ID:qVu31PMyO
>>252
わしのは5MTやけど、ホイルスピン簡単にしまっせ
要はAT次第!
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 12:11:25 ID:pf2N1Jc00
ATでもホイルスピンするけどね
特に純正ダンロップ辺りのタイヤだと雨の日はよく滑る

ただ、後期型は低速時のアクセル開度が意図的に抑えられてるから出足は遅いと感じるかも
でも実際の交通の流れに遅れるわけでもないし十分だと思う
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 12:30:32 ID:HFt0ijgs0
先行させておいてまくるのが快感
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 14:16:00 ID:qVu31PMyO
>>255
無理してる感じがして痛いっす
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 16:58:35 ID:LzUR+lkMO
ATの方がトルクはあるよ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 17:15:13 ID:mCUF3x1c0
なんで純正はあんなタイヤなんだろう。
やはりコスト抑制だよね。

よく、「一番合うタイヤがチョイスされている」なんていうけど、
それじゃ、あんなしょぼしょぼタイヤがベストなのかね?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 18:40:14 ID:4kdb6Mnn0
タイヤもそうだが、ウィンカーの安っぽい音とか、いろいろコストダウンしてるよな。
自分は初回車検でタイヤは変えるつもりだが、
ウィンカーの音って変えられるのかね?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 20:40:48 ID:valmNvYN0
後期からウインカーの音が安っぽくなったの?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 21:08:57 ID:ZGGGA8UdO
ウィンカーの音、オレは可愛くて好きだけどな
高級車を所有したこと無いので、高級なウィンカーの音が想像出来ないや
ある程度、排気量も車重もあるFFなんで、発進時のトラクション不足は仕方ないんでない
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 22:50:58 ID:5GfGaBar0
マツダのウィンカー音はかなりこだわって作ってるってどっかで見た。
俺はウィンカーのスピーカー交換して大きな音にしたい。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 23:23:40 ID:uz92jF4V0
>>259
リレー変えるしかないでしょ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 00:25:44 ID:Ibyk1SCNO
ウインカーの音以前にウインカーレバーの感触が安物ぽいよ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 00:44:07 ID:Dd+PpIgbO
253は何がいいたいの?
ホイールスピンするからスタートダッシュは遅くないと?
AT次第って?
アホじゃないの>>253
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 08:29:46 ID:qpdZsfaJ0
でもこの車、クラクションの音は高級感あるよね。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 09:06:17 ID:qZalyt9E0
>>266
俺は、ヤンキーフォン標準かよw って思ったな
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 13:25:44 ID:Ibyk1SCNO
欧州仕様車はだいたいヨーロピホーン標準装備じゃない?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 16:52:14 ID:ySbbVX+G0
ホイールスピンする車は超絶はえーんだぜきっとwwwwwwwwwwwww
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 23:04:33 ID:Btymi6N+0
>>253
ラフにアクセル空けりゃ、大抵の車はホイールスピン位するさ。
しかも、アテンザは結構排気量のあるFFなんで、簡単にホイールスピンして、
全然前に進まん
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 08:29:46 ID:WfI3IrlL0
期待してた値段下がらずにだんだん玉が減った
カーセンサー登録を見ると今関西全域で在庫18台だと
去年中ずっと30台前後はあったのにナー
90万前後の最初期型や事故歴ありが全部消えたのはちゃんと売れたのか
格安投売り輸出か在庫持ちこなせんでスクラップか
何なんだこりは
果たして4月になったら増えるのか
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 10:46:20 ID:kPlcwS5YO
>>271
まぁ慌てなさんな。車検をまえにオレが初期型スポーツ5MTを下取りに出すから。現行アテか次期アクセラに乗り換え予定。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 17:46:24 ID:r+rjEKkoO
初代アテンザのリアドアってセダンとスポーツは共有出来るのかな?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 20:16:37 ID:cWYzzhti0
形が違うから無理
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 21:00:47 ID:r+rjEKkoO
>>274
サンクス。
あー中古諦めて大人しく交換するか…。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 23:02:05 ID:wu5CVSqQ0
昨日のルパン三世vsコナンを見てたら初代アテンザが一瞬出てた。
マツダが金曜ロードショーのスポンサーだからかな?

277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 23:09:51 ID:PmbncuH90
2,3年前かなぁ、「アテンザの中古が不足しています。今なら高価買取いたします」
みたいな(記憶曖昧、葉書だったか?)のがDラーから送られてきた
当時は単純に「ほー、人気車なんだねぇ」とか思ったもんだが
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 09:56:06 ID:1FTcN0vx0
>>277
俺も昔、その葉書来た。当時Dに行ったついでに葉書の経緯を聞いてみたら
アテンザは新車が売れない割に中古人気が高いから中古が玉不足だと言ってたよ。
今はどうか知らないけど。
俺のアテンザは過走行で高価査定は無理とも言われたから、よく覚えてる。
(だったら葉書送るなよ、マツダ・・・)


ところで最近エンジンのかかりがやたら悪い。
キーひねっても、一発でかからないことがたまにある。
寒い冬だけかと思ったけど、昨日もなったから、微妙だ。
こんな現象ある人、他にもいないかな?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 10:57:10 ID:rUj77uuX0
>>278
セルが回ってないならバッテリーを疑え

キュルキュル言ってて掛からない場合は
前期型ならプラグコード交換
前期でも後期でもプラグ交換

それでダメなら素人には無理
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 13:31:13 ID:wtIc7Bdf0
>>278
似たような経験を2回した。1回はプラグ、もう1回はバッテリーだった。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 15:09:07 ID:JM3fObU1O
最近はカーナビやエンジンの盗難が多いから、始動する前にちゃんとエンジンが有るか確認したほうがいいよ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 15:26:58 ID:JM3fObU1O
もしエンジンが盗まれていたなら素人には始動は無理。
エンジンを注文しに行きなさい。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 15:51:10 ID:5kmld6fU0
ロータリー以外のマツダエンジンを盗むような物好きがいるか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 16:46:22 ID:conAoFNR0
いりません。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 17:03:10 ID:3uy19HbsO
キューキュキュでブーンとかかるのが通常
キューキュキュキュキュキュキュキュでやっとかかる時がたまにある
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 17:34:08 ID:X+gZ1TSK0
夏タイヤに戻した。
スタッドレスは15インチなんだけど、やっぱ重いよ標準17インチ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 21:48:14 ID:LDX4iTGxO
相談です。
サーフィンを始めるんで、それに伴い車を買うんですがスポーツかスポーツワゴンで悩んでます。
昔からスポーツがずっと欲しかったんですが、サーフィンとなるとワゴンのが良いのかなぁと。
今日中古車屋でスポーツを見てきたんですが、結構広かったんで大丈夫かとも思いましたが。
サーフィンされる方がいるかわからないんで答えは出ないかもしれませんが、何かしらアドバイス頂けたら幸いです。
288278:2009/03/29(日) 21:48:17 ID:1FTcN0vx0
>>285
まさにそんな感じです。
回して回して結局かからない、というパターンがたまにある。
プラグは1年前に新品にしたばかりなので、
初期型の愛車としてはプラグコードを疑ってみることにします。

今日スタッドレス15インチから
17インチ夏タイヤに戻してゴツゴツ感、モッサリ感復活。
この際、夏タイヤもしょぼい15インチアルミ買ってダウンしてみるかな。
15インチだと、出足の軽快感が全然違う。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 23:11:56 ID:X+gZ1TSK0
>>287
スポーツとワゴンの差は、縦にかさばる荷物を詰めるかどうかだ。

スキー、スノボ、サーフボードを積むってなら、
後部座席を犠牲にするならどっちもOK
後部座席を生かしたいならどっちもNG→屋根に積め
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 23:14:42 ID:X+gZ1TSK0
スノボはどれでもOKだなスマヌ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 02:55:25 ID:4gx8PR0x0
>>287
スポーツに乗っててもう波乗り卒業したんだけども、板を積むには問題なし。
最大4枚、4人乗車可能。余計な荷物がなければだけど
基本6:4の4の方を倒す(運転席の後ろ側ね)んだろうけど
現場行けばわかるけど、クーペやセダンで助手席倒して板積んでるのとかいるし
アテンザに関してはセダンでもトランクスルーだからいいよね

一人なら無問題、複数なら倒した座席の足元に荷物置けるし
どこか遠征とかで相当荷物満載とかじゃなければねw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 03:23:17 ID:QJUvqGqrO
いいね、このユーティリティ。
やっぱ最高の車だ

俺は組み立て式の家具買ったときに役立った。

ほかの客が郵送の中おれはアテンザでw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 07:35:30 ID:uwzsvqkuO
>>289>>291
ご丁寧にありがとうございます!
やっぱスポーツにしようと思います。
サーフィン始めようと思うずっと前から欲しかった車ですから、ワゴンで妥協はできません!
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 07:43:11 ID:IfcYDj+v0
15インチスタッドレスからそろそろ夏タイヤに換えようかとおもってたら寒さがぶり返して雪orz
東京じゃ桜咲いてたのに・・・
純正17インチホイルは丈夫そうだが重いな。
軽量で高剛生のアルミがほすい
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 08:39:56 ID:fXDxSsyV0
純正17インチホイル重いよね。

296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 18:39:22 ID:PA+jesgtO
アテスポの積載能力はすごい
後ろのイス倒した時の広さは最初感動した(それでワゴンを買わなかった)
27の自転車とか32形のブラウン管テレビ&そのテレビ台を飲み込んでくれた時はびっくりしたなぁ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 19:01:42 ID:offjBbq6O
リアウィンドウ下辺より高く荷物積んだことのないワゴン乗りの俺涙目。

開口部が大きいせいでワゴンより積みやすいしな。

298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 20:01:14 ID:edx8VMTC0
現行乗りの者です。
初代のマイナーチェンジ後の17インチホイールを考えていたのですが
あまり評判よくないんでしょうか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 20:25:22 ID:/q+d//rg0
現行はオフセットがちょっと特殊だから、初代のホイール入るのかな?
初代乗りとしても興味あるなw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 22:09:40 ID:KwZf34g80
>>298
初代後期スポーツ乗りだが、
スポーツの17インチはややバタ付く感じはある。
18インチの23Zのほうが試乗したときはしなやかに感じたが
やっぱ冬場を考えてスポーツにした。
そういう人は多いかも。

ちなみに、スポーツの積載性はオレも大満足。
むしろ荷物積んでるほうがリアに過重かかって前後バランスちょうど良くて安定すると思う。
荷物ゼロとパソコンや書籍いっぱい積んだときだと、
高速飛ばしてるときの安定感は後者が格段に上です。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 22:12:15 ID:eqijZYcBO
走行距離70000km近くなってきて乗り心地が悪くなってきたような気がする。足廻りを交換しようと思うんですがオススメのサスキットありますか?高速道路と山道をスンスンするのがメインでサーキットなどでの激しい走行はしません。ちなみに当方スポーツ乗りです。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 22:44:53 ID:aDimwAtr0
クルコン目当てで23EXの中古を検討しているのですが
>>4にあるオートクルーズ <23EXに標準>は
現行同様のレーダークルコンですか?
303302:2009/03/30(月) 23:08:04 ID:aDimwAtr0
取説 読んできました。
ただの速度設定クルコンぽいですね。。。
寺いってきま
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 08:55:28 ID:qa1G0ONNO
質問なんですが、初期型と後期型とはどんな違いがあるんでしょうか?
乗り比べられた方とかおられます?
購入に際し疑問に思ったので。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 09:28:41 ID:lG1w7enD0
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 11:07:29 ID:qa1G0ONNO
>>305
これは失礼しました。こんなテンプレがあったとは。
ありがとうございます。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 12:50:29 ID:phIEQ6k+O
>>302
後期型ならDIYで後付け出来るぞ
308302:2009/03/31(火) 19:54:59 ID:vG05BW2d0
>>307
テンションあがる情報あざっす。
ざっとググりましたがレーダー式の物は発見できませんでした。

もそっとヒントください。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 20:19:20 ID:Vl+bXcP30
>>308
初代にはレーダークルコンは無いですよ、確か
社外のを無理やりつけるとかすればひょっとしたら…ってのは否定出来ませんが
>>307が言っているのは「23Sとかに純正のクルコン(単純な速度維持型)を後付けできる」ことだと思います、みんカラで誰か書いてたはず
レーダークルコンが欲しければ2代目にするしかないかと…
310302:2009/03/31(火) 22:13:43 ID:vG05BW2d0
>>309
やっぱそうですかねえ
レーダーなんかDIYできるわけないとは思ってますが。。。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 22:40:22 ID:vmIf0QEa0
>>301
KYB ローファースポーツ/ショック&L・H・Sスプリング 4〜5万円
RSR車高調/i-shock 4〜5万円
タナベサステックプロ GF車高調キット 6〜7万円
テイン TYPE CS 車高調 9〜10万円
ビルシュタイン BTS KIT 14〜15万円
オートエグゼ チューナブルサスペンションキット 15〜16万円
HKS ハイパーマックス LS+ 15〜16万円

高いほうが乗り心地は良い。
予算に合わせて好きなやつを選べ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 23:10:21 ID:E9bF8SfGO
>>311
おぉ〜値段まで教えてくださるとは・・・
サンクスです。エグゼにしようと思います。足廻りいじってる人は少ないのかな?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 00:54:12 ID:6GdJFVTc0
>>312
ビル足はやらかくてけっこう乗り心地いいですよ
ロールして曲がるって感じだからちょっとスンスンするにはいいかも
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 07:44:38 ID:EiI5C5C90
>>312
TEINのコンフォートスポーツにEDFC付けて24万でした。
家族乗せたり、高速走ったりする状況ごとに減衰力調整できるのでオススメです。
スポーツ走行以外は幅広くカバーしてくれるサスだと思います。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 16:30:09 ID:AqVLU/DiO
いつかHKSの車高調入れたいなぁ
リア側の減衰を車内からいじれるみたいだし

あんま車高落とせないけど…
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 23:50:32 ID:kZcybKpi0
コンフォートスポーツってスペック見ると減衰力調整範囲が異常に狭いけど?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 06:50:41 ID:RunM90ir0
そもそも多くの人が調整しないし
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 07:05:43 ID:uuCDP8VR0
>>314です。
初めての車高調なので他製品との比較はできませんが、2〜14の範囲で十分違いが体感できます。
本来ならば32段階調整も可能なのでそちらで設定すべきでしょうが、1とか2変えても違いが…w
信号待ち時でも足元のボタンひとつで3種類切り替えられるので、山道ならFr2/Rr2、
通勤や高速ならFr8/Rr8、同乗者ありならFr14/Rr14ぐらいに設定してます。
車高が下がったこともあるでしょうが、不快なロール感は無くなりました。

ただ、>>316さんの仰るとおり、どの硬さでも硬く感じません。完全に乗り心地重視です。
純正で感じる小さな不満を減衰力調整で消す感覚ですので、別次元の走り等の対応は難しいと思います。
あくまで法定速度+10kmぐらいでスンスンする方向けのサスですね。
通勤が楽しくなった&広すぎるタイヤハウスが消え自然に見えるようになったので大満足ですw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 18:45:36 ID:zp+Ko7IF0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org20584.jpg
これで体感できるかなぁ・・・
意識していても相当敏感な人じゃないとわからん気がする。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 23:02:03 ID:4QFFdlk70
しっ!
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 00:41:55 ID:d+RfASHH0
まあ、アテンザ用で市販されている足は9割以上が柔らかくて乗り心地重視だからなあ
テインのフレックスシリーズとエクゼのスポーツサスペンションキットは硬いらしいけど

アテンザでどのステージでも思いっきり走れる足にしたかったら、
ショップオリジナルかエナペタル逝くしかないな
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 20:44:11 ID:Lat2w93S0
すいません、後期方23Sなんですが、
クルコンって後付け出来るんですか!?

Dで納車寸前にクルコン付けてくれって言ったら
メーカーオプションだから出来ませんって
言われたんだけど。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 21:14:57 ID:+LDBWQ6e0
今の市販の「スポーツ」車高調はホントに7とか8kgとかあるから
こんなんつけてたら車が壊れると思って即外す奴もよーけいるシロモノ
同乗者の苦情必至
乗り心地重視のスポーツでまったこ十分
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 21:17:48 ID:yO6ExkpSO
エグゼにするつもりでいてたけどビルへと気持ちが揺らいでおります。うーむ。みなさん情報ありがとう。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 23:10:20 ID:fFicnkrS0
足回りの話題で盛り上がっているようなので、素人ですが便乗で質問です。

当方のワゴン23S、新車から90,000キロ走行で足回りが明らかにへたっています。
(段差の突き上げがひどい割に、コーナーでのロールがすさまじい)
今まで足回り交換ってしたことないんですが
普通はスプリング・ダンパー一緒に交換するもんなんでしょうか?

また、仮にスプリング・ダンパー・タイヤを新品に替えたら
新車の走行性能に近い状態に戻ると思ってよいのでしょうか?

エンジン・ボディのへたりとかもあるので、難しいですかね・・・
>>311さんの書き込みにある中では、
純正装着でもあるKYBにしたいなと思っています。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 23:43:04 ID:co9i4sOwO
ついに左目がお亡くなりになりました…

ハァ…いくらかかるかなぁ
めげるなぁ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 01:20:45 ID:SPe0uBGD0
>>326
バラストが逝ったんじゃない?
矢不億で中古で探してみたら?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 01:53:55 ID:yTuINzCA0
>325
純正スプリングはそんなにへたらないと思うのでそのままでおkかと。
ダンパーだけでも十分とは思うけど、ブッシュなど足周りのゴム系パーツも交換すれば
十分に改善されると思います。
様は予算と相談してどこまでゴム系パーツの交換をするかですね。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 02:58:29 ID:Ckccz9KsO
>>322
ディーラーはクルコンが後付け可能なのは知らないと思うよ

みんカラに何人かやり方を挙げてるから検索してみると良い
必要な部品の品番が載ってるからそれを伝えれば購入出来る
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 07:23:03 ID:Iasnb4qC0
>>329
どうもありがとうございます。

クルコンってオプションで10500円だったんですよね。
これはスイッチだけだなと思って、納車寸前に金払うから
付けてくれって言ったら、無理です。付けられませんと瞬殺でした。

みんカラ見ましたが、ワイパ交換で一苦労する私にはとても無理です。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 07:26:00 ID:O4fuu3ZKO
アテンザに巨大なGTウイングとマフラーつけてる馬鹿みた。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 10:22:08 ID:K7zHFKwSO
>>326
俺は点いたり点かなかったりすることあってディーラー行ったら部品代に約7万ちょっと言われて様子見ましょうって言われ、再度行くと違う人が担当してくれたんだけど、メーカーに掛け合ってくれて工賃の7千くらいで交換してくれた
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 18:58:35 ID:OZwDdo+a0
23sの後期を買おうかと検討中なんですが、
車見る際にチェックしたほうがいい箇所とか壊れやすいとことかありますか?

買う前に発見できれば店に交換をお願いできるんで、
ご存知の方がいれば教えてください。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 19:22:25 ID:xXMZXMDl0
>>330
メーカーに問い合わせても絶対に適合するとは言わないから
ディーラーも調べるだけ無駄なので瞬殺になると思われる。
自己責任でやると念を押してディーラーのサービスが理解のある人なら
工賃払えばやってくれるんじゃないかな?
ハンドルスイッチとブレーキスイッチの交換だけだから15分もあれば出来るんじゃない?

>>333
後期だと目立ったトラブルは聞かないねぇ
まあ、買うなら光軸調整がオートになってるH17/12月以降のクルマが良いかと思う
スポーツだとリアハッチのダンパーの異音、ワゴンならトノカバーのガタツキが良く聞くかな
俺自身は異音とか全然気にならないから全く放置してるけどねw
(内装バラしてるからそういう因果のモノだと諦めてる部分もあるけど)
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 13:10:08 ID:EkjbufFr0
試乗させてくれるというマツダの店員が始動時に吹かすのを後ろで見てると
と青っぽい煙出たが?
皆そんな感じ?
移動させるのを見てたミレニアのV6は真っ青な煙吐いてた
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 20:27:51 ID:s0qd56xx0
後期23Sワゴンです。

今日納車依頼初めて洗車しましたが...
まったく色気のないマフリャーにちょっとびっくり。

まあ、いいけど。
337326:2009/04/05(日) 21:33:06 ID:aC47MN4NO
左目単なるバルブ切れでした

まぁ社外品で2万5千円は飛んだわけだけど…

色々試してくれたディーラーに感謝
338333:2009/04/06(月) 00:48:15 ID:Pg9d4DLS0
>>334
回答ありがとうございます。

>>336
燃費ってどのくらいですか?
10km/Lを切らないって方もいますけど。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 12:11:41 ID:tEyPYBLL0
>>338
まだ最初の1回しか給油してないので分かりません。燃費計もついてないし。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 15:04:58 ID:pfIo2BR2O
アテンザ最高!
まずデザインがいいでしょ。
日本車にはないデザインというか、ヨーロッパでも認められてるし。
アルファロメオ乗ってる帰国子女の友達もカッコいいって言ってた。

んでもって走りも洗練されてる。
さすがスポーツカーのマツダなだけある。
走り屋はFRじゃないと話しにならんというが街乗りじゃ意味ないし、FFの方が軽量で速いってのはレース界の常識。前車はインテRで月1でサーキット行ってたから分かります。

付け加えるとアテンザには高級感がある。
充実な装備に良い乗り心地。

これからもずっとアテンザに乗り続けて行くつもりです。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 15:15:11 ID:tEyPYBLL0
ほめ頃しかwww

決して軽くないし。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 16:05:16 ID:PlW0zW2h0
GTOコピペと似た雰囲気があるなw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 16:49:39 ID:RHP7pz6b0
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 19:32:13 ID:CH9GcqHxO
>>338
前期アテンザを10万キロ以上乗ったが街乗りオンリーならリッター7.5以上伸びた経験ないぞ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 19:56:39 ID:iMxSPajp0
>>344 ハイオクで?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 22:31:37 ID:ctT31v1aO
>>344
悪すぎじゃない?
後期mt街乗りでリッター12はいくよ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 22:43:51 ID:FWs3HcVy0
片道16km、信号50個ぐらいの通勤で使ってたときは7ちょいだった。スポーツラジアルでハイオク。

>>346
MTウラヤマシス。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 22:44:15 ID:mzBqwFCj0
街乗りと言っても田舎と都会では交通事情が違うから意味なさす
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 23:38:57 ID:7+6HgW/SO
初期乗りで月平均500キロ弱前後でだいたいが通勤。往復5キロ前後のちょい乗りで7くらいだな
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 23:53:37 ID:pfIo2BR2O
カッコいいし速いから踏みたくなる気持ちわかる。
俺もついつい飛ばしてリッター6kmとか...

でも俺のアテンザはMSバンパー&ローダウンで空気抵抗が少くて、ホイールも鍛造にしたからみなさんのアテンザよりは燃費いいはず。
限定解除したらMT乗せ替えでさらに軽量化するぞ!!
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 01:21:07 ID:y7SZyD1rO
燃費については空気抵抗だとか軽量化とか燃費グッズよりも運転の仕方を見直すのが一番効果あるよ

それとMT載せ替えするなら費用的にも安全面でも買い替えた方がいい
20年近く前の車ならともかく近代の車の載せ替えは大変だしやってくれる店は少ない
以前人柱がいたけどショップの人は二度とやりたくないと言ってたみたいだし
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 01:53:43 ID:p/yi9bG80
前期アテはホント燃費悪かった。
燃費はだいたい5〜6くらい・・・。
職場が近かったのもあるかも。
今はGHに乗り換えたんだけど同じかんじで乗って8〜9はいくようになったよ。
おまけにレギュラーだからダイブ助かってる。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 02:02:04 ID:wnjoGERNO
>>344です
通勤片道12キロほどで、だいたい回しても3500回転ぐらい
満タン55リッター給油で400走ればいいほうだったよ
370キロぐらいで空になるパターンが多かった
ちなみにハイオクでもレギュラーでも大差なし
大阪〜東京を高速道路で走ってもリッター12ぐらいが限界だった
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 02:08:05 ID:ss433+F60
>351
確かに運転の仕方が一番だな。
空力が気になるのは高速使う時くらいかねぇ。

MT載せ換え、ショップが駄目なら自分でやればいいじゃない。いや、まじで。
ショップに頼むくらいなら中古買ったほうが良いとは思うが。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 05:56:55 ID:kSBTOBr0O
後期MTで10.5〜12.0くらい。60リットルエコ運転を一度やってみたいんだがじれったいw
踏んだり踏まなかったりだがコンスタントにこの数字が出る。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 08:32:08 ID:YUS6fGhsO
常時2500〜3000キープ
たまに4000キープで高速走行
これでエンジンがスムーズに回るようになり燃費アップ間違いない
燃費悪い人は、スラッジが溜まりすぎです。
たまにはレブリミッター当たるまで回しましょう
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 08:48:49 ID:xy06kcGNO
後期ATスポーツ23Sのサンデードライバー、普段は嫁さんが買い物に使う位の本当にチョイ乗り
ハイオクで8km/l切る位だな
レジャーで高速利用の、一日300km位の遠出でも、10km/l行かないや
公称燃費12km/l何だから、0.7掛けで8.4lm/lせめて、コンスタントに8km/l位は出て欲しい
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 09:54:20 ID:e8U7timCO
オイルでも燃費かわるしな。
シャバシャバしてるオイル使えば燃費よくなる。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 11:22:51 ID:g0GiQDFi0
>>356
常時2500〜3000は回しすぎでは?
巡航なら1500〜2000で十分に感じるけどね(ATだと)
リミッターには当てないけど普段乗らないから4〜5000ぐらいまでたまに回してます

>>357
>レジャーで高速利用の、一日300km位の遠出でも、10km/l行かないや

それは変だな
同じ後期ATのサンドラで街乗り:遠出が2:8ぐらいだけど10km/Lを切ることはないぞ
通算でも12近いから大満足
オイルはずっと純正ECO使ってます
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 11:58:02 ID:feo8dE4eO
燃費気にするならゴールデンエコが一番いいよ。
逆に固くすると極端に燃費落ちるよ。
スンスンするくらいなら低粘度で問題無し。
山道で30分以上全開とかするなら別だけど。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 12:22:15 ID:YUS6fGhsO
>>359
常時2500〜3000は回しすぎのように思うけど、負荷がかからなくて燃費が良くなります。
MTで2500シフトアップから3000シフトアップに変えたら、燃費が良くなりますた
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 14:01:01 ID:KnkVQHGu0
違うエンジンではあるが・・・。
ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/ASCOT/19920303/image3/007-001.jpg

2000以下キープは逆効果だよ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 14:47:00 ID:2n6fzhtZO
前期と後期乗り比べられた方おられます?
運転した印象とか燃費とかどうでしょか。
やっぱ後期の方が良くなってるんでしょうか。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 15:12:39 ID:uu2LAmiYO
前期ATで平日昼間の大阪市内をよく走るが10越えるぐらい、高速オンリーで12かな
燃費の話が出るたびに、ホントに後期の燃費がいいのかは微妙に思う
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 15:59:44 ID:iXZC9GGIO
前期で街乗り10キロ切ったらやっちまったなー俺です
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 18:35:30 ID:xy06kcGNO
個体差とドライバーのクセが一番大きいんだろうな>燃費

特に踏んでるつもりは無いけど、後期なのに10km/l越えたこと無いオレ涙目
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 19:21:31 ID:wnjoGERNO
前期ATは100キロ巡航でエンジンが2550も回ってしまうから高速でも燃費は最悪
おまけに信号ダッシュでは60キロぐらいまでデミオといい勝負
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 19:48:12 ID:FuEcd0ST0
ちなみに前期23Sの5MTは100キロ巡航で2750回転ね
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 19:57:46 ID:WkjNIQjW0
何の気なしに動かしたら
やたら軽々とよ〜走って曲がって
その分知らん間に気持ちよく燃料食ってるつー車だなw
多少意識してエコ運転せんとね
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 21:48:19 ID:xy06kcGNO
少なくとも、軽くは無いな
重い、特にブレーキかけて止まろうとしている時は、重さを感じる

ブレーキ自体は良く効くが
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 22:04:03 ID:C42HFaxQ0
いつも1500回転で走るように心がけてた俺駄目じゃん
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 01:31:32 ID:s+dVG6QTO
>>367
加速はそんなによくない感じですか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 01:33:09 ID:fDcpQzxVO
燃費計つけてるからわかるけど実際のところ回転数よりもアクセル開度の方を気にした方がいいよ
低回転でもアクセルを踏み込んでたら燃費が悪いし
高回転でもアクセルをあまり踏んでなければ燃費は良い
あとはエンジンが如何にスムーズに回ってるか音が違う
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 02:10:11 ID:0DAUZTI/O
アテンザの性能曲線見たいなぁ。
後期MTだけど、平面走行を前提として1700rpm以下だと著しくパワーダウンかな。
ギアにもよるが2200〜2700くらいキープが一番よさそう。

6速は3000以上回してないと使えん
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 02:45:16 ID:GcXHCZH50
アテンザのMTは3000回転ぐらいでいちど燃料を絞っているから、
100キロ巡航の燃費はいい

俺のアテンザも燃費計つけているが、回転数による燃費の差はほとんどない
ただ、その回転数に持っていくまでの燃料消費量が違ってくるから、それがトータル燃費に関わってくる

無理なく素早く噴ける分にはちょっとぐらい回転上げてやっても大丈夫
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 16:30:02 ID:TeJWTGi00
>>372
出身尾も全開だからw

この車格と横幅で1.3t台なら軽い方だよ
大衆車クラスのような身軽さ・・的フィーるを、弱オーバーステアと
初期アクセル開度の大きさと
踏み込み初期から利きはじめるブレーキで演出しているw

実際インプレッサワゴンstiより体感は軽い。
同じくらいの重量で、多分トレッドが広いから。
あれは地面にめり込むような変な感じだった
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 17:45:01 ID:tN/qzyzcO
>>372
0-100kmでギリあてんざが勝つくらいだから50m走とか100m走ならデミオのほうが早いんじゃない
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 18:29:08 ID:VegRDxmO0
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 21:45:36 ID:ZgLx4WbV0
前期に乗ってるけど、だいたい70キロあたりでトルクが急に太くなる感覚があるの俺だけ?こうフワっとする感覚がある。んで、その前後で運転してるとフワッてなったりまた急に元に戻ったりする。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 22:21:09 ID:xlqz/inm0
15吋が履けるのにブレーキ良く効くよね
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 23:47:26 ID:G0p8JprMO
>>372
4000回転以上はあまりパンチが利かない感じかなぁ
遅くはないけど速いかんじでもない
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 00:12:10 ID:PsnuvbQJ0
可変吸気だからか、途中からエンジン音が変わるんで雰囲気は速いんだぜ?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 01:04:18 ID:HlexGwJ20
4000〜6000はキチンとトルク出てるじゃん。
6000以上はただ回ってるだけだが。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 01:18:57 ID:uHDeEHYy0
>>380
純正でも効きの良いパッドが付いてるかららしいね。
その代わりにダストが多いし、カックンブレーキになりやすいけど。
>>383
確かに6000回転以上を維持ともなると苦しそうな音だけど、
1・2速で素早く巡航速度まで引っ張る分には結構スムーズに感じるよ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 14:43:13 ID:jX+ggMlt0

エンジン止めて数十秒くらいたつと車の後ろのほうからガゴッってかんじの異音がするんだけど
これなんの音?

特に表立った異常はないんだけどなんか不安だ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 19:30:10 ID:eAxOvDMnO
俺のはエンジン止めた後ミシミシいってるんだけど普通?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 20:50:12 ID:uHDeEHYy0
>>385
何だろうね・・ 4駆の駆動系とかDSC関係かな? 取り合えずデラへ行ってみw
>>386
それは普通なんじゃない? 一度暖まって膨張したら冷めて縮まる時に何処かしら鳴るし。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 21:54:33 ID:+Pu9a8WMO
あげ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 22:18:16 ID:YVaOYbog0
アクセラ用MZR2.3Lの性能曲線だけど見つけますた
ttp://www.carworld-jp.info/car/mazda/axela/html/index4.html
アテンザ用も大きくは変わらんでしょ。どっちもプレミアム仕様だし。
これ見ると5000以上は回しても無駄というのがようわかるな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 22:27:42 ID:uHDeEHYy0
連投状態で済まんけど、質問。 5000以上回すのが無駄って事だけど・・
例えばさ、0-400m加速で7000きっちりでシフトアップするのと
5000縛りではどちらが速いだろう?
個人的にはギア比の問題もあるし、レブまで回した方が速い=無駄”ではないと思うんだが。
391389:2009/04/09(木) 22:52:34 ID:YVaOYbog0
ああ、0-400するなら、ピークパワーのちょっと上でシフトが一番速いだろうな。
俺が言いたかったのは町や峠乗りのときの話。
前提書いてなかったねすまん。

5000回転以上はトルクの落ち込みが激しい
=吸排気効率が落ちてしまってフリクションばかり増える状態、だから
回してもエンジンフィール良くないし燃費悪くなるだけだと思って
「回しても無駄」と書いたのです。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 22:55:15 ID:Dbq0SNXy0
フライホイールを余計回す分高回転まで無理に引っ張るのは
純加速に関する限りエネルギー消費してほんとはソンなんだよ。
エンジンの回転系の重量がおなじならね。
フライホイールに吸収されるエネルギーは3分の一とか何とか
元いすずの兼坂弘のエンジン評論に昔書いてた

ゼロ四だったらフルパワーが出てる回転数まで引っ張ってシフトアップが正解で、
実走行ならトルクのピークが余裕を持ってて上にも下にもある程度なだらかに続いてて
急落しないなのがドライビングのしやすさに効く。
オートバイなら多少ピーキーでもフルパワーがより大きい方がいいけど
重量のある4輪ではレースでも相対的に広いパワーバンドが必要
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 23:28:31 ID:qccAZ3HfO
アテンザまじでいいね。速いというか官能的な感じ。いつまでも乗っていたい。(ガソリンはもちろん給油しますよ)笑
マニュアルだしグリルも開口してるから吸気効率もよい。ターボなみかも。
前のほうで出てるが純正エアロじゃ空気抵抗が高そうだから社外のにしている。でもバランスはくずしてないぞ。マツダの開発者の気持ちになって考えているから。

内張りとかリヤスピーカー、リヤシート、フロアマットなど余計なものは外して極限まで軽量化。ABSとかエアコンも結構重いらしいからヒューズ外してみるつもり。やっぱり重いアテンザには軽量化が一番のチューンだね。
他は何もしなくても最初から最高だもん。
ちなみにフロントはレカロシート。
高速では退屈しないようにミラーモニターとDVDプレーヤーを付けている。しかもこれが夜は後ろから見るとかっこいいんだよねまじで。

こんどアンダーネオンつけてみる。イメージでいうとハリウッド映画かな。
最近つけたELスカッフプレートも知り合いからは好評です。


ここのスレはみんなアテンザのこと好きってのが感じて最高に好きです。
これからも一生大事にするぜ俺の永久相棒アテンザ!明日も洗車だw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 23:41:10 ID:YVaOYbog0
>>393
ABSとエアコンのヒューズ外すのと軽量化に何の関係がw
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 00:02:03 ID:tKkP+1Ku0
>>389
なるほどね、情報トン
>>394
極限まで軽量化って言ってるし、グラム単位でって事じゃない?w

GTOネタなのか、本当に嬉しくて書き込みしてるのか今一分からんな;
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 00:20:19 ID:EzOU+1sC0
>>389
エアコンコンプレッサーがエンジンに内蔵されているって書いてあるけどエアコン壊れたらどうするん?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 01:04:48 ID:XUUk8hIs0
23Sスポーツを5年乗っていまだにこの横幅に慣れてないw
長年の5ナンバー幅の癖がまだ抜け切れてないみたいだ
日本の道路事情を考えたら理想はランティスサイズだけど
現行もサイズアップしちゃったし益々手放せない車になってきたなぁ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 01:20:34 ID:qKCwt3fq0
俺は前期海苔だが、前乗ってた車が6MTだったから、
2年ぐらいは無意識のうちに幻の6速入れようとしていたw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 05:57:21 ID:EhSrqc2EO
前期5MTに6速付いてたら燃費伸びるのになぁ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 08:25:18 ID:ZEi3Qpxz0
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 11:24:08 ID:Ix3GoH7zO
これは酷い日記
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 21:57:27 ID:zQgUGz3m0
>>396
オイルパン外して交換するんじゃね?
403後期6MT海苔:2009/04/10(金) 22:08:38 ID:9oeFJjuv0
>>399
後期の6MTは前期の5MTをクロスレシオ化しただけらしい
だから前期の5速のギア比=後期の6速のギア比、なのかな?
確かに6速で走ってても高速では妙に回転数高い

404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 22:32:45 ID:YvzJLdj3O
>>403
>後期の6MTは前期の5MTをクロスレシオ化しただけらしい

大抵は5速を6速にするのはクロスさせることが目的。
クロスしてるってことは燃費の向上にもつながる。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 23:02:00 ID:Geey0N5K0
>>403
確かに6速で走ってても高速では妙に回転数高い  ってそんなわけない
6速3000程度で100キロはいってた気がする(うろ覚え)
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 23:20:30 ID:EhSrqc2EO
>>405
100キロの回転数ほとんど5速と同じですね
自分にとって6速って5速までクロスにしてて6速はオーバードライブで
燃費伸ばす為のギアなのかなって思ってたらアテンザはそうではないようで

5速でも十分クロスしてるように感じてるんですがさらにクロスの6速ってシフト忙しそう
加速する時間あるんすか?

でも何を言っても6速あるって憧れるなぁ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 23:29:13 ID:2uiJncKlO
6速100キロ3000回転て強烈だな
それだけ加速方向にギアを振ってる割に加速は並みだよな
本当に178馬力出てるんかよ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 01:10:47 ID:NVfusviN0
6速2500回転で120km/hくらい出たと思うのだが
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 01:37:47 ID:l2IBCiWHO
>>406
なんか、根本的にわかってないよね
とくに

加速する時間あるんすか?

とか

410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 02:23:03 ID:on47mvJoO
今日明日高速1000円だから誰か確認してきてくれ。
俺は仕事じゃorz
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 06:03:33 ID:ROiZ3HLf0
アテンザってゆとりが乗るのか?w
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 06:15:59 ID:1Mu/YJ4CO
ゆとりが好きそうな感じではあるなw
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 08:41:43 ID:a6UFOMSr0
>>407
基本的にNAはカタログ馬力に遠く及ばない
カタログ馬力に肉薄できるのはホンダのRシリーズだけ

アテンザは実測で148馬力出たらいいほう

ちなみに、アテンザみたいにフラットトルクで高回転まで回してもたるいエンジンは、
クロスレシオ化してもその恩恵は少ない
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 08:55:32 ID:xMz3Xis20
6速
・低速トルクの太いエンジンに→トップを高くしてオーバードライブ化
・パワーバンドの狭いハイパワーチューンエンジンに→クロス化
・高回転高出力型エンジンに→ローを低くしてターボ車対応またはジムカーナ車化w
ポルシェの昔の5Lカンナムカーは4速だったくらいだから、
こういう車で段数を増やしてもあんまり意味はないかも知れんね
将来ほかの車種でも使う事があるだろうからどうせならと思って開発したのかも 
2Lターボとか  ミッションなんてそんなもんだ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 09:30:58 ID:pt1bcUjX0
後期の6MTは前期5MTに比べ、5速は若干ローギアード化されてて
6速は5MTの5速より若干ハイギアード化されてたはずなので、
一応燃費向上に一役買ってると思う。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 12:08:23 ID:on47mvJoO
シフトする楽しさがあればいい
俺はスポーツっぽいとこが好きなんだ


>>415
俺もそう思う
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 16:14:37 ID:soddNORi0
だからアテンザは5ATを選んだほうがいいのですわ。

418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 16:22:55 ID:aTovDBvl0
クソ重い高速巡航クルマに6MTとかなんで必要なのかわからん
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 17:27:17 ID:pt1bcUjX0
>>418
重くてパワーもそんなに無いからこそのクロスな6MTじゃん。
もっとパワーがあれば、もしくは軽ければ5速までで十分だしな。
ま、幸い貴方の様な人のためにATも用意されてるんだから文句いうなよっ
でもまぁ、、6MT乗ってる俺から言わせて貰うと〜
「ギアチェンジが大好きっ!」って訳じゃなければ5ATを奨める。

山坂道とかで スンスン気分な時の6MTは凄く楽しいけど、
疲れている時なんかは「これ・・ 4段もあれば十分じゃね?」って思ってしまう。
不評の4ATには乗った事がないけど、きっと慣れの問題なんだろうな。

免許取得以来、頑なにMTを乗り継いできたけど 最近はATを羨ましく思う。
うん、次はATにしよう って事でマイチェンで6ATたのんます松田さん!
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 19:41:49 ID:YduDQQAm0
ではよおまいら乗り換えてさっさと下取りに出せぃ>マイチェン前・後期型
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 21:06:50 ID:5C3rCc+E0
断る!
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 21:08:33 ID:mwDi1jp80
>>420
この不景気で買いかえる金ねえよ。悪いがもう2回くらいは車検とおすぜ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 21:53:55 ID:8CAAcqZN0
MT乗りたい。でも娘はAT限定。我が家は駐車スペースが1台しかない=ATしか買えない。
アテは強引に買ったけど、しょうがないからMTモードで気分だけでもってやってたら、運転
交代した娘が1速のままぶおんぶおん。「パパちっともスピード出ないよ」お前はあほか.
私はあほの親ですOrz
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 22:09:00 ID:nws4xCUH0
最後は自己判断というのは分かった上でお聞きします。
車両保険ってつけてますか?

後期23s MTを契約してきたんだけど、どうしようか悩み中なんで参考にしたいです。

ちなみに100万越えの車は初です。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 22:39:39 ID:wh3KFgSt0
>>424
付けてない。というか付けたら保険会社の思うつぼ。
中古なんかに車両つけるのは無駄だ。
知り合いが自動車保険の営業やってるが
車両保険は新車で買った1年、長くても2年目までにしろ、
(新車割引&新車特約がある期間だけ。)
以降は保険会社の飯のタネになるだけで本当に無駄と言っていた。
俺は実際1度も事故ってないし事故るような運転もしないので、
そいつの言うことは正解だと思ってる。
安全運転と防衛運転に気を付ければ、基本的によっぽど事故は無いぞ。

とはいいつつも、最終的にはお前が自分のこれまでの運転を振り返って決めればいい。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 22:46:01 ID:e8UpuYYa0
>>423
車も娘もトルクが弱そうだ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 23:09:46 ID:DmAm7psJ0
>>424
混乱させるようだが、オレは一応付けてる。車対車+Aってやつだけど。
保険料は本人(+嫁)限定で3万代(AXA)だったはず。
今まで一度も事故ったこと無いけど、23S新車購入の時に初めて付けた。

オレは水害が怖くて外せないっていうのが一番の理由だから特殊かも。
近所に川が流れてて子供の頃に増水で水没した車あったの覚えてるからね。
安全運転のお守りぐらいの感覚で、余裕あるなら付ければいいんじゃないかな?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 00:05:13 ID:xt+xkmkQ0
>>424
おどす訳じゃないけと、例えば過失50%で他車と事故ったとしよう。
自車を修理にするにあたり30万円かかる場合、車両無しなら15万負担しなきゃならん。
もし相手が無保険且つ、支払い能力が無かったりしたら最悪の場合は30万円 全額自腹だ。

いくら安全運転を心がけていても、相手が突っ込んできたりでも事故ってのは起こるもんだし、
心情的には自分に非がなくても、自車が動いていた場合は過失0%になるのは希だ。
玉突きや当て逃げなんかも怖いし面倒。

保険会社にも寄るだろうけど、そう言った場合も自分の保険で全額負担して貰える。
事故の規模が大きくて修理不可の場合なんかは、アテなら今150万くらいかな?
買い換え費用も降りてくるし安心感は高い。(重ねて言うが、これは保険会社に寄る)

俺は初めは一般(自損事故可)で契約してたけど、いかんせん高いので今は車対車のみにしてる。

金銭的に余裕が無くても、車に慣れるまでの半年〜1年は、車対車くらい付けといた方が良いと思うよ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 01:57:53 ID:654GBPGY0
>>423
ATで1速のまま回すと壊れんか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 06:48:03 ID:b0rkHasq0
最近保険の更新したけど車両保険は限定(車対車)で付けたよ
補償限度額が110万で保険料は5万くらいだったかな
来年位には車両保険抜こうか思案中
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 10:05:27 ID:nosTQ6y40
俺も毎年8万位払ってるからなあ。今年4年目だから
もうよそうかな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 10:15:53 ID:BAaO0ttG0
>>429
壊れはしないが、壊れそうなほど豪快な音がする。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 10:19:55 ID:/ZWaz5Hn0
>>431
さすがにそれは払いすぎww
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 11:52:23 ID:uJ/xBNr/O
ローンで買った場合はローンが終わるまでは自爆OKの車両保険に入った方が無難だぞ
まぁ新車の場合だけどな
残債あるのに自腹修理は辛いからな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 15:05:00 ID:STAr6/Yh0
前期23S純正ホイール・タイヤの1セットの重量わかる方いませんか?
今、買おうとしているRX-8純正17インチのものが21kgなんです。
装着中のため、計れないので・・・
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 15:55:38 ID:hkCLiYT50
同じようなもんだろ
純正の17インチはどれも10kg〜11kgぐらい
重量気にしたら履かせられんレベル

見た目も超ダサいしな

特にマツダ純正はテッチン用ホイールキャップと同じ安物塗装で激ダサ

同じ明るめのシルバーでも、レイズのマーキュリーシルバーやBBSのシルバー、
エンケイのキアロシルバーの方が遥かにきれい
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 16:47:56 ID:jFIA0C8J0
>435
ここによるとホイールは9.5kg
ttp://homepage3.nifty.com/tonkichi6/database/wheel.html
タイヤは知らん
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 23:34:25 ID:n9tWqWDO0
RX-8のRSくらいだな、見るに耐える純正ホイール・・・
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 23:54:44 ID:BAaO0ttG0
後期スポーツ(17インチ)に乗ってるんだが、純正ホイールそんなに酷いかなぁ。
ホイール洗いやすいし、横から見てもそこそこスポーティで気に入ってるんだけど。
紺色のボディーにもマッチしてるし、特に不満はないなぁ。
むしろBBSとかピカピカのヤツはアテンザに合わない気がする。
車体の色によっても違うのかな。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 00:08:02 ID:FEB7pr6T0
後期ワゴン23Sのオレですが、
ホイールだけ浮いてるようなのは好きじゃないし純正で満足してる。

そりゃあ、もっと軽ければなお良かったけどさ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 00:09:00 ID:FEB7pr6T0
あ、シルバーコントレイルです。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 00:30:57 ID:wnspU4Jq0
アテの後期 純正17インチは無難で悪くないと思う、派手すぎず地味すぎずシンプルでね。
けど、アテ前期の純正17インチは、俺にはどうも古臭く見えて駄目なデザインだわ。
あと現行8の純正19インチはホイール単体で見るとダサいね・・ 18インチは格好良いのに。
そういや、現行ロードスターの18インチだっけ?BBSのはどうよ??
付いてくるならクラシカルな雰囲気もあって良いとは思うが、金だしてまでは絶対買わん。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 01:31:34 ID:HthVJgvZO
マツダの純正で欲しいって思うのは、初期RX-8の18インチ、オプションスパッタ。
あれを履きたいんだけど、タマが少ないし、オクにたまに出てきても値段上がり過ぎて手が出ない。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 02:32:26 ID:zm3yJOFA0
俺は前期17インチの見た目は好きだよ。
アテンザ自体の古臭いかっこよさとマッチしてると思う。

重いのは同意。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 05:40:05 ID:Qsq0vBiBO
>>436
純正と一流メーカー品が同じだったらおかしいだろ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 09:30:00 ID:bvCGE2Ei0
そもそも純正は鍛造じゃねぇだろ

デザインは後期18inはダサすぎ
17inみたいなのが良かった
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 20:09:36 ID:/zYfYqbt0
>>442
俺は全く反対だわ。前期のエクステリア全般、純正ホイールもかっこよかったので前期買った。
逆に後期のホイール全てがどれも俺には好かん。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 20:39:25 ID:KWShavC70
後期のエクステリアデザインはダメだろ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 21:54:13 ID:uKiIbfn10
また前期と後期のデザイン水掛け論か
どっちみちお互い型落ちなんだし仲良くしようぜ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 22:01:21 ID:sCbciYFH0
おれは前期の後期が好きだ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 22:47:15 ID:wnspU4Jq0
ここで、後期スポーツ乗りの俺から二言三言。
後期より前期の方が顔やリアスポが格好良いしスポーティに見えるのはガチ。
しかし全体のフォルムとして見ると後期の落ち着きのある質感UP路線も良し。
でも2代目の方が、スポーティ且つ上品で尚良い・・・ 
同じ初代乗り同士なんだ、互いに優劣付けたがるのは止めにしよう。

ただ、ホイールは好みの問題が大きいし交換も容易だ。
過疎らん為にも 好きだ嫌いだと、どんどん意見を言い合おうw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 23:22:54 ID:1R8EOESyO
リアスポは後期好きage
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 01:10:26 ID:2Y8pSg510
前・後期問わずイイ車ですわい
と、前期23S乗りですがやはり後期の内装は羨まsyぞなw

んなこたぁいいからさ、スンスン旗艦車なんだぜよ。スンスンしようぜ!
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 01:41:05 ID:m76bF7xiO
俺もリアスポは後期が好き
フロントパンパーは前期が好き
ライトと内装は後期が好き
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 03:24:46 ID:RS6MIOV50
後期の大人スポーティー系なら現行のがいい
やんちゃなアテンザだから前期がいい
だから次は新型アクセラかな
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 06:33:54 ID:n5OtdeA+0
現行2代目は最小回転半径がだいぶ大きくなっちゃったから残念ながら候補外
ていうか新古が年度落ちになって未だに
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 11:39:00 ID:kti3Z1HJO
ケンスタのエアロつけてる人とかいる?車高とかどんな感じ?つけたらそれ以上落とせないかな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 21:25:50 ID:wAft49TXO
>>457
車高3センチ落としてるけどはっきり言ってキツいね。

立体駐車場は本当に危ない。
店の出口とかでも時間かかるから後ろからプレッシャーかけられても耐えうる心があればいいんでない?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 21:42:49 ID:HYCcxZ0YO
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 21:49:41 ID:9wx5S2MG0
>>458
ノーマルでもきついぞ。段差とか傾斜の出口で車重が前にかかってるときは
フロントがバリバリ逝かないようにゆっくり出てる。
オレには3cmも下げる勇気ないな。

461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 22:09:24 ID:JjxWWPSG0
おまえ等凄いな。
俺なんてドノーマルでも車止めにヒヤヒヤしてるぐらいで、
少しでも最低地上高を稼ごうと、大きめのタイヤ履いてる。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 22:13:01 ID:D8bR4Ep40
4WDならノーマルでも余裕ですよ 隙間をみると悲しくなるけど
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 23:28:04 ID:/8n9hiKR0
俺の前期型23S SPORTS、63,000km走行。
すんげー気に入ってるけど。

運転席だけ窓が開かない。
去年の点検時にディーラーに言ったら「異常なし」との回答。
確かに点検直後だけ調子よかった。
料金所の度にドア開けてる。

液晶センターディスプレイ。
ラジオの選局やエアコンのモード表示が出ない。
去年の点検時に文句付けたら。
保証期間過ぎているので、有償交換で2万円掛かると言われた。

ステアリングのごろつき感。
1年目より出ていて、1度目はパワステのオイル交換で何とな〜く解決したような。
最近またひどくて、乗ってて楽しくない。

リヤハッチゲートのダンパーから開閉時異音。
1回目は勝手に無償交換。
最近また出てきた。

アテンザスポーツに惚れ込んで、初めてマツダ車買ったけど。
マツダってこんなもんか?
俺も独立系部品製造業に従事しているが。
よくお客様にとって、たった1台の車がすべての車の評価につながる。
たかだか1台のクレームで済む問題ではない。
と言われ仕事している。

RX−8もロードスターも乗ってみたいが、マツダの品質に嫌気がさす。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 00:12:46 ID:mxK3D/snO
運転席側の窓はたまにバグるよな
俺もスイッチが効かなくなったり、オートが使えなくなったことがあったけど、たいていディーラーに到着すると直ってやがる
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 00:29:59 ID:Xau75bNa0
>>463
>運転席の窓だけ開かない。 
この前、親の9年落ちの日産車でもあったし、特にマツダだけがって訳じゃないかと。
>液晶センターディスプレイ。
滅多に聞かないし例だし個体差かな、運が悪かったね。社外ナビとか入れてる?
>ステアリングのごろつき感。 
走行距離が距離だし、またオイル交換とかグリスアップしてみたらどうかな?
>リヤハッチゲートのダンパーから開閉時異音。 
太くて赤いシールが張ってある対策品のダンパーがあって、有料でも交換して見る価値はあるよ。

これらの異常を治して不満を解消するのに幾らぐらい掛かるんだろうね。
仮に総額5万だとしたらどうよ? 安いと見るか否か・・・
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 00:32:15 ID:3innwVim0
>>463
後期23Sワゴン4WD、7万km走行だけどパワーウインドウで全く同じ症状が出た。
歯車が噛んでしまったのが原因ということで工賃含め1万円位で交換。

走行5万超えてんだから多少のヘタリは覚悟しないと。決して品質悪い車じゃないよ。
壊れた部品を交換しながら長く乗るってのも醍醐味の1つでしょ。好きな車なら尚更。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 00:45:43 ID:6/8gLt9cO
>>460
ケンスタ付きかい?
確かにノーマルでも厳しい所あるね(笑)


そういえば納車のとき、Dが「このエアロすごい低いから気をつけて下さい(汗)」とか言ってた。早速その日に擦ったんだが、後々考えるとDも絶対擦ってたw
くそ、乗る前に下触っとくんだったw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 01:26:03 ID:zTPZdWavO
アドバンスドキーの設定を取説にかいてあるオートロックに
してみたいんだけど自力で変更した人いますか?Dに行かないとダメ?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 07:30:57 ID:CJBkdFk00
オートエグゼが一番最初に販売したフロントバンパーのエアロも
車高変えないで装着してもバリバリこすります。でもすごくかっこいい
ですよ。車検通るか心配ですけど。。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 09:36:09 ID:axCM+br3O
ん〜なるほど…そんなに厳しいんですね。段差登れないとなると考えものですね。車高落とさずエアロつけるか、車高落としてエアロやめるか悩みますね…。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 17:11:01 ID:u6Pztsg5O
>>464
>たいていディーラーに到着すると直ってやがる

大変ですね。よくわかります。

以前、HID が点灯しなくて D に到着すると 点灯。
10回以上通ったが、やはり、店着すると点灯。
証拠のビデオを撮影しても、現物を見るまでは・・・の繰り返し。
しつこく、何度でも挑戦したら、ついに成功しました。

新車を購入して、まだ、数週間の出来事でした。

472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 17:18:41 ID:ng+rHhN+0
別にマツダに限らず、電気系統はそういうケース多いな。
電気系統は接触不良とかで徐々に逝くから、完全に逝くまで日数かかるんだろうが
オーナーにとってはストレス。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 21:34:04 ID:/PurJBGd0
確かに、つまらんトラブル多いな。
マツダだと思い込んでるわけじゃなく、実際多いから嫌になる。
俺が一番よく遭うのは、パワーウインドーを閉めたい時に
窓を上げてくと、急に反転して下がっていく。(閉めたいんだが・・・)
何回かトライして、やっと窓が閉まる始末。

あと、ミラー格納もよく壊れるなー。
ディーラーにこうも品質悪い理由なんで?って聞いたら、
欧州の安い部品メーカーを各部に採用してるからだってさ。
欧州のメーカーは、壊れることを前提のチャチな設計をしていて
壊れたらジャンジャン交換するのが当たり前なんだと。

・・・次はマツダはパス。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 21:51:08 ID:mxK3D/snO
パワーウインドが動かなくなったとき、昭和式に内張りを殴ったら直ったこともあった
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 22:44:00 ID:jB/zM8DfO
明日後期アテスポ23Sを契約してくるぜ!

頭金なしの4年ローンだがww
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 22:58:44 ID:dRrqYlSR0
463です、皆さんレス有り難うございます。
驚いたのは皆さんトラブルに対し寛容で、なおかつ有料修理を進める事。
でもこのご時世に「数万円払えば」って言われてもねぇ。
私的にはまだまだ6万km、こんな所でそこらが壊れてもらっちゃ困るんですけど。

1台を長く乗るタイプで、40歳にしてこれが3台目。
過去2台はホンダ車で。
7万kmと13万km以上走行して、何のトラブルも出なかったので。
マツダがダメなんだ、と勘ぐっていました。

多くの人が電送系トラブルに見舞われているようですので。
まぁこんなもの、なんですかね。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 00:15:38 ID:fNHcNxed0
パワーウインドは俺もありますた
バッテリー交換時期だったので、交換したら直った
リアハッチの異音は、まぁ開閉に問題ないから放っておいたけど
点検か何かでDに行った時勝手に交換(無償)されてた

運転席もギィギィ鳴ってきたけど、友人のオンボロプジョー205のサスが常に
「ヒュコヒュコ…」うるさくても気にしない程の無神経なんでこの程度は無問題w
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 02:47:40 ID:S+RSz1360
>>475
マツダ地獄へようこそw スンスンから抜けられなくなるねw
>>476
壊れて当然”と言われると、マツダってそんなもんかと思ってしまうかもしれないけど、
不具合についてはメーカー問わず、豊田でもどこでも皆無なんて事はあり得ないので、
他車種のスレもロムってみて下さいな。
前車にも長く乗っておられたようで、昔の車と違って最近の車は装備や機能の複雑化が進んで
パーツが多い分・複雑な分、故障の発生率も高いだろうから、
工業製品である以上、どこかしらの不具合がでるのは仕方ない面もあると思う。
僅か数万されど数万だけど、乗り換えたりするよりはずっとリーズナブルじゃないかな。
俺も交換したけど、リアハッチのダンパーはお奨め。 
開閉の度に クォーンって鳴ったり、途中で止まってたのが解消された。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 09:00:49 ID:z9+OFKSgO
オレも購入2年でHBのダンパー、運転席、サングラスホルダー壊れた
今まで乗り継いだ、ダイハツ軽自動車と、トヨタコンパクト-x2台では無かったな
だからと言ってマツダ以外に欲しい車が無い
次は2代目か、次期アクセラか、憧れの8か
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 09:51:13 ID:EghdxUZB0
運転席ってどうすりゃ壊れるんだ?
気になるから教えてケロ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 11:28:00 ID:IwkaDq3p0
購入時にマツダの鬼値引きで得してるはずなのに
買ってからの投資は渋るって、貧乏根性丸出しだな。
他社新車代金>>マツダ新車+修理代金、って感じだろうに。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 11:41:47 ID:Xh98qrf8O
俺も運転席壊れた。
Dにもってったらアスラーダつけてくれた。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 12:19:37 ID:HtPCeocDO
>>481
購入時の値引きは手放すときの安さでチャラ。
乗り潰すなら大変お買い得。
長年乗り続けるならちょっと手がかかる。

リコール未満のしょうもない細かいトラブルが多いのはもう諦めたw
というより10年前のH車からの乗り換えだから、それに比べりゃ全然我慢出来る。
電装系弱過ぎだし消耗品出費が凄まじかった。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 14:46:02 ID:j0W+ghcu0
エンジンは10万くらいまで持つのかケロ?
すばるは6,7くらいでオイル漏れが出てきてボツボツになりよる。
水平対抗の長いのを通しボルトで締めてる構造的な問題で、4万5千超えてる
中古は独立系の店に行くと店員もちょっとよく走ってますけどと言う。
ブローもたまにある。
一方トヨタのA型1.5〜6Lなんてのは性能は大したこと無いけど本体は15万でも平気で
そこらでアイドル不調になってもスロポジセンサー¥1万1千あたりを代えたら元に戻る。
日産はややばらつきあり・ホンダは新品のいい状態は早い段階で薄まるけど、
その後の劣化は少なく、トラブルもなく車体が腐るまでずっと行く。
マツダはしんどくなってくるのはどのあたりからと見とけばいいの。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 16:10:35 ID:QackUT7v0
俺はマツダ二台続けて乗ってて
前のは15万`ノートラブル、
アテンザも現在8万`だが問題なし。
当たりだったのかもしれんが。
乗り心地は走行が増えるにしたがって悪くなってくる。
トヨタだとその変化が少ないのかもしれんね。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 17:57:18 ID:16mrqSEs0
アテンザは10万キロ超えたけど特にトラブルなし

昔乗ってたレーザー(フォードだけど実質ファミリア)は深夜にクラクション止まらなく
なったりポツポツトラブルあったけどね

最近の車は壊れないから安心だよ
タイミングチェーンウマー
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 18:24:12 ID:Y1IyDGBY0
今97000
特に問題なし
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 19:00:32 ID:OOrMva4UO
>>478
昼頃に契約してきたぜ!
これで仕事頑張れるってもんよww
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 19:05:37 ID:z9+OFKSgO
>>480
シートリフターが動かなくなった
相方が目一杯あげて、俺は目一杯下げて運転する。
上がったまま下がらなくなった。

>>481
メンテパックだからか、いずれも無償対応
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 19:50:33 ID:EghdxUZB0
>>488
         ..◇・。..☆*。
   ゜゜・*:..。.。★◎@ ○☆。..:*・゜
 ゜゜・*:..。.。◇@☆*・゜★。。.:*・☆*・。..:*・゜
。..:○★◎☆。∂∇。★◎*・゜゜。◎★
   ◎☆◇☆。*・.。..☆◎。.:☆◇*.....。
  ゜゜・*:..。.*・☆◎。__☆◎*・。..:*・゜ ゜   
        \       /       
          \    /
     . ∧_∧\ /   
      ( ・∀・)..∞    
      / つ つ△        おめでとう!!!!! 
    〜(   ノ
       しし'
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 22:42:11 ID:S+RSz1360
>>484
話に出てくる様な ボクサーエンジンとか特殊な物でなければ、
今のエンジンはオイル交換をサボらなければ10万キロも平気って聞くね。
まぁ10万キロ保たない様なエンジンなら欧州で販売できないわな。
>>488
おめでとさん。
過走行でなく登録からそんなに経ってない玉なら、
過去スレも参考に早めに不具合を見つけてデラ行きなよ。
電装系3年、走る曲がる止まるに関する部分は5年のメーカー保証の継承ってやつね。
(継承には有料で法的12ヶ月点検を受ける必要がある。)

そう言えば、異音の類の不具合は どちらに含まれるんだろう?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 23:49:53 ID:mQ3A7Tgs0
>>489
あなたに書いたんじゃないよ。誤解させてすまない。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 01:43:23 ID:vWl8ytki0
もうすぐ3回目の車検。
なんであと2ヶ月待てなかったんだよ少しは考えて車買えよ7年前の俺。

5月登録の車なんてだいっ嫌いだ!
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 05:58:07 ID:BSs1RxLV0
なんで??
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 07:18:50 ID:lctHddcwO
DSCって走行中は触らない方がいいかな?
なんとなく普段OFFで走ってるんだけど別に燃費とかは関係ないのかな?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 13:12:10 ID:4XER/++p0
>>495
そういう装備って、必要な時は突然訪れるから、常時オンが吉。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 14:48:34 ID:vBW4rXucO
>>484
11万超え
アイドリングで振動激しくなった
サスがへたり込んでフニャフニャだけど段差の突き上げは強め
しかもこの車はガソリンはハイオクだしエンジンオイルも3000キロ交換推奨だから割に不経済
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 15:29:04 ID:lctHddcwO
>>496
いや、晴れの日は正直いらないです。
OFFにしてもトラコンが切れるわけじゃないんで珍走でもしない限り横滑りはしないです。

>>497
乗り方にもよるけど、10万超えたら新車時と比べて劣化が目立つのは当たり前では?
10万と言えばタイベル(アテンザはチェーンですが)、エンジンマウント、サスなど
負荷がかかりやすいパーツはボチボチ交換、O/H時期ですよ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 21:20:55 ID:PoWm4yh+0
初代アテンザのウィンカーリレーってどこにあるの?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 21:56:25 ID:9vcg9pHf0
>>498
えっ!10万kmでO/Hするもんなの?
すでに10万km走行している方、交換orO/Hしましたか?
それと参考までにタイベル、エンジンマウント、サスの交換と
O/Hのフルコースだと、いくらくらいかかるものなの?
教えて、やった人!
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 22:53:03 ID:/4ozMSyvO
先日、誰が言ってたRX-8のメッキホイール、今、オクに出てるけど、終了10分前で9万超えてた。
中古の純正でそんな値段つくとはビックリ。
そんなに人気あるんだね。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 23:00:58 ID:aKXK9JsB0
ちょっと質問なんですが…
たまにGGアテンザセダンで
インプみたいなリアスポ付けてるの見たことあるんですけど、
あれってどこかのメーカーが出してるんですかね?
それともインプのを移設してるんでしょうか…
ちょっとあれ欲しいんですよね…。
どなたか知ってる人いたら教えてください。。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 23:03:57 ID:eAuSQWaF0
日本語でおk
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 23:32:02 ID:9kI4EIPEO
>>502
インプ羽やエボ羽の流用は一部流行ってるみたいだな
前期は割と楽みたいだけど後期は穴埋め板金とか大変みたいだけど…
みんカラに装置例があると思う
あと、やってるのはスポーツばかりでセダンに着くかは知らない

>>500
長く乗る人なら10万は一つの区切りだろう
フルコースはそれだけじゃ足りないし自分で見積もり取れば良いだけだろ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 06:11:14 ID:mjYQeY2T0
>>494
推測だが
自動車税の請求と車検の支払時期が重なるからだと思われる。

あと冬タイヤを持ってる人で想定される事情として、
3〜4月ごろに夏タイヤに戻すと思われるが、
5月車検の人はすでに戻しているので、工賃がかかる。
例えば3月に車検なら、車検のついでにやってもらえるから
交換工賃タダになるメリットあり。
まあ冬タイヤで5月まで粘ってもいいんだけど、大型連休とかは夏タイヤにしたいよね。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 09:55:20 ID:8G4010IS0
>>505
自動車保険の更新も重なると笑うしかないな
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 09:58:14 ID:yjjqBu1e0
しかも保険料上がってたら大笑いだな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 11:43:30 ID:aiZjhOuHO
エボ羽根は結構簡単に付くよ。
取り付け穴を左右各1箇所空ければ純正穴使って固定できる。
MC後はゲート中央にも穴があるので塞ぐ必要あるけど。

詳しくはみんカラで。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 17:25:51 ID:2R5rEXaJ0
このクラスに乗るのに維持費を月給に頼るのか
借金生活に陥る前に売っ払っちまえよ>>493
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 12:05:52 ID:tEQNmgJz0
上から目線でレベルの低いことを語る。
なかなかできることじゃないぜ?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 21:26:38 ID:DWBgqEXI0
初代アテってダウンサス入れると右下がりになりませんか?
ちなみに23S 4WDです。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 20:45:39 ID:fH8jWpd00
>>511
運転手の体重が重すぎるんじゃね
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 20:49:40 ID:9HOPKy3RO
>>509

>>493の気持ちもわかるからさぁ。

現在、2台所有していて アテの他にもう一台が 4500(排気量)で税金も高いのよ。

何故か2台共、4月の税金の後、5月に車検で同じ年・・・

「ご利用は計画的に・・・」

シミジミ 心にシミル。


514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 22:02:43 ID:d3AOBujh0
>>511
ダウンサスが入っていたかわかんないけど、
中古車屋で見つけたのも右の減りが多かったよ。

単に使い方の問題なんかな
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 23:06:51 ID:sMFzHpUz0
ダウンサスにしてスンスンするようなヤシは
右折より左折のほうがグイッとハンドル曲げるだろうし
そうすると運転席側の負担のほうが大きいんじゃね?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 23:54:29 ID:E54dZspJO
もともと純正アテのサスの長さが違うらしいよ。
だから、自由長の同じサスを入れると右下がりになるらしい。
運転席側が50キロ位重いらしい。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 11:14:14 ID:gtyfjlGKO
車高落とすならエグゼとか他のエアロに比べてマツスピは車高は高めだから下げやすくて良いって聞いたんだけど、これ本当?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 13:23:27 ID:x0d7HQ0m0
日本語でおk
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 23:48:57 ID:pE46Oxlo0
VeilSideのエアロって下品かな?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 00:34:20 ID:gzSS6eGtO
>>519
値段がね
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 12:38:50 ID:XQ+cjAAkO
知り合いの車屋にアテスポ23Sの黒を探してもらってるんだが、たま数は少ない?
たぶん多くはないと思うから時間かかりそうだ…
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 17:01:32 ID:lS5CLQNYO
ウラジオストクの港には把握しているだけで黒の中古アテンザが月に120台は入庫しているらしい。
黒などの濃い色はロシアでは昔から人気で、特にマツダのデザインは評価が高く、
いまだにロシアでは日本製の中古車でしかもセダンが人気だから分からなくもないが。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 18:41:39 ID:VaWk2XnOO
黒は全損が多いから
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 19:17:46 ID:qf13DP110
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 19:21:12 ID:qf13DP110
ついでに参照してみたらセダンの方は103台みたいだな
中古ではスポーツの方が人気あるのかな
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 22:59:38 ID:3XGrdMlg0
>>524
黒に絞り込むと19台だね
まあ、>>521はカーオークション狙いだと思うからなかなか出ないだろうね
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 23:00:20 ID:KS/5rNGY0
>523
うわさの黒アテの呪いって奴か・・・
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 00:10:11 ID:5JBMUUU60
いまさら4灯化の話で申し訳ないのですが、みんから等を見ると追加ソケットの
配線をハイマウント・ライセンスから分岐させている人しかいないのですが、
純正のソケットにつながっている配線から分岐させる事は不可能なのですか?
そっちの方が簡単なような気がして・・
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 01:04:43 ID:eWA3tCs70
>>528
内張りを剥がしてみろ
話はそれからだ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 01:13:16 ID:uPJZ72IEO
>>526
ですよね…3週間ほど待ってみて出てこなかったら店頭販売してる店で購入するつもりです。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 14:53:54 ID:Qzx5SpweO
>>528
不可能じゃないよ
がんばれー
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 07:12:03 ID:5zIJeVmZ0
>>522
関税上がってから、そんな時代はもう終わったようだけど
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 09:10:47 ID:v2xgcSmlO
エアロ変えたいんだけどお金とか関係なしで変えるならどこのが1番カッコイイかな?マツスピかな?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 14:48:34 ID:k9vObAoDO
あなたのセンスですよ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 22:44:55 ID:mO/uKT3c0
お金とか関係なしなら
オリジナルでカコイイのを作ればいいジャン
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 23:59:46 ID:TGN7UBSE0
>>533
前期か後期かによる
俺は前期ならガレージベリー
後期ならケンスタだな

カッコイイリアのエアロなんかないかな?
けつ上がりなのをもっとおさえたいがいいエアロない
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 09:41:58 ID:2X2d08Hf0
>>536
http://veilside-nagoya.com/shop/html/products/detail.php?product_id=594

俺はケツ上がりなのはケツだけダウンサス入れてやろうかなと思ったけど、どうしようか思案中
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 15:23:43 ID:Z3Oi/NPt0
アテはAT1、2速で全開リミッター効くまで加速⇒全閉エンブレで、
もしかしてドラシャ不等長の影響か何かでちょい左に行ったりする?
そりは別段正常な現象?
右の方が長いんか知らん?>ドラシャ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 16:05:43 ID:XE7+hH/H0
普通。
上にもあったサスの長さも影響。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 21:22:35 ID:KcZv80wgO
ワンオフでリアのスポイラー作ったらいくらぐらいするもん?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 21:33:21 ID:XE7+hH/H0
その辺で拾ったダンボールで自作すれば、ガムテ代98円のみ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 21:53:20 ID:2X2d08Hf0
最近速度違反で捕まって反省して時速50〜60kmぐらいでダラダラと走ってたら、
こないだまで燃費8km程度だったのが11kmぐらいまで伸びた

やっぱスピードの出しすぎは安全にも環境にも財布にもよくないね
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 22:10:43 ID:q3TR3lLI0
しかし、あれですね。燃料計全くあてになりませんな。

一目盛り分で26L、三目盛り分で60L入りましたw

目盛りいらないじゃん。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 22:19:10 ID:WzNdX32H0
メモリのMAXからどれくらい追加したかにもよるけど
メモリが信用できないのは同意
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 22:31:14 ID:q3TR3lLI0
>>544
いまいち意味が分かりませんが、

同じENEOSのセルフスタンドで、
自動ストップした時点で止めた結果です。


546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 22:53:46 ID:jZZjBRZW0
デジタルでリットル単位で残量表示できるようにしてほしい 距離と切り替えで
前にまだだいじょうぶとおもってたらガス欠で立ち往生してえらい困ったんで
いまは携行缶つんでるよ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 23:09:46 ID:aeS8jHtn0
振り切ってから一番上の目盛りまでで1/4減って残り3/4。
一番上から次(3/4)の目盛りまでで残り半分。
半分の目盛りで残り1/4。
1/4の目盛りで残り1/10。
と燃料計を読むのが正しいアテ乗りの心がけ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 23:52:09 ID:2X2d08Hf0
アテ乗りの心がけとして早めのガソリン補給だな
給油ランプついたら残り2リッターも入ってなさそうなイメージ

ところでお前らセミオートの時のシフトチェンジってアクセル踏んだままチェンジしてる?
それとも1回アクセル緩める?踏んだままでも問題はなさそうだけど
549GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/04/25(土) 23:53:55 ID:IBxCUZo4O
>>547
なるほどw
目盛りは確かにアテにならんね。
燃料計半分で、燃料半減とは思えないもんな。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 02:03:13 ID:oKZr9yKUO
給油ランプついてから50キロは走れた
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 02:50:56 ID:GHQsTejW0
てか給油ランプ点灯後50km以上走れないとおかしいだろ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 05:44:37 ID:x2kOm7aP0
>アテはAT1、2速で全開リミッター効くまで加速⇒全閉エンブレで、
もしかしてドラシャ不等長の影響か何かでちょい左に行ったりする?

だりかやってみて〜;
関西地区の中古検索で出てくる極少走行のやつ2台がそんな感じで、
うーんと迷てる最中
それで割と長く残ってるんだろか何だろ
もともと構造的にそういう傾向があって正常ならいいんだけども
まーマツダの中古店はすぐ試乗させてくれるのはマル
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 08:58:27 ID:KFYMn+Za0
そろそろタイヤ交換(後期ワゴン純正)の時期なんだが
おまいら何はいてる?

無茶な走りしないんでグリップより静粛性を重視で

ちなみにdbがガチなんだろうけど
もうちょい安くあげたいんで・・・
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 14:02:08 ID:YH5BoTpQ0
>>553
つい最近タイヤ交換したので情報提供。

まず17インチが重く、うるさかったので
15インチへダウンし、タイヤをdbへ。
ホイールはRAYSのシュテルン。ここで購入。
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s121951844

タイヤは195 65で1本9000円

ちなみに17インチだとdbは18000円ぐらいしたので
インチダウンすることで約36000円浮いた。
その浮いた金でホイール新品、しかも軽量にできたから、言うことないね。
バネ下重量がものすごく軽くなって、特に出だしの加速が全然違うよ。
もちろん静粛性は劇的に向上し大満足。

糞重い純正ホイール・タイヤセットは処分に困ってるが・・・
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 16:08:18 ID:XOnxFMg/O
初代アテンザ買ったはいいけど、ワイパーが壊れてやがる。





弱にしてるんだけど、いきなり速くなったり、突然止まったりする。
これからディーラーに怒鳴り込んでくる。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 16:24:58 ID:9Dt0lJLp0
アテンザオーナーの品格を貶めるような真似はすんなよ
壊れてるから直してくださいとだけ言えばよろしい
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 17:06:12 ID:djjAb8uFO
>>556
ディーラー営業乙。

品格なんてもともとない
558555:2009/04/26(日) 17:12:11 ID:XOnxFMg/O
555だけど、弱ワイパー完全に壊れたようだ。





スイッチ入れてもうんともすんとも言わなくなった。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 17:20:32 ID:nxgrocUz0
>>556
心配ない

スレ内 - ディーラーに怒鳴り込んでくる
理想 - ワイパーおかしいんですけど見て貰えませんか
現実 - 小声過ぎて何言ってるか判らない
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 20:06:54 ID:7+VceYHWO
mixiのアテンザコミュで、スピードどのくらい出るかって聞いてる奴いるけど、
それを気にするならアテンザに乗らないほうがいいと思う。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 20:41:17 ID:7pVzNSSb0
レガシィツーリングワゴンかアテンザスポーツワゴンで迷っている・。・
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 20:58:58 ID:NukDz4if0
見た目や利便性ならアテンザ、走行性能ならレガシィ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 21:24:13 ID:w8Q1a+Hm0
>>560
あーいう発想する人にはアテンザに乗って欲しくない
事故率上がる要因にしかならない
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 23:36:44 ID:XReJKnwK0
スピードがどのくらい出るの意味がわからない

180出るじゃん、それともリミッター切った時に何km出るってことか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 00:03:04 ID:sbL7dq4j0
ROMを解析しないとダメみたいな話が昔あったけど、もうどっかから出てるのかな?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 00:39:10 ID:FmXcMMpsO
>>561
レガシィのNAならガチでアテンザ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 16:47:13 ID:x2PesyI9O
てか、リミッター切った人とかアテンザにいる?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 16:51:43 ID:z5GeSHhZO
ヨーロッパ仕様の5MTで214キロ出たって書いてある雑誌が家にある
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 16:54:58 ID:ulGMKLiW0
大阪の120万円台のHユーカーランドの05年式2台在庫が
いっぺんに無くなってるのは売れたのに非ず
オークションに処分出品
前に見に行ったときに「もう今週末に出してしまいますから〜」と言ってて、
ほんとかーと思ってたらさらに2週間ほど置いてホントに出しやがったアチャー
うーん 
こうやって無くなっていくので実際売れてるのは半分くらいか?

代わりにMC後の新古車の増えた事増えた事
もしかしてこれでスペースが押されてるのか あー?

MC前で150万のやつが2台ほど新規登録されてるが、2、3年落ちの車に150出すなら
200万の現行型新古の方がいいわなぁ
何でそんな値を付けるのやら
やっぱりそんだけ人気無いのか>MC後の現行型
570モッコズ:2009/04/27(月) 18:18:24 ID:InfLMKfd0
リミッター切りたい
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 19:50:01 ID:IdY+/j3V0
>>570

っ HKS
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 20:19:47 ID:kD6IGgLY0
最近エンジン回転数に比例してチャリンコのダイナモみたいな音してます
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 21:38:18 ID:v03P5PMw0
それはチャリンコのダイナモです
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 21:56:11 ID:x2PesyI9O
マツスピのエアロをDに問い合わせたんだけど、もう生産中止で在庫ないらしい…アテンザはやはりもう古い車なのか…
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 22:38:41 ID:mZUqUKOwO
>>572
俺のも、19年式 8000km
最初からしてたかなぁ?

オーディオ鳴らしていたら気が付かない位の、か細い音なんだけどね。

ニュートラルでふかしても音しないから、トランスミッション(AT)か、駆動系だと思ってる

稼働する以上、仕方ないのだろうけど

コンパクトからの乗り換えで、今までよりかなりの静かになったので、余計きになるのかも

そろそろ2年経つので、静かさに慣れてきたのもあるけど
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 22:39:36 ID:Kv65pNi9O
リミッターカットはGT-RのようにGPS制御にしてください
街中で飛ばしてどーすんの?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 22:45:44 ID:Av1vriaJ0
>>574
あのエアロは不人気であまり売れなかったし
Mazdaspeed自体閉鎖寸前だからしゃーない
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 11:01:52 ID:jh1ccJFwO
他のエアロに比べると割高だったからね。

カッコいいんだけどね。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 16:06:36 ID:i3n6EUbj0
既出だと思いますが教えてください。
初期型テールランプ4灯化はDラーでもやってくれる?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 16:47:45 ID:pPzufo8YO
>>579
基本的に無理
DIYは自己責任で
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 17:54:24 ID:i3n6EUbj0
>>580レスありがとう。
実はすでにDIYで4灯化してるんですが
断線か接触不良で片方点かなくなっちゃって
Dラーで直してもらえないかと思ったしだいです。
面倒だけど、配線し直すか・・・。
582570:2009/04/28(火) 19:13:52 ID:5Sg9J/BI0
>>571
対応してるの?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 19:18:19 ID:A8CJyob90
新古買うより
新品を値引きしたほうが
やすくないか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 03:38:13 ID:UwBZy0z/0
セット販売のOPで50〜逝くのが今の車の商法
昔もエアコン等等がOPで20万くらいしたけどね
スポーツの関西在庫18台中8台が08年型の走行0.3くらいの新古あぎょー
値段208万〜209万で銀行の業績みたいに完全横並び
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 03:45:19 ID:UwBZy0z/0
だいぶ前からあるのも多い
新古も店頭で年度落ちすると痛いわな
さすがに新古はオークションに出して外部処分はなかなか出来ずデラ系列の
中古店で売り切らなきゃいかんのだろうが、
サーそうも言ってられルカの福音書による受難曲

586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 09:06:47 ID:/ZyLtb/R0
>>582

VAC Type CZ GG3P
ってのが出てる

ロードスター用のROM書き換え品。
オーナーズサイトでつけてる人何人かいたよ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 18:03:25 ID:hCBwnpZs0
>>586
モッコスは対応してるけどモッコズは良いのか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 21:36:46 ID:wkCUcv7s0
純正ナビがついてるんだが、DOPのバックカメラって7万以上もするんですが
カロとかのバックカメラはつかないのでしょうか?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 23:12:31 ID:mbi/O4z/O
4灯って車検通らないしダメなんじゃないの?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 23:43:14 ID:DpAVyzY2O

実際そんなの気が付かないから
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 00:41:00 ID:dGJyqeywO
つーかアテンザの場合、外側と内側のライトが離れすぎでダメみたいなんだが、
どんな決め方なんだろね?
少なくとも左右1つずつより安全だと思うのだが…
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 04:02:49 ID:Y6KjR+2NO
アテンザに限らずテール4灯でブレーキ外側2灯って何で流行ってるの?
なんのメリットがあるんだろ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 08:01:46 ID:RgfkH+F5O
流行ってはないだろ
594林貴withDOWN-LOAD'S:2009/04/30(木) 11:14:30 ID:RC3It95IO
ワゴン23S乗りなんだが、リアバンパーをガードレールにぶつけてしまってへこましてしまった。
交換するには幾らくらい掛かるか経験者いたら情報きぼん。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 12:36:17 ID:67hNNyfZO
数カ月前スポーツ23S リアバンパー交換見積もりとったら7万強だった。
同色が無く塗装するのに金かかると言っていた気がす
596林貴withDOWN-LOAD'S:2009/04/30(木) 12:59:51 ID:RC3It95IO
>>595
うげー、ちなみにカラーはレッド
597林貴withDOWN-LOAD'S:2009/04/30(木) 14:51:10 ID:RC3It95IO
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 15:20:22 ID:dDc6NxYK0
>>589
登録年度によって扱いが異なるから物によってはおk

>>591
つ 2.3. 灯火等の個数の測定方法
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_094_00.pdf
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 15:29:04 ID:Y6KjR+2NO
>>593
流行ってないか?
トヨタだけでもクラウン、アルファード、ヴェルファイア、エスティマ、ハリアーとかいろいろあると思うんだけど。
しかもそれらの4灯化キットも色々出てるし。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 19:56:22 ID:MoM2Myae0
何で4灯点灯がダメになったんだろうな
意味分からん

アルテッツァもある年式から内側はダミーになったし
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 20:23:59 ID:jvxbGO/I0
流行ってると言うかただの規制遵守だよ
アルテッツァは一部リアフォグのためのような‥

602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 21:54:33 ID:mI3QC5Hc0
>>601
大昔のユーノス500、マイチェン前は右の内側がリアフォグだったから、
左の内側はダミーで、テールランプもブレーキランプも外側しか光らな
かったな。マイチェン後はリアフォグがなくなって、赤いところが全部
テール/ブレーキ兼用で光るようになった。今回のとは逆の変更だった
ね。爺の独り言ですまん。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 13:25:48 ID:DdFnok2hO
ダックスガーデンのフロントエアロ、みんなの印象どうかな?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 14:26:04 ID:EA7ZuMlJ0
正直ダサいと思います。
なんか旧世代の車みたい。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 15:55:50 ID:DdFnok2hO
あれって旧世代っぽいからいいんじゃないんですか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 16:47:44 ID:6K/GLkn50
>>602
リアフォグ1灯なのは、
「後続車がブレーキランプ点灯と間違わないための配慮」
だと聞いたことがあるが、
そのちょっと前のコロナ、マークIIなんかは、
リアフォグ左右2灯で、
しかも高いところにあるから、眩しくてイライラする。
やはり1灯式が常識的な設計ですな。
出来ればバンパー下が最適。

リアフォグがあると、霧でなくてもリアフォグつけて走る馬鹿が多いから、
リアフォグ装備車が減って、せいせいしてます。
日本では単なるブームでしたね。
北海道だから、雪対策で、常識人には有効で有益な装備なんだけど。


607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 18:24:46 ID:f1HMhJGA0
リヤフォグ常時点灯されると、ちょっと殺意が沸くよな
本来の使い方じゃなくて、ちょっとしたオシャレ感覚なのか
後続車に煽られない為に点灯してるのかよく分からんがな
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 23:03:26 ID:ER08Tq8Y0
>>607
付いている灯火は全部点灯させないと気が済まない馬鹿だろう。
俺は都内在住で通勤と近場の観光くらいしか乗らないから、
フロントのフォグだって殆ど使ったことがないけど。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 00:13:25 ID:NiWsHXf40
>>608
同じく都内在住で通勤にも使ってる。DQNと言われるかもしれないが、夕方はフォグのみ点灯してる。
ヘッドライトを点けると、トラックの金属板が眩しくて仕方がない。あれは何のために着けてるんだろう…
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 00:44:13 ID:ntge5rt60
え…
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 05:02:08 ID:5I+WbeDFO
あれ夜は確かにムカつくけど
昼間だとピカピカの金属板やピカピカのタンクローリーが前にいると信号待ちで詰めて映ったアテンザにウットリするよね。

俺だけですかそうですか。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 06:03:23 ID:ieEbXWzfO
確かに、危険物積んだメッキタンクのトラックの後ろ走ると、魚眼レンズみたいに映るアテは格好良い!
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 06:54:33 ID:PEVCQG3x0
俺も見とれるw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 09:35:55 ID:wX8a6uYG0
見とれるのはいいが、事故るなよw
事故った理由が「前走車に映った、自分の車にうっとりしてました。」じゃ洒落にならんわな
まあその気持ちは分からんでもないがな、俺もちょっと見とれる時があるしw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 09:42:57 ID:ZIqGNciDO
逆を考えてみたが、煽ってくるトラックはアテンザに見とれてんのか?w

しかしホント腹立つよね。煽るトラック
深夜の国道は後ろからハイビームしてくるやつもいる。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 09:58:23 ID:5M34f3YE0
腹立てる前に、先に行かせちゃいなよ。楽になるよ

こっちが止まってしまえば、勝手に抜いていくだろ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 12:04:07 ID:r46IWTgn0
>>615
ある日、トラックに車間距離が1mもないぐらい後ろに接近されたんで
軽くブレーキしたらグラグラ積荷が揺れるくらいフラついてた。
制動できないなら煽ってくるなと言いたいね。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 13:29:30 ID:dtmiRGyv0
いずれにせよ、フォグランプは前後とも霧や豪雨・猛吹雪の時以外
使用禁止なんだけど。欧州だと見つかったら切符切られるらしいぞ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 14:16:34 ID:V7UNQ0imO

欧州って欧州諸国全てでなのかよ?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 14:53:38 ID:PEVCQG3x0
名古屋県から大分まで行ってくる
渋滞すごすぎて渋滞ってレベルじゃねえなw

みんなも気をつけてドライブしてくれ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 15:39:20 ID:ffqAiV4+O
助手席側サイドステップの底に擦り傷を発見!知らず知らずに段差でこすったのかも(泣)

休みを利用して自分で補修を考えてるのですが、サイドステップってビスだけ取れば簡単に外れるんでしょうか?経験された方いたら教えてください。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 17:13:19 ID:LBRNwI8k0
>>619
少なくとも、走行中にヘッドライトを消灯してスモールやフォグだけ
点灯させる車が普通に見られるのって先進国では日本だけだと
思うけど。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 19:46:04 ID:mW18+v320
>>622
国が違えば交通事情なり違うのが当たり前なんだしそれが日本だけだろうと
別に問題ないだろ。まして日本は島国で他国からの車なんて来ない。欧州信者かよ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 00:47:25 ID:jsDK2noU0
日暮れ時とかに狭い道で対向車がフォグだけ点灯させて来られると、
距離感や車幅感覚が狂って危険だと思う。素直にヘッドライトを点けて
くれた方が助かるな。俺の通勤経路は狭い抜け道をみんな飛ばすんで、
本当に怖いのよ。アテは地味に大きいからなおさら。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 02:00:53 ID:q57txwDW0
アテンザのプロジェクターヘッドライトの方が距離感つかみにくいよ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 02:30:26 ID:TN+UXygfO
フォグのみは無灯火と同じ扱い

日本でも場合によっては切符切られるかもしれない
実際は警察も面倒だからやらないと思うけどw
とはいえ、違反行為を日本の交通事情と片付けてしまうのは些かお粗末に思うな
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 07:52:41 ID:/ousW8UW0
23EXをレンタルしてみたんですが
>>543のとおり燃料計おかしいね、これ
満タンから500km走って半分のとこ指してますけど。

皮シートとクルコン イラネと結論出したので
23Sあたりを検討中ですが、シートはホールド感ありますか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 10:08:12 ID:f7lEktvPO
>>627
燃料計は個体差とかじゃないからしょうがない。
おれも最初は満タンで1000km行くかとオモタ

シートは純正にしてはいいと思うよ。
by後期23S

ただ個人的にヘッドレストが合わない。位置じゃなくて形が
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:56:15 ID:7oIi6uQm0
>>627
燃料計、最初のメモリ(多分1/4位の所)で、残量半分(約30L)。
次のメモリ(メモリにして半分の所)で、残量1/4(約15L)と思って乗ってる。
その次(メモリにして3/4)で残量1/8(7.5L)位だと思うけど、この辺で給油ランプ点くな。

燃料が少なくなるほどに、詳細に見たくなるハズだから、この様な不均等な設計なんだろう。
だが、他の均等なメーカ(メモリの半分の位置で残量半分といった具合の)から乗り換えると、
違和感ありまくり。

最初壊れているかと思った。


630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 00:23:56 ID:DlUHHAXZ0
個人的にだが、なんか左足の収まりが悪い。
素直にフットレストに足が乗ってなくて、気がつくと片胡坐みたいな体勢になってる。
もう少し左側が深く?なってればよかったんだろうか?

前期スポ23SAT
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 04:39:33 ID:Qaq7CPyL0
>>630
左ハンドルだと良いように出来てんじゃないのか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 14:47:47 ID:a+g9ptje0
>>627
23EX所有ですが、
>皮シートとクルコン イラネと結論出したので
そのとおりですw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:45:39 ID:3/uljKmc0
>>632
中古の23S所有ですが、高速乗るときに23EXのクルコンがあるのを裏山しく思います。

でも現実問題考えると
普通に高速走ってると前方の車に追いつく場面がやっぱり多いんで
普通のクルコンだと使い勝手が良くないという結論でしょうか?
それとも設定速度が遅いから、使えないという感じでしょうか?

速度制限なし&レーダークルーズみたいな高性能なやつだとまた違う見解になるんですかね・・・
634627:2009/05/04(月) 23:22:15 ID:1n8K1yNK0
>>633
ご明察の通り、両方の理由で使えないですね。
設定速度は105km/hがリミッターぽいです。
東名みたいに交通量が多いとレーダー式じゃないと使い物になりませんね。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:44:14 ID:nosDi09f0
>>634
GPSの速度表示だと99km/hぐらいだよ

クルコンは大型とかの後ろを走るときとか
一定速のゆっくり走ってる車に付いて行く時は重宝するよ
ただ、実際はクルコン使わないほうが燃費良いからあまり使わないほうが良いのだけど(笑)
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 01:44:22 ID:O/1YoxjfO
23Sと23Zの相違点ってどこですか?
テンプレではわからなかったので…
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 02:20:07 ID:wjRTOs8y0
大学生の3回生になったんで、マイカーデビューしようと思ってます。
アテンザに決めました。ずっと憧れてたぜ!!
いやっふぅ中古に黒すくねー。青はかっこいいけど目立つからグレーでいいか
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 02:38:15 ID:Tl9255gEO
ダックスガーデンとオートエグゼの02タイプのエアロ、どっちがカッコ良いかな?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 05:09:00 ID:8ZiLuuIx0
ノーマル
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 08:16:08 ID:MTqdf1rnO
ダックスフントだかなんだか知らんが、あれは正直ダサすぎるw
GTR乗りの笑い者だよ。

あのマツスピ乗りの人もよくやるなと思うけど、
かっこいいって言ってるひと全てが本音じゃないでしょw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 16:27:53 ID:Tl9255gEO
あのマツスピ乗りって?

そうかー微妙か…

エグゼならマシ?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 17:04:18 ID:1AcBgOfKO
色も型も年式も書かずにわかるわけねーだろ
それにカナ表記ならエクゼが正解だ

そもそもエアロなんて自己満足なんだから自分で考えろ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 20:39:03 ID:a/u0bmlF0
ダックスのエアロ見てみたけど、せっかくのマツスピが
もったいない。。。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 20:56:30 ID:w5qQqwbqO
>>643
個人の自由だろ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 23:01:02 ID:MTqdf1rnO
>>641
つっても2つあるしね

少なくともダックスよりはいい
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 05:59:27 ID:XmzVNXAgO
みんなはどっち派?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 06:00:42 ID:XmzVNXAgO
別に購入するのを決めるとかじゃなく、話題として興味あって(^-^)
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 07:54:01 ID:xFdABFYGO
ダックスのアレはリアディフューザーは結構カッコいい。
ただアテンザは羊の皮を被った狼っぽいところが好きだから、アレ付けちゃうとやる気マンマンに見えちゃうからちょっとね。
34ぽいフロントも面白いけど正直GTRと隣合わせた時を考えると…。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 10:42:27 ID:ejvAP30O0
http://www.goo-net.com/used/spread/goo/16/700070039720090330001.html
モッコス #1724 っておそらく19年暮れ登録の最終ロット。
(うちのモッコスと至近#)

#1724以降乗ってるヒトいます? モッコスの#1800以降ってあるの?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 14:17:16 ID:DQ548n280
>>648
34風嫌いなら純正風の奴もあるじゃん

とつい最近ダックスをつけた俺が言ってみる

651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 14:46:00 ID:qeGG+JQA0
モッコスの国内登録は1746台ということになっている。
たぶん1800番台はない。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 18:10:33 ID:XmzVNXAgO
GTRと並べると…?

純正風の奴?二種類もありましたっけ?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 18:18:04 ID:T5YFhiq70
>>652
グリルのことを言っているんだろw
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 22:29:32 ID:AZ4oJhJX0
1746台!?そりゃ新型で出さないわけだw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:00:52 ID:0zGO6I9k0
モッコスがそれほど売れなかったのは剛性の関係でセダンボディーで出したことと
MTの設定しかなかったことが原因じゃね?
あれでスポーツやらワゴンで出したらもう少し状況は変わっていただろうに
全く以って不運な子だな
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:04:32 ID:E5D9ecCt0
スポーツで妥協して出すということをしなかったのがマツダらしくてよい
乗ってる方たち大事に乗ってね
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 00:06:27 ID:iMTvFnaf0
>>651
そんなに少なかったのか・・・・・

結構色んなところで見かけると思ってたけど
同じ車を何回も見てるだけなのかもな
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 01:09:57 ID:1SHFCK7O0
光岡だってもっと売れてるよなw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 01:29:03 ID:idmSFpnP0
後期23Sワゴン乗りです。

以下の症状に見舞われ、ディーラーで修理された方がいらしたら、
どのくらい掛かったか教えてもらえませんか?
あんまりかかるようだったら直さなくても...と考えています。

【症状】
アドバンストキーレス付きですが、
リクエストスイッチが効かなくなっちゃいました。
メーターパネルには赤文字で「KEY」の警告ランプが点くようになりました。
2つあったカードキーの両方で同じ症状なので、車体側の問題だと思います。

カードキー側のボタンでのドア開閉、
イモビ機能は生きているようです。
⇒カードキー持ってないとエンジンスタートのつまみが回らない

今はメカニカルキーを使ってます。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 04:03:18 ID:gMbbeHmXO
前期の純正OPカーボン調パネルって、今でもディーラーで手に入りますか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 06:27:06 ID:0KPxSB5IO
>>659
私も同じ症状になりましたよ。
ディーラーにて無料で交換してもらいました。(車についてる機器とカードキー二枚)
三年以内だから無料だったのかも
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 11:52:54 ID:ZIQfbN0vO
最近ダックスつけたっていう650さんはサイドとリアのエアロは純正で何もつけてないんですか?
663650:2009/05/07(木) 15:26:58 ID:VxoLHylV0
>662
サイドはVeilSideつけてる。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 15:38:41 ID:HrR0D+q90
みしてみして
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 21:12:36 ID:Zc3k+dlA0
>>656
マツスピアクセラはハッチバックだし、過去にカルディナやレガシィ、エボワゴンというハイスペックワゴンが出ている事実から、
セダンじゃないと剛性が足りないということも無い

MTオンリーにしたのは売れない理由にはなったかもしれないが、MTも運転できないヘタレが買わなくてすむので個人的には好印象

一番売れなかった理由は、NAアテンザの23Sや23Zよりも外観がダサかったことだと思う。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:03:41 ID:mSraeVXFO
>>665のとおりだな。
いっそマツスピ買おうかと迷ったけど、エクステリアがダメだった。(カッコ悪くはないが)
特に後ろのTバックが…
エロすぎるw


23S買ったけど良かった。
飛ばさないし6MTはそれなりに楽しい。

667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:12:36 ID:eO6Q7z+x0
確かに後ろのTはかっこ悪いな
アレで無いだけで結構売り上げ違ったんじゃない?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:29:34 ID:lsb+LvTF0
>>665
アテンザに限らずセダンボディが一番剛性あるのは周知の事実。
そもそも、他車種がセダン以外で出してるからアテンザも
セダン以外の剛性が高いとはつながらないでしょうに。

あと、外観云々より発売時期の悪さと特徴の曖昧さが売れなかった理由かと
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:31:24 ID:M9uovjb/0
マツダじゃなくて日産だったら売れたかもな>マツスピ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:53:32 ID:Zc3k+dlA0
>>668
揚げ足取り乙
そういう言い訳でセダン以外作らなかった、
初期型アテンザがデザインで受けてたのにそれを無視したデザインで売った・・・
などバカな設計&売り方をしたのが最大の敗因

正直、マツスピ買うならレガシィ買う
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 00:32:26 ID:xGv7fIRr0
結局それが言いたかっただけなのね
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 00:37:28 ID:m3fw5NOWO
バカな設計かな?

売れる車では無いけどさ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 04:23:25 ID:gHWs7b2IO
どんなメーカーがだしても売れる車じゃないだろ

何台で成功なんだよ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 08:58:15 ID:pY98mu3cO
半端だったからじゃない>マツスピ
4WDターボのMTスポーツセダンで300のプライスは破格だと思うが、この位になると、もう少し出せばてのが可能な層だろうからねぇ
もっとコンフォート寄りならレガシィのターボがあるし、スポーツ寄りなら、エボ、インプ
元々小さい市場にこれだけ車種があれば、後発なくせに何の特徴もなければ、商業的に成功する訳無いよな
何考えて出したんかな?

マツダzoom-zoomのイメージリーダーならば、8とロードスターで十分だろうに

正直、ラグジュアリー方向に振ったグレード追加の方が良かったんじゃないか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 09:42:32 ID:wh9Cgs2qO
たしかに半端だよね。
走りでいったらインプエボレガに劣るし
見た目でいったら23zのほうがカッコイイし
FF設計車を無理矢理4駆にしたから無駄に重くなったし
四駆なのに基本FF状態ってのも魅力がない半々かFRよりなら面白いのに
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 10:30:34 ID:SlVN8GMoO
アテンザは試作エンジンって聞いたけどどうなんだろ。
アクセラ、MPVなんかにも載ってるし、後発のために新規で起こした部分が多いってのは十分意味があると思う。

てかレガシィは売れすぎ。嫌でも毎日のように見るし、MTに抵抗なかったから俺はモッコズにしたよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 10:45:07 ID:RllKISWp0
マツダの中の人でも知らない人がいるほど
存在感のない車だった>MS
自分は当時欲しかったんだけどなぁ

もしアテンザでターボ出すなら、
CX-7やMPV23Tみたいな設定にしたほうがよかったかも
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 12:34:22 ID:rAC2FV7EO
663さんはどっかのリアスポつけようとかはなかったんですか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 17:50:40 ID:ViV6XOVx0
モッコスは(持ってないけど)B4よりはカコイイと思いますよ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 19:26:50 ID:0PvgSnxQO
コンセプトはそのままアテンザじゃない?
ユーティリティセダン。
だけどちょっと早いみたいな。
俺には、アテンザ欲しいけどもうちょい早いのがいいなぁって人向けに作られたように見える。
あくまでオプションみたいな

メーカーがそんな考えとは思えないがw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 20:02:36 ID:4eFDzxXWO
マツスピがワゴンの形でFFでいいから5速ATで280万ならレガシィが好きじゃない俺なら買ってたな
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 22:34:34 ID:GEVrOnai0
MSが2ペダルMTで復活してくれたら(さらに生活がもう少し安定してくれたら)買換えたいなぁ
後者の方が厳しいような気がするがorz
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 22:54:49 ID:1AOcqltRO
14年式スポーツと16年式スポーツで、内装の変更はありますか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 23:15:14 ID:fMe4oOgX0
>>683
あるかもしれないし、ないかもしれない
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 02:38:36 ID:aSgoCOWh0
モッコス モッコス…
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 04:25:52 ID:IX8eYYVM0
既出かも知れんが、1500のMZRにスーチャにターボでアテンザを引っ張るとか
昔のマツダなら出してたよね
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 04:30:19 ID:PgT4oz9/O
>>681
それ普通に23Sじゃんw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 08:37:14 ID:WM4e8jE/0
>>674
ラグジュアリーに振った新型アテンザが悲惨な販売数ですが・・・
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 09:26:22 ID:qpI8P/LT0
>>683
SとZのシート・ステアリングの柄の違いはあるとしても、
他にはステアリングについてる選曲ボタンが次曲オンリーだったのに
15年夏式あたりから前曲ボタンも加わったくらいじゃない
690689:2009/05/09(土) 09:33:07 ID:qpI8P/LT0
16年夏式かも。どうでもいいや
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 09:43:28 ID:xyY0Yxpp0
土屋圭位置のモッコスDVD 100円で買いましたが…
モッコス 欲しいかもです。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 10:39:51 ID:EpqaPvx9O
>>691
付録の奴でしょ?
ベタ褒めし過ぎだし、あんな動き素人には出来ないよ。

そのDVDでも言ってたけど、MSアテンザはスポーツカーは卒業する年齢なんだけど
大人が乗れるセダンで中身は少しヤンチャな車がいいって人向けだと思う。
俺まだ24だけど。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 14:01:54 ID:WgxkxODoO
>>688
確かに旧アテはよく見かけるが、新アテは殆ど見かけない・・・

694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 15:21:49 ID:EpqaPvx9O
デザイン的にはちょっと大人振りたい若者が乗るような車なのに、価格帯が20代じゃ手軽に買えるような代物じゃないんだもん。
アテンザ買えるようなオッサンはもうちょっと金出してオーバークラスに乗るし
結局中古で出回って安くなってから若者が食い荒らす感じ。
あと5年もすれば中古の新型だらけになるよ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 16:38:29 ID:cI670CVC0
>>693
そうか?新型は結構見るぞ(旧型が現行だった時代と比較して)
まあ、それよりも増して中古の旧型前期型を乗る若者が大量発生しているように思う
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 17:33:08 ID:6TR6bVTQ0
>>695
旧型前期型をあと5年は乗ろうと思っている中年には嬉しいような悲しいような。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 17:38:18 ID:CqbJTMcs0
新型はかっこ悪いからな
あの手のデザインが好きなら、マークXやティアナも競合に入ってくる

そうなると、FFで4気筒というのは不利になる
実際はFFにしてはかなりハンドリングが良いし、4気筒でも質感があるんだけどね

あと、変にスポーティなグリル&バンパーもダメ
メッキをうまく使ってもっとオサーンに気に入られるデザインにしないと
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 18:09:13 ID:Wd6Bf2e6O
GG3SのJTCC仕様とかWTCC仕様があったらどんな感じだったんだろうと
ふと思うレースオタクの俺です
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 18:26:50 ID:TQ2Qbcjo0
>>698
俺の落書き帳に描きかけのならある。w
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 19:02:17 ID:cI670CVC0
>>698
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2101390
これにちょこっと青いアテンザが映ってるよ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 19:09:04 ID:cI670CVC0
連投スマソ

http://www.scca.org/newsarticle.aspx?hub=4&news=3630

こんな記事もあったw
かなり速いみたいだ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 22:06:09 ID:PgT4oz9/O
>>694
>あと5年もすれば中古の新型だらけになるよ。

それはどの車種でも同じだと思うが…
もともと売れてないから中古の玉が爆発的に増えることは無さそう
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 23:24:29 ID:p21HQGc70
今日オイル交換してきて初めて知ったんだけど
パックdeメンテ(2年)ってオイル交換3回とエレメント1回、12ヶ月点検なのね。
期間中はオイル代半額ってのはちょっと魅力だけど
次回はどうしようかな・・・ランニングコストが気になりだした今日この頃。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 00:04:06 ID:BYWi0UYmO
この車乗ってる奴って、前が詰まってるのにやたらと煽ってくるね
結局、渋滞抜けるとやたらと遅いし
何がしたいんだ?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 00:39:37 ID:ZMfRDWfp0
それはドライバーの問題だろ
そういう奴はどの車に乗ってもそんな運転する
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 01:20:01 ID:PExXtAl/0
>>697
>新型はかっこ悪いからな

それは無い。

>あの手のデザインが好きなら、マークXやティアナも競合に入ってくる

それも無い。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 01:59:26 ID:1ptyYGWU0
>706
だったら現行買ってこのスレから出れば?w
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 04:28:14 ID:lxHTEon80
デザインなんて人それぞれだから言わないけど
サイドブレーキの位置が逆になったのがな・・・
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 08:25:05 ID:vDJvtuttO
素人だからよく分からんけどアテンザを本気で売ろうとしてるように見えないんだよなあ。
2、30代向けだと思うんだけど新車価格はそこそこする。
アコードやレガシィなんかの強力な競合よりも実売価格が安いのが武器だけど
値崩れも早いから新車にこだわりがない人は中古で乗る。
いっそクラスを下げたらいいのに、新型セダンは更に競合ひしめく2.5Lのミドルクラスへ。
アクセラも一緒に大型化した意味もよく分からない。
アクセラは1.5L、2.0L、2.0Lターボとかにしたら良かったのに。
それとも後々はアテンザやめてアクセラ一本にするのかな?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 08:43:20 ID:HkEeVp8lO
アテンザはメーカー1の高級セダンです。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 08:44:22 ID:fDGsdZjx0
アテンザは欧州向けにつくってるので日本で売れなくてもぜんぜんかまわないそうだ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 11:15:12 ID:C8KO/+JO0
CMの扱い見ても日本で売る気ないよな多分
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 11:41:53 ID:HgNZ3cMf0
他メーカーに比べて輸出依存度が高いので最近の円高で収支は最悪 
ホンダあたりに吸収合併されるかもしれんw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 11:58:38 ID:ZMfRDWfp0
くっつくならスズキとくっついてほしい
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 13:08:27 ID:lxHTEon80
ウチにくるマツダのチラシみてもアテンザだけ載ってないってこともあった
CX-7やベリーサですら載ってるのに
一番スペース取っているのはやっぱりビアンテとデミオだったな
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 14:41:13 ID:FZHBuDUY0
>>713
>ホンダと合併
MSアテンザにタイプRのエンジン乗ってウマー
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 15:51:23 ID:hGJh8N/I0
>701
昨年はシリーズチャンプだお。
ホンダのTYPE-R勢を抑えて、だからたいしたもんだ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 20:39:39 ID:yTHyyziKO
重い車体にホンダのエンジンのっけてもウマくないんじゃないか
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 21:20:51 ID:zwcGQGV00
このクラスを日本で売る気が無いのは、他メーカも一緒ジャン
カムリもティアナもアコードも、日本より北米or欧州or中国市場を意識しているし。

マークX、レガシィ位じゃなの、日本市場も意識しているのって。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 22:14:27 ID:pHU8UpRHO
先日、東北道で180出したけど
リミッターの効きってスゴいな。

バコーンと回転下がって壊れるかと思ったわ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 03:41:27 ID:VoUJcAVXO
リミッター切ろうぜ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 07:21:37 ID:mQhJugwO0
>>720
オレも東北道はときどき走るけど
オービスとか覆面いるし、純正タイヤで180km出すって怖いわ。
160kmなら出したけど。
タイヤは変えてるの?
723698:2009/05/11(月) 16:47:24 ID:lI80DBcRO
>>700
情報Thanks!

と言っても仕事が忙しくなって見れてないのだが…

シビックRを追いかけ回すアテンザとか痛快だな
でもレーシングカーとして突き詰めていけばそんな変わらんのかな?

とりあえず礼だけ言いたかった
いつか自分のアテンザも…(遠い目
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 17:45:22 ID:IMivdQld0
GT選手権とかに出てる
カローラフィールダーとかどう考えても
中身別物だろうから
アテンザも出てほしいな・・・・
RX7はいるけど
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 18:43:50 ID:5SeQyKTeO
中身どころかGTカークラスになると残った純正部品はドアノブだけとかあるらしいよ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 20:17:41 ID:gHZcKXEpO
スタッドレスでなければ
ノーマルで180kmは余裕でしょう。
というかコンパクトカーでも出るよ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 21:40:18 ID:kuppg4LKO
H14〜16のアテスポ23Sの白か黒をオークションで探してもらってるがなかなか出てこないみたい
オクで探してもらった人っている?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 01:03:34 ID:oyKd1KIk0
同じ車で3回車検通したのは初めてだ。

スチーム洗浄(&防錆塗装し直し)ってスゲぇな。
最初サスとアーム交換されたかと思ったくらいピカピカだよ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 07:38:41 ID:RrU8HE6CO
質問だがスレタイのカモーメてどういう意味?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 08:59:57 ID:/vV4i9i60
マツダのMマーク!
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 19:12:11 ID:RrU8HE6CO
>>731
( ´∀`)人(・∀・)ナール
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 19:51:56 ID:lgXwIMF2O
週末納車でワクワクが止まらないw
以前はこの車の事を全く気にも止めてなかった(むしろ存在を知らなかった)んだけど、
意識してみると意外とすれ違う事が多くてびっくりだわ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 22:15:07 ID:nDkEwjfz0
ド初期のワゴン23Sだと、赤系、青系の派手だが綺麗な色をノーマルでファミリーかとして乗ってる人多いしね
ノーマルはノーマルでよい味があるなあ・・・と改めて思うw

中には、歩行者として隅を歩行中の俺に思いっきりつっこんでくる赤ワゴンがいたがw
山口県に旅行中に遭遇した広島ナンバーのアホ

やはり全国的に嫌な運転のトヨタ車、ホンダ車が目立つの同様、広島・山口辺りではアフォなマツダ車の割合が増えるのかw
最後脱線スマソ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 09:56:01 ID:X8R688a10
>>733
増えるというか、割合の問題だろうな。
広島あたりはマツダ車が多いから、DQN車も増えるだろうな。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 20:55:44 ID:TyYw0Ysx0
初めて買う車をアテスポにしようと思うのですが、初めて買う車が北海道でスポーツカー
っていうのはやめたほうがいいでしょうか?
燃費も気になるところなんですが外観のかっこよさのためならしょうがないかな。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 21:23:40 ID:lN/7Q7ikO
雪国でも、FFでDSC付いてれば大丈夫。と、元道民が言ってみる。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 21:34:15 ID:49b87FUQ0
アテンザはスポーツカーではない
乗っててつくづく思う
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 21:39:08 ID:jW+Vdch60
>>735
アテンザはスポーツカーじゃないよ。
見た目はそれっぽい雰囲気を出してはいるが、あくまでファミリーカー。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 21:56:04 ID:dHcUAYXY0
アテンザではじめて4WD乗ったけど 4WDはええわ
雪道での安心感がまるでちがう。特に発進はラク
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 21:59:37 ID:TyYw0Ysx0
>>736
そうですか!
気になる車がFF車ばかりなので参考になります!

>>737
>>738
ファミリーカーだったんですね。
4速ATと5速ATでは乗った感じだいぶ違いますか?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 22:15:48 ID:49b87FUQ0
5速に乗ったことがないんで
4速だけの話だけど
これはかなり頭が悪いATって印象
4速に35kで入る。燃費が欲しいからこういう設定って言うのはわかるんだけど
ちょっとやりすぎ感が・・・
まぁ慣れればそんなに気にならないんだけど
最初はびっくりした
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 22:21:46 ID:fDdMCCw30
>>736
DSCの効果ってそんなに凄いの?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 22:27:32 ID:TyYw0Ysx0
>>741
35kで4速にはいると100kほどだしたときとか車に無理かかりませんか?
どこかで100kほどだすとどこかが振動しだすという話をきいたんですが…。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 22:37:35 ID:49b87FUQ0
振動?
ぬおわk位までしか出したことないけど
特に気がつかなかった

無理がかかるかどうかは知らん
もうすぐ10万kmだけどノントラブルなんで問題ないんじゃないかな?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 22:39:09 ID:awuIUw38O
走りを求めなくてよくて見た目にホレたなら買いだよ。
部品部品の耐久性はマツダクオリティだけど。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 22:42:43 ID:Q2US4PUY0
>>100kほどだすとどこかが振動しだす

んなことあるわけない。
ぬあわキロまでしか出しことないけど、いたって快適。


後期ワゴン乗りより
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 22:52:27 ID:TyYw0Ysx0
>>744
>>745
>>746

レスありがとうございます。
4速ATでもいけるみたいなので走行少ないのを探してみようと思います!
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 23:13:41 ID:lN/7Q7ikO
DSCを付けて良かったと思うのは、雪ではまりかけた時に出やすくなったり、アイスバーンでも、トルクを適度にかけてくれて発進がしやすかった点かな。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 23:21:06 ID:jW+Vdch60
>>741
マツダ車伝統の学習型ATからの進歩に「スゲー!普通になったぞ!」とカンゲキした俺に謝れ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 23:31:29 ID:49b87FUQ0
ご、ごめんなさい;w;
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 23:39:21 ID:eNdIPsxAO
ホイルバランスじゃね
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 00:55:25 ID:0VVJ+rhi0
>>749
クロノス兄弟の4ATなんて1→2速で背中を蹴飛ばされるような衝動が
あったからな。発進・加速の度に必ずやられるんでかなわんかった。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 02:15:05 ID:8OxS+JFY0
>>752
確かにあれはひどかったよ

V6-2.5のエンジンは好きだったんだけどね
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 09:49:04 ID:XMtKV7+w0
オレ5ATスポーツ、嫁4ATワゴンなんだが(偶然)

4速はアクセルワークで変速ポイント、燃費とも大きく変動する感じ。
5速はかなり踏み込まないと引っ張らない。

燃費は4ATはオレで9.5kmくらい、嫁で8〜8.5kmだが
5ATはほとんど変わらない。どっちが乗っても10kmちょっと。

変速ショックは両車とも少なくない。
4ATは滑る感じ、5ATはギアが変わっているのが伝わってくるって感じか。
755GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/05/14(木) 12:32:28 ID:x6mMuat3O
>>754
夫婦でアテンザとは珍しいですねw
確かに変速ショックはそんな小さくもないな。(5ATでも)
3→4速以降は殆ど気にならないが。
会社の(先代)エクストレイルの方が小さいと感じるし、セカンドのAZワゴンもアテより小さいかも…?<変速ショック

ん〜…
やっぱりミッションメーカーの方が上なんかね?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 20:30:11 ID:Afh3PR9Q0
現行のアテの5速は、ほとんどショックない。同じものやんな?
757GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/05/14(木) 21:08:36 ID:x6mMuat3O
>>756
調べたらギア比も同じなんで、おそらくは。
ただし現行からAAS(アクティブ・アダプティブ・シフト)が採用されてるみたいなんで、同時に改良された部分があんのかな?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 21:45:06 ID:NeBtynQY0
もうすぐアテンザセダン20C後期型を購入するんですが、16インチへインチアップを検討しています。
タイヤサイズですが、225/50R16で問題無いでしょうか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 00:35:51 ID:yVLnAuB00
ホイールが7Jまでなら205/55で良いと思う。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 02:39:11 ID:7/3eGRGf0
ホイール変えようと思うんだけど19インチの8Jオフセット38っていける?
タイヤが225/35くらいで
無難に18インチにしたほうがいいか
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 07:58:42 ID:Kbgw+i2IO
質問です。スポーツとワゴンのラゲッジルームは面積は似たようなもんですか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 15:54:17 ID:bFciIyNJ0
似たようなもん。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 19:21:24 ID:WSGjpm5c0
>>761
面積は同じ。
容積は高さが若干違う。
764758:2009/05/15(金) 19:24:01 ID:x+iWk6Ct0
何度もすいません。ホイールは16×7.5Jオフセット+50です。(知人からのもらいもののRX-8のホイール)
225/50または205/55で迷っています。225だと標準から30ミリアップとなりますが、ホイールハウス内でぶつかる事は無いですかね?

あとセダンは純正フィングリルに交換出来ますか?
ググってもなかなかセダンの情報が得られなくて困っています。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 19:40:53 ID:Kbgw+i2IO
>>762>>763
ありがとうございます。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:12:42 ID:tiMMu0ei0
>ホイールハウス内でぶつかる事は無いですかね?
心配するのならRX-8のホイールを諦めて205/55にしたら?

>セダンは純正フィングリルに交換出来ますか?
セダンの網目グリルからスポーツグリルへの交換だと仮定する。
交換は可能だがバンパーも交換する必要がある。

インチアップとグリル交換を考えているのなら、最初からスポーツにしたら?
そっちの方がトータルで安くなると思う。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:46:49 ID:P5MjoEi7O
セダン、スポーツじゃなくて排気量で違うんじゃなかっけ?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 00:08:16 ID:SXq86jSI0
大まかにいうと、

セダン:基本的にスポーツグリルは無い。後付か限定モデルのみ。
スポーツ:23S以上が標準でスポーツグリル。

セダンを選ぶ理由がなければ、アテスポの23Sをお勧めしたい。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 02:01:16 ID:OIZdiUIe0
>>764
ぶつかる事はないと思うけど、乗り心地とか経済性とか考えたら205/55がいいと思う。

>>766
>交換は可能だがバンパーも交換する必要がある。
自分は758ではないですが、なぜバンパーも交換必要なのですか?
微妙にグリルのラインが違うとか、取り付け穴が無いとか?かな
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 06:39:00 ID:l+IJoLSL0
スポーツの唯一の欠点は後席の頭上スペース。
2ボックスハッチではそんな事無いのになんでだろ?
セダンのルーフのエンドからトランクの後ろ端までを結んだ線で
ハッチバックゲートにしたらよさそうなもんだが何で?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 08:16:47 ID:o5EmSUQu0
>>769
あー、バンパーは交換しなくてよいかも。
現行とこんがらがってる、すまん。

ただし、後期⇔前期でグリル交換する場合はバンパー交換必要。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 10:00:20 ID:3B8Z9cKQ0
>>770
若干クーペ風にしたかったんだろ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 10:28:39 ID:PZlqArGi0
23S、今さらだけど、あまりに後ろ見にくすぎ。
リヤスポのせいで後ろの距離感いまだにつかみにくいし、
Cピラー太すぎてバックで出るとき斜め左後ろ見えね。

ボディのサイド張り出してるからドアミラー使っても
タイムズとか駐めるときはリアタイヤ見えなくて乗り上げそうになるし
デザイン重視も考えものだな。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 11:25:20 ID:N2Trf2By0
>>773
バックカメラをどうぞ
今時のクルマはどれもそんなもん
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 13:09:48 ID:96twrcm70
>>764
付くよ、参考までに、ショップオプションのページUPしといた。
グリルとバンパーがセット販売みたいだけどね。
http://img.wazamono.jp/car/src/1242446957141.jpg

前期型ならば、セダンにスポーツ相当のエアロまとった限定車があったね。
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/0130090503D4002009028.html
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/14/903009043009030258728.html

みんカラだとこの方のアテンザセダンが、後から純正エアロ化してるね。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/234146/car/218762/profile.aspx
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 13:15:18 ID:bdTPNXWs0
バックカメラ位置が中央じゃないのが残念
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 15:54:07 ID:MaxKLZCs0
MSの出物があったから買う事にしたよ。
ちょくちょく寄らせてもらう事になるだろうから、よろしくね
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 16:33:52 ID:dfH0oYE80
ここの人たちはMSに嫉妬してる上に、MS乗りには痛い人が多いので毛嫌いしてます。
気をつけてください。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 16:35:58 ID:sYaaATbV0
大事に乗ってね!
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 18:52:05 ID:doV87pCw0
黒のMPSかな!
うらやましい!
781758&764:2009/05/16(土) 20:31:42 ID:zoyMaZ2q0
みなさんレスありがとうございます。
タイヤは205/55R16で行こうと思います。

グリルはバンパー交換まで必要となると大掛かりなので、純正のまま行こうと思います。
スポーツ購入がいいんでしょうが、セダンが安かったので・・・。
アテンザの中でもマイナーというところに惹かれたのもあります。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:09:12 ID:F/1Bma630
マジレス頼みます。

2006年式MSアテンザ乗りです。
今年の秋初車検なんですが… 
メーター内ターボ警告ランプが付きっぱなしになりディーラーに出したところ
「ターボチャージャー自体の交換になります」
と言われました。

勿論無償交換なんですが…初車検まであと半年(乗り始めてから2年半)でこれって
どうなんでしょう。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:53:18 ID:n+udoVwGO
MSが軽量だったら嫉妬してたわ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 00:19:10 ID:xsOt06YT0
>>782
マジレスするとターボ警告灯なんてないと思うが。(エンジン警告灯かい?)

どっかで拾った資料によるとオイル管理さえしっかりしてればそんなに壊れるもんじゃないと書いてあったが(ターボ一般)
まぁ、タダで換えて貰えるならやってもらえばいいんじゃない?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 02:15:21 ID:jDOjBF/OO
MS便乗で、レッド付近まで回すとなんか鉄臭いような変な臭いしない?
初めは低粘度オイルがいけないのかと思ったけど5W-35でも0W-40でも回すとやっぱりくさい。
何の臭いなんだろ…。

あと最近カーブ時にサス?がやたらゴロゴロ鳴るようになったんだけど何でだろ。
まだ1万キロちょいしか走ってないんだけどなあ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 02:30:48 ID:29DzZiDi0
>>785
ドラシャブーツが破れてるとか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 02:56:15 ID:xsOt06YT0
>>786
何かで傷付けたりでなければ破れはないと思うが。

>>785
DIYやる方?ホイールナットの緩みとかでもゴロゴロ(ギシギシ)鳴るよ。
自分は普段レッドまで回すことないからからなぁ、サーキットでは回したけどそんな臭いはしなかったよ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 04:55:48 ID:KkRY6Eer0
エアロルーフキャリアっての、昨日Dラで初めて見たけど超ダサかった・・・
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 09:08:05 ID:jDOjBF/OO
>>786
半年くらい前に同じような症状でDに行った時は、サスのつなぎ目?ら辺の部品が良くなかったみたいで交換してもらいました。
今回は前回よりもさらに違和感有りですorz

>>787
今のところホイールもドノーマルです。とりあえず次乗るときは増し締めやっときます。

リアワイパーの車内側カバーのカタカタも最近気になります。
ある程度は妥協も必要で、あんまり神経質にならない方がいいんですかね…。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 17:14:39 ID:6/JILPy/0
パナのHDDナビがガタガタする
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:19:20 ID:9r+Vc3zy0
みなさん、タイヤのハブは錆びてない?


H14年式スポーツに乗っているんだが
後輪のハブが錆びまくってて・・・

どうにかならんもんかな?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:58:11 ID:+jvLqBHBO
14年式スポーツ購入ケテーイ!(´∀`)
ナビ、BOSE付、ホワイト、3万キロ!
ネットで見つけて直感でピンと来たお( ^ω^)wktk
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 21:59:16 ID:Ka3e5jA60
>>791
紙やすりで錆を削る
残った細かな錆はクレのラストリムーバーで取る
耐熱塗装をする

2000円程度でできるから自分でやれ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 01:32:25 ID:+JsL3eGB0
前期グリル(チタグレとメッキ1個づつ)需要ある?

需要あるようなら「ここに置いとくから勝手に拾え方式」で放出するけど?
場所は神奈川県F沢市。
795791:2009/05/18(月) 20:32:39 ID:JiAWsjqU0
>>793

ありがと〜

時間あるときやってみる
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 13:08:33 ID:HyxhI+E+O
( ^ω^)wktkあげ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 14:21:10 ID:hEeBp3eBO
後期モデルにマロヤのLEDテール付けてる人いる?
ダミー部分点灯させるための配線って難しい?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 19:42:11 ID:zp1aWxkaO
どうせLEDって、まぶしいんだろ?
まぶしいからやめとけ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 01:43:10 ID:82FIB7QG0
LEDでもカバーでうまく拡散した光ならまだしも、直にLEDが見えるような仕上げの物は勘弁してね。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 02:44:27 ID:sNBFNHE80
ワゴン用LEDテールってありますか?いろいろ調べたんですけど、
スポーツとセダン用しかないような・・
スポーツ用とかはワゴンに全然嵌らないんですか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 08:16:38 ID:AzV3efeDO
配線の加工ってある程度素人でも大丈夫?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 08:41:17 ID:X8APqTYa0
結果が他人の迷惑になるから
やめてほしい
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 09:38:17 ID:LTuc7AoN0
ノーマルで後期乗って上品な運転心がけてるオレとしては
後続車の迷惑になるようなライトとか、DQN丸出しのドレスアップはマジ勘弁してほしい。
もしオレの前にそんなアテンザいたらイライラするわ。


804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 10:00:31 ID:AzV3efeDO
でも最近は純正でもLEDテールの車けっこう多くない?
電球のランプが安っぽいと感じたので換えたいなと思いました
眩しいのなら何らかの対策はしようと思います



805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 10:29:45 ID:9r3PCpdY0
安っぽいのはキミ自身
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 10:45:29 ID:82FIB7QG0
いや、今や電球の方が高級品っぽいと思うが。マジで
流行にあわせて換えてみたいってのは構わないよ、でも自作でもない限り対策も難しそうだよね。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 10:45:49 ID:AzV3efeDO
確かに安っぽい人間です
自分自身を変えることは難しいけど
車のテールはすぐ変えられるので
いまいちだったら純正に戻そうとも思います
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 10:55:29 ID:/+Q3psJD0
アテンザみたいに白熱電球で凝ったクリアテールって、今や
絶滅危惧種だから、むしろオリジナルで大事に乗りたいね。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 12:33:27 ID:AzV3efeDO
確かにそういう考えもありますね
ただ今年で4年目なのでちょっと変化がほしいというのもありまして
どう転ぶかわからないけど
こういうワクワクはすごくいいですよね
入庫待ちみたいな感じで
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 12:41:19 ID:lujLx9GPO
俺はLEDテール好きだな、電球は古臭い。でも社外品てイマイチなんだよね。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 12:45:25 ID:bvNllrYq0
MSアテンザはセダンベースだから見た目の魅力減って
人いるけど、セダンとMSは似て非なる物で正直全く別物
くらいのオーラがあると思ってるのは俺だけなのかな〜?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 12:58:50 ID:/pdxjcOKO
>>811
正直その違いを持ってるのはMSオーナーだけだなあ。
たまたま職場にセダン乗りがいて、飲み会で車の話になった時に
「俺も同じアテンザ乗りなんすよw」つって口を挟んできた時に
俺だけ「!?」ってなった。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 13:19:49 ID:uxwQ0Kok0
>>812
意味がわからない
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 13:41:33 ID:Een2Lldp0
俺なりにホンヤクコンニャクすると

>>812
がMS乗りで職場の彼はノーマルセダン乗り。
俺だけ「!?」は漫画でいうビックリ表現。

ようはMSとセダンを一緒にするなということじゃね?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 13:56:40 ID:uxwQ0Kok0
>>814
スポーツ乗りな俺だけどセダンは同じアテンザだと思う。
23S-Limitedは普通にカッコイイ(後期でも標準グレードにすれば良かったのに)

MSはモッコスだろ?別の車だ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 18:42:49 ID:xsoeeoA0O
>>812
俺も同じアテンザ乗りなんすよw
MSではないですけど。→この部分を省略しただけじゃね?
モッコスもzexscもハッチワゴンセダンもアテンザなんだからそういう表現するよ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 20:41:14 ID:zfgxXmA10
>>809
LEDいいと思うよ
馬鹿みたいにLED批判してるやつは頭の堅いオッサンなんだよ
いずれ老害になるやつらなんだw
気にすんな
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 22:25:05 ID:82FIB7QG0
おまえもなーw
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 08:21:13 ID:3E0bvoNhO
窓のガタツキひどい人いませんか?
自分のは運転席の窓が特にひどいんですけど
半分くらい開けると問題ないんですが
指2本分くらいのちょっと開けた感じだとガタガタしてしまいます
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 08:22:33 ID:Fk3a3IDj0
お前の前を走ってるやつが眩しすぎるLEDつけてたら、
きっと殺意を覚えるだろうよ。

ちゃんと光量や基準守ってるんならかまわないけど、
素人のDIYで、そんなことまで考慮しないだろ。
どうせ「LEDかっけー! 超アカルイっす!」とか、そんな程度。
だから「止めてくれ」という意見が出てくる。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 09:31:22 ID:hxKwMkqz0
>819
セダンですか?5HBですか?
5HBに乗ってた頃は同じような感じでした。
後期セダンに乗り換えてからはけっこうな段差を通過しても平気です
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 09:35:41 ID:3E0bvoNhO
スポーツです
新車購入して現在3年目ですが
2年目あたりから症状が出始め、今はもう当たり前のようにガタツキます
なんかボロっちく感じるので直したいんですが
ディーラー持って行っても原因不明と一蹴され…
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 10:28:09 ID:1ZsgMkUC0
>>822
窓の構造考えろよ・・・。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 10:38:22 ID:S9qzGd8NO
>>819
うちの14年式スポーツもカタカタなるよ。あれ、気になるよね。今までに乗った車ではならなかったのに。
誰か、対策教えてくれ!
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 11:19:16 ID:3E0bvoNhO
>>823
構造ですか
ちょっとわかりません
詳しく教えてもらえないでしょうか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 11:55:11 ID:GVPcbFeNO
Bピラーの辺りからカタカタ鳴るやつだよな?
俺もディーラーに原因不明と言われた
しかも、雨の日とか湿度の高い日はなぜか静かになりやがる
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 18:05:28 ID:7vTBIRI80
うちは前のヨタ車がガタついてた。古くなったからそんなもんだろうとほっておいたよ。

素人考えで悪いが、ガラスに接している樹脂・ゴムパーツの痩せ、ヘタリじゃないか。
カラス自体を揺すって簡単にぐらつく様ならレギュレータ、ホルダーが怪しそう。
一度分解して怪しそうなパーツ新品にしたら直りそうなもんだが。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 18:38:05 ID:oitb0UHFO
流れきるようで申し訳ないんだけどエグゼの02Fバンパーで車高も落とすのって厳しいかな?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 22:31:22 ID:4dMnic6tO
昨日初めて助手席カタカタ音にに気が付いた
叩いてやったら直ったよ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 22:55:55 ID:dgeo9l4F0
>>829
正しいマツダ乗りの対処法。
831GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/05/22(金) 12:31:03 ID:wCtxhCR8O
窓のガタツキは無いけど、運転席側のPWは(少し)動きが重くなった気がする。
点検時に確認してもらう予定…と思っていたら、最近問題無くなったような?
慣れたんかな(苦笑)

ま〜…パワーウィンドウは不具合が出やすいよな。
家のアスコットもビビり音を誘発させながらの駆動だし、
嫁の前車ライフは、完全にウインドウが脱落したしな!(笑)
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 12:40:33 ID:x1QZpUgi0
初代は静粛性売り物にしたクルマじゃないし、
いろんな音拾うから、窓のカタツキくらいは気にしないけど
キーキーするのはイヤだな。

前に乗ってたドイツ車は開閉時に黒板をチョークでひっかくような音して
超不快だった。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 16:53:12 ID:45dgeyMD0
>>832
チョークじゃなくて爪かアーム筆入れの蓋だろ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 16:59:31 ID:3NDgdZKs0
ランティスは凝った開き方してたけど、壊れなかった。
センティアは壊れた
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 02:33:21 ID:6KChH5i60
>>826

♪小さな石鹸 カタカタ鳴ったぁ〜
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 14:46:30 ID:m/O443xe0
窓を閉めるとき、パワーウインドースイッチ押して窓が上がる瞬間
「バキっ」という痛々しい音が鳴るようになった。(助手席側で毎回必ず)
ディーラーに持って行ったら、
ドアの内張り剥がして、とあるネジ部分を増し締めしてた。
そしたら治ったんだが、
「生産ラインでの作業員の締め方が甘いんだ、ボケが!」とメーカーに切れていた。
そのネジ締めたら窓のガタツキは減った感じがする。完全ではないけど。
837GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/05/23(土) 20:38:24 ID:DtS2T8m2O
>>831だが、やっぱりパワーウィンドウのモーターが悪くなっていたみたい。
来週部分入庫して、無償交換になった。

運転席側は(特に)開閉する回数が多いから、やむを得ないかなぁ?
何にせよ、保障期間内で良かったかなと。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 17:23:19 ID:anA7IozUO
ハッチバックのダンパーの取付部品が錆びちゃって、2度目の交換なんだけど皆さんのアテンザも錆びてますか?
毎週CRCでも吹き付けとけば少しは延命出来るんだろうか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 18:10:36 ID:1yOPcoG/0
>>838
 漏れのもさびてきてるよ。
 交換したいと思っていました。
 ちなみに交換はダンパーごと? 取り付け基部のみ?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 18:39:20 ID:anA7IozUO
>>839
ボディー側の取付け基部のみです。
1個750円だったかな?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 20:58:07 ID:J6tFOnOI0
>>838
CRCは洗浄力が強く、潤滑剤の揮発が早いため、逆効果になるかも

ちなみに、俺のは初期のワゴンだが、錆びてない
スポーツは雨や洗車の際に水に濡れ易いのかな?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 11:42:39 ID:EVLZYOWy0
友人からの代理質問なんだけど、
5Vの電圧が出てる線はありますか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 13:18:56 ID:4LqSIrejO
女友達から、なんか前から見ると雲みたいだね
って言われた
不思議ちゃんなところある子だからそうだねって言っておいたけど
どう見たら雲に見えるんだよ
もしかして俺が雲みたいな浮いてるってことか?
マジか
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 17:15:10 ID:HXmrGS4Z0
蜘蛛?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 17:57:42 ID:hdFpbge00
>>843
クモ=制御電動車、運転台とモーター、両方付いている車両
みたいだねって言われたんだお
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 18:58:42 ID:8pfBks9Z0
>838>841 CRC−556?
ゴムシールを使っている部分にCRC556は最悪の選択ですね
洗浄力云々以前に溶剤によって劣化させますから、出来ればシリコン系の
スプレーでも一吹き
長持ちはしませんがホムセンのミシン油もベストチョイス100円だしね
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 20:20:04 ID:pdfU0yN30
>>842
つ DC-DCコンバータ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 20:46:41 ID:oXt3NhD6O
錆にはサンポール
849842:2009/05/25(月) 21:22:17 ID:EVLZYOWy0
>>847
やっぱ無いっすか。電気部品屋行ってきますっ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 23:50:43 ID:AXmb0PCu0
>>844
こないだ運転席の窓を開けたら蜘蛛が入りそうになって
慌てて窓締めたらグチャッ・・・・orz
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 17:55:39 ID:uciJRD5lO
アテンザってカタログで170psとか書いて在るけど、実際乗ってみたらそんなに出てるか疑問なんだが…?

車重とか駆動系の問題もあるかもしれんが100psそこそこの体感しかない…

乗ったのは23Sだす

とAE111海苔が言ってみる
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 18:10:30 ID:lxZgX+yd0
170psは現行じゃね?
初代23SはMTなら178PS、ATなら175PSのはず。
まあ重いのは事実だが、実用エンジンで特性フラットだし、
体感だとそんなに速い感じしないかも。
AEとは方向性も違うしな。
でもちょっと気抜くと意外にメーターの針上がってたりするよ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 18:38:17 ID:G5Mz2r8kO
カタログ馬力も燃費も、参考値位で考えときゃOK
マツダは8の詐称疑惑もあるしね。
そもそも、アテンザは馬力云々言う車じゃ無いよ
特に、MSじゃない標準仕様はね
ファミリーカーだよ、カローラのチョット大きいのて感じ
でも、適度なスポーティーさと、過剰で無い快適さ、実用性の高さ、手頃な価格
完成度高いと思うが、何でこんなに国内売れ無かったんだろ
マツダの販売力だと、このくらいって事かな?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 19:33:42 ID:2NpwmY9A0
S13のNAの130psと比べたらずっと軽快だし、エンジンの吹け上がりも早いし
170psくらい書いてあっても不思議な感じはしないが。

・ぶっ壊れたり車輪が外れるような事はないがw
 入庫が必要になる程度のマイナートラブルがやっぱりちょいちょい多い

・標準価格は安いが抱き合わせOPを入れていくとそこそこ結構な値段になる

・販売店の馬力や特にフォロー力がヤパリトヨタほどではない

てな事でファミリーカーとしてはバカチョン性がもうちょい欲しい所。
いずれにせよマツダ車は全般にセールスの教育次第でだいぶイメージが変わる要素があるように思うが。
イトーヨーカドーかどっか一流と言われる小売に研修に逝かせなきゃいかんね
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 19:44:06 ID:2NpwmY9A0
4年3.5万キロの車見てきたけど、
リヤシートの周辺部分がスレて毛羽立ってた。
運転席の布地はどこもしゃきっとしてるのに。

リヤシートにぴたっと合ういいシートカバーある?


こういう所がケチのトヨタよりケチり方がヘタというか、
ここらのちょっとした材料をケチったらいかんね。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 21:47:54 ID:6NwwbcT70
オレのは、運転席がしわがよって毛羽立ってる。
普通そうだと思うんだが。

運転席だけ張り直ししたとか?
それか、
子どもがやんちゃ盛りだったとか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 22:25:45 ID:wyu/fQqs0
俺のは運転席側のリアシートに茶色いシミが付いてる。
いつから付いてただろうかと思いだすと
先月、じいちゃんを善光寺に連れていった後だな。
正体は想像できるが、あんまり後ろに人乗せないしそのままにしておこう。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 22:31:36 ID:5iiUsBQi0
>>851

NAの場合、ダイナパック計測での実馬力はカタログの8割程度しか出てないのがデフォ

280馬力のV35 350GTでもダイナパックだと190馬力ぐらい
アルテッツァもカタログ210馬力に対して実測160馬力ぐらい

アテンザの場合、たしか145馬力前後じゃなかったかな?

NAでカタログ馬力に近い値が出るのはホンダのRのエンジンだけ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 22:42:42 ID:Xo+cpmy70
初代アテンザの2Lの4ATは、どんな感じの制御ですか?
前期モデルの4ATとアクティブマチックがないだけで、同じような制御なのでしょうか?

860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 23:09:04 ID:0GYCa02MO
>>855
なら中古なんてケチなこと言わずに新車買えよw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 23:13:16 ID:rJUuhFf/O
トラストの実測データは160ps弱だった気がする
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 11:33:42 ID:iVgSoPRKO
>>858
先代アテンザはシャシダイで155馬力ほどだったよね
だだNAはカタログデータより馬力出ないってわけでなく現行オデやアコードはカタログを上回る210馬力出てる例もあるよ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 13:36:00 ID:9Lg6TMTB0
ホンダエンジンは別格。
ま、あくまでエンジン「だけ」だけどね。それ以外は・・・・
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 18:31:15 ID:AgTr/MYqO
そんなこといったらマツダのほうが全部・・・・だけどな
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 18:49:22 ID:hjWZrqAzO
カタログで178PSだから買ったのに・・・
実測が155とか160弱なら、違うメーカー買ってたわ・・・
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 19:12:50 ID:iVgSoPRKO
ハイオク仕様なんだからリッター80馬力は欲しいとこだよな
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 19:54:02 ID:9Lg6TMTB0
おまいら・・・
車軸出力とクランク軸出力をゴッチャにするからガッカリするんだよ。
シャシダイなんて、車軸出力を測定するものなんだからカタログ数値より
数値が低くて当然だろ。
おまいら、裸足で走るよりブーツ履いて走るほうが速いやつ、居るか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 20:10:36 ID:PX/9GZFQO
>>867

>裸足で走るよりブーツ履いて走るほうが速いやつ、・・・

スパイクなら速いやつ、知ってる・・・

869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 20:36:31 ID:QquyymN6O
馬力を使い切るのってサーキットぐらいしかねぇだろ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 21:18:42 ID:6i+vfD3Q0
マツダは見た目と値段。
それ以外は期待しないほうがよいかと
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 21:45:03 ID:JuUiU+740
>>862
シャシダイは知らんが、ダイナパックだとRシリーズのエンジンでもカタログ馬力は出ない
でも、かなりカタログ値に近い値を出していて、、他メーカーNAと比べればダントツの性能

アテンザは測る場所によって160馬力出るところもあれば、140しか出ないところもあり、信頼できるデーターが皆無に等しい

まあ、NAは係数という意味の分からない数字を掛けないとカタログ馬力は出ないな
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 08:38:53 ID:kFgE2BXwO
馬力を気にしてアテンザ買うヤツが居るとは思わなかったよ。
エボとか、インプとか、NAならユーロRとかなら分かるけどね。
正直、2.3で170psて、普通なエンジンだと思うのだが?
余り期待するエンジンではないよな?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 10:00:17 ID:XQe7q6to0
シビックなんかの高出力&軽量ボディーだと思わずハェーって思うかもシレンが
街ノリでは逆に乗りづらい場面もある<極端な例
2Lではあるが少々軽量なアクセラとの比較だと、街ノリは案外アクセラの方が
乗りやすい反面、高速ではアテンザの方がストレスが溜まらない
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 10:34:28 ID:oGntFCQO0
>>873
日本語が変だが言いたいことはわかる。
街乗りはボディが軽めでトルク重視の実用エンジンが使いやすい。
高速は頻繁な発進停止が無いから重めのボディでホイールベースが
長い方が有利、ということかな?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 11:08:03 ID:97zDk5lX0
確かに高速長距離移動は快適だ。
この車。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 12:08:20 ID:kFgE2BXwO
高速巡航だと、もう少しハンドルがダルいほうが楽じゃない?

トヨタのコンパクトから乗り替えだが、静粛性や追い越し加速は楽になったが、ハンドルはチョット神経質になった気がする。
結果、長距離高速移動は結果疲れた
でも、コンパクトの疲れ方と違って、良い意味で緊張感から来る、良い感じの疲れかただけどね。
肉体的疲労(コンパクト)と、精神的疲労(アテンザ)って感じ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 14:26:20 ID:z8FB+gnGO
ダルいってもっと反応鈍くするってこと?
俺はこのぐらいの反応じゃないと怖くて逆に不安になるな

与太コンパクトのステアリングは街乗りでも怖いぐらい接地感がなかった
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 18:26:00 ID:19JDSSoxO
100キロ巡航で回転上がりすぎだろ
高速が快適とは言えない
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 19:54:11 ID:9A7yVGhqO
MSだと2200〜2300rpm回転くらいなんだけどNAは違うの?同じくらいって聞いたことあるような。
MTとAT、前期と後期でも違うのかな。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 20:02:32 ID:QhYnkxPtO
atのりは3000くらいから上がりすぎとかいいだすんじゃね?
3000なんて回してるうちに入んないのに
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 20:08:12 ID:esSaaaHJ0
>>876
ハンドルが過敏なのが欧州でマツダ6の数少ない欠点と言われたらしいな。
2代目は改善されているという。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 20:36:25 ID:oSy2ymI00
ハンドルがクイックなのがいいのにな
ビッグサイズFFでクイックな味付けがなかったらただのゴミじゃねえかw

実際、アテンザはきり始めのクイックさで上手く誤魔化してるが
ちょっと踏んでやると、曲がらない、進まない
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 21:44:58 ID:KD4wFNWMO
高速の追い越しとか、合流とか、結構踏む。
思ってた以上に鈍足。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 22:01:35 ID:XQe7q6to0
後期23Sワゴンですが2000rpmで90km前後だったと思いますからMSと変わらないのでは?
20cとかは知りませんが・・・・
しかし2000rpmちょっとで回しすぎってのはどうなんでしょうかね?
もし渋滞無く100〜110km/hくらいで走ると燃費も14km/L超えるくらいなんですが

タイヤを変えるとかなり性格変わりますけどね
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 07:31:17 ID:hYVjLrKuO
後期乗ってる人でテール4灯化してる人いますか?
4灯化したままでも車検問題なく通るものでしょうか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 09:21:10 ID:MO4Vx2/V0
ATって基本的に燃費のために回転おさえる風だから
2500とか3000を回転高いと思ってしまうんジャマイカ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 10:07:24 ID:eYvKxGN/O
前期4WD 5ATだと
100kmで2000rpmしか回らない。
おかげでリミッターが効くような速度でも
回転があがりきらずにはしりやすいよ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 11:33:24 ID:3rWbxGESO
前期FF4ATは2550回転だな
4ATだから仕方ないが、これでは燃費が期待できない
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 13:44:06 ID:9042JLs0O
( ^ω^)>>792だお
( ^ω^)あさって納車だお
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 17:35:20 ID:RmFu/rAO0
おめこ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 18:24:30 ID:B0bfWJxmO
後期6MT乗り
100kmは6速で2800くらいだったかな?うろ覚え

アクセルをちょっと踏んだだけでも吹き上げる車より
いっぱい踏めるほうが運転してるって感じで楽しい。
MTだからかもしれんが
892777:2009/05/29(金) 19:09:05 ID:PUmvN5Vp0
>>889
おめでと。
自分のはあれこれ注文付けたら遅れ気味。
来週末くらいの予定みたい
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 19:52:40 ID:7YiN8KC10
>>888
同じく23SのFF4ATだけど高速で90〜100キロだと13.5〜14km/Lくらいかな。
はっきり言っていいとは言えない。

これが冬場15インチのスタッドレスで同じ道を同じ速度域で走ると
15.5〜16km/Lまで燃費が上昇する。俺も驚いたんだが。
ちなみに高速は長野〜愛知あたりの中央道。
純正の17インチはアホみたいに重いから、燃費悪化の要因だと思うよ。
おまけに鈍足だしね。
そもそも23Sに17インチはオーバースペック。15インチがベストバランス。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 20:11:42 ID:L2aeow1G0
問題は15インチにしてまでアテンザに乗りたい奴がどれだけいるかだな。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 22:04:32 ID:5U9LDmKv0
16インチでP1Racingとかの大きく見える、かつ軽いヤツが賢い選択。
反論は許す。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:08:53 ID:gtGjjtbw0
17インチ以上しか履けないMS海苔の俺に謝れ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:09:22 ID:9042JLs0O
俺は燃費どうこうより17インチの見た目が好きだからなあ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:56:32 ID:DyxwJsCVO
回転数が低いと燃費に効くと思ってるのは勘違いなのだが…


>885
17年式ならおk
それ以外なら原則あうあう
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 00:00:09 ID:DyxwJsCVO
連投すまん

>893
23Sと全く同じ215/45R17を履く新型プリウスはどうなんだよw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 00:17:54 ID:EcBPNPXl0
>>896
MSアクセラのキャリパーってMSアテのよりホイールとのクリアランスが大きいように見えるんだが
これに換装したら16インチ履けないかな?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 01:39:24 ID:zih01CIH0
俺の経験上、外径が変わらなければ、軽量ホイールにしたりインチダウンしても燃費は変わらない
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 08:48:59 ID:nZ81g/WZ0
外形が大きくなればその分距離計は回らなくなるんだから
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 08:49:42 ID:nZ81g/WZ0
燃費は落ちるように見える 逆も同様
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 13:38:43 ID:cGaoUrj8O
外径同じでもホイールでかくなれば
重くなって燃費悪くなるんじゃないか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 13:48:10 ID:m/TrjMZsO
ホイールがデカイからって重いとは限らないけど、重ければその分燃費は悪くなるよね

ちょいと質問良いかな
今、現行型マーチに乗ってるんだがスポーティーさを求めてアテンザに乗り換えたらガッカリするだろうか…?

前期型の23Sか23Zの予定

ちなみにマーチはノーマル、アテンザに乗り換えたらマフラーやらエアクリ系を変えるライトチューンで乗る予定
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 14:20:08 ID:y4mLGL6Z0
重い軽いじゃなくて 外径が大きくなれば1回転で進む距離が長くなるだろ?
距離計は16インチの外径で計算するから実際に進む距離より少なく表示される
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 15:08:00 ID:+VrChxrU0
普通は外径かえないでインチダウンなりインチアップするから
重い軽いの話なんだけどな
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 15:34:44 ID:PrqUFCPKO
外径でかくなって周長伸びれば実燃費は上がるだろうに、
メーター読みの燃費で話されてもな
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 18:54:21 ID:coJeLycWO
>>906
試乗してみるのが一番だと思うけど。俺は運転してて楽しいからガッカリとかはないな。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 18:55:23 ID:coJeLycWO
>>905だったw
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 20:04:53 ID:9WsnSvJ/0
>>905

MSに汁。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 20:55:31 ID:Zx+ZA2WDO
>>905
何かスポーツカー乗ったことある?
無くてマーチから乗り換えなら
十分スポーティさを味わえると思う
しかし前期はやめておけ
エクステリアが前期の方が好きとかの理由で選んだらきっと後悔するぞ
アテンザの前期と後期は違う車と言っていいほど差がある
913GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/05/30(土) 21:16:42 ID:ZQhrew2QO
>>905
スポーティ位の雰囲気で良いなら、大丈夫じゃない?
俺は前期に乗った事は無いけど、可能であるなら後期にするべきかと。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 22:25:52 ID:NNurqSVT0
前期でも5MTならおk。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 22:48:34 ID:zih01CIH0
タイヤ外径だけでここまで盛り上がるとはw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 01:18:28 ID:9CYA1GAVO
908はきっといろんなことを分かってないような気が・・・
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 01:33:01 ID:Npr+sQn30
4年程前にアテンザスポーツを中古で購入したのだが、俺のは初代と言えるタイプなのだろうか?
車に詳しくないから分からないのだが、マツダ本社が家に近いので知り合いのマツダディーラーに言っていい中古を探してもらった。

アテンザが欲しいとだけ漠然と決めていたが、当時はなぜかセダンタイプが欲しいと言って探してもらってたが、
なかなかセダンは無いようで若い人なら初期型のスポーツが人気ですよとスポーツを持ってきてもらった。
とりあえずメーカーオプション品はすべて工場段階で付いている物で、色はパールホワイト、購入当時走行距離は3万キロ程、タイヤを全部新品にしてもらって
ワンオーナー中古で諸経費全部込みこみで200万だった。4速AT

以前は三菱車に乗っていたが、アテンザを運転していると車の運転はこんなに楽しいのかと思えるくらい、運転しやすくいい車だと思った。
毎日の仕事の通勤(車で5分)とたまに長距離で使うくらいで走行距離は現在で6万キロ超えた程。
すごく気に入った車なので新型アテンザも欲しいのですが、今のを乗り潰してしまおうと思っています。

ただBOSEスピーカーのくせにそこまで音が良くないのと、純正ナビがデジタルTVに出来ないとメーカーに言われたので(車内でテレビを良く見ます)、別メーカーのを後付けしたほうが良かったのかな?
今からでもそれは出来るのでしょうか?アテンザのパネルは特別だから出来ないとかなんとかと聞いたこともあるのですが?
どうせなら今のアテンザにパナソニックのストラーダを取り付けたい。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 02:03:35 ID:dpTtbgajO
>>917

社外の後付けチュナー って、無かったっけ?

調べていないので、いい加減でスマソ。

919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 02:33:56 ID:tcivIwZR0
>>917
小物入れorナビトレイに換装+1DINのオンダッシュナビもしくは
2DINだとカナックのパネル(ちと高い)を使えばいけるかと。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 02:56:33 ID:Npr+sQn30
>>918、919
レスさんくすです。

欲しいストラーダは2DINのタイプなんですけど、社外のチューナーがあった場合等でも
マツダディーラーでは無理でしょうが、付けたい商品と車をオートバックス等に持っていけば取り付け工事してくれるのですか?
それとも自分でパネル交換、配線をしないといけないのかな・・・

今は純正の6連CD+MDが入っているのでこれを全部取り外さないといけないですよね。
あと勿論社外品を付けるとステアリング部分のリモコン機能は連動出来なくなりますよね?
バックモニターも付いているので配線もややこしそうだ。

なんかややこしくて、単純に12セグメントのデジタルTVが見たい(安定のため4チューナー4アンテナのやつ?)、最新のHDDナビが欲しいというのは現在状況では難しく感じます。
純正DVDナビはせめてDVDビデオ再生に対応してて欲しかった・・・。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 03:43:42 ID:tcivIwZR0
持ち込みは、その後の保障とか何やらで嫌がられるかもだけどその店で購入した物となら大丈夫かと。
全部持ち込みでも保障無しって事ならディーラでもやってくれるはず(まぁ工賃いくら取られるか分からないけど)

2DINだと全部外しだろうね。ステアリングのリモコンはオプション品で対応できるみたい。
けど、それでも色々と制約はでてしまう様だ。
予算が潤沢にあればそれなりの仕上がりにはなると思うよ。
ま、一応ttp://kanatechs.jp/tbx/t004.html

そうか、初代はDVD非対応なんだ、TV見る人には残念すぎるな。
ちいなみに自分は純正全部生かして1DINです。

リアルで車、メカに強い知り合いを見つけることお勧め
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 06:56:06 ID:F7p1dv2JO
>>905です

当方スポーツカーは乗った事ありません
マーチに乗ってて物足りなくなったんだけど、ホンダのTypeRとか乗るほど気合い入ってる訳じゃないし

アテンザも値段と外観で前期狙ってましたが>>912にスバリ言われたので後期のスポーツにしようかと思いますが、前期と後期って外観の違いの他に5MT→6MT以外に大きな違いはなんか有りますか?
カタログスペックはもちろん、乗らないと気付かない事とか有りますでしょうか?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 07:24:08 ID:tcivIwZR0
>>922
機能的に違いはないが(少しは在るのかな?)電装系の設計が違う。
あとは・・ん〜だれか任せたw
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 08:31:52 ID:RcOGT/Mv0
この話題は何度もループするな
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 08:56:36 ID:7uMFgXwJ0
まぁいちいち書くのも面倒くさいしな
>>922はこのスレを最初からくまなく読んだら良いと思う
特に>>3-4辺りを読んでくると幸せになれると思うよ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 08:59:58 ID:B22ptoUW0
マイチェンした時に発売された雑誌にはエンジンブロックも
造り直したって書いてあった気がした。スペックは同じでも
細かい変更は結構あるみたいだね。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 11:27:34 ID:4P1nnmxg0
>>922
前期と後期は内装(特にオーディオパネル)が全然違う。
写真の写りでは変わらないように見えるが、実物見ると結構な差がある。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 12:05:02 ID:rhgAOB3w0
実際 後期見た後だと前期買おうなんて気にはならないね
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 13:10:38 ID:iLAudw7rO
>>792です。
納車されました!カッコヨス!ピカピカ!
前期も良いお( ^ω^)


((((( ^ω^)スンスン


930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 13:28:36 ID:13nYUqcW0
>>922
俺も昔マーチに乗っていた
と言ってもK11型だけどな

マーチと比べたらほぼすべてにおいて感動する
マーチに劣るのは、小回りが利かないこと、
ビッグサイズFFということで、ノーマルだと峠などのタイトコーナーではマーチよりコーナーリング性能が劣るように感じること

個人的にはアテンザは弄ってナンボだと思う
足回り、吸排気、コンピューターを弄れば、結構変わる
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 13:53:53 ID:Qf8Dm5rjO
>>929
おめ( ^ω^)
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 13:56:48 ID:tcivIwZR0
>>929
納車おめ!
いっぱいスンスンさせてあげてくれ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 15:27:57 ID:L2ANm6jB0
>>922
お若い方ですか?

事情が許せるならば、2シータオープン(S2000とかロドとか)とか良くないですか?
または、もう少しスポーツに振った車(8あたり)をオススメしますよ。

アテンザは家族持ちになっても十分使える車なので、貴方がお若くて、まだ状況が許せる内ならば、
スポーツカーに乗っておいたほうが良くないですかね?

アテンザは格好はスポーティーですが、意外と普通の車ですよ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 15:41:48 ID:FWh2rzMq0
アテンザを改造して粋がってるガキ(ハゲ)がいるんで今度、いじめてやろうかと思ってる。

こんなポンコツを改造してうるせえんだよ ボケが
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 15:48:16 ID:FWh2rzMq0
>>922
こんなもんスポーツカーでもスポーツ系でもなんでもない。
だたのオペラ。アテンザっていうのは爺さんが乗ってた商業用の
ワゴンが先代であって今でもそう。

こんなもんに夢なんか見てると買って人に馬鹿にされるだけならまだしも
連日追い越され煽られ、車から降りるたびに
「あのハゲみてみろ、恥ずかしい顔しやがって車は中途半端なアテンザってか」
と馬鹿にされるだけのこと。

この糞車のエンジンはスッカスカのノンターボ、しかも松田でありながら
ノンロータリーの糞エンジン。NAで2000cc代の古い設計の最悪エンジン。
で、このでかい車体に車重。ミッションはMTでもカチカチした
訳の解らないスッカスカのミッションで運転してて嫌になるミッション。
踏んでも踏んでもウンウン唸るだけの味噌糞エンジン+制御コンピュータ。
ギシギシグニャグニャの剛性の無いボディー。
正直今まで試乗した中で最悪の車だ。このポンコツは。

ワゴンなんかに乗りたくて買うんだったらステージアなんかのほうが
遥かにいい。それか安物でいいならアコードワゴンのほうが上。
こんなFFの糞車なぞこだわって乗るようなもんじゃないぞ。絶対後悔する。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 15:52:51 ID:XIF/y4HdO
オレはカツラかぶってアテンザに乗っている。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 16:17:51 ID:iLAudw7rO
ありがとう、早速スンスンしてきた!お祓いも行ってきた。
大変満足なり。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 18:18:29 ID:mLaZI5QL0
>>937
この車の注意点として、ハンドルはクイックだがアンダー気味で
速度が上がると曲がらなくなる(外側に膨らむ)。
そこでハンドルの曲げ量を多くすると、ある程度なら対応できるが、
一定以上ハンドルを切ると急に後輪が外に飛び出る。

要は速度を出しすぎるなってことさ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 18:45:44 ID:tcivIwZR0
>>938
ごめん、ハンドル〜ある程度までは分かるんだけどその後がわからない。
スピンモードに入りやすいって事?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 18:47:49 ID:iLAudw7rO
>>938
アドバイスありがとう。
安全運転します。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 19:48:26 ID:/HA0h94i0
その前にフロントヘビーで無茶する気にはならんだろう。
それにしてもレシプロをノンロータリーという言い方、初めてだわ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 19:55:45 ID:mnejjlM60
>>938
俺はそれでいつも怖い思いをしている素人w
943たかし:2009/05/31(日) 20:18:35 ID:lbnTPcSf0
age
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 20:27:56 ID:rhgAOB3w0
おれはたいしてスピードだしてなかったのに雪道のカーブでテールが流れて
事故っちゃったよ きっと>>938が理由に違いない
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 20:31:04 ID:13nYUqcW0
俺は氷の上を走っていたらカーブでテールが流れてスピンしたよ
きっと>>938が理由に違いない
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 22:35:11 ID:U17QwrPLO
リアが出はじめるような
スピードで曲がってるときって
スキール音でる?

俺の運転じゃ、全く出る気配がないんだけど
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 22:55:52 ID:LoLNT1MAO
アンダー傾向なのはFFだから仕方ないよな
限界超えるとケツが出るのはリアの剛性のせいだと思う
スポーツとセダン(非MS)を乗り比べると全然違う

一度雨の日にヘアピンの減速帯で滑ってスピンしたときは大型が後続にいたからマジでビビった
速度は40km/hぐらいで飛ばしてたわけじゃないけどね…
タイヤはポテンザだったけどこれ以外でも滑り掛けたりレーンチェンジでハイドロになったりしたから石橋は信用出来ん
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 23:55:29 ID:TdoOhw1c0
>>946
タイヤの銘柄次第。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 23:56:34 ID:UtNxZHBe0
こんなまっすぐ走らない車乗って楽しいの?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 00:14:20 ID:sb0JBuWy0
>>949
まっすぐ走るとは何を意味してまっすぐと?
俺のはへぼいからまっすぐ走らないけど楽しいよ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 07:52:00 ID:NLB0hXbnO
リアが滑るときってコーナリング中、アクセル閉じたか、ブレーキ踏んだか、
で桶?

昔のドラテクではやっちゃいけないことらしいけどさ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 12:05:19 ID:jPqwEI9sO
多少無理してる感じはあるよね、初代アテンザ
ステアリングで、クイックな感じ出してるけど、基本、フロント重たいFFなんで、チョットチグハクな感じ
もう少し、ドッシリした方が良いかもな

ある意味、古臭い感じなので(実際、型落ちだが)、その辺が好きな人には良いかも?
因みに俺も好きな方だ
絶対性能ではなく、フィーリングが合う感じ
見た目に惚れて試乗して、フィーリングも良かったし、価格も手が届く範囲だった
B4(予算の都合でNA)、アコード(AT希望名ので非ユーロR)に試乗したが、どっちも真面目すぎ
B4は重く堅い
アコードは印象が薄い
アテンザの過剰なスポーティー演出がよい感じ
現行乗った事無いけど、落ち着いた方向みたいやね
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 12:25:02 ID:sWmw1N/oO
雨が降ってようが砂利が撒かれてようが低速コーナリングでブレイクしたのをタイヤのせいにするのか…。
このスレって定期的に分かってるつもりになってる車音痴が出るね。
タイヤ幅のグリップの時とかサイズ変更での燃費とか。
少しは調べてから書けばいいのに。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 22:02:29 ID:JSVz7aey0
18年式20Cセダン買ったよー。
土日高速1000円を利用して700kmほど走ったけど、燃費は13.8km/Lでした。
前の車がNAロードスターだったんだけど、快適すぎてびびったw

総額120万で買えたし、大満足です♪
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 00:27:43 ID:4XkAln06O
雪でもないのにスピンとか
スピードの出しすぎなだけだろ

サーキットいけ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 01:51:23 ID:nfWI8uIf0
購入時にディーラーに前輪タイヤの減りは早いよと言われたのですけど、
だいたい平均どのくらいで4本全部交換になりますか?ノーマルしか持ってないので
冬用スタッドレスにも履き換えないで年中ずっと使用しています。
一度ガソスタで前後輪を入れ替えました。高速はほとんど走らず街中走行ばかりです。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 07:52:51 ID:NvT/W8KE0
>>956
だいたい30,000kmを目安に考えればいいのではないでしょうか?
後輪は前輪よりタイヤの減りが遅いので前後輪入れ替え(ローテーション)をマメにすれば
タイヤの寿命を延ばし4本ムダなくキレイに溝を減らせることができます(だいたい5,000kmを目安に)

またタイヤにはスリップサインという交換時期を知らせてくれる印があるので
これも参考にしてみてください(詳しくは自分で調べてみてください)

最後に、上に書いた距離等あくまで参考ですので
乗り方によってタイヤの寿命が長かったり短かったりがあります。
タイヤは自分の命を乗せる大事な部分です、交換はお早めに。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 07:54:24 ID:Y4X1rF9w0
>>929 >>954
納車おめ  大事に乗ってあげてくれ。

 
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 07:57:26 ID:3wjSQS1/O
>>956
少しは調べてから聞いてるの?その時ディーラーに聞けば良かったんじゃないの?

そんなのタイヤの銘柄、使用頻度、保管、メンテナンス条件によってマチマチ。
個人的には街乗りオンリー急加減速控えめならローテーションしなくてもいいくらい。
年間数万キロ乗るんでなければスリップサイン出る前に耐用年数の方でボチボチ交換、ってなことになるんじゃない?

ってことで普通に乗ってれば5年は持つと思うよ。安全を考えるなら車検2、3回に一回変えとけば特に問題無し。
もちろんその間にひびや割れが出たら交換推奨。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 13:24:03 ID:GCIfxXsCO
35000キロぐらい持つと思うけど
俺は18000でローテーションしてる
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 15:29:15 ID:Jdf5hr6x0
スタッドレス←→夏タイヤの時にやればいいんじゃね?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 17:40:09 ID:SxEpfvVy0
思うんだけどローテーションして4本同時に交換するより
ローテーションしないで前2本交換、次回4本交換のほうが経済的じゃね?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 18:53:40 ID:6OL4IAjsO
>>954
( ^ω^)おめ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 19:47:06 ID:lqDfBf1m0
>>962
恥かかないように教えてあげる。そう思っているのはおまえだけだ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 20:33:43 ID:iJxGcs4DO

タイヤをホイルから外して、内側と外側を組み直したら、尚、良し。

966GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/06/02(火) 20:40:08 ID:9CaBtoPz0
>>929
お、買ったのね。納車オメ。
>>954
ロドスタからの乗り換えなら、そんな印象かもね。
車としてのスタンス?から違うからね。
>>961
当然俺はやっているけど・・・
降雪の無い地方だとそうもいかないから、面倒臭いと感じちゃうかもね。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 21:56:19 ID:3ZpCCYY80
タイヤローテーションはディーラーが点検のときに勝手にやってくれるから楽でいい
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 00:01:03 ID:1Pr5bNlP0
九月で初車検なんだが、越境ディーラーでもやっぱ同じ作業でも費用違うのかな??
パックでメンテ更新予定で753は悩む。。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 00:53:43 ID:MS4/E1TLO
>>929
俺も最近14年式、白のアテスポ購入したよ。
HKSのエアクリに変えてあってアイドリングのときにポワーってマヌケっぽい音がなんともww
ま、お互い大事に乗ってこうぜ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 14:02:57 ID:snqRx3Sy0
アテンザは糞エンジン糞シャーシなので何をやっても間抜けな音しかせんよ
乗ってるだけで恥さらし
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 14:48:16 ID:Abdw5zfvO
後期にKENSTYLEのエアロ
アイレーシングのマフラー
フィンタイプの大径ホイール
多少のローダウン
これだけで超かっこいい
見た目意外とシンプルなのに飽きない格好良さになる
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 22:26:12 ID:n+W56Kam0
>>970
MZRエンジン自体は悪いエンジンではない
給排気のレイアウトや燃調・点火タイミングなどが糞なだけ

シャシーは結構いい
前期型は補強パーツが必須だが
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 22:43:45 ID:KT/1tuNr0
荒らしは華麗にスルーが鉄則
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 23:16:03 ID:B6QAV3vbO
>>971
ホイールでかくしてローダウンが飽きないかっこよさなの?

だいたいまだ発売1年半くらいなんだし
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 06:00:06 ID:68G6VVpOO
ここは初代の板だぞ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 08:05:36 ID:YdRZVGa7O
>>969
エアクリって毒キノコだけ?
それともレーシングサクションリローデット?

977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 08:38:04 ID:hk7J895f0
改造費用があるなら、
もっと良い車をノーマルで乗りたい
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 11:00:03 ID:68G6VVpOO
ノーマルで完成されている車ってあるのかね?

979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 11:10:43 ID:gq7Yg0EC0
メーカーにとっての完成とオーナーにとっての完成って違うよな。
いじるの好きな奴はどこまでいっても「完成」はない気がする。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 14:56:39 ID:68G6VVpOO
なるほど
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 19:10:30 ID:2uHO1utlO
>>976
レーシングサクションリローデッドですね。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 13:02:16 ID:H7xS4g/JO
>>979

オーナーにとって完成しても、次の欲求がそこから始まる。

無限地獄の世界へようこそ。

止まる時は財布の中身次第です。



トホホ・・・

983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 14:55:24 ID:qn3GIBvNO
MSの人、オイルエレメントどうしてる?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 18:26:28 ID:COyZuml10
交換してるお


つかブロック交換したい・・・
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 19:00:42 ID:8LJVXMZT0
ノーマルでもボンネット開けてエンジンルーム見たらどっからも手が入りそうに無いけどw
オイルエレメントはどっから外すのコリは
何かカバーも外さないとダメなのか
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 19:17:27 ID:COyZuml10
さーびすあな
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 19:24:04 ID:8LJVXMZT0
ん? それは上にあるの? 
ヒョトして下に潜らないとダメなの
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 19:34:11 ID:9X1F6jUl0
今日、雨のパーキングで車に戻った時
地面にオイルがにじんでいた・・・。
ほぼ確実に自分の車、どこのオイルだろう・・・。
走行77,000kmの23Sワゴンです。
先月オイル交換しました。
同じような症状の出た方いませんか?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 21:05:40 ID:ogt130qV0
>>983
5000km毎にオイルと一緒に交換してる。
一度自分でやったけど最近は面倒だから店任せ。(アンダーカバー外すのが面倒で)
リフトがあれば余裕なんだが・・・
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 03:15:19 ID:21Wbu4fjO
>>988
他人の症状なんてアテにならんでしょ
まずはピットインしてオイル漏れの箇所を特定する方が先決

マツダじゃないけどオイル交換のときにドレンボルトを舐めて交換直後にオイル漏れしたことはあるよ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 04:59:11 ID:VRV/irexO
>>984>>989
銘柄です。
純正使ってる?
992984 モッコズ:2009/06/06(土) 07:24:05 ID:COWCMVqT0
>>991
純マツスピだお バックデお願いに無理やりねじ込んでるけど・・・
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 08:16:23 ID:QDqN0v71O
俺は街乗りくらいならアテンザくらいのパワーで十分だ
前は1800のインプレッサワゴン乗っててちょっと物足りなかったけど
アテンザなら十分満足
コレ以上は必要ないなって思うな
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 08:33:41 ID:oLsplE+40
>>991
うおっ、失礼。
オートバックスブラント?とでも言うのかな、店頭にあるそれ。
995988:2009/06/06(土) 09:46:06 ID:f7lgtBK20
>>990レスありがとう。
昨日発見してすぐにDラーに予約は入れました。
経年劣化でこのような不具合が出ている人がいるか
知りたかったので質問させてもらいました。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 11:05:04 ID:5D3dNmac0
今時オイル漏れといっても外観上はカムカバーのところから滲んでたりする程度で
ぽたぽた落ちるような事はありません
ドレーンのパッキンが千切れたか、万一酷いとしたら締め過ぎでボルトまたはオイルパンのボルト穴が痛んだか
または前のオイル交換でオートバックスのにいちゃんのエレメントの取り付けが緩かったか
997988:2009/06/06(土) 14:40:24 ID:f7lgtBK20
オイル交換はDラーでやってるんだけど
>ドレーンのパッキンが千切れたか、万一酷いとしたら締め過ぎでボルトまたはオイルパンのボルト穴が痛んだ
この場合は無償で直してもらえるんでしょうか?
998988:2009/06/06(土) 17:22:35 ID:f7lgtBK20
今Dラーから帰ってきましたのでご報告。
結果オイルフィルターカバーに亀裂が入ってオイルがすっかり無くなっていました。
アンダーカバーも吸音材にオイルがたっぷり吸い込まれ
交換か吸音材をはがして再利用するかの2択。
アンダーカバー2万円ぐらいするそうなので、とりあえず再利用することにしました。
しかし代車がポンコツデミオとは・・・。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 17:42:28 ID:iPWvYPVU0
>>998
それってDラーでやったなら保障してもらえば
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 18:00:10 ID:ixK/b39J0
100
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'