【AW】TOYOTA MR2 25台目【SW】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ 
【AW】TOYOTA MR2 24台目【SW】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1147102358/l50

------------------------------------------------------------------------------- 
機種依存文字は控えましょう、発見しても誘導してね。 叩き・晒しageは無しですよ。 

○ 1,2型と3型以降はテールランプが違う。 / 俺の2型NAはリッター9kmしかでない…。 
×T,U型とV型以降はテールランプが違う。/ 俺のA型NAは1gで9`しかでない…。 

※ どうしてもローマ数字を使いたい時は、アルファベットの"I"を使いましょう。 
  (例) II型、III型 
------------------------------------------------------------------------------- 

■過去スレ 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1136424137/2-4 

■関連 
【花粉飛散?】MR-S本スレpart32【キニスンナ】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1138529511/ 

MR2ちゃんねる 
http://mr2.jp/ 

 補足(お願い) 
次スレ立ては980位から検討して下さい。 立てられない時はスレ上で依頼してね。 
検証・議論を重ね良スレを維持して下さい、お願いします 過去スレは>>2-10 
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 23:53:21 ID:YgIdikx40
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 23:53:55 ID:YgIdikx40
過去スレ(Gr.B) 
●●● TOYOTA  MR2  ●●● 
http://ex.2ch.net/auto/kako/1029/10296/1029605628.html 
●●●  TOYOTA MR2 2型  ●●● 
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1036/10360/1036076375.html 
●●●  TOYOTA MR2 3型  ●●● 
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1039/10398/1039865862.html 
●●●【地上の】TOYOTA MR2 4型【楽園?】●●● 
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1044860780/ 
MR2 Midship Runabout 2seater 5型 
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1050143880/ 
●●●【AW】TOYOTA MR2 6台目【SW】●●● 
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055434710/ 
●●●【AW】TOYOTA MR2 7台目【SW】●●● 
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058640085/ 
●●●【AW】TOYOTA MR2 8台目【SW】●●● 
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1063036957/ 
●●●【AW】TOYOTA MR2 9台目【SW】●●● 
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1068502361/ 
●●●【AW】TOYOTA MR2 10台目【SW】●●● 
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074602172/ 
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 23:54:58 ID:YgIdikx40
【AW】TOYOTA MR2 11台目【SW】 
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1082156990/ 
【AW】TOYOTA MR2 12台目【SW】 
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091278083/ 
【AW】TOYOTA MR2 13台目【SW】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1097498464/ 
【AW】TOYOTA MR2 14台目【SW】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1103012190/ 
【AW】TOYOTA MR2 15台目【SW】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1106903791/ 
【AW】TOYOTA MR2 16台目【SW】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1111068883/ 
【AW】TOYOTA MR2 17台目【SW】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1116140450/ 
【AW】TOYOTA MR2 18台目【SW】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1118890046/ 
【AW】TOYOTA MR2 19台目【SW】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1121955316/ 
【AW】TOYOTA MR2 20台目【SW】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1125411306/ 
【AW】TOYOTA MR2 21台目【SW】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130237888/ 
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 23:55:55 ID:YgIdikx40

【AW】TOYOTA MR2 22台目【SW】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1136424137/ 
【AW】TOYOTA MR2 23台目【SW】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1142171623/ 
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 00:23:04 ID:zht+nwBb0
>>1乙ー
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 00:43:54 ID:R2kZVWxQO
>>1
乙っ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 00:51:59 ID:rfpZ5EfX0

前スレの1000Get者
なかなか見事であったぞ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 01:42:34 ID:SpPY10xR0
>>乙カレーどうぞ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 08:55:53 ID:HHC/dSly0
10
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 11:22:02 ID:9D5gnEt+O
AW11
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 12:27:31 ID:QmUwgNWl0
幻のAW12
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 14:44:19 ID:OXOT6I6LO
>>1 乙

前スレ991,1000 GJ!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 14:45:47 ID:8w4Uw7UOO
巫女みこナース!
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 15:01:53 ID:kbPZc5WI0
はぁ?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 18:54:24 ID:oVypqI6AO
突然ですが質問させてください。
手元にMR2に関する資料がないので部品名がわからず困っています。
2型Gリミなんですが、座席下からエンジン下ぐらいにかけて付いているアンダーカバーってなんて名前ですかね?
値段を知ってる人がいたら教えてもらえるとありがたいです。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 20:48:04 ID:xp+jHmUc0
フロントディフューザー?みたいなパーツが左端だけ脱落した(´・ω・`)
ネッツの人に、「この部品はあってもなくても変わらないですよ!」「ここだけ切り取っちゃいましょうか!」なんて言われたけど、
それはないよね?結局ネジが無いまま元の位置に戻して、とりあえず何か当たらない限り落ちないようにしたけど、
それ以来駐車場なんかで多めにステア切って移動すると、右フロントから、キューキュー聞こえてくる…。
何なんだろ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 21:13:42 ID:xp+jHmUc0
ディフューザーじゃなくて、アンダーカバーだった…
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:10:17 ID:nxf1bHw/0
>>17
>右フロントから、キューキュー聞こえてくる…。
ゴマちゃんが鳴いてる。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 23:04:11 ID:S2e+xQ6W0
>16
センターの燃料タンクを隠すカバー?でイイのかな?
それだったら、フューエルタンク プロテクタ No1(前側)No2(後側)だとしたら
品番77641-17020 と 77642-17020 かも 値段はそれぞれ2千円位
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 10:35:58 ID:pK19QjH90
取り付ける時に補強した方が良いよ。 ボルト留めの部分も全体も同じ厚さで
簡単に千切れてしまうから。 大き目の当て板を裏表接着するだけでも強度を上げられるよ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 13:43:23 ID:c18ApjSK0
SW22
2320:2006/07/02(日) 23:48:40 ID:C0jxek120
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 12:10:46 ID:Baujimie0
age
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 09:13:40 ID:m9BfJqo8O
前スレで5速に入らなくなったものですが
ミッションばらしたところ
シフトフォークとシャフトを止めるボルトが外れていました…
こんなとこはずれるのかよ!
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 09:18:47 ID:URGdQVKUO
>>25分解乙
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 09:33:56 ID:DUbf1Yrf0
おまいが前回バラした時に締め付けが甘かっただけじゃ?
ネジロック剤ぐらい使えよ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 09:38:57 ID:m9BfJqo8O
いや自分じゃなくて
ショップにデフ組んでもらったんですが…
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 09:43:39 ID:C4TRn5LaO
その程度のショップってことだ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 10:49:58 ID:rut+pnVh0
AW11が欲しくて買おうと思ってるんですけど
外装のパーツってまだ結構手に入るものなんですか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 16:15:30 ID:/VdQiynZO
>>30
Fバンパーと左右リップ、左右フェンダーは欠品だった
他は問合せてないけど、新品じゃ出てこないだろうね
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 17:05:49 ID:w/EZ0wlj0
>>30
お前マルチポストはやめろや。>>1のテンプレに入ってるサイトとの
マルチポストなんて特にウゼー。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 17:14:35 ID:rut+pnVh0
妄想乙
他人だボケ
病院行って来い
手遅れになる前に>>32
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 18:36:39 ID:i63j2DnL0
>>33
本性が出たか
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 18:57:32 ID:eYWC0OdQ0
これじゃー過疎になるわけだ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 19:18:29 ID:gatrifid0
MR-Sについて以下のように述べておられる方がおりますが、
皆さんはどのように思われますかね

>基本コンセプトは名車と言われてる初代MR2(AW11)だから。

37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 19:19:05 ID:a+OWmfpyO
免許とって一年の若者ですが初代MR2のscを狙ってます。 古い車だけに中古物件を漁る時に注意する点などご教授いただけないでしょうかm(_ _)m 携帯しか無いので前スレとか見れないんです…
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 20:43:39 ID:6svZQe9F0
間違えてAW10を買わないこと!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 21:07:11 ID:HneyTQaT0
>間違えてAW10を買わないこと!
売ってねええええ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 21:24:23 ID:eYWC0OdQ0
>>37
文面を見ると車ではなくscが欲しいように感じるのは俺だけ?

ここの人に聞くのは無駄だよ
自分でいじれないならリスクの高い低年式車は避けた方が良いよ
予算があるならSWのノンターボの方が現実的だと思う
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 21:30:06 ID:Ps91M3tn0
>>38
むしろ指名(AW10/MT)で探してまつ。

AW11だと思って10を買っちまうのはドツボだと思うけど。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:05:05 ID:PtWLcZUKO
>>37
自分が妥協できること、できないこと、そのへんの優先順位をじっくり考えて、決めてから選ぶ

現車を前にして浮かれないために、自分がAW以上に浮かれるであろう車があれば、それを最初に見る
要するに、浮かれない工夫をする
同じ個体を後日また見る

新しい車なら、適当に選んでも何とかなっちゃうんだけどね
古い車は、実際の車両購入費用と、購入直後に必要となる費用も含めた実質購入費用との格差が激しいので注意してね
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:08:52 ID:L2PyIGaK0
もしかして
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 00:03:25 ID:NuyG/sV80
>>37
長い目で、何台も何台も色々な個体が見れるような時間があれば良いのだが。
正直、衝動買いなんかすると・・・無茶苦茶大変で、後悔して、旨味どころか何も味わえないまま手放すハメになるんじゃないかな?

整備記録がはっきりしつつ、直すべき所がちゃんと直ってる車のがいいと思う。
走行距離で選ぶ車じゃない。(むしろしっかりメンテされてれば10万kmなんて余裕で射程範囲)
走ってようがいまいが、パーツが二順目、三順目に入ってるから。


まずは家族の車を使いつつ、ゆっくり探せ。
自分は、気が付いたら店の店員が気付かない板金歴とかまで「見える」ようになったから。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 00:17:36 ID:JSqM+BSf0
・・ヤ〇オクで、5型ターボにヴェ〇サイドフルエアロってのがあったけど、
何でこんなことすんだろう・・・。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 00:19:34 ID:6V8f1icl0
横幕エアロをカコイイと思う奴の美的感覚を疑うよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 00:26:52 ID:JUAha5kV0
でも実際にいるから怖いw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 00:50:49 ID:JFZA5iaL0
80スープラ用のは結構マッチしてると思うけどなぁ。
まぁ、確かにSW用のはねぇ・・・。
でもまぁ個人の好みの問題だから別にいいけどね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 03:45:53 ID:8RpwTako0
>>37
SCを含めて4Aのエンジンはかなり丈夫、整備さえしっかりしてあれば20万kmでも問題無い(消耗品は変える必要が在るが)
ただし、既に10万kmは当たり前に超えてる物しか無い以上、どのくらい綺麗に整備されていたかが問題。
エンジンのオイルキャップ開けて、中にスラッジが見えないか?
各所のオイル滲みが無いか?(AW含め、MRは熱的に厳しいので、適当なオイルで交換をサボるとかなり滲んでくる)
タイヤを見て、前オーナーの走り方を想像するとか。

トランクやドア、ボンネット、得にTバーの場合は取り付け部のゴムパッキン等をしっかりチェック汁。
割れてたり変な形に固まってると、そこから水が浸入する、当然水が浸入すると言うことは錆びやすいor錆びてる。

50続き:2006/07/05(水) 03:49:56 ID:8RpwTako0
ギヤは2,3速が比較的ヤラレ易いので、試乗時に何度もチェック汁。

4Aのタペットはシム調整式なので、エンジンを掛けた時に「カチカチカチorパチパチパチ」と言う音がしていたら、必ずタペット調整をして貰うように汁。
詳しくはタペット音でググレ。

後スーパーチャージャー部は、エンジンとは別にオイルを入れるので、ここのオイルは必ずチェック汁(俺はNA乗りなんで、SC部に付いては誰か細く頼む)

当然、距離を走ってある車として考えれば、クラッチとオルタネータの交換は、何時来てもおかしくないので覚悟汁
(クラッチ7~10マソ、オルタも同じ位)
バッテリーは小さくて安いので、ホムセンで2000位で売ってるからキニスンナ。
10年選手だから、マフラーも何時腐って千切れ飛ぶか解らないので、チェック汁(俺が買ったのは触媒後がボロキレの様になってた)

既に、AW11からは降りてしまったが、楽しい車だったね、良い車とは言えないがw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 13:39:48 ID:UkJaoVwA0
>>37
最低でもPCは導入しよう、古い希少車は整備丸投げで乗れないよ。
フェンダーなどの外装品が殆ど無いから、自分で自作出来るスキルが必要。
今買うなら車両価格+整備修理50〜100万位は見ないと。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 13:53:04 ID:uV3/MB9g0
おれのAW50万で買ってくれよ
整備修理は必要ないから
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 15:51:29 ID:3tLOOoqs0
>>37
まず、マルチポストやめろ。最低のマナーだろ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:20:01 ID:CAE1JwCL0
>52
詳しく。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:42:12 ID:YPf/UJ0v0

56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 03:13:53 ID:/BlEtLww0
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 03:43:40 ID:R5a36cC7O
2型SWですが先月雹害にあいました。ルーフがボコボコです。
本日パワステ死にました。ステアリング重いです。
ブレーキディスク歪んでます。ブレーキかけるとジャダーが出ます。
ダッシュボードが熱で歪んでます。なんだか古臭いです。
エアコンのコントローラーのランプがフリッカーしてます。コントローラーの不良のようです。
リアのホイール歪んでます。おまけにアライメントも狂ってます。走りに支障は無いですが…。
なんだか疲れてきたな〜
修理すると総額いくら掛かるのだろう…。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 04:05:36 ID:W/Ciz7B80
>>57
買った方が安い
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 05:06:04 ID:reVTLg3T0
>>56
安いと思う
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 05:59:36 ID:KTubkpT80
>>57
久しぶりに「ヒロシです」を思い出した
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 10:20:27 ID:jiVdXDom0
保険入ってなくて痛い典型だな。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 11:34:54 ID:4UZbNq+10
タイヤに関して無知な者からの質問なんですが、
215-45R で17インチとゆうのが17インチで一番ベタ
なサイズだと思うんですが、SWに前後、履かせても
大丈夫ですか?

現在は純正のホイール履いてますが、見た目的な問題で、
前後から見るとタイヤが見えないくらい中に隠れてしまい、
15インチなので迫力もイマイチです。

現在、フルエアロと車高調を組んでますので、ホイールが純正だと
おかしい!と散々、知人に言われたもので・・・

とゆうことで、そのサイズについてご教授ください。
また、17インチでお勧めがあれば教えてください。
やはり、MR2は前後でサイズを変えなければだめなんですかね・・・?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 11:37:34 ID:Z2w75AT+0
死んでもいいなら前後同サイズでいいんじゃね
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 12:18:45 ID:x0qpUjiX0
>>62
今までSWしか乗った事がないの?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 12:52:19 ID:/yQE52510
>>64
62じゃないが、自分はいままで
SWしか乗ったことないよ?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 12:59:25 ID:42lFPi/zO
前後215/45R17だけど普通に入るよ。

フロントに過重かかるとインナーフェンダーにあたってうるさいけど…。

リア減ったらフロントから持ってこれるし
町乗りなら前後同じでも十分かと。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 14:52:52 ID:e2jHRL8c0
それは「普通に入る」と言っていいのだろうか
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 15:59:07 ID:7PhrCtM40
フロント太すぎるな
余り太いと直進制に問題が出ます。
リアは細いかもね
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 16:04:22 ID:bk26OWd0O
俺は215/45-17を8jに引っ張ってはかせてるぞ。ただし街乗り時だけで走行会時は235/40-17はかせてる。
ちなみにフロントは205/45-16
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 16:21:04 ID:NjCVV0Hx0
バランス狂わせて楽しいですか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 17:34:30 ID:0y1rjgU70
>>69
見た目優先なら良いね。 前16の後ろ17は私もしてるよ。
多少の引っ張りなら問題無いし。 純正サイズは諦めました、もうサイズが無いよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 17:52:07 ID:7PhrCtM40
>>69
そんなサイズのSタイヤ有るの?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 18:17:02 ID:bk26OWd0O
>>71
自分は性能的には前後16がベストだと思うがリアに17インチローターを着けているので17をはかせてる。が最近フロントのグリップ不足で8jに幅拡げようか計画中
>>72
タイヤはAD07ネオバですよ。Sタイヤははいたこと無いですorz
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 18:27:42 ID:RuQJvOCt0
フロント205/50-15
リア225/45-16
の俺が来ました。今年になってやっとRE-01のリア用サイズが出た。

つうかリアのキャンバーが左右で激しく違う。orz
もうシャーシが歪んでるのかな‥
調整式のアッパーマウント入れて誤魔化すしかない鴨。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 18:51:07 ID:8/0PN0Fl0
>>73
グリップ不足を感じているならSタイヤから試してみては?
ホイールはそれからでも遅くないと思うよ。

76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 18:51:24 ID:7PhrCtM40
>>73
サーキットには普通のラジアルは向かないよネオバはセミウェットやパッチが
残っている時に有効だがドライでは疑問ですね
コストやグリップなどを考えるとSタイヤにした方が良いですよ
Sタイヤは純正サイズで十分タイムもフィーリングも上だよ

77前スレ710:2006/07/06(木) 19:23:33 ID:3JUYHyBf0
前スレの 717さん、718さん、
今日レンズ納品されたんですけど
マダ興味あります?

細かい気泡が、結構入ってるのと
外す時の線傷が、多少入っちゃってるんで
完璧な物とは、言えないですが
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:58:47 ID:m03kvE9iO
助手席後ろの箱、買ってから4年初めて開けたら中からジャッキが2つも出てきた
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:59:36 ID:YRQp/zeC0
>>77
とりあえず、写真ウプしてクリ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:05:05 ID:W/Ciz7B80
>>78
俺も数年間、後ろの箱に気づかなかった・・・orz
81前スレ710:2006/07/06(木) 22:19:04 ID:3JUYHyBf0
>77
どっかに、Upするところ教えてクレ
500kb位が大丈夫な所希望
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:29:54 ID:0y1rjgU70
>>81
リンクで飛びまくったらここがあったよ。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/imgboard.htm
83たぶん前スレの717か718:2006/07/06(木) 22:33:03 ID:tQupz/h90
価格次第では興味あります。
まずは画像と価格キボンヌ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:41:31 ID:DIMp2b8XO
>>74車体が歪む前に足周りが歪むんじゃね?よっぽどの事故車か?

前スレの717でも718でもないけど、クリアウインカー欲しいかも…
85前スレ710:2006/07/06(木) 22:51:57 ID:3JUYHyBf0
>82
サンクス
そこに、載っけてみました
試しに、余っていた赤色モールに接着してみたけど
接着剤が、透けて汚い
透明の探さないと

金額は、マダ精算してないので確定してないんだけど
クリアレンズだけで
5kから10kかな


近いうちに
この赤の失敗作と、レンズ両側
ヤフオクに出品してみます
あと、10組位余ってるから
売らないと、ゴミになるし
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 23:06:15 ID:/yQE52510
前後サイズ違いのを履いてる人って
ホイールも同じデザインのを見つけて履いてるの?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 23:11:05 ID:RKnDC0WN0
>>86
ホイールは4本まとめて買う必要はない俺は2本ずつ買ったよ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 23:11:57 ID:U2N+e2sn0
>>74
SWはリヤの左右加重が違いすぎるから仕様かな?
ノーマルだと左後ろが下がってるんですよね?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 00:33:54 ID:z40zNXok0
>>73
性能的には16がベストとの事ですが、サイズの詳細お願いします。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 04:11:42 ID:WycdNhS70
I型SWのNAにマターリ乗ってますが、もう合うサイズのタイヤがなかとです(´ω`)
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 12:51:49 ID:9aV8zGrHO
>>89
フロント7.5j、リア8.5jを以前はいていたんだがこの時が1番操作しやすかった…まぁあくまで個人的な感覚だが。
タイヤはフロント205/45-16、リア225/45-16でした。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 14:29:06 ID:rRu77eNn0
エアクリーナーのフィルタ換える時に
上蓋に直径1.5cmくらいの外部と通じている穴があるのに気が付いたんだけど
何の意味があるんだろこれ
変なの吸い込んでエンジンに悪そうな印象
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 14:40:29 ID:kPqFIz4E0
3型Gりみ
フロント215/45-17 リア235/45-17
なんすけど、ステアリングがほんと重い。

28φステアリングも原因なのかしら。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 14:49:34 ID:BrDLg9wZ0
>>92
よくわからないけど吸気温度センサーの差込口じゃないよね?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 15:02:52 ID:8X4fA1cp0
>>93
そうですか〜、17インチは重いって感じなんですね!
見た目を気にしなければ純正の15がベストなんですかね?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 16:14:23 ID:MnYgn4wZ0
>>95
ベストは16ウンチ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 16:15:09 ID:MnYgn4wZ0
すまん!インチだ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 16:20:22 ID:i5EMjdV10
見た目を気にしても女はそこまで見てない罠。
女が理解できてるのは、軽と、普通車と、外車の区別程度。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 17:18:52 ID:m308AEZ70
話全然変わるけど
今日ETC付けた

ついでにコンパウンド買ってきた
久々に強烈な水垢削り落として流水力帝王かけるぞ
秋や冬だったらシュアラスターかけたいけど暑い
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 19:08:59 ID:ON8c8860O
>>99
水垢って、水の垂れた跡が黒ずむやつ?
それとも水玉が乾いた跡にできるイオデポ?
前者は、汚れたところを通った水が外板を滴ると付くと思うんだけど、
MR2って構造的に付きやすい気がするなぁ。
ちなみにウチのはソニシャドだから、
上半身は汚れが目立ちやすくイオデポがつきやすいくせに、
下半身はワックスのかけがいがない…
濃淡同時に経験できるので洗車の勉強にはなる。
ところで、黒ずみなら水垢スポットクリーナーおすすめ。
101前スレ717:2006/07/07(金) 20:53:24 ID:JeCqJezv0
>>77
遅レスながら前スレ717です
クリアレンズ興味ありありです
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 21:02:24 ID:t3K0Crs50
>>92
たぶんSWだと思うけど、ブローバイリターンとかISCの吸気ホースが
挿してあった穴じゃないだろうな?

当方AW海苔だから細かい部分はワカランけど。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 21:53:27 ID:HfP6NxJC0
>>92

純正ブロオフのリターンとか
104前スレ710:2006/07/07(金) 22:19:27 ID:oDOnWLxE0
前スレの717&718さん
都内城西地区〜多磨地区あたりに在住でしたら
直接お見せしますよ

ヤフオク出品はまだ、出来そうにないから

105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 22:30:40 ID:df0t+GQS0
>>100
マンハッタンゴールド使ってみれ
ソニックでもかなり艶っぽくなるぜ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 01:52:09 ID:nMdydSw40
ID記念カキコ
10792:2006/07/08(土) 09:47:46 ID:gz4pQ4Vm0
吸気温度センサぽいものがぷらぷらしてました(SW2型G-LTD)
差し込んで解決 お騒がせして申し訳ない;
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 09:55:54 ID:SRAd1Syl0
水垢落としで塗装のコート材も削って仕舞う罠。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 10:15:19 ID:VFcLlTdx0
>>107
解決してよかった
あれはエアクリ交換時に挿し忘れる事がよくある部品だね
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 15:54:49 ID:DJAbGEGV0
おぃぃ?ドアロックおかしくなったからディーラー持っていったら部品もうないって言われて修理不能w
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 16:43:00 ID:S1swDRvc0
>>110

mjsk

AW?SW?
112110:2006/07/08(土) 17:07:07 ID:DJAbGEGV0
>>111
SW
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 17:47:48 ID:TSTLeHSG0

ガ━━(゚Д゚;)━━ン
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 17:57:14 ID:CeeGmzdU0
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 18:27:03 ID:LEGYUgfWO
>>112
具体的には、どこの部品ですか?
内側のドアレバーのベースプレート?がネジ穴を中心に割れてるので
そのうち交換したいんだけど…
116110:2006/07/08(土) 18:46:52 ID:DJAbGEGV0
>>115
助手席側のドアロックのアクチュエータらしいです。集中ドアロック操作しても閉まったまま。

まぁ、もう部品の生産をしてないらしいので、気になる部分があったら早めに交換した方がいいかも。
在庫あればですが。

そろそろ、そういう時期に突入なのか>SW
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 19:38:11 ID:HuetZhmV0
部品の消費ペースが他のヨタ車に比べ
常軌を逸していたのでわと推測
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 19:48:38 ID:LEGYUgfWO
>>116
レスサンクス
>ドアロックのアクチュエーター
そのへんの部品なら、トヨタなら他車種と併用してそうだけれど
といってもSW、200系セリカより0.7世代ほど前、
どちらかといえば180系に近いみたいだから
仕方ないのかな。
119ハロー:2006/07/08(土) 21:54:04 ID:Tg6Hs3dx0
にちはこん、クルマの無料で見れる映像サイトが、ありますよ。。。中部地区のテレビでやってるドリームカー倶楽部と言う番組のWEB版? www.dreamcar-club.com ここで見れますよ。 よかったら感想ください。。。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 22:31:44 ID:67ps+sLU0
まあ、アクチュエーターなら市販のアフター品もあることだし。
(後付けリモコンドアロックのオプション)
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 00:02:11 ID:HMTwERt90
なにげにこのスレ発見。MR2かぁ懐かしいなぁ、俺もおっさんになったなって思うよ。
今の嫁さんと出会ったときAW11だった。当時の仕様はHKS S/C StageV
と強化クラッチ、足回り、フルバケットなどなどで改造に250万くらい注ぎ込んでいたっけ。
よくパープルライン走ってたなぁ・・・あ、そうそう俺が高校生2年の時2輪(CBX400F)でパープルライン走ってて
死亡事故が起きて(たしかAR80乗ってたやつかな)2輪通行止めになったっけ。てかなんかまた走りたくなってき
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 02:12:57 ID:jiGwusSK0
>>110
それって本当?生産終了からまだたったの7年だよ。メーカーって10年は部品
保持してるんじゃないの?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 02:28:57 ID:CAlkEDZ+0
>>121
CBX400F懐かしい
俺はRZ50→CBX400F→CB750F
車はスバル360から始めていろんな車に乗ったよ
でも最後に辿りついたのがSW20だったな
なぜなのか自分でも分からないが乗っていて楽しい
高校の頃バイクにのめり込んでいたあの時の感情と同じ気分
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 02:42:09 ID:LPyEaWoV0
ちょっと教えてください
AW11のグリ−ンとゴールドのツートンカラーのカラーコードがわからなくて困ってるんです
だれか教えてくれませんか?
125110:2006/07/09(日) 02:46:53 ID:hckQ58/h0
>>122
うん、本当にそう言われちゃったんだよね。オレも予想外。
法定では5年みたいね。>保有期間

ちなみに新車購入したディーラーで、メンテもずっとそこに頼んでたからカマかけられた訳じゃないと思うよ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 02:57:38 ID:ujiBibPPO
10年は捨てずに在庫しとくってだけで、
供給体制を整えとくってわけじゃなかった気がする。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 03:43:42 ID:ew7EnPOF0
>124
シャーウッドトーニング?
なら2S8(6H7/4E3)
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 03:56:30 ID:ew7EnPOF0
ボンネット開ければプレートに書いてると思うんだけど
シャーウッドトーニングはマイナーチェンジでコードが変わってるから注意?かな

ついでにAWのカラーコード書いておく

スーパーホワイトU         040
スーパーレッドU           3E5
ストロングブルー           8B7
スパークルウェーブトーニング   2Z9(041/157)
シャーウッドトーニング       2S8(6H7/4E3)
マイナーチェンジ後変更になったもの
スーパーホワイトV         043
グレーメタリック           167
ブルーマイカ             8E3
レッドマイカ 3H4
スタイリッシュナイトトーニング   2Z9
ニューシャーウッドトーニング   28B(6H7/4G8)
プラチナホワイトトーニング    28J
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 03:57:40 ID:LPyEaWoV0
>>127
ありがとうございます
やっとキズが消せる
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 04:03:23 ID:LPyEaWoV0
>>128
ありがとうございます
塗り替えることがあったら参考にさせていただきます
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 04:04:08 ID:ew7EnPOF0
>129
ちなみに、タッチペン/塗料はもう在庫無いかも
おいらのスパークルウェーブトーニングの157はもうメーカーに無いって言われてディーラーで作ってもらった。
カー洋品店の作ってくれる塗料も調合ができないからと断られたよ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 04:08:50 ID:LPyEaWoV0
>>131
な、そんなことに
まぁ、古車なんでしかたないですよね
身内に板金屋やってる人がいるのでたのんでみます
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 11:11:16 ID:GjEPE3cmO
もちろんMR2にもチャイルドシートつくよな?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 11:13:12 ID:3/RlkLl60
シートが特殊なわけでもないし、大丈夫だろうと思うが。


つか、もうちょっとホールド性のいいシートにしてもらいたかったなあ>純正
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 12:23:22 ID:up+UxZjX0
シートこだわる香具師は自分で交換するから問題ない。
むしろ交換しない素人がホールド性高いシートで乗り降りしにくいというクレームのほうがディーラとして痛い。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 12:24:27 ID:3/RlkLl60
まあそれもそうだな。

しかし、せめてGT−R純正ぐらいのホールド性は確保してほしかったキモス。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 13:46:15 ID:Snjrne6q0
>>133
付くよ。ちなみにうちのはTAKATA4000。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 13:54:41 ID:hJQuihR7O
懐かしいな〜今AW11の中古相場とかいくらなんでしょね?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 15:19:26 ID:A1mZBQgJ0
並で30万前後、程度上なら50〜60万ってとこですね。
一時期、仁Dモドキの漫画で使われてやや値上がりしましたが、
今は落ち着いたようです。
年式の割に高いけど、超プレミアってわけでもないのが
いかにもって感じです。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 17:58:15 ID:3mVh/vpw0
GTRならデート車に使って女乗せても、そう言う車なのでと言えるが、MR2は無理。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:39:44 ID:rZ0iqfEQ0
DC5インテRですら、乗り降りし辛いと感じるけどなぁ。
バケットは俺には無理だ。
1420-4マチン:2006/07/09(日) 22:13:48 ID:z08Cpd9a0
SW20なんですが、トランク底穴あけ+IC置きゼロヨン仕様を手放そうかなって
思っています。エンジン作ってから1マソ走ってないけど、家庭の事情ってやつですかね。。
今ならいくらでうれますかね??
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:15:41 ID:+yVsD7820
>140
五十歩百歩。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:28:01 ID:Snjrne6q0
>>142
そこまでしたらパーツははずして単体売り。本体は0円。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:28:12 ID:bL54MAZO0
>>142
何型かに因るよ。 3型以上ならそこそこで売れるよ。
146クレクレ厨:2006/07/10(月) 13:57:19 ID:tiC0Hz1zO
うはwwww
ICテラホシスwwwwww
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 14:35:26 ID:AdGWW0600
>>133
MR2に限らず、後部座席がないクルマってのは、推奨設置方法
(子どもの年齢・月齢によって、シートの使い方に違いがある
んだよ)が遵守できないので、「助手席で前向き」が利用できる
年齢にならないとダメよ。って、そんなの言わなくても当たり前か。すまん。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 15:02:27 ID:9pHrDzrp0
以前、助手席はずして敷布団みたいなの敷いて車中泊してる人の
書き込みがあったなぁ。
1490-4マチン:2006/07/10(月) 15:10:53 ID:VghlrHaq0
>>145

ちなみに3型ターボです。
やっぱ本体は0円かぁ〜orz
やりすぎちまったかな。。。改造。。。
ホント、おもしろい車ですわ。MR2!
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 19:02:58 ID:oIJ8VT/T0
>>149
何秒くらいなの?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 19:33:19 ID:F6VUn7/yO
今日ひさびさに明るい時間に乗った。
やっぱいい!SWの室内。
非オーナーにはスープラ、セリカみたいな囲まれ感が無いのを指摘する人もいるが
エンジン後ろだよ?2人しか乗れないのよ?これ以上、何を演出しろってゆうの?
って感じが好き。
RX7の外装もそんな感じだよね。
ロータリーってゆう圧倒的な個性があるから、個性は無いが純粋にかっこいいスポーツカーデザインを載っけることができたってゆう。
今日前をFDが走ってたので何と無く。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 20:35:06 ID:TYxiOnv30
>>151
日本語でおk
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 22:44:57 ID:ie7ooPf0O
Oけ
1540-4マチン:2006/07/10(月) 23:39:39 ID:GI0jA3xZ0
>>150
一応10秒台は出てます。。。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:45:36 ID:E6kdHbZL0
>>151
囲まれ感が薄いのは天井がグレーだからかなあ。 黒く染めよう。

>>154
ゼロヨンやってる人に個人売買も少しは高く売る方法だよ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:49:05 ID:oly1CC7v0
>>151

このスレでは6行目以降は不要だと思う。



・・・たぶん、>>151が言いたいのは、本当は6行目以降なんだろうけど。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:05:49 ID:vZv5xu0pO
>>155
kwsk
染めたい!
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:08:53 ID:D8MvyIyI0
話し変わるけど、SWにLSD入れてる人いる?

腕が悪いせいか、定常円を初めてやろうと思ったら全然リアが滑らず
出来なかった・・・

ツレのLSD入ったER34乗らしてもらったら4周くらいは出来たけど・・・
4周後にちょっとビビってグリップしてしまった。汗汗

別に定常円だけでなく、コーナーで頑張ると内輪が空転する為、
変な動きになっちゃうし・・・

それともMR2はグリップして走れ!って事なの??
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:25:39 ID:ifVeVezx0
グリップでもLSD入れたらどう?LSDって意味わかる?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:29:52 ID:hzDzF5Or0
>>158
定常円やるならノンスリは入れてないと辛いんじゃない?

SWの場合、時計回りと反時計回りでは踏ん張り時の挙動が違うから
あんまりがんばらない方がいいよ

161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 20:51:47 ID:d5Ivc1Vh0
単にLSDのせいにしたいだけじゃないのかと。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 21:32:49 ID:oly1CC7v0
>>157

つ【染めQ】


俺シート染めたい。
163158:2006/07/11(火) 22:25:06 ID:D8MvyIyI0
>>159->>161
え〜っと、言葉足らずだったのでスマソ。

自分は別に定常円をやるためにLSDを入れるんじゃなくて、
攻めた時に役に立つのか? とゆうことを質問したつもりだったから・・・
定常円はホンノ一部で。

出来れば入れてる人で純正のビスカスからの違いをインプレ希望っす!
また、入れるなら1.5ウェーがベストなの?
あと・・・やっぱタイヤの減りとかかなり変わるとか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 22:50:54 ID:bq9EnVObO
LEVスピードに載ってるのスゲェね。
あそこまで極めるのは無理だけど、同じ車乗ってる人として憧れる。
実際に走ってるとこ観た人いる?仙台は遠くて観に行けねぇorz
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 22:52:53 ID:wSAPwmaO0
>>158
リアが滑らないってどういう状態?
定常円でグリップからどんどん加速していけばリア出ると思うけど…

自分のはGT-SにATSの1.5wayだが、GリミのLSD無しに乗せて貰ったらターンインでリアを振り出したのをアクセルで維持できないという感じだった。
グリップの範囲で走るのでもLSDは必須だとおもいますた。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 22:58:57 ID:ICoREAbK0
>>160
サイドターンで左回りが上手く出来なかったな
右回りは、ドアターン出来たんだけど…ヘタレか
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:15:28 ID:1DvzXq4q0
基準値であれだけイン向いてたらノンスリ云々の前に、
ある程度速度出ていないと簡単に滑り出すもんじゃありません。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:34:43 ID:oly1CC7v0
>>165

それだと、セッティングによってはまったくリアが出ずにアンダーになるばかり・・・



・・・俺がそうなんだがorz
クラッチでも蹴るか、ゼロ発進からホイルスピンさせないとケツ出てくれないorzorzorz
169名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/12(水) 01:57:17 ID:uVHFlGkZ0
俺は1ウェイです。アクセルオフでグワッ!と入る感じが好きだな。
組んだばっかのときはアクセルのオンオフで挙動変化が大きくて怖かったけど、
いきなり乗ってもタイム上がったから、やっぱ効果大きいよ。

反面、公道ではビスカスのが乗り易いかも、と思った。前進力は落ちるけど、
動きが自然だから。メーカーも考えてるんだな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 05:31:09 ID:RFtMvtYi0
ぎゃぁぁぁぁ
狙ってた5型Gリミテッド売れちゃった

ってか質問なんですが
へたっぴなおいらにはABS無しは危険だと思いますか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 05:45:12 ID:wSgfHBbd0
>>170
本当にヘタッピだとABS効くまで踏み込めない

コーナー進入時にABSナシでロックさせる事が出来るのなら有りの方がいいとは思う

172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 06:04:14 ID:RFtMvtYi0
前AE111乗ってたんだけど
下りではABS作動しまくりだった
へたくそなので
ABS有りを探すことにします
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 08:55:28 ID:yAjRvE2D0
>>172
そういう走り方なら、V型じゃなくてスポーツABS付きにしてもいいかもよと
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 10:17:08 ID:3yx3e2htO
SWは、メディアの取り上げ方が
ターボ3型以降、NA最終って感じで片寄ってるからなぁ
NA買うなら、どうせなら、いやいや、何がなんでも最終って気持は分からなくはない
実際乗るとステアリングとシフトノブに一瞬惹かれるけど、そんなに変わんないよ
極低速の扱いやすさ、燃費は確実に優位だとは聞いたことがあるが
程度重視が一番だよ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 14:29:37 ID:4RhyT7KU0
水温センサ付けようと思っているんですけど
エンジンからラジエタへ行く冷却水のパイプって
スポンジで覆われている太いのでいいんでしたっけ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 16:02:21 ID:LS1QW0y70
ハイパーレブのSW20のVOL3でないかなぁ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 18:15:05 ID:19SfsgiJ0
>>174
SWに限らずそういう巷の評価に踊らされすぎてるのか
良いと言われてる型式の値段が本質の価値以上に釣り上がってる気がする
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 18:22:09 ID:Xxti9KtM0
人はそれをプレミアという

需要と供給のバランスが崩れりゃ仕方ないか・・・
だから俺はIII型ノーマルルーフNA
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:42:14 ID:zxpQQYTx0
なんだかんだ言っても年式新しい方が良いんじゃないかな。
錆びとかゴム類のへたりとかあるから、走行距離だけって話でもないよね。
海沿い危険。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:50:46 ID:E6NpVrLW0
>>179
その通りだね。 2型糊だけどテールランプ留めてるガーニッシュのネジ穴が欠けた。
プラ系の経年劣化がそろそろ利いて来たのか、点検修理に忙しい。

個人的には値段以外で1・2型は勧めない。 ついでにターボを勧めるよ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:57:18 ID:p8DZlvE40
SW2型GT糊です
アイドルのときとか振動が激しいのでエンジンマウントもへたってきたのかなぁと思っています

そこでマウントを交換しようかと思うのですがTRDのエンジンマウントってどうですか?
正直街乗りメインなので快適性は犠牲にしたくないのです
でも純正もTRDのも値段にさほど差がなさそうなので使っているかたの感想を伺いたいです
変えたときにフィーリングどうなりましたか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:58:06 ID:wdkEzeuY0
MR2ってハンドルとれるんじゃね?w
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:49:59 ID:iwl2VHDG0
街乗りメインなら純正のマウントがいいと思うよ。
わざわざTRDにする必要性がないもん。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:50:33 ID:SNoG/xTv0
TRDのエンジンマウントも気になるが、サスペンションブッシュも気になる…
へたりきった純正ビルもついでに取り替えたいんだけど、何かいい純正形状のダンパーないかなぁ…
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 00:38:12 ID:iTCoR0iI0
>>184

エナペ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 01:35:21 ID:VpSdfAsO0
>>181
2型NAですがTRDからジュラコンマウントまでやりました。

TRD しっかり感が増す。 微振動が入って来るけどスパルタンと思えば気にならない程度
   でも1速でクラッチ操作しくじるとノーマルと同じ位のスナッチが出る。

ジュラコン もうとんでもない、助手席との会話も困難。 振動出まくり。
      慣れるのに最低3ヶ月掛かる。 その間にストレスで3〜4キロ痩せる。
      これに耐えられると運動性がUPしたのがやっと理解出来る。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 01:48:54 ID:kArlerxm0
AWでマウントやりすぎるとクラックが入るって話があるけどSWとかはどうなんだろうね
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 05:49:40 ID:aWrJie6Z0
SWもやりすぎるとクラック入る。長くのりたいならTRDまでにしとくほうが
いいとおもう。
エンジンダンパーはどうよ?つけてる奴いない?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 14:50:33 ID:99NPvomEO
3型以降の程度の良いやつ少なくなってない?たまかず少なすぎ。なぜか1型2型は残ってない?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 16:56:46 ID:9zxG7IoO0
>>142
ヤフオクに出品した?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 19:23:35 ID:TGdKJztYO
>>188

(・ω・)ノ

セクションのトルクダンパー付けてます。
効果はある気がしますが、当方鈍いもんでorz
192186:2006/07/13(木) 19:24:03 ID:WWYQWAgW0
マウントは車体に個体差があるのか、私の2型は2年程経ったけどクラックは無いですね。
ただ、私はノーマルルーフなのでTバーはどうかは不明です。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 20:08:32 ID:5U7PARc70
この車って走ってる香具師が多いのでターボのほうが酷使されてる悪寒。
ルーフもそうだけどねえ。
194181:2006/07/13(木) 22:56:32 ID:20nlCoxE0
レスありがとうございます
街乗りメインではありますが、
一応サーキットやジムカーナにもいきたいなぁと思っているので
TRDもありかなと迷っているのです

どうしたものやら
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:04:57 ID:ifAZ/nch0
今年の12月の車検で手放そうと思ってるのだが(乗り換え予定はなし)
買い取りは希望できないので処分になると思うんだが
この場合売れそうなパーツは取り外してオークションなりでさばいたほうがいいのかな?
それとも車体ごとオークション出す方が処分する手間も省けるのでしょうか?
初マイカーの処分なのでなにも分かってないので出来ればアドバイスを
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:10:04 ID:X2LNeVUv0
sw20の3型NAです。
最近大きめの段差を越えると足回りからがちゃがちゃ音がします。
ばねもショックもTRDのやつを半年ほど前にいれたばかり。
乗り方は街乗り8:やま2
取り合えずスプリングチューブでも巻こうかと思っていますが、
他に原因が考えられますでしょうか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:13:59 ID:LNtsJzCC0
>>195
AW? SW?
AWのNAならホスイ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:22:56 ID:ifAZ/nch0
>>197
書き忘れてました。SWの2型GT-Sです。
199197:2006/07/13(木) 23:30:46 ID:LNtsJzCC0
>>195
(´・ω・`)ショボーン
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 00:01:33 ID:Bjj9ZTh20
売れそうなパーツを晒してみたら?

無難にノーマル戻しで別々処分のほうが稼げると思うよ。
改造車の評価額は下がるのが普通。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 00:39:00 ID:QuYhsIwZ0
>>196
アッパーマウントはピロ? スプリングが原因ならチューブやシートが効果的。
組んで半年位で音がしなくなるんだけど(馴染んで)たまにボルト類が弛んでくるのがあるから
締め付けを点検してみよう。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 09:07:42 ID:0fFTHDTA0
LSDがいかれて、ただいま路上で積車待ちだったりするorz
クスコのRSってやばいという噂を聞いてたんだが、もしかしてそれか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 09:52:12 ID:H9nO8rry0
朝っぱらから
ご愁傷様
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 11:04:13 ID:ENAhgFWY0
やばいという以前にメンテはちゃんとしてた?
約3000kmごとにミッションオイル交換とか
2〜3年ごとの定期的なOHとか
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 11:19:12 ID:KYZy3Y0P0
弄って負担増えてるのにメンテ放置って自爆だな。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 11:32:37 ID:EzNZyYEQ0
メンテはきっちりやってたよ。

詳細は今夜わかる予定。
行きつけのショップはドラシャ折れかもしれんと言ってる。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 16:39:54 ID:tCw1Ooiv0
具体的なメンテ状況を晒せば、いくらでもメンテ不足を指摘してもらえると思う。
ドラシャが折れるのも通常ではあり得ないし。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 00:34:38 ID:PrDfhAim0
イニシャル20`位でLSD組んでSタイヤで無茶してれば折れる事もあるな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/15(土) 02:35:41 ID:EDDBn7Nw0
事故ったんじゃねーの?そりゃ思い切りぶつければLSDでもドライブシャフトでも潰れるわな・・・。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 05:00:23 ID:ku9P9dT/0
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 09:29:26 ID:mOBiLu8hO
ゼロヨンやってりゃ折れたりもするよ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 10:55:18 ID:njdirpk/0
通常の走行を逸脱した行為だな。自腹が当然。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 11:36:43 ID:Tcwgrbbl0
今16号の交差点で赤の3型が交差点で右折待ちしてた。
ふと見ると白いレースの帽子を被ったお婆さんが運転してる。
助手席にはだんなと思われるおじいさん。ATで乗ってんだろうな。

さて右折かと思いきや、Uターン。おいおいここはUターン禁止だよ。
と思ったらなんとグオォーン オン オーーンだって。。。
マニュアルかよ!! 凄いおばあちゃんだね。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 12:48:09 ID:/LWnHjzB0
マジレスすれば、おじいちゃんおばあちゃんはマニュアルシフトの達人。


なんせ、昔はオートマなんてなかったんだから。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 13:17:01 ID:SugYIrYzO
300
漏れのまわり皆RS。
皆、5年以上ノントラブルだよ?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 13:52:53 ID:vS9jkRVq0
>213
老人所有車って、車両状態イイよね

しかし、譲って貰える時は、人間の方が・・・
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 15:57:05 ID:VeQW2S/A0
>さて右折かと思いきや、Uターン。おいおいここはUターン禁止だよ。

ボケはじまってるみたいだから免許剥奪した方がいいんじゃないの。
老人の逆走による事故もたまに聞くしね。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 18:05:50 ID:/LWnHjzB0
一方通行とは書いてないんだから、逆走とは限らないと思うんだが。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 18:33:16 ID:YD0RIOAJ0
>>213
富山には、スーパーにスーパーエディション2で買い物に来る
若奥様、ピッカピカすぎて異様なブルマで国道8号線をいい音
させて走り抜ける老夫婦(おばあちゃん運転)など、個性豊かな
AWが多数存在確認されています。さすが、冬は乗らずに保管
されるMR2が多い地域は状態も良いです。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 01:18:34 ID:pCrBb3/j0
若奥様のブルマハァハァ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 02:03:53 ID:ePtLJICv0
残念!ブルマはおばあちゃん運転じゃん!
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 15:40:21 ID:ad7YnOd70
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 01:31:37 ID:EsjWlnaN0
初心者ですが教えてください
SWの4型NA走行距離11万ドノーマルです

最近ちょっとした段差でも下からの突き上げ感が強くなっていて
ガチガチに足を固めたチューニング車に乗っているような感じ
タマに直線でハンドルを取られることがあり、以前に比べコーナーでの
安定性も悪くなった感じがします
まっさらな状態で乗ったことが無いのでスポーツ車の足回りってのは
こういうものなのかと納得させててましたが…

足回り、もう限界でしょうか?
仮に交換するとすれば何処まで交換した方がよいでしょうか?
教えてください
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 02:40:01 ID:4RawaETs0
>>223
11万Kmなら足回り、ブッシュ類、マウント類、全て交換が好ましいけど
ダンパー交換→ブッシュ交換(予算があれば)の順で交換すれば
体感で良くなったのが分かり易くてイインデナイ?。
(一緒に作業するのがお勧めだけど)
ブッシュ交換、予算の都合で全部じゃなく一部交換なら、フロント、リヤ共
テンションロッドブッシュは絶対交換した方が良いよ。
ついでに、ステアリングラックブッシュ。

タイヤの山も少ないなら換えてみてもイイと思う。
(新タイヤは突き上げ感少ないから)
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 02:45:04 ID:CGliIs7F0
>>223
まあ、10万kmオーバーならそろそろやってもいいんじゃないかな?
 安くいくなら
・ショックだけ交換
・ショック+バネ(バネのヘタりはあまり無いのでとばしてもいいとは思うけど)
 予算がゆるすなら
アッパーマウント+ショック+バネ
(ここまでは足周りをバラすついでにできるので、工賃が浮かせられます)

さらにアーム類のブッシュ打ち直し(AW11、TRD強化品で部品代+工賃で30万を切るくらいだったかな?)+上記全部
ここまでやれば余裕で10年乗れますコースだと思うけど、そこまでやるか?は、これからの車との付き合い方次第だと思う。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 11:00:38 ID:byFHpU6D0
皆さんはどうですか?

【年収】530万
【職業】会社員
【年齢】38歳
【家族】独身
【性別】男
【クルマ】SW・3型GT-S
【コメント】5年目・11万キロですが買い換える予定はなし


227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 13:21:46 ID:EsjWlnaN0
>>224>>225
回答ありがとうございます

最低限、ショックとブッシュは替えた方が良さそうですね
あとの部品は予算と相談しながらってことになりそうですが…
MR2の部品が一部在庫切れになっているとも聞きますので
できれば在庫のあるうちに一度全部交換したい所です

余程の事情が無い限りは乗り続けるつもりですので…

早速ディーラー行って見積りもらってきます
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 17:57:34 ID:1yaN6oUX0
>>210
実写版グランツーリスモ ワロスw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 18:00:13 ID:5nBaOFVx0
>>228

テラナツカシスなネタだがな。


WRCバージョン(MAZE PASS)がよかった。DIY修理シーン込みで。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/18(火) 00:32:54 ID:fVEckvGO0
【年収】80〜90万ほど
【職業】学生
【年齢】21歳
【家族】独身
【性別】男
【クルマ】SW・3型GT
【コメント】2年目・修復代で40万程。買値と足すと軽の廉価グレードが新車で買えるくらい掛かってる・・・。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 01:24:45 ID:Lrk4NSrk0
今日、尼崎で白のSWが事故って
レッカーにドナドナされているのを見た・・

自分と同じ型の車がグシャグシャになっているのを見ると切ないな。
涙が止まらなかった
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 06:17:40 ID:ic0scloH0
>>227
見積り出たら報告頼みます。参考にしたいです。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 08:35:35 ID:t51X+eUlO
4型ターボの純正ビルシュなら、捨てるに捨てられず家の倉庫に転がってるなぁ…。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 10:59:32 ID:y3Zejfah0
>>226
38歳でその収入というのが・・・。どこかすごい田舎なら納得。
都心に近いなら終わってる。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 14:13:21 ID:Fk83D3A/O
>>234
そうでもないかと。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 14:58:52 ID:WlPDroii0
>>234は結構な金持ちなんだろ。
富豪刑事の深田恭子みたいな。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 15:25:41 ID:BcHgCLHX0
【年収】去年は1800万 
【職業】無職(デイトレーダー)
【年齢】23歳
【家族】独身
【性別】男
【クルマ】SW・5型GT-S
【コメント】もう幾ら使ったか分からないなぁ・・・
      

238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 15:35:54 ID:IWw3EHPO0
>>237
絶対誰かそういうの書くと思ったwww
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 15:55:27 ID:m4n00XYA0
梅雨のこの時期に窓がしっかり閉まらなくなりましたよw
最近やたらエンジンの音がよく聞こえると思っていたら、
うっすらと窓が開いたままでした。
今日やたら車内が湿っぽいなと思って気付きました。

もう寿命かなぁ…。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 16:02:06 ID:LhKp+Vxp0
>>202
激しく遅レスだが、分解してどんな状況だったんだろうか。
俺もSW3型NAにRS組んでたんだが、サイドギアとピニオンギアの歯面が砕けて内部に詰まり、
デフロック状態になるというトラブルを経験したばかりだ。
で、クスコに部品注文したら「初期型RSの部品はもう無い」って言われて修理不能orz
設計上の問題(強度不足?)で発売当初から4回ほど内部仕様変更されてるらしい。
間違えて送られてきた現在のパーツ見たら、大きさも材質も全然違うんでやんの…

もう2度とクスコのパーツなんて買わね。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 16:03:24 ID:tNxc3ps90
sw20ってシフトノブのなかのスプリング抜いてもスピンターンノブ化できませんよね…
なんとかならないものでしょうか…?

242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 19:09:59 ID:aqW1qTUS0
>>241
ガムテープで固定
243191:2006/07/18(火) 19:33:45 ID:Vernar5HO
興味無いかもしれないけど、エンジンダンパー追加報告


ミッションO/Hでエンジン降ろしたんで、
しげしげとエンジンダンパー周辺を観察。
組んで1年ちょっとですが、ベースとなる金属プレートにクラック2箇所。
さらに細かな金属疲労跡多数。
キッチリ仕事してくれてる様子です。
長文失礼しました。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 20:16:57 ID:ISvdeckzO
>>243
>金属疲労跡
どんな状態のことを言うですか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 20:27:47 ID:g4HbygLc0
【年収】0 
【職業】ニート
【年齢】48歳
【家族】x1 子供6人(♂2 ♀4)
【性別】男
【クルマ】SW・4型GT-S
【コメント】生活保護をうけているのでSWは隠しています、週末はサーキットでエンジョイしています
246226:2006/07/18(火) 20:43:31 ID:Hjhs5niJ0
>>234すごい田舎の平凡なリーマンですorz
雪国なのでインプレッサWRX STiに乗り換えたいのですが、
風俗(月に50〜100K)にハマッテしまい、買い控えしてます。
専ら通勤と風俗通い(往復200km強)に使用orz
真面目に書いてくれたのは>>230の学生さんだけ?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/18(火) 20:43:59 ID:fVEckvGO0
俺の、ゆめは、将来のうちに
連れとか中間と、いっしょに、NHK(日本ひきこもり協会)組んで
死ぬまで働かずに車を維持することである。
高校出たら、親から騙し取った金で、免許とって
友人から借り逃げした金でAW11か、SW20を、迷ってるが購入して、
職も探さずにひたすら無職を貫くが、車だけ、バリバリバリいい音出して乗り回す。
俺は、ずっと将来職無しで、MR2を維持し続ける事が、夢である。

生涯 ニートだもんで
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 21:05:00 ID:dTZmaNQ+0
>>240
どんな運転してたらそうなったん?

俺、RS入れて3年以上ノンオーバーホール、今だ平気だが。
(月1サーキット通い)
一度クラッチ交換した時にイニシャルトルク計ったが問題無し。
外れ引いたか、ジムカで酷使したとかじゃね?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 21:50:35 ID:FK9yWB/DO
250240:2006/07/18(火) 22:36:12 ID:V5OwBDOy0
>>248
組み込んでから5年55000km。ノンオーバーホールだがデフオイル交換は6000〜10000kmごとに。
その間にサーキット走ったのは片手で数えられるほど、ジムカは全くやってない。
95%以上街乗りに使ってる通勤仕様なんだが…

この使い方で乗り方が悪いとか言われたら暴れるぞ、普通。
外れ引いたというよりは、初期ロット買った俺が悪いんだろうけどなorz
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:17:13 ID:Lrk4NSrk0
>>241
そりゃあ シフトノブじゃあムリだろ・・

ククッ
つまんねーよナ こんな話
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:59:43 ID:RZboFxKK0
何だよ、ここもMR-S糊と同じ位に対面で話せないクズばかりか・・・。

何で第三者がここ見てるって事を思い描けないのか。 恥を知れよ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 00:41:19 ID:qkG7IYDh0
>>250
TRDのカタログ見てても、補給部品なしとかゴロゴロしてるな・・。
辛いのはクスコだけじゃないべ。

俺は前のってた車が社外パーツてんこ盛りだったけど、
補給部品周りが同じような感じで、結局メンテが続かなくなって降りた。
走りの車としてはずいぶんマイナーな存在だったせいもあるけど。

こーいう状況がアフターパーツに手を出しづらくしているってのも
メーカーに理解して欲しいな・・。スポーツカー冬の時代だけど
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 06:43:41 ID:QNuShxcP0
LSDのプレートには特許があって
キャロッセでは取っていないはずですよ
黙ってTRD入れとけ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 18:00:32 ID:evoDGg9Z0
あんまし過疎るとロクなのが来ないなあ。

DIYで弄ってるとかパーツ自作してるなどのリアル糊のインプレ見たいよ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 19:27:32 ID:j7gATbHw0
>>250
というより、95%以上街乗りに使ってる通勤仕様に機械式入れる理由が
まったく見当たらないのだが。


で、それはさておき。
元々LSDなんて3年持ちゃ上出来なモンだから、5年55000kmも持てば
十分じゃないかと思う。
特に街乗りは低速の直角コーナばかりだから、LSDには負担になり易い。
とゆか、それで外れとか言ってたら、TRDの1.5万kmで
イニシャルトルク2kになるのなんて乗れないぞ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:41:15 ID:K1sez6JR0
LSD入れとけば良く曲がると思ってる廚でしょ。
カートから運転やり直したほうがいい。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 00:02:53 ID:4yyqZ57+0
大半のひとがカートから始めてはいないとおもうが。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 01:22:18 ID:Geok00rU0
なおさらカートから運転見直したほうがいいんじゃね?
自称は尻屋ならカート知らないのは不味いでしょ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 02:32:44 ID:ycrDmOWJ0
仁D?
カペタ?

タイヤの数が同じというだけで、違う乗り物なわけだが。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 03:30:03 ID:0ag60HmR0
だね。
すぐケツが出る&挙動が早いから、そういうのに慣れるのには役立つかもしれんが、それだけ。
そもそも左足ブレーキだし。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 03:32:33 ID:rcom0NgPO
カートやってみたいけど、アレって金持ちの娯楽ってイメージがある


カートのシビアさで練習してみたいな・・・
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 08:38:47 ID:yhV/Qsr30
スピードが絡むスポーツや趣味は基本的に金がかかるよ

カート含むその他車関係、ジェットスキー、自転車、スキースノボ、等々
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 09:20:22 ID:clKybfeG0
車でレース場も十分金持ちの道楽。
峠とか公道で走ってるのは単なる自己中の命知らず。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 12:27:54 ID:Mwd1Uw1X0
俺もこんなカートにのりたいなぁ
ttp://gprime.net/video.php/gixxerkart

何気にこの親父の腕もすごい…
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 13:34:32 ID:G/z1ORqVO
クーペブームの末期に出たからなぁ
時期もうちょい早ければあんなにシルビアに独占されなかったのに
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 13:56:37 ID:V3eWNKa80
>233
俺にくれー
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 17:27:36 ID:mwgkwhaC0
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 18:56:52 ID:1lzjY3Ax0
隼のエンジン積んだカートだったっけか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 19:18:17 ID:wZyEcvzm0
>>265
エンジンが1100、ラジエーターが無いので油冷、
表示馬力が110psだから初期型(86〜88)の
GSX-R1100エンジンと思われる。(カタログ価130ps)

結構古いのでタマがあれば30万くらいで買えるし
エンジンは丈夫なので作ってみるか?
一応、当時の世界最速バイクだったぞ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 20:23:28 ID:XxSKGaqR0
4型GT−S海苔です。

だれかオイルレベルゲージに抜け防止の対策してる?
既製品or自作の情報求む〜(*‘ω‘*)ム〜
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 21:30:49 ID:xfn8OryoO
>>271
俺サーキット走る時はいつもバインド線(針金?)で止めてる。
不格好かつメンドクセ。

既製品あれば欲しいよな。コース上でオイルぶち撒いたらシャレにならないもんな。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 21:46:00 ID:Zhnd35bBO
233
漏れも余ってる。
5型ビル足
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 21:49:55 ID:XxSKGaqR0
>>273
ください!(*‘ω‘*)ノシ

>>272
この前、鈴鹿で噴きました…
少量だったけどエンジンルームベトベト、焦げ臭くて大変でした(⊃Д`)

275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:07:28 ID:ML1m7nL10
>>265
なにこの横向いて走る物体
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:13:21 ID:0ag60HmR0
>>268

ようつべの動画って仕様変わったのか・・・
flvじゃなくなったぽいな。
保存ができんorz
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:24:30 ID:aaF2pVDh0
>>271
俺もサーキットで噴いたことある。
カッコを気にしないならタイラップ2本で充分。
ブロックから出ているパイプにゆるめに巻いておき
パイプとタイラップの間に縦にもう一本を通し
それをゲージの指を入れる所に通して、
うまい具合に両方締めてやれば、ニッパーで切断するまで
ゲージは外れないよ(笑)
自分がやってたのは、ゲージに穴を開けて割りピン突っ込んで
割りピンと、ゲージの入るパイプをツイストワイヤーで繋ぐ。
キチキチの長さのワイヤーで、パイプにズレ無い様に繋ぐと外れない。
所謂ワイヤーロックですね。
既製品は知らないな〜。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:35:59 ID:4ubxCDv30
サーキットに結構行くならブローバイの口径UP加工の方が良いよ。 レベルゲージが噴くのは
内圧が抜けてない証拠だもんで。 詳しくはAM誌の7月号を読もう。
エンジンの耐久性も少しは上がるよ、負担が減るから。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:06:05 ID:4T9Qv4b60
>>271
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/91113137
↑は車種違うけど、ヤフオクでかなり前から出品されてるよ
この出品者は、過去にも3SG用も出品してるから、その内出品されますよ
NA用って書いてあるけど、ターボとNAってレベルゲージのパイプの太さ違う??

自分は4型NAに付けてみたけど、取り付けに関しては問題なく付いた
本当に必要なのか?と言われると疑問だがw
サーキット走るとそんなに噴くものなんですか?
最初から付けてたんで、いまいちありがたみが分からないw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:08:14 ID:yNMAmLd70
>>275
うーん・・・、カートに乗ったことが無い奴の意見だな。。。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:25:19 ID:ML1m7nL10
>>280
直線であの距離を振りっぱなしに出来るのがカートなんですね。
アクセルONでリアがすっ飛ぶのがカートなんですね。
それはそれは素晴らしい乗り物だw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:27:55 ID:9JYykyGG0
なんかマリオカートを想い出した
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:30:55 ID:wZyEcvzm0
あのカート、チェーン駆動の4WDにしたらもっと面白そう。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 01:00:14 ID:1HKlcmNG0
>>279
オリジナルはここの商品ッスね
価格は同じみたいだけど
出品者ここの店員さん?
ttp://www.t-net.ne.jp/~cockpit/nukenai.html
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 07:51:56 ID:AE4Amdh30
>>276
???
普通にできますたよ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 10:58:50 ID:yVvrPoGd0
>>285

mjsk(´Д`;)

今まではIEのキャッシュにflvファイルが残ってたんで、それを改名保存すれば
よかったんだけど、この動画はショートカットとおぼしき18KBの小さなファイル
しかキャッシュされてないんですわ。
あと、KEEPVIDだったか、動画保存支援サイトからもダウンできなかった。

確実に保存する方法をご教授プリヅorz
さらにスレ違いスマソorz
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 12:35:41 ID:AE4Amdh30
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 13:26:49 ID:EJRTC4JE0
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 20:40:06 ID:H7AEwHE30
>>288

取れたっす!THX!!
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 00:37:05 ID:Ir62pslI0
ふー、またブローオフが音ならなくなった・・・
正直、ターボ車でプシャーンって音がなくなったら大衆車みたいに
感じてしまう。(泣)

ブリッツのスーパーサウンドはやめた方がいいよー。
俺のは2ヶ月に必ず一回は壊れるから・・・(中のパネがかみこんで戻りきらないため、
取り外し、ばらして手で戻さないといけない)
音は最高だが、これじゃーダメダメ!

誰か同じ症状で対策出来たネ甲・・いる?? 
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 00:45:26 ID:qklsW6mx0
>>290

中古2つ使ってあきらめますたorz >Blitz

今はGreddy。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 01:26:02 ID:qElC8TNl0
口で「プシャーッ!!」って言えばよくね?

俺はよく「プギャーッww」って言ってるぉ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 05:25:09 ID:Wvfo4Mql0
>>290
音が出ないとつまらないですよね、一速にかぎり6000回転あたりで漏れてくる
以前、2度音がでなくなったけど、潤滑剤を吹き付けたら直ったよ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 05:37:35 ID:PJctzq58O
純正のバルブで、エアクリに戻すパイプを取っ払うのって無し?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 12:21:00 ID:NVqc3KXS0
タービンの吹き返し音はカッコイイと思うが、ブローオフの排出音はガキっぽく思うのは俺だけか?
昔のミラターボ&プッシュンバルブ全盛期の頃のガキ達を思い出す。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 12:35:44 ID:O6o+i7DF0
ウエストゲートの音を知らない子供たち
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 17:50:50 ID:FEhYZTjY0
公道でプシャーはカコ悪い。
せいぜい60km/hしか出してないのに(w
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 18:22:55 ID:tNdD074g0
公道で飛ばしちゃダメだお。
ttp://www.youtube.com/watch?v=_bX49VXexOw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 19:59:49 ID:XBdODZ7x0
今時ブローオフバルブですか?
カコワルイ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 20:09:50 ID:u4kfxFCa0
>>299
今は何が流行ってるの?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 20:40:43 ID:fiuFkLY90
>>300
ラブ&ベリーっていうカードゲーム。
機械の前ではいつも凄い行列だ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 20:47:06 ID:h3dp9WIS0
>>300
ムシキング
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 22:30:56 ID:jPKCB5PT0
純正バルブは社外エアクリにかえるとモーっていうからな…
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 23:19:19 ID:Wvfo4Mql0
ホーンが鳴らなくなりました。自分で簡単に交換できますか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 23:57:17 ID:AFNab9Fn0
>>304
出来るかもしれないし、出来ないかもしれない・・・

その前にヒューズは見た?
後はホーンのコネクタが抜けているとか、
ステアリングが社外品だったらホーンボタンのコネクタ抜けなんかの可能性もあるかもよ。

てか、今のホーンは純正?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 00:07:01 ID:WErf/vwt0
>>305ここの住人はレベルが高いからスルーされるかと思ってました。(ありがとう)
今晩気付いたので、ヒューズは確認していません。
ステアリング(純正)の配線は大丈夫です。音がしょぼい(?)のでおそらく純正です。(中古で購入)
交換前提でアドバイスお願いします。
ホーンはどこについてますか?ラジエターの所でしょうか・・・。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 00:39:40 ID:HqG9MrhL0
>>306
バンパーの裏の骨に付いてる
ナンバーの脇から覗き上げると見えると思うよ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 00:44:14 ID:/iZjA/9T0
>>306
ホーンはラジエターというか、バンパーの裏側に付いてます。
フロントの開口部から覗き込めばコネクターの部分が見えると思うよ。
・・・SWの場合だけど。

ただ交換するとなるとバンパーを外さないと無理じゃないかな?
無理やりやれば出来るかもしれないけど、ラジエターを傷付ける可能性が大です。

ちなみに昔社外品を付けた時はライトの下の空間に付けました。
(ただこれもバンパーを外さないだけで、面倒な事には変わりないけど)
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 00:44:52 ID:/iZjA/9T0
ありや?
かぶった・・・orz
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 01:45:51 ID:0s3BRRWLO
社外エアクリ入れているため、『モー』防止にブローオフのパイプ外してる者です。
今度はプシャープシャーと恥ずかしい車になってしまいました。
ブローオフバルブの出口塞いだら、タービン壊れちゃうんでしょうか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 01:49:05 ID:WErf/vwt0
やっぱりバンパーを外す必要がある、もしくは面倒なようですねorz
ディーラー等に依頼すると費用はいくら位ですか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 08:58:56 ID:YJEDzK2c0
>311
町の整備工場で
車検の時交換された時は、
数千円だったよ
部品入れても、1万以内だった

ホーンなんて、滅多に鳴らさないから
壊れてるなんて知らなかった
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 09:40:01 ID:6Ok2FQDm0
SW5型ですが、フロントスピーカーの音が無くなりました。

スピーカーの購入を検討中ですが、大体いくらくらいのスピーカーが
いいでしょうか?

自分は純正程度の音質で良いので出来れば安く上げたいのですが・・・
(出来れば1万以下で)

それとも、どうせ変えるなら2、3万級のスピーカーの方が良いのでしょうか?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 09:53:12 ID:SOnVuRlc0
>>313
フロントスピーカーは純正と社外では天と地ほど性能差がある。
オーディオヘッドユニット交換より露骨に音が変わる。

社外の良いスピーカーを体験すると
ノーマルの糞スピーカーには絶対に戻れない。
悪い事は言わないから良いブツを入れておけ。

ちなみに、俺はBOSEを使っている。
315313:2006/07/23(日) 09:53:31 ID:6Ok2FQDm0
追加ですいません。

フロントスピーカーは何センチのものをつければよいのでしょう?
 
あと、↑ではスピーカーの音が無くなったと誤って書いてしまいましたが、
ただの音割れです。現在はリアのみで聞いてるので・・・
316311:2006/07/23(日) 11:13:29 ID:WErf/vwt0
アドバイスありがとうございました。
ディーラーで見積もりしてもらったら約20Kとのことでした。
ちなみにSW20です
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 11:17:22 ID:IcXkH7jd0
3Sのエンジンサウンドが聞ければそれでいいじゃない

俺は音楽ガンガン鳴らしてるけど
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 14:54:02 ID:FTZ5BP820
私は、スピーカーは安くてもいいからデッドニングするべきだと思います。
高価なスピーカーを吊るしで付ける何倍も良い音になりますよ。
ついでに、ドアを閉める時の音も高級感が増します。(ワラ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 15:56:39 ID:hGjBVTRu0
できるだけ重くせずにデッドニングするには、何がいいのかな。
今は鉛じゃない防振素材があるって聞いたけど。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 16:47:06 ID:NRIEA2730
(ワラ(ワラ(ワラ(ワラ(ワラ(ワラ(ワラ(ワラ(ワラ(ワラ(ワラ(ワラ

vip風にしてみたが・・・orz
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 20:29:12 ID:iJ5HkV260
ttp://www.youtube.com/watch?v=W5cXyHsj1cs&NR

いったい何を考えていたのやら・・・。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 21:30:56 ID:N+/4Qtnm0
大雨の中、冠水した道路をよけつつノロノロ運転で帰ってきたSW糊@九州
そんな中で、無灯火&信号無視のチャリと交差点でぶつかりそうになった

ノロノロだったからぶつからずに済んだけど、普段から夜の無灯火チャリがウザい

無灯火チャリって田舎だけなんだろうか、、、
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 21:37:16 ID:G7A89CeN0
この車に良い音なんて求めたらいけませんな。
良い音が聞きたいのなら遮音性に優れた高級セダン買うべきだな〜。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 23:11:49 ID:QHT5XRvs0
9マソKm超えたのでベルト類交換したのだがエンジン始動直後と
ハンドル据え切りした時にキュルキュル鳴くなりよ(´・ω・`)特に雨の日
しばらくすると鳴らなくなるけど心配…

テンションは規定値だし、新品だし、何がどうなってるのかわかりません(><)
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 00:09:17 ID:I/Xt7ysTO
ベルトかえた時にベアリング交換は?
新品ベルトは変形してるから少したてば治るかも?
ダメなら軽く油吹き掛ければ対処療法にはなるよ。
326名無しさん@そうだドライブに行こう:2006/07/24(月) 00:15:24 ID:ARln3RKm0
ハンドル据え切りでベルトが鳴く、ってのがわかんない。
MR2に限ってそれはないはずなんだけど、どうして?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 00:37:29 ID:UpoQnBac0
フロントスピーカーは16〜17センチって所でしょう。
デットニングはこの車をどう乗るかによるので何とも言えませんが。
ノーマルマウントに満足できなければ内装に直接取り付けても良いですよ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 02:22:43 ID:nE9q0U710
>>324
新品ベルトは少し経つとテンションが下がるから、もう一度テンション見て
方が良いね。ハンドル据え切りの他にもパワーウィンドウ動作させると音が
大きくならないなかい?そうならば、おそらくオルタに架かってるベルトの
テンションだよ。

>>326
パワステが消費電力上げて、オルタの負荷が上がるからでしょ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 07:55:46 ID:2cbuxNd/0
>>321
序盤で「ファッキン!!!ファッキン!!!」叫んでるのがVWの主かな?w
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 09:05:40 ID:S9Kcw08k0
>>329

「オーマイガー」連呼してるやつじゃね?

もうちょっと右に振ってれば、柱直撃だったかもなあコレ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 14:51:55 ID:qUOkccAJ0
>>321
なんで直線で突っ込んだの?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 15:47:28 ID:bJFEEl0q0
SW III型のポジションランプを交換したいのですが
ウィンカー部分はどうやったら外せるんですか?
引き抜くだけ?

それともバンパーを外さないと無理ですか?

内に隠れたネジがある???
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 16:34:57 ID:AaejMANr0
外側の光らない部分を引き抜くだけだよ。そしたらネジがみえるからわかると思う。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 16:58:49 ID:bJFEEl0q0
>>333
ありがとうございます
早速やってみます!
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 20:05:17 ID:xoFSf3Ip0
ホーンが鳴ったり、鳴らなかったりなのですが、運転席側のホーンの下に付いている
部品を交換すれば治りますか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 20:10:06 ID:s8Anm05m0
>>324
新品ベルトは伸びるから少し経ったら張り直すのが良いかと。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 20:19:17 ID:GT/+W4jY0
>>325
ベアリングは交換していません…
油ですか?よけい滑ったりしません?

>>326
据え切り&雨の日は100%に近い確率で鳴きます
たまたまなんですかね?

>>328
パワーウインドウでは鳴きません
晴れた日も鳴かないのです…?

>>336
やはりテンションですかね…

レスくださった皆様アリ(´・ω・)(´_ _)ガd♪
一度、熱でテンション診てもらいます
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 23:44:13 ID:AavmbShL0
MR2ってタイヤ何本詰め込められる?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 23:55:21 ID:jiV1inuCO
サイズによるが、フロントに1、助手席に2、それぞれ席の後ろに1、辺りが限度かと。
エンジンルームのうえに乗せる人もいるらしい…
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 00:00:10 ID:veCI2D7Q0
>>339
俺馬鹿だったからエンジンルームの上に乗せたことある、近所のGSまで
着いて見たらホイールが擦れて傷が半端じゃなかったよ、絶対に乗せない方がいい
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 00:40:39 ID:er3Q8yyd0
>>340
それ見た、黒SWで人違いだろけど

>>フロントに1、助手席に2、それぞれ席の後ろに1
AWでやりますた(`Д´)ゞ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 01:48:36 ID:gNUORqvk0
1セットが限界か・・・
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 03:57:07 ID:1CoerXN90
ヒント:リヤカー
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 08:43:08 ID:rXS5I8gT0
>>339
純正サイズだったら助手席後ろに1、助手席に2、さらに上に積み重ねて1と無理矢理1セット積めるよ。
ちゃんと固定しないと、走ってるうちにずり落ちてきたりして遠出するには危ないけど。
あとはフロントに+1が限界。

エンジンフード上に色々詰めるように、キャリアみたいなパーツがあると便利なんだけどね。
エンジンフード脇の細長いカバー(なんて言うんだっけ?)を交換してステーを付けて、
間に橋渡ししてフード上に台作るような感じで・・・。
軽いものしか乗せられなさそーな気もするけど。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 09:07:40 ID:rXS5I8gT0
>>344
っと、あと窮屈だけど運転席の後ろにも積めるか。てことで全部で6本?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 09:12:19 ID:6gVqM54H0
持ち帰りでもするの?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 10:22:18 ID:oWQDGp7P0
パンクした時の交換用だと思う
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 18:09:32 ID:gCI1eYaG0
さすが!w
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 18:15:53 ID:SejGUy/C0
そうだな、確かに4本同時にタイヤがパンクすることがあるかもしr・・・ねーよ!!
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 18:18:35 ID:pmeUdLbk0
電磁ドアロックの運転席側が動かなくなったんだけど、考えられる原因って
なんだろう?ディーラーで見てもらうしかないかな?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 18:27:13 ID:Bs//Cb1c0
>350
アクチュエータの故障と思われます。
今年2月に壊れて交換してもらいました。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 18:58:11 ID:FfRAdToW0
俺もアクチュエータ壊れたことある。
Assy交換で1万くらいかかった。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 19:06:24 ID:WnxMpibz0
>>349
SW20は前後異サイズだから、回転方向指定のタイヤだったりすると
スペアタイヤは4本必要になるよなw

>>350-352
ついこないだ、アクチュエーターの部品が出なくなったというレスを見た
記憶が・・・
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 19:10:54 ID:FfRAdToW0
>>110-118か。
これ見ると助手席が無くなったそうだ。
あるといいな。運転席側。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 20:58:43 ID:Ra3uPkmH0
>>344
タイヤなんて重ねて運ぶ時は「カチカチッ」って引くだけで
きつく固定できるベルトでまとめておくのが常識だぜ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 22:53:25 ID:qeYxzOzJ0
トランクにタイヤは入らないかな?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:58:35 ID:zYZcEvIW0
パンクするタイミングでタイヤ交換して左右の摩耗差を均等にするためにフルセット常備?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:03:57 ID:Cl64H8dd0
>>356
立てれば2本入るよ。
でもトランク開けたままやから後ろが見えない。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:49:01 ID:PTkSm9hm0
AWですが、助手席外せば3本は余裕。
それでエンジンフードの上に4本
フロントに1本
ま、タイヤが突然8本くらいパンクしちゃうこともあるかもしれないし・・・
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 01:43:38 ID:NQfQaOaj0
あるあr・・ねーよw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 01:57:31 ID:kqxHTC/P0
俺はAWで3本同時にパンクした事有るぜ。


















事故ってクッシャクシャになった時だけど・・・orz
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:22:23 ID:N9BMqhgK0
>>359
エンジンフードの上に4本…イカスw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:23:40 ID:oWuKUwgZ0
トラックみたいに、ダブルタイヤにすれば?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 04:52:40 ID:HUzsQw3w0
>>361
俺なんかタイヤ4本同時+ガソリンタンクとオイルパンまでパンクしたぜ。

サーキットで前を走ってたGT-Rにコーナー入り口で追突した。あれは
怖かったー。すげーおせーんだもん。

ま、それでも入院は検査入院の1日だけっていう俺が一番怖いけどね。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 09:44:59 ID:HmVobbFX0
>>364

いくら「すげーおせー」と言っても、先行車に「タイヤ4本同時+ガソリン
タンクとオイルパンがパンク」するぐらいの追突をしでかすというのは、
前方不注意以外の何物でもないような気がするのだが・・・
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:14:51 ID:JwTWNe1C0
>>365
自慢したいだけの勘違い君なんだからほっといてやろう
367350:2006/07/26(水) 11:21:26 ID:lTj8aA6w0
>>351-353
Thx. ディーラー逝って来る。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:15:12 ID:EZ75NITN0
>>365
遅いなら間違いなく離れるからな。ふつー。
なんかこいつヤバソーってオーラが漂うし
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 15:30:39 ID:l7km/bXwO
まさか黄旗ふられてる最中に、全開走行してたんじゃ・・・
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 16:57:20 ID:FF+/qviJ0
そう虐めてやるなよw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 17:49:01 ID:ibYVL4pf0
MR2って座席の後ろにタイヤ置くようなスペースあるんだ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 18:09:34 ID:kG2JO8J80
アクセル全開走行しか出来ないのがMR2海苔の運転テク?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 18:41:11 ID:H/dyFrrC0
>>372
MR2でそんな事したら簡単に飛んでいくよ。

アクセル全開しか語れないなら軽トラがいいよ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 18:55:16 ID:vmFmPTgWO
こっちへドゾ

【装備】 軽トラック総合 5 【充実】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151003877/
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 18:59:52 ID:lTj8aA6w0
>>298はアクセル踏みすぎ?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 21:35:30 ID:+Np7E6WG0
むしろ、グリップと相談しながら、パーシャル近辺で微妙に踏んだり抜いたりするのがMR2。
思い切りよく踏めないのが苦行のようだという人と、この緊張感がたまらんという人がいる。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:05:36 ID:i53wrnxq0
>>371
短足限定ですね。平均的な身長と体型の男性なら、通常のドライビング
ポジションを取ったらタイヤは積めません。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:20:31 ID:rzN1z/a70
SWってそんなに難しいかねぇ
むしろシルビアなんかよりラクに乗れるけどなぁ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:23:05 ID:UafB0TgG0
>>377
座席後ろにタイヤ2本積んでる俺は短足じゃないよ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:08:44 ID:AvK1n6P20
世間知らずのガキばっかり。
MR2が特別だなんて信じきってるところがすげーイタイw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:12:28 ID:ll9XED0RO
FRやFFとは違うということは体験で知ってる。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:21:55 ID:H/dyFrrC0
>>380
私は特別だと思うが… 特別に「アブナイ」車。

FFやFRの常識が通用しないので「アブナイ」。
限界を超えたときの動きが唐突で「アブナイ」。
運転者の脳内麻薬が出すぎて「アブナイ」。
刺激に慣れすぎて普通の車に戻れないので「アブナイ」。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:51:12 ID:oWuKUwgZ0
RRとは違う?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:58:16 ID:eSiPpJw40
>>383
MR2はほぼRRだから同じ。 シートの後ろに余計なスペースがあるのがイカン。
せめて初代エスティマみたいにエンジン傾けて搭載してくれたら評価も変わってたと思う。

トヨタ車でこれほど実車に乗ってないのに薀蓄語る香具師が多いのも珍しい。
よってこの車は「特別な車」と認定しても良いのかもね。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:15:58 ID:cq6bbKy40
>>384
だいーぶ、後傾してるんだけんどな>3S
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:22:44 ID:bkePPn1V0
実車に乗ってない、乗ってないとしつこい奴がいるようだが、なんなんだろうね。
このスレじゃ、乗ってるやつが大多数にきまっとろうに。

「薀蓄語れるほど乗りこなしているか」は、また別の問題としても。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:52:37 ID:3y5fsIBO0
>>386
まったくだ。
好きこのんで乗ってて、好きこのんでココに集まってるだけだと思ってる。
>>383
RR的だとは言われるけど、実際どのあたりの車両のことを言ってるんだろうか?という疑問はありますね。

少なくともVWビートルとも軽トラ(サンバー)とも違う(w
ポルシェなんて車は、友人のツテで恐る恐る運転しただけなので、語る資格なし。
このRRに近いぞ。っていう車があれば、一度体験してみたい
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 01:06:24 ID:QhkE3ypg0
オレのセカンドカーはサンバーだからフロントエンジンのクルマなんて乗ったことが無い
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 01:29:35 ID:BzHvKshQ0
タイヤの件いろいろ参考になりました。
ありがとうございました。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 01:40:37 ID:o0HYLQFFO
SW難しいかい?俺はFD初期のほうがこわいけど
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 07:35:55 ID:nRxzHvhd0
昨日の朝、家族4人でSWに乗っているツワモノ家族とすれ違った。
ポジションは旦那が運転席に、奥さんが助手席を前に寄せて座り、その後ろのスペースに
幼稚園くらいの子供が一人、そして小学2〜3年生くらいの男の子がセンターコンソールに
馬乗りに座っていた。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 07:58:52 ID:bd5Fw1BA0
>>391
後ろと真ん中はゴーストかなんかじゃないのか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 08:12:42 ID:a+Wzg6Mv0
>391
ツワモノっていうよりただの馬鹿
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 09:21:23 ID:e/kfQ2zd0
大人4人乗りならやったことあるよ@SW
助手席&運転席をめいっぱい前に出して、後ろのラゲッジ部分に痩せ型の
ヤローを横向き&体育座りで乗らせた。

・・・めちゃくちゃ運転しにくかったのは言うまでもなくw


その横向き体育座りで爆睡してた、ラゲッジヤロー(助手席後)はある意味神。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 09:31:33 ID:HM7cQBMM0
重量的に問題があるのでは?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 10:48:31 ID:kP6jUqGx0
その前に違法
397名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/27(木) 15:00:00 ID:C/z5IOiK0
違法だけど
Tバルフを空ければ助手席にトランクに入りきれない物でも詰め込めそう


398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 15:35:21 ID:uB117Hnn0
ついでにトランクも開け(ry
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 18:30:41 ID:Ef7oaxQm0
チャックも開けて走ってます
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:55:37 ID:UVy+5Ss50
2人以上の香具師は荷物扱いだろ? まあ捕まるけどな。

ほとんどの香具師は、教習所で始めて乗る車がFRで癖がついちゃってるからね。
カートから始めてアクセルコントロールで荷重移動する癖がついてればいいけど。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:02:12 ID:nfrNrXTH0
>>400
教習中にFRの癖が出るような運転をするのか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:12:23 ID:c6aQArGR0
また出たか
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:36:33 ID:0TRCZVT10
乗ってない輩も多いんだよ、ここは。 いや、何処も同じか。
子供以外で3人目はリアトランクが常識。 酔いつぶれた後輩をそこに何度も詰めたし。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 00:07:52 ID:VDO4e8yG0
>403
リアトランクって…酸欠にならんかね?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 00:13:50 ID:lZA7dF480
>>404
ゲロ吐かれたけどあそこは密封されてないよ。 トランクの内装剥がしてみ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 00:27:01 ID:W7wqZFVQ0
>>404
むしろAWはトランクにエアクリがある。
ちなみに、あまり荷物を詰め込むとエンジンの吹け上がりが悪くなるという経験もあり。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 00:33:53 ID:txAHXAM+0
>>406
後期の話な。
前期は普通にエンジンルーム内にあるじょ。

で、後期のエアクリ箱からのダクトはぐるりと廻って、
実際の吸気孔はどこなんだろうか?
とか考えてみる。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 01:14:57 ID:ceJw/aac0
そういえばオレのAW、トランクにエアクリーナーあるけどどこから吸ってるんだろう・・・?
今度よく見てみよう。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 01:36:47 ID:E1R52ok00
>>407-408
普通に右サイドのエアスクープ
ぐるりとテール側を廻り込んでる黒いダクトがある
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 14:31:48 ID:M9m5xFfy0
そうそう長〜い道中なんだな
しかも長いダクトは密閉されてねぇでやんの
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 14:38:33 ID:S+daJCf20
金貯まってんのに代替の車がない…。
さてどうしたものか。
99年式狙ってみるか…。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 15:26:00 ID:J4v5Bwon0
運転席側のアクチュエータ交換、工賃込み26,000円だって。
結構するのね。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 15:29:04 ID:23/O6dnH0
誰も聞いてないけど
5型リアウイング工賃込みで10万円前後だって。
高すぎ、けど格好良いんだよなぁーー欲しい。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 16:56:50 ID:ETxgu9Q40
>>413
釣りか?
5型ウイングはディーラー取り寄せでもせいぜい高くて6万なのに
工賃が4万もするの?
3・4型にはポン付けだし
前期型だって穴あけ・穴埋め程度の手間でしょ?

それに今では5型ウイングコピー品(角度調整も可)が安く出回ってるよ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 17:29:30 ID:1FpnWHzB0
5型の羽は補強が無いとトランク歪むぞ…orz
>>413はトランク込みの金額ジャマイカ?

>>414
>5型ウイングコピー品(角度調整も可)が安く出回ってる
詳細きぼん
416414:2006/07/28(金) 17:46:22 ID:ETxgu9Q40
>>415
ヤフオクに出されてて今は終了したみたいですけどこれっす。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m31563111
どうやら海外モノっぽい。
写真が掲載されてた時は見た目完全5型ウイングだった。
出来のほうはわからないけど。

トランクって新品3万くらい?
これもヤフオクで1万以下で結構あるけどねぇ。
塗装や取付が面倒なら新品で揃えてもいいかもしれんけど。

あと、昔に3型で5型羽付けたことあって
補強無しで高速やサーキット走りまくってたけど
見た目ほとんど歪まなかったよ。
補強入れると重くなるから。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 18:36:29 ID:HF3Y1dMk0
>>416
安くて俺も惹かれたが、その出品者は悪い評価もあるから二の足を踏んでた・・・
あと、ウイングが3万で送料5000円+手数料α+塗装代で結局5〜6万くらいになるから、
純正塗装済みを56000円くらいで買って自分で取り付けるのが良いと最近思ってみたり
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 18:38:43 ID:b1CnLXcF0
自作のGTウィング付ければいいじゃない
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 18:56:28 ID:1FpnWHzB0
純正穴にポン付けできるGTウイングってないのかな?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 19:16:33 ID:tF274xVn0
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 21:36:24 ID:H/1y2KjT0
>>419
http://www.voltex.ne.jp/japanese/witem/witem.html
GTウイングとは言え・・・・高い
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 21:52:45 ID:HypMnHLh0
5型糊だけど、GTウィングもいいよなぁ・・
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:20:26 ID:0vU224M30
AW後期って雨の日にはトランクが湿気るのか。除湿剤積んどかないとカビるな。
424419:2006/07/28(金) 22:21:25 ID:1FpnWHzB0
>>420 >>421 dです

やっぱGTウイングかこいいヽ(゚∀゚)ノ
しかしたけーなおい!
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:23:13 ID:mDmuDwD50
純正部品は
共販やディーラでなく
町の部品商に頼めば、最低でも1割引になるし
純正のオイルフィルターだったら、4割引き(オレが頼んでる所だけかも)
ついでに配達してくれる事もあるよ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:25:37 ID:DuFBPIoA0
>>423
どこからか雨漏りしているのでは
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:37:20 ID:oUnuCkTc0
>>424
汎用品ならそんなに高くないよ。
でもせっかくだからメチャ軽いカーボンのウイングを薦める。
プラやアルミは安いが結構重い。

ゴツイ1〜2型純正と比較すれば1/4くらいの重量で収まる。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:08:34 ID:H/1y2KjT0
ドライカーボンは高いからお財布と相談だね・・・
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:08:51 ID:fFoqOBlz0
>>423
テールランプをゴッソリ交換するだけで解決すると思う。

後期だよね?あれは設計が欠陥と呼べるわ。トランクが湿るのが
こいつのせい。新品交換すると一発でおさまる。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:23:12 ID:so3P7/wS0
対向車線から SW or AW が来たとき、

・サングラスを掛けている→なめまわすようにジロジロ見る
・サングラスを掛けていない→「俺の車以外興味ねーよ」の表情で素通り

これが俺のジャスティス
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:26:48 ID:fFoqOBlz0
>>430
お前は俺か!
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:39:02 ID:so3P7/wS0
「興味ねーよ」の表情で素通りした後、バックミラーで必死に他人のSW・AWを見る
そして、追突しそうになる
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 04:58:49 ID:1aSuXb+q0
>>423
AWトランク雨漏り
テールランプもそうだけど、エンジンフードの横のカバーを止めているネジ
車体側がプラでパッキンが入ってるんだけど、そこからも漏れるよ。
場所はトランクサイドの内張りを剥がさなくちゃ見えないので発見が遅れる。

雨漏りすると、トランクマット下のスポンジが何時も湿気て
(マットの表皮は湿気ない)最悪、トランク真ん中の少しくぼんだ辺りに
水が溜まる→車体に穴あき。
一度確認した方がイイよ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 11:50:17 ID:GgHWEgw+0
これで十分かなと思ってるんだけどどう?
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c127906593?u=;getspeed777
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 12:18:13 ID:AI5JOOG80
アクセルゆるめたりブレーキ踏んだり、駆動力がかかってない状態の時、
車体下部から「ガラガラガラ」と激しく異音がしてきました。
10年目だけど、もう限界かな…
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 12:43:46 ID:0RecY/Y70
出たなEUROU
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 12:52:33 ID:VIPHjCcy0
http://www.goo-net.com/cgi-bin/goojp/used/spread_n_w.cgi?goo_car_id=0150060804F4004269019&areacd=16&pref_c=27&maker_cd=1010&car_cd=10101023&baitai=goo&button_name=all_items&search_type=maker_search

 ・車名:  MR2
 ・価格:  22万円
 ・年式:  H7
 ・色:   白
 ・車検:  2年付
 ・走行距離:10.3万Km

車両本体価格(税込):220,000円
法定費用(非課税): 70,420円
諸費用(税込): 135,600円
-----------------------------
支払い総額: 426,020円

だそうです。初めて車を買うのですが、これは車両に対して妥当な値段なのでしょうか?
もし、妥当ならば、お店も近いですしここでの購入を考えています。
私は学生で、月10万ぐらいバイト代があるので、任意保険や車のメンテやローンなども考えると
これぐらいの値段がいいかと考えています。

あと、オークション代行というものがあることを知り、そちらも考えに入れています。

どうかアドバイスお願いします。長文スイマセンでした。
438473:2006/07/29(土) 12:58:08 ID:VIPHjCcy0
整備については、下記のとおり記載されていました。

>>オイル交換はもとより、電圧チェック、ブレーキパット、ローター、など12ヶ月、24ヶ月点検を全車実施しております。
 お見積もりに含まれております。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 13:55:14 ID:bcm0Xk3C0
10万キロオーバー3型NAなら価格は妥当かちょい安めってとこでしょうか。

とりあえずフルエアロってのは外装フルノーマルの間違いですね。
オーディオも写真だと何も入ってないように見えるけど
あとで入れてくれるのかな?
シフトカバーが赤ステッチになってますね。

強化クラッチもモノによっては結構重いのもあるから
契約する前に一度試乗して自分で許容できる範囲か
試したほうがいい。
ミッションの引っかかりはないか、クラッチが滑ってないか等も。
10万キロオーバー車の場合は
下回りをのぞけたらオイルパン・ドライブシャフト付近の
オイル漏れ・グリス漏れの有無を確認したほうがいいかも。
440437:2006/07/29(土) 14:09:31 ID:VIPHjCcy0
>>439
レスありがとうございます。
フルエアロとフルノーマルを間違えて掲載していることは、ちょっと信用が下がりました・・・。
オーディオに関しては、それほど気にしてないので入っててもいなくてもOKです。
試乗は是非行いたいです。
ミッションやクラッチを中心に見ればいいんですね。
オイルバンとかドラシャのところは分かる限り見てみます。
長文ありがとうございました。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 18:41:04 ID:a0siNixA0
>>440
んー、なんか自動車に対して、というよりむしろ、社会に対して
無防備だと感じてしまう俺がおっさんなのか。自分のガキを見ている
ようで危なげで不安。

っていうか、ローンをやめとけ。総額40万ぽっちだし、バイト代は
10万円あるんだろう?そんなもん、現金貯めてからやれっつーの。
どうにも維持できなくなっても手放せば済むじゃねーか!って言い切
れるのが「ローンではない車」だ。その程度待てない、我慢できない
って状態ならそもそも今の精神状態では正確な判断能力なんてないから。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 18:59:28 ID:pM/HXyJ80
>>437
写真を見たんだけど、エンジンルームにある筈の純正クロスタイプタワーバーが外されているね。
正常なボディ剛性維持には絶対に必要なものだから、取り寄せてでも取り付けた方がいいよ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 19:02:24 ID:OY9m3SfK0
>>441
でも気持ちは解るでしょ。 金が無い時に無性に欲しいのは。

自分は遥か昔に新車で買うのに、1年間生存出来るギリギリで暮らして頭金に100万貯めたよ。
ただ、今は中古で安いから、そこまで思い入れは難しいかな。 自分も年取ったもんだ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 19:13:49 ID:55BAwm9O0
>>443
中古で安い分、買った後に待っている予想外の出費くらい
想定の範囲内だよな?

「欲しい」という欲求を満たすなら「現実」を見る必要がある。
現実から逃避して欲求を満たすことだけ考えてたら
どういう結果になるか容易に想像できるだろ?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 19:22:04 ID:OY9m3SfK0
>>444
それは解るが、そう言ったらMR2を選ぶ事は一般人から見たら異常としか言えないよ。
若い人は多少痛い目を見る事も勉強のうち。 何もやらないで評論家振るより失敗した方が
その後には生きる。 それに失敗した所で100万位だから。

あ、タワーバー(純正)は無いグレードもあるよ、注意ね。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 19:26:49 ID:DR+j5Fvo0
>>442
ノーマルルーフのNAモデルには元々付いてない
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:20:22 ID:h+14Fie50
月10万の収入しかなくてローン組むようだと故障したらもう修理できないんじゃないか?

金が無い学生なら、社会人になってから考えたほうがいいような。他にやることあるだろ。
448437:2006/07/29(土) 20:37:04 ID:VIPHjCcy0
みなさん、レスありがとうございます。
貯金を貯めて買うことが一番望ましいことは、承知の上なんですが、
やっぱり夏の行事もありますし、すぐに欲しい気持ちがありました。
3年になってからは、公務員の試験対策をしなければならなくなりますし、
それから考えれば、いま車を無理して買う必要はないのではないかとも思います。
みなさんの意見を参考にさせてもらって、あとは自分の判断で決めたいと思います。

長文&他の方には無価値なレスで申し訳ありません。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:50:24 ID:cx9tARjF0
DQN臭がする・・・
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:58:07 ID:C65sWSWv0
>>448
ホントにこの車が欲しかったら買えよ!
他人のことなど気にすんなよ!
MR2が好きなんだろ?乗りたいんだろ?
だったら2ちゃんでウダウダ書かないで買えっ!!!

451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 21:10:42 ID:MAwrmdL/O
役人になりゃ最初の6月に
血税から月給2ヶ月分のボーナス出るんじゃなかった?
いきなり買えちゃう。
試験がんばって、モラルある役人になってね。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 21:18:57 ID:P/is0IL10
11年落ちのMR2も買えないこんな世の中じゃ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 21:22:54 ID:1aSuXb+q0
>>448
IDがVIP・・・
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 22:05:07 ID:yq7A32y/0
みんな反対しているようだけど、どうしても欲しいのなら買ってしまってもいいと思う。
俺も最初は無理してMR2を買ってちょっとお金のやりくりに困った時期があったけど
MR2があるから頑張れた、色々直しながらも5年以上も乗り続けることができた。

11年落ち10万キロオーバーのMR2ならこれから壊れてくる箇所はたくさん出てくるだろう。
しかしMR2に対する情熱があるのなら、最初は大変でも乗り続けて欲しい。
試験が控えているようだから、車にハマりすぎず、息抜きと考えて
MR2を余裕で維持できる職業に就けるために頑張って欲しい。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 22:11:44 ID:wp5sXqgT0
つーかこのスレで買っていいか聞くのって・・
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 23:13:30 ID:gf9K4afG0
>>448
夏の行事のためだけに買うのは勧めないけど、
欲しけりゃ買うのがいいと思う。買わずに後悔より買って後悔
さすがトヨタと言うべきか、普通に乗ってりゃ他のメーカーのそれっぽい車より
お金はかかりにくいかと。某マツダ車のときは泣きそうでした

>>451
木っ端役人ですが、
最初の夏のボーナスは4月5月の2ヶ月しか働いてないので1/3しか出ません
(本来は12、1、2、3、4、5月が査定対象)
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 23:46:12 ID:Pnzw+UxH0
>>456
お前らには1/3でも出し過ぎだわ。ボーナスってのは貢献度に
よる利益分配であるべきで、存在しているだけで国家のマイナス
収益のくせに何言ってるんだ?と思う。ボーナス廃止したって
公務員になりたい奴は湧いてくるから心配せずに廃止してよし。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 23:50:55 ID:4/svlgos0
>>457
僻みはみっともないよ。 私は元公務員だけど安定を求めて入ったから国とか国民とかは知った事じゃなかったよ。
見た目景気が良くなっても、負け組みは増殖してる今で公務員でウハウハを目指すのは悪い事じゃない。

仕事出来ない無能が羨んで公務員を貶めようとするから恥ずかしい。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:02:35 ID:uc5xVskq0
公務員は仕事に対して対価を貰っている。
そして、一般人と同じように「税金」も納めている。

木端役人程度はうちらと一緒なんだよ。

公務員が税金全額免除っていうなら俺も叩くけどさ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:02:50 ID:7dv20VxZ0
>>457の言い方もどうかと思うが、
>>458みたいな姿勢で仕事してる公務員を、少なくとも尊敬したりはできん罠
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:18:05 ID:LmSfk+cT0
俺も元地方公務員だけど給料は正直安いw
一般企業に転職して給料よくなったし、そのぶん車につぎ込めるようになった
公務員がいいのは不景気の時だけだな
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:23:29 ID:tUlcaxbp0
公務員がどうとかどうでもいいじゃん。
好きな時に好きな車に乗るなんて素敵じゃん。
この板の自意識過剰な連中の意見に左右されることはないよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:40:02 ID:ff/803Os0
公務員の話題でこれだけ盛り上がれるとは!
もっと専門的な話とか出来ないのかな?

まぁここは雑談スレだから無駄か
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:55:24 ID:agWYBfZ70
25スレ+なんたらちゃんねる
もあるから専門的な話っていってもな〜
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:03:41 ID:aTN1r5lZ0
えてして公務員脂肪の学生ってDQNだからでしょ。
税務大学のイッチーも鬼畜だったよね。
地方公務員こそ、変な手当満載で優遇されてるのにな。一度民間に勤めればいかに優遇されてるか体感出来るよ。

40万の車でもローン組むと60万ぐらい払うことに成るからかなり無駄。
一夏の思い出作りならレンタカーとか旅行に金かけたほうがいいよ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:16:25 ID:QDzeOFtEO
なんで公務員って年齢制限あるのかね。
憲法違反でしょ。
古い車の税負担増も、憲法スレスレだと思うが。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:30:35 ID:nilAOHvI0
一部の有能な公務員を除き、99%の公務員は一生掛かっても
年収1,000万円すら到達できないのを知っててその道へ進んで
いるわけよ。それ以上叩いてやるな。妥協がモットーな人生なんだから。

石橋を叩いて、しかも渡るのやめる人生だって認めようぜ。

一寸の虫にも五分の魂。公務員にもMR2。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:35:25 ID:ckDdcdjq0
>>448
散々既出だけども。

現在の所持金が10万そこそこしかないのなら、
自前の車を持つことはまず諦めて、夏の行事とやらは
レンタカーで凌いだ方がいいんじゃないかなぁ?

大人しく乗られていたMR2でも、メンテに掛かる費用は
年式相応に掛かるからね。タイベル以外にも色々あるし…。

40万ぐらいなら、ローンなんて組まずに一括で買える様にまず貯金を増やしてから。
購入後のことを考えると2,30万は手元に残しておきたいし。
ギリギリで購入すると、後悔することになるとおもう。

まぁ苦言にしかなってないけど、MR2は最高だよ。
若いうちには一度乗っておいた方がいい。ガンバレ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/30(日) 01:51:42 ID:fHc6t+rs0
>>448
俺も学生でしかも月収8万でSW20買ったけど修理で今まで溜めてきた10万ちょっとが無くなったw
俺の場合月々でローン2万、ガソリン代7千円 車検税金他のための貯金4万 使ってるけどやっていけてる。
保険が親と共同(21歳以上)で助かってるのが大きいけど。さすがに車両保険は入れなかった。
そういう条件なら買っても維持できると思うんだけど。生活費も月10万の中から払ってるの?

夏の行事って言ったら海とか釣り、キャンプなんかが学生の一般だと思うんだけどMR2は使えないだろ。
MR2買っても行事はレンタカーなり他の車で行くことになると思うが・・・。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 03:59:49 ID:gbBJHVBS0
流れをぶった切って、嫌な夢を見て目が覚めた俺がきましたよorz

なぜかボディが樹脂製で、それが劣化してぶよぶよに。
リトラも溶けてくっついちゃってるし、全体がもこもこに膨れてしまっている。
ドアノブなんて、どこにあるのかもわからない。
なんとかノブを探し出して、エンジンをかけたらめっちゃ快調。
エンジンは大丈夫だなと思い、切ろうとするが切れない。
エンジンルームを見ると、クーラント吹きまくりで、後付けの水温計は144℃。
うわーなんだよこれ、どうなってんだよとパニクってるところで目が覚めた。

目が覚めてみればそんなわきゃないのに、なぜか夢を見てる間は変だと
思わないんだよなあ・・・というのはさておき。
11年目の3型SW。やっぱりなんか、心の中で不安抱えてるのかねえ。orz

エンジンはOHして半年だし、補機&駆動系もここ数年で一式交換してる。
ボディも変なヤレやサビもないし、まだまだいけるとは思うんだが。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 04:03:47 ID:f4FuS24vO
ガス代月五万
最低毎月エンジンオイル交換
保険代

そろそろタイヤも換えたいし今年末に車検が控る
10万キロ超えてるからメンテしたい部分を挙げればキリはない
次はブレーキ関係を一新したいなぁ・・・
エンジンOH出来るのはいつになるのかなぁ・・・
そんな負け犬フリーターをここで紹介してみる

日平均睡眠3〜4時間でも構わないさ

SW20と共に走る喜び :プライスレス



笑うがいいさ
俺はニヤケながら明日もSWと共に行くよ(*´∀`)
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 05:42:02 ID:Np2rY38/0
>>471
昔SW海苔。
現在MR-Sとレガシィワゴン海苔の漏れ。
職業は負け犬フリーター。
両方とも新車で買ってフルノーマルだが、中古で買ったSWを
いじってた頃に比べれば満足感は低い。
おかしなもんだな…。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 10:31:47 ID:zMnnQXUh0
>>437
安いと思う。とりあえずオレなら
・実際に店舗に行ってみて、このクルマがちゃんと在庫しているか確認
だな。

MR2って趣味車だから、一生懸命探している人はたくさんいる。
本当に程度のいい車だったら、1週間もあれば売れてしまうよ。

オレは4型以降のターボ探していたけど、carsensorとかgooとかに
載っているのを見てから店舗に行っても、目星をつけていた個体は
既に売れてしまっていた、なんてことはザラだった。
そもそも客寄せのために在庫していない車を掲載し続けている店もあるので・・。

半年間探し回って、結局個人売買で買ったよ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 11:42:12 ID:Jzwwc2yI0
>>471-472
職業羨んで変なカキコする香具師より貴方達は偉大ですよ。
今の状況がそうなだけで、最近流行の「日本沈没?」が起きれば変な肩書きなど

一発でチャラ。 MR2を大事にしてあげて下さい。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 11:48:27 ID:qGL6/frM0
日本沈没が起きればMR2も一発でチャラだがな
476駄夢話ですまんが:2006/07/30(日) 11:51:16 ID:Cw7SO/670
>>470
サーキットで初めて事故ったあと、よく悪夢を見たなー。

サーキットではブレーキングでどアンダー出してコンクリ壁に突っ込んだんだけど、
夢の中では会社帰りに峠道みたいなところをおとなしく下ってて、コーナーで普通に
減速しようと思ってブレーキ踏んだらブレーキきかないの。

ヨタヨタしながら何とかコーナー1つ曲がり切って、慌ててサイドブレーキとか
シフトダウンとかしてみても効果無し、下り坂でぐんぐん加速。自転車や対向車を
必死で避けつつも山肌やガードレールにガツンガツンぶつかって車はベコベコ、
俺は半泣き。そして車はさらにどんどん加速。

最後はボロボロになりながら峠を下りきり、赤信号に突っ込んでタンクローリー
みたいのと衝突して大爆発、「ああ・・・賠償金何億取られるんだろうなあ・・・」
とか思いながら意識を失う。

そんな悪夢。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 12:55:30 ID:wfU07owg0
>>476
いっぺん診てもらえ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 15:55:41 ID:gbBJHVBS0
>>477

だな。ブレーキは命にかかわるから、ちゃんとショップに診てもらわないとな。





とか、はぐらかしてみる。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 16:22:41 ID:EaxgDhZL0
http://wbs26578-hp.hp.infoseek.co.jp/kinkyu/060730.jpg
↑オイラの3型SWだす。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 16:41:59 ID:gbBJHVBS0
なにやらすげぇ艶だが、何塗ったんだ?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 16:44:14 ID:vJtxsCNX0
>>437
1、貧乏学生ですがMR2を買いたいです、はいいとしても
2、将来の夢は公務員
3、この夏は遊びたい
あれもこれもは無理だぞ、どれかあきらめないとw
2と3は少なからず矛盾してるし
482479:2006/07/30(日) 16:55:58 ID:EaxgDhZL0
>>480
今年の4月くらいに「艶王」っていう液体コーティングを塗ったきり、後は2〜3週間に一度
水洗い洗車をしている程度です。
ちなみに昨日、3週間ぶりに水洗い(シャンプーも使わず)をして今日、写真撮影しました。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 17:17:21 ID:gyDduAJP0
つーかすごい田舎風景だなw
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 17:20:53 ID:1FgbawdnQ
赤ってのは色褪せするもんだと思っていたが・・・
フェラーリみたいじゃないか(´・ω・`)
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 17:27:10 ID:8Up0Pjo10
>>479
やっぱり赤は褪色がすごいね
特にトヨタのスーパーレッドIIは…
486479:2006/07/30(日) 18:03:18 ID:EaxgDhZL0
>>483
はい、富士山の麓ですので、かな〜りの田舎です。

>>484 >>485
トランク内部の塗装と同じ赤味加減なので、退色は殆ど無いと思います。
トヨタには色々なレッドがありますが、こいつのレッドが一番好きです。
80スープラとかはもっと沈んだ暗い赤色ですよね。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 18:09:35 ID:UtbKQShk0
>>479
いい赤だね〜
街で見るMR2の赤は大抵退色してて安っぽい感じになってるから見るに耐えないが…
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 20:03:24 ID:0ShEHux10
公務員って余裕で年収300万超えてるからな。年収1000万の次元と比べること自体が民間の実体と違う。
日本の民間企業の大半(8割)は中小企業だし、年収300万以下がゴロゴロしてる。

何も生み出してない公務員が年収高いのはオカシイ。
納税者の負担を減らすためにも年収も人も減らすべき。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 20:25:28 ID:91s+hW4X0
>>488
「日本の民間企業の大半(8割)は中小企業」大半とは企業の数、それとも労働者?
スレ違いでスミマセン
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 20:36:22 ID:HfLYEmVu0
>>488
自分はそのゴロゴロの一人か
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:06:50 ID:gbBJHVBS0
俺もゴロゴロだな


よかった、ちょっと安心した。
大企業の平均夏ボが80万とか聞いて、気が狂いそうになってたから。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:06:59 ID:boMrC7gf0
>>479
凄いなぁ…同じ赤、同じ三型だけどこっちは退色しまくり
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:37:42 ID:zMnnQXUh0
>>479
屋根つきのガレージテラウラヤマシス
漏れは2ヶ月以上野ざらしで黒いストライプが入ってるorz

盆休みに実家でコンパウンド掛けてコーティングする予定だべ
オレもがんばって>>479みたいに綺麗にする!
いいもんみた マジすげ〜〜〜(笑)
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:09:31 ID:1oPCah/50
驚異的なキレイさですな
おいらの白SWもシマウマになってるよ…orz
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:49:39 ID:PyBVJeas0
「艶王」ってそんな効果あるのか・・・
今度買おっと
496479:2006/07/31(月) 00:03:56 ID:NiD4O1ra0
>>487 >>492 >>494
ありがとうございます。
そう言っていただけるとSWオーナーとして嬉しいです。

>>493
実は、これは嫁の実家で撮影した写真で、実際には自宅&会社ともに青空駐車なんです。

>>495
凄いですよね?僕自身も驚いています。
コーティング前に「シュアラスター・スピリット」とかいう水垢取りを使用すると効果倍増です。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 11:51:23 ID:qMtObNHxO
SW20ターボ(6年式)に乗ってるんですけど走行距離が10万超えてそろそろタイベル交換したほうがいいかな?と思ってるんですが値段はどのくらいかかるんでしょうか?ちなみにうちのも赤ですが色褪せがひどいです。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 12:11:16 ID:5XudYl5I0
>>497
近所の修理工場がディーラーに電話するのが一番早くて正確だぞ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 14:24:02 ID:UgAbz1nq0
>>479
それにしても綺麗なSWです、お見事。
これだけ美しくボディー保ってると愛されてるSWだなぁ〜って感じです。

ところでこの5本スポークホイール良いデザインですね、良かったらどこの
メーカーのモデルか教えていただけませんか?
今17インチのガンメタ7本スポークを履いてるんですが、どうも気にいらず
5本スポークで5型純正に近いデザインのを探している最中でして……
500479:2006/07/31(月) 17:43:15 ID:0KIDDr0v0
>>499
ありがとうございます。

写真のホイールはSSRのインテグラルA2ってやつです。
ちなみにフロントは17インチ7J+32に215−40。リアは17インチ8J+38に235−40のセットです。
ホイールは1年ほど前に、東京の長谷川興業というお店で中古品を4本セット5万円で購入しました。
見た目には傷の殆ど目立たない美品でしたので、実に良い買い物でした。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 17:48:40 ID:Ag74IlQj0
>>497
ターボはタイベルカバー前にあるインタークーラを外す
大仕事になるから工賃高いよ。
6〜7万くらいかな?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:24:10 ID:g6+++Qxw0
質問です

AW11スーチャH1なのですが
クラッチ交換を自分で行おうと思ってます、
いくつかサイトを回ってみたら、ドライブシャフトは外さなくてもクラッチケースが外せるような記述があったのですが、
実際ドライブシャフトを外さずにクラッチケースを分解するのは可能でしょうか?
教えて君で申し訳ないですがよろしくお願いします
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 20:42:05 ID:Gz0AyTE/0
>>502
外した方が楽に作業できるよ
外さない方が不思議だ?
ミッションオイルをケチるのか?
ハブ側の事か?
ナックルの下のネジを外すとストラットが開くので出来るよ
ドライブシャフトは一体型?分解型?年式で違ったような・・・
だいぶ昔のことで忘れてしまった・・・

SCのミッションは重いから気を付けてね
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 20:45:21 ID:+K8GxDNn0
>>502
ドラシャを外さない というのはMTから抜かない という意味か?
それなら可能。
ドラシャMT側の根本にヘキサゴンのボルト6本(だっけ?)あるので
それを抜けばMTにドラシャの根本が残ったままに出来る。

俺はドラシャが残っていると作業しづらいので外すがな。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 20:51:15 ID:2/WOqEVo0
>503
>504
ありがとうございます
明日挑戦してみます
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:20:25 ID:2OceOl8E0
SW4型です

バーディクラブの車高調(ジュニアスペック)を買おうかと考えてるのですが
付けてる方います?

メインは街乗り、月一ミニサーキットなのですがインプレきぼんです
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:50:09 ID:o/wHfpvY0
>>506
そこってもうつぶれちゃったんじゃなかった?
知り合いがそれと同じの買ったらしいんだけど
OH出来ないって嘆いていた希ガス
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:00:51 ID:rp/vqbCo0
バーディクラブはどこぞの会社が経営を引き継いだと聞いたが
裏づけはないorz


つか俺のホイール、バーディのP1レーシングだ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 10:33:05 ID:SsVxPC02O
OHや仕様変更を考えたらアペックスのN1ダンパーが良いのではないかと。エクセルディーラーが豊富だし。
510499:2006/08/01(火) 11:26:47 ID:CjsSZ0kr0
>>479
即レスありがとうございます。
長谷川興業ってあの有名な中古パーツ屋ですね。

インテグラルA2、探してみようと思います。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 11:29:49 ID:zdR1JHoH0
SW20の整備書ほしいよぉ〜
ヤフオクで探すしかないのかな?
ブレーキ関係の所だけUPしてくれる神はいませんか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 12:14:18 ID:wTW9ruoq0
>>511
共販なりディーラーに行って買ってらっしゃい。
CDで\1260だから。

紙媒体がいいなら、図書館で借りれば?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:49:27 ID:zdR1JHoH0
>>512
え、図書館にあるの?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:00:41 ID:BmtRVs6+0
>>511
つーかブレーキの何を知りたいんだね?
パッド交換なら悩む事は無いし。

キャリパO/H? ラインの交換?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:34:53 ID:SPGw8AGZ0
アップしてもいいんだけどページ数が結構あるから具体的にどの部分か書かないとわからんがな
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:34:56 ID:wTW9ruoq0
>>513
あるよ
トヨタの正規の整備書も、ヘインズのやつも。
というか、国産車なら殆どがあるはず。
MR2は全冊そろってたし貸し出しもOK



な図書館が地元に
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 18:03:40 ID:zdR1JHoH0
>>516
そんな図書館があるんですね・・・
大きい図書館ですか?

ちなみに、キャリパO/Hです。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 18:22:04 ID:D6tL7SwJ0
っていうか、違法はアップロードやめれ。マジで。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:09:41 ID:qvTnBsMF0
>>509
N1ダンパーて、へたってきた時の異音がすごくないか
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:29:22 ID:ksSYjiMa0
>>519
それ倒立タイプじゃない?
グリスが切れてくると音が出るので
グリス入れれば直るよ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:12:13 ID:etJj/QjG0
522名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/02(水) 04:23:11 ID:4Xq/iSWW0
SW20をフェンダーミラー仕様にしたいんですけど専用の部品とかあるんですかね?
汎用品を加工してつけるだけでOKなのかな?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 08:00:53 ID:uZAW5Nn+0
>>521
こいつらの車クラッチ重そうだな…。
漏れはSW純正でせいいっぱいだorz
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 08:10:31 ID:goFUiOx60
>>522

いちおう、純正のフェンダーミラーは存在するよ。
今でもパーツが出るかわからんけど。l


つか、激しく見てみたい。フェンダーミラー仕様のMR2。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 08:26:53 ID:mPj3n1wmO
>>519
倒立タイプはクリアランスを多目にとってあるから異音がでやすい。
神奈川の某ショップでOHと仕様変更したらピタリと止みました。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 08:33:12 ID:mPj3n1wmO
↑追記
その後も快適。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 08:40:28 ID:ioR+nW6K0
>>524
見たことあるよ

SW、FD、FC、スープラ(型式しらないけど最後の型)等々

初めて見たときはフェンダーミラー仕様って事に
直ぐには気がつかなかったんだけど
何か変なんだよね、凄く違和感があった

で何が変なんだろうってマジマジと見ていたら
ドアミラーの部分がタダの三角形のみ
それまで脳が見えているはずのフェンダーミラーを
強制消去していたのだが、
次の瞬間からドドーンと迫力のあるフェンダーミラーが見えた

FDやスープラはボンネットが下がっているから結構足が長いフェンダーミラーだったよ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 10:21:05 ID:tDTuuGvu0
>>523
今すぐ点検した方が。SWの純正クラッチはすごく軽いよ。
整備不良(ロッドの取り付け角度がおかしい)だと強化
クラッチか何かかと思わせるほど重くなる。どこかおか
しいところが必ずあるはずなので点検を。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 11:32:28 ID:sCZKJWOo0
特定の香具師にしか役に立たないようなマヌアルを蔵書って、税金の無駄遣いですね。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 11:39:59 ID:ORSm//oi0
>>529は荒らしたいだけのヴァカ
放置すれ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/02(水) 12:26:45 ID:DYbZ+iI10
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h38693348

このコメント欄…ネタですか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 13:53:12 ID:/TdB6h1I0
>>531
オク初心者だからジャマイカ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 13:59:05 ID:tDTuuGvu0
>>531
っていうか、コメントに限らず、文章全体に不安を感じないか?日本人か本当に。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 14:32:01 ID:KSXrU6Tl0
>>531
文章凄いな。
小学校も行ってないか、朝鮮・中国か。

しかしPSの使い方が不慣れって・・・。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 14:59:58 ID:n4DdyvKSO
てつずきワロタ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 15:05:21 ID:aqki/gV40
PSってなんだ?
ま、まさかプレイ(ry(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 17:11:15 ID:/TdB6h1I0
セックル
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 17:51:47 ID:QgNXbu9p0
うちの親父(67歳)よりはマシな文を書いてるからそんなに気にならん。

・喋ることはできても、文章にしようとする段階でまずおかしくなり
・不慣れなPCでしかもキー入力で失敗する
結果、下手な暗号より難解なものが出来上がる。

東京まで取りにいく気はしないから物自体には興味ねーけど
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 18:16:35 ID:8CUnsdp50
きもい親父ですね
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 19:29:19 ID:CVDxV5L30
>>517
これと殆ど同じ。
ttp://www.geocities.jp/mbw124note/FB-OH.htm

というか、解説書にもこの程度しか書いてないから、
これを見て理解できないなら、自分でやらないほうがいいよ。
しっかりシールされて無いとブレーキ止まらないしね。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:16:50 ID:aVQmmxPj0
おまいらちょっと教えてください。

わけあって5型のGTを借りているのだが、熱いんですよ。
街乗り10分程度でもエンジンルームのふたとかホイールとか
ブレーキディスクとか。さわれなくなるくらいに加熱してます。
これ大丈夫?タイヤとかゴムパッキンとかブッシュ類溶けるんじゃ
ないか不安なのです。借主いま海外なので連絡取れないし。
以前「ほぼノーマル」と言ってました。

それともう1点。エンジン3千〜4千回転くらいのとき、軽くアクセル
開けた状態でエンジンルームからなにやら『ココ…コココ…』的な
音が聞こえます。最初ブローオフバルブの音かと思ったけどアクセル
戻すときだけじゃなくてじわっと開けていくときにも聞こえるのですよ。
仕様ですか?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:49:11 ID:cmitUQUC0
爆発一歩手前
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:29:19 ID:/TdB6h1I0
>>541
もう乗らないほうがいいんじゃないか
お前が壊したと思われても嫌だろ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:27:58 ID:MJUqwq5F0
>>541
ほぼノーマルとは?マフラー交換とエアクリ交換くらい?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:43:52 ID:Fs3EzjNy0
>>520 >>525
なるほど、グリスアップなりOHなりすれば
その後も快適ということですね。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:50:12 ID:3lZVMFNv0
>>541
その音がする時、水温はどうかな?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 09:21:35 ID:tWXqGjV10
初めて書き込みします。
私は,5型G−LTD(AT)に乗っています。
この掲示板では詳しい方がいっぱいおられるようなので,
 ぜひ,教えて下さい。同じ現象が起きて,対策された方もお願いします。

助手席側のダッシュボード付近からのびびり音が大きくなっています。
 エンジンの回転数に合わせて音が大きくなります。
これは,どこを改善すればよいのでしょうか?

よろしくお願いします。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 10:11:33 ID:3TfTgGGR0
気になるなら自腹覚悟でディーラに持っていってみてもらえば?
触らぬ神に祟りなしで乗らないのが一番だろうけど。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 10:31:51 ID:W1IeeGBt0
ダッシュボード裏は
配線とか、内装部品の継ぎ目もいっぱいあるから
調べるのは、大変かも
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 12:17:24 ID:U/hFf0gq0
配線関連のきしみ、ゴキパオ注入ですっきり解決。

加熱しない配線限定で。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 12:41:37 ID:AaS7DJJA0
ガソリンって沸騰するもの?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 13:02:19 ID:QM7mc5yq0
沸騰しない物質なんてものがあったら逆に教えてもらいたいくらいなのだがw

どういう条件で?
炎天下のタンク内でも別に沸騰はしないけど、真冬でも気化はしてるよね。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 15:41:56 ID:EVLK93/80
>>547

うちの場合だけかもしらんが、ダッシュあたりからきしみ音がするなと思ったら、原因はグローブボックスだった。
ヒンジが緩んできたらしい。
フタの当たる部分にクッションテープを貼ったら軽減された。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 21:43:02 ID:J8D/hFwUO
つちやMR2
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 21:59:01 ID:DuqE19hk0
>>551
簡単に沸騰する。

熱源が真下にあるバイクの燃料タンクだと
熱が抜けずに中でボコボコ沸きあがるトンデモなバイクがあった。
556547:2006/08/04(金) 09:24:57 ID:aC7i5uNK0
547です
回答の書き込みありがとうございました。

私もグローブ辺りが怪しい!
と考えて,あけたままで走ってみましたがかわらずでした。
ということは,やはり配線関係なんでしょうか?

でも なんとなく車の様子がわかりました。
本当にありがとうございました!!
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 13:00:18 ID:wYGtzR7e0
車検の時、ついでに車検+20万円までを限度としていろいろ
細かいところに注文をつける、と自分に言い聞かせているのに、
毎度車検の度に総額60万円とか支払ってる俺。

我慢できない体質らしい。子どもも大きくなってきたし、
多少は世間の目も気になるなぁ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 13:38:14 ID:yuNbzchE0
いい大人ならもう少し表現の仕方を勉強した方がいいよ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 15:47:38 ID:xtzmsWYd0
>>557
ええい!贅沢ものめーっ



そんな金あったら次車検で同色オールペン&新品車高調
でも入れたいぜ…… ああ悲しきかな貧乏オーナー
560名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/04(金) 16:14:07 ID:Hc6/+L950
・・・え?車検毎にそんな金いるの?この車。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 17:24:47 ID:lk30BUeG0
>>560
君、少し日本語の読解力を身に付けたほうが良いよ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 17:44:30 ID:0S4pWVTJ0
言いたいことが分かりにくい文だから仕方ない。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:12:15 ID:cplh7hVo0
最近、外装の経年劣化でプラ製のパーツがひび割れや欠けが発生して対処に窮するよ・・・。
オールペンはまだまだ先か・・・。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:50:46 ID:3VYrleW70
もう遅いかもしれないが、クルマカバーみたいなのかけると塗装の持ちがええよ。

かな〜り面倒だけどねw

折れは車庫あるから・・・花粉が嫌なくらいダナ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 01:24:12 ID:htFEFWCz0
着けたり外したりの時に細かい傷がつくし、
雨上がりに湿気が抜けにくいのでお勧めしない。
色んな事を相対的に考察すると、10年毎に同色オールペンでもしたほうが安い気がする。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 01:36:46 ID:llPIg1sA0
10年後のオールペンかぁ
ネームステッカー&ストライプありのAWはどうすんだよ・・
もう売ってないんだけどorz
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 01:48:52 ID:Zdq3ur65O
パワステがイカれた...
始動時に利けば途中で利かなくなる事はないが、始動時にP/Sランプが点くと復活は絶対しない。ギャンブル性の強い車になってしまったorz

こんな症状でた方いませんか?
SW3型です。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 01:54:23 ID:7kxPpWI60
>>567

パワステリレーはSWのメジャートラブル。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 03:54:30 ID:bISP6YGa0
MR2もリコール隠ししてんのかなぁ・・・
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 06:55:47 ID:HXydKhj5O
>>569
18#、20#セリカなら、ハブが異常に弱いと聞いたことがあるけど。
SWは共用じゃないよね?
このテの車は酷使され尽してデータ取りされてる(ショップ等で)から、大丈夫では?
マイチェン毎の改善点も把握されてるし。
他車種に比べて、異常に交換サイクルの早い部品、
Z32のパワトラみたいなのって、あるかな?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 07:23:03 ID:H8AAFlkpO
507>> たしかアルファが買い取って営業中 足のohはkgmあたりがやってくれたはず そんな漏れは広島在住2型海苔
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 08:21:32 ID:GTEE7AD20
>>565
それでも、露天で雨曝しよりマシなんでは・・・
アコーディオンガレージとかなら傷も湿気もだいぶマシかと思うが、
借りてる駐車スペースには設置しにくいな
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 08:27:05 ID:VmX4bAyS0
>567
同じ状態でデーラーに修理に出したらリレーはそのままに、バッテリー交換されて帰ってきた
以後順調ですよ

SW5型
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 09:53:30 ID:lBeddeZb0
オールペンは全損車扱いになる
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:07:30 ID:Y0Z2+xQaO
>>567
パワステリレー軽く叩くと治るらしい
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:10:30 ID:uc9pG3VT0
>>567

俺も3型で最近同じ症状になり、ディーラで見てもらったら、
P/S CPUとリレー交換(点検・交換工賃コミコミで35k円)だった。
直さなくても重ステ以外は特に支障ないとも聞いたので、
なつかしの重ステを暫く楽しむ予定です。金ねーのよ!

>>573,575

ちょ、確認してくる
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:21:27 ID:7kxPpWI60
>>576

SWの「重ステ状態」は、重ステどころの騒ぎじゃないと思うが。
2回ほど重ステ状態になったが、EHPSの各パーツの抵抗が大きいから、峠とか据え切りの時なんて死ねたぞ。


パワステのない1型Gのパーツに組み替えれば「ナチュラルな重ステ」になるけど、今でもパーツ出るのかねえ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:54:37 ID:ONJS2caU0
1型Gに乗ってた。でもパワステ付いてたなぁ、、、。
パワステ嫌いだから、最初はコネクタ外して重ステにして
その内ポンプも外してしまった(笑)
32Φのステアリング着けてたけど、重いと思った事無いよ?
86のGTVに比べたら、パワステ並みに軽い(笑)
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:56:20 ID:svHb94JK0
(´-Д-)ハァ…
貧乏人は古い車に乗るなってことか…

かといって新車なんか買えないし…(⊃Д`)
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:27:53 ID:AABhiFwn0
>>541
おまいはおれですか?
同じく5型GT海苔です。Tバールーフ車ですが。
うちの子も後ろからそんな音が聞こえますよ。たぶん右後ろから。
ちょうどブーストのかかり始めの回転数だからそうゆうものだと思ってました。
>>541のせいでこれまで気にしてなかったのに気になってきたじゃないか。
他に(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマはいませんか?



それとMR2の冷却がつらいのは仕様だと思います。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 01:26:15 ID:l+57iRjt0
>>563
車いじりなんて、まとめってどっさりお金掛けてその状態を
数年間楽しむ、ってプランにしないと、その辺の頭の悪いガキ
のように、年中いつもどこか壊れたポンコツに乗るハメになる。

そのスパイラルの兆候が見えるよ。気を付けて。
582567:2006/08/06(日) 02:34:28 ID:A91+SFUtO
皆さんたくさんのレスありがとうございます。
苦痛と不安で心配でしたが、意外と同じ体験された方が多い事と、対処法が聞けて安心しました。
とりあえず、バッテリーは暫く交換していないので、近々換えてみようかと思います。
それでダメなら素直にディーラーに持込みたいと思います。

本当にありがとうございました。


今日も反応ナシ...重ステはキツい。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 11:46:47 ID:CkYbT31eO
>>525
神奈川にはショップ多い〜
ヒントは?
でも異音してもきにせずに乗っているオレ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 12:30:47 ID:i0oFzSnQ0
すげー単純なんですが、ググっても発見できなかったので
ご教授頂ければと思います。
MR2のATに使うATFの規格ってどの種類になるんでしょう?
デキシロン2?3?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 12:42:31 ID:K5FjpjBE0
ttp://www.j-auto.co.jp/bok_e.html
ここみるとD3でもいいみたいだが指定はD2では

586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 13:17:49 ID:g/0kVUruO
最近腰痛持ちになってしまい
エンジンフードのロッド固定で一苦労。
オイルチェックで氏ねる。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 13:33:00 ID:n3E3I8qLO
エンジンマウントのゴムの隙間にボルトを詰め込みまくったら
いい感じに強化されました。
両方のったことないけど TRD以上ジュラコン以下って感じかなぁ。
激安でできるのでおすすめです。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 13:59:46 ID:FqMoOgbA0
NHK総合や教育テレビ・民放・CMで行われていること。
間抜けな役でブサイク日本人男性を大量にテレビに出すことによって
マイナスイメージを強調する。 外国人犯罪は報道せず日本人の犯罪を大きく取り上げる。
外国人が大きな犯罪をした場合でもセットで日本人男性の犯罪を取り上げる。
その反対にテレビに出てくる役どころも含め外国人男性は皆カッコいい・・・
その横にブサイクな日本人男性がヘラヘラ笑っている映像を意図的に流す。
その他のパターンでは(主にCMで)
・容姿の素晴らしい外国人男性と日本女性が楽しそうにしている場面に
ブサイクで間抜けな役の日本人男性が出てくる(滑稽な役で)
・マヌケでアホ面をした日本の男が独り寂しく佇んでいる。 基本的にズッコケ役で登場。
・日本人男性と日本人女性が一緒に画面に映るときは不自然に
チンパンジーやゴリラなどの動物が登場して映像自体にマイナス要素を入れる。
また、日本人女性はアップで映っても日本人男性は顔を確認することも出来ない
0.5秒くらいのカットでしか出てこない。しかもフォーカスがボケている。
もしくは顔を映さず手や肩のあたりしか映さない。後姿だけの登場にとどめる場合もある。
・基本的に日本女性と日本男性は組ませない。それぞれ男は男同士。
女は女同士。そのなかでも出来るだけ日本男性にはマイナス要素を入れる。
例えば、ひたすら食べ物に食らいついているシーンを流す。 古臭いファッションをさせる。つまらないダジャレを言わす。
日本人男性が出てきても老人だったりする。とにかく映像の中に寒々しい雰囲気を作り上げる。
・究極のパターン。本来は日本人男性が出てきてもいい場面で
CG、アニメ、ぬいぐるみにやらせる。 つまり初めから日本人男性をテレビに出さないというやり方。
このようにして純粋な日本人の子孫が作られないように印象操作しているようだ。
特にNHKが凄くて街頭インタビューでは日本の男は全部お笑い芸人のような外人が見るとニヤニヤ喜びそうな変な奴ばっかり。
日本人男性をボコボコに痛めつけて最終的には奴隷のような境遇に突き落とす
のが連中の狙いである。テレビのスイッチを付けると日本人男性総リンチ状態。
こんな国どこにありますか?これをやってる奴は絶対にゲラゲラ笑ってるよ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 14:33:54 ID:toxzSYCu0
>>587
kwsk!
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 14:46:51 ID:ccHycsHq0
>588
kwsk!
591587:2006/08/07(月) 00:10:20 ID:XWCaALaM0
直径6mm位で長さがエンジンマウントの幅位のボルトを
エンジンマウントのゴムの隙間に詰め込むだけです。
ゴムは多少収縮するのでもう入らないかなと思っても
ハンマーなどで無理やりたたきいれてぎゅうぎゅうに入れればかなり硬くなります。
最後はコーキング剤をで固めてなんとなく見栄えをよくしました。
コーキング剤を隙間に入れるだけではかなりやわやわですがこれは結構振動きますよ〜
592587:2006/08/07(月) 00:11:42 ID:XWCaALaM0
をで??
「コーキング剤で固めて」です。
すみませんorz
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:24:15 ID:q/E8IXza0
>>584
> MR2のATに使うATFの規格ってどの種類になるんでしょう?
> デキシロン2?3?

D2改が正解。
 間違ってT2とかD3入れるとフルトルクでクラッチがすべる危険大。
 ATのクラッチ&ブレーキは一回滑らせたら最後だから要注意。

#「変速中は滑ってるんじゃねぇ〜の〜?」なんて当たり前のことを突っ込んでくる夏厨はいねぇだろうなぁ?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:40:35 ID:eJbARE6S0
>>593
ATは眼中にありませんから気にしないで。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 06:05:50 ID:N4yjVCxd0
>>591
やりすぎるとマウント部分が折損するぞ。
隙間があることには意味がある。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 09:42:31 ID:7pl1iANz0
>>591
死ぬほどアホだ・・・。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 14:24:40 ID:vhhDnNgkO
>>596
なぜ?
俺は結構いいとおもうが。
リジッドのエンジンマウントだって全然隙間ないじゃん
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 14:36:20 ID:Gwy3msL70
>>597
この手の車に乗ると痩せるよ、ストレスで。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 15:31:50 ID:7ue5nqNa0
WAWAWA忘れ物〜〜
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 16:01:02 ID:umA8wPBF0
振動の逃げ(=ゴム)があるのは、振動があるから。
ある部分の振動を押さえ込めば、その振動はほかの部分にかかる。
振動がかかった他の部分は、そのうち壊れる。
この場合、エンジンマウントのブラケット(溶接部分)が危険。


・・・エンジンダンパーつけてたら、共締めしていた純正クロスバーの
ブラケットがもげた俺が言うんだから間違いない orz
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 16:57:21 ID:ELYf1i5d0
溶接部分が金属疲労しない様にゴムで吸収してるのにね。
本来は、強化ブロックにでもしてもっと溶接の強度を上げるべきだろうけど、一般車ではコスト優先だからゴムで軽減させて強度超えない様にしてると思う。
602sage:2006/08/07(月) 17:16:11 ID:FRghB84B0
4.5のファイナルを売っているところはまだある?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 17:43:38 ID:WfKiTbt10 BE:405884039-2BP(0)
>>600

http://www.silkroad-jp.com/section/eg.html
こんなやつ?
俺、着けてみようかなと思ってたんだけど、止めといた方がよさそう?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 19:04:55 ID:umA8wPBF0
>>603

サスタワーに共締めするやつか。

強固なサスタワーに固定する分、俺が使ってたエンジン隔壁側のクロスバー
固定部分に共締めするやつよりははるかに頑丈だろうけど・・・
やっぱり、固定ボルトに想定外の力(横からの振動)が入るわけだから、
よくはない気もしないでもない。

エンジンが動くことでなにか不具合が出ている(シフトが入らないとか)んじゃ
ないなら、いらないと思うなあ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:05:06 ID:JAbb4gDJ0
>>591
隙間にボルトをハンマーで叩き込んだって、マジ?
そのうえコーキングて・・・。

どれぐらいもつもんなんだろう・・・。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:05:34 ID:aBby7HQy0
>>604
マウント変えないとトラクションがた落ち
ジャダー出まくりドライブシャフト折れるよ
レスポンスも違うし・・・・変えるのは常識だと思ってた

まあ普通に乗ってるのなら要らんな
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:53:15 ID:zK30LSUw0
>>606

つまり、「安易にやろうとすると痛い目を見る」ってことだろ。
あそこを強化すればこっちに負担が、こっちを強化するとこんどはあっちに。
それを片っ端から対策する覚悟があるならOK。
ただ、費用もとんでもなくかかる。

幸いにも枯れた(ノウハウが蓄積されたの意)車だし、レース屋がやってるような対策を徹底的に採れば問題ないと思われ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:54:47 ID:8BifiIEU0
>>603
横置きならエンジンは横にはあんまり動かないだろ〜
HPよく見ればわかるけどSW用はサスタワー固定じゃないよ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 00:14:35 ID:0EF2o8Nl0
TRDの強化マウントが一番という結論で終了。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 13:31:10 ID:uHSqwRSjO
>>609同意
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 13:57:01 ID:dBI7RX290
>>609ハゲド

「強化」と「逃がし」のバランスがいいよな。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 16:01:09 ID:9JScdCMs0
>>609
そうかなあ。 純正よりは良いけど、それでもまだ軟らかい。
車体の個体差があり過ぎるからTRDのみが一番とは言えないよ。

前後リジットマウント化(左右はTRD)で3年経過したがスポットの剥がれやひび割れは皆無。 
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 16:56:28 ID:6fpObd5TO
2型GTターボなんですがブローオフバルブどこのメーカーがいいですか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 16:57:49 ID:IBdyTOpl0
トヨタ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 18:01:31 ID:K+BOZuqK0
>>612
走りが甘い!
普通リジットなんかにしたら割れまくるぞ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 18:17:30 ID:fC2vN1fuO
質問です
MR2( AWSWどちらも)は大学生のバイトくらいの金額で維持出来ますか?
なんか普通に月20万とかいきそうだから不安
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 18:42:33 ID:bRNUT6QU0
>>616
普通に乗ってどうやって月20万いくんだよ

月20万っていったら俺の手取りといっしょだぞ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 18:43:22 ID:bRNUT6QU0
>>616
しかもIDがFCとN1って
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 19:00:28 ID:XMqPt/nH0
>>616
MRに関らず、普通車ならたとえ走らせなくても月1万程度の維持費はかかる。
車検代、保険代や税金など。そこにガス代を加えれば、大体2〜3万かな。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:07:44 ID:fC2vN1fuO
>>619
案外金かからなくてホッとした
友人がヨタハチに月10万とか使ってるからビクビクしてた
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:14:10 ID:sAbG8Q1W0
>>620
ヨタハチ!?

少しづつレストアしながら乗っているというのなら
それくらいは掛かるかもしれんが・・・

乗りながらレストアなんて出来るかな?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:18:44 ID:v2F6bsYw0
>>615

612じゃないけど前後のマウントに鉄板溶接して
リジッドにしてるけど特に問題ないよ

まぁ振動やら音はとんでもないけど
ボディ側にクラックとかは発生なぁしないなぁ

ギアの入りもかなりいいしね
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:59:52 ID:622cSDJI0
>>622

しわよせナァームゥーがくるのはマウントのブラケットだから、
そこを溶接補強していればかなりいいんでないかい。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 21:10:47 ID:kNED9+8R0
>>615
「リジット」って「RIGID」製のエンジンマウントの事だけど
勘違いしてないよな?
漏レもRIGIDのマウント使って競技出てるけど、トラブルNothing。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 21:41:02 ID:dQmfD2oI0
>>624

いやそれは勘違いするだろフツーw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 21:48:02 ID:UoxcyR6a0
RIGIDのマウント使うのとリジッドマウント化するのは全然ちゃうやんけ。
RIGIDはエンジンマウントも出してたのか。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 21:50:05 ID:gpmWd9l00
           |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ|
           |丶、 ;;; __;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,: ィ";;_|
           ト、;;;;;;;;;;;;;;;` ` '' ー -- ‐ '' ";;;;;;;;;,:ィ;:;!
          ,';:``' ‐ョ 、 ,_ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; , - '"l;:;:;:;:l       ┌‐┴  ┌┐ _|_
          l;:;:;:;:;:;:;ミ   ` ` '' ー -‐ '"    ,リ;:;:;:l       |┼┼ ,工、   ノ┐ ・ ・ ・
          l;:;:;:;:;:;:;:ゝ   く三)   (三シ  `ヾ;:t、      /, 小小 |_|   (二
         fミ{;:;:;:;:f'´  , -−-_,, _,ィ 、_,,ィ,.-−、  };f }
         l トl;:;:;:;:l  、,ィ或tュ、゙:ミ {,'ィt或アチ l:l,/
         ゙i,tヾ:;:;:!  `ヽ 二ノ   ト ` ‐''"´  l:l:f         /ヽ |__ ーァ ノ一 __
          ヽ`ー};:l       ,r'、   ヽ      リ_)       ┬ /、| ∠、 ニ、 / 〃
           `"^l:l      ,/゙ー、  ,r'ヽ    l        巫 ノ  。__) メ レ ヽ
             ゙i    ,ノ    `'"  丶.   ,'
               ゙l、   ′ ,, ィrェェzュ、,_ 〉 } /         ⊥   |  l l   ーァ   |       ┃ ┃
              ',ヽ  ヘヾ'zェェェッ',シ' //ヽ          |_ヽ |      ∠、  ̄|`ヽ丶    ┃ ┃
               } 丶、 ` ー--‐ '"'´,/ノ:.:.:ヽ       (j 、)  ヽ__ノ  や 。__,)  / 、ノ  ツ  ・ ・
              /l   丶、      ,.イ:.:.:.:.:.:.:.:丶、、
            ,r'"^l !    ` ー‐;オ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.,ノ  ,}、
       ,. -ァ=く(:.:.:.l  l      //:.:.:.:.:.:., - '"  ,/ ヽ、
    , - '"´ / ,/`>'t、_」___,ィ'゙,ィ,.: -‐ '" ,. -‐ '"    \

628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:17:52 ID:K+BOZuqK0
>>624
見事に釣られた・・・・っと言っておく
RIGIDのマウント有ったな〜懐かしい
リアブレーキは良い出来だったな
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:36:33 ID:nhuRtuA/0
ブラケットとかは溶接補強すればよいのだろうけど
今度はミッションケースのネジ穴に負担かかってクラック入りそうやね。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:49:24 ID:u9hzPwdCO
モノフレックスとフレックスどっちがいい?

631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 01:49:46 ID:A/B+PD++0
3型ターボなんだけど、凄く暑い日は調子が悪くない?みなさんのはどう?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 02:33:20 ID:p6Afwy9iO
全然んなこたーない。
すごく暑くないだけかも。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 03:03:36 ID:0podQqBEO
暑い日やエンジン回した後なんかはエンジンフードが空かなくなる事はある

熱でワイヤーが伸びちゃったりしてんのかな?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 04:35:32 ID:G/MtZ6f00
エアコン(A/Cオン)付けるとブーストメーターの負圧表示が40まで下がる・・・。通常時は45なのに。
エアコン恐ろしス!
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 08:59:18 ID:23q6LNX30
>>634
釣り?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 09:07:55 ID:e81nzzPl0
>>635
釣りじゃなくてマジで書いてそうな気がするけどな・・・


634恐ろしス!
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 09:15:51 ID:3s77qM+VO
>>631
エアコンの関係では?
2型だがR12ではあまり影響はないな…。
あとはDジェトロの関係では?
ピークパワーは出しやすいが基本的には気候に影響されやすい制御方式なので。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 17:02:40 ID:ZRu8/Gzn0
俺3型GT−S(OH後半年)だが、エアコン入れると50mmHgぐらい変動するぞ。




・・・まあ、アイドルアップするから当然なんだがw
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 19:20:58 ID:MeRlhm0w0
>>631
調子が悪いっていうか夏はあからさまにパワーがなくなるな。
熱的に厳しいミッドシップターボじゃ仕方ないのか。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 20:50:12 ID:pUmsDKqo0
そもそもマウントだけって時点で中途半端。
シャーシから特注で肉太フレームにしたほうが強度面では安心だしバランスも良くなる。
次は排気量上げたくなってエンジン載せ替えしたくなって、さらにフレーム強化の無限ループ。

吸気は冷えてたほうが圧縮費は高くなるからね。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 21:56:08 ID:lU5l3nXHO
2型GTなんですが左折するとガガガ?と音がします。原因はなんでしょうか?右折の時はなりません。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:00:33 ID:GObkUz0g0
左側をこすってるから
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:20:29 ID:5zClEODY0
>>641
左折が原因じゃね
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:28:14 ID:MaSIpRpf0
>640
最近のガソリン並みに高騰するのでしょうか?
圧縮費
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:51:19 ID:/peLysAM0
>>640
気温が低い方が気体の体積が小さいことから、単位体積辺りの
酸素の充填効率が高い、というのなら理解できるような気が
しなくもないんだけど、燃焼室の底面積と高さの変化だけから
算出される圧縮比が吸気の温度によって変化するのってどう
しても理解できない。

根拠は?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:06:23 ID:VUKeo70F0
バカっているんだなぁ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:31:33 ID:G/MtZ6f00
>>638
ちょいと伺いますが
あなたの車のアイドリング時の負圧とアクセルオフ時の負圧を教えてもらえないでしょうか。
自分の車と比べる参考にさせていただきたいのですが・・・。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:36:01 ID:23q6LNX30
>>647
638ではありませんが。
3型GT-Sです。
エアコンOFF,アイドリング時の負圧は-42cmHg、エアコンONだと-38cmHgあたりです。
エンジンブレーキ時の負圧は-55cmHgくらいですかねぇ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:53:01 ID:zl/9ZntA0
>>647

638ですが。
エアコンOFF,アイドリング時の負圧は-45〜-50mmHg(けっこうバラつく)、エアコンONだと-40〜-45mmHgあたり。
エンジンブレーキ時の負圧は-63mmHgくらい。

ちなみに、エンジンOH直前は、
エアコンOFF,アイドリング時で-35〜-45mmHg、エアコンONだと-35〜-40mmHgあたり。
エンジンブレーキ時の負圧は-63mmHgくらい。
この状態で、4番ピストン棚落ち&内部でオイル吹きまくりorz(マフラーからの白煙はなかったけど)

機械式ブースト計で配管が長いので、誤差は多少あるかも。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 01:13:17 ID:i+bePLyL0
>>645
なんか圧縮比の定義を理解出来てないっぽいから弄っちゃダメだって。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 01:23:29 ID:mRhQUS7Y0
勘違いもあるから一応教えてあげようよ。 圧縮比と充填率や空気密度は別に考えようとね。
何せ私も勘違いは多いし。 この車を買いたての頃は、オルタネーターとスターターは同一機器と思ってたし。

早く市販化して、オルタとスターターが合体した物。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 06:50:12 ID:IL/VW9TW0
つ[プリユス]
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 09:58:46 ID:qoI2SeRC0
>>646ってバカだなぁ。中学校の算数すらわからんのか〜。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 12:29:12 ID:o5TO0bWAO
648の単位はわざと?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 12:49:20 ID:AGS/BKfw0
>>653
低能はだまってろよwwwwwwwww
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 15:32:04 ID:uIcKgGw40
>>648 >>649
ありがとうございました。僕も3型GTなのですが中古で購入しましてもうすぐ走行10万キロというところです。
アイドリング時は大体45cmhg、エンブレ時で55cmhgです。エアコンONでは-5cmhgほど変動します。
エンブレで負圧60を越えるということなので55cmhgでは低いかと思うのですが・・・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 15:38:38 ID:o5TO0bWAO
だからcとmじゃえらい違いなんだってばさ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 15:58:38 ID:PQ4cUygL0
楽しそうだな、おまえら・・・
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 17:08:37 ID:qoI2SeRC0
>>655
そんなに悔しかったのか。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 17:50:47 ID:AaVySVA60
真空状態:−760mmHg=−76cmHg

トリチェリの水銀を使った実験も知らないのか…?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 20:46:41 ID:lcvsvWObO
高校中退の俺には単位が何を表しているのかも判らないがな

km/hくらいなら判るがwwwww


orz
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 20:54:56 ID:lcvsvWObO
でもよ、「トリチェリってなんか美味そうな名前だよな、創作イタリアン風和食みたいで」
みたいな、なんて言うの?心のトキメキのようなこの甘酸っぱい気持ちは
無学な俺だからこそ味わえるんだぜ?
そう考えると悪くもないよなw






連投してまで俺は何を言うorz

663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 21:36:36 ID:Z8owU8tMO
>>662イ`
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 21:54:58 ID:5TWO4IAo0
>>657
> だからcとmじゃえらい違いなんだってばさ。

そこを突っ込むなら648じゃなくて649だろ?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 22:19:53 ID:zl/9ZntA0
その>>649ですが。



素でまちごいた・・・・ o.....rz
うちのブースト計(デジタル)、表示が「-76.0」なんだよな
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 22:21:57 ID:AaVySVA60
ちなみに俺がトリチェリの真空を知ったのは小5の頃。

試験管のように片側が塞がった1mのガラス管に水銀を満たし、
水銀の液面に立てると液面から760mmの位置で安定し、上部分240mmが真空になる。
この状態が1気圧:760mmHg。 単位はmm:ミリ Hg:水銀

同じ実験を水銀ではなく水でやると約10mになる。
(水を真空ポンプで吸い上げられる上限)
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 01:25:45 ID:WfyjWVkKO
ちなみに俺がトリチェリの真空を知ったのは24歳の頃。

っつか今さっき。
っつか>>666

っつか、実験風景がいまいち浮かんでこないから知ったとは言えない。
その実験によってどんな召喚獣を呼び出せるのですか?状態

すげぇな、俺の小5の頃なんてまだ鼻水を垂らして固まらせてたかもしれない。
いや、それはないかもしれないが、せいぜい「セックスってちんこをまんこに擦りつけるんだぜ」程度の情報を入手して喜んでた気がする


それはともかくとして、車の事だから知ってはおきたいが・・・mmHg←コレ

まぁ、アレだ、>>666サンクス
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 01:28:10 ID:TKCPhadD0
>>641
機械式LSD付きか?
ドライブシャフト逝く前ってそんな音したような・・・
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 01:35:32 ID:WfyjWVkKO
アレだな、「mmHgって【無理無理ハードゲイ】って覚えると楽じゃーん」
とか考えちゃいけないな

740mmHgとか見ると「えぇ!?そんなに無理?」とか思えちゃう
もうね、マイナス記号ついちゃうと「逆にオッケーなんすか?ハードゲイっすよ?」って
気分になってくるw





orz
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 02:19:27 ID:i8aDQtKk0
>>669
物の覚え方としては良い事ですよ。 ついでに脇の知識も埋めよう。
まあ、でも生きて行くのに必要なのを覚えた方が良いでしょね。
mmHgの事を知ってても災害時には役に立たないし。 生存術を極めた方がね。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 02:24:23 ID:MC6x4/M80
>670
のどが渇いて死にそうなときに、10m下方の水をストローで飲もうとして逆に体力を失うという愚行を防げるかもしれない。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 02:32:12 ID:4RCkrrgq0
>>661
オマイ、イイヤツだな。面白い。

…でも院卒の俺でも同じようなことしか考えてないのはなぜ…?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 07:25:52 ID:A+srPrLF0
まぁ院にもいろいろあるし…。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 08:51:38 ID:3I7B9oYR0
少年院とk
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 09:51:34 ID:XiFPYC6X0
  /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) すいません、ちょっと通りますよ・・・  
 |   /
 | /||
 // |l
U  U
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 11:33:22 ID:tU6wKkn50
>>661
売春(援助交際)の単位もそれだよ。

Kilo Money / H

つまり、20km/hだと、一回につき2万(円)だ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 15:21:49 ID:WfyjWVkKO
女子高生と一回2万円のセックスと
オナホ買ってうちのSWに埋め込むの
どっちがいいかな?

ハンドル下のエアコンの吹き出し口なんてどうよ?
オナホの耐久力ってどれくらいだろう
20回だと仮定して経費は女子高生と同じ2万円だとする


つまり、
女子高生 20km/H
MR2   1km/H

(*´∀`)
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 16:24:35 ID:3I7B9oYR0
>>677

つ【診察券】
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 16:38:55 ID:WfyjWVkKO
>>678
失敬な!性病は持ってないよ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 17:06:09 ID:pMSfZpHy0
>>677・679
つ「樹海までの交通費」「蜂蜜・シロップ」
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 17:34:10 ID:GR5F4m+70
>>679

初診ですたか

つ【保険証】
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 18:00:10 ID:oPkHBS7IO
すみません、SW、社外メーター取り付け中なんですが、教えて下さい
シフトブーツから両席間の小物入れまでの、
ドライバーで言うと左肘を置くところにあるプラスチックのパーツを外したいのですが、
あれを左右から固定しているツルッとした頭のピン、
あいつの外し方を教えてください
よろしくお願いします
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 18:10:48 ID:pMSfZpHy0
>>682
当て布してラジオペンチでつまめば取れるよ。 あれは飾り蓋。
ドアの内装を留めるネジも同じ物だよ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 18:45:50 ID:oPkHBS7IO
>>683さん
ありがとうございます!たすかります!
細いラジオペンチ、ホムセンで買って明日朝からがんばります。
蓋の中はタッピングビスで、蓋は完全に外れるのでしょうか?
昔、本体パーツとつながっているメクラ蓋を、ちぎってしまった経験があります…
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 19:20:44 ID:rjxXv6EJ0
5型GTS乗りです。
フロントのスピーカーのサイズですが純正って16cmでしたっけ?
あと、スピーカー交換の際はドアの角の三角のサブスピーカー?の様な
物も交換しなければ駄目なんですかね?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 19:21:11 ID:4QOQkIj30
完全に外れます
俺はマイナスドライバーでこじって外してるけど、
傷がつきそうだからラジオペンチで摘み取るべし
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 20:06:50 ID:4thn5Dmf0
>>685
ミラー付根のスピーカーはツィーターと言う。(高音専用)

ドアのスピーカーは16cmの物が大抵入る。
ツィーターは純正をそのまま使ってもいいし外しても構わない。
ちなみに俺は社外スピーカー付属の別体ツィーターは使わず
純正のツィーターをそのまま使っている。

コアキシャル型(ツィーター一体式)を組むなら純正ツィーターを
殺しておいたほうがいいだろう。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 20:59:27 ID:gsrfGqmnO
俺のSWは6ツィーター!

純正+16センチにくっついてるやつ(ドア)+10センチにくっついてるやつ(リア)
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 21:04:49 ID:oPkHBS7IO
>>686さん
ありがとうございます!
内装バラしていたら、欠品、損傷しているパーツが結構あって、ヘコみました…
とはいえ、なるべく大切に、丁寧に作業してやりたいと思います
内装のオーバーホール?レストア?したくなりました
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:50:12 ID:tU6wKkn50
>>677
やめときなよ。純粋に「どっちがキモチイイ」かを比較すると、
後者だし、癖になるよ。めんどくさくなくていいんだなこれが。

以前は浮気してた俺だけど、今は妻とコレ。その方がマジで
いいんだもの。結果的に妻も機嫌が良くなって、AW11なんぞ
に好きなようにお金使ってもニコニコしてらwww
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 01:41:22 ID:HQZ3VorU0
純正ワイヤレスドアロックのフィッティングキットってもう手に入るとこないのでしょうか?
3型GT-Sなんですが。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 05:17:25 ID:SFiL6JLpO
つ【社外】
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 05:48:28 ID:u2IQCBui0
>>691
つ「ツーフィット」
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 07:22:43 ID:HQZ3VorU0
社外のユニットにしろということですか?
社外のハーネスで純正ユニットを接続するのですか?
ちょっと調べてみます。
695名無しさん@見た瞬間に即決した:2006/08/12(土) 12:03:56 ID:Ymadxn990
SW20MR2の5型ですが、エンジンスタート時にベルトがキュルキュル言うのですが、
どうすれば解決しますか?
タイミングベルトとか何度か交換したんですが・・・><
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 12:22:39 ID:RpLyCTiN0
>>695
単純に緩んでるだけ。
ディーラー等で張り直してもらえば解決。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 18:42:01 ID:VPiaA7gK0
このスレ童貞が多いねえ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 18:45:23 ID:VVhH5Ya30
乗り始めの頃は童貞だったかな。
マジレスすると、MR2買った年の夏にいたしました。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 18:49:18 ID:xUuH+b0x0
>>697
もう少し頭使って書き込みしたら?どうせ誰でもするようなこと、
どうでもいいじゃんそんなのwww
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 18:54:28 ID:pX6rJ05D0
>697,699

うほwww仲間発見www童貞仲間として今後もがんばろうなwwwww
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 19:02:05 ID:iUXu65ON0
おい童貞がMR2に乗るなよ!イカ臭い車と思われるじゃねーか!
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 19:14:04 ID:xUuH+b0x0
いや・・・だから、仲間とか仲間じゃないとかじゃなくて・・・。
どうせするんだから、「今」したことないって奴も別にしたこと
ある奴と全然グループ分けする意味がないだろって。

俺子持ちAW乗りだよ。スレ的には減りつつある種類かな。

それにしても夏休みだねー。雰囲気が。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 19:17:37 ID:pX6rJ05D0
童貞だからうまく乗れません><
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 19:24:27 ID:VVhH5Ya30
この夏は、マジメもネタもありでいこうかなと思ってる。
>>703
こちらのアクションに対するリアクションを常にセンサー張り巡らせて感じるんですわ。
この車の挙動はドライバーの動きに敏感だから
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 19:42:26 ID:u2IQCBui0
>>704
つまり
前戯に於いても足指の先どころか
指の股まで愛撫しろってことですね!!


こうですか?!わかりまs(ry
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:37:41 ID:xUuH+b0x0
>>705
うーん、経験上「先」よりも「叉」になってる部分の方が
全般的に好まれると思う・・・。

よって、

>前戯に於いても足指の先どころか

これが気に入らない。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 14:13:16 ID:H9aNe+5PO
ネタ祭り?

なれたら、相手からのリアクションを待つのではなく、リアクションを先読みして行動するように。
綿密に繊細に優しく追い詰めろ!
そうすれば、新しい顔をみせてくれる。
ただし、決して油断するな!
いきなり、振られるぞ!
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 14:14:13 ID:6BMEWvXD0
http://www.losedogs.com/demo.html
こんな感じが理想だな。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 14:18:41 ID:vTNH9G2R0
童貞どもがエロゲで得た知識を書くスレ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 14:31:45 ID:6BMEWvXD0
ハイハイ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 14:46:13 ID:9oIbxljB0
実際この流れはキモ杉
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 16:21:46 ID:BxFqH8vS0
キモ杉といえば、今日秋葉で白いラインでゲームだかアニメだかのキャラ描いた赤のSWGTウィングつき見かけた
なんとなくオーナーの趣味というより宣伝カーっぽかったが、痛車であることには変わりない罠
713少年A:2006/08/13(日) 20:32:01 ID:+u6XtHrM0
やっと子供の頃からの念願のMR2を買うことが出来ました!
SWでは無いのですが、コツコツ貯めて20万!しかも程度バリバリ
超綺麗!このAWに末永く乗ります!ヽ(=´▽`=)ノ
 PS。スレとか色んなHPとかにはAW11と書いてますが、
僕の車検証AW10になってるんですが、スーパーチャージャー版が
AW11でNAがAW10でいいんですか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 20:44:47 ID:j9oJC9G80
AW10はシングルカム1500CC(NAのみ)
AW11はツインカム1600CC(NAとスーパーチャージャー2種あり)

AW10とはレアですなぁ、見たことないよ
大事にな
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:23:52 ID:fh762vFL0
レアというより不人気なだけ、、、なんでAW11にしなかったのかと
716名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/13(日) 21:47:04 ID:pXin358s0
童貞がキモいとか言うけど2次元の女とはセクロスできないんだからしょうがないだろ!
まぁ俺は妄想世界で童貞捨ててるから。童貞じゃないと信じ込んでるけどな。誰が何と言おうと。
それに痛車痛車って言うけれどヲタからしたらフルエアロとかローダウンしてる車のほうが痛い。
アニメのステッカーもチューンメーカーのステッカーも同じだろ。
もう、この手の車自体が痛車で良いじゃん。俺もおまいも痛車乗りw

ここ5年ほど中古雑誌を読み込んでるがAW10は見たこと無い。
AE85はたまにあるけどな・・・。そもそも本当に販売されてたんか?というレベル。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 22:12:57 ID:Rd3Ud4L2O
>>708
これくらいのタイムならそんなに凄くないのでは?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 23:12:53 ID:/EGnqL3V0
釣ネタじゃなくリアルだったら>>713はネ申
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 01:13:54 ID:9gLzw+860
すみません。
教えてほしいことが・・・
このたびタービンブローを経験した2型GT-S乗りです。
ついでってことで7M用のCT26をのっけてみたのですが、どうも調べることが不十分でなかなか・・・
四苦八苦してなんとか載せてはみたものの、ブーストが一回オーバーシュート(1kくらいかかる)してから、0.5kくらいまで落ちるのですが、これは組み込みミスでしょうか?
仕様は
HKS1mメタルガスケット
マフラー バーディークラブスペック2
足 TODAファイテックス車高調 TRD強化ブッシュ
ブーコン HKS EVC2
メーター類 水温・油温・油圧・ブースト計全部大森の電子式
ラジエター ARCアルミ3層
オイルクーラー APP製18段
エンジンオイル モチュールのルマンズ(20W-60)
こんな仕様で、ブーストは0.8kgにセットしてあります。
単純に燃調があってないのか、それともECUで制御するだけで良いのか・・・
ショップにイーマネージの取り付け、セッティングを頼んでるのですがまだ先にならないと無理みたいなので、可能な限り修正しておこうかなと。
どなたか詳しいかたがいたら教えてください。
よろしくお願いします
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 10:47:27 ID:5gHqqlIZ0
13日の真昼間に、国道41号で白バイ2台にやられてた白ツートンのAWさん
ご愁傷様

あそこは取り締まり多発地帯です
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 21:17:52 ID:ontYUUmc0
>>719
一回EVC外してブースト圧制御してみれば?(純正配管)
直ればEVCの故障や配管位置のミスが原因かと。
オーバーシュートはタービンから離れた位置に圧力取り出し口を付けるとなりやすいよ。
インタークーラーとタービンの間で取るのが一番いいかな。
インタークーラー後は圧力が安定してるからいいって思うけど、ブーコンの反応が遅くなるのでオーバーシュートになりやすい。
ホースの太さや長さでもセッティングは変わるよ。
そうじゃなければEVCの学習がきちんと出来ていないというのも有るかも。
(これは取り説を見ながらやるしかないかな?)
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 00:03:54 ID:iJ7PW1l10
昨晩、神奈川県某峠で白SWが道路の真ん中で横向いてました。
クルマそのものはパッと見、平気な感じでしたが、
自走できないのか、仲間が交通整理やってました。

あんな長い直線で横向くなんて、結構すごいことだと思います。
運転手らしき人が頭押さえてましたが無事だったのでしょうか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 01:51:11 ID:iCzhjgXF0
純正カーステが逝ってしまったので、社外のカーステ入れようと思って
いるんですけど、すべてのスピーカーから音を出すためのキットって言うのが
あるらしいっていう話を聞いたのですがしってらっしゃるかたはいらっしゃいますか?
安いものとかあったら教えてくださると幸いです。
よろしくお願い致します。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 02:16:35 ID:5M+DyILm0
>>713
なんかアレだな、86と思って85を買ってしまった某マンガの脇役を思い出した。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 06:35:26 ID:p6Tak5Mh0
>>723
スーパーライブサウンド仕様なら
http://www.beatsonic.co.jp/adapter/sla/sla-70.php
があります。
以前はソニーからもっと安いのが出てましたが、生産終了してます。
ヤフオクでは、今でも結構出てます。
スーパーライブサウンド仕様では無いのなら、オートバックスなどで普通に売ってます。
トヨタ用、10ピン+6ピン仕様のものです。(2000円位でしょうか)

スーパーライブサウンドか、否かはシート裏スペースがウーハーになっているか、
小物入れになっているか、だったと思います。

しかし、スーパーライブサウンドでも、DSP(サウンドフレーバー)付とそうでは無い仕様があります。
DSP付なら、オーディオの交換はかなり大変です。
パワーアンプ、DSPコントローラーがオーディオデッキに乗っているのではなく、
車体に付いてます。

私は、DSP付だったのでオーディオ交換には、まず、トヨタから電装配線図を取り寄せ、
内装パネルを外してから車体のアンプを取り除き、スピーカーラインを新たに引きなおしました。
ウーハーは、小型のパワーアンプを新たに運転席下に設置して、鳴らしました。

長くなりましたが、参考になれば幸いです。
って、SW20ですよね?

726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 09:03:46 ID:M2nLeyw1O
ちょうどあまってるよ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 10:52:33 ID:/vPNRIDL0
おまいらの性教科書ってエロゲなのかよ(w
ちなみに顔射なんてしたら嫌われるよ。せいぜい口内射精にしとけ。

皮余ってる香具師多いね。
良く向いて洗っとけよ臭うからな。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 10:59:50 ID:iCzhjgXF0
>>725

おおお!これですか!
もちろんSW20ですよw
うーむ下手するとカーステより高くなってしまうのか・・・
色々考えて購入しようと思います。
有難うございました^^
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 12:53:28 ID:MmEe8Gbw0
>727
未だに(Wとか香具師とか使ってる奴久々に見た
つーか終わってる話題をいちいちぶり返すな雑魚
730名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/15(火) 21:26:17 ID:nnucme7w0
>>727
俺毎回顔射してるけど妄想彼女(もちろん二次元)は笑顔で、しかも指ですくって舐めてくれるよ?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:35:19 ID:2l9FqB5S0
また最近テールランプに水が浸入するようになってきた。
瞬間接着剤で補修して直したけど、これって前期型だけなんかね。
3型以降は水入ったりしない?

この際だからごっそり交換しようかな…。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:44:00 ID:Puue7BIw0
瞬着より、クリアタイプのシリコーンシーラントのほうがいいんジャマイカ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:44:26 ID:Lpv+yUgj0
>>731
丸14年経過の2型だけど何とも無いよ。 何処かにひび入ってるよ、それ。
それよりガーニッシュがひび割れして、テール留めてるネジ穴がいつの間にか無くなってた。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 13:12:00 ID:XwJmXuRX0
経年劣化が現れてきたよ、外装系に…。 浸透式保護剤に浸けた予備パーツの出番か。

それとは別の話だけど、エンジン側のバルクヘッドに40ミリ程の穴あけした人いない?
やっぱりホールソーが必要かなあ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 13:47:18 ID:F+idXMseO
3型以降の程度の良いやつ少ないね…。5型だと法外な価格だし。2型がエンジン好調なものが多いのはどうしてかな?
736735:2006/08/16(水) 14:02:40 ID:F+idXMseO
2型で好調なのはターボ車の話だけどね。アイドリングの安定している物が多いし、パーシャル付近の安定性がいい。ギクシャクしないのだよな〜
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 16:11:09 ID:FAjBKE4F0
>>736
そりゃあ一番金掛けてるのが2型だから。 
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 16:34:22 ID:M1Ft1VE40
ABS付き必須なオレには4型以降が絶対条件だったな・・

3型以前でABS付けた個体ってやたら少ないよね。
スポーツABSと普通のABSってそんなにフィールが違うもんなの?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 17:03:44 ID:MdQ0WBU20
>>738
別物。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/16(水) 17:06:00 ID:JBrKGO9X0
3型ってABSオプションだった気がするけどスポーツABSのこと?
普通のABSは標準装備なのかな?ABSの無い車なんて今の時代では考えられないけど・・・。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 19:01:29 ID:2l9FqB5S0
雨水が入るのは個体差なんだね。

クリアのシリコンコーキングだとレンズ付近に付着して汚いんだな。
なので隙間に流す瞬間にしたのよ。

ランプに水が入ってる車は本当にポンコツに見えるよ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 19:23:32 ID:ES6JV1n40
>>741
もう手遅れだけど言っておく。
瞬間接着剤は硬化時に周りを白濁させるので透明パーツへの使用は厳禁。
一番マシなのは硬化が遅いゼリー状。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 20:05:29 ID:8ZlDiXv40
瞬着でも硬化促進スプレーとか使えば白化は防げるような。どの道手遅れか

どういう破損を補修してるか分からないけど、瞬着は硬化後固くてもろいから
振動やちょっとしたパーツのねじれで直ぐにヒビ入りそうな気が・・・
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 21:24:42 ID:12O/Odlh0
AWなんだが、リアスピーカー交換マンドクセ
なんだかサイズも妙だし・・・
結局10cmを無理やり入れたんだけど、あのサイズのトレードインってあったっけ?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 21:46:51 ID:QrUM5Ues0
だれかSW20の5型NAでガレージ福井のエキマニつけた人いないかな?
本当に音が良くなるのだろうか?たいして変わらないならお金もかかるし
ノーマルのままでいこうと思うんだけど。

マフラーは今はAPEXのN1マフラーだけどフジツボのレガリスRがオールステンで
形もかっこいいからそれにしたいなと考えてる。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 22:35:45 ID:QiZOsiAx0
>>745
重くなるよ、2本出しは。 エキマニは5型はそのままでもOK。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 22:47:59 ID:+JzUTsBU0
テールランプうんぬんについて。

買えば済む話を接着剤だのコーキングだのの話をしてるわけだから、
仕上がりの綺麗さなんて最初から求めてないだろうに。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 22:57:52 ID:PdtuoQF+0
>>744
殆ど全くといって無いです。
自分はボックスタイプを下に置きました。
なんとなく低重心化
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 10:00:00 ID:u/ScfVPs0
やっぱりMR2平成7年式3型の純正ワイヤレスドアロックのハーネスは入手不能であった。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 13:26:30 ID:decnNGBw0
>>749
ハーネスで良かったじゃん。代用品で済むし。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 13:50:38 ID:Y/l1R+TN0
こんなポンコツに80万以上も出すやついるわけねえよなあ。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h39186752
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 14:15:20 ID:WQfzhcgh0
ツンデレな宣伝?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 14:43:46 ID:decnNGBw0
>>751
ドアが・・・。

ボディもやってそうだし、完全純正・ノーマル車以外は
ゴミ同然と思って買った方がいいよ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 17:32:27 ID:R7xnDc4b0
>>753
150万で? やだよ。 30万ってとこ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 17:33:52 ID:decnNGBw0
>>754
もう一回読んでくれれば勘違いに気付いてもらえるだろうか。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 17:59:34 ID:Y/l1R+TN0
>>754
30万も出すか、このポンコツに?
オレなら9万だな。
757685:2006/08/17(木) 18:25:41 ID:tiaCe5Bd0
以前にフロントスピーカーの質問をした、5型GTS乗りです。

カロッツェのセパレータータイプのフロントスピーカーを購入したんですが、
純正の配線で、ピンク色と紫色の配線がついてましたが、どちらがプラスで
どちらがマイナスかわかりません・・・。

分かる方いましたら、教えてもらえませんか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 19:07:57 ID:b2EjTpY80
ピンクが+
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 19:11:13 ID:zFeek4zC0
2型SWですが、エンジンマークの警告等が点きました。
これは、何を意味するのでしょうか?
判る方、ご教授ください。ネッツはまだ夏休みでした。orz
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 19:59:18 ID:0tsV0ywp0
>>759
エンジンチェック警告灯。
エンジンを制御するためのコンピューターやセンサーに異常が認められた時に点灯するランプ。

エンジン制御系になんかしらの不具合が発生してるから早めに修理工場に入れた方がいいよ。
761759:2006/08/17(木) 20:14:31 ID:zFeek4zC0
>>760
分かりました。ありがd。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 09:50:42 ID:B6U9JzdN0
>>759
エンジンチェック警告灯は速度センサー意常時にもでますよ。
僕もスピードリミッターカットつけてから出るようになってびっくりしました。
出やすい状況は3000回転以上で走行中に10秒以上速度センサーからの入力がないときだったかな・・・
僕の場合はリミッターカットコントローラーの異常でしたけど・・・(^^;;
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 16:59:12 ID:cibjih4P0
この中に1人、鍵厨がいる・・・
ttp://www.senakablog.com/archives/img2/2006-08-13-c223.html
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 17:13:22 ID:z3iSmvic0
これはいいイタ車ですね

せめて車内にとどめてほしい・・・同じ萌えヲタから見てもこれは嫌だ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 19:37:26 ID:GOMdDoJB0
>>764
それでもダメ。 MR2からは切り離して欲しい。
一般人はステッカー類でも変人としか見てないから。 困った人だよ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/18(金) 22:35:43 ID:om0cnirf0
>>764
そうか?俺はチューニングメーカーのステッカー貼ってるのと同じ感じで気にならないけど。
車内にとどめるって・・・車内に何をするの?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:40:00 ID:Mo9iYzwk0
別にいいんじゃないの?
「ヲタクですが、何か?」と自己主張してるようなもの。

貼ってあるステッカーの意味を知らなければ単なる「ヘンな車」だし
レーシングカーのステッカーとの違いなんて区別できない。
意味がわかればある意味「仲間」なだけ。

俺も最初に痛車を見たときは衝撃(笑劇)だったが。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:54:20 ID:z3iSmvic0
>>766-767
いやほら、「マスコット飾る」とか「ナビシートにぬいぐるみ」「ダッシュにぁゃιぃデカール」とかなら
まあ一緒に(・∀・)ニヤニヤするかもしれんけど・・・
イラストはまずいだろ、ただでさえヲタは偏見で見られるんだし
メーカーロゴとか、劇中企業のロゴあたりなら>>767の言うとおりだけどさ
わざわざ「あははーやだキモーイ(AA略」されるような事すんな、と言いたいですよ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 23:08:15 ID:ZNXsZJW60
エロゲやんないっスけど2ちゃんやPCやってりゃ葉鍵がエロゲメーカーぐらいは
わかるっスよ。まあ、そんなこと知らなくても萌え絵がひとつありゃ十分引くっスよ。
NERVマークひとつでもミラージュ騎士団でもかなり引くっス。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/18(金) 23:09:54 ID:om0cnirf0
ヲタを偏見で見る社会がウザいんだよなぁ・・・。
遠洋漁業の乗組員は航海中に抜くためにオカズ持ってくのは有名だけど二次元のエロ本しかなかったら、それ使って抜くだろ。
人間極限までいったら二次元でも性対象になるのは仕方ないのに。まぁ自慰は言い過ぎたけど。
キモいとか言う奴には言わせておけば良いんですよ。デブ専B専がいるようにアニ専がいてもいいと思う。

話し反れてるけど・・・SW20のクラッチ交換ってやっぱりエンジン下ろすのかな?
店に聞けって言われそうだけど、この時間閉まってるだろうし・・・。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 23:10:24 ID:TtUY6jli0
nismoのスッテカーを貼ってたSWを見た
ある意味痛いと思った
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 23:25:39 ID:Mo9iYzwk0
>>770
普通のFF車と同じようにミッションだけで降ろせる。


NERV葉っぱも幻像騎士団も葉鍵知っている時点で仲間。
引くとか言っている時点で「自分はヲタじゃない」と言うヲタクだ。>>769
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 23:27:08 ID:2nRaeuDG0
>>771

真ん中から真っ二つに切って、逆さまに貼ってたんじゃあるまいな・・・
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 23:37:16 ID:ZNXsZJW60
>>772
いや、自分にもけっこうオタな趣味いろいろあるっスよ。
しかし、世間一般とのバランスのとれないオタには引くっスよ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 00:02:41 ID:YI2ulyvw0
>>774
他人がやる他人事だからいいんじゃないか? 所詮他人事だ。

自分の人生を邪魔されず、かつ法律に触れていなければ
誰が何をしようが知った事じゃないだろう。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 00:12:20 ID:NBZ09Gbp0
もちろん俺がドン引きするのも知ったことじゃないっスよね。>>775

世間一般とのバランスがとれず世間にキモさを全開で晒しているのを邪魔しないよ。
同様にそれをみて俺がドン引きする事も他人の人生を邪魔してないし法律にも触れてないじゃん。

>>775は何を言ってるんっスか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 00:12:33 ID:U6kLwB2BO
世の中には露出狂みたいに恥ずかしさに快感を覚える奴もいるってことだ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 00:40:50 ID:b4YOwCzt0
>>777
いや、奴らはそんなこと考えてないぞ
単に周りが見えてないだけだ

個人的には「ヲタきんもー☆」という偏見の目は、マスコミの偏向報道による悪質な洗脳だと思うが
もはや世間一般の認識がそうなってしまった以上、それに合わせたTPOも必要じゃないか?
それができない一部の空気読めない奴らのせいで、ますます偏向報道がエスカレートして・・・
俺もヲタの端くれだが、そういう意味では非常に迷惑を被っているので
世間から眉をひそめられる行動はやめてもらいたいね
個人対個人では何ともないけど、こっちまで空気読めない奴らと一緒に見られるんだから・・・
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 00:54:45 ID:NBZ09Gbp0
まぁ、いろんなオタクがいるっス。
けど性欲がらみのオタは無条件で「きんもー☆」っスよ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 01:30:20 ID:b4YOwCzt0
>>779
それもまた極論だな・・・
アンダーグラウンドとして扱われる趣味である自覚だけは持って、その上で
きちんとTPOさえわきまえているのなら、それは文句を言うほうがおかしいと思うが
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 01:39:15 ID:pvcqSLev0
要は「車にアニメの絵を貼るのが、TPOをわきまえているか否か」ってことだろ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 01:46:52 ID:b4YOwCzt0
>>781
そういう事だね
それを見て不快に感じる人がいる以上、殊更に見せ付けるような真似は
どう見てもTPOをわきまえていないと思う
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 01:51:55 ID:YI2ulyvw0
>>780
「きんもー」とか言ってる奴は自信の無い自分に対して
下に見える奴を無理矢理晒して喜んでるだけ。

自分に自信のある奴は他人のやる事なんて気にしない。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 01:51:55 ID:Qqq6OKCV0
>>770
極限状態でもないのに2次に走るのが理解不能でキモイんじゃなかろうか
理解不能なマイノリティは不気味だから排斥しとけってのは、群れる生き物の社会では本能的な反応なのかも知れん

走り使用の車もオタ仕様の車も程度の差こそあれ、今の世間からはきもいっていわれてる気がする
まあ、理解されにくい趣味持ってるとつらいわな・・・
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 03:41:52 ID:ohA8OTHEO
>>776
俺からすれば、お前のような言葉遣いのほうがキモいが…。所詮その程度のレベルの話だと思うがな…。こう言われると不快じゃない?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 07:28:11 ID:KpYogRzr0
TRDじゃなくてTPOってステッカー作って
は、貼ってみようかな…?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 08:32:13 ID:pvcqSLev0
架空のメーカーのロゴを貼るのは、痛車の部類に入るんだろうか?
たとえば街道バトル2に出てくるスポンサーとか。

や、俺はやらんけど。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 08:42:32 ID:ZQaVtMA/0
>>786
だったら
ランボルギーニ F355って貼れ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 08:45:14 ID:Qqq6OKCV0
架空という時点でアウトだろうな
2次3次の区別なく、漫画やゲームのファンアイテムってのがNGなんじゃないかと
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 08:56:58 ID:4JkqvZj40
この前、SWの両サイドフェンダーにスクーデリア・フェラーリ(S・F)の跳ね馬ステッカーを
貼っているやつを見た。
なんかとても癒された思いだった。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 09:11:05 ID:BFYjgz0v0
おまいらには2ちゃんステッカーがお似合いだ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 09:22:21 ID:Qqq6OKCV0
大事な車にステッカーなんか貼るもんか
貼るのは初心者マークだけ、後は馬の蹄鉄くくりつけるくらいか
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 09:44:31 ID:OwDT12TWO
じゃあ僕はエリザベート・バートリーたんのステッカー貼ろうかな(・∀・)
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 13:23:17 ID:IvibKnw40
結論 「MR2を巻き込むな」

これで決定。 異議は認めない。 以上、良スレを各自認識してまったりやって。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 18:23:41 ID:2jW6Zdwm0
>>794

結論としては同意するが、その自治厨的な振るまいは反感買うだけだと思うぞ。


煽りではないので悪しからず。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 22:01:24 ID:qPvXo/5pO
車購入を考えてる22歳です。
自分で買った車は一台のみあります。今は手放してますが、ユーノスロードスターです。
FRかMRで、マニュアルで、リトラである車を買おうと考えておりMR2が第一候補になりました。
(他に180SXや86トレノ、RX-7がありますが、180SXはなんとなくスルー、86は高過ぎ、RX-7も予算的にキツイ)

MR2のエンジンで4AGはどの年式までのでしょうか?4AGって気になる
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 22:20:42 ID:Z1r6OuZZ0
ググれば判ることを何故ココで聞くかは置いといて・・・
AW11(4AG)は平成元年まで、以降はSW20(3SG)
元年式は両方あるので注意
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 22:59:56 ID:OWbIZIdNO
AWがアリならZ31も仲間に入れてやって
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 23:05:26 ID:Mpt0F63x0
○サスペンション変更

○車高落ちる。

○ロアアームばんざい対策ということでロールセンターアダプター入れる。

●サスの動きがよくなる一方、トー変化が激しくなる。←【今この状態】

○タイロッドエンド+NO2アーム変更

・・・といった経緯でセッティング詰めた人居ませんかね?
居たらご指導の程よろしくです。

800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 23:31:56 ID:4vOYOJL70
>>799
リアの話だよね、Aアーム化しよう。 リアはブッシュが弱くてアームが変な動きするから。
ついでに総ピロ化すれば大分収まるよ。
本当はNo2アームとメインアームの長さが同じならトーのバランスが良くなるけど
ワンオフでNo2アームの取り付け位置を変更する金具を作ってもらうのが吉だよ。

>>794
何気にジャンプ系の漫画の台詞言ってない?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 00:29:51 ID:/VDoTyso0
>>796
セリカのことも、 時々でいいから思い出してください
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 00:30:30 ID:/VDoTyso0
ってセリカはFRでもMRでもねぇな
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 00:36:05 ID:wb4dFUfM0
70スープラも仲間に入れてやって
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 00:38:57 ID:rRakQiouO
>>802
っセリカXX
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 00:47:47 ID:ygSUGb7KO
ブラックマスクもあり
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 01:11:31 ID:Yfnickuw0
>>800
リヤにタイロッドエンドってあるのか?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/20(日) 01:16:37 ID:QLlnz5kz0
この間GTを車検に出した時台車で旧ヴィッツ1.0ATを借りた。
友達と六甲山登ったんだが加速力の無さに驚いた。昔乗ってた軽ターボのほうが速かったと思うくらい。
ホント車ってピンキリだな。
808sage:2006/08/20(日) 03:01:00 ID:keHEFVKc0
3型以降のセッティングって難しいのかな?
高地の峠に行って走ったら吹けないし、パワー落ちるし。
アイドリング不安定になるし…。夏は特に厳しいような気がする。
街中でも回した時は問題無いのだけど、低回転の時とハーフスロットルの時がギクシャク。
仕様はマフラー、触媒レス、キノコ、金プロ。
同じようなセッティングの方、皆さんのは好調?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 06:12:11 ID:FjezZyQS0
触媒レス・・・イクナイ!
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 08:54:59 ID:Q2tHDr8p0
DQNには近づいちゃダメ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 10:01:18 ID:FTYnYxri0
>>800ありがとうございます。
とりあえずNO2アームどうにかします。
トラクションロッドのリジッド化はその後考えます。
今の状態では3速全開域でのコーナーがどうしても不安定なんで。。。
アドバイス助かりました。

>>806タイロッドエンドはフロントです。
リアNO2の加工は、タイロッドエンドみたいな部分の取り付け位置を
オフセットすることになると思いますけどね。
タイロッドと書いたのは、ロールセンター入れてトーの調整幅が足りなくなったので。


812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 10:38:16 ID:gCXGB+qV0
2型用の車高調を4型に移植可能ですか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 11:51:57 ID:BIeejUsIO
AWを予算50万以内ということで探してます。
車歴は一台のみ。手放したけど、ユーノスロードスター。

何かアドバイスよろしくお願いします
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 11:54:24 ID:yMVkebvZ0
>>813
車齢18年以上のマニア向け旧車を買って維持するのに
たった50万で何が出来るのだ?

やめとけ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 12:05:17 ID:BIeejUsIO
>>814
ユーノスロードスター買うときもそう思って、10年落ちをコミコミ90万ちょっとで買ったんだけど・・
なんか保守派乙って感じがしました。なんか、高過ぎたんじゃないかと。
まぁ高い値段の車両のが安心感みたいなのはあるんですが・・
ちなみにユーノスロードスターは買って半年後にラジエターOHしざるをえませんでしたが。もうすぐで水漏れによるエンジンアボーンするとこでしたw
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 12:08:19 ID:BIeejUsIO
ちなみにユーノスロードスターの次車には是非、リトラをと思う。
50万で買える、リトラの車ってユーノスロードスター以外ならMR2かなって。欲しいスタイルだし・・
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 12:35:12 ID:P8Oyzh3P0
>>796=ID:BIeejUsIO
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 12:39:14 ID:gCXGB+qV0
>>816
ヒント:コルサ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 12:47:05 ID:BIeejUsIO
>>817
改めて安価しなくても分かるでしょw
>>818
詳しく。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 12:51:44 ID:P8Oyzh3P0
>>819
>>796でスルーされてる意味が分かんないの?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 12:52:30 ID:6l7PTycS0
>819
うぜえよクズ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 12:54:46 ID:BIeejUsIO
スルーされてないと思いますが
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 12:59:29 ID:6l7PTycS0
じゃ、レスもらえたならそれでいいじゃねーか
いつまでも粘着するつもりなのか
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 13:04:21 ID:kZiN62kH0
ID:BIeejUsIOに>>814がFA出してるし俺も同意。よって終了。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 13:10:56 ID:BIeejUsIO
なんか俺のせいで雰囲気悪くなったな・・ごめん。
ただこの車にすごい興味をもったもんで・・ユーノスロードスター買ったときみたいに相場よりやや高い値段で買うのもありですが、
乗りだしを安く安く抑えて、悪いところがあればその都度直して乗りたいと思うので、低予算で探してみます。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 13:12:48 ID:KXHtfE0bO
>>816
FF、AWDが駄目な理由が分からないが、
その車歴と予算なら、AE101後期がお勧め。
AWのより洗練された4AGが載ってるし。

リトラ、後輪駆動だと、その車歴、予算では買えても満足するのは困難だと思う。
一番可能性があるのは180なんだろうなぁ。
MR2ならSW2型NAかな?
70、ちょっと前はJZA以外鉄屑って感じだったのに最近はGAも高いよね。
AW、短期間使い捨てのつもりで予算いっぱいで買っても、
動くけど不調で楽しくないとか、
乗れない時間ばかりが増えると思うよ。
自分でこつこつ調べたり直したりするのを楽しめる人ならともかく。
自分は自分の選別眼を当てにしてないので、悪評の無い店で、
車種、距離、年式の割りに高めの車両を買って、
さらに20%くらいの初期メンテ費用を見ている。
で、機関系のトラブルは無い。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 13:19:06 ID:ONnxclha0
>乗りだしを安く安く抑えて、悪いところがあればその都度直して乗りたいと思うので、低予算で探してみます。

最悪のパターンwww
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 13:21:56 ID:BIeejUsIO
>>826
ありがとうございます。
やはり駆動式にはこだわらないで探そうと思います。
しかしリトラはこだわりたい。(FFでリトラって少ないよね?実用車は嫌だし・・)
レビトレの最終型でしたっけ。また調べてみます。
ありがとうございました
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 13:27:04 ID:BIeejUsIO
>>827
けど、うほっな要素あるでしょw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 13:31:51 ID:ONnxclha0
>>829
何調子乗ってんだよいいかげんウザい
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 13:39:20 ID:KXHtfE0bO
>>828
レビトレ最終は111ね。
後期はやたら高いし、前期は質感が絶望的。
走りだけなら、111前期、かなりコスパ高いと思うけど。
101は、その前の曲線的なデザイン、豪華内装のやつ。
詳細はレビトレスレで聞いて。
FFリトラは、いわゆる珍車が多いと思うよ。ってか、SWは眼中に無いのね…
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 13:49:03 ID:BIeejUsIO
>>831
あ、バブルレビトレですか。
やはりMR2欲しいので、SWを50万で探してみます
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 14:29:23 ID:KXHtfE0bO
カチコチの溝無しタイヤ付きのタマ買ってタイヤ代けちって街中で事故って、
MR2は危ない車だとか吹いて回らないでね。
セカンドグレードの15インチ純正サイズで7万〜。

それから、保険高いよ。
20代前半なら車両無しで年10万いくかもね。
残り30万位になっちゃうけど、がんばって。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 15:36:25 ID:PhUioMKR0
>>ALL
おまいら少しもちつけ。けんか腰になってどーすんだよ。


>>ID:BIeejUsIO
みんな口は悪いけど、みんなの言っていることには一理ある。
あなたが「低予算で」という「無理な注文」にこだわってるから。

残念だけど、MR2に乗りたいなら「低予算で」という選択は無理、いや、危険ですらある。
きっちりと整備された車両を選ぶか(当然高価)、
納車までに徹底的にチェック&修理するか。

SWの最終型でさえ、もう10年前の古い車だということを忘れてはいけない。
大物パーツの寿命が来ているから、お金はかかる。
まして、決してよくはない素性をパーツでごまかした車だから、機能パーツの部分でケチると事故に直結する。
安い投げ売り車で走ろうというのは、自殺行為に近い。

「乗り出しで150万円」ぐらいは、覚悟したほうがいいと思う。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 16:13:13 ID:65y8bVuL0
レビトレを勧めればレビトレにすると言い
SWと勧めればSWにすると言い
一方でやめとけの声には耳を貸さず
正直こいつ何なんだと思う
予算ないなら貯金するか軽に乗っとけ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 16:41:26 ID:BIeejUsIO
>>835
んじゃ、ビート買います^ ^
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 16:45:41 ID:65y8bVuL0
早くビートスレ行って^^
もうここには来ないでね^^
838名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/20(日) 16:52:17 ID:syBcWWCg0
>>833
おばさんとかタイヤ気にしてないし何年でも同じ劣化タイヤ使ってる人も居る。
もちろんそれが原因で事故ってる場合も多いけど、その程度ですぐに事故起こすなら日本中もっと事故だらけでは?
MR2だけじゃないけど無駄なパワーある車は危険ってことで間違いないと思う。一般人から見たら危なすぎる車だよ?

>>835
軽でも最近高すぎない?スポーツグレードじゃ乗り出し100万近くかかるのでは?AZ-1とか激しすぎ。

>>836
ビートだって古い車だし直してたら金かかるよ。軽って修理費が普通車と比べて凄く安いって訳でもないから。
そもそも修理費の殆どが工賃な訳だし・・・。どうせ金出すなら A・Z・1! A・Z・1!
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 17:27:21 ID:BIeejUsIO
>>837
ごめん、最後に書き込みもっかいさせて・・

AZ−1の誘惑がw でもAZ−1買うならビートかなぁ・・

古い車は故障がおきるリスクがあるのは理解しました。というか、10年落ちユーノスロードスターを二ヶ月前まで乗ってましたんで・・
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 17:31:00 ID:pFndDFhr0
>>838
ただでさえフロントロックしやすいのに、それを助長する真似はやめろって事だろ
危険回避で急旋回することもあるんだし、「今まで大丈夫だったから」が一番危険
パワー云々は関係ない
そもそもAWのNAなんて、そんなにパワフルじゃないぞ
あんたの理論じゃ、おばちゃんクラウンが世界一危険な車ってことになる
・・・まあ、ある意味間違っちゃいないんだが・・・

要は「メンテ不足でおきた事故の責任を車に転嫁するな」という事だ
ちゃんとメンテされたMR2は、決して危険な車ではない
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 17:34:22 ID:pFndDFhr0
>>839
まだ見てたらいいが・・・
AWとロードスターじゃ、圧倒的にAWの方が壊れる
AE86と同年代の車だって事を忘れてはいけない
ある意味じゃAE86より壊れるからなぁ・・・
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 17:42:56 ID:BIeejUsIO
>>841
了解しました。たしかに、ユーノス販売のロードスター、ユーノスロードスターとはいえ、
車の世代でいうと、ハチロクやAWの次世代ですもんね。
しかし、欲しいと思う車が古い車ばっかりだなぁ・・
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 17:44:49 ID:yMVkebvZ0
雰囲気重視のオープンカー10年落ちと
走り屋御用達スポーツカー20年落ちを同じ基準で
考えている時点で間違っている。

まあ実際にAW中古物件の現物見てみな。
抱いていた幻想が粉々に砕けるから。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 17:48:37 ID:BIeejUsIO
>>843
こんな予算で走り屋御用達車を買いたい(´・ω・`)ショボーン
予算50万で買える走り屋御用達車教えてください(駆動式やメーカー、ボディ形状や排気量問わず)
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 17:53:06 ID:pFndDFhr0
>>844
・EP82
・EF3・7
あたりはどうか
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 17:57:29 ID:BIeejUsIO
>>845
ありがとうございます。ちょっと見てきます
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 18:00:38 ID:FjezZyQS0
本当に欲しい車はいったいなんなんだ〜と叫びたくなるなぁ、おまいさんは。
ゆっくり考えれ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 18:13:10 ID:P8Oyzh3P0
そろそろスレ違いは止めてほしい
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 18:50:44 ID:jZT9pzR/0
>>845
同意。
>>844
ソレイユの4MT買っとけ。車重軽いし、腕さえあればなんとやらだ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 22:39:26 ID:pmr0kIk40
1型SW20-GT(95000km)、本日出先でメシ食ったあといきなりオルタあぼーんorz
大雑把であまりに使えねー純正の連成計を、外付け連成計入れたときにNA車用の電圧計に換装したのが役に立った
帰宅して調べたら電圧上昇全くなし、でも結構普通に走れちゃうから返って危ないな
そのまま気付かず最後はライト点けたりブレーキ踏んで電力負荷増えていきなりストールとかね

とりあえずオルタ外して、と。。。ブラシの磨耗とかだったらいいな(甘いかw)
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 23:18:39 ID:PhUioMKR0
>大雑把であまりに使えねー純正の連成計を、外付け連成計入れたときにNA車用の電圧計に換装したのが役に立った

それkwsk
メータークラスターの入れ替えだけでいいのかな?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 23:45:53 ID:Dy9oNxnO0
確か、基盤をまたいでる線を一本切るんですよね?
配線図を見るとすぐ分かりますよ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 23:51:05 ID:pmr0kIk40
メーターは年式でいろいろ違うから注意ね
漏れのは1型GTメーターにドナーとして3型Gリミメーター(確か3型だったと思う・スピードメーターがケーブルじゃないやつね)
タコメーターの動きがおかしくなって、タコだけでも交換しようと思ってジャンク品をGETしたもの
メーター裏の基板やコネクターは全然違ってAssyでは互換性なしだけどタコUNITは幸い使えてウマーですた

で、電圧計だけど、取り付けそのものは加工不要のBOLTONでおk、
純正連成計用の別体基板を取外し、センシング入力の回路を切断、
そこに電源電圧を引き込めばおkでつ

具体的には30mmほどのジャンパ線を増設するだけ、実物見れば簡単簡単w

854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 23:56:38 ID:pmr0kIk40
補足、
「切断」ってのはメーター裏にネジ止めされてる純正連成計用の基板を外して回路を遮断するって意味
物理的に切るとこはないよ

ついでに半田付けすら不要、見ればわかるけど、ジャンパ線を接続ネジに絡げるだけでおk

説明ヘタでスマソorz
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 23:56:53 ID:fnXakUCD0
すまん、、、日本語で説明してくれ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 00:03:49 ID:juq4o12b0
>>855
残念ながら漏れにはこれが限界だorz
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 00:05:29 ID:rsy+PFQ+0
すまん、日本語だったのか、、、
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 00:10:41 ID:juq4o12b0
>>857
何語に見えたのか教えておくれよ
ちなみに漏れはシラフだぞ、変なクスリもやってないからな
日付変わっていきなりOTL
859851:2006/08/21(月) 00:16:49 ID:dTeHMfqs0
>>853-854

情報サンクス。
「ジャンパ線を接続ネジに絡げる」というところ以外はわかった。

・連成計を取り外す
・電圧計を取り付ける
・その電圧計にジャンパ線がついていて、それをどこかのネジに絡げる

ってことでいいのかな?
今手元にNAのメーターがないので、確認はできないんだけど・・・
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 00:20:37 ID:NAkeiefB0
852です。
3型なので参考にならんと思うけど・・・、
3型GT-S乗りです。大昔にNA用の電圧計に付け替えたけど
基本的にボルトオンで、確か基盤の裏の基盤をまたいでいる線を
切った覚えがあるよ。
これ切らんと電圧計壊れる気がする。
配線図集を見るとすぐ分かりますよ。

メーター裏のプリント基板のデザイン?って
年式、グレードによっても結構違いますよね。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 00:30:12 ID:juq4o12b0
>>859
ちょっと違う、ジャンパ線は後付なんだ
電圧計に換装すると、連成計のセンシング端子のところに電圧計のセンシング端子が来るんだよね

電圧計に換装したら連成計用の入力は遮断しなきゃいけないでしょ?
だから連成計用の基板を外して遮断するの

で、そこの端子に電圧計用の入力(電源電圧)を引きこまないといけない
そこで、近くの電源電圧が来てる端子からジャンパ線で引き込む、ということなんだが。。。

そんなに漏れの日本語は逝っているのかo...rz
悲スイから寝まつ(泣)


つか、簡単だから実物見れば意味わかると思うよ
そしたら漏れの拙い文章を添削してやってくだせぇまし (T_T)/~~~
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 00:44:13 ID:juq4o12b0
>>852>>860さんの話を聞くと、
漏れの話は1型に限った話みたいでつね

いや、ドナーのメーターが3型だったから、「1型に3型流用限定」とかw




いいなぁ、3型GT-S
安定志向のつもりで脚イジッてもやっぱりピリピリくるよ〜、1型GTはw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 01:05:28 ID:9m5xeRBM0
サスペンションメンバーっていうのか?あれとアーム交換したら?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 17:56:43 ID:/qjC8FQJ0
すみません。AW11SC付(S62)のオルタ交換に挑戦しようと思ってます。
友人はヤメテおけと言うのですが、大変なのでしょうか?
ちなみに、ボクは足回り交換くらいなら自分でやります。
教えてください(^^;)
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 18:00:21 ID:wnGFScrwO
今日5型GTに試乗してきました。
吹け上がりと上のパワー感良いのだけど低中回転域がギクシャクしてあまり印象良くないな…。
自分の低中回転域から綺麗に吹け上がっていくチューンした2型に再度惚れ込みました。
試乗した車の印象が良ければ乗り換えを考えていたのだけど、メディアって余り鵜呑みにしないほうがいいね。街乗りと峠で100%の俺には合わないと痛感した。
後、部品のコストダウンには正直驚いた。
5型に乗っている人はごめんね。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 18:11:15 ID:9IhV8Xw+0
>>865
5型をチューンしたらもっと綺麗に吹け上がっていくかもなw

そしたらチューンした2型は糞って事になるのかい?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 18:35:18 ID:SgEn3wxA0
>>866
しーっw
自分を無理やり納得させるためなんだからそっとしといてやれw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 19:42:31 ID:IeP9rTLl0
車って個体によって全然違うのにね。

程度の悪い車すべてが、その車の評価だと思わないように。
1型にしても5型にしても。。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:09:50 ID:i9Suya650
>>865
公道しか走らないような人は一生全開走行することもないんだし、
エンジンうんぬんについては言わなきゃいいのに。

峠の全開?笑っちゃう。そんなのサーキットのパーシャルに等しい。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:11:26 ID:i9Suya650
>>864
狭くて面倒ではあるけど、できないことはないよ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:22:10 ID:EmLOs8Wo0
>>869

狭くて面倒ではあるけど、できないことはないよ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:01:19 ID:tzaTtVIj0
>>864
前に交換したことがあるけど、上には抜けなかった。
で下からなのだけど、A/C付きだとコンプレッサーが邪魔かな。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:16:09 ID:TSKoFojb0
昨日オルタあぼーんしたSWだが、本日何事も無かったかのように発電。。。
ヨカッタヨカッタ、ってそんな甘くないよなw

とりあえず数日は様子見するけど、
外す段取りも兼ねて始動時にキューキューうるさいベルト張っとこうと小一時間・・・
下側取り付けボルト緩まず、本日はこれまで(T_T)

そのボルトへのアクセスもマンドクセー(下からは工具入らず⇒リヤタイヤ外して首振りソケット使用)が、ここで疑問が
外したオルタって上に抜けるんだろうか?もしかしてメンバー外すのか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:19:47 ID:TSKoFojb0
うわ、質問より先に答えが!
っと思ったらAWのことだった、ビクーリしますたw
SWのこともどなたかヨロシクおながいしまつ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:23:23 ID:wSDpHW2L0
ブァカ者がァアアアア。ナチスの科学は世界一イイイイ!!
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:54:11 ID:Ad4DTheY0
>>869
5型はサーキットでは勝ち。これは誰も否定しないでしょ。
865の言っているのは公道での乗りやすさだと思うよ。公道で乗りやすいエンジンってこと。
エンジンを語って良い人はサーキットを走っていて、しかも全快域のケースだけなの?そんなことはないでしょ??
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 00:02:07 ID:rsy+PFQ+0
>876
じゃあ3SのEgについて語ってみて^^
878876:2006/08/22(火) 00:17:53 ID:8RxDlj/m0
>>877
低回転域から中回転域にかけてトルク感のあるエンジンだよね。
高回転域は伸び悩む感じ。2型は特に伸び悩み感があるよね。
ただし、低回転域から中回転域は扱いやすいエンジンという事では3型以降より上だと思う。
あくまでも自分で乗ってみての個人的な意見だけどね。
ところで877は3Sについてどう感じているの?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 00:24:33 ID:DNPADcIY0
I→II→IV(すべてターボ)へと乗り換えたがトルク・吹けともに全域でIII型以降のEgの方が上
メディア批判して自分の車の方が・・・と自分に言い聞かせたいのだろうが
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 00:27:05 ID:oV+fulj30
>>878
しーっw
本当は何も考えてないんだからそっとしといてやれw
881876:2006/08/22(火) 00:30:40 ID:8RxDlj/m0
>>879
あなたみたいな感性の人がいてもいいとは思うが他人の心理状態を決め付けるのはどうかと思うな…。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 00:36:06 ID:CGSQyktc0
>>880
しむらーうえーうえーw

>>881
俺は1型から5型に乗り換え組だけど、かなりいじった1型が情けなく思った。つーか、5型ノーマルでもヨタがチューンしたエンジンのように思えた。
>876は同意して欲しくて粘着してるのか?「そうだね、禿同!」って言えばいいの?
もし本当に12>345ならとっくの昔に話題になってると思うんだが。生産中止して何年経ってると思ってんだよ。

どう見ても決めつけてるのはry
883876:2006/08/22(火) 00:46:41 ID:8RxDlj/m0
>>882
同意を求めているわけじゃないよ。
3型以降のエンジンの方がパワーを求めていくには良いのに決まっている。
でも、3型以降のエンジンがすべて勝っているとは思えないだけさ。
すべて勝っていると思う方が不自然じゃないか?
俺は低回転域〜中回転域にかけて扱いやすいと言っているだけ。
それとも882は低回転域の扱いやすさにかけても3型以降のが勝っていると言いたいのかい?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 00:52:06 ID:6zMZrKPx0
>>883
自分がそう感じたのなら他人に同意を求める必要なんて無い。
自分の感覚は自分が基準だ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 00:58:13 ID:CGSQyktc0
3S系エンジンは上より下の方が劇的に変化してる。1・5型両方実際に計測して数値の上でもそうだった。
「体感」でも下の吹け上がりは全然違った。あのな、>>865でコストダウンについて書いてるけど誰もそこには突っ込んでないだろ?
あくまでエンジンの事にだけ突っ込んでる。同意を求めてないなら書いて終わりでいいんじゃないのか?

手前勝手に満足してろよ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 01:03:24 ID:paOoIqlU0

>今日5型GTに試乗してきました。
>吹け上がりと上のパワー感良いのだけど低中回転域がギクシャクしてあまり印象良くないな…。
>自分の低中回転域から綺麗に吹け上がっていくチューンした2型に再度惚れ込みました。
>試乗した車の印象が良ければ乗り換えを考えていたのだけど、メディアって余り鵜呑みにしないほうがいいね。街乗りと峠で100%の俺には合わないと痛感した。
>後、部品のコストダウンには正直驚いた。
>5型に乗っている人はごめんね。

ID:8RxDlj/m0
そう感じたならそれでオナヌしてればいいじゃん
俺は>>866でFA出てると思うんだけど
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 01:06:15 ID:XssEo3bE0
ループ話の中スマソ!

SW5型だが、エンジンかけてすぐ1速入れて徐行すると、
エンジンルームからキュルルルルって音がして、
シフトをNに戻すとおさまり、二、三分走ると解消されるって
現象が結構前から起こってるんだが、同じ症状の人いる?

ってかどうやって直せばいい?
888876:2006/08/22(火) 01:07:23 ID:8RxDlj/m0
>>885
吹け上り云々を言っているのではないのだよ…。
吹け上がりと扱いやすさは全く別のものですから。
あなたには一生わからんだろうね…。
わかる人にはわかるからこの話は終わりね。

889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 01:10:04 ID:paOoIqlU0
自分の低中回転域から綺麗に吹け上がっていくチューンした2型に再度惚れ込みました。

自分の低中回転域から綺麗に吹け上がっていくチューンした2型に再度惚れ込みました。

自分の低中回転域から綺麗に吹け上がっていくチューンした2型に再度惚れ込みました。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 01:27:16 ID:MNRY3YXW0
いいんじゃないか?
自分好みにセッティングの決まった車が一番だよ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 01:55:04 ID:T6nvRKErO
>>888
【扱いやすさ】の意味わかるように具体的に説明してくれ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/22(火) 01:57:43 ID:cIiO3gWx0
端を発してるのは>>865か・・・。
愛車がいいのは結構だけど、チューンドなんだろ?
同列に比較できないものを比較して、挙句メディアがどうのって何だかね。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 02:09:20 ID:kw058cNL0
私も2型のNAですが、スロットル径は1・2<3・4<5(VVT-i)は揺らがない事実で
パワーの発現は覆しようが無いですね…ホント。
付き合いが長くなって、手放せないからまったりやってますよ。
でも、個体差が結構あると思うよ、MR2に限らずだけど。 一度ヘッド交換しただけで
故障という故障は無いから。 センサーだけ注意すれば持ちは凄いよ。

好きな車なら「隣の芝生」はあまり気にしない様にしようね。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 02:25:57 ID:8L+C9yocO
昨日、きれいなSW2型白を見た。
外見ノーマル。リップ同色はデフォじゃないのかな?
駐車場に止まってて、ああ、2型かぁ…って通り過ぎようとしたんだが、
あまりにかっこよくて、立ち止まってジロジロ見てしまった。
白に銀モールが絶妙だった。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 07:04:15 ID:P1tCQMQzO
エアフロ付いてる2型以前が良いという、どこかであった流れだな。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 08:07:02 ID:JB6dT48S0
>>888
自分の型が一番いいと思うのは勝手だが、
論理破綻させられて挙句に「わかる人には〜」と逃げる
自演しようとしてる跡も見えるし最悪だなお前
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 08:14:21 ID:lZ12PwXT0
駄目な奴ほどかわいい、という言葉を>>888に贈ろう
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 12:57:25 ID:ZDnx823e0
>>888
>>889
ご自分の言われた事も覚えていないなんて、可哀相な子。

2から3型に乗り換えた口だけど、耐久性や扱いやすさ、いじりやすさ・・・
車体価格以外のすべてにおいて2型が3型に勝てるところは無い。
単純に自分のフィーリングにあったチューンをしたから、そう思える&そう思いたいだけ。
親バカというヤツだ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 14:06:20 ID:Mxu/f0HA0
カキコミサシーテ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 14:14:51 ID:paOoIqlU0

[876]名無しさん@そうだドライブへ行こう<sage>
2006/08/21(月) 23:54:11 ID:Ad4DTheY0
>>869
5型はサーキットでは勝ち。これは誰も否定しないでしょ。
865の言っているのは公道での乗りやすさだと思うよ。公道で乗りやすいエンジンってこと。
エンジンを語って良い人はサーキットを走っていて、しかも全快域のケースだけなの?そんなことはないでしょ??


865の言っているのは公道での乗りやすさだと思うよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

あれ?なんでこんな書き方してるのかな^ ^
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 15:41:34 ID:ic2VzAFV0
整備工場にSW預けて代車の軽を借りてきた
車高が高くて足がフワフワしてるから交差点曲がるのも恐い
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 16:13:02 ID:JvYcSCNP0
>>901
車なりの運転ができない奴 = 運転がヘタな奴

としか判断できない発言ですが。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 16:31:58 ID:XGl0yeJP0
>>901
足回りの固い車からKに乗り換えた最初に不安を感じるのは普通だと思うが。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 16:32:31 ID:XGl0yeJP0
>>902だった。すまぬorz
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 16:38:17 ID:T6nvRKErO
運転下手と書いて他人を貶めたいんだろうな
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 18:17:40 ID:8L+C9yocO
仕事で性格の違う営業車を何台か乗っているけれど、自分のSWが一番緊張する。
瞳孔が開く感じがする。
セダンやら軽に乗ると、かったるさは感じるが、怖いってのは無いなぁ。
しかし、よりストイックな車、カプチやビート、チューニングカーに乗ると怖いと感じる。
自分のような人間を、下手というんだろう。
>>901氏は、同時進行的に多種の車に乗ることに慣れてないだけだと思う。
キャリパーが開いてると思われるZ32に乗った時が一番怖かった。

ところで、ATに乗った時のクラッチ空振り、やっちゃう?
自分は、やったことがない。
外車の交差点ワイパーは、よくやる。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 18:27:41 ID:JvYcSCNP0
おっと、じゃあ、批判してくれちゃう人達に聞きたいけど、
本当に他の車に乗り換えたくらいで怖いか?本当に怖いか?

何かが普通の人と違うからそんなものが怖く感じるんだ。
Kに乗って交差点曲がって足の柔らかさを恐怖と共に感じる
んでしょ?それって常識的な範囲を超えた乗り方してるから
でしょ。日頃からSWの硬い足におんぶにだっこの運転しか
できないからそうなってるってこと。

ちょっとくらい運転がヘタな奴だって、その車にはその車
なりの利用域があることくらいわかるでしょ。それを超えて
怖い怖いってバカじゃないのかと。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 18:32:15 ID:WKozmDhF0
痛すぎ。なにこの粘着w
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 18:47:01 ID:paOoIqlU0
単に他の車に慣れてるか慣れてないかの話しだろ
それを運転が下手だとかバカだとか話を飛躍させるID:JvYcSCNP0がきもい
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 19:22:41 ID:XdlrbodZ0
>>907
初めてFCに乗ったときの高速コーナーはいま思い出しても
怖いぞ。
トーコンキャンセルしてない車だったから、ぬる〜とリヤが
アウトに流れる感じがして、SWのつもりで反射的にカウンター
当てちまったら崖に落ちそうになった。
今思い出しても怖い・・・
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 19:45:51 ID:T6nvRKErO
どこにも常識外の運転をしたと書いてないよね
なんで決め付けたいんだろ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 19:51:00 ID:lZ12PwXT0
>>907
慣 れ れ ば 怖 く な く な る ん だ が

たとえば街中を法廷速度で走っていても、慣れない動きをする車は
やっぱり怖いわけだ
逆に聞きたい、お前さんフニャ足でも怖くはないのか?
俺にはそっちの方が信じられん
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 19:57:45 ID:3MriUMKk0
いいよもう
みんな特別の車だと思って乗ってるんだから
まあ普通の車に比べたら重心が高くてビックリするけどね
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 20:38:46 ID:MNRY3YXW0
みんな本当はいい子なんですよ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:23:48 ID:pWEhkYz2O
未体験ゾーンへ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:37:24 ID:mIYyrWAO0
ここらで流れ変えて質問。
SWの3型ターボ海苔なんですけど、排気温度計をDIYで取り付けた人います?
エキマニ外さずにドリルで穴あけてセンサー取り付け出来ますか(切り粉やバリは別にして)?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 22:30:06 ID:IV+Pz64I0
>>916
極論でならできるよ。
ただ、サイドからエンジンの上に寝そべるように作業しないといけんと思う。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 23:05:02 ID:mIYyrWAO0
お答えありがとうございます。
もしかしてエンジンの上にのって作業かなと思ってたんですが、
それに近いものがありますね。

不可能ではないってことで前向きに考えておきます。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 01:52:03 ID:FgohBx+wO
SW乗りは何故にこんなにも痛いですか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 02:29:03 ID:+Bq50FD00
あなたはニホン語少しデキマスカ?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 02:39:35 ID:gsRknb8p0
何かが心底好きな奴は、そうでない奴から見ると痛い
どんなジャンルでも

>>919も明日はわが身ってこた
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 05:48:27 ID:JqmA7aWk0
ちょっと乗ってみた若い娘(5型)よりも、性癖仕込みまくりの古女房(2型)のほうがいいってだけでしょ。
おまいらの性癖が全てじゃないし、個人差が有るから一概に評価出来ない。
普通は若いほうがうれしいと思うけどな。テク無し不感の処女はともかく。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 06:08:53 ID:X/h+83Q20
こんなこと言ってるけど本当はとてもいい子なんです。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 12:22:34 ID:7cVaGUVq0
値段吊り上げてる5型はなあ。 VVT-iでもターボより軽快感無いから
あえて中古を探す事も無いよ。 好きな型に乗ればいいよ。

街中でレッドまで回すアホでなきゃそんなに変わらんよ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 12:42:11 ID:FZgIJum1O
なぜ5型NAエンジンは、SWとアルテで、あんなに評価が異なるんだろう?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 12:52:10 ID:2T0K3RuJ0
アルテッツァってSWより100kgほど重いんじゃなかった?
それが理由かどうかは知りませんが。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 13:15:27 ID:Q/CxxgaH0
>>925
・車重が軽い→応答性が良い
・排気系が短い→多少レスポンスUP
・コンピュータ(セッティング)が違う(あくまでも噂)

こんな感じ?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 13:33:25 ID:LmsiHVB60
アルテとSWのvvt-iでは別物に近いEg
アルテ-吸排気vvt、SW-吸気vvt
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 13:41:11 ID:uqM0/VBY0
>>925
駆動ロスが少ないって事もありそう。
横置きエンジンの出力を軸方向を変えずに出力できている点と、
プロペラシャフトのユニバーサルジョイント見たいな物も無いし。

カタログの出力馬力はクランク軸出力だから
タイヤで測定する実出力はMR2とアルテでは
駆動方式差から逆転してる可能性もある。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 15:11:50 ID:5unLtvaI0
>>925
X型NAエンジンはちょっと過大評価されすぎだよなぁ。
スポーツエンジンとしてはとても褒められたものじゃない。
アコードユーロRみたいなおっさんセダンのエンジンの方が
回転フィーリングも音も良かったりするし…。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 15:15:52 ID:VEWQVz6DO
アルテは駆動系がクラウンか何かと共有でかなり重いらしい
フライホイールも重いし全体的にもっさりしてるね
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 15:19:43 ID:o0uIrPXM0
>>930
アコードユーロR(笑)
933名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/23(水) 15:46:09 ID:tu0R9nBO0
>>930
3SにV型なんてあったか?V型4亀頭なんて聞いたこと無いんだが。
てかアコードもV型NAじゃないの?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 16:12:53 ID:zAiRE2nD0
5型のこと言ってんだろ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 16:15:16 ID:907trDL+O
学校はまだ始まらないんですか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 17:12:23 ID:baJOneCwO
なんでアコードが出てくるんだよw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 17:29:58 ID:sR/Stj0s0
>>933
本気で言ってないよね?
わざとボケてるだけだよね?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 18:12:42 ID:UP6wSrp00
機種依存文字で場を荒らす>>930をいじめる>>933の図、に俺は見えるっ!!
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 18:31:23 ID:7SgMTpO10
Xが見れないのは負け犬だからスルーするべし。
いい加減新しいの買えよ。 10万も出せば良いの買えるだろうに。

MR2ちゃんねるも下らない自治厨が出没するし、貧乏は悪だな。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 19:27:28 ID:tUcadok70
>>939
お前みたいなのが一番うざい
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 20:20:52 ID:LjmzEi0Z0
Mac系は現行モデルでも文字化けするんじゃないか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 22:19:03 ID:0/cPNpda0
>>940
貧乏人はすっ込んでろ、荒らす原因だ。 学生なら早く夏休みの宿題やれ。
社会人なら負け犬らしく地べたを這いつくばってろ。

>>941
マックはもうマックとしてのポリシーを捨ててるから切り捨てて良いよ。

まあ、どっちにしろ言い訳ばかりで貧乏から目をそむけるのが余りにも多い。
年間で100万位自由に使えるだろう? 学生なら仕方ないが、社会人でそれは恥。

スレタイにもT・U・V・W・Xの使用を推奨させよう。
負け犬が乗るとユーザー全員が汚されるし。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 22:21:01 ID:wjAwGBJ70
さあ香ばしくなってまいりました
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 22:22:33 ID:wjAwGBJ70
うは、IDがAWだ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 22:39:58 ID:baJOneCwO
自治厨よりひでぇ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 22:45:23 ID:+EysfKdm0
負け犬ほどよく吠えますねwww
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:15:16 ID:X/h+83Q20
でも本当はみんないい子なんですよ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:22:49 ID:hx4TNKTH0
さあ、1000まで高回転キープなのじゃ(謎)
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:26:58 ID:aGn5lOt40
次スレ↓
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:41:13 ID:kJvYASi30
なぜか機種依存文字で勝ち組気分なキチガイ・・・意味が解らん。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:55:50 ID:DRw80YJT0
マカ必死だな。
vistaプレインストールで絶望してくれ。

ホンダ廚は出入り禁止にしないか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 01:20:46 ID:eHI3uNSB0
他人を思いやることが出来ないガキは、MR2にふさわしくない
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 02:36:13 ID:pmWgYcbcO
く、下らない事聞いていいかな?

MR2はエンジン後ろに載ってるとはいえマウント位置が高いとか横置きだとか危険だとか何とか色々指摘があるみたいだけど
それでもエンジン後ろに載せていること自体はやはり利点なんだよね?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 03:09:33 ID:1i2bJ/Kk0
利点:エンジン音が背中から聞こえてくる


俺が知ってるのはそれだけだが
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 04:48:10 ID:o4R5v/Db0
利点:
フロントタイヤが減らないよ
あと、フロントをジャッキアップするとき軽くて楽だね



・・・まあ、10点満点だと
利点1点に対して残り9点は弱点と難点な訳だがw

その1点を大きく評価出来る人じゃないと色々な意味で大変なレイアウトだと思う
漏れ、SWに乗ってフロントにエンジンあることが如何にスバラスイことか再認識したよw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 06:46:12 ID:Bht2Glxx0
>>953
回頭性がフロントエンジン車と全然違う
左折・Uターンとか、日常的な低速走行でも
あぁこのクルマはMRなんだな・・と体感できる。

利点かどうかは別として、エンジンが後ろにあることは「魅力」だな
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 07:44:55 ID:uQpun5+c0
>>950
次スレよろ
>>955
ちょwwwww
それって本末転(ry
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 13:18:42 ID:hF/4hiGc0
俺も全く955の言ってる事と同じように感じた。
弱点9は言い過ぎかもしれないが、フロントにエンジンがあるのは
ほんとに羨ましい。

自分は後ろからエンジン音が聞こえてくるのはどうでもよかったが、
っとゆうか、後ろだからエンジン音やブローオフが走ってると音が
後ろに飛んでってるようで若干きこえずらい?室内は結構うるさいが・・・
とりあえず、あのスタイリングに惚れたんで、

956が言うように、低速走行での回頭性は最低回転半径も少なく
他車より全然よいが、攻めたときのフロント加重のなさにはほんとにビビル!!
ブレーキをかけないコーナリングなんてしたら、後ろの二輪のみで走ってる感じ?
大げさだが、フル加速したときもそんな感じ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 13:41:04 ID:3MmzlPma0
スタイリングは腰高すぎてちょっとなぁ…
なんでトヨタってダブルウィッシュボーン使わないの?
FDとかロドスタの方が低く見える
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 14:41:47 ID:wfXcpayp0
>>969
ぐぐれかす
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 14:53:22 ID:YkoAgBzNO
ダブルウィッシュボーンの80スープラの方が腰高に見える。
他メーカー車と比較して腰高に感じるなら、答えはヨタ車だから。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 15:09:26 ID:qKrO0yDJ0
俺はAW11で直角コーナーをカートみたいにうにゅりと
曲がるだけで快感。ただ交差点を右折するだけでも
快感。スラロームをした時は重心が大きく左右に動く
のがどんくささを感じさせて萎え。ドリフトの切替し
直前も同じ理由で気持ち悪い。

つまり、ブレーキで職人芸を発揮できた瞬間が「うほっ」
な瞬間。こればっかりはヘタクソには体験不能。でも、
しばらく乗れば毎日が「うほっ」状態。

ちょい乗りしかしたことない奴があーだこーだ語ってる
の見るとニヤニヤしちゃうよ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 15:48:56 ID:pmWgYcbcO
弱点9か・・・

最近、MR2を乗り続けることに自信が無くなってきてさ
ミッドシップだから立ち上がりが云々とか何とか体感出来るほど巧くないし・・・
でもたまに偶然色々上手くいって曲がれたときにフロントがイン側に吸い込まれていくかのような感じはやはり大好きだ

S15に追いつけなくてさ
凹んでて下らない事聞いちゃってスマソ

そりゃ、俺はまだ若葉とれたばっかだし15はかなりイジッてるっぽかったけど・・・
MR2信者の俺にはキツい現実だったw


>>俺
長文乙
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 16:39:56 ID:dUYAm5Mp0
腰高腰高ってほんとよく言われるねー。

サイドステップ付けてみたけどやっぱり腰高感は否めず……
多少は低く身構えたようにも見えるが同じくらいにローダウンしてる
FDと並んだのを写真撮ったがやっぱりSWのほうが高く見えちゃう。

それでもこのスタイリングは他に無いしエンジン云々は抜きにして
魅力的ですよ、買った理由の9割が見た目で惚れ込んで手にした俺みたい
なやつは少ないだろうけど。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 16:52:13 ID:mz0KgaeD0
>>960
この様な愚か者がいるからMR2乗りが変な目で見られるんだよな。
何頭に血が昇ってアンカーミスするんだか…。

正直な所、リアルMR2乗りってここはどの位いる?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 17:25:22 ID:EGFvor+J0
実際MR2乗りって変な目で見られてるのか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 17:34:12 ID:BUrYcavt0
>正直な所、リアルMR2乗りってここはどの位いる?

ノシ
ヘタレだけどな。orz

連れのロドスタの助手席に乗ると、ゴーカートみたいな路面に吸い付いたコーナリングがちとうらやましい。
俺のSW、駐車場の都合であまり車高を下げられないから、なおさら腰高感を感じるんだよね。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:14:19 ID:zuIdVVms0
>965
確かめようもない質問するお前も同類だけどな
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:50:35 ID:4SkQAB9w0
>>968
ネットと現実の区別ができないリア厨なんだろ、ほっといてやれ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 19:38:25 ID:xeyHvswP0
実際に乗ってない奴ほどAW・SWの所有を他人に聞きたがる法則
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 19:43:55 ID:UF85VAZB0
>>962

>>912の質問に答えろよ(・∀・)ニヤニヤ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:06:55 ID:qKrO0yDJ0
>>971
なんで俺が答えなきゃならんのかわからん。気持ち悪い奴だな。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:23:58 ID:korHf2qy0
ちょっとみなさんに質問

SWの3型ターボなんですが
センターコンソールが、非常に暑く〜暖かくなるのですが
SW乗りの皆様もなります?
ガソリンタンクがあるから一寸心配なんです
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:35:35 ID:mz0KgaeD0
夏は嫌だな、いかにも知性を感じさせないへタレばかりが寄って来るからな。
実際に所有出来ないからって下らん書き込みは止せよ。

ヤフオクでメーター安く落としたから、これからLED化だ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:45:01 ID:4pDy84JPO
ちょっと叩かれたくらいでファビョルなよ
下らない質問したのは事実なんだし
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:54:18 ID:bNU/QbBS0
次スレ・・・・・
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:05:37 ID:VfWkMPXF0
本当はみんないい子なんですよ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:43:23 ID:b0nlDt5d0
持ってて満足する性質だからそんなに走らないなあ。 12年乗って6万キロ。
上の人と同じでLED化やFRP化ばっかりやってて街乗りのみ。

まあ、様々な楽しみ方があるって事。 我が道行けば良いじゃない、夏厨は放っといて。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:49:01 ID:tSCTfyu90
次スレ
【AW】TOYOTA MR2 26台目【SW】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1156423474/
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:55:43 ID:1C/u2Ooh0
>>973
自分のもなるよ。
ガソリンタンクがあるからね。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/24(木) 22:22:55 ID:VgcPIq960
利点、高級スポーツカーと同じレイアウトという事で販売の口上をし易い。
スタイルもそれっぽくできる。以上。・・こりゃメーカーの利点か。
もともと、走りの為のリヤミッドでないので走行性能での利点は殆どない。
2駆としちゃゼロ発進時のトラクションが良い位?

アンチでも荒らしでもないです。乗ってます。
ブレーキはいいです。パッドの減りが比較的前後で揃ってる。
あと、コーナウエイト調整すると前後タイヤの減りの差は改善されます。
さすがに均一にはならないけどね。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:38:46 ID:pmWgYcbcO
やはり速く走りたいなら、いつかは違う車に乗り換えるべきなのかorz
もし、今乗ってるSWがダメになっちゃってもやはり次もSWと思ったんだが・・・
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:54:02 ID:o4R5v/Db0
>>982
漏れはSW歴4年目の新参オサーンだが、
AWが新車の時代からMR2って「速い」車じゃなかったよ
速く走りたいなら当然最新の最速車、それ以前にMR2はその目的で選ぶ車じゃないような

MR2の魅力は速さだけではない、と
そしてMR2には「MR2で速く走りたい」という欲望を駆り立てる何かがある、とw

そーいうワケで次もSWでおk?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:55:09 ID:tSCTfyu90
お金さえ出せば速い車はいくらでも買える
でも、乗ってて楽しい車はMR2だな

まぁ、俺だけかもしれんがorz
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:00:41 ID:TN01Bfal0
「運転して楽しい」はスポーツカーの原点。
MR2はこのスポーツカーの原点に近い車。

どれだけ速くても運転が楽しくなければスポーツカーとしてはダメ車。
たとえ遅くても運転して幸せを感じる車がいいな。

以上、4駆ターボからSWへ乗換た俺の戯言。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:15:50 ID:o4R5v/Db0
ID:pmWgYcbcO氏に聞いてみる

もし、峠でイジッたS15どころかランエボやインプをぶっチギるミニヴァンや軽トラがあったら
おまいさんはソレに乗り換えるんだろうか?

ほれほれ、悩め悩めw
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:25:57 ID:ooQdbFQO0
>964
同じくスタイリングに惚れてAWに乗ってるのがここにもいるお
( ・∀)人(∀・ )ナカーマ!
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:09:40 ID:rMazsNjpO
日常の道具として使いながら、
機関、外観を良い状態を保ち、
パーツ類(機能パーツに限らず)を更新していく、
そんなカーライフが楽しい変態が、永く愛したくなる車なので選びました。
SWターボは自分にとっちゃ十分に戦闘機なので…リミに愛を注いでおります。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 01:27:54 ID:y783mehP0
FRに10年乗り続け、毎週の様にサーキット通ってドリコンで成績残し、タイムアタックでもそこそこのレコードだして
FR至上主義だったけど、なんとなく違う味が欲しくなって難しいとかいわれているSWに乗り換えてみた。
とりあえず、車替える前に用意していた足とLSD組んで、乗り出した週にサーキットに行って走ってみたけど
そこそこ弄っている14とか追い掛け回せたんで、結構走れる車だと思ったね。
乗り換えて2年経った今、ブーストアップとクロス程度だけど、ポン付けタービン程度の15と十分タメ張れる。
足のセッティング出すのは色々と面倒だけど速く走ることに関しては十分楽しめる能力を持っている車だと思うね。
特性云々で速く走る車じゃないとか言ってる人ってプロがショップのデモカー並みのタイムで走れないと納得できないのかね?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 01:43:03 ID:/mbk9zlB0
おらの知り合いもTC2000のレースでエボ9抜いてた。
ブーストアップ仕様だけど。
別に際立って遅くはない。が、際立って速くもない印象かな。

腕の差はでやすいかも知れないね
991名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/25(金) 02:38:22 ID:EVQ9edjl0
>989
その、SWブーストアップでタメ張れるポン付けタービンS15に、アナタが
乗ったら格段に速いと思う。要はそういうことじゃないか?

あ、利点に気づいた。
コレそこそこ乗れると、どの駆動方式の車でも順応できるよね。
特にFFとか4駆だと、ケツが流れても何とも思わない、というか、流れてる
気もしない。ドライバーのスキルUPには役立つ車だと思うな。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 07:12:08 ID:nJDViHqH0
うまくなりたかったらMR2に乗れとはよく聞く。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 07:48:08 ID:QM5W+QAr0
おいらうまくなりたいけど金ないので
MR-Sにしときます(´;ω;`)ぶわっ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 10:31:34 ID:zMLZ74Ci0
俺、珍走団みたいに峠走るのがすごく嫌だったので先輩に連れられてジム
カーナを始めたのが11年前。まず最初に練習することと言ったら、走っ
てってその先で単にクルンとスピンすることだけ。皆そんなもんだった。
周囲の初心者はすんなりスピンしてるのに、AW11の俺だけはなかなか
スピンできなくて悩んだ。

よって、>>992みたいなつもりで練習スタートするには難易度が高くて
周囲の視線も痛いと思うけどな。俺にセンスがないのも原因だろう
けど、安定してターンしたり定常円旋回したりできるようになったの
って、ジムカーナを始めてから5年くらい過ぎてた気がする。一時期
エボ5に乗ってたこともあるんだけど、あれはすごいよ。クラッチ切ら
なくてもサイドを引くだけで後輪駆動は自動制御されるから。すごく
速く走れた。速いのはわかるんだけど、結局はAW11とSW20の両方を
所有して現在に至る。

>>993
MR-Sはバカに出来ないよ。すごくいい車だと思う。俺の友達が乗ってる
ので借りてサーキット走ってみたけど、大きなサーキットじゃなければ
SWの5型ターボ(俺の車)とタイムがほとんど変わらなかったよ。パワー
はないのにタイムが近いとはかなり驚き。足回りなどの運動性能では
AWもSWも足元にも及ばないと思う。がんばって。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 13:00:23 ID:LtUf11zm0
>>985
楽しいのがいいならエリーゼやNAロードスターで良くない?
SWは全体的にもっさりだるい。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 13:21:15 ID:HT5zTjH10
まあ、カッコイイから良いんじゃない?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 13:52:59 ID:HT5zTjH10
だめかな。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 14:20:31 ID:HT5zTjH10
998
999名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/25(金) 14:42:20 ID:iNz0yM6b0
>>994
俺もジムカ始めたいんだけど練習するんだったら小排気量の車が良いのてSWでは練習にならないって言われた。
もう1台維持する金も無いし何とかSWでやって行きたい。AWで始めたみたいだけどやっぱり結構大変みたいだね。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 14:42:52 ID:6r+AotfA0
1000なら全てのMR2乗りが幸せになる

    "Drive your Dreams."

10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'