初代(DW)デミオをあっさりと語る 十五台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
初代(DW3W/DW5W)デミオについて情報交換、雑談などをどうぞ。

【前スレ】
旧型(DW)デミオをあっさりと語る 十四台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1168879629/


現行型はこちらへ
【MAZDA】マツダ2代目(DY)デミオvol.73【DEMIO】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1175002365/

新型はこちらへ
【MAZDA】 マツダ 次期デミオ 5 【DEMIO-3代目-】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1177258259/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:18:07 ID:3wyDcmZA0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:18:50 ID:3wyDcmZA0
初代デミオ関係サイト
carview
http://www.carview.co.jp/Vip/UsedSingleYear/MAZDA/DEMIO/2001.asp
Goo-net自動車カタログ デミオ 1996/8〜
http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/DEMIO/index.html
マツダ・デミオピュアレ(4AT)【短評】『真剣に迷える』
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/263.html
マツダ・デミオピュアレ(4AT)【短評】『5年目の薄化粧』
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000010483.html
アレッタ登場時のインプレッション
http://www.carview.co.jp/express/demio/index.asp
【MAZDA】マツダスピード|アクセサリー
http://www.mazda.co.jp/accessories/mazdaspeed/
エアロパーツいろいろ
http://www.artex.co.jp/Pages/CarLife/DEMIO/AeroStyle/index.html

純正タイヤサイズ
スチールホイール
165/70R13
アルミホイール
175/60R14

タイヤサイズ早見表
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
165/65R14も大丈夫?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:19:27 ID:3wyDcmZA0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:29:54 ID:vjkG8Ul00
>>3
乙です。

今更だけど、このタイヤサイズ早見表って便利ね。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:26:11 ID:6FsZxtk70
そろそろオイル交換だが、5W-40てデミオには硬い?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:34:58 ID:Ycb55/he0
これからの次期でそれなりに回す人なら無問題だろ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:45:12 ID:6FsZxtk70
了解しました。回したい人だしコレで逝ってみます。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 03:09:26 ID:F7yh8E/90
MSバンパーに純正フォグ付けようと思ってMS純正ステー注文したらステー4個
入りで3K強・・。
自作すればよかったorz
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 06:50:13 ID:fAMVgWeZ0
お、何気に『初代』デミオスレに改名されたんだな
グッジョブ>>1
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 09:54:42 ID:SGLBhRvq0
初代後期型AT4速?に乗ってます。 たぶん、そうだうと思いますが、買う時になにも考えずに
そこにあって、すぐにほしかったから買ったという車に無頓着な性格です。
4速だから5速目はないのはわかってますが、どうも5速があるんじゃないかと疑ってしまう現象
があります。 だいたい60km前後で4速目にシフトされるようで、それはいいんですが、それ
以上スピードをゆっくり上げていくと急にシフトアップされたように感じる時がよくあるんですが
これはなんなんだろうか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 10:27:17 ID:QX+T7q0z0
偶然前スレ覗いたら1000取れたけど、俺現行海苔ですた。ゴメソ
世代関係無くて好きよ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 10:57:04 ID:KG4Hcson0
>>11
ロックアップ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/10(木) 19:10:26 ID:uItt1ZoY0
>>11
前期型H9/1500GLX乗ってました、そういう現象は無かったです
後期型から4速オートマがロックアップ機構付きになってますから
13の方が書かれてることみたいですね

来週から、後期型H12年式DW3W/4ATに乗り換えますので
乗ってみて違いがわかれば書き込みます
1511:2007/05/10(木) 22:49:18 ID:vLrEifid0
>>13
なるほど、クラッチがロックされて無駄なすべりがなくなるわけだ。
50km/hくらいから始まると助かるんだけど、、、、、。
でも、アクセルを踏み込むと解除だし、離しても解除か。 
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:23:08 ID:pmCOYPYG0
あの頃は軽自動車でも4ATロックアップ付が普通だったのに、
デミオ初期型の1.3は3ATロックアップなし
俺の車はそれ(;_;)
まーいいけどさ…
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:46:14 ID:vLrEifid0
U字金具が必要になったんだけど、検索しているとクリーニング屋で洗濯物と一緒に
ついてくるワイヤーでも代用可能らしいんだけどほんとかな?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:14:48 ID:aLV+Idlc0
無問題。
実際やりました。針金が曲がっても構わずやってください。
1917:2007/05/11(金) 01:18:32 ID:/WtXbJQF0
>>18
やっぱり出来るんだ。

スズキの軽トラにはFMもなくAMだけだったので、カセットデッキをタダ同然で入手。
幸いにもC−BUSそのまんまだったみたいで裏技が使えました。

デミオにも丸型の13ピンがある?ようなので試してみようと思ってたところなんです。
5番、9番をショートさせて表示が変わればOKのはず。

ちなみに軽トラで試した画像です。
http://homepage3.nifty.com/nom/img-box/img20070506144351.jpg
安全ピンを切る。 5番と9番をショート。 あとはGND,R,Lを接続。

http://homepage3.nifty.com/nom/img-box/img20070506144640.jpg
DISCの表示になり音が出ます。

デミオの場合はどういう表示になるんだろう。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 10:11:20 ID:u6DwgjY5O
平成13年DW3W走行距離68000キロ 次回点検時おすすめ交換部品
オルタネータドライブベルト、ドライブベルト、ステアリングタイロッドエンドブーツ、ロアアームジョイントブーツ、ドライブシャフトブーツ
以上。見積もり金額37000也
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 18:11:49 ID:buzZGZBY0
さっき近所で白デミが婆さんをはねたらしい。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 18:17:05 ID:xa6+6R3GO
>>20
それ部品費だけ?工賃は?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 18:29:42 ID:GV+obnqA0
>>20
ほうほう、そんなもんか。8年目、12万qだけどドライブシャフトブーツ
が気になる。今度見てもらうかな。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/11(金) 21:08:52 ID:CSy21taT0
ヤフオクで
デミオ新品ショックアブソーバーNEW SRカヤバDW3W DW5W
希望落札価格: 36,162 円 残り時間: 3 日
時々、この値ででてるんだな
車1式らしいんだが、誰かカバヤのショックアブにかえた人いる?
これ買ってもディーラーで、ゴムのカバーは買う必要あるな
ゴムブッシュは、はずしたのを再利用できると思う
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:41:38 ID:u6DwgjY5O
>>22
部品費工賃消費税込みです。
>>23
そろそろヒビが入ってきてるそうで後半年は余裕らしいです。12万キロなら見てもらうのが吉かと。
2623:2007/05/11(金) 22:10:20 ID:GV+obnqA0
>>25

そうだね。ケチってグリス流れてゴロゴロはやだもんなぁ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 22:39:02 ID:2GWOkFf60
>>24
ヒラノタイヤとかで買ったほうが安くね?
SRショック、社外サスの交換だけなら全てのブッシュ類は流用できるけど
年数経っててヘタリが心配ならリヤのブッシュやフロントのアッパーマウントは交換すればいい
バネも交換して車高落とすならバンプラバーのカットは必要かも

俺のはSR+kg/mmの組み合わせだけど最近はバネがへたってきたんでそろそろ替えたい
スポルトマッキあたりがよさそうなんだけど使ってる人いたらインプレほしい
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:09:01 ID:eAhYm+mk0
おらのドラシャブーツは6万キロ越え8万キロ越えで片方ずつ切れてただよ
気付いた時にはグリスべっとりだったがいまんところ大丈夫
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:48:06 ID:mOvUwGKV0
>>24
SR+ノーマルバネ → SR+MSバネ(アイバッハじゃない方)にした。
SRショックは感覚的に減衰力50%増しって感じ。カタログで謳ってるより
硬くなる印象。
突き上げ感はGL-Xの純正「スポーツサス」よりかなり減る印象。
ピストンスピードの遅い領域で減衰力を高めて、早い領域はあまり
強化してない、ってことなのかな??

もう1台MSショック+MSアイバッハバネ仕様も持ってるんだが
バネはこっちの方がしなやかでかつ踏ん張る感じで好き。
ショックは同じカヤバ製だけど、MSブランドの方はノーマルに近い
感じで、SRの方が動きがスムーズなように感じる。
MSアイバッハ+KYB-SRの組み合わせが個人的にはよさげに思える。

ブッシュ類は換えた方がいいでしょう。
よりシャキッとした感じになるから。へたったブッシュのまま組んでもらったら車高が各車輪バラバラになっちまった(純正バネのへたりもあるけど)。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:59:18 ID:NwDB4ybC0
>>24
プラス工賃が結構いくんだよなぁ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 09:47:06 ID:wciucfv1O
外装系は自分で根性でDIYするけど足回りとかはショップにやってもらってるなぁorz

細かいバランス取りとかマンドクサいし…
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 13:27:31 ID:E6MvK1qZ0
タイヤの交換時期なんだけど金が無いので
175/60R14から165/65R14に履き替えても無問題?
約1万5千円程値段が違うんだけど
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 13:40:11 ID:uUSTkTMx0
>>29
MSのバネも社外ショックとかも、前期後期で細かい適合の違い
があるのでは?
自分が調べたときは、その細かい違いでワケワカメになっちゃった。
よければ教えてプリーズ

>>30
同意。
ショックだけ安く入手しても交換工賃で2〜3万は
掛かるんだよな・・・・
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 15:12:38 ID:T/jZ3SLe0
>>32
夏冬ともそのサイズに履き替えた。
直径がほぼ同じなので走行自体は無問題。乗り心地がマイルドになったと思う。
厳格に言うと車検は通らない。いつも車検を受ける所に確認してからが良い。
35E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/12(土) 19:47:34 ID:jgmMKJbD0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 許容リム範囲で、かつメーターが狂わなければ
 | F|[|lllll])  車検は平気なんじゃない?<タイヤサイズ変更
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ってか同じエンジンの一番安いグレードが履いてるタイヤより細くなければ
特に問題になることもなかろうし
36名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/12(土) 19:50:58 ID:5hzND/W40
>>29
漏れも、ディーラーで初期型1500GLXで純正ショックアブ+ブッシュ交換したけど
新車の時のようにはならず、なんかガサツな感触だった
やはりバネも交換すべきだと思う
毎日使ってるんで、昼休みに持ち込んで晩に引き取りだった。

交換でしっかりした感じでよかったが、80キロ以上に飛ばすと
ちょっと、おかしい。舗装道路なのに。
ジェームスで、4輪アライメント調整で前輪のトー調整で直ったけど
ちなみに後輪のトー調整はできない機構とのこと(フィットも同じ)

>MSアイバッハ+KYB-SRの組み合わせが個人的にはよさげに思える。
 ↑ やっぱ、この組み合わせが良いようですね
ヤフオクでショック交換15000円(大阪近郊)出張しますなんてあるよ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/12(土) 20:03:15 ID:5hzND/W40
>>32
中古タイヤ屋で程度の良いのを探すのも遊びの心
175/60R14は少ないけど165/65R14は普通に見つかる

車検は大丈夫だと、漏れも思う
ユーザー車検では、回転台に車を載せて速度40キロになったら
パッシングで合図するとか
直径ほとんど同じで誤差はでないと思われ
http://www.user-shaken.com/index.html
↑ユーザー車検

心配なら、誰かに40キロで走行してもらって後から追いかけて
メーターを確認したら?
38E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/12(土) 20:25:58 ID:jgmMKJbD0
 |  | ∧
 |_|Д゚) っていうか、まあタイヤメーカーのサイトで
 | F|[|lllll])  適当なやつをピックアップして外径比較してみれば。
 | ̄|∧| 〜♪ <175/60R14と165/65R14
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もちろんメーターにもタイヤにも個体差はあるから正確には言えないけど
一般的に市販車のメーターは決してマイナス方向に誤差は出さないように作る
(概ねプラス10%前後といわれる)し、
タイヤ外径に関して数%程度の大小までならたぶん平気じゃないのかと。
3934:2007/05/12(土) 20:43:13 ID:T/jZ3SLe0
車検に通らないと言うのはテスターで不合格になると言うのでなく、
ドア開けたところにあるタイヤサイズ(175/60-14又は165/70-13)以外が装着されていると
厳密には不適合になる。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:48:31 ID:trL4EbRK0
前スレで燃料切れランプの話した者です。
今日付けてみました。オレンジだったんですね。。。
41E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/12(土) 20:59:51 ID:jgmMKJbD0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>39 それって保安基準緩和の頃あたりに
 | F|[|lllll])  大丈夫になったんじゃなかった?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あの車高調解禁とかそんなあたり。
4229:2007/05/12(土) 21:25:58 ID:dGHKh02g0
>>33
>MSのバネも社外ショックとかも、前期後期で細かい適合の違い
があるのでは?

後期つーか、最初期以外はショックのバネを受ける皿が1cm低い位置に
付いてるってKYBに聞いた。つまり同じバネなら車高が1cm下がって
ストロークが1cm減る。
前期と後期で分けてるMSなんかは、補強の入った後期型のボディに
合わせようとしたのかな?(だから最初期型以外の前期型にショックを使う
にはバネも交換しろ(交換しないと車高が上がる)、ってなってる)

>>32
ウチの町乗り号の夏タイヤがそのサイズ。
外径もカタログ上の実測幅も同じ、荷重指数も同じだから無問題。
町乗りタイヤには選択肢が増えていいんじゃないかな?

>>36
ウチのもアライメントテスターでトーを合わせ直してる。
ショックの方は同じKYB製でも、ウチの2台を乗り換えたときに
MSブランドより自社ブランドの方が、やっぱり動きが良く感じる。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:44:28 ID:Yv4A1m920
後期型のATに乗ってますが、リヤスピーカーのプラスチックのグリルって外せる
のかな。 フロントにしかスピーカーがないのでリヤにもつけようと思っているん
ですが、内張り剥がさないとダメなのかな? 
プラスチックカバー?orグリルがドライバーでこじ開けられれば簡単なんですが。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:54:50 ID:1ay5s061O
ものすごいブサイクがデミオ乗ってた
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:45:39 ID:/hDykNwE0
で?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/12(土) 23:31:29 ID:5hzND/W40
>>43
後期はどうか知らないけど前期は内張りはがさないとダメ
一見グリルがはずせそうで、あれは内張り一体成型ですよ
内張りって簡単にはずれます
最初に、丸いネジの化粧ボタンを探して、化粧ボタンに溝があるので、
その幅に合ったマイナスドライバで引っ張ってはずすとネジ山がでてくる
あとドアのヒンジ側に表にでたネジが2個あったと思う
真ん中に小さい物入れがあるとその底にあるネジも
ドア化粧パネルは、下のほうからマイナスドライバを入れて
引っ剥がしてください、これでOK^^
47名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/12(土) 23:36:44 ID:5hzND/W40
>>43
そうそう、引っ剥がす時は、上方向にしないとドアロックから
抜けないです
4833:2007/05/12(土) 23:43:20 ID:uUSTkTMx0
>>29
詳しい回答サンクスです。
最初期以外なら一応KYBのショックで
平気なんですね。

MSアイバッハ&KYB−SRだと10万で付くかな・・・
4929:2007/05/13(日) 01:58:15 ID:E4PuZAgw0
>>48
KYBのショックもMSのも、ショック形状(=皿の高さの違い)は最初期型とそれ以降に分かれてる。
ほかの違いは、MSブランドの後期用はインナーロッド径が太いGL-X&アレッタ用になってる。
MS前期用とKYBブランドのはどちらもLX〜GL用のロッドが細いもの。
違うグレードに使うには、MSのサイトにあるように小物パーツ交換が必要。

初期型用ショック使用前提のMSのアイバッハバネを使うんなら、KYBは
最初期型用のを使ったら大丈夫のはず。
MSのオリジナル「プログレッシブスプリング」なら、KYBの初期以降用が
皿の位置があうはず。(←ウチの町乗り前期型号は成り行きでこの組み合わせ)
初期以降用ショック+MSアイバッハなら車高ダウン量が大きくなるけど
ストロークが短くなる分受け止める荷重も少なくなるから注意。

KYBの最初期型用とそれ以降用は、減衰力のセッティングは同じとメーカーに
聞いた記憶がある。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 11:03:48 ID:wPM+886g0
>>43
内張りはがすのは意外と簡単だよ
ネジ全部外して引っ剥がすだけ。
わかりにくい場所にあるネジもあるから注意
5143:2007/05/13(日) 11:13:40 ID:yRMAaK6z0
みなさん、情報どうも。 内張り一体成型のようですね。 どこを探してもみなさん
内貼りを剥がしているようなので、もしやと思ったら的中でした。
危なくキズをつけるところでした。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 14:47:29 ID:65dR2l7WO
四日市GO!GO!ミノルゥ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/13(日) 19:29:44 ID:OJkL3gdJ0
初期型デミオは、カセットレシーバーなんでCDが欲しくなるね
ここが、カーショップの付け目なんだ

CDレシバー本体は1万3千円位
これに、汎用取付キットなる本体取付金物が3100円
マツダ用専用ケーブル4500円
CDレシーバー取付工料4千円
これにスピーカー交換となるとスピーカーが2個で6千円
スピーカー取り付けるのに丸い木枠が2000円
スピーカー取付を頼むと取付工料4千円
全部で32600円になる

純正スピーカーは、音はよくもないけど悪くもない疲れない音質
ところが外品スピーカーは音は良いかもしれないが疲れる音質だ

セコハンCDレシーバーなら1000円からあるから、これに汎用キットと
マツダ専用ケーブル買って、スピーカーはそのまま自分で取り付けることだね
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 19:56:33 ID:o6jBw//w0
>>32
そのサイズであれば法規上の問題はないです。

タイヤは
1. 車体からはみ出さない
2. 車体に干渉しない(加減速、転舵時)
3. スピードメーターが狂わない
を守っていればサイズはなんでもOK

細かい決まりは他にもあって、そこらへんを理解すればさらに選択の幅は広がる。
長文になるので書かないけど。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:28:12 ID:bu8sLd520
クラッチ交換したらカバーやらベアリングやら交換しても約5万で済んだ
意外と安かった
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:43:55 ID:m/heXe98O
>>55
ほう、それは安い。ディーラー?
クラッチレリーズも含めての値段?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:18:29 ID:wPM+886g0
>>53
取り付けキットが意外と高くつく
それより、中古CDレシーバ本体が安いなんてアホくさくないか?
普通に新品の安いやつ買ったほうがいいと思う。
工賃下げるために自分で作業するのはお勧め。
俺は小物入れ外すのに一番苦労した。
外した純正カセットレシーバはオークションで売った。
どっかの車屋が落札した。
58MRちゃん:2007/05/14(月) 10:01:09 ID:4WFowDmeO
何度かタイヤの話題が出てますが…
今年から車検が厳しくなっておりますよ藻前ら。
プラス誤差は原則認めない。マイナス誤差も範囲が狭くなったので認証工場に聞いてみて。東京だけかも知れんですが。
BS東京は申し入れしたらしいけど。インチアップ殺しだからねぇ…
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 10:09:14 ID:tWya0G6rO
昨日箱根から伊豆にスンスンスーンしてきた(゚∀゚)

制限速度内でもタイヤ鳴るんだなw
6056:2007/05/14(月) 12:24:11 ID:FfA12JxI0
クラッチ交換、出先で自走不可になってかつぎ込まれたDらーでやってもらったんだが

クラッチディスク、クラッチカバー、レリーズベアリング、パイロットベアリング、デフサイドオイルシール、ギアオイル交換+工賃で約5万

妙に安くね?いつもの修理工場で見積もりした時は7万超えてたんだが、不幸中の幸い
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:46:58 ID:amGDYWSO0
安いなぁ。
うちもそろそろ交換したいがそのくらいでやってもらえんかな・・・
62名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/14(月) 21:05:26 ID:35eNtQg00
今日は、コーナンで
モービルNEWツーリングオイル3リットル缶(SL級10W30)\998、オイルドレンパッキン2個入り\198
廃油処理箱\275の買い物した

帰りに自動後退覗くと、オイルは平均して3リットルでも3000円、4リットルだと4000円
してる。会員になると交換が無料とかいうが、高いオイルだわ

コーナンだと4リットル缶でも1000円から2000円位だな
安いオイルを早めに交換が一番だわ
100%化学合成なんて、多走行のデミオにはあんまし向いてないと思うよ
シールなんかから、滲みて漏れ出すと困るからな
6354:2007/05/14(月) 23:49:33 ID:sJla0CrB0
>>58
プラス誤差(実速>メーター)が不可なのは平成○○年以降発売の新型車だけ(うろ覚えだがH17.1)。
初期デミオであれば適用されないよ。

指定工場か、なんだったら独法の検査課に問い合わせてみればいい。
64E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/15(火) 00:10:48 ID:aS2mx4eE0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>63 TUVですか<独法
 |卍|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
65E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/15(火) 00:18:44 ID:aS2mx4eE0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>53>>57 当時の純正OPだったやつ(or同等品)ってまだ新品出るのかな
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あれは案外高くなかったような気もする
<要は取り付けキットとかハーネスとか要らないわけだし
#そーいえばうちのDAのCDチェンジャーが逝去したのに伴って
チェンジャー撤去+純正カセットデッキ→社外品MDに交換をディーラーで頼んでも
3万円程度で上がったような記憶はあった。
とにかく一番安いの探してくれって頼んだしw
CDだと結構値段がこなれてるからもうちょっと安いかもね。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/15(火) 18:56:41 ID:+6oNuh1Z0
H9/DW5WGLXの後部シート、マイチェン後H12/DW3Wに乗せました
全く問題ありません。
マイチェン後H12/DW3Wの後部座席シートって、なんか柔道の畳みたいに固い
前期GLXのシートは、良かったのではずして保管しておいて良かった

運転席と助手席シートは、残念ながら床取付の位置が合わない
とりあえず助手席側だけ座布団部分だけ適当に取り替えた
6717:2007/05/15(火) 21:49:19 ID:TcM6dSZX0
http://homepage3.nifty.com/nom/img-box/img20070515213425.jpg
洗濯屋の針金ハンガーで作った金具です。
とりあえず外せましたが、どこまで押し込んでいいのかがわからずに苦労しました。
差し込み過ぎて抜けなくなったりしましたが、コツがわかりました。
ただ、差し込み過ぎた時に内部の筐体を少し変形&キズをつけたみたいで、毎回使用
するのは避けたほうがいいのかも。

デミオにも丸型の13ピンがあるかもと期待したのは間違いでした。 アンテナのコ
ネクタしかなかった。  
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 23:44:59 ID:df7NPFa80
>>66
あの固いシート結構好きだけどなあ。
たまに座ると座面の高さと固さに新鮮さを感じるw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/16(水) 06:36:03 ID:Vvgrwrl20
中古で買ったH12/DW3W(4AT)走行45千`ですが、きびきび良く走ります
以前、こちらに投稿ありましたが、オートマの割りにえらい発進が良いです

中古って前の人の乗り方、手入れがわかりません。
自分の車にするには、それなりの作業が必要かと。
今日は、プラグを以前使っていたイリジウム、プラグコード交換に、緊急反射板
(△赤)、赤旗、工具なんかを積み込みます。

オイルは交換してるとのことですが、オイルフィルターの状態わかりません。
今日明日で時間が取れれば、自分で再度オイル、フィルター交換します。
オイルキャップ開けたり、オイルゲージ見ることで多少使われ方わかるかも?
45千`位では?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 09:54:09 ID:dKLsH8Fb0
一昨年からH12年式アレッタ乗りになった者です。現在走行80400km。
最近,車のお尻がやや下がり気味,タイヤもネガキャン?状態に見えます。
(気のせいかもしれませんが)
足回りはノーマルのままのようです。この頃は踏切や道路のギャップでも
バタ付きが感じられます。「これとあれを変えたら?」とか「そんなはず
ないだろ!」などアドバイス願います。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 10:33:02 ID:a+3gQ9NN0
同じくH12/DW3W(4AT)走行15千`ですが、オイルフィルターは1,000kmと11,000km時に交換しました。
オイル交換もサービス券が使えたからバンバン交換しまくってたせいか11,000km時でも新品と同じ
色してて内部も銀色のままです。 今回ミリテックを300cc入れてみました。
激変しましたよ。 新車の時よりも調子がよくて燃費は遠出とちょい乗り含めて16KM/Lです。 
それまでは、モーターアップを使用してました。 この時は市街地12KM/L,遠出15KM/Lでしたが。
オイル交換はやりにくかったので矢板二枚かましてやりました。 空気圧は多めにして4気圧
です。 低速時の出だしが違いますが振動が大きいです。 慣れればそうでもない。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/16(水) 19:37:30 ID:Vvgrwrl20
昨日、書き込んだが、今日はイリジウム、プラグコードとワイパブレード交換
プラグ4個のうち2個は固かった、ちょっと乱暴だがプラグレンチに30センチ程の
サヤ菅をかましてやっと回った。
でてきたプラグもイリジウムだったけど45千`使用なんで、こちらの3千`
使用に交換。もちろんはずしたのも保管。
ワイパーも黒塗装がはげてきてみすぼらしいので、こちらのと交換
これも、後で黒塗装して再使用の予定

マッドガードに大きな引っ掻き傷があるので、これははずして表面をサンドペーパー
で磨いてパテを使って傷補修、その後銀ペン塗っていい感じになった

オイルとオイルエレメント(フィルター)交換しようとしたが、オイルドレンボルトはすぐに
解るがDW3Wのオイルエレメントがどこにあるのか?
どなたか、教えて頂けないでしょうかm(__)m
ジャッキアップしたが、馬がないので底に潜るのは怖かった。。。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 19:53:55 ID:hl/2Fjvb0
>>72
潜らないで正解。あぶねー。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 19:56:16 ID:32yn7coX0
馬なしでオイル交換するつもりだったのか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/16(水) 19:57:23 ID:Vvgrwrl20
>同じくH12/DW3W(4AT)走行15千`ですが

走行15千`って? いつの走行距離?
まさか、H12からH19/5月で約7年走行15千`?

漏れは、1年で15千`走るけど。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 19:58:17 ID:32yn7coX0
オイルエレメントの位置は‥説明しにくいね。
排気管が通ってる所の奥えーと・・
車の正面から潜った時に頭の位置にエレメントがある場合右手の位置にはオイルパンがある、そんな感じ。
オイルパンより少し奥で真ん中寄りだ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/16(水) 20:11:20 ID:Vvgrwrl20
>潜らないで正解。あぶねー。
ジャッキも2d用とかいうけどABで買ったセールで約2000円のおもちゃみたいなの
メイドインチャイナで安全性に関して全く信用できねー

>馬なしでオイル交換するつもりだったのか?
馬もほしいが、3本足と4本足のどちらにしようか迷ってる
ネットで3本足のほうがいいとかも書かれてたが、良くわからない
オイル交換だけなら潜らなくても、ジャッキアップしなくてもメガネレンチ
でオイルパンのドレンボルト回せれると思う。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 20:26:00 ID:jylntuvaO
ここのカキコまったくあっさりしてないな
79名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/16(水) 20:28:18 ID:Vvgrwrl20
>>76
サンクス、潜らずに下から斜めに見ただけでは見えませんね
やはり馬4本使って、安全のためにジャッキもかませて作業なんですね
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 20:32:59 ID:32yn7coX0
馬二つで大丈夫だと思うよ
俺はいつも馬二つでやってる。
足の数に関しては3足の馬も4足の馬も両方使った事あるけど
安定感は4足の方が良い感じだよ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 20:35:30 ID:1vEmBin90
角材でスロープ作って、その上に両方のフロントタイヤ乗せればイケルんじゃね?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 20:41:27 ID:PIas486h0
オートバックスでクレジットカード作ればオイル交換の工賃無料になるよ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 20:44:25 ID:jRN5OpxO0
オレは毎回もぐるのが面倒なのでトラストの移設キット付けた。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 20:49:31 ID:32yn7coX0
移設キットのメリットって作業が楽になる以外ある?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/16(水) 20:51:38 ID:Vvgrwrl20
>>80
サンクス、明日にでも4本足の馬を二頭買いにいくよ
なんせ、オイル3g缶(モービルNEWツーリング(SL級)\998)、オイルエレメント
フィルターレンチ、ドレンパッキン、廃油処理箱準備完了なん。
コーナンでモービルNEWツーリング(SL級10W30)\998円(333円/g)が、4g缶になると
\1780円(445円/リットル)
もちろんデミオは3g缶で安く突く
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 20:56:18 ID:jRN5OpxO0
>>84
油温、油圧計のセンサーが付けれるくらいかな。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 21:02:06 ID:jRN5OpxO0
>>84
デメリットはねじのピッチが変わるのでマツダ用のフィルターが付けれない。
あと、ABS付の車に付けるとそのユニットが邪魔になってコンパクト型(薄型?)のフィルター
じゃないと交換できなくなってしまう。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 00:38:00 ID:rbasZoUi0
俺ジャッキだけでオイル交換してる。
ちょっと上げてドレンに手が届きやすくなればおk。
89E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/17(木) 01:30:47 ID:RPHko3DZ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) タカタのローダウンスロープだけで下に潜って
 | F|[|lllll])  クイックシフトの組み付けしたことなら。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あまり何度もやりたい仕事では無いな。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 01:31:06 ID:z4//yPl1O
ハンドル目一杯切れば持ち上げなくても、ドレンに届くよ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 03:27:18 ID:rbasZoUi0
>>90
うん、でも右に切って前からやるか左に切って後ろからやるかいつも迷うw

たまに路肩なんかで目一杯切って変な止め方した時に、タイヤの残り溝とブーツの状態を
確かめちゃう。分かってても普段はついやらないんだよな。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/17(木) 06:00:11 ID:DwY/EPLF0
中古車って、自分のものにするまで手をいれないとなあ
オイルキャップあけてエンジンヘッド内部覗くと、少しだけど茶色の古いオイルが
ところどころにへばりついてる4万5千`なのに。

前者は12万キロ超えても綺麗なもんだったが。
3000キロ毎に交換していけば、綺麗になると思うが。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 17:46:14 ID:rbasZoUi0
おまいらの中にこれはいないだろうな?
http://www.senakablog.com/archives/img3/2007-04-29-109.html
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 19:05:05 ID:gQkj+xlDO
orz
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 19:06:00 ID:Ddz6yOgD0
・・・
96名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/17(木) 19:12:18 ID:DwY/EPLF0
>>93
後ろに短い格好ええラジオアンテナ、オリジナルだよな?

今日は、オイル交換やりましたよ、馬は手配できなかったんで
ハンドルを左に切って、運転席側の地面に仰向けになって
こうすると、オイルパンが見えてメガネレンチが届く
ドレンボルトをあけるとキタネー真っ黒のオイルが。

中古屋は交換したとの話だが?
前の人は、1マンキロに1回くらいしかやってないかも
これは、500キロ程走って再度交換だわ。
その時に下にもぐって、オイルエレメント交換チャレンジ

こうなると、ラジエーターLLC液も大丈夫?
明日、交換してみます。これは、ビニル袋入りで580円でしたし。

ブレーキオイル、ATFは色見て大丈夫みたい
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 20:30:15 ID:vjjx++DV0
>>93のデミオオーナーが早く死にますように

…って祈っちゃ駄目?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 20:47:44 ID:eMprSRGN0
み○カラ見てると結構いるんだよね、>>93みたいなヤツ。
気持ち悪い・・・。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:01:41 ID:hpc89YAP0
>>96

オイル交換初めて?新品オイルに交換してその辺を
少し走ってからすぐオイル抜いても「真っ黒」なオイルが
出てくるよ。交換後数千qは飴色のまんまだと思ってんのか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:07:10 ID:YaeaUI+20
>70
リアは構造的に沈むことでキャンバー変化が出ることはないはず。
もともと設計段階で若干のキャンバーがつけられてはいますが。

月並みだが、ショックが抜けてるのかもね。
ショック変えて、同時にマウントブッシュも新品にするが吉。
NB用のMSブッシュ、結構いいですよ。
101E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/17(木) 23:26:54 ID:RPHko3DZ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 学生の頃に後輪片方だけ段差に乗せて
 | F|[|lllll])  シュールな光景を楽しんでいたのを思い出す
 | ̄|∧| 〜♪ <トーションビームサスの作動原理
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ホイールベースが延長されたDWでどうかは分からないけど
DAの場合は走行中に片方だけギャップに乗った時に
軽く横に弾かれる感触があるのには当初違和感を覚えたっけ
<その前に乗ってた家の車はホンダの前後ダブルウィッシュボーンのやつ

それでも未だに小型FF車でちょくちょく見る、後ろがパナールロッドで位置決めされてるやつ
(ホンダやスズキの軽とか、あと日産でも多用されてる)と比べると
ストロークの左右のズレとか片方(パナールロッドが圧縮される動きになる側)だけ
突っ張り感があるとか、そういう左右のバラつきが無いだけ良く出来た足だとは思う。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/18(金) 05:38:52 ID:7SJNFo5I0
今日は、昼休みにLLC交換するけど
近場のジェームスで、ワコーズのエンジンフラッシュていう添加剤ないか
探しに行く
これを入れて10分ぐらいアイドリングしてから、エンジンが冷え切らない内に
オイルを抜くらしい、オイルエレメントは必ず交換とのことだが

エレメント交換で下に潜るのにいい考えが浮かんだ
ジャッキで持ち上げて前タイヤに厚めのブロックをかませる
もち後輪には車止めのゴム使用だ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 08:05:36 ID:Two1fKyO0
エンジンオイル交換だよね?
ワコーズのエンジンフラッシュか、それって小さい缶の奴だっけ?
フラッシング剤の成分はよく見ておきな
研磨剤入りの物を使うと汚れはよく落ちるが結果的にエンジン内のパーツを
研磨し過ぎる事になるからオイル上がりの原因になるからね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 10:01:45 ID:86rqphVF0
>>101
>片方だけギャップに乗った時に軽く横に弾かれる感触

俺が鈍感なのか、DW・DYのデミオ系は特にそんな感じを受けたことないな。
昔のMSのカタログ見ると、DAとはトーションビームのマウントの仕方が
違うから、改良されたのかな?
確かにパナールロッド使用より、格段に出来のいい足だ。

>>70
そのトーションビーム式なんだから、リアは構造的にキャンバーゼロの
はず(製造誤差除く)。
リア下がりなのはウチの前期型もなったことある。結局ブッシュ類と
バネ総交換した。
バタツキはショック&ブッシュが多分一番。あとはアレッタの仕様とか
(ウチのGL-Xはノーマルでかなりバタツキ感がある)、ホイールが重くて
バネ下重くなってるとか?
あと、フロント回りのバタツキ感は、タワーバー入れると多少良くなる。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/18(金) 19:45:54 ID:7SJNFo5I0
>>103
残念ながら、近場のジェームスではワコーズのエンジンフラッシュ(ドリンク缶)置いてない
ワコーズのエンジンフラッシュオイル(4g缶)はあったけど、
ソフト99からでてる、エンジンフラッシュ(ドリンク缶サイズ)700円ぐらいにした。
エンジンに投入10〜15分1000〜1500回転でアイドリング指定になってる
昨日、交換したオイルだが、真っ黒になってでてきた。
固形物のカスはない、エンジンのオイル交換キャップから覗くと随分きれいに
なってる、まだバネのとこで一部分薄茶で取りきれてないとこもあるが
700円で効果はある。

ここで失敗だが、フラッシュオイルが熱いうちに抜くように指定されてるので
オイルパンのドレンバルブを開ける時、オイルが熱いので廃油オイル受け皿に栓を
落とした
受け皿から拾ってオイルパンの栓をして新しいオイルをいれたまでは良かったが
最後に廃油処理の時にパッキンがでてきて、パッキン忘れに気がついた

もう少し気をつけながら走って、再度エンジンオイルフラッシュだ
ちなみにオイルはコーナンで989円モービルPRO-FIT/SL10W303g缶
このオイル4g缶は1780円、同じものが3g缶の方が単価は安い
106名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/18(金) 20:00:20 ID:7SJNFo5I0
>ジャッキで持ち上げて前タイヤに厚めのブロックをかませる

残念ながら、これは無理だった
ジャッキで持ち上げると、ショックが伸びてタイヤは下がる
タイヤの下にブロックいれるには、かなりリフトしないとあかん
2000円のおもちゃジャッキじゃ無理
結局、馬買って下に潜ったよ

オイルエレメントの位置わかった、オイルパンより左側の上なんで暗いとわからん。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 22:38:44 ID:GU/KtlUP0
100ですが。
大抵安FF車のリアは弱ネガになってると思ってたけど、違うのかな?
ドイツ製国民自動車なんて標準で鬼キャンに近かったなぁ。


108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 01:27:04 ID:QSamyfYt0
トーションビームでネガキャンを付ける意味ないだろ?

ネガキャンって、ロール時に合うと側のタイヤを路面にまっすぐに近く接地させるためのもの
ストロークしてもロールしても常にまっすぐ接地させるトーションビームではもともとないもの。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 09:55:46 ID:BHS4UTwa0
俺のデミオのリアタイヤはハの字にキャンバーかかってるよ(ネガキャンっていうんだっけ?)
ちゃんとしたアライメントマシーンで測定したから間違いない。
まぁ、車高調いれて車高下げてるからかもしれないけど
110E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/19(土) 10:07:04 ID:FqYE8U/10
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>104 一応半独立懸架だから
 | F|[|lllll])  片方の挙動が反対側に伝わってしまう面とかはあるのよ
 | ̄|∧| 〜♪ <トーションビーム
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そのことに加えて片側だけストロークしてる状況では
複雑な三次元的な動きをする場合もある(特に車体側ピックアップポイントと
トーション部がオフセットされてる設計の場合)から。
まあ、DWの時点でその辺のセッティングとかも変更された可能性はあるかも。

>>108
いや…車体側から見てキャンバー角がほとんど変化しない
(前述のとおりねじれの設計次第で多少は動く)ってことは
ロールした時の対地キャンバーでいえばポジティブに転じてることになるから。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 11:38:14 ID:QSamyfYt0
>いや…車体側から見てキャンバー角がほとんど変化しない

対地キャンバーが基本的に変化しない、って言いたかったんだけど。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 15:20:54 ID:UPvRh1Pr0
70です。
ご意見ありがとうございます。どの程度いじるかは,ふところ具合と,
あとどのくらい乗るかをじっくり考えて車検時までに結論を出したいと
思います。
因みに現車はFタワーバー装備。ホイールはNBロドスタ用14インチ
(タイヤは165/65R14(^^;)だったりして)。
113E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/19(土) 17:46:04 ID:FqYE8U/10
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>111 設計次第だけどそこまで大きくは
 | F|[|lllll])  対車体のキャンバー変動つけられないんじゃない?
 | ̄|∧| 〜♪ <マツダタイプのトーションビーム
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
VW/アウディ式とかホンダ式みたくビーム部分が車軸付近にあるタイプだと
確かにリジッドみたく対地キャンバーがほとんど変化しない方向にいく
(ただしアームの重心が後ろに行くのでバネ下の慣性重量では不利)けど
アームのピックアップポイントに近い側にビーム部を持ってきているマツダ式
(採用例はもちろん他メーカーにもあるはずだけど)の場合だと
フルトレかセミトレにスタビ付けた場合に近い動きになるはずなので
対車体でのキャンバー変動が少ない=ロール時の対地キャンバーは比較的出ることになるのでは。

ただ、逆にこの方式のメリットとしてバネ下の慣性重量が軽く上がるとか
トーションビーム系の中では比較的「片側だけストロークした場合に反対側の車輪を引っ張らない」
=左右の独立性が高い動きになる、というメリットはあると見るけど。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/19(土) 19:32:05 ID:dOGw6cyg0
今日は、タイヤをはずして鉄ホイルとキャリバーの清掃、ブレーキパッド厚、
ブレーキシュー厚の確認(2000円のフロアジャッキが大活躍)

まず、ホイルキャップを開けると汚いこと、ホイルをはずすと裏側も汚い汚い
タイヤ締め付けボルトの緩みなし というより固い固い(緩んでるよりいいか)
ホイルはボルト取付穴部分は濡らさないように周囲を水洗いで綺麗に
キャリバーは錆がでてる、次回は、塗装しないと。

ブレーキパッド、ブレーキシューは交換されていて、大丈夫だ
足回りの塗装は、完璧に再塗装されているのも確認

タイヤの締め付けは、どの程度でいいのか? 大体で足をかけて締めた
前車のアルミホイルダンロップに交換のときはトルクレンチとかいうのを買いたい

ようやく、中古45千`DW3Wも漏れになついてくれそうだ^^
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 22:26:18 ID:IPhze5yT0
>>114
次からは手で締めよう。足では強すぎる。

とはいえ、こないだスタッドレスからホイール交換した後砂利道でサイド引いて遊んだら、
帰りにホイールがガッコンガッコン言い出したから確認してみたら緩んでたw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 22:52:04 ID:BHS4UTwa0
手で締める時の強さは一般的成人男性が一瞬「フンッ!」ってやる位で十分。
締めめすぎて良い事はないぞ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 08:30:47 ID:HdzkLeZOO
締まりが良いのは女(ry
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 09:44:12 ID:qcXUKI540
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/167854/blog/4699235/#cm
今度会ったらぶっつぶす!
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 10:09:53 ID:Rok9GIPE0
DWじゃないけどみ○カラにはいっぱいこんなのがいます
http://minkara.carview.co.jp/userid/276157/car/170068/821526/parts.aspx
12019:2007/05/20(日) 13:29:33 ID:hrSQiJwu0
http://homepage3.nifty.com/nom/img-box/img20070520130037.jpg
DW3W後期型(平成12年後半)のチューナーのみのヘッドユニットです。

http://homepage3.nifty.com/nom/img-box/img20070520130411.jpg
24ピンになってます。 右にある16ピンミネクターはCDチェンジャー、カーナビ等に接続するためのものらしいです。

http://homepage3.nifty.com/nom/img-box/img20070520130616.jpg
MD/テープユニットを接続するコネクターにゴム製の蓋が被さってます。

http://homepage3.nifty.com/nom/img-box/img20070520130845.jpg
ゴム製の蓋を取るとコネクターが見えます。
純正のMD/テープユニットをここに接続するらしい。

http://homepage3.nifty.com/nom/img-box/img20070520131040.jpg
CDチェンジャー、カーナビ等に接続するためのものらしいですが、ピンアサインは不明。
ある程度はわかったけど、詳細はディーラーで聞くつもり。 開示してくれるのかな?
ここをなんとかしてAUX接続したい。

MAZ/PC-ALP
AuxMod
MAZ/AUXシリーズ
ディラーオプションのオーディオコネクタ(MC以降に限定)
 (1)D461 V6 549ミニジャック(オス)
 (2)D462 V6 549RCAジャック(オス)
 (3)D463 V6 549RCAジャック(メス)
と、外部接続の方法はいろいろあるようですが、年式によって接続の可否がわかり
にくいのでお金をかけずにトライしてみまつ。
121120:2007/05/20(日) 18:12:23 ID:hrSQiJwu0
予想通りでした。 16ピンの情報はないという回答。 でも、部品専門のディーラーを紹介
してもらったから、そこで食い下がってみる。

スレ汚しスマソ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 20:13:21 ID:3k65CZoZ0
>>120-121

いやいや、こーいうレスが一番有用ですよ住民にとっては。
DW乗りでもねーのに知識ばっかりべらべら語るへんな固定
にはうんざりしてるもんで。

実際に整備、修理、パーツ交換など「これをやってみた!こうなった!」
ってレスは非常に価値があります。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 20:22:27 ID:IDZsyxTi0
>>122
お前みんカラでも行った方がいいんじゃねーの?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 21:11:47 ID:AuwyS3iy0
>>122
>>DW乗りでもねーのに知識ばっかりべらべら語るへんな固定
>>にはうんざりしてるもんで。

これには激しく同意。巣の方でも書かれてるくらいだからな。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 21:20:22 ID:jpHa0Oks0
その程度でうんざり出来るのか。感受性豊かだな。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 21:25:19 ID:9OB/CiK+0
a
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 23:29:47 ID:WSiKiwvK0
>>120
漏れのアレッタ(純正ナビ・クラリオン製付き)では,24ピン側でナビ・オーディオ
関連がまとめられており,16ピン側はTVチューナー・ハンズフリーキットを接続
するようになっているよ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 00:00:45 ID:DscHIRBW0
AUX接続したいって事はiPodみたいな携帯プレイヤー接続する事?
MP3/WMA再生付きに変えた方が使い勝手が良いけどな
129名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/21(月) 07:11:30 ID:4SsbRdXg0
>>115 >>116
サンクス、タイヤさんのHPでも書かれてました
>思いっきり足で踏んでいる方や、目いっぱい体重をかけて締め上げて
>いる方を見かけますが、思い切り締めすぎです(笑)
>男性で、平均的な体力の持ち主であれば、腕の力だけで締まるところまで
>締めるのが丁度いいです。

安全のために、ちょっと走ったあとで増し締め作業が必要と思われ
トルクレンチも安いのが(4000円位)がでてるのでほすいが、使う頻度がな
オイルエレメントの締め付け強さは、オイルエレメント自体に表示されてた
手で締めてから、工具で1回転と。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/21(月) 15:14:24 ID:4SsbRdXg0
前回タイヤはずすと、あの錆びたハブとブレーキキャリバが気になった
漏れの前車は、マツダディラー整備でブラック塗装してたはず
とにかく、あの鋳物が錆びた外観はあかん

以前から世話になってるマツダディーラーに、持ち込む時に
なんじゃ、見えないとこはと笑われるとマズイ
これからコーナンへ耐熱ブラックペイント買いにいく^^
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 20:12:58 ID:7GbcWRgT0
気になるならブレンボでも移植しる>130

最近の車で純正でもピカピカなのが多いのは、めっきでもしてあるのかね?あれ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/22(火) 05:59:47 ID:wy84Etu/0
昨日は、耐熱ブラックペイントと、錆び落としを効率良くするのに
電動ドリルにとりつけるワイヤーブラシを買った
ディスクローターも4.5万`の割には、レコード傷が多いようにも思う
一段落したら、ローター研磨だ
ネットで調べると近場で1枚脱着込みで6000円でやってくれるとこがあった
ローター単体持込だと1枚3000円だ
>>131
キャリバーキットだけで漏れのdw3w買えるど^^
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 08:35:21 ID:oOGuQIH6O
前輪のピレリP3000がひび割れてきた(´・ω・`)
後輪は大丈夫なんだが…

何かお薦めのタイヤある?予算は1本12000円位迄で…
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 09:05:19 ID:I4nS5RdyO
半角カナ君がコテハンな件について。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 09:38:44 ID:zmukGHuF0
??
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 09:56:48 ID:I4nS5RdyO
ケータイで見れ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 18:53:25 ID:WHmtp48b0
>>133
サイズは?
っていうかそれだけ予算があればなんでも買えるじゃないか
138名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/22(火) 21:22:02 ID:wy84Etu/0
今日は、コーナンでアーシングキット\1980とガソリンタンクの水抜き剤2本@\138×2
強力エンジンクリーナー(シスコジャパンのスーパーガストリートメント)\837買った
帰りに、ガススタンドでハイオク満タンで水抜き剤2本ぶち込んだ
本当は1本なんだが、当然多いほうが効き目がいいのではないか?
漏れがこの車を買うまで、ガソリンタンクには、ほとんどガソリンが入って
いなかった。空気中の湿気がタンク内で水滴化してるはず。
まあ、主成分はイソピルアルコールとかで、問題はないだろう。

スーパーガストリートメントは、水抜き剤と混合で悪い影響がでるといけないので
次回、満タン時に注入だ。結果はまた報告する。
アーシングは、明日やってみて報告する。
139E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/22(火) 23:00:11 ID:aHqB/rmw0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>133 175/60R13の例だがDNA-GPですら
 | F|[|lllll])  1万もしなかった記憶がある。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それもそーなのとどういう方向性のことをしたいのかによって
最適選択は変わってくるし
<漠然とDWに履けるタイヤってことならそれこそ
Sタイヤからオールシーズンまで存在する
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:25:44 ID:U29jiJOSO
>>138
なんつーかツッコミどころ満載なんだけど、本人が満足ならいいんだろうな…

最近リッツから、エンジン方向にダイヤルを合わせるだけで、車内が静かになったり
走りが上質になるって製品が出たからオヌヌメだよw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 00:59:01 ID:ItgdElrH0
>>133
何も考えずにPlayz。
で、「名前がださい〜」と泣きながら乗る。
今、人柱になって履いてるんだが確かに性能は充分。
もうすぐ11万k、egマウントヘタレまくりでも120が巡航速度で使える。

7月車検だなー。egとサスのマウントは換えるとして、ドラシャブーツはどうだろう…
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 01:00:37 ID:f0DjWMaA0
ブラック塗装で思い出した。
競技用のスプリングに交換していても黒く塗っておけば、
純正と思われて車検通ってしまうって言ってた奴がいた。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 15:43:37 ID:XkXC8PX+O
GTウィングをつけた基地害デミオを見ました
カッコ悪すぎて笑いすぎました
腹いてーーーーーー!
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 18:43:06 ID:6rzxCoNX0
>>143

昔広島にも居たぞw
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 19:13:35 ID:rg4AeRl70
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 19:35:46 ID:M1POcx6N0
>>133
PP2良かった
147名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/23(水) 19:37:15 ID:Oj3TW4OO0
今日は、先日ドレンボルトのパッキンを入れ忘れたので、再度ソフト99のエンジンフラッシュ
(ドリンク缶)を入れてオイル交換した。
さすがに、排出オイルは真っ黒ではない、ちょっと濃い飴色というところ
中古屋の車検整備データを見るとオイルは交換してなかった。
これで3回したことになり、安心できる。
廃油処理だが、初めはコーナンで廃油ボックスというのを買った(\275位)
今日は、もったいないので、トイレットペーパーを使った
トイレットペーパーを手で適当な長さに巻き取って、ちぎったのに吸収させる
うまくいけば1本でもいける。後はスーパーのビニル買い物袋にいれて
更に、他のゴミと一緒にゴミ袋にいれて完了だわ

アーシングにもチャレンジしたが時間がないので、バッテリのマイナスとエンジンブロックだけ
接続した。

結果は? エンジンの回転がスムース?中域トルクが増した?アイドリング振動が減少?
う〜ん、わからん。
悪くはなってないな
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 19:43:02 ID:U0AL6M4t0
>>145
放っておいてやれよ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 19:44:33 ID:U0AL6M4t0
>>147
あのソフト99のエンジンフラッシュは確か研磨剤が含まれてるだろ?
長く乗っていきたいのならあんまり使わない方がいいぞ、オイル下がりの原因になるから
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 20:49:30 ID:g4ygB+Mb0
>>145
工房か!
151名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/23(水) 21:28:48 ID:Oj3TW4OO0
パワステが少し重く感じる、パワステフルードを見ると少し粒粒のゴミ
みたいなのが目立つ、4.5万`からすると交換必要と思われ

ネットで見るとホースをはずさずにやるのは、
@パワステフルード点検容器のフルード交換する
Aエンジン始動してハンドルを目一杯左右に切りを2〜3回する
 (タイヤはジャッキアップしておく)
B再度、パワステフルード点検容器のフルード交換する
C再度、エンジン始動してハンドルを目一杯左右に切りを2〜3回する
以上、三回程やればよいとか
しかし、デミオのパワステフルード点検容器の容量は小さいが?
この方法でいけるのか?
整備士の皆さん、教えてちょう〜m(__)m
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 01:43:17 ID:xoWtrow10
>151
いや、ホース外してやれ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/24(木) 20:08:00 ID:hVVuO4rz0
>>152
ホースはずなど、怖くてドシロウトの漏れにできるわけない^^

今日は、帰りにコーナンに寄った、パワステフルードはママレモンのようなプラ容器だった
説明書きには継ぎ足しについて書かれていたので、継ぎ足し用みたいだ
完全交換なら2本いる
継ぎ足しには、リザーブタンク(といってもとても小さいが)の
古いフルードを抜いて継ぎ足すように書かれてた
これを繰り返せば、上記の交換方法になるんだが。

とりあえず、今日はパワステフルードリザーブタンクの中のフィルターを灯油で
清掃しておいた。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 20:22:13 ID:dLBDy7/r0
>>153
PSFかATFの1リットル缶なかったの?継ぎ足し用は少なくて高い。
俺は日産純正使ったぞ。1リットルで900円ほど。

ダイソーのシャンプーボトルでリザーバータンクを2〜3回詰め替え。
効果は体感できなかったが。
155152:2007/05/24(木) 20:37:58 ID:xoWtrow10
>153
ぶっきらぼうでスマン。

フルード一斗缶で持ってるから近所なら分けて
あげるんだがなぁ。日産純正DOT3のヤツ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 21:28:13 ID:0qoxL93c0
>>155
それなんてブレーキフルード?
157133:2007/05/24(木) 23:50:05 ID:6R34XBGGO
今日自動後退でタイヤを物色してきたよ(´・ω・`)

今履いてるピレリP3000は185-60のR14で同じのが9000円だったかであったよ

ちなみに乗る頻度は土日に乗るくらいでたまに箱根とかスンスンスーン(`・ω・´)するくらい…
ちなみに後輪はポテンザのRE810だったりするw
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:51:15 ID:5+SNmzeY0
自動後退高いぞ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 00:49:35 ID:iD+8KXj50
>>157
値段が一番ならヤフオクで入手、店で入れ替え+古タイヤ処分も良いかと思う。
通常は店頭価格+入れ替え工賃+古タイヤ処分費がどこでもかかるので、
店以外で入手でも「入れ替え+処分費が安い店」が見つかればそっちが安く付くと思うよ。

ちなみに漏れもその方法で13→15incへ変更予定だす。
なお韓国、中国製のタイヤは止めといた方がよいです、会社の車で懲りました・・・
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 02:44:32 ID:X3RTaSYF0
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 16:27:55 ID:ZY0xn55NO
15インチ、当たらないかな〜 55タイヤなら平気なのかな?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/25(金) 21:02:09 ID:Fdq7nPGz0
今日は、コーナンで先日チェックしておいたパワステオイルを購入
1本354mg\698を2本購入合計1396円

明日は、天気も晴れるようだしパワステオイル交換汁
ジャッキで前輪あげてハンドルを左右に3回4回^^
それと、前車の14インチアルミホイルタイヤに交換汁
ホイル締め付けトルクは、ようやく感触がつかめた

カーショップでパワステオイル交換は\3600位
>>160 タイヤ安いな 最近持ち込みでやってくれるとこもあるしな
163E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/25(金) 23:15:30 ID:CWgXW1er0
 |  | ∧
 |_|Д゚) でもヤフオクタイヤって鮮度とか保存環境とかが
 | F|[|lllll])  それはそれで分からなくね?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現実的にはやっぱり近隣のタイヤショップだったり
カー用品店だったりガススタだったり、さらにはディーラー
(意外と安い場合もある)まで含めて見積もり取って、だと。
#車検や定期点検ついでだったら「外す手間は一緒」ってことも言えるし
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 00:15:24 ID:zdZRPtW60
今まで友人含めて10回以上ヤフオクを利用したが変なタイヤが届いた事は一度もないよ。
どれも製造から一年以内のちゃんとしたタイヤだったよ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 00:23:58 ID:pfqVDnqH0
質問欄から製造年聞いて、返事がない業者からは買わないようにすればおk。
良心的な業者なら新しいものか、古くても正直な回答がある。

ついでにタイヤカテゴリから「持ち込み」で検索して、近くに安くで持ち込み交換してくれる業者が
あるかもチェックしとくといい。
166E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/26(土) 00:33:04 ID:y0IVTqQS0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 成る程まあリスクの少ない利用方法ってものはあるのね
 | F|[|lllll])  <ヤフオクタイヤ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
バイクの場合は持ち込み作業を結構色々受けてくれるバイク屋
(つか本業レーシングガレージ)が近所にあるけど、
そんな感じで付き合いがあって「ちょっとコレお願いします」
が出来るお店とかあれば案外使えるものなのか
167133(´・ω・`):2007/05/26(土) 06:40:31 ID:1s7rJzxYO
ヤフオクですか…それも一つの手ですね(´・ω・`)

>>近所の安いタイヤ屋
実は後輪RE810は1本工賃込みで1500円だったんだけど…整備員がタイヤのアウトサイドとインサイドを間違える始末で信用ならんorz
168名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/26(土) 20:23:15 ID:qnRj4keX0
>ジャッキで前輪あげてハンドルを左右に3回4回^^

今日は、パワステオイル交換した
リザオーブタンク2回入れ替えで、ハンドルかる〜くなった。
それと、車庫入れで目一杯ハンドル切ってもパワステポンプの
うなりが聞こえなくなった
初めに抜いた古いオイルはペットボトルにとると濃い茶色
えげつない色
走行45千`とはいえ、H12年からもう7年経ってる
オイルといえども腐ってくるよな^^
それとジャッキアップして馬かけたけど、意味なかったわ
動かして、ハンドル左右に動かせばいいんだから^^

帰りにmazdaに寄るとパワステオイルはオートマフルードを使ってるとのこと。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 20:37:48 ID:Qn7ez5HF0
>>167
ヤフオクで買って
ガススタで交換、これ最強
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 20:49:29 ID:ylwW070k0
ヤフオクよりもチェーン店以外の昔ながらのタイヤ屋で買った方が特な場合が多いよ、組み替え、バランス無料とか。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/26(土) 20:59:41 ID:qnRj4keX0
帰りにmazdaに寄ったのは

後輪(両輪)のドラムブレーキ鳴りだわ、鳴きだけならともかく
ひきづる感じの時もある(サイドブレーキかけて走るような)
といいつつ、エンジンフラッシュの後はガンガンしてるがwww

どないなってかと思ってハブの中覗こうとしたが
凄く大きなプラスネジ2本をはずさないとだめ
あんなの回す工具あるのか?はずした人ある?
中古屋の保証などあてにならんので、金はかかっても
mazdaに見てもらうことにした。
ついでに燃料フィルター交換も
(通常10万キロ交換だが年数は経過してきてるので予防処置かな)
月曜夕方に持ち込んで、火曜日夕方引き取ることにした
修理内容については後日報告する
ディラーは新型デミオ発売前のせいか、やけにひっそりしてたな
まあ、そのほうが漏れにとっては有難い
ゆっくり話を聞いてくれるからな^^
172元ALETTA海苔 ◆EWYZJbGgKg :2007/05/26(土) 21:14:59 ID:1r60QBKH0
test
173元ALETTA海苔 ◆EWYZJbGgKg :2007/05/26(土) 21:17:55 ID:1r60QBKH0
随分前に手に入れた「街・風・人」って題名の本があるんです。
中古で手に入れたので若干汚れがあります。
売るにしてもガレージオフで大した値段付かないなら、
誰か欲しい人にあげようと思うんですが、
欲しい人、いますか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 23:09:02 ID:U76uKAq90
タイミングベルト交換見積もったら5万円だった

車替えたほうが・・・ともいわれますたw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 00:16:41 ID:H9cVI2090
>>174
何万キロ走行ですか?
そろそろ乗り換えたくなってきたけど
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 00:17:30 ID:7ziYSlr50
>>174
その値段だとウォーポン込みでしょ?
タイベルだけならディーラーだと3万くらいかと。

20万km目指さないならウォーポン交換はしなくてもいいと思うけどね。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/27(日) 00:40:38 ID:mR7SkzEP0
>>174

漏れと同じようにマイチェン後デミオの中古探すのはどうですか
同時期のホンダロゴ、トヨタスターレット、カローラ2、日産旧マーチは脂肪ですが
初期デミオって、まだ結構存在価値ありますからね
但し、前の人は下取り考えて外観には気をつかっても
手放す車に、機関関係、足回りの手はいれませんから
買ってから、結構手がかかる(無頓着な人もいるけど)
まさに中古はあたりはずれがある
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 01:06:37 ID:Sbqks5UcO
>>171

リヤドラムは
大きめのプラスドライバーと、ハンマーがあれば外せますよ。
少し緩め方向に力を入れながら、数回ハンマーで叩きます。
まぁショックドライバーがあれば簡単に外せますけどね(;^_^A
179名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/27(日) 04:56:55 ID:mR7SkzEP0
>>178
サンクス、ほ〜ほけきょ^^
ショックドライバ、ホームセンターへ物を見に行きます
残る作業のATF交換は、自分でやる方法ってネットで探しても
見当たりません
今日、会社の近場にあるジェームスでATF交換します
コーナンでATFフルード1リットル缶売ってるんだが
誰が買うのか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 04:57:32 ID:7ziYSlr50
>>179
だからパワステ用だって
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 11:37:47 ID:FZjNivwd0
>>180
サンクス

今、ジェームスの待合室のパソコンで書き込んでる
ATF交換待機中
朝一番で、14インチ鉄ちんホイルとブリジストンから前車の14インチアルミホイルとダンロップに
交換した
乗り心地ぐっとよくなった、アルミホイルの軽さが大きいと思われ

ここが終わったら、コーナンでショクドライバ見てくる^^
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 20:21:29 ID:awuMuv/Z0
>>175
現在73000キロです。ブン回すから早めのこうかんがいいかな?と。

>>176
そです。ベルトとテンショナー、ウォーターポンプ、クランクシャフトオイルシール、
カムシャフトオイルシール、バルブカバーガスケット、LLCと工賃で丁度5万円。
工場のおっちゃん曰く、
「ベルト交換するならここまでやらんと」
だそうです。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/28(月) 06:33:09 ID:FIaRpjL10
>>182
あと73000キロ目指して頑張ってください
でも、これからサスがにサスが弱ってくる
後でやるより、時期は早めのほうがいいと
俺は思う
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 19:19:15 ID:0LnoTMM9O
サスがサスガに…orz
185名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/28(月) 21:15:32 ID:FIaRpjL10
こんばんわ
昨日、ヤフオクで遮音シート3mと遮音テープ10m落札しました
アルミホイルに付け替えて乗り心地は、鉄チンに比べ格段に良くなった
けど、ルマン(静音スポンジなしタイプ)のタイヤ走行ノイズが後方荷室から
大木過ぎる。カーペットの下に遮音シートと遮音テープ(デッドニング)張るつもり
マイチェン後はエンジンルームの遮音はよくなってアイドリング音も聞こえないので
エンジンが回転してるのかわからんのも困る
しかし、後方は?
mazdaでベリーサのトランク見るとカーペットの下、遮音テープ(幅20センチ位)が
左右に間隔あけて張ってあった
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 23:22:18 ID:MDgVJo4K0
ホイールは重い方が乗り心地がいい。
バネ下重量云々に騙されてる奴大杉。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 23:37:36 ID:hQWTjPRj0
>>183
サス換えたいすねぇ。今のショックもう4万キロ使ったし。
でもデミオ用のショートショックって少ない・・・
カヤバ位?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 01:37:30 ID:MV2fuD640
>>186
軽量ホイールに変えている人の目的の殆どはスポーツ走行でしょ。
乗り心地重視なら13inch鉄チン+ノーマルショック&スプリングを履いておけばいい。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 05:55:17 ID:8lXlxoMm0
本人が良いと感じていればそれでいいのでは。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/29(火) 07:35:06 ID:9qiv8kR40
>>186
え〜、ほんまに〜^^
確かに、アルミホイルにかえて乗りごこち良くなったんやが?
同じタイヤじゃないから正しい比較にならんが
>>189
まあ、そういうことでm(__)m
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 09:20:30 ID:Jd+awM5N0
>>186はBBSも知らない池沼
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 09:24:10 ID:PbdA0UJ50
>>191
ホイールスレでも覗いてみたら?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 10:52:32 ID:tmJX/pKx0
会社のテッチンのデミオと自分のデミオ(スーパーRAP)。
タイヤサイズは両方とも175/60-14。
足は両方ノーマル。
まるっきり車の動きが違うんですけど。
必要以上にバタつかないし、頭の入りもいい。
テッチンより重いアルミは場合によってはあるけど(ドレスアップ系)。
あとデミオは乗りこごちを求める車じゃないと思うが(人によっては)。
実用的で軽に毛の生えたようなサイズの車体で、
軽やかなハンドリングが楽しめる車とかだと自分は思っている。
(会社のウイングロードなんかだるくてのってられんw)




194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 11:01:51 ID:tmJX/pKx0
ところでフロントのパッドが少なくなってきたので、
そろそろ交換しようと思うのだがみなさんはどんなの使っていますか?
純正?ヤフオク?

195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 11:15:56 ID:MV2fuD640
アクレのライトスポーツがお勧め。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 17:48:04 ID:T/qwKQqm0
>>186
まったく・・どういう感性してんだ?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 18:01:56 ID:P6665Hgx0
>>196
40km/h未満限定じゃない?
そのくらいなら田舎道の細かい突き上げはそっちのが柔らかいし

純正13鉄からNA14アルミに換えたときに極低速での硬さは感じた。
でも、それ以上なら明らかに後者の方が安定してて良い。
タイヤの選択肢も多いしね。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/29(火) 20:05:03 ID:9qiv8kR40
わんばんこ
mazdaによってデミオ修理完了引き取ってきました
リアブレーキの引きずり、発進時、クリープ時の後輪キーキー音直りました
ついでに燃料フィルター交換してもらってます
はずした燃料フィルターからは茶色の汚いガソリンガでてくる
これ見ると、10万キロまで無交換て無暴換やないか?

リアブレーキ分解点検技術料5544
フュエールフィルター      5250
クリップ×2    440
フューエルフィルター交換技術料 1848 合計13082円
後輪ドラムカバーの開け方聞いてきた
日曜コーナンでショックドライバ購入してあの皿ネジ2ケはずしたけど
ドラムカバーはずせんかった^^
パーキングブレーキをはずしてドラムを金づちでガンとたたけば
コロリとはずれるそうです。
これで、ドラムブレーキの内部点検ができる^^
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 22:57:23 ID:8xbWcoon0
戯れにVW純正15インチ履いたときは明らかに加速が鈍ったなぁ
高速では戦車のような安定性だったが。


200E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/29(火) 23:07:50 ID:qNuO1clA0
 |  | ∧
 |_|Д゚) バネ下のドタバタ感という意味では重いホイールの方が
 | F|[|lllll])  やっぱ不利だと思うけどなぁ。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
一定以上のハイトのあるタイヤとの組み合わせっつー条件なら
確かに一発目の突き上げをホイールの慣性重量で
(タイヤを板挟みにすることで)減衰出来るかもしれないけど
足が遅れて反応することで「次の入力までに戻ってきてない」とか
過剰に動いて跳ねたりとかあんまり良いことはなさそうに思う

それはそーと個人的には乗り心地重視であれば
>>188氏の意見で同意。
実際純正鉄チンって下手なアルミより軽いし精度や強度も十分だし。
さらに見た目の優先度がさほど高くないなら、ホイールカバー外して
安グレード用のセンターキャップに替えてしまうのも軽量化の意味では手かも
#センターキャップも無しでハブがそのまま露出してる状態だと
錆とかゴミ詰まりとかを引き起こしてあまりよくないそうだ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 23:41:41 ID:ws4SG8e80
あの軽いプラスチックのホイールカバーの重さの違いがわかる人なんていないでしょ?
鉄ホイールは恐ろしく頑丈。
縁石にぶつけてアライメント狂わせたことあったけど、ホイールはなんともなかった。
アルミだったら、割れてたかも?
話がちょっとズレるけど、オートレースではアルミホイールと鉄ホイールが選べるけど、
影響の受けにくい鉄ホイールが好まれるそうだ。
202E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/29(火) 23:44:51 ID:qNuO1clA0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>310 まあ気持ちです気持ちw
 | F|[|lllll])  <フルホイールキャップ→センターキャップ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そーいや昔バイクのGP125でも
80年代後半ぐらいまでは軽合金ホイールよりも
ワイヤースポークの方が軽くて多用されたというし
#あと鉄ホイールは若干曲がった程度なら修正出来ることもあって
国内ラリーとかでも使ってる人がいる、とか。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 00:12:13 ID:Cszfv6mR0
鉄チンのほうが乗り心地がいいってのは
純正ハイトのあるタイヤの方が、後付けのアルミ+扁平タイヤより
当たりが柔らかいってことかな?

同じ径、同じハイトのタイヤなら軽い方がバタつかないと思うが
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 01:46:41 ID:MrDvnHBX0
実はタイヤの重さの影響だったりして。
アルミ入れる時にゃ大抵インチアップしてるはずだから、タイヤ分の重量アップも
影響してるのかも。

と、タイヤ重量調べもせずに根拠無く言い放ってみる。
205E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/30(水) 02:18:14 ID:ZT/2FlcG0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>203 基本的にそう<ハイトがある方が
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
だからバブルに向かう80年代後半辺りに
60ではゴツゴツする(かといって70では腰砕けする)んで
65扁平ってものが出たって面もあるし

>>204
ってか薄板の鉄板をうまく構造設計してプレスで抜けば
強度・剛性と軽さをかなりのレベルで実現することが可能だから
同一サイズのホイール同士でも純正鉄チンのほうが軽い場合ってのもある
#純正ホイール同士の比較でもアルミのほうが若干重い場合すらあるし。
ただ、まあブレーキの冷却性とかの面では形状自由度が物を言うから
適切設計の純正アルミってのも魅力的ではあるけど
206名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/30(水) 07:23:40 ID:DkVuUM9R0
あとは、防音シート貼り付けだが
多分、今日明日でシートは到着するはず

次に手をいれるのは、1年後4.5万`から6万`になった時
走行距離では少し早いけど、H12年式からだと8年になるから
@割れドライブシャフトブーツ(自分で)Aブレーキホース交換(ディーラー)
Bベルト類交換(自分で)Bディスク研磨(整備屋さん)
Bハブグリス補充(ディーラー)
ディーラーと付き合いながら、整備方法聞かないとな^^

@は、ヤフオクだと6000円位だから余裕のある時に
 買っておこうかな
コーナンで買ってるモービルのSLオイル(3リットル缶)989円が、ジャパン
(ディスカウントストア)で880円、これからジャパンで購入^^
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 11:53:24 ID:L6R05xB/0
写真付き説明してくれたら参考になると思う・・・
208名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/30(水) 20:07:14 ID:DkVuUM9R0
遮音シート3メートルと遮音テープきました。
後席を完全に前に倒して、シート幅90cmを2重に折り返してひいた
テープはのり付きではなかったんで、コーナンで接着剤買わないと
シート仮に置いて走ったが、かなり改善されてる
しかし、夕方道路も車多く速度がだせない
明日、早朝100`で走ってどうかだな^^
209152:2007/05/31(木) 05:02:39 ID:g17nqQUP0
>208
S14後期と11年式のDW3W所有してるんだけど
やっぱりDWはリアがゴトゴトうるさいよね。

S14を所有する前はDWを色々いじって乗り心地
よくしたり、割と速く走るのに耐えうるようにしようと
思ってたけど、やっぱ元の違いはどうしようもないかなと。

210sage:2007/05/31(木) 12:33:33 ID:MCNduxPiO
後期アレッタ海苔だけど後部からの異音はないな。
補強ある分改善されてる?ロードノイズは相変わらずだけど('A`)
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 18:12:00 ID:ajnbCrZk0
>>209
独立トランク持ってる奴と比べたら話にならんてw

個人的には音源が何かが判れば気にならんから
気にしたことは無いが。
(その前に乗っていたのがJA11-1だったせいもある)
212名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/31(木) 18:40:12 ID:dFKZFa9e0
遮音シート効き目あり
後ろからのゴトゴト気にならんまで押さえられた^^

@タイヤハウスの底に幅約100ミリの遮音テープを絆創膏のように
井桁に張る(今日は接着剤がないので下にいれた)
A車のカーペットの下に(後席シート下から、トランクまで)幅900mmの
遮音シートを入れる
B運転席、助手席の足元カーペットの下にも遮音シートを適当な大きさに
切ってもぐりこませる

>後期アレッタ海苔だけど後部からの異音はないな。
さすがに、アレッタではないだろうな^^

あと、後席足元とか、トランク側面の化粧パネルはずして、側面鉄板
に遮音テープ張るとかしていくと、更に改善できると思われ
まあ、今回はここまで。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/31(木) 19:26:54 ID:dFKZFa9e0
>後部からの異音はないな

ゴトゴト音というのは、異音じゃなくてロードノイズです
214名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/31(木) 21:01:42 ID:dFKZFa9e0
今、ヤフオクでオイルエレメント10ケで3000円(送料先方餅)落札した
1ケ300円だ、ディラーだと1260円、コーナンでも976円する
自分でオイル交換すると、オイル880円プラス300円=1180円で済む

ヤフオクなんでもあるな、デミオも売ってる^^
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 21:08:25 ID:Sjctnxz50
>>214
国産製なら欲しいけど
外国製ならイラネ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 21:09:01 ID:7pxnzV0j0
俺も前に買って10個くらい使ったが国産だし問題ないよ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 21:26:15 ID:nPYkwuQUO
他サイトで耳にしたのですがフロントのどこかにリコールでたんですか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 22:24:03 ID:PIK30Zwi0
>>217
DYなら何年か前にあったかも。
DWは聞いた事無い。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/31(木) 22:27:57 ID:dFKZFa9e0
リコールです、東宝の漢違い訂正です
送料900円かかりましたプラス3000円=3900円です
ま、1ケ390円それでも安いわ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 22:28:50 ID:APtNKO+P0
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 07:44:34 ID:dl3H4rdk0
DY、リコールだってね。
フロントサスのスプリング交換って、ヘタってきてる人には朗報?
ついでにクラッチマスターシリンダーもか。

DWもスプリングとダンパーとクラッチ交換するようなリコール出ないかな?w
222名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/01(金) 20:24:51 ID:2H/+pelQ0
トラストのむきだしエアクリってどうよ
DW3W1300に少少かったるさ感じてるもんで
装着してる人いる?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 00:12:42 ID:Q05fkGw1O
平成10年式1500CC4ATデミオを中古でかったんですが
この型ってキーレスエントリーついてました?
中古やからうけとったキーが2こともあきらかにスペアなのでついてたらな純正をとりよせたいです
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 02:06:18 ID:FXp0I6lz0
>>223
平成10年のDW5W
オプションだったのでつけませんでした。orz
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 02:16:01 ID:mgLwUU6nO
スタタボに疲れたので初代デミオ1500MT狙ってます。中古屋で見て乗って気に入りましたが、未知数な燃費だけ気になる。LSDなんかもあったらホシィ
って言うか脳車待ちなんですけどね。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 02:34:08 ID:kzBIlZxH0
>>223
224の言うとおり、キーレスはオプション。
スペアキーっぽいのが嫌だったら、カギの番号から純正のスペアじゃない方のキーも取り寄せできる。これは俺もやった。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 03:15:16 ID:BYdlIGkg0
>>223
俺も10年式の中古でキーレス付いてた。
速攻壊れたけどw

電池交換とかリセットとかいろいろやったけどダメだった。
1年に1回くらい、走行中に勝手にロックしたり解除したりを繰り返すことがあるw
228E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/02(土) 08:12:09 ID:5AV7kL6M0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>221 むしろDAのモノコック辺りをry
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そーいや次期型の型式は何になるのかしら
<DWの次が「DX」を飛ばして(マツダの命名規則では
確か「かける」や「ばつ」と間違わないようにXは飛ばす)DYだったし、
Zも「2」と間違うからと使わなさそうだ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 09:10:53 ID:1NTM802D0
>>225
MTなら燃費いいよ、この車は
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 16:03:14 ID:B9cXjbVF0
ATでも悪くはない
うちの5W(4AT)は年間通して12〜13k
静岡(市)へ行ったときに南アルプス公園線を登ったがその時は14km/Lを超えた
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 17:22:24 ID:FXp0I6lz0
DW5WのATだけど
大阪市内を通勤で10ぐらい。
この前、山陰地方を周った時は15ぐらい。
前に北陸を夜に淡々と走った時は17ぐらいまで行った。
でも中国自動車道の坂道を6千回転出しまくりの時は5もなかったかも。
そゆこと。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 18:26:09 ID:1NTM802D0
確かにATでも悪くはないんだがMTになると更にリッター辺り2km位伸びるんだよ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/02(土) 18:47:46 ID:cMGc0nbM0
ほやほや、明日は前車からはずした外販(クラリオン)スピーカー取り付けよ

会社のDY糊の人(今年8月2回目車検予定)にリコール券がきたそうです
忙しいのにすぐいってられんから、車検と併せてみてもらうわって。

234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 19:39:39 ID:EmvzbJhuO
初代デミオ(ワインレッド)10年間乗ったので
ダイハツのムーヴカスタムRSに乗り換えることにしました
今思えばこの車、あの時代に出たコンパクトとしては
使いやすいし、広いし、本当いい車だったと思います^^
もう少し静かで、もう少し高速時の安定性にすぐれていたら…
なんて言ったら贅沢ですね^^;
10年間ももってくれただけで大満足です
ありがとうございました。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 20:49:22 ID:6rUGLSHO0
225です。
デミオキター っていうか車屋に取りに逝ってキター
帰り道回しただけですけど、結論としてイイっすね!

ハンドリングは評判通りでワリとクイック。
ノーズダイブ時でも頭が良く回って出口で立ち上がり易い。
トーション特有の荷重が右往左往するバタバタ感が抑えられてて乗りやすい。

自分の車歴は
ランタボ→ランティスR→14シルビアks→EK9シビックR→B16B搭載EG6
70スープラツインターボ→82スタタボ

少し落ち着こうと思ってスタタボ買ったんですけど、落ち着いた車じゃなかったよ。
スタタボノーマルはフル加速するとリアサスがドン付きして真っ直ぐ走らない命賭けな車でした。

デミオは楽に転がせて軽くスポーツできて、ピーキースポーツ卒業生に最適ですね。

ランティス以来のマツダ車ですが、やっぱりいいっすね。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 20:49:58 ID:BYdlIGkg0
DW3WのMTだけど、リッター16、17は簡単に出るね。
こないだは田舎道を淡々と走って19.2km/lだったし。

ガソリンがまたバカ上がりしたから、この好燃費はありがたい。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 22:33:05 ID:5z+9RTy50
http://news23.2ch.net/news/
ニュース速報みたいに居住地がある程度表示されたら良いね
高燃費を自慢してる人が田(以下略
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 23:03:56 ID:BYdlIGkg0
まぁATパカパ(ry
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 23:26:41 ID:CBRH9Cqg0
新型デミオが車重軽くて気になるなしかし
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 01:07:29 ID:8NkMa/jU0
でも新型デミオって洗練されすぎ&小さそうでデミオ
らしさあんまなくない?俺は生活車としてDWデミオ
大好きなのよ。DYは変に大柄になって重いからペケ。

人も荷物もゆったりだし、軽いし、燃費いいし
最高です。

できればずっと健康な状態のDWデミオを所有していたい。
あと10年位は弾なくならないかな?なくならないといいな。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 01:20:29 ID:x5Bs8wGc0
本来はミニバンみたいなのが道具感があるって言われなきゃおかしいのに、
ああいう箱車が一番普通な「乗用車」だなんておかしな国だよな。

次期デミオは小さく軽くで、個人的には大賛成の方向性だ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 06:44:42 ID:CjPK3+gIO
生まれて初めて社外エアロを付けてみた(トラスト)以外とゴツくなったDWを見たらマジカコイイ! 新型デミオ買うか悩んでいたけど、あと五年くらいは乗っていこうと心に決めました!
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 11:53:42 ID:u+9/oOjx0
交換したのはホーン 14インチアルミ ハイマウントLEDだけだな
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 11:57:08 ID:iZ/upYLs0
>>240
ということは、DYってDWよりも加速鈍くて燃費が悪い車ってこと?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 16:00:27 ID:PDdr9/Xl0
新型デミオはシートフルフラットないんだろうなぁ。
車中泊で大活躍なのに。
次はどうするかなぁ。
246sage:2007/06/03(日) 17:47:10 ID:YMDaSgHPO
勢いでタコ足買ってしまった('A`)
他に入れてる人いたらインプレキボン>タコ足

コレで多少高回転域が改善されたら(゜д゜)ウマーなんだが
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 18:04:41 ID:uB6kiDKPO
デミオにはやくロータリー搭載しろよ、マシダ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 19:16:05 ID:cyU0Id3Y0
>>246
期待に添う性能を持っているよ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/03(日) 19:32:08 ID:WWbbsJ3a0
う〜ん、どこに手をいれようかと考えてたが
どちらも気になる

>>242 トラストどこで買ったんでうか? ヤフオクでうか?
   
>>246 タコ足ってマツスピですよね?自分で取り付けるんでうか?
もうdwのエキマニカバーって錆びがでてきてるでしょう
耐熱ペンキ(600℃)で黒塗装しようかと考えてたが。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 19:56:36 ID:cyU0Id3Y0
あ、そうそうエキマニにはバンテージ巻きつけた方が効果高いよ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 20:01:55 ID:CjPK3+gIO
>>249         知り合いの車屋さんに取り寄せて貰いました!某マツダ系レンタカーに勤めていたんですが、個人的にはDYよりDWのがキビキビ走れて気持ち良いです♪DWは、なんとなくベリーサに似たハンドリングかな?
252E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/03(日) 22:42:23 ID:+7mpKOdJ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>245 DAですらグレードにより可能だったので
 | F|[|lllll])  必ずしもそうとは言えないと<フルフラット無し
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
要はリアシートが若干後ろにスライド出来るか
「スライドするまでもないだけの車室前後長がある」なら
そんなに無理な話ではない
#後者にしてもノーズの追い込み具合によっては無い話じゃないし

>>247
ミラーサイクルなら設定があるというのだがご不満かと
<マツダらしい飛び道具系エンジン
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 23:12:43 ID:rJyc44ip0
そこでプレッシャーウェーブスーパーチャージャーですよ。>飛び道具
254E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/03(日) 23:23:51 ID:+7mpKOdJ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>253 まーF1でフェラーリが試したことあるぐらいだから
 | F|[|lllll])  ガソリンでも成立しますなw
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
とはいうものの高効率発生域が狭いだけに
ガソリンエンジンとの組み合わせだとむしろハイブリッド用とかになりそうな
#無論クリーンディーゼルとの組み合わせでっていうならそれはそれでアリだし
そう言われた方が買う気になるかもしれない<あくまで個人的に。
日本ではそれじゃ商売にならないだろうけど。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 01:00:45 ID:SrjBFfzm0
ここ数日RX-8の試乗車に乗ってたんだが、自分のDWに乗り換えても
DWもかなりいい乗り味だと思える。
確かにロータリーエンジンや、ノーズの軽さから来るオン・ザ・レール感覚の
回頭性は素晴らしいが。


>ということは、DYってDWよりも加速鈍くて燃費が悪い車ってこと?

元DY乗りとして比較すると、DYのエンジンの方が高回転域のトルクが
あるようで、引っ張ってやるとDWよりいい加速をする。
DWはどこまで回してもフラットトルクで、メリハリのない感じ。
代車で乗ったことがあるDY3Wなんかだと、ATでも高回転まで引っ張る
設定になってるみたいだった。
実際の重量はDWのほうが軽くて走りも軽快感があるけど、燃費は
町中でMT仕様同士を較べると、DY5W 11km/l、DW5W初期 9-10km/lで
設計の緻密な分DYのほうが若干良かった。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 01:20:41 ID:xp6989BG0
>>247
RE雨宮に作って貰え
257240:2007/06/04(月) 05:12:37 ID:5AWgI0XL0
>244
下で>255さんが言ってるようにDYはエンジンが新しい
ので(新しいエンジンはいろんな面で効率良くなってるから)燃費の面
ではDWが負けると思うです。

んでもDWの形とか広さとか使い勝手は絶対DYより上だと
俺は思ってます。(好み全開?)

DWをスンスン目的で買う人は1500のMTが吉でしょう。
1300の3速ATは非常におばかです。

俺はDW3Wでウインタースポーツに出掛けるのですが
群馬あたりの峠道では「ああ〜もう!MTだったら2速に
落として上ってくのにこのばかAT笑」とか言いつつ運転
してます。

DW3Wの前にはDB5PAのMTに乗ってたんですが、峠道
は速かったな〜。なんせ車重が850sだったから。特に
下りは鬼っ速でした。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 06:50:40 ID:PUkf3mFfO
男ならホールドモードで(ry

259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 07:07:19 ID:kbvjwIc90
>>254
そこで経験のあるリショルム搭載ですよ。

てゆーか、加給なしでもパワーが得られるようになったのね>ミラーサイクル
260名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/04(月) 08:55:53 ID:gBiaiLxa0
>>251 サンクス
最近の車は、エンジンルームが一杯で素人じゃ手出しできないけど
dwは、そこそこ空間あるから考えることできますね

ところで皆さん、ホット稲妻系統の物つけてる方います?
効果はどうですか?
費用効果(燃費改善×加速レスポンス)÷\2380いけそうな感じなんですが
@タコアシ A毒キノコ B? C? Dホット稲妻のようなもの
↑意味無い順番ですんまそん

アーシングは、間隔的には全く効果なかった^^
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 10:42:15 ID:y9y/u42i0
ミリテック入れたら燃費がよくなった。 おまけに空気パンパンにしたら加速がいい。
結局、アクセル踏まないから燃費にいい。 坂道も以前なら後続車に迷惑かけてたから
アクセル踏みなおして3速に落としてたけど、今はそのままねばってくれる。
軽トラのキャリイにも入れたが、こっちも快調さを取り戻して静かになった。 耕運機
にも入れた。 これが一番効果あったよ。 ノイズ激減、トルクアップした。
 
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 11:23:11 ID:lR/9hUcP0
_テックは前乗ってたヨタ車に入れたなぁ。しばらくすると急激にスムーズ感が出た。
ただ最近2ちゃん脳wで(=塩素系添加剤は迷ってしまっている)、DWには何も入れていない・・・何か入れたくて仕方ないんだがw
テフロン系もずっと憧れていたけど、最近は弊害あるかなと思い宗旨替え。

エンジンがスムーズになって騒音が低くなればOKなんだけど、手頃なところで残るのは有機モリブデンあたりかな?
(おバカですねぇ・・・oTZ)
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 12:57:34 ID:NeRCS0AC0
ケミカル系大好きな人って多いねw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 17:10:03 ID:zfe2R5TB0
>>256

ミッションはどーすんだ?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 18:52:40 ID:6WeSHzmD0
>>255 >>257
なるほど、参考になったです。どうも。
スタイル的にはDYの方がスポーティで好みだから、次の車はDYかなと思ってたもので気になってた。
次はどうせなら1500ccが欲しいけど。(当方DW3W前期型乗り)

>>247
大昔このスレで見たような気がするけどなぁ、ロータリーエンジン搭載のカリカリチューンデミオ。

ここの人達って結構年齢いってる人が多いのかな?
知識もある人多いと思うし、DW→DWって人も多いみたいだし。俺は1979生まれだけど。

チラシ裏
ボーナスで15インチ→14インチに変更予定。
RAYS VOLKRACINGのCE28N 14インチ 5J 付ける予定・・・。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 19:33:39 ID:zdvqGnQ40
>>265
あ。同じ79年生まれだw
車買った頃は次回車検までと思ってたけど、結局2回目の車検も
受ける気になるほどDW気に入ってる。

ついでに7J-15から最近6.5J-14+純正サイズタイヤにインチダウン。
乗り心地良くなりました。ついでにグリップのいいタイヤが
安く買えるので個人的には満足。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 21:14:45 ID:PtLFF3Zn0
レビュー乗りですが、呼んだ?>257

リアの剛性云々抜かしてる奴、レビューはハッチなんか無いぞ!レビューにしよう!
しかも下手なDWより安いぞ!

と布教してみるテスト。

268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 21:20:06 ID:6WeSHzmD0
>>266
お前は俺かw
DW俺も去年の車検が最後、二年後には別の車を、と思っていたけどDWが良い。
まだ7万キロ以下だし、車サイズ的にも一番乗りやすいし、色々弄っちゃったし更に愛着が。

更に気持ち悪いね・・・、俺も今7J-15で、ナスで5J-14に変更予定・・・。
prodriveのホイールなのだが、タイヤが外にはみ出しててデラに「変えな」って言われた。
15インチは散々ここでは書かれているけど、出足鈍るのが一番の失敗だったかな。
前は下りでコロコロ転がっていく感じだったが、今ではそれもなく・・・。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/04(月) 21:35:51 ID:gBiaiLxa0
>>267
うちの職場のおばちゃんがH8年式レビューに乗ってる、自宅が近いのと
週3日勤務なんでまだ4万`いったかいかないかと。
おばちゃんは、3速と4速なんか関係ないだろうな(笑
5年前は、内外装綺麗だったけど最近塗装に年期が入ってきてる
DW買う時、マジでレビューも考えたけど、オートザム系列でマツダディーラーには
無かった。レビューって、デミオサイズでセダン仕様とは参りましたm(__)m

しかしタコアシ、ドクキノコ、ミリテック、ホットイナズマどれも気になる。。。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 22:16:19 ID:SrjBFfzm0
>>266
俺も中古購入時の15インチから、NB用純正14インチ+165/65-14に換えたけど
元の15インチが軽量ホイールだったからか、乗り心地はほとんど変化無しw
たしかボルクレーシングGr.Nとかいうの。
271E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/04(月) 22:35:11 ID:R9xi6Kh40
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>259 新型デミオのミラーサイクル車って
 | F|[|lllll])  リショルムまでセットなんじゃないんすか?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人的にはそーゆーものだと決めてかかってますた
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 22:53:10 ID:zdvqGnQ40
>>268
うちも7万キロだw
15インチでも175なら出足悪くならんかったよ?
乗り心地は結構厳しくなるがw

>>270
ボルクレーシングのGr.N・・・今14インチで使ってるよ。
でも前に使ってたロッダーズってのが意外と軽くて
あんま変わらないw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:02:52 ID:Fy2W1BVs0
初代ローソクマークのデミオに乗ってるんですが
バッテリーが特殊なサイズであまり見かけないので
この際、至る所で安売りしてる40B19Lにでもしようかと
思っておりますが容量的に大丈夫でしょうか?

1500のATです
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:05:01 ID:NeRCS0AC0
>>273
GFかEかでバッテリーの交換費用は大違いだよな。
てか、皿交換が必要じゃね?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:09:57 ID:Fy2W1BVs0
>>274
「GFかE」とはなんでしょうか?
勉強不足ですみません

前にバッテリー変えたときにサイズ間違って55D23Lを
買ったばっかりに皿に入らない事はありましたが
19Lなら大丈夫ではないですか?
今は50D20Lです
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:27:34 ID:NeRCS0AC0
>>275
こちらを参照
http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/DEMIO/#199709

一本グリルの途中で型式が変わったのね。
E-DW3W/5Wはノーマルと寒冷地用のバッテリーが共通で、デカくて高かったはず。

皿を変えたことはないので誰か解説頼む。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:39:42 ID:NeRCS0AC0
>>275
スマソ
何か1300と1500で微妙に違うのね。
俺はサイズが小さくなってからの1300だから参考にならんかも。

こっちの方がいいかも。
http://www.shinkobe.jp/bts/web/search_list_frame.asp?maker=%83%7D%83c%83%5F&model=%83f%83%7E%83I
278E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/04(月) 23:43:47 ID:R9xi6Kh40
 |  | ∧
 |_|Д゚) ってか、まあ文字列の意味自体は排ガス規制の
 | F|[|lllll])  対応の違いね
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
E-DWが昭和53年規制でGF-GWが平成8年だったかそんなぐらい
#それに伴って浄化装置関係とかの仕様も違うはずではある
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:47:41 ID:Fy2W1BVs0
>>277
ありがとうございます
フォグも大出力オーディオもないので
40B19Lでもいけそうな気がします

ただ、端子は小さくなるみたいなので
端子自体を変える作業は必要になると思います
変換アダプターみたいなのがあればいいのに・・・
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 01:56:09 ID:3ErNBFxG0
>>279
http://minkara.carview.co.jp/userid/5850/car/10169/125897/note.aspx
レガシーのやり方だけど変換アダプター使ってるみたい
281240:2007/06/05(火) 03:40:25 ID:o6TlXZT90
>275

>今は50D20Lです

ちょいまち!なんでD端子のバッテリなの?
DWデミオって全部B端子バッテリじゃまいか?

282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 06:20:47 ID:wLur7zl30
DW5Wの一部は、55D23Lだお
283名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/05(火) 06:33:25 ID:NZ0R5zFi0
前のH9/DW5W(GLX)も55D23Lだったじょー
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 08:57:53 ID:3ErNBFxG0
マイナーチエンジ前はD端子
285259:2007/06/05(火) 17:52:36 ID:3qWvlJDy0
>>271
>リショルムまでセット

どうなんでしょ?
ただ、ちょろっと覗いたとこには『自然吸気MZR1.3』とあったので
NAができたんだとばかり…

↓覗いたとこ代表数件

ttp://www.carview.co.jp/news/0/38751/
ttp://response.jp/issue/2007/0531/article95312_1.html
ttp://corism.221616.com/articles/0000062280/

CVTと合わせればパワーが無くてもやってけるのは確かですが。
(初代初期キューブで確認済み)

できれば電磁クラッチ仕様でお願いしたい>CVT
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 23:28:35 ID:o6TlXZT90
>282-284

あら、そうなんだ・・しったかスマンですorz
287E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/05(火) 23:35:46 ID:h7+m5AUr0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>285 確かにその文面見ると
 | F|[|lllll])  コンプレッサー類との組み合わせでは無いようですねー。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
慣性過給とかをうまいこと使ってるのか、
それともそもそも何にも無くても成立するようになったんですかね。
いずれにせよ発表が楽しみなところ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/06(水) 06:27:31 ID:r2a8k1BS0
MAZDA2 で サイクロン2 ?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 17:25:57 ID:k5gWsG9+0
7年目に突入したからバッテリーもへたってるんだろうな。 エンジン始動には支障は
ないけど、オーディオの低音がパワー不足で足りなくなる。 特に夜はあきまへん。
毎日走ってるとそうでもないが、ある程度の距離を走った昼間はなんとか低音も出る。
オーディオでバッテリーのヘタリを感じるとは思わなかったよ。
ちなみに46B24Lらしいけど、B24Lタイプのものだったらなんでもいいわけ?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 18:49:25 ID:kmhwTp6r0
そうだよ。
最近じゃ70B24Lまである。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/06(水) 18:53:00 ID:r2a8k1BS0
>>289
今までに1回は交換してるやろ?バッテリは?
46B24L
46は容量46アンペア/アワー、BはB端子?以下陰陽
>B←バッテリーの短側面(幅*高さ)の大きさを示します。A〜Hまで
> 8種類ございます。又、BとDでは端子の大きさも違います。
24は長さ
Lはマイナス端子の位置

46の上なら上位容量だからいいけど
安いからといって40B19Lなんて余程解ったうえで使わないと
へたった46B24Lより新品の40B19Lのほうが上だって?m(__)m
292名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/07(木) 06:35:55 ID:y96BnNKi0
>Lはマイナス端子の位置

以前カローラ2に乗ってた時、これ知らずに買って使えなかったことあるよ
参りました

293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 17:09:02 ID:lVvAYPqj0
話豚切
H12後期型の中古MT海苔ですが、標準装備?のCDデッキのボリュームが使いづらくて叶わんw
ステップ式に変化する仕様なんだけど、ステップ幅が粗くてすぐに大音量になっちまうんだよね。
ちょうど良い音量にできなくて、【聞き取りにくい小音量 ⇔ 耳に痛い大音量】の択一しかない。
これってデフォなんでしょうか?

あと低速域でエンジン?のどこかからコトコトコト・・・と音が聞こえてくる。
クラッチつないでアクセルONの時。
走行距離はまだ4万ちょいです。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/07(木) 21:57:14 ID:y96BnNKi0

前のオーナー、そろそろヤバイんで売ったんか?
コトコトコト? まあ文字で表現難しいよな

中古って、自分が納得できるまで時間かかるな
漏れは昨日今日でヘッドライトから全て球交換したよ
ヘッドライトはコーナンで買った5000ケルビン880円のと
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 22:15:54 ID:zO7wVAlP0
>>294
どこかからコトコトコト・・・
ウチのH9年式6万キロの中古デミオも同じ音がしますが
ヤバいの?元々の仕様だと思っていた
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 22:35:51 ID:lVvAYPqj0
なんだろうね〜コトコトコト・・・マズいのかな。
最初、啄木鳥(キツツキ)でも飼っているのかいな? と思ったw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 22:52:27 ID:ifd0UNQy0
うちのはりヤのどこかがギシギシ鳴りだしました
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 00:34:10 ID:1In6TaX8O
流れが読めたぞ ww
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 01:11:36 ID:UGogQymo0
ウチのデミオは、特に交差点とかで右左折発進する時に
前からコトコト、後ろからギシギシ、だいぶ賑やかになってきました
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 01:48:16 ID:2P9hSSklO
うちのはアイドリングでボンネットがカタカタ鳴るお
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 02:41:34 ID:bWMnE7cN0
だんだんおっさんの飲み屋での会話みたいな内容になってきたな・・・
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 07:16:45 ID:qBYlO1nA0
俺のはBピラー内のシートベルトの辺りからギギヂジヂジって共振音がする。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 09:21:47 ID:C0j39K5XO
オレのGLXはダッシュボードの中に低音のコーラス隊がいる。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 15:15:37 ID:xDWsBpJ4O
前からカタカタ、後ろからギシギシ。夜は真ん中からアンアン。
アイドリング中のボンネットのカタカタは、ボンネット裏側手前にある金具(ロックする所)に
テーピング巻いたら止まったYO。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 19:50:24 ID:+7/xyr3A0
今日マイデミオを見ていて思った。

デミオって正面斜め45度の角度から見たらメチャカッコいいじゃん。
最近の車見たく丸っこくないし。DYは丸っこい。

なんかうっとりしてしまった。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/08(金) 20:03:07 ID:g3u8CvfG0
中古車の走行距離て、あてにならんな^^
関○マツダ中古車センター、H12年式走行距離6000k台、色は青(メタリックじゃない)
車両価格45万円
これに整備費諸経費入れると約60万前後かな?

下回り、13インチタイヤ磨耗してないがホイルカバーから見える鉄チンホイル錆びまくり
このタイヤ? 走ってなくても7年も経過すると使い物にはならん。
塗装も細かい傷多し、遠目の外観は良いが近くでは?
ほんまに走行距離6000K台ならもっと塗装状態いいはず^^
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 20:47:29 ID:Ba/arZL8O
青空駐車だったんでしょ。
隣に置いた自転車出すのにカゴぶつけたり…とかあったのかもね。合羽擦ったり生け垣擦ったり。
ホイールの錆も乗ってないほうが出ますよ。水がいつも同じところを通るからね。
ま、中古は必ずしも距離じゃないってことですな。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 21:23:59 ID:Xgvg5k1P0
初期デミのデザイン好きなやつはフィットよりロゴが好きなはずだ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 21:26:37 ID:bWMnE7cN0
ロゴよりシティがいい
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 21:35:59 ID:Xgvg5k1P0
シティはねーわw

あと初期デミ好きなやつはエボシリーズの中ではVが好きなはず
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 21:57:33 ID:OoAyGkQ0O
DWはキチッとエアロつけたら今でも普通にカコイイと思うぞ、  潰れそうだったマツダを生き返らせたのはDWなわけだしねー
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 22:12:38 ID:Xgvg5k1P0
うーん..DWこそエアロ要らんと思うんだが
車高落としてセンスのいいアルミを組み合わせるだけで十分かっこいいと思うけど
むしろDYなんかはエアロで固めないとダメだな
313E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/08(金) 22:39:00 ID:k5DbNyOY0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ただし何しろ四角いから高速走行を多用する場合は
 | F|[|lllll])  「実際の効率に裏打ちされたエアロ」は欲しいわなぁ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ純正かマツスピエアロ(=実際富士フレッシュマンレースでも使われた)
とかいう辺りになろうが
<適切な空力安定を確保しつつオーバーサイズではないスポイラー類
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:14:04 ID:tJxzt4dKO
前期DWって収納スペース少ないよな。
純正コンソールボックスを注文したんだけど、多少はマシになるかな。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 01:24:24 ID:nuOK8gTB0
>>314
俺は後席を倒すような荷物載せることは多いが、小物入れは車検証入れてる
グローブボックスと駐車場のリモコン入れてるメーター右下のスペースだけ
なんだが・・・
小物入れって、そんなにたくさん要るのかな?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/09(土) 20:24:03 ID:DHySEJhZ0
高年式で低走行中古車って、パスしたほうが良さそうだ

H12年式で走行6000Kなら7年間オイル交換してないか、交換しても
1回だろう、オイルが酸化変質してエンジンにこびりついてる。
鉄チンホイルも錆びだらけなら、ハブも錆びだらけのはず
車体底は、車検整備で黒ペンでごまかせても、エンジンルームの側板なんか
錆びが進行中だな
エンジンも回してないから、ち〜と大変だわ
どこもかしこも、動かすとトラブル続出の可能性大

H12年式なら、いくら低走行といっても3万`位走ってないと
安心できん。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 00:32:54 ID:cIDeMMBvO
>>312
はげどー
どんなに控え目なエアロでも、DWには過剰な味付けになる印象。

DYは化粧映えするコ、DWはスッピンがかわいいコ。
制服のスカートをちょっと短くするだけで、急に垢抜けて魅力的になる感じ。
31820鰻kmデミオ:2007/06/10(日) 09:46:44 ID:PgtbliZy0
確かにDWは、純正のリヤスポ一つ付けても
過剰に見えるといふか、デザインのバランスが
崩れる感じはするな。

たまにエアロ付けDWを見るが、化粧覚え立ての
田舎のねーちゃんみたいに、収集がつかなく
なってるケースが多い気が。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 13:51:37 ID:GGWCkvrvO
デミオ1300LXーGスペシャル(14年式)て評判どうなんですか?車買うの初めてで質問がアバウトですみません。
なんでもいいので情報下さい。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 15:30:09 ID:a0AQOY6h0
DYにしとけ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 15:48:24 ID:ZZ52nJOeO
デミオはノーマルエアロ無しでロードスターのホイールはかせればヨーロッパのセンス有る小型車見たいに見えるな

これが好きだから何もせずホイール変えるだけで十分
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 19:18:04 ID:b4tfuzcf0
>>319
在庫処分のバリューモデルだけど最後期型だからいいんじゃない?
ATなら4速だしタコメーター付いてるし、程度が良けりゃ初心者にはいいかも。
http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2001/200111/1106.html
323名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/10(日) 19:58:26 ID:dIz0Hnjs0
>>319
DYもじっくり見て比較したほうがいいかも
漏れは、DWに満足してるけどね
DW3Wをついつい3速ホールドで引っ張ってしまうんだな

今日は、ヘッドライト交換したんだが
エアクリボックスから、ホースはずして手を突っ込まんと交換できんな
ジェームスで球買ったら、交換どうされます?
おいおい! こんなんで頼むと最低でも1個500円取られるんだろう?

フィリップスHBVプラスS H4ちゅうので2個1パックで2990円
結構、球も高い、これがまともな中では価格も安い
ハロゲンで明るさ50%アップ10-20m照射アップとのこと
その前にコーナンで買った2個880円の白色系5000ケルビンは、日が暮れる前は
どうも見にくい、完全に暗くなると明るいんだが。

んで、左右交換終わってエンジンかけたらいきなりストップ
エアクリボックスからホースはずしたままだったんでエアフロセンサー働いたってこと
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 21:43:34 ID:L9tBLLvc0
>>319
安ければ買い。
便利で良い車だぞ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 23:27:39 ID:XiOpLtnW0
>>319
特に車に思い入れがなければ、DYやフィットのほうが完成度が高くて無難。
乗り比べてDWの乗り味が気に入った、ってのなら値段も安いしOKだと思うが。
俺は道具感と乗り味が気に入ってDYから乗り換えたがw

>>321
>ヨーロッパのセンス有る小型車見たいに見えるな

決してプジョーとかじゃなくて、初代パンダや初代ビートル、2CV、
オリジナルミニ、あたりだね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 06:49:43 ID:kyIdy4w+0
>323
ええと、球は高効率ならドンキの激安ミラリード
とかでもいいんで、リレーハーネス組みなされ。

高いバルブ買うくらいならサンテカとかのでも
いいんで、リレーハーネス組んだほうがすごい
明るくなる。

俺、昔の80Wちょうちんイェロー+リレーにしてた
ことあるんだけど、明るすぎて前走車にも対向車にも
迷惑になるんで自主規制した程。
左右上下にそれはもう煌々と光が広がる。しかも
やたら遠くまで届く。ロービームなのにハイビーム
かと思う程。

組むのはカプラーオンで簡単だし。コスパ最強です。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/11(月) 07:52:41 ID:DZShfVyU0
>>326
それそれ、コーナンでだめもとで880円で買ったの
ミラリードとかいうの、明るいのは明るい
但し、白色系で暗くなる前は(たそがれ時ちゅうのか)
ハロゲンの純正フォグのほうが明るい
どうせ880円だし、買い換えた次第

リレーハーネス?って何?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/11(月) 08:02:13 ID:DZShfVyU0
それと、ネットでマツスピのタコアシ注文しちまったんだけど
自分で取り付けできるか不安の心
とりあえず現物は今週末くらいかも

今週末は、ジェームス創業祭とかでオール10%引きプラス案内葉書でプラス5%引き
昨日、バンテージ(幅50_10メートル)売ってたので、その時買う予定
結束バンドとかついていて1万2〜3千円だった
329名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/11(月) 12:07:38 ID:DZShfVyU0
リレーハーネス ネットで調べると
要はバッテリーから直接バルブに給電して電圧降下を改善して
光量アップするとか

割れドライブシャフトブーツも安い時に買っとこうか
外で頼むと2〜3万はかかる
自分でやれば材料7000円位だしな
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 18:01:38 ID:yjwFgoTk0
>>325
>決してプジョーとかじゃなくて

そぉ?
意外とAX(14TRS)とか近そうな気がするけど
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 19:00:33 ID:DC1qRp4t0
基本設計の古さや開発当時のマツダの状況があるから、ノイズ遮音性や質感とかはそれなりだけど、
基本思想(パッケージング)や、安車であってもそれなり以上に仕上げられている足回りとか、気に入れば面白い車だよね。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 20:12:05 ID:Af/H4fE20
遮音だけは致し方ないけど、12万`超えて
もエンジン絶好調。ひょっとして10万超えて
からあたりが出始めるのか?w
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 23:40:57 ID:utFxzTX20
ガタピシは激しくなるけど、基本的なところは壊れそうな雰囲気が無い。
あと何年乗れと・・・(*´∀`*)
334326:2007/06/12(火) 03:30:09 ID:C3rSOzeE0
>329
ちょっと書き方に誤解があったかな。

今は高効率バルブばかりになって手に入れるのが
難しいんだけど、80wとか90wとかのほんとのハイワット
バルブをキチンと点灯させとくにはリレーが必要なの。

純正ハーネス&コネクタのままハイワットバルブ点けると
溶けちゃうからね。ひと昔前はヘッドライトチューンと言えば
定番だったみたいよ。<リレー装着

ついでに今の既成市販品バルブで明るさ最強なのは
IPFのXXシリーズ。ガラス管が太くてその分ガス容量と
ガス圧を高めてあるのでめちゃくちゃ明るい。
欠点は価格が高い事。定価8190円〜13440円まである。
13000円なんて下手したら海外製の怪しい激安HID買える。

>ネットでマツスピのタコアシ注文しちまったんだけど
ガスケットもキットに入ってます?なければ用意を。
排気系はボルトが焼け錆びて固着してる事が常なので
そこに気をつければと思います。

あと、B3、B5エンジンのEXマニホールドカバーはほっそい
ボルトで止まってやがって何本か「モギッ」とねじ切れます。
実際僕はねじ切りましたorz

長文ご容赦。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/12(火) 05:28:09 ID:x+jynxbF0
>>334

サンクス
CRC吹きまくりますわ
昨日、コーナンで網戸の網買ったけど暗くなって交換できんかった
家の網戸、デミオに積んだよ、会社で暇な時に隠れてするよ(笑)
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 07:10:49 ID:XK4Tzm2uO
>>305
なんかわかるわ。それにしてもこの車、ゆったりした生活にぴったり
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 00:20:51 ID:RBkM6Wiy0
うちのH10式5W、突然オーディオ逝ったorzzz
ライトは点くんだがウンともスンとも言わない…。

テープのままでいいんだけど治すのいくらくらいかかるかな?
簡単そうなら自分でやってしまいたいんだけど。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/13(水) 01:18:45 ID:Svd2YpiX0
>>337
ヤフオクで3000円であるよ、デミオ カセットで検索
交換が好感のこころ
漏れのは、cdに換えたときにカーショップが処分しちまった
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 01:24:27 ID:RBkM6Wiy0
>>338
thx〜、これって旧オーディオ引っ張り出して
配線同じ様に繋ぐだけでいけるのかな?
多少なら頑張って勉強するくらいの気合はあるんだが
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 05:16:14 ID:EATVKCza0
>339
甘えんな!これくらいのページすぐ見つかるだろが!

http://mazto.at.infoseek.co.jp/mycar/audio.html

簡単かどうかは別として自分でやるなら絶対やるって
決めろ!そうじゃないならやるな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 05:34:49 ID:RBkM6Wiy0
>>340
なんだかんだ言ってありがとw

一昨日このページ見て一回原因を探ろうとハーネス交換だけ
してみたんだけど、治らなかったからバッテリーの方まで
弄ったりしなきゃ治らないケースが多いのかな〜とか
いろいろ考えてたんだわ。

安いから取りあえず純正デッキかって試してみるかな
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 15:32:35 ID:WjFwXd+9O
DW5Wに乗って丸5年

まだ44000kmしか乗ってないんだけど
この度3人目の子供が生まれたので
LWに変わる事になりました

ナビ、オーディオ、足回り、マフラー、エアクリ、自作グリル、オルタ、ウォーポン、ベルト、ブレーキパットetc…

自分で色々やった分今までで一番思い入れの深い車
このスレにも本当に世話になりました


4才の長男は車が大きくなると大喜びだったが
DWが無くなると知った途端号泣
いつも一緒に洗車してたから


駄文スマソ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 18:12:47 ID:X2BY//YS0
良い持ち主の下に行くといいな。
ところでLWって何?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 19:19:07 ID:RQ3yQny80
MPVでないの?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 19:27:24 ID:WjFwXd+9O
>>343

>>342です
LW5W=2代目MPVです

DWは車検1年残ってるんで
周囲に打診したんですが
結局引き受け先が見つからず…

346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 19:56:46 ID:5NAug6Z/0
>>345
詳しくお聞かせ永井対
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 21:37:07 ID:WjFwXd+9O
>>346

詳しく…ですか?

LWの購入が決まり、DWの自動車税払ったばかりなので
2〜3万で売却しようと何人か知人に打診したのですが
全て一蹴されましたf^_^;

車検は1年残ってるし、オイル交換を始め
走りに関するメンテは決して悪く無いと思うんです
でも…子供が乗るから車内は汚れてるし
後ろのドア2枚とも集中ロック壊れてるし…

考えてみりゃちょっと欲かき過ぎたかなとf^_^;


でも…只でも要らないって言われたのには少々凹みました
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 21:40:39 ID:5NAug6Z/0
もったいねぇ。2~3万なら欲しいところだ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 22:33:18 ID:RQ3yQny80
MTならなおさら欲しいところ。
2、3万は魅力
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 22:46:04 ID:WjFwXd+9O
>>348

でもATなんです
細かい傷も結構有りますし


でも嬉しいお言葉ありがとうございますm(_ _)m

そんなんでももし興味がお有りでしたら
仕様、状態等詳細晒します

DW好きの方に引き取って貰えたら最高だなと
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 22:51:52 ID:WjFwXd+9O
>>349

ですよね〜^^;
自分も最初は形が気に入って購入したので
ATで問題無かったんですが
色々いじって乗ってるうちに
MTが良かったなと思いましたよf^_^;
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 22:55:37 ID:5NAug6Z/0
ご近所なら是非譲って頂きたいところです。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 23:42:01 ID:WjFwXd+9O
>>352

東京都東村山市です
ご近所でしたか?

もしご近所でしたら見にいらして下さい(^^)

もし遠方でしたら…
ご縁は無いかもしれませんが
嬉しいお言葉頂けた事感謝しますm(_ _)m


そして明日仕事で4時起きなので本日は落ちます
失礼します
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 00:46:02 ID:470LrcrUO
初期DW3Wに乗ってるのですが、後期のDW5Wのエンジンって移植できます?
その他、純正流用の出来る部品って知りませんか?(出来ればボルトオンでw)
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 01:34:25 ID:PmYIq19b0
ドアはボルトオンでいけるはず
ちょっとブサイクになるけどロックはかかりますよ。
後はわからない…
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 02:34:31 ID:FK0JC1A50
エンジン流用するより、中古のDW5Wに買い替えたほうが安上がりじゃない?
>>342 に譲って貰えばいい。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/14(木) 06:34:50 ID:xpKKeqv30
>>354
技術的にエンジン乗せ換えができても、排気量が違うと違法改造で
車検通らないんじゃないか
車検て車検証と同じか確認するもんだから

オートマをMTミッションに取り替えても同じこと
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 07:33:17 ID:XzkJz5Bf0
>>353さんのデミオ、いいですね!
>>352さんが購入できなさそうなら
興味ありますしご近所ですので見せてもらえますか?
359354です。:2007/06/14(木) 09:31:54 ID:470LrcrUO
>352さんの車両が欲しい!!
その方が良いですしww
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 11:31:38 ID:ovC0dwj10
もしかして、志村じゃ・・・w
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 11:39:41 ID:u7f7MCuq0
>>353
遠すぎワラタ
ドリフのイメージしかないです。

>>359
俺のはマーチの1300MTですよw
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 16:00:33 ID:exyHiOnoO
>>353です

361=353ですよね?
遠すぎましたか〜^^;
当方残念ながら志村ではないですw


>>358
こちらはご近所さんですか?
本当に興味がお有りでしたら
是非実車を見に来て下さい
ステアド等教えて頂ければこちらの連絡先お教えします
363358:2007/06/14(木) 16:15:55 ID:XzkJz5Bf0
>>362
ええ、興味津々ですので是非とも実車を見てみたいですね。
メアド欄にメールアドレス書いておきましたので宜しくお願いいたします。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 16:16:40 ID:XzkJz5Bf0
ちなみに私は現在日野市に住んでおります。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/14(木) 21:20:26 ID:xpKKeqv30
網戸の網張りオワタ

網戸3枚積んで走れるのも、DWだから。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 02:14:04 ID:5nKzjvfQ0
>357
そんなもん構造変更すればOK
自分で車検通したことある奴なら楽勝です。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 03:16:03 ID:unVJNnWW0
2chで車の売買なんて、すごいところを目撃してしまった。
こんなこと今までにあったのかな?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 06:20:15 ID:vOluNpyE0
2ちゃんで肉の売買はしたことがある。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 18:59:47 ID:Ti8g6R/X0
>>368
それってエッチな話ですか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/15(金) 19:35:14 ID:vb5est5Z0
マイチェン後DW3Wって、ハブベアリングのグリスアップというか
グリス交換できんのかな?
最近の車はボールベアリングで1式交換とか

走行5万`の割りにどうもコロガリがイマイチ抵抗があるんやわ
ブレーキのヒキズリはないし
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 20:59:13 ID:YH5iO895O
>>369
いや、野生の猪肉。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/15(金) 22:12:51 ID:vb5est5Z0
370です、ハブベアリング交換した人います?
フロントとリアって違うんでしょうか


373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 23:55:25 ID:6FFYxig00
>>372
フロントは交換した。
共にディーラーで交換した場合ハブベアリング交換が2万円、ナックルごと交換で4万円。
リアにもハブベアリングってあるの?壊れた事ないけど
374E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/16(土) 00:32:59 ID:XonjqV6U0
 |  | ∧
 |_|Д゚) プレーンメタル支持だとでも?<後ろ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
少なくともDAにはありますよ
<何度かクリアランス調整とか、あと交換も1回やった気がした
#っつかまあスクーターですらありますから
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 01:45:24 ID:FFRsdEkL0
ハブベアリング交換と同時にドライブシャフトブーツ交換をしたら工賃浮くかな?それとも関係のない箇所?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/16(土) 02:00:44 ID:gZRyUWUq0
>>373
サンクス
一度ディーラーに見積もりもらいます
明日タイヤはずしてガタがあるかチェック、でもガタまではないと思うが
>>375
工数的には浮くはずだけど、それぞれ単独に工チンが
決まってますとか訳ワカメの返事が返ってきたらアホラシいので
自分は、先に割れブーツ付ける予定
377337:2007/06/16(土) 18:47:02 ID:21P38o7h0
今日パーツが届いてユニット&ハーネス交換で
無事オーディオが鳴る様になりましたっ。
ありがとぅ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/16(土) 20:55:03 ID:gZRyUWUq0
370です
コロガリ抵抗解決しました
リアドラムブレーキのシューがドラムをこすってました
向かい合った左右シューの上、下、真ん中及びピストンゴムの当たり面と
下のホルダー当たり面にグリスが付いてません。
長く点検してないので乾燥したのか。
その為ブレーキシューが正しい位置でなく、ドラムカバーをつけると、
こする部分ができてました。

ドラムカバーが当らない位置に調整したら、コロコロころがります。

帰りにMAZDAに寄ってシリコングリスの残りチューブをもらいました
明日、もう一度ドラムカバー開けてシリコングリスを塗る予定
これで、位置が狂ってもグリスのスベリで当らない位置に戻る
というか、少しは当るのがドラムブレーキか?

ドラムブレーキ点検では、グリスの塗布をチェックしてください
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 21:17:07 ID:vXPCRMtqO
昨日ひょんな事から下回りを覗いたらドラシャブーツの破れを発見。
しかも左右共…

今日修理屋に持ってってついでにエアコンガス補充もお願いしてきた。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/16(土) 22:35:16 ID:gZRyUWUq0
370です
今日割れブーツ、ジェームスで値段確認しました
確か売価1個6150円 2個だと12300円
6/15〜17日創業祭で10%引き、創業祭案内状呈示で更に5%引き

でもネットで買うほうが大幅に安いのでやめた
修理屋さんなら、ドラシャブーツ交換1.5〜2万以上じゃないでしょうか?
ネットで割れブーツ買えば2個で7千円位、破れてないけど自分で交換します

エアコンガスは自分ではデキマセン
最近のエアコンてガス抜けほとんどないけど
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 00:22:13 ID:fzJQZBcZ0
前期型デミオに後期型デミオのピカピカヘッドライトってポン付けできますか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 00:45:38 ID:TqjAVc6f0
>>381
明らかに_
フェンダーなどフロント部の総入れ替えが必要みたい
383名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/17(日) 01:04:36 ID:TiNc6Sx70
前期方は前期方としての自信をもつことだ
まず10万キロ、そして15万`、更に20万`の道を歩むこと

それでこそデミオ海苔の評価が高まる
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 02:58:04 ID:PWTOSitD0
とりあえずは車体はきれいにしておこうや。身だしなみは大事だ。
俺は洗車機+丸っとで適当にやってるけど、その辺の車よりかはよっぽどきれいだ。
古くてもきれいに保っていれば、それなりに立派に見えるもんだよ。

DWはそこそこきれいに乗られている方だとは思うけどね。
汚れたまま水アカだらけになってみすぼらしくなってるのが多いのは、
初代エスティマ、初代オデッセイ、コルサ、ミニカあたりという印象。
385E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/17(日) 07:01:28 ID:JlyFUHS60
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあむしろエクステリア周りの部品入れ替えるのに必死になるよりは
 | F|[|lllll])  中身の改良部品についての適用可否を、みたいな面もあるね
 | ̄|∧| 〜♪ <DW的進化パターンを行った車
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
確か横桟グリル以降はリアサスアームが違う(アライメントが適正化されてる)し
#ところでタンクも大容量化されてるけどアレこそポン付けで入るんだろうか
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 08:19:31 ID:fzJQZBcZ0
>>382
ありがとうございます。
諸先輩方の言うとおり前期型を大事に長く乗っていこうと思います。
387379:2007/06/17(日) 12:38:42 ID:W/4iEMdgO
修理屋さんから引き取って来ました。
ガス2本入ったって。
しかもコンプレッサーが高回転でしんどそうとか言われた(汗)
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 13:25:15 ID:eOei0fTu0
>前期型デミオに後期型デミオのピカピカヘッドライトってポン付けできますか?

配光は前期型の方がいいようか気がするが。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 02:35:07 ID:kW+7H57R0
前期のライトは暗いのに暗くない。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/18(月) 19:09:56 ID:3mhsVadn0
帰り道、フェスティバミニワゴンの緑がゆったり走ってた
年数は経ってるが車体は綺麗にされている

発売時のピッペンのCMを思い出した

391名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/18(月) 21:34:34 ID:3mhsVadn0
フロントパッド交換、リアブレーキシュー、ショックアブ交換なんか
自分で出来るようになりたいですね、何か良い本ないかと探しました

それで、さっき近場の本屋で{見てわかるクルマのメンテナンス&しくみ完全ガイド}
買った。発行者池田書店
カラー写真で図解されていてわかりやすい、全てメンテナンス内容につき
興味のある内容ばかりで1300円はそれ以上の値打ち
もちろん、著者は得代痔ではないwww

オススメです。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 21:57:30 ID:3gvcF/x10
宣伝乙



( ゚д゚)、ペッ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 22:30:13 ID:XA3H8WErO
H8年式のDW3(LX)を中古で買ってきて、今は納車待ち中

年式の割には39000kmしか走ってないし、ボディの状態を見てもガレージ駐車してたみたいでかなり綺麗

今まで軽のCVTに乗ってたこともあって3ATって言うのが気になるけど、実際はどんな感じですか?
たまに高速に乗る程度で、殆ど町乗りです
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 00:03:20 ID:xP8SY7+U0
>>393
ウチも一年くらい前に
H9年式のDW3(LX-G?)を中古で買った

走行距離は35000kmくらいだったから、なんとなく共通点を感じるw

そんなことはどうでもよくて、3ATの素直な感想

時速80キロ超えると正直うるさい…
街乗りではきびきび走る感じだが、遮音性は最近の軽より劣るかも。
以前乗っていた人の癖がついていたのか、
購入当初は加速時にかなり大きなシフトショックがあった。
でもなぜか(学習効果か?)乗ってるうちにショックが和らいできた。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 00:30:35 ID:XBmjozwd0
>>394
MTでも80キロ超えるとうるさいよ。エンジン音よりもロードノイズが酷いってこった。
だから高速ではいつもスピード控えめ。違反の心配ナッシング。

遮音性に関しては、最近の軽と比べること自体が向こうに失礼。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 03:56:21 ID:/QZWigVb0
>393
3ATは超お馬鹿ですw

CVTに乗ってたのなら('A`)ウボァな感じ
間違いなし。

でもそれを差し引いてもDWの利便性は突出
してるのできっと満足できると思いますよ。
関越道などの高速で追い越しかける時なんか
でもキックダウンでぬふわqくらいすぐ加速するし
走りに関して通常不便はないですよ。

前のほうでも書いたけど、山坂道の上りでは
やっぱ3速しかないのでじれったいですが。

ちなみに当方11年式DW3W糊。
397393:2007/06/19(火) 05:47:54 ID:bIiVU/tk0
自宅に帰ってきたのでPCから...

>>394-396dクス

>>394
>共通点
これに衝動買いを含めればほとんど同じww

感覚としては、4ATのODをOFFにした状態に近いみたいですね
学習機能つき?ちょっと期待w
エンジン音に関しては、乗ってた軽もかなり古いものだったんで特に気にしません

>>395
ロードノイズですか
前の方のレスと合わせてみると、とにかく音がダイレクトに伝わりやすいみたいですね
遮音材の追加を考えてみるか...

>>396
今の車のCVTでもウボァなんで、どうなることやらw
ちょっとアクセルを踏み込んだだけでも、キックダウンし過ぎて唸るだけってことがしばしばでしたから
正直、3ATだって気づいたのはハンコ押してからだったりするww
>利便性
これに尽きますね
今の車はVIVIOのビストロなんですが、外見だけで選んだんでいろいろと不満が出てきちゃうんですよね

もひとつAT関連で質問を
PowerモードとかHOLDモードとか標準で搭載されてますか?
まぁ、3ATでPowerモードとかっていつ使うかわかんないですけど、HOLDモードは雪道で多用するんであると便利なんですけど...
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 14:28:29 ID:TXEIBfTW0
そんなモン付いてないよ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 15:17:21 ID:VUS7PLXM0
でもオイラ、ちんちんは付いてますよ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 19:16:16 ID:XAanVzaz0
>>397
VIVIOのCVTとならとりあえず音は極わずかの差だけどマシかも。
ウチにもVIVIOのCVTあったけど、うるさい&モッサリ感たっぷりで
イマイチなじめなかった
401名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/19(火) 19:47:05 ID:hUGz8Dph0
どうだいズンズンしてるか〜

イリジウムにプラグコード替えたって、それだけじゃダメダゾ
デスビのローターとキャップ交換ダジョー
デスビ丸ごと交換だと6万するけど、ローターとキャップだと6千円位だ

なっ!
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 20:22:34 ID:vZR/QF3yO
質問です
みなさんホーン交換したら、純正の位置につけてるんですか
それともラジエターのうえ辺りとかですか
よろしくお願いします

しかし変な所に付いてますよね。。。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 20:34:20 ID:laGOs1Qg0
点火系ねー、うちもそろそろOH時期かも。
MDIつけた人いない?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 20:49:42 ID:8bHqVUuJ0
ずっとMT専用乗りだから良くは知らないんだけど、マツダATって独特のホールドモードが無かった?
セカンドホールドだったか何か・・・・操作に慣れるまで評判はイマイチっぽいけど雪道では良さげな希ガス。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 21:54:44 ID:Wqx2ZL+Z0
>>397
>>404
通常の一般的な3速ATの場合、ATセレクトレバーのそれぞれの位置で
 D→ 1〜3速に自動変速、 2→ 1〜2速に自動変速  L→ 1速固定 だけど、
デミオの3ATは
 D→ 1〜3速に自動変速、 2→ 2速に「完全固定」  L→ 1速固定 となり、
擬似的なマニュアルモード付きATとして扱える。

積極的な用例としては
 Dレンジのまま減速〜コーナーへ進入、適当な速度まで落ちたらシフトレバーを2レンジへ入れて加速。
 アクセルをどんなに踏んでも変速しないから、強めの加速中にキックダウンしたときのように
 AT変速中の空走時間で体が前後に揺さぶられることも無い。

まあ、のんびり走る分にはエンジンブレーキの時以外ほとんど使うことは無いと思うけどね。
HOLDモード(スイッチ)があるのは4ATの場合で、on/offでシフトパターンが少しだけ違う。

ステアマチックとかMモード付きゲートATが普及してる最近は不必要になってきたかもしれないけど、
Dレンジ→2レンジの操作がロック解除ボタン要らずのワンアクション、というのはそれなりに便利だったり
するし、前述のような積極的な使い方も想定してるのかな?という気はするよ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 00:57:56 ID:jLiLJaQu0
俺の場合、減速するときは、いきなり1レンジにぶちこんで、
もちろん、スピードが出てるとシフトダウンしないので、
ちょこっとブレーキ踏んでシフトダウンしてエンブレかかったらブレーキ緩める。
ずっとこんな感じで乗ってるからブレーキパッドはほとんど消耗していないと思う。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 03:35:53 ID:C1/LlOfC0
>>406
かわいそうなデミオ…
408名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/20(水) 06:30:33 ID:E2Cceetq0
>>406
ブレーキパッドはほとんど消耗してないかわりに
ATミッション消耗しつくし、ある日突然死じゃないか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 10:51:45 ID:jjNJY76L0
>>406
あんた、下手だでしょ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 11:01:27 ID:wuFLaMgP0
平成12年後半のDW3Wだけど、ミリテック入れたらエンブレが効かなくなった。
それまでは燃料カット信用してなかったせいか、DレンジからNにシフトしてフットブレーキ多用
してたけど、ATぶっ壊れるかもしれないと思いも今は普通にエンブレ効かしている。
20km/h以下になったらNに入れる程度かな。
燃料カットは完全に燃料をカットするんじゃなくてアイドリングよりも薄い濃度のガソリンを噴射
してるってほんとかな?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 11:19:13 ID:uN7nrK4g0
ビンボー走法?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 20:47:41 ID:g4/dv8W40
どうやってガソリン薄めるんだ?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 21:50:27 ID:Utv+s8cx0
俺もエンブレで徐々にスピード下げてからブレーキかけてるよ
下手にブレーキべたふみのやつの方がダサいし
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 22:03:57 ID:swY0+ZY00
車の運転云々で「ダサい」ってwwww
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 22:10:16 ID:dxWpgQTa0
>413
S14MT&DW3WAT糊ですが、DW乗ってる時は
わざわざそんな事しませんよ。

そもそも街中で強いエンジンブレーキが必要な
シチュエーションなんてないじゃん。

MTはアクセル離せば勝手にエンブレ掛かるんだから
その分ブレーキの踏み出しはATより遅くなるけどさ
わざわざATでムキになってブレーキ踏むの遅らせて
なんかいい事あんの?

MTの車乗ってると周りのAT車とブレーキタイミングが
違くて、特に後続車なんか俺の車の制動灯が他より
遅く点くから警戒してみょ〜に車間距離取る訳よ。

俺はそっちのがなんとなく恥ずかしいけど。

公道は一人じゃないんだから「ATでも俺のテクニク
カコイイ!」とか自己満足やめれ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 22:10:54 ID:QVzmuVjwO
ホーンてどこに付いてるんですか
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 22:29:32 ID:jLiLJaQu0
エンブレかけるときはブレーキランプつけるために、軽くブレーキを踏んで後続車に知らせると良い。
エンブレ多用するデメリットってほとんどないし、
ブレーキの負担を減らせば、それだけ余裕もできて安全にも貢献する。
後続車に車間距離取らせるのも安全のために良い。
万が一、ブレーキがフェードしても、エンブレとサイドブレーキで難なく止まれるはずだけど、
そんなことは、普段からそれらを使っていないとやれないことだろう。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 22:43:31 ID:ZDcDxBne0
>>416
ハンドル
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 22:44:59 ID:pP+HUXgM0
>>418
天才現る
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:06:07 ID:oPq+hglE0
AT海苔がAT厨って馬鹿にされる理由が何となく分かった。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/21(木) 06:38:37 ID:25Xq/NLx0
>>402
この前、球交換ではぐったら、こんなとこにあったんかって感じ
もう忘れたがあの位置って簡単に取り付けれたかな。
どこでもいいけど、修理とかで邪魔になるようではな。
元の位置が、一番いいように思うけどな。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/21(木) 06:41:17 ID:25Xq/NLx0
>>416
エンジンルームの左右、方向指示器ランプ取り外すと見えるよ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 09:03:17 ID:fRkO6vyAO
>>422
交換しにくそうですね
スペースがあるのかな・・・
424名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/21(木) 19:23:36 ID:25Xq/NLx0
今日は参ったヨ

エキマニ取替え用の事前練習作業
やはり今のエキマニと触媒との中間パイプ
はずれないんだな、ナットが

昼休みに556吹いといたので、夕方ようやく回るようになった。
しかし、今日はここまで、ボルトナット類が全てはずせることを確認で
それで、はずしたエキマニ遮熱カバー、エアクリからのエア配管、ブローバイガス菅
・・・組んで終了

ゆっくり時間とれるのは日曜日かな
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 21:07:03 ID:Hnp6CcU2O
少数派MTは多数派ATに合わせた走りをしなくちゃいけないワケね
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 02:08:00 ID:nyRXIhPG0
>424
そーいえば、EXマニを交換する目的を
聞かせてもらってなかったので良ければ
お聞かせ願います。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 05:05:06 ID:eHrj8cgJO
後期dw3wにエキマニ付ける時は前期の中間パイプ用意しないと、触媒無くなるんじゃなかった?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/22(金) 06:38:20 ID:I1jAfSuR0
>>426
以前dw5wに乗ってたので、もう少しパワーが欲しい
追い越し加速とか、効果はロドスタユーザーなんかで
ほとんど変わらない(気持ちだけ)とのネット書き込みもあり
付けてみないとわからない
まあ、マフラー交換よりは、実利が大きいと思われ
>>427
マツスピ(マキシムワークスOEM=同じと思われ)マキシムワークスともに、既存のエキマニ
に中間パイプ分長くなっていて、触媒の手前で結合になります

エキマニ取り付けで、ばらせないボルトがあったりして、結局整備屋に
持込みとかの書き込みも多いですね

429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 11:39:53 ID:eHrj8cgJO
>>428
後期dw3wはエキマニと触媒一体だから、前期の触媒付き中間パイプ用意しないと駄目だったと思ったが‥
勘違いならスマソ(´Д`)
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 12:00:23 ID:eHrj8cgJO
因みにエキマニ交換した後期アレッタ海苔だけど、交換した効果は結構ある。更に毒キノコと一緒に換えると効果抜群(´∀`)
単体で乗ると判りづらいけど、ノーマルと乗り比べると違いはハッキリする(特に高回転域)
レスポンスも良くて(゜д゜)ウマーだけど排気音は爆音気味に‥
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 12:40:32 ID:H+Kat4MB0
タイヤカエタヽ(´ー`)ノ

432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 14:25:12 ID:gtnk1ZHIO
60000km走行のDW3に乗ってます。
フロントのフェンダーとタイヤの隙間が左右で約2cm違います。
バネとショックがヘタッたのでしょうか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 14:57:11 ID:Q81pyws40
>>432
バネとアッパーマウントが経たったのでしょう。
ショックは普通は無関係。

432って・・S30みたいだな
434z432:2007/06/22(金) 19:37:17 ID:gtnk1ZHIO
>>433
レスありがとうございます。
ショック交換しなくて済むなら安く上がりそうです。
とりあえず車検が9月なのでそれまでまってみます。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/22(金) 19:49:58 ID:I1jAfSuR0
>>429
428です、後期型dw3wに乗ってます
マツスピ(マキシムワークス)タコアシ取り付けに中間パイプいりません
タコアシが中間パイプ分長くなっていて、触媒手前のカップリングで接続です
購入の時には、後期dw3wかdw5w年式車体番号を連絡して確認が
必要です。
>>430 排気音が爆音気味とは、楽しみです(^O^)


436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 21:52:31 ID:08tBKe/MO
かなり前にタイヤについて聞いてた者ですが…

やっと今日タイヤ交換してもらいましたorz

ピレリのP3000からヨコハマタイヤのエコタイヤへと…
ロードノイズが無くなったのには素直に感動
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 22:04:44 ID:nyRXIhPG0
>428
なるほどスンスンしたい訳ですね。

大別すると俺のように実用面でDWが好きな人と
スンスン目的で好きな人に分かれる感じかな。

438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 22:25:09 ID:sPNM9QEV0
俺もエキマニほしいけど金が...

DWで戦闘力上げたいなら軽量化と足回りだろ
俺の場合、給排気系はやる気が上がる
439名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/22(金) 22:52:43 ID:I1jAfSuR0
>>436
>ヨコハマのエコタイヤへと
昔は、ヨコハマってパットしないブランドだったらしいけど
エコタイヤでヒットしてるみたい
前車のdw5wで、13インチにインチダウンしてエコスとかいうの付けてました
確かに静かで乗り心地もよかったです
13インチだとタイヤの向きがハンドリングで直接伝わるのでグッド
限界走行目指さなければ、漏れは13インチがdwにはベストと考えてる
漏れも次交換の時は、今のグリップ系から13インチエコタイヤ系にしますね
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 23:00:54 ID:Wo2yUno40
TOYO系もなかなか
441E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/22(金) 23:19:01 ID:Sflghh170
 |  | ∧
 |_|Д゚) ネオバ→DNA-GPと使ってる人間としては良い印象しかないな<ヨコハマ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
DAの13インチ系はそもそも変なサイズ(175/60R13)なのに
それでもきちんとオールラウンダー系スポーツタイヤの設定あるし値段安いし
#あとウェットコンディションとか低グリップ路における性能という点では
海外でも評価が高いとされる
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 00:28:14 ID:qIQJeVJ70
いにしえの昔に車でインテック→サイエンス、と使い、バイク用
プロファイアで雨天のスリップを繰り返した俺は、ヨコハマタイヤに
いい印象ない・・・つか、古すぎw

BSはケース剛性あげることにご執心だからか、ギャップでポンポン跳ねるのが
気になって、国産では今のところダンロップが合いそう。
443E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/23(土) 02:44:43 ID:4DbvsIj00
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>442 ゲッター007なら使ってましたよw<2輪用
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ディンプル柄の008は有名だけどそれとは対照的に
まるでレーシングレインみたいなオールラウンダー系のやつ<007
#こちらはまた後方排気TZRとの相性という意味では素晴らしいもので
ほぼスリップサイン出るまで使ったものですた
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 10:27:58 ID:KC3GNIdA0
165/65/14のデジタイヤエコEC201に変えようとしている俺ガイル

DNAエコスよりも縦溝がセクシーなんで・・
実際両者にはどれ位優劣があるんですかね?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 11:52:38 ID:0fst68Dj0
なんか見たことあると思ったら秋刀魚かよw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 19:13:15 ID:c2kuJyJE0
信号待ちで止まってた時、エアコンのコンプレッサーが
動くとエンジン止まった…orz
最近エアコン付けてコンプレッサー動くとアイドリング苦しそう。
何ぞ入れてみようかな
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 19:44:12 ID:/CCxTo7oO
旧デミオとDYデミオどっちが速いの?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/23(土) 19:46:08 ID:KnAL6IDm0
>>446
エアコンで止まるようでは、全体的に大分ガタきてるんですか
走行15万`突破ですか?
火花が弱いのかな、プラグコード、デスビのキャップ、ローター、ディスビカバー
交換したらどうかな?プラグはおそうじで。
何ぞいれるより、ホームセンターで一番安い100%化学合成油にしたらよー
回りますよ

それとも、一度バッテリー端子はずして、カーコンピューターに再学習させたら
どうですかね?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 19:51:31 ID:KC3GNIdA0
>>447
ドノーマルならDY、チューンドならターボ、スーパーチャージャー、車高調がある分DWが有利かもね?
マツダスピードカップで一番早いデミオはDYだけどね(笑
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 20:41:17 ID:c2kuJyJE0
>>448
ガタはそこそこですかねぇ
走行距離はそれの半分です。
プラグは今年の正月に交換してコードは2年前に交換しました。
デスビは放置ですね・・・
とりあえず次回のオイルを化学合成にしてみようかな?
ちなみに今は安売りで買ったマツダ純正です。

>>449
岡国のMOREクラスでは奥さんドライバーのDWがトップでしたね
451442:2007/06/23(土) 20:52:40 ID:qIQJeVJ70
>>443
あぁ、そのレーシングレインみたいのは欲しかった。
雨の日にスライドしまくったのは、008ディンプルに近いパターンのプロファイア。
後方排気TZRはあの甲高い排気音に憧れたね。
スレ違いスマソ

>>444
俺のは町乗りタイヤがそのサイズのEC201。
さすがに山道なんかではグリップ足りないけど、転がり抵抗の少ない
感じの乗り味と、ダンピングの効いたギャップのいなし方で町乗り用途
限定だけどお勧めできると思う。
残念ながらECOSは興味あるけど、15年前の悪印象で敬遠しちゃったw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/23(土) 21:50:40 ID:KnAL6IDm0
100%化学合成オイル入れるとエンジン内部のへばりついたヤニがとれるんで
エンジンの回転抵抗みたいなんが減る感じです

なんかミリテックとか言う添加物なんかでも100キロ?走ってから効果が
感じられるとかネットで見ましたけど。
同じ感じで、100%化学合成に入れ替えたからすぐに実感しません
200〜300キロ走ってから、よ〜回りだしたって感じ

カストロールの部分合成油なんかは即感で、よう〜回りますけど
1000キロも持ちません。(種類にもよるんでしょうが)
ヤニ取り効果は100%化学合成油が一番です
453436:2007/06/24(日) 00:17:55 ID:m2D7uJwK0
今日ドライブがてら1国を通ってタイヤ慣らししてきた(゚∀
朝早く行ったら小田原付近で雨が降ってきたけど全然快調に走れるんだねw
前のタイヤで雨の状態でちょっと踏んで走るとズルッとか言って冷や汗物だったんだが。

最近最初期型のDWを余り見なくなったような気がする・・・
後期型はよく見るんだけどね。

初期DWを見るとちょっぴりうれしい自分が居る。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 00:27:38 ID:kXD+6xI+0
そうか?
俺は未だに後期型より初期型デミオばかり見るぞ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 01:38:18 ID:jnsH/CO90
>446
オイル云々とか添加剤どうのとかの話じゃない
でしょう?明らかにどこか「故障」してますよソレ。

自分でトラブルシュートできないならば
変なもん買ってエンジンに突っ込む前に
ディーラーなり修理工場なりに持っていって
見てもらったほうが・・・

コンプレッサ逝ってるんじゃないですかね?
コンプレッサ始動時の過負荷にアイドル回転数では
耐えられなくてストールするのかな?

っていうかコンプレッサ過負荷時でアイドル回転数
では耐えられない場合、ストールしないように補正なり
が入るのか判らないので、どなたか識者の方詳しい
レスよろ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 01:42:37 ID:kXD+6xI+0
オルタネーターが怪しいんじゃないか?
俺のデミオもエアコン+ウインカー+オーディオ+ヘッドライトを信号待ちでやると
エンジン回転数が落ちてブルブル震える。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 02:01:39 ID:EPFnvE/C0
>>454
同感

DW後期は年式の割に高いから、中古として店頭に残ってるのが多いんじゃないかな?
前期は安いから乗り潰される目的で街中をたくさん走ってるような感じも。

こだわりのない人には前期も後期も見分けが付かないだろうから、安い方を選びそう。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 02:03:28 ID:kXD+6xI+0
後期型もそれなりに数出てるから
もう少し見ても良い筈なんだがね…
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 09:06:53 ID:JGRMj5I90
4WDオートモードって 意味わからないんだけど
普段はこれオンにした方がいいの?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 12:51:05 ID:m2D7uJwK0
>>454
今日街中ぶらぶらしてたら初期型を3,4台見かけた
自分が見つけてないだけだったw

友人からトラストのマフラーを貰った・・・
自分でやってみるかデラに持っていくか・・・(`Д´≡`Д´)
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 18:49:24 ID:c7Drz7r20
こんなクルマに乗ってるんだけど、誰か5万くらいで買う奴いる?

DW5W (DEMIO GL 1500cc)
5MT 1997 年式 110,000km over
エクセレントグリーンマイカ (深緑)
傷は結構あり。塗装状態もあまりよくない。内装も汚い。

Dオプ=フォグランプ、フォグランプガード、オートライト(便利よ!)、キーレスエントリー、
センターボックス、イグニッションシリンダー照明、セパレーションネット (難あり)、カーゴルームマット、
フラットボックス、トノカバー、マッドフラップ(フロント用/リア用)ボディ色タイプ、
コーナーポール(自光式)クリアポール・フロント用、MAZDA ネーム、マフラーカッター、
ナンバープレートホルダーA(リア)、スキッドプレート (フロントアンダーガードみたいなもん)
と、ありとあらゆるオプションてんこ盛り。

ほか=その後出た GL Limited 専用高輝度 14 インチアルミホイール+7 分山タイヤ、
純正鉄ホイール+スタッドレスタイヤ (05/11 購入品、7 分以上山)、
パイオニアサイバーナビ AVIC-D9500 (DVD ナビ、ROM は結構新しいはず)、
ナビ連動 パイオニア ETC (アンテナ一体型)


オイル交換はマメにやっていたし、故障歴もほとんどない (電動格納ミラー交換済み、
エアコンが何だかケーブルが切れたとかで \3,150 で修理1回くらい)。
タイベル交換済み (10万kmくらいで)、足回り交換済み (7万kmくらいで) なので
まだまだ乗れるはず。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 18:53:06 ID:c7Drz7r20
補足。ナビのモニターは 7 インチだったかのインダッシュ格納式 (もちろんパイオニア純正)。
ナビのリモコンは難あり。ま、数千円だと思うので買ってちょ。
車検は来年 2008/11 まであり。車両は東京都内。

興味がある人はまずはここに書いてみて。捨てアドレス作って公開するので。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/24(日) 21:28:15 ID:1mzir2KT0
>エクセレントグリーンマイカ
懐かしか、初期型の代表カラー
464名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/24(日) 21:39:32 ID:1mzir2KT0
ところで、ホットイナズマ系はいかがです?
カーショップで、凄いよコレ!!ってCMがテレビに流されてるんですが
ヤフオクには、ホットイナズマの様なモノとかいっぱい出てますが

取り付けられた方の効果の程をお聞かせ願えませんかm(__)m
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 22:07:23 ID:LY5SpbIf0
今日久しぶりにワックスかけてピカピカにしたせいか
なんかいつもより速くなった気がするw

たぶんホットなんとかもこんな感じで効くんだと思うwww
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 23:43:46 ID:BYS8Ags+0
DW乗りに質問。
よく雑誌の他車インプレで
「タックインでクルリと回る」とか、
「中速コーナーをテールスライドしながら抜ける・・・」とかあるけれど

うちのデミオ・ド・ノーマル号では、一生懸命振り回してるつもりなんですがぜんぜんそんなことおきません。
やっぱり腕の問題なんだろうか。
それともそれなりにいじった車でないとできない話なんですかね?
そんなにいろんな車に乗ったことないのでわからんとです。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 23:54:13 ID:9D7aKi1i0
後輪がどこまでも粘るという感じではないなぁ。
唐突感はなくて扱いやすい範囲ではあるけど、尻は出る。
468E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/25(月) 00:13:01 ID:cL9O5eyZ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあ割とアクセル操作による挙動変化が出やすい
 | F|[|lllll])  古典的FFハンドリングではあるんじゃない?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ただしそれは「アクセル戻すとフロントが入る」という種類のものであって
子供じみたFドリ系ハンドリングを志向したものではない
#つーかそんな車危険なだけで、基本的には弱アンダー、
緊急操作時でも弱オーバー辺りに終始すべきという意味では
マツダの初代Dプラットフォーム属ってのは程良い匙加減では。
469466:2007/06/25(月) 00:52:32 ID:seoIkxfp0
回答サンクスです。

ふむ、できないこともない、と。
いわゆる定常円もやってみましたが、
フッとアクセル抜いてもフロントが「沈む」だけでケツが出んのです。
LSDは無くてもできるのでしょうか?
Fドリといかなくてもケツ出すぐらいはやりたいです。
周りに一人も車好きがいないので、見本見せてくれる人もいません・・・orz
470E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/25(月) 01:05:45 ID:cL9O5eyZ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>469 でも例えばJTCCカーとかは
 | F|[|lllll])  後ろ出して走ってなかったでしょ?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
車両設計的にもとにかく「フロントを逃がさない」ことに主眼があったし。

FFにおいて速くて効率のいい走りっていうのは
ああいうものだと思うんで
個人的には後ろが出る状態っていうものに執着はしないなぁ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 01:57:34 ID:o4PKGQh90
>>469
タイトターンなんかで、強くブレーキをかけてフロントを沈めといて
ブレーキを緩めながらも残した状態で(フロントが浮き上がって来ないように)ハンドルを切り込む。

これで後ろは出ると思うよ。
ここからアクセルを踏む(リアが沈む)と、滑りは止まる。
472471:2007/06/25(月) 02:02:25 ID:o4PKGQh90
>個人的には後ろが出る状態っていうものに執着はしないなぁ。

それは同意。
ジムカーナなんかの特定の状況以外は、むやみに後ろを出したら遅くなるしね
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 03:27:10 ID:Szd10qJ40
TVで見てると判りにくいけどJTCCでもWTCCでも
ケツ出して曲がってるんだよ。
タイヤのグリップ力を全部引き出したら、そうならざるを得ないわけでね。
>>469
定常旋回からアクセル足して膨らみ出したところでアクセルを抜く。
つまりは荷重移動と慣性(速度)が足りないって事だーよ。
474E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/25(月) 03:51:47 ID:cL9O5eyZ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>473 まあ、そういう意味ではフォーミュラすらそうでしょ?
 | F|[|lllll])  <僅かに前後輪ともスライドしながら走ってる
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
っていうか「全く横滑り無しで走ってる速度域」
なんつーのは現実的にほとんど無いと思われる訳で
某アニメとかで言われてたような「グリップかドリフトか」二元論みたいなのは
まーある意味ナンセンスって言えば言えるんだけど
#まあ「必要以上の姿勢変化を引き出すのが効率のいい走りかどうか」
っていった方が言うべきところに近いのかな。
あと、そうなる速度域で走っちゃうことが安全かどうかとかね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 08:04:15 ID:RPCYhXSvO
でもデミオはケツ出して遊ぶ車じゃないような気がするw

まぁ人それぞれだけどね

自分でケツ出すなら良いんだが予期せぬケツ出しはヒジョーに焦る。
476461:2007/06/25(月) 08:09:55 ID:9/FFBA7k0
うーむ、やっぱ 10 年落ち 11 万km のクルマ欲しい奴はいないか(涙
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 08:25:12 ID:Edl/HRa70
>>476
今の13万kmのDWがダメになってたら愛知から引き取りに行くくらい欲しいけど、俺のはまだ
しばらく乗れそうだしなぁ。足回り交換済みなのはウラヤマシス

取り外せるものは全部引っぺがしてヤフオクに出したら?10万くらいにはなりそうな感じだけど。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/25(月) 08:59:02 ID:i2wglhyt0
>>476
ここに出入りするのは、今乗ってるのを大事にしてるし
乗り換えるとなると、どうしても年式走行の新しいのとなるかな

でも、それだけおまけだらけ、手をかけた車もったいないねー
足回り交換してない11万`は、いきなり足回りでカネかかるけど
交換済みだし。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 12:19:13 ID:PGegJkop0
>>476
おらも咽から手が出るほど欲しいけどちと遠いですから難しいです
近県なら喜んでお伺いしたのですが。。。


スライドといえばマツスピカップで岡国走ってた幼妻(w)サンのDW見る限り
高速コーナーでは若干リアを流しながら走ってたぞい
でもミドルコーナーでは四輪しっかりグリップ。
要は場面に於いての使い分けでいいデナイノ?

さすがに公道で試せない速度域だ罠w
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 20:34:26 ID:FUSgnM130
>>475
>でもデミオはケツ出して遊ぶ車じゃないような
まぁそうだよな。
でも俺のミニワゴソ、後輪の方が減りが早いw

元々がフロントヘビーだから、タイトコーナーで加重移動させると結構回る。
でも扱い辛さはない。このクラスの車としては非常に優秀な脚をしてると思う。

※初代キューブ :もろにケツ出してタコ踊り
 WILL Vi :どアンダー。というか頑としてグリップで走ろうとするので怖い
481名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/25(月) 21:01:32 ID:i2wglhyt0
朝478書き込んだdw3w海苔ですがタコアシ付けてようやく帰れました
(日曜やる予定が雨で順延) 家で作業場所がないので勤務先で作業
先日から、既存エキマニ取り外し訓練もしてたんですが
とにかく既存のエキマニ、パイプ何とかはずしたまではいいが
タコアシは、ラジエーターのロアーホースはずさないと下から入らなかったです
おかげで、ラジエーターの水抜き、ロアーホースとりはずし復旧の作業が必要
一時、今日は車置いて帰って、いつもいく近場のディーラーにヘルプ頼まんと
あかんと思ったヨ
皆さん、どうしてもぐりこましたんですか?

3時くらいから始めて必死でなんとか6時半に終了
一部同僚の力借りないと終わらなかったです。

今度、帰りが大変、バンテージに編んである綿が燃える(白い煙)ので
3回国道からわき道にそれてボンネットあけて煙出し(汗、汗

効果は抜群、エンブレが効かないヨ、これじゃ足回りがついていかないwww
とにかくエンジンの息つきなしで加速だわ
煙もあるし、ほどほどで帰ってきたけど、マジこれでいいのか(^o^)
という位凄い、明日早朝通勤時間帯は道もすいてるので
走行具合を晩に書き込みます

それにしてもロドスタで書き込んでたやつ、あんまし変わらないとか
タコヤキ屋で買ったんちゃうか(-"-)
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 21:13:08 ID:0ZY8fRCj0
>>480
後輪の方が前輪よりも磨耗が早いって…想像がつかないな。

>>481
人の感性はそれぞれだし、車種によっても変わってくるからね。
俺もDWでエキマニ交換したけど、満足度はかなり高いよ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/25(月) 22:27:45 ID:i2wglhyt0
481です、ようやく落ち着きました
マツスピタコアシって凄いですね、排気がスーと抜けるんでしょうか?
100%化学合成油でエンジンも回るようになってたけど
そんなもんじゃない、ホットイナズマなんか子供騙しでしかない。
これで毒キノコ付けたらヤバイです。
それなりの足回り、ブレーキ、補強、車高でないと。

明日から、楽しみというより、どう乗りこなしていくかです(汗
自分はDW3WですがDW5Wだと超過激に思われる
マジで5馬力位アップしてる満足通り越してるヨ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:28:35 ID:Edl/HRa70
メーカーが採用しないデメリットって何だろ?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/25(月) 22:44:12 ID:i2wglhyt0
>>484
バランスじゃないですか、タコアシ付けたらそれなりの装備が必要
(個人でつけるには、タコアシだけで満足も有りだけど)
マフラーも標準では? 空ぶかしでアクセル大きく踏み込むとマフラーが異常爆発気味
一般の人には過剰装備、価格も高くなる

好みの人がパーツで対応ってとこでしょうか。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:47:45 ID:o4PKGQh90
>>476
俺も欲しい、ちょうど今サーキット走行号が欲しいと思ってたところ。
でも、すでに俺用と嫁用の2台のDWがあるから置き場所がない・・維持費もキツイ、タイヤの消耗が凄くなる、そんな使われ方は前オーナーに申し訳ないように思う。

レーシングカートでも買うかw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:11:27 ID:RPCYhXSvO
読んでたら付けたくなったorz

ビンボー新社会人にはつらい
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 00:00:10 ID:0ZY8fRCj0
>>484
単純にコストの問題でしょう。
商品コンセプトとも合致しないだろうし
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 03:03:42 ID:isDLMSZ30
>>483
後期型のDW3W?
後期型はタコさん付けれるんだよな。

前期型は触媒 or ワンオフしか道が無いのか。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 10:03:25 ID:U42BYoiM0
後期型のDW3Wは触媒交換必須でしょ?確か
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 18:08:03 ID:0VU6Bis1O
親父が乗ってたやつなんですが
バンパー前後キズだらけだわ、へこんでるわです
交換したいんですけど、中古で割りとあるものなんですか
メタリックの深緑です
492名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/26(火) 21:21:57 ID:TvNGo7Z00
昨日マツスピタコアシ交換した後期dw3w海苔です 今日は本格的に通勤に使用しました。
基本的に低速から高速までよく吹きあがってます
しいて言えば速度70から100キロまでの加速ブゥワーって感じです(^o^)
100キロからは、テスト走行できるとこありません。
dw3wですから、足(サス=バネ)が弱いので、あんまし飛ばせないです

>>491
触媒交換してませんよ
一言で言えばエキマニ交換なんですが、シロウトには大変です
今回のためにラチェット、ソケット等工具買いました(汗
・鋳鉄エキマニの右下のナットに室内暖房用?の温水配管らしき鉄菅のホルダーはずす
 ↑それが、なかなかはずしにくい
・中間パイプサポートの取り外し、14ミリだったかラチェットに250mmエクステンションではずす
 ↑固着していてラチェットにサヤ菅つけて
・ラジエーターのロアーホース取り外さないと下からタコアシが入らない
・ラジエーター液交換作業追加
・ボルトはかなり固着してるので、CRCを吹いて更にラチェットにサヤ菅つけたり
・主な工具はラチェット、10.12.13.14ソケット及び250mm100mmエクステンション17mmメガネ
 大型プライヤ(ロアホースクリップ用).CRC(固着ネジゆるめ用)ジャッキ。馬2脚
・事前にバンテージ巻き作業も必要です 




493名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/26(火) 21:30:01 ID:TvNGo7Z00
>>491
傷ならカーショップで補修品(メーカーホルツとか)で修正、スプレー塗装
でも大きなへこみは、交換だすな
ヤフオクで、デミオ バンパーで検索したらヒットするけど
いずれも中古でうので傷有り、神経質な方は入札ご遠慮ください(藁
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 12:32:53 ID:ygiF5yWQ0
車を平成7年式コルサ(EL51)から平成9年式デミオ(DW5W)へ替えた。

水垢&洗車傷が、いっぱいついていたので今朝四時間かけて磨いて下地処理をした。
9時頃からボディが熱くなってワックスがけまで出来ず(×_×;)

とりあえず明日の天気予報の雨マークが消えたので、ワックスをかけてやろう。

495名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/27(水) 18:55:16 ID:x+ywqx5t0
H9年式DW5Wか・・・
漏れもそれまで、カローラ2に乗ってた車体剛性が弱くて
車体がぐにゃぐにゃだった記憶がある

DW5Wは、高年式高走行でも車体剛性はあるぞ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 20:51:23 ID:ZwRzwYDf0
良い車だなぁ、DWデミオ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 21:31:17 ID:cJ3sEHu/0
>>495
同じくH9年式DW5W、ボディもエンジンもまだまだ若々しいお( ^ω^)

DWの何が良いって、金曜の夜、会社が掃けた後に「ああ、どっかいくかぁ」って
とりあえず車を走らせて、眠くなったらシートを倒してゴロリ。

山道の下りをべた踏みでブンブン下って、田舎の県道をトラクターと並んでトコトコ。
狭い林道をちょっと探検して、帰りに高速をスイスイと・・・買い込んだ荷物も余裕だし、
引越しにも活躍。気楽になんでも出来る。楽しくてしょうがない。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 21:57:19 ID:2B6bC0Td0
繋ぎに買ったつもりが早8年w
いい意味で予想を裏切られた車ですな。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 22:43:08 ID:kyaibnqt0
よかった、只今納車待ち といっても親父の車として買ったんだけど(14年式DW3W)
実車見たら結構綺麗だったし使い勝手良さそうだったので。
なぜか薦めた自分が待ち遠しいw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 22:52:46 ID:2B6bC0Td0
エアエレメント久しぶりに交換したら
燃費2キロ伸びた。ケチるもんじゃな
いなw
501名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/27(水) 22:59:01 ID:x+ywqx5t0
但しタイヤ選定には気をちけろよ

安けりゃいいとか、パターンが格好いいからとか、石橋ならとかで
決め手は、ダミダ
遮音はチート弱いから

ヨコハマのエロスとか、トーヨーのトランポリンとかがヨサゲ情報アリ
ま、ご本人が満足してりゃ、グゥオーで走っていてもいいがw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 23:14:19 ID:cJ3sEHu/0
>>499
お目が高い!
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 01:07:07 ID:o6NtHhcT0
今TEO履いてるんだけど、MP4も気になる。

ミニバン専用とうたいながらも、175/70R13なんてサイズも出てるんだよな。
重心は低いわけじゃないし扁平率も高いからMP4でもよさそうな気がするだんだけどな。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 03:02:16 ID:XHmUTz/q0
>>500
俺のはK&Nに換えたら、元気なフィーリングになった。ちょうどエアコン入れてるの忘れるくらい。
1万キロ使用の純正から純正置換型に交換だけど、意外に効果あった。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 12:05:28 ID:L90kqduwO
フジツボのマフラー貰ったんだけど自分で付ける腕も場所も時間もない…

しょうがないからデラに持ってくつもりだけど付けてくれるかな?

最近のディーラーは車検の関係で拒否するみたいって聞いたが…公認マフラーなら大丈夫かな…
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 13:25:19 ID:lrB6Zx/1O
太鼓部分だけの交換なら今駐車しているとこで十分だろ
右後ろだけジャッキアップしてウマかませてスパナ1本でかかっても30分で終わる
一応ホムセンで液状ガスケットは買っておけ
では検討を祈る
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 14:50:40 ID:HLCju/n/0
>>505
車検対応マフラーなら大丈夫な筈だよ。
とりあえず迷う前にディーラーに電話してみよう
508504:2007/06/28(木) 14:55:25 ID:XHmUTz/q0
>>505
>最近のディーラーは車検の関係で拒否するみたいって聞いたが

ウチのDWもフジツボとオートエクゼがついてるが、どちらもディーラーで
問題なく購入&取り付けしてるよ。よほど偏屈なディーラーでなければ大丈夫。
メカの兄ちゃん達は、普通の整備よりそんなのの方が好きだしw

MSのスポーツファクトリーを名乗っているところなら、なお間違いない。
509505:2007/06/28(木) 16:30:44 ID:JZd89myg0
さっき電話したら保障がもてないからとの理由でアウトでした(´・ω・`)

フォードはだめだったか・・・どうしよう(`Д´≡`Д´)
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 16:50:56 ID:HLCju/n/0
フェスティバなの?マツダのディーラーに持っていったら?
511505携帯:2007/06/28(木) 16:59:26 ID:L90kqduwO
連投スマン

今ディーラーに法定点検のついでに取り付け桶どうか聞きに来てみた

ディーラーの人曰く中古品でさらに若干修復した後が有るから恐らく排気音の関係で車検はアウトになるみたい(´・ω・`)


まぁあと一年あるし…しかし余りいい顔されなかったorz
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 17:04:33 ID:XHmUTz/q0
マツダのディーラーならたいてい大丈夫と思うが。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 19:33:47 ID:ZDLVdCSH0
中古の蛸足は検対社外マフラーの排気音量の関係でディーラーに断わられた(´・ω・`)ショボーン
514E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/28(木) 19:41:46 ID:w/ugY71G0
 |  | ∧
 |_|Д゚) もしくは近所の普通の修理工場とか<取り付け
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
っていうか「修理」の内容が気になるんだけど<中古マフラー
#メーカーの正規のサービスとかで修理を受けたものなら本来問題ないだろうし
515名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/28(木) 20:06:54 ID:c8cYzpQK0
>>505
ジャッキアップスペースがないとできないな
ガレージ借りてるととか、家の駐車スペースがぎりぎりだとかだと。

マフラーくらいなら、一度チャレンジすれば(という和紙はしたことないが(汗)
馬1個(2コ入り2500円位)、メガネレンチセット(ホームセンターで980円とかで)
ジャッキは車付属のパンタグラフジャッキで片足ずつ持ち上げて馬かます
下にもぐると、見えてきますよ
マフラ接続ボルトナットにメガネレンチを合わせて適合レンチサイズを見る
試しにボルトナットをメガネレンチで緩める(先にCRCを吹いて緩みやすくする)
ラチェットレンチと適合サイズのソケットがあればより作業し易いが、工具にカネかかる

一度、馬かけて下覗くと何とかなると思うよ
それとマフラー(太鼓)吊ってるゴムが劣化してるようだと交換
マフラーに付属してるのか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/28(木) 20:12:36 ID:c8cYzpQK0
中古のタコアシて、マツスピか?
それともマツスピOEM先のマキシムワークス?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/28(木) 20:22:47 ID:c8cYzpQK0
社外中古マフラー取り付け

和紙なら回転寿司3000円食わせてくれればやっちゃるが(笑)
まあ、それくらい自分でやるこっちゃ
518505:2007/06/28(木) 21:00:58 ID:JZd89myg0
帰還orz

一応つけてもらえる事になりました。
何かタイコ部分付近に穴が開いていたみたいで溶接した跡があってディーラーのおっちゃんが足回りかバンパーに干渉するかもとか言ってた(´・ω・`)

てか前の人のデミオにはくっついてたんだから大丈夫だと思うんだけどね・・・・
後は振るとシャカシャカサイレンサーの音が(ry

レスくれた皆様サンクスでした、もう少し場所と勇気があれば・・・・今度は自分でやってみようかな。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 22:23:23 ID:cFr4InbZ0
俺もマツスピとエグゼのマフラーディーラーで付けてくれ、って頼んだけど全然OKだった。
全部ディーラーで取り寄せてもらって、全部付けてもらった。

蛸足も溶接作業があるから高く付きますよ、と言われただけで、
こちらがそれでもOKって言ったらやってくれそうな感じだった。

結構そのディーラーとも長い付き合いだが。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 00:20:06 ID:MhIYwqMP0
自分でやるなら、涼しくなる秋まで我慢だなw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 13:11:06 ID:xJHAawoX0
カシャカシャって・・・タイコ終わってないかい?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/29(金) 19:49:23 ID:Lfh7gY2t0
ディーラーさんとは、うまく付き合っていかないとね
全部任せると、カネいくらあっても足りない

オイル交換、オイルエレメント交換、ラジエーター液交換、エアフィルター、タイヤローテーション
プラグ点検交換、ワイパーブレード各種球交換などは、自分でやって
ラジエーターホース、サーモスタット、デスビOリング及びキャップとローターとかも
部品でもらって自分で交換してる
後、ドラシャブーツは市販割れブーツ交換
今のとこブレーキ廻りなんかは定常的にお願いする、パッド交換又は
ブレーキシュー交換とかブレーキホース交換(当然ブレーキフルード交換伴う)
と12ヶ月点検を組合すとか
タイミングベルト関係、サス関係交換とかも12ヶ月点検と組み合わせてる

単独に12ヶ月点検依頼することは無い、全て抱き合わせで依頼してる
ディーラーには申し訳ないがユーザー車検だ
12ケ月点検は自分でやった箇所をチェックしてもらうため
523508:2007/06/29(金) 23:19:35 ID:jmrN4zZk0
>>519
マツスピとエグゼのマフラー較べると、どんな感じ?
音とかトルク特性とか・・
エグゼ、フジツボ使用経験はあるが、次はマツスピが気になる。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 23:22:25 ID:g/fcLauM0
音はエグゼの方が低音が効いてて心地良い音だが
走行性能はマツスピのスポーツチューンドの方が上。
525523:2007/06/30(土) 02:47:16 ID:Ly1SsA8a0
>524
サンクス!
今や絶版のスポーツチューンドかぁ・・・憧れるな。
フジツボや他車に付けたマツスピのスポーツサウンドは、低速トルクが充実
してたが、想像するにこれと高回転の抜けをバランスさせた感じかな?

エグゼは確かに低速トルクや低回転のレスポンスが悪いから、回さないと
遅いw 中高回転域はまぁまぁ気持ちいいな。
526E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/30(土) 03:50:42 ID:VQ5yUbSF0
 |  | ∧
 |_|Д゚) エグゼは確かマツダE&Tとの関係のほうが深いんだよね
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
FD3Sのエアアウトレット付きボンネットなんか
実はあれは幻のM2仕様FD(ちなみに歴代M2プロジェクトにも
E&T=当時のマツダ産業が関わってる)の遺産だったりするし。

もしエグゼの方が「M2の続き」的要素を持ってるとすれば
マツスピとの性格の違いをそこに見つけることが出来たりするかも。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 20:14:55 ID:yCCi5E1n0
マツスピのサイトからDWが消えたorz
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 21:36:22 ID:h7mdzXHX0
>>527
ほんとだ(´・ω・`)
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 22:53:21 ID:thb2TXgR0
・゚・(´Д⊂ヽ・゚・
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 02:07:34 ID:+3xr5C3V0
アイバッハのバネの在庫品買いだめしなきゃ!
531名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/01(日) 20:41:11 ID:WS8t+7ld0
フロントディスクブレーキのブレーキキャリパ、オーバーホールした人いる?

今日、ちとキャリパはづしてみて、今度は組み立てようとしたら
ピストンが入らん、ぎゃあぁぁああああ〜
メガネレンチを水平にピストンに当ててメガネレンチを手でグイィーと力いれて
ようやく戻った、たった2_位だが

焦った。。。オーバーホールキット買おうかなと考えてたが、かなり難作業
になりそう
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 00:02:17 ID:uZcQ6hMi0
前輪のブレーキディスクがサビサビになっててホイールが赤茶色になるんだけどどうすればいい?
533E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/02(月) 00:22:19 ID:avYX6RdM0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 鋳鉄だから乗ってないと錆びるのは普通ですよ
 | F|[|lllll])  <およそ4輪車のブレーキディスク全般
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ディスクの錆粉で汚れてるんじゃなくてパッドの粉が茶色いんだとおもわれる
#欧州車なんかだと黒く汚れてることも多いし。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 01:25:03 ID:uZcQ6hMi0
マメにきれいにするしかないか
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 03:27:03 ID:S7zhJofJ0
>531
そりゃアナタ、ピストン戻しのSSTがないと大変よ。
ストレートとかアストロプロダクツとかで2千円くらい
から売ってるから購入すれば。

DIYで色々やるなら、工具代は惜しまないのが吉。
特に特殊工具の類は外すのが大変な物なんか
本当に簡単に外せたりするので。

タイロッドエンドプーラーなんか初めて使った時は
本当に感動したよ。ロアアームをサイドから30分以上
叩き続けてやっと外れたのが、プーラー使えばものの
5分でバキンと外れるんだから。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/02(月) 09:55:09 ID:Puv0EfeO0
>>535
サンクス 
今日は休みなんで、アストロの店でSSTとかワンマンブリーダーとか
ブレーキ用グリス物色します
アストロで売ってるワンマンブリーダーのホースがピンクなのは気に食わない
逆止弁付きのホースに汁予定
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 19:34:45 ID:nExpZxO10
マツスピのDW用パーツはもはや在庫限りかな??
欲しいパーツあるから買わないとなぁ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:04:02 ID:X4dau2Yb0
当方DW3W前期海苔なんですが。。
レバー式のエアコン操作パネルからタッチ式のものに変えたいと妄想中。
やっぱ無謀ですかね? ..._| ̄|○  
539名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/02(月) 20:59:07 ID:Puv0EfeO0
ブレーキ廻りDIY画策中

ピストンカップシール面用SUMICOモリラバーグリス及びシム用SUMICOブレーキシムグリス購入
ピストンツールは安いのが売れきれで購入見合わせ
ブレキフルドエア抜き用逆氏弁付きホース、10ミリフレアレンチ購入

次はディラーにブレキキャリパオーバーホールキット注文か。。。
とりあえず誰かに助けてもらいながらエア抜きしてみる
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 21:00:26 ID:6q7NrIIS0
デミオ邪魔すぎ
もっとキビキビ走ってくれ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 21:03:51 ID:5bJmBfd10
>>538
やってやれないことは無いが、聞いてるようじゃダメだろ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 21:40:50 ID:c6cRut0Y0
>>540
一般道で俺より早く走ってる奴なんか殆どいないから無問題。
っつか、爺様や婆様も多く乗ってる車種なんだから煽るなよな。
一般道レベルじゃ車なんざ乗り手だよ、乗り手
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 00:42:13 ID:eac414LX0
>538
手元のコントローラーだけ変えてもね、導入切り替えのカラクリも全部電動なのよ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/03(火) 06:33:14 ID:kD9zn82g0
>>538
何で、そんなことにこだわるのか?
漏れも前期に乗ってたが、エアコンは良く効いたし
人それぞれ感性か。。。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 09:04:29 ID:GdSR2sWAO
>>544
エアコンよく効くよな
8万キロ走ったやつだけどいまだによく効いてる
546名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/03(火) 19:36:56 ID:kD9zn82g0
ニューデミオ デター!(^^)!

今日、mazdaに部品頼みに寄ったら裏側に2台置いてました
DYと比べるとコンパクト(DYのイメージ残しながら)
今まで、初代デミオのコンセプトを業界が追いかけてきたが
又、ここでやったって感じgood!!

547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 21:54:07 ID:ykoBcOqE0
DW3W LX GパッケージかFパッケージ平成9年式なんだけど、リアスピーカは
付いていないけどコネクタらしきものはドア内張りはがしたらあった。ケーブルは
付いているのかな。コンポ自分でつけたけど、変なはずすピンみたいのでも
はずれなくなったので確認できない。まあケーブルきてたらつけたと思うけど
誰か、純正リアスピーカなしで後づけした人、その他知ってる人教えて下さいな。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:19:20 ID:7/3sC8sM0
社外品のスピーカー買って来てフロントにつけて、外した純正を後ろに付け直した。
ケーブルは普通に付いてたよ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/04(水) 00:46:48 ID:U2z9VC3a0
なんとなく公式みてたら、マツダ@コロンビアすげーな。
DWが新車で買えるのかよ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:54:54 ID:SHYZAZlJ0
>>545
10年式13万kmでエアコンよく利くけど、温度設定がほとんど意味ないw
青い部分の左端と真ん中が同じ温度。ほんの少し暖房側に動かすと多少ぬるくなる程度。
最冷から最暖までの間でせいぜい4段階くらいしか変わらない。

まぁこんなもんかなとは思ってるけど。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:55:51 ID:SHYZAZlJ0
あとさ、冷房使ってるとシュシュシューって音聞こえない?
コンプレッサー回った時の音かな?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 01:20:10 ID:7adV/XcN0
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 01:27:40 ID:+V3zEaPfO
newデミオにMTの設定はあるのかな?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 01:43:42 ID:izTNMuoV0
あるだろ、絶対。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 01:44:55 ID:DldOo7S00
>>549
軽量コンパクトになった車体、DYよりさらに改良されたポテンシャルの
高そうな足&エンジン・・・是非試乗してみたい。できればミニサーキットでも
持っていきたいがw

外観は画像・写真れべるだとDYのほうが完成度高いスタイルっぽいけど。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 07:54:46 ID:BuwegbuOO
続々と新型が出る中でもやっぱりDWは名車だと思う


今のコンパクトかーの礎を築いたんだしな…
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 07:56:20 ID:Itse1FHS0
>>551
冷房の原理は加圧し液化させた冷媒を減圧して気化し
その際の気化熱吸収を利用するので、減圧で気化する音。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 18:34:48 ID:q0D2EKJaO
H10年DW5Wに乗ってます。
今日10万キロ達成。
これからもよろしくDW。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/04(水) 19:12:04 ID:76nH96mE0
>>558
祝10万キロ、続々10万キロ達成者だな

漏れは、今日小雨の間隙をぬってブレーキエア抜きの練習
初めてで一人は、ちと不安だったが
右後輪で実施、立ち姿勢で左足でブレーキ踏んで、後ろのブレーキフルードの
出を見れる。
右後輪にアストロで買ったワンウエイバルブ付きホースをブリーダーにタイロッドで縛って
8ミリメガネでブリーダーバルブを90度開いて
立ち姿勢で左足でブレーキ踏んで、後ろのブレーキフルードの出を見れる。

エアーが、結構でたよ。
今日は、練習で右後輪だけ、明日晴れなら前輪実施予定
560DW5W:2007/07/04(水) 20:17:43 ID:aQCkPGhy0
 ↑の方 ファンベルト等々エンジンルーム内の目視できるベルト
何万キロあたりで変えましたか?
私の10年式63,000キロなものでしてそろそろなのかなーと思いまして
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 20:24:27 ID:DldOo7S00
俺も10年式DW5Wの63,000キロだw
562E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/04(水) 20:53:23 ID:4Rk8BoB70
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>549 競技ホモロゲいつまで続くんだろうw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
DWだと国内公認だけだろうから国内生産終了5年で終わりかな
<AE86は製造終了から5年経過した92年頃にいったんホモロゲ終了かと思いきや
南アフリカかどこかで継続生産されていたことが判明して、それを前提に
FIA公認が継続可能、ということでしばらく国内競技公認も延長された

それはともかく一定水準の安全性を獲得していた
(最終型なら当時のEU基準を満たすレベルにあったわけだし)ことを考えると
結構長い間向こうで継続販売されてもおかしくないかもね。
#そーいえばDAも2000年頃まで韓国で売ってたらしい。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 02:50:26 ID:/vLiW7FHO
小生は、タコなしからホワイトメーターに交換した。
17000キロサバ読んでる。50000キロ超え。
三代目登場!かわ格好いいで大歓迎!
名車。旧車。なれるかな〜
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 08:13:30 ID:+EEeQTWAO
久々にグランツーリスモ4をやってみたら後期デミオ出てたんだなw

説明文読んでたらちょっぴりうれしくなった
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 12:10:10 ID:TSwHi6nHO
車あるし車庫証明とるとこないけど>>461ホスィ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/05(木) 20:25:40 ID:2dSwlk3F0
>>559
前車のH9dw5wが記憶ではH16約8万キロ車検でベルト交換
その時にタイミングベルト、カムシール、クランクシール併せて交換
ウォーターポンプは交換しなかったが、ブレーキホース、ドラシャブーツも交換
あの頃は、今よりカネマワリヨカッタんで、出入りの車整備屋さんに
深い意味ナシに、そろそろベルト類1式交換してんかぁって調子

簡単にきれるベルトじゃないけど10年式なら交換しといたほうが、
安心感が違うね。カーショップなら気軽にベルト交換だけでも頼めるし

今はできるだけ自分で安くあげたいんだが、ベルト交換て隙間が
ないんだよなぁ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/05(木) 20:42:59 ID:2dSwlk3F0
559です
今日は晴れたので、ブレーキエア抜き実施しました
昨日一人(ワンマン)作業の練習しましたが、やはり二人が確実です
相棒に、ブレーキ踏んでぇ!ギコギコ踏んでぇ!ハイストップ!の繰り返し
自分は、ブリーダーにワンウエイバルブ付きホースを手で押さえつけて
エアの抜けを見ます
ワンウエイバルブの抵抗(ブレーキフルドの流れ)が大きいのでギコギコ踏んで
もらったけど、ワンウエイバルブ無しブリーダーをメガネレンチで開閉するんだったら
ギコギコ踏むとブレーキフルードで過ぎるよな。

今回4輪完了、ブレーキタッチgood!今までのちょっぴりフカフカしたとこナッシング
次回は、前輪ブレーキキャリパオーバーホール及びパッド交換予定で勉強中(汗
明日、マツダに注文してるブレーキキャリパオーバーホールキット、純正パッド
スライドピン引き取り予定
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:10:50 ID:qczucv/g0
>567
ちょっと待ち!
なんで今回やったエア抜きとキャリパのOHを
一緒にやらないの?二度手間じゃん。

普通キャリパOHとパッド交換して、ついでにフルードも
全交換するか〜ってノリの整備なんだけど・・・
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:20:59 ID:PzioUHJU0
あれ?もしかして俺って乗り込んでる方かな?
H9年式DW3W 現在175000kmです
気に入ってるんでまだまだ付き合いたいです
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:58:53 ID:Kl0nAcSQ0
あれ?もしかして俺って乗り込んでない方かな?
H9年式DW3W 現在69000kmです
気に入ってるんでまだまだ付き合いたいです
571名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/05(木) 23:17:59 ID:2dSwlk3F0
キャリパOH、パッド交換したけど、結局フルード補充とエア抜き(まだフルード新しい)
できないんじゃダメなんで、二度手間だけど練習なんですよ(汗
今日、フルード500ミリリットル缶で200ミリリットル位使ったかな
助手席側のディスクブレーキがちょっとひきずってるんです
パッドぴったり張り付いて摩擦の大きいこと(汗

ピストンの動きが渋いんかなぁ、キャリパOHしないとなんとも?
572461:2007/07/06(金) 01:55:45 ID:NCYpEkwz0
次のクルマの納車日がほぼ決まった。
あと2週間くらいで俺の DW5W はどなどな。。。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 02:20:38 ID:IXps7dmF0
>572
行き先は決まったのか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 07:38:51 ID:89dVal5c0
どなどなど〜な〜ど〜な〜デミオをの〜せ〜て〜
どなどなど〜な〜ど〜な〜積車はゆ〜れ〜る〜  (´;ω;`)ウッ…
575461:2007/07/06(金) 09:21:18 ID:NCYpEkwz0
>>573
まだ。でも恐らくそのまま廃車。。。
ナビとかも取り外すの面倒だしな。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 09:57:06 ID:i6XuN/3R0
>575

部品を自分で外せばくれるってんなら行きますが
お住まいはどの辺ですか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/06(金) 19:32:19 ID:ltIi7Rls0
ベルト交換て簡単なようだが狭くて、オルタ側はリフトなければ
下にもぐらんとできんので、結局頼むことになる

テンション張りすぎが多いと思われ、パワステポンプ、オルタのベアリングに
負担かけ過ぎ
パワステベルトだけでも緩めたかったが、パワステポンプ取り付け支点の
ナットは、14ミリディープソケットがないと上から無理、明日ソケット買いに
行くか。。。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 19:45:46 ID:E4lu52N80
新型デミオってかなりスポーティなのか??

DYには勝ろうとも、DWには劣るよな?

燃費は・・・、聞いてくれるな。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:30:41 ID:2SWjx3o00
>>574
切ないけど笑ってしまった
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 22:09:24 ID:IXps7dmF0
>>578
今度山道で試乗させてもらう約束を取り付けてきたw
ウチの足+吸排気系改のDW5Wと較べてどんなものか・・

この間スイフトに試乗した時やや期待はずれだったから今度は期待してる。
車重も今時珍しく、DWとほぼ同じ。後席のヘッドクリアランスは皆無だがw
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 22:16:00 ID:PA6YdGI80
>>58
走りは新型の方が絶対にいいと思うよ。
同じ車重でエンジンもトランスミッションも最新型、
足回りもブレーキも確実に進化しているんだから。

DW、DYが勝っている点は実用性だね。
昨日、早速ディーラーに実車確認に行ったんだが新型デミオが今までのデミオと同じ点は名前だけだよ。
ダブルフォールでリングも後席リクライニングもフルフラットも出来ないし、
トランクも狭い全く違う車になっててDW乗りの俺としては少し悲しくなってしまった。
なんだか、本当にヴィッツやプジョー207を見ている気分になってしまったよ。

メーカーも『NEW TARGET』と銘打っている位だから
既存のデミオオーナーは重視されていないのだろう。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 22:29:34 ID:FhR/uOMB0
>ダブルフォールでリング

どこの四角いジャングルかと・・・w
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 22:30:37 ID:PA6YdGI80
ダブルフォールディングだったなw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 22:35:02 ID:E4lu52N80
>>581
なるほど・・・。変わってしまったデミオ、なんか悲しくなるなぁ。
でも、どうだろうな・・、売れるかな、新型デミオ。

「おばちゃんカー」と言うのは綺麗に払拭しそうだな。
俺は「実用性」と「走り」の割合が「走り」の方に振れてるから気に入るかもしれないな。

実用性重視の人達はDYに流れるのだろうか。
585580:2007/07/06(金) 23:10:01 ID:IXps7dmF0
>>581
まぁその通り、車重が同じなのに新しいわけで。総合性能は新型が上だろう。
ただ、むやみなウエッジシェイプにこだわって、後方視界がわるくなったり
後席のヘッドクリアランスが余裕なくなったのは、正直退化だと思う。
俺のDWと並べて較べたスタイルでは、素直なスタイリングのDWも悪くない。
形の面ではDYがスタイルと実用性のバランスがいいように思う。

試乗でフィーリング面。例えばフィーリング面で不利な電動パワステに
どういう味付けをしているか、とか、ブレーキアシストが緊急制動ではない
ただの急制動で顔を出さないか、とかチェックしたいと思う。
ヨタと同じCVTシステムを使ってるらしいけどその味付けも心配。

フルフラットをあきらめた分、シートバックが普通の高さになって肩が
はみ出ないようになったのは個人的に歓迎するが、ダブルフォールディング
はワゴンRやフィットのような形で取り入れて欲しかった。

長レススマソ
586E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/06(金) 23:48:32 ID:xXq+MCZg0
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあ個人的にはコンパクト化+エアロフォルムは
 | F|[|lllll])  省燃費に対する答えとして理解する立場ではあるけど。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
世界中の希少資源をはぎ取り尽くしてハイブリッドはエコカーですと嘘をつくより
在来工法の積み重ねでCO2削減っていうほうがマツダらしいやり方だ。
全長詰めたことに関しても「そんなに長い車が入る場所が今の路上にありますか」
を考えるとむしろ評価したいし。

もしかしたらミニバン的需要が無視出来ない、ということであれば
現時点で何とも地味な存在のベリーサの方を新装開店するんではと思ってみたり。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:09:52 ID:h+b+UOmC0
マツダは従来のデミオオーナーをキャッチする車を何かしらの形で出す必要があると思う。

新型デミオは今までと別のデミオという形で評価しているが
焙れたオーナーの受け皿は絶対に必要だと思うんだよなぁ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:16:27 ID:+P+8ZeWL0
carviewに新しい写真がうpされてた。
http://www.carview.co.jp/magazine/photo_impression/2007/mazda_demio/

黒白ツートンのシートカラーはめちゃめちゃ魅力的だわ。
ケツはやっぱヴィッツ似だよなぁ…

雑誌のDRIVERには、DY後期で難のあった電動パワステに比べて改良されたってあったな。
589E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/07(土) 00:18:54 ID:JAyvHzu80
 |  | ∧
 |_|Д゚) BJファミリア→初代プレマシーみたいなことを
 | F|[|lllll])  今度のデミオでやってくれればとは思うな。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それはひとつの理想的な車の形だ
#まあ現状では現行ベリーサをいつまで、かつ幾らぐらいで売る
(お買い得グレードを追加するとか実売を下げるとか)のかとか
販売戦略上はしばらくそっちでしのぐのかもしれないけど
590461:2007/07/07(土) 00:33:03 ID:S3slV3Ik0
>>576
そういうのは対応が面倒なだけなのでやりません。

そのまま乗りたいという方になら、税金等の残額分だけで (本体 \0) お譲りしますけど。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 02:46:11 ID:E/vqwmBY0
新型はタダのコンパクトカーになっちゃったな。
このサイズで実用性を兼ねてるのが気に入ってたんだが。
車検証にステーションワゴンと書かれてたのは過去の事になってしまった。

もうすぐ12万kmだが、動く限り乗り続けるよ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/07(土) 06:37:10 ID:HdLWTFwA0
昨日は、もう表に展示してたよ

新型、DW、DYも三者三様で味がある
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 07:31:52 ID:+P+8ZeWL0
型式はDEなんだってな。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 12:36:42 ID:hgzXMwATO
まったりと走ってたら、おばちゃんDWにあおられた!
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 15:44:10 ID:A/maRyFf0
新型見てきたけど、買い換える気がしなかった。
悪くはないのだが…
今買うならDYがお買い得かな?
俺も>>591と同じく壊れるまでDW乗り続けようと思う。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 18:33:19 ID:EwWktp0jO
まだまだ乗るぜぃ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/07(土) 19:27:34 ID:HdLWTFwA0
パワステベルト緩めた
14ミリのディープソケット購入、今度は長すぎる(泣
結局、エアクリのエアダクトはずしたら、14の標準ソケットで
支点ボルト緩んだヨ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 23:27:51 ID:Ch+MScI/0
新型のスポルト(しかもMTw)試乗してきた。

軽量高剛性のボディは確かに素晴らしい。
でも、見た目の通り後席居住性や後方視界、見切りが悪い。ラゲッジも
奥行きはまずまずだが高さがなくなった。
足のセッティングのせいか、フラットな路面ならDWやDYの方が不安感なく
曲がれる。

見た目もNBロドスタを思い出す強引さが鼻につくから、俺も当分DWに
乗り続けるよ。今後の熟成に期待
599E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/08(日) 00:01:56 ID:JAyvHzu80
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>598 まあ良路でドライって状況での操安ってのは
 | F|[|lllll])  ある意味飽和状態だと言えば言えるけどなぁ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人的には荒れた路面とかウェットとかでどうなのかのほうが
車自体の優劣としては気になる
#まあ初代Dプラットフォームってその点でも優秀だとは感じるけどね
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 00:18:21 ID:wSJrBiZkO
今日やっと納車したお

H8年式LX、38千KMなんだけど、前乗ってたVIVIOと殆ど変わらない取り回しですぐ慣れたw
結構運転しやすいし、3ATって言っても何らか不満はありませんね
まぁ、正直O/Dは欲しいですけどw


で、質問です
今回DIYでフォグを付けようと思ったのですが、室内に引くスイッチ配線をどうやって室内に引き込むか悩んでいます
前のVIVIOはゴムの蓋がされてる未使用の穴から引っ張って来たんですけど、今回はパッと見、そのような穴が無いようですが…
希望としては、運転席に近い場所とボディに穴を開けないですむ場所なんですけど、あるのでしょうか?

よろしくお願いします
601E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/08(日) 01:17:16 ID:/az5rNtR0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>600 ディーラーOPのフォグランプがどう付いてるかがヒントになりそう
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
値段によっては純正のをディーラーお任せで付けちゃうなり
オプションキット取り寄せ(コンプリートなら多分説明書ついてる)
なりって手もありそうだなぁ
602598:2007/07/08(日) 01:36:31 ID:Pj94J2co0
>>599
>まあ良路でドライって状況での操安ってのは

結構舗装の荒れた元走り屋天国の山道だったんだけど、さすがに荒れたところは
ボディの頑丈な新型の方が安心できるよ。
でも、あのリフトしながらロールするような違和感は、DYのしなやかに
路面を捉える感じと較べちゃうと、元DYオーナーとしては不満かな。

>>600
購入おめ!
昔知人のVIVIOをしょっちゅう乗ってたが、確かに角張ったDWは見切りがいいんで
例えば狭路のすれ違いで片側5cmずつ開けてすれ違うとか・・・そんな
取り回しもいいように思う。
前期型の4ATは4速が離れすぎてて、回転は落ち着くけどほんのちょっとの
登りでも加速しなくなるから、3速も4速も善し悪しだと思うぞ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 01:43:58 ID:HvktSB400
>>600
フォグ無しモデルでも配線だけはされていたと思う。
メーターフード下のメクラ蓋の裏にスイッチ用のカプラ、バンパー裏にフォグ本体用のカプラがぶら下がっているはず。
純正なら勿論そのまま付くし、社外でもスイッチだけでも純正を手に入れればランプの配線ほうを少し加工するだけでわりと簡単に付くんじゃないかな。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 01:46:13 ID:v2NG8RIF0
おぃ、おまいら!
DEMIO SUPER PARTS MANUAL がウチに何冊かあるが、もう要らんので処分する。
欲しい奴いるか? (タダではあげんが。。。) まずは1冊。

1999 年発行、\1,300。裏表紙に折れ等ある。ふだん見用のほうを譲るので、決して美品ではない。
ヤフオクに出してもよいが、最近はほとんど出品してないので、改めてプレミアム会費や
システム利用料取られるのが面倒なので、欲しい奴がいればここで売却する。

いくらで買いたいか、demio-spmあっとmisc.skr.jp (あっとを @ に変える) までメールくれ。
反応が1人からしかなければ即決するし、そうじゃなければオファー金額を考慮の上、
その後どうやって売るか考える。
このメールの段階では捨てアドでもよいし、本名も不要。

締め切り=7/10 (火) 23:59
605600:2007/07/08(日) 01:49:55 ID:tcBGjld20
ガレージから帰ってきたのでPCから

>>601
dクス
実はもう買ってあったりします>フォグキット
でも社外品なんですよ
純正品ってどこから引っ張ってくるんだろう?
コントロールユニットとかは室内だとしても、そこから車外のランプまではどうやっても壁を突き抜けないといけないですし...
朝になったら仮面ライダー見つついじってみます

>>602
今のところ3ATで特別困るという点もないですね
前のVIVIOは660cc+CVTだったんで、逆にきびきび走るという点で大満足ですw
1stから2ndをレンジ固定で手動で変速するときにわざと引っ張ってみたんですが、いいエンジン音しますね〜
「3ATは高速だとうるさいよ〜」なんて聞きますけど、そんなにうるさい感じはしませんでした
606602:2007/07/08(日) 02:08:19 ID:Pj94J2co0
>>605
ウチのはDW5Wなんだが、3Wのほうがエンジンが気持ちよく回るらしいね。
それでいい音なんだろう。5Wはマフラー換えないとなんともw

マツダのATは某社のとかと違って、比較的マメにキックダウンするから
4速離れすぎでもまだ我慢できるけどね。後期型のようにもうちょっと3速に
近い方がありがたい・・・なんて思ってるから、3ATも乗ってみたいと
思ってる。
607602:2007/07/08(日) 02:11:43 ID:Pj94J2co0
>>604
ふだん見用じゃない、もちょっときれいなのなら是非欲しいんだが。
608600:2007/07/08(日) 02:24:42 ID:wSJrBiZkO
ケータイとPCうろうろしてスマソ
>>603
と言うことは、
「フォグ非搭載車にもコントロールユニットみたいな物は初めから積んであって、
灯体とスイッチを付けるだけでフォグを点灯させることが出来る」
という解釈で宜しいでしょうか?
だとしたらかなり楽な作業になるんですが…
ちなみに純正フォグのバルブって何積んでいますか?
手持ちのキットはH3を点灯させるキットです

>>605
確かに淀みなく気持ちいい位に回りますね
無意味に2ndで引っ張って遊んでましたw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 02:28:33 ID:ORQydlyT0
距離乗ってる奴で、エンジン自体のトラブル出たことある奴いる?
6101月からGG3B海苔(前倒し):2007/07/08(日) 04:04:51 ID:gYiaCN/l0
>>608
BHファミリアでの話だから≒程度だと思いますが(無い車に純正を後付)

フォグ用ハーネス→バンパー裏にテープ止め
フォグスイッチ用ハーネス→該当のメクラ蓋に取り付け

でしたよ
バルブはH3だったような?
611E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/08(日) 06:09:18 ID:/az5rNtR0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>608 どっちが重要かといえばバルブの形態そのものより
 | F|[|lllll])  W数の方じゃないかと言ってみる
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
純正35Wの車種に55W入れたらヒューズが飛ぶか配線が燃えるし
#逆に55W車に35W高効率バルブとかを入れる分にはかえって節電になるけどw

>>610氏同様うちも別の車種(DAフェスティバ)だから参考例だけど
あれは純正フォグの配線自体がギボシコネクタタイプ(最近の車みたく専用コネクタじゃない)
だったからレイブリックのマルチリフレクターは純正フォグ外した後に
そのまま繋ぎ替えるだけで付いちゃった
#むしろあまりに明るすぎるので35W球にダウングレードしたけどw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 12:26:52 ID:AJBeuuj/0
>>608
小糸さんに聞いてみた。
http://www.sp.koito.co.jp/hyo/matuda/m142-001index.html#4
純正フォグはH1だそうだ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 13:30:00 ID:ie+8YU4AO
ブレーキの効きが甘くなってきた…
アクセル踏みっぱ+左足ブレーキてのがいかんのかしら。
買ってから4ヶ月で2万キロ近い走行距離の方があれかも知れないがw
パッドの持ちなら純正だよね?幾らぐらいかかるんだろうか。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 14:07:33 ID:h0+2+KKZO
今日家の駐車場でフルフラットにして窓とトランク全開にして昼寝したらえらく気持ち良かった…

ハマりそうw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 15:27:37 ID:hI2Vii/W0
>>614
新型デミオはフルフラット出来なくなるらしいですね。

当方DW3W、フルフラットは使わないが
後部座席たたんで半分荷室はたまに使うと便利だったのに・・・
まぁコレも時代の流れでしょうか。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 16:16:16 ID:hI2Vii/W0
ところで
先週なんとキーシリンダーが壊れました。
中のツメが金属疲労か何かで折れたらしい。
JAFの兄さんに来てもらって、シリンダー分解して貰って
マイナスドライバーでエンジンがかかるようにして貰った。
暫くそれで乗り回していましたが自分の車なのに盗難車テイストwww

昨日ディーラーに部品取り寄せで直してもらい
待ち時間で噂の新型デミオに試乗。
女房と車は新しい方がいいとはよく言ったモノで。
思わず買いたくなった。
が、修理が上がったマイデミオに戻ると
あーやっぱり初代のほうが気品があるなー、と。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 16:37:42 ID:Pj94J2co0
>>613
プロジェクトミューのNSあたりを勧めたい。持ちがよくダストが少なく
純正よりはコントロール製がいい。
他メーカーでは出していない、DW用のリアシューもラインナップしてるし。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 16:55:56 ID:FuFREQ710
>>613
>アクセル踏みっぱ+左足ブレーキてのがいかんのかしら。
何故その様な使い方を?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 17:56:05 ID:79/ihEmC0
左足ブレーキってのはアクセル抜かずにフロントに
荷重したい時に使うもんなので、DWで峠の下りでも
攻めてんじゃまいか?

あとは〜・・アクセル離してブースト落ちるのを
嫌って左足で減速&姿勢作って・・って使い方
だけどDWにターボは付いてねーしなぁ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 19:07:19 ID:XMnn7guA0
>>617
情報さんくすこ!あんまり高くないし、ちょっといいかもですね、

>>618-619
攻める・・・ってほどではないです。センター割れないし、速度は3桁ちょっと下ぐらいです・・・
サスがへたってるのか、ロールって言うよりもある一定以上のGがかかると
「スコン」って車が傾いてしまうので、そうなる前に左足でちょっとブレーキを踏んで、ってやってたら具合が良くてw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/08(日) 20:31:10 ID:v3WPKMDJ0
今日は、左ブレーキキャリパOH
やはり、ピストンを取り出すのが難関
結局、はずしたキャリパをもう一度車にセットして
パッドの代わりに厚めの木板とボロ布をあてて
ブレーキをシコシコ踏んで2/3でてきたら
後は簡単に取り出せた。ここまでで疲れました
この方法はブレーキフルードリザーブタンクが、かなり減りますネ

次は、綺麗に磨いたキャリパ内にゴム製のピストンリング入れて
ピストンにダストブーツをかぶせて、ホームセンターで買った木工用の
万力みたいなやつで押し込むと意外と簡単に入ったヨ

パッド組み込む時に、もう少しピストンを押し込まないといけなかったが
手元のあった金づちの木の柄をテコにして押し込みました

初めてのトライなんで、左側の様子を見て右側も次回実施予定
スライドピンのゴムブーツは、はずし方がわからず、はずしても入れる
ことができないとマズイので、そのまま使用シマスタ

又、マツダにいって聞くつもり
聞くだけにいくのもなんだから、ブレーキホース注文汁
622名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/08(日) 20:42:34 ID:v3WPKMDJ0
>>613
そんな乗り方してたら、ブレーキにエアかんでんじゃない?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/08(日) 20:55:11 ID:v3WPKMDJ0
>>620
典型的なサス抜けダヨ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 21:11:26 ID:sKkxZAZr0
>>547
着いてますよ、自分でSP後付すればOKかと。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:06:46 ID:NXIsGoOR0
>>621
キャリパのリペアキットにグリスが付属してなかった?
グリスをきちんと塗って正しく組組み込めば、
ピストンは手で簡単に押し込めるよ。

むしろシャコマンみたいの使うのはオヌヌメできない。。。
626E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/08(日) 23:25:00 ID:/az5rNtR0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 新型(1300)乗ってきた
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
某スレwにも書いてきたけど個人的には好印象
<1300で十分な動力性能だし初めて乗った気がしない乗りやすさだし

>>598
なんかDプラットフォーム系のしなやか系ロール感よりは
「車体全体の剛性でめり込むような感じ」っていうか、
見た目と体感にあんまり動いてない感じなのは理解できた。
まあ、スポルトと1.3系では足が違うから「僕が乗ったやつはまだ動く方」
なのかもしれないけど。

それよかブレーキすげーw
<DAは正直あれと比べるとまるっきり効かない
627598:2007/07/08(日) 23:33:19 ID:Pj94J2co0
>スポルトと1.3系では足が違うから「僕が乗ったやつはまだ動く方」

俺が乗った感じでは、スポルトでも良く動く足って印象だった。
普段どんな仕様に乗ってるかで印象が違うのかな?俺が試乗で好きと感じた
足は、例えばRX−8。先代DYの足もかなり好きだった。
剛性でめり込む感じ、ってのは同意。ただ、なんか腰高な、ロールセンターが
低そうな動き??が違和感感じた。

ブレーキはDWがローター、パッド、ホース換えてるからか、さほど印象に
残らなかった・・ってことはバランスがいいのかw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/09(月) 07:32:15 ID:Wj8tmuN80
>>625
グリス付属シテマシタ、ピストンリングとキャリパ内に薄く塗ってピストン入れました
初めはスーと入るけど、途中から手では押し込めない感じ
で、万力みたいなの使ったんですが
次回(天気なら来週日曜かな)、右側キャリパの時、手で押してみます
付属のグリスは少しなんで、sumicoの二硫化モリブデンラバーグリス(ピストン使用可)
をピストンリングとキャリパ内に塗ったんですが、マツダのほうは、ピストンリングだけで
ピストンにはブレーキフルードを塗って入れるといってました
ネットの整備情報では、全てグリス塗布してますが、個人的にはピストンリングだけの
ほうが、余分なもので動きを渋くさせないんではと思われ

しかし、目の前にグリスチューブ見るとつい手がつかんでしまう^^

ひきずり感のあった左側のOHで、コロガリは気持ち良くなったと思われ
ここらは微妙で、もう以前の感覚無くなってる^^
昔は、車検整備時には必ずキャリパOHは実施してたそうです。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 11:28:20 ID:DfRTr5JL0
@この型で、過去に、リコール有りましたか?
公式見る所、ガス車?のみリコール1件だけのようですが・・・・。

A1300 5MTなのですが、
1速が、引っ張っても、50キロ程度しか出ないのは、普通でしょうか?

B普通に街乗りする場合は、1速がスカスカのようで、2600〜3000程度回さないと、流れに乗れないのですが、
1速がおかしいのでしょうか?(他の車も乗りますが、2速以降は普通だと思います。)

C平坦な道で、燃費走行する場合、回転数はどこでシフトアップしていますか?
スピードもお願いします。

Dシフトが、1速、バックが入らないときがかなり頻繁に有ります。
Nで、アクセルを吹かすといいと本に書いてあって、実行していますが、
頻度が多いので、何か不具合がどこかに有るのかと不安です。

些細な事でも構いません。DEMIO好きの皆さん宜しくお願い致します。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 13:28:13 ID:0m+q1G/NO
オレのもバックは入りにくい
地下駐車場の坂を2速で入ったら途中でエンスト後退、パニクって1速全開で登ったら、
大音響にビックリした警備員が部屋から出て待ち構えてたわ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 13:48:11 ID:8UEEp5830
俺のDW3Wもバックはだめだわ
数センチ前に移動しないと入らん時が多々ある
632名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/09(月) 15:47:01 ID:Wj8tmuN80
そろそろへたってきたんちゃう^^
無帽運転、見整備、タ走行ときたら

ミッション交換出費でもすると大痔にすると思われ
ミッションオイルでも変えたらどうでつか
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 16:52:49 ID:V0M3KnDbO
ズームズームズーム
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 19:43:12 ID:VJoYdyop0
>>629
@3WのATに何かあったような気がするけど、殆どなかったと思う。
元々既にこなれたパーツを寄せ集めて作ったのがDWだから、
ギッてくる前の車種であらかた出尽くしたとか?

ABあたしゃ4ATなんで判らんが、1速とデフのギヤ比っていくつだっけ?
軽トラ並みとは思わんが、街中用に割り切った設計なら他車より低めの可能性も。

Cあたしゃ(同上)
まぁ参考までに言うと、2500でシフトすると2000で落ち着くようになってる。

D
バックと1速はヘタってくるとそうなるな。
今の5WFの前にジムニー(JA11-1)に乗ってたときに同じことがあった。
その時は「ジャー」っていう音が聞こえてて、「たぶんヤヴァいから開けてみて」と車屋に頼んだ。

メインシャフトのベアリングが割れてますたw

音が酷くなければ、シンクロが無くなってる程度だと思う。
そういう時は、
止まったままN → クラッチを繋ぐ → 切る → 再チャレンジ
で入ること多し。要はダブルクラッチだな。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 20:26:28 ID:SAZ8noGS0
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 22:01:02 ID:rolYRsib0
このスレに福祉車両海苔はいるのかな?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 22:28:58 ID:rAq5Ojx60
一度3速とかに入れてからRに入れるといいよ。
もしくはクラッチ切って数秒待ってから入れる。

ミッション開けた事ないんで詳しい構造はわからんが
「回ってるものを一度止める必要がある」と理解してる。



638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 22:31:39 ID:yj7+bWdQ0
俺はRに入りにくい時
R→N→軽く吹かす→回転数が納まったら→R
をやっているよ。
639E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/09(月) 22:49:19 ID:XkWmNlM80
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>635>>636 意外と個人ユーザー所有者らしい個体多いよなぁ
 | F|[|lllll])  <デミオi
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
値段的に折り合いがついて、かつ車椅子のご家族を乗せる以外の用途でも
使い物になる車の選択肢がとりわけ当時は限られたって面もあろうか
#助手席回転仕様とかフジコン製補助装置付きとか
そーいえばDWの福祉モデルって充実してたなぁ
64020鰻kmデミオ:2007/07/09(月) 23:55:50 ID:LXZHKYbG0
>629
DWのMT1足は、大分低速寄りなので
発進と急坂専用と思っておくのが吉。
1足で50キロまで引っ張るのは
気持ちいいけどちと近所迷惑かな。

街乗りで1足がスカスカに感じるのは
発進時の低速トルクが少ないから仕方ない。
パワーが乗るまで気長にジワリとアクセルを
踏み込みませう。

シフトが入らないのは、シンクロがへたってるか
壊れてるかのどちらかだから、本来は修理するのが吉。
アクセルふかしても回転数が合わなきゃ意味なし。
昔の車みたいにダブルクラッチ多用で凌げる場合もあり。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 00:04:05 ID:57p4n1bC0
>>629
@しらないです・・・
A普通じゃないかなー。
B普通です。
C目指す速度とギアによるです。5速60km/h・2000回転狙いだったら、1→2は発進後即、
  2、3は3000回転まで引っ張って4速で60km/h、で5速とか。
D吹かすよりダブクラがいいよ。

MT、1.5、初期型です。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 02:01:08 ID:Re2hYw3L0
>>629
1.特になかったはず。
2.当たり前。
3.普通。
4.次のギアで無理なく加速できる回転数。それよりも、シフトダウンとアクセルオフをうまく
  使うことが燃費走行では大事。
5.歩く程度よりもスピードが出てたら1速に入りにくいのはどんな車でも当然。
  停止状態で1速に入りにくいならシンクロが傷んでるかも。
  バックに入れるのは完全に止まってから。Nで一旦クラッチを戻せば普通はすんなり入るもの。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/10(火) 06:53:49 ID:1rFkVPte0
>D略・・・  何か不具合がどこかに有るのかと不安です

1速、バックが入りにくい、それ自体不具合で他に何かないわな
((;゚Д゚)ガクガクブルブル

ただし、上の人も書いてるように速度がでてたら
wクラッチの要領で1速に入れる、バックは完全に停止してが原則
クラッチはブレーキと同じで、減ったら交換
それとクラッチフルード減ってないけ、減ってるのはどこかで漏れてる
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 08:28:50 ID:Ya5OLM460
ダブルクラッチ、ネットで見た通りの方法で試したんだがスピードが出ている時に1速に入らないんだが…
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 08:45:03 ID:Re2hYw3L0
>>644
そういう風に作られているからしょうがない。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 09:23:39 ID:yiI/xXwh0
>>644
ローギヤードな分、速度をかなり落としておく+かなり回転上げるところまで吹かす必要が・・・

自分は右足ブレーキ踏んで結構減速しながらWクラッチ踏みつつアクセルを強く吹かすので、コキっと入るのかも知れないけれど、
その時の速度なんて、とんでもなく遅い領域だし・・・
普段使う機会はほとんどなくて、住んでいる団地入り口に左折で入る時くらいしかない。(鋭角に左折するといきなり18°の急坂なので)
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 11:02:09 ID:A3qcpBP90
>>644
スピードが出ているときにそもそも1速に入れる必要があるのか疑問だが・・

どうしてもやりたければ今度は「ヒールアンドトゥ」調べて、これのブレーキ
なしにしたらいい。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 11:27:11 ID:Ya5OLM460
>>645
やはり仕様かね?
>>646
確かに1速がカバーしている速度なんてせいぜい30km/h強までだし実用性でいったら使い道ないんだけど気になったものでね。
>>647
ブリッピング(H&Tのブレーキなし)は1速にいれるのに影響しないみたい
何度かやってみたがやっぱり入らないよ。

ぶっちゃけた話、現状で1速を走行中に使う必要性はないんだけど
今後ジムカーナとかやっていく上で必要になるかな?と思って気になっているんだよね。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 12:17:54 ID:MoYTIv520
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 14:37:01 ID:tkGaTRZr0
クラッチを切ったまま2速に少し入れて1速に入れてみれスコンと入るから
651647:2007/07/10(火) 14:43:58 ID:A3qcpBP90
> 何度かやってみたがやっぱり入らないよ。

なるほど、ジムカーナを考えてるのか。
2→1速はほかに較べてかなり離れてるから、3→2とかよりかなり回転数を
上げてやらないと入らないよ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 15:18:26 ID:yiI/xXwh0
DAもDWも1速はかなりローギヤードだったなあ・・・そのせいか2速での伸びが気持ちよく感じる度合いが強いw
低回転トルクの希薄なヨタのEL45では気にならなかったから尚更(型式忘れたけどオッサンアベニールも気にならなかった)
ツダ車がその傾向が強いのか偶々なのか?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 15:20:34 ID:Bd313Smr0
ヤフオクで電子パーツカタログ買ったら初期型が載ってなかったorz
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 19:30:32 ID:RXz5az7sO
平坦な道で常に2速発進してます
前のってた人のくせもついてると思うんですが
1速だるすぎ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/10(火) 19:33:25 ID:1rFkVPte0
やけに左ディスクブレーキが鳴いてるよ
外側のパッドのシムグリス汚いからふき取ったせいか?
明日、ベチョウーと塗ってみるか
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:42:42 ID:vkMAcvVg0
>>643
俺のDWクラッチフルードが無いyo!漏れてるみたいだ
657E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/11(水) 02:59:47 ID:WlYA/3Dg0
 |  | ∧
 |_|Д゚) レーシングカーとかですら基本的に1速は
 | F|[|lllll])  スタートでしか使わないようだしなぁ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そもそもゲートやリンクの構造上めちゃくちゃ入りづらいようだが
<1速だけ左手前に飛び出してて膝に当たるとかリンクが急角度になるとか

ところで最も基本的な話、ミッションオイルは替えてある?
通常走行なら結構な高性能車でも基本的にはマツダ純正油を
交換サイクルさえ慎重に管理すればよいようだけど
ジムカーナとかそういう状況ではそうはいかないかもしれないし
#まー極圧剤入りまくりのLSD車用スポーツオイルとかは逆にミッション痛めるとしても
モリブデン配合油とか良いのかなぁ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 08:14:23 ID:UG8jwogq0
すいません、デミオでイケアに家具買いにいくの無謀?ベッド買いたいんだけど長さ2mあるんだけど入るかしら?
659629:2007/07/11(水) 09:58:49 ID:YxFMH1YK0
多くの皆さん有難う御座います。
大変勉強になりました。

1速についてもう少し具体的に質問させて下さい。

1速は、かなり低速寄りに振ってあるとの事ですが、
10 20 30 キロから踏み込んでも同じ事です。
回転数が異常に高回転迄直ぐに上がります。
ちゃんとパワーが伝わっていないかのようです。

そういうものですか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 10:35:05 ID:M4lH+2xd0
>>659

クラッチがすべってるんじゃね?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 11:44:46 ID:JrxNvGCc0
>>658
助手席倒して左側をフラットにすれば長さはクリアするが
幅は無理あるんじゃね?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 11:45:15 ID:I1lyi1QC0
左後輪の空気が抜けてた。 抜けたまま走ってたのかいたずらされたのかわからん。
とりあえず予備のタイヤに付け替えて、家に帰って空気を4気圧ほどにして様子を見てる
が漏れはないようだ。 走行中のパンクではないようだ。 チューブレスタイヤを交換し
たほうがいいかな? ディラーに問い合わせたらパンクなら2,600円で交換なら一万
を切るくらいだと言われたけど、カーショップだともっと安いのかな?
165/70R13 S79 ブレジストン RCOT SF−226
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 14:20:55 ID:YxFMH1YK0
>>662さん
ディーラー

車全般

タイヤ専門店とかが安いのでは?

最も安いのはNetだと思いますよ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 14:53:11 ID:JrxNvGCc0
パンク無しでエア抜けが早いっていうと
バルブの劣化、っていう盲点もあるからチェックして
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 18:32:15 ID:kvCtn3kG0
>>659
1速4千で30km、6千で50kmあたりは出る?
666662:2007/07/11(水) 18:40:55 ID:I1lyi1QC0
ダンロップ エコ EC201 \6,800
工賃            \1,050
タイヤ廃棄料        \250
合計            \8,100

オートバックスで交換した。

よく見たらクギか刺さった跡がタイヤにあった。 怖くて乗ってられないから交換
しちゃいました。 
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 18:51:14 ID:l76BU8hr0
>>666
1本だけ、しかも別のメーカーに交換したんですか??
668662:2007/07/11(水) 19:03:41 ID:I1lyi1QC0
ブリヂストンなかった。  走行距離はまだ16,000kmで山はかなり残ってる。
一本で十分。   次はアルミホイールに交換する時に全タイヤ交換だすね。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:20:46 ID:a2dY7ndS0
1本って怖くない?

俺だったら2本交換だが・・・
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 22:13:37 ID:3LXn1+Nr0
FFだし気にするほどのことじゃない。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 00:55:26 ID:5gjZvVZwO
他人事だし気にすることではない
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 03:31:22 ID:kP70Ary60
>659
もうしつこいなぁ
これ見て自分で考えれ。

http://img.wazamono.jp/car/src/1184177825994.jpg

とりあえず計算だけしてみたのでこれ見て解説
できるエロぃひとにあとは任せた。

どー考えても発進以外に1速が使えるとは思えない
んだがな。1速で50q出そうとすると7000rpm以上
必要になんのかな?壊れるよ。

30qでも4000rpmだぞ、そーいう風に作ってあんだよ
どこもおかしくねーよ。

もしもクラッチ滑ってるならいくらなんでも解るでしょ!
あの車速と回転数が大きくズレる感覚が解んないなら
危ないからスポーツ走行なんてすんな。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 03:43:04 ID:kP70Ary60
>666
ばかだなあサイドは駄目だけどトレッド面は
パンク修理プラグでしっかり治るのに。

ちなみに俺なら
タイヤ:ダンロップECO新品 3900円
送料:1050円
工賃:レンガレでバランスウェイト込み500円くらいか
廃棄料:近所のごみセンターに持ち込みなのでなし
合計:5450円

で済んでる。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 03:49:04 ID:MAdhlARz0
>>629
MT車乗ったことある?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 03:53:34 ID:2+fn1YRxO
新型の三代目から流用できるパーツないかぁ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 12:34:42 ID:Qk8L7R010
>>675

アルミホイール
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 17:41:45 ID:W35xaJ+ZO
オートマのローをホールドで走ってみたけど30キロ逝く前には6000回転位まで逝ってるような気がする

何か物凄くエンジンに負担が掛かってるような(´・ω・`)
678600:2007/07/12(木) 18:01:52 ID:O8pfEbkc0
遅くなりましたが、やっとこさフォグランプを取り付けてきました
ttp://www.uploda.org/uporg900441.jpg.html

ちょうど運転席側に室内まで貫通している穴を発見して、スイッチ配線を何とか通しました
純正フォグの配線を利用しようかと思いましたが、探し方が悪いのか見つかりませんでした

昨日、光軸調整がてら夜にドライブしてきましたが、かなり明るくてとても満足しています
まぁ、雨と雪の日以外は使うことないんですけどね






そうこう言ってるうちに雨が降ってきたwwwwww
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 19:40:30 ID:QcAW1l400
いい家すんでんな...
つか年式の割りに綺麗だな
680名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/12(木) 19:55:59 ID:2656iXHu0
純正ブレーキパッド(裏にSUMITOMOブランド)に交換したよ
ブレーキタッチさすが純正、抜群!!

はずしたパッドのブランドはピットワークとか、整備工場が使うのかな?
整備工場も利益あげるためには純正使ってられねーんだろうな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 21:32:12 ID:PlU+ehgq0
>>678
>雨と雪の日以外は使うことない

いいなぁ、うちは昨日も霧だったよ……

ちなみにもう遅いが、純正の配線はフォグ用のメクラ蓋をぶっちぎると剥き出しで見えるぞ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 21:49:15 ID:PlU+ehgq0
>>672
デフ4.1の1速3.4…このクラスならまぁ普通〜やや低めくらいだな。
通常走行なら20km/h程度で2速に上げるくらいじゃないか?

>>529は1.3だから回転計が無さそうだが、音と踏み込み量で大体の回転が判るようにならないと2ヶ月で焼きつくぞ。

>>674
多分無いだろうな。
周りのオトモダチがEK9とかGC8とかなんじゃない?
あの辺なら60までは普通に引っ張れそうだし。
683E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/12(木) 22:33:37 ID:TjhI2VxM0
 |  | ∧
 |_|Д゚) DAツインカムだと7000rpmぐらいまでなら
 | F|[|lllll])  普通に回ってしまうがゆえに
 | ̄|∧| 〜♪ 直感的に無茶だと言えなかった僕がきましたよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
とはいえあまりにエンジンブレーキが強烈過ぎるので
フル加速を要する時はともかく通常走行の役にはまず立たないが
<1速でその領域まで引っ張る

>>666->>671
まー個人的にはどうしてもというなら2本交換だなぁ
<全部は替えられない事情がある場合

>>673
バイクのタイヤなんかは普通にそうやって路上修理するよな。
で気になるようならちょっと早めに交換する程度
#っていうかタイヤショップまでスペアでもたせてプロに修理してもらえば済むし
<自分で直す度胸がない場合の対応
684名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/12(木) 22:46:25 ID:2656iXHu0
スプリングコンプレッサー買おうと思うのココロ、バネいじろうかなと
ヤフオクで1300円〜色々、さすが1300円はコワイ、予算から3000円クラスかなと

全長280mm、370mmとかあるけど
大は小をかねるで370mmがいいですかね
それと1/2ラチェット使えるのがよさそうかと思われ
使ったことアル人教えてチョー
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 23:26:50 ID:f5hK9q4E0
タイヤを1本だけ交換した御仁に老婆心ながらアドバイスを・・
絶対に荷重をかける様な運転をしちゃ駄目だ、事故るぞ。
悪い事は言わないからもう1本新品で買いなよ
686E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/12(木) 23:43:01 ID:DLGhRPeD0
 |  | ∧
 |_|Д゚) それと、1本だけ違うやつは後輪だよね?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そのほうが危険度は少ない
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 23:51:18 ID:qNd3kFMW0
フルブレーキの時は気をつけたほうが良いのかな?
確か後輪だったからマシとは思うけど。
通常は基本設定だとフルブレーキでは対向車線にはみ出さないよう
やや左向きになるようしてあるんだっけ?(うろ覚えだけど)
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 23:51:40 ID:f5hK9q4E0
いや、前輪に履いた方が安全。
FF車は後輪がズバッと流れるとどうしようもない。
689E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/13(金) 00:04:34 ID:nNlvg9gT0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 前輪のほうが銘柄による外径差とか
 | F|[|lllll])  特性の違いとかによる影響は出やすいんじゃない?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
リミスリ付いてる車だとデフ壊れる危険性があるとすらいうし
普通のオープンデフでも不必要な負担を掛けることになりそう
#あと当然トルクステアとかの原因にはなるし

後輪なら過大な横Gを掛けなければ通常は平気な訳で
#だから応急用スペアタイヤとかは後輪に履けという指定になるし
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 00:08:47 ID:jdiYgp2b0
まぁ、確かに普通に街乗りしてると>>689通りになるのかな?
俺は荷重を乗っける走りをよくするから
過去に怖い経験をしているのもあって、アドバイスとして書いておいた。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 00:40:02 ID:AkI9G0/C0
>684
いずれエアツールが使える環境に移行するかも
知れないので(レンガレに出入りするようになるとか)
少々お高くてもインパクト対応のヤツが吉。

ちなみにスプコン使って手でばねを縮めるの初めてだよね?
いやー覚悟しといたほうがイイですよ〜。
「スゲー大変」ですから。俺は翌日筋肉痛になりました。
今までばね交換4回くらいやってるけど手でやんのは
もう嫌です。

あとも一つアドバイスで、作業はコンクリなど地べたで
やるならばホームセンターで売ってる銀色で厚手の
レジャーマット敷いてやると新品ばねの塗装を傷めないです。

あ、フロントばねの方が大変です。強いから。

以上経験談でした。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 02:00:02 ID:mm1g2ZrF0
>>691
フロントが大変と言うよりリアは縮める必要ないから楽だ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 20:28:48 ID:3NR/PKf40
俺もサイドウォールがパンクしたので1本だけ新品にして、ずっと乗っている。
銘柄は同じものが入手できたから良かった。
新しいタイヤは、最初は後輪につけてたけど、ローテーションして前にもってきたら、
エンブレかけたときにハンドルを取られるような感じになった。
最近になって、新しい方の前輪を前に残したまま、
古い方の前輪と後輪タイヤをローテーションしたら、
左右の磨耗度が同程度になってハンドルを取られなくなった。
以上、覚悟して乗れば問題ないと思います。

デフを痛めるということはあんまり心配いらないと思う。
車って、いつも直進しているわけじゃないから、デフはいつでも作動中だから。
左右の磨耗度が違った程度では、デフの負荷は大して変わらないと思う。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 20:37:10 ID:3NR/PKf40
あ、それから、オートバックスでクレジットカード作ると、
パンク修理無料になるらしい。カードも入会金年会費無料。
ローテーションも1年に1回だけ無料になるみたいだけど、利用したことない。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 21:55:46 ID:/CJzYkX0O
ハンドルが少し右に傾きぎみで
真っすぐ走ります
どこが悪いんでしょうか
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 22:27:39 ID:8GkelSII0
トーが狂ってる。
ほどほどにあわせるなら、どこのデラにもあるサイドスリップで
精度良くあわせたいならアライメントテスターで調整する。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/13(金) 22:57:55 ID:eQY3icX30
>>691 >>692
サンクス 
>>695
トー調整よりハンドル角度付け替えで調整される場合あるらすい
69820鰻kmデミオ:2007/07/14(土) 00:00:19 ID:NR6gMV3X0
>672
俺の車で3000rpm時の車速を見てみたが
メーター読み21km/hだから、6600rpmの
レッドゾーン超えまで回してやっと46km/hしか
出ない計算だな。
(1.5l用メーター換装済み)

普段は1足でそこまで回さんから気が付かん
かったが、そりゃスピード乗らないのは当然で
50kmなんか出したらエンジン壊れるわ。

しかしタコ無しだとアクセル踏んでいい範囲が
分からんのかねえ。。かなり無茶しとるな。
69920鰻kmデミオ:2007/07/14(土) 00:03:26 ID:/ozqJHjg0
>695
俺のもそうだけど走行上無問題だから
気にしないのが吉。
700E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/14(土) 00:27:38 ID:GVAVlL0G0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>693 まあ同一銘柄の新品同士でも
 | F|[|lllll])  mm単位の誤差はあるといわれてますけどね<誤差
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それに加えて確かに常時直進状態ではないってのは事実だけど
わざわざ余計に負荷が掛かることまでしなくてもいい、っつ事デス
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 00:54:31 ID:zd6SwAAt0
俺は1.3MTだけど前に車がいなかったら1速で4千くらいは回すよ
飛ばすとかじゃなく気持ちよく走るためにさ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 01:41:28 ID:SJCXQZyE0
たまにこのスレくると、デミオ愛されてるなーと思って嬉しい
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 02:06:37 ID:nDiFg9Y60
>701
人それぞれだからケチ付けるつもりはないけど
1速4千回転なんて全然気持ちよくならん。

燃料もったいねーし、昼間で周りに他車も居る公道
だったら迷惑極まりない。

現DW3WAT&S-14Q'SMT乗りで過去DB5PAMT乗りですが
DB5PA乗ってた時は発進→即2速→3千回転くらいまで加速楽しむ
→3速2500回転くらい→4速って感じだったぞ昼間の公道では。

夜中の山坂道では3速5000回転とか楽しんでたけど
2速3速の加速が楽しいんであって、1速でそれをやる
心理が理解できん。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 02:14:50 ID:nDiFg9Y60
トーの調整なんか簡単じゃまいか。

塩ビとかの適当なパイプ4本(太さは全部同じね)
とガムテとメジャーと水糸でトータルトーと各々のトー
計って、タイロッドいじって調整してやればいいんさ。

俺のDW3Wもトー狂ってて、新品タイヤとホイール購入
したんで組んだら調整しなきゃ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 07:27:58 ID:zd6SwAAt0
>>703
俺のDW3Wは2速の加速なんて3千からが気持ちいいのよ
だから1速から加速したとき4千まで回して2速3千あたりで
つなげて加速していくのが好きなんだよね
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 11:26:40 ID:ZRTjWbRqO
タコメーター付けたいんですが
何かおすすめありますか
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 11:56:17 ID:2MFZiSj60
純正がいちばん。あとはスタックくらい?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 17:35:32 ID:026J78E30
後続車両無し 平坦な道 という条件で、最高の燃費アタックしようと思った場合、
どのような回転数で行くのが最善でしょうか?
1速=
2速=
3速=
4速=
5速=

宜しくお願いします。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 17:38:02 ID:026J78E30
各ギア 回転数 キロ でお願いします。
 
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 19:19:50 ID:ZRTjWbRqO
>>707
やっぱ純正か
メーターまるごと換えた方がいいのかな・・・
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 20:23:38 ID:IleT6jnMO
廃車の5Wからメーターだけかっぱらうのがヨロシ

確かタコ用の配線も伸びてるような
712E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/14(土) 22:26:54 ID:GVAVlL0G0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>704 95年辺りの鈴鹿1000kmで
 | F|[|lllll])  ヨーロッパから遠征してきたチームの一部が
 | ̄|∧| 〜♪ それ本当にやってたw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
計測する地面の平面がちゃんと出ていて
メジャーの精度もきちんとしてればサーキット走るにも十分足りるらしいね
<その簡易計測法
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 22:50:58 ID:8a2QGL+K0
>>711
1500のタコ付き純正メーターパネルを入手して、
速度計の部分だけ入れ替えて使うのが最良だと思われ。
前期、後期でそれぞれ互換性が無いので要注意かな。

以下、個人ユーザーのページだけど、すごく参考になると思うので。
ttp://ww3.tiki.ne.jp/~gouto/demio_main.htm
ただ、ここをみて理解できないなら、自分でやるのではなく、
誰か詳しい人に頼むか、金を使って専門家に依頼するしかないと思うな。

ケーブルの長さとか微妙で、知恵の輪的な技術も要るし、ネジの位置や
固定用の爪の位置とか、手先の感覚で理解できないと、どこか壊してしまうかも。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 23:04:44 ID:6hZjy6lP0
俺はフル加速する時1〜3速はレッドゾーンまで回すけどな。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 01:12:32 ID:HeABpN/6O
俺も3Wにヤフオクで落としたタコ移植したけど、
季節によるアイドリング回転数の違いや巡航時の回転数なんかがわかるから、
燃費にもずっと気を遣うようになったし、MTだから気分も盛り上がる。
あるとないとじゃ楽しさが全然違うね。

これほど付けて良かったってものはないなぁ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 08:35:16 ID:rCNgyuZCO
最近、エンジン始動直後アイドリングが安定せず
最悪止まったりします
少しアイドリングしたら大丈夫なんですが・・
原因はなんですか
走行80000キロです
よろしくお願い致します
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 08:49:20 ID:hzv7LtnX0
アイドリング調整してきたら?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 09:52:45 ID:c6ewZlXa0
オレのDWは速い、マジで速い、心底呆れかえるほど速い。
ステッカーチューンから始まり、今や手の加える金もない状態。ガソリン代もきついぜ。

マジでそんじょそこいらのDWやDYなんか足元にも及ばない。
この前なんか、右折待ちのNSXや路駐していたインプレッサWRXを軽くちぎったぜ。

そんなオレ様のDWについて知りたくば、この場を借りて教えてやってもいいぞ。
希望者よ、待ってるぜ!!
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 10:59:53 ID:UvPEZF4IO
教えてくれ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 11:05:55 ID:yjzd2+G20
(゚听)イラネ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 11:11:51 ID:hzv7LtnX0
教えてくれ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 11:35:26 ID:Gw1Laxyv0
(゚听)イラネ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 12:21:12 ID:AYJBgY1C0
708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 17:35:32 ID:026J78E30
後続車両無し 平坦な道 という条件で、最高の燃費アタックしようと思った場合、
どのような回転数で行くのが最善でしょうか?
1速=
2速=
3速=
4速=
5速=

各ギア 回転数 キロ で宜しくお願いします。




 
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 15:17:45 ID:rpmg3PLn0
>>723
なんか必死だな
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 17:17:38 ID:GKD4PO0cO
>>718         マジデハライテエ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 19:42:09 ID:tkXtz7Ri0
必死すぎてかわいそうだから・・・

1速=  900回転 10キロ
2速=  900回転 20キロ
3速=  900回転 30キロ
4速=  900回転 35キロ
5速=  900回転 40キロ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/15(日) 22:24:19 ID:6TZro8Ef0
>>716
燃料吸気系のお掃除したらどうでつか、以下自分でできること
吸気系、カーショップは、最近熱心ですね
@キャブクリーナー系統のケミカル使用
エアクリダクトについてるブローバイガスホース?細いのどちらかはずして
市販スプレー式のケミカルスプレーします
通常アイドル回転では、エンストするのでスロットルワイヤ引っ張っりながら
スプレーします。
汚れてる車ほど、効果が高い。
Aガソリン投入インジェクター洗浄剤使用
 おまじないにはなる
Bエンジンオイルはまめに交換
 汚れたオイルの蒸発ガスは吸気系を汚します
 綺麗なオイルはピストンの摩擦抵抗少なくするから、効果あり
 オイルブランド、粘度等にもこだわりを
Cハイオクガソリン使用
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 07:41:08 ID:wzrjVVv6O
ガソリンが無くなったがデミオってDW5Wだとタンク容量どれくらいだったっけ?

最後のメモリのとこで満タンから250キロしか走ってない…(´・ω・`)

乗り方悪いからなぁ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 08:19:42 ID:3lzSCQuP0
>>728
タンクの容量は車検証に書いてなかったっけ?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 08:21:17 ID:3lzSCQuP0
あ、ごめん、車検証じゃなくて取説に書いてあったと思う。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 08:36:13 ID:wMS68K8N0
俺の場合(前期)だいたい350〜400km弱くらいでガソリン入れてるな〜
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 10:15:26 ID:wzrjVVv6O
>>729-728

説明書かぁ…盲点ですた
しかし満タンで250しか行かないのは…(´・ω・`)

733E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/16(月) 10:25:25 ID:adHLpvZw0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 初期と後期で容量違うよね。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
初期型はDAと同じ38リッターだっけ?
とりあえず僕は東京-名古屋までなら片道無給油で行けたことはある
#こないだディーラーの営業さんと話してたら
DW3W(おそらく後期)で東京−大阪ぐらいまでは可能らしい話だったけど。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 12:42:47 ID:KbDRbjjuO
最近フェステバってオーバーヒートミーでしか見ない気がする罠。
もしやコテハン氏?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 13:51:39 ID:mg+tlJSv0
後期でタンク容量42Lだったかと。
だいたい500kmくらいで給油してて、丁寧に乗れば
600km超もさして難しくはないです。

>>728
最後メモリで250kmってことは6〜7km/L?
最近のガソリン値上がり苦しくね?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 15:51:38 ID:l728NOm4O
前期型は確か40Lだったと…
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 17:12:23 ID:uRfDHOuFO
>>717
調整したけど同じ状態です・・
>>727
やってみます
エンジンかけたすぐ、エアコンいれたらエンストしてしまいます
あとマフラーから白い煙が・・
738出見尾 ◆djSBQdeZh2 :2007/07/16(月) 19:10:57 ID:XEwazp5UO
|`ω´)ニヤニヤ・・・

739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 20:24:13 ID:BnkcS9rq0
えぇ、B3エンジンの真髄を最大限使い切りたいのです。
因みに3ATです。>>718みたいな異常な過信はありません。
ただただ無事安全に高速を低燃費にクルージングしたいだけです。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/16(月) 20:50:14 ID:yf2cNSvL0
>>737
白い煙がでるというのは吸気系が汚れてる証
エアコンいれたらエンスト、エンストしないようにスロットルあける
というか、スロットルワイヤーを引っ張る

次なる儀式はエンジンフラッシュでんな
ソフト○9からでてるエンジンフラッシュ缶を入れて15分2000回転でアイドリング
(ワ○ーズなら更にいいかも、ブランド、お値段^^)
というより漏れは、15分位近所走ってくる
こうなると自分でオイル交換エレメント交換になってくるので
とりあえず付属のパンタジャッキでいいけどお馬ちゃん2頭は
飼う必要ありと思われ
それとも、フラッシュ剤いれて運転していってカーショップに知らん顔して
オイル交換依頼でんな
(恐らく、お客さん、こんな汚れてたオイル初めてですわって^^)
741名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/16(月) 21:13:10 ID:yf2cNSvL0
>>737
メンゴ、よく読むと添加剤ナシで排ガスが白い
一般にオイルあがりという場合に見られる現象
オイルが燃焼ちゅうことは
@ピストンのオイルリングが磨耗?←やっかいでんな
A給排気バルブシールの劣化?←ケミカルで復活するかも
ワ○ーズのスーパーフォアオイルちゅうのを試してみる
Aが臭い シールが劣化するのはオイル交換まめにしてない
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 21:41:10 ID:LtgDtXhJ0
>>737
アイドリング調整のときに補正外した?
補正外してアイドリングの調整が正しくできたうえで症状が改善されないなら、
ISCV本体か、スロットルボディのISCのポートの詰まりの可能性が高い。

>>740
>というか、スロットルワイヤーを引っ張る
それキャブの話じゃね?
743E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/16(月) 22:44:10 ID:adHLpvZw0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>734 それはたぶん知り合いw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
僕はあんまりそーゆーイベント系は参加しておりませんのだ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 03:27:23 ID:wpVbIcee0
>>735
自レス
43Lだった。

MT&1300ccな愛車で燃料計真ん中メモリ来たときで
トリップメータ250〜300kmくらい走ります。
先日トラック跳ね石でラジエータに穴あいちゃったよ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/17(火) 10:57:22 ID:XlCKJTxr0
>>732
>しかし満タンで250しか行かないのは…(´・ω・`)

乗り方に問題アリ ブアァー、ブアァー、ブアァー
でなければ、タンクに穴開いてるか燃料レギュレーターからのリターンホースはずれてる
車自体ガス臭くないか?
火だるまになるかもな、ディーラーで見てもらうとヨロスイ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/17(火) 20:13:30 ID:XlCKJTxr0
ところで、整備書持ってんか?

オイル交換やラジエーターLLC交換なら必要もないけど
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 20:14:53 ID:7Fxc3zxl0
>>745
見事ブ、アッーな乗りかたしてますorz

先日デラで12ヶ月点検やってもらったばっかりだから車じゃなく乗り手に問題が(Ry

748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 20:20:01 ID:mDYpNIhFO
新型アコードカッコいいな。おまえら普通車買う気ないの?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 20:41:53 ID:Lb0Mgp20O
>>748
デミオも普通車ですが何が?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/17(火) 20:47:19 ID:XlCKJTxr0
>>744
>先日トラック跳ね石でラジエータに穴あいちゃったよ。

ラジエーター正規部品でとると約6万円、オルタなんか正規部品は9万円
漏れは、以前交換したラジエーターはリビルト品にしてもらった約3万
工賃は忘れた、ホース上(アッパー)と下(ロワー)も換えたし
ディラーは2万位で仕込んで3万になってるかも
マア、ディラーも工賃だけじゃ、旨みがないから仕方ナイヨナ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 22:05:14 ID:yE631N0V0
エンジン番号が汚れて読めなくて車検通らなかったことあった
すごいわかりにく場所に書いてあって、手も届かないので、
CRCかけてティッシュをドライバーの先につけてゴシゴシやって汚れ落とした
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 22:12:57 ID:epwbBHj50
燃料計って、そんなにリニアに表示されないよね?
満タンから半分くらいまではえらく長く感じるさ。
753E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/17(火) 22:17:35 ID:9YUGbwHv0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>749 いや一応5ナンバー@小型自動車ではあるわな
 | F|[|lllll])  <デミオ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
薄らでかい割に大して荷物も積めない3ナンバーの4枚なんて
全く興味はありませんね
#「3ナンバーの大きさでなければならない」なら
その時点で最低限5枚ハッチであることを必要とする
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 22:36:13 ID:0vcI2djGO
しかしながら新生マツダ車に比べてシビックセダンのトランクが広いのには驚いた。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 23:39:06 ID:VDW6PffT0
無駄にでかくなく、その割には荷物も人も沢山積めて
キビキビ走るのがDWデミオのいいところ♪
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 23:56:21 ID:wpVbIcee0
>>750
情報サンクス♪
もう治しちゃったんだわ。

見積はそんな感じで、ディラーの3万で落ち着こうと思ったら、
知り合いの整備士が直接ラジエータ屋に持ち込んでくれて
半田付け修理して1万ちょっとだった。
漏れたときは勢いよくお漏らししてたが、アテントなくても
やっていけそうだわ。

>>749
レガシィ>インプレッサ>デミオ
と乗り継いできて、みんな等しくステーションワゴン。
デミオはよくできた普通車だと思うが何か
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 00:15:55 ID:EcgLLf+aO
2速で80キロまでは出しても余裕なんですよね
取説に書いてありました
758E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/18(水) 00:26:01 ID:OqwlhV6k0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>754 ホンダ車のトランクの広さに関しては
 | F|[|lllll])  何を今さら感が強いけどなぁ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あそこはとにかくエンジンルームを詰め込むことに命賭けてるし。
#室内寸法及び荷室寸法はホンダ・コンチェルト>GX81ですらあった
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 00:36:33 ID:SuPbrN720
ドア分解してる時にシートに粘着剤ぶちまけちゃって
シートカバー探してるんだけどMC後(H11〜)とMC前(H8〜)
ってシート形状に違いあるのかな?

レストのドーナツ型と枕型しかメーカーの注意事項に載ってなくて
買おうと思っているメーカーのがMC後のシートカバーしか
売ってないんだけど…。

マツダHPで調べようとしたらもう載ってなかったorz
760E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/18(水) 00:39:15 ID:OqwlhV6k0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>759 ブレーキクリーナーかなんかを雑巾に染ませて
 | F|[|lllll])  叩いたり揉み出したりしたら落ちない?
 | ̄|∧| 〜♪ <そういう粘着材の類
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 02:32:05 ID:Isf6tlSl0
>759
解体とか部品取りからシート買ったほうが
幸せになれると思う。

それか、プロのクリーニングに出す。
プロの内装&シートクリーニングはさすが高い
金取るだけあって「マジで!?」ってくらい綺麗に
なる。

ただ、今やプロの使う機材や手順もネットでちっと
調べれば出てくるので、それに則って自分でやる。
プロに準じる機材揃えるくらいなら金払ってやって
もらったほうが利口だとは思うけど。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/18(水) 04:58:48 ID:r3BHMLs50
>>759
運転席と助手席シートは、MC前とMC後で
ヘッドレストの互換はない椅子に差し込む2本の棒間隔が違う
座クッションとか背クッションの大きさは変わらない
(実際、漏れはMC前の背クッションを移植してる)
座クッションは大きさほとんど変わらないけどレールに取り付けができない
レール自体が大きく変更されてる
参考までに後席はすっぽり移植できた。

ぐだぐだ書いたが、要はヘッドレスト棒位置が違うこと
市販の汎用シートカバーが安いから、カーショップで探したら
漏れは、そうしてる。
レザー調なんか数万してるが、これはパス、3千円前後で
運転席、助手席、後席までついてる。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 05:30:30 ID:kv6EpE/T0
>>762
あまりにも日本語でおk
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 05:32:00 ID:SuPbrN720
>>762
なるほど…車体はすごく好きだけど内装があんまりだから
この際カバーしちゃおうかと思ってたんだけど…。
クリーニングに2万出すならレザーシートかなぁとも…。
ケミカル買って試したけどあのゴムパッキン全然落ちないorz

>>762
うはー、レストの位置と座クッション丸々別仕様ですか…。
勢いで買わないで聞いてみて良かった。

安上がりに汎用カバー探してみます、ありがとう。
部品取りパーツはオクだしパーツは通販だから
カーショップ未経験だけど…シートとか直接触れるもの
やっぱり実物見たほうがいいよね
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 07:43:44 ID:uxuS8eOs0
>>764
ケミカルやる前ならガムテープって手があったんだけど・・・
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 09:24:10 ID:7xLlapOc0
>>758

ホンダ車のトランクと言うとビートのそれしか知らなかったのよ(笑)
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 16:37:50 ID:SuPbrN720
>>765
mjsk?w
叩こうが拭こうが拡散するだけで鬱だったから
やっちまった…

7980でシートカバー買ってきて今からつけるっ
友達乗せたときのブーイングを配慮して後部座席用の雑誌入れと
ドリンクホルダーも買ってしまった…皆さんどうしてますか
768名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/18(水) 19:07:44 ID:r3BHMLs50
>>767
7980なら、結構いいんじゃない
漏れの買ったのは1ヵ月後の特売期間に1000円で並べられた
情けなかったwww

確かに汚れは、拭くと逆に拡散する、難しい。
漏れは小さいプラのゴミ箱がその時その時で役にたってる
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 19:20:49 ID:tHqLcXUBO
俺んち夫婦揃ってMT派でどっちもMT乗ってたが(俺ミニカトッポ)、
嫁の車事故廃車してコミコミ30万でコンパクトカー探してて、
初期型デミオ見つけたんだよね。
燃費の事は黙って税金変わらないから1500の方が力あるはずと説得して
MマークのついたGL-X買った。
しばらく軽ばかり乗ってたこともありとても広く感じる。
適当なのが見つからずAT買ったけどMTならもっと楽しいんだろうな。
あと運転席のドア開けたとこのシールによるとサスペンションが
スポーティってなってるけどグレードにより何種類かあったのですか?
確かに硬めな気はします。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 21:32:00 ID:ZacoX8Vd0
スポーツとノーマルだけだよ >サス

GL-X以外はノーマルサス。スポーツはRX-7開発チームがセッティングしたらしい
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 00:28:52 ID:kdLrUq+D0
DW系はどのモデルも足回り全体的に硬いよね。
そのせいで衝撃とノイズ多い気がする。

↑の方でタイヤ替えたらノイズ気にならなくなったってあるけど
本当なら替えたいな〜とか思う。

60km/hくらいでも新調したオーディオが満足に聴けないぜ・・・
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 05:35:21 ID:C0aOAUZYO
俺も燃費悪くて困ってる
これといって飛ばすわけでもない(出しても60km/h)し…
意識してアクセルを踏まないようにしたり、積極的にエンブレを多用したりしてます

今のところ、164km走ってメータの半分よりチョイ上を指してる

思い当たるといえば、オイルを指定より若干固くしてる位だなぁ(10W-40)

吸気系をエンコンでクリーニングしてみたり、エンジンフラッシングしてみたり、空気圧を高めにしてみたり色々やってみてるけど変わりなし

FFの3ATの初期型DW乗りです
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 09:05:21 ID:geKai7m40
>>772
町中オンリーならばそんなもんだよ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 10:42:33 ID:N+CA2yR/O
フェスティバのはノマールサスだった(´・ω・`)
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 13:17:16 ID:HPw8dNBP0
>>751
エンジン番号の位置が未だに判らない・・・
どのあたりにあるんですか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 15:21:55 ID:N+CA2yR/O
ボインネット開けた左奥じゃまいか
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 16:19:21 ID:GGOls8iP0
親知らずって口の中のどのへんに生えるのさ?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 18:38:42 ID:M/2eeWgn0
>>777
思いっきりスレ違いだが、一番奥じゃね?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 20:08:27 ID:Qv/KFzSO0
>>772
オイルのせいだろ。
これといって飛ばすわけでもなければ10W-40なんていらないと思うが・・・
780名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/19(木) 20:17:50 ID:2qSkA8lw0
ディラーから後期3W4AT引き取って戻ってきたが
静かダヨ、乗り心地も柔らかすぎる
先日、左ドラムブレーキばらしてたら、バラバラになってしもた。
アジャスター、全くわからん。
ブレーキシューも減ってたのと、シリンダも漏れ兆候あるんで左右とも交換、
それとブレーキホース交換してもらった。
フロントパッド交換、ブレーキキャリパOHは自分でやった、これでブレーキ回りは完璧だわ

乗り心地が良くなったんは、冊子が付く
ショックアブ交換時期のサインだわ、漏れは硬いほうが好きだヨ
バネにブッシュ、工賃と高くつくから、なんとか自分でできんか考えてる

>>771
漏れは現在ルマン703(スポンジナシ)
初めはロードノイズ大きかったが、走行約8000Kで小さくなった
磨耗してきたせいと思われ、
荷室から後席、運転席助手席まで防音シート入れてるし^^
静かなタイヤならエコス、以前付けてたが安くてGOOD

一番木をつけるのはタイヤ空気圧、規定圧にしないとゴツゴツだわ
(エアゲージは必需品)以前エコスでタイヤ圧1.9Kで走ってた時期あり(笑
パンパンと規定圧(以下は悪い)とでは、たいして燃費は変わらないラスイ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 20:37:35 ID:aYQltd4v0
>>775-778
それは車台番号
エンジン番号は、なんというか、言葉で説明しにくい場所だ
今度ボンネット開けたときに見て、説明考えておく。
懐中電灯がないと見えないけど、車検で文句いわれない限り見る必要ないのでは?
親知らずは自分でも知らないうちに生えていて気付かないうちに虫歯でボロボロになっていた。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/19(木) 20:41:40 ID:2qSkA8lw0
>>772
気持ちよく運転するほうがいい、無茶せん限り燃費たいしてかわらんヨ
漏れも、街中から郊外まで通勤平均10K/L、これ切ることはない
ZOON ZOONしてるヨ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 22:00:33 ID:v1s15Ln4O
燃料警告灯が点灯してる時の運転は、これ又特に楽しい。
更に、新型登場でシブ格好よく、、なれるかぁ?DWよ。。
784772:2007/07/19(木) 22:57:32 ID:C0aOAUZYO
>>773
やっぱりそんなもんなんでしょうかね
でもこのままの調子だと10L/KMは達成できない可能性が…

>>779
何で固いのにしたんでしょうかね?w
多分、入れた当初はエンジン音をマイルドにしようとしたかったんでしょう
でも、結果は散々でしたねw
あと4500km我慢します

>>782
気持ちよく走れるのが一番良いんですけどねぇ…
最近の価格沸騰でそれもままならなくなってきました
Zoom-zoomしたいなぁ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:21:14 ID:KSoTaSoN0
>780
カタカナだけわざわざ半角にしてるのは何で?
読みにくいよ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/19(木) 23:42:09 ID:2qSkA8lw0
出美男で普通の運転してて10K/L切るって、それはないやろ
と言いたい。

ブレーキのひきずりないか?
前輪ならブレーキキャリパのピストン固着
後輪ならドラムブレーキのシュー当たり面のグリス切れで
当り面の錆びでシューが固着してドラムを常にこすってるとか

引きずりながら走るんで走行音も大きい
高年式の中古車でしばらく動かしてなかった場合にこのケース多い
787773:2007/07/19(木) 23:43:27 ID:geKai7m40
>>784
市街地の燃費と言ってもどんな町かしだいでだいぶ違うが・・・
以前京都市内ばかり走っていたときは、5WのATで8.5−9km/l
MTでも9−9.5km/lくらいと最悪だった。流れも道路もドライバーの
平均スキルも最悪w
最近のAT高速巡航では14−15km/lくらい。他の町の市街地と高速
ミックスで12km/lくらい。市街地ばかりだと9.5km/lなんてこともある。

20w-50とかのオイルにしたんならまだしも、10w40程度のオイルなら
極端に燃費悪化することもないと思う。そのくらいは硬いうちに入らん
ウチのDWで一番燃費に効いたのがエコタイヤ、そして高速90km/h巡航
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:48:01 ID:IdYh/mVi0
>>785
半角厨はいつも読み飛ばしてる
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 01:02:55 ID:0jom8xUe0
>788
いや〜>780の彼は知識ばっかり垂れ流すクソ固定
と違ってDWを所有してるし、実際にメンテを自分でやる
努力もしてるのであぼ〜んする程ではないのよね。

クソ固定はあぼ〜んしてるので視界に入りません。
マツダ車関連のスレになんでも首突っ込むなクソ固定!
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 01:20:28 ID:nhhnOKH/0
荷室も心も広くあろうよ、デミオ乗りならさ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 02:10:10 ID:DPSkwYuM0
某固定も時々面白い情報を提供してくれるから、いいんでないか?
DWの祖先、DA乗りだから参考にもなるし。
DAも興味あるんで、今度来たらパーツの供給状況とか聞きたいんだけど・・

半角厨は努力とDW好きなことは認める。読みにくいんで斜め読みだけどw
スマソ
792E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/20(金) 03:24:39 ID:23M6OSYr0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>791 いまんとこ消耗品関連の欠品とかで
 | F|[|lllll])  困ったことは特にありませんなぁ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あまり大きなトラブルは経験してないので
大物部品の供給状況となるとあまり詳しくないけど
#しいて言うと納品に多少時間はかかるので
各地にあった在庫を広島にまとめたりはしてるのかも
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 03:54:07 ID:mxqm75h30
多分入力の設定で半角にしてるんだろね。
でも普通カタカナは全角だろ。パケ代ケチるケータイじゃあるまいし。
でも英数字は日本語入力時でも半角になるように設定した方が使いやすいと思う。


ところでマツダはリケンの影響を受けないのだろうか?
前には火災や船の座礁とかで工場止まったことあるから、新型デミオ全力生産のためにも
今回は見逃してやってくれ神様。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 05:04:32 ID:TOT7R2Aa0
リケンの件・・・結局全メーカーに波及しちゃったね。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/20(金) 06:46:04 ID:a2wImo8b0
>788
中身の無いやっちゃな
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 06:56:41 ID:mxqm75h30
>>795
つ 鏡
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 10:54:04 ID:xL+AmzLm0
>>793
2工場停止だとさ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 11:06:06 ID:5uzevDuy0
ゼンブンハンカクカタカナジャナイカライインジャナイカナ
サスガニココマデスルト ヨミニクイケド 
カタカナブブンダケハンカクカタカナダカラヨミニクイホドデハナイ


ハヤクコウジョウノソウギョウガサイカイサレルトイイナ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 00:09:10 ID:ZPeUhWbU0
なんにでも厨をつけりゃいいと思ってる
なんでも厨はシネじゃなくシネ
800791:2007/07/21(土) 02:13:42 ID:fn8hIMor0
>>792
早速の登場どうもです

DAでも部品供給困ってないとのことで、DWもしばらく安泰だな。
程度のいいDAがでてくれば手を出してみようかって気にもなる。
納品に時間がかかるくらいおk

大物部品のほうが小物部品より供給が悪い、って助状況は考えにくい
んで、多分大丈夫じゃないかな?
801789:2007/07/21(土) 02:20:19 ID:UYfJWLpb0
>ALL

すんません私の軽率な発言で荒れ模様になってしまいました。
いい大人が思った事なんでも口にすんな<俺

お詫びに話題をひとつ。
近く高速道路往復600qほどの遠出をするにあたり
ホイールとタイヤを新調しました。ホイールはまぁ
どーでもいいとして、タイヤはスンスン系の方も気に
なるであろうヴィモードを購入したので、装着次第
インプレしたいと思います。

おっと、サイズはホイールが5JOFF+35の14インチ
タイヤは当然175/60R14のヴィモードです。
本当はTEO+やLM703などの静粛系を購入したかった
んですが予算が・・・

802791:2007/07/21(土) 14:58:37 ID:fn8hIMor0
>いい大人が思った事なんでも口にすんな<俺

この辺が余計なんだよ!

ところでリム幅5Jって細すぎないか?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 15:27:43 ID:kd69boRz0
>>795

わざわざ名前欄に入力乙
今度からメル欄にも「sage」入力しろよな。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 17:43:31 ID:S83xfSfF0
DEのスポルト(MT)乗ってきました。
いいなぁ…トランクも思ってたよりは広い。
使い勝手は別としても。
一瞬DWがかすんでしまったが、もうしばらくDWでがんばろうw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 18:31:55 ID:o257BEWRO
いや、175の標準リムは5Jなんで問題ないよ。

つか、みんなが6Jで175とか無理してんのさ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 18:47:38 ID:BihsH9+s0
DW乗りは新型デミオに乗り換える事にあまり抵抗がなさそうだなぁ。

DYには絶対行きそうにないけど。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 19:03:17 ID:mMcELCYn0
新型は全然にも募らないじゃん
808名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/21(土) 19:52:25 ID:623WNM/l0
タイヤ新調とは景気のいい話ですな
↑どうも、パソコンがくせついてしもうて半角になるwww
漏れはアルミホイル用専用ナット入手しました
タイヤは、助手席側の前輪と後輪が緩みやすい
(いつも、4輪同じ感覚で締めてるのに、2週間位してはずす時少しゆるい)
助手席側タイヤの回転力がナットを緩める方向にかかるからとか。
運転席側は、締まる回転力になるので問題ないです

もうひとつ、鉄ホイルはナットのテーパーが鉄面に食いつくように締まる
アルミは、押さえる感じなんで振動で緩んできやすい

漏れは、袋ナットとホイルカバーは嫌い(緩んだ場合目視でわかりにくい)
アルミ専用は、テーパーが、ホイルと同じ角度でテーパー面で締まる感じ
ディラーに出入りするタイヤ屋さんから入手しました
但しナット径が19_なんで付属の21_ホイルレンチは使えない
まあ、アルミ用21_もあるかしらんけど

皆さんのアルミホイルは、専用ナットと思われ漏れだけだったかな。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 20:33:51 ID:Jd2GH6nw0
>>808
全角厨乙
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 00:05:52 ID:9xoaRa6x0
>>806
そうかな?
新型は軽自動車の良さをそのままに大きくした感じの車
DW,DYからの乗り換えは、やはり見劣りする部分が多い
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 02:11:03 ID:eBDkP3dm0
>808

>助手席側の前輪と後輪が緩みやすい

いやいやこれありえないよ。最後本締めする時
トルクレンチ使ってないの?

アルミホイールなら10sほどの締め付けトルクでOK

あと、そのホイールにもよるけど大抵テーパー座に
なってるでしょ。ホイールのテーパー角に合わせた
テーパーナット使えばいいだけの話。

あなたの嫌いな袋ナット使ってるけど車重をかけた状態で
キチンと規定トルクで締めてるから緩んだ事なんかないよ。

いや〜やっぱあなたの書き込み見てると解った気になってる
だけで実は全然解ってねーなって感じがするよ。もっとキチンと
基本を覚えた方がいいよ、危ないよ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 02:47:05 ID:hhbUGhvY0
>>811
俺はホイールなんてわざわざトルクレンチで厳密に締めるほどのものじゃないと思ってるけど、
>>808は「緩んでる」の定義が普通からしたら相当キツいんじゃないかと思う。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 04:05:31 ID:XzAXatJl0
>>811
またお前か
814名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/22(日) 06:58:41 ID:l7aRdfjr0
>811
基本解ってないのは、おまいだな
きちんとしたプロに聞いてみなwww

タイヤ締め付けにトルクレンチなんぞ
プロでも今時めったに使うか、あほか。。。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 09:14:03 ID:dlX9cOFm0
>>814
誰を擁護する意図もないが事実として報告。

自分はディーラーメカだが、一般作業でのホイール脱着時はもちろん、
定期点検のときもホイールナットの締め付けトルクはトルクレンチでチェックしてるよ。

作業時間なんか1分そこそこだし、この程度のことでお客さんの不安感や、
作業者の不安wを取り除けるなら手間でもなんでもない。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 09:17:16 ID:7WUvTe6P0
俺も今までホイルナット締めるのにトルクレンチ使ってるプロを見たことが無いし。
大抵インパクトでダダダッ!だもんなぁ。

ところで、嫁のDWに、タイヤ交換のついでにNA6の純正アルミ(7本スポーク)を
履かせようと思ってるんだけど、何か注意すべき点とかってある?
ちなみに、タイヤはDNAエコス(175/60-14)を考えております。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 10:21:00 ID:CCbuo+4a0
行きつけのディーラーはトルクレンチで締めてる。
リフト上の取り付けはインパクトレンチで仮締めし、降ろしてからトルクレンチで本締め。
トルクレンチ使うか否かで真面目な店(メカニック)かどうか判断できるのでは。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 10:33:14 ID:8v9/klUC0
その辺のカー用品店でも最終点検として客の前でトルクレンチを使って締めているが・・
>>811が気に入らないのは分かるが事実だ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 11:28:05 ID:0jbufIkdO
十字のレンチでさっきタイヤ交換した
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 14:11:57 ID:BiiAHDcSO
>>816

日本語でオケ!
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 17:34:10 ID:9xoaRa6x0
車載工具のレンチで、足でガンガンやって締めちゃったよ。
鉄ホイールだし、気にしない
アルミならトルクレンチ使ったほうが良いかも?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 18:26:00 ID:8YdvhicO0
>>821
そこはホイールじゃなくハブボルトを気にするべき
823816:2007/07/22(日) 19:29:15 ID:7WUvTe6P0
>>820
俺も今まで「ホイルナット締めるのにトルクレンチ使ってるプロ」を見たことが無いし。
大抵のガススタや修理工場はインパクト使ってダダダッ!と締めて終わりだもんなぁ。

ところで、嫁のDW3Wのタイヤの溝が減ってきたので、交換のついでに純正鉄チンから
NA6の純正アルミ(7本スポーク)に履きかえさせようと思ってるんだけど、その際何か
注意すべき点とかってある?
ちなみに、タイヤはDNAエコス(175/60-14)を考えておりますんで、タイヤに関しての
アドバイス(他のタイヤがいいよ、とか、コストパフォーマンスなら○○の方が、とか)も
あったらお願いします。


言葉足りずであったか…
824名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/22(日) 21:07:05 ID:l7aRdfjr0
>>815
嘘ついたらいかんよ
今まで、ディーラーメカがここにでてきたことない(藁

なんなら、トルクレンチで締めるディーラー規格値言うてみぃ
マツダ系か他社ならどこ系かはっきりと書くこと!
増し締め言うてきた客への増し締めトルク値、言うてみぃ
左右のタイヤ緩みの件は、どうなんか答えてみぃ

客の前で確認するのは、その店のうりでやってるだけやがな
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 21:08:05 ID:GLK+0Jg70
まぁ 「プロ」は適切な締め付けトルクなんて感でわかるだろうしね。
ただメカの入れ替わりが多いショップやディーラーはトルクレンチ使うこと多いね。

この前 黄帽で締め付けトルクの規定値聞かれて困ったよ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 21:21:30 ID:uwMov+qW0
×:トルクレンチ=プロの仕事
○:トルクレンチ=バカでも一定
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 21:51:12 ID:9JD5IErK0
ディーラーで締めてもらってろくなことないな、最近。
インパクトレンチで締めすぎてて、足で思いっきり蹴
る(非常にやりたくないけど)ようにしないと緩めれな
い。ギィッ!!ってすごい音がするほど締めてる。
本当は、手で力をいれてニュルッと外れるくらいのト
ルクでいいはずでしょ?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 22:39:02 ID:dlX9cOFm0
>>824
ごめんね。結構来てたんだw
自分の知らないことを嘘と決め付けるのは良くないよ。

規定トルクはディーラーごとじゃなく車種ごとだよ。もちろん同じモデルもたくさんある。
一般的な乗用車のホイールなら100N・mだろうね。どこのメーカー系かは書きたくないなぁ。
そんなに固執するものでもないでしょ。所属は国内メジャー3メーカーのどれかの正規店だよ。

増し締めのお客さんには理由を教えてもらってる。
自分でタイヤ交換したから、ていうお客さんの場合なんかは締め付け状況を聞いて、
必要なら緩めてから規定トルクで締めてる。希望があってもオーバートルクにはしない。

左側で右ネジのホイールナットが緩みやすいのは物理的な事実。
実際、一昔前は左側だけ左ネジを使って緩みにくくしてたモデルもあった。
今は材質が良くなったからか、規定トルクで締めてれば左側だけ緩んでいくことはないよ。

希望があれば目の前でやることもあるけど、基本的には工場の中だね、増し締めは。
でもその程度のことが「売り」になるなら逆にありがたいね。希望に沿ってるだけなのにね。

>>826
>○:トルクレンチ=バカでも一定
まさにそのとおり!これが一番大事。
でもトルクレンチを使わないのがプロっていうのは同意しかねる。

>>827
そうだね。デミオだったら車載工具のレンチで「よっ!」て力を入れて緩むくらいが適正かな。
にしてもそこのディーラーはちょっとひどいね。。。

829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:13:45 ID:uwMov+qW0
バカはツールに過信(頼りすぎる)のが怖いんだよ
トルクレンチ使ってれば信頼のおけるショップだとは思わないこと
もちろんバカの手締めよりはトルクレンチの方がマシだが
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:19:45 ID:8v9/klUC0
なんか、やたらトルクレンチに否定的なスレだね。
「メカニックの腕」なんてのは
殆どの場合分からないんだから、
客観的に根拠のあるトルクレンチで締めてくれた方が客としても安心だよ。
あの異常にでかいトルクレンチはいくらするんだろう?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/22(日) 23:47:44 ID:l7aRdfjr0
>国内メジャー3メーカーのどれかの正規店
わらかしよる、マツダ系以外の正規店メカが、前からきてた
マツダ系だと、突っ込まれるとマズイよな

>おいおい、100N/m≒10k/mかぁ
具体的に、○タイプと□タイプは○トルクに□トルクって書くのが普通
ほとんどのユーザーなんて、タイヤ装着して次の車検まで2年
パンクしなけりゃほったらかしで規定値ではまずいな
(ユーザーが日常点検、6ヶ月点検、12ヶ月点検できれば別やがな)
ディーラー、整備工場でタイヤはずすのは、タイヤ交換より足回り整備
のほうが多い罠、ブレーキ整備でタイヤ装着、トルクレンチみたことない罠

大体が、規定値より大きく締め付けてる
(大型トラックでハブボルト折れも締め付け過ぎが原因のひとつにも
なってるが、基準値で管理を誰がやるんか難しい罠)
鉄とアルミで同じトルク値なわけない、ここらは整備書外かもな。
走り屋(レースは別)と一般ユーザーも同じなわけない
純正ばかりじゃない、ナットの形状食付きなんて、考慮しないとな
タイヤじゃないが、オルタにパワステベルトなんかもプロの張りは強い
俺は、自分で緩めてるけどな

左右タイヤについては、俺が知ってるマツダボンゴの左側タイヤは
左ネジだったな。

まあ、自称ディーラーメカさん、俺は騙されんよ(藁
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:54:45 ID:XzAXatJl0
粘着!
面白くないからもういいよ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 00:06:17 ID:T2IvXwO90
>>831
あんたのレス目障りだから消えなよ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 00:11:53 ID:sksp14KK0
>>831
ウザすぎ。
自分がすべて正しいという考えはやめたほうがいい。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 00:14:38 ID:2mli20790
>>831
聞かれたから答えただけで、別に信じてもらおうとしてないから。
君に嘘認定されたからって実際の資格や実績が消し飛ぶわけじゃないから問題ない。

僕はお客さんに喜んでもらえるよう、色々考えて努力するだけだわ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 00:15:39 ID:3LcTEFImO
わざわざ名前欄に「名無しさん」って書く様なトーシロなんかほっとこうぜ。

837名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/23(月) 00:25:57 ID:gMppZCPV0
俺は、嘘はいかんから書き込んでる、今日は暇だしな
今まで、ここにディーラーメカなんかきたことない
覗くことはあるだろうが、書き込みはなかった
他社系ディラーメカが、なんで旧(初期)デミオ板に顔だす?
何と言われようと事実は事実

>832 833 も身内か(藁
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 00:30:22 ID:sksp14KK0
>>837
お前周りの人間から嫌われてるだろ?
まあ本人は気づいていないだろうが。
だから忠告してやる。聞く耳を持て。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/23(月) 00:57:10 ID:gMppZCPV0
>838

今日は、身内総動員かい
ネットだから、色々な考えがあっていいんだが
読む人の判断、消えろとか嫌われてるだろうとか言っちゃいかん罠
身内さんの期待通り、これで消える罠
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 01:06:02 ID:6c94wfxK0
日本語も2ちゃん語もまともに操れないのか。夏厨の季節を実感するよ。
841831:2007/07/23(月) 01:06:40 ID:eqWxpa3j0
ディーラーメカが今まで書き込んだことがなかったからといって
今回が偽物とは限らんだろ。しかも、何でいままでなかったなんて
言い切れるデムパを受けてるのか不明

DWデミオに関して有用な情報ならば、たとえ中傷だろうが喜んで読むが
どうでもいいことにいつまでも粘着するのは、スレ住民として不快だ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 01:23:13 ID:CQ++OziH0
さて、情報提供
某中古量販店にMSエキマニが出てるわけだが。
うちはもう付けてるからいらん。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 09:26:23 ID:T2IvXwO90
>gMppZCPV0
>832 833 も身内か(藁
自分に都合が悪いと「社員」だの「信者」だのとレッテル貼りする連中と同類だな。
独特の言い回し、粘着質な気質、絶対に自分が正しいと思い込む正確・・
お前、同時に複数の『他人』にウザがられていたって事に気付け。
二度と出てくるな、チンカス。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/23(月) 12:02:36 ID:gMppZCPV0
あほか、俺は自分の考えを書き込んでるだけ、絶対正しいなど考えてん罠
>絶対自分が正しいと思い込む正確・・
反論ができんからと都合が悪くなって粘着すんな

>お前、同時に複数の『他人』にウザがられていたって事に気付け。
俺なら、ウザイと思ってもこういう書き込みはせん罠
お前という表現も、ディーラーメカを名乗る時とえらい違い
二重人格の、アラシはやめぃ!

>わざわざ名前欄に「名無しさん」って書く様なトーシロなんかほっとこうぜ。
ここは、DWデミオ好きの板や罠、ここに集まる人への冒涜(ボウトク)や罠
二重人格のアラシはやめぃ!

他社系列偽ディーラーメカ名乗るだけに、DW情報なし、アラシだけか
俺は二度とでてくるなとか書き込まん。俺のHPでも無し(藁

それにしても、マツスピのHPからDW消えたんは寂しいな
マツスピのバネが欲しいんで、これから探すわ
845811 ◆PRdH.Te06. :2007/07/23(月) 12:14:49 ID:J80cf5Tr0
>>843

>>811の書き込み以降俺は書き込んでないよ。俺のA-BONEの
書き込みログ貼っとくね。

--------------------------------------------
Date : 2007/07/19 23:21:05
Subject: 初代(DW)デミオをあっさりと語る 十五台目
URL : http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1178716649/l50
From :
Mail : sage

>780
カタカナだけわざわざ半角にしてるのは何で?
読みにくいよ。

--------------------------------------------
Date : 2007/07/20 01:02:46
Subject: 初代(DW)デミオをあっさりと語る 十五台目
URL : http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1178716649/l50
From :
Mail : sage

>788
いや〜>780の彼は知識ばっかり垂れ流すクソ固定
と違ってDWを所有してるし、実際にメンテを自分でやる
努力もしてるのであぼ〜んする程ではないのよね。

クソ固定はあぼ〜んしてるので視界に入りません。
マツダ車関連のスレになんでも首突っ込むなクソ固定!

846811 ◆PRdH.Te06. :2007/07/23(月) 12:16:10 ID:J80cf5Tr0
つづき

--------------------------------------------
Date : 2007/07/21 02:20:01
Subject: 初代(DW)デミオをあっさりと語る 十五台目
URL : http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1178716649/l50
From : 789
Mail : sage

>ALL

すんません私の軽率な発言で荒れ模様になってしまいました。
いい大人が思った事なんでも口にすんな<俺

お詫びに話題をひとつ。
近く高速道路往復600qほどの遠出をするにあたり
ホイールとタイヤを新調しました。ホイールはまぁ
どーでもいいとして、タイヤはスンスン系の方も気に
なるであろうヴィモードを購入したので、装着次第
インプレしたいと思います。

おっと、サイズはホイールが5JOFF+35の14インチ
タイヤは当然175/60R14のヴィモードです。
本当はTEO+やLM703などの静粛系を購入したかった
んですが予算が・・・



--------------------------------------------
847811 ◆PRdH.Te06. :2007/07/23(月) 12:17:16 ID:J80cf5Tr0
さらに続き

--------------------------------------------
Date : 2007/07/22 02:10:38
Subject: 初代(DW)デミオをあっさりと語る 十五台目
URL : http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1178716649/l50
From :
Mail : sage

>808

>助手席側の前輪と後輪が緩みやすい

いやいやこれありえないよ。最後本締めする時
トルクレンチ使ってないの?

アルミホイールなら10sほどの締め付けトルクでOK

あと、そのホイールにもよるけど大抵テーパー座に
なってるでしょ。ホイールのテーパー角に合わせた
テーパーナット使えばいいだけの話。

あなたの嫌いな袋ナット使ってるけど車重をかけた状態で
キチンと規定トルクで締めてるから緩んだ事なんかないよ。

いや〜やっぱあなたの書き込み見てると解った気になってる
だけで実は全然解ってねーなって感じがするよ。もっとキチンと
基本を覚えた方がいいよ、危ないよ。
848811 ◆PRdH.Te06. :2007/07/23(月) 12:24:51 ID:J80cf5Tr0
アンカー間違えた

>>843じゃなくて>>844へのレスです。一連の書き込みログは。
今までの流れ静観してて言いたい事は一つだけ。

>>843は書き込みボタンを押す前に自分の文章を
読み返せ。以上。

ちなみに俺がシングルアンカをやめたのは>>843が何故か
シングルアンカに変えたのが気持ち悪かったから。

849811 ◆PRdH.Te06. :2007/07/23(月) 12:30:27 ID:J80cf5Tr0
あ!今気付いたけど>>843てシングルアンカにして
俺だと思わせて>>844を挑発して引っかきまわしてんのか!

やれやれだわ。

つー事でこれからタイヤ組みに行ってきます。
ちなみに俺はフレックス休暇制で平日ばっかり
休みにしてるしがないサラリーマンですよ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 12:41:38 ID:QRmQvRWj0
うざ 死ねや 以上
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 14:14:14 ID:eqWxpa3j0
>平日ばっかり休みにしてるしがないサラリーマンですよ

リストラされたくせに、見栄はるなw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 18:12:04 ID:h5W1uxL10
>>823

DNAエコス良いよ!

バイパスでも安定するし意外に鳴かないでグリップするし。
値段を考えたら街乗りプラスアルファには最適かと。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 19:08:26 ID:g2zrmAYoO
平成11年?のDW3Wに乗ってるんですが(走行距離54000k)オススメマフラーとかあったら教えてください。ちなみに爆音系は住宅街なので無理っぽいですが、、、
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 19:12:58 ID:VI1+moOL0
>>853
散々既出だけど、マツスピのスポーツサウンドマフラー。
マツスピが在庫切らしてもう無いってんなら、
エグゼのステンレスマフラーかトラストのMXでも付けときな。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 19:26:56 ID:2AB5zfV50
うちのMXだいぶ音量あがってきた
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 23:12:55 ID:2mli20790
>>853
個人的にはノーマルマフラーの回した時の乾いた音がすきなんだけどな。。。
なのでオヌヌメはノーマル!
857823:2007/07/24(火) 01:21:12 ID:2aYgXyTb0
>>852
レスありがとうございます。
エコス良いですか。嫁の通勤用なんで、まさに「街乗りプラスアルファ」用途です。
早速注文したいと思います。


>>853
自分も>>856に1票。
まあウチのはATなんで、あまりブン回す機会はないケド、結構いい音してると思うし。
見た目が気になるっていうんなら、マフラーカッターつけてみるとか。
ノーマルマフラーはテールエンドが細すぎて、やたら頼りない気がする。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 08:11:06 ID:k/LJzRcE0
>>853
実用ならノーマルだし見た目や音ならマツスピやエグゼ、トラスト、藤壺だな。
社外に変えると出足がスカスカとまではいかないが少し弱くなる。
速くしたいってんならサーキットで速いDWが何付けてるのか調べてみるがよろし。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 09:59:22 ID:5vdF3xaN0
>>857

マフラーカッターは軽自動車用がジャストフィットしたりします。
個人的には1500純正マフラーの流用とか良いかなとか。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 11:13:32 ID:dSlzJCX70
個人的に思う事だが、マフラーカッターってダサくないか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 11:55:33 ID:5vdF3xaN0
>>860

1300の細いエンピツみたいなマフラーよりはマシかなと思って。
862あくまでも主観だけど:2007/07/24(火) 12:29:02 ID:dSlzJCX70
なんか虚勢をはってるみたいで
ノーマルマフラーのままの方が潔いと思う。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 12:39:21 ID:OHo9aaFf0
マフラーカッターは俺も否定的だ。
ただノーマルはもうちょい奥に見えないようにしてほしいw
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 14:31:15 ID:Q5Dx53B4O
マフラーカッターって貧乏臭いイメージがあるけど
ATのボーボーマフラーに比べればマシ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 16:34:18 ID:o/sKSNEs0
>>859
DWの純正マフラーは排気量関係なく同じでもないのか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 18:47:40 ID:ub1R0UWY0
トータルで美しく見えればよいから、マフラーカッター賛成。
ただし、極端に太くないやつ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 19:03:02 ID:yoSTqOw+O
車検間近で純正に戻したヘタレですが
ノーマルマフラーのトルクもりもりにビックリしてます!
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 19:43:26 ID:Yry8E1e+O
>>853です。      皆さん色々とアドバイスありがとうございます。  トラストのエアロつけてある車なので見た目重視でマフラーカッターつけたノーマルマフラーにしてみようと思います!
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 20:48:09 ID:exxGu0oEO
ハザードスイッチのランプが切れてもーた。
あれ替えるには多分メーターパネル外さないとダメだろうなぁ。
前にもやったあのめんどくささを考えたら放置決定だな。

最近の車ってああいう部分のランプはLED化されてるの?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 22:52:39 ID:4u6rBCB50
メータのバックライトが切れてるんだけど、換えるの大変?
エアコンのバックライトは点いたり消えたりしてる。
他にも車幅灯とかナンバープレートの照明とかウィンカーとか切れて交換したことある。
なんか、俺のDWって電球切れやすい気がする。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 23:07:08 ID:HMJECtto0
>>870
基本的に消耗品だしなぁ。
話は違うけど、ヘッドランプなんか高効率バルブ
にしたもんじゃ、予備積まないと安心できんw
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 23:23:46 ID:OHo9aaFf0
>>870
超面倒。少なくとも夏場にやりたい作業ではないねw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 00:54:09 ID:D62YNgmY0
>>869-870
どちらの作業も前期型はそれなりに大変。

後期型ならハザードスイッチはエアコン吹き出し口に(下側)手を掛けて、
力ずくで引っ張れば取れる。でも、自己責任だけどw
ちなみに自分は何度も外してるけど壊れたことはないよ。

メーターは前期はメーターケーブルがあるのでちょっと面倒なんだよね。
後期は全部メーターケーブル廃止になってるから工具さえあればそう難しくない。
必要な工具は、
・スタッビドライバー +(メータフード外し_タッピング2箇所
 メーター固定のタッピング外し上側1箇所 メーター上側のブラケット外し_タッピング1箇所)
・普通(一般的にNo.2とか2番て言われてるサイズ)のドライバ- +
 (メーター固定のタッピング外し下側2箇所)
・普通のドライバー −(メーターコネクターのツメを押すため)
注意としては、メーターの上側にツノのように付いてるブラケットを外さないと、
メーターを取り出すときにどこかに傷が入るかも。で、そのツノブラケットを外す時には
運転席側にメーターを倒すので、メーターの傷が入らないように布を敷いたほうがよい。

もし参考になれば。。。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 01:02:23 ID:D62YNgmY0
>>869
失礼しました。外したことあるんだよね。でしゃばってしまった。。。
ところでバルブはスイッチの横に付いてるけど、マイナスドライバーをあてがって、
少し左に回せば取れますよ。

ただパーツカタログを見た感じだと、ハザードスイッチのバルブは設定がないねぇ。
デフォッガスイッチのバルブが使えるなら、\400位であるんだけど。。。

不要な情報なら華麗にヌルーしてください。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 02:02:41 ID:ryJxrBdx0
>>873-874
いやいや、これは詳しい情報をどうも。

確かにめんどい前期です。タコ無しだったので、5Wのタコ付きに交換しました。
おっしゃるような道具は用意せずマイナスドライバーだけでこじったりして、悪戦苦闘して
何とかできました。途中でブチ切れて力任せにやっていくつか派手なキズも…
やっぱMTにはタコがあると楽しさが違いますね。

>>874は、メーターパネルを外しての話ですか?
876874:2007/07/25(水) 18:27:24 ID:D62YNgmY0
>>875
いえ、ハザードスイッチを取り外して、です。
いいのがあったので参考に。
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s59424303
写真2枚目の、白い○の部分をマイナスドライバーで左へひねったげてください。

あと、前期はバルブの設定がありました。
D201-66-461で、¥280(税抜)です。

スイッチの取り外しは、うろ覚えなんだけど上段のオーディオ外したとこから
アクセスできた気が。。。当てにならない情報で申し訳ないです。
相当昔なのでよく覚えてないんです。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/25(水) 22:47:24 ID:fWrsFze+0
今、ヤフオクで後期型タコメータ付きメーター落札したよ
希望落札価格3000円、こんなの希望落札価格で一発落札しないとね
1000円と1100円の二人いたけど、ここの人か?
どうせ制限時間になると、せりあがるし

うまく取り付けれたら書き込むけど、書き込みが無かったら
アボーンしたと思ってちょ〜
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 00:39:03 ID:Z8gudnX50
>>876
うーん、何にせよ取り外すには相当な手間のリスクがかかるなー。
メーターパネルランプが切れたら一大事だけど、メーター交換の際にふと思い立って
アンバーのランプに交換しといてよかったよ。
ホント、ああいうのは廃車まで切れないLEDで統一してもらいたい…


>>877
それ安いな。俺は4千円ちょいで即決したような気がする。
長期間ヲチしてて相場を知ってれば、チマチマ安値で入札したりしないよな。

上にも書いたように、メーター交換時はランプ交換もしとくのがベター。
メーター交換してから切れたらめんどくさくてイヤんなるよ。
アンバー(オレンジ)が個人的にはオヌヌメ。あのクソ見づらいグリーンから視認性が一気にうp。
879E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/26(木) 01:08:35 ID:RAfBR3Pi0
 |  | ∧
 |_|Д゚) LEDなのに切れちゃった場合(時々ある)は
 | F|[|lllll])  かえって話がややこしいですよ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
その場合はランプユニットとかスイッチとか丸ごと交換になったりするし
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 02:23:06 ID:Z8gudnX50
>>879
いやー、だったら切れるのが前提なんだからさ、交換も簡単にできるようにしとけよと。

LEDっていろんな物に使われてるけど、切れちゃったのは見たことないなぁ。
万一のためにも2灯式にするとか。ってかLEDタイプの交差点の信号なんて、基盤が故障しない限り
切れることは確率的にあり得ないよね。フェイルセーフっつーの?

LEDも中国製が出回って安くなったね。昔は青・白は高かったような。
ダイソーで売ってる自転車用のフラッシュライト、赤色LED7灯で105円。白も売ってくれ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 07:26:31 ID:+HQ0WpbsO
>>878
ほんとグリーンの照明みにくいし、ダメだよな
オレンジに換えよかな〜
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 19:33:50 ID:j/W07G+N0
自分もメーター交換ついでに余ってたアンバーに交換したけど
純正グリーンと比べると超がつくほど見やすい
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 20:00:19 ID:geY89BTT0
今日、何気に触ったサイドブレーキレバーの鉄の部分が
火傷するほどではないのですが熱くなってました。
みなさんのはどうですか?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 20:38:56 ID:8zgblK/o0
銅じゃないです
885名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/26(木) 20:51:51 ID:I7CuM8O40
暑いな、夏は暑いわ、ふぅ〜
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 21:17:25 ID:Gwza5zu40
↑の方で後部ドア丸々変えた人居たけど
前も同じ様に簡単に交換できるかな?
渋い駐車場で柱に擦ってしまった…orzzz
887E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/26(木) 22:23:48 ID:RAfBR3Pi0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>880 ほら80年代車のLEDハイマウントストップランプとか
 | F|[|lllll])  歯欠けになってるやつ多いじゃん。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ハイマウントだからまだいいけどメインの制動灯だったら
車検で大目に見てはもらえないだろうなぁ
#そーいえばハザードスイッチのランプって装着義務あるの?
888E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/26(木) 22:24:56 ID:RAfBR3Pi0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>883 初代Dプラットフォームの場合
 | F|[|lllll])  なにしろ真下はマフラーですからね
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
シフトレバーの付け根とかも何事かと思うほど熱くなってたり
#なので個人的に金物系のシフトノブやサイドブレーキノブは勧めない
889名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/26(木) 22:36:07 ID:I7CuM8O40
>>883
サイドブレーキの根元、確かに熱いと気になる
あの下あたりは触媒とか排気パイプが通ってるから
伝わってくるんじゃないかなぁ

ところでサイドブレーキの引きしろ調整知ってるよな
横に六角の細長いボルト(確か10ミリ)でてるから左右に回してちょ〜
場所柄、ソケットレンチだな
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 01:38:09 ID:0seB/nXY0
おまいらのMTシフトレバー、ギュシッギュシッ言う?
特に4→5。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 06:44:41 ID:iFsSeITS0
>>890
鳴るよ全般的にw (初期型)
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 06:47:59 ID:pBmlOGtvO
>>886
渋い駐車場www
狭いとか小さいじゃないんだなwww渋い駐車場
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 13:51:36 ID:JTPAgTKG0
歯欠けのLEDハイマウントストップランプはバラしてはんだ付けすれば直るそうな
894883:2007/07/27(金) 16:55:35 ID:GnnuErp/0
皆さん、どうもです。m(__)m
熱いのは、問題ないみたいですね。
お騒がせしました。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/27(金) 21:05:19 ID:MoSbeB+30
平野タイヤに注文してたマツスピのショックと強化サス届いた
見てびっくり、DW3Wの細い柔らかそうなバネと違って太くて堅い
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
こりゃぁ、自分で交換は無理っぽい、ディーラーに相談すっか
ところで、こんな堅そうなバネって乗り心地はどうなんだろうな
誰か、マツスピのバネにかえた人いる?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 21:47:47 ID:0fxIm21b0
>>895
俺去年換えたよー。
結構堅いよ。でも乗り心地悪い!ってモンでもない。
元々フワフワよりも堅めの足回りの方が俺は好きだからかもしれないけど、
俺は気に入ってるよ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:22:04 ID:iFsSeITS0
>こりゃぁ、自分で交換は無理っぽい
純正だったら交換できるけどマツスピの太くて堅いのは無理ってこと?
なんか変じゃね?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/27(金) 23:09:56 ID:MoSbeB+30
スプコンは、今まで使ったことないから
純正の柔なバネなら、勢いでやれる感じだが
この堅いバネ、スプコン締め上げるのは手五羽過ぎると思われ。
フロントショックアブのピストンロッドも太くてしっかりしてるわ

今日チェックしたけど、ショックアブとナックルをつなぐボルト二本も
堅いと聞いてたが、これは556吹けばそれほどでも無かった

1ヶ月、昼飯は水にしてディーラーに頼むわ(トホホ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/28(土) 06:48:11 ID:rs4nrtoN0
>>896
レス、サンクス
取り付けたら、自分のインプレも書きこみます
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 08:04:38 ID:ozxsUYGv0
>1ヶ月、昼飯は水にしてディーラーに頼むわ(トホホ

普段の昼食代が安すぎるのか、ディーラーの工賃が高いのか。。。
901:2007/07/28(土) 08:11:56 ID:7c2YdeW90
フロアジャッキと大人二人いれば交換できるぞ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 08:32:23 ID:ZKNVsa0x0
>>892
そうそうw
スペースがギリギリ軽1台分くらいで両サイド鉄柱w
出る時は後ろからってくらいの場所でさ…。
後ろにバイクが詰まってて思わず「こりゃ渋いわ」と呟いたww
903タコ付きメーター交換:2007/07/28(土) 20:29:04 ID:rs4nrtoN0
先日、ヤフオク希望落札価格3000円一撃落札した者です。
アボーンかと心配しましたが、取り付けは簡単あっけなく終わりました。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:06:59 ID:ozxsUYGv0
>>903
メーター分解してスピードメーターだけ入れ替えたんですか?
それとも距離なんか気にしないでポン付け?

つか後期は分解なんかできないのかしら。。。
905名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:09:07 ID:TPRJ5Ikt0
>>898
よーするにさ、純正のアッパーマウントを外して
マツスピのショックとバネに組み付けるんだよね?

それならいっその事アッパーマウントも新品にして
マツスピのショック+バネ+マウントで一組にして
純正ストラットとASSY交換すればバネをコンプレッサ
で縮めるのは一回で済むぞ。

それかその辺の工場に新品マウントとバネとショックを
組んでもらってASSYにして、交換はストラットごと自分
で交換すれば簡単よ。
ただリアはショックを抜くのは簡単だけど入れるのは
ちょっとコツがあるので難航するかもな。

ちなみにマツスピのショックはカヤバ製。「KYB」って
刻印あるでそ?減衰を強めてあるのと、緑に塗って
あるだけで馬鹿みたいに高価。

でもアイバッハのバネは塗装も粉体塗装で高級感
あって箱開けてみたときはにんまりしたな俺も。

906名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:13:36 ID:TPRJ5Ikt0
>>900
いや、足の交換なんて一足5000円くらいのもんでしょ
合計20000円くらい。2万払ってひと月昼飯水だけに
なるよーな経済状況なら車いじりなんてするもんじゃ
ないと思う俺は。
907名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:41:29 ID:+dqyf9Jd0
>>903
メーターの照明も替えた?

>>904
後期は知らないけど、前期は距離計も簡単に交換できるよ。
あれじゃあいくらでもゴニョゴニョできちゃうじゃまいか
908タコ付きメーター交換:2007/07/29(日) 07:08:28 ID:8OOksBzS0
>>904
ポン付けです、走行距離は取り付け前48800キロ台から40200キロになりました
これなら、自分には気にもならんし。それと走行メーターの取替えちょっと
むつかしい。

要領は、ハンドル固定してるメーター下のネジ2本はずしてハンドルを下げます
ハンドルカバーは、これも下側の3本ネジをはずせば
無理せず、メーターはひっぱりだせます、あとは3個のコネクタの接続

909904:2007/07/29(日) 08:27:17 ID:mkxADOTG0
>>907
そうそう。前期のメーターはバラバラにできるんよね。

>>908
距離の差がそのくらいだったらリスクを負って分解するよりも、
ポン付けのほうが確かにいいですねぇ。

何しろ不具合が出てなさそうでオメ。
910名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:28:29 ID:n6zU/38B0
ひと月の昼飯を犠牲にしてでも車を弄りたい、そんな心意気がいいんじゃねーか。
911E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/29(日) 09:25:23 ID:Ggyf2Skj0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 水だけといわずせめておにぎり1個はくっとけ<昼飯
 | F|[|lllll]つ△
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
スーパーでカップ麺買い込んで(当然コンビニより安い)
職場なり学校なりに毎日1個ずつ持っていくとか色々方法はあるものさぁ
#まー自炊ご飯で塩むすび作って持っていければ一番安くあがるが
912名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:46:30 ID:nTJ+MwfY0
ママ はだかじゃ嫌〜
913名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:40:48 ID:dfK/o7NzO
3千円位のスプリングコンプレッサー買って自分でやればいいじゃん
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:37:41 ID:vU3YN3xL0
新型デミオが激しく欲しいんですが、
昨日DW3Wでドライブを楽しんだら、やっぱり情がわく。
高速で120km/hでもちゃんとついて来てくれる。
魅力的な小娘と古女房の間で惑う41歳の夏。
915名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:03:28 ID:tLgGVKld0
俺は絶対小娘を選ぶがね。
916タコ付きメーター交換:2007/07/29(日) 19:46:09 ID:8OOksBzS0
>>907
照明は変えてないけど
今、取り外したメーターの裏見ると、小さいランプが11個
大きいランプが2個、大きいランプには緑の半透明ゴムカバーが
かぶせてる、これで緑の照明になってるようだな

アンバーにするって、どうしたらいいのか?
緑の半透明キャップとると、明るくなってアンバーに近くなるかもな
いまのとこ、標準でもいいけど。。。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 20:36:28 ID:UdcdIufdO
メーター交換の件です。
タコなしからホワイトタコ付きに代えました。
(少し自慢で気に入ってます)
交換時に、アンバーからホワイトにしようと照明を代えてみたんですが。。
電球の色以外にもセロハン?か何かで着色しているようで
うまく行かなかった。

今、メーター球一個切れた。交換しなければ、、
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:24:24 ID:n6zU/38B0
魅力的な小娘、勢いで選ばずに少し様子を見てみると
悪い部分も見えてくるかもよ?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 00:11:24 ID:wrGy6fBI0
新型は自転車が荷台に納まらないみたいで(開口部の問題)、
ディーラーのひとたちは 『こいつに売るのは無理だな』 という顔をしてた
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 02:11:10 ID:iz59dPij0
新型デミオのCM流れだした

出美男からdemioになっってる
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 07:54:54 ID:Xrs2/ljA0
開口部の問題が解決したとしても、スペース的に無理があるよ自転車は。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 08:18:59 ID:MSS9xKn70
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 21:49:39 ID:iz59dPij0
マツスピのショックアブと強化バネ交換予定の者です
結局、ヤフオクで1万5千円で出張作業していただける方に
お願いすることになりました。
それとは別に、アストロプロダクツでスプリングコンプレッサー購入しました
セールで2800円でした。
今、試しに1/2ソケットの30cmスピナーハンドルで回したところ
そんなに力かけずとも縮めれます
アッパーマウントとか小物パーツも今日、ディーラーから引き取りました
ショックアブにバネ組み込みまで自分でやってみます

お騒がせしました、これで昼飯抜きにならずにすみます\(^o^)/
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 22:01:26 ID:R3M27ZKr0
リアのDEMIOシールを剥がしたいのですが、お湯に浸した雑巾で擦っても
全然とれません良い方法があれば教えてください
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 22:06:28 ID:vOnOT9DO0
>>923
目処が立って良かったね〜 (ダイエットチャンスは逸したのかーw

ところで・・・フロントガラスに40cmくらいのヒビ(外側)が出来ちゃった il||li _| ̄|○ il||li
衝撃痕がないから自然発生かと思うけれどショックだわ。
運転していても視界に入って邪魔だし車検もダメポだろうから交換しないとだけど、
結構な金額が掛かりそうな悪寒・・・・・・・・・・・_ノ乙(、ン、)_
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 22:08:28 ID:vOnOT9DO0
>>924
ドライヤーの温風は試してみた?
ダメならシール剥がし剤を調達。
927924:2007/07/30(月) 22:25:09 ID:R3M27ZKr0
>>926
シール剥がし剤なるものがあるんですね探してきます
ありがとうございました
もう一つ質問なんですけどヘッドライトを前期型も後期型のようにきらきら
おめめにできますか?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 22:30:52 ID:2kLSJVDz0
>>927
配光性能は前期型の方がいいから性能面では無意味。ガラスレンズで
ハイワッテージバルブにも耐えれるし(後期はプラスチック)

どうしても換えたいんだったら、バンパー、フェンダー、グリル等
総取っ替えだと思うよ。
929924:2007/07/30(月) 22:38:10 ID:R3M27ZKr0
まったく車のことが解らないので諦めたほうが良さそうですね 初期の顔が好きだし
新車買うために貯めてたお金を別の用途で使ってしまい急にデミオを可愛がり出しましたw
平成11年式GLーXです。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 22:47:06 ID:Xrs2/ljA0
シール剥がし剤使っても意外と取れないよ、シールって。
正確にはシール剥がし材を粘着面につけるのが難しいんだけどね。
シールに熱湯をかけてゴシゴシするのが一番手っ取り早いよ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:00:03 ID:9BLfr4ET0
ポジションランプをLEDに換えた人いる?
ヤフオクでいろいろ売ってるから、拡散させるタイプのにしようかと思ってるんだけど。

問題は取り付けが簡単にいくかだな。
932924:2007/07/30(月) 23:00:19 ID:R3M27ZKr0
50度のお湯かけてやってました。今度は沸騰させたお湯でやってみます
板金屋にシール剥がしの金額聞いたら6000円でした。
シール剥がしたら2代目のDEMIO文字、金具を取り付ける予定です
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:04:48 ID:Xrs2/ljA0
>>932
前の俺と同じ事企んでるのね(笑
6000円するシール剥がしなら出来るかもね、前に俺が使ったのはホムセンで2000円位の奴だよ。
とりあえず熱湯で試してみ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:10:54 ID:TQrGr4RL0
シール剥がし剤として売ってるものよりも、シリコンオフとかの
脱脂スプレーのほうが案外有効だったりするよ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:11:08 ID:9BLfr4ET0
つ かんな
936924:2007/07/30(月) 23:12:54 ID:R3M27ZKr0
オーナメント/リアー (ラベル) "121METRO" オーストラリア 1ヶ \1,300
このシールもいいなぁと思ってます
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:13:16 ID:k+xHhHz4O
1500の10年式デミオを中古でかい、はや半年。そろそろオイル交換しないといけないんですが
私は車に詳しくないため、オートバックスにいってもどれを購入したらよいやらという状況です。
燃費向上が望めるオススメのオイルあったら教えてください
938924:2007/07/30(月) 23:15:29 ID:R3M27ZKr0
みなさんいろいろ有難うございます。寝ます
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:36:32 ID:Xrs2/ljA0
>>936
そういうのもいいですね、インプレ楽しみに待ってます。

>>937
0w-30の化学合成油が安心して使える範囲内で一番燃費が良いと思います。
が、オイル自体の値段が10w-30の鉱物油の数倍しますので
燃費が良くなったとしても差額分を埋めるのは難しいと思います。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:39:45 ID:9BLfr4ET0
>>939
古くなったエンジンには、10W-30あたりの普通〜固めのオイルがいいんじゃね?
オイルの粘度が燃費に与える影響はホント誤差の範囲。
アクセルの踏み方に気を遣うことの方がずっと大事だよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:52:55 ID:Xrs2/ljA0
まぁ、アクセルに気を使うのは前提の話だけどね。
確かに古くなったエンジンに0w使うと安心して使えないかもしれん、スマソ。
エンジンオイルよりもタイヤ代えたほうが燃費には貢献するかもね。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:55:02 ID:oXt7eqHh0
>>937
コストパフォーマンス的には10w-30の鉱物油で。
それで、まめに交換してれば問題ないと思う
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 01:22:45 ID:Eqasa9900
>>931
LEDじゃ無いけど+ドライバー1本あれば簡単に交換出来るよ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 06:45:50 ID:mNDE77/Y0
>>937
ご存知と思いますが、デミオのオイルは3リットル缶で充分です
3リットル缶でもABで0.2リットル余ったことあります。
オイルエレメント交換でも3リットルで充分です。
ディーラーでオイルエレメント交換だと3.5リットルの伝票ですが
実際3.5リットルも入りません、3リットルで充分です。
(自分で交換してますから)

3リットル缶になると、選定範囲は少ない
間違いないブランドは、カストロール、モービルワン

945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 20:24:51 ID:42Om9AEa0
>923
経験者にお任せなら心配ないと思うけど、自分で組むなら
スプリングアッパーサポート(ショック上側でバネを支えるお椀みたいなの)の向きに注意してね。
いちおう向きに指定があるようで。


さて家のデミオもじき10万キロ。タイベル交換を考えているのだけど、
ベルト、テンショナー、ウォーターポンプ・・・の他に換えたほうがいいものあるだろうか
クランクシャフトオイルシール(?)ってのは必須なのかな?

946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 20:29:01 ID:y6V3ZcJC0
>>937
合成油だとオイル漏れしやすいから、サーキットでも持ち込まない限り
部分合成や鉱物油がコストの面からも無難じゃないかな?

一番間違いないのが純正10w-30
個人的に好きなのが、オイル下がりしにくいと言うカストロールの
マグナテック。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 20:32:55 ID:y6V3ZcJC0
スマソ

×:オイル下がり
○:吸着性が強い
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 20:34:06 ID:wGgrbOhR0
>>944
4st原チャがあれば4L缶で良いんだけどね。2台まとめて交換。

デラの+0.5Lは置換洗浄分だと思われ。(ん? 判ってるって?)
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 21:28:17 ID:u7iBkjwt0
>>945
どの向きが正解なの?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 23:01:02 ID:FQRlyalh0
>>948
原チャに車用オイルは止めたほうが・・・。
951E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/31(火) 23:04:44 ID:HD45HLpx0
 |  | ∧
 |_|Д゚) スクーターならクラッチ関係ないから
 | F|[|lllll])  割と平気なんじゃね?<4輪用オイルの転用
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
スーパーカブでも平気かもしれない
<あれも多分クラッチはオイルに浸かってないし

あと稀に2輪・4輪いずれに使っても平気なオイルというのも存在はする
<クラッチが滑るような強力すぎる摩擦低減剤も
触媒痛めるような成分も含まれてない
#後者に関しては最近はバイクも触媒付きが増えたから
使われてる例は今や多くはないだろうけど
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 23:58:28 ID:Xa2dQwea0
>>951
スーパーカブは、ポテトフライ揚げた油を入れて走らせてるのを見たことあるな。
ディスカバリーチャンネルで、最強のバイクとかそんな感じの番組。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 06:44:31 ID:Vu8tDftB0
>デラの+0.5Lは置換洗浄分だと思われ。(ん? 判ってるって?)

いいカモじゃん
自分で交換してるけど、オイルエレメント無効缶では3リットルで
いつも少し余る(0.1〜0.2リットルくらいかな)
オイルエレメント交換ではエレメントに残ってるオイル分を補充
だけど、ちょうど3リットルで充分だけどな

以前、ABで3リットル缶とオイルエレメントを購入
交換してもらったけど、やはり丁度だったけど

0.5リットルというのが、デラさん、ガススタの儲けだよな
これくらいで食ってかかる客いないしな、漏れも言わない。
正味どれだけ入れたかより頭から3.5リットルで統一されてんだろうな


954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 07:08:02 ID:1AmV9jeJ0
ABでオイル交換してるけど、4リットル缶で余った分は持って帰る。
次のオイル交換のとき、余った分を持っていって、そっちを先に使ってもらう。
そうすると、3〜4回に1回は無料でオイル交換できる。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 07:32:44 ID:qB5yvVIj0
>>954
あ、おれも黄帽で同じことをやってる。
あれ、バカにならないよなー。
956E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/08/01(水) 07:45:11 ID:FOdw7lU90
 |  | ∧
 |_|Д゚) 問題はそれは交換頻度や保存環境によっては
 | F|[|lllll])  オイルの鮮度が落ちるという点だが
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ちなみに自転車のチェーン油とかにも使えたりするし
<余り油
#まあそんなのは車から抜いた廃油のほうでもいいかもしれないが

>>952
そもそも継ぎ足しも交換もしなくても最低数年間乗れるという説もあるしw<カブ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 17:16:13 ID:THi6lf360
オイル缶に入れて蓋しとけば問題ないだろ常識的に考えて・・・
大体、余りオイルを持って帰るような奴が、鮮度落ちるほどオイル交換しないってのは考えられない。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 18:14:51 ID:8blH6kMa0
オイル交換前に前回の残りを入れるよ 家からABまで
ゲージ越えるが気にしない 
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 19:16:48 ID:Vu8tDftB0
皆さん、初めから3リットル缶で買えばいいのに
カーショップで、初期デミオなら1500ccでも3リットルですよって
言わないからな
今日も、どこかでねぎ背負ったデミオ鴨が4リットル缶買ってるだろうな

漏れも3リットル缶って軽自動車だけかと初めは思ってったけど
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 21:38:48 ID:TVtjE5n0O
>>959
3リットル缶は割高で、4リットル缶より高い場合も多いからな。
ってかそんなことみんな知ってるだろ。

カモネギはお前。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 21:43:32 ID:9vYJ3dJQO
>>959
俺は3L缶購入反対派です。
銘柄や特売品など自由度が少ないし
仮に大手量販店で交換してもらうとしても
余ったのはちゃんと返してもらえばいいだけの話。

まぁ車板の低価格オイルスレでも参照して下さい。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 21:55:56 ID:pNwtv8Iy0
>>2のテンプレを見たのですが、
自分の乗ってるLA-DW3W、5MTのデミオのグレードがわかりません。
見分け方がありましたらご教示お願いします。

初度登録年月は平成14年6月となっています。
エアロもなくアルミホイールでもないのでエアロアクティブではないと思います。
ピュアレ、LX-G、Lの具体的な違いがよくわかりません。

よろしくお願いします。
963E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/08/01(水) 22:01:15 ID:FOdw7lU90
 |  | ∧
 |_|Д゚) っていうかどっちの缶買うほうが経済的っていうなら
 | F|[|lllll])  多少水増しされてても量り売りのほうが無駄が無いような
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
缶売りはパッケージ代が乗ってそうだし。

#量り売りオイルの納品はペール缶なのかローリーなのか知らないけど
いずれにせよ3〜4リッターの角缶が毎回使い捨てになることと比べれば
廃棄物発生量も少ないだろう、なんてことも気にしてみる
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:10:59 ID:ZFYpqyh50
俺は普通に4L買って残りを溜めて2度抜き用として使ってる
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:33:07 ID:zkFW/t8cO
オイルはお客さんのくれたあまったの
いろいろごちゃまぜ入れてる
いいオイルだよ
まぜたのもエンジン調子はいいな
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:44:44 ID:KjBZvQbv0
>>962
14inchの鉄チンホイールならブリーザ
樹脂バンパーやノンパワーウィンドウならL
グリーンメタリックならピュアレ
スポイラーだけついてるならピュアレ
その他ならLX-G

俺の持ってる知識だとこんな感じだった希ガス。
っていうか、運転席側ドア開けた所にグレード名書いてなかったっけ?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:47:39 ID:KjBZvQbv0
今、確認してきた。
運転席のドアを開けた所にあるシールにグレード名書いてあるから調べてみ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 00:07:25 ID:nkzxyuKf0
>>966-967
レスありがとうございます。

ホイールは13インチ
パワーウインドウはついている
色は白
スポイラーはついていない

なので、その条件だとLX-Gのようです。

運転席側のドア開けてみましたがドア側には何のシールもなく、
車体側にはタイヤの空気圧のシールと
エンジンオイルのシール(たぶんガソリンスタンドでつけてもらった)
の2つしか確認できませんでした。
明るいときにもう一度確認してみます。

ありがとうございました。
969E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/08/02(木) 00:10:32 ID:u5qz5eTm0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 確かブリーザは羽根付きだよね?
 | F|[|lllll])  <見た目の違い
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アレッタからサイドステップとアルミホイールを取ったような形だったと思った
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 02:38:00 ID:GybppMPb0
>>968
LX-G スペシャルってのもあるよ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 03:12:02 ID:RJIs4wis0
次スレのスレタイは2代目、3代目に合わせて下のように変更

【MAZDA】マツダ初代(DW)デミオvol16【DEMIO】


【MAZDA】マツダ2代目(DY)デミオvol.75【DEMIO】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1182251610/l50
【MA乙DA】マツダ3代目(DE)デミオvol.18【DEMIO】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1185725116/l50
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 07:21:12 ID:iuNprepz0
個人的には、愛着のあるスレタイなので変更してほしくない...
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 07:53:07 ID:Xe12hPDQO
ブリーザには、あとキーレス、フォグついてる。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 08:40:28 ID:rIlov12O0
まぁ、他の代のデミオと足並みを揃えてあげましょうよ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 19:06:22 ID:ti763QRC0
ヘッドカバーシール交換準備中
今日は、台風接近で交換作業は中止、屋外で雨いつ降るかわからん
エアダクトとスロットル部分をはずせばできるな

今度の日曜日でもゆっくりするわ、シールは入手済み
ヘッドカバーボルトの締め付けて、緩いな
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 19:44:37 ID:7RLJGUSc0
H12の後期型です。
キーレスのリモコンを追加したいのですが
どなたか設定方法知ってる方いたら教えていただけないでしょうか?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 20:21:55 ID:DuNvgRYE0
次スレ

【MAZDA】マツダ初代(DW)デミオvol16【DEMIO】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1186053670/l50
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 21:04:16 ID:E8yl1oODO
キーレスすぐ割れたたな・・・
高いんやろ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:06:33 ID:Wlq7owyCO
>>975
ちゃんと規定トルクでボルト締めろよ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:30:23 ID:FxvPiY100
>>978
割れた?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:38:30 ID:E8yl1oODO
>>980
電池入ってるケース割れた
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:45:43 ID:ti763QRC0
975です
ヘッドカバーシール(ガスケット)締め付けトルクは10〜30N/mです
締め付けすぎると、ガスケットを壊して漏れの原因になります。
はっきりいってユルユルです。

まだ交換時期ではないんですが、ヘッド内部の汚れ具合見る
のと、バルブクリアランス調整の準備です。
(冬場になるとタペット音でてくるもので)
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 23:00:55 ID:Thydy3iH0
>>978
破損状況にもよるけど、裏のカバー交換
だけなら安く済むよ。
俺の場合、電池カバー交換と紛失したネ
ジ1本で1,500位だったかな。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 01:04:07 ID:McucsWP70
>>979
こいつにトルクの話しちゃだめだってw
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 07:57:45 ID:qMdDePdBO
>>983
カバー割れたし、電池新品に入れ替えてもダメです
あ・・
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 10:38:37 ID:fJEw7qllO
>>982
バルブもさわれるの!!こりゃ失礼しました。

できれば工程写真うpよろ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:28:46 ID:wfljk8/D0
キーレスの話題が出てるので便乗

社外品のキーレス入れてる方、機能、価格、操作性など
もろもろ条件あるかと思いますがお勧めあったらよろしく。

取り付け及び動作確認は自分で全てできますので
その辺は大丈夫です。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 06:16:00 ID:peII6FK3O
H12DW3W4AT乗りですが、
高速巡航で燃費カタログ値16でた!
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 08:11:53 ID:qC38UocUO
>>988
後期型4ATならもっと走るはずだよ。
当方前期型3ATで17.8km/lって時があったからね
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 08:26:28 ID:z22vLCSs0
前に5MTで超遠出した時にリッター20を超えたんだが、あれは幻想だったのか・・?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 08:27:46 ID:k9gV8Hsr0
俺が乗ってた DW5W 5MT は 21km/L 超えたことあるよ。
992E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/08/04(土) 18:36:53 ID:S7zUyZet0
 |  | ∧
 |_|Д゚) こないだ新型乗りに行ったついでに営業さんと雑談してたら
 | F|[|lllll])  大体そのぐらい(1.3だったら20前後)行ってもおかしくはないそうだ
 | ̄|∧| 〜♪ <DWの燃費
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 20:15:01 ID:w0XyT7G/0
マツスピの強化サスとショックアブ取付できますた
ヤフオクの方に、前輪トー調と併せてお願いしますた
見ていてフロントショックアブ取り付けは簡単ですが、
リアは、少少テクニックが必要ですね
(ディーラーと違って目の前で作業は、勉強になる)
頼んで正解ですた。

車高は、体感としてはほとんど低くなってない
全体的に乗り心地としては、少し硬いが予想ほどでない
帰りは混んだ道なので、高速での評価はできず
しかし、スタビブッシュのへたりを感じるようになったのは
やはり、交換した効果かも

やれやれ、月曜はスタビブッシュ注文でつ
994924:2007/08/04(土) 21:04:54 ID:2pjnaekR0
おかげさまでDEMIOシール剥がしてDEMIO金具取り付けできました
次に、エアコン調節スイッチや灰皿回りの黒いふちどりのところに色を付けたい
と思うのですが、黒いふちどりは内張り剥がし等を隙間に差し込んで引っ張れば
とれるのでしょうか?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 21:19:12 ID:WsghqZSc0
今日リアハッチを開けたら、内側上部の隙間(雨水が流れるとこ)に
蛙が挟まって死んでいた orz
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>996
引っ張ればとれますよ