【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
3.0R spec.Bは台数も少なく、情報も少ないので、
同じオーナー同士、情報交換しましょう。

基本、マターリと仲良くね。
痛い方には、優しく大人の対応をしてあげましょう。

■過去スレ
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113300577/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1144143896/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1158690917/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 15:31:04 ID:+rmityvG0
■関連スレッド
(‰)LEGACY【現行レガシィBP/BL】Part49
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1173619435/
★レガシィをほどよく愛する人達のスレ Part82★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1173967725/
スバルレガシィ■NA専用■ Part12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1172679936/
レガシィ セダン(B4) スレッド3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1169183241/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 19:20:53 ID:FP/TGd8j0
>>1
乙6MT
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:24:13 ID:dG98FME10
>>1ぉっ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 23:57:57 ID:dG98FME10
埋めさせていただきました
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:12:12 ID:pulQv00h0
はっはっはっ
このスレもついにPart.4突入ですよ。
おれのB型6MTもPart.1立ち上がった頃新車購入。
それから13000キロ突破しましたよ。

購入時にはがっかりした乗り心地もあたりがでて
運転が気持ちいいなぁ。
さすがはH6。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:19:42 ID:vGbzU3nG0
このスレが埋まるまでには購入したいです
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:21:02 ID:eF10eUn00
3.6はガセですか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:27:24 ID:HgjtTNym0
>>8
ガチ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 09:12:59 ID:Da4PuzvG0
だから6MTはカッコから出せって。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:39:17 ID:1qVi7Pen0
>>10
Part.1からの伝統を変えるわけにはいかんな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:24:45 ID:w/0q5VcE0
NAすれの3.0R絶賛はおまいらの仕業か?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 08:36:07 ID:SxTkSLf80
さ、さぁw
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 14:13:51 ID:OS/TWiAnO
そのレスを読んでH6にしとけば良かったかもと若干後悔しているBL5スペB納車直後の俺ガイル
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 20:13:55 ID:8Ce5Owwy0
知り合いのBL5D STIよりもヲレのBLECスペBの方が
気持ち良いよ
借りて乗った後、自分の車に乗るとエンジンのなめらかさと音
回転に伴ってわき上がるパワー感にニンマリw


もちろん遅いがな・・・
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 21:07:49 ID:w/0q5VcE0
>>14
パンチをとるか、スムースをとるかの違いかと思われ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 21:13:25 ID:cN54g32u0
歳の差かもしれない。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 21:46:24 ID:tTNomPVn0
っつーか、スムー”ス”って言ってる時点でアカン罠w
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 21:50:09 ID:RghXsAjB0
Suzukismoothなんだよきっと
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 00:51:43 ID:uMha2QdR0
最近現行GTに煽られます。
無視するようにしてますが、クラクションを鳴らされます。
どうしたらよいでしょう?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 00:55:52 ID:b6TjycpL0
>>20
一般的なトコならハザードか左ウインカーで先に行かせる。

挑発したいならガッツリブレーキを踏む。自己責任でね。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 00:59:29 ID:uMha2QdR0
>>21
そうですね。

しかし、GTのりは脳が足りないアホばかりですね。。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 01:14:43 ID:PyxZKQ1N0
>>22
禿同だけど、、このスレだからいいけど、BP/BLスレなら宣戦布告も同様だよw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 07:09:06 ID:XfTgUwMr0
俺は、BL5 乗らないで BLE にしたのだが、
一度 BL5 は乗ってみたい気もする。。。。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 23:03:28 ID:B/ggNjge0
BLECに乗ってますが
オイル激減りで一回エンジン載せ替えしました。
リビルトに載せ替え後8000k走りました。
オイル交換3回しています。
3回目の交換後、2500k走行しましたが
昨日オイルをチェックした所、Lぴったりまで減ってたんです。
ところが、今日チェックするとLより5ミリくらい上まで
入っていました。
このエンジンはオイルを何処に隠してるんでしょう?
減る減ると騒がれていますが、増えるとは・・・
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 05:26:41 ID:hmku43700
>>25
エンジン各部に溜まってるオイルの量が多くて、落ちてくるまで時間が掛かるんじゃないの?

昨日のチェックではエンジン停止後すぐにチェック、今日はエンジン停止後時間が経ってのチェックとか。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 06:35:40 ID:PZHcTpUH0
いやいや、エンジン停止後6時間以上経ってからチェックしてます。
そんなんじゃ、エンジン載せ替えにならんでしょ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 13:03:40 ID:6gD08Dnb0
あくまで想像だが、、、ピストンやヘッドまわりのオイルの落ち方に
バラつきがあるんじゃないかなぁ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 19:53:14 ID:cZdF6Bau0
>>28
そのように想像するんです
しかし、何処に溜まっているんですかね?
たまたまチェックした日に何処かに溜まっていたとして
EZ30Rのオイル減り事象が説明できるのでしょうか?
なぜなら、エンジン交換後、メーカーに返却したエンジン
に異常が無かったとの回答がディーラーからあったからです。
3000キロでいつもオイル交換してしるので
ちょっとくらい減っても大丈夫だとは思うのですが
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:42:50 ID:6gD08Dnb0
オイルが減るってことは漏れてるか、燃焼してるかどっちかだよね。
漏れてる場合、エンジンをとめたときにオイルが焼ける臭いがするからわかる。
燃焼してる場合は排ガスの色とか臭いでわかる。

まぁでもEZ30はalfaみたく各部のクリアランスが大きいのかもしれんよ。
そうなるとどうしてもオイルを燃焼してしまうから減りが早い。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 22:14:17 ID:cZdF6Bau0
>>30
またそのように想像するんです。
過去に、漏れる車、燃焼している車のどちらも所有した事
が有るんです。
しかし、今回はその時のような明らかな事象が感じられないんです。
下ろしたエンジンが、メーカーにて異常なしと判断されたので
今回2日間でオイル量が変化した事例が、オイル減りの現象に
少し関連しているのでは無いかと思った次第です。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 22:31:30 ID:fJ6NDttV0
エンジン載せ替え2回経験した者です。

1回目・・・製造時ブロックにすが入っている可能性が・・・
→その後消費量変わらず。
2回目・・・今度はピストン廻り対策機に載せ替えます。
→その後消費量変わらず。
この時期にサービス長が異動となり、新サービス長の見解は
「この消費量は正常です」

・・・ならなぜ載せ替えたんだと。えらく腹立たしかったですね。
だいたい3000km位走ると、ディップの先にオイルが付くか付かないか
といった感じです。
最近は、こんなもんだと理解してます。

元々の設計が甘いのと、乗り方によって消費量のばらつきが大きいのでは
ないかと思いますね。
(通勤や旅行等の普通の使い方だと思いますが)
ちなみに、下ろしたエンジンをメーカーで調べた結果は、異常なしとのでした。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:34:06 ID:cZdF6Bau0
>>32
2回も載せ替えたんですか・・・
その後のサービス長の見解も・・・
エンジン交換に伴う不具合とか無かったですか?
おつかれです。

確かに、初めのエンジンで一番減ったのは
九州某所から四国某所まで往復1350k位を
3日で走った時です。
(高速を1○0kで巡航、でも巡航ですからね)
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 01:24:03 ID:eGQ06Clp0
教えて君ですみません。
今エンジン載せかえるとD型のエンジンになる?
カムプロフィールとか、排気ポート形状とか。
もちろんリビルドなのはわかってるけど、
C型にはC型の、B型にはB型のリビルドってわけではないだろうから、
(そんな管理してたらコストかかるよね)
最新の設計(D型)のエンジンに統一されてるのかな。
(もちろん設計変更のない部品は、中古だとしても)
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 09:04:37 ID:cu8n+IAT0
> C型にはC型の、B型にはB型のリビルドってわけではないだろうから、
> (そんな管理してたらコストかかるよね)

コストかかっても同じものを送り込んできますが、なにか?
3630:2007/04/03(火) 09:23:02 ID:Lo2GUtoY0
漏れが昔乗っていたAlfa某なんかは3,000qでゲージの上から下まで、
オイルが減っていたよ。
今の時代、それがデフォとは言わんが、そういうエンジンもあるって
あきらめるしか無いかもしれん。
EZ30のみ5,000qでのオイル交換っていうのはそういうところに原因が
あるのかも、、、。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 12:34:55 ID:jQJSp7ze0
>>35
そうしないと相性問題も発生してくるから余計やっかいなんだろうね。
3832:2007/04/04(水) 21:22:43 ID:fOla7XJV0
>>33
エンジン載せ替えに関しては不具合は無かったかな。
どのエンジンも燃費やフィールは変わらなかったし。
なので、やっぱり元々そういうエンジンなのかな、と。

同じEZ30Rでも、ATだとオイル異常減の報告が殆ど無い
みたいなんだよね。6MTに偏ってるとか。
ディーラーでは、エンジンブレーキ多用すると
減るのも早いのでは?みたいな事を言っていたよ。

>>36
こちらも前車は某ロータリーでした。
だいたい3000kmでゲージのE前後まで減った。
1500km/L位だったので、今のEZ30Rと変わらない(笑)

ただ、ロータリーの場合、減る事を前提にオイル管理に注意するよう言われるし、
取説にも3000km毎交換(シビアコンディションだったかも)と表記されてた
のに対し、
スバルでは、取説での初回以外は10000km毎交換(焼き付くかもよ)表記や
安易に交換→変化なしでも正常と言う等の対応に、疑問を感じるんですよね〜
3933:2007/04/04(水) 22:57:04 ID:ZxS0+4qs0
ミッション関連でトラブルが出て、大変でした。
日頃MTに乗っていないメカニックが担当した為
ミッション関連のトラブル発生したものの、何が悪いのかさえ
分かってもらえませんでした。
他のメカニックに再度確認してもらい、不具合も直してもらえましたが・・・
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 19:53:03 ID:cYhU8GZM0
>>32
俺の BLE B型、久しぶり 1年ぶりに自分でオイル交換したけど、
まるでオイル減ってなかったぞ
走行距離は 6000kmぐらいだったけど
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 20:02:22 ID:nIh00W+p0
ふーん。廃油はどうやって処分してんの?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 20:33:55 ID:CL5e4WoW0
>>41
40じゃないけど、
ホムセンのオイル受け箱でいいんじゃね?
GSでも引き取ってくれるらしいけど。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 21:26:39 ID:6KsHwJwIO
一年も換えないなんて
信じられません!
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 22:04:35 ID:AKzJPmkR0
>>43
>1年ぶりに自分でオイル交換
ここをよ〜く読んでみた方がいいかもしれない
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 19:03:43 ID:FXl3EU+EO
今更だけど、レガシィ本スレにはこっちのスレへのリンクがない
我々変態はレガシィ乗りとして、認知されてないのか…
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 20:15:01 ID:oVyNSvn90
漏れは”レガシィ”だからこの車を買ったわけじゃない。
条件を色々つけていったらこの車になっただけ。
なので、他にいい車があればそっちにするつもりだから、
レガシィ海苔として認知されなくてもいっこうに構わんw
っつーかむしろ、GT海苔なんかと一緒にされたくないww
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 21:37:21 ID:+hoJxYNX0
トライベッカに3.6L載るらしいね。
レガシィにも載せねーんかな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 23:42:56 ID:xrGlmwew0
>>45
あんまり認知されない方が良いのでは・・・
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 01:48:01 ID:i/+AX34g0
>>47
いずれは載せる可能性あると思うね。
開発費の回収考えれば、トライベッカ専用じゃあ数出ないし。
でも、個人的には、レガシィには載せてほしくないなぁ。
2.0〜3.6まで同一車種でラインナップするのはどうかと。
レガシィっていう車のキャラクターイメージがすごくあいまいなものになっちゃうからね。
レガシィの上にアルシオーネの復活期待。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 02:19:41 ID:tPzvveXn0
むしろ6気筒は3.6一本になる予感が・・・
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 03:21:21 ID:ytfTgXdAO
ゴルフなんかはテンロクから3.2リッターまであるから問題無し。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 07:25:51 ID:W34SaMUu0
>>51
本国には1.4もあるでよ。

レガシィに3.6とか積んだらR32とかレガのS40xシリーズみたいな
スペシャルモデルになって値段的に手が出ない予感・・・
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 10:36:29 ID:8SvUWTNeO
アルシオーネやレオーネとか昔の名前はちょっとね。3.6Lもいいけど、個人的には4LぐらいのH8に乗りたいんだが…もちろんMTでw
価格が450万くらいなら、いいなぁw
スバルはBMWのようなプレミアムメーカーになりうる素質は持っていると思うんだけどね。いつまでも2Lターボなんて中途半端なの作ってないでさぁ。もったいない。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 10:43:19 ID:tSbhqJr20
>>52
いや、日本にも1.4TSIは入ってる
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 23:02:38 ID:c1uIe4Hs0
>>51、52
いやいや問題は今度の3.6Lがそんなスポーツエンジンかということ。
Mモデルくらいの特別感(最低でもR32くらいの特別感←個人的には特別感ないけど)が出せるエンジンにチューンして、
「STI」の名前で乗せれば十分キャラクターは維持される。
でも、単なる実用3.6Lを乗せられた日には、レガシィって、高級車狙ってんの?スポーツセダン狙ってんの?
意味不明〜ってなりそう(EZ30Rでレガシィに許されるぎりぎりのラインじゃね?)。

実用3.6Lは、クラウン、フーガクラスですから。このクラスの車種に載せるべきでしょ。

なんでもかんでもレガシィじゃ、商品イメージ崩壊して先はないと思うよ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 01:48:43 ID:t13VAKiB0
かといって、わざわざ3.0と3.6を作り分けるほどの余裕があるのかと。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 02:39:44 ID:lsHy62t40
レクサスブランドで水平対向3.6FRスポーツを作ってもらおう!
これですべて解決(もちろんMTね)

↑やばい・・・マジでほしいかも。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 02:43:40 ID:ctBx2VqZ0
3.6はレギュラーガソリンだし3.0もレギュラー化されるみたいだから
3.0クラスは意外と現在の2.5Lクラスに相当する部分まで降りてきそう。
アウトバックが3.0Lに統一されたりレガシイのミドルレンジになったりして。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 02:50:53 ID:3sdXi1ZdO
STIバージョンとして3.6リッターNAでリッター100ps以上叩き出す
高回転型のエンジンにチューンして出してくれ

こんなん出たら500〜600万でも買うよ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 02:59:39 ID:lsHy62t40
リッター100は無理じゃね?
個人的には素カレラ級のエンジンにしてくれたら500ぐらい出してもいい
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 03:40:53 ID:t13VAKiB0
VWの新V6 3.6は、馬力、トルクそれぞれの最大スペックが
300ps(R36パサート)、39.3kgm/3000rpm(カイエン)と、
特にトルクのデカさとその発生回転数の低さにインパクトがあるんだけど、
スバルも3.6出すなら、こんくらいのインパクト出して欲しいな。

レギュラーで254psは良いとして、34kgm/4400rpmってなんだよ。
そんなに回さなきゃトルク出んのか。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 04:08:02 ID:lsHy62t40
最大トルク発生回転数の低いエンジンが好きな人って意外に多いのね
回せば回すほどトルクが細ってくエンジンって乗ってて気持ち悪いと思うんだけど・・・
最大トルク4400rpmっていうのは僕は好きなタイプだけどね。その前後のトルクがどの程度フラットかにもよるけど

ハイオク化で38kgmぐらいまでトルク上がるとうれしい
6346:2007/04/08(日) 13:35:16 ID:T1J/+/7g0
>>53
SUBARUは既にプレミアムメーカーだと思うよ。ただ日本で認知されてないだけ。
日本でモタスポが認知されてないのと道義だと思われ。
欧州では日本の二輪メーカーって完全なプレミアムなのに、
日本じゃドカやトラなんかがプレミアム扱いになっているのもそれに近い。
市販車のほぼ全ラインアップが水平対向EgとAWDで、
しかもそれらをいかしたラリーの歴史が長く、
結果もしっかり残しているSUBARUがプレミアムでないわけがない。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 21:59:40 ID:NkP6fZjCO
>>63
そうかな?
それを言ったら、F1におけるホンダも相当するけど、欧州ではプレミアムメーカーと認知されてないよ。
せいぜいファミリーカー止まりだw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 22:30:28 ID:W+StCqJX0
スバルが高級車として扱われているのってドイツぐらいじゃないか?

それはともかくとして。
3.6リッターのハイオク仕様を出すなら、300馬力ぐらいは出して欲しいね。
何のための排気量アップなんだよ、ってならないように。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 09:41:59 ID:Auj/UZ6d0
>>61
トルクピークが4400だって3.6リッターもあれば下も実用十分じゃん?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 16:58:27 ID:XJv/kUOJ0
>>65
オーストラリアでも。
ただし、それは最近のこと。
1998年だかから、オーストラリアのスバルディーラーではAWD車しか
扱わなくなった。
それまでは軽も売ってたし、FFも売ってたが、それ以降は完全にAWD専門の
プレミアムメーカーというイメージを確立した。今でもオーストラリアでは
Spec.Bといえばレガシィの最高級車扱いで、買えば自動的にマッキンと
サンルーフと革張りシートが標準でついてくる。そのかわり高い。

ついでに言うとホンダもオーストラリアじゃプレミアムメーカー扱い。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 20:58:54 ID:8/wtEUS/0
http://www.subaru.com.au/models/liberty/3.0r_spec.b/wagon/interior/
リバティ3.0R Spec.B

マッキン、クルコン、レザーシート、サンルーフ
いろいろついてワゴンで52,990オーストラリアドル=約530万円

日本と比べてそんなにボッてない・・・
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 21:03:38 ID:wZRIn5Lt0
>>68
日本で言うとCクラスか3尻あたり?
こういっちゃ何だが、それらと競合して良く売れるもんだなぁ。
日本人のイメージとはまた違うんだろうか。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:46:31 ID:XJv/kUOJ0
>>69
http://wheelsmag.com.au/wheels/site/libraries/Comparison+Cart+Details?open&template=domCompare&id=15810820070101|64360720060901|15837820070101&info=ABCDE

まあ、これ見ると、320iの価格で325iと同等以上のパフォーマンスってあたり
で競争になってるんだろう。オーストラリアじゃやっぱAWDのステータスは高い。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 09:23:09 ID:MGiagqJO0
”同等”って意外とビミョーな評価なんだよな。
どの部分を同等としてるのか。また、同等だとして、
そのAllowance設定をどこまでに持ってきてるのかなぁと。
先月号のCGでは事実負けてるわけだが、それも同等といえば同等なわけだし。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 12:21:57 ID:H4UN26Ph0
比べてもらえるってことでは? >同等
73BPE-C Spec.B MTの変人:2007/04/12(木) 21:59:18 ID:VHeuS7RC0
wの意味がわからない。。。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1175517684/384
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 22:15:13 ID:mP6JrSzb0
D型なら BPE SI Cruise Ltd. じゃね?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 22:16:21 ID:mP6JrSzb0
すれちがい、失礼
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 18:12:14 ID:frKMt0ScO
このスレせっかくパート4まで来たのに。
3.0RのスペックBがもう生産終了しちゃってるとは・・・。



あとは在庫車のみだぞ、
オマイラ急げ!
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 18:28:13 ID:A3D4KWfr0
まじで?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 19:45:46 ID:d6PUFS8f0
漏れも日曜日に担当セールスから生産中止の話は聞いてますた。
プレミア付くのを密かに期待しちゃったりw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 19:55:05 ID:Kq19oRmj0
あ〜あ
これで国産の現行モデルで6気筒MTはZだけかよ(´・ω・`)
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 20:45:17 ID:x0ZxQ2SA0
えーまじすか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 21:04:30 ID:JFR/YUBI0
マジにマジばな? となれば、今まで以上に大事に乗らなアカンやん。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 21:43:01 ID:T6iblZ/QO
アウトバックが出た時、このボクサー6を他に使わないのは勿体無い!B4にも載せたら最高だと自動車雑誌各紙は求めたくせに、いざ載せたらフロントが重いだの宣って貶すわ、実際売れ行き良くないわで散々だった件
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 21:47:06 ID:XcmIg1lt0
3.0Rに6MTが設定されたとか?
そっちの方がいいんだが、まずないな_| ̄|○
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 23:07:21 ID:frKMt0ScO
>>80
マジです
安心しろ、そのかわりに2.0RにスペBがw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 23:22:09 ID:05r1OBHM0
>>84
売れないだろうな〜5万高ならビル足がつくぐらいでしょ?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 01:56:21 ID:SQaNsHSg0
それでも3.0RスペBよりは売れるんだろうなぁ。
自分の好みと市場の求めるものが乖離するとほんと苦労する。。。
若干割高&オプションでいいから3リッター以上のセダンにもMT設定してほしい。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 09:47:42 ID:tN/Bv3K40
>>78
コアなファンは残るかもしれんがプレミアは付かんやろw
あるしオーねと同じ境遇になると思われw
少なくとも次期型ではラインアップ落ちだろうね。
3Lの水平対向6気筒+可変バルタイ&リフト(バリオカムプラス)付き+6MT+AWD、、、、
、、、+セダン、ワゴンで、、、マニアック過ぎるww
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 12:37:07 ID:CpJEIwru0
>>87
いや、インプ売ってる会社だから、MTには十分期待できる!
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 12:45:32 ID:jXwTiMbt0
生産中止がホントなら、ますます愛着が湧いてきたよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 17:49:57 ID:wozPr1ZL0
>>76

今日、お客様感謝ディに行ったついでに聞いてみたら本当だった!!
ウソ━Σ(@`Д´@)━ン!!!
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 22:51:53 ID:jj3KNNNM0
でも、海外向けはあるんでしょ?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 02:26:16 ID:TFejI/+nO
そっか! 引っ越せばいいんだ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 09:35:40 ID:xRriA+HE0
たしか、そのかわり GT がないんだっけ?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 10:07:53 ID:ZxsRhnZG0
生産中止は今更驚かないけど、フジツボがD型対応を出すのを待っていたのに
もう1年限りのD型用のラインナップは期待できないかな…
諦めて他社の下品なマフラーの中からマシなものを探すとするか。
D型対応でジェントルなマフラーって何かないですかね?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 17:30:24 ID:g5AEbt+90
「ジェントル」ってーのがどんな音を指すのかはおまいしかわからんハナシや。
それはともかく、純正以外は一般的にどれもこれもウルサくて、
とても「ジェントル」とはいえんと思う。純正が一番では?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 18:50:18 ID:+WLAFcdy0
わざわざ変えなくても
ノーマルのままでいいんじゃね?
踏み込めば十分じぇんとるな音だよw
97B型BLE乗り:2007/04/15(日) 19:58:16 ID:K3ssL4bh0
今日すれ違ったBP/BLの4台中、3台が3.0Rだった。
珍しい日だったな。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 00:24:46 ID:qf897NHr0
3LのMT仕様が消滅ってホント?
3年前に追加された時に一目ぼれして、一括で買えるほど金貯めてたのに
今度は職がなくなってしまた。orz

完全受注生産、年間台数限定でもよいので、右ハンドル仕様の輸出車を売ってくれないかなぁ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 08:53:09 ID:/BIHRAfI0
RHDの輸出仕様?

ウィンカーのレバーは右の方が使いやすいと思うよ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 15:50:48 ID:3i/d50ey0
どこかの並行輸入業者に頼んでみては?輸入してくれるかもよ。

600万以上掛かりそうだけど・・・
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 21:31:59 ID:E2+5Bk140
こんな車ごときに貯金使い果たさんほうがえぇで〜w
ちょっと趣味性のある道具くらいに思ったほうがいい。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 01:35:09 ID:1TYXUMEj0
http://subaru-ucar.sss.ne.jp/

急に3LスペB無くなった気がするのは気のせいか・・・
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 13:47:56 ID:tZ5T//OB0
ほら、ランエボは盗難の危険があるから
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 09:23:58 ID:CI/YTIcf0
生産中止か…D型になって買っておいて良かったヨ。

>>99
イギリスは右ハンドルでもウィンカーレバーは左側ってことなんですか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 13:01:15 ID:Y06JJn3w0
ハンドルがどっちだろうと、ウィンカーのレバーが右なのは日本くらいじゃん?ISO非準拠。

あ、香港とかシンガポールとかはどうなんだろ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 17:33:10 ID:JiAxJcNI0
なぜ右?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 20:02:16 ID:CX48s86r0
ATならどっちでもいいんだろうが、左にウィンカーレバーがあるとシフトしながらウィンカーが出せない(消せない)。
高速道路の合流とか、交差点進入時に不便だと思うんだが。

同僚がD型GT乗ってるんで、隣に乗せてもらったよ。
でもエンジン音、フィーリング、排気音とか、何も感じるものがなかった。
オマケに二次ポンプのバタバタ音が耳障りだった。
その後自分のクルマに乗って、つくづくこのクルマでよかったと思ったよ。
なぜ猫も杓子もGTを選択するのか、全く理解できん…
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 23:07:02 ID:JiAxJcNI0
俺は免許とって数年は車の価値は速さだった。
でもずっと運転してると考えが変わってくる。
今では運転していて気持ちいい車という点でH6は気にいってる。
加速も当然ターボには及ばないが、不満ないレベルだし。

俺の H6 6MT B型 乗り出して1年半たつが、
エンジンから空冷ファンの音だと思うんだけど
やたら最近目立つ。
ディーラー行った方がよいだろうか・・・
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 23:43:31 ID:WsNKlN2K0
3.6はボア×スト=92×91mmだそうだ。
どこにこんな余裕があったんだが。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 03:17:03 ID:gY+WEcmh0
ところで何で3.6Lにしたんだろ?(1気筒あたり600ccでキリはいいけど。)
アメリカは税金のアップが500cc刻みじゃないのかな?
そういえばインフィニティG37の3.7Lで中途半端だし。

ケチな自分は素直に3.5Lにしてくれればいいのに、とやっぱり思ってしまう。
(そんなヤツが乗るクルマではないといわれればそれまでだが。)

某雑誌にS402はこの3.6Lをハイオク仕様にしてover300ps!という願望記事が出ていたが、
6気筒車にマニュアル仕様を復活させるには、それが唯一の方法かもしれないとも思った。
価格は少なくとも400万以上になりそうだが。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 10:05:27 ID:aWQiSOC4O
>>108
エアコンからの異音じゃね?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 16:31:03 ID:O/1ujBKY0
D型スペB
BP/BLとすれ違う時はいつも潜望鏡、いや羨望の眼差しを送られるように思う。
特にGTのオーナーはスピード緩めてまで凝視されることもあるよ。
羨望じゃなくて好奇の眼差しなんだろうか???
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 16:46:49 ID:fXB/iFWC0
あ、変人や。変人がおるぞ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 18:27:45 ID:nPLtW7Dg0
あ、変態や。変態がおるぞ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 21:05:25 ID:O8z/MTkz0
(´・ω・)3Lカワイソス
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 21:42:35 ID:jLrH8PBi0
あ、奇人や。奇人がおるぞ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 23:06:12 ID:ZGnRZKdZ0
あ、かぶきものや。かぶきものがおるぞ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 07:27:53 ID:jX8DkMWK0
いや、自意識過剰だろ、単なる。
余程のことがない限り人のことなんか見てるヒマ無いよ、普通の人は。
幸せな人がいるもんだな。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 16:26:43 ID:UhLD9nBk0
中古車市場から6MTが消えたね。
E型で6MTなくなるって本当?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 17:10:42 ID:8BtTLiaa0
>>119
本当
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 17:12:10 ID:0JFzHZwUO
3.6より3.5の方が高級感ある気がするのは俺だけ?


BMC後の3L6MTって希少になるね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 17:56:28 ID:PGCyA2h+0
BMCってナニ? ビミョーマイナーチェンジ?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 18:02:42 ID:0JFzHZwUO
>>122
ビックマイナーチェンジだよ。

まぁある意味それでも間違いじゃないかもw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 18:35:25 ID:FQHhv0nm0
>>120
サンクス。来年に下取りに出すので、希少性UPしますように。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 18:41:54 ID:UYTP4Xc00
あと2〜3センチシフトレバーが短ければ、もうちょっとシフトフィーリングがよくなると思う。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 18:44:29 ID:UYTP4Xc00
>>118
そういうオマイはGTのフルアエロか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 19:37:27 ID:1ezUNY1gO
>>123
ビックってw
電器屋かよ

ゆとりもこんなクルマに興味持つんだなぁ〜
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 19:56:50 ID:UQog8Tq20
E型は、ATのみで、
プッシュ式エンジンスタートとインテリジェントキーが装備されるらしい。

俺は MT B型 のりだけどC型が一番出来がいいんじゃないかと思う。
D型は走りは一番洗練されてるんだろうけど、見た目がね・・・
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 21:16:29 ID:0JFzHZwUO
あれ?スバルって地味に変わる年改と大幅に変わるビックマイナーって言わない?
俺はC→D型のマイナーチェンジをずっとビックマイナーチェンジだと思ってたよ。

ただ、それが合ってても間違ってても、電器屋と言われるとは思わなかった。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 21:41:58 ID:4Su691rK0
車業界に身を置いてる人間だけど電気屋とか普通に使うよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 22:22:43 ID:JuSfhoXN0
ビックマイナーチェンジ の検索結果 約 1,270 件中 1 - 10 件目 (0.31 秒) 
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B8&lr=

結構カー関連のHPが引っかかる。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 01:35:38 ID:lLoNSoUs0
電器屋:BIC
デカイ:BIG


ごめん、みてらんなかった…。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 09:44:57 ID:v+ac+OBY0
漏れもいつかわかってくれるだろうと静観していたが、、、
>>132 とうとう言っちゃったかw

まぁ、もともとこの車って希少だからE型でもし6MTが継続になっても、
全体の数としちゃ知れてるでしょ。
漏れの予想だけどD型のデザインって結局ヤりすぎたんじゃないかと思う。
顔がアグレッシブ(?)過ぎて、いい歳した大人は乗れない。
もともとGT含めたスペBって売れてなかったのに顔変えたから
余計に売れなくなったんじゃねーか?裏目に出たと思うね。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 16:58:11 ID:bkhr/Qyi0
レガシィスレにマルチしまくってた孤独なメガネ厨も
このスレはノーマークだったようだ。

流石、変態のすくつ(←何故か変換出来ない)だなwww
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 17:29:09 ID:pThhSUOJ0
イマドキ「なぜか変換できない」なんて文章に「www」なんて書く奴も
同レベルだと思うけど
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 19:07:27 ID:7IorJwneO
そうくつでOK
隔離スレだからね。荒らしもこないさ。
wwwぐらい大目にみてやれよ、変態スレなんだからさ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 18:14:22 ID:30UNLk/a0
さすが変態スレ
変換できないにマジレス…
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 16:58:34 ID:SX7ntjwH0
いや、だって変換できねんだもんな。
がいしゅつとかふいんきってーのも変換ムリ。なんでだ?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 18:22:48 ID:WfvtA/Sx0
なぜか変換できたぞ。阿波徳島製IME。

雰囲気≪「ふんいき」の誤り≫
既出≪「きしゅつ」の誤り≫
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:49:44 ID:6+9tyr8L0
>>139
阿波徳島漢字変換は良いよな。ちょっとした間違いも指摘しつつ正しく変換してくれるし。
俺の阿波徳島漢字変換はバージョン16と古いから「がいしゅつ」「ふいんき」はダメだったけど。

PC-98時代以来阿波徳島漢字変換のキー操作が体に染み込んじゃってるから、MSIMEのパソコンを触ると
上手く文字が変換出来なくて大変困るw
PC初心者みたいに、これどうやって一部だけ変換するの?とか人に聞いてしまうw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 10:24:18 ID:v21nRVYp0
MS-IMEだって前身のWXPのころはATOK7より評判良かったんだけどなー
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 10:45:09 ID:5d8jKGnE0
WXGは見捨てられちゃったしなぁ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 11:28:41 ID:ryQEWiG+O
オマイラE型がアレだからって…
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 11:36:25 ID:lo0hzX+50
パソヲタの集まりかよw 漏れは違うけど。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 12:13:53 ID:y0piTTky0
>>144も変態じゃん
146144:2007/04/26(木) 14:01:36 ID:lo0hzX+50
>>145 漏れは変態だがパソヲタでは無い。あしからず。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 18:28:22 ID:5d8jKGnE0
パソオタだけど残念ながら3.0R乗りではない。
興味あるクルマなんでヲチしてるだけ。

いいクルマだよねー。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 19:58:56 ID:Fw6dIlg60
どれくらいからがパソヲタなのか…
オレは今PC3台で内2台が自作デスクトップで1台がノートなんだけど
あ、みんなしょぼいスペックだけど
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 20:03:52 ID:5d8jKGnE0
前にメインで使ってたXP機と移行中の自作Vista64機、Windowsでローカルに置かなくてもいいサービス用に自作W2K機が1台、昔から使ってるLinuxサーバ(自作機)とただいま構築中のLinuxサーバと。
あとモバイル用にノートが1台。
↑スレ違うし。スマン
150144:2007/04/26(木) 20:48:50 ID:lo0hzX+50
ココはパソオタのすくつ(←何故か変換できない)か?
スレ違いが続いてるなぁ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 22:35:44 ID:q/lL/JC+0
自作機3台、ノート1台、NAS2台。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 23:54:51 ID:GnlENn9e0
ヲタばっかりじゃないですかwww
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 00:28:58 ID:KueICKWd0
やっぱみんな選ばれし変態の素質を持った勇者のすくつ(←ryなんだな。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 11:36:35 ID:UMH2hN+y0
漏れもガンダムとゴルフヲタだもんな。両極端すぎる罠。

通勤にEZ30R+6MT車を使用し、帰りにゴルフ練習、、、、
で、家に帰ってガンダムをみる、、、という今年38歳の漏れ。
やっぱり変人だな。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 11:39:26 ID:TWQq26pk0
ノート2台よ。
俺は。

同時に一杯は愛せないので。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 21:04:20 ID:7CHYWEtc0
デスクトップはペン4
ノートはデュアルコア。
そしてレガシィを所有していますがなにか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 23:05:13 ID:tgiGwEpK0
車の中ではみくるんるんを聞いて、家ではガンダムSEEDを見る。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 00:37:17 ID:gh9waCQj0
やっぱりXeon×2じゃね?
そして3Dを使いもしないのにTE5Lがさしてあるとか。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 02:12:33 ID:d3tTxgga0
みんなマフラーは何つけてるの?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 07:14:42 ID:FDmYXLpt0
ノーマル
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 11:33:27 ID:O/C0nkW20
ノーマル
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 12:20:46 ID:Xm7F4F5C0
バーバリー
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 23:43:02 ID:f6VNUV0q0
彼女の手作り
夜なべして板金してくれた
純正品じゃショボかろうとせっせと板金してくれただよ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 18:12:57 ID:idor12+80

ツマンネ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 18:29:38 ID:zGp2PVF+0
↑↑
ツマンネ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 21:49:12 ID:SOZTm6T20
↑↑↑
ツマンネ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 21:57:08 ID:ssxOBiyV0
今日、高速道路でぬうわ〜ぬおわq/hで巡航(出しすぎやなw)したんだが、
マジ本当に高速安定性は無問題!!
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 02:37:02 ID:ahCy6zoV0
まぁ、ちょっとハンドルが軽いのがたまにきずだけど。
でもこの車、高速だとすごい気持ちいいよな〜
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 13:36:57 ID:KEBnNhUBO
確かに低速では軽すぎw
もちっとしっとりとしたフィール希望。
高速域のスタビリティはBGレガシィの方が上に感じる。
170167:2007/05/02(水) 10:33:52 ID:6wybZL6u0
気がついたらこんなに下まで落ちてるやんw

ステアフィールに関しちゃこんなもんかなぁと思うけどな、、。
漏れはむしろ重く感じるし。

ところでみんなそろそろタイヤ交換の時期だと思うんだが何に換える(た)?
結構ロードノイズが大きいんでRE050以外に何か良いタイヤが
ないかと思ってるんだが、、コンフォート系はやはりフィールが変わるかな?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 11:49:06 ID:+2a0teRu0
ハーンーコーオックー。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 21:16:38 ID:DxTNOxf90
先週丁度交換したよタイヤ
オレは別に飛ばさないし距離走るしランニングコスト考えてS.driveにしたよ
ネットだとやたらと安いし
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 21:36:58 ID:vW/IRUVb0
 >>170
 Pilot Sportsいいよ。
土砂降りの高速でも安心。ウルサイという人もいるが、
RE050と殆ど変わらないと思う。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:01:13 ID:vdlXWAet0
S.drive履かせて1万5千キロ,減りが速くてグリップも低い。
次はパイロットスポーツ?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:02:15 ID:9yc2NAnd0
STIゲノムのストラットタワーバー付けた方います?
ターボ車だと、エンジンカバー要加工になっていますが、
それ以外の記述はないので、3.0Rは加工なしでOK
なのかな?と…
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:29:32 ID:GJZAg2S40
>>174
マジですかい?
純正050が25000kmほどだったんだけど
純正050より減り早いの?

>>175
わたくしはstiのやつなので加工なしです
とりあえずディーラー行って聞くかミンカラでおk
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 00:48:09 ID:8eJ1vz+00
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 02:22:35 ID:EPSpz0Nm0
>>177
買う前から気づいとけw
俺はわけ分からんタイヤサイズに幻滅したね・・・。
GTなら選び放題だ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 02:35:51 ID:vST4D5Tt0
そこで235/45-17ですよ。
インプ用のホイールとタイヤをそのまま流用できる。
径も殆ど変わらない。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 10:46:59 ID:e1oPVx900
それじゃころがり抵抗が増加して燃費が悪くなること必至だよ。
見た目に関しては、タイヤが太くなって一見かっこ良くなる一方で、
扁平率が上がるわけだから逆にかっこ悪くなるという矛盾が発生。
当然、操縦安定性にも影響があると思われ。
と、釣られてみる。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 12:25:36 ID:CI0aCpGY0
>>175
ゲノムなら加工無しでOK。
ただしあのアルミパイプは肉厚の薄いただの中空パイプ。飾りに過ぎない。
俺はただのドレスアップ目的だからゲノムで十分だけど。
NAなら取付工賃4,000円ケチるためにもDIYで取り付けるべき。
工賃4,000円はターボでエンジンカバーを削ることを考慮した設定と思が、NAでも同じ値段を取られるのはアフォらしい。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 14:30:00 ID:CI0aCpGY0
>>179
235/45-17ではオーバーフェンダーになるか、タイヤハウス内に干渉しちまうんで内科医?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 15:22:22 ID:8eJ1vz+00
>>178
買う前から、何で 18インチなんだよ?とは思っていたけどね。
ただ、この車のように、この車しかない!って車を却下するまでの理由
ではないからね、タイヤサイズは。


184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 16:44:42 ID:NsgsItUX0
>>181
便乗質問ですまんが、ゲノムのタワーバー付けても体感的には
何も効果なし?(フロントがしゃきっとするとか、逆にわだちに敏感に
なるとか)
おいらもドレスアップのために付けようと思ってるので、効果は
気にしてないんだけど、念のため。。。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 20:56:29 ID:eJ9BmqiB0
ふ〜ん。
またRE050にしようって奴はいないワケか。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 00:07:18 ID:TzWs5IPoO
>>185
今、ほどよく愛するのスレがタイヤの話になってるよ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 10:48:29 ID:a1e7+TWX0
>>184
スマンがワシはマッタリ走るだけなんで、体感できる領域までは程遠いデス。

あのパイプは、外力を受け止めるためのパイプというより、一般的な中空パイプとしか思えません。コーナーリング時は絶対にしなっていると思う。
ストラットも2点支持だし、そもそもベースとパイプを繋いでいるのが小さなボルト2本で外力が支えられるとは思えませんヨ。
ワシは自分で取り付けましたが、構造的には単なる飾りでしかないと思う。

本家STIも考えたけど、あれはターボのインタークーラーを跨ぐためにバーが高い位置になるんで、
NAだとバーの下の空間が不自然になってしまいそうだったので止めました。
ゲノムでもドレスアップ目的だけなら十分に役目は果たしていると思うし満足していますよ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 14:45:44 ID:lDGC3xfV0
タワーバーやパフォーマンスロッドの類って、
溶接しないと本当の効果は出ないらしいからね。。。。
ボルトオンの場合はなんちゃって+アルファくらいに思った方がいいでしょう。
それと市販車にあまりガチガチの補強をすると他の部分がイっちゃうから、
なんちゃって品くらいが丁度いいですよ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 15:50:48 ID:a1e7+TWX0
その通りだね、ゲノムのタワーバーが役立たずなの最初からメーカーの意図だと思うよ。
ボディの強度はタワーバーとかの補強材がなくても十分なように作られているはずだし、
補強をすれば他の部分にストレスが集中してしまうだろうからね。
ゲノムは他の用品も含めてメーカー保証がついているが、メーカー保証を謳うためには
設計時には考慮していない補強材で外力を受け止めてしまってはマズイんだと思うよ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:10:20 ID:MbiWdu6N0
うーん。
普段外から見えないんじゃ、つけてもつけなくても一緒だと思うが・・・

やっぱりノーマルが1番!
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:32:47 ID:CXkONV0P0
体感して満足できる人にはいいんじゃね?
俺は単なる金の無駄遣いかと思うが。
オフ会でボンネットよく開ける人にはいいかもしれん。
それよりもボンネットダンバーのが欲しいわ。
BPだけ取り付けが難しいとか・・・。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 11:50:00 ID:YffO8QHQ0
>>190
俺はボンネット開けてエンジンルーム観るのが好きだね。そんときのワンポイントだね。
でも水平対向は味気ないエンジンカバーが見えるだけだからイマイチだね。
直列エンジンやV型なら美しくデザインされたヘッドカバーが見えるけど、
水平対向はエンジンカバーがないと無骨なシリンダー側面が見えるだけなので、
エンジンカバーはそれを隠すためのものでしかないと思う。

直列エンジンやV型はヘッドカバーのデザインは、エンジンの性能を連想させてくれるが、
水平対向のエンジンカバーにはそれを感じることができないヨ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 20:51:04 ID:YOOqRAC90
5/5の夕方前、
青森駅近くの国道で、習志野ナンバーの黒3.0Rと軽自動車が事故ってたな。

運転手らしきものが一生懸命フロントバンパーの傷を確認していたが、
ここの住民か?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:07:23 ID:CaiJiOsf0
Eタイプで3.0RspecBは廃止になります。
残念でした、さようなら。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:15:19 ID:YffO8QHQ0
>>194
とっくのみんな昔に知ってるよ。
ホント、D型で買っておいて良かったと思うよ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:20:21 ID:YffO8QHQ0
>>193
ノーマル3.0Rならここの住民ではありません。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:21:48 ID:iYFwX6wy0
普通の3.0RとしてMTがあればいいんだが・・・
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:24:14 ID:YffO8QHQ0
>>197
E型でもノーマル3.0RにMTはないようです。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:58:50 ID:U2zi95G/0
D型、、、、カコワルイ、、、、、
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:01:05 ID:vf6WLdRr0
>>196
ノーマル3.0Rの分際で、孤高の変態スレにカキコしてみるテスト。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 09:13:10 ID:jL6BKcuA0
レガってターボがデフォみたいに言われてるけど、
現行GT系と乗りくらべした人誰かいる?
トルク”感”の違いとエンジンのレスポンスが主なポイントになるのかな。
今度、Dで試乗してこよう、、、、。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 10:11:32 ID:ZmSn3brW0
スバルはターボ車の方が燃費良い
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 15:59:41 ID:TBNdyHvn0
ありきたりだが、ナチュラルな感覚が好きならば3.0R
ターボに馴染めるならGTなんじゃね?
現行GTもやっぱラグやレスポンスの不自然さは感じるよ。
ただ、トルクの力強さとかはやっぱターボ(GT)の方がずっと感じる。
つか、3.0Lあるわりにはトルク感少ないよね?3.0R
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 16:35:56 ID:qCsckOdC0
ちょっと旧い記事だけど3.0RとGTの乗り比べしてる
http://www.hobidas.com/auto/kaitai/article/subaru/legacy/06/index2.html
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:41:54 ID:9+Pe9H8a0
>>201
6気筒車に乗ったら4気筒+ターボなんかもう乗れません。

>>204
レガシィ褒められてますな。
206201:2007/05/08(火) 21:55:54 ID:jL6BKcuA0
>>203 確かにありきたりなレスdクス。
まぁでも、結論はそうなるんでしょうね。

>>204 ネコのインプレほどアテにならんもんは無いと思うが。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:03:42 ID:BLGxNLXq0
来年の今頃に3.0specBの新車は手に入れられないのでしょうか?
新入社員で、お金がないので買えない・・・FMCまでまってくれないかなぁ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:59:28 ID:aMgvR5pL0
>>203
3.6に期待しな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:32:01 ID:VQ20sbiS0
51000円。
ハァ・・・
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 13:50:45 ID:6Lg59Gvx0
 ネタ切れですか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 19:41:14 ID:0qKJEt14O
だってぇ…orz
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:15:56 ID:uR3ACWbz0
ageレスしないと倉庫落ちだお。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 22:59:42 ID:U7qx3j5A0
さらに固定資産税来たよ。はぁ。。。。。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:25:21 ID:ZOYKFaA00
自動車税は前の車より安いからまったく気にならないょ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 00:19:15 ID:HmOwJIRZO
2.0RのスペBの居場所はこちらですか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 01:00:51 ID:Lr9qvmVG0
ROM弄ったりしている人いないの?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 01:49:52 ID:qmSlqiyR0
>>216
外付けのオモチャや無意味なポン付けじゃなくて、
現車セッティングだが何が聞きたい?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 10:22:26 ID:VSSjIgHf0
>>209
任意保険が安いから自動車税は気にならないよ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 10:31:38 ID:VSSjIgHf0
3.0RスペBが出た時、レガ初の6MTということからしてもメーカーとしてはターボに代わる(または双璧となる)、
レガシィのトップグレードにしたかったのではないかと思う。
他社を見渡しても今の時代のスポーツモデルは大排気量が主流。
だが悲しい事に一部ユーザー以外には殆ど見向きもされなかった。
やはり250psというのはターボの280psに比べると見劣りするからか?
もし、これが280psだったらターボと共に「違うテイストの280馬力」みたいなコピーでもっとアピールできたように思う。
でも280psを搾り出すには3.5くらいの排気量が必要になってしまうだろうね。
オレ的には3.0の250psでも十分だけど。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 11:38:45 ID:Lr9qvmVG0
>>217
エンジンが気持ちいっていうから、ROMチューンしたらどれくらい変わるか興味あるの。
NAって給排気系いじったってそうそう変わらないジャン?

3L・NA・H6の潜在能力ってどれほどのものか知りたいよね。
そういう話題出てこないし、Vテックとか他社の優秀といわれるNAエンジンと比べて
どうなのかと・・・
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 12:49:05 ID:gimy8TPm0
レースやってる人ならともかく、
この車をROMチューンする椰子はあまりいないと思うが。
フィールやパワーは既に必要十分だしね。
ROMいじりは金もかかるし、そうしたことでネガも出てくるだろう。
個人的は全く興味無いなぁ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 18:14:12 ID:3fw9Tj9A0
>>219
最初からメーカーは売れるとは思っていない。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:17:55 ID:oQaEFPcEO
>>220
H6は回転が滑らかで心地よいが、高回転域が今イチ。
昔のVTECのようにハイカムに切り替わった時、段ツキで加速はする。だがVTECのようなレーシーな演出はなく、7000rpmで打ち止めとなる。
個人的には回して乗るエンジンではないと思う。3.0RのMT仕様。まったり乗るなら、ちょうどいい。
残念ながら、スペBとは名ばかり。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:59:19 ID:10RJqycV0
思うに、
速さだけ求めるならば4気筒ターボ。
それ以外の全てを求めるならば6気筒。

俺の経験からいって、4気筒ターボって最初はその速さに感動するけど
すぐあきるね。
公道でレースしてるわけじゃなし、絶対的な速さは必要ないと思う。

H6は確かに速くはないが遅くもない。
必要十分で乗っていて面白いと思うんで俺は満足してる。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:41:24 ID:/Z5yHcbe0
きょう、ディーラーの人といろいろ話してきたけど、
見積もり段階で3.0R Spec.Bの6MTに興味をもたれる方は多かったそうですよ。

だけど、ノーマルGTより30万近く高く、
ほぼ受注生産の3.0R Spec.B 6MTは値引き交渉で魅力的な価格を出せなく、
興味を持たれた方も最後は見込み生産で魅力的な価格のGTを選ばれてたそうです。

値引きも含めて30〜40万も差が出たら、
そりゃぁ、3.0R Spec.B 6MTなんて変人以外には売れませんわ。


>>220
>7000rpmで打ち止めとなる。
ホンダもエンジンチューンを行うTypeR以外はVTECでも7000rpmあたりで打ち止めでは。。。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:45:05 ID:1zSkkNma0
ホンダエンジンを語る奴はタイプRみたいなのがデフォだと思ってるからイタイわ。
あんなのは歴史上、NSXインテRシビRS2000だけだっての。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:56:22 ID:XZJNdpmh0
>>224
そうだな。GT乗ってるけど美味しいところはホントに一瞬で終わってしまう。
下道でその恩恵を受けることはほとんどないね。
高速をぶっ飛んだときは爽快だがw
飽きはしないが、ほとんど性能を使いきれないところがもったいないと思ってしまう。
NAの4気筒でも十分な気がしてきた。
228216:2007/05/12(土) 23:18:00 ID:Lr9qvmVG0
なんだかみんなのレスみてると、H6自体の魅力って回転の滑らかさと静粛性
以外に無い様に感じるね。
7000回転で打ち止めで、回して乗る車でもないってのもNAエンジンの魅力を
半減させるし。

3Lという排気量にしては低回転時のトルク不足を感じさせているようだし、MT
で乗る意味が薄れていくなぁ・・・
ATは絶対いやで金に余裕のある中年男性の乗る車?
マニアックな車って事になるのかな。

2シーターの軽量クーペに搭載したら価値も出るだろうに。
ポルシェのパクリといわれるかw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:33:23 ID:YcqfGV0T0
>>228
7000回転まで回せて、回して乗る車じゃないというのもなんだか。
4000〜6500をキープして走ると、けっこう楽しいと思うのは俺だけ?
あと、エンジンもあれだけど、車体やサスもけっこうノーマルで楽しめる。
山道でけっこうなハイペースで走ってもくるくるよく曲がるし、ほとんど
タイヤも鳴かない。NAだからコーナーの立ち上がりでコントロールしやすい
のも運転が楽しい理由かも。
とにかく、車に振り回されるってことがない割に、行きたいときに行かな
くていらいらするってこともない。俺くらいのふつーの技量のドライバーには
ぴったりだと思ってる。決してマニアックな車じゃないよ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 01:07:17 ID:D3Ko/cksO
>>225
ホンダには二種類のVTECがある。SOHCとDOHCだが、後者はたいていは8000近くまで回るよ。ミニバンに積んでいるのは違うと思うが。
>>226
昔のタイプRにはベースグレードがあった。Si-RとかSiVTECとか。それらのエンジンだって、そんなに変わらんぞ。

回して乗るエンジンではないといったのは、3.0Rだから。ワインディングで振り回すクルマではないし、高速域のスタビリティも今イチ(と思ってる)回して楽しいクルマとはちょっと違う気がする。
何より電スロが邪魔をする…
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 01:54:52 ID:DwemEQyW0
>>220
きっちりセッティングを出せば、フィーリングはかなり変わる。
段付き感もかなりマシになるし、電スロのモッサリさも改善される。
VTECの様に上まで力強く回りきるって感じでもないがw、セッティングを
やるとやらないとでは雲泥の差。まあ、どこでセッティングしてもらうか
にもよるがな。

低速トルクは、当然ターボよりもあるが、トータルの速さはターボだな。
なんで、 >>224 >>227 >>229 あたりには、禿しく同意。
232221:2007/05/13(日) 18:35:19 ID:VAN9aj1T0
>>216はオーナーでは無いのか?
個人的には7,000rpmまで回れば十分だがね。
それに、EZ30Rを味わうのはMTに限るよ!ンダ車とは別と考えた方がいい。
パワー重視して(?)これ以上高回転化すると一層トルクが細くなるのかもしれんが。
いずれにしてもマニアックな車だよ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 19:29:16 ID:kRYv+Qz+0
>>222
想像以上に売れなかったから2年半でカタログ落ち。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:34:38 ID:KWicSfmk0
>>228
ATは絶対いやでお金に余裕がない中年男性ですがw
なにこれMTなの?と言われること多数です、、、
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 00:47:03 ID:1/5dJ1vOO
>>233
株主さんからの圧力もあるんじゃないかな?

スバルの良心が…orz
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 13:15:34 ID:mlXixgfj0
ちょっと考えればわかることなんだが、
3LのMT車なんか日本で売れるわけないんだよな。
かの先代スカイラインも売れてない。
なので現行型は今のところラインアップ落ちだよ。
SUBARUは最初からヨーロッパを主販売先としてたんだが、
ダメ元で日本販売してみたんだろうね。
あわよくばブレイクするかもしれん、、、、みたいな感じで。
まぁ我々はそのおかげで恩恵を受けることができているわけだがね。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 17:27:12 ID:/4S3Tbwk0
パジェロJトップに乗っていた自分としては、3リッターのマニュアルって扱いやすくて
良いと思うんだけどなー
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 18:46:15 ID:SSxb1ga10
3リッターNAのMT、いいよね。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:26:30 ID:b7fJgZKz0
>>235
ト○タの圧力か・・・
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 23:00:47 ID:M6u/nQGx0
マイチェンD型で外観で差別化して様子を窺ってはみたものの、やっぱり売れなかった。で、E型でカタログ落ち。
でもってE型が羨ましくなくなったのは喜んでいいことなのかどうなのか…ちと疑問@D型のオレ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 21:21:51 ID:J7RAOw1I0
 D型のATってどれ位売れたんだろうね?

 ターボ車のみ6MTを残すって、おかしいと思う。NAだからこそ多段マニュアルが
必要じゃないかと。

 C型乗っているけれど、次車はどうしようかな。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:07:29 ID:V/vYnybZ0
レガはターボがデフォ、しかも最近はATが主流なんだよ。
MTラインナップがあること自体が奇跡なわけ。
でもさすがに3L車には(ry

漏れはB型だけど今のところはレガ次次期型を狙うよ。
あと7、8年くらいはあるかなぁ、、、、大事に乗ろ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:49:14 ID:Uv0HV3Bv0
だが、このままターボ主体の販売を続けていると
レガシィはスカイラインと同じ運命を辿る事になる・・・。
ターボはオマケ。NAグレードで勝負できるような車にしなければ
レガシィに未来は無い。

あと、そろそろ名前も変えた方が良いな。
このままじゃ、ホントにスカイラインやシビックみたいになってしまうぞ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:53:20 ID:wkdd5Y350
C型のAT海苔ですが・・・
前車はBH鰤ゴンでしたが限定の鰤より少ないのでは?D型AT
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 23:06:39 ID:LS1No0jO0
ttp://www.hobidas.com/auto/newcar/article/newcar07_001016.html

・3.0R(3.0水平6・6M/T):323万4000円 
・3.0R・SIクルーズ(3.0水平6・5A/T):345万9750円 


誤植だろうか・・・・
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 23:07:00 ID:jJm3zACQ0
ターボもいいけどあの不細工な穴を無くして欲しい
247245:2007/05/15(火) 23:14:34 ID:LS1No0jO0
スバルのhpトンドルらしいので、fhiのリリース見てきた。
これは悪意ある誤植だな。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 09:34:16 ID:BLhFKmIL0
NAのEJ20でも180PS、5MT(E型初登場!)にいたっては190PSもあるわけだ。
2L NAでこのパワーはかなりの高性能だよね。
B型時で2.0R 6MTがもしあったら多分これにしてたなぁ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 09:53:47 ID:CZc8VGmH0
>>248
5MT初登場?????
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 12:13:51 ID:m4M0EWGP0
STIクイックシフトを入れて2ヶ月、馴れとは怖いもんで、もうクイックだとは思わなくなってしまった。
今となってはこれよりも長かったノーマルのストロークが信じられん。

6MTのリバースを1速の左にしてくれないかなぁ…もう遅いか?w
251248:2007/05/16(水) 13:03:00 ID:BLhFKmIL0
>>249
D型以前にも5MT設定あったっけ?
5MTは眼中に無かったからすっかり忘れてたorz
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 13:27:12 ID:FWMZnVXjO
>>248
BP/BLが出た時に、当時のTS-R乗りやSRX(2LのNAインプレッサ)乗りがそんな風に盛り上がっていたと思う
が、MTの試乗車はドコにもなく、4ATで微妙な感想を持ち帰ったとさ
253248:2007/05/16(水) 15:39:11 ID:BLhFKmIL0
>>252 そーだったのか。dクス。
うちのDにはB型3.0RスペBの試乗車があった。これもミラクルだね。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:49:14 ID:MxIUwrlE0
試乗車BPEC 3.0R Spec.B 6MTを中古でいただきますた。
ごっつぁんです!
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 01:02:01 ID:Gog8nozD0
本当に中古車なくなったな・・・

いまならこの珍車高く売れるんかな・・・
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 01:54:02 ID:k3810hyK0
GTのATという超王道を買ってしまいましたが、今更ながら珍車にしときゃよかったかもと
思うときがある。。。
プレミア度、変態度共に文句なかったが、燃費だけがネックだった・・・。
通勤で結構な距離走るし・・・
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 04:02:56 ID:Fad40hUqO
>>256
それならなんで、なんでGTスペBのMTにしなかったの?
話作ってない?
ホントの話なら、255に売って貰えば桶
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 06:14:41 ID:FmqNwKRj0
GTスペBのMTがレガで一番燃費悪いじゃん
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 12:21:06 ID:+0dnaW2T0
B型スペBMT乗ってるんたが、オイルの減りが凄すぎるw
油断したらゲージの下限を下回るぜ!
D曰く、MTでエンブレ多用するとそうなるんで異常ではないんだとw
でもこの変態車好き。海苔潰すぜー
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 12:37:02 ID:LhWcgo4+O
試乗車上がりの中古車はものの見事になくなったようだ。
距離乗ったやつはGTスペB並の価格まで上がってた。
たった1ヵ月で20万近く上がったことになるがw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 18:24:50 ID:6JXyImDR0
>>259
タイトコーナーやタイト交差点を曲がるのはちょっとシンドイけど、
それ以外は最高だよね〜w
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 21:00:32 ID:INUe0E9C0
>>259
異常じゃないわけ無い。w
エンブレ多用したら、どっからどこにオイルが消えるんだ?って聞いてみ。
漏れエンブレ多いが全然減らんぞ。www

さっさとエンジン載せて換えてくれと言うべき。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 21:36:23 ID:x+gdFPsY0
>>259
こっちはアイドリング時にエンジン震えるぜ。
C型だけどな。

排ガス規制対応でC型のエンジンは
左右バンクで独立燃調&3,4番はさらに独立燃調してるから、
たまに震えるとの回答だ!
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 11:33:36 ID:77XTbmBX0
>>257
こいつアホだw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 17:59:39 ID:yLMtiFRvO
GT系はそんなに燃費悪くないんじゃない?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 18:09:57 ID:Z+wYVTBL0
最近のATはMTより燃費いいの?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 22:59:22 ID:bkybFNQr0
初めて入ったローカルな量販店で、オイル交換プラン:排気量2500cc〜4000ccまで\1980(スノコ5W30-SM 工賃込み)を
頼んだら、後で見た作業内容明細に上抜きと記載されてた。上抜きだと、あまり抜けないんでしたっけ?
いずれにせよ安物オイル入れてるわけですが…

みなさんどんなオイルを入れているんですか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 23:03:31 ID:ECCd3TX70
ディラで純正
感謝デーにあたればラッキーかなくらいだな
次の週末がちょうど交換頃合で感謝デーだからラッキー
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 09:03:07 ID:JC9WHwDP0
>>267
下抜きでも完全には抜けないという説があるけど、気持ち的に上抜きはイヤだね。
で、漏れもいつもDラーの感謝DAYでやってもらうよ。
3,500円くらいだけど、3Lエンジンでこのコストなら安いでしょ。
大体5,000q毎の交換スパンになるんだけど、
漏れはOILは新しいのが入ってりゃいいって感覚なんで、
銘柄やグレードには全くこだわっていない。
20年落ちの旧車でもない限り気にすることは無いと思うがね。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 20:49:01 ID:91T5L0o90
>>267
吸い取りチューブの先をオイルぱんの最底辺近くで吸い取ってくれるのなら下抜きと同等かそれ以上に抜き取ってくれるみたい。
ただ安いプランならチューブの先端の位置など気にしないでテキトーにしか抜いてくれないだろうね。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 12:47:22 ID:UxlQPMGJ0
先日の雨の中、とある峠の下りを走ってたんだが、
オーバースピード気味にブレーキを残しながら(タイト)ターンしていっても
アンダーが意外と出ない、、、、。思ったよりいい足してるとおもた。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 22:34:24 ID:xtpOLXxw0
僕はこの車のスペックをもてあます走りしかできません(´・ω・`)ショボーン
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 01:13:48 ID:acSSbTHI0
>>271
ドライならABSが効くくらいブレーキ残してコーナー侵入してもアンダー少ないよね。
コーナリング中は基本弱アンダーで踏めばアンダー、アクセル抜けばオーバーで扱いやすい。

凄くバランスの良い足だと思ったけど、タイヤをネオバにしたらタイヤが勝ちすぎて
そのバランスが崩れ気味になってしまった・・・何かアンダー傾向が強まった感じ。
バンプラバーを見ると接触しまくった痕跡があるし。

やっぱりメーカーが煮詰めた足とタイヤのバランスってすごいね。
274271:2007/05/22(火) 14:10:21 ID:U+k+Pgtp0
>>272
私、何回も危ない思いをしてますので、これくらいは平気です。
、、、というのはもちろん冗談ですw
みなさん公道では無茶な走りを控えましょう。
思い切って走りたいときはサーキットにてお願いします。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 16:46:34 ID:cXbY+NbdO
まわすと2速で120kmぐらいでるよね
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 20:04:56 ID:JFKbyQzg0
2速でそんなに出たか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 10:24:26 ID:+i5e9Tdc0
2速で90
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 10:25:08 ID:+i5e9Tdc0
1速で60
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 15:55:37 ID:HZXC97A5O
リバースで120
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 16:29:25 ID:f+Ub9t+iO
スマン、3速だった
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 17:12:09 ID:nfSBfXeV0
Dラーでホイールナットを増し締めしてもらったら、ワンダリングがほぼ無くなった!
夏タイヤ交換時、ほぼ規定トルクどおりに締めてるつもりだったんだけど、
その後緩んだのか、締め付けが緩すぎたのか。。。。。
アライメント調整を予定してる人はまず、上記作業をお勧めする!
ホント、目からうろこだよ。
定期的な増し締めはやっぱり必要なようです。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 19:57:45 ID:qAV7gbFG0
>>281
一度緩めて締め直しなら意味ありそうだけど、規定トルクで締めてれば緩まないもんだけどね。
283実は271=281:2007/05/24(木) 20:25:53 ID:nfSBfXeV0
車載レンチで40〜50sのトルク、、、漏れの体重が57sだから、
最後はレンチの上に乗ってナットを締めるってーのがルーティンだったんが、、、。
本格的にトルクレンチを買わないとダメか?
っつーかあまりに攻めた走りwもアカンのやろうなぁ。
こないだアンダーが出なかったのもナットが緩んでたからか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 10:49:00 ID:aWFWbCQe0
車ばっか乗ってないで身体鍛えたら?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 11:57:48 ID:EbC7LYLK0
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 23:45:02 ID:ryMIDbxx0
なんか下の方に沈んでたんでageまっす。
ふっふっふっ。もうこの車は買おうと思っても買えないんだぜ?
たとえ1千万つまれたとしても、売ります。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 00:53:05 ID:ZYfR37jF0
>>286
売るんかい!! ヲイ! w

BCの頃から乗り継いでいる漏れとしては珍車化大歓迎www
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 09:22:46 ID:f53O4yQ10
さっき確認してきた。
2速 よえq/h付近
3速 ぬふえq/h付近、、、、しかもあっという間に、、、。
そういえば、この車って250psもあったんだね。忘れてたw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 16:38:15 ID:tE9h1B3d0
>>283
その締め方だと、ゆうに 30kg-mぐらいで締めてそうだ(規定は 10kg-m)
ホームセンターで数千円(2〜3000円)だ、トルクレンチなんて。ケチしないが得。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 19:08:42 ID:Sr0+aEpm0
>>283
車載レンチが20cmとするなら、体重が57kgなら11.4kg-mでしょう。
レンチが1メートルと仮定して57kg-mだから、トルクはその5分の1になります。
291283:2007/05/27(日) 22:07:22 ID:9RMb4lOh0
>>290
車戴レンチの先端で40〜50s(・mではない)のはずだから、
少なくとも、トルクは少なくはないと思う。。。
まぁでも、今度のタイヤ交換までにはトルクレンチ買いますわ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 22:22:17 ID:Sr0+aEpm0
>>291
50kg-mというのは、仮にレンチのバーの長さが1mのときにバーの先に50kgの重さがかかったときのトルクだよ。
車載レンチは20cmくらいだと思うから、支点と作用点の距離が五分の一になればテコの原理で力点にかかる力も五分の一になります。
体重が50〜60kgなら、勢い付けずにジワリと踏むだけなら丁度いいトルクになると思うよ。

ま、私も安物のトルクレンチを使っているけど、これが一番正確ですね。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 12:42:42 ID:/N2oGm3LO
成人男性で体重57キロって相当ガリガリか
ドチビだなぁ。
車乗るの控えて少し運動して筋肉付けた方がいいんじゃないか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 13:35:52 ID:YYL9YzuQ0
>>293
170cmで48kgですけどガリマッチョです。
ピンポイントで必要なトコだけ筋肉つけりゃ良いんです。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 14:57:24 ID:1Sb5lHRs0
匿名掲示板でそんなこと言われてもなあw
296283:2007/05/28(月) 18:24:44 ID:EbGnm3o20
>>293 
漏れは身長165p、、、はっきりいってチビの部類ではあると思う。
筋肉はホスィけど、今のところ筋肉をつけるためだけの時間は無い。
、、、というのが現状かな。
まぁとにかく、人のことなんかほっとけってことだよ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 18:45:04 ID:jRAVohjx0
183cm,105kgのピザな俺が来ましたよ。
シートスライドが後5〜10cm後ろに下がって欲しい・・・
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 20:17:03 ID:GTDPqsa/0
 保守でございます。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 22:58:43 ID:dZzOQnsJ0
>>297
>シートスライドが後5〜10cm後ろに下がって欲しい・・・

後席に足が入らなくなるよw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 23:00:29 ID:w2LFr3Jl0
>>294
それはガリマッチョじゃなくて、どうみてもガリだ。
やせ過ぎなため筋肉が目立ってマッチョと錯覚
301age:2007/05/31(木) 16:39:56 ID:SFJH6n3L0
他レガスレと違って、
このスレってB〜E型がどうのこうのって話があんまり出ない。
こだわるところが違うんだろうね。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 20:50:16 ID:5O2G9Izt0
絶対数が少ないから…
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 19:19:21 ID:/V7cHX2/0
来春3.0R spec.B 6MTに買い替えるつもりでいたのに気がついたら廃止になってたw
売れてないとは聞いてたけど、いま全然違う車種に乗ってるからノーマークだった。

漏れ、何かこういうボディの割に大きなエンジン押し込んだ変態実用車が大好きでさ。
好きな車なら新車or中古は気にしないので、来春まで気長に中古を物色しながら
3.6が出そうなら新車で3.6、3.6が出そうもなけりゃD型3.0の中古にしようと思ってる。
タマ数が少ないといったって例えばベンツのW124の500Eみたいな
外車の古い趣味車探すわけじゃないしね。
304 ◆B332TR1Ebo :2007/06/01(金) 21:59:08 ID:oknC/mTW0
サイズの割に排気量割増みたいなクルマいいよねー。
そしてNAのMT。コレ。


スバルらしい、レガシィらしいクルマだと思ってたのに、よっぽど売れなかったんだな。orz
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 01:32:48 ID:SkB3EHjx0
デビュー時にA型の2.0GTスペB買ったが
その時に後から3.0RスペB6MTが出ると分かってたら、A型の2.0GTスペBなんか買わんかったな。
出すなら最初っから出しやがれ。
スバル商法にはもうウンザリだ。次はもうスバルなんか買わネ。


次期型は、A型に手出すヤシ減るんじゃねぇのw?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 07:40:44 ID:0LSP/lhE0
>>305
スバルはいつもそんなだぞ。最初から覚悟して買うものだA型は。
スズキのバイクと同じ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 08:10:52 ID:3M3ZOI970
>>305 妥協したおまいが悪いww
漏れもA型から6MTがデフォだったらGT系か2.0R系を買ってたと思うけど、
次の年の9月に(ry
即買いはしなかったものの嫁を説得し購入。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 09:26:02 ID:vepSgPyz0
>>306-307
ちょうどA型デビューの時と、その時乗ってた車の車検の時期が重なってね。
BE/BHの前例(Sエディション、Limited-U、S401)もあるから、車検通した方が良いかなとも思ったが
4WDターボでも10・15モード燃費が10km/g超えだと聞いたその瞬間に即決した。
走る。マジで。実際に平均燃費が11km/gを超えている。マジで。ちょっと感動。
ただ、渋滞とかに嵌るとちょっと辛いね。一気に平均燃費が8.5km/gぐらいまで下がるし。
次期型にかんしては多分A型なんて売れないでしょ。A型とD型は、もう全然違うし。
店員は大差ないって言ってたけど、それは絶対に違うと思う。
これだけA型とD型を差をつけられてるのを見たら、アホくさくて誰もA型なんて買わないでしょ。
個人的には、もうスバルは買わない。

嘘かと思われるかも知れないけどこの間、某高速道路でD型のレガシィB4を
160km/h以上の速度でマジでブチ抜いてやった。
つまりは、A型でもリミッター切ってアクセルベタ踏みすればD型には負けないというわけで
それだけでも個人的にはウサバラシが出来て大満足とは言えませんが、まぁ満足です。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 09:56:26 ID:6h0QFW2i0
>>308
結局、おまいは妥協してA型を買ったから後年型がうらやましいだけでしょ?
レガに限らず、年改やMMCで多かれ少なかれアップグレードするの当たり前やんw
漏れのはB型だけど、納得して買ったから、
D型なんか全然うらやましくないけどな。
160q/hでブチ抜いたとか言ってるけど、このスレの住人は多分、
>>308はアフォやw こんな椰子に3.0RスペBに乗ってもらいたくない」
って思ってると思うよ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 12:23:05 ID:CnFVfdhr0
>>309
コピペネタになにいってんのw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 13:47:15 ID:6h0QFW2i0
そうなの?漏れヴァカやんww
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 15:38:50 ID:e0Gha5vgO
309に漢をみた
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 17:24:20 ID:qVwAz5zE0
神のGTOはリアルタイムで見てたけど、いまだにネタにされるなんてもう伝説だな…本物の神だw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 18:24:51 ID:lNMqGWsZ0
結論

309はちょっぴり頭が足りない子 でも素直でかわいい
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 09:40:28 ID:pLYfNVV70
乗るたびに気持ちいいなあと思うんだけれど、
この車の能力を全然生かし切れてないなあと思う俺。
つなぎ方も下手だし。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 11:48:32 ID:FCkNaatEO
楽しければいいんじゃない?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 22:08:47 ID:eTirSahQO
2.0Rと3.0Rの見た目の違いってホイールだけか
なんだか悲しい_| ̄|○゛
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 00:21:32 ID:2h7ADwNs0
>>317
サイドステップ、Fバンパーも違うんじゃ?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 07:55:32 ID:eUmsJPREO
spec.Bの場合だろ?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 12:20:16 ID:1s0jX33oO
スペBのスレだろ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 18:45:50 ID:0t65yrqF0
>>317

つ 3.0Rエンブレム
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 21:46:24 ID:4o2anjIE0
つ H6エンブレム
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 19:41:57 ID:3JhHhnpn0
ホットイナズマを装着した漏れが超久しぶりに来ましたよ。
現在9.9q/L。約0.5q/L(5%)の燃費向上中。
ただし、ここ数ヶ月は計測以前よりもストップ&ゴーが比較的少ないことを
考慮する必要有り。     以上。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 20:19:16 ID:R5HggcQ10
>>323
答えでてんじゃんwww
325323:2007/06/06(水) 20:29:45 ID:3JhHhnpn0
やっぱり?w
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:05:08 ID:GkiZDIm40
いや、まだ結論出すのは早いって
もうちょっとがんばってw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:08:37 ID:1E7erGuP0
次はハイオク君で頼む
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:46:29 ID:9/NO3AgZO
その前に323にはもっと基本的な事を身に付けて頂いた方が良いかと
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 23:15:57 ID:R5HggcQ10
ここはは323が燃費グッズお試しスレとなりました
330323:2007/06/06(水) 23:58:32 ID:nbGMzz3o0
>>328
聞き捨てならんな。具体的にはどういうこと?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 06:33:13 ID:IO+ZGq3HO
>>330
条件が違う実験に何の意味があるのか?ってこと
もちろん、一般使用で厳密な空試験を行うことも、測定条件を同一にすることも不可能に近いのは
わかるが>>323より精度を上げることは可能だと思う
それに、0.5km/L位だと交通状況はもちろん、外気温や空気圧、道路勾配、ガソリンのブランド、
コールドスタートからの連続走行距離…etcによっても容易に変化しうる値だと思うので、
それを、ホットイナズマ装着による有意差と取るのは無理があるように思うんだ

批判的に書いてしまったが、継続実験を楽しみにしてる1人なので、これからも頑張ってくれ
少ないがカンパだ っI

あと、ホットイナズマは別として、元々燃費いいよね
使用環境とか教える!
332323:2007/06/07(木) 09:32:17 ID:5cKYj3EM0
>>331は十分理解できるよ。一応は想定範囲内。
まぁでも公正な比較が事実上ほぼ不可能なのがわかってんのに
なんでこんなことやってんのか。。。。魔が差したのかもしれんねw 
ただ結果は結果として出てるから、引き続き漏れなりに検証していく。
漏れしかわからないことが多いから詳しいレポはちょっと難しいが、
また忘れさられた頃にレポしますわ。。。。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 10:24:08 ID:O795mkQp0
サイドステップのシルバーフレームは
一番のお気に入りポイントだぜ

あれってNAスペBだけだよな?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 10:45:38 ID:Hk5a1Xm20
>>333
3.0R系は全てシルバーフレーム月。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 19:55:46 ID:22O1fmQR0
>>334
サイドスカートのモールのこと?これはB型にはついてないよ。
つまりC型までのモール無しスペBは絶対に6MT車であるということだね。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 23:01:01 ID:fMlxy/9P0
俺のはついてるけど・・?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 23:16:09 ID:51Ou0cE30
スバルのB4のHP新しくなった。
3.0R spec.b 消えたね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 09:04:53 ID:tzArfokc0
>>336
B型→C型への切り替え時期に混ざったのかもしれんね。。。
欧車なんかではよくことあるけどね。
ひょっとするとおまいの個体はひょっとしたらC型なのでは?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 21:08:11 ID:vmsZPf0t0
サイドのメッキモールがキラキラなのが嫌で、あえて交換した。
ちょっと後悔。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 21:14:03 ID:EWsrWsot0
マイチェン直前のB型=C型ってこと?
だったらオレのもそうだ。
購入時に営業からC型と全く変わらないからといわれて
安めにB型を購入したんだが。
営業が言ってたことは嘘じゃなかったってことか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 08:41:41 ID:IzwZqKqF0
昨日、BLE-B 6MT納車しました。BE NA 5MTからの乗り換えです。
早速、高速を中心に300km程走行しましたが、静かで早いですね。
エンジンの滑らかさにうっとりしています。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 10:02:00 ID:WHaFu1Jg0
ランプウェイ途中からのフル加速進入や、
パーシャルからアクセルを踏み込んでのぬ○わq/hまでの加速感、、、(ry
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 18:19:34 ID:rHaLR7xbO
>>341
おめ
どこで見つけましたか?
程度や価格とか書ける範囲でよろ



それと、お約束なんで…
お仕事お疲れさまですw

納車はするんじゃなくて“される”ね
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 19:59:14 ID:IJIFcVte0
>>341じゃないですが、
・H17年4年式
・走行距離1.8万km
・ワンオーナー
で228万円って高いでしょうか?
2.0i新車とどちらにするか迷っています。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 20:14:48 ID:eLU9m8RP0
2.0i新車買うとどうせ後悔するんだから3g買っとくべき
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 20:48:49 ID:oawwgKeNO
ちと高い気がするが、新車のNA2L買うよりはお買い得に思う。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 21:03:28 ID:4eDbcT9+0
ありがとう、341です。16年式1万キロです。3.0R spec.b としては初期ですね。
程度極上です。ほんとうにいい車ですな。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 11:18:06 ID:5n4mG9L60
>>341
どういった価格で購入されたのかはわからんが、
ちょうど慣らしを終えたくらいの個体ですね。
あなたもこれで変人のナカーマですな。漏れもB型海苔です。
知らず知らずのうちにとんでもないスピードが出てることが多いので、
その点ご注意下さいww
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 11:45:23 ID:RsP7nu5EO
>>344
悩むのが不思議な位(レガシィの中では)対局にあると思うけど
どちらがいい悪いじゃなくてね

>>347
いいのに巡り会えたみたいですね
大事にしてあげて下さい
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 00:06:10 ID:aIoCH+z90
来年早々、海外赴任するので、
この車を売り払わなければなくなりました。
残された時間、峠道でタイヤを酷使しようと決めました。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 01:51:28 ID:LC/12o5oO
>>350
残念…でも、人生的にはオメなのかな?
今なら結構いい値が付きそうだね
あまりヤンチャしちゃダメだぉ
赴任先はどちら?
あるならMTのB9のレポとか待ってますw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 08:20:38 ID:ktvE+nd60
>>350
左側通行の国なら持ってって海外で乗れば? スバルのDは世界中面倒見がいいよ。
売るなら帰りに売るのが吉。日本より海外での方が中古車価格は高い。
輸送費ぐらい出るよ。あと、関税に関してはチェックね。でも、自分の
持ち物で現地でも使うなら携行品扱いで無税の国が多い。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 10:06:44 ID:252MU7oV0
>>352
オクタン価も違うだろうし、消耗品その他関係の手配も気になるところ。
そんなにうまくいくか?
漏れなら、売っぱらって帰国後にその時の面白い車を買うがね。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:25:21 ID:TB9/wUZy0
>>351ニューヨークに赴任します。
車は会社が支給してくれて(リース)、毎年変更できますので、
3年間は日本で乗れない車に乗ろうと思います。

ああ〜出世したくね〜・・・。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:30:16 ID:GfXldPdiO
車>出世な>>354におっきした。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:50:47 ID:ma+FVCMW0
ピストルでズドンされませんように・・・・・・・
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:56:04 ID:plg2rCLA0
>>354
出世したくないなら、転勤を拒否すればいいだけのハナシやん。
出世したくても出来ない人がいるのだよww 最後の一文は余計だったね。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:58:05 ID:TB9/wUZy0
がんじがらめで、どうしようもないんです(泣)。
359351:2007/06/13(水) 00:17:46 ID:oKsaX9u1O
>>354
d
最初のクルマ決まったら教えてね
ってまだ当分先なんだろうけど
戻って来る頃は次期型(BQ/BM?)だね
その時にも変態車があるか見守っていてくれ
無かったら、アウトバックセダンと共に帰国汁!
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 09:22:42 ID:uFReZRta0
>>354
トライベッカ、トライベッカ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 10:51:14 ID:8M/+GQ/f0
まあ現実問題会社を辞めるという選択肢以外は選べないケースがほとんどだからな。
大抵の会社の海外転勤は出世の道の第一歩だから気兼ねなく行ってきた方がいいよ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 11:22:14 ID:PkYDM7Qa0
>>354
警官がハンバーガーにパクつきながら警らしてるか
どうか確認してきてね。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 18:21:53 ID:jtwe3DH60
短くて3年間の赴任だとすると、ちょうど時期型レガが出てる頃。
マガジンX等の情報誌を見ても面白そうなスポーツセダンの記事が無いから、
ヤパーリ、レガしか無いか?でも3L級 NA 6MT車はほぼラインアップ落ちケテーイ、、。
2.0〜2.5LのNA MT設定があれば御の字か?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 19:55:19 ID:v2nARH6c0
3.6か2.0ターボディーゼル載せて欲しい。
どうせもう殆ど出来上がってんだろ?
365358:2007/06/13(水) 23:00:18 ID:1dY72tH90
皆さん、レスしてくれてありがとう。裏を返すとネタ切れの証でしょうか・・・。

北米での1台目はサイオンtcにすると思います。2.4LのMTのやつ。
スバル車にはこだわってません。ただし、日本車が良い。

BLEスペBは、試乗して楽しかったから購入しただけです。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 12:12:41 ID:iBZz5tuEO
>>365
仲間の一大事じゃん
そりゃあほっておけないよ
確かにネタ切れなのは事実かも知れないが、だからこそたまには赴任先からレポしてくれ

スレ違いだからダメ?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 13:32:57 ID:+fZumiq90
BLE 3.0RにスペB無いだろってツッコミは駄目ですか?(´・ω・`)
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 15:25:44 ID:iBZz5tuEO
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 22:30:23 ID:AIUUzlCsO
先日、3.0RspecBのC型が納車になりました。変態のみなさん、よろしくどうぞ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 23:53:30 ID:NYPbWxwoO
>>369
おめ
やっぱ相場って上がってるの?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 07:37:01 ID:p8aFoi/cO
>>370
どうなんでしょう。。
H17.8登録、走行1万6千km、マッキン、VDC、純正HDDナビ付きでコミコミ240でした。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 10:03:37 ID:u/271gRE0
話者50kmくらいの流れなら6速に入れちまうんだが、ここからでも1200rpmから流れに乗るには十分な加速をしてくれます。
3000の排気量はらくだね。多分GTじゃ、こうはいかないんじゃないかな。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 13:43:57 ID:nolGcRCg0
そうだね。3000にしては下のトルクが無いなんていわれてるけど、
そんなことはない。だらだらながしてるときは6速いれっぱなしでも
普通に走れるもんな。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 19:36:20 ID:fy+LMTcF0
>>372
1200rpmって、アクセルオフで燃料カットされないから、
エンジンブレーキ効かないよね?
それって怖くね?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 20:31:01 ID:0l740jnY0
>>374は脳内か未熟モン。
376374:2007/06/17(日) 20:50:27 ID:fy+LMTcF0
>>375
すみません、未熟者です(^^ゞ
で、燃料カットキャンセルの回転数はいくつなのでしょう??
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 21:11:48 ID:GqEMBqAz0
ば〜か
なにが燃料カットだ
AT限定やろ?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 23:41:41 ID:3Wta66h70
>>372
ガソリンのムダじゃね?エンジン悲鳴あげてね?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 23:43:43 ID:Jl4OMLmt0
ん〜とね
60km/h巡航だと6速より5速のが燃費がいいんだよ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 06:12:53 ID:wsYgBD4o0
いやそういうことを議論してるのではなく、そういう走り方もできるって
ことをいいたいんだよ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 06:23:22 ID:MYgz1CoQ0
>>372
よく発進がトロイからトルクがないって言う椰子いるけど、そんなもんスロットルレバー比の
調整でどうでもごまかせるんだよね。

382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 08:44:35 ID:MxMJsKVJ0
>>377
MTでも燃料カット入るだろ?
キャブ車かよ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 11:15:59 ID:Md0nv+iWO
>>381
んなもん、アクセルを多く開ければいい話であって、本質的に低速トルクがないことに対しては、何ら解決になってない。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 19:05:44 ID:3D2axiLh0
このスレまで低速トルクの話題か?
MTなら任意でギアを選べるからあまり意味の無いことだと思うがね。
ATならシフトスケジュールやら、ギアダウンのタイミングなんかの不満があるだろうから、
ストレスがたまるかもしれんけど。
低速トルクが無いのをドライバーが補ってスムーズに走らせるのが
腕の見せどころwってヤツじゃないの?別にレースするわけじゃ無し。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 19:11:15 ID:H9FqjdKa0
低速トルクって何? バカ専門用語?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 19:43:52 ID:HVVqgWsX0
エンジン低回転時のねばりのことと思われ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 19:58:46 ID:hyJqI2a+0
俺の B型、エコノミーボタン押してても 1500rpmぐらいからだな、燃料カットするの。

それと 2年半たって始めて気が付いたんだけど、2速発信すると至極普通の MT車のよ
うな半クラッチの感覚&発進が出来るね、この車。
388どうでもいい話:2007/06/18(月) 20:26:03 ID:3D2axiLh0
っつーか、運転代行に運転させると、
必ずといっていいほど2速発進されるのがムカつく。
この車は空荷のトラックじゃねーっての。
で、必ず聞かれるのが「この車、なんていう車?」
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 21:42:26 ID:qGDJ2IH80
絶対代行には運転させない。
ホテルで車を回されるのもいやだ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 19:02:17 ID:RH7R0ODl0
発進時は1→2→3→4→5ってシフトアップする?
俺はいつも1→3→4→5と2は飛ばしてるんだが…
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 20:34:15 ID:p313iybg0
>>390
いいなトルクのある車は。
2は大事だぞ。
代行はスタートギアに使うくらい大事だぞw
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 22:23:41 ID:VU4NlWtB0
次の感謝デーがいつなのか知ってる?
前回OIL交換してから約8,000q走ってるからそろそろ交換したいんだけど。
誰か情報キボンヌ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:53:40 ID:b30Pmb4bO
>>391
変態車なんてどれも変わらないでしょ?
途中で大幅な変更あったっけ?

>>390
跳ばしたらつまんなくない?
それに1→3ってスムーズじゃないじゃん
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 00:03:42 ID:OpdxN8qj0
1速は、車が動き出すまで。
動き出したら、即2速に入れて、時速80キロまで引っ張れ。

って、父ちゃんが言ってた。

つまり、1⇒2⇒6
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 00:31:26 ID:t6WgI9/M0
田舎住まいの俺は1-2-4-6
実質4MT
396391:2007/06/20(水) 10:31:22 ID:mL+9ef990
>>393
スマソ。
2.0GT乗りなので2速発進はちょっと…。
この前営業に3.0RSpecB乗せてももらったけど
感動したよ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 14:26:57 ID:hi/CtdrT0
>>393
つまんないって意味分からんし、スムーズに繋がるだろ。
どんだけ下手なんだよw

そんな俺は、1速を引っ張る時は2速飛ばしで、普段は普通に123。
2速発進は絶対やらん。
398393:2007/06/20(水) 15:38:34 ID:86f6WG5gO
>>396
そういった事は先に言わなきゃわからんよ
ココは3.0RスペBのスレなんだから

>>397
シフト時の手の動きがスムーズじゃないってこと
流れで操作出来ないじゃん
つまんないってのは上記の理由もあるし、シフト操作自体が楽しいと思うから
漏れだけ?(´・ω・`)
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 21:55:31 ID:AU+IVPaa0
手軽に巡航速度まで上げたい時は1→(2)→5→6ってー時もあるな。
もちろん前車がいなくて前があいてるときだけどね。
こういう時はむしろこうした時の方がスムーズだよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:31:29 ID:nZFJHzXe0
高速にのるときは

1→2→3→5→6 巡航。
1、2はレッドゾーンまで引っ張る
3、5で速度調整。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 19:52:57 ID:s/Z1QMvb0
突然、話かえて悪いが多摩にたまたま、いいタマがあるな。C型ブラックだ。ほしい・・・
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 20:23:18 ID:xwJUVSGv0
YOU買っちゃいなYO
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 20:47:25 ID:wwB8en2P0
いつも、気にってしょうがないので誰か買って。3.0RSpecBのB〜C形ブラックって実写でみるとメチャかっこいいよね。
しかも憧れの6MT・・・わたしはすでに普通の3.0RのD型ホワイトに乗ってて、嫁さんがAT限定なので買い替えられんのだよ。
カラーまで嫁さんまかせにしてしまったからさ。


404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 23:56:03 ID:n5kRfyeo0
ヘタレはATに乗っとけ。尻にしかれてろ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 00:18:48 ID:5m0r1lBE0
それが嬉しいから書き込んでんだろw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 00:20:08 ID:Ti66x63l0
>>403
D型は見た目的に問題あるが、白ってのは悪くないと思う。

俺のは B4 黒 6MT だが、現行の国産セダンの中では一番
かっこいいなあと思う。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 10:48:34 ID:vzEQggA30
EZ30って、やっぱりオイル漏れとか
あるんでしょうか?今は昔のレガシィ(RSとかいうグレード)に
乗ってるんですが、2Lと3Lでは少しエンジンの
耐久性とか変わってくるのかな、と…。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 16:05:21 ID:eMuv/uqy0
エンジンカバーをあけてないからはっきりとは言えんが、
オイルの臭いがしないから、漏れのは多分漏れてないと思う。

っていうか仮に漏れてたからってどうなの?って希ガス。
許容範囲以上に漏れてたら、リビルドもんに交換だろうし、
範囲内なら気にするだけムダってだけのことやろ?
耐久性もあがっていると思うし気にしないことやで。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 20:58:48 ID:ZaEWOB7A0
クルマを車庫から滑り出させるとき…
クラッチ踏んで1速に入れ、そしてクラッチをミートさせるこの瞬間がたまんねぇんだよなぁ〜、心の昂りが抑えられないオレ。
これがないATはダメだな。
410408:2007/06/22(金) 21:37:17 ID:eMuv/uqy0
>>409 なんかわかるなーw
車庫から出て、エンジンが暖まってないから表通りに出るまでは
アクセル踏まずに1〜2速で走るんだよね。そんときが、
F1でいうと、ピットガレージから出てピットレーンを制限速度で
走るまでの感じに似てる(?)んだよなーw
で、エンジンが暖まってからタイムアタックに入る、、、みたいなwww

漏れ完全にアホですわ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 13:17:40 ID:+aqwX1fW0
いぜんの341です。今日、柿本N1何とか?マフラーいれました。砲弾型とはいえ
篭り音も無く静か・・・。最初エンジンかけたときあれっ、と思うほど
静かなんだけど、踏み込むと乾いたいい音する。ますます惚れ込んでしまった。
403さん、俺のも初期ですが黒です。おっしゃるとうりかっこいいです。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 17:42:22 ID:0T+ezDnRO
>>410
スタートボタン欲しいだろっww
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 18:28:28 ID:78UrCMDt0
B型乗りです。
諸事情により車乗る機会ががくんと減ってしまい、
今日ようやっと 2000km に到達。
あんまり車にもよくないなあ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 00:11:54 ID:5lzZXGvG0
age
415408:2007/06/25(月) 10:15:28 ID:x2qLuIkj0
>>410
むしろ欲しいのはローンチコントロールですわ。
プリミティブなMTじゃ不可能でしょうけど。
F1マチックやDSGみたいなタイプのミッションじゃないとね。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 15:59:02 ID:L7TTHfQd0
意外と公式サイトにも3.0RスペB6MTの中古載ってるね
417415:2007/06/25(月) 17:46:23 ID:x2qLuIkj0
アンカー間違ってた。>>410>>412ね。

それはそうと、>>413
あんまり走行が少ない(いわゆる置きっぱ)とホント車に良くないよ。
バッテリーは言うに及ばず、駆動系やボディにも悪影響及ぼすしね。
漏れは以前にブレーキローターが曲がったことがあったよ。
ジャダー出まくりで最悪だった。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 20:21:05 ID:i7PEuG040
ローターが曲がる原因は?
419415:2007/06/25(月) 21:45:44 ID:x2qLuIkj0
経時変化による歪みというほか無い。
漏れの考えの及ばないところに理由があるのかもしれんが。
事情により、1年以上ほったらかしだった。
時々エンジンをかけたり車庫内を転がしたりはしていたんだけどね。
その後しばらくしてその車はポア(死後w)されました。。。。。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 14:28:17 ID:SVWvOpD8O
>>413
しょーがねーなぁ
オレが乗ってやるから、持って来いやー
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 16:27:17 ID:z6OUMLLKO
>>412

[ON        ]
[FUEL PUMP]
[IGNIS      ]
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 18:50:46 ID:bgBWEY0L0
http://subaru-ucar.sss.ne.jp/public/detail_car.asp?cd=451003005203
漏れは中古車嫌いなんだが、走行10qでこの値段だとちょっと考えるね。
中古というより新古車ってやつなんだろうな。
これは結構買いなんじゃなかろうか。
C型までのが好みで買いそびれた人にはお勧めですね。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 19:03:52 ID:p2Ru1MyZ0
>>422
OP無しだけど良いな
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 22:05:27 ID:HYNMRiwn0
>>422
3.0Rのホワイトってバンパーがなぁ・・・
2.0系はかっこいいんだけど。。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 22:06:30 ID:HYNMRiwn0
>>422
って、これってクリアビューパックも無し???
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 22:22:14 ID:gnoa9ZRK0
>>417, 420
ちょっとずつは動かしているんだけどほとんど1/1プラモだよ

生活圏内が徒歩で事足りるっていうのと、会社から支給(?)された営業車
(私用でもつかっていい) VITZ があってそれと併用だったりするので、
LEGACY は天気がいい日にちょっと転がす程度

動かさないと悪いっていうのはわかってんだけれどねー。
家族からは「売れ」という無言の圧力もある、、、

427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 22:43:25 ID:DbiDCtdI0
しかしこんな変態車、売っちまうとまた手に入れるのはちょっと大変そうだとか思ったりしない?w
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 22:56:48 ID:gnoa9ZRK0
426だがー。

俺は売る気は無いぞw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 23:31:02 ID:zR10cOPM0
>>425
リアワイパーあるから、クリアビュー付きじゃね?
と適当なことを言うワゴン乗り。
430425:2007/06/26(火) 23:36:45 ID:HYNMRiwn0
>>429
ほかの写真を見て濃色ガラスを確認しますたm(__)m
新古車とはいえ、そんなに安くはないですねぇ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 01:17:35 ID:y7BtT1lt0
欲すぃ人はとびつくんじゃないスか?
確実に50マソは安いしね。初回車検までかなり日にちもあるしな。
でも陸送賃ってどんだけの費用が発生すんのかねぇ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 05:46:46 ID:v0UXiiirO
>>426
諸事情?
単に、レガシィよりヴィッツを好んで乗ってるだけじゃん
433参考まで:2007/06/27(水) 17:31:49 ID:vzoSy7vy0
嫁の車が現行ヴィッツなんだが、
5人は楽に乗れるし、荷物もそこそこ載るし、回転半径が小さいから、
街乗りにはちょー便利。
ただし運転は禿しくツマラン。なので長距離運転は逆に疲れます。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 20:16:02 ID:4ttomD920
ボンネットに穴のないレガシィを見るとついサイドステップに目が行ってしまうオレ…
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 21:12:45 ID:yxrV+3Gj0
>>432
まーそんな感じか。否定できない。
仕事で営業車使うことを強要されてるからその流れでつい乗ってしまうねー。
休みは嫁車使うことが多いし。

>>433
ヴィッツ はなんだかんだいっても街乗りには便利ですね。


今年の夏はもうちょっとレガシィにかまってやろうっかな…
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 22:19:57 ID:NgxqcN9p0
>>431
3万くらいじゃない?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 22:29:43 ID:038u/G990
>>435はヘタレに認定。以前の漏れをみてるようだ。。。。。。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 03:11:01 ID:yqrol+pd0
http://subaru-ucar.sss.ne.jp/public/detail_car.asp?cd=120672772606
俺の所有してるのと同じ。
黒がやっぱ一番かっこいいな。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 10:06:16 ID:uvDgIpIM0
漏れも黒真珠。購入前にこの色しか無いとおもた。
その後、冷静に考え直した(洗車、夏暑い、イカツイ他)あげく、
初志貫徹で黒真珠にケテーイ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 15:18:24 ID:PS5WhfPz0
人それぞれだけど、漏れはホワイトパールしか眼中になかった。
なんつーか、清楚な感じがするからかも。
淡色系は夜間の被視認性が高いので安全性が高くなるのも理由の一つです。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 16:09:36 ID:0/GXn6DS0
チンコにパールでも入れてください
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 18:53:52 ID:J/cetwo40
俺は普通に銀が好きです。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 21:46:59 ID:qi9idxqM0
>>440 降雪時は視認しにくいよ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 07:51:31 ID:/aHMLP/v0
http://ime.nu/subaru-ucar.sss.ne.jp/public/detail_car.asp?cd=120672772606
438さんがのせたこのC型、年式、走行距離、オプション、カラーと条件とても
いいのに、ずっと売れないな。以前はたしか245万だったとおもうが、
この条件で235万は安い。401でいってたのがこれです。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 09:06:29 ID:NL/eZQJV0
この車の場合、まずMTが最大の、次に3Lという部分が
購入時のネックになると思う。
車体価格の問題じゃないから安くても売れないんだろうね。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 09:31:41 ID:SrCUIIVx0
みっそん乗る人間がそれだけ減ってきたって事か。
つまらん社会になったな…
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 19:14:13 ID:FTfA0nqe0
>>444

VDCとマッキン付いている以外は、超好条件だな。5,000km以下ってw 
しかし、今時、ミッチョンって、ネックになるのか・・・悲しいねぇ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 19:29:05 ID:0J3Bphjc0
みっそんじゃなくマニュアルな。
マジで恥ずいから。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 19:50:15 ID:3jEN1Sis0
>>448
MTのことをミッションって言うのは、関西圏が発祥らしいな。
ATもMTもトランスミッションには違いが無いのに、何故疑問に思わないのか不思議だが。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 19:52:25 ID:4c+1aDM20
ATはノークラって言え
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 19:55:06 ID:aiUzT4KJ0
まぁ関西のDQN用語なんて無視無視
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 20:06:32 ID:n47nxBxK0
>>444

TWだったらなぁ。。。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 20:56:54 ID:bZhqrHFN0
スレ違いかもしれんが、確か昔にスバルのレース用?エンジンで水平対抗12気筒
ってのがあった。実際に活躍したのだろうか。どんなフィーリングなのかな。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 21:00:56 ID:3jEN1Sis0
>>453
黒歴史だから触れちゃダメ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 21:10:26 ID:HMkewwsJ0
ワコールワコール
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 22:26:40 ID:2dtFNOYu0
コローニコローニ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 23:22:11 ID:Omi+FyAa0
今日、3.0Rスペb D型 6MTのB4に乗る機会があったんだが、
俺のB型と違って低速からトルクが結構あるのに驚いた。

加速時の段付感が無くなって、低速からぐいぐい引っ張られる感じ。
バックでもエンストしづらくなっていて扱いやすい。
もはや別車の印象。
走りではレガシィの完成形だと思った。

俺としては見た目がアレでなければ買い替えてもいいと思ったぐらい。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 06:08:39 ID:fWFjs269O
>>454
あの大失敗があったからこそ、WRCでの活躍があったんだと思うことにしてますw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 12:00:50 ID:OhofU5n80
>>457
見た目がアレとは?
フロントバンパーとか目が青いとか?
460384:2007/07/02(月) 15:08:02 ID:2JqEfeK30
漏れのもB型だけど、D型は見た目がアレだからヤパーリ欲しくは無いね。
そういう意味じゃC型がベストなのかもしれん。
まぁトルクが下から多少出てたとしても、だからどうしたって感じだな。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 19:27:48 ID:pQgz8Y5W0
俺もB型・・・この車の魅力ってデザインもあるが、H6・6MTというのがやっぱり一番の魅力。
そんなにD型ののりあじ良かったか・・・SIモードは何にしての感想?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 21:22:23 ID:0orGz6jv0
僕もB型乗りですけど、やっぱりD型の見た目はちょっと…
デザインの好きずきは個人差ですけどね
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 22:09:56 ID:naQv9enkO
D型って、電スロのセッティングが変わってるのかな?
確かに下のトルクがなくてもいいけど、上のパワーがあればもっといいが…
464457:2007/07/03(火) 00:47:41 ID:JkjBe4VB0

どこから加速してもパワーに溢れているという感じだった。
エンジン音も俺のB型と少し違ってた。
底から響いてくる感じに演出がされているようだった。
ちなみにSIモードは最速に設定。

D型って一番売れてないんだっけ?
もったいないないなぁ。あれだけいい車なのに。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 01:06:04 ID:11kXFDo40
中身めちゃくちゃ変わってるのに、外身は変化に乏しいからな。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 08:58:47 ID:3EynEYgQ0
SIモードじゃなくてSIドライブだよ。
みんな大人だからあえてスルーしちゃうんだよなw
度重なる間違いは指摘してあげましょう。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 13:15:12 ID:mYGQU9sl0
スルーっていうかどうでもいいいというか…
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 19:34:09 ID:CarAE3n00
6MTの方に質問なんですが、2速で1000回転前後でダラダラ走ってると(暖気運転ね)
ギクシャクしないですか?前にのってたBHでは同じことやってて滑らかに流せたもので。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:36:07 ID:ZtUNKviJ0
B型の俺。
あんまり気にならないけれど
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:42:30 ID:run/Yayn0
http://ime.nu/subaru-ucar.sss.ne.jp/public/detail_car.asp?cd=120672772606
かなり欲しいんだけど、鷹の目じゃないのとメッシュじゃないのが残念

と思うのはミーハーなんでしょうか。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:45:53 ID:sTrAdgQ50
>>468
2速で1000回転前後・・・。しかも暖気中って。
回転数低すぎじゃないの?半クラ使わないと普通ギクシャクするよ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:46:30 ID:Eml6DiyX0
おまいがミーハーかそうでないかは我々には関係の無いこと。南〜無〜。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:16:17 ID:IUbMkxhN0
>>471 おまいはオーナーと違うかヘタクソやろ?
1,000rpmなら暖気運転中でもギクシャクしない範囲でなんとか走れるよ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 05:48:19 ID:dkiA2ZOIO
>>468
BHで同じことが出来るのか?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 06:01:04 ID:3mxIiht70
2000CC(NA)のが低速トルクはないはずなんだけど・・・ATのクリープで走るように
滑らかにできた。この車にのりかえて、暖気で同じことするとガコガコガコ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 07:11:24 ID:dkiA2ZOIO
いや、そもそも6MTがあるのか?って話
相手した俺が愚かでした
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 09:21:18 ID:qR80F7qf0
今の次期、エンジンかけた直後って1,000rpmちょいでしょ。
その状態でアクセル踏まずに走っても、1,000rpmくらい。
そこからじんわりアクセル踏んでいいきながら2,000rpmで
シフトアップするくらいなら問題無いはずだよ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 01:32:34 ID:CNpJfM0E0
476
わけわからんこというな
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 06:47:34 ID:1lC4vGdBO
ん?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 10:43:33 ID:lDOkFXGK0
>>453
懐かしいね、スバル・モトーリモデルニ 3.5リットルフラット12気筒エンジン。
予備予選も通過できずにあっという間に撤退してしまったけど。

弱小チーム(コローニ)と組んだと言うのも悪かったが、他のV10やV12と比べて圧倒的に不利だった点は2つ。
まず、当然ながら水平対向なので排気管の取り回しスペースが無かったこと。
重心を低くするために限界まで搭載位置が低くしてあったので、
排気管が直角に近いくらいの角度で曲がっていては糞詰まりは避けられない。
もう一点は、エンジンも車体骨格の一部であるフォーミュラーーカーの場合、V型だと剛性が確保できるが水平対向では極論すれば「板」みたいなものだから車体剛性が確保できなかったこと。

「セントラルドライブ」といってエンジン出力がエンジン中央だったので、前後6気筒ずつの間だけシリンダーの間隔が広かったのを覚えています。そのためエンジン全長はかなり長かったと記憶しています。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 19:03:32 ID:xM5JwaIF0
そんな歴史があったんですね。まずありえないけど市販車であったら
って妄想すると楽しいな。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:32:23 ID:0l0OgOPP0
F1のコンストラクターにエンジンを提供していたことを知らない椰子がいるのか。
漏れも歳くったなぁw 
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 01:34:57 ID:7TofG4++0
FJ1600には水平対向エンジンまだ供給してるよ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 20:39:38 ID:W+c6fDu60
キャスピタにもそのモトーリモデルニエンジンを積む予定だったんだよな。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:13:58 ID:TXJ9mdS80
他スレじゃ、水平対向EGのメリットデメリットが取りざたされてるけど、
少なくともレガシィにとっては「メカニカル的な」メリットは
多分ほとんど無いんだよな。
おそらくはV型にした方がパッケージ的にもいいはず。
ただそれをやっちゃうと、だーれもSUBARUを買わなくなっちゃう。
だからメーカーはある意味、消費者を騙しながら
宣伝したり販売しないといけないワケだねww
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:28:47 ID:N1mzcWFsO
メカニカル的メリットはバランスシャフトや
カウンターウエイトが要らない事。
六気筒は更に完全バランスで特別な存在。
高回転まで滑らかにふけあがる。
まあ乗った事の有る奴の方が少ないから
いまいち話が盛り上がらないと思う。
俺も金に余裕があれば一度は所有したい。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:43:28 ID:5eR2yxGp0
理論上完全バランスと言うだけで、実際はメカニズムが複雑すぎて
設計通りにバランスが取れない、なんていわれてるのを見るH6だけど、
それでも重石つけてバランスとってるV6とは全然フケが違うよね。

元々L6厨の俺だけど、V6は嫌だがH6ならアリだと思ったもん。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:51:25 ID:TXJ9mdS80
カウンターウェイトがいらないってのはいい過ぎだと思うが、、、。
完全バランスってのもあくまで理論上だしね、、、。
確かに滑らかに吹けあがるいいエンジンだと思うけどね。
だが、車に実際に搭載してみると、実は特に低重心でもなく、
フロントサスは(次期型は知らんが)事実上ストラットに限定されてしまう。
安価だしストラットが悪いわけでは無いが、Wウィッシュボーンか、
マルチリンク化して、サスのジオメトリーを良くしたいところだね。
まぁエンジンだけ良くってもアカンね。「車」にしてみてナンボだよ。

ここまでカキコしていうものナンだが、漏れは水平対向EGのデメリットは
実はどうでもいいんだな。この車好きだし。
長文、誠にスマソ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:52:40 ID:yfTKo1Rc0
H6はいいエンジンだとは思うけど、謳い文句ほど
滑らかさではRBには遠く及ばないなぁ…と思う元L6厨の俺。

FTOあたりのV6はむごかった…
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 22:05:44 ID:N1mzcWFsO
水平対向、カタログスペック(馬力)を求めなければ、
もっと良くなるって、昔開発室に居た人に聞いた。
ただユーザーの馬力への要請が強力で車としてジャストな位置におけないらしい。
カタログ馬力なんか求めないでも速く走れるのになあ、ってぼやいてた。
どこで使うんだ、あんな馬力、だって。
晴れ用タイヤ雨用タイヤ、気温と湿度に応じて、はきわけてから来てくれだって。
491480:2007/07/06(金) 22:09:05 ID:PuBqxX+D0
ちょい訂正
セントラルドライブはこのエンジンじゃなかったかも知れない…
www.subaru.jp/about/spirits/history/1988/09.html
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:33:00 ID:W/0hebPr0
フットワーク用のポルシェエンジンが、「センターパワーテイクオフ」でした。
493485=488:2007/07/06(金) 23:59:26 ID:g/zGmg0R0
滑らかさでいえばロータリーは一番でしょ。
それと、車体に低くさらに中心に寄せるのにはベストなエンジンだと思う。
ただ、だいぶ以前にもカキコしたけど、1メーカーでしか開発してないから、
レシプロと違って、ノウハウがあまり無くて進歩しにくいのが難点だね。
っていうか、MAZDAはなんでアテにロータリー載せないんだ!
FFベース(カペラ)にロータリーはシンドイんだろうけど、
完全新開発のFRシャシーを作ってロータリーを載せたらいいのに!
それならめっちゃ欲くなるやん!

またまた長文スマソ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:14:31 ID:TbLaZRbW0
>完全新開発のFRシャシーを作ってロータリーを載せたらいいのに!

フォードが許してくれない&お金がないかとw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:24:04 ID:xMctAtDR0
理屈はおいといて、
俺のスペB 6MT B4 はホント、いい車だよ。
2年のってるけど手放す気は更々ないね。
496290:2007/07/07(土) 00:54:29 ID:+4rGjP01O
一応、理屈通りだと思う。アルシオーネも車好き
相手に、未だにカルト的人気だし。
高額になってしまうのが辛い所。
ところで、マツダオタッキーは何なのかな?
気合いだけのロータリーと比べられると流石に
全然違うから、と言いたい。
燃焼室壁面積が1.5倍大きい事から来る
熱損失=燃費の悪さを直せる物なら直してから
来て下さい。永遠にこれないと思うけど。
あれは、キャロルで儲かった金を腐れ特許をつか
まされて無理矢理作った、間違ったエンジン。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 07:24:42 ID:KKvQBfT+0
ルマンでも優勝してるんだけどなぁ。
7の最後の限定車なんかカナ〜リ欲しかったもん。
ロータリーは悲しいドメスティックエンジンだよな。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 09:35:02 ID:VJa3dm130
>>492
おおそうだ、フットワークポルシェ!
こいつもさっぱりだったね。ポルシェがイメージダウンを恐れてかすぐ撤退したね。
80年代のマクラーレン・TAGポルシェは速かったけど。
499485:2007/07/08(日) 10:51:39 ID:xhLCcG4P0
>>496
スバオタとツダオタはほぼ同一人種だし、
水平対向とロータリーもそれぞれのメーカーの、
おそらくはマーケ上の理由で採用され続けているのも同じだし。
どっちもどっちだよw

ただし、この車に乗ってる我々はそれらから派生した亜種だと思うがなww
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 12:24:22 ID:2Y7A7ygj0
>>496
よくわからんのですが、ロータリーは燃焼室の割りに壁面積が大きいから熱損失が大きいってことですか?
素人ながら熱損失が大きい=冷却がよくなりそうにも思えるんだけど…(事実、ターボ車は燃料冷却が避けられません)
私は小さな燃焼室で爆発回数が多いため、冷却が厳しいので燃費が悪い(燃料冷却しまくり?)と思っていたんだけど。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 16:04:50 ID:53weMhpE0
>>500
自動車整備工の教科書でも見てください。
そこにも書いてあるくらい有名な話ですから。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 16:08:05 ID:53weMhpE0
知ったか理論を強引に書き続けるのが2ちゃんねるの悪い癖だと思う。
特にマツダユーザー。知ったか全開で、見てて恥ずかしい。
ま、どうせこのスレッドには来ないと思うけど。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 16:26:05 ID:ArDyoCzl0
>>500
それでOKですよ。
ちなみに同排気量、同気等数、同圧縮比のエンジンを比較すると、
ショートストロークのエンジンほど燃焼室の容積の割りに燃焼室の面積が大きくなりますから
当然燃費も悪くなる方向です。
つまりスバルの2L、2.5Lエンジンは基本的に燃費が、、、、、
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 16:41:08 ID:53weMhpE0
水平対抗は別に燃費悪くないだろ。普通クラス
ちゃんと比較してみ?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 18:14:53 ID:2Ps6okVm0
燃費の一点だけでエンジン性能を判断するなよ。
おまいらにそのつもりは無いのかもしれんが、周りから見るとヴァカみたいだよw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 00:40:01 ID:QJ3JAAF20
水平対向は腐っても主力車種に載せられるだけのマジョリティを持ったエンジンだよ
マツダはロータリーをアクセラやデミオにも載せてきたら認めてやってもいい
>503
関係ないが最近ボア×ストロークを色々計算して排気量を出す数字遊びが好きになったw
半径×半径×円周率×ストローク×気筒数ってやつ
今EJ25を設計するとしたらどういう数値になるかな
5ナンバーに制限されない値になるだろうか
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 12:46:36 ID:x9qudKu60
漏れは車、エンジン、メーカーでここまでの好き嫌いは無いけどな。
色んな椰子がいるねぇ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 20:08:54 ID:eC9pEhfs0
結論として、H6はいいエンジンだっちゅうことだ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 23:53:29 ID:AvnTJd8I0
H6は構造上、低中速トルクが出にくいのだが、
現行であそこまで出しているスバルはエラい!
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 00:01:27 ID:jU4PRzpm0
ここ最近のレスを見てわかったことは、結局のところこの車って、
EZ30R+6MT(+AWD)がアイデンティティなんだなーってこと。
高速安定性はカナ〜リイイものの、その点は意外と無視されてる罠。
昔はみんなエンジンとかレース実績とかその車のウンチクだけで
車買ってたし、憧れw だったと思う。
水平対向もロータリーもその延長やん。そういう意味じゃナカーマでいいんじゃね?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 12:43:03 ID:lEglV/5OO
>>509
そうか?スカスカじゃないけど、あの程度だぞ?
かといって、上は気持ち良くは回らないし、官能性能も今イチだと思うケド。
20年前のVTECの方ができがいいんじゃね?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 15:05:24 ID:t6+BlMsV0
トルクに関しては、3LクラスのMT車が無いから比較しにくいんだよな。
D型のトルクはC型までよりは厚めらしいけどね。
旧型スカイラインのMT車くらいとしか比較できないと思うけど、
確か2.5Lか3.5Lしかなかったような希ガス。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 19:33:08 ID:9wvmTuVD0
あのエンジンフィーリングが気持ちいいので下のトルクがないってのはアバタもエクボです。
官能性能?おれは以前にインテR乗ってたけど、同じ位にワクワクするぞ。
あとみんな、ノーマルで乗ってるのかな?マフラー交換するとこれまた
いい音するぞ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 21:40:55 ID:cG9r5Zm50
俺のB型BPはエンジン掛けると、「じょぼじょぼじょぼ」って液体が流れる音がするのだが・・・
一体何の音だよw
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 22:07:31 ID:o80CnEea0
マフラーじゃね?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:43:15 ID:CughBzCP0
>>514
ラジエーターにエア噛んでね?
普通は勝手に抜けるが。いちお、冷却液チェックしてみ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 00:55:24 ID:/NN0wMJD0
>>512
BMW330のM54 3.0MTとVWボーラV64Motion(2.8MT)乗ったことあるけど、
これらに比べたら遥かに薄いです。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 06:06:00 ID:f+/dkTYv0
Z32NAと80スープラNAのMTと比べてみたいですな。これらの車から乗り換えた人
いないかな?

519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 09:12:05 ID:8EtTb44W0
E型のスペックだけど、、、、
ボア×ストローク=89.2o×80.0o、最大トルクは4,200rpmで発生、、、。
カタログスペック見てみるだけでも、
低回転時のトルクは出しにくいし、薄いのは歴然ですな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 11:25:12 ID:sC+glIebO
そこで3.5Lが登場だな。
これなら、低速トルクが薄いなんてことがないだろ。重量もさほど変わらないらしいし。ただ問題なのは次期型にMTの設定があるかだなw
話が戻るが、官能性能でいったら、インテRよりプレリュードの方がパワーがないけど、気持ち良かったな。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 14:44:02 ID:8EtTb44W0
車的にはV6エンジンにすれば万事解決なんだがなー。
フロントオーバーハングも短くなるだろうし、フロントサスもWウィッシュボーン化できるだろうし。
ボア×ストロークも理想に近くなり、低速トルクもあがる。
これにSUBARU得意のAWDシステムを入れれば完成!
スカイラインのAWDなんかよりもよっぽどいいよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 15:05:29 ID:5KJ9NLPp0
水平対向6発に角度を付けてはい、
V6の出来上がり〜

ってわけにはいかないんだろな〜
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 15:22:06 ID:FnQI2n2x0
>>521
スバルのお家芸、低重心を無くしたら意味無いよ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 15:24:15 ID:TugqD0l70
床が低ければ低重心なんだよ。ホンダオタがそうわめいてるから間違いない。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 18:56:17 ID:fjosaqWF0
http://ime.nu/ime.nu/subaru-ucar.sss.ne.jp/public/detail_car.asp?cd=120672772606
しかしこの車売れないな。他の熊本と宝塚のは売れたのに・・・どちらもホワイトだったけど
ブラックは人気ないのか、それとも何か問題あるのか、それともただ売れてないだけなんだろうか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:20:06 ID:8EtTb44W0
SUBARUの水平対向エンジンが低重心搭載って信じてる椰子いまだにいるの?
重心って1pでも低いと全然違うらしいけど、
SUBARU車がどれだけ低重心かって誰も証明できないよ。
高重心なのも証明できないけどなw 
少なくともSUBARUのサイトのアニメ(?)はウソや。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:10:01 ID:HB4pwx9j0
>>521
フロントのオーバーハングが小さくなる説明を理論的にしてくれないか
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:57:02 ID:8EtTb44W0
では、なぜレガシィのフロントオーバーハングが長いと思う?
それともそんなに長くないと思うか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:20:18 ID:KENP60ma0
縦置きエンジンでトランスファ内蔵ミッションからフロントのドラシャが生えてるからじゃん?

BMWみたく一度外に出してから前に出せばもっと短くできるだろうけど、そういうことはやらんだろ。

なんにしても水平対向でもV型でもフロントオーバーハングにはなんの関係もないと思われ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:40:21 ID:HB4pwx9j0
>>528
オーバーハングが小さくなる理由を尋ねたんだけどな、寂しいな
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 22:03:49 ID:KVg2K8If0
>>514
室内に回りこんでる、暖房用のラジエター配管の音じゃないのかな?
センターコンソール奥から聞こえるならコレに間違いないでしょ。
でも普通は音しないと思う。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 00:03:32 ID:aeUT/jGI0
>>519-520
トライベッカの3.6は92mm×91mmらしいが。
ポルシェの3.6なんか、ストローク75mmくらいしかなく、
最大トルクは4000rpmくらいだったけど、
アイドリングから太いトルク出してたよな。
EZ36にもこれくらいの味付けを期待したい。
533526:2007/07/12(木) 00:44:56 ID:hfUrnIdf0
>>527>>529 ? そんな理由か?いかにももっともそうやけど違うやろ。
単純に水平対向エンジンだからFオーバーハングが長いんだよ。
シンプルに考えて欲しいんだが、ストラット位置をエンジン中央付近に
持っていった場合、現在のエンジンベイに納まらない。
SUBARUはエンジン周りのパッケージが古いんだよ。
それを水平対向エンジンの、一見すると、低重心そうなイメージと、
めっちゃすぐれたAWDシステムとでSUBARUイメージを作ってる。
漏れはそんな矛盾と時代遅れの混在している3.0Rスペベが好きなんだけどね。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 02:17:28 ID:gpMCBlLXO
流れぶった切りすまんですが。
皆さん年間維持費どれくらいかかってますか?
当方来年四月が車検なので前から欲しかったレガシィ買おうと思ってるのですが。新車だと2.0Rしか無理、中古で17年式B43.0RスペBが220マソであったのでかなり悩んでます。維持できるなら3Liter買いたい…
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 06:46:06 ID:C+flrK/wO
>>534
グレードによる維持費の差は燃費による変動が一番大きいと思うので、
まずは年間走行距離を教える!
あと、一口に維持費って言ってもドコまでを維持費に入れるかは人によって違うから、
とりあえず、自分で調べて不明なトコだけ質問した方がいいかも
ただ、3.0RのスペBは一気に品薄になったみたいだからいいのがあったら買っておいた方が良いよ

つか、他のグレードとの比較なら総合スレなりNAスレなりで聞いた方が早いかも?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 08:58:58 ID:gpMCBlLXO
>>535
おはようございまス
丁寧なレスありがとう
年間走行距離は8000程です。通勤片道10キロ、実家に月2〜3回帰るのが片道100キロ。ただ、これは今乗っているのが軽なので遠出する気にならないって理由です。
保険や実車等の購入にさいしての事はまだ半年以上先なのでまだ聞きに行くのが躊躇われるのでいいのですが、分からないのがタイヤやオイル、ガス代等に関しての事です。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 09:08:07 ID:SKhNWefG0
>>533
> シンプルに考えて欲しいんだが、ストラット位置をエンジン中央付近に
> 持っていった場合、現在のエンジンベイに納まらない。

V型にすれば収まるのか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 09:14:54 ID:gpMCBlLXO
>>536
続き
ここで聞いたのはマッタリしてるのと、希望スペックのスレなので的確な意見が聞けるかと思いまして(^_^;)
2Rは新車で購入できる限界の例としてだしただけでして正直微妙なんです…
C型B4スペックB 走行24000キロ 220マソ
当方スペック
23歳 手取18 頭金現在80マソで三月迄にあと60マソ貯める予定。
100マソ借りて返しつつ維持できるか…。
っと、此処まで長々書きましたがスレチならすいません。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 09:30:23 ID:wGyd0IMA0
オーバーハング厨って、いちゃもん付けてるだけだな。
同じ事をシコシコと何年言ってるんだまったく。
いい加減エンジンの搭載位置だけでクルマを語るなよ、くだらない。
http://www.youtube.com/watch?v=cHY3Y5gXtS8


540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 12:30:52 ID:vemA6NWBO
そうそうセンターコンソールから聞こえてくる。それもエンジン掛けた最初だけね。
今度ディーラーに見てもらうかー。
レスしてくれたみんなありがと。
541540:2007/07/12(木) 12:34:35 ID:vemA6NWBO
>>531さんへのレスでした。
ごめん
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 16:39:54 ID:81TzzHYa0
なんか書き込みがバランバランだな。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 18:42:10 ID:XSfY0ZmN0
>>534
B4は知らんけど、ワゴンの場合スペBになるとタイヤが1サイズ大きくなって、
タイヤ代が高くなる。
あと、レガシーは燃料を食うので(現行はかなり良くなったのかもしれないけど)、
通勤に使うのはしんどいかも。
2.0iならレギュラーで燃費もいいのでは?
544530:2007/07/12(木) 21:27:55 ID:OKRY7L9l0
>>533
おまえ、本当にくだらないやつだな
545533:2007/07/12(木) 21:57:30 ID:BO/R2SEM0
どうせ匿名性の高い2chだが。どうして漏れがくだらないのかね?
すんなり説明しなかったのが鼻についたか?
数値的根拠は述べてないし想像的な見識だがわかりやすく説明してるつもり。
エンジンルームを見てみればわかる話だしね。
V6エンジンに関してはクラウンやスカイライン等のサイトを見てみれば、
少なくともレガシィよりもFオーバーハングが短いことがわかる。
もちろんオーバーハングが運動性能の全てを決めるわけではないが、
そうしたほうが、基本的動的性能が良くなることは言うまでもないこと。
546544:2007/07/12(木) 22:19:36 ID:OKRY7L9l0
>>545
さらにくだらないやつだな
スカイラインは否定していたんじゃなかった?
547533:2007/07/12(木) 23:19:50 ID:BO/R2SEM0
? 漏れ自身はどうでもいいんだが、
>>544おまいはFオーバーハングの長短に関して異議があるんだろ?
漏れはスカイライン自体は否定した覚えはないぞ。
現状のスカイラインAWDよりも、スカイライン+SUBARUのAWDシステムなら
もっとイイものができるであろうことは言ったけどな。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 11:34:05 ID:p5ylXK6uO
>>547は人の意見を否定しておいて、こともあろうに想像で反論したから、まともな説明になってない。
だから、くだらないっていわれるのでは?

では聞くが、スカイラインのAWDがスバルのシステムより、どう劣っているのか、具体的に説明希望。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 20:58:16 ID:3Mhm3v0/0
          ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ 
            | ●    ● |
          彡   (_●_)    ミ   まぁ おまえら
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから ちょっと落ち着けよ
          /.|     ヽノ    | ヽ   
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ 


550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 22:08:09 ID:knIx76uG0
単純だよ。
エンジンの真下にデフを置けないからだろ。
551544:2007/07/13(金) 23:28:25 ID:lHas7+np0
>>547
548のしつもんに答えてくれないかな
552547:2007/07/13(金) 23:56:04 ID:LlfAVw5Z0
ことわる。勝手に想像してくれ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 00:21:45 ID:LbMEobBJO
>>552
勝手な奴だ、オマエは。
言うだけ言って、その根拠を答えないのか。それともまた笑われるのが嫌だからか?
本当にくだらない人間だ。
スバルの車が低重心だと思ってる奴なんかいるのかとか、ぬかしてたよな。
その根拠を聞きたかったけどな。ま、どうせたいしたこと言えないだろうが。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 01:11:41 ID:GlCi4NN10
レガシィは他国産のセダンと乗り比べれば十分低重心だと
実感できるはず。
その感覚は外国産のスポーツセダンと共通するものがある。

百聞は一見に如かず、だよ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 04:00:16 ID:QgGygmyy0
言い争いも良いが、せっかく同士になろうとしているヤツがいるんだから
少しはアドバイスしてあげようぜ>>534-538
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 10:22:38 ID:8yvvHrl8O
まずは ry
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 13:44:17 ID:bLfEmWec0
>>534
まず、漏れが23歳だったらこの車は買わんw
こんなオサーン車はオサーンになってから買えばよろし。
個人の勝手だが、2シーター等の今しか乗れない車にした方がいいのでは?

で、どうしてもこの車がいいのであれば、、、。ちなみに漏れの維持は、
現在走行距離は38,000q、初回車検は未。
15,000q/年の走行距離で、実燃費は9.5L/qほど。
OIL交換は5〜7,000qごとにDラーのお客様感謝DAYでのみ行う。
工賃込みで4,000円ほどだった希ガス。+フィルター代は大したことは無い。
タイヤは持って3年(45,000q)かなぁと思う。

ここまでの条件で計算すると漏れの場合は26,000円/月だね。
あとは自分の条件に置き換えて計算してみてくれ。
車検代、保険料等が現車よりUPすると思うのでその点注意が必要。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 13:53:15 ID:5hFy6Pdm0
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。スバル・レガシィの中でも3.0Rは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。3.0Rを購入してまだ3週間の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと乗って行った先で、よく「3.0Rいいっすねえ」などといわれる。
俺のはBMWやアルピナじゃないしメルセデスでもポルシェないし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はレガシィのオーナーなんだよ。
3.0Rじゃない。その他のレガシィな。GT-Bとか2.0Rとか。旧車とか。
ひでえ奴になるとフォレスターとかインプレッサ、レガシィ2.0iや軽なんてのもいる。あえて「その他のスバル」と呼ばせてもらう。

そいつらの「3.0Rいいっすねえ」の中には「同じレガシィの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。ついでにダサワゴンも仲間じゃねえ。
「俺の車の血筋は3.0Rとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

3.0Rと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。メルセデスに乗ってる奴はそんなことは
いわない。BMWに乗ってる奴もそうだろう。フェラーリやポルシェでも同じだ。アウディだってそうだろう。
その車が好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のレガシィ」に乗ってる奴はそうじゃない。3.0Rの栄光につかりながら
「その他のレガシィ」に乗ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のレガシィに乗ってる奴らだよ。
レガシィってだけで3.0Rと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、アウトバックには敬意を表してる。アウトバックは「その他のレガシィ」
とは違う。3.0Rを羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、3.0Rは孤高。
その他のレガシィとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 14:09:03 ID:1wSNkfvO0
・・・
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 14:35:49 ID:1TeXtS5V0
。。。。。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 14:45:28 ID:LbMEobBJO
そうだな、オレも23歳だったら、このクルマを選ばないなあ。
手漕ぎ車が好きなら、ロドスター、カプチノ、ビートは維持費も安いし、速さに捉われない楽しさがあるから、お薦め。家族持ったら、乗れないクルマだしね。
3.0Rは夏・冬タイヤやアルミを買う時に維持費の高さを感じるかな。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 18:40:45 ID:l0SVPktb0
…GT-Rだったっけ?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 18:53:31 ID:hiodzyJs0
>>562
NSXだったような。たしか。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 21:01:10 ID:FiRewebo0
S2000とインテRじゃなかった?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 21:20:40 ID:fnDOagjZ0
>>558
こぴぺかもしれんが、
まさにそのとおりだと思った。

6発ですか?いいっすねぇ。
3.0ですか?いいなぁ。
お、6MTじゃないですか!!


欲しけりゃ買えばいいのに。と何度思ったことか。
もう、うんざり┐(´∀`)┌

2.0GTと同価格帯、2.0Rとは50万差くらいでしょ?
俺なんて、こんな車二度と出ないと思って他のを切り詰めて買ってるのにorz


アウトバックは別の孤高。
尊敬に値する。
566565:2007/07/14(土) 21:26:05 ID:fnDOagjZ0
誤解のないよう言っておくが、他と比べて上とかは思っては無い。

ただ、うちの車を見つけると中を見たがる人多すぎ(C型だからフロントバンパーが違う)。
勘弁して欲しい。まじで。

下手すると、どこで仕入れたか知らんが、「オイルが減るって話本当ですか?」とか聞いてくる。
ボンネットをあけて、オイルゲージについているオイルを見せて撤退してもらってるが・・・
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 00:54:12 ID:eRWzqPb60
同価格帯でもGTとは一緒にするな、とは思う。
向こうは4気筒、こっちは6気筒。しかも6MTだぞ。
エンジンの格が違うんだよ。奥深さがね。
あとATとも一緒にされたくないね。

>>558には孤高の存在、というとこだけ同感。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 07:57:30 ID:xYQ8KoO70
なんで、こんな売れなかったのか。以前はBEのNAに乗ってたんだけど俺の乗り方
だと燃費もそんなに変わらない(リッター10km前後)走るし、任意保険も使ってる共済
は車両保険込みでも少し高くなる程度だった。維持費が高いという理由で売れなかったと
したらとても悲しいね。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 08:44:08 ID:QSK4BHr5O
>>568
維持費が理由ってことはあまりはないかと…

つか、スバル自体もともと売れるとは思ってなかったんじゃないかな?
ただ、せっかくあるんだから、変態向けに発売してくれていた(スバルの良心)
でも、大株主さんには理解されなかった(カイゼン)
ってことだと勝手に思ってます

そもそも、普通のセダンやワゴンでNAのMTなんてどれも売れてないでしょ
って、殆どないし orz
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 09:14:13 ID:xYQ8KoO70
やっぱりターボって魅力的なのかな。人それぞれの考え方もあるし誤解を招かず
にいえば、レガのターボ買うならインプのSTI買っちゃうな。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 10:59:20 ID:fI2epogd0
なんでこのスレには>>567みたいな
別グレードを見下す馬鹿がいるのかねえ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 11:01:37 ID:RI5RT3D50
セダン売れない、MT売れないこんな世の中
ターボみたいなインパクトないし、乗ってわかる楽しさ
やっぱりこんな車好き者にしか選ばれないよ
だがそのマイナーさ加減がまたいいんだけどな

オレが買ったディラも3.0スペベはオレの1台しか売れてないっていうしw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 17:22:55 ID:XMLJOFqh0
3.0Rだと見た目2.0Rとかとかわらんもね
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 18:21:58 ID:qUeMOIfE0
>>568
先代の3Lモデルが出たとき、担当セールスが「3Lなんて売れるわけ
ありませんよ、あはは。」と言ってたw ATモデルでもこれだから、ましてや
MTは…
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 18:25:06 ID:lY2hJGc80
H6の点火順序ってフェラーリと同じ左右交互点火なんだね。左右バンク交互に排気ガスがでると
排気音がきれになるんだって。国産のV6やV8はこのような点火はしてないんだって。
H6って確かにマフラー交換するときれいないい音するんだよ。GTに比べて遅いとか低速トルクがない
ってのはよく言われてるけど、この車はスペックにはでてこない運転してはじめて
楽しさが分かるエンジンだよね。


576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 18:40:00 ID:2/11Jvjj0
確かにこの車の排気音(エンジン音)は俺の乗った車の中で1〜2位だな。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 22:26:23 ID:/rHtyN+i0
みんなのレスを強固に否定するにつもりもないし、
オーナーの漏れが言うのもナンなんだが、、、、このエンジンそんなにいいか?
車自体のトータルパッケージはいいけど、エンジン単体では、
そんなに手ばなしで褒めるほどには、、、。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 23:21:04 ID:qUeMOIfE0
>>577
客観的にみて、欠点もあるけど、いいエンジンの部類には入ると思う。
マンセーで神聖化するほどのものではないと思うけど(フィーリングは
できのいい直6にはかなわないし)。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 23:41:12 ID:JnamvWLPO
>>543
シリーズのなかでiとこのスペックで悩でます。実用性はガチでしょうから(2RはGTと燃費も余り変わらないし、かといってターボはあまり…)
極端ですかね?(^_^;)
>>557
>>561
おっさんくさいですか(笑)たしかに若者車って感じじゃないですね、脂のノリ始めた三十代の大人の車のイメージがあります。
現車を購入する時丁度FMCでDに在った試乗車を見た瞬間次はレガシィだと決意したので、今回他車は全く考えられないんです(ーー;)
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 00:31:01 ID:PqwkE2RjO
何度書いても永杉になるw
該当車の状態を考慮したら、購入後すぐに車検・タイヤ交換が重なりそうで、維持費のご意見を参考した結果、一括で買おうと思います。頑張って貯金します(^_^;)買えたら挨拶に伺いますのでヨロシクデス!レスしてくれたかたありがとうございました!
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 13:12:18 ID:s/xBJwr/0
>>578
出来の良い直6なんて、今やBMWだけだし、
世界的に見ても、6気筒でのフィールの良さはその次くらいでしょ。
あとは、ゲトラグと組んで
アウディ縦置きDSGに対向するツインクラッチを作ってくれりゃ最高なんだけど。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 17:45:59 ID:yNPmZDwn0
>>580
っ【改行】
583512:2007/07/16(月) 20:24:54 ID:Ui1Btv2d0
最低でもMTどうしで比べないとエンジンの気持ちよさってわからないでしょ。
「気持ちよさ」にも判断基準や価値観があるわけだし。
ATだとシフトアップやダウンにトルコンなりコンピューターが介在するから
スポイルしたりその逆が有りえる。出来るだけ判断の元を一定化しないと。
漏れの場合、最近乗ったMT車の中ではこの車のエンジンはやっぱり一番だね。
車全体でいえば、ステアリングギア比がもっとクイックならさらによくなるとおもた。
今のままだと良くも悪くも「GT」やね。だから高速ではものスゴクイイ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 21:21:58 ID:Bep+aZH70
最近はMT車も普通に電スロな罠。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 21:32:22 ID:GBmXhlPw0
 良くもで言えばこの車、グランドツアラーでしょ?2輪で例えればインプはZXR、
レガはZZ-Rみたいなもんでしょうか?ちょっと古いがネ。
インプSTIにH6ってのも面白そう。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 00:17:24 ID:3QYrsWNK0
俺は他に選択肢がなかったんで、しょうがなく買った30越えのおっさんw
見た目はダサイが俺はこの車が好きだ。長く大切に乗るぜw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 03:11:28 ID:TeoeFCuo0
とうとう仲間入りです。現行最終スペB狙ってたらE型でカタログ落ち・・・
慌ててE型在庫探すも0台(ATはありましたが)熊本の、C型B4走行10キロを
買ったの私です。埼玉まで、キャリアカーの定期便で運んで諭吉4枚でした。
まさかEZ30Rの慣らしができるとは、来週納車です。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 03:28:17 ID:TeoeFCuo0
あっ、間違えました。在庫探したのはD型でした、ディラーの営業
に全国の在庫を探してもらいましたが0台でした。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 03:54:09 ID:l83RMRUyO
>>588
おめ
ココの住人ならDを買ったこと位は分かるから心配するな
それより、どっち買ったの?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 06:10:36 ID:O9nNgc100
おめでとうございます。あれ買ったの埼玉の人だったんだ。俺もこの車がもう少しはやくで出てれば狙ってた。
やっぱり内装・外装ピカピカですか?BLEはC型までのがかっこいいと思ってる
ので、ほぼ新車が手に入れられたのは羨ましいかぎりです。黒もいいけど白もかっこいいよね。
宝塚の白の5000km走行も売れたし、あとは八王子の黒が最後のねらい目
だね。しかしこの車、B型とC型で値段の差が少ないよね。全般的に走行距離の
少ないのも多いし。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 14:45:15 ID:P3/l+aGC0
いくらレガオタでもB、C型にこだわる椰子は少ないやろ。
いわんや一般消費者においてをや。
基本的には走行距離、次車検年月、MMC前後車、、、ってとこじゃないか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 15:34:49 ID:TeoeFCuo0
ありがとうございます。私は、熊本のC型を購入しました。こちらに届い
た現車を確認したところ、内装ビニールはそのままで外装も綺麗でした
。正直D型の試乗車上がりの中古と悩みましたが、走行10キロと、2速〜
4速のギア比で決めました。最初に見つけて問い合わせし時点で、前に
二人商談者がいて、1週間ほどして順番が回ってきた時も、私の後に神
戸かたが待っていたそうで、悩む間もなく決断を迫られました。
しかし、E型の3.0スペBカタログ落ちは、昨年富士重の親会社になった
車屋さんの意向なんですかね?ますます あの会社が嫌いになりました。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 17:46:19 ID:P3/l+aGC0
6MTのラインアップ落ちに関しては個人的にはしょうが無いかなぁと思う。
ヨタを責めることはできないでしょうね。
客観的にみてこれだけの大排気量セダンのMT車は売れるわけがない。
日本じゃMT海苔はかっこ悪いし、なにより女性の多くはMT車を
運転できまへんしw
AT限定免許なんてのも個人的には運転免許とはいえんと思うのだが、
MT免許なんかいらんやんというのが世の中の大勢ですから。。。。。
MT車ってのは淘汰されていくのです。。。。世の流れですね。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 19:33:18 ID:v4AMeGGz0
個体レベルで識別するのって、スーパーカーみたい!!
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 20:19:33 ID:cHsXit4W0
>>539
むしろヨタが株主だからじゃないのか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 21:40:13 ID:h5zP6h6s0
>>581
正直素のBMWの直6はEJ20と比べてもそんなにいいとは思えないけどねぇ。M50B25くらいしか乗ってないのに言うのはなんだけど。

EZ30乗ってみたい。

>>584
E36乗りだけど、まだBC/BFが売ってたころに出たクルマだけど電スロ。
うちのは後期なんで最初っから電スロだったかは知らないけど。

>>593
最初っから売れないのわかってて出すスバルは漢だと思った。
2リッターターボを亜流にしてこっちをメインで売ってみてほしかったな。
ラインナップにインプレッサ持ってるんだし。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 20:50:59 ID:9uccd3ew0
ええと確かドイツでは、NAだけしかラインナップされてなかったよね?>レガシィ
ターボはインプレッサ任せ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 00:39:14 ID:T2UUT60B0
だからどうだってんだ?どうだってええやん。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 19:36:49 ID:lBTPL89u0
ターボはセンズリ覚えたばかりの小僧が乗って悦ぶクルマ
600キリ番ゲト:2007/07/19(木) 20:39:59 ID:hyVvJd1C0
禿同。
でもターボがあったからレガが生きながらえてこれたってのもあると思う。
ポルシェターボやGT-Rみたいにターボ車としての認知度が高いんでしょう。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 22:55:26 ID:CtMWLYKZ0
水平対向にはターボを組み合わせ続ける一方で、
軽に載せる過給機はもう長いことMSC1本なんだよな。

とにかく他所と違うもんを作ってナンボ、ていうノリなんだろかね。スバルってメーカーは。
俺も、ターボじゃないからっていう理由でヴィヴィオRX-R乗ってるクチだし。
そういう姿勢で車を作ってるのであれば、変態としてこれほど心強いことはないw
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:30:06 ID:y0a3vl7o0
MSC、、、、ミハエルシューマッハー
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 09:23:49 ID:TaO5GA3AO
そんなにエンジンいいか?
ポルシェが好きだから
フラット6のB4を買ったが正直期待はずれ
スポーツ6とか謳っといて実際は上品でおとなしい感じでガックリきたわ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 10:55:21 ID:6qggXmq90
栗鼠虎されてポルシェからB4に替えたんですか?
釈迦区が違うと思うんだが
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 12:59:23 ID:oLvKwnzg0
603は一言もポルシェに乗ってると言ってないが…
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 17:39:29 ID:2sTbALJ60
>>603は夢見るお子様だったんだよ。
これを教訓に大人になっていくことでしょう。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 17:56:19 ID:wZuEjabz0
GTと言うやんちゃグレードがあれば、そりゃ6発の方は上品で大人しい感じにするでしょ。
同じようなもの2つ作ってどうするよ。

むしろスバル的には大人な車として売り出している訳だから、
そう感じてくれただけで目的は達成されている訳だ。
608617:2007/07/20(金) 19:47:53 ID:DapOFLHl0
夜中に、首都高〜湾岸線〜館山道と走ってきた。足回りにマフラー交換と
軽くいじってあるんだけど、改めてH6って回すと甲高くていい音するエンジン
だ。しかし回転上げて音を楽しむ俺にはパワーがありすぎる。楽しんで走ると
余裕で150km/hは軽くでてしまう。時代に逆行するので今更ありえない
とは思うが、2リッターフラット6エンジンなんてあったらいいな。
俺は気にならんが3リッターでさえ、巷では低速トルクが薄いと言われて
いるので、かなりピーキーになるとは思うが、さらにギア比の近い6速クロス
ミッションでBE位のコンパクトなセダンに積んだら、万人受けはしないが
ホンダタイプRのようにかなり楽しめるじゃないかな・・・と夢を語ってみました。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 20:18:53 ID:UBcS6xo/O
>>608
車重が1200kgぐらいなら、面白そうだけどね。
ただ別の例だがアルテッツァに直6積んだジェントルな仕様は、やっぱ売れなかったけど。
重量はやはりFRがベストか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 22:26:48 ID:rfjmc+1D0
>>601
よそと同じ物を作って勝負する金がないだけ。
弱小メーカースバルを神聖視するなよ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 23:08:31 ID:xFLhwHr50
>>608
2リッターは4発がええやろ。
一発500ccくらいがバランス的にいいと思われ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 23:29:02 ID:fv/DBLOa0
>>610
そんなにスバルに他所と同じものを作って欲しいのか?
変わった奴だなw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 23:36:41 ID:rfjmc+1D0
>>612
スバル製V6+FRに萌えないか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 03:21:22 ID:Pj57x0T4O
>>613
全く
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 04:21:29 ID:G27hu4T4O
FRのスポーツセダンは興味あるが
エンジンはやっぱ水平対向でしょ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 07:35:00 ID:wPJkP4CT0
いやスバルV6+FRベースのときどき4WDで
おながいします。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 08:28:53 ID:xDolkjm80
>>609
確か150psしかなかったでしょ。アレ。しかもエンジンはしょぼかったし。
ただの直6だもんな。せめて180psは欲しかったよな。
代車で乗ったことあるけど、モッサリとした印象だったねー。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 08:36:27 ID:wVVRrxC40
>>617
一応160ps
2.5L直6載っていたら、買ってたかもしれん。と、スレ違い。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 10:08:08 ID:SYBrCaHM0
ポルシェって乗ったことないんだが、どんな感じ?
一応、レガとおんなじ構造のエンジンなんで気になる・・・
まぁ、あちらの方が金の掛け方が違うというのはわかるんだけど。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 10:17:58 ID:3/jyb3kK0
>>618
あれ、1G-FEじゃなく1G-GEだったら少しは評判違ったかもな。
いずれにせよNAの1Gって時点でドン亀は覚悟だが。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 10:25:01 ID:8iYeSoLb0
月末に3.0Rの納車を待つオレ様が来ましたよ。
ATですが、仲間に入れてください。
ストラットタワーバーですが、あれって効果ありますか?
エンジンルームの見た目だけでしょうか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 11:00:43 ID:0c1zoxpxO
>>621
納車おめ
ただこのスレは変態スレだから、AT乗りは居心地悪いよ。かくいうオレもATは女、年寄りが乗るものと思っているからねw
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 11:29:02 ID:FbKMMgAY0
>>621
タワーバーの効果については、このスレの>>175-192あたりを見るように。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 12:02:04 ID:xDolkjm80
>>622
AT海苔はこのスレじゃハミ子にされることが多いよね。
でも二日酔いの時のMT操作はしんどいね〜w 
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 14:22:54 ID:d7Fd6iHE0
>>610
> >>601
> よそと同じ物を作って勝負する金がないだけ。

結果的に変態化するんだから、どっちでもいいジャマイカ。
日本の誇る3大変態メーカー、スバル、マツダ、鈴菌
これからも弱小メーカーでいて下さい・・・
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 14:35:51 ID:Pj57x0T4O
>>625
鈴木さんにあやまれ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 14:35:58 ID:QYYQ0KX80

あのー、ダイハツは……。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 18:18:25 ID:+TGjPGwg0
レガシーはエンジン縦置きのFRベースにしてBMWとマジで喧嘩してほしい
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 19:21:40 ID:Nn2xlCCj0
ポルシェアウディVWグループとくっついた方が幸せになれたかもしれないのに、何故トヨタと・・・
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 19:32:03 ID:0HFUPk4k0
>>619
ポルシェは値段相応のパフォーマンスはないよ。
俺は初めて運転した時、憧れが玉砕された。
100Km/h 超えたら、車全体がブルブルと振動してたし。

サーキット走ると限界域でのコントロール性の良さに感心するけど、
公道で走る分には何のメリットもない。

スタイリングとステータスにお金を払う車だね。
金持ちが見栄っ張り用に買う車だよ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 19:48:28 ID:54ikcv4Z0
>>621
見えないおしゃれのためだけに、STIのやつを取り付けました。
自己満足にひたれます。

そんな俺もAT…イジメテ…
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:19:39 ID:FmQi4d1L0
>>631 イジメテ欲しいんだね。
AT買うくらいならレガシィ買うな!ヴォケ!
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:25:35 ID:d7Fd6iHE0
>>629
> ポルシェアウディVWグループとくっついた方が幸せになれたかもしれないのに、何故トヨタと・・・
VW側に何のメリットもないと思うが。
VWにとって、スバルの持ってる技術は
自分の技術で何とかできるものか、必要ないものばかりだし。

ヨタの場合は、スバルのマニア向けのイメージが欲しかったから。
要はインプ、レガシィの顧客を奪うのはあきらめて、
その車自体を自分のものにしたわけだね。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:44:08 ID:RUEb1G9R0
>>632
もっともっとイジメテ!

今日はカーブが続く道を、スポーツATで軽やかにシフトチェンジしまくりながら、
6発の高回転のフィーリングを味わって、スポーティーに走ってきましたヨ!
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:26:21 ID:ovYcozKI0
>>629
自動車部門だけならそれでも良いけど
基本は防衛産業だからあの会社
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 08:20:08 ID:zDw/S5cL0
>>634 トルコンATをスポーツAT?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 08:21:41 ID:RGyBaAoQ0
3.0R 6MT乗りの方に質問です。私はBLE-Bにのってます。
エンジン始動してから500m程走行するとエンジンルームから
1回だけ 「ガガッ」 と音がします。最初はオイルが回ってなっくて
タッペット音?と思ってたんですが、音がするのは毎回同じタイミングで、完全に温まってる
状態で再始動しても同じようになります。皆さんのはどうですか?
それと何の音なんでしょうか?よろしくお願いいたします。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 09:27:14 ID:oEjT4CTY0
>>635
そこで隼を(Ry
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 11:22:33 ID:pn3MEvng0
3.0Rの5ATは、シフトチェンジの素早さ、現在実現可能な電子制御の粋をつくした緻密なブリッピングコントロール、
ダイレクト感、すべてがDSGをも超えた、世界最高の至宝のATと言って過言ではないでしょう。
それを操る人には至極の喜びを与えてくれます。
すべての旧来のMTは、このATの前にはひれふさざるをえないでしょう。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 11:36:40 ID:aAkqhXbN0
そうなん?
試乗逝ってきます。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 12:09:09 ID:zDw/S5cL0
MTは速さというよりも、むしろ楽しさを追求するもの。
DSGやF1マチック等はそれらと安楽さを両立させており、注目に値すると思うが、
レガのATはそういったものでは無いただのトルコンAT。
トルコンATはATらしくマニュアル操作せず、
文字通り「オート」で乗っとけやw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 12:25:59 ID:pn3MEvng0
よく釣れるスレだな
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 12:46:52 ID:138aJo+y0
MR-Sのシーケンシャルは?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 12:48:15 ID:oEjT4CTY0
さっき家に帰る途中、看板しょって走ってる営業車に思い切り煽られたんだが、
そこの会社に通報してもいいかな?
さんざん煽って俺を抜く際に会社名が見えた。地元中小観光会社のカローラだった。
つか、看板付きの営業車で煽る神経がわからん。
夜だからわからんとでも思ったんだろうか?
追い抜かれる時に横見たら、思い切り横に会社名書いてんだもん。
こういう時ってその会社に電話したらそいつの何かペナルティあるもんかな?

つか、俺の会社の奴も看板しょった営業車で一般車煽った奴がいて、その人が
本社の社長あてにメールしちゃったもんだから、本社にバレてた奴いる。
所属の支店長にかなり言われてたが、煽った当の本人は
「いや、俺は煽ってないですよ。何かのまちがいだと思います。」
で結局あやまらなかった。元々DQNで挨拶もしないような奴だけどね。
で、結局そいつに対するペナルティはなかったんじゃないかなと思う。
詳しくはしらんから、俺らの知らない所で何かあった可能性もあるけどね。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 13:08:47 ID:HxrkhanMO
俺も高速でだるくて左足でハンドル回して
運転してたら、トラックから通報されたのか、PCが
様子見に来た事有ったな。まあ高速には
隠しカメラが何個も有るけど、どっちか解らない。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 16:36:53 ID:w6e0zI810
>>644
通報OK
看板持ちドライバーには会社の名誉にも傷つけている事を教えないと
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:37:08 ID:Uh3qvx+R0
水平対抗6は、完全バランスといいますが、
直6と比較すると、どちらの方が、
スムーズですか。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 00:22:39 ID:bbkB6qPH0
>>637
そんな音はしない。
車に少しでも異常を感じたならディーラーへ行くべし。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 00:28:54 ID:MxIMsKSZ0
>>637
>>648
一回なら、補機作動音じゃないの?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 12:09:40 ID:SYpdSSqO0
ガガッなんて作動音ないでしょ。Dラー池。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 18:55:33 ID:vrI5HcLX0
きっとぬるぽって言いながら走り出してるんだろ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 19:47:37 ID:hL0nW+OE0
車が?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:41:41 ID:5BVLDTbR0
>>651
ガッ!
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 21:39:38 ID:Nw8SGoFY0
401.5km走って給油51.72リットル。∴燃費約7.76KM/L
でもクルマの燃費系は8.4KM/L
なんか差が大きいなぁ〜
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 22:42:13 ID:Efys1KAS0
>>654
うちの車は400kmくらい走って、満タン法と0.1km/Lの誤差。
結構正確。個体差あるのかな?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 22:44:39 ID:Efys1KAS0
>>647
昔の日産やトヨタの直6と比べると、ほぼ直6の方が滑らかだと思う。
(同じ形式の直6でも排気量によって差があったけど、RB20Eなんかは
すごく滑らか)
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 00:58:31 ID:mGPJPvnV0
>>656
RB20Eは滑らかさでは定評があるよね。音も澄んでて小気味いいし。大人な乗り味と言うか。
それに比べるとピーキーだけど、俺の乗った中では1G-GEも元気よく回る上に快音で好きだった。

それらと比べるとEZ30Rは、バルタイ転換点で段突きがあるのが残念。
そこさえなければ、滑らかでRB20Eっぽいエンジンになりそうなのに。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 01:33:24 ID:bLYUrOvEO
>>655
GT乗りだけど、ループとかでオール高速の場合は殆ど誤差ないけど、
普段は0.5km/L位甘めの表示です

>>654
ちょっと差が大きいね
どうやって満タンにしてまつか?
漏れはセルフで揺らして満タンにしてるおww
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 19:27:01 ID:2FTGAi0o0
RB20E?シングルカムかい?

660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 19:33:52 ID:ewpbgduV0
>>658
セルフでいつも給油口スレスレまで満タンにしてます。
以前高速の遠出で13.3KM/Lだったんだけど、実際給油したら12.3KM/Lだったのにはがっかりしました。
それでもBG・GT(5MT)の最高記録をあっさり上回ったので納得はしています。
因みに現車はD型3.0RスぺB6MT
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 23:10:03 ID:xnZj84/k0
>>659
そそ、SOHC。
昔RB20E載ったスカイライン乗ってて(歳が想像できるな)、知り合いのRB20DE(DOHC)搭載車を
運転させてもらった時、RB20Eの方がスムーズに感じた。RB25DE車に乗った時も同様。
全域トルク感のないエンジンだったけど、とにかく滑らかで結構気にいってました。
スレ違いスマソ。

EZ30も今のV6(日産のVQしか乗ったことないけど)と比べたら、フィーリングはいいと思いますよ。
662647:2007/07/24(火) 23:43:23 ID:fblYLQW60
水平対抗6欲しいいいいです、、、。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 23:47:57 ID:PbamImoB0
>>662
中古の3.0Rは激安だから、GO!


スペBはタマがないかもしれんが…
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 00:28:20 ID:HbkE/lOp0
ATならナニ乗っても一緒さ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 03:36:29 ID:aCE/teDZ0
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 06:09:41 ID:9vwipwbG0
この車もしばらく売れてないな。スペBの6MTは確かにタマ数少ないけど
本気で探すとディーラー系でない中古車屋にも結構あるぞ。川口には
18年式8千キロ本皮仕様サイドエアバッグ付きが確か220万円位であったな。
しかし、サンルーフまで付いちゃってるんだよな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 23:04:34 ID:TdAMM49W0
レガの3.0Rと、レクのIS 2.5で、迷っています、

色は、黒、レガなら、現金で買えます、

どうしよう。。。。。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 23:39:12 ID:SpK/S1UX0
ちなみに動力性能は互角だ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 00:12:14 ID:gzqf0pEa0
>>668
はぁ?嘘付けw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 00:17:22 ID:IvAeZ5hy0
350ならそっち買えばといいたいが250とかありえないだろ
まぁATだし好みの見た目の方買えばいいんじゃね?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 00:29:28 ID:u7MLJBRbO
>>667
売却時の下取りを加味すると価格差はあまりないのかな…
まぁ、ATならなんでもいいんじゃない?
って意見が多いかと…
変態スレだし

あと、全角英数は止めてくれ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 01:17:02 ID:E/ozjqkF0
>>667
漏れがおまいならIS250だな。ヨタの方がなんだかんだいってもモノが良い。
レガがISよりも優れているのはAWDシステムのみといっても過言では無いと思う。
よっぽどの雪国でない限りAWDは必須では無い。

ただ、漏れはMTが必須なのでIS250はそもそも眼中には無いがなw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 01:52:45 ID:ur8RWKbb0
>>672
なにをもって優劣決めているのか謎。
ISもいろいろ問題あると思うがね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 08:38:01 ID:tx9uurBG0
でも3.0R一択でなくレクサスも選択肢に上がるならそっちのほうがいい気がする。

675672:2007/07/26(木) 09:24:22 ID:x+cjwk2s0
>>667>>673
一言でいうと、ヨタ車はクオリティがやはり良いということかなぁ。
レガと違って全然ガタピシいわないしねぇ。
そういうわかりやすいところで比べると一目瞭然。ISには高級感もあるし。
選択肢にレクサスが入る時点でレクサスにした方が無難だと思う。
あとあとのリセールも良いはずだし。

あくまで私見なので、あとは自分で確認してくれ。。。。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 20:30:25 ID:1a4C5hI50
俺もIS250だな。
ISが選択肢に入っている時点で動力性能はそんなに期待していないはず。
だったら、「おもてなし」感があるISをお勧めする。

BMW 325iと3.0Rなら、「ん、ん〜っ」と悩む所だが、
レクサスIS250と3.0RならIS250しかないだろう。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 20:47:21 ID:tx9uurBG0
とまぁ変態車は変態以外にはオヌヌメできないということだな。


乗ってみると変態に化ける可能性も否定できないけど、化けなかったら「やっぱレクサスがよかったな」とか思うんじゃまいか?一般ウケはいいだろうし。
「レガシィなのにターボじゃないの?」とか言われたりとかさ。
678667:2007/07/26(木) 20:54:36 ID:M/56Bx6c0
ますます、迷ってきました。。。。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 21:06:41 ID:rsn9Tja40
一般的にはレクサスが買えるんなら、レクサスにしたほうが幸せになれると思う。
>>667がAT限定ならレクサスで決まりだろ。
もし、MT乗れるんなら、3.0Rの6MTはなかなかにイイ出来だぞ。
680672:2007/07/26(木) 21:35:54 ID:x+cjwk2s0
>>677>>679には禿同。
まぁ、ポイントはATってところだな。
「素の3.0R?ただのセダンじゃん。」って思うのは漏れだけじゃないはず。。。
ただのセダンなら違う意味でもっといいのがあるでしょと思うんだよ。。。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 22:10:22 ID:1a4C5hI50
そいや、
暑くなって、ギア、1速に入りやすくなったけど、
温度って関係あるんかいな?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 22:18:26 ID:WxrWRdOD0
>>669
CG誌のセダン比較テストだと、3.0R、IS250/マークX-2.5L、V36スカイライン-2.5L車の
0→100km/hはほぼ同じ(IS250が重い分、マークXより若干遅い)。
3.0Rが一番軽いのになぁ(4WDなのに一番軽いのはある意味すごいが)

3.0R、動力性能だけならたいしたことないよ。V35スカイラインの3Lの方がはるかにパワフル
だった。あくまでもフィーリングを味わう車。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 00:02:12 ID:jz2/8sj4O
667にMTはムリだろっ
いろんな意味で
免許はあるんだろうけど
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 00:17:53 ID:tQhfTsFI0
>>681
もちろん。
ソコソコ粘度があるオイルを使えば差がよく分かる。
純正だとサラサラだからねぇ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 01:22:39 ID:9HOOBU/N0
>>667
3.0RからIS250への乗り換えを検討したことのある俺様が来ましたよ。

レガのいい点は4駆なのとエンジンのフィール、これに尽きるかな。
内装、装備はともかく、シートも負けてるし、ATもあんまり賢くない。
(現状6MTはカタログ落ちしてるのでATという前提)

まあ、今のレガのATは回転合わせが付いてるのと、パドルがいつでも使える点は便利だが。
でもやっぱりATはAT。

加えて、レガの3Lはリセールがどうしようもない。
これはATもMTも同様。
あと、燃費も良くないな。とくにアイドリングは。

高速、街乗り中心ならIS、峠道も楽しみたいならレガも悪くない、といったところか?

ついでだが、ISもガタピシ言うよ。
ま、ディーラーに言ったらしっかり治してくるだろうけど。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 15:56:04 ID:Eujcigc50
>>637
超カメレスだがVDCついてる?
付いてたらVDCま作動チェック音の可能性が高いです。

もっとも普通は走り出して割とすぐに鳴るけど。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 17:52:32 ID:dHsYMK1j0
来ました〜 熊本からスペB君が。引き取りに行って帰り道の第一印象は、
やっぱりEZ30RはGoodです!ですが、噂の電スロの発進時の回転合わせが
難しいです。まだ3000回転までしか回してませんので、これからクワッ!と
吹け上がる前にシフトアップになってしまいます。慣らしを済ませてからあの官能的
な高回転が楽しみです。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 20:08:42 ID:Oa25aChb0
>>667
AT限定ならISがいいでしょう。

そういえば、レガB4とレクサスセダンてデザイン似てるよね。
689637:2007/07/27(金) 21:15:06 ID:cXqZT2SQ0
686さんありがとう。VDCついてます。走りだしてすぐていえば
すぐですが。安心しました。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:28:48 ID:HfRcJBWB0
まだ、Dラーに逝ってなかったの?2chで確かめる前にDラー池。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:33:39 ID:HdYS34T4O
>>688
似てねー
先代マジェに似てる。テールが
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 23:47:00 ID:jz2/8sj4O
ISはシルフィーだけどね
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 00:32:41 ID:HyG44nlh0
B4とISが似てる????????どこが???????
セダンって部分だけならそっくりだがねww
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 00:55:48 ID:X8jmo1lh0
似てるじゃん。
フロントマスクの鰹節顔ってところ。
ついでにBM のNEW M3 もB4に似てるよ。
デザインパクッたんじゃないかというぐらい。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 07:10:50 ID:NBjs7zxR0
687、おめ
貴重な車なので大切にしてあげてネ。電スロの癖は、みやざきさんのアクセル
パコパコ試してみてください。余談ですが、EGオイルとMTオイルは何を
使っていく予定ですか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 08:49:01 ID:N7iR564u0
695さん ありがとございます。納車の時に、お店で聞いたら純正オイルと
エレメントも交換して5000円ちょっとだと言われました。なんせ容量が多い
ので、高級オイルも入れたいですがその値段は魅力です。私は、年間走行
距離が少ないので、半年ごとの交換予定ですが やはりフルシンセオイル
を入れたほうがいいですかね?ネットで買って自分でやるか悩んでます。
お勧めの、エンジンとMTオイルはありますか?
697695:2007/07/28(土) 09:58:47 ID:UgH20o3M0
B4のすれでものせましたが、私はここしばらくエンジン・ミッション・デフ
全て純正。以前のBEでMTにフルシンセ入れたら調子悪くなったことがあるもんで。
他のひとはレッドラインがいいってのもあったけど、それは試してない。
EGについても純正でレ・ブレイアードってのがあって試してみたいけど
とりあえずSMをこまめに換えてます。ご存知とは思いますが念のため、EGオイルの量はまめに
ゲージでチェックしてください。個体によってオイルが減るトラブルがあるようなので。
私のB型は問題ありませんでしたが。楽しいスペBライフを送ってください。
698654:2007/07/28(土) 18:11:32 ID:vKOyeVng0
遠出しました。7割高速、3割信号の殆どない田舎の国道

557.8km走って給油43.19リットル。∴燃費約12.9KM/L
でもクルマの燃費計は13.7KM/L
やっぱり燃費計より実燃費がかなり悪い…とはいえBG5GTでは考えられなかった燃費!
699名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:19:12 ID:43Qm6bAh0
レースでもやらない限りは純正で十分。ムダ金を使うなよ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 20:57:30 ID:wB3vRdNOO
>>699
言いたいことは分かるが、気持ち良く運転出来ることはとても重要じゃない?

特にこのクルマの場合

そのお金に対してとやかく言われる筋合いはないっしょ
必要以上のペースで替えるのは地球に厳しいからとやかく言われても仕方ないけどね
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:00:29 ID:0m8Rwlzk0
>>698
>燃費計より実燃費がかなり悪い

あのね、車載の燃費形の値と満タン法計測の値のどっちが
「実燃費」に近いと思ってるの?
これでも黄泉なさい。
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/2790/mantanho.html
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 08:39:31 ID:+D/ZEiUHO
>>699
お前のつまんない考えを押しつけるのはやめろ
人それぞれなんだから、どうでもいいんだよ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 18:36:04 ID:3UqvYXOx0
>>699
レースでもやらない限りは軽で十分。軽でも乗ってろ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 18:39:16 ID:KoRDbNTwO
オイルの粘度変えただけでエンジンのフィーリング変わるもんな
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 18:51:35 ID:FCZQVcox0
っつーか、お客様感謝デーまだ?もう8,500qも走っちゃってるよ。
このまま夏を越えたくねぇなぁ。早くオイル交換したい。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 20:32:22 ID:vj25xr3W0
普通にお店で変えたら?
感謝デーって驚くほど安いわけでもないと思ったが。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 21:54:39 ID:boNjCHFwO
>>701
毎回セルフでゆらゆらさせてれば、それなりに正確な値が出ると思うが


と、釣られてみる
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 22:04:48 ID:O2Hk8M2Y0
もうひとつ例えるなら、サイズが同じならクムホもポテンザも「同等品」。そこに個人の価値観の入り込む余地はない。
STIにしてもゲノムにしても車検に通るってことは法律上は「同等品」扱いということだ。以上でも以下でも失格だ。
逆を言えば、何百万カネかけて差別化を図ろうと、改造申請なしで車検に通してるうちはノーマル同等に過ぎないってことだ。
ないアタマの思考力をフルに働かせてよく考えてくれ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 07:04:28 ID:BPJQOlmW0
↑ BP/BLスレと間違えてんだね。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 09:02:15 ID:E6+wz6r80
コピペのつもりかもしれんが意味わからんな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 15:58:46 ID:fPqcOWOB0
峠も考えるとレガシィが良いと
レスつけてる香具師がいるが、
この車のリヤサス踏ん張り利かなくないか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 17:46:12 ID:E6+wz6r80
高速走行向きだよね。峠を走ったとしても、
やわ〜ぬわわqくらいで常時流せるところじゃないと楽しくないしね。
リアの踏ん張りに関しては、、、どうだろうなぁ。
漏れのスピードレンジくらいじゃ特に感じないけどね。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 19:40:22 ID:a6s0mXX60
>>711
俺もそれ感じた。
前にもどっかで書いたけど舗装が綺麗というかなめらかだと何事も
無いんだけど、峠なんかの舗装が悪いところでカーブの途中に
ギャップやうねりがあるとそこで(沈んでから浮き上がる時かな?)
急に接地感が無くなってリアが唐突に滑り出しそうになる。
もちろんかなりスピード出してなければそんなことは起こらないけど
とりあえずレガシィは峠で飛ばすのには向いてないんじゃないかなあ・・・
飛ばすのなら舗装の綺麗な高速道路やサーキットの方が向いてる車だと思う。

GD/GGインプのWRXからBL2.0Rに乗り換えたけどインプは同じ所をもっと速いペースで
通過しても挙動に関しては何事も無かった。(足は共にノーマル)
3.0Rはまた少し違うかも知れないけど参考までに

てかスバルは6気筒6MTを復活させてくれ、狙ってたのにorz
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 22:03:54 ID:DmhHfg/K0
レガはグランツーリスモだからな。インプのようには走れないさ。そのかわりに
インプSTIより乗り心地はいいべ。おれはスペB糊だが、この車はとても素晴しい。
しかしインプSTIのような過激なモデルで6気筒がほしい。先に直6とでなんちゃら
あったが、少なくとも現国産NAのV6なんかより楽しいエンジンであるのは確か。
まだタマ数少ないながら、中古でもいいタマ探せるぞ。687熊本10kmのような大穴みたいのが
あったら、迷わず飛びついたほうがいいぞ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 23:09:36 ID:wvEVV48U0
S403がEZ30で出たらいいよねぇ。
バランス取りとかしちゃってさ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 23:16:47 ID:u/tnNj7h0
>>715
EZ36の方がイイ。
ハイオク化、STI手組みで320psくらいで。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 01:25:00 ID:GP8RynLX0
EZ30はハイオク仕様ですが。。。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 08:19:04 ID:VoURgbc50
EZ36はレギュラー仕様ですが。。。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 11:54:13 ID:GP8RynLX0
ああEZ36の話ね。スマンカッタ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 12:57:33 ID:pvsYHsU10
>>705
神奈川は8月に2回感謝ディやるらしい
この前うちに封書で案内来てた
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 19:00:57 ID:q/2U3v7H0
マフラー検討中だけど、NA専用の方がいいだろうかね?
GTと共用が多いように思うが、「3.0Rでも装着できて規制値下回ったからオマケで対応しました」みたいな感じでなんか抵抗あり。
トラストも共用だが、昔は「NAとターボは要求されるマフラー構造が違う」と言っておきながら共用という始末。
個人的にもNA専用にチューニングしてほしいと思う。
NA専用だとSTI、SYMS、コラゾン、フジツボ(C型まで)あたりか?
本命はフジツボだけど、D型だから残念ながら適用外。1年以上待ってるけどまだ発売しないので、そろそろ諦めの境地…
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 20:08:13 ID:nIM5NAVU0
ゲノムのやつ付けてるけど人によっては見た目はちょっと下品な感じるかもだけどいい感じ
低回転域は静かで2500rpm超えたあたりから高周波成分の多い気持ちいい音
このままもっと音量でかくしたりしてみたいけど
この車でそんなことやるのもなんだし、オーディオも台無しになるからやらないけど
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 21:21:58 ID:q/2U3v7H0
フジツボが気に入っている理由は控えめな音量もさることながら、純正と区別つかないようなテールが気に入ってマス。
外観はできる限り控えめにするのが自分のポリシー(と言うと大げさなんだけど…)、歳も歳だし…
品質に対する価格設定には納得できない部分はあるんだけど、フジツボ諦め本家STIの4本出しを検討中デス…
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:39:20 ID:3h+lxVwV0
漏れは、とりあえず、吸気音を楽しんでるかな・・・
「ボ〜〜ッ」と言わせるような年でもないしw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 01:51:21 ID:DPPu1B2/0
とうとう純正のデザイン&重さにガマンできずにホイールを買い換えた。
ENKEIのFS-01のシルバー。週末の履き替えが楽しみナリ。
しかし、スタッドレス用の17インチ(MOMO M1)をタイヤスタンドに
置いて保管しているので、純正18インチを保管あうる場所がない。。。
処分したいがオクでも不人気だしなあ。。。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 03:00:09 ID:xKHFsSrGO
>>725
レポ待ってます

俺も純正を処分したいが、下取りの時の事を考え仕方なしに残してます
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 05:43:55 ID:eseTPxGw0
724さん、吸気温を楽しむのになにか交換してるのですか。
むき出しエアクリーナーとか、インテークチャンバーとか。
自分も吸気音楽しみたいもので。ただBLE用のむき出しエアクリ
のラインナップが無いのとコンピューターのプログラム変えなくて
大丈夫なのか分からずやってません。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 08:46:18 ID:ciNGltqR0
下取りのときにまた買えばいいんじゃん?
オクあたりで今売る値段と後で買う値段、場所代考えれば別に抱えとかなくてもいいと思うよ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 09:48:29 ID:sx36nI8c0
純正にスタッドレス履けばいいものを
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 17:57:45 ID:dHIcuBSL0
きのこ型エアクリなんかにするとめちゃくちゃ良い吸気音するよねー。
エンジンにはあまりいいこと無いし、意外とうるさいから変えてないけど。
なにより金も無いしなww
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 19:52:17 ID:n81pH3gpO
ノーマルの脚を換えないなら、ENKEIあたりのホイールがいいのかも。
スペBホイールは約11.5kgだから、若干の軽量化が図れ、乗り味はそんなに損なわれないと思う。
因みにレイズ軽量ホイールに換えて、動力性能はよくなったものの、ドタバタして乗り味が変わり、突き上げがきつくなったため、社外の脚を検討中な奴は俺。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 00:38:29 ID:xUpERXHf0
バネ下重量って軽ければ軽いほどいいもんだと思ってたけど、違うの?
ところで
俺、タイヤハウスの隙間の大きさが気になってるんだけど、あんまり
ベタ下げしたくない。STIのピンクバネってどうなのかな。
1.5cmダウンって微妙。同じくSTIのフロントスポイラーつけてる
けど、やっぱりギャップで擦ったりしちゃうもん?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 00:53:18 ID:2CWaI+5Z0
>>732
とりあえずprovaのはやめておけ
下がりすぎて困る
STIのがちょうどいいんじゃまいか
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 11:52:01 ID:XOg07USU0
>バネ下重量って軽ければ軽いほどいいもんだと思ってたけど、違うの?

一般論としては軽い方がいいけど、要は他の要素とのバランスだと思うんだよね。
例えば品質的に同レベルの鋳造ホイールで比べた場合、
軽ければ運動性能にはプラスに働く半面、剛性や耐久性では不利になる。
路面からの雑振動を減衰してどっちりしたフィーリングを得るには
オーディオでいうデッドニングのように敢えて重くして共振周波数を上げた方が
(=頑丈に作って重めにした方が)いいことが多い。

BBSの鍛造ホイールが絶賛されるのは、そういう軽量化と高剛性を両立できるからだけど
いかんせん高価だからな。
D型純正ホイールがフィーリング的に重すぎるというのは基本的に漏れも同意。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 12:54:03 ID:gNwcRqaV0
タイヤ/ホイールが地面の凹凸に細かく追従するより、ヘタに動かず空気入りタイヤを凹ますだけでいなした方が乗り心地はいいだろね。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 15:08:18 ID:IJyA+WxO0
タイヤ、ホイールサイズがデカいから重く感じるかもしれんね。
漏れもBBSのRG-Rあたりを装着したいけど、金がないもんな。

そういえば、そろそろ1回目の車検した人いるんじゃないかな?
もしいたらコスト教えてホスィ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 18:52:54 ID:KMbse9CU0
spBじゃない17インチのホイールはどれくらいの重さなんだろうね
エアボリューム稼ぐのに、17にしたいのだけど
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:00:43 ID:F1kwyp2y0
SUBARU純正 BBS 17in 7j  7.2kg

ENKEI FS01 17in 7j 8.2kg

1kgの差でも相当走り味が違います。BBSのほうが加速、乗り心地かなりいいです。
重量だけでなく真円度とかバランスの精度が関係しているの鴨。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:24:48 ID:J8b8eO5cO
18インチの重さを比べようよ
スペBのスレだしさ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:59:35 ID:E6o+cCuW0
18インチはスペBに合ってないとか不要ってことでしょ。
実際17インチによるデメリットはないと思うよ。
見た目が気になる方は多いかも知れんが、
GT系乗りと比べると、3.0R乗りは実利を取る人が多そうだし。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 00:26:17 ID:ZgCnInVj0
>>727
スロットル、柿本チャンバー、サクション、剥き出しエアクリ。

HKSのレーシングサクションは、エアフロのところで絞ってあるから
ECU書き換えしなくても大丈夫かと。それ以外は、多分書き換えが必要。

HKSレーシングサクション
ttp://www.hks-power.co.jp/products/intake/rs_r/lineup/2007_04com.html
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 09:55:09 ID:wF2hBBTjO
今計ってみた。
スペB18インチは11.0kg。
オプションのBBSは純正比-2kgだから、9kgぐらいか。
レイズ鍛造品は更に軽く8kg台だったような。

外径を変えないのであれば215/50R17が実利というところか…
実際17インチスタッドレスで走ると軽さを実感できる。
ただノーマルの「もっさり感」が損なわれるんだよなw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 10:30:25 ID:bfTKi4Ss0
>>740
同意w 漏れもH6+6MTだからスペBにしたんであって、
18インチや金網風グリルや派手なバンパーは「抱き合わせで付いてきた」感じ。
余計に金出してまではやらないけど、脚+ホイールは3.0R、
バンパーとグリルと青いヘッドライトは素GT仕様に変えてしまいたい。

見た目はただの白い2.0Rで、何のこだわりもなく乗ってます風で、
車内乗り込んだら6MTで走り始めたらエンジンはH6であるという…

変態は公然とやるよりも、隠れて興じた方が興奮するからねw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 11:29:13 ID:sGkZTAWa0
でもさ、スペBのD型ってリアはかっこいいんだけど、フロントはかっこ悪い。
とくにあのグリルはなんとかまらなかったのか。もう新車買えんがね。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 13:17:08 ID:53lzgwpB0
GTスペベバンパー(C型)付けてるよオレは
グリルはアフターのやつ付けてるけど
で、ホイールも変えてるから外観じゃグレード不明ですがなw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 14:02:50 ID:7W1En7T60
>>743
> 変態は公然とやるよりも、隠れて興じた方が興奮するからねw
兄貴と呼ばせてください。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 17:13:55 ID:mkD3g68EO
>>742
計測乙
2kgや3kgって結構な違いだよね
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 17:25:14 ID:cDw1jXsr0
毒キノコはやっぱりエンジンに良くないよな・・・でも一度でいいからH6の
吸排気をいじったのを運転してみたい。どんないい音かもすんだろ。
この車、今までになく大切にしてるので、どうしても毒キノコには手出せないんだよな。
749730:2007/08/04(土) 18:16:14 ID:8rVJZdsR0
きのこは細かい塵は吸い込んでしまうらしいからねー。
でも、変えたらスゲー良い音すると思うよ。
前から「シュコン」とか「シュゴー」(藁)といった音がする一方で、
後ろからは「クオーン」ってな感じの音がしたら最高だよな。
でもエンジンルームからの音って意外とうるさいから、
配偶者からは敬遠されることは必至だな。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 11:16:26 ID:5Pqv/3Ro0
ちょっと質問です。

スペックBの無駄にでかい18インチホイールがいやなので
手持ちの17インチ(BBS RG-R)に履き替えたいんだけど、


タイヤ:215/45-18 ホイール:7.0J +55

            ↓

タイヤ:225/50-17 ホイール:7.5J +48


これって干渉するかな?引っ張りがいやなもんで、できれば225を履かせたい。
外径的には大体いい感じなんですけど、これで当たるようなら215/50-17だが。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 14:27:00 ID:vyHcxdib0
>>750
7.5+48のアルミで、215/50R17のタイヤ履いてるけど…
お世辞にも50は似合わないような気がする。

てか漏れのは似合ってないw
なんか野暮ったく感じるのよね。

225/50はわからんなぁ…
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 16:37:59 ID:FexLTy300
>>750
参考になるかわからんが、8.5J+48、225/50-17で問題なかった。
ホイールはTE37だけどね。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 20:12:13 ID:5Pqv/3Ro0
>>751
でも乗り心地は向上しとるんちゃう?

>>752
ほんとにほんとか?アウトバックじゃなくて?8.5J+48だと、計算によると内側で12mm、外側で26mm広がるんだけどw
タイヤのショルダーはセーフでもリムのほうがヤバい気がするけど、そこまではストロークしないのかな。
まあ7.5Jでもオフセット量が同じ(+48)ならホイールのセンターは同一だから、
>>752で干渉しないんだったら>>750の場合も干渉しないんだろうな。

どうもありがとうございました。

754725:2007/08/06(月) 01:34:09 ID:RI37Akub0
今日、ホイール履き替えました。まずは見た目がイイ(・∀・)!!
アーバングレーのB4にジャストフィット。
ぱっと見、STIのやつに似ているような気もする。
肉厚感たっぷりの純正と違って、いかにも風通しが良くて涼しそう。
ちなみにこれ
ttp://www.flickr.com/photos/ame_wheels/399556517/

重量は約1.5キロ減。装着後は、プラシーボかも知れないがやっぱり
軽やかさを感じます。
731殿がいうような、軽くなったことによる落ち着きの無さはほとんど
発生していないように思えますので、個人的には大満足ですw
755751:2007/08/06(月) 10:43:19 ID:u/LuH5/D0
>>753
乗り心地は………純正足だった時は快適だったんだけど、
今は車高下げてしまったから悪くなったのねんw

50タイヤだと、ハンドル切るとタイヤの内側が完全に当たって、
「シャコシャコ」という音を出しながら車庫入れしてます。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 19:07:53 ID:jltbBQDf0
それ、やばくネ?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:05:52 ID:KGB2ZREuO
最近の家電並みに喋るんだなw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:20:10 ID:PAncfVhJO
>>755
>>757
想像したらワロタ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 14:06:11 ID:TsiEUwOk0
インチアップやダウンは外径や巾は変えないのが鉄則でしょう。
オフセット量もできるだけ変えない方がいいでしょうね。
フェンダーとツラ一なのはカッコ良いけど、
タイヤハウスに干渉するんでは意味無いしな。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 18:56:27 ID:SUX+YrAV0
BG5(ターボ)の時は、高速での追い抜きでも5速に入れたままアクセル踏めば
2〜3秒後くらいにブーストが掛かって楽に追い抜きができたけど、NAじゃアクセル踏んだらそれでオシマイ。
ズボラな運転は向かないけどシフトする楽しみが増えたと思えば納得かな。

トリップの平均燃費で一時的に14.2KM/Lまで行ったけど、大体14.0KM/Lあたりを前後しています。
高速100km/h前後での燃費はこの時期で実燃費13KM/Lちょっとってとこですね。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:33:04 ID:yEL8R66AO
>>760
燃費いいなぁ
漏れも上信越のダウンヒルとかならかなり伸びるお(´・ω・`)
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:22:28 ID:IDZi8mpJ0
>>760
NAはシフトを下げれば楽に追い抜きは可能。
そこは技術だね。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:47:13 ID:HCg+/5zP0
高速で5速で加速は楽だろ
6速なんだから
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 14:20:36 ID:ZpiSpOMH0
>>760
ギア比や車重も関係するから、ターボかNAかとかいう問題だけでは無いよ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 21:23:09 ID:E9T3pb/SO
>>763
ん?
6速だっけ?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 21:52:40 ID:9VgdkUxZ0
ATは5速か
すまんかった
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 22:39:58 ID:E9T3pb/SO
>>766
いや、MTの話
ATは4速じゃなかったっけ?
つか、BGの話でしょ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 22:44:48 ID:BOGYM2nV0
NAでもこの車は6速なんだから高速で5速から加速とか楽だろってこと
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 23:53:53 ID:5EYe9OXl0
まぁ速度にもよると思うが。
100kからなら十分な加速はするよね。
俺だったら4速つかって更に速く抜き去るが。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 22:06:47 ID:ocRcobS50
5速もモッサリだと思うが...
100手前なら間違いなく4速。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 14:41:20 ID:GAt1VMfP0
お盆対応保守。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 18:46:34 ID:K+yaBoqH0
age
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 19:12:45 ID:jI3cAILh0
さーて今から車で帰省するぞー。
高速で1000km走るのだが、途中で給油が必要かな?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 20:18:57 ID:yOtmZYqC0
>>773
遅いかも知れないがw

満タンでノツて、渋滞無ければ、途中1回で済む。
高速だけなら、600kmぐらい走れるよ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 22:11:34 ID:NUC/SsjMO
iでも無給油1000kmはかなり厳しいよね
条件が揃い、かなり気を使って運転すれば行けるのかな?
スレ違いスマソ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 16:56:18 ID:WWE0n3cU0
age
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 21:33:58 ID:r4Yb2Jg20
777ゲト
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 16:01:12 ID:0CVn8UD80
お盆入って急に過疎ったな。変体は皆田舎に帰るのか。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 22:52:36 ID:nNAbLDEyO
変態車がお亡くなりになって、最初のお盆か…
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 23:13:58 ID:jKlY6ZRk0
排ガスが四つ星になったのはD型からでしょうか?

781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 07:35:22 ID:fXjw44PG0
ですよ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 11:41:25 ID:5vG6ss8hO
クルマ自体がお星様になってしまったのはE型でしょうか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 12:48:07 ID:48DkHUxa0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
    レガシィ      [中古車]
小岩郵便局を考える。Part3 [郵便・郵政]
【羽ばたけ!】NTTコムウェア【未来へ!】 [情報システム]
★★FFCパイロゲン★★ [supplement]
うーちゃん=若槻千夏? [ニュース速報]

小岩郵便局ってw
俺の地元にも変態がいたのか・・・
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 13:46:45 ID:ZKWLQo4c0
あなたも小岩の変体ですか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 18:46:22 ID:aIqYoMLA0
>>780
C型でも4つ星だったはず。
786780:2007/08/15(水) 23:15:52 ID:/9ZlQTUy0
>>781,785

ありがとうございました。
借りている駐車場が、星4つだと3割引になるとかで、
月6,000円ぐらい違うので、維持費の上昇分を吸収できそうなのですが。
ワゴンだとあんまり玉ないんですよね。

787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 23:52:32 ID:X8UU41Tb0
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 00:28:44 ID:8ZsvPeaP0
そんなこと、ここでチクってどうしようと?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 10:26:00 ID:9BFUVLpq0
厨房はエンジン音に感動して振り向いた訳じゃないと思うんだが…
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 11:12:09 ID:i7I70M6p0
この車に乗ってる時点でオーナーはみんなイタいと思われ。五十歩百歩。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 22:47:45 ID:OXAtPBDE0
だから変体なんだよ。平凡もとめたらトヨタ車。
とにかく 3.0R spec.B 好き。 
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 00:05:04 ID:dbHCm4Sx0
>789
どうでもいいことだが、厨房がエンジン音に「感動」して振り向いたとは、どこにも書いてないような。。
「エンジン音は・・静か・・としか思いつかない」というコメントに対するレスなんだから、
「レッドまでまわせば厨房がびっくりして振り向くくらいでかい音がでる」という趣旨の発言ではないの??
ほんとにどうでもいいことだが、、、人のコメントが伝言ゲームで一人歩きするのは気持ち悪いので。。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 00:22:47 ID:UhaiWZPEO
面白くもあるけどなw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 00:49:24 ID:pi/A3QYD0
「エンジンを奏でる」とか、「エンジンを育てる」とか、3.0R乗りはキショイ。


俺もだけどw
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 13:02:37 ID:l6K3zbh90
まぁ1速でレッドゾーン付近まで回せば
かなりうるさいのは確かだ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 18:28:10 ID:XnxXlsCK0
排気量がデカイとクラッチ繋いだときに回転数が合わなかった場合のショックが大きいように思う。
慣性が大きくなるから当然だね?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 21:03:36 ID:BnlWMPxB0
ていうかさ、このレシオって2速〜3速へシフトUPするときガコッっていきやすいよね。
1速〜4速がクロスって嘘だよな。最近は慣れて回転合わせられるようになったけど、
油断したり疲れていたりすると、ガコッ。インプSTIのミッションをスペBに
チューンしたらしいけど、ギア比はそのままで良かったんじゃないのかね。

798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 07:53:10 ID:tpcWNVnR0
結局すべては慣れの問題だと思うが。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 08:17:18 ID:gSRaOaJiO
エアコンのコンプレッサーにパワー食われると、回転合わせにミスる時がある。新車に近い状態の時は、あまりなかったんだが…
そこそこの排気量でも食われるもんだなw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 10:20:08 ID:fNCT/6i/0
エンジンパワーがあるからロスは少ないと思うね。
燃費への影響も、漏れが今まで所有した2.0L以下級と比べると低いようです。

話は変わるが昨日Dラーで初めてインプを見たけど、やっぱりカッコ悪かった。
ディテールのこだわりが部分的にはあるようだが、
全体的なフォルムは、個人的には×。
WRC車のイメージ抜きではインプが売れるのは無理と思た。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 12:53:11 ID:YBQh9bTt0
インプの普及グレードの購入車はWRCのイメージは殆ど持ってないと思うんだけど…

今WRCで強いのはシトロエンやプジョーの2ボックス車であって、セダンボディは時代遅れなんじゃない?
だからこれからインプは2ボックスでWRCのイメージを作っていくんじゃないですかね?
802800:2007/08/20(月) 16:32:28 ID:fNCT/6i/0
08年WRCに新型インプ投入後にイメージ向上、、、
で、普及型もなんとか売れてく構図なのかなぁと。
まぁでも個人的には普及型インプを購入する理由が全く見当たらないなぁ。
人の好み、考え方だから購入者を否定するつもりはもちろん無いけど。。。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 20:22:13 ID:KC7QgjFL0
>>797
1〜4速のギア比は、GDBと同じ訳だが。
ファイナルぐらいは4.444にして欲しかったけどな。
804797:2007/08/20(月) 20:39:25 ID:2whMdzrn0
しまった、無知さをだしてしまった・・・そうだったんだ。なんかさクロス
ミッション操ってる感触じゃないんだよ。いくら下のトルク薄いとはいえそこは3リッター。
もっとギア比近くしてほしかった。H6にはそれのがクセは強くなるけどもっと楽しめる
変体になったと思う。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:01:04 ID:Z8u/GyYv0
           B~C型  D型   GDB
変速比(第1速)  3.636   3.636   3.636
変速比(第2速)  2.375   2.235   2.375
変速比(第3速)  1.761   1.521   1.761
変速比(第4速)  1.346   1.137   1.346
変速比(第5速)  0.971   0.971   1.062
変速比(第6速)  0.756   0.756   0.842
変速比(後退).   3.545   3.545   3.545
減速比.       3.900   3.900   3.900

〜C型とD型だと微妙に違ってたんだ…。シラナカターヨ
806797:2007/08/21(火) 19:29:52 ID:+LVsM7Bj0
ご丁寧にありがとう。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 10:19:28 ID:wh61ndas0
今回のSTIのタイヤって1(0.5?)サイズ小さいよねぇ。
本当は素のspecBでもこのサイズで十分なんだろうけど、、、、
なんで素のspecBよりあえて小さくしたんだろう、、、
見た目的にも貧弱だし、、、正直よくわからん。。。。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 21:30:30 ID:E4T1Fvgd0
>>807
 小さいの意味がわからないのですが…。

 ノーマルが215/45-18でSTIが225/40-18だよね。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 01:20:51 ID:0EMImq3k0
>>796
排気量でかい→トルクでかい→相対的にハイギヤード→相対的に変速ショック小さい
という傾向だと思うが。
ここで問題になる慣性はフライホイールの影響が大きいから、排気量の大小に必ずしもリンクしないと思うよ。
というか、慣性大きいほどショック小さいはずだし。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 01:39:23 ID:Wvp6gJMo0
>>808
直径(外周でもいいんだが)を計算してみて欲しいんだけど、
specB純正タイヤ直径は650.7o。STI同は637.2o。実に13.5o小さい。
GT同よりは大きいものの、specBよりも走りの性能を追求しているSTIなのに、
タイヤが小さいのは普通に考えると確かに???である。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 02:14:54 ID:0EMImq3k0
タイヤ直径(外周)は大きいほうがいいというわけではないと思う
もちろんグリップだけなら大きいほうがいいけど、重心上がるし、加速落ちるし(同じギヤ比なら)。
ワイドタイヤにしてグリップ確保してるから、直径(外周)がほんの少し小さくなっても無問題という判断じゃない?
グリップは高すぎても乗りにくいしね。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 03:26:48 ID:fQlKlCL4O
つか、変態車を止めたように、変態サイズを止めただけだろ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 15:06:49 ID:uL1X9lSt0
お久し振りです、熊本スペBを購入したものです。8月に、高速道を使用した
旅行にでかけ、走行距離も1000キロを超えました。速度を90キロ位に抑えた
巡航だと、車載燃費計の平均で最高14.5キロ、100キロ〜120キロのペースでも13キ
ロも走り、高速巡航燃費の良さに驚いています。流してる時は静かで、踏み
込んだ時の、EZ30Rのエンジンの音と排気音に、つくづくこの車にして良かった
と思いました。が、坂道+渋滞時はシビレましたね〜。ブレーキペダルから
素早く踏み変えて坂道発進をしようとすると、アクセルを踏んでも思いの
他吹けなかったり、逆に吹けすぎたりで基本に戻りサイドブレーキを使用
しました。その解決策じゃないですが、ジアラから発売された「スプリントブースター
」なるパーツが欲しくなりましたが、いかんせん高価で踏ん切りちきません。
ここの住人様で、デモカー試乗とかすでに取り付けた方いらっしゃいました
ら レポートお願いします。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 15:44:40 ID:mvBmPSi10
そのうち慣れますんで、ノーマルのままで桶。
キツめの上り坂でもハンドブレーキ無しで発進できるようになります。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 18:06:59 ID:GNLewjYZ0
>>814
ダヨネ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 18:38:45 ID:1198vo5NO
>>807
今月号のザッカーに、見た目重視で225-40-18にしたという記述があったような…
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 21:26:10 ID:Nj32aCuf0
>>813
電スロはスロットル開度全開にならんから、信号をいじって
全開に近づけるようにするだけなんじゃね?
アクセル開度のマップを書き換えるような製品じゃ
なさそうだから、あまり期待は出来そうもないけどな。

とりあえず、こんなんに5万とか、考えられねぇw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 00:01:09 ID:XLpGv4cEO
>>813
熊本スペB
キター

坂道は…慣れるしかないのかな?
でも、基本的に変態車を堪能しているみたいで良かったです
これからも定期報告待ってますw
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 00:57:00 ID:cf+SNxLq0
アクセルぱこぱこはやったの?
820773:2007/08/25(土) 12:10:40 ID:lJhSVjBU0
帰省から戻ってきました。

結果は、、、
まったく足りず、途中で15L給油が必要でした。
それでも13km/l弱の燃費だったから満足といえば満足。

ところでこの車、給油ランプがつくの早過ぎですね・・・
あと、航続可能距離の表示は結構正確だけど、
50kmを切ると「---km」と表示を拒否するのはやめて欲しいです。。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 22:43:36 ID:xeQfO/uwO
>>820
お疲れ!
無給油完走はさすがにムリだったみたいだが、十分スゴいですね
運転にもかなり気を使ったのかな?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 18:58:15 ID:qPgVMzNC0
>>820
>50kmを切ると「---km」と表示を拒否するのはやめて欲しいです。。
責任持てないってことだろうね。後は自己責任ってじゃないですかね?

今日、フェラーリと遭遇しました。鳥肌がたつくらいの痺れる音でした。
それを思うとEZ30は大衆車なんだということを認識させられてしまいますね…
でもマフラー換えたくなってきたヨ…
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 20:36:38 ID:9DEHTTZm0
822さん。H6もフェラーリと同じ左右バンク交互点火方式をとってるので
吸排気チューンによるサウンドはかなり楽しめると思います。この点火方式は
国産V6、V8には採用されてないものなので官能的なサウンドを演出できる
のではないのでしょうか。俺のスペBも認定品のマフラーつけてますがEJと
は違ういい音しますよ。誤解を恐れずに言わせていただくと、一度、フェラーリ
のような爆音マフラーのサウンド聞いてみたいですね。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 21:26:10 ID:wEwGAyn90
アペックスのハイブリッドエボリューションをつけている方、いらっしゃいませんか?
あまり音量が大きくならず、もう少しクォーンという音がきれいに出るマフラーが
ないかと思っているのですが。。。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 13:49:21 ID:Q9lDBPX70
みなさん ありがとうございます。熊スペBです。アクセルパコパコは納車
してすぐやったので、また試してみます。やはり自分の右足を、チューニング
したほうが安上がりですね。ついでに質問ですが、数日前に某オークション
にてあまり深く考えずにアルミを落札しましたが、18-7,5J オフセット47に
純正サイズ 215/45-18は、ノーマル足ではいりますかね?レイズのデーター
だと フロントがはみ出すなんて書いてあります・・・。失敗したなー 
柿本のセンターパイプとリヤマフラー買えたな。気を取り直して、今週は
オイル交換して、リミットを4000に上げてEZ30Rを楽しみます♪
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 15:10:44 ID:QHMNJcGQO
>>824
BLE-DスペB(MT)乗りです。
私も、HMEVOマフラーを着けてます。(K2ギアのセンターパイプも)
音量ですが純正よりは若干音がする程度で、非常に静かです。
音質は若干太い音がするくらいで、こもり音もないです。
ただ2000〜3000回転はいい音がするのですが、それを越えると、エンジン音が勝って、排気音はほとんど聞こえなくなります。orz
甲高い、鳴きの音がする組み合わせがあれば、いいのですが…
でも、長く付き合うにはいい選択かも。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 18:46:02 ID:gAZxljRW0
知り合いがFLATの排気系一式つけてるけど、高回転まですんげーいい音してる。
ただし近所迷惑なレベルの音量してるからオススメはできないw
オーダーで静か目にも作ってくれるらしいけどね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 18:59:18 ID:k4E1VvBF0
やっぱりFLATのは音量大きめなんだね。低音のコモリ音はどうですか?
829824:2007/08/27(月) 23:31:18 ID:0UTKyq9m0
>>826
サンクス。
それほどうるさくないなら、ハイブリッドメガフォン買っちゃおうかなぁ。。。
830773:2007/08/28(火) 00:23:52 ID:YEB7FKMB0
>>821
どうもです。

>運転にもかなり気を使ったのかな?
えぇ、気を使いましたよ。

平地は、
アクセルを踏んでるか踏んでないかの瀬戸際です。

登坂車線があるような坂道に遭遇したら、
「どうしようどうしよう((;゚Д゚)ガクガクブルブル」

その後の下り坂は、
「エンジンブレーキキタ━(゚∀゚)━! 」



・・・正直、自分が疲れました(笑
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 00:50:37 ID:qKZthRCkO
欲求に耐えて良く頑張った
感動した!

いや、マヂで
お疲れさん
今度は思いっ切り踏んでやって下さい
832773:2007/08/28(火) 21:57:23 ID:YEB7FKMB0
>>831
なんか、この車、反応のいい馬を扱っているような気分です。
ご褒美にオイル交換してきました。

今度の週末は回しますかね♪

じゃじゃ馬なところを見たくなりました〜
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 22:25:05 ID:lw01fy7F0
ちょっと欲しくなってきた。

レガシィ、インプレッサ、フォレスター用シフトノブを発売-STI
http://www.carview.co.jp/news/0/48891/
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 22:31:11 ID:K75zT4hn0
うお、いいなこれ。
純正改にしては値段が高いのとSTiロゴが余分だけどw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 23:13:48 ID:EM1a7L190
真ん中のいいけど高けーな相変わらずw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 23:33:18 ID:GsR3ey2f0
シフトノブの取り付けって、クルクル回して外すだけ?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 23:43:16 ID:EM1a7L190
自分のをクルクルグリグリスリスリしてみればいいと思うよ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 23:58:35 ID:K75zT4hn0
>>836
まあ色々ですよ。
純正とかStiは反時計回りに回して外して、時計回りにネジ込むだけ。

社外だとアダプター付けたりイモネジで固定したりが必要。
旧型用の風呂場製ジュラコンノブに至っては自分でネジ山切ってね(はあと)
とか書いてあってタップ買っくる羽目になったよ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 00:34:40 ID:y0E12L5iO
>>832
D型だっけ?
1000kmチャレンジの時SIはどのモードでした?
あと、常に6速でした?
登りとかでは5速にしたりした?
教えてくれ!
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 00:39:38 ID:ZiYL5I/a0
まあ、ノーマルの6MTノブもなかなかカッコいいっすよ。
841773:2007/08/29(水) 19:51:40 ID:mwoWXRCM0
>>839
いえいえ、C型です。

今回は、ECOモードを使ってがんばってみました。
A〜C型のECOモードは、SIのIモードと違って、
定速時のアクセル開度のふらつきと急加速にのみアクセル開度に介入する仕組み思ってます。
なので、いつもの車の操作をしてても燃費があがるんだなぁと思ってます。
(高速にずっと乗ってると、アクセルの踏み具合がいい加減になってきますからね)

高速は常に6速でした。
登坂車線があるような坂に出会うと、登坂車線に逃げたりもして、
アルファードとか、がんばってるミニバンを見つけると、
後ろについて露払いをさせてました(笑
燃費が良くなるんですよね。。。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 20:33:53 ID:43Gf/WXv0
高いねー。STIシフトノブ。
漏れは純正で十分カコイイと思ってるから、欲しいともなんとも思わんなー。
そんな金があれば漏れはウェッジ買いますわw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 20:58:47 ID:W+hfwf410
私も純正のシフトノブ気にってます。
純正ノブと同じデザインのは、STIマークのために13,000円も払うようなもんわだな。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 00:11:14 ID:2aADUw5q0
STIシフトノブ、ボリ杉w
そういっても買うヤツ居るんだろうなぁ。ボロい商売だw

まぁ、自己満足度の問題かw 

845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 14:59:34 ID:aaHDanAL0
誰か3.0Rにポルシェの6気筒エンジンボルトオンした人いますか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 19:30:07 ID:IFuBlLnN0
釣りなのかマジなのかわからんカキコすな!っつーか釣りだよな。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 19:49:55 ID:i9vMCsec0
ミッションケースの形からして違うのにどうボルトオンするのかと小(ry
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 20:29:22 ID:6rql8TJM0
D型3.0R spec.B(6MT)にマッキントッシュ装着した方に伺います。
車両重量は1510kgになっているんでしょうか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:29:45 ID:eOptVTp/O
>>848
価格表と言うかMOPの一覧見れば良いのでは?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 00:41:04 ID:8dZwL84T0
サンプの方式が違うのにどうボル(ry
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 01:25:38 ID:sE9Iag+50
829 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/08/18(土) 10:30:04 ID:V5eCef2y0
レガシーは昔欲しかったが、最近小僧が増えて街中で危険運転するのをよく目にする様になった
からイメージが非常に悪い

スバルの屋台骨なんだからそろそろ対策しないとマイナスイメージがつきそう
ターボを廃止して小僧はインプに任せて、大排気量NAのみで全体として大人の車になったら
考えるかも

830 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/08/18(土) 15:14:46 ID:lAbpwpXd0
>>829
大人の車にしてしまうと、ライバルが増えるからな。
大排気量NAを求める層にとっては輸入車も選択肢に入ると思うし
国産メーカーにも少ないながら設定がある。
レガシーはターボでドカンと加速するガキっぽさが売りで、他には無い部分だからこそ
信者が乗り継いでくれるんだと思うよ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 19:18:19 ID:JJeDAB1b0
 9月ですよ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 06:30:04 ID:AOOWWMPe0
漏れも3L車欲しい。
ターボよりも・・・。
でも買えない・・・。
エンジン音いいな・・・
買える奴うらやましい。


854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 07:52:30 ID:+WhXX/sPO
>>853
熊本号が嫁いでしまった現在
もう、買えるヤツはいない
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 13:30:28 ID:w0YJNMqo0
>>854
認定中古車(新古車)のこと?
熊本って
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 14:02:31 ID:hQtKhDfa0
新車じゃないけど、D型走行3556km、マッキン付きならあったよ。
ttp://subaru-ucar.sss.ne.jp/public/detail_car.asp?cd=120673673673
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 17:48:32 ID:hNt5Sv6G0
熊スペBです。先週エンジンオイル交換を済まし、リミットを少しづつ上げて
ます。3500回転を超えたあたりから、クオォォォ〜といい音しますね。思わず
オーディオの音量を下げて、窓を開けて走っちゃいましたよ。これから、涼しく
なりますからエアコン切って、窓全開ですね!
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:15:31 ID:FOacXaRR0
うちの親父がこないだ、福島県に行ってきたんだが、
「福島はスバル多いぞ。10台の内3台くらいがスバルやった希ガスる」
っていいやがったんだが、
「そんなワケないやろ。もしそれやったらトヨタのシェア超えるやん」
と、即ツッコミを入れておきました。

まぁそういう錯覚をおこすくらい多かったらしいんだが。福島の人どない?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:27:59 ID:R2TQynvo0
>>856、なんだワゴンか・・・B4かと思って期待しちゃったよ。
あれ?スペBスレだからワゴンもありか。極端に中古6MTのタマ減ったよな。
もうこの際、年式・セダンorワゴン・カラー等選んでられなくなったな。
でもこのワゴン、買いだな。俺のは16年式B型。正直B4D型スペBは羨ましいが
ノントラブル絶好調なので良しとしてます。変体予備軍、もたくそしてないで
いいタマあったらサッサと買っちゃえ×2。熊スペBみたいに幸せになれ世。
スバルがトヨタの傘下になった以上、こんな変体カーなんかもう手にはいらないゾ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:59:26 ID:8dfXcYqn0
大丈夫、海外逝けばまだ新車で買えるさw

だけど欧州でも6発+6MTなんて殆どお飾りのフラッグシップなんだろうなぁ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 21:27:30 ID:XFuRFi/v0
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 21:54:02 ID:6wfivu3B0
>>859
B4で検索したら、確かになかった。
変態レア車だな〜
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 22:39:42 ID:w0YJNMqo0
トヨタの下に入って、品質向上に期待しているのだがw
塗装とか電子装置とかetcetc
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 22:40:05 ID:vPcLJ0Eh0
買い逃してしまい今必死で探している俺
>>856に激しく興味をそそられるが
ステアリング交換が面倒なんだよな
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 23:52:09 ID:4B3zecbp0
B4 D型 スペB 6MT はレガシィの完成形。
でも一番手に入り難い型でもある。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 00:42:47 ID:/gq6yb5F0
年末目処に買い換えようと思うんだけど買取り価格低そう…
査定受けたことある人いる?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 06:32:23 ID:U7xPuzSl0
>>856
商談中でほとんど決まりらしい。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 08:30:22 ID:KLanEagcO
>>866
ココで売ってみたら?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 17:10:22 ID:0BtPOaxd0
>>867
カルト的人気だな〜(笑)
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 17:31:48 ID:1pDnYbzP0
国内で探すと日本車外車問わず選択肢がほとんどないからねぇ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 17:40:33 ID:bNr+6kC20
先代スカイラインセダンにMT車の設定あったよね。FRだけど。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 11:07:03 ID:RHeBEFy20
カルト的人気までは無いにしても、オーナー層が限られているのも事実。
オーナー同士の趣味嗜好、生活環境等も共通項が多いだろうねw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 13:02:24 ID:5qS+T29GO
趣味嗜好は似ていると思うが、生活環境はいろいろなんじゃないかな?

33 独身 自営
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 22:34:11 ID:2lsnK8HH0
今日車の雑誌見てたら 3Lバージョンの STiには 6MTがラインアップされてる
ようなことが書いてあったが、値段は 400万円だった。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:03:59 ID:GAi8bcM00
39歳 妻子あり 技術系リーマン
先日、会社さぼってエヴァンゲリオンの映画観てきた。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:20:35 ID:b9duJAAi0
>>868
それいいかも
まずは試しに査定受けてみる
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 11:00:29 ID:sd68tBay0
38歳リーマン妻有り。
完全なスペック厨で、モノの購入はまずスペックから入ります。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 19:22:57 ID:2ueDC5Q50
>>877
で、妻のスペックは??
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 20:53:55 ID:z4MqX2LN0
>>874
内容によってはマジで最高のレガシィになると思われ。

STI VersionでなくS402とかだったらええのう。
アフターパーツ満載でなく、ピストンコンロッド重量合わせとかクランクシャフトフライホイールバランス取りとかポート研磨とかそういうやつ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 23:05:09 ID:8LyRlr730
>>878
うちの嫁のスペックは、33歳山口もえ似、薬剤師。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 11:39:03 ID:Z4p7Y/3U0
>>880
(´・ω・`)
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 14:12:29 ID:18ennsodO
>>880
高額査定するから、下取りさせてくれ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 19:23:17 ID:a8VRErc20
>>880
試乗キボン
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 21:03:46 ID:TFHkhveZ0
>>880
ヤクザ医師?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 23:12:14 ID:A9qKuz8f0
>>881-884
エンジンの官能的なふけ上がりや、乗り心地のよさはたまらんから、
下取りには出さない。

ちなみに俺より稼ぎは多い。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 01:53:01 ID:aWm6+xSF0
ちなみに同僚の薬剤師とデキていて、そこから新しいテクニックを
仕入れてくるので飽きることがない。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 03:28:50 ID:IwsghmwfO
>>885
年収は変態車2台位かな?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 04:20:10 ID:OsX1u+X80
下取りとまでは言わないから1日レンタルさせてくれ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 08:52:17 ID:bks1bC5uO
>>886
公認の浮気だな。
ならば1日レンタルしてくれても差し支えあるまい。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 17:10:08 ID:pUsberPI0
うちのなんか、谷亮子似だぜ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:09:35 ID:wDs15PmN0
STIの3L 6MT、いいね。
D型以降からビッグマイナーチェンジがされて
エンジンも別モノになったから期待できるね。
俺はB型だが、買い替えも検討だね。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:13:31 ID:MxcUtBJ+0
>>890
寝技も谷亮子級なら、スゲー。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 12:05:48 ID:5CDLppMY0
>>891
3.6Lという噂もあるが・・・。
B型乗りだが、それの中古が出たら買い換えるw
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 17:17:11 ID:RVLdQROi0
やっと納得できる状態の中古を見つけましたよ
それなりに妥協したものの状態はよさげだ
納車が待ち遠しいぜ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 17:27:15 ID:A4fSys5RO
>>894
おめ
kwsk!
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 18:06:10 ID:RVLdQROi0
>>895
当初はC型ワゴン限定で探していたがまるでタマがなく
あっても激安で大きな修復歴や改造車とかで・・・
いくつか妥協点を模索して、最終的には
B型走行25000キロ 純正タイヤ溝アリ フルノーマルのBPEを
車検受けで購入することになりました
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 18:31:15 ID:/D+I7OIR0
D型に乗り始めて1年、2週間前に初めてD型BPE3.0RスペBに遭遇したと思ったら、
今日はBLEスペBに遭遇しました。なんか嬉しい。
でもE型だと2.0Rってこともあるから、見分けるポイントとしてはホイール、サイドスカートと言ったところか?
2.0RスペBだと愛車セット(?)はエアロスプラッシュなんかな???
そのうち、3.0RスペBより2.0RスペBの方が登録台数も多くなってしまうんだろうな。
そうなりゃ益々3リットルは影が薄くなっちまいそうじゃ…
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 19:37:43 ID:6pgteZv00
>>896
イイジャマイカ。中古車買う時点で無事故のノーマル車であることが一番大事。
分け分からずローダウンとかしてる車は買う気にならん。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 21:47:41 ID:Dv4aaGBb0
>>896
おめ。
ちなみにおいくらぐらい?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 21:54:13 ID:YivkTl2+0
そんなにD型のエンジン良くなってるのか?
気になるヲレはC型海苔




だって、豚鼻になるかもと不安でC型買っちゃったもんで・・・
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:02:13 ID:RVLdQROi0
>>899
諸費用・車検込で230ちょっとです
要交換の部品があればもう少し行くかも
相場が上がるとまでは言わないけど
人気車種みたいで苦労しました
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:13:59 ID:7mz88YMa0
>>901おめ
人気車種なのか
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 01:19:38 ID:v9wzwq7DO
>>897
Eだと2.0Rしかないでしょ


そんなことよりオマイら
このバカはどうする?
オレらが責任持って更正してやんなきゃなのかな?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1187108632/934
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 01:52:54 ID:cFC7060X0
3.0海苔を騙った荒らしに決まってるじゃん。
ほっとけそんなバカ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 22:37:34 ID:ibfLiAQ20
>>903
勝手に更正してろよ、バカ。
何様のつもり?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 23:25:43 ID:kD8Eucsc0
いろいろ改造したいから
車体価格を抑えたのかもしれんしな。
例えば200万で2.0R買って
改造費に100万とか。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:49:43 ID:E+lvJxxA0
>>905 確かに。2ちゃんねら〜はアフォの集団。
アフォな場でアフォがアフォを更生することなどおこがましい罠。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 08:47:56 ID:uf4tes4d0
3.0Rと2.0Rって車の性格が随分違うような気がするけどな。
予算がどうとかじゃなくて好みで選ぶもんじゃないか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 22:05:21 ID:ugeONh/Q0
>>906
2.0Rに100万かけてもなあ。まあ好きにすればって感じw

いくら改造しても3.0Rになれないし、そもそも >>908 の言うように
車の性格そのものが違うし、オーナーにならないと3.0Rの良さは
分かんないじゃね?
910906
>>909
3.0Rにしたいんじゃなくて、改造行為自体楽しむってこと。
100万も予算があれば、いろんなことができるしね。

2.0Rを買うかどうかはその本人の目的によるからほっとけってことだ。

同じ3.0R乗りとして、>>903のリンク先レスに一言いったまで。