カローラ・スプリンター・カリーナGT/カリブBZ他 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
FX、カリーナ、カリブ、カロゴン、セレノ・マリスも仲間に入れようぜ。

関連スレ
【CARIB】スプリンターカリブ・Part15【トナカイ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1197229406
★コロナ、カリーナのスレ★7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1212678365
カローラレビン&スプリンタートレノ PART26
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1210136454

過去ログ
【青銀黒】中古の4AG車part2【ヘッド】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1176983400
【トヨタ】カローラGTを語るスレ【4AG】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127489073
【トヨタ】カローラGT 2台目【1600GT】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1160317639
【トヨタ】カローラGT 3台目【4AG】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1182865837

ついでに見つけた関連
カローラorスプリンターのGTが欲しいぜ
http://natto.2ch.net/car/kako/1008/10085/1008503861.html

カローラGT(AE111)6MTを語ってください
http://corn.2ch.net/car/kako/1020/10206/1020650352.html

前スレ
カローラ・スプリンター・カリーナGT/カリブBZ他 2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1210076468/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 00:05:01 ID:RHGUfbeB0
初代スレ
カローラ・スプリンター・カリーナGT/カリブBZ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1189417032

関連スレ漏れ(鯖移転してた)
【青銀黒】中古の4AG車part2【ヘッド】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1176983400/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 00:05:56 ID:RHGUfbeB0
あ、しまった。

「セレス・マリノ」じゃん。また間違えた〜
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 00:50:05 ID:PPc/YimR0
ドン( ゚д゚)マイw
スレ立て乙です!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 03:38:48 ID:gr5F1wmb0
>>1
セレノ・マリスw
ともあれ乙。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 15:28:52 ID:7JSOvK5PO
>>1 スレ立て乙です!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 16:39:39 ID:1rJCRKY+0
>>1 (`・ω・´)乙
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 19:21:56 ID:yWb/UirJ0
>>1
スレ立て乙!
早速質問だがサニーVZ-Rと4AGの車
(主にカロスプ)ではどちらが速いの
かなあ?0-400、0-1000とか。 
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 19:40:33 ID:gr5F1wmb0
>>8
VZ-Rじゃないかねぇ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 20:30:59 ID:PPc/YimR0
実馬力、チューンの仕方、車体の重量の削り方・・
比較する方が間違ってるだろw>VZ-R
ただし、台数限定で売ったからこそできたことだしね
その点4AG車は普通の量販車としてはピカいちだと思うよ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 00:36:06 ID:tCdhjDbF0
>>10
VZ-R N1なら台数限定だけどVZ-Rは普通にカタログモデルでなかった?
どっちにしてもVZ-Rとノーマル同士で比較すれば勝ち目はないと思うけど。
12渡辺ローラ ◆OjVgq3BJ1A :2008/09/10(水) 03:14:12 ID:u5enzao30
スレ立て乙です

さっそくですが
ECON付きのエアコンパネルとECON無しのパネルでは
互換性ってないのでしょうか?
ECON付きのパネル自体、ヤフオクでもあまり見かけないようですし
裏のハーネス形状から互換性はないと思いつつも110系で互換性があれば…
と少し期待しているのですが(汗
現状、ECONは入るのですがACに入らなくなってしまっており
パネルの交換から手探りで不具合探しをしてみようかと思っています
バラしてみたところで不具合に感じるような部分が見当たらなかったので
他の部分なのかもしれませんが。。。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 21:23:05 ID:nRvpljls0
age
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 23:38:36 ID:+Csgnwrr0
保守するぜ、このスレはw
15 ◆AE92TTE/Es :2008/09/13(土) 03:06:13 ID:HCbARnpz0
遅れたけど1乙。

145,000kmを超えて、遂にオイルを喰う様になってしまいました。
バルブステムオイルシール? の交換が必要だってさ。

今年はスタッドレスも新調しないとやばいんだよなぁ……。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 15:47:16 ID:pdKtgCfu0
稀少な92だけに…
維持してやってくださいませ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 15:55:18 ID:pdKtgCfu0
あと、スタッドレスなら先日の幕張offで貰ったAE101純正14インチアルミつきのが余ってます…
サイズは、175/65R14か185/60R14かどっちかの筈(正確な所は現物を見ないと分からん)。

ヨコハマですが、あと1シーズンくらいは乗り切れるんじゃないかと。
もしご入用でしたら、例によって makihari_off666 at yahoo.co.jp まで連絡くだされば。
18 ◆AE92TTE/Es :2008/09/14(日) 03:40:11 ID:Us/cNjlt0
>>17
ありがとう。
気持ちだけ受け取っておきます。

ウチのスタッドレスも101のホイールですw
6スポークのやつ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 22:15:24 ID:I7MUkXxd0
遅ればせながら1乙
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 12:46:33 ID:GcOx9h9B0
ほす
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 11:06:02 ID:o5+qrc7BO
昨日思い切り腹を擦ってカメになりかけたorz

幸い大事な所は打たずに済んだけど。

腹下が傷だらけ

ごめんよ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 00:01:08 ID:Xk38Wt/c0
>>21
本人と重要箇所が無事ならいいじゃん。
お金貯めてメンテや修理しっかりね。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 10:26:23 ID:P40XuCD80
保守
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 21:28:55 ID:JwJRhz0fO
>>22
サンクス。
次から次へと壊れて、くじけそうだけどハコが駄目になるまでずっと乗り続けるよ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 21:30:18 ID:JwJRhz0fO
またageてしまった


スマソorz
26AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2008/09/18(木) 22:46:14 ID:fqcHbNC50
>>24
大丈夫だ、モノコック部がいかれない限りなんとかなる!
たとえトランクやボンネットが潰れてなくなってもだorz
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 00:47:35 ID:gw73xE3z0
つ ヨコバン
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 19:08:01 ID:mBlCi3T20
>>26
経験者は語る・・だよなw
ま、GOA採用後の111はボディは頑丈だよな
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 23:05:09 ID:VqtZipQf0
ハコがあってもパーツが出ない
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 23:07:20 ID:mBlCi3T20
パーツはレビトレ、カリブ、カロゴンなどなどからいくらでも流用できるよん
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 23:27:10 ID:VqtZipQf0
流用できるようなパーツを言ってるんじゃないんだよ。
古い車ならではの悩みを理解できないようだね。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 23:39:42 ID:mBlCi3T20
>>31
型式、車種も語らず偉そうに何言ってんの?
ちなみに俺は82GTにも載ってたからパーツが揃えられない悩みは知ってますが?
いきなり喧嘩腰かよ
こういう輩と同じ車乗ってると思いたくないや
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 23:58:02 ID:VqtZipQf0
「パーツが揃えられない悩み」を知っていながらの>>30の書き込みw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 00:23:26 ID:pCWjlmTC0
ん?
111のことかと思ったから>>30と書いたんだけど?
つか、煽りたいんなら別場所でどうぞ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 00:46:56 ID:HBmoGAx30
111ならば、生産中止になるようなパーツでも流用できるのかよ?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 01:07:39 ID:fFORX+v50
いきなり喧嘩腰なのはどうみても>>32のような気がするのだが。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 07:59:09 ID:P+pvuKLX0
>>1
遅ればせながらスレ立て乙です!
>>15
うちのH10年カロGTも112000キロを超え、オイル食いが激しいですw
そろそろヘッドのオーバーホール時期かも。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 13:24:35 ID:2uRB9RW/0
82→111のオッチャンって、すぐ82の事を持ち出すよな。
82に乗ってたことが、そんなにエライのかい?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 19:12:29 ID:E7ttGho/O
そこらへんに転がってたAE91も激減だもんな
ガッカリだよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 22:07:55 ID:pCWjlmTC0
>>38
文脈読んでから書けよな
古い車の悩みを知らんだろ?って言われたから
知ってるって答えただけだ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 23:57:03 ID:wiT+pByf0
イタタタタッw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 23:58:21 ID:3pDRIVQ90
古い車ねぇ
そのセリフは最低でもハコスカorケンメリに乗ってから吐いて欲しいもんだ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 00:17:49 ID:BVHmHw9i0
コイツもイタい。最低でハコスカorケンメリなら、最高はなんなんだよw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 00:18:17 ID:ez1v37W/0
喧嘩はよそでやれ
煽られても気にするなよ&煽んなよ
どっちもな

この車の良さが分かるくらいにはみな大人のはずだろ?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 20:30:12 ID:8Yn+ud7m0
ホシュ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 21:22:52 ID:vmyKoVyR0
今日スプリンターGTを見てきた
契約寸前です
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 01:57:15 ID:vBBPR/BmO
カラゴンの1年点検に出さねば!
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 17:22:48 ID:91X/Dzyr0
保守
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 20:33:52 ID:/2Q73bHLO
にちゃんの馬鹿どもかかってこいや=^ェ^=
http://roundbz.com/bbs/bz/bbs.cgi
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 13:32:00 ID:LTOEYrne0
オイラの悩みを聞いてください。
カロGTを中古で買うときにインパネ
中央の小物入れ(2DIN)に前の車の
社外オーディオデッキを入れたため、
インパネ上部の純正カセットが飾り
になってもうすぐ2年。(社外デッキを
付けたため使えない)
この1DINの有効活用には何がある
のでしょうか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 23:41:02 ID:c5SyhjlJ0
保守

>>50
インダッシュモニタでも付ければ?
52AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2008/09/28(日) 07:55:24 ID:4TSGuYv+0
>>50
ETC
三連メーター(バキューム、バッテリー電圧、油圧)
小銭入れ
チケットホルダ
Macmini
53ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2008/09/28(日) 23:49:18 ID:Znn9fadJ0
小金が入るのでエンジンOHしたいんだがどっかいい4age屋はないだろうか。
バランス鳥ついでにしてもらいたい。
54かずさのすけ ◆DR.SQQU/hg :2008/09/29(月) 02:21:27 ID:U+Zowr8p0
あ、ちょこさんだ。
元気してました?
55ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2008/09/29(月) 04:27:53 ID:L+nyvy8m0
元気元気!
エンジンバラついて心配だけど。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 20:48:12 ID:uaGHFFO40
98年式カリーナGT後期(6MT)です。

ホームセンターでBPのMTオイルが安かったんで買ってきますた。
2年ぶりの交換なんで下に潜ってドレンとフィラーの位置を確認したところ
車両中央側に六角、左フロントタイヤの内側辺りにオイルパンのドレンみたいな
普通のボルトがあるんだけど、どっちがドレンでどっちがフィラーか区別がつかんかったorz

普通ドレンが下向きに付いてる or 低い位置に付いてますよね?
どちらも車両前方向いてて高さもほぼ同じなんだけど・・・
前交換した時にどっちから出したか忘れちゃったもんで、
ご存知の方いらっしゃれば教えてくださいませ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 21:13:03 ID:aFhc3Qqr0
いや、エンジンの真下に付いてるオイルパンはすぐ分かるだろ・・
オイルパンにはドレンボルトしか付いてないはずだが?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 21:30:10 ID:uxRCyUtx0
よく読もうね。
MTオイルの交換で、エンジンのオイルを抜いてどうするんだい?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 21:36:46 ID:aFhc3Qqr0
>>58
あぁ、そりゃすまん

MTオイルなら
前面から潜ったら丁度MTユニットの真ん中真正面にこっち側向いて見えてるボルトだな
17mmぐらいの六角レンチで緩めるやつ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 21:45:09 ID:N9G46hnZO
貯金してるがカロゴンBZ売り切れるかも。72万円+諸経費は貧乏人にはツラいわ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 00:23:19 ID:RAe5mZVD0
>>60
改正割賦販売法が施行される前にIYHを
6256:2008/09/30(火) 18:53:36 ID:KP6CtoSh0
>>57-59
酒飲みながら書いたんで分かりにくかったですね。

六角の方がドレンですね!
これで週末心置きなくミッションオイルの交換が出来るよ。
助かりました、ありがとう。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 07:40:10 ID:yfkGPvrK0
最初にフィラーが開くか確認しないとエラいことになる罠があるんだが…
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 00:16:45 ID:oCjUwTkw0
ほす
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 10:07:41 ID:NshU9h90O
>>50
1DINサイズの小物入れ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 13:42:44 ID:p7QcpW+j0
>>50です。みなさん色々アドバイス
ありがとうございます。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 12:08:39 ID:CQxa5AkUQ
10マン`突破。
何を交換、ドコに注意したらイイですか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 12:23:18 ID:1XrfiX7q0
タイベル、ウォポン、Egマウント等のブッシュ類
ウェザーストリップなどのゴム類
金があるならダンパー・ショック
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 13:01:15 ID:K/xkZzUJ0
Egオイルのチェックはこまめにすべし
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 20:45:58 ID:XsmFtoKN0
ワタナベ履いてる人います?
71渡辺ローラ ◆OjVgq3BJ1A :2008/10/07(火) 23:32:41 ID:GOLrVXhKO
>>70
('A`)ノ
7267:2008/10/08(水) 14:06:29 ID:xUX2bgoVQ
>>68、69
ありがとうございます。
タイミングベルト、ウォーターポンプはやはり必須みたいですね。

お世話になってるお店が、押し売りっぽいのが嫌いな人で、コッチから聞かないと教えてくれないんです。なのに、
「○○いつ替えた?」
「いや、替えたことないです…」
「ええ〜(苦笑)」
って何か小馬鹿にされてるみたいで。
もう3年弱の付き合いになるのに、今だにオレの名前覚えてないのか、ただ漢字を知らないのか間違ってるし。
愚痴ってすみませんでした。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 22:21:25 ID:DuBm5xfg0
カロゴンBZの事もココでいい?

ブリッツのREALIZE-TTって6MT不可だけど、小加工で付くのかわかる人います?
今まで付けてたマフラーが経年劣化に耐えれず破れちゃって・・・・
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 14:25:18 ID:Lx8iKM4R0
>>72
近所の他店に行ってみるといい。同じ会社でも店舗が違うと対応も変わるよ。
漏れは去年11月に車検を通して、10万kmを少々越えた位だったのでタイベルとウォーポンは交換したよ。
いつものことだけど、MTオイルとブレーキフルードとクラッチフルードも交換。LLCはウォーポン交換作業で強制交換かな。

最近になってエンジンの振動が気になりだしたので、マウントを12ヶ月点検で交換しちまうか
次回の車検まで待つか思案中。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 22:22:41 ID:iC2m0V540
>>71
どんなサイズでつか??
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 00:39:21 ID:jCVmAsFU0
ワタナベならココを見れ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ch6h-ak/WATANABEMania.htm
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 22:39:44 ID:UCVG2+Vp0
age
78sage:2008/10/12(日) 19:48:14 ID:B1hf8yAZ0
どうやったらこんな音でるんだ?
http://jp.youtube.com/watch?v=SZcxS2pQiM0
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 21:27:55 ID:lHwM66vv0
>>78
Egが化け物N2仕様ってのもあるけど
内張りやアンダーコート剥がしたボディに4連スロットル&直管サイドマフラー付けるなら
あれぐらいの音にはなるんじゃね?
回転域が動画の4AGEのように9000前後常用で回るなら・・だけど
普通の4AGEでも6000〜8000ぐらいまで回してやるとかなりいい音するし
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 22:09:48 ID:/Oo+2oYq0
ただ、あの仕様だと音量がでかすぎて
普通の人は車内で「いい音」なんて言ってられないけどなw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 00:22:45 ID:10osd5xM0
バンパーを他車流用してる人っている?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 13:46:58 ID:ppjaYUGGO
AE104カロゴン海苔だが、オイル下がりでOHするか載せかえるかで迷ってる。
この際黒頭の4AGでも載せようかと思ったが、結構お金かかるだろうか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 14:16:38 ID:/7HdU+ae0
>>82
黒頭載せ替えなら
・Eg本体 中古8万〜新品だと40万ぐらいかな
・ミッションの流用ができないだろうからミッションも乗せ替えと考えて本体 10〜20万
・工賃 ハーネス等の引き直しも含めてEgが25万前後、ミッションが10万前後。セットでやるなら多少安くなるかも。

ま、交換パーツ本体や付属品をどれだけ安く集められるかで変わるだろうよ
工賃なら25万〜だろうから、それプラス部品代かな。
部品はデラで見積もってもらったら?新品での見積もりならそれが『最大限』になるし
共販パーツの中古でも見積もり作ってもらえるだろうからおおよその見当になる。。
但しデラは、他形式のEgへのスワップは請け負わないので、工賃の見積もりは
それを専門にやってるショップでの見積もりが必要。
ま、その際部品も一緒に発注することになるだろうから、予めデラで見積もってもらってると
ぼったくられる心配が少しは和らぐと思うよ。

がんばれ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 18:48:54 ID:WBSrL0de0
>>83
横レス失礼するが、AE104となると4駆だよな?
ちょっと思ったんだけど、4AGで4駆を動かすことはできないのかな?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 23:05:02 ID:UlGAHjNQ0
>>84
どこかのスレでカローラセダンの
四駆に4AGを載せて…というのを
見たぞ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 15:31:43 ID:3s1Io9EA0
四駆に4A-GEを乗せてるのを知ってるが、正直やめとけ
かなり大変なうえ、思ったほどの・・・
なぜ4A-FEが乗ってるのか、考えればわかるよ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 15:42:30 ID:vfoR4Zjw0
高回転型の素性持ってるのが4AGEだからな
低速トルクはマフラーのトルクバルブやエキマニなんかで稼いでるわけだし
出だしのトルクは4AFEが現実的
機械的にも重い四駆じゃ当然の選択だわな
88名無しさん@ドライブへ行こう:2008/10/17(金) 17:32:31 ID:BmwC/CZP0
カリーナ1800GT-T 3T-GTEU
ヨタ初 ツインカムターボ
89 ◆AE92TTE/Es :2008/10/18(土) 14:35:07 ID:I3LCoZMy0
>>88
昔、コロナHTのGT-TRに乗ってたョ
オクに出てくると乗りたくなるが、もう雨漏りは勘弁w
90名無しさん@ドライブへ行こう:2008/10/18(土) 17:09:42 ID:23X9gqrM0
GT-TRの方が、装備がよかったんだよね  俺はセダンだったけど
このころ、三菱ランタボがはやってて、ちょっと加給圧上げたりいろいろ
いじって、張合ってた。
いい車だったと思う。
機会があれば、また乗りたいと思っている。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 23:51:14 ID:QP1hP7La0
今日スプリンター納車した
久々のMT楽しかった
パーツは少なくなっていく一方だけど、いじっていきたい
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 00:39:04 ID:G0JlYR310
低速の時にハンドルを切るとめっちゃ重たい
ホイールが当たってるのかな
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 12:12:03 ID:vCrZsbRtQ
基本的にこの車は重いと感じたかな。
パワステフルード替えたらかなり軽くなったよ。
正常の範囲内での話だから、重ステ並みに激重なら診てもらってください。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 20:51:26 ID:7ShwDsd90
この頃のトヨタ車は、ハンドルが重めに設定されてましたよ〜
カローラ2に乗った時、あまりの重さにびっくりした!
(かなり軽いと思ってたので・・・)
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 21:24:30 ID:l/YQtvLL0
この時代のスーパーストラット車なんか、重ステ二歩手前だもんw

でも111カロも結構重いよね。
親父のレガシーは人差し指一本で据え切りできてビックリした。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 12:18:08 ID:nZDdIfTaO
明日 AE100Gの13ヶ月点検に予約した。
1ヶ月遅れだよ トホッ!
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 21:27:14 ID:tfurtbNI0
漏れは去年11月に車検を通したあと、自力点検を断念して2月に点検に出した。
26ヶ月点検だよトホホ
9896:2008/10/25(土) 11:29:16 ID:uCO7LOsZO
>>97 ドンマイ!
只今 点検中にて ディーラー近くの青葉の森公園を散策中
残り30分位 時間を潰さねば……
99渡辺ローラ ◆OjVgq3BJ1A :2008/10/25(土) 16:43:28 ID:y6xxZiFVO
ほんの五分クルマから離れた間に、助手席まど割られてバッグ盗まれました(返って来たけど
工賃込みで25000円…orz
皆様もお気を付けを…

>>75
7JのF8Fと7Jのオフ不明
ホントは前後ともF8F欲しいw

>>96
すごく、ご近所です…
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 18:46:41 ID:uCO7LOsZO
>>99 お久しぶりです緑区住みの100 G乗りです。 とんだ災難でしたね! オイラも昔 硝子ではないけど
ガソリンを盗む為に
壊された ムカつくは腹がたつは……
ココの団地も結構
車上荒らしが出てるみたいで 治安が悪いです(T^T)
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 21:01:26 ID:a48jLaGN0
ライトのバルブって回して外すだけで交換できる?
あまりにも初心者じみた質問でごめん
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 21:40:49 ID:E7rKStF20
>>101
配線カプラー外して防水ゴムキャップ外して
中はクリップばねで止まってるから押してずらせば回さなくてもバルブは取れる。
取り付けは逆の手順。
前にも書いたけどさ・・。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 21:42:07 ID:E7rKStF20
あ、取り付けする新しいバルブは
ガラス部分を直接手で触ると寿命が縮まるから
軍手とかして取り扱うように
万が一触ってしまったら、しっかり指紋油分を拭き取ること
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 21:53:57 ID:a48jLaGN0
>>102
>>103
ありがとう
今から取り付けてきます
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 22:15:26 ID:wtbpZnkG0
構造わからないなら明日の昼間、明るいうちにやった方が良いぞ。
この後どうしても車使う用事があるなら仕方がないけど。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 22:32:04 ID:a48jLaGN0
交換作業無事?終わりました
色々とアドバイスありがとうございました
ポジションランプも明日交換してみようと思います
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 23:49:57 ID:eUtsrOu40
現行 カローラになんとGTグレードが・・・っ
なわけぇよな今のトヨタ様には
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 00:12:12 ID:2Jj9YoXl0
海外にはRSとかがあるのに、日本にはない。
日本人が嘗められてると言うか、実際買う奴がいないんだろうな。
買う人へのマーケティングだけは本当にしっかりしてるし、
儲かるほど売れると思えば投入は辞さない、そういう会社だし。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 01:24:48 ID:tHDti0WB0
>>101
AE111レビン前期乗りだけど、H4バルブを一度ランプユニット内に突っ込んでしまって戻せなくなったことがある。
ディーラーに持ち込んで、ことなきを得た(ついでに無料で装着してくれた)けど。

>>107
1.8Lモデルはあるけどなあ。
旧型なら2ZZ-GEモデルがランクス・アレックス・フィールダーに設定されてたけど何故かセダンには無かったな。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 12:01:58 ID:K2qITdJy0
カローラ1.8リッターにターボ付き
が…出るわけないなw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 13:02:44 ID:9TCYUHre0
テンロクだからいいんじゃん
1,8やらターボやら、そんなのカローラGTじゃねぇよ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 00:24:15 ID:Ug+AC0/B0
昼間にポジションランプの球を交換してみた
右側が外れなくてめっちゃ大変だった
大変だったけど満足
113渡辺ローラ ◆OjVgq3BJ1A :2008/10/27(月) 02:28:49 ID:OHy63EJ3O
>>100
確かに治安はよくないみたいですね
車上狙いも多いみたいですし、前のクルマは盗まれましたしorz


カロスプ乗りの皆様はセキュリティ関係はどうなさってますか?
クリフォードやゴルゴまでいかなくても
そこそこ良さそうなのを付けてたりするんでしょうか…?
114かずさのすけ ◆DR.SQQU/hg :2008/10/27(月) 09:46:25 ID:BoKccfmV0
ごぶさたしてます。
ウチの子はあれからタイヤのゴムバルブ以外何にも手入れしてませんが、元気です。
タイヤ屋で今のタイヤにしてから1年11ヶ月でエアが漏れてたので、保証(2年)が効いて無償交換となって助かった…。

>>113
> 治安
ウチのあたりでは、先日ランクルとユンボが盗まれました。
しかし、すぐそばに駐車してあった私の車は何にも荒らされなかったですね。ナビもDVDながら付いてたんですけどね。

それ以前の車のときは、緑色のカッコだけ車(ユーノスプレッソなんて言っても誰も知らなかったりして)だったのですが
おそらく中学生が鍵穴に針金を入れていたずらしたらしく、最終的には2Doorの双方が使用不能になりリアハッチから乗車orz
Assy交換となり高くつきましたよ(泣
しかも、それから1ヶ月程度で事故を貰って廃車(全損扱い

怪我は後遺障害認定レベルで、じつは物損の件はいまだに解決していません。。。
「交通事故弁護士全国ネットワーク」なるところに弁護士の選任を依頼したら「紛セへ行ってくれ」と断られましたし。
損ジャのばかやろー


本題のセキュリティの件ですが、ホログラム入りの百均シールをサイドウィンドウに貼ってあるだけですね。機器は装着してません。
一般車両保険+等級プロテクション特約には入ってます。
ttp://www.zurich.co.jp/direct/education/q_a010.html#01-03
でもナビ自体3年オチだからなあ…いちおう工賃等明細は保管してありますけどね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 00:57:44 ID:IkpTHipLO
AE111購入予定です。
4AG搭載のセダンGTとワゴンBZだと車重差はどれくらいでしょうか?
また車重差から来る走りに違いはあるんでしょうか?
やはり走りはクーペに劣るんでしょうけど、使い勝手が悪いからレビントレノはパスなんで。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 01:12:47 ID:o+YLZRUx0
>>115
6MTでの話しだけど
カローラツーリングワゴンBZも、スプリンターカリブBZも
カタログ上は1130kg
セダンGTは1100kgなので30kgしか違いはない
ホイールベースも2465mmで全部同じなので
荷物を積む頻度や用途に合わせて考えればいいとは思う。

但し、走りは全く違う。
後ろに開口部が大きく開いてるワゴンと引き締まったセダンでそれを比べるのは酷。
しなやかに走るのならワゴンだろうし、キビキビ走るならセダン。
車重差からくる違いというよりは、構造上の違いからくる走りの違いだな。
もちろんワゴンだからと普段から荷物をたくさん積めば、車重からくる違いも出るだろうけど。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 03:01:54 ID:qTumDjBN0
カリブはリアオーバーハングが長かったり開口部が広かったりが響いてるんだと思うけど、
Gの掛かった切り返しとかでなんか「どっこいしょ」って感覚がある。緩いっていうかなんて言うか。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 00:55:26 ID:S97uqguv0
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 01:25:03 ID:m614P7HM0
>>118
ホイールがDQN臭漂っててヤダ
変なエアロも要らない
色も選べねーじゃん
専用エンブレムもイラネ
サスは微妙だが…
最大出力から考えても、195/60R15か、せいぜい205/50R16で充分な気がする。

過給器とECUとインタークーラーをポン着けして、強化ブレーキパッド入れたらいくらになるんだろ。
「納車即ホイールタイヤセット&純正ブレーキパッドをヤフオク送り」にした方が、ポン着けより安いかも知れないけど。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 01:28:28 ID:m614P7HM0
【corolla axio】カローラアクシオターボ【turbo】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1225211238/

無かったので立てといた。
Part1入れようとしたら「サブジェクト長すぎ」エラーが出た
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 01:36:11 ID:QsyFvTZl0
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 01:52:56 ID:S97uqguv0
>>119
色は三色選べるだろw
ホイールなんか何がついてようとどうせ好きなのに換えちゃうからな、
仰るとおりエアロとホイールはキャッシュバックチケットみたいなもんかとw

初代ヴィッツのTRDターボキットが工賃込み70万位だったと思うから、
アクシオGTが220万位までならこっち買った方がお得感ありそう。

>>120
さすがに専用スレはいらないだろ…。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 16:51:46 ID:p1r1yNlj0
GT復活きたこれw
期待しないけど
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 17:04:13 ID:ivN96CON0
真のGTは、NAでこそ・・だな
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 20:39:42 ID:cEBGS0ZA0
mixiで見て飛んできた。
4AGじゃないのかよ・・・。試乗はしてみたいがAE111はやっぱ手放せないな。
つかターボ勘弁してくれ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 21:28:32 ID:4EKGoYXF0
そりゃ4A-GEな訳ないべw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 21:39:17 ID:TTxPtrqb0
ターボで150馬力か。黒ヘッドで165馬力
だから…どうなんだろ?あと個人的に
シーケンシャル7速オートマが欲しい
な。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 22:06:12 ID:ivN96CON0
>>127
トルクは4AGE黒頭で16.5だったから3.5上がってるし
最大トルクが4800rpmぐらい、最大馬力も6000rpmで出るから
(黒頭は最大トルク5600rpm、最大馬力7800rpm)
吹け上がりさえ軽ければ、実用的に回す範囲でEgのおいしい部分は楽しめる仕様ではあるね

でも・・単純に馬力だけ比較してもしょうがないけど
1.5の癖にターボ装着しても150馬力ってのが・・ねw
下地より40馬力上げてるけど、Egブロックの強度補強とかはやってないんだろうから
一応耐久範囲に押さえてあるだろうけど、ガンガン踏んでるとちょっと怖い気もする

それより何よりなのは、車重かな
実は下地のAxio-X(5MT)と111GT(6MT)は、重量1100kg、総重量1375kgで同じなんだけど
それより重量で30kg、総重量で60kg増えてるのがネックだと思う
ホイールベースは45mm減ってるのに最小回転半径が0.3m増えてるのも操舵性には影響出るだろうな
燃費が載ってないけどどれぐらいなんだろうなぁ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 22:16:18 ID:ivN96CON0
あぁ、あとブレーキは強化されないんだろうかね?これ
デフォだと前は14インチディスクだしリアはドラム
17のホイール履かせるんだから、Axio-Gの前15インチぐらいは付けるんだろうか?
でも車重も増えてるしどうせやるなら4輪ディスクにしてほしいところだな
デフォのAxioには設定すら無いから無理か・・
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 22:46:02 ID:yfg0b1JQ0
そういやつい最近ネッツ店に行って
ウ゛ィッツのRSターボのカタログ
見たけどほとんどアクシオターボと
スペック変わらんかもな。
どうせなら差別化して2リッターの
高回転型エンジンとか1.8リッター
ターボとかにしてほしいな。あるいは
2ZZ-GEの後継エンジンとかね。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 23:04:06 ID:0Ce4Ybnq0
でも、うれしいよね。
どんな形でもGT復活だから。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 23:07:50 ID:S97uqguv0
>>128
というか出力グラフを信じるなら、アクセル開けてブーストが掛かってれば
低回転からでも常に黒ヘッドの最大トルクと同等以上のトルクが出ているので
気持ちいいかどうかはともかく速いのは間違いなく速いと思われ。
耐久性も過去のヴィッツターボを見る限り、レギュラー許可して燃えた初期物以外は
壊れまくるなんて事もないようなので杞憂かと。

最小回転半径がでかくなってるのはタイヤサイズがの変更が原因だろうから
嫌なら適宜インチダウンすればおk。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 23:16:30 ID:YQiuSGpZ0
>>127なんだけどオートマ希望
するのは嫁も運転するからなんだ。
コルトラリーアートやギャランフォル
ティスラリーアートにはオートマある
のになんでマニュアルのみなんじゃー
ーーと叫んでも仕方ないのでトヨタに
電話しようかなbyカロGT111オートマ
海苔
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 23:58:06 ID:ivN96CON0
>>132
ま、トルクに関してはそうだよな。
馬力を150にしてあるのも、耐久性との両立の兼ね合いだとは思うんだ。
TRDだからヨタ馬力ってこともない・・と信じたいw。
ただ問題なのは内部パーツもそのままXと同じだろうから、その辺りも含めて・・ってことな。
つか速いってよりは、力強くて最高速に乗るまでが早いってことじゃね?
速度云々はギアレシオとかの組み合わせの問題もあるし。

最小回転半径に関しては、ホイールベースが短くなってるのに111より増えてるのが
気になってね。
17インチは正直デカいと思うんだが、どうだろ。
ブレーキパフォーマンスがノーマルと同じじゃないことを祈るだけだが。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 01:04:08 ID:Zqs96u7s0
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 01:20:05 ID:PPQkRAz40
ディーラーオプションのリップスポイラーを買おうと思ったらもう在庫が無いと言われた
元々数が出たパーツでもないだろうし中古が出回ってる可能性も少ないんだろうな
かと言って、諦めきれないので地道にヤフオク見ていきます
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 01:31:53 ID:p7pi5dUp0
妙な色気出しすぎだなあ。エアロレス仕様にはならんもんかね。

外観地味がカロGTの持ち味だったと思うが・・・。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 02:14:45 ID:rMceGA1h0
>>134
ホイルベース、E11*は2465でE14*は2600だろ?伸びてんじゃん。
上半分は意味不明だし。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 02:22:57 ID:MK4mkaqb0
>>138
数字見間違えてたな、すまん。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 11:50:49 ID:nIrlXDIq0
>>129
ブレーキ強化については、何の記載もないから
多分ベース車のままなんだろうな。多分後輪はドラムでしょ。

ベルタですらOP次第で4輪ディスクになるというのに!
(1.3L GにVSC&TRCをMOPで付けた場合ね)

ベース車のカタログ手元にないので不明。
なんでベルタのカタログなんて持ってるんだってツッコミはなしね。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 13:42:04 ID:ExVdaWpDQ
>>136
>>OPのリップスポイラー

AE111のフロントリップスポイラーの事ですか?
無いならリアアンダー作るの止めとこかな…。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 19:44:15 ID:L3o0yAVx0
>>140
さすがにターボでドラムブレーキは
ありえないんじゃね?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 20:14:44 ID:9NQaN+0I0
ヴィッツTRDターボも4輪ディスクになるからね。
ベースのRSはドラムだけど。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:18:25 ID:PPQkRAz40
>>141
そうです
スプリンター用もカローラ用も全て在庫切れとのことです
他車流用したほうがいいかなぁ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 22:21:27 ID:vnawBrF20
>>143
RSの1.3リッターがドラムで1.5リッター
がディスクね。初代RSはどちらも
ディスク。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 00:34:49 ID:CFthX63S0
リップもついに在庫切れか・・
持ってる人がどこかに同じものを作ってくれって
持込で作ってくれるとことかないのかね?

もしものために一本は持っておきたいんだよなぁ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 10:41:06 ID:GXzpsumZO
っGX81純正リップ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 13:31:43 ID:ZhFO5GJ/0
>>140
http://www.toyota-ttc.co.jp/release/pdf/081028_02.pdf
ブレーキ強化されてるね。
149140:2008/10/31(金) 13:37:01 ID:8mNQN77r0
>>148
ターボスレにまとめを投下しといた。
リアブレーキについては何処にも記載がないので、不明の旨を記載。

ツッコミは別に構わない、むしろ誤った情報は訂正すべきなので歓迎なんだが
何で変に攻撃的な奴が沸くのかな。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 20:44:46 ID:gnkUsq1s0
黒ヘッドからだと、乗り換え微妙だなw
かといって、ようやく出てきた同メーカーの候補なだけに実車レビュー次第ってとこか。
それとも新型クーペまでの繋ぎと割り切るか…

ウチのH8式15万キロが来年5月車検でさらに悩む
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 21:54:11 ID:8mNQN77r0
>>150
普通に車検を通せばいいんじゃないかと…
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 23:24:39 ID:xefx+HPF0
>>151
>>150は車検通してまだ乗るか
アクシオGT買うか悩んでいるんだよ。
ちなみにオイラは11年式カロGTだから
もし買うなら何年かしてから中古の
を買うとか…でも今のカロGTをできる
かぎりは長く乗っていきたいな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 00:07:16 ID:G8eTtfw10
実は俺、アクシオが出てすぐくらいにトヨタの相談室に電話したんだ。
「今、カローラGTに乗ってるのですが、今後このような車がアクシオ
で出るとうれしいのですが・・・」と。もしかして日本でこのような
電話などをした人が他にもいたから復活したのだろうか?でもなんか
違うような気がするような・・・
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 00:09:20 ID:ZfyqtPkf0
>>153
やってるのはTRDだよ?
要はそういうこと
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 00:11:03 ID:aRv4XZv9O
>>149
あっち見てきたがあの程度スルー出来ないピュアハートならもう2ちゃんなんか止めた方がいいw
トゲのある言い方されたからって暴言で倍返ししたら相手以下だぞ、落ち着け。

>>150
車検が来年でまだ見極める時間がある俺のために是非とも人柱に!
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 00:20:58 ID:/pScPDqq0
>>155
いや、ピュアなハートなんて10年以上前に壊れてますから。
しっぺ返しで冷静に刺すようになってますんで。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 00:29:19 ID:G8eTtfw10
>>135
遅レスすまん。スポーツMってヴィッツにもあったな。確かノーマル
RSより10馬力ほどあがってたな。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 00:53:58 ID:aRv4XZv9O
>>156
つやつやのピュアハートじゃねえか、あっちの>>31なんてどうみても冷静に刺せてないぞ。
本当に冷静なら>>30の前半に釣られたあの文章の後で>>30の後半に笑って応える位の余裕見せないとw
まぁ今日からはせっかくの連休だしくだらない煽り合いはいったん忘れてのんびり羽根を伸ばしてこいw

>>157
>>133への遅レスだがどうせTRDの工場で一台ずつ組み立てて個別に車検通すんだから発注時に頼めば何とかなるんじゃないか?
特に関東在住だったらカローラ店通さずにダイレクトにTRD多摩とかに相談するって手もあるぞ。
159157:2008/11/01(土) 17:57:41 ID:QVBiQ1Qy0
>>158
千葉県在住なのでネッツシュポルト
という店が千葉市にある。でもおそ
ろしく値段が高くなりそうだなw
スポーツMもよいが中古で出回る
ことはなさそうだからしばらくは今の
車に乗ってますよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 15:27:52 ID:gJllYYSk0
111カロGTなんだが、トリップメーターが0に戻らなくなったorz
直すと金かかるんかなぁ・・・。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 01:26:20 ID:t3elWKoXO
オクとかで中古メーター買って
Dへ行って取り付けてもらって記録簿に
書いてもらえばいいんでなかったっけ?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 07:35:37 ID:W5NQI8SV0
遂にカロGT復活かぁ・・・
でも、もうちょっとこだわって造れなかったもんかね。
エンジンにしても2ZRをベースに新開発するとか。
ミッションに至っては何故5速なんだろ?
いっそのこと先代と同じ6速にすればいいのに・・・
コストとの兼ね合いもあるんだろうが、なんだか手抜き感が否めない。
手放しでは喜べないな。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 09:35:15 ID:a/78DNUR0
>>162
ハゲドウ!新開発エンジン2ZR-GTE
とかね。まあそうなったらかな〜り
高くなるかも。このままだとクラウン
コンフォートGT-Zに似たりよったり
になりそう。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 10:35:31 ID:ci9uPnqX0
そういやマークX、クラウン、クラウン
マジェにスーチャを付けることも
できるんだよな。確かTRDから出て
たはず。ならばカローラにスーチャ
は…どうなんだろ?
165渡辺ローラ ◆OjVgq3BJ1A :2008/11/03(月) 13:43:20 ID:DgdvUZqXO
>>159
千葉市の隣り在住なのであそこのネッツには何度か行ったことありますが
カローラに乗り換えてからは一度も行ったことがなかったりします^^;
TRD仕様車を試乗させてもらえた時期だからだいぶ昔の話ですがw

>>162
コンフォートGT-Z
発売時に気になって仕方なかったです
スタイルといいコンセプトといいビビッときちゃいました


ランチアテーマ8.32も気になっているのですが
イタ車(というか外車)というのがネック…
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 15:26:26 ID:W5NQI8SV0
>>163−165
歴代GT初の過給器付エンジン搭載車というのもいいかもしれませんね。
個人的にはNA希望だけれど。
「羊の皮を被った狼」を地で行く車なんだから、
見た目だけでなく中身に金かけてくれよトヨタさん。   
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 16:51:22 ID:fTKUdGG80
TRDのカスタマイズ車なのにGT復活なんてよく言えるな
トヨタがカロのラインナップとして追加したなら分かるけど
本家がGT作るんじゃないのに6MTとか新エンジンとか・・
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 21:33:11 ID:5rEriaUF0
>>167
TRDのカスタマイズ車ということは
グレード名はGTでなく1.5Xのまま
なのかな?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 21:45:53 ID:fTKUdGG80
>>168
TRD Collora Axio GT でしょ
カローラGTではない
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 00:00:57 ID:gw5MCRYi0
>>165
ランチアテーマ8.32 いいですね。
トランクからコソコソ出てくるリアスポが地味心をくすぐるw
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 02:40:37 ID:F9N/viFo0
カリブ 確かにどっこいしょ感ありますね。
改善させたいのですが・・・
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 17:44:08 ID:m++Hkh6AO
カロゴンのLツーリミ乗りです。

夏くらいにATのインジケーターのDのみ照明が消えて
でも、交換すると工賃高そうだし、動くのに支障はないし
まあいいかと乗ってましたが
先日、バッテリーを交換したら、なぜかDの照明が復活しました。
173AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2008/11/06(木) 22:12:45 ID:S0cSsGm+0
>>171
リアハッチまわりをスポット増しするとかして、あとはアライメントで改善されないかなぁ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 10:08:30 ID:JnS09dIPQ
以前10万キロオーバーで、交換・点検を相談した者です。
来春を目標に結婚が決まり、それを期に買い換えようか迷ってます。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 10:20:08 ID:V39mvFSU0
ただでさえ結婚で金掛かるのに車も買い換えるのか?
なにゆえ?

デキ婚?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 12:03:06 ID:FKWNVClQO
>>175
お金は腐る程あるので^^
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 12:22:19 ID:V39mvFSU0
>>176
なら増車すればいいじゃん
178174:2008/11/07(金) 12:29:56 ID:JnS09dIPQ
>>175

お互いもう30越えて、いつデキるか分からないまでも、
早く作るつもりなので、今から便利な車にしておこうかなと。

GTは趣味の車というか、できれば自分以外には運転させたくなく、
彼女も助手席では不満はないものの、できればMTは運転したくないみたいで。
かといって2台所有は漠然とですがお金が心配で。
イジりたいのに自由なお金がなくイジれないもどかしさに苦しみそうで。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 13:04:05 ID:V39mvFSU0
>>178
結論出てるんじゃない?
ATかCVT(HMM可)のコンパクトカー1台で済ませれば一番安上がりでしょう?
GTは下取りに出せばそれなりの値が付く筈だし、渋かったら買取専門店めぐりツアーでガリバーでもアップルでも好きな所に行けばいい。
180AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2008/11/07(金) 20:18:20 ID:PJ2yjR6e0
>>178
自分以外に運転させたくないので嫁にスターレットのMTを買ったおいらが通りますよ っと(AA略)
なんだかんだで助手席においらが居る時は運転許可です。けこーんして6年近く経ったのでそろそろ単独飛行も許せるかな

今週エンジンフルOH&ミッション1〜5速OHしてたおいらのGTが上がりました。エンジン慣らし終わったら次は恵那ペタル(ちがうー)履きます。
新車当時の本体価格超えちゃった
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 23:42:37 ID:cr8v/XYj0
>>178
もう弄るより維持の年式、走行距離なんだから大事に乗ればいいじゃん。
嫁さんがなんかの事情で、どうしても車必要なら軽でも足せばよろし。
駐車場がクソ高い都市部ならともかく、地方なら軽の維持費はたかがしれてる。
つか、レビトレと違って普通のセダンであるGTなら子供一人は普通に育てられるよ、
二人目妊娠は乗り換えor買い足しフラグだけどなw

嫁さん、ちゃんと子供出来るか?最近出来にくい女性増えてるぞ。
腰を据えて不妊治療しなきゃならない時には女性側の精神的負担も大きいのに
「車好きな旦那が諦めてミニバン買ったのに自分がこんなだから…」とか思われると
収集つかなくなるし。とか言ってみる。
うちは手狭に感じたら買い換えよう、といいつつ一人生まれてもそのまんまw
二人目出来るまでは延命出来そうだ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 23:48:03 ID:mF3aDntH0
>>181
年齢差があれば2人リアでもどーにかなったり…。
奥さんがスリムなら中央に奥さん乗せる手もあったり…。
んで3人目が出来る頃には1番上は助手席OKになってたり…。

ウチは3人兄弟なんだが、長男が11歳になる年まで軽1台だったな。
母は免許ないしw


身の丈と好みに合った車選びがいいのではないかと。

>>178
> できればMTは運転したくないみたい
6MTは(少なくとも最初は)辛いだろーなー
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 23:51:18 ID:eypOkNeo0
子供さんが小さいうちは、正直MTは辛いだろうな>ママさん
でもMTの方におもしろみを感じられる人間だと6MTは嵌ること請け合いw
184渡辺ローラ ◆OjVgq3BJ1A :2008/11/08(土) 22:02:00 ID:pj+rdXBLO
うちは常に2台体制です(子あり

今は、ほぼノーマルなバモスを嫁車として持ってます
以前はCA4J(MT)とかA31とかGX70Gとか…

カローラの助手席には
まず乗りません…w
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:49:41 ID:Q/S4QuhP0
前にマフラークランプが腐ってもげたマフラーぶらぶらさせてるセレスGが、
実は反対側の燃料タンクに繋がる配管も腐ってることが判明…
奮発してギリギリ満タンまで給油したら、この仕打ちw

融雪剤おそるべし。
H8式あたりの人はもぐってチェックしてみたほういいかもね。

車検だ修理だタイヤだブレーキやローターだってカローラGTでたりして悩んでたんですが
結局、その費用でGC8に乗り換えることになったので、もうしばらくで廃車になりそうな気配
186178:2008/11/09(日) 15:08:50 ID:cOqVh5zAQ
>>179-184

たくさんの方、コメントありがとうございます。
彼女も春に新車購入したラパンに乗っていて、ご実家のお義母さんに譲るか、GTとの2台体制になるかですね。
GTのみになっても、バイク転がすようなアクティブな彼女なんで、スコスコ変速してたりして。
妊娠したらor子供の乗せ降ろしに苦労してきたら考えようかなと思います。

なんせ、昨日各式場を初見学・即契約してきたばかりで、出だしからヘトヘトで、
新居も探さないといけないし、とてもじっくり車を探すところまで余裕がなさそうですし。
後半はスレチでしたね。すみません。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 23:46:51 ID:yDyMNkRP0
>>186
結婚は手続ですからねえ…。
あんまりケンカせずに、仲良くこなして行ってくださいな。


漏れ?
バツイチですよーだ
188梅屋敷 ◆KUMAaV.q2s :2008/11/10(月) 02:30:00 ID:sIEL0fZIO
>>186
おめでとう!
上手くやってや……

因みにオイラも
罰付なんだけど!
頑張ってや!
189ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2008/11/10(月) 13:40:23 ID:ImeuGhAVO
ここで×2で3度目の結婚したばかりのおいらが通りますよ。
カローラターボ気になるね。買い替える気はないけど。
190AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2008/11/10(月) 20:24:30 ID:rZQOYsjx0
>186
苦労は少ないですよ
てか、レビトレにしなくてよかったと言うべきか
下手にでかいセダンよりドア小さいから大きい角度で開けられるし
そうそう、祖父はカローラに孫5人と祖母と伯母乗せてよくあちこち連れて行ってくれました(ぉぃ)
子供ができたらミニバン?どこの米の国の贅沢民ですか?

…ちょっと大きくなるとチャイドルロックは必須です
スライドは自分で開閉できるようになると指挟みが怖い(と当時珍しかった親の乗用仕様ライトエースで何度も挟んだ自分が言うのだから間違いない)
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 21:43:08 ID:6E7prJRt0
最近は自動ドアが普及してきたから、
昔みたいに万有引力によるナチュラル自動ドアにはならないので
親がちゃんと見てれば挟む機会はなかなかなかったりw
今はチャイルドシートが義務化されちゃったから、
勢い余って年子作ったりするとセダンは殆ど詰みってのが現実。
192AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2008/11/11(火) 21:04:01 ID:QUov+SbF0
おもっきしスレ違いですが
スライドドアは前縁より後縁の方が子供は怖いです
ドアを後ろから押して閉めようとして、そのまま放さず閉めてしまう(痛)
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 23:13:59 ID:LnR1Zz9P0
5500Kのバルブに交換してみた
わくわくしてたけどなんだか暗い
スプリンターのライトって元々暗いものなのかな??

194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 12:25:47 ID:7/vPjk3kO
今の現代、ゲイは刺激を!コロナ、カリーナをミニバン、ワゴンで復帰させるべき。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 16:11:40 ID:/lA84VrW0
>>194
カリブロッソ GT-ふぉー
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 18:36:33 ID:olzdDO5D0
>>193
見た目に一番明るいと感じられるのは
4500K前後だよ
5500Kだと4500K(白色)よりは青すぎて逆に暗いのは普通
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 23:57:00 ID:tl6GvKz+0
>>196
そなのかー
夜中に走ると暗くて怖いくらいだよ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 00:21:48 ID:gP1zsjc50
つか、そもそもKは色の話だから、大きいと明るいとかそんな事はない罠。
>>193は激安バルブでも買ったんじゃないか?
カー用品店なんかで時々売ってる\980円のバルブ、氏ぬ程暗いぞ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 00:23:30 ID:Q1NbAmDW0
それでも白色が明るいことに間違いはない
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 00:28:58 ID:glCNgGV20
>>198
正解
安物は暗いのかー
201渡辺ローラ ◆OjVgq3BJ1A :2008/11/16(日) 02:26:07 ID:pUkrfOBWO
そこでHIDですよっ

夏ボーナスで買う予定がエアコン修理費のおかげで延びて
冬ボーナスで買うつもりですが

買えるのかな…orz
バルブ色々試す合計金額考えたらお得かなぁと思って購入検討中です


デッカイドライビングランプを付けてるので
山道など対向車がいない場所での光量は十分なんですが
普段乗りでは暗く感じます
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 20:51:45 ID:jRASIAJP0
今の車と比べちゃうとやっぱ純正は頼りないね‥
対向車いなければHIにして我慢汁!なオレ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 21:26:10 ID:uamn3UiB0
道交法では「ハイビームが基本」ですが、なにか?w
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 21:46:22 ID:gP1zsjc50
ヤフー知恵袋でそれを話題にすると
「今時どこでHIなんか使うんだよ」「実情を知らない無免許乙」
みたいなノリで袋だたきにされるんだよなw

でもH4の皆さんはまだ良いんですよ。
うちのマリノなんて昔のプロジェクターだから暗くて…。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 00:51:57 ID:AcVT2Rgh0
夜、メーターがものすごく見にくいと思うんだけど、
他の人はどう思ってるんだろう
青色とか白色の見やすいメーターにしたいよ・・・
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 00:54:19 ID:M2BmW1iz0
メーター周りのバルブ変えたら?
207AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2008/11/18(火) 22:09:04 ID:C6GfMYFG0
赤いのは訳がある
青や白のメーターはプルキンエシフトを起こすので、走りながらアンドロメダ星雲を見れるような暗い道では桿体細胞に明るすぎる
という事は知っていたが最近クラウンコに乗って実感出来た
赤いから暗いヘッドライトでも夜中に剣山とか石鎚山とか走れた訳よ
208AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2008/11/18(火) 22:18:45 ID:C6GfMYFG0
げ、真面目に卒論書いたやつがいた…
http://www.kochi-tech.ac.jp/library/ron/2005/2005info/1060320.pdf
もっとも、メーター認識性の話で、照明も白線もガードレールもない道と崖の認識性の話ではないけど
まぁつまり、メーターを見て走るなら赤はお薦めしない
メーターを見ずに必死こいて暗い山を走るなら赤がよい
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 12:07:21 ID:oq36c5qjQ
メーターの赤色ってバルブの色じゃなくて、点灯部本体の色じゃないの?
分解したことないから、見た目からの想像だけど。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 13:54:18 ID:5n30qME80
>>209
そうだよ?
バルブは普通の交換球
だからヘタってれば暗くなるし交換すればかなり明るくなる
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 18:48:20 ID:Q+of/XGM0
メーター裏、青キャップ付きのバルブにしたら白が際だって少し見えやすくなったよ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 19:03:15 ID:9nX2+A/80
メーター裏のバルブの交換って簡単にできる?
見たところビスがひとつしか見当たらないんだけど、それを外せばいいのかな??
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 01:43:56 ID:6y46xrhy0
保守っとく。

AT210買って初めての夜を迎えた時、あまりのメーターの暗さに
照度調整ツマミがあるはずだと必死で探した。

説明書見たらそんなものは存在しなかった・・・
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 01:51:01 ID:3/V7TsXFO
保守
215ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2008/11/23(日) 03:49:46 ID:YxBlXili0
>>213
うちのは叩くと明るくなる。
電球切れかけてるらしい。

でも全部ついてても最近の車よりは暗いよね。
眩しいよりいいと思ってるけど。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 04:00:50 ID:6y46xrhy0
>>ちょこばななサン
私も一回叩いてみよw
夜というか夕暮れ時が一番見づらい。夜中はむしろ
シックな雰囲気でいいかなと思うんですが。

ところで、某別スレでもレス頂きましたねw
217ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2008/11/23(日) 04:38:43 ID:YxBlXili0
バレタwww

そいえばあっちで簡単な資料貰ったからうpする?とか書いたらすっかりネタ扱いされたw
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 00:40:26 ID:4HTekWAg0
あっちのスレも9割がた、当スレと住民がカブってるのではと
疑ってますがw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 00:41:04 ID:4HTekWAg0
あ、ID変わっちゃった。
216でした。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 17:40:56 ID:BNUxJ5Xy0
向こうのレスがこちらを越えて
しまったな。こちらはマターリいき
ましょう。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 17:48:47 ID:3Emzr7P70
>>220
向こうのスレって?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 18:07:30 ID:M/RhXViG0
>>215
> うちのは叩くと明るくなる

それ、何処かの配線が逝きかけでしょ〜

>>221
多分私が立てた、もうひとつのGTスレでしょう…
今は「立てて良かった」と思ってます…
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 18:36:37 ID:tU28XxCR0
>>222
もう一つあるの?
リンク貼っといてくれるとうれしい
224220:2008/11/24(月) 20:19:25 ID:8ZlzKejD0
>>221
222さんのおっしゃる通りアクシオ
ターボスレです
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 20:28:52 ID:M/RhXViG0
226ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2008/11/24(月) 22:06:06 ID:/tugHXbg0
>>222
あちこちそうだねw
空調操作パネルもそうだし。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 22:10:14 ID:3Emzr7P70
>>226
空調操作パネルって壊れやすいところ?
最近エアコンOFFにしてても空気出てくるし、ガラスの下から出るように設定してても前から空気が出てくる
なんかわかりにくい説明でごめん
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 22:17:01 ID:M/RhXViG0
>>226
…そのたびバンバン叩いてるんかい…

でもインパネのワイヤーハーネスの交換なんてやりたくないなあ
面倒そうだし

だいいち、漏れはインパネをバラした経験もないなあ。
E110系前期乗りで修理書は持ってるけど、ビスの種類がJまであって10種類と知っただけでやる気が失せるなー
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 00:07:53 ID:gkrKiBXd0
>>228
大丈夫だ、ビスの種類が多かろうが少なかろうが
組み付け終わったら大抵1,2本余るンだから…orz
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 21:09:33 ID:I56N2oB90
>>227
外気にしてるならそれで問題ないよ。
内気なら壊れてる。


話は変わるんだが誰か分かる人教えて。
AE111GTでAPEX製のRSM-GPを取り付けたんだけど
回転数が6500回転位までしか表示されなくなった。
最初はきちんと8000回転まで表示されてて
今朝気が付いたら回転数が表示されない。
ちなみにその他の電子部品は取り付けてないし、設定も説明書通り。
なんでだろ・・・
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 21:14:57 ID:PMiXjZ+i0
オイラの車は最近ドア開けてもルーム
ランプ点灯が怪しくなったな。いつも
ならドア開けたら「コーンコーン
コーン」と音が出つつルームランプも
点灯するがたまに開けても無反応の
時も出てきたな。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 21:58:13 ID:jksq8pdb0
保守
233 ◆AE92TTE/Es :2008/11/27(木) 22:16:27 ID:YxghC92p0
地元2桁ナンバーの江口GTと遭遇。
近所に生き残ってたんだな。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 00:48:28 ID:vXrmjMFb0
一瞬エロGTに見えた
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 12:13:03 ID:UIVWgolh0
どうみてもエロです。 どうもありがとうございました
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 19:11:58 ID:7fSbXw+BO
>>233
しエロ?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 19:29:53 ID:igilT/Ms0
シエロ洋介、
シエロ寿史、
シエロのりこ、
江口GT
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 20:08:33 ID:vhKbi7e0O
シエ豆頁2:50
239ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2008/11/30(日) 21:18:58 ID:bPCNuz0x0
>>238
今日江頭のDVD借りたとこなのでなんかびっくりした。

TSUTAYAの駐車場で車に戻ってみたら、人が俺の車(ドノーマル)じろじろ見てた。
俺が近寄ると自分の車(P10プリメーラ)に戻ってった。
P10もいいよね。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 00:46:31 ID:XrzM1II/0
俺はおばちゃんがのってるDuet 1.3Sに視線が釘付けだったw
あれも乗り換え候補だったんだが、全然タマ数なさそうで…w
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 02:33:04 ID:F5a2fthR0
82にスプリンターってあったんだな
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n70784592
242ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2008/12/01(月) 03:41:01 ID:VHbALwW50
>>241
これは珍しい。
そりゃあったんだろうけど一回も見たことなかった。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 23:16:12 ID:MbR7HnJZ0
カロGTオートマ海苔なんだけど
車検いくらくらいなんだろ?何も
交換とか無いなら10万でお釣りくる
かな?たぶんどっかしら交換とかする
だろうけど。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 23:52:38 ID:59LOoNIN0
>>243
検査場に自分で持ち込めば6万強。
自賠責が安くなったからねえ。

「継続検査」+「24ヶ月点検」で2万くらいの指定整備工場(民間車検場)に持っていけば8万程度かな。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 03:55:03 ID:3NCfbIro0
>>244
サンクス。足回りがノーマルなんで
柔かいんだ。乗り心地は悪くないけど
後ろに人乗せたらかなり沈むから
TRDのダンパーいれたいな〜なんて
思うけど…それは次回車検まで我慢
しよう。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 09:37:00 ID:jfYu52GH0
>>245
ダンパーだけ入れてもガス圧で車高が上がり、ダンパーを4本入れれば
1cm位全体に車高が上がるかと思います。
4名乗車時の車高バランスも、スプリングの影響が大きいので、
リア下がり現象はそのままかと・・・・。
車高そのままのノーマル形状スプリング(昔の改造車検ジムカーナ用etc)
はあまり見かけませんね。
できれば車高調がおすすめですけど、ノーマル形状でもダンパーだけだと
乗り心地は悪化すると思いますよ。

247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 13:48:53 ID:6h+ddPG50
>>246
そうかあ。人乗せると車輪止めに
泥よけがひっかかり、重い人を乗せる
とマフラーが車輪止めにひっかかる
からさ。情報ありがとう。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 17:50:21 ID:yy7Qnfl2O
後ろに乗る人をビリーに弟子入りさせればおK
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 18:07:00 ID:klCrqfdQ0
>>248
おまいさんおもしろいなw
でも後ろに乗る人は義理の母ちゃん
だからビリーに弟子入りはきついな。
年齢も年齢だしね。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 01:17:56 ID:/jFtkf5O0
>>249
つ コアリズム
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 12:06:48 ID:WeW4mgsS0
>>250
なんのことかわからずググってしまっ
たwなるほどね
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 23:13:12 ID:DQ4hOtrKQ
保守
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 01:22:45 ID:A2kQXuYa0
保守
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 12:33:32 ID:FKkHDuCEO
最近アイドリング回転が高くなって来たんだけどスロットルボディのガタが原因なんですかね?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 14:16:03 ID:reN5M0Vb0
>>254
寒いからだよ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 16:00:33 ID:5Hmc81Gu0
age
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 23:23:42 ID:PQJBniPl0
最近静かだな、このスレw
258ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2008/12/16(火) 12:43:01 ID:+QjJNd+c0
久々に新しい話題が来たと思ったら別スレ立ったからね。
でもあっち荒れてるからそれでよかったと思う。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 13:21:29 ID:rAkWsr2B0
>>258
そういう書き方してるとこっちも荒らされるぜ?
もともとまったりしたスレなんだから火種は作らないようにしようや
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:04:10 ID:KzJHOQeC0
赤バッジのカリーナGTをおばさんが運転してたよ
音から判断してマニュアルだった ボディーはベコベコだったけど
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:11:08 ID:zlxudHnm0
「一番高いの持って来い」のクチでしょうかね。
自分の通勤路にもたまに老夫婦の乗った白のGTが走ってます。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:13:22 ID:YbeXzkPh0
カロGTだと、一番高いの持って来い、ではGTは持って来れないよ?
SEサルーンか何かがGTより高かったから
カリーナだとGTが一番高かったのか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:13:36 ID:CdWaOM+P0
オレの叔母がカリーナGTの5MTに乗ってる。
単にMTしか乗れないからなんだけど。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:18:00 ID:GOP14zuw0
>>249を書いた者だけど、ネッツ
シュポルトで車高調の値段見てこりゃ
予算的にだめだと思い、車検を通す
だけにした。2年後には車高調買えれば
いいな。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 21:32:37 ID:7WQXeJ7N0
寿命尽きたTRD車高調あるんだけど、オクに出せば値段つくんかな
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 21:43:08 ID:YbeXzkPh0
付くだろうけど、終わってるサスなら良心的な値段で売ってやってほしいかな
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 23:40:48 ID:zlxudHnm0
>>262
AT210後期は、FF車としては一番高かったね。
4WDのTi Sセレクションとかはもう少し高いが。
(当時のデラ価格表より)

それにしてもGTのこのスペックが191マソで買えたってのは
いい時代やった・・・
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 02:41:14 ID:eAFjwIZYO
さてカロゴンの保険の更新に近々トヨペットに行かねば
保険の担当さんから電話が着てた。
269AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2008/12/18(木) 23:29:14 ID:nImMJggQ0
>>262
つ ディーゼル4WDのSEサルーン
定価はカローラとは思えない値段だった
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 14:08:34 ID:un3SZUoJ0
>>269
値段はいくらだったの?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 18:23:06 ID:GuKBMVAS0
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 02:47:26 ID:RDU8L4gu0
age
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 23:43:35 ID:evfb4jEW0
トランクのエッジとか錆が浮いてきたなぁ・・・
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 22:02:35 ID:TTz6P7//0
>>271
確かに高いな
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 14:20:13 ID:0FHFJvr40
11000までキッチリage
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 02:16:37 ID:BPNu1yT+0
BLITZボルトオンターボ組み込み
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d88523070
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 10:10:49 ID:W8G6ENH70
ターボキットってどれくらいするのかなあ?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 18:15:51 ID:H0u63RI00
ヴィッツのが60万位じゃなかったっけ、
エンジン同じだから値段も同じ位だろうな。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 18:19:45 ID:H0u63RI00
おっとすまん、アクシオターボスレと間違えた。
60万はTRDのヴィッツ用ボルトオンターボキットの価格(工賃込み)ね。
http://www.trdparts.jp/parts_trdturbo-plan.html

ブリッツの5バルブ4AG用ターボキットは80万位(工賃別)だったはず。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 19:34:46 ID:DYH0Z8Gp0
>>276
即決75万っていいのか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 00:49:36 ID:d0IN9HP10
>>261
「一番速いの持って来い」と言ったのかもしれないよ。
282261:2008/12/29(月) 02:25:07 ID:+jCkNyr40
>>281
それは激しいw

でも自分が爺さんになったらそれ言ってみたいかも。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 05:54:51 ID:B21FlkuX0
>>281
そういう人は「一番馬力がある奴持ってこい」って言いそうw
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 18:11:29 ID:u0sLxXuP0
>>279
サンクスコ。そんなにするのか。
285梅屋敷 ◆KUMAaV.q2s :2008/12/31(水) 17:51:11 ID:F8k8kgrWO
よいお年をなり!
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 18:15:16 ID:j9hH9KgwQ
111GTです。
後ろ四灯の内側2つ、トランク部分の赤テールランプ、ブレーキ時も光りましたっけ?
間違って無駄な買い物したかも…。オートバックス返品可ですかね?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 19:13:51 ID:ORKmIFr10
>>286
ブレーキ時は光らないはず
一番外の2つだけだったかと
288286:2008/12/31(水) 21:52:10 ID:j9hH9KgwQ
>>287
ありがとうございました。
逆に球を変えてもブレーキ時光るようにはなりませんか?
配線が内側2本、外側3本だったので無理なのかな。

以前このスレで、よく内側消えてるって書いてあって、
自分のも消えてたはずなのに、今日確認したら点いてて。
接触不良起こし易いって意味だったのか、球が切れ易いって事だったのか…???
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:12:39 ID:ORKmIFr10
>>288
ボディじゃなくトランクリッドについてる方だよね?>球
ブレーキ踏んだとき電流の流れを切り替える配線になってないから
無理だと思うw
ブレーキ踏んだら明るくなる球は、フィラメントが2つ付いてるでしょ?
明るく光る方のフィラメントに電流流れる配線になってないはずだから・・
ただ、その買った球自体は別に使えない訳じゃない(ブレーキ踏んだときに明るくなることがないだけ)
ので、返品するのがめんどくさいなら付けて確認してみたらいいと思う

球に関しては、取り外した時の状態を良く見てみる必要があるね
接点部分が錆びてるなら、雨漏り疑わなきゃならないし
ただ黒くなってるだけなら、普通の劣化だろうし
290渡辺ローラ ◆OjVgq3BJ1A :2009/01/01(木) 07:25:41 ID:UAGAO68/O
あけおめことよろ

うちのは
内側を外のブレーキ灯とワット数合わせて配線加工して
スモール→外側(小)点灯
ブレーキ→外・内側(共に大)点灯
にしています

ヌッこまれた経験あるんで少しでも判りやすくと思ってしてますが
厳密にはしちゃいけないんだよね、確か
291 ◆AE92TTE/Es :2009/01/01(木) 11:59:12 ID:PV5MF7rw0
おめっとー


>>290
おいらは逆に スモール4灯/ブレーキ2灯 にしてるんですが、
車検の度にデラに直されますw
端子に絶縁テープ貼ってるだけなんですけどね。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 07:59:53 ID:+aqtIO2gO
俺はスモール2灯、ブレーキ4灯。
真ん中アルミテープで仕切ってスモールの光が光ってない方に漏れないようにしてる。
ライト点けるとメーターの「尾灯おかしいよランプ」が点くから解りやすくていいんだww
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 23:36:21 ID:74z0gTkYO
あ、こんなとこにスレが隠れてたんだ。セレススレ探してた。
エンジン壊れますた。4AーFE。もたないもんですね。
手放してカルディナに乗り換えます。
2Lなので400ccの違いで、どれだけ走りに違いがあるのか楽しみです。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 00:07:32 ID:AHFp41ok0
何万キロ?
4AFEでエンジン本体が壊れるなんて珍しいね
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 01:11:58 ID:fdjb302wO
平成7万、9万キロ。
オイルが燃焼してします。
継ぎ足しでごまかしてましたが、もう限界。
エンジン直すくらいなら幾らか程度の良い中古を買います。
今度のは3S-GE。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 01:15:12 ID:ZDRljSnN0
アルテッツァ?
3Sも3Sで・・だけどなぁ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 01:21:06 ID:fdjb302wO
間違えた
平成7年、9万キロ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 01:28:47 ID:fdjb302wO
カルディナ。
アルテッツァやセリカは値下がりしにくい。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 01:32:19 ID:ZDRljSnN0
じゃあ余計にもっさりじゃん
GT-Tにしなかったのなら
とはいえいい車には違いない
オイルの問題は3Sにもあるから、当たり引くこと祈ってるよ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 18:57:10 ID:4OxGjAED0
NAカルディナとか超モッサリだな。GTEなら良いけど。
かと云ってもアルテッツァもモッサリだけどw
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 20:51:38 ID:2Jv5QF9K0
4A-FEのリビルトエンジンって幾らくらいするんだろ。
ウチの子も11万km近く走って減り始めてきたよ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 21:15:26 ID:vQ40WMYI0
4A-FEから3S-GEなら
低速トルクの厚さの違いを
すごい感じると思う。

俺は逆パターンだったけど。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 23:03:03 ID:fdjb302wO
壊れた4A-FEは力不足で、無理無理エンジンを回してたこともあって
それも良くなかったかな。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 01:22:14 ID:muI0PlrgO
モッサリと言えども、流石に4AFEよりは吹けるんじゃね?

…いや、怪しいか?w
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 21:08:52 ID:jP8mwQA5O
このスレではターボ以外は何でモッサリ認定?
スレタイの車種にはターボモデルは一つもありません。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 21:12:20 ID:Ga+NK+vC0
>>305
うーん・・日本語理解できないなら来ない方がいいと思う
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 21:55:44 ID:jP8mwQA5O
???
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 22:34:10 ID:GERVnLqD0
4A-FE海苔なんだが、10万km越えたらオイル減るのは持病?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 23:38:34 ID:jP8mwQA5O
オイル減りは3Sにも言える?
あるいはユーザーの使い方に影響大?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 21:24:08 ID:CnhZj0wN0
ちょっとした質問だけど4A-FEと
3S-FEならやはり3S-FEのほうが
トルクの厚さ感じるのかな?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 21:27:07 ID:REBZ0aHF0
3SGE車で現在走行13万kmオーバー。
目に見えるオイルの減り等は無い。快調。

ただ、一晩くらい停めた後にエンジン始動すると
オイルが燃えてるっぽい白い煙が数秒でる。
すぐに見えなくなるけど。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 01:00:52 ID:UcnlFdrp0
>>310
俺は4AFEはカローラセダン、3SFEはカルディナでしか乗った事無いけど、
この2つの組み合わせだと3SFEのトルクというのは別に感じなかった。
T系車種はE系車種より200kg近く重いから仕方がないんだろうけど。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 03:19:44 ID:Z7/h5dwAO
1.6→2.0でトルク太いと体感する人もいれば、車重相応と感じる人もいるのね。
例えばヴィッツで1.3、カローラで1.5か1.6、プレミオ・カルディナで2.0
車重に比例してどれも同じってこと?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 17:34:56 ID:y4SoKjPwO
>>311
ウラヤマシス。
車検までの定期点検3回中に1回位はやれなかったことはあったとても、
基本的にはディーラーに点検出してたのに、エンジンもってくれなかった。
悔しいというのか裏切られた感じ。
今後は出せば良いと言う考えは捨てて、
オイル交換の時期と距離くらいは自分で把握してみるかな。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1231554670/12
これ読んでためになった。
315311:2009/01/12(月) 22:29:12 ID:B0thlqho0
>>314

う〜ん…
当たり外れとしか言いようが無いですかね。

私は基本的に車検時以外の点検は無し。
オイル交換については5000kmごとに実施してました。
トヨタのオイル会員になっていたのでずっと純正オイル使用。

過去のトラブルは9万km位の時に左Fの
ホイールベアリングが逝って交換、
他には塗装のクリア層が剥れてきているくらい。
(全塗装したいが金が無い)

エンジン自体のトラブルは未だ無しですね。
316AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2009/01/15(木) 20:59:01 ID:47PLTG290
>312
GTの前はST182EXiV乗ってたからね、車重差が小さいからトルク感は結構わかるよ
もっとも、50マソかけてフルオーバーホール+αしたので今や親に10
万km使われた後の3S-FEより力を感じる
とりあえず14万kmは漏れずに持ったよ。開けてみたらあちこち結構ぎりぎりだったらしい
317渡辺ローラ ◆OjVgq3BJ1A :2009/01/16(金) 03:03:55 ID:M9171UstO
111の日に合わせて幕張で身内オフをやってみた


111はおろか、AE系すら来なかったw

レビトレは当日、大黒であった方に参加したみたいですし
(セダンも2台いたとか)
オートサロンの兼ね合いも…

この時期の夜は冷え込みすぎてPAで駄弁るよりは
ファミレスの方がいいですねw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 21:32:13 ID:gSN0YhB30
age
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 11:22:01 ID:tcfrQWho0
板ばね軍団!
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 00:21:47 ID:u/fPjS8/O
ここのスレの住人の皆さん的には、TRDのスポーツMってどうですか?



…と。言いつつ保守w
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 08:30:34 ID:djbxYFsH0
>>320
アクシオターボのことかいな
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 18:14:53 ID:w2Vp7S1H0
うちのAE111はもうすぐ11年8万8千Km。
買い換える金がないから、あと5年ぐらいは乗りたいなぁ。

とりあえず次回の車検のときにでも相談してみれば、なんとかなるのかな。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 20:26:55 ID:JXiUYjyh0
5年といわず、あと10年くらい…
324ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/01/23(金) 09:45:52 ID:CkhvgNsl0
>>321
1800NAのラグゼールがベースのやつのことじゃないかな?
CVTしかないからあまり興味無いけど。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 11:00:05 ID:1XXej2EqO
1800CVTならギヤ+−付いてるよ。
でもプレミオには無いんだよな。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 11:08:07 ID:1XXej2EqO
>>322
それでトラブル無しならウラヤマシス
AE101、14年、9万キロまでカウントダウン。
エンジン壊れてもうダメだす。
だから11年5万キロカルディナ買いますた。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 13:07:10 ID:PH1wjIFq0
>>326
エンジンが壊れたならリビルトに載せ替えればいいじゃないの
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 01:32:35 ID:hbiyDmpSO
また何十万て掛かるんじゃないの?
エンジン壊れただけではなくてクラッシュして修理代にも金掛かるから乗り換えました。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 14:27:14 ID:J8tvVMa8Q
11年式10万キロです。
売っても大した値段付かないだろうし、
まだ乗りたい、また乗りたいから保管しておきたいんですが、
5年10年後また起こすのは無茶・現実的ではないですか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 16:56:42 ID:F4sjhLvB0
無茶。
素直に売った方がマシ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 17:00:20 ID:7ByVmO1Q0
適度にエンジンかけて、たまに庭程度の場所で少し動かして・・
それが無理ならエンジンはかけられるだろうから各部のグリスアップを欠かさず
(特に雨ざらしの場所に保管するならなおさら)・・というのを週1、ないし2週に1の割合でやれるのなら
5年ぐらい経って車検受けなおして乗ることは可能だろうね
あくまで保管の仕方が問題になるからね
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 01:20:31 ID:/u9h6/AP0
まだ乗りたいならナゼ普通に乗り続けないのか???

屋根付き保管でもなけりゃ、5年置いたら色々駄目になると思うが・・・
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 01:20:58 ID:/u9h6/AP0
ageちゃったスマソ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 07:22:49 ID:pKzrFIBs0
3S−GEのMTでVVT無しMTと4A-GEの黒ヘッドMTと3S-FEのATは乗り比べたことがあるよ

3SGは中速回転域でかなりトルクがあるが上が少し伸びない感じ
4AGは下のトルクはないが上の伸びはある
3SFは下からトルクがあるが3SGよりも絶対トルクは劣るし中速以降の伸びはあまりない
4AFはちゃんと乗ったことがないからわからない
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 07:24:23 ID:pKzrFIBs0

×3S−GEのMTでVVT無しMT
○3S−GEのMTでVVT無し
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 07:25:39 ID:pKzrFIBs0
上記はあくまで私見ですが参考までに
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 21:57:53 ID:2UmMuyTSO
>>334-336
レポ乙
今4A-FE乗り。もうすぐ3S-GEユーザーになります。楽しみです。
4A-FEは高回転域で詰まる感じがします。
ところで、エンジンかけて直ぐ出発ってエンジンに良くないの?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 22:52:15 ID:YyTBnXKK0
>>337
あんまり問題は少ない
むしろ、エンジン以外の部分があったまってないのが問題

なので低回転を多用してクルマ全体を暖気するのがいい
いきなりレッドゾーン近くまで回すのはダメ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 22:54:55 ID:ynrVrcmq0
エンジンよりはミッションに良くないと聞く
暖機運転が必要なのはむしろミッションのためだと聞いたことがある

ただし毎日乗ってるなら、オイルの皮膜ができてるから大丈夫だが
4日5日あいだが空くようなら、オイルが行き渡るまで1分ぐらいは回してから動かした方がいいらしい

そういえば昔暖機運転はATよりはむしろMTにとって必要だと聞いたこともあるんだが
それもミッション内部に良くオイルを潤滑させるためってことなのかな?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 21:17:08 ID:8BxfY0gPO
AE101セレス、今日、明日で最後です。
うちだけで11年、トータル14年。
今までどうもありがとうございました。
お別れです。(ノ_・。)
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 21:22:56 ID:D9lUdmlh0
>>340
340のセレス、おつかれー
うちのカロGTは昨日車検通したからまだ頑張ってもらうぜ
340もおつかれ
新しい相棒も可愛がってやってください
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 00:39:11 ID:HGpp5yLg0
うちの兄が「AE111GTが維持できない」と言い出して、3月までに一時抹消するらしいや…
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 03:01:01 ID:q39UEw0VO
>>341
ども。NEW相棒は210系カルディナ、3S-GEです。
AE101よりも、排気量うp、パワーうpしてるのに、
保険料が安くなるんだって。どゆ事?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 09:54:50 ID:olWx9bAP0
>>343
保険料は前年のその車種に対して、保険会社が支払った保険料を基に算出される
セレスでの保険収入に対する保険支出の割合が
カルディナでの保険収入に対する保険支出の割合を上回ってるんじゃないかな?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 23:47:04 ID:q39UEw0VO
>>344
ども。
保険料月額でAE101よりも
ST215Gだと-700円
ST215Wだと+300円
だそうです。
今日セレスとはお別れして、カルディナ納車でした。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 00:58:47 ID:UxmsOBKt0
>>337-339
ミッションの暖気か
俺の111GTはもうシンクロがお疲れモードらしく20分くらいアイドリングさせとくと確かにギアの入りが良くなるな

暖気レスで走り出すと冬場はダブルクラッチしようが何しようが3速が必ずガリって言うorz

逆に暖まると3速はなんとも無いが4速は暖まろうが暖まらなかろうがシフトダウン側でダブルクラッチしないと必ずガリっていうorz
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 01:12:48 ID:hESstJ930
>>346
俺は2速があんたの3速と同じ症状だな
ガリっというか、入らない
こじ入れると良くないので、ダブクラしつつご機嫌伺ってそろそろ入れる感じ
なので回転が下がってしょうがねぇw
1速は暖気しようが何しようが入りにくいのがデフォだが
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 15:38:50 ID:wID6WuWi0
ダブルクラッチってのは、
ニュートラルで繋いだ状態でギヤに入る回転あわせてるってことだよね?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 03:51:48 ID:I3ukgrYD0
>>347
1速はしょうがない
ただ、クラッチのエア抜きこまめにやってると多少改善するぞ

>>348
そんな感じだと思う
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 20:35:19 ID:pMH/SC/hO
昔は路線バスに乗ればダブルクラッチ操作を見れたものだが
電気式ギアになってかは、ピーピー鳴って自動的にギアが入るのを待ってるだけだもんね。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 21:10:38 ID:pMH/SC/hO
>>341
昨日あたりからようやく相棒という実感が沸いてきました。
値段的には6年くらい乗れれば元が取れるかなと思うのですが
壊れずに乗れるなら何年でも使いたいです。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 21:50:48 ID:ria4sZaS0
この世代の車は壊れにくそうだからなあ
次の世代になるとコストダウンしすぎてリコールの嵐らしいが
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 21:54:17 ID:IqmAy2Mz0
>>351
341です
そう、『相棒』だよな
長く乗ってやることはできるよ
メンテ頑張れ!
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:45:15 ID:5uPeLkNx0
AE111に10年乗っているけど、メンテらしいメンテはしたことないなぁ。
5000Kmごとのオイル交換と、10000Kmごとのオイルフィルター交換、20000Kmごとのエアフィルター交換ぐらいで、後はディーラー任せの12ヶ月点検で言われるままに交換。
タイヤの溝はチェックしてるし、バッテリーも適当に交換しているけど、それ以外は気にしたことがない。
そんなものですかね。何か気をつけることってありますか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:52:37 ID:IqmAy2Mz0
>>354
今までの10年はそれで良かったんじゃない?
でも今後乗り続けるつもりなら、今後のメンテが大切ってこと

シーリング関係やブッシュ類、タイベル、ウォポン、ウェザーストリッパー、
クラッチ、ドラシャフのブーツ、ヘタってきてるショック、錆・・挙げたらキリがないw
各部グリスアップしてやるだけでも色々後の面倒回避できたりするし
そこまで乗らずに不具合でたら乗り換えるつもりなら気にしなくて大丈夫だけどね
俺は長く乗るつもりだから、内装もできるだけ劣化しないように
普段から日よけをちゃんと張り巡らせて駐車してる
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 23:20:52 ID:ria4sZaS0
喪前等ブレーキパイプ交換した?
てゆうか、すべき?
平成8年型で12月なんだが…

命に関わる部品だし、次の車検のときにブレーキフルード交換と一緒に作業して貰った方が安心かな。
あと4年は乗る(最低2回は車検を通す予定)なんだが。てゆか乗り潰す予定。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 10:13:23 ID:6ACbQts20
H8年くらいだと、マフラーのタイコつり下げてる部品が錆びて腐る可能性あり(対策品でてるw)
同様に逆側の燃料タンクへ繋がる配管も錆びて腐って穴あく可能性あり(満タンにすると漏れるw)

雪国じゃなけりゃ大丈夫かもしれんが…一応。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 23:19:00 ID:rUNcL8ZH0
>>356
昔、とある10年落ちの車で駐車中に、何となく思い切りブレーキ踏んでみたら
ぱん!って音とともにホースが破裂した事があるw
そんな話自分以外から聞いた事無いけど、換えておいた方が良いかもよw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 23:54:58 ID:NCtnIOze0
ブレーキホースが破裂するときには音がするのか
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 00:47:49 ID:/msQT7uN0
>>358
サンクス
次回車検のときに交換するわ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 04:14:20 ID:mGrbl2iui
さっき本郷通りでいい感じの111GTを見かけたけど、ここの人?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 11:39:47 ID:bpdsnKko0
あと約1週間で65歳になる親父が、兄から譲り受けてAE111GT(6MT)オーナーになるかも知れない
今は平成7年式EP82(3AT)に乗ってて走行18万kmオーバー
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 12:46:20 ID:ldPYjh730
>>359
ぱん!というかなんというか鈍い破裂音が聞こえたw

>>360
まぁレアケースかもしれないけど、気分良く乗りたいもんな
お気をつけて
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 07:41:05 ID:3zxy5W5GO
補修
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 19:43:02 ID:Cm6PsDzCO
何で最近のカローラとかのグレード名はZやSで、GTを使わないんだろ?
分かりやすくていいのに。
おれのカルディナはGTだから都合がいいや。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 20:06:04 ID:c7jCExz/0
カローラではGTはむしろ希少なグレード名だが?w
レビ・トレと勘違いしてねぇか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 20:32:07 ID:Cm6PsDzCO
一昔や二昔前ならカローラに限らずGTなんて普通にあって
例えばコロナ(今で言うプレミオ)にはGTに相当するグレードがもう無いけど
カローラには走りを強調した1800あるから何でかなと思って。
368 ◆AE92TTE/Es :2009/02/10(火) 21:38:21 ID:54an2hu40
>>367
確かに、先代のZは2ZZ搭載でアレだったけどw

ラグゼールを初めとする1800のグレードは、
でかくなりすぎたカムリの置き換えだそうだ。 <デラ勤めの友人談

で、以前の1300相当にベルタ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 22:19:08 ID:0FSrmptC0
RSとか有ったらカコイイなw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 03:01:42 ID:cAIUBr0+0
>>365
響きが古くさいからじゃね?カローラって名前自体の廃止も考えてるらしいし。

>>367
>走りを強調した1800
フィールダーにはあるけどアクシオにはないだろ、
FR時代は知らないけどFFになってからは元々ワゴンにGTってつけた事ないし。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 03:03:18 ID:9HasNE9s0
>>370
まぁ、G-Touringはあったけどねぇ
これは結局GTってことだしw
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 03:47:32 ID:omExntGk0
突然だが4AGの5バルブに乗ってるやつに質問なんだが、燃費ってどんなもん?

ぶん回して乗ったときとかの最低燃費がどんなもんなのか気になって

俺の車は燃費とか気にせずに走るとリッター8とか7とかで悪いと6キロ台とか

良くて12〜13くらいだけど市街地じゃ10くらいかな
373ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/02/11(水) 04:29:22 ID:eTcWG4Lk0
まさにそのくらいです。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 11:31:32 ID:wtfB/9CD0
>>372
AT海苔だが今スタッドレスなので
夏タイヤより少し悪い。たまに
上まて回して7.9キロだね。夏タイヤ
で同じ乗り方で8.5キロくらい。
燃費を意識しても9キロはなかったなあ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 21:16:09 ID:aINyWihB0
IS-Fが欲しくなってきたんだけどどうだろう。
変態オッサンセダンっていうコンセプトは変わらないだろうか。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 22:00:00 ID:RsKIrYQ1O
エスティマとかガイアみたいな『S-edition』ってのはどうだ?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 01:17:28 ID:hUNyA2Nw0
>>375
以下有名なコピペ

AUTOCAR恒例(20年間続く名物企画)
Best driver's car2008
でGT-Rが圧勝

順位
Win:NISSAN GT-R
2 :AUDI R8
3 :LAMBORGHINI ガヤルド
4 :KTM クロスボウ
5 :LOTUS エリーゼ
6 :PORSCHE 911
7 :RENAULTSPORT クリオカップ
8 :MITUBISHI ランサーエボリューションX
9 :ASTON MARTIN DBS
10:VOLKSWAGEN シロッコ
11:LEXUS IS F

レクサス IS F
がぶっちぎりの最下位

「このクルマに関しては、以下の事実がすべてを物語っている。
ベットフォード・オートドロームで9人のジャッジのうち7人が11台中最下位とし
なおかつ10位より上の順位をつけたものは誰もいなかったのだ。
とあるテスターは“はっきり言うけど、この中で唯一の、真の意味で実力の無いクルマだ”
と口走ってしまったほどだ。その発言に対して皆は沈黙で応じ、弁護の声を出す者はいなかった。」
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 01:51:59 ID:9sT+E4iZ0
>>376
ミニバンはいらないかな・・・。

>>377
そもそも場違いなような。
普通のセダンの外見で中身がおかしいから面白いなって思ってるのだけど。
ランエボとかシビックとか扉四枚だけど明らかにスポーツカーだから。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 08:23:51 ID:k3hVkzE/O
>372

高速で6速の一定速度で走る時以外はそんなもんだ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 10:01:36 ID:V2tbHqJH0
カロGT(AE111)って今どれくらいで売れるかな?
エンジン以外は手が入ってしまってるからお店の査定は0?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 10:04:43 ID:8Spgt2te0
AUTOCARが馬鹿な評論してるといういい証拠だね
GT-Rが一位なんてガヤルドが三位とかもうアホかと
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 13:02:57 ID:jvS70bN30
>>377
そのラインナップでIS-Fが評価されないのはそりゃそうだろと思うが、
その中でシロッコがどういう評価を受けたのかも気になるな。

というか、それは有名なコピペなのか?
一部のスレで煽りによく使われるコピペ、とかでなく?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 15:09:42 ID:vFjZfBq7O
GTはグランドツーリングと思っているんだけど、
BZ系はどういう意味なんだぜ?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 16:49:10 ID:BJyqySooO
昨日、高速を連続で200km以上走ることになって、試しに5速2500rpm前後でキープ、長い下り坂で燃料カットを多用して走ったら15km/lだった。

もっと行くのかな?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 20:32:49 ID:jvS70bN30
>>383
ブリッツ=電撃、らすぃ
レビトレならいいけどカロゴンやカリブにはちょっと合わないよな
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 21:25:59 ID:kgSj34bCO
B ブラジャー
Z ずらしてくれ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 22:45:25 ID:vXUjBKwy0
>>386
ブラよりもぱn(ry
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:18:26 ID:fp+px41E0
>>384
6速90km/h巡航まで落とせば18km/Lはいける。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:29:55 ID:QepjlW9Z0
お前らの中で純正14インチサイズ履かせてる奴いるか?
俺は加111GTに新車時からずっと14インチ履かせてるんだが、パワーとトルクに対してプアだよな
100km以上出すとパワーとトルクを吸収しきれず暴れる感じ。面白いんだけど
直進安定性が元から良くないから高速道でスピード出せなかった…お前らは何インチ愛好なんだ?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:01:39 ID:7TIjUQ3D0
定番の195/55R15
冬は185/65R14かな
安定してないのはアライメント狂ってるんでないの?
プアなのはタイヤ銘柄次第かと思われ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:11:27 ID:SC5j3DzV0
>>390
カロGTだと、195/50/R15だろw
55扁平だと車検はダメなはずだが

夏:195/50/R15 ネオバ
冬:175/65/R14 ブリザック2
冬は処分前状態のアルミにしてる
175なのは細くして圧雪力高めるため
面積広いより狭い方が、雪に刺さってグリップするから
392377:2009/02/13(金) 00:37:10 ID:Cy6ej+mW0
>>378

イヤ、IS−Fはその「扉四枚だけど明らかにスポーツカー」を
狙ってたんじゃないの?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:58:52 ID:SW6T474M0
>>390-391
389だがサンクス
俺は雪国者じゃないんで年中185/60R14なんだよな、このサイズ気に入ってるし。
タイヤはポテンザGVだがプアなのかこれ?
一年半前にディーラーでTRDショックとアッパーサポートの交換してから
アライメントはきちんと取ってなかったんだが、どういう方向でアライメント取り直した方がいいだろうなぁ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 01:07:05 ID:SC5j3DzV0
>>393
俺はネオバの前はPotenzaGIIIだったよ
205/50/R15
高速でもふらついたことはないな、今のネオバでも前のGIIIでも
ちなみにGIIIはプアではないよw
コストパフォーマンスに至って優れた、そこそこグリップするタイヤだった
もう3年前に廃盤になってるが、そうじゃなければ今でも履いてただろうタイヤだよ

つか、要は年数経ちすぎなんじゃね?そのタイヤ
ヒビ割れ多数で硬化始まってるんじゃね?w
それから空気圧をどれぐらいにしてるかにもよる

あとアラインメントだが
ノーマルのGT(に限らず11xカロ・スプ)は、至って曲がりにくいジオメトリになってる
俺は後輪のトーを0にして、前輪もデフォより曲がりやすいように調整してある
だから、直進性が良くないってのはちょっと気になるね
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 03:32:23 ID:XmrCHWAMO
>>392
IS-Fも見る人が見れば派手だが、普通の人が見たらタダの高級車。
エボやシビックRは普通の人が見ても明らかにやる気満々。
明らかにジャンルの違う車だと思われ。

>>393
G3は普通よりちょっとスポーツ向けのタイヤ、プアってこたぁない。
100キロ程度から暴れるってんならアライメント狂ってそう、
特に目的がないなら基準値に合わせればいい。一度確認してみたらいいよ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 08:45:29 ID:W3fo5ZNT0
おれは純正サイズのRE-01Rを履いてる。
けれどももうそろそろ限界だから、RE-11に換えようと思っている。
その前はG3だったし、さらにその前はDNA GPだったけど、高速で暴れることはなかったなぁ。

一番印象が悪いのはDNA GPだったけど、それでも高速で不自由は感じませんでした。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 12:43:31 ID:qijWrcwxO
うちのも純正サイズのネオバ(交換前はG3)だけど、別に何ら直安とかに影響ないぞ?
タイヤ以外の原因に1票
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 15:34:24 ID:4aXz/DbWO
昔セレスに付けてたブリヂストン「GRIDU」はもう無いの?
プレイズがそれに替わるもの?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 17:38:40 ID:YSYmtT1pO
マリノのりだけど、参考までに。。。

夏:MI PP2(185/60-14)
冬:FK EP-03(175/65-14)


>>378
376は、グレード名『S-edtion』は、どう?…と。言いたいのでは?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 17:53:44 ID:hRns3EWwO
>>388
ごめん、俺のC52なんだ・・・
たまに幻の6速に入れようとするけどね。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 17:55:08 ID:4aXz/DbWO
>>399
セレスのとき、タイヤサイズは夏冬ともそれと同じにしてた。
ホイールを同じインチにして、10mm幅広にして偏平率5%数字を小さくすると、
大体同じ径になる。
195/60-15⇒185/65-15 今のカルディナ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 17:59:22 ID:hRns3EWwO
>>389
連投スマソ
ヤンチャ用は195/55-15
見てくれ用は195/45-16
でも16インチの方がホイールが軽い罠。
純正の14インチは前オーナーが履かせたヨコハマのA200履いてるから練習用に使ってる。もうね、ズルズル
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 18:02:02 ID:SC5j3DzV0
>>400
じゃあ5速で90km/h巡航でいいじゃんw
C160の6速もC56の5速もさほど変わらんよ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 18:03:04 ID:SC5j3DzV0
>>402
ん?
純正は185/60/R14だよな?カロGTなら
何でその扁平なの?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 18:15:03 ID:4aXz/DbWO
>>404
195/55-15の純正もあるし、185/60-14の純正もあるから、どれも正解。
標準で付いてるグレードの違いだろ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 18:25:02 ID:SC5j3DzV0
>>405
はぁ?
カローラは純正は14インチないし13インチで15インチなんてねぇよw
GTなら185/60/R14
SEサルーンなら185/65/R14(4WD)ないし2WDで170/70/R13(純正)か175/65/R14(オプション)
XEやLXなら165/80/R13か155/80/R13

あんたがレビトレと勘違いしてるだけじゃん
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 20:53:36 ID:4aXz/DbWO
あんたのカローラはずいぶん範囲が狭いだけですな
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:01:09 ID:SC5j3DzV0
>>407
あのさぁ
俺がレス返してる元になってる>>389はカロGTについて話してんの
だからカロGTの話をしてんの
範囲が狭いとか・・文盲もほどほどに
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:04:10 ID:emFbWQrI0
195/55-15が標準っつーとレビトレのSS車だけじゃないかねえ。

と思ったが、カローラFXにもSS車あったなあ。もう何台残ってるのか
(そもそも何台売れたのか)知らんけれど、少ないだろうな。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:34:56 ID:hRns3EWwO
ごめん(´・ω・`)
俺のせいで揉めてしまったようですね。

俺のはたまたま貰ったホイールに195/55-15が付いてて、他にもカロGTで同じサイズ履いてる人居たから、まぁ大丈夫かな?って具合でそのまま履かせてた。

そういやAE101が発売された当時のベストモータリングのビデオでNS車にSS車の195/55-15を履かせて走らせる実験やってたよ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:35:50 ID:4aXz/DbWO
>>408
だからお前の話しだろ。
カローラは世界各国、多くのユーザーに支持されて、バリエーションも幅広いよ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:54:13 ID:SC5j3DzV0
>>410
大丈夫
話の筋が分かってない人がいるだけだから
ちなみにGTは、101でもSEと違って60扁平なんだよなぁ
ギア比が違うからかなぁ
一応インチアップでの適応表見ると、195/55/R15は外形が大きすぎてダメになってるけど
SEとかだと185/65/R14がデフォだから、それだと195/55/R15でおkだし
ホイールハウスには収まる
だから車検通る誤差でスピードメーターが動けば大丈夫ってことでイケてるのかもしれんね

413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 22:02:15 ID:emFbWQrI0
別にぶり返すつもりはないんだけれども、と前置き。

>>412
AE111のSS車とNS車でメーター補正がない(ハズ)だからOKじゃないかな>誤差
後は個体差やら何やらにもよるだろうけれど。。。。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 22:05:42 ID:SC5j3DzV0
>>413
あぁ、なるほどそうだね
レビトレと使ってるメーター関係のピニオンギア関係が全部同じなら
どちらの扁平でも誤差に収まるってことだよね
ホイールハウスに収まることはSEサルーンとかのデフォのタイヤサイズで間違いないから
オフセットさえクリアできれば195/55/R15でも全然問題ないってことか・・なるほど
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 22:19:56 ID:hRns3EWwO
>>412
確かに外径大きいから誤差は気にしてたけど、そのまま車検出したら何にも言われなかったからぉkなのかな?と思って16インチ履かせてみたんだよね。

まぁ、Jラグとかに20インチだか何だか履かせてるAE110カロセダンが居るくらいだからちょっとの大きさで気にしてるのもねw
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 22:25:32 ID:SC5j3DzV0
>>415
20インチワロタw
外周が大きくなったことによってメリットってあるんだろうか?
コストと重量の面からはアレなんだろうけど・・
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 22:32:18 ID:qBnOH+cX0
インチアップってブレーキでっかくしたいからやるんじゃないの?俺はそう。
418AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2009/02/13(金) 22:49:44 ID:bdENnnX00
俺は純正サイズ185/60R14
夏(BS R-01R)も冬(D DSX)も同サイズ
冬用のホイールは中古の純正アルミ探してきた
人に言えん速度出しても暴れないで〜、昔GRIDII履いてたけど直進は問題なかった。
もちろん3本目の足回り入れて納得いくまで詰めた今は鬼のような安定性且つわずかにハンドル動かすだけでぐいぐい曲がる。路面の荒れた名神高速とかちょっとつらいくらい
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 02:11:57 ID:QhW/XeQMO
ブレーキをデカくしてのインチアップは少ないんじゃないか?
ホイールサイズを元に戻したい時には手遅れのような。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 09:33:53 ID:1GCl6WUM0
>>417
最近は見た目でやってる気がするよ。
新車でもブレーキしょぼいのに無駄にでかいホイール履いてる車もあるしね。
後はタイヤの扁平率が変わる事によるフィーリングの変化くらい?

最近は14吋の選択肢が狭まってちょっと悲しいなー。
AD08、14吋ないんでやんの。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 11:08:34 ID:QhW/XeQMO
175/65-14(セレス)、195/60-15、185/65-15(カルディナ)
このサイズの中古タイヤを探してて、店の人に
このサイズはあまり入らないんですよね〜、と言われた。
何でトヨタはマイナーなサイズで設計してるんだろと思った。
215/45-17なんてある種の定番だから探しやすい。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 11:59:56 ID:sVQzi2xl0
タイヤ関連で。
AE111カロAT海苔だが12月の車検で
ネッツでディーラーに見積もったら
「タイヤがフェンダーから本当にほん
の少しだが出てますね。通すには
フェンダーモールが必要です」と
言われた。なので「タイヤは185/60R14
だから大丈夫なはずなんだがなあ」と
言ったら「おそらくオフセットでそう
なると思います」と。冬タイヤは175
/65R14だからそれで通すのも有りだが
、すぐには変えられなかった
から車を買った店で通した。もちろん
フェンダーうんぬんは言われなかった。
ネッツはちゃんとしていると言えば
ちゃんとしているがなあ…。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 12:04:26 ID:bUdXamAY0
↑ちなみにタイヤの銘柄は
夏タイヤはヨコハマのSドライブ。
冬タイヤはブリジストンのブリザック。
でもこの暖かさだと雪なんて降らない
だろうなあ@千葉県
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 12:09:35 ID:KvRC4BuO0
最近はDラーへの指導も結構厳しいらしいからね。(店によると思うけど)

「右前がちょっと出てますね。左は大丈夫です」と言われた経験あり。
425 ◆AE92TTE/Es :2009/02/14(土) 12:23:03 ID:lVM3cgJk0
>>421
新車当時では普及サイズだったんだよきっと。
今やヴィッツクラスで16インチを履く時代。

14インチは財布に優しいw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 13:04:35 ID:3v8t+5/FO
16履かせて気分よく走ってた俺
信号待ちで隣の軽が17履いてて涙目

orz
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 16:23:10 ID:VUyVFhGxO
>>410
ベスモの件、kwskお願いします。
m(__)m

迷って結局止めたんだけど、NT-03の15か16、吐かせてみたいな〜と。思ってたなぁ。。。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 22:19:56 ID:3v8t+5/FO
>>427
今は手元に無いから詳しくは言えないけど、エビスの登りで回転が落ちて鈍るもののメリットはあるらしく、このサイズアップはオススメだ!って言ってた気がする。
タイヤの銘柄が違った気がしないでもないけど、忘れちゃった。
また今度確認出来たら書きに来るよ

GT-Z vs GT-APEX vs グランドシビック
N/S vs S/S
AE86 vs AE101
とか色々やってたよ。
土屋圭一が操る101NAは重さがネックだったらしく、型遅れのグランドに負けてたけどねorz
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 22:20:45 ID:3v8t+5/FO
ごめん、書く度にsage忘れる・・・
430AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2009/02/14(土) 23:31:04 ID:e4zwmp7n0
>>421 >>425
普及サイズだった
てか、逆にそれでないサイズは珍しかったというべきか
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 00:18:09 ID:pIWyfALZ0
年間14サイズ履かせてる人物も居る事はいるんだな…
俺389だけどレスくれた人達サンクス。
GVは履かせて4年ちょいの六分山だが、さすがにヒビだらけって事は無いぜw
空気圧は大体2.5メイン。
エンジンは元より排気系もノーマルだけど慣らしは新車時からきちんとやったから
パワーとトルクは全く不満無く出てくれてる。140PS前後は出てると思うんだけど
それでもラフに繋ぐとホイルスピンしたりするし、高速で120以上出すと(違法速度なので反省はしている)
かなり直進安定性が心許なかった。タイヤ外形や銘柄で無いとすると、ショックとスプリング
アライメントのバランスが悪いって事になるよなぁ、素人考えだけど。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 00:38:58 ID:MsLhfZoVO
タイヤって5%変えるだけで乗ってて車の印象が変わると言うのか、
下手すれば車の評価が変わってしまうほどだよね。
今履いてるのをベースに、乗り心地や安定性を硬くしたいのか柔らかめにしたいのか
偏平率や銘柄を決めないとダメかも。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 20:25:51 ID:RyQT8Z160
195/55-15履いてた時、ふと思いつきで195/50にしてみたら
狙い通りちょっとクロスミッション的効果があったようで
通っていたサーキットでのアベレージがちょっと短縮できたり、
195/55のままの友人とリミッターの利くタイミングが違ったり、
この位の差でもバカに出来ないんだなと実感した。

けど今は入手しやすい175/70-14にしちゃってるw
色んな意味でもっさりしたが、車も俺も年取ったしこれはこれで良い。
メーター誤差も許容範囲内らしくて車検も普通に通ったし。

>>431
こんなサイズの町乗りタイヤでもうちのは120以上でも問題ないよ。
とりあえずディーラーでアライメント見てもらうと良い、
大概トーとサイドスリップしか見れないけど何かのついでなら無料だし。
チラシ見て特価オイル交換とか無料点検のイベント時に行くのがお勧め。
434AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2009/02/15(日) 21:36:41 ID:lSI8THSJ0
まぁさ、冷静に考えてみろよ
TOYOTA2000GTなんてもっと細くてスクエアなタイヤ履いてるけど、余裕で200キロ以上出せた訳だ
真直ぐ走る時、まずタイヤではなく足回りが大切
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 21:39:31 ID:+vRqkCly0
そう言われりゃそうか。
確か初期型のカウンタックも14インチだっけ。
それで最高速300Km/hとか言ってたからなぁ。
実際にはそこまで出なかったらしいけど。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 07:53:38 ID:gXdYHuXLO
確か初代ソアラが70%でスポーツタイヤなんて、今にとっては嘘みたい。
逆に今では車体の性能に見合わないくせして
幅広、偏平、大口径タイヤを売り付けてるのか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 08:08:54 ID:XUWOWMMf0
そりゃそうだろ。
カローラGTの185/60R14だって、165馬力(そんなに出てないらしいけど)を受け止めて日本の高速道路を走るのに不自由はしない。
それなのにヴィッツのRSなんて、110馬力で195/50R16だぜ。
必要かどうかで考えたら、そこまではいらないと思う。

ただし「カッコいいから」という理由でタイヤの大口径化が進むのは否定しない。
別に危険になるわけじゃないしね。
AE111の6速MT、20バルブと一緒で、それに価値を見出して金を出す人がいるのであればいいんじゃないかな。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 16:58:03 ID:VXMXmh0f0
                                                                                                              

カロゴンに乗って1


0年目だけど、まだ2万  キロしか走ってません。みなさん どのくらい
乗ってるのかな。      
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 20:24:00 ID:2+qq8LhBO
S63年GT
67000km

現在
117000km
乗る距離がハンパなくて可哀相だから2ndが欲しい。

だって、楽しいんだもん・・・
440AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2009/02/17(火) 23:59:10 ID:JTOucujQ0
>>437
俺的には危険だからという理由でインチアップをしない
まぁあれだ、メロン大のガレガレな林道とか、雄猫くらいの落石とか、靴が一足隠せるほどの穴が空いてる舗装とかがデフォな地域で鍛えられたから
一度落石踏んでバーストしてるし。ホイール変形しなくてよかったよ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 00:18:23 ID:sqZ0bnIu0
レビトレSS純正サイズの15インチでも若かりし頃峠で無茶して姿勢を乱し、
結構な速度+変な角度でキャッツ踏んだら一発でバーストした苦い思い出があるorz

>>440
まて、確か俺はあんたと同じ県に住んでるはずだがメロン大ガレガレというのは
今まで見たこと無いぞ、どの辺走ってるんだ?
ってかタイヤサイズ関係なくそんな所をカローラで走れるのかw
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 00:27:11 ID:SQwMj0O+0
195/55R15はレビトレサイズだから妥当♪
とか理屈つけて履いてます。

14インチだとふにゃらかしてたのが15インチにしたらビシっと決まるようになった。
キャッツアイは追撃モードんときにたまに踏みますけどおかしくなったことない。
ただホイール手放す時いつも「ゆがんでる」と言われる。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 04:02:52 ID:KtiI8P090
H9年式スプリンターカリブBZツーリング6MTを契約してきました!
以前7年式(だったかな)のレビンBZ−Gに乗っていたので同じ
AE111でなんかなつかしい。多少いじってあるのを買ったので
これ以上変えるつもりはないんだけど、納車まで楽しみだー^^
7万キロなんですが、壊れやすい箇所とかあるんですかね。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 04:21:07 ID:DwQ1b79p0
おめ!
七万キロじゃ消耗品や油脂類だけ気をつけてりゃいいんでね?
乗ってた111は7年式ってーと5速の前期かあ。
6速はシンクロをヤってしまいがちなんで気をつけて。
445AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2009/02/20(金) 08:31:28 ID:PSXi4tpH0
>>441
「今は」では?
とりあえず、矢筈峠(って県内にいぱーいあるので通称アリラン峠)とか…とにかくカローラで行く所じゃないよ、轍を走ると確実に亀になる
446AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2009/02/20(金) 08:35:09 ID:PSXi4tpH0
>>443
シンクロだな、何速を無理してたかは人によるからわからない
それから、ゴム系。固着やひび割れ、漏れ
ついでにブレーキ、リア右のベアリング
7万キロは大した事ないけど、既に12年落ちって考えるとこれらはいつでも来ると思っておいていいと思う
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 16:40:46 ID:KtiI8P090
>>444 >>446
アリガトウございます^^ 2台乗り継いだといっても知識は素人なので
まだまだよろしくお願いします!
シンクロやっちゃうって、6速ミッションのことです?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 16:42:20 ID:1Eousq9A0
>>447
そう
ミッション内にギアチェンジをスムースにフォローするシンクロって部品が入ってるんだけど
回転違う歯車の間に入って橋渡しをするものなので
当然一番イキやすい
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 22:02:53 ID:KtiI8P090
>>448
なるほど。それは6速ミッション、もしくは私が乗る予定のカリブ
BZツーリング特有のトラブルなんですか?
もしいってしまうと・・・お金が結構いりそうですね。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 22:15:37 ID:/Fnq82zuO
イっちゃったら丁寧に出し入れしたらよいよ。
回転合わせたりダブル踏んだり。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 22:16:54 ID:1Eousq9A0
>>449
ミッションを降ろして分解の上交換だし、高いよw
基本どんなミッションでも現代のMTはシンクロ入ってるから同じリスクあるけど
カロ系のC160:6MTは特にシンクロが逝き易い
大体2速か3速のシンクロがやられる・・多用するからね
前オーナーがどんな乗り方してたかにもよるけど
デフォで2速への減速時に入りにくいってのあるし
それをゴリ押ししてガリガリこじ入れてるようなら真っ先にお陀仏
冬場にシフトアップ時の2速・3速も入りにくいしね

まぁヒール&トゥないしパドリングは必須のミッションではある
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 23:14:46 ID:hS1HoJg40
うまく回転が合うと軽く当ててる状態からギヤがすこんって入るけど
その感覚がわからない、知らない人だとシンクロ関係なしにガリガリ入れちゃうよね
そんなもんなんだって思ってるんだろうけどさ('・ω・`)
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 02:15:26 ID:rvLlV0P70
>>451
パドリングって何ですか?マジで
わからないので。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 23:39:22 ID:OqWZQrDN0
てことは試乗時にミッションがスコスコ入ったので、今のところ
トラブルなしってことでよさそうですね。入りにくい時が
もしあったら無理に入れるのはよそうw

たぶん来週末納車なのでドキドキワクワクw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 23:53:57 ID:BtftN8sTO
自分が前に乗ってたのが9万キロでエンジン壊れてるから
7万キロて直ぐに寿命が来てしまうイメージが、どうしてもある。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 02:10:17 ID:U1AHQ+czO
>>455

どこ壊れたの?
5弁はオイル管理をしっかりしないとすぐシールが
逝くっていうけどオレのは11万でも絶好調!
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 13:03:42 ID:URv1nA1P0
黒ヘッドで14万キロ突破しますた
オイル管理は5000kか半年で交換、2回に1回でエレメント交換

10万キロ超えてからはいつ壊れてもいいやってことで
激安シェブロンのオイルを買い溜めして店持ち込み交換してたけど全然イケるなw

今まで投入した添加剤は、モーターレブ、STP青缶、SX8000、呉ツインカム
シスコ パワーマックス エンジンブースターとか色々ぶちこんでますw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 19:28:28 ID:9ppZR46cO
>>456
前にも書いたけど、エンジンのオイル減り。
4A セレス オイル
で検索して欲しい。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 15:59:29 ID:jNZF08sk0
次、買い換えるとしたら何に乗りますか。参考までに
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 17:12:24 ID:vTmwo1Rg0
>>459
カリブロッソGT-R
461ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/02/23(月) 19:10:52 ID:frKksliD0
111GT最終型かなー
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 19:22:46 ID:7GGa+R/0O
9万キロでエンジン壊れたAE101からST215に変えたばかり
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 21:12:05 ID:jfvsLO3S0
>>459
次はサニーのVZ-Rと考えていた時期がありました。
カローラGTと同様に消えていったけど。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 23:28:45 ID:st77RLa40
中古でM3と真剣に考えてる今この頃。
E46だっけ?一昔前のセダンの形が好きなんだよなぁ・・・

どうしても最近のセダンは好きになれん。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 08:21:34 ID:zZNGy6/0Q
現行レガシィか先代3シリーズ。
彼女がセダンは親父クサイし、ワゴンの方がお洒落だと。
まぁ分からんでもないが、その親父クサさがお洒落なんだよな。
もちろんATになるな。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 12:22:21 ID:/tLluxfuO
親父クサイ車の定義も変化しつつあると思われ。
今は亡きMR2やセリカのようなスポーツカーなんか
若者離れが進み、典型的な親父車。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 22:14:58 ID:/tLluxfuO
前の車が9万キロで壊れただけあって、このスレ読んで
14万キロだとか、十数万キロで不具合全く無しって人は、羨ましく思うのだが、
エンジンの回し方とか気を使ったり工夫してるの?
殆ど高回転域を使わないでおとなしく乗るとか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 23:13:46 ID:gqO1KqTG0
逆にバンバン回して、走行会なんかにも結構行って10万突破ですよ。
壊れたら直せばいいんだしと開き直ってます。

消耗品をきっちり管理していれば、そんなにやばくはないかと。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 23:47:26 ID:LEOI5dXl0
エンジン内部にコーティング系のオイル添加剤を数万キロごとに使ってると長生きしてる
ように感じられるw

それと街乗り3000回転以下で走行してるとなんか調子悪いようなエンジンで
全然楽しくないねw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 23:50:04 ID:ZOik+NVi0
>>469
当然
一日に一度は5000rpm以上回してカーボン燃やしてやるとEgには良い
3000以下でずっと走ってたらカーボンスラッジ堆積してどうしようもなくなる
あとはマメなオイルメンテ
これに消耗品の交換を加えるだけで十分10万km走る

ちなみにEgのコーティング剤はプラシーボ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 01:48:37 ID:7zf2thHU0
>>465
うちの嫁は「今更あんたにワゴンやミニバン乗られても気持ち悪いから
子供が二人になるまではセダン乗ってろ」と暖かいのか冷たいのか
よくわからない言葉を投げかけて下さいます。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 22:41:58 ID:W6CmRpu70
変なコーティング剤入れるくらいなら、その分いいオイルを入れた方が。
距離乗る人ならOH貯金か。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 22:50:49 ID:tarf1FgPO
キノコや触媒ストレート、暖気なしだと一気にエンジン
痛むっていうな。
オレはレッドまで回してるけど何ともない
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 07:46:16 ID:pJe+oHzNO
暖気ってマジ?何分くらい?
今の車は1分もあれば十分とも聞いたが。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 09:30:30 ID:6KEoBVvpQ
暖気の必要は、現代車・ECOのこのご時世、賛否が別れるところだと思うけど、
エンジンノーマルなら、始動→いきなりブン回さない限り大丈夫なんじゃない?
かと言う自分は、
始動→タバコ一服の間暖気→大通りに出るまで、住宅街を2、3速をアイドリングでトロトロ。
エンジン・駆動系をいたわってる気がして自己満足。
476ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/02/26(木) 09:42:18 ID:lMEbUHCF0
水温計上がるまでは2千回転リミットで走るお。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 19:32:30 ID:aZlWwsIZO
>>474

暖気は1分くらいアイドリングしてヘッドにオイルを送ってやればいいみたい。あとは水温油温が上昇するまで回さないってだけでスタート時の
初期磨耗をかなり低減できるらしい
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 19:40:27 ID:ixsdmpNe0
アイドリングしとけば暖気完了で、ミッションオイルもあったまってるかな?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 21:12:57 ID:5De6jXs10
ミッションはゆっくり動かした方がいいとオモ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 21:13:46 ID:bH+rpoCe0
>>477
普段良く車に乗ってる人は
ヘッドに十分オイルは残ってるから1分も不要

>>478
アイドリングで動いてるのはエンジンなんですが
ミッションはエンジンの中にあるんですか?
考えれば分かるはず
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 01:05:35 ID:jPYyO6/pO
誰かエンジンOHしたひといませんか?
腰上だけでもどの程度違うんだろう…
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 11:12:05 ID:OMD88stpO
暖気が必要なのは、8x系あたりだろう。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 11:22:49 ID:NSb954XN0
うろ覚えだけど
暖気必要なのはATで、MTは不要だと聞いたことがある>テレビ番組で
何週間もEgかけてないときはオイル下がってるからそれは当てはまらないとしても
MTで毎日乗ってる人はあまり気にしないでいいと思う
直後にあまり回さないようにしてさえいれば
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 12:33:51 ID:oKTBS3vf0
人間の準備運動で、心臓だけマッサージして
本番ってなっても動かないように、
全体を暖める為にも、2km位ゆっくり走って、
動く部分全体を暖めるようにすればイイと思う。
ちんこ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 19:01:40 ID:B2J+XuXyO
前もってエンジン掛けておく事が出来るリモコンスタートは有効でしょうか?
買った車にそれが付いているのですが、前のユーザーによるのか
配線の一部が取り去られて機能しない状態です。
アンテナ等は残っているので足りない所付けてもらおうかなと。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 19:10:27 ID:NSb954XN0
マンションの5Fとか10Fとかに住んでて
毎日車通勤で使うとかで
暖気はEgのために3分は掛けるって暖気信者なら便利かもw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 22:26:46 ID:nSpNRtKH0
>>486
ヨーロッパ車の取扱説明書には明確に「エンジンを始動したらすぐに走り出すように」
と書かれているものもあります。
もちろん「水温が上昇するまでは丁寧な運転を心がけるように」ということも書かれています。
488AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2009/02/27(金) 23:02:17 ID:Oty7oQlD0
暖気くさい事はどうしてもしちゃうな
前乗ってた90系カローラのキャブ車は暖気しないとエンストしたからねぇ。冬は暖気中もうもうと煙吐いたし。
まぁバックで直角に曲がって坂を上らないと出られない家なので(試しにバックで車庫に入れてみたら難易度が出るより高かった。バックでは見えない所へ曲がっていかないといけない)うりうりやってる間にミッションも暖まる・・・
てか、ミッションOHしてるの見てて教えてもらったのだが、クラッチさえつないでおけば、ニュートラルでもミッション内でギアはシャフトを掴まずに回転しているのでオイルが回る
例外はバックギア。だからうちのパターンは結構いけてる。と思ってる
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 00:21:54 ID:gW4cbw6dO
中古車屋さんのチラシにスプリンターが…と。思ってよく見たら、GTだった!
ただし、ミッションはAT
orz
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 05:31:57 ID:YJ6BGMOkO
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 05:40:55 ID:lHlt0N6h0
>>490
Gazooでは・・だろw
一応専売っぽく売ってる店もあるし
そこだと在庫は4,5台は常時あるよー
高いけどw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 07:59:39 ID:gW4cbw6dO
>>489です。
ちなみに、こりん星にある中古車屋さんですw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 08:01:37 ID:XjHtjytYO
ATの場合はATクーラーやヒーターがついてんだね
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 10:19:11 ID:fJE6qiWu0
AE111の車両保険って入れないのね。
古い車だから市場価値ゼロってことですかねぇ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 11:22:01 ID:DsfobYeP0
>>491
ググれば専売の店出てくるかな?
>>493
そんなのあるのか、知らなかったな。
>>494
カロGT11年式を18年の年末に買った
ので、任意保険の担当に書類の変更
(前の車からの引き継ぎ)のついでに
車両保険の話しをしたら「これだけ
年数が経ってると車両保険に入って
も逆に損をするから…」と言われた。
車両保険に入るのは新車から3年位
たった車までなのかもなあ。何年かは
わからんけど。実際去年の8月位に
査定で10万とディーラーで言われたし
なあ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 11:22:17 ID:Nde0bHIhO
>>490
下のカローラ結構安くない?
純正ナビとかレカロとか入ってるし。7万4000ならこれからでしょ。

俺は同じの持ってるからいらないけどさw
497494:2009/02/28(土) 12:05:21 ID:fJE6qiWu0
>>495
ソニー損保でネット系の会社だと無理みたいですね。
JAとか突入してみます。

専売ってんはたぶん「WestRiver」ですかね。
グーグルでWestRiverを検索すれば、2番目に出てきます。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 12:14:08 ID:lHlt0N6h0
>>497
そこですw
昔から専売・・他で買うよりかなり高いのも前からw
専売屋はプレミア付けて売るから高いよね
サニーのVZRも在庫してるけどN1じゃないのが惜しい
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 12:54:19 ID:Nde0bHIhO
サニーはN1はないが。
500495:2009/02/28(土) 13:43:42 ID:gZyolx4N0
>>497
オイラの会社は損保ジャパンね。
501494:2009/02/28(土) 16:31:57 ID:fJE6qiWu0
今車取りに行って帰ってきた。
2年ぶりにMTやっぱりおもしろい。
TE-71セダンからあこがれて遠回りしたけど、
やっとカローラGTオーナーになれた。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 20:18:56 ID:ArMg41tg0
N1があるのはパルーサN15系だっけか。

>>501
おめでトン
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 20:36:26 ID:lHlt0N6h0
>>502
ルキノにもあったよ

>>501
おめ!

スロットル洗浄やった人ってこのスレにいますか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 21:26:15 ID:YJ6BGMOkO
>>496
良さそうな物件ならすぐに完売するかもね。
MT扱うの下手だからATしか興味ないけど。
レカロなんてあとから買えば1席7〜8万以上はするからね。
今はカルディナでシートがショボイからレカロ良さそうかな?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 21:36:03 ID:YJ6BGMOkO
暖気について色々意見ありがとうございました。
暖気の重要性が分かりました。
前の車100系では殆ど意識してなかったせいなのか分かりませんが、
エンジン9万キロで壊れたのも影響してたかな。
エンジン掛けて割とすぐにゴーでした。
506AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2009/02/28(土) 21:59:38 ID:zg29FV2n0
>>494
まだ付いてるよ・・ってワンオーナーならあたりまえか?
年10万づつ下がって行くので今70万
てか、17年償却しろというようなもんですか?T京K上さん
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 22:19:57 ID:XjHtjytYO
>>503

スロットル洗浄は定期的にしてるよ。
やるとスムーズになるね。燃焼室やバルブ周りの汚れが落ちるんだろう。
ハイオクはカーボン溜まるようだし
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 22:22:02 ID:XjHtjytYO
>>504

中古のリクライニングなら三万以下でフルバケなら
二万以下が相場だよ。
ただしシートレールが一万ちょいするけど…
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 23:08:32 ID:lHlt0N6h0
>>507
AEマイガレージのやり方を何度も読み返してるんですが、イマイチ分からないことがあって・・
お伺いしてもいいですか?

サージタンク外したりして準備するときに、センターコードを抜いておく手順がある(そのサイトには書いてない)と思うんですが
センターコードはどのコードですか?
Eg側じゃない方を抜くこと、という記述を他のサイトで見たのですが、場所を教えていただければと思います
(これを1箇所外してさえいれば、セルを回してもEgがかからない、という理解でいいんですよね?)

それから、やはりウォーターハンマーや、洗浄液の過多によるEgブローが怖いのと
洗浄液による黒ヘッドの塗装剥がれなどが怖いのですが、注意点を教えていただければと思います

プラグを外したことすらないチキン状態でやってみようと無謀なことを考えているのですが
近くに4スロに乗ってる知り合いがおらず・・orz
一度他の方がやってるのを拝見できるのが一番なんでしょうけど
そういう状態なら止めておいた方が無難でしょうか?・・orz

ちなみに参考にしているサイトは下記です
tp://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/4s-clean.htm
tp://www.eonet.ne.jp/~hiroshi74112003/4ren.htm
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 00:10:54 ID:A8YeeOmj0
>>507
すいません、509です
もう何点か・・

最初に洗浄剤を吹いてセルを2秒回した後、アクセルのプーリーを動かして
スロットルを開いた状態で洗浄剤を吹き付ける時は
スロットルの内部側に重点的に洗浄剤を吹き付ける感じで吹くのでしょうか?

洗浄剤を吹き付けすぎたと判断し、プラグを全部抜いてウェスを咬ませてセルを回し
余分な洗浄液を吸い取らせなきゃいけないと判断する場合の吹き付けすぎの量は
どんな感じで判断されるのでしょうか?

最後にスロットルを閉じて吹き付けたあと、口径やスロットルの真鍮を吹き上げて掃除するとき
スロットルの真鍮部分は、かなり弱い力で掃除してやる感じでしょうか?

他に何か「これは注意!」みたいなことや、コツなどあるでしょうか?

以上すみませんが、よろしく回答お願いしますm(_ _)m
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 01:01:01 ID:wP+HvQWXO
>>509

オレもAEガレージを参考にしてやったけど黒頭の場合、
強制開閉4スロなのでパイプは外さずにサージタンクの取り外しになる。
六角とスペースがないのでユニバーサル等の工具が必要かな。
タンクがとれたら今度はサーキュレータ。ゾウの鼻みたいなやつね。
外す時に順番通りに並べとくといい
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 01:04:45 ID:A8YeeOmj0
>>511
>パイプは外さずにサージタンクの取り外し…
それはエアインテーク&フィルタに繋がる径の大きなパイプですか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 01:12:36 ID:wP+HvQWXO
>>510

バラす前に2、3分エンジンかけてオイルを回しておく。
バラすとスロットルの吹き返しの汚れが黙視出来るので
きれいなウエスで軽く拭いてやる。
次に手でスロットルワイヤーを手で引っ張り全開にして各気筒
五秒ほどクリーナーを吹き付ける。一瞬だけクランキングして
もう一度五秒かける。それで2、3分置いて外した部品を組む。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 01:14:45 ID:wP+HvQWXO
>>512

ごめん、サクションパイプは外すわ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 01:22:10 ID:wP+HvQWXO
ちゃんと組んだ事を確認したら暖気してエンジン回してやれば
カーボン飛ぶと思うよ。

最後にプラグも濡れてるから外してウエスで拭くといいよ。

オレはめんどくさいからサージタンク外してエンジンかけたまんま
クリーナーかけてるけどねW
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 19:30:02 ID:I8MSHtcHO
517ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/03/01(日) 19:48:34 ID:EU9lVRLT0
下は写真とタイトルのどちらが間違いなんだろ?
とりあえずオートマだしスルー。
スレ的にも、それ3S-GEだから受けはどうなんだろ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 20:01:54 ID:A8YeeOmj0
>>517
ちょこさんはスロットル洗浄しないの?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 20:05:08 ID:A8YeeOmj0
>>516
そのGTなら安いんじゃね?
マフラー変わってるし、エアロ関係は全部付いてるし
一応記述通りなら修復暦なしだし、乗り出し費用入れても40万もしないから

カルディナは重いのがねぇ

しかし舟橋カローラはよくGT仕入れてるよなぁ
520ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/03/01(日) 20:35:16 ID:EU9lVRLT0
>>518
ビビりなので。
カーボンはガンガン回せば飛ぶかなとか。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 20:41:49 ID:A8YeeOmj0
>>520
やっぱリスクが大きいって考えてらっしゃるんですね

最近、アクセル踏み込んだときだけ、スロットル付近から「ジャー」って音がするようになってて・・
アクセル抜くと音も消えるんですが、タンタンタンっ!って感じでアクセルを断続的に踏むと
「ジャっ!ジャっ!ジャっ」とリニアに反応して音がなるので、気になってるのです
デラのメカニックが一緒に乗り込んで音を聞いてくれたんだけど
「スタッドレス履いてるからその音じゃね?」って・・夏タイヤでも音してるっつってんのにw

3000rpmぐらいまで回したら出てくるんです>音
どうしたものか・・orz

あと、Gazooだと北海道にもう一件カロGTがあるね
ヤフ自動車だとMTだけで7台見つかるけど、そのうち4台が某ショップw
俺が探してた3年前だと、カーフィーって検索サイトでも15台ほど常時表示されてたんだけどなぁ・・今は0でしたw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:38:48 ID:I8MSHtcHO
ごめん。
>>516で貼り付けたやつ、上と下を勘違いして文章を書いてた。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 01:01:14 ID:+ER4bR6bO
デラのGT良さそうだな。
同じATだとカルディナの方がオススメだよ。
4AGはATとあんまり相性よくないっていうからな
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 01:05:55 ID:+ER4bR6bO
>>521

異音がでるならまさしくトラブルの予兆だよ。
もう10年落ちなんだからしっかりメンテしとかないと。
デラは乗り換えてもらいたいから少々は放置に一票
525ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/03/02(月) 01:16:03 ID:RonQOlAY0
>>521
うちもそんな音するよ。
距離も距離だからOHそろそろ考えなくちゃなーって思ってる。

リスクはっきり認識してるわけじゃないけど、
自分で必要性の判断が出来ないことはしないっていう偏屈な性格なんで。
効果はあるかもしんないし壊れた話も聞かないからいいんじゃないかね?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 18:35:56 ID:YC3FYYgmO
もう手放したので確認が出来ないのだけど、セレスのフォグランプが黄色いのは、
電球が黄色いのですか?
それとも電球が普通に白くて、レンズ内のどこかが黄色いのですか?
乗り換えた車のフォグランプが白なので、黄色く出来ないかなと思って。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 18:52:29 ID:+ER4bR6bO
>>526

イエローバルブは普通にイエローハットに行けば(略
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 21:03:07 ID:6iuXhjpp0
FRに限る
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 22:56:53 ID:SF4Yxwne0
>>526
セレマリレビトレの黄色いフォグは黄色いカバーが中に入ってる。
白いフォグを黄色にしたいなら>>527の言うとおり用品店へドゾー
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 00:23:54 ID:0MzLk9S2O
流れをぶったぎってすまんが、教えてください。


カローラGTのフロントスピーカーをコアキシャルスピーカーに交換したいんだが、
純正ツィーターそのままでも交換したスピーカーから高音はきちんと出ますか?

交換してる人教えてください。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 00:26:39 ID:r6nlfSJi0
フロントとツィーターの配線は別だから、片方変えても干渉とか無関係じゃ?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 00:34:06 ID:0MzLk9S2O
>>531
てことは純正ツィーターは独立した
ちっこいスピーカーて事になるのかな?
フロントスピーカーとツィーターは
スピーカーが低中音、ツィーターが高音と分かれてるんじゃないかなと思ったんだが。
独立してるならいいんだけど。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 00:42:00 ID:r6nlfSJi0
>>532
あいや、意味を取り違えてた
ごめん
分かる人のレス待ってくだされ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 00:46:19 ID:r6nlfSJi0
ちなみに車側のカプラーの配線(10P)上では
フロント左右のプラス側、マイナス側とリアの左右それぞれのプラス側、マイナス側の配線しかなかったと思うので
フロント用の配線から枝分かれしてウーファーとツィーターに伸びてるかもしれないね
で、ツィーターだけ交換した人とかがブログで書いたりしてるから(配線の詳細は書いてなかった)
途中で自分で配線を分岐・分配できるなら、多分取り付けできると思うよ
純正で分岐してるところ以降からスピーカーと配線変えてしまえばいいんだし
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 00:50:40 ID:4iW/c2SjO
>>528がTE71とAA63どっちにするかお悩みのようです。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 00:54:26 ID:r6nlfSJi0
>>530
何度もすみません・・
交換したフロント用のコア部分(高音部)からも、ツィーター同様の高音が出るかどうか?ですよね・・
申し訳ないです・・>>531,534は忘れてください・・orz
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 01:00:43 ID:0MzLk9S2O
>>536
いえいえ、親切に配線図まで見て下さってるのに。
そうです、交換したスピーカーのコアからもきちんと高音が出るのかと。
その配線から行くと独立してるような感じですねぇ。
とりあえず、スピーカー届いたらリベットぶっ飛ばして試してみますw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 01:06:28 ID:r6nlfSJi0
>>537
いや、フロント用は例えば右ならプラス・マイナスの2系統しかないので
フロント用1配線が、途中分岐でウーファーとツィーターにいってるんじゃないか?・・と・・
どちらにも同じ信号が行ってると思ったので
ウーファー側の配線でも高音鳴らせるスピーカーがそこにあればちゃんと鳴るとは思うんですが
そうじゃない可能性もあるので・・出しゃばってすみませんです・・orz
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 01:52:01 ID:hcVl5SvR0
単に分けてるだけならどうにかなるけど、
ツイーター行きにハイパスフィルターが入ってたりすると、
メイン側に高音成分ほとんど通らなくなるとおも。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 03:22:07 ID:Ue68sn7Q0
前にAE111カローラのスピーカーの取付情報みたら × ついてたんだけど、実際どうなんだろうな
旧アゼスト、現クラリオンのサイトの車種別取付ガイドを見てみた

俺セレスだから交換できる!助かった〜って当時、思ってたw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 09:40:09 ID:DEmkz/8eO
オレもオーディオ替えたい…
スピーカーの特性によるんじゃない?
ツィーターは高音域でスコーカーは中音。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 11:53:25 ID:QgjG9K8VO
>>527>>529
サンクス
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 12:59:04 ID:QgjG9K8VO
http://gazoo.com/U-Car/VehicleInfo/UCarDetailInfo.aspx?id=3282732457
この物件GTとして売るようだけど、
掲載ミスてレベルではなく手の込んだ詐欺だな。
シートや内装を写さないのもミソ。
このスレGT信者ならではのこだわりであって、
そうでないユーザーは程度や色の方が重視かな。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 13:05:49 ID:r6nlfSJi0
>>543
タコメーターのレッドの位置から見ても普通にGTじゃね?
何かおかしいの?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 13:09:45 ID:QgjG9K8VO
突っ込み所 満載だよ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 13:10:28 ID:r6nlfSJi0
>>545
うん、だからどこよ?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 13:18:40 ID:QgjG9K8VO
GTとG(だとして)の違い
ブルーメーター
レッドは7000過ぎ
マルチインフォメーションディスプレイ

ヘッドライト
マフラーカッター
タイヤ15インチ(写真からは確認出来ず)
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 13:45:48 ID:r6nlfSJi0
>>547
なるほど
カルディナの詳細見たこと無かったから色々勉強になった
色々な中古車情報見てみたけど、そうみたいだね
最初レッドの事書いたけど、アルテッツァのWikiを初見で見て書いてしまって申し訳ない
あれも3S-GEだけじゃなかったね・・すみません
レッドは7200ぐらいからだね
中にはGTをGだとして売ってる店もあっておもしろかったよw
tp://autos.yahoo.co.jp/ucar/search/detail.html?arid=U000000CU0003594820&car_cd=TOS039&clid=224025001

547が書いた物件はGだろうね
ブルーメーターとレッドが決め手
それ以外の部分は、以下の通りで画像からは決め手にならない
ディスプレイ部は、543と同じように蓋が付いてるだけのものも他の物件ではあった
ライト部分も事故なりで安いやつと交換してる可能性もある
ホイールは、中古に売るときにオーナーがホイールだけ手元に置いとくため他の適当なのつけることがある
マフラーに関しては、GTはマフラーカッター付いてるんじゃない?
だとしたらそれが外れてるだけってこともある(画像から見て判断できる程度ではってことね)

実際俺の111GTも、買った当初はマフラーカッター外されててちょっとショボかったw
タコメーター写ってない物件は、要注意だなぁ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/03(火) 14:39:53 ID:vpnH1MSf0
>>543
3S車はスレ違いだって、いい加減気付こうぜ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 14:56:49 ID:r6nlfSJi0
>>549
スレタイをよく読んであげてください
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 15:21:12 ID:QgjG9K8VO
明確な規定がないのだが
同じST21#系まで仲間入りして矛盾だらけ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 15:21:44 ID:QgjG9K8VO
>>548
メーターが決め手ですか。
はじめはGTベースにブルーメーターが気に入らなくて、
オーソドックスなGのメーターにしたのかと思った。
先程上げたパーツは後からでも交換出来ると思うけど、
あまりにも変更箇所や矛盾点が多いから、ん?と思った。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 17:35:41 ID:6oAMxFMy0
ae111のイルミネーションってメーターだけ赤なんだね。
普通ってメータ センターパネルも赤じゃないの?
554AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2009/03/03(火) 21:38:32 ID:+7sSOD7x0
>>553
エアコンとか純正ラジオとか緑色で漆黒の四国の山の夜にはうざいです
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 21:56:06 ID:QgjG9K8VO
オートバクスとかで色付きメーター球なんか売ってたから
センターパネル用の電球もあるんじゃないか?
個人的にはメーターが赤や黄で光られたら目がチカチカしてしょうがない。
オーソドックスな黒地に白字が一番。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 01:41:13 ID:K33qFfd20
あれ、もしかしてカルディナGTってカリーナGTみたいに4AGE載ってるってこと?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 01:50:19 ID:AL+xkAG90
>>556
載ってないよ
基本1800だし、スポーツグレードには3SGEか3SGTEが基本
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 02:48:44 ID:WxJjv3JeO
たまたま比較対照になってただけだろ。
エンジンパーツは後何年ストックされるんかな
559ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/03/04(水) 18:05:36 ID:neE+zJzj0
次スレではレビトレ以外の4age車って>>1に明記するしか。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 22:09:33 ID:+NwN/pldO
ここは特定したエンジンスレでもなければ、
スレタイや>>1には懐かしめの車種が多数書かれ
多種多用なんじゃないの?
カローラやカリーナとも書かれてるから、AE系統限定スレではなさそうなうだし、
カリーナならベースは全くの別物なはずだが。
カリーナはコロナやカルディナ系統。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 22:44:44 ID:WxJjv3JeO
>>560

へぇ〜。知らんかった…。
まぁどれも廃盤車種にはかわりないな。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/04(水) 22:52:50 ID:CpBOAlfv0
>>560
だから、レビトレ以外の4A-G搭載車のスレなんだよw

元々は「カローラGT」のスレだったんだけど、
徐々に他の車種も含める様になったの。

T系(コロナ・カリーナ・セリカ)についてはAT210の他、
特定の世代にある4A-G搭載モデルに限って対象。

そして、元々が「カローラGTスレ」という事は、TE71(2T-G)は例外的にアリ。
(例外呼ばわりは心外だけど)


……と、過去スレ一覧にも無い「中古の4AG車」スレから住み着いてる俺が言ってみる。
余りうるさい事言いたくないんだけどね、多少はスレの流れを修正しないと。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 23:15:55 ID:AL+xkAG90
>>562
俺もGTスレから居るけど、そうやって限定してた結果
3スレも保守れずにdat落ちさせてきたんじゃん
車種が広がった結果今は順調にスレが流れてるんだし
スポーツグレードが対象には間違いないんだから
その手の話も聞きやすいししやすいはず
知らないことも勉強になるしね

今の流れのまま進めばいいじゃん
4AGじゃない車のことは分かる人がレスしてあげればいいんだしさ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 00:15:50 ID:WaG71WqmO
オレもそう思う。
何よりこのマータリした感じがいいよね。
他のスレだとグレードで荒れたり…
ここは基本GTかBZだが…
565ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/03/05(木) 00:21:22 ID:RIX1QgYL0
カリーナ含めてスレ立てたのは俺だ。すまん。

カローラ・スプリンターGTだけではスレ落ちしてた状態のところ、
(カリーナGT乗りとしてのエゴもあるが)他の4age車を含めた結果、スレが落ちずに存続出来るようになった経緯がある。
だからあくまでスレ主はカローラ・スプリンターGT乗りの皆様という認識は忘れてない。

あまりスレの範疇を広げて元々のスレの主題である
カローラ・スプリンターGTの話題が流されては本末転倒なわけで。
スレタイに該当車種すべて入れたかったが長すぎて「他」と書いてしまったせいで
誤解を呼んだようだがどうか勘弁してくれ。

しかし懐かしめの車種とはちょっと失礼だぞw
つい数年前まで作ってたんだから。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 00:25:44 ID:VylNN59g0
>>565
来てくれる人が増えてて、さほど脱線した話のみで盛り上がってるわけでもないし・・
そういう場合はスルーされるか他スレに誘導かける・・そんな感じでいいんじゃね?

ま、GTって名前のスレにするよう最後まで言ってたのは俺なんだけどねw
今ではカリーナとかが増えたことは逆に良かったと思ってるよ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 00:34:28 ID:l9j//NbrO
懐かしめの車種って、悪意や見下して言ったつもりでは無いのだが。
前の車も今の車も旧型車に乗ってるのだから。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 01:29:09 ID:WaG71WqmO
もう生産されてない、そして生産される箏がないであろう
4AG搭載のスペシャルグレードを語るスレって事か。
まぁレースで使用されてたくらい頑丈だしもう語り尽くされた感
でいっぱいだから気楽に行こうぜ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 15:06:27 ID:dqa1p7G7O
でもJTCCとWRCのカローラは3Sだったよね。

ま、いっかww
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 15:09:52 ID:VylNN59g0
>>569
それを言うならTRDカローラ2000だってそうだよw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 20:41:25 ID:AK/ksMGoO
TRD2000GTに、C160をくっ付けてみたら、どんな感じかなぁ…と。思ったことがあるなぁ。。。

んで、トムスのT111の7A-GやE11#系のカリブで7A-Fが積まれていたりするから、2Lの3S積むよりも7A+C160の組み合わせって、むしろバランスとしては良いのかな…と。
吹け上がりの軽快さという点では4Aに譲るだろうけど、下のトルクで有利と思われる7Aも、街乗りだと以外と悪く無いのでは…とか思ったりしました。


スレ汚し&日本語になっていなかったら、ごめんなさい。
m(__)m
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 23:39:38 ID:2yHsNPDvO
>>562みたいな能書きどこにも書いてねーじゃん
条件あるならはじめからテンプレに入れとけよ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 00:22:31 ID:h2elcMIP0
>>571
3SならC60ミッチャンがつくよ!
4Aにもつくらしいけど。レビトレスレのちょっと前の流れ参照。

>>572
同意。
テンプレに入れたほうがいいかと。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 01:40:47 ID:vBGu6xMOO
おまえらこの進行状況じゃ次スレあるかどーかわからんぞ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 01:45:17 ID:UEJIQai30
また過疎らせてdat落ち繰り返すスレに戻したいんだろうさ
2,3日保守忘れるともう落ちてるとかだったなぁ
誰も保守しねぇんだもんw

4AG単体ないしカロ・スプGTオンリースレでやれとか言ってるやつ
ちゃんと保守してくれよな
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 04:58:34 ID:RtPXWKV9O
まぁ保守しきれずにボコボコ落ちてた頃に比べたら板全体の書き込み自体かなり減ってるしな、
今の状態なら別に限定掛けたからって落ちるとは思えん。
ってか例のカルディナ乗りが来てる時以外は実質4AG縛り、たまにFE系が混じる位でも上手く流れてきてるんだし。

テンプレを気にする>>572には、>>1の後半に書いてある過去スレのスレタイも読んで欲しい所。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 09:36:30 ID:lLDHCEuRO
んだんだ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 12:26:51 ID:d2TjZdE80
オクで111純正のアルミ落として喜んでたけど、
近所の初代スパシオも同じアルミでorz
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 14:26:01 ID:h2elcMIP0
次期テンプレ、こんなんでおk?

・このスレはカローラGT/スプリンターGTスレの上位互換です
・FX、カロゴン、カリブ、セレマリ、カリーナの各4A-GE車を含みます
・スレの範疇は111までのカローラ/スプリンターのスポーツモデル、またはレビトレ以外の4A-GE車


2ZZ車やアクシオ、TA63とかは範囲外だよね?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 15:25:59 ID:UEJIQai30
>>579
そういう制限加えるぐらいなら
もともとここはカローラGTスレだったんだから
カロスプGTに限定してくれ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 15:52:52 ID:h2elcMIP0
制限を加えるというより、今まで暗黙だったものを明記してトラブルを避けるためだよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 15:57:53 ID:UEJIQai30
さっきも言ったが、もとはカローラGTスレだったんだぜ?
今のスレにするときも一人の人間が勝手に他車種含めてスレ立てしたんだし

そんな状況でも元GTスレの人間はこのスレに移行して話してた
他の車種の人間が流入するようになってウザい追い出しみたいなのが出てきてる
だったら元のGTスレに戻せ
ただそれだけのことだ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 17:51:29 ID:+snWBQerO
ならば他にカローラGT限定スレを勝手に立てたら?
どうぞご自由に
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 17:53:57 ID:UEJIQai30
元々GTスレだったって言ってるだろ
日本語も理解できんの?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 18:22:42 ID:+snWBQerO
このスレはこのスレ
GTに執着したいヤシはお望み通りのGTスレでも立てたら?
ただそれだけ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 18:25:05 ID:h2elcMIP0
まあ落ち着け。
おまいがどうしたいのかまずはっきりさせてくれ。
カロスプGT単独のスレにしたいの?もっと他の車種も入れたいの?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 18:34:06 ID:UEJIQai30
>>586
今日の書き込みはID辿ってくれ
ちなみに>>563は俺
俺は限定は加えずこのままやれば?って言ってた
それぞれの車種のGTグレードの人間が気軽に集まれるようにすれば
dat落ち気にして保守カキコだけが何レスも並ぶ以前のようなこともないし
他の車のことも勉強になるしってことでね
スレタイに上がってる車種で4AGEじゃないGTのエンジンって3Sぐらいじゃん?
2TGとかのエンスー除けば
それぐらいでカリカリするなよ、ってのが俺の考え方だった

でも一度拡げて集まってくれた・集まってくれるであろう人間のうち
4AGE以外を排除するって趣旨だろ?>>579のあんたのテンプレだと
そうやって限定かけて追い出しとかせせこましいことやるのは嫌だって思った
それでもそうするなら
いっそ元はGTスレだったんだから、カロ・スプGTにまで限定かけてやってくれってこと
せっかくテンプレ作るんだしね
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 18:50:13 ID:MciCoLW40
新車のカローラGTの人が迷い込んでくるかもしんないから、しっかりしとかないとなw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 19:02:53 ID:UEJIQai30
>>588
専用スレあるから誘導して終わり
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1235094939/
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 19:35:49 ID:h2elcMIP0
>>587
ちょっとまて。
3SなのってTRD2000くらいだぞ。
まあそれは本筋でない突っ込みなのでさておき。

えーと、テンプレに明記は必要無いって意見ね。理解した。

でも、車種何でもウェルカムではないのだよな?
どっかで線引きは必要なんだよ。
ここまではおk?
(いや違う、て思うなら言ってくれ)

そこでアウチな車種が来た時に穏和にお帰り戴くにはどっかに書いておかなきゃ
「書いてないだろ」で終わりなんだよ。
その車種は違うだろと言っても聞いてくんない人が暴れたら平和が乱される。
何もテンプレに書くんでなくてもいい。
スレタイを分かりやすくするでも車種を絞るでも広げるでもいいからなんか工夫が必要と思うんだ。

いや思わない、でもいいから意見が欲しい。
とりあえず餅つけ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/09(月) 19:45:55 ID:5hncltGP0
「テンロク」の縛りは欲しいなぁ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 19:50:12 ID:h2elcMIP0
んだなあ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 19:56:32 ID:UEJIQai30
GT系でテンロクで縛ったら4AGEしかねぇじゃんよw
ま、分かった
カローラAE系スポーツモデルに関しては別スレ立てる準備進めるわ
エンジン以外の足回りや内装関係もほぼ共通の部品で語れるし
FXやカロゴンならBZ系に乗ってる人まで入れるスレにします

あとはカリーナとコロナかな?テンロクセダン系GTがあるのは
それをここの次スレにしてくださいな
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 20:02:38 ID:h2elcMIP0
コロナGTは3Sだよ。
だからその条件で除外されるのはカリーナGTだけ。

カリーナの有無だけで別スレってのは賛成出来ないな。
このスレがカリーナ含むか含まないかどっちかじゃないかな。
595591:2009/03/09(月) 20:23:27 ID:5hncltGP0
>>593
俺は「1600」と「2000」の棲み分けを希望してるだけ。
FXやセレマリを除外しろとは言ってないよ。

流石にX系やZ系のGTは来ないだろうし。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 21:02:51 ID:+snWBQerO
あの車種は入れろだとか、あの車種は入れるなだとか、自分の車種は入れろだとか
結局は都合が良すぎなんだよな
車種が増え今までカキコしてた住人にもそれぞれの車種のユーザーは居るし、
瀬戸際掛かってる人達も居るってことー
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 00:32:26 ID:7FVlDP450
何か荒んでるねえ。

コロナ・カリーナGTは「コロナ・カリーナのスレ」があるから
別にどうでもいいよw
もともとカロスプGTスレの時から、4A−Gつながりで覗いてる
ってだけの人が多いだろうし。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 01:06:12 ID:5T8tyW6UO
トヨタテンロクGTスレにする?
そしたら新旧問わず曖昧過ぎるな
このスレってスレタイ次第で埋もれる可能性はあるね。
昔乗ってました、憧れてた等の書き込みも欲しいな
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 22:58:23 ID:C5CC1uyt0
元のGTスレに戻しても、あのカルディナ乗りさんみたいな
ちょっと空気読めない人が一人遊びに来たら無意味だと思うけどね。
個人的には>>579案に
・乗り換え先や兄弟車の話題もOKですが、まぁ程ほどに。
くらい加えておけばOKって感じ。

>>587
GTってグレード名称で括るとカルディナGT系以外にも
スターレット、セリカ、懐かしい所でカローラIIなんかも含まれて
結果的に80-90年代トヨタスポーツ総合スレになっちまう上に
血縁の濃いBZ系ワゴン車ははじき出されるという逆転現象がw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 23:48:35 ID:lj5ga4gGO
dat落ちなどスレの維持すらままならない状態だったのが
dat落ちならないようあらゆる工夫が施され今日のようなスレに進化してきたのだから
今のままでいいよ
古くからいる一部の住人が個人的感情によってケチつけてるだけ
問題カキコがあるなら削除依頼でもしてみたら?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 02:28:16 ID:C7H/eQ5EO
>>600

下の方でひっそり伸びるスレだから無駄な議論も必要だろW
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 02:34:19 ID:toNoZsAH0
保守のためかい?w
603円安:2009/03/11(水) 03:35:01 ID:beOn2aH3O
その昔、ナンパしたオンナのコに「車、なに乗ってんの?」自分=『カリーナ!』オンナのコ「ED?」 自分=「んにゃ千葉さんの!」オンナのコ「ダサっ!」悲しい実話でした。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 15:48:37 ID:toNoZsAH0
軽トラで女が落とせなきゃ男じゃないな。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 11:02:45 ID:tXusDpJMQ
>>603

「…千葉さん…」
ってどういう意味ですか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 18:03:44 ID:mS9cqo76O
ジェネレーションギャップだぁ〜

セリカとカリーナは最初から兄弟車
27レビ・トレはEgが
セリ・カリに搭載してた2T-Gを載せ従兄弟関係みたいなもん
コロナは実は1600GTが先祖様で派生車が
マークU
あ〜何をレスしてるやら……orz
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 00:03:25 ID:3W8iAdzE0
ちょっとスレ違い気味だなw
ここはコロカリスレではない。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 00:23:06 ID:giLnSqaHO
>>607
それを決めつけるのは誰一人でもないがな。
誰の考えをベースにするか、どこまで話をさかぼるのかで
方向が180度変わる。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 01:57:00 ID:BuSYDds8O
なぁ激しくスレチだがSR16やB16搭載の車に興味ない?
他社のGTグレードなんだが今の車買う前は候補にもあったなって。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 01:58:40 ID:BuSYDds8O
>>603

女の子にED?って聞かれたら例えそうでも否定したくなるなW
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 02:37:46 ID:Pa9TVBIGO
>>610
忙しそうなIDだな
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 03:48:05 ID:8C3wqSzO0
>>609
SR16やSR20積んだ奴は候補のうちだったし、B16積んだ奴は以前乗ってた。
5ナンバーNAで走れる実用車ってド真ん中だなあ。

ところでインパルがブルーバードシルフィ"SSS"出したらしいね。
ハイカム入れてNAのまま160馬力オーバー(って表現してた)だとさ。
少し気になったがよく見たらCVTのみだって。
どいつもこいつも微妙なもん出しやがってw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 19:56:43 ID:nSewMZ2T0
型式認定までする元気はないんじゃまいか・・・・
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 00:02:57 ID:thRq0HzxO
最近水温計つけたんだけどみんな何度くらい示す?
オレは82度で安定してるかな。サーモ開度もそのくらいだし
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 00:06:57 ID:thRq0HzxO
>>612

候補には上がってたけど乗り比べてないからどうなのかと。
他社の高回転NAは下がないって聞くからさ。
プジョーS16は車重が軽いからキビキビ走ってた。
エンジンは普通だね
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 00:41:52 ID:nrTEqVMFO
カローラAE101GT乗りなんだが、待望のFXバンパーを解体屋から手に入れた。
おっちゃん自分で外すならただでやるぞーと嬉しいお言葉ありがとぉ。

FXのバンパー、いいね。フォグランプも無事使えた♪♪
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 00:44:57 ID:9G/xlGVP0
>>616
ポン付けできるんですね
いいなぁ
111にも付けばいいのにw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 14:47:27 ID:1aKPlP95O
>>616 TRD2000仕様!エエね(羨)  昨日、定期点検にペットへ行ってきた。
洗車もしてもらい綺麗〜
帰り道で雨に振られた 今日の外は嵐だし………
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 16:34:29 ID:vz2IrCMM0
>>617
つ「110前期分割バンパー」
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 22:12:55 ID:1aKPlP95O
GT系以外は入りづらくなったので、
また落ちるかもだけど立ててみました。

http://speedo.ula.cc/test/r.so/namidame.2ch.net/auto/1237035920/l10?guid=ON
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 00:47:09 ID:SMuo7U42O
余計なお世話だけどカロゴン以外は専用のスレがあるしカロゴンもカリブスレ
に入れても問題なさそう。出来れば統合したほうがいいと思うよ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 01:12:38 ID:JNryWpulO
カリブスレ 生きてたんですね このスレの>>1 でクリすると
落ちてたもんで

623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 15:21:26 ID:OsrLppgR0
>>613
持ち込み登録の改造扱いで十分だけどさ、
そこまでする価値も無いと判断されたんだろうね。

>>615
4A-GEこそ低速スカスカだよ。
B16Aあたりと比べちゃうとね。
SR16やSR20のNAは乗ったことないから分からないけど。
SR16VE搭載車のスレってないのかなあ。


ところでスレの範囲広げてどうこうという議論だが、
メーカー問わず1600ccスポーツセダン総合とかあったら面白そう。
フェリオとカロスプとサニーとミラージュが煽り合うのwww
フェリオが紙細工ボディ、カロスプが時代遅れエンジン、サニーが貨物脚で互いに叩き合い。
んで、次期ティーダ(1600ターボ6MT)を厨扱いでみんなで排除しようとすんのw


俺はそんなスレ見るだけで行かないけどw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 17:12:39 ID:MG8ctwbb0
SR16はパルサーだったけど、何かヘンテコなギヤ比とシフトフィールしか記憶にないなぁ。
エンジンよりそれ以外のことに妙に記憶が残ってる。
(借り物だったからかもしれないが)
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 20:08:15 ID:SMuo7U42O
4agは低中速あるってよく聞くけど黒頭だからかな?高回転はv-tecだしな
626AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2009/03/15(日) 20:26:55 ID:L8NMLZlS0
>623
トヨタ1600GTとかジェミニとかベレッタとか言ってるだけで実は平成生まれのなんだかわからない魑魅魍魎が沸いてきそうな悪寒
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 21:51:36 ID:AlJNhykM0
>>625
黒ヘッドの方が低速でもトルクがあるハズなんだけど、
銀ヘッドは良くも悪くもフラットな特性なんでトルクフルに「感じる」罠。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 22:32:17 ID:MG8ctwbb0
いすゞのお化けが出るぞw

どうでもいいけどベレッタじゃなくてベレットね。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 22:37:57 ID:SMuo7U42O
負圧計の負圧ってスロットルじゃないエアバイパスの表示じゃない?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 07:49:44 ID:Cab6aN3sO
黒ヘッドと銀ヘッドはどっちが後なの?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 09:48:28 ID:AW3BBKij0
少しは調べろよ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 11:26:06 ID:RrivrqLY0
AE101が銀ヘッド
AE111が黒ヘッド

ただしカロゴンやセレマリに例外あり。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 23:53:20 ID:Cab6aN3sO
>>631
こーゆーヤシに限って他の板でちゃっかり質問するから世話ねーな

>>632
ありがと
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 03:53:22 ID:q6tIf2oG0
>>633
なんて奴
答えて損した
もう来るな

(五七五)
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 13:05:00 ID:poj+MXgBO
>>633
ゆとり乙
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 17:50:16 ID:SkN64YYRO
2ちゃんで損得勘定してどうする?
ボランティアみたいなもんなのに気にする暗いなら辞めたら?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 18:46:19 ID:q6tIf2oG0
アクシオGTの試乗車見かけた。
まさか試乗車出るとは思ってなかった。
今度乗りに行こうっと。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 02:17:47 ID:OdyroVzL0
>>634

気にするな
ゆとりはいつも
こんなもん
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 03:20:43 ID:9R3EvSdu0
川柳を
詠み合うスレは
ここですか
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 21:41:22 ID:OWtcCfQhO
>>637

アクシオGTスレ覗いてみたらヴィッツ1、5ターボのエンジンで
リアドラム、250マソ……
一気に期待感ゼロだよ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 22:01:56 ID:1bMbntTS0
しかし国産新車5ナンバーセダンであれよりマシな選択肢といわれても
答えに窮するのが現状な罠
トルコンや3ナンバーでいいならどうとでもなるんだけどな
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 02:17:44 ID:DZf3uoqrO
250万も出すのならプリウスの方が力強くかつ燃費も良いのでは?
てか1500でターボ積む意図がわからんし、それなら1800のNAの方ががマシ?
643AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2009/03/19(木) 20:53:54 ID:5R2G/14Y0
つ スポーティーなカタログイメージ

英国アベンシスは1AZ-FE + 6MTなので、これをプリヲンに移植すればとりあえずあんなのより燃費よく楽しそうな気がする
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 21:07:01 ID:u094K0wt0
このスレでそれを言うか、
必要にして十分な性能を維持しながらも燃費もバッチリ(当時)の4A-FE搭載車を尻目に
高い金を出して無駄に高出力で無駄に燃費が悪い4A-GE搭載車を買った連中の集まる
こんなバカなスレでw

なんで1500cc+ターボかというと、国内トヨタの乗用車ラインナップのうち
アクシオX1500ccがMT積んだ最上級車両だったからじゃないかと。
その上これならヴィッツRSターボのターボ周りそのまま使えるからTTCは楽だし。
軽いベルタとか脚のしっかりしたアベンシスで作った方が面白い物は出来ただろうけど
MTの為の構造変更だのターボキット新規開発だのそもそもベース車両が不人気で
販売数が採算ライン越えそうに無いだの色々な台所事情が絡んでいると思われ。

そもそも1800ccNA+ATでいいなら7速スポーツシーケンシャルシフトマチックwの
ラグゼール買えば事足りちゃうしw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 21:08:02 ID:u094K0wt0
おっと、>>644>>642向け
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 21:50:37 ID:Iesz4lXJ0
コンビニで止めて出てきたら後ろに動いてて電柱にぶつかってた
バンパーやらレンズやら交換しなければ・・・
いくらかかるんだろうなぁ・・・・
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 22:05:24 ID:AgbmXGcE0
電柱が走った!って通報してやるべきだったな。
でないと他の奴もやられるぞ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 22:30:08 ID:VUKWsQ3mO
>>646

電柱でよかったな。
オレは他の車と当たったかどうかの僅かな接触で100万取られた(´`)
駐車時はギアいれような
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 22:35:05 ID:VUKWsQ3mO
>>644

アクシオGTはTRD絡んで低スペック高価格だから荒れるんだよね。
燃費というか低公害のスポーツカーがこの先出る事を祈って…
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 12:49:42 ID:tDGEy2Mg0
>>649
むしろ☆を捨ててでも排ガス規制クソ食らえの高回転高出力NAとか出してくれたら
嫁に土下座してでも買い換えるんだが、まずやらないだろうなw
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 12:57:28 ID:ibvTw64Y0
低公害のスポーツカーなんていらない。
反社会的な乗り物だから憧れるんだ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 14:39:56 ID:ofHrzdi8O
>>648

まったく意味が解らんチンなんだが。
わずかな接触?100?
ギャ入れる?
車故障?
当たり屋?
馬鹿?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 15:47:24 ID:tDGEy2Mg0
100万は話膨らませ気味だとは思うが他は理解できるだろ、
もしかして>>646の状況から理解できていないのか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 16:01:51 ID:X9fwfJoG0
646です
ディーラーに見積もり行ったら20万って言われた
痛すぎる出費になった・・・
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 20:19:46 ID:z21CkF2c0
>>654
ヤフオクとか解体屋で自分でパーツ集めて持ち込んだほうが安上がりだぞ
新品がいいとか保険つかうとかなら勉強代でいいかもしれんがw

バンパーの塗装代が一番高いのかもしれん
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 00:18:20 ID:lw6SOmUYO
さすがに20は微妙な値段だな。
解体屋巡りに一票
657494:2009/03/21(土) 20:29:10 ID:dmZEF5eg0
1.6 Sクルーズ age
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 02:00:20 ID:gvC7+Cae0
TE37とRS8どっち入れようか・・・
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 07:14:43 ID:F493KJdWO
TE37は新しすぎる。
ミスマッチ。
車種問わず4AG搭載車は、ワタナベが似合うな。




しかしまだTE37と聞くとまずは、37レビン思い出しちゃう。
裏の中古屋に飾ってるんだよなぁ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 18:47:40 ID:b9rbRwU60
ワタナベは形は好きなんだけどねえ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 19:46:56 ID:K9wJ6+O+0
「ワタナベ 割れ」で検索・・・・・

どうやってもバランスがとれないとか。
鋳物の鬆穴でエア漏れして、クレームを付けたら「チューブを入れてください」と言われたとか。
こんなの買う奴は○○とか。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 21:30:10 ID:70ID3dJ/O
ワタナベはマグでそ?

TE37似合うと思うけどな。
663AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2009/03/22(日) 21:40:43 ID:HNprfE/f0
110系後期ならTE37とか決して変じゃないと思う
しかし買う気にならない。てか、先にLSDとか助手席シートとか考えちゃいすぎるなぁ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 22:47:26 ID:1kfMv1c/0
どうせたいしたことないだろって、運転席に中古レカロLX入れたら激変してワロタ
2万でこんなに変わるもんならもっと早くやっとけばよかったw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 02:34:58 ID:2SfBJvmaO
>>664

オレも公道でレカロ?
バカじゃねW
とか思ってたけど安かったから入れてみると激変。
フルバケだけど腰痛持ちには効くわ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 15:05:52 ID:tdH2/8YkO
レカロは飛行機のシートや、楽天球場のベンチシート野村監督の腰にも優しい設計なんですよ。
疲れないしね。
うちはチャイルドシートのみレカロ仕様。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 15:46:18 ID:2SfBJvmaO
シートレールも低くなるから目線以外は快適なドライビング
ポジションなんだろうな。バックと乗り降りが大変
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 19:50:34 ID:jXv7+MnA0
>>661
マグは競技用って事になるんかな。アルミの方もどちらかというと重い方だしね。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 22:24:42 ID:7rtmoqtJ0
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 01:24:22 ID:VkHvyX7j0
>>666
ウチもチャイルドシートがレカロ。

実はリーマンの安物チャイルドシートの
ガワ違いってことは内緒にしとこうな。
671AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2009/03/24(火) 21:34:22 ID:ntzkuwOi0
>>670
ww,最初に出た時、子供できたら…とか考えたけど、気づいちゃって、取付け難易度最高のA社のにしました。
ええ、ものの数分で積み替えできるまでに熟練しましたよ。取付け解説ビデオなんて見てません。
ものの数分でタイヤも履き替えできるようになりたいな〜。雪が降ってから交換にしてぎりぎりまで夏タイヤで走りたい。
672670:2009/03/25(水) 01:50:22 ID:rHmbvnuh0
>>671
気づいたにも関わらず買っちゃいました・・・ああミーハーw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 17:50:11 ID:oBOOKetBO
チャイルドシートも、トヨタ純正を使用する、用品オタですよ。
3年保証付きチャイルドシート
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 00:43:08 ID:l5tWVr/F0
sage
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 01:22:02 ID:P3vP/9ld0
ちょっと前に事故した者だが未だに直してない・・・
解体屋とかオークションで安くパーツ集めたほうがいのかなぁ・・・
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 01:40:41 ID:L5yfQmf30
デラで中古部品取れるからそれもひとつの手だよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 02:02:00 ID:P3vP/9ld0
>>676
どういうこと??
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 02:07:09 ID:1CtQHKKF0
修理代いくら掛かるのか分らないけど、
何十万も掛かるのなら適当な所で見切りも考えてみては?
自分の場合、修理見積20〜30万だったから、保険と併せて車体30万の中古買った。
セレス14年9万キロ→カルディナ11年5万キロ 幾らか若返った。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 02:09:00 ID:P3vP/9ld0
>>678
まだ買ったばかりでローンもたくさん残ってるんだよ・・・
貧乏人だしさ・・・
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 02:17:10 ID:j5UyQKPB0
>>679
スマソ。事情わからなくて。
自分も事故して4ヶ月ほど直してなくて、悩んでた時期もあったから、と思って。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 02:20:42 ID:P3vP/9ld0
>>680
いえいえ
金さえあれば直せるのにって思う自分の状況に対して悲しいのもあります・・
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 02:25:17 ID:j5UyQKPB0
>>675>>681
保険は?
加入している保険屋が板金修理屋と提携している場合もあるから、
中古部品で修理するのも一つの手。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 02:31:37 ID:P3vP/9ld0
>>682
車両入ってなかったんよね
中古パーツでいけるならそれで済ませたい
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 02:54:23 ID:j5UyQKPB0
中古車屋によっては中古パーツ取り寄せてる修理屋と
提携しているところもあるからそれも一つの手。
車両保険に入ってなくても対人対物には入っているんでしょ?
買った中古車屋か加入している保険屋に相談。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 08:50:06 ID:TUQ9fJ+YO
ボディ錆びたら腐食が止まらなくなるぞ。
自爆はしょうがないよ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 09:44:19 ID:kgWpGrxl0
>>676じゃないが、ディーラーで見積もり取る時に
「予算を抑えたいので中古部品使って貰えませんか」って言ってみ。
大概その通りにしてくれるから。一般修理工場でも同様。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 15:06:02 ID:trQc+gc9O
というか、ここの住人のほとんどは、事故起こすとほぼ全損に近いだろうから、車両保険入ってても、中古パーツで対応するケースは多いよ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 16:41:16 ID:OK7i7Y5E0
バンパ、フェンダ、エアコン、ラジエタまで自損した時は
結局自分で中古部品を解体屋さんから集めたよ。

とりあえず地金出ちゃってるならノックスなりPORなり
塗って防錆だけしておかないとまずいよん。

後は予算に合わせて、どこを妥協するか、どこを押さえるか
決めちゃいましょう。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 17:33:57 ID:TUQ9fJ+YO
エアコン、ラジエーターは流用できるけど外装はむりだよな。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 21:48:01 ID:mtt/twteO
>>664-665
マリノX海苔なのでロムってたんですが、自分も中古で2万のレカロLX入れてます。

自分の場合、ディーラーでレビトレの純正レカロ用のシートスライドを発注して、レカロを取り付けました。
それで、発注した翌日にディーラーから『今、欠品していて、これから作るそうなので、二週間位時間もらえませんか?』という電話があって、二週間待っての取り付け。

今からだと一年ちょっと前の話です。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 23:38:22 ID:TUQ9fJ+YO
>>690

マリノさんもどんどん書き込んでくれていいのにW
マルチインフォメーションディスプレーとか言われても
マリノ乗りしかわからんがw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 00:04:40 ID:kgWpGrxl0
マルチインフォメーションディスプレイがわかるセレス乗りの俺が来ましたよw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 02:22:56 ID:8454pha40
スレタイ通りドンピシャの車種じゃなくても
適度に近ければ書き込みOK!!
どうせセレスとマリノにはGTなんか無いんだし
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 04:37:06 ID:sahYOuhj0
セレマリはそもそも>>1に書いてあるから。
元から仲間だから。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 08:11:05 ID:MTdG+fKs0
「本流以外の2TG/4AGE車」としとけばいいんじゃね?

昨日、例の空気読めないクンがこそっと混ざり込んでいるようだし。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 08:32:36 ID:+0oIbiNrO
>>692

セレス忘れてたぁぁああ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 13:48:27 ID:PhcLku/xO
>>693
またお前か
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 14:37:26 ID:TawUsL0R0
空気嫁とは自分好み話をしろってこと〜
699AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2009/03/29(日) 18:28:23 ID:GI9nTOd50
>>695
ちょ、ひでー>本流以外
カローラの王道はセダンでしょーが
レビトレ(と3HBなFX)の方が異端だと思ってますよおいらは
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 19:04:34 ID:imJysLRb0
本流以外だとかワケワカラン
そもそも2ちゃんの車種板はユーザー限定スレではなく誰でも出入りできる所
一部の人間が自分の意志に曖昧な権威付けをしているだけ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 20:44:48 ID:+0oIbiNrO
プラットホーム、外内装、足回り、エンジン、が共通部分
の車種なら問題ないでそ。
レビトレとカローラは専用スレあるしさ。
スレがない車種は需要がないから立てても即落ちだよ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 23:26:25 ID:HdcJDUVN0
カローラGTを中心とするE系シャーシ採用か4A-G積んだ車で、
専用スレがない連中のたまり場って感じで良いと思うんだけどな。

>>700
そりゃ「板」は誰が来ようと自由だが、それだとごちゃごちゃになるから
ある程度細分化された「スレ」が存在するんだろうに。
しかしお前は文章見る限り板とスレの区別が付いていないようだし、
変な議論に参加するよりまず半年ROMってろ。

>>699
まぁ羊の皮を被った狼が好きならそうなるだろうし、
27なんかをリアルに知るor憧れる連中はまた違うだろうし、
その辺は人それぞれなんだろうな。
個人的にはあんたに同意だw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 23:40:19 ID:+0oIbiNrO
おまえらの車の装備ってなに?
キーレス
オートエアコン
挟み込み防止PW
間欠ワイパー
電動ミラー
Wエアバック
ドアビーム
GOAボディ
ライト消し忘れブザー
時計
6スピーカー
こんなもんかなぁ…
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 23:48:05 ID:smJD39RKO
>>703
どれも付いてるっしょ。
正確に書けば
電動格納ミラー
時間調節式間欠ワイパー
などなど
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 00:09:13 ID:nBZhJDCk0
七連メーター
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 01:43:37 ID:wmMnfJBEO
ヌルチインフォメーションディスプレイ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 01:59:04 ID:WfCUf2yN0
>>703
ETC
HID
LEDスモール
ハザードアンサーバック
iPod接続端子
708AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2009/03/30(月) 07:27:33 ID:VJPoG+ps0
>>703
キーレスは付けてない。当時のはセキュリティホールになる予感がしたから
フォグランプ
デイランプ

HKSエキマニ
エナペタル足
運転席バケットシート
え?やりすぎ?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 10:27:24 ID:l1d+Bep8O
みんな快適装備じゃんw
100Vコンバーターは遠出にすごい便利だよ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 18:45:05 ID:xrmFHjfi0
AE111カローラGTの前期と後期って何か違うの?
711AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2009/03/30(月) 19:14:16 ID:VJPoG+ps0
ああ、DC-ACコンバータも持ってた。あまり使ってないけど
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 19:14:38 ID:WfCUf2yN0
>>709
勿論搭載してる。
携帯充電器にハンズフリーも。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 19:15:57 ID:WfCUf2yN0
>>710
111セダン前期はGTは無かった。
マジで。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 19:19:19 ID:xrmFHjfi0
>>713
スマソ、書き方が悪くて申し訳無い。
97/4〜GT追加時と98/4以降のGTって何か改良されたのかなと
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 19:19:44 ID:GOlQBS5l0
>>710
全車助手席シートベルト着用フォーニング機構を設定、レインクリアリングミラーの採用 位?
中古で買ったGTは助手席シートベルト警告装置が付いてるから後期ってことか
あと、この頃ってクラッチスタートシステムってついてないのね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 19:31:41 ID:WfCUf2yN0
クラッチスタートシステムとかヒルホルダーとかアホ向け装備がついてないことが嬉しい。
願わくばABSも切りたい。
717AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2009/03/30(月) 20:53:57 ID:VJPoG+ps0
俺のH.11だがクラッチスタートは付いてない。設定はH12車だけか
そうそう、最初はハンドルとかシフトブーツのステッチが赤じゃなかった
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 21:24:54 ID:1qO1qXXGO
久しぶりにセダンAE92に乗る機会があった。

あのメーターはやっぱりかっこいいな。
やる気にさせるわぁ。

92FXと共通だったっけ?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 22:10:36 ID:GOlQBS5l0
>>717
ステッチの色って全部赤でしょっておもって、
カタログみたら、黒でした。
びっくりしたよ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 23:15:05 ID:l1d+Bep8O
>>714

前期後期の境目って6速化とECUの変更があった時じゃない?
セッティングが高回転から中速に変更されたらすぃ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 23:55:55 ID:WfCUf2yN0
>>720
それはレビトレの話かい?
5MTのAE111カローラセダンGTってないでしょ?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 00:39:54 ID:1nXIDgEzO
>>721
だから?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 01:04:21 ID:+q4YbqQG0
95年 AE11系発売
97年 6速搭載 外観変更 GT追加
99年くらい 助手席シートベルトのランプ追加
       シフトブーツ、ステアリングの赤ステッチ化
       E-AE111からGF-AE111へ形式変更

AE11系としてみるなら95年を前期97年を後期
GTのみで見るなら97年を前期、99年を後期
こんな感じだと思ってたが

すべてのカタログとってあるからきちんと見ればもうちょっと詳細がわかるよ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 01:16:26 ID:Y1Qwn2FtO
>>721

すまん、GTも同じかと……
11系だから中身は一緒だと思ってた
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 02:47:22 ID:dRmuMT+JO
110系カローラ全体で見れば95年〜前期、97年〜後期だとすれば、
>>720の言うとおり前期後期の境目が6速〜てのは別に間違いではないべ。
たまたま111セダンGT5速が存在しなかったってだけでさ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 03:56:49 ID:89Auodec0
ってことは、4ドアで黒ヘッド5MTあるのはセレス/マリノだけかな?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 05:08:27 ID:wmmcvcocO
セレマリは異質だよな。
エンジンは黒後期だろ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 06:00:50 ID:5Ox0gTG0O
そういえば、形式AE101なのに黒頭で5速(後に63速になったけど)のカローラワゴンも異質だなぁ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 06:06:33 ID:5Ox0gTG0O
63速 → ×
そんなもんねぇな

6速 → ○
です…
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 11:50:03 ID:twYaQjMX0
ウニモグも目じゃねぇなw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 17:29:08 ID:wmmcvcocO
でもカロゴンは最後までGOA化されなかったね。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 17:54:56 ID:rde2IPGM0
噂を聞きつけてカローラワゴンBZ 6速乗り登場しますた

今年に入って、175000Km突破しました

ボディのヤレのせいか、走るとドアのあたりが軋みます。
それ以外は特に不満は無いかな。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 20:56:09 ID:oVZWhb0h0
>>727
銀ヘッド+C52も銀ヘッド+C56も黒ヘッド+C56も黒ヘッド+C156も
全部存在する変な車、それがセレマリw

>>731
カロゴンは、というかスプバンやセレマリ含んだAE10*系全部かな?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 00:36:24 ID:uLbp6iWbO
>>733

カリブの最終型はGOAだね。
セレマリはトヨタが気分で適当に作ったみたいだなw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 01:07:04 ID:KgydFQvT0
AE10*のカリブはないよ、BZツーリングのある最後のカリブはAE11*だから
GOA化を受けられたんだろうね。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 01:29:35 ID:V/ANBLdl0
AE11だからセダン、レビン、トレノ、カリブはGOA
セレス、マリノ、カローラワゴンのAE10は非GOA
適当なのはお前だよ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 01:41:41 ID:DRDcZfWt0
あれ?レビトレの111前期はGOAじゃないよね?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 04:34:36 ID:EITx+J/o0
111みたく前期と後期であれだけ変わったのも珍しくね?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 05:02:59 ID:CF/5+Hbv0
>>703
カーナビ
ドラレコ
これらは挙がってないけど当たり前装備か
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 09:23:46 ID:V4E7Hivm0
カーナビは付けたいな
ドラレコは進化待ちだな
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 12:00:16 ID:uLbp6iWbO
>>738

前期買ってすぐに後期出た人涙目だったろうな
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 12:03:53 ID:uLbp6iWbO
>>736

エンジンは最終黒6載っててボディが11化されなかった
だけだろ。理由はわからんが
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 16:27:59 ID:AdmFHs82O
セルから異音…

たまーにエンジンかからないのはバッテリーのせいなのかセルのせいなのか…


欝だorz
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 18:37:28 ID:4wkOv14E0
>>741
言い方は悪いけど、101と111前期の泥沼差の価値のない人や
クラッシュして急遽車が必要になった等の以外の人なら
111前期の購入を見送ったのではないか?
逆に111は軽量化で良いという人も。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 18:54:43 ID:bq5/6oEdO
>>743
どう考えてもスターター主原因だよ
症状出てるなら早く直せよ。
完全に逝く前にさ
746AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2009/04/02(木) 21:18:30 ID:MpoWjVCa0
>>739
ああ、カーナビか。付けてないな
ドラレコ検討中
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 21:34:41 ID:uLbp6iWbO
>>743

ワンウェイクラッチかモーターだね。
3〜4マソくらいかな
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 21:37:07 ID:uLbp6iWbO
>>744

GOAボディはどこまで安全なのか不明だが
保険上は前期も安全ボディだよな
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 03:34:53 ID:7c25Ngmt0
>>740>>746
ドラレコは新しいのがいいよ。
接触事故を起こした経緯から急遽、古めの安いやつを付けたけど、
自動記録が最大10件なんて少し勢い付けてのカーブの遠心力や
強めのブレーキで記録されてるから10件なんかあっという間。
予備のメモリカード持っててもし事故起こしたら証拠記録が消えないように
予備のメモリカードに入れ換えが必要になると思う。
これこそスレチでスマソ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 10:38:08 ID:YpG8rW2l0
>>749
最新10件の記録じゃないのか。
それじゃ代返だ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 11:10:57 ID:rSfIFppc0
集中ドアロックが弱くなってきたようで運転席以外が閉まらん事があるorz
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 12:55:52 ID:A9gY9uWa0
>>751
自分もなるよ。ごくたまにだけど。
ドアミラーもたまに
片方だけしか動かないこともあるし
なあ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 01:12:13 ID:VRQ6/ACp0
>>750
ごめん。誤解を招いたらまずいので
記録は最新10件のみです。

>>752
ドアミラーもたまに片方だけ・・・
放っておくと、”たまに”ではなくそのうち完全に壊れました。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 14:26:30 ID:llzZz1340
家に僕のAE111 MTと家のAE101 AT SE-Gがあるけど、
久しぶりにSE-G乗ったら、ワイパーのウォッシャーが
101はレバーの先端を押すけど、111のはレバーを引くになってる。
こんな所もコスト削減で変わってるんだね。
同じ4AでもFEとGEは違いすぎ。あと101はハンドルが軽いから、
運転してると、ロールがなくノーズがスッと入っていく感じ。
AE91 SE-Limitedも家にあったときがあって、あの車はロールがひどかった。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 19:04:46 ID:8jY4RmiM0
AE91ロールひどいかなぁ。そうかなぁ。

ほら、こんなにいい姿勢で曲がっていくぜw
http://p.pita.st/?aoh9suvv
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 20:47:55 ID:llzZz1340
>>755
当時短大生で、家のAE91に4人乗せて山道走っていて、
ガリガリ音するからみてみたら、泥よけ削れてたw
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 22:17:52 ID:eGk+hDe6O
昔うちの車がAE91だったな。そこからマリノに変わって
免許とって初めてマリノ運転したらミラー擦っちゃったな…
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 23:16:29 ID:8jY4RmiM0
>>756
分かりにくい冗談言ってすまん。
写真の通りひどいロールだよね、と思ってるよ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 13:43:43 ID:EObsT6gMO
俺もww
昔、ショック抜けた92セダンにダウンサス入れて5人載せたらリアの泥よけがエライ事になってたよw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 21:22:33 ID:63EZ16YTO
91の1500って何のエンジンだろう
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 22:09:26 ID:bYQCbvPm0
今AE110に乗ってるんだけど
アクシオのMTってどんな感じなんだろ。

セダンのMT乗りたいんだけど予算的・質的に
アクシオ狙ってんだよね。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 23:28:01 ID:kX6n8TFA0
>>760
5Aじゃない?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 23:54:42 ID:P+76fj8D0
90系は前期3A-F、後期5A-FEじゃなかったかな?
ちがったらすまんこ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 00:24:37 ID:L4lxPgAj0
前期は5A-Fじゃないかねぇ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 00:29:08 ID:L4lxPgAj0
>>761
ターボしか試乗してないけど、しっかりしたボディと静かなエンジンで悪くないね。
MTのギア比も変ちくりんだったりしない。
アラは皆無と言っていい。
まあ当たり前だよね。良くも悪くも日本のザ・普通なんだから。

これで111以上のパワーがあれば文句無いんだがなあ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 00:34:07 ID:PyptOkxMO
90系はトヨタのハイメカツインカム第3弾
前期は1500上位グレードのZiとXiがEFI搭載5A-FE、
それ以外の1500はキャブレター5A-F。(カタログ参考)
後期は1500全車がEFIだったような。(記憶)
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 08:34:57 ID:kzajw9EjO
発売当初は5A-Fで、S63に5A-FEのSEリミテッドEFI(後部ドアに16VALVE EFIと印されてる)が追加されて、H1年の小変更で全車インジェクション化されて、5A-FHEのSEリミテッドGが追加されたんじゃなかったかな?

詳しい人補足お願いします。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 12:27:19 ID:3bvpHHCNO
いや、そこまで理解して詳しくてもう充分だと。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 20:00:27 ID:uKjei+9p0
古カローラスレになってきた
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 20:10:11 ID:PyptOkxMO
あの後ウィキとかで調べてみたら後期は>>767のに加え
1500のZS、VS、XSグレードがEFI-Sの5A-FHE、
他の1500は5A-FEになったみたいで、
この頃は1500や4A-GE、GZEなどいろんなエンジンでパワーアップが計られたようだね。
771AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2009/04/07(火) 21:01:56 ID:PIMljsyk0
昔5A-Fなの乗ってたけど、経年も含めてとてもすばらしく手間のかかる力のない車だった
南国ICからの連続勾配で、重量同じくらいの今時な軽四にぶっちぎられるorz
まぁ、当然今じゃ着いてこられる軽四はいない。実行するとパンダさん来るけど
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 02:24:47 ID:m3almdAB0
>>769
AE111から数えてもカローラは既に二回フルチェンしてる位だからな、
乗り手の平均年齢は高いだろうしよく知ってる車の年式は低いだろうw
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 09:28:40 ID:IyuuKJCY0
え?まじかよ。
AE111ってこの間まで売ってたよな?

という感覚だw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 19:07:54 ID:RaxJH30CO
AE111GTが復活したのが小4の頃
生産終了したのが中1の頃
の俺が来ましたよw
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 22:38:57 ID:/RDS2v6KO
70系 幼稚園上
80系 小学5
90系 中学2
100系 高校3
110系 大学4
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 22:39:57 ID:/RDS2v6KO
80系 小学4
だったスマソ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 00:18:45 ID:i4T0tDRV0
111GT終了が中3の時で現オーナーの俺が通りますよ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 00:33:00 ID:wWhJgi/U0
18で免許取ったと同時に111スプGT買って早13年・・・
気がつけば三十路岬

免許暦=GTオーナー暦だからいまさら乗り換えなんて考えられん。事故ってつぶしてももう一回買う。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 01:11:02 ID:ZqSm5q50O
みんな詳しいなw
昔あった実家の91キャブかEFI初期だったから妙に
ナツカシス。内装は古くさかったけどチープな印象じゃ
なくて良くも悪くも大衆車だねぇ。
オレも結婚するまでは111乗るぞ〜
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 02:00:51 ID:kDx7+VOR0
俺は初めて運転したのが親父の81(1300DX)だった。
91後期(1500XEサルーン)と青春を過ごして、AT210と年を重ねている。

91ってば4MTだったんだよなあ。
北陸道をトップギアでレブ当てながら巡行したのは既に時効。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 02:07:42 ID:kDx7+VOR0
おいおまいら売ってるとこがあったら教えてあげてください。
今時欲しがるのか。。いやいい車だったけど。

「1983年のカローラ E80 の中古車って手に入るでしょうか?」
http://q.hatena.ne.jp/1239205996
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 06:52:15 ID:COKwvDaIO
北海道の田舎の農家によく80や70なんか放置プレーしてるよ。
頼めばくれるんじゃね?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 06:54:36 ID:COKwvDaIO
というか、AE82セダンGTのフロントリップスポイラー持ってる人いませんかね?

1オーナーの知り合いの祖父ちゃんが、リップ壊して淋しそうだったから聞いてみました

784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 11:34:51 ID:bX5Qu7oD0
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 21:10:34 ID:FqHFB67C0
111の赤外線リモコンって電池交換でなく、
リモコン自体を買うんだね。
orz いくらなんだろう?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 21:29:34 ID:Zc3ejxtb0
>>785
どうせ買うなら
ダメ元でバラして電池交換に一票。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 00:13:27 ID:EW1pc59eO
>>785

前のムーヴで同じような赤外線のやつが6Kだった
788ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/04/11(土) 00:20:44 ID:fD9TNfSs0
カリーナのリモコンは電波式でウマー


車体軽いのは111が羨ましいけどねorz
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 00:44:02 ID:XmYvEsRY0
>>785
111GTでよいのかね?

2800円で品番が89742-12100-で切り替えコードが始5とある。
購入後は車側で設定の必要があるので注意。

ちなみに電池交換はできないけど捨てるときは電池と分けて捨てろと支持がある。
左右を万力で挟むときれいに割れるらしい。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 00:47:29 ID:3bc5fq6O0
>>788
俺の111GTは電波式だよん
ボタン電池(゚д゚)ウマー
防水シールだけ自分で交換するとダメになるけどorz
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 00:56:17 ID:XmYvEsRY0
支持× 指示○ 間違えたorz

ちなみに品名はドアコントロールトランスミツタね
共販で買えるはず。
792785:2009/04/11(土) 06:55:21 ID:DwxaECvz0
みささんレスありがとうございます。
CDライブラリーを買って見てたら電池交換不可って書いてあったので
そんなに高くないけど、あまり売れなさそうな物なので、
新品だとしても、電池無くなりかけすぐまた購入になったらorzですね。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 19:35:11 ID:bC6XgQ9lO
腕時計で例えれば始めから付いてた電池はモニター電池だから
そんなもんの電池の持ちに期待するなってとこだろ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 23:44:26 ID:EW1pc59eO
とりあえず2つほど買っとけば車よりもつだろ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 07:24:40 ID:b83nCl9JO
しかしあの111のワイヤレスドアロックは感度悪いよな。
最近の車に比べるとかなりの回数でエラーになる

新しく買ったやつでも同様だった。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 07:52:38 ID:te2kP8Xm0
100系、110系、STで例えると200系、210系までの
ハザードが連動しないこの時代のキーレスだと
最近の車みたいに電波が遠くまで届かないようだね。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 08:28:02 ID:3VdnD9Eu0
カルディナ君乙
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 08:55:13 ID:KOwZYT+s0
>>797
で?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 19:27:18 ID:BER/LC7D0
>>795
赤外線式は方式上どうしようもない
新しく付けたのが電波式なら良かったのにねぇ
電波式なら30mぐらい離れててもちゃんと認識するよ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 23:30:33 ID:LvlmDYSx0
800
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 23:41:38 ID:UvOof0OgO
遠赤外線ストーブ並みに近づかないと効果ないもんな
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 01:23:31 ID:s4eRr0Er0
>>801
うまい!w
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 23:59:20 ID:c6p7hLLGO
>>799
電波式全てが30b届くわけではなく、当日のコンパクトクラスなら5bくらいがデフォ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 00:02:18 ID:zJsiLaF60
30mも届いちゃうのは、たぶん電波法違反・・・
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 06:58:02 ID:qxiZZI3MO
家の中から閉めれるぐらいならいいんだけどな。

もう一台のヴィッツは余裕で家の中から閉めれるが、赤外線カローラは運転ドア席近くで、しかも一度ではなかなか。
806ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/04/15(水) 09:41:30 ID:cOYktpa/0
ベッドからドアリモコンでハザードぱちぱちやってたまに遊んでる。
カリーナの電波リモコンはこれ以上必要ない程には届くよ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 21:46:30 ID:/neCi2P50
インテリジェントキーほしいです
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 23:32:44 ID:C8W4bnjIO
>>805
どーしても電波式付けたければユニットごと2万位で付けられるはずだよ。工賃はわからない。
赤外線式は距離と角度で操作性が難らしいからあまり普及してないはずだけど、
製造年月によっては該当するのもあるのか。

>>807
日産やホンダだと万一、送信機が壊れてもメカニカルキーでエンジン始動出来るけど、
トヨタのはメカニカルキーでのエンジン始動は無理だから不便ぽい。
また最近の車はバッテリー上がるとトランクすら開けられないから、イザと言うときに不便。
従来のリモコンが無難でいいと思う。
リモコン壊れても支障ないし。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 00:08:11 ID:L2Z7/10sO
っていうか、セキュリティーシステムやリモコンエンスタにリモコンドアロック機能あるから、それ利用がいいと思う
かなり離れても電波とどくし
エンスタなら価格も15k程度でしょ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 02:49:47 ID:Cr4USkvQO
エンスタはあると便利なんだろうけど見えない場所で
エンジン始動っておっかないよ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 04:16:52 ID:L2Z7/10sO
>>810
確かにw
誤動作防止の保護回路も入ってるけど、所詮電子回路だし故障も考えられる訳で、絶対危険が無いとは言えないね

でもさ、エンスタ未装着車でも運転席に誰も居なくて、エンジン掛けっぱなんてシチュ多々あると思うのですが…
エンジン掛けっぱでトランク荷物出し入れ、自販機利用など…
いくら車のそばに居ても、運転席に座ってなければ運転手不在と同様な訳だしね
何がそんなにおっかないのかな?

純正のキーレスエントリーユニットより安いし多機能なのでお薦めと思った
危険だと思えば、エンスタ機能を使用しなければいいし

そのおっかないエンスタ、最近じゃ純正OP品だよね
ターボタイマーのアフターアイドリング中にも車から離れられんな
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 05:21:47 ID:kTew5hrnO
へぇ。エンスタに付いてるドアロック機能は、純正キーレス付きが前提で、
それを経由するのではなく、独自のキーレスドアロックシステムだったのか。
車に乗り込んで直ぐに出掛けられるよう、暖気のためにエンスタ付ける人は多いの?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 06:00:48 ID:L2Z7/10sO
>>812
集中ドアロック(運転席側ドアにもロックアクチュエータ必須)装備車ならOK
アクチュエータは、一部車種を除き、後付け可能です
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 01:12:24 ID:sA9T3YCtO
>>811

MT車で駐車はギア入れとくから。
オートマならいいけどねぇ
エンジンかけっぱなしで荷物下ろしたりもあるけど
見える範囲にいるからさ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 07:17:07 ID:oJnQwYBOO
>>814
駐車時のギア入れって、実は非常に危険です。
(特に生活環境の変化時や、非常時など)
それによる悲惨な事故例を何件か知っています。

オートマ全盛になってしまい、現在ではマニュアル車でも一部の人しか駐車時のギア入れをしていないようです。
要するに、マニュアル車の駐車時ギア入れという行為自体、忘れ去られてしまっています。
元々、サイドブレーキを引いておくとブレーキ周りが凍ってしまう寒冷地や、坂道での駐車の際に行う儀式だから、温暖時や平坦場に駐車の場合、不要だったりします。

私の知っている事故の車の所有者曰く、「自分の車は、自分以外はエンジンを掛けない、他人には触らせない」と思っていたそうです。

もう一例、
貴方が会社の車など、他人所有のマニュアル車を運転後、「駐車時ギア入れしない」って言い切れますか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 07:20:58 ID:o7nN87420
>>815
MT車ではむしろギアロックが一般的だろw
ハンドブレーキだけってありえない
AT車でのPレンジもギアロックと同じなんだしね
ハンドブレーキだけを甘くかけてて
ギアロックさえしてれば起こらなかった悲惨な事故もたくさんあるけど?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 07:58:22 ID:ENVGROg10
エンジンをかけるときは「ニュートラルか確認する→クラッチ踏む→ブレーキ踏む→エンジンをかける」だからなぁ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 08:27:15 ID:FWKiw3vAO
>>817

同意。

AE111ならともかく、最近のMT車ならクラッチ踏まなきゃエンジンかからないし

ATのブレーキ踏み間違いの方がよっぽど怖いけどな
819sage:2009/04/17(金) 08:31:50 ID:4FFw7XDQ0
20年以上MT車所有だがギアロックしたことねーな・・・
ギアロックって、登り向き駐車はバックギア、下り向き駐車はローギア、だっけ?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 08:36:31 ID:4FFw7XDQ0
sage間違った・・・
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 12:29:00 ID:Z8YTnpNG0
MT車に乗るなら、エンジンをかける前に、ニュートラを確認するクセをつけなきゃならない。
Nを確認しないでエンジンをかけるのは、ミラーを見ないで車線変更するようなモン。

>ブレーキ周りが凍ってしまう寒冷地や、坂道での

ギヤを入れなきゃならないシチュエーションもあるわけだ。
そのとき、うっかりギヤを入れてるのを忘れて、いつものようにN確認せずにエンジンをかけたら?
他の人が車を移動させることもある。
サイドブレーキが甘い車もあるから、念のためギヤを入れとくのは、文句を言う事じゃない。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 15:20:08 ID:amsYiDLFO
そりぁクラッチやギアの確認を怠るのが悪い、従ってさえいれば事故は起きない
理想はそうかも知れなしけど
現に事故が起きてるからクラッチ踏まないとエンジン掛けられない
安全装置が取り入れされてるのでしょう。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 15:26:44 ID:amsYiDLFO
>>819
逆ですね。それだとエンジンを回させる方向。
下りバック、登りロー。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 22:34:44 ID:Dr2ku2F10
>>822
安全装置が付いているから安全確認しなくて良いってものじゃないからな、
N確認するのが当然で、万が一それを忘れた時でも大丈夫なように
次の一手としてクラッチスタートシステムが付いてるだけ。
安全装置の存在はN確認を否定するものでもギアロックを否定するものでもない。

そもそもメーカーがギアロックを根本的に否定するなら、AT車みたいに
特定の位置にレバーを入れないとキーが抜けないようにすれば良いだけなんだから。

つか>>819にレスする前に、お前にレスくれてる>>816にレスしてやれよw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 23:55:14 ID:sA9T3YCtO
>>816

ほんとそうだよな。
だってギア入れといてもクランクなんて簡単に回る
んだもん。サイドもドラムなら保持を期待出来るが
ディスクだから多少甘い気
がする…
場所によっては車輪止めも使うよ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 00:04:35 ID:4DptyEWFO
ディスク式Pブレーキはワイヤーによってボールが
定位置に移動する事によってディスクを固定する。
レバーの引きが甘いと定位置までボールが移動せず
保持しきれない。ギアにしてもクランクは正回、
逆転共に簡単に手で回ります。ローギアだから回り
にくいってだけで駐車時は両方併用するのが
ベストですね
827822-823:2009/04/18(土) 00:40:14 ID:vFlcbAn00
>>824
>つか>>819にレスする前に、お前にレスくれてる>>816にレスしてやれよw

???
意味わかりません
828ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/04/18(土) 01:56:23 ID:nYyqP+m50
おまいらおちけつ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 02:50:14 ID:NWtIA+qy0
>>806>>828 ちょこばなな氏
他スレで見かけたのですが、前期車でハザードがパチパチなるのですか?
うらやましい。
830ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/04/18(土) 03:52:10 ID:nYyqP+m50
>>829
あ、ハザードアンサーバックは後付なのです。
オクで500円で買いました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/238352/car/131221/665865/parts.aspx
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 04:07:04 ID:q1Zr1Ymk0
92のFXの4AGって、レビトレのとカムが違うってホント?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 11:04:31 ID:mYLnobpC0
それ、5A-FHEのことじゃね?
サイノスとかにも載ってた。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 11:25:21 ID:Y05wmv1X0
4AGって書いてるだろ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 11:43:05 ID:mYLnobpC0
だって4AGはレビトレと同じだから。
FXの1.5Lモデルには5A-FHEが載ってたはず。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 11:57:45 ID:IGaCgq0o0
「FXはエンジンが違うらしい」と聞きかじってきたんなら、
4AGのことじゃなくて、5Aのことだろうな
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 13:29:53 ID:Y05wmv1X0
92ならGTで4AGだよ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 18:53:51 ID:zQRVT0Z0O
前にも書いたけど90系は4AGEでも前期後期で出力が20馬力程違うし、
5AでもF、FE、FHEで3通りある。
レビトレだから…、FXだから…とかボディ形状の違いよりも、
元々エンジンの違うもの同士で比較しているのではないか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 23:41:17 ID:Y05wmv1X0
知らないなら書き込まなきゃいいのに
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 23:58:50 ID:zQRVT0Z0O
>>830
ハザードバックアンサーは後付けでしたか。
あと、ブログも色々読みました。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 00:46:46 ID:4kurfYIY0
>>838
あのね、質問者のあれだけしか情報のない少ない質問内容でありながら
回答した数名の人達は可能性を導きながらでも答えているわけ。
何もしないお前よりかは遥かにマシ。
あ、それとも>>838は質問者本人?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 01:28:19 ID:ut5DdFRf0
>質問者のあれだけしか情報のない少ない質問内容でありながら

情報が少ないって、92でFXとレビン・トレノの4AGEのカムが違うか、同じかってだけの話だろ。
>>831がエンジンを間違えてなきゃ都合の悪いことでもあるのかい?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 01:31:17 ID:+quP+q200
他所だと年式やグレードくらい書けとあるからな
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 02:20:09 ID:ym0Vngsr0
>〜同じかってだけの話だろ。
それだけの話ならYESかNOかだけでもお前が答えてやれよ
エラソーニ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 04:30:53 ID:tI3ac2QRO
銀ヘッドと黒ヘッドでも20馬力ほど違いそうだな
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 08:24:20 ID:SsgdJQTtO
そんなに変わらないよ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 16:36:25 ID:LxeKuAXm0
銀は実測120ps前後が多く、黒は140ps以上出てる個体が多いから
実際20psくらいの差があることになる。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 17:13:02 ID:JjHH3ond0
そんくらい銀ヘッドを改造してパワーあげる金あれば黒ヘッドに乗り換えられるってオチだからなぁ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 03:49:13 ID:+BXV4xRgO
黒の後期だけ数値近くまで馬力は出てるらしいが
それ以前は−20や30と言われてるヨタ馬力。
オレの車は…とかいうやつは一回測ってみてくれ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 10:22:40 ID:kdVdMefNO
自分の車だけが例外ではなくトヨタ車である以上は所詮はヨタ馬力
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 17:45:27 ID:+BXV4xRgO
>>849

ターボは大体出てるみたいだよ。
問題はNAだよ…
銀頭やアルテッツァは詐欺に近いようで…
だったら公称130馬力で140くらい出てた方が精神衛生上略
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 21:34:11 ID:9oqZfG6O0
アルテは、ノンターボ3SのSW5型が結構出てただけに余計がっかりしたなー。
なに退化してんだよってね。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 22:37:49 ID:X/I21n510
ルフィーダあたりに積んでる2ZZはどうなのかな?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 22:43:30 ID:DOS3ZxLd0
そういや昔日産が初期物VQ30DETでカタログ270psが実測200psそこそこも珍しくないという
2500ccクラスのターボとしては珍しい位見事な鯖読みで叩かれまくってたな。
S2000やRX-8も銀ヘッド顔負けの鯖読みだし、さすがトヨタは時代の先を行ってるぜ!
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 22:44:39 ID:X/I21n510
ルフィーダってなんだ・・・・・・・フィールダーだ・・・・

素で間違えたorz・・・ 逝ってきます
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 23:17:20 ID:kdVdMefNO
銀頭4Aや最終型3Sにしも、それぞれ一つ先代型に比べると20PS以上は向上してることになるし、
むしろ先代型が存在する以上は、実測値がそれ以下ならおかしな話しになるのではないか?
逆に一代限りで終わったセリカ2ZZはその前のデータが無いから何とでも書けてしまえそうな。
勝手な憶測だけど。分かりにくい文章でスマソ。

>>851
退化したとはどんな感じですか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 23:35:16 ID:+BXV4xRgO
一つ付け加えるとしたら排ガス規制でパワーダウンを
余儀なくされたケースはある。最近の車とかね。

4AGに関しては世代ごとに成熟化され細かいパーツ
を含めかなり良くなった。大事に乗ろうぜ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 00:56:54 ID:oOno5aAX0
あくまで個体差、フィーリングの問題かもしれませんが、カタログスペック上
進化してるはずが走らせるとSWの方が気持ちよく回るんですよ。
(知り合いのSWの5型がえらくアタリだったのかな)

NAの3Sだけは今でも納得行かないなー。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 03:56:54 ID:JfHFzAUv0
SW5型が3SGEの最終型ではなかったのか???
それ=ST202後期セリカ=ST215カルディナ=IS200アルテッツァ
この200馬力前後するエンジンは同じだと思ってた。
アルテだけ別物?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 08:16:05 ID:OVVsbve30
アルテだけデュアルVVT-iでなかったっけ。
セリカやSWのよりトヨタ馬力幅が大きいこと+車重が重いアルテのせいで
ぶっ叩かれまくってた記憶が。
860ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/04/21(火) 11:33:19 ID:bb6hUObD0
3S載せたアルテッツァの型式はSXE10ね。念のため。
スレ違いすまそ。

アルテッツァのミラーは210系カリーナと同形状らしく
カバー型のミラーウィンカーが流用出来るとかで気になってる。
純正オプションかと思ってネッツに問い合わせたら違うらしく、
どこから出てるものか分からずにいる。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 11:49:53 ID:qb5Wtwfx0
同じ4ドアセダンってことで、
乗り換え候補にアルテッツァも考えてるんで参考になりまくりです
でも買うんならジータ3000かなぁw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 15:11:52 ID:sc523wFeO
一度アルテッツァにwktkしながら乗ったことあるけど、すんげぇモッサリしててガッカリした。

車重のせいもあるだろうけど、まだ16バルブ4AGのがパンチのある加速をするような…。
863仮面の忍者☆嵐Y32ゴリマッチョ ◆DFaiJqSEhM :2009/04/21(火) 15:15:16 ID:ybmAoP9T0
【企業】 "車が売れない" トヨタ、国内生産300万台割れへ…正社員の雇用に影響も★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240292641/l50
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 05:07:08 ID:u2LgeQvb0
アルテはモッサリだったんだ。買わなくてよかった。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 08:04:14 ID:/Or0Db8VO
チタンバルブとか使ってスペックはすごかったけど、
パワーがついてこない残念車だったね
せめてターボが標準だったら…
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 08:31:05 ID:WFDBCKMj0
アルテなら6鬼頭の6即が欲しくて
探したけど、カローラ買った。
後悔はしてない。
867ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/04/22(水) 09:34:09 ID:qTvljXbx0
車は四気筒だと思ってる。
ストレート6のしゅるしゅる感ってあんま好きじゃない。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 18:10:33 ID:2bEMGQkBO
>>864
俺がまだガキの頃、その当時はネッツで試乗車をレンタカーとして貸し出しててさぁ。
んで出てすぐのアルテッツァを親父が試乗してたんだけど、その時は速くて感動したんだけどね…でも実際に自分で運転してみたら『なんだこの程度か…』みたいな。
さすがに3Sのがトルクがあったのは確かだろうし、車自体の素性はいいと思うんだけどネ。

でもやっぱり俺はAEの軽快さが好きかなぁ…
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 22:04:32 ID:8x2uiOgrO
カローラFXのGTが欲しいけど、アフターパーツ少なすぎワロタ
車高調もマフラーもないとはなあ…
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 02:16:57 ID:2MEYs8Ac0
これは珍しい出品リスト
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/gdf862000
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 15:20:07 ID:0Ijz8dnxO
>>869
92FX用リアタワーバー持ってたけど譲っちゃった。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 07:30:33 ID:B4rt+H2KO
メーカーが、AE101FXでGT‐Zを出してくれなかったのを悔いが残ることが
今でも思い続けてるこだわり。



このスレの中にはFXスパチャーにしたやつもいるだろうな。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 12:05:31 ID:e+jBzw9I0
>>870
稀少なFXのGTを2台同時に出品ってwwww

>レビン、トレノの4AGとはカムも、はじめからちがうんですよ、

>>831の言ってるのはこのことか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 21:51:03 ID:xCr2WMCGO
後期FXとそのレビトレノの4AGの何と比較してるのかが重要。
レビトレが前期ならレギュラー、ハイオクでエンジンの何等かしら違うのは当たり前だし、
後期同士でFXとレビトレが違うのなら新発見?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 22:27:56 ID:yb1cs+L+0
日本語でおk
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 23:36:55 ID:QZsFkbjj0
いや、普通に意味通じるだろ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 23:57:19 ID:xCr2WMCGO
前に>>840で書いた情報が少ないとは、そういうことなんだよね。
>>841が突っ込みいれてるけど、92の4AGEは
レギュラーとハイオクの2種類あるのに、どっちで判断したのだろ?

>>875
日本語勉強しる
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 00:14:45 ID:5KbqcahX0
後期FXの商品説明でそう書いてあるんだから、普通に読んだら後期同士の話だろ。
なんでそこで、前期と比べるんだよ?
日本語大丈夫?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 07:58:49 ID:VXjuJlV+O
>>831の時点では前期とも後期とも語られてないよ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 10:33:30 ID:jgzcNmu2O
しつけぇなぁ。
だからこんなスレのマニアック車住民は世間から気持ち悪がれるんだよ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 13:26:38 ID:Jz9WnExOO
ttp://homepage2.nifty.com/west_river/carlist/h10-collora-16000km-white/h10-collora-16000km-white.html

ドノーマルエアロなし・レースシートカバーは鬼すぐる
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 13:29:08 ID:tTMX6O670
>>879
書いてないんなら、前期同士、後期同士で比べればいいんでないの?
「後期FXと前期レビトレでカムが〜」って書いてあるんならともかく。
前期と後期でエンジンそのものが別物ってみんな知ってるって。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 17:26:46 ID:FjwbRiSP0
>>881
欲しいが買いに行くには通すぐる・・・

ところで、カロゴン用で尻が下がり過ぎないサスってどこのがお勧め?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 22:04:09 ID:wmPXPXfyO
ローダウンして安定したが突き上げが激しくて
やっぱりある程度のストロークは必要だと感じた
オレが通ります
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 22:07:20 ID:wmPXPXfyO
前期と後期は結構違うよね。
特にハイオク化前後と五弁の前後
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 22:58:27 ID:/4W94JTSO
シビックよりFXが好きな俺はまとも
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 13:24:42 ID:8ctHNCr/O
101FXデビューした時のイメージカラーのオレンジの中古見かけないなぁ。

他のレビンやカローラには使ってない色で、いい色なんだがなぁ。

888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 14:17:10 ID:y+HjAB/d0
自動車業界では、「イメージカラーの色はマイチェンで絶版になる」という法則があるらしい
889AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2009/04/26(日) 18:31:05 ID:QOKU8dho0
>>888
つ 白いクラウン (おいこらっ)

オレンジって続かない色だよな。bBしかり、シビックしかり
110系セダンも赤あったのに…
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 20:24:19 ID:fWtFxHTdO
オレンジはインテグラ、カルディナ、Zにもあるね。
何であんな派手な色があるんだと思ったら
今乗ってる二種教習用のバスが派手派手なオレンジだったよ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 21:43:31 ID:XEeWUP700
AE110スプリンターなのですが Dで純正4本ショックだけっていくら位ですかね?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 21:54:52 ID:fWtFxHTdO
確か工賃込みで1本3万3千円?
うろ覚えスマソ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 21:56:55 ID:XEeWUP700
ありがとう 高いっすね。
894ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/04/28(火) 09:30:14 ID:kOxCvkKN0
カヤバとかの社外のほうが安いからそちらもあわせてご検討くださいな。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 15:05:29 ID:4EUUGF7mO
明日FXの中古車を見に行ってきます。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 18:09:45 ID:ypMgM4mz0
オレンジはNB型ロドスタデビュー時のイメージカラーですた
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 18:18:10 ID:mx4wCYvtO
オレンジより黄色の方が少なくない?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 19:02:54 ID:VT+dF7caO
設定色の有無として?
それとも実際に走っている車を見てのこと?
黄オレンジ共にどっちも少ないけど
強いてなら黄色の方が昔からある色だからよく見るかな。
教習用バスがオレンジで派手なのか路上に出るとジロジロよく見られる。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 04:20:50 ID:pnN0RkRW0
オレンジは旧型デミオなんかでポツポツ見かけるけど、
明らかにオールペンした物を除くと黄色い車って殆ど見ない気がする。
最近見た記憶があるのってSW20くらいだな。

少なくともこのスレで扱う車で黄色は設定すらないよな?
オレンジも100系FXだけ?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 12:02:12 ID:nhztt+x60
つR34
ランエボにも黄色があったな
R34は黄色がイメージカラーだった
901AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2009/04/30(木) 19:39:19 ID:x6r253td0
>>899
80系以前なら黄色あるよ
最近で黄色か…
ist,bB-od,MR-S、アルテ トヨタだとネッツ店扱いばっか?
それから、本四道路公団耐横風仕様自重3tエスティマ(こらこら)
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 20:12:26 ID:nhztt+x60
>>899
つ水スポ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 20:36:24 ID:mzeOb/YxO
たしか70系のカタログに黄色が乗ってたような。
この頃は緑、青、赤、茶、紺、肌、など色々選べられて、
まるでクレヨンのケースみたい。
その代わり黒の設定がなかったんだよな。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 01:50:30 ID:6zQdCr3rO
道路公団と聞いて某黄色い人を思い出した。

カロスプGTでオールペンしてる人ってどの位居るのだろうか?
905AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2009/05/01(金) 20:44:35 ID:Tm+9ryro0
>>904
黄色い人ね…
元気に走ってるのかな
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 05:49:57 ID:i7xTAWbTO
>>905
四国に居るという噂はどこかで聞いたことありますよ〜
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 12:24:01 ID:40SQimhPO
もともと040の白に乗ってて、199のシルバーにオールペンした人はいるよ。
面白みがないけど
908785:2009/05/02(土) 15:47:44 ID:NbR1KN2i0
AE111 MT 燃費いつも12位
シフトのタイミングはタコメータ3300位でアップします。
前乗ってたレガシィが8いかない位だったから12でもいいよね。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 19:56:11 ID:qb7/Aa/u0
     ┼╂┼  
   ∩_┃_∩ 
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \



     ┼╂┼  
   ∩_ ┃_∩ 
   | ノ       ヽ
  / ●   ●  |   150万円の慰謝料
  |   ( _●_)   ミ
 彡、   |∪|   、`\
/ _   ヽノ  /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 03:44:38 ID:7Js7pFbJO
カリーナのピエルナを初めて見た 直線基調のカリーナもいいね
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 09:28:56 ID:5LEcaix0O
某オクに出てる92GTの限定色のヤツ、喉から手が出る程欲しいのだが金がない…

チクショウめ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 14:34:50 ID:Lt3zcnQQO
>>911
年式、型式、車種にこだわる人にとってはレア物件じゃないの?
年式や走行距離といった程度の割には割高なの?
逆にとれば手に入らないのでは?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 16:09:16 ID:5LEcaix0O
レア中のレアだよね。


まぁ、同じ車種2台持ってても仕方ないし部品取りには勿体ないから諦めるかな…
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:09:30 ID:/yH6zFyKO
もう一台買って車体番号うちかえて一台分の維持費に
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:45:48 ID:VnEr1UI2O
90系自体ほとんど見かけなくなったもんな。
俺の親が15年くらい前に乗ってたけど。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 10:04:57 ID:DElfu3a10
新しく出るアクシオGT需要あるのかな?俺は好きだけど、みんなどう思う?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 10:29:11 ID:tQF53C0J0
>>916
高いよ〜。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 11:55:32 ID:M9cFtsQy0


     ヽ       j   .す
  大.   ゙,      l.    ご
  き    !      ',     く
  い    ',        ',    :
  で    ト-、,,_    l
  す    !   `ヽ、 ヽ、    _
   ;    /      ヽ、`゙γ'´
      /         \
      !   ト,       ヽ
ヽ__  ___ノ ,!   | | ト,       ゙、
  レ'゙ ,イ ./|!  .リ | リ ! .|! | ト|ト}
 ,イ ,/ ./〃/ / | / .リ/ //イ|.リ
// //ノノ  //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´      /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 `        {.7ぎ゙`7゙
  ゞ‐゙''  ,. ,. ,.  l`'''゙" ,'
  〃〃"      !   |
              !  l
 !       (....、 ,ノ  !
 j        `'゙´  ,'
     ー--===ァ   /
      _ _   ./
\     ` ̄   ,/
  ` .、       /
   :ミ:ー.、._  /``'''ー-、
    `゙三厂´
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:33:12 ID:TjieAq1VO
>>916
要らない。
あまり期待してなかったけど、試乗して更にガッカリした。
NAの気持ち良さが染み付いてて、ターボは身体が受け付けないみたい。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 22:24:50 ID:2sl/knsfO
>>916
あれ買うくらいなら111GTの程度がいい中古車を探して買うわ。
四輪ディスクブレーキじゃないし内装もスポーツ性を感じない。
それでいてホイールとかエアロとか無駄に豪華であの価格。
中途半端なモデルに思えて仕方ない。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 00:18:15 ID:9Ke7dCbo0
>>920
同感。あれ250マソ位するよね。それなら・・・
・111GTの中古を50マソ位で買う
・オールペン
・エンジンO/H
・足回り新調&新品アルミ
・内装クリーニング&トリム張替え
・運転席レカロ換装

すげえウマーな予感
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 08:54:23 ID:nzq63kUtO
>>921
さらにO/Hのついでに徹底的にフリクションロスの低減や室内の防音材を軽量なものに変更するなどでウマーな予感。

自分にとってあそこまで"ツボ"な車って恐らくもう出ないだろうから、延命措置して長く乗りたいよね。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 15:05:26 ID:Fz5T/S1EO
250万あれば、TE71の中古車探してフルレストアしたいな。
ついでにキャブとかいじりたい。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 21:58:51 ID:6+flMg5b0
値段を考えるとがっかりするんだよね。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 00:37:39 ID:/cD0f7/20
>>916
3ナンバー嫌いな俺だと新車では他に選択肢ないしなぁ…って感じ。
でもホイールとエアロいらないから20万値引きして欲しい。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 09:46:11 ID:hVTWQ87jO
>>925
聞いたけどそれは出来ないらしいよ。

・エアロレス不可
・ノーマルホイール不可
・HIDのオプション不可
・NA仕様不可

だった気がする。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 15:05:15 ID:7eWpCvU7O
セリカとかランクスに搭載してた1800のエンジンがまだあれば、それを載せてGTを名乗って欲しかったな。
もう純粋なスポーツエンジンがトヨタにはないから惜しい。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 22:13:04 ID:7aErjr03O
一長一短はあるだろうが1800NAと1500ターボとでは
どっちが良いのだろう?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 00:19:34 ID:41M+iq3lO
ランアレのエンジンとヴィッツのエンジンなら
どっこいどっこいだろ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 12:23:16 ID:iAQ9Pz9bO
一口に1800って言っても、1ZZと2ZZは別物だよ。

1600っても4AGと4AFは別物だろ?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 14:51:17 ID:2v2S3G9TO
2ZZ搭載のカローラなんて、素晴らしい話じゃないか。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 15:12:04 ID:X7Y+CwV90
2ZZ-GEを積んだカローラセダンを作って欲しかった…。
ハッチバックとワゴンはあったけど、セダンはなかったよね?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 15:24:30 ID:a1heAEVW0
>>932
なぜかセダンにのみなかった、ディーラーで後期になったら出るんじゃないかとか言ってたけど結局でなんだ。

VTECもどきもついてたしもうちょっと評価されてもよかったと思うんだが短命だったね>2ZZ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 16:29:37 ID:54oMY8rpO
>>927
最近のよくある何とかエアロツアラーとか言うのは
見てくれのなんちゃってスポーツだからGTなんて付けなかったっぽい?
相応しくないんだろ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 11:17:41 ID:Kg3q2T5c0
>>933
VTECもどきについてkwsk
セダンに2ZZ-GEあったらもっと
売れてあんな短命に終らなかったかも
な。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 13:16:30 ID:ODCyyX9g0
えー、トルクカーブだけを見ると、
VTECは『比較的』フラットトルクなのに対して、
2ZZはマフラー開(純正の場合な)とVVT-i発動の2回トルクが飛び上がるような感じ
大小のツインターボかと思ったほど
937ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/05/10(日) 13:27:37 ID:HiiJyl9m0
VTECでも初期のB16とかは結構な二段ロケットだったから、それのことじゃない?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 18:53:54 ID:HIuM1xcT0
>>935
トヨタエンジン(正確にはいつもどうりヤマハなんだが)で唯一、高速カム、低速カムの切り替え機構を持ってる。
エンジンのヘッドカバーには1ZZの「VVT-i」に対して「VVLT-i」と書いてある。

海外モデルには2ZZ-GE搭載のセダンがあったらしい。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 19:09:16 ID:XhQe8FGIO
少なくとも1.5ターボより1.8NAの方がGTの名に相応しかったと思う。
それに15インチくらいのホイール履かせてリアディスクブレーキにして内装黒くして売れば俺も飛び付いたかもしれん。
少なくともノーマルでエアロとかTRDパーツとかは不要だと思う。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 03:56:18 ID:9Yd1rx4x0
140系GTの売れ行きを見ればセダンGTそのものの需要が無い
ゆえしばらくは作りそうにないということが判断できそうだが
作れ→作る→買わない
いくら藻舞らがセダンGT作れと騒いだところで何も変わらない現実
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 03:56:40 ID:newN6saf0
>>935
台数の問題じゃなくて燃費基準をクリアできなかったからでしょ
942ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/05/11(月) 04:08:54 ID:QxKxlFjp0
燃費基準って車重毎に設定されてるんだっけ?
軽くて走る車ってのが作りにくくなってる要因の一つだよね。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 07:17:18 ID:uOc/yRTV0
935です。みなさんありがとうござ
います。そう聞くと2ZZ-GEも乗って
みたいな。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 15:01:58 ID:01aQUZusO
2乙乙-GEはセリカやカローラへの搭載が無くなったってだけで
エンジンそのものの生産は続けられてるんじゃなかったか?
945ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/05/11(月) 16:15:33 ID:QxKxlFjp0
ロータスには供給されてるよね。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 18:14:41 ID:u2UyomWg0
ロータスのホームページを見てみたら、2ZZ-GEにスーパーチャージャーをつけて255馬力とか書いてある…。
そこまで出るのかね。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 18:44:49 ID:fmllkD83O
さっきシエロGT走ってた。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 19:10:24 ID:IP1r+ZvY0
シエロ洋介
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 20:30:38 ID:VFOaAEe8O
スプリンター江口
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 22:47:45 ID:LTMtoq6U0
スプリンターえろ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 23:35:55 ID:01aQUZusO
シエロやコロナSFのようなハチバクは日本では普及しなかったね
セダンよりは荷室スペースで
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 23:38:37 ID:01aQUZusO
途中で送信してしまた
セダンよりは荷室スペースがあって良さそうだったけど
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 13:27:20 ID:Hk02fBoMO
Corolla Liftback ;)
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 20:05:36 ID:d4Ae3/1e0
モンローのショックに替えた人いますか?
良かったら乗り心地などおしえて。
当方110スプ149000kです。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 17:41:50 ID:pOQR7AUi0
GTウイングつけてる人いる?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 21:47:23 ID:wszGe+dNO
私は羽根なしです。

羽付きは違和感あってあんまり好きじゃないかな><
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:58:28 ID:ULdOrsHX0
多い日でも安心
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 00:30:17 ID:e89m3szD0
セダン純正→後期クーペ純正→なし
ってきてる、ほかの車でGTつけてたけどはずしたら燃費がよくなったのではずしたまんま
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 01:15:06 ID:5ZdV90hcO
>>954
ここよりもモンロー関連のとこさがすよろし。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 04:40:28 ID:+ER4bR6bO
そろそろ次スレの準備だな。
雑談ばっかだがうまくテンプレまとめてくれよー
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 06:18:02 ID:73MMhdKxO
人任せにすんな
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 10:13:19 ID:jkgrAcsm0
まあまだ時間はあるさ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 18:39:19 ID:sAf6MKk00
ちょっと質問いいですか?
このカリーナのフロントグリルの詳細教えてください。

ttp://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0003916566/index.html
ttp://www.carsensor.net/CSphoto/bkkn/U/000000/23/U00002030023L.JPG
純正オプションでしょうか。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 22:41:03 ID:5TVVi33Q0
俺ははじめて見たタイプだなw
モデリスタのメッシュのやつも滅多にみたことねーやw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:37:18 ID:YC3FYYgmO
現行アリオンのメッキグリルを流用、加工して、
縦に大きいから上の方をカットしたのかと思ったのだけど違うかな?
両脇の斜め角度が似ているような希ガス
http://gazoo.com/U-Car/VehicleInfo/UCarDetailInfo.aspx?id=1469628621
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 01:19:20 ID:9waG1+8l0
>>927
このスレには関係ないけどトヨタのスポーツエンジンなら2UR-GSEがあるお。

>>963
後期グリルの真ん中の部分取っ払って穴埋めしてマークレスグリル化してると思われ。
ケツのカリーナエンブレムも取っ払ってシンプルに作ってるな。良い趣味してるw
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 02:49:41 ID:RZMmrAkO0
ヤフオクでパーツを探すとちょうど裏側の写真があったけど、単純に真ん中の部分を外すだけではない感じですね。
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x76773998
よくわからないけど多分、こういうパーツがあるんじゃないだろうか?
昔、S13シルビアでR32GT-Rルックっぽくなる桟の社外パーツがあった感じ?



968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 03:08:10 ID:H6erIacqO
ホントだ。真ん中のを取ると言っても一体型だから取りようがなさそうだね。
後期のディーラーオプション用のグリルでもあるのかな?
興味ある車のモーターファン別冊はそこそこ買うけど
なんせ前期しか資料を持たないから後期の事はわからん。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 08:30:49 ID:oaUp9WQU0
>>966
2UR-GSEのことをちょっと調べて「確かにかんけーないや」と納得した。
V8、5リッター、423馬力ねぇ。

半分に割っても直4、2.5リッターかぁ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 21:23:58 ID:RZMmrAkO0
>>965
ちょっと違うがこんなのを見つけた。
これはかっこいい!が入手難しいかも。
あと、真ん中のラインが入ってないからそのものではないんでしょうね。
ttp://toyopetcoronadeluxe.proj.jp/catalog/cat21g-1.jpg
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 21:41:33 ID:9waG1+8l0
>>968
>取りようがなさそう
いらない部分はぶった切って足りなくなった部分は端材とパテで成形して完了、って手もあるお。

>>969
せめて2GR系なら遠い親戚のブレイドに乗ってる位だから若干は妄想の余地があるのになw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 21:59:08 ID:RZMmrAkO0
970だけどレス番まちごうた。すんません。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 00:05:15 ID:u2IKEW9M0
age
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 13:31:51 ID:/Y1iZMk0O
カロ・スプって他の車種よりも弄ると車種不明に見えるよね。

前に結構イジってる92GT見た時、最初なんの車だかわからなかった。
975ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/05/21(木) 16:45:50 ID:HYBVtPE40
先週92GTとさらっとすれ違って大騒ぎしたら嫁に呆れられたw
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 20:08:27 ID:aJ0bFtbj0
>>974
世間は認めてくれないけど、カローラのデザインって優秀なんだぜ。
先入観抜きで見たら、カローラだって分からんだろうな
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 02:09:16 ID:TkTHdpL20
ここの人はタイヤ&ホイールはどんなサイズの使ってる?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 07:09:15 ID:HwlQ8hTIO
>>976
いつのモデルも無難なデザインだよね。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 08:32:25 ID:5YGtvDP60
AE111だけど、タイヤサイズは標準。
ホイールも標準でついてきたスチール&ホイールキャップ。

タイヤはこれまでに何回変えたかなぁ?
DNA GP、G3、RE-01Rを履いたのは覚えている。
ついでにDNA GPが滑りまくり鳴きまくりだったのも覚えている。
あれなら納車時についてきた奴(残念ながら銘柄を覚えてない)の方がマシだった。
980AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2009/05/23(土) 19:56:12 ID:sTcqUooE0
サイズは標準
ライン装着(横浜のライン向けモデル)→GRIDII→GRIDII→G3→RE-01R
5年前から冬用として同サイズ純正アルミホイール入手してDSX
ライン装着のは1年2万キロで丸坊主になった
G2は冬とか雨とか雪とかでグリップがなくなり怖かった。ドライでもちょっとした事で鳴いたりABS発動したり

スタッドレスは太い方がいいのだろうか?195-50R15とか
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 20:27:31 ID:BwRre+r90
スタッドレスは細い方がグリップすると思う。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 22:32:43 ID:LWOyNLoM0
接触面積を確保するor面圧を上げるって事ですね。
どんな路面を走るかで選べば良いかと。

迷ったら純正サイズで。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 00:38:16 ID:BT9oqp6C0
結局、値段の差が大きいってことで純正サイズの小さい方にあわせるって感じだからな
悩まず太いスタッドレスタイヤを選べる懐具合があれば別だがw

そしてパンクしたときのショックも倍増w
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 00:40:44 ID:9Cc+YkliO
タイヤの外径をあまり変えないようにと同一インチでホイールサイズを変えない場合
幅を狭くした分、偏平率の数字を大きくする例
195/60R15→185/65R15
185/60R14→175/65R14
985AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2009/05/24(日) 23:11:51 ID:0d7pfE1C0
あまり雪中行軍はしないので、数年に一度積もったときと、あとは山岳地帯に行った時影が凍ってるくらいか
面積確保でFA?

…っと、景気回復しないと懐具合がorz
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 04:57:23 ID:KHwZbTPjO
雪国のGT乗りは65偏平にする人が多いよ。
レビンやFXでもそうしてた。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 14:00:20 ID:/1ZHO7JtO
>>985
年に数回程度の雪ならタイヤにカバーするやつがあるよ。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20071203/1004928/
ディーラーでも扱ってて、値段は2枚1台分で13000円くらい。
但し走行150kmで寿命だからスキーには向かない。
軽くてスペースとらない。
わざわざスタッドレスタイヤなんか買わないで、これにすればよかったと後悔。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 18:54:27 ID:KUynW9qU0
175/65R14は笑っちゃうぐらい安い。
タイヤの性能はGTの発売時より上がってるんだから、夏タイヤでも175/65R14でいけるんじゃないか?
989ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/05/25(月) 19:24:52 ID:r861i8NQ0
金属チェーン最強伝説
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 19:55:01 ID:ymhDzBL00
そろそろ次スレの季節
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 23:44:24 ID:CV70M1w40
エボ4純正のOZ F1に205/50-16
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 02:03:24 ID:bprfMhCO0
カローラ・スプリンター・カリーナGT/カリブBZ他 4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1243270845/
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 15:00:43 ID:jeZwqRGtO
誰か92カローラGTを譲ってくれ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 15:09:12 ID:8sAexPVrO
>>987

実際持ってるけど、試しに装着する時に軽く路面に当たっただけで破れかけた。
スタッドレス履いてるならその方が絶対イイ

俺は薄鎖チェーンを使って、どうしようも無い場合の緊急用として持ってるけどね。
>>992

995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 17:02:33 ID:AVKp+MjNO
>>988
冬タイヤ、たまたま中古で入手出来たから2年落ち4本2万ちょいで済んだ。
あと何年乗るか分からなかったから丁度いい選択だったかも。
なんだ、ここでは冬175は需要があったのか。
その後2シーズン履いて、もう少し使えたのに履いたまま手放してしまった。
996ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/05/27(水) 14:38:16 ID:+rZsrBRp0
おお、こっちまだ埋まってなかったんだ。


冬タイヤかぁ。
買ったことないなぁ。スキーしないし。
保管する場所がないしw
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 17:10:27 ID:U+Ul51HKO
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 22:09:41 ID:Wa45iptyO
雪国じゃないから平気
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 22:29:05 ID:vw3kEVlnO
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 22:29:45 ID:chfUzKCx0
1000
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'