[どこでも]HONDA トゥデイ 10匹目[JA,JW today]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
GWドライブに向けてメンテナンスは万全?

<過去スレ>
【名機】ホンダ トゥデイ ヲ 語レ【JA・JW】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1034088500/
(過去ログ倉庫入り)

【名機】ホンダ トゥデイ ヲ 語レ【JA・JW】 Part 2
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1038/10387/1038765920.html

【名機】ホンダトゥデイをマッタリ語ろう【JA、JW】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1044209564/

【名機】ホンダトゥディをマターリ語レ!【JA,JW today】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1065491934/

[HONDA]  ホンダ トゥデイ  [TODAY]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1079010351/

【まだまだ】 ホンダ トゥデイ 6台目 【走るよ!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1099580692/

[今でも]HONDA トゥデイ 7匹目[JA,JW today]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1115806303/

[これからも]HONDA トゥデイ 8匹目[JA,JW today]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1129564892/

[これからも]HONDA トゥデイ 9匹目[JA,JW today]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1138606260/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 08:40:56 ID:YgskfqZ40
<関連リンク>
トゥデイスレ用画像うpろだ
http://www37.tok2.com/home2/tx2005/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 09:49:06 ID:/PhciaqS0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 10:06:07 ID:kJPN+UTo0
>>1
スレ立て乙
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 11:06:45 ID:H7l+knSg0
5ー⊂(´<_`⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡

>>1 乙〜
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 12:25:03 ID:xKdtbKh+0
>>1
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 12:39:13 ID:f+bhtEHvO
>>1
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 12:50:51 ID:BQ36223qO
トゥデイなのかそうなのか?
>>1は乙なのかそうなのか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 13:20:11 ID:eoaUNmw/0
jw2 Ri-Z 乗りなんですが
この前、車検の時に左右の車高が違うと言われました。
足はkgmのバネにノーマルショックです
やっぱりバネも8年使うとヘタって来てるんでしょうか?
いいアフターパーツがあれば交換したいのですが・・・
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 18:03:05 ID:mtJQRhAGO
1乙

上の人へ
降車時、左右で車高が異なるのはデフォだった希ガス
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 18:38:57 ID:6K3QvIg20
うわ、俺のも左右で違うわ.微妙に。
しかも降車時右フロントが下がってる
まぁ、細かいことは気にしない.大きなことも気にしない
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 18:58:55 ID:sIk6hGPY0
うちのJW3は日によって
リアタイヤの位置(左右)が微妙に違う。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 19:56:32 ID:NApgp9Rz0
>12
ラテラルのブッシュ死んでね?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 21:11:45 ID:oOZR7g/40
today、意外にパーツ残っていたりするけどショックはどうなんだろう・・・
純正、残っているのかしらん?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 22:01:47 ID:sIk6hGPY0
>>13
うう...やぱりぃ

リアショックも逝ってるしなぁ...ボーナス出るかなぁ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 22:25:53 ID:/PhciaqS0
ラテラルのブッシュだけならそんな高くもないでしょう
一箇所づつやったら?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 22:27:34 ID:/PhciaqS0
てか、漏れのスイングアームブッシュが切れていたんだっけ・・
18JW1-TyぺG:2006/04/27(木) 22:46:48 ID:P+niGqTd0
ブッシュかぁ・・・そう言えばそんなもんあったなぁ(・д・ )
リヤサスのブッシュは漏れたショックオイルで膨らんでたな。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 01:39:28 ID:CoLDcM7D0
つかブッシュだけ簡単に抜けるかぁ?
圧入じゃ中田家?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 01:51:26 ID:BzYFsEg50
jw1の純正リヤショックはまだあるらしい。
車検の時に交換してもらったよ。フロントは欠品でした(´・ω・`)
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 04:10:27 ID:JUX4k/LA0
今20がいい事言った!
そうか、純正リヤショックはまだあるのか。
フロントは流用するしかねーなぁ・・。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 10:56:27 ID:v/sjfDJT0
足回りの流用って結構出来るんだっけ?
角目系はワークス、ビート当たりのが着くとか着かないとか。

JA4はバネならダウンサスが有るんだけど…
落としたいんじゃなくて、固めたい(´Д⊂
足情報って少ないような希ガス
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 19:06:45 ID:xeFuGYtt0
>22
JA4にKYBローファー+ti2000付けてるんだが、、、、、。
昔ST205にラックのビルシュタイン車高調(F14k R12k)付けてた時より
ちょこっと柔らかいくらいな気がするくらい 固い気が、、、。

フルバケもついてるこいつに 文句言わずに乗る嫁に感謝w
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 20:26:21 ID:PmATP40m0
>>23
文句どころか喜んで載ってたりして(w
25_| ̄|○:2006/04/28(金) 20:27:40 ID:PmATP40m0
載って←×
乗って←○
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 00:44:18 ID:fP3iFfzJ0
純正リアあるのかぁ。今度の点検のときに金があれば交換・・・宝くじ買うかorz
でもフロントって何が流用出来るんだろう・・・
仮に出来るとしても自分じゃ無理ぽ・・・
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 06:40:05 ID:NAJua6Fy0
そこでダンパー再生ですよw。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 08:50:18 ID:FtOAyE/u0
完全な再生は無理としても、どうやって再生するの?
オイル換えるだけ?
純正はもう無いらしいから興味はあるんだが
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 09:16:37 ID:R3WzcDmQO
>>28
トゥデイのオイルって純正もうないの?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 09:23:08 ID:pf9D7duX0
>>27
知ってるよ
●●ダンパーだろ?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 09:23:31 ID:IAU4A3a90
これが、ゆとり教育の弊害というものか。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 09:44:31 ID:FtOAyE/u0
●●ダンパーは耳にした事あるけど、ググっても何も出てこないよ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 11:06:23 ID:pf9D7duX0
>>32
ぐぐっても無理かと 考案者はページ下げたし。
なにか問題でもあったのかも
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 12:53:07 ID:Kxp6Ghz60
エナペタルに送るw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 18:04:47 ID:DoIXDSDI0
角目トゥデイって何キロ出ます?80キロ以上出るんなら来年買います。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 18:34:40 ID:dr4kaHc50
81`は出るから買えよ!w
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 18:49:29 ID:DoIXDSDI0
>>36
過去スレに120キロ出たって書いてあったので買いますwwwww
てか過去スレ読めば読むほどいい車。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 19:36:41 ID:+OxbBqhXO
なめんな!角目のMTならノーマルで140K/hでるわ!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 20:32:18 ID:fP3iFfzJ0
120キロは初代丸目ね
メーターに刻んであるだけで実際はそこまで出したこと無いけど・・・w
角目は初代丸目に比べると室内が若干広いから快適だと思いますよ

40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 20:35:47 ID:6uHaxvlK0
高速ではリミッターに当たらないように走るの大変なんだぞ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 22:45:49 ID:fF9hGxdm0
そうそう、メーター135km/hくらいで効くんだよね
今じゃ無理させたくないから、そこまで踏まなくなったけどね
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 23:25:11 ID:6uHaxvlK0
ttp://www37.tok2.com/home2/tx2005/car/imgboard.cgi

ナビが付いたので夜の峠もぉ〜♪
迷子にならなくなりましたぁ〜♪
ウッレシィィ〜!!
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 23:33:16 ID:fP3iFfzJ0
そのナビと漏れの1DINのCDを交換してくらさい・・・なんてw
おめでとうございます
そっかぁ・・・トゥデイの中だと狭いからモニターは邪魔になると思っていたけど
サンバイザー埋め込み型なら大丈夫なんだ!
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 23:53:26 ID:6uHaxvlK0
>>43 サンキュです
へい、大丈夫で付きました 
運転席側は明るすぎると邪魔なのでフィルムを貼って暗くしてます
中国製品ですがモニターはシャープ製だそうです
画面との位置関係はレカロを低く付けているので丁度良いですが、
純正シートに座った場合は、目と画面が近すぎて使えないのでは無いか?
と思う所がありますね
あと、ミラーオフセット修正の苦労の跡が解りますか〜(^^;?
3センチ低くして3センチ右に移動しています
普段は助手席側だけ使っていまーす
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 00:06:26 ID:zn7Fpt3i0
>>42
サンバイザーにモニターって特撮映画や
西部警察みたいで格好いいな。

ちなみにオレは灰皿を取って
そこにステー付けてモニター取り付けてる。
コンソール上に付けたこともあるが(一般的な後付方式)
カーナビオフでもモニターが気になって嫌だった。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 01:23:55 ID:xxh1Vaeg0
>>39
>角目は初代丸目に比べると室内が若干広いから快適だと思いますよ
同じだと思う。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 02:39:08 ID:TWhrfY2zO
>>38
でるでる
140くらいでクラウンとかの横をスイーっと
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 02:43:15 ID:X0fOjdOz0
>>46
あれ・・・マジ?スマソ
以前乗った角目、JW1より横幅なんかが広く感じたんで・・・orz
シートとか内装の感じが違うからそう感じたのかも
ガセネタ言ってしまって申し訳ないです・・・逝ってきますorz
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 04:06:23 ID:knoQW3ZF0
角目の550XTIだが140キロは出るぞ、
そこまで出すと殆ど余裕は無いですが。
初代の丸目は115キロが限界でした、このときアクセルは
ほぼベタ踏み状態、だから初代でこれ以上出せる車は大抵、キャブとか
何かしらいじっていると思います。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 07:27:47 ID:f8gQawhN0
じゃ漏れのJW1はチューンドか?w
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 08:49:38 ID:xxh1Vaeg0
俺が乗ってたJW1もチューンドかもw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 11:55:29 ID:/7zXOzud0
>49
550の方が廻るからねぇw
つか660だと130杉あたりでリミッタ効金?
53JW1-TyぺG:2006/04/30(日) 21:59:29 ID:U9XK+2vN0
俺のJW1もチューンドだなw
トゥデイのショックごとのサス交換ってラジコン並に簡単だな。

今日久しぶりにJW1乗ってきたんだが、
なんかこう・・・慎ましい気持ちになる車だな。
預けてる知り合いにタイベル交換に出してもらってたんだけど、
よくよく調べたらエンジンハーネスがぐちゃぐちゃになってて、
おまけにメインヒューズが飛ばされてたみたいで銅線でジャンプしてあったorz
クーラントのキャップの白い円盤も行方不明( ´Д`)

安いのは助かったがもうちっとチキンとやってくれ修理工場w

メインヒューズは銅線をはんだに交換しておいたw
今度買って交換しなければ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 22:31:55 ID:nl1HwtyKO
本日納車o(^-^)o

平成四年式の角目で87000キロ

乗っての第一印象
け、ケツが…どこまでも沈んで行く!

純正の新品シートに換えるといくらぐらいなんですか?

レカロのベーシックなやつならレール入れても7マソぐらいで買えそうですが
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 22:48:03 ID:t0aG1ZTH0
平成何年で表記するのやめれや 分かりづらい
時々車屋でも平成何年表記のところあるよな
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 22:51:40 ID:DEsGGpuV0
別にかまわんと思うが?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 22:56:41 ID:t0aG1ZTH0
でも普通西暦だよね?92式とか88式とか。
馬力なんかの表記(単位)も変わったけど、アレもやっぱ分かりづらい。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 23:03:58 ID:xxh1Vaeg0
>>57
車は西暦表示のほうが稀だな
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 23:09:02 ID:DEsGGpuV0
>>54
前のスレでシート補修の方法を紹介してたけど、見た?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 23:15:06 ID:t0aG1ZTH0
>>58
そう?まぁスレチガイだしここでやめとくわ。すまん
61JA1:2006/05/01(月) 00:24:37 ID:ZxJE8xMo0
漏れの550XTiは130km/h迄はとても出ない・・・。
やっぱ130,000km走行したものでは仕方がないか?
そして・・・、エアコンが入ると・・・、極端にスピードが落ちる・・・。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 14:04:50 ID:z+NnVbB30
特にお薦めがメリー。値段の割に上玉の女が揃っており、いつも大満足です。
先日相手をしてくれた女は、超淫乱で90分間チンコを咥えっぱなし!!
きっちり2発射精してきました。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 15:19:02 ID:C5ZYW1kPO
>>53
そんなに簡単ならやってみようかな?
勉強になるし
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 17:21:21 ID:J3RaKyDm0
>>63
夜中でもストラット入れ替えやパッド入れ替えはしょっちゅうやってた
リヤダンパー交換はジャッキ要らずだから左右で10分で換えたるワイ
慣れると案外簡単な物だよ やってみぃ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 22:57:55 ID:5FaAw29RO
59情報ドモ
アウなんで過去スレ見れない(T_T)

シート布外してあーだこーだするの?

外したらどーやってつけるの?

どんな工具がいるの?
オシエテクンスマソ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:40:44 ID:ra3WAYmw0
ほいよ、>>65

908 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/04/15(土) 19:40:16 ID:5ck9qRNu0
>>906
バネと言っても鋼線なので錆びと疲労で切れるのだろうね

漏れはかなり以前だが純正シートのバネが切れてな、
仕方が無いからシートの裏から体重を分散させるように
丈夫な紐でアミアミして乗っていた。

バネは発泡ウレタンのスポンジの中を通っているから
交換は無理と見ている
純正のシートならばオクで容易に手に入るから交換したほうが賢明かな。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:41:41 ID:ra3WAYmw0
912 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/04/15(土) 23:18:40 ID:r6L2MAuq0
>>906
バネを交換しなくてもいい方法があります。
前にレストア関係の本で読んだのですが…
へたらない事で有名なベンツでさえへたりは来る…何たらかんたら…
針金で横に波になってるバネを縦につないで行きます。
お尻の辺は特に沢山縦をつないで下さい。
それをやれば固めになります。
それと純正のシートのウレタンは真ん中の所で必ず割れます。
割れるから座った時にお尻の所が落ちてしまいます。
自分はベニヤの細長い板を縦に2本前から後ろにかけて引っ掛けてます。
そうすれば適度なしなりがある上にお尻のとこが沈まなくなります。
長文すいませんでした。

画像を撮ってればアップ可能なのですが…。


勝手にコピペスマソ
この2つがメインだったと思うけど・・・漏らしていたら誰か補完頼みます
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:58:26 ID:Ta8/fOMe0
そこで裏技というか緊急回避措置?左右のシートを入れ替える。
リクライニングレバーがサイドブレーキのところに来て少々使いにくいが、まずナビシートは痛んでないよ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 00:27:29 ID:7zvbQWRbO
>>64
ストラットとかわからない単語だ
って言うくらい初心者だけどなんとかなりそうかな?
取って付け替えるぐらいならできそうだけど
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 01:08:21 ID:AYbILhgc0
ブレーキホースブラケットのナックル位置決め・はめ込みでミスしそうな悪寒
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 01:19:18 ID:4RIRu9Wf0
>>69
外す前の状態を記録しておけば大丈夫かと。写真とか、印付けとくとか
もの自体はすげぇ単純だし。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 01:27:30 ID:Z0zxV/Yr0
今日、白いバンカラーの角目に女の子が乗ってた。
このトゥデイが中々いじってあって、青のフルバケとビートのタコヤキホイール。
すげーカッコよかった。神奈川
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 01:45:58 ID:4RIRu9Wf0
>>42
あっ、かなり良いかも。
が視界が狭まるのはやはり痛い

バイザー使用中に不満を感じる漏れには向いてないな orz
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 09:21:44 ID:JQ8SyM6D0
>>72
 かわいくはなかったのか?
 詳細キボンw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 13:55:29 ID:Z0zxV/Yr0
なかなかかわいかったよ。ショートカットで。
活発な感じ。
ああいうこがシルビアとか走り屋系じゃなくトゥデイってのがイイ!
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 18:07:00 ID:4RIRu9Wf0
>>75
だめだ、オーバーレブとブルヴァール思い出してしまうw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 20:53:47 ID:5PjqpYGT0
ヲタキモイ
7837:2006/05/02(火) 23:26:23 ID:zMfgIKHw0
角目トゥデイを買う上での注意点をお願いします。
7937:2006/05/02(火) 23:27:00 ID:zMfgIKHw0
すんません上げてました
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 07:51:13 ID:+ZDY3lFeO
シートの件情報くれた方ありがとうございましたm(__)m

助手席と交換できそうなのでやってみます


上の人
自分ごときの話ではありますが、ドラシャの異音とタイミングベルトの交換時期は古い車は気をつけた方がいいかと

クーラーがR12なら、故障した時はR134に換える必要がある可能性がありますので、タカークなるかも、という心の準備もいるかも

いい車に出会えるといいですね
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 10:18:27 ID:SqcHzILY0
>>80
有難うございますノシ
買うのはまだまだ先だけど、欲しい車の筆頭です。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 13:17:14 ID:ytUNfwXwO
自分も角目のバン(5MT.4WD)の購入を検討中です。
同じ店に角目の乗用(4MT.FF)もあるのですが、どちらがオススメですか?

やはり4WDは重い分、遅いのですかね?
(因みに通勤で毎日山を走ります)
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 13:37:43 ID:nKo+niNF0
>>82
FFでも十分だと思う。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 15:33:48 ID:Gii1ouQW0
>>82
オレなら角目の乗用だな。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 19:40:10 ID:z0NZ+6s90
山を走るなら絶対FFをお奨めしたいです
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 19:42:00 ID:SH7UcZyR0
バンで税金安くて5速は嬉しいが4駆
FFで重量が軽くて4人乗れるけど4速

帯に短し襷に長しって感じだが
程度の良い方買うのが無難かと思う。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 19:44:55 ID:9Bq1j48j0
「通勤中、雨でも雪でも峠攻めるぜ、4WD最強!」っていうなら4WDを
「左足でブレーキ踏めば誰にも抜かせねえ」っていうならFFを
8882:2006/05/03(水) 19:52:18 ID:ytUNfwXwO
>>83-86
ありがdです。

まさに>>86さんの言われた事で悩んでいるのです。
5MTでFFなら最高なのになぁ…
(´・ω・`)

因みに年式、程度はほぼ同じ、おまけに両車共に検ナシで試乗できず…

う〜んι
8982:2006/05/03(水) 19:58:41 ID:ytUNfwXwO
>>87
左脚でブレーキ!?
そんな怖い事ようしません
f^_^;
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 19:58:57 ID:9vRioMp80
台湾の女は、色白で顔も日本人に似ており、それなりに良かったですよ。
遊んだ女の半分は、生ハメ中出しプレーをさせてくれましたしね。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 22:30:34 ID:ffkUlvBy0
トゥデイの四駆てフルタイムなん?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 00:23:15 ID:vbXeSDMI0
>>82
根気よく5速を探すか、何かを妥協するしかない。
上記2車なら、雪国でない限りFF4速のほうが無難だと思う。

93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 01:09:22 ID:U49ctx230
トゥデイのエアクリってめっちゃ奥の方にあって
交換しようと思ったけど・・・
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 02:12:24 ID:j1Z7yGIt0
雪国の俺は、4駆5速なんてよだれもんですわ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 02:59:54 ID:arsIm+KJ0
>>93
JA4なら簡単れすよ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 13:39:26 ID:MLGhTOau0
トデー
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 14:49:24 ID:oU5VlJlQ0
>>96
No,NO,No,NO,ツデー!!
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 15:02:05 ID:21qIDF900
おれのはオートバックスでは「トデイ」と記録されてる
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 15:50:30 ID:/7QmY/QCO
昨日若いカポーが乗ってるトゥデイを2台も見た。
流行ってるのか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 17:39:23 ID:T1iy59GdO
>>99
つ 代車
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 17:39:28 ID:lLi03dnu0
ナゥウェカッッピポッ!!
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 17:41:20 ID:T1iy59GdO
>>101
つ マヂックマッシュル‐ム
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 23:54:08 ID:EkMDMlXh0
トオゥデェイ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 00:16:02 ID:ASexJXKdO
オートマのツデェが欲しい
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 00:17:03 ID:ASexJXKdO
俺のIDセックスwww
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 00:21:47 ID:mfPEGi3+0
A-Sex:ア○ルセックスで
J   :ジュニアと
X   :交わる
Kd   :コンドームは
O   :オプショ装備
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 00:35:02 ID:ASexJXKdO
恥ずかしいからやめてくれw
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 02:02:43 ID:/6BTJZTt0
>>107
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 IDセックス!IDセックス!かっこいい!
 ⊂彡
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 16:32:16 ID:DQSzC67h0
妙なとこで盛り上がってるなw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 21:04:08 ID:hxK+OWjcO
>>93
わかる!
奥すぎて手が入らない…
けど頑張ってとりました
交換した後また取り付けるのも苦労した
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 21:19:29 ID:ShotnzoA0
>>110
それでまた一歩成長したんだよ ( ・ω・)
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 22:59:39 ID:/JJ0roVC0
教えてエロイ人

当方平成4年式のJA2
先日中古で購入し、以前持っていたHONDA純正のCDチューナー(16ピン)
をつけるため、装着されていた社外カセットデッキをはずしたところ車
体側のカプラは8ピンでした。
あれ? 
このころのHONDAのオーディオのカプラって16ピンじゃなかったでしたっけ?
もともとは、8ピン→16ピンのハーネスが入っていたのでしょうか?
113JW1-TyぺG:2006/05/05(金) 23:47:31 ID:mrlmibKf0
8ピンってJW3のproとかのAMラジオモデル用の線じゃなかったっけ?
ホンダに変換コネクタが有るとか聞いた事があるけど、
どうだっただろう・・・20ピンと16ピンの変換はあるはず。

( ´Д`)おじちゃんようわがんね。
車体側を全部ギボシにしちゃうのも手かな。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 23:54:13 ID:XaJrBJDn0
>112
純正にもよる罠。GAUとかだと違ってくるし(JA4でも要変換ハーネス)。
まぁ大体変換ハーネス有るけどね(在庫はシラネ)。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 00:33:23 ID:KhvAv05o0
>112
よく思い出せないんだが、記憶の片隅に16ピンカプラーの奥に8ピンカプラーがあったような・・・
夢だったかもしれん、他車だったかもしれん
グレードによる差なのかもしれん
とにかくキミに知りたい事は俺には分からんw
エロイ人の光臨を指を咥えて待て
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 04:09:08 ID:LuJUREuA0
>>112
8ピンカプラなんて有ったんだ〜。
ウチのJW2は16ピン。なので詳しいことは・・・orz
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 06:37:08 ID:Mjgv9DC90
ワンダーシビックあたりは8Pinだったとオモタ
オレは純正16Pin変換でGathersのデッキ付けてた
遠い若き日のおもひででつ。
118sage:2006/05/06(土) 11:56:28 ID:kjw77lWq0
どなたかエロイ人教えて。
JA4海苔ですが、ハブベアリングの交換ってディーラーさんにお願いすれば
いくらぐらいお金かかるのですか?

ちなみに前輪2箇所の交換と見込んでいます。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 12:46:47 ID:jku29k5VO
プレスあるならご自分で!
ナイならナックル持ってディ‐ラ‐へ行きベアリングのみ交換!!
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 16:21:31 ID:LuJUREuA0
>>23
遅かれながら情報イイ(・∀・)b

KYBか〜、ja4ライフ用は出回ってるみたいやね。流用かな〜。
+ti2000でその位硬いなら期待できそう。てか、ビル足経験者ですかΣ(゚Д゚)

・・・素晴らしい嫁さんで( TДT)
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 21:50:44 ID:+SdUfLmD0
93式ポシェ5MT
140出ませんでした。メーター読み135くらいでリミッターがかかる・・・
122誰かプレゼントしてくれw:2006/05/06(土) 23:44:53 ID:ez9txvRt0
ちょいと日数たっちまったけど、トゥデイ角目欲しいって人、後期丸目の660 Xiが
ホンダツインカムのHP(中古車ページ)に出ているよ
エアコン、アルミ、フル、稀少の5速&M−TREC、だってさ

1238ピンの人:2006/05/07(日) 00:23:51 ID:Y4xLeEy1O
情報くれた方、ありがとうございましたm(__)m

いろいろ調べてみて、目処たったら報告します
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 09:45:53 ID:xPSRYI0I0
>>121
軽ならどれもそんなもんだよ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 12:33:56 ID:7qpikQsI0
>>121

出るのは出るんだろうけど、何秒維持できますか?
それとホース類のチェックは忘れずにね。

と保守的な意見を書いてみる。
12623:2006/05/07(日) 13:03:25 ID:UaiHZBBq0
>>120
 すんません。JAライフ用の流用です。
 温泉行く時の山道は楽しいんだが、市街地はちと、、、orz
 嫁は初マイカーがツディw 教習車のコンフォートしか比較できんからなのか?

 誰か、JA4の無限足とか GTホンダ足(あったよね?)
 インプレしてくれんかなぁ、、、。
 今よりストロークの稼げる足で、もーちょっと柔らかいといいなぁ
 
 
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 16:12:14 ID:MvqISg3i0
JW3の4MTだけど120キロ巡航は楽勝。
たぶん130でもいけると思う。
いつもは120巡航なんだけど、かなーり余裕がある。
140巡航は法的にも機械的にもちょっと嫌。
(110でも法的問題ありはこのさい勘弁)

このあたりの速度域での加速はさすがに苦しいので、
イヤな香具師(遅いくせに追いつくと速度を上げて、しばらくするとまた遅い香具師)
がいるとストレスたまるな。

で、どーでもいい話なので聞き流して欲しいけど
なんで最高速にこだわるん? 所詮軽じゃん。
それより街乗りや山道でのちょっとした
レスポンスとか楽しんだ方が精神衛生上良いと思うぞ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 16:22:13 ID:OUheyD3v0
コンフォートは見切りしやすい点はいいと思う・・・トゥデイには劣るけど
最近の車だと左端どこかわからない・・・

JW1で110キロまで出したことはあるが・・・恐くてそれ以上出せないヘタレ
129ヘルニア持ち:2006/05/07(日) 17:13:44 ID:oavk643S0
>>120、126(23)
おいらも、LowferSports(JA4-Life用)+Ti2000(JA4-Today用)にして数年経過。
この硬目の足が良いように思っていた時期もありました。

で、長期乗車してきた者としてのインプレ。
キレイな舗装路:まぁ問題無い。
ゆっくりと荷重がかかるコーナーだと、純正と違ってなかなか踏ん張ります。
その踏ん張り具合はタイヤ次第でしょう。

少しでも荒れた路面:車体がハネますw
段差の衝撃を吸収する前に、車体に伝わるような感じで突き上げが来ます。
おかげで、段差を見ると無意識に衝撃に備える体勢を取るようになりました。
年度末の道路工事なんかがあると、もう最悪(´Д`;)

(´・ω・`).。oO(走る場所をよく考えないと、痛い目に遭いますよ)
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 18:24:24 ID:8Yh0AleF0
>>127
いいこと言った
だよな
踏んでりゃいいよな話なんてな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:24:04 ID:sEjoTCq4O
>>122
ありがとう。参考になりましたノシ

トゥデイて結構スピード出るのね。でも俺の場合高速乗らないし、攻めるわけじゃないから、不具合無く動いてくれれば充分。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:37:56 ID:8MVsVAx50
性能を語る車じゃない事は間違い無い。
乗ってる人が満足してりゃ十分だし。
人それぞれ楽しみ方は違う。

高速巡航は、やろうと思えば最新軽と比べても遜色は無い。
どうせリミッターで横並びなんだし。
ただ、うるさいとか、怖いとか、壊れそうとか、様々なマイナス要素は付きまとうw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 22:28:27 ID:YA+tUyFQ0
>>125
コーナーや障害物があるとか目的地に着いたとか、マシンが壊れたとか、燃料が切れたとかするときまで平気。

もちろん俺も軽の魅力は承知ですよ。
ただ、エンジンの調子の目安としてみたまでの話。5速レッドまで回すと140ってのが想像だったんで。
俺の場合には直線であっても小さいエンジンをぶん回せていれば幸せなんだ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 22:30:17 ID:MvqISg3i0
>>132
>>人それぞれ楽しみ方は違う。
そりゃそうだ。というより分かってて書いてる確信犯なオレ。

オレとしては高速はテクニックの差がほとんどでないからつまんないわけよ。
その点、たとえば信号発進で絶妙のクラッチミートで発進して
後から必死こいて追い抜いていく大排気量車とか、
峠で高性能車を追いつめていくのは好き。
好みの問題だけど、ランク上の相手に闘うのは快感なのだ(w
(相手は闘ってねーって)

性格わるいなー>>オレ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 22:34:13 ID:7qpikQsI0
>>132
ただ、うるさいとか、怖いとか、壊れそうとか、様々なマイナス要素は付きまとうw


>自分の車は先日メーター読みで115とは表示されましたが・・・。
それ以上はやっぱり怖かったっす。それにうるさい(;´Д`)
アクティバンよりは助手席の人間の声が聞き取れますた(ぉ

カーブ攻めてもすぐに「ドライブシャフトブーツが痛むしなー」
とか保守的な方に考えてそこまでアクセル踏めません。

駄目だなー。ミーティング行ったとしても話について行けそうにないな・・・。

そもそも今年中国地方であるのか?

orz


136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 22:36:04 ID:DiJvsQWE0
>>134
いや、そんなもんでしょw
相手は普通、自分は戦闘。どこでも楽しめる、コレ最高!w
だからトゥディがやめられないww
137JA4:2006/05/07(日) 23:36:46 ID:ZQj37upcO
TE37とCE28のホイ‐ルがあり
サイズが共に5.5×14でオフが45と35です
45では不都合ありますか?
無難に35ですかね…
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 01:37:15 ID:gtbOa4nKO
>>118
数万するんし゛ゃないですか?
そんなこと聞きました


話しは関係ないんですけどトゥデイ高速200qの旅しました2時間走りっぱなしでよくもったもんだ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 09:05:06 ID:wb0CePPy0
高速使って120k/hで800km走ったことあるけど壊れなかったよw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 11:14:22 ID:gtbOa4nKO
>>139
すげー
ノンストップで?
よく頑張ってくれるなぁ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 11:19:43 ID:9ISCXc2F0
 JA4トゥデイのタペット調整っていくつにあわせればいいんでしょうか。
車体のどっかにバルブクリアランス値として書いてあるかなーと思って
探したんですけど見当たらず…

 ヘッドカバーパッキンと液体パッキン買ってきます

 スタビリンクをピロ化して1年乗ったらスタビのクシ団子というか
カマボコというかそんな感じのブッシュがいい感じに変形してました。
しかも部品無いって…日産車だと古くても大体あると思うが。
とりあえずビニールテープ巻いて整形して、ブラケットのネジ山切りなおして
オーバーサイズのボルトをぶち込んでOKとす。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 15:11:04 ID:t+j/j74t0
>>140
550km地点で燃料補Qとトイレ休憩が1回だけです
120分のカセットテープを4,5回くらい聞きましたー!
到着後にメシ食ってから現地で100kmくらい爆走ドライブしましたす

>>141
スタビリンクをピロにすると串団子はなくなるよね?
つか、ピロとゴムブッシュの組み合わせは意味無くね?
漏れはハチロクのピロリンク使ってるけど。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 19:54:20 ID:OuN9En7C0
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:52:24 ID:4yoTKm4iO
>>143
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 03:38:50 ID:Iuzq4dm00
>142
あーやっぱりフル高速だと550くらい走るのかぁ。
一部高速だと450くらいだったが…
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 11:34:39 ID:nGDVYGfMO
>>142
高速だと550走るんだ
リッター18くらいかぁ
今乗ってるのは高速200なんぼか走って燃料計の半分までいった
純正のタイヤじゃないけど
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 17:58:09 ID:EL6hJWkp0
前スレ829です。
ダンパー外れました〜、3カ所は。orz

RRが外れません。RLはなんとか外れたのに…。SSTいらないんだよね。
556挿しながら色々試していたら、今度はボルトが嘗めてしまった。orz

誰か同じ様な体験したor策が有る方御教授をつД`)
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 19:52:27 ID:9j1aWBhX0
>>147
先月から足廻りに挑戦してたんだっけ
メガネじゃなく、6角のボックスとスピンナーハンドルでいけないかな?
ナメてしまった現状の写真とかうpできる?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 20:21:13 ID:e4sb8mf/0
GWに高速使いまくってたら ATだけど19.3k行った 嬉しかった。
ガスたけーしorz

>>147
 嘗めきる前に、スナップオン使え。もちろん148 の言うように6角ボックスで。
 それでダメなら、タガネで、、、、。っていうかボルトがなめた?
 ナットじゃなくて?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 20:25:16 ID:+ikIN9ci0
>>147
酷くナメてしまった場合は、ナットツイスターとかどうです?
ttp://www.koken-tool.co.jp/jp/products/product/twister.html
単品でも2,000円位しますが。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 21:04:49 ID:+obajo1p0
>>147
ボルトの頭に長い鉄パイプとか鉄筋とかを溶接して回す
舐めたボルトはどうせ使えないから気楽に考えればいいんでない?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 22:29:35 ID:Fnq1OGYP0
>>147
ボルトなめてしまったのは、ご愁傷様。

まあ、オレの経験上どうしようもなくなったボルトやナットはほとんどない。
あるのは極小(2mm以下とか、パソコンやデジカメなんか)がほとんど。

とりあえず良い工具使うと回ることもある。
点接触より面接触、12角より6角。
有効なのはバイスプライヤー。

150さんの商会のナットツイスターはオレも試したいな。
マジで12か14を買おうと思う(w

151さんの書いてる方法は試したことないけど
電溶は無理だし、ガスはいろいろ支障があると思うな。

最悪なのはシャーシ側と固着しちゃってる場合。
希有な例だけど、ボルトナットが完全に固着していてサンダーで落としたことがある。
メガネを両方にかけてまわしたけど、工具が熱くなっても外れなかった。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:00:28 ID:+obajo1p0
>>152
なぜ電溶は無理なの?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:55:34 ID:yaVJ2MAu0
>>153
うーむ。絶対に無理かと言われると、できるかもしんない。
というか、やったことがない。
(やったことがないことを出来ないと言うな、というツッコミはせんでくれ)

溶接対象物(この場合ボルト)が、非対象物(この場合シャーシ)に
きわめて近い状況で、対象物にアースを取り溶接した場合に
対象物と非対象物の間で物理的永久結合が行われないと保証できないから。

...かな。理論的には結合されないと思うけど。

実家に電溶(ふつーのアーク溶接)はあるが、1000kmは離れてるから実験はしたいけど勘弁。
155147:2006/05/10(水) 11:34:39 ID:SZqrdRd00
>>147です。皆様、どうもです。(´Д⊂

>>148
現状の写真です。
メガネでやってましたが、角は「軽く引っかかる程度」に…。
http://www37.tok2.com/home2/tx2005/car/img-box/img20060510111325.jpg

>>149
はい、ボルトです。こんな感じで。
外れたRL側。右側はこのボルトが回らんです。
http://www37.tok2.com/home2/tx2005/car/img-box/img20060510111720.jpg
snap-on・・・いや、確かに。こんな時こそ単品購入なのか。(´ヘ`;)

>>151
溶接は…前に100V電溶やって挫けました。orz
スキル的にも壁が。数十年前にやってた人がいるので、一応候補に。

レスを参考にすると、
 1)6角ボックス(無難にKTC?
 2)ナットツイスター
 3)電動工具でぶった切り or
 3)溶接(経験者に頼み込む
の順番で仕掛けてみます。ω・´)
156会社から:2006/05/10(水) 12:28:25 ID:3z8PT5VW0
>>155
6角なら回りそうに思うなぁ。

KTCは良い工具だよん。比較的安いし精度も良い。
主に2輪だけど、20年以上KTC使ってる。
特にノーマルタイプのコンビネーションは
手に馴染んじゃってる。

ナットツイスター使ったら報告よろしく。

電動工具で切るのは、ホントの最後の最後。
後の残りを抜くのが大変だよ。

153で書き忘れたけど、電溶の場合は
電装系に影響があるかもしれない。
157J:2006/05/10(水) 12:29:23 ID:sj+bYSYi0
>>ボルトが回らない人
まず、100均などで売っている工具
(マスターレンチ)
を入手して試してください。
このレンチはナメてしまったボルト&ナットでも回ると思いますよ
僕はブレーキのフレアレンチ代わりにも使っています。
ま、失敗しても100円で済みますからね。
検討を祈ります。
158JW1-TyぺG:2006/05/10(水) 12:40:12 ID:TUBrQwsD0
俺はホームセンターで売ってたTONEの工具使ってるけどそれもなかなかよいぞ。
12角はちょっとしたことでネジの頭がすぐに舐めるんで、
それが嫌でよく使うコマはみんな6角に変えたよ。

WD-40って言う556みたいな缶汁スプレーがあるんだけど、
あれは556より浸透力が高くて固着したネジ外すのに効果的だったよ。
もちろん556でもOK

俺も過去に同じ場所が1箇所外れなくてさ・・・('A`)
色々頑張って6角にかえて、
ラチェットハンドルのはしっこをパンタジャッキで押し上げて
車体をぐっと上から押し込んでガキッと外したよw

衝撃があるとキンッって言って緩むね。
ゆっくりちから加えると舐めちゃうみたい。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 18:32:05 ID:XWyut5FGO
ボルトの頭より1mm小さいソケットをハンマ‐で打ち込む
とか
閉まる方にボルトを少し回してから緩める
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 20:07:19 ID:vbgaKV4S0
いっかい、たたけ!
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 20:14:38 ID:OxfTn/8z0
556等の浸透潤滑剤を何度も注し、ハンマーで衝撃を与え一晩寝かせる。
1mm小さいメガネを100均等の安物でいいから買って来て根元までしっかり叩き込む。
そのメガネを手で回すのでなく、大きなハンマーで叩く。
要は、手でトルクをかけるのではなく、重いハンマーで躊躇無く衝撃を加える事。

こんなんでいけるとオモイマス…
162JA4@PGM-FI:2006/05/10(水) 20:57:30 ID:ctR/ovvNO
インマニの上にあるセンサー?からカチカチ音が激しく出ているのだが、故障なのかな?
163JW1-TyぺG:2006/05/10(水) 21:20:59 ID:TUBrQwsD0
インジェクターの音じゃね(・д・ )?

うちのカローラIIもすげーカチカチ言うけど
インジェクターの音が大きくなるのって何か問題が有るのだろうか。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 21:32:13 ID:XWyut5FGO
テルモの29Gとかね
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 21:45:42 ID:GmMq1Cvx0
>>162
PCVバルブじゃねーの?
作動音だと思うけど。アイドリング中、たまにカチカチ音だよね?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 23:34:19 ID:KO63Lq2L0
>158
WD-40って確かYAMAHAの指定潤滑剤だね。
滅多に売ってないけど。
6角はやっぱSnap-onかな。フランクドライブ最強!
12、13、14、17、19あたり持ってればイイんじゃね?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 00:04:35 ID:TG7RRsIL0
KTCもネプロスだとフランクドライブっぽい造りだよね
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 00:06:44 ID:UBgigzY/0
556って結構みんなつかってるけど、潤滑性能はあまり良くない。
流れやすいし、耐熱温度が低い。浸透力の比較はしてないけどね。

スナップオンはフランクドライブで面接触を広めたけど
オレ的には面接触ツールは独特の跡が付くので好きじゃない。
なんだかんだ言っても、6角ボルトナットには6角工具だと思ってる。
実際、スナップオンのディーラーは国産12面工具と比べて
「ほら、ゆるむでしょ」とセールスするが、
スナップオンで回せないボルトナットがKTCの6角でまわせる。

ちなみにソケットレンチはハゼット使ってる。
ドイツらしいカチッとした嵌め合い具合が好き。
コンビネーションは前にも書いたけどKTC。
ついでに書くとドライバーとLレンチはPBが一番と思ってるが
趣味の問題(どんな?)で、ドライバーはスナップオン。
LレンチはスナップオンとPBが混在してる。
TONEやKOKENも良い工具だと思う。

ボルトやナットなめる原因のほとんどは粗悪工具か
工具をきちんと入れていなかったことだった。

で、明日の午前中、仕事休みだから
以前から行ってみたかった工具屋にナットツイスター探しに行ってきます。

ところで、スナップオンのドライバ+の2番がだいぶ痛んできたので
交換してもらいたいが、買ってから引っ越してしまったので
いきなり地域のディーラーに「交換して」って言うのをためらっている。
スナップオンジャパンからは、ディーラー紹介してもらってるんだけどねぇ。

長文、うんちく、スマソ。
169162:2006/05/11(木) 01:57:22 ID:3TjQx9HrO
>>163
インジェクタじゃないのは確認済みです

>>165
アイドリング中はほとんど音出っ放しなんだけど、これは正常?
170141:2006/05/11(木) 02:56:22 ID:7QcTRxkt0
>>142
スタビリンクはピロなんですが、フロント側でスタビの棒自体を支えてる
ホルダー。そこのブッシュが割とヤバス。まぁなんとかしたけど。
どっか固めるとそれ以外に無理がかかるってことですね。

>>147
俺もソコで苦労した覚えが。
回す方向の関係で、左より外しづらかったような。
寝っ転がって12角だが長めのメガネに足かけて一気に外した。
健闘を祈るッス
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 10:43:10 ID:EvbEDtZ+0
>168
交換して>確かに、いきなりソレだけで呼び付けるのもどーかと思うよ。
何か買ってやりゃいーと思うが。まぁドライバーは消耗品だけど。
葉Zは、いまいち梨地が合わなかったりするw
PBのL字とタガネは定番でしょ。
Snap-onで外れないのはソケットが外れてるんジャマイカ?
製造ロットで凄い糞品質があるぜよ。まーイマイチ緩いのは
実はインチサイズがピッタリだったりするw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 21:24:08 ID:NtnH/iKu0
JA4なんだが、昨日車検+エアコン修理にだしたんだが
さっき電話があって「コンプレッサーがダメですねー」「部品代で8マソくらいになりますが、、」

とのお達しが、、、、。orz
リビルドを探して貰うようにしたんだが、はたしてあるのか、、、。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 23:30:03 ID:8jHNugKO0
つ オークション
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 00:52:50 ID:rIHASGYN0
つ[逃げ口上]

コンプレッサーのリビルド作業自体は意外と安くあげることができる
技術次第
175172:2006/05/12(金) 19:44:16 ID:Bqrdd4KK0
レスさんく。
 中古コンプレッサー見つかった(^^)
>>174さん
 どうも軸が扁芯しちゃってるようなのだ。んでマグネットクラッチのブラシが扁摩耗して
 オンにならない そうな。 一体型でコンプレッサだけで部品でないらしくて、、。
 技術次第って、自分でできるかな?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 21:57:22 ID:rIHASGYN0
軸自体にがたが出ているのならフィールドコイルとクラッチごとだめになってるのだろうね
どこのベアリング逝ってるかわかんねえ状態で
シャフトが振れてるようだからボディ(高価)もNGなんでまるまる別の中古使ったほうが無難ではやいよ

技術ってまあ安くつくるためにコンプレッサ拾ってきてニコイチしたりね
交換自体は真空引きが必要でゲージも必要だからご家庭で自分でできるひとは
ほとんどいない、ガス出るからあぶないよ。

故障の原因はベルトテンション張りすぎとかあるかもよ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 22:05:39 ID:QJBnJ3070
オークションにやけに状態のいいJW1が出てるな・・・
多分屋根付きガレージに入れておいたんだろうが、リアゲートも錆び無しかぁ・・・
1台持ってるのに見るともう一台欲しくなる・・・w


178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 22:09:41 ID:y5d9Jdq1O
自分もJW1純正白 バンパ‐黒 AC 当時ナンバ‐付きほすいけど
あるわけナイ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 22:16:28 ID:dCSoOECR0
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n36280931

車両の状態が出品者のコメントどおりなら、18万円でも安いかな?

とりあえず、ショック、Tベルトはやったほうがいいと思うので、その費用を考慮すると
9万円くらいしか出せないよ。

で も 心 底 ほ し い !

これだけの状態のものがこれから出ることは無いだろうし、
180白銀@今は何も積んでません:2006/05/12(金) 22:55:28 ID:TQSsd0om0
>>179

ページ見ました。漏れのより程度がいいなー。
リアゲートもキーシリンダー位置からしてJW1に間違いない。
只惜しいのがシリンダーの所を白に塗ってる所ぐらいか。
それぐらいは塗り直せばいいし。

いいなー。もし自分が買えたら白銀JW1を2台所有?(バカ

でも手取り15マソで棒茄子無しじゃ無理だわorz

ミッションがATってのも諦める理由の一つかな。

181ステレオ化だけなら1万くらいだった:2006/05/12(金) 23:11:15 ID:QJBnJ3070
白銀ってことはデフォでステレオですか・・・いいな
赤JW1(100系MT)持ちだけど、白銀も欲しいw

まだ4万qならショックやTベルも大丈夫だと思うんだけど、実際どうなんでしょう?
漏れは65000qの中古買って、今まだ68000qくらいなんだけど替え時?
この前の1年点検でシートベルトを新品に交換して、今度はシート張り替えや、と息巻いてるんですが
Tベル交換の方が先ですよね・・・


182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 23:23:16 ID:b4fbin/X0
>174
普通の斜板タイプとかは割と単純かもしれんけど、
todayのスクロールは結構大変だと思うがなぁ…
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 23:29:09 ID:SMjLw9wS0
あと100馬力あればな〜
184155:2006/05/13(土) 08:55:45 ID:cDAzcxhM0
>>147,155です。書き込み遅れましたが…

RRダンパーボルト外れましたっ!ヾ(゚ω゚)ノ゛

策は、6角のソケットを使用。
既に手では2mm程しか入らなかったので、ハンマーで打ち込み。
ラチェットと普通に手力で。

アストロに6角10サイズセットが2kで有りまして、
今後の使用と、アストロなら…で購入しました。

KTC 6角ソケット14ミリ 12.7(1/2)
がホムセンを含め、店頭に無かったのも有りますが :)

結果的に無事外れました。今後硬いトコは6角使います。
有難う御座いました。

次は、外したダンパーの試用orバネの組み替えを企み中。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 16:37:36 ID:XD/vD2d40
外せてよかたねー。
ちゃんと新品ボルトと交換しろよ〜
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 16:52:21 ID:fzvU/cj/O
みなさんこんにちは(^_^)私はホンダ鈴鹿工場で25年です。最近やたらトゥディを通勤や、改造されてる方いますが、はやってるのかな?程度良い中古は45万してます。友人は5速に乗ってるけど燃費20q/Lだとか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 16:59:22 ID:lszySB9q0
中の人、おつ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 19:10:14 ID:7xWK1Elt0
先週Ja45速買いました。走行距離57000キロ8万でした。左フェンダー修復ありみたいです。
今度ビートのカムシャフトに交換しようかなと思いますけど。エムトラックでは無いのですけど
チューニングは可能でしょうか?教えてエロい人
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 21:49:36 ID:zz+0t93e0
>>188
それくらいぐぐれ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 22:08:19 ID:MhvJ8mPVO
最終型?(型式判らずスマソ)を2〜3日間代車で借りたんだけど、これがイイ!
欲しくなりますた
皆さんテラウラヤマシス(´ー`)
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 22:19:50 ID:d3d+TyGH0
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 22:31:02 ID:CsYwaM1D0
>>184
よかったね。

でも、ハンマーで打ち込んでしまったソケットの方は
若干でも広がったり材料疲労の可能性があるから
今後使わない方が良いと思うな。

アストロってショップ?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 23:21:08 ID:MhvJ8mPVO
>>191 これでつ(´ー`)【Pochette】というステッカーが貼ってありますた…
この型の4ドアのMTREC(5MT)なんて存在するんですかね?
足回りいぢったらオモシロソ(´¬`)
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 23:51:01 ID:nyR0Lhso0
>>193
あるよ。アソシエ Xi。
オレは2ドアのXi 5速乗りです。
去年の秋に脚替えたから、GWに久々の首都高がメッチャ楽だったよ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 00:24:10 ID:gK64/VuUO
>>194 レスサンクス ガキがいるので4ドアをと思いますた(´ー`)探してみまつ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 09:23:20 ID:m3aI/yEQ0
MTはタマが少ないから、探すのがんばってな
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 10:18:43 ID:ZfSL9X1y0
うんにゃ、1つだけしかついてない
198白銀@:2006/05/14(日) 21:27:32 ID:SNf4qnO90
アソシエXiか・・・。

漏れが洗車のバイトしてた時にあったなぁ。
右フェンダーにガリ傷がある以外は問題なしだった。
ただ、その時はトゥデイに目が行ってなかったわ(爆

orz

199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 11:51:11 ID:1wUNnLJL0
>>192 ソケット
一応目視ではあまり変化無しでしたが、控えるようにします。
使うとしたら並のトコ位で。

>>アストロ
ttp://www.astro-p.co.jp/
ここの店舗で
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 13:33:02 ID:dkLZt36O0
アスプロ知らない椰子は潜りだろw
漏れの地元にも有るな。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 13:36:38 ID:U2vX331x0
自分が知ってることを知らない奴はモグリってか。
生きていくのがずいぶん楽しそうな脳みそしてるな。羨ましいよ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 19:26:25 ID:S12G0e1f0
>>199
さんくす。

あとでゆっくり見てみます。
なんか買っちゃいそうだなぁ(w
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 19:30:49 ID:tBWoOpLa0
JA5の純正ホイルの幅とオフセットっていくつですか?
5Jのホイルはくとオフセットいくつまでおさまりますかね
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 10:51:39 ID:E+Vb4OsdO
俺はトゥデイ乗りじゃないけどオクで5.5Jの
+20くらいでツラになってる画像を見た気がする
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 15:23:26 ID:5N8VScNT0
>203
JA5アソシエ海苔で今TE37の5.5JのOFF+45を履いているが大体ツライチ位です。
確か取説の最後辺りに純正OFF+45の表記があったと思うので、帰宅したら確認してみるわ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:26:15 ID:oz16o8Xv0
マジカヨ? 漏れのJW1取説見てもオフセット載ってねえぞ・・・orz
と思ったのだが、なぜか取説だけ持っているJA3用を見たら載ってた・・・
新しい車種だとそこまで載ってるんだな・・・いいなぁ

参考までにどぞー(取説目次によればJA2もこれだと思う)
F/pochette l/G/XL/pochette/XG
12*4.00B OFF35 または 13*4J OFF35
Ri-Z/XTi
13*4J OFF35
QF/SEASON l/SEASON/QXi
12*4.00B OFF35 または 13*4J OFF35
応急用スペアタイヤ
二輪駆動:13*4T/四輪駆動:14*4T
207205:2006/05/16(火) 23:03:34 ID:TkoLMiZi0
遅くなった〜。
てな訳で取り説ショットうpしておきました〜。

ttp://www37.tok2.com/home2/tx2005/car/img-box/img20060516230027.jpg
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 23:19:27 ID:W7jys/ww0
どなたか、JA4の助手席にレカロのシートをつけてる方がいれば情報お願いします。
ちなみに、運転席にはSR3付けてますが、助手席側って運転席より幅が狭いし、
同じSR3は付かないのかな?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 01:05:53 ID:6H/hXPHy0
>>208
とりあえず、運転席のSR3を外して
助手席はずして、そこの置いてみたら?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 08:00:25 ID:2kf8XJrj0
四駆はoff+45じゃなかったっけ?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 08:48:42 ID:zMaXmCFZO
>>205
タイヤサイズはいくつですか
212205:2006/05/17(水) 09:37:10 ID:cthY/Q+z0
>211
タイヤサイズは155/55ですね。165も取り付け可能だと思うけど、
加速や燃費を考えると155の方が良いと思ったので選びました。

そんなこと言いつつスポーツ系の銘柄選んだんで燃費は悪いけど・・・orz

そういや旧タイヤの内減り激しかったからアライメント調整したいんだよなぁ・・・
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 20:04:51 ID:L6a5sYpvO
>>212
割り込みスマソ

履いてるのGV?
量販店に無かったからプレイズ履いてる漏れ…
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 20:40:44 ID:QZ7aG1VH0
みんな、エアコンの冷房ってどの程度効いてます?
ウチのJA4は送風並なんですけど。ヒヤリともしない。
寒くなるくらい効くモンなのかな?どうです?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 20:52:37 ID:582QbTAs0
エアコン自体が生きているならガスが漏れているのかも知れないので一度確認してみたら如何かと
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 21:03:44 ID:582QbTAs0
追加
とても効くかどうかは・・・JW2かJA3(はっきり覚えてないんだが)に乗ったときは結構効いたよ
JW1はあまり効かない、というより元々エアコンそのものが弱い
エアコンを掛ける前に車用の冷却スプレーなんかを使うと多少マシになるかも

あと、ホンダのHPコピペ
ttp://www.honda.co.jp/customer/faq-auto/maintenance/coolrapidly-howto/index.html
Q.真夏に車の室内を急速に冷やすよい方法は?
A.室内の熱気を出すために前後ウインドゥを全開にして、可能であれば、この状態で走行し風を車内に入れます、エアコンを「外気導入」+「風速最強+冷」にして1分ぐらいしたら、ウインドウをすべて閉め切りエアコンのモードを「内気循環」に切り替えます。



217205,212:2006/05/17(水) 21:28:56 ID:/bUDj4IT0
>213
履いてるのはRE01です。オクで購入して自分で組み付け。
以前はNEOVAのAD05,06を履いていたんだけど、
ホイールが14な為かロードノイズが酷いので01に変えてみました。

週末は良く山道にドライブに行くんだけどNEOVAは踏ん張りが効いていて良かった。
01はNEOVAよりちょっと踏ん張りが落ちた気がするけどロードノイズが
結構減ったんで悪くない選択だったと思っています。

本当は01Rが欲しかったんだけどこのサイズ無いんだよね・・・orz
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 21:38:37 ID:Z562QaX+0
>>213
 プレイズいいじゃないかー。
 ちょっとグリップ頼りないが+数千円で(1本)RE-01なら
 プレイズのがいいぞ。 静かだし、車軽くなった。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 21:40:55 ID:vxC/srFN0
>>217
アレ?14インチなら01R合ったような
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 01:23:05 ID:vbu/EhWV0
>>214
JA2だが、ACスイッチ入れて青(冷)いっぱいにレバーを寄せて
送風?1段目でも結構ききますよ。
最大風量なら寒くなるくらい。

炎天下に長時間止めていたなら、>>216の方法が効くでしょう。
今の時期で(どこに住んでるかは知らないが…)
冷房が効かないのなら、AC関係がおかしいかも。
コンプレッサーとかガス漏れとか色々。
夏本番になる前に、早めにホンダのお店か
近くの修理工場に持って行きましょう。
快適な夏を迎えられることを祈ってます。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 04:11:11 ID:WH8OKir00
エアコンはパワー取られるから使いませんよ?
むしろ重いから取っちゃたよ・・
夏は窓全開で逝きます・・
JW1って後ろの窓が少しだけ開くから風の流れはいい感じか。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 09:17:19 ID:hDcJJMqT0
214です。みなさんレスありがとうございます。
僕も夏は窓全開派だったんですけど、子供を乗せることが
結構あるので冷房つけたら思ったより効かないからアレ?って。
ちなみに千葉で暑いときは36℃越します。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 11:53:38 ID:Wu6Wbq0m0
>214
ソレは明らかに死んでいると思割。
除湿にして窓の曇り取れてる蚊?
224214:2006/05/18(木) 12:13:40 ID:hDcJJMqT0
>223
曇りを取るときはエアコンスイッチ(光るヤツ)切って
デフロ・温度MAX・風量3で取ってますけど。
エアコンON=燃費悪化って考えなんで普段使わないんですよ。
今度晴れたときにでもディーラー行ってきます。
225( ^Д^) ◆C60/888SmE :2006/05/18(木) 12:49:02 ID:w5PUM2JyO
あの 角目4MTの部品取り車って需要有りますかね?
ボディはかなり程度悪いんだけどエンジンはまぁまぁです
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 17:55:20 ID:1IySjogH0
>>225
ハイハイ、PGM-FIならオルタが欲しいです。( TДT)

え〜、と言うわけで質問があるんですが。
「PGM-FI用とキャブ用のオルタの見分け方」が分かりません。orz
物探してるんですが、区別が出来ず・・・。
分かる方、教えて下さい。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 20:54:52 ID:ncrRc7V0O
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 21:36:12 ID:pqGMJDZE0
>>221
550ccだからタダでさえパワー取られるしエンジンにもエアコン無しのほうが負荷が少なくていいことは分かっている・・・・つもりだが
やっぱりエアコンが効くほうがいいので整備したうえガス充填してしまった漏れですよ・・・
まあ窓開ければ涼しくなる程度の暑さならエアコンなんか使わないんだけど・・・
ところで後ろの窓ってどうやって開けてます?車内から?
漏れは面倒なんで動かす前にリア開けてやってるんですが
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 23:13:27 ID:K89YvXkk0
エアコンの話だけど、うちのJW3はすげーきく。
8月で11年だけど、フロンガスの抜けもない。

ちなみにオレは真夏でも窓全開(エアコン入れてる)だけど
子どもが後席にいるときは窓全開に出来ない。
後席の風当たりってすごいからね。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 00:36:39 ID:p9bKNCh70
丸目トデイのデザインはなかなかよかったと思う。
現代的にリメイクしてほしい。

でも名前は変えて欲しいな。
名前聞くたびに「今日」って何だよって思う。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 07:31:01 ID:V1D7bkUO0
>>230
today -> 今日 -> 響 -> 響き渡るエンジン音 w
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 11:39:00 ID:uQA8Sr1i0
>>226
ウソ言ってるかもしれないんで眉唾で(;´Д`)
昔のホンダは、レギュレータのコネクタが、PGM-FI は4Pinでキャブ車は3Pinだった。
昔って、ワンダーシビックとかリトラのアコードの頃ですがorz
今はどうなのか、自分も知りたいです。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 11:59:46 ID:6sU+15Yr0
>224
まぁ考えは理解出来ないでもないが、使うために付いてる訳だ
しなぁ…使わないからヘタったと思割。エアコンは1年通して
使った方が長持ちするよん。
>229
漏れも10年目。コンプのオイル滲みすら無い。要は使い方
次第なんだろうねぇ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 16:43:40 ID:7gSmBxra0
なんかローマ字読みだと「とだい(=東大)」ってなるから、
おまえ東大行きたかったのその頭でww
とか思われそうだ とは被害妄想だと思うけど、
音的には確かに好きな名前じゃないかも・・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 19:32:45 ID:QEVzg1NJ0
>>233
うむ。機械は適度に使われてるのが一番良いからね。
動いていないとオイルやグリスが固着したり
ゴム系の部品が張り付いたりする。

自動巻の腕時計なんか、わざわざワインダーなんて売ってる。

ちなみにうちはバッテリーも平均5年くらい使ってる。
実際、今使ってるのは3つめ。
2つ目はもうちょっと使えそうだったけど
冬場の始動が心配だったところに、
嫁さんがライト消し忘れでバッテリ上げてくれたので
その機会に変えてしまった。
236( ^Д^) ◆C60/888SmE :2006/05/19(金) 20:51:21 ID:GHcM6ApIO
>>226
残念キャブ車です・・・
需要ないようなんでパーツ外してスクラップにします
お騒がせしました・・・
237226:2006/05/20(土) 06:01:11 ID:TM8jd3TD0
>>232
なるほど、コネクタですか。その手で追加調査してみます。
貴重な情報有難う御座います。

>>236
いえ、スレへの連絡、感謝です。m(_ _)m
ドラシャ、ハブ、ダンパー辺りはスペア需要ありそうな気も…
って反応ないのか orz
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 06:18:48 ID:QdVojQjq0
>>226
せめて地域程度の補足がないと反応しにくい
239( ^Д^) ◆C60/888SmE :2006/05/20(土) 07:19:50 ID:tMKLXtlrO
すんません茨城の土浦です

型式はJA2 ポシェット キャブの4速
使えない部品&破損部は
リヤハッチ 右コーナーランプ
左テールランプ フロントガラス
バッテリー
欠品はラジオと左リヤサイドウィンド
て感じです

エンジンは好調で街乗りエアコンONで18km/l
高速エアコンOFFで28km/lまで行きました

部品取りに持っているつもりでしたが引越し先に置き場が無いので
1台丸ごと持っていって貰うと助かります
需要が無いようでしたら今乗っている同型のインジェクション5速のスペア用に
ドライブシャフト等を外してスクラップにしようかなと・・・

仮ナンバー付ければ 自走可能(灯火類は問題無し)です
もし欲しい人がいれば潰す前に声掛けようかなと思って・・・
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 10:18:35 ID:3kogs6htO
喉から手が出そうなほど欲しいけど、シャレにならん遠隔地だから無理だな…
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 15:22:57 ID:+i7rpfDnO
>>239
ヤフオクに一円売り切りで出したら入札入るんじゃまいか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 01:44:20 ID:kwbSz9S+0
誰か俺のトゥデイを買いませんか?
元年型のJW2です。ATです。
走行距離.......10万7千キロ。
車検...........19年5月
装備...........エアコン(効く)純正ホイルキャップ、CD、MD,自分貼りスモーク。


その他.........傷、凹みあり。タイヤ山充分。バッテリー新品。リサイクル券込み。
        オイルエレメント8個付き(純正) 自動車税1年分込み。
        8万キロくらいでタイベル、ウオポン、ドラシャブーツ
        ファンベルト交換済み。 アーシング済み。

        3万5千円でいかがですか? 
        興味ある方は[email protected]までお願い致します。
        当方千葉県千葉市です。この車で4年間で4万キロ走りました。
       
243242:2006/05/21(日) 20:55:21 ID:699psize0
無視してください。
2448ピンの人:2006/05/21(日) 22:58:50 ID:OBIKOGsB0
デラで聞いたら8ピン→16ピンの変換コードはないとのことで、20ピン→16ピン
の変換コードを購入して、8ピン→16ピンの変換コードを自作しました。

情報くれた方、ありがとうございました。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 06:15:35 ID:iahQC51C0
ほしゅあげしてみる
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 18:35:18 ID:QbmxWBiJO
ツデイを今流行りのラグジュアリースポーツみたいにして乗りたい
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 19:20:17 ID:iahQC51C0
スイマセン、質問というか確認お願いしたいのですが。

JA4に水温計(大森)付けようとしてます。
ジョイントは、センサー部M16、ホース部26φで付きますか?

調べはしたのですが、不安なので実際に付けた方の声とか聞きたいです。
m(_ _)m
248214:2006/05/25(木) 11:51:52 ID:Izknsl3F0
JA4のエアコン効かないって言ってた者です。
今日、自動後退に行ってガス入れてもらいました。
そしたら冷たい風が


デタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!


やっと人並みの車になりましたよ。
ガスがスッカラカンだったようです。そりゃ冷えないわけだ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 12:07:01 ID:S2VieKX90
>>248
A/C復活おめ。

ガスがスッカラカンだったということは、漏れてた可能性があるんで、
出来ればデーラーでガス漏れ点検してもらった方がいいよ。

オレのXiも2年前にA/Cが効かなくなったわけだが、
単にガス補充で済むだろうと思ったら、エキパン詰まってるわ、
エバポ漏れ漏れだわ、だったよorz

修理をお願いしたら、「ご自分でやらないんですか?」と
言われてしまったがw
250214:2006/05/25(木) 12:11:26 ID:Izknsl3F0
>249
今度ディーラー行ってきます。
修理って自分でできるもんなのかな?
エバポレーターにスプレーぶっかけくらいなら
やってみてもいいかな。場所わかんないけど。
251白銀@:2006/05/25(木) 20:56:13 ID:AJsWN7WI0
>248

復活おめです。自分のは効くのは効きますが、R12のガスだしなぁ(爆

それにしてもそちらの方の自動後退等その系統の店はチョンボないんですね。
以前乗ってたアクティで黄色い帽子でLLCのドレンボルトを

「しっかり」

締められたもので。

見る見るリザーバタンクの残量が減っていき、「ボン」の手前で気づきました(ぉ


252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 21:32:15 ID:3IZ+QXM70
「ご自分で」か・・・出来たらいいなあ、と思いながら整備はいつもディーラー任せ
トゥデイなんかにポン付けできるR12じゃない代替フロン使用の社外エアコン・・・なんてあったらいいのに
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 22:08:17 ID:zOe3g3+T0
去年の夏はR12代替品(缶には134aと書かれてた)1本補充
一応R12を3本持ってるけど、修理するか悩み中
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 00:00:33 ID:97t2/9y40
>250
修理なんか自分で出来る椰子居ないと思うぞ。
原因を探る程度でしょ(専用機材ばかりだし…
>253
ちょっとマテ!134と12はまったく違う物だぞ。
代替品では無い。もし入れたら最悪詰まる可能性
も有り。
255249:2006/05/26(金) 00:56:50 ID:9eecOZfh0
まあ、オレは元クリオのサービスだったからで>「自分で〜」

オレのXiも初期型だからR12なのだが、一昨年修理したときどうするか迷った。
と言うのも、既にコンプレッサーは全てレトロフィットでの供給ですと言われたから。

R12用に設計された、「軽」のA/CをレトロフィットしてR134a化したら、絶対冷えなさそう、
と思って、R12で修理してもらったです。
まだR12は入手できたからね。高かったけど。

R12とR134aに互換性はないです。それはコンプレッサーオイル(とそれに伴いパッキン)。
オイルが混ざると、コンプレッサーは最悪ロックします。
R134a用のオイルはR12用のパッキンを侵します。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 22:07:15 ID:gHbR43rn0
漏れはしょっちゅうプリモのサービスの人にお世話になってます
R134a化できたらいいのだけど、
排気量がないJW1に改造してR134a対応にしても冷えないだろうなあと思い、
オゾン破壊している罪の意識にさいなまれながら
それでもR12を使うことを選択してしまうんです・・・orz
赦してください、ごめんなさい
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 23:48:17 ID:c5UrvfWV0
134aだってオゾン層に良くないです。12よりマシってだけですよん。
キチンと回収して再利用すれば問題無いと思うが。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 21:06:31 ID:TFaWechw0
>>249さん

今の所自分のJW1のA/Cは順調に動いているし、ガスも漏れた様子は無いです。
漏れ出したら配管を疑えばいいんでしょうか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 02:31:55 ID:tzXC6r3t0
俺のJW1、エアコン良く効くよ寒いくらい。外しちゃったけど。
260249:2006/05/28(日) 03:55:30 ID:pFK63QYn0
>>258
A/C調子良さげでなによりです。

実はトゥディの整備経験はほとんどないんだけど(´・ω・`)
まあ、A/Cは一緒か。

まずエンジンルーム内の配管の継ぎ目とか、コンプレッサー本体、コンデンサあたりが
油っぽくなってないか。
ガスが漏れるとオイルも一緒に漏れるので、油汚れっぽくなるので分かります。
エンジンルームに見つからないとなると、エバポレータの可能性が出てきます。

ガス漏れしてないのに冷えないなら、エキスパンションバルブ(通称エキパン)が
詰まってるかもしれません。
これはゲージつなげて圧力見れば一発で分かります。
コンプレッサの圧力抜けってのもあるけど、これもゲージで分かります。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 06:51:30 ID:qQ3znJvI0
>>226,236はもう廃車完了したのだろうか。
JA4共通ならラジエータが欲しくなった orz
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 07:43:34 ID:sVheW7l70
昨日ハブベアリングをデラで交換していただいたんだけど。。。
唸り音は解決していないような気が。。。
ATユニットからの音なのか?
もともとこんなものなのか?

いっそのこと買い換えるか含め検討します。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 12:09:46 ID:moyUXNtC0
まー音は気にしてたらキリ無いと思割。
一つの音が消えたら別の音が気になる事は多いよ…
ましてや新車じゃ無い訳だし。
とゆーか、デラで音の事聞かなかったの?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 18:36:46 ID:6pTks4/j0
>>259
いいなーそんなに効くのかorz
外す前に漏れのJW1に欲しかった
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 19:17:41 ID:JHLCOQPv0
>>264さん

JW1乗ってる人って結構いるのね。宜しければ画像掲示板の方に
写真挙げてもらえれば・・・、なーんて書いてみたり(爆

266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 02:04:58 ID:dQvOKgTR0
タ…、タイミングベルトが切れました!!
車はJA2、エンジン型式E07A。
バルブ突き上げてエンジンまで逝ってる可能性はどれくらいですか?
どなたか教えてください!(>_<)
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 02:32:52 ID:InQ7uBUr0
>>264さん
効きぐあいは主観もありますから断言できませんが、私は十二分に満足
でした。ただ、「全く」走らなくなります。
まだ捨ててないので、条件次第ではさしあげますよー?ご自分で付けら
れます?
条件とは、まず264さんがMTエアコンなしであり、ダイナモのプーリー
を譲ってくださること。MTエアコン無し用のプーリー欠品なんですよ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 08:32:07 ID:b8etmo24O
新車で買ったけど6年くらいでエバポかえたし7年位でコンプレッサー換えた。Jライン
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 08:42:23 ID:TwsqByjE0
>266
バルブが逝ってるのは間違い無いと思割…
とは言え、バルブ交換するだけじゃん。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 12:56:31 ID:VWu4d8FT0
そ…そうですか。
バルブまで換えるとなると、
部品代も結構な額になりそうですね…。

ありがとうございました。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 13:34:31 ID:TwsqByjE0
そう?バルブで済むのが安い様がするけど…ついでにカム&ステムシールも交換だ。
ホルダーOリングも交換だ〜w ヘッド下せば済む事だけどね。
工賃だってアクティに較べても安いよ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 15:01:38 ID:iKpkWNkr0
>>266
ちなみに走行何`?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 19:15:54 ID:hsd09JHo0
いぇ〜い エアコン直った〜!
 これで、快適Jライン生活v
274264:2006/05/29(月) 21:02:42 ID:+Np3ZDYS0
>>267
申し出は大変ありがたいのですが・・・あいにくエアコンは付いているんです
ただ、どこのモノか不明の社外品がついていまして・・・
そのためかデラでガス入れても効かず、修理も出来ない・・・'`,、(´▽`) '`,、
純正に変えれば修理も出来るようになるだろうし、今より効くかも知れないと思い
どっかに純正ないか〜と探しているんですよ・・・(つд`;)
JW1にポン付け出来る社外品のエアコンの情報・・・なんて聞いたことない

残念ですが、他に必要な方に譲るなりオクに出すなりして下さいませ・・・
ダイナモのプーリー欠品・・・だんだん細々とした部品が無くなってきているみたいですね
詳しい人なら何かを流用出来てしまいそうな気もするんですが・・・

>>266
切れる切れると言われつつ、切れる前に交換することが多いのに不幸な事故ですね・・・
でもJA2ならまだ部品もあるでしょうし、がんがって治して下さい(,,゚Д゚) ガンガレ!



275JW1-TyぺG:2006/05/29(月) 21:17:14 ID:RtLY01ir0
JW1にエアコン・・・なんと甘美な響きでしょう。
エアコンレスJW1で熱がりな俺には非常に気になる。
でもあれ以上パワー喰われたらどうなるんだろう(;´Д`)
エアコンつきだといっぱいいっぱいなエンジンに更に負荷が掛かって
エンジン痛むの速いんだろうか。

>>266
以前E07でタイベル切って修理した人が言ってたけど、
3〜5万で直るって言ってたような気がする。
276266:2006/05/29(月) 21:18:34 ID:dQvOKgTR0
みなさん、ありがとうゴザイマス(>_<)
走行は10.3万です…。
いや、交換しなきゃなぁ…とは思ってたんですよ。
時間作って自分でやってみよう!って。
そしたらいつの間にか忘れてしまってて(汗
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 21:54:07 ID:XJIfEp790
>276
おまいは俺か。
ちなみにオイラはJA5だったが・・・

>3〜5万で直るって言ってたような気がする。

部品代ならその位で行けるのかなぁ・・・
オイラの時はデラで15万程度覚悟してくださいと言われたなぁ・・・
(まあ、10万km越えだから修理するなら他もやっておいた方が良いって事でね)

自分はこの金額聞いて中古エンジン手配して載せ替えちゃいました。
今も切れたエンジン取って有るけど、もう使い物にならんのだろうなぁ・・・
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 23:24:21 ID:r8pZwfWO0
>274
JW1の社外エアコンは、確かヂーゼル機器(現ゼクセル)が出してたよ。
純正より良く効いて静かだった。
>277
つーかさぁ、ヤった人なら判るけど、通常のタイベル交換+ヘッド脱着じゃんか。
15マソはボリ杉。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 00:02:24 ID:TJT5rouz0
トゥデイまた生産してホスィー
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 00:17:17 ID:Yh4JC5XO0
>>279
再販されるなら型式はどれが希望?
281264:2006/05/30(火) 00:39:37 ID:q7UKd20q0
ガクガクブルブル・・・まさかそういうことまで知ってる人がいるとは!!

>>274
dです・・・年月が経ってるけど問い合わせしてみようかと思います
ある程度までは修理出来るかも知れないし・・・

再販されるなら是非JW1をもう一度w
カタログ値30km/Lをもう一度・・・
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 00:40:36 ID:q7UKd20q0
自爆してしまったorz
>>278氏へのレスです
すみません、逝きます・・・
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 06:14:49 ID:q0M6LXR10
ハイハイ、JW3(,,゚Д゚)∩
後再販じゃないけど、角目JA4w。EGのような。

アンケート取ったらJW1が多そうな・・・
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 07:34:31 ID:YZjlsCbd0
JW1はボツ
犯罪級に走らない
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 12:41:07 ID:1+I5O+lY0
つーか、今の技術でPGM化+4バルフ+゙4ATなら欲しい鴨>JW1
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 19:43:02 ID:ksSVaDZs0
>>283
 角目JA4!  ワンダーみたいなJA4なら欲しいな〜
        モチュールカラーにして、、、w

>>266
 御愁傷様です。 車検+Tベル交換で93000円でしたよ〜。
 バルブ曲がってないといいでつね。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 21:02:29 ID:CW4lL1gv0
>>284
外観はJW1ってことだと思うけど・・・
中身は本田の本気を見たいいもんだね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 21:14:30 ID:q7UKd20q0
ホンダの本気として走りは勿論だとしてもガソリン高騰のこの時勢、燃費も・・・
インサイトの燃費が36だか38km/lだけど、本気だして40km/lくらい・・・
まぁ殆どガス代のかからない車ではあると思うんだけど

JW1の外見で中身JW3くらいだと良い感じになれるでしょうか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 21:20:42 ID:Yh4JC5XO0
JW1ってそんなに走らないかなぁ。
20年も前にスズカのマーシャルカーのJW1乗ったがそれなりに走ったぞ。

で、オレも再販ならJW1デザインがいいな。
中身はハイブリット化して、スーパーカブ並みに
燃費100キロを目指して欲しい(w
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 23:19:47 ID:TJT5rouz0
デザインはJW1がいいな。
車重もあれくらいで動力性能はMTRECがいい。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 01:02:58 ID:OCpUAv3W0
なんか3パターン位出てきたぞw
1)チョット最近な普通の車、ワンダーシビ風JA4
2)燃費最重視、カブ並の燃費を実現、JW1
3)ナントカの皮を(ry、JW3ベースにMTREC搭載のJW1
292JW1-TyぺG:2006/05/31(水) 01:43:14 ID:SJcCdrwN0
660cc 2気筒 8バルブSOHCでインジェクションの
EHエンジンみたいな物が搭載されたJW1なんていいかもなw
2気筒のブゴゴォ〜ンって言う豪快な音が良い。
660ccで2気筒ならトルク型で街乗りしやすくて、
燃費も良さそう、ディーゼル仕様だったら堪らんなw

音だけうp
ttp://upld3.x0.com/src/upld6781.mp3
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 08:32:18 ID:KRtoXBR70
294マフラーが壊れたTT:2006/05/31(水) 15:57:25 ID:MNrbSaBc0
こんにちははじめましてトゥデイJW3にのっているものですが突然マフラーがタイコ部分より
折れました 中古やなんやらさがしているのですが型が古いらしく
メーカーにすらないそうです JW2ならみつけたのですが着きますでしょうか?
その辺をご教授いただけませんでしょうか? もしくはお安く譲っていただける方お願いします
改造品でもかまいません。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 17:37:10 ID:IOqCvEDs0
>>294
町の修理屋ならなんとかしてくれそうだけど。
296マフラーが壊れたTT:2006/05/31(水) 18:07:18 ID:MNrbSaBc0
知り合いにも聞いたのですが板金へいくと中古品買うより高くなるそうですTT
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 18:09:11 ID:SKs/5U/v0
ヤフオクに無いのか
298マフラーが壊れたTT:2006/05/31(水) 18:14:35 ID:MNrbSaBc0
わぁ〜〜〜!!さっきはなかったのに今は出品されてます〜〜><お騒がせしました。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 20:38:03 ID:6bTu3wwA0
JW1-TYPEGさん

パワーですか・・・。平地は360ccライフの走りだと思って頂ければと(笑

上り坂は・・・聞かないでください。

orz
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 01:04:58 ID:m7YufKq90
>293
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
もうメーカーも在庫切れなのかよ…
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 01:37:34 ID:rdIiFU540
>300

つ[修理したくない口実]
302JW1-TyぺG:2006/06/01(木) 01:39:20 ID:S1GP3xAX0
トゥデイのマフラーの新品なら日産で買える筈だぞwwww
日産部品販売に行って、
車検証見せて「トゥデイのマフラーくれ!」っていえば買えた筈。

ttp://www.nissan-sp.co.jp/hosyu/engine/engine.htm
>標準装着マフラーと同等の耐久性を持つ。
>約90%以上の軽自動車をカバーする豊富な品揃えです。

JW1のが出たからJW3のも出るんじゃね?
電話して聞いてみるべし。


>>299
そ・・・そんなに激しいのか(;´Д`)
先を予測して予めアクセルを踏む「予約アクセル」運転が必要だな。
流れの速い道じゃAC無しJW1でも必要だよな・・・。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 03:58:22 ID:2EwjPXhT0
いや、さすがにマフラーは欠品ではないだろう?
これだけ分かりやすい消耗品もないからな・・
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 13:53:29 ID:C7e3S+Zq0
純正マフラーはまだまだ販売しております。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 21:23:51 ID:ogg1YN5E0
さっき Ja4で子供はねた! orz

 打撲ですんだみたいだが、、、。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 22:21:48 ID:fpaKRiK30
JW3の純正マフラーが欠品?

99.9%、嘘だと思う
デラ変えてみたら?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 22:25:40 ID:Pzr8420p0
そうそう。欠品ではないよん。
なぜなら俺自身で在庫確認したから。
東北地方の部販に3本ありますね〜。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 22:36:46 ID:EtJ/6Y240
う〜ん
パッシングランプの接触が悪い・・・接点復活剤をレバーの根元に吹いても駄目
ドラスタ行っても直せないから工場池と言われたし
俺はパッシング人一倍使うからなぁ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 22:50:09 ID:r2H9KbVHO
528:( ^Д^)◆C60/888SmE :2006/05/31(水) 05:27:18 ID:UCCaLOXR [( ^Д^)]
今更だけど

戦国武将秀吉は晩年授かった男子に捨丸と名付けて
しかも家臣達に必ず呼び捨てにするように命じたとか

理由はあまり良い名前にすると鬼神が目を付けて子供をさらって行くから だそうな


流産流産騒いでりゃ鬼神も「体の弱い子供イラネ」って事になるんだろねきっとwww
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 06:45:51 ID:e67EakAe0
>>305
ちょっ、まっ、Σ(゚Д゚;エーッ!
状況とかの詳細希望
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 07:03:50 ID:m3lXMAdR0
漏れははねる、という程ではないが人に当たっちゃったことはある・・・orz
幸い怪我もなく、謝ったら許してもらえたけど、人身事故は程度に関わらずイヤなもんだわ・・・・
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 09:30:17 ID:CoKb+1ln0
>308
スイッチ死亡の悪寒…交換なら7千程度なのか(自分でヤれば)。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 10:35:40 ID:e67EakAe0
>>311
そですね(*_ _)ノ
人には内ですが、車にぶつかってもあの感覚・・・。
人だと想像しただけで(((( ;゚д゚)))アワワワワ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 12:57:32 ID:BWkqMUoq0
>>308
>パッシングランプの接触が悪い
別回路をつくる。押したときだけ通電するスイッチを使えばいい。どうせスイッチ自体には
5Aも電流は来てないから(60W÷12V)、回路を作っちゃえ。

思い切ってスイッチをペダル付近に設置して「足踏み式」にするとかw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 22:30:09 ID:hRdNvREU0
パッシングを別回路で作るなら
短時間での繰り返し(パパパパ)って感じが良いな(w

ちなみにTODAYはパッシングとHi-Lo切換が同じ
(手前に引く)なので、使い勝手が悪い。
他社のように押してHi、引いてパッシングが良いと思う。
316305です:2006/06/03(土) 22:56:40 ID:mtVsJ37s0
>310
 T字路なんだけど、一方は車が走れない下り坂で オイらが走ってたのは起伏のないまっすぐな道。
  民家と空き地に囲まれた地域で、普段から車通りは少ない場所でつ。
  自転車に乗った子供さんは12歳。ノーブレーキで下ってきて右折しようとしたらしい。

 オイらは、下ってくる子供がチラチラ草の間から見えて「あれ?あそこ道あったっけ?」
 と思う間もなく子供さんが右折!
 オイラはフルブレーキ&避けようと右に回避しようとしたみたい。
 んで接触。。。 

 「大丈夫だから、」と現場を離れようとする子供を制止して救急に連絡。そんな感じでした。
 なんで子供って、離れようとするんだろうねぇ。ウチもチビの頃はそうだったけども。。

 実況見分にて、オイら40k 自転車20k だったそうな。
 病院にて全治6日との診断だったのが幸いだったけども、生きた心地がしなかったっスorz


 
 
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 23:12:17 ID:MQvQ7vl90
それは大変だったね、「大丈夫だから」・・って別れてたら、
後でひき逃げや当て逃げ扱いにされてしまったかもね
そんな状況でも冷静に処置したアンタはエライ!
人身事故扱いになっただろうけど、検察局もそんなに重くしないと思うよ
気落とさずに行こう!
318308:2006/06/03(土) 23:17:47 ID:7H+Ls0O20
レス多謝!
電気回路弄って碌な経験したことが無いので素直に店持ってくます
問い合わせたところ部品代だけでいいそうだし・・・(中古補償期間中)
にしても、確かにこのスイッチ使い勝手良くないなぁ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 23:25:10 ID:MQvQ7vl90
あ、コラムスイッチね
ある程度分解できるからダメモトで見てみたら?
漏れのはハンドルがボスで延長されてるので、
コラムスイッチが遠くなったから、
シビックのレバーと純正ハウジングの2個1状態でつ
可動部分にはシリコングリスが必要でつよ〜ん
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 23:26:39 ID:RphPIRFG0
昼間パシ使って、夜ライトONだと
いきなりHiだからなw
もう馴れますた…
321JW1-TyぺG:2006/06/04(日) 03:20:51 ID:uf3KRXVi0
>昼間パシ使って、夜ライトONだと
>いきなりHiだからなw

あれって半分引いてパッシング、全部引いてカッチンとなったらHiじゃん?
俺はあれが凄く使いやすくて逆に最近の車が乗りにくかったり・・・。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 07:56:41 ID:TUH/FVqi0
恥ずかしながら俺も最近まで>>320と同じ思い込みしてた。
だが>>321の言う仕組みだと知った後もやはり使いこなせない。
普通の奴がいい。
本田変態。
323320:2006/06/04(日) 10:51:46 ID:oYTPSoCq0
>321
そうなのか?カチって音がしないと安心出来ないから
そうしてたんだけど…説明書もそうなの金?
確実にパシが作動してるか、確認のための音だとばかり(ry
漏れは半分引くのが微妙で使い難い罠。
324JW1-TyぺG:2006/06/04(日) 14:35:01 ID:uf3KRXVi0
説明書にもばっちりかいてあるよ。

半分(引っかかりの所)まで引いて、パッシング。
更に引っ張ってHIビーム、もう一度強く引いて解除。
ハンドルから手を離さずに引く動作だけで操作できるんで、
暗い道走るとき頻繁に操作するんで非常に便利と俺は思ってるw
確かホンダ以外は三菱もそうで、ホンダはトヨタ日産式に変更したけど、
三菱はまだこの方式らしい。

あと、ウインカーレバーもカッチンと倒れない程度に微妙に倒すと、
ウインカーを出してもロックされないので
車線変更のときに便利ですと説明書に書いてあって、
読むまで気付かなかったorz
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 18:23:40 ID:STZhkH3V0
半引きでパッシングなのは買ったとき(10年前)から知ってたけど
未だにパッシング時は引ききってしまう。

パッシングする時って非常時警告時が多いから
ついつい力まかせなんだな。
ちなみにホーンもそういったときは力任せに押してます。
イタルボランテのスイッチいくつか壊した(w
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 18:26:42 ID:STZhkH3V0
>>316
親にしかられるって思っちゃうんだろうね。

オレは10才ころにひき逃げされたことあるけど
(駐車場から出てきた車が自転車真横に衝突。相手はバックで逃げた)
親には田圃に落ちたって言ったもんな。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 18:36:44 ID:PAcb382e0
子供だしナンバー見てないだろうし、そのまま逃げちゃえば・・・サイテー野郎にはなっただろうが
運がよけりゃ警察に捕まることもなく・・・・どっちがいいのかちょっと迷うな
相手が大丈夫と言っていたから示談成立したと判断しました、って言っても駄目かな?

まあトゥデイの場合、相手が人なら凶器になるが、相手が車だと
こちらが悪くても潰されそうな希ガス・・・
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 18:47:06 ID:X0PREJGfO
前期JA4のフェンダ‐ミラ‐車
初めて見たけど激渋ダ‐タよ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 19:13:42 ID:gDjn7Y2l0
おまえら、今一度ブレーキランプ切れてないか確認しろよ。
ハイマウントも含めて切れてる車多すぎ。

切れたまま乗ってるやつってDQN丸出し。
電球くらい買え

独り者は、電話帳でブレーキ押して後ろに回る
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 22:20:16 ID:STZhkH3V0
ブレーキランプは、うちのJW3も去年切れた。
10年も使ってるからねぇ。

ブレーキランプ&テールライトは気がつきにくいな。
オレもいつから切れてたかは分からない。
セルフチャック機能付けて欲しいな。
(今の車にはあるのかな? 20年も前のバイクにはあるぞ)
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 22:44:39 ID:Uno5352u0
自分でチャックできねのかあ?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 00:10:43 ID:qdFWYKTK0
ブレーキは信号停車で後にトラックとかが着いたときにやることがw
銀テカでよく写る。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 01:02:26 ID:C0uNXl8w0
なるほど
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 08:56:44 ID:dSR9T9AA0
ブレーキランプはこの前LEDのに替えたから球切れなし。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 16:03:42 ID:j/NyuYAx0
キレてないっすよ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 22:27:07 ID:oF17hO2u0
俺もこの前ブレーキランプをREDのに変えたから車検も問題なし
337214:2006/06/06(火) 12:36:36 ID:dcL+9yU50
この前エアコンガス入れたのに4日くらいでまた抜けた(´・ω・`)
今診察中でつよ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 19:36:11 ID:7qGsJ20I0
>>332
バンパーにばっちり映りました
時々チェックしよ
339305です:2006/06/06(火) 20:30:42 ID:m+DpUjD+0
>>317
 ありがとう〜。 がんばって直してツディを綺麗にしてやらねば。
 
>>326
 あ、それあるかもですね。 実際、病院で親御さんが息子さんに怒りそうになってたので
 「お父さん、ちょっといいです?」って話変えてあげたんだけど、
 きっと家で怒られたんだろうなぁ。 
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 21:17:42 ID:SczP1mtv0
JA4トデイのエバポはなぜか腐りますよね。
341214:2006/06/06(火) 21:55:06 ID:NvVH7/ey0
エバポって腐るんだ。
修理で10〜15マソって言われて軽く凹んでる(´・ω・`)
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 22:26:32 ID:/WfGOjx/0
ブリヂストンタイヤはJA4の12インチホイールにそのまま13インチタイヤが装着できるそうだ

ttp://tireselector.bridgestone.co.jp/select/tire/kekka.php?MK_ID=3&TIRE_ID=38882&CR_ID=197
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 11:28:51 ID:oJ4wCeO10
13万キロ走行の最終型マニュアルトゥデイ買おうと思うけど
なんか注意点とかあるかな?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 12:03:15 ID:7kIDV07U0
パワステポンプ。Dラーで診て貰ったらオイル漏れって言われた。
新品交換で3〜4マソするそうですが。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 12:44:03 ID:YSF/a0bX0
>>344
パッキン等の交換でも大丈夫ですよ。
でも実際にポンプを分解したことあるD整備士は少ないかも。
オラはオデやCR-X,シビックのポンプは分解してパッキン交換したよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 16:42:36 ID:v4R8g0I70
本日運転席側のスピーカーを交換しようと思って、
見えるネジは外したのですが、内装が外せませんでした。
どうしよおー。
347214:2006/06/07(水) 18:53:53 ID:7kIDV07U0
エアコン外した方々に聞きますけど、外した場合デフロスターは
効くんですか?ヒーターと暖房(エアコンON)は別って聞いた
んですけど。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 23:29:03 ID:rG/jIrJe0
基本的に除湿ができないので曇りやすい
夏の夕立で濡れた服で乗り込むと悲惨だ
どんなに暑くてもヒーターかけてデフロスト・・

漏れは平気だが、とても人には奨められない

そんな漏れを支えてくれるのは
エアコンの無い軽快さだけだったりするが
そんな強がりも時間の問題だったりもする・・・・・orz
349JW1-TyぺG:2006/06/07(水) 23:38:51 ID:Kq4V5eoJ0
エアコン無いんで、みずとり象さん3個くらい乗せてたぞw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 23:45:40 ID:lKv9OR6A0
エアコン等と女々しい事を言うな
大汗かいても涼しい顔して乗れw
俺なんかもうエアコン無しに慣れ過ぎて、エアコンが付いてる車に乗っても使わなくなったぞ。
この時期になっても朝晩は暖房入れて走ってる俺はやっぱり変た(ry
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 00:01:31 ID:9sh3WPTc0
某オクにJA2用リアスポ・・・JW1には付かないだろうな・・・

すみません。JW1オーナーの方、もしくは詳しい方
JW2のリアゲートをJW1に移植する、というのは実際にはどうやるのでしょうか?
やはり板金作業や一部加工などを行う必要があるのでしょうか
実際に行われた方、注意点などありましたら教えて下さいませんかorz

今、ついにリアゲートがサビサビ&浸水確認
応急処置でしのぎつつ、リアゲート交換か移植で検討せざるをえなくなり・・・
なのに移植の知識すら・・・
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 00:11:49 ID:cfh6KwPo0
JW2のゲートはボルトオンです。ただし熱線やワイパーの配線取り回し
(JW1は車内にぶら下がりだがJW2では車体/ゲート断面に隠れる)
が違う。気にしなければウェザーストリップに噛ませる事で問題なしだが、
雨漏りはちょっと心配。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 00:37:11 ID:9sh3WPTc0
>>352さん、ありがとうございます!
配線はちょっと考えないとならないのですね
でも熱線もワイパーも滅多に使わないので曇り止めと親水加工で何とかなるかも・・・

ボルトオンということは、車体もゲートも加工したりしないで大丈夫ということですよね
すると、もし後から程度のよいJW1リアゲートが手に入ったら元に戻すことも出来るのでしょうか?

質問ばかりですみませんorz
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 00:41:39 ID:cfh6KwPo0
>>353さん
完全にボルトオンです。ストライカも交換不要、さらにJW2のゲートに
ゲートオープナーが付いてればその機能も使えます。
私は今JW2(JA1)のゲート付けてますが、奇跡的に錆びてないJW1
のを入手できているので将来は戻す予定。熱線が無いのがタマに傷ですが、
形状はJW1オリジナルが最高!と思ってますので。
そうそう、JW3、JA2以降はストライカの構造が違って難しいようなの
で、ご注意。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 00:55:33 ID:9sh3WPTc0
>>354さん、ありがとうございます!!!
なんと感謝したらよいやら・・・・゚・(ノД`)・゚・。。

JW1のゲート探しと併せて、JW2のゲート移植を急ぐことにいたします
不安一杯だったのが勇気出てきました。JW1が好きなので、頑張ります!!
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 04:06:53 ID:u8ygqKaF0
>>344
オイル漏れでポンプごと交換はせつな過ぎだろw
パッキンが欠品とかでなければ。

>>345
確かに最近は少ないかもね。
オレはCB5インスパイア ド初期型の頃、ポンプのオイルシール毎日交換してたよ。
ギア式だった頃。ベーン式になってからはやったことない。研修は受けたが。
357214:2006/06/08(木) 16:54:48 ID:26CrQLSu0
>348〜350
修理に2桁いくようならエアコン外そうかな、と思ってみたり
したわけですよ。まだ見積り待ちですが。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 16:56:05 ID:U4AqaG9O0
>>356
オラはリリーフバルブ逆に組んで油圧かからなかった事ある(爆)
359sage:2006/06/08(木) 17:08:15 ID:DSX383Vk0
エアコン無しでこんなに苦労してるのに
エアコンの分もリサイクル料金取られたー

360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 21:01:59 ID:mukcHACm0
>>359
マジで?エアコンないなら、ない場合の料金にできるはずですけど。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 21:31:13 ID:vftxs2Io0
>>360
別の車種だけど、車種番号でエアコン有なら取られたよ。
ちなみに、その逆 エアコン後付でも、元がエアコン無だったら取られない。
廃車のときに処分料徴収されるけど。
362sage:2006/06/08(木) 21:38:39 ID:1E+/nlfv0
そうです、
もともと付いていた設定なので外しても取られるらしいです
なんだかクヤシーよおー
363JW1-TyぺG:2006/06/08(木) 22:42:09 ID:mACbxs8M0
>>351
>リアゲートがサビサビ&浸水確認
俺の車奇跡的に錆び1つなくてピッカピカだったから、
窓の淵の水が溜まる所にコーキング剤入れて防水しちゃったよ。
これ一度やっちゃうと水が入らなくなって錆びなくなるみたい。
JW1ゲートを手に入れたら窓の淵をコーキングしてあげるといいよ。

俺がゲットしたJW1の部品取り車はJW2ゲートに交換されてたけど、
やっぱり加工なしでそのままくっ付いてたよ。
ハーネスはどうなってただろう・・・。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 23:24:40 ID:9sh3WPTc0
JW1-TyぺGさん、ありがとうございます!
無加工で取り付けって改めて考えると結構凄いことですね・・・
頑張ってゲート探します
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 18:15:16 ID:f8gcc5cgO
紺色のまる目のトゥデイを6年乗ってます。スモークも貼らずハンドルだけ変えてます。周りの人からは『そろそろ車買ったら?』って言われるけ良い走りをしてくれるので好きです。皆さんのトゥデイの魅力を教えてください。
366現在JA4乗り:2006/06/09(金) 19:21:52 ID:/sEnMYMfO
中古車屋に
JA4後期 3ドア 白 実走1万KM 検2年 乗り出し39万円があります
距離に引かれるんですが高すぎですよね
367JA4RS後期乗り:2006/06/09(金) 19:45:19 ID:njtDTCVYO
>>366
いや
ありえるかもよ
いつだか忘れたがオートテラスでそれぐらいで売ってたよ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 20:04:07 ID:KoQMZ3my0
>>366
私が昨年買ったのはH3年JA2で
1万KMでした全部込みで6万円でしたけど。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 20:14:26 ID:BgRhKVxZO
自分はJA4前期1.8qを30で買ったよ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 20:27:07 ID:wS+E2AHD0
おれは異形丸目JA4のリアウインドウが食い込んでる奴
9万キロ13万円
371白銀@:2006/06/09(金) 21:38:59 ID:BBI3FqcW0
>>363

以前は洗車後リアゲートを全開にするとガラスの内側から
水滴が滴り落ちてきたものです(;´Д`)

JW1−TYPEGさんはどうですか?

先日リヤゲートの水が浸入しているらしき所(頻痔から内側の丸穴)に
ステッカーを貼ってみました。少しは水の浸入を防いでくれている「気が」します(ぉ
早く気づけよ自分・・・。


自分はガラスが落ちない限りはゲートは交換しないつもりです。
  ↓
 数年後
  ↓
「やっぱ錆びてきたな〜。ゲート換えてみるか。」
  ↓
当然の如く玉数減ってる

orz
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 05:54:49 ID:++DwDfuz0
>>366
打倒と言えば妥当かな。高値が付く条件として、
JA4、後期、白
ここらは高い。Rsは50とかもう(ry
整備されてるとか、保証があるならイイと思う
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 05:56:39 ID:++DwDfuz0
>>365
漏れも丸目JA4乗ってて同じ様なこと言われます('A`)
魅力・・・書いても良いけど激しく一般受けしないw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 10:49:17 ID:RzPMsGug0
>>365
JW3に9年乗ってたよ。ブリッド→レカロ付けたり、ワンオフマフラー
作ってもらったり、ブレーキに手を入れたり、SHOWAサスキット入れたり。
運搬能力が足りなくなってきたんで、去年知人のJW1マニアに引き取って
もらったけど、楽しい車だったねー
車重600kg!の超軽快なハンドリング、高回転までストレスなく回る元気な
エンジン、とにかく小さくてバイク感覚で乗れる、リアシートを倒せば
そこそこ荷物も運べる(旧トゥデイならでは)、ノンパワーステアリング
でも不自由なく取り回せれてダイレクト感あふれる。
そして完成度の高いスタイル(特大痔氏も当時絶賛w)

今他社の車重1t弱の車に乗ってるけど、楽しさはやっぱりかなわない
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 18:02:10 ID:M/tmaS/LO
禿
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 21:50:21 ID:icMFTwduO
今となっては、トゥディから乗り換える車が無いのが最大の悩み
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 22:00:23 ID:CerzB9cF0
>>376
オレもそう。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 22:19:00 ID:wEEhTSBU0
>>376
同意。まったく。
楽しさならビートが、普通車でシティを、本格スポーツでCR-X
とか考えるけど、・・・みんな同世代。しかも同路線だと尚難しい。
乗換先が無いヨ orz
379JA4-2582:2006/06/13(火) 09:05:50 ID:/xMG9EYe0
丸目JA4 JI のMTに乗ってます。

ECUのX'talを交換して、クロックを 8MHz ⇒ 8.8MHz に上げたら
エンジンのレブ・リミットが 10%程上昇しました。

元は、レブ・リミットで一気に頭打ちしてましたが、
スムーズに(?) トルクが無くなっていくので、乗りやすくなりました。

ただ、給排気系を弄くってないせいもあって、レブ手前はトルクが無いです。
その為、MTREC-today用のカムを流用すると良いかもしれません。

最終的に、自分は 8.4MHzのクロックを使う予定です。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 14:15:38 ID:UvBa/YnAO
JA4RS乗り(AT)です
マフラーに穴があいてきました
純正品に交換するか社外品に交換するか悩んでます
小遣いが少ないので安いのを探してますが
社外品でお勧めってありますか?
同じJA4乗りのホンダ営業マンは純正品で充分だと言いますが
いじるところは後、足周りとアルミとマフラーくらいです
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 14:40:00 ID:yYGRFDb/0
抜けてるショック->ちょっと抜けてるショックに交換した。
乗り心地が悪くなった。なんでだ?('A`)

段差乗り上げたとき”オエッ”って感じになる。ちょっと酔いそう。
知人のインテは”コンッ”って感じで心地よかった。
中途半端に抜けてるからか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 16:10:03 ID:AlVQBF2W0
>380
つホンダアクセスのスポーツマフラー
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 18:03:35 ID:KrMFegZvO
>>380
鉄板溶接
てか、どの辺りが穴開いた?
384214:2006/06/13(火) 20:25:22 ID:AlVQBF2W0
ツデイがエアコン修理からあがってきました。永かった(ノД`)
金額がデカかっただけにしばらくイジれない日が続きそうです(´・ω・`)
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 20:35:39 ID:98tt/Hnr0
>379
面白いことやってますねぇ。 効く?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 22:03:34 ID:6ttw+Sl50
379すげーなぁ・・・相当詳しくないとそこまで出来ないだろうし

>>214
乙&おめ!!
ほぼ1ヶ月くらいですか? かなりデカかったですか・・・

でも、おめでとうですよ!!
387214:2006/06/13(火) 23:00:43 ID:AlVQBF2W0
>386
ありがd
Dラーも急ぎでやってくれたけど、8日の入院は永く感じました。
でも2、3年では壊れないって言ってたし、これからはエアコンつける
機会が増えそうです(もとを取るつもりで)
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 23:37:12 ID:yYGRFDb/0
>>379
かなり興味有り
レポとか公開してるなら見てみたい
389JA4-2582:2006/06/14(水) 00:46:39 ID:cuQITffV0
>385
そこそこ効きますよん。

>386,388
ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=154536604&owner_id=2254013

電子工作とか好きな人なら簡単に自分で出来ます。
出来ない人でも、部品代+工賃でやっても良いっすよん。

ついでに、追加オプションでリミッタ・カットなんぞもできるかと。
390JA4-2582:2006/06/14(水) 00:53:51 ID:cuQITffV0
p.s.
ちなみに、8.400MHzのX'tal(水晶発振子)は、名古屋だと
大須のタケイムセン@第2アメ横ビル に売ってます。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 02:34:25 ID:VwFiQF350
みなさん乗る時エンジンかけてしばらくアイドリングせずにすぐ走りますか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 05:11:54 ID:agfZBwj90
>>389
あ〜、水晶変更したって事ですか〜。お手軽で面白そう。
MTRECだけどやってみようかな。
393JA4-2582:2006/06/14(水) 06:23:52 ID:cuQITffV0
>392
非MTRECのTODAY(JA4) : 8.000MHz
MTRECのBEAT : 10.000MHz

ECUには、こんな周波数の水晶が使用されているので、
MTRECのTODAYは 10MHzなのかな?
もし分かったら教えてください。

とりあえずのお勧めは 5%upだから、
純正が10MHzだったら 10.5MHz辺りに替えるといいけど、
その水晶発振子が都合良く売っているかは謎。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 08:02:03 ID:6J2FS2Mf0
>391
すぐ走る。んで、しばらくはゆっくり走る。
395374元JW3乗り:2006/06/14(水) 16:43:57 ID:YOlEDIzK0
>トゥディから乗り換える車が無いのが最大の悩み

トゥデイで困ってないならそのままでいいんじゃ?
俺は荷物スペースが足りなくなって乗り換えざるを得なかったが
そうでなかったらまだ乗ってたぞ。
MM思想なフォルムではフィットが後継かもしれんw

>>391
エンジンにオイルが行き渡るのに20秒(バイクのレベルゲージから)。
内部が熱平衡に達するのが1分と言われるらしい(某AM誌)。

暖まっていないときは1分以上我慢する。
普通に止めたときは20秒以上我慢する。ドアを開けてすぐに
エンジン始動→それから乗り込む。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 18:49:43 ID:wjGLO3Ks0
>>395
乗り続けるには部品がね・・・
無いのよ・・・orz
ハミングあたりならまだ出るのかもしれないけど、俺のJW2とか部品出ない。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 18:59:38 ID:WxXaPU3v0
荷物が載らなくて非常に困ってはいるが、MTRECがやめられないので
乗り換えるつもりはないな。維持費経済性も抜群だし。

カミさんも「つまんないクルマに乗り換えるくらいなら、Today乗ってなよ」
と言ってくれている。
それは、カミさんが長期入院して、当時乗ってたPeugeot 306を手放すことに
なったって過去があるのもあるとは思うけど。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 19:12:16 ID:hvagWYx70
>>397
いい奥さんをお持ちですね。私ゃ独り者だからいいっすとほほ。

>>396
JW2は歴史が短いから、JW1の後継でも同じくらい部品無いみたい
ですね。
JW1(EH)は流通した量が多いから、OSとか欠品ですがエンジン
載せ換えって手があります。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 21:24:44 ID:C2WrGVrJ0
JW2なんてめったにみないもんねえ・・・(といってもぱっと見ではJW3と区別つきにくいけど)
希少度では案外JW1を超えるかもしれない・・・
でも、がんがって維持してくださいですよ
JW1のパーツ手に入れれば丸目仕様にも出来るJW2ウラヤマス
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:22:51 ID:jMXwejhQ0
部品無いって言ってる奴に限って
実際に頼んだことが無い罠

デーラーにだまされるなよ
困らないほどには出るぜ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:46:11 ID:C2WrGVrJ0
確かに・・・欠品もあるけど駆動系とか重要部品はまだまだ出るし、JW2なら部品取りも結構出てるかな
まあデラも手間を嫌がるところと、何とかできる範囲で部品を探してくれるところとあるしよりけりだね
中古も含めると時間かかるけど、新品在庫があるかどうかだけなら
すぐその場で検索してくれるデラもある・・・こればっかりはいいデラに当たるかどうかだけど
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 00:27:19 ID:QIRFtGF80
オラの会社のデットストック部品はスゲ〜ど。
トデイのフェンダーミラー使用のフェンダーもある。
誰が使うんだ?昔のNTT使用車だけだべ。
ラッキーな事に新品のショックが1台分発掘できた。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 02:31:09 ID:fkl0Ho070
JA4ポシェを重ステ化したとき、ステアリングシャフトとピニオンギアとの
ジョイントの径が合わなかったが、ディーラで注文したら即日到着。
そんなモン誰が使うねんと。
404395:2006/06/15(木) 02:45:33 ID:ahy3lvg10
JW2は部品ないんですか?
JW3は特に苦労したことなかったけど・・・
まぁ、エアコンのコンプレッサーとかスタビ&取り付けメンバーとか
しか大物は頼んだことなかったからかな?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 06:19:55 ID:dOjI2PHV0
ボディが同じだから困らない部品もあるけどさ、専用部品がねぇ・・
エンジンマウントとかJW2はもう無いと聞いたよ
もっとも注文した事は無いけどw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 19:57:30 ID:61ynNcM50
こちらでは広島県東部では明らかにJW1よりJW2が多いっす(;´Д`)
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:23:37 ID:Gzs5zD8d0
・・・だそうだ
>>396
まだ諦めるには早すぎる
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:54:30 ID:PiH0Yj670
正直だね
エンジンマウントなんかはよく出るし速攻無くなる部品の代表
でも程度いいのを廃車から使いまわすし
好きもんはそれこそワンオフしているしね
もちろんそれは常識範囲外のお金が掛かるので
相当な病人じゃないといい状態での維持が容易でないことは確か
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 00:15:35 ID:vi82lXRQ0
熊本でもJW1よりJW2のが多い。
JA系はJA4以降を除けば少ないな。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 02:03:41 ID:6t+/YYpl0
JW1とJW2は部品がヤバイ
これ以上長く乗るには程度のよい部品取り車を何台か入手して寝かせておく必要がある?
もうマニアしか維持できない車になりつつある
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 07:42:14 ID:8J+CmlVz0
国民的大衆車が・・・いよいよ限界の時期が迫ってきたのか(;´Д`)
同じ部品を流用してる現行車とかいれば供給確保出来るのに
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 10:47:41 ID:VL+C2i3u0
すんませんがウチのツデイはは型式は何なのでしょうか?
丸目でノッチバックATです。上のカキコ見て不安になってきました・・・
413395:2006/06/16(金) 11:18:15 ID:YU0Y244+0
>丸目でノッチバックAT

ノッチバックとはリアが通常のゲートではなく、下半分だけが
開くトランクになってるってことですか?
ならJA4の前期型かと

形式は車検証見ればわかるよ。
414412:2006/06/16(金) 11:27:27 ID:VL+C2i3u0
あぁ、たぶんそれですぅ。ありがとうございました。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 17:40:09 ID:0TwRU9hq0
ハミングの4速に乗っているのですが、最近タコメータをつけてみたくなりました。
どうせ付けるなら純正がいいのですがつくのでしょうか?
また、工賃込みでどのくらいかかるものでしょうか?
ご存知の方いましたら教えてください。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 18:44:19 ID:9Jr2T1+k0
>>415
純正も付きますが、やってくれるDラーがあるかどうかですね。しかも高いですよ。
社外ならいろいろありますし取り付けも簡単だし見た目もレーシーかと。
オラのはウルトラです。4速で高速だと回転数がチョッとビビリます。
あと、あんまり訳わからない物は買わないほうがいいですよ。
気筒数の切り替えがなくて3気筒で使えないというオバカなことになります。
(体験談)曝
417395:2006/06/16(金) 19:08:13 ID:YU0Y244+0
>>415
付きます、つーかつけてました。
純正だけにきれいに付きますが、>416さんの言うとおり高いです。
俺は普通にディーラーでやってもらいました。

一番いいのは中古パーツで純正品を入手することでしょうね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 19:54:40 ID:0TwRU9hq0
>>416-417さん
レスありがとうございました。
純正が見た目一番よさそうですけど高いですか・・・
父親が整備士なので工賃は大丈夫そうなんですけど
社外のメーターも色々検討してみたいと思います。
まずは近くのディーラーに純正あるか聞いてみよっと。
ほんとにドモでした。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 21:06:15 ID:CH5SdCuUO
すいません、チョット教えて下さい…
JW3のFFは4速、4WDは5速ですが、4WDの1速多いのはなぜ?何の為?

あと、加速性能は軽い分FFの方が速いのでしょうが、だいぶ違うのですか?


今どちらを買うか迷ってるもので…
420白銀@:2006/06/16(金) 21:37:05 ID:sejoVE2u0
>>419

自分をしては4WDは使わない時間の方が長いわけで、
燃費を考えるなら2WDの5速を探した方がいいかと。

でも雪道で活躍しそうだなぁ・・・。
燃費悪いといってもリッター1か2しか違わないだろうな。
なんかもう一台トゥデイ欲しくなってきたなぁ・・・。

<現実>
エンジンマウント,足回り交換,車検とてんこ盛り。

orz




421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 22:17:21 ID:97tFlx820
事故ったよ〜もう〜!
お釈迦になるかと思った。
バイクで言うところの立ちゴケ傷程度で済んで良かったけど反省しよう
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 22:29:17 ID:pGgVhglQO
>>419
JW4 4WD 5速MT 乗りです。雪国山間地ですが、今の時期燃費は18q/L位です。冬場は15q/L位まで落ちます…
確か、普通の平坦な道を走ってる時はFF走行してて、雪道やコーナーなどで後輪に荷重がかかると4WDになる仕組みだったと思います。違ってたらスミマセン。
高速走行が多いのなら5速のほうが良いかと、個人的にはそう思う今日この頃です。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 22:38:28 ID:Z6Z/HaDd0
JW1がイカれたらJW3を手に入れて丸目移植・・・なんてこと出来るかな?
JW2を使ったJW1.5っていうのはあるらしいけど
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 23:18:44 ID:6t+/YYpl0
>>423
JW3は不可能
JW2なら可能
ヒントは全長
425元JW3海苔:2006/06/17(土) 00:39:47 ID:TBrTHE5q0
>>419
多分4WDは重くなる分出だしの鈍さをカバーしたいのと
4WDのほうがトラクションを必要とする使い方が予想されるから
1速をローギアードにしたいのか、そのへんでしょう。
4WDの1速はスーパーローと考えたらいい。
2WDの4速と4WDの5速は2次減速ふくめると4%くらいしか違わない。
1速同士でくらべると、4WDのほうが25%ローギアード。

多分JW3のポシェット考えてるんだね。
よほどの雪国でなければ2WDを勧める。2WDでもよほどの急坂でもなければ
グイグイ走る。超軽量という武器があるからな。
4MTでも走行会で楽しく走れたよ。

>>422
前輪が空転したら後輪に駆動力が伝わる。
前後輪の回転差だけ力が伝わるスタンバイ式です。
426元JW3海苔:2006/06/17(土) 00:46:17 ID:TBrTHE5q0
×:ポシェット
○:ハミング

スマソ
427419:2006/06/17(土) 07:05:03 ID:VBBQ6cHCO
>>420 >>422 >>425
詳しく教えて頂きありがとうございます。

それほど雪が降るわけではないのでFFにします。


あ〜 Xtiが欲しい!
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 10:54:52 ID:215dz8rN0
>>424
そうか〜・・・・どちらも部品が少なくなってきたJW1とJW2ではいずれ厳しくなりそうですね

>>ホンダ
今の規格でも構わないからちょっと拡大したNew−JW1、みたいなのを出してくれ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 12:55:20 ID:fM94d0NnO
>>425
422です。FFの4速と4WDの5速ってそんなに変わらないんですね!勉強になりました。ありがとうございます。

普段5速はあまり多用してませんでしたが、これからはもっと使っていきたいと思います。そうすれば、燃費ももう少し良くなりそうですね!
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 00:43:47 ID:+lwmpcWeO
今週納車されますた
JA4用のクイックシフトが見つからん('A`)
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 00:51:44 ID:Po2+3Mpm0
>>430
インテR用流用が定番かな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 21:17:58 ID:BZKalnZv0
ダイハツ ソニカ こんな感じのをホンダで出して欲しかった と
思うのは、私だけ?
元トゥデイ乗りです。形式は忘れちゃいました、13万キロ位乗りました
(メーター一回りしました)
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 22:27:31 ID:JcOccUXg0
<ダイハツ>車高あえて低く、軽乗用車「ソニカ」発売

 ダイハツは19日、新型の軽乗用車「ソニカ」を発売した。
国内の乗用車市場が頭打ち傾向を強める中、唯一好調な軽自動車の品ぞろえを強化し、
走りを追求した個性的なモデルを投入した。
車体デザインは車高をあえて低くして力強い走りをアピール。
社長「軽自動車で主流の背の高い車とは一線を画して、車高の低い流れるようなスタイルにした。」
参考:全高 1,470mm / 車両重量 820kg(2WD) - 870kg(4WD)  118〜155万円。


ワゴンRのときにも似たような気持ちに・・・。(笑)
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 22:49:05 ID:Po2+3Mpm0
同意。
以前ならホンダがやるべき仕事だよなあ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 22:59:39 ID:KMPQbf5+0
MT設定ありなら興味あるけど
全車CVTじゃちょっと...
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 23:27:32 ID:Fir4S6dxO
もう車重700kg位に抑えることは無理なのかな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 00:13:47 ID:9O/qp+oe0
キャビンもクラッシャブルゾーンにしないとねえw
以前乗ってたGA2シティは730kgだったな。ビートが760kgだった希ガス
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 00:57:10 ID:3PALSjlh0
車重820って重すぎでしょ
しかも「連中」のダイハツ・・・
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 00:58:28 ID:aqOjIHnt0
背が低いと言ったって、ウエストラインはミニバン並でルーフだけ不自然に下げただけじゃん。
もうね、何ていうか・・・駄目だよあれ。
GA2シティに660エンジン積んで売れよw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 06:38:36 ID:gYY7kPf40
それいいねw
でかトゥディだ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 08:08:42 ID:IwuOmdQ+0
俺のバモスは1040kgですが・・
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 12:51:11 ID:2Lw9j2GRO
でかトゥデイか…もし発売されるなら
TOMORROW
で決まりだな
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 18:05:41 ID:bnOCAzsW0
>>439
俺もちょっと久々の低車高ということで写真見たけど・・・滅茶苦茶なカッコ
もう今の軽自動車は俺の好みからは全然違う方に行っちゃてるんだと個人的にガッカリ
まぁ市場ニーズが圧倒的に豪華絢爛背高軽だからメーカーに文句言う気は更々ないけど。
軽い車体で小さいエンジンをぶん回すのが好きってのは我々の想像以上にマイノリティのようです
MT車とか中型バイクもそうだけど、いまはマイノリティのための車は作られないから将来が不安です。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 22:58:48 ID:gYY7kPf40
>>439
てかどう見ても最近の軽だな orz
見た目に魅力無いし、走りに期待も持てない…

マイノリティな我らはどこへ行こう つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 23:02:10 ID:3PALSjlh0
23.0km/Lという20年前のトゥデイにも劣る燃費の悪さはともかくとして、
衝突安全ボディ、歩行者傷害軽減ボディ、タコメーター、カップホルダー、チケットホルダー、マットランプ、
セキュリティアラーム、キーレス、花粉除去機能付きエアコン、電動ドアミラー、ハイマウントストップランプ、
パワステ、パワー窓、リアワイパー、エアバッグ、CD・AM/FMステレオ・・・・とこの贅沢装備はナニ!?
至れり尽くせりなのはいいと思うんだけど・・・でもなんかつまらないな、何故だろ・・・
446( ^Д^) ◆C60/888SmE :2006/06/21(水) 00:31:02 ID:2eRlPAOmO
もう次の車はロータスヨーロッパかスーパーセブンしか乗れない
どんなに馬力あっても車重1トン以上はもっさりしてて駄目だ

従兄弟の34GT-R乗って確信した・・・
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 10:17:32 ID:Qwvfl3p+O
てか1トンは重過ぎだろう。
30年前の2リッターセダンクラスの重量じゃん。
安全装備を考えたら600キロ台は無理としても、700キロ台じゃないと軽を名乗っちゃ駄目だろう。
448元JW3海苔:2006/06/21(水) 12:23:56 ID:+gTyLcR80
ソニカ飼うくらいならワゴンRやライフでいいよ。

俺はKeiへの乗り換えようかと画策中。
試乗車はトゥデイを思わせる軽快な走りだったよ。

>どんなに馬力あっても車重1トン以上はもっさりしてて駄目だ

禿同!
できれば900kg未満だな。軽めの軽以外はK11マーチか・・・
これも絶版だorz
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 22:25:11 ID:KLhRGsFG0
おまいら
どれもこれも重くなって快適装備満点でものによってはターボまでついてて
排ガス基準達成しまくりでリッター20前後走るんだから技術の進歩スゲー。
って素直に褒めることはできんのか?

例えば3ドアでMTの素ミラがエアバッグもキーレスも電動ミラーもついてて
710kg、排ガス基準達成しつつ23km/Lならよくやったってとこジャマイカ。
6バルブSOHCバルブ直打のエンジンでトゥデイと同じ48ps。

あと突っ込むとしたら車高かのぅ…こればっかりはどうしようも無いな。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 22:35:03 ID:zfoxiD5e0
うちの会社に訪ねてきた、よその社長サンは
JW3ポシェットの黒に乗ってた。
しかもウイング付き。

良い人かなぁと思ってしまった(w
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 22:49:59 ID:e5FZWDlC0
>>449
そりゃ確かに凄いよ。客観的に見ればその通りだと思う。
でも車って個人の好みもあるからね。
最低限の装備でもいいから軽快なのをって俺の好みをそこに加えると手放しでは誉められないさ
トゥデイを含め旧規格軽を愛する人は多かれ少なかれこういう思いがあるんじゃない?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 02:10:16 ID:HFJNLXMu0
20km/lつっても10.15モードに特化してるだけだろ。
最近の軽は実燃費が悪過ぎる。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 05:46:03 ID:TWd26ZVo0
>>452
そうなんだΣ(゚Д゚)
実際どの位?
自分のJA4は19~15位だが、最近の軽は…
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 08:24:13 ID:HFJNLXMu0
俺のJA4は20切ったことがない。
実家のライフとワゴンRは10〜良くて15あたり。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 08:26:16 ID:0wWt7O/W0
1t超のターボで10走るかどうか、かな?
456通りすがり:2006/06/22(木) 09:43:55 ID:Gd/FWbpW0
>>452
確かに、その通り(´・ω・`)
プロのテストドライバーがカタログ値のためだけに、
社命(自分のクビも?)をかけて叩き出すのだから。
一般ユーザーのラフなアクセル操作では、実燃費が悪くなって当たり前。

#JA4後期型のカタログ値(Rsグレード)
MT車/20.0km/l(10・15モード)、28.3km/l(60km/h定地走行)
AT車/16.8km/l(10・15モード)、23.2km/l(60km/h定地走行)
ちなみに、おいらの11万km走行のJA4(AT車)は約18km/l。
田舎なので、都会のような渋滞やGo&Stopは少な目なのが幸いしているw

(´ー`)v-・〜.。oO(燃費だけ気にして走るワケでもなかろう)
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 17:34:54 ID:qk6w64yv0
平成5年式の3.6万キロのトゥデイアソシエXiを購入しました。
初車です。以後宜しくお願いします。
値段と車検期間等々と相談した結果、購入に踏み切ったのですが検索サイトに
載ってたときには分からなかった嫌な点が…。
それは内装。特にメーター周りの布地みたいなところ。
今まで見てた車が黒いのばっかだったせいもあるでしょうが、どうも格好が
悪い気がしてなりません。
そこで他のみなさまは、この部分に何か細工したりとかしていますでしょうか?
もしされているのなら、どのようななどを教えていただけませんでしょうか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 17:57:23 ID:aLvnpiKE0
そこがかわいぃんじゃないかぁ〜
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 18:36:52 ID:qk6w64yv0
そういえばMTRECかどうか、確認しとけばよかった…。

>>457
そ、そうなんですか。
まぁ初めは慣れ、なんでしょうね…。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 20:26:02 ID:10V5+V5l0
Mトレだよw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:46:44 ID:qk6w64yv0
ちなみに車検期間がほぼ二年付きの、コミコミで9.8万円。
高い? 安い? どっちなんだろ。

>>460
\(´∀`)/
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 23:22:13 ID:28QMSW/q0
>>457
ほかのグレードや年式、色で違うから、好みの色のパーツに換えたら
いいじゃ?
ちなみにJA4型ライフのも流用できます。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 04:37:56 ID:FbOjCkaL0
>>457
ちょっとピンボケでスミマセン。
JA2ですが、ダッシュボードの反射が気になったので、
100均で買った接着剤付きフェルトシート(黒)を
張ってます。色々と試行錯誤しましたが、失敗も含め
6枚で何とか張り終えました。
おかげで西日がキツイ時とかには、効果抜群です。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 10:22:32 ID:Lu83FtZC0
>>459
漏れも気に鳴ってる。けど駄目な程じゃない。笑って許せる程度w
どちらかと言えば、メーターがバックライトでない方が辛い orz

やるとしたらインパネ自作かねぇw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 20:06:00 ID:McPIKj6u0
MTRECについて車屋さんに聞いたら、Giってグレードだったと思います、と言われた。
ショボリーヌ(´・ω・`)

>>462
メーターの周り、というか車内の前部って交換も可能なのかな?
とりあえずそれも一手と考えてみます。

>>463
俺もダッシュボードとかに布を敷いてみようと考えてみます。
フェルトシートもいいかもしれませんね。
あばた(というほどひどくはないけど)をえくぼにするぞっ!

>>464
>メーターがバックライトでない方が辛い
うーん、それは微妙に嫌だ。
ちょっとインパネについて検索したらこんなのが引っかかった。
http://www.eris.ais.ne.jp/~t-kondo/kog/today/tinpane.html
ちょっと御洒落(´∀`)
余裕があれば、自分もやってみよ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 21:55:12 ID:Lu83FtZC0
>>465
ここは定番回答いきますw

JA4トゥディのMTRECグレード
前期型(ノッチバック):Xi
後期型(ハッチバック):Rs
これは間違いない。車屋さんの勘違いでない?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 22:04:01 ID:TCKMgXhQ0
JW3のワイパー替えゴムってディーラーじゃないと手に入らない?

あとエアクリも純正形状の社外探してるんだけど、
全く見つからん・・・。大人しくディーラーですかね
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 22:15:28 ID:hTGM3vg70
MTRECならボンネット開けたら書いてあるはず。

タダのPGM-FI、キャブでもエンジンは十分元気だよ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 22:18:40 ID:McPIKj6u0
>>466
うーん、俺もよう分からんのよ。
--------------------電話開始--------------------
( ´・ω・`)]「車のエンジンがビートと同じMTRECか確認キボンヌ」
[(^車^ )「あー、それはGiってグレードだったと思いますよ」
( ´・ω・`)]「(MTREC搭載してるのはGiだけだと思った)Giってグレードなんですか?」
[(^車^ )「えぇGiです」
( ´・ω・`)]「今エンジンルームの確認できませんか?」
[(^車^ )「あーすいません。今出先なんで」
( ´・ω・`)]「そうですか、それでは無理ですね。どうも」
--------------------電話終了--------------------
という感じだったから。

また後日、電話か何かでもう一度確認してみます。
もし車がXiじゃなくてGiで且つMTRECじゃなかったら、難癖つけて契約解除してもらおう。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 22:49:42 ID:+ZmPGliFO
>>467
貴方が北関東住みならジョイフル本田(ホムセン)に
エア‐&オイルエレメントはある
しかもDラより安い
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 22:49:46 ID:McPIKj6u0
>>468
やあ (´・ω・`)うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、このビートを見たとき、僕は言葉では「ときめき」みたいなものを感じたんだ。
だからビートに憧れる、幼き少年の心とおじさんの容姿を持つ僕にはMTRECは必須なんだ。
本当ならビート自体を買うのが一番いいんだけどね。でもトゥデイも大好きだよ。
それに購入契約時に確認しなかった自分も悪いんだけどね。
だからXiで何故か別のエンジンだったら、仕方ないと思ってそれを買うことにする。

注文は聞かないよ。
472467:2006/06/23(金) 23:14:18 ID:TCKMgXhQ0
>>470
ムサシとコメリとカーマくらいしか無いです(´Д`;)
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 00:07:15 ID:fNAz9UVz0
Giってパワーウィンドーじゃなかったような…
オプション設定であったらスマソ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 00:41:41 ID:/TKSQJro0
Xiってサイドに黒モールとMTRECの字がなかったっけ?
あとXiだけにタコメータがついてるはず
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 02:55:00 ID:VyR/z6Iu0
Mトレックでなくても結構良いもんだよ、
実際MトレックのXiトゥディを運転したが
そんな思っている程は速くないしな・・

476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 03:37:49 ID:1t2m7wnU0
JA4XiよりJW3の方がとっても速い感じがするのは気のせいかな・・・
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 04:30:09 ID:WhblW2MC0
フィルター類は純正にしとけ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 05:13:52 ID:4suxxo+00
>>476
いやいや、角目のバカっ速さは異常だからw
JA4の枠内での話。
>>475
漏れは非MTRECのMT乗った事が無い orz
アレはレスポンスアップが目的だから、速いかは別w
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 05:14:40 ID:4suxxo+00
操作ミスでageてしまった、スマソ orz
480元JW3海苔:2006/06/24(土) 08:55:52 ID:+r7ZnvXb0
JW3はボディ剛性に難ありそう。
フロント側はしっかりした感じだが、ボディ後半が頼りない感じ。
実際荷室内の内装止めてるクリップの回りに、内装が動いてるような
跡がついてたし。
車体とエンジンのバランスはJA4の前期型Jラインが一番な気がする。
レースでは軽量な旧ボディが早いかもしれんが
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 22:03:40 ID:1boQn0Qe0
横転すること考えると軽量より剛性が欲しいこともありそうだ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 00:49:31 ID:rY01wL2J0
それならロールケージでもいいわけで・・
レース専用なら、旧ボディでもロールケージで補強すればちゃんと
仕上がりそう。さすがにそれでは実用車としては失う物も大きいな。

町乗り・サーキット兼用ならJA4のほうがよさげ。
町乗り専用なら旧ボディで積載力確保するのもいいかも。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 00:58:13 ID:BIhogkpN0
ペンタにロールゲージを組むと、
組んだ所が突き出してくるとか、
サーキットをまわって来ると車体が目に見えてくの時に曲がりだすとか

そういう神話を聞いた事がある・・・
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 01:24:33 ID:y5Ux6knl0
>>483
ヘタクソが適当に組むとそうなる
ちゃんと計算しろよ
角度とか
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 01:41:22 ID:6fm41SNn0
>484 角度とか (w

今日納車
MTREC!

エンジンは超気持ちいいがボディや足回りはよれよれでんな。
ボディ補強とかやってる人いませんか?参考にしたい。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 01:49:13 ID:rY01wL2J0
ボディ補強の前に、ブッシュ交換・ショック交換、ブレーキパッドなど
やること山積みだぞ!

それをやってなおよれよれなら補強したらいい。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 02:05:44 ID:b0DcS25kO
JW1海苔いないかな?
ちと聞きたい事がある。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 02:22:56 ID:rY01wL2J0
なにを聞きたいの?
489487:2006/06/25(日) 02:32:41 ID:b0DcS25kO
>>488 流石に年式が年式だから、程度が良いうちに手を入れようとして部品取りを確保したのだけど…
以前にJW1の情報が沢山あったサイトがなくなってるんだが… 何か分からないかな?

とりあえず、今はミッション乗せ換えとショック交換に精を出しつつ、オルタネーターの流用情報がなくなってしまい悩んでいた所です。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 03:19:40 ID:05K82yFe0
ミッション載せ替えって・・・AT→MTですか?もしくは4速MT→5速MT??どっちにしてもスゲー・・・
部品取り車かあ・・・漏れも欲しいけど、部品取り車ってどうすれば手に入るんでしょ・・・
廃車手続きすればいいの??
491JW1-tyぺG:2006/06/25(日) 04:11:29 ID:BIhogkpN0
JW1にはワゴンRだかのオルタが流用可能だった筈。
しかしポン付けというわけには行かず、
プーリー交換してハーネスを作り変えてといった作業が必要で、
俺もやった事ないんで良くわからん。
やってる人のHPがあるけど詳しい事が書いてないんで、
やったことがあるオーナーさんに直接聞くしか無いかもね・・・。

俺が部品取り車をゲットした時は、解体屋で「これちょーだい」と言って買って来た。
抹消済みだったら何も気にすることは無いかと。

最後の処分方法以外はね('A`)
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 04:44:10 ID:05K82yFe0
>最後の処分方法

やっぱりそれがネックになるんですね・・・orz
部品外してしまったらタダの鉄屑だもんなぁ・・・orzorzorz
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 04:49:49 ID:b0DcS25kO
K6Aのオルタが流用できると聞いたんですが…
問題は配線でJW1は二本でK6は三本、一本をループさせるはずが覚えていない… プーリーは元のを使えばいいしね。
確かに部品取りは最後が困るかも、業者に引き取って貰うか、サンダーでバラバラにするつもり。

因みに、HMから4MTに乗せ換えします。
五速はなかなか手に入らない…
494元JW3海苔:2006/06/25(日) 09:28:27 ID:rY01wL2J0
>>487
MTT関係に頼んで、く○○とさんに紹介してもらったら?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 10:29:52 ID:BRrSOmouO
角目のトゥデイ(ハミング)購入検討中です。
4MT→5MTに載せ換えしたい!
更にダンク、ライフのターボEngを…

誰かやってる人いるのかな?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 11:53:42 ID:e/32KfnE0
>>493
3本のうち一本は、アースにします。
ループさせるのは、ICレギュレーターに繋がる線。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 12:24:49 ID:TI8P3KH60
>>480
その理由でJA4前期Miを選んだ我w
498487:2006/06/25(日) 14:48:11 ID:b0DcS25kO
>>494 情報サンクス
MTTの存在は知っているけど、以前CR-Xのオーナズクラブで嫌な思いしてるからチト億劫。
…とは言え、喰わず嫌いせずに当たってみるかな。

>>496 よく考えてみたら、レギュレーター一体型になるんだものね。
レギュレーターのアースをループさせれば良いわけだ、助かったサンクス。

ふぅ… まだまだ仲間が残ってて良かったよ。
499JW1-tyぺG:2006/06/25(日) 15:34:52 ID:BIhogkpN0
>487
オーナーズクラブねぇ・・・('A`)
まぁ、うん、わがるよ。
支部によって色々雰囲気違うから地方関係なく聞いてみるといいかもね。

オルタの流用情報俺も気になる、便乗ですまん。
つまり、外付けの機械式レギュレターへ行く線には、
既にレギュレートされた電気が来てるからバイパスしてしまうという事なのかな。

3本の線の1つはイグニッションに行って、
もう1つは警告灯に行って、後1つがアースに行くのかな?

力になれなくてすまんかった。
500元JW3海苔:2006/06/25(日) 18:48:26 ID:rY01wL2J0
>以前CR-Xのオーナズクラブで嫌な思いしてるから

MTT設立前からメンバーと情報交換して(当時トゥデイのパーツは皆無)
イベントも数回参加したけど、少なくとも「嫌な思い」という雰囲気は
皆無だったけどな、俺から見たら。
食わず嫌いしない価値はあるとは思う。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 22:51:08 ID:RW1aA0AY0
JW3(H7年以降)にJA4のタワーバーとかつかないんですかね?

剛性アップしたい・・・
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:23:26 ID:epVdp4up0
ああ、オーナーズクラブで嫌な思いねぇ、
過剰な自分の車自慢とかされたらやだな、
て言うか俺のトゥディはくたびれてるからな、
そんな集まりには間違っても出れねぇなぁ・・・。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:42:00 ID:05K82yFe0
オーナーズクラブって年輩の人(=それなりに金持ち)多そうな感じがする
それにその車が好きなのと、その車が好きな人同士で集まるのが好きというのは全然違うと思うし・・・
504元JW3海苔:2006/06/26(月) 00:15:18 ID:GIE3r7Gq0
>>501
アッパーマウントの部分が全然違うから無理だよ。
それよりボディ後ろ側の補強が必要。開口部とか、シートベルトアンカー部の
補強ができたらいいんだけど。

トゥデイのオーナーって、たとえ金持ちでも金持ちぶってるのは
見たことないな。金持ち自慢したけりゃ他の車乗るだろうし。
その時点で嫌みなヤツはかなり淘汰されてる気がする。
505元JW3海苔:2006/06/26(月) 00:17:13 ID:GIE3r7Gq0
そうだ、アッパーマウントはビートと共通だった。 >タワーバー
JA4のシャフト部分とビートのマウント部分を組み合わせて・・・?
506487:2006/06/26(月) 01:02:58 ID:FQ1RP1CjO
>>499>>500 スゴくためになった、ありがとう(・ω・)/
オルタに関してはサービスマニュアルの配線図を見てもいまいちなぁ…
レギュレーターは取っ払えるハズ。


ボディ補強に関しては… 開口部スポット増しが良いと思う。
ホームセンターの溶接機改で出来る、興味があればの話だけどね。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 01:40:52 ID:+9jLcPIQ0
>>504
それ言えるかもw
トゥディ乗ってて金持ちですって言われても根

まぁそんなところが好きなんだが
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 01:58:08 ID:PsTnxPrf0
トゥディに乗ってて金持ちかぁ・・俺だけだと思うが
直すところが多くて
あんまり余裕ないっす・・
30万で買ったトゥディに1ヶ月で10万かかったよ・・
古い車はそれなりに金がかかるのう・・
まさかリアのハブベアリングから異音がするとはね
その他修理がてんこ盛り
毎週ディーラー行ってるよ
すると、最初は新車を買いに来た!
感じに見えるらしく、店員さんお迎え〜
しかし・・3回目辺りから
またお前か?ってな感じで出てこないな
当たり前だけど。

509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 11:08:15 ID:GvvBiDF/0
ICレギュレーターに繋がるコネクタを正面から見たとき
123
456
とすると、1と5、3と6を繋いだような。
昔のことなのでよく憶えていないが...
サービスマニュアルで確認後、自己責任でよろ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:53:26 ID:FQ1RP1CjO
>>509 情報ありがとう。
後は現車でやるのが早いね、できたら報告するよ。
511485:2006/06/26(月) 20:34:26 ID:mL3kHp060
486さんレスどもです。

ショックは生きてるしパッドはノーマルで食いつき十分に感じます。

レースやるわけではないので「ながもち」させる補強をしたいのです。
で、実際やってる人はどんな補強をしてどうなったかなと。

そりゃできればロールケージとかが一番手っ取り早いでしょうが、それはちょっとまずいので。

ブッシュやエンジンマウントも交換しないとだめなのはわかってるんですが・・・
どうせならブッシュ類も「強化品」の類があればなあと思って今探しています。
他車種の部品がかなり流用できるようですがシャーシ関連の情報がみつからなくて・・・

シャーシ強化が終わったら足回りかなぁ、と。

エンジンとかは最後ですね。
ノーマルで十分おもしろいし。
つうかやたら元気に回っていてついついアクセルを踏んでしまいます。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 21:00:40 ID:dtkovvgP0
>>504
やっぱ無理なんですね...
リアの剛性かぁ。ピラーバーくらいじゃたいしたことない?

JW3は軽貨物なだけあって、やっぱパーツ少ないですね。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:21:02 ID:FHQsrM1z0
スポット溶接にリベット増しとか・・・スパルタンかな
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:35:59 ID:FQ1RP1CjO
粘着してるようで申し訳ないけど…
トゥデイの車体剛性のなさって、コストによるスポットの少なさと鉄板の薄さからきてると思う。
だから開口部を自分でスポット増ししたり、パネルを二枚重ねにしたり… 方法は幾らでもあるよ。

パーツは幾らでも作れるもんだよ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:42:47 ID:wprCmYHV0
>>511
下回りを完璧に洗車してシャシブラ吹くのが先だと思うわけだが

補強したって長持ちはせんよ。ケージ組んでガチガチにして
どっかにクラックが入るのがオチでしょ。
構造上弱点っぽい部分のパーツを早めに確保しておいて、
ズレたり錆びたりしたら交換。
フロントパイプ〜触媒のボルトとか終わってる個体が多いと思うんで、
純正交換もしくはそれに準ずる形のマフラーも含めて一新するとか。

旧車系のページをいろいろ回ってネタ仕入れるといいと思うが
516元JW3乗り:2006/06/27(火) 00:18:40 ID:+md2SNlE0
>>512
こんなのや・・・
ttp://www.suzukisport.com/ss_racing/performancemember/rear_bar.html
こんなの。
ttp://www.autoexe.co.jp/products/FLOOR%20CROSS%20BAR/floorcrossbar.html

もとがかなりヤワだから、前後のシートベルトキャッチをバーでつなぐ
だけでも効果ありそうに妄想する。
ハッチゲートのダンパーが両側にあったら、リア開口部のCピラーにバーを
渡せるのに。

>>514
内装がずれて動いていたところを観察すると、B&Cピラーが細くて
上屋がねじれてるんじゃないか・・・て感じだった。
スポット増ししてもピラーそのものが思いっきり華奢だから、それだけでは
解決にはなりにくそう。

パーツがなければ、ハーフ○エイでワンオフしてもらうとか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 06:32:52 ID:mhcknMWC0
剛性ね・・・個人的にはあんまり必要だとも思えない。
ヘナヘナボディを楽しむという方向もアリかなと・・・

いきなりワンオフとか考えるより、他車種の中古を格安で手に入れて加工流用してみるとか
ホームセンターで適当な材料買って組み合わせてみるとか
基本は突っ張り引っぱりだから。
スポット増しリベット等の直接加工はボディの寿命を縮める結果になるかと。




518485:2006/06/27(火) 19:50:04 ID:3Y89/Hb/0
皆さんレスどもです。

とりあえずシャーシブラックとかはやってある(買ったとき下もぐってみたら既に吹いてあった。車検直後らしい)ので・・・
やはり補強は難しいのでしょうか・・・

でもなんとなく自分のやりたい形は見えてきました。
前後タワーバー、ロアアームバー、シートレール根元に追加バーとその付近のパネル強化かな・・・

へなへなボディはそれはそれで楽しいんですけど、楽しむ分傷めてしまうなら少しでも長持ちさせたいじゃないですか。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 19:55:40 ID:vJvqBQnP0
トランスコスモスの新しい社歌です社員は覚えるように
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/3036/uri.html
トランスコスモスの新しい社歌です社員は覚えるように
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/3036/uri.html
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 20:04:08 ID:+md2SNlE0
ヘタな補強もかえって無駄負担をかけることになる。
ボディなんてそんなにヘタるもんじゃない。
俗に「へたる」といわれているのは主にブッシュの劣化でゆるく感じるから。

ボディを大事にしたいなら、せいぜいノーマル+タワーバー程度で
タイヤのほうをグリップ控えめにしたほうがいい。
パネル強化なんて作業はサビの原因を増やすだけ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 20:09:40 ID:SEuugrJB0
サスをちゃんと機能させてブッシュ全交換すりゃ負担はへるわな
もちろん純正な
某メーカと違ってアシに仕事させてるからな
だからブッシュは素人仕事では全然抜けねえんだがなこれが・・・
ホンダボディは弱くてヘナヘナなんていう奴は
脳内か維持する腕の無い妄想君だけだ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 20:12:38 ID:+md2SNlE0
>ホンダボディは弱くてヘナヘナなんていう奴は脳内

同意
でもトゥデイの旧ボディ、シビックならEFまではホントにヤワイ
まぁ当時の車はそんなもんだが。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 20:37:42 ID:LKicipLuO
知り合いにサイドステップ?に発泡ウレタンを注入して剛性上げた強者がいます
かなり剛性が上がるらしい
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 20:57:50 ID:3IwdQY1S0
突然だけど、トゥデイのエンジンって何キロくらいあるんだろ
エンジンって鉄のかたまりだしスゲー重いイメージがあるんだけど、JW1とかJW2くらいなら結構軽かったりするかな?
525485:2006/06/27(火) 21:02:28 ID:3Y89/Hb/0
なるほど。確かにブッシュはかなりへたっているようで・・・

感じているのも初期応答のダルさと長い高速コーナーでの不安感ですからこれが一番の原因なのかも・・・

皆さんの助言で方向性がはっきり見えてきました。ありがとうございます。
パネル補強は最後にして、まずブッシュ交換してみましょう。
で、不満ならタワーバーと。
それでだめなら補強、と。


526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 21:02:53 ID:+md2SNlE0
>523
んでも、ウレタンの耐久性が問題になったりしてる
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 21:14:30 ID:Wrw0l6RG0
>>523
サイドシルにウレタンは、どこかに水が溜まる恐れもある。

そういえば、アロンアルファチューンなるものもあるなぁ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 21:43:22 ID:nF2anUVX0
>>524
今計ってみたら
EHヘッド無しの状態で26.6キロ(家庭用体重計で計測)
EHもE05Aもエンジン単体なら、人力でも十分降ろせるよ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 21:46:43 ID:vYCsREzK0
>509
私、1−3、5−6繋いでました。
ICレギュレーター内臓オルタの旧車への流用は、詳しいHPがいくつか
あります。後はサービスマニュアル見れば何とか解る。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 21:56:49 ID:Si+SkS8V0
>>前スレ902

シート補修やってみました。
バネを繋ぐと確かに固くなりましたが、自分には固すぎたので
今は解体で出た車のシートからウレタンを貰ってバネと
純正ウレタンの間に詰めてます(JW1のシートで20mm位)。
もっと詰めるか高級車(クラウンクラス)のを持って来ればいいかも。
あとは足回りを改善すれば晴れて乗り心地改善かな?

>>522
確かにJW1のドアとか薄っぺらいのは否定できない罠。
だからって剛性あげようとは思っているが、ボディは今は何もしない。
というか金が無いので出来ない。

orz
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:35:47 ID:xGn62Xp30
>>516
返信どうもです。
JW3はもちろんピラーバーとか市販されて無いと思うんで、
アルミパイプとかで似たようなことしようと思いますが、
効果ありますかね?
前のシートベルトから後ろのシートベルトのボルトまで、
後ろのシートベルトのボルト同士でコの字でつけるの、
シビックだったらありましたよね?<既製品で

ハーフ○エイ?
532JW1-tyぺG:2006/06/27(火) 22:43:11 ID:M3lNjfGB0
JW1のエンジン、ミッション、補機類全部付いた状態で2人で下ろせたよ。
そのままの状態で2人で運べるくらい(・∀・)!

俺の車はサイドシルの錆び穴でフロアが抜けそう・・・
ボディの補強云々以前に板金だなorz
融雪剤はきついぜ。

シャーシを長持ちさせたいのであれば、
急の付く運転をせず、足回りノーマルで、エコタイヤ履くのが一番じゃなかろうか。

あとは錆び防止だな。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:43:42 ID:3IwdQY1S0
>>528
dです。って、そんなに軽いの!!??・・・(エンジンだし60〜80キロくらいはあると思ってたw)
じゃあ、550〜600キロのトゥデイの殆どは、ボディやシートなんかで占められているのかな・・・
30キロもしないエンジンで10倍以上の重さを動かすなんて・・・驚きです

素人考えなんだけどトゥデイの剛性上げるのに、角材でつっかえ棒とかするだけ・・・じゃやっぱだめかな?
パイプやバーなんかで補強するよりボディにも優しいような気がするんだけど
534516:2006/06/27(火) 22:45:40 ID:+md2SNlE0
自作は作り方次第じゃ?
十分な剛性のあるパイプをしっかりと固定できれば効果はあるだろうけど。
コの字型のできたらJW3の弱点カバーできそうだが。

ttp://www.halfway.co.jp/
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:46:52 ID:3IwdQY1S0
>>532
エンジン下ろすっていうと、上からチェーン下ろしてガラガラガラ・・・って引っ張り上げるようなイメージがあるんだけど、人間2人で下ろせるんですか・・・
凄いなあ・・・本当に軽いんですね

フロアが錆びると板金も大変そうですね
さすがに床板なんかはパーツもそうそうないんだろうし・・・月並みですが、頑張ってくださいです

536516:2006/06/27(火) 22:47:03 ID:+md2SNlE0
>コの字型のできたらJW3の弱点カバーできそうだが。

自己レス
いや、前後つなぐ方は取り付け部分に無理なストレスかかりそう。
左右同士だけつなぐ方が無難かも
537JW1:2006/06/27(火) 23:05:37 ID:M3quzvdHO
ここに来ると色々考えさせられるね。
正直、安易にスポット増しを考えすぎたかな?

まずはボディの負荷と相談しながら足周りを仕上げて、それからボディと要相談… てな風に考えるようになった。
538509:2006/06/27(火) 23:10:17 ID:nF2anUVX0
>>529
あっ違ってた。記憶力ないな、俺...orz。
初めてやった時は、ジムニーのHP参考にしました。
539JW1-tyぺG:2006/06/27(火) 23:17:53 ID:M3lNjfGB0
俺がやったときは、
「あ、そっち持ち上げて・・・ッ上げて上げて!」
「引っかかった、リンケージ引っかかって抜けないよ」
「こっちを下げるからリンケージととっ、、、とって!!!」
「アーッ!」

とかやりながら人間エンジンクレーン2人で下ろせましたよ。
補機類外してリンケージも外せばどんなに楽だった事か・・・。
http://www37.tok2.com/home2/tx2005/car/img-box/img20060627231538.jpg
http://www37.tok2.com/home2/tx2005/car/img-box/img20060627231625.jpg
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:19:04 ID:dtss39FR0
>>535
ウチも出来たよ。JA4、E/G+5MT
乗せ変えの時、吊ってたんだけどなかなか座標が合わなくてねぇ。orz
2人で持ってせーのっ、でw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:54:06 ID:3IwdQY1S0
>>539>>540
マジですか・・・凄い
バラすとどこに何があるのか分からなくなりそうで怖いですけど
てか、写真・・・雪が・・・雪が・・・・
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 01:03:10 ID:jneQ3rDqO
JA4のACコンプレッサ‐なんですが
オイルに埃かぶったみたいで真っ黒です
オイルだとしたらどこから漏れてるんですか
543元JW3海苔:2006/06/28(水) 01:38:05 ID:q3xCYbkA0
折れもACコンプレッサーからオイル漏れしてたことある。

コンプレッサー交換したよ。
リビルト品探したけどなかった、新品でもそんなに高くないし。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 05:12:41 ID:fXcJt59y0
>449
同意。つーかスタイル、そんなに悪く無いジャン…ゼストの糞みたいな部分を
無くした感じw (ガングリップノブ、ミラー内臓ランプ、ゲート式シフトetc…etc))
トルコンCVT載せて、この車重は凄いと思ったり(つかスバル終わなったな、と)

>498
なんつかMTTってクラブって言えるかどうか…今年のイベントも、まだしてないし(予定モナー
まぁTSRは止めた方が良いと思うがw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 06:37:06 ID:sYol9Mjv0
>>525
トゥデイの初期応答のダルさと長い高速コーナーでの不安感はね、ボディ剛性と関係無いw

タイヤとサス交換だけで痺れるくらいシビアなハンドリングになったりするぞ。
漠然と不安感なんて言ってるけど、具体的にどういう状態を指してるのかな?
一般にはぐリップ変化に不安を感じる人は稀で(そこまで使えないw)単にロールの仕方に不安だと感じるだけ。
ボディが弱いんじゃなくてサスペンションが弱いだけだとおもうけどな。

そこまで剛性に拘る理由がワカンネ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 08:26:45 ID:wHbdVMBT0
>>542
ACコンプレッサーからの漏れは大抵シャフトのシール。
構造上漏れても仕方ないもの。
なので冬でも定期的にAC回すように、という記述が取説にある。

配管の継ぎ目とかから漏れることもよくある。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 09:01:44 ID:VB2EHxo00
JW1は、本体込みでも軽かった記憶がありますね。
高校の頃、体育の先生のJW1を体育館に10人位で立て掛けましたから・・・
今考えると、やることが子供だよなorz
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 09:58:00 ID:+VZ0f2a90
>>542
冷えてるんならそのまま使ってれば良い、冷えが悪くなったら注意。
ガスとオイル一緒に循環してるからガスが減ると潤滑悪くなって
コンプレッサー焼き付く。
リレーに任せて年中A/C使う方がA/Cにとって良いのは本当、ガス漏れ防止なる。
549485:2006/06/28(水) 19:24:19 ID:EUjAAviP0
>545さん

不安を感じている点については私もボディとは関係ない(イニシャル不足ぽい)とは思うのです。
ブッシュは多少あるとは思いますが。

私は気持ちよく走りたいだけなので剛性による運転特性の改善を期待してはいません。
最初にも書きましたが「ながもち」させる補強をしたいのです。

それにまずサス入れたら当然ボディへの負担は増すと思うので・・・
そうなってくると折角状態の良いボディがどんどんやれてくるわけで・・・なら先に補強をしておいて足回りを入れようかなと最初は思っておりました。

しかし皆さんのご意見では「補強すると余計痛む」というもので・・・
なので当初の予定を変更して「新車に近づける」→だめなら足回りいじる→これでへたるなら補修して強化
と。

545さんはかなり詳しい方とお見受けしましたがお勧めの足回りのセッティングとかはありませんか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 20:16:10 ID:9/A9EG3b0
>>549
あ゙ーん、うっぜえな、も前
長持ちさせる言っても、どこがこの次に壊れるかわかんねべ?
乗ってて壊れた時に補修すればいいやんか
もっと、おおらかに乗れ!
それがイヤなら、「乗らないで飾って置くのがイイ」し。
ま、ボディ剛性とか言うが、も前の要求してるロールスピードが違うんじゃね?

6kのピロ足で峠4年、その都度補修&補強してる漏れが言っとく。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 20:19:36 ID:eHhUN8h70
>>547
このたいくかんにJW1たてかけたのはJW1たてかけたかったからJW1たてかけた
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 20:45:31 ID:EUjAAviP0
>550

乗ってて壊れたときに補修ですか・・・
まあ性格の違いなんでしょうが、私は壊れないように最大限の努力をするほうなんです。
私はここの偉大な先人たちの知恵を拝借して「痛みやすい」ところを知りたいと。
ただそれだけなんです。

そんな性格のおかげで相棒のバイクも10年間で1度だけの立ち往生ですんでいます。車では玉切れ以外のトラブルは皆無です。
年間走行キロは車とバイクで3万キロ超えます。

例えばあなたの仕様でどこが壊れたのか
壊れた理由は何なのか
わかっていれば対策できるわけです。
それをしないで「アー壊れた直さなきゃ」っていうのがキライなんです。
劣化や磨耗はかまわないですが「整備不足による故障」なんていやなんです。
自分の運転技量の範囲で最大限楽しく運転したいと思っているのですが、なにぶん運転技量は十人並みなので、ならせめて壊さんようにするのが車に対する愛情だと自分は思っていますんで。

見解の違いは認めますが、あなたも少し愛情を注いでみたらいかがでしょうか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 20:55:14 ID:9/A9EG3b0
整備は殆ど自分でやってる
愛情・・とか言う生易しいものではナイ
今のTODAYは新車から購入して15年乗っており、
単車は26年の歳月健在ですが、何か?

アンタみたいに
石橋を渡る前にあーだこーだ言わない性質でねw
554JW1-tyぺG:2006/06/28(水) 21:08:25 ID:InsCwKkV0
俺は車ノーマル派なんだよな。
なぜならノーマル状態が一番バランスが整ってるからなんだが・・・

車のシャーシと足回り、エンジンのバランスって、車のメーカーの設計者達が
長い時間をかけて耐久性と信頼性と性能とコストのバランスをとったものじゃん?
それを素人が弄れば何処かにしわ寄せがいってしまうのは当たり前だと思うんよ。

一部を補強したらその補強した部分で逃げていた力が別の所に加わって今度はそこが痛む。
タイヤもハイグリップなのに交換したら、タイヤで逃げていた力がボディに加わるので痛む。
サスを固めればサスで吸収していた力がボディに伝わるので痛む。
エンジンパワーを上げても同じだよ。

故障知らずで何年も良いコンディションを維持したいのであれば、
車検ごとに心配な個所の整備を行って、そのつど部品交換。
定期的にシャシブラorアンダーコート。タイヤはエコかバンタイヤ。
エンジンは時々回すが基本的に回転控えめで、過度のロールをさせないように曲がる。
カックンブレーキも禁止、雨の日は走らない。
純正部品で致命的な欠点がある個所は、改善。

弄って性能を上げるということは、その分背伸びしてるんだから、車体の寿命は縮むよ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 21:19:03 ID:EUjAAviP0
若輩者ゆえあまり言いたくありませんが
まず顔も知らない相手を「あんた」呼ばわりしないでください。

現在の運用で壊れるとわかっているものを放置しておくのは整備とは言わないと私は思います。
殆ど自分でやっていると言われましたが何をどの程度やって「殆ど」ですか?

計画性のない部品交換ですか?

峠攻めが趣味ということですが、あなたがやっているのはただの暴走だと思います。
いつ壊れてもおかしくない車でいつ壊れてもおかしくない走り方をするのは暴走です。

次にですます調と口語調の区別をつけてください。
車暦から察するに40歳前後かとお見受けいたしますが人を小馬鹿にした態度は褒められるものではありません。
それと、もう少し人の話をよく聞いたほうが良い様に思います。
あなたの受け答えは返答になっていません。

また生易しいものではない愛情ならばなぜ壊しますか?
それが愛情ですか?相当なサディストの方なんですね。

556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 21:20:17 ID:MRzssybZ0
>車検ごとに心配な個所の整備を行って、そのつど部品交換。

あと、12ヶ月点検や6ヶ月点検も必要ですよね
自分で点検できない人なんかは特に、デラでの定期点検がモノを言う

>>547
JW1は550キロ程度だから単純計算で10人だと一人55〜60キロくらいとして高校生だと同級生を一人持ち上げるくらい
10人いれば、まあ何とかなるかも・・・
昔はミゼットとかの3輪が田圃なんかに突っ込んだときなんかに、何人かで引き上げてひっくり返して乾かした、なんて話を聞いたことがありまつ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 21:22:19 ID:VoH14dOg0
今も昔も教えて君の行動はワンパターンだな
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 21:40:28 ID:EUjAAviP0
>554さん、私も以前は同じ考え方でした。
で、わかった上で壊さないように負荷をかけてみたりして楽しんでいました。

ですがこのあいだとうとう私の以前の車のシャーシの基幹部分(タイヤハウスの支持部)溶接部分にクラックが入り、手放しました。
溶接補修も考えましたが、これが寿命と考え廃車にしました。
同時期に溶接し製造され同じように負荷がかかれば他の場所も順次問題が発生するだろうと考えたからです。
私は溶接はできますが未熟なので・・・

大事に乗ってもいつかは寿命がきます。
なら、その寿命を延ばしつつクルマを楽しむ方法はないものかと思いながら今の車を手に入れました。

やはり背伸びなんでしょうか。
筋肉で大きくしたやりたいのですが。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 21:48:06 ID:9/A9EG3b0
オシエテクレナイと逆切れですか

まず、ニホンゴを正しく認識しよう
暴走=自分の意志では制御できない事を言う

アンタ、もとい、オタクの論理から言うと峠で暴走と言うが
峠を通らないとどこにも行けない環境だてあったりする
整備も部品単位の調達、修理、組込み、調整・・あー・・
説明したくなくなる、オタクみたいのにはさ。

ですますw

>>558
いや、寿命は必ず来ます。
背伸びしてもいいじゃない?
性能を出し切って楽しませてくれたのだから「ヨシ」でしょう。
560485:2006/06/28(水) 21:54:07 ID:EUjAAviP0
>559

説明しなくてもいいです。
あなたから教わることはないようです。

例えば操縦系が故障したら制御できないですよね?
それは暴走ではないですか?

また峠を通らないとどこにもいけない人はあなたより車の整備はしてますよ。
死活問題ですから。

そしてあなたは2チャンネルのシステムを正しく理解しましょう。
IDよく見てくださいね。

561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 21:56:59 ID:q14YpD5s0
暴走、私もやりましたねぇ、ジムカでw
進入でヘマッてバタバタドッカン。いや、事なきを得ましたが。
美味い人は遥かに上の速度で抜けてく。すげぇなぁ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 21:59:53 ID:9/A9EG3b0
560>>
「壊れたとしたら」か
んー、不毛な水掛論だねーw

んで、どこまで整備すればいいのでしょうか?
オシエテクダサイ
563485:2006/06/28(水) 22:07:30 ID:EUjAAviP0
>562

ご自分の主義を貫いてくださいな。

どこが壊れてもおかしくないままでいてください。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:16:02 ID:9/A9EG3b0
あ、操縦系で思い出した
この前パワステ入りのステアリングシャフトに交換したら、
ハンドリングが「ダル」になったよ。
トルクセンサ部のトーションバーが影響してるのやもしれん・・
565JW1-tyぺG:2006/06/28(水) 22:22:38 ID:InsCwKkV0
まぁ、485もあんまり長文でグダグダ書くのも2chじゃ嫌われちゃうぜ?
2chで人を言い負かしたってこれっぽっちもかっこよくないよ。

壊れたら直すっても程度があって、例えばドラシャでいうと、
ドラシャのブーツが切れたらすぐに交換するのか、
ヒビが入ってる時点で交換するのか、
それともガコガコ言い出してから交換するのかの違いだとおもう、俺は一番上。

俺は止めたけど、自分がボディ補強したいって決めたんだったらそれでええやん!
結果どうなってもそれはあんたの選んだ道だし、
オタクだのなんだのいっても車長持ちしないぜ?
トゥデイは5〜600kgしかないキャシャリンなんだから。

>>556
大学んとき、JW1を男3人で後ろを持ち上げて移動させる事出来たぞw
後ろは凄く軽いみたい。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:45:11 ID:sYol9Mjv0
あ〜、オレが言うのはお門違いだが、穏やかにいきましょうねw

>>485
相容れない意見はあるとおもうけど、売り言葉に買い言葉はどうかな?
互いに顔も知らない相手だけど、貴方へのきついレスは貴方の言葉が招いた結果だと思うよ。



567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:49:59 ID:xCFDX6/E0
>>564
そうそう、漏れも後付EPSのクチなんだが
軽く?なったまでは良かったけど、曲がり出すまでが変だった。
その時は「やっぱオトコはノンパワ」だと思ったが、
今は今は慣れすぎたので戻せぬのう・・orz
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:52:10 ID:MRzssybZ0
>>556
後ろ持ち上げたということは、全部持ち上げたわけじゃないのでしょうが、それにしても3人・・・・・・本当に軽いんですねえ
ニュートラにしてしまえば多分女性一人でも押せば動きそうなヨカーン
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:52:12 ID:EUjAAviP0
皆さんレスありがとう

争いごとはキライなので沈没します。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:57:33 ID:VoH14dOg0
自分から油を撒いておいてよくもまあ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:58:05 ID:dtU4VDB90
自分もどっちかというと、車は壊れるモノだと思ってる。
乗ってて気付けば整備するし、路上で困ればJAF呼ぶし。
そこまで神経質に言うなら、新車買って大事に乗ればいいのに。

ノーパンクタイヤとか探してそうで嫌。(笑)
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:21:30 ID:9/A9EG3b0
すまなかった、今は反省しているorz

ただね、「新車に近づけたい」と言う気持ちは判るが、
「自分と一緒に年をとっていくクルマ」の存在を
受け入れる器量もあって欲しいと思っただけ。

他人から見れば、錆びて鉄クズ同然のどうしようもないTODAYを
どうしようもない術で維持している人だっている
生まれたらクルマだって後戻りはできないんだから
自分とTODAYがいっしょに活きる方法を探し出して欲しい
朽ちて行くことにそんなに神経質になることはないよ
だって今までの自分とTODAYとの付き合い方を否定していまう
事になるじゃないか
ま、そんな感じ。
それでは
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:28:22 ID:xCFDX6/E0
・・・大人だ(T_T)ウルウル
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:29:28 ID:SDR4wr2c0
トゥデイのハンドルすっごい軽いですよね。
あんまり軽いもんだからカーブが怖い怖い。

パワステフルードが見当たりませんが、油圧じゃないんですか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:31:43 ID:MRzssybZ0
新車に近づけたい、かあ・・・・新車なんて買ったことないから分からないけど、
中古トゥデイ、掃除したりオイル交換したりで買ったときより綺麗になって調子よくなっていくんだよねえ・・・
新車買って汚れてエンジンもパワーダウンしていくのに比べると、中古を綺麗にするのは楽しいと思う
神経質になるというのではなく、「まだこの子は漏れを乗せて走ってくれるんだなぁ」みたいな気持ちかな
いつまでかは分からないけど、走れるうちは一緒に楽しんでいければそれでいいや、みたいな気持ち
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:48:46 ID:o2OZ87uw0
己の腹と同じで車は日々衰えていくんだけどな。

醜態が露見した時、割れた腹筋目指して気合を入れて直すか
出っ張った腹を今の自分と認めて生きるかと同じで
新車並にするのも人生なら、ボロい車を受け入れて生きるのも人生。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:50:21 ID:pv7bVBz2O
>>572 凄く共感できる。
572さんのトゥデイも幸せだと思うよ。
俺は車をいじってしまうタイプだけど、簡単に廃車にする気はない。
維持する気持ち次第で結構車の寿命も変わってくるだろうね。

また戻ってきておくれ(・ω・)/
578 ◆JW1/sDNn2c :2006/06/28(水) 23:57:50 ID:xsQwGF1i0
一緒にトシを重ねて…まだ壱年経過したトコ。
まだまだ現在進行形です。
579EH*ZC:2006/06/29(木) 00:11:19 ID:29qRw3sPO
俺はバラスポがダメになって、それでもバラスポを手放さないでごねてたら整備工場の方がJW1を拾ってきてくれた。
だから足として乗るつもりが、トゥデイと会話していると走りたいって言ってきた。

だから両方を頑張って維持していくつもり。
これ以降に車が増える場合は、内燃機関では次期CR-Xしかありえない。
皆、これからも宜しくね。
580 ◆JW1/sDNn2c :2006/06/29(木) 00:12:36 ID:14FZqjsC0
てか、ヤレやれって福野本の読み過ぎみてぇだなw。
581元JW3海苔:2006/06/29(木) 00:13:39 ID:VmW78zXA0
485の言ってることも分かるし、550の言ってることもワカランでもない。
予防整備に力を入れるか、壊れたときにリペアすることに専念するか
それは乗り手の考え次第では??いろいろなつきあい方があっていい。

俺は、例えば使えば必ず変化が現れるところ…例えば跳ね石の傷とか
は一緒に年輪を重ねた現れとして許している。
でも昨日部分は極力良好なコンディションを保つようにしていた。
例えばそれこそブッシュやエンジンマウントとか、シートのへたりとか。
>>575の中古で買って手を入れて、だんだんコンディションを良くしていく
という考えが一番近いかも。
新車も2台だけ買ったことあるが、だんだん痛んでいくわけで、維持する
面白みはあまり感じなかった。

峠を攻めることに関しては、いまは昔と違って走行会もジムカも気軽に
参加できるようになってるわけで、気持ちは痛いほど分かるが、現在では
暴走に近いかな。と思う。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:55:29 ID:MTH0srxJ0
俺もノーマル派だぜ!
と言うか社外品はあんま興味ないなぁ
ハンドルすら買った時から交換してないしな・・
JW1の蟹の甲羅のようなハンドルは好きだな。
583ZC*EH:2006/06/29(木) 01:27:31 ID:29qRw3sPO
>>582 俺の場合、あのステアリングだと手の位置が合わないです。
ディープコーンのステアリングが欲しいと思う今日この頃。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 05:40:19 ID:LlIgE7t60
すみません。94年式ですがアイドリング調整ネジが何所にあるのかわかりません。
どなたか、教えていただけないでしょうか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 10:02:42 ID:VA+JMaAk0
>584
キャブ?それともPGM-FI?それともMTREC?

キャブ車ならキャブ本体にあるが...
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 10:53:12 ID:LlIgE7t60
>>585
よくわからないのですが、とりあえずアイドリングが不安定で、信号待ちなどでエンスト
したりするので、アイドリング回転数を少し上げようと思ったのですが、あけて覗いても
何所にあるのかよくわからないので、質問させていただいた次第です。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 10:57:40 ID:LlIgE7t60
>>585
すいません、今確認したところ、PGM-FIでした。よろしくお願いします。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 11:56:27 ID:RS5zxBZMO
>>572
早く出てこいよ!ヲマイの話聞かせろ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 12:09:51 ID:DWLiDhdJO
>>587
基本的な部分で間違ってる。
悪い事言わないからディーラーで整備してもらえ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 13:11:31 ID:sSVcOT30O
>>572穴貸せよゴルァ
591572:2006/06/29(木) 14:09:18 ID:jQqsC9i/0
>>588
もはよお
呼ばれて飛び出て572す♪
今年こそは自家ペンしようとイサムを検索してましたー
さすがに全部は塗装はできないから、パネル単位になるのかなあ
イサム使った事ある人いる?(^^;)
592572:2006/06/29(木) 14:33:04 ID:jQqsC9i/0
>577
すげサンキュ
俺もカナリいじるのよ。
純正ノーマルに拘るのもイイとは思う。
しかし、万人向けに作られたノーマルでは物足りない。
だからできる限り自分にあったクルマに仕上げたくて取り組んできた
そんな俺専用のクルマのハズなんだけど、
TODAY好きな人に乗せるとケッコウ喜んで乗っているのが、
いとをかしい今日この頃、みなさんいかがお過ごしですか?
・・・って、きっ○の日記風な昼下がり。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 20:27:50 ID:79TwPYVJ0
皆さん、考えすぎでわ?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 20:36:19 ID:LHAZcVgB0
世の中いろんな奴がいるからなぁ
オレは下駄兼玩具かな。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 20:47:40 ID:XuxGTq27O
Todayの鍵(ゴム部分)がボロボロになってきたので
ディーラーに頼んで新品を調達

NSXので作成してもらいました
ちょっとだけ満足
ヽ(´ー`)ノ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 21:31:35 ID:VmW78zXA0
>>593
何にも考えないなら、こんなとこには来ないわけで
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 21:48:57 ID:AcC3ScQN0
>>594
確かにトゥデイって好きな車であると同時に玩具でもある希ガス
玩具にしては金がちょっとかかるけど
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 21:49:59 ID:Yx0jeyEc0
あの……落としものですよ?
         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ夢と)
         `u―u´
  あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
たとえあなたの夢が叶わなかったとしても…
         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ夢と)
         `u―u´
叶えようとしたあなたの心を捨てないで下さいね…

599白銀@:2006/06/29(木) 21:52:27 ID:79TwPYVJ0
>>596

そりゃそうだ。なんだかんだ言って自分はノーマル派だしな・・・。
エンジンオイルも2500毎に交換。タイヤも新品のデジタイヤエコ。
まあ、無難だけど金要るわな。

先日部品在庫聞いたらJW1フロント足回り欠品らしい。
普通に走ってると問題ないが、バイパスを「それなりの速度」で車線変更するとボロが出ます(´Д`;)
否が応でも他のを流用するしかないか?

リヤは荷台を片手で軽く押さえてもボヨンボヨン(ぉ
在庫はまだあるそうなので直ぐに注文かけました。
交換をお考えの方はお早めに。

正直な話、早い者勝ちですよ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 22:24:39 ID:AcC3ScQN0
ショックの話題は>>20->>30あたりでも出ていたね
注文かけたほうがいいと言っても、それほど走っている車でもないし
在庫の数によっては焦らなくても大丈夫だと思う・・・
JW1の純正マフラーはまだ100本以上あると言われたし
601 ◆JW1/sDNn2c :2006/06/29(木) 23:11:56 ID:14FZqjsC0
漏れ、それなのに社外純正頼んだw。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:21:42 ID:o6zO+DZtO
「どんな時でも絶対エンジンがかかるようにして下さい」
「すいません。絶対はちょっと無理です。まずかかるとか、大抵かかるのは出来ますが」
「なんで出来ないんですか!あなたはプロでしょ!」

修理屋だった頃、こんな風に怒られたことがありました

603572:2006/06/29(木) 23:28:39 ID:m4hWyxNP0
そこでまた俺の出番なんだな。
JW1のオマエラ、古くなっても純正ショックを捨てるなよ!
俺が考案した純正ショックを蘇生する方法がある
バイクのフロントフォークのようにオイル交換ができ
オイルの粘度調整と内圧調整で特性変化も自由自在だ
当然ながら俺も実用してる。
調整次第でサーキットも峠も街もOKだ
一部の人には教えたのでそいつらも実際に試して楽しんでいる
発表したいんだが、ココではオトナの事情で書けない。
俺ん所にコイ!教えてやっから(=^0~=)←・・って、わかんねえかw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:29:29 ID:srj93gKT0
>>602
そりゃスペースシャトル並みの精度だな
そんなん目指してたらどんだけ金がかかるやら・・・

一方彼らは
電車を使った
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:43:11 ID:VmW78zXA0
スペースシャトルでも打ち上げ失敗することあるんだからw

何事も世の中100%というのはあり得ない、って簡単なことも
分かってないんだね。>602のクレーマーは
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:43:53 ID:LHAZcVgB0
教えてやっからだと?
何言ってやがる、是非教えてくださいw
607JW1-tyぺG:2006/06/29(木) 23:50:38 ID:r1jcIfyC0
>572の言葉にはなんかしみじみするものを感じるな。
俺も本当なら廃車になるような車にいろいろしてるが、
やっぱり車の「歳」を感じるな。
でも色々直すとどんどん調子よくなっていく様を見ると、手放せなくなってくるんよな。

>603
処置を施す場所は何処が良いのだろう?
10万走ったFショックが2本有るんだが、俺もやってみようかな。
タップもあるしw
608572:2006/06/30(金) 00:01:04 ID:m4hWyxNP0
お、知ってる椰子いるじゃないか
オイル粘度とかオイル量とか内圧とかで色々試行錯誤だったんだぜ
さあコイ!やってみろ!ココまでコイ!

>>606
人に物を尋ねるその態度!






ケッコウ好きです。w
609 ◆JW1/sDNn2c :2006/06/30(金) 00:01:12 ID:14FZqjsC0
>603
楽しんでますがw発展途上www。
610572:2006/06/30(金) 00:03:10 ID:sBlCYVuJ0
あ、俺の弟子だ↑
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 00:05:32 ID:zNb30LEi0
>>603
道の駅で良いの?
612572:2006/06/30(金) 00:06:49 ID:sBlCYVuJ0
イイんじゃね?
613 ◆JW1/sDNn2c :2006/06/30(金) 00:07:49 ID:l/ow6c250
関係者で集合してどうすんだw。
614572:2006/06/30(金) 00:15:16 ID:sBlCYVuJ0
>>613
オマエいつ来んだよ、あれから2年ホド経つが・・ww

つか、俺の素性バレバレだから今夜の所は引っ込んでやる
アディオースオマエラヽ('ー`)ノシ
615JW1-tyぺG:2006/06/30(金) 00:25:46 ID:JktFxfJn0
ゴルァ、内輪で盛り上がるなw
(つД`)おじちゃんも仲間に入れて・・・。

これ言うとわかっちゃうかもしれないんだが、
今度北海道から東京へJW1もってこようかと思ってるんだが、
内地の高速JW1で大丈夫だろうか('A`)
初めてのカーフェリー(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

苫小牧か室蘭から乗ろうと思ってるんだが、何処で降りたら良いだろう?
大洗??
616EH*ZC:2006/06/30(金) 01:37:46 ID:2ghTnWNLO
もしかして… る●ダンパーの事ですか?
某オイルサイトで見たけど、作り方が分からない…

>>615 フェリーは分からないけど、JW1でも高速は大丈夫だと思います。
617JA4ポシェト@札幌:2006/06/30(金) 03:59:52 ID:HGSnEDiW0
>>615
俺にタッチしてから行ってください
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 06:23:52 ID:nYIy55Aa0
1度閉じちゃったよね?
あれから探しても行方不明なんだよね
ここで合ったが100年目、逃がさないw
で、何処へ行けばいい?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 07:18:32 ID:QtqXNbRx0
>>602
クレーマーが丁寧語で怒ってるのがいいw

>>572さん

宙死酷痴呆在住じゃないですよね?
620572:2006/06/30(金) 12:05:47 ID:WYNeECXE0
もまいら、もはよお!
特に救いようの無いJW1バカに捧ぐ

>もしかして… る●ダンパーの事ですか?
某オイルサイトで見たけど、作り方が分からない…

作り方は・・・・
画像で判断してくれ、
もし、画像を見ても解らないんだったら、
己のスキルが足りない証拠なんだから、悪い事は言わない、
あ き ら め ろ !

今までの経験では、
いちいち細かい説明を聞いて来た椰子には成功者は居ない。
スキルの充実した椰子は特に説明しなくても、いつのまにか作ってる。

・・・俺の場合は誰もやってなかったから、
暗中模索で試して自分専用のデータを取るのに大分苦労した
今ではバネを変えても必要な特性が出せるようになったよ
この場で話せるのはココまで。
それではJW1のオマイラ、検討を祈る!
ttp://www37.tok2.com/home2/tx2005/car/img-box/img20060630120238.jpg
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 13:31:49 ID:Z2G7vsOe0
なんか>>603に続いてショックネタが走ってるΣ(゚Д゚)
純正ショック蘇生なんて出来るんだ。JW1だけなのかな、JA4は・・・。

てか、る●ダンパーってなんだ。HITしないよぅorz
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 13:34:54 ID:HlSgsQwl0
JA4のショックなんて交換しないとやってらんね…
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 14:01:19 ID:qcZ66M3Y0
>>621
JA4は社外品(KYBとか)含めてまだまだ部品はあるから。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 14:45:57 ID:Z2G7vsOe0
>>623
まぁ確かに。
ただ、安く出来るとか、面白そう、って言う可能性があると
首を突っ込みたくなる立ちでw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 15:43:04 ID:9rxGhhvx0
みなさん…高レベルな話し…
オラのトデイはオカマもらって相手から5万しか払ってもらえんし。
さらに相手から、エっ?この車修理するんですか?? って。
車検も1年あるし5万じゃ買えんゾ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 15:45:58 ID:mSwf6jhv0
ドマーニ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151610622/l50

>うむ、限界域のハンドリングは正にレーシングマシーンであるし
>車重も軽かったからランエボ程度を煽るのは造作もなかったな(笑
>引退したが1度知人の、某レーサー君とターンパイク、伊豆スカ
>とバトったが楽にインをさせたな。
>下りでは立ち上がりも引き離すぐらいでな。
>やはりオフ主体でGPを知らない三菱の車とはものが違うと感じたな。
>まぁ俺の駆るドマニについてこようと思ったらF3位のフォーミュラ
>マシンがいるだろう。
>その辺の草レースやってる程度の350PSランエボくらいなら女房、子供
>乗せたウェイトハンデくれてやっても楽勝だ(笑

奇跡のドライバーこと116万(48g)がドマーニを駆る!!

116万の脳内ランキングww
2007GT-R>ドマーニ笑>他GT-R>RX-7>NSX>ランエボ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 16:18:24 ID:5c9CjAIs0
>>625
少額訴訟なんてどう?
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/minzi/minzi_04_02_02.html
世間から見れば価値のない車なので、どうしたらちゃんと修理代払ってもらえるか、
日頃から考えておかないと...事故に遭わないのが一番いいのだが。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 17:09:50 ID:drGSY/Q00
>>625
トゥデイって低ーいところにテールランプがあるでしょ?
あれって背の高い車からはとても見づらいんですよね
もし、ハイマウントが付いていなかったらお奨めします
追突防止の効果が高いと思います
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 21:10:50 ID:8ScxiQoF0
60万円以下ねえ・・・トゥデイが好きな人の場合でJW1とかJW2だと60万なんかとっくにつぎ込んでいる人もいるだろうな・・・
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 22:05:46 ID:sqK9ECrk0
>625

オカマなら修理代全額払ってもらえるのでは?
自賠責で十分出ると思いますよ。

全損だというなら「同年式同程度の中古車の市場価格」を元に算出してもらわないと。

さらに腰とか首とか痛くないですか?
痛いですよね?w

あと代車代ですね。
車屋に吹っかけてもらいましょうw(車屋と話しつけておくといいかも)
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 22:25:37 ID:8ScxiQoF0
相手過失で全損の場合、同年式同程度の市場価格分の金額より、同年式同程度の同型車を探してもらうほうがいいな
古いトゥデイをそれなりの状態に持って行き維持するのにかけた時間とコストを一からやり直すのはちょっと、と思う
まあトゥデイが潰れても自分が潰れなければそれはそれで見方によっては良いことではあるのだけど

ところで部品取り車持ってる方に質問なのですが、部品取り車も車庫証明とか車検証などは必要なのですか?
部品取り車と購入する場合、所有する場合で必要なモノって何があるのか教えて下さいません?

632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 22:40:23 ID:nYIy55Aa0
部品取り車を保管するスペースさえあればOK
強いて言えば、周りのからの痛い視線に耐えられる厚い面の皮。
オレは書類付きスペアボディを1台持ってるが、保管が悪くて錆とカビに侵食された・・・orz
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 22:40:57 ID:bzZAv2eV0
>>630
おいおい、自賠責は対人賠償のみだよ。

>>627
少額訴訟も良いけど、判決が出たからって
相手が払ってくれる訳じゃない。
強制執行するためには、相手の銀行口座調べたりとか結構大変。
実際、支払い督促(手続きは少額訴訟とほぼ同じ)やったけど
自分で書類書くのは大変。1週間裁判所通ったよ。(ま、オレ頭わりーから)
素人が少額訴訟やっても、書類作成費用はかかる裁判費用はかかる
で、結局相手に逃げられたってことになりかねない。

>>625
事故の状況や保険の状況が分からないが
仮にJW1でも5万円はちと安いかな。
だだうちのJW3dでも車両保険は20万まで。
保険会社によっては15万ってとこもある。

あと、おかま掘られても10:0って過失割合はなかなか出ない。
9.5:0.5とかにされることが多い。
で、相手の車が修理に100万かかって
こちらが全損扱いで10万円相当の場合、
自分の過失分を差し引いて修理代として9.5万円が支払われる。
ところが相手の車の修理代100万円のうち過失分5%の5万円を
払わないといけないので、実際に支払われる金額は
9.5万-5万円で4.5万円ってことになる。

自分の車両保険から支払われるが
入っていない場合は、全損で4万円ってこと。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 22:45:42 ID:8ScxiQoF0
>>632
>周りのからの痛い視線に耐えられる厚い面の皮

・・・スペースは何とかするとしても、こっちのほうが自信ないですorz
ことあるごとに「あの動くわけでもない、鉄のかたまり、邪魔だから捨てちゃいなさい」と言われそう
でもスペースだけあればいいなら何とかしたいなあ・・・dです

そうかあ・・・・面の皮が必要か・・・・そんなのどこにも売ってないようぅ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 23:01:01 ID:nYIy55Aa0
余計な事かもしれないが、今現在部品取り車を手元に置きたいと思うほど部品供給の悪くなった古いポンコツに乗ってるトゥデイ乗りなら、既にそこそこ厚い面の皮が形成されてる筈w
「みっともないからそんな古い車捨てろ」とか「そんないつ壊れるか判らないのは危険だから新しいの買えよ」と、家族や友人や同僚から有言無言の攻撃を受けてるだろw
もしくはそんな空気が読めない天然なら怖い物なしww
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 23:10:56 ID:8ScxiQoF0
・・・・なんか、勇気涌いてきたかもw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 23:17:02 ID:5c9CjAIs0
>>633
おおっ実際にやったことがあるのですね。
少額訴訟でも、確実な手ではないのか...
やっぱり、古い車は泣き寝入りするしかないのか。
S800くらいだと古くても、それなりの金額でるのかな?
638JW1-tyぺG:2006/06/30(金) 23:33:02 ID:JktFxfJn0
俺は部品取り車置いてたけど、
中を整理してタイヤの空気をちゃんと入れて置いとけばそんなに違和感無いよ。
あと、ナンバーが付いていないのが一番問題なんで、
あそこに白いアクリル版を同じサイズに切って「HONDA」とでも書いておけばOKw
そうすれば以外にみすぼらしくなくなる。

そう言えば・・・フェリーがもうネェ(゚д゚;)
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 23:44:57 ID:8ScxiQoF0
>>637
S800で思い出したぁ!!! 激しくdですよ
今朝、会社逝く前は時間なくて読めなくて、帰ったら読もうと思って忘れてた・・・・
というわけで今朝のS800の新聞記事を(´・ω・`)のmini24341.jpgにうpしますた(トゥデイじゃないので別のロダです)
DLキーは目欄

>>638
なるほど〜確かにナンバーが無いとどことなく廃車の雰囲気が漂ってしまいますよね・・・
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 03:51:49 ID:zvpi5pO00
>625
つか、経緯がまったく判らないのにどうしろとw
示談ならさようなら〜
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 06:22:14 ID:FPMUw29a0
>>635
それは言えてるw
漏れも、あのゴミ捨ててとか、乗ってるトデも「案なので300km遠くへ行くの、ヤメレ」
とか言われる。最初に比べれば全然気にしなくなった。うん、形成されてるなw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 12:40:35 ID:ATSp4lXR0
■■■ruru's(=~0~=)factory■■■
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 14:05:36 ID:PlU3XptQ0
なによ?それ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 14:29:59 ID:e2CoBf5m0
東北地方?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 14:36:03 ID:zoCtO0lc0
>>633
レスどもです。オカマちゃんトデイです。
そんなに強くぶつけられたわけじゃなくケガもなかったんですが
フロア(スペアタイヤのとこ)までいってるし。
相手の保険屋は5万までしか出せないって言うんだけど本当かな〜?
646腰が痛い:2006/07/01(土) 15:38:42 ID:JcmsY7QWO
ここにはおひさです
腰が痛いです
快適?なトゥデイ生活を送っております

>>645
保険屋(アジャスター)は値切ってくるのが当たり前
ディーラーか修理工場で修理見積もりを取りましょう
いくら年数が経過してるトゥデイだからといって五万は余りにもひどい話です
もう少し、強気で保険屋に言いましょう
最近、損保の出し渋りが問題になっていますから
同じトゥデイ乗りとして応援してます
647( ^Д^) ◆C60/888SmE :2006/07/02(日) 05:19:48 ID:fSivO6xpO
民法709条(だっけか?)の不法行為をタテに取って現状復帰しろの一点張り
納得行くまでハンコ押しちゃダメだよ

奴ら値切る事しか考えて無いから
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 08:43:10 ID:5Tcnzyg50
詳しいこと分からないんだが、なんか前にこのスレでダイナモのプーリーがどうとか言ってた人いただろ
なんか見つけたから貼っておく
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n41580484
詳しいこと分からん。求めてるモノと違っていたらスマソ
649 ◆JW1/sDNn2c :2006/07/02(日) 10:17:50 ID:LxSLwWqZ0
>648
11マソオルタに手ェ入ってないのでホスぃw。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 14:14:06 ID:CtoRlnC/0
>>647
そそ、ハンコ押しちゃダメ。

ちなみに、オレの場合、販売店でだが
「ハンコくれないと修理に着手できない」
って言われてハンコ押したら
明らかに塗装の色違いがあったのに
ハンコあることをたてにやり直してくれなかった。

「きちんと直っていない場合は再修理」
と一筆入れるべき。
651457:2006/07/02(日) 22:51:12 ID:dCa4rW880
今日、車を回収しましたー。
確認してみたら、どうやらGiってグレードだった模様。
むーん、せっかくプチビート感覚で乗れると思ってたのにぃ〜。
一応軽く難癖はつけたけど、店までの足になってくれた叔父の薦めや、車やも
Gooの勘違いじゃないですかねー、とか言って責任回避な感じで結局Giに乗る
ことになりました。
というわけで、今日から俺もトゥデイユーザー!
多分、再来年の年始ごろに買い換えると思うけど、それまでの短い間だけどよろしく\(`・ω・´)/

ただ思たよりか細かいキズやら汚れ(何故か原油のようなものが後部シートに
ついてたし、車内には虫やら埃がいっぱい)があった。
だからちょい前のやり取りであったようにキズ隠しに絵でも描いたり、布地
の所を上手くに活かすように改造したりして、自分色に染めてやろうと思います。

>>473
前二つはパワ窓で後はくるくるだったー。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 00:19:17 ID:10yJ5nNJ0
>多分、再来年の年始ごろに買い換えると思うけど

長年大事に乗ってるヤツが多いトゥデイスレでこんな発言は
どうかと思うが?

MTRECなんて、マルチスロットルとECU制御マップだけの話なんだから
ノーマルPGM-FIだからって悲観することもないと思う。
レースではビートよりJW3/JA2が速かったりするんだし。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 00:44:55 ID:QIq1KhMQ0
652>
に同意。
買い替えとか・・・トゥディのスレなのにな・・。

Mトレに拘るのも結構だが
PGM−FIも中々楽しいぞ!
更に俺の知ってる人でキャブのトゥディで
楽しんでる人も居るしな・・
JW1で120キロは軽く出るとか言ってたから
キャブも凄いな。

654JW1-tyぺG:2006/07/03(月) 02:15:42 ID:lWLMu8/M0
正直、俺にはMTRECとPGM-FIの違いはよくわからなかった>JA4
MTRECの方が若干元気良いなっていう感じはあった。
けど劇的に加速が良いとか、明らかに鋭く吹け上がるとか、
そういうんじゃなかったよ。

タコメーターがあるのは良いともう。
スタビの効果か、吸い付くように走る感じはXiとかの方が有ったように感じる。

買い替えなんて言わずに、車検通して乗ってみ。
トゥデイは2年乗るとその素晴らしさに感動して手放せなくなるぞww
655( ^Д^) ◆C60/888SmE :2006/07/03(月) 03:11:18 ID:4sJbuKmrO
JW2白→JW2紺→JA2白→JW2白→JA2紺→JA2ガンメタ


ちょwwwww角目ばっか6台目だ俺wwwwww
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 04:56:28 ID:R6oaoyLQ0
>>653

JW1で120Kですか?
そのJW1はよっぽど足回り固めて整備してんだろうなー。
漏れのノーマルじゃ下りで110kが限界ですわ(;´Д`)

657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 06:55:20 ID:gjDuR3KF0
今は草むらでオブジェになってる元愛車JW1のHM
最初は????て感じで走らなかったが、廃車寸前の頃は下り限定140は出てた
平坦地でも120は余裕で出てた
5速マニュアルならあと10は上乗せ出来たかな?
平均燃費はリッター/13キロ程度・・・踏みすぎw

でも、今のJW2はプラス30は行くな・・・・いや、よく走るw
平均燃費はリッター/17キロ程度・・・田舎だしw

2台とも基本的には整備らしい整備もせず、乗りっぱなしな訳だが。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 08:34:58 ID:Oq68FCpq0
トゥデイに乗って1年半、自分でタイミングベルト換えたりして
愛着もわいてきたとこだが家庭の事情で手放さなきゃいけなくなった
JA4ポシェットのATだがそれなりに楽しい車だったよ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 01:21:06 ID:XnzksTI30
>656
凄いJW1でした・・バッテリーが助手席に移動して
いたり(重量配分かな?)キャブレターは何でもバイクの
物を取り付けているとの話を聞きました。
で、音が普通のJW1の音ではありませんでしたね
太い音をさせてましたよ。
660JA4-2582:2006/07/04(火) 02:50:46 ID:ye7zvjvH0
自分のTODAY(JA4)は JIグレードなので非MTRECなのですが、
MTREC車の純正フロント・スタビライザが羨ましかったので、
純正部品を注文して自分で付けました。

おかげで、ロールする量が少なくなって良い感じになりました。
661EH*ZC:2006/07/04(火) 03:35:27 ID:/BPuBLpzO
今更ながら… >>620さん、ありがとう。
画像だけでも充分納得できました。

まだまだJW1を手放す気はないので、これからは四の五なんて言わずに当たって砕けていきます。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 04:59:59 ID:Mjnm4FcKO
タイベルなんですがJW2は経験済み
JA4もまるっきり同じ作業でいいんですか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 10:15:46 ID:pmG7qeKM0
タイベル自体の取り回しは同じだろうね
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 12:55:21 ID:km1sf85U0
うちのJW1は、メーター読み120の時に、PCに付けたGPSはで110を表示していた。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 16:04:58 ID:c+vBUKsL0
リアのハブボルトが一本駄目になってしまった・・・
交換したいんだけど、ドラムってハブナット外せば簡単にバラせるのかなあ。

た す け て・・・
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 16:05:11 ID:hYttBY5o0
>>662
JA4やったけど同じかどうかはわかりませんが特に難しいとこは無かったです
クランクプーリーがボルト止めなので狭くてもなんとかなりました
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 18:37:32 ID:ASqXfoNs0
>665

エキストラクターで抜けば?
ドラムばらさなくても外れるよ?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 21:08:16 ID:c+vBUKsL0
>>667
レスありがとう。・・・だが、今ひとつ意味が分からん。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:07:25 ID:LrWhwh9R0
>>665
ホイールボルトだよね?2駆ならセンターのキャップとって24のハブナット
(回り止めのかしめをおこしてね)を取ればすぐドラムはとれるよ。
4駆ならそのままドラム外れるよ。
667さん、スンマセンが意味分からないのですが。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:15:32 ID:c+vBUKsL0
>>669
あ〜やっぱりそうなのかあ。
でかいコマ手に入れてこなきゃなんねーのね。
どうもありがとございます。
挑戦してみます。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:35:04 ID:EK23pDzx0
たぶん>>667
「ドリルで小穴開けてエキストラクターで残ったボルトを抜け」ということだろう。

しかしそれじゃ外れないぞ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:58:54 ID:dX6l/qCC0
たぶん>>667
スタッドボルトはドラムに「ねじ締結」されているのだと思っている
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:59:46 ID:Buxp9pzT0
>662
JA2はプーリーが複数の小ボルトで止まってるから
外すの楽だけど、JA4はセンターボルトだから固いはずだぞ。
普通は中々緩まないはず。
674666:2006/07/05(水) 00:18:05 ID:ZF3V7cz30
>>673
> >662
> JA2はプーリーが複数の小ボルトで止まってるから
JA4も同じでしたよ、>666の書き方悪かったかな
それともグレードで違ったりする?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 17:01:03 ID:Yc/9TmVd0
>>674
クランクボルトはJA4はグレードで違うのかな?
オラが交換したJA4は17のクランクボルトでしたが…
JA2は10のボルト4本だから狭いけどなんとか外れるけどさ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 19:24:57 ID:nYNmx4D7O
タイベル交換のついでにWPも換えた方がいいのか
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 19:30:24 ID:sMZwuTV+0
替えたほうがいいと思う。
多くの場合同時交換するけど、やはり意味があっての事。
俺は見ないふりしてそのままにしたけど、爆弾抱えてるような不安は拭えないし、事実そうだと思う。
トラブルが無ければそれはあくまでラッキーの範疇かと思う。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 20:14:48 ID:nYNmx4D7O
そうですよね
しかしあのスペ‐スでの交換はやる気無くすなぁ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:10:44 ID:sMZwuTV+0
コツを掴むまではプーリーすら外せなかったな
手が入らないのは覚悟してたけど、工具すら入らないとは思わなかったw
680JW1-tyぺG:2006/07/05(水) 23:02:13 ID:ElMqMi9n0
ホンダのエンジンは逆回転だけど、どうやってクランクボルト緩めるんだろう・・・。
今まで1本だけで止まってるようなイメージが有ったけど4本で止まってる車も有るんだな。
エアコン有り無しでプーリーが違う所から来る違いだろうか。

俺のJW1もタイベル交換した時にウォーターポンプ変えようとおもったけど、
EHはタイベルじゃなくてオルタネーターと一緒のVベルトで回してるんだよな。
だから交換せずに水漏れしたら交換するということで、交換は見送ったよ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:48:38 ID:ZF3V7cz30
>>675
前期2ドアATのポシェットでした>ボルト4本
あのスペースでクランクボルトってエアラチェでもないと無理?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:09:03 ID:Fl19+u320
>674
漏れのは後期型で1本でした(トーショナルダンパ付き)。
パーツリストでも確認済み。
>681
廻り止めのSSTが有れば簡単だけどね。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 11:58:35 ID:uCYVjHMo0
>>680
バイクのエンジンと同方向なんだっけ?
もう堪んない!
心臓部にバイクのノウハウが生きていると思うとものすごい愛着沸くね。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 12:46:35 ID:iutRu8wJ0
タイベル交換するとき、JW1だとサービスマニュアルにクランクボルトを外すように(たしか)書いてあったが、
プーリーを固定している10ミリのボルト4本外すだけでもOKでした。
SST買ってきて、クランクボルトを外すのに挑戦したが、SSTがあっさり壊れたので...
ウォーポ本体からの水漏れにはなったことありませんが、パッキンがダメになって漏れたことあり。

E05Aは、タイベルのカバーすら外すことが出来なかった。EHと比べるとスペース無さ過ぎ。

>>683
部品によっては、バイクと共通なのかな?たまに、部品にホンダウイングラベルが
685オサーン:2006/07/06(木) 15:26:01 ID:8D5E7H1e0
>>684
>バイクと共通なのかな?

基本的にJW1は当時の大型バイクゴールドウィングのボクサー1100ccエンジンの
片方を使ってます。だから、クルマ用に細かい仕様変更があったところ以外は
同じ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 15:26:52 ID:DAVqBkGl0
修理するのにも楽しい車だね。
他ディーラーの人はホンダ車は、さわりたくね〜 ってさ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 15:45:56 ID:iutRu8wJ0
>>685
>基本的にJW1は当時の大型バイクゴールドウィングのボクサー1100ccエンジンの片方を使ってます。
その話しは、聞いたことあります。
コレクションホールにゴールドウイングが展示されていたときは、ずっとエンジン周りだけ見ていました。
688670:2006/07/06(木) 20:13:42 ID:BHIW1ua70
おかげさまで、ハブボルト無事交換終了しました。

レスくれた皆さん、ども、ありがとうございました。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 03:01:31 ID:6r8KpD5I0
>684
EHもE05も同じ様な希ガス…手抜きすれば
カバー外れないよ。
漏れはEHの方がタリーやw
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 03:04:10 ID:C1ui0/WG0
ワイパー壊れた・・
トゥディの1本ワイパーはアームの中のバネが弱ると
ガラスにコツコツ当たるので注意です
アームが一番右に来た時に付け根の一部がコツンと
当たっている感じか・・
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 07:55:53 ID:M1ABSjK60
>>690
ご愁傷(-∧-;)
フルスピードで動かすと、凄く苦しそうなのはそのためなのね。
見てられないので、間欠&早くてノーマルスピードで使用w
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 08:50:12 ID:qWCjeXqt0
こんな小汚い車卒業なさい!!
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 10:42:51 ID:3Q+B5CAq0
それでも卒業できない車です。
694684:2006/07/07(金) 12:21:23 ID:0+COBKbQ0
>>689
初めて交換したときは、カバー付けたけど、それ以降ベルトを外す機会が多くなったので外したまま。

695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 19:58:25 ID:/hHMHV9/0
>>693
車というより街にも出られるゴーカート。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 20:08:49 ID:VGcryDII0
>>691
たしかにフルスピードは苦しそう。

オレもほとんどノーマルスピードだが
先般の豪雨ではフルスピードにした。
ま、あまりの豪雨にノーマルだろうが
フルだろうが視界に影響なかった(w
697白銀@:2006/07/07(金) 21:31:00 ID:TlfUtyaO0
>>692

卒業?野暮な事言っちゃいけないな〜
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 22:16:35 ID:bimaYj/R0
>>695
ゴーカートってほど鈍くないけど、レーシングカートみたいな
鋭さはない。

街を走れるレンタルカート(スポーツカート)ってことでw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 22:23:08 ID:ZX5AKf8y0
運転席にコイン投入口をつけると似合うのかも!
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 22:41:56 ID:aOQbgeeA0
コイン投入口はないけど小銭入れならついてる
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 22:58:38 ID:86/yV1fa0
同年代の他メーカーの軽よりは長もちしてると思うけどね。
致命的なとこが壊れないし。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:26:19 ID:r0i8BCrR0
さりげなく550時代の奴が現役で走ってるのがトゥデイ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 02:06:34 ID:HrQob9k+0
今550のトゥディに乗ってる人は大切にした方がいいよ。
550のXTiから
最近660のJA4Xiに乗り換えたが、やはり550の
方がコーナーの進入速度を速く出来る、逆に直線は660の
方が圧倒的に速いが・・(ノーマルサスの話)
550の方が楽しいかも知れないな、
エンジンも550の方がより回るし。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 02:30:36 ID:Fu5rR15E0
ならば、角目の660が一番バランスいいのかな??
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 03:18:43 ID:HrQob9k+0
角目の660と言うかペンタのトゥディの方が
車高も低いし車重も軽くて良い感じ。
Mトレも良いが550の軽い方が個人的には良いと感じましたね
乗り換えて失敗した。
一つだけ走りに関係なく良いところが・・
JA4は力があるから、エアコン効かせてもパワーロスが
550よりは少ない事位か・・普通に走るなこの車は。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 05:09:21 ID:zdldup3X0
>690
ブレードが劣化したまま使うと。アーム自体にも負担掛かるからね。
恐らくリンクピボットの穴も減って拡大してると思割。
漏れは普段は間欠、停車時は停止してる。
ガラコとか塗ってると、高速なんて必要無いしw
707元JW3海苔:2006/07/08(土) 11:32:19 ID:8g6sbejg0
>JA4は力があるから・・普通に走るなこの車は。

そういえば、昔知人のJA4のATに乗ったことあるんだが
ATでも普通に走ったな。
今の重めなワゴソ尺やムー○"だとNAのATは全然走らないけど。
708黒ちゃん:2006/07/08(土) 12:25:07 ID:L60Lq+c1O
JA2のダウンサスでしっかり車高が落ちるのは、どのメーカーでしょうか?教えていただければ!
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 12:46:04 ID:LHssPZfk0
>>708
ズームのサスはイイ感じにペタペタになったよ。
しかしノーマルショックだと厳しいかも。かなりオツリがきます。
結局1ヶ月でノーマルサスに戻した。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 14:05:00 ID:G8B3FA0y0
>>707
最近の軽AT乗った事がないが。
JA4の3ATは結構死ねたw。代わりにJW2の5MTはサクサク走った
この時MTの偉大さを痛感した。

最近のもMTならサクサク走るのかな〜
711元JW3海苔:2006/07/08(土) 14:47:25 ID:8g6sbejg0
>>708
昔はハーフウエイのキャットウォークっていう、SHOWA制作のサスキットが
あったけど、今は売ってないみたいだね。(俺も使ってた)
JA4はライフ用が使えるからいろいろあるけど、旧ボディはなかなか
パーツがない。

俺ならキャットウォークの在庫品か中古を探すことを勧めるな。
ズームは柔らかすぎてボトムしやすく、仲間内でかなり不評だった。
712V-JW3:2006/07/08(土) 19:18:08 ID:NE8UpqBP0
納車してから初オイル交換をしました。
トゥデイのドレインボルト面白い所にありますね。
オイルパンあると思ってたら変なの伸びてるしw

オイルフィルター交換もしたんですが、ホンダ車な場所ですね(笑)

おかげで熱い思いした。


トゥデイのオイル交換はディーラー的には1万キロ推奨なんでしょうか
713白銀@:2006/07/08(土) 23:01:06 ID:LwcNWjsF0
>>712

やっぱ3000kごとがイイですよ。それでも結構黒くなってるし。
まあ、カーボンが溜まるから当然といえば当然だが、漏れの場合は
ほったらかすと1万キ過ぎても換えそうにないので予防の意味で
早期交換にしてます。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 23:09:10 ID:kQkW+ku50
漏れは時間がないからそんなに乗らない、というか乗れないので年3000kいくかどうかってとこだな・・・
なんで量少ないから値段も知れてるので、オイル交換は6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月の定期点検毎にやってる
ところでオイルってやっぱりミッションオイルとかブレーキオイルなんかも変えた方がいい?
エンジンオイルはともかくミッションオイルの替え時とかよくわからないんだけど、詳しい人いたら指南キボンしたい
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 23:46:27 ID:hmKijgXCO
教えてエロい人


角目なんだけどラジオのノイズがひどいんすわ

電動の油圧パワステがついてんだけど、路面反力の大きい時や舵角が大でかつ駆動力をかけた時など、アシスト料が大きい時にノイズがでかくなるようなんです

パワステのモーターからの空電をラジオが拾っちゃったりしてるなんてことはありますかね?

716黒ちゃん:2006/07/08(土) 23:50:28 ID:L60Lq+c1O
サスの情報いろいろありがとうございます!色々さがしていますが、やはりパーツも絶滅寸前ですね〜!!ノーマルを切ろうかな!?何巻き切れますか!?
717V-JW3:2006/07/08(土) 23:58:33 ID:NE8UpqBP0
>>713
説明書上は1万キロだったので。
1万はさすがに精神的に我慢できないので、
多分5000`までには交換するつもりです。
3000はぶん回して走るわけでもないので、
ソコまで頻繁にやる必要は無いかと思っています。

オイル交換したら加速の時の生ぬるさが減って良い感じです。
抜いたオイルはヒドイ状態でしたが・・・。

オイル入れ口から見える部分にスラッジっぽいのが見えるので
スゴイ気になってます。

トゥデイってホンダの背の高い方のオイルフィルターでも使えますか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 00:15:50 ID:C5GwFIgr0
>やはりパーツも絶滅寸前ですね〜!!

元々ねーよ
切るのはやめとけ
切るんだったらロッドも切れ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 00:17:16 ID:e9nMP29v0
昨日JW1を見た!
17号を大宮方面に走行中に反対車線の
熊谷方面に走行しているのを見た!
久々に見たから嬉しくなったよ、何年ぶりか。
赤のJW1で後ろのハッチだけが白かった、何だろう?
JW2のが付いていたのかな?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 01:55:06 ID:LIVOqD7B0
>714
ブレーキオイルは2年毎で十分(車検ね)。
ミッションは2マソ毎くらいかな(もしくは車検毎)
>717
1マソは最大でって事だよ。1マソ以内で交換汁。
最近の鳥説には、シビア(ryとか色々書いてあるぜよ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 02:21:33 ID:MiL3ZtOH0
>>719
それ漏れだ(///∇///)
実は>>351です。先日リアゲート換装終わったのに報告忘れてた・・・
JW2リアゲートボルトオンの情報くれた方々、どうもありがとうございました。おかげで無事につきました!

デフォのハッチがサビサビになったのでJW2用のリアゲートを移植しました(移植はデラにお願いしました)
白だったのは中古部品で白のJW2用を移植したからと、自家塗装もしないでそのまんまにしちゃってるからです
塗装も手間とコストかかるし、しなくてもそれなりに可愛いかなと「いいや、このまんまで」と・・・
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 02:38:37 ID:e9nMP29v0
721>
マジですか!ここで返事が来るなんて
意外とトゥディ仲間は狭いんだな!この場合は狭くて嬉しいですが。
昔JW1に乗ってたから
懐かしくて・・・追突されて廃車になったが・・。
私は今、黒のJA4に乗ってます。
よろしければ、どこの人ですか?
教えて欲しいな・・また見たいものですね。
私は桶川の者です、この辺でJW1はもう
かなりの間、見ていませんよ、
ペンタのJW2が1台近くに生息しているだけです。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 08:36:46 ID:boFTH6As0
>>715
パワステポンプのモーターではなくアンテナのアース?不良の場合もあるよ。
アンテナの取り付けネジでもアースしてるのでネジがサビてるかも。
オラの場合はネジのサビ取って良くなったけど。
あとはデッキ本体ですかね。
724EH*ZC:2006/07/09(日) 13:23:04 ID:U/UEDwMKO
漏れの町には、確認できただけで7台のJW1がいましたよ。
いいなぁ… 仲間に遭遇できて(´・ω・`)
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 13:29:25 ID:W2SRawdA0
最近、地元で知り合い以外のJW1見かけなくなった...
よく見かけていた頃は、ほとんど年配の人が乗っていた
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 14:01:24 ID:MiL3ZtOH0
今日は久々に涼しいな、と思っていたら雨が降り始めました・・・
でもリアゲート変えているから浸水の心配ナッシング♪

>>722
私は大宮在住ですから、また見かける機会もあるかもです
2年ほど前までは近所にJW1が2台あったのですが、今はなくなっちゃいました
でも1年ほど前に新都心のコクーンから北与野の書楽に行く道で、ライムグリーンのJW1を見かけましたし
昨年、友人を訪ねて信州まで行ってきたとき、諏訪湖近くの駐車場でJW1が停まっているのを見かけました
滅多に見ることは無くなってきたJW1ですが、まだ色々なところで生息していると思いますよ〜

涼しかったので段ケースに入っていたサビサビ古リアゲートを取り出して家の裏手に・・・思ったより軽かったです


727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 14:13:19 ID:FQVO0xNK0
>>726
大宮にお住まいですか、ではお会いする事もあるかも、ですね。白でブルー
のシビエ入れてますので見かけたら手でも振ってください。
ところで、サビサビのノーマルゲートはどうするんですか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 16:23:27 ID:PIJKelXT0
そういえば草むらのオブジェな俺の元愛車JW1
リアゲートに錆なんて無かったな・・・
あれは既に交換済みだったのだろうか?

今度JW2に移植してみようw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 16:54:54 ID:W2SRawdA0
部品取りJW2あったが、ゲートをJW2に交換するとJW1用のリアスポ付かなくなるので、
そのままJW2を処分した。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 18:33:20 ID:MiL3ZtOH0
>>727
熱線入ガラスは生きてるし、Gタイプだったのでワイパーも部品用に使えるし、と・・・
とりあえず、ゲートだけなら処分するときも粗大ゴミでいけるだろうし

JW1用のリアスポ羨ましいな・・・
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 18:48:55 ID:UqKwSs68O
今トゥデイを買おうと思ってるんですが、走行距離15万キロだが調子は良い、車検は今年9月、事故修復無し、タイヤ新品、MD、座席を10万円位のに変えている。というのが10万円であったのですが・・・これは買いでしょうか?みなさんの意見をお願いします
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 18:50:50 ID:W2SRawdA0
型式が分からないと答えようがない...
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 19:43:16 ID:FQVO0xNK0
>>730
処分するなら譲ってくださいー。ところでガラスはブロンズ?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:03:49 ID:MiL3ZtOH0
>>733
とりあえず、まだ処分はしないので・・・スマソ
それに処分するとしても、ガラスとか使える部分は残して
サビサビゲートの枠だけ処分することになると思いますので・・・
ブロンズかどうか、ですが詳しいこと分かりませんw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:19:01 ID:3Rkj2D7V0
初めての車に白トゥデイ ハミング(AT)買ったぞ。
納車まで一週間、今週のテンションはヤバイもんがある。

冷凍睡眠とかないかなぁ、待ちきれないよ。
明日起きたら土曜日だったらいいのにな。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:02:38 ID:GLL3ga6f0
>>735
自分も初めての車はハミング(紺AT)だった。
最初の感想は「ブレーキきかねーな!」だった。
慣れるまでは気をつけて楽しんでほしい。オメデトン。
737元JW3海苔:2006/07/09(日) 23:48:17 ID:WgmoYfSQ0
>>735
最終型トゥデイだね!おめ!
あの型のちょっとアイボリーがかった白、好きだな〜

MTでは特にブレーキの弱さ感じなかったけど、ATだと気になるのかも
しれないね。パッドはプロジェクト・ミューで出てるから、気になるなら
交換してみるといいかも。
ノーマルJW3で俺が一番気になったのは、ロールの大きさだった。
キャブ車はスタビ入ってないんで、XTi?Ri-Z用のスタビを流用
するといいよ。
いろいろやったけど、これが一番コストパフォーマンスのいい
モディファイだったな。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 01:10:20 ID:XbeTcUWo0
>>734
そうですかー、残念。
ネタをばらすと熱線入りは欠品ですから大事にした方がいいですよー。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 01:24:20 ID:SxJ42Vut0
726>
大宮ですか、なるほど近いですね
また見かける事があるかも知れません
その時は宜しく〜、今度は対向車線でないといいなぁ・・
それにしてもライムグリーンのJW1とはまた珍しい!
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 17:11:33 ID:HtpNs7Qx0
えーと、はじめまして。セカンドカーにJW2をこの度買いました。
で、早速ヘタってたワイパーブレードを交換しようと黄色帽で買い(SPLASH P55ってやつ)、
ネジをはずして付け替えたのですが、このワイパーって立てる事はできないんですか?
取り説のない車だったのでよくわかりません。とりあえず不都合はないけれど、GSとかで
窓を拭いてもらうときなんかされそうで怖いので。
根元に付いているレバーっぽいのを押すとか?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 17:53:42 ID:A1xTmeM90
起きないよ
少し持ち上がるだけ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 18:57:51 ID:C4K81ONC0
>>740
ブレード売ってた?
探したけど無かったので
ゴムだけ換えたよ。
SPLASH P55っていうの、
探してみるよ。
743740:2006/07/10(月) 19:31:43 ID:HtpNs7Qx0
過去レス読んでたら>>242さんの車が私の個体です。
>>741
あがらないんですね。ありがとう。
>>742
はい、何本も置いてありましたよ。箱がトゥディの中なので今は詳しいメーカーなど
分かりませんが、レシートによるとSPLASH P55(P55がトゥディ用)です。
簡単に交換出来ました。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 19:43:44 ID:xQ7D+VFg0
>>740
トゥデイ用が売っているなんて珍しい。
ホンダHAMPですら、ラインナップから外れているのに...
メーカーによっては、替えようのゴムすら無い
745740:2006/07/10(月) 20:11:55 ID:HtpNs7Qx0
このスレを「ワイパー」で検索してみたら、そのようですね。
びっくりしました。しかもJW2は部品もヤバイという(゚д゚)マズー
ワイパーゴムのみも置いてありましたよ。買い占めておくのがいいのかな?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:00:33 ID:L/erHdAl0
個人的にはメーカーがまだ作ってるうちは大丈夫じゃないかな、と思う
数が走ってる車でもないから供給が少ないかわりに需要も少ないということで・・・
トゥデイは金掛けてどうこうするクルマ、というより悪くなったら直したり換えたり、
駄目なら適当に間に合わせて、みたいな感じでつきあっていくのが一番いいような気がする
ワイパーなんかも詳しい人ならJW2用じゃなくてもなんか流用できちゃうんじゃないかな
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:15:06 ID:29JaNsXe0
ウチのja4はテキトーな変換かまして一般用つけたくらいだしw
確かに生るように生りそうな車
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:22:52 ID:FxAzVkB10
>>740
レバー押すと(引くんだっけ)、
ワイパーが少し浮いた状態で固定できる。

前にも書いたけどHONDAは
ワイパーとはヘッドライトとか
変な規格使いすぎ。
素直にH4使えよぉ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:37:15 ID:+zE3UvcH0
横からスミマセン。
私も先日、黄色帽でワイパーブレード買いました。
品番は「B55ex」Y's man(NWB製) \1,780
適応車種
トゥデイ'85/9-
ライフ'97/4-98/9
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 22:02:42 ID:krDOfQYQ0
751JA4-2582:2006/07/10(月) 22:06:56 ID:hxNRLRzL0
>750
自作ですか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 01:06:27 ID:10OAiaOA0
>744
部販だと普通に買えたけどな>ゴム
何時逝っても在庫有るし。
生産台数考えると、無くなるとも思えんが…
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 06:44:27 ID:p7j2HWqv0
燃費走行乙
754740:2006/07/11(火) 08:09:09 ID:z5VFtiVj0
>>748
あ、そういうウラ技があるんですね。冬には使えそう。
トゥディや2台目プレリュード、三菱アイみたいなワイパーは
かっこいいし、特徴になるからいいと思うのですが。むしろ。なぜビートが
普通のワイパーなのか開発者に問いたいです。
>>749
私の買ったやつは1,974円だった・・・。
ライフ用と共通ならしばらくは心配しなくても良さげですね。
>>750
距離がいいですね!
ワイパー関連ばかりで恐縮ですが、高速走行中にワイパーがよく浮くので
ワイパーを押さえるスポイラーみたいなものって、なにかありませんか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 09:26:00 ID:LkcdxhdO0
>>754
我も最近この2本アームワイパーが好きになった
が・・・取り付け部だけ”U字”に出来なかったのかな〜と思う今日この頃
756元JW3海苔:2006/07/11(火) 09:49:27 ID:481gV/Me0
>高速走行中にワイパーがよく浮くので

アームを新品に交換
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 12:49:47 ID:olcOGUZ60
3気筒
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 16:11:31 ID:gQWRtGxy0
JW3って標準で
「触媒無しのタコ足仕様」
って本当ですか??
すっごく欲しいんですけど〜!
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:41:26 ID:Bg8s5pVi0
>>751
ここ見て作りました
ttp://presso.sub.jp/recent/fuel/fuel.html
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:25:43 ID:qoAtGRUd0
>>758
あれをタコ足と言って良いのか悪いのか・・・
最近の軽トラだって似たようなもんだけど
とりあえずバイクのエキマニのように独立した排気管が長く伸びてて、集合地点はちょと離れてるとは言える
761JA4-2582:2006/07/11(火) 22:36:58 ID:GsFbHnjM0
>759
面白そうですね。
自分も作って、TODAYやBEATに付けようかな〜
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 04:51:40 ID:ov1n6iyW0
>760
まぁ本当の凧って根元から1ッ本だしねw
鋳鉄>3本パイプ>1本に集合
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 07:02:39 ID:RcR7OuRA0
だが、鋭いピックアップと高回転の吹けあがりは
触媒付きエキマニのツデイと比べれば、2〜3ps違うんじゃなかろうか?
と、思う程だったなぁ(XTiとRizの違い)
環境保護の面から見ても、もう二度と作れないだろうなー
764740:2006/07/12(水) 08:53:52 ID:pBvHAnW30
>>756
こ、交換ですか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 10:00:23 ID:kk7cXp3JO
AT.OILを交換機なしでやる場合なんですが
EG.OIL交換の様に下から抜いて上から入れるを
1000KM位走って3回位やるのはどうですか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 17:44:44 ID:Kk+tOj9C0
ワイパーブレード
店頭の適合表に載っていなかったが(HPの適合表には載っている)、店頭には現物があった。
NWBなら43番がトゥデイ用です。リアは、2番。


767766:2006/07/12(水) 18:41:46 ID:Kk+tOj9C0
NWBの適合表に載っていた。載っていないのは、PIAAでした。スマソ。

>>765
MHは、エンジン降ろしたときに無くなった分を入れただけだが大丈夫だった。
(アクセル踏んでも進まなかったので、ATフルードが無いのに気が付いた)
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 01:34:59 ID:L2dzv1fMO
教えてクンでスマソ…
H7年のハミングを買おうか迷ってます。
(本当はXTiが欲しいけどいくら探しても見付からず諦めますた)

キャブとPGM-FIでは10PS違いますが、やはり実際走らせると別物?
峠で使いたいのですが…。あと、4MT車と5MT車の走りの違いはどんな感じなんでしょう?
769元JW3海苔:2006/07/13(木) 02:04:41 ID:PbbaXbVt0
>キャブとPGM-FIでは10PS違いますが、やはり実際走らせると別物?

JW3キャブとビートに乗ってたことあります、JA4ならPGM-FIも借りて乗った
ことあります。
体感は別物ってほどじゃないですね、一回りレスポンスがいい程度。
初めてトゥデイのキャブ車4MTに乗ったときは、高速の合流で900ccの
インジェクションエンジンが乗ってるような感覚でしたw

>あと、4MT車と5MT車の走りの違いはどんな感じなんでしょう?

キャブ車同士なら、4速までは4MTと同じギア比に5速のODが付いたのが
5MTです。JA4のXiやRsは多少違ったギア比になります。
俺は4MT→Rs&Xi用5MTにのせかえましたが、体感は1→2のつながりが
ちょっと良くなった程度で、劇的に違うもんじゃない。
サーキットでタイムを追求するなら、どっちにしろノーマル5MTじゃ
不足なんでクロスレシオに組みかえますから、ベースは4MTで
いいんじゃない?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 02:25:30 ID:ykBkNGux0
>>768
>キャブとPGM-FIでは10PS違いますが、やはり実際走らせると別物?
静止状態から100km/hまでの加速に必要な時間が2秒程違うだけです。
同時に乗り比べテストしなければ、体感できるかどうか?
771768:2006/07/13(木) 02:38:42 ID:L2dzv1fMO
>>769-770
ご丁寧に教えて頂きありがとうございます
m(_ _)m

なるほど、そうですか、じゃあハミング買おっと!
(`・ω・´)

あ〜早く乗りたい!(^-^)
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 02:42:30 ID:yOzsjlG/0
今時、キャブレターの車は貴重だな・・・。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 06:55:34 ID:vf+hW9/B0
>765
ヤらないより、ヤった方が良い程度かな?
オイル代掛かるよ…正直新車奈良2マソ毎に
下抜きした方が(ry
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 09:19:18 ID:KtDfCklN0
同意。

オレもデーラーいた頃は結構ATF交換勧めてたなぁ。
>>773 の言うとおり、2マソ毎に下抜きって結構やってたよ。

(´-`).。oO(欧州車のZF製ATで、4マソも走って全量交換なってやった日には…)
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 11:43:57 ID:XZmVl8lQ0
>>768
>キャブとPGM-FIでは10PS違いますが、やはり実際走らせると別物?
個人的には、キャブの方が乗りやすかった。
でもPGM-FIに乗ったのがキャブに乗った一年前なのだが...
776元JW3海苔:2006/07/13(木) 11:46:40 ID:PbbaXbVt0
>>771
エンジンよりスタビのあるなしの違いが大きいかも。
移植することをお勧めする。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 13:16:47 ID:p+/Mu3530
>>776殿
同感です。フロントスタビの効果って大きいんですね〜。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 13:40:02 ID:DSfnyI9RO
>>777
Kwsk
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 17:56:24 ID:mEJ9xOdw0
>>778
todayはホンダですが
780V-JW3 ◆sA0prgWz0Y :2006/07/13(木) 19:31:20 ID:UwIAjBw20
>>776
スタビつけんの大変じゃなかった?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 20:06:27 ID:mzCImqZw0
>780
 簡単だよ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 05:55:33 ID:BFssxZtM0
>>778
JA4だけど、スタビの有り無しでかなり差が有った。
ダンパー抜けてるのも有ってか差が分かりやすかったけど。w

ちょっと速めに旋回した時に
無し:イン側がバタバタ暴れた
有り:ただのロールで済んだw

て感じかな。スタビの有り難さはかなり痛感した。
783782:2006/07/14(金) 08:13:06 ID:BFssxZtM0
いや、イン側ではないかorz
アウト側・・・慮方かな(;´д`)ゞ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 11:58:58 ID:uIHSJKd70
>774
あー青と白マークの車じゃないカナw
下抜だけど、初回(千)で交換してたww
4マソだと手遅れだそうな…今は蛇床製だそうけど。
ともかくZFは糞杉
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 00:41:42 ID:/JHV0+sA0
うーん、俺のバヤイはスタビって微妙なんだよな
じっくりとロールさせる時はいい感じなんだけど、
ちょこまかと左右に振り回す時は、すぐにグリップを使い切るのか、
プッシュアンダーが出やすいような気がしてる。
バネとダンパーの関係もあるから一概には言えないけど、
時々スタビの接続を外して、針金で吊るし上げて走って見ると、
ケッコウしなやかでキモチ良かったりするのが微妙なところです・・
786元JW3海苔:2006/07/15(土) 01:04:04 ID:oh6MH5EC0
俺の場合、ノーマルの足でスタビ無しだとロールが大きすぎて
怖い(外側のタイヤ使い切りそう)、旋回中の姿勢を保つのに
苦労する・・というわけで少なくともノーマルの足では
スタビ有りの方が走りやすい。
強力なJA4ライフ用のスタビを流用するのは、やりすぎなように
思うけど、トゥデイ用のなら効きもそんなに強くないから
あった方がいいように思う。

ただ「スタビなし+サスペンションキットの組み合わせ」なら
試したことないから分からないけど、これならありかもしれない。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 01:21:53 ID:/JHV0+sA0
そうですねー、
この前ノーマル足のスタビ無しを乗ったけど
際限なくロールするのでとても怖かった・・・
俺のは硬い足とダンパー入れてあるので
一概に言えない所がそのワケです。
調整式のリンクでも入れてスタビの発動ポイントを変えてみようかなー・・
・・とか思案中ですが、かれこれ・・2年・・Orz
788740:2006/07/15(土) 05:39:31 ID:EHDmid870
私の買ったワイパーブレードSPLASH P55は
黄色帽のPB(プライベートブランド)でした。

つい夜中に正丸峠にトゥディで出かけてしまった・・・
まるで免許取り立て廚だよ・・・orz
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 10:59:45 ID:Y4psOUQr0
ワイパーブレードと正丸峠の関連について
790740:2006/07/15(土) 11:57:05 ID:EHDmid870

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1148806759/
の住人でもあるので、雨でも降ってたらめっけもんだな、とw
晴れてたけどね。あとただ夜中、走りたかった(BGM:尾崎豊)
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 16:01:24 ID:EHDmid870
さっき雷雨とともに雹まで降ってきやがった@東京・西多摩地区
走るとガラスが割れそうで怖い!!
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 17:38:37 ID:w+MX7yIm0
>>786
>ただ「スタビなし+サスペンションキットの組み合わせ」なら
確かにこれはアリかも。是非試したみたい、が買えネェ orz
しばらくスタビで我慢かな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 18:56:57 ID:tc8isMHH0
スタビはロールを抑えるもの
硬いバネでロールしないならスタビが無くても全然OK
794735:2006/07/15(土) 20:03:32 ID:BSRjtsTl0
ついにトゥデイ納車された。
親に借りてたスズキのモードよりなんか凄い安定してやがる。
オマケにギアをバックにした時に鳴る音とかかなり好みだ。

両方のドアロックがめんどいのとルームライトがねぇのと
ガソリンのメーターが急にさがったり上がったりで実際どのくらい入ってるか
よくわかんねぇのは一体なんだろうな。
とにかくとても10万で10年前のとは思えない良いクルマだ。
795735:2006/07/15(土) 21:19:45 ID:BSRjtsTl0
あら、ルームライトは真ん中にあったのか…。
これでかなり便利だぜ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 22:17:20 ID:w+MX7yIm0
>>794
ガソリンメーターは正しく目安だからw
MAX30Lだけど、漏れのは残り約10で0になる。w
後は走行距離と走りで想像。がんがれ〜
797735:2006/07/15(土) 22:35:53 ID:BSRjtsTl0
うわそれマジか。
聞いてなかったら絶対に0になる前にスタンド行ってたぞ。
どうにかして正しく表示させないとまずいなぁ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 23:58:15 ID:aBM6j6qv0
Fメーターの針は(実は全部の針)まっすぐ引っ張ると抜けるんですよ
ちょうどいい所に挿して戻せばいいです
シャフトが折れやすいから注意汁
799元JW3海苔:2006/07/16(日) 00:31:20 ID:W82Uddp60
機能面では、ロールを抑えきるほどのバネをつけるとロードホールディング
が悪くなるから(荒れた路面で跳ねる)、スタビが要る。
使い勝手的には、ロールを抑えるレートだと乗り心地が悪くなるから
スタビが要る…ってことか?

燃料計>
ブレーキングや下り坂で燃料計の目盛りがあがる、加速や上り坂で
燃料計の目盛りが下がる…おまえはハイブリッドか!?
という動きをします。フロートの位置の問題か?
燃料計あてにならなくても、高速巡航や渋滞でなければ航続距離長いから
あんまり気にしてなかった。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 01:54:21 ID:SErdYCQi0
JA4はそんな事無いがなぁ>燃料計
まぁ半分までは遅くて、それから早く落ちる気はするが…
つーかキーoffで針もjっけか?>JW3
801V-JW3 ◆sA0prgWz0Y :2006/07/16(日) 03:46:04 ID:f/C8y1VM0
燃料計うごきますよねー。
警告ランプないから心配すぎて早めに給油してしまう。

底ついてる!と思ってガソリンスタンドに向かってたら針が上がったり、
大丈夫いける!と思ってたら速攻で底になったり。
802JW1-tyぺG:2006/07/16(日) 03:57:00 ID:WOMXw7Ob0
納車オメ!
燃料計はどういうときに上がって、
どういうときに下がるかは、乗っていれば自然と解るようになるよ。
上皿天秤の針を読むようなものだ!
俺のJW1は針がEになるのは残り5L位だったかな?
ランプ点かないから、3回ガス欠したぜw
燃費もいいから結構忘れるんだよね、給油。

「ブブ〜ブルッ・・・ブンブンッ・・・ブルルンッ・・・」(゚д゚;)点火系か?
「ブルブルプスン・・・・」燃料計の針がE?!ガス欠かよorz

さて、お盆はJW1で北海道→東京の旅だw
はじめて〜のふぇり〜♪
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 05:15:33 ID:jbOt6Fu20
オマイラ、燃料は早めに入れれば無問題
何故ギリギリまで走ろうとするw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 05:44:03 ID:bc8+NWX20
>燃料計
私のJW1は、Eで「5L以上10L以下」くらいかな?上り坂・下り坂
で針はけっこう振れますね。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 06:34:12 ID:HHWuxvb90
>>803
限界への挑戦w
軽い方が良いし、と言う安直な理由
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 06:50:13 ID:gmwAESAH0
私のJW1だと、ギリギリかなあ、と思って入れたときに残っていた量は、7L、5L、7Lでした
なのでギリギリかなあ、と思ってももうちょっと走ってからでも大丈夫〜と思うことにしています
(まだガス欠にはなったことないです。鍵の閉じこめは3回ほどやりましたが)
5Lあれば80〜100キロくらい走れる計算になるのでギリギリでもたいてい大丈夫かなあ、とw

>>802
ふぇ(ラー)り〜初体験おめでとうございます
盆明けには是非体験記を聞かせてください
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 10:52:10 ID:yetn3Sib0
メーターのイルミが付かないので、
朝、燃料計を見るとEのライン上だったりして、焦る。

>鍵の閉じこめ
ドアを勢いよく閉めたりすると勝手にロックがかかることがある。
納車された日になったが、ゲートが開いていて助かった。
それから、エンジンをかけたままドアを閉めるときは、まどを開ける癖が付いた
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 20:48:33 ID:nJe0+fWr0
インジェクション車だが、
燃料が少なくなってくると右コーナーの時にエア噛みするので
ポンプをできる限り下げて装着してみた。
その結果、右コーナー特有のエア噛みがなくなった
そして、ギリギリまで使うと、31L入る事も数回あった。
その経験的に考えると、todayインジェクション車は
32Lくらい入るのかも知れないぞ。
809白銀@:2006/07/16(日) 21:53:31 ID:5kzM2Eki0
今日岡山国際サーキットで開かれたTipoのイベントに行ってきました。

何というか・・・。スゲーというか、金銭感覚が狂いそうというか。

JW1.5のルーパの人もいました。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 22:40:26 ID:CHb30uT90
>>794
俺も前にセルボモード(NAのMセレクション)乗ってたよ
todayはなんか凄くスポーティな感じがした。
ただちょっとフライホイールが重すぎな感じかな?発進時の感覚を掴むのに梃子摺りました。
燃料計に関してはこの程度なら誤差にしかならないでしょう。無くても良い代物だしね。
余裕をもって400km走ったら燃料入れるって感じでおk。高速道路でぶん回すときは350kmくらい
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:07:19 ID:hV79OkRR0
ビート専科V買ってきたらなぜかトゥデイ(Mトレ限定)のページがあって
ちょっと嬉しかった
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 07:21:39 ID:KsiAnJX30
ちと前にワイパーの話題がありましたが、
うちのも錆びてきたので塗装してみました。
赤とかに塗っちゃおうかと思ったけど
無難につや消しの黒。

モノワイパーって調整が結構めんどうだった。
補助アームのネジ、エンジンルームに落としそうになったし(w
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 07:51:37 ID:VeH3CD+80
>>812
塗装乙。やぱ無難にそこやね。w
我もサビ削ってシャシーブラックでも掛けようかと。
緑とか赤も考えたけど・・・合わねぇ orz
カーボン調カッティングでも張ろうかしら
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 12:00:39 ID:nq30FzwO0
錆がでてるくらいなら、ワイパー自体へたってきてるから
無難に交換の方がよかれ

それでも塗りたいならつや消しブラック
薄い色やテカったのは光を反射して視界の邪魔になる。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 12:29:16 ID:+FjjCqUf0
錆は主にアームの方でした。
ワイパー本体は今となっては貴重品のPIAAだものなぁ。

ワイパーの塗装って、車種・メーカー限らず
色が落ちやすい気がするんだけど。
色が落ちたら交換時期ってことかなぁ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 12:42:21 ID:nq30FzwO0
消耗品だからね
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 13:29:54 ID:FIStxl2WO
>>816
注:ロッドの話
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 14:55:46 ID:6NOrsGy80
819816:2006/07/18(火) 15:05:06 ID:nq30FzwO0
アーム本体も消耗品だよ、細いほうのは違うけど。
押さえる力が落ちてくるから。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 15:48:36 ID:BdO8Rs3N0
なんで色が剥げるかっつーと
ウォッシャー液のアルコール分の影響かとオモ割る
アームのスプリングは弱くなるかもしれないが交換はした事ないなあ
821816:2006/07/18(火) 16:27:46 ID:nq30FzwO0
ガラスコーティングすると、ワイパーのへたりに敏感になるんだよ。

確かにアームの耐久性は、ブレードに比べ高い。
俺は、錆対策にたまにアーマーオールでアームを拭いてる。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 16:44:51 ID:+FjjCqUf0
>>820
そっかなぁ。

オレはリアはほとんど使わないけど
フロントより色落ちが激しいよ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:12:03 ID:1d2WPU8u0
あのアームは確かに消耗品だ
ねじってみればわかるけど、かなりへたった固体が多い
油断してるとヘタリが限界を超えてガラスに傷が付く場合もある
俺のは傷入った・・・orz
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 01:30:08 ID:kPsm1zj10
俺のも傷入っている
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 02:01:53 ID:d4iW4HlO0
>821
漏れと同じだな。気休めの様な気もするがw
青空駐車だしなぁ…
ヘタリって、普通に洗車する時、気付かないかなぁ?
窓に傷作るくらいのなら、見(ry
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 05:43:15 ID:eYxcQ+8F0
>>823
ガラスに傷?!アームのへたりで…まじっすか
細かい事希望
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 10:05:05 ID:sbEPpQ100
だいぶ前に「JW1-TypeG」氏の描いてくれた
解りやすい絵があるので引用させて頂きます
http://www37.tok2.com/home2/tx2005/car/img-box/img20051204141354.jpg
アームのリンクにガタが生じると、矢印の所がガラスと接触してキズを掘る
リンクの部分は樹脂製のピロ構造なので使っていれば磨耗は出るので点検が必要ですね
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 10:07:38 ID:sbEPpQ100
すみません、こちらでお願いします
ttp://www37.tok2.com/home2/tx2005/car/img-box/img20051204141354.jpg
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 11:14:48 ID:ctU6xZIG0
JA4ライフのブレードASSYに付け替えるとガラスとの隙間が少し大きくなる。
ゴム自体も強いしね。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 15:11:18 ID:eYxcQ+8F0
>>827
2本のアームの内1本が当たるってことか〜。
今のトコ症状はなさそうでよかた
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 17:56:45 ID:eYxcQ+8F0
すいません、質問。色ナンバーが知りたいです。

見かけたJA4の赤(ややオレンジっぽい)のスプレー欲しいんですが、
どっちか分からなくて orz
R63 リオレッド
R81 ミラノレッド
分かる方、教えて下さい。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 18:27:40 ID:Ys989hO70
コーションプレートみたら分かるんじゃない??
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 19:25:24 ID:eYxcQ+8F0
>>832
現物が無いのでなんとも(;´Д`)
すれ違った時に”あの色だ!”って感じで。欲しかった色とマッチしたので。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 19:55:58 ID:26rR6vEi0
それじゃ誰もRESできないじゃん・・
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 20:19:07 ID:H19RMpPm0
>>833
MTREC仕様に設定のフレームレッドでは?
ttp://www.fat-bros.com/today/today01.html
コードはR-50のようですね。
でも明るい赤は色を出すのが大変ですよ。
836JW1-tyぺG:2006/07/19(水) 21:28:39 ID:RM1MZy/R0
ワイパーアームがヘタってガラスを傷つけるのは結構あるみたいだね。
解体屋に行くと、フロントガラスが触ってわかるくらいにえぐれてる車もあったよ。
実は俺のもちょっと傷が付いてるよ。
http://www37.tok2.com/home2/tx2005/car/img-box/img20051204141333.jpg
よく見ないと解らないけど、「RECARO」の文字の左上で、アームリンクの右側。
なんか白っぽくなってるでしょ?

>833
ややオレンジっぽいったらフレームレッドだとおもう。
JW1の赤も同じフレームレッドなんだけど・・・、
最初は真っ赤なんだが、日焼けすると朱色になるんだ orz
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:15:18 ID:26rR6vEi0
>>JW1-tyぺG氏
ほんとだ、言われてみればキズがあるね
俺は3ヶ月くらいかかったけどキズを克服したよ
(ちょうどこのぐらいのキズ)
キイロビン=酸化セリウムの油膜落としを付けて
回転ポリッシャーで磨くとケッコウ目立たなくなりますよ
ガラスが熱を持たないように注意ね
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 00:20:32 ID:OnAde5jQ0
さてアームがヘタらん様にラバー替えるかな…
来週、予備のを2本ずつ買ってくんべ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 08:14:33 ID:6wk+Ct0A0
>>835,836
おお、恐らくコレです。
フレームレッド、ありがとう御座いますっ。m(_ _)m
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 18:45:34 ID:u1VLXTnY0
ttp://www37.tok2.com/home2/tx2005/car/img-box/img20060720184358.jpg

ステッカー貼ったよ
チョイ左右非対称なのはフィーリングで貼ったから勘弁してね
色合いはちょっとチープに感じるかな?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 18:48:27 ID:SSzDxGpl0
ttp://general.livedoor.biz/?blog_id=431334

アフィサイトへの転載は禁止だお
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 18:53:43 ID:djFiZd9S0
ライトがスモールの時にスイッチ切り忘れが2回あった。
コンビニでの短時間駐車だったので事なきだったが
ライト点いてるときにキーを抜くと警報鳴るようにしてほしかった。>JW2
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 19:57:30 ID:wfDQULS50
俺も前にクルマにウイングマーク貼っていた。
ホンダの古き良き時代を感じさせ、すごく好きだった。
・・・しかし、ある日友人に、
「オマエ、それってバイクのシールだじょ、知らないで貼ってるんだ、アヒャヒャヒャヒャヒャ」
・・・・俺はくじけてすぐ剥がしてしまった。
今ではすごく後悔している。
なんで「うるせえ、同じホンダだからいいじゃんかよっ!」とか言えなかったのかと。
そんな事を思い出した俺は>>840が負けずにがんばって欲しいと強く思う今日この頃、
皆さん、いかがお過ごしですか?
844JW1-tyぺG:2006/07/20(木) 20:58:52 ID:XnHMvVGN0
JW1には普通にウイングマーク付いてるよ。
説明書にもサンバイザーにも。
古いホンダ車には付いてるみたい。

友人は「カッケー」と言ってたぞw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 20:59:16 ID:qDCLo7De0
俺は早速TypeRのシールつけてる。
トゥデイTypeRですよおにいさん。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 21:01:26 ID:i5e5uA1QO
JA4のパ‐ツリスト580円でゲト‐しますた^^
残りはJA2とJA5前、後期があります
欲しい方は埼玉県岩槻区アイパ‐ツだよ~
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 21:09:23 ID:u1VLXTnY0
>>843
ありがとうw
因みに2輪も大のホンダ党なんでこのマークについては知っていますよ
本当は天使っぽくしたかったから白が良かったんだけど諸事情により赤ウイングに

>>845
どこかからTypeRのTypeの部分が別の単語になっている○○RRステッカーなるものがあると聞きました。
それとRの赤エンブレムを逆に2輪に付けたいんですねぇ・・・
でも見つからない
848≧H≦:2006/07/20(木) 21:16:39 ID:wfDQULS50
オイルの銘柄を換えたので、付いてきたステッカーを
貼ろうとしたらダサーいデザインに萎えー。
やっぱりホンダに纏わるステッカーがよろしいようですね
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 21:31:20 ID:6wk+Ct0A0
>>846
ちょwwそれww安すぎw
前数千で手に入れたのに orz
需要はあると思うが
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 21:55:46 ID:u1VLXTnY0
>>848
となるとレプソルかカストロ辺りなイメージがありますな
あと名前欄が・・
851JW1-tyぺG:2006/07/20(木) 21:55:47 ID:XnHMvVGN0
>>837
サンクス、キイロビンって酸化セリウムだったのか。
乗ってて全然気にならないから(気にするようだったら事故るかw)
放って置こうと思ってます。

それより、俺の車フロントガラスの淵のパッキンが硬化してカチカチになってて、
走行中に風で外れてピロピロするのに困ってるw
写真を見ると解るとおもうけど、浮いてるでしょ?
飛ばすと外れてピロピロするんだよな。
接着剤で止めたら後で厄介そうなんで困ってる。
これ単体で素人でも交換できるんだろうか。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:45:11 ID:xLlODcD20
853≧H≦:2006/07/20(木) 22:47:24 ID:wfDQULS50
数年前に交換しました
その時の明細書には、

ラバー,フロントウインドシールドダム 交換2 280
トリム,フロントウインドシールド 交換1 2010
モールディング,フロントウインドシールド 交換1 1090

とありますが、ナニがどれに該当しているのか解りません
ガラスやさんに施工してもらったので工賃までは失念しております
 m(_ _)m

でも、この部品、買っても負担にならない金額のようですが・・  
854JW1-tyぺG:2006/07/20(木) 23:18:53 ID:XnHMvVGN0
>>852
すまん、こっちじゃなくてピラーとガラスの継ぎ目の部分なんだよね。
幸いうちのはこの部分まだ劣化してないようだが、
簡単に交換できるみたいだから交換したいな。

>>853
なるほど、部品自体は安いんだな。
自分で交換できるんならやりたいけど、工賃安いんだったらやってもらいたいなぁ。
ガラス関係は難しいらしいし。

走りながら窓から手を出してゴム戻すの恥ずかしいw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 08:17:45 ID:C/z7Nbu20
>854
JW1は接着じゃ無いはずだけど、素人には無理だと思割。
部品は、どの型も同じ程度の値段。
でも工賃が高いんだよな…施工はガラス業者だし。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 21:02:14 ID:6SqvG9090
フロントガラスは接着です。垂れてくるゴムはボディとガラス面を埋めるものですので
経年変化によりゴムが痩せ、硬くなって飛び出るようになってきます。
ですので、部品をオーダーしそれを見て、どのようにこのシールがなってるか観察して
見れば、簡単に分かると思います。ただの隙間を埋めているものですよ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 13:47:18 ID:4ty0pC8X0
オシエテクンでスマソ。
過去スレでもあったと思いますがJA2でシートベルトが雨で濡れる原因は
リヤガラスのパッキンでしょうか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 15:29:21 ID:FPygrdfk0
トゥデイで初めての高速。
踏めば結構速度でるがボディが軽いせいか揺れる揺れる。
ちょっとした冒険だったぜ。
859白銀@:2006/07/22(土) 17:05:32 ID:J1XnDYwu0
>>858

因みに年式は?それとノーマルですか?
860元JW3海苔:2006/07/22(土) 17:44:59 ID:Els97ZPL0
>軽いせいか揺れる揺れる。

そんなに揺れるかな〜
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 18:00:00 ID:uIYNL93Z0
大型トラック・バスに追い越される時は、風圧で横に押されるような感じにはなるね。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 19:26:24 ID:eH3aJzri0
ビート専科にトゥディの特集が微妙にあった。
ショップ車も多少記載されて足し、買おうかな。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 00:38:18 ID:3dutlavH0
トゥディを弄ってくれるショップってありますか?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 00:42:11 ID:zflVlxnL0
ググれ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 01:02:38 ID:H4jwpIqk0
>>863
岡山のK4、奈良のRSマッハ、埼玉のホンダDOHC
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 02:31:21 ID:hVb+Kcyi0
>>865
神戸の半道は無し?
867865:2006/07/23(日) 02:35:58 ID:H4jwpIqk0
それもありだね。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 03:13:57 ID:3dutlavH0
>>864
ググッてもコージーライなんとかしか出てこなかったよ。
>>865-867
関東なら埼玉のホンダDOHCかな? さんくす。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 04:10:58 ID:3dutlavH0
ググッてもホンダDOHCのホムペが出てこなーい(ノД`)
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 05:44:41 ID:pexevBjX0
( ´_ゝ`)・・・
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 10:25:34 ID:H4jwpIqk0
DOHCの別名は?
そういえば浩二軽量'Sも頑張ってたけど、最近はどうなんだろ??
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 10:30:50 ID:3W0FOtQe0
ホンダDOHCって、ビートだけだと思ったが、トゥデイもやるんだ
さっきHPみたら、Xi売っていた
今までお世話になったところって、JUNくらいだな
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 21:01:51 ID:yfexWuw20
>>858
JW3@11年物だが、高速で揺れるって事はないな。
ただ、フロント荷重が少なくなってる感じがして、ちと不安。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 21:02:52 ID:POTiGw5XO
久しぶりにここにやって来ました
相変わらずうちのトゥデイは元気で好調です
最近気付いたんですけど
角目のトゥデイよくみるんですが
自分と同じグレードのは今まで一度も見たことないんです
皆さんの車も自分と同じグレードとか見たことないことってあります?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 21:10:54 ID:71fv7ske0
どんなグレードか教えて
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 21:13:45 ID:pNzHEHnV0
グレードなんて飾りですよ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 21:22:32 ID:JKawaM1u0
エロい人にはそれがわからんのです
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 21:41:13 ID:POTiGw5XO
JW-3のGなんですけど
よく見るのがポシェットとハミングでして
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 21:50:39 ID:3W0FOtQe0
営業車用グレード?(でも、Fがあるか)
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 21:52:24 ID:3dutlavH0
>>871
なんだそう言う事かw 俺素直だからDOHCで夜中一時間探してたよ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 22:03:34 ID:POTiGw5XO
>>879
営業車用?そんなのあるんですか?
Fも今まで見たことないです!
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 22:52:22 ID:l+xhBW440
>>879
GはJW-3キャブ仕様の最高グレード。
JA-2で言うとXG。
5MTだけどマイナーチェンジ時、Ri-zと共にグレード消滅。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 21:53:44 ID:c3AhTVcg0
久々にJW2乗った。いつもJA。
軽い軽い、吹けあがりも良い(・∀・)
ただ、ステア上向きすぎorz
884JA4-2582:2006/07/24(月) 22:50:12 ID:a771MA7p0
昨日、走行9万kmのJA4(JI グレード) を自分でタイベル交換しますた。
交換部品は、タイミングベルト & Waterポンプ & SUBアースケーブルです。

古いタイベルは、まだまだ切れなさそうな感じでした。
古いSUBアースケーブルは、それなりに白く粉吹いてましたが、まだまだ
役に立ちそうなので、エンジンのFR側の右側のヘッドカバーボルトに
繋いで、もう一方をボンネットロックを固定する右側のボルトに繋ぎました。
(SUB^2 アースケーブルみたいな。。)

あと、ディストリビュータは部品買いましたが時間が無かったのでまだ交換してません。

p.s.
バラしたついでに、パワステポンプのベルトを外しました。
もちろん重ステになりましたが、燃費良くなる(はずだ)し
BEATや軽トラも重ステなので良いかな、、なんて思ってたり。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 02:43:15 ID:idLanu+F0
>857
恐らく。パッキン内側から水が溶接継ぎ目に
侵入してると思割
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 03:37:16 ID:uH7wuSEv0
高速で揺れるとかあったけど、アライメントがおかしいのでは?
それと自分の特殊な例ですが・・・
前輪のホイールが歪んでました、中古で買ったトゥディだが
前のオーナーが前輪を激しく縁石か何かにぶつけたらしい?
で、高速で走ると揺れた。
もっと最悪なのはドライブシャフトが曲がってるとかだな、
これは更に可能性は低いけど。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 05:46:48 ID:DTs++YeTO
>>883
ステアの件だが、スペ‐サ‐(ナットとか)挟めよ
カナ‐リ乗りやすいよ、見た目も
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 10:51:09 ID:ZwwdLx+k0
Xi車検満タン
20万

889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 10:57:43 ID:GoSCvF0S0
>>884
>バラしたついでに、パワステポンプのベルトを外しました。
JA4は、パワステは油圧だったのか、ペンタ同様電動だと思っていた

>BEATや軽トラも重ステなので良いかな、、なんて思ってたり。
ポンプ動かなくしただけの重ステ化は、元々重ステの車より、ハンドルが重くなるよ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 11:57:35 ID:M4s8jboh0
>>887
ユニバーサルジョイントが破損しそうで怖い罠(;つД`)
ビトはなんであんな良い角度してるんだろう
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 13:47:03 ID:CllKxQxW0
じゃそのまま乗ってれば?
角度変えて乗ってる人は沢山知ってるけど
ユニバーサルジョイント壊した人??
知らないなあ?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 13:54:24 ID:CllKxQxW0
電動パワステ付けました
必要なのは
コラムシャフトassy
フットペダルassy
EPSユニット
ユニバーサルジョイント

今まではオモステで頑張って来たけど
時速45`までアシストしてくれます
やっぱり楽が良いんですよ
165はかせてもクルンクルンだもん(^^)
893元JW3海苔:2006/07/25(火) 17:24:04 ID:Ruj9jhjF0
最近事情あって旧型アクティも乗ってるんだが、下から覗くと
作りがビートそっくりだな。懐かしい。 ←昔乗ってた
エンジン音もトゥデイやビートと同じ、オイルフィラーキャップは
とんでもないとこにあったりするw
でも、重くて空気抵抗大きい分走らないorz(それでも810kg)

>>886
俺も高速でふらつくのは、アライメント(トーのみだけど)不良か
ホイールバランス不良がほとんどだと思ってる。
低重心で空力のよさげなトゥデイは、かなり直進性は良かった。
車高の高いアクティは、トラックの風圧で激しくふらつくけどw

>>889
俺も好んで重ステ乗ってたよ。JW3もロドスタも。
ギアを重ステ用に換えた方がベターだと思う。Miとかになかったかな?
ロドスタではポンプのベルトはずしただけだと、ポンプが故障するって
聞いたけど、JA4は大丈夫??
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 19:58:17 ID:RIDPUq7t0
JA4って何となく小さなEGシビックって感じしない?
リアゲートが意表をついた開き方すると事かも
いや、今ふと思っただけなんだけど
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 20:20:12 ID:M4s8jboh0
>>894
するする、時期的にも重なるし根。
JW3まではEFシビって感じ。
JA4が丸目になったのが意外だった。てかEG目にして欲しかったorz
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 21:46:39 ID:Yw53A9pC0
パワステを付けるヒト、外すヒトさまざまだなー
だけど、LSD入れるとパワステが欲しくなるんだよねーw
897元JW3海苔:2006/07/25(火) 22:43:31 ID:+AsEJB3x0
>LSD入れるとパワステが欲しくなるんだよねーw

俺なら筋トレ強化かなw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:06:37 ID:P4rFLF2A0
ホイールバランスか・・・なるほど・・。

JA4でパワステ外すと、そんなに大変ですか?
前にJA1のパワステなし(パワステ設定が無いが正しい?)
の乗ってたが、大変とか思いませんでしたが、JA1と変わりないなら
私も外そうかな。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 04:55:24 ID:xc+aroaM0
>889
ペンタ同様電動>正確には、ペンタ電動油圧タイプも有ります。
>893
アライメント(トーのみだけど)不良だと、真っ直ぐ走らないからね。
バランスは、ハンドルに震動が来る(車体も揺れる罠)。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 17:49:48 ID:o+HVRPOM0
900
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:13:06 ID:txl8MlRi0
JA4車検通した〜、まだまだ乗るぞ|=゚ω゚)ノ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 21:10:32 ID:XDzpuQkM0
>>895
やっぱり!
個人的にはあの頃のホンダ車が一番カッコ好きだな。
それ以前は古臭く感じるし今のは・・・言わずもがな
903V-JW3 ◆sA0prgWz0Y :2006/07/26(水) 21:34:03 ID:hDoByrWk0
俺パワステ外したいw
パワステ聞かなくするにはEPSユニットからカプラ抜けばいい?

でもEPSユニットからイロイロ線ひっぱってるしなぁ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 21:37:18 ID:FaB2CEV10
JW3でパワステ外してる(電源カット)が、
R32(GT)のスカイラインより軽い。
スバルのレックス(スーパーチャージャー)より遙かに軽い。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:35:13 ID:Ww2zErkH0
タイヤにもよる
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:21:13 ID:S6RQ2KbN0
確かにタイヤの違いによる差は想像以上
907JA4ポシェ:2006/07/27(木) 01:11:48 ID:PJKjMLBF0
 パワステを重ステラックに入れ替えた俺が来ましたよ。

 トゥデイは(多分)全世代に重ステの設定があるんで、ベルト外しとか
横着せずにパーツ取り寄せてキチンと交換した方が良い。
パワステ(つかトーションバースプリング)残してアシストだけ切っても
重いしフィールは良くない。直進性も悪化…というか悪路でハンドル取られる。
溶接して固定という手もあるが手間隙考えたらもう一つラック取り寄せる
だろうし、それだったら初めから重ステセット取るのが良いでしょう。

注意点
・他は知らんがJA4の場合ステアリングジョイントも重ステ用が要る。
 中古パーツ探すならコレも一緒に。俺は新品買ったが¥4200。
・ホムセン工具セット\1980にウマにジャッキの基本工具で大丈夫だが
 ボールジョイントプーラもあった方が良い。ブッ叩いても外せるが…
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 07:34:57 ID:DYt82X0R0
重さを考えたら全交換だ罠…とかw

コペンのビルVerみたいの、本田も作らんかねぇ…
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 11:16:44 ID:H0ZBv1BS0
私は、ステアの軽さは、こう感じた。
R32(GTS-t)>R32(GT-R)>JW1(155/60R13or165/60R12)
R32(GTS-t)>JW1(145/70R12スタッドレス)>=R32(GT-R)

GTS-t 205/55R16
GT-R 225/50R16
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 11:25:31 ID:LjngeDw00

あんまり雨ばかり降ってすりへったタイヤで怖い思いをしていたので
スタッドレスタイヤに換えて乗ってました
(NEWタイヤを買えなかったとも言う)
ハイドロは起きにくいですが、乗り心地はソレナリっすー
911元JW3海苔:2006/07/28(金) 11:34:20 ID:CGrWBFob0
溝有りのノーマルタイヤと較べると
本来スタッドレスは雨に弱いんだけどな。

早く夏タイヤ買い換えた方がいいよ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 15:48:28 ID:OsaRbTs90
日差しが熱いー!('A`;)
フロントにUVカットフィルムでも張ろうかしら
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 20:41:02 ID:PQydAou/0
たとえ暑くても俺はエアコンは絶対につけないぜ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:02:55 ID:iCGVCErf0
オートエアコン、便利です。ホントにありがとうございました。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:12:36 ID:Hqqyl4OU0
俺なんかエアコンはずしちゃったぜ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:14:51 ID:Oip+h+Kz0
俺なんかエアコン修理しちゃったぜ コンプレッサ交換(中古)だけどな。

今日前後タワーバー付けました。明日が楽しみだー!!
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 03:54:17 ID:LGHhaOSp0
エアコン無いのは、車じゃないぜ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 07:02:21 ID:zdANHgOx0
エアコンのルーバーにドリンクホルダーつけてたら、ルーバーが外れて、エアコンの中に落ちてしまいました。
それ以来、エアコンがほとんどききません(´・ω・`)
修理にはいくらくらいかかるんだろう・・・

あと、ドリンクホルダーって皆さん、どこにつけてますか?
エアコンのルーバーに取り付けたドリンクホルダーに缶コーヒーとかを置いておくと、ちょっとした段差でコーヒー
まき散らして散々な目にあうのですよ(´・ω・`)

JA4です(´・ω・`)
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 11:56:42 ID:0p/jUpdg0
エアコンないと、整備しやすいよ。
まぁJW1買って、初めてのエンジンルーム内の作業がエアコンの撤去だったので、
実際には、比べたことないけど

>>918
ドアに吊すタイプ。
缶コーヒーなど、細い缶は無理。
ダッシュボードの上に固定するタイプの人もいるけど、
ある程度飲んでからじゃないと、何処に置いてもこぼれるのでは?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 17:16:48 ID:6HkOzLBT0
50kmで走ってたら
前方にスズメが飛んでてきて空中で轢いちまった。
母さんに説明したらなぜ50kmもだしてるのと言われた。
ダブルショックだ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 17:25:52 ID:pdIfGNvD0
>>918
JA4海苔です、普通に左右の吹き出し口に付けてるよ。
自動後退とかで売ってる特に珍しくもないタイプ。
ただ、縦桟の吹き出し口対応のモノで、買う前に取り付け部品の幅とかを
確認しといたほうがいいかな〜?

ルーバー外れてエアコン効かなくなったって…何でだろ?
とりあえず
ダッシュボードばらして落ちたルーバー回収してみてはいかがだろう?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 22:05:24 ID:X6DWDnCe0
>>918
>>あと、ドリンクホルダーって皆さん、どこにつけてますか?

シビックのセンターコンソール付けてるので、
その前方のドリンクホルダー利用してます。
もっとも普段はお茶のペットボトルなので
シート付近に転がってますけど。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 15:46:24 ID:1o1Mm+0aO
俺は吊しタイプをドアにネジ止め
たたんであるときは、ホンダマーク
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 18:19:45 ID:tuaBQIE10
JW1だけど、センターコンソールにつけるやつの後ろのつける部分をプラ板で適当な高さまで嵩上げして、
コイン入れの下のスイッチとかつけるあたりと、グローブボックス左下に両面テープで固定してます
結構使いやすい
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:07:42 ID:K9RaoJWE0
>>924
夏でも両面テープだけで大丈夫?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 20:22:08 ID:m3JW+92pO
質問お願いします。そろそろタイミングベルトの交換時期なんですが、ウォーターポンプ等も換えた方がいいんでしょうか?ちなみに皆さんは工賃どれ位かかりましたか?車はJA4です。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 20:46:27 ID:tuaBQIE10
>>925
車用の強いやつ使ってます
今のところ大丈夫です
500mlペットボトル置くときはちょっとドキドキしますがw
928腰が痛い:2006/07/31(月) 20:46:27 ID:oxJrXVoTO
腰が痛いです

最近、ATが2→3速に変速しない時があります
考えられる原因ってわかる方、いらっしゃいますか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:01:21 ID:bS1usQIf0
>>928
セレクターを[2]のままにして走ってるのでは?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:26:35 ID:1VXjxvp70
>>928
シフトのワイヤ−が伸びているとか。
知り合いは、わざと3速に変速しないようにして、遊んでいたこともあるので、そのへんなのかな?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:53:07 ID:mx6pi2/20
>918
JA4糊です。標準装備使ってるので、必要無し!
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 01:05:55 ID:XuHjuIMe0
ヨカタネ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 09:02:28 ID:7qo0j6ZW0
>>928
ATF交換して様子みるとか
934腰が痛い:2006/08/01(火) 19:11:36 ID:kF0EsjSrO
腰が痛いです
>>929
2速のママで走るわけないじゃないですか?
最初は自分を疑ったけど
禿始めてますがそこまで老いていません(核爆)
>>930
ワイヤーですか?
近い内にプリモ(カーズ)に行って見てもらいます
>>933
ATFも疑ってはいます
中古購入なので交換しようかと思ってました

レスくれたお三方
m(_ _)mありがとうっす
ところで昔あった、ストレート型のATシフトノブ(押し込んで変速する奴)って今は売ってないのかな?
出始めの頃のワゴンRに付けてたもので
935929:2006/08/01(火) 20:53:43 ID:3wpDbPCr0
>>934
あんまり漠然と質問してるからね、つい。
もう少し変速しない状況説明あってもいいんでないかい?
エンジン切るまで変速しないとか、アクセル抜いただけで変速するとか。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:16:08 ID:TMPd7jgx0
アクセルワイヤーとキックダウンワイヤーを調整してみ
937腰が痛い:2006/08/01(火) 23:07:47 ID:kF0EsjSrO
>>935
すまなんだ
3速に入るときは入るんだけど
入らないときは入らないんだよね
2速固定って感じで、走行中にNにしてからDに入れたりしたら症状は治るんです
アクセル、離しても3速は入りません
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:03:18 ID:cKAOGSWk0
パワステをわざわざ重ステにしちゃう人もいるんですね。
確かに直進付近の手応えが無いのは嫌だったけど。

直進の手応えを出す為には、キャスター角を大きくするのと、サスの取付剛性を上ると効果がある。

そこでオレのJA4は、車高を下げて気持ちキャスター角を付けるのと、前ダンパーのアッパーマウントをZ(四駆のやつ、ゴムが硬い)のに交換して、更にタワーバーを付けて剛性を上げてみた。

これでかなりマシにはなったよ。
アッパーマウントを細工してもう少しキャスターを付ければ更に良くなるかも?
939JA4-2582:2006/08/02(水) 00:48:59 ID:8OYw4C9A0
>938
>車高を下げて気持ちキャスター角を付けるのと、
それやって付くのは、キャンバー角じゃないかな?

ttp://tamiya.com/japan/faq/a_0010.htm
ttp://tamiya.com/japan/faq/a_0011.htm
ttp://tamiya.com/japan/faq/a_0009.htm
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:02:52 ID:RWLOAac40
車庫入れでパワステが有効なのは認めるが、走っていさえすれれば
どんなに良くできたパワステより重ステの方がフィーリングいいんだよね。

せっかく超軽量なトゥデイを極力軽量に保ちたいってのもあるし。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:05:54 ID:kdV1Vl1c0
>937
AT逝ってる悪寒…通常、ワイヤー調整する事は殆ど無い。
ATFはアレだな、シフトショックが改善される程度。
942腰が痛い:2006/08/02(水) 08:24:20 ID:fqyv2OglO
>>941
AT逝ってる悪寒・・・
((((゜д゜;))))
えぇ〜〜〜〜〜〜!?
修理するとしたらいくら位かかりますか?
それとも腰が痛いからほかの車に買い換えるか?
ヤフオクにでも出した方がいくらかになるかな
後期型RSのAT
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:26:38 ID:WntNQDhp0
もしかしてだけど修理するよりもう一台、外装はボロでいいから駆動系がしっかりしているのを買って、載せ替えたほうが安くなりません?
944JA1-XTi:2006/08/02(水) 20:36:52 ID:e2FlOOwY0
>>942
ミッションをオーバーホールすればいいんでね?
まぁ、安くても30マソくらいは掛かると思うけど・・・。

漏れなんか今日事故って18年大事に乗って来た愛車が大破・・・。
コンビニからのアフォな飛び出しで左側面前から後ろ迄えぐられた。
ただでさえ狭い車が4/5くらいになっちまった。
過失割合は相手方が遥かにあるが、全損で10マソくらいしか出ない・・・。
修理費は・・・100マソ近く掛かるそうだ。
でも、漏れは直すよ。
可愛い愛車が「まだ死にたくないよ」って叫んでるから・・・。

なんの思い入れもなく、足程度に考えてるのなら代替車を探した方がいいんでね?
ATの異常は致命的だし、直すにゃ手間と金が掛かり過ぎる。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:28:52 ID:YRvxrRqg0
>939

キャンバー角も付くけど、キャスター角も増える。

縦に細長い三角形の高さを減らすと斜辺の傾きが増えるのと同じ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:31:27 ID:YRvxrRqg0
>942

中古のミッションだったら数万くらいじゃないの。
リビルト品も有ると思うよ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:31:50 ID:4cPU0gAM0
>>944
ホレました
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:44:05 ID:FTN2XjmH0
電子制御じゃない油圧式のATなんだから、まずはATF交換してみろって
949JW1 G:2006/08/03(木) 01:44:14 ID:2lahCmdX0
944>
えらいね・・直すのか・・。
俺も追突されて、全損扱いで10万しか出なかった事がある、
自走は出来たが、ドアが衝撃で歪んでしまったよ・・
ただ、前とかエンジンは全然平気だったけど
直すとか全く考えなかったよ。
直そうと思えば直せた、しかし車1台買えちゃう位金かかるし
しかも完璧に直る保障は無いと言われては・・諦めるしかなかった。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 05:21:45 ID:/y8DlClM0
>946
だね。メーカーから出るATだってリビルト品ですしw
>944
御愁傷様です…なんだけど、やっぱり先読み運転して
回避するテクも必須ですね。コンビニ激突なんて良く有る事だし。
危険な所では徐行、もしくはフル加速w
カマだけは逃げ切れんけどナー
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 05:48:07 ID:l0lTi8Q+0
>944
見上げた根性に感服いたす
でも、いらん事言うけど、別のJA1探して乗り換えたほうがいいんでない?
確実に安く上がる筈だし、修理に比べて浮いた金を全てリフレッシュ等に注ぎ込んだほうが現実的
俺ならそうするかもって話しだがw
952JA1-XTi:2006/08/03(木) 21:07:46 ID:mjCfrM250
皆々様、お慰め有り難うございます・・・。

然し漏れはなんとしても直したい。
新車で買った当時、フルオプションで乗り出し200マソした愛車だから・・・。
実際の所、ディ−ラーでも
「直るにゃ直るけど、元通りにはならないよ。大分車体が歪んでるし・・・。」
とは言われました。
でも、JA1-XTiでサンル−フ付きフルオプションのトゥデイなんて、
中古じゃまだ見た事ない・・・。
おまけに走ってるのも見た事ない。
新車を買うにしても、今のホンダに何の魅力も感じてないし・・・。

ひん死の状態の愛娘を全力で助けてやりたいと言う心境かな・・・。
953JW1-tyぺG:2006/08/03(木) 21:32:09 ID:djDyKcf70
やっぱり新車から乗ってる人は思い入れが全然違うよね。
有名どころだが、ここに持っていけば何とかなるかも。
パネル交換だけじゃない「板金やさん」だ。
ttp://www.yokoban.net/

俺のJW1もサイドシルグサグサで、ジャッキアップポイントが全部もげてしまった。
凹みも結構あるし、うしろ掘られた跡有り、フロントも軽微な衝突跡あり、
ボンネットの塗装ハゲハゲでおまけに13万キロ行ってるんで
次ぎの車検通したらどうしようか考え中。
でもエンジンはまだまだ元気なんだよなw

JW1乗りつづけるのも良いけど、
短い人生、別のトゥデイに乗るのも1つの考えなのかと最近おもうようになってきた。
954JA1-XTi:2006/08/03(木) 21:57:16 ID:mjCfrM250
>>JW1-tyぺG 様

情報、有り難うございます。
職人魂溢れるショップみたいなので、最悪時には漏れもそこで検討してみます。

ちなみに漏れのJA1も、そろそろ130,000km・・・。
でもエンジン好調、AT異常なし。
おまけに高速走行ではドイツ高級車の様な路面への吸い付きなどなど・・・。
ただ、エンジン音は新車当時よりかなりうるさくなってるけど・・・。

漏れも今回の事故で、別の車に乗り換えようかなとも思ってる・・・。
もちろん、ひん死の愛車はピカピカに直しての上だが・・・。
もうこれ以上、愛娘に怪我をさせたくないと言う思い故に、
二度と危険な地では走らせないと思うと同時に、
家の中で飾っておくか・・・とも考えてしまう・・・。

でも、別のトゥデイって・・・。
車検時にディーラーでよく代車にトゥデイを借りるが、
どれもこれも質が悪過ぎて、同じ車とは思えない程・・・。
漏れのトゥデイは余程の「当たり」だったのだろうか・・・。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 22:29:04 ID:WOeNEzlG0
こんばんは 最近さらにガソリンが高いですよね〜TT
そこでみなさんにご質問です。
どのくらいの燃費を皆様のトゥデイはじき出しておられますか?。
わたしはJW3 AT で16.2km/lです。
アーシングとコンデンサはつけてるのですが・・
それとみなさんの燃費対策を教えていただければ幸いです。
956JA4-2582:2006/08/03(木) 22:42:17 ID:sW8l4eUW0
JA4-JI (MT、2ドア、非MTREC)  20km/L前後

・タイヤ外形up (155/70R13 : 三菱ekワゴンのタイヤ)
・空気圧 約5割増
・油圧パワステベルト除去


空気圧上げて接地面積減るけど、
タイヤ直径大きくなる分、接地面増える。

直径大きくなった分、(同じ走行速度なら、エンジン回転下がって)
フリクションロスが下がる、、、かなぁという考えで。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:02:29 ID:FLkNh68T0
白後門のJW1です
メーター読みだけど20Km/Lくらいです
燃費対策としては・・・自分自身のダイエットorz

958腰が痛い:2006/08/03(木) 23:31:12 ID:inSsDXErO
本日、ディーラーにてATを見てもらいました
とりあえずはワイヤー調整を行ない後日、ATF交換をすることに決まりました
助言くださった方々、ありがとうございます
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:36:54 ID:snGwaNhN0
JW3-Rizs ですが根性入れてエコランすると25〜26km/lはしる
4人乗っても25.3km/l走ったヨ
田舎だからねーw

エコ対策としては
インジェクター内部にネオジウムマグネットを入れてある
触媒がない車種なのにテールパイプはキレイだよ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:25:35 ID:X3I74Z5u0
☆トゥディ JA4 強化スタビライザーキット☆
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n42869818
どうみても、JAライフのスタビとブラケットとブッシュに、
インテR(DC2)のスタビリンク。
塗装代が高いのかな
961元JW3海苔:2006/08/04(金) 00:34:20 ID:nDLGqvks0
>>JA1 XTi氏
愛車が「まだ死にたくない」って気持ち、分かります。
JA1を再生したのち、旧トゥデイ最終型でまだ生き残っている個体が多い
JW3やJA2を足車に・・

>新車を買うにしても、今のホンダに何の魅力も感じてないし・・・。

同意。
ごく最近わけあって、12日ほど同世代の旧アクティバンに乗っていたのだが
この時代のホンダ車の楽しさを改めて認識した。
軽量で、車の動きやエンジンのまわりかたがわかりやすくて、楽しい。
トゥデイのような直進安定性はなかったけどねw

>燃費ネタ
転勤の多い仕事をしてたんだが、昔田舎に住んでいたときは
チョイ乗り21km/l、燃費走行で24km/lたたき出したよw
マフラー(半道)&タイヤ交換(DL-FM)してからは、町中で16km/lで
多分悪化してる。
ちなみにJW3キャブ仕様、4MT→5MT。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 02:01:53 ID:eJKPZIqt0
>>955
JA2の4MT乗り。全てノーマル。pw・ps無し。
エアコン入れて20km/lで、エアコン無しで23km/l。
燃費対策としては、とにかくアクセルのコントロールは燃費優先で、
急激なオンオフ無し。3000km毎のオイル交換。
タイヤ空気圧のマメなチェック。バッテリー車検ごとに交換。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 02:35:26 ID:FcylI+qe0
今のホンダ車、魅力ないね・・トゥディ乗ってると特に思う。
ゼストとか今のトゥディのように時間が流れたら1台も
残らないのではないでしょうか?

俺のJA4はリッター15キロです、MTでエアコン使ってないのに・・。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 10:16:32 ID:VLAaIdog0
955です。
なるほど・・ほとんどの皆様は平均20km/lをとっていらっしゃいますね。
うちと同じくらいの数値の方もいますが・・何が要因でなってるんでしょうね。
ぁ追記です
タイヤ155/60/13を履いております
ならびにオイル交換は1月に1回実施しています。(kmに関係なく)
でもこんなに沢山トゥデイのオーナーがいてとても感激です。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 15:13:27 ID:4Gwx9JmG0
俺はインチキJW2乗り
エコランなんか眼中に無いが、信号が無いからアベレージが高くて常用7000前後だけど平均17km/l
エコランすれば20km/l以上は確実だろうけど、そんな自制心は持ち合わせていないw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 17:17:53 ID:66+tDtPh0
コドモな証拠だよ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 19:00:15 ID:awevfZ8K0
(・ω・)ノ 質問。
JA4 Xi乗ってるんだけど、エアインテークってフロント⇒エンジン
の途中でフェンダーの方に枝分かれしてますよね?そっち側を切っちゃうと
なんか影響でますか?
吸気系いじろうと思ったんですけど、ちょっと気になったもので。

あ、燃費はMTで最低18Km走ります(エアコンレス)。

968元JW3海苔:2006/08/04(金) 19:51:08 ID:OX6Pp8cm0
>>964
>何が要因でなってるんでしょうね。

環境が一番大きい気がする。俺も交通環境劣悪な関西の地方都市で16km/lに
なりまつたorz
あとタイヤをB65、REGNOからスポーティータイヤに換えたらテキメンでした。

>>965
思いっきり走りたいなら、壮行会やジムカーナで走った方が楽しいよ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:09:24 ID:gBE+2/Ud0
>>967
レゾネータとか言うのじゃないっけ?
吸気音の低減と出力のバラツキを防ぐとか
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:17:41 ID:awevfZ8K0
>969
切らないほうがよさそうですね。
エアクリとホース加工くらいにしときます。
低速が細くなるのは避けたい。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:28:38 ID:9wSmbkQY0
JA4 ポシェ 90000k AT でエアコン動かしっぱなしで 燃費12.5k
             エアコンオフだと       14.5kくらいかなー。
高速使ってエアコンオフで 19kくらい出た時は狂喜乱舞しましたが。

エンジン内部がスラッジだらけだからかなorz
>967
レゾネータじゃない? 
 そっち塞ぐより、レゾネータ側から吸気にしてやった方が効果高いと思うよー。
 
972JA1-XTi:2006/08/04(金) 21:33:17 ID:NZ9WusbC0
>>元JW3海苔 様

お慰め有り難うございます。
漏れ、今迄通勤や遠出にJA1を使ってましたが、今後はやめようと決心しました。
退院してもきっと障害は残るだろうし、これ以上怪我をさせたくない・・・。
今後は愛娘との語らいの使用のみとして、
メインは、今迄買い物用にしてたメルセデス500SEにします。
こいつなら大破しても惜しくはない・・・。
973JA1-XTi:2006/08/04(金) 21:39:55 ID:NZ9WusbC0
ついでにもう二人、長女・次女でともにヒッキーのMBX50とスペイシー80も居るが、
この子らの使用も今後やめようと思います。
きっと怪我をさせたら名医はないと感じましたので・・・。
974 ◆JW1/sDNn2c :2006/08/04(金) 21:46:15 ID:RGatJxdQ0
>メルセデス500SE
W126だったらこれもあんまりないじゃんか。
975JA1-XTi:2006/08/04(金) 21:58:38 ID:0hlvi6rU0
>> ◆JW1/sDNn2c 様

漏れのは126の前期型・・・。
でも126は腐る程あるよ。
程度のいいのは皆無に等しいかも知れないが、
漏れから見ればJA1よりは遥かに価値が低い・・・。
976元JW3海苔:2006/08/05(土) 00:12:41 ID:mNSad3u70
>>JA1-XTi氏
JA1とMBX、スペイシーですが。それくらいの時代のホンダが好きなんでしょうか?

もう一台がW126とは、だいぶ毛色が違いますね・・
職場の大先輩が乗っていましたが、古き良きメルセデス、って感じですね。
ただ、買い物やチョイ乗りに使うには、燃費を含めて効率悪い気もします。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 09:30:06 ID:iSFlk1K80
おいらのJW2ポシェット3AT ps/pwなし。タイヤノーマル。エアコンON。
高速18.3Km/l 一般道13.8Km/l
やっぱ3ATだなー。伸びないね。

エアコンの送風口をどこにしてもフロント窓の下が凍るw
夜は外側フロント窓に水滴がついて曇るので晴れてても時々ワイパーしてる。
どっかおかしいのかな?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 09:38:45 ID:UEYDJmxk0
エアコン、バリ効き過ぎ、つーか、使い過ぎ!w
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:14:54 ID:Zvh2SVCY0
フロント窓の下が凍る・・・凍るって何?エアコンで?すげぇ・・・・
980腰が痛い:2006/08/05(土) 12:29:20 ID:X7pAwCPBO
トゥデイから降りようと検討中です
腰の方も未だ、痛み止めで痛みを抑えてる状態ですし
このまま廃車にするのは勿体ないですかね?
とりあえず
96年式 車検07年12月迄
RS 3AT 約63000km
グリーン(オールペン?元はホワイトらしい)
需要ってあります?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 12:34:48 ID:QzYXRCDW0
>>955
JW1(5MTorHM)で、13Km/Lくらい。エアコンレス。

冬に山に行くと、ヒーター付けていても、窓が凍ることはあるが...

今のボディ、サイドシルが錆でぐすぐす、タイヤハウスも錆びて穴が開いて、室内からタイヤが見えていた。
雨の日にフロアが水浸しになるので、穴は塞いだけど
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 13:23:11 ID:W99X64ma0
>>980
レカロでも入れたら??
他の車なら腰痛が出にくいってわけでもなかろうに。
983腰が痛い:2006/08/05(土) 13:29:59 ID:X7pAwCPBO
>>982
レカロも考えました
かみさんから
「いい機会だし狭いから買い替えよう?」と言われちゃった
助手席に乗るうちのかみさんがでか過ぎるっちゅう話もあるけど・・・(-_-;
購入後にETC、CDナビ、フロントテーブル等を付けたんですけどね
984982:2006/08/05(土) 16:28:59 ID:W99X64ma0
>かみさんから 「いい機会だし狭いから買い替えよう?」と言われちゃった

それはしょうがないか・・・
買い換えるときはシートのでき、ポジションの取りやすさ、交換のしやすさを
第一に考えるんだぞ!

ちなみに最近代車で乗ったザッツは、猫背を強要するシートで
腰痛持ちでない俺も腰がおかしくなりそうだったw
最近のホンダ車はこんなもんなのかな?トゥデイのノーマルシートの方が
だいぶマシだった。
985腰が痛い:2006/08/05(土) 17:55:46 ID:X7pAwCPBO
>>984
dクス

腰痛(ヘルニア持ち)には国産のシートがしっくりくる物が少ないです
とりあえずはシートを変えることを前提でいます
さて可愛いトゥデイちゃんをどうするか・・・
ヤフオクに出したくても現在、携帯しか持ってないからな〜
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 20:46:15 ID:XfAxyaasO
>>985
いくら希望すか
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 20:58:46 ID:vLin0XYF0
そろそろ次、必要じゃね?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 22:56:22 ID:72u2aQE4O
>>985 車は何であろうと腰は大切にして下さい。
レカロのエルゴメドが良いですよ。 若干高いですが御身大切にして下さい。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
連レスで悪いけど… 乗り換えるならPA1も良いですよ。
ホンダらしく意外に楽しい一台です。 これなら奥さんからも文句を言われにくいと思いますし…