2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 23:41:24 ID:5X7RTu2GO
弐
高飛車マジうぜー
もうコッチ本スレでいいんじゃね?
アッチは隔離スレって事でw
>>1 糞スレ立てんなボケが。
削除依頼出して来い。
今検討中なんですが、最近買った人の中にはインプレッサと比較した人も
多いと思いますが、決め手は何でしたか?
ってインプの話を出すと荒れるかな?
インプを貶すと面白いように粘着age荒らしが来るよ
まるでスレを監視してるみたいに
やっぱり、ノーマルのアクセラとMSアクセラって足回りも違うの?
インプの話をするな。あとインプをけなすな。好みの問題。以上。
>>9 オーナーズクラブじゃないんだから
MSアクセラを候補に入れて迷ってる人もここに参加してくるでしょ。
当然MSアクセラとBとCで迷ってます、って人もいるわな。
その手の人に試乗じゃ分からないオーナー視点からアドバイスして欲しいよね。
MSアクセラ買って良かった点とか逆に期待はずれだった点とか。
その手の意見を本音で書き込めるところが2ちゃんの存在意義なんだと思う。
当然、感じ方は人それぞれだし、最終判断は自分がするしかないんだけど、まあ判断材料の一つとして。
で、インプの話なんだが、アレはどっちかというとインプそのものと言うより
「インプを比較対象に持ってくること」を叩くコテハンがいるから荒れたんだと思う。
むしろ、「インプはこういう車」って、最初から長所と短所を出来るだけ客観的に書いたなら、そんなに荒れないでしょ。工作員は別として。
ちなみに俺はMSアクセラとインプで迷ってる派w
理由は簡単。そこそこ速くてそこそこ安価でCセグハッチバックで
なおかつMT設定がある国産車ってこの2つしか無いからw
突っ込んだスポーツ性とか興味ないし、そういう走り方して免許失くすような馬鹿したくも無い。
どっちもタイプRやSTIみたいなガチガチ足でもないし、
家族や荷物も乗せられる普通の実用性持ってるんだから似たような立ち位置の車と認識してる。
以上、長文失礼。
>>10の書き込み読むと
インプのほうが向いてるかもしれない。
MSアクセラはわりとガチガチですよ。
乗り心地を重視するなら
S-GTが良いかも。
ハンドリングはアクセラより悪いらしいけどね。
どちらも欲しいなら
パワーは落ちるけどアクセラ23Sという選択も。MT無いけど。
まぁ難しい選択だね。
どれかは犠牲になる。
>>11 チョイ試乗ではわかりにくいご意見ありがと。
>パワーは落ちるけどアクセラ23Sという選択も。MT無いけど。
MTが無いっていうのが俺にとっては致命的。
あと、素のアクセラより、MSのほうがデザインが気に入ってるって〜のもデカイ。
デザインって結構大事だからね。
インプの場合、あのボンネットの穴がどうにも好きになれない。
基本的にはバランス良い車だと思うけど、悩ましい。
あと、乗り心地をどこまで取るか、なんだよね。運転する俺を重視すべきか、同乗者を重視すべきか。
基本的にガチガチも嫌いじゃないけど・・・
少なくともヨタ車的乗り心地は嫌い。つ〜か、運転してて酔いそうになることもあるw
>MSアクセラはわりとガチガチですよ。
ちょっと以外。
雑誌等では「乗り心地も犠牲になってない」って感じだったから。
何はともあれありがとう。
>>12 @突っ込んだスポーツ性とか興味ないし
AどっちもタイプRやSTIみたいなガチガチ足でもないし、
B家族や荷物も乗せられる普通の実用性持ってるんだから似たような立ち位置の車と認識してる。
俺も2車で検討中の身だけど
@尖ったスポーティさを誇りに思えないとアクセラのスポーティーさは欠点に感じるかも。
A足の硬さ インプS-GT<<<<MSアクセラ<<次期STI(想像) <type-R じゃないかと。
B価格までイイ勝負だよね。でも乗り比べると同じカテゴリーの中で対極にあると思った。
MSアクセラは試乗車が置いてあるところが少ないんだよね。でも、俺は遠出して2箇所で乗ってきたよ。
助手席で試乗すると足の硬さは実感出来ると思います。
俺はインプを選ぶのが大人の選択だと考えているんだけど、笑っちゃうタイプの楽しさがアクセラにはあるんだよね。
ブレイドにしとこうぜ。
>>13 なるほど。最後の1行に特に説得力あるような。
万人向け?って言ったら言いすぎかもしれないが、
インプのほうが無難な選択に近いかも。あくまでもイメージだけど。
ターボパワーを四輪で使いこなす点など、成り立ちとかも理屈っぽいというか、理屈が付けられそうだしw
反面、MSアクセラはちょっと強引な成り立ちかも。
返す返すもあの「ボンネットの穴」何とかしろ、とスバルに言いたくなるような・・・
でも、良い意味で馬鹿っぽい車というか、
大人のオモチャ(?)っぽいMSアクセラも捨てがたいんだよね・・・・正直なところ。
見た目はこっちのほうが好きだし。
ま、暫く悩んでみるわ。
ありがと。
>>14 ぶっちゃけMTの設定があったら考えてたかも。
ある意味かな〜り無茶苦茶な車だし、その点は悪くないw
S-GTはSTIが出る以上買ったら後悔しそう。
普通3〜5年乗るんだから一番上のグレード買ったほうがいいだろ。
中古のMC前型23Sの5MTという選択肢は?
俺は、価格差にかなーり惹かれつつ、結局はMS買ったけど。
MC前に23Sの5MT買おうと思ったんだけど、
MC後にアテみたく6MT化されるだろうと待ってたら、
23SからMT消えちまった・・・
バーゲンプライスにしてやるから、MT車欲しけりゃMS買え!!という
マツダのメッセージを真摯に受け止めた次第ww
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:32:13 ID:wisSztgIO
オーナーさんに質問です
15CのMTの感想を教えてください。
うんこな小学生レベルのスレ立てんなw。
なんだこの寒さ。
結局高飛車氏とマスゴミの受け売りじゃねーかwwwww
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:48:30 ID:4LXFFOkiO
スレタイにpart1ってつけちゃうおとこの人って…
>>ID:uTVbJnIn0
金魚の糞乙!
わざわざ出張ってきて寒いレスご苦労さんw
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 03:23:39 ID:y97HrMmFO
》23
お前こそ凍えるほどに寒いなw。内容の無いスレほど寒いモノは無いわw。
>>24 内容なんて>>20-
>>24のどこにもないんだけど?w
まともにアンカーすらできない小僧が携帯ポチポチすんなwww
高飛車マンセーは向こうで馴れ合ってればいいじゃん。
わざわざ出張ってくんな。ウゼーからさ。
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 04:03:11 ID:y97HrMmFO
あ?お前こそアンカー出来て無いじゃんw。何墓穴掘ってんだょ不細工だなwwwww
高飛車氏ってww
売れ筋と言うか人気の色はやっぱり赤なのかな?
極端に多いようだとちょっと嫌なので他の色にしたい。カボグレとか。
と言っても4色しかないから選択の幅狭いけど…
>>28 むしろカボグレのほうが赤より多い気がする。
街で見かけるのもカボグレが一番多いし、
ネットのMSアクセラのブログとか検索しても
多いのはカボグレ。
そうか?
ネット上ではなんかコズブルが多い気がするが
赤と青で迷った俺は、デラでどっちが売れてるか聞いてみたけど、
そのデラでは赤が多く出ているぽかったな
まあ、母数がたいしたこと無いだろうから、あまり参考にならんけど
>>29 そ〜なんだ。
イメージカラーだしてっきり赤だとばかり…な〜んにもわかってねえな、俺w
やっぱり派手過ぎるのと色あせがネックなんだろうか>赤
反面、カボグレって結構渋くていい色だもんね。
そういうことなら迷うことなく赤かな。元々この色が目当てだったし、同じ色を街で見かける可能性が低いなら無問題。
まあ、MSアクセラ自体街でほとんど見かけないと言われるかもしれないけど。
Web tune factory で見ると赤がダントツ人気なんだけど
実際に選ぶときには・・・
カッコは良いが、買うには少し勇気がいる赤か
15C海苔だが、赤が欲しくて実車(MS)見に行ったらベタ塗りで微妙だったので青にした。
赤がマイカだと良かったんだが。
パールホワイトより、ただホワイトが好きな人なんかにはオヌヌメかもな。
>>11 >どれかは犠牲になる。
言い方は間違ってるかもしれないが、5ドアハッチって色んなことが出来る車だと思う。
乗り心地命だったら、もっと違う車があるし、家族命だったらそれこそ山ほどあるミニバンから選べば良い。
峠やサーキット走行を優先したいならそれこそそっち系の車。
逆に言えば5ドアハッチって中途半端な存在なのかもしれない。
通勤や街乗り、買い物、人乗せてドライブもしたいけど、
峠でちょこっとだけ早く走る(当然1人で)こともたま〜にはしたい。
って欲張りな人向けの車。
当然、何を優先するかは人それぞれ、その中には「見た目」もあるだろう。
少なくともこの手の車に惹かれる人だったらどっち選んでも重大な後悔はしないかも、
上記の条件のどれかは当たりを見つけるはずだし、たとえ乗り心地が硬くても、それはある程度織り込み済みのはず。
良ければめっけもの、程度・・・って気もしてきた。
違うメーカーが出した違う車種なんだから、特性に差があって当然。
むしろ同じなら気味が悪い。
その違いの中から自分に合ったもの見つけるのはそれこそ自由なんだから、
組み合わせそのものにとやかく文句言われても「なんか違うぞ」と、
例の馬鹿騒ぎ見て単純に思う。
価格や排気量、馬力、車体サイズで大まかに区分けして比較対象にするのも当然アリだ。
比較対象って、評論家じゃないんだし
比較する何れかの車のオーナー、若しくはオーナーになろうとしている人が言うのならわかるけど
むやみにスペックや雑誌の評論などで空想的に比較をすれば荒れるのみ
実際のオーナーは気に入って乗ってるんですからね
あくまでもこのスレはMAZDASPEEDアクセラですから
星の数ほどあるスレの中で敢えてここで評論家気取りの他車との空想比較をするのはいかがなものかと・・・
今検討中でいろいろな情報を集めたいって人もいる訳だし、
そんな人にとっては、この手の比較も参考になるんでは?
上の方でも言ってる人いたけど、あくまでも参考、判断材料の一つとしてね。
候補にこの車が入ってるし、別にこのスレでやったっていいじゃない。
ってか、あんまりネタを制限しちゃうのもねぇ。スレの伸び方スローだし
間違って別スレに書き込んじゃったよw
>>38 別にスレの伸びが鈍くてもいいんじゃない?
そういうのはあっちのスレに任せておいて、ここは気楽な話題でまったりと、が理想。
つ〜か、あっちのスレも以前はそうだったんだけど…今じゃ見る影もなし。
>>38 言い忘れたけど、他車との比較検討に関する考え方には同意。
当然、程度問題はあるが、かといって原則ダメって〜のも極端かな。
>>39 ん〜、
>>38 の様な意見が向こうで受け入れなかったから
こちらは購入検討者〜買ったばかりですって人の質問に答えてくれるスレなのかと思ったが。
ただのアンチ例の人スレなのか?
こっちはマターリ
>10
俺も迷った。で、両方試乗してみて、自分にはMSアクがあってた。
乗ってみてMSアクのほうがスンスンできたことが第一理由。
MSアクはトップグレードだけどS-GTはSTIあるから2番手、という
くだらない見栄も手伝った。
できれば同日に試乗してみると、違いがよくわかるよ。
どっちがいいかは好みかと思う。
あと、営業マンに運転させて、後席も体験しておくことをオヌヌメする。
この2車、一番違うのは実は後席の乗り心地と居住性かも。
>>44 ちなみに居住性はどっち?
乗り心地は今までの流れでなんとなく分かる気がするけど、居住空間自体は大差ないように見えるけど。
むしろルーフ形状やホイールベース、駆動形式だけで脳内判断すると、MSアクセラのほうが有利っぽいけど…
>>45 居住性は似たようなもの
ただしMSにすれば6MTのみ、淫婦にすれば評判が悪いようではあるが4ATもある。
結局は見た目のデザインとか好みで選ぶしかない。
乗るのも金払うのも自分だから人の意見はあくまでも参考にしか過ぎない。
逆に6MTのみの潔さ、門戸の狭さ・稀少性に惹かれる人もいるだろうね。
俺もそれがあるからMSアクセラが頭一つリードの第一候補。
アフターパーツを考えると淫婦のほうがいいかもね。
MSアクセラは台数がすくないからか(3000台?)、あんましないんだよねー。
>>48 たしかにそれは悩ましい。
ただ、好むも好まざるもノーマル状態で乗り続ける人は「関係ないね」と強がりが言える…かも。
せめてオプションパーツだけでももうちょっと…お願いします、マツダ様。
インプのキーレスはMOPナビと抱き合わせ。
アクセラのナビは見やすさから基本オンダッシュ
オンダッシュって、すぐにスライド機構が壊れるからイヤなんだよな。
まぁ、車本来の機能とは関係ない処だけどね。
インプ、と言うかスバルの抱き合わせ商法は評判悪いよね。
ただ、個人的にはキーレスもナビも不要な人種だから、いわゆる「対岸の火事」だけど…
>>50 パックde753に入っていれば5年間は無料修理。
話は変わるけど、延長保証金額は損保会社が決めるものだから、
保証金額の高い、低い、である程度車の品質が
推測できるな。独車は2-3倍高く、仏車はさらに高い。
マツダの場合は最初は7年まであったけど5年までになった。
リーズナブルな価格でショップオプションやナビまで7年保証は難しかったのだろう。
>>51 キーレス抱き合わせで買ったクチだが、使い始めると
こんなに便利な機能はない。家族も、イチイチバックや
ポケットからキーを出すのは最早アリエナイと好評。
>>47 門戸は言われるほど狭くないと思うけどな。
毎日、渋滞路で通勤してる人はATも欲しくなるだろうけど。
ウチの嫁は全然MT OK派なのだが、最初6速の操作に不安を覚えていたようだ。
しかし今では高速では7速欲しいとか言い出す始末。
そりゃミニバンとかに比べると足は硬いけど、それにも
まして高速安定性や横風に対する強さ、車酔いのしにくさ
を考慮すれば、むしろ快適。
購入検討中なのですが
オーナーの方、最近不具合は出てきてませんか?
一時期いろいろカキコされてましたが最近見かけないので。
細かい不具合情報を教えてください。
>>54 特にはないです。
検討中であれば是非お勧めします。
ぶっといトルクでの楽ちんな街乗り&3000以降の加速感といい良い車ですよ。
カラーで悩むくらいじゃないの?
>>53 良い嫁さんだな〜羨ましい
うちのAT一筋ズボラ嫁に爪の垢煎じて飲ませたいw
金貯めて5年後にはMSアクセラを買うぞ!
って、次モデルにあるかどーか分からないんだよなー。
出るとしたらちょうど5年後だとは思うんだけど
そのころには車の嗜好も変わってるかもしれないしな・・・
年齢的にレガシィとか買ってそうな気も。
ただ次買う車にはターボは絶対欲しいな。
燃費ってどんなもんなのかな?
>>58 オイラは9〜10ぐらい。ちょい乗り多い。
>>58 こっちは渋滞路通勤メインで8ちょいくらい。
個人的には許せる範囲内
>>59 >>60 サンキュー
今の車がレギュラーで7〜8位だから
現車と変わらない位の経済性かな。
ところで、社外品のNAVIをディーラーOPのナビゲーションボックスに
って可能なんでしょうか?やった人いませんか?
>>61 みんカラ 見てるとやってる人はいっぱいいるよ。工賃高くなりそうだけど。
ちなみにおいらの燃費は街乗りメインで5〜6位。乗り方によると思うけど
10はでない。
冬タイヤ用に
17インチ 7J オフセット+55 PCD114.3
のホイール買おうと思うが着くかな?
D推奨ホイールだとアルミの癖に重いし、高い
どのホイールが着くかイマイチ分かりませんで、ご教授の程よろしくです
64 :
44:2007/09/30(日) 23:17:16 ID:VZ24flvC0
>>45 居住性はほぼ同じだけど、乗り心地はS-GTのほうがマイルド。
嫁はS-GT後席では酔わなかったけど、MSアク後席で酔った。(どっちも俺の運転)
>63
23S純正はつくお。
ショップに現物あるなら、試着してみれば?
試着断る店では買う価値なし。
65 :
44:2007/09/30(日) 23:19:36 ID:VZ24flvC0
連カキスマソ。
>61
縦横厚みが入ればなんでもいいみたい。
俺は社外品を納車時に寺にて装着。(純正と同じ工賃でしてくれた)
>>61 私は松の910をオンダッシュ+純正格納ケースにつけました。
ひとつアドバイス。通販とかで安く買って、値引き代わりに
ディーラーで工賃無料か大幅割引でつけてもらうのが
価格的にも仕上げ的にも良いと思う。
車を買ってから後で頼むと高くつく。
67 :
61:2007/10/01(月) 09:46:43 ID:7K0s0B2z0
>>62 >>65 >>66 THANKS
うちのDは荷揚げ後に特装工場へ入れて、DOP(ナビ・コーティング)の装着をまとめて
済ましてるらしいんです。ディラにナビ装のプロは居なさそうなのが気にかかる。
でも、自社の車の内装剥がしはお手の物でしょうから訊いてみます。
意外に感じたんですが、大手用品店に行ってみたら工賃・製品価格共に安いんで驚きました。
工賃まで考えたら売れ筋商品でNetショップとイイ勝負するかも。
69 :
63:2007/10/01(月) 20:10:09 ID:QDBFptwL0
>>64 サンクス
つか冬用なんでぶっちゃけ安ければなんでもいい
ネットショップとか、オークションのが安いんでいいかなと思って探してる
が、サイズが良くわからん
履ける&安い23Sの純正中古あたりを狙います
車両値引き5万+Dナビ3割引だって、こんなもん?
NA6ロドスタ以来の渋さに目が点
>70
それは渋いな
どの地域でも車体の1割くらいは軽く引ける
それ以上は努力次第
値引きは、買う姿勢と引き際を大事にな
あと値引き質問は粘着するなよ、荒れるから
>>71 >>1 に禁止と書いてあったな・・・すまんかった。そしてありがとう。
懇意にしてると思ってたDだけにちょっとショックだ。
>どの地域でも車体の1割くらいは軽く引ける
これは無い。
MSアクセラを先日購入した者ですが、質問させてください。
社外ナビ(2DINタイプ)を自分で購入し、納車前に預けてつけてもらいました。
オーディオをつけていないのにステアリングリモコン(もちろん動作しない)がついていて
気持ち悪いのですが、ディーラーで聞いてもそういうもんですの一点張りで・・・
オプションのオーディオレス+2DINパネルを選ぶとステアリングリモコンは装着されませんって
なってたような気がするのですが、自分がなにか勘違いしてるのでしょうか?
75 :
アクセラ初心者:2007/10/02(火) 16:37:02 ID:Ayv9cjRl0
>74さん
私もオーディオレスで注文しており、ステアリングリモコンは
オーディオレスにつかないと聞いております。
一度じっくり話し合ってはいかがでしょうか。
私は念押しして聞きました。
76 :
65:2007/10/02(火) 18:20:46 ID:VARH8sKm0
>67
俺の頼んだ寺も実際の取り付けは別の場所に外注してるそうだ。
>69
はける17インチのデータベースが欲しいな。
>74
社外オーディオをステアリモコンでコントロールできるようにする
キットがあったような・・・
>74
俺はオーディオレスでステアリングリモコンはつかなかったよ。
Dから「ボタンがないハンドルになっちゃうんですよ〜」って言われたくらい。
付いてたらオトクじゃない?
>>78 でも効かないみたいだぜ。
だったら無いほうがいいんじゃまいか?
俺はオーディオレスだけど、ステアリングリモコンあるよ。
当然機能はしないけどな。
カナックのキットで使えるようになるらしい。
>>74 ALCONだったかな?
を使えばステアリングリモコン使えるから良いじゃん
(みんから行けば色々分ると思う)
自分のはオーディオレスでステアリングリモコン付いてないんで、普通に羨ましい
83 :
74:2007/10/03(水) 14:58:20 ID:YYiJnNQN0
みなさん情報ありがとうございます。
ディーラーにはもう一度確認してみようと思ってますが、ALCONってなかなか良さそうですね。
どうせならこれ付けて純正リモコンを有効活用するのが一番かなって気がしてます。
残る不満点は純正ワイパーの拭き残しが多いところ位ですかね(笑)
>83
ワイパーは即交換がデフォだってさ。
純正のままだとコーティングがはげるとか。
オヌヌメはボッシュのエアロツインマルチらしい。
納車マチの俺はもちろん購入済みw
純正のもボッシュなんだけどそんなにちがうの?
悪くないと思ったけど個体差が大きいのかもね。
納車まちの俺はオートエグゼの
ワイパーブレードを買いやしたぜ
ゴムはPIAAでいいや
87 :
84:2007/10/03(水) 22:52:05 ID:a0rXs7So0
>85
現物を見ていないのでわからないwが、
純正はゴムを支える骨の数が明らかに足りてない&窓の曲率にあってないらしい。
エアロツインマルチは全面支えなので大きく違うとオモ。
>86
納車いつ?
おれどようび。wktk最高潮。
ワイパーブレードはお好みでいいだろうけどビビリを抑えたり純正撥水ガラスの撥水性を長く維持したいなら
シリコートゴム>>グラファイトゴム>>>>>純正ゴム だよ。
89 :
86:2007/10/04(木) 02:15:38 ID:sX2plOlO0
納車は11月
後一ヶ月〜
といってもまだ生産されてないらしいけどw
まだ納車の実感ねーからwktkしてこねーけど
早くwktkしてー
とりあえず今は冬用の17インチホイールを探さねば
誰か要らなくなった23S純正ホイール安く譲ってくれ〜
>>89 まだ生産されてないっていかにも受注生産っぽくていいね。
ちなみに何色?
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 22:50:49 ID:pNuNpDJf0
famlia
>>86 PIAAのゴムはPIAAのワイパーブレードにしか付かないんだぜぇー
はぁ?
半年ROMってろよw
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 01:23:27 ID:Eb1/fg1n0
>>83 遅レスですが、確かにオーディオレス車にハンドルのスイッチがついているのはおかしい
在庫車のドーディオを取り外してあてがわれたという可能性が大きいと思われます。
値引き等で条件が合わないとそういう良くない(?)ことをされたという・・・以下略
本来ついて無いスイッチがついてるのはラッキーかと思ってしまうのはいけないことなのか
てか、オーディオあるべきものがないならともかく、
逆の場合は普通に損はないと思うけど、なにかしら装備や設備がちがうんかな
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 02:11:04 ID:Eb1/fg1n0
いや、本来付いていないのが本当なんだから在庫車をあてがうなら購入者に告げるべき
「そんなもん」なんて言ってのけるデラとセールスは大問題
元デラにいた俺が言う
感覚の違いだろうけど、全く使い道のないスイッチが付いてるってのは俺も気持ち悪いな。
素人の改造みたいな感じで気になるわ。
ステアリングだし、ディーラーに言って交換してもらったら?
交換なんて簡単に出来るでしょ。
74です。
余計なモノが付いているのは最初は納得いかなかった(D営業の対応には今もですが・・・)けど
前に教えていただいたALCONのような物があると知ってちょっと得したかも?と思い始めてます。
後付のリモコンをハンドルに付けるより、純正が生かせるんであれば見た目もすっきりでいいですしね。
>>74 の前後にラインを流れたMSのハンドルがどうなったか気になる。
>>96 逆に上級グレードやオプション設定等、
多分何らかのスイッチが付いていたであろう場所を樹脂の蓋でやっつけ仕事みたいにメクラにしてあるのを見ると、
それはそれでちと悲しくなる。
つ〜か、嫁の車に付いてるあの蓋、一体何のスイッチが付くべき場所だったんだろう?と、激しく謎。
MSアクセラの話では無いので念のため。
微妙にスレ違いスマソ
>>102 最近だとデミオのタコメーターがひどかったな
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 11:34:47 ID:jPMCzphGO
15Cの車両重量税はいくらになりますか?
タカビシャに遠慮して初心者用って書いたのはアレやね。
>>106 気に入らんかもしれんけど、それで円滑に事が済むならこっちが大人になればいいんじゃないかな。
気に入らないってわけじゃなく
NAアクセラの初心者が来てしまうってことだろう。
>>108 それは単純にタイトル見落としなんだから別問題じゃない?
マツダスピードって書いてあるんだし。
まぁ多少そういう傾向も出ないことはないかもしれんけど・・・。
【初心者用】が目につくから
>>108って意味ね。
>>104 ここに来たのも何かの縁
MSアクセラ か わ な い か
15CもMSも重量税は一緒だろ。
新車時56,700円 車検時37,800円
ヤフオクのMSアクセラ売れちゃったのかな?
結構いい装備だったのに。
初心者の皆さん、
後周りから大きめのゴトゴト音がするのですが、
同じような症状でた人いますか?
自分は気にならないのですが、
後席に人を乗せると例外無く文句を言われるので。
スペアタイアのあたりに何か置いてない?
走ってるときにそれがぶつかる音ってオチじゃ・・・?
納車キター。
ターボ初めてだけど、なんじゃこの加速。ビクリ。
早速フォグのバルブ変えようとしたら、
何かの出っ張りに当たってバルブが回らん。(運転席側)
裏から見てちょうど2時か3時のあたり。なんだろう。
>114
ジャッキがゆるんでるかも。
スペアタイア、ジャッキ、車載工具を
トレイごと外して走行してみても鳴るんだよね。
下回りも緩みが無いか全て点検したけど、
音がするような箇所は見当たらなくて…
118 :
!:2007/10/08(月) 13:05:46 ID:iesnsKIWO
コントロールリンク。
>>117 実際に自分で後部座席に座ってみて、
本当に音がするのであればデラへゴーだな。
>119
自分だけしなかったら・・・?
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
大きな音じゃないけど俺もカタカタ音がしてたよ。左後ろ辺り。
カーナビのフィルムアンテナ付けるときに、
Cピラーとか内張り剥がして作業してたんだけど、
作業後に元に戻したら音がしなくなった。
それと助手席のシートベルトが揺れてカタカタ小さい音がしてた。
気になりだしたらキリがないね。
HKSレーシングサクションRとブローオフのどっちか買うとしたら、
おまいらならどっち?
>>後席からのガタガタ音。
俺もしてる。デラでみてもらったら、足回りからシテルかも、ッて事で入院予定。
ただ、みんから見てると、がたがたしてるのは、ハッチドアの鍵の部分らしい。
そこを増し締め、あと、ドアの角の辺りにある、ゴム足に防振シールみたいなのつけて
長くしたらとまったらしい。
ところで、そろそろ冬なんだが、スタッドレスタイヤを純正ホイールに履かせて
別の18インチホイールをかって、雪が無いとき用にしたいんだが、
外した純正タイヤを他のホイールに付ける、ってできるものなの?
124 :
sage:2007/10/10(水) 01:49:08 ID:FUra60ME0
>>116 カプラー外してから回した?
回り止めがついてるから、カプラーを先に外してバルブ単体でないと
回らないよ
MSアクセラ(カーボングレー)、土曜に注文しますた
今からだと11月の3週?位になりそうです、とか言われた。
>>123 スタッドレス18インチ高いね。
自分は17インチにしようかと思ってる。
17インチ、18インチの7.5J、8Jのツライチって(オフセット)どれ位だろ?
215/55/17は何とか履けそうだ
128 :
116:2007/10/10(水) 21:36:00 ID:ecIOlwPi0
>124
ありがと。
曇っててよく見えなかったので手探りでやってたんだよ。
再チャレンジしてみる。
後部からのガタゴト音がするので寺にいったら、スタビライザーのボルトが緩んでいたとの事で
すぐ直ったよ。(本来ありえないことなんだがww)
>>122 レーシングサクションR入れてるけど、音だけはすごいよ。燃調弄ってるわけじゃないからパワーup感はない。
あと2000キロぐらいからフィルターにまだら状の汚れがつくんでこまめに清掃、交換しないといけないのでメンドクサイ。
130 :
114:2007/10/10(水) 22:27:07 ID:HnN1hWrD0
後席からの異音の件についてレス下さった方々、
アリガト!(´▽`)
何だか音が大きくなってきたような気がする。
ソロソロ6ヶ月点検だから、そのときに見てもらうことにするよ。
131 :
122:2007/10/11(木) 00:33:06 ID:kdrx7Glz0
>129
音がすごいのは吸気の「シュコー」?
アクセルオフしたときの「シュパーン」も聞こえる?
レーシングサクションのパイピングに乾式のエアクリがつけばいいのに。
225/45/17って履けるのか
バビューンでもつけとけよ。
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 14:11:07 ID:ShDrk90T0
>>114 >>130 ゴトゴト音だと、もしかしたらリアサスダンパーに不具合があるかもしれません。
私は購入後半年くらいで音がしだして変だなーと思っていて(同じく工具とかタイヤとかはずしたけど納まらないし)、
そのうちなんだか乗り心地や走行安定性も悪化してきたような気もしてきて、
ただ異音でそう感じるのか本当に悪化したのか自分の感覚があまり信じられなくてディーラーに相談が遅れたんですが、
相談したところ、結局は左リアサスのダンパーからオイル漏れしてたのが原因でした。
おかしいなーと思いながら数ヶ月、いろいろ音消しグッズなんかを試しつつ放置、
もう左リアダンパーは実はスカスカ状態だったという…。
もちろんダンパーは無料交換でした。ディーラーで相談してみてください。
交換されたらあきらかに違いがわかりました。(当然だけど)
sageわすれた…orz
サーバ変わってから初書き込みだったもので。
136 :
114:2007/10/11(木) 22:22:45 ID:1de2yxCA0
>>134 その辺も寺で見てもらうことにするよ。
ダンパーのカバーって外れないのかな?
>131
アクセルオンでシュコ〜
オフでシュパーン。室内でもはっきり聞こえます。
ただし、音を楽しみすぎると極悪燃費になります。
フィルター自体は乾式、湿式あるので好みの方をどうぞ。
HKSのアレはいつになったら出るんだ。
もう10月半ばになるぞ。
あきらめて雨宮いくかなぁ・・・でも書き換えってなんか怖いなぁ・・・。
でも雨宮で書き換えると5万もするんだよねぇ・・・・
HKSのアレを取り付けるだけなら2万くらいか?
同じ効果で3万違うのは結構懐が痛いと思われ
今まで待ったんだ、もうちょいまとうぜ
>>139 ロードスター用で44100円だよ。
値段的にはそんなに変わらん。
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 16:31:24 ID:W3700EWl0
age
ブレーキキャリパーを止めてるトルクスねじのサイズ知りません?
>142
安物のセットをゲージ代わりに。
社外ホイールに交換してる人いる?
つ〜か、そもそも社外品、あるのかな?
>144
19インチでも20でも21でも好きなのドウゾ。
好きなのがそのまま付くなら誰も悩まんわな。
デザインもしくは重さが気になるが、サイズやオフセットは極端に変えたくないしスペーサー、フェンダー等の加工もしたくない、となれば選択の幅は狭くなるし、何でもいいってわけにもいかんと思うぞ、普通。
ここは初心者スレなんだし、もちっと大らかになれんかなぁ。
ギスギスするのはあっちのスレだけで十分だw
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 02:21:10 ID:fRgMH0S1O
MSアクセラって速いの???
乗った時の感想などを教えてくださいな!!!
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 03:46:04 ID:yLp0I8nL0
>114さん 多分ですが私も同様のトラブルがありデーラーへ。トランクのノッチの緩み
が原因でした。また、工具の置く場所に牽引フックのアンカーが外れて時たま大きなゴトゴト音がしました。
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 03:54:14 ID:yLp0I8nL0
>>149 初心者が扱えるグレードじゃないですね^^
一応、D休日前に一日借りて試乗させて頂きましたがミューの低い路面や凍結路は
全く考えて無く贅沢車種です^^直線番長程度なら良いですが、タイや鳴らしての攻めとか
は、、、怖いですよ^^ 23sでさえ結構パワフルなんですから。
たぶん147が正論。
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 21:22:16 ID:Gqr6H1OA0
147に同。
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 22:03:07 ID:dxqxGjZu0
アテンザ、アクセラのマツダスピードバージョンにオートマチック仕様がないのはなぜだろうか。
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 22:07:05 ID:pp/jSdlu0
作る木ないからじゃん
モデルチェンジも近い車だし、量販が見込めないこんな特殊な車にわざわざ
色んな仕様を用意するメリットが薄いと判断されてんじゃね?
レイアウト的にATが積めないなんて説もあるみたいだけど
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 22:11:38 ID:CU8GaaWN0
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 23:38:40 ID:rOqFicbs0
>>156 うんちくだけはあるが、ATしか乗れない脳内オーナーを排除するためです。
MSアクセラの6MTって、アイソン製か?
RX-8とかの6MTは壊れやすいとか聞いて、購入ためらってますw
162 :
おはよ:2007/10/20(土) 05:18:43 ID:6cUpKhA+0
>>160 いまだにMTが運転できれば、偉いとでも思ってるのか?
おまえは、ATしか乗れない脳内オーナー以下の低脳オーナーだな。
>>162 ほら。僻みっぽいAT限定君が、こんな風に湧いてくるでしょ?
>>161 はい、アイシン精機製です。
壊れやすいって、いまどきそんなことはないと思うけど…。
壊れやすいってのは、エイトの場合、ターボ化したりして
パワーアップすればの話でしょ?
普通は壊れないでしょ。
仮に普通に乗ってて壊れたりしても、メーカー保証で直してもらえるだろうし。
今時ポルシェですらアイシン製MTな時代ですよ?
ポルシェが落ちぶれた言われたらそれまでだが。
167 :
おはよ:2007/10/20(土) 12:34:46 ID:c0m43rWK0
>>163 普段、MT,ATの両刀使いな俺から言わせてもらえば、
どっちも偉くないって事だよ。
>>160みたいに排除がどーのって言ってる奴は低脳だと言ってるだけだ。
でこのようなコメントすると、すぐにAT限定君が,,,なんてほざくお前も低脳だ。
あれだ。MSアクセラにDSG載せれば全て丸く収まるはず。
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 14:35:55 ID:lnIAqOWCO
MSアクセラって煽られやすいの???それとも煽られにくいの???どっちなんでしょうか???
>>169 普通でしょう。
だいたいこんなマイナーな車、後続車からみれば、普通のアクセラと何にもかわりませんってば。
ちょっとエアロが大きくてちょっとマフラー太いだけでしょう。
マフラーは最近は軽自動車でも出口妙に太かったりしますし、リアのスポイラーだってそう目立つような差別化はないですから。
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 14:47:07 ID:lnIAqOWCO
今17歳で、免許取ったらMSアクセラ買おうかなと思っているのですが、初めての車でこの車を買うっておかしいでしょうか???
後、維持費とかってどれくらいかかりますかね???
>>169 煽られるような走り(急加速や急ハンドル切る等)しなきゃ煽られない。
ていうか、MSエンブレム付いていても一般人には23や20や15との区別がつかないだろう。
結論:煽る奴は何相手でも煽る
>>172 >初めての車でこの車を買うっておかしいでしょうか???
おかしくはないけど>172は若すぎる気がする。
自制心が身についていないとこの手の車はヤバイ。
それに最初は5ナンバー車のNAで運転に慣れたほうがいと思うし。
>>167 決して変速方式だけで偉いとか偉くないとかは言っていない。
ただMSオーナーとしては、MT限定&ハイパワーが故に、スバル車などと比較されてコケにされるのは気に入らない。
価格帯やコンセプトを見れば明らかなのに、264だの280だの、FFだのAWDだの言ってほざく脳内オーナーが
激しく嫌いなだけ。
年間あたりの維持費は個人差が大きいからな。
50万〜100万ってところじゃないか?
俺の場合、ガソリン、任意保険、駐車場、有料道路、税金、点検料、メンテ用品とかで年間80万超え。
パーツ代(ワイパー関係、各バルブ、各オイルなど)を含めると100万近い。
買うっていうくらいだから高校卒業してからだろうけど、270万のクルマを買うこと自体が厳しいんじゃないのか?
親に買ってもらうんなら維持費なんて気にしなくていいだろうしさ
大学出て自立してから買うべきでは?
>>172 買って部屋に置いておくだけなら維持費はタダだよ
道路を走るなら走るだけ維持費は増えるよ
いいなぁ、親に新車買ってもらえて。
俺2年コツコツ貯めて、やっとMSアクセラ新車で購入だよ。
(ローン組んでまで買わないがモットー)
免許取って7年は、ずっと中古車乗り継いできた。
初の新車。
12月あたまの納車が楽しみ。
納車キタコレ
クラッチの違和感が、以前試乗したものより軽減されてる。
何らかの改善が施されたのかな。
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 21:27:17 ID:lnIAqOWCO
高校卒業したら、ローンを自分で組んで買うつもりなんだけど、やっぱ厳しいのかな???
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 21:31:16 ID:Hn9ArK+r0
個人的な経験から言えば最初は中古のやっすい車のがいい希ガス
社会人になればライフスタイルも変化するし、
SUV、スポーティーな車、コンパクトカーとかそのなかで自分に合ったものを選べばいいと思う
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 21:46:41 ID:H8yEQAHo0
確かに、最初の車がこんなに過激な車って言うのは、きついかもしれない。
でもやっぱり自分の好きな車に乗るのが一番。
MSアクセラの中古も、極少だが存在はする。
価格は高めだから新車の方がいいかも。
>>181 いいんじゃないですか。若い時にしか乗れないかもしれないし。
結婚して子供が出来たりしたら、理解のある奥さんでない限り、
こんなMT車は許してくれないでしょう。
長く乗ることが条件にはなりますが、計画的なローンを組めば大丈夫です。
MSアクセラを一番煽るのは
アクセラ乗り、いい迷惑だ
最初の車は、当てる、擦る、事故るってのは覚悟したほうが良い。
その上で、責任取る覚悟が必要。
この車は、良く曲がるし、良く止まるから、その点は初心者にも良いと思うんだが、
スピードも出てしまうのが問題。踏めば、リミッターまで確実に出てしまう。
自制心が必要。
しかし、何故インプと比較するとキレる奴がいるのかが分からん。
車ってのは、実用って面から離れることはできないし、また、人それぞれの制約もある。
気候、予算、住んでる所、職業等等を鑑みて、妥協点に辿り着く訳だ。
その中で、いろんな車を比較するのって悪いことじゃないと思うんだがな。
好きなの買ったら良いじゃない
おれは一番初めはGCのインプ買ったよ
>>186 最初の車は事故ったりぶつける ってなんの宗教?
「普通」は免許とって最初だからってぶつけないでしょ
こすったりする人はいつまでたってもどんな車のってもやるし
物が人だった場合は人生狂うかもしれないのに
下手なやつ(危険なやつ)に免許あたえなきゃいいのに
>>188 クルマ運転したこと無いなら正直に言えよw
>>188 >こすったりする人はいつまでたってもどんな車のってもやるし
これこそ、何の宗教だよw
>>188の言ってる事は間違っていないと思うが。
ぶつける奴は、何年乗ってもぶつける。
むしろ新車の方が事故る確率は低い。自動車保険に新車割引があるのも
それが理由。
ただ新車の場合、擦ったりするだけでも精神的ダメージが大きいので、それ
に耐えられる精神力を持っていない奴には中古車が安心。
>>181 21歳超えるまでは車両保険がバカみたいに高いからやめといたほうがいいと思うよ?
最初は新車買わずに中古乗るのが無難だよなぁ。
>>191 >ぶつける奴は、何年乗ってもぶつける
だから、なんだよソレ。ソースでもあるのか?
俺自身の経験上、乗り始めの頃は擦ったり、ぶつけたりしたけど、
その体験から学習して、もうやらなくなったけど。
こんなのが一般的なんじゃないのか?
稀に「俺は今まで一度もぶつけたことも擦ったこともない」ってひとも
いるだろうけど そんなのは極一部だろう。
大抵のひとは最初は下手で、徐々に巧くなっていくものだ。
ぶつけなくてもこの手の車は必ずバンパーの下を擦る。
立駐や縁石や急な下り坂で・・・
>>むしろ新車の方が事故る確率は低い。
これは結局のところ、1台目中古⇒2台目新車とかにしてる人が多いからじゃないのか?
ところで、ワイパーブレード変えようと思うんだけど、
PIAAとBOSCHどっちがオヌヌメ?
みんからとかだと、半々って所なんだが
>>197 ブレードは見た目スッキリなBOSCHのエアロツインマルチ
ゴムは純正撥水ガラスと相性が良いPIAAのシリコートゴム
レクサスワイパーはみっ(ry
>>198 先日、まさにその仕様にしたわ。
エアロツインマルチにはPIAAの83Wを切って使える。
タイアの幅、235はフェンダー的にやっぱり無理?
>>193 300万円の新車と300万円の中古車でも?
>>194 ぶつけたりしないようになってから免許もらってください
ぶつけるのが当たり前 って感覚がおかしい
>>195 あなたのまわりは下手が多いようですね
ぶつける人のほうが一部です
擦ったりぶつけたりなんて一年に一度あるかないかだろ。あとは未熟な時に雨でスリップするとかさ。
人によっては性格的な問題で何回も事故る奴はいるけどな。
誤解のない書き方をしようとすれば、今時の商品の注意書きみたいに長々と書かんといかんだろ。
いちいち挙げ足とるな。
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 10:14:06 ID:zN1T3V+40
私は田舎で農家なのですが、
昨日、お米を450Kg積んで(助手席、後部座席、ラゲッジに分散)、200Kmほど移動しましたが、車高はかなり下がってましたが、サスペンションはフルバンプしませんでした。
高速だけじゃなく峠越えもしました。
できるだけいい道を選んだし、走り方も気を使ってはいましたが、それでもギャップがないわけじゃないのに、バンプラバーにぶつかるようなショックはありませんでした。
エンジンはパワフルなんで重い感じはあるけど加速や巡航にあまりストレスは感じませんでした。
ハンドリングも、そういう気を使った走り方をする分には破綻からは程遠い印象です。
うーむさすがにこの状況ではリアの安定感が抜群、とか微妙なインプレッションを語りたくなるくらいしっかりしてます。
下りのブレーキはさすがに影響が大きく出ますが、不安を感じるような状況にはなりません。
(もっとも、急ブレーキは荷崩れするので厳禁ですが)
サスペンションなどのキャパシティがかなり大きく、とてもよくできてると改めて思いました。
sage忘れた…しかも長文だったorz.
失礼。
>>204 急にほのぼのした情景が浮かんで和んじゃったじゃねぇかこのやろう。
ターボってどんな感じですか?
ドッカンターボ?
うちの県には試乗車ないんで誰か教えてつかさい。
>>207 頼めば用意してもらえるはず
ダメなら他県くらいなら行けばいい
>>207 谷間はある。おっブースト掛かってきた、てのは結構わかる。
ただ、ドッカンていうと低回転ではダルダルで、ある所から急にぐーっとパワーが出だすイメージだと思うんだけど、
そこそこ排気量があるのと直噴で圧縮比が高めに取れてるせいだと思うのだけど、低回転でもそれなりに使えるから、
昔の「ドッカンターボ」とはちょっとイメージ違う気がする。
谷間はあるのだけど、昔のターボ車に比べると、そこまで極端じゃない、というか。
210 :
名無し:2007/10/22(月) 16:35:33 ID:uQMeqdwyO
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 21:13:34 ID:be1nCX/E0
>>194 ようするに、運転が荒いとか、目視確認とかできてないやつは
いつまでたっても事故ったりするのさ。
控えめ、あるいは慎重な性格の人は、免許取立てだろうがなんだろうが、
そうめったに事故なんか起こさないよ。
相手からぶつけられるのは別として。
一応説明しておいてやるが、年齢若い方が
保険料高い理由は知ってるよな?
お前らいい加減にヤメレ。
煽り合うのは某高何とかの居るスレだけに汁。
>>207 ブーストの効かない領域でも、街乗り程度ならストレスを感じる事なく走れますよ。
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 09:21:28 ID:jecYDQml0
>>218 ネタレスに、マジレすに成りますが、事故率の問題からね。それと、事故率の高い車に乗っている場合ね。
1990年代の場合ですと、当時の日産のシルビアクラスで、18歳の『免許取立て君』ですと、
年間60万円から80万円前後だったらしい。(車両保険込みで)
MSアクセラの場合は、18歳免許取立て君の場合は幾らだろう???
保険屋は慈善事業じゃないんだから、儲けないと社員養えないからな。
そんなの当たり前。
それで?
若い方が保険料高いのは、そうしないと儲からないからだろ?
じゃぁなんで儲からないの?もう分かるよね??
で、いつまでスレ違いの煽り合いを続けるの?
大人ならガマンしてスルーしてやり過ごすべきだが、
どうもここはスルーが出来ないやつばっかりだから
いつまでも引きずってるんだよね(wwww
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 17:38:39 ID:dgXcxM5U0
アクセラ乗りは自分で簡単な整備すらできない脳内走りや厨が
大部分ぽいからしょうがない。
とりあえずここ50レスくらいは高飛車スレのほうがよっぽどまともだ。
全く同意。
あれ以下のレベルに成り下がってどうするのかと。
流れぶった切ってスマンがちょっと質問。
10月頭納車で走行500kmなんですが、
3速への出し入れ(2>3、3>4、4>3、3>2)時に、
シフトレバーに若干の引っ掛かりと「ガコンッ!」音がします。
発症は走行時のみで停止時にクラッチ切ってレバーを動かしても現象は出ません。
これって仕様?
仕様じゃないなら1ヶ月点検で見てもらうんですが・・・
俺のは1200`位だけど3速はスムーズに出入りするよ。
ただ2速は少し硬いかな。2速は回転が合うように少し気を使ってる。
俺も軽くシフト入れようとすると、ゴリゴリ感があるな。
シフトチェンジは、力をいれずに軽くと言われるが、どの位軽くすればいいのやら・・・
腕力に自信はあるんだが、逆に、他人と比べて物凄い力を掛けていないか、気が気でない・・
>>228 引っ掛かりはまだ当たりが取れてないから
ガコンはたぶんデフのバックラッシュ
>>230 指の力だけでやってみそ
腕はレバーの動きに付いて行かせればいい
>>228 なるね
みんカラの掲示板でもそういう書き込み多かった希ガス
漏れもなるがシフトダウン時はなかったような
俺のは引っかかりは特に感じない。
前乗ってた車でクラッチがしっかり切れなくなったときに、
>>228みたいになった覚えがある。
>>234 まあ自動車の評論家は、雑誌やメーカーが書いてほしいことやテーマにそって書く、というのが仕事だろうから、そんなもんだと思ってたほうがいいのでは。
ただ、ご指摘の記事を書いている国沢氏は雑誌でもMSアクセラについては比較的好ましい評価をしてる人だったような印象があります。
最近は車雑誌はよく読んでいないんで、もしかしたら最近酷評したのかもしれないけど。
自分のサイトでも、「いいんでないの」ってニュアンスのインプレしているんで、さすがにそれと大幅に印象を違えるようなカッコ悪いことはしてないんじゃ?
http://www.kunisawa.net/kuni/menu/kokusan/matuda/msaxela/msaxela.html どっかの雑誌の座談会形式の評価会で、
「MSアクセラはダメ」というような意見を出した人(ホンダ車が好みらしくホンダ車評価が高い人だった)に
「いやいやあれはいい車だよ」ってなことを言ってた記憶があります。
ただ雑誌の方針なのか、あんまりそのへんの反論は大きく取り上げられずにさくっと次の話題が書いてあった(笑)。
実際の座談会ってあんなにスムーズに進むはずがないんで、すごく編集されてるはずですし。
まあ、自分が乗ってて、コストにたいして満足感がたかい車なのは間違いないところで、
いまさら(購入後に)評論家が酷評しても、そりゃいい気分じゃないですが、どうってことないですよ。
むしろ「知る人ぞ知るいい車」みたいな部分も出てきて、ちょっと屈折してますが、それはそれでアリ、みたいな。
>>235 あまり好きな評論家じゃないけど、俺の記憶でも大体そんな感じだった>国沢氏
たぶんベス○カーだったと思うが、国沢氏含めた3人座談会って形式の特集で
ほかの2名、中でも1人恨みでもあるのか?ってほど執拗に酷評してるのがいたから結果として押し切られたというかああいう紙面になったんだと思う。
まあ、聞いたこともないような「評論家」だから、
メーカーの提灯持ちして食っていくんだろう、と生暖かい目で見てあげたらいいよ。
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 16:54:51 ID:y3K/642x0
マツスピアクセラでスキー場とか普通にいける?
なぜ逝けない?
>>238 昨シーズン10回ぐらい行ったが全く問題なかったよ
大雪でも振らん限り大丈夫でしょ
んで、自信過剰なインプやレガシィに限ってスキー場への道中で事故ってる!
MSアクセラに17インチは無理ですかね?
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 19:37:18 ID:dmH5vwJdO
フーガとゼロクラウンとエスティマとステップワゴンとレガシーとシビックとマツスピアクセラだったらどれが速いですか???
ステップ
>>245だったら、多分フーガか、
ゼロクラウンが速いと感じるんじゃないかね。
大排気量でATだから加速したいときにペダル踏めばいいんだからね。
エスティマならハイブリッドの奴がよい。
とマジレスしてみるテスト。
と書いてみたかったんだ。
大排気量ATはマジおそろしやだからね
250 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 02:47:03 ID:fbwJz5UWO
ゼロクラウンってターボ付いてたっけ???
もしNAだとしたら、なんでMSアクセラはターボ付いてるのに負けるの???
251 :
名無し:2007/10/29(月) 03:17:28 ID:NCF4jlXaO
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 14:30:22 ID:fbwJz5UWO
>>251 釣りではない。マジで聞いているんだ!!!
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 18:30:48 ID:FJatCJN40
先日、右折待ちの黒スモークアリストの後ろにつきました、対向車が切れる
前から猛ダッシュ満々の気配が漂ってましたよ、対向車が切れると案の定、
フル加速ですわ、私も反射的に半秒遅れてフル加速してしまいました。
7〜8m位離れてたんですが3速にシフトしたとこで追突しそうになったん
で辞めましたわ、ゼロクラも変わらんでしょ?
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 19:27:39 ID:6VhwOojU0
アリストが厚揚げしてないなら、ゼロクラ3.5のが比較にならならない
くらい早い。
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 20:52:18 ID:K7EmfLfIO
元アリ乗りだが、そんな変わらんだろ。ただ100キロからの加速ならアリストが速いと思うぞ。MSと比べてもな。乗ってて楽しくないがあの静かで猛烈な加速感は日本車じゃアリストだけだろ。
3速入れたアトも全開で逝こうとしてたのか?
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:05:15 ID:fbwJz5UWO
MSアクセラって遅いの???
確かアリストは80スープラと同じエンジンだから、そりゃー速いわな!
アリストって、1600kg超えてなかったっけ…
もっと軽ければ良いのに、と思った
260 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 01:32:51 ID:yVJ+KxDfO
MSも出足や2、3速で引っ張った時の瞬間的な加速Gはアリスト以上だよ。走しってて楽しいはやっぱアクセラだね。居ないと思うがこの二台で購入迷ってる人居たらなんでも聞いてくれ。
MSアクセラは一般的には十分に速いですよ。
もちろん、世の中にはもっと速い車もあります。
うんと上をみればヴェイロン(1001ps!/2億円!)とか、キャパロT1(480psだけど乾燥重量たった480Kg!)とか。
まあそこまでいかなくても、インプレッサSTIやランエボはMSアクセラより速いでしょう。
普通のナビとか普通のオーディオつけて、諸費用コミコミ新車で300万で買える車、の中では最速グループの1台だと思います。
だいたい264psで241万円(オーディオレス)って、いまどき1馬力1万円切ってるクルマは結構稀少では。
マツダはMSアクセラで儲ける気はないんじゃないかな。損はしてないんだろうけど…。
むかし日産がシルビアのS15だったかな、のターボで同じような馬力/価格設定で出したときも、凄い価格設定だと思ったものですが。
しかもシルビアは当時のスカイラインよりずっと小さなFR、エンジンはSRだけど縦置きで前置きインタークーラーターボなんで補機類はツラそう)、シャーシは事実上専用品なのでは、と。
となると1台あたりはすっごく利益薄そうだなと。
ただ、これは大人気になった時期があるから、その夢再びで、台数売るつもりの戦略価格だったんだろうけど…。
(でもあんまり売れなかった)
MSアクセラは大部分はアクセラスポーツと共用できてるでしょうし、率は低いにしてもそれなりな利益は出てるといいな。
エンジンも共用率高そうだし。それなりの利益は出てないと、存続しないですしね。(シルビアは生産中止になった)
速くて、しかもオールマイティに使える。のりごこちも悪くない。デザインもこれは主観ですがいいと思う。
いろいろつけなきゃコミコミ260万くらいじゃないかな。
いろいろつけてもコミコミ300万円くらい。
品物の内容はさておき、金額だけ見れば260万〜300万円はそれなりに大金。
でも高嶺の花の夢じゃなくて、ちょっと背伸びすれば庶民や若い人でも手が届く素敵な現実の範囲なのがうれしいです。
ただ、やっぱり(少なくとも日本では)あんまり売れてない様子。
ちょっと背伸びして高性能な車を、ってのは今は流行らないのかもしれませんね。
車じゃないとこでみんな背伸びしてるのか、それとも背伸びそのものをしなくなったのか。
だって元々が月販200台限定の車でしょ?
カラー設定何とかしろよ、黒白青の人気色無いとか売る気ねーのか
つインプレッサ
二年後に乗り換えの候補として考えてるんだけど、そのころにはもうモデルチェンジしてますよね。
噂じゃ、次期型はマツダスピードは設定されないなんて言われててがっかりなんだけど・・・
マツスピ欲しいんですけど雪国なんですよ。
スタッドレスで17インチにインチダウンってできますか?
23Sと馬力はかなり違いますが
フロントキャリパーって同じなんでしょうか?
カタログにはブレーキ云々は書いてなかったようですが
カー用品店でマッチングデータ見ても18インチしか載ってないんですよ。
セットものの安い鋳造17インチでもキャリパー干渉しないですか?
>>266 フロントキャリパーは全然違います。
でも、17インチへのインチダウンは可能です。
ブレーキがでっかいので、ホイール選択には制限がありますが、ディーラーオプションで17インチのアルミがありますよ。
おそらく23S純正品同等じゃないかと思います。
オフセットやJ数が一緒なら社外品もいけそうですが、スポークの断面形状などによってはブレーキに干渉しそうなので、試装着できるといいですね。
中古品はゆがみや傷が心配ということもありますが、まあ純正ホイールは頑丈ですし、どうせ冬用で安物でいいなとお考えでしたら、
ヤフーオークションなどで、中古の23Sの17インチホイールを落としてみるというのも手かもしれません。
あとはディーラーに、中古品がないか聞いてみるとか。スタッドレス用だしまあ新品じゃなくてもいいのではと。
下手な安アルミより質感やマッチングはいいし、純正品なので(ゆがんだりしてなきゃ)耐久性は折り紙つきと考えていいでしょう。
私は、アテンザの23用の17インチを履いています。(ディーラーで中古でちょうどあったので)
履けることは履けたのですが、オフセットがアクセラの17インチと違うので、
ブレーキキャリパーのクリアランスが本当にギリギリで、小石でも噛んだらえらいことになりそうです。(微妙に後悔)
新たに買うなら、アクセラのディーラーオプション同等サイズ/オフセットが望ましいでしょう。
>>267 訂正
×フロントキャリパーは全然違います
○フロントブレーキは違います
ブレーキディスクははっきり大きくなってるけどキャリパーが別とは限らないんでしたっけ。
たしかMPVと同じブレーキのはず。
ミニバン止めるようなブレーキなのでアクセラだととてもよく減速しますよね。
RX-8とはサイズが一緒なだけでシステムは別でしたっけ?
>>267 ありゃ、そんなにギリギリか・・・
俺もアテンザ純正17インチ買っちまった後なんだが
3mmスペーサーでもかますかねー
でも、フロントにスペーサー入れるのはちょっと微妙だが
>>270 こぇぇw
キャリパー目立たせたい人にはいいデザインだけど・・・。
273 :
266:2007/11/01(木) 05:59:33 ID:lysnthjn0
みなさん情報サンクスです。
車体本体からは値引きつらそうなので
純正17インチをDオプに追加して
そっから値引きしてもらおうと思います。
HDDナビ+BOSE+ディスチャージで
車体価格から35万いけた
あと、+下取り車
値引きの話題は 必ず荒れる ので禁止
276 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 22:27:42 ID:v9lWWxhF0
マツスピと、ノーマルアクセラって
全然別物なんですかね?
スレ分かれてるっていうのを考えると
そうなのかもしれませんが
ノーマルのほうのスレは伸びが速いですが
どうも荒れているようなので
子供が多いのかなと感じますが・・・
>>276 全然別物。特に走行性能や走行フィールの話になるとノーマル乗りとでは話が噛み合わない。
ノーマルでも1.5と2.3ではかなり違うだろうけど、それ以上。だから別スレがある。
社外品やオプションの話でも専用品が多いから、共通の話題が少ない。
そしてノーマルスレが荒れやすいのは子供が多い、というよりここに比べて住人の数が多いからだろう。
人数が増えれば変なやつも増える。単に統計の問題。
向こう見てきたが全然荒れてないじゃん。
でもそんなのかんけーねーじゃん?
281 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 13:12:39 ID:NrkGdOf5O
教えて頂けたら有り難いんですが、
この車の純正過給圧はどれ位ですか?
また、キャリパーが2ポッドですが、
他のMAZDA車の4ポッドの奴を流用できるのありますか?
>>281 純正過給圧は800mmHgだそうです。
(雑誌の開発主査へのインタビューで、主査が質問に答える形で出ていました)
Kg/cm2換算すると1.08ですね。
ブースト計つけてる人の実測値はどんなものなんだろう。
あ。1.0876だからむしろ1.09に近いな。800mmHg。
あと、ブレーキはたしかに純正はピンスライド式で、対向4ポッドキャリパーじゃないですが、実用上の効きやコントロール性能に問題はないですよ。
対向ピストンキャリパーは剛性感やコントロール性はピカ一ですが、重量増になりやすい場合もありますよ。
っていうか他のマツダ車も対向4ポッドキャリパーなんて採用してましたっけ。
RX-8のTypeSも純正はピンスライド式だったと思います。(今は亡きFD3S RX-7もピンスライドだと思う)
アフターパーツの場合は、マッチングに関してはアフターパーツメーカーに問い合わせたほうがいいと思います。
今のところ、ブレーキパッドやホースはあるけど、マツダスピードアクセラ用の対向キャリパーっていうのは、AutoExeなどからもリリースされていないと思います。
285 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 14:18:38 ID:NrkGdOf5O
>>282-284 レス有り難うございます。
純正過給圧が1.09とは驚きです。
ブレーキに関しては、今まで対抗ポッドしか使った事なかったので、
お話によると、パッド交換で十分みたいですね。
納得したので、ディーラーで契約してきます。
ブースト圧はRーVITの測定値でオーバーシュート時に1.48だった。
キャリパーは変える必要性があるのか疑問だし、先にパッド交換してみてからでも遅くない。
見た目だけなら塗装しとけばいい。
純正で1kg超えるのか。
厚揚げの余裕はあんまないのかな。
>>286 R-VITってブースト圧は変な数値が出るんじゃなかったけ。
インマニ負圧計でも正圧表示できるの?
まあこれ以上はっきりと圧あげても、こんどは駆動系まで含めた改造が必要になるんじゃないですかね。
ミッションとかクラッチとか。4WDじゃないからドライブシャフトの強度も問題になってくるんじゃないでしょうか。
現状で十分パワフルだから、あまりブースト上げたいという欲求はなかったり…。
290 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 15:17:47 ID:NrkGdOf5O
純正で過給圧は何処までが安全圏なんでしょうね?
平時は圧下げて250PS
スクランブルで圧上げで300PS位を予定してたんですけど、
純正で1.09じゃ圧上げだけで300PSは難しいそうですね。
>>290 うーん、どんな場面を想定しているかわからないのですが、
平時とスクランブルで、アクセルの踏み方かえるだけでいいような気も…。
平時はアクセル抑え目で安全運転、スクランブルでアクセル全開。
ターボ車なんで、アクセル全開で公道レベルなら充分スクランブルっていう加速しますよ。
いままで対向ブレーキ車しか乗ってきてないとのことなので、おそらくハイパワーターボの特性はご存知だとは思うのですが…。
ただ、おんなじエンジン(タービンも一緒)で給排気系が違うだけのMSアテンザは272psなんで、マフラー換えて圧上げすれば280ps超えくらい、もしかしたら300ps迫るくらいまではいくんじゃないでしょうか。
ただ300psをFFで炸裂させるのもリスク高いような。
そのあたりまで狙いたいならマジでインプSTIとかのほうがいいのでは。(煽りじゃなくて)
もともとFFで扱うには強大すぎるトルクだっつーことで、かなり制御がかかっていますし、このクルマで極端な高出力化は、いろいろトータルでの改造を前提に考えないと、あまりいいことがないように思います。
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 16:45:22 ID:NrkGdOf5O
>>291 なるほど
実は今までに、インプSTI4、エボ6、15シルビア、205セリカと乗ってたんですが、
基本的に400位まで弄ってサーキットで遊んでたんです。
んで今回FFハイパワーターボのアクセラを見つけて、また弄ってサーキットで転がしたくなったんです。
圧に関しては、スクランブルと書きましたが、
要はレスポンス重視のLOWモードとパワー重視のHIGHモードにセッティングするのが好きだからです。
もうちょっと煮詰めて考えます。
293 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 18:53:44 ID:JLDGhYhI0
馬鹿も〜ん!!!
馬力だけでエンジンを語るな!
しかし、トルクだけでも良くは無い。
トータルバランスを考え語り合うんだ。
わかったな。
>>294 おお、そうでしたか。
もしかしたらスピリットRがそうなんでしょうか。
>>292 速く走りたいならインプかランエボ買えばいいよ。
MSアクセラに限らず今のマツダが目指しているのは運転してて楽しい車だから
そもそもベクトルが違うと思うよ。
>>297 まあまあ。
話からすると、その辺はわかった上であえてFF変態仕様(注:貶す意図はありません)にしてみたい、って感じじゃないかと。
メーカーの方向とは違うんですが、そこらへんを踏まえた上で挑戦するのならそれはそれでアリかと思います。
ブーストとかその辺の話はあっちのスレで高飛車に聞いてみたら?
>>296 ほう。購入検討しよかな。
そういえばナビ画面に出すヤツも出たね。
スマートさで言えばあれが一番だけどどうなんだろうなあ。
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 02:45:31 ID:0iaiZrDS0
>>299 なあ、やつは速くするとかチューニングするとかそんな車でないとか
いいつつセントラルでのタイムを自慢する自己矛盾に満ちた男だぞ。
きみが逝ったほうがいいんじゃないか?
302 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 04:11:03 ID:u6E6hgT0O
この車ってブーストが効いてきたなと境目がわかる車ですか???
>>302 それは判ります。
「おおっ、きたきたー」ってなります。
でもドッカンターボじゃないですよ。
じわじわ踏むとあまりわからない。
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 18:42:05 ID:u6E6hgT0O
この車のブーストが効いてきた瞬間って、ホンダで言うVTECエンジンのハイカムにかわる瞬間の加速感に似てるんですか???
MSアクセラに17インチ履いてる人に質問。
タイヤのサイズは、何にしてる?
215/45/R18からだと、
215/50/R17か、225/45/R17辺りかな?
205/50/R17だな
215/50/R17も履けそうだ
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 16:31:21 ID:eh+bfBvWO
>>308 いや、なんとなくどんなもんか気になっただけw
300馬力にするにはどうすればいいんですか?いくらくらいかかるんですか?
>>307 ホイール7Jアテンザ純正なら215のよさそうかな?
6.5Jアクセラ17インチなら205かな。
312 :
228:2007/11/05(月) 00:09:35 ID:+sDoOhzM0
>>228の異音の件、寺で相談してきた。
が、今日に限って現症が再現せず。
普段乗るのが夜か朝で、今日は昼間に持って行ったから
オイルの温度が原因ではなかろうか、ということで保留になった。
以上、亀報告でした。
>311
過去レスでもあったが凍結路ではホイルスピンすることがある。
6.5Jのアクセラ純正でも、キャリパーとのクリアランスが7Jのアテンザ
純正よりも余裕があるというだけで、205だと同じようにホイルスピンは
すると思うよ
私も205幅。
スタッドレスでナロー化するとハンドルが笑えるほど軽くなります。
205/50R17だと純正18インチより理論的には径が14mm小さくなるので、単純計算で車高が7mm落ちることになります。
ただ、ホイールハウスとの隙間は広がるので、フェンダー内側にたまる雪との接触はしにくくなります。
でも7mm落ちるんで、メリットを相殺、あるいは相殺以上に微妙…。
215/50R17だと理論的に径が6mm大きくなるので3mm車高が上がります。
私は、ホイールハウスとの隙間が純正より狭くなる(純正でもかなり狭い)のは、ハンドル切れ角や、フェンダー内側に雪がたまることを考えるとちょっとなー、と思って205幅にしました。
でもちょっと後悔してます。
3mm程度なら大きくなっても、車高落ちる(積雪地だと気を使う)よりはよかったかなというのと、205幅だとウェット路面でうっかりちょっと踏みすぎるとホイールスピンしがちになります(制御不能にはならない、ちょっと鳴くだけだけど気にはなる)。
まあ215幅でもこの大トルクならラフに扱えばきっと滑るんでしょうけど…。
次に買うときは215幅かな、と思いつつ、とりあえず昨シーズンは205幅で特段困ることなく過ごしました。
>>314 間違い、215/50R17のことじゃなくて、205/55R17のことを書いていました。(直径差など)
215/50R17だと径が理論値では4mm小さくなり(車高は2mm落ち)ますね。
たしかタイヤ屋さんが、雪道や凍結路を優先するなら接地圧が増す1サイズナロー化がいいかも、って示唆してくれて、最初から最後まで205幅で検討していたんでした。
やはり次は215/50R17にしよう…。最近のタイヤはナロー化しなくても大丈夫と聞きますし。
215履いてた人、雪道や凍結路で特に接地圧で問題ありませんでしたか?
あと、もう一つ、205幅だとウェットでホイールスピン、と
>>314で書いてますが、これは要するについ油断してアクセル踏んでるってことです。
クルマの基本性能や制御能力が高いんで、ウェットあまり怖がらずにアクセル踏めてしまうのです。
雪道や凍結路だと、油断せず慎重にスロットル開けますから、場合によってはホイールスピンするものの、それは想定の範囲であり、雪道を走る分には205幅でも全く問題はありませんんでした。
むしろ、油断してしまうフツーの道で、205幅のスタッドレスはグリップ不足を強く感じます。
まあスタッドレスはいわば「長靴」なんで、それ履いてペース上げるってのはそもそもナンセンスなんですけどね(^^;
タイヤの進歩はすごくて、いまのスタッドレスってそれなりにハンドリングも楽しめるようになってたりして、つい普通に走ろうとしてしまうことがあります。自制心自制心…。
連投すいませんでした。
接地面積を下げて面圧を上げるのはスタッド付きの方
(スパイクタイヤ)ですよ。
スタッドレスはスタッドを氷に食い込ませてグリップを得る
わけではないので、接地面積は大きくした方が有効です。
(あくまで接地面との摩擦でグリップしますので)
私は215/50R17です。とても扱いやすかったです。
>>317 なるほど。ありがとうございます。やっぱり次は私も215幅にします。
あと、これからご購入されるかたの参考までに価格を書いときます。(昨シーズンですが)
205/50R17で1本3万円ちょうどでした。(組み付け別/値引き後/ディーラーで購入)
ダンロップ グラスピックDSXという銘柄です。
昨日契約。
カーボングレーが良いかなと思ってたら、もう選べないって言われたので
ギャラクシーグレーにしました。まあどっちでも良かったんですが。
サイドエアバッグつけたので自動的に受注生産だって。
雪降るまでに納車されるのかな・・
カーボングレーってもう選べないの?
漏れは9月中ごろにカーボングレーを買って
今月中ごろに納車予定
まるっと二ヶ月待ち。
それにしてもディーラーの対応は悪い
>>319 カーボングレーの代わりに新色追加とかの話はなかったの?
コズミックブルー乗りなんで関係はないけど、ちょっと気になるな。
何?
カーボングレー終了?
人気無いとか?
漏れカーボングレー・・・
オイラもカーボングレー。
すぐ汚れるけど、キレイな時はステキング。
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 00:05:02 ID:8s8t3nRoO
何でカーボングレーなくなったんだ???
これは、勝青追加フラグ。
だったらいいな……。
だったら俺が泣く
購入を考えていてカーボングレーかコズミックブルーで迷ってたけど、
もうコズミックブルーしか選択できないのか。
新色追加って、もうモデル末期だけど期待できるものなの?
328 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 02:18:16 ID:8s8t3nRoO
この車って来年の5月くらいまであるよな???
来年にこの車買いたいからそれまでに生産終了してほしくない
10月上旬(3連休の辺り)に契約した時点では、
まだカーボングレー選択出来たけど…
330 :
320:2007/11/06(火) 05:52:01 ID:cHrcrrvH0
私としてはギャラクシーでもカーボンでも良かったのですが
確かに「カーボングレーはもう選べません」って言われました。
担当さんの勘違いかもしれませんし、
下取車がありえない値段になって「なるべくもう距離乗らないでください」
と言われたので、早く納車されそうな色にされちゃったのかも。
ガセネタだと思われるとイヤンなので、検討中の方は確認してみてください。
まるっと2ヶ月とかだと、年明けちゃうのか・・
下取車、あと3000kmは距離伸びちゃうなあ。営業さん大変だ。
カボグレ人気色だと思うが
確認報告を期待
スレ違いだけどノーマルアクスポもカーボングレーもうなくなっちゃうと言われた。
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 16:12:51 ID:wXnw7V/lO
最後のマイチェンなのかな。この機にAT仕様のMSアクセラ出してくんねーかな。左足複雑骨折してリハビリ中なんで、しばらくマニュアル乗れそうもないんだよね〜。
残念ながら現行型でAT仕様は出ない。
積むスペースが無いし、マイチェンレベルで内部のレイアウト変更はしないもの。
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 22:36:57 ID:wXnw7V/lO
やっぱダメかの〜。
ならせめて普通のアクスポ23Sを直噴化してパワーアップくらいはしてホスィ。
アクスポ23Sも楽しい車だが、MSに乗ってしまうと
物足りないぞ
嫁は説得すればなんとかなるっ!
MTは慣れだからな
337 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 22:47:45 ID:n62NoKip0
MT派の人は、出なくていいと思うだろうけど、6AT車が250万くらいで
あれば買うのになぁ…
(物理的制約でATは載せられないんですよね?)
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 23:18:38 ID:5VwJOqsn0
MT乗りとしては出なくても良いんじゃなくて、
出てほしくない、ちゅうとこだな
でも売れなきゃ、次期モデルなくなっちゃうよ。
てか、現行乗りとしては出なくていいです。ましてATなんて・・・
次期は別にでなくてもいいな〜
現行で十分
カボグレ廃止なのか…
つ、ついに色追加か?!
MSとして出るんじゃなくて普通にATとMTのターボとしてラインナップとか可能性はあるね。
カボグレ、塗料が尽きたんじゃね?
聞いた話だが、勝青も塗料が尽きたから無くなったとか。
似たようなグレーかブラックあたりが代打で追加の悪寒。
>>338 エンジン全高が大きくなるので搭載できないんじゃないか、という説もあります。
私は田舎に住んでるから6MTでなんの問題もないですけどね。
というか、5MTでもいいかな。5MTの5速が、今の6MTの6速と同じギア比で、もっとワイドレシオにして。
パワーバンドが広いから、6MTで細かく刻んで走る必要性が特に公道ではあまりないというか。
いまだと加速中のシフトアップがちょっと忙しい。
ワインディングやサーキットならまだしも、普通の市街地とか幹線道路を走ってるときとかはそう思いませんか。
いまどきハイパワーターボ車で5MTってのは商品性として問題があるのかもしれませんが。
>>345 これ以上ワイドレシオにしたら山道走っても面白くない。
俺は街乗りの時には 1→3→5 みたいに跳ばしてるから支障なし。
あー、やっぱ初心者用なんてつけたのは失敗だったな。
最近のこのスレくそつまんねー。
買えない&買う気のない冷やかしばっか集って着やがる。
なら高飛車スレいけよと
>>348 おい、糞馬鹿、何を根拠にグダってんだ?
せっかく二つに分けたんだから喧嘩するな。
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 21:43:43 ID:757wStKI0
結局あんたらチューニング話もちだせばいじり厨は消えろだの
話が広がるはずがないじゃない。
おまえらが悪いんだよ。
あからさまなアンチには同類が群がるのよ
HKSのアレ、やーっと出たな。
値段は雨宮の1割引くらいか。
レブとかもいじりたいなら雨宮だろうけど、リミッターのみならHKSでいいかなぁ。
自分でつけられてしかもカプラーオンってとこも魅力だし・・・。
>>347 私もそれやってみたんですが、跳ばすとこんどはワイドすぎるというか…。
まあ6MTが忙しいなって気になるのは街乗りくらいで、おっしゃるとおり確かに山道でのシフトチェンジは楽しいので良いのですけどね。
>>357 普段の街乗りなんて走ればいいじゃん、ノッキング寸前だよ。
契約してから10日くらい経つんだけど、
営業さんから納車日の音沙汰無し・・
普通メーカーに注文した時点でいつ頃生産するか解るんですよね?
「サイドエアバッグつけたから受注生産になります」って言われました。
あっちのスレでは12月に小変更あるかもとか言ってるし・・
やっぱ営業に早く「教えろゴルァ」しないとダメか
MSアクセラは直ぐに決まらん。
毎月20日過ぎにメーカーからディーラーに生産予定の連絡が入るそうな。
12月の生産予定に入ってれば月末までに連絡くる。無ければその1ヵ月後。
タイミングによるけどな。
>>359 MSアクセラ?
俺10月の3連休に契約で
納車12月になっちゃいますとか、言われたぞ
水曜あたりに連絡入れてみたけど、やっぱり12月ですねとの回答
359です。お二方レスどうも。
今日ディーラーへ印鑑証明持って行き、営業さんに聞いてみました。
「今月末くらいに生産ラインに乗りそうですが、まだ未定」
だそうです。
今月末に生産して、俺の住んでる東北のど田舎まで船(?)で運んできたら
どう考えても12月中旬だよなあ。長いよ。雪降っちまうよ。
まあ、20日すぎてからもう一度ディーラーに連絡してみます。
ちなみにMオプ
サイドエアバッグ、2DINオーディオレス、ディスチャージ、アドバンスドキーレス
今日、契約してきた。生産は11月末になるって言われたけど。
駄目だったら12月末といわれた。ライン計画は月一回が」限度なんかな
365 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 23:48:14 ID:egt44/F9O
MSアクセラってどれ位の間、乗らなくてもバッテリーもつんですか???
初めて買う車なんでわからないし、およそ1週間に1回くらいしか乗らないんですよ!!!
心配なら乗らない期間、バッテリーの端子外しておけばOKじゃないかな
マジレスすると週1乗ってりゃまったく心配要らないだろ
試したことはないが、2ヶ月くらいなら無問題で走りそうな気が駿河
2ヵ月はどうだろう…
最近の車は標準装備の防犯装置(MSアクセラにもついてる、大したセキュリティじゃないけど)がバッテリー喰うんで、もしかしたらそろそろヤバいかも。
週1なら何の問題もないとでしょうが。
純正の3連メーターをつけてもらったのですが、油圧を測るとこに
ターボーが邪魔して計測棒が挿せず油圧計不動のままです。
他から取る方法ご存知ないでしょうか?
この際精度とか文句は言いません。
ディーラーの方も解決策模索しておりますがいつの事か。
解決策出ればディーラーがそれに準じつけてくれるとの事です。
どうぞよろしくお願いします。
>>368 標準装備の防犯装置なんてたいした電流使ってないよ。
それと今のバッテリーの特性からすると1年以上使っていなくても大丈夫。
>>370 お、そうなのですか。
いや友人の車が長期出張3ヵ月放置でバッテリー上がってたんで…。
ただ、確かにその原因が標準装備の防犯装置だっていう検証はしてません。
きっとほかの原因もいろいろ組み合わさって上がったんでしょう。
>>369 カタログでMSが非対応になってたのはそういうわけだったのね。
>372
油圧が取れないのは、フィルターがカートリッジ式で、
従来のサンドイッチブロックが使えないからと聞いたが・・・
defiあたりの付けてるヤツもいんだろ?
自動後退とかで聞けば早いんじゃん
MSアクセラに235のタイヤって無理かね?
225履いてるオーナーは見たことありますが
便乗質問で
ホイールで7.5Jのオフセット50って履けた人居る?
48は大丈夫みたいなんだが、2mmの差がどう出るか
>>377 おまいは何を心配しているんだ?
エイトのホイールが履けるんだから、履けるに決まってる。
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 00:20:05 ID:/oCBY9Kj0
バウンドしたら、擦るで
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 01:04:26 ID:0hWQ2ph0O
ナンカンですw
●-、
r´ - ●
` =='\
| ヽ
UUてノ
●-、
r´ - ●
` =='\
| ヽ
UUてノ ゜
゜
゜
゜
゜
●
MSアクセラにラゲッジルームネットつけてる方いらっしゃいませんか?
どっかのブログでフックつければ行けるみたいなのを読んだのですが、
必要なフックの数が2つなのか4つなのか不明なのです。
もし、実際につけてる方がいらっしゃれば情報いただけないかな?と。
よろしくお願いいたします。
ところでさ、MSアクセラの筑波1分10秒何がしってタイムはDSC
は切ってたのかね? 誰か知らんかえ?
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 00:50:34 ID:tFT3JaLk0
>>386 件のDVD持ってるけど、ナレーションで「スタビリティコントロールは全車オフでバトルに臨んだが、
完全オフになる車は1台もなし」て言ってるから、要は普通に一回押したDSC OFF状態で走ったみたいよ。
メーター映像にもDSCランプが光ってるの映ってるし。
さんきゅ
389 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 18:46:18 ID:MlbDVQ2hO
シビックFD2RとMSアクセラって、どっちが直線では速いんですか???
この2つの車で今、購入を迷っています!!!
お勧め度で言うとどっちがいいんですかね???
390 :
ヤックン:2007/11/17(土) 18:47:59 ID:63Ldm6a70
オマンコ見せて
>>389 コンセプトがぜんっぜん違う車なので、その2台で迷うのはちと微妙ですよ。
シビックFD2Rは、マジ攻めサーキット/ワインディングスペシャル。それ以外は使えるけど快適じゃない。
MSアクセラは、公道マッタリしつつそこそこハイペースでもスンスン。結構速いけどフツーのクルマ。
マジ攻めとか興味ないならMSアクセラのほうが幸せだと思う。
FD2Rは、直線加速こそMSアクセラには一歩譲るもののコーナリング速度はものすっごく高くて、サーキットではMSアクセラよりずっと速いです。
そのかわり、街乗りなんかでの乗り心地は我慢が必要です。
直線加速や最高速だけならターボ積んでるMSアクセラのほうが速いでしょう。
峠でも上りなら、パワーバンドが広いMSアクセラが前にいるとき、シビックでこれを抜くのは大変でしょう。上りの直線加速は違う。
ただ上りでもシビックが前にいるとき、MSアクセラがこれを抜けるかと言うとやはり難しいでしょう。コーナリング速度が違いすぎる。
392 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 20:10:46 ID:zd2R4WM50
今日納車でした。
自分の場合は、10月28日に発注して30日に契約して、11月17日に納車でした。
みんなの見たら、だいたい1〜2ヶ月かかると思ってたら半月で来たから、ビックリしています。
>>391 シビックの最大の難点は高速走行だな、100kで毎分3000回転
なんて高速使用の多い俺には無理だ。他の事は大概我慢できるんだけどな。
>>389 サーキットなんかいかないでしょ?
峠なんか行ってもタイヤが鳴かない範囲で攻めるだけでしょ?
要は高速で150前後で走ったり、シグナルGPで前に出たいって程度でしょ?
ならブレイドマジオススメ。
シビックもMSアクセラも多分向いてないよ。
>>394 ブレイドでシグナルGPでどうやったら前に出れるのか?
>>395 2リッターもありゃベタ踏みしてれば世の中の7割くらいの車相手なら前に出れるだろ。
ゼロヨンやってるわけじゃなし。
ブレイド相手に本気で挑んで来る車なんてまぁいないだろうし、
>>389には十分だと思うよ。
トヨタはイヤン
妄想書いちゃだめ。
シグナルGPならMSアクセラが一番早い。
マスターも乗ってみればわかると思うけど、加速はそんなでもない。
サーキットはもちろんシビック。
V6がイヤン
いい加減にどっか逝ってくれ、とりあえず巷でMSアクに
出会ったら挑戦してみてくれや。
挑戦とかいわんでほしい。
私、信号待ちとかで挑戦されたくないもの。
普通に走って気分よければいいじゃないですか。
そろそろ本スレに合流しね?
今となっては高飛車も静かなもんだし。
高飛車最高!!!
本スレつーかすでに隔離スレだろ
>>403 嫌なら相手しなけりゃいいじゃん、お前バカなのか?
そりゃ相手にしないけど、でも挑戦した人は「うは。楽勝。MSアクセラ遅っ」とか勘違いするんだろうなあと。
挑戦した人にも他のユーザーにも申し訳ない。
させとけばよろしい
信号でスタートダッシュなんてそれこそヴァカのやること
この流れはひどすぎる。
>>409 だったらMSなんぞ買うな! 偽善の匂いがプンプンする。
寝言は寝てからな
ボクちんはもう寝なさい
>>413 寝言? そういった煽り文句しか書けない奴が何をいってる?
少しは日本語として意味のある事を言ってから上から目線で
語れよ、自分が惨めだ。
AUTOart でずいぶん前から出てるよ。
……も、ね。
>>416 海外ではカーボングレーマイカあるみたいですね。
国内販売は赤しかないようで残念ですが…。
併せてちょっと質問なんぞを。
私オーディオレス仕様で社外のナビ一体型オーディオ入れてますが、
先日ディーラーでステアリングのオーディオスイッチのみ単品で買えるのを知った
ので
ttp://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm ←を併せて付けることが出来ないかと
ディーラー側に進言したのですが
オーディオレス仕様だと装着の前例がないので…ということで遠回しに拒否られたのですが
オーディオレス仕様でALCON付けた人いたりするのでしょうか?
長文スマソです。
409のレスに413
バカ丸出し
誰がまともに相手すんねん
420 :
高飛車:2007/11/19(月) 01:29:14 ID:k8IiAw3W0
やっぱ俺がおらんと話にならんみたいやな。
はやくこっち卒業しな:-)
めんどいからつけて無いわけだが
頭ダイジョブ?
ニセモノに釣られるヤツだからしょうがないかwwww
メンドイ? なら車なんてメンドイ? ましてやMTなんて
偽物なんぞ解るかあほんだら
それより俺の質問に答えろや、なんでMS買ったんだ? 法定の
定める範囲内で走ってるんだろ?
>>404 静かになったのはスレ分けたからだろ。
くっ付けたらまた荒れる。
つうかー、たかびしゃ来ーんーなーよー。
ん?
別に法定の範囲で走ってるなんて記述はなくて、
公道で競争はしないがいいでしょ挑戦されても相手にするな、
というだけに読めますが。
ゆっくり走れとかゆっくり走ってる話はどこにも記述されてないし、
まあゆっくり走るだけならたしかにMSアクセラ買わないですわな。
>>417 ALCONの件
自分がやってるわけでないから、恐縮なんだが
みんからでは、取り付け成功させている人も居るみたい
ID:/quInx3e0
↑何この基地外
>>425 法定の定める範囲内で走ってないのにシグナルGPはヴァカのやることだと
罵るかい、一貫性のない奴だな。自分が法律って奴だな。
>>427 基地外と指定するならその根拠を明らかにしてもらおうかね?
それとも煽り文しか書けないか?
高飛車以下だな。
このスレの意義をもう一度考えて。
法定の定める、って新しいなww
本当に頭がおかしいんだろう
かわいそうに
↑
ここまで高飛車の自演
だいたいシグナルGPはやめとけってのは「法律を破ってるから」じゃなくて、
公道での競争行為が運転技術的にも社会的にも、かなりハイリスクだからでしょう。
でも、周りに人家や店舗がなく騒音迷惑をかける心配がなく、
見通しもよく事故を起こす可能性が少ない複数車線の広い直線道路で、
対向車も歩行者などもなく相手と自分しかその場にいないような状況で、
なおかつ自分も相手も冷静に競争できる人たちならシグナルGPもリスク少ないかな。
でもこの条件満たすのはかなり難しそうな…。
私も含めて素人が必死に公道で競争するのはリスク高いですよ。
仮に自分がそこそこ上手でミスしなくて、相手が運転誤って巻き込まれ事故、とかなったら目も当てられないですし。
相手だけが事故ってのは自業自得と思うかもしれないですが身近で自分が関係する事故が起きるのはやはり寝ざめが悪い。
事故リスクとは別に、周りから見てると、競争するべきじゃないところで競争したり、
競争じゃなくても飛ばすべきじゃないところで飛ばしたりするのはミットモナイと思います。
もちろん一貫性ないダブルスタンダードな自分としては、一人で自分の技量の範囲で飛ばす時もあります。
ミットモナイし迷惑だと思うんで人が見ていなくて音が人家に届かないところでコソコソと…。(でも悪いことですね)
あと、一慣性に関しては、
シグナルGPやる人も、速度超過はしてるかもしれないですが信号は守ってるわけで、法律守る破るに関しては一慣性ないです。
みんなそれなりに黙契を考えてその中で柔軟に運用してるんじゃないですかね。
もちろんこれはどっちにしろ反社会的なことで、良いか悪いかは別としてですが。
こんな長文だれも読まないと思うけど一応…。
中段×「自分がそこそこ上手でミスしなくて、」
中段○「自分がそこそこ上手でミスしなくても、」
でしたorz.
なんて言うかな、ここの住人てさ、言いあいが嫌いなの?
MSアクみたいな車に乗ってても心は穏やかなの?
んで自分と相容れない相手は異常者なの?
>>436 >んで自分と相容れない相手は異常者なの?
これは場合によるでしょう。
まあ自分とは違うけどそういう考え方もあるよね、っていう段階と
その考え方は絶対受け入れられない!ありえない!っていう段階が
あるんじゃないですか。
どなたでも。
絶対ありえない! ってのと異常者扱いは別だよな
まだやってんのか・・・。
ここの雰囲気崩れるから高飛車スレでやれよ。
とりあえず納車1週間で
これから遠出します。
北東北なんで必須のスタッドレスに履き替えての遠出になります。
(インチダウンして205/50/R17 BS REVO2)
てか、なんかすげー雪積もって吹雪いてるんですけど・・・・
でも有給とったし宿も取ってるから行きますが。
ルートは太平洋側から日本海側への山越となります。
ぶっちゃけアホなんじゃないか、俺とか思いますが(目的地は大雪警報とか
出てるよ、これ)
まぁ雪の山道の挙動とか楽しみながらイッテキマス。
生きて帰ってきたらいろいろレポートします。
そして442の姿を見たものは誰もいなかった
>>442 今年はそのサイズのREVO2が選べるんですね。
私は去年購入したので、デビューしたばかりのREVO2にはまだ該当サイズが存在しませんでした。
ちょっとうらやましい。私はダンロップのグラスピックDSXの同サイズです。
スタッドレスタイヤは技術進化がとても大きい分野で、新しい世代になるほうが全方位ですぐれた性能を発揮するようになりますよね。
たしか最近は各メーカーとも時期をずらしつつ3年ごとにモデル世代交代していて、今だとREVO2が一番新しい世代ですから、きっと高性能になっているんだろうな。
とはいえ、雪道が危険度が高いのは変わりませんから、安全運転でお気をつけて。
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 22:28:06 ID:v4LAEzl60
ブレイドとMSアクセラってどっちがパワーあるの?
はいはい、ブレイドブレイド
スタットレスタイヤを買うついでに、夏用ホイールまで買ってしまった。
もう雪が降るって言うのに・・・
俺は、
夏ホイール…CP-035(前車の流用)
冬ホイール…プロドライブのGC-014(17インチ)にした。
いや、冬ホイールは純正ホイール使って、スタッドレスに入れ替えようと思ってたんだ。
んで、夏用ホイールは来年まで待つ予定だったんだが。
いやん
452 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 17:57:21 ID:DQ/j2P6u0
↑馬鹿
〓ガソリンが24.3円下がる!?〓
倍の税金になっていた法律が、来年3月で切れます。
そうすると、1リッター150円だったのが、125.7円になります。
ガソリン価格の内訳(リッター150円の場合)
ガソリン税53.8円+消費税7円+ガソリン89.2円
ガス代の40%が税金です。
現在、ガソリン税を倍額のままにする経済的根拠はありません。
〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。
生活必需品(食料品など)とぜいたく品を、同じ税額にして、一番、税金負担が軽くなるのは政治家・社長・官僚などの高収入者です。
年収400万以下が一番、負担が重くなります。
アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%!
メキシコ :15%→0%!
オーストラリア :10%→0%!
フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19%→6%
ポルトガル;19%→5%
ドイツ ;17%→6%
周りに人たちに話してください。m(_ _)m(各板・スレにコピペも
454 :
442:2007/11/25(日) 18:59:05 ID:PgCG9yFg0
無事帰ってきました。
予想通り峠道はツルツルのてかてかでした。
白いFITが突き刺さっていたり、予想通りの光景が広がっていました。
4WDほどの安定感はないものの、スタックするような感じは一切なく
かなり雪道でもいけますね。
ヘビーなボーダーでもない限り、コレ一台でどこでもOKでしょう。
あとタイヤの技術力の高さもw
ホイールはアテンザの流用です。
とりあえず安く、そして問題なくインチダウンできます。
一番ショックだったことは
帰ってきて、リアのカモメマーク(マツダエンブレム)を外そうとしたら
カモメマークの下に穴が2つ開いてました・・・・
カービューの書き込みを信じてドライヤーもってやったのが馬鹿みたいです。
外した方はどうあの穴を埋めたんだろう・・・・
455 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 22:56:28 ID:HWPd9XiJO
>>451 MSアクセラは2300ccのターボ付きなのに、何で1998ccでNAのシビックFD2Rに直線加速が負けるんですか?????
シビックのほうが価格高いからにきまっているでしょう。
車体重量
じゃーシビック買えば良くね?
つうか
>>459見たが、MSアクセラ引っ張りすぎじゃね?
6000越え辺りでシフトチェンジすれば、も少し速いと思う。
>>454 せっかく気に入って買ったマツダ車なんだから
エンブレムも愛してやってくれ
たかがエンブレムひとつでも
車と同じくらい愛がこめられて作られてるんだから
マツダに限らずエンブレムを外す感性が俺にはわからん
余計に貧乏臭いよね。
ゼロスタートだからさギヤレシオも大きく関係してんじゃね?
Rが速いのはその辺が大きいと思うんだな。
日産のエンブレムはださい。
それでもはずさないと思うけど。
466 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 00:23:46 ID:C2HCOb7V0
997 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2007/11/26(月) 23:30:17 ID:mOQoXxs9O
おめぇら全員顔面凶器w
早く人間に生まれ変われるといいね!
998 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2007/11/26(月) 23:31:30 ID:mOQoXxs9O
次スレから本格的に活動するからよろシコシコw
骨の髄までしゃぶってやるw
フヒヒ
999 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2007/11/26(月) 23:32:24 ID:mOQoXxs9O
てめぇら全員、マツスピアクセラの前にひれ伏せwWw
分かったか!
8 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2007/11/26(月) 23:35:31 ID:mOQoXxs9O
うぃーすゴミクズ海苔ども!
徹底的にこのスレを遊んでやるからよ!楽しみにしとけbyマツスピアクセラ海苔より
9 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2007/11/26(月) 23:41:43 ID:mOQoXxs9O
ウンコ野郎ども、いつまでこんなポンコツ車に乗るつもりなの?w
早く新車買えよ低学歴低賃金労働者どもw
10 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2007/11/26(月) 23:47:39 ID:mOQoXxs9O
市ね
>>466 こっちに報告されてもどうしようもないよ。
透明あぼーんか通報どぞ。
11月頭に契約して、いまだに生産日が決まらないみたい。
もうすぐマイナーチェンジって噂もあるし・・
今まで買った車は、契約時に納車がだいたい何週間後か教えてくれたのに。
最近契約〜納車された人、期間どれくらいでしたか?
生産日って、何日くらい前に連絡が来るものなのでしょうか?
え〜1ヶ月半放置プレイされまして
決定から1週間で生産・さらに1週で納車でした
どうもこの車に限ったことだと離されましたが←納期
基本 松田は放置プレイがお好きなようで
その後もたびたび・・
>>468 >>361だけど、その後。
生産日の連絡は結構直前になってだった気がする(11/12〜13あたり)
11/15に生産、本日11/27にDに到着。
それからナビ装着等で、納車は11/30の予定。
>>468 11月6日契約で今週金曜(30日)納車。
12月中旬頃を覚悟してたので、驚いてます。
Dの営業も早いと驚いてましたね。
>>471 まじかよ・・・
11月4日夕方契約で、先週やっと12月1日生産の連絡が入った
納車予定は12月15日
残り3週間・・・長すぎる&納車されたらその足でスタッドレス交換じゃねえか
473 :
471:2007/11/28(水) 11:04:04 ID:dg3RdKZA0
>>472 色はトゥルーレッド、MOPは4つ全部付けて音楽システムはHDDを選択。
典型的な構成なので、誰かのキャンセル分が回ってきたりしたのかも?
同じ車に乗ることになる同志ですから、少しでも早く納車されることを願ってます。
468です。レスありがとさんです。
漏れより後の契約の人でもみんな連絡来てるんですね・・
11/3契約でギャラクシーグレー、Mオプは
サイドエアバッグ、2DINオーディオレス、アドバンスドキーレス、ディスチャージ。
最初の2つがガンなんだろうな〜orz
Mオプションにアドバンスドキーレス、ディスチャージ、BOSE。
諸経費もろもろ含めて247だった。
ディスチャージって強いの?
>>461 ドライバーを見てみなさい。
あの伝説の男ですよ。遅くても何の不思議もない。
>>474 オーディオレスは2、3週間伸びるって言われたよ
今度試乗してきます。
カーナビつけたいけどオンダッシュイヤだから2DINオーディオレスにしたいけど、
そうするとステアリングのオーディオコントローラがなくなるのがいやなんだよね。
オーディオ未選択でカナテクスで2DIN取り付けセットとかがいいのかな。
でも、ああいうのって取り付けどうしたらいいんだろ。
ディーラーにナビを一緒に持っていったらつけてくれるのかな。
>>475 それは下取りあり?
下取り無しでその値段で買えるわけなかろう
481 :
475:2007/11/29(木) 23:11:18 ID:p1LVyC660
すまん、下取り車7年落ちのスバル車(走行距離7万キロ弱)で20万だったよ
だよな。ありがとう。
もうそこまで値引きできるようになったのかと思った。
純正オーディオのMP3は曲名などが漢字表示できますか?
出来ません
カナとアルファベットのみ
485 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 23:35:11 ID:GK90bIgCO
今はもうこの車のカーボングレーは買えないんですか???
誰か詳細を知っている人教えてください!!!
486 :
470:2007/12/01(土) 00:01:08 ID:3xsXMndl0
11/30に予定どおり納車されました。
カーボングレー、なかなかシブイですね
>>485 公式のトップページ下側に、
「カーボングレーは11月末で終了しました」
って書いてあるのを今見つけました。
まあ俺は11月頭の時点で「もう無いです」と営業さんに言われたわけだがorz
マジで、アクセラ乗りって、うざい 消えてくれ
おとなしくしてればいいものを
>>483 ありがとうございます。
残念です・・・
>>467 無責任なことをいうな。
きちんと、謝罪しろ
テメーらできちんとゴミを処理しできないなら、
お前らの通る道なんかねえぞ
カボグレが廃止となると待望の新色追加かな?
またグレー系の追加だったりして…
コズミックグレーの追加に1,000ウォン
493 :
470:2007/12/01(土) 20:16:04 ID:BWAMurX/0
スタッドレス購入&装着してきた。
純正18インチは、僅か走行距離200キロで交換w
YOKOHAMAのIG20。サイズは215/50/R17。
ホイールは前車の流用でENKEIのRP-F1、17インチ、7.5J、+48。
4本セット+ホイール組み換えで14万チョット。
215だけどタイヤ幅は、225くらいあるのな。
運転してみたけど、今のところ特に干渉なし。
HKSのRリローデッドつけた。
「シュコー、プシャー」がけっこう大きく聞こえるようになった。
黙ってつけたんだけど嫁にバレるだろうか・・・
ブローオフも変えようかと思っていたんだけど、
大気開放にしなければ、音は純正もアフターモノも同じようなもん?
495 :
468:2007/12/02(日) 06:42:47 ID:qWvIa5F30
RP-F1入るのかあ。いいなあ。
マッチングが不安なので高い金出してDオプで
純正17インチ頼んじゃったよ。
デザインもいまいち気に入らない。
まあいまだ生産日の連絡がこない訳だがorz。
車庫には早期割引で買ったスタッドレスが出番を待っています・・
496 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 19:20:29 ID:RjszV8qh0
>> 472
亀レス?ですが、
昨日契約してきたんですが、その場で12/15に生産開始予定って言われました。
(納車は年内無理と言われましたけど)
何でそんなに差が出るのか不思議ですな..
ボディーカラーが関係するんですかね?
とりあえず登録12月で引き渡し1月ってのをしでかさないかと、心配中です。
>>496 普通のディーラーなら12月登録1月納車を平然とやります。
これを阻止するには、きちんと登録月の要求をする事です。それでもゴネるようなら
車庫証明を取らせない等の策を講じる必要があるでしょう。
>>497 やっぱそうですかね ^^;;
一応はじめの商談の時に年式の話をしていて「1月登録希望」とは言ってたんですが、
契約の時は確認してませんでしたね...
とりあえず、諸経費持って行くことにして、その時に話します。
レス、サンクスです。
最近スレが伸びないなぁ
遂に冬が来る。
去年は降らなかったし、一昨年は大雪だったが、まだ、前の車だった。
新車で冬を迎えるのは初めてなんだ。
事故らないか、今からガクブルだよ。
雪道を登らない(スタックする)ってことは
なかったよ。
もちろん坂道発進は気をつけないとホイルスピンしまくりだけど
それ以外では、フツーに雪道だってことを念頭において
走ってる限りは特に4駆と変わらないから気にすることはないよ。
あー、もちろんスタッドレスだよな?
468です。
契約から丸1ヶ月と3日経過。いまだ放置プレイ。
年内納車は無理だろうなorz
初期に買った人って2〜3ヶ月待ちだったんですよね。
良く耐えられましたね。偉いと思います。
電話の着信を待つ日々。なんだか待ちくたびれてどうでも良くなってきました。
せめて「年内は無理と思われます」とか、「2月頃になります」とか
だいたいのスケジュールを教えてくれればいいのに。
>>501 そこまで悶々としてるならこっちから電話しなよ。
>>502 2回ほど電話したのですが
「メーカーから生産の回答日が無いとこちらもお返事しようがありません」
と言われました。
何度もしつこく聞くと早くなる、ってことは無いですよね。
ん?生産日すら決まってないってことはキャンセルも可能ってこと?
>>503 早くなるってことはまずないかと思います。
多分キャンセルも可能ではないかと思いますが、販社に確認しないと正確なことはわかりません。
ディーラーも予想で回答すると、それより納期が遅れたりするとそれはそれで問題なんだろうけど、
「まだ生産日が決まってないってことは少なくとも○月中は無理」くらいのことは教えてくれてもいいと思いますけどね。
ちなみに私はその「初期に買った人」ですが、
2006年5月15日に仮発注、20日に本発注、発表前に発注したけど納車は2006年7月23日。
すごく待ち遠しかったので、気持はわかります(笑)
506 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 11:36:17 ID:B4GmMpY00
age
本日タイヤガーデンに行ってスタッドレスをみてきました。
お店の方に純正ホイール・タイヤ・キャリパー等のサイズをみてもらったところ
16インチまで入りそうですねってことでした。
試しに16インチのホイールを装着してもらってみるとキャリパー等に
干渉はみられませんでした。
でもキツキツでしたけどね。隙間が数ミリ程度でした。
2ちゃんとかネット上では17インチまでってのが通説ですが、
16インチのホイール装着された方とかいませんかな?
やっぱスタッドレスはインチ下げたほうが財布に優しいですからね・・・。
ちなみに見積もってもらうと
アイスガードIG20 205/60R16+スタッド用安ホイール(メーカー不明)+工賃
で、ちょうど11マソでした。
MSアク無くなっちまうのかなぁ。
新色(白か黄)でるまで待ち続けてるんだが…
>>507 11万出すなら後1万足せば17インチ買えるだろ
ブレーキ17インチなのに無理に16インチ入れても破損した時の修理代が馬鹿らしいぞ
468です。レスくれた方ありがとう。
今日ディーラーに電話しました。
・いまだに生産日の連絡は無し
・多分年内納車は無理
だって。
やはり2DINオーディオレス+サイドエアバッグがまずかったんでしょうか
あと何台か同じ仕様の注文が入らないと一生生産してもらえないのだろうか
とりあえずオートアートのミニカーでも買って気長に待ちます。
スレ汚しスマソ
511 :
507:2007/12/07(金) 21:58:22 ID:7O8AiWJo0
>>509 そういえばメーカーが17インチってうたってましたよね…
安さに目がくらんですっかり忘れてました。
何か自分の中でもひっかかってて、それがよやく取れた気分ですw
ありがとうございました。
>>510 >>オートアートのミニカー
残念ながらそちらもすぐには手に入らないかと・・・
FD3S後期型純正16インチが問題無く付く
>>580 自分も白・黄追加待っていたけど待ちきれなくて、レッド契約したよ。納車されて1ヵ月、毎日楽しい!
欲しい時が買い時です。
早くしないと、本当に買えなくなるかもよ。
>>580 >早くしないと、本当に買えなくなるかもよ。
だそうだ。
叩き売りのタイミングを見損なうと買えんぞ
>>580 俺のコズミックブルーをディスってんのか?
>>580 香港で同じ色に塗装されたロールスロイス見たよ
520 :
580:2007/12/08(土) 04:37:13 ID:FyXYdUgI0
エスパーなMSアクセラ乗りが集まるスレと聞いて飛んできました。
納車されるまでカタログばっかみててボロボロになったなあ〜
いまじゃ全然見ないけど
あれ以来全然情報ないな
無くなるなら無くなるでいいけどね
色追加まで待ってる人って、そんなに欲しくないんじゃ
国内で売ってくれてるだけラッキーなんだよ
みんな、1000・5000km点検で何やった?
ボルトとかのトルク確認とか、整備簿についてたチェックシートに
沿ってやってた。
あとは有料でエンジンオイル+オイルフィルタ交換、ミッションオイル交換
ミッションオイルは気分の問題だけど、一応やっておいた。
580のハードル高ッ
今日スタッドレスに交換しました @新潟
アテンザ純正の17インチホイールとダンロップDS2 205/50R17の組み合わせです
ホイールに関しては不安もありましたが、ヤ○オクで安値につられて購入してしまいました
実際装着してみると、やはりブレーキキャリパーとの隙間が小指すら入らないほど狭いです
ただ、MSアクセラの純正ホイールより似合っていた(個人的に)のが嬉しい誤算でしたね
あとはトラブル無く冬を乗り越えられるのを祈るのみです…
>>521 あやまれ!!
今、必死に金貯めてる俺にあやまれ!!
>>531 貯めずとも車は買えるぞ
オトコのフルローンで突撃汁
イヤッホーーーーーーーー!!!!
>>530 こっちが純正標準なんじゃないかってくらいしっくりきますよねアテンザの17インチ履くと。
あと、ダンロップのはDSXじゃないですか?
>>531 金溜めててマツスピ我慢できるなら我慢しなよ
維持費もかかるからデミオにしたら?
乗ってて思うんだが あそこまでのパワーはめったに使わないよ
贅沢なクルマだと思うが
>>533 大きさも18インチより17インチの方が自然な感じがしますしね
実はスタッドレスもヤ○オクで購入した新古品なんです。。(未使用ですが製造年度不明^^;)
製造年度(週)が不明って、どんなタイヤだよww
サイズとかと一緒にサイドにあるだろw
製造年がわからんのに新古品、てのも不思議だな。
>>536 タイヤは製造週が刻印されているはずですよ。タイヤのサイドを見てください。
タイヤサイズや偏平率の刻印とは別に、製造番号(記号)があります。
多くのメーカーは7桁で、「先頭3桁アルファベット+下位4けた数字」の構成になっています。
その下位4桁の数字のうちで、さらに下位2桁が製造年です。2007年なら07、2005年なら05です。
先頭2桁は製造週で、その年の何週目に製造されたかが分かります。
たとえば2007年の2月第4週(2007年の通算第8週)なら、0807になります。
あまりにも古いスタッドレスは未使用でも性能の低下が大きいといわれますので、念のために製造時期を把握しておいてください。
まあこんなハイパワー車で、スタッドレス履いて無茶はしないと思うのですが、より一層慎重な運転をしましょう。(お互いに)
540 :
536:2007/12/11(火) 20:35:19 ID:CIWJFdsX0
>>537>>539 ご丁寧に教えて頂きありがとうございます
製造年度が刻印されているのは知りませんでした
早速確認したところ、4桁の数字は「3903」でした
という事は2003年製なんですね・・・・・
そう言えばタイヤの組み込みをお願いした人に「結構ゴムが硬いですね」って言われてました。。
まぁ元々飛ばす方ではないのですが、より慎重な運転を心がけます!
4年以上前のスタッドレスか・・・性能的には末期だと思った方がいいな。
4年か…
ノーマルのタイヤとたいして変わらない硬さになってる事もあるぞ
つかその廃品タイヤを幾らで掴まされたんだろなw
03年製造タイヤか・・・
4年オチのMZ3が3本で100円という目玉で売ってたよ。
15インチだったから参考にならないけど、
ようするに商品価値がないってことだよな。
1本1万とか出してたらカワイソすぎる・・・。
545 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 21:04:58 ID:ouXx4wCN0
保守age
スタッドレスは毎年性能あがるし経年劣化激しいから中古とか新古でも1年までかな・・・・
安い新品スタッドレスを1年おきに買うくらいの感覚のほうがいいよ
MSアクセラ、納車されて500km走行したくらいだけど
ブレーキのダストがすごいですね
>>546 安いスタッドレスって、このサイズではどのみち安くないんじゃ…。
いや、煽るつもりはない、気に障ったらごめん。
>>547 ダストが凄いのは、ユーザーがみんな指摘してますね。
その代り効きとタッチはマズマズです。
オートエグゼのストリートパッドはダスト少ないと聞きますが、換えた人いらっしゃいますか?
>>548 純正よりは少ないよ。
前期だけど、ノーマルのリヤの汚れはハンパなかった。
あと、効き味も若干変わるのでご注意。
ノーマルは初期タッチが強いけど、ストリートは踏んだ分効く感じ。
フロントは真っ黒になっててもリアホイールは全然汚れないよ?
ブレーキ効いてないんじゃないかっていうぐらい綺麗なまま。もちろん純正。
俺のリヤもきれいなまま
前期と後期で違うのかも
19年9月納車です。
ブレーキダストは純正の対策品が有ったとしても、我慢したほうがいいよ
前乗ってた車で純正の対策品に変えたことあったけど
明らかに制動力低下したから
社外品だとダスト出なくて制動力も確保できるヤツ有るかもしれんけど
553 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 20:13:47 ID:7TBqm3b10
自分もフロントの方がダストは凄いです。
ただ単にFFだからじゃないかと自己解決してましたが…?
駆動輪の方がブレーキに負担がかかるのは当然だと…
>>553 駆動輪だからじゃなくて、フロントが重いし、ブレーキで前に重心が移動するからですよ。
FR車でもフロントブレーキのほうが負担が大きいです。
>>553 FR車のフロントとリアのキャリパー見たことある?
ここでは左足プレーキ常用なんだろw
仁D厨の浅はかな推測
フロントバンパーこすった・・・
3万くらいかかるのかな?
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 23:51:43 ID:1qbVXXOM0
1月?の一部変更モデルはもう生産しているの?
テールランプ&内装デザイン変更らしいのだけど
>>554 アクセラはブレーキ踏むと重心が移動するんですかw
まあ、若干、液体関係は前方に移動はするだろうけど
ブレーキ時は前輪に加重が掛かるとか
そういう説明にしておけ
無知がばれるぞwww
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 12:30:17 ID:EiFcXsiO0
>>559 ???????????????????
前軸重量900kgにたいして、後軸重量は490kg
>>559 そんな勘違いを元に嬉しそうに指摘してると無知を晒しますよ。
さすが、仁D厨の住処
564 :
553:2007/12/17(月) 00:49:48 ID:jEqOVRZz0
>>554 駆動輪て関係ないんですか。。
てっきりそうだと思い込んでましたorz
タイヤの減りの速さがFF車は前輪からだからってのとだぶって考えてました・・・
>>555 FR車には乗ったこと無いのでじっくり見たことはありません・・・
今度FR海苔だった友達に聞いてみます!
555オメです。
思い込みからの発言失礼しましたorz
初心者板なので勘弁してください。
>>557 磨いて直せるなら安いだろうけど、再塗装だと4万くらいなんでは。
もしヘコミあるなら交換だろうから10万弱
↑
ディーラーで直す場合の金額です
おっと、580がせまってきたなw
568 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 20:21:11 ID:NOUASs4J0
いくら速くてもブレイドには敵うまい
マジでブレイドはすげぇよ
試乗しただけで分かる
あの足周り、あのハンドリング性能!
そしてあの価格!
それで買ってくれるユーザーがいるんだから
本当にすごいと思う
まぁブレイドに負けてるんじゃなくてトヨタのネームバリューに
敵わないってだけで、車そのものは圧勝だけどね。
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 00:36:49 ID:xDev9nr60
MSアクセラ買う前にブレイド試乗したとき、交差点を左折するとき、
「あっだめだこりゃ」って思ったけどね。
もうちょっと年取っていたら、ブレイドにしていたかもしれないけど。
ちなみに30代中盤。
マッチポンプで気持ちよくなりたいクズの集りだな
こんな連中と同じ車乗ってるとは思いたくないな
574 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 11:20:28 ID:xDev9nr60
>>573 ブレイドは段差なんかを超えるとき、以外にショックが大きいので
ダンパー硬めかな?と思わせるんだけど、コーナーを曲がるとき、
フロントの沈み込みが大きく、予想とは違う動きをするんだよ。
MSアクセラはそんなギャップはなく、通常域では予想通り。
ただ、MSアクセラは重量物をのせて走ると、ダンパーが極端に
仕事をしなくなる特性があるので、家族とかを乗せる機会の多い
人はブレイドが正解かも。
>>574 それってサスのセッティングってより単にブレイドの
ボディがヨレヨレなんじゃね?
ブレイドは、あのウエハースみたいなテールランプが気に入らないんだよな。
580!
ksk
ザッカーに記事あったね
え?赤以外、全部廃止??
クリスタルパールホワイト、
ストーミーブルー、
メトロポリタングレーの追加ですか
内装もピアノブラック+アルカンターラ
サスも変更…ビルシュタインとかかな?(詳しくありません)
もしそれがホントだったら、現オーナーちょっと可哀想ですねw
色はカボグレで満足してる。
パネルのピアノブラックは汚れや傷が入りやすいから却下。
足は車高調入れるから関係ない。
アルカンターラは気になるけど交換すればいい。
こんな感じで俺みたいに気にしてない人も多いと思うけど。
>>580 お前には失望した
そしてマツダにも。
白欲しかったな〜
半年待つべきだったわけか・・・
足変更か。
どういう方向に振るんだろうか?
アルカンタラ入れるくらいだし、多少柔らかくするのかな?
ヨーロッパ仕様と同じ
どこのかは知らん
マツダの場合MCの度にコストダウンされる部分もあるんで
一概にMC後の方が良いとは言えないんだよな。
>>586 マツダだけに限らん
知ったかは、滑稽w
速いの?
70スープラとどっちが速い?
>>589 スープラの方が速いから、一生のってればいいと思うよ
たしかにMC後で軽量化されたと思ったら遮音材省略されてた、とかあるからなあ…。
現行で満足しているけど、せっかくMCするならいいMCであって欲しいですね。
アルカンターラはOP設定だろ。10万ぐらいしそう。
o 。 ______o O 。 。 °
。 ○ o ○ / ィ ○ o ○
o /ニニニ)⌒ヽ o
o (・ω・ 从__ ) シャンシャン
○ 。 ○ / ○⌒○) /|,. o シャンシャン O o
。 o o ∠ (/)-( /)_/ / ○
o .|/ ̄ ̄ /_|/ ○ 。 o O 。
o O /∩ ̄ ̄/∩ o 。
。 ノ / o O
o o ψ ψ _ ノ)ψ ψ___ノ) 。 o ○
o (・(▼)・ ) (・(▼)・ ) つ o ° o 。
。 o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~ 。 。 o °o 。
__ _ 。 __ _ o o__ _ °
__ .|ロロ|/ \ ____..|ロロ|/ \ __ |ロロ| __. / \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
なごむなw
595 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 01:27:29 ID:LObn1ULz0
緊急浮上
オートワイパーの感度ってどれぐらいにしたら具合良い?
どうもしっくりこない…
マックスにしてる。
それで、まぁ、こんなもんかなぁ
ってレベルかな
もう2段階くらい敏感な感度設定がほしい
俺は逆だな。
感度が良すぎる。
オートワイパーの感度調整ってどこにあるの?
他の車種における間欠時間調整ダイヤルがそれにあたる
あれリアワイパーの間欠調整だと思ってたが違ったかな?w
とりあえず取説を読もう。
結構面白いこと書いてあったりするよ。
オートワイパーが調整可能だったり、使えねぇクイックリフレッシュの解除
だったり、推奨エンジンオイルの硬さだったりw
意外と得るものがあるさ。
>>601 オートワイパーがついていなければ別の機能かもね。
強制標準装備になっちゃってるんだよねー。
雪キターーー!!
初めての雪にガクブルってるよ。
しかし、ココで意外な盲点。
ワイパーをボッシュ エアロツインマルチに変えてたんだが、
全体が柔らかいボッシュだと、雪で変形してくにゃっと曲がっちまう。
純正に戻すかなぁ。雪国の人は参考までに・・・
バッチ雪国の人だけど、フロントはオートエクゼ
にPIAAでOK
だけどリアワイパーを何とかして欲しい。
何かいいリアワイパーないかなぁ。
雪のときは、滑るとかスタックするというよりも
視界が悪いのが一番怖い
>>580 つまらん!!お前の話はつまらん!!!!
ええ
>>608 雪国なのにエクゼのフロントバンパーつけてるのかとオモタ
ワイパーの話か・・・
走行距離800kくらいで、Fガラスがギシギシきしむような音が
聞こえてくるようになりました。
みなさんのMSアクセラはどうでしょうか?
ドアに傷をつけてしまいタッチペンで修正しようかと思っていますが
「トゥルーレッド」がまだ販売されてないのかどこの店でも見つける
事ができません、どなたかこの色または類似色をご存知ないでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
タッチッペンなぞそれこそDらで買えば良いだろに
615 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 14:00:53 ID:uYPlYWLSO
(´・ω・`)スンスンスーン
( ゚д゚)ハッ!
こいつ、オートソックですら付けられないのね…orz
>>617 昨日児童交代にチェーンの値段調べに逝ったわさ
そしたらゴムチェーンの「不適合表」なるものがあって・・・
MSアクセラは雪男網以外は不適だと(その他6銘柄)
その雪男網も未調査なんで付くかどうかわからんらしい
ttp://www.autobacs.com/tirechain/ この銘柄の高い奴(3.5マソ)が純正カタログにあったからこれにしてみようかと思う
実物見たけどコマはかなり薄型だからクリアランスは大丈夫そう
耐久性に不安を感じるが東京在住で通勤メインだからあくまでエマージェンシー
降らないのが一番だけどね・・・
ハンドル切った状況でフルバンプして、インナーフェンダーとかに当たるかどうか、だねえ。
昔、その車(非アクセラ)では限界サイズの215/45R17+ダウンサスに小さめのコマの
「扁平タイヤ対応!」っていうチェーンでスキーいったことあるけど、まあ、まっすぐ
走るなら大丈夫。でも上記のシチュで見事にインナーフェンダーが轟音とともにめくれ
あがりましたw(鉄板部分は無傷)
620 :
618:2008/01/06(日) 18:00:42 ID:iWV9QRrJ0
冬タイヤ用に17インチにインチダウンしたいです。
オクで他車種流用とかは不安なので
黄色帽子や自動後退であまり高くない新品を購入したいのですが
装着可能なブランドや商品名教えて下さい。
マッチングデータの本だと7JJでオフセット48〜50くらいと
書いてあるのですが、キャリパーが干渉するのもあるんですよね?
店頭で1本1本試着させてもらうしかないのでしょうか
結論から言うと
>店頭で1本1本試着させてもらう
が、ガチ
質問のとおりスポークの形状によってはキャリパーと干渉します。
質問の答えにはならないけど
新品でも安っすいホイール買うくらいなら、ほとんど使っていなそーな
中古の純正品のほうがいいと思う。真円性的にも耐久性的にもね。
冬用のインチダウンするくらいだから別にオシャレとかは度外視でしょ?
オクで23Sのホイール探すとか
>>622 621ですレスありがトン
安いといっても1本10000円以下とかの奴ではなくて
CRkaiとかエンケイSC03とか1本20000円くらいの
予算で考えています。
なにせDオプの23S純正が4本で16万なんで・・半分くらいは出せるかと
>>623 ヤフオクでアテンザ23S用は何種類か見つけましたが
アクセラ23S用はなかなか無いですね。
アテンザのをつけてる人をネット上で見かけますが
キャリパーとの隙間がほとんどないとかで、大丈夫なもんですかねえ
俺はアテンザの17インチ付けてるけど大丈夫だ。
友人がアテンザ乗りだったので4本2万で譲ってもらった。
キャリパーの隙間は神の領域に近いが、心配ならスペーサーでも着けたら?
おれもアテの17インチ
キャリパーは、そんな言うほどギリでもないと思うが
それより、アテの17インチはデザインがカコヨクて好きだ
>>617 亀レスでごめん。
オートソックってつかないんだっけ?
去年寺で買ったよ。
暖冬のおかげで使うことなかったから、
付けられないってしらんかったw
628 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 02:47:26 ID:5qPRLSpp0
しかしまぁ、夏だとあれほどウザかったDSCが
凍結路だとスゲェ助かる。
やっぱりこいつは速い乗用車なんだなーと改めて実感
オートソックって寺オプのカタログにも載ってるのに何で装着できないの?
嫁さんがこの車気に入ってるけど、嫁さん専用&子育て(乳児)に、この車は向いてますか?
>>630 その用途を最優先するなら、もっとふさわしいクルマがたくさんあるでしょう。
よりコンパクトで、より燃費もよく、より柔らかい乗り心地のクルマのほうがいいんじゃないですか?
このクルマの形が気に入っていて、ぜひこの形が欲しいというならマツダスピードアクセラではなく、通常のマツダアクセラの15とか20あたりの乗り心地重視したモデルのほうがいいんじゃないでしょうか。
>>629 そのカタログに(MAZDASPPEED AXELAを除く)と書いてありますが何か?
フェンダーの隙間もだけど、扁平率が下がるとチェーンメーカー自体が
装着不可にしたがるみたいだねー
マフラー二本出しにならないのかね
知り合いが柿本で作ってたけど
1本出しで10万切るみたいだ
触媒後〜で中間タイコ1つつけて
俺のexeマフラーより少し大きい程度
2本出しも可能みたいだけど
値段が1.5倍強するみたいだ
2本出し欲しいな
市販されないのかな・・
2本出しにすると牽引フックなくなるよ。
というわけで、一般的な市販は難しいのでは?
>>637 エクゼのフロントバンパーも牽引フック使用不可になるから、大丈夫じゃね?
左右に振り分けた二本出しじゃなくて、いわゆる「デュアル出し」がほしかったり。
いまの大口径シングルは、迫力あっていいんだけど、ちょっと下品に見えるときもあって。
知り合いがワンオフでデュアルテールの2本出しだが、なかなかいい感じだった。
ただ、ワンオフゆえに左右の排気バランスなどはバラバラらしい。
それってエンジンとかの寿命を縮めている事には、ならないのかな
何でそう思うの?
無理な排圧がかかって...ってかんじじゃないかな。
ほら、ターボってマフラーかえるだけで馬力がアップする、とかいう奴で。
まあ、純正のバランス崩すわけで、環境的によくはないだろうけど壊れはしない。
644 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 14:03:22 ID:9KuzYwLR0
保守age
この糞寒い中、ステアリングリモコン「ALCON」を取り付けた。
車外品のオーディオ付けてたんだが、これで純正ステアリングリモコンのスイッチ
が流用できるようになったぜ。
MSアクセラが欲しくて欲しくて堪らなくて ディーラーと交渉中だったんだけど
新デミオのシャープなデザインが余りにもカッコ良かったもんだから‥‥‥
新型MSアクセラが出るまで待とうと思います (値段落ちの少ない絶版車に乗ってる余裕)
待ってるウチに、ガソリン車の時代が終わる危険性も孕んでるケドw
そもそも新型MSアクセラって出るのか?
アテンザみたいなデザインになるかもよ。
あれはあれで良いがハッチバックには似合わなさそう。
俺のストーミーブルー、今週生産されたってDから連絡キター
契約から2ヶ月半(当時は銀河灰→商品改良のため生産中止)、
長かった・・
MSデミオが出たら買うw
652 :
名無し:2008/01/19(土) 00:35:52 ID:2ReFHliOO
MSアクセラの値引きってどんなもんなんですかね?
>>652 元々、お買い得価格らしいので期待出来ない。
下取りナシで20とか30くらい?かも
>>653 下取りなしなら基本はゼロ、定価販売だぞ。
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 03:55:16 ID:2ReFHliOO
有難うございます。やはり値引きは期待できませんか。実はこの前見積もりだしてもらいに行ったら値引きはきついらしく、下取りで色をつけるくらいしかできないと言われたので…
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 03:58:43 ID:X/9Otr+w0
本スレの流れキモ過ぎ
ああ、しばらくはしょうがないだろね。
こっちは元々まったりスレみたいなもんだから、楽しくいこうw
俺は車体+オプションから1割以上、
さらに下取りかなりアップしてもらったけど
ラッキーだったのかな
エンジンの回転数が低いときにフロントガラスがびりびりいうのは
なんとかならんかな?
青色の同型車、早く街で見てみたいもんだ
>>660 自分は白見たい。
白欲しくて赤買ったから凄い気になる。
見て良かったらオールペンしようかな・・・。
色の少なさで買わなかった人も結構いるだろうしねえ
23HSのフロントをMSと同じにしなかったのと、カラー設定を変えて、シートも
別物にしているのはマツダの良心かな
>>663 コストの問題じゃないの。
トレッドは変えられないんだから、フロントフェンダーやフロントバンパー共通化は無理だし、そうなるとボンネットも合わないし。
リアバンパーも共通なわけじゃなくて、今まで同色だった部分を黒くしてMS風にしただけだし。
こっちもトレッド違うんだから当然だわな。
共通なのはリアスポのみか。
安く上がってかつMSっぽく見せる効果の高いとこを選んだだけだろう。
色の設定をトゥルーレッドとか同じ色にしなかったのはマツダの良心で
いいと思うよ。シートも同じにするのは簡単だったろうけど「マツスピを
狙ったんじゃなくて革シートのエレガントな車です」ってちょっとした
こだわりがあるんだろうな。
インプSRXやランエボGT-Aはほんのちょっと違うから売れてないんだよな。
(マニア層はその辺拘るから)
カタログってもう入手できる?
カタログ今日もらってきたよ
一つ前のカタログとあまり代わり映えしないけど
エンストした…or2
まあどこが変わったか判りにくいカタログだね
デビュー時期から考えるとまあ妥当な変更だね
672 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 01:05:59 ID:Iak5mdlm0
この車を購入検討してるんだが、みんな夏用ホイールは何はいてる?
今乗ってる車がテッチンから、アルミ履いてインチアップしたらすごく乗り味がすごくしゃきっとしたのでどうもホイールにを重要に思ってしまう。
といっても今回はインチアップはする予定は無いから純正から社外へでは格好しか変わらないと勝手に思っている。
ただこのサイズとなると値段が・・・
タイヤの方がはるかに影響大でしょう
>>672 夏用は、タケチのCP−035(絶版)。
ついでに冬用は、ADVANのRSの17インチ。
CE28-NF
冬用はない
満足している点
安くてあまりお金がなくても購入の候補にあがるところ。
不満な点
書き出したらきりがありませんので、やめておきます。
総評
前評判がよく、マツダも本気で開発したようなので期待をしつつ乗ってみましたが、閉口してしまいました。
アクセラの開発陣はGOLFのGTIに一度乗ってみられたらどうですか?としか言いようがありません。
本気で開発したのか疑問です。
GOLFのGTI、本国で買えば安い車だけ(ry
BMWの3シリーズとかなんてドイツでは学生が乗(ry
>>1 ・幼稚な煽り・荒らしは徹底放置の方向で。
アクセラオーナは荒らし耐性低いのか
GOLF云々、比較話が出てくると毎回荒れる
>>676がIDコロコロ変えて以下出てくる可能性もありますが
徹底放置、スルーでお願いします
うおっ
ティーダに6MTモデルが出た。しかもMSより40万以上安い。
よかったー、もうちょっとでMS契約しちゃうとこだったよ。
これでMS売れなくなっちゃうね。
どうぞティーダにお乗り下さい。
682 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 10:45:56 ID:2dr4ZOOeO
今日MSアクセラ契約してきました。たまたまデラが取って置いたアクセラがあり納期はなから3週間後です 楽しみです
683 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 11:03:46 ID:D7tRrsdE0
参考情報
■ワイパーについて (アクセラスレより転載)
純正ワイパーは地雷。拭き残り、撥水コーティングがはがれる等の報告多数。
納車後、即交換推奨。
PIAAの場合、運転席側が11番525mm、助手席側が8番475mm。
■オーディオレスすると時計表示が出来なくなるので注意。 (アクセラスレより転載)
■シートのどこかからギシギシ音がするんですけど。 (アクセラスレより転載)
→ シートベルトの装着部分ワッシャーあたりにスプレー式潤滑剤(プラスチックを溶かさないタイプ)を湿布すると直るよ。
→ ディーラーで対策してくれます。
■フロントガラスの下のほうからカタコト音がするんだけど。
→ ディーラーで対策してくれます。
■燃費 (車板 「お前らの車の燃費ってどんなもん?その3」から転載) 乗り方で変わるので参考程度に!
【10・15モード燃費】 11.3km/L
【街乗燃費】 8〜9.8km/L(燃費運転に気をつけても10Km/Lをちょっと切る感じ)
【郊外燃費】 9〜12Km/L (10・15モードよりちょっと悪いかな?という感じ、いい時もあるけど)
【高速燃費】 11〜13Km/L (いつも110Km/hくらいで巡航、たまに追い越し、10・15モード燃費よりちょっといい感じ)
【最良燃費】 14.2Km/L(祖母を乗せて遠出、割れ物注意で丁寧に運転、高速道路は6速で100Km/h未満で巡航、燃費のよさに笑った、ただし凄く疲れた)
【最悪燃費】 6.2Km/L (全開走行、開けられるだけ開けて、タービン回せるだけ回した、もっと腕がある人ならもっと開けられるからもっと悪くなると思う)
※一例です。走り方によって変わります。
■純正過給圧はどのくらい?
雑誌インタビューに主査が回答「800mmHg」≒1.09 Kg/cm2
ブースト計をつけている人の回答「オーバーシュート時で1.3くらいいく」
■インチダウンできるの?スタッドレスとか
17インチは履けますが、ブレーキが大きいのでホイールを選びます。
ディーラーオプションで17インチがあります。サイズは17X6.5J+52.5。
アテンザ23Sの17インチ履けたと報告あり。サイズは17×7J+55。
オフセットがこれより大きいとブレーキ干渉する可能性あり。
インチダウン後のタイヤサイズは 215/50R17 205/50R17 205/55R17 くらいです。
■DSCとスロットル制御に関して関して(雑誌インタビューに主査が回答)
最終的にはエンジン出力もギヤと舵角の両方で制御しています。
1、2速はトラクションが充分掛かって速く走れるトルクに設定し、
3、4速で段々上げていき、5、6速ではフルで…というようなトルク制御をしています。
舵角では、ステアリングを90度以上切ったときには強めにトルクを制御して、
45度から90度の間もやや押さえ気味…。
このクルマはDSCが標準で、そのユニットの中にステアリング舵角のデータがすべて入りますので、
それに応じて電子スロットルの開度で抑えるというシステムになっています。
──DSCはカットオフ可能ですか?
可能です。
RX−8のような7秒押しではなく、普通に1回押すだけでカットオフになります。
ただしトラクションとブレーキのコントロールがなくなるだけで、ABSは残りますし、
舵角に対するエンジントルクの制御も残ります
→ これを完全解除するには、ヒューズ抜きが必要らしい、前スレで記述あり。
ただし安全面ではおすすめできない。
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| 荒らしは放置! ||
|| sage 。 Λ_Λ いいですね。
|| 推奨! \ (゚ー゚*)
||________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
テンプレここまで。
ティーダ180SRとかなら分かるけど、デビュー当時から海外向けにあったMT仕様を入れたところで無駄だよな・・・。
あれならデュアリスにMT仕様追加したほうが楽しそう。
初心者用スレのID:D7tRrsdE0さん依頼で立てました。あとはヨロシク
>>682 >>取っておいた
MC前モデルって事はないよな?
ここで三菱、プロトSの登場です
買い替えの時期が近づいたので久しぶりに覗いてみたが
やっぱりヤツがいないのは良いね。
色追加の話題があったのでHP見てみたら
アテンザに設定があった、高級感の有るストーミーブルーじゃないか!
ホワイト系はアクセラ事態に似合わないから
買うとしたらメトロポリタングレーかストーミーブルーだな。
追加前に我慢できなくてコズミックブルーで妥協した人は悲惨だな。
カーボングレーが無くなったのは遺憾だが
メトロポリタングレーは良い色だから
この4色なら不満は出ないと思うけど
このスレの皆はどうなのかね?
悲惨とかいわないでほしいな(笑)
気に入って乗っているんだから。
>>692 いやいや、あくまで「妥協」した人の話ね。
後悔してる人は少なからずいる筈だから。
満足してるならそれでいいと思うよ。
妥協してトゥルーレッドにしたはずなのに
この色に愛着がわき始めている俺ガイル
赤スキーに言わせると「最高な赤」らしい・・・。
個人差はあると思うんだけど、色で迷うのは買うまでで、買ってしまうと愛着がわくもんじゃないかな。
もちろん、この色じゃいやだっていうので買わなかった人はいると思いますけどね。
ロドスタでストーミーブルー見たが、遠くから見るとほとんど黒で(濃紺?)
ちょっとアレだったなぁ。角度によってはブルーっぽくも見えるタイプで。
白は現車見たが、漏れもやっぱり似合ってない気がしたw
白はボディのエッジや面構成が分かりにくくなるからね。
白が好きな人なら満足だろうけど・・・って感じかな。
MSじゃないけど白のアクセラ見た時いいと
思ったオレは少数派?
通勤で毎日見るよ。白のアクセラいいよね。
>>694 呼んだ??
まあ、でもコズブルも乗ってみると良い色だわ
光の加減によって表情変わるしな
ただ、台数が多めなのがちょっと嫌かもw
ギャラクシーグレーは、天気によってコズブルっぽく見えたり
ガンメタっぽく見えたりして気に入っているんだが
このスレ的には不人気色なのか?
>>703 小変更前のMSの中では、一番台数の出てない色だからな。
俺はこの色が好きで買ったんだが。
ギャラグレはちょっとメタリックとクリアが少ないように見えて
安っぽいソリッド感を受けてしまったから候補から外した。
販売台数上がるの分かっていながらデビュー時にラインナップから外してみたり
ラインナップされてもサイトの画像23Sのままだったり
マツダのMSアクセラ白の売る気のなさは異常。
コズミックブルーは色の説明しにくいですね。
出先の駐車場で鍵あずけるときとかに、「ブルーグレーのマツダ、ナンバーは○○○○、区画番号○○」とか言ってます。
あと、勤務先の駐車場の入り口が狭くて、どうしてもたまに他の車が出入りするときに自分の車の移動を依頼されることがあるんですが、そのときの呼び出しで「水色のマツダ」とか呼ばれてそれが自分のだと気づくまでちょっとかかりました。
ギャラグレ眼中なかったが、HPやパンフで見たらカッコイイじゃないか。
写真がいいからか?
ってか、MSのイメージカラーはギャラグレになったの?
ギャラグレじゃなくてポリタンだろう。
ナポリタン?
コズブルは塩ビの排水管っぽい色だよね
ギャラグレのほうが塩ビかんの色に似てるぞ だがそこがいい
>>712 コズブルの実車見たこと無いだろ?
もし見て言ってんなら色覚異常かも知れないね。
実車と画像を比較すると、まるでイメージが違うんだが。
しかしマツダのカタログは色合いがわからん。
例えばカッパーレッドマイカなんかだと、トゥルーレッド設定のある車種(プレマシーとか)
だと、アズキ色にしか見えないような色になってるのに、設定が無くてダーク系の色が
多い車種(ロードスターとか)だと綺麗な赤になってるし。
マツダもトヨ〇みたいに
色見本用のミニチュアカーお店に置けばいいのにね。
自分も買いに行った時に
結局ギャラグレとコズブルの実物がわからなかった。結局赤買ったけど。
営業さんも実物ないから説明しにくそうだったし。
ところであの色見本、「これをくれれば今ここで買う」って言うとくれるもんなのかね?
>>717 モデル末期だとくれるみたいよ
知り合いが、購入後だけどFMC前に行ってもらったみたい
もらって帰ったその日に子供に壊されたらしいが…
>>718 なるほど。
トヨタのはヤフオクでもよく出てるようだが、今度自分が新車買うとき、色見本がそこにあったら、
「同じ色のをくれるなら買う」と絶対言うw
>>719 どっかのサイトで、あれにLED仕込んで実写のウィンカー、ブレーキ、ヘッドライトに連動して
光る3Dインジケーター作ってる人がいたな。
この車、ブレーキランプ眩しかったんだね…
明日納車予定wktk
19年式ギャラグレ
そして天気は雪らしい…関東。
>>716 ただ、マツダは車種間で共通の色が多いんで、大き目のDを3件ほど回れば
車種はどうあれ色は全部わかるよ。一度商談始まれば別D行って色見るのは
全然ご法度ではないみたいだし。
>>722 おめ
いきなり雪道スリップして壊すなよ
仮に冬タイヤ履いてたとしても、
他から突っ込まれる可能性は高まるから、
もし道路にまで積雪するようなら外出は控えるべし
まあ、そこまで降らんとは思うがな
うはww起きたら外真っ白www
>>722は納車中止涙目???
Dラー「うはw滑ってぶつけちゃったwww」
>>721 標準でLEDですからね。結構鋭い赤で目を刺す。視線に近い位置にありますしね。
デザインは気に入っているけど、ブレーキランプやテールランプは電球+赤レンズの色味のほうが個人的には好みです。
ただ、LEDをただ直接後ろに向けて並べて光らせている車種が多い中、この車のリアLEDは横向き+反射鏡拡散つかっていて、後続車への防眩もある程度考えた凝ったつくりになっているのは評価できると思います。
寒さの厳しい日にクリアカバーの一部がちょっとだけ曇った感じになるのはご愛嬌ですが。
>>724 >>725 Dからついさっき電話きますた。
パワーありすぎて滑りまくりですけどどうしますと…。
それでも引き取りに行くことにした。
しかも10年振りのMTww
ああ・・・、慎重に乗れよ・・・
>>728 本当に気をつけて。
自分が慎重に乗っても、もらい事故ってこともありますからね。
いてもたってもいられない気分なのはわかりますが、ここは自重を勧めたいところですが…。
>>723 既にカタログ落ちしてしまったが
ギャラグレはMPVとか8より濃いように見えるよ
アクセラだとちょっと濃くて青い
下地が違うのか、ボディ形状のおかげでそう見えるのかわからない
実は俺の車がコズブルなのかもしれないがw
>>728 おめ、早めにシフトアップすればきっと大丈夫
安全運転は問題ないですけど、
もらい事故でもしたら実況します。
なんか緊張してきた…ガクガク
>>732 冬タイヤさえつけてゆっくり走ればたいていの雪道なんて大丈夫と雪国在住の俺が適当な気休めを・・・
とか思ったけど、冬タイヤ装備せずに四駆だから大丈夫!ってな基地外さんが降雪ない地域だといそうな勝手な想像
しかも10年ぶりのMTときたから自重するのがいいかと思うが、はやる気持ちをおさえられないだろうなw
734 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 11:14:45 ID:7b6HyZ+B0
>>733 エンジン回転数を2200rpmくらい上限にしてスロットルもかなり控えめにすると、ほとんど過給されない+DSC標準のせいか同クラスのNA車より滑らない印象すらあります。
凍結路や積雪路でもちゃんとしたスタッドレスタイヤなら案外どうとでもなる感じ。
その縛りでも6速まで入れれば90Km/hくらいまでは出ますから実用になりますし。
ただ、すげーかったるいですけどね(笑)
すいませんageちゃった…orz
クッキー喰う設定にしてるんですが、どうも調子が悪いみたいです。
>>732 出来るだけ雪のとけてそうな時間に行きなよ。
とりあえずお約束としてDの見送る目の前でエンストしてから
車道に出る時に軽く滑って、あとはギクシャクしながら帰るストーリーです。
10年前に80スープラでおしりふりふりしながら通勤したことを思い出します。
納車当日からさっそく神ワイパーの不甲斐なさを堪能できそうです。
>>734 今この車購入予定でスレを見てるのだけどDSC制御って効き目はどうですか?
雪で低速でサイド引いても制御でケツが出ないくらいですか?横滑りの電子制御の車に乗った事がないもので
>>737 お約束の見送り時のエンストと無事に帰ってきての報告を楽しみにしております
>>738 >雪で低速でサイド引いても制御でケツが出ないくらいですか
さすがにそんなことはありません(^^;
普通におとなしく乗ってる分には雪道でも制御に気がつきませんよ。
試しにONとOFFの両方ではしゃいでみると、ああ制御されてるんだなとわかります。
DSCがONでも流れようとしますが、流れる角度がちがいます。
尻振りに大して「おっとっと」と押しとどめてる感じ…。
ちょっと外出てきたが、関東のべしゃ雪で路面ではかなり溶けてるから、
交通量の多い道なら夏タイヤでもほとんど滑ることはなさそうだな
ただ、坂道でとまるとヤヴァそうだが
>>728の無事を祈る
>>733 関東じゃ冬タイヤなんて履いてるヤツは半分もいない
俺は冬タイヤはいてるけど、こんな日はもらい事故率急上昇だから、
なるべく運転したくないところだが・・・
さて、休日出勤クルマで行ってくるかwww
>>739 あと、普通はやらないことですが、
雪のカーブ脱出字にあえてハンドル切ったままの時に早めにアクセル開けてみると、
DSCがOFFだとそのまま直進しようとします(FFの普通の挙動)が、
DSCがONだと作動ランプが点滅しつつ向き変えます。
で、ドライバーがおっとっと、と思ってアクセル閉じるわけですが、
そのときのお釣りの幅がDSC−ONだと小さく、安定に戻るまでが早いです。
いずれにしろ、過信は禁物ではあります。
>DSCがONだと作動ランプが点滅しつつ向き変えます。
ちょっと語弊あり、
向きかえるけど、そのまま曲がれそうなほど変わるわけじゃないです。
ドライバー側で対処が必要です。
今日は1日中降るようです
どうせ乗れないのですから安全のためにも日を改めては・・・
平日の夜にDに運んでもらう方がよいかと
雪って何処の田舎だよ
しっかしなんで黒を追加しないんだろう?
この手のスポーツモデルの売れ筋カラー、
白、黒、赤は最初から用意しておくべきだと思う。
DSC情報サンクスです
一発で雪道立て直せないヘタレな俺には大助かりですな
無事引き取り納車して帰ってきました。
久しぶりのMTでガクブルでしたが体が覚えてました。
2速発進でまったりしてましたが油断するとやたら加速するので怖い。
>>747 お帰りなさい。ご無事でよかった。
中途半端な排気量のターボのわりに圧縮比が高くて低回転でも比較的スカスカじゃないから、2速発進や、アイドリング発進もやりやすい車だと思います。
首都は降ってないの?
近くの首都圏走ってたけど、普通にふってたぞ。積もるとこは積もってた
ただ交通量が多いとこは雪はあまりきにしなくてよかったが(車輪あとくらいを走れば)
>>745 一応マツダとしては国内生産は調整したい意向がある模様なので..
増産体制が整ったので白追加じゃないのかなー。
でも「マツダスピード」なんだからシルバーは必須だよなあ
サイトで仮の見積もり出したら諸経費込みで340万行ったw
オプション付けすぎだたw
>>752 なんでそんなにいくんだよw
自分が見積もったら290万ぐらいだ
マツダのホームページで試乗車検索して、実際にディーラー行ってみたら試乗車無くなってた・・・orz
今回のMCで放出しちゃったのかな。
モデル末期だし、もう試乗車なんて置かないんだろな・・・
今回の変更が現行型としては最後と考えていいんだよね?
俺の場合試乗車は
その地域での使いまわしだったので
別の店に取りに行ったよ
高速も乗れて得した
>>754 >>モデル末期だし、もう試乗車なんて置かないんだろな・・・
えっ、モデルチェンジしたら、そのモデルチェンジ後の
新しい車が試乗車になるんじゃないの???
マイチェン後は試乗車の数がかなり削られますよ
>>753 俺は15Cでも270万いった。ナビが高い・・・
おいおい、俺のMSはナビ無しで込み込み270万だったのに。
オプションてんこ盛りじゃねーか。
ところで新色のポリタンってギャラグレより濃いんでしょうか?
公式HP見るとギャラグレより薄く感じるんですが・・・
>>760 デミオで見たことあるけど、ギャラグレより濃い目だったと思うよ。
>>760 メトロポリタングレーはギャラクシーグレーよりカーボングレーの色合いに近い。
>>759 BOSE、アドバンストキーレス、HID+ガラス撥水、MGコーティング3年だったかな
あとDオプのHDDナビも付けて
MSアクセラ260万円台だったよ
下取りに出した車は、7年落ち7万キロ弱
俺は値引きは13万と少なかったが
8万キロ乗ったアテンザ23Sを75万で下取りしてくれたので
感謝した
766 :
763:2008/02/06(水) 04:33:01 ID:RFa2rQyk0
767 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 12:57:29 ID:1rlGvoh5O
スタッドレス用に17インチの7.5jのoff45のホイールを買おうと思うのですが当たってしまいますかね?
768 :
764:2008/02/06(水) 14:09:13 ID:AZIJaS0VO
>>766 サンクス
やっぱ総額300くらいだわな〜。
ほすぃな〜。
去年の9月に新車買ったばっかだから無理くさいけど。
タイヤのサイズも17インチでは
205/50/R17
215/50/R17
225/45/R17を履いてる方を見かけますが
昨日たまたま市役所の駐車場で見かけたMSアクセラは
235/45/R17履いてました。
ホイールの銘柄やサイズ分かりませんでしたが、干渉なく履けるんですかね?
770 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 19:06:32 ID:cw6MUoNMO
>>762 上が黒、下に行くに従って薄くなる。
ブラックマイカ=ブリリアントブラック
メトロポリタングレーマイカ
カーボングレーマイカ
ブリリアントカーボングレーマイカ
ギャラクシーグレーマイカ
チタニウムグレーメタリックU
チタニウムグレーメタリック
モイストシルバーメタリック
サンライトシルバーメタリック
こんな感じじゃないか?
>>770 ストーミーブルーはかなり黒に、コズミックブルーはかなりグレーに近いと思うんだけど、
入れるとしたらどこになる?
もはや上下一次元じゃ表せねーだろ
ポリタンはカボグレより黒に近いのか。
意外だ。
カーボングレーより黒いなんて、もうブラックじゃん。
コズミックブルーはグレーの印象ないなあ。
深い水色の様な感じかな。
夜の街頭の下では紫色に見える。
ギャラクシーグレーは塩ビの配管でFAだよな?
俺のだけど。
776 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:55:10 ID:+pTaTzdW0
いくら値引きしてもらった?
23sで
778 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 00:48:19 ID:YDK3ag7n0
777>ありがとう
参考になるわ
>>779 純正(651mm)より径が大きくなる方向なんで、俺的にはNG
平成19年以降の車は、車検通らないしね
781 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:16:37 ID:5Uzf+FDCO
782 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:35:02 ID:1Ukt534q0
19年式以降は問答無用で、純正より外径が大きなタイヤサイズは駄目!
小さい分には通るよ。
>>782 マジかよ。
知らんかった。検査項目にタイヤサイズと扁平率があるわけ?
車検のときは夏タイヤだからおK
多分メーター誤差が厳しいんじゃないの?
DOPカタログとかもインチの違うホイールに変えたらメーターの誤差変更を
Dでやってくださいってな文面があるね。
計算したら普通に「ほぼ」同じサイズなのに。
18年式の漏れには問題なさそうだな。
ちなみに燃費はどんなもんだろ?
夏場と冬場で結構変わるのかな
>>787 適当に走ると8km
丁寧に走ると12km
ターボ車の中ではトップクラスの良燃費だなぁ
さらに、実用とか欲求無視して燃費だけ気にして走るとたまに14km
え…、燃費気にしないで適当に走ったら満タン法で8.1kmだったよ
とくにブン回した記憶ないんだけど…
せいぜい3000回転までにシフトチェンジ
街乗りオンリー。暖気するからかな
なぜ高速道路は燃費がよくなるのか
というのをry
渋滞の燃費は酷い
いくら燃費よくてもガソリン価格ry
ちょっとDに寄ったついでに
小変更後の車が置いてあったんで、見てきた。
小変更でセンターパネル、インパネサイドガーニッシュの辺が
ピアノブラックになっててエロくて良いなとは思ったがw
逆に傷とか付きやすそうな気がした。
あとブラックアウトメーターも
メーター指針がホワイトになっちゃったのな…
白文字に、アンバーの指針みたいな感じが良いな〜個人的に
ピアノブラックはロードスターやアテンザで採用されてるから、それなりに
対策もされている、と勝手に思い込んでるよ
だが指紋は付きまくりだろうな。
指紋付きまくるほどなぜそんなところを触るのか
指紋なんて残さないように普通は削るだろw
改良後買った。
ピアノブラックはどうもなあ、と思っていた。
オーディオレスで2DINナビってのもあるけど
わざわざインパネ表面なんか触らないから指紋もつかない。
ナビ(ストラーダF)の外周部分がピアノブラックなので合ってていい感じ。
ただ、パワーウィンドスイッチのところはどうしても指紋ついちゃうね
メーターの白い針は最初違和感あったけど、慣れると見やすいかも
黒いシートは文句無しにカッコいい。
総合的に考えると、改良後の仕様もなかなか良いと思った。
ストーミーブルー選べたし。
アルカンターラシートを付けたひとはいないのか?
MSアクセラもとうとう暗黒内装かよ
先代アテンザみたいにチープな銀を使うのなら
むしろ歓迎だ
805 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 08:39:19 ID:CWUn9LQK0
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 13:18:33 ID:u58eQ7Q00
アルカン付けた・・・
だがまだ納車されてない・・・
俺はFMCまで待つよ
待つの好きだからなw
ライトのマニュアルレベリング、0だと上すぎて1だと低すぎるんですが…
そんなのあった?
オートじゃなかったっけ?
センターパネルの輝度調整?スイッチなら分かるけど
ってハロゲンにはついてくるんだっけ?
ってハロゲンはマルチリフレクターだっけ・・・
ワケが分からなくなった
HIDはもうオートレベリングだけに法制化されたんじゃなかったっけか。
HIDはオートレベリングが義務付け
ハロゲンはマニュアルレベリングだからスイッチが有る
BKアクセラはハロゲンもHIDもプロジェクター式
でFA
MSに17インチのアルミ履こうと思ってるんだが
7Jのoff38って厳しいかな?
みんカラか何かで、7.5Jの+43が大丈夫だったとか書き込みを
みた記憶があるのだが…
純正が7jの+52.5だったかだよ
815 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 20:04:35 ID:avXvME3N0
今回の一部改良による変更点とコスト:
1.ガーニッシュとセンターパネルのピアノブラック化(全グレード統一化によるコストダウン)
2.外装色の専用カラー、コズブルーの廃止(コストダウン)
3.ホワイト指針化
4.アルカンターラシート・高輝度アルミ選択化
5.バニティミラー照明付に変更(コストアップ)
6.ダンパー欧州仕様に変更(コストアップ)
7.純正MDプレーヤー廃止(コストダウン)
8.ボディ後部の遮音材追加(コストアップ)
といったところだろうか。
カタログもらったので比較してみた。
ダンパー欧州仕様はコストダウンじゃないの。
日本仕様のほうが特別仕様の扱いになってるはずだけど。
というか何にしても共通部品にするということでコストは下げられるのですよ
818 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 22:07:06 ID:avXvME3N0
コストダウンなのかな。
ちなみにオプションカタログも当然新しくなっていて、フロアマットが
1穴から2穴になってました。
今までの日本仕様が欧州に比べてコストダウンされたモノを使ってたとは
考えられないの?
欧州といっても設定が違うだけで基本は同じもの。
日本仕様のほうが高いというのは台数の問題です。
>>818 下位グレードと同じ部品ヤダつーならともかく
エンジン、パワートレイン等なんの変更もないので気にする必要なし
足まわりについては詳細わからんからなんとも
隣の芝生を見てはいけない
ブレイドマスターに下に見られてるのが気に入らないなぁ
別に上とは思わないけど、ジャンル違いでしょ
比較すんなよと。
ブレイドマスターほど価格と釣り合っていない車は珍しい。
誰も300万オーバーの車には見てくれなし
実際に300万の価値は無い。
ブレイド2.4でも高過ぎると言われていたのにな。
そんな車を買うのはトヨタ以外の車は乗りたくない(乗ったことが無い)
「トヨヲタ」しかいないので気にしないほうがいいよ。
ブレイドマスター、いいよ〜
MSアクセラカッコよくて興味あるけどあんまり硬かったり早すぎると日常扱いにくくない?
街乗りでもストレスなく乗れてるの?
>>827 速さに関しては問題なし。
ちょっとクセのあるクラッチに慣れさえすれば、低速低回転でも普通に走れる。
ビッグタービンのハイブースト車や、カンカンに回る高回転NA車みたいに、回さないと走りにくくてしょうがない、なんてことはない。
普通のMT車が運転できるなら何の心配もない。
硬さに関しては個人による。
過去の車歴がスポーツカーやスポーツセダンだったら、恐らくなんの不満も出ない。
ただし、カローラやミニバンを乗り継いできた人がいきなり乗ったとしたら、「えっ」て思うだろうな。
>>827 ここで聞くより試乗してみるのが一番確実。
車の乗り味の感じ方はひとそれぞれだから。
個人的な意見だと硬さに関しては
運転手はほとんど気にならないが
同乗者には少しきついかもしれない。
でもヒドイっでほどでもない。
ビルシュタインのBTSキットは、結局出ないのかな…
それよりMSのブーストの圧ですよ
加速状態で1.3とか1.4とか
オーバーシュートで1.5とか大丈夫なのか…
ん?そんなに行くの?
俺のBEレガでも1.0ぐらいだけど?
>>827 妊娠中の嫁さん乗せるとかじゃなきゃ大丈夫かと
ちょっとまて
嫁が妊娠したからエボ→MSに乗り換えたんだが・・・
嫁いわく、超乗り心地イイ!とのこと
現在8ヶ月ですが母子ともに健康ですよ。
まぁ、ガチガチの足回りにしてたからなぁ
MSに乗り換えたから妊娠したんじゃないか
>>834 おまえは馬鹿か?
それともアホか?
違うぜ基地害
本当はあらし?
意図が見えんし、つまらん
>>835 どこの誤爆だよw
MSといってもアクセラはアクセラ、足回りも含めてファミリーユースの
車だと思います。
内外装も値段相応だと思いますし、静粛性もイマイチだし(正直BOSEは
いらなかったと思う、高いMP3デッキと思ってます)4駆の安定性もない。
でも、運転してて楽しいし、パワーもある。
直線加速はとても気持ちいし、コーナーリング時もロールが少なくスパッと
曲がる。
納車時は、ロールこそしないが、跳ねまくるサスだと思ってたけど
5000kmも乗ればなじんできたのか(慣れもあるかもしれないがw)
ナチュラルな感じになってきた。これはこれでアリなサスだと思う。
スペックほどスパルタンな乗り味の車じゃないから、ファミリー、デート
何でも使える。(ロードスターとS2000みたいな感じ?Sはスパルタン
すぎでデートカーとしては使えないと思った)
つらつら書いたが、
MSアクセラは世界最速のFFとか264馬力のじゃじゃ馬とか言われるが
こいつは、スポーツカーじゃねぇ!すごく早いファミリーカーだ!
家族がとか、人のせるー、けどミニバンなんか貨物じゃねぇか!と言う人
こそ買う車だと思う。というか買っても大丈夫
MSアクセラは
日常と非日常を一台で味わえる車ってことで宜しい?
DYデミオスポルトから乗り換えて、
妊娠中の嫁から苦情が出ると思ったが
「乗り心地はそんなに悪くない」と言われた。
ホイールベースが長くて安定しているからか?
ただ、デミオよりフロントシートがでかく
しかも商品改良後の黒シートなので
「車内が暗くて圧迫感がある」と言われた。
んで、先日子供生まれて、上の子用のジュニアシートと
チャイルドシートつけて、赤ちゃん乗せて退院してきたよ。
赤ちゃんは喋らないから乗り心地の感想は聞けなかったが
走行中はおとなしくて信号待ちの時は泣いてたw
うちのは立派なファミリーカーだ。
>>824 ブレイドマスターなんて、自動車評論家は誰もハンドリングについて評論していない。
評論してもお茶を濁したような曖昧な表現。よほどひどいんだろう。
隣に並んだら、しょうもない車買わされたねって哀れに思ってしまう。
>>841 それもなんか歪んでるなぁ。
一般人からすれば排気量と価格が上の車の方が格上なんだし、実際MSアクセラよりも
高い車なんだからそれでいいじゃん。
乗ったことないから知らんけど、おそらくドアの開閉音とか乗り心地とか静粛性は向こうが上なんだろうし。
そういう別の車だ、ってだけで、いちいち劣等感やら優越感やら感じてる方がアホらしいと思うけどね。
MS買う時ブレイドも試乗しました。
笑えましたよ、あれw
でかいエンジンつんで、内装を見た目よくしたカラゴンって感じでした
ブレーキもハンドリングも、サスセッティングもw
まぁ乗り心地はよかったですが、あれを買うならクラウン買ったほうが
幸せになれると思う、そういう味付けだった
ブレイド買うときMSアクセラも試乗しました。
笑えましたよ、あれw
小さいエンジン過給して、パワー出したファミリアって感じでした
内装も乗り心地も静粛性もw
まぁ加速はよかったですが、あれを買うならアテンザ買ったほうが
幸せになれると思う、そういう味付けだった
ISF乗りの俺からしたらアクセラ、アテンザもカス車だ。
↑
な、携帯だろw
>845
そういいながらもこのスレに来るくらいだから気になるんでしょ?w
848 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 22:31:33 ID:gZyh0xaiO
ブレイドマスターってゴルフR32の真似みたいな感じがする。
849 :
830:2008/02/17(日) 23:37:20 ID:o6Ylq4Rj0
>>831 俺も前車はレガシィのBH(ターボ)だったけど
ガナドールのチタンマフラー交換だけの
せいぜい1.1くらいだった
MSアクセラはDSCオンでもホイルスピンするし
レガシィでホイルスピンした記憶がない
四駆とFFの違い、タイヤの違いもあるかもしれないけど
>>849 なんか変な流れだし、最近面白い話題もないからレガとの比較レビューでもやってくんない?
走行性能でも快適性でも使い勝手でも周りの反応でも、なんでもいいからさ。
俺の赤ちゃんは走り出すとおとなしくなって信号待ちで止まると泣くw
振動が心地よいらしい
いや、普通赤ん坊はそんなもんだろ。
抱っこしてたらスヤスヤ寝てて、布団に置いたら泣き叫んでまた慌てて
抱っこするじゃん。
俺の赤ちゃん
ワロス
>>854 ブーコンかぁ。
ようやくこういう情報も出だしたな。
俺もそろそろ弄り考えるかな。
>>854 また祭りかぁ・・・
なんかDQN御用達車になっちゃってるなぁ。
>>856 こんな程度じゃ祭なんてほど遠いだろ
ここは静観してヲチってれば良し
祭るのはもっと燃料たまってからだ
858 :
849:2008/02/18(月) 23:50:41 ID:DPWpuG8h0
>>850 ま、個人的意見なので、その程度にみてくれw
【レガシィの良かった点】
・水平対抗のボクサーサウンドは、今でも良い。捨てがたい。
・段差とかでビルシュタインは良くショックを吸収している感じ。
・内装は、レガシィのほうが良かったかな。
・たてつけが良かったのか、あまり内装のキシミ音が出にくかった。
【MSアクセラの良い点】
・燃費はターボにしては良い(レガシィは街乗り7キロ〜良くて8キロ)。
・MSアクセラは、カーブとかでレガシィよりロールしない。
・ボディの剛性は、MSアクセラのほうが良いかな。
・5ナンバーレガシィより、
アクセラの室内はゆったり(横方向が)らしい…家族談
まぁ、荷物はレガシィのワゴンのほうが載るけど
↓
家族のウケも良い。若者向けの車だねと。
たぶんスポーティーという意味だろう。
親と妹2人は、ランエボとかインプのリアの羽ある車は全然ダメなので
レガシィは、年配の方も結構乗ってる感
あと4駆だっただけに、スキー場とか行くと
3台に1台は新旧レガシィばかり!だったりします。
エアロとか装着して頑張ると、逆にドキュソ仕様になる
マツダスピード(US仕様の)エンブレムをサイド用に2個、
リアゲート用にメタルステッカー(MS)ヘッドレスト用MS印カバー二個を
ヤフーで買っちゃいました気が早い?も〜納車が待ち遠しくてたまりません。インテークをメッシュ(ブリッツ)に、SQV(ブローオフ)とは納車時までには手に入れておくつもりです。プッシュン×2いわして早く走りたい
>>858 MSアクセラも羽ついてるじゃん。
もしかして「無理矢理ダウンフォースを生むような設計思想は嫌!」とかいうマニア!?
個人的にはMSアクセラの羽の方が「ちゃんと空力を考えて設計したのか?」という疑念が…
>>860 車に興味無い人でもわかりやすいような目立つリアスポって意味だろ。
しょーもな。
>>862 過去に1.1は超えてる、って書き込みがあったと思うけど。
ドノーマルだけどR-VIT見たらオーバーシュート時1.28だったよ。
r-vit_i-colorの適合表を見たら
○適合OK
△異数値表示:数値表示をしますが不適正数値を表示
アクセラはインマニは○だがブーストは△
インマニ表示とブースト圧ってそんなに変わるもんなの?
無知でゴメンねorz
ほぼ同じだと思ったからR-VITでいいやとブースト計つけなかったのに・・・。
適合表PDFダウンロードできるから
後は自己判断すれ
ノーマルで乗っててブースト計とか必要なの?
>>869 必要かどうかってんならこの車の存在自体が疑問だろ。
アホらしい。
必要な人が付けてる。
疑問に思うなら自分で調べれ。
どうでもいいならほっとけ。
付けたいから付けるじゃダメのか?
873 :
ショック:2008/02/21(木) 15:55:40 ID:PmQczwN8O
最近マツダスピードアクセラの乗り心地が悪くなったんですが、ショックが原因でしょうか?まだ25000キロしか走ってません。海沿いを走る機会が多かったので錆が原因でしょうか?もし錆が原因なら錆を落とせば元の乗り心地に戻るでしょうか?教えて下さい!
ま、好奇心でつけるのもありでしょ。どのくらい掛かってるのか知りたいとか。
個人的には好奇心だけでつけるにはやや高価だけど、そこらへんは個人差あるし。
>>873 それだけじゃ何が原因かわかりません。
ディーラーに相談・点検してもらってはいかがでしょうか。
25000キロって、デビュー時期からみると結構乗ってますねー。
ちなみに私は18000キロくらい。
私の場合、去年、足回りからバタバタ音がして挙動もおかしくなったので点検依頼したら、
助手席側リアショックがオイル漏れを起こしていて、ぜんぜん減衰してなかった、
という状況がありました。
保証内で無償修理されましたよ。
875 :
ショック:2008/02/21(木) 18:28:02 ID:PmQczwN8O
ご親切なレスありがとうございます(^-^)
早速ディーラーに点検してもらいに行きます!タイヤには異常がみられないので、おそらく足まわりだと思うんですよね、走ってて明らかにいつもと違うんですよ。突き上げ感がすごくて振動や衝撃を吸収しないので運転してて酔いました(笑)
んで『ショック』氏、どうだったー?
879 :
ショック:2008/02/23(土) 10:30:52 ID:+zoAZ0VsO
すいません、まだ仕事なんで点検は25日に行って来ます(^O^)/
880 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 10:58:53 ID:7h+cs9OD0
これがショックの最後の書き込みにな(ry
もしかして点検の後で気になるあの子に告白する、とか...?
「俺、点検が終わったらあの子に結婚申し込むんだ」
V
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
MSアクセラのリアホイールハウスって、鉄板むき出しでしょうか?
それとも何かのシールド部材が付いてる?
>>885 鉄板むき出しとはどんなものか小一時間調べて来い。
お好み焼き屋の 自慢の鉄板 でさえ、
長年。 豚コマの油でコーティングされてるしなw
わかったよ。
お前らに聞くより現物見に行ったほうがいいようだな。
まつすぴ先生の次回作にご期待ください。
ショック君いまは何やってるのぉー?(^-^)
赤いカローラフィールダースポーツM購入を考えるも、
ふと目にした20HSに一目惚れ。今日もディーラーに行ってきたのですが、
営業マンに『この車は限定なので値引きがほとんど出来ない』と言われ、
OP込みで−24万を提示され、明日までの購入ならこの値段で…との事でした。
そんなものなんですかね?ちなみにOPはフロアマット・バイザーなどが
セットになった10万くらいの推奨OPと、ラゲッジルームトレイです。
正直フィールダーで今のOPにナビ・アルミを追加した感じの内容で−58万の
提示がありました。
これはやっぱりフィールダーに行く所ですかね?
価格で迷う野郎は、安いほうを買うがいい。後悔しないで済むぞ。
MSアクセラの購入を検討してます。
1回試乗したのですが、近々2回目の試乗をしようかと考えています。
こういうところを要チェック! なんていうポイントがあれば教えて
いただけると大変うれしいです。
>>895 中古車じゃあるまいし、比較対象もなくてチェックポイントも糞もないと思うんだが?
>>896 自分の感性に合うかどうかの話じゃないの?
ハンドルの重さ、クラッチの重さとか。
898 :
536:2008/02/24(日) 23:37:30 ID:4hVTUsN50
>>895 ハンドリング、ブレーキのタッチ、シフトフィール、サスの硬さ等が気に入れば買っていいんじゃない?
としか言いようがないな
>>897 あなたに突っかかってもしょうがないんだが (そう言うつもりもないし)、
自分の感性に合うかなんて、事前に人に訊いといても意味ないでしょ?
>>899 いやいや、サスの硬さだけは良く見ておけとか、あるでしょ?
荒れぎみの舗装路とか走るといい。
意見ありがとうございます。
だいたい
>>898 ですかね。
>>901 の言われるように荒れ気味の路面は確認してみます。
特にMSアクセラのココは良い点なので良く見ておけ。
というようなポイントはありますか?
だめだこりゃ、こいつ根本的にわかってねぇなw
>902
> 特にMSアクセラのココは良い点なので良く見ておけ。
> というようなポイントはありますか?
尻
初心者用スレだから別にいいんでない?
部分的に見るというより、低速だけじゃなく中高速も乗ってみて「コレいい!」と感じられるかどうかかな。
駐車場含めていつも自分が通る道を走ってみて不都合が無ければいいんじゃね?
質問させて下さい。
つい先日MSアクセラを購入し乗り始めたところなんですが、ハンドルの右脇にあるスイッチのうち
パネルライトスイッチというものがありますよね(DSCスイッチの隣)。
説明書を読むとメーターパネルの照度を調節できると書いてあるんですが、スイッチをイジってみても
特に変化が見られないんです。 もちろん減光スイッチは解除していない状態でイジっています。
このスイッチは仕様上、特に機能してないところなんですかね。
運転する際に特に問題は無いんで構わないとは思うんですが、もしかしたら初期不良かもとも思ったんで
書き込ませていただきました。既出な内容かもしれませんが、誰かご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
ちなみに、買ったモデルは先日実施された小規模変更後のモデルです。
まさかライトつけずに操作してるってオチはないよな?
そうじゃなかったから不具合だから寺池
>>885 鉄板むき出しだよ
>>907 明らかに明るさの変化がある
初期不良かもよ
>>895 良いところはトルクフルなところ、あとリニアに加速する
悪いとこはFFなとこ、購入後にこのパワーならAWDがほしいと思った
あとは設計が古いところかな、今となってはね。
金がありあまってるならインプSTIがほしいと思った
↑
ひとつの感想だからたたかないでね
910 :
907:2008/02/25(月) 10:34:33 ID:nR0bsncZ0
>>908 回答有難う御座います。
もちろん車幅灯、及びヘッドライト点灯時のことです。
なにやら不具合っぽいみたいですね。 今度の週末ディーラーに行ってきます。
911 :
907:2008/02/25(月) 10:42:58 ID:nR0bsncZ0
>>909 更新してなくて気がつきませんでした。
回答有難う御座いました。
>>909 リニア(直線的)な加速かなあ?
いや煽るつもりはないんだけど、どっちかというとターボらしく二次曲線的な加速感がありません?
まあ二次曲線といっても6000rpmで頭打ちなんで二次曲線な特性とよくセットにされる突き抜け感はあんまりないですが。
このパワーでFFっていう変態なところは、価格面や重量面も含め個性としてプラス評価したいとは思うけど、トラクションとか理詰めでいけば4WDがほしいですわな。
ベース車は4年前デビュー…もう5年前くらいになるんでしたっけ。
私はファミリアSワゴンからの乗り換えだったのもあって、これは古いとはいえかなり良くできたプラットフォームだと感じたけど、さすがに後発最新車種に比べると、改善するべき点はあるんでしょうね。
ベース車のデビュー年の割に、デザインの古臭さがないのは好印象ですが。
アテンザやデミオもそうだけど、デビューのときは違和感を感じるくらい新しいデザインでないと、マツダみたいに、短いスパンでFMCをする体力がない会社はつらいのかも。
アクセラはデビュー当時は正直かなり違和感あったんだけど、今は普通の今風デザインに感じる。
次のアクセラも、最初は「ええ?こんなんなっちゃうの?」くらいのデザインでもいいのかもしれません。
軽量化されるといううわさもあるし、次期でMSモデルでたらよりホットになるのかもしれませんね。
現行乗りとしては複雑だけど、進化するのはうれしい。
>>907 うちのも納車当初から全然機能してないっぽい。
そういうものかと放置して忘れてたけど、俺もディーラーに聞いてみよう
>>907 社外ナビ取り付けによる。
回避策はあるが、使わんし面倒くさいんで俺はそのまま。
>>914 わしも社外カロナビ付けてもろたら機能しなくなった。
が、後でデーラーが直してくれました。
916 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 17:37:39 ID:EDEdIcb10
今日、アクセラ商談成立だわ
この間、値引き額を教えてくれた人、ありがとうな!
参考になったわ
>>910 メーターフードの左のスイッチいじってまいか?
(電球に目盛りの絵のヤツ)
あれを押すとライトオンでもメーター照度最大になる
(デイライトでのメーター視認性向上)
も一度押すと通常の減光モード
たしかそん時じゃないと調整出来なかった筈
めったに使わんがデイライトの時は有難い
でもオーディオイルミと連動しないから社外ナビは暗くて見えない・・・orz
919 :
907:2008/02/25(月) 20:23:21 ID:G37w22xo0
>>914 >>915 なるほど。 自分のアクセラも前に乗っていた車の社外1DINオーディオを
ディーラーにて乗せ換えてもらったんで、もしかしたらその影響なのかも
しれませんね。 この件も含めてディーラーの担当営業に1度相談してみます。
参考になりました。有難う御座います。
>>917 減光の解除はしない状態(減光モード)でスイッチを触ってみてます。
パネル周りのマニュアルは一通り読んだんで操作は間違ってないはず
なんですけどねー。
グランド切れって聴いた気がするが
どこかは知らない
いろいろな意見ありがとうございます。
>>905 高速で試せるかどうか交渉してみます、高速でどんな感じなのか
は試してみたいですね。
>>909 >>912 確かに発進して軽くアクセルを踏み込んだだけでぐっと加速しトルク
あるなぁと感じました。
912さんが言うようにリニアというよりというよりは、ターボ特有の
加速だと思いましたね。
DSC OFFでも乗ってみたのですが、OFFにするとより強くそう感じます。
比較的低い回転数からターボが利いているように感じられたので
乗り難いってことはなかったですが。
設計の古さという点は心の片隅に置いてみてみます、全くわからないと
思いますが。
DSC OFFだとトルクは下がるはずなんだけどなー。
>>922 DCSオフだとトルクを抑制する制御がカットされるから
パワー出まくりだぜ?
もしかしたら長押しのフェイルセーフと混同してるんだろうか?
DSCカットしたらまさにジャジャ馬。
長押しはもちろん、一回押しでも通常よりトルクは抑制されちゃうんだけど。
DSCカットしてもジャジャ馬にはならないよ。空転してるだけだから。
誰か解説を頼む
新機能DCSww
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 09:34:54 ID:yc2eA5B80
今更だがトラクションのことを言ってるのかもしれないと思った
ところでMSアクセラって世界でどれくらい売れてるんだ?
そろそろMCということもあって次期型を狙ってるんだが
あまり売れてなかったらアテンザみたいにMS自体消滅なんてことに・・・
どうせ中間MCで出るんじゃね?
だといいんだけどな。
どうせなら最初からMSも考慮した開発をして欲しい。
後から思い出したようにチューニングしたんじゃ
レイアウトとかメカニズムに無理が出そう。
とりあえず新アテンザで出るかどうかだろ
次期MSアクセラもマイチェン時のときに
くる気がする
マツダとしては「MSは出ない」って回答だけどな…
まぁアテンザのときも「MTは出ません」とか言っておきながr(ry
アテンザは正常進化でカコヨクなったのに、
アコードと来たら劣化が激しいな・・・
スマンスレち アテの話だったのでつい
MSアクの目標台数は200台だったわけだが
達成・・・は難しいだろうな
MPVやCX-7みたいに、トルクを太らせる(大排気量っぽい)為ならどうあれ、
NAで2.5Lになったからにはターボエンジンも2.5Lにしないといけない様な
気もするし(特にスペックが気になる人には)
L3-VDTの減価償却とかどうなのか知らないけど、2.3Lターボで行く限りは
MSアテは無いような気がする。
レガはNAの最上級が3L、ターボは2Lの設定だし
MSが2.3ターボでも気にはならないな。個人的には。
15分試乗してきたけど、エボほどではないが
スムーズにクラッチを繋ぐのに慣れを要するね。
1500回転以下のトルクがアレなのでNAと同じ感覚で繋ごうとすると…
NAって随分楽だったんだなと痛感。
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 12:56:18 ID:xXBoeL5p0
>>942 全スレ読めば分かると思うが、DSC OFFにすると低速トルクがガラッと
変わります。再試乗を勧めます。購入は勧めませんw。
通常発進ならDSC ON でもOFFでも変わらないって。
なんか勘違いしてるんじゃないか。
948 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 17:01:24 ID:xXBoeL5p0
>>947 1年乗って明らかに違っているが。
実際何度も試してる。通常発進の意味がアイドリング発進のことを
指すならそうかもしれん。発進加速を良くしようと思って
4000回転ぐらいまで引っぱっての加速時は別エンジンのごとく
スムース。
949 :
907:2008/03/02(日) 18:49:24 ID:tZ1jxlb/0
先日パネルライトスイッチに関する書き込みをした者ですが、本日ディーラーに持ち込み調べて
もらったところ、今日の段階では原因は不明で、明日以降、ーカーに直接問い合わせてみるので
それからどう対応するか回答させて下さいとのことでした。
今回の仕様変更で選択できるようになったオーディオレス仕様が関係してるんじゃないかと、
営業担当は言っていましたがどうなんでしょうかね。 また新しい情報が入ったら書き込みます。
950 :
907:2008/03/02(日) 18:51:02 ID:tZ1jxlb/0
脱字しました、すいません。
ーカーに直接問い合わせてみるので→メーカーに直接問い合わせてみるので
高飛車も消えたしこっちの次スレはいらないな
もともと高飛車に横槍入れられるのが嫌で立てたスレだしな。
無くなった瞬間に高飛車復活とかw
そうなればまた立てればいいんじゃないかな
本スレも過疎気味だし、そろそろ戻ろうぜ
でもなんだか寂しい気もする
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 19:43:50 ID:Wg5WGm720
過疎っているのであげておこう
ヲマイらさっさと埋めちまえよ
958 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 20:04:34 ID:j5WZYLAxO
何故下げる
次は中級者用か
960 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 23:51:09 ID:gIGiED100
タイヤ減るの早い?梅
>>960 そりゃ踏めば早いですよ。ゆっくり走ってれば「普通」。
まあでもこの車に乗ってると多少は踏むから、それなりに早く減ります。
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 06:43:23 ID:uCecS2F7O
この車LSD入ってますが、この冬恩恵にあずかれました?
レガシィからの乗り換えを考え中です。
レガシイから乗り換えるなら インプレッサながいいと思うよ アクセラに誇大な期待しないほうがいい
さすがに雪道でレガシィと比較するとただのFF車にしか見えんでしょう。
でも、普通に乗るぶんにはMSアクセラでも苦労しなかったけどね。
好きな車買ったら良いじゃない
雪道で四駆までは必要なく、FFでLSDがあればバンバンかなと思った次第です。
あとアクセラはデフロスタの吹き出し口が、他と比べて小さいのでフロントガラスの雪、氷を溶かす性能などは、冬に使った事のある人にしか分からないと思い聞いた次第です。
車は好き嫌いだけでなく、やはりある程度の実用性も兼ね備えていなければ、購入には踏み切れないのです。
れすをくだされた方、ありがとう御座いました。
雪道は普通に乗れる
アイスバーンは注意
デフロスタは気にする事無く使える
>>966 雪国ですが問題ないっすよ。普通のFFよか全然はしります。
敢えて言えばワイパーだけ糞ですな。氷つきまくり。
ですよね…溜まりまくる…
レガシィと比べると、足は硬くなると言うかストロークが短い感じの突き上げ感が来ます。
ただロールは少なく、高速みたいな路面がいい状態の場合はすごく安定感があります。
あと、フル加速中のハンドル操作は厳禁
レガシィはビル足のに乗ってたが、確かに良いね
この時期で本体42マソ値引き提示されましたが、やっぱしこれが限界だと思いますか?
本当にマツスピ?普通のアクセラとか言うオチないよね?
間違いないよ。それ目当てで行ったし。
なぜかある在庫車でない限り 不可能な値引きだな
デラで在庫表みたいなのこの前見たよ。2月20日位の生産でレッドが一番多くて7台位あった。
今は完全受注ではない様子。ってか決算前だからかも
NAのアクセラスレでグレードは不明だが我慢出来ずに20万ちょいで買ったとか書いてあるからネタ臭い。
俺がデラで聞いたときは30万限界って言ってた。
ベストカーの39万とかホントかな?
間違い。ベストカーじゃなくてザ・マイカーだった。
本当なら、見積書か注文書をupすればいいだけの話。
下取り車があれば名目上は値引きで計上できるからね
自分が満足ならそれで買えよ
記録ねらってるのか?
>>978 俺も値引きは30マン限界って言われたな。
予算が合わないって言ったらその値引き+下取りアップしてもらった。
まあDオプ30万ちかくあったけどね
>>981 名目上は値引きじゃなくて下取りに計上じゃない?
だから、本来は下取りで計上するところを値引きに計上してお得感を演出するの。
その辺の演出は商売上の常識でしょ。
だから、MSアクセラはその「値引き」を多く出来ない車種だと思うのだが
そんなの何とでもなる。