【TOYOTA】カリーナED/コロナエクシヴ 8【EXiV】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
これぞ、スペシャリティカー。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 09:59:57 ID:vYE5sB540
●過去スレ
コロナEXiV、カリーナEDをこよなく愛するスレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036162229/
パート2!コロナEXiV、カリーナEDとのラブライフ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053771937/
【3S】ED・エクシヴ パート3【4S】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1073220287/
【ED】カリーナED/コロナエクシヴ Part4【EXiV】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1099380850/
【ED】カリーナED/コロナエクシヴ Part5【EXiV】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1121441546/
【ED】カリーナED/コロナエクシヴ Part6【EXiV】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1139964002/
【ED】カリーナED/コロナエクシヴ Part7【EXiV】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1155208504/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 10:00:29 ID:p4vTvUIrO
いちおつ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 10:01:30 ID:vYE5sB540

●兄弟車と世代の関係
                カリーナED  コロナEXiV    カレン      セリカ
           (前身:カリーナ3ドアクーペ)                     3代目(A60系)
ST160系 (1985〜89)    初代      (前身:コロナクーペ)       4代目
ST180系 (1989〜93)    2代目     初代       ↓        5代目
ST200系 (1993〜98)     3代目     2代目      初代      6代目(セリカは1999迄)
                あぼーん   あぼーん    あぼーん     7代目(ZZT230系 1999〜2006)
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 10:05:15 ID:vYE5sB540

【TOYOTA】その車はカレンです【CURREN】★8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1167839899/l50

【カコヨク】セリカGT-FOURを語ろう【マターリ】第9レグ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1173608092/l50

【カコヨク】ST系セリカを語ろう【マターリ】Part17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1172072257/l50
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 10:07:08 ID:vYE5sB540
■情報サイト

【セリカ祭】セリカ総合情報サイト
http://celica-matsuri.org/

車種別接続ガイド(車速/回転数信号用)p.8とp.12〜13(ノンブルp.7とp.11〜12)
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/car/images/guide200512.pdf

Defi -車種別接続ガイド
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/car/list.html

Clarion Japan | セリカ(コンソール取外要領など)
http://www.clarion.com/jp/ja/support/speed/maker/toyota/celica/index.html

○O セリカ(ST20*)の見分け方+あるふぁ O○(過去スレ充実&簡易FAQ)
http://brid-get.hp.infoseek.co.jp/celica20x/

アルティメット:セリカデータ(アフターパーツ適合、DIY作業)
http://www.celica-web.net/celicadeta.htm
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 10:08:09 ID:vYE5sB540
■当スレの基本的な流れ

レギュラー厨vsハイオク厨
   ↓
MT厨vsAT厨参戦
   ↓
セリカで走り追求厨空気読めずに暴れる
   ↓
どさくさに紛れてヤフオク出品者の自演
   ↓
いきなり貧乏人のエアコン洗浄講座
   ↓
10万km超の交換部品(ディーラーの自演含)
   ↓
タイヤどれお勧め?(質問厨湧く)
   ↓
マフリャーどれお勧め?(さらに湧く)
   ↓
ホイル履けますか?(うんざり)
   ↓
定番の燃費どれくらいよ?
   ↓
最初に戻る
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 10:10:36 ID:vYE5sB540
■アップローダー関連

うpちゃんねる(;´▽`A`` (アップローダーリンク集)
http://uppu.client.jp/
アップローダーリンク集−うpリンク−
http://www1.chironoworks.com/love_storm/link/
業物 - WAZAMONO - わざもの
http://www.wazamono.jp/


■主な携帯アップローダ

【重要】携帯からうpした場合はPC閲覧許可&保存許可を忘れずに!【重要】
・イメぴた(http://imepita.jp)  送信先:[email protected]
 (追加&動画不可)
・@ピタ(http://pita.st) 送信先:[email protected]
 (夕方〜夜間は重い 04:20〜04:40メンテあり)
・ピクト(http://pic.to) 送信先:[email protected]
 (19:00〜04:00PC閲覧規制あり)
・ナショナルアドレス(http://new.cx) 送信先:[email protected]
 (20:00〜04:00PC閲覧規制あり)
・UPdoga(http://updoga.com)  送信先:[email protected]
 (動画専用 追加不可)
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 10:14:05 ID:vYE5sB540

自動車保険料率クラス検索
http://www.hosyou.com/sonpo/class/
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 12:18:42 ID:vYE5sB540
普通のカリーナ、コロナのスレ


カリーナ('A`)コロナ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1158988063/l50
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 13:22:37 ID:vYE5sB540

●兄弟車と世代の関係

                セリカ      ED      EXiV        カレン

---------------------------------------------------------------------
ST160系 (1985〜89)    4代目     初代   (コロナ・クーペ)    −      

ST180系 (1989〜93)    5代目     2代目     初代        −

ST200系 (1993〜98)     6代目     3代目     2代目      初代

---------------------------------------------------------------------
ZZT230系(1999〜2006)  7代目     消滅      消滅       消滅


12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:15:20 ID:jElAtUhu0
H9、2 エクシブ(2000G AT)
吹けが悪いので 自分でエンジン・コンデショナー等を試したいけれど不安です。
具体的に だれか解る方 教えてください。
 (エンジン・ルームを見ると スプレー缶の説明だけでは不安。)
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:13:48 ID:BxXUGDG5O
H8カリーナ
1800cc MT
CD付き

で、舗装路の急コーナーを曲がる最中かけていたCDが止まってしまい、CD自体を出せなくなってしまいました。
ディスクを回すモーターが作動せず、取りだしボタンを押してもラジオになってしまいます。
これってカリーナにはよくある症状なんですか?また、ならない為の対処法はありますか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:35:55 ID:nrmj+Jpa0
カリーナに限らずCDプレイヤーならよくある。
賢いプレイヤーだと強制イジェクトになったりするね。

振動に強い社外品に交換してもいいけど、丁寧に運転しなされ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:59:10 ID:6EEwoVsk0
そしておそらく車種違い
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 01:42:07 ID:BxXUGDG5O
>>14
ありがとうございます。車種違いなのは承知でもう一つ、取り出せなくなった場合はオーディオ分解で取り出すしか方法はないのでしょうか。
ディスクに傷が付いてもいいのでピンセット等でやってみたのですが、中々うまく行きません。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 03:18:22 ID:R8iWWOM70
ED(ST202)乗ってます。 ステアリングが重い件ですが、おいらは7年前にステアリングを変えて解消されました。小回りが利かない件も、ステアリング交換でかなり解消できます。
純正ステアはエアバッグ装備が重く、スポークも4本で握りづらいのが難点。ステアはmomoレースの37cm使用してますが、操作性が段違いにいいのでUターン時にも素早く切れます。
いつ恩恵を受けるかわからないエアバッグよりも、運転すれば100%恩恵(操作性・危機回避力)を受けるスポーツステアはお薦めです。

それと、前スレでも言われていたハイオクorレギュラーの件ですが、オイラも過去に何度か検証したことあります。
3S-GEハイオク使用でℓ約10qのコースをレギュラーで走るとℓ約7qだった。レギュラーでは燃費が悪すぎてハイオク使用するより不経済だし、パワーも引き出せないので善いことなしでした。

ヘッドライトレンズの黄ばみは取れませんが、レンズ表面のクスミはコンパウンドで磨けばある程度の透明感が戻ります。


18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 04:05:53 ID:32AjbgWu0
>>17
エアバッグは殺したってこと?
1917:2007/03/29(木) 12:05:01 ID:R8iWWOM70
>>18 
ハイ、そのとおりです。走りと乗り心地を重視した車に仕上げましたが、安全面について言うと次の3つの恩恵は絶大です。

1、スポーツタイヤ…曲がる、止まる、雨天時、全てがノーマルより安全。
2、スポーツブレーキパッド…ノーマルより制動距離が短くなります。
3、スポーツステアリング…上記レスで述べた通りです。
番外、スポーツペダル…ノーマルより面積が広いので、とくにアクセル踏みっぱなしの高速道は足が楽チン。

現在の走行距離155000キロ。2ヶ月後の車検で、マスターシリンダーとブレーキパイプ、ブレーキディスクを交換するつもりです。この車好きなので、まずは20万キロ目指します。

  
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 12:07:26 ID:nrmj+Jpa0
>>16
そりゃ、強制イジェクトできなくて何やっても出てこないなら、
分解かメーカー送りしかないと思うけど・・
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 15:14:00 ID:I7ZzuAYZO
>>19
理想の改造ですね。足は純正ですか?
2219:2007/03/29(木) 16:55:00 ID:unkqdLAbO
>>21
「乗り心地のいいダウンサスを語ろう」の>41にて所感を述べてあります。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1173016701/
ちなみにサスよりも、ショックのほうがヘタリます。
ホイールはレイズTE37/15インチ(1本4.1s)使用。対して5本スポークの純正アルミ15インチ(1本7.5s)。
サスと併せてバネ下重量を15s以上軽量化したおかげで、軽いアクセルタッチで立ち上がりも良く、燃費効率アップです。

見た目としては16〜17インチはかっこいいけど、扁平率が低いと乗り心地が低下するし、タイヤの磨耗も早くなり不経済。
15インチで限界引き出す走りをしない限り、この車はインチアップしないほうがメリットが多いと思う。
2319:2007/03/29(木) 17:40:08 ID:unkqdLAbO
タイヤについて参考までに
街乗りでスポーツ系タイヤと言えば、カー用品店でよく目につくポテンザ G3の認知度が高いでしょうか。
このタイヤ、グリップに問題はないですが、溝が半分近くにになるとロードノイズが気になります。(ゴォ−−−って感じ)

そしてダンロップの同等モデルがディレッザ DZ101。これはG3同様、グリップも良いうえロードノイズが全く気にならないです。さすが正粛性も売りにしているデジタイヤ。
走りと快適性が両立されて、価格帯もG3と同じくらいなのでお薦めです。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 20:20:33 ID:I7ZzuAYZO
>>23
いろいろ情報助かります。
確かにショックのヘタりは早いですね。 街乗りのみでも4万キロ程度でショックからギシギシ(抜け気味?)と鳴り出しましたから…

全長式車高調買おうかな。。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 08:53:08 ID:Sj383dz6O
それでも…それでも16inchにしたいんじゃ…
だってスペシャリティじゃから…
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 09:35:12 ID:5C2yDIdc0
タイヤで思い出があるのはアゼニスRT215かな〜

温まる前はすべりまくるけど一旦温まれば凄いグリップカ
砂利を跳ね上げてボディーが傷つくのが難点だったw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 12:22:16 ID:+t5D3PYB0
>>23
情報サンクス。

ただ、G3はもう絶版でラインナップされてません。
しかもG3後継は出ておらず、PLAYZに集約されたようですね。

このあたりのサイズは、微妙なポジションになってしまったようで、
どのメーカーもG3やグリッド2のようなライトスポーツ系タイヤを
選びにくい状況ですね。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 12:29:10 ID:+t5D3PYB0
3S-GEでガンガン攻める人でなければ、ややコンフォート系のほうが
ST200系には相性が良いかもしれませんね。

BS・PLAYZ、ダンロップ・LM703、横浜・db ES501あたりがお勧めです。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 12:31:58 ID:Ix3TKLx/O
18インチはいてます。
燃費? 気にしない
だってスペシャリティなんだよ(^.^)
3019:2007/03/30(金) 15:21:05 ID:ZtKgVr/VO
おいらはタイヤ買替え費用を含む実用性&経済性を追求したから15インチにしたけど、本当は16インチが欲しかった。
でも予算が足りなかった貧乏なED海苔のりで〜す。

>>29 18インチとはスゴイですね。やっぱりフルエアロ仕様ですか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 15:37:02 ID:RTuOS+KL0
せりか乗りだけど、車高調はオススメするよ。安定感、安心感が全然違う。サーキットでのタイムも大幅にUPしたし。
ノーマルサスは既に死んでいる。間違いない。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 19:28:44 ID:Ix3TKLx/O
>>30
エアロはつけていません。変わりに車高を程々に下げるてます。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 23:31:15 ID:ulINJpRK0
安かったからという理由で中古で買ったST202。
もう6年乗ってるけど、故障しないし良く走るし、最近、本当にいい車だと思えてきた。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 17:30:17 ID:mqsfukFZ0
このスレの住人ってExivよりED乗りの人が多いんだよね?
ED(7):Exiv(3)くらい?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 17:33:51 ID:cR2WudwT0
>>34
実際の販売台数でもEDのほうが多いしな。
だが、このスレではそこまでの差はないと思う。

俺はED乗り
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 20:31:10 ID:v4J6NHcz0
集中ドアロックの動作が悪い方居ませんか?
アクチュエータは動いているが、メカ抵抗が高く、
きちんとロック、アンロックができない模様。
当方、H8のEDです。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 20:33:01 ID:lAVMrlpc0
2代目ED・後期型が一番格好良かったな。

グレードは1800Xで充分だった。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 21:34:08 ID:4OYjyKyS0
俺は最終型が好きだな。
あのヒップラインとか好きかな。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 23:53:39 ID:dE52jYn00
懐かしいな
俺は2代目マイチェン後の2.0Xに乗ってた
あの当時は結構このクラスでも豪華装備が多かったね
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 02:56:13 ID:EuPZCZRQ0
>>36
オレも調子悪い。毎年暑くなってくると動かなくなるw
夏以外は問題ないので、結局修理してないな。ちなみに、H6のED。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 08:36:26 ID:4sdCBChf0
>>40
ありがとうございます。
当方では逆に寒いと問題あるようです。
内張りはがして可動部にCRCを吹き付けたりしましたが、
一向に治らず、、ASSY交換は値段的にも避けたいところですが。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:34:55 ID:EuPZCZRQ0
>>41
オレはASSY交換しかないと諦めているが、毎年交換しようかな…と思った頃に
直るんだよなw
速度感応式ドアロックは解除してるので、それほど困ってないというのもある。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 13:12:57 ID:jU58ZMT50
ST200系。
よく見ると、前期・後期でリアデザインがかなり違うね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 13:14:04 ID:jU58ZMT50
ついでに、あげ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 16:29:32 ID:vXfWGWYw0
>>43
フロントバンパーも違うよ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 20:32:39 ID:f2r0UKzJO
グリルも違うぜよ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 20:42:46 ID:utDrvrZ70
フロントガラス上部のスモーク色も違うぞな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 22:00:20 ID:EHBXQEat0
前期乗りだけど、グリルだけ後期に換装。
後期の方がスッキリしてるし、EDのロゴもかっこいい。
とはいえ、ED乗りでもなかなか気付いてくれないだろうな…。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 11:17:11 ID:s0IZPE55O
グリルとリアガーニッシュは遠目からでも判別しやすいよ
乗ってても知らない人は多いんだろうけど
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 12:50:02 ID:PuXz2y0F0
オレの爺様もEDだぜ!
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 21:26:00 ID:RUfjTzSF0
確か歴代で前期はロゴが光らないよな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 00:22:57 ID:rjD8fir60
俺は後期Exiv乗りだが、テールランプを前期にしたいよ。
クリアだからカッコイイ。後期はorz
205だからマフラーも無いし・・・なんか弄るところもない。
せめてリヤピースで合うのも無いの?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 15:54:41 ID:d/eihWex0
俺も後期Exiv乗りなんだけど、逆にフロントを前期にした
オレンジのウインカーがなかなか良い味

マフラーはセリカの加工して付けてるけど
加工なしではかなり短め
分割できれば触媒側は使えるけどサイレンサー側が使えない感じ

あっ、202の話でした。。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 16:04:03 ID:nBCyK9jD0
あげ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 16:33:26 ID:FY4u7e1J0
>>52
205は全く流用不可。オレはワンオフつけてる。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 20:09:39 ID:rjD8fir60
>>55
やっぱそうなのね・・・
俺にはワンオフを作るほどの¥が無いから、マフラーカッター探してる。
でもExivのカッターは溶接っぽいから、交換しようにも・・・
マフラーカッターも無理なのか!・・・orz
57ED、エクシブはイイ車です:2007/04/07(土) 01:06:29 ID:nVupGU2a0

「狭い」を超えて、良い車だと解ってほしい のに・・・・。


58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 01:45:14 ID:2K4vxzsO0
ED乗りだ。
何故みんなしてオッサン車と呼ぶのだ。
こんなカッコイイ車の
ど こ が だー!。

ちなみに女だ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 02:16:20 ID:FO73wdAZO
ED乗りよ〜。
何故みんなしてオッサン車と呼ぶの〜。
こんなカッコイイ車の
ど こ が なのー!。

ちなみに男よ〜。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 04:00:23 ID:NfeWEj9V0
>>50
>オレの爺様もEDだぜ!

@単なる事実、A笑いを狙ったネタ、B単なる荒らし

どれとも受け取れる不思議なカキコだなw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 05:32:40 ID:7CxA2Dl00
EDという車自体がネタだな。
この当時は病名が存在しなかったのかな?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 14:35:49 ID:CH8TSYYO0
exiv ST202 ってABS付いてる?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 18:00:38 ID:4UZbBQ0t0
>>62
前期オプション、後期標準…かな?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 18:35:22 ID:Zzny3lrMO
>>60
ほっとけ。定期的な嫌がらせだろ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 00:29:30 ID:CR+wrGmZ0
>>58
>>59
ワロスw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 10:12:04 ID:qBpwT+wvO
ゴミステーションにゴミ持ってってね
車ごと再軽量するためにUターンしたんだけね…
おもいっきり大回りになって苦笑いッスよ、ハハハ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 19:12:56 ID:68X8QURF0
先ほど、ABにて持込したオイルを交換してもらいました。
フィルタも交換したのですが4.5L位入れられたようです。
トランクにはXF-08を2缶入れていたのですが2缶目も開けられて
4.5Lくらい使われていました。(この半端に余ったのはどう利用すんだ!)
3SGってこんなにオイル必要だったのですかね?
ググっても出てきません。皆さんのは如何でしょうか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 20:21:00 ID:W2oM/px70
>>67
自分はFE乗りだからやはり「それはおかしい」って思ったけど、
http://www6.cds.ne.jp/~ara/b_s/torisetu/oil.htm によれば
GEはエレメント交換時4.5Lでいいみたいよ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 21:09:18 ID:GDB2BVs0O
EDもウィンダムも名前的に出しにくくなったなorz
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 21:16:03 ID:bMlTqttgO
>>67
3SーGE乗りです。 データ上ではエレメント交換4.5Lですが、実際の交換ではエンジン内部他に残る為、4.0Lで丁度いいレベルです。
ちなみにABの整備担当で気の利いた人は(混んでない時)、3Sのオイル交換時に手間を掛けて上から抜いてくれます。
ドレンから下抜きの場合、オイルパン内に残るオイルが多少あるのですが、上抜きだとパン内の残りがキレイに抜けるようです。
その時は4.5L入れてフルレベルになります。ちなみに4.0Lでも適性レベル内なので、2缶目を開けられたのは痛かったですね。

過去にABで手抜きなオイル交換されてからは自分でオイル交換していたけど、最近は別のABで上抜き指定で交換するようにしてる。
店というか、担当者によってレベルの違いがありすぎなのは問題だなぁ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 21:26:00 ID:j3GLHLTJ0
>>69
EDはわかるが、ウィンダムは何故?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 21:58:07 ID:Fxyli3Fm0
水虫薬の事では
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 22:00:43 ID:jqKJJVe10
カプセル怪獣しか思い浮かばなかったぜ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 23:05:44 ID:DJNUuwLN0
>>73 俺もそのネタ言おうと思って止めたけど、やっぱりこの車の世代なら、カプセル怪獣で通じるよな。ww

トヨタ次世代新型車「ミクラス」誕生。なんてのもアリだと思う。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 08:37:29 ID:NYWJWB4a0
>>73
>>74
今年のメビウスにも、マケット怪獣としてウィンダムとミクラスが
登場してます。

スレ違いスマン。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 11:59:58 ID:hJ3W8El6O
名前は何でもいいから後継車出してくれ!
アリオン〇〇とかプレミオ〇〇になるのかな
先ずはセリカの復活が先かorz
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 13:55:04 ID:7T7ABk120
ED/EXiVの実質的な後継はアルテッツァ・・・だよな?
そのアルテの後継はレクサスIS

よって可能性は・・・
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 14:59:32 ID:Xhy8o4lsO
カリーナEDをもらった。古いけど
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 17:16:31 ID:HSKlit+x0
>>78
おめでとう! これであなたもED乗りの仲間入りです。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 19:44:55 ID:bGONUaP/0
いや、90年代後半の一時的なミニバンブームで無くなっただけと思いたい。。。
トヨタブランドでの2000cc3ナンバスポーツセダンの復活はあるだろう。
ただ、ハードトップじゃないような気はするけど・・・
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 19:54:28 ID:JD1rweMg0
>>77
FFの後継がFRって何だよw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 21:54:43 ID:YHD1J3EpO
ST202ED海苔だけど、よそ宅に止めてある
ユーノスプレッソに見とれてしまた…
あの車、昔から好きなんよ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 22:56:22 ID:UJd3fdw90
>>82
俺は、最後まで、プレッソとエクシブ迷った
全然違う車なのになぜか、、、 親近感沸いた
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 23:13:18 ID:JD1rweMg0
プレッソか、今頃錆とかでボロボロなんじゃないかな、屋外駐車場だと。
ED兄弟はトヨタだから大丈夫だろうけど。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 23:22:22 ID:HSKlit+x0
>>80
2000cc3ナンバースポーツセダンと同じく、2000cc3ナンバースポーツクーペのセリカ、カレン、シルビア、プレリュード…
あの時代ならではのステータスが漂うよね。これらの車に見とれてしまうのは俺だけかな?

ファンモーターから異音がしていたので、部品をヤフオクでゲット。そして今日、愛車ST202のラジエターファンを交換しました。

愛車と愛犬と両親は長生きして欲しいと日々思う。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 00:27:35 ID:oHIEGJ5q0
EDは名前がダサいからエクシヴ買ったよ
だって車何乗ってるの?って聞かれてEDって答えるとインポ?って絶対返される
違うよエキサイティングドレッシーだよって答えもダサすぎる
いやぁ、ごめんな
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 00:44:06 ID:DxuAb3IO0
プレッソ/AZ-3はED/Exiv以上にスキモノのクルマだから、
大切にされているのか道で見かける限り皆綺麗だよ。赤は流石に褪せているけど。
対して、ST20xのED/Exivの黒や緑はルーフの塗装が剥げている(なんかクリア層が剥けてる感じ)のをたまに見かけるけど、
あの時期のトヨタの"〜マイカ"は塗装弱いの?
ST18xじゃそういうの見かけないんだよなあ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 07:46:18 ID:LC/9ydIf0
>>87
塗装が弱いというより、路上駐車で
洗車もワックスもろくにしてなかっただけでは?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 12:21:55 ID:3E9wwLWo0
>>81
もちろんFRのアルテが、ED・エクの後継ではないんだが、ST200系絶版後の
トヨタにはミドルサイズのスポーツ系セダンがアルテしかなかったんだよな。

そんなわけでST180系・200系から乗り換える際、
「どうしても次もトヨタのスポーツ系セダンに乗りたい」
となると、アルテしか選択がなく、事実、このスレの過去ログでも
アルテへの乗り換え報告は多数あったよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 12:35:20 ID:3E9wwLWo0
ただ、ED・エクの他社のライバル車も後継車の無さは似たようなものかも
しれない。

M ランティス → 1代で絶版 (のちにアテンザが登場)
N P11プリメーラ → P12 → 3代で絶版 (別名の後継車も登場せず)
H アスコットイノーバ → 1代で絶版 (アコードに1本化?)
菱 エメロード → 1代で絶版


@トヨタ、Aミドルセダン、BFF、Cちょっとスポーティ。
現在、この4条件を満たすクルマということなら、アベンシスがあてはまらないことは
ないのだが、ED・エクとはかなり趣きが違う車だけに・・・。
でも、もし今JTCCが開催されたらw、やっぱりアベンシスで参戦するのかな?
それともFRハンデを覚悟でISを使うか!?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 17:45:38 ID:xYEaTgJKO
今の時代低いルーフで狭い車内スペースのセダンは流行らない=製造されない
いつまでもそれにこだわり続ける人なんてほんの一つまみ
この先パーツ類もなくなり修理もままならなくなるだけよ

俺は少数派だからワンオフになろうと乗り続ける
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 21:01:45 ID:IuKWN4OE0
アルテッツアはあの時代に珍しいFRだったから、そこが注目をあびてしまったけど、
ベースがクラスを下げるセリカからプログレ(だっけ?)に変わっただけって気がするな。
カルディナは残ったから、カルディナベースのスポーツセダンが一番可能性高いかもしれない。

レガシィB4路線だね。
9387:2007/04/10(火) 21:22:39 ID:Mxsy/p3Y0
>>88
いや、剥げた一因はその通りメンテ不足にあるんだろうけど
あの剥げ方はST20xのED/Exivと、それと同時期のマークIIでしか見たこと無いんで。
色褪せているのでも錆びているのでもなく、ほかの車では見たことが無い、
パッと見てすごく目立つ独特な剥げ方なんだよね。
なんか傘の柄のビニールが剥けた感じ、って言えば近いのかな・・・
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:01:37 ID:EQJv6Tru0
海に行って5日目みたいな感じかね
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 14:14:06 ID:yKlOk8pR0
ウィンダムでカプセル怪獣・・・。

意外と年齢層高くて、安心w
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 15:33:37 ID:8CvbGpAIO
うちのEDも、リアスポイラーが欠けたマーブルチョコの様に塗装が剥がれてる
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 16:41:54 ID:xB6Ylw52O
たまに若い人がED/EXIV乗ってるけど
なんとなく嫌そうな顔してるように見える
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 18:22:15 ID:p2IQCQYgO
そりゃおまえさんを見たからだ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 19:07:29 ID:O5dyu/fJO
>>98正解
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 02:46:39 ID:qrj2S+jh0
>>95
今時だと30〜40代が多いと思うよ。 でも>>78は若い気がする。

点呼とりま〜す。20代前半のED、EXIV乗りの方いますか〜?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 03:27:52 ID:bb7AZBkN0
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 04:17:55 ID:qrj2S+jh0
http://www.carsensor.net/usedcar/usedcar.php?STID=CS210000

売りに出した後は、再び探そう! ED or EXiV
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 06:57:01 ID:0kVzqKgp0
>>100
前半ではないけど、25でエクシブST202乗ってます。
今年で5年目。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 12:31:26 ID:vhG5ojciO
明日21になるST202 EDに乗ってます。
この車がすごく好き。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 12:33:24 ID:vhG5ojciO
うっわ…もはや日本語ではない。安価も忘れるし…
>>100です。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 16:54:45 ID:EFQ82adR0
>>103
>>104
家族や友達や彼女は、ED/エクシヴについて、なんて言ってるの?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 21:10:31 ID:jRAtJqAn0
>>106
103です、横ステッカはないけど、多分JTCCバージョンです(中古なので不明
彼女は同い年だけど、車気に入ってるよ!!
親はまぁ50代なんで、もっと落ち着いた車乗ったら?って言うけど。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 23:17:12 ID:+mQQBqboO
彼女にミニスカはかせないようにな
見られるぞ
109104:2007/04/13(金) 01:05:19 ID:4rkNMoDcO
>>106
21歳になりましたwドノーマルのグリーンです。
家族や友人には、概ね好評です。「TOYOTAっぽい」って言われた。
彼女はここ21年いませんが、女の子は例に漏れず、
「この車、頭ぶつけそう。」
って言ってますねwデザインはカッコいいらしい。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 01:07:13 ID:3uRXC2e60
パワーウインドウに髪をはさんだり・・・
111100:2007/04/13(金) 01:49:37 ID:w1ke5Juj0
>>103
彼女のうちは良いのだが、結婚して落ち着くと不満を言われるかも!?
俺の妻には「疲れる」と言われる。orz

>>104 
日付が変わったか。おめでとう!
それにしてもグリーンとは渋すぎる。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 16:41:07 ID:TyIDQkjO0
友人(かなりの車好き)が俺のエクシヴを初めて見てひとこと、
「おっ、ST205エクシヴじゃん!カッコいいじゃん!」


いや、俺のはST205ではなく、ST200だったりするんだが・・・・orz
なんとも嬉しいやら、悲しいやら・・・。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 17:02:49 ID:S0dJYMpZO
ルックスは同じなんだし街乗り車としては205より上の性能なんだから胸はりなよ!
114名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/04/14(土) 00:42:32 ID:ZzCCApeY0
あ〜私は後半だなぁ〜。ココに来るように成った時は前半だったのに(涙
40ホワイトのST162乗りです。
それにしても、ココで私以外のST16#乗りは居ないのかな〜?
この週末には、新潟へドライブに行きますので、見かけたらヨロシクです。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 14:26:58 ID:xldMALC40
ST163ブルーM(^^)/
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 18:31:01 ID:uvPDhq3S0
ST16xはいいねぇ。。
今はST202乗りだが、学生のころはあれが現役で本当にかっこよかった。
今でも程度がいいのがあったら買いたい。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 22:55:07 ID:rh7Vnp330
この車の車重、2000Xで1190キロなのね。
エアウエイブやラクティスも1190キロで1500cc。
昨今の2000ccは軒並み1300キロ超え。
出足がイイわけだわ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 20:58:23 ID:3k+dBq6E0
おそらく、アテンザはその200kgの増量を300ccで埋めようとしてるんだろうな。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:45:01 ID:WIpWWtCy0
パワーウイエトレシオはアテンザの方が若干上。
トルクウエイトレシオはEDの方が若干上。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:52:54 ID:3k+dBq6E0
その辺が、3S-Gをカタログスペックだけあげて見せて、車重が1300kg台に
落ちてしまったアルテッツアとの違いかな。
アテンザはいい車だと思うよ。ED/Exivから乗り換えるには。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 23:16:01 ID:8PKfiLmo0
全ては足回りで決まる。若干のegパワーの差はあまりタイムには影響しない。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 22:29:45 ID:dnA5nw82O
スタイル優先でカリーナEDにしたんだ
俺頭悪いから難しい事わかんないんだけど、GTにしておいて良かったよ
車高下げたVIPカーと呼ばれる車より、ノーマルのこの車の方が低いのにはびっくりしたけど
123ブレーキの利かせ方を・・教えてください。:2007/04/18(水) 00:13:42 ID:n1qbvcDA0
ブルーバードが私の前車でした。
 ブレ−キの効き方(ブルと比べてエクシブは・・)は違いますね。
ブル以前は カムリを(8年・・・以上)乗っていましたが、
  とにか ブルは「ガン」と良く?効くし、カムリは絞るように効く。
エクシブは慣れていないのか、不安なりに?効く・・・?みたい。
 トヨタの カムリみたいに 絞るように効いて欲しいけれど、慣れ?の問題?。
 (2000G・ABS付,後輪 デスク・ブレーキ)
  
  
 
 
124RE:ブレーキの利かせ方を・・教えてください。:2007/04/18(水) 18:26:17 ID:gkFPy34S0
>123
ブレーキの利かせ方って・・・・。

・ローターとパッドを新品交換。
・キャリパーを新品交換、もしくはオーバーホール。
・ブレーキフルードを交換。
・ステンレスメッシュホースに交換。

これだけやれば、確実にカムリのブレーキよりも、フィーリングも効きも
良くなるはずだ。新車状態なら、間違いなくカムリよりもセリカのほうが
ブレーキ性能はいいに決まってるんだから・・・。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 23:04:59 ID:LP+01nGt0
>>124
そこまで金をかけるよりは・・・w
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 17:12:40 ID:KDZF3H5v0
デスク・ブレーキですか・・・?。
127123:2007/04/20(金) 01:36:03 ID:d9wE6N0p0
後輪のデスクローターは確かにレコード盤みたいになっています。
 ブレーキパッドは新品に換えたはずだけど・・。
  
なぜか?エクシブ、ブレーキの利き方が悪いような気がするんです。
 (経年劣化なんでしょう・・ね )
 
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 08:29:58 ID:zqqE7NSO0
カレンスレで見たんだが、
ブレーキは効きが悪いというより
踏みしろが大きいらしい。
だから、慣れだということ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 08:33:41 ID:7N2Afc/S0
>>127
エクシヴの本来のブレーキ性能(効き)が悪いのではない。
あなたが購入した車体のコンディションが落ちてるだけ。
まず、それを正確に認識するべき。

タッチを向上させたければ、ガイシュツだが、ローター交換とキャリパーの
オーバーホールをオススメする。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 11:28:41 ID:adBfp1yNO
友人がMR2(SW)買ったんで燃費聞いたら10km/リットル以上
別の友人のセリカGTFourも10km/リットル以上だと言う
俺のST205はどうがんばっても7.510km/リットル
どこかですごい駆動ロスが生じてるのか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 12:33:56 ID:2j3ebVZpO
>>130
基礎的な事ですが、タイヤの空気圧が低いとか、エンジンオイルの粘度が高いとかじゃない?

私のST202も軽く10以上走りますよ。
2500回転以上回さないと効果あるかと思います。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 12:39:07 ID:adBfp1yNO
早速のレスありがとう
空気圧は見てなかったですな
オイルは5-10で年末に換えたばかりです
エンジン回転は2000くらいでやってます
60以上だすと超えますが
スタートダッシュは速めです
133名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/04/20(金) 14:14:50 ID:lkpmNbnN0
スタートダッシュをしていたら、燃費が悪くなるよ。
出だしがノロノロでも、徐々に加速して行く方が燃費は良くなります。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 18:42:49 ID:5yuer7el0
燃費気にしてそりゃあもう2千以下で走ってたさ。

である日カミサソ運転の横に乗ったらオレよりイイ加速してやがりましたorz
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 21:49:05 ID:zqqE7NSO0
スタートダッシュと言っても程度によるよ。
2500ぐらいまでのアクセル開度なら
ノロノロ加速より燃費はいい。
これは自分で体験済みだし、燃費関係のページにも
よく載ってるね。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 23:42:08 ID:adBfp1yNO
>>135
それくらいです
通常3000以上回すことはありません
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 14:42:13 ID:fDwrADXmO
タイヤを一回りでかい215/45/17にした。
まだ家の近くしか走ってないが、なかなかいい感じ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 16:09:01 ID:PBO8p0i20
もしかしてレギュラー入れてない? >ST205
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 17:04:25 ID:0aaXb2aCO
レギュラーだと燃費落ちるとかいうけど、ハイオクと変わらないんだよね。
最近じゃレギュラーしか入れてないや。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 17:07:54 ID:7TZhUGds0
EDはえーで。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 17:33:16 ID:BqLIWlWzO
>>138
ハイオクです

>>139
2割くらい落ちました

走り方で燃費悪くなってるならあきらめます
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 21:05:34 ID:Re0Rh3B90
>>141
燃費は住んでる場所や走るコースにもよるから単純比較は難しいと思う。
オレも205のED(MT)だけど、街乗りだと7くらい、遠出で10〜12程度。
北海道なので、冬の街乗りばかりだと6切ることもある。全て平均すると
8後半くらいになった。

その友人は遠出主体なんじゃないの?
205のEDは、10・15の燃費を考えると、8程度(75%)行けば十分だと思う。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 00:51:04 ID:/WHG5MrS0
EDのスタイルに憧れましたが、後部座席に座っている
人はなんとなく可哀想に見えました。
アコードインスパイアーもそうでしたね。
この種は身体を車に合わせるのが常識ですから。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 06:31:28 ID:gn75wflBO
EDとEXiVってやっぱり後部座席の広さ、同じだよね?
なんかEXiVのが狭い感じがするんだけど
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 09:04:33 ID:ItLqBKTT0
>>144
気のせいです。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 12:51:52 ID:Qm7RHk4PO
年配者のオーナーはEDとEXIVが
兄弟車と分かっているのだろうか
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 13:08:35 ID:YdxCkOXO0
わかっていなくても、何にも問題はないけどな
148人それぞれ?:2007/04/23(月) 00:05:20 ID:JZPFe0Hq0
皆?が求める車は時代により変わっても
 変わらない事は、いい車はイイのでは・・・・。
マイナーなエクシブですが、小柄な私に「皆から狭い」と言われても 
             丁度良い車なのです・ よ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 10:11:54 ID:0RDTwIAkO
ED/EXIVみたいにハッタリの効いた贅沢な車って
もう流行らないんですね…
今はカッコ悪くても使える車の時代か…
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 12:22:52 ID:x2ZJladj0
カルディナGT-Fourが残ってるのがいまいち意味不明なんだけどね。。。

アテンザスポーツ位かな。この系統の車で残ってるのは。
レガシィもちょっと違うし。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 18:21:08 ID:NowtWrXYO
ロングノーズ 車内スペース確保のため×
天井 車内スペース確h(ry
セダン 車内スペー(ry

(´・ω・`)
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 21:14:32 ID:0Ho8TD+A0
>>149
まさにバブルの申し子
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 22:30:23 ID:PBKOkH0u0
>>68
>>70
レスが非常に遅れました!すみません。
なるほど、入れすぎということもないわけですね。
でも本当に4lの2缶目を平気で空けられていたのには参った。
まぁ勉強と思って今回はあきらめます。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 22:43:54 ID:x2ZJladj0
大学生にホンダのプレリュードが全盛だった80年代中期に、それまでのカリーナクーペを廃止し、
クーペスタイルのハードトップを投入したのはトヨタの快挙。
結果的に、息子専用になってしまうプレリュードと違い父親との共有も可能なカリーナEDは
売れまくったし、またかっこよかった。今はSt202乗りだけど、機会があればst16系の白が
欲しい。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 22:45:12 ID:/lBBG3Zg0
うちの母は前を走るEXIVの後をみて『綺麗な車』と言った。
そういえば最近の車やバイクも尖がったデザインだよね。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 11:15:38 ID:TRJkcbubO
母を紹k…じゃなくて、『綺麗な』って呼べるのはST18xかな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 14:32:57 ID:8PpRwqlD0
>>154
そうそう!
都会に住んでいて駐車台数の制約から、家族で1台しか所有できない家なんかは
まさにソレだったんだよなあ。

今は、それがちょうどミニバンに置き換わってるような気もする。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 23:32:46 ID:sLEGmdy90
アベンシスが2400で1400kg。こいつベースで2AZ/2400cc、1300kg位の4ドアハードトップ
セダンが出来ればいいんだけど、側面衝突のこと考えたらハードトップは無理か。
ピラーレスはスバルが今でもやってるので無理じゃないと思うが。。。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 23:44:04 ID:RV1VS1Pl0
激しくアテンザの匂いがするな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 00:06:42 ID:o2NyFgVv0
そう。トヨタ版アテンザ。これこそがEDの後継車となる。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 00:10:04 ID:+cd6/PIx0
TRDから3S−GTEを乗っけたスーパーフォーエバーEDを作って欲しかったなあ。4駆で280馬力くらいのやつ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 12:12:54 ID:TfPFs60R0
バットマンかよ!!
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 19:41:30 ID:fNG2xeqqO
ED/EXIVの2ドアがホスィ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 20:40:30 ID:EtlIVaVyO
…カレン
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 11:15:55 ID:N2MDQmTs0
ロバート
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 18:08:34 ID:sbut+CrlO
秋山
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 18:20:01 ID:sbut+CrlO
EDの2ドアガルウィングが欲しい・・・

そういえば先日、ED(ST20#)のブルー!?(紺色系)を初めて見たのですが、見慣れぬカラーがちょっと新鮮でした。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 18:31:06 ID:rvYPCRao0
車っつーのはドライバー最優先で、
後部座席の乗り心地なんて関係ねー。
乗せてもらうだけでありがたく思え、
と思いながらEDに乗ってました。
169高級車を乗りたい・・・:2007/04/26(木) 21:42:56 ID:1koxnUAM0
2ドアー車はドア自体が大きく
 運転手は(だけ?)気持ちよく乗れたみたい。

昔の4ドア車は基本的に 後部座席のための車。
 4ドアで運転手が主役になったのは ハイ・オーナカーの概念が確立した以後・・。
  (プレジデント等の 高級車からは一つの流れでは?。)
運転者重視のカッコイイ、運転する悦びがある4ドア車それが
 ブルーバードのSSS(羊の皮をまとった狼)から始まるスポーツセダン、
  そのカッコイイを求めた究極がEDの流れだと思っています。
 ED、エクシブ等は
運転する悦びと 高級感を求めた車なんですよ。
  (思い込みかも しれませんが)

 
  


170ごめんなさい:2007/04/26(木) 22:00:51 ID:1koxnUAM0
羊の皮をかぶった狼・・・は、スカイライン。
 SSSは スパ−・スポーツ・セダン、誤解をあたえそう・・・、
  書き込んでから 反省です。
169です、皆様 ごめんなさい。
 
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 23:36:59 ID:KkHdDeyk0
スタイリング重視の4ドアハードトップは、80年代に日本で生まれたスタイルだが、
自動車評論家に極めて評判が悪かった。居住性を重視した欧州車を見習えって
意見が殆どだった。専門家は。

しかし、一般人はそんなことお構い無し。売れまくった。

そりゃそうだ。日本人と欧米人は体のサイズが違う。
カリーナEDは日本で生まれた、日本ならではの車なのだ。
欧州車なんかと比較するほうがナンセンス。もっとも、その欧州車も最近パクリだしたが。
メルセデスベンツCLSとか。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 23:42:58 ID:DOxZd3/D0
シトロエンc6が欲しい
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 23:59:28 ID:90KAveq10
>>171
あんた、車の事をよくわかってるね。
生まれ変わったら自動車評論家になってよw
そんな俺はカレン乗りだよ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 12:08:29 ID:wyM3ML6t0
>>170
SSSは、スーパー・スポーツ・セダン では?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 12:13:25 ID:iOxOEJ6BO
駐車場の恥じっこってのは車庫入れが、ちょい難しいね
とんがった縁石が見えない低い位置にあって
目安がないから自身の勘だけでバックするしかないw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 15:53:35 ID:2uHOUI6mO
フロントリップ付けてるから、コンビニの駐車場でゾリッ
立体駐車場の下り坂でゾリッ
バック駐車したら勢い付いてちょっと乗り上げ
まっすぐ停めたつもりがだいたい斜め
しかも運転席側狭い

さすがにスペシャリティだけあっててこずるぜ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 16:09:03 ID:gyhwX1+U0
社外のリップ?ローダウン?
ノーマル車高に純正の付けてるが、擦る事は滅多に無いぞ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 16:59:40 ID:2uHOUI6mO
車高はノーマル
HIROのリップと言うかハーフスポイラーさ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 17:34:20 ID:gyhwX1+U0
社外エアロだとしょうがないよね。
派手に、大きめに作られてるし。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 19:23:30 ID:B++v9d9MO
純正車高&純正ホイルでもリアの泥除けが輪止めに当たります…
181実用だけでは・・・・:2007/04/28(土) 22:43:45 ID:e0fM/g7M0
ED,エクシブ等はいい車だからこそいじりたくなる・・・・。

 古い車、 だけど 今もカッコイイと思うくるまは多い。
 
 

 

  


  
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 01:27:47 ID:MtZM+4Yb0
>>176
ボンネットが丸いからそれを基準にすると斜めになっちゃうな
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 04:14:41 ID:4Mptug8m0
ロードノイズが大きいのでフロアマットを2枚重ねたら効果あるかな?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 20:01:35 ID:CTRxRQ+5O
フロアマット二枚重ねはやめた方がいい
ずれてシワがブレーキの下に入った時危ないよ
あらかじめ対策しておけばいいけど
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 21:10:28 ID:CEvjceoPO
H6年式のエクシヴに長年乗ってましたが、2年前けむりが吹いたのでフィールダーに買い替えました。でも今でも街中でまだまだ現役で走ってる姿を見るとうれしくなります。ぜひ復活してほしいですね!
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 21:14:24 ID:CEvjceoPO
>>185 『ときめきが帰ってくる』みたいな
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:22:18 ID:Q+b0uhdr0
ここんとこ背の低い車も復活しつつある気がするぞ
メーカーもミニバンの次を模索してるのだろう
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 22:47:14 ID:7V/PKOU20
愛着が湧く、大事に乗りたい と思える車が 一番。
  
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 00:39:38 ID:5U+3HKci0
社外リップ、車高調でフェンダとタイヤの隙間指1本だったがリップや腹は擦りまくりだった
近所のコンビニなんか斜めからはいらないと入口にリップがぶつかって駐車場に入れないとこもあった
マフラーが車止めのブロックにひっかかりブロックを引っこ抜いたこともある
今となればいい思いでだが今の車も低くするか悩んでいる
でもインチアップすると隙間が気になりダウンしたくなるんだよな
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 02:54:30 ID:6nunEN/vO
>>188
その通り、この車にはその言葉がよく合う。私もED海苔だが今はコストダウンも手伝って愛着が湧くような車が本当に少ないと思う。ほとんどの車がただ綺麗にまとまっているだけ・・何かが足りないつまらない。無駄がないから味もない。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 11:46:52 ID:oCmmK8DbO
しかし未だに18#系に乗ってる人には
まじで尊敬します。大事に乗って下さいね
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 20:54:27 ID:4KWSLLza0
16系の中古、どっかないかなぁ。。。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 18:16:32 ID:lILYuMmvO
オーナーさん見つけて直接交渉がよいと思われます
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:55:18 ID:BIDnK2OAO
16系は中古ってレベルか?
一生のうちに一回は乗ってみたいけどさ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 16:47:34 ID:jCJJMeoPO
隣に停めてる古いスカイラインは
スタイルも似てるし常に車体と内装を
清潔に保ってるので好感が持てるんですよ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 18:39:15 ID:xVcr5nFW0
103です
先日の書き込み1週間後に、手放しましたエクシヴ、、、
いろんな部分の廃りで車検通しがムリになってしまって。
気づいたら、車高すら9cm切ってたそうで。
 
最後に車を処分手続きし、電車で帰る際、駅のホームで本気で泣いてしまった
でも、エクシブとすごした学生時代、ホント楽しかったです
ありがとうございました
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 19:03:53 ID:cQ/D2mjL0
>>196
>車検通しがムリ

っつーか、キミの予算を超える整備費が必要だったって事でしょ?
EDなどの古い車は整備の予算を考えてないと維持できないよ。
今度はどんな車にしたの?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:21:12 ID:xVcr5nFW0
>>197
まぁ、そういうことです
今年が社会人一年目で、お金が無くて整備あきらめました
 
まだ車買ってないけど、通勤で車を使わないから、
整備費を抑えようと次は軽自動車で、コペンにしようかと。
エクシヴ的な車があれば、是非欲しいんだけど、
ブッチャケ最近のセダンで欲しいと思う車がないんだよなぁー
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:36:04 ID:cQ/D2mjL0
>>198
コペンはおすすめ。人をほとんど乗せる機会がないなら
特におすすめ。乗り心地悪いって言われるけど、エクシブ
と大差ないからw
コペンは数年後に売るときの値段が予想以上に高いから
お買い得度が高いかも。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:13:50 ID:jCJJMeoPO
>>196
一年半使った洗濯機を手放すだけで
悲しみが込み上げてきた自分が
もし愛車を手放す時が来たら、どうなっちゃう事やら…
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:51:03 ID:xVcr5nFW0
>>199
コペンの中古情報見て、カプチーノ思い浮かべたw確かに高い。
乗り心地悪くてもエクシブくらいなら全然OKです
将来的に家族持ったときには、エクシブのようなセダンが復活してることを
望んでます
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 19:48:36 ID:uIfhvuGb0
E-ST202-CTMVFげと
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 13:49:06 ID:f4MiARup0
最近、外気導入にしたら送風される風が妙に臭い。
洗濯物を室内干しにして生乾きのような臭い。

どうしたら臭わなくなりますかね?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 14:03:41 ID:xVbnaYbM0
>>203
エバボレータ洗浄がベスト。
ブロアファンも洗浄したらよりよい。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 14:19:33 ID:f4MiARup0
>>204
早速の回答ありがとうございます。

エアコンをつけると臭いはしないのですが外気導入から送風される風が
排気ガスと混ざって妙な臭い(洗濯物の生乾き臭)がするのです。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 14:26:39 ID:xVbnaYbM0
>>205
それだったら、外気導入口にエアコン洗浄スプレーを
してみたらどーでしょう?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 14:37:23 ID:f4MiARup0
>>206
そんなスプレーがあったんですか。
今度、店頭で探してみます。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 15:20:20 ID:VdGCeldjO
ST18xに合うエアロってないんすかね?確か純正はないんやよね
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 18:04:37 ID:Spp9jvxiO
>>207
さっき自分も買ってきました
容器に水入れて車外へ出て下さいだってさw バルサンかよ
使用中の温度は三百度…何なんだよこれwww
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 18:39:33 ID:f4MiARup0
そのスプレー使ってかえって臭いがひどくなるって事はないですか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 19:40:30 ID:DzimItHM0
モノによってはしばらくはカビ臭と芳香臭で悲惨なことになる
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 19:58:41 ID:xVbnaYbM0
>>210
おいらの使ったのと>>209は違うタイプだけど
お勧めは無臭タイプ。
500円ぐらいで出来るからやって損はない
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 01:08:10 ID:A74U2+QG0
>>209
車内の温度が300度になるの?
CDとか置いたままやるとヤバそうだな・・・・
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 10:06:39 ID:VLGjS0cNO
容器から煙が出て缶の温度が三百度になるらしいです((((゜Д゜))))ガクガクブルブル・・
車内の貴重品やCDは必ず表に出すようにと…
自分もスプレータイプにしとけばよかったorz
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 16:52:13 ID:QZ748ug80
あのー、みなさーん、
まずは、エアコンのフィルター交換が最優先だと思うんですが・・・・。

ST20#系ってエアコン・フィルターってあったよね?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 17:30:24 ID:fXcCmW2d0
ないよ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:45:35 ID:3oobqRWR0
寒冷地仕様には、エアコン・フィルター 付いているみたい。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:40:24 ID:g21sUyqO0
で、エアコンフィルターの無い車種の場合は、
エバボかブロアファンの近所に自分で付けてもいいんですか?
誰か試行した人います?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 01:39:22 ID:b5Xg/g20O
EDのテールライトってハチワンダイバーに似てる
220誰か教えて:2007/05/08(火) 22:36:52 ID:VI1B9o7M0
私の乗っているエクシブ(ST202)、排気ガスが臭すぎる気が。

エンジン・コンデショナーを(30秒程度)使ってもあまり変わりません。
プラグも替えたし、他に何か良い方法、原因とか、教えてください(燃費が悪い)。
 
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:06:24 ID:6HRoYEUq0
暖機が終わった状態を前提に

1.燃焼不良で生ガスが排出されている
     (プラグ換えたならこれは無いかな)
2.触媒が腐っている
     (交換すると高かったような。プラチナ入ってるし)
3.エンジンオイルが一緒に燃えてる
     (固めのオイルにすれば多少はマシになるかも?)
4.近くで屁をこいた人がいる

俺にゃこの程度しかわからん。
222221様:2007/05/09(水) 00:41:22 ID:prSEk2el0
早々の返答ありがとうございます。
 2 だったら・・(しらんぷり?)、1もまだありますが、
     3の可能性が高そうです。
 エンジンをかけた直後に 青白い排気ガスがボワッと出ますし、
    オイルの粘度考えてみます。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 06:52:46 ID:qPuFyA00O
年式が古くなるほど全てが消耗品のような重苦しさが増していくorz
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 19:29:35 ID:gEp2uUpO0
俺は今度11年目の車検。
まさかこんなに乗るとは思わんかった。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:55:20 ID:PAgfLoCP0
フーガ1510mm
ED1310mm
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:24:41 ID:aJ4/vTxoO
しかし、いまかんかえると
E D
って、恥ずかしいネーミングだな。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:15:58 ID:AWbGt3eU0
と、EDのおっさんが申しております
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 01:36:45 ID:eeXlhMS0O
EDエロカッコイイよED
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:05:28 ID:/2CQnO7U0
しかもカリ無EDだろ
狙ってつけたとしか思えん
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:05:37 ID:zLaT7xyrO
本家のカリーナより遥かにイケてるよな
あいつを追い越す時の優越感がたまらん
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 01:48:45 ID:c2QvpGCd0
あっちのEDって絶版するころに言われだしたんじゃないか
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 12:17:38 ID:gwFF/5AkO
エクシブまで水虫薬になってしまったorz
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 16:58:03 ID:lvv8OefP0
>>231
それは間違いです。
あちらの「ED」が日本で一気にメジャーになったのは、例のペレのCMから。
確か2002年だったはずだ。
あのペレCM以降、当スレもその手の荒らしが急増した。

2001年までは、「ED」と聞いて、それを思い起こす一般人は
1人もいなかったんだよ。
ただし、医療関係者については不明だけどな。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 17:25:26 ID:lvv8OefP0
>>232
それはエクシブだ!
こっちはエクシヴだ!
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 19:45:31 ID:gwFF/5AkO
>>234
(゚∀゚)!!
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 20:02:58 ID:fv3pmSfq0
オーナーは発音し分けるべし
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:00:12 ID:9qYQ1znw0
まぁ最近はウィンダムという仲間も出来たことだし・・・
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 22:49:19 ID:VoMAbtP90
仲間なのか・・・・・・
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:14:54 ID:xCS7hmNx0
(皮)カムリとビガー(パンツ)も忘れないで下さい。
。・゚・(ノД`)・゚・。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:26:11 ID:VoMAbtP90
それは仲間じゃないっ!(T_T)
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:46:05 ID:D9m9Esy10
>>239
ちょっとワラタw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 06:25:08 ID:8/NZZWZr0
ST182 は面白い車だったなあ。
衝突安全性とか微塵も考えなければいくらでも面白い車は作れるんだな。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:50:23 ID:owlhncH+0
カリーナED・エクシヴの良いところを各自、5つ挙げてくれ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:59:47 ID:dFUdsmvs0
>>242
でも、トヨタだぜ。当時の衝突安全性の基準は
満たしている(そりゃぁいまのビッツやパッソには完全に負けるだろう)
んじゃねーの?今でも軽自動車には勝てなくても負けないぐらい
のレベルにはあると・・・信じてる。
245242:2007/05/13(日) 05:52:16 ID:yJ0B87YX0
>>244
スマン、別に貶したつもりじゃなかったんだ。
衝突安全基準とか厳しく考えすぎるせいで車がつまらなくなってると言いたかった。
そういう事言ってると、究極2輪に乗っ取れ!ってことになっちゃうんだろうけど、4輪は4輪で楽しいんだよね。
とすると選択肢がロータスだとかケーターハムになっちゃうんだけど、ロータスはともかくケーターハムはご勘弁だし。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 10:46:23 ID:T8P8pVPz0
ED自体がセリカあっての車だったから、ユニークな存在といえばユニークな存在だよ。
つまり、ED=セリカそのものなんだな。

この部分を理解してない人間がED/エクシヴを語ると話がややこしくなる。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 14:07:49 ID:KuKHnTnd0
ED/Exivを一言で語るなら、セリカ4ドア
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 14:35:12 ID:k7lOM9Le0
いや、形からして
カレン4ドアだろ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 14:43:34 ID:qnP6lXBg0
>>248
つ、釣りか!?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 19:30:49 ID:t97OkyQdO
見た目のことだけを言ってるんじゃない?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:34:37 ID:lm590u620
>>244
アリオンスレでボロクソ書かれてるぞ。ダンボール箱なみだと。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1172892719/864

さすがにそこまで低いとは思わないが、かといって今の軽と比べると…
どうなんだろうな??
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:41:22 ID:gU0YFxEr0
そんなことまで考えて乗るくらいならぶつけないように気を使って走ればいいだけさ
ぶつけられて怪我する/死ぬのは車乗ってれば可能性は0じゃない
免許取るとき教えられたし、最初からそのつもりでいればいい

人を乗せなきゃ同乗者に迷惑かけることもない
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:46:14 ID:k7lOM9Le0
そりゃぁ、あんたのように彼女も友達もいない人は
それでいいんだろうけどさ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:47:28 ID:gU0YFxEr0
だ、だまれえ!
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:22:29 ID:4CGxbrEEO
>>254
その反応はネタでなければ、>>253の図星ってことに・・・
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 23:24:39 ID:F6jpek5aO
招かざる客、自動車納税通知が遂に来ましたよ
あー嫌だ嫌だ('A`)
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 05:23:37 ID:VTMNo76f0
自動車税が大型連休終了後に納付しろと言ってるのは金切れヤツが滞納して延滞金を取るのが目的に違いない。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 07:39:44 ID:pdE3rQMvO
乗車してる人のことを考えに入れなければ昔の車のほうが頑丈。
最近の車は衝撃を吸収するためにクラッシャブルな構造になってる。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 11:46:32 ID://WOd72kO
昔のZに乗ってた嫌われDQN夫妻がカマ掘られてさ
車体は頑丈で凹みもしなかったけど
ダメージがもろに首へ来たらしく
ペアでコルセット付けて糞ワラタw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 15:28:19 ID:JEDFGUc40
天才たけしの
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 16:04:53 ID:Ak3Rx+wt0
カリーナED3S-FE乗りです。

RS★RのTi2000ってセリカ用は流用できるのでしょうか?

262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 16:38:32 ID:kuQFp5FrO
形式がST20#の場合、エンジンがGEでもFEでもサスに関しては共通です。(但し、スーパーストラットサスは別)

そしてEDとセリカのサスも共通なので、セリカST20#の3S-FE用でOKです。

ちなみにオイラもTi2000使用中です。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 17:04:32 ID:krxi6RBhO
セリカ(GT-Foreだっけかな)のサスバネはEDには長過ぎるってどっかで読んだ気がするがいかほどに
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 18:02:16 ID:Ak3Rx+wt0
>>262

ありがとうございます.。゚+.(・∀・)゚+.゚

すると、EXIVの3S-GE用あったのですが、こちらもOKですかね!

早速注文します(`・ω・´)

ところで乗り心地はいかがですか?
265262:2007/05/14(月) 19:45:30 ID:p0Dd3q8o0
>>263
セリカGT-ForeはST205(4WD)です。ED、EXiVでもST205ならば共通です。

>>264
EXiVの3S-GE用と言っても形式やサスの種類(ノーマルストラット or スーパーストラット)があります。
あなたの形式はST200かと思いますが、それならばST202(ノーマルストラット)用を選べば,セリカ用でもEXiV用でも商品は同じです。

ちなみにブレーキパッドについてですが、3S-GEと3S-FEではリヤは同じですが、フロントは異なるのでエンジン形式を頼りにしないといけません。

乗り心地についてですが、ノーマルのマイルドさをあまり損なわず、走行安定性が向上するという意味では良いです。普通の乗り方において、峠・高速道路でのコーナリング、交差点右左折時のロールが抑えられます。
また、装着するタイヤによっても味付けは変わりますが。あとは>>22でも少し述べているので、そちらも参考にしてみて下さい。
266262:2007/05/14(月) 19:53:36 ID:p0Dd3q8o0
訂正 
× >あなたの形式はST200かと思いますが、
○ >あなたの形式はST202かと思いますが、
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:53:28 ID:pcCz6up00
2001年にAE86からEDに乗り換えて6年。最初はでかくて退屈な車と思ってたが、
最近、本当にいい車と思えてきた。
268261、264:2007/05/14(月) 22:43:17 ID:7LGlMqIkO
>>265

ありがとうございます!

大変参考になりましたm(__)m
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 02:30:31 ID:HO5bgJ/vO
この車に乗ってる人は本当に綺麗好きな方が多い気がします。道ですれ違う車もそうですし、この前黒のED(GT)を見ましたが凄く輝いていてとても約10年落ちには見えませんでした。年式が古くなっても魅力ある、優越感に浸れる車って本当になくなりつつありますね。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 03:25:09 ID:PLk2LTKa0
アリオンに乗り換えようとしたけど、室内が広い、燃費がいいだけで他は最悪。

特に右のAピラーが前に出すぎていて死角が広く、あんなんじゃ歩行者巻き込み確認とか
しずらくて怖い。トヨタセダンって最近のほど劣化してないか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 08:42:51 ID:lyY/Ff4P0
>>270
その辺は、単に慣れの問題だと思うよ。

同じセダンといってもEDとアリオンでは目指してる方向性が全く違う。
EDからの乗換えなら、アルテッツァ、スカイラン、アテンザ、アコード、B4あたりを
考えたほうが、満足度は高いはずだよ。
トヨタなら、アベンシスはどうだい?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 10:54:27 ID:97aYKrDQO
慣れってのは面白いよな
最初202に座った時は室内のワイルドさに 戸惑ったもんだよ
今じゃ完全に自分の部屋と変わらんくらい馴染んでます
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 11:31:09 ID:prcskFSV0
近くのトヨタに1時間車検出したら不適合だった。
まずデイライト×。エンジンONで点灯は構わないが、ライトを付けたら消えなきゃいけないんだと。
それでちょっと本体がはみ出しているのも×。全長内なのに・・・納得いかん。
ポジション灯の色が×。レイブリックのただのホワイトなんだが。段々腹が立つ。
極めつけはフロントガラスのステッカー×。これ、黒縁のところだから全く関係ない思うのだが、剥さなきゃいかんらしい。。。
交換部品はドライブシャフト片一方と、詳しく聞かなかったがパワステオイル漏れ。

トヨタのサービスの冷遇さに物凄く不満を持つのは、自分だけだろうか?
前はマツダ車乗ってたんだがパワステポンプがヘタっていて、マツダの整備士さんに「新品だと約6万前後するからヤフオクなど
のリビルド品or中古品で3万くらいで済みますよ」と車検時に親切に説明されたことがある。
そのマツダ車の前に今と同じトヨタディーラーで日産車買ったんだが、まぁ対応が悪かった。
なんでまたそこで買ってしまったのかは俺でも謎。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 15:30:37 ID:IYloJhYAO
>>273
ディーラーは安全性や保安基準を優先するから、リビルト部品を案内するほうが稀だと思う。 
車幅については、登録変更(車検証?)を陸運局で申請手続きすればOKと聞いたことがあります。 
ライトの色は厳密な基準値がないので、検査官個人(または地域)の判断に委ねられます。
青白いのはNGですが、純白ならばOKかと。車検でディーラーに預けてバルブカラーで引っ掛かると、予定どおりに検査を通す為にノーマルバルブに交換されます。
工賃と部品代はもちろん請求されるので、事前準備として怪しい箇所はノーマル化するのが吉かと思います。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 15:56:47 ID:prcskFSV0
>>274
たしかに保安基準や規定上の事務的作業を真面目にやるね。トヨタは。
マツダの場合は稀だったのかもしれませんな。
バルブの色は、やはり検査官個人の判断で決まってしまうのですか。
普通の若干黄みがかった純白なのですが、アウトでしたね。
金欠状態ですので、もちろん自分でデイライトは外しますし、ポジションバルブも戻します。。。

前にトヨタで日産車を買った話でいえば、他のスレでもしたけど・・・
まず燃料ポンプ逝ったとき、保証で無料修理する際の代車の交渉がいったこと。
1日以上掛かる修理で、通勤で使うのに。ましてや工場の近くに駅なんて無い!
どうやって帰れと。渋々、向こうはヴィッツ貸してくれた。
エンジンのスロットルワイヤーのトラブルで、電話したら「日産に持っていったら、どないですか」と
言われて呆然。しょうがなく近くの地元工場に出張して貰ったら親切な対応で、すぐ直してもらった。
ちゃんと完璧な作業はやってるとは思うけど、冷たいなぁ〜って感じ。
事務的なんでしょうね。
276265:2007/05/15(火) 20:44:11 ID:IYloJhYAO
>>268
今から楽しみですね〜
サス交換した際には、是非感想をお聞かせ願います。

>>275
ひどい話しですね・・・ アフターサービスが出来ないなら他社の車を販売するなよ!って思います。

私はディーラーと整備工場は使い分けをしています。車検や定期交換部品の組み付けなど、型にハマった作業はディーラーに依頼。トヨタ車に特化して精通してる点がメリットだと思います。
事故・その他(ディーラーが好まない作業等)の修理で費用を抑えたい場合、整備工場は献身的にしてくれます。但し、作業日数を急かしたりするのはNGかと。 
ディーラーでも一般整備工場でも、店によって対応の善し悪しには差はありますが、私は整備主任の応対で、店の姿勢を判断しています。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:16:05 ID:prcskFSV0
>>275
イラつきを通り越して、呆れるばかりです。こんな対応は。
メーカー認定の中古車でもあまり利点は無いと思いますよ。低年式で低価格の場合。
本当にため息ばかりで。
保証はトヨタではオプションで3年間保証まで出来ますが、普通の中古車店でも2年保証とかありますしね。

因みに車検代は20万円です。
基本11万ですからシャフトブーツと、おそらくパワステポンプ一体全てでしょうね。
因みにLC&油脂関係は交換無しですよ。
前車はヘッドガスケットパッキンやらドライブシャフトやら色々交換して、油脂まで交換して20万でした。
・・・なんか疑ってしまいますよ。
中古車だとこんなにも冷遇なの?という具合に。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:17:17 ID:prcskFSV0
>>277
アンカー間違いました>>276です。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:20:39 ID:/jsS8ACB0
>トヨタで日産車を買った

中古車だよな?
トヨタの中古保証でなおしてもらえるだろうが、保証期間内なら。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 23:48:41 ID:0X1cQH/+0
EDからなら今はアテンザかな。
トヨタ党にとっては厳しい時代だよね。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 09:54:39 ID:PdVR65xS0
古い中古車を安く買うと、それ相応のリスクが伴うということだろう。
維持費的なことはもちろん、「人の応対」的なことも含めてね。
親切なお店、そうでないお店は、さまざまだから、「新車で買う」ということは
そういうリスクを出来る限る低減させる意味合いも強い。


決して、誤解しないでほしいのは、中古購入顧客だからラフに扱われて当たり前、
と言ってるのではないということ。
世の中には、そういう応対をする店がある、という事実を言いたいだけなんだ。

いいお店を探して、いいつきあいをする。またはクルマは新車を買う。
リスクを回避する方法はいくらでもあるよ。
282新車を買えてた頃でも:2007/05/17(木) 02:48:16 ID:mTN/OqpI0
新車で買っても、ディラー店最低車格の(カリー・?セダン)の客に対し
   目に見えて対応が冷たかった。
 他のカ0ーラ店等の対応は良いのに、
  高級車優先のセールスはあからさま。

中古エクシブ これからどうなることやら。



  
 
283:2007/05/17(木) 10:50:12 ID:TMlxrNIm0
書き込みするときに、左に寄せて書けないキミだから
デラもまともな対応をしなかったんじゃねーの?
常識無さそうだし。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 21:40:43 ID:VkehOipb0
価格帯が違うけど、ヨタ車限定で乗り換えなら
レクサスISも候補に入らないかな?
室内が狭いところなんか特にねw
285これから気をつけます:2007/05/18(金) 23:22:41 ID:LARZj8eD0
283様へ
書き込みの常識は左に寄せて書く? 、それって常識?。
本来、文章は縦書き(日本語)が基本で、美意識で書くもの。
私は悪気が無くても 知らずに常識なずれなのかもしれません。
(地域の違いを知らず、エスカレーターでどちら側を開けるかにどこか似たような?。)

でも、左に寄せてが常識?でも 面白さがないと思うことはありませんか?。

「美意識」は人それぞれと思いますが、教えていただいて ありがとうございます。
  
 
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 23:25:05 ID:eMm8ULt90
今日スーパーでEDみたんだが
フロントグリルにデカデカと「ED」って恥ずかしすぎるw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 23:37:39 ID:xg5Ww+Hg0
右寄せでも左寄せでも中央でもいいけど、なぜバラバラなんだ?
288知る人ぞ知るED?:2007/05/19(土) 00:25:24 ID:p4XdLp1A0
「ED」はボxキ不全?。
E・Dがエキサイティング・ドレッシーは解っても、
EDが恥ずかしいと解る カタカナ日本語が判らない。
「恥ずかしいED」の日本式訳名を(調べれば解ること?)教えてください。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 21:02:43 ID:qjPimHUR0
左寄せが常識っていうか普通に書いてたら自動的に左寄せになると思うが。

でも長文がダラダラと書かれてるサイトなんかはものすごく読みにくいときがあるよな。
そういうとき、中央揃えだとどの行を読んでるかわかりやすくてよかったりする。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 21:30:04 ID:yqHgsB5C0
>>285
今後、このスレには書かないでね
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 14:13:50 ID:q3bMscYCO
EXIV新車で買える歳なら今40代くらいの方なんじゃね?
そうきつくあたるなよ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 16:18:19 ID:bqJ2h6/M0
来週、ヘッドライトユニットを左右共に新品に交換する予定。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 17:16:39 ID:OkjpWUdV0
で、古いやつをヤフオクに流すわけだな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 20:56:10 ID:pUYLvKQi0
部品ていつまであるんだ?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 15:16:40 ID:APv27oaF0
町中で見なくなるまでかと。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 20:29:25 ID:MWd78XIh0
トヨタの場合生産終了後20年は保持してると聞いたことがあるけどな
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 21:45:24 ID:5wi49NPAO
バッテリーが死ぬ寸前なので
明日、変えに行ってきます
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:58:48 ID:Z0ZpYmML0
ED/EXIVは典型的乗り換え難民を生んだ車だから、生産終了後10年立っても
街中で普通に見る。部品については安心して良いかと。
299菅原文太(モンタ):2007/05/22(火) 06:39:45 ID:hFAipzv50
>>689-692てん
ミックスと呼ぶのを否定はしないが、品種間の混血種を雑種と呼ぶのは普通のことだぞ。
その昔、純粋種は良犬で、特に「血統書付き=高級犬」と勘違いしてる人も多かった。そして雑種は駄犬という風潮があった。

そんな雑種飼いの劣等感からか!? 俺の記憶じゃ、ミックスという呼び方は10年程前から聞かれるようになった。
雑種という表現を本気で否定する人間がたまにいるが、雑種という言葉は差別ではない。
問題は雑種を差別する人間がいることだ。
そして雑種という表現を否定する人間は、雑種犬を自ら差別してることになる。
純粋種であろうと雑種であろうと、一頭の犬として立派に育てることが重要ってことさ。(微笑)

ちなみに雑種の多くは健康でフレンドリーな犬が多く、俺の経験では飼い犬としての飼い易さはヘタな純粋種より優れている。
ということで答えはBの日本犬だ。

オイルの勉強かぁ。
店員によってはいい加減なこと言う奴もいるから、学ぶことは良いことだ。

あの弁当はだなぁ・・・ 木の実だ。 
しかもだな〜 その木の実は子猿から奪い取ったものなんだよ。(冷汗&苦笑)
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 06:51:08 ID:hFAipzv50
↑↑投稿先を間違えてしもた。スンマソン。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 10:17:58 ID:U2QpNRCvO
ID:hFAipzv50はED/EXIV海苔で桶?
まぁ雑種は純血より長生きするし
それなりに味のあるかわいい奴がいるからね
て、スレ違いスマソ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 12:44:52 ID:BtWOdz5DO
どんだら!動物だろうと車だろうと人だろうと好きになったやつが一番だ
それはありふれたものでも唯一のものでも代わりはない
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 12:50:37 ID:hFAipzv50
>>301
フォロー、サンクス! ブックマークの選択ミスでした。

ED海苔で桶です。

>>297
俺はバッテリーを買いに行く途中で本屋に寄ったら、そこでバッテリーが死亡した。orz
でもブースターケーブルを常備していたから良かった。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 18:32:12 ID:uFjK4cuD0
上の方でサスについてアドバイスを頂いたものです。

>>276 サスを取替えましたらインプレを書き込みますね!

プラグコードについての質問なんですが、NGKの商品適合表を見てみると
ST202の3S-FEの場合、H5.10〜H8.6とH8.6〜H10.4と時期によって違いが
ありますが、これはどのような区別でしょうか?

当初は前期、後期の違いと思っていましたが、自分の車検証を見てみると
登録年式はH8.2月となっており、フロント、リアを見ても後期にしか見えず、
質問させて頂きました。

また、TRCアリ、ナシの区別はどの部分で判断できるのでしょうか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 18:37:48 ID:erhlDokK0
>>304
平成8年6月にデュアルエアバッグ・ABS標準化
3S-FE改良(ダイレクトイグニッション化) ←スペック上は変化なしだが

エンジンを見るとヘッドカバーの形状が変わってる

TRCが付いてりゃインパネのどっかにON/OFFのスイッチも付くよ
306305:2007/05/22(火) 20:08:32 ID:uFjK4cuD0
ご回答ありがとうございます!

8年6月以後のエンジンが見れる環境ではないので、ヘッドカバーの形状の
確認はできませんが、区別の意味合いは解りました。
インパネを確認してもスイッチは無いようなので、
TRCは付いていないみたいです。

車検証の登録月にそって8年6月以前の方を購入致します。


307304:2007/05/22(火) 20:10:06 ID:uFjK4cuD0
305→304

失礼致しました。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:38:07 ID:erhlDokK0
DI化前後の比較画像。
http://img.wazamono.jp/car/src/1179837352635.jpg

同じようなのを前にもうpしたなぁ・・・
309ABS・エアバックが標準?:2007/05/23(水) 00:36:42 ID:y0EagKoY0
3F-FE改良型になって なにが違ってくるのでしょうか?。
(H8、6以降 )
310309 間違えました:2007/05/23(水) 00:52:00 ID:y0EagKoY0
3S−FEでした。

 
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 02:16:51 ID:BCyRRhHa0
>>309
305とは別人だが、ちょうど手元にEXIVのサービスマニュアルの1996年6月差分号があるので転記。

変更点概要
・吸気系、燃焼室を見直し、中低速トルクの向上をはかりました。(4S-FE、3S-FE)
・往復運動部分(ピストン、コネクティングロッドなど)を軽量化し、振動・騒音の低減をはかりました。(3S-FE)
・シリンダーヘッドを見直し、振動・騒音の低減をはかりました。(3S-GE)
・全車にABSを標準設定し、急制動時などにおけるハンドルの操作性および車両の安定性を確保しました。
・全車に運転席&助手席SRSエアバッグ(電気式)を標準設定し、衝突安全性に配慮しました。


エンジンのみの主な変更点一覧

・燃焼室形状を変更→4S-FE・3S-FE搭載車
・コネクティングロッドを軽量化→3S-FE搭載車
・インテークマニホールドのポート長を変更→4S-FE・3S-FE搭載車
・触媒の成分を白金・ロジウムからパラジウム・ロジウムに変更→3S-FE搭載車
・TDI(TOYOTA Direct Ignition System)を採用→4S-FE・3S-FE搭載車
・シリンダーヘッドのカムシャフトジャーナル部など剛性を向上→3S-GE搭載車
・エンジンオイルレギュレーターの形状を変更→3S-GE搭載車

他にも細かく部品単位の改善箇所も書いてあるけど、あんまり意味無い情報です。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 03:00:06 ID:qRd/GzTi0
3Sって、いまだカルディナのGT-FOURで現役だから、20年以上現役エンジンとして
活躍し続けてるってことか?
これって凄くない?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 03:10:25 ID:Oyrv82+v0
うん、凄い使い回し。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 07:13:18 ID:OIreqZ9I0
その凄さかよ!
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 08:56:30 ID:dzto56yu0
広く使うことができるってことは、それだけ汎用性や耐久性に優れてるってことだろね。
クソ重くてフロントヘビーの原因だけど。
316304:2007/05/23(水) 10:58:04 ID:9SXkQWbS0
<<308
画像ありがとうございます.。゚+.(・∀・)゚+.゚

エンジンルームを見て、平成8年6月以前である事を確信致しました!

<<311
このような変更点があったのですね。胸のモヤモヤがすっきりしました!


もうひとつお聞かせ頂きたい事があるんですが、皆様はどこのプラグコードを
使用されていますか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 12:34:40 ID:YofvIDzF0
3Sは鉄ブロックだから、設計的に強度に対するマージンがかなりあるんだと思う。
F3やJGTC(スープラ)で使ってたほどだから。
アルミブロックだと、こうはいくまい。

その代わり、重いことは>>315に同意。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:57:22 ID:tzPPt5sf0
>>318
ノーマルプラグコード(・ε・)
そのうちノロジーのとか入れたいココロ

そのまえにフロントのブレーキディスクがヤバ目なので、なんか穴空きのカコイイやつにしたいな
トムスのステンレスホースなんかも興味あるあるん
319276:2007/05/24(木) 02:50:41 ID:ygUM5hOl0
>>316
おいらはスプリットファイアだよ。

>>318
穴あきやスリット入りもカッコイイよね。
ちなみにおいら先日の車検で、DIXCELローター(PD)とトムスのメッシュブレーキホースに交換してみました。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 11:50:20 ID:Aoo3fh/W0
>>316
前期202の3SFEだったがTRDを使ってた
オクに出せば1000円くらいになるかな
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 13:10:13 ID:P00565ULO
今朝今乗ってるEDを処分してパジェロミニに乗り換える夢見てしまった
ひどく自己嫌悪
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 18:59:22 ID:wZIXUqx80
なんだそのチョイスは
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 20:34:27 ID:anr5wMqz0
ごめん。マジでwarota

つうか悪夢そのものだなw
朝起きて駐車場にパジェロミニが停まってたら卒倒しそうだわ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 21:50:09 ID:dWrWGXtYO
賃貸駐車場を契約してさ
利用開始の日から鎖を外してくれて
停められるようにしてくれたんだが
その鎖が隣の空き駐車スペースと一緒にかけられてたんだけど
鎖が外されたと同時に全く同じ日に
止めている隣の車って…
やっぱり怪しいなぁ、無断駐車だろか…
意味不明で、すいません
325316です:2007/05/24(木) 23:39:53 ID:ufiESBvPO
>>318
>>319
>>320

ありがとうございました!
社外マフラーに変更するのですが、低速のスカスカが少しでも軽減できればと思い、プラグコードの同時変更も検討しておりました。
レスにありました2つは評判が良さそうですね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 00:31:12 ID:ArnQ4M0r0
>>325
低速重視ならプラグコードはあまり効果ないと思う。
オレも社外マフラー入れて低速気になったけど、結局一番効果あったのは
燃調(S-AFC)だね。2000回転前後の燃料を濃くしたら、はっきり体感できた。
それでも完全には補い切れてないけど。

ちなみに、プラグコードはスプリットファイア入れてる。買ったとき、初期
不良でリークしてて、一時使い古した純正に戻してたけど、エンジンの回りの
悪さにビックリした。へたった純正が比較対象だから判断難しいけど、中速域
以上には効果あると思う。ただ、低速トルクは大して変わらなかった記憶がある。
あと、プラグコード変えるなら、プラグの同時交換もお忘れ無く。
327316:2007/05/25(金) 02:12:36 ID:czHZD0a1O
>>326

低速の落ち込み改善にはプラグコードはあまり効果が見こめなさそうですね。

ただリスクは無さそうなので、社外品の方向で進めていきたいと思います。

プラグに関しては5000Km程度前にデンソーのイリジウムタフに換えていますが、プラグコードを取り替える際はまたプラグも変えた方が宜しいのでしょうか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 02:39:01 ID:ArnQ4M0r0
>>327
それなら変えなくていいと思う。
前回は言葉足らずだったけど、「社外のプラグコードには社外のプラグの方が
いい」という意味なので。
理由は抵抗の有無なんだけど、この辺は↓参照(下の方)
ttp://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/p-code.htm
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 09:58:00 ID:CaloYkJU0
エンジンもいいけど、そろそろ見た目も換えてみたいナー
ヒロのED用のセパレートタイプのリアマッドガードが気になってる

見た目はST202のサムネイルつつくとでてくる2枚目の写真のやつね
http://www.hirojapan.com/hiro/products/sedan_toyota1.htm#

こないだヤフオクでみかけたんだがボサっとしてるうちに終わってた・・・orz
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 11:17:45 ID:xrYKjQh/0
純正コードにイリタフの俺はm9(^Д^)プギャー
・・・というわけですな。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 14:15:42 ID:IgzYeAN00
カートに乗ればタダみたいな金で一日全開っす
その前に体が持たないっす。
フォーミュラチックな海苔味を体験するっす。
気合いがあったらF1に駆け上がるっす。
レーシングカートの車貸しがおすすめっす。
その前にレンタルにでも乗ってみるっす。
http://ksc-group.net/pka/index.html
http://www.rental-kart.com/DX/index.shtml
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 15:18:50 ID:t8bkAO2Y0
ヘッドライトユニット交換してきた
さすが新品だけあって黄ばみ・曇りのないスッキリとした見栄えになった

まだまだ大事に乗り続ける為にもして良かった
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 16:52:04 ID:BicI2sAv0
>>332
バルブじゃなくてユニットごとか。いいね。
曇りと黄ばみが気になるお年頃。

私はさっきホイール交換したした。マジクタクタ・・・。なんという体力の低下・・・。
CRIMSONのRALLY SPARCO TARMACのホワイト。16インチです。
ttp://www.crimson-inc.co.jp/sparco/tarmac_1.html

ヤフオクで中古タイヤ付きで1万でしたが、これがまた重い!。
いままで標準の15インチアルミホイールでしたが、実際持って比べるとえらい重いっすわ。
まぁスポーツ走行はしないので、見た目重視です。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 17:56:53 ID:JaDbp2lb0
>>333
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
俺はシルバーの16インチです。

・・・そんなEDも今月いっぱいで廃車にします。・゚・(ノД`)・゚・。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 22:40:40 ID:wcR5ykYA0
>>332
いいなー。いくらだった?
オレもちょくちょく黄ばみ取ってるんだけど、長持ちしない。
曇りも取れないし。
336332:2007/05/26(土) 23:08:03 ID:gGsDps0H0
9年式のExiv乗りですけど今回思い切って左右とも交換しました。
以前から黄ばみ・曇りとライトが少し暗かったのが気になっていたのですが新品はさすがに(・∀・)イイ!

近所に日頃から良くして貰っている板金塗装屋があるのですが、そこで交換してもらいました。
これまでとは明らかに光の広がり具合が違いますね。

ヘッドライトユニット一式14,900円×2=29,800円
工賃 3,000円
337261,304です。:2007/05/27(日) 12:44:37 ID:M2Uv2ZnX0
>>遅レスすいません。

リンク先、かなり勉強になりました(・∀・)

昨日RS★RのTi2000を装着致しましたので感想を報告致します!

まず、乗り心地は明らかに向上しました。カチッと決まった様な
感じです。よほど純正品がヘタっていたのでしょうか(w


ダウン量についてはあまり落ちませんでしたが、HIROのリップを
付ける予定でしたので、丁度良かったのかも・・・


いいものに巡り合えたと思います。教えて頂き、ありがとうございました。

338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 19:10:28 ID:if9OpnsX0
タイヤ交換の時にふとみると、SSサスのゴムブッシュがガチガチのビリビリのボロボロ
最近の段差乗り越えゴツゴツ感はこのへんもあるのかな?

車幅灯のレンズと比べると、ヘッドライトのが黄ばんでいるのはなぜだろう
ヘッドライトにくらべればスモールのが長時間点けてるのに

なんかケミカル系でキュッキュと磨くだけでピカリと光るイカスやつないかな?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 19:19:56 ID:kdFkpyXa0
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 19:52:56 ID:Xn3A2CD20
ED/EXiV、ディアマンテ、ローレルは俺の三大ハードトッパー
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 00:31:39 ID:8ognMT4W0
>>339
thx!
メモ帳にコピペしたので、できるとこからやってみます
342276:2007/05/28(月) 04:55:39 ID:koIN6cL70
>>337
サス交換おめでとうございます! 快適そうで良かったです。
ダウン量が少ないですか!? ノーマルサスがヘタっていて、すでにローダウン状態だったとか?ww

プラグコードを換える場合、現在付けてるイリジウムプラグでそのままで試したほうが、純粋にプラグコードの効果が測れると思う。
理屈からすれば、電流供給量がアップすることで今のプラグが本来の性能を引き出して、更に小気味いい回転になるかと。

そんな意味では>>330にも是非プラグコードを替えてみて欲しいな。そのイリタフは電流をもっと欲しがっているから。ww
それと同時に、エアクリをスポーツタイプ(純正交換型)に交換は必須。燃焼室では更なる空気を欲しがっている。

ちなみにオイラの初チューニングはエアクリ(純正交換型)だったなぁ。ドノーマルの愛車だったが、体感できるほどの違いがあった。
これに感動して、吸気系(エアクリ)⇒点火系(プラグ、プラグコード)、足周り(ホイール、サス、ショック)⇒排気系(マフラー)の順でパーツを替えていきました。
難しいことはせず、お手軽に交換できるパーツを変えるだけのライトチューンですが、いじる時は、トータルバランスを考えるのが楽しかったですね。

ノーマルの頃は0-100q/h加速で12秒台を切れなかったのですが、現在では9秒台後半なので、かつて越えられなかった壁を越えてることに満足しています。(もちろんスポ車はもっと速いだろうけど)

343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 10:58:50 ID:xsdk8AfGO
>>338
自分のEDも走行の時にゴツゴツ揺れるのは
そのゴムブッシュが緩くなってるからと、タイヤ館の人に指摘されて
ディーラーで修理依頼したんだけど
ディーラーは只、後ろタイヤが減ったせいですよと…
で後ろタイヤ入れ替えたのに全然治んねーしw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 01:48:10 ID:kKz0RuBU0
悪い「ゴムブッシュ」を替えてと、具体的に強くお願いする。
でも、自分が当事者になった場合、言えるか不安。


345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 03:00:25 ID:UPpHnzrp0
ゴムブッシュ、買った時からそのままなら、経年劣化でほぼみんなぼろぼろだろな。

タナベのDTMメダリオンというマフラー探してるのだが、
もう無いかなぁ、見つからん。つかマフラー自体タマないね。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 13:51:19 ID:DsH0Z3030
>>345
もうパーツは作ってないんじゃないか
五次元の跳上げ二本出しのDTMマフラーなら地下倉庫にあるんだがな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 15:25:57 ID:Rlh88qO00
あの穴に入れた小銭が取れない・・・・
なぜあんなに狭くて深い?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 15:29:41 ID:VsCWkBBD0
>>346
へー、いいないいな。オクに出してくれれば3万くらいなら買いますヨ。マジで。
ライバル多そうだが。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 15:55:02 ID:cTK6fKPW0
>>348
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)エッナニナニ?さんまん( ゚д゚)ポカーン
タイコ部分だけの製品で一応オールステンらしいがジャンク数千円でも無理かなと思って倉庫にある
そのうちオクに出してみるか
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 20:07:46 ID:gShMIQzw0
>>347
私は灰皿が小銭入れ。つか標準のはドリンクおいたら取れないし。あれ構造欠陥だと思う。

>>348
絶版車のED/EXIV組はもとより、そろそろ干されてきたセリカ/カレンのオーナーも狙ってきてるので、いま実にパーツが少ないのう。
他車流用モデファイで生きのこるか・・・。


エターナル塗面光沢復元剤とかいう研磨リキッドをげっつ。
うすぐらい中、とりあえずコーナリングランプのクリア部分をキュッキュしてみた。

・・・・(^ω^;)よくわからんお。
明日、明るくなったら薄ら曇ってるブレーキランプの赤いとこでやってみますわ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 14:51:12 ID:fmhADHz/0
コロナ、エクシヴ、チェイサーと
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 15:41:11 ID:bA/8SaOy0
明るくなったのでリアのコンビネーションランプ磨いてみた。
結果:お手軽でつやつや。ブサ面が映りこみましたよwww

でもこれ磨きとは別にコーティングしたほうがいいカンジ。ヘッドライトの黄ばみも気のせいかマシになった
ようにもみえる。クリア部分がキラキラになったからそう思うだけかもしれませんが。
手があいたらボディにもやろう。鉄粉落とす粘土も仕入れておきたいな。


アースワイヤー追加するついでに内蔵エアクリをTRDのに交換・・・とおもったら以前にもTRDのが入ってた。
ホワイ?、いつのまに。しかし汚れていたし忘れるほど昔のことだろうから交換。結果オーライ。

シートベルトの巻き戻しが弱い。仕様書みてもロック機構の説明ばかりで肝心の巻上部分の説明が無い。

ものすごい久しぶりにエアピュリファイアー動かしたら・・・臭っ!!。くさすぎっ!。
とりあえずフィルターを取り出しリセッシュでシュッシュッと噴く。かなり改善しました。

353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 00:57:47 ID:pTrOSeOd0
今更ですが教えてください

この車種に使われているのはタイミングベルトですか? タイミングチェーンですか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 01:16:57 ID:fFPIKD8e0
ベルト
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 08:58:10 ID:k9vn+aM30
ベルトラン・ガショー
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 12:46:15 ID:bjueRuVK0
アナベル・ガトー
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 23:48:21 ID:fSoHOvYI0
EDなんだけどこのたび買い替えになりました。
HIROの、エアロ売れないかな
フロントバンパー
サイドステップ
傷アリです
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 10:04:01 ID:+JbJHo2c0
>>357
サイドステップはEXIVでも使えるね。傷はどうせ再塗装の際に潰すことになるとおもう。
フロントバンパーは前期用と後期用で食いつく人がいるかも。デザイン次第だが。

とりあえずよほど高すぎなければ、オークションで売れるよ。普通に買うとステップだけで65,100円もするし。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 12:58:35 ID:xylbXdvb0
>>357
パーツ剥ぎ取りオフ開催ってのもありだなw
360357:2007/06/04(月) 22:25:50 ID:PYnmqrBf0
レス サンキュ
36110年、10万キロ:2007/06/05(火) 01:47:51 ID:6HbHHRFd0
タイミングベルト、今 11年目で約72000キロ。

H9.2のエクシブ、
タイミングベルトとウォターポンプ交換どのくらい掛かるのでしょうか?。


362357:2007/06/05(火) 07:38:37 ID:wBPnnO/c0
>361

今回手放すものです
9月車検で ちょうど10万km

タイミングベルトは7万円
タイヤ交換 7万円(205/55-R16)
車検費用全てで28万円となりました。
(ヤマト車検です)

タイミングベルトは、5〜7万円って聞いた琴があります(ポンプ交換含む)
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 07:53:15 ID:j/jZ/4wRO
>>359
実現したらいいな。
装着された状態を見て、オーナーと交渉して後日発送。
夢は膨らむぜ。E2て言うミーティングには参加できなかったからなー
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 22:15:51 ID:wPARO3wr0
タイミングベルトってオートマだと付いてないんだっけ?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 22:29:53 ID:XgaU8l+E0
もう一回言ってみろ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 22:40:54 ID:9E+bJxt40
タイミングベルトってオートマだと付いてないんだっけ?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 22:42:06 ID:XgaU8l+E0
AT タイミングベルト でググってみ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 22:50:35 ID:G0RmOlOJ0
俺はATだがタイベル交換したぞ。たぶん付いてる。たぶんな。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 22:54:25 ID:2HXA4THL0
>>364
うちのチャリにもチェーンではなくタイミングベルトが付いているぞ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 22:56:27 ID:XgaU8l+E0
アルベルト乙
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 23:14:35 ID:97xxS1+NO
車庫入れ中にコンクリの出っ張りへ接触w
あぁ車体に傷が('A`)
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 23:42:47 ID:xDqq8Z/P0
>>371
俺なんか当て逃げされて8万だぜ・゚・(つД`)・゚・
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 23:57:37 ID:2HXA4THL0
>>372
もしや・・・ 塗装はパールですか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 02:23:24 ID:GmuiXZr80
E2オフって最近やってないのか
数人で集まってたのを大々的に呼び掛けて箱根、大黒、厚木、清里などやったな
幹事やった人達はほとんど乗換えたようだし
と昔を懐かしんでみた
今はあの頃のような熱い人は減ったのかな
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 03:51:29 ID:LTX85iw60
>>374
自分の場合はE2知った頃は、金も時間もなく箱根OFFとかいけなかった口だが、
時が立ち時間と資金に余裕ができてきたので、ゆっくりとモデファイを楽しんでいる。

まぁ、車はジィさんになっちまってるんだがな。旧車を愛する人らみたいなポジションで
EXIVとつきあっていければいいな。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 06:49:18 ID:+xE4l6350
老いてますます盛ん
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 17:07:35 ID:pVV3eMXO0
連日の桜島からの降灰で激しく汚れていたので洗車した@鹿児島
しかしせっかく苦労して綺麗にしても次の日にはまた汚れているんだよなorz
あぁ〜恨めしい桜島・・・
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 21:30:36 ID:9hV/S8Oz0
>>375
>>376
OFF会ぜひやりたいですね。当方四国。
だれか居ないのかな?

379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:14:30 ID:quVlX+/p0
>>375
箱根は名ばかりの副幹事でした
パーツが少ないからみんな流用や工夫があって面白かったです

>>378
5、6台くらいだけど屋島→鳴門渦潮オフやったことがあるよ
山口や大阪からの参加者もいたが俺は東京からの参加
オフは楽しいよ!
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:19:47 ID:W6lzGIPbO
俺倉敷だから四国なら参加できるよ
まぁ俺みたいな引っ込みじあんなのが参加してもみんなつまんないだろうけどな…
38110年、10万キロ:2007/06/06(水) 23:12:18 ID:+swoTLPU0
362さん 具体的な回答、ありがとうございます。
タイミング・ベルト等 だけでも5〜7万 。
でも、これからも乗るつもりです。

382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 00:26:48 ID:Wt9eJYu30
10年近く前にPC入門者の俺がYahooから必死こいて検索した末に行き着いた
「ED Laboratory」・・・知っている人はいるだろうか。
EDのページなんてあるの?インターネットってすげー!と当時感動したものだ。

最後は自然消滅して悲しかった・・・
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 12:23:45 ID:Yf9lw75z0
>>382
急になんなんだ? その昔話モードはw

車は古いが、俺たちのED・エクシヴは現在進行形だぜ!
英語にするなら「ING」だ!
384372:2007/06/07(木) 22:25:22 ID:9CHyh/is0
>>373
そうです。パールホワイトです。
だから修理代が高かったのかな?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 00:38:09 ID:O/zHiwCU0
>>382
たしかmioさんとかいう女性のページですね
俺もBBSに結構書き込んだよ
その後俺もEDのDIYメインのページ作ったけど今年閉鎖した
386373:2007/06/08(金) 01:21:08 ID:OeIH/pRN0
>>384
実はオイラも同色なのです。
それは間違いなく塗装の料金が大半を占めていると思われます。
例えばドアの一部に1cmのキズが付いた場合、普通の塗装はその周辺だけを処理します。
ところがパール塗装は下地色を塗ってからパール色を施し、そして仕上げにクリアコートを施す手間の掛かる3層塗装。
おまけにパール色は部分塗装をするとその箇所が目立つらしく、大抵の場合はパーツ全体塗装になる。

パール色の場合、キズが同パーツ内であれば1cmでも10cmでも塗装代はあまり変わらないと思っていいです。
でもキズの箇所によっては、パーツの半分だけを上手くボカシ塗装してくれる良心的で腕の良い業者もいます。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 12:26:43 ID:M/5b8ClRO
(*´ω`*)良スレ発見!
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 15:19:15 ID:JJh9a8pC0
ECONエアコンで暑い日も快適に運転できる。
燃費もほとんど変わらないし。
家庭用エアコンの除湿(ドライ)と同じ感覚。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 17:07:04 ID:rgGZKnH30
やっぱり、みんカラがメインで、ココがサブって感じ?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 17:58:50 ID:0GNomI2/0
ここがメインでみぃがサブ。みんカラは見てない。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 19:01:29 ID:hQb/Klev0
>>388
燃費変わらないんじゃ意味ないんじゃ?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 23:06:03 ID:m9gKdqXk0
>>391
エアコン使わない時と燃費が変わらないって意味だろ?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 23:17:17 ID:I3FAKjen0
ヤバイ・・・親から貸してもらったEXiV(ST-203)ぶつけた。
右側サイドフェンダーって丸ごと交換したらいくらになるだろうか・・・・鬱だ・・・
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 23:50:45 ID:m9gKdqXk0
高いぞ・・・ひょっとしたら下取りで買いとってもらう
金額よりも高いかもw
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 23:53:08 ID:yz7d33zP0
全部自分でやれば安上がり
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=ST+20+%A5%A8%A5%AF%A5%B7+%B1%A6+%A5%D5%A5%A7%A5%F3%A5%C0&auccat=2084016811&alocale=0jp&acc=jp

親のっつーたら、そういうわけにもいかないか・・・
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:38:28 ID:Cx2yTP3w0
こっそり直せば・・・自分でできるだろうか・・・
メガネとかあれば直せるのかなぁ・・・・orz

携帯カメラで見づらいですがこんな状況です・・。
http://hey.chu.jp/up/source3/No_2328.jpg

397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:56:27 ID:uRwMW0Ha0
自分でやるにはちょっと面倒なレベルかな・・・

パーツは中古前提、使える部品はなるべく使うって条件で
修理に出せば4万くらいかねぇ?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 02:40:28 ID:3YL3pVx+O
バンパー下のフレームが曲がっているかも?
自信が無かったら素直に修理出せた方が良いでしょ
色々と実践して手遅れになる前に…


EDは一番最初に乗った車だから懐かしいな。
4WSの動きが恐ろしかった…


399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 04:22:07 ID:mlKuIwKi0
>>393
これくらいなら丸ごと交換するまでもないよ。
普通に板金塗装で済むでしょ。

整形と塗装、割れた部品代いれて4〜5万じゃないかな。
ただ上で出てたパール塗装のように見えるから、代金跳ね上がるかもしれないけど。

パーツ買ってきて自分で〜とは考えないほうがいい。素人には色合わせ塗装は無理。
設備もないしな。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 11:43:23 ID:acx8wlgN0
ソリッド塗装なら5万コースかな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 11:56:59 ID:Sgla3Qvx0
セルフで3,000円分給油してきた
402393:2007/06/09(土) 12:48:51 ID:Cx2yTP3w0
みなさん助けていただきありがうございました(ノ∀`)
たまたまパールの中古フェンダーが7000円で手に入りましたので
持ち込み修理できるところを探して見ます・・・

昼間見るともっとへこむ・・・orz
http://hey.chu.jp/up/source3/No_2342.jpg
http://hey.chu.jp/up/source3/No_2343.jpg
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 14:28:39 ID:uRwMW0Ha0
ボン・・・
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 10:02:01 ID:VbqtL1cT0
落ちすぎage

唐揚げだけではなんなので、オクでタナベの中古マフラー発見したので投下。
ED/EXiVの3S-GE対応。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s60727268
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 02:11:39 ID:IBStlf5R0
403がずっとスルーされてる
誰もボンネットには突っ込まないんだな
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 02:23:31 ID:hyvQe7zq0
>>405
ん!? あの写真をパッと見では気付かなかったが、ボンネットも損傷してたのか?

407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 08:32:18 ID:65evq7UE0
ST205が全然みつからない・・・・・・
もとの販売台数が少なかったからなあぁ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 11:47:03 ID:NZOUHUwU0
>>405
フェンダーとボンネットのチリあわせとタッチアップくらいの加工は、交換するショップでやってしまうでしょ。
バレないようにもとどおりにするのはどのみち無理だし。エンジンルームみたら外したのマル判りだから。

>>407
またずいぶんとレア車を探しているね。エンジンが3S-GEでも重い上にパーツもないから4WDにこだわら
なくてもいいと思うけど。3S-GTEにスワップとか考えてるのならちょっと楽しみです。

試しに探してみたけど、EDもエクシヴも2WDなら後期型がだいぶ安い値段で見つかるが、4WDモデルは
全くヒットしないね。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 14:56:49 ID:5q8d3oEK0
皆さんはワイパーゴムは撥水タイプのものを使っているんですか?

フロントガラスに撥水コーティングとか何もしていない場合はノーマルタイプの
ゴムがいいんですよね?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 17:34:21 ID:UWy2Asi30
普通のゴムでガラコ塗ってますよ。

ワイパーを動かすとコーティングが剥げていくwww
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:06:08 ID:4FhHigV90
>>410
禿げる前に、ワイパーがびびるでしょ?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 00:30:11 ID:Nxkb5nDv0
フツー?のゴムワイパーでは、フロントガラスを撥水加工すると・・・・。
ビビります(経験的に)、 ビビリ 解消の製品もあるみたい。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 17:15:45 ID:ziMV4pdJ0
>>409>>412
何キロくらいの速度になると、雨粒が上方へ流れていきますか?
50キロ/h程度だと、流れていかないので、なんだかストレスが(笑)
私の塗り方が悪いのかしら(-_-;)
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 18:17:53 ID:mJMDZ/St0
自分は親水派
撥水処理すると油膜っぽくなるから嫌
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 03:37:20 ID:5TU3hyWT0
>>413
コーティングがアマイ。鉄粉など汚れの落ちてないガラスにコーティングしようとしてる。
あとは機械洗車機に頻繁にかけている。考えられるのはこれくらい。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 08:21:20 ID:kvcEYtRt0
アクアマジックマジオススメ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 08:28:00 ID:fHn+kk010
ゴダイゴですか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 13:52:06 ID:LbpRRUIm0
アチャーッ!
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 22:29:08 ID:l/K2t/Q90
>>380
倉敷ですか。いい街ではないですか!(実際に行ったことはないが)
やりたいですよね。もっと他にもユーザ集まらないかな、、、
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 09:24:50 ID:FKUL83xo0
四国やらあちら方面か、遠いな・・・。
私は茨城の水戸在住。
421416:2007/06/15(金) 12:04:50 ID:gySOLhMw0
http://item.rakuten.co.jp/aka-tonbo/aquamagic/

ここがうまい事書いてある。
うまい事ばっか書いてあって怖いけど。

>>417
それでもいいよ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 15:54:09 ID:Jq6y1LIm0
できれば、山陰地方に行ってみたい。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 17:58:24 ID:CtqVG/huO
>>420
県民ハケーン!(嬉) 
私はつくば在住です。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 21:01:00 ID:nhfKzv840
>>423
ケンミンといえばやっぱ焼きビーフンだよな
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 22:24:48 ID:dmz+C07P0
(´-`).。oO(ピーマン入れんといてや〜)
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 01:43:02 ID:Wpc8WvpvO
>>420
>>423
うはっ(゚∀゚)
自分は笠間市(元岩間)在住です!
427420:2007/06/16(土) 02:10:56 ID:bNGXXFH20
>>423
>>426
ナカーマ。
実際R50とか走ってるとモデファイドED/EXIVに遭遇するので、潜在オーナーはまだまだいそうね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 04:34:41 ID:6kWyxC9bO
わし米子じゃけえ倉敷なら行けるぞ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 09:55:37 ID:jwK3+hLVO
>>425
ピーマンは平気で里芋が全く食べれない俺が来ましたよ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 13:10:17 ID:No1y9xBR0
質問です。
エアコンの掃除をしたいのですが、助手席側にある
送風口が外れないんですよ(運転席側と真ん中の送風口は
簡単に外れました)。
どうすれば外れるか、詳しい方教えてください。
431430さん 便乗 ごねんね:2007/06/16(土) 23:14:00 ID:PGrkDbTn0
私も便乗して申し訳ないのですが、
真ん中の送風口の部材(ゴム?)が取り付けられずに、放置状態。
コツみたいなこと 私にも教えてください。
実害が無いかも知れませんが、宜しくお願いします。
432431:2007/06/16(土) 23:50:53 ID:PGrkDbTn0
ごねんね・・・ごめんね へ。
430様、皆様、申し訳ありませんでした。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 00:21:24 ID:obGpuo5S0
>>432
430ですけど、便乗構いませんよ。
カレンのだけど、これとかどうですか?
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/248506/car/141321/213421/note.aspx
434423:2007/06/17(日) 02:47:42 ID:gHpYCM810
>>426>>427
地元だけでもED/EXIVオフ会ができそうですね。

でも、水戸・土浦・つくばナンバーだけで集まってる光景を想像するとちょっと笑えます。w
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 12:43:27 ID:s/66mGKj0
>>434
じゃあ、桜川OFFやりますか?w
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 15:21:25 ID:NowLrJCgO
マフラーカッターはどうやったら外れるの?
437426:2007/06/18(月) 18:25:48 ID:DgU0/XI/O
>>435
桜川オフwwwww
438423:2007/06/18(月) 21:06:17 ID:1wM+qcdK0
>>435>>426
桜川オフ〜!ww いいね〜 ガマガエル山麓の桜川だよね? 
納豆市周辺の人は千波湖の横を流れる桜川と思っているかも。

でも俺、土・日はいつも仕事だ…orz
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 22:12:41 ID:1wM+qcdK0
>>436
ST20#ならば、ただカシメてあるだけだったような気がする。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 09:03:57 ID:1gJCbY3J0
桜川市じゃないのか?
441438:2007/06/19(火) 11:48:57 ID:pkqyZBzmO
ここ何年か他の地方に住んでいたから、合併した市町村がイマイチよく判らん。orz
桜川市なんてのも出来てたんだね・・・
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 16:09:51 ID:HuXbek7o0
桜川オフ・・・

いいねぇ(w
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 20:15:13 ID:E9xwWf/c0
>>439
マジ、サンクス。
3度目の正直のレスで回答もらえた…
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 08:37:37 ID:MszEzwCA0
フルノーマルでも、オフ会参加できますか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 11:31:18 ID:+sYGE6YY0
フルノーマルで参加してる人も居ましたよ。
大規模オフで2割くらいかな?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 12:50:12 ID:EX6m/IfOO
石岡の俺も参加するぜ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 18:08:16 ID:mL+9ef990
石岡?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 18:27:06 ID:JITmuqZY0
茨城の住人多いから茨城でやろうよ。
時間は平日の夜8〜9時辺りでいいんじゃないか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 21:16:18 ID:nfPEvYLh0
大洗がいいよ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 04:21:30 ID:U6QBpW6P0
チバラギ祭り乙
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 07:43:45 ID:mnhZdeuk0
田野PAで、どう?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 08:24:00 ID:QW5u6m/U0
姫路から参加させてもらうぜ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 10:20:51 ID:MgHQpwEWO
栃木の住人もいますよ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 19:23:29 ID:mqSLZY//0
福島からも参戦します。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 02:14:04 ID:ednczO/A0
神戸のひよどりのカインズで真っ青のかっこいいEXIV
(・∀・)ハケーン
5次元のDTMマフラー付けてた。オールペンだろうなあの青色。
度ノーマル車ばっかり見てきたけど、ようやくのチューンド!

わたくしは隅に止めてました。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 08:50:42 ID:HTgYsuk40
・茨城県内
・平日(木曜日?金曜日?)
・夜 8時〜9時頃?

こんな感じでどうかな?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 16:15:36 ID:pQNg9NcmO
二代目EDを、刑事貴族で使われた仕様にしたいのですがポイントとかはありますか?
458オフ会:2007/06/22(金) 16:41:31 ID:Lqgj/8UK0
それでは勝手に候補として・・・
日程は7/20(金)
場所:茨城県。大洗水族館の隣の大きな駐車場。
曜日:平日の金曜日(遠方の方のために)
時間:8時集合(仕事や遠方等で遅れる方はこのスレに書き込みながらで)
参加条件:ED/Exivのオーナーの方、もしくは以前乗っていた方、
これからオーナーになろうとしている方。好きならOK。
内容:缶コーヒーでも飲みながらまったり談笑。
その後、流れでファミレス等。もしくはその場で皆で決める。

途中に抜けてしまうのも当然アリ(仕事等が大事ですから)

第二候補。
場所だけ変更で筑波山(つつじヶ丘展望)
ここは走れるけど、週末は事故多し。走るなら自己責任。

いかがでしょうか?

459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 23:32:36 ID:c9snjol+0
>>457
ライトカーキのボディカラーにムーンルーフの付いたG-Limitedのノーマル車じゃなかったっけ?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 23:41:07 ID:eo+9u0810
>>458
じゃあ、この人オフ参加者かな?と思って声をかける場合の合言葉は、

「エキサイティング?」


もちろん答えるほうは、「ドレッシー!」
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 00:15:54 ID:CN+Vj22P0
じゃあ、この人オフ参加者かな?と思って声をかける場合の合言葉は、

「ED(イーディー)?」


もちろん答えるほうは、「勃起不全なんです」

462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 01:22:33 ID:imJhXk8V0
いなかでやってんじゃねーよ。
東京でやれよ、それだったら参加してやるから
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 01:59:56 ID:TiTIfw710
いや普通にQ「カリーナ?」A「ED!」
     Q「コロナ?A「EXIV!」
でよくね?
と俺はまずオフ会参加できんが・・・

>>461
EXIVだったら「EXIV?」
「水虫なんです」かw
464菅原文太(モンタ):2007/06/23(土) 06:42:03 ID:Hd0xnbQJ0
>>456>>458、呼び掛け乙です。
夜ならば、土日仕事人でも参加出来るので良いと思います。 今回はその日程で行きましょう。
場所が大洗というのにも賛成。他県から来る人でも判りやすいよね。
ちなみに第二候補地だと、初めて夜間に来る人には判りにくいと思う。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 13:41:15 ID:hIUptncx0
4年前にサンテカのHID付けたけど、最近チカチカと調子悪い。
まあサンテカで今まで持ったのが不思議だけどw
いっそ新品ユニットに交換してハロゲンに戻そうかな。
両方で3万だよね。
5年式の車にもったいないかなあ・・・。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 22:15:43 ID:FhhFCx0e0
結果的に「勿体なかった」が出る可能性が・・・?、
精神的には 良いのでは・・・。
(大事に)乗り続けたいの思い が、よく解ります。

エクシブの「ブレーキ・ローター」交換、 私も悩んでいます。

467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 23:57:00 ID:Hd0xnbQJ0
H6年式、157000キロでローター交換したよ。
気持ちよく長く乗り続けるつもりならば、思い立った時にパーツ交換したほうが新品を少しでも長くおいしく使える。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 00:13:06 ID:/Xiaem5J0
安全に不可欠な部品だからな
死亡事故の加害者になったり自分が死んだりする前に交換すべきだ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 00:53:42 ID:/ODztUvw0
>>467
お、奇遇だねぇ。オレもH6年の158000キロで、来週ローター交換予定。
錆でボロボロだったわ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 01:19:37 ID:jmE1gpxg0
俺はH7年式で155500キロ
ロータの錆びとか、内側だけ薄くなってるとかもあるんだが、
キャリパから「コン」「バキッ」って音が出てるのを何とかしたい。
471465:2007/06/24(日) 09:59:24 ID:kG0ww4Vx0
みんな、ありがとう。
ボーナス出たらヘッドライトユニットを新品にするよ。
フロントバンパーも後期型に替えたいって欲も出てきちゃったけど。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 13:23:12 ID:Sl6postHO
金無いので俺は梅雨が明けたらヘッドライト外して一日中磨く事にしよう
てかオフ会、関東遠いぜー
473茨城オフ会開催:2007/06/24(日) 16:55:30 ID:F0ws3ssJ0
日程は7/20(金)
場所:茨城県。大洗水族館の隣の大きな駐車場。
曜日:平日の金曜日(遠方の方のために)
時間:8時集合(仕事や遠方等で遅れる方はこのスレに書き込みながらで)
参加条件:ED/Exivのオーナーの方、もしくは以前乗っていた方、
これからオーナーになろうとしている方。好きならOK。
内容:缶コーヒーでも飲みながらまったり談笑。
その後、流れでファミレス等。もしくはその場で皆で決める。

途中に抜けてしまうのも当然アリ(仕事等が大事ですから)

と言う事で決定します。
よろしくお願い致します。。
たくさん参加してください。


474名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/24(日) 22:43:47 ID:gSNSzfoO0
埼玉在住のST16乗りです。
行きたい、行きたい、行きたいです!
でも翌日が仕事なのよね〜。
てな訳で、私はパスです。何か御縁が有りましたら、次の機会に御願いします。

>>462
東京では行くまでが大変ですよ。電車で現地集合ならば、集まりやすいかもね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 16:35:40 ID:ikS2f9A70
>>462
上から目線で図々しいあなたは参加しなくていいよ。
むしろ、場の雰囲気が悪くなるから来なくていい。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:57:32 ID:s0IX5LDU0
オフ会楽しそう。
でも遠いや・・・。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 01:01:41 ID:HToJ5EJv0
じゃあ関西〜四国エリアも、

・岡山県内
・金曜日
・夜 8時〜9時頃集合

という感じでオフ会どうだろ?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 09:06:59 ID:NVQPUWOM0
関西〜四国で、岡山県内って・・・
どんな広域プチOFFやねんw
(ああ、行ってしまいそうだw)

関東が茨城OFFなら、関西も茨木OFFでどうよ?w
茨木・枚方・高槻・箕面あたりのED・エクシヴ海苔たちよ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 10:47:05 ID:7um5I+UJ0
やっぱオフ会って定番は夜なんですかね
明るい場所でみなさんの愛車を見せてもらいたい

でも暗いほうが俺の愛車が目立たなくていいのか…傷だらけだしw

岡山在住なので賛成ですが、なぜよりにもよって岡山を選ばれたのですか?w
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 14:09:07 ID:Zf4bomdX0
今日、右車線から勢い良く割り込んできたマーチにキレそうになった。
危うくぶつかりそうになった。 
運転手はどんな奴だと追い越して見たら60前後のオバハン。

必ずと言っていいほど馬鹿な運転をするのはそれくらいのオバハンが多い。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 00:20:00 ID:aMIxGJvk0
当方トヨタのお膝元。
中部オフはないのですか?
セリカは近々あるみたい。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 01:52:40 ID:11VeSBWp0
>>479
候補地を岡山にした理由ですが、以下のレスを参考にしました。
>>378>>380>>419>>428>>452

あとは現地に詳しい方、日程、具体的集合場所の候補を挙げてみては?
>>478も大阪から駆けつけそうだし。ww
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 07:37:20 ID:sYVFAQ5IO
中部だとどちらに行くにも5,6時間かかっちゃう…。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 08:44:01 ID:jHqQp0t40
中部組は、桑名か四日市でどうですか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 21:29:15 ID:aMIxGJvk0
>>484
それなら行けるよ!
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 22:34:32 ID:sYVFAQ5IO
同時多発オフですねw
中部オフ行ってみたいです
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 00:21:08 ID:G/ov/7ml0
>>482
そういう事でしたか
大きな駐車場でしたら、昼間なら鷲羽山展望台が眺めもいいし
多少無茶な台数集まってもなんとかなる位の大きさですね
山陽自動車道から瀬戸中央自動車道、児島I.C降りてすぐです。

個人的には吉備サービスエリアがいいんですけどね。

日取りは…私三交代なんで、土日がやすみではないんで
みなさんの都合が良い日を決めて頂いて、行ける様なら行く感じですねぇ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 08:46:50 ID:l/WcdTnl0
九州だけど。岡山なら行けないことないなー。
兵庫なら無理。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 11:41:01 ID:RCKlhn0K0
KAB SPORTSで紹介されてるFLUX LEDウエッジダブル球って良さげですね。
テールだけじゃなくてスモール&コーナリングランプにも使ってみたいな。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 15:20:26 ID:nbE4mF8X0
>>488
つ カーフェリー
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 23:10:09 ID:4rwLiYgk0
今日エクシブちゃんにETCつけました!!
いっしょにオイル交換&ガラスフッ素コートも
ぴかぴかになりました^^
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 00:09:03 ID:4blVuqGC0
>>491
それは良かった
これからも大事に乗り続けてください(・∀・)
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 02:56:53 ID:v4IEpEjG0
ヤフオクで3000円で落とした5ZIGENのDTMマフラーをEXIVに付けました。跳ね上げ2本出し。
元はカリーナEDに付いてたものらしいけどね。せっかくなので初挑戦の取り付けの様子をば。


メインマフラーのタイコだけの交換ですが、標準のマフラーを止めているナットがタイコ側に溶接されてて
そのままでは流用できませんでした。代わりの10mmのボルト&ナットを用意しておいて良かったです。
(ガスケットと一緒に買っておいた。ボルトとナットで150円x2セットくらい。8mmのもある。)

サブマフラーからメインマフラーを繋いでるボルトが固着してて、クソ硬くてこんなのどうやって回すんだと
おもいましたが、ソケットレンチのバーを一番外側で持ってそこを逆の拳でガツンと一撃で回りました。
パイプ等で延長すればもっと楽に回るかな。

ゴムブッシュを車載のまま引き抜こうとしましたが硬くて断念。ゴムブッシュを車体側にマウントしてる
金具ごとレンチでボルト6箇所外して、マフラーごとマウンターを取り外しました。これは簡単に回る。

車体から外してしまえば、ゴムブッシュは手でキュッキュとコジるだけで取れました。
DTMマフラーの方も当然同じ場所にマウントがあるので、そこに付け直し。トヨタ用というゴムブッシュを
購入しておいたのですが、なんか形状が違うものがありそのまま交換はできませんでした。
下調べ不足。ま、そのうち手に入れよう。


あとは逆の手順でマウンターをボルトで絞め戻し、新しいガスケットを挟みこんでボルトとナットで絞めて完了。
が、手が入りにくく、メガネレンチとソケットレンチのダブルウェポン状態で車の下に潜り込んでいるのは
結構きつい。砂やサビがぼろぼろ落ちてくるし。メガネはかけてるけど、マスクもしたほうがいいね。

所要時間は準備と片付け含めて2時間ほど。一人だと潜ったり出たり面倒なので、誰か補佐いると良いかも。
最初は一人でやるつもりでしたが、結局工具出しなどで手伝ってもらった。感謝。

エンジンかけると野太いボオーーーーーッ!というイカスサウンドに。テラ安上がりに仕上がりました。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 15:40:33 ID:OhZ8mGdL0
>テラ安上がりに仕上がりました。

まで読んだ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 08:23:44 ID:htTHDP080
オイル添加剤っていま流行んない?
昔はナノ粒子がコーティングだのなんだのありましたよね
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 14:39:10 ID:ovvtwA9O0
>>493
本来エクシブ用だからリヤバンパーとのマッチングは良いと思うよ
たしか3SFE用だったはずだが大丈夫だったの
そっか3000円くらいなのか
夏までには出してみようかな
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 18:11:56 ID:qnAxSfBj0
オフセット+38のホイールは履けますか?
ST205乗りです。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:24:52 ID:+m4HJb+b0
>>497
OK。オレもST205で履いてるけど、フロントは程よい感じ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:33:38 ID:qnAxSfBj0
>>498
サンクスです。
いい中古タイヤ&ホイールがあったので、買い換えたいと思います。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 03:54:24 ID:LeVSJzBw0
>>496
そいや質問したけどどっちのエンジン対応という答えもらえなかった。出品者が解体業っぽかったので
分からなかったのだろうけど。マッチングはパイプ径もピッタリでしたね。

実は揺すると中でガタンガタン音がする程度の物でしたので、いまだに毎日ヤフオクチェックしてます。
ホンネ言うともうちょっといいのが欲しいので、万単位でも程度良いなら入札しますですよ!。
501:2007/07/04(水) 11:36:34 ID:f4dV8OJd0
日本語の勉強をしたほうが・・・
502:2007/07/04(水) 12:02:32 ID:rEIPo0Pv0
わざわざ揚げ足取らないで、読解力を身に付けたほうが…
503:2007/07/04(水) 12:11:01 ID:f4dV8OJd0
パソコンで書いてこれか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 12:24:14 ID:gQf+OiM20
>>496
そういえば、出品者にマッチングについて質問したけど、どちらのエンジンに対応してるのか、
という答えはもらえませんでした。
出品者が解体業者のようだったので、詳しいことは分からなかったのだろうと思います。
リアバンパーとのマッチングについては、パイプ径もピッタリでしたね。

実は、揺すると中でガタンガタンと音がするような程度の商品でしたので、
さらに程度のいいものはないかと、いまだに毎日ヤフオクをチェックしてます。
本音を言うと、もうちょっといいマフラーが欲しいので、1万円以上する商品でも、
程度が良ければ入札しますよ!
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 12:29:00 ID:gQf+OiM20
>>493は、誰か他の人、頼むぜ・・・・・。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 13:22:49 ID:qOFj1H/xO
ケータイで書いてもまともに書けますよ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 14:05:16 ID:j3oKfFkM0
美しい日本語振興委員会とかの人?
ノリの悪い奴いるな

508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:11:57 ID:/sm1o83X0
揚げ足取リ したくなります・・・・が。
私と一緒で慣れないだけだと思います。
少し 優しさも必要では?。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:26:17 ID:FECXGx1z0
そんなことより、LEDの話をしようぜ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 00:07:25 ID:AziFZeQ30
>>493
マフラー交換したあとにサウンドを聴くと、ちょっとした感動があるよね。
でも本当に聴きたいマフラーサウンドは、車外で聴く走行時のサウンドなんだよなぁ。
でも運転(車内)してるとそれが堪能できないのが悲しい。orz

オイル交換や整備でカーショップやデラに行ったときに、駐車場からドックへ移動する僅かな時間ではあるが、マイカーサウンドを楽しんでる。

511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 01:29:55 ID:RuoDCtqM0
>>510
自分以外が運転する自分の車(←これ重要)、外から見ると凄くかっこ良く見えますね。
大型店舗などにあるウィンドウガラスに映るマイカーも、視点が低くてすばらしいフォルム。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 01:36:43 ID:RuoDCtqM0
>>509
LEDといえばポジションランプをLEDにする球?が売ってますね。こんなの↓
http://www.rakuten.co.jp/brico/431574/570988/458934/

ホワイトはともかくブルーってどうなのかな?。整備不良になる?。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 01:46:34 ID:AziFZeQ30
>>511
>ウィンドウガラスに映るマイカー

低速走行時はマジマジと見て満足してしまいますね。w

それと、円柱型に湾曲した大型ガラスや鏡面仕上げの大型柱に車が映ると、全長が詰まってチョロQみたいに見えるのが楽しいです。
ED、EXiVのチョロQが存在しないだけに嬉しさ倍増。w
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 02:09:09 ID:AziFZeQ30
>>512
ブルーは車検アウトです。
LEDは省エネだし、ポジション球として使用するのはいいと思うけど、コーナリングランプとしては明るさが足りないかと。

ちなみにオイラは5/35Wのホワイトバルブを使っているよ。ヘッドライトバルブをホワイトバルブに変えているから、コレも変えないと見た目の色バランスが悪くなるし。
コーナリングランプは、レイブリックシリーズと日星B1ハイブリッドシリーズでラインナップされています。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 03:56:57 ID:rQJMufXh0
EDとBMWを比べて、EDを買ったオレ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 11:31:17 ID:q2Ph8Oip0
もちろん価格も比べたわけでw
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 23:07:32 ID:dCWKy+hl0
比べるだけなら自由だしなw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 23:54:36 ID:q2Ph8Oip0
まぁ、価格を含めて考えれば(リセールバリューも含めてね)
EDの方が得ではあるね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 12:46:37 ID:q4NGz7qW0
>>514
コーナリングランプの情報THX。週末カー用品店覗いてくる。

タイミング良く週末が薄曇りにならないかなぁ。車磨きたいよ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 13:53:27 ID:UX1cdPQv0
コーナーグランプリに見えた
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 13:56:34 ID:n9mvNxUsO
コーナーランプってウインカー連動だからイマイチ換えた感ないよね…
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 18:08:15 ID:GVHZn1V60
まぁでも、あのヘッドライトの中にフォグ、コーナーまで入っているからな。
結構贅沢といえば贅沢。
この頃の他のメーカー車は、フォグOPだったりコーナーはバンパーに不細工に
とりつけられてたりとかするから。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:14:35 ID:cRNL1laU0
あ〜、特にンダ車ね。
最近は灯火基準の改正で、
フォグはヘッドライトの中心より下じゃないとダメなんだって。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:55:15 ID:QqySQ7Ly0
保守
525sage:2007/07/09(月) 01:35:47 ID:9kQqZoN80
EDのフロントのスピーカーを変えたいんですけど、
何センチを買えばいいのでしょうか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 10:40:53 ID:vHkGovn00
ST20#フロントドア下、足元のスピーカなら20cmだが
新品はまず売ってない。
中古品ならヤフオクに出てることもある。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 16:17:34 ID:4UfKGYNB0
普段は滅多にフォグランプを使用しないのですが、夜間の大雨時とかに点灯しても
別にいいんですよね? 

昨夜、大雨の中を走行していてセンターラインも見えないほど運転がし辛く、よほど
フォグを点けてみようかと思ったのですが躊躇してしまいました。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 21:59:28 ID:A/BSJ6ZX0
>>527

>>523のカキコで心配されているのでしたら、あれは新灯火規制以降販売されている新車が対象であって、
我々のEDやエクシヴで点灯したら違反というわけではありませんよw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 00:48:50 ID:QyktDiLG0
>>525
16cmへの変換アダプタを自作しよう。
どなたかのEDのHPに紹介されていた。
自分MDFボードでやったがなかなか良好です。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 01:44:23 ID:siq8/RGq0
>>525
電動工具
(トリマ、ドリルドライバー)
がなきゃバッフルボード自作はできねえよ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 21:36:13 ID:31fSZNS70
SV40ビスタのヘッドライトをST20#EDに取り付けたツワモノはいませんか?
形は似てるけどやっぱり全然違うだろうなあ。
何とかしてマルチリフレクターにしたいな〜。
532525:2007/07/10(火) 21:49:28 ID:QyktDiLG0
>>530
DIY店でカットサービスおよびジグソーは時間単位で貸してくれましたよ。
(ほとんどただみたいなもんでした。)
スピーカー選り取りみどりですよ。
533530:2007/07/10(火) 21:52:59 ID:QyktDiLG0

この書き込みは530が書きました。失礼!
534教えて :2007/07/11(水) 01:23:28 ID:u0+o6GmG0
 エクシブ(200G・AT H9,2)を乗り始めて思うこと。
 70kmあたりからタイヤのせいか、おかしな振動、
  高速道で100km越えあたりでフワフワするんです。
異常でしょうか?、
経年劣化だと思いますが対策等 教えてください。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 01:29:21 ID:ypJKKHNs0
まずはホイールバランスを取ってもらうが吉

タイヤを扱う店なら何処でもおk
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 20:50:10 ID:/th3cMf50
おすすめのHIDがあれば教えて下さい。
あと、フォグのクリア化は中の黄色いフィルターを割るしかないんですよね?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 16:41:31 ID:Y6Vtzfd10
普段は青空駐車しているExivだが、大型台風の襲来に備えて屋根付きの
場所に一時避難させるかな。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 23:14:40 ID:P20JQYet0
>>536
割るなんて発想は思いつかなかったなぁ。
常用としてフォグを使いたい。 でも黄色が濃過ぎる…
ってことかな?

オイラのEDのヘッドライトは、通常下向きより光度を少し上げて、中距離照射にしています。(もちろん対向車は眩しくない範囲)
こうすると、夜道をライト下向きで70キロ以上で走行していても前方がよく見える。
しかし手前が若干暗くなるのでフォグを常時点灯。ちなみにフォグにはホワイトバルブを使用。
ホワイトバルブを使うと、色がレモンイエローになって程よい明るさになるので、あまり眩しくありません。

但し、フォグとしての絶対的な明るさは失います。

539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 23:30:05 ID:P20JQYet0
来週はいよいよオフ会だ〜ww
きっちり休み希望が取れたから、オイラも参加いたしま〜す!

>>473【茨城オフ会開催】参照
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 09:46:45 ID:nSYqD90A0
レーシングオン7月号の特集がJTCCだった。
自分が偶然にも95年にエクシヴ買って、JTCCというレースにエクシヴが出ることを知り
その後数年JTCCのレース内容に一喜一憂してたのが懐かしい。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 10:19:39 ID:URnfIPCg0
>>538
え?純正のフォグのままだとバルブも黄色なの?
じゃあ黄色いフィルターというかキャップを取っても白にはならないのか・・・
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 11:04:46 ID:mOwFP/9i0
10年落ちのエクシブST200のシルバーに乗ってます。
貧乏なりに大事に乗ってますが、擦り傷等が何箇所かあり、自分で修正したいです。
ホームセンター等の商品でおススメの商品や、いい方法がありましたらよろしくです。
543538:2007/07/15(日) 13:10:14 ID:sUykE5XXO
>>541
いやいや、フォグ純正バルブはクリアですよ。

クリアバルブ+イエローフィルター=濃い黄色(純正色)

ホワイトバルブ+イエローフィルター=淡い黄色

544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 13:15:46 ID:sUykE5XXO
ちなみに、イエローバルブ+イエローフィルターの場合、黄色の濃さは更に増すでしょう。
でも、明るさは低下すると思います。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 13:39:17 ID:URnfIPCg0
>>543
クリアバブルとホワイトバブルは違うんですね。
ホワイトのほうが明るいのでしょうか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 13:57:08 ID:jqnrURHK0
>>543
ホワイトを越えたもはやブルーバルブ+イエローフィルタ=緑色
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 17:02:02 ID:sUykE5XXO
>>545
同じ出力の高効率バルブで言うなら、ホワイトバルブは色が塗布してある分、暗くなる理屈です。
つまり、その塗装度合いによって明るさは低下します。

クリア(やや黄色味あり)>白>青白>青ってな具合。
青白は見た目のスタイリッシュさを重視で視界は×。
見た目の良さと視界の良さを両立するなら青味のない白。
高効率クリアバルブも視界がいらしいです。

光の色と視界の関係は、個人の好みや視力の善し悪しもあるかと思います。

>>546
緑!? 
視認性はさておき、ちょっと癒されそうですね。ww
548訂正:2007/07/15(日) 17:05:17 ID:sUykE5XXO
>高効率クリアバルブも視界がいいらしいです。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 08:44:24 ID:mVINnURt0
明るさを求めるなら、4000K以下で。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 22:28:52 ID:v1ez/9uy0
HIDにしたら急速にヘッドライトのレンズが劣化したという話を聞きました。
HIDが紫外線を出してるから?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 17:49:26 ID:VaSQQJJH0
HIDにしなくても、劣化してます・・・・・・orz
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 09:30:15 ID:pCKRlUGQ0
>>542
薄い擦り傷なら、細かめのコンパウンド配合ワックスで十分消えます。液体系のが作業はしやすくて良いです。

塗料剥げるほどヒットしてる箇所ですとSOFT99などのタッチアップペンで修正になりますが、同じカラーナンバー199
でも経年劣化でだいぶ違う色になっちゃってるのよね。それでも丁寧に重ね塗りして、余計な部分についたのは拭き取る
ようにすればだいぶ綺麗になると思います。

手作業で修正した跡をみると、手をかけているのが感じられていいよね。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 11:20:46 ID:Z+VtQOJG0
今から洗車して、その後イオンコートのコーティング作業に入ります。

554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 14:04:05 ID:6MND1AmE0
おはつですが宜しくお願いします
当方EXIV ST202乗りです

既出かもしれませんが、EXIVのフロントスピーカーは20cm。
中古でケンウッド製を買うしかないかな〜って思ってたのですが、

ヤフオクで海外製の3WAYコアキシャルが6800円!!!

ばっちりはまりました!!!

スピーカー交換をお考えの方は是非どうぞ!!!
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 15:38:42 ID:3AGgNI7o0
そういや、友人のST202前期が昔オカマ掘った際、顔がS14後期みたいになってたな。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 19:13:37 ID:kWNu1v7j0
>>552
ありがとです。
今度の休みにがんばってみます。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 19:52:36 ID:7s7rZj3w0
>>554
どんなのだか見てみたいので、オクのアドレスきぼん
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 22:43:08 ID:OotyDceW0
リアルタイムでJTCCを見てなかった人間なんですが・・・。
なぜ、参戦車両はエクシヴだけだったのでしょうか?
EDのレーシングカーがあったら、めちゃくちゃカッコいいのに
と思ったもので・・・。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 13:21:56 ID:oLvKwnzg0
後継車種の販売店のイメージからすると、
EDだよね。
セリカとカレンみたいに、微妙に溶接の場所が違ったのかねぇ…?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 16:01:42 ID:Pd+VMBLIO
今日は茨城オフです。
皆さん行くっぺよ。
私は遅れるかと。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 16:03:11 ID:1SPD3W4n0
190系コロナ→200系エクシヴ の流れでは?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 16:14:20 ID:0Ixrk6cJO
>>560
(・∀・)参加者ハケーン!

おいらは南から北上するところだ〜w 
慌てず安全に来ておくれ〜
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 16:39:10 ID:zMLs3BwD0
日程は7/20(金)
場所 : 茨城県。 大洗水族館の隣の大きな駐車場。
曜日 : 平日の金曜日(遠方の方のために)
時間 : 20時集合 (仕事や遠方等で遅れる方はこのスレに書き込みながらで)
参加条件 : ED/Exivのオーナーの方、もしくは以前乗っていた方、

これからオーナーになろうとしている方。好きならOK。
内容:缶コーヒーでも飲みながらまったり談笑。
その後、流れでファミレス等。もしくはその場で皆で決める。

途中に抜けてしまうのも当然アリ(仕事等が大事ですから)
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 19:58:16 ID:5eChu6CD0
ひがんで言ってみる

>平日の金曜日(遠方の方のために)

意味わかんね
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 20:10:21 ID:0Ixrk6cJO
到着してる人いる?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 20:10:33 ID:1SPD3W4n0
オフ会場から160kmの地でまだ仕事中の俺。

どうみても参加不可能です。
本当にありがとうございました。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 20:17:03 ID:Pd+VMBLIO
10時になるよ。遅れます。
明日休みなら遠くても来てみたら?
俺は遅くまではいれないけど…
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 20:28:46 ID:0Ixrk6cJO
>>567
お疲れさまです。


では、21時までに到着する人いますか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 21:50:31 ID:Pd+VMBLIO
あと少しでつくけど、誰かいますか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 22:06:41 ID:Pd+VMBLIO
誰もいないYO
水族館のすぐ隣にぽつんといるから来てYO
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 22:17:28 ID:0Ixrk6cJO
おいらも9時まで待ってみたけど、誰も来ないから帰りました。。。
2、3人集まればいいほうかと思ってはいたけど、ヒドイな〜

もうつくばだから戻れないです。
明日は仕事だし。。。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 22:20:05 ID:Pd+VMBLIO
残念です。
じゃ、俺も帰ります。機会があったら会いましょう。
573ガマ:2007/07/20(金) 23:28:16 ID:0Ixrk6cJO
>>572
今日はお疲れさまでした。
時間が合わず残念でしたが、久々の海を満喫できました。w

めげずに日程を練り直して、今度こそ茨城オフを実現しましょう!(まずは俺たち2人の日程優先でいかが?)
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 14:30:58 ID:SjEfgzhL0
ミッションオイル交換記念
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:30:08 ID:uFzNbM5W0
皆さんの愛車のフロントガラスには「ワイパー傷」は付いていませんか?
私の車は見る角度によってはワイパーの作動傷がけっこう付いています。
これって除去できないものでしょうか?

576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:42:14 ID:j1kVJdsU0
夜集合で、あまりに人気(ひとけ)の無い所でだったから、
みんな警戒したのかな?w

適度に人気(ひとけ)のあるところのほうが集まりやすいかもね。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 00:09:29 ID:yc/Fqiym0
平日のその時間にその場所じゃあ無理さ…
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 01:01:07 ID:TSLAV32/0
元ST202のED乗りです。
オフ会羨ましいな、現役だったらな〜と思ってたんですが、残念でしたね・・・

他の方もあげていますが、(多くの方にとって)仕事のある金曜の夜の、しかもまだ早い時間ではなかなか集まり難いかと。
20時ならまだ仕事中の人も多いですよね・・・。水戸に住む人でも参加は難しかったのではないでしょうか。

これに懲りずにまた企画してください。草葉の陰で見守っています。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 03:22:02 ID:4wDVgiQzO
中国地方組の方
8/25(土)の昼下がりなどどうでしょうかー
580名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/22(日) 20:12:27 ID:gWe/kaiv0
>>575
ワイパー傷は取れませんよ。
ガラス交換しか方法は有りません。
洗車時、窓を拭くのと一緒に、ワイパーのゴムも拭いてゴミを取りましょう。
たまに、雨も降っていない(Frガラスを濡らしていない)のにワイパーを作動する人がいるけど、コレは厳禁。
「バッテリー点検に丁度良い」とか勘違いしている人がいるけど、基本中の基本だから覚えておきましょうね。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 21:44:32 ID:xoHSBJ7J0
小雨の時とか、ワイパー動かす前に
ウインドーウォッシャーって常識だよな
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 22:02:11 ID:QhBDTPI20
ウォッシャー液出る前にワイパー動いちゃうんだが
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 05:42:36 ID:tOcG1rQb0
>>575
ワイパー傷はガラス交換しか方法はないって言う人がいるけどそんな事ないですよ。
専門の自動車ガラス屋とかで事情を話してフロントガラスを少し磨いて貰うとかすれば
除去できる場合がありますので相談してみたらいいと思います。
傷が浅ければ充分に除去できる可能性は高いと思いますよ。

584554:2007/07/23(月) 13:13:01 ID:Y//DRq4X0
>>557さん

レス遅くなりました!!

20cmスピーカーのオクアドは
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g58426071
です!

台座を1mm程削るだけでポン付けです!!
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 13:29:38 ID:SoRaHWha0
ズンズンズンズンズンズンドコ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 10:36:43 ID:2G8fk5QC0
>>584
スェンキュー
おお〜、薄く中みえるのがカッコいいですね。ドアスピーカが現状バスのみなので高音もうすこし良くなるかな。
素人なのでドアに穴開けてスコーカ付ける根性無いです。車がスーパーライブサウンドシステムの人がうらやましい。
587554:2007/07/24(火) 15:12:05 ID:yoO9PojS0
>>586
このスコーカはエクシブの台座にねじ穴がピッタリなので、
ちょっと浮く分を削るだけでいけましたよ。

ただスピーカーの質が上がったので内張りがビビリまくり。。。

次の課題はデッドニングですね〜
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 21:34:32 ID:R4F7rYPY0
>>586
いやいや、全車(純正でSPついているのもの)
20cmのSPのはずですよ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 21:52:55 ID:DZTA7lfh0
スーパーライブサウンドシステムも
スーパーストラットサスペンションも
純正状態で使う分にはイイが
社外品に交換しようとすると途端に邪魔くさくなるのな。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 22:16:41 ID:Kvi2w6T70
>>589
それだけスペシャルなアイテムなのよ。

スーパーライブサウンドシステムもスーパーストラットサスペンションも選んだら
一生使う覚悟でいかなきゃw
社外品に浮気なんて・・・・w
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 09:15:55 ID:i2ZO9lDR0
>>588
違うよん
スーパーライブサウンド付き車はドアミラーのところに2.5センチツイーター、
ドアノブの前あたりに10センチスコーカ、ドアの下部分に20センチウーハー
という構成。
でノーマル車は20センチウーハーのところに17センチオールレンジ
スピーカが付いてるだけ。
リアのスピーカは一緒のはず。

>>589
ワシは、スーパーライブサウンド付きだが、ヘッドユニットをカロナビに変えたよ。
自分で取り替えたんだが、確かに非常にめんどくさかった。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 18:30:03 ID:BN+tFV8kO
そういやうちのEDはドアミラーのところにツイーターがついてるな。
そのスーパーなんとかなのかな
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 18:47:00 ID:BeGpGmTs0
今日ウィンカー無しで調子こいてた
糞親父がいたから
信号待ちで横に並んだときに
「ウィンカーくれーつけろやバーカ!」って言ってやったら
基地階親父キレテ来て大変でした。
カリーナ乗りはロクなのが居ませんね。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 19:20:36 ID:xU4jQZVY0
ウインカーつけるともったいないと思っているんだろ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 19:23:52 ID:b8AI8CMU0
>>573
返信遅くなりました。。。
平日の夜なら大丈夫ですよ。
俺は石岡なんで、つくばも近いし日程が合いましたら是非お会いしましょう。
つくば市辺りのファミレスか、筑波山でもオケです。
話変わりますが、かなり前に夜、表スカイライン走っていましたか?
少し前まで頻繁に通っていた時期に、何回か遭遇したことがあったので・・・
間違いでしたらすみませんm(__)m
596573:2007/07/25(水) 22:38:17 ID:HtcnpKBJ0
>>595
乙です!w 結構近いですね〜。
それでは気を取り直して茨城オフの日程の提案です。
日時:8月6日(月)、8日(水)、9日(木)のいずれか。
   22時30分集合
場所:サイゼリヤ桜土浦インター店(アクセスも便利)
地図:http://www.saizeriya.co.jp/cgi-bin/restaurant/result.cgi?code=12
内容:気軽に談笑
*参加人数2人以上ならば開催w というのはいかがでしょう。

ちなみに表筑波は気分転換に数える程度しか行っていないので、恐らく別の方かと思います。
 
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 23:21:41 ID:zsVaqUE10
茨城オフは、水戸近辺がよいと思うよ。
県の中心部希望です。
県北在住者よりのおねがい。
598573:2007/07/26(木) 01:10:43 ID:m2uWpROk0
>>597さん 上記日程候補(平日夜)に水戸まで来れそうですか?
参加して頂けるのであれば水戸インター付近(50号線のファミレス)に22時30分でも良いと思うのですが、
あとは595さんの都合を聞いてみましょう。

ちなみに前回は幹事がいない為、しかるべき連絡が取れないのが問題でした。
今回の内容も幹事を立てるほどの内容ではないですが、
当日は参加者同士が確認できるように、オイラの携帯捨てアドを貼り付けます。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 03:32:25 ID:pke4LCh80
>>593
気をつけたほうがいいぜ。
常にバールのようなものを車載してるアブネー奴かもしれん。

最近のN速+で、煽ってきたヤンキーに文句タレたおネーちゃんが怪我させられるというのがあったし。
まぁあのネーちゃんはちっと気丈すぎだとおもうが。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 14:21:38 ID:a+xcUWhm0
>>592
運転席のドア1枚にに3つスピーカついてたら、スーパーライブKAKU-TEI!
全部で8つのSPか。ノーマルは4つだから2倍ですな。2倍。いいな!。

>>591
>でノーマル車は20センチウーハーのところに17センチオールレンジ
マジかよ!。あのデカさは張子の虎だったとは・・・。
そうするとオクの3ウェイのやつはつかないということか。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 14:47:52 ID:VbsHbZ5vO
ネタスレとしか思えない。なんで中途半端な古い量販車両に固執するのかな。まぁjtccも華開かなかったしなぁ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 18:39:44 ID:nN1Yd/B+0
>>600
年代によって違うらしいぜ
パネル外して確認すればいんじゃね?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 23:05:43 ID:pl7iD75J0
>>600
自分はEXIVの前期ですが、ツィーター・20cmスピーカーって感じ。

20cmのスピーカーってもう国産でないしな〜
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 18:02:28 ID:KuVspkK00
ED/Exivのバッテリーサイズについてなんですが・・・

例えば、42 B19 L ←この42の部分(性能)は最高どのレベルのモノまで大丈夫でしょうか?

下は40くらいから上は90とかまでいろいろな性能レベルのバッテリーがあり、
この車種ではどれくらいまでつめるかと思いまして。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 20:25:08 ID:w7LeFCo20
以前46B24Lを積んでたから、少なくとも46まではOK。
これ以上デカいと受け皿に乗らないと思う。

今は軽量化wのため34B19Lにしてある。
エンジン切ってテレビなんか見てると不安になってくるw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 20:39:33 ID:sjZcfG/y0
わし、55載せてる。
受け皿はいけるが上の固定バーを他車種から流用したよ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:30:37 ID:63z2EBXI0
おらは60B24Lを積んでるよ。
エンジン押し掛けが出来ないAT車にとって、バッテリーはまさに心臓。
608名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:39:02 ID:opDRUCVJ0
>>601
マジレスすると、善くも悪くも独創的な車だから類似する他車がない。
第一に4ドアセダンミドルクラスは、生活実用性と走行性能において可もなく不可もないオールラウンダー。
(思っている以上に荷物も結構積めるぞ)

そしてデザインに酔いしれる。ww 
609名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:14:20 ID:aRXavJGg0
だな。3代全部欲しいくらいw
どうも後期型のはドアミラーのところにデフォでツイーターがついてるっぽくない?
610名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:10:05 ID:kqeS963n0
純正オーディオの種類によってツイータの有無が決まる

スーパーライブサウンドシステム 8スピーカー
(2.5cmツィーター 20cmウーハー 8.5cmスコーカー 16cmフルレンジ)

CD一体型の2DIN 6スピーカー
それ以外(1DIN、1+1DIN、なし) 4スピーカー

611595:2007/07/29(日) 21:57:33 ID:JY74iy+x0
>>598
8日なら行けるかもです。行けない時はすみません。
場所は水戸でもOKです。

>>601
釣られてやるけど、その中途半端さがいいのよ。
国産に限らずほとんどが量販車両なんだけどな・・・
JTCCを知っているって事は少なからず”走り”に興味があるはずだが、
他人の車を叩く前に、己の車の挙動、限界等全てを知り尽くしてから来なさいよ。

612598:2007/07/29(日) 23:59:45 ID:opDRUCVJ0
>>611(595)さん
それは良かった。
では、>>597さんが8月8日に参加できそうならば水戸22時30分集合。
不参加の場合は桜土浦集合にしましょう。

>>597さん
という日程になりましたので、どうか返事をお願い致します。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 05:37:11 ID:jk/dBW130
まだまだカセットテープが現役だぜ!


って漏れだけ?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 14:10:18 ID:jplHKPny0
ここのオフ会ってミクシィやってる奴なん?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 17:47:46 ID:vYePdDlw0
クーラーECONの24℃に設定しているけどこの猛暑であまり涼しくならない
23℃くらいじゃないとダメだね
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 19:59:23 ID:mRSrQ6rA0
55のバッテリー積んでいるけど、ホームセンターで買った多機能測定機で
12V切って「ピピッピピッ」と鳴るなぁ。
55のバッテリーじゃ役不足なのかと思ったけど、ここ見てみたらそうでもない
のね。
別に喰うところ無いと思うのに。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 21:39:11 ID:JXmXHNlX0
なあ、ちょっと聞きたいんだが、二代前のウインダムってかっこよくないか?
あれがあればEDからの乗り換え需要があるんじゃないかと今日思った。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 00:52:57 ID:Ice2NnND0
>>614
ミクシィには縁もなければ興味もなし。
あくまでも、2ちゃんねる【TOYOTA】カリーナED/コロナエクシヴ 8【EXiV】スレのプチオフ会です。

>>616
容量問わず、2年〜使えば劣化するものだよ。
電装品が少なくても、エアコンを常に強レベルで使用していれば消費は大きくなる。
さらに連日短ウィンダム距離走行しかしない場合、充電量が消費量に追いつかず、バッテリーが上がるケースもあります。

>>617
二代前って、初代だよね?
確かにあのモデルはカッコよかった。
でも最終モデルのEDのほうが、やっぱりスタイルが好きだな〜。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 00:55:38 ID:Ice2NnND0
>>618訂正
誤 >さらに連日短ウィンダム距離走行しかしない場合、
正 >さらに連日短距離走行しかしない場合、
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 20:41:27 ID:QgLo+FWD0
毎朝、通勤途中にあるアルファロメオのディーラーのガラスに映る
自分のEDにうっとりしてます。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 21:52:52 ID:9A1kP+eb0
短ウィンダム距離w
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 07:44:39 ID:7lF4t+MBO
昨日の帰り道、後ろを走る車がエクシヴだった。純正フルエアロのシルバー。
かなりきれいで好感が持てた。
久々に自分以外のエクシヴを見たよ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 10:55:31 ID:YjvBvAlH0
エクシヴが2台続けて走っているのは珍しいね
ただでさえマイナーな車種なのに
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 12:32:00 ID:ofsJzKia0
>>620
分る!!!!!!!!!!w
ディーラーの前通るたびに自分の車をチェックしているw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 19:30:33 ID:T4VfYhnU0
もうEDみたいな車はでないだろうな。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:25:07 ID:7lF4t+MBO
>>623
最初カレンかと思った(ライトより上しか見えなかったので)けど、ルーフの特徴的なプレスラインでエクシヴだ!!と。
確かに二台並んで走ってるのって珍しいよね。

後ろの運転手も若干気にしてたみたいだったよw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 23:54:24 ID:0pztTNsk0
先月夜に起きた感動の奇跡。

交差点信号待ち。俺は直進レーンで停車した。
そして真横の右折レーンには2台のEDが!(おっ〜)
つまり俺の車を併せて計3台のST20#EDが信号待ちで集結。Ww

628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 12:47:49 ID:TRC7u2lW0
今のEDが廃車になったら金出してまで欲しい車が無い現実・・・
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 15:34:59 ID:vcZ8kOREO
今のEDが廃車になったら金出してでも中古車で欲しい現実・・・
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 19:28:52 ID:1AdWw7liO
今のEDが廃車になるなんてまだ考えたくないぜ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 20:57:43 ID:iFzlFIWZ0
この前シッブ〜い綺麗なエクシブ見たんだが
足はどこの入れてんだろ・・・
やっぱTRDの車高調なのかなぁ〜高いんだよなぁw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:32:28 ID:5mRH3+Yb0
Exiv売ってお金を作ればいいじゃない
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 01:10:33 ID:An1NAclI0
>>631

えっ!!それ俺んじゃね!?

とか思ってる椰子が多数いそうwww
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 03:26:55 ID:w9ssO6WC0
>>633
ワロタwww
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 08:11:09 ID:h03TnfGw0
>>633
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 08:16:49 ID:+TgKEO830
>>633
ノシ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 15:36:09 ID:NXBrmwTp0
じゃお気に入りの愛車画像をうpしてくれ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 17:49:39 ID:GDJQexKL0
最近20代〜30代風の男女が乗っているのを見るようになって少し嬉しい俺
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 20:58:45 ID:O051oPS40
>>638
呼んだ?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:30:56 ID:DzpXAczoO
会社帰りにエクシヴ2台、ED1台見たよ。
それだけで若干テンションあがってる俺は変ですか?w
641595:2007/08/08(水) 13:31:11 ID:1JLEwwG0O
プチオフ行けなさそうです。すみませんm(__)m
642573:2007/08/08(水) 16:30:52 ID:R2i59Z8hO
>>641
今、昼飯だぁ(×д×;)
お互い強行スケジュールの気配はあったから仕方ないよね。orz
県北在住さんも返事がなかったから、今回のプチオフ会は中止にします。
またの機会に!

>>640
それでテンション上がるなら、極めて健康だよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 11:12:08 ID:WEPNZ0SC0
盆前メンテ終了記念

オートマ乗せ換えであと100,000kmいくぜ〜
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 23:43:40 ID:P0J+2GOx0
今年の頭に通勤用の車だめになったから、
EXIVの200GT(AT)を中古で買ったが、3S-GEってATとのマッチング悪くないかい?
MTに比べてタマ数少なかったけど、程度良かったのが救いか。
(走行47000kmで諸経費込20万円)

兄貴がMT乗ってたので運転させてもらってきめたんだが、
ここまでATがたるいとは思わなかったorz
MTに乗せ変えてぇ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 00:19:32 ID:1bYUnHuT0
込みこみ20万円なんだから載せ替えれば
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 00:25:23 ID:Qyp+WAQWO
香里奈
647644:2007/08/10(金) 01:37:20 ID:SlluSMqo0
でもカムシャフトも違うし、
ミッションとCPU以外にも手間かかる現実

つーか、タイヤとホイールを変えたら金なくなった。
無理して18インチいれちまった。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 02:09:06 ID:CE6Li/Ma0
 お初です!札幌からです。
漏れは初代、二代目、三台目とED乗ってました。
初代は昭和62年の白のX、二代目平成元年の年の黒のGリミテッド、三代目は平成8年のレッドマイカのGTに
乗ってました。
その後ハリアーに載りかえしましたが、今でもEDを見かけるとどの年代のEDはやはり格好いいですね。
お金があれば、三代目を購入したいです。
昨今、ミニバンや、若くても年式の古いVIPカーを見かけますが、若い人にはやっぱ走りを楽しんでもらいた
いですね。  
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 10:27:42 ID:DBN0/KCy0
俺は二代目が好み
65020G_Exエドノリ:2007/08/10(金) 15:10:24 ID:Rch/xdmWO
最近 視力が落ちて 印がEDに見えてしまう‥orz
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 20:34:24 ID:1LgUon200
エクシブ乗りなんですが、実は2年前からスタート時にちょっとしたストップで
ブレーキがキィィ〜と鳴ります。その後しばらく走るとストップの鳴りはありません。
走行距離5万で、ムチャ乗りはしてないんですが・・・
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 20:42:59 ID:SdYMDS6U0
俺も>>651さんと同じような状況になってます。
毎回ではないですが、ブレーキをかけると、(特に制動初期で)キーッっと音がなります。
現在65000q走行、ブレーキパッドは2ヶ月前に変えたばかりなのでパッドの減りではないと思うのですが…。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 02:06:23 ID:hRz+yNJ90
>>644
ATとのマッチングが悪い訳ではないかと。
MT車と比べたら、AT車は根本的にレスポンスが劣るもの。

>>652
パッドの種類(素材・適正温度域)によっては鳴きやすいモノもあるかと。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 03:33:52 ID:Np69XtBW0
>>652

キャリパーキットとかちゃんとやってる??

パッド変えるだけじゃだめやで〜
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 07:29:00 ID:jjBau4xsO
>>647
タイヤサイズは215か225/40-18あたり?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 11:54:55 ID:JltI/zKM0
                  y-、,,,            ,r-、,,_           y-、,,,            ,r-、,,_
                  ,l゙  ,i´ ._,,,,,,        .,i´  .,「         ,l゙  ,i´ ._,,,,,,         .,i´  .,「
   ( レ⌒)  |\ l┴'''''''"  ‘゙ ̄   〕      ,l゙  .,i´     : l┴'''''''"  ‘゙ ̄   〕      ,l゙  .,i´
|\_/  /へ_ \) l  、  .,,,,,,,,,,---一'°    ,i´  .,i´       : l  、  .,,,,,,,,,,---一'°    ,i´  .,i´
\_./| |/   \    ̄"У  /._,,,,---i、,_      ,l゙  .イxr、,,    :  ̄"У  /._,,,,---i、,_      ,l゙  .イxr、,,
  /  / ̄~ヽ ヽ.   ,l゙  .'"゛     ゙"i、   .,l゙      .゙|       ,l゙  .'"゛     ゙"i、   .,l゙      .゙|
 / /| |   | |  .,,i´   _,,―''''''''┐  ゙l   ,l゙   .,r‐,  .|  ,r'i、  .,,i´   _,,―''''''''┐  ゙l   ,l゙   .,r‐,  .|  ,r'i、
 | |  | |   / /  .~'ヽr'"`    .,l゙  }  ,i´  .,!° ,|  | .,,/′ ゚'i、 .~'ヽr'"`    .,l゙  }  ,i´  .,!° ,|  | .,,/′ ゚'i、
 \\ノ |  / /      ,-,,,,,,,,,,,,,,,―'"  ,/ .,l゙  ,l゙   |  ‘'″  ,r"    ,-,,,,,,,,,,,,,,,―'"  ,/ .,l゙  ,l゙   |  ‘'″  ,r"
  \_ノ_/ /      }       ._,,r'"  ゙l,,_ .,″  |,    .,,r・゜     }       ._,,r'"  ゙l,,_ .,″  |,    .,,r・゜
     ∠-''~        .゙‐'――冖''"゜     ~''"    `''''''''''″      .゙‐'――冖''"゜     ~''"    `''''''''''″
657644:2007/08/11(土) 21:45:56 ID:jq4z9Yep0
>>653
自分の車でATってコレが初なんで、変な事いってるかもしれないけど。
このATって3S-GEのパワーバンドはずしてる気がするんだよね。
3S-FE搭載車と一緒なのかな?
(乗ったこと無いからわかんないけど)

>>655
215/40-18っす。
タイヤは兄の御下がり品6部山。
225が丁度いい感じっすね。
写真撮ったけど、丁度いいアップローダーが見つからず…
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 08:22:41 ID:zS7n3TDSO
225だとタイヤにパワーが喰われるな
見せるだけなら自由だけど、走るとなるともちろんダメですね。
659644:2007/08/12(日) 17:49:37 ID:Uc+13EhU0
うーん、215だとホイールとのマッチングが悪くて、
引張り気味になって、ホイールのリムがみえちゃってるんで。
リムガードの意味がまったく無いのですよ。
ホイール的にはこれと一緒。
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u15494730

山が無くなったら225にする予定。
通勤用だから走りにこだわってないし。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 08:42:33 ID:eY1oSPBh0
>>657
スポーツエンジンを積んだ車のATのセッティングなんて、どのメーカーの車でも
そんなものだと思うぞ。14年前、同世代の車ね。
もしATをエンジンのおいしい所にセッティングしたら、こんどは常用域がはずしまくりで
とても乗れたもんじゃなくなってしまう。


始めから、スポーツATありきで開発された「最新の」5AT・6ATのスポーツ車なら
そこんとこもクリアしてるんだろうけどねえ。。。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 16:41:31 ID:J3+3dinR0
今じゃスロットル開度も調節してるぐらいだしな。
それに燃調とミッションの引っ張り具合も変えれるし。
俺的にはDSGがいいな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 16:58:34 ID:V6boB+P30
2レンジで140キロ以上出るからね無理もないでしょう
mtのっていたので解らないけど
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 00:39:47 ID:sDu65K7+0
>>661
DSGは変な癖があるしなぁ。
俺的にはトヨタの6ATのデキは大したものだと思うけどな。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 09:14:18 ID:hdurue5M0
3S-GEの4AT乗りです。
オイラは2速、3速へのシフトチェンジを積極的に行います。
特に減速の際や峠を走る時は必須。

例えば交差点左折時にDモードでブレーキングすると、ギヤは4速のままの減速になります。
この時の車の状態ではエンブレがはほとんど効いていない為、前進しようとする慣性が大きく働きます。
つまり減速の全てはブレーキに負担が掛かります。
そして左折直後の立ち上がりも4速状態。アクセルオンでようやく2速(3速)に変わり加速へ移ります。

減速時にD⇒3速⇒2速と落とせばエンブレも効くので、前掛りの慣性も抑えられます。
しいてはブレーキ系統への負担も減少して、パッドの寿命も伸びます。
そして左折直後の立ち上がり時はすでに2速状態なので、加速もスムーズです。

あとは、1車線で遅い前走車を追い越すときも2速で行きます。
キックダウン加速はタイムラグがあり、タイミングが1テンポ遅れますが、2速ならば意のままに加速できます。 
ストップ&ゴーが多い市街地走行では、3速(ODオフ)にしていつでも減速しやすい状態にします。 
峠ではパワーモードで3速(ODオフ)走行。特に下りは2速を多用します。

ATのシフトレバーは決して飾りではありません。
走りの質を変えたいAT乗り方には、積極的なシフト操作(速度に見合った)をお勧めします。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 09:43:49 ID:3FucqEyuO
最近ST202買った初心者です。先日オイル効果をしようとしたのですがドレンボルトが21ミリのメガネでもあいませんでした。
ドレンボルトは何ミリなんですか?
もしくは場所を間違っていますか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 23:33:55 ID:hdurue5M0
>>665
マジレスするとですね…
21ミリ以外のレンチは持っていないのでしょうか? 
21って、ホイールナットのサイズですね。
オイラもオイル交換するけど、そんなでかいナットはオイルパン周りではないですよ。
まずはレンチセットの購入をお勧めします。
一通りのサイズを持っていると何かと便利ですよ。
あと、オイル交換を自分でするならば、ドレンパッキンの買い置きを切らさないこと。
新品パッキンは厚さ1.5ミリほどあります。
オイルを抜いてからパッキンの消耗に気付いても、買いに行けませんからね。



あっ、ちなみにドレンは14ミリです。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 23:50:09 ID:e2lEhmgj0
H6年のEDの後ろのバンパーを交換したいのですが、どうやったらよいのですか??

ネジが4つありましたがそれをはずすだけですか??
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 23:59:21 ID:yhnRTDXz0
>>665
もう古いんだから、オイル交換はディーラーでしなよ。
オイル会員なら1回あたり2000円もしないし
トヨペットなら点検も無料でつくしお得だよ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/08/16(木) 00:31:57 ID:PIRm+mAm0
>>664
ま〜間違ってはいないのだけどね
あまりATでシフトチェンジの多用は御勧めはしませんよ。
ブレーキパッドの寿命が延びても、ミッションが壊れては本末転倒ですからね。

>>668
いやいや、古いからこそ自分で整備をして、車をいたわってあげなくちゃ。
ディラーで交換すると『キャッスル(トヨタ純正オイルのブランド名ね)』だから鉱物油ですよ。
670664:2007/08/16(木) 01:29:10 ID:CSx+HLx60
>>669
そう、おっしゃる通りです。

>走りの質を変えたいAT乗り
>(速度に見合った)
その為に上記をポイントとして挙げてみたのですが、
後は適度にATF交換でしょうか。

正論からするとオイラの乗り方をお勧めと表現するのは間違いでしたね。
ということで、参考までに。

キャッスルと言えば、デラに整備見積もりに行ったときのこと。
たまたま応対してくれた店長が、しきりにオイルキープ(まとめ買い)を勧めてきた。
「とても安くてお得です!!」と言われても…
いつも化学合成油を使用してるオイラにとって、鉱物油はタダでもいらない。
あまりに勧めるから、そのオイルの種類を店長に尋ねると「化学合成油です。」と言い切った。
そんな激安で化学合成油を提供できるわけがない!と、内心でア然とする俺。
すると店長、整備担当のところへ行って何やら確認を…

店長「申し訳御座いません… 鉱物油でした…(ニコニコ)」

やっぱりユーザー自身が知識を身に付けておくべきと改めて思った。
だから>>665、頑張れ!
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 07:08:39 ID:9XqAcsjfO
今からエクシヴちゃんでドライブ行ってきます記念
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 10:41:45 ID:W7oLlt0UO
>>666
ありがとうございます。
14ですね。じっくり探してみます!
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 11:03:56 ID:v62yDGsK0
>>669
鉱物油で何か問題ありますか?
おいらは普通に入れてるけどね
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 12:01:34 ID:CSx+HLx60
>>673
鉱物油そのものに問題はありませんが、個人的にはヘタリが早いことが問題であります。
化学合成油(または部分合成油でも質の良いモノ)は安定性がありメリットも多いです。
だから次のオイル交換時期まで(3,000〜4,000キロ)気持ちよく乗れます。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 08:47:59 ID:vOpTNA7jO
ウチの父親、SV40系カムリ(2.0ZX:4AT)からST202のEDに乗り換えた。
98年3月登録の最終型、5MTのエキサイティングバージョン、ワンオーナー禁煙車で距離は73000キロ。車検通し乗り出し38万は相場からするとどうなのでしょう?ちなみに色はパールホワイトです。
走りは前に試乗したことのあるセリカみたいで大満足ですが、車内狭い…。orz
希少車だろうから大切にします!
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 10:50:01 ID:91HbpCVC0
>>664
若さを感じた!!
20歳〜22歳くらいの方ですか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:59:06 ID:dH8kwLqx0
若い人は巨大なミニバンで常時Dレンジですぜ
運転好きでいろいろ楽しんだり出来るとなると
30台半ばと予感

>664 さぁ、どっちだ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 15:32:25 ID:zmMmGtzWO
664じゃないですが23歳のEXiV乗りが通りますよ…。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 00:10:26 ID:8EFBN+3t0
>>675
トヨタ系の中古車屋なら安い。
普通の中古車店なら、ちょっと高いかなぁ。
EDならMTの方が安いのが普通だし。

でも、程度いいならいいのでは?大切に乗ってね。
680664:2007/08/18(土) 01:32:00 ID:2E27i4Qp0
>>676
オイラの文面から、若者が攻めた走りをしてるように感じたのでしょうか?
ちなみに愛車には、バカッ速さは求めていません。
あくまでも乗り心地重視の仕上げで、車にムチ打つような走り方はしないです。

>>677
鋭い考察ですね。今年35です。w
エキサイティング(ソコソコ速く)でドレッシー(品のある)な、
マターリ走行を楽しむ日々です。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 02:51:23 ID:Rs6SQXZCO
>>679 675ですが、後者です。中古車相場の高い長野県だからですかね?
ちなみに父親は58歳、エキサイティングでもドレッシーでもありませんが、大変お気に入りの様子。ハコスカで峠攻めてた頃を思い出したんでしょうか。
僕自身このクルマ欲しいです。そんな僕はライフのMT乗りです…。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 17:18:40 ID:thaVWW8c0
エンジン始動時に誤って二度回ししてしまい「ガガガッ・・・」という変な音がしました。
これは車に何らかのダメージを与えてしまったでしょうか?

エンジンはかかっていたのにまたキーを回してしまったという事です。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 19:46:09 ID:MP67TyqY0
>>682
なんの問題もない。気にせず乗るとよい。
スターターがヘタってくると、始動一発目からその音聴けるようになるけどね。
684669:2007/08/20(月) 02:49:29 ID:7Hx3gJAj0
>>673
御安心下さい。何の問題も有りませんよ。
何でも『ディーラ』と言う考え方が好きでは無いので、書いただけです。
674さんも書いていますが、鉱物油は合成油より性能は落ちます。
しかし昔と違い、今の鉱物油は性能が上がっていますから10000Km無交換を保障しています。
レースをするみたいに、バリバリに改造している車は別として、町乗りならば問題ありません。
もちろん、私も鉱物油それも『キャッスル』を入れていますよ。

>>682
誰でもする事ですから御安心を。
確かに、多少はダメージは有りますが気にする程では有りませんよ。
ダメージ回避をする為に、セルモータ(スタータ)のギアは角が斜めに成っています。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 19:25:43 ID:jg47tu5x0
>>669
エエエェェェェ
力説すっからてっきり合成油かと思った Orz
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 01:45:32 ID:27nh0BLV0
TR-GをGTRにした俺バカスorz
687644:2007/08/23(木) 02:36:18 ID:cjjg2yqR0
んじゃおれは200GTを2000GTに・・・
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 08:04:25 ID:VV0muZTV0
>>686&>>687
名車の殿堂入りですな!ww
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 11:23:45 ID:qCRtQseJ0
Xを2個並べて、XX・・・・・・
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 12:52:03 ID:VV0muZTV0
644です。アーシングに関する個人的検証報告をします。
6年前、電流の整流目的としてアーシングを施しました。
当時から燃費、レスポンスの向上といった効果がうたわれていましたが、
そんな期待はせずにあくまでもメンテナンスの一環としてです。
とくに走りの質に変化もなく、メンテナンス効果としてもどの程度の効果があるかは不明でした。
ちなみに愛車はED(3S-GE)94年式です。
そして先月のことですが、足回りの部品交換依頼で整備工場に行ったのですが、
整備士との談話でアーシングについて話しが発展。

整備士「アーシングで加速が変わりますよ。あとはドレスアップ効果w」
 俺 「自分の車で変化は感じないですよ。」
整備士「ならば全部外して比べてみては?」
 俺 「なるほど…(そんなのめんどくせ〜よorz)」

ちなみにED専用設計のアーシングコードはないので、汎用型のホットアースを付けていました。
当時、アーシングの知識があるとは思えない黄色い帽子にて取り付けてもらった。
整備士にご指導を受けたのですが、汎用型はコードの長さに限りがあるから、取りたいポイントから取れないのが問題。
それと、ポイントを中継する繋ぎ方はNGで、ポイントから直接繋ぐのが正解らしく、
コードも細いものよりも太い方が電気の流れがより良いとのこと。

× ポイントA⇒ポイントB⇒バッテリー端子
○ ポイントA⇒バッテリー端子 ポイントB⇒バッテリー端子
その後の調べによると、中継した場合、ポイントBの電気がバッテリー端子の方へ流れずに、
ポイントAの方へ流れる可能性もあるのが問題らしい。

という話しの流れからアーシング再セットを決意。
車種やエンジンの違いによる効果の差はあるかと思うが、とりあえず答えを見つけたい一心ですね。
早速、足りないポイントを取る為に、22スケの量り売りコードを注文。

続く
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 12:57:22 ID:VV0muZTV0
>>690訂正

644ではなく、664です。
692664:2007/08/23(木) 14:35:54 ID:VV0muZTV0
>>690の続きです。
その後、ネットでアーシングに関する情報を調べてみると、
トルク、レスポンス、ライト照度などの性能がアップしたと言う人と、
思い込みによるプラシーボ効果だと結論付ける人に分かれました。
個人的にはメンテナンスとしての結論が欲しかったのですが…

オイラが思うに、プラシーボ効果論を唱える人の中には、
車種特性として効果が出にくい車に乗っているか、アースポイントを間違っているか、
ただ鈍感である。などの要因で効果がないと論じている人もいるとは思う。
もちろん、効果ありを唱える人の中には思い込みなだけの人もいるでしょう。
693664:2007/08/23(木) 14:36:39 ID:VV0muZTV0
今回はアースポイントの見直しを図り、最終的に以下の6ポイントから取りました。
1、エンジンヘッド3箇所
2、ディストビューター付近のバルクヘッド1箇所
3、左右のボディストラット部2箇所

どのインプレを見ても、オルタネーターからアースすると始動性がアップしたなどの報告が目に付く。
オルタネーター接続も試したが、オイラの愛車では始動前も始動後もバッテリー電圧に変化はなく、実際の始動性も変化なし。
そもそもアーシングなしでの始動性がよくなければ、バッテリー性能としては失格だと思う。
バッテリーはボッシュのメガパワーを2年使用してるが、今は健康そのものである。

ちなみにオルタネーターからボディストラット部にかけては純正アースが施されている。
むしろ、ボディストラット部に帯電する電気をアーシングで処理するほうが賢明かと思う。
おまけにオルタネーターからバッテリーへの直接アースは負荷が高く、バッテリー寿命を縮めるという説もある。

アーシングの施工前・施工後ともに、エンジン始動前の電圧変化はなかったが、
順番に接続して試す中で、エンジン始動後に変化が現れたのがエンジンヘッドへのアーシングである。
これは12.5V⇒13Xにアップしました。
あとエンジン音がやや低音になり、微妙なエンジンノイズがなくなりました。
この時点で、メンテナンスとしての効果は有りといえそうです。
電圧が上がることで、少なからず電装品使用時のロスを減らせます。
エアコン、オーディオ、パワーウィンドウなどの電装品を同時使用しても、
ライトの照度が低下しにくいということは実感しました。
ライトに関しては、照度アップと捉えるのとは少し違いますね。

さて、もうひとつ気になるのが走行性能。

続く                                                                           
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 22:33:26 ID:TxSsFVdr0
>>664
読み物として面白いので
早く続きくださいな
695664:2007/08/24(金) 01:42:35 ID:RT79tlYv0
>>693の続きです。

走りについては以下の3パターンにて2つの俺流検証をしてみました。
補足しますが、愛車は4速ATです。
@アーシングあり
Aアーシングあり(アースポイントは接続したままで、バッテリー端子側だけターミナルを外す)
Bアーシングなし(完全撤去)

【検証1】エンジン回転数(アクセル開度)と巡航速度の関係
2速で3000回転維持、3速で2000回転維持、4速で1500回転維持をした際の巡航速度はいかに?
というものです。
ちなみにこの検証1については、@ABとも以下の同じ結果に終わりました。
2速で3000回転維持⇒58km/h
3速で2000回転維持⇒60km/h
4速で1500回転維持⇒61km/h
696664:2007/08/24(金) 01:43:41 ID:RT79tlYv0
【検証2】0−100km/h加速ドライブモード(もちろんアクセル全開)
加速タイムおよびフィーリングの違いはいかに?

これは体感レベルでハッキリとした違いを感じました。
@9.8〜10.5秒 良く言えばアクセルオン時に力強さを感じる。悪く言えばアクセルが重い感じがする。
A9.8〜10.5秒 良く言えばアクセルに軽快さを感じる。悪く言えばアクセルオン時に力強さを感じない。
B11.2〜11.9秒 レスポンスが悪く、加速が明らかにモタツク。(回転数がダイレクトに上がらない。)

上記タイムに計測誤差はあるものの、アーシング有りと無しでは平均1秒の差が出ました。
走った本数はそれぞれ5本以上行いましたが、続けて走り込んだからこそ変化をハッキリ把握できたと思います。
そして、ここで興味深いのはAの結果です。
アーシングチューンは、各パーツやボディに帯電している電気をバッテリーに戻して効果を得る理論のはず。
でもAは電流をバッテリーには戻していないのに、なぜか加速力がありました。
どうやらエンジンへッドの電流を、アースコードで逃がすだけでも効果があるようです。

実はもうひとつ試しました。
【検証3】0−100km/h加速ドライブモード(パワーモード使用でアクセル全開)
この結果についてですが、これまたビックリ!
なんと@AB全て10秒切ります。
通常2速では、4000回転くらいまでしか引っ張ってくれませんが、
パワーモードの場合、加速重視で2速6900回転まで引っ張ってくれます。
パワーモードの前では、アーシングの走行性能は皆無という結果になりました。

続く
697664:2007/08/24(金) 06:19:06 ID:RT79tlYv0
>>696の続き

オイラの愛車のアーシング効果についてまとめてみます。
@平地走行において、通常モードでもパワーモードと同じ加速力が得られる。
A実用レベルにおいて、中低速域のレスポンスが良い。
Bエンジンが少し静かになった。
以上が体感できた内容ですが、アースコードを付けたり外したりの繰り返しはちょっと疲れました。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 09:08:22 ID:ZW+vjmHf0
で、結論はアーシングは意味無いって事でいいの?
もしくは、かける金の割にはコストパフォーマンスが低いと
699664:2007/08/24(金) 09:43:59 ID:RT79tlYv0
>>698
検証の結果次第では、アーシングを撤去しようと考えていましたが、結論は「価値有り」でした。
加速性能はパワーモードでも引き出せますが、エンジンを高回転まで回すパワーモードは、
日常においては燃費が悪くて不経済です。実際に使うステージは峠だけです。

日常のスピードレンジは0〜70km/hなのですが、アーシング有りでは立ち上がりから加速までがスムーズです。
対してアーシング無しの場合、0〜40km/hに達するまでのエンジン回転がもたつきました。
つまりオイラのEDの場合、アーシングしたほうが日常でも気持ちよく走れます。
パワーモードと違いエンジンが高回転になる訳ではないので、燃費も悪くはなりません。
コストパフォーマンスについても満足な結果を得ることができました。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 13:47:07 ID:sCTTYzn40
>>664
0-100動画を加速スレにうp汁
701669:2007/08/24(金) 23:10:19 ID:erIuLT/c0
私は、アーシングの他に『自作ホットイナズマ』を装備しています。

私が思うにアーシングは、『不必要』が基本です。
ただし、ED&EXiVの様に経年劣化でケーブルの通電が悪い場合は『効果有り』です。
私は664サンの様に計測はしていないので、断言は出来ませんが『加速が良くなった“気がする”』と思いました。

元々、新車で設計されている時に、色々と難しい計算がされていてケーブルの太さ&材質etcが決められいる訳です。
なので、「変化を感じない」と言う人の多くは、車が新しい人が多い気がします。

自分で出来る人は、ドンドン自分で手を掛けて長く愛車に乗ってください。
流石に車齢19年では、色々とガタガタです。でも、まだまだ乗りますよ。
てな訳で、今日はニュートラルスイッチの交換をしました。
702664:2007/08/28(火) 04:25:18 ID:7gpIKz3L0
>>696訂正
誤 パワーモードの場合、加速重視で2速6900回転まで〜
正 パワーモードの場合、加速重視で1速6900回転まで〜

>>700
そんなスレあるの知らなかった。
知っていたところで動画はないですが。ww
それにしてもバイクとスポ車は加速がいいですね〜

ところで、オイラのEDはTE37と5ミリのスーぺサーを組み合わせてあるのだが、
高速で120q/hくらいから微量のブレを感じていた。
その原因は、ハブリングがないことかも!? と思ったりもした。
でもスペーサーを付けていたらハブリングは付かないし…

そんなこと考えながらネット検索してたらハケーン!(・∀・)!
それは、ハブ一体型スペーサー。
購入後、早速高速で走行テストしましたが、180q/hでも安定していました。
ハブとボアを併せてセンターを取るのはホントに重要だと思た。

ホイールを履き替えたあの頃は、自分にハブとボアの知識がなかったorz
買い替えの際、店員さんにハブリングはどうするか聞かれたから、逆に尋ねた記憶がある。
俺 「ハブリングはないとマズイですか?」
店員「ん〜、付けなくても大丈夫ですよ。」
俺 「じゃあ、いらないです。」

今なら断言できる。外品ホイールの場合、ハブリングは必要かと。
703664:2007/08/28(火) 04:29:08 ID:7gpIKz3L0
>>701
>『自作ホットイナズマ』
間違って『自作ホットナマズ』と読んでしまった俺。ww

19年ってホントに凄いですね! オイラも車の寿命が来るまで頑張ります。w
ちなみに今日は朝9時半から整備工場に入庫して、サスのインシュレーターとショックのダストカバー(ジャバラ)交換してきます。
以前、サス交換を掛かり付けのデラに依頼した際に、上記部品の交換は不要とか言っていたけど、劣化が酷いから交換しようかと。
あの時デラの整備は、オイラがここまで乗り潰すとは思っていなかったのかもしれない…

それにしても個人整備工場は工賃が安いのが有り難いです。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 18:57:21 ID:95DoSxp4O
TRD仕様が懐かしいな

705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 00:04:52 ID:z39/XFhX0
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 09:27:45 ID:0mp8jwnx0
最後のカリーナEDのCM、前期型はあるけど
後期型見た覚えないんで一度見てみたいな。

エクシヴの後期はおいてあった。
http://jp.youtube.com/watch?v=EYkmN78y_Cg
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 20:21:56 ID:67bJk2CX0
ところで岡山OFFはどうなったの?

今日足回りをビルシュタインのアブソーバー+エスペリアのスプリングに
変えてきた。したらブレーキが足りなくなった。
キャリパーとローターは最初から13年間変えてないし、パッドは去年変えた
けど純正のままだし、足らんのはわかりきってるんだが、どうするのが
コストパフォーマンスいいかなぁ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 19:32:31 ID:5/29tOHvO
新型アリオンに3S-Gモデルを
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 20:08:49 ID:rawD7z+BO
アリオンに2ZZ-GE&6MT積んでGTとか言って出したら結構売れそうだけど…。カリーナGTやエクシヴ、EDからの代替需要もありそうだし。
更に専用足回り、スーパーチャージャー搭載のTRD仕様とか…。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 22:41:38 ID:QhaSKLiL0
アリオンにED、エクシヴの代替需要は無理でしょう。
インテリアはなかなかだけど、あのエクステリアじゃ・・・
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 23:17:32 ID:lHBRc3kn0
アベンシスベースのほうがいいかも
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 02:57:04 ID:ci9T5+ko0
アベん視す派生でもドアサッシ無しは必須。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 11:51:52 ID:gu5KXUWU0
今、サッシレスのクルマ作ってるのってスバルくらい?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 11:57:56 ID:jNXHQAnf0
4ドアに限らなければ他にもあるけど
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 14:02:53 ID:EnGJruaQ0
いまさら言うまでもないが、ED/エクシヴは、完全にセリカそのもの。
そのセリカのガチンコ・ライバルは、シルビアとプレリュードだ。
つまり、そのシルビア・プレリュードと互角の走行性能、互角のスペシャリティーを有していたのがED/エクシヴ。
そんなスペシャリティーを有した4ドア車なんて、もう国産車にはないからなぁ・・・。

輸入車なら、メルセデス・ベンツ CLSクラスがあるけど・・・。
http://www.carview.co.jp/road_impression/cls/
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 22:58:34 ID:dqiZntIw0
俺がEXIVの代わりで4ドア買うなら、
今のシビックtypeRかなあ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 23:46:28 ID:aQ4tTx93O
僕はアコードのユーロR買いたいですね、次の型になる前に。
乗り換える気はさらさら無いですがw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 10:08:03 ID:dn+7yflE0
>>716 >>717
MT車ばかりだな・・・・

俺はもうMTは卒業。
次車はスカイラインのようなグランドツーリングが希望だ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 10:18:04 ID:5KPTVErU0
シルフィでいいわ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 21:16:46 ID:UTv+hEGE0
純正エアロの後付ってできんの?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 22:00:52 ID:TpleIfPeO
>>720
6月にフロントエアロの交換修理(純正→純正)をしました。
そのときに、「バンパーは新品(無塗装品)が手にはいるが、アンダースポイラーは生産が終わっているのでもう手に入らない」と言われました。
幸い、スポイラーは再利用できたので同じ顔で帰ってきましたが。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 19:53:38 ID:52WtnVC/0
>>716 俺はV35スカイライン買ったかな
リミッテド4だったから同じ4WDにした
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 22:24:31 ID:VILW6CnP0
>>721
もう新品は無いんだ。まだ生産中止から10年たってないのに早いなー。
今年車検なんだけど、トヨタは糞セダンしか作ってないし、もう2年乗る決意を
して、先週の土曜日から入院中。いっそのこと純正エアロでもつけてやろうかと
思ってたのに。残念。サスのオーバーホールでもしてもらうかなー。
724707:2007/09/03(月) 22:59:59 ID:FPfNTFeK0
キャリパー情報出ないな…
あんま上は狙わずにセリカの純正キャリパーの中古でも探そうかな。

>>723
ない。
ディーラーに見積もり依頼して色々部品屋当たってもらったけど在庫なしと言われた。
つか新品でなくてもいいんだがな。エアロの中古なんて流通あるのかね。
そんなのどこに当たればいいのかもわからん。
725644:2007/09/04(火) 00:44:05 ID:G+DUziBd0
>>707
ウチの兄貴の200GTは、セリカGT-FOURのローターとキャリパーにしてた。
15インチ以下がつかなくなるけど、お勧め。

エアロは解体屋で地道に探すか、
再生部品とか中古パーツのネットワークがあるそうな。
なじみの店とかに聞いてみたら?
726707:2007/09/04(火) 06:01:57 ID:EMKKahPv0
>>725
GT-FOURか。ノーマルストラット車にもつくのかな。
お兄様の200GTのストラットはどっちでしょう。

15"以下が入らないってのは15"も入らないの?
だとすると持ってるホイール(14",14",15")全部入らないやorz
727707:2007/09/04(火) 06:04:27 ID:EMKKahPv0
>>725
そうそう、パーツだけど、なじみの店がディーラーなんでなかなか
中古パーツは強くないみたい。
ディーラー以外のショップは全然知らないしなぁ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 07:49:47 ID:EacGhVPjO
>>721です。
交換修理のときに中古パーツを探してほしいってのも一応頼んでみましたが(@愛知、ネッツ店)、「あまり数が出ていない車&生産終了してかなり経っているので出てくる可能性は低い」とのことでした。
今のがまた割れちゃったらどうしょう…OTL
729644:2007/09/04(火) 11:04:53 ID:gGqjUalI0
>>707さん
兄の200GTはSストラットですねぇ。
ノーマルストラットはだめなのかなあ。兄に聞いてみます。

純正15インチのアルミは入りませんでした。キャリパーにあたります。
冬はGT-FOURの3本スポーク16インチにスタッドレスはいて対処でした。

兄も18インチなんで、気にしてなかったんですけどねえ…

>バンパー
兄はvaris製にかえてるから、
多少傷があるけどバンパー(アンダー付き)余ってるハズ。
修正したら使えるかも。
放出する気があるか、確認してみるね。(EXIV用でシルバーです)
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 11:13:23 ID:e8g7IY1g0
EDとエクシヴでフロントスポイラ別物?
マイナーチェンジ前後でも違ったら4種類あるのかな
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 15:24:15 ID:u0F2rNlU0
前期に純正リップの設定は無かったような。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 20:32:35 ID:lBBBYaMy0
>>731の通り、前期には設定無いよ。
EDとEXiVは別物なので、2種類だね。
733644:2007/09/05(水) 12:26:10 ID:Ov9CaoUt0
GT-FOURのブレーキ装着はハブも交換だそうです。
面倒だといってますた

734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 12:46:06 ID:EKccO6Kw0
ABSの作動セッティングとかどうなるのかねえ?
そこが気になるッス。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 10:11:48 ID:R6K1hX3B0
4WDなら、スタッドレスだけでスキー・スノボにガンガン使えますよね?>ST205
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 17:58:07 ID:SYYIcEe20
皆さんはボンネットを閉める時、どうやって閉めますか?

10cm〜20cmくらいから手を離して勢いで閉めますか?
それともボンネットを手で押し込んで閉めますか?

この車種ではどちらの方法が良いのでしょうか?

737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 18:37:22 ID:3MGVroWr0
>>736
オレは後者だね。あの重いボンネットを勢いだけで閉めるのは怖いw
最近の車(衝突安全ボディ)は後者の方法だとボンネットが凹むことがあるから
やめた方がいいと聞いたことがある。
738736:2007/09/08(土) 18:51:44 ID:SYYIcEe20
>>737
私もこれまで手で押し込む方法で閉めています。
その方が何となく車にとって優しいような気がするもので・・・。

だけど勢いで閉めた方が良いという話を聞いたりして本当はどちらが良いのか
気になっています。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:08:49 ID:9IoQ2UsbO
うちのコロナは早かったよ〜1800だし、内装も豪華だったし、ただ、登りでアベニールに負けたのが悔しいな。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:41:23 ID:XMBffzJX0
>>739
何、わけのわかんない事を言ってるの?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 00:12:21 ID:NbdbdhagO
昔乗ってた170系の話だよ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 04:53:30 ID:U78D7i6E0
160/180/200系を語ろうぜ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 13:52:41 ID:ZwzRX3x80
( ^ω^)
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:19:00 ID:SZLWOEViO
ST202、ED。スタッドレス用のホイールを探してて貰い物の14インチをあわよくばインチダウンして使おうとあててみた。分かってはいたが無理だった…。
スタッドレスはBSと決めているけど、ノーマルと同サイズじゃREVO1しかないし…。205/55R15を185/65R15にした人いる?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 02:36:11 ID:J8/UK0VFO
ATのED乗りなんだけど、
MT乗せ換えにはいくらかかるんだろ?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 10:26:57 ID:xFPdZVuD0
素直にMT車を探したほうが安くつく値段だと思われます。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 11:39:50 ID:MholKMc+0
>>755
部品と工賃で30万くらい。正直オススメできない。MTの車両が買えてしまう。
MT部品代+MT用CPUなどの補機代+MT用内装代+工賃というところか。

一番確実なのは、実際に持っていけるショップなどにTELして訊いてみるのが早い。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 11:43:23 ID:MholKMc+0
>>746
上から押さえる派。(・ω・)ノ
自重にまかせる方法だと、キャッチ痛めません?。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 15:16:33 ID:3/hWPWrA0

アンカー間違ってない?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 16:50:38 ID:VNozOjee0
あれ以上重いとダンパー式のボンネットになるのかな?
クラス的にも。
コロナは、ダンパー無しだが、マーク2はダンパー有りか?無しか?
751644:2007/09/11(火) 16:52:52 ID:ePDWQwEC0
>>734
>>EXIV200GTに、ST205セリカGT-FOURのブレーキ化

兄のMTはスポーツABS(オプション?)がついてますが、
ABSの動作は町乗りレベルではまったく問題ないっていってます。
どのレベルで問題ないって言ってるのかはわかりませんけどw

サーキットにはまだ持ち込んでないので、どうなるかは不明です。

なんかカーボンオーバーフェンダー手に入れたらしい。>JTCC後期?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 17:22:41 ID:RpMvbtCB0
Tより上級のV系(ビスタとか)にもエンジンフードはダンパーなかったね。
やはりマークツークラスからつくのかも。
EDだけトランクリッドはダンパー付これも謎だけど。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 02:45:42 ID:GO8QPjAb0
おらはFRPボンネット
車検に通るんだろか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/09/12(水) 22:49:59 ID:/n4CZ+WN0
>>736
少し開けた状態で落として閉めるが正解です。
車が古いので、調整をしないと締りが悪い車も有りますが、基本的には落としながら閉めます。
手で押し込んで閉めると、ボンネットを凹ませる場合が有るので厳禁です。

>>745
MTに乗せ換えるのは良いけれど、元々MTが乗っていた車の車体ナンバーは控えて置いてくださいね。
結構(と書くよりも殆ど)これを忘れている人がいます。
交換部品の手配が難しくなりますよ。

>>753
基本的にはFRPでも無問題です。
ボンピンはNGです。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 00:39:35 ID:0SGLjNqJ0
俺、そーっとボンネットが止まるまで下ろして
そこから手で押し込んでるけど、いけなかったの?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 00:58:42 ID:5M8EN2i50
一回下まで下ろして、キャッチが当たる位置を確認し、
そこから15cmくらい持ち上げて手を離す。

・・・ってな感じで閉めてる。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 06:23:21 ID:mqnbE1ylO
久しくボンネット開けてないなぁ
hiroのグリル付けてるから開けにくいし閉めたとき割れそうだし

俺は出来るだけそっと押し込むようにしてる
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 09:02:37 ID:+S9P4ekP0
ED、エクシヴ位の年式の車なら大丈夫だろうけど
最近の衝撃吸収ボディだと手で押し込んだだけで
ボンネットがへこむよ。

先日、同僚の新車を見せてもらったときに押したらべこっと
一瞬へこんでヒヤッとした。
759644:2007/09/13(木) 22:27:54 ID:OP5xwhF90
兄からJTCCのバーフェンつけたと写真もらったんだが…
どっかいいアップローダないっすかねえ。

ちなみに現状えらいかっこ悪い。
18インチで車高調で車検ぎりぎりの車高の所為もあるけど、
フェンダーに隙間がかなりできる。
ノーマルフェンダーだと隙間すらなかったんだがなあ。

19~20インチにしてやらんとまにあわんそうな。
760644:2007/09/14(金) 00:59:43 ID:zGYdNTRM0
JTCCフェンダー装着激しくカコワルイの図
http://wktk.vip2ch.com/upload.cgi?mode=dl&file=46249
http://wktk.vip2ch.com/upload.cgi?mode=dl&file=46251
passはexiv
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 01:40:37 ID:fIV5vYFB0
これはひどい・・・特にホイールが
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 01:50:10 ID:EVkFqQV70
お兄さんが車イジリで目指すところは何だろう!?
763644:2007/09/14(金) 02:04:52 ID:zGYdNTRM0
>>761
何をひどいと思ってるか俺には判らんが・・・

ちなみにこのホイールでも車検とおったよ。(ノーマルフェンダー時)
これもフェンダーと一緒に入手(らしい)謎の入手ルートだな兄者

>>762
一応、合法範囲で出来る限りがコンセプトw
車幅変更も考えてるらしいけど、
あまりにもかっこ悪くて今はノーマルフェンダーに戻したらしいっす。
いまはGTウイングもついてるらしいけど。

ちなみに今ナンバーきってる。サーキット仕様にするとかなんとか。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 02:24:16 ID:EVkFqQV70
つまり目指すところは、合法範囲で出来る限りのサーキット仕様ということ?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 10:06:28 ID:q0sBCYDc0
>>770
お〜、ホイールディスクだ。カッコいい。昔のレーシングカーにはよく付いてた。

このフェンダーは路面削るような車高前提だから、実用車高での見栄えは仕方がない。
でもレーシングレプリカとか好きなんでがんばってくれ。楽しみだ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 10:20:53 ID:IXHrCuBl0
スレスレ車高は一般路だと家と道路の間のスロープでも当たるね
サーキット専用マシン前提とは潔くていい
767644:2007/09/14(金) 11:34:54 ID:oRA2Ah+l0
すんません。
上の写真で、全体のはちょっとアレなんで消しましたm(__)m

>>764
元は通勤車だったんで、当初は合法で〜って思ってたらしいけど、
今は思い切ってサーキット専用車っぽいっす。
まあ、時間なくてサーキットに持ち込めないみたいですが。

今は仕事が非常に忙しくて、自前の車をいじる時間がないそうです。
ランチアデルタS4ってのとACコブラ427をやらんと…ってぶつくさ言ってます。
どんな店なんだかw

>>765
一応、ディスクはJTCCの実物(19インチ用)です。
ついてきたホイールにはxxさんxx号車予備と書いてあった
関谷さんかアグリさんか、有名な人の奴だった。

写真のこのホイールは市販品18インチでした。

TOM'S(?)の緑色な車高調には、まだ余裕で下げる余地があるんですが
クスコのロアアームバーが組まれてて、これがまたかなり影響でてて、
これ以上下げるのも今は限界ってので悩んでるそうです。

>>766
写真に写ってる家の前すら出すのがつらいようです(砂利のせいもある)
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 20:50:51 ID:ft7wpdri0
>>760
ぐあぁ
ダッセーじゃこれや
769644:2007/09/14(金) 22:20:03 ID:zGYdNTRM0
作った本人が一番へこんでるんだからorz
おかげで俺のATすら作業に手をつけてくれませんよorz

http://wktk.vip2ch.com/upload.cgi?mode=dl&file=46396
PASSは一緒

コレがイメージだったんだがな。現実はうまくいかねーな。
770644:2007/09/15(土) 01:44:37 ID:8enZBNFO0
兄貴に怒られたwwwww 半年ROMるwwwwww
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 08:41:16 ID:yOcV8u4c0
勝手にうpしたらそりゃそうだろw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 17:47:14 ID:8dklPbxi0
ST202のカレンもいいよな。
ED乗りのおいらだけど、年金生活を送る親父にカレンでも買ってあげようかなと思ってる。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 21:27:55 ID:xLbyHHLB0
それはそうと、オイルはどんなの使ってる?オススメあったら教えてw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 22:55:05 ID:Khk6eJIH0
5w-30の部分合成油
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 22:55:52 ID:e/Q0DohL0
またオイリーな流れかw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 09:44:53 ID:YDKqT4/90
それよりオイル交換のペースがわからない。
3000キロ、5000キロ、10000キロ。
どれがベストなの?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 09:49:08 ID:tHfsdV6Q0
ベストと言えるかはわからんが、トヨタの推奨値はボンネット内に書いてあるよ。
3S-FEなら10000kmのようだ。3S-GEはわからん。

俺は5000kmを超えてから気が向いた時に交換してる。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 01:09:45 ID:omuqjdj5O
我が家のST202、EDは3000キロでオイル交換、普通の10W-30鉱物油です。知り合いの整備士は33シーマ乗りで700キロ毎で交換してるそうです。
自分はNAの軽で、毎回エレメント交換+5W-30・100%化学合成油の3000キロ交換です。 自分で交換出来る環境だから可能なサイクルですが。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 14:20:07 ID:HZzGDyJi0
10,000kmが推奨交換距離と言っても俺の場合、10,000km走るのに3年くらいかかる。
交換距離に達していないからといって3年も交換しないで放っておくわけにはいかんよな。

今のところ、1年に1回4,000kmの手前くらいで交換しているかな。
自分の場合は日々の走行距離が少ないからなぁ。 どうしてもそんな感じになる。

オイルは5w−30の部分合成油を入れてる。毎回、浮気をしないで同じ銘柄のオイル
を入れ続けた方がエンジンの為にも良いんだって。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 15:26:34 ID:XEA3th6i0
オイルはほっといても酸化して性能が劣化いしていくので、
たとえ走行距離が少なくても三か月に一度くらいで交換
したほうが良いんじゃない。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 16:02:12 ID:HZzGDyJi0
三ヶ月に一回は早すぎじゃない?
一年に一回で充分でしょ。

782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 16:58:01 ID:XEA3th6i0
>>780
そう思うんなら年一回で良いんじゃない?
無理強いしてるわけじゃないよ。

ただ、距離を走ってなくても一度熱を加えたオイルは、
酸化(要は腐ってオイルの役目を果たさなくなる)がはじまるから
エンジンのことを思えば早めの交換が望ましいっていうだけ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 17:18:39 ID:Vzq/Nv760
夏30度以上
冬ー10度な
北海道に住んでいるので
2回交換している
半年点検の時にやって貰ってるかな
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 17:22:14 ID:TOB+eyKz0
月日じゃなくてエンジン音の変化or踏んだ時のフィーリングで
Egオイル劣化してるの分かるべw
俺は半年に一回交換ペースだけどな。4月と10月
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 17:33:58 ID:P1nKDnV/0
時々、オイルの量と汚れ具合をチェックするのも大事だな
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 20:16:04 ID:I7GSlFs70
毎日通勤に使うので4000q毎交換、2回に1回エレメント交換。
オイルは5w-30の部分合成です。

もう少し長いサイクルでもぜんぜんいけると思うんですが、まあ自己満足です。
「キレイなオイル入れるから頑張って走ってね」って。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 13:26:36 ID:EAt0/hIS0
>>733
GT-FOURのブレーキ装着はハブも交換ということだけど、それはマクファーソン
ストラットにつける場合?スーパーストラットにも必要という話?
そもそもマクファーソンストラットなST203にも付けられるかどうかというのは
わかりませんか。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 12:27:10 ID:Kpldxqqj0
0W-20入れたら、やっぱりヤバイ?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 15:06:02 ID:0N3Zdy2q0
>>788
軟らかすぎ
エンジンには良くない鴨

790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 16:12:10 ID:dj+hoLyG0
添加材てんこもりなら何とかなる。
そのまんまだとエンジン壊す。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 16:38:37 ID:0N3Zdy2q0
元々オイルには添加剤が入っているわけだが
基本は5w-30か10w-30だろ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 18:44:04 ID:jUNV+WY30
発進時、0〜20km/hくらいまでの間
コツンコツンと前下から小さな音がします。
ST202カリーナEDで、10万を少し超えた車です。
同様の音などする方いますでしょうか?
原因お分りでしたら教えてください。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 20:35:39 ID:ZV0sRWrS0
>>792
お乗りのEDはもしかしてSSサスでしょうか?
その場合であればロアアームのボールジョイントがヘタっているために異音が出ている可能性があります。
総走行距離の長いSSサスにはつき物の症状のようで、軋み音や低速でコツコツと音が出るようです。
かく言う私のEXiVも現在その状態で、ディーラーに修理見積もりを出しているところです。
794792:2007/09/26(水) 00:01:01 ID:0dIaSUb60
>>793
レス有難う御座います。感謝です!
Gリミテッドと言うグレードです。
良く分らないのですが、ストラットサスだと思うのですが…
同じく軋み音です。速度がのると異音は全く出ません。
修理見積もりとても気になります。
出ましたら教えて下さいませ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 01:57:49 ID:Bv1AJdrFO
ED
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 17:16:19 ID:y95myuXk0
サリバン
797793:2007/09/30(日) 11:17:16 ID:/16qpmIY0
>>794
見積もりでましたのでご報告。
前輪両側で部品代、工賃合わせて約7万とのことです。
タイヤを新品に交換したら少しマシになった感じがするので、修理はボーナス出てからにしようと思ってます。
ちなみにSSサスというのはスーパーストラットサスペンションです。
リアウインドウの下辺りにステッカーとかありませんか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 22:10:45 ID:EDVxjjNG0
【SS】といえば、
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 12:43:25 ID:VMnYI1ws0
>>798
ID見せに来たのかい?

前にも書いたことがあるが、キャンバーコントロールアームだけなら
もっと安く済むよ。
800792:2007/10/01(月) 14:59:34 ID:ICkjH50S0
>>797
見積もり報告有難うございます。
仰せの通り、リアウィンドウで確認したらSSサスでした。
見積もりは両方での価格のようですが、
交換となれば、一緒の方がベターなんでしょうね。
大変参考になりました。この辺踏まえて当方も
相談してみたいと思います。
有難うございました。感謝
801793:2007/10/01(月) 21:57:22 ID:CuiMdNWI0
>>799
そうなんですか。
いっそ足回りリフレッシュしちゃえと思ってショック、ブッシュも新品に変えようと思ってたんですが…。
もう一度聞いてみようかな。

>>800
片側だけ音が出てるとしてもたいてい両方にがたが来てるので両輪変えたほうがいいらしいです。
>>799さんが言われている話もありますし、一度ディーラーに相談がベターでしょうね。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
インポ