【MAZDA】次期RX-7 vol.17【株主変動】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ロータリスト
次期セブンや次期ロータリーについて語りましょう

・前スレ
【MAZDA】 次期RX-7 vol.16 【水素RE】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1214027750/

・関連スレ
◎●●/RX-7をマターリ語る Part105\●●◎
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1226607588/

【RX-7】ロータリーエンジン【RX-8】 part12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1224170018/

軽にロータリーを!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1168677949/

【KKM型】ロ−タリーエンジン【ヴァンケル型】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1161689265/

・関連リンク
【MAZDA】RX-7物語| クルマづくりの歴史
ttp://www.mazda.co.jp/philosophy/history/rx-7/

モータファンダイアリーズ - 名車をつくった人たち (ロータリー)
ttp://www.motorfan.jp/modules/xf6section/category-2.html
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 21:15:14 ID:hIPkJ/NX0
終了
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 23:08:19 ID:LWskxRJ30
>>1乙。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 02:00:51 ID:vaiqXL0/0
>>1
モーターファンダイアリーズって…
一年以上前に終わったサイトのリンクいつまで乗せ続けてるんだか…

…で、誰かログ保存してません?
5中尾彬:2008/12/19(金) 02:03:26 ID:q+uxUUIZ0
>>1
おつだね‥
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 13:52:55 ID:H7hepQLg0
時機7はありません
すべて電気自動車に移行しまつ
7ロータリアン ◆b2RX.MAZDA :2008/12/19(金) 17:58:32 ID:a+VG9L3rO
やらせはせん
次期7とは関係無い私のロータリー妄想集
軽にロータリーを!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1168677949/613-627
(新型)8サイクルエンジン完成(次世代)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1033254058/226-229
(8サイクルと言うスレタイは放って置いてあげて下さい)
8ロータリアン ◆b2RX.MAZDA :2008/12/19(金) 18:01:42 ID:a+VG9L3rO
何かロータリーに相性良さそうな技術

WELCOME TO INVEX | プラズマ点火プラグで燃費向上
http://kimchang.jugem.cc/?eid=1122

MOTOR DAYS ピックアップニュース 水とガソリンを混ぜて燃費とパワーを向上
ひまし油に依らない、WCCS(水混合燃焼システム)
http://www.motordays.com/news/articles/wccs_news_20080912/

無電解めっきのパイオニア 日本カニゼン株式会社:製品紹介 / カニフロンR
http://www.kanigen.co.jp/product_p02.php
無電解めっきのパイオニア 日本カニゼン株式会社:製品紹介 / カニボロンR
http://www.kanigen.co.jp/product_p03.php

電解エッチングによるめっき技術関連
http://www.tytlabs.co.jp/japanese/review/rev334pdf/334_051kajino.pdf
http://www.suzuki.co.jp/about/csr/report/pdf/2004_envj_all.pdf
http://endinear.way-nifty.com/blog/2005/08/post_19fa.html
9ロータリアン ◆RX/MAZDAeo :2008/12/19(金) 18:09:00 ID:a+VG9L3rO
ロータリーだけではなくあらゆるエンジンが見習うべきエンジン
861:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/11/27(木) 23:46:41 ID:QNczBI6VO[sage]
存分に見やれ

99rpm ターボチャージャー ユニフロー - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&q=99rpm+%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC+%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC

電化房に捧ぐ『何でもかんでも電化すりゃ良いってんじゃないんよ』
8:電化小考 2008/10/17(金) 06:20:36 ID:Qk4ZivC4O[sage]
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/07/06(日) 02:45:22 ID:ALsV7z7y0[sage]
プラグインハイブリッドが流行りそうな感じするんだよなあ…
短距離街乗りでは家庭での充電だけで足り、長距離になってエンジン始動

そういう使い方ならシリーズハイブリッドで良いと思うし
水素なしのREをそれ用に使えないもんかね

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/07/06(日) 14:18:14 ID:nsO2Msu30[sage]
どんだけ原子炉増設させる気だよ

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/07/06(日) 18:08:20 ID:LAPlwgfNO[sage]
Mixyニュ
10 :2008/12/20(土) 15:50:14 ID:aFl3Sblk0

パジェロミニのカタログ見てたらデフの位置がセンターではない‥

それならロードスターの左ハンドルの助手席側にロータリーエンジンを搭載出来る。

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/pajero_mini/performance/per_01.html
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 18:50:16 ID:rNaXd/PK0
Driver誌に、次期RX-7の妄想が載ってたな。
1t以下にするとか。
次期ロドスタは軽量化するらしいし、本当にその路線で来てくれたら嬉しいのだが。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 00:01:29 ID:q+tbqwrO0
>Driver誌に、次期RX-7の妄想が載ってたな。
>1t以下にするとか。
それ次期ロードスターについての貴島氏のコメントと混同して記事にしてないか?
まぁ1t以下なら16Xが250ps出せればパワーウェイトレシオ4以下だからFD超えできそうで嬉しいけどね。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 17:37:23 ID:V3VUC4kR0
V10エンジンを搭載した「NSXの後継車」については、開発を中止する。
http://www.honda.co.jp/news/2008/c081217a.html

トヨタ、富士重との新型スポーツ車投入を先送り 2012年以降に
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081220AT1D180G019122008.html
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 18:11:23 ID:g3Q/pNjs0
だからスポーツ系は終わったとあれほど(ry・・・
15 :2008/12/21(日) 19:56:44 ID:h8npe4qS0
 
次期ロータリー車は5ナンバーに回帰するろ予想する‥
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 21:28:27 ID:cXOlm+bG0
小さいことは、いいことだ‥♪
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 21:42:09 ID:movvb7uR0
素の軽い車なら、自爆での衝突安全対策もそんなにいらんし、販売価格も安くできるからな。
1t以下なら現行RENESIS搭載車ですら素晴らしい車になる。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 21:58:06 ID:lXSMFnQq0
ここでは300ps級より軽量級の方が人気みたいだね
雑誌のアンケもセブンやスープラよりシルビアやハチロクの後継?が欲しいって出てたわ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 23:00:16 ID:EVoYFqc90
フォードがこの状態なのに出るわけないだろ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 23:41:47 ID:movvb7uR0
国内生産主体のマツダはすごい厳しいとは思う。他社よりきついんじゃないだろうか。
でも、REの火だけは消さないで居てほしい。細々とでもいいから。
16X中止で13Bブラッシュアップでもかまわないから。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 10:05:22 ID:iM0Vq+j90
Driverって雑誌に16Xのことが書いてあったけど、燃費が相当向上し、
出力も大幅アップだってさ。

プラズマで着火するとか、よくわからんことがかいてあった

書いてあることがホントなら、非常に期待できるかと。

22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 10:58:50 ID:L/1nTgn20
また提灯記事にwww
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 11:02:33 ID:jrlDP1bI0
ドライバーとベストカーの妄想記事に股間を膨らましていたあの頃…
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 22:58:30 ID:TclpNnlL0
1トン切るのはさすがに厳しいんじゃ・・・
金掛けりゃ出来るだろうけど。
とにかくトルクは30キロ以上でお願いします。



25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 23:01:23 ID:drfC+sjT0
カートップは次期型は全くめどがたっていないと書いてるね。
ドライバーは軽量化、軽量化って言ってるね。

だからコックピット周辺の材質を変えればいいと何度いわせんだ。
つっかできれば車体全体のフレームをry
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 23:03:46 ID:4YGNo1bWO
このご時世REなんていつ完全開発中止になってもおかしくないよな。
マジでマツダ生き残れるんだろうか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 07:49:17 ID:qLFX25oj0
開発中止決定
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 13:39:56 ID:DXyhdEl80
この10数年、小人数で細々だから開発中止も同然だけどねえ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 14:13:04 ID:Xtlt7b+sO
てかRXどころかマツダが大丈夫なのか?
業界再編とか十分ありえそうなんだが。
妄想だけどなんかホンダとスズキあたりが合併しそうだよな。
マツダもそれに加わるかも。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 14:14:57 ID:PWO7SGdD0
マシダはタタに買収・合併させられるよ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 14:44:22 ID:NaOlJB8u0
金融が崩壊して恐慌になってるだけで、自動車の必要性が消滅したわけじゃないから
ここ数年さえ乗り切って生き残れば、(ライバル社が減る分)今まで以上に商売がしやすく
なるんだけどね。

米国Big3が倒れたら?
米国市場は日本車のものだよ! さっさと倒れろ!
とは誰も言わない。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 16:29:42 ID:RJjzLc49O
> 自動車の必要性が消滅したわけじゃないから
 そうでもありません。特に交通の便が充実した都会の人達は
「車を使わなくても案外楽に生活できた、必須ではないのでは」
と思い始めて自家用車を売り払う人達が増えています
自家用車必要性と言うオカルト(思い込み)が決壊して来ています
 只でさえ自動車の買い替えの必要性が無くなって来ている訳(「古い
車に乗り続けるより、新しい車に買い替えた方がエコだから」ってCMは
公共広告機構もの!!エコでもリーズナブルでもないww)ですから
 そしてロシア規制
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 16:35:11 ID:RJjzLc49O
それはさて置き、しっかしまぁー冷や水レス増えて来たなぁー
実際避けては企業が成り立たぬ問題ではある物の
冷や水浴びせる道理は無い

マツダがどこまで頑張るか見届けるべし
駄目なら駄目になった時の話です

然し、今、開発進めた方が割合的にはお得ではある
34シノン:2008/12/23(火) 18:27:53 ID:8xvRnBuwO
マツダにV6やL6ましてや水平6がないのにREを消滅させたら直4しか残らないから有り得ないだろ…。
そういやスズキや三菱やダイハツ、もV6や直6無いんだったな…( ̄〇 ̄;)
あ…れスズキのエスクードは今も市販されてるの
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 19:32:19 ID:Xtlt7b+sO
元々都会で車なんて売れてないだろ。
地方じゃまだまだ車は必須だし景気が悪くて
売れなくなるにしても必要性が減るとは全く思わん。
都会と全体を一緒にするほどアホな意見はない。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 22:01:52 ID:teYV4rHq0

都会田舎に関係なくスポーツカーは景気の波に敏感だからね〜。

とはいえ、ヨタやンダのスポーツ路線が中断した今こそRX-7を復活させるチャーンス!

1t未満で300psならエヴォーラの客を横取りできるんじゃないの?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 22:37:34 ID:RJjzLc49O
>>34 V6は有ろうな。フォードに企画依頼されたW型(3バンク)の、
12気筒エンジンは実現しませんでしたがね(VWさん所のW型は4バンク)。

>>35 拍車が掛かったって話です、田舎以上に。
勿論、全国的に2輪や自転車に流れてる節もある訳でも有りますが。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 22:45:10 ID:u3KqOx3e0
>>34
スズキはエスクードがV6だろ
三菱はパジェロがV6だろ
ダイハツは無いな

お前中学生か?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 23:07:42 ID:Xl8bQVkJ0
>>34
わかんないぞ。
この先10年で、2Lより排気量が大きいクルマ乗ってる奴は反社会分子だ!みたいな
風潮が生まれるかもしれん。実際問題、法定速度守って走るなら、Sクラスのボデーに
4気筒ターボでもまったく問題ないわけだしな。つか、V6って何にせよハンパなので、
個人的にはなんの有り難みも感じてない。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 00:02:25 ID:gGtK/KsD0

ユーノスプレッソがV6だったような気が。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 00:07:22 ID:2Y0baa0h0
おむすびを極めればV6どころか、
V8にもV12以上にもなり得る
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 00:56:54 ID:ZzJMrmpC0
2ロータでV6と同じかやや劣る程度。
3ロータでV8はおろかV12に匹敵する・・・
と開発陣がコメントしてるの見たが、
流石にV12はねぇだろうと思ったw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 01:11:05 ID:2Y0baa0h0
3ローターターボ→V8
4ローターNA→V12 ってところか
フォード成分が薄まって、マツダはどっちに進むのか
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 01:28:05 ID:r6rRpXIh0
正直、せめてロードスターが生き残れば御の字といった感じじゃないだろうか。
同じメーカーで趣味の車も実用車も、という時代じゃないのかもしれん。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 01:42:11 ID:n5E9CVaEO
>>37
お前テレビの影響受けすぎだよ。
ちょこっと近くに出かけるくらいなら自転車に乗る人も増えたかもしれないが
ガソリン高かったから無駄に乗らなくなっただけで必要性は全然変わっていない。
その代わり軽自動車なんかにシフトはしてるけどな。
46 :2008/12/24(水) 05:04:34 ID:PRi69tss0
 
ロードスターは小さくなると予想するが‥

現行のも排気量を大きなのを載せて売ればいい,例えば2300ccか13Bとか

16Xは今のRX8の路線でいいと思う。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 05:25:19 ID:BreeSSER0
GMみたくフォードも株や余裕資産を片っ端から売却始めんじゃね?

48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 07:46:39 ID:GEyhN73g0
>>43
2ローター:L6>V6
3ローター:L9>V8
4ローター:L12>V12>W12

3ローターから先はVやW型にしないと成り立たないところに
ロータリーエンジンの凄みがある。

極短小行程のためスゲー燃料を喰う。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 07:51:37 ID:GEyhN73g0
と書いてて思いついたが後ろ向きに考えると

2ローター:L2で爆発数3倍 回転数2倍
3ローター:L3で爆発数3倍 回転数2倍
4ローター:L4で爆発数3倍 回転数2倍 ともとれる。

ということは軽自動車並のエンジンで燃料はアメ車くらいに喰らう
いいところのない非合理的エンジンにもなれる諸刃の刃。

漢気がある人しか乗れないな。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 08:10:38 ID:BreeSSER0
ロータリーのポートを可変に出来ないのかね。
バイクの2ストだと、回転によってソレノイドバルブが動いてポート形状を変化させるのだが。

正直、ロータリーの内部構造とか知らんのだけどね。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 18:57:56 ID:PvyqxmqV0
だったらカクナw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 20:02:36 ID:CkS8kdETO
まぁ>>50の案は、ホンダ式・ヤマハ式・スズキ式・カワサキ式、更には
川崎重工超大型船舶用2stで採用の方式なり散々既出だが
その度に現れる>>51の様な嘲笑レスは行き過ぎだと感ずる
53ロータリアン ◆b2RX.MAZDA :2008/12/24(水) 20:57:37 ID:CkS8kdETO
補注、毎度コテ忘れて御免なさい
補足、既出と言うのは過去スレでの話

今、レシプロのバルブプロフィール可変機構に於いて出来ない事は、
リフト量の連続可変調整と開区間変位の独立化。
今の連続可変バルブリフト機構は開区間も同時に変位してしまっています。
バルブプロフィールの3つの可変要素
時機<Lift Timing>
量<Lift Volume>
区間<Lift period …この場での即席我流仮称>
を、それぞれ独立自在調整するに至っていません。

ロータリーエンジン可変ポート機構を新しく考える事で、
一挙にこれを実現する事を狙うのは大いに有意義です。
…と言うか私はこれは、燃料作動室内直接噴射化と並ぶ
ロータリーエンジン革命要素候補の一つと考えてます。

あ〜何て政治家っぽいプレゼンww

着火機構とシール類の革命も必要ですね。

>>45 最善を期待せよ。然し、最悪に備えよ。
自動車業界も江戸時代レベル循環型社会化を進めなければ!!
浄化技術大本命の日本の中小企業…臥竜天晴を欠く…
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 22:26:49 ID:Op/dploE0
>>53
乙。
レシプロでできなくても、2stで試みられてた3D可変バルブとかは使えんの?
55ロータリアン ◆b2RX.MAZDA :2008/12/25(木) 10:07:24 ID:C0erkDOWO
ん?ポートなのだから2次元では…3D?!
ソースかネタ元、或いはソース元をキボンヌ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 18:53:20 ID:CO3JzFE10
>>42
振動の小ささはロータリーの美点だね。
エンジンとデフマウント硬くしても何とか町乗り出来るし。
可能なら3ローター欲しい・・・



57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 19:07:55 ID:V/coydCdO
今の時代にロータリーなんかいらんだろ。
マツダを潰したいのか?
こんな糞エンジンなんか作らず、
2リッターまでの高性能エンジンを開発しとけば、
マツダがホンダを超えてた可能性もある。
まずは16Xの開発は中止しろ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 19:26:59 ID:UCUJB7090
>2リッターまでの高性能エンジンを開発しとけば

これは、今だからいえることさ。
トヨタ、ホンダ、日産と張り合って、V8やV10なんかつくって、
F1にも参戦して、国内外に大型車を売りまくって、

で今年の暮れあたりは、1にGM、2にマツダ、3,4がなくて、5にフォード・・・、
なんて言われる運命だったんじゃなーい、・・・南無まずまずダ観音ぼさつ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 19:30:55 ID:AN8F4Xua0
>振動の小ささはロータリーの美点


振動の小ささ
 モーター>ロータリー
コンパクトさ
 モーター>ロータリー
値段
 モーター>ロータリー
トルク
 モーター>ロータリー
パワー
 モーター>ロータリー
耐久性
 モーター>ロータリー
燃費
 モーター>ロータリー

だた
システム全体のコスト(今のところ)
 モーター<ロータリー
航続距離(今のところ)
 モーター<ロータリー
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 19:41:53 ID:VTdYcN+Q0
今のマツダがあるのはデミオとアクセラ、アテンザのおかげ
デミオはマツダの窮地を救ったし、アクセラ、アテンザは欧州でマツダの地位
を築いた。
この親孝行車種がなかったらロータリーで会社傾けたマツダは終わってた。



・・・ただな、ロータリーなかったらもっと早く潰れてたか、吸収・合併
してたかもしれん。 どっちにしろ会社は大きくなってなかったとは思うぞ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 19:47:35 ID:UCUJB7090
>>56
いやー、せっかくのところワリカッたねえー <57

仰るとおり16Xは大きすぎると思うよ、3000クラスだからねえ
まあこれからロータリーつくるなら、およそ2000相当以下の12X〜8Xあたりじゃないのかなあ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 19:55:58 ID:faOy1Fdl0
次期RX−9
エンジンはハイブリッド 充電はソーラーシステム搭載
1BOX 9人乗り アルファード似?
ミッションはCVT
燃費 25km/L

まぁ よく走る バス という感じ
63シノン:2008/12/25(木) 19:57:05 ID:Y9xHBs/FO
次期ロドスタ
直4 160PS…
車重954kg 1.4ターボ
2シーターのFR RHT
170万…
次期RX-8
16xのNA 800ccX2250PS 車重 1380kg 4シーター 260万
次期RX-7
300万〜400万?!
@風来の廉価版
Aロドスタのシャーシに8の足周りと新規3ローター
NAエンジンまたは2ロータ+ハイブリの創作ラーメン車
B13Bを生かして並列13Bリア置きエセブカッティ…
C…死…然…消滅
ガクガクブルブル(T_T)
Dロータスエリーゼロータリー
さぁどれ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 21:17:54 ID:fpXykTU2O
マスタングに4ローターターボ載っけてサバンナ作れ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 21:18:49 ID:w63OczMp0
次期RX7
3ローターNA
280PS
1200s
350万円
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 21:40:34 ID:/LxrqTUD0
フォードGTに4ローターのっければおk
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 23:37:54 ID:xK4H/q4q0
16Xは13Bより小型軽量ですよ。(予定)
2000cc並の大きさで3000cc並の性能と4000cc並の燃費。(決定)
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 23:54:35 ID:IUqr5cmN0
雑誌に出てるようなコンセプトデザインならイラネ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 11:10:45 ID:noRFqT3J0
最近号のドライバー誌に、
クリスマスキャンドルニュースというか、提灯記事が載ったらしいが、
現状16Xは、最大300ps、2000rpmのトルク40%アップ、燃費30%アップてホント・・?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 14:54:52 ID:YjjNdK4/0
づ ネタ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 17:42:20 ID:kULXV1iQ0
もう出してくれるなら何でもいいよ…
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 17:53:16 ID:noRFqT3J0
こんなん見つけた
で雑誌買いに行ったんだけど超田舎だから売ってなかったyo
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/251769/blog/11485824/
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 14:49:36 ID:IIsdjKot0
時代にそぐわないのはわかっている。
でも、GT-Rの例もあるのだ。
セブンはピュアスポーツで出してほしい。
エイトの良さはわかるが、セブン乗りからしたら
妥協じゃないとは言い切れない。
復活してくれないと、いつまでもFD乗り継ぐことに。
74シノン:2008/12/27(土) 21:26:33 ID:VeyIZSK9O
訂正
次期ロードスター
945kg 直4 1.4ターボ 160PS RHT 2シータ FR
……180万
次期RX-8→VX-8
1580kg V6 3000cc 280PS 4シータ FR
……280万
次期RX-7
1350kg 16x(800x3NA) 300PS 2+1シータ FR ……350万円
現行RX-8やロドスタをベースにしてエンジンは16x搭載によりコストと燃費&トルクを重視。




俺としては次期ロド★に13B載っけただけの小型クーペを限定でも良いから200万以下で出して欲しいなぁ…これならハンパなく売れる。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 22:27:44 ID:QGLCFUgh0
いつまでも肝い爺ヲタ海苔が必死な件について
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 20:44:05 ID:/dK/6hE80
16Xはトルク29キロ出せるらしいんでFDと同じ重量が実現できれば
パフォーマンス的には期待できそうだ。
まぁ、発売できればだけど。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 01:23:15 ID:ezOAZQ+a0
1350kgな豚車なんて誰も買わねーだろー。

ド田舎の三流メーカーなんだから
標準モデルで1100kg/220ps/300万
上級モデルで990kg/300ps/500万
くらいの馬鹿っぽさが必要。
78 :2008/12/29(月) 05:43:06 ID:Jt2AGItM0
 
RX8はユーノスコスモとあまりサイズが変わらんな‥

車幅で2,5cm,ホイルベースで5cmしか違わんし

GTRは来年ルマンに出るらしい

マツダもRX8を3ローター化したもの出せ!
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 09:58:36 ID:Q/92ceWz0
3ローターなんていらねえよ、冬。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 11:56:03 ID:qOc7Rkcc0
軽いに越した事は無いが、パワーユニットやその他装備との兼ね合いじゃないのか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 15:04:14 ID:4OpWw49B0
高スペック求めるておきながら、内装の質感がどうとかくだらないこと言い出すからなぁ。
どうしても豚車にならざるを得ないんだよな、日本車って。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 15:23:22 ID:Qe1YNj690
いやぁー、ホントに冬休みで厨房大発生してるねぇ。
>>74
誇大妄想乙 もう厨房君の妄想は秋田

ロドスタは次も2L直4だろ。せいぜい直噴にするぐらいだ。
NCでプラットフォームを一新したから次はその改良型だろ。
超軽量スポーツカーって、そんなのは
ロータスみたいな零細なところだから成り立つのであって
マツダのように数売ってナンボの大衆車メーカーに
期待するのは間違いというものだ。

7はロドスタと部品共有率を高めて
ちょうどボクスターとケイマンのような関係にすれば
出せると思う。
重量はがんばれば1,200kgに収まるだろう。
そうすれば16Xで十分だ。
価格は3万ドル以内になる。
最大300psってのはカタログ馬力だろ。
レネシスだって自称250psだったし。
8は、2.5Lの直4を直噴ターボ化してのっけて
プアマンズパナメーラとして出せばいい。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 18:55:58 ID:AqKX1j+nO
前スレでしたか次期ロドスタ小排気量化予定発言ソース
持ってくるの忘れてた
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 21:57:24 ID:hFlsdeNC0
1.6L高回転型のロードスターでいいよ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 22:00:49 ID:duprVZtR0
次期ロドスタは息吹ベースじゃないのか?

http://www.carview.co.jp/tms/2003/chokuzen/ibuki1.asp
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 22:33:12 ID:RWG/uV3gO
直線でスカGにパワー負けするようなロータリーならいらんわ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 22:40:17 ID:14UT9g+r0
FDの程度いい中古っていくらぐらい?
あの形が好きだからな
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 23:47:20 ID:f/6A7WFf0
最終型だと300万〜400万くらいかな。
事故車、過走行、改造車は除いて。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 00:38:17 ID:KpSdG0uD0
結局FDの最終型買ってたヤツが勝ち組だな NSXみたいにリフレッシュプランが有れば良いのに
現状じゃロードスターが残れば御の字だろうな。そのロードスターも軽量小排気量ターボはガセだろw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 00:47:50 ID:3L/I4J0WO
そんな事、発言者本人貴島さんに聞いてくれ
もう嘘か本当か、じゃなく実現するかしないかの話
91 :2008/12/30(火) 09:30:54 ID:lGQJKnbj0
 
RX8はFDより70kg重いの難点だな‥

ドアの殆んどをアルミ化してリアシート外しても無理だろうな,残念じゃ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 12:22:28 ID:uY9fmoTxO
>>89
スピリットR発表時にI型から買い替えようかと思ったけど、どうせ3年くらい経てば
新型出るだろうと思って買わなかった俺涙目wwwww
まさかこんなに待たされるとは思わなかったわ。
今更8買う気にはなれないから16X搭載車と次期ロドスタ出るまで意地でI型をもたせて
その2台で二択するしかない。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 13:27:14 ID:pyorApoo0
>>91
70kgか、意外と差が無いんだな。
二人乗りの7と一人乗りの8はほぼ同じ重量って事になるんだな。


まあ、馬力が違いすぎるけど・・・
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 20:19:45 ID:oxfl3SWK0
雑誌情報だと16Xシリーズは16Cまで出来てるらしい
最高出力約300馬力、
トルクは13Bレネシスなみの22〜23kgを2000rpmで出してるそうだ


・・・・とうていホントとは思えねえ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 21:28:10 ID:oxfl3SWK0
レネシスの発表以来、社外からいろいろ提案・支援もあるみたいな記事になってるね
そしてロングストローク化のおかげもあって2000rpm/22kgなら、そりゃ嬉しいだろね
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 22:08:15 ID:pyorApoo0
>>94
12Aと13Bのトルクの差を考えたら、そんなにおかしなことでもないよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 23:13:42 ID:oxfl3SWK0
>>96
12A→13Bへのスケールアップで、トルク2〜2.5kgくらいあがってるようですね。

それを当てはめれば、
13B→16Cで最大7〜7.5kgアップ、2000回転でも5〜6kgアップは不思議ではないですね。
雑誌記者me、上手に書きおって。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 23:49:13 ID:ax+ds/me0
16C、D、Eと完成して16Xになると真の力が発揮されるわけだな
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 23:57:31 ID:BqC2mZMdP
> 雑誌情報だと16Xシリーズは16Cまで出来てるらしい
AとBもあんの?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 00:00:30 ID:3L/I4J0WO
( Д)゚ ゚
Xは試作コードですやん!!
って、あからさまにボケてらっしゃる罠ww
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 00:29:18 ID:Q93vR7910
>>99
シリーズのなかでまあまあのができたら、A、B、C・・・ってつける習慣と聞いた。
んで記者が、新しいプラズマ点火を強調したくて16Cと勝手に名付けたのでは?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 00:36:14 ID:iMq+mgjV0
C1ランナー読めばいいのに
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 00:40:54 ID:HcVYBRru0
>>101
13Bは13Xの2番目ってか?w
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 00:41:49 ID:iMq+mgjV0
プラズマ点火って電子レンジみたいになってる?
そうならすげえことになる
105 :2008/12/31(水) 03:29:00 ID:mFCm5+eI0
 
RX8を超高張力鋼板で作ったら70kgの軽量化も夢ではないという気がしてきた‥

コストは高くなりそうだが,これで3ローター載せられたらいう事なすだけど。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 09:34:29 ID:Q93vR7910
>>103
そのとおり13Aはあった
知る人ぞ知るルーチェロータリークーペ用えんじん
こいつのローター幅を厚くしてサイド排気化したのが16Xシリーズ(と思っていいかも)
http://www.okura-auto.co.jp/rw/album/m13p/m13p1.html
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 09:46:36 ID:E8FIGQuq0
Driverの記事の信憑性はおいとくとして、エンジンはそれなりのものが出来そうだけど
それをどんな車体に載せるかが問題なんだろうな
去年の東京モーターショーの大気とか出してるあたり、RX-7って名前つけるかどうかはわからんが
2ドアクーペのほうが可能性高いと思ってるけどね。
ここまで焦らしてRX-8の後継だったらガッカリもいいとこでしょ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 10:11:40 ID:Q93vR7910
フラッグとして16Xのセブンは望ましい
でもせっかくなら大人数でのれる日常用がほしい

「直噴プラズマ」というとテレビみたいなキャッチだが、
効率良くした13Cくらいをハードトップ風の8に載せて継続生産にしてくれないものか
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 11:05:22 ID:ftOwbS5D0
REの型式って、排気量(数字)+トロコイドの系統(英字)が基本だよね?
13Aに「A」って付けちゃったから話がややこしくなってるだけで、本来は13Aが13Bを、
現状の13Bが13Aを名乗るべきだった。
で、16Xではトロコイドが変わるから16Cになるってだけの話。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 13:38:12 ID:FCbKoUhq0
>>106
アホ。そんなの知らない奴がここにいるわけねーだろ。
13Bは、13Aが完成した後に作られたから13Bなわけ。(つーか12A開発中に生まれてる)
13A作ってる最中に出来たのが13Bじゃないの、わかる?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 13:49:27 ID:FCbKoUhq0
>>109
>REの型式って、排気量(数字)+トロコイドの系統(英字)が基本だよね?

それは今のところ市販車では結果的にそう見えるだけで、当初は開発順にアルファベットがふられてる。
21Aみたいに、12Aとは全然違う大きさのエンジンがあることから判るだろ?

でも最近はあなたの言う通りにそろえてるんじゃないかな。(例 20B)
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 16:59:06 ID:Q93vR7910
113 :2009/01/01(木) 00:13:13 ID:B+OCDga60
 
明けましておめでとう‥
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 06:47:55 ID:NNMAW1nxO
今年も宜しくお願いします!
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 10:46:40 ID:S0F1CaxXO
あけおめ
116 【小吉】 【246円】 株価【43】 :2009/01/01(木) 21:32:35 ID:I521ZoLI0
大吉だったら買う!!
117 :2009/01/03(土) 01:48:17 ID:INBH7s/n0
 
年末ジャンボ当たったら買う,連番は外れていたがまだバラがある‥

初夢になるかな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 13:14:00 ID:Z7vPPTSD0
デミオベースはどうかな?
119 :2009/01/05(月) 12:21:21 ID:aV7g9yXG0
 
>最近はあなたの言う通りにそろえてるんじゃないかな。(例 20B)

20BのBはマツダに聞いたら13Bをベースにしたからと回答があった‥

20BのBは13BのBなんで順番じゃない,
(20Bはあくまで特別で参考にはならない)

セオリー通りだと16Aになるね。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 13:37:38 ID:0JtCH0tG0
トロコイド曲線を引き直すと英字がひとつ次へ行くというのを読んだことがある。
つまり初めて引いたそれが10Aを代表とするA型でB型とはトロコイド曲線
を新しく引き直したということ。13Bと20Bはトロコイド曲線が同じであるため
B型。同様に今度出る16Xは、B型の次に新しくトロコイド曲線を引いた型であるため
16Cとなる、はず。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 16:13:42 ID:PzwMZNXs0
やっぱ、今からでも遅くねから10A回帰だなあ。
大排気量車は死に絶えるよこの先。16Xにこだわる理由はなくなったよ。

トロコイド曲線が従来どうりなら、生産設備を刷新する必要もないし。
ここまでの16X開発のノウハウ全部注ぎ込めば、いい次世代エンジンになると思う。

莫大な生産設備投資をする前に、決断せよ。
私は心配しとるのだよ。松田よ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 16:39:40 ID:pqFxnQIy0
単純に排気量で燃費は決まらんだろ
どうやら低速トルクが異常に高くなってるようだから
燃費は信じられないくらい良くなるだろう

123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 16:49:46 ID:JYKB0v4g0
>>120
ところが、10A、12A、13B、20Bは全部トロコイド同じなんだよ。
13Aがトロコイド違うんだけど、この時点では現在のような法則性が徹底されてなかったので
13Aって名前付けちゃった。で、仕方なく、12Aの拡大版には13Bという名前を付けましたとさ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 17:14:19 ID:c3waRJN50
>>どうやら低速トルクが異常に高くなってるようだから

この40数年、低速トルクで倒産寸前の苦労までしてきたのに
異常に高くなってるよ・・・、と天功イリュージョンみたいに簡単にいわれても
そりゃアンタはん無理ちゅうもんでっせ

125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 17:29:42 ID:/D7ySLUU0
>>122
大事なのはストイキで燃やせる回転数下限であって
トルクの大きさは直接的には燃費に影響しない。
ストイキを超えてオーバーリッチになってるなら
そんな回転数使わないほうが、却って燃費が稼げることにもなるし
低速トルクが大きいということは低速域で出力が余剰であるということで
その余剰の分をポンピングロスで帳消しにならないように
無体に高いギア比で、もっさり走らないといけなくなる。
出来のよいトルコンATと組み合わせれば、それなりにはなるだろうけど。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 17:56:55 ID:aT2UDw2gO
ポンプクラッチ新設の次世代ATとか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 19:42:22 ID:pqFxnQIy0
2000回転でかなり厚いトルクが出てるそうな
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 20:43:39 ID:c3waRJN50
>>127
社長、ドッキリじゃないでしょうねえ?
129121:2009/01/05(月) 20:53:18 ID:PzwMZNXs0
いくらREとしては劇的に燃費向上しても、
レシプロなら3L以上で実燃費10km/l以上はごろごろいるし、
しかも今は(たぶん未来も)その大排気量車達が軒並み負け組な訳で、
だからこの先、費用対効果を考えると、16Xに突っ走るのは危険だと。

たとえ水素REの母体骨格になるにしても、燃料電池車とはやはり燃費効率争いになる。
ここまでの16Xの開発成果をすべて10Aにぶちこめば、無理なく次世代高効率REが誕生すると思う。

個人的には1ロータ5Aのシリーズハイブリで十分だと思っている。

大排気量恐竜時代は終わったのだ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 20:57:47 ID:ntQRbxMg0
ハイブリッドが誕生し、近い将来電気自動車が実用化されようとしてる昨今、
むしろ3ローター化とかして超プレミアム路線に走るとかw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 21:37:00 ID:q0+Z+7Cb0
REの回転運動のメカニズムやノウハウを何か応用、発展は出来ないのかな?

それにしても清から「流シリーズ(コンセプト)」の出展が無いのが寂しい。
一応、デミオ、アクセラ、アテンザといった車種にアイライン辺りで還元はされているが、
革新的デザインと言う意味ではいまいちな所。
新型アクセラもなんだかんだで、アテンザとRX-8が混ざったような顔つき・・・。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 00:03:25 ID:JYKB0v4g0
>>127
(-_- )ノ"ナイナイ
そんな特性、NAならレシプロだって4リッター超級でしかありえん。
ましてレじゃ、小径タービンを常時ぶん回してブーストカットでもせんと。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 01:55:42 ID:4jGMax1AP
>>129
> 1ロータ5Aのシリーズハイブリで十分
軽自動車並みのエンジンで発電して
その電気でモーターまわして
その力で車走らせて
そんなの感覚的には燃費が良くなるとは思えないよー
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 07:11:27 ID:1m6WTbkeO
16Xはミラーサイクルやハイブリッドと組み合わせて燃費グレードを出してくるでしょ
上位グレードはターボ付きの真逆路線でw
135 :2009/01/06(火) 11:12:05 ID:1vZvX6Xv0
 
20Bもあれだが13Gや13Jとネーミングにしたのは安易過ぎる‥

いくら売り物じゃないからといってなんにも考えていないという事だろう。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 11:14:26 ID:reI74PaX0
ふむふむ、
ミラーサイクルにすれば10X〜12X相当じゃな!
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 11:43:53 ID:reI74PaX0
>>135
ならば、テキトーに名付けてやろう
16Xをミラーサイクルにして16mlではどうかなw
138ロータリ庵 ◆b2RX.MAZDA :2009/01/06(火) 19:04:32 ID:+InGdCRAO
改名し候。世間的にロータリアンと言えば…
ロータリークラブ - Wikipedia
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
そりゃあ、私の周りにロータリアン一杯居ますけどね。
そりゃあ、私も又、ロータリーに関してはロータリアンですがね…
…私との区別が付かん!!

マーチンルーサーリアン
I have a dream.
いつの日かロータリーに革命的進歩が起き…
工学的排気量宜しくロータリー係数2倍をふっ掛けられても尚、
ロータリーである事を存分に活かし、レシプロに対して
馬力・トルクメニスタン・燃費、更にそれら過度性能…全てに於いて
圧倒的優位である姿を。

>>129
5Aですか…面白い。問題は、ロータリー係数何倍の積もりで語られるか。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 21:53:39 ID:aNuNV9BX0
>>134
ロータリーでミラーサイクルって技術的にはどうなんだろ?
バルブを使う方式に比べて、面倒だったりしないんかな。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 22:29:26 ID:QbRtEe/j0
バルブやレシプロ云々を言っていても、
燃焼室そのものではなくて、結局は周囲のパーツなり色々弄る訳だから、
面倒という事は無いんじゃないのかな?

まぁ、技術的にノウハウを応用できない事を考えれば不利ではあるんだけどね。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 22:58:09 ID:reI74PaX0
>>139
今の吸気ポートの次ぎに約30度遅れの第三の孔をあけ、
そこから吸気管へ向かって圧縮中のエヤーの一部をバックバイパスさせて噴き戻し、
その第三の孔がローターの移動で閉じたのを見計らって、燃料を直噴する・・・。

バルブもいらないし理屈としては簡単だけど、うまく行くかどうかはわかりましぇん。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 00:50:01 ID:mDO0rzi70
信用に足る話かどうか知らんが今発売中のドライバー誌に
次期ロータリーエンジンでてるな
低回転でもトルク29.5キロ(?)だったかな
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 00:50:48 ID:mDO0rzi70
車体は1000キロだそうで
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 01:13:04 ID:EAIaHA810
開発のこと、知らないんだな。開発はいつもインテリが始めるが、夢みたいな目標を持ってやるからいつも過激な事しかやらない。
しかし開発のあとでは、気高い開発の心だって官僚主義と大衆に飲み込まれていくから、インテリはそれを嫌って世間からも現場からも身を退いて世捨て人になる。だったら…
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 06:32:08 ID:2VPIavvXO
>>144
× 気高い開発の心だって官僚主義と大衆に飲み込まれていくから、
○ 気高い開発の心だってスペック主義と厨房に飲み込まれていくから、
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 08:58:58 ID:mPP/l1PQO
どっかにそういうチューナーショップあったな〜元MAZDAの人達の
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 09:34:34 ID:7Hlx2MgvP
とりあえず自分のとこで鋳造するのやめて
他の会社からちゃんと調整されたアルミブロック買ってきて
あとは全部マシニングセンタで加工するようにすれば精度のいいもんが高い歩留まりでとれるだろ
ロータリーエンジンはそんなに数出ないからこういう高コストでサイクルタイムの長い作り方もありだと思うんだ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 10:19:18 ID:uo9fr5fb0
もうロータリーなんか終わりなわけで・・・・

ホンダ社長曰く、内燃機関という一つの大きな時代が終わったと感じている・・・
   というのが正しい認識。

MAZDAは今すべきは フォードの代わりを見つけることかな。
現状では フォードには提携のメリットがあったても、
MAZDAには メリットがないよな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 10:34:09 ID:kfaMKo+q0
>内燃機関という一つの大きな時代
そんなことはもう90年ころから云われてるよ
原油高騰(投機)がいいきっかけになってる
電気自動車をはやく出すべきだよ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 10:45:46 ID:mDO0rzi70
ホンダの社長の発言ほど適当なもんはないだろ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 16:05:47 ID:hAP1rXli0
>>144
ガノタ乙
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 17:44:37 ID:EAIaHA810
>>145
上手い!

>>151
貴様だってガノタだろうに!
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 21:22:21 ID:2aR6Ho1E0
アニヲタきめえ
いい歳して恥ずかしくねーのかな?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 09:49:47 ID:NZjFu8X2O
このスレってネタがなくなるとその度にネガキャンアンチか
全く面白くないガンダムネタはじめるバカが湧くよな
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 14:10:33 ID:HgDIcVKj0
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 16:09:54 ID:RlNvgg+q0
>>154
わかってないねぇ、アンチはいつもいるの。
その他の連中が話題を提供しないからスレが止まって、アンチが目立って見えるだけなの。
つまりお前らの怠慢。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 16:32:30 ID:CKUok+c70
ネタ発言に踊らされすぎ、別にスレ住人が原因じゃないだろ。
マイナースレ(低進行)がいやならこなければ良い。
早い、遅いに悪い事はそもそもない。
まぁ、ネタで早いだけのスレに比べれば有意義ではあるよ。


REとRX-7という話題の時点で明確なイメージが無く迷走気味ではあるが・・・。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 20:57:28 ID:iWBsFoaV0
>>155
サンクス。おもしろーい。
159155:2009/01/08(木) 22:23:14 ID:HgDIcVKj0
>>155
の新技術が16Xのアルミサイドハウジングに採用されるかもしれないね。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 22:43:33 ID:BGBsVPtA0
>>155
凄いアイデアじゃないか
161 :2009/01/09(金) 01:09:08 ID:OO7km+fh0
 
13Bのサイドハウジングもアルミ化して欲しいね‥
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 03:44:50 ID:7Sroama1O
ピストン運動が嫌いならガスタービンでキュイーンと行こうよ
最高速度500キロでスカGなんか豆粒さ(・∀・)!
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 08:31:04 ID:Xle93fqhP
>>155
溶射はコストがすごーく高いぞ
MAZDA社内じゃできないし
トーカロに外注に出さないといかんな
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 12:54:54 ID:bcneoum9O
私としてはカニゼン>>8試したい

>>162 ロータリーも真っ青に弱い低速回転域トルク、燃費。
現在のマイクロガスタービン技術でもまだまだ。
シリーズハイブリッド化するしかないが、あと何か、もう少し何か欲しい。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 20:24:09 ID:GXygt2dF0
カニゼンって摩擦に対して弱くない?
酸化チタンでこすったら剥がれるんだがw


>>162
つ【M1A1】
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 21:01:53 ID:bcneoum9O
あらそっけ…と言おうとしたけど、チタンかいなw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 22:19:53 ID:pB6zlpv/0
酸化チタンって昔、不二家のケーキに入ってたが食べて平気なのか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 23:12:32 ID:GXygt2dF0
>>167
薬や健康食品の錠剤の中に、大量に入ってるよw
化粧品の粉も大抵、酸化チタン。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 23:33:39 ID:Xle93fqhP
>>165
もっと想像を膨らませたいから詳しく書いて
何の製品に適用したのかとか、なんで酸化チタンで摩擦したのかとか
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 00:07:16 ID:HZ+8G5vv0
>>169
錠剤製造の現場で、表面コーティングに酸化チタンを多く含んだ錠剤が、
製造機械のSUS304との摩擦によって汚れてしまうため、
滑りと耐久性を兼ね備えているという触れ込みのカニゼンメッキを施してみた。
しかし錠剤との摩擦に耐えられず、かえって汚れを助長する結果となった。
結局、硬質クロムメッキをかけた。当然滑りが悪いのだが、背に腹はかえられない。

エンジン内部に適用できるかどうかは知らない。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 10:38:42 ID:pVVAcH62O
っDLCコート
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 11:12:02 ID:HZ+8G5vv0
ちなみに、錠剤成形を行う打錠機では、硬質クロムでさえ強度不足に陥っている。
これも主原因は酸化チタン。
顆粒の仕様が悪いんだよ!と言われればそれまでだが・・・
主薬の光安定性が悪いから、大量に酸化チタン添加するしかねぇんだよぉぉぉ!

>>171
DLCコートはマジで検討してるが、あんまり実績がないんだよなー
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 12:25:35 ID:SK8ndtB/P
じゃあ錠剤が流れるとこは薬紙を敷いておいて毎日取り替えようぜ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 12:34:10 ID:HZ+8G5vv0
>>173
出来るところならねw
タルクやカルナウバロウを塗してみたり、工夫はしている。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 18:00:07 ID:pVVAcH62O
製剤の話はもういいだろ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 22:06:40 ID:Sk3PGy670
いや、面白かった。
ヒントはいたるところにあるぞ。末田よ。
177 :2009/01/11(日) 18:24:32 ID:vlu0cI8R0
>>155
のはスペシャルパーツとして可能じゃないか‥

例えばレース用としてとか。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 01:46:24 ID:cpFDEXOG0
ふーん・・・・・

この特許を登録するだけで、どのくらいの費用がかかったかな。
100万くらい??? もっとかな。

まあ 電気自動車を真面目にやれって。
クライスラーみたいになるぞ?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 15:33:38 ID:PsB3ookH0
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20090114-567-OYT1T00028.html
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/K2009011400321.html?C=S

もうロータリーどころじゃないだろ。
下手すりゃ内部から反発買う可能性も有る。
伝統云々も潰れてしまえば元も子もない。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 16:32:58 ID:eK+pC3rlO
雇用確保のための措置だから反発はない
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 02:21:17 ID:DKJOyQd+0
んじゃなくて、

「会社や社会情勢が危急の時に、莫大な予算と人材を使って
将来金を生むのかもあやしいREなんぞの開発を続けてていいのか!?
マツダはREと心中するのか!」

という内部反発と思われ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 09:55:30 ID:G7WREBXH0
予算も人材もほとんど付いてないじゃないか
「夢のある窓際」ロータリーエンジン開発・生産チーム
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 13:44:57 ID:Y6ehQUz/i
おわった。なにもかも
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 16:19:38 ID:8PNTwe/w0
まあそう悲観しんさんな
夜間操業再開
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200901150065.html
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 19:38:42 ID:qQxSJ+Q+O
コンピシミュで何とか発展を
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 22:37:01 ID:DKJOyQd+0
最盛期並に200人規模でエンジニアが投入されてると
どこかで読んだぞ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 23:26:34 ID:sjcnQUDO0
まだだ、まだ終わらんよ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 00:05:28 ID:HYVwAgyJ0
That's the end?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 13:54:32 ID:UGQLiOKdO
また終末房か
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 15:34:19 ID:kaOX9LwO0
東洋コルクの時代からなんだが、
高級ブランドメーカーとちがって、経営危機と給料カットには強いからな
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 15:46:19 ID:ZHpOhyQVO
社運をかけて、あえて今こそロータリーをw
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 18:29:47 ID:9A9QDLluO
ロータリーに社運をかけたら
それこそ終わりだってのw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 19:53:37 ID:APRyxJ5j0
結局Fordの指示でRX-8をリリースしたものの
買えもしないし買う気もない無責任な連中が望んでいたのはRX-7でした、

てことでジ、エンド?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 20:11:53 ID:tR5la7XqO
まだ800くらいあるけど、ネガキャンアンチがウザいから
具体的な新情報出なかったら動きがあるまで次スレはいらないんじゃない?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 22:06:03 ID:Riu8FIF40
そんなこと言ったら、二度とスレが立たない可能性も有る
ベストカーレベルなら別だが…
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 22:08:08 ID:BOteC/7h0
うむ、ベストカーによると2010〜11年に次期7が出るから心配いらんぞ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 22:10:26 ID:BnyVfqsy0
11には無理だろうw
初頭ってことだけど結局13〜4年くらいになると思う
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 03:19:59 ID:RXGEXklu0
2011年はRX-8に16Xを搭載するだけだろ。
水素REも16Xをベースにした物に変更か。
次期RX-7はRE生誕50周年の2017年だな。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 03:45:01 ID:d2mExneI0
45周年の2012年にしろや。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 06:51:34 ID:NqZrEQ7y0
規定路線みたいに言ってる人がいるけど、8のエンコンに16X入るのか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 10:49:31 ID:++v1hDE90
まだ8が残っているだけ良い方じゃないかな?
RE不在では〜周年なんて言えないだろうし・・・。
はたして、2シーターで出せるかは疑問ではあるが。

そもそも8の存続自体は大丈夫なのだろうか?
202 :2009/01/17(土) 14:51:39 ID:hb0AX4sc0
 
次期ロータリー車がRX7とは限らない‥

RX8のフルモデルチェンジという確率の方が高いわけで

それなら[マツダの次期ロータリー車]のスレの方がいいわけで。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 15:09:13 ID:KHgYpi9l0
>>200
16Xの目標は13Bと同程度の大きさ/重量で性能2割UPだとか。
まぁ16Xのローター幅は13Bより短いから少なくとも前後長は大丈夫なはずでは。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 23:15:50 ID:IQ15ktkiO
>>203
有難う
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 23:53:31 ID:yPZQus/s0
2017年て・・わしゃ死んどる。
とにかく、やけっぱちで早く出せ16X。

本当は、わしが欲しいのはSAの様に小さなロータリーロケットなんだが。
新技術てんこもり高性能車なんていまさらいらん。
ロドスタに直噴13Bぽんと乗せてRX-7!これなら買う。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 00:03:25 ID:endVPuSG0
開発どこまで本気でやってんのかね?
あったとしても、この不況で白紙撤回なんて十分ありえるな
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 01:54:20 ID:BPUq67/YO
今のマツダにはあのころのがむしゃらさが足りない
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 22:48:15 ID:I9AmrWy80
エンジンを一新した時に載せる車と言えば「コスモ」でしょう。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 22:55:55 ID:h/OAJ2hqP
がむしゃらが銀行にばれると融資が
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 23:59:39 ID:2w1Pqx4/0
7どころか、次期8もなくなるのでは?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 00:13:28 ID:hBsnE8KGO
3〜4年前の雑誌の情報が正しいならもう新型RX-7が発売されていていい時期なんだけど・・・
ていうか1回年改があってもいいくらい。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 01:56:17 ID:uKvsJKvg0
もう7はレジェンドでいいだろ
無理に7で出さなくてもFDまでの速い、かっこいい良いイメージで終わりに
したほうがいい

どうせ出してもFDよりカッコ悪いとか、無理やりパワーあげて車重あがって
豚車になってもこんなのセブンじゃねーとかいうんだろ?

コスモスポーツやRX-3のような名車だって後継車種もなく、モデル消滅しても
いまだに語られてるんだから7もそんな感じでいいよ。

どうせ出すならRX-9とか別の名前で出すのもいいんじゃない?
その方が制限もなく好きなことやれそうでマツダもつくりやすそう・・
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 02:14:02 ID:AZ5/p6rz0
>>212
RX-3の後継車はRX-7ですが・・・
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 08:28:34 ID:im7wu4vE0
ふうらいは何のために開発されたのかと
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 09:48:12 ID:SOSA0kec0
>>214
単なるデザイン・スタディだから別に必ずしも市販されるとは限らない訳で
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 12:50:20 ID:VGoXAWgD0
元就は何のために(略
217シノン:2009/01/19(月) 19:13:47 ID:Ts9L6zFMO
ふうらいの低価格廉価版で良いと思うお。
2ローター+ホンダ式ハイブリでふうらいのガワで350万なら借金してでも買う(´∀`)
マツダって窮地おいやられるほど世間をビックリさせる車作るよなー…やはりゾンビ体質か?(笑)
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 21:51:43 ID:im7wu4vE0
ふうらいがデザインスタディだけであるならば
なにも走らせることもないだろうに

http://jp.youtube.com/watch?v=C4Xl0i4uNGU&feature=related

kumhoのタイヤが泣かせる。・゚・(ノ∀`)・゚・。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 22:35:47 ID:6dgwvIGn0
3ローターの音が最高だよな
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 23:57:09 ID:9RxMZJTn0
>>217
なんでそんなに安いんだ?w
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 00:03:18 ID:MWsqkSey0
>>218
あれ、シャーシが完全にレーシングカーじゃなかったっけ?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 05:07:43 ID:uBMRViqS0
>>218
使い道の無くなった型遅れのレーシングカーを土台に使ったので、

走れるのは当たり前なのれす。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 09:19:25 ID:V6bhhrD90
いやだからただのデザインスタディなら走らせる必要があるのか?ってことをいいたいのであって
型遅れのだろうがなんだろうが走らせるために作ったってことはそれなりに費用がかかるのですよ?
ただ遊びであそこまで出来る体力あるとでも?

ましてやそれをコース借りてまで走らせて、なおかつ走らせるためにあれだけの人員を使ってる。

デザインスタディならばやってせいぜい風洞実験ぐらいなものだと思うんですけど。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 09:22:47 ID:8VAdqwqY0
>>223
明らかに遊びすなぁw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 12:09:16 ID:2oTVq2VbO
>>223
効率房に陥りなさるな
226シノン:2009/01/20(火) 15:59:35 ID:MdImnpF6O
>>223
シトロエンとグランツーリスモのタイアップ車のシトロエンbyGTカー
やバットモービル
トヨタのボルタや三菱のディーゼルクーペ
マツダの流や鏑…鈴木のキザシも忘れないであげて下さい…。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 16:32:28 ID:2oTVq2VbO
>>226
アンタもアンタで、妄想するにしても、もう少し刈り込みしなされ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 17:18:59 ID:ieR9mavl0
古いレーシングカー買う → 皮を剥ぐ → フーライの皮を掛ける
 → へたなコンセプトカーより安くすむ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 10:42:01 ID:80+ESGcA0
>>226
キザシシリーズはその先に市販版キザシが存在したわけだから、
他のやマツダのRE搭載コンセプトカーとは毛色が違う
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 20:30:03 ID:jKXYnA6P0
まあホンダもNSX中止したくらいだからなぁ。
マツダが7を出すのは厳しいんじゃないか。

このタイミングで GTR specV 出したり、
MTに新しい機構つけたR34出したり、日産だけはどうかしてるがなw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 21:47:36 ID:uDwjJHkY0
RX-01

市販化されたら豆腐屋に納品される予定だったのになー。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 09:42:47 ID:CCpgI92qO
RX-01の進化系の車体に16X載せて市販化してほしいね。
もはやパワー勝負じゃGT-R相手じゃどうにもならないし。

しかし日産はどうかしてるよな(褒め言葉)
マツダも黙ってないでそろそろかましてほしいもんだ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 17:09:56 ID:59de1+QR0
曰産は狂っている
だがマシダはもっと狂っている
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 20:36:46 ID:cid3Hdq00
大気はよかった、リッジレーサーのマシンみたいでw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 07:24:48 ID:/lVxCmo00
>>230
みんな大人だけど言わせてくれ
R34出たら俺飛びついて買うwww
236シノン:2009/01/23(金) 12:29:14 ID:sh+Hc6XeO
>>235
アホかもうとっくの昔に出てるだろR34Vスペ!!(笑)
つか釣りか釣りだな釣られてしまったわ
237シノン:2009/01/23(金) 12:43:01 ID:sh+Hc6XeO
フウライRX-9 380万
2ローター16Xx2のNA+ホンダ式ハイブリ
2シーター 1250kg 300PS

次期RX-8 280万
16Xx2のNA 4シーター 1350kg 250PS

次期ロード★/RX-7
次期ロードスター 180万
1.4ターボ 2シーター 954kg 150PS 帆 ╂30万でRHTに

次期7 240万
13BのNA 2+1シータ- 1100kg 230PS ZやZ4Mクーペ見たくロドスタをベースにクローズドボディに加工してエンジンルームを延長

すぐにでも出せ!!!
みんなの感想も求む
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 13:18:12 ID:DELURyhh0
>>237
フウライRX-9 1,080万
2ローター16Xx2のNA+ホンダ式ハイブリ
2シーター 1250kg 300PS

次期RX-8 420万
16Xx2のNA 4シーター 1350kg 250PS

次期ロード★/RX-7
次期ロードスター 280万
1.4ターボ 2シーター 954kg 150PS 帆 +30万でRHTに

次期7 740万
13BのNA 2+1シータ- 1100kg 230PS
ZやZ4Mクーペ見たくロドスタをベースにクローズドボディに加工してエンジンルームを延長

このくらいの値段で出さなきゃマツダ死亡フラグ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 13:25:00 ID:84oz3SDFO
亀レスだが製剤てことは>>170は千葉か?岐阜から?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 16:47:05 ID:74J2E2b00
「ぼくのかんがえたさいきょうのまつだすぽーつかーらいんなっぷ」まで読んだ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 18:25:11 ID:P4wXdaUWO
>>237
赤字採算で潰れて貰いたいの?
車の構成の妄想だけならまだしも価格設定までいい加減な
インドでやれ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 19:22:28 ID:drFsALfT0
RX-7・・・早く出してほしいんだが。
・2シーター
・1350kg以下(昨今の安全基準を考慮すればある程度は止む無し)
・280ps(これだけあれば十分)
・燃費9.5km/L以上(スポーツカーだからといって燃費が悪くても良いというのは
          もう言えない空気になってきた)
・400〜450万円(これくらいまでなら何とか出せる)
くらいで良いからさ。
ただ心配なのはRX-8と顧客を食い合う可能性が高い事。
RX-7ファンと言えども基本はロータリーファンだからね。
RX-8の販売は成功と言えると思うから8は間違いなく残すと思う。
RX-7乗りは比較的若い人が多いと思うし、いくらFDがくたびれてきたと言えども、
昨今の経済状況を見れば、おいそれと大金は出せないだろうし、
同じマツダに4人乗りのRX-8があるのに嫁さんがOKを出してくれない人は多いと思うからな。
俺は買うけど・・・。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 19:41:59 ID:wJHbvx3l0
今の走りやってかわいそうだよな

選択肢が10年以上も前の車しかないなんて。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 19:42:19 ID:nPsGsbBS0
だからRE車2車種同時販売はありえないと中の人が言ってるだろ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 19:50:02 ID:6R3covZU0
自分は8の発展形でもどっちでもいい。
REが残ってさえくれれば。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 20:37:12 ID:taew0s5n0
無理
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 20:43:00 ID:xBtwVpQc0
>1350kg以下

どんな豚だよw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 22:30:43 ID:LkKD1nOEO
あえて7と名乗らず8のままで2ドアと4ドアで出すかもな。

7と名乗ってるのに出来が悪く…と、泥を塗らない為にw
んで当たれば限定で7を出すと。
249シノン:2009/01/24(土) 07:46:24 ID:/+G8gvUqO
フウライRX-9 450万
2ローター16xのNA+ホンダ式ハイブリ
2シーター 1250kg 300PS

次期RX-8 300万
16xのNA 4シーター 1350kg 250PS

次期RX-7/ロード★
次期ロードスター 200万
1.4ターボ 2シーター 954kg 150PS +30万でRHT

45周年(執念)限定販売として次期7 発売 当初300台限定ながら売れ行きが良いので継続販売へ…。
250万
13BのNA 2+2シータ- 1200kg 235PS ロドスタ辺りをベースにデタッチャブルトップや各種改造


これで良いか?怒
高くて俺には買えないが…(*´Д`)=зもっとロープライスが良いんだが…。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 08:14:03 ID:ArEC0JwH0
戦わなきゃ、現実と
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 08:43:41 ID:SY2bVcSF0
>>249
貧乏人は中古買えよw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 09:24:27 ID:qqjWbVDF0
台数限定でもう一回7作れよ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 10:25:22 ID:lnnE2m5ZO
> 200万 > 1.4ターボ 2シーター 954kg

インドでも日本向けは無理
インド国内向けを人件費二束三文のインド国内の刑務所で生産

…って、インド在住者殺す気?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 17:34:00 ID:KeGNJCOr0
昔と比べて、クルマって高くなってんのか安くなってんのか判断難しいな。
SA22Cの最初の仕様が、たしか最上級グレードで180万円ぐらいだった。
初代ソアラが400万円ぐらいだったっけ?で、32のGT-Rが500万円、
FDの最初のが450万円だっけ。大卒初任給とか、他の物価と併せて考えると、
RX-8とかインプとかランエボとかが350万円ぐらいってすげえ安いような
気もするけどなあ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 17:38:04 ID:E2W6EfQl0
金銭価格がゼロ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 20:23:44 ID:DzJA/d0q0
>>255
何のことだ?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 20:48:43 ID:y91RCOZy0
まさか金銭感覚の間違いじゃ・・
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 23:04:46 ID:mHIxMjlG0
水素燃料とか16Xとか、まだまだロータリーにはロマンがあって良いよなぁ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 01:20:26 ID:+mS18FeL0
現実路線

全長×全幅×全高 4100mm×1800mm×1200mm
重量 1100kg台
ホイールベース 2400mm
トレッド 1500mm
エンジン 16X(NA)
搭載位置 フロントミッドシップ
出力 260PS 25kg
シート 2+2
価格 350万


ぼくのかんがえたさいきょうの(ry

全長×全幅×全高 3900mm×1800mm×1150mm
重量 900kg台
ホイールベース 2300mm
トレッド 1500mm
エンジン 16X(過給)
搭載位置 センターミッドシップ
出力 350PS 40kg
シート 2シーター
FRPカウル
価格 これなら600万まで出す
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 01:29:58 ID:oEA0I+yD0
>>259
現実路線の方でも実現できたら十分凄い気がするが
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 10:45:39 ID:Nl2lHCbE0
新型ロータリー車発売というだけでも、「ぼくのかんがえたさいきょうの(ry」という感じが
しないでもない。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 13:26:28 ID:/cKwMvdH0
>>シノン

オマイが買えるか買えないかなどどうでも良いわ。
なんかこう都合よすぎる妄想に腹が立ってくるよ。
何がロープライスがいいだ、バカ野郎。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 14:59:22 ID:Tt6bF8bI0
次期RX-7なんか止めて、浮いた開発費を向洋駅北口新設費用に回してくれよ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 16:10:21 ID:tYPaMnqa0
もうFDのリトラをスリークライトにして、レネシス乗せて250万で出して
くれればいいよ。あとはエンジンをスーチャ、ライトをリトラん戻してFD
として乗る。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 17:23:46 ID:lENHU2c7O
中古持ってアフターショップでやりんさい
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 17:31:45 ID:NkZRXUKf0
もうさ、FDにレネシス乗せてエアロを雨宮、ボンネットをスクート、
Defiの三連メーター付きで250万で出してくれればいいよ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 17:36:28 ID:8mcjKKGp0
もうさ、FDでいいよ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 17:36:51 ID:m0offNL80
”くれればいいよ”と言いつつ、250万なんてとてつもなくハードルが高そうなんだが。
これぐらいで我慢してやる、って言えるような条件か?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 17:48:17 ID:dkUHIX7O0
むしろ安いw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 19:44:11 ID:lENHU2c7O
“むしろ”じゃない逆でしょ

“でいいよ”ネタ飽田
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 19:49:01 ID:5XlToguY0
結局なんだかんだいって最終型のFD乗ってる奴が勝ち組ってことになるんかな
ぶっちゃけもう次期7なんて出ないだろ

妄想するのがこのスレの主旨、ネタとして楽しめればそれでいい・・ってのなら
何もいわんが。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 20:06:40 ID:lENHU2c7O
だな

骨粗鬆症骨組み戦闘機ワロタの意見があるから一概には言えんが
デリケートだからこそ大事に乗ってやっておくんなまし
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 21:27:56 ID:RHINPiEa0
6型がでた時点で、FDは終了ってみんなたいてい判ったろ?
ことごとく、専用設計の部品を使った車なんてもう時代にそぐわないことは
明らかだった。

なんでみんな、そんなにRX-7が好きだったら、6型が出た時点で買わなかったの?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 21:47:36 ID:5fs/5UaL0
あの頃はRX-01が出ると信じてたからなぁ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 21:54:52 ID:5XlToguY0
>なんでみんな、そんなにRX-7が好きだったら、6型が出た時点で買わなかったの?

1型→4型・・といって5型出た時グラッ・・ときたが、4型買ったばかり
なので見送っちまった。
両方とも新車で購入だったし、流石にFD新車で3台つなぐ財力はなかったよ。

6型も最終のスピリットRかなんか出た時はかなり迷ったんだが、結局買わな
かったんだよなぁ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 22:04:50 ID:dkUHIX7O0
俺なんか免許が無い→お金が無いで
今貯まったのにいいタマがない有様だ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 23:09:05 ID:ieWlWGxf0
「当時、買おうと思えば買えた」って人ばかりじゃないからなあ。
車を運転できる年齢ではなかったとか、金銭面で無理だったとか。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 23:38:34 ID:VqzqX9mD0
中古の弾はまだまだあるし、幾らでもローン組めるでしょ。
一歩も踏み出さないで、最初から駄目だと悟りきったつもりでいるだけだよ。
食費削ってガソリンやタイヤ代を工面している若人を知らないもの。最近
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 23:47:13 ID:lRvpZn9L0
24歳手取り18だけど、毎月8万の3年ローン組んでRS買ったよ
エアロも欲しいし給排気も弄りたいけど、維持費だけでエイトと心中しそう
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 23:58:55 ID:RHINPiEa0
すまん。言葉足らずで。
おっさんなんで、免許持ってない人の事まで頭回らなかった…

俺は一生保有する覚悟で、6型RZ買ったんだ。
10数年ずっとRX-7乗ってきたから…

金持ちじゃないよ。むしろ貧乏。
食費も削ったよ。
それでも欲しかったんだ。
人間、ホントに好きなものには多少無理はきくもんだよ。


>>276
今なら、まだいい玉あると思うよ。
これから減っていく一方だから、早いほうがいいよ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 00:05:39 ID:ieWlWGxf0
でもまあ、バブル崩壊以前ならともかく、このご時世で高額ローンはやっぱ怖いわな。
ローンの支払いは収入の3割を超えない方が良いそうだ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 00:17:54 ID:KZCXiZ7Z0
そろそろ頃合いかもな。
次期7はおそらくでないと見切りをつけて、最終型のFDを買う決断の・・・
良いタマもホント減って来きたし、ここいらで決断しないといけないのかも。
夢見るのはつかれたよ・・・
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 00:18:33 ID:H02jVTwiO
>>278
それをやってたのに両親の燃料(アルコール)代として横領されてた私は
警察も擁護するしもうどうにもなりませんでした
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 12:17:39 ID:EbjzhKcm0
次期セブン期待age
GM・クライシスとはちがって、フォードは踏ん張ってるらしい
http://news.nifty.com/cs/economy/stockdetail/reuters-JAPAN-360747/1.htm
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 13:40:04 ID:HIzslpijO
でも、最近FDの中古車増えてきてね?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 14:23:22 ID:4/UlL+0BO
>>248
RX-78ですね、分かります
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 16:32:56 ID:lQDPX7Lb0
>>259
RX-01が2+2でWB2345mmだったんだから、現実にもできるはず。
2400mmは長いわ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 17:02:00 ID:WNldUw/W0
>>285
一時期のガソリン高騰で維持できずに手放した奴が多そうだよな。
ガソリンは安くはなったが、最近また上がり始めたから、おれも
いつまで乗れるかわからんけどな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 19:27:18 ID:qGI8P0pM0
>なんでみんな、そんなにRX-7が好きだったら、6型が出た時点で買わなかったの?

マイナーチェンジするたびに,安っぽくなってゆくのがたえられなかったのです.
足のセッティングやエンジンなどは良くなっているのだろうけど.

エイトのマイナーチェンジでもセブンと同じ感じなんでがっかりです.
装備と品質落とさずにマイナーチェンジやってほしいなあ.




あと,RX01がすぐに出るとも思ってたし.
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 19:37:10 ID:ODqBvDWR0
同じ車を2回も買わないわな。
普通は新型車買う。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 19:59:09 ID:4oTQ1X9M0
FD欲しかったし就職したら買うつもりだったけど
その前に生産終了になってしまった訳ですよ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 20:51:57 ID:usQeDiF4O
俺免許取り立ての時RX-7乗りたかったがちょうどRX-8出て保険代とか安く4人乗りだったから8にしたが。。
STD赤のRX-8乗ってたが二度もエンジン壊れて嫌気がさして売っちまったがまた乗りたくなってるよ!!どうしよう…。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 20:58:29 ID:jSvdM/rZ0
>>292
自分で直したわけじゃなくて、Dで直してもらうの待ってるだけだろ?
たった2回壊れたくらいで嫌気がさすようなら、もう止めといたほうがいいんじゃないか?

294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 21:09:29 ID:jSvdM/rZ0
よし、次は7を買うんだ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 21:31:55 ID:g/DJlXM10
オレは7が気に入ったから、4台買ってる。
次期7が出たらどうするかはわからないが…。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 21:56:05 ID:dA3sualf0
>>295
俺もFCも含めて4台買ってるw
そのうち2台は自爆で廃車、1台は直しても直しても、どうにも調子がよく
ならず、修理代にも金かかるから手放した。
今はFDに乗ってるが、そのうちFCに買い替えるかもw
そしたら5台目だw
好きだな、俺もwww
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 11:56:29 ID:zym2Z1S0O
なんだ中古か
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 14:26:07 ID:mVnNjDoj0
ホンダ S2000、生産終了へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090127-00000013-rps-ind

こんな状況下でマツダが次期7だすわけないわなぁ…
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 14:51:43 ID:j2fcbveW0
どんな状況でもロードスターを出す会社でもあるけど。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 14:59:40 ID:8UjhFrw6O
(●´∀`●)/300
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 19:06:03 ID:9CFwWNOAO
>>299
に朗報だ!!
時期ロドスタはデミオエンジンボアアップの1,4ターボ954kg 帆かRHT 鏑デザイン?で価格は未定だが恐らく160万〜180万位で出るだろう。多分2011か?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 19:42:49 ID:1co8838p0
お、大型高級化の逆を逝くのかな
いい方向性じゃないかな
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 19:58:00 ID:TARaHOzY0
ロータリーも、16X→14Xターボ?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 20:06:24 ID:veZHa8DN0
>>303
16X 2ローターも待ち遠しいが
8X 4ローターにして完全バランスショートストローク高回転型ロータリーも捨てがたい。

2より個数の多いロータリーエンジンははまるとやめられなくなる。
最初からコスモを買えばよかった。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 21:03:49 ID:Wg080MZI0
RX−8も在庫分で発売中止だと思うけどな。



その前に さよならロータリー記念車@後期型+前期型の補修パーツ組み合わせただけ
おっと もちろん ステッカーと記念ブック付きで+30万円ご馳走様バージョン発売。

勿論 売れるわけ無く、各ディーターに長期不良在庫になるだろうけどな。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 00:24:37 ID:IZzSUerd0
車が売れなくなったのはエコが原因だよ。
エコのせいで欲しい車が作れなくなった。
不毛の時代。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 00:28:21 ID:jxCTFbOc0
出ても文句言うだけで買わねえんだろとか中古しか買わねえって言うやつって何なの?

308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 01:26:32 ID:R8AM/bV70
16Xに1ローター足して24Xにしてほしいな
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 02:44:59 ID:tLITyyag0
>>308
その方向しかロータリーは生き残れない気がする
多ローターのパワー&フィーリングか、コンパクトさを生かしてミッドシップとか
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 04:06:47 ID:scQI5eTBO
24Xならレシプロの3L級?
面白そうだな
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 07:09:03 ID:Qs62qNkm0
マツダスポーツのRX-7とか現行ロドスタにしたって
その方向性のつめるところまで詰めてるから
発展性があまり見えないのはあるな
NC見てエンジンの搭載位置に驚愕したけど
NDとか見当もつかん。あれ以上触るところあるんだろうか(ドリンクホルダー以外w)

妄想厨みたいなスペックにはならんと思いつつ
でもそうでもなきゃうまく行かんよなあと思ってしまう
フロントミッドシップとハイパワーは両立できるんだろうかとか重量は…とか
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 07:52:37 ID:74cyKq0u0
RENESISを4ドアに載せたFordが憎い。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 07:55:46 ID:xYlldABA0
>>311
つポルシェ968
つシボレー・コルベット
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 17:34:35 ID:kwI39US+0
>>310
16Xで3L級だよ。
24Xなら4.5L級かと。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 17:44:56 ID:X4DxLepx0
24Xなんていらねえよ、冬
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 20:16:40 ID:99kJt0fk0
>>311
あとは軽量化しかないようなw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 21:44:49 ID:ixwFneiz0
市販車の場合、REは2ローターがベストというか、現状、それ以外では存在価値が見出せないと
とあるお方がおっしゃっておりましたで。リアンも聞いたことあるでしょ?w
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 23:43:18 ID:P2RcCq0O0
>>316
コックピット周辺のフレームの材料を変える以外ないな
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 09:40:17 ID:1+EeLFhX0
そろそろロードスターもNDを開発してるだろうけど、NCのプラットフォームを
使うのかな。
ここは思い切って次期セブンとNDで共通のプラットフォームを起こして
SA22Cクラスにダウンサイジングして欲しいが、台数考えると無理かもね。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 09:56:23 ID:tXrgjiBS0
>>318
つ「シャア板」
321ロータリアン ◆b2RX.MAZDA :2009/01/29(木) 11:28:59 ID:cbQ6GUXlO
>>317
3以降は骨董品を超えて博物館的価値。
エキセンor固定ギアorハウジングを割らずに3ローター以上にする手段は
連結以外には、エキセンを超長くするしか無い…

最上級贅沢スポーツor最上級ショーファードリブン向け。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 00:16:05 ID:YPEDe7xF0
>>317
軽量コンパクトがREの長所だからね。
過給器や無駄に長い3ロタ用のエキセン&サイドハウジングは不要。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 01:22:02 ID:/ZWLEd090
>>319
ボディ構造そのものを見直して、1t以下、1.4過給にする予定みたいだから
NC流用は考えにくい気がする。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 07:33:21 ID:E/1nKZ7ZO
>>322
>軽量コンパクトがREの長所だからね。


はあぁぁぁぁぁ!!!!!!?????????
ロータリーはパワーだろパゥアー
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 08:47:51 ID:n3v1FTUE0
何時の時代だよ>パワー

>>320
サイコフレームでも搭載するんですか?



つうかフォード今年もやらかしたな
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 09:11:39 ID:bATpA8Y+O
>>325
マツダは倒産の危機に慣れてるから大丈夫じゃないの?www
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 15:17:09 ID:RahsMIOX0
>>325
いや、普通にパワーは必要だと思うぞ
じゃ無いと8の時みたいに遅い遅いと叩かれる
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 16:33:45 ID:DY25lvp/0
ロータリーがハイパワーってのは、質量比もしくは体積比で、ってことだからね。
絶対的な出力を求めるなら、大排気量化が容易なレシプロのほうが有利。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 19:05:31 ID:uAJ7SHHXO
RX-7
ロドスタ&8シャーシをベースに3ロタNA 380万

RX-8
ゲンコウヲソノママデFMC
レネシス2ロータ→V6へ
280万

ロドスタ
コガタカブラアァに954kg
1.4ターボで180万 RHT
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 19:09:10 ID:vUExphkU0
パワーならレシプロでしょう
ロタリはコンパクトさが売りでそ
燃費は残念だが。冷却損失のせいか、パワーの割に燃費が悪い
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 19:14:34 ID:V5WxsIgFO
また赤字採算設定
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 19:35:23 ID:vUExphkU0
まあ出ないでしょう、ていうか出さないほうがいいでしょう
今のご時世、相当金かけないと同じコンセプトの車は出せない

引き際が大事。マンガや映画でも続編出して評判落とすなんて例は多いしね
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 20:06:35 ID:DY25lvp/0
>>329
> ロドスタ&8シャーシをベースに3ロタNA 380万

なんでそうまでして自らの無知を晒したいの?どえむ?中学生?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 21:57:48 ID:8BE/NIZV0
>>333
携帯厨
335へたれBG海苔:2009/01/30(金) 22:36:23 ID:OYdbKQAH0
これ以上の車体軽量化を望むなら
現在の車体構造を根本的に見直す必要がある
軽量化を車体材料(ハイテン化)に頼ろうとした場合、製造工程がこれ以上の材料高強度化に耐えられない、
これをブレイクスルーするには新しい思想にのっとった製造工程を製作するか
車体構造を見直し、最適化する。
個人的には閉断面のパイプを車体構造に採用したら面白いことになるかなと思っていた矢先に
オデッセイのAピラー(ソースMAGX)が採用していてやられたと思った経緯がある。
生産台数が減っている今がそういう試みをやったりするにはちょうどいいとは思うが
マツダ次第やな
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 22:49:27 ID:PMnZrX8R0
まず現行RX-8に16X、次期ロタ車はそこから最低5年は掛かるね。
ロータリー生誕50周年の2017年頃が妥当な線だろう。
RX-8とRX-7の両立なんて到底無理。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 23:20:40 ID:giedrh3L0
>>325
脳波をサイコミュで強化して受信できれば、対応は速くなるからね
サーキットなどで本領を発揮する
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 08:14:12 ID:H1T3V/3q0
ロドスタに1.4ターボはいいが、ターボや補記類を合わせると
現行2Lより重く大きくなると思われ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 15:22:37 ID:YhAlTd7lO
>>338
現行ロドスタは8をベースにしてるため車体重量が一番重く大きくなってしまったので軽量化すれば平気!!エンジンはデミオ用を流用するみたいだし。


ちなみにノーマル8RSよりフルカスタムスーチャデミオの方が速かったりする
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 15:34:11 ID:Zgz/Exiz0
ツリ目+五角形グリルのRX-7は見たくない
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 16:54:57 ID:HHscK4lX0
>>339
このご時世専用プラットホームは無いだろ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 01:27:08 ID:dDwoQ+eP0
>>341
NDは構造から見直して抜本的な軽量化に取り組み1t以下にすると
貴島氏が明言。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 01:33:31 ID:HRcUCCSi0
貴島氏ってもう引退じゃないの?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 02:15:25 ID:qJJTOAfx0
半角厨に釣られんなってw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 02:54:58 ID:3Hbur6Ii0
もうカッコよければタクシーに加速で負けるほど
遅くてもいいからとりあえず出してください。
勝手に13B積んでブーストアップしますんで。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 12:34:33 ID:9Ozz3fjp0
ロータリーエンジンスレが落ちてるので、誰か立ててくだしあ><


[題]【RX-7】ロータリーエンジン【RX-8】 part13
[メ]∞
[文]↓
フェリックス・バンケル博士の発明を基に、
NSU社/バンケル社の技術提携によってDKM型、KKM型ロータリーエンジン試作機が完成。
両社と東洋工業(現マツダ)との技術提携から実用化に成功して以来、
開発、 改良がなされてきた自動車用ロータリーエンジンについて語るスレです。

過去スレ
part1 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1136810100/
part2 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1147007463/
part3 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1157744309/
part4 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1166359133/
part5 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1175758060/
part6 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1182750662/
part7 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1189422927/
part8 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1195391656/
part9 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1201570902/
part10 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1209914933/
part11 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1215235397/
part12 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1224170018/
347ロータリアン ◆b2RX.MAZDA :2009/02/02(月) 14:17:50 ID:HDBRusyEO
立ちません><
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 14:23:25 ID:qZpkm1KM0
>>347
まだ若いのに…。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 14:45:22 ID:8Uf7+005O
いや女かも
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 16:02:08 ID:K6FpkPsW0
リアンのために立てたよ。

【RX-7】ロータリーエンジン【RX-8】 part13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1233558030/

リアン、好きだ。君は気付いていないだろうけど、仕事中もいつも君を見つめている。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 18:00:58 ID:RDGaBDfy0
ロードスターもRX−8も発売終了の危機だろ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 18:43:07 ID:ig4hktjpO
>>351
大丈夫だよ
危機なんて毎度の事マツダにとって逆にクーペ出すチャンスなんだから!!(笑)
マツダのゾンビ体質は半端じゃない!!!
しかもどん底になると毎度毎度何故かクーペ/セダンで起死回生してくる(笑)

ロードスターは小型化で発売継続
RX-8は16x搭載して多少内外装変えてそのままで低コストで発売継続

RX-8ベースに2ドア化した3ローターの7が出ると期待してるが…実際どなんだろね。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 18:47:00 ID:8Uf7+005O
>>350
痛風しますた
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 18:52:49 ID:fvIyvFie0
ロードスター20周年てことで
プレミアム限定車を出して幕引きかもな。
16Xについては、もはや死に体のフォードのいう事なんか聞かずに
軽量コンパクトな2ドアスポーツカーにでも搭載して
最後のひと華を咲かせるべきだろうな。
永遠に記憶に残るスポーツカーになるぜ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 20:41:58 ID:QaygkyUR0
>>350
あざーす
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 20:43:03 ID:jUYAnNGY0
NAロドスタ乗りですが、NCは明らかに黒歴史なんで
さっさと生産打ち切りでいいと思う
NDでガンガレ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 23:25:33 ID:8Uf7+005O
リトラライトはかっちょ悪い
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 23:47:09 ID:D2IdBoUI0
なんでだー
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 01:06:58 ID:mkeEsj8v0
マツダが新しいロータリー(MSP-RE、16X)を出すと景気が悪くなる法則。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 01:12:40 ID:qNjwol2R0
サンプル数が少なすぎると思うんだ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 09:15:13 ID:ESTPTOsl0
MSP-REと16Xの2種類かあ、2ちゃんだから2つでいいんだろ、たぶん。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 23:52:55 ID:31CHbIQI0
バブルが弾ける直前に20Bが出たな。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 23:59:28 ID:nEifmjw80
>>362
まさにバブルの徒花って奴でさあ旦那。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 02:16:03 ID:pbwkVkFK0
だが、それがいい
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 09:07:39 ID:MJZI1sKm0
当時はハジけたと言っても、今みたいな急激な大不況では無いからな。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 17:30:20 ID:93j8asge0
マツダは滅びぬ、何度でも蘇るさ!
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 19:18:22 ID:IxOlpyOO0
>>365
まあ、国内だけだったからね。でも業種によっては今不況と変わらんくらいに影響大だったと思われ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 21:20:08 ID:GaGt1Hqz0
もう救いの手を差し伸べてくれるところはないぜ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 08:49:08 ID:Z5vt4uu3O
べ、別に助けてもらいたかった訳じゃないからね!
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 15:09:56 ID:KyHH+aEG0
スポーツカーが売れないんじゃなくて全車種売れて無いから
今度こそヤバそうな予感
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 23:41:19 ID:G29XI6sM0
エヴォーラは予約分だけでホクホクらしいね。
マツダもそこまでスポーツに徹すればRX-7だけでイケる可能性はある。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 23:42:41 ID:lzhPbTK40
SA22Cはロータリーどころか会社存続の危機の時に
生まれたじゃないか!?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 01:00:02 ID:l+UGtLzV0
>>371
エヴォーラと8の違いが俺には分からん。
エンジンの形状と搭載位置と600万という価格差以外はw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 10:27:45 ID:ra62cGfc0
マツダとロータスじゃ良くも悪くも別物だろ。
それぞれがそれぞれの道を歩めばよろし。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 19:28:31 ID:dfMKPHkE0
ロータスとでは、要求される衝突安全基準に大きく違いがあると思うがw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 22:28:44 ID:rxj8+WsJ0
http://www.youtube.com/watch?v=ynHCJgxBqhA&NR=1


RX-7をバルカン砲で、未来的に改造しています。お勧め
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 22:47:53 ID:9m+tZTLZ0
エヴォーラもいいな。いくらになるんだろう。
値段によっては買いたいが、7も売りたくないし…。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 22:52:25 ID:NX+BHtBd0
>>374
とはいうものの
今後マツダがスポーツカーを展開するなら
やっぱりロータスみたいなクルマで勝負するしかないと思うよ。
絶対的な性能じゃ勝負にならないもん。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 23:09:44 ID:NX+BHtBd0
>>376
日本車に恨みでもあるのか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 23:20:26 ID:ra62cGfc0
>>378
そりゃ軽量コンパクト路線には賛成だけど値段とか販売台数とか、そもそも
会社の規模からして全然違う以上、どうやってもロータスとは別物になる。
エリーゼやエヴォーラみたいな事をマツダに要求しても仕方ないってだけ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 00:27:51 ID:W4765uae0
RX-01はエリーゼに近い気もするな
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 00:53:20 ID:v+4SWzzd0
ちいさくてハイXボーンフレーム(ロータス風ホンダシャーシw)のような
車体のロードスターを妄想していた時代が俺にもありました

あくまで量産車メーカーだしそういう事は無理だろ
PPFをラインに流すのも苦労したらしいし
マツダ混流生産極まってるからなあ…いい面でもあるんだが
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 14:06:45 ID:S/rZ9Pi80
RX-01が東モで展示された時のエリーゼが日本で初公開だったような。
決して高いとは言えない馬力に、可能な限り軽量化したボディ。
あの頃の未来は明るかったなぁ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 16:13:23 ID:t5FEooSI0
>>377 大丈夫。1000万以上だよ。だから迷う心配は無いだろ。

>>378 ポルシェみたいにサーキットまでキチンとサポートして欲しいよな。
日産みたいに、サーキット走って壊れるのは仕様です・・・・みたいな態度は止めて欲しい。
それとも、一般公道を3速、4速全開で走り抜けるのが、mazdaのDNAなのかね。

日本の、どんな道を、どの程度のスピードで走って欲しい車なのか。
それが判らない。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 19:32:32 ID:ZK8vjrXU0
サーキット走行に最適化した車なんて
碌な物にならない。
フェラーリがいい(悪い?)例だべ。
ロードカーとレーシングカーとでは目指すモノが違うんだ。
峠でのヒラヒラ感こそmazdaのDNAじゃないの?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 22:33:12 ID:KwkgLoPf0
それを言っちゃぁ・・・
日本車が全てアルファードかポルテになってしまう
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 19:44:54 ID:JCJMBLst0
別に最適化しなくていいよ。

少なくともロードスターとかインテグラ並に
サーキットを走って欲しいな。
ドノーマルのRX-7でサーキット走るとどうなるかは、皆良く知ってるでしょ。

ポルシェにも RSとかカップカーがあるけど
じゃ 普通の素のカレラ2とかでサーキットそのまま走れないことは無い。
ブレーキパットさえ そのままでOK。なにも改造する必要は無い。

フェラーリは サーキット走れるようになったのは 355くらいからでしょ。

388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 19:52:16 ID:xae3atyRO
エリーゼって何であんなに糞高いんだ?外板がカーボンとか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 19:56:13 ID:rVobLIyC0
>>388
大量生産してないから。
もしトヨタがMR-Sの代わりに売ってたら、せいぜい300万ってとこだろう。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 19:58:44 ID:s9q4R1Lk0
ええ?そんなもんなの
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 20:07:30 ID:gNdNwiTI0
日本のスポーツモデルが安すぎるからじゃないの。これを基準にすればたいがい高くなるわな。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 20:25:46 ID:s9q4R1Lk0
その安すぎるのすら買えない20代層も増えてるな・・・
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 20:56:15 ID:evGhbRgG0
俺たちは超安定思考で乗り切ってますので
車を買ってもいいけど現実的に金がかかりすぎるので毎月こつこつ貯金してるよ

じゃあなんでこのスレみてるのかというとゲームで参考になりそうだから
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 22:24:39 ID:VYMzDEGr0
みんなホリデーオートは読んでないの?
2012年にRX-9が出るらしいぞ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 22:29:30 ID:vNasobyV0
ホリデーオートやベストカーをソースにするのは
フジやゲンダイをソースにするのと五十歩百歩
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 22:40:50 ID:hRE84Muo0
>>388
アルミ成形シャシーにFRPカウルだ。
あの値段でもバーゲンセールだろ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 23:22:48 ID:te6aZ6CdO
>>395
東スポみたいなw
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 23:26:22 ID:s9q4R1Lk0
ベストカーソースで2009年に次期FDだ
喜べw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 23:28:58 ID:bPnUHy8R0
ベストカーwwwww
2010後半で景気が上向くと言われてて、そっから本腰入れるにしても
良くて2013年だろうな
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 23:39:58 ID:07aVvCyG0
みんなうすうすは気づいてると思うけど・・・

次期7なんてでねーよwww
断言するw

スポーツカー自体の販売はなんかしらの形ではするだろうが、7の名を冠する
モデルのスペックではないとのことから、7は伝説として語り継がれる存在
で終わり。

おそらくロードスターと融合して軽量オープンとかで販売されるだろう。

ロータリーは次はガソリンロータリーが決まってる為、16XはRX-8のFMCか、
もしくは名前代えてRX-9とかで大型サルーンとして登場するだろう。
排気量上がってもたいしてパワーはかせげず、いまさらGT-Rとか出てるところ
に対抗はできない。燃費もたいして改善は見込めないし重量も上がるから
大型セダンとしてマツダのフラグシップみたいな扱いで出すだろうね。
そっちの方が売りやすい。マツダにはまともなセダンないし。

その後は水素ロータリーは航続距離の関係で大型タンクが積めるプレマシーの
ようなミニバンとかに採用されて、エコカーとして販売されると思うよ。

401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 23:43:17 ID:8Vn4IMy00
>388
ここ数年のポンド高の影響もある。
今のレートで換算するならエリーゼSは300万ちょい。
Rでも400万しない。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 23:52:48 ID:VYMzDEGr0
>>400
ホリデーオートのRX-9説が正しいって事か。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 00:47:47 ID:NPTM/+dOO
>>401
もむまままマジか!
ちょっとエリーゼ買ってくる
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 02:31:54 ID:yBG048gHO
ホリデーオート久々に買ったがロータリーの特集で面白かった
情報元を明かさないような記事ハナから信じちゃないないよ
雑誌が語る7の話題って都市伝説になってきたなw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 03:08:17 ID:SOQMA6iS0
>>404
確かに情報元も無い妄想と言われたらそれまでだけど
ホリデーオートの妄想につき合わせてもらうと
相当期待してしまう
ロータリー性能+燃費向上にツインクラッチ…
別に違う車でも出せばいんじゃね?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 11:29:55 ID:NU1ghDhS0
車雑誌なんて仮にねつ造記事だろうが非難されることないだろうしね。
発売済みの車に対してはマズいだろうけど。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 15:30:00 ID:9thZJn9u0
で、
RX-9になるのか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 16:32:39 ID:Yiaf/RjG0
RX-7で駄目な理由がわからん。
7とは方向性を変えるならともかく、ホリデーオートの予想図だと基本的にRX-7後継に見えるし。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 20:01:00 ID:Qt1IX67GO
かっちょよけりゃなんでもいいよこの際
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:21:51 ID:qKrR5KE30
ホリデーオートのは風雷のこどもみたいでスッキリしてていい
今月号にのってるクルマの中では好感度No.1
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:43:41 ID:URJeFLdR0
>>408
FDと比較されることは分かり切っている。
上手く逃げるための手法だよ。

評価が良ければ実はRX−7の後継でしたと言い切れるし
逆に悪ければ全然別の車種なので構わないんですと言い切れる。

また、回転数を調整する世界初のダイヤル?みたいなのが着く
のであれば、仕切り直しの意味とも取れる。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 01:52:53 ID:TYkzSbWX0
まぁ、7の名前で出すということは極論だがコスモスポーツやサバンナと言う名前で次期ロータリー車が出ると言うのに近いよな。


つうか開発中止にはならんのだろうか?日産もホンダも止めたのに。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 02:52:53 ID:6JQj26s+0
事実上は開発凍結=中止って感じなんじゃね?
ただ中止っていっちゃうと、もう絶対出さないのか? ・・って話になると
ややこしいので、とりあえず言葉濁してるだけだと思う。

コスモやサバンナの名前も消滅してきた訳だし、RX-7の名前も消滅したって
おかしくはない。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 03:46:41 ID:wEfhZJJmO
マツダには頑張って頂きたい
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 04:06:18 ID:g2Fs6UoJ0
RX-9はマツダ板GTRってトコか。
今の若者はスポーツカーに興味が無い(あっても新車買えない)
購買力があって車好きな40〜50代の小金持ちに売るつもりかも。
そうなるとハッタリも効く3ローターにしてほしいな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 04:34:11 ID:fARu7dfD0
もうアクセラターボクーペをRX-7でいいじゃん
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 06:54:06 ID:sysw158/0
>>405
妄想はいいけど、DCTが6速という発想はどこから来るのかねぇ?

縦置きのDCTで6速なのはGT-Rぐらいじゃなかたっけ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 11:04:16 ID:G2M4Kiv60
>>415
3roterは立ち上がりがさらにだるいから
小排気量版がいい。

使い物になるのは2ローターが現実的だ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 12:27:34 ID:QQytCtGC0
>>418
低圧縮ローターのコスモがダルかっただけであって、3ローター=ダルい という訳ではないよ。
某ゼロヨンに20BメカのFCが来るんだけど、かなり良いレスポンスだぜ?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 16:59:51 ID:Dk8C9QU50
7が廃番ならRXも無くしちゃって良いよ。
トヲタのせいでカッコ悪くなっちゃったし。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 17:14:26 ID:SVEiIQCs0
ホリデーオートのRX−9で久しぶりに楽しくなった44歳。
妄想だろうがなんだろうが、ああいうのがいいんだけどなあ・・・
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 21:14:29 ID:8dYRTd5W0
あまり妄想を膨らませると
落胆も大きいぜ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 22:28:38 ID:rk+vOqDQ0
次期ロドスタが1.4ターボで車体もd切りするらしいので、
それをベースに16Xで250PS、1100kgなら良い感じなんじゃねーの?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 22:33:03 ID:wRzbxBYr0
>>418みたいに小排気量REがレスポンスビンビンだと思ってる人は、
たぶん12Aと13Bを乗り比べたことがないんだろうな。
空ぶかしならいざ知らず、走行中は排気量が小さい方がだるいんだよ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:08:59 ID:iSZOZMsB0
30年前の12Aと最近まで現役だった13Bを比較しても・・

それはそうと、ホリデーオート読んだ。
妄想でも何でも久々に16Xの噂が聞けただけでうれしかった。

がんばれお、まつだ。「ぼくはさいきょうのろーたりーをまっている」
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:14:16 ID:ATXXqQNmO
>>418
20Bに対してそんな風に思ってる人の方が少ない
トルコンの性質じゃないの?ちゃんとコスモ同士で20Bと13Bを比べた?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:20:14 ID:wRzbxBYr0
>>425
12A現役当時の話な。
昔、コスモやSA22Cにルーチェの13B載せるのが流行ったんだが、
一度13B車に乗っちゃうと12Aはかったるくて乗る気になれない。

余談だけど、10Aなんてすごくレスポンス悪いんだぜ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:45:51 ID:SZ39OLXn0
排気量が小さければそりゃ加速でのパンチは出ない罠
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:54:25 ID:gC/yZTblO
RX-9
16xNA3ローター+ホンダ式ハイブリ1250kg2シーター350PS 価格380万

FMCRX-8
13B→V6 3000cc
1400kg 4シーター280PS
4ドアスポーツセダン
価格280万

FMCロドスタ
1,4ターボ954kg2シータ-幌かRHT 160PS
価格180万

こんな感じで出ると予想…。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 01:02:30 ID:dFbK1DXk0
”こんな感じで出てほしい”だろ?
その価格じゃ赤字だろう。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 01:03:46 ID:q0YVhTK10
>>429
どれも100万たりねーよ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 02:03:35 ID:cSytFCai0
>>429
どれも無理としかw
どのみち、FDみたいなデザインじゃ国産車はもう出せないかね・・・
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 02:11:19 ID:N65jLoC10
>>429
炉ドス他はともかく他のは200万足りないだろw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 02:44:06 ID:Ouo+OPCDO
ホリデーオートの予想CGみたいな感じで出してくれたら無理してでも買うよ
エボもインプもZも、現行型カッコ悪過ぎ……
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 03:06:45 ID:wWP1Wdi80
>>429
てかさ、V6なんて積んだら”RX”じゃないじゃないか

とりあえずホリデーオートの予想CGはカッコよかったけど
角ばっててマツダっぽくなかったな
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 05:41:17 ID:GKjZEGUG0
VX-7
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 07:59:25 ID:gC/yZTblO
RX-9
16xNA3ローター+ホンダ式ハイブリ 1250kg2シーター350PS ロドスタ/RX-8をベースにロー&ワイド化し重量配分50:50にし、軽量化をめざしす
価格450万
仮想敵はポルシェ、日産等

RX-8→VX-8
13B→V6 3000cc
(エンジンはフォード製を支援買い、シャーシは現行を継続使用により価格を抑える)
1500kg 4シーター280PS
4ドアスポーツセダン
価格350万
仮想敵はロータス、三菱、日産

FMCロドスタ
1,4ターボ954kg2シータ-幌 160PS
(デミオエンジン、アクセラの足周りその他流用価格抑えるのは至上命題)
価格180万
仮想敵はこれから出るBMW、VW、オペル、ホンダ、トヨタ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 08:22:43 ID:gC/yZTblO
これで良いですよね?ここのスレアンチ大杉てワロタ(笑)
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 08:42:11 ID:0/IfzXlF0
却下
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 10:08:52 ID:4Gq7WLaS0
ていうかそれならホリデーオートのRX−9のほうがいい
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 12:07:09 ID:N65jLoC10
>>438
アンチって言葉を使いたかったんですねwww
昨日覚えたんですか?www

少しは頭使って考えてから書き込めばいいのに・・・
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 14:33:41 ID:dwelVkNg0
なんかさー、妄想してるだけで楽しいよw

早く出無ぇかなー
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 14:59:41 ID:4sTaFumcO
そして出たら買わないと
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 16:01:19 ID:ME0qJutZ0
今のご時世スポーツカー3車種は無いな 減る事は有っても増える事は無いだろ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 18:21:12 ID:TU5m8dpS0
rx-8を松田スピードがターボにして、
後ろのドアをパテ梅してそれをrx−7で売ってくれればいいよ。
エンブレムはrxー78でもおk
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 18:40:47 ID:CdG5ScroO
>>445
モビルスーツですね、
わかります。


ホリデーオート読んだけど、あの位の低さで
もう少し角が取れたデザインだったら
かなり欲しいなぁ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 19:00:45 ID:4Gq7WLaS0
あれいいことばっかりの寄せ集めだから、読んでると幸せになれるんだ。
パドルMTとか燃費のいいロータリーとかの基本はもちろん、
低さに係る衝突安全の問題にもさりげなく外板の話でフォローしてるとかな。
まさに夢のマツダスポーツなんだよ。

いつまでもCX−7とかでスポーツカーのDNA語らないでくださいマツダさん。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 19:03:52 ID:CNPmmv2j0
>いつまでもCX−7とかでスポーツカーのDNA語らないでくださいマツダさん

あれは酷いよな・・
8のこともピュアスポーツとか言ってたしw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 20:07:48 ID:DEBAr1pX0
スポーティセダンか、頑張ってもスポーツカーだな
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 20:46:10 ID:KVMg5tgUO
周辺排気の8は加給と相性悪い
加給するなら7みたく横排気じゃないと
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:03:54 ID:DEBAr1pX0
せっかくの排圧が下がっちゃうからね
熱も溜まるからハウジングにも良くないし、ペリ排気はなんとか残してもらいたかった
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:13:55 ID:SJFuupII0
>>448
>8のこともピュアスポーツとか言ってたしw

スポーツセダンならわかるけど、ピュアスポーツはねーよなあw
これ見るとよく判るよ
      ↓
http://img.wazamono.jp/car/src/1231773091070.jpg
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:18:28 ID:0/IfzXlF0
8はコスモの後継じゃないんだけどな
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:27:43 ID:SJFuupII0
>>453
名前は違うけど、パッケージング的に一番近い車ジャマイカ?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 23:03:02 ID:zazsfijr0
>>452
マツダ自身が言ってる訳だがw
http://www.youtube.com/watch?v=Ty2ymETmqW4
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 01:06:59 ID:wzjGmcmb0
ホリデーオートみてきたけど予想イラストのエンブレムがかもめマークじゃなくて
中国HAIMA風になってるのは、イヤミか嫌がらせか?w
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 01:15:00 ID:shFdD9Ja0
ついに中国の方がデザインが上の時代に・・・
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 03:54:37 ID:P5QLJNYz0
ほんとだ、マークはMじゃないねえ
すげえ力作だけど、MAZDAテイストとはちと流れがちがうとおもったよ
ホリデーオートもイラストは中国製を採用する時代になったのか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 09:07:07 ID:uXYqVz3I0
RX-7 & RX-9開発中みたいだね。

Maxda RX-7 Rendering
http://img.worldcarfans.com/2009/2/medium/maxda-rx-7-rendering.jpg
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 09:09:41 ID:uXYqVz3I0
出来ることなら、アクセラとかみたいなおもちゃっぽいテールランプだけは勘弁して欲しい。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 14:35:00 ID:ZnqEx1VA0
ここまでシャープなデザインは嫌だなぁ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 14:38:37 ID:qZbPV6YR0
もうなんでもいいから、16X載ってりゃ買うよ
マツダを信用してるから、どんなデザインでも文句言うつもりないし
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 14:43:04 ID:Aua4+a5K0
>>440
だな。
信憑性はともかく、あの内容は魅力的かつ現実的。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 19:04:41 ID:QrhyC8XT0
日経スペシャルだか、NHKのドキュメントでRX8やってたな。

ロータリーエンジンの製造工場は極力設備投資を抑え、製造機器の調整・修理・で殆どが旧来からの流用でコストダウンを図ったとか。

多分、生産設備の状況からして現行RX8の後継になるんだろうけど。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 19:13:52 ID:orEV60/l0
>>464
想定している生産規模が月産1000基程度らしいから、大規模な工場が必要ないんだろうね。
月産5000基とかになると、それなりの設備投資が必要になるだろうけど。
466465:2009/02/14(土) 19:15:50 ID:orEV60/l0
自己訂正、月産1000台は日本仕様で、総生産数だと5000台/月くらいらしい。
月産5000基というと結構な数に思えるが、どうにかなるものなんだな…
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 21:03:25 ID:HE8qxNYn0
>>459
フロント部のデザインはあり得ない事もないが
キャビンから後ろはテキトーだな
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 21:09:15 ID:QrhyC8XT0
どのメーカーもリッジレーサーみたくなっとるね
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 00:16:45 ID:Vs75lvcO0
>>400
それは無いと思うね。次期7は出てもおかしくは無いよ。
クローズドボディのコンパクトなクーペっていうのは需要がある。
REだからサイオンTCみたいに安くはできないだろうが、
ロータスよりは安い。

ロードスターのシャーシをそのまま使い、ボクスターに対する
ケイマンのような位置づけで出せばいい。

大型サルーン、というか4ドアGTはREでは力不足だから
そこは3L超のV6か、DISIターボの出番だろう。
それこそプアマンズパナメーラとして出せばいい。

ホリデーオートのRX−9はあながちホラではないだろう。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 01:34:53 ID:8HaeoMzW0
プアマンズパナメーラか・・・
RX01の再来にして欲しいな。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 01:48:09 ID:eDFf/Gk20
RX-01を東モに出品した時から次期RX-7の開発は細々と続いてるよ。
ただ市販化の目処が立たないだけ。

472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 04:59:17 ID:oZeDCD0HO
新RX-9
16x(800ccX2+ホンダ式ハイブリ)300PS 車重1250kg 2シータ ガルウィングドア採用 ツインクラッチ採用 現行RX-7/ロドスタベース
価格は380万円RE軽量エコスーパーカー

RX-8
→VX-8へ エンジン以外はキープコンセプト
フォード製V6NA 3000cc 260PS 車重1450kg 4シータ
現行と同価格帯の280万円セダン

次期ロドスタ 鏑デザイン
デミオエンジン改1,4ターボ150PS 車重954kg 2シータ 幌かRHT
若者向け180万円軽量オープンクーペ

マツダクーペ三姉妹
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 06:59:19 ID:vMX2D7H90
>>472
おまえ、いい加減にしろよ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 10:12:09 ID:Vbp7u0PWO
>>438 アンチの意味分かってる?
只単にアンチと言うとスレに対するアンチ
つまりマツダのアンチって意味になるんだが?
言うなればあんたのアンチだよ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 10:18:16 ID:Vbp7u0PWO
>>472
S2000で幾らだ?何でそんなに安いの?国から援助でもして貰って?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 19:39:50 ID:oZeDCD0HO
S2000やシビックタイプRは馬鹿なンダオタ向けに高くしてるだけだから比較にならないだろ(笑)
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 19:47:15 ID:oZeDCD0HO
マツダは皆が子供の頃から好きだったスポーツカーをみんなに低価格で乗って貰いたいと言う経営方針があるから…。
NSX、GT-R、オロチ、LF-Aが出ても釣られて出さなかった所に理念が感じられる。
S2000は受注生産だしな…完全お荷物 一般人も馬鹿じゃないから400万の直4を買わない→売れない負のスパイラル
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 20:23:48 ID:GLvTLm15O
次期seven出るなら、スロット辞めて金貯めても良い
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 20:29:26 ID:Vbp7u0PWO
GT-Rはどうせスーパーカー的なマッスル感出すなら
こんなレーシーな感じのフォルムにすりゃ良かった
【ジュネーブモーターショー09】ドイツ製スーパーカー アポロスピード…最高速360km/h
http://response.jp/issue/2009/0213/article120475_1.images/216998.html

>>476 では代わりに良い例出してくろ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 20:31:51 ID:Vbp7u0PWO
スーパーカーと言った時点でそれも受注でしょ
それを380万って何よって積もりでレスしたわけよ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 21:37:52 ID:KRNUHIZv0
俺は5型から8のRSに乗り換えたけど、もう貯金開始してるよ
年収300チョイの零細勤めだけど、8はあんま弄らない分
4年くらい本気で貯めれば400万くらいは溜まるだろう
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 22:18:18 ID:oZeDCD0HO
>>479
良い例って…文句言うなよ…俺の個人的主観だからな(笑)

エリーゼ(400万)以上
がスーパーカーだよな〜
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 22:45:27 ID:vsAxKuxO0
>>465
月産5000なら(20日稼動として)日当たり250台
時間当たり約31台、サイクルタイム116秒
これだけのMCT出す為の設備投資ががどれほどになるか知らんけど
これなら設備入れるより人工投入した方が無難だわな
数が増えるより少なくなる可能性が高い訳だし

そんなで、設備入れても人工投入してもどちらにしてもエンジンの
単価が高い事は変わらない、と
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 23:09:42 ID:vMX2D7H90
>>477
> 一般人も馬鹿じゃないから400万の直4を買わない

こういう15歳思考が>>472みたいなバカをはびこらせてるわけだな。
スポーツカーは、積んでるものの「数」で価値が決まるもんじゃありません。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 23:20:26 ID:9hn4yHQE0
マツダに、400万円超で売れる上級セダンみたいな車があれば、
NAの3ローター搭載という選択肢はあるのかもしれないけどね。
300~350ps、トルク30~33kgmなら、高級車でもどうにか使える。
ロータリーの搭載車種が増えれば、量産効果も働くようになるし…

でも、この価格帯はトヨタ日産以外ではなかなか進出できない領域だし、マツダがしかければ
単に自滅するだろうしなあ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 00:49:27 ID:Ig/KCYqy0
マツダにはV10の高級車を出そうとして失敗した過去があるからねぇ。
量産効果を狙うならアクセラロータリークーペかな。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 01:22:03 ID:nIi1VUZb0
次期セブンは3ローターにしてほしいなぁ。
FDの13B-REWとエイトのレネシス比べると、
ターボ関係の部品が無いのでエンジン代がほぼ半額(−50万ぐらい)
そうなるとエイトに40万足すぐらい、300万ソコソコで
NA3ローターが可能なんでは・・・と妄想にふけってみる。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 02:01:43 ID:g2+EnLpdO
>>484
一般人はスポーツカーにこだわりを持たない。一般人は符号に金を出す。FRとかV6とかターボとかね

>>485
ロータリーエンジンを量産出来るんですか??

>>486
その前にはロータリーラインナップを増やして会社を傾けたわけだが

バブル時期のは、アマティが直接の原因ではなくクロノスの悲劇から…
アマティってW12じゃなかったっけ?1800ccV6は実際に販売したけど
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 08:20:40 ID:eBnG2MSOO
ロードスターと共有の7に現行ベースの8と両方で続けて欲しい。
7とは別にファミリー向けとして8を残して欲しいんだがorz
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 09:42:32 ID:Iizdnqn3O
>>489
その時点で7はいらない子。
一緒に売ったら8の方が売れるだろ?
なら最初から8を進化させて行く方向の方が可能性がある。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 10:10:02 ID:f0vvIf89O
現実にはそうなるでしょうね。よく、8は「あんな中途半端にせずに
日産がスカイラインでやっているみたいにセダンとクーペをきっちり
作り分けてくれれば良いのに」とは言われますが、無理な相談なので
そうは問屋が卸さない訳で。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 12:49:44 ID:Iizdnqn3O
もしかしたら形は今のセダン風じゃなくて、ハッチバックな形になるんじゃないだろうか。
後部座席の頭上が広くとれるし、ロングノーズなFRハッチなんて日本にはないから競合しにくい。
コンセプトカーの傾向から見ても割りと現実的だと思わないか?
時期7はしばらく無さそうに感じる。
↑だと完全に時期8だしw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 20:16:02 ID:vL8UEb6ZO
でもエイトの次期モデルの話なんか妄想記事すら出ないよな
セブンも出るかどうか怪しいもんだが
次期エイトはそれ以上にないと思う
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 20:54:50 ID:g2+EnLpdO
RENESIS発表で大興奮したけど、もう無理なのかな…
アナウンス通りとはいえないし
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 21:08:54 ID:o2GrGHXB0
>>493
単に、8だと雑誌の妄想として美味しくないからだけの話では?
>>490-491に同意(二者択一なら7より8を選ぶのが当たり前)
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 21:32:55 ID:xmUZ0IEK0
NA3ローターか
ターボ化で補機類つけて重量UP+重心UPと
3ローター化で慣性mass UPどちらをとるか?

と考えると2ローター+アドバンスドミッドシップが
合理的なパッケージのような気が

スポーツカーでロータリーの生きる道は超弩級マシンより
徹底的なライトウエイトにあるんじゃないかな
と思う今日この頃
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 23:22:52 ID:/9waxSIA0
>>472
次そんな夢見事ほざいたら会社員ならクビだよ。クビ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 00:24:50 ID:3zVaCxss0
>>496

実際FDの時に NA3ローター検討しているけど
日立に騙されてシーケンシャルターボにしてしまった。
回顧録で、開発者が あれは失敗だったと語ってたな。
タービンのキットが,13Bエンジンと同じくらい高くて
結果的にFDの値段を跳ね上げてしまった。


サイド排気の20Bは、排熱の問題が13B以上に苦しくなるから
まずムリ。諦めろ。

FDに250万突っ込んで 佐藤商会で20Bブリッジにしてもらえ。
とっても五月蝿いらしいが・・・・
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 00:25:50 ID:izK1ss810
ふと思ったんだが、マフラーを可変式にして低回転では抜けを抑え、高回転では抜けを良くすれば
可変バルブみたいな効果が出来るんじゃなかろうか?

市販されてるものは低回転時の静穏と高回転時の爆音を謳ってるがそんな効果も有ると思うんだが。素人考えだけど。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 00:26:58 ID:3zVaCxss0
ところで RX−7がらみの雑誌記事ほど嘘八百なものはないな。

デルでる出ると、随分前から脳内デザインやらスペックを掲載して
あそこまでいくと、もう狼少年も顔負けだわ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 00:31:32 ID:nPHT3Zm90
ホットバージョンのタイトルが「生きろ、ロータリーエンジン」だった。
あまりにストレートなので買ってしまった。
久しぶりに767B見た。
開発者の話は水素だけだった。
生き残ってほしいものである。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 00:39:31 ID:vQbu10bj0
>>499
IS-Fがそんな感じの機構を採用してるな
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 00:52:16 ID:8CtyNVF50
>>499
センティアでとっくにやってました。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 01:31:24 ID:wNkgZLMy0
確かに今の社会情勢だとなかなか社内で高性能車作れなんて言いづらいけれど
国内某メーカーは社内が本当に腐ってしまっていて、きちんとした製品を
開発、設計できない体質になってしまっている。保守的な製品づくりは目先の
利益をかろうじて確保しやすい傾向にはあると思うが、やはり今のお客さんは
製品を見抜く目が非常に優れているので消費者をなめた作りを平気で
やってしまっていることに自分は危機感を感じている。(社内の多くの人間は
そんなことに気づかないどころか下手すると上司に設計値や実験結果を
改ざんして報告したりすることが常習化している)

馬鹿馬鹿しい妄想だとしても、理想を追求する姿勢を考えずに一笑に付すような
風潮はいかんと思うのよ。そういう社員こそ深く静かにじわじわと会社の
ブランドをキズつけていると思うし、首を切るべき人間なのかもしれん。
まあマツダには今も確固たる哲学があると信じたいが。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 01:47:09 ID:OTpNz0V00
>>499
雨が8用にそんなマフラー開発してるよ
アクチュエーター式の切り替えバルブつけて
可変スイッチで排気経路を切り替えるんだとか
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 02:51:33 ID:h4qUcgf3O
2ローターでどれくらいのスペックになるのか分からないけど、
ベスモでシビックRとかにボコボコにされるのは見たくないから
それなりに速さも追求して欲しい
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 04:00:33 ID:drm7aMk3O
>>499 ハイエースのディーゼルターボもやってます
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 11:11:45 ID:ytG58s6H0
にっさんコケそうで、GT-Rの中古価格もコケてるらしい
ましてMAZDAだ、ロータリーはそこそこいじりがいのあるスポーツカーでいいんじゃないか
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 14:06:38 ID:P0IVfvvw0
>>496
結局はそこに落着くな。
山道を蝶のように舞い、蜂のように刺す。
ロータスエリーゼ/エキシージみたいなのを目指すしかロータリーの生きる道は
ない。
でも客はリアシート欲しがるんだよなぁ。

>>499
コスモでもやってたよ。

510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 15:13:00 ID:QXAvPxGp0
>>509
7のリアシートは2+2で充分ですよ(MRなんて夢物語は却下)
511bokunokanngaetagennjitutekinajiki7:2009/02/17(火) 17:05:31 ID:0/FAuwB60
価格 \5M 1グレード
EG  RENESIS 16X 直噴サイド吸排気
過給 なし
車重 1,150kg
全長 4,250mm
全幅 1,820mm
全高 1,120mm
最低地上高 150mm
ホイールベース 2,300mm
シート 2by2

オプション エアコンレス、ラジオレス、PWレス、PSレス、ABSレス
過給、レカロ、他パーツはMSで純正品を出しておわり。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 17:43:46 ID:sfXfPU5vO
492
GT-R、スカイライン、フェアレディZ、S2000があるじゃないか…
ロータリーが小型軽量なのにロングノーズじゃ意味がないと思う。
あ…S2000やったりアリかも(笑)
フェラーリばりに幅が欲しいよな
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 20:05:56 ID:C2RBw6q50
>>510
2シーターにしてホイールベースを詰めれば
重量配分においても相対的にリアの荷重が増加して
駆動力伝達効率も上がる。
RX-01はあれで2プラス2なんだから素晴らしいパッケージングだと思う。
整備性は良くないように思えるが、ハンドリングマシンというものは
メカニック泣かせのものが多いし。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 20:58:59 ID:QXAvPxGp0
>>513
売り文句には、要らない要らない連呼する+2が必要なんだよ。
例え1マイルシートであっても在ると無いとでは大違い。
RX-01の例を見ても、後部座席を撤廃する事は必要条件では無いのは明白。
2シーター仕様は特別仕様で用意すれば充分。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 22:17:26 ID:Gjh4lgmw0
+2でもあるのとないのでは印象的に大違いなんだよな。
たとえ実用上大差なくとも、割り切って2シーター選べる人は2+2より
かなり減っちゃうんじゃなかろうか。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 22:20:38 ID:56G3Zx0O0
昔CR-Xがそこそこ売れたのもリヤシートがあったからだよな。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 22:48:15 ID:vM9SykTz0
>>511
MSブランドはパッケージブランド以外は終了しているんだが
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 23:02:29 ID:rF4vsuf20
もう待ってるの意味がないと思う。自分も年を取るし楽しめる時間が
どんどん無くなっていく。8でも7でもいいから早く乗ったほうがいい。

519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 00:15:32 ID:m+4Cv6FsO
RX-7飼わずにRX-8飼ったがレネシスエンジンが二度アボーンして糞だと確定去年135万で売り払ったわ!
だがまた乗りたいと思うのは何故…グスン。
今は初代ホテルアルファード(CMウケるWWW)乗ってるがセカンドにRX-9後3年先出ねーから次期ビートか現行コペン旧式ポルシェボク★986にしようと思う…この頃。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 01:29:33 ID:wS2gjsfv0
>>513
馬鹿か2シーターじゃ販売台数稼げねーんだよ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 06:08:29 ID:1PQrFkny0
軽いマシンにしてほしいのはわかるけど
1トンぐらいの車重でFDぐらい太いタイヤ履かせると
雨の日恐怖で乗用車として厳しいと思う。
細くするとドライでコーナリング性能を生かせなくなるし。
エリーゼみたいな軽い車はサーキット専用みたいな
乗り方だから成り立つと思う。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 09:09:23 ID:o/E+Dv4mO
さすがに1トンは無いでしょ
安全基準とか考えたら1.2くらいが限界じゃないかな
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 10:55:24 ID:LqIONM+zO
+2部分に友人載せて、4時間くらいドライブしたらめっちゃ文句言われた('・ω・`)
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 12:40:57 ID:zjf/cK4p0
>>523
ワンマイルシートに4時間って…それなんて罰ゲーム?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 13:21:52 ID:zyeGnhf30
>>523
乗せてやってるのに文句いうなって言っとけw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 21:03:53 ID:LwrcPkTb0
もう、潔く2シーターでピュアスポーツを出そう。
2+2にしたところで、このスポーツカー氷河期だから
たいして変わりはしない。
涙をのんで、ぐっとこらえて我慢して妥協して4ドア・4シーターで
出したRX−8がこのザマなんだから、シートの数の差が
戦力の決定的な違いではないということをマシダも
思い知ったはずだ。
ロータスが欲しいけど手が出ませんっていう層を狙って2シーターで行こう。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 21:06:31 ID:oGzl11ag0
レシプロで出してくれ。たのむ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 21:15:28 ID:24DI7oPJ0
妄想してるうちが華
どうせネラーの希望通りのスペックの車なんて今の時代出せやしない
出せたらなら1000万とかそんな価格になる
中途半端に復活して失望されるより、ピークのまま引退する方がいいのさ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 22:07:37 ID:JckTKUVF0
>>527
同意。俺もこの際レシプロで出して欲しいと思う・・

別にロータリーじゃなくたっていいじゃん。
レシプロの方が遥かに燃費も稼げるし、そのうえパワーもあるんだから・・
重さだって今や直4とさして変わらないところまできてるでしょうよ。

マツダはロードスターだってレシプロで50:50、FRレイアウト・・という
スポーツカーに基本のパッケージで車造りができるすばらしい自動車メーカー。
レシプロだって素晴らしいスポーツカーは造れる筈。
ロータリーじゃなきゃできない・・ということは決してない。
現にロードスターの評価はRX-7に勝るとも劣らない評価を得ている訳だし。

ここまで頑張って新型ロータリー開発したって燃費が倍になる訳でもないし、
パワーもレシプロに劣る以上、もはやロータリーに拘る必要なんて
ないんじゃないか? 勇気ある決断(撤退)も必要。

会社の「アイデンティティを守る」とか「飽くなき挑戦」とかそういう
お涙頂戴的なエピソードは確かにかっこいいし感動するけど、そういう
努力をレシプロでも素晴らしいスポーツカーを造る!って方向に向けて
くれないものか・・?

だってマツダはそういう素晴らしい車造りができる唯一の国産メーカー
(ホンダも良い線行ってるけどね)なのだから・・
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 22:11:16 ID:qz2UWeB60
レシプロでいいならロードスターでいいじゃん。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 22:13:32 ID:X6GeFhPh0
REをオプションにすればいいのだ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 22:18:12 ID:JckTKUVF0
>>530
いや、オープンや完全2シーターがネックの人もいるしな。
じゃあトヨタ車乗れよ、日産車乗れよと言われるかもしれんが、マツダの
車造りの拘りが好きな訳で・・

だって今時ないっしょ?
かっこいいデザインでまじめにスポーツカーの事考えて、拘って造ってる
自動車メーカーって・・・

大体志しはあっても、ホンダみたいに利益が大きいミニバンに走ってミニバン
メーカーに成り下がったり、GT-Rやトヨタのようなパワーばかりに目が行って
超絶くそ重い直線番長みたいな車しか造らなかったり・・
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 22:30:08 ID:zjf/cK4p0
>>532
あら貴方、スレが違っていてよ?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 22:32:30 ID:24DI7oPJ0
>>529
軽量なFRクーペが絶滅しちゃった今ならそれもアリかもね
昔なら対抗馬にシルビアとかあったからそうもいかなかったのかも知れんが、
今ならロタリに拘る必要もないっちゃないね
とわ言え、こんなご時世にいきなり歴史も何もないそんな車を出すのもかなり冒険だね
ロタリなら7の後継って名目もあるが、レシプロだとねえ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 22:54:49 ID:m+4Cv6FsO
だからあぁ…
RX-9
は2+2 エリーゼ並とはいかないが…軽量ハイパワーなハイブリRE

RX-8
もうフォード支援とトルクフルとRE一極集中化でVX-8で出してさ〜

ロドスタ
は1,4ターボL4の954kgRHTになるらしいし

この三タイプで御の字だろ(*^−^)ノ
大丈夫DELLから
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 23:03:10 ID:m+4Cv6FsO
新ロドスタは低価格クーペや軽クーペを真っ向勝負出来るし。海外勢はロドスタの牙城に喰らい込む車両を(1.8L前後)虎視眈々と開発をBM VW ポルシェがしてるしな。
マツダの1,4ターボ化は英断だと思う。
今思えば中止?になた次期シルビアの1.6ターボはスバトヨの車に比べて排気量下げて馬鹿じゃね?と思ったがあれはシルビアだったから馬鹿にしてたんだと自己解決WWW
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 23:55:06 ID:4QgDjNG2O
次期シルビアの主任悔しかっただろうなぁ
なんかちょっと泣けてきた
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 00:05:19 ID:gUTaJDw0O
>>537
同感だわ…。
開発スタッフ可哀想すぎる…。
でも昔東モに出店されたファーリアだったけ?セダンちっくなシルビアは「これはない!!」と思ったWWWW

世間じゃトヨタスバルの2L車から逃げただの前の2リッターS15まま出せやタコって出す前からボコボコだったしな…。
1.6Lのローターボを新型クーペ/オープンとして出せば成功出来ただろうに…おしいな。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 00:15:24 ID:x4qpTjKY0
>>529
そもそも、マツダに高回転型レシプロエンジンを量産する技術ってあるんだろうか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 00:19:29 ID:D0IRP/eR0
>>539
そこは恥を忍んで屈辱に耐えて、ホンダからVTECエンジンを提供してもらう
しかないな。
でもデザインはホンダ車にはできない、かっこいいスポーツカーができあがる。
燃費もよくて走りもいい、デザインもイケてる・・まさに理想のスポーツカー。

541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 00:33:40 ID:q94YM0u/0
>>540
おもしろいけど無理じゃないかな。。
これからホンダは相当先までスポーツエンジン作らなくなると思う。
今、余分な在庫のエンジン新品でもバラして廃棄てるくらいなんだよ。
あの会社は。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 01:03:31 ID:McQ3SJm20
>>540
ミニバンのエンジンが供給されてしまう
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 01:04:54 ID:x4qpTjKY0
>>542
でも、それでもマツダの直4NAよりハイパワーだったりしないか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 01:12:14 ID:MWxvhgZw0
>>526
Zでも買ってろよ屑
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 01:36:21 ID:dPHWTpgU0
>>544

Zを出しただけ まだ日産はマシだよ。
売っていない車を誇っても仕方ないわい。

MAZDAは何をした?
MAZDAほど モータースポーツから遠いメーカーは無いだろ。

日野自動車でもハリダカ出てたような気がするな。
ダイハツも国内で競技会してるし・・・・・
スズキもやってたし。


546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 01:41:28 ID:P0teP/WX0
>>545
マツダがレース活動してないだけでしょ。
唯一ルマンで勝ってるんだし、あのメーカー規模でスポ車二台も継続してるんだから、
文句言うほどのことでないでしょ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 07:22:21 ID:wfmMpVyN0
アンチ大暴れw
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 07:27:00 ID:M0bL+DLL0
>>540
VTECはエンジン重いし重心も高いから却下。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 07:34:50 ID:05+8gfs40
ホンダエンジンは5万`持たないからな
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 07:38:17 ID:Cb8AzwMF0
いやいや、本田は耐久性やたら高いからw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 07:46:57 ID:05+8gfs40
そのわりに古いホンダ車みないよね
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 07:56:51 ID:jAKt17i/0
>>550
軽トラはね
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 08:46:49 ID:gvgtRulo0
ホンダのエンジンは車体よりは長持ちするな。
まあ、回すと短期間で死ぬけどさ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 09:36:05 ID:t5WUYee80
ホンダエンジンは5万`持たないなら、ロータリーは2万`持たないことになるなw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 12:58:34 ID:gUTaJDw0O
>>551
確かに古いホンダ車は見ないな…見ても三代前位(´∀`)
何か裏があるな。。>>541
の言うように…もしかしたら昔の日産は販売中止になったパーツを随分ストックしてたが…ホンダ乗り換えて欲しいからポイポイストックも破棄してるのが目に浮かぶな(笑)
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 15:38:17 ID:cJLbXG7a0
そういえばツダがレースやめてから久しいな
そろそろ充電完了かね?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 15:48:15 ID:8BM8ogob0
充電完了というより一番始めにリタイア・・・
まぁその判断は今となれば正解だったんだろうけどw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 16:21:39 ID:Cb8AzwMF0
おいおい、VTECは耐久性がメチャ高いじゃないかw

ブン回した10万オーバーでも普通に走るし、オイル管理も然程気を使わない。
ロータリーは見るも無残に性能低下。

市販のエンジンではトップクラスで高耐久、シリンダーの歪も少ない。
EJ、三菱4G系、日産SR・RBよか全然いい。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 17:01:30 ID:gvgtRulo0
>>558
EJ、4G、SR、RBって悪名高い死ぬエンジンどもじゃないかw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 17:15:52 ID:8BM8ogob0
一番悪名高い死ぬエンジソは13Bだけどなw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 17:34:44 ID:jKg7EjZC0
VTECのオイル管理は気を使うんだけどな。。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 18:11:28 ID:gUTaJDw0O
>>560
13Bは俺8乗ってたからマジ同感だわ!!
エンジンストール不動2回内1回エンジン交換を3万と4万キロ時やられて温厚な俺でもキレたわ(´∀`)
でもまた乗りたいの…Mですかね…。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 18:12:45 ID:gUTaJDw0O
マツダのMだけに…。お後が宜しいようで(>_<)
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 18:32:09 ID:cJLbXG7a0
ロータリーに対する愛がないと、とてもじゃないが乗ってられない
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 18:33:24 ID:MWxvhgZw0
>>562
どんだけメンテナンスしてないんだよ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 18:48:43 ID:L2adRZl00
猿人ブローさせましたの武勇伝語らせたら、正直ロータリーの右に出る猿人は
ないだろう・・普通に1回や2回程度乗せ変えたって人は普通にゴロゴロいるしw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 19:30:10 ID:JrLvIRVr0
俺はもうかれこれ20年くらい13Bでゼロヨンやってるが、一度もブローさせたことが無いな。
たぶんレシプロよりREの方がオーバーレブに強いからだと思う。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 23:26:51 ID:M0bL+DLL0
俺も長年ロータリーに乗ってたけど
エンジンブローした事は一度もないな。
やっぱ耐久レースで培われた実績だな。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 09:41:23 ID:1hXtAZv50
4AGとB16なら一回ずつブローさせたけど13Bは一度も無い。
周囲でもEJや4G63はブローさせてるのが居るけど
B6、BP、13Bは同じように使ってても死なない。

ツダのエンジンを壊すには、何かコツみたいなのがあるのかもしれん。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 11:31:56 ID:x0LXiuWL0
おまいらが買い物にしか使ってないのはわかった
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 23:25:02 ID:BS9T79p40
買い物にしか使ってないと余計シビアだろ

通勤にしか使ってないと言えw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 23:32:36 ID:krqV+LX4O
>>571
はぃおっしゃる通りです。
3000〜6000回転をメインに通勤、買い物、友達家にいききする位でした。
これって逆にRE飼い殺してたのか?!!
オイルは3000キロ事に警告灯なってDで交換してましたよ…。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 23:40:08 ID:I/FfRYY7O
ロータリーじゃなくていいからデザインはRX-7の新型としてデザインされた
マツダのFRターボ車が出れば良いと思ってる人どれくらいいるの?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 00:28:25 ID:1xgKDX9S0
ロータリーじゃなかったらRX-7の新型としては出せないだろ常考
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 00:36:02 ID:3xnha2jY0
>>574
そこでMX-7ですよ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 01:05:18 ID:0QmVV3Jg0
もう、オマイラ、何でもいいんだな。
ロドスタをベースにDISIターボをのっけて、それっぽい
ガワをかぶせればMX−7の一丁上がりだ。
アメリカでならRE載せるよりは売れそうだ。
でもRE載せないならマツダスピードアクセラで
我慢しとけよ。FRじゃないけど。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 01:36:45 ID:lOpdv4Dk0
安いFRセダンorハッチバックの需要は確かにあるだろうけど
RX-7の購入者層とは違うんじゃないかな
578 :2009/02/21(土) 05:52:10 ID:nUJcjQ5J0
 
ホリデーオートのは1200kg前半と書かれていた‥

FDの一番軽い1240kgを更新してもらいたいもんだ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 06:21:06 ID:VmF9sa2z0
ホリデーオートとか妄想記事を信じてる奴が未だに(ry
数年前の妄想記事だと4代目RX-7は08年デビューになってたぞwwwwww
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 10:20:03 ID:CTgjPDyI0
08年式の7去年買ったぜ
ハイブリッド350ps、1190kgは驚異的だよなwwww
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 10:43:49 ID:pg2heZWq0
なんで8じゃ駄目なの?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 12:35:59 ID:vxpxRAqR0
かっこわるい
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 18:25:27 ID:HA8OmVku0
8はデブ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 23:31:13 ID:xuBoCg3j0
>>581
単に、後部座席は+2で構わんから8より以上のRE車が欲しいのでは?と(ry
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 00:21:53 ID:eCr9zobi0
8不人気だな〜
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 00:56:02 ID:YuwQqYaD0
>>581
RX-7を望む人たちにとってRX-8は、スポーティな外見の非力なおっさん車としか映らないんだと思う。

例えるならターボの付いて無いRB20のセフィーロみたいなかんじ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 01:29:37 ID:Iqtzosp8O
元8乗りとして一言言いたいが…。
RX-8には8なりの見所があるよ(=^▽^=)
俺の個人的な意見だが…メインは重量級ミニバン(αド)に任せてサブに超軽量低価格な2+2カーMTクーペ車が欲しいよな(=^▽^=)
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 01:36:25 ID:Iqtzosp8O
そ・こ・で・だ!!
ハイNewRX-9 380マソ
FMCしたVX-8 280マソ
次期ロドスタ 180マソ
と言う訳だ(=^▽^=)
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 15:02:40 ID:OPTjvK2W0
その楽観的な妄想、もはや釣りとして
楽しんでやってるとしか思えんなw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 15:48:25 ID:dlLknvV/O
もともと釣りだよ
以後反応しないように
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 16:35:40 ID:7VaFAguB0
>>588
妄想書くにしてもおもしろくないし
マルチで書くなよ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 17:09:34 ID:H2UwrLE80
っていうかこのスレ自体が釣りだろw
次期7なんて出ないのに妄想にかられてもう17スレ目www
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 21:28:04 ID:Iqtzosp8O
妄想で悪いかYOー!!
でもロドスタはこのまま出るみたいよ貴島談。

マジで400万超えるならスポーツカーじゃなくてスーパーカーだな..
(買えない車て意味でな)

RX-9 VX-8 ロドスタ て言う車種が既に存在してるみたいな口振りでマツダに市民のプレッシャーをかけようじゃないか(=^▽^=)
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 23:21:59 ID:Y2hh5lZ+0
>>593
> 妄想で悪いかYOー!!

妄想自体は誰もがすることですが、それを堂々と他人に話したり、現実と区別が付かなくなるのは
健全な状態とはいえません。

> でもロドスタはこのまま出るみたいよ貴島談。

海外のファンサイトの記事以外にソースないでしょ?
つか、会ったこともない人のこと、呼び捨てにするのは、あまりお行儀のいいことではありませんよ。

> マジで400万超えるならスポーツカーじゃなくてスーパーカーだな..

……・゚・(つД`)・゚・

> RX-9 VX-8 ロドスタ て言う車種が既に存在してるみたいな口振りでマツダに市民のプレッシャーをかけようじゃないか(=^▽^=)

きっと生きてて楽しいんでしょうねぇ。うらやましいなーあははははははははははははははは、っと。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 23:24:23 ID:nDiaimqj0
400万でスーパーカーっすか・・・
スパーカーもずいぶん身近になりましたね。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 23:54:23 ID:oPULT6O80
クラウンなんて超高額すーぱーかーだなW
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 00:36:27 ID:ubCJOTVMO
おいちょっと待てww釣りなのか?

友達に自慢げに話しちまったぞこらwwwww
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 10:17:05 ID:v+Q/d4hfO
今の8は実用性のあるロータリークーペ(セダン?)ってところが重要で…。

是非とも7と8の両方生きてほしいところ。
予想としては2010辺りに親エンジンで8のMC、そこで8の生き残りが問われ、2012に7か8かの後継の発表…。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 12:43:13 ID:5EirCKVtO
8は世界唯一のロータリー搭載車だから存在意義があるわけで、レシプロになったらアテンザのスポーツタイプと変わらんやん。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 16:13:09 ID:YilKYRhf0
8のフロアくっつけてレシプロFRでアテンザの格好で売ったらそこそこ売れるかね
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 16:18:09 ID:QplyonG90
>>600
それで売れるなら、アルテッツァもう少し売れたんじゃないかな。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 16:22:26 ID:s8oqaQ+60
アルテッツァって結構売れたんだけどね
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 16:24:45 ID:QplyonG90
>>602
そりゃマツダ車の販売台数からみたらそうかもしれないけど、
トヨタ的には間違いなく失敗の部類じゃん?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 16:28:07 ID:s8oqaQ+60
>>603
まぁね。
でもそれ言い出したらマツダ車なんてデミオ以外は全部しっぱ・・(ry
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 17:35:53 ID:nRS+o7Yz0
8は観音開きの4ドア・4シーターという、独特の武器がある。
4ドア・4シーターでありながらスポーツカーとして成立しており、
レシプロでも存在価値がある。
もちろんREならではの良さは失うが、4ドアクーペというのは
世界的に見ても流行中のカテゴリーで、有望だ。

でも、7がREでなければ、それこそただの安物クーペで、
そんなクルマはヒュンダイで十分だ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 18:01:46 ID:QplyonG90
ものすごいデカイ釣り針だなおいw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 18:21:56 ID:A5oez4vN0
ランティスって中々の失敗作だったような。>4ドアクーペ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 18:22:35 ID:3Fa1/FHXO
@REは一車種のみ
ARXナンバリングは上記同様二台同時には出ない
B最後の数字の奇数はクーペ偶数はセダンである
CマツダにはV6系のエンジがない。
D直4でやるとアテンザ、アクセラなど自社の車とメチャ被る。
E直4以上の上級車がマツダにない。
Fしかし直4でアテンザより上の高級車を作るとなると他社のV6クラスとめおとりしてしまう。
Gフォードを支援、ないし自社開発力はある。

609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 18:28:09 ID:3Fa1/FHXO
と上記の理由からVX-8の可能性は十分あると踏んでいる。 ゴメンな脳内妄想で…(=^▽^=)
一応上記を伝えた上で友達に謝っておいて!!
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 18:45:57 ID:3Fa1/FHXO
スカイライン、マークX、エブォーラ、パナペーラ、 ランボルの奴、メルセデスの奴、フェラーリカルフォルニア…BMW6シリーズ等々意外にもサターンの発展クーペルックセダン?があるし需要はあると踏んでる。。
あー妄想と言うか…予言者?(笑)
まぁ色々ヒントがあるからバカじゃなきゃ推測出来るよね普通。これで妄想言ってるって奴は他社の工作員だな(=^▽^=)

後流れシリーズはどうなったんだ…。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 19:24:38 ID:XVPWUE/40
なんでもいいから早く北に帰れよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 19:28:02 ID:v+Q/d4hfO
アテンザのフォードV6乗っけてるやつ無かったっけ?
関係ないがアテンザをFRにしただけで販売台数伸びそうだな。
んでRX-9を出すと。
613かかし ◆NH101m7Mc. :2009/02/23(月) 19:51:01 ID:3Bin3Rfv0
なんでやねん
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 19:58:25 ID:A5oez4vN0
CX-9もV6だったと思う。

同一ラインで複数の車種が製造できるようになれば
・4ドアGTスポーツ
・次期REクーペ
・ロードスター
のFR3本立ても夢じゃないだろうけど・・・ 。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 20:31:42 ID:3Fa1/FHXO
>>612
海外は分からないが…国内はなかったハズ。先代のマツスピアテンザ(限定車だっけ?)も直4だったしな。

>>614
そうそうFR三本柱を俺は前から言ってるんだYOー!!!

フォードを支援買い出来るし、マツダも車種やグレードのバリエーションも増えるし、RX-8のトルク不足も解消&REじゃないから後継機も販売も出来るよね?!

RX-9/VX-8/ロードスター
のFR三本柱は利にかなってると思いますよ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 20:42:51 ID:A5oez4vN0
FR3本立ては10年以上前にマツダが発表してたんだよ。
その時は、高級になりすぎたRX-7とロードスターの間を新車種(RX-01)で埋める
という内容だったんだけどね。

その後、MS-9もユーノスコスモも生産終了になった訳で、
今それをやろうとするとかなりシンドイのではないかなぁと。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 21:08:48 ID:XVPWUE/40
>>615
だからそのVXとやらのプラットフォームはどうすんだよ?
無知もここまで来ると暴力だな。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 21:20:56 ID:NqbrBRIUO
もうRXー01で良いやん!
アンダーパワーでカモろうぜ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 21:22:19 ID:FYozUSch0
>>618
だんな、RX-01は280psですぜ?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 21:29:45 ID:NqbrBRIUO
>>619
試作のサイドで220馬力じゃなかったけ?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 21:49:12 ID:FYozUSch0
>>620
すまん、エヴォルブとマチガエテターヨ・・・orz

しかし今考えると、RX-01の220psってRX-8の実際の出力とかなり近いよな?
実際にレネシスは220psくらいしかなかったんだろう。
250psなんてつまらない見栄張らなきゃよかったのに。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 21:51:53 ID:z2o0y1LS0
>>618
「で」じゃない、「が」だ!
16X(仮称)積んで、細部を今の各種基準に適合する様に手直しすれば
今でも立派に新型RX-7で通用すると思う。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 22:05:06 ID:JwBH6FJw0
>>621
ブログとかみてると実質200くらい。
197とかそんなんが多い。220もないよ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 22:17:03 ID:I1qYBG4l0
タイプSでそんなものか・・・
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 22:19:41 ID:FYozUSch0
>>623
ネット220psをシャシダイにかけたら、大体200psくらいになるんじゃなかろうか。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 22:25:42 ID:A5oez4vN0
http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/1999/9910/991013.html

> ドライバーの技量に合わせたエンジン性能の制御など様々な機能を盛り込んでいる。

このシステムはRX-8には載ってないんだっけ?
ベタ踏みすると馬力に制限が掛かるとか聞いた事があるのですが。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 23:54:02 ID:NqbrBRIUO
>>622
悪い!!『で』じゃなく『が』やね
試作機の01は軽量化されたFDを追いかけ回した
らしいし…
うん!RXー01が良い
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 04:14:50 ID:u8QP8TCp0
>>627
夢を壊すようで悪いがたしかそれマツダのせまーいテストコース
の下りS字切り返しっていう、ものすごい限定的な場所での話しだよ。
ドノーマルのFDはアクセルレスポンス極悪なんで。
逆にチョットいじったFDには付いていけないと思われ・・・
629 :2009/02/24(火) 14:55:24 ID:n30ABnZK0
 
リヤカーを作っているムラマツ車輌というメーカーがあるが

2月15日の新報道2001でそこで溶接したものの引っ張り強度を測定した。

本人は測定した事ないからと500kg行て欲しいと言ってたが‥

2,751tも行った,強度測定器の鎖の部分が壊れて測定不能で終えた。

あそこの溶接技術で作られた車を見てみたいもんだ

今のところ3人乗りの3輪自転車しかないが。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 23:49:17 ID:iIbjuj620
北米アテンザのV6って、フォードのデュラテック(どうしようもない安物)
をマツダで生産してる奴じゃなかったっけ?
VX−8はだめでもMX−8なら出ても不思議じゃない。
V6のかわりに直4ターボってのは世の中の流れだしね。

RX−7後継を出すなら、むしろRX-01みたいな奴しか
出せないんじゃないかな。

プラットフォームは今の8とロドスタのように共通の基本設計を
元に作れば済む話じゃないの?
631 :2009/02/25(水) 01:18:15 ID:TZLgAZqs0
 
ロードスターはRX8に遠慮してるんだろーけど‥

もっと大きい排気量のを載せてもんだ2300ターボや2500を

2300NAなら載せられるんじゃないか。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 15:05:48 ID:FRWUf2xi0
2300NAで200psくらい欲しいのか?
なんか中途半端な気がするが。
2300ターボ260psとかならわかるが。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 19:06:09 ID:1GXTjZTi0
ロードスターと共有化されるならカブリオレ復活もありえるかね。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 22:20:25 ID:6OjQwLbQ0
ロドスタはこれ以上でかくなったらまずいだろ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 00:04:59 ID:i1VdLt9QO
ロドスタは低馬力を使いきって乗り回すのが面白いのに
これ以上重く大きくしないで欲しい
ワインディングで使いきれないような馬力もイラネ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 00:19:57 ID:+NC+VJE90
ロードスターは1600ccくらいの小排気量高回転型エンジンを積んで、
1000kgの車体に150ps程度のパワーだと面白い車になるんだろうけどね。
ただ、マツダにそれをやれというのは無茶な気がする。

軽いボディで安全基準を満たすために超高張力鋼を使いまくり、NAでパワーを引き出すために
エンジン組み立ての工数を増やし、300万円を余裕で超えるような車になったら、
ただでさえ小さい市場が消えてしまうだろうし。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 01:18:48 ID:a9zvqbCW0
皆様、此処はあと数年待っても出るかどうかわからないRX−7を
あれこれと妄想するスレですぞ!

とはいえRX−7を出すとしたらロドスタとの設計共通化が
大前提だから大いに関係ある。
次のロドスタは直噴化とデュアルクラッチ化くらいで十分じゃないの。

このご時世だから、ボクスターとケイマンのように
屋根があるか、ないかの差だけになってしまう可能性はある。

それはそれで面白そうだけれど。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 10:35:46 ID:q6A97RAsO
ロードスターは廃止にして7のカブリオレを復活させればいいんじゃね?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 10:59:10 ID:i2esiMug0
だめです
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 12:40:33 ID:sBAo7PztO
新シャーシ(二代使用を前提で)に移行超軽量軽快ロドスタへ
価格を抑えてコペン並の180万円にしてさぁ
RX-7は現行ロドスタのシャーシを部分見直しで流用で380万以下にしてさぁ

VX-8はRX-8のシャーシを継続使用
VX-8に関してはフォード製V6 ないし内製しればコスト削減して価格は280万位で
civictypeRより安くしてさぁ(=^▽^=)
出れば売れるよ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 13:06:36 ID:g3rSvGII0
売れるなら国内でTypeR作るだろ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 17:49:55 ID:bZ5VMkfW0
mazdaにそんな体力ない。
俺は今のままでいいからエンジンの耐久性と燃費を少しでもレシプロに近づけて欲しい
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 19:40:44 ID:kppJITlf0
マツダスピードロードスターでも造ったら?
アテンザとかアクセラみたいなノリで。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 20:32:52 ID:sBAo7PztO
>>641
現行civictypeRは国内製造だろアホですか?
イギリス産のハッチバックcivicと間違ってないかぃ(´∀`)
つかホンダ糞な上に不当に値上げしてるよなー日産並に(笑)
>>642
そんな事言ってたらまた倒産だよ(`ヘ´)チャレンジ精神じゃなくて真の革命をマツダに期待する>>643
現行+αなマツスピで高価なら
…っ不良在庫だな。
台数限定ならうれるかもね(`ヘ´)
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 21:52:18 ID:kppJITlf0
革命が許されるのはホンダかトヨタくらいのもんだ。
マツダが革命起こしても支持者が少な過ぎる。
それがマツダというブランドの限界だな。
レボリューションじゃなくてエボリューション。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 22:22:53 ID:gALn1lEm0
>>640
だからテメエいっぺんRX-8のエンジンルーム見て来いつってんだよ!
なにをどうしたってV6なんか入らねえんだよ低脳!
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 22:24:03 ID:gALn1lEm0
つーかNCも8もプラットフォーム同じなんだよ!死ねよカス!
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 22:27:24 ID:CWHJYCHs0
>>644
国内で売れなかったから輸入に切り替えるんだろ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 22:41:39 ID:gfDUIMiz0
いつまでもバカの一つ覚えでVX(ryとか言ってる様なのはサクっとNGが吉。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 23:51:40 ID:sBAo7PztO
>>646
・・・いゃ元8オーナーだから(笑)
君より知ってるWWWW
多少ワイド化するか前に延長するか方法はあるだろうて。。
ちなみにCXも同じシャーシなんだよねー入らないならどうすれば良いか良く考えろや低脳オツ
>>647
前レスを良く読め低脳。NCと8シャーシ共通なのは知ってるわ
一概には言えないが…大抵スポーツカーでL6は無理でもL4が入るスペースがあればV6も無理矢理入るもんだよ。
場合よっては加工が必要だけどね。

651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 23:57:47 ID:6jkuz37N0
あの狭いFDにV8積めるんだから8にV6なんて楽勝じゃね?
ただ積むだけならね・・
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 00:10:24 ID:mbWdzCi60
積んだは良いが、安全基準とかは満たせなさそう
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 00:16:53 ID:JSDhIG/8O
>>650
自信満々で煽ってる割りには
何一つ具体的な話がないね
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 00:18:57 ID:OH50dgY+0
バッテリーの移設は必須だろうな・・・。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 00:50:51 ID:Jn2ElcV/0
いいかげん電話ウザイ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 07:32:26 ID:qLefvuFv0
>>650
本当に見たことがあった上でそういう寝言がぬかせるなら、マジで病院行ったほうがいいぞ。
なんせ横置きのCXが同じプラットフォームに見えるぐらいだし、かなり重症だわそれ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 10:26:16 ID:m5h/9kYR0
プラットフォームとシャーシを同一扱いの時点で・・・・
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 11:07:38 ID:GDTQ+2tN0
プレッソに積んでた1800ccのV6なら入るんじゃね?
まぁ無理やり載せてもフロントへビィで高重心の全然楽しくない車になりそうだが。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 14:41:11 ID:BEeHPJK8O
>>657
現代のクルマはプラットフォーム=シャシなんだが。
いつからこのスレは中学生日記になったんだ…
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 17:17:00 ID:m5h/9kYR0
知識がないなら黙っていなさいよ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 17:59:32 ID:paszw6Ce0
馬鹿ばっかりだな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 18:00:53 ID:4YhUpl7o0
>>659
>現代のクルマはプラットフォーム=シャシなんだが。

あのね、もう少し勉強した方がいいよ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 18:14:07 ID:BEeHPJK8O
>>662
いや、勉強もなんも…
どこが違うのか指摘してもらいたいんだが。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 18:39:56 ID:Ksz7W/+40
シャシ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%B7_(%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A)

プラットフォーム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0_(%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A)

ネットを使った調べ方も勉強した方が良いかもね。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 18:49:16 ID:BEeHPJK8O
>>664
読めば読むほどプラットフォーム=シャシーなんだが。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 18:51:44 ID:OH50dgY+0
シャシとプラットフォームの違いを知らなかった俺ですら、1行目で違いが理解できたというのに・・・。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 19:02:41 ID:JzNrJVLj0
>>665
最近では共通プラットフォームと言ってもホントに基本的なところしか共用してなかったり、
構造の基本的な設計が同じなだけで共通部品はほとんど無かったりするんだ。
前者のいい例がRX-8とNCロードスターだよ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 19:32:58 ID:cJ8AJc7j0
8はトルクがないとけちを付ける奴等は
8にOHVを積んだ仕様ならば満足するだろ。
ろくに上まで回せない屁垂れ豚ばっかりだからさ。

どろどろ唸る8も魅力だな。W
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 20:02:10 ID:Np3tBg0K0
8とロドのシャシーはほとんど別物だぜ。
簡単に見れる所ではまずアーム類がかなり違う。
ロドの方が廉価版って感じ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 21:09:19 ID:wmD8KAx/O
>>668
重量やその他(前後重量配分やマスの極端な集中化などを含めた)車高云々などはピュアスポーツな次期ロドスタやRX-9に任せて。
現行型のマイナスだった点を無くし、より完璧な車する為にもV6化は"アリ"だと思うね。
エブォーラやパナペーラみたいあんな感じに欲しいな(´∀`)
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 21:27:20 ID:wmD8KAx/O
ドロロロロオォォーンーブォーン!!!

@フォード支援(重要)
A現行8のトルク・馬力不足を一挙に解消
Bアテンザより上が抜け落ちていた上級スポーツセダン(現行同様クーペルック)にシフト
C四人乗りのスポーツカーは各社一台は必ずあるドル箱
Dプラホを使用部分再設計すれば安価に量産が可能
E新ロドスタ/RX-9などと共食いもない。。上にフォードにOMEも出来そう
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 21:49:40 ID:Qkyy4JoT0
8とロドスタは基本設計(アーキテクチャ)を共有している。
エンジン搭載位置はじめもろもろは別物だが、元は同じ。
というか、基本設計を共有して開発コストを抑えつつ
4ドア・4シーターにも、2シーターオープンも派生させられるように
なっている。

細かい違いはともかく、プラットフォーム≒シャシーと思って問題はない。
ただし、8とロドスタの場合は共通の基本設計をもとに
別々のプラットフォームを派生させているので、
「プラットフォームが同じ」訳ではない。

そのへんは詳しくは任田さんが語っているよ。

あと、マツダが今生産してるV6はフォード設計のものなので
コイツをSUVはともかく、スポーツカーに載せるのは
いかがなものかと思う。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 23:49:24 ID:qLefvuFv0
で、RX-8やNCの「シャーシ」はCXと同じなのか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 23:57:20 ID:qLefvuFv0
>>666
だから全部呼んでみそ。

>>667
もっぺんよぉ〜く見てみ。

>>672
マツダ流のプラットフォームの定義は、アッパーボディとパワートレインを除いたものだよ。
任田さんも、「アーキテクチャ=プラットフォーム」で、その意味ではRX-8とNCは同じもの
(NC先行で作ったら、8のPTが入らなくなったので…)と言ってたんでないか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 23:59:02 ID:WHl8VykO0
全くの別物。
8とロドスタは同じFR用の設計を元に作り分けられたもの。
CXはアテンザから派生したFF横置き用のプラットフォーム。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 01:31:17 ID:Ix9PuTIb0
8とNCはホイールベース違うじゃん
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 02:17:37 ID:caWxbESE0
>>676
違うからなんだって言うのさ?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 02:25:06 ID:Ix9PuTIb0
>>677
つまり2台のプラットフォームは同じじゃないじゃん
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 02:26:25 ID:caWxbESE0
>>678
ホイールベースは伸ばせるけど?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 02:29:08 ID:Ix9PuTIb0
>>679
じゃあNC用に手直ししてるんでしょ?
同じじゃないじゃん
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 02:38:38 ID:caWxbESE0
>>680
プラットホームを共用するってのは、全く同じ物を使うっていう意味では無いよ。
多少手を加えても基本的には同じなわけ。
同じ車種でも2ドアと4ドアでホイールベースが違う車があるけど、
プラットホームが違うなんて言わないでしょ?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 02:40:52 ID:Ix9PuTIb0
>>681
それもそうだな
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 09:23:55 ID:ECHshxT0O
>>672
あのぅ…SUV用V6エンジン積んだスポーツカーはいかがなものかとって…今までに出た車は黒歴史になるんですか?
さらに言えば…ミニバンに積んでたV6をスポーツカーは黒歴史以上にヤバいんですかね?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 09:36:43 ID:S9Scn2iq0
V6に限らずマツダ(フォード)のレシプロはゴミ。
トヨタどころか日産のVQの足元にも及ばないのが現実だorz
評判があまり良くないVQですらMZRよりかは遥かにマシだ。
そんな糞V6を走りを意識したセダンやスポーツには載せれない。
SUVだからそういうV6でも許されるわけで。
あとマツダのスポーツ車哲学的にスポ車にV6は絶対に載せないだろう。
まだマツダスピード系のアクセラとかアテンザの方がV6が似合う。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 09:42:09 ID:ECHshxT0O
マツダのクーペ三姉妹だよな?w
某フェア○ディZ見たく
ムラーノやエルグランドの様なピザデブなトリプルドムと兄弟ならなくて良かったよWWWWW
やはり軽量じゃくちゃ!!!
現行RX-8シャーシ
↓ ↓
ロドスタNC ↓ロリ
←× ↓ →↓←
シャシ↓VX-8(仮)↓
↓ ↓ ↓
NCベースにRX-9完成
相関図を書いてみた
どう?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 09:46:51 ID:ECHshxT0O
>>681
じゃあ…マークXジオは一体どうなるの?

あれはヨタの詐欺に当たるのでは?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 10:20:04 ID:0E8CUZHj0
今の世代はマークXのワゴンがないから、これが代わり、ってイミでしょ、あれは。
言うまでもなくジオとマークXのプラットフォームは100%無関係。
自分も醜いと思うけど、苦情はヨタに言いましょう。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 10:52:40 ID:X16b8HFW0
マツダのV6は横置でエンジンルームに収まるように作った結果じゃよ。
縦置のFRにV6を使うくらいなら3ローターを作って欲しい。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 14:26:57 ID:ECHshxT0O
>>688
RX-8に3ローター載っける位ならRX-9に載っけて欲しい…。
ついでに言うとRX-8はRE辞めてV6だよなぁやっぱり(´∀`)
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 14:51:28 ID:DCvEM21d0
>>684
はぁ?どこら辺がゴミなんだよ
しったかぶんな
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 15:03:07 ID:xRdyG8np0
>685
もうその話はおなかいっぱいです。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 15:03:15 ID:XB2fJfPw0
ゴミとまではいわんが良くないのは確か
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 20:13:10 ID:pSZikSKW0
>>685
だからお前はRX-7とCXのシャシのどこが同じなのか答えろよ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 20:30:54 ID:pSZikSKW0
うわすまん、訂正。

>>685
だからお前はRX-8とCXのシャシのどこが同じなのか答えろよ。

>>686
クオリスの頃から一緒じゃん。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 22:05:33 ID:h0PTmSa80
ネタにマジレスしても仕方が無いが敢えて…
バブル崩壊でフォードに締め付けられ、V6の自社開発を諦め、
4気筒に専念してきた以上、今更V6を新規開発する余裕はない。

V6積んだスポーツカーって、マスタングの兄弟車で良ければ
作らせてくれるかもしんないけど。

プラットフォーム共有というには8とNCの部品共通率は低い。
次期7が出るなら、それこそプラットフォーム共有といえるくらい
共通率を高めないと出せないだろう。

それを考えると、8より7のほうが可能性は高いな。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 22:22:35 ID:S9Scn2iq0
2シーターのロドスタの販売台数(月間2桁w)を見ると奇跡でも
起きない限りRX-7は出ないだろうな。
RX-7として出すならショートホイールベースに実質2シーター
というパッケージングで出ることは間違いないだろうから。
こんな車は絶対売れないし、結局はあのFDですら累計で10万台に
届かなかった。ちなみにRX-8は販売期間5年で累計販売台数20万台弱。
FDが出た頃はマツダが絶好調でアンフィニとかやってた。
しかし今のマツダはもう死ぬ寸前、ロータリーの存続どころか
マツダと言う会社自体の存続をかけた戦いをしなければならない。
次期7が出る確率は1%ぐらいだろうな
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 22:43:48 ID:h0PTmSa80
>>696
だからこそ、ロドスタと部品共有率を高めればイメージリーダーになる
スポーツカーが安く作れますよ、お代官様!と懇願しているエンジニアたちと
4扉4座にした8ですら、このザマなのに、それ以下だったFDみてぇな
スポーツカー出してるほど世の中甘くねぇーんだyo!!と
拒む経営陣がせめぎあってるのサ。

あと、FDは途中から対米輸出を止めてたってことと、
ロドスタはもともと国内はオマケで北米メインってことを
忘れないでくれよ。ワールドワイドでは数が出てるから。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 22:58:24 ID:0E8CUZHj0
> 2シーターのロドスタの販売台数(月間2桁w)
これホント?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 23:35:26 ID:IYsM7vw50
気にすんな。日本での販売数だ。
元々、松田は日本市場など眼中に無い(売れんからだがw)
世界市場での月刊販売数は・・・誰か頼むw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 23:42:06 ID:xUxJonIW0
昔は公式で調べられたんだけどねぇ。

http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/results/2007/070126_actuala.html
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 01:57:45 ID:Kjnmr2lFO
>>694
すまんて謝るなよWWWWW
良かったな俺の心が海原の果てなき広さで。。よし見なかった事にしょう…(σ・∀・)σ
>>695
マ、マスタングてマッスルカーやん毛色が違いすぎる気が。エブォーラやパナペーラみたいな奴のマツダ版期待(妄想)をしてるんだが…。
海外じゃアテンザCX-9?のエンジンは乗せられないかな…。
日産見たくさ…。
今のままでは詰めすぎて大変だから拡張が前提の話だけどさ…。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 02:29:28 ID:bX+SF6gZO
マスタングのシャシ貰ってマッチョな3(4)ロータースポーツセダン
あると思います

7とは毛色が違うけど面白い車になるんじゃないかな〜
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 05:03:18 ID:97RWJzLC0
>>701
いや、見なかったことにしないで、RX-8とCXでいったいどこが
同じシャシーなのかについて、ぜひ答えてくれよ。8持ってたんだろ?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 07:03:38 ID:IbUwytPV0
マッスルカーのRX-7も悪くない
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 09:46:05 ID:oQfDJUes0
>>702
ないない(AAry
3ローターや4ローターの時点で妄想全開だし。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 13:30:58 ID:bX+SF6gZO
逆に4ローターを輸出してフォードからマスタングロータリーが出るほうが現実味あるな。
今のフォードにそんな体力があるとは思えないがw


完全に妄想ですwwwサーセンwwwww
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 17:11:04 ID:dn9SJFMqO
マスタングのロータリーならRX-7よりRX-3の方がネーミング的にピチタリでは?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 19:37:52 ID:khsnHxBg0
なんかもう、いろんな意味で涙なしには読めないスレと化してるな…。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 20:48:51 ID:N111pt2B0
REは お わ り
これからは電気自動車
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 20:55:44 ID:jO9VUuja0
マッスルカーも悪くないね。どうせメインは北米だから、
このスレに集まっているような、ロータスみたいなのが欲しい!
とか言ってる輩が欲しがるようなクルマよりは、売れそうだ。

でも、マッスルカーに載せるには、16Xじゃトルクが薄いね。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 22:34:52 ID:VHGqZ453O
REはみんなを泣かせるが…ダメな子にも光るものはある…。マツダがRE辞めたらマツダじゃなくなる嫌だ(`ヘ´)
頑張れ…ズダ社員!
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 22:38:45 ID:VHGqZ453O
本当の意味で若者にクーペを出してくれるのはマツダの次期ロドスタ(160〜180万でお願い)だと期待している。CR-Zやスバトヨ(価格は200〜250万位)ではないと思う。
今の若者にはコペン位の価格では買えない。。
不景気と中古クーペが最大の敵かもな…。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 23:15:51 ID:YK1fWKjK0
だから、スポーツカーは貧乏人の乗るもんじゃねえっつってんだろうが。
たった160万しか出せないんなら、おとなしく普通の軽四乗っとけ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 23:18:16 ID:jO9VUuja0
>>712
いくらなんでもその値段ではムリでしょう。というか、イマドキの若者に
とってクルマは道具でしかないので、仮に出してもダメでしょう。
クーペを欲しがるのは子離れした、オカネのある人たちですよ。

この不況だし、そろそろREを諦めるにはいい潮時ですよ。
水素REだけ細々と作ればいいんじゃないですか。

だいたい、7が欲しい!とか言ってるような人たちは
どんな値段で出てこようが中古にしか手を出さないですよ。
相手にしても無駄。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 01:02:48 ID:LieNAgxP0
160万は流石にアレだが、そもそも7って初代から庶民でも買えるスポーツカー
ってのが売りだと思ったんだけどな。SAなんてまさにそうだし。
それがFCでちょっと路線が変わってマッスルになり価格が上がり、FDで完全に
変わってしまった。販売価格が一気に上がり、グラマラスなボディでゴージャス
路線に・・・なんか変わりすぎだよなぁ・・だからSAみたいな大ヒットに
ならなかったんだろうねぇ・・

そもそもマツダにはGT-Rのような高くてスーパースポーツ路線は似合わない。
マツダってだけで金持ちは買わない。
マツダファンの俺だって500万以上のマツダ車は怖くて買えないw

そこそこの性能で安いスポーツカーこそ、マツダが生きる道だと思うんだけな。
性能はもちろんトップクラスでなくてかまわない。
誰でも手軽に買えるスポーツカーをつくってほしい。

716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 01:24:21 ID:X3d6R5620
>>715
そういうヒトはロドスタをどうぞ、ってことなんじゃないの。
でもマツダにスーパースポーツ路線は似合わないっていうのは同意。
ただ、問題は手軽に買える値段のクルマを買う層というのは、
スポーツカーなんて買わないってこと。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 12:25:52 ID:jz8YP4XyO
RX-8は普通にFMC。
RX-9はプラットフォーム共有で完全受注生産。
違いは過吸気の有無またはローター数とシートとドアの数。
それに伴う軽量化やバランスの見直し。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 19:41:48 ID:mApPGvSd0
>>715
SAって当時の物価水準で安かったのかな?
今のロードスターの方が安いかもしれんよ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 19:49:28 ID:vfHXbQ2u0
>>718
たぶんマークU等の普通のセダンよりは若干高かったんじゃないかな。
しかも今と違って車自体が高価なものだったと思う。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 21:26:31 ID:fbyrExYl0
おれもそう思う。>>715は 勘違いをしているよ。

ロータリーは基本的に高価。
ロードスターに搭載しなかった理由も そのへんにあるんじゃないの?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 23:27:45 ID:XpAT/Kzw0
あと、数を出したいとなると量産の効かないREは向いてない。
カジュアルなクルマには向かないよ。低回転域のトルクは薄いし。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 23:47:50 ID:wPoXKa+H0
>>714
> だいたい、7が欲しい!とか言ってるような人たちは
> どんな値段で出てこようが中古にしか手を出さないですよ。

本当の事を言っちゃ駄目でしょw

>>715
同意だなぁ
ロードスターサイズでFRプラットフォーム持ってるのが
MAZDAの強みではないのか
まぁ、もはや駆動方式で速さは云々は語れない時代だが
小型FRの記号性って所に存在価値を出さないと

クーペ市場に競合があれば圧倒的優位が有りそうだけど
その市場自体が壊滅してるからね

>>718
専用ボデーを持ったスポーティカーとしては安かったのでは?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 03:28:47 ID:w1EPmyydO
初代とは時代背景が違いすぎるだろ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 09:25:00 ID:RoHCFV5KO
>>714
新車しか買ったことのない俺を読んだ?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 09:47:07 ID:RAFuHBFu0
都市伝説的に、ロータリーは灯油で動くって話しがあるのだが。

アレってマジで動くの?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 10:29:56 ID:gE9e8H2p0
つーか 自分のREで実験してみれば??


灯油100%ではムリと言われる。
ガソリンとの混合で、混合率によっては、一応車は動くらしい。

ただ動くのと 走るのとは違うし、 車として実用になるというのとは更に違う。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 12:45:47 ID:AheuCw7u0
混合率1:1で動かしてた〜なんて話はよく聞くな。
とはいえ、今のご時世でそこまでせにゃならん家計レベルであれば、そもそも手放すわな。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 13:31:33 ID:RAFuHBFu0
ソコでディーゼルロータリー
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 15:48:48 ID:R2bKpu1i0
RX-7seater
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 19:19:01 ID:41REOiw10
記憶だけの話だが
当時のRX−3が109万、SAは130万
少し値上げしたとはいえ高いスポーツカーではなかった
同時期にでた130Zのほうが高かったはずだ

当時の走り車、セリカLBとかギャランGTOとかだが
オイルショックと53年規制のせいで、基本的に高級車は歓迎されない時代だったし、
SAも含めてプレミアスポーツカーという考え方はなかった
日本人に高級スポーツカーなんて作れるとは思えない時代だったよ
2000GTは過去のものでしかなかったし
日本のクーペはスペシャリティーというくくりで、マスタング的な安い高性能車、という感じ

当時を知る認識としては、>>715のほうが感覚が近い気がする
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 19:22:04 ID:o4pcU9pN0
>>730
でも、その頃俺のおやじが買ったコロナマークUは100万だったよ?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 19:35:34 ID:41REOiw10
今で言えばマークXだろう?
それより少し高いのはしょうがないし、高級スポーツカーというほどでもないのでは
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 20:02:38 ID:IeOCoepT0
車自体がまだまだ贅沢品の頃でしょ。「車買える人には買えるスポーツカー」だったかもしれんが、
「庶民が買えるスポーツカー」ではなかったと思う。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 20:10:21 ID:o4pcU9pN0
高級スポーツカーではないけど、でも若者がおいそれと買える金額じゃないよ。
今と違って若者はそう簡単にローンなんか使えなかったんだから。

確かに庶民でも買える金額だけど、実質的に2シーターで家族全員は乗れないから
結局別に車が必要になる。

だいたい53年の130万って、FCの頃の300万より高額だろう?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 21:15:30 ID:rwMsTjoS0
とにかく台数的に出てるのは圧倒的にSAなんだよね・・
FCとFD足したってSAの販売台数には及ばないんじゃない?

これだけ数出たってことは、当時でもやはりそれなりに買える額だったって
ことだと思うんだけど・・・

FDは後半は国内だけで海外にはでてないけど、仮に出てたとしてもあの価格
じゃ爆発的に売れるってもんでもないだろうし。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 11:24:35 ID:kVyEi3wO0
>だいたい53年の130万って、FCの頃の300万より高額だろう?

おいおい、そんなことはないぞ。それはない。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 01:16:17 ID:AY1EP7g80
>>735

売れるわけがない。
アメリカは ムスタングとかの大排気量GTカーじゃないと売れないよ。(当時は)
しかもあのFDのシートにアメリカ人を?悪い冗談だろ。

ヨーロッパでも、価格がポルシェ並になってしますからねえ。
普通はポルシェ 買う罠。
燃費も良いし
壊れないし
ブレーキも良い
350キロくらいの速度での巡航走行も保証に入っているし
そのままサーキットを走っても、ブレーキもフェードしないし
オーバーヒートもしない。

FDとか買う奴は、余程の変わり者だよ。

738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 01:20:57 ID:AY1EP7g80
ヨーロッパで売ろうと思ったら、35GT-Rみたいに
ポルシェ並に、しっかり開発することだね。
MAZDAみたいな企業にはムリだろ。
その35GT-Rで さえ どうやらコケてるし・・・。

だとしたら あとはもう 安かろう悪かろうしかない。
実は残念なことに、この<安かろう悪かろう>が
SA・FC ひいては 全てのマツダ車が今まで売れた理由でしょ。

MAZDAは安い車で勝負するしかない。
今のMAZDAは 実際に それを実行中だけどね。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 01:23:45 ID:inMxcW1gO
マツダにはロードスターがあるからなぁ…
それと住み分けするにはやっぱりRX-8みたいな居住性の高いスポーティーな車か、FDみたいなバリバリのスポーツカーじゃないと売れないでしょ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 01:32:59 ID:bHYpVSGT0
ポルシェの半分の値段で性能が3分の2位とかなら十分競争相手になるよな。
プアマンズ・・じゃないけど、RX-7はそういうところを狙って勝負するしかない。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 14:44:29 ID:LKz0bSJOO
そ・こ・で!!
RX-9
300PS 1250Kg 16x+ハイブリ
VX-8(仮)
240PS 1450kg V6NA
ロドスタ
120PS 954kg 1,4ターボ
ですよσ(^-^;)
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 18:03:30 ID:+B7JH/4l0
なんで
new RX-7
700PS 950K 16xターボ
みたいな妄想しないの?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 18:05:46 ID:rKjhBJO10
>>742
それなら、787Bのロードバージョンが欲しくなる罠w
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 18:11:49 ID:c4vqg01b0
それだ!

RX-787 32X 4ローターNA MR 700ps 1200kg \1000万

レシプロ換算で5000cc相当か。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 18:49:47 ID:fVDYkrWm0
ベストカーでもそんな妄想はしねえな
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 19:35:51 ID:8R3B5juL0
風籟でも3ローターで450psだからねー。
市販車で4ローターはないだろうね。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 19:59:33 ID:RdIn2YuJ0
1000万じゃきかねえよ
デチューンして出すにしても、4ローターなら3000万以上はするな
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 20:15:29 ID:LKz0bSJOO
風来のガワ被ったRX-7並の性能で300万程度ならフルローン組んでも買いたい。。
とにかくあの風来に惚れた俺はどうすれば良い?
これって初恋…に似てるヤバッ
責任取ってよマツダ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 02:05:02 ID:WiI8vuMv0
300万程度の恋か。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 03:41:17 ID:E4B6iYPy0
300万円でフルローンて…
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 09:35:21 ID:4KFCnotRO
収入が分かるようなレスだな
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 11:31:02 ID:5wHnHo4n0
 
軽にロータリーを!

676 :阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 04:06:59 ID:/2XdmsQ+
東京オートサロンでカプチーノを新型のGTR風に改造してあるのがある
前にカプチーノをコブラ風に改造してあるのもあった
次はFD風に改造したものが出るか、

677 :阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 14:05:41 ID:jfIjshlH
 
去年出る筈だったロータリーの無人ヘリが今年出るとしたら

それが50ccだとしたらそれを載せた原付カーはFD風にしてもらいたいね。

ミニカーは自由に作れるのでFD風のライトも可能だしね。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 12:54:38 ID:+Hep+mQg0
>>738
FCもFDも安かろう良かろうじゃねぇーか!
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 13:49:04 ID:1mpdAQj/0
そのとおりだ!
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 14:10:27 ID:5wHnHo4n0
 
安家老な
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 15:40:12 ID:o5Hrk3AqO
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 15:43:16 ID:o5Hrk3AqO
>>753
FCは知らんけどFDは高かろ〜悪かろ〜だろ。
マツダは試作車作ったのかと、小一時間問い詰めたい。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 21:11:03 ID:WasJW3iJ0
でもFDは初期型と最終型ってまるで別物?ってな位にまるで違う車はだよ。
確かに初期型はいろんなところが???な車だったが、最終型は安定して
るし速さも兼ね備えている。
まぁ10年も同じ車作ってれば進化しないほうがおかしいんだけどw
普通の車種なら十分フルモデルチェンジのサイクルだしw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 06:54:10 ID:o5/yGW8E0
なんでFDすぐスピンしてしまうん?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 07:24:38 ID:Q2sd7ewl0
「ハッチバック+ショートホイールベース」の車はスピン多発マシンだからだよ。
何気にロドも7に負けず劣らずのスピンマシンだ。
ま、初心者はロングホイールベース+ノッチバックのRX-8でも(ry
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 08:08:21 ID:CSk76TBB0
>>759
下手だから
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 08:48:14 ID:iHXj0+hOO
RX-8を卒業した俺は何を乗れば良い…。MT車乗りたい(-_-;)今更RX-7は古いしまた8かな…。
あ、ちなみに予算は60万〜100万な
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 09:03:57 ID:W1OeAcYI0
軽トラ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 11:02:14 ID:QsEy11Uz0
農道のポルシェが生産中止になるのは痛いな。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 11:40:56 ID:05t9cSIz0
 
悪家老な
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 17:28:27 ID:AwEjEocF0
フロントミッドシップ
リヤ駆動(4駆も可)
走りの5MT
車重700Kg(4駆は750Kg)
超ショートオーバーハング

みかんコンテナ 52個+2個
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 19:06:35 ID:dQqTmIB50
>>350キロくらいの速度での巡航走行も保証に入っているし

250の間違えだろw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 22:42:45 ID:iHXj0+hOO
>>764
それって・・・
スバルの軽てサンバーだっけ?新車であれ幾らするの?
もう打ち切りしてるの?
ダイハツの軽(四駆)なら発電機付きでたまに運転してるが…なんつーかあれじゃデートや高速に使えないしなぁ…<(_ _)>
他にない
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 23:21:08 ID:FWjmTUj90
サンバーベースのレーシングカー画像あり
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/20081211ni_01.htm
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 23:32:15 ID:raZ6ENQr0
>>769
>今春にスバルブランドの富士重工業が、軽自動車の生産・開発からの撤退を表明したことで、
>根強い人気のある軽トラック、バンの「サンバー」シリーズの行方が愛好家の間で話題になっている。
>伝説の名車「スバル360」の技術を使って誕生した初代から約半世紀。商用車としてだけでなく、
>スポーツカーやワゴン車に改造して愛用するユーザーも多く、

うそつけw
多いわけないだろw
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 17:57:31 ID:TQ1rqqVa0
ロータリーハイブリッド『Namir』
http://wiredvision.jp/news/200903/2009030923.html
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 19:50:00 ID:wwRQf1tt0
>>770
いいや。運転すれば判る。あれは名車だ。軽にはもったいない造りだ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 23:11:58 ID:jQJEZW9f0
スバルの軽CVTはモーターの様に回るのがエエよ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 20:59:29 ID:d4hs0URt0
>>772
× 愛用するユーザーも多く
○ 愛用するユーザーが存在する
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 17:52:31 ID:gkOdPJQL0
>>771
ロータリーってmazda意外に量産出来るとこあるの?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 17:53:02 ID:gkOdPJQL0
×意外
○以外
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 17:57:09 ID:t0VX3uue0
あれこれ現実性を無視すれば割とどこでもできるんちゃう?
メルセデスのC111とかあったし、
昔一番困難だったチャター問題なんかはパテントは切れてるわけだし。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 18:36:00 ID:SUk68oWh0
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 18:39:57 ID:+VzVUmSsO
RX-9 次世代スポーツ
風来廉価版
16x+ホンダ式IMAハイブリ主にプラホはロドスタベース
300PS 1250kg 2+2
380万円 燃費7〜13

RX-8→VX-8(仮)
アテンザの上級車・4乗りスポーツカー
北米アテンザ/CX-7・9用かフォード用V6を搭載。
ラグジュアリースポーツセダン(あくまでもクーペルックで)
240PS 4座 1450kg 280万円 燃費15

ロドスタ
若者向け
プラホ新作直4 1,4ターボ 954kg 120PS
180万円 RHT 燃費20
マツダクーペB姉妹
まだだまだ終わらんぞ!!!!

後は余談だが…
ベリーサ→CX-5
プレマシ→流れマツダ版オデ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 19:36:41 ID:e/BpvM6R0
>>775
マシダとは大分違う方式っぽい。詳しくは

【RX-7】ロータリーエンジン【RX-8】 part13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1233558030/
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 22:19:19 ID:eEYNJjmoO
>>779 三代目RX-7の当時の価格が1260kgで385万円なのに
16X with IMAのリアミッドシップ1250kgなんて
どうやって380万円に収めるんだよ?助成金漕ぎ着けるのか?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 23:26:25 ID:hyP6b5970
>>781
FORDに投入されるであろう公的援助資金をつぎ込んで
FORDと運命共同体で16Xを開発、BIMBORX-7を開発する、夢を見た。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 11:22:58 ID:uePUfePE0
もうホンダと同じような方式のハイブリットに
しちゃえばいいじゃん。低速を完全に捨ててさ。
ホンダ方式なら重量増も100キロ以下に抑えられるし。
面倒だからもうこれでいいんじゃないか。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 11:47:45 ID:rWXq2P6E0
>>781
会話する気がない人にツッコミ入れても無駄だよ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 13:10:55 ID:pGWIbcaR0
>>783
hondaのはいいよな。構造上、MTにも搭載できるから。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 13:18:10 ID:jLPwDWt80
>>783
3ローターっぽいデザインでお願いしますw
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 14:08:50 ID:uePUfePE0
RX-?を単純なハイブリにしてモーターアシスト量から、
パワーモードから省燃費モードまでユーザーがマニュアル的に
設定をいじれるようにしてしまえばいいんじゃないか。
環境を考えたエコ車ということでいけるしアフターでいくらでも
いじれるようにしておけば不満はでないだろ。
16Xなんて難しい課題にチャレンジしなくても手っ取り早くやっちゃえ。
じわじわ地味に考えてるだけじゃマツダも儲からんよ。
ホンダなんて簡単にやっちゃってるんだからやったもん勝ちだ。
やれば株価も上がるしね。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 14:26:35 ID:uePUfePE0
もうね古典的なFRでいいだろ。
あまり懲りすぎた構造しなくていい。
皆待ちつづけるのに疲れただろ?
ある意味マツダはまじめすぎるんだよ。
適当でいいと思うよ。ホントに。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 14:39:15 ID:uePUfePE0
たとえばエンジンをかけたら車がドライバーに挨拶するような
ふざけた仕掛けがあったっていいw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 14:45:45 ID:uePUfePE0
エアコン以外の快適装備は全部手動で
エコって言えば済む話だから。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 17:49:50 ID:h5RnhbsV0
>>790
ラジオも自分で電波受信してしゃべくり倒すのか?
ナビもメリケン衛星の電波を頭で受信して脳内変換?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 20:24:54 ID:ezkEc5Cw0
今日信号でRX-7の隣に止まった時にどんな人が運転してんだろって
チラっと見たらめっちゃ美人な女の人で悶えた
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 22:00:19 ID:57ByPl4yO
今日信号でRX-7の隣に止まった時にどんな人が運転してんだろって
チラっと見たらハゲデブキモヲタヲヤヂで萎えた
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 22:07:26 ID:W7PVuOQb0
ハゲデブキモヲタヲヤヂがめっちゃ美人を乗せてたのか?   ウマヤラスィ
795 :2009/03/13(金) 01:21:18 ID:iBzJHZXn0
 
ジュネーブショーに出展している814ccのロータリーは‥

NSU流れの407×2ローターだろ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 11:41:43 ID:usqhpAL2O
このスレ的に求める形は?

・横置FF(ロータリーに限っては、横置でFFでも、一つの究極の形)
・今のやり方を保つ事を捨てない上でのFDから進化したRX-8ミッド深度を
更に進化させて極限ミッドなFR(勿論、クーペ)
・補機のシャフト駆動化を考慮に入れての
RX-01的な極限ミッドなFR
・横寝ロータリーガチソリッドマウントベース
・一行開けが拘る前後中心搭載リア駆動・横置MR(ロータリーに限っては、横置でMRでも一つの究極の形)
・ポルシェケイマン的MR
・横寝ロータリーガチソリッドマウントでポルシェケイマン的MR


と、聞く前に一つ突っ込み
前スレで「助手席オフ」にしてまでそれを、なんて言ってた一行開け…
究極バランスを考える話だったのに、もはやバランス考えてないじゃん…
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 13:01:57 ID:aHRVgjKM0
フロントから寄せてフロントミッドと言えるんなら、
リアから寄せてリアミッドと呼べばいいじゃないか!!!

何がいいかは知らん!
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 19:11:49 ID:S5hZnHjX0
痔奇ロータリー だすなら こうだろ。

16X直噴 カタログ上は280馬力 (実際は230馬力くらい)
車重 1420キロ
2+2
ボディーラインは 8の後部をすこしダイエットした感じの マッチョスタイル
235/40/18
固定ヘッドライト

値段 420万円
燃費は 8より誤差程度に良い (カタログ上)

サーキットでオーバーヒートしたり
ストレートエンドで ケツ上げ御辞儀したり
雨の日のコーナーはとっちらかって、マトモに運転できない
タイトコーナーの連続で、燃料切れ症状などのMAZDA DNAは継承される。

勿論 売れるわけない。

いまのところ、こんなものしか開発出来そうにないから GOサイン出さないだけ。
そのへんの自制心は 辛うじて残っているようだ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 21:38:16 ID:9n4xzYO30
時期はRX7は糞デザインになる予感がして怖いな
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 22:23:35 ID:ym5WcQrX0
デミオ3ドアのリアに16Xを載せてクリオV6風で是非。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 23:24:59 ID:7hnVIEZ50
>>800
出たら責任もって買えよw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 00:59:30 ID:3YxqOYot0
RX-8と同じくらいの値段なら買いたい。

( RX-7 + AZ-1 )÷ 2 = RZ-7

バイクみたいでカッコイイぞ!
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 01:00:47 ID:zYmzDOgP0
>>796
F1はバラストでわざわざ前後の重量配分を48:52にしてるらしいから、
そんなレイアウトが運動性能がよさげな気がする。

で、フロントミッドにトランスアクスルでできないかな。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 06:06:46 ID:hcndJ/I80
トランスアクスルって
リア荷重が増加して駆動力伝達効率は上がるんだろうけど
ヨー慣性モーメントの低減という点ではどうなんだろう?
重い物が前後に分散するわけだろ?
ずっと疑問だったんで誰か教えて。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 13:20:34 ID:P7D1Ijtr0
もちろん悪化する。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 14:34:34 ID:NDqCeZ04O
FF・MR・RRはトランスアクスル化で合理的に軽量化できる事は分かるが
よく過去スレでトランスアクスルFRは重量増になると言われたが
果たして重量増なのか?

また、クラッチをミッションから分離し、デフ側ではなく
エンジン側にしたりするとまた変わるが、これも合わせてどうか?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 14:56:46 ID:KZ4t6dBP0
エンジンからミッションまで一体化したほうが剛性と総重量では有利なはず
もちろんフロント側が重くなるけどね

プロシャ等も重くなって駆動損失増えそうだし、トランクアクスルFRは重量級のハイパワー車に向いていると思う
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 15:32:33 ID:hcndJ/I80
トランスアクスル方式はプロップシャフトがエンジンと同じ回転数だから
騒音とかオイル漏れとかあるらしい。
普通はトルクチューブ使うみたい。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 18:36:57 ID:m2Fh8NlT0
バルクヘッドに13BとMTをめり込ませて組み込めば重量比も一挙解決。
プラグ交換は助手席側足元の蓋を開けて行う。
エンジンと同速でまわるシャフト類は少なくした方が故障が少ない。
前席は多少スパルタンになるな。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 19:01:36 ID:NDqCeZ04O
・補機類はベルト駆動のままFDから進化したRX-8ミッド深度を
更に進化させて極限ミッドなFR(勿論、クーペ)
・補機のシャフト駆動化を考慮に入れての
RX-01的な極限ミッドなFR

が優勢だな

>>797
RRで座席まで極限にまで後車軸寄せるのかww
しかし、コミカルな書き込みにしか見えないのは何故だろう?www

・横置MR
・ポルシェケイマン的MR
・横寝ロータリーガチソリッドマウントでポルシェケイマン的MR

を通り越してホイールベースキツキツRRが来ちゃったwwww
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 22:56:36 ID:qo00OJtHO
RX-9風来廉価版
16x+ホンダ式ハイブリIMA300PS 1250kg 2+2
380万円 燃費10

VX-8(仮)
北米アテンザ/CX-7・9用かフォード用V6を搭載。250PS 4座 1350kg 280万円 燃費15

ロドスタ
プラホ新作直41,4ターボ1050kg 150PS
180万円 RHT 燃費20
50周年(執念)限定車現行ロドスタベース
試作16xNA+各種アルミ多用軽量化により
1150kg 200PS 250万
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 23:46:15 ID:zYmzDOgP0
>>810
運動性能を極限まで考えると
縦置きリアミッドシップだけど、
GTならフロントミッドかな。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 00:54:46 ID:E2whfsX00
そろそろあいつ自分の家のチラシの裏に妄想書いてくれねえかな
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 06:54:01 ID:EvkI36U3O
今時紙の新聞なんぞ取ってねえだろ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 07:18:32 ID:4UmdXMuT0
縦置きMRの場合、トランスアクスルを新たに造らなきゃならない。
補機類のレイアウトを変更する必要がある。
一番の問題はエンジンを搭載するリア周りの強度をどう確保するかが問題。
実はミドシップのウイークポイントなんだなこれが。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 10:00:17 ID:IbERFA7MO
>>807-808
乙。やはりそうなるか。以前の書き込みだとミッションとデフが
一体化する事による部品数削減・軽量化要素に触れられてなかったのだが
ミッションがエンジンと離れる事とプロップ高速化による強化太り+αの
要素の方が上か(分かっちゃ居たけどやはり人からの意見が欲しかった)。
しかしご両人…プロップと記すとは渋イイ!!

>>803
…プロップレス?!
補機類をシャフト駆動にして
吸排気管の形状を性能面を捨てて収納重視型にしたって
初代ハマー的フロアトンネルの出来上がり
さもなくばオフセットフロアトンネルで寧ろバランス悪化

>>812
おk

>>815
ラジエターはフロントかリアか、インテーク口はどこに、
フロントエンジン車とは比べ物にならん整備性…等
縦置じゃなくても、確かにMRに限らずリアエンジン車は色々大変
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 10:09:37 ID:IbERFA7MO
>>779改め>>811
> 380万円
>>781鑑みられてないという事は
超高張力鋼以上のコストパフォーマンス素材
並びに夢の工法が見つかったという事か…
どこのSFだよ

> ハイブリ > 380万円
そのモーター、どこからか盗んで来てそんなに安くできるのか?

> 1.4ターボ > 燃費20…?!

> 180万円
?!!!
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 11:35:27 ID:SWtR3/j/0
>>817
相手にしちゃいけません!
819シノン:2009/03/18(水) 12:25:43 ID:nc/2gg5GO
>>814
マジレスすると今時っ子なんで新聞取ってないですね(*^_^*)
>>813
車にお金を集中してて車貧乏すWWW
24才ですが6年間に車5台+バイク4台変えた狂者ですが…何か?

PS,未だに最初にFD乗れなかったのが悔やまれる…何で8にしたんだろ…8も良い車だけどね。

次はZ33 か ポリボク かBM か コペンが良いな…(σ・∀・)σ 注:年収280万貧乏です
820ロータリアン ◆b2RX.MAZDA :2009/03/18(水) 12:57:52 ID:IbERFA7MO
>>818 だって父ちゃん、これ>>819はあんまりにも酷いよ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 13:06:13 ID:EvkI36U3O
いいから仕事しろ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 15:44:52 ID:SWtR3/j/0
>>820
かわいそうな人なんだから放っておきなさい清。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 16:01:16 ID:iV20KAVRO
VX-8でNG登録しとけ

まぁそれでも少し前まで湧いてたネガキャンアンチよりはマシだけどな。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 16:20:17 ID:+p2Ibvuw0
マジで次期7なんて出ないから、最終6型を1台押さえとけ。
FDもあと数年でまともなタマはなくなるから。

みんなも出ないのは薄々は感じてるだろ?

妄想するのがこのスレの主旨なら構わないけどw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 17:32:58 ID:nc/2gg5GO
>>824
もうクラシックカーの部類に入る車だよ…後3年待って新型が本当に出なかったら買えば良くないか…?

だから
RX-9
REのマツダインテリスーパーカー
(庶民でも買える価格のね)
VX-8
V6のマツダフラッグシップスポーツセダン
新ロドスタ
L4のマツダ若者向け兼セカンドクーペ向け

三台の部品部分共通化、混流生産、低コストで月産三車種で1000台吐ければ損はなくね?
ズーム言うのは良いが…そろそろまともなクーペが欲しいよ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 20:29:52 ID:YTQqs5Hw0
しかし、金融バブルが弾けて景気が悪化してみると、16Xって車格的に厳しい気がする。
車体を小さく作っても8と同等、1300kgクラスになっちゃわない?

おにぎり薄くして13Aにして、1000〜1100kgにできんかなー。ダメ?
厚くするなら後からできるだろうし。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 23:11:00 ID:xIp7N0b80
16Xの重量は13B(RENESIS)と同等レベル。
FDの13Bと比べると格段に軽い&性能は同等レベル。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 08:29:15 ID:SJoEyhxf0
俺が痺れを切らして何かを買うとすぐ後継が出るッてことになって
タイミング悪かった涙目みたいな事が多い
さて時期7…出るかね…
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 16:43:25 ID:u3081WW90
真のライトウエイトロータリーロケットきぼん

デモ安全だ環境だっていうしがらみがあると無理だろな

そういや2週間前ぐらいに
触媒&サイレンサー抜いたSAが走ってた
うるさかった くさかった

信号でエンストこいてた
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 16:10:07 ID:yDPgcDBV0
>>828
今すぐRX-8を買え
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 12:21:37 ID:mQ1wEv5e0
お前が買え
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 14:19:08 ID:37l6byCB0
いや、お前が買えぃ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 20:42:40 ID:wNqmPiAu0
FDのデザインはやっぱりいいですね
一度は所有してみたいな
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 22:50:58 ID:q6ZM3uMa0
>>833
正直あまりオヌヌメしない。
手放したくなくなるのが分かり切ってるから。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 14:09:46 ID:ynwsnVRs0
貧乏人は
1.意地で所有し続ける(事故って廃車を除く)
2.半年以内に手離す
のどちらかが大半だと聞いた。
836ロータリアン ◆b2RX.MAZDA :2009/03/24(火) 00:26:05 ID:WietYsNaO
エンジン
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 00:26:08 ID:SJTQ/e1T0
おいらが買う。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 00:26:26 ID:SJTQ/e1T0
エンジン?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 02:59:12 ID:+KJqByXN0
>>834
実物見た瞬間惚れ込むような車だもんなぁ
買う気は無いけどちょっと見てみるかとかで中古屋とか行かないほうがいいw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 04:42:01 ID:/ns3ijisO
>>836
どったの?
エンジン開発部門外された?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 23:12:22 ID:SJTQ/e1T0
エジソン
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 23:21:25 ID:6HuF/zac0
材料開発部門にとばされた
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 16:54:53 ID:5dNixQv80
FDのデザインに惚れて買いたいと思ってる人は、試乗して冷めるのがオチかと。
クラッチの重さとドッカンターボの恐怖に負けてRX-8を買いました。
次期RX-7はFDのカッコ良さ&速さとRX-8の扱い易さで出してもらいたいね。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 17:29:29 ID:H/mnq/AV0
結局は慣れだと思うし、好きなら乗っちゃうと思うけどなぁ
どっちも好きだから悩むけど
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 19:41:45 ID:Ub515G4r0
ツダの中では、扱いやすいスポ車はロドスタで、
上級者用のピーキーなのがRXという位置付けになっている
つまり、いきなりRXに突撃するのではなく、まずはロドスタでお勉強してきなさいってこった
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 19:43:54 ID:lPMCPhLh0
リアンの一言が気になって仕方ないんだが
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 20:02:18 ID:I+J7zdjS0
エンジンが決まったのかな、どう決まったかは???だが
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 21:15:19 ID:nklV9kFr0
じゃあ、まだ8は買わない方がいいかな。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 22:23:30 ID:I+J7zdjS0
テキトーに占ってみよう
12Aと16Xの間をとって、14Xのミラーサイクル300万、同ターボ付き350万〜。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 12:40:51 ID:vSczE0+HO
>>846
前言ってたエンジンだけになったFDっやつを拝んでんじゃね?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 01:26:05 ID:OTfa/1ri0
16X開発終了のお知らせじゃね?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 02:07:28 ID:adPfthySO
おとなしく次のレス待てよ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 13:59:13 ID:jYZEQ7e90
今年の東京モーターショーにはエンジンだけ積み換えたRX-8が出品され
次期RX-7は開発中止。とか。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 14:14:52 ID:QbPp7iz10
プリウスとインサイトは激しく値下げ合戦を繰り広げているし、アイミーヴ
も今年の7月には販売(始めは法人向けらしいが)されるらしい。
今後自動車産業はエコ一直線でスポーツカーといえども、16Xがでるであろう
2010年〜初頭なんて、今更ガソリンロータリーなんて出せない雰囲気に
なってるんちゃう? まぁ出してもほとんど売れない・・・みたいな。

やはりここはインフラの整備は無視して水素とガソリンのハイブリッドの
ロータリー出すべきなんちゃう? えぇやん、水素ステーション本格普及する
までガソリンで乗ってもいらえば。俺らは夢を買うんや!
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 14:18:51 ID:QDIcegKg0
ほう、それでもエンジンだけは積み替えて見せてくれるんか!
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 15:53:32 ID:QDIcegKg0
エンジンが生きてればいい
素性のいいエンジンさえあれば、ガワはすぐつくれる
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 23:29:40 ID:u77kk1DiO
テスト
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 03:15:56 ID:GNyYNj/eO
電気がメジャーになればなるほどガソリンロータリーは希少になる訳で

そこに活路があるとは思わないかい?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 10:26:03 ID:23ZZaKVMO
希少性で車が売れるなら苦労はしないと思う
そもそもRX-8も唯一のロータリー車だぜ?売れてると言える?
レシプロとロータリーの関係が電気とガソリンになったからって売れると思わないな
860ロータリアン ◆b2RX.MAZDA :2009/03/28(土) 10:39:07 ID:iJkqAKLyO
大型船舶のエンジンがコンバインド化無しで燃料電池より熱効率が高い。
希望を捨てちゃいかんのです、追究をやめてはいかんのです。

エンジン
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 11:00:48 ID:O+GJXjFK0
そりゃ、もっと景気よくロングストロークにしてだな・・・

16XXとか
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 13:34:58 ID:oOB6wkxW0
カーセクス専用車を思い出した。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 18:05:58 ID:kjlldFe30
>>860
苦境にあるっぽいね。

オイルピークへの疑問、用途によってはガソリンエンジンが消滅する事はないってこと
ハイブリッドやその他が本当に省エネなの?
みたいな正論がヒステリックに押し流されそうなご時世だからなあ…。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 12:13:41 ID:5pSaEL/P0
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 23:38:37 ID:vMHdEPZB0
ハイブリットは所詮はガソリンエンジン回してんだから非ハイブリットでもそれ以上の燃費を叩きだせば問題ない。購入者とか環境保護とかにとっては。
けど、メーカーにとっては電気自動車とバイオ燃料の開発次第でエンジンが生き残るかモーターが取って代わるかわからないから作っておいた方が無難。

バイオ燃料の方が頓挫したらハイブリット作ってないメーカーは不利に立たされる。


と、一素人は考えます。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 02:51:29 ID:wMeoOKl40
環境の事言い出したら、本当の所は怪しいよ。特にCO2。
CO2による温暖化論、詐欺じゃねーの?という指摘は相当強くある。
バイオ燃料に関しても、ほとんどの場合、そのまんま石油使ったほうが環境負荷が少ないよね。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 08:49:32 ID:JvjlOqB20
>>865
バイオ燃料は量的にたいしたことにはならない、もうおわり
ハイブリッドはガソリンエンジンの変形延命策で、あくまでガソリン車

将来、メーカーにとっては、ガソリンタンク(エンジン自動車)が生き残るか
バッテリー(電気自動車)が生き残るかのどちらか、
・・・と割り切って考えればバッテリーだろう

で、シリーズハイブリッド(水素/ガソリン)は、いわば自家発電式の電気自動車だ、MAZDAは進んでるよ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 09:15:13 ID:Feg+eRrtO
その内にゴミでも何でも燃料に出来て空飛んで時間旅行できる…。
そう考えていた時代がありました。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 09:32:22 ID:9uwmcP/S0
子供の頃、将来はビルの合間の空中に張り巡らされたパイプの道路を走ってるか
車自体が浮いてるもんだと真面目に思ってたな
コンピューターが交通状況把握して全自動の事故の無い移動とかw
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 10:15:41 ID:krk1VNDZ0
>>866
大失敗をやらかした世界の金融がCO2を無理やり金儲けに使おうと
してるんだからしょうがない罠
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 21:10:41 ID:LQzc582ZO
>>869
まあ間違いなくドラえもんの影響だよな
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 21:17:46 ID:hPyFwklT0
手塚治虫か松本零士を思い出す俺って
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 21:28:16 ID:z3+bO7CI0
つ「空中都市008」
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 21:58:50 ID:783eqxDd0
この際だからREを発電と動力の両方に使おう。

駆動--RENESIS-turbo-触媒--排気
 |    |    |      |
 |  発電機--発電機-----発電機-電池
 |    |     |     |    |
 |---モーター---SCapa----/------/

3000rpm以上でREを駆動に切り替える。
去勢されたハイブリッドとは違う圧倒的なロータリーパワー!
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 00:09:01 ID:syd0GycXO
重い
部品数多くて故障頻発
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 12:13:27 ID:34XHMXaZ0
mazdaに出来るわけが無い。

それに13B-MSPは、
排気ポートのオイルカス詰まりの問題も解決していない欠陥エンジン。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 16:30:05 ID:wvrZFLMZO
欠陥というより未熟な
対案出せ、出さなきゃネガキャンな、問題提起ってわけでもなさそうだし
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 19:10:32 ID:ftur8lik0
だな
オイルカス詰まりで実際どうなった?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 23:30:14 ID:syd0GycXO
俺ロータリーエンジンあんまり理解してないがどうしてオイルのカスが詰まるの?
2ストみたいに混合してるワケじゃないんでしょ?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 00:17:57 ID:87hcMS850
サンアイワークスとかのHP見てると
フルノーマル(吸排気系のみチューン)で街乗りしてて
エンジンブローして入庫してくるFDがあるとかあるんだけど
そんなに壊れやすいの?銀次郎売るためのニセトーク?
サーキットや峠攻めてて壊れるならまだしも、街乗りで抑え気味の運転で
壊れるってありえんだろ、吸排気すらいじってないフルノーマル納車待ちだけど
不安でたまらん
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 01:04:23 ID:cs9G0+zs0
>>880
そんな事はないから安心しろ。給排気いじって馬力330程に強化して街乗りしかしないがEgトラブル一切無い。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 01:16:52 ID:rm3q0EY+0
オイルカスって、定期的に回せば吹き飛ぶんじゃないの?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 02:13:59 ID:cs9G0+zs0
>>882
それはFDまでの13Bでの話じゃないか?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 14:22:03 ID:WMBe5DZa0
温度と相談しつつ回してナンボのエンジンなのに
レシプロ車と同じように乗るから壊れるんだ
慣らしじゃあるまいし、5000以上回さない奴多いよ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 20:54:40 ID:u2szKDHU0
給排気だけいじってあとはノーマルだと圧上がりすぎてアボンなんじゃねーの?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 17:32:31 ID:zLN0TDZs0
>>880

心配しなくても 10万キロ走った時点で
コンプレッション測定したら悲惨な結果になると思うよ。

レプシロの走行10万キロは全然余裕で乗れるけど
REの走行10万キロは、エンジン無しの車両と考えた方がいい。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 00:17:27 ID:oNmuajAp0
嫌だよ・・・
エンジン無しの車両なんか・・・

そういえばFDで10万キロ越えの中古車見かけないような気がする・・・
Egのオーバーホールっていくらかかんだろ?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 00:23:00 ID:d24AgVIp0
まあ二度と出ないから安心汁
出たら失望されるのがオチ
ピークのまま引退して伝説になるのがいんだよ
下手に復帰して醜態をさらすのはやめたほうがエエ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 09:44:59 ID:EORLguB40
シール交換程度で2~30万じゃね?

乗せ変えたら7~80万だが
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 09:52:43 ID:pCFHThRW0
>>887
エンジン終わったらSRでも載せたらいいんじゃないか?
パワー的にもロータリーにも負けないぜ。
SR搭載のFDは実は結構な台数がいる。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 12:02:13 ID:ywRjxWo60
現行FDの話になっていてワロタ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 16:19:01 ID:8hOPVMFmO
リアンなんて車両無しのエンジンだけどなww

さぁ〜て>>888に縦砂風呂して上げなきゃ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 12:51:39 ID:Mzh51vF20
>>889  載せ換え工賃忘れていないか?

ガスケット類、油脂、冷却水などの消耗品も意外と高い。

http://club.img.jugem.jp/20080608_523265.jpg
すし食いたい
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 21:18:33 ID:TDxIonNiO
フウライの廉価版を熱く希望・・・・・。
GTRの半値の380万de
ミッションは6MT/ツインクラッチ
エンジン2ロータNA+モータのハイブリ
馬力は252PS+88PS計340PS

駆動方式MRかFR
(MR熱く希望)
ベースは現行ロドスタで小型化
重量は1370以下

座席は2+2か2座で


出してマツダ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 21:46:20 ID:xJpgn94o0
ロードスターベースで小型化、2+2 なら 1100Kg以下、180HP程度

これならハイブリッド無くても実用燃費12〜3Km/l以上いきそう
バッテリー+モーターにエンジンなんて無駄なシステムは要らないよ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 22:20:46 ID:ESuJSw6Z0
>>894
インプが400万くらいだったと記憶しているが
お前さんならその車はインプ-20万で作れるのかね?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 02:05:43 ID:7rx/OhYHO
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 03:29:16 ID:nXKv0VZQ0
VX-8君には是非コテハンを使ってもらいたい

厨房の妄想は読んでいると痛くて辛い
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 18:46:09 ID:lQhhUIG0O
>>898
コテハンて何ですか?KWSK
厨房じゃないよ。
VX-8君ですが…何か?
マツダにはアツく期待してます…(-_-;)
つかアク禁酷いや…。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 19:04:43 ID:o/Z9Qv3lO
VX-8なんてくだらん。
アテンザスレでV6搭載を日本でも出してくださいって嘆願しとけよw

もういっちょRX-8とプラットフォーム共有で完全受注の7(9?)で良いや。
家庭持ちの8乗りを見捨てないでくれw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 19:19:11 ID:7rx/OhYHO
自分で調べろ、この成人幼稚園生が
名無しハンドルではない一つの特定ハンドルを使い続ける事
不特定多数のハンドルを使う事をフテハンと言い
ハンドルを取っ替え引っ替え使い捨てる事を捨てハンという
以後は質問の前に自分で調べろ
検索ツールはこのスレの1レス目に置いてある

2ch用語の質問(屮゚Д゚)屮カモーン 14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/qa/1233154849/1
902VX-8君事シノン:2009/04/07(火) 22:26:32 ID:lQhhUIG0O
>>901
レスサンクスm(_ _)m
へーへー俺は成人幼稚園生ですよ…で君は歳いくつやねん?&君もコテハンにしなよ。
あ…後アク禁は勘弁してね酷く泣きそうにになたから。。

中古のボクスターSまだまだ高いしどうしよう…痛い目見たが、中古でRX-8買い直すかなぁ…。
903ロータリアン ◆b2RX.MAZDA :2009/04/07(火) 22:45:31 ID:7rx/OhYHO
あぁ?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 22:58:39 ID:YtuhHyGI0
日本語が不自由な上に頭も可哀相なヤツがいると聞いて
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 00:53:11 ID:YUeIJZDb0
子供なら仕方ないが、成人でその価格設定はおかしいと思わんのだろうか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 07:36:11 ID:YSbNItIi0
むしろこれぐらいぶっ飛んでると完全にネタとして見れる
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 10:43:02 ID:LZr2Y0gZ0
とりあえず ロータリーで もう売れるスポーツカーが出せないなら
レプシロでいいから 出せ。

話はそれからだ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 19:01:22 ID:ZXycFbf30
スポーツカー自体がね・・・
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 21:21:21 ID:ZZX+UZ0d0
ほんで、16Xの開発はどないなん?今。
知っとる人、教えてちょんまげ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 22:03:20 ID:l827UdjoO
マツダ株価
水素インフラの将来性
ロータリーの基本的燃費

エコをどこに見いだせる?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 22:20:55 ID:7yXVwBMG0
そこはほら、代替燃料で。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 00:06:05 ID:hbesaS4V0
>>909
情報持ってる人は話せない。
話せる人は情報持ってない。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 10:22:17 ID:aoNZ0m260
というか 情報自体無い というのがホントだろ。

随分前から、実質的に全然前に進んでいないのだから・・・・。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 10:29:26 ID:aoNZ0m260
とりあえず  次期RX-7開発中・・・というのも嘘。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 10:35:35 ID:aoNZ0m260
しかし まあ水素で遊んでいるうちに
三菱なんかは 今年電気自動車を発売してしまうわけで、
しかも自治体や海外から問合殺到でライン拡張とか
GSユアサの電池工場も増設とかで、大賑わいだわ。  道を誤ったな。

パナソノックも同じ水素を選んで(燃料電池)、榧の外になっているけど
こっちは三洋のリチウム電池と太陽電池を手に入れたからなあ〜。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 10:35:54 ID:6GlANu7d0
マツダもこのスレと同じ状態(妄想中)ということだな
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 12:36:11 ID:eGQY8DLu0
>>915
まあちょっと電気を騒ぎすぎというのもあるけどね
三菱も高々数千台なわけでさ
そのうち今のエコのおかしい点も言われるようになるだろうから
もっと冷静になるだろう
918ロータリアン ◆b2RX.MAZDA :2009/04/09(木) 12:50:11 ID:L1TATsxBO
正しく見れるとは限らないしなぁ。でも確かに気付いて欲しいです

>>916
嘘から出た真 ならぬ 妄想から出た真 目指して色々試験中だってーの

例えば…
DISC各解説図、L側終端に濃混合気を集中させる図が多いがどうよ?
って話とか。やっぱ中心でしょって話になったりならなかったり、とか。
ピエゾ不要のロータリーで敢えてピエゾを使う事で、
あのローターが回ってる中で室内中心に濃混合気を配するワザを実現して、
均質希薄混合気+濃混合気を試験したりとか。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 14:29:24 ID:jHt1n9Jv0
出るならいつまでも待てるが開発中止だけはなんとか阻止してくれ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 15:04:19 ID:lT3/pZdDO
トシでくたばる前に出るか出ないかだけはっきりさせて欲しいね、俺は
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 19:42:11 ID:Kf84BlX60
>>917
先行したらしただけ特許を押さえられるから流行ってから開発したのでは遅いだろ
とりあえず景気が上向くまで会社を持たせられれば何とかなるんじゃないかな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 20:20:20 ID:2u75XeCW0
電気自動車用バッテリーって幾らくらいするんだろね
ガソリンエンジン(ロータリー除く)ならよほどの使い方しない限り
10万や20万Km以上持つだろうからエンジン乗せ買えなんて普通の人は
考えないだろうけど電気自動車だと長く乗る人はバッテリー乗せ買えは
普通に起こりそう

そうなったときに工賃別で50万とか言われたらどうする?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 21:13:39 ID:mmUxBmqo0
>>922
バッテリー乗せ換え、それ俺も気になってた

テスラ・ロードスターなんかだとパソコン用のバッテリーを6000個積んでるらしいけど、
今のところ、エンジンの方が長い目で見ると確実に信頼できるし安いよな
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 21:32:09 ID:Mk07H4km0
GMとクライスラーが逝ったら、その台数の穴を他メーカーが埋める事になる。
残存者利益だ。それまで頑張れー。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 22:54:26 ID:gFSBd9oCO
仮に潰れたとしても行きなり消滅するわけじゃないだろ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 23:00:35 ID:EnhSwFYX0
今のままのGMやクライスラーではなくなるかも知れないが、幾つかの
ブランドは残るだろうしナー(キャデラックとかシボレーとか色々)
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 23:48:37 ID:1Tuvh9DE0
現実的に妄想するとだな、
16Xで250PS、実用燃費10km/L
車重1.1t
価格は350万くらいだろうか
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 00:35:04 ID:uQPeezqI0
ベース価格は300万を切って欲しいが。
その2〜3年後に300ps/1t/500万のホットバージョンかね〜。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 00:44:54 ID:vmX5f2Hv0
1000kgって軽く言うけど、今の衝突基準だと軽く作るには安くなんかできない。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 00:54:14 ID:7OfZd/w20
>16Xで250PS
楽勝

>実用燃費10km/L
なんとか達成してほしいね

>車重1.1t
無理

>価格は350万くらいだろうか

本当にそのスペックなら450万くらいじゃね?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 01:40:45 ID:dNJb5EBY0
450万なら1.1tはイケル。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 02:34:10 ID:ubkxXMRT0
1.1tといえばNCくらいの重量。4座じゃ無理じゃね?
RX-8が1360kg 240万円、RX-7(最終型RB)が1240kg 298万円。

仮に2座で作るとしても、250PSに耐えるガワや足にするなら
NCからの強化分は高コスト高性能な部材で賄わざるを得ない
ましてMZRのように使い回せず、開発費の回収は1車種頼みの
ロータリーだからねぇ・・・

スポ車不遇の現状もあるし、-1300kg±350万くらいが
落とし所なんじゃないかと空想
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 06:42:29 ID:RrKszYMv0
>>930-931
松田が完成車として出すわけには行かないだろうからキット販売して欲しい。
キット販売品については通り一遍の車検でOKってな。

そうすれば妄想仕様の945kgRENESIS2+2快適装備AMラジオのみもいける。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 09:48:14 ID:ipHg7anH0
次期エコ関連
カーボンが普及するまで待て
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 12:02:19 ID:jxO4kVU50
RX-01は1100kgで\200万前半を目指していた。
デミオ並に小型化すれば1t切るのも夢じゃない。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 12:15:27 ID:zqKgx99n0
>デミオ並に小型化

スペックもデミオ並に・・
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 13:18:52 ID:dMcp7W2E0
スペックは兎も角、デミオ並みに小型化したら操縦性や直進安定性なんかも
それなりになってしまう訳なんだが、それでよろしいか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 18:19:43 ID:dRNfa3tP0
そもそもロータリーってのは軽量ボディに乗せてこそだろ
あと高い排圧を活かしたターボとの組み合わせな

エイトが失敗とは言わないが、4座はアテンザに任せて
思いっきりスポーツ車を作ってもらいたい
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 18:43:33 ID:IE/4+Ua90
レネシスって実測で180PS位なんでそ?
ロードスターのような車に乗せれば本当におもしろい車になったのに。
パワーなくても軽量ボディでおもしろい。

8のような車に乗せるなら本当に250PSくらいないと駄目だね。
確かに音はFDよりも全然いいけど、本当に加速感がなくって悪くいうと
かったるい。3ローターNAだったらおもしろかったんだけどな〜
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 19:19:13 ID:zMX4LE470
日本国内で作る以上、次期7や8に16Xを詰んだとしたら1300kgを切る事はないだろ。
今はもう光岡だって無理だ。

英国バックヤードビルダー等にREを供給したら、900〜1100kg程度は可能だろうが。
何でもアリだから。
そういうので何とかならんかな。マツダスピードイングランドとか作ってさw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 19:51:37 ID:iTNH3Pll0
次期RX-7の車重に関しては、期待もてそうやで。
2011〜2015に発売する車種は現行型の100キロ減を目指す
と、新聞記事にのっとった。
1200は切ると思うで。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 19:54:24 ID:kLaC8qm10
RX-01とほぼ同スペックのS2000が1250kgだから
クローズドボディなら1200kg程度でイケそうな気がする。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 20:20:24 ID:on9huFjl0
S2000はあのくらいのボディ剛性・パワーだからそのくらいの車重で済んでるんじゃないの?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 20:32:00 ID:Xh95Pl+N0
生産終了した車は現行型とは言わないだろう

となると現行ロータリー搭載車の-100Kg、1250Kgってところでは?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 20:52:00 ID:y4XeX38p0
>>941
ロードスターのようなオープンボディで1100kg台、S2000ですら1200kg中盤ある
のに1200なんて切れる訳ないだろ。
正直1300切れれば御の字じゃない?

それ馬力は300psくらい出してくれれば出す意味はある。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 21:14:33 ID:UylUXCX00
3ローターかターボにすればパワーの面は解決するだろうね。
あとはエコエコ詐欺の世の流れを如何に誤魔化せるか、だ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 21:16:20 ID:dRNfa3tP0
最高のエコ、最高のチューニングは軽量化だよ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 21:22:32 ID:foe+yN8D0
個人的にはRX-01のコンセプトで出してくれれば満足なんだが
フロントミッドシップのFRでなく、ロータリー横置きミッドシップとかだと
メリット、デメリットはどうなんでしょう?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 21:23:12 ID:AumXmt4PO
軽量化命の為に素材欲張り過ぎてもそれはそれで悪
案配、案配〜

>>939
レシプロエンジンはシャシーメンバーに組み込まれるが
シャシーメンバーとしての性能は、ロータリーには全く無い
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 22:52:44 ID:HafN+LkP0
FD3Sの塗料ってメタリックとかパール系に分類されるの?
今8乗ってるけどマイカは飛び石傷直しでいろいろめんどいんで、できればマイカとかは
止めて欲しいんだが。
それとホイールを17インチよりデカくしないで欲しい。
スペックはFD3Sをやや上回るくらいでかまわないからさ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 22:55:28 ID:fjbY6oJB0
>>945
ロードスターとファミリアの車重を比べてみると
オープンの方が重くなる事が分かるよ

リアシートなんて軽バンので十分だろw
そしたらロードスターに屋根付けて軽量化と
ホイールベース延長の重量化が相殺して大体1.1tになる。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 23:11:51 ID:zMX4LE470
発熱量が上がった分の冷却システム、その設置スペース、それ込みでの衝突安全性
とかで前が重くなりそう。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 01:02:46 ID:0Wb27zpLO
>>939
現行ロドスタ
→デミオシャシベース+1,4ターボ954Kg140PS超軽量なロド★
〜180万
現行RX-8
→現行シャシにフォード製か内製V6搭載240PSのVX-8
〜280万
新型RX-9
→現行ロドスタシャシベス
エンジンは16x+ハイブリ
300PS〜380万
徹底したコスト削減と選択と集中により魅力的なクーペと怠慢な他メーカーに鉄槌を。。
>>940
その内REを改良するようになり、マツダよりも傑作RE造られたらどうするよ?
将来敵を作るだけだぜ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 01:28:42 ID:wrFKxvj+0
RX-01が220ps/1100kg/200万前半(全て予定)だったから
次期RX-7は250ps/1250kg/250〜300万くらいで良いよ。
いくら馬力が上がってもRX-8より重くなるのだけは勘弁。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 01:35:06 ID:hsmxpFzq0
はいはいさいこうのらいんなっぷさいこうのらいんなっぷ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 01:45:01 ID:zsbi9R5n0
まだ開発中止が言われてないウチが花だよなw
こういう妄想ができるから・・

このまま飼い殺しでもいいから俺達に良い夢みさせてくれっw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 02:11:46 ID:JIn+pJ2p0
>>951
・・・本気で言ってるのか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 03:01:32 ID:4U5JK6HW0
オープンカーは補強を入れなきゃならんから重くなる
そんなことより量産車に車体の大幅な軽量化を計るため
カーボンを使うのが絵空事ではなくなってきているのだぞ
おまいら最新情報知らんのか
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 05:50:40 ID:EqYulM200
>>958
ファミリアレベルのサス(ボディ)でいいならファミリアにのればいいぢゃない
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 08:59:39 ID:Bw0vugcO0
過去サイド排気ロータリーにターボ載ってたことある?
後付けは置いといて、ペリだけかな?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 09:31:28 ID:xM8Soxqr0
>>953
それはひょっとしてギャグ(AAry
たかだかバックヤードビルダー如きにエンジン改良とか
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 10:13:28 ID:Xf4c7p/ZO
>>961
存在がギャグだから
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 11:04:31 ID:8+bKpLQB0
>>959
ファミリアレベルの後輪駆動車があれば、すぐにでも乗り換えたい。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 11:08:12 ID:oBv2I8kM0
アテンザをFRにしてくれ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 11:34:49 ID:oZ0yM0cFO
妄想で良いんなら横寝ロータリーが最強でしょ

シャシーメンバーに組み込めない筈のロータリーも横寝にすればソリッドマウントに出来るんだし、
吸排気管も、直立ロータリーでは一旦横に張り出してから上へ取り回してる所を、横寝にすれば
直接上で取り回せるから更にコンパクトにできるし。その分、押し込め押し込めww

あ!点火系が下へ向いちゃった!面倒ww
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 12:18:50 ID:kN1sbVI+0
 
斜めで搭載すれば‥

重心がちょっと下がるぞ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 12:24:20 ID:HG6koz5B0
>>945
せやけど、現に次に出すロードスターは1100より軽く出すいうことやろ。
それくらいの軽量技術あったら出来はせん話とちゃうんとちゃうか。
1200超えても、意地でもFDよりかは軽量して出してくると思うで、マツダは。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 12:40:31 ID:oZ0yM0cFO
あれ1.4Lマイルドターボだもん、幾ら軽量化果たした16Xでも無茶
重めとなるロータリー用サブメンバーの分も考えなければならない
2+2座であれば尚更1200kg台後半も厳しい
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 13:20:42 ID:XJeIfegd0
>>957
本気だよ
モノコックの強度を出すために、オープンだと相当な補強が必要になるが、
屋根がある車は屋根で強度を出せば良いから、全体で見ると軽くなる。

RX-01で1.1tにする技術があったのだから、今できない道理はない
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 14:09:07 ID:TseGweiO0
> RX-01で1.1tにする技術があったのだから、今できない道理はない

今は衝突安全基準とかがあるからそんなに簡単にいかないだろ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 14:17:14 ID:RXzk41YKO
ロードスターをMZRからオプション指定でREに換えれるくらい共通化できたらな。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 14:30:46 ID:5Y+4YU/+0
>ロードスターとファミリアの車重を比べてみると
>オープンの方が重くなる事が分かるよ
FRにしてバルクヘッドに穴あけると剛性が落ちて補強が必要なので重くなる
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 14:31:25 ID:RXzk41YKO
IDがRXだorz

とにかくなんとかして7と8を共存してくれたら満足。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 15:57:55 ID:XJeIfegd0
>>970
そこでハイテン鋼ですよ
デミオだって軽くなったでしょ?

>>972
FFをFRに改造する話じゃないんだから、
初めからセンタートンネルをそういう形に成形するだけでしょう?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 16:20:34 ID:5Y+4YU/+0
>>974
軽い車を作りたいなら構造的にFF、RRのほうが軽く作れる
FRやオープンはたとえ専用設計でも、構造上補強が必要な分重量増になる
あとハイテン鋼の割合を最大限に上げても車1台で10〜20kg軽量化するのが限界だったはず

今の基準で200馬力超えるようなFRを軽く作るには、とにかく金がかかるのよ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 17:15:53 ID:XJeIfegd0
>>975
センタートンネルの強度も必要ですね、そういえば。
ドライブシャフトも重いし。
とはいえ、ロードスターの重量を鑑みるに
1.1tというのはそう不可能な数字ではないかと。

もちろんハイパワー路線を目指すならもっと重量が必要でしょうけど・・・
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 18:44:04 ID:cno3/lOsO
ってか、デミオじゃなくてNBをベースにNDを作ったほうが楽じゃね?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 18:57:43 ID:oZ0yM0cFO
高張力鋼の上をゆく超高張力鋼を贅沢に使用して、
フロアトンネルなどの曲面で強度出す為に超高張力鋼を使うだけではなく
物理的に厚みが必要で費用対効果上アルミ使う所にまで超高張力鋼使って
軽量化し、そして超高額化!或いは超高張力鋼を飛び越えてカーボン!!

って話になる〜…

>>966
『斜め』の意味が特定不足。繭形寝かせ角?前後傾斜角?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 19:13:04 ID:kQNIBsDk0
試作品は量産工程とはちがうからねぇ
こりゃ無理だってな形状も鈍して叩いて鈍して叩いて作っちゃうから
RX01が例に出るけど昔の話を出すならSA22Cは何Kgだったんだ

1000MPa級ハイテンでゲージダウンして軽くしても剛性が落ちる分は
何らかの対策が必要
デミオのダウンサイジングも軽量化の為もあるでしょ

> 初めからセンタートンネルをそういう形に成形するだけでしょう?
なんかムカつく言い方だなw
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 20:01:08 ID:fVHvakXR0
サバンナRX-7のNAは1t切ってたよ。
RX-01は「かなり量産に近い試作車」と言われていた。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 20:59:35 ID:JIn+pJ2p0
1.1tなんて無理って話がこれだけ出てきてるのに
何一つ具体的な反論をせずまだそんなことを言う。
会話する気がないんだから仕方ないか・・・
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 21:10:47 ID:XJeIfegd0
無理説の方もたいした証拠を出していない気がする件
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 21:46:25 ID:JXUkP2hc0
長さ3800mmとかにすればできるとは思うよ、1.1t。
完全な2シーターになりそうだけど。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 21:58:04 ID:oZ0yM0cFO
まぁ、超高張力鋼の次は>>335の提言、筒状フレームが来るわけだが
そこは確かにまだまだ詰められる所はある
でも板は鋼板の方が良いでしょ…それとも
そこもアルミで剛性出る様な何らかの工夫する?
巨大な中空アルミ球をプレスして作ったモナカの皮状プレートとか
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 23:23:28 ID:w1PjpQtT0
1.1tを実現するのは社員さんの仕事。
俺らは妄想を楽しむだけです。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 23:36:42 ID:oZ0yM0cFO
ひでぶッ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 23:43:41 ID:OkzUl4uK0
ロータスって800kg台だけど、安全基準クリアしてるのかな。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 23:53:04 ID:JIn+pJ2p0
イセッタに隼のエンジン積んで公道を走れる国の車だぜ?

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2096513
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 00:29:28 ID:YsrXY6O50
輸入車って、安全基準関係ないの?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 00:40:34 ID:lv6Qh3Ij0
ターボ・・ペリ排気時代のREなら排圧も高かっただろうが
サイド排気になってからはあまり良い考えとは思えない。
だから、スーパーチャージャーとのツインチャージャーが検討されたが、
未だに何もないところを見るとコストや重量面で厳しかったんだろう。
モーターアシストターボも検討してたみたいだけど音沙汰がないね。

>>987
快適装備一切抜き、遮音・振動、値段が気にならないなら・・・

>>983
やっぱ、2シーターしかないか…
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 00:46:14 ID:YsrXY6O50
http://www.tommykaira.com/tkoct/fight/fight.htm
ここみると輸入車にも安全基準あるみたい。

>>990
http://corism.221616.com/articles/0000031505/
これみるとロータスもずいぶん快適装備ついてるような。。

992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 00:53:47 ID:YsrXY6O50
快適装備をなくすと700kg台。
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000018678.html?word=%A5%ED%A1%BC%A5%BF%A5%B9

パワーウェイト・レシオは3.1kg/ps。

ロータスって、ほんと馬鹿だなw
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 01:28:36 ID:EfTsCw040
2シーターが良いよ。

2+2のGT-Rも走行性能を高めたSpecVは2シーター専用。
デザインも車重も剛性も2シーターの方が有利。
ちょっとした荷物置きと気持ちだけリクライニングスペースを用意するだけで良い。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 04:35:20 ID:FpzszmH/O
「良い。」ったって…それは個人的意見であって。

ただでさえ少数の2+2座車へのニーズと
更に少数の2座車へのニーズの
どちらのニーズを対象とするかはマツダ次第だし
最悪、時代要求により2扉にしただけで座数は4って車になる恐れもある
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 08:50:59 ID:JWT/CIdi0
次スレ

【MAZDA】次期RX-7 vol.18【打倒Lotus】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1239493808/
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 11:30:17 ID:M6n9nYGv0
ume
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 12:52:17 ID:HZQGHfxm0
>>991
輸入車の安全基準は猛烈な反対で緩和されて、安全クソクラエな車も、輸入車ならOKになってるよ。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 13:10:46 ID:txAOT1zg0
次期RX-7は(RX-8+ロードスター)÷2=1200kgって感じじゃね?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 15:27:27 ID:jS8Dfz8G0
じゃあ座席とドアは3つだな
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 16:29:10 ID:HHG3bZVR0
1000
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'