ユーノスロードスター43万キロ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
      ⊂⊃ /~~\     ⊂⊃
  ...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘..............


            ____ ∧ ∧ <スンスンス〜ン
          /___/|(・∀・_)__
       _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 〜
      ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 〜
       `--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄ `--'

過去ログ等は>>1-10くらいに
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 16:06:31 ID:pPE+XQhX0
クソスレ2げと
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 16:07:35 ID:DcC3lQ+c0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 16:08:38 ID:DcC3lQ+c0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 16:09:30 ID:DcC3lQ+c0
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 16:11:00 ID:DcC3lQ+c0
関連&姉妹スレ

【NANB】 マツダ ロードスターPart80 【Roadster】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1150002438/

【NC】ALL NEW ロードスター21号車【MAZDA】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1147307613/

マツダξξξロードスターの中古ξξξユーノス
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1112153524/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 16:12:27 ID:pPE+XQhX0
そもそも過去スレ貼る必要あるのか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 16:15:01 ID:lb1x/sv60
ロードスターを語ろうスレオフ9
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1142691221/

過去スレの閲覧は「2ch DAT落ちスレ ミラー変換機」
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 16:15:52 ID:lb1x/sv60
>>1乙カレー
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 16:20:39 ID:DcC3lQ+c0
>>7
俺もよくわからん。
にくちゃんねるへのリンク貼った方が親切かな?
http://makimo.to/2ch/


前スレ>> 998
>ダンパーをいくら付けて動きずらくしても、稼動範囲内では自由に動いてしまう(動きは遅くなるけど)

こちらの希望としては、それでOKなんですがね。
トルクロッドでも、初期は柔らかくストロークにつれてだんだん硬くなるものならいいんですが。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 16:21:38 ID:pPE+XQhX0
もつカレー
12前940:2006/06/20(火) 16:26:37 ID:DcC3lQ+c0
あ、ダンパーの中のナイロンのカラー切り落として、できた隙間に柔らかめのゴムリング
入れればいい感じになるかも。
ミニサーキットで駄目駄目だったら、また構造変更してみます。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 16:28:25 ID:8WhzNqvv0
>>10
>こちらの希望としては、それでOKなんですがね。
>トルクロッドでも、初期は柔らかくストロークにつれてだんだん硬くなるものならいいんですが。
そういうものを求めるとダンパーではなくブッシュとなるわけで。
青いダンパーの構造がどうなっているか詳しくは判らないけど
ブッシュになっていると言う部分のゴム(?)の硬度を落としてみるとか
穴あけして多少つぶれるようにするとか(ノーマルのエンジンマウントみたいに)
すれば、希望の物が出来るんじゃないかと。
普通のオイルダンパーでやるんなら、ダンパーだけじゃなくて
スプリングも付けてやると良いんじゃないかと。
……2輪のサスペンションでも付けてみたら?w
14前940:2006/06/20(火) 16:46:25 ID:DcC3lQ+c0
>>13
二輪用ダンパーはやめときます。
縮み側はともかく、伸び側には単なる棒としてしか機能しないので、Eg側取り付け部と
シャーシ側取り付け部にかかるストレスを最小限にしたいこちらの希望にはそぐわない
ものになると予想されますので。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 16:51:39 ID:DcC3lQ+c0
言い忘れてたけど、
>>8
補足乙

それでは、トルクダンパーの話はこのくらいで、そろそろ通常進行で。
俺はしばらく消えます。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 16:59:04 ID:3UpVvH7y0
強化エンジンマウントはやっぱうるさい。
長距離ドライブで疲れる。
ぶち切れたマウントからの交換だったから、効果はバッチリあったが、
ノーマルと交換してたらどうだったか気になる。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 17:26:48 ID:NhVcDMUh0
>>1

なんか一言コメント入れろよ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 17:28:39 ID:8WhzNqvv0
ゴメン

>>1
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 17:42:54 ID:KXzORq/e0
>>16
漏れも半年でノーマルに交換したよ。
あのぶるぶる震える感じで長距離はマジ勘弁。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 18:30:32 ID:GX3kE9r50
>>16
おつかれい
21ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2006/06/20(火) 20:18:14 ID:JJIVxYRIO
(*´∀`*)>>1さんおつかれー
アレッ!?

(*´艸`*)>>1さん大好きだぉッ!
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 20:20:13 ID:gRVnkL+D0
>>21
わざとやってんな?w
23デビルちーチャ◇:2006/06/20(火) 21:00:14 ID:OEWMk91u0
(#`∀´)>>1さん乙ー

(#`艸´)>>21市ねだぉッ!ロド太郎も崖から落ちろだぉッ!

24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 21:03:35 ID:/47b8plQ0
まあ補強は街乗り中心のまったり車にはあんまりいらんって事でFA。
車の寿命が縮むしな。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 21:05:23 ID:4fUfrcsz0
新キャラ登場か。
ガンバレ新キャラ!
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 21:28:42 ID:hOXuFi9f0
いつも思うのだが

(*´艸`*) ←これって鼻毛出てるのか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 21:40:53 ID:gRVnkL+D0
ホークで自殺
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 21:44:10 ID:4fUfrcsz0
ハナ鉛筆
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 21:47:43 ID:H4DUFnAt0
>>1
モツカレー

>>23 >>26 >>27
生暖かく見守ろうな!ロードスター乗りなんだから。
マターリしようよ・・・(゜_゜)
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 21:48:37 ID:TTqmR6J70
そろそろエンジンをオーバーホールしようと思うんだけど
DOエンジニアリングってどうなの?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 22:37:34 ID:/47b8plQ0
値段なりには良いと思うよ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 22:39:51 ID:SeZh12vq0
んじゃ、インテグラル神戸は?
HPを見る限りじゃ、掲示板で懇切丁寧に質問に答えてたりで、結構好印象なのだが。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 22:54:12 ID:TTqmR6J70
>>31
可もなく不可もなくってことか。(^^;
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 23:38:47 ID:iiQfqnHr0
>>32
接客が最低でした、と聞いた。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 23:58:38 ID:AsxqEdcP0
こいつを組み込もうと思うんだが
ここのフルバケってどうなんだろう?
http://www.e-naniwaya.com/item_naniwaya/4-0005-1.html
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 00:45:12 ID:isP5K+5F0 BE:105221838-
前スレ>>992殿、「役不足」の使い方まちガットルYO。
本スレ>>10殿、「動きづらく」が正解だYO。

なんか、日本はどんどんダメになってきている気がする。
ロードスターは、気張らずマッタリ乗ろうぜ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 01:18:37 ID:iwztUyqH0
足が市販ビルシュタイン+マツダスピードスプリング+ノーマルタイヤでも、
前後タワーバーくらいは必要だと思う今日この頃
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 01:26:44 ID:Su3lzrc40
>37
たわばさんは女の子に幻想を持ちすぎです。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 01:32:06 ID:5lV4DWeI0
>>38
夢を持てるうちが花
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 01:57:34 ID:Jsb0Mk260
>>37
車なに?
NA6ならリアパフォーマンスバーとブレースバーがかなり効くよ。
フロントパフォーマンスバーは、横一文字の二点留めははっきり体感できなかった。
クスコとかの四点留めなら体感できるのかも?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 02:56:22 ID:+LbZvQ9U0
サイドシル補強バー入れてる人いる?
値段そこそこで効きそうなんで付けようか迷ってるんですが。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 04:34:16 ID:mawtQ9srO
ポテンザG3ってウンコタイヤだね
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 04:42:57 ID:NPs96TKZ0
ディレッツァ最強!
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 04:43:55 ID:Nn5f9R1h0
GTスペシャルみたいなタイヤ、どこでも良いから作ってくれ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 09:26:36 ID:0XWTP8lf0
>40
元年式NA6なら横一文字鉄製パフォーマンスバーは劇的に効いたが
特にブレーキング時に
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 09:49:02 ID:4KdDz8av0
漏れはコーナーリング時の安定度がかなり変わった>フロントタワーバー
最後の揺り返しが無いのでスムースに抜けられる
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 10:22:56 ID:aW+A6957O
>足が市販ビルシュタイン+マツダスピードスプリング

まぁこれ殆どラバーコーンサスだからな。それをどうにか汁。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 10:36:28 ID:ifQUeK7a0
>>41
サイドシルの下に追加する細くて薄い板の事かい?
2ちゃんで読む限りはプラシボ効くぁwsでrftgyふじこlp;@:「」
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 12:13:48 ID:tvVWxxoA0
タワーバーって捻れ対策じゃなくて、下からの突き上げ対策で
ないの?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 12:32:13 ID:Gz4V6Apc0
フロントのでっかい開口部に横板わたすわけだから捩れにも効くだろう
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 13:13:54 ID:hhPwBluX0
走行中の事はわからんが
純正タワーバー入れたら車庫入れの時ギシギシ言わなくなった。
クスコのアルミの細い奴はギシギシ言ってた。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 13:17:59 ID:NsX3umpj0
フロントタワーバーなんて飾りです、偉い人にはそれがわからんのです

このスレでこれ聞くの何度目だろう
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 13:20:00 ID:qTkk9Bvl0
タワーバー付けたら彼女ができました!
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 14:50:11 ID:Gz4V6Apc0
タワーバーとドリンクホルダーとエンジンブレーキのギャグはもう聞き飽きたよ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 15:09:58 ID:xZMSQPp/0
じゃあ電子ブロックEX-150の話題で盛り上がろうぜ!
5637:2006/06/21(水) 15:36:08 ID:iwztUyqH0
>>40
NA6 J-Limited HT付き

定期的に東京名古屋をぬおわkm巡航で行き来してるので
路面の荒れたところで振られるのは勘弁してほしいだけ

タワーバーはフロントのみ入れてる
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 15:45:13 ID:aW+A6957O
>>56
ショックが抜けてないならバンプラバーとダストブーツをNB純正に変更すれば
いくらかマシになるぞ。試してみれ。補強はイラヌ。
あとアライメントはズレてないか?
5837:2006/06/21(水) 15:52:08 ID:iwztUyqH0
>>57
とんくす

ショックはケースの塗装がつや消しになってる以外はオイル漏れもなく健康な様子
バンプラバーとダストブーツは試してみるわ

アライメントはとりあえずOK

中央道の諏訪から甲府たりは路面が悪い場所多いので疲れるのよ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 16:14:25 ID:L5Gub7J50
それでもトーだけは見ておいた方が良いと思うけど。結構影響大きいし。
飯田以西のコーナーを楽しむことで相殺してくれw
そのコーナーも雨の日は轍が川になるからラインはずせないけどな。
それよりも勝沼-大月間のトンネル、路面のうねりが酷くて硬めの脚だと上下にシェイクされるのが堪らん。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 17:55:08 ID:aW+A6957O
>>58
むぅ。ちょっと心配だな。

>ショックはケースの塗装がつや消しになってる以外はオイル漏れもなく健康な様子

オイル漏れ(破損)していなくても、
経たりで減衰力が低下(ショック抜け)するモンだ。
3年以上or3マソ`以上走行してるならショック抜けを疑った方が良い。
そして、そもそもNAビルとダウソサスの組合せはバンプストロークが不足気味。
そこにNAバンプラバーの組合せだと殆どパンプタッチしながら走る事になる。

NBバンプラバーに換えてもそれは変わらないが、
材質がウレタンになる為突き上げはマシにはなる。

しかし、硬いNAラバー仕様でもショックが抜けてなければ、
誰か良い脚を組んだ車と較べでもしない限り意外と気にならないものだ。

つまり、その車のショックは経たりが生じていると思われ。
まずはショックを新調し、ついでにNBラバー化するのを勧める。
補強を考えるのはそれからでも遅くない。

長文スマソ
6137:2006/06/21(水) 18:22:28 ID:iwztUyqH0
むぅ

まんどくせ けど足回りちぇくしてみるあるね。
純正・アフターどっちのビルシュタインだろーな

まあダストブーツはゴムが劣化してるので交換する予定ではあるんだが・・・
ついでにバンプラバーも交換するあるね あ アッパーマウントもだな
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 18:40:48 ID:+LbZvQ9U0
タワーバーが効かないと主張する輩がいるのだが、
NBなんかは最初から付いてるの知らんのか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 18:47:21 ID:Gz4V6Apc0
NAもSスペ系のは最初からついてるよ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 19:02:17 ID:+LbZvQ9U0
>>63
NBは前後付いてる。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 19:15:45 ID:hvc4dUdf0
>>64は嘘つき
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 19:29:22 ID:+LbZvQ9U0
>>65
後は全グレードかは知らん、スマソ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 20:30:50 ID:4KdDz8av0
タワーバーとパフォーマンスロッドを勘違いしているキガス
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 20:37:34 ID:Af5SYWkL0
オープンカー
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 21:23:43 ID:TgsqVy2s0
だから飾りだと
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 21:34:39 ID:+LbZvQ9U0
>>69
飾りをわざわざメーカーが付けたりせんよ。
オプションならわかるがね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 21:48:38 ID:mawtQ9srO
最近のスポーツカーってみんなタワーバー付いてない?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 21:56:12 ID:Jsb0Mk260
六点ロールバーをM2 1028みたいにAピラー上部に繋いで剛性アップを狙おうかと
思ってるんだけど、心配がひとつ。
窓ガラス割れたりしない?
Aピラーって結構細かくブルブル震えているから、どうも不安で…
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 22:18:14 ID:+LbZvQ9U0
タワーバーの効果を疑う輩はハッチバック車のリアに
入れてみれば宜しい。
邪魔になるのはもちろんだが、まさに目から鱗だぞ!
車種によって体感の度合いは違うだけで、間違いなく効果ある。
ただ、製品によってはピンキリかも知れんw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 22:22:10 ID:oSK1F53p0
ここの住人はたわばの効果を疑ってる訳ではなく、
ロードスターの足回り形状に対しての効果に疑いを持っている。
てか、効果無しってのが過去ログでも定説になってたとおもふ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 22:26:56 ID:+LbZvQ9U0
ストラットなら効くけどWウィッシュボーンにはあまり効果無いとは
言われているね。
だけど、ロドスタのゆるゆるには藁をも掴む気持ちが必要なのでわ?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 22:28:59 ID:aTpcHGHc0
>>70
工エエェェ(゚Д゚)ェェエエ工
タワーバーは効くと思うけど、メーカー純正の飾り物なんてイパーイあるじゃん。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 22:30:51 ID:cUfU2s+10
飛翔力をもつ鳥類は人間の腕や手に相当する羽根をはばたかせて空を飛びますが、
左右の鎖骨は肩甲骨、烏啄骨と関節をつくり、中央で癒合してY字型になっています。
それは胸部前面にあって、飛翔力の原動力になる大胸筋の付着部となり、
翼の大きな動きを柔らかく支える機能を持ちます。

このY字型の骨の名前をウイッシュボーン(wishbone)といいます。
思い願いを伸ばす骨という意味です。
それはこの骨をひっぱり合って、
大きい方の破片をもぎ取った人の願望がかなえられるという言い伝えに由来します。

78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 22:32:25 ID:+LbZvQ9U0
>>76
言ってる意味が違うのよ ><
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 22:35:54 ID:TgsqVy2s0
何でもいいよ。数万円で心満たされるアイテムが全否定されたら殺伐とするだろ。
そのためのプラシーボアイテムなんから。誰もが数十万数百万かけられるわけではない。
マターリ行こう。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 22:36:08 ID:PDfqbFsU0
>>74
純正みたいな鉄製で重くて頑丈なのなら効果あるけど
貧弱なアルミ製は効果無しってのが俺が読んだ過去ログの評価だったけど…
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 23:00:33 ID:iwztUyqH0
効果が無い、または効果が薄いと言っている輩は
脳内だけでフロントサスペンションアームが理想的な剛体に取り付けられている
という妄想から、そう言っているのだろうな

効果が無ければ採用しない会社だよ、当時のマツダは。
アマティ向けV12セダンのテストには三次では狭いからと
北海道のトヨタのテストコースを借りることを真剣に考えるような会社だぞ

確かにNA6の開発当初は意図的に限界を落としたのは間違いない。
しかし、やっぱまずいよね、と気付いたからこそ色々なオプションや
限定モデルの足が出来ていったんじゃん。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 23:10:17 ID:Jsb0Mk260
マツダスピードのオーバルシャフトをフロントにつけてるけど、無いよりはいいかなってくらい。

リアは…どうなんだろうねぇ?
構造考えると、クロスメンバー上部が繋がってるんだからいいじゃんって思うけど。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 00:13:35 ID:e6/nz6nY0
二重翼骨構造に塔棒は意味が無い
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 00:18:43 ID:GKH+5CZi0
>>83
ロドスタ開発者が初期NAの剛性不足を認めてNBにかけて改良
していった。その流れでタワーバーも追加されたのに
素人のおまいさんが否定するのは僭越じゃないか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 00:22:49 ID:vGLJb/o90
純正タワーバーって崖から落ちた時に牽引フックを引っ掛けるのに最適だと思わね?
8682:2006/06/22(木) 00:24:17 ID:Fyoy+UzP0
>>83
IDがnz6
100年後から来た未来人?

ダンパーのてっぺんを結ぶ「タワー」バーと考えるから、ストラットと違ってダンパーに
横方向の入力がないWウィッシュボーンには、感覚的に無意味と感じるんだよ。
単なるボディ補強用のつっかい棒と考えるべき。

つっかい棒に剛性がないと、単なるヒカリモンだけど。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 00:29:33 ID:1aApDcD30
いやいやいやいやいいやいやいや意味はある!


だってタワーバーあるとボンネット開けた時ちょっとカッコいいじゃん!
女の子に「カッコいいね!」って言われるから意味があるじゃん!
ロドスタの開発者だってソレを狙ってる付けたんじゃん!
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 00:32:20 ID:xz80bl650 BE:157831294-
>>87君ばかじゃん!
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 00:33:10 ID:2RYL1gIY0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1148821478/
こっちでやれ!
このスレなら、実測データ
(リフトで車上げて、ダイヤルゲージ当ててボディのひずみ測ったデータもうpされてる)

ロドスタも多いし。
それを見てから、反証してください。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 00:53:01 ID:Fyoy+UzP0
>>89
どこにあるんだそんなもんw


向こうの224のリンク先のはすごいけど。
パイプは派手に曲がってるしダンパーとの共締めステーはぺらぺらだし。
ファッションロールバーほどにすら効果がなさそう。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 01:00:15 ID:1aApDcD30
おmおえらファッションバカしに過ぎ!
女物のパンツとかな、ポケットついてるけどアレって機能性ゼロなんだぜ!
機能や効果なんてファッションにくらべれbw」ついうkty
カッコぃykればいいんだyp!1
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 01:09:20 ID:4q0MpIFc0
そこでポリッシュパワープラントフレームですよ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 01:11:10 ID:OrnkdWDS0
バフ掛けで十分だ

男なら週一でバフかけろ!
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 01:58:08 ID:8gBTiZpa0
>>91
そのポケットに突っ込んだ携帯がひょこひょこ揺れるのがたまらなス
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 08:52:24 ID:plDZjCL50
>94
お前は俺か?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 10:31:49 ID:JDy9IsMI0
過去ログ観てるとどうやら剛性アップするようだね。
エンジンルームが大きいせいだって書いてた。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 11:18:52 ID:SN8H2NHLO
FタワーバーはNA6の頃から捻れ剛性向上とマツダが公式に発表してるんだがなぁ。
効かないとか言う人はインチキ社外品をつかまされたか、
タワーバー装着=曲がるようになるとか勘違いしてるだけだろ。
基本的に反応が鋭くなる代わりにその後曲がりにくくなるのがFタワーバーの効能。

脚を硬めたりしてボディが支えきれなくなった時に、
おかしなアンダーオーバーが発生するからタワーバーを装着して、
ボディの無駄な動きを減らすのが目的。

だからNA6初期にはオプションのハーダーサスキットの一部だったし、
SスペやM2、RS等の脚を硬めたモデルには標準だった。

Rタワーバー装着は効果は薄いが体感ではグリップとスライドの境目が多少ピーキーになる。
まぁ、装着は自己責任で計画的に。街乗りや純正程度の脚にはイラン。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 11:26:54 ID:JDy9IsMI0
まあそっとしておこうよ。
効かない人はそれまでの人間なんだしw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 12:16:16 ID:mHlK/WXE0
>>97
捏造乙
そんなソース無いよ

君の妄想で効くと思ってるなら別にいいけどね
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 12:29:19 ID:1phjna/70
ロドスタ海苔でタワーバーが飾りなのは常識だと思ってたけど。
ダブルウィッシュボーンのロドスタにはさほど意味が無いと、昔なんかの雑誌で
検証もされてたくらいだし。
最近は知らない子も増えたのかな?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 12:45:28 ID:n9SLdBzu0
>>100
ソース出して書き込め
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 12:49:59 ID:xWUSlXC40
>>昔なんかの雑誌で検証もされてたくらいだし。
>>昔なんかの雑誌で検証もされてたくらいだし。
>>昔なんかの雑誌で検証もされてたくらいだし。
>>昔なんかの雑誌で検証もされてたくらいだし。

昼食の春雨が鼻から出そうになった
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 12:50:11 ID:XfFtZcQ5O
ダブルウィッシュボーンにたわばが効果無いてのは
皆が大好きな土屋圭一も言ってたハズ。

つかまぁ悩む必要もないくらい安いから、付けたかったら付けたら良い。
俺は最初から付いてた。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 13:00:13 ID:n9SLdBzu0
たわばの効果が無いのは以下のケース

サスペンション形式がダブルウィッシュボーンの場合では
ショックアブソーバーのアッパーマウントと、
サスペンションアームの位置関係がタイヤへの入力によって変化しない場合だけ。

105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 13:01:37 ID:n9SLdBzu0
104の訂正

×サスペンションアームの
○サスペンションアームのピボットとの
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 13:13:08 ID:JDy9IsMI0
おまいらもしかして雑誌の受け売りでタワーバー付けてないわけ?
恥ずかしすw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 13:17:11 ID:7HcDSmg00
おまいらもしかして雑誌の受け売りでタワーバー付けてるわけ(ry
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 13:54:30 ID:1phjna/70
別に飾りだろうが付いてるもんは付いてたらいいって感じでしょ。
>>87氏じゃないけどw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 13:59:52 ID:dlpS7seW0
タワーバーを全否定するつもりはないが、所詮飾り。
あれが効果あると真に受けてる奴がいるなんていたのがちょっとビックリ。

俺は付いてたけど外した。
フロントにあんな鉄製の糞重いもの付けてるのが我慢できなくて;^ ^
もちろんヤフオク逝き。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 14:09:58 ID:n9SLdBzu0
>>109
鉄製の糞重いのしか買えなかったのかwww
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 14:55:48 ID:dlpS7seW0
>>103
あー、土屋も言ってたな。
他の連中も言ってたけど。
ある意味常識的な事なんかな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 15:07:34 ID:SN8H2NHLO
土屋みたいな改造マンセーだとそうなる罠。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 15:13:35 ID:tnmxkLty0
ま、ここの素人よりはマシだろう。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 16:22:37 ID:TSmy/5/x0
>>109
過去ログでも書いたが俺も外した
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 17:07:40 ID:n9SLdBzu0
シャシーの負担を増やして楽しむわけだな
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 17:11:28 ID:e5+u705Q0
付いてようが付いてなかろうが一緒なのに、なんでこんな話がまだ続いてるのかわからん。
ロドスタスレも最近雰囲気変わったな。
ガンヲタは相変わらずだけどw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 17:13:21 ID:JDy9IsMI0
悔しがってここに書き込んでる連中恥ずかしすw

効果を感じることが出来なければ、ここに居る必要無いんじゃねーのプ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 17:16:12 ID:JDy9IsMI0
テンプレ追加

○フロントタワーバーは剛性アップにちゃんと効果がある、雑誌の受け売りで外している人は他スレ逝け
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 17:24:17 ID:Jt5ZbgvN0
マジで言ってるのかネタで言ってるのかわからなくなってきたなw
>タワーバーに効果ある

>>53あたりでやめておけばよかったのに
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 17:48:56 ID:EievzkY00
たぶん、答えは個人でレースに参戦している車両にあるんじゃないの。

効果があればつけるだろうし、無ければ重量増を嫌って付けない筈
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 18:10:20 ID:yur/rApi0
レースでは寒い雨の日に外す。個人(チーム)差有り。以上。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 18:36:29 ID:qtgCC7i80
>>110
鉄製の糞重いのじゃなければ効果が無いぞ。
まぁ、それでもロドは効果出づらいんだが。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 19:08:57 ID:SN8H2NHLO
ま、激しく攻めたりしないなら無い方が鼻先の動きが自然で軽快に入るからな。
その方が面白いだろうし、強度の無い物を付けても違いは判らないだろうしね。
付けるなら純正みたいに充分な強度があって、
ターンバックルで張りが変えられる物がお勧め。
パンパンに張ってみたり、逆にグイグイ引っ張ってみたりして、
旋回時の挙動の変化を試せば、飾りとか言う気は無くなるだろう。
しかし、装着によりタイムが確実に上がるとか、
乗り心地が激変するとかのアイテムではないから注意。
元来脚やタイヤがきちんとしていて、
その後、各自の好みに合わせて帳尻合わせの為に任意で装着する物だ。
だから、走り方や仕様で要不要が割れて当たり前。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 19:32:57 ID:Z10n2UJu0
いつまでもウダウダ言ってもしょうがない
結論はいつもコレ

フロントタワーバーなんて飾りですよ、エロイ人には(ry
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 19:45:11 ID:GKH+5CZi0
1000円の中古純正タワーバーを付けてる
漏れは勝ち組w
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 20:11:54 ID:xlFyynGn0
>>125
タワーバーには効果が無いんだから、1000円払って重りつけてるお前は負け組
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 20:27:02 ID:GKH+5CZi0
>>126
駐車場の段差を上がる時のギシギシ音が無くなったよw
それだけで十分。

128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 20:46:48 ID:F+NjMaomO
どうしてそこまで否定しようとなさるの?
理由が分かりませんわ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:09:42 ID:B+VDl8Rn0
>>125
俺が外してヤフオクで売ったタワーバーじゃねーだろうなw
だとしたら1000円ゲットした俺が勝ち組
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:12:58 ID:oX7Wnof70
.    r'フ,,,,,、-'ツ/~i/~'i:::::r''",、-'"i,,、-'|::::::_r――''~'
   ,ノ ,,,、、  / 'ー"'ー"::::r''" ,、-'" ,、-":::::ヽ
  / /  / /)ノ""i从iii|、-'" ,、-':::::/~|___|  た
 r"ノ  //,、-'"iiiij;;;、iii'",、-'":;;,r-''" ,-、/
  ̄  ///    :r、、,rイ彡ノ"::::'''"// |.´    わ
  ノ/ ~/    ::ソi  `ヽ彡::ノ::::ノノ::~/
. /ノ,,r"::    ::::t t e };;r''":ノ"::::''ヽ,     ば
i::::::::r"::::::::::    ヽ~''ー'";;;;;;彡::::((::;、,ゝ.    //
ヽ::/ ;;;;、 --ーー 、、、,, ~~",、)::;;;;;;;;;;;;''":::ノー、__  ・・
. r〉 リ"" ::::::::::::::....:::,、-''";;;;、-'''";;;;;;;;;;;;;;;;;;r'"ノ/⌒)"
// r从  """",、-'" ,, ::::(;;;;;;;;;;;;;;;ノ~,、r''~,,ヽ;;;彡 u' ノ
/(|ii|;tii、it,,,、、, (''"~~"( ,,、-ーヽ;;"''''-、' 、ヽ ,ノ"彡 /|
ミ(((iミ、ー-、ミミ`≧'ー--:::、;;;;<t::   ~'ー~'"、、、-'"ノ
:i 、,、-'"::;;;;;;;;;;;;、-ー'''""'i- 、ヽiiii、t、   ..........iリr'r"ヽ,
::t ヽ;r'~、 r j,,,,,、-'ー'`'ー、i_t t从tヽミミニ;;;;;r'ノノ   ヽ
::::t'、 `tー-、シノ;;;;::::::::::::::;;;:::、;::t 、i''~'ーー'''r( t''"t ;;;;;
: :::tiii、 ヽ;;;;;;;;;r~~ ''''ー"、:::  ヽ' 、ヽ、::::::::tt  t t ::::
  tiii、  ヽ(::::::::::::::  `   ヽ~' 、;;、::::::ti ,): i ..:::
  :t ii|    ~' 、;:::::::       ヽf、,,ヽ i|イ::::: |::: ::::
  ::ヽ i   \ ヽ'''ー 、;;r 、,,r、r ヽ" ,).ii ti|::::::i|:::::
  ::::::ヽ    :::\ ヽr、/  ,,,,、-ー'''",,ノ  'j:::::リ::::::::
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:25:08 ID:yvNKAuPq0
>>130
びっくりするからやめてくれ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:06:51 ID:JDy9IsMI0
結論はこれ

テンプレ追加

○フロントタワーバーは剛性アップにちゃんと効果がある、雑誌の受け売りで外している人は他スレ逝け
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:10:42 ID:V/d6ucbT0
>>132
逆だろww
雑誌は、何でも補強サッサと補強補強、補強しないとダメだダメだと部品売るキまんまん記事満載w
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:11:22 ID:oX7Wnof70
はいでは、次のお題へ行きます。

近頃蒸して暑くなってまいりましたが、皆さんはエンジンオイルの調子はいかがですか?
そこで私が、「どうだい、調子は?」と聞きますので、皆さんの答えを聞かせてください。

ハイ、木久ちゃん
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:17:20 ID:IfqSfEQ2O
漏れはモービル1のNAだけど、いいの?これは?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:46:07 ID:GKH+5CZi0
Dだと高いしショップではマツダ純正オイルなかなか置いてないorz
4?P缶で3000円前後のお勧めオイルあったら教えて。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:54:06 ID:V/d6ucbT0
近所のDは1マソで4回か5回交換のオイル交換券あったぞ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:59:33 ID:Fyoy+UzP0
バルボリンレーシング20W-50。
通常交換は\1200/3L。
これで峠もサーキットも行ってる。
さすがに油温が上がらないと、回り方が重い希ガス。

気温が低い季節はフォーミュラシェル5W-30と20W-50のブレンド。
通常交換\1000/3L。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 23:29:12 ID:EVkLeg5g0
>>132
>フロントタワーバーは剛性アップにちゃんと効果がある、
のが解るほど運転に執着して、習熟している人が何人いるか調査したい今日この頃・・・
いかがお過ごしですか?w
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 23:58:11 ID:8UXFDWaV0
ハンドルの応答性は格段に違うからそれは直ぐ分かるよ。
それで早くなるかどうかまでは知らない。個人の問題だから。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 00:09:09 ID:FrvYk4p+0
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 00:10:10 ID:PpU2jCGc0
AWDのプレミアムGっての基本的にすごくいいと思うんだけど、空間に余計なもんが
詰め込んであるのがどうしても気に入らない。ロードスターのロゴまでは良いが、
something else, double wishbone suspension, can you feel it, シフトパターンに5 speed、
挙句の果てはHello! Blue Sky・・・ しかもフォントがごちゃ混ぜだし。勘弁してくれ。
恥ずかしすぎる。頭の悪い英字だらけのTシャツや柄パンじゃないんだからさ。
そのくせscale/hとか。時計かよ。

あえて言わせて貰うが、余った空間を無意味なもので埋めるのはデザイナーの無能を
あらわすもんだ。そもそも余らせるようなデザインをするほうがどうかしている。余るって
ことは完成していないってことだ。それともアレは狙ったデザインなのか?だとしたら
センスを疑う。

商品のパッケージとか日本語の文章をそのまま単語ごとに英語に置き換えたような訳の
わからん文字の羅列をあしらってカッコいいと悦に入ったりしている似非デザイナーの
作品と同レベル。

イヤなら買わなきゃいいだろと脊髄反射するのは正しい。買わなきゃいいだけだ。
だけど最初に書いたとおり基本的にいいと思うだけに非常に惜しい。だからチラ裏。

吐き出したらすっきりした。レス不要。上げて寝る(・ω・)ノシ

以上
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 00:16:00 ID:YB0wng3i0
>>140のロドスタは修復暦ありで、しかも修復箇所のスポットにクラックが入ってる。
…いや冗談ですスマス。

つか、フロント剛性もう少し上げたいなあ。
ちょっと手を入れてリアが結構良くなったけど、フロントがあんまり変わった気がしないんだよね。
Fタワーバーももちろん入ってるけど、無いよりは少しいいかってくらい。
今はトルクダンパーのステーとして大活躍中w
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 00:21:24 ID:K6wvzizS0
>>141
こんなの読んでも意味ねーよ。

いくら正しくても理解出来ない輩には何言っても無駄。
良いと思うなら付けるし、ダメなら外せばいいだけ。
溶接なりして外せないならこんな水掛け論にはならんのだがね。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 00:34:52 ID:qO7XR+HA0
会社にあるドラム缶入りの原価\250-/gの10W-40を入れてる。

タワーバーの有無で違いを感じられないやつは免許証を返上したほうがいいと思う。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 00:50:31 ID:iYKDK57E0
漏れなんて何度も通った峠で直ぐさま分かったけどな、コーナーリング中の挙動が安定してるのが。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 01:12:44 ID:c7TVMtdI0
俺なんてドリホルつけただけで、挙動が変わったのがすぐにわかったぞ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 01:37:46 ID:txYS0R1s0
 >>147
おいおいドリホルってドリンクフォルダーか?
前々からこんな頭の弱い奴がチラホラいたが全部お前か?
等級で言ったらお前は特級クラスの馬鹿か級外だろなw
マッタクお前の未発達な脳にはウンザリだ。
ジーコよりかはましかもしれんがそれでも粗大ゴミには変わりない。
でもお前みたいなアホにも産んでくれた親がいるんだよな。
ゴジラみたいな醜いババアなんだろけどw w w w w w
ミミッちい脳みそに仕立て上げてもらった訳だw
だからって好き勝手に多数の人が見る掲示板に糞並べちゃいかん罠。
な?少し賢くなる努力をしてミソ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 01:54:38 ID:piumFkYj0
>>148
縦読みで貶すなら本文で誉めろよ
下手すぎるぞ
あと、安価くらいちゃんと打て
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 02:00:37 ID:SrhrGQPK0
>>148
おいおいアンカーすらまともに打てないのか?
前々からこんな頭の弱い奴がチラホラいたが全部お前か?
はげ?
マッタクお前の未発達な脳にはウンザリだ。
ジーコよりかはましかもしれんがそれでも粗大ゴミには変わりない。
でもお前みたいなアホにも産んでくれた親がいるんだよな。
ゴジラみたいな醜いババアなんだろけどw w w w w w
ミミッちい脳みそに仕立て上げてもらった訳だw
だからって好き勝手に多数の人が見る掲示板に糞並べちゃいかん罠。
な?少し賢くなる努力をしてミソ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 02:14:05 ID:7BrHOCEI0
そっか
ところでどうすればキャバ嬢にチソチソ舐めてもらえるかな?
タワーバー?ドリンクホルダー?スーチャー?ロータリー?VTEC?Vツイン?セレロン?アスロン?自賠責?
教えてください
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 02:16:22 ID:gu4rlYdkP
そんなカッカしないで(´・ω・`)
とりあえずスンスンがてら遠目のコンビニ行って飲みもんと軽く食べ物でも買って
またスンスンしながら帰ってきて日本戦でも見ようよ、ね?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 02:52:07 ID:xpErnFMP0
>>142
メールで言え。以上。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 03:01:49 ID:K6wvzizS0
軽さとゆるさが売りのNA6はタワバ不要
剛性を意識し始めたNA8は効果ある
の折衷案でどーよ? 
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 03:19:26 ID:xpErnFMP0
お前は何を言っているんだ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 04:03:40 ID:lYScokVk0
効く効かないはともかく
片側ヒットとかヤっちゃった時に損傷はデカくはなるわな左右繋いじゃうんだから
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 06:22:42 ID:df9bsU8c0
>>136
定価\3,990のNAロドスタ専用オイル。
扱ってる量販店が近くにあるなら1割引ぐらいで売ってると思う。
ロドスタ専門店だと定価売りかも。
ttp://www.respo.net/oil_auto_bike/o_roadsports.html
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 06:29:14 ID:df9bsU8c0
鉄の頑丈なタワーバーなら確実に効果がある。
事故らないという前提で一般公道ならオススメ。
でもサーキット走るなら外した方がいい。
同じ5kgなら、もっと効果的な剛性アップパーツ付けた方がよい。

最速王に出てるNAロドスタもショップオリジナルのタワーバー売ってない店の車には
タワーバー付いてないんじゃない?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 06:44:28 ID:PzLock4i0
>>148
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \!
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 06:49:56 ID:cjZWrWIO0
つーか、タワーバー付けたら青梅街道で安定してぬゆわキロ出たよ
マジでオススメ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 06:54:09 ID:0L0/MEBY0
俺は10年ぐらい前にR129の新昭和橋の上を200キロで走ってたら白バイに捕まったよ。
額をアスファルトに擦り付けて土下座して見逃してもらったw
162名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/23(金) 07:13:30 ID:V+Laip0O0
タワーバー付けたら排気ガスがクリーンになりました。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 07:31:09 ID:0L0/MEBY0
僕の純正タワーバー(イエロー)と、
あなたのアイスタイリングRP-F1を交換して下さい。
程度によっては追金を頂くこともあります。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 09:51:04 ID:/MjKx2Rk0
タワーバーなんて外す(付ける)してみて、違いが判ればそのままにしとけば
良いじゃん。違いが判らなきゃ、そのままでも外しても好きな方にしとけば
良いじゃん。そんなの、ここで無理やり押し付ける問題じゃないだろ。
なぁ>>168そう思うだろ?>>170はどう思う?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 09:56:39 ID:rTjrhGiM0
>>157
近所のタイヤ屋で連れと組んで6缶まとめ買いしたら
1缶あたり3,000円しなかったぜ 
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 10:35:13 ID:ddHCZ/7O0
>165
店員さんはドジっ娘じゃなかった?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 12:05:51 ID:8j5GrlUa0
いつかは乗りてえなー。最近の車に興味なし
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 12:50:28 ID:iYKDK57E0
タワーバー付けて変わらんというやつは死んだほうがいいよ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 13:19:58 ID:OUJupRl6O
>>158
>最速王に出てるNAロドスタもショップオリジナルのタワーバー売ってない店の車には
>タワーバー付いてないんじゃない?

代わりにスポット増し打ちとかしてあるからな。
素ボディでやってる所なんてあるのか?

マクファーソンストラットじゃないから意味無しと言ってる輩が居るようだが、
ストラットの意味を取り違えてないだろうね?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 14:08:39 ID:XH3ncEAJ0
神戸のインテの店の最速王の車には普通にオクヤマのアルミタワーバーが付いてるw
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 14:30:48 ID:wAS09+9H0
う、うるさい!
雑誌でたわーばーはむいみって書いてあったから効かないんだよ!!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 14:31:29 ID:iYKDK57E0
結論はこれ

テンプレ追加

○フロントタワーバーは剛性アップにちゃんと効果がある、雑誌の受け売りで外している人は他スレ逝け
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 14:36:24 ID:/MjKx2Rk0
結論はこれ

テンプレ追加

○フロントタワーバーは効果あると思っている人は付けろ。
 軽量化重視や効果ないと思っている人は外せ。
 効果有る、効果無いの議論は禁止!
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 14:41:34 ID:wAS09+9H0
   _, ,_
  (`Д´ ∩ < タワーバーなんて飾りですよ偉い人には(ry
  ⊂   (
    ヽ∩ つジタバタ
      〃〃

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < ダブルウィッシュボーンには無意味って雑誌に…
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              グスングスン

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < サーキット車にも…タワーバーは…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 15:01:35 ID:cjZWrWIO0
日本=ダブルウィッシュボーン
タワーバー=ジーコ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 15:12:04 ID:VnA9LLR00
(タ、タワーバーは意味あるんだぞ!!!)
(だって、だって、あたしそう思うんだもんっ!!!!)

ていうのが滲み出てるスレだなw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 15:15:56 ID:TFxovSlm0

  こ こ は 認 知 的 不 協 和 ス レ に な り ま し た !
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 15:21:20 ID:iYKDK57E0
>>176
逆だろw

(タ、タワーバーは意味ないんだぞ!!!)
(だって、だって、あたしそう思うんだもんっ!!!!)

ていうのが滲み出てるスレだなw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 15:23:25 ID:+doiopkV0
ホント、ガキが増えたのな、このスレ。
「タワーバーなんて飾りですよ」っていうレスすら流せなくなってるもんな。
しまいにゃわけのわからんテンプラ追加しろとかもう必死過ぎて見てらんない。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 15:26:46 ID:iYKDK57E0
結論はこれ

テンプレ追加

○フロントタワーバーは剛性アップにちゃんと効果がある、雑誌の受け売りで外している人は他スレ逝け
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 15:29:23 ID:iYKDK57E0
>>179
恥ずかしいから、もうく来んなよ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 15:31:45 ID:MGCSLP+20
>>176
たしかに滲み出過ぎ

タワーバーとドリンクホルダーはある意味ロドスタスレの
共通ネタ項目だと思ってたんだが・・・
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 15:32:50 ID:TilggFjh0
タワーバーっておいしいの?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 15:41:18 ID:iYKDK57E0
きえな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 15:58:09 ID:MGCSLP+20
話題を変えるか

ところでおまえいら
ロドスタ乗る前は何の車に乗ってたか自慢しあおうよ
俺はVIVIO RX-Rに2年ほど乗ってたよ
スーチャーの加速はたまらんかった
だから最初ロドスタ乗った時は「なんて鈍重な車なんだ〜」とビックリしたけどね
すぐに慣れたし、いわゆるヒラヒラ感がわかるようになって納得したけど
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 17:01:13 ID:q0BccHPn0
AUTOBIANCHI A112、アバルトじゃなくてジュニアの方。
細いタイヤ、非力なエンジン、剛性?何それ?なフロント周り…
でも回らないエンジンを無理にでも回して走ると楽しかったわ。
マーチ、スターレットとは比べものにならないくらい。
ロードスターでも似たような楽しさはあるな。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 17:04:30 ID:VqLmbnyC0
鈍重
鈍重?
鈍重!
ヴィヴィオに鈍重言われた
黄色いナンバーに鈍重と言われた
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 17:05:36 ID:d22ybjBb0
R32 GTS-T
自慢にならねえ・・・・orz
ああいうタイプの後だとロードスターの面白さが倍増される。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 17:20:25 ID:/MjKx2Rk0
エボ7
ロードスターの方が軽量でサクサク感がある……と思ったんだけど
エボって重いながらブレーキ効くわ、パワーあるわ、
ハンドリングクイックだわと、サクサク感はあんまりロードスターと
変わらなかった……
フロントが軽いのと頭の入りが良いのは感じたけどね。
ロードスターのパワーの無さは既に知っていたんで、こんなもんだろと
思ったけどね。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 17:44:24 ID:OUJupRl6O
'71年式911T
さんざん弄って扱いにくくなって疲れた。
ロドスタは気軽なのが良い。でも多少スポーツ感の演出が鼻につく。
そこがちょっと残念
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 18:06:28 ID:w0aUvyiG0
  ( ゚д゚)      スポーツ感の演出が...?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /  
     ̄ ̄ ̄   


  ( ゚д゚ )      オレ騙されてたの?!
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /  
     ̄ ̄ ̄   
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 18:59:47 ID:K6wvzizS0
知らなかったの?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 19:01:45 ID:4GDfYo+O0
>スポーツ感の演出

わかったようなわからないような
日本語って難しいな
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 20:10:47 ID:bA/1UEGkO
最初の車はekワゴンで、グラベル見つけてはWRCごっこして遊んでた。
やがてどうしてもMTが欲しくなりロードスターに乗り換えました。

ロードスターの方が速いですね。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 20:11:45 ID:qO7XR+HA0
NISSAN Skyline 2HT GT-X
MAZDA SA22C x2
Jaguar XJ6
Jaguar E-Type
VW Jetta
MAZDA FC3S

NA6

196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 20:14:44 ID:7BrHOCEI0
そういうこと言い出すと必ずずらずら並べる奴がでてくるよ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 20:15:24 ID:fkk16Ly10
↑195
レベルダウンしてる件
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 21:20:22 ID:d22ybjBb0
こんな感じじゃね?

NISSAN Skyline 2HT GT-X 免許取立て
MAZDA SA22C x2       ローンで払える目途があったので 
Jaguar XJ6           バブル真最中でステータスを求め
Jaguar E-Type         GTロマンに感化されてにわか外車エンスーに
VW Jetta             バブルが弾け年収が落ちるもジャガーの下取りで
MAZDA FC3S          車検の高さに辟易し国産でもカッコがつくように    
↓                 リストラ
NA6                ちょい悪オヤジを目指してカッコつくように
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 21:30:09 ID:fkk16Ly10
>>195
ひとつ言えることは
貧乏人のおっさん
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 21:50:42 ID:gL74MhGC0
ハードトップはどうやってしまったりするのですか?
201195:2006/06/23(金) 22:07:20 ID:qO7XR+HA0
NISSAN Skyline 2HT GT-X \30,000-
MAZDA SA22C x2 \70,000- と \200,000-
Jaguar XJ6  \1,000,000-
Jaguar E-Type \4,500,000-
VW Jetta ただ
MAZDA FC3S \45,000-

NA6 \230,000-

以上すべて車両代金 整備は自前 部品調達も自前
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 22:16:28 ID:d22ybjBb0
>>201
で?
安〜い!とかスゴ〜イとか言ってもらいたいのか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 22:19:44 ID:PpU2jCGc0
旧ザク
ザク
グフ
グフフライトタイプ
ドム
ゾック

NA8
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 22:39:41 ID:+I7Jm8wc0
だれがガンダムに例えろと(ry

むしろJOJOで例えてくれ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 22:49:52 ID:jlIk//sJ0
>>200
ベランダで邪魔物になってるw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 22:51:06 ID:K6wvzizS0
露天駐車の私にとってはハードトップは蓋なんだよなぁ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 00:30:12 ID:7i3Tea8wO
話題割り込んでスマソ。
ロドスタに17インチ入れた人いますか?
当方、スポーツテクニックのヴイジョン17×7Jを入れたいと思っています。
時代はフィンだと気づきました。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 00:42:26 ID:qI9mVKu80
>>207
知り合いには何人かいるよ
タイヤを205にするか215かで迷ってた

てかSPOTECって名前変わってたんだな前はポルシェやVW系の車しかしてなかったのに・・・
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 01:04:31 ID:231P65hz0
>>207
NAに17インチ?それなんてエロゲ?
俺は14インチ、できれば13インチ入れたかったけど。




ま、人の好み次第だな。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 01:55:14 ID:AFrKl1xl0
>>166
デジッ娘かな いうなれば 
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 02:13:30 ID:vJEZZM3g0
>>207
17入れたいならブレーキ系統全て取り替えるように
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 03:25:52 ID:/vffkfvn0
よほどボリュームのあるエアロキットでも付けないとタカアシ蟹みたいになりそう
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 03:44:18 ID:lX/MxV3oO
ロードスターで色が青っておかしいですか?
人気がないようなんで
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 04:47:36 ID:ok0Eksky0
たまたま買ったのが白だったのだが、鬼の様に汚れるorz
不精な人は色付きがいいよなぁ・・・
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 07:52:32 ID:7i3Tea8wO
>>207です。
ほえ〜皆さんレス サンクスです。
当方、エアロ嫌いなもんで、エアロ組んでません。
まんま17入れるだけだと高足蟹みたいになりますか?
じゃあせめてリーガーのフロントバンパーぐらいは買おうかと思います。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 08:51:02 ID:lb94Jqs40
馬車みたいになる
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 09:13:20 ID:DD+GeaB6O
>>216
ロードスター=馬車
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 12:43:10 ID:2c3ncXpy0
六点ロールバーとAピラーを、ステー自作してつなぎました。
ガラス割れが怖いけど、M2 1028もDHTつきNAもAピラーにはストレスかかってて
大丈夫なんだから、きっと俺のも大丈夫と無理矢理自分を納得。
完全に現物合わせの作業なので、ステー左右分作るのに半日潰しました。
材料代はアルミのLアングル材とボルトナットで\2000くらい。

結果は、「激・変」
ガラス割れは怖いけど、この剛性を味わったら元には絶対戻せないな、というくらい。
ど〜だバーはこれより更に上なのかもしれないけど、俺はもうこれで満足です。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 13:04:30 ID:2c3ncXpy0
205/40R17と185/60R14のタイヤ外径を簡単に調べてみたけど、15mmも変わるんだね。
よっぽどしっかり車高落とさないと、かえって不細工になりそうな悪寒。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 13:34:24 ID:e68yD1+00
>>215
それだけ足を弄ってもロドスタは17インチ履けませんヨ。
モノにはバランスと言うものがあるんです。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 13:36:22 ID:rkK602it0
そっとしとけばいいのに・・
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 14:28:08 ID:7bVRQr+S0
バランスで言えば、Sスペ以上のロドスタには14インチでも
アンダースペックとマツダの人が言ってたな。
最低15じゃないと釣り合いが取れないと。
まあファッション重視で小さいの履くのも好き好きだけどな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 14:50:30 ID:2N0OgHlF0
>>210
MSNのことか
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 17:14:23 ID:ttlP386y0
いきなり質問厨で申し訳ないです。
バケットシートに付いて教えて欲しいんですが、
当方のNA8シリーズ2は運転席のシート側面が切れまくり状態です。

この際バケットシートに交換しようと検討してますが、ネットやらで検索するとドアに干渉したりと
結構選択が難しいようで...。

で希望はレカロかブリッドのセミバケタイプなんですが、すんなり取り付け可能なタイプとか解られる方
良かったらご教授お願いします。













225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 17:59:23 ID:lyJy4y/C0
エアコンのが効かなくてジェームスで見てもらったらガスが抜けきってて入れてもすぐ抜けるとのこと・・。
ディーラーで直すとするといくらぐらいかかるもんなんでしょうか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 18:14:06 ID:vJEZZM3g0
あ〜ちくしょう
水温計買っちまったよ
取り付けめんどくせえなあ
ホント手のかかる奴だぜw

>>224
当方、オクでサイズ確かめずに買って失敗しました。
FRP製だったのでドアに干渉する部分を糸ノコでギコギコ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 18:21:16 ID:ql1+mI1IO
>>224

スパルコスピードとかレカロSPGならOK。
スパルコのトリノ(セミバケ)もダイヤル外したらOKでした。
まあ多少干渉するけどそれは愛嬌f^_^;

ネットで調べたらわかりますよ(^O^)
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 18:36:45 ID:GIrgkUP7O
>>224
中古のNBのシートなんてどう?
新品バケット買うことを思ったら助手席と両方買えるんジャマイカ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 19:21:09 ID:VZBoaLxkO
>>224
昔レカロLX使ってた。
センターコンソール側タイヤルさえ外せば干渉は殆どしない。
スライドも充分だから純正の代替なら良いと思うよ。
腰への負担、疲労は格段に軽くなるしね。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 19:24:38 ID:rkK602it0
>>229
今は何使ってるの?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 19:37:08 ID:231P65hz0
>>165
一缶あたり、2940円で工賃525円だったな。
232ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2006/06/24(土) 22:11:19 ID:jG8TGcdjO
(*´∀`*)今日久々にスンスン♪して気持ちよかったぉッ!!
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 22:29:23 ID:lb94Jqs40
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 22:32:16 ID:eP4/iGna0
今日のウンコはちょっと良いニオイがした
昨日食べたスイーツのおかげかしら
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 22:53:11 ID:El4110di0
>>220
湾岸乙
236224:2006/06/24(土) 23:23:54 ID:ttlP386y0
レスくれた方dです。
ダイヤルさえ外せばなんとかなりそうですね。
狙いをSR3あたりに絞って、取りあえずオクで安い物件さがしてみます。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 23:30:51 ID:+iI5g2Dc0
純正ヘッドライトが切れたのでこの際バルブタイプに買い換えたいんだけど、お薦めある?
調べたらCIBIEの奴が丸っこくクラシカルで気に入ったんだけど、
スーパーオートバックスにはレイブリックしか置いていなかった(´A`)
明るければこのさいレイブリックっで良いかな〜。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 23:49:30 ID:4Ors1Sx50
どうせ点灯時にはどんなレンズか見えないから、外見は二の次でOK。
消灯時はリトラだから隠れてるし。

レイブリックのは標準添付のバルブがイイの付いてておすすめ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 00:27:10 ID:1aqGCMjG0
>>238
確かに、いつもは見えない縁の下だもんな〜w
よし、あんま長く片目状態でいたくないし、レイブリックにしてみっか。
ちょいと高くなるけど明日にでもブルーリフレクタって奴買ってくるわ。サンクス。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 00:29:47 ID:UPvoA87n0
S13のライトをリトラに移植して4灯が自作できないかな。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 00:39:39 ID:wQ0pcJqC0
>>232
ヨカッタネ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 03:08:24 ID:Ftol6JtBO
>>241
自演乙
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 03:13:27 ID:cma6y5hb0
>>239
青はやめておけ。
時代は黄色!旧車ににしか認められない黄色だよ!

あと、俺は夜間にコンビニ寄ったりするときはリトラ上げっぱなし。
あの顔が(・∀・)イイ!!
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 04:01:59 ID:QVILrXCs0
レイブリックはABと手を組んでるからな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 04:31:17 ID:6at1X9coO
車体の色は何色にしてますか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 07:02:13 ID:B+dJqBik0
スイスポのチャンピオンイエロー4にオールペンしようと思ってたけど
黄色は塗料が高く、塗るのにも手間が掛かるらしいので別の色にした
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 08:18:34 ID:I2qMHm5P0
>>222に書いてある
>Sスペ以上のロドスタには14インチでもアンダースペック
というのは本当なんでしょうか!!(>_<)
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 09:17:36 ID:u2I09tTp0
釣られるな
249名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/25(日) 09:59:18 ID:isuu2SEk0
激しくスレ違いだけど、藻マエらこれ見てみろよ。
MGFがあああ・・・・!!!!

元ネタはVIP板のスレに貼ってあったらしいんだが
九州人の漏れには想像もつかんよ。

ttp://blog30.fc2.com/i/imihu/file/viploader202559.jpg
ttp://blog30.fc2.com/i/imihu/file/viploader202562.jpg
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 10:00:52 ID:UPvoA87n0
ガイシュツ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 10:14:48 ID:yMOuFoTw0
こんな古いネタを・・・
252249:2006/06/25(日) 10:16:41 ID:isuu2SEk0
ソウダッタノカ・・・
スマソ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 10:59:37 ID:A0oy+hJ90
Sスペ純正のBBSが軽いって聞いたんだが
おまいら何はいてますか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 11:01:51 ID:0B+c4ocf0
NA8C純正
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 11:59:34 ID:DqDRzbQE0
SリミのゴールドBBS

フタが4本とも無いがな…
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 12:04:21 ID:9M7GEaYu0
BRの8本スポーク
買った時から履いてたのだがワタナベ履きたかったが金が無いみたいに見られるので
履き替えたい・・・。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 12:27:47 ID:SNaEmw+o0
>>249
いい凍りっぷりですねw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 12:54:12 ID:+4wiwfuH0
>>247
本当だよ。

14インチだと今のロードスター(インタビュー当時)には頼りない。
しかしロードスターオーナーはわざわざ社外ホイールで14インチを選ぶ人が多い。
13インチをつける人までいる。こだわりを持った人が多い。
、とかそんな談話。NA8の頃だったかな。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 13:06:47 ID:UPvoA87n0
>>251
何で酸素欠乏症・・・まで続けないんだよヽ(`Д´)ノ
おかげでスレの雰囲気が・・・
260ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2006/06/25(日) 13:42:08 ID:unBgyaPh0
>>249
( ´・ω・)みんカラでみたことあるよ〜な・・・・
261225:2006/06/25(日) 19:19:30 ID:QQPES+Gw0
>>233
今更ですがありがとうございました!!
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 21:01:28 ID:QQPES+Gw0
エンジンが暖まってくるとアイドリングが急に1500回転ぐらいまで上がるんですが原因わかりますか?
しばらく850回転ぐらいを維持して途中でウォーンって上がるんです・・。ファンは回ってません。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 21:09:20 ID:kYvtRnzh0
来月からNAのオーナーになります!!
よろしくお願いします!
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 21:13:02 ID:m3UZkoAI0
>>262
修理工場に早くもって行きなさい。
エアフロ〜バタフライの辺りのどこかに不具合が出てるんだろ。
早く見せないと手遅れになるぞ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 21:29:44 ID:atYro8CB0
さっき雨の祇○新道走ってた、青メタNA海苔の人〜
見ていたらハイマウントストップランプの球をとっとと換えなさ〜い
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 22:17:53 ID:sI5lkO1H0
高速で120キロ以上出すと、幌の折れ点から大量に雨水が・・・。
肩がびちゃびちゃだ。。。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 22:19:42 ID:AX+KCCc+0
カエル目ライトのメリット、デメリットを教えてください
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 22:23:33 ID:cma6y5hb0
>>267
メリット:スパカーに間違われる、コーナーポール代わりになる、
規格丸2灯なんで交換の選択肢が多いし基本的に明るい
デメリット:出してるときの空気抵抗で最高速が50%落ちる、
上下時の振動でバルブ切れが起き易い(ラスイ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 22:28:35 ID:AX+KCCc+0
>>268
即レスありがとうございます

バルブが切れやすいんですか・・・
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 22:36:54 ID:cma6y5hb0
>>269
という、サイトの記述を見ただけ。
確かに、点灯時にリトラの上下の振動が加われば切れやすいと思う。
で、俺はリトラを手動で上げてから、点灯してる。

あと、リトラのカエル顔すきだし、買い物の際はカエルのままだぉっ!
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:29:48 ID:RwcMPcpq0
>270
 実感としては寿命が終わりかかった頃に切れやすい感じで、既に
寿命が近いのに止めを刺しているだけのように感じます。
 バルブを3セット使いましたがKOITOの50/55Wのバルブは6年使っても
切れませんでした。
 振動で切れるとかそう言うのは気にしないでいたんですけどね。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:33:38 ID:cma6y5hb0
>>271
普通に高効率バルブなんかは短寿命だしね。
ま、消耗品って割り切れってこと。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:39:33 ID:f+NjhPti0
なるほど・・・
納車半年ちょいでまだ切れてないけど(レイブリ)
いつ切れるかなんか怖くなってきた。

やっすいのでいいから予備積んでおいた方がいいかなぁ・・・。
積んでる人いる?
もしや必須?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:50:43 ID:6DJlffnv0
>>273
世間には片目で走ってる車たくさんいるよ?
気が付いてから購入しに行くでも、フォグランプがあればいいのでは?
漏れはほとんどすべてのランプのバルブの予備積んでますw
性格の問題だと思うよ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:53:44 ID:E0a5NDCQ0
H4なんか安いんだから予備積んどけばいい
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 00:05:07 ID:f+NjhPti0
そういや知り合いが昔ハチロク乗ってた頃、
峠で両方切れたって言ってたなぁ。

当てはまらなくはないから、買っておくかな。
レスthx
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 01:06:16 ID:jiSYzSnk0
恐ろしく暗くてなにも照らさないような
黄色い光が大好きなわけで
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 01:24:48 ID:fBgRY9hk0
漏れも我ながら神経質だとは思うけど、バルブ1式とヒューズ1式を常備してある。
あと、懐中電灯も忘れずに装備。電球切れても懐中電灯ないと身動き
取れん。これにガムテとドライバあれば常備工具はほぼOKとおもわれ。

あとは三角板とバッテリ充電用のケーブルを積んでる。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 01:36:03 ID:Rn/XawkCO
中古車店で青のロードスターを買って納車待ちしてますが
青ってやっぱりどうかなぁと思いはじめてます
青って変ですかねぇ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 01:39:21 ID:fBgRY9hk0
NA6のマリナブルー?いいんでないの?
赤みたいに退色して「マツダピンク」になるわけではないし、
昔は俺もあんまり好きじゃなかったけど、最近はお気に入りの色。

アメリカマツダの女性担当者が同じ青い瞳をキラキラさせてプレゼン
したんで採用したっていう色らしいから、かわいがってあげてほしい
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 01:43:18 ID:TMoGU3wc0
NAの青=バケツブルー
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 01:50:03 ID:b8kpzNNW0
青NA6が街を走り始めた頃に少し遅れて、ハチロクの青オールペン仕様が一時
雨後の竹の子のように発生しまくったな。

>>279
青、いいんじゃないか?
ただ、モールや幌がヤレてくると、みすぼらしさ倍増な色だと思うから、頑張って
磨き上げてくれ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 02:22:07 ID:Rn/XawkCO
>>280>>282
レスありがとうございます
かわいがってあげたいとおもいます
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 02:40:47 ID:jiSYzSnk0
いつかいつの日か同じ色にオールピエンしてやる
そう心に誓うのであった
バフが真緑に染まる恐ろしさは二度と味わいたくない
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 03:05:11 ID:sT2W5j230
>>282
別に倍増はしないぞ。いたって普通にみすぼらしいだけ。むしろ目立たないが?

変かどうか気にするのは自意識過剰だな。
人はそこまで気にはしない。
自分が気にいればそれでいいだろ。赤や黄色よりは冠婚葬祭にも大丈夫な色だし。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 03:28:03 ID:b8kpzNNW0
>>285
鮮やかな色彩だけに、黄ばんだリヤスクリーンとかとの対比が痛々しいと思うが、
まあ別に個人の主観だ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 06:09:03 ID:hTi00JIvO
>>286
その時はNB幌に交換すればイイじゃないか
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 07:13:38 ID:4PxULM6o0
ガッシャアアアン

シャイイーーン
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 08:55:49 ID:YUOUrAMuO
マリナブルーには唯一車体色の同好会がなかったっけ?
ラグナブルーやM2青にもあるんだろうか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 11:47:33 ID:3QADuYyl0
スパークプラグとプラグコードを交換しようと思うんだが
どこのがオヌヌメ?

考えてるのはNGKのプラグとコードなんだが
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 12:46:54 ID:Ncv7jIKx0
>>282
昔、車体色による事故率の統計と言うのがあって、
一番事故率が高いのは青色だったそうな。
青い乗用車なんぞ怱々見かけんよなと思っていたらひょっとして
ロドスタやハチロクなんぞの事故率そのまんまだったりしてナ!
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 13:08:07 ID:fs5x8HWw0
青色沢山見かけるよ特にヤンキーが乗る車に多い。
シルビア、180、GTO、スープラ、NSX、etc…。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 13:13:46 ID:YUOUrAMuO
プジョーやルノーもヤンキーなのか
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 13:34:52 ID:FHQsrM1z0
サッカーの日本サポーターは全員ヤンキーww
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 15:54:12 ID:fs5x8HWw0
スマソ 一番多いインプレッサを忘れてたw
>>293
ルノー、プジョーは見かけないな
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 16:23:57 ID:E5YiuIMu0
>>294
うるせーぞチョソ
キムチ色のくせに
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:33:35 ID:YUOUrAMuO
さてさて、中古ARCの胃袋インテークパイプを激安ゲトしたから付けてみたぞ。

中低速はトルク感低下。4000回転付近でもたつく。4500から上はそれなりに回る。
ノーマルECU燃調のダメぽな所が強調されたw

ロム弄らない限りダメだなw
見た目、音だけパーツじゃない事は判ったwww
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:53:32 ID:5eTEimIh0
リアルに性能低下を感じさせるパーツか
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 18:01:40 ID:fs5x8HWw0
吸気系は流速も考えないと中低速トルク落ちるよw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 18:18:53 ID:3QADuYyl0
NA6にお勧めのフルバケおせーて
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 18:28:32 ID:ZfYgF7WLO
ケータイからでスマソ
ラジエタのファンが逝ってしまったんだが
モーターがNA6前期とNA8sr2が共有部品って合ってる?
知ってる人いたらたのんます
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 19:10:32 ID:2jH1MM960
>>263
いらっさーい
よかったら、スペックきぼんぬ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 19:35:28 ID:c4oCeaLr0
内装が黄土色になっているスペックって何ですか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 19:43:18 ID:/cfhthVP0
Vスペか?<黄土色
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 19:48:48 ID:b8kpzNNW0
>>300
座って身体に合うシートがお勧め。
合わなきゃ50万のシートでもその人にとっては糞。

BRIDEのARTIS NAVIを運転席につけると、まずドアには干渉しない。
RECAROのSP-G系は、シートレール次第で微妙に干渉したりしなかったり。

SP-Gをどこかの店頭で試座して、問題ないなら無印のコピー品を買う、というのも
安上がりで失敗が少ない方法。
もちろん、無印コピー品そのものを試座できれば一番いいけど。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 20:09:41 ID:b8kpzNNW0
ついでに。
最近ほとんど見なくなったけど、やたらにシートバックが寝ているシートはやめた方がいい。
起きすぎていて辛い場合は、シートの取り付け角の調整でどうにでもなる場合が多いけど、
寝すぎの場合は、取り付け角で調整しようとすると座面も上がる場合が多い。
ヘッドクリアランス極小なNAでは結構致命的。

あと、鋼管スペースフレーム製のもハズレを引く確率大きめ。
展示品を試座して良くても、実際車両に取り付けると変に沈んで尻の座りが悪かったり、
尻に何かが激しく当たると思ったらシートレールのフレームだった、ということがあったり。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 21:15:10 ID:jiSYzSnk0
純正の皮シートの背もたれからは
俺の肩甲骨は両方ともはみ出てる
だがそれがいい
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 21:39:48 ID:3QADuYyl0
>>305-306
詳しく説明してくれてd

ついでにきくとFRP製とカーボン製って違いあるの?
重さとかは特に気にしないんだけど
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 21:47:48 ID:TO2nliSE0
>>302
会社の人から譲ってもらいました
五年式Sスペシャル
オーディオやファッションバーなんかが付いてますが
それ以外はフルノーマル
走りをする人ではないので全ての状態が良かったです

あとは純正+冬タイヤとハードトップを付けてもらい値段は…
とっても良心的価格で売ってもらいました
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:10:55 ID:0MhKlk/L0
>>286
黄色のボディーでも黄ばんだリアスクリーンはなじまんぞw
アレはどの色でも同じだろ。

>>297
レーシングパーツって事は頭に入ってますか?
あとさ、結構干渉するから穴開かないように注意ねw


>>308
ロードスターじゃロクに背面見えないしFRPで十分だよ。
値段の割りに性能に差は無いし。

>>309
ココでの情報にはウソとホントが煽りと誇張に彩られて君の前に並べられる。
真実を知りたければ検索もするべし。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:14:27 ID:3A4CUo/k0
まぁた変なのがきたよ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:39:13 ID:b8kpzNNW0
>>308
見た目に格好いいw
310はああ言ってるけど、フルオープンだと特にカーボンケブラーは遠目にもよくわかる。
あと、ドライカーボン製法なら強度もかなり変わるけど、実際出回ってるのはウェット
カーボンがほとんどだから、強度は大差ないと考えていいと思う。

まあ、高い金出してカーボン一脚だけ入れるなら、安いFRPをニ脚入れた方が軽量化に
なるし見た目の偉そ気度も高いよw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:44:42 ID:Rn/XawkCO
デルソルくらいシートを倒せますか?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:46:06 ID:dj02xL2X0
8月に出るcc買ってみるとするか。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:47:59 ID:b8kpzNNW0
>>313
逆質問。
デルソルってどのくらい倒れるんだ?

つか、ニ座スポーツでそんなこと気にしてもしょうがなくないか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 23:29:14 ID:0MhKlk/L0
>>312
煽りにしか聞こえないかも知れないが・・・・・・・・君、目がいいな・・・・・・。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 00:39:29 ID:Lq/2ICDv0
>>309
NA6の後期かな。
決して速くはないけど、オープンでスンスンするには、いい感じじゃないかな。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/27(火) 01:20:03 ID:jrkMhG7A0
皆のホイール何インチ?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 01:48:33 ID:xoihlEgK0
フロント 7J-17 オフセット+17 リア 8.5J-17 オフセット±0です
4穴PCD100では珍しいサイズかも
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 01:49:44 ID:8YJB6MB70
釣り?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 02:37:07 ID:RqHjNbCA0
ノーマルの14インチ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 03:29:56 ID:p24Duyhr0
ヤフオクで購入の安物ホイールで14インチのヨコハマSドライブ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 03:52:03 ID:XLW0I5Bp0
なんかついこないだと話題が被ってるような。
NA6で185/60R14履いてるけど、こないだ15インチのNEOVA履いたNA8にコーナーで
べたべたに詰められたから、タイヤのキャパシティ上げた方がいいのかと悩み中。
タイヤ代安くていいんだけどな…
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 05:50:58 ID:Ew01qZIj0
久しぶりに実家にスンスンしてきました。
レギュラーガソリンが実家134円、自宅124円・・・orz

満タンにして久しぶりの燃費計測。all下道使って200km走行、
燃料ゲージの3/4未満、まだ針幅1.5コ分余裕ある。
漏れのsr2マジでスゴス 
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 06:19:24 ID:wTC5fajt0
さっき宇佐美で給油したら134円だった。
専門店で弄ったfc3sに乗ってた時はリッター3キロだったから給油の度に気にしてたけど
今はガソリン代なんてどーでもよくなっちまったな…
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 06:23:29 ID:wTC5fajt0
クソ重い15インチのパナスポーツプロラリーから14インチのiスタRPF1かTE37にインチダウンしようと思ってたけど
15インチの方がロドスタ向きという最近の書き込みを見て心が揺らいでます。
とゆーわけでガリ傷無しのパナスポーツとRPF1の15インチを誰か交換して下さいw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 06:45:39 ID:GJbRYlFQ0
俺はダウンヒルスペシャルの白15インチを買う
安いから。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 07:13:02 ID:X10UxOId0
>>327
純正BBS15インチよりかなり重くね?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 08:07:50 ID:GJbRYlFQ0
中古で買ったんだが純正ついてなかったんだよね
今ついてるアルミは不明品だし まあいいかなと

つか そんなに重いのか、ダウンヒルSPは
まあテッチンよりは軽いだろう そしてもう注文後だ
時すでに遅し
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 14:03:24 ID:kVa8Sr7DO
ATをシフトブーツを付けたりしてMT風にしたいんですけど
できますか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 16:02:00 ID:lPnNv6XG0
便乗して質問
5ZIGENの15インチ7Jの+42
NA8Cに問題無く履ける?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 16:29:15 ID:BiMBmTRwO
ホイールのマッチングくらい調べりゃすぐ分からないのかね
333名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/27(火) 17:24:39 ID:pWvB6e5u0
>>331
ここで聞くよりも5ZIGENにメール出して聞いたほうが
確実で正確。
念のため自分の車の車検証に記載してある車体番号を
メールで伝えるといいよ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 17:34:43 ID:GJbRYlFQ0
ATをMT風にするシフトブーツはZoomEngineeringから出てるぞ

ダウンヒルSPはもう仕方ない 墓まで持ってく。 嘘だけど
とりあえず冬用に確保して、別な軽いの買おうかな
なんかお勧めある?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 18:29:23 ID:mnjm99Md0
>>334
漢のワタナベ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 19:28:44 ID:GJbRYlFQ0
フルエアロ、GTウィングにワタナベは似合わなくね?w
RAYSかSSRになってしまいそうで なんかコレだ!って感じはしない...
と思ったがそもそも高かったわ。懐が寒い。
安くて軽いなんて都合いいのあるわけ無いな。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 19:32:41 ID:pXaDDUic0
ワタナベかBBSで迷ってる俺がいる。。。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 19:52:52 ID:CwVfFciP0
>>337
つパナ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 20:04:28 ID:KKeTyYoYO
アドバソRGUがカコイイぞ
340326:2006/06/27(火) 20:15:31 ID:LKiDG9Hy0
>338
パナ15インチはホイール単体で8キロもあるぞw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 20:36:24 ID:SvMTh+Rd0
RP−F1は安くて軽いぞ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 21:06:14 ID:5XzGPgWQ0
>>310>>312
アドバイスd
とりあえずFRP製狙ってみるわ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:00:14 ID:AOz163IS0
新品で糞安いのはM2。フルバケならシートのみ2万くらい。
値段とココでの評判のバランス的にお勧めなのがイーストベアー。
まあ4万円前後なら格ロードスターショップのブランドもんが買える。
予算に余裕があるならスパルコ、ブリッド、レカロ、エスケレートあたりか。
ブリッドやレカロなどの有名どころは値段によって天地の差があるな。
まあ基本性能はM2程度でもそれなりにあるんだが。自慢したいなら安いのは避けるべし。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:30:23 ID:MaKT+xin0
コルビューのシートとかどうなん?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:36:23 ID:gpbOhUZB0
足車壊しちゃったので保管しておいたNA6を引っ張りだすことにした
上で買ったという人もいるマリナブルー
3年ぶりにまじまじと見たがやっぱりいい色だね
早いとこ車検受けてこなきゃだ

たまに顔出します
よろしく
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:39:34 ID:XUgQeHox0
車一台3年保管しておくってどこの地方にお住まいですか?
もしくはお金もちさんですか?

俺なんかただ1台のNA6CE維持すんのにQQですよ
ビバ低所得!
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:45:00 ID:gpbOhUZB0
>>346
関東の北のほう
保管というと聞こえはいいけど車検切って放置していただけ
だから埃かぶってるわ車内が若干カビくさいわでこれからが大変
もうひとつ問題が動かしてみたらパワーウィンドのワイヤーが切れちゃったこと
いっそ手動にしちゃおうかな
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:51:03 ID:XUgQeHox0
3年もほっとくと幌バリバリになるのかしら?
とまれたまに顔出すとか言わずにしょっちゅう出しなさいよ
べ、べつにあんたなんかいなくてもスレは回るんだからねっ!
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:55:07 ID:r3hgvmi00
>>347
手回しもワイヤなので切れるのは同じw
切れる前に回すのが重いので、グリスアップするけど
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:58:11 ID:1odj7mhlO
おれのVすぺ最高。

オナニーすると走りだす。
マンゴーすると走り出す。
ドピュゥ!

おれのVすぺるま最高。

童貞すると走り出す。


まじおすすめ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:58:56 ID:gpbOhUZB0
幌?どうだろう
HTかぶせたままでまだ外してないからなんとも

ただ、スクリーンは真っ黄色だったはずだからリペアしなきゃだ
どうせ後ろなんて見えないし真っ黒にするのも有りかな
普段はHTだし幌なんて急場の雨しのぎだし
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:02:01 ID:gpbOhUZB0
>>349
手回しなら無茶しないから切れる前に手入れするんじゃないかと

以前切れたときモーターごと交換でけっこう高かった記憶があるんだよね
手動のが安いかなってのも動機のひとつ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:45:16 ID:r3hgvmi00
>>352
いまはワイヤーだけでも部品出るよ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:52:31 ID:gpbOhUZB0
>>353
あら、そうなの?
良い時代になったものだ
モーターは元気なのにいっしょに交換だなんておかしすぎるものね

355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 09:28:56 ID:Yy4tkfA20
だいぶ亀だな。

>205
そのハードトップ譲ってホスィ

>207
17は明らかに加速鈍くなるしエアロないとかっこ悪いよ。
ホイールが走ってるみたいで。車高もだいぶ上がる。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 10:17:45 ID:qLII82hW0
知り合いが17インチのNT03からア○ザワで中古で買ったよくわからん14インチに
インチダウンしたら「すげー速くなった」と驚いてたw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 15:03:07 ID:VVI8xw5c0
一応NA8までは14インチが一番サーキットでタイム出るらしいね。
個人的には14インチの方が下からの突き上げが少ない分運転していて気持ちいい。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 15:43:41 ID:TdfSlJMe0
>357
だろ?そう思って俺はノーマルのホイルにわざわざ換装した。
そして 峠最速。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 16:00:44 ID:ENMyreBs0
俺なんて13インチにしたら、湾岸で黒いポルシェターボより速くなったよ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 16:21:28 ID:R/wXe/XpO
>>357
車重から言えば15インチの方が望ましいんだが、
ノーマルEgだとトルクが足りないからなぁ。

14インチだと常にチョット滑りながら曲がる感じ。
15インチだと貼り付くグリップ感。しかしミスに厳しい。

程々にタイム出て愉しいのは14インチでオフセット変更だな。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 16:39:54 ID:Hy44Ltwq0
ハイオク入れてる人いますか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 16:43:07 ID:xTiEPZhMO
NA6の車検を受けるため仮ナンバーをもらってきたよ
3年ぶりのこれ
やっぱり楽しいね
車検のために足をノーマルに戻したけどそれがまたいい
こんなにしなやかな足だったんだね
どうしよう・・ノーマルで乗るのも捨てがたい

ところでTE37 14インチ 6J+38のホイールを友人がくれるっていうんだけど
ノーマルサイズっていくつだっけ?
今履いてるのはWeds RS-5 14インチ 6.5J+15
以前兄貴に貸していたらリム削られちゃって汚いから履きかえたい
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 16:43:31 ID:Rw6zCRDF0
ヤフオク入れてる人いますか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 16:50:58 ID:xTiEPZhMO
漏れ354なんだが>>355の亀って漏れのこと?

そりゃ3年も遠ざかってたもの
浦島状態よ
でも、
また乗れるってだけで嬉しい
知らぬこといっぱいありそうだからその都度迷惑かけるけどよろしくね
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 17:05:03 ID:wPWHYnYy0
自分が亀レスしてるな、って意味だと思うが。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 18:07:42 ID:pqqiwTXr0
>>362
純正アルミは5.5J+45
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 19:03:34 ID:j/jYnhMm0
>>361
ノシ
意味無いとかプラシーボと言われようが入れてます。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 19:57:56 ID:tKa0wqFp0
>>361
ノシ
ターボなんで選択肢なしです。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 20:36:30 ID:VZPyS6qJ0
今はレギュラーもアホのように高いからどっちでもいいんじゃね?って感じだな
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 20:50:28 ID:gCGnQtD/0
アドバンRG欲しくなってきたー!!ヽ(`Д´)ノ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 21:02:00 ID:47mQjWww0
B6もBPも高圧縮型じゃないからレギュラーで十分だよ。
ハイオクは自己満足だけw

ハイオク仕様にレギュラー入れると高回転時に明らかに
パワーダウン感じるけどね。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 21:26:27 ID:56YNL3Ci0
>>368
NAなのにターボとはこれいかに?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 21:27:07 ID:VVI8xw5c0
偶に入れるのは良かろう、完全燃焼するし
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 21:32:57 ID:qk2//wqa0
>>362
ノーマルは、NA6は5.5Jのオフ45、NA8が6Jのオフ45
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 21:35:09 ID:47mQjWww0
漏れがNAで気に入ってるのはレギュラー仕様ってとこなんだよなぁ。
14インチもだけどランニングコスト安いのは魅力。

ハイオク仕様で17インチのNCは鬼。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:42:04 ID:F97IXdmY0
>>366>>374
さんきゅ
とすれば若干外にでる程度だね
ありがたくもらっておこう
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:46:48 ID:VZPyS6qJ0
>>373
ハイオクは燃えにくいのではないか
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:56:15 ID:47mQjWww0
オクタン価が高いからアンチノック性も高い。
んで、高圧縮に耐えられる。
燃えにくいの意味が違う。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:11:40 ID:bBf7LZjY0
燃えにくい→パワー無い

と思い込んでる奴多いんだよな。
ネットで適当な知識ばっかり身につけて。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:27:31 ID:O8am4wLb0
ホイルネタ引っ張って悪いんだけど
アドバンRCUの5本スポークに惹かれてる。これまた実際は重そうだけど
ダウンヒルSP15インチは6.7kgだそうだ 別に重いっていうか
純正が軽いんだな 比べるのも酷だわ ホイル選びは難しいね
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:32:19 ID:Qd7N8V030
>380
自分の金で自己満足のために付けるんだから見た目は重要だよ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:58:01 ID:YqiAMUyD0
>>379
どこまで深読みするつもりだ?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:08:22 ID:eBcTBDxN0
冷やかしで入札したホイールが予想以上に不人気で危うく落札しちまうとこだったぜ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:25:15 ID:e+NlLDMs0
>>383
どんな奴?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:27:14 ID:/5iUN8r50
>>375
ここにも格差社会の弊害が・・・
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:52:37 ID:eIb2ZWUG0
近い人に2シーターの車乗ってる人いないんで聞きたいのですが
車の中ってどのくらい広いんですか?
身長何aくらいの人まで乗れますか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:53:49 ID:l6lMoLyD0
>>386
オープンにすれば無限大です。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:54:33 ID:XpYpOtrV0
>>387
せいぜい股下95cmぐらいの人までです
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:56:45 ID:4Q2lHM3k0
ロドスタは室内広いと思うのだが。
180cmくらいの人なら十分だよ、正しいドラポジならねw
収納に関してはダメですけど。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 01:00:07 ID:/5iUN8r50
私は身長151cmですが
車を運転する時は基本的にノーブラ、ノーパンです
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 01:06:55 ID:l6lMoLyD0
>>390
今度一緒にどらうわなにをするやめ(ry
392355:2006/06/29(木) 02:35:59 ID:a1jiQAco0
>364
365にある通り自分が亀レスだなーって意味です
わかりづらくてスマソ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 03:00:00 ID:jnBNQtmf0
180オーバーだと色々苦労することになるよ。
コクピットまわりドノーマルでカツカツレーシングポジションとると
ハンドル回せないわH&T出来ないわ信号見えないわ頭擦れて煙出そうになるわ大変。
でもまぁ総合的に言わせてもらうと  
  問   題   無   い   。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 03:09:50 ID:Fnnk4SP2O
>>393さんは身長何aなの?

180以上の人はちんまり乗ってるの?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 03:36:48 ID:M5BmXH/60
身長180cm弱のNA8C-DTH付き乗りだが、頭が屋根に当たることはないなぁ。
座高がある部類なので、ポジションによっては髪の毛がサワサワすることがあるが・・・orz。

そんなことよりも、俺の場合NAの純正シートのヘッドレストが完全に延髄レスト状態という事が気になってしょうがない。
オープンでドライブ中、停車時にふと空を見上げるには都合よいが、強めに追突されたときなど、首にとんでもないダメージを受けそうな気がする。

そんな理由でカミさんからシート交換の決済を貰えたら・・・無理だろうなぁ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 05:50:45 ID:7eJhjfkWO
>>395
ガンガレ。それを成し得てこそ一つ上野漢。
何かあってから家族全員後悔する方が辛いぞ。
特にNAの純正シートは言っちゃなんだが交換前提のようなモンだからな。
純正を使い続けて腰痛に悩まされる人も多いよ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 08:26:17 ID:4Q2lHM3k0
純正シートはホールド性皆無、あんこ抜きしないとダメぽ。
GT系と違ってロドスタは長距離向きで無いのかねぇ。
セミバケ入れるかあ・・
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 08:57:22 ID:dWkrCVBg0
ロドスタの助手席にブリッドのXAX2かERGO2って入るかな?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 21:44:23 ID:5eTqWXDK0
俺NAに14万キロ(9年くらい?)乗ってるけど、腰痛いと思ったこと一度も無い
当然ノーマルシートだけどね
姿勢とかで変わるのかな?と思ってみたり

身長175・6
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 22:17:46 ID:PcGAZBPl0
ノーマルシートでも背中のあんこというか座布団を抜くと腰が楽になるよね

身長176cm
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:03:02 ID:5AktyV5d0
昔NA6CEに乗ってまして、最近ユーノス熱が上がり調子です。
NA8Cのシリーズ2以降で検討中ですが、いい状態の車も減ってきてますね・・・・。
後から手がかかることを考えると、いっそのこと相沢さんとこのリフレッシュカー
にしようかなとも考えてます。
どなたか購入された方いらっしゃいますか?
リフレッシュエンジンはノーマルと比べると少しくらいチューニングエンジンっぽい?

100万くらいでディーラー売りのNA8Cだと、ある程度状態もよろしいのでしょうかね?
悩むなぁ・・・・
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:13:40 ID:4Q2lHM3k0
>>401
私、Dで90万のsr2買いますた。消耗品や各モーター等交換してくれて
1年2万キロ保証付いて当面安心。
車自体も事前に吟味しただけあって程度良&好調です。
ちょっと割高ですがお気に入りのNAがあればDは良いですよ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:19:29 ID:5dbpJWn90
俺は先々月、3年式7.6万キロのNA6をDラーで。
絶好調!NB幌が5万円で付いたのが決め手。
後で見ると、エアクリ、ベルト、プラグは新品、油脂類は当然交換。

個人的には大満足です。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:24:49 ID:y/zeWxfu0
>>401
リフレッシュかーはどうしても作業したメカニックの腕などでバラつきがある上に納期もまちまち。
在庫車があれば待ちはしないだろうが・・・。
Dは値段に程度が現れてるから予算の都合さえ付けば高い物が安心して乗れるタマだ。
いずれにせよ試乗して納得行くものさえ選べれば失敗はしまい。
まあたっぷり悩め。安い物を買って直して乗ると言うのも悪くは無いしな。
消耗品の交換時期を把握できるし。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:29:01 ID:B+oHCIVm0
話の流れ切ってスマソ

本日、スピードメーターが突然逝ってしまった
スピード上げてもずっと0km/h指したまま
走行メーターも90400kmで動かない
タコ・水温・油圧・燃料は元気

これってメーター本体を変えるだけでいいのかな?
先輩方、ご教授願います。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:53:19 ID:y/zeWxfu0
裏の接触不良とかコネクタとか調べるところは色々あるから整備工場に早くもって行きなさい。
407262:2006/06/30(金) 00:08:56 ID:qBp1cdSC0
今日修理に出しました。おそらくアイドルアップの制御がおかしいんではないかとのこと。。
早く元気になーれー
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 00:11:54 ID:kvbhdKcf0
>>406
ありがとうございます。
オクで安く済ませようとした自分が甘かったです。
明日にでも行ってみます。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 00:47:33 ID:PoatWdWl0
燃費計測の途中です。
ゲージ半分手前で300kmを楽にクリア。
やっぱり満タンで600km超えそう。
sr2 スゴス
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 00:50:12 ID:/pXXngtE0
>>408
NBは知らないがNAロドスタは機械式のスピードメーターだから、スピードメーターケーブルが
単に切れただけかもしれん。
ミッションからバイクのメーターケーブルと同じようなのが生えてるから、一度外してインナーが
切れてないか確認すれば?

↑読んでも何言ってるか判らんなら、大人しく整備工場へGo。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 00:58:56 ID:0YbKkZwt0
>>409
まあ、NA8は48Lタンクだから13km/L走れば600超えるがな。
ちなみに俺は通勤使用で13km/Lだ、しかし480あたりで空ラインになるよ。
ってか、めーたーは減っていくと減り方が加速していく。

もしくは、出羽メータ交換暦ありで表示狂ってるとかw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 02:14:17 ID:PoatWdWl0
>>411
前回の計測時は650km以上走行して15km/l記録してますよ。
NAって燃料警告灯マジで無いんですかね?この時はドキドキでしたw
今回は計測後に満タンにしてちゃんと計算してみます。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 02:51:46 ID:gJ8Ru3+00
外せば分かるが警告灯はない。電球も勿論無い。
414ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2006/06/30(金) 11:00:46 ID:PI1Jm/xt0
ドウゾー(*´∀`)っ【NANB】 マツダ ロードスターPart81 【Roadster】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151601651/
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 11:20:08 ID:D6IFObI40
ハイオクを入れるのは洗浄剤がはいっているからです
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 11:53:43 ID:12yKTj+x0
おとといの夕立で水が入ったらしく左側からチャプチャプ音がします。
ドレンホースの詰まりを直したいのですが、出口はどのへんにあるのかしら?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 12:07:35 ID:kq36rdjU0
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 12:14:37 ID:92UNaPTH0
丁度ドアの後ろの線の下辺り。
φこんな形してる。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 14:06:46 ID:12yKTj+x0
>>417
>>418
スペシャルサンクス。よーくわかりました。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 14:21:55 ID:mSwf6jhv0
ドマーニ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151610622/l50

>うむ、限界域のハンドリングは正にレーシングマシーンであるし
>車重も軽かったからランエボ程度を煽るのは造作もなかったな(笑
>引退したが1度知人の、某レーサー君とターンパイク、伊豆スカ
>とバトったが楽にインをさせたな。
>下りでは立ち上がりも引き離すぐらいでな。
>やはりオフ主体でGPを知らない三菱の車とはものが違うと感じたな。
>まぁ俺の駆るドマニについてこようと思ったらF3位のフォーミュラ
>マシンがいるだろう。
>その辺の草レースやってる程度の350PSランエボくらいなら女房、子供
>乗せたウェイトハンデくれてやっても楽勝だ(笑

奇跡のドライバーこと116万(48g)がドマーニを駆る!!

116万の脳内ランキングww
2007GT-R>ドマーニ笑>他GT-R>RX-7>NSX>ランエボ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 15:08:37 ID:6X9PA/BW0
雨の中走ったらクラッチにネコが住み着いた_| ̄|○

塗るのはふつーのグリスでええのん?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 16:52:13 ID:cVDseAaC0
だね。流れないやつで。
ウチのはクラッチレリーズベアリングに鈴虫が住んでるw
OHまで飼い続ける予定。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 17:36:08 ID:6X9PA/BW0
>>422
ありがとう。
晴れたらちょっと上げてごそごそ塗ってみるよ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 18:18:50 ID:qBp1cdSCO
ハードトップが開くやつはこのスレですか
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 20:21:23 ID:t4ghzzt/0
開かないハードトップがあったら教えてくれ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 20:25:56 ID:mn3bFT1LO
ハードトップは外すんじゃないかと疑問符
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 20:54:07 ID:+qexm8Ny0
>425
http://autos.goo.ne.jp/used/btype/11/bodytype.html
このなかでどれが開くハードトップなのか教えてくれ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 21:08:56 ID:PoatWdWl0
でたっちゃぶるハードトップって言えって事かい?
429ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2006/06/30(金) 21:13:12 ID:PI1Jm/xt0
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 21:18:07 ID:PoatWdWl0
ロドスタ乗りがハードトップっていったらDHTに決まってると
思うのだが・・・・
ロドスタスレに一般のハードトップ車の話持ち込んで
なんの魂胆なの?
それにNCの電動ハードトップは開くと思うがw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 21:32:07 ID:j4NhFJX60
ハードトップとソフトトップの区別も付かないこんなスレじゃ
432ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2006/06/30(金) 21:33:22 ID:PI1Jm/xt0
>>431
(*´艸`*)ちーチャはわかってるぉッ!
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 21:47:15 ID:PoatWdWl0
>>432
わけのわからん論争持ち込んだのはちーチャ、
おまいだな!?
434ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2006/06/30(金) 21:52:25 ID:PI1Jm/xt0
>>433
(; ´゚ω゚)な、なんでそうなるのぉ・・・
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 22:22:19 ID:LNQIfZaz0
>>421-422
せっかくのシフトフィールも、キコキコキーキーいうようだと、
寂しいから、はやめにクラッチリレーズ交換したほうがいいんじゃないかな?
工賃混み1万数千円程度だし・・
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 22:41:55 ID:EI99irtC0
私、アイザワさんのリフレッシュカーを去年買いました。ちょっと割高な感じはしたけど、隅々まで整備されていてホントに良い仕上がりしてました。約半年で5000km乗りましたが、やっとエンジンにあたりが出たようです。
明日も、家内とドライブしたいんだけど、雨なのかなぁ・・・。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 22:51:28 ID:Nt1W3zlC0
>>431
ポイズン!
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 23:26:40 ID:sTB7JWyDO
アイザワさんとこのってNAだけなの?
NBもあるなら買い換えもいいかも。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 23:30:45 ID:CXm8TGn60
クラッチの遊びが大きいんだが、NAってこんなもん?換え時かね?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 00:19:53 ID:bPT+4+wq0
個人の好みだけど、腐れNBを買う気が知れん。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 00:30:44 ID:BqzFWCvb0
>>439
どういう状況なのかよくわからんが、クラッチペダルを手前まで戻さないとつながらないなら
正常〜プレート磨耗 といったところ。
奥まで踏まないとクラッチ切れないなら、レリーズシリンダーがパンクしてる可能性大。
あと、ロドスタでは聞いたことないけど、レリーズフォークが曲がってしまった とか。
442439:2006/07/01(土) 01:51:45 ID:+fU112NO0
>>441
>クラッチペダルを手前まで戻さないとつながらない

これですわ。プレート磨耗か。サンクス。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 02:11:37 ID:BqzFWCvb0
>>442
滑ってないなら、予算の確保だけしておけばいいんじゃないの?
蹴りまくって8万km超えたけど、意外にしぶといNA6クラッチ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 02:24:44 ID:ejXk7lL70
>>440
NBの何が悪いの?
NAの良いとこ残しながら時代に合わせた正常進化って希ガス
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 02:55:53 ID:bPT+4+wq0
>>444
スマソ。基本的にビッグマイナーチェンジだと思ってます。
内装や剛性等正常進化は理解しますが・・・デザインがねw
虫みたいでダメ、所有したいと思いませぬ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 03:09:46 ID:yi+5OXiN0
どう見ても虫には見えんと思うんだが

NBは蛇とかトカゲっぽい
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 03:25:12 ID:3HNWLV+I0
まあ便器よりはマシ程度
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 08:05:44 ID:h7vScbLr0
NB厨は巣にカエレ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 08:45:10 ID:SGGU/k/y0
スレタイから察するにNAスレだと思うのだが勘違い?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 09:54:33 ID:6uojhZ9w0
久米ひろしはNBのデザインがグラマラスでイイとか言ってた。

漏れはフロントはまあまあだがリアビューが駄目過ぎると思う。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 10:27:12 ID:4Mda9s0/0
NBにNAのテールランプつけられないのかな
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 11:14:53 ID:Cbbd47tBO
NAの皮をかぶったNBが欲しい
内装もNAに変更
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 11:56:18 ID:gfQWpn7y0
個人の主観を語られても賛同出来ない
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 12:01:36 ID:ul+XMUK+0
それもまた主観
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 12:31:56 ID:rJbTdInb0
ロードスターにピッタリのタイヤ!
乗り心地が良くてスポーティ、高品質。

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k31666732
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 12:40:28 ID:bPT+4+wq0
出品者乙!
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 12:45:20 ID:wqCgWzDH0
>>450
あのトランクのモッコリ具合を何とかできればまぁまぁ見れる

>>452
NAにNBの補強・エンジン・ミッション等総移植汁
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 12:57:28 ID:6uojhZ9w0
中古タイヤって幾らするの?最近罅割れが…orz
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 13:00:39 ID:WefuaKk10
>>452
皮をかぶったと言われちゃ黙っておけねえ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 13:10:35 ID:Jog79hYSO
>>459
お前は俺か?

○茎乙
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 16:31:12 ID:9Z5cInEy0
>>460
陰茎乙
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 17:58:36 ID:ejXk7lL70
>>447
便器じゃなくて猫に見えるんだが
まぁどうでもいいや
俺らカエル乗ってるし
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 19:08:34 ID:JcvLHsal0
ゲロゲーロ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 19:59:15 ID:6uojhZ9w0
ライトを上げればな
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 20:10:51 ID:PW3OwsqT0
雑誌の新ショップ情報の中の店主さんが某モロコシのメカさんに似てたんだけど
別人?EJさんトコ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 20:16:31 ID:4Mda9s0/0
おれのカエルは左目が光らないぜ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 21:17:52 ID:RBkk8V9oO
今日オープンで久々に走ってみた。

ヤバイ!超ヤバイ!

こんなに愉快な車はめったにないですな…
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 21:24:24 ID:RnsytXAOP
カエル顔をさらに可愛く見せるためにイカリングが欲しい
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 21:37:18 ID:zBNcju8Z0
イカリングだけ点灯不良起きたらさぞかしマヌケだろうな
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:02:36 ID:h7vScbLr0
なかなかイカすな
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:16:14 ID:xiQLsr+90
なかなかイカ臭いな
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 23:37:27 ID:K5+YBDfuO
PCが占拠されてるもので、携帯からで申し訳ないです。
90年NA、ほぼノーマル車です。走り出した時にリア足回り付近からパキパキ(不規則です。)と音が発生しています。スピードが出てる時はエンジン音で、聞こえないだけなのかもしれませんが多分、音はしていないと思います。
さっき気付いたんですが、走らない方がいいですか?
明日、遠出する予定なもんで悩み中です。
ちなみにサイドブレーキが、かなり甘くなっていますが関係あるでしょうか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 23:42:42 ID:bPT+4+wq0
ブーツ切れてない?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 23:43:45 ID:h5G/u4TO0
Dへ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 00:01:33 ID:K5+YBDfuO
下に潜って見ただけですが、ブーツは切れてないと思われます。
その他も、見た感じでは異常はないんですが、朝になったらジャッキアップしてよく見ようと思います。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 03:01:58 ID:X54YZaZC0
異音がするのに端って大丈夫な訳がないだろう
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 03:31:27 ID:fFsGPpyy0
異音って感じる個人差もあるから実車見てみないと文章だけじゃ判断しずらいよな
>>472
とりあえずジャッキUPするんなら「タイヤの上下」つかんで揺すってみて。ガタがあればハブ廻りが怪しい


478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 03:38:34 ID:vn30pyJ20
先ほど一人でスンスンしてたら、エバボレーターのあたりからガリガリと音がする。
エアコン使ってるときだけなんだが・・・orz
やっぱゴミづまりか?教えてエロイ人!
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 04:42:53 ID:q4+H6+MfO
アースィングの接触不良がそんな音だな
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 06:57:46 ID:ljlPUtjY0
>>479
いやいや、ここはマジレスするのが変態紳士
481479:2006/07/02(日) 07:10:17 ID:W4NnqdqR0
エバボレーターの故障だと思う
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 10:45:16 ID:PlovMC4eO
>>481ちゃん・・・スゲェ・・・、的確な回答してる!
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 11:07:42 ID:HpsEaJdT0
うちのNA8からもあまり大きい音では無いんだけど「キッ、キッ」って音がする
大丈夫だろうか…
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 11:33:05 ID:O2W8PaP30
>>483
具体的に言わないと何も伝わらないよw
Dなんかでもたぶん迷惑な客に思われるだろうね。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 12:00:18 ID:qnzaZL4H0
猿が住み着いてるのかな?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 12:18:17 ID:fbnPwsy70
クラッチに猫、
エアコンに猿、
車体本体は蛙


他になんかあったけ?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 12:53:04 ID:lL4yGqf80
単なるグリス切れだろ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 15:49:36 ID:86Ju4kO60
>>486
トランクに人
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 17:01:01 ID:xPos2q0n0
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル  
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 17:38:38 ID:ag2Yp9750
>>488
だれがうまいことを言えと・・・
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 18:29:58 ID:2f6txhA90
ウチのロドスタ入院しちまった
代車は軽四ワゴン
スンスンできねーよ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:16:47 ID:D5w2kXhM0
トランクに人は入れないだろ・・・

タイヤすらまともに入らないのに
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:35:10 ID:sUlwHWJY0
これは外せないだろう

助手席に空気嫁
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 21:45:02 ID:Yvdb08Ok0
>>492
入れるようになった人が入っていると・・・
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 22:49:20 ID:QLwJG6qg0
>>492
エスパー伊藤なら2人くらい入るんじゃね?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 00:02:30 ID:xZwQWbDK0
シートを前に出して後ろに倒したら寝れますか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 00:06:30 ID:nGRGPsCF0
一度やったが2時間ほどで全身の痛みによって目覚めたよ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 00:20:39 ID:XIRe37zR0
車中泊←いまここ

カーセクース

499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 00:51:04 ID:TzZ8eSja0
ロードスター買って、リクライニング出来ないことに初めて気づいた
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 01:19:14 ID:VMqXWwmF0
そんな時、
オレはノーズが長くて荷台の狭い軽トラと思うようにしてる。
ボディ白だしw

501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 01:41:07 ID:XIRe37zR0
かっこいい軽トラですねw

寝付けなくて涼しいので、オープンでのんびり流してきた。
背後に同色のNA8を発見したので車線変更して追い抜かせて
仕様確認。あちらさんはオープンじゃなかった。

今日は昼にも白いNCがオープンで走ってたな。笑顔の若い
にいちゃんが乗ってた。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 02:30:06 ID:5ZHxNMiEO
この車でカーセクースをやった人いる?

CR-Xデルソルくらいリクライニングできるなら可能かもしれないけど無理じゃない?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 02:41:22 ID:Pv1ZKAMi0
屋根空ければ何とか・・・
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 02:47:18 ID:VMqXWwmF0
>>503
天才!
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 03:21:45 ID:Z77edsQV0
>>502
俺貧乏学生なんでやったよ。
シートに座らせて体面座位ならなんとかできる。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 07:30:34 ID:QU9A3tm+O
>>505おいらはデブ専なんで無理ですな
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 08:49:25 ID:S2CyozeW0
やっぱ男2人では狭いよな





















    カーセックルの時は
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 09:40:52 ID:QKihyGiK0
したことあるよ
オクヤマのロールバーでシートの動作制限されてるけど。勢いというか、流れで。
助手席に回って・・・狭かった
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 10:13:30 ID:RhMwXcOb0
>508
男二人で?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 10:23:55 ID:1F5TiglN0
ウホッ





















やらないか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 12:26:41 ID:8sYYWMFq0
それって受けると思って書き込んでるの?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 12:52:10 ID:JultXSTW0
>>511
いいからしゃぶれよ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 13:09:22 ID:O7HiNslIO
↑おもしろい
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 15:06:40 ID:fwJvllmR0
>>512
しゃぶったら元の流れに戻してくれるんですね?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 15:08:25 ID:NKH7ry8WO
トランク入れたよ(170a70`男)

http://u.pic.to/1jk18
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 15:15:54 ID:qQpUUQ9F0
↑怖くて見れない
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 15:53:08 ID:VMqXWwmF0
普通に見れない ><
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 16:28:28 ID:Pv1ZKAMi0
>>515
(゚Д゚)ハァ?  
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 17:45:26 ID:NKH7ry8WO
PCだと夜中しか見れないかも(すいません)


ちなみにNA6CE8人乗り画像
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 18:22:10 ID:ItDSFn400
>>519
俺も見れない。

シートバック後方の部分はぺらぺらのブリキ板だから、人乗せると歪むぞ?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 18:45:57 ID:NKH7ry8WO
残念ながら去年事故って廃車になりました('A`)

ホントに残念です

らまた乗りたいっす
そしたらみなさまよろしくお願いします
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 19:11:41 ID:h8CE/WXS0
>>519
それがわかってたら別の所にうpしろ ヽ(`Д´)ノウワァァン
これだからpic.toつかうやつは ブツブツ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 20:06:35 ID:D78UTOf+0
車中泊

カーセクース

体位や場所、武勇伝←いまここ

どうしてもきつい。場所が欲しい

トランクスルー

相手がいないよヽ(`Д´)ノウワァァン

空気嫁

524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 20:47:40 ID:LTvjz7T50
ヘッドライトはレイブリック
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 21:11:00 ID:9C5ZapoyO
気付いたんだがロードスターって2つシートが着いてんじゃん
助手席に相手を乗せてホテル行けばのびのびセクロス出来んじゃね?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 21:21:48 ID:08VDtg9W0
イカリングってどう?
ヤフオクの安いヤツとコーンズのヤツ・・・・
どうちがうんだろw

527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 21:37:19 ID:LTvjz7T50
大差は無いだろ。どうせ製造元は似たようなところだ。
つうかあれネタ以外に見えない装備だな。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 21:38:30 ID:VMqXWwmF0
>>525
経験ないのか?
その場の雰囲気とか流れとか本能とか
いろんな要素があるんだよw

529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 21:45:59 ID:08VDtg9W0
たしかにイカリングはネタ用だと思うw
どうせ自分ではわからないしね・・・・orz
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 22:09:20 ID:D78UTOf+0
それにあれって写真じゃ結構均等に光って見えるけど、実際は結構ムラがあるんだろ?
それともELワイヤでも入っているのかな。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 22:52:48 ID:2DkOkkOTO
流れぶったぎってスマンが、ギアオイル何いれてる?
冬入れたんでそろそろ換えドキなのですなのです。

やっぱ赤線いれてるのかな?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 23:00:56 ID:ItDSFn400
ジェームスでヨタ純正75W90。
デフは同じくヨタ純正85W90LSD用。
セットでいくらだっけ…(レシート取り出し中)\5250。
安いけど意外にいい。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 23:10:31 ID:O7HiNslIO
NA6の知り合いがフジツボのマフラー下ろしたんだが、漏れのsr2にはつけられたりしない?
素人質問厨ですまそ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 23:17:24 ID:2DkOkkOTO
>>532

それは初耳です。
さっそく明日JMSいって換えてきます!
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 23:18:24 ID:d1zj9pvRO
>>533
大丈夫じゃないかな
漏れのNA6にはNA8の触媒がついてる
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 23:21:30 ID:ItDSFn400
>>533
レガリスRはNA6/NA8で品番共通。
他にもヤフオクなどでNA6/NA8両対応のマフラーは沢山ある。
ちょっとは調べろと思ったが、携帯からではそれもままならないかもしれないので回答。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 23:31:13 ID:lhAr2i2cO
>>535
なかなかやるな(ニヤリ

つか、モバイルでもググれるよ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 00:53:31 ID:SxMAFkB10
ハードトップというのはソフトトップの上からかぶせるものなのでしょうか?
それともソフトトップを外してかぶせるものですか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 00:54:58 ID:n2wFznkN0
>>537
排気センサー?を引っ掛けて排気漏れしちゃったときがあって
ストレートパイプは良心が許さないし
中古でいいからと触媒探したんだけどNA8のしかなかった
まぁ、いいやと買ってきて取り付けたらなんとかなった
形違うからやばいかなと思ったんだけどね
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 00:58:24 ID:n2wFznkN0
>>538
ソフトトップ=皮
ハードトップ=コンド(ry

つまり剥いてからかぶせる
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 01:00:23 ID:2z9kYyjh0
それで上手い事言ったつもりか。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 01:01:24 ID:BN2GREx10
>>538
<ハードトップというのはソフトトップの上からかぶせるものなのでしょうか?

が正解。ソフトトップはもちろん畳んでね。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 01:06:47 ID:n2wFznkN0
>>541
うん ごめんね・・
544AXIA:2006/07/04(火) 01:09:58 ID:hWMWJxj4O
今まで黙ってて…ホントは
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 01:11:50 ID:aUZ+On480
幌畳まないで装着できれば神だったんだけどな・・・
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 01:14:28 ID:n2wFznkN0
彼がいたことを
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 01:22:57 ID:hWMWJxj4O
云いたくて…言えなかったの
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 01:27:06 ID:n2wFznkN0
二度と会えなくなりそうで

今ではあなたを好きだけど 彼とは別れられない
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 01:30:46 ID:wm7S1z3xO
斉藤由貴たん萌え〜なインターネッツは此処ですか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 01:56:06 ID:JIUfOkoP0
>>543
いや、ちょっとクスった
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 03:01:21 ID:TJy4Tajk0
>>545
それだとさぞかし不恰好であったろうて
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 04:25:14 ID:gd0LO2K8O
ロードスターは全磨きするといくらくらいかかりますか?
軽と同じくらいですか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 04:30:25 ID:hM+g+ForO
さあ・・・?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 05:03:16 ID:XU6iVKWBO
携帯厨集まれー(^o^)/
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 06:09:06 ID:uAFiALtK0
>>535-537 >>539
dクス。友達の整備工場で200ccは結構でかいから違うかもな〜と言われて
話を聞いて知り合いが手放す前に聞きときたかったんで。
安く譲ってもらおうと思います(*´д`)ハァハァ超楽しみ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 06:22:26 ID:sRwy7JDe0
>>526
あと3ヶ月ぐらいして涼しくなったら俺のロドスタに付いてるイカリングをヤフオクに3000円即決で出すから買え。
家まで来て保管してあるレイブリックに交換してってくれるならタダでやるよw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 10:55:07 ID:tDdLHX5I0
別にイラネ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 11:08:21 ID:yJ/A6mqo0
>>556
人様に頼み事をするのになんかエラそうだな?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 16:54:59 ID:7t9HfyhP0
白と青どちらが塗装が維持が簡単ですか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 17:17:28 ID:gRjMPROSO
そりゃ白でしょ。俺なら白。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 17:26:35 ID:wm7S1z3xO
青はフェンダーのボンネット側の塗装が剥げる
でも、汚れが目立たなくてイイ!
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 18:06:44 ID:lko5RSh40
>>556
ラッキー! もとDにいたオイラが換えませう。 ジムーニに付けるからぜひおくれw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 20:42:47 ID:lAPS0tVHO
ハードトップ付けるときってトノカバー付けたまんま?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 20:52:06 ID:ZmMFqMfG0
トノカバーがはまってる部分にハードトップが乗るから
トノカバーもソフトトップカバーも付かないはず
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 20:55:22 ID:idMGQbPr0
幌カバー装着したその上に乗っけるんだよ。
S-LTDであまり出回らない幌カバーだからしないが
結構問題ないらしい。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 21:12:19 ID:ZmMFqMfG0
>>565
NAで標準で付いてた幌カバー(幌をたたんだ時に上にかぶせるカバー)は
リアのふちにひっかけて止めるよね?
その上からハードトップのっけたらちゃんとはまらないんじゃないの?
トノカバーも要は同じだと思うんだけど。
567バスソって何?:2006/07/04(火) 21:15:29 ID:heU4PIRU0
いかん、どれも釣りに見えてしょーがない。

しょーがないのでネタ振り。
この車で釣り行く人、挙手。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 21:25:25 ID:idMGQbPr0
一応、リアスクリーン保護と見栄えを考えて短い期間だけどやってたよ、と。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 21:41:42 ID:xmo/h6UT0
で釣れそう?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:23:40 ID:idMGQbPr0
>569 ウルセー馬鹿
付かないはずに対して言ってんだよ

571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 01:35:38 ID:ssdebn0Z0
何が付かないんだ?レスアンカー位付けないとわかり辛いぞ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 06:33:00 ID:X8vs7fOB0
>571
2chブラウザ使ってないのか?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 08:34:07 ID:juaBK4J/0
>>567
渓流…7.3ftのフライロッドまではNA開けして行く。
海…さすがに9.6ftの竿はNA開けしても長すぎるので竿は継がずに持って行く。
バス…6.2ftのときはクローズドでも行けるね。7.3ftの時はNA開けで。
以前は少々腹を擦ることがあっても林道とかがんがん入っていったけど、
最近は止めやすいところに止めて、ひたすら歩く!
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 09:44:48 ID:hKxBF4xv0
イカリング付けると最高速が・・ry
なんでもボンネット先端の負圧が正圧になり・・ry
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 10:31:11 ID:lFJlffLX0
それは本当のイカリングじゃないのか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 11:09:20 ID:dWzjhEWl0
こないだ信号待ちで左折しようとしてるNAと向かい合ったんだけど
正面にいたロドスタは俺のイカリングに見惚れて恍惚とした表情になってたよ。
左折可の信号が出てるのに気付かずに発進しないでずっとこっちを眺めてたし。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 11:52:49 ID:Jtiz9A/70
おまいらこんな車種探してます

絶対条件
FR
MT
ライトウェイトスポーツ(1000kg前後・1.3〜1.6L)

できれば
リトラクタブルライト
オープン
独身なので2シーターでも可
改造パーツ豊富
発売時ヒットしたため中古のタマ数が多い
ドリ車として使用されていない


こんな車種知りませんか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 11:59:32 ID:sF0rrfTR0
初めてなのに釣れ ちゃった(AA略
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 12:56:00 ID:6j6k0KBw0
イカリングなんてヤンキーしかやってないじゃんw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 13:21:54 ID:Oq3ZRSKi0
イカリングってただのDQN車にしか見えん。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 13:28:54 ID:wRvRjKn50
イカリングで彼女ができました!
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 13:40:47 ID:3rSuw1780
風呂に一週間入らなかったらイカ臭いんですけど
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 14:58:19 ID:HB7EGPV8O
つぎ、風呂はいりや。お湯冷めるで
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 15:14:39 ID:ChVOWaTJ0
イカリングってエアコン吹き出し口につけるアルミの輪っかのことですか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 15:32:50 ID:hKxBF4xv0
いえいえ・・あのみすぼらしいヘッドライトの周りのリングです。
BMWを意識しているのか?あんなもんロドスタにいらねぇ〜
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 16:41:40 ID:FjXYovjGO
イカリングってきもす。
おれよりきもす。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 16:50:54 ID:dq0hFO9h0
>>586
オマエよりはマシだろう
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 17:06:57 ID:FjXYovjGO
まあな。
でもどうかな?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 18:51:12 ID:oTMnSoeJ0
だから俺にくれって!w お笑い仕様のジムニーに付けるから。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:56:49 ID:/iTYR+K3O
>>577それはロードスターしかないだろうと釣られてみる
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:00:28 ID:NOamPtVH0
なんで、ロドスタドリフトってメジャーになりきれないんだろうな。
同じライトウエイト非力FRの86がドリベースとして人気なのに。(漫画連載以前からね)

フルカウンター当てる位の姿勢のコントロールは圧倒的にロドスtがムズかったりとか?
圧倒的にB6、BPの方がパワー出すの金かかったりとか?
なんとなくだったりとか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:18:50 ID:4yJFR2zM0
>591
他のスポーツカーと比較すると圧倒的に遅いからだろ。
いくら楽しくても峠ではアルトワークス改と互角の車を峠小僧が選択するとは思えないし。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:21:03 ID:xcLFU4S40
>>591
乗り比べれば分かるけど、ロードスターの方がリヤが粘るんでドリフトしにくいんだよ。
ホイルベース短かすぎるしな。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:21:30 ID:h7Q2BWhu0
NA6って姿勢制御簡単だと思うけどなぁ

まぁ、小僧には似合わないってことで
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:31:34 ID:yrb35CGR0
「ドリフトやってる?」
「やっぱグリップっしょ、ガキじゃないんだから」
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:38:36 ID:lFJlffLX0
>>591
ロドスタ、Wウィッシュボーン。
ハチロク、ストラット、4リンク・リジッド。

単純にハチロクは限界が低くいと思うが。
ロドスタは粘るがハチロクは接地性が悪く低い次元で滑り出す。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:00:34 ID:EmYEoKHn0
NA6は意図的に限界を下げて発売したのを知らないのか?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:10:21 ID:3f7FvIs00 BE:87684645-
>>591
峠でアルトワークスと互角???????????
そいつは200psのモンスターですか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:10:45 ID:2pCKplBB0
ド・ド・ドリフト大爆笑♪
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:16:46 ID:xcLFU4S40
>>598
ヒント:ここには脳内君しかいません
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:21:11 ID:Vug+uB9t0
中の広さってどのくらい?
suzukiのKeiの前だけと同じくらいかな?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:33:12 ID:9x0nb8FF0
猫の額ぐらい
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:48:35 ID:pMPN40Zu0
ドリフトで彼女ができました!
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:51:47 ID:94E2iGpn0
>>603
なにスベってるんだよ・・・
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:12:45 ID:55IQ6ND00
>>604
誰が上手いこと言えと・・・
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:24:09 ID:Vkrq7fP40
ロードスターは86みたいに簡単に「カニ走り」は出来ないぞ!

短いホイールベースとダブルウィッシュボーンの組み合わせは
派手なカウンターを当てた「カニ走り」は結構難しいよ。
ロードスター乗りが86に乗れば簡単に「カニ走り」が出来るが、
86乗りはロードスターで「カニ走り」は出来ないんじゃないかなぁ?

まぁ、イカタコステッカーを貼れば、どんな車でも「カニ走り」可能だがな。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:44:49 ID:4DswMDOX0
>>591
ドノーマルの状態では
NAはグリップ走行のために粘るサスセッティング
NBは低い速度レベルでリアを流すサスセッティング
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 01:24:14 ID:fX82dFZM0 BE:78915492-
峠ではそんなに遅くないと思うけどな。ロードスター。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 01:26:31 ID:9m8/g1f30
カプチには上りも下りも勝てないと両方所有した俺が断言する
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 01:33:32 ID:Q6KQKMy00
ノーマルかそうでないかで議論の余地が大きく違う
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 01:56:24 ID:3l0vfY4WO
ロドスタ乗ってて、たまに事情で86乗るけど、86って簡単に滑るなぁ・・・
あれをきっちりグリップさせるのは難しいと思う。
ロドスタは足はいいからタイヤの能力をきっちり使えるけど、86は半分も使えてないのでは?
でも、いい車だよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 02:11:38 ID:AcmumVNsO
この車カエル目は気に入ってるのですが
フェイスが丸過ぎるので
社外エアロ付けようと思ってるのですが

みなさんは社外エアロ付けてますか?それともノーマルですか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 05:49:15 ID:in518rehO
携帯厨集まれー(^o^)/
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 08:39:14 ID:pn+7eW1S0
>>609
カプチーノは速かったな
ビートに浮気してたころ、峠でよく追いかけたが上りの直線でいつもちぎられた

>>612
ノーマルのフォルムが好きなのでタイプBリップのみ
高速道路での安定性はリップ有り無しで全然違うよ
他は漏れのスピード域では効果ありそうにないからつけてない
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 09:28:18 ID:RNX7e41D0
アルトワークス・ヴィヴィオRX-R・ミニカダンガンあたりの
軽ターボには普通に勝てない。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 09:40:23 ID:VVWgvt6m0
>>598
2輪板の0-100加速動画まとめサイト見て来たけど
マフラー変えただけのアルトワークスがNA8Cの0.7秒落ちだったよ。
アルトワークスを峠用に改造すればNA6以上のスピードで走るんじゃないか?

ちなみに『アルトワークス(RS-X/CR22S/タービン/カム/ECU)』ってのは
NA8Cより3.4秒も速くてタイプRと同等タイムでしたw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 10:21:35 ID:S1BKp78T0
NA6がライトチューンの軽ターボに煽られるというのは
ニフティサーブの頃からガイシュツ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 10:32:00 ID:8bpV7VUu0
他の車より遅くたっていいんじゃね。
速さを競う意味がわかんないよ。

619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 11:02:56 ID:5yPY8iLh0
>>618

お前、レース中に何言ってるんだ!

620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 11:04:57 ID:2zWvf2xB0
軽ターボといえば軽トラも結構馬鹿に出来ないよな。
稀に異常に速いのがいる。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 11:30:43 ID:jbwgfKgX0
というかNAはパワーと足とのバランスが非常にいい。
これ以上パワー上げると逆にコントロール性を失われてしまう。
ちょっとだけファインチューニングするのがベスト。
NA6Sスペからドアの補強ビーム省いたものか、中期NA6をSスペ化およびレート20%アップぐらいが丁度イイ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 11:34:46 ID:jbwgfKgX0
↑Sスペ化するさいにタイロッドエンドとともにリアのスタビライザーを1mmダウンすることを忘れずに。
リアがちょっとだけ滑るのを抑える。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 11:37:02 ID:jbwgfKgX0
ドアビームは両方で10kgだから省くと相当の慣性モーメント削減になる。
後期NA6は全部入ってる。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 11:54:59 ID:BBjSxq0E0
>>623
なるほどね、そんなのが増えてって重くなってくわけね。
sr2だと1000kgだもんな・・
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 12:12:44 ID:LQh8V3WL0
軽さは確かにいい武器になるが、軽けりゃいいってもんでもないんだけどな
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 13:01:13 ID:in518rehO
622は自作自演ってやつ?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 15:16:03 ID:CIXOzlZi0
NA6に後期モデルなどないわけだが
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 15:22:48 ID:v9aBrMz40
ある
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 15:27:34 ID:kazpn6jQP
NA6の前期はトランクオープナーが無いけど、
後期になると付いてるお
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 15:38:35 ID:jbwgfKgX0
みんな良く知らないようだから
NA6前期…トランクオープナー、オートアンテナ、パワーウインドウが付いていない。
       しかしその分中期より10kg軽い。
NA6中期…上記の3点に加えリアのパフォーマンスロッドが付くこれの効果が思いのほか高い。

NA6後期…陸運局の自動車法案が改正によりドアのビームを入れなけらばならなくなる。
       加えてマフラーの触媒も変更、これは年々基準が増す。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 15:54:35 ID:CIXOzlZi0
>>629
オレのは91年式(7月登録)で、
マイナーチェンジされるギリギリ前のモデルだったけど
トランクオープナーと電動アンテナ(オートではない)とパワーウィンドウはついてた。
>>630で言う「中期」になる1ヶ月前に納車された「前期」モデル。
パフォーマンスロッドは事故でリアサスをやられて
一式取り替えた時に勝手に付けられた。

>>630
NA6中期以降は
パワーウィンドウのスイッチの形状が変わったのと
運転席側がワンタッチ式になった事。
それとドアポケットの形が変わったのもNA6中期からじゃなかったっけ?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 16:56:37 ID:b5cuelKY0
NA6後期のドア内側のビームって太い?細い?
うちのハンドパワーウィンドウNA6五年七月式は、ぱっと見それらしいものは
入ってないんだけど。
ドア閉める時も、軽自動車かお前はというような軽々しい音で閉まるし。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 17:21:01 ID:55IQ6ND00
4点式のタワーバー入れてる人いる?
これ入れるとオープンするときチャック開けにくいのかな?
オープンにしたとき爽快感がなくなりそうなので6点・7点式は入れたくないんだよ
あと金銭的な問題でもorz

教えてエロい人
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 17:39:21 ID:zSgOYi+B0
それはロールバーで内科医?
ちょっと邪魔だけど全く問題ない。
ものによっては畳んだときにリアスクリーンの中程まで
ロールバーに掛かるから冬場は割れる危険がある。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 19:07:50 ID:/ubwZ9VD0
>>632
直径4pくらい
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 19:14:04 ID:M5x7mwaE0
>>631
それと初期はデフケースに放熱フィンが無いんだよな?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 19:17:53 ID:b5cuelKY0
>>635
んじゃうちのは入ってないなあ。
まあ、前のオーナーがちょっと特殊で、マツダの開発で仕事してて車はジムカ仕様だったから、
新車購入の時点でいろいろ小細工してたのかも試練。
当時のレギュでは足以外は変更不可だったんだけど、あるはずのものがついてないってのは
レギュ違反にはならんのだろうかw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 19:26:12 ID:9m8/g1f30
>>637
目視できないところは見ないから
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 20:36:56 ID:QG9jdAQy0
>>617
懐かしいなぁ。当時あそこからいろいろ情報集めてロードスター購入に踏み切ったっけ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:16:49 ID:YQhOh+kn0
>>631
記憶うすいけど、13インチ(スタッドレス用)のホイールが付く、付かないとかなかったっけ?
NA8Cからかなぁ

あと、パワステなしモデルっていつまであったんだっけ・・・
一回、借りて乗ったことあるけど、峠道が気持ちよかった記憶ある。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:17:26 ID:BBjSxq0E0
レギュラーガソリンが124円→131円にぃ!
満タン入れときゃ良かった・・・orz
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:32:53 ID:b5cuelKY0
>>640
NA8からじゃね?
NA6はディスクローターサイズ全部同じなわけだしキャリパーも共通だし。
あと俺の最終NA6はパワステもない。

>>641
北チョソ関係で上がったのかな?
うちの地方は今まで132円が平均だったから、7円も上がったら140円の大台のっちまいそうorz
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:49:15 ID:CIXOzlZi0
>>640
標準車は重ステ、手動ウィンドウ、鉄ホイールで
SP(スペシャルパッケージ)を選ぶと
パワステ、モモステ、パワーウィンドウ、アルミホイールが付く
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:04:14 ID:UMrbmXHn0
185-55-15か175-55-15どちらにするか迷う。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:06:50 ID:Z7eCGWz70
195−50−15がベストじゃね?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:10:03 ID:BBjSxq0E0
>>645
燃費悪くなるよ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:15:25 ID:55IQ6ND00
>>634
レスサンクス
逝ってくる
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:23:17 ID:pn+7eW1S0
そこで175/70R13の出番ですよ

燃費よくなるんだろうなぁ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 23:20:39 ID:b5cuelKY0
エコランに四輪テンパー最強。
しかし曲がらない止まらない。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 00:04:35 ID:ZXfyXTQz0
エアロつけてる人いますか?
どうしようか悩んでます
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 00:06:36 ID:aF+dDAzy0
>>650
そんなのあなたの好きな様なの付ければいいじゃん
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 00:08:00 ID:MxWXNBEEO
オレはボーナス出たら装着予定
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 00:08:49 ID:BaZjbCJ90
>>633 ノシ
MS製だけどチャック開閉に邪魔だよ、特に後方バーとの継ぎ目の所。
3回に分けて手突っ込んで上げ下ろししないとイカン
下ろしたら下ろしたでスクリーンが曲がってバーに被るし、NBガラス幌も不可
でも要るからとりあえず我慢してる
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 00:38:03 ID:+fBuLNLF0
エグゼのラムエアインテークボックスつけてる人いたらレポよろ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 01:00:35 ID:ERRdvv4I0
>>654 何か改造して、変な部品取り付けてみたい年頃なんだろうけど
特に変わったりしないからやめとけば。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 01:06:59 ID:+fBuLNLF0
>>655
ありがとう。
大きなお世話です。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 01:09:55 ID:bHxFWYBf0
>>656
その自称ラムエア付けてたけど本当に純正と大差ないからやめとけ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 01:12:01 ID:+fBuLNLF0
>>657
自称ってなんですの?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 01:14:05 ID:8KFJv4kz0
>>656
頑張って無駄金消費よろw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 01:18:28 ID:/rUyEmq40
>>658
ラムエア効果を謳っていても、実際には有意な効果なんてないってことだろう。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 03:37:36 ID:UnPQTh24O
ラムエアって高速道路の法定速度を
40〜50キロ超えたあたりからじゃないと効果無いんじゃない?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 04:06:14 ID:qJfr0j3E0
>>646
燃費といってもそこまでの差は出ないぞ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 05:16:54 ID:1Hnsa4Lf0
ラムエアは実測300キロ出ちゃうようなリッターバイクには
付いてて当然な当たり前の装備だけど、ロドスタにはちょっとな…
例えるならリックドムに魚雷を装備するようなもんだよ

664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 06:08:41 ID:/rUyEmq40
それは発射したリックドムが魚雷を追い越しちゃわないか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 07:37:32 ID:ALau2YgH0
パワーウィンドウ壊れた・・・なんか窓開けたらゴキゴキゴキッてorz
窓はフリー状態、スイッチ操作するとゴキゴキ言いながらモーターが鈍く動くけど、
これもワイヤー切れでせうか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 07:47:57 ID:9oqKwpim0
それはモスク・ハン博士に(ry
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 08:49:32 ID:wDoGPmlc0
>>637,638
全日本でもデモランで走った2台が衝突、
なぜかドアビーム無いのが判明してしまった事があったなw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 09:19:59 ID:xwwugtQg0
俺のはプーリーが砕けてたな
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 10:01:52 ID:A9cjDjvy0
>>663
例えの意味がわかんね
ロドスタ=リックドムなのか?
とすれば魚雷がラムエア
つまりザクレロに魚雷装備ならOKと? 
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 10:30:07 ID:9oqKwpim0
宇宙専用の機体に水中用装備付けても無意味ということじゃまいか?

俺ならボールにビームサーベルという例えを出すけどな。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 10:51:26 ID:A9cjDjvy0
宇宙用魚雷って設定あったはず

ガンタンクにビームサーベルのがしっくりくるよ
ジオングに足とか
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 10:53:23 ID:A9cjDjvy0
さて、ウィンドレギュレータの引取りにでもいくかね

窓の動作不良だなんて恥ずかしくて乗ってられないや
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 11:04:33 ID:WXrlDexO0
ガソリン値上がりしたのか…orz
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 12:58:41 ID:ALau2YgH0
>>668>>672
どうもです。

早くバラしてみたいのに時間がない。
運転席側だし、いっそ手動式にでもしてみるかな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 13:01:23 ID:0rJ1pVvU0
>>661
ラムエアが有効に働くのは200km/hあたりからと言われてる。
最高速野郎以外必要ないな。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 13:35:21 ID:WXrlDexO0
なるほど…
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 13:42:44 ID:9/0k2rtw0
ラムエアなんて飾りですよ、偉い人にはそれがわからないだっちゃ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 14:42:45 ID:86+v4QspO
あんまりそわそわしないで
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 14:44:22 ID:CPYXI1TB0
ドライブに出かけて運転して疲れた時はどうしてますか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 15:28:51 ID:BsQeTJOAO
走りながら寝る
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 15:48:39 ID:U5UuNYzD0
どうしてますかって、休憩するかガマンするかしかないだろうよ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 16:27:26 ID:WXrlDexO0
漏れは近くのディスカウントストアの駐車場に止まって、シートを少しだけ倒し静かにしてる。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/07(金) 18:43:05 ID:2EhGMHAJ0
ラムエアキットってのはいわゆる吸気圧を高める効果はあんまり無いだろうね。
エレメントやらパイピングやらで圧損が生じそうだしな。
でも吸気温度は下がるだろうから、つけた方が少しはマシかも?
684683:2006/07/07(金) 18:57:21 ID:2EhGMHAJ0
スマソ
ageてしまった。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 20:07:14 ID:A9cjDjvy0
告別式いって酒飲んでたら夕方になっちゃった
でも、気合でレギュレータ交換(1時間弱の作業)
新品ワイヤーのスムーズな動きに感激
窓枠にシリコンスプレーしたら更に快適になったよ

働いた後はビールがうまいね
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 21:56:52 ID:e9jYhXbP0
それはさぞ内心ハッピーだろうな。

ところで僕のこのお尻を見てくれ。
ttp://img37.auctions.yahoo.co.jp/users/6/4/9/0/aero_no1jp-img400x350-1126619919na-5.jpg
やっべマジカッコイイ!
なんかぶら下がってる!これなに?これΩ?ねぇ抵抗なの!?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 22:04:05 ID:A9cjDjvy0
>>674
読んでなかった スマソ
症状からするとワイヤ切れだろうね
バラすまでもう動かさないほうがいいよ
モーター内でからまってモーター内プーリーがおしゃかになっちゃう
レギュレータのみなら部品代7kでおつりくるけど
モーターまで逝っちゃうと+13k
手動だと内張り穴あけとか面倒だからレギュレータASSY交換のがいいと思う

プーリーにワイヤを巻くにはちょっとしたコツが必要だけどガンガレ
やり方としては
スライドレール上端のプーリーからワイヤを外し
モーター部プーリーにしっかりと巻きつけてモーターにセット
その後ワイヤを引っ張りながらプーリーに引っ掛ければOK
スプリングが最大まで縮まないと引っ掛からないから気をつけてね
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 22:07:37 ID:A9cjDjvy0
>>686
前後重量バランスの向上に寄与してるんじゃ

駐車場の輪留めに注意してね
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 22:22:22 ID:WXrlDexO0
気持ち悪い
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 22:36:05 ID:B7bR9eQg0
>>686
ごめん、同意できん

>>688
前後バランスって悪いの?
トランクに米って人も居たけど...
リアサスのストローク不足がげいいん(変換できん)なんじゃないの?
教えてエロエロ大魔王!
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 22:52:49 ID:A9cjDjvy0
>>688
バランスは悪くないでしょ
でも空力的にはフロントがノーマルだと接地性が悪いけど
リアは問題ないかな
つまりは、>>688への皮肉・・
軽いNAは軽快なほうがかっこいいと思う
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 22:53:46 ID:A9cjDjvy0
あぁ、ごめん
>>690へのレスね
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:34:14 ID:SZCa/+Fq0
思いっきり抵抗だな。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 00:16:02 ID:X/1zbpOP0
>>686
前も見せてくれよ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 00:28:09 ID:QqW0eKnE0
>>694
す・け・べ♥
696ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2006/07/08(土) 01:23:19 ID:sl8cIH1w0
(*´艸`*)vipでロドスタスレみつけたぉッ!
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 01:54:42 ID:GOM3CBDbO
頼むからこのスレにこないで、自分のスレを勝手に立ててくれ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 02:27:07 ID:Q0/e/qad0
相手にしなければいいと思うよ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 04:49:36 ID:13S9c6lu0
ちーチャ、俺はもう悲しまないぜ。
お前みたいな子を増やさせない為に週末ロドスタを洗う、
徹底的にな!
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 07:27:17 ID:FDaDXyry0
>>685
重ねてどうもです、優しいっす。

>>687
詳しくありがとう、参考にさせてもらいます。
手動化はまあ、何故か社外品?の開閉ハンドルだけ持っているので洒落っ気出してみようかなと。

結局今朝は睡魔に勝てなかった。今日は抜け出す余裕あるかなぁ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 08:20:09 ID:9M+s1tqyO
>>699
カイ、かっちょえ〜

漏れも出撃しよう
草サッカーへ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 13:35:00 ID:HhHgAVrK0
>>698
相手にしなければというが注意しないとつけ上がるだけ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 15:21:25 ID:QqW0eKnE0
>>702
2ちゃんねるの使 い 方&注 意を100ぺん読んで来い
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 15:33:36 ID:HhHgAVrK0
お前は100ぺん読んだのかw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 15:37:41 ID:nqg6CLlH0
別に害が無いのだからホットケばいいのに。
ケツの穴の知チャイ奴w
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 15:42:21 ID:HhHgAVrK0
ケツの穴の問題か?アッー!
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 17:01:28 ID:ZaLep/xwO
ケツの穴の問題だ!
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 19:03:12 ID:QqW0eKnE0
おれのケツの穴が *
とすると、
HhHgAVrK0のケツの穴は *
ってことだな
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 19:06:16 ID:/DiHmhvMO
オープンですんすんしてたら突然どしゃ降りだ!後続の人らが指差して笑ってたよ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 19:11:52 ID:13S9c6lu0
亜熱帯の日本では突然のスコールもある。
注意しなさい。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 19:19:33 ID:e3eyq9PV0
>>709
おまいは俺か?w
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 22:37:58 ID:FKOAW7/Y0
タイヤ新調しようかと思うんだけど
RE-01とNEOVA どちらがいいかな
高速乗ることが多いので直進性の高いほうがいい
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 22:41:02 ID:yMCLt1tn0
ディレッツアにでもしとけ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 22:44:23 ID:FKOAW7/Y0
自慰ちゃんの遺言でタイヤはブリジストンかヨコハマなのよ

でも、ゴムは不二ね
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 23:16:06 ID:eZeu+lxR0
不二の003はやめとけ。破れる。オカモトまんせー
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 23:50:16 ID:Z3oV/kW50
やっぱウレタンのだろ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 23:57:34 ID:qh8fMK0G0
>>708
お前ガバガバだな
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 00:39:28 ID:vbc74WHD0
>>709 >>711 m9(^д^) <プッギヤァーーッツ!


正に。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 00:40:49 ID:6x1XJRRN0
>>712
高速だったらその二つは選択肢じゃないような。高速巡航ではうるさいと思うよ。
少なくてもネオバはお勧めしない。グリップがありすぎてちょっとした轍にとられる。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 00:50:37 ID:FXc0jJRCO
轍と言えば、ボールジョイントを換えた漏れが来ましたよ。

今までのフラフラはなんだったんだ…。
14.5のナベ+Z1でも轍に取られないぜ(当社比)
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 02:04:06 ID:EqrrJgTH0
>>719
アライメント調整すればそんなこたあない。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 09:27:49 ID:4WYeRliU0
タイヤ幅増えようが、足周りがしっかりしてれば
轍にハンドル取られる事は無い。
>>719は多分タイヤに足周りが負けてる。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 10:57:35 ID:L8Lg6ul20 BE:280589388-
さぁ、幌をあげてみんなで歌おう


初めて来たのにいつか見た気がする
風になびく君の髪 輝く横顔
あなたと二人走る道 あの空の下
子供みたい無邪気に笑うの久しぶりだね

もっと遠くへ

ZOOM-ZOOM-ZOOM 走る喜び
ZOOM-ZOOM-ZOOM 道は遙かに
ZOOM-ZOOM-ZOOM 退屈なんか
ZOOM-ZOOM-ZOOM 置き去りにして
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 11:08:55 ID:4WYeRliU0
始まりはいつも雨・・・
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 11:23:00 ID:z1RscZ5r0
>>723
「ZOOM-ZOOM-ZOOM」が「スンスンスーン」にしか見えない漏れはもうダメですかそうですか
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 11:33:15 ID:UjT4WcQx0
>723
幌を閉めてから歌うのがポイントなのねw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 11:43:36 ID:L8Lg6ul20 BE:26305632-
>>726
この前幌開けて歌っていたら、クスクス笑われたから・・・
では、ワインディングへ行って来ます。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 11:52:29 ID:AbDw8p5U0
代車で初代借りてるんだけどおもしろいね!
ただ本革でエアコンぶっ壊れてるから暑すぎる…
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 11:56:24 ID:LC+U5C1N0
ボーナスでJet'sのN1にしようか2寸管にしようか迷い中
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 12:00:01 ID:8+OhWjzG0
>>729
そこでコシミズ管ですよ
ttp://www.k-m-s.org/rs-muffler.html
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 12:31:28 ID:bd+WY3BuO
おれもJetsのN1にしようかと思ってる。
いまの無名の煩いマフラーも気に入ってるけど、
中低速域のトルクがもうちょい欲しくて。

N1よりオススメのマフラーないですか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 12:37:14 ID:7ttml5yI0
>>728
先日2tトラックでACスイッチ入れ忘れていて、熱中症になりかけますた。
漏れのロドスタはエアコンきくよ・・・弱冷車くらいまでなら・・・w
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 12:38:10 ID:FXc0jJRCO
純正
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 12:45:20 ID:gfi3LvyK0
>>720
14.5って何?
14.5Jってことはないと思うけど。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 12:47:50 ID:LC+U5C1N0
>>730
なかなか静かな感じでいいかも。ますます迷ってしまう。
>>731
俺も今付けてるのは、今は亡きNARニッケイのドッグファイトで
いい音なんだが爆音&壮絶こもり音が気になるように。
>>733
純正マフラー、オークションで売り払うんじゃなかったな・・・。

さらに気になるのは、鉄管音+マルハキャタライザだったりする。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 13:02:02 ID:4WYeRliU0
鉄観音・・・お茶?
マルハ・・・ソーセージ??
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 13:14:10 ID:gfi3LvyK0
そういやK-1は篭らないな、気にしたことなかったけど。
中間パイプにサブタイコや絞りがあると篭りやすいのかな?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 14:53:26 ID:FXc0jJRCO
>>734
6.5J-14+14.5
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 18:49:07 ID:kTU3NtpD0
オフセットって書いてやれよ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:06:33 ID:qRjd3LPO0
うちはK1で篭るんだよね〜
5速で90キロ〜100キロってところだから3500回転ってところかな
4000からはコモリは無くなります
ちなみにNA8Cでエキマニ 触媒はノーマル
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:11:16 ID:LZEBvVaf0
高回転のために中低速を捨ててるならそうなるだろ。
全てにおいて優れたマフラーなど存在しない。
742729:2006/07/10(月) 00:13:39 ID:9X6kGfLq0
散々迷った挙句、Jet’sのクラブマンマフラーにしましたとさ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:20:16 ID:kT38tCF00
>>741
篭り音の発生の話と何か関係が?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:41:07 ID:uBXFUgbn0
>>742
インプレ待ってるよ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:41:29 ID:APg0WzkU0
小腹が空いたのとエロビを返却しにいくつもりが
エアークリーナー外して洗浄して取り付けるの忘れてた

明日朝仕事行く前に取り付けかぁ…orz
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 03:01:49 ID:7KyoDo7OO
このたびバリッバリになった純正幌をマルハのNBガラス幌に
交換したものの、ガラスが引っ掛かってオープンできなくて困り果てておりまつ。

NA幌のジッパーらしきものもありませんし・・・。

これは仕様でしょうか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 03:08:02 ID:17p5e6uU0
>>746
幌骨は?NA?NB?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 03:16:08 ID:17p5e6uU0
>>746
純正NA幌骨に純正NB幌を装着した場合、ガラススクリーンに一番近い上部の
骨だけを開け閉めの際、手で開けるときは離す、
閉めるときは近づける必要があるが、マルハオリジナルなら判らん。

ググレば、画像付きのサイトがあるよ。
749746:2006/07/10(月) 03:36:18 ID:7KyoDo7OO
レス感謝いたしまつ。

>>747
骨はNAで、幌はNBになります。

>>748
750746:2006/07/10(月) 03:41:31 ID:7KyoDo7OO
夜分にもかかわらずレス感謝いたしまつ。

>>747
骨はNAで、幌はNBになります。

>>748
アドバイスにある骨を近付けるor話すというのは
運転席側から見てと言うことでしょうか?

カキコ以前にぐぐってもみました、ワードが悪いせいか
幌交換のページしかヒットしませんでした。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 05:07:07 ID:evOsWc7b0
>>750
開ける時は、
1.フックを外して幌を少し開ける
2.ガラスに一番近い骨を車体前方方向にずらす
3.晴れてオープン

逆に閉めるときは、フックを掛ける前にガラスに一番近い骨を車体後方にずらす。
これをやらないとガラス部分の張りがなくなってだらしない。
まあ閉めるときは骨が自動でいい位置に行くように細工されてるかもしれんが。


今日は眠れねぇorz
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 06:12:54 ID:WIUu5y3z0
>>743
抜けが悪いから篭るんだろ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 06:19:26 ID:APg0WzkU0
さてエアクリーナーのフィルター装着すっか
エロビは延滞…
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 06:49:08 ID:kT38tCF00
>>752
高回転のために中低速を捨ててるのに抜けが悪いとはこれいかに。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 07:32:22 ID:74axKdo40
>>753は抜いたらしいが・・・
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 12:24:40 ID:5DQN0VI70
>>752
篭りは発生する排気音の周波数の問題だろ、抜けとは関係ねーよヴァカ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 12:50:21 ID:Rh9eXFjy0
さぁ、晴れたし動かそうかとエンジンかけようとしたら
キュルルルルルル・・・・
ん?
キュルルルルルル・・・・
あれ?燃料いってないか?
アクセル踏み込んで再度
キュルル、ボン、ドッ、ドッ、ドッ、ドッ、ドッ、ドッ、ドッ、ドッ、
あれ?単気筒しか動いてない・・・

すぐさまエンジン止めて財布に相談
「よし、ディーラーにいける」
そしてエンジン始動
・・・・普通に4発動いた
何だったの?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 13:23:21 ID:eAghdsV10
エアコンオイルとやらを入れてみた。良い。
ついでに幌に木工用ボンドパックをやってみた。それなりにきれいになった。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 15:14:14 ID:Ct0wOPdT0
>>757
タンクの燃料どれくらい?
水吸った可能性あるよ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 15:15:11 ID:atq8hKdqO
通勤途中にマフラーが急に爆音仕様になりますた。
ゴジゲンのでゴキゲンな音でお気に入りやったんですが寿命みたいです。
車検とか考えたら取り替えなきゃいけんのですが、NA8のマフラーが良いと言う噂は本当ですかね?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 15:22:52 ID:v2Nf4cGF0
>>760
静音仕様に戻せば良いじゃん
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 16:00:06 ID:1YPxl6q9O
どっかに穴開いたんだろ?
純正でも最高音質は初期モノ。中間に膨張室が無い奴だが、
なかなか程度良いのは見つからないなぁ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 16:09:31 ID:v2Nf4cGF0
俺のは定期的に外してガスケット交換と錆落とし&塗装してるからピカピカ
まあ、もともSUSだしフランジとハンガーブラケット部以外は腐ることないけどさ
オクでも程度良の初期モノはなくなってきてるね
新品は高いし良い音するまで時間がかかるし
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 17:15:57 ID:naZyHxSI0
>>757
プラグコードに500スンスン
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 18:27:02 ID:qzDquyis0
両シートとスカッフプレート(?)外し、カーペットを強引にめくって
センタートンネルの辺りに断熱材入れた

ホームセンターとかで売ってる、片側にアルミみたいなコーティングしてある
厚みのあるレジャーシートを使ったんだが、なかなか快適だ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 20:18:36 ID:NFLH0qcQ0
>>765
カーペットがダブダブにならなかった?
なにかコツ的な事があったらおながいします。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 20:22:54 ID:Rh9eXFjy0
>>759
燃料は半分くらいかな

>>764
プラグコードは5万キロくらい変えてない

その後問題なく動いてるようなので様子をみることにします
プラグコード替え時なのかな
768746:2006/07/10(月) 20:36:27 ID:7KyoDo7OO
>>751
レス感謝いたしまつ。

その方法でオープンするか早速、仕事帰りに試してみました。
NB幌では幌のてっぺんあたりでガラスを包むように開くんですね。

おかげ様で無事にスンスンできますた。
夜風がキムチ良い。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 20:41:54 ID:kT38tCF00
>>767
そこそこの社外品でも1マソ程度、純正ならそれ以下だから、5万kmなら問答無用で換えとけ。
悪いこと言わないから。
ついでにプラグも新品にすると気分がいいよ。多分結構ちびてるはずだから。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:44:12 ID:Rh9eXFjy0
>>769
明日にでも買ってきて交換しようと思います
ありがとう
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:11:54 ID:idvQDEfx0
クラッチのオーバーホールとエンジンマウントの交換で工賃込みでいくら位かかりまつか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:26:33 ID:zFSnrHIq0
>>771
総額で7万弱じゃね。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 01:02:32 ID:idvQDEfx0
>>772
つうことは、ショップの19万つう見積もり高杉・・・ohz
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 01:11:57 ID:NF0w/b6w0
>>773
明細教えて
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 01:14:30 ID:idvQDEfx0
>>774
ショップの明細なんて無いので、入手できれば晒す。
入手できなければ、大阪のショップの実名晒す。
いじょ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 01:15:30 ID:idvQDEfx0
で、明日Dラーで見積もりしまつ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 01:26:36 ID:ZNU2bi410
オーバーホールもどの部分までやるのか、交換するパーツは
何なのかで違うような気がするけど、ふつーにクラッチ交換なら
7マン前後だったな。
エンジンマウントは1−2マン。
いずれもDにて。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 02:45:14 ID:yv0n40Vn0
>>775
明細が無いってどういうこっちゃ?闇金みたいなショップだな。
779 :2006/07/11(火) 08:21:55 ID:jHz0NhWx0
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 10:13:16 ID:K3VE1YVd0
教えてくださいorz
NA6のステアリング交換中なのですが
ホーンボタンを外して中の6角ボルト緩めたら
あとはステアリングをひっこぬくだけですよね?

めちゃめちゃ硬くて外れません。・゚・(ノ∀`)・゚・。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 10:29:38 ID:rsYRAKyn0
>>780
裏からグーの下側で左右交互に殴ってみ
もちろんナットは完全に外しちゃ駄目よ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 10:35:54 ID:tNZJ0bdDO
>>780
その手順でOKだよ
固着してるから大変だけどがんばってね
漏れもいろいろ変えてはみたが
4年前につけたMOMO用のボスが外れなくなっちゃったのでMOMO専用車にした
MOMOの握りが太いタイプがちょうど息子と同程度でしっくりくるんだよね
やはり握り慣れたサイズが一番だよ
コントロールしやすい
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 10:36:24 ID:/IF8rNVP0
しなるくらい引っ張ったり叩いたりしたけどとれなくて
プーラーでも買おうと思ったけど結局素直に車屋さんに交換作業頼んだことあるな
がんばれー
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 10:48:13 ID:FimGqVY60
クレを差しながらその周りを金槌でカンカンカンと叩く
振動で油がネジの中に入りますよ


まぁ俺のはこれしても回らなかったのでショップに行きましたけど
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 12:28:16 ID:EZz05YfsO
>>782
どーせ俺の息子はナルディクラッシックサイズですよっ!




オマケに火星だし…orz
786780:2006/07/11(火) 12:40:16 ID:K3VE1YVd0
格闘の末、無事交換終了しましたヽ(゚∀゚ )ノ
叩いて揺すって油差して、ひん曲がりそうになるくらいこじってやっと外れました!
こうならないようにグリスたっぷり塗っておきました
みなさんありがとーー!
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 14:18:32 ID:BC/YjrYv0
>>766
遅レスすまぬ
俺も入れてる途中はダブダブにならないか心配だったが
シート設置したら別に違和感は無かった
カーペット自体の形とシート側面&シートレールで抑えつけてる感じ

あの手のレジャーシートってデカイ割には安い(500〜700円くらい)から失敗しても財布に優しい
時間が合ったらチャレンジしてみてくれ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 17:11:37 ID:xNhEDglw0
>>787
少しでも室内に熱が籠らないのは快適だと思う。

しかし機械的に熱を持つわけで、それを室内に逃がしていると
考えるとどーなのかな?別の方向で熱逃がさなくていいの?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 17:42:43 ID:eYnXxMk90
>>788
シャーシに伝わるのはエンジンやミッションの輻射熱だから、遮熱したところで
エンジンやミッションの冷却にはあまり関係ないんじゃない?
シャーシそのものが熱くなるのがシャーシにとって問題と考えるなら、室内側ではなく
シャーシ裏側に遮熱対策すればいい。
シャーシが少々熱くなっても関係ないと思うけどね。
むしろ室内が熱くならないように対策すれば、オーディオなどの電装品へダメージが
及ぶことを未然に防げそうだ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:54:45 ID:R2j93IxR0
漏れのNA6の送風口からの白い風がジェットエンジンの噴射の如くに見える
かっちょえー
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:57:12 ID:yyuAM+3Z0
>>790
kwsk
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:00:58 ID:jB7uJVmI0
>>790
あるあるw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:02:11 ID:R2j93IxR0
くわしくってw

ACつけると冷風が白濁するんだよ
その白濁した風がジェット噴射のように見えるってだけ

車内の湿気がありすぎるのかな
みっちょんの熱のせいかもしれないけど
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:03:43 ID:yyuAM+3Z0
そんなんなったことねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:11:02 ID:xNhEDglw0
>>794
たまにあるよ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:13:51 ID:NF0w/b6w0
エクトプラズムwww
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:16:40 ID:tNZJ0bdDO
白濁液
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:20:47 ID:xNhEDglw0
水分含んだ空気が冷やされて霧みたいになるんだって。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:29:39 ID:6uBzz+A70
漏れも一回だけ経験ある。→霧噴射
エアコンが壊れたかと思ってマジでびびった。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:30:52 ID:osRX8Q5v0
吹出し口、結露するしね
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:43:09 ID:4u9VbYtJ0
>>793
マジレスすると、クーラーガスが減っていて効きにムラが出てるんだよ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 20:17:45 ID:SxhbF8Ox0
>>801
俺の足りない頭でもわかる様な説明していただくことは可能でしょうか?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 20:31:22 ID:xNhEDglw0
>>802
検索してみた。とりあえず参考に。

白い煙のようなものが出るときに、内気・外気の切り替えは外気になっていませんでしたか?
湿度が高く気温が割と低いときに、外気導入でエアコンを使用していると、
湿気をたっぷり含んだ空気が、エアコンのエバポレーター(冷却器)で
急激に冷やされるために、含んでいた水蒸気(無色透明)が水滴に変わり白く見えることがあります。
これは湿度の高いときなどに冷凍庫を開けると白い煙のようなものが見えるのと同じ現象です。
別に気にしなければすむ話ですし何の害もないのですが、気になるようでしたらエアコンの
コントロールで内気・外気の切り替えを内気にして使用すれば出なくなります。
湿度が高く気温がそれほどでもない梅雨時にはよくある現象です。

万が一ガス漏れで白い霧状のものが見えるようであれば、
ものの数分でエアコンが効かなくなるはずです。

ヒーターコアからの水漏れも考えられなくはないのですが、
この場合はACスイッチをオフにしても出ますので区別がつくはずです。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 21:17:42 ID:R2j93IxR0
>>801
ガスはしっかり入ってるよ
効きムラも別段無いし

>>803
この季節の外の香りが嫌いなので常に内規循環にしてる
AC付け始めに出て車内が冷えてくると出なくはなるかな
でも、
そんなNA6てば、かっちょえー
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 21:44:07 ID:nlSOno3r0
たまーに外気にもしてあげるといいよ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:03:13 ID:po9pXceZ0
幌開けで走ってると、冷風はどっかいっちゃうくせに
後付のクロームリングのとこだけヒエヒエのビショビショ
ひとまず、信号待ちとかは触れて自己冷却してみる。

エアロボードつけたら、開けてても冷房少しは効きまする?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:29:03 ID:EfdT1Jxl0
>>806
っていうか、なんで幌開けてんのに冷房入れるの?
バカ?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:31:06 ID:EGkxCotL0
冷房時に、ダッシュボード上部って冷える?
クローズドでエアコンかけて、ぽんとオープンにしたら、結露したんだけど。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:31:35 ID:ZG2KR8Xm0
>>807
膝から下が熱くて我慢できない時にはオープンでもエアコン入れてますが何か。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:36:59 ID:EGkxCotL0
>>807
っていうか、なんで幌開けてんのに暖房入れるの?
バカ?

ってことかと。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:39:59 ID:EfdT1Jxl0
>>809
逆ならあるけどな。
冬場とか春先にオープンで足元だけヒーター入れる。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:45:12 ID:/I8/uaD20 BE:65763353-
エアコンの霧で盛り上がっているようだが、君たち飽和蒸気圧とか
習っただろ?別に不思議とも思わないが・・・。
さて、盗まれた過去を探しにスンスンするか。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:51:49 ID:+PTZEM5P0
暑いならミニスカート履けばいいじゃない
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:54:38 ID:po9pXceZ0
>>807
バッカで〜す
開けてなんぼだと思っとるもんで、
つい暑くなると、a/cONする。足元には必須
直火焼きに耐え切れなくなったら仕方なくNA開けする
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:56:24 ID:ZG2KR8Xm0
>>811
>>810

>>812の飲むウドのコーヒーは、苦い
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:59:22 ID:EGkxCotL0
NA乗りは馬鹿ってことでFA?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 01:04:46 ID:KSMZ8YUe0
オーブンにしても足もとにエアコン入れればそこそこ
涼しいだろ?別にエアコンは閉め切った状態以外で
使ったって良いわけだし。
盥の冷水に足入れるのと一緒だと思うがねえ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 01:11:23 ID:po9pXceZ0
>>816
俺様は馬鹿でいいけど、na海苔全員を馬鹿でくくるな
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 01:32:36 ID:NysWrRAj0
>>816
その馬鹿は褒め言葉ととっておくよ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 01:34:07 ID:fKNCVw3T0
>>811
まさに露天風呂
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 01:34:52 ID:+PTZEM5P0
今日は暑かったら水着で運転してたけど視線をビンビン感じちゃったわ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 03:19:31 ID:EJCPlDKHO
2人で乗ると狭いですか?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 03:39:01 ID:ZG2KR8Xm0
一人で乗っても狭い。
二人で乗っても変わらん。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 05:55:43 ID:J9lQ+0gD0
夏場はエアコンかけながらオープン走行=常識
これが意外と効くんだが、
まだ真夏のオープン走行を経験していないオープン初心者のNC厨には
体感しない限り理解できんのだろう
825名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/12(水) 06:54:49 ID:lleWL1Xv0
エアコン壊れたorz
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 07:19:55 ID:6xXGxhtc0
丁度過去ログ検索してこれを読んでいたところだ
http://www.maruhamotors.co.jp/parts/airconditionerkakaku.htm
http://www.rsaizawa.co.jp/service/sv000.html

エアコンなんてシャボン玉
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 08:59:46 ID:KSMZ8YUe0
>>823
何と比較して狭いと言ってるんだ?
ハッチバックから乗り換えたオレとしては狭いとは思わん。
むしろ2シーターと考えたら逆に広いくらいだよ。
もう少し狭くてもいいくらいだ、身長は175cmですがね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 09:12:07 ID:FrMvYTOC0
ロドスタが狭くないって言う人は友達や彼女や嫁がいない孤独な人だよね。
助手席に人を乗せる機会が多い人なら絶対に広いとか言わないよ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 09:19:05 ID:Q4j/B4Kw0
>>829
ロードスターが狭いという事は同意だが
セカンドカーだからなんの問題もありませんがなにか?

>ロドスタが狭くないって言う人は友達や彼女や嫁がいない孤独な人だよね。
>助手席に人を乗せる機会が多い人なら絶対に広いとか言わないよ。

低所得者にしか出来ない発想だなw

830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 09:25:15 ID:KSMZ8YUe0
>>828
助手席に人を乗せる機会が多いならロドスタ買わんかったよ。
しかし二人で乗っても狭いと思わないんだよなぁ。
個人的に狭いの好きではあるがねw 
あとAピラーが立ってるから圧迫感が無いのもgood。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 09:54:31 ID:n0CUpdyr0
セカンドカーの話が続いてますが 当方H7 R-LTD と H10ジムニーを
所有してたんですが 昨日ジムニー カーセブンに売ってきたよ
これからは1台体制でがんばります なんにも荷物乗せられなくなりました
 売るぎりぎりまで どっちを売るか悩んじゃったよ ジムニー売るって決まってるん
だけど ジムニー ナビ付いてるし オートマらくちんだし 荷物と人乗せられるし
大雨降ろうが 雪降ろうが気になんないし 洗車しなくても気になんないし
 それでも ジムニー売りました まあ だからなんなんだと言われても
かえす言葉ないんだけど 
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 10:02:24 ID:KSMZ8YUe0
>>831
あなた趣味車の権化ねw
荷物乗らないけど生活を車に合わせれば万事ok。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 10:32:11 ID:51kzRJIYO
>>831
大丈夫だよ
そんなときのためにお友達がいる
荷物必要なお出かけはなるべくお友達と
相乗りさせてもらえば問題ナッシング

834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 10:41:17 ID:wu4nyP0V0
いい女を乗せるときは室内空間は
狭いほうがよいではないかよいではないか
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 11:17:33 ID:2l1m0TFxO
>>831
句読点って知ってる?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 11:21:52 ID:aYvV8xF6O
みんなバネレートどのくらい?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 12:32:40 ID:YUqehD0+0
>>836
APIOのやわらちゃんで2インチうp
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 12:56:00 ID:n0CUpdyr0
でへへ 句読点は昔々からむちゃくちゃでありました
 ちなみに これから車売ろうとしてる人の目安になれば
ジムニー 41000kでDVDナビ付きAピラー軽く板金してて ディラー系
だと30万の見積もり 買い取り店で45万円 迷わず買い取り店で売りました
R-LTDもついでに見積もりとったんだけど これは買い取り店のみで 32000k
と走行距離が少ないのとHT付きということで 10年前の車に60万付いたよ
いっそ2台とも売ってそれ頭金にしてNCの電動HTに買い換えるかとも思ったのだが
NAってえ車はやばいよね 気に入っているとホント手放せなくなる
麻薬みたいなもんですかねー
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 13:46:46 ID:I11fKKFk0
>>836
F 8K / R 7K
>>837
タニグチのソルブ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 15:23:04 ID:IOQblPs+0
>>838
俺なら両方売ってアイザ○のリフレッシュカーに買い換える
841823:2006/07/12(水) 17:29:50 ID:ZG2KR8Xm0
>>827
比較対象:以前乗ってたAW11。

一人で乗っても狭いと感じるところ:
右腕とドアの間隔が狭くて、ステアリング早回しの支障になる。
ドアの手摺り外して、シートレールも替えて大分ましになったけど。
あと、幌を閉めた状態だと頭上と右側頭部にすごい圧迫感を感じる。
慣れないうちは、閉所恐怖症になるかと半分本気で思った。

二人で乗っても変わらないと感じるところ:
センタートンネルが高く助手席とほぼ隔離されるので、パッセンジャーがセンタートンネルを
アームレスト代わりにしようなどと考えなければ、ドライバーの運転操作に影響はない。

>もう少し狭くてもいいくらいだ、身長は175cmですがね。

適度に狭さの演出をしてくれる分には、スポーツカーに乗ってる気分を高めてくれていいと
思うが、狭すぎては運転操作そのものに問題が出て、ドライビングプレジャーも糞も
あったもんじゃないと思うので、これ以上の狭さはマジ勘弁。
身長は170cmで肉付きもごく普通ですがね。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 17:44:43 ID:qutBn+Z1O
居住性の為に見た目のスマートさを捨ててキャビンを広くした
AW11と較べりゃそりゃ狭い罠。
屋根を閉めた時閉塞感はあるけど
ロードスターは開けて走る車だよ。幌なんて雨傘よ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 17:46:52 ID:ZG2KR8Xm0
>>842
幌なんて雨傘だから、僅かな晴れ間でもオープンで走ってますが。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 18:03:52 ID:51kzRJIYO
ZG2KR8Xm0の負けだな
雨傘云々は書かなきゃよかったのに・・

早回しに間隔がせまいだなんて操作がスムーズじゃない証拠だよ
漏れは狭さなんて気にならない
どちらかといえば小さい車のが好きだしな

179cm 68kg
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 18:10:24 ID:51kzRJIYO
付け加えると
漏れはビートも所有していたが狭くは感じなかった
人車一体とやらはビートのが上だな
程度良いのがあったらまた欲しいものだ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 18:13:38 ID:ZG2KR8Xm0
勝ちとか負けとかそういう話だったのか…
というか、晴れ間さえあればオープンで走ってるのが何故負ける理由になるのかも判らんし。

あと、ステアリングを9時15分に握った時に肘が直角に曲がるジムカーナポジションで舗装林道みたいな
超タイトなワインディング走るのが好きなんで、腕があまり曲がらないポジションの人では気にならない
ところが気になるのかもな。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 18:30:47 ID:51kzRJIYO
そりゃ肘を直角に曲げたドラポジじゃドアも邪魔になるわな
そのドラポジじゃ背もたれも立て気味だろうし幌とじなくてもルームミラーが邪魔にならない?
小さい車は車にあわせないとダメよ

勝ち負けってより話の流れで負けてるよって
雨傘を認めているなら幌をかぶせた状態については我慢しなければならない
雨傘に多くを求めてはいけないよ
しょせんはマツダの下駄なんだから
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 18:44:17 ID:ZG2KR8Xm0
>>847
レギュレーションで幌閉めないとコース走行できない時、ヘルメット被ると幌骨に当たるから、
シートはむしろやや寝かせ気味だよ。
その分ボススペーサーで近くにステアリング寄せてるけど。
ドアの手摺り取る前は、多少妥協してハンドル遠目のポジションにしようかとも思ったけど、
咄嗟の時の切り足しが難しくてどうにも駄目だった。

というか、別にロードスターのコクピットを否定してるわけでもなんでもないんだが俺。
狭いものを狭いと言ってるだけだし。
ビートはそれほど狭いとは感じなかったな、ニ、三度乗ったけど。
AZ-1は本気で狭かった。それ以上にステアリングギア比のあまりのクイックさに恐れをなしたけど…
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 21:15:32 ID:6xXGxhtc0
なんでおまえらケンカしてんだ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 21:17:07 ID:2NL2vlqr0
おまいらそんなこと言ってたらエリーゼには永遠に乗れないぞw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 21:41:00 ID:waNszGRuO
俺エリーゼの運転席に入れなかったw
ハンドル外してギリギリw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:11:06 ID:CiGzIUjd0
狭いのはその心なのです
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:30:19 ID:kfwJxin10
狭いのではない。


タイトなのです。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:35:27 ID:/I8/uaD20 BE:214826377-
>>853
略してみ
Oh! Your cunt is too tight!
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:36:34 ID:po9pXceZ0
まあまあ、
漏れにとってははギリ許容出来る”狭さ”かな
適度にタイトなほうが一体感あるし

カプチ借りたことあるけどあの狭さは無理だった。
NAでジムカは大丈夫だけど、軽はさすがに肘当たる

167a60`
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:36:58 ID:TlJyuaHo0
>>854
狭いのは許せるが浅いのは困る
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:19:19 ID:z8WTmLfU0
スポーツカーとは
ドアと体との間隔が小さくて
ステアリングがダッシュボードに近ければ近いほどいい
ものだと思っていた徳大事かぶれの漏れ
NAに乗って正しくコレだ!と思いました。
ビートは室内空間が縦長なのがちょっとなじめなかったけど
ステアリングとシフトノブの位置関係は最高でした。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 00:06:01 ID:gKg9IEOa0
話豚切ってスマソ
某掲示板に、「ウィンカーが早く点滅したら、どこかのランプが切れた証拠」って
書いてあったけど、これは元々ある機能なの? それとも、結果的にそうなるだけ
なの?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 00:09:06 ID:yI86XyH00
>>858
結果的でしょ。

ロドスタもRX-7もだけど、ハンドルのチルト機構あれば
文句無しなんだが。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 00:09:50 ID:BeNJ9h7c0
テレスコピックとトランクスルーキボンヌ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 00:12:30 ID:Z8Swc86P0
>>858
機能と言うほどではないが、そうなるように配線してある。どの車でも同じ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 00:30:08 ID:FW2y18tMO
ホンダロゴに乗ってますが

中の幅はロゴの運転席、助手席だけと比べて狭いですか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 00:38:15 ID:sOWv+TnR0
ロゴなんて車、聞いたことも見たことも無いからシラネ
864858:2006/07/13(木) 00:38:37 ID:07z0vFPl0
>>861
dクス
その掲示板には、「抵抗が変わるから自然となるだけ。機能じゃないよ」と書いて
あったもので。やっぱり、切れた「合図として」早く点滅するようにしてあるんで
すね。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 00:39:38 ID:yeHXKJJz0
>>862
センタートンネルがでかいからなぁ。幅だけじゃ比べられんがー。

室内幅:1320
ダッシュボード〜ヘッドレスト後端:935(シートスライド中心位置において)
シート座面幅:485(左右共)
シート座面長:490(左右共)
シートスライド量:前後各90
シート座面〜幌内:900(標準バックスレト角度と同等の角度において)
フロア〜幌内:1025(垂直距離)

こんなとこだ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 00:40:55 ID:yeHXKJJz0
>>864
>自然となるだけ

どこのバカだ、それ。設計してそうなってるのに自然かwwww
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 00:50:02 ID:uDOjn2VX0
別に特殊な機構が挟まってる訳じゃないから自然と言えば自然じゃろう。

わざと”自然に”そうなるように設計してる訳でしょ?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 00:57:17 ID:yeHXKJJz0
装置系の設計やってるけど、それを自然と言うのは抵抗あるな。意図的にやってるわけだしな
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 02:18:52 ID:9vFzfHIq0
球のW数に関係なく一定の点滅間隔を保ってくれるように設計してあれば、LEDのバルブ
ポン付けできるんだけどな。
ハザード焚いてアイドルしてると、点滅に合わせてビミョーに回転数が上下しているのが
気になって仕方がない。
オルタネータ弱ってるのかねぇ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 03:41:08 ID:RpByBsaVO
ICリレーを入れるかウインカーリレーの抵抗を変えるか
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 07:09:07 ID:7cu465VL0
>>868
たしかに、左右は独立しててどちらが切れたか判るようになってるもんな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 12:37:35 ID:ON/wtsln0
>>871
解り難いボケですね
873穴あき柿本:2006/07/13(木) 12:41:32 ID:lgDef+eBO
車検近いのでマフラー探してたらヤフオクで29000くらいで新品みつけました。
これより安いのってありますかねー?
この際音とか見た目きにしませんw
週末に純正の値段も聞きにいってまいります!
まだ売ってるかなぁ・・・
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 12:48:16 ID:ON/wtsln0
>>873
NA6のリヤなら純正価格だから、それ・・・
石井さんとこなら少し引いてもらえるかもなー
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 15:08:27 ID:lgDef+eBO
いあ、社外品で新品29000円くらいでしたw
NA8純正がこれより高かったらこれにしようかなぁ(´¬`)
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 15:16:53 ID:yI86XyH00
マフラーってNA6もNA8も一緒じゃなかった?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 15:28:23 ID:ON/wtsln0
>>875
それは純正タイプの社外?

>>876
ちょっと違う
NA8はNA6より安いはずだし
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 15:51:40 ID:yI86XyH00
>>877
質じゃなくてサイズの方ね。
互換性あるでしょ?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 17:10:16 ID:ON/wtsln0
>>878
あるね確か
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 20:14:46 ID:yI86XyH00
sr2燃費測定しました。
主に町乗り、エアコン適時使用で525km走行。
満タンで42?P、結果12.5km/?Pになりました。
こんなもんかなぁ・・・
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 20:34:57 ID:lgDef+eBO
>877さん
なんとかレーシングてやつでメインパイプが60でした。
純正て48でしたっけ?
ミニサーキットしかいかないから純正の方がエエかなとw
あとバーディクラブがヒラノで35000円であるのを悩んでます。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 20:36:10 ID:kkYsYgk50
HKSリーガルも結構安くなかった?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:19:15 ID:dNHA3sDS0
安いものはスチール製。
まあ通販ならヒラノが一番安い。(扱ってる商品なら最安値にしてくれる)
電話は繋がりにくくメールは対応が遅めだがな。

安物は品質に置いてやや不安はあるが、消耗品と割り切るなら悪い選択肢ではないだろう。
サイレンサーは用意する必要があるかも知れんが・・・・・。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:55:35 ID:ON/wtsln0
>>881
純正形状じゃない社外でその値段ならスチールだろうね
NA6純正はオールじゃないけどステンレスだからね。
(フランジとかハンガーステーとかはスチール)
なんのこだわりも無いなら好きなの買えばいいと思うけど
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 22:08:06 ID:iCS1BkNY0
>880
sr1.5に10年以上乗ってますがエコラン頑張ってもそんなもんです、うちも。
セカンドカーのビビオ4WD5MTは同じ条件で走ると20Kmオーバーなのに。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 22:30:13 ID:yI86XyH00
>>885
前回はエアコン無しで満タンで650km超でしたもんで。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 22:42:06 ID:+XFgjagz0
>>875
たぶんそれ買った俺が来ましたよ
お姉さんがマフラー抱えて写真に写ってるやつでつよね?

値段安め
オールステン
砲弾型
タイコ小さめ

ならなんでもよかった。後悔はしていない。ありがとうございました。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 22:58:59 ID:lgDef+eBO
>887さん
某格闘技の名前なヤツですかね?
写真は覚えてないですw

音はどないでしたか?
静かめですかね?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 00:18:03 ID:Iy3HE7NE0
>>888
谷川かな?
作りは値段の割りにはイイけど音量は結構デカイよ(主観にもよるけど)
俺の環境だとコモリ音が酷くてすぐ外した
890887:2006/07/14(金) 00:19:16 ID:JNOu0Me00
>>888
格闘技の名前?w
ちょっとわかんないな

俺のやつは、直管まではいかないけどウルサかったよ。
早朝、暖気してたら近所のオサーン出てきて注意された。
でも、検問とかで注意された事ないなぁ。
ちなみに社外エアクリ・社外タコ足・純正触媒の状態。
音が心配だったらサイレンサーもセットで買っとくべきだね。
お金に余裕があるならECV。俺、最近つけたよ。オススメ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 00:24:22 ID:j6Cy7Q6uO
みなさん本当に親切にありがとうございます!
ちなみにK-1レーシングて書いてました。
ホイールであるやつとはまた別の会社かなぁ(´¬`)
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 00:35:11 ID:Rb1OsDsW0
>>889
                /::::{:/::::‐-:、:::丶:\
                 /:::::/´ ̄ ̄__\、::::l,. -―、
              /::::// /:: ̄、:\::::ヽヽ≦、ス=、、
           /::::/::|,.イ:l::丶::::::::\:X:::',:::ヽ、 ヽハ ',ヽ
           f´ ̄!:::::l:_|_|\::\--/,r=ミ|::::::lヾく:l::', | |
          ヒア_|:l::::|::N,≧ミ、トゝ ハ心}!::::::K:ヾニ二ヽ
         ,r=ヽレ|:|::::l::|{ ト心     `'" !::::::|::!',::|ハ::! `
        // |:|:::::ハ!、::ヾゝゞ'′ _'_,.ヘ  /::::/:::|_!:l リ 谷川 流よ!
          //  !ハ//|:|::ヽ::::丶、__丶 _ノ/|:::/イ::ハヘ!ヽ_
       L!   /ヘ |:|ミニ='⌒ (⌒ヽ´ _ !イノl/ |:! ! !L_
           〈_{  ヾ.,!/  , ´ \ ∨,.‐、|  l:| |ノ   !
                __!\ /   __ム  V⌒!   !:! !   ハ
             /__レ-〈  / f´ ヽ. '. __! //./-‐ '´ /
                 ヽ! |r'   \l__ V/ /-‐   /
                 「 ! {  `\_f_ノ∠ミヽ! /
               / ヽ`ヽ.二ニァ'V∠二ハ }},!-'
               /   ヽ---/´/レ!ト--'/‐'
             /      / ̄ヽ二ノ´l:ヽノ_
           r‐!       /     l:/   `ヾ==、ー-- 、' 
          / ̄|     ヽ./     〃  /人   `ト、::::\
          ', /     ,!\   |l       \ /  \:〈
           | ′   / |   `  |:!       /
           L.__   /  !    !:ヽ     / !
893887:2006/07/14(金) 00:46:13 ID:JNOu0Me00
>>891
俺のじゃないやorz
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 06:59:41 ID:xOQWaAxu0
K-1レーシング
オールステン。軽い。
音はでかい。タイコが暖まるとでかくなる。
低速トルクはやや痩せるが、扱い辛くなるほどではない。
4000rpm以上の吹け上がりは、ノーマル比ではっきりわかるくらいに軽くなる。
ミニサーキットならむしろお勧め。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 08:30:39 ID:luBCRQDLO
みさなん保険はどこのに入ってますか?ロードスターってやはり等級が高いのでしょうか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 08:33:39 ID:VNe7l99z0
NA6初期型のマフラーはいい音してたよな。
試乗車の音が忘れられない。
あれと同等品を社外で出せばいいのにな。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 09:16:35 ID:9GJh+OHZO
NA6初期の純正マフラーは、音色にこだわった結果音量があまり抑えられなくて、
運輸省に文句つけられたとか言う噂を聞いた事がある。

NA6とNA8純正は互換性はあるが、微妙にタイコの中身の造りが違うから
NA8用の方が抜けが良くて上まで伸びる。
そういう話も聞いた。真偽は解らないが。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 11:03:18 ID:VNe7l99z0
>>897
確かに音はちょっと大きかった気がする。
Dの人が試乗車を家に持ってきたとき、ちょっと恥ずかしかったものな。
でも、乾いたいい音してたな。


納車されたのはこもった音でちょっとがっかりしたよ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 11:13:47 ID:xKsjuI6X0
>>897
NA6初期のマフラーは演出効果を狙ってわざと音を
大きめにしたと開発者の対談を何かで読んだ。
たぶん事実。

>>895
ロドスタの等級は想像以上に低いよ。
マイナーな低等級HB車から乗り換えて保険切り替えた時、
+3000円しか増えなかった。sr2なんでエアバッグ割引もあったけどw
900俺日記:2006/07/14(金) 12:19:16 ID:Uvue8HHv0
10万qぶりにプラグを交換した。
交換前のプラグは白金プラグだと思っていたのだが、確認したら普通のプラグだった。orz
交換後は低速&エアコン時のノッキングもなくなったし、すごく滑らかになったような気がする。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 13:15:33 ID:RDIWkXvo0
3万キロくらいで交換を推奨されてるもんだからな
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 15:15:58 ID:xKsjuI6X0
>>900
以前乗ってた車に白金プラグ使ってた。
長期間交換不要だと安心してたのは良いが、いざ交換の時期になってビビった。
オイルがべったり焼き付いてプラグレンチが全く回らない・・・orz
試行錯誤の末、レンチの柄にパイプをねじ込んで延長、どうにか外せた。
その事を整備屋に話したら「そんなのが一番困る、出来ればやりたくない。
壊れたら大変だからなぁ・・」と言ってた。
それから、交換不要等、信用するのを止めた。
安くてもマメに換える方が良いと思った。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 15:58:59 ID:oEltb4920
交換不要だからといって点検しないお前が悪い。
プラチナなりイリジウムなり、良いプラグを点検しながら、
定期的に交換するのがベスト。「安くてもマメに替える方がよい」なんて事はない。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 16:21:41 ID:xOQWaAxu0
あんまり頻繁に脱着してるとガスケット潰れそうな気がして、焼け具合のチェック以外では
滅多にプラグ外さない俺ガイル。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 16:30:44 ID:RDIWkXvo0
>定期的に交換するのがベスト。「安くてもマメに替える方がよい」なんて事はない
お前はなにが言いたいんだ?

>>904
ガスケットは関係無い。ねじ山が逝かれたら最悪ヘッド交換になるってほうが深刻だろ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 16:40:08 ID:xOQWaAxu0
>>904
モリブデンの乾性潤滑剤塗って組んでるから、焼き付いたことないよ?
ヘッドへの熱の逃げが若干良くなるらしいし。
907:2006/07/14(金) 16:49:28 ID:xOQWaAxu0
>>905だった。
自分にレスつけてどうすんの俺orz
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 19:10:47 ID:9GJh+OHZO
俺はこないだ半年ぶりにプラグの点検&増し締めした。
軽くアイドリングがバラつく感じがしてたが安定した。
定期的な点検整備は大事だよなやっぱし。
今日はこれからクーラント交換と車高調整をしてやろう。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 19:14:23 ID:eDtkbwNb0
この間、H8式のsr2を買ったんですけど、これってエアバック付いてるんですか?
momoステに変えられていたんですけど。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 19:42:12 ID:p9yy6aQn0
みなさんプラグは何番を使ってます?
NA8Cで標準は5番。燃調取るんでイリジウムの6番使ってみようと思うのだが
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 19:50:31 ID:xKsjuI6X0
>>909
96年12月以降は全車にエアバッグ内臓ステアリング採用。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 19:57:40 ID:1ghHDONa0
>>910
他人に聞いても無駄。
自分が使う回転数と相談することをお勧めする。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 20:04:32 ID:eDtkbwNb0
>>911
ありがとう。
1996年5月登録の車なんでエアバック無しなのかな。
スピードメーターのところにエアバックの文字があったから気になって。
ただ、さっき店の人に聞いたらエアバックは付いてないってことだったんで、
多分、前のオーナーがエアバック取っ払っちゃったのかな。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 20:16:45 ID:rRYt7JSk0
エアバッグ内臓ステアリング
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 20:37:32 ID:p32axgmB0
コンパウンドで磨いたらスポンジが青い 青すぎる
ということは前期型NA6というか ソリッドカラーだとクリア層は無いのかな?
そんなわけ無いのか?
ttp://www5.plala.or.jp/dtec/marina's_diary_01.htm
ここ見る限りクリア層はあるようだし

俺のはすでに全てはがれていたのだろうか?中古購入なんでさっぱり分からぬ
クリア層のある無し、知ってる人おせーてください。

タッチペン後 削りすぎた 地金が…
補修用にスプレー買ってこなきゃ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 20:50:34 ID:VNe7l99z0
>>915
NA6赤にはクリア層は無かったぞ
板金とかに出して塗られた部分はクリア吹かれてるけど。

ボンネットがマツダピンクになったので、塗装したとき業者に「クリア無しでお願い」って言ってみたんだが、
「それは出来ない」って言われた。
普通の工場じゃ無理なんだろうな。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 20:58:36 ID:JNOu0Me00
ぶった切りスマソ
走行中、後輪がシャーシャー言い出した
ブレーキを踏むとキーキー聞こえる

これってブレーキクリーナーで直るのかな?
同じ症状なった人いる?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 21:02:06 ID:p32axgmB0
おお ありがとう やはりデフォでは存在しないのか

タッチペンあてたピラー削ったらまだらになったのと、
ドアにクリアはげっぽいのがあったので
クリア層ありだと思ってたよ

でもボンネットにコンパウンドかけたらあまりにも青い
どっかでもクリア層ないよって聞いてたもんで ???状態だった
年式の割に妙に綺麗だったし 以前のオーナーが板金出してたのかな おそらくは

多分場所によってはクリア噴かれてるだろうから
まだら修正にはクリアあったほうが良いのかも 中古は色々難しいなー 楽しいけど
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 21:21:28 ID:qX8JXKat0
>>917
ブレーキクリーナーってそういう用途のケミカル剤なのか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 21:23:25 ID:p32axgmB0
パッドの引き摺りと仮定して
もしキャリパーが錆びて固着してたらクリーナー程度で直るとは思えないけども
まずはタイヤというかホイールはずして見てみればいいじゃないか
ダストが詰まって動きが悪いだけなら、うまくいけばクリーナーで直るかも知れないけど

つまり結局は見ないと分からないというオチ
引き摺りでも他の症状でも メンテ暦が不明ならオーバーホール推奨

俺のは購入時サイド効かねぇーと思ってたら固着してた
NAはやられやすいようだ というか古いし 手を入れるところは沢山あるぞー
俺はサイドシルの錆が… クソー
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 21:34:08 ID:JNOu0Me00
サンクスです。素直にショップ行ってみます。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 21:37:33 ID:pgwgkLl90
>>916
クリヤー塗るかどうかは、塗装屋の使ってる塗料の種類による。
一般的に、ソリッドにクリヤーを塗るところは安物の塗料を使ってる場合が多い。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 21:42:52 ID:VNe7l99z0
>>922
そうなのか ('A`)
Dでもクリア塗られたし。
どっかクリア吹かないでちゃんとやってくれるとこないかな。
そろそろ、リアフェンダーとトランクがマツダピンクにorz
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 22:09:41 ID:OKtUJug70
NA6の初期っていつ迄を言うの?

漏れのは元年10月登録
車番は見てこないとわからないが・・
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 22:20:35 ID:8ocTf6+Z0
>>924
だれもが〜を見ると元年9月〜になってるから君のは初期型でしょう
ttp://www.geocities.jp/motorcity3349/lineup/lineup.html
デフケースがフィンのないツルツルなのが付いてる?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 22:44:12 ID:p9yy6aQn0
うちのもサイドシル腐ってますわw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 22:48:30 ID:rRYt7JSk0
91年の8月頃の小改良を受ける前のNAは確実に初期型でしょう
これ以前のNAは左右のリアサの間のバーがないとか
パワーウィンドウのスイッチが平べったいとか
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 22:48:39 ID:xKsjuI6X0
腐ってやがる・・古すぎたんだ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 22:49:13 ID:OKtUJug70
なるほど
とすると漏れの持ってる純正マフラーは貴重品だな
でも、デフケースはフィン付きだよ・・


kgm/mのバネがヘタってきたようでめちゃくちゃ車高が落ちているので
いいかげんバネとダンパーを替えようと思う
街乗りが主体なので6k-4k程度でいいのだが
車高調で安いのないかな
930mhoohmjw:2006/07/14(金) 23:19:06 ID:8/iI+cjx0
名前が出てたのでご挨拶。100マソアクセス行きました。ありがd
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 23:44:13 ID:djAGLdDH0
>>930
みんながの中の人?
932mhoohmjw
>>931
そうでつ