[HONDA]  ホンダ トゥデイ  [TODAY]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
最近、ホンダの軽といえばライフやバモスばかりで
トゥデイは街で見かけなくなったなぁ・・・

↓ホンダ トゥデイ
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/auto/TODAY/
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m0103/k01031024.html
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 22:08 ID:0OaIE+Lz
2get
誘導

【名機】ホンダトゥディをマターリ語レ!【JA,JW today】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1065491934/l50
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 16:42 ID:Ojn8ROLw
↓のスレがもう900を超えたので、950を超えたあたりから
ここを次のスレにするのはどう?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1065491934/l50
>>4
それでいいんじゃない。
6名無し@元ホンダマソP:04/03/17 16:55 ID:1lXUJfCj
>>4
胴衣

<過去スレ>
【名機】ホンダ トゥデイ ヲ 語レ【JA・JW】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1034088500/
(過去ログ倉庫入り)

【名機】ホンダ トゥデイ ヲ 語レ【JA・JW】 Part 2
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1038/10387/1038765920.html

【名機】ホンダトゥデイをマッタリ語ろう【JA、JW】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1044209564/

【名機】ホンダトゥディをマターリ語レ!【JA,JW today】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1065491934/



(´-`).。oO(todayは小文字が良かった・・・ 検索に引っ掛かるかな・・・)
7丼下会長:04/03/18 22:39 ID:1DT7kyYf
今井美樹がなつかしぃ。。。
>>7
ageるな(#゚Д゚)ゴルァ!!!!!!!
前スレ使いきってからじゃ!!!
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1065491934/l50
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 15:12 ID:oyf4EV6G
JW2
10ポシェット:04/03/22 19:32 ID:Xq9cqsqJ
宣伝w

トゥデイスレ専用うpロダ(他スレ禁止)
ttp://www37.tok2.com/home2/tx2005/
保守
12JA4 Xiノリ:04/03/26 11:52 ID:yxvB0Pmi
記念パピコ。

いまだにシビックXS納車しないので、代車のライフ(MCした目の大きいの)に乗ってます。
ただ走るだけなら3ATでもいいけど、灰皿の位置が体感的にTodayより↓にあって使いにくいです。
LifeDunkにMTがあれば決まりだったんだけどなぁ。

またJA4 Xiに乗りたいです。


(´-‘).。oO(いろいろいじれたなぁ・・・またきますね)
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 16:18 ID:8HZtWmBE
バモスは嫌いだがトゥデイは好き★
保守
保守
16ポシェット:04/03/31 22:04 ID:fMJzD7yd
マフラーのあたりからキュルキュルカラカラ・・・・・・
どこかに何かが当たってる音が・・・・・・

今までこんな音でなかったのに・・・・_| ̄|○

現在:走行距離71000km。
17JW1-TypeG:04/04/02 15:52 ID:tGMGkIcs
保守あげ。

>キュルキュルカラカラ
エンジンマウントが終わり気味なんじゃないだろうか(´・ω・`)?

エンジンマウントへたる
     ↓
アクセルON/OFFでエンジン揺れる、エンジンの振動が増える。
     ↓
マフラー揺れる
     ↓
ギシギシアンアン・・・
     ↓
 (゚д゚)いとわろし

俺の車もマフラーからキュコキュコッって音が出るよヽ(`Д´)ノ
18ポシェット:04/04/02 16:11 ID:thcGY9JV
普段そんなに長距離のることってないっす。長くても200キロだし・・。

ここ2〜3日くらいで1500キロ位走行したんで、それが原因なのかな・・・と。
その後くらいからキュルキュル音が・・・
(´-`).。oO(前スレ使いきろうよ・・・ ageちゃってるし・・・)
保守
投手
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 10:49 ID:NWWqT884
JA4アソシエの中古買いました。納車楽しみ^^よろ〜♪
>>22
購乳オメ。 
このスレは次スレです。 前スレ使い切ろう。
ageないように!!!
前スレ誘導。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1065491934/l50
24ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc :04/04/06 19:05 ID:WXrBiv8s
前スレ誘導つーのもひさかたぶりだなw
25名無し@元ホンダマソP:04/04/08 12:26 ID:ynctjKlg
前スレ終了age
26名無しXL:04/04/08 13:23 ID:/eaVN5af
あら最後に書き込んだらあとは1000取り争いに巻き込まれちゃった・・・。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 20:57 ID:XcdEz3re
中古のトゥデイを探しているんだけど、トゥデイの中古って
数が少ない上に走行距離がかなり多かったりして、あまり
程度のいいのがないね。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 21:21 ID:NTq8lk76
JA4のエンジンオイルを抜きたいのですが、
ボルトはどの位置にあるのでしょうか?
>>28
エンジンの下。
30名無し@元ホンダマソP:04/04/08 23:11 ID:Vc8n0+lh
>>28
そんな事を聞くラベルなら触るな(#゚Д゚)ゴルァ!!!!!!!
壊すぞ!

>>29
正解!
>>29
>>30
ちょっとまった!!
釣られとるかも。

3228:04/04/09 08:19 ID:yJxBZNoE
釣りじゃないですよ。
いや〜、ジャッキアップしなくても
できるんだったら、DIYでやろうと思って。
FF車(エンジン横置き)ははじめてなもんで・・・。
33おらもXiのりぃ:04/04/09 09:00 ID:liYAiyiy
JA4のサイドのウインカーあるじゃないですか?丸いやつ。あれのクリアーウインカーって売ってます?
大体同じ大きさと思っていた某三菱用のクリアウインカーあわせてみたらスポッと奥に入っていってインナーフェンダーはずす羽目に・・・_| ̄|○


そーいやJW1ってJA4と違ってはじめて見たときドレンボルトがどこかわかりずらかったなぁ・・・まぁそこら辺がホンダらしいと言うか
34おらもXiのりぃ:04/04/09 09:04 ID:liYAiyiy
また下げ忘れた・・・_| ̄|○

今日は天気が良いのでおらもオイル交換します。マフラーも直さにゃならんなぁ
>>33
あるよ。ビート系のショップ探してみ
36ポシェット:04/04/09 15:03 ID:Fp2R8I//
マフラーからの異音その後。

ジャッキうpして下回りを念入りに確認。
異音の原因は遮熱板が割れていて、それが車体の振動などでボディやマフラに当たっていた模様。

割れた遮熱板を外したら音が消えた(・∀・)
近所のホンダPのデーラーに問い合わせたら、遮熱板は無くても問題ないとのこと。

今回は金が掛からなくて良かったけど、いつかはちゃんと直さないとな…_| ̄|〇

大変お騒がせ致しまして、誠に申し訳ありませんです…_| ̄|〇
37名無し@元ホンダマソP:04/04/10 00:45 ID:GqdC6BI3
>>28
todayの猿人はオイルパンらしいオイルパンは付いてません。
アルミのブロックに直接ドレンがある感じです。
EXパイプの上にあります。 眼鏡では届かず、Tレンチや延長付きのソケットレンチが要りますYO
まあ、見れば判ります。 「私!!!」って感じで自己主張してますので(藁
エレメントはEXパイプの真上なので何もせずに外すとEXパイプがオイルまめし。しかも遮熱板の中まで入って・・・ 煙出ます。
EXパイプを新聞広告などのツルツルの紙で巻いてからエレメント外して下され。 終われば紙外してそのままポイ。
無駄な脱脂剤の使用が少なくなり地球に優しいです。
>ジャッキアップしなくてもできるんだったら、
出来ない事もないと思うが・・・

>>36 ポシェット 氏
解決オメ。 遮熱版だけで良かったじゃん。
38おらもXiのりぃ:04/04/10 20:10 ID:ZMLoWzXv
>>35 情報サンクスです。後で調べてみます。
3928:04/04/10 20:37 ID:pX+ygiiw
>>37
ありがとうございます .
オイル交換完了しました。
オイルパンらしきものがなくって,
あまりにも自己主張が強かったので自信がなかったです。
でもやはりそうでしたか・・・という感じです。
ステアリングのところのボルトがあまりにもらしくって・・
紛らわしかったです。はい!
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
41Rs君 ◆TPK/AUKN8U :04/04/10 22:05 ID:eSQM7Tp1
ご無沙汰しております&新スレ記念カキコ

ずいぶん前に作業完了しておりました
メーターの青LED計画をうpしますた。

ttp://www37.tok2.com/home2/tx2005/car/img-box/img20040410215709.jpg
http://www37.tok2.com/home2/tx2005/car/img-box/img20040410215805.jpg

ドンキで売ってたLED(5個入り)を使いますた。
パッケージを捨ててしまったので商品詳細は不明でつ。

メーター上部に2個の豆電球があったので、それを使おうと思い
いろいろといじっているうちにショートさせてしまい・・・
なぜか通電しなくなってしまいますた。
ヒューズBOXを調べたのですがどのヒューズも切れていない。
おまけにエアコンパネル裏の豆電球はちゃんと点灯する。
これにはまったくお手上げでつ(誰か治し方分かりまつか?T-T)

というわけで、エアコンパネル裏の豆電球の配線を伸ばして
LEDを接続しますた。

写真で見て分かるとおり、LEDが収まりきらないのでハミ出てます。
やっぱり外から照らすほうがかっこよかったかなぁと、ちょっと反省・・・
42JW1-TypeG:04/04/10 22:41 ID:AeyyoCBJ
新スレおめー「(゜д゜)「~~

>ポシェット 氏
おぉ、遮熱板だったか(・∀・)
直ってえがったえがった・・・。

>Rs君 ◆TPK/AUKN8U 氏
メーターパネル裏基盤のパターンが焼ききれて内科医(°Д°)?
パターンをよく見るとヒューズのように途中で細くなってる部分があるぞい(`・ω・´)
43Rs君 ◆TPK/AUKN8U :04/04/11 01:37 ID:YZ3NS6Fo
>>42 JW1-TypeG氏

マジデスカイΣΣ(゚д゚lll)直す方法は・・・交換でつか?
というか、メーターがはずせなかった未熟者_| ̄|○
44JW1-TypeG:04/04/11 02:10 ID:1br95N3B
ん?
パターンをジャンパー線か何かで半田付けしれば委員で内科医(°Д°)?
ジャンパー線じゃ危険だと思うんならヒューズを半田でつけちゃっても良いし(・∀・)

メーターは・・・JW1は簡単に取れたけど他のはどうなんだろう(´・ω・`)?
基本的に前のネジ外してダッシュボードの裏に手を回して
スピードメーターケーブルとコネクターを外せば取れるはずだべさ(=゜ω゜)ノ
やってみれ〜 「(゜д゜)「~~
45Rs君 ◆TPK/AUKN8U :04/04/11 10:05 ID:YZ3NS6Fo
>>44 JW1-TypeG氏
ご指導産休でつ。

しかーし
コネクタが外れない(´・ω・`)ショボーン
つうか手が入らない(´・ω・`)ショボーン

他のJA4海苔の皆様、どうやってはずしますたか?
ダッシュボード全バラし?

今日も一日頑張っちゃおうかな・・・(`・ω・´)
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 10:07 ID:n0toaTv9
猫も杓子もミニヴァン・ルックの背の高い軽自動車ばかりが
闊歩する中、トゥディのスタイルは、今が旬でカッコいいと思う!
さすがルノー・トゥインゴにも影響を与えた軽の傑作!
今のライフなんか恥ずかしくて乗ってらんねー!
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 10:17 ID:nYtHo8ZK
漫画の主人公の愛車になる軽自動車ってすごいよな。
あの漫画の影響で初代のマニュアル車が欲しくなってきた。ホイールは絶対TE37
の白だな。どこかに上玉ないかな。
48JW1-TypeG:04/04/11 13:53 ID:1br95N3B
俺は椅子を倒して仰向けに寝てステアリングコラムを
下から覗き込むような体勢になって腕を突っ込むぞい(=゜ω゜)ノ
はたから見ると変な人(・∀・)ニヤニーヤ

JW1であの速さを期待したら失敗するぞぉ〜「(゜д゜)「~~
あの車はスタイリングとフィーリングの良さを楽しむ車だ。・゜・(ノД`)・゜・。
友達を隣に乗せて「只今フル加速で御座います」と言うと
桁外れの加速にびっくりされるぞ(・∀・)!

でも意外と走る・・・と言うか気合で速くすると言った方が正しい。
JW1、維持が大変になってきたな。ろくに部品がない。
この前発注頼んだら愕然としたね。
ま〜た、減ってたぞ・゜・(ノД`)・゜・。
JA2XTIのフロントサスすらも片方ないってさ「(゜д゜)「~~。
あと1年で誕生から20年だな。
純正パーツが(多少)あるうちにどこまでやってやれるか、
時間との戦いである。
50Rs君 ◆TPK/AUKN8U :04/04/11 19:02 ID:OlzBBcjz
>>48 JW1-TypeG氏
うむぅ・・・言われたとおりの姿勢で作業したら
頭に血が上って作業になりませんですた。
根性なしケテーイということで・・・(T-T)

さて、青LEDがハミ出ている上にあまりにも眩しいので、
本日バージョン2にしてみますた。

ttp://www37.tok2.com/home2/tx2005/car/img-box/img20040411185602.jpg
ttp://www37.tok2.com/home2/tx2005/car/img-box/img20040411185639.jpg

ちょっと暗くなりすぎちゃったかも。
でも前よりも眩しくないから、漏れ的には(・∀・)イイ!!
そしてLEDはエアコンパネル側へ移設です。

ttp://www37.tok2.com/home2/tx2005/car/img-box/img20040411185721.jpg

とっても(・∀・)イイ!!と思うのは漏れだけ?_| ̄|○
51ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc :04/04/11 20:34 ID:6zfK910H
前スレ>>985ホンダマソPさん

>>10円で売ってる蒸留水で十分。 
>>強化駅はユンケルと同じ! 健康な人は飲まなくて桶。 死に掛けの爺さんの飲ましても意味無し。

なるほど。
古河やホームセンタープライベートブランドの蒸留水(とは逝っても結局古河からのOEM)で桶と。

いくら安物でいいと逝ってもさすがに見知らぬメーカーのは敬遠。

こんどジェームスの優待はがきが来たときにでも買いましょう。。。

5222:04/04/12 12:47 ID:Hljwk/pe
あまり考えずに買った車は納車されてJA4のGIと判明。
ドノーマルなのでいろいろいじりたくなってきたw
53名無しXL:04/04/13 15:02 ID:aYeXy0rG
すみませんアップローダーお借りしました。
こちらに一応お断りを入れておこうと思います。
もう車でドライブするのも良い季節ですね。
54ポシェット:04/04/14 15:25 ID:O6aayyvu
>>53
「トゥデイに関すること」であれば用途自由。報告不要。


ただし、それ以外の用途の場合は(・Å・)イクナイ!
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 17:21 ID:JoaU59LJ
平日で忙しいかもしれませんが
盛り上げていこうぜ
下がりすぎ緊急浮上age
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 16:36 ID:Cn7eWv9D
失礼ながら、人気作品「逮捕しちゃうぞ」の美幸・夏実の愛車、トウディ/TYPE・Gのミニパトが、忘れられません。
また、「機動警察パトレイバー」の第2小隊々長・後藤喜一警部補も、トウディのミニパトに乗っていました。
57ハミング糊:04/04/16 00:55 ID:8C3F70gw
>>56
その気持ちは良く解る!!
ちなみにどっちのトゥデイもターボバルジ付いてたし、
どっちの方にもパソコン付いてるしな〜
(後藤さんのは弄ってるかどうか分らないけど・・・榊班長特製チューン?)

まあ、二つの漫画とも出た頃が似たような頃だし、
あの当時結構近代的なデザインの軽自動車はトゥデイぐらいだったからね
(でもたしか後藤さんのは映画で対戦車ライフルの試撃ちであぼ〜んしたはず?)

それだけデザインが完成されてたのだろうね

ちなみにJW1のミニパトは兵庫県警にも数年前まであったよ、たしか・・・
(JW2だったかも・・・)
58ハミング糊:04/04/16 00:59 ID:8C3F70gw
そうそう、ちなみにパトライトはバータイプではなくて、
昔の丸いタイプにスピーカが付いてました。
残念ながら今は先代キューブになっていますけど・・・
59Rsで事故りました:04/04/16 21:58 ID:KaEDC28X
ターボバルジ・・・なつかしーね。
パトレイバー見たくなってきた
60(仮)WRMi:04/04/18 18:44 ID:Mw2NW8gC
先月買った黒Mi、傷&タッチペンの跡が激しいので
自分で全塗する事にしました。

只今問屋さんに材料手配中(・∀・)

現行デミオのストラトブルーマイカにしようかと思ったケド
友人乗ってるプレオのWRブルーマイカにケテーイ!
パール入ってる様なんで塗装難しそうですががんばってみます。

決行1、2週間先ですが終わったら、うpしまふ。
61漏れもXi海苔:04/04/18 19:37 ID:3tptLBoc
皆さん御無沙汰しとりますた。新スレ乙でつ。

なかなか仕事が見つからないでつ_| ̄|○
というわけで、今は実家の農業を手伝ってまつ(`∫´) ムキョー!!

漏れのXiは結構燃費いいみたいで、今回24.94L/kmですたヽ(´ー`)ノ
やっぱり田舎はまったり走れていいでつ。

>>41,50 Rs君 ◆TPK/AUKN8U氏
うp乙でつ。なるほどそういう照らし方もありますたか…。バージョン1はちと眩しいか?
漏れも青LED化するときに、上から照らすか、下から照らすか迷いますた。
結局、下からスポットで照らしてまつ。しかも、シガーライターから電源取ってまつ。
いつかはライトと同時点灯をしたいのでつが、実行に移せない状況でつ_| ̄|○
62Rs君 ◆TPK/AUKN8U :04/04/19 10:32 ID:VcdyB9s5
>>61 漏れもXi海苔氏
ゴブサータしておりまつ。
農作業乙でつ。日本の礎ですなぁ。

メーター照明をいじるときはご注意を。
うっかりショートなんてさせた日にゃぁ・・・
修復作業に取り掛からない根性なしなアタクシでつ_| ̄|○

スポット照射に直そうかな(ぉぃ
63漏れもXi海苔:04/04/19 17:50 ID:OXaw/sCS
>>62 Rs君 ◆TPK/AUKN8U氏
メーター照明は、ライトスイッチから直結じゃないのでつな。
エアコンパネルのところから、取り回しができるなら
別にそのままでもいいかと思いまつ(´ー`)y─┛~~

今日はあいにくの雨ですたが、
ワイパーの拭きは悪いし、拭き残りがあったり、
キュドドドドドドドッという音がするようになっていたので、
フロントワイパーラバーを交換しますた(゚∀゚)アヒャ
リアワイパーも両端が切れてきたので、
そろそろ交換しようかと思ってまつ( ・∀・ )
64レーム ◆SA/H8HTouI :04/04/20 21:37 ID:AERDuAu4
落ちそうなのでアゲ
65レーム ◆SA/H8HTouI :04/04/20 21:42 ID:AERDuAu4
初めてなのにageてしまってすみません もうちょっとでdat落ちしそうだったもん
ですから 俺もトゥディ乗ってます 今でこそほとんどノーマルだけど一時期は一
応すこしばかりイジってましたわ トゥディはほんまよく走り、よく止まり、よく
曲がるよく出来た車だと思います
突然ではあるが、余は軽自動車は好まぬ。
だが、トゥディだけは好き好きし。
なぜなら余の愛車であるが所以。
些細な事がきっかけ故。
余は ホンダトゥデイハミング を友人から貰いうけた也。
それまでは 軽自動車=底辺 と思いけり遊ばったが、
どうやら余の個人的な偏見であった様だ。
トゥデイは 商業車 故、
税金、保険料がいと安けり。
学生&二十歳の身分である余にとっていと嬉しい也。
さらに燃費も良ろし。
そして車体は可愛らし。
余はいとお気に召したぞゑ!!
トゥデイ 最高なりける!!
トゥデイこそ余が愛すべき車(やつ)。

そこで貴様等に願い申す。
トゥデイの ハイパーマフラーを教えてくれッ!!

確にトゥデイは良い。
しかし、非力故、高速では少々頼りない故。
是非トゥデイ用のハイパワー&イカすマフラー情報をお聞かせ頂きたい。
条件は車検が通る。ただそれだけ也。
頼む。ホンダハミング のパワーを向上さすマフラーを教えてくれッ!!

期待しておるぞッ!!諸君!!

オ・ルボワール♪
>>66
 ×高速では少々頼りない
 ○高速ではなにやっても駄目
やめておけ。
todayの非力は個性と割り切れ。
考えもせずに低排気量で低パワーなNAの給排気をいじると
力一杯痛い目見るぞ。派手すぎないマフラーカッターで我慢だな。
まったく、ハイパーマフラーだなんて俺が教えて欲しいくらいだ。
68ハミング糊:04/04/21 23:42 ID:eyiyK+ec
>>66
ビートのEG、補機類、ECU、ミッションにワンオフマフラーにするといいかもw

冗談はさておき、JW3用のマフラーで探せばあるかもよ?
最悪ワンオフで作ってもらう(10万円もしないはず・・・)方がいいんでない?
ただ、高速走行は>>67氏の言うとうり何やってもEGがノーマルでは無理だね。
(イジッても一緒だとも思うが)
マフラー変えてもなにも変わらないし、かと言って剥き出しのエアクリを一緒に
付けても無駄になるだけなので、まずはEG関係の消耗品(エアクリ、オイル、
オイルフィルタ、プラグ、バッテリ、プラグコードなど)を交換してみましょう。
それだけでも結構変わってくると思いますよ。
あと、タイヤ&ホイールをインチアップしているとそこでもパワーが食われるので
純正サイズ(145/70 12)にしてみるのも良いでしょう。
プラグ、プラグコード、バッテリなど電気関係を強化品にするのも良いと思うし、
アーシングとかしても、ちょっとは変わると思いますよ。(断言出来ませんが)
後、ミッション類のオイル交換もするといいかもしれませんし、添加剤とかも使って
みるのも良いかもしれません
(ちなみに私はEGオイルにモービル1、添加剤にモリスピードをガソリンには呉の
パワーブースタなどを使用しています。・・・効いてるかどうかは解りませんが、燃費は
伸びました)

以上長々かきましたが、色々と試してみると良いと思いますよ。
色々試したらまたこのスレに書き込んでくださいね、でわ!

長文スマソ
69漏れもXi海苔:04/04/22 09:38 ID:OdG/q1Az
漏れのXiはもう少しで、車検が切れるところですた( ゚д゚)アブネー
知り合いの車検工場に預けてきますた。
無職の漏れにとっては車検代がイタイ ウワァァァァァン。・゚・(ノД`)・゚・。

代車:JA4-pochette(前期型、AT、2Door、91200km)

エンジン:MTRECじゃないでつが、ちゃんと走ってくれまつ。
ATならではの滑らかな走りが、気持ち(・∀・)イイ!!
しかし、変速ショックがでかい気がする(´・∀・`)ショボーン

足回り:ドノーマルでつ。ただ、ホイールが、
センターキャップなのはかわいそう。
スタビないけど、気にならん。

メーター:タコメーターなし。ない方がいいかも。
でもメーターのレンズが傷だらけ(#゚Д゚) ゴルァ!!
ATポジションランプ(?)これは便利。

オーディオ:純正。音悪いヽ(`Д´)ノウワァァン!! 
ステアリング:2本スポークはカコワルイ…。
キーレス、電動ドアミラー、ハイマウントストップランプ:なし。
コーナーポール:あるけど、いらないでつ。
ペダル:AT特有のでかいブレーキペダルは踏みやすいでつな。

でも、アクセルの動きに対して、エンジンの反応が遅いかも(´・∀・`)ショボーン
女性オーナーには持ってこいの車でつな。

ヘルニア持ち氏…前スレ500を参考にさせていただきますた。thxでつ。
70ヘルニア持ち:04/04/22 21:25 ID:T1RxW+tV
皆さん、お久しぶりでつ(´Д`;)

最近、おいらは抗鬱剤(朝晩2回)を飲んでいて、
医者から更に薬を1つ増やされますた(´・ω・`)ショボーン
夜、対向車線のダンプのライトに引き込まれそうになり、
ハッと我に返ることがしばしば・・・(;゚Д゚)ガクガクブルブル

このまま悪化していくと、「トゥデイ・スレ」ではなく、
「メルヘン板」に逝きそうでつ・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
おいらはROMってるから、みんなでこのスレを盛り上げて下さい(・∀・)
71漏れもXi海苔:04/04/22 22:02 ID:2Hwe6OH0
>>70 ヘルニア持ち氏
ご無沙汰してまつ。
しばらく見ないなと思ってますたが、
何があってもめげずに頑張っていきませう{{{`Д´}}}ファイトーーーーー!

漏れのXiが夕方車検から帰ってきますた(・∀・)ヤター
何も交換するものもなく、サイドブレーキの
調整だけだったようで、早く終わったようでつ。
ATポシェット君お疲れですたヽ(´ー`)ノ

明日は車検シールの貼り替えに行かないと。
かぁ〜ちゃんのJW1にひさびさに乗った
JW1はイイなぁ〜
パワステなくても軽いステアリング(パワステなし3気筒の重い事に比べ)
商用4ナンバーならではのローキヤードミッションの吹き上がり(ちょっとエンジン音うるさいけど)
チョークレバーでのアイドリング調整(チョークランプ点灯するまでガマン、ガマン)

たまに乗ると新鮮だけどこれからに季節エアコンなしだと...

エアコンキットどっかにない?(かぁ〜ちゃんのために)
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 11:25 ID:/f260Nf2
>49氏
そんなに減ってるんですか?
10年近く撤退してた軽乗用車の市場にスムーズに
復帰することができた功労車であり、(デザイン的に)
自動車史に残る名車を見捨てるとは…
74ハミング糊:04/04/23 21:37 ID:1o29uGrP
>>73
そんなもんですよメーカーさんは・・・
生産中止になってだいたい15年目ぐらいしたら部品の在庫が切れてくるし、
新しく切れた部品を作っても必ず売れるとも限らないし、場所も取りますからね。
なので、大体15年ぐらいで部品が買えなくなってきます。
まあ、余程有名になりすぎたS800位に部品流通量が増えれば部品を作ってくれる
かもしれません。

今は亡き故本田宗一郎氏はこう言ってたのにね〜
「最後の一台が走ってる限りそのクルマ(バイク)の部品を作れ!」っとね・・・
>>「最後の一台が走ってる限りそのクルマ(バイク)の部品を作れ!」

そうあって欲しい。名言だ。感動すた!!
76JA4 XIノリ:04/04/24 16:42 ID:svlPrcEd
ご無沙汰しております。
会社の研修中で、納車したシビにもぜんぜん乗れてない日々を送っております(;つД`)

シビどころか、クルマに乗れないんですけどね・・・。


Todayを失った母親に、6月に出るとかBCが予想してるFit1.5のMTでも買ってもらいたいところ。
たまに帰ってMT乗りたいです。

>>ヘルニアもち氏
ご無沙汰です。
私も、なれない関西での食生活と環境に適合できなかったせいか、
風邪を引いてしまいました。
せっかくの土日も外に出れないでつまらんです。


最後に・・・
『Todayに乗りたい!』



(´・ω・`)

77ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc :04/04/24 18:25 ID:J4/Wu3nv
であ、漏れもたまにはカキコ。
ご無沙汰しております。
私も仕事が忙しく(1日14時間労働)なかなか。
土日休めてるのがまだ救いです。

なんでこんなに光ファイバー大人気なんだか_| ̄|○

さて、漏れんち周辺は狭山工場が近く、社員やその家族というホンダ工作員(w
ともいえる方々が多いせいかホンダ車が多いような気がします。

とはいえさすがにJW1/JW2/JA1は少ないですなぁ(´・ω・`)
NGKのカタログにもなかったことにされてるし。

床下からのきゅるきゅる音はなくなったもののぐもー音がします、ときどき。

連日100〜130km/日走るとさすがに週末はフラフラです。。。
9年式のトゥデイに乗ってます
今が63000` エンジンの回転にあわせてキュルキュル…と音がなります
速度が付くと音が出なくなるのですが…>>17の事例と同じでしょうか

何回か軽く底を打ったのが原因かな…
79ポシェット:04/04/25 00:21 ID:/TU/X+Kn
アクセス規制に巻き込まれてPCから書き込めない…_| ̄|○
よって今携帯からカキコ。

今回はなかなか規制解除されなさそうな悪寒。。ヽ(`Д´ )ノ!ウアァァァン!
80( ´∀`):04/04/25 00:50 ID:FBY6IGgx
>>78
単にVベルトが滑ってるだけでないかい?
>>78
朝と、仕事帰りにその音がします。親父もベルトではないかと

トゥデイは可愛い奴ですから長く乗りたいです
82漏れもXi海苔:04/04/25 09:18 ID:PYJEt1Wz
レス多いでつなぁ!祭りかな?

相変わらず漏れは職安通いしてまつ。
仕事がしたいよー!

>>76 JA4 XIノリ氏
シビック納車おめ!&会社の研修乙!
研修終わったら、シビック乗り回してくださいヽ(´ー`)ノ
それまでのお楽しみと思えばつらくないかも…。

>>77 ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc氏
仕事乙でつ。
もうしばらくは光ファイバーの人気は収まらないかと…。
ゆっくり休んで明日からの仕事ガン( ゚д゚)ガレ
>>床下からのきゅるきゅる音はなくなったもののぐもー音がします
なんでせうね?詳しい方キボンヌ!

>>78,>>81
>>80( ´∀`)氏と同意でつ。
ACGベルトが滑ってるかもでつ(´ー`)y−~~~
アイドリングから急に回転を上げて、
キューという音がしたらビンゴでつ。

>>81氏のIDウラヤマスイ…


>>79 ポシェット氏
そういう時はひろゆき氏にゴルァ!しる!
83ポシェット:04/04/25 09:44 ID:FexBWsxA
>>82
ゴルァ!!するまえに解除された模様。
今回は解除が比較的早かった悪寒(・∀・)


タイヤを戻してみた。(155/55R14ハイグリ→145/70R12エコ)
なんか凄く妙な感じ。何かがいつもと違うw

車高が落ちてるのに純正の黒テッチンって、凄くビンボ臭く見えるなぁw
車洗お・・・。

ノシ
84tack:04/04/25 18:36 ID:q1P//vW1
はじめまして。
初めて車を買いました!
todayの平成3年式で、本体価格10万、走行距離は65000kmでした。
今週の水曜日に納車なのですがいまから楽しみです。
元々車には余り詳しくないのでいろいろ質問することがあると思いますが
そのときはよろしくお願いします。
85JA4 XIノリ:04/04/26 01:45 ID:QGprpn8V
>>84 tackさん
お初です。
Todayはほんといい車だと思います。
MtrecでMTなXiなんて最高でしたよ(俺の前の車ですが・・・)

Todayを大事にしてあげてくださいね。
初めて乗った車は最高だ!と思えるはずです。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 06:32 ID:4SlW3pHR
ハイオク入れると加速よくなりませんか?
87漏れもXi海苔:04/04/26 09:15 ID:lYwVvGzr
>>83 ポシェット氏
タイヤを純正に戻すと、違いが体感できるのでつな?
漏れはXiの車検のときに、代車が鉄ちんホイールポシェットですたが、
乗り心地が悪かったように思いまつ(´・ω・`)

>>84 tack氏
契約おめ(*^ー゚)b
漏れも初めて買った車はtodayでつヽ(´ー`)ノ
H3式で6.5万kmとは、またいい物を見つけますたな。
ここにはDラーマンも居まつから、何でも質問どうぞO(≧▽≦)O


では、職安行ってきまつ。
88名無し@元ホンダマソP:04/04/26 12:59 ID:K436I5pq
元だよ・・・ Orz







っと久しぶりの書き込み。(w
89漏れもXi海苔:04/04/26 13:23 ID:yiu5H1iR
>>88 名無し@元ホンダマソP氏
スマソ_| ̄|○
☆☆☆to >>67 ☆☆━━━╋━⊂( ̄▽ ̄∩)

非力もまた個性。
・・・・・・・・か。
トゥデイは可愛いから
それもまた良しとしようではないか(`w妥)

☆☆☆to >>68☆☆☆━━━╋━⊂( ̄▽ ̄∩)

基はかなりのトゥデイ好きと見た(`w勇)
貴重な情報、感謝致す(´x激)
とりあえず改造した暁には
当スレにて報告致そう。

では失敬♪
オ・ルボワーる
>>86

む。
余がレスを見落とすとは不覚也。
誰も返答をしてない故。
余が答えてしんぜよう(゛w情)

実は余も オクタン100 のガソリンを注入しておるのだが、
加速は・・・・・ 気持ち程度いい 気がする。
軽自動車にハイオク・・・果たして意味はあるのであろうか??


では失敬♪
アディオス
92漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/04/26 16:39 ID:czh+HlnT
トリップつけてみますた(゚∀゚)アヒャ

漏れは職安の帰りに自動後退に行き、
リアワイパーラバーを探してみますたが、
生産してないのか、適合表に載っていませんですた(´・∀・`)ショボーン
フロントはあったんでつが…。

Dラーにでも行ってみるか。
>>86
ハイオクマップを持ってないので、そのままでは
全く変化はない。但し、キャブであれば変化する
可能性はある。
94レーム ◆SA/H8HTouI :04/04/26 23:37 ID:GZi8aws4
俺のハミング遂に寿命かも
平成7年取得のMTで現在11万キロ(もうじき12万キロ)なんだが右コーナーを走行中
に右前輪からカラカラという乾いた音がする 左コーナーで音がするなら何か干渉している
のかとも思えるのだが… その後高速で130〜140で流しているとやはり右前輪から異
音がしている 何か原因分かるような人いたら教えて 俺の可愛いハミングはもう駄目なの
か?
>>77
グモ−の音はまずいかもです。
前乗ってたJA1がグモ−ではないけどモーモー言い出してから数日でタイミングベルトが切れて
オシャカになりました。
>>94
その文章内容だけでの判断は無理。
無責任なこと言えません。
お近くのホンダプリモへ。
97tack:04/04/27 02:01 ID:xYLMeMOp
>>85 87
この掲示板見てるとみなさんのtodayに対する愛が伝わってきまつ。
初めて買ったからというのもありますが資料でTodayの姿を見るだけで・・・ハァハァ
はやく水曜日にするために早く寝ようかなw
todayスレ発見!
3年式JA2のXTiに乗ってますヽ(´ー`)ノ

先日2回目のタイベル交換を終えました
あちこち異音しまくってるけど、床が抜けるまで乗ります
99漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/04/27 09:14 ID:Eror2jhO
>>94 レーム ◆SA/H8HTouI氏
ドラシャが逝ってるかもでつ。
高速を130〜140で流せるのでつから、
寿命はまだ来てないと思うのでつが…。
プリモに行かれてみては?


>>95
タイベル切れる前には前兆がなく、突然逝くらしいでつが、
モーモーいいだすこともあるんでつねぇ。

>>97 tack氏
いよいよ明日納車でつな。
漏れは納車に2週間かかりますたが、
その間は悶々としてますた。

>>98
超ベテランさんハケーン!!


んじゃ、職安行ってきまつ。

10098:04/04/27 12:38 ID:BsxllJ8J
>>99
ベテランじゃないですよ(w
なんか可愛いから乗り続けているだけ

出会った時、すでに80000kmを越えていて
ドラシャのブーツも、左右ともパックリ逝ってました
スタビのブッシュがボロボロになったり
クランクプーリーが飛んだこともあるけど
これからも付き合っていくつもり

いまはクラッチ周辺からと思われる、鈴虫の音と
3000回転付近のガラガラ音とともに過ごしています
 
>>99に、いい仕事が見つかりますように
101( ´∀`):04/04/27 12:54 ID:AwvzFozy
>>94
ドラシャじゃなく、ハブベアリングでないか?
だとしたらかなりヤバイ。高速走ってる場合じゃない。
可及的速やかにお近くのホンダプリモへ。
102漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/04/27 19:35 ID:LLhbiSlc
明日は面接キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!
100=98氏のおかげかな?

>>100=98氏
あ、ベテランではなかったでつか。失礼しますた。
維持費がかかるかと思いまつが、可愛いがってやってくださいね。

>>101 ( ´∀`)氏
そっちの可能性もありでつな。
的確なフォローthx。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 21:05 ID:6xdka9dI
漏れも18で免許取って知り合いからタダで貰ったtodayに
2年間乗っております。年式は不明。相当古いでつ。メーターも
スピードしかありません。現在の走行距離は10万4500kmでつ。

最近の悩みなんですが新しくつけたスピーカーの片方が音がでなくりますた・・・
どうやら雨で水が入って壊れるそうです(鬱
うちのXLは高速で140キロ巡航が出来るのですが当たりエンジン?
むしろギアが無いからそこで止まってるだけでまだまだ逝きそう。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 11:05 ID:+fjWfwWq
>>90
年式と走行距離教えれ
先日、平成5年式JA4、Xi49000キロ走行車を手に入れました。
ホイールは鉄チン12インチがついて、ステアリングもビートのものに交換されていて運転しにくいです。
少しずつノーマルの戻してゆく予定です。
107Rs君 ◆TPK/AUKN8U :04/04/28 17:23 ID:wY8JeNfx
>>106さん
Xi購入オメd
またまたXi海苔が増えますたね。

たまにはRs海苔も増えて(゚д゚)ホスィ

明日は休みなので、車内清掃に命を賭ける予定でつ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 18:41 ID:HHUsyL5k
>たまにはRs海苔も増えて(゚д゚)ホスィ

XiとRs、両方所有してますが何か?
109108:04/04/28 18:44 ID:HHUsyL5k
うっかりageちまった…ゴメン…・゚・(ノД`)・゚・。
110漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/04/28 19:42 ID:cCTGx2Rk
面接終了シタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!
結果は5〜6日後だとさ。

>>103
免許とって最初に乗るのがtodayというのは
漏れと同じでつな。
年式は車検証に載っている型式から分かるので、
不明じゃないはずでつよ。

スピーカーの雨漏りは内張りかなんかが、
破れてるんじゃないでつか?

>>104
すごいけど、無理せんでください…。

>>106
Xi購入オメ!
ATでつか?MTでつか?
純正からカスタマイズしていくのはよくありまつが、
純正に戻していく人は、珍しいでつ( ゚д゚)ポカーン

>>107 Rs君 ◆TPK/AUKN8U氏
町ではたまにXiを見まつが、Rsは見ないでつね。
なんでだろー?
車内精巣には、身を削りつつ頑張ってくだちい!

>>108-109
ネ申ケテーイ
11198:04/04/28 21:00 ID:kA8+09Vc
また異音が増えた_| ̄|○

冷えた状態からの始動で、キーをSTからONに戻した時に
「んを!」って音がする・・・
セルがオーバーランしてるのか?
112JA4 Xiノリ ◆GxS9NLGGYw :04/04/29 00:24 ID:3wqeL71z
こんばんわ。
新規の方、宜しくお願いします。

HOPで見つけたのですが
ttp://usedcar.honda.co.jp/servlet/RecommendSearchServlet?pn=5&fn=5.2&detailKey=00659295&hojin_cd=1251030&kyotn_cd=74
これに事故ったXiの純正フォグ+アルミつけてまた走りたいYO

Xiはもう廃車処理してしまって、すでにないですけどね・・・。
純正アルミだけは残してあるけど使い道ないです。
形見に取っておく!
113疑問符:04/04/29 01:41 ID:/KroeYis
H2年550 4ナンバー現役 ユーザー車検で通せるのが嬉しい
シートの位置がどうしても変 ペダルに合わせるとハンドルが遠いし 逆もまた同様
腰痛もちには不向きだけど良く走るな リッター17実測
4マニュアルでこうだから5速ならもっといい筈
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 01:52 ID:PmC5LwF7
マフラーカッターつけたいんですが、サイズが分かりません
教えてください。。。
あと音とか変わりますか?
115JA4 Xiノリ ◆GxS9NLGGYw :04/04/29 02:15 ID:FuaOXSiZ
>>114さん
こんばんわ
マフラーカッターですか・・・
私もつけようとしてましたが、マフラーの出口が腐って落ちてしまったらしく
知らない間に、ホースの継ぎ手がはまってました。

ABやYHで売ってる、いちばん細いタイプでいけるのではないでしょうか。
Todayなら純正マフラーカッターがある筈です。
音は変わらないと思いますが、音を出すための笛みたいなのが売ってますよ。
116Rs君 ◆TPK/AUKN8U :04/04/29 03:43 ID:Ic7sUwMH
>>108-109
ネ申キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

>>112 JA4 Xiノリ氏
純正アルミ ホスィ━━━━( ゚д゚)━━━━!!

明日(つーか今日)良いお天気に恵まれますように・・・
>>115
貴方は私ですか?
この前走ってて後ろの方で「カラコロリン」って言ったので何だと思って
止まって見たら、マフラーカッター下向いてましたよ。
マフラー出口の部分だけグサグサですた・・・

市販のカッターは一番細いタイプでいけます。
と言うかRsXiとかは、最初から付いてたりするが>カッター
そーいやマフラー、全然錆びないね@もう8年目だけど。
119ポシェット:04/04/29 08:03 ID:cIsOC3ZN
>>115
参考までに。
トゥデイ(660)の純正マフラー出口の口径はφ35です。

そういう自分は出口φ70のマフラーカッタ+ピロピロ笛を装着www

120漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/04/29 08:50 ID:/ft8ZS/A
今日は茶摘の手伝いsage

>>98
この音は漏れのXiでもしまつよ。
あまりにも音がおかしくなってきたら、Dらーへ逝ってください。
気にすることはないと思いまつ。

>>112=>>115JA4 Xiノリ ◆GxS9NLGGYw氏
おはようございまつ。
純正フォグ&純正アルミホスィナァ…。
漏れもマフラーカッターつけてみるかナァ…。
え!?ホースの継ぎ手をつけろと?遠慮しまつ。

>>113 疑問符氏
ステアリングにスペーサをかましてみては?
漏れは背が低いし足が短いので、シートの位置はバッチリでつ(´・∀・`)ショボーン

>>114
ポシェット氏(>>119)のレス参照でつ。

>>116Rs君 ◆TPK/AUKN8U氏
今日はいい天気でつ!
絶好の社内精巣日和でつな。

>>117
後ろを走っていたひとは( ゚д゚)ポカーン 

>>118
漏れのにはついてない気が…。

>>119 ポシェット氏
DQNツディ仕様でつな。
121漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/04/29 08:54 ID:/ft8ZS/A
訂正でつ。
98氏へのレスは、>>111でつ。
連投スンマソ。
122ポシェット:04/04/29 10:00 ID:cIsOC3ZN
>>120 漏れもXi海苔氏
車高短かつ字光ナンバーで、シティの14インチ装着、しかもアキュラエブレムな上に、大径マフラカッタ+笛でつから
「DQNツデイ仕様」といわれても仕方ないでつ・・・_| ̄|○
漏れ自身は、人間的にはDQNじゃないので安心汁!DQNだったなら、トゥデイは選ばないと思う。

(個人的には「ヨーロピアンスポーツコンパクト」のつもりw)

「ライフならともかく、ふつうトゥデイは弄らないだろ〜」というのが世間一般の考え方だと思いますが、
あえてその考えに逆らいたい部分もあるし、全部自分でも承知の上でやってるYO(´・ω・`)
123JA2-120型(98):04/04/29 12:11 ID:AG70EmCw
とりあえずコテつけます。

>>120 漏れもXi海苔氏
そうですね、様子見しておきます。
いま勤めてるところに元Pのサービスマンが居るので、彼を頼っています。
タイベル交換時に、ディスキャップとローターの状態が良くないと指摘されましたので、
まずはそこからやっておきます。

マフラーの話題が出ているようですね。
私の3年式は、カッターの内側の部分の腐食が始まっております。
124108-109:04/04/29 21:21 ID:knmph/g/
2台ともたまたま運良く手に入っただけで到底「示申」には届かない。
真の「示申」は発売時新車で買ったJW1を今でも現役で走らせている御方だと思いまつ。

>マフラーカッター
平成9年式のRsでもエキパイ腐っててぽっきり折れますた…。
強化ショック、ダウンサス組んだ直後に。
しかも試走で町内1周して帰ってきて同じ場所に止めたら、
きっちり自分のタイヤで踏んでしまってペッシャンコ。・゚・(ノД`)・゚・。
125JA4 Xiノリ ◆GxS9NLGGYw :04/04/29 21:34 ID:l+TrNk9Z
思い出しました。
自宅そばのホームセンターから出るときに、カラソコロソいっていたので
後から見に行ったら空き缶がつぶr(ry・・・・

マフラーカッターでした。

>>122 ポシェット氏
ヨーロピアンスポコン(・∀・)イイネ!!
まさにそんな感じで乗りこなせたらなぁーって感じでした。

>>120 :漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic氏
ホースの継ぎ手も、つけて2年くらいでしたが真っ黒になって先端がボロボロになってますた。

そうだ、ホンダはエキパイフィニッシャーって呼ぶんでしたね。


現行Lifeのエキパイが斜めカットになっていてつけたらカッコよさそう・・・?
想像つかんです、スマソ
126偽物トゥデイ:04/04/29 22:00 ID:osGHAe76
てすと

127偽物トゥデイ:04/04/29 22:05 ID:osGHAe76
さらにてすと
128tack:04/04/30 00:56 ID:NTulB5Z7
納車キター!
昨日納車され、2日間早速運転してみますた。
小さくて乗りやすく、視界も広いので乗りやすいでつ。
しかし久々のMTがうまくいきませんw
やはり慣れが必要だなぁ。
大事にかわいがってやろうと思います。
129JA4 Xiノリ ◆GxS9NLGGYw :04/04/30 01:02 ID:Ql27Cbyl
>>128 tack氏
納車おめめー
ツデイかわいいでしょう。

最初母親から借りて乗ってたころのXiは
『なんだ軽なんてつまんねーYO』
なんておもってたんだけど、漫画やら映画やらの影響でぶん回すことを覚えていらい
上まできっちり回ってくれるMTRECエンジンにほれますたよ。

Today Type-Rを作ってしまった人もいるくらい奥が深いです。
大事にしてあげてくださいね!

おやすみなさい〜。
To>>105

うむ。
余のトゥデイハミング。
平成6年式、走行距離28901km也。
知人のセカンドカーだった故、
程度良也。
しかし余、通学に使う故、一日50kmぐらい走る也。
もって後2年ぐらいかと思いける。
むむ。他板の名を使うとは…
余、不覚也。是、失敬。。

所で、アキュラエンブレムとは A と印されたものか?
どうやら夜光塗料らしく、トンネルに突入すると怪しく光る。
欧州に出荷する場合のみ是にすると聞くが…
譲り受けた時にはもうアキャラエンブレムであった。。
車体はシルバーなのにエンブレムは夜光ホワイト……果たしてこれで良いのであろうか??


〜続く〜
漏れが知ってる限りではフランス車(ルノー・トゥインゴ)に真似された唯一の日本車だわな。
133漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/04/30 22:33 ID:MhEcfrv9
茶摘は疲れるわい。農家は年中無休…。
GWなんてナシ(´・∀・`)ショボーン

>>122 ポシェット氏
その考え(・∀・)イイ!!
個性を大切にしつつツデイ弄っていきませう!

>>123 JA2-120型(98)氏
身近に力強い人が居れば、安心でつな(゚∀゚)アヒャ
悪いところは早めに直してくださいよ。

>>124=>>108-109
かなり運の強い人でつな。
家には新車で買った、20数年落ちで、まだ現役なアクティーはネ申?

マフラーカッターは無念だったでせう。
まさかこんな形で、最期を迎えるとは・゚・(つД`)・゚・
後ろの車の人が、o=o⊂(´∀`*)落ちてたよ、なんてw
134漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/04/30 22:34 ID:MhEcfrv9
>>125=129 JA4 Xiノリ ◆GxS9NLGGYw氏
空き缶ワロタ!
でも、エキパイフィニッシャーて、そのままダナァ。

>>128 tack氏
納車オメ!
初心者にはとても優しい車でつから、すぐ慣れると思いまつよ。

>>130-131 【全知全能】☆勇者さま☆【不老不死】?Lv.Today..氏
10年落ちのトゥデイにしては、走行距離が短いんでつな。
トゥデイは燃費がいいので、通学にはもってこいでせう。

>>132
ペンタストリームデザインがよかったからでせうか?
ダウンバネをもらいますた。
F40mm、R50mmダウンなんてふざけた事
書いてあるけど(藁)、ここまで下げると、
ラテラルロッドって必要ですヨネ?
136JA4 Xiノリ ◆GxS9NLGGYw :04/04/30 23:39 ID:deT2JVDu
もしJA4 Xiが事故らなかったらやりたかったこと。

RS-Rのダウンサス装着
VOLK TE37 15インチ装着→純正Opアルミは冬に。
イリジウムパワーx3本
フジツボ レガリス-k装着
momo raceステアリング装着
レカロ SR-3装着(運転席のみ)
logo用リアスポイラー流用

やろうとしてました(´・ェ・`)



飲みすぎて頭がぼーっとしまつ。
(/´∇`)/

>>133 :漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic氏
茶摘乙です。
茶摘→全開走行→且⊂(゚∀゚*)ウマー
20年オチのActyはネ申..._〆(゚▽゚認定。
137あーるいあいぜっと:04/05/01 00:12 ID:ovo7IDib
R@-Z乗りです。昭和最後の車だったかな?ペンタ最高!
いつもアクセル床まで踏んで走ってますが、平均リッター17キロ・・・
これっていいの?わるいの?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 00:43 ID:qwgmraqY
この中に所沢ナンバーでアキュラエンブレムでフルスモの椰子いる?
139漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/05/01 09:04 ID:ZAle+Syw
今日も茶摘sage
早く摘まないと雨が降りそう。

>>135
必要かも?
いや、いらんか?

>>136 JA4 Xiノリ ◆GxS9NLGGYw氏
いろいろ計画してたんでつねぇ。
もし、トゥデイXiを手に入れることがあればいいのでつが…。

2祈祷アクティは今日も仕事でつ。

>>137 あーるいあいぜっと氏
MTかATで変わってくると思いまつが、いい方では?

>>138
漏れは九州人でつ。
140あーるいあいぜっと:04/05/01 20:32 ID:aSloIW/f
JW1からJW2に乗り換えて現在に・・・

この後、JA2orJW3→JA4と乗り継ぐにはあと何年かかる事か・・・
TODAYの復活を切に願う。
そのまま現行規格にボディサイズ拡大して発売してくれ・・・・
>>139
JA4ライフ用バネなので、ひょっとしたら、
ダウン幅が小さいかもで、不要か?と思いつつ。
ありがとうです。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 18:47 ID:sVeoN4c2
ブレーキランプの交換方法を教えてくださいです。。
バルブの口径はナンボやろ。。。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 21:30 ID:Ui7ZTtwk
>>143
現在付いてるバルブを外してショップに持って行けばいいんでないの?
ドライバー1本で交換できるよ!
がんがれ!
145143:04/05/02 21:32 ID:Ui7ZTtwk
アゲちゃってスマソ。。。。(´・ω・`)ショボーン
146145:04/05/02 21:38 ID:Ui7ZTtwk
アフォ過ぎな俺。
143×→144○

jw3、3ATに乗ってまつ。。。
ところで皆様はワイパーはディーラーで購入されてるのでせうか???
アダプタでU字式に換えようとしたら失敗しますた。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 22:36 ID:Ko81H0JP
TODAYって原チャリの事?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 22:40 ID:pE3oVgLm
この車に乗るとどんな人でも「顔」が大きく見えます
それだけで乗るの止めました
だって俺顔でかいんだもん
JW3の5MTを購入してはや3週間
レカロとナルディの装着で、通勤での峠越えが楽しいです

今日は、サブウーファーとタコの取付けで一日が終わっちまった
つか、点火コイルからの信号取出しが終わってねえし
明日もかかりっきりか・・・_| ̄|○ 
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 23:17 ID:jaU1TFv+
>143
最終なら室内からオケー。
151レーム ◆SA/H8HTouI :04/05/03 00:19 ID:D0Rp0fGr
やっぱりかなりやばいのですね ただボーナスが出るまではそれ程修理代が出ません
 ドラシャやハブベアが壊れているとどの位修理代(部品費込み)がかかるのでしょ
うか? ちなみに今日国道477号線を流していたときもしょっちゅう音がしてました
 
152漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/05/03 10:04 ID:6JMzA3Nq
>>あーるいあいぜっと氏
数十年かかるかと。

>>141
禿同。でもボディサイズは、そのままのほうがいいか?

>>142
JA4ライフ用なら、いらないかも?
ヘルニア持ち氏や、Rs君氏はつけてるようでつ。

>>143
JA4なら、12V-21/5Wでつ。ソケットを左へ回して外しまつ。

>>146 145氏
漏れはホームセンターで購入しますた。

>>149
やりまつなぁ。がんがって!

>>151レーム ◆SA/H8HTouI氏
修理するまではできるだけ動かさないほうがいいと思いまつ。
修理代は…元Dラーの中の人おながいしまつ。
153ポシェット:04/05/03 10:07 ID:gz5QJ/r8
Fタイヤが内側片べり…_| ̄|○  ローダウンしてFのみ「八の字」きってるからなぁ・・・
外側もショルダーがなくなってきたし、とりあえずローテーションを決行。
Rタイヤは8分山くらいなのに、Fタイヤは既に2部山・・・。FF車ならこんなもん?

ハイグリは値段も高いし、軽には勿体無い気がするので、次はコンフォート系エコタイヤにする予定。

>>138
うちも一応アキュラエンブレム&フルスモだが、フロントは上方部にUVカット、運助76%、リア3面5%ww
ちなみに所沢ナンバーじゃないでつ。
154あーるいあいぜっと:04/05/03 14:31 ID:gwl8WU35
おれのRi-ZもFタイヤは偏磨耗してるヨ。
トゥデイはキャンバーの小細工が出来ないから車高下げると内減りは避けられないよね。
ローテーション無しならFタイヤを2〜3回交換してもRタイヤはそのままイケルくらい磨耗に差が出る。
走り方にもよるけど・・・・

ちなみにFタイヤは半年持った事が無い・・・・
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 18:37 ID:S5WFwSeL
エアロパーツとかとかないの?
156ヘルニア持ち:04/05/03 19:28 ID:0QjFGV+E
>>152 漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Ficさん
>ヘルニア持ち氏や、Rs君氏はつけてるようでつ
おいらのRsは、ダンパーはライフ用でつが、バネはツデー用でつ(゚д゚)ノ
どちらもJA4用(足回り共通)なので、無加工で装着可能(゚д゚)ウマー

ただ、車重が違う(ライフは100kg近く重い)ので、結果は・・・?
でも、そんなこと気にしないで付けている人もいるようでつな(´Д`;)

>>153 ポシェットさん
内側偏磨耗は、ローダウンの宿命かも?

>軽には勿体無い気がするので、次はコンフォート系エコタイヤにする予定
新製品のDUNLOP/EC201なんかどうでつか?
多香子と一緒にどこまでも転がっていきたい(゚∀゚)アヒャ

ちなみに、おいらはDUNLOP/LM702(155/65R13)履かせていまつ。
鉄チンホイール&プラカバーだけど(w
個人的に、なぜかBRIGESTONEは余り好きになれない。

>>154 あーるいあいぜっとさん
>ちなみにFタイヤは半年持った事が無い
(((( ;゚д゚)))アワワワワ

四輪アライメントやっても、ダメでつかね?
157あーるいあいぜっと:04/05/03 19:38 ID:s1jdsMUP
アライメントぬうぬんでなくて走り方だったり・・・・(゚∀゚)アヒャ

現状では大人しく走る以外に打つ手ナシ。
158名無し@元ホンダマソP:04/05/03 20:09 ID:sxGET5wz

    ,,-‐、______,-''三ヽ     中
   ( ミ,,-――――――-- 、丿     の
   /::/   U        `ヽ     人
  /:/   (;;;;;;;;;)ノ ハU(;;;;;;;;;)U ヽ    な
 /:/ U  i||| -     l - lli   i     ど
 |;|         、__丿     U i   い
 ||      U   ,ニ,ニ、      i.    な
 |::|   U     | |  ̄ | |  U <三三 い
三三>       U l iエエ,i      人    !!!
 |:::::::::ヽ、______ー___,,-'':::::

>>レーム氏
>なんだが右コーナーを走行中に右前輪からカラカラという乾いた音がする 
コレは99lドライブシャフトのアウターベアリングだと思う。
ホイールの内側を覗いて、ドラシャを見て味噌。 ブーツが割れてグリースdで内科医?
割れて無くても、距離からしても一度は替えてると思うが、その場合は多分、前回に割れててもベアリングを替えずに「とりあえずブーツを替えた」って事。
>その後高速で130〜140で流しているとやはり右前輪から異音がしている 
ハミングでは「流す」とは言えませぬ。 「ハミング必死だな!!!」ってスピードで内科医?(藁
何だろ? 直進でドラシャB/Gは鳴りませぬ。 鳴ったとしたら相当ヤバイ状態。
ハブB/Gはスピードにより変化します。 低速では「ゴロゴロ・・・」高速では「ゴーーーーー・・・」 って感じに。
尤も、タイヤパターンの音と間違え易いのですが、
>どの位修理代
漏れは現場の人間だったので、フロントに聞いて保水・・・
元フロントマソ氏降臨キボンヌ(w
間違い無く高いよ。 ドラシャアウタージョイントはリビルド品があるのでソレを利用しませう。
オデッセイ初期型で左右で3マソぐらいだったよ。 確か・・・  DIYでは絶対無理。
159あーるいあいぜっと:04/05/03 21:18 ID:v87lisYa
ドラシャだけなら解体屋からムシリ取ってきて自分で交換すれば安上がり(゚д゚)ノ

誰でも出来るって訳じゃないけど・・・

ちなみにオイラは部品取り車2台持ってたりします。
160149:04/05/03 22:07 ID:O2P5Fqo5
タコメーターの取付け終わったー
まさか、信号が青い線から出てるとは思っても見なかった
4000円と言えど、やっぱりタコメータがあると(・∀・)イイ!

ついでにナット噛まして、ステアリングコラムも下げてみた
異常が出ないと良いが

>>152 
がんがりました。ですが、GWがどんどん減って行きます・・・

>>153
自分は、ヨコハマのA200(155/65-13)履いてますが
1本2800円なんで、ローテなしでFだけ交換するつもり
161名無し@元ホンダマソP:04/05/03 22:09 ID:H6EQkd2c
>>159
書いた医者の場合、鳴ってるか鳴ってないかの判断が難しい。
ついでにブーツも替えたいし、、、 DIYでは益々無理ポ。
音鳴りが小さい場合、B/Gを綺麗に洗ってグリースを詰め直せば治る可能性アリ。
大技はアウタージョイントを左右入れ替え。 治るらしい。
162ポシェット:04/05/03 22:45 ID:gz5QJ/r8
>>156 ヘルニア持ちさん
>多香子と一緒にどこまでも転がっていきたい(゚∀゚)アヒャ
Σ(゚д゚lll)
なぜ漏れがスピヲタであることを知ってるの?w
まぁそれはともかく、次もDUNLOPタイヤにする予定でつ。


今のDUNLOP DIREZZA DZ101もかれこれ1年くらいは持ったかな??
軽タイヤに4本3万は痛すぎる・・・・_| ̄|○
163あーるいあいぜっと:04/05/03 22:46 ID:hv1XjZ6a
>>161
>大技はアウタージョイントを左右入れ替え。 治るらしい。
その手がありましたか!いや、参考になりました。

ゴム系の部品だけは新品を入れたいけど、JW2はエンジンマウントが欠品になったらしい・・・_| ̄|○  
>>「ハミング必死だな!!!」
笑わすな!!どんべいこぼしそうになったYO!
ノンターボ軽の加速はまさにその通りDA!!
165ヘルニア持ち:04/05/03 23:26 ID:0QjFGV+E
>>162 ポシェットさん
>なぜ漏れがスピヲタであることを知ってるの?
それは、水晶玉で貴方の心が分かるからでつ(`・ω・´)
あと、LOGO純正アルミを履かせいるJA2が見えまつ(゚д゚)ノ
DUNLOP/DZ101とはチョット贅沢過ぎ(´Д`;)

最近、「死の壁/養老孟司」を読んで、少し気が楽になりますた(・∀・)
当たり前のことでつが、人間、死ぬ時は死ぬ・・・(゚∀゚)アーヒャヒャヒャ
>161
えぇ〜、音が出てるなら入れ替えても無駄だと思うが。
異音が左<->右に変わるだけつー気が(゚д゚;)
リビルトなら浦和あたりか?純正で軽は有ったっけ?
EF系あたりから、アウトボードジョイントkitって有ったけどね。
新品だと、部品代で2マソ越えるよ。
>163
そんな筈無いけどなぁ。そんなに古くないし…。まぁリア側マウントは
素人には無理だと思うけど(左右だって結構…)。

偏磨耗はトーイン調整でも多少改善する罠。勿論空気圧も関係する。
漏れは5マソ超えるけど新車時から無交換でつ(´-`)
ミシュランマンセー(゚∀゚)ノ♪
167元ホンダマソC:04/05/04 02:58 ID:prBKe1UP
>>166
> えぇ〜、音が出てるなら入れ替えても無駄だと思うが。
> 異音が左<->右に変わるだけつー気が(゚д゚;)

力が掛かる向きが逆になりまつね。
ってことは、摩耗していない方に力がかかるってことでは内科医?
やったことはないので実際はどうなんでしょ。

> リビルトなら浦和あたりか?純正で軽は有ったっけ?

漏れがCにいた頃は純正リビルド品なんてなかったからなぁ。
もう10年も前のことだし、今はクルマ屋じゃないし。ってか漏れも求職中 orz

>>151
>  ドラシャやハブベアが壊れているとどの位修理代(部品費込み)がかかるのでしょ
> うか? ちなみに今日国道477号線を流していたときもしょっちゅう音がしてました

直進してても鳴るんならハブベアリングくさい希ガス。
CAのアコードで交換したことあったな。金額はもう覚えてないけど。
油圧プレスがないとできまへん。
168名無し@元ホンダマソC:04/05/04 03:05 ID:prBKe1UP
>>167
コテハンが…。スマソ orz
169名無し@元ホンダマソP:04/05/04 12:46 ID:ljEFz7b0
>力が掛かる向きが逆になりまつね。
>ってことは、摩耗していない方に力がかかるってことでは内科医?
そう言う事だと思いますが、実際、漏れもやった事なし。
どっちにしろ、磨耗してるので精巣とグリス詰め直した方が精神的に(・∀・)イイ!!!
でも、、、 ジョイントが綺麗に抜けるかどうかが問題だね。
ナックルからシャフト抜いて、ジョイントしばいて外す、外ブーツ替えて、左右入れ替え。
で、シャフトassyを抜く必要ないし、インナーをバラス必要もなし! しかも音止まる(ハズ)
そんな豆な事する香具師はヒビの段階でブーツを替える罠(藁

実際問題、よっぽど酷い状態でない限り、音が鳴ってても無問題。
ブーツさえ割れてなかったら車検通るし、、、
170Rs君 ◆TPK/AUKN8U :04/05/04 19:11 ID:x4G7CeUI
GW・・・10年ぶりに11連休・・・

でも、することがない(´・ω・`)

というわけで、車内精巣に続きコーティングもヤッチマッタイ。
まぁ、GSで3000円払ってやってもらったんだけど。
鉄粉除去もしたので、ツルツルピカピーカになりますた。
ピカピカになると、あちこちにある凹みが気になってくるナー

その後、自宅に帰ってから車の消臭剤を試してみますた。
バルサンの車版(アース製薬のものでした)を使ったのですが、
新車の香り?というかなんだか妙な匂いになりますた・・・
でも、以前のタバコ臭さがなくなってスッキリ|ω・´)

どうせまた、銀銀にタバコ吸うんだけどネ

>>156あたりで召還されてたような気がするネ・・・
ラテラルロッドは、ブッチャケ見栄の為に付けますた(嘘ん
171漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/05/04 19:38 ID:TfcC3bep
茶摘終了age!

>>153=162 ポシェット氏
ローダウソしたらしたで、悩みがありまつな。

>>154=157=159=163 あーるいあいぜっと氏
Fタイヤがかわいそう。

>>156=165 ヘルニア持ち氏
腰は大丈夫でつか?

>>158=161=169 名無し@元ホンダマソP氏
ありゃ?いなかったか…(´・∀・`)ショボーン

>>160 149氏
乙でつ!
あとは、気晴らしにドライブでつな(゚∀゚)アヒャ

>>164
所詮軽は軽でつ。

>>166
詳しいなあ。

>>167=168 名無し@元ホンダマソC氏
10年一昔なんて言いまつからねぇ。

>>170 Rs君 ◆TPK/AUKN8U氏
漏れはタバコ吸わないからいらないかも?
ja4のトゥデイに乗ってます。シガーソケットが無いグレードなので、
新しく作ろうかと思うのですが、電源はどこからとれば良いのでしょうか?
オーディオの電源からでも良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
173ヘルニア持ち:04/05/04 21:11 ID:AI0nbMAO
>>170 Rs君 ◆TPK/AUKN8Uさん
おいらは、近所の黄色帽子で車磨きの道具を買い込みますた(`・ω・´)シャキーン

<連休時>
1.カーシャンプー:SONAX/Gloss Shampoo(500ml)
2.粘土:Holts/ダストクリーナー(80g)
3.クロス:SURLUSTER/鏡面仕上げクロス
4.クリーナー:SURLUSTER/SPIRIT CLEANER(400ml)

<2ヶ月前>
5.ワックス:SURLUSTER/IMPACT MASTER FINISH(100g)
6.クロス:SURLUSTER/ワックスふき取りクロス(2枚入り)

でも、上記の支払金額で・゚・(ノД`)・゚・ウワーン

>>171 漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Ficさん
腰は随分と良くなりますたヽ(´ー`)ノ
でも、中腰の姿勢時は注意するようにしていまつ(´Д`;)
174ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc :04/05/04 21:21 ID:x/bodfGQ
トゥデイで実家まで逝ってきますた。
やっぱり碓氷峠はハイオクガソリンで上がって逝くに限ります。
高速が高額の通行料とられたうえに渋滞しまくってるのを横目に
下道ですいすい逝ってきました。
帰りには余ってた洗濯機積んでね。

GWも大活躍なトゥデイですた。。。
175あーるいあいぜっと:04/05/04 23:29 ID:P9VCB/Jx
オクでハンドルいっぱい買ってしまった・・・・
2本も3本も買ってど〜するんだろ・・・

バカだな〜、おれって・・・
176Rs君 ◆TPK/AUKN8U :04/05/05 01:17 ID:sRT5Fgnk
>>171 漏れもXi海苔氏
タバコ吸わなくても、なんとなく気になる匂いってない?
ワシ、汗っかきなのでシートが若干汗臭かったし(゚Д゚;≡;゚д゚)
そんなのも消臭できた模様です(第三者評価による)

追伸:
消臭といえば、車用ファブリーズはなかなか(・∀・)イイ!!( σ゚Д゚)σYO!

>>173 ヘルニア持ち氏
いろいろ買い込みますたな( ̄ー ̄)
あとはいつ、実行に移すかという点が・・・ガンガレ!

>>175 あーるあいぜっと氏
どんなのゲトしますたか?オセーテーヽ(`Д´)ノ
177Rs君 ◆TPK/AUKN8U :04/05/05 01:21 ID:sRT5Fgnk
あ、レスし忘れた(´・ω・`)

>>174 ななし@さいたまー◆e7yO03xKPc氏
トデイに洗濯機を積んだ!? ΣΣ(゚д゚lll)マジデスカイ!?
ど、どうやって・・・
>169
摩耗していない方に力がかかるってことでは内科医>
異音ってガタ(磨耗)が有るからでしょ?逆にしたって
同じで内科医?左右どちらも力(トルク)は掛かる訳だし。
そりゃ音色は変わると思うけどさ(笑)酷くなると直進でも
異音するよ…サークリップが素人に取れるかどうかw
>172
ディーラーで頼むとか(用品として有る)綺麗で簡単だ罠。
社外なら鍵ONで12V掛かってる所から取ればイイんでない。
シガーライター取り付けあたりに、コネクターも有るはず。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 06:56 ID:XIdVajjo
家の母上のハミング号
走行5マソ位でドライブシャフトブーツ亀裂発見
破れる前に両方交換 コレであと5マソ大丈夫
シロウトですが、自分でやってます。
てか、ドラシャあたりの何が難しいのw

と、他人ながら反応してみる。
>180
「ただ組むだけ」なら工具有れば誰でも
出来るよね。
そういった意味以上の事で(ry 少し言えば
グリスはIN、OUTで違うとかさ。
元ホンダマソ氏なら判るでしょうけど。
まぁ自分に自信を持つのは良い事だ罠w
182漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/05/05 10:04 ID:bshPD3GW
>>172
Dラーにあるのでは?
オーディオからなら、ACCの線から電源取れまつ。

>>173 ヘルニア持ち氏
黄色帽子は近くにないなぁ。
自動後退にでも行ってみるか(`・ω・´) シャキーン

腰が快方に向かっていてよかったでつ( ´∀`)ヤター

>>174 ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc氏
メーター回りまくりでつな(゚∀゚)アヒャ

>>175 あーるいあいぜっと氏
1週間ごとに変えてみて、新鮮な気持ちを味わってみるのは?

>>176=177 Rs君 ◆TPK/AUKN8U氏
そう言われればそうでつなぁ。
でもファブリーズするまでもないな(  ̄- ̄)トオイメ

ハッチバックなら小さめの洗濯機がつめるでせう。
JA4前期型には夢の話でも(゚ε゚)キニシナイ!!

>>179
これからも大事にするようにお伝えくださいまし。

>>180
慣れたらシロウトでも簡単?

>>181
同意。
>>177
後期型なら余裕で載るでしょ。
オイラは耕運機載せたよ(藁
184名無し@元ホンダマソP:04/05/05 20:38 ID:W659wIua
>>178
私もした事ないので正直真相は知らないが、実際してる香具師が居てる限り治るのは確かだろう。
治らないのに、そんなマンククサイする香具師は居てないと思われ。
って事で、治るものは治る(^^;
マジでB/Gのトルク掛かる場所が逆になるだけと思うが。

車は99l前進だろ? その時が一番トルク掛かる=磨耗する。
左右を入れ替える事で、トルク掛かる方向が逆になる。  って事で内科医???

説明難しいが・・・  では、もっと簡単に言うと。

「オナニーを左手ですると新鮮で気持ち(・∀・)イイ!!!」  

って事だろ! アヒャ。


>>172
>電源はどこからとれば良いのでしょうか?
アクセサリーヒューズから取るのが一番判り易い罠。
オーヂオから取るのも良し! って優香、シガライターの裏に配線来てるよ。
青テープ(だったと思う)で止めてあったと思う。
今更、純正シガを買うのも高いと思うので、書いた医者を漁るのが一番。

>>181
>グリスはIN、OUTで違うとかさ。
INが白。    OUTが黒。
INが臭くて。  OUTが手の汚れが取れない(藁
185名無し@元ホンダマソC:04/05/05 21:43 ID:YvIKq+IK
>>184
> 車は99l前進だろ? その時が一番トルク掛かる=磨耗する。
> 左右を入れ替える事で、トルク掛かる方向が逆になる。  って事で内科医???

フォローサンクスコ。それが言いたかったのでつ。
まあやるなら、異音の程度が軽いウチでしょうな。

> INが白。    OUTが黒。
> INが臭くて。  OUTが手の汚れが取れない(藁

漏れがいたCでは、INもOUTも汎用の等速ジョイントグリス使ってた orz
問題出なかったけどさ(´・ω・`)
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 22:19 ID:QHrdxI0M
おおぅ、トゥデイのスレがあったのですね。
ワタクシ、61年式のJW1に乗っております。

ボンネットを錆が貫通したり、寒い日に左カーブを曲がってる最中に
助手席側のドアが勝手に開いた(後日運転席側でも発生)りと危険な
状態なのですが、今の車にはない個性的なカタチゆえ捨てるには
忍びなく持ち続けてます。

暖かくなってからはドアが勝手に開く症状はおさまってるのですが、
早いうちに何とかしたいと考えております。
しかし、これってドアのどこを直せば良いのでしょうか?
187あーるいあいぜっと:04/05/05 22:36 ID:qC4bgW/i
げとしたハンドルはヴェローチェレーシングみたいな・・・
何とも書いてなかったからまがい物かもしれない(w

シャフトブーツ交換なら数年前に一度チャレンジした事あり。
結果は大失敗で、同じブーツを再度注文して2度交換する羽目になったよ(^^; ハズ〜・・・
188ハミング糊:04/05/05 23:12 ID:G2P5SP/6
>>186
ドアのストライカー?の調節かな?
まあ、年式が年式なだけにキチンと直そうと思うなら
部品取りの車体をGETするしかないんじゃないでしょうか・・・
参考に為りませんでしたね。
スマソ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 23:40 ID:wroqE5TC
>>186
半年前まで同じ症状に悩まされていましたが、
ドア側金具の奥へスプレーグリスを噴射したら治癒しました
生後15年以上経って油切れしたのだと思います
いい加減に捨てろや。
>>190
.   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

192JW1-TypeG:04/05/06 03:14 ID:Hspg4Ls7
ここに書き込むのは久しぶりだべ。

俺の車短い方のドラシャのブーツが両方切れっぱなし。
もうだめぽ(°Д°)
ドラシャのブーツの交換&左右入れ替え・・・にしておこう(´・ω・`)

ところでハブ軸受けからドラシャの軸を抜くにはどうすれば良いんじゃ(・∀・)?
真中のネジ外してディスク外して軸をパコパコと
ゴムハンとかで叩けば外れるのだろうか(´・ω・`)?
193名無し@元ホンダマソC:04/05/06 03:45 ID:mE2cYjqy
>>192
> 真中のネジ外してディスク外して軸をパコパコと
> ゴムハンとかで叩けば外れるのだろうか(´・ω・`)?

ディスクははずす必要なし。
そのかわり、ロワアームとナックルを分離しないといけないでつ。
軸がハブからすんなり抜けるかは、キビシイかも。よく錆び付くんだよね。





いたのがCだから、ダブルウィッシュボーンしか思い出せない orz
1943代目:04/05/06 11:56 ID:maYzrt/m
あ、どうも、初めまして。
JW-3,JW-1,JW-2と3台乗り続けてる今日馬鹿です。
車の事はド素人なので詳しい事は分からないのですが、
皆さんよろしくお願いします。
今乗っているJW-3なんですが、カーブを曲がる時に
「ゴッゴッゴ.....」と変な音がするのですが、
これってシャフトかベアリングに問題があるのでしょうか?
心配なので今は放置プレイしています。
距離は10万を越えていますから、そろそろ限界に近付いているかと。
早急な処置が必要な場合、どのような修理になるのか、分かる方が
おりましたら教えて頂けますか?
教えてチャンで申し訳ありません。
195名無し@元ホンダマソP:04/05/06 17:14 ID:exOG48S3
>>194 3代目氏
初めまして。 
todayに乗ってないのに、todayスレにすくつってる 名無し@元ホンダマソPです。
異音系は多走行低年式では判断難しいです。 同じ音でも人によって表現方法は違うし。
でもまあ、カーブでの加速時のカタカタ音の代表は ドライブシャフト外ブーツの破れによる、ベアリングの音。
このスレの>>158から話題になってたので参考に。
ドラシャのブーツ割れはFF車の宿命です。 音が鳴る前にヒビの段階でブーツだけでも替えておけば安上がりなのに
安上げ車検→放置→お隣→見積もり→高いぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!!!!!!  で乗り換え(w
勿体無い・・・  割れてなかっても、車検の時にヒビがハケーソできたら替えておけば良いものの・・・
とりあえず車検通れば良し!って考えの香具師は結局損をする。
1963代目:04/05/06 18:43 ID:NM9VKX+Q
お返事有難うございます。
私も気になって、下周りを覗いてみたのですが
ブーツの破れはありませんでした。
整備記録を見ますと、以前にドライブシャフトを
交換しているので、やはりベアリングでしょうか?
もう一度、詳しく覗いてみますね。
1973代目:04/05/06 19:08 ID:NM9VKX+Q
あ!ちなみに私の車歴は事故が原因です。
最初のは居眠り運転のトレーラーに追突され大破!
2台目は自損事故(トホホホホ〜
3台目も買ってから3日後にぶつけられ、左側がガリガリ状態です。
友人からは「もうトデイはヤメレ!」と言われ続けてます。(笑
どうやらトデイとは相性が悪いみたいです。(笑
今のトデイは購入してから4回も信号待ちで追突されました。
なのでハッチゲートは色違いです。
足車なので外装は気になりませんが、機関部分は手入れしないと....
休みが取れたらお医者さん(ディーラー)に持って行くつもりです。

198あーるいあいぜっと:04/05/06 20:42 ID:OkTOfqrm
最近、腑に落ちないというか、疑問な事があるんですが・・・

車はJW2 Ri-Z 5速
エンジンノーマル・マフラーノーマル・吸気のみパワーフローですが、
4速や5速走行時、ハーフアクセルとフルアクセルのフィーリングがほとんど同じなんですよね〜。
コレって中速トルクが豊かなのか、上が重いのかどうなんでしょう?
それと、7000付近でトルクが落ち込むっていうか、それ以上回すよりシフトUPした方が速いんですよね。やっぱり調子悪いんでしょうかね?

それともE05ってこんなエンジン?
199ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc :04/05/06 22:27 ID:w03d6hyB

http://www37.tok2.com/home2/tx2005/car/img-box/img20040506222514.jpg

トデイに洗濯機を乗せますた。
これで碓氷峠下ってきたんだから漏れってばつくづくアフォですなw
2003代目:04/05/07 03:20 ID:ikgIipH6
>>199
あっ!私もです〜
埼玉から都内に引っ越す時、全部トデイで荷物運びました〜
荷物少ないから楽でしたけど、箪笥を運ぶのはチトしんどかったです。
でもシートを目一杯前に出せば、ちゃんとハッチも閉まりました。
全部運ぶのに3日くらいかかりましたが(笑
201名無し@元ホンダマソC:04/05/07 06:38 ID:QsAo4E9z
>>198
走行はどのくらいでしょうか?
タペットクリアランスとってみたらどうでしょ?

>>199
実はわたくしも埼玉だったりします。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 12:48 ID:1A764P9g
クリアテールはありますか。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 14:37 ID:XcVGGwZl
↑前kスペに広告載ってたよ、横長のヤツ。
204ポシェット:04/05/07 17:04 ID:EEbUsCIP
>>202
ペンタトゥデイのテールランプは、バモスホビオやアクティバンと共通部品なので
もしホビオのクリアテールが発売になればトゥデイでも使える。

この項に関しては、アクティスレの↓
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056989726/198-200
を参照汁。

たしか、Kスペの広告に載ってたのは殆どワンオフに近いものだから、
値段が6万円くらいしたとおもう。
>>199
GJ!!
206JW1-TypeG:04/05/07 20:27 ID:RipPZVXP
>>193 :名無し@元ホンダマソC 氏
うおー、(・∀・)サンクスコ!!
ったら、うんたらジョイントリムーバーってのが必要なんだね(´・ω・`)?
んで分離して軸をパコパコと・・・。
嵌める時は手で嵌めてネジで締め上げればOKじゃな(・∀・)
真中のネジは十字のタイヤレンチで外れるかしらん?
(;´Д`)出費は抑えてぇ・・・。
どうせドラシャ抜くんならエンジン載せ変えちまおうかな・・・(°Д°)
夢は膨らむばかりだべ(ΦωΦ)

>>199
(・∀・)スゲー
トゥデイって意外と物積めるよな。
207名無し@元ホンダマソP:04/05/08 10:30 ID:ROAkF4Tj
>>JW1-TypeG 氏
スルーしてた。 スマソ。
>ところでハブ軸受けからドラシャの軸を抜くにはどうすれば良いんじゃ(・∀・)?
センターナットがあるべ。 32mm(忘れた)ぐらいの大きいナット。 
アレを外すだけ。 スプラインで噛んでるだけなのでそのままスコスコ出来ます。
実際ドラシャを外すには、ナックルとロアアームのジョイントを外す必要があります。
>うんたらジョイントリムーバー
マニュアルでは必要じゃ。 しかし余り使いませぬ。
割ピンを抜いて、ナットを緩めて(外しちゃイヤン いっぱい緩めるだけ。 ハンマーが滑ってネジ山潰す可能性アリ)、
ジョイントすぐ下のロアアームの凸部をハンマーで叩く。
って言っても、なかなか難しい。 左手でハンマーを当てて、右手のハンマーで左ハンマーのお尻を思いっきり叩く。
これでナックルは思いっきり動きます。 外のスプラインを抜いて、MT側のジョイントを抜く訳だが、
大きいマイナスドライバーorバールの様なモノで抉ります。(てこの要領で)
で、抜く時にシャフトのスプラインでデフのシールをキズ付けない様に注意して抜く。
※MTオイル or ATFが漏れるので注意。 最後に足しとけよ。 歯磨けよ。 宿題しろよ。 

でも・・・ 古い車両の場合、
>ハブ軸受けからドラシャの軸を抜くには
コレがサビで固着して抜けない・・・ 
大ハンマーでしばく! しばく! しばく!  ジョイントの先が変形するまでしばく!!!
最終的にはナックルごと外して油圧プレスで抜く。 
昭和の車は・・・ 十数年前・・・  皆で祈ろう。(藁

(´-`).。oO(センターナットは左右入れ替えれば、カシメの部分がズレるから再使用桶。)

※数年前の記憶です。 間違ってたらスマソ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 18:11 ID:fgbD3vqx
レカロシーとにしたいのですが…
209ポシェット:04/05/08 21:10 ID:CXCuLBw2
ぜひとも・・・

|д゚)ノ < ホンダマソV氏降臨キボンヌ

                        ミ
                       ミ  ( ,,,,,, ∧,,∧
                    ∧,,∧   η ミ,,゚Д゚彡
           ミ __    ミ,,゚Д゚彡   (/(/     ミ  /)
            て"  ミ   ミ つつ     彡      ミ `つ
             ⊂   ミ    ミつつ 彡          ⊂  つ
            彡"  ミ                   彡"。γ。ミ
       ∧,,∧    ∨"∨ 彡                   ∨"∨ 彡   ∧,,∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ,,,,,ミ,,゚Д゚彡                                   ミ,,゚Д゚彡  < 勇者様参上!
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ                                    ミ  ,つ    \_____
 彡                                          〜ミ ,ミつ  スタッ !
  ピョン!                                         (/

さて、今宵はいと徒然なりける故。。
勝手に改造報告を致す。

・ターボマフラーカッター
・KUREのガソリン添加剤+ハイオクガソリン
・ファングのホイール
・バッテリー強化液
・MOMOレーシングのレカロハンドル


最高速は 128k→132km にUP。
加速は追い抜きには困らない程度に上昇。
そして、なにより 軽くなった。 (気がする)
スポーツハンドル故、80Kmカーブも余裕。
まあ・・・相変わらず非力ではあるが、
マフラーカッターのおかげで、
エンジン音が心地よくなった故、
まあ良しとするか・・・ (微x妙)

次は外見を変えてみようと思う也。
多重投稿申し訳ないが、、
現在、余が欲すパーツは

・クリアテール(ライトブルーでも可)
・レカロシート(無理付け可)
・ガルウィング(にしてくる工場)
・エアロパーツ(車検通るなら可)


情報求む也。
改造のテーマは「個性」。

・・・No.1にならなくても良いのだ
余はOnly.1な道を走るのだッ!!!!!!!
_世界に1つだけのトゥデイと共に_


オ・ルボワ―ル♪
213Rs君 ◆TPK/AUKN8U :04/05/09 05:23 ID:Y4byigcL
>>199 ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc氏

写真うp乙です。そうやって積みましたか(|| ゚Д゚)ガーン!!
洗濯機、自宅にあるデカいのを想像してますた。
これくらいのサイズなら載るんですなぁ・・・(`・ω・´)


11連休なもんで、本日まで休み。
明日会社に持ってかなきゃいけない書類やら材料やらを、
3時半に自宅を出て都内の会社まで輸送してきますた。
帰りの○葉道で、外観ノーマルっぽなS15に意地悪されますた。
5時ちょい前に、○橋ETCレーンから煽ってきた白いS15さん、あなたでつよ。

んもう・・・しょせん軽なんだから、ほっといてくれ( σ゚Д゚)σYO!
目の前で前走のワゴンと接触しそうなくらいのすり抜け見せつけられたって・・・

何 の 感 動 も な い よ βακα..._〆(゚▽゚*)

以上、早朝から愚痴ってスマソ(´・ω・`)
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 07:16 ID:v4wagWMh
>>212
ガルウィングは無理でないかい?
215ポシェット:04/05/09 20:52 ID:AuiSFLnz
ネットのニュースでSPEEDの今井絵理子が妊娠してることを知り、「_| ̄|○」な状態な今日この頃
皆様いかがお過ごしでしょうか。


>>212
クリアテールは、アクティ&バモスホビオ用が発売されるのを期待しましょう。もしくは自作!!
エロパーツは他車種用を主流用汁!!
216かっぽれXTi糊:04/05/09 21:15 ID:0JRFC+M+
やっぱりみんな同じ事考えてるんだ>クリアテール
キャリー(トラック)用があるんだから、アクティバン/ホビオ用があってもいいと
思うんだけどなー。

>>208
>>212
レカロは市販レール買えば桶。
エアロは個人の自由だけどお勧めはしない。

ガルウィングは充分可能。ドアもボディも形状そのままで、カウンタックばりにドアが開く
ミラ550が存在する。
カスタムカー雑誌とかにやってくれるショップ出てないかい?
217186:04/05/10 22:32 ID:l3zc/hgU
亀レスになってしまいましたが

>>188 ハミング糊 殿
レスありがとうございます。
残念ながら部品取り車を置くところが無いのです。
とりあえず長い付き合いの修理工場があるので必要な場合は
解体部品から取り寄せてはもらえるのですが、必要な部品が
はっきりした方が探すのも楽かな、と思いまして。

>>189 殿
おお、ありがとうございます。自分も試してみます。
これで直ってくれたらお金かからなくて万々歳なのですが(^^;
218名無し@元ホンダマソC:04/05/11 01:23 ID:IEPDchLP
オイル・フィルター交換して気分一新(`・ω・´)シャキーン

A/C冷え不良の原因が分かりました。
オートテラスでゲージ繋げて見せてもらったら、低圧が0,高圧が15キロ。
エキパン詰まりだったYO orz

「自分でやらないんですか?」と言われましたが…。残ってるガス、大気解放
するわけにもいかないし、チャージも頼むことになるから、テラスに頼んでしまおう
と思ってます。A/C修理は得意だったんだけど、もう完全にヘタレ orz
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 01:30 ID:9vVmFj4f
勇者ってオフ板の勇者か?
220名無し@元ホンダマソP:04/05/11 12:52 ID:4LQcTJ7s
>>218 名無し@元ホンダマソC氏
>テラスに頼んでしまおうと思ってます。
現場離れたらマンドクサイですよね。 
洗車なんて毎日数台してても苦にならなかったのに・・・ 今の漏れの車は・・・ 放置車両・・・
ましてエアコンなんて絶対無理。 道具が要り杉。

ちなみに漏れはA/C修理下手P。 
>低圧が0,高圧が15キロ。
診断出来なかった・・・ il||li _| ̄|○ il||li
とりあえずageるのだ。。。
222ポシェット:04/05/12 18:17 ID:WEX2AyUy
ttp://www37.tok2.com/home2/tx2005/car/img-box/img20040512002324.jpg
↑これはJW1のガルウイングでつか〜?w

そ〜だね。
ttp://www.cozy-lights.net/rod1.htm
角目イイ!でもJW1の丸目の方が好き
225JW1-TypeG:04/05/14 19:52 ID:WYLS9JVL
なんか「もうずっと人大杉」とか出るんで専用ブラウザとやらをインスコしてみた。
気が付いたら物凄い遅レスに・・・_| ̄|○

>>207 :名無し@元ホンダマソP 氏
おぉ〜、詳しい説明サンクスだべさ。・゜・(ノД`)・゜・。
あまり車を弄らない俺にもなんとなくわかって来たべ(・∀・)!
これならしまな時に出来そう、ってか32mm位のナットを外すレンチを買わんとなぁ。

>>208
レカロトゥデイに乗ってみたがええどぉ〜(・∀・)
ただ、シートレールのメーカーによって下がったり思いっきり上がったり色々だべ(=゜ω゜)ノ
助手席と運転席の純正シートレールを合体させてシートレール作った人もおるで。
俺もレカロつけたいべ(´・ω・`)でも金が無い

>>222 :ポシェット 氏
んだんだ、貼って書き込もうと思ったら・・・_| ̄|○
226あーるいあぜっと:04/05/14 21:20 ID:+fPTU9bG
オイラも専用ブラウザ入れてみた。

良かった。

なんでもっと早く入れなかったのか・・・・
227名無し@元ホンダマソP:04/05/14 22:24 ID:b1tcybKX
>>225 JW1-TypeG 氏
>うんたらジョイントリムーバー
先日、安工具屋でカタログ貰ってきたが・・・ タイロッドエンドリムーバーですね。
普通の香具師1600円。 小型の香具師630円。
ttp://www.astro-p.co.jp/main.html
>あまり車を弄らない俺にもなんとなくわかって来たべ(・∀・)!
あの〜??? ドライブシャフトアウトボードジョイントのバラシ方はご存知ですか?
JW1のアウトボードジョイントってクリップリングが付いてて
それ外すとジョイントがとれてきて、ボールがボロボロ落ちるやつだった気がする
ボール全部外してインナー、アウター、ボール全部きれいにして
新しいグリス入れれば(特にWAKO'SのCVJペースト)異音が消えるかも...

元P・元Cがいるみたいですが、元Vの曖昧な記憶でした
トゥディってあんま入らなかったな〜>うちの店
229JW1-TypeG:04/05/15 00:05 ID:PWgk6F9E
>>227  : 名無し@元ホンダマソP 氏
サンクスコ(・∀・)!!
>ドライブシャフトアウトボードジョイントのバラシ方はご存知ですか?
(・∀・) ・・・ まぁ何とかなるべ。
普通はブーツを外すとスコンと抜けるんだよね(´・ω・`)?

>>228
クリップリングがついているのですな、
ラジオペンチで取れるかしら・・・(;´Д`)

ちょっと心配になってきた_| ̄|○
でも金ないから自力で頑張るよ(`・ω・´)
ドラシャの長い方の代えもあることだし・・・
230名無し@元ホンダマソP:04/05/15 00:28 ID:t1Oa9l5c
元Vキター━━━ヽ(∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀)人(∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀)ノ━━━ !!!
後は元ホンダSF氏の降臨を待つべし(藁

>>228 氏
>新しいグリス入れれば(特にWAKO'SのCVJペースト)異音が消えるかも...
えっ〜と、確か・・・ 「素手で触るな!!!」って書いてあるぁゃιぃ香具師ですか?
音が消えるらしいが、真相は尻ませぬ。

>>229 JW1-TypeG 氏
>普通はブーツを外すとスコンと抜けるんだよね(´・ω・`)?
ソレだけで外れるなら、危なくて走れません(w
バイスで挟んで、ジョイントの外の部分をハンマーで叩きます。
本気で2、3回叩けばあっさり外れます。 Cピンを取り、スプラインからインナーを取れば桶。
だったハズ。 ベアリングはボールなのでしっかり拭いてね。
>ラジオペンチで取れるかしら・・・(;´Д`)
恐らく無理。 グリスで滑ってヽ(`Д´)ノ ウワァァァン って事になるよん。
細いマイナスドライバーとかで何とか汁。
>ちょっと心配になってきた_| ̄|○
全く経験が無ければ難しい鴨。 叩くとかドツクとかシバクとか・・・ 力技が多いので、知らなければ不安になりそう。
そうだったのか・・・・・知らなかった・・・
間違った方法でやってた(汗
232名無し@元ホンダマソP:04/05/15 00:45 ID:t1Oa9l5c
>>231 
元Vさんですか? 
>間違った方法でやってた(汗
イヤ・・・ 正規の方法かは尻ませんよ。
ウチのサービスマソは代々しばいて外してました。 どうせ再使用しないし。

ジョイントの形は数種類ありましたが、JW1はどんな形かは忘れてますので、地震が無くなってきた・・・(´・ω・`)
233名無し@元ホンダマソC:04/05/15 01:23 ID:Xp+mPSjR
>>232
JW1のドラシャはやったことないから、どんな形状か知らない(´・ω・`)
入ってくる軽といったら程度の悪いアクティばっか orz

漏れのいたCでは、アウトボードジョイントセットが出たときに一緒に出た、
アタッチメントでスライディングハンマーでスコーンとはずしてました。
まあ、それを使わず頑なにしばいてる人もいたけど。

漏れはアウターレースしばいてジョイント粉砕したことがあるのでw
インナーレースに銅ハンマーかましてしばいてますた。

元Vさん、是非コテハンでキボンヌ
234ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc :04/05/15 02:42 ID:kfzmRRKS
あー。_| ̄|○ ですよ。
今度は床下で雷鳴ってますw
ブレーキきるとごろごろごろごろと音がすることがあります_| ̄|○

一昨夜の激雨&水たまり上走行でサビでも出たかしら。。。
235228:04/05/15 19:02 ID:xDnAdLs/
誠に申し訳ないのだが、オイラは大きな勘違いをしていた...
クリップリング外してボールが落ちるのはインボードジョイントでした
普段ローラーが3個のインボードの分解に慣れてたから
JW1のボールタイプが印象に残ってた

で、昔働いてたV逝ってマニュアルのコピーもらってきた(Fitのアウトボードジョイント分解)
参考にして> JW1-TypeG さん
ttp://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20040515195855.jpg

オイラはスライディングハンマー使わず普通のハンマーでDを叩いて外してました
236あーるいあぜっと:04/05/15 20:35 ID:JdSqMVUE
おれがブーツ交換した時は、知らないなりに
なんとなくインナーレースに先が丸く潰れた不良タガネをあててデカハンマーでガンガンと・・・
こんなんでいいのかな〜?とか思いつつ、ドキドキしながらの作業でしたw

それより、ナックルとロアアームのジョイントを外すのは思いつかず
スプリング交換で慣れてるストラット抜きで対処
ホンダマチックだったんで、ドバ〜ッと流れ出たATFにビビリました

んで、失敗談は

パーツクリーナーで古いグリスを洗い流し、NEWグリスを詰めたアウトボードジョイントにシャフトを挿す時、加減がわからずに叩き込みすぎた
それに気付かず組み付けて喜んで走ってたらATFがダダ漏れ・・・・・
全長が縮んでたからハンドルを目一杯切った時にミッション側が抜けた・・・_| ̄|○

で、再度ばらして組み直すのが面倒で、アウターレースをハンマーでどついてたら新品ブーツを破損・・・_| ̄|○
また新品ブーツを買い、ばらして組み直しましたw

シロウトらしいオチでした
237名無し@元ホンダマソP:04/05/15 22:13 ID:E0HPvn7T
>>234 ななし@さいたまー氏
今度はゴロゴロ虫か・・・
バルサン炊(ry

>>228
コピー乙。 
スライジングハンマーで抜くのが正しいのね・・・ 炒ってきます。

>>236 あーるいあぜっと氏
失敗したなりに、ガンガッタよ。 
足回りの整備って慣れの部分が多いし、しばいたり、叩いたり、知らなければ不安になる。
最後まで自分でしたのらエロイ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 17:03 ID:G3FZJLLl
緊急浮上。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 03:09 ID:TY4ltiGT
ローダウンするにはどうすればいいですか?
ローダウンすればいい
>>239
DIY店でジスクグラインダーを買え。
話はそれからだ!
JW系であまり足を固くすると一気に
ボディの劣化が進みそうですな。
243あーるあいぜっと:04/05/17 18:20 ID:Jn5pgaif
JW1の車高を落したとき・・・・・・・・バンプラバーの付け根が・・・・・・ポッキリ・・・・・
廃車に・・・・_| ̄|○

で、今はRi-Z(藁
244漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/05/17 22:11 ID:BS3uMjKz
久しぶりにお邪魔いたしまつ。

最近昼間運転してると、熱く…いや暑くなってきて、
クーラーをがんがん入れてまつが、クーラー入れっぱなしで、
燃費が18.98L/kmですた。こりゃいかんと思い、
発進時はク−ラーのスイッチをOFFにして、
巡航速度(約60km/h程度)に達したら、
スイッチONにするようにしてまつ。
これならちょっと燃費うpするような気がしまつ。


ところで、トゥデイオーナーの皆さん、これから夏本番でつ。
なにかトゥデイ関係で暑さ対策してまつか?

245あーるあいぜっと:04/05/17 22:54 ID:Uu1C70qc
暑さ対策

昼間は乗らない(笑)
ちなみにエアコンはガス漏れで効きません
直すか外すかハムレットのように悩んでます(^^;
エアコン使用で燃費18.98L/kmって、委員でないの?
裏山すぃ〜。
247242:04/05/17 23:22 ID:21z4J6w4
あーるあいぜっと様>
>JW1の車高を落したとき・・・・・・・・バンプラバーの付け根が・・・・・・ポッキリ・・・・・
>廃車に・・・・_| ̄|○

Σ(゚д゚lll)ガーン
自分もJW1の車高落としたかったのですがやめといたほうが
良さそうですな。
248あーるあいぜっと:04/05/17 23:55 ID:Vl+JuOqd
あ、自分のは腐ってた訳で・・・
バンプラバーを半分くらいに切っておけば大丈夫なのでは?

249ハミング糊ぢつは元赤舞台社員:04/05/18 00:12 ID:35CAA3m/
>>元P、C、V様各位
私のJW3のハミングは3速ATなのですが、最近2レンジで引っ張りまくってまして
Dレンジに入れてもしばらく(70q/hぐらいまで2速のまま)引っ張って行きますが
JW3はこんなもんでしょうか?
ちなみに8年式で走行が27400kmで、ATFは25000km(約2ヶ月前)の時に
プリモで交換して貰ってます。


山道ばかり走ってるからなー壊れてたらどうしよう…OTZ
そん時はビートのミッションに交換か?w
250103:04/05/18 17:25 ID:HRA0ipcP
久しぶりに投稿してみますた。
どうやら年式は昭和63年式のやつでつ。あとスピーカーなんですが
いじくってみたら直りました。これで音楽も快適になりますた。
今年の11月に車検がきます。乗り換えようか検討中でつ・・・(´・ω・`)
スモールランプが点かなくなった・・・
LEDなのに _| ̄|○
はじめまして。排気温センサーが断線して警告ランプがつきっぱなしです。
自分で交換できるでしょうか? コツがあったら教えてください。
253JA2-120型:04/05/18 22:28 ID:rJZDzafn
久々にカキコ

だいぶ暑くなってきてエアコンを使う機会も増えてきましたね。
もっともガス漏れで効きが悪くなっていますが・・・
手持ちのサービス缶が3本なので、補充か修理かで迷うところです。

>漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic氏
燃費18.98km/Lですか、羨ましい
ウチのはA/C入れたら14km/L台ですorz
14inchタイヤ(B500si)履かせてるせいもあるかな?

排気温センサー、どこに付いてたっけなー
22-24のメガネがあれば交換できると思うけど
ホンダマンの降臨待ちですね
254名無し@元ホンダマソP:04/05/19 12:59 ID:4VVK170p
>暑さ対策してまつか?
定番だが、スモークフィルム。 直射日光入らないだけマシ。
それと、昼間は太陽にお尻向けて注射。 
助手席側の噴出し口を〆る。  エアコン容量少な杉il||li _| ̄|○ il||li

>>249 ハミング糊ぢつは元赤舞台社員氏
???  何でそんな運転方法なの?  
AT車はオートマチックトランスミッション(自動変速機)です。  D(ドライブ)レンジで桶ですよ。
2速レンジ(2速固定)は、猿人ブレーキ時や、雪道発進時に活用して下され。
>2レンジで引っ張りまくってまして
2速で引っ張ったのに
>Dレンジに入れてもしばらく(70q/hぐらいまで2速のまま)引っ張って行きますが
って事は2速で引っ張りきってないないと思うが・・・
スピードに関しては判らん。 ハミングってスピードメーターに2速のマーク無かったっけ???
そこまで回ってから3速にキッチリ入るなら無問題と思う。
ATワイヤーの調整不良も考えられるが、木に成るなら、そのプリモに逝って相談して味噌。
調整でシフトタイミングがズレて海苔易くなれば(゚д゚)ウマー

>>252
>排気温センサーが断線して警告ランプがつきっぱなしです。
誰が断線と診断した??? 
警告ランプ転倒 = ヤバイから店に持って池!!! 
もし、転倒しながら1週間も乗ってるなら、今すぐ窓から投げ捨てろ!!! 爆発するぞ。
>自分で交換できるでしょうか? 
貴方のスキルが判らない。
>コツがあったら教えてください。
サビサビなので、舐めたり、折れたり、しないように祈る。
漏れなんて原液時代は、初詣でお願いは
「廃棄温センサー交換でボルトを舐めません様に。 折れません様に。」って感じ。(藁
多分、交換すれば治ると思うが、他の原因で点いてる可能性もあるので、車両火災を起こす前に何とか汁。
255252:04/05/19 22:29 ID:gOJUz6Pw
お返事ありがとうございます。センサーの断線は、ディーラーのおやじさんに
調べてもらいましたので間違いないと思います。自分で交換するのはボトルが
折れたらやばそうなのであきらめて、素直にディーラーに頼むことにします。
よく考えたら、ガストーチで暖めながら抜くなんて俺には無理だもんな。
ちなみにH5年式のV-JW4(キャブ)です。あと、最近ノッキングがひどいので
キャブの清掃もしてもらおうかな。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 05:13 ID:pK5IxQVA
雨が降るとガラスが絶対に曇る…
なんとかなりませんか?
>>256
窓の内側、ちゃんと綺麗にしてる?
258漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/05/20 15:06 ID:r3+cON65
最近雨続きでつまらんし、
早くリアワイパーを交換したいけど、
対応するラバーが見つからない…。
ブレードごと交換してみようか…。

>>248 あーるあいぜっと氏
昼間乗らないのはありでつな。

>>253 JA2-120型氏
漏れは良い方?
14inchタイヤいいナァ…。

>>254 名無し@元ホンダマソP氏
スモーク貼るのはいいでつな。
予算でも立てとこ。
その前に仕事せんとな。

>>256
外気導入でデフロスターにして、
軽く暖房入れたらよいかと。
>>256
エアコンは装備されてない?故障?
エアコン最強!スイッチ入れてください

エアコン故障なら直す
エアコン無いなら>>258氏の方法+曇り止めスプレー+少し窓を開ける

コレでダメなら車買い替え(藁
260JA2-120型:04/05/20 22:39 ID:Z56HWG/z
>>258 漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic氏
ワイパーラバーは、車の部品屋さんで手に入りますよ。
ちなみにホンダのパーツセンターでも小売りしてくれます。

>14inchタイヤいいナァ…。
安定感が増すくらいでしょうか。
加速や燃費、乗り心地は13inchがいいです
261ハミング糊ぢつは元赤舞台社員:04/05/20 23:08 ID:1BC46hfN
>>254名無し@元ホンダマソP氏
レスサンクスです
>何でそんな運転方法なの?
実はウチの周りはカナリ坂道が多いのですので、Dレンジでは加速が鈍いので
2速に入れる事が多いのですよ。(キツイ登りだと本当に加速しませんので)

>ハミングってスピードメーターに2速のマーク無かったっけ???
漏れのハミングのスピードメーターには2速のマークが付いていませんよ。
(今度大森の回転計を買おうと思っています。レブリミッター幾つか判りませんが)

>ATワイヤーの調整不良も考えられるが
それじゃ今度プリモできちんと点検してもらってきます。
ちょっと不安なので…
(なんせ、貰うまで前のオーナーは車検時以外、整備をあまりしていないみたい
なので。サイドブレーキも効きがあまいですしね)

名無し@元ホンダマソP氏、ご教授有難う御座いました
漏れは元赤舞台社員っつーても営業だったんで機関の事はあまり判らないです
のでまた何か有りましたら宜しくです



262Today:04/05/21 02:27 ID:YgvteCZi
お初です。w
漏れのトゥデイってばシガーソケットがついてないんです。w
だから電源がなくてネオン菅とかつけられないんです。
タバコ吸わないのにシガーソケットつけるの馬鹿らしいし
でもネオン菅とかブラックライトとかつけたいし
漏れはどうすればいいですか?w
>>262
>だから電源がなくて
ちっとは頭使え! 無ければ付けろ!!!
(・∀・)イイ!!!の見つけてきたぞ。 ホンダ製じゃ。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c39757338
8Åまでだし、ネオン姦も黒ライトも全然OK!!!
>>263
bグッジョブ!!
>>262
自家発電装置
コレお勧め
http://www.kiyosan.co.jp/goods/k-m101.html
266漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/05/22 10:22 ID:3BZa7EIj
就職先ケテーイ!
来週から仕事でつ。

>>260 JA2-120型氏
情報ありがd

>>262 Today氏
いらっしゃいませー!
シガーライターのソケットに関しては、
>>184 名無し@元ホンダマソP氏のレス参照汁。
最近、中古の軽を飼おうとおもってまつ
いろいろ検討して、ビビオかツデイのATのNAにしようと思ってまつ

オーナーの皆さんのツデイの燃費はどのくらいでつか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 16:34 ID:ebUDQlyj
13Km/l
269ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc :04/05/23 19:50 ID:VZSPWPhY
12km/h~18km/h
270ポシェット:04/05/23 20:35 ID:wWqD/LM2
JA2(キャブ・3AT)・タイヤ155/55R14 で 14前後。
ストップゴーが多いと12くらいに低下。

タイヤを4WDのやつ(145SR12)に変えると1〜2ほど伸びる。
>>268>>269
ありがd
軽としては標準的な燃費でつね
>>270さんもありがd
ツデイスレはマターリしてていいですね

ビビオの方が燃費はいいけど、安いのはヤレた中古が多いみたいです
ツデイのアソシエあたりの程度普通の分と値段変わらないでつ
>>ビビ男
4亀頭はヤメレ。 猿人回るだけで前に進んでない(w
todayの3亀頭のトルク感は(・∀・)イイ!!!
>>273
音とかフィーリングは微々尾のほうがいいけどなぁ‥。
>>274
そりゃ4亀頭の方が、静かで吹け上がりのスムーズ。
音も滑らかで高回転まで回るので良い。 だって、ピスd1つ多いんだもん。
でもパンチ力って優香、何て優香・・・ 
ウィ〜〜〜〜ン、って吹け上がってもあんまりスピードが出てないし、坂道では回るばっかりで加速しない。
明らかに3亀頭は雑なのだが、トルクで走る感じがするので、軽の小排気量には3亀頭がバランス取れてて医院で内科医?
実際、軽は3亀頭車が多い訳だし。

それと、ビビ男のCVTは・・・ (´゚c_,゚` ) プッ
todayの3ATも(´゚c_,゚` ) プッ な訳だが(藁
CVTより丈夫なのでtodayの勝ちかな?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 15:14 ID:hHWMB1Yn
家にある普通のスピーカーをトゥデイに着ける事はできますか?

出来る場合、どうやればつけれますか?

車音痴なので改造とかは不得手なものですいません。。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 15:17 ID:hHWMB1Yn
家にある普通のスピーカーをトゥデイに着ける事はできますか?

出来る場合、どうやればつけれますか?

車音痴なので改造とかは不得手なものですいません。。
>>275
単純にフケが悪いのを
「トルク感がある」と
思ってるだけじゃないの?(藁
まぁ、660ccの3発4発なんて
どんぐりの背比べだけどな。
排気量が少ないほどドングリの差じゃ無くなると聞くが。
なんと言うかATでエンジンの吹き上がりとかトルク感とかって難しいよね
昴のCVTはトルコンなしでしょ?(鱸、大発は付いてるんだっけ?)
トルコン付きのATに比べてトルク感は少ないと思う
ロゴの3ATとFitのCVTだとロゴの方が加速感は良かった気はする

まぁ小排気量の車はMTがいいかと思います
ホンダのATは構造上シフトショック大きいし(他社の遊星ギヤ式に比べて)
281漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/05/24 22:12 ID:urFTkGqp
2年目の新入社員な漏れでつ。
久しぶりの仕事は疲れたばい!

>>267=271=272
ATトゥデイの燃費でつか…。
キャブ車とインジェクション車で変わってきまつ。
このあたりも頭に入れておくとよいかと。

>>273
禿同

>>275
なるほど…。

>>276
サイズとねじ穴の関係でできないかも。

>>280
シフトショックは確かにでかいでつな。
微々男には乗った事無いので産婆ーのケースでは・・
「クォ〜〜〜ン!」と気持ちよく吹けるがトルク感は無し。スピードが乗らない。
元々小排気量4発でトルクは出ないエンジン形式なのに軽トラなんかに積むから
無理やり低速寄りにチューンされ、高回転は死んでる。
結果、トルク無し、フン詰まり。どこまでも中途半端なエンジンなり。
音とフィーリングだけはスポーツ(w
>>275
>todayの3ATも(´゚c_,゚` ) プッ な訳だが(藁

(´・ω・`)ショボーン
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 00:53 ID:1wHNjjIp
あげ
>>282
サンバーはSCつけて全体をカバーしてる感じは受ける。
うちの産婆はうりゃって感じで回りについていくよ。
普段はヴィヴィオ(5MT/NA/FF)に乗ってるんですが3月の車検のときに代車が
元年式のRi-Z(インジェクション550cc/3AT/パワステ無/サンルーフ付/走行90,000km弱)
だったんですがなんか楽しかったなぁ

その代車はウチのヴィヴィオより6〜7年も古く、走行距離も35,000km程長いのに
ヴィヴィオより安定感があったなぁ (全高が低いせい?)

ヴィヴィオとトゥデイの吹けの違いはよくわかりませんが
それ以来トゥデイが気になってます
で、ちょっとお聞きしたいんですが
>>281
キャブ車とインジェクション車では実燃費ではどのくらい差があるものでしょうか?
あと、(ヴィヴィオと比べて)42PSのキャブ車ではある程度の山越えはきついでしょうか?
(最大トルクはヴィヴィオと似たようなものですが)
漏れも去年の今頃に元年式JA1のXTiサンルーフ付き3AT車に半年ほど乗っていた
けど、遅いなりに楽しかった。アクセルべた踏みでしばらく待っていれば
4500rpmぐらいを境にエンジンとエキゾーストの音が変わりだして
トルクバンドにクッと乗ってくる感触は、小さく非力でも美味でした。

賛否両論あると思うが、アーシングはけっこう体感できる部類の車
なので、暇のある人はぜひ試してみて欲しい。
どのくらいの効果があるのかはバッテリーを外してマイナスの配線を
追っかけてみてくれ。視覚的にも体感できるぞ。
俺は最初の車が550のRi-Zサンルーフ付き5MTだった。
あの吹け上がりの良さは忘れられない。

その後ヴィヴィオのAT乗ったけど、あまり進んでる気がしなかったな。
回転は上がるんだけど付いてこないと言うか。
スバルの4気筒はSCが付いてこそ真価を発揮するのかね?


今は巡りめぐってビート乗ってるけど、脳内で思い出が美化されてるのか
トゥデイの方がレスポンス良かったような希ガス。
289漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/05/29 19:45 ID:VHXDd2Q/
で、結局267氏はビビオと、ツデイの
どちらに決めたんでせうか?

>>282
おっしゃるとおりでつな。
近所のオサーンが産婆ーで畑に行くときに、
スピードに乗らないのか、ギュイーンと引っ張ってギアチェンジしてるようでつ。
しかも、畑までの短距離運転&暖機運転ナシ。
こりゃ寿命みじけーな。多分老いるも車検ごとに交換w

>>285
軽トラにSCつけるのも(´゚c_,゚` ) プッでつな。

>>286
実燃費はわからんでつが、10モード&60km定地走行での燃費は、
キャブ車のほうが2km/l程度良いでつ。

キャブ車もインジェクション車もトルクは同じ程度なので、
最大トルクが発生する4500rpmを主に使いながら、山越えしてみては?

(注 トルクは加速、PSは最高速度を示してまつ。
   つまり、山越えはトルクマンセーなエンジンで、
   高速道路では馬力マンセーなエンジンで、と理解しませう。  
290漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/05/29 19:46 ID:VHXDd2Q/
>>287
古い車ほど良く効くといわれるあー寝具は、
元年式あたりのツデーには効果ありそうでつな。

>>288
ホンダのエンジン加工精度は、とても厳しいからこそ、
NAで吹けあがりのいいエンジンが出来上がったのではと思いまつ。

出足が軽いツデーなら、ビトーといい勝負になりそう。
291JW1-TypeG:04/05/29 21:04 ID:mdMjLV53
おっ久しぶりだべさ(゚∀゚)

ヴィヴィオとレックスとトゥデイのインジェクションを乗り比べた感想です。

ヴィヴィオとレックスは兄弟みたいな物で、レックスの後継車がヴィヴィオです。
EN07エンジンのエンジン音は「コェ〜ン、クュィ〜〜ン」と言った感じのおしとやかな音で、ミッションがローギアード&クロスなのも相まって2台とも全体的にキャンキャンした車です。
常に回転数で引っ張って走るような車で、ここ一発のトルクは薄いです。吹け上がりは大人しく、よく回るけど・・・加速はそれほど激しい物ではありません。
しかしよく回るエンジンには感心できますが、ヘッドカバーからのオイル漏れは仕様の様で、どれ見ても皆漏れています。
シフトフィールは比較的カチッとしていて解りやすかったです。ブローバイガスがエアクリの前に還元される構造なのでエアクリが直ぐに汚くなります。
スイッチ一つで直結4WDになるモデルが有り、4輪独立懸架との相乗効果で雪道で非常に威力を発揮します。
大雪が降ってトゥデイが乗り上げてしまった時もこいつなら走れました。
安定しているが腰高なせいでコーナーは少し怖いです。
内装はお世辞にも良いとは言えません。

トゥデイのE07エンジンは、「ギュィィ〜ン、キュアーン」と言ったラリーカー風の音でした。
ミッションはヴィヴィオやレックスに比べると比較的ワイドですが、エンジンのトルクのお陰で低い回転数でもそれほど困る事は無かったです。
吹け上がりは豪快でレッドまで一気に回ります。JW1に乗ってる自分としては暴力的な加速です。
エンジンは丈夫なようで、10万キロ以上はしっていても吃驚するほど元気な個体が多いです。ボディが腐ってもエンジンだけはまだ現役と言った車だとおもいます。
シフトはショートでゴチゴチした感じで自分的にはもう少しソフトでも良いかと思いました。エンジンルームが狭すぎで手が入りません。
ロー&ワイドなデザインでシートポジションが低く、コーナーでもそれほど怖いと言った印象はありませんでした。
車高が低いのでお腹を擦る事があります。
内装はそれなりによいと思います。
ライトのバルブがマニアックです。


292ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc :04/05/29 21:13 ID:46FXPCiy
漏れもお久しぶりだべ〜。

転居後、初クリオっ。(渚風味)

異音を見てもらいにクリオに逝きますた。
バルサン炊いてもらった結果w、 やはりブレーキパッド消耗と
ディスク破損でした。

ついでにオイルとフィルタ交換してもらいました。

この金がないときに25000円は_| ̄|○ ですが、まだ乗りたいので
なおしました。

まだまだJA1は元気です。。。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 21:35 ID:R2JzFoAs
マフラーにサイレンサーをつけますたage
     __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->     さすがゴッグだ、
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ       下がり杉なので空ageしとくが
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤      何ともないぜ。
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|       
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|

295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 21:49 ID:x4qcIj6G
↑age忘れ! 逝ってきます(´・ω・`)
296名無し@元ホンダマソC:04/05/29 23:07 ID:CKHif248
お久しぶりです。
Xi、A/C修理上がってきました。ああ、A/C効くクルマに乗るの、何年ぶりだろw
主原因はエキパン詰まりでしたが、エバポも交換して大正解。
漏れ漏れだったそうです。梅雨前に直って嬉しいヽ(´ー`)ノバンザーイ

ちなみに。インテークパイプがちゃんとはまってないような希ガス。
アクセル踏み込むと図太い吸気音が気分を盛り上げてくれますw
すんげー(・∀・)イイ!!
一応明日調べてみよっと。




ちとマフラー欲しくなった。
297ハミング糊ぢつは元赤舞台社員:04/05/29 23:10 ID:md0eozhF
7月に関西方面から、横須賀の連れの家にJW3で行って来ようと思ってる漏れは
勇者でつか?

昔はBEATでよく東京都まで行ったもんだがトゥデイでは初めてですのじゃ。
その方面で関西ナンバーのハミングを見かけたら笑ってやってくださいなw
288の現ビート乗りですが、7月か8月に九州から箱根まで行こうと思ってますが。
この時期しかまとまって休み取れないのよね。
299286:04/05/30 00:13 ID:7b344dDM
>>289
トルクと馬力の説明ありがd
う〜ん、インジェクション車のほうが燃費がいいと思ってました

>>291
>ロー&ワイドなデザインでシートポジションが低く、コーナーでもそれほど怖いと言った印象はありませんでした。
代車に乗っているとき自分はまさにそれを感じました

関係ないですが、今のところ買う予定はないけど
いくらネットで検索してもウチの県ではMTRECや四駆のトゥデイがない orz
300名無し@元ホンダマソC:04/05/30 00:35 ID:VzFtH+0W
>>299
> う〜ん、インジェクション車のほうが燃費がいいと思ってました

結局燃費は乗り方次第ですね。
同じクルマでも燃費がイイという人と悪いという人といましたし。
適切なギアでアクセル開度を抑えるのが好燃費の秘訣のようです。

インジェクションとキャブでは、インジェクションにはベンチュリーがないので
ポンピングロスが少なく燃費には有利なはず、と思い込んでます。
(といってもホンダの軽のキャブはCVキャブなので可変ベンチュリーですが)

エンジン性能曲線を見て、自分が一番使いそうな回転数のトルク・燃料消費率
が良好なものを選べればベストだとは思いますけど。

後はガソリンも関係あると個人的には思っています(ツッコミ歓迎)

 シナジー系 低速トルクが太く街乗りが楽。街乗りで燃費も出やすい。
 出光     高回転での伸びがよく、音も甲高い。個人的には好み。
 エネオス   旧日石での印象しかないけど、可もなく不可もなく優等生
 JOMO    MTBEがタコだったので、それ以来入れたこと無いw

今は街乗りメインなのでエッソで入れてます(割引券くれるし)

長文スマソ
301ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc :04/05/30 17:17 ID:pZxiUvTI
ガソリンですか。

漏れは最近はJOMOですな。
会社帰りにセルフで。
ENEOSに比べると若干回転が重いような気が。
カード払いでも現金払いでも店内まで行かなくちゃならんのなんとかしる。

ホンダが開発時に採用しているENEOSもいいのだけど
DQNが多い国道沿いなのがちょっと。
可もなく不可もなく運転しやすいです。

仕事逝くときに入れられるのがゼネラル。
久しく入れてないけどね。
JOMOよりちょいと重い感じ。

漏れ的につらいのが小宇宙。
あれは重すぎます。

仕事担当エリアでJOMOがセルフ改装中〜。
オープニングセール逝ってみようかな(わくわく
都内セルフ少なすぎ。
っていうかGS自体少なすぎ(w
302漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/05/30 20:05 ID:vhoc5NKl
>>291 JW1-TypeG氏
詳しいインプレthxでつ。
>>スイッチ一つで直結4WDになるモデル
これはいいでつな。必要なときだけ、4WDにできるシステム。
うちの2祈祷アクティーは、レバーで2WD→4WDの切り替えができまつ。
ツデーもこれにしたら良かったのに。

>>292=301 ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc氏
漏れもブレーキディスクが、レコードみたいになってる…。
これって、研磨してもらったほうがいいのかな?

>>296=300 名無し@元ホンダマソC氏
A/Cは梅雨時に大活躍しまつから、直しといて正解かと。
九州南部も入梅したことだし、ワイパーのメンテもしとこ。

>>297 ハミング糊ぢつは元赤舞台社員氏
休み休み行ってはいかが?
連続運転は車にも、人間にも良くないでせう。

>>298
297氏と同様、休憩挟んで安全に行ってくだされ。

>>299 286氏
JA1,JW2のPGM-FIが出たころは、精度が今と比べて、
良くなかったから、キャブより燃費が悪いんではないんでせうか。


303( ´∀`):04/05/30 21:37 ID:iTvc58x+
PGM車でも最高速度を80km/hに抑えて走れば、20km/l近く逝きますよ。
もっともドライバーの方がガマンできなくてガンガン踏んでしまいますが。
それでもコンスタントに17km/lくらいは出てます。
304あーるあいぜっと:04/05/30 22:02 ID:9humJSuH
JW2Ri-Z5速ですが、平均17キロ・最高21キロです。
毎日ガンガンに踏んでます。
道に恵まれてます(笑
以前乗ってたJW1HMは同じ道で15キロ以上伸びた事は無い・・・・
パワーの違いが燃費に及ぼす影響は(ry
JA2キャブ4速で同じ道を走ると13〜14キロかな・・・
ギヤ比の違いが燃費に及ぼす影響は(ry
305ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc :04/05/30 22:25 ID:pZxiUvTI
>>302 漏れもXi海苔 さん

磨いてもらった方がいいかどうか見解はC、V、P、赤舞台の各氏に譲りますが、
今回の経験で得たきょーくんは、「怪しい音がしたらディーラーへ」ですな。
もっとも4〜5マソkmごとに交換してればまず問題ないのでしょうが。

整備士氏によるともっと早く持ち込んでいればパッドの交換だけで
よかったのだが、ディスクまで破損してしまっていて、この状態で
パッド交換だけでは危険とのこと、午前中に取り寄せ発注出せば
午後には作業可能とのことで、頼みました。

足回りさん、はじめてまじまじ見ましたけど大変ご苦労されてるのが
よくわかりますた。感謝感謝でつ。


そういえばここは元オートテラス氏はいないの?(w
306JA2-120型:04/05/30 22:40 ID:4hg6Ta4Y
>( ´∀`)氏
はい・・・その通りでございますorz
おとなしめに乗れば燃費は伸びるんですけど、我慢できません(;´Д`)

参考になるかどうか、これまでに良かった数値です。
JW2 Ri-z(5MT) 24km/l 145/65R13 4000rpm以下で走行してみた
JA2 XTi (5MT)  26km/l 145/65R13 スタッドレス、積雪、夜
          21km/l 155/60R13 定速走行が多かった

XTiの標準タイヤ(145/65R13)のデータは、とってないです
いま履いてる155/55R14は16km/lくらいで、夏場は14km/lです
307JA2-120型:04/05/30 22:41 ID:4hg6Ta4Y
>( ´∀`)氏
はい・・・その通りでございますorz
おとなしめに乗れば燃費は伸びるんですけど、我慢できません(;´Д`)

参考になるかどうか、これまでに良かった数値です。
JW2 Ri-z(5MT) 24km/l 145/65R13 4000rpm以下で走行してみた
JA2 XTi (5MT)  26km/l 145/65R13 スタッドレス、積雪、夜
          21km/l 155/60R13 定速走行が多かった

XTiの標準タイヤ(145/65R13)のデータは、とってないです
いま履いてる155/55R14は16km/lくらいで、夏場は14km/lです
308JA2-120型:04/05/30 22:46 ID:4hg6Ta4Y
うわっ、二重カキコ・・・orz
309ハミング糊ぢつは元赤舞台社員:04/05/30 23:31 ID:NYiYAoDE
>>302
うい、休み休み行くとしますです。車も人間も歳なのでw
以前BEATで行った頃の体力がなつかしい…OTL

んで、ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc氏も困ってるようなので答えますと、
指でパッドがディスクに当たっている所と当たってない所をなぞって見ます。
すると結構段差が有ると思います。それはなぜか、パッドが当たってる所は
パットと擦れ合ってディスクが磨耗して凹んでいますね。この凹みの部分が
レコード状になっていると思います。んで、このレコード状に成ってる所を内側から
外側(逆でも可)へなぞってみましょう。
きれいに磨耗してつるつるならまだOKで、段々(ギザギザ)に成っていたら
研磨して貰って新しいパッドに交換しましょう。
なぜ、その時にパッドまで交換するのかと申しますと、今付いているパッドの表面が
ギザギザに成っているのでそのまま研磨したディスクと組み合わせるとまた
ギザギザになってしまうからです。

次に、全体をなぞって段差が0.5mm以上に感じた場合は研磨してもディスク
自体の強度が落ちるだけなので素直に交換した方が良いでしょう。
なぜかと申しますと、裏側も同じだけ磨耗しているからなんですね。
パッドはさっき書いた理由と同じで交換しましょう。

まあ、ブレーキの調子が悪いと思うのは上記以外に熱で歪んでいたり、パッド表面が
炭化していたりと色々有るので、まずはディーラーや修理工場で見てもらうのが一番
ですね。
間違っていたら御免ね。


と、判り辛い説明と長文スマソ
やっぱりターボモデルが出てほしかったなぁ。
今、悪亭用のパッド入ってるんですけど、かなり効きますね。
逆をやると効かなさ過ぎて怖そう…。

ホントはシティ/Fitのブレーキキットを入れたいけど・・・orz



CITY CE-Fit。でも見た目は大きなトゥデイw
312漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/05/31 20:02 ID:Tu9NGh8C
>>303 ( ´∀`)氏
もっとも回転数に対して燃料消費率が低いのは、
3000rpm〜4000rpmでつから、高速で80km/h巡航をすれば、
非常にいい燃費が出そうでつな。

>>304 あーるあいぜっと氏
結構燃費いいじゃないでつか!
キャブ車とインジェクション車では、ファイナルレシオが
違う(インジェクション車のほうが、ローギアード)ので、
燃費にも差が出てくるんじゃないかと思いまつ。

>>305 ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc氏
ブレーキディスク破損してたの?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 

足回りの人も疲れてるかも。

>>306=307=308 JA2-120型氏
これまたすごい燃費…。
313漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/05/31 20:02 ID:Tu9NGh8C
>>309 ハミング糊ぢつは元赤舞台社員氏
レコード状になってるブレーキディスクは漏れでつ。

溝をなぞってみますたが、ギザギザにはなってないでつ。
段差は微妙でつ。0.5mm以上あるのかなぁ?て感じ。

>>310
ツデーが出た当時のホンダは、NAで勝負していますたから、
軽にターボなんて考えてなかったでせうな。
NSXとか、BEATとか。

>>311
アクティー用のは、満積載の時でもブレーキの効きを確保するために
強化されてるんですたっけ?
314ハミング糊ぢつは元赤舞台社員:04/05/31 22:03 ID:Ciq8YnLU
>>313漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic 氏
ん〜それは微妙な線ですなー
まあ、本当の所見てみないと解らないからね
余りにも気になるなら、思い切って新品に交換してみるのも良いかも


当てにならなくてスマソ
315元V:04/05/31 22:13 ID:968vQC+l
オイラのいたVではトゥディよりアクティのお客さんが多かったから
ブレーキパッドはアクティ用しか在庫で置いてなかった
形はいっしょでも部番が違うパッドって結構あるんだよなぁ〜(統一すりゃぁいいのに...
316ハミング糊ぢつは元赤舞台社員:04/05/31 22:14 ID:Ciq8YnLU
補足
実際ところ、ディスクを研磨しても新品に交換しても
トゥデイの場合、費用は殆ど変らないと思うので
(研磨の方が高くなる可能性がある)
今のじょうたいで行けるかはプロの目に見て貰って
相談したほうが安心だと思います。


昔漏れが乗ってたスカイラインのディスクを研磨して貰おう
と思ってメカと相談したら「素直に交換汁」と言われた事ありでし
まあ、距離も走ってたしね…
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 10:23 ID:d5A+3g1h
禿。
ちょっと、お伺いしたいのですが。

ハザードスイッチの8pカプラ(線は7本)に配線がありまして、

黄に黒
緑に黄
緑に青
白に緑
緑に白
緑に赤

って配線色なんですが、xxにxxの線はxx用ってのご存知内でしょうか?
失礼しました、JA4です
320漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/06/02 22:02 ID:u80dtgov
フロントガラスの油膜がすごい…。
油膜とりをせんとなぁ。ガラコもいいが…。

>>314=316 ハミング糊ぢつは元赤舞台社員氏
もう少し溝が深くなったら、交換しまつ。
いちいち研磨するより、交換したほうが早いかも。

>>315 元V氏
ホンダは使い回しがうまいから…。

>>318=319
漏れはそのあたりをばらしたこと無いから、わからんなぁ。

元ホンダマソP、V、C氏お呼びでつ!
321318:04/06/02 22:46 ID:ajmCBH2L
ものすごく、説明不足でしたね。

なぜ、そんなことを考えているかというと、
ハザードスイッチの移設です

あの位置では非常に使いづらいので、ダッシュボード付近に移動しようかと
思ってステアリングカバー(?)ばらしたのは良いのですが、

配線が複雑怪奇でどこをどう触れればよいのか。
多分、バイクといっしょで、配線カラーで大体決まっているとは思うのですが。
322ハミング糊ぢつは元赤舞台社員:04/06/02 23:36 ID:PQXQTP4F
>>320漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic氏
そうした方が良いと思います。手間も時間も掛かりますからね。

漏れも油膜取りをそろそろしないと…キイロビンまだ残ってたかな?
いっその事ピカールで磨いてからキイロビン使おうかな〜?
(油膜落としだけではフロントガラスがいまいち綺麗にならんのですよ)
323名無し@元ホンダマソC:04/06/02 23:57 ID:BADEA5vT
>>318=319=321

漏れもJA4に乗ってるんだけど…。さすがにそこまでは分からんです orz
Dラーで配線図集の関係ありそうなページをコピーさせてもらうといいかと思いまつ。

漏れがC辞めたのって、JA4が出て1年位しか経ってない頃だからなぁ(´・ω・`)ショボーン
しかもそのC、JA4乗ってたお客は2人しかいなかったし…
お役に立てずスマソm(__)m
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 00:06 ID:Ejpb+kFx
H4年式のトゥディバンF(AT)を購入したのですが走行中、前輪(多分シャフト辺り)から
シュルシュルという音が結構うるさいくらい聞こえてくるんですが元からこんなモンなんでしょうか?
走行距離76000kmですがタイミングベルトは昨年の車検で交換しています。

325名無し@元ホンダマソP:04/06/03 00:27 ID:WqlRGhts
>>315 元V氏
逆よりマシかな?
初期オデのブレーキお隣対策にレジェンドのパットにした記憶ありまつ(w

>>318
さすがに色までは覚えてない罠。
ハザードは左右のウインカーの線が来てるから配線が多い罠。
スイッチ側でテスター当てて調べるのが吉。
配線色が判っても、スイッチの構造が判らなければ自作出来ないよねぇ〜(w
Dラでお願いして配線図見せてもらって下さい。 
役に勃てずスマソ。 しA4と言えば牧瀬理穂。 って事で、拾い物ですがドゾー↓
ttp://www.gazo-box.com/old-cm/src/1086100411051.wmv
ttp://www.gazo-box.com/old-cm/src/1086102928311.wmv

>>324
心配なのは判りますが、診てみないと何とも胃炎。
ホイールB/G、ドライブシャフト振り、タイヤパターンノイズ、猿人ベルト、etc
せめて
猿人回転に合わせて音が大きくなる。 とか
スピードと共に大きくなる。 とか
エアコンを入れたら鳴る。 とか
カーブで鳴る。 とか
残念ながらこのスレにエスパーは居てません。
326324:04/06/03 00:50 ID:Ejpb+kFx
>名無し@元ホンダマソさん
レスありがとうございます。当方メカに強くなく恐縮なのですがシュルシュル音が鳴る時は
走行スピードが時速30kmぐらいから鳴り始めて時速60kmくらいの時が一番うるさいです。
80kmを越えると他の振動音に混じってあまり聞こえなくなります。
エアコンやカーブ、エンジン回転数は関係ありません。車体スピードが上がる時のみだけです。


こんだけじゃわかりませんよね・・・
スレ汚しスンマソン。
327名無し@元ホンダマソP:04/06/03 01:06 ID:WqlRGhts
>>324
とりあえず、タイヤの空気圧を適正値にして下さい。
まずそれから。 
そしてタイヤに何か(泥除け とか)が当たってないか見て。
タイヤの変磨耗、ベアリングのガタ、ブレーキの石噛み、ドライブシャフトの振りetc
案外、タイヤの変磨耗鴨試練。 スタッドレスとか? ミシェランとか?? グッドイヤーとか???

音や振動は乗る人によって表現が違うので、素直に修理してもらうのが吉。
あっ、それと漏れはPです。 「亀田の柿の種6Pパック」のP
328324:04/06/03 01:18 ID:Ejpb+kFx
>名無し@元ホンダマソPサン
当方のタイヤ、スタッドレスなのでそれが原因なのかもしれませんね。
どうもありがとうございました。
329( ´∀`):04/06/03 01:23 ID:XvIGbIXU
>>324
スタッドレスのせいでないですかね。
漏れのもスタッドレス履くと60`辺りで「シャー」って結構五月蝿いです。
330Rs君 ◆TPK/AUKN8U :04/06/03 14:10 ID:j/4S1U+I
うう・・・
夜中の首都高を調子に乗って走っていたら
「パァーン!」というものすごい音とともに

飛び石 _| ̄|○

5mmくらいの丸傷+20mmのヒゲ7本
リペアの見積出したら15kだそうで。
現在セロテープにてゴミが入らないように保護中。

セツネーナ_| ̄|○

一応、後でリペアレポート報告します・・・
ちなみに、ガラス交換だといくらになるのかは
調べなかったでつ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 16:41 ID:pWFRraoa
ホイールをインチUP(13inc→14inc) したいのですが、
車検は大丈夫でしょうか?
車が壊れたりしないでしょうか?
はみ出したり、メーター狂ったりしなきゃ
車検は大丈夫だが、車が大丈夫かわ判らん。w
ハザードの配線自己解決。

緑に黄が右W
緑に青が左W
白に緑が電気+

のようです・
334名無し@元ホンダマソP:04/06/03 19:51 ID:oix/AYmZ
>>Rs君
ご愁傷様(−人−)合掌
結構大きいですね。 目立つ所なら思い切ってガラス交換も視野に入れた方が良さ気。
リペアも専門的な店でして下され。 キットを買って、口臭受けただけの店は萎え(ウチじゃんw)
車両保険は掛けて内科医? 飛び石は「等級据え置き事故」扱いなので使わにゃ損だす。
純正でなくてもイイじゃん。 安物でもイイじゃん。 新は気持ち(・∀・)イイ!!!
それとリペアする気なら、決してガラスの内側から触るでないゾ。 ヒビが成長するぞ!!!

>>331
メリット、デメリット、を考えろよ。 
漏れは14インチ履いてるが、次回は純正に戻したい。

>>333
オメ。
335漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/06/03 20:23 ID:/UIlue6j
>>321 318氏
確かに使いづらいでつな。
特にサンキューハザード出すときとか。

>>322 ハミング糊ぢつは元赤舞台社員氏
では、そういたしまつ。
漏れは、ガラコしようか考え中。

>>323 名無し@元ホンダマソC氏
ここ一年のうちに辞めたんじゃないのでつな。

>>324=326=328
購入オメ!
まだ走行できるうちに、プロに診てもらうのもいいでつよ。

>>325=334 名無し@元ホンダマソP氏
うら若き牧瀬理穂さんでつなあ。
'91年というと、漏れは7歳…。
しA4ツデーが出たころは、9歳…。

飛び石で車両保険利くのは知らんかったでつ。
でも漏れは車両保険かけてない…。

>>330 Rs君 ◆TPK/AUKN8U氏
イ`
ガラスのどの辺に傷がついたんでつか?

>>331
このスレにはインチうpしてる人がたくさんいまつが、
どうやら燃費と乗り心地は13インチに劣るようでつ。
ホイールのオフセットにもご注意。
336ハミング糊ぢつは元赤舞台社員:04/06/03 22:23 ID:Me8S8b/Q
漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic 氏

漏れはレインX派ですw
因みに今日洗車ついでにやりました。

フロントガラス・ピカール→鉄粉ねんど→キイロビン→GTハイブリッド→ウマー
サイドガラス&リヤガラス・ピカール→親水ハイドロテクト→ウマー

て、感じでやりましたよ。
(しんどかったですけどね)
337Rs君 ◆TPK/AUKN8U :04/06/04 13:26 ID:8WIFb9aC
>>334 元ホンダマソP氏
>>335 漏れもXi海苔◆JA4Xij1Fic氏

車両保険は未加入でつ。
古い車だし、いいかなぁって。
リペア頼んだ業者は県内でも結構有名なお店でつ。
技術面は一応心配ないかと。

傷はフロントガラスのど真ん中・・・_| ̄|○

日曜日にリペア作業してもらいまつ。
出張サービスでも料金が一緒だったので。
写真取れたらうpします。
338漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/06/04 19:44 ID:frzIHxb7
今朝の朝刊に載っていたのを、一部モザイクありでうpしますた。
http://www37.tok2.com/home2/tx2005/car/img-box/img20040604192927.jpg
JW1にパトライトつけてたら完璧だったのにぃ。

>>336 ハミング糊ぢつは元赤舞台社員氏
洗車乙!
フロントガラス・ピカールなんて、そのままダナァ。

今度の土曜日にでも洗車しようかと思ったら、雨の予報…。

>>337 Rs君 ◆TPK/AUKN8U氏
漏れも車両保険は、かけてないでつ。
掛けたほうがいいのかなぁ。

しかし、ど真ん中はちと恥ずかしく内科医?
>>337
真中である意味ラッキーだよ、
端っこのほうだと、リペア不可な場合も出てくるからねぇ〜

というわけで、だいーぶ前にぶっ壊したミラーを注文しに、近所のデーラーに。
値段確認、4000円ぐらいかなぁ〜と思ってたら6800円!ギャフー!思ったよりタケー、
ハザード近辺の配線図は頂戴できる事に相成ったので、まぁよしとするか

にしてもタケー、リアバンパーも割れちまったんだよなぁ。
どーにかするか。

それより聞いてくださいよ、俺のE-JA4なんですが、
車検証見せたら「あ、ライフですね」


すまん俺のはトゥデイだ。。。。_| ̄|○
現行ライフにMT設定ないしなぁ〜MTの軽なんて
そのうち1BOXだけになっちまうのか。

>車両保険
俺も掛けてないぞ、車体が如何せん27万、車両保険いくら?って聞いたら、年3万って言われたためw
340JA2-120型:04/06/05 07:23 ID:nBoyWd0m
あっしは車両保険かけてます。
掛け金いくらか忘れたけど、

3年式XTiで、保険金額(事故で潰すなら)15万円
支払い限度額(修理するなら)20万円

絶望的な金額だ・・・orz

>>339
>車検証見せたら「あ、ライフですね」
ワイパーアームのバネが壊れて、パーツセンターに行ったら、
ライフ用の2本ワイパー出されました。
車検証見せて、現車コレですって言ったのに・・・

ミラーとかバンパーなら、中古部品はどうですか?
解体屋で探したり、車屋で代替えの廃車体から頂戴するとか
もう、あまり無いのですよ、、ヤフの解体車屋に相談しても、
丸目つでーってほぼ無い、前、これだ!って思って注文したら勘違い(2000円+送料1000円)

関東(東京近辺)で良い解体屋あったら情報キボン。

ハザードの配線を弄っていたら、ハザードがつかなくなった、突然、

慌てて、検流計やら、導通テスタ持ってきて、あれーあれーあれーと慌てていたら。

ヒューズが飛んでいただけ、
あんだよ、ヒューズボックスに、「ストップランプ」なーんてわかりづらいかきかたすんなよ、
てっきり「ブレーキランプ」と勘違いしただろ!モルァ!

今日のトリビア
JA4用ハザードヒューズはBOX向かって左上、ストップランプと書いてある、15A。

ミラー交換&キーレス購入予定のため、運転席側内張りはがしてある、スパルタンなTODAYでお出かけしてまいります。

>>341
漏れも今日、JW3のホーン弄っててヒューズ飛ばして、ヒューズボックス総当りしたよ
同じくストップランプって表示の15Aだった
あんなもんわかるかよ!

ちなみに、トヨタ純正のホーンに変えようとしてたんだが
どうもリレー噛まさないとだめぽ
電装を触る時はBAT外そうゼ。 基本は大事!!!
344341:04/06/06 00:12 ID:UcZjuTOg
秋葉に行ってまいりました、渋滞してるね、やっぱり
抜け道使ってなんとか2時間半くらいで往復。
ハザード移設用に、整流ダイオードを求めに
容量が小さすぎた為(1A)、煙出ました、そしてまたヒューズ飛び。

しかも、整流ダイオード使わなくても、2回路スイッチあればハザード移設可能なことに気がつく。
同じ形の7Pカプラが手に入れば、カプラオンで作れるんだけどなぁ〜、探しに行こう、どっかに。


トリビア続き。

えーストップランプのヒューズが飛ぶと、
「ハザードつかなくなる」の他、ブレーキランプつかなくなります(当たり前か)

後続車が何故か異常に車間距離を空けるので、なーんかおかしいと思ったら、、そんなことか。
制動灯ついてなけりゃ、「当り屋」と勘違いされてもおかしくは無いな。

>>343
それもそうだよね、、
345漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/06/06 09:14 ID:SkiJd1yv
結局雨で洗車は断念…。
でも、矢不億で純正アルミを落札!
今週半ばには手に入る予定o(^o^)o ワクワク!

>>339
ミラーてそんなにするの?
でも、電動式ミラーならその位するか?
手動式なら高杉でつな。

>>車検証見せたら「あ、ライフですね」
JA4と、JB1&JB2を間違えたのかなぁ。
車名の所に、“トゥデイ”て書いてないでつか?

>>340 JA2-120型氏
漏れは5年式の軽に車両保険は、つきませんて言われた…。
しかも歳が歳だけに掛け金が高いっ!何とかならんかのう。

トゥデイのワイパーて、国内で稀にみる1本ワイパーなのに…。

>>341
ご近所には解体屋はないのでつか?
もれは割れたリアコンビネーションランプを、\1500で手に入れますた。
中に水が入ってたから…。

「ハザードのヒューズはストップランプと書いてある」
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 15ヘェー
346漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/06/06 09:16 ID:SkiJd1yv
>>342
ホーンのヒューズもストップランプだったの?
わかりにくいなぁ。

>>343
同意。

>>344 341氏
またヒューズ飛ばしますたか…。
慎重におながいしまつよ。

「ストップランプのヒューズが飛ぶと、
「ハザードつかなくなる」の他、ブレーキランプつかなくなります」
( ・∀・)つ〃∩ヘェ…。
347341:04/06/06 19:49 ID:UcZjuTOg
ミラーが高かった理由

納品書見たらミラーASSYになってた。
ミラー根元のベースユニットとでも言う部品は不要だった。
少し無駄金を払ったようだ、
ミラー右だけ、ピカピカ。

カプラを探しにふらふらと、

超自動後退みなとみらいに、
>あ〜純正部品なので無いですね〜ディーラーだったら在るんじゃないですか?

町田の中古パーツ屋に。
>見たこと無いですね〜

ディーラーに
>これのオスカプラですか、確認してみます。(電話中)ありません。。。

結局無駄足かと思われたが、ペダルにくっつける、カバーが2000円で売ってた(3点セット)
アクセルは大きさがぜんぜん違うので、付属のステーだとくっつけるの難しいので、
両面テープで貼り付け予定。
カナーリ作りが安っぽいが、見た目はイイ!

合わせて足元マットも変えたい、ハァハァ。
348JA2-120型:04/06/06 20:22 ID:PiYfGXQI
>漏れもXi海苔氏
初年度から何年までとかいう規則でもあるんですかね?>車両保険
購入時につけられたので、そのまま継続しております。

>しかも歳が歳だけに掛け金が高いっ!何とかならんかのう。
事故はいつ起きるかわかりません。
できるだけの備えをしておいたほうがよろしいかと。
等級が上がるまでの辛抱ですよ。

>車名の所に、“トゥデイ”て書いてないでつか?
車検証の記載では、車名は”ホンダ”なのです。
349Rs君 ◆TPK/AUKN8U :04/06/06 21:37 ID:gWYUOVcx
ウィンドリペア報告でつ(`・ω・´)
土曜日の午後2時半に業者の人が到着。
(ほんとは日曜日の予定だったが、天気予報が雨ッポだったので)
写真撮影の許可を頂くも、作業途中はさすがに企業秘密だそうで、
某うp板への掲載は非許可。しかも携帯にて撮影でつ。

修復前
ttp://www37.tok2.com/home2/tx2005/car/img-box/img20040606213138.jpg

修復後
ttp://www37.tok2.com/home2/tx2005/car/img-box/img20040606213322.jpg

分かりますかね、修復後。
ほんと、ぜんぜん分からないくらいにキレイーになりますた。
修復後のガラスの強度は問題ないそうで。
なんでもこの業者さん、ディーラーさんの下請けでやってるみたいですた。
1時間強で作業終了、便利な世の中でつなぁ・・・
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 22:43 ID:w5bG+muY
351漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/06/08 19:05 ID:J9bgIkhS
>>347 341氏
ミラーはASSYでしか、注文できないんでつかねぇ。
でも、新品のミラーになったんでつから、いいでせう。

>>カプラを探しにふらふらと、
まさに、踏んだり蹴ったりでつね。
Dらーにもないとは…。

>>ペダルにくっつける、カバーが2000円
スポーティーな感じになってイイネ!


>>348 JA2-120型氏
漏れの場合は、「車両はつきません。ついても、数万でつ」
と言われたので、つけなかったんでつよ。

そう言われれば、車検証の車名のところが「ホンダ」になってまつ。
前の車検証には、トゥデイと書いてあったのに…。

>>349 Rs君 ◆TPK/AUKN8U氏
報告乙でつ。
ほんとに綺麗に直りますたな。
どうやって修復したのか興味津々でつ。

>>350
おおーっ!すごい!
漏れは初めて見ますた。いや、見たかもしれないけど。
「買っちゃった!」とか、「新しいtodayなのだ」って言ってる牧瀬タン ハァハァ
しかも、ケツでトランク閉めてるし…。
ガラス修復は、真空引きとでも言う技を使う、
レジン?をガラスのヒビに、流し込む、

ガラスを専用器具で挟み込む。
カタッポはレジンの入ったカップ、もう一方は吸引できるようになっている

一方からレジンを吸い込むするとガラスのヒビにレジンが流れ込む、
ってな流れだったと記憶。

プロがやる場合、ガラスのヒビをドリルでもむ場合もあったり無かったり。


ハザード移設ついにスイッチ完成にこぎつけた、ハァハァ。
時間かかり過ぎ、電装はバイクですら、苦手分野だったのに、
車のは余計わからん。
353Rs君 ◆TPK/AUKN8U :04/06/09 21:21 ID:T4WD4E5t
>>352
真空引きのような作業、タシカニやってた。
その後、妙な板を室内側に貼り付けて
(その時の写真はあるが、掲載許可が出なかった)
乾燥工程をしていた。

小さなヒビや傷なら速攻で治るらしいので、
気になる人は是非お試しあれ。
直さないと、徐々に広がっていき
そのうち修復不可能になる恐れアリ。

ちなみに、
昼間明るいところでじっくり見ると、
ヒゲの部分がキラキラと見えまつ。
なんというか、
蜘蛛の巣が引っかかってるような見え方でつ。
354漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/06/10 20:32 ID:XtT2FKBu
純正アルミホイールがキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
意外と綺麗なのには吃驚ですた。
小さな傷はありまつが、光沢が美しい!

で、今履いてる社外アルミから、タイヤをはずして、
今持ってる純正アルミに、タイヤを組付け替えるのは、素人に出来まつか?
出来たら、金掛けずにやりたいと思って。


>>352 341氏 
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェー…20ヘェー!!
ヒビに液体を流し込むんでつか。知らんかったでつ。

ハザード移設乙でつ。
使いやすくなってウマーでつな。

>>353 Rs君 ◆TPK/AUKN8U氏
完全に修復は出来ないんでつか?
でも、目立たないなら良いかと。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 20:36 ID:/srx1Wwh
>>354
タイヤレバー2本あれば可。バランス取りは無理だが
いらない奴で練習してみれば?意外と簡単
356P@ホスト規制:04/06/11 00:24 ID:wVPTl8X+
>タイヤを組付け替えるのは、素人に出来まつか?
手間を考えると任せるのがベスト。
バランス鳥の問題もあるし、ビートを落とすも難しい(無理)。
素人が古いタイヤを外せても、それを使える程の痛みも無く外すのは困難。
ましてタイヤレバーだけで・・・  
357ビート海苔:04/06/11 00:50 ID:hFQ8qeAr
ビートじゃなくて、ビード(耳)な。
358名無し@元ホンダマソP:04/06/11 12:33 ID:i1I34gZE
ビードですね・・・ 逝ってきます・・・ の前に悪足掻き。

グーグルにて
「タイヤ ビート落とし」 17件ヒット
「タイヤ ビード落とし」 58件ヒット

ダメダメじゃん il||li _| ̄|○ il||li
359漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/06/11 19:35 ID:3qN1jOCS
>>355
タイヤレバーで出来るとか書くから、一瞬信じてしまいますたよ。
自転車のタイヤならできそうでつが…。

>>356=358 名無し@元ホンダマソP氏
手間は確かにかかりそうでつな。

ホイール交換するホイールのナットを軽く緩めて、
ジャッキうpして、
ホイールナット&ホイールをはずして、
社外アルミからタイヤをはずして、  ←ここが難しそうなんでつな。
純正アルミにタイヤを組み付けて、
ホイールを取り付けて、
ホイールナットを軽く締めて、
ジャッキおろして、
ホイールナットを規定のトルクで締め付ける。

これを4回やってたら、手間掛かりすぎて萎えそう。

素直に業者にやってもらいまつ。
アドバイスthxですた。

>>357 ビート海苔氏
どうも。
360あーるあいぜっと:04/06/11 20:26 ID:Vxt8U3ew
タイヤ交換・・
貧乏な俺は中古タイヤを買ってきて、行きつけのGSで店員のように(笑)
リフトで車を持ち上げ、
インパクトでホイルを外し、
チェンジャーで交換し、
バランサーでバランスを取り、
インパクトでボルトを締め、
(規定トルク?知らん・・・笑)
リフト下ろして終了。

361パワステ無し ◆ToJ5RizATs :04/06/11 22:57 ID:drGKXCQJ
はじめましてみなさま。トリプどうりのRi-zAT海苔でございます。
先日ATF交換をプリモか自衛蒸巣かで迷っていたところ、
こちら一連のスレを発見。じっくり読ませていただき、
プリモで交換してきた次第でございます。有益情報感謝。

ただいま146000キロ。坂とエアコンは不得意ですが
まだまだ乗りますようw
「280馬力」規制撤廃へ 国交省も前向き

だそうです。
我々today乗りにはまったく関係ありませんがね。
うちのtoday(17年物)も坂とエアコン苦手。
まぁ、それらが得意分野なtodayは無いな。残念ながら。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 22:47 ID:ZMIm1tAd
先日RsのMT購入いたしました。
12万kmの老体ですがとてもキュートです。
大切にして行きたいです。
364Rs君 ◆TPK/AUKN8U :04/06/13 00:34 ID:xnc/dwFv
>>354 漏れもXi海苔◆JA4Xij1Ficさん
そうそう、完全に消えたわけではないでつ。
でも、これ以上ヒビが広がる危険は減ったわけだし、良しとしようかと。
ガラス交換なんて、手が出ないッス_| ̄|○

>>363
Rs購入者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
購入ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノオメ!
本日、JW3(キャブ)のアーシングとプラグ&ケーブル交換を実施
試運転しか出来なかったが、振動が減って吹け上がりがスムーズになった
それと、踏み足した時の反応も良くなってた
あとは、燃費が向上してくれると嬉しい限り
t
ホンダサービスセンター様へ。

「パーツリストとか、サービスマニュアルを見させていただけるのですよね!」
「はいそうです。」
「コピーもOKなんですか!」
「はいそうです。」

結果、コピー不可、パーツリストだけ。

うおおおお、家からそこまで1時間半位かかるんだよ!聞いてねぇよ〜
関越飛ばしてリミッター発動〜ららら〜

疲れた。orz。。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 20:47 ID:WeO8EBO1
 
369JA2-120型:04/06/15 21:36 ID:zJlIg/83
>>365
残念ですが、燃費向上は望めません。
踏みこんじゃうから(w

>>367
近所のDラーのほうが成功率高い鴨
>>369
いやね、ネットでふらふら見てたら

「おお、ホンダの整備所図書館みたいなもんか?」
ってモーソーして電話。
すると、>>367の会話があったわけ。

行ってみたら、そこは「ホンダ車しか無い工業?地帯」

町中走っている車みんなホンダ車(FUSOだのISUZUは例外)
サービスセンターは妄想してゆくと「ショボイ」のひとことに尽きる。

くそぉ、最近踏んだり蹴ったりがおおい・・




371ハミング糊ぢつは元赤舞台社員:04/06/15 22:39 ID:Tq8xyWSw
さ〜てそろそろオイル交換の時期が来た…
なにいれよっかな?
モービル1の5w−30ぐらい入れたら燃費延びるかな?
みなさんはオイルなにいれてますか?
お勧めがあれば教えてくだせい
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 01:32 ID:aRZCI6zo
低粘度で燃費向上を狙うのですね。
私は高速道路を長距離運転ですので高温域での潤滑性能を重視しています。
二硫化モリブデン系の添加剤は効果を感じます。

さて、愛車Rsが本日整備から帰ってきました。
2500rpm付近で何かが共鳴していましたが、見事解決していました。
タイベルテンションの高すぎとの事でした。

タイヤを155/80R13に履き替えて明日からちょっと長旅に出ます。
373JA2-120型:04/06/16 21:38 ID:bammBj4n
>>370
なるほどー
電話の対応では、okだと思っちゃいますね
自分用にも一冊欲しいところです

>ハミング糊ぢつは元赤舞台社員氏
FETのNA用0W-40を入れた時は、鬼のように廻りました(w
いまはD発関係の仕事してるんで、D発純正10W-30です
可もなく不可もなくというところです
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 22:34 ID:f8fBlNs/
JW3とJA2の違いってなんですか?
教えて下さい。

多分、排気量。(スマソ、オーナーじゃない)
376パワステなし ◆ToJ5RizATs :04/06/16 22:49 ID:qtqp5W/W
>>374サン

たぶんJW=商用バン
    JA=乗用車

じゃなかったかなーと。3と2は・・・なんでしたっけ。
>>374
単発質問でいちいちageたんかい・・・。
久しぶりの「釣り人」か?
開発者の「心意気」が違うんだよ。
逆に>>374に聞くが、どこが一緒だと思うんだ?

と、釣られてみるテスト。
378漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/06/16 23:07 ID:TNzNZYid
最近「でつ」とか、「まつ」を使うのが面倒くさくなってきたので
「です」とか、「ます」を使っていきますね。


ホイール交換についてレス下さった方々有難うでした。

>>360 あーるあいぜっと氏
なるほど…。
逝きつけのGSで店員のように、
タイヤ交換してもいいですね。

>>361パワステ無し ◆ToJ5RizATs氏
はじめまして。
漏れはMTRECな5MTのツデー海苔です。

ホンダのATは特殊ですから、あなたの判断は正しかったですよ。

>>362
軽は自主規制で”上限64馬力”てのがありますね。
これ撤廃したらどうなることやら…。

>>363
Rs購入オメ!
キュートな割には良く回るエンジンを積んでいますから、
老体であることを感じさせないと思いますよ。
379漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/06/16 23:23 ID:TNzNZYid
>>364 Rs君 ◆TPK/AUKN8U氏
ヒビが小さくてほんと良かったですな。
ガラス交換すると、いくらするんでしょうね。

>>365
アー寝具は漏れのツデーにも施してありますが、
まぁ「気がする」効果はありました。
効果の出方は、アー寝具する場所にもよるでしょう。

>>367=>>370
電話で確認して結果がそれでは、納得いきませんなぁ。
ちょっと駄々をこねてみては?

>>369=373 JA2-120型氏
パーツリストや、サービスマニュアルは
オークションでゲットする手もあります。

>>371 ハミング糊ぢつは元赤舞台社員氏
漏れはホンダ純正ウルトラMILD SLです。
純正しか入れたことが無いので、お勧めはないです…。

>>373
こんな所にも、Rs海苔が!

>>タイヤを155/80R13に履き替えて
トルク食われませんか?乗り心地はよさそうですが…。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 23:25 ID:f8fBlNs/
>>375-376
レスありがとうです。
どうやら貨物と乗用の違いみたいですね。


>>377
市ねよ

381JA4ポシェット:04/06/17 21:14 ID:FlRjlX0A
 トゥデイのエアクリ、アレってDIY交換可能ですか?
ぐぐったらみなさん自分で交換しているようですが、
交換方法まで記載しているページは見つからず…
エンジンルームの奥まったところに、縦置きっぽく配置されてるので
手が届きにくいし、力技で何とかするのもちと怖い。
どなたか助けてくださいませ。
382ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc :04/06/17 21:39 ID:iS1yppBT
>>381JA4ポシェットさん

楽勝。ドライバー1本。
JA1PGM-FIじゃ参考になりませんね。

すまそ。
383漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/06/17 23:02 ID:VVt5yr57
>>380
数字は発表された順番ではないかなと思いますよ。

>>381 JA4ポシェット氏
エア栗ボックス側の吸気ダクトを外して、クリップ4つを外して、
エア栗ボックスカバーを外したら桶。
Xiに比べたら、楽ですよ。Xiの奴は奥のクリップに手が届かん。

>>382 ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc氏
JA1PGM-FIのエア栗ボックスカバーは、ねじ止めなんですね。
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェー 12ヘェー!


(´-`).。oO(最近、ヘルニア持ち氏の書き込みがないなぁ…)
384JA4-5MT:04/06/17 23:28 ID:nrdYsSDk
保険の更新!
デーラーには申し訳ないけど、ネットで見積もり。
去年の半額になりました。
去年129900円>49110円。

はぁ助かった。。

385ポシェット:04/06/17 23:48 ID:kN5kM6E5
JA4ポシェット氏が登場されたので、私は以後JA2ポシェットに改名予定(w

>>383
いっちょここらで、形式のまとめをしたほうが良いようですね。


JW1(貨物・丸目・FF・EH)             −
JW2(貨物・角目・FF・E05A)  ≒JA1(乗用・角目・FF・E05A)
JW3(貨物・角目・FF・E07A)  ≒JA2(乗用・角目・FF・E07A)
JW4(貨物・角目・4WD・E07A)≒JA3(乗用・角目・4WD・E07A)
         −            JA4(乗用・H4・FF・E07A)
         −            JA5(乗用・H4・4WD・E07A)

※丸目・角目=H4H仕様

こんな感じだっけ??
386ヘルニア持ち:04/06/18 00:53 ID:ICj7feDe
>>383 漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Ficさん
しっかりと、ROMしていまつ(`・ω・´)

おいらのツデーは、相変わらず調子良いのでつが、
ノートPC(サブ用)のHDDが数日前、何の前ぶれも無く逝きますたヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
387パワステなし ◆ToJ5RizATs :04/06/18 01:03 ID:yMpv64Ww
>>378さん
ありがとうです。自衛蒸が1K安かったんで迷いましたけどw、
そういわれると安心します。
MTRECって面白いんですってねー。リアルタイム時代は
単車ばっかしだったんでまるでわかんないんですw

>>381さん
俺のJW3PGM-FIは、ボンネット開けて右側にすぐ
あったんで、ネジ3つ(1つ無かった・・・)外してかぱっとあけて
入れ替えできました。純正だと値段は2Kぐらいです。
結構中身構成ちがうんですねぇ・・・

>>383さん
なるほど、順番でしたかー。



388JW1-TypeG:04/06/18 08:01 ID:m2lxO8A8
ひさしぶりだべ

JA4のエアクリはドライバーいらずで外れるはず、
ただ、エアクリボックスがバルクヘッドにめり込んでる謎仕様。
エアクリボックスについているお弁当箱の蓋を閉めるようなハリガネ見たいなバネを
パッコンパッコン外せば(゚д゚)ウマー
交換後は逆の手順で閉めておしまい(゚∀゚)
因みにJA3PGM-FIのエア栗ボックスカバーもねじ止めだったぞい(=゜ω゜)ノ
JW1はエンジンの上に大きなエアクリボックスがついてて、よく千切れるゴムのステーで止まってます。
こいつもネジで開けます。


角目のヘッドライトバルブはホンダとマツダの一部が使ってるマニアックなH4H(別名702K)レンズカットタイプ。
JA4丸目のヘッドライトバルブはごく一般的なH4、レンズカットタイプ。
JW1のヘッドライトはリフレクターとレンズが丸ごと1つの電球なシールドビーム、切れたらヘッドライト丸ごと交換。
規格品だからロドスタやパジェロやキャリイやキャロルやそう言う丸目の車のヘッドライトと交換可能。
マルチリフレクターにしたりH4に変える事も可能でHIDも入れれる便利な仕様(゚д゚)ウマー

389名無し@元ホンダマソP:04/06/18 13:18 ID:T9xHQDqb
>>385 JA2ポシェット氏
GJ
判り易くちと修正。

JW1(貨物・丸目・FF・EH)             −
JW2(貨物・角目・FF・E05A)  ≒JA1(乗用・角目・FF・E05A)    550cc
 − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − −
JW3(貨物・角目・FF・E07A)  ≒JA2(乗用・角目・FF・E07A)    660cc
JW4(貨物・角目・4WD・E07A)≒JA3(乗用・角目・4WD・E07A)
         −            JA4(乗用・H4・FF・E07A) → JA4ライフ
         −            JA5(乗用・H4・4WD・E07A)

他、突っ込み&修正ドゾー
次スレの時、コピペよろ。
390JA4ポシェット:04/06/18 20:38 ID:+j66s6UV
>エアクリの件
 みなさまありがとうございます。
明日にでも試しに外してみようと思います。

>>385ポシェット氏
 気を遣ってもらって、すみません。今後ともヨロシク。
391ハミング糊ぢつは元赤舞台社員:04/06/18 21:57 ID:qASbrUBp
今日オイル交換してきました。
オイルは散々迷って、モービル1の0w−30を入れました。
(STPのオイル添加剤も入れましたが…)
1L/\1700と高かったですけど、前に入れていた純正よりは気持ちよくエンジンが
回ってくれてるような気がします。
これで燃費も伸びてくれれば良いのですがね…
(家の周りに坂が多いので燃費が悪いのです)
今度はアーシングとプラグコード、今話が盛り上がっているエアクリ交換をしようと
思います。

>JA2-120型 氏
FETのオイルですか、今度探してみて入れてみます。
(家の近所にはFETの製品があまり置いてないので…)
モービル1と、どれぐらい違いがあるか試して見ますね。

>漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic 氏
ウルトラは今まで使ってましたが、今度は100%化学合成油を入れて見たくなりまして…
ほんとは純正が一番良いんですけどね。
漏れもXi海苔さんも一度違う銘柄のを入れてみたら違いが解るかも知れませんよ?
(ビートに乗ってた時は出光から当時出ていた100%化学合成油の「ベストオブベスト」
(通称BB)を使っていて(もう無いですが)、結構良かったですよ。
392365:04/06/18 22:15 ID:43JcG+0L
ネットするヒマが無いー
と、言うことで亀レスで失礼

>>369 JA2-120型氏
2回程給油しましたが、向上してませんでした
ですが、結構回し気味に走っても、悪化もしてなかったんで良しとします

>>379 Xi海苔氏
まあ、自作アースなんで、「気がする」程度で満足です
ちなみに、ヘッド・インマニ・ミッション・ボディの4ヵ所を14sqのケーブルで施工してあります

>>385 ポシェット氏
>>389 元ホンダマソP氏
GJ
見やすくって良いですね。ご苦労様です

次は足回りを考えたいです
ヤフオクの無印サスが気になる今日この頃
>>388
うちのJW1、シビエのヘッドライトがついてる(もらい物
ヘッドライト内にスモールが入ってるタイプ
>>388
JW1ヘッドライドの件、補足GJです。

JW1がシールドビームだったとは知らなかった…_| ̄|○
395漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/06/18 23:44 ID:uP5zlMr+
巨大な台風接近中…(´・∀・`)ショボーン

>>384 JA4-5MT氏
ずいぶん安くなりましたな。
保障のほうは大丈夫なんですか?

>>385 JA2ポシェット氏
まとめ乙です!
そんな感じでいいと思いますよ。

>>386 ヘルニア持ち氏
貴方もツデーも元気で何よりです。
HDDも壊れる前は、「異音がする」とか、
「HDDが読み書きしているときに軽い衝撃を与えた」
とかいうように、前兆があるようですよ。
メンテは定期的なデフラグ&エラーチェックで桶です。

>>387 パワステなし ◆ToJ5RizATs氏
MTRECですね…2段階の燃料噴射マップを持っているので、
燃費と加速性を合わせ持ったシステムですね。
3連スロットルも特徴の一つです。

漏れもJA4ツデーが全盛期の頃は、消防〜厨房でした。
覚えてないです…(´・∀・`)ショボーン

>>388 JW1-TypeG氏
Xiは更にめり込んでいるので、クリップに手が届かないw

>>ヘッドライト
たしか家のS58年式アクティーもシールドビームだったような…。
あれって、互換性ありの規格品だったんですねぇ。
396漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/06/18 23:45 ID:uP5zlMr+
>>389 名無し@元ホンダマソP氏
修正乙です。
一つだけ突っ込み。
「※丸目・角目=H4H(702K)仕様」も挿れたほうがよいのでは?

>>390 JA4ポシェット氏
またわからないことがあったら、何でもどうぞ!

>>391 ハミング糊ぢつは元赤舞台社員氏
次のオイル交換時には違う銘柄を入れてみますね。
今は片道17kmの通勤に使っているので、
燃費が向上するオイルにしようかと思います。

この間、572.2km走行、25.34L給油…22.58L/kmだったので、
このまま純正でもいいかなと思ったりして。

>>392 365氏
漏れは5.5sqのケーブルでセルモーター、エンジンアースのボディ側、
右側ヘッドライト付近、インジェクター付近の4ヶ所にアーシングしてます。
テスターで調べてからアーシングしたかったので、
後者の2ヶ所は移動するかもしれません。
397JA2-120型@九州在住:04/06/19 18:03 ID:4b1gdfhO
>>391 ハミング糊ぢつは元赤舞台社員氏
Mobil-1は試したことがありませんが、いい感じのようですね
私の車も、そろそろ交換時期だなぁ

>>392 365氏
燃費は伸びてなくても、トルク感はupしていると思います
回さなければ伸びるって解ってんですけどねー
つい右足に力が・・・w

>>395 漏れもXi海苔氏
台風は、やや東寄りに進路を変えたようです
こちらは直撃は避けられそうですが、大きいので油断できませんね

みなさんアーシングちゃんとやってらっしゃるんですね
私のはスピーカーコードの余りを使って、ヘッド、オルタ、インマニ、デスビです

398ヘルニア持ち:04/06/20 08:29 ID:vz3HMHxR
>>395 漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Ficさん
ノートPCのHDDは、熱暴走で逝きますた_| ̄|○
壊れる前の前兆は、LAN接続が不調になったことぐらい( ゚Д゚)ポカーン
最近のHDDは音も無く、静かにお亡くなりになりまつ(-人-)合掌
(5年前に購入したブツだから、最近とは言えない?)

システムボードは生きているので、中古HDDを購入して復旧しますた(゚д゚)ウマー
つい先日は、バルクのキーボードを通販で買って、交換したばかり(゚∀゚)アヒャ
なので、現在は基盤から5V取り出してファンを付けるかどうか考え中・・・。
でも、PC内部はスペース的に厳しい(-_-)ウツ

良い案を思い付くよう、ツデーでドライブに出かけまつ(´・ω・`)ショボーン

(´Д`;).。oO(デフラグのかけ過ぎは、過負荷になるので注意)
399パワステなし ◆ToJ5RizATs :04/06/20 17:02 ID:PGhgbyDV
>>395漏れもXi海苔さん
なるほどー。MTRECってそういう仕組みなんですね。
速いんでしょうねえ・・・いいなあ

・・・本日たまたま日曜の休日となり、炎天下のもと、
タイヤローテーションしました。九州は暑かったす・・・。
次にアーシングキットand圧着ペンチ購入へ。そして
ケーブル製作、とりつけしてまいりました。

へったくそなんでそれぞれ一時間くらいかかりましたw
いやタイヤのパターンに前後あるのを気づかないでやって
付け直したりしたもんで・・・
ひさしぶりにアゴから汗がしたたるくらい動きましたw

アーシングの結果は・・・前よりなめらかにまわってるかな・・・?
くらいですねー。もちょっと走ってみないとわかんないです。
トルクも若干もどってきた・・・かな・・・?
停電しないうちに書き子&キリ番ゲッツ!

今夜が山のようです…@台風6号
停電に備えておこうかと思ったけど、
台風が来る時間帯は、寝てるかも。

>>397 JA2-120型@九州在住氏
こちらは台風の直撃を受けそう。@太平洋側

アーシングですが、主に大電流が流れるところにつけたら
効果的かと思い、セルモーターなどにしてるのですが、
クランキング時の音が高くなった=セルの回転があがったかな?と思います。

>>398 ヘルニア持ち氏
そうでしたか。ノートは小さいだけに熱的に厳しいですね。
漏れのLavieは、タッチパッドの左側の真下にあるので、
熱くなってくるとすぐわかります。交換も簡単でした。

>>399 パワステなし ◆ToJ5RizATs氏
早いといえば早いでしょうけど、ターボのように
ガンガン加速するものではないですよ。
401JA2-120型@西九州在住:04/06/21 00:02 ID:O1NPgDeG
>>400 漏れもXi海苔@九州東部在住氏
暴風域が東九州をかすめそうですね
充分にお気をつけください
402ヘルニア持ち:04/06/21 00:09 ID:atCH/Og9
>>400 漏れもXi海苔@九州東部在住 ◆JA4Xij1Ficさん
キリ番(´ー`)オメ

こちら四国のE県、台風が来ているとは思えない程の晴天ですた。
でも、暑いのはたまらん。

アーシングで思い出したのでつが・・・。
おいら、まだプラグをイリジウムに交換していない_| ̄|○

余談でつが・・・。
ノートPC用のHDDは、2.5inch-9.5mm厚(W7cm×L10cm)が主に使われていまつ。
器用な人は、PCショップでバルク品を安く購入して自分で交換。
メーカー保証(搾取料?)が無いので、全て自己責任(゚∀゚)アヒャ
また、リカバリCD使わないで環境作るのは(´Д`;)メンドクセ
403Rs君 ◆TPK/AUKN8U :04/06/21 00:28 ID:6yTKTGuI
閑話休題

1ヶ月半ほど富山に潜伏します。
Rsは・・・お留守番でつ(T-T)
出張先ではレンタカーのCUBEでつ_| ̄|○

先週も富山にいたのでつが、
todayを見るたび振り返ってしまいます・・・

ああ、today禁断症状になったらどうしよう。
やっぱり陸送で連れて行くべきか(ぇ
404JA2乗り:04/06/21 02:11 ID:AHkZkDi3
前スレに18万キロいきそうとか書いたものです。

>379さん

以前フロントガラスを交換したことがあるんですが、10万円ぐらいかかりました。最初はたいしたことないヒビだと思って、放っておいたんですが、みるみるうちにヒビが入り、修復不能に・・・放っておいた私がアホでした。

亀レスでスマソです。
405ja4(黒):04/06/21 19:13 ID:n02/GGIP
はじめまして、ja4(黒)の前期に乗っている者です。
某オクで入手した足回りに換えたので感想を…
今回は一気に換えずに、1週間かけて順番に足回りを交換してみました。
「ライフ用バネカット→TI2000→TI2000+showaショック」の順番です。
順番に交換したのもあって、変化していくのが楽しめて良かったです。

インプレの方ですが、コーナーがかなり安心できるようになりましが、
やっぱり乗り心地はお世辞にも良いとは言えません_| ̄|○
(前のバネカットからしたらかなりマトモですが…)
ワインディングをアクセル踏んで楽しみたい人には(・∀・)イイ!!と思います。

いまいちな内容ですけど、これから足を換えたい人の参考になれば幸いです。
今度はXiのスタビや、13インチ化+タイヤを入れていく予定なので、
邪魔でなければ、また感想を書きたいと思います。
406パワステなし ◆ToJ5RizATs :04/06/21 19:54 ID:OP2/qYtM
・・・足回りへたってるす・・・どうにかしなきゃ・・・
昨日つけたアーシング・・・今日見たら・・・
いっこ圧着端子すっぽぬけてました・・・ヘタニモホドガアル・・・

なわけで今日もヘトヘトす。よりによって37度越えた昨日に
屋外作業なんぞしてたから、両腕真っ赤なのねオレ・・・
407漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/06/21 22:39 ID:im14C8Ij
台風は無事に去っていきました。うちは被害なしでした。
ママンによると、午前1時頃には、雨風ともに止んで静かだったそうです。
一番強かったのは午後10時ごろでした。

>>401 JA2-120型@西九州在住氏
一昨日はフェーン現象により、気温が異常に上がったそうですね。@西九州

>>402 ヘルニア持ち氏
漏れはNGK製イリジウムプラグを使ってます。
前スレのインプレはちょっとオーバーでしたが、
アイドリングがらレブ寸前まで、気持ちのいい加速をしてくれるのは事実です。
でも、漏れは初めてイリジウムプラグ炒れてから、約15000km走行してます。
まだもつかなぁ。そろそろ交換時期かなぁ。

たしか、ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc氏も、
イリジウムプラグを炒れてたような…。

漏れも、デスクトップの方はバルクメモリ使ってます。
安いからです。一応、販売店の一週間保障はついてました。
しかし、動作しなくても保障はしないとのことでしたよ。

>>403 Rs君 ◆TPK/AUKN8U氏
一瞬、富士の樹海へ修行にいくのかと思ってしまいましたw
出張ですね。逝ってらっしゃいませ!

>>404 JA2乗り氏
あれ?「19万kmいきそうです」て言ってた人とは別の方かな?

フロントガラス交換てそんなにするの?>10諭吉
早めに修理すればお財布にも優しいのですが、
なかなかできないときもありますからねぇ。
408ハミング糊ぢつは元赤舞台社員:04/06/22 00:18 ID:hHevLm4F
漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic 氏
フロントガラスにもバルク品みたいなのがあるよ
だいたい純正の2/3ぐらいの値段だったと思う

ただ、ワイパー傷付き易いんだけどね
(なんでだ?)
409ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc :04/06/22 13:04 ID:AziUQ05c
>>407 漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic さん

VQ20が刺さってるっす。21000マソkm使用中でつ。
20000kmで交換するつもりでヤフオクで交換用を入手したものの
ぜんぜん問題なかったので超簡単な清掃のみで使用続行でつ。
とりあえずもう10000マソkmっ。(渚風味)

錆に注意でつな。

次はヨタディーラー勤務の弟に頼んで普通プラグ刺してみようかと。
#普通プラグ使用経験なし。
410ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc :04/06/22 13:09 ID:AziUQ05c
あ、VQ20がイリタフ、IQ20がイリパワでつ。
>>409
あと1億km走ったら凄いぜ。




と言ってみるテスト。
pu
413漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/06/22 20:19 ID:Sw0ctjSB
明日は、2祈祷アクティに子牛を積んでドナドナド〜ナド〜ナです。
多分過積載になると思います…。ちょっと太ってる牛だからw

>>408 ハミング糊ぢつは元赤舞台社員氏
やっぱりあるんですね。>フロントガラスのリビルト品

>>ただ、ワイパー傷付き易いんだけどね
表面が劣化して、傷つきやすいとかかなぁ。
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーないw
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |


>>409=410 ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc氏
おおっ!200000km使用して問題なしですか?
漏れももう少し粘ってみるかな。

標準プラグとイリジウムプラグのインプレキボーン!!

>>411
まずはあなたに、見本を見せてもらいましょうかw
414365 ◆JW3.WzMzkU :04/06/22 21:45 ID:ChQ9Cryt
トリップ付けてみました
こないだは書かなかったんですが、自分もNGKのイリプラグです
ケーブルもNGKの普通のヤツ

>>397 JA2-120型氏
トルクは実際にUPしてました
今まで3速で何とか上ってた坂で、じわじわながら加速するようになりました

>>402 ヘルニア持ち氏
今プラグ買うんなら、NGKのMAXとかデンソーのタフとかの
ロングライフタイプなぞ如何でしょうか?
つか、ぜひ装着してインプレキボン
漏れは在庫切れで買えなかったんで

>>409 ななし@さいたまー氏
イリタフって推奨交換時期10万キロだったと思うんで
5〜6万キロ位いけそうですね
ちなみに自分もさいたまー在住です

>>408 元赤舞台社員氏
>>413 漏れもXi海苔氏
自分のツデーも買った時からワイパー傷あります
買う時に聞いたらワイパーアームが劣化して、リンク(でいいのか?)が落ちて
ガラスに接触するとのこと
リンク周り一式新品交換で6000円でした
415ヘルニア持ち:04/06/23 00:33 ID:iXVTOYua
プラグをイリジウムに換えている人、結構多いようでつな(・∀・)
おいらは、もうしばらくノーマルのままで走りまつ(´・ω・`)ショボーン

まもなく4年を超えるバッテリーが気にかかる(;゚Д゚)ガクブル
416名無し@元ホンダマソP:04/06/23 12:29 ID:effbw0ub



         ネ兄 ! 





最深部でつ。 このままの深度を保ちつつ、マターリsage進行!!!


sage保守でも落ちるの??? >削除人
417ハミング糊ぢつは元赤舞台社員:04/06/23 12:54 ID:fzVZ0yQG
>>415ヘルニア持ち氏
そろそろ換えた方が良いよ〜
バッテリーは逝く時はイキナリ逝くからね〜

漏れは3月にボッシュのに換えました
次はオプティマにしてみようかな?
(勿体無いかもしれんが)
sage保守でも落ちるんなら、とっくに落ちてる。
419あーるあいぜっと:04/06/23 19:17 ID:c/kDGsnc
最深部初めて見ました。

プラグ・・・そういえば買ってから見た事ナイ(汗・・・
トラブルで走れなくなるまで放置プレイで乗るタイプなので(w
圧縮時のdat落ちは最終書込順って聞いたことあるから
1番下でもキチンとレスがついてれば落ちないと思う
421漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/06/23 22:30 ID:Ukuj2QTr
まだまだブービー賞とり続けております!
で、405 ja4(黒)氏と、406 パワステなし ◆ToJ5RizATs氏へのレス忘れてました。

>>405 ja4(黒)氏
はじめまして。漏れもJA4前期Xi(紺)に乗ってます。
足回りの交換インプレ乙です。
漏れのXiも足回りを固めないと、コーナーリングでリアがフワフワして、
今にも横転しそうなぐらい足回りがへたってます。
でも、漏れは乗り心地最優先でいきたいので、
足回りは純正でいこうかと思ってます。

>>邪魔でなければ
いえいえ、邪魔じゃないですよ。
Xiのスタビや、13インチ&タイヤのインプレもおながいします。

>>406 パワステなし ◆ToJ5RizATs氏
きっちり圧着しないと、すっぽ抜けたケーブルが、
ベルト類にからまったら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
422漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/06/23 22:31 ID:Ukuj2QTr
>>414 365 ◆JW3.WzMzkU氏
最近、トリップ祭りワッショイですな。

ツデーのワイパーアームは大きいので、
劣化したらすぐガラスに接触して、傷がついたりするんでしょうね。

>>415 ヘルニア持ち氏
そう言えば、前スレでのバッテリー祭りのとき、
最長で7年持たせたという人もいたなんて話がでてました。

比重、電圧、液量のチェックをしておけば、
もう少し持つかも。

>>417 ハミング糊ぢつは元赤舞台社員氏
漏れはホームセンターで購入した、
YU○SAバッテリーお世話になってます。
\1977円でしたが一流だけあって、キュキュキュッとまわるセルの音がイイ!

>>418
このところずっとひっそりとsage進行でいるので、
なんだか落ちそうで心配です。ダイジョウブカナァ。

>>419 あーるあいぜっと氏
せめてプラグぐらいは見てあげてくださいよ。
トラブルが起きるのを遅らせれば、長く乗れていいかと。

>>420
なるほど。
423Rs君 ◆TPK/AUKN8U :04/06/23 22:51 ID:FiXWS9FA
最深部、記念カキコw

高岡の夜は更ける
424ハミング糊ぢつは元赤舞台社員:04/06/23 22:56 ID:T3kR1uYX
>漏れもXi海苔氏
いいな〜インジェクション車は
エンジンの架かりが良くて…

漏れのハミングはキャブ車なんで冷間時はエンジンが架かり易いけど
暖まってたらキュキュキュキュキュキュキュ…って感じだもんw
一度ディーラーで見てもらうか…OTL
425JA2ポシェット ◆HVJA2jo.X6 :04/06/23 23:15 ID:dASFhq+K
トリップテストさせてください…orz
426365 ◆JW3.WzMzkU :04/06/24 00:11 ID:UuXlHUmI
おおっ!マジで最深部だ
ゾヌ使ってるから気が付かなかった
漏れも記念カキコ〜
427パワステなし ◆ToJ5RizATs :04/06/24 00:13 ID:HnSH7Ea2
皆様こんばんはです。
最近、旧車乗りの友人に『タペットうるさいねー』
といわれますた。やはりみなさんのツデーも
音は出てますでしょうか。
タペット調整はされてるのでしょうか・・・。
明日ディーラーに電話して聞き、
工賃など報告したいと思います。

>>415ヘルニア持ちさん
あっしもイリジウムあんどプラグコードを
考えてますが、値段と耐久性・・・うー・・

>>421漏れもXi海苔 さん
Σ(゚Д゚;)ハァウ!!・・・もしそんなことになってたら・・・恐ろしいす。
初めて圧着ペンチ使ったんで用心しててよかったす・・・。
428ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc :04/06/24 00:58 ID:9nf+YOZa
駐禁つかまりますた_| ̄|○

遠くの安全、ジャマにならないところより
近くの危険なところ、じゃまなところに置くのが
都内らしい。

そんなとこに置きたくないよ。。。
429名無し@元ホンダマソC:04/06/24 00:59 ID:ccd5RHEf
>>424 ハミング糊ぢつは元赤舞台社員さん
> 暖まってたらキュキュキュキュキュキュキュ…って感じだもんw

インジェクション車も同じですよ。温間時やっぱクランキングは長いです。
漏れのXiでもそうでし。E/G停止後30分位おくとなりますね。
冷間時より温間時の方が空燃比が一定しない(空燃比を拾いにくい?)からかな、と思います。
トゥディに限らずどのクルマもその傾向はありました(ホンダでは)。

>>427 パワステなしさん
> タペット調整はされてるのでしょうか・・・。

角目はタペットの音、大きめに聞こえたような気がします。
工賃はたいしたことはないと思いますが、もう工数いくつか覚えてません orz
ヘッドカバーパッキンも一緒に交換しましょう。

漏れのXiは買ったときに自分でやったような気がしないでもないような…
ガンガンに回す人は定期的に調整した方がよいかも。緩むから(アジャスタ式なので)。
430パワステなし ◆ToJ5RizATs :04/06/24 12:23 ID:HnSH7Ea2
>>428ななし@さいたまーさん
駐禁・・・自分のアパートの前で切られたコトアリマス・・・orz
・・・ツヨクイキマショウ・・・

>>429名無し@元ホンダマソCさん
ありがとうございます。てことは普通でも大きめにきこえるって
ことなんですね・・・。少し安心です。

さきほどデーラーさんから返事ありまして、
工賃・パッキン交換で15K、バルブシール等痛んでたら
また別途だそうです。どうせ開けたらそれも交換の気が
するのに、そっちの値段聞き忘れました・・・_| ̄|○
431名無し@元ホンダマソP:04/06/24 12:26 ID:07HyHoBJ
>>ハミング糊ぢつは元赤舞台社員 氏
暖機後再始動はどんな車でも苦手です。 特にキャブ車は。
パタパタ踏み込んだら、キャブ内の「加速ポンプ」の働きで燃料が増加して余計に怒壺に嵌ります。
バイザーに書いてあるように、アクセルを半分踏んだ状態で掛けて下され。
また、todayはエアクリが詰まり易いので、掃除or交換してみれば?
>エンジンの架かりが良くて…
ンダの淫ジェクション車って、不思議と燃料タンクの量により、ENGの掛かり方が違う。
E間際だと余分にセル回さないと掛からない!!!  バイクじゃあるまいし何故・・・
>>パワステなし氏
私も工数までは覚えてません。が、タペット調整単品での修理依頼って滅多にありませんでしたよ。
一般人はソコまで知りませんしね。 
私のしA4も2マソ`超えた頃からタペットの音(特に冷機時)が気になりましたが、今は慣れ(自分が)ました(w
一度、実験で深夜TVショッピングで流行った「モーターうp」 を試しましたが、確かに音は小さくなりましたね。
まあ、初めだけな訳だが(ゲラゲラ
>>ななし@さいたまー氏
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 駐禁駐禁駐禁駐禁!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 反則金反則金反則金反則金!
路駐路駐〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
私も今年ヤラレました。 ツレの家に逝った時、家の前は通行の邪魔なので、わざわざ広い所で停めてたら見事に・・・
通行邪魔な所は駐禁の標識が無く、広くなってる所にあるなんて・・・ ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
432漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/06/24 23:11 ID:5g2Z+PQU
まだまだ、最深部がんばるぞー!!

>>423 Rs君 ◆TPK/AUKN8U氏
潜伏乙です。

>>424 ハミング糊ぢつは元赤舞台社員氏
確かに掛かりはいいですね。
でも、暖機後に再始動しようとして、セルまわしても
なかなか掛からん事があります。
キュキュキュキュ……。
  
   ?

キュキュキュキュキュキュキュキュキュッドドドドブルン!
て感じですね。

>>426 365 ◆JW3.WzMzkU氏
漏れもゾヌタン使ってますよ。

>>427=430 パワステなし ◆ToJ5RizATs氏
漏れのツデーはタペット音してないです。
調整なんてしてないですねw

>>428 ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc氏
イ`

>>429 名無し@元ホンダマソC氏
空燃比を拾いにくいとな…。メモメモ…。

>>名無し@元ホンダマソP氏
>>燃料タンクの残量で
そんなことあったっけ?今度注意深く観察しときます。
保守
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 21:21 ID:rysPiFds
today
435ハミング糊ぢつは元赤舞台社員:04/06/25 21:22 ID:oCt45U/A
>名無し@元ホンダマソC氏
インジェクション車も長いんですか…
私自身軽四のキャブ車が初めてなので
(配達で使っていたミニキャブはかかりが良かったですけど)
確かにHR−Vも温間時はかかりが悪いですね。ホンダの持病でしょうか。

>名無し@元ホンダマソP氏
バイザー全然見て無かったです…OTL
まあ、最新のクルマは再始動に気を使わないから、
それに慣れてたんでしょうね。体が…歳です…(鬱
バイザーの説明とうりエンジンを架けるとすぐに架かりました。
エアクリは今度交換します。(多分今付いているのは8年前のだと(爆))
>ンダの淫ジェクション車って、不思議と燃料タンクの量により、ENGの掛かり方が違う。
E間際だと余分にセル回さないと掛からない!!!  バイクじゃあるまいし何故・・・
そうなんですか!?ビートに乗っていた時は気になりませんでしたが(個体差かな?)

>漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic氏
うちのは・・・
キュキュキュキュキュキュキュッ



キュキュキュキュキュキュキュキュガクッガコガコッドルッルルル・・・
てな感じでしたね。
今は名無し@元ホンダマソP氏の教えのとうりかけようと思います。


しかし、大雨の中、阪神高速湾岸線をゆわq/hで走ったら
ちょっと怖かったです。

436JA2ポシェット ◆JA2..j6rk. :04/06/25 21:55 ID:AkUPw9QC
8桁トリップではダメポなので、10桁に直しました…orz
437名無し@元ホンダマソP:04/06/25 22:13 ID:0sy7dWHt
>>ハミング糊ぢつは元赤舞台社員 氏
>エアクリは今度交換します
ついでにプラグも替えると吉。
>阪神高速湾岸線をゆわq/hで走ったら
自殺行為です。 dで逝きますよ(w
438ハミング糊ぢつは元赤舞台社員:04/06/25 23:02 ID:oCt45U/A
>名無し@元ホンダマソP氏
プラグは1カ月前に交換しましたよ。
エアクリは明日プリモに行って買ってこようと思ってます

それと、温間時の再始動教えてくれてドモです。

阪神高速湾岸線は漏れが走ってるときは制限速度80q/hのままでしたw
ほんと、良い所に逝けるかとおもいますた。OTL
439Rs君 ◆TPK/AUKN8U :04/06/26 15:19 ID:U5DPT68L
漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic氏
ウィウィ
まだまだ潜伏しますw
富山を走るツデーでも撮影しまくってうpしようかしら
440パワステなし ◆ToJ5RizATs :04/06/27 12:40 ID:fcP8VUvQ
>>431名無し@元ホンダマソPさん
漏れもモーターうp試したことあります。
おっしゃるとーり最初だけ、でしたw

>>432漏れもXi海苔さん
ウラヤマスィ・・・


完璧に冷間時でないとタタペット調整にズレが出る
とのことなので、予約して昨日の夜から預けてます。
今日作業の予定です。

朝からかかってるはずなのにマダ電話来ない。
ヘッド開け閉めって時間かかるんですね・・・
それともなんか不具合あったか他ので忙しいのか
ハヤクノリタイ・・・orz
441漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/06/27 16:24 ID:IgwxHuDL
明日は純正アルミに履き替えるために
1日だけツデーを入院させます。
代車はこの前の車検時と同じ、JA4ATポシェットだと思います。

>>435=438 ハミング糊ぢつは元赤舞台社員氏
うちの2気筒アクティーは、温間時に
掛かりが悪くなることはないんですよ。
もちろん冷機時も一発始動です。
JW1乗りの皆さんどうなんでしょ?

で、8年物のエア栗は交換しましたか?

>>439 Rs君 ◆TPK/AUKN8U氏
まだまだ潜伏乙です。
暇があるときうpよろ。>富山を走るツデー

>>440 パワステなし ◆ToJ5RizATs氏
漏れのツデーは4月の終わりごろに車検を受けたので、
まだタペットはずれてないと思います。
442パワステなし ◆ToJ5RizATs :04/06/27 17:12 ID:SFO3Qvpa
>>441
俺の買った車やサンはどうも車検時そこまで
してくれてなかったみたいすorz


さて、2時ごろ連絡あり、取りにいってみるととても静か。
嬉しいものです。ついぼーっと走ってきますたw

結局クリアランス以外は特に悪くなかったんですが、
スラッジがちょい多くついてると。
どうしたらいいか聞いてみたら、オイルにいれる
フラッシング剤1700円ナリをすすめられました。
じわっと掃除していくので、オイル交換のときにいれて
その次の交換まで普通に乗ってていいと。交換早めでなくても
いいそうです。それを何回かすればキレイになってくそうで。

次回からいれてみようかとおもいます・・・。
443JA2ポシェット ◆JA2..j6rk. :04/06/28 18:51 ID:YzxcP8cU
どうやら、うちのポシェットちゃんのリヤショックが終わった模様。
ポンポン跳ねてしまってお役目を果たしてない…。

ダウソサスが入ってるので、ショートストロークの強化品を入れたいと思う今日この頃。
444漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/06/28 20:02 ID:0/A55QO6
会社帰りに漏れのツデーを、この間の車検でお世話になった、
民間車検&整備工場に預けてきました。
代車は、鱸のセル簿モード3ATでした。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン 
何でJA4ツデーじゃないのよ(ノД`)シクシク
ついでに、オイル交換もお願いしてきました。

代車:スズキ CERVO MODE(5年式CN22S、AT、5Door、107250KM走行)

エンジン:トルクは低回転時寄りみたいです。型式F6Aだけど。
変速ショックは、ツデーと比べて小さいです。
インジェクションかと思ったら、キャブなのね(´・∀・`)ショボーン

足回り:鉄チンホイール+プラホイールキャップ。
ショックが死んでるのか乗り心地はフワフワ。フニャ足とはこういうもの?

メーター:タコメーターなし。
ATポジションランプは、スピードメーターの下に並んでます。これ便利ネ。
メーターの文字は、小さめで見ずらいかな?

オーディオ:(カセットレシーバー)純正。音質はまあまあ。
ステアリング:2本スポークの逆V字型。これならツデーのへの字型のほうがイイ。
ペダル:AT特有のでかいもの。踏みやすい。
キーレス、電動ドアミラー、コーナーポールなし。
ハイマウントストップランプ:装備。
バックミラー:DQNカー並みの巨大なものがついてる。
漏れにとってはでかすぎます。純正でいいのになぁ…。
方向指示器:カチカチ音が小さすぎ。点滅してるの?て感じ。

やっぱりこの車も、奥様のお買い物用な感じです。
キャブ車は町乗りには最適。F6B仕様のDOHCターボならXiと勝負できたりして。
445漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/06/28 20:04 ID:0/A55QO6
>>442 パワステなし ◆ToJ5RizATs氏
車検時のタペットクリアランスの調整は必須項目なんですが、
してなかったらちょっと不親切なところですね。
それか、タペット計ったけど調整するかどうか
微妙なラインだったのかもしれないですな。
どちらにしても、静かになってよかったですね。

>>フラッシング剤1700円
これ入れたら早めにオイル交換しないと、
じわじわと言えども落ちてきたスラッジが、ストレーナーに詰まってアボーンしないのかな。
そこら辺、名無し@元ホンダマソP&V&C氏よろ。

>>443 JA2ポシェット ◆JA2..j6rk.氏
それはまた…ご愁傷様です…。
ダウン挿すなら、強化品でも委員で内科医?
おい藻前ら、JA4用パッド/シューのお勧め教えてください。
今のところ、半道、無終、μを検討してまつ。
基本は待ち海苔、たまにジムカーナでつ。
447JA2ポシェット ◆JA2..j6rk. :04/06/28 21:41 ID:YzxcP8cU
>>445 漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic 氏
ツデー(JA2・FF)に合うショートストロークショックと言えば何でしょか?
専用品なんかあるわけないし、かといってキャットヲークは高いし…_| ̄|○

流用でも可なんで、安く上げられる方向でご教授願いたい…。
448ハミング糊ぢつは元赤舞台社員:04/06/28 22:39 ID:5+xZKiU3
やっと規制が解けました。ふぃ〜

>漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic氏
商業車はなにか特別な物でも付いているのでしょうか?
(セルモーターとかが大きいとか?)
営業出身で、メカニカル(特に軽自動車)には詳しくないので
よく解りませんけど…OTL

エアクリはディーラーで有る意味強制的に交換してもらいました
(「エアクリ交換したいのですけど」と言ったらピットに持ってかれました…鬱OTZ)
代車はセルボモードですか!
あのクルマは軽の中の高級車を目指してたような感じでしたな。
良いか悪いかは別にして…つか、前に彼女が乗ってたよ…売ったの漏れですけど…
(当時働いていた某会社の中古車部門から引っ張てきて…いや、欲しいって言うから)

パワステなし ◆ToJ5RizATs氏
次のオイル交換の時にバックスか、ハットなどでやっている
フラッシングをしてからそのフラッシング剤をオイルに混ぜて
みても良いかと…(ある程度フラッシングして汚れを取ってもらい
頑固なのはフラッシング剤でゆっくり取って行く…)
これの方が早くスラッジが取れるかも?(確証はないですが)
漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic氏が言うようなストレーナーの詰りは起らないかも…
でも、ソレを入れたら早めの交換はしないといけない様な気はしますです。
(物によっては研磨剤の様な物が入ってる製品もありますので)
私も今度はフラッシングしようと思います(この前オイル交換したばかりなもんで)
449ハミング糊ぢつは元赤舞台社員:04/06/28 22:50 ID:5+xZKiU3
>JA2ポシェット ◆JA2..j6rk.氏
JW3みたいにサスとショックが別々ならスズキスポーツのアルトワークス用が使える
のですが、JA2は別々なのでしょうか?
フロントはライフ用のが使えるみたいですのでリヤも使えるのではないでしょうか?
(車両型式が同じなんで使えると思いますが…)

450JA2ポシェット ◆JA2..j6rk. :04/06/28 23:04 ID:YzxcP8cU
一行レスでスマス。取り急ぎカキコ。

>>449 ハミング糊ぢつは元赤舞台社員 氏
JW3と同じ、サス・ショックは別体式でおます。


451あーるあいぜっと:04/06/29 00:33 ID:hmg7yayx
JW1〜JW3・JA1〜JA2の場合リアは別体です。
リアショックはスズスポというのをよく聞きます。
アルトワークスでもワゴンRでもイケルとらしい。
ストリート・ラリー・レースの順でショートになると噂を聞いてますが、
聞いた気がする程度です。
ちょいと加工がいるようで、すんなりボルトオンとはいかないようです。
(簡単みたいですけど、経験ないのでわかりません)
ライフのリアは合わないです。

フロントは車高を下げたいならビート用がいける。
(少々全長が短い・おれは純正ショートと呼んでるが・・笑)
ブレーキホースのマウント?が合わないけど・・・
叩いて曲げるか、タイラップ留めでクリア?
ダウンサスと組み合わせると下がり過ぎます。
JA4ライフのフロントショックは、加工しないと無理っぽい。
アッパーマウントの形状の違いにより、ショックのロッド上端の形状が合わなかったと記憶します。
JBライフになると合いません・・・と思います。
(全長が長かったような・・・)


452名無し@元ホンダマソC:04/06/29 01:48 ID:0pivnGuI
>>445 漏れもXi海苔さん
> 車検時のタペットクリアランスの調整は必須項目なんですが、

確かに記録簿ではタペットクリアランス調整は必須項目だったと思うけど、
実際にやってるところはないでしょうね。
漏れのいたCでもやってなかったし(漏れは積極的に勧めてたけど)、
その前にバイトしてた当時のHISCO(現在のオートテラス)でもやってなかったよ。

実際ホンダは調整が冷間時なだけで(よそさんはほとんど温間時)調整は
とても簡単で工賃も安い。
逆にトヨタあたりは多分シム式なので、とてもマンドクセーらしい。
しかしシム式の方が狂いにくいようです。

> じわじわと言えども落ちてきたスラッジが、ストレーナーに詰まってアボーン

スラッジの堆積具合いによりますね。
タペットなんかがやや茶色くなったくらいならストレーナ詰まりの問題は
大丈夫だと思います。
ひどくなると堆積したスラッジが硬化してきます。この状態まで放置して
しまったら間違いなくストレーナの網が詰まります。
オイル交換しないでストレーナ詰まらせたお客さん、いたなぁ。ひでぇE/Gだったよ。

漏れもフラッシングしたいな。
453漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/06/29 22:23 ID:6q7X702H
純正アルミカコイイー!!
ホイール&オイル交換が終わり洗車されたツデーを見て、
思わず言ってしまいました(恥
整備工場のオサーンは、「社外アルミがもったいないねー」とか言ってましたけど。
今度、記念写真でも撮っちゃおうか。モウ、ツディチャンニホレチャッタヨ!!

でも、そのオサーンは「オイル交換は3000kmできっちり汁!」
て言うんですよ。もうね、バカかと。アフォかと。
5000kmごとでいいんですよね。>諸氏


>>446
パッドはアクティー用がよいかと。
粘りのあるフィーリングでっせw
シューは知りません。

>>447=450 JA2ポシェット ◆JA2..j6rk氏
漏れは、猫歩くをお勧めしようかと思ってましたが、確かに高いですね。
>>449-451あたりも参考に…。

>>448=449 ハミング糊ぢつは元赤舞台社員氏
エンジンが同形式なら、エンジンの掛かり方も一緒かと思います。
>>商業車はなにか特別な物でも
トランクスペースが、乗用に比べて若干広いこと以外は、特にないような気もしますが。
>>セルボモード
DOHCターボ仕様のF6Bエンジンを積んだセルボのタコメーターは、
12000rpmまで刻んであって、カコイイ〜なんて思ってしまいましたw
今回の代車のキャブセルボは、ATのギアノイズが若干大きい気がしました。

フラッシングについては前スレにて、ツデー乗りの方々には
否定的な意見が多かったんですよ。
漏れはフラッシングしようとは思いません。
454漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/06/29 22:24 ID:6q7X702H
>>451 あーるあいぜっと氏
詳しいですね。かなりのスキルがありますなぁ。
ショックのネ申ニンテーイ!

>>452 名無し@元ホンダマソC氏
え?やってないの?あらまぁー!>タペット調整
確かに、すぐ狂うものではないですね…。
でもタペット音がし始めたら、早めに診てもらうほうが身のためですね。

>>ひどくなると堆積したスラッジが硬化
これって、バルブとその愉快な仲間たちが、
ゼリー状の物体で覆われてるらしいですな。
こうなってくると、あと1週間エンジンが耐えるかどうかのラインだそうで。
455パワステなし ◆ToJ5RizATs :04/06/29 22:53 ID:sfOyc7G9
>>445漏れもXi海苔さん
ありがとうございます。買った当時はそこまで音が
してなかったかも・・・たぶんw

>>448ハミング糊ぢつは元赤舞台社員さん
>>452名無し@元ホンダマソCさん
>>454漏れもXi海苔さん<純正アルミオメ!
皆さまご丁寧にありがとうございます。
ううむ・・・やはり巣トレーナとか、細い管のとこは不安ですよね・・・
早めの交換・・・それかフラッシングして後交換していれる・・・
ぬうう・・・悩みどころすねえ・・・前スレも、もいちどみてきます。



>バルブとその愉快な仲間たち
なんかワロタw
456ハミング糊ぢつは元赤舞台社員:04/06/30 00:57 ID:mxT8bgc2
>漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic氏
商業車はなにか特別な物でもって言うのは、今までに乗った事のある
軽トラの類がかかりが良かったって意味だったのですけどね。(説明不足でスマソ)

>オイル交換は5000kmごとでいいんですよね
まあ、その位の距離で良いんではないでしょうか?
漏れは今まで乗ってたクルマは2500kmぐらいで交換してますが(爆)
なぜかといえば、昔、R33のターボ車に乗っていて6000kmぐらいオイル交換しなかったら
純正タービンがあぼ〜んwしまして、それから早め早めの交換をしています。
まあ、トゥデイは壊れる心配が余り無いので5000kmで交換しようと思ってますが…多分

フラッシングは、漏れの場合、大体2万kmぐらいを目安にして実施する様にしています。
まあ、フラッシングは一応「エンジン内部のスラッジなどの汚れを取り、新しいオイル
にキチンと仕事をさせる」って意味なのですがね。
まあ、距離を走っていて今までした事が無いクルマについてはお勧めしません。なぜかと言うと、
今までスラッジ等で保たれていたピストン等のクリアランスがフラッシングにより取れて、ソレにより
エンジンの調子が悪くなったりするそうなので…(工場長の受け売りですが)
一概にクルマのコンディション次第でフラッシングすりゃあ良いって事でもないんでしょうね。

って、書き方が徳大辞みたいだ〜!w
JW3ハミング海苔でつ。
今日自動後退でオイル交換してきますた。
サービスでフラッシングもしてもらったのですが。。。
このスレ読んでいたら「間違ったのか?漏れ。。。orz」という気分に。。。

当然フィルターも交換したわけですが、H-16って無くなっちゃったらしいですね。
そんなことは常識でつかそうでつか。
H-19っつーのが使えるらしいでつ。
458漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/06/30 22:33 ID:3f1kAoTI
純正アルミが眩しいこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうかw
純正アルミに履き替えたことによって、カーブ中のロールが
前より激しくないのは気のせいでしょうかね?

>>455 パワステなし ◆ToJ5RizATs氏
ということは貴方のRi-zは、タペットが狂いやすいのかな?
いつ頃Ri-zを購入されましたか?

>>456 ハミング糊ぢつは元赤舞台社員氏
>>軽トラの類がかかりが良かったって意味
それは大変失礼しました。m(_ _)m
でもこの間ホームセンターでみたアクティー(E07Aエンジン)は、
ツデーと同じく温間時の掛かりは悪いらしくて、しばらくクランキングしてましたよ。
他社のはすぐ掛かるみたいですけど。ハイゼットやサンバーとか。
何が違うのかなぁ。

>>R33のターボ車に乗っていて6000kmぐらいオイル交換しなかったら
R33がかわいそう…。不精が祟りましたな。
ターボ車はオイル管理が厳しいですからね。

>>距離を走っていて今までした事が無いクルマ
漏れがツデーがこれにぴったりあて嵌まります。>総走行距離…94,445km
フラッシングをしない理由はこれです。

>>457
はじめまして。
フラッシングをされたということですが、何か変わったことはありますか?
この先、エンジンの異常がでなければ、何も間違ってはいないと思います。
ただ、フラッシングをしたことによる、副作用が恐ろしいなぁと思うのです。

何か変化がありましたら、報告よろです。
459JA2-120型:04/06/30 22:57 ID:DW9YzzRF
メーター照明の片っぽが切れた・・・
こんな時の為に取っておいたJW2のメーター

いざバルブ交換!のはずが、見あたらない(TДT)

お部屋は片づけましょう
460today_v_jw3:04/06/30 22:58 ID:CDFl4QR9
ヤフのハンドルで登場してみますた。

>>458漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic様
はじめまして、よろしくおながいしまつ。
微妙な女心さえ読めない漏れにはいまだ変化はわかりません。
不具合などが発生したら報告するですよ!(`・ω・´)

ちなみにH7式なんですよ。
で、総走行距離が87,348kmでつ。
たぶん今回が初フラッシングではないかと…

あ、他の常連の皆様もよろしくです。ノシ
461パワステなし ◆ToJ5RizATs :04/06/30 23:26 ID:LvoxH2Xk
>>458漏れもXi海苔 さん
1年半ほど前です。130000`走行でした。
それ以前に乗ってたミラも、今考えれば音してた気がします。
だから友人に指摘されるまで、気づかない&気づかないフリ
してたのかもしれません。はっきりしないでスマソ・・・

実は143000`あたりで一度スタンドで勧められるままに
フラッシングを・・・してたのです・・・orz
特に調子の変動は無かったのですが、今思えばラッキー
だったのかもと・・・・。ああほんとなやましい・・・

>>459JA2-120型さん
あ・・・部屋・・・耳が痛いす・・・w
>>460today_v_jw3さん
はじめまして。不具合無くてもその後の調子など
参考にさせてください〜

             ・・・オンナゴコロ・・・orz


462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 00:06 ID:3C3aM8bx
todayのオーディオカプラーのピン数は16ピンですか?
463ヘルニア持ち:04/07/01 00:17 ID:2y3IDL5a
最近は、スタンドでフラッシングもやるのでつか(´Д`;)
水抜き剤については、よく聞かれるけど。

おいらは、給油とタイヤの空気圧チェック、タバコの灰皿清掃だけ(゚∀゚)アヒャ
(空気圧は、単なる目安として)
オイル交換、ボンネット・オープン点検は辞退していまつ。
また、窓拭きも、やんわりと断っていまつ(;´ー`)y-~~

(´Д`;).。oO(スタンド店員はいまいち信用出来ない)
464ハミング糊ぢつは元赤舞台社員:04/07/01 00:46 ID:N6n+KvkH
>漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic氏
アクティーもかかりが悪いのですか…
もしかして、温間始動が悪いのは、当時のホンダ車の癖でしょうか?

R33はその後、某ディーラー工場にてGTタービンとハイカム、圧縮比ダウンetc…と、
とりあえず400ps仕様に改造されました。あの頃は忙しかったんですよ〜

>JA2-120型氏
し、心臓と胃が・・・w

>today_v_jw3氏
あ!同じハミング海苔の人だ〜ヨロシクです
漏れのハミングはH8年式で走行距離は29073kmです。
今度漏れも(と、言っても多分冬頃ですが)フラッシングの予定です。
まあ、走行距離が短いのでトラブルは無いかと思いますが・・・
問題が有るとすれば8年落ちなんで、もしかしたらどこかに不具合が出てるかも、て
所ですかね

>>462
todayのオーディオカプラーは16ピンですよ。間違いない…w

>ヘルニア持ち氏
スタンドのフラッシングは…ディーゼルオイルでする所が多いですよ!
まあ、だからといって問題は無いんですけどね〜気分的に漏れはしませんが
スタンド店員は…行きなれたGS以外は漏れも信用できませんね
その店員が自分の車を可愛がってるのが解れば信用できますが。
(例えば自分で弄ってたり、綺麗に洗車していたりとか…)
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 00:53 ID:3C3aM8bx
>ハミング糊ぢつは元赤舞台社員氏
dクスです。
オーディオなしtodayを買ったのであたふたしてました。
変換カプラーはディーラーに行けば売ってくれますか?
466( ´∀`):04/07/01 01:58 ID:uUTw1MBu
>オイル交換は5000kmごとでいいんですよね
いつもディーラーで交換してますが、そこだと3000`で交換するように指定してます。
+3000`でまたオイルだけ交換、+3000`でフィルター交換しているようです。
一般的な「オイル交換2回に1回フィルター交換」だと、交換頻度が増え過ぎるからでしょうね。

私は早めの方がいいと思って、3000`できっちり交換してます。
5000rpmが常用域、7000rpmまで当たり前に回していることを考えると・・・
467ハミング糊ぢつは元赤舞台社員:04/07/01 02:48 ID:N6n+KvkH
>>465
最近買われたのですか?おめでとうございます

変換カプラーはディーラーでも買えますが、取り寄せに成る事も有るので注意して下さい
また、カー用品店でも売ってますので、早く欲しいならこっちがお勧めです
あと、オーディオキットも要りますのでセットになったのを買うとより良いでしょう
(キットセットなどはJW系&JA系どちらも使えます)
465氏はどのタイプを買われたのでしょうか?
ココのスレは色々と参考になりますので、また来て下さいね
では、オーディオ付いたら報告もよろしくです

(あ〜なんだかOFFしたくなって来た…大阪の方でしないですか?っと言ってみるテスト)
468名無し@元ホンダマソP:04/07/01 13:07 ID:zdT5INma
>フラッシング
色々な考え方があると思いますが、漏れは否定派。
本当にヤバイ状態では、タペット調整もママ鳴らない状態で、調整ネジを触るだけでスラッジが取れてストレーナーを詰まらせて最悪αβοοη
ご存知の通り、スラッジはオイル管理が良くなかった場合溜まります。 でも適当に溜まっても、案外大丈夫です。 
取る事を考えるより、それ以上増やさない事を考える方が良いと思います。

>車検時のタペット調整
一応、24ケ月点検の項目にありますが、車検毎に調整してる店はないと思われ。
異音がなければ桶ですし、本当に定期交換部品をβακα正直に替えてたら、dでもない金額になります。
マスター尻ンダーシールやブレーキホースやキャリパーシールや・・・ etc  許容範囲でしたら替える必要ないしね。
点検項目は、おそらく昔の名残かと。 FF車でもファンベルトの項目あるのと同じかな?(自分的解釈)

>オイル交換
漏れは純正マイルドを5000`毎or半年毎。  エレメントは10000`毎。
チョイ海苔オンリーですが、十分かと思われます。 早い目が一番良いですが、、、

>アクティー(E07Aエンジン)は、ツデーと同じく温間時の掛かりは悪いらしくて、
悪テーもエア栗容量少な杉。 スグ詰まります。
エアクリボックスに穴を開けたらマシになるのですが、悪テースレで書いたら、ネタ扱いされたヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

>スタンド整備
バイト店員( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ
漏れが原液の時から地元のGSで入れてるが、その当時からの店員が居なくて、漏れがタダのオサーンに見えるらしい。
「水抜き剤どうですか?」はウザイ。 燃料タンクに水溜まって猿人不調って聞いた事ねぇ〜よ!
北海道ではリアルであると聞いたが・・・  どう??? >元C氏 >元V氏

>OFFしたくなって来た…大阪の方でしないですか?
( ̄ー ̄)ニヤリッ  
todayで膣港でゼロヨン・・・  軟膏でドリフト・・・orウーハーでズンドコズンドコ♪
469today_v_jw3:04/07/01 17:53 ID:wmDZL+jq
>>461パワステなし ◆ToJ5RizATs様
はじめまして。
あ…凹んじゃいやん。。。(汗)

>>464ハミング糊ぢつは元赤舞台社員様
はじめまして。
29073kmですかぁ〜うらやますぃ!
まだまだ余裕で乗れそうですねぃ。いいな〜

むむぅ。。。大阪でオフでつか?
漏れは東京でつ。(´・ω・`)

メカオンチな漏れですが、皆様のお話に興味津々だったりする今日この頃…
470JA3QXiノリ:04/07/01 22:22 ID:7axD8P7k
12万キロ突破のJA3QXiの4WD、MTに乗ってます。
最近マフラーに穴空き&タイミングベルトにエンジンオイルが滲んで付着と
いまいち災難続きのTodayです。

いまだ走りも快調そのものですが、ライトが暗くてどうにも遺憾。
バルブ交換でどの程度まで明るくなるか、もし交換した方がいたら
教えてください。
471JA2-120型:04/07/01 22:57 ID:+WOjpwqt
部屋が散らかってる方、けっこういらっしゃるみたいですね(w

結局、古いメーターの捜索を断念しまして、
新品バルブで2コとも交換しました

>JA3QXiノリ氏
todayのバルブは特殊ですからねぇ・・・
いま黄色バルブを入れてますが、もうPIAAしか作ってないみたい orz
(PIAAって寿命短いと思うのは私だけではないはず)

青白系だったら、明るくなったと実感できますよ
こちらはスタンレーとかからも出てますね

>ハミング糊ぢつは元赤舞台社員氏
大阪offやるんですか?
さすがに遠いです・・・
472465:04/07/01 23:23 ID:3C3aM8bx
>>ハミング糊ぢつは元赤舞台社員氏
レスありがとうございます。
実は親が買ったんですが、
なんせ機械ヲンチなんで代わりに車探してパーツ探して・・とやってる次第です。
変換カプラー、今見てみたらYahoo!オークションでも出ているようですね。
キットも必要なんですね。車が3.8万円だったのにお金が飛んでく (ノ∀`)
Gooに載っていた店に行ってあったのを見て買っただけで、タイプは見ていないんですが、
多分JW系だと思います。

まとまりのない長文でごめんなさいOTL
473漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/07/01 23:39 ID:C6UXxsDB
>>459=471 JA2-120型氏
漏れも耳がイタイ…>部屋の片づけ

>>460=469 today_v_jw3氏
87348kmでの初フラッシングですか…。ダイジョウブカナァ。

>>461 パワステなし ◆ToJ5RizATs氏
知らぬが仏ってやつですか?何もなくて良かったですね。

>>463 ヘルニア持ち氏
漏れの行きつけのガソスタは、給油と窓拭きしかしてくれません。
向こうは、漏れがタバコ吸わないのを知ってるみたい。
タイヤの空気圧なんてのは、自分でゲージ買ってきて
足りなかったら空気入れでスコスコと入れればいいですから。
行きつけ以外のガソスタの店員は、漏れは信用できませんw

>>464=467 ハミング糊ぢつは元赤舞台社員氏
>温間始動が悪いのは、当時のホンダ車の癖
かも知れません。
逆に母のダイハツ・ミラ(キャブ)は、冷間時掛かりが悪く、
温間時にはすこぶる掛かりがいいです。これも癖なんでしょうかねぇ。

>大阪オフ
大阪は九州から遠杉ますね。ザンネン…

>R33
忙しさで、オイル交換をしてくれなかったオーナーからの
お詫びの印は400PS仕様への改造ですな ウッシッシ…

>フラッシング
ディーゼルオイルでやるとは知らなんだ。
でも、自動後退や、黄色帽子なんかは専用のオイルでやるらしいですね。
474漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/07/01 23:42 ID:C6UXxsDB
>>466 ( ´∀`)氏
早めのオイル交換はいいことはあっても、悪いことは金銭的な面以外はないですね。
環境にはどうだろうか?ひょっとして悪いかも?という気はしますが。

> 5000rpmが常用域
3rdで巡航してらっしゃるのですか?!それとも、事務化ー名?
漏れは、巡航時は5速を主に使ってるので、常用域は、2000rpm〜3500rpmです。
なのでオイル交換は、5000kmごとでもいいかな?なんて思ったわけです。

>>468 名無し@元ホンダマソP氏
確かに、この不景気な世の中、まだ使える定期交換部品を
きっちり替えてる香具師は聞いたことがないような…。

>ガソスタ
漏れが自前の水抜き剤をいれようと、フューエルリッドを開けたら、
リッドの裏に某ガソスタの、妙な赤いシールが貼られてました。
一応剥がしましたが、もしかするとあれは何かの目印だったんでしょうか。

>>470 JA3QXiノリ氏
はじめまして。
角目のツデーはH4H仕様の特殊なバルブです。
JA2ポシェット氏が詳しいと思います。

>タイミングベルトにエンジンオイルが滲んで付着
できるだけ早めにタイミングベルトを交換なさってください!
切れるのは時間の問題だと思います。
475あーるあいぜっと:04/07/02 00:09 ID:mYVhfkr4
皆さんマメなメンテされてるようですね。
俺の場合、常用5000〜8000rpm
通勤で毎日4速レブカット入るまで回してます。
(さすがに5速ではそこまで回すことは無いが)
オイル交換はGSの量販安物SGグレードを
5000〜6000`くらい。
排気が臭いので激ヤバですが、
壊れたら猿人積み換えるか、車買い換えればいい!
みたいなノリで鞭打って走らせてます(笑)

ホンダはデスビが弱いと聞きますが、みなさんノントラブル?
俺は前のJW1の時、2年半の間に2回交換しました。
交換したのが中古だったからすぐ壊れて(笑)
476名無し@元ホンダマソC:04/07/02 01:13 ID:f4jXo77j
>>468 名無し@元ホンダマソPさん
普通に走ってるクルマなら必要ないですよね>水抜剤
確かに寒冷地なんかだとタンクに結露しやすいだろうから、水抜剤も意味は
あるのかもしれないけど。
タンク内が錆びて、錆びがフューエルラインに入っちゃうと不調になったり
かからなくなったりしますから。

あと、数ヵ月とか1年とか放置してたら、念のために入れるかなぁ。
ホントはガソリン入れ替えるのが正解な希ガス。

GSさんはガソリンで収益があげられないんで、ケミカル関係で儲けようと
する気持ちだけはわかります。

>>475 あーるあいぜっとさん
ホンダのディスビが弱いということは必ずしもないと思います。
JW1(EH)はポイント式なので、その辺とは違います?

確かにE05Aのディスキャップ・ロータへッドは弱かったです。
吹けなくなったり、最悪E/Gかからなくなりますね。
E07Aになってからよくなったような気がします。漏れのXiも
68,000km走ってますが、多分無交換だと思います。


フラッシングですが、5,000km毎にオイル交換してるならE/Gは汚れないです。
100,000km走ってもキレイそのものです。
なので、定期的にオイル交換してるなら、フラッシングまで定期的にやる
必要はないと思います。
477ヘルニア持ち:04/07/02 02:47 ID:lzDAAHY/
おいらは、GS店員だけでなくディーラー営業マンも信用してないでつ(´Д`;)
その理由は、香具師らは営業数字しか頭にないから。
技術的なことは、リフト横で整備やっている人間に尋ねるのが安心できまつ。
中には、無愛想な人もいるけど( ・з・ )キニシナイ
サービスの兄ちゃんと仲良くしておくと(゚д゚)ウマー

>>467 ハミング糊ぢつは元赤舞台社員さん
>大阪オフ
おいらは海外(四国)・・・(´・ω・`)ショボーン

>>468 名無し@元ホンダマソPさん
>オイル交換
おいらも、純正ULTRA-MILDを5,000km毎でつ(´ー`)

>バイト店員
同じガソリン入れても、若いお姉ちゃんだと(゚∀゚)ヤター
オヤジだと(´・ω・`)ショボーン

>>470 JA3QXiノリさん
数ヶ月前に新しいコンタクト・レンズにしたら、夜でもハッキリ(・∀・)b
車より自分のレンズ交換が必要ですた_| ̄|○
でも、昼は古いのを使用(´Д`;)
478ヘルニア持ち:04/07/02 02:47 ID:lzDAAHY/
>>473 漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Ficさん
>エアゲージ
そういえば、買ってない。
GSで事足りるので(゚∀゚)アヒャ

>妙な赤いシール
要注意人物の目印かと・・・(;´ー`)y-~~

>>476 名無し@元ホンダマソCさん
>GSさんはガソリンで収益があげられないんで、ケミカル関係で儲けようと
セルフの店が増え、生活かかって必死なのは分かりまつ(-人-)ナムナム

(´Д`;).。oO(資料整理が進まない、もう寝る)
479JA3QXiノリ:04/07/02 07:57 ID:Cws/+jN5
うわ、あげてもーた、申し訳ない

>JA2-120型氏
なるほど、では青白系で探して試してみようと思います

>漏れもXi海苔氏
H4Hという仕様ですか、なるほど参考になります
タイミングベルトは今年の冬に替えたばっかりなのにorz
分解して滲み個所の特定して部品取り寄せとなるので
日にちがかかるといわれました…
乗れない日々はさみしい…

>ヘルニア持ち氏
確かに自分の視力も不安ありかも
特に雨の日はバルブの暗さもあって非常につらい
どちらも早めに交換ですな

みなさんありがとう
480Rs君 ◆TPK/AUKN8U :04/07/02 10:58 ID:makOLsZ3
富山某市潜伏中

働くツディを撮影してupしようと試みるも、
車にて移動中の目撃だったり、
オバチャンの( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )という冷たい目線に耐えられず、
一枚も撮影できておりませんw

そりゃ、作業服姿のオサーンが駐車場で
おもむろに撮影始めたら怪しい罠・・・_| ̄|○

JA4&5が多いですが、Hummingの多いこと多いこと。
元気に走り回ってる姿を見て(  ̄ー ̄)ニヤリとしてます。
嗚呼、Rsが恋しい・・・
481today_v_jw3:04/07/02 17:55 ID:9DGv8GSh
>>473漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic氏
>ダイジョウブカナァ。
生暖かい目で見守ってやってください。

内張のピン(正式に何て言うんだろ?)の頭の部分が割れたり欠損していたり…
なもんでオートテラースに行って注文してきますた。
運転席右側下と助手席左側下のピンだけ長いんですねぇ。シラナカッタ。。。
ついでにワイパーブレードも注文しますた。

茨城で車の窓ガラスが連続して割られたそうですねぃ。
ニュース映像を見ましたが、todayも餌食になったもよう。。。
可哀想に…
482JA2ポシェット ◆JA2..j6rk. :04/07/02 20:06 ID:Lyuffdyr
483JA4ポシェット:04/07/02 21:03 ID:QUxI3kRa
 札幌在住381です。
エアクリは無事交換完了。その節はお世話になりました。

 ところでうちのクルマ、微妙にアイドリング不良っぽいんですが
イマイチ原因が…症状としては、温間時、しばらく停止していると
回転下がってエンストしそうになり、吹き返して持ち直し、また下がって…
ってな感じです。しばらく停止する=エンジンルームに熱がこもる
と考えると電装系かなぁ…とも思うのですがイマイチ自信ありません。

 最近の交換済アイテムはタイベル&ウォーポン、プラグ、エンジンオイル、
エアクリ、…くらいですかね。一応バッテリを疑ってますが、替えて
改善しなかったらむなしいですのぅ。H5式で10万Kmオーバーですので
プラグコードとか他にもいろいろやらなきゃならんことはあるわけですが。

 あと、トゥデイのバッテリってオーバーサイズを突っ込むのは不可?
計ってみましたが高さ方向は数センチの余裕はありそうな感じです。
484名無し@元ホンダマソC:04/07/02 22:35 ID:f4jXo77j
>>483 483 JA4ポシェットさん
> ところでうちのクルマ、微妙にアイドリング不良っぽいんですが
>イマイチ原因が…症状としては、温間時、しばらく停止していると
>回転下がってエンストしそうになり、吹き返して持ち直し、また下がって…
走行中(加速時とか)は問題ないですか?
キャブじゃないですかね。スローポートが汚れて詰まってるとか。
ついでにバキュームピストンも清掃かな。
できれば「アイドル不良」ってことでDラーに見てもらうのがいいと思うです。
空いてればすぐ見てもらえるんじゃないでしょうか。

> あと、トゥデイのバッテリってオーバーサイズを突っ込むのは不可?
トゥディのバッテリーって標準では40B20Rじゃなかったっけ?

漏れは38B19R付けてるけど、そろそろ交換時期だなぁ。調子はいいけど。
485JA2-120型:04/07/02 22:47 ID:+PUHOLQV
暑くて死にそうですぅ⊂⌒~⊃´`ω´)⊃

>あーるあいぜっと氏
TEC製のデスビは弱いと聞いたことがあります
私の車についてるのもTEC製・・・
ディスキャップとローターは、思い出した時に交換するようにしてます

>JA3QXiノリ氏
青白系のほうが、明るくなったって実感できます
ヒネクレ者の私は、黄色系で粘ります(w

>JA4ポシェット氏
参考になりますかどうか
インマニの上についてる奴(赤丸部分)を掃除したら、若干改善されると思います
(携帯のショボ画像ですんません)

ttp://www37.tok2.com/home2/tx2005/car/img-box/img20040702222038.jpg

12mmのメガネでボルト2本を外してひっくり返すと、下側に2箇所の穴があります
その中にブレーキクリーナーを吹き込んで、汚れを落としてやります
8の字のOリングを落とさないように注意しませう
手前に2本伸びてるホースは、冷却水が通ってます
486漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/07/02 23:03 ID:wl8Sn5C9
>>475 あーるあいぜっと氏
通勤快速Ri-zですね。
たまにはマターリと運転するのも乙ですよ。

>デスビ
多分漏れのXiも無交換で94555km…。おそらくノントラブルだと思います…。

>>476=484 名無し@元ホンダマソC氏
漏れは、ツデーを手に入れてから2回目の給油後に水抜き剤を入れました。
んで、それ以来(約一年)入れてないですが、調子が悪くなったことは無いですね。
タンクのガソリンを半月で使い果たしてるので、水抜き剤はいらないかもしれないですね。

>キャブじゃないですかね。スローポートが汚れて詰まってるとか。
>ついでにバキュームピストンも清掃かな。
しÅ4て全てインジェクションデナイノ?

>>477-478 ヘルニア持ち氏
>ディーラー営業マン
ノルマをこなしてナンボの世界なので、客のことは二の次かも…。

貴方もコンタクトレンズ使いでしたか。漏れもです。
漏れは2ウィークアキュビュー(ソフト)なので、2週間ごとに新しいレンズに交換してます。
眼鏡じゃ歪むから…。(右0.05、左0.02)コンタクトを外したら、みんなの顔がノッペラボウに見える…。

>妙な赤いシール
あれって、前オーナーの時のかも…。
漏れは、大分にいた時、あちこちのガソスタで入れてましたもん。
487漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/07/02 23:05 ID:wl8Sn5C9
>>479 JA3QXiノリ氏
H4H…別名702Kです。そこら辺に散らばってるH4仕様とは全く異なります。
探すのはちと大変かもしれません。

>タイベル
タイベルにエンジンオイルなどが付着し滲みると、切れやすくなってしまいます。
今のうちにタイベル交換したほうがいいと思います。
ホンダマソ各氏の意見も聞きたいですが。

>>480 Rs君 ◆TPK/AUKN8U氏
九州南部では、JA1,2,4、JW2,3をよく見かけます。もちろんハミングもです。
さずがにJW1,4、JA3,5はめったに見かけません。

>>481 today_v_jw3氏
冷ややかな目で見守りますわw

内張りのピン=クリップでいいんじゃないでしょうか。

>>482 JA2ポシェット ◆JA2..j6rk.氏
JW1のプラモってあったんですね。タミヤさんもやりますなぁ。カンシャカンシャデス。

>>483 JA4ポシェット氏
>温間時のアイドル不良
EACV(JA2-120型氏の画像の赤丸)を清掃、点検してみてはいかがでしょうか。
アイドル補正を繰り返してるような感じに思えるのですが。
ディーラーで相談してみるといいでしょう。CPUリセットも効くかな?ワカラナイケド…。

>>485 JA2-120型氏
その赤丸の部品をEACVて言うようです。
(エンジン・アイドル・コントロール・バルブ)
488名無し@元ホンダマソC:04/07/03 01:23 ID:1FQvvNTL
>>486 漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Ficさん
>しÅ4て全てインジェクションデナイノ?
ウガッ、、、失礼しました。JA4ってのを見落としてた。スマソ orz

>>487 漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Ficさん
>タイベルにエンジンオイルなどが付着し滲みると、切れやすくなってしまいます。
>今のうちにタイベル交換したほうがいいと思います。
タイベルにオイルは大敵です。なるべく早く交換した方がいいです。
実際は切れるというより、コッグドベルトの山がはがれてしまいます。
漏れが数えたことあるやつは、14山取れてた( ゚Д゚)ポカーン
ちなみにホンダは何回かこのトラブル繰り返してるです。
CB系アコードのカムシール、何台交換したことか。初回車検で1日がかり orz

>EACV(JA2-120型氏の画像の赤丸)を清掃、点検してみてはいかがでしょうか。
EACVもあるかもしれませんね。
ただ、EACV自体は一生懸命補正してるっぽいんで、アイドルポートのカーボン
堆積じゃないでしょうか?
インジェクション車はそこが一番細いので、距離数いくとどうしても詰まって
きます。EACVと合わせて清掃するとよくなるかもしれません。

正確には「Electric Air Control Valve」です>EACV
他社さんはISC(Idle Control Valve)って言いますね。
489JA3QXiノリ:04/07/03 08:34 ID:tW69819/
>元ホンダマン氏
ちょっと聞きたいのですがこのトラブルはどの車種でも同じ場所で出るのでしょうか?
さきに怪しいところを担当の人に話せば少しはスムーズかなと思って。
490元V:04/07/03 21:12 ID:vDMMuiRA
久々にこのスレ見たら名無し@元ホンダマソCさん大活躍ですねぇ

EACV+アイドルアジャストスクリューの頃はよくアイドル調整したなぁ〜
アイドルアジャストスクリューの頭(―)をよくなめたのもんです>得にCB5(Oリング+液体パッキンこれ最強)
今の車のRACV+CPU補正は調整できんから嫌い

純正のキャブ&インジェクションクリーナー(霧)より
WACO’Sのエンジンコンディショナー(泡)が好き
でもどっちもキャブのバキュームピストンのOリングがふやけるのが難点

なんかトゥディに関係ないオイラの思い出話だな(w
491JA2-120型:04/07/03 22:49 ID:36SPz+BP
>漏れもXi海苔氏
>名無し@元ホンダマソC氏
EACVですね。名前が出ませんで失礼しました(汗

で、訂正
誤 ブレーキクリーナー
正 キャブクリーナー
ですorz

キャブクリーナーといえば、
ホームセンターで買ったのが、「インジェクション車はタンクにぶっこんでヨシ!」
って書いてあったんで、一本まるまる注入しました
数日後からエンストするようになり、結果として燃料ポンプが死亡
因果関係は不明ですが、JW2 Ri-zに乗ってた頃のことでした
492名無し@元ホンダマソC:04/07/04 01:58 ID:gvyKFPlx
>>489 JA3QXiノリさん
> ちょっと聞きたいのですがこのトラブルはどの車種でも同じ場所で出るのでしょうか?
> さきに怪しいところを担当の人に話せば少しはスムーズかなと思って。
タイベルにオイル付着の件ですよね。
原因はだいたい決まってます。カムシールかクランクシールの劣化。
漏れの経験では、ホンダはクランクシールからはほとんど漏れなかったです。
ほとんどカムシール。
オイルポンプのシールも考えられなくもないですけど。
やっぱ実際に開けてみないとわかんないですね。

>>490 元Vさん
> 久々にこのスレ見たら名無し@元ホンダマソCさん大活躍ですねぇ
ども。このところ元気なもんで(´∀`)

> EACV+アイドルアジャストスクリューの頃はよくアイドル調整したなぁ〜
> アイドルアジャストスクリューの頭(―)をよくなめたのもんです>得にCB5(Oリング+液体パッキンこれ最強)
漏れもよくなめました>CB5
がっちりとまってたからなぁ、しかも真鍮だし。おまけにCB5はすぐ詰まると
きたもんだ。アイドルスクリュー、工場に在庫置いてましたよ。

> 今の車のRACV+CPU補正は調整できんから嫌い
今は違うんですね。調整できないのは漏れも好かんなぁ。

このところ暑いんでA/C入れて走ってますが、直しといてホントよかった。
結局R12で直したんだけど、ギンギンに冷えます、走ってればw
そのかわり吹けなくなるねぇ。夜A/C切ると、なんか異様に走るクルマに
思えたりする。今日久々に8,000rpm回したよ。
A/C効くクルマに乗るの、5年ぶりくらいだからかな〜。
493JA4ポシェット:04/07/04 03:05 ID:dN12vb7G
>アイドル不調(?)
 うを、すさまじい反響に恐縮しきりです。
とりあえずCPUリセット(バッテリ交換のついでにリセットされるかな?)
やってから、EACV&アイドルアジャストスクリューの清掃、ッスね。
原理的にはEACVが基本位置に有る時にアイドル回転数が低すぎるから
そうなるわけで、その分アジャストスクリューを開いてエア流量を
増やしてやれば良いような気もしますが、
トゥデイのアイドルアジャストスクリューがどこにあるかわからん罠。
丁寧な写真サンクスです>JA2-120型師

 …とりあえず走ってる分には全く支障無いし燃費も理不尽に良い
(18〜22km/L)からエンジン自体は快調なんですが。
Dラー入庫せずに直したいですのぅ。
ブレーキクリーナの残りどこやったっけか。

>元ホンダマソC氏
 北海道という土地柄か、うちのはエアコン良く効きますよ。
止まると効かないのは、クーラーコンデンサとラジエータコアの間に盛大に
隙間が空いているので仕方ないッスね〜。一般的には隙間テープ等で塞ぐと
改善しますが、こっちはまだ涼しいのでやってないっす。
以前乗ってたEGシビックで試したところ、劇的に改善しました。
この辺の設計は同じ安車でもトヨタは巧妙だと思いますです。
494ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc :04/07/04 18:01 ID:OYaikXEs
>>428の反則金、レッカー代は仕事中だったということで
会社で負担してもら(ry。
#書いていいのかわからんのでry以下はご想像にお任せしま。

でも点数はどうがんがっても戻ってこないんですよね_| ̄|○
他に次回免許更新まで違反がなければゴールドのままだったように
記憶していますが。

行く先々で時間貸し駐車場は正直言ってつらいです。。。。。

年会費2000円で10kmだか20kmだか引っ張ってもらえる時代に
レッカー代14000円とはよっぽど高級なとこ頼んでるんですな>警視庁

今日はクリオに逝ってエア栗頼んできました。
さすがにクリオには在庫はないんですねw 土曜日にとりに逝ってきま。
このクリオは原則前払いだそうですが、100円未満は切り捨ててくれます。vvv
495ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc :04/07/04 18:02 ID:OYaikXEs
近所のエネオスで洗車すると必ず洗車機が止まってしまいます_| ̄|○
なんでも店員によると小型車の場合右に寄せるのがコツだとか。
今日はすっかり忘れて適当に止めてしまいますた。
次回でプリペイドカード5000円分(売価2000円vvv)が終わるので
次々回からはいつものJOMOにしてみま。
いくら安くてもコレでは。。。

>>430パワステなしさん
たしか自宅前の場合、うっかりしてたと言えば無罪になる判例が最近あった
ような希ガス。

>>431ホンダマソPさん
私の担当エリアもまったく同じです。
細い道には駐(停)車禁止がなく広い道ばかり。。。
道路が駐車場ではないのはわかりますし、迷惑なのもわかりますが、
もうちょっと融通が利いてもいいのでは?なんて思ってしまいます。
#勝手と言われればそのとおりなんですが。
496ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc :04/07/04 18:03 ID:OYaikXEs
とりあえず工事班にカラーコーン、カラーバー(工事現場なんかで
見かける△や棒)を借りて乗せ、道路使用許可証をもらいました。
それなりに効果はありますた。先日ミニパトの警察官がやって来ましたが
身を乗り出してダッシュボードに許可証らしきもの(実際、許可証なの
ですが)があるのを確認して通過していきますた。
#雨の日の1人乗りミニパトで面倒は嫌だったというのもあったとは
思いますが。

>>432漏れもXi海苔さん
活きます。。。_| ̄|○

その他話題になってるネタについてまとめて。
エア栗、プラグは20000kmごと、エンジンオイルは5000kmごと、エンジンオイル
エレメントは10000kmごとに交換しています。もち、すべて純正品vvv
漏れはエンジンオイルは走行距離何万km、何万5000kmで交換しています。
忘れなそうな気がするので。
交換サイクルがチョイノリのホンダマソPさんと同じだけど大丈夫かしら??
時間的には2ヶ月に1回_| ̄|○  毎日80〜130km乗ってま。
497ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc :04/07/04 18:04 ID:OYaikXEs
>>460today_v_jw3さん よろすこ〜。

>>463ヘルニア持ちさん
漏れはセルフで給油のみ。(藁
月1回くらいマット洗いと車内清掃(もちろんセルフで各100円)と洗車(↑)でつ。

もう一回っ♪(by大塚愛w)その他話題になってるネタについてまとめて。
関西方面も人大杉みたいですね。
さいたまー県民(元県民含む)も大杉な模様(ニヤソ
うちのあたり、todayはもちろん本田車大杉です。
来る車来る車ひたすらホンダホンダホンダ・・・なんてことも。
STEPWGN、Fit、Lifeあたりが特に多い模様。
todayはJW1〜JA5まで一通り近所にあります(お)。

ヘッドライトは弾切れしたら明るいヤシに変えたいです。
当然のことながら通勤車でもありますので夜乗りますから。。。
498ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc :04/07/04 18:04 ID:OYaikXEs
>>485JA2-120型さん
漏れも暑い〜〜。
エアコン全開、窓全開が一番涼しいみたい。
漏れの場合、15分乗って15分降りるの繰り返しで全然車内保温
されないせいもあると思いま。

nifty級の長文スマソ。
それにしても仕事が多い日と少ない日の差が激しい。
なんでだろー???
499漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/07/04 19:18 ID:fA6TsuRZ
>>488=492 名無し@元ホンダマソC氏
>コッグドベルトの山がはがれてしまいます。
滲みたオイルによって剥離してしまうんですね。
急加速、急減速したときを考えると、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 

>正確には「Electric Air Control Valve」です>EACV
こちらこそ失礼しました。アイドルってAじゃなく、Iですね。スマソ(汁

>このところ暑いんでA/C入れて走ってますが
>そのかわり吹けなくなるねぇ
漏れも通勤途中に暑くなってきたときに、A/C入れてます。
やはり、軽のエンジンには負荷がでかいのでしょう。加速が鈍くなりますね。
漏れは、加速するときや、信号スタート時にはA/CをOFFにしてます。

>>489 JA3QXiノリ氏
ツデーのインジェクション車ではあり得ると思います。
定期的に掃除するのもマンドクセですが。

>>490 名無し@元ホンダマソV氏
お久しぶりです。
ディ−ラーマンならではの話ありがとうです。
500漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/07/04 19:20 ID:fA6TsuRZ
>>491 JA2-120型氏
>インジェクション車はタンクにぶっこんでヨシ
漏れも試そうかと思ってましたが、ビンボーだったので思っただけでしたw
タンクに注入するタイプの各クリーナー類、パワーアップ類は、
ガソリン給油と同時にいれて、よく混ぜる必要があります。
お気をつけあそばせ(はあと

>>493 JA4ポシェット氏
>トゥデイのアイドルアジャストスクリューがどこにあるかわからん罠。
EACVのそばに黒いゴムでカバーがされてます。
カバーを取ったら、調整ねじが見えますので調整してみてください。>くれぐれもなめないように。
それと、グルグル回さないこと。「ちょっと回して、様子を見る…」を繰り返してくださいね。

>クーラーコンデンサとラジエータコアの間に盛大に隙間が空いているので
漏れのも隙間があります。(右側だけ2cm)
停止中でも効きは悪くないので、放置してます(爆

>>494-498 ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc氏
一分毎の投稿&長文乙です。

油脂類の交換はキリのいい数字のところでやらないと、
ついうっかり忘れがちになってしまいますね。
501元V:04/07/04 20:10 ID:Olxz/jHA
あんまりトゥディ(PGM−FI車)のアイドル調整はしてないんだが
ZCやB16Aなんかだとアイドルアジャストスクリューとアイドルポート清掃したあと(ケミカル類で
スクリューを1番締めこんだ後、1回転から1回転半戻せばだいたいベースアイドルになったもんだ
あとトゥディのアイドルアジャストスクリューはそんなに堅くなかった気が...

アイドル調整はエアクリ、プラグ、デスビなどの基本的な点検の後やる事だけどね(キャブ、インジェクション両方

なんか説教くさいな>歳かな(w
502名無し@元ホンダマソP:04/07/05 01:00 ID:EfMafQ9Z
はぁ・・・ 気が付けば、かなり進んでる・・・ 最近賑やかですね(・∀・)イイ!!!
ドコからレスして良いものか・・・ il||li _| ̄|○ il||li
でわ、明日!(w
503通りすがりのハミング海苔:04/07/05 03:34 ID:36PRFfHM
このスレは賑やかですね〜
漏れも仲間に入れて下さい。
いちお、JW3ハミング海苔です。

早速ながらツッコミ失礼。

>>488
>他社さんはISC(Idle Control Valve)って言いますね。
ISCバルブ(Idle Speed Control Valve)ですね。
他にも、IACバルブ(Idle Air Control Valve)、AACバルブ(Auxiliary Air Control Valve)なんてのもあります。

>>485,487,488
>EACVについて
JA4ポシェットには、EACVが付いてませんけど・・・Xi,Rsには付いてますが。
JA4ポシェットの場合、インマニ上にエアバルブ(正式名称忘れた・・・)が付いてます。
EACVより通路が広いので、滅多に詰まる事は無いと思います。

>>493
エアバルブは、インマニ中央の上に乗っかってます。
配線カプラ1個・太めのホース1本が真上から刺さっている、円筒形の物体です。
完全暖機後のアイドリング状態で、そのホースを摘んでエアを止めてみて下さい。
それでエンストするようなら、バイパスアジャストスクリューが詰まってます。

まずは、ここまでを確認してみて下さい。

>>501
>アイドル調整はエアクリ、プラグ、デスビなどの基本的な点検の後やる事だけどね
ごもっともな意見です。
ただ、この車種はベースアイドルのチェックが凄まじく簡単なので、その辺はご勘弁を・・・
楽な所からチェックするのも、1つの方法だと思いますから・・・
504today_v_jw3:04/07/05 23:02 ID:ET6ZLB/K
>>487漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic氏
そっか、クリップでいいのでつね。
深く考えるな…ってことで。。。(汗)

>>497ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc氏
はじめましてです。
確か狭○方面の方でしたよね?
智光山公園近くのパチ屋の駐車場に紺のJW3が停まっていたら…
それはたぶん漏れでつ。(゚∀゚)アヒャ?

(´-`).。oO エンジンルームを綺麗に掃除したいなぁ…
>>470
ちょいオソレス気味ですが。
ライトの樹脂部分裏を拭いてみたり、樹脂が白く濁っているようであれば交換したりで
結構明るくなったりしますよ、あとはライトマイナスを直接バッテリーの(-)に落としてみたりで。

近所の工具屋、知り合いのニーちゃんがまとめて辞めてしまった!ぎゃーす!
後に残ったのは無礼な奴!ぎゃーす!

「あーXXってないですか〜」「あ〜ありますけど、在庫は無いですね〜とりよせればありますけど(ニヤリ)」

サ イ ゴ の  ニ ヤ リ っ て ど う い う 意 味 だ こ ん ち く し ょ う。

二度といくかボケェ!!
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 21:46 ID:c5gjGY6O
age
507ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc :04/07/09 15:43 ID:8/cEYW83

エンジンの中の人が不整脈になってしまいますた_| ̄|○
信号待ちアイドリングが1000回転〜2000回転逝ったり来たり。

エアコンもあぼ〜ん。
熱風が出るクーラーになりますた。

明日クリオ逝ってきま。
508漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/07/09 20:21 ID:TNUvyB9/
ADSL導入記念にいろいろググッてみましたが、
>>503 通りすがりのハミング海苔氏の言ってることは、当たってるかも知れません。
XiにEACVがついてるなら、ポシェットや、Miなどにもついてると思ってました。
>>503通りすがりのハミング海苔氏、ツッコミありがd


今日の会社帰りに、プリモでエア栗注文してきました。
来週月曜日届くようです。早く変えないと、エア栗が真っ黒です(´・∀・`)ショボーン


>>505
なんで、やめたんでしょうね>工具屋のニーちゃん
あまりに失礼な態度をとられるようであれば、店を変えてみては?

>>507 ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc氏
毎日、100`走ってれば、エンジンの中の人や、制御してる人、感知してる人も疲れてくるでしょう。
クリオで治療してもらって下さい!
509ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc :04/07/10 14:26 ID:+aTh599d

クリオ逝ってきますた。
1週間以上預からないと原因すらわからないとのこと。
各液体ももれてるらしい。。。

会社に仕事用車買ってもらって、3月の車検期限で廃車だろうか_| ̄|○
この車のスレあったんだ。

車検が切れて2年動かしてない660のポシェット(角の異型ライト)持ってます。

右ドアのヒンジ部分を止めている間にぶつけられたのを直さなきゃ車検が取れないみたいだから
現在、放置プレー中

511漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/07/11 21:59 ID:u4o0jdGA
今日は参議院選挙の投票日でしたね。
皆さん投票に行きましたか?

ちなみに、名前欄を空で投稿すると、「名無しさん@そうだ選挙に行こう」になるみたいですね。
ひろゆき氏も粋なことしますなぁ。

>>509 ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc氏
(ノ∀`)アチャー
だんだんガタがでてきたのでしょうか…。

>>510
JA2ですか?
ドアまわりだったら、解体屋にあると思います。
ぜひ修理して乗ってくださいよ。
放置プレイなんて、やめてくれ〜!って言ってるかもしれませんよ。

(´-`).。oO(最近ここへの書き込みが少ないなぁ。) 
俺のセカンドカー、JW4ハミング
選挙行った帰りに、エンジンルームから「ポコポコ」と妙な音が…
エンジンルーム覗いてみたら、音はダイナモの付近から出てる
帰ってから調べたら、( ̄□ ̄;)ナント!!

ク ラ ン ク プ ー リ ー 割 れ て た _| ̄|○

プリモに電話して値段を聞いたら、意外に安かった
だが…
「バックオーダーですね。納期は来月上旬です」 Σ(゚Д゚)ガーン
しばらくお休みだなorz
513510:04/07/12 09:08 ID:Kp0EWsMS
>>511
ボンネット開けてみたらJA2でした。
直さなくても弟の丸異型のJA4?JA3?があるので今のところ困ってないので・・・(^^;

知り合いを通して解体屋さんに聞いたら持込で5000円払えば処理してくれるとの事。

誰か欲しい人がいれば、あげるんですけどね(埼玉よりの群馬)
514南の島のJA4Xi・・・本当はJW1が(T-T):04/07/12 12:14 ID:i8odQClr
初めまして(≧∇≦)/
先週 セルボモーモ(うちの子供はこう言います)のエアコンが壊れた為に
(うちの地方では AC クーラー付いてないと 下手したら死にます・・・マジに)
16年前から恋焦がれていた todayを買いました。
(恋焦がれていたJW1ではなくJA4ですが・・・)

平成5年式JA4Xi AT・オートAC・ムーンルーフ・純正フォグランプ・リアウイング・純正
アルミ(アルミ嫌いなので純正13インチテッチンに交換)純正?ツイーター付き4スピーカー
だったので フル装備だと思うのですが 何故か?電動ドアミラーが動ついていない?
カタログ等が無いので よく分からないのですが こんな仕様もカタログに合ったのでしょうか?
どなたか 分かる方居ませんでしょうか?
515漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/07/12 18:38 ID:k9dtlOr9
エアクリーナーを購入してきました。
プリモの人は「オイルは含んでいると思います」と言ってましたが、
光にかざすと透けてるんですよ。オイルのにおいもしないし。
新品てこんなもんなんでしょうか?
516漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/07/12 23:05 ID:k9dtlOr9
エア栗の件自己解決しました。ググッてみたんですが、オイルは塗ってあるようです。
なので、購入してすぐにつけられるようです。
エレメント専用のオイルってあるんですね。シランカッタ!

<内訳>
エレメントASSY.,エアークリーナー:17220-P65-000 \2677


>>512
珍しいところが割れてましたね。>クランクプーリー
JW4て4駆ですよね?ハミングじゃないような…。
JW3の間違いかな?

>>513 510氏
丸異型ヘッドライトならJA4だと思います。(JA3は角目乗用タイプの4駆)
できたら、解体屋行きは勘弁してほしいところですが…>JA2ポシェット

>>514 南の島のJA4Xi・・・本当はJW1が(T-T)氏
はじめまして。
セルボモーモってかわいいですね。
しかし、あなたのXiの装備は最高級ですね。
おそらく日本に数台もないぐらいの装備だと思います。
ムーンルーフってサンルーフ&サンシェードのことですよね?
純正フォグとか、オートAC、リアウイング(トランクスポイラー?)欲しいなぁ。

>>電動ドアミラーがついていない
前のオーナーさんが、故障したかなんかの理由で、
安上がりの手動ミラーに換えたのかもしれないですね。
ついてても、めったに動かさないので、気にはならないと思います。
安っぽくみえるけどw
517Rs君 ◆TPK/AUKN8U :04/07/13 11:57 ID:4z1uvGaX
>>514 南の島のJA4Xi・・・本当はJW1が(T-T) さん

「本当はJW1が」なんておっしゃらないで・・・
Xi購入オメヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
518512:04/07/14 00:17 ID:rOOpsUbE
>>516 漏れもXi海苔氏
JW4ハミングで間違いないです
一応、ハミングにも四駆あったんですよ…やはりマイナーなのかな?(w

さっきプーリー外してみたら、「割れた」と言うより「剥がれた」感じ…
プーリーを横から見ると「◎」みたいな感じの造りで、間にゴムを挟んだ二重構造になってた
んで、ゴムの所から外側の「○」部分だけ外れてブラブラしてた(w
プーリーが二重構造になってるとは知らなかった…
意外に高級な造りだったのね(w

んな事が分かっても、部品来なけりゃ直せない ・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 21:28 ID:UDlatBUi
haqge
520漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/07/14 23:05 ID:78mNBSvM
エア栗交換してみました。
加速がよくなったような…ですが、普通に戻っただけですね。
これで、「加速がすごく良くなった」とか、「燃費が大幅に向上した」となれば、
エア栗交換が遅すぎるということですよね。
気になることはブローバイが溜まってたこと。掃除してやらんといかんなぁ。

>>517 Rs君 ◆TPK/AUKN8U氏
まだまだ富士山の樹海に潜伏中ですか?乙です。

>>518 512氏
ハミングに4駆があったとは知りませんでした。かなり貴重な存在だと思います。

>>剥がれたクランクプーリー
JA4パワステ車の場合も二重構造ではないかと思います。
ACG&ACコンプレッサー用と、パワステポンプ用ですね。
漏れのXiのクランクプーリーは、おそらく新車から未交換だと思いますが、
定期的に交換するようなものでもないし、大丈夫でしょうw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 14:37 ID:13wCk3vs
タイミングベルト交換3回目(5年式JA4 Xi MT 28万キロ)記念age
522パワステなし ◆ToJ5RizATs :04/07/15 20:12 ID:PK6RqR9f
>>521
すごい〜!
はげまされます。近日中に、NGKイリジウム&同プラグコードに
交換予定。まったりと148000キロ。
523521:04/07/16 08:57 ID:s8Lf/ncz
>>522
エンジン自体はノントラブルでここまできました。毎日元気に走ってくれて
感謝、感謝
524パワステなし ◆ToJ5RizATs :04/07/16 21:30 ID:olnbycv5
あまりにプラグ固くてまわりませんでした(´・ω・`)
ゴムハンマー加えて明日再トライ。
525漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/07/16 22:51 ID:orK1QJ4W
暑いですねぇ!クーラーをガンガンかけて通勤しとります。

>> 521=523 521氏
あなたはこの方ですか?

【名機】ホンダ トゥデイ ヲ 語レ【JA・JW】 Part 2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038765920.html

>> 32 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:02/12/07 15:38 XsSYXXb1
>>俺のXi(MT)は走行21万km。いつまでもつのだろう…


ネ申なあなたを目指して、漏れは精進いたします!
そこで、超長持ちさせるためのメンテナンスのコツは、何があるのでしょうか?
良かったらお聞かせ願います。


>>522=524 パワステなし ◆ToJ5RizATs氏
漏れはマターリと、94940km…。
イリジウムはイイよ!エンジンに、バイアグラを使ったように元気になりますw
インプレもよろです。

>>あまりにプラグ固くて
プラグのネジ山を潰さない様に気をつけて!
526521:04/07/17 10:18 ID:mTp+ZKGd
>>525
そのとうりです!覚えていてくれて嬉しいです。
メンテについては特に特別な事はしてないです。油脂だけはしっかり交換してますけど。
ただ経験から言わせてもらうと、ゴム製の部品はこまめに点検したほうがいいかと。俺は
ラジエターキャップが開弁しなくなって圧が上がり過ぎ、弱っていたヒータホースが走行
中に破裂して、今年の琢磨ばりの白煙を上げた事がありますw
ちなみに俺はP店の現役サービスなんで中古&流用パーツ多用で維持費を安くあげてます。
昔乗っていた550(インジェクションの4ナンバー車)

7万ちょっとの時に走行中タイミングベルトが切れてエンジンブロー。
修理費12万。
それから5万ほど走ったのち、どっかが壊れて水がエンジン内に入り込み
走行不能になったので廃車にしたのを思い出した。

現在、手元には埼玉の和光にあったサービスで入手した整備マニュアル
だけが思い出として残っている。

528465:04/07/17 23:33 ID:mX5G8K5L
お久しぶりです。465です。
今日紺色todayが来て、メンテナンスノートを見てみたら・・・。

"JA2 pochette "

JA2のポシェットでした。
カーステは純正カセット・AM/FMのをディーラーさんがサービスしてくれたようです。感謝感謝。

報告おわり。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 02:25 ID:2DIXUmwN
JW1っす、本日プリモでポイント、ローター、デスビキャップ交換してきたら1速調子いいっす。
エンジン始動も1発でかかるように、やっぱり点火系は大事ですね。
ついでに、イリジウムにしてみたら始動悪くなっちゃった、交換するなら同時にやって調整
してもらうべきだった。
530ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc :04/07/18 08:41 ID:PUL4nanX
漏れのトゥデイ復活しますた。。。

これまでかとあきらめました。。。いままでの投資も無駄になるのか
(特に5月のブレーキ修理27000円)と_| ̄|○ になってましたが。
どうにか復活です。

原因はPGM-FIコンピュータのエラーでした。
ガソリンが完全に過供給でディーゼル車や原付に負けず劣らずの
すごいにおいの排気をしておりますた。
おまけにエンジンは1回や2回ではかからず、エアコンも死亡ですた。

ところがふと思いつき、バッテリーを2時間ほど外してみたのですた。
そしたら見事、復活です〜。もちろんエアコンも。

信号待ちアイドリング時のインパネのガクブルが少し大きくなりましたが
この1件の前より多少エアコンの効きがいいような気もします。

でもドアがやばいんだよな。ねじ1本で持ちこたえてます。
横から見ると何となく斜めになってるのがわかります。

さぁ、いつまで持ちこたえてくれることやら。。現在11万2戦km。

3月の車検費用の貯金もぼちぼち始めないといけませんな。
自賠責込みでいくらくらいかかるんでしょう。。。

さてエア栗交換してきますかな。
531パワステなし ◆ToJ5RizATs :04/07/18 16:14 ID:TKTs0TqC
皆様お暑うございますが
いかがおすごしでしょう。もう溶けそうです。

>>525漏れもXi海苔さん
ゴムハンマー出動でもだめでした。友人が
鉄パイプのきれっぱし(サンプルで短いヤツ)
貸してくれるってんでまたやってみます。
なめないように気をつけますです!
532465:04/07/18 17:29 ID:e9wYzgRQ
今日todayの横に乗せてもらったんですが、
ハンドルをきると前輪からガクガク音がしてきます。
購入時にドライブシャフトに問題があるのでオーバーホール品と交換すると
お店の方から言っていただいて交換してあるようなのですが…。

ところで、エアコンのシーズンですが
ここのスレの方はガス補充とかはどうしていますか?
ディーラー・GSじゃないと交換してくれないようで残念です。
>>532
エアコンのガスの補充は自分でできるもんじゃないぞ。
534漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/07/18 19:19 ID:arIPXJfR
>>526 521氏
それにしても凄いですね!
ツデーを仕事に使われてた(営業など)であれば、
11年で28万km走るのは想像出来ますけど…。

>メンテ
やはり油脂類は、きっちり交換が基本ですね。
ゴム製の部品は、車検ごとに点検してもらったほうがいいですね。

>ラジエターキャップ
これにも気をつけて見ておきましょう。白煙上げちゃ吃驚するから…。

>P店の現役サービス
おっと、これはツデーオーナーには心強い方ですな。
そこで、‘名無し@現ホンダマソP’とコテハン名乗りませんか?
名無し@元ホンダマソP氏と混同するかなぁ…。

>>527
軽自動車で、エンジンブローしたものを修理して乗るというのは、
周りから見れば変わり者ですが、やっぱ修理してやるほど、
JW2(RiorRi-Z )に対する愛情があったんですね。
いい話をありがとう( ´Д⊂ヽシクシク

535漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/07/18 19:20 ID:arIPXJfR
>>528=532 465氏
報告乙です。
カーステサービスしてくれたのなら、行きつけのディーラーですか?
良かった&いいところですね。

>ハンドルをきると前輪からガクガク音
OH品?リビルト品のことでしょうか?もう一度ディーラーの方と話してみては?

>エアコンガス
普通、エアコンガスの補充というものは、ディーラーやGSでやるもんだと思うんですが…。
>>533氏の言うとおり、素人には難しいと思います。

>>529
JW1乗りキタ━━━━━━━━━━━━━━━!!!!
消耗品の交換だけで、調子が良くなると気分もいいですよね。

>>530 ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc氏
JA1復活オメ!
原因が単純で良かったですね。
ECUがエラーを出してたのなら、前から調子がおかしかったんじゃないんですか?
加速も悪かったはずですよ。
ディーラーに逝けば、ECUのダイアグエラーチェック表というのが
あると思うので、調べてみればいいかもしれません。

>>531 パワステなし ◆ToJ5RizATs氏
溶けちゃイヤン…w

>鉄パイプのきれっぱし
漏れの場合は、家にある農機具のプラグレンチ(約10cm)を
2本用意して、持つところに挿してフンガーと力入れて回せば、バキッ!!という音とともに緩みます。
536JA2ポシェット ◆JA2..j6rk. :04/07/18 19:41 ID:DKicRb0n
現在、走行距離76600km。

今の所問題なしだが、7マソ超えたらタイベルやばい…ということみたいだが、
一体幾らくらい掛るんだろうか・・・9月は車検だし、金かかるなぁ・・・


_| ̄|○ ハァ…
537ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc :04/07/18 20:30 ID:QWFgxIRF
>>536JA2ポシェットさん

前々スレに漏れが書いたものを参考までに。
購入直後にタイベルとウォーターポンプ交換したときのものでつ。

159 名前: ななし ◆e7yO03xKPc 投稿日: 03/03/21 03:46 ID:lFEFgKDP

今後の参考のため請求明細さらします。

ベルト、コンプレッサー 1300
ベルト、ACジェネレータ 1100
パッキンヘッドカバー 820
パッキンBヘッドカバー 540(3個)
ワッシャーヘッドカバー 560(2個)
ラバーマウンティング 320(2個)
ベルトキット、タイミング 3000
ポンプCOMPウォーター 6400
ラバーブレード 840
ワイパーブレードラバー 540
工賃 21000
-------------------------------
計 36420

作業は4時間かかりましたが、この作業の規定工数内であったため3時間の扱いになるそうです。

538JA2ポシェット ◆JA2..j6rk. :04/07/18 21:27 ID:DKicRb0n
>>537 ななし@さいたまー さん

40Kを切りますか。思ったほど掛らないんですね。
以前、「100Kくらい掛る」というカキコを見たと思ったんですが、これはタイベルがαβοοηして、
大きな修理なければならなくなったときの場合の価格(>>527)だったんですな。

即レスありがdです。


暇を見つけてPに逝ってみます。しかし、P遠いんだよなぁ…。
VとCなら歩いていける距離にあるのに・・・_| ̄|○
539漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/07/19 18:49 ID:criRSTH7
黄色い帽子行って、1029円のマフラーカッター買って来ました。
ところが取り付けようとしたところ、店にあった一番小さいサイズのものだったので、
はまらず…そこで、ちょっと下側の出口付近を、ペンチで内側に少しだけ曲げてなんとかなりました。
マフラーの出口付近は錆びてて、上側の方は腐って落ちてしまったようです。

でも、見た目がきれい!!キラキラ光っててイイ!!
排気音は何も変わらずで良かったです。


>>536=538 JA2ポシェット ◆JA2..j6rk.氏
漏れがXiを購入した時の総走行距離と同じくらいですね。>76600km
タイベルは換えようと思ったときに、切れるというジンクスがあるようですよ。
悩んでる間に交換しても良いかと。
でも、9月の車検のときでもいいかもですね。

>>537 ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc氏
タイベルと魚ポンを一緒に交換して、工賃を安く上げた例ですね。
同時にACGベルトとコンプレッサーベルトも交換して、工賃(゚д゚)ウマー
540パワステなし ◆ToJ5RizATs :04/07/19 20:59 ID:+6S+pXu+
プラグ交換完了。結局ディーラーいって
緩めてもらいますた。ヘタレです。
コードは取り寄せでもすこし待ち。

インプレ。
トルク感は変わった気がするものの
増えた(戻った)かは微妙です。
それよりもタペット調整から、さらにまた
静かになった気がします。これも気のせいかな。
もすこし走って様子見です。

それよりもブレーキペダルがときたますーっと
奥までいきだしたんで見てもらったら、ブレポンプの
Oリングのへたりで、OH20K〜25Kだそうで・・・カネ・・・orz
541ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc :04/07/19 22:14 ID:1TqmiNz5
>>535漏れもXi海苔さん

漏れの逝くとこ逝くとこ坂だらけであまり不調を感じなかったんですわ_| ̄|○
まぁこんなもんかと(´・ω・`)

エラーチェック表は ヘェーヘェーヘェー(AA略
>>534 漏れもXi海苔氏

俺がこの車に乗り始めたのは2000年の10月からです。(そのときの走行が13万キロでした)
通勤片道70キロ+普段の足で現在の走行距離に至ってます。

>ラジエターキャップ
パッキン部分が膨張してたら要交換です。圧があがってもひっかかって開弁しなくなります。
543512:04/07/20 19:08 ID:p7Jb73D0
クランクプーリー キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
昼間、プリモから「部品が揃った」との連絡が。早速行ってきたよ
来月上旬って言ってたのに、予想外に早い到着で(w
まあ、早い分には文句ないけどね

で、これから作業しようかと
ついでにタイベル&テンショナーも交換、タペットも調整する予定
久々の作業だし、今日中に終わるか微妙だな…
さあ、頑張るぞ〜!
544ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc :04/07/20 19:57 ID:s8FIBsW7
なんかまた調子悪いぞw

黒い排気ガスクセー。

とりあえずバッテリー外してこんぴうたリセットリセット_| ̄|○
545パワステなし ◆ToJ5RizATs :04/07/20 20:53 ID:CmfSIxQQ
なんで俺が外で作業するたびに真夏日かなぁ。
いやいっつもあついんすけど、つい。

イリジウムプラグ、やはりイイです。
ガソリン減りが遅い。
振動確実に減ってます。
トルクすこーし増したようです。

じわっと嬉しいこのごろですw
やべー、PGM-FIエラー出たぁぁぁ
ビートのCPUみたいに、コンデンサ死亡気味なのかな

EACVエラーだったらいいなあ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 22:22 ID:ITvglaiP
軽の中古車欲しくて色々見てまわったんだけど、
トゥデイって中古でもそこそこの値段するのが多いね。
一昔前の軽だからもう少し安いと思ってた。
548漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/07/20 23:16 ID:XMNObMNk
>>540=545 パワステなし ◆ToJ5RizATs氏
プラグ交換乙です。
かく言う漏れも、今のイリジウムプラグに交換するときはディーラー行ってやってもらいましたw
プラグレンチを持ってなかったから…OTL

イリジウムのおかげでより完全燃焼に近づけば、静かにもなるしトルクうpもすると思います。
少なくとも、アーシングよりは効果があると思いますよ。

>>541=544 ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc氏
坂ならあまり加速しなくても、おかしいとは思わないですね。
ただ、エンジンの音がいつもと違うとかなら、分かるかも知れないですけど。

>黒い排気ガス
不完全燃焼してるんじゃないでしょうか。燃料供給が過剰気味?
どこかのセンサーが故障してるのでは?

>>542 521=名無し@現ホンダマソP ◆KOEqoGfCsM氏
通勤に片道70kmて、通勤だけで疲れてしまいそう…。
疲れないように何かしてることってあります?

>>543 512氏
タイベルあたりの交換が自分でできるなんて、うらやましい限りです。
漏れはあの辺をバラすのは、勇気がありませぬ…。

>>546
ツデーではビートのように、ECUのコンデンサ破裂てあんまりないような…。
ディーラーでダイアグ診断&修理してください。

>>547
エンジンの出来がいいので結構距離走ってても、状態がいいタマが多いからではないでしょうか。
ボディについてはよく見ておいたほうがいいと思います。錆&塗装など。
549512:04/07/21 00:05 ID:brzvfqyC
大きなトラブルも無く、無事に完成しますた ヽ(´ー`)ノ
だいぶ蚊に刺されたけど(w
久々の作業で、無事にエンジンかかった時の感動を思い出したよ
何度やってても充実感あるな(w

>>548 漏れもXi海苔氏
一応、元プロなもんで。
今は農機が専門なんだけども。
ツデーのタイベル交換は簡単な方だから、俺みたいな半端な香具師でも出来るんですよ(w
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 03:03 ID:YV6ClYO0
新車で走行距離5000キロ突破したあたりから
エンストしたり、セルがかかり難くなった
何が悪いのか解かる人居る?
プラグの寿命ってどれぐらい?
>550
運が悪い(w
5万キロならともかく5千キロかよ。調子悪いとか壊れたとかの範疇じゃないね。
>>548 漏れもXi海苔氏

 >疲れないように何かしてることってあります?

さすがにあのシートでは腰がもたないので運転席をDC2Rの赤レカロに換えました。
それとシートをいちばん後の状態で使うので、延長ボスでステアリングを50mm手前にしてます。
これでポジションがだいぶ楽になりました。

>>547
このまえ見つけたJA4後期のRSのMTは65万だったよ…
高すぎて買えないw
553JA2ポシェット ◆JA2..j6rk. :04/07/22 01:34 ID:ANL+9xpS
JA2あたりのキャブAT車が一桁マソ円で売られてる現状を見ると、
トゥデイ全体が高いというよりも、JA4(の後期)だけが高い予感。
554名無し@元ホンダマソC:04/07/22 02:04 ID:3srBHu7J
かつてのHISCOにいた経験からすれば、中古の軽って必ず需要があるんで、
古くてもそれなりの相場を維持するらしいです。
にしても、JA4後期は高いですな。

漏れのXiは、平成5年式を平成10年に53,000kmで買ったけど、確か車両本体35万
くらいだった気がする。MTなんで売れなくて、よその拠点に送られるところだったとか。
そのときはプジョーのメカやってたんで、整備なし車両のみで買ったんだけど。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 10:26 ID:ZDTJn2RK
今ビート乗りなんですがJA4かJW3に乗り換えようかと思ってます。
ビートに不満はないんですが色褪せや、度重なる事故でチリが合わなくなってきました。
今そのビート用に別途ビート用エンジン(他ハーネス等)が丸ごとあるんですが、ビート売った場合余ります。トゥデイにも使えますか?
それと昔代車でトゥデイ(JW3、AT,ノンパワステ)乗った事あるんですがかなりハンドリングに違和感を感じました。足交換で改善されたりしますか?
JA2 XTiに乗ってます

最近、アイドル回転数が500rpmぐらいにやたら下がってきて
時々信号待ちとかで、エンストしてしまうこともあります
何処をいじるか解りませんが、アイドル調整とかで治る物なのでしょうか?
インテークやスロットル周辺の掃除も、奥深くて結構大変そうで躊躇しております・・・

Webいろいろ捜して、2chにもスレがあることを知り
書き込みさせて頂きました、よろしくおねがいします
>>551
50000キロだろ。
ミスタイプだろうさ。
558JA4ポシェット:04/07/22 15:50 ID:+717QXUO
 このクルマ買って初めて気合入れて洗車したが、塗面が完全に終わってて
ワックスの乗りの悪いこと。雪国だから仕方ないか。

 相変わらずのアイドル不調ですが、>>503氏の助言
>完全暖機後のアイドリング状態で、
>そのホースを摘んでエアを止めてみて下さい。
を実行したところ、回転数は落ちつつもエンジンは止まらないようです。
うーみゅ…来月、道東方面に旅行を計画しているので早めに何とかせにゃ。

 相変わらず燃費はアホみたいに良いし、アイドリング以外は順調な様子。
現状タイヤが135/80R12@空気大盛り ってのはどうかと思いますが。
元 Ri-Z 乗りです.

あの屋根つきバイクのような感覚を味わいたくて, 地元の中古車屋巡りをしているのですが, さすがに古いせいか Ri-Z はなかなか見つかりません.

* 5速 MT
* タコメーターが付いている

この条件を満たす today で, 比較的玉数の多いモデルというとどのあたりのモデルになるのでしょうか?
560漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/07/22 23:24 ID:4LfmD77D
ミッションオイル交換してきました!
最近2速への入りが、渋くなってきたためです。
約2万km走っての交換でしたが、もう少し早めでもよかったかと思いました。

<内訳>
ミッションオイル交換
ギヤミツシヨンオイル(MTF)  交換 1.1L \1170(税込)


>>549 512氏
>一応、元プロなもんで
なんか、ここのスレには元プロや、現プロが多くていいですねぇ。

>>550
ちゃんと慣らし運転はしましたか?

>>552 名無し@現ホンダマソP ◆KOEqoGfCsM氏
誰もが言うことですが、ツデーのシートのホールドの無さは、他に無いぐらいだそうですね。
漏れも通勤で使ってるので、楽に運転をするには、
バケットシートに換えてみるのはいいのではないかと思ってます。
インテRや、シビックRのシートって、そのままボルトオンで付きますかね?
561漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/07/22 23:26 ID:4LfmD77D
>>553 JA2ポシェット ◆JA2..j6rk.氏
JW3ハミングあたりも人気はありますが、JA4後期型には及ばないですね。
丸目ってかわいいっていうイメージがあるからでしょうか…。

>>554 名無し@元ホンダマソC氏
JA4前期型のトランクタイプに対して、後期型のハッチバックは便利なようで。
軽だけど荷物は積めるから、需要があるんじゃないでしょうか。
「今の軽は太りすぎた」という人たちからも、人気があると思います。

>>555
ビートと同じように乗るならJA4Xi&Rs、街乗り専門ならJW3でいいんじゃないでしょうか。
ビートにツデーのエンジンを載せた例なら聞いたことありますが、
ビートにツデーのエンジンが乗るというのは聞いたことありません。
                                     

>>556
スロットル周りの清掃でしょうか…。
アイドル調整で直るとは言い切れませんが、やってみる価値はあると思います。

>>558 JA4ポシェット氏
一度、ディーラーへ行かれて、詳しくプロの方に見てもらうといいと思います。
エアバルブ付近の太いホースが詰まってたりして…?

>>559
5MTでタコメーターが付いているのは、
550cc…JA1XTi&XG?、JW2Ri&Ri-Z
660cc…JA2XTi&XG?&QXi、JW3G?&Ri-Z、JA4Xi&Rs
タマ数の多いもの…JA4Xi?
だったような…。自信がありませぬ。突っ込み歓迎いたします…。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 05:50 ID:LfOQ/SoI
JA2ポシェットに9255つんでズンドコ鳴らしてますが何か?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 12:31 ID:UJ7bmVLA
ビートにトゥデイのエンジンていうのは私も聞いた事あります。
確かオークションにでてましたね。出品者かなり必死だった事を覚えています。

JA4だと角目タイプに比べて50キロ位重いですが、その分剛性高いんですか?
快適性のためや背が高くなった為なのなら角目タイプの方がいい。
>>556
とりあえずEACVとアイドルアジャストスクリューを掃除してみましょう。

>>560 漏れもXi海苔氏
ボルトオンでは付きません。レール買いましょう。

>>563
一応丸目も角目も仕事上一通り乗った事あるのですが(引き取り、納車程度)剛性は JA4前期≧JA4後期>角目だと俺は思ってます。
あくまで俺の感覚ですけど。
>>555
俺も最初はあのフニャ足に苦労しました。そこで
スプリング>JA4ライフ用社外ローダウンスプリング(遊ばない程度にカット)
スタビライザー>JA4ライフ純正をロアアームごと移植
にしたらロールも減って結構ステアリングレスポンスの遊べる車になりました。
JA4ならライフの足回りパーツが流用できるので結構いろいろできますよ。
>>565訂正

×ステアリングレスポンス
○ステアリングレスポンスの良い
>>561
さっそく, 教えていただいたモデルの MT の相場を某中古車情報サイトで調べてみました.

XTi : 15〜19万円 (玉数少)
XG : 4〜13万円 (玉数少)
Ri : (該当なし)
Ri-Z : 19〜20万円 (玉数少)
Xi : 28〜53万円 (玉数豊富)
Rs : 41〜56万円 (玉数小)

確かに Xi の玉数は多めでしたが, 残念ながら, わたしが手を出せる価格帯ではありませんでした(^^;
とりあえず, タコメーター付きの条件を外して, 他モデルも含めて再検討してみることにします.

ありがとうございました.
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 21:33 ID:L4UITFkW
JA4のトゥデイに最近興味津々なのですが、
MTRECエンジンってその他とは構造がどう違うのですか?
エロい方々、どうか教えて。
>>563
丸目はフルラップとオフセットクラッシュをクリアしてた記憶が。
衝突安全基準適用が始まった時期で、軽は規格上つらいので執行猶予状態だったけど
社内基準で対応を済ませていたはず。
安心度としては新しいほうがよろしいかと思われ。
570漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/07/23 23:22 ID:ChB5zzYM
>>562
いいえ何も…。

>>563
たしか、どっかのショップの店長だったような気がします。

>>564-566 名無し@現ホンダマソP ◆KOEqoGfCsM氏
そのレールはボルトオンじゃないですよね。

>>567 559氏
ちなみに、漏れの5年式Xiは総走行距離76603km、5MT、社外アルミがコミコミ29諭吉でした。
車両本体は23諭吉でした。

タコなしJA4ならそこら辺にごろごろ転がってます。それを購入して解体屋などから、
Xiのタコつきメーターをもらって装着するのも、良いんじゃないでしょうか。

>>568
ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/BEAT/19910515/index.html
ここを読まれてはいかがでしょうか。

要点は、
1,多連スロットルバルブを採用している。>ビート&ツデーXi,Rsの場合は3連スロットルバルブ
2,燃料噴射マップにエンジン回転数とインテークマニホールド内の吸気圧力を基準にしたものと、
 スロットル開度とエンジン回転数を基準にしたものと、2つの領域をもっている。>ソフト的なVTEC?

>>569
漏れのXiにはドアビーム(サイドプロテクター)が入っていますが、
これも衝突安全基準への対応なのでしょうかねぇ。
>>570
あ, そうか... その手がありますね.
社外品のタコメーターを後付けすることしか考えていませんでした(^^;


ちなみに, 通勤途中に中古車屋を覗いた感じでは, Mi あたりの玉数が多かったようです.
割合は AT : MT = 8 : 2 くらい, 価格帯は12〜55万円程度でしょうか.
色は不思議と紺色ばかりでした.

572越境通勤 ◆JW3.WzMzkU :04/07/26 20:20 ID:zq+lPfYs
お久しぶりでございます

ブレーキローターが歪んだっぽいので、昨日交換を実施しました
ロッキードのスリットローターと、ついでにパッドもエンドレスのSSYにしてみました
んで、今日慣らしがてら通勤してきたんですが、やっぱ効きますねー
気を付けないと一気にロックしそう

ただ、予想以上にパッドの減りが速そうデス
やっぱスリット止めときゃよかったかも

>>571
自分が中古車屋で聞いたハナシだと、JA4の紺は人気が無くて、反対にペンタ系は人気があるそうです
ミッションの流用で質問なんですが
当方JA4海苔で純正クロスにチャレンジする予定なのですが
なにかと情報不足でビート、アクティ用が使えるらしい
ぐらいにしか解っていません。
とくに加工なしでOKなんですかね?オススメの組み合わせ
など、ご教授願えたらと思います
>>573
web探せばいくらでもヒントは落ちてるだろ。
人柱になるつもりでないと。
>570,571
すみません、私もタコ無し乗っているのですが便乗で質問させてください。

・解体屋からタコ付きメータをもらえばいいとのことですが、
 解体屋さんに「どこどこ(車種)のタコ付きメータください」と言えばもらえるものなのですか?
 やっぱりメータ及び車からメータはずすのにお金かかりますか?

・もらったタコ付きメータを取り付けた場合
 車検にはそのまま通るものなのでしょうか?また走行距離のメータは今までつけていた
 メータの走行距離に合わせるのでしょうか、それともその取り付けたメータの走行距離の
 ままにしておくものなのでしょうか?

よろしくお願いします。
576556@JA2 XTi:04/07/28 17:33 ID:yWhopgIQ
今日仕事休みだったので、EACVの清掃をしてみました
奥深くて脱着が大変だと思ったのですが、簡単に取れました

EACV内部に泡のエンジンクリーナーを吹き付けたら
もの凄い勢いで真っ黒な液体がボトボト…
吹いても吹いてもいつまでも真っ黒…
放置したり吹いたりしながら、30分ぐらいは清掃してました

インマニの穴にも吹きつけましたが、あまりこちらは汚れが吹き出ませんでした
中に流れていったんでしょうけど…

結果:
ばっちりすぎるほどのアイドルの安定!
AC、ON-OFFでも綺麗に安定!
800-900rpmで安定しているので、アイドルジャストスクリューはいじりませんでした

レス頂いた方ありがとうございました
>>570 漏れもXi海苔氏
亀レスですがJA4トゥデイ用のシートレールも探せばありますよ。俺のはボルトオンでした。
ttp://www.k-staff.co.jp/16-2.htm
578名無し@現ホンダマソP ◆KOEqoGfCsM :04/07/28 21:08 ID:XMiBZnVz
age
579漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/07/28 23:15 ID:3QKCLy3C
>>571 559氏
社外品のタコメーターのほうが、精度はいいようですね。
JA4 XiのAT車は大変多いですが、MT車となると探し回る必要があるかもしれません。

>>572 越境通勤 ◆JW3.WzMzkU氏
ブレーキローター&パッドの交換インプレ乙です。
体感的にも違いが感じられるスリットローターですか…。
漏れも次はそれにしようカナァ。

>>573
ビートのギヤ全てをツデーのミッションに入れることってできたっけ?
どっかのツデーのサイトに、ギアの流用の話があった様な…。
ついでにLSDでも入れたらどうでしょうか?

>>575
>解体屋
年式と車体形式とグレードと欲しい部品名を言えばいいと思います。
たとえば、平成5年式、JA4トゥデイXiのタコつきメーターが欲しいのですが…て感じ。
外すのには金はかからないと思いますよ。部品代は要りますけどね。
解体屋さんに電話して聞いてみてください。

>タコ付きメーター
車検には通ると思います。オドはどうなんでしょうか…。

>>576 556@JA2 XTi氏
>吹いても吹いてもいつまでも真っ黒…
だいぶカーボンが溜まってたようですね。これで、エンジンの調子も良くなってよかったですな。

>>577-578 名無し@現ホンダマソP ◆KOEqoGfCsM氏
漏れはオークションにて、JA4ツデー用シートレールをこの前落札しました。
あとはシートですが、レカロのSP-Vて、ツデーにつけられますかねぇ。
内張りや、シフトコンソールに干渉しないかと不安です…。
オドが駄目だったら新品交換出来んじゃん…w
中古の方が進んでた時戻す気かよ(゚Д゚)
581ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc :04/07/29 19:08 ID:7zlBLpqM
パンクしますた_| ̄|○
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 19:35 ID:XP34OTPF
今、考えているトデイ購入への道。

6万円の事故車AT8万キロXi(無検)を購入し、なおかつ4WDトデイ5速MT-Qiを購入。
これを合体させてスーパートデイ4WD-Xiなるものを作れないか…本気で思案中。

でも、どうやって作るかはまったくのシロートで、ぜんぜんわからん。
吸気とCPUとメーター替えればXiになる?…やっぱりエンジンも換えなきゃだめかな。
583越境通勤 ◆JW3.WzMzkU :04/07/29 22:24 ID:KfkfUeG1
>>579 漏れもXi海苔氏

やっと当たりが付いてきて、面白くなってきました
効きに関しては、パッドの効果もあるんで、あくまでセットでのインプレという事でお願いします
ちなみに通販で安いトコがあって、ローター:\13,440 パッド:\8,820でした

あと、オートゲージのタコメーターはいまいちです。特にカーボンタイプ
エンジン止めても200rpmとか指してるし、夜見えねーし
でも、なんとなく回転数が判ればいいんで(゚ε゚)キニシナイ!!

ついでに、後輩のXiにインテRのシートを積んだ時は、左に寄せた自作レールで
ギリギリ積めたので、レール次第で多分イケるんじゃないかと思います

>>581 ななし@さいたまー氏

ご愁傷様です
釘か何か拾ったんですか?
>>582
4WD車が速いのは、ハイパワーがあってこそ。
軽いのが利点なのに、4WDで重くする意図がわからん。
660ccのトルクなんざ2輪あれば十分でしょ
>>579 漏れもXi海苔氏
>SP-V?ググってみたけどどんなシートか分かりませんでした。SR-Vなら問題なくつくと思いますけど。

4WDの話ですけど俺は、4WDのハコ買ってきて猿人&ミッションをXiより移植、そしてプロペラシャフトとリヤデフをとれば
4輪独立懸架のトゥデイが出来るのでは?と考えたことがあります。思ってみただけで特に詳しく調べもしませんでした
けど。 
586ハミング糊ぢつは元赤舞台社員:04/07/30 21:15 ID:oryq0u50
お久しぶりです。私は最近出張や残業なので忙しい日々が続いていますが、
皆様はいかがお過ごしでしょうか?

>名無し@元ホンダマソP氏=today v jw3氏=JA2−120型氏=漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic氏=
 ヘルニア持ち氏
 かなりの遅レスでスマソ。OFFをしたかったのですが、やはり無理みたいですね、
 と、言うか盆まで仕事が忙しいですしね〜(泣

最近トゥデイが最近クーラントをお漏らししてる…鬱
取り合えず来週から2日ほど入院させます…OTL
(代車はアクティバンらしい…ちょっと楽しみ♪)

処で、イリジウムプラグは皆さんどこのを使ってるのでしょうか?
メーカーの適合表を見ても解らなかったので、出来ましたら御教授願えませんでしょうか?
ヨロシクお願いします。
587ハミング糊ぢつは元赤舞台社員:04/07/30 21:17 ID:oryq0u50
>×最近トゥデイが最近クーラントをお漏らししてる…鬱
 ○最近トゥデイがクーラントをお漏らししてる…鬱

疲れてるのか?漏れは…OTL
588漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/07/30 22:41 ID:+N1LHyPX
>>581 ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc氏
イ`。
ていうか、XTiさんは最近災難続きですね。御祓いでもしてみたら…。

>>582
QiにXiのエンジンAssy、メーター、スタビを移植して、
ミッションはファイナルのみQiとし、1st〜5thはXiのものを入れる。

う〜ん、難しいかも(VヽV)
 
>>583 越境通勤 ◆JW3.WzMzkU氏
>ローター:\13,440 パッド:\8,820
これは安いですなぁ。ググッてみます!

>エンジン止めても200rpmとか指してる
壊れてるんじゃ無くて?

>後輩のXiにインテRのシートを積んだ時
積めないことはないということですね。
ツデーは運転席側が広くできてるので、よかったですのう。

>>584
そっとしといてやりなさい。
589漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/07/30 22:42 ID:+N1LHyPX
>>585 名無し@現ホンダマソP ◆KOEqoGfCsM氏
はいっ!SR-Vの間違いでした。スマソorz
今日、SR-Vルマンカラーのレカロシートを落札したので、
届くのが楽しみですo(^o^)o ワクワク!

>>586=587 ハミング糊ぢつは元赤舞台社員氏
空調完備の職場で気持ちよく働いておりますw

>最近トゥデイがクーラントをお漏らししてる
ありゃまぁ…!魚ポンから?ドレンから?どっちにしろ早く良くなることを願っております。

>イリジウムプラグ
漏れは、NGK IRIDIUM IX SPARK PLUGという物を入れてます。
E07Aを積んだツデーは全てプラグが共通です。(型式JA2,3,4,5、JW3,4)

品名:NGK IRIDIUM IX SPARK PLUG
型番:BKR6EIX-11
STOCK No.4503
価格:\1600 (販売店によって異なる。)
>585
塚リアデフ抜くとリアハブ付かんだろうとか思ったりw
591ヘルニア持ち:04/07/31 00:26 ID:qiSeR6FD
>>586 ハミング糊ぢつは元赤舞台社員さん
ん?おいらを呼んだかえ?
それにしても、暑いでつな。
こう暑いと、ストレスによる適応障害になりそう_| ̄|○

オイルに厳しい暑さが続く今日この頃。
皆さん、愛車の夏点検はどうされていまつか?

おいらのツデーのバッテリー、あと2週間で5年目を迎えまつ。
よく頑張りますたと褒めてやりたい(・∀・)b
走行距離も8万kmとキリがいいところで、オイル交換予定。
そうそう、エレメントも交換せねば・・・。

(´Д`;).。oO(クーラントのお漏らし、早目に対処するが吉)
592パワステなし ◆ToJ5RizATs :04/07/31 01:13 ID:BnGi3oZM
>>586
ハミング糊ぢつは元赤舞台社員さん

イリジウムプラグ
漏れもXi海苔さんと同じものです。品番も同じです。
デンソーのは碍子が割れてシリンダ内に
おちるとかどっかで読んだもので避けようかと。

でも、近所ではデンソーしか置いてなかったので探し回りました。
その時間考えたらオクで落としてもよかったかもー
>591
5年目って凄いねぇ。漏れのは4年過ぎた夏
に逝ったよ(w
まぁ夏or冬に逝く事が多い訳だが…
>>590
ドライブシャフトのアウトボードだけ残してやればつきますよ。
どうでもいいことだけどw

595( ´∀`):04/07/31 08:31 ID:srUOYRC0
プラグ、デンソーの「イリジウムタフ」VK20使ってますが、少なくとも街乗りでは
いくらブン回してもトラブルなんか皆無ですよ。
もっともレースとかで使うとどうかまでは知りませんが。
>>595
つーか、普通のエンジンだしな。
597漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/07/31 22:20 ID:6z5PCM5R
ヤフオクで落札した、レカロシートを引き取りに行ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
実は出品者が偶然同じ県の方だったので、(家から約50km)引き取りに行って来ました。
今は、漏れの部屋に座椅子代わりに置いてあります。
まだシートレールが来てないのよ…ウワァァァァァン。・゚・(ノ∀`)・゚・。

<内訳>
品名:RECARO SR-V ルマンカラー (平行品かも。BLIMPのステッカーが無い…。)
価格:¥20000…取りに行ったから落札金額のみ(〃 ̄ー ̄〃)
状態:右のショルダーサポートに小さい穴が3つある(気にならない位)以外は大変綺麗。
    各サポートにヘタリ全くありません。表皮の破れも、上記以外は皆無。
    以前このシートが付けられていた車は、S14シルビアだそうな。
    見た感じツデーに入るの?て感じ。結構大きいですね。
    リクライニングも問題なし。
重量:結構重いのね…。持ち上げたらズッシリきます。
    車に取り付ける前に、重さを量っときます。これは純正シートの方が軽そうです。
出品者:M県M市のタイヤ&ホイールショップでした。
     大変誠実な店で、評価が750炒ってるのも納得できました。
     店員の方がシートをツデーに乗せる時、手伝ってくださいました。有難うです。
座って:各サポートが大きめなために、強い横Gにも耐えられそう。
     座面が固めだけど、長時間座ってても疲れないというのが分かる。
     体格が小柄な漏れ(身長160.5cm)にはオーバーサイズだったかも(汁

来週土日に取り付け予定です。インプレも下記子しますね。
598漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/07/31 22:24 ID:6z5PCM5R
>>591 ヘルニア持ち氏
お久しぶりですね。
ヘルニアの様子はどうですか?
ていうか今、台風来てません?
今年は四国への台風接近&上陸が多いですね。

前々スレで、RECAROってほんとにいいの?って言ってましたが、
腰のためにはいいそうですよ。純正のシートほど、腰痛を誘発させるものはないそうで…。
オークションなら格安で入手できますよ。

>バッテリー5年目
早めに交換しましょうね。突然死は恐ろしいですから…。
4年前の盆前みたいに、バッテリー上がりで立ち往生すると情けないですよ。

>>592 パワステなし ◆ToJ5RizATs氏
ということは、あなたのRi-Zは660cc?希少なペンタツデーですよ。

>デンソーのは碍子が割れて
話題に上ったのは前スレだったかな?ビートに挿れたら碍子が割れたんでしたね。
本当かどうかは分かりませんw

>>593
4年というものも、凄いと思いますよ。

>>594 名無し@現ホンダマソP ◆KOEqoGfCsM氏
突っ込み乙。

>>595 ( ´∀`)氏
街乗りをメインに作られているなら、街乗り程度でブン回しても壊れないでしょうね。

>>596
そうですね。
>594
そうだけどソコまでするかつー事で。
バネ下重考えるとガクブル(振動だってry…
つーかアウター側バラせたっけ?ぶっ叩き抜きかw
>597
カロってJA用純正レール有るのかなぁ。
まぁ有っても正規品しか供給しないらしいけど。
普通のLS、LXとかでイイから欲しいよなあ。
腰にイイかって…医療用シートまで作ってるよ。
カタログ見れば判るけど。
600ヘルニア持ち:04/08/01 00:02 ID:+FxAbrUa
>>597 漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Ficさん
レカロヽ(´ー`)ノオメ

ヘルニアは随分と良くなりますた(・∀・)b
ドライブは意識的に休憩を入れるようにすれば無問題。
でも、うつ伏せで寝た次の日は腰に少し痛みが(´・ω・`)ショボーン

あと、おいらの住んでいるE県M市は台風の影響は余り無かったようでつ。
海岸沿いは高波が凄いらしいでつが(TVのニュースで)

セル一発でエンジン始動するので、バッテリー交換の踏ん切りがなかなか(´Д`;)
人間、痛い目に会ってもすぐ忘れてしまうということでしょうかね?

>>599
おいらも、LXかLSの地味目が(´Д`;)ホスイ
エルゴ(医療用)はバカ高い・・・(´・ω・`)
601パワステなし ◆ToJ5RizATs :04/08/01 00:31 ID:vIkBaNmd
>>598漏れもXi海苔さん
はい、660ATです。なんと、希少種にはいるのですか。
なんかうれしいw そういうわけだからでもないですが、
大事に乗っていこうとおもいます。

漏れもヘルニーなんでシートさがそうかなぁ。
>>591
みなさんがずっと前から言ってるように、早くバッテリーを替えましょう。

\2000で買えるものなのに、バッテリーあがりというリスクを抱えながら放っておく
というのはDQNと同じと言われても仕方ないぞ。乾電池と一緒で、最後まで使い
切りたい気持ちはわからんでもないが、万が一の際は他人にも迷惑をかけること
もある。

このスレの住人の視線にもそろそろ気付いた方がいいと思うのだが・・・
603名無し@元ホンダマソP:04/08/01 12:33 ID:CUXOW0m0
覚えてますか? 元Pです(w
最近忙しくてレス出来ない・・・ 現Pさんが居てて心強い! ヨロ。

とりあえずネタ豆乳。
ttp://www.gazo-box.com/old-cm/src/1090664964012.wmv
604うんこ6馬力 ◆UNKOO6psGo :04/08/01 13:31 ID:6BR2NJ6T
実家に550のJA1か2(忘れた。)が放置プレイ。

>>603
この曲って岡村孝子と思ったら来生たかおが歌ってる!
この後が今井美樹でしたっけ?
605moritarian ◆Ja5042F/w. :04/08/01 16:56 ID:HhiWvir6
はじめまして 
JA4 アソシエ Xi 5MT 52000kmを友達から12万で最近買いました。
初めての買った車だから大事に乗っていこうと思います。
とりあえずエンジン清浄剤を燃料に投下してみました。
606ヘルニア持ち:04/08/01 18:13 ID:iKYvUV1C
とうとう8万km越えヽ(´ー`)ノ
今日、Dラーでエンジン・オイル&エレメントの交換を済ませますた。
前回の交換から5千km走っているので、丁度良い頃かと。

で、バッテリーなんすけどね・・・
今朝の計測:12.51V(冷間時)→14.35V(Eng始動直後)
点火プラグ:こんがりキツネ色(HWのLikeMagic装着以来、こんな感じ)
Dラー整備士:「まだ大丈夫です」(はぁ、ホント?(´Д`;)
Dラー営業:「そろそろ、Fitに乗り換えしませんか?」(うっせぇ(#゚Д゚)ゴルァ!!)
Dラー受付嬢:「お飲み物は何にいたしましょう?」(コレは関係ないか)

・・・ということで、まだ大丈夫みたい(゚∀゚)アヒャ
おいらのツデー、屋根付き保管が幸いしているのか?
ちなみに、バッテリー交換くらいは自分で出来る。

良かったら、皆さんのバッテリーの電圧値を教えて欲しい(・∀・)
>>602 あなたもね(゚д゚)ノ

(-_-)ウツ .。oO(カセット・テープからキィ〜コキィ〜コ音がする)
607JA2ポシェット ◆JA2..j6rk. :04/08/01 19:17 ID:gID2csJd
タイベル・魚ポン廻りを交換するためにP店に行ってきました。
当然パーツの在庫なんかあるわけないので、部品取り寄せ→来週水曜入庫ですが。

古い軽の整備依頼ですから、営業や受付の人がなかなか来ないことw
車を買う気がないと見ると、なんであんなに冷たくなるのか(゚听)ワカラネ

スルーされまくりで、やっと来たと思ったらピットマン。
まぁ、ピットマンの方が話しは早いですから、こっちとしては良かったが。




できあがってきたら今後のために明細を晒します。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 19:34 ID:a35iOTKv
todayは走っていると外から外気が風圧で入ってきますね。
あれはどうにかならないんですかねぇ。

GSではシールしてみてはといわれたのですが…。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 19:57 ID:ym9JIh4T
>>606
デッキのモーターにシリコングリス注入、動力伝達輪ゴム交換、これでOKのはず。
ところで皆さん、ボトムに水(結露?雨漏り?)溜まりませんか?錆びていてショックです。
610ヘルニア持ち:04/08/01 20:40 ID:cLdOejsh
>>609さん
ありがdヽ(´ー`)ノ
でも、そろそろカセットやめて、CDレシーバーにしても良いかなと(;´ー`)y-~~
カセットより、CD-Rに焼くほうが楽だし。
1DINのエントリーモデルで構わない。大出力や派手なのは(゚听)イラネ

結露はないでつ(゚д゚)ノ
でも、ジャッキアップ部分にサビが少々・・・(-_-)ウツダ

>>607 JA2ポシェット ◆JA2..j6rkさん
>>車を買う気がないと見ると、なんであんなに冷たくなるのか
まぁ、店側の気持ちも分からんでもないけど、余り露骨だと(´Д`;)

>>608さん
両窓オープンにして走ってますが、なにか。
雨よけバイザーも無いですが(゚∀゚)アヒャ
611あーるあいぜっと:04/08/01 21:14 ID:VSO+F94e
俺はディーラーなどめったに行かないが、フロントなど行かずピットに直行して、直接メカの人と話す。
車買うきなど無いんだから、どう考えてもフロントや営業さんとは接点が無い。
612漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/08/01 22:21 ID:tOvxLmiA
純正のシートと、ヤフオクでゲットしたレカロシートの重さを量ってみました。

純正シート:11.7kg (レール付き)
レカロシート:15.8kg(レール無し)

やっぱりレカロは重いですねぇ。
純正シートを外して持ち上げた時、「軽っ!」と思ってしまいました。
しかし、レールを車体に固定しているボルトの硬いこと!硬いこと!
特に、リア側の左の奴は、ラチェット壊れるかと思いました(汁

>>599
ツデー用レカロ純正レールもあります。でも高いのよ…。

>>600=606=610 ヘルニア持ち氏
ヘルニアが快方に向かってて良かったです。
漏れがバッテリー交換しようと思ったのはクランキングが、

グゥ…… ?   …!!!Σ( ̄口 ̄;;ヤバイ!(汁汁汁
グゥ…キュキュキュキュッブルン!    (;-o-)ホッ…バッテリーコウカンシヨウ

こんな感じになったので交換しました。
ホームセンターで売ってるものなら安いから、早く交換しましょう。

>バッテリーの電圧値を教えて欲しい
明日計ってみますね。

>バッテリー交換くらいは自分で出来る
だったら、早く交換しなさいってばっ。
バッテリー持ち上げる時に、腰をグキッとやらないように注意して。

>カセット・テープからキィ〜コキィ〜コ音
巻き取るリール側の駆動系がアヤシイですね。早送り、巻戻し時は音しますか?
613漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/08/01 22:27 ID:tOvxLmiA
>>602
交換するのがマンドクセというのもあるでしょう。
重いから…、オーディオのメモリ消えるから…、引き取ってもらうのがマンドクセ…
とかいう理由で交換しない香具師は、車に愛情があるか疑ってしまいます。
なんで油脂類やベルト類のように、スパッと交換しないのか…。

>>603 名無し@元ホンダマソP氏
忘れかけてました(謝
はじめて見ましたよ。>JW1のCM
BGMが暗い曲ですね。で、来生たかおさんて今何してるんだろ?

>>604 うんこ6馬力 ◆UNKOO6psGo氏
550ならJA1ですね。放置プレイなんてヤメテ〜!

>>605 moritarian ◆Ja5042F/w.氏
はじめまして。漏れは、JA4 2ドア Xi 5MT乗りです。
52000kmとは、少ない走行距離ですね。
Xiの5MT車は稀少車なので、大事に乗ってやってくださいね。

>>607 JA2ポシェット ◆JA2..j6rk.氏
香具師等は、「いつまで乗ってるんだよ、こんな古い軽に…」なんて思ってるんでしょうね…。
だから漏れは、P店の営業マンが嫌い…。P店に限らんケド。

>>609
漏れのXiは、溜まりませんよ。ヌイテルカラw

>>611 あーるあいぜっと氏
それイイ!!
614越境通勤 ◆JW3.WzMzkU :04/08/01 22:33 ID:Euw5YmL+
今日は、暑くってステアリングの高さ調整しか出来なかった_| ̄|○

ついでに、プリモに行ってエアコン修理の依頼をしてきました
やはり、雨の日の窓が曇るのがつらいです
3万くらいかかりそう・・・

>>582
4WDのトゥデイ(JA5?)にMTREC積んだヤツは、Kカーマガジンで見た覚えがありますよ


>>585 現ホンダマソP氏
>>599
4WD→FF化は、JA3でやってた人がいたと思います
ただ、どの位の手間暇がかかるのは知りませんが


>>漏れもXi海苔氏
いよいよレカロ来ましたか、オメ!
自分はLX使ってますが、入れたらステアリングの高さ調整がしたくなるカモ

取り付ける時は、シートだけ先に中に入れて、車内でレールを付けた方が楽かもしれません
後輩のXiは5ドアなんで、この方がやり易かったです

通販については、「オプショナル豊和」でググって見て下さい
10年位ココを利用してます
615越境通勤 ◆JW3.WzMzkU :04/08/01 22:38 ID:Euw5YmL+
>>614間違えました

×後輩のXiは5ドアなんで、
○後輩のXiは4ドアなんで、

ドアの枚数も数えられないなんて orz
616608:04/08/01 23:26 ID:a35iOTKv
>>610 ヘルニア持ち氏
ガス詰める前まではうちもそれでした☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
エアコン吹出し口?から走り出すと生暖かい風が・・・。
風量MAXでガスチャージしたのにおかしいな?と思いまして。
今日は仕事が休みだったので会社の工場を借りて今まで先送りにしてきた作業を一気にやりました。

1.エアコン交換
コンプレッサー逝きかけだし、エバポはかなりカビ臭かったので以前に確保しておいた後期の新フロンA/Cにブロアモーターも含め一式交換しました。
俺の車はオートA/Cで用意した中古品がマニュアルA/Cだったのでブロアモーターのレジスターとエバポのサーミスタだけは元の物を使用。

2.インパネ及びドア内張り、Aピラーの内張り、フロアカーペットを後期に交換
室内の汚れが目だって来たのと、ダークグレーの内装の方がカコイイ!という事で交換しました。

3.オーディオの配線をきれいにまとめる
インパネ降ろすついでなので2DINコンソールの後ろからだらしなく覗いていた配線類をコルゲートチューブ等できれいにまとめました。

感想
はっきり言って疲れました、腰が痛い…。でも車の中がすっきりして新しくなったみたいでイイッ!
臭いも無くなったし、インパネの色はくすんでないし、カーペットも汚れてないし乗ってて気持ちいいです。
部品取りになってくれた後期Gsに感謝
618Rs君 ◆TPK/AUKN8U :04/08/03 20:01 ID:ZUipHzOF
遅レス?

>>漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic氏
レカロゲッツオメ。
もしかして、これと同じ?↓

ttp://www37.tok2.com/home2/tx2005/car/img-box/img20040803195945.jpg

だとしたらうちのRsと同じなのでケコーン・・・
619ヘルニア持ち:04/08/03 22:16 ID:0lXkVClE
>>612 漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Ficさん
>>バッテリー持ち上げる時に、腰をグキッとやらないように注意して
意識的に腹に力入れるようにしていれば、大丈夫(・∀・)b
でも、心の準備が無いと・・・(;゚Д゚)ガクガクブルブル
おいら自身、このヘルニアという疾病がよく分からん(´Д`;)
人によって痛む患部や直し方・直り方が違うし。
良かったことといえば、この1年間でウエスト3cm縮んだことヽ(´ー`)ノ

あと、バッテリー不調の前兆が何かあればイイんですがね。
そのため、テスターで電圧計ったりしているのでつが、不調どころか絶好調(`・ω・´)
高齢者の様に、昨日まで元気だったのに・・・という感じでポックリ逝くかもしれんが。
まぁ、黄色帽子まで歩いて行ける距離にあるので、そんなに心配は・・・(´Д`;)
ノートPCのバッテリー・セル交換に比べれば、何てことはないし。

カセットのキコキコ音は、テープ替えたら直りますた(w
繰り返し聴いていたせいか、ハーフ側に問題が・・・(-_-)ウツダ

(´・ω・`).。oO(でも、MP3対応のCDプレーヤがホスイ)
620JA2ポシェット ◆JA2..j6rk. :04/08/04 20:41 ID:dkiZVJOo
タイベル(&魚ポン他)交換のために本日P店に入庫いたしますた。
閉店間際にも関わらず、なんか知らんが客大杉!!

本当は9月車検のときでも良かったんですが、車検と同時だとお金も掛りますし、
お盆前後に遠出(ロックインジャパソやその他コンサート等w)をする予定なので、
その前にやっておこうと思いまして本日入庫と相成りますた。

ななし@さいたまー氏(>>537)のカキコ内容+タイベルテンショナー&アイドラーを交換、
そのた細かい部品を合わせ、部品代22000工賃19000(見積もり)となりました。
前にも述べましたが、完成したら一応明細晒します。
621あーるあいぜっと:04/08/04 21:58 ID:C00tpn4r
自分でタイベルを替えようと奮闘中

だが、手どころか工具すら入らない
622JA2-120型:04/08/04 23:21 ID:h5ip3Viq
おひさです
毎日暑くてたまらんですばい

バッテリーの話題が出ているようですね
私はエンジンかけっぱなしで交換しています
各端子を外してウエスをまく・・・それだけ
よい子はマネしてはいけません(w
623JA2ポシェット ◆JA2..j6rk. :04/08/05 19:13 ID:LrIbK6R5
今後のために、お約束どおりタイベル交換の明細晒し。

ttp://www37.tok2.com/home2/tx2005/car/img-box/img20040805191009.jpg
624漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/08/05 19:54 ID:483A1PJn
先日の夕立ちの落雷で、ADSLモデムがαβοοηしてしまいました…。
もまいら、落雷には注意だヽ(`Д´)ノ
雷が鳴りなじめたら、コンセント、モジュラージャックとか全部抜いちまえ!!


>>614=615 越境通勤 ◆JW3.WzMzkU氏
漏れのXiは2ドアなので、車外でレールを付けても大丈夫かと思います。

>>617 名無し@現ホンダマソP ◆KOEqoGfCsM氏
まずは、作業乙!
自分でできると、工賃が要らないからいいですね。
漏れもインパネ周りを違う色にしたいナァ。

>>618 Rs君 ◆TPK/AUKN8U氏
お久しぶりですね。潜伏乙でした。
漏れのはSR-Vなんですよ。貴方のはLXかな?
これです↓
http://www37.tok2.com/home2/tx2005/car/img-box/img20040805194759.jpg

でもカラーは一緒なので、ケコーンしてくだちい!
625漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/08/05 19:55 ID:483A1PJn
>>619 ヘルニア持ち氏
意識的に腹に力入れ続けたら、ダイエットもできてよかったじゃないですか!

<漏れのXiのバッテリー電圧>
エンジン始動前:12.57V(カーステOff)
エンジン始動中:10V付近
エンジン始動後14.09V

自宅でバッテリー上がりになれば、黄色い帽子にバッテリーを買いに行けばいいのですが、
出先でバッテリー上がりになった時が恐ろしいですよ。

>>620=623 JA2ポシェット ◆JA2..j6rk.氏
明細晒し乙です。
遠出する前に、心配なところを交換しておけば安心ですね。

>>621 あーるあいぜっと氏
ツデーのエンジンルームはぎっしり詰まってますからねー。
でも、Xiに比べたらまだマシな方かも…。

>>622 JA2-120型
エンジンかけっぱなしで交換…?どうして?
>>624 漏れもXi海苔氏
モデムがあぼーんですか…雷を侮ってはいけませんねw
>>622 JA2-120型氏のエンジンかけっぱなしでバッテリー交換はメモリー消さないための荒技です。
俺も時々やります。あまりお勧めはしませんが…バックアップとるための道具を使った方が安全です。

>>623 JA2ポシェット 氏
妥当な金額ですね。ちなみにうちの会社ではそれプラス部品代で、カムとクランクのオイルシールも一緒に交換します。
あとでオイル漏れでもすると面倒ですので。できれば別途工賃貰いたいけど会社の方針なんで泣きながらクランクシール
交換してますw
627ヘルニア持ち:04/08/05 22:38 ID:cWIGpsos
>>624 漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Ficさん
サージでADSLモデム、ご臨終とは・・・(-人-)合掌

Eng始動前後の電圧測定、ありがdヽ(´ー`)ノ
それを拝見したところ、おいらのBATはまだイケルかと(`・ω・´)シャキーン
こりゃ、当分の間は交換しなくて済みそう(゚∀゚)アヒャ
今後も、BAT電圧のチェックはかかさないけど。

あと、カセット・レシーバーを脱着しますた(゚д゚)ノ
取り外し自体は簡単、でもネジが固着気味。
で、本体内部を見たら、その簡素な作りに拍子抜けしてしまい( ゚Д゚)ポカーン
ヘッド、ピンチローラー、ゴムローラーだけ綿棒で掃除して終わりに。
おかげで、CDレシーバー購入の決意が高まりますた。
さて、通販で安く仕入れるとするか(;´ー`)y-~~~~

ちなみに、前もってBATのマイナス端子を外してから作業に(w
628あーるあいぜっと:04/08/06 22:27 ID:imqoh2QH
俺は電装触る時も平気でバッテリーつないだままやります。
今まで溶かしたヒューズの数は両手両足の指では足りません。
おもに解体屋で部品を調達する時に、ヒューズは残らずいただくのが癖になってます。
今も在庫は30個以上・・・・・

端子外してからやればいいんだろうけど、作動確認しながら作業するのが好きなんで。
629JA4ポシェット:04/08/06 22:41 ID:Az9Uvzuc
>バッテリ
逝くときは電圧もですが、内部抵抗が上がっているケースが多く…
あとうちだとガソリン残量でエンジンのかかりが違うので
バッテリ逝きかけと区別がつきませぬ。確か既出ですがPGM-FI車限定?
トゥデイ海苔でも何でもないですが、質問!
トゥデイ4WDってリアが独サスですが、
あれをEGシビック並の車高の低さにすることは可能ですか?
なんか妙に車高高いのですが
631ハミング糊ぢつは元赤舞台社員:04/08/06 23:35 ID:C1Z2zX2a
今日は早く(つっても今だが)帰ってきたぞっと。

クーラント漏れはドレンからでした。
どうやらドレンとパッキンがあぼ〜んしてたみたいです。
(8年も経てばねえ・・・)
工賃は部品代込みで5000円ぐらいでした。

>漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic氏=パワステなし ◆ToJ5RizATs 氏=
 ( ´∀`)氏

有難う御座います!!参考に差せて貰います。
今度の休みにでも買いに行こうかと思います。

>漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic氏
ほほう…良い所で働いてまんな〜w
漏れの仕事場は・・・一応エアコン付いてますよ?工場内ですが・・・鬱
ともあれレカロおめ!

取り合えずageときますね。
(今最下層辺りにスレがあるんで)
>>628
あぶねーからいい加減やめとけ。
バッテリー端子外して作業するのは
ヒューズが飛ぶからじゃねーぞ。
633あーるあいぜっと:04/08/07 19:00 ID:nnkS3Cdd
>>632
改めて言われるとそーですね。
次から外して作業しよ。
634漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/08/07 19:40 ID:sqIM/CQ1
レカロシートの取り付け完了シタ━━━━(゚A゚)━━━━ !!!!!
こんな感じ↓

ttp://www37.tok2.com/home2/tx2005/car/img-box/img20040807193806.jpg

<詳細>
シート:RECARO SR-V ルマンカラー …ヤフオクで\20000
レール:ツデー専用(SR,Lシリーズ用)  …ヤフオクで\11900 (送料込み)
取付け:純正シートとレカロシートを入れ替えるだけ。(作業時間約2時間)
     ツデー専用レールなのでボルトオンで付きました。
     ただ、シートベルトのバックルを留めてるナットが超硬い!!
     ロングメガネに体重かけて緩めました(`・ω・´).。oO(良い子はマネしちゃだめだぞ!)
状態:心配だったドアの内張りや、その他内装への干渉はありませんでした。
    センターもズレてません。傾いてもいませんヽ(゚∀゚)ノヤター!!!
    前後へのスライドも問題なし。(左右両ロック式なので安心)
座って:ドラポジがかなり上がってしまいました。でも背の低い漏れにはちょうどイイ!!
純正にはなかった、包み込むような感じがとてもイイ!

<実際走行してみて>
カーブで純正シートとの違いがはっきり分かりました。
まったく踏ん張らずにいられて、いらんところに力をいれずに済むようになりました。
今までは、横Gに耐えるためハンドルに掴まってましたが、
レカロシートにしてから、サイドサポートに支えてもらえるので、運転が楽になりました。
これにより上半身がズレないので、腰痛防止にもなりそうです。

以上、大変効果のあったバケットシートへの交換インプレ&詳細でした。

外した純正シートは、漏れの座椅子にします。
来週は、レカロシートと同時に落札した、純正2DINコンソールを取り付ける予定(゚∀゚)アヒャ
635漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/08/07 19:43 ID:sqIM/CQ1
>>626 名無し@現ホンダマソP ◆KOEqoGfCsM氏
今回のモデム故障は、電話線を伝って雷サージが進入したのが原因のようです。

>>627 ヘルニア持ち氏
漏れもそうですが、まだ使えるものを捨てることができない小市民は、困ったものですね。
バッテリーが死ぬ前は、前兆があったり無かったりなので注意。

>カセットレシーバー
ガチャンとテープをセットするメカニカルタイプと、うい〜んとテープを吸い込むフェザータッチタイプは
内部の作りがぜんぜん違います。ツデー純正なら前者でしょうか? これは修理しやすいのが利点。

>>628 あーるあいぜっと氏
勇者ケテーイ!!
ただし、ヒューズは溶かしても配線を溶かすようなことはしないように。
でも、いちいちバッテリーの端子をつけたり外したりは面倒ですね。
キルスイッチでも付けたらどうでしょ。

>>629 JA4ポシェット氏
>内部抵抗が上がっているケース
この場合は、電圧による寿命の判断はできないですね。
比重計で判断するか?

>630氏
バネをカットしなさい。
でもあんまり低くすると、プロペラシャフトのジョイントに負荷がかかりそう…。

>>631 ハミング糊ぢつは元赤舞台社員氏
軽症で済んでよかったですね。>クーラント漏れ
イリジウムプラグに交換したらインプレもよろ。

漏れの職場は温度管理の大変厳しい所です。(四季問わずセ氏21℃)
この時期はかなり涼しくて、家に帰るのが嫌になりますw
636ヘルニア持ち:04/08/07 22:37 ID:OUiOgZFi
>>634 漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Ficさん
レカロシート取り付け、オメヽ(´ー`)ノ

おいらのカセット・レシーバーは、メカニカルなほうでつ。
そして、おいらのRSはオーディオレスですた(´Д`;)
車購入から社外品装着までの約1ヶ月、車内が寂しかったこと・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
現在また、その時と同じ状態(w

<少しバラして分かったこと>
基板の実装:部品点数は少ないけど、大雑把(´Д`;)
ヘッド部分:フィルム・ケーブル→コネクタ経由→基板に接続。
アジマス調整はほとんど無理。
放熱部分:パワーTrが実装。フィン形状ではなく、鉄の塊(?)(´・ω・`)
熱は、ブリキのケースに逃がすのでこんなもんか?
外部出力:14Pin。金メッキでもロジウムでもない。
当然、電源と音声出力が同居。
こんな細い所を通るのだから、音が悪くなるのは必至かと(;´ー`)y-~~
私見:コレ見て、高いカーステ買うのがバカらしくなりますた(゚∀゚)アヒャ
でも、このサイズ(1DIN)に収まっていることを考えれば、
それはそれで凄いことかも?

DVDプレーヤーの電源トランスが予想以上に小さかったことに次ぐ、
( ゚Д゚)ポカーン&(´・ω・`)ショボーン&ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン ですた。

疑問:外部出力コネクタをなんで各メーカー間で統一しないのかと。
将来:いずれ、シリコン型MP3プレーヤーのカーステ版が登場するのではないかと?
そうなると、超軽量、省電力、耐振動になるのに。
でも、ほとんどのメーカーがOEMになって面白味が無くなるかもしれん。
現実的には、ローコスト製品と高級HDDナビの二極分化に向かう?
637ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc :04/08/08 18:49 ID:Tr8eWejf
漏れの仕事が忙しいときに限ってレスのたたき込みが多いような気がするのは気のせいか?(藁

>>539 漏れもXi海苔さん
ついでに交換できるモノはすべて交換したかったんですけどね。
免許取った直後、車かった直後、失業ちうという散々な状況だったのでここまでしかできませんですた。

なんとなく話題になってること1 イリジウムプラグ
漏れはデンソー派でつ。NGKは適応表でJA1なかったことにされてるのでむかつきますw

>>548 漏れもXi海苔 さん
黒い排気ガスの原因はガソリン過供給、その原因はPGM-FIコンピュータ逝きかけとみてます。
週1位でバッテリー外してリセットですわ。

何となく話題になってること2 シート
1日100km以上は結構運転しがいがありますわー。
最近夏休み前開通を目指すと思われる申し込みが多く、130km以上なことも。
どうしてみんなそんなに光好きなんだ?

>>583 越境通勤さん
歩道に乗り上げたときに当たり所が悪かったみたいですわー。
クリオで見てもらったら、パンクというより、ホイールの変形による空気漏れという法が
正確な表現のようですが。
パンクといえばパンクでしょうけど。

>>588 漏れもXi海苔 さん 
本当に最近いろいろあって金かかってます。
_| ̄|○ です。

638ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc :04/08/08 18:49 ID:Tr8eWejf
何となく話題になってること3 バッテリー
会社に泊まり込んで1日の走行距離が短めだとバッテリー上がるんですわ。
先日なんか1日に2度もロードサービス呼んじゃいました(てへっ
1回呼ぶと40分はかかります。
仕事にならんので予備バッテリーとしてホームセンターで1580円のバッテリーを
買ってきました。月1〜2くらいで自宅で補充電して つんどきますわ。

>>606 ヘルニア持ちさん
電圧測るの持ってないんでわからんですが、シガーソケットにぶっささってるバッテリー
チェッカーによると、停車時12〜13v(以上)、信号待ちアイドリングも同様、ただしエアコン
がんがんだと12v前後を逝ったり来たり。
以前は余裕の11.5v以下だったのでそれはいかんざきと思い、グラファイトを投入しますた。
そしたら12vを維持するようになりました。ちょっと癖になりそうですw
今度はゲルマニウムでも投入してみようかしら(え
ttp://www.taihokogyo.co.jp/j_site/2nddiv/page/x2.html
エンジンスタートが1日10回以上なのが酷かな。

BGM:風信子(ヒヤシンス) byAYA Matsuura
#モーヲタとか言うな(藁
639ヘルニア持ち:04/08/08 19:55 ID:z7AbqVnu
>>638 ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPcさん
>>1日の走行距離が短めだとバッテリー上がるんですわ
オルタが逝っているのではないかと(´Д`;)

おいらが使っているテスターは、\1,000位の安物(´・ω・`)ショボーン
おまけに、10年以上使っているような気が・・・(゚∀゚)アヒャ
でも、ちょろっと電圧測定するには十分。
ちなみに、今朝の計測:12.66V(冷間時)→14.38V(Eng始動直後)

カセット・レシーバー外してから、アイドリングが600rpmちょっと(;゚Д゚)マズー
信号で停車していると、時々プルプル(w
どうやら、CPUリセットせにゃならん。
でも、このままにしておくと、燃費稼げるかもしれん(゚д゚)ウマー

(・∀・).。oO(バッテリー強化剤って効くのけぇ?なら、おいらも入れてみるかのぉ)
640JA2ポシェット ◆JA2..j6rk. :04/08/08 21:16 ID:XYSNXsDf
>>638 ななし@さいたまー◆e7yO03xKPc 氏
>#モーヲタとか言うな(藁
大丈夫ですw
自分もスピヲタですから、そんなに大差ないですよ(藁


BGM:Be My Love  by SPEED
641漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/08/08 22:18 ID:bw0MKurG
>>636=639 ヘルニア持ち氏
でしたね〜、XiとRsはオーディオレスでしたね。
でも、後で社外品をつけた場合の、純正カセットレシーバーの処理を考えると、
オーディオレスでもいいのではと思います。その分雀の涙程度の値引きもあるだろうし。

>DVDプレーヤーの電源トランスが予想以上に小さかったこと
最近の電化製品の電気回路は、部品点数は少ない&小さい割には複雑になってきてます。
なので、電気的な故障の場合、修理は故障した部品が乗ってる基盤Assyで交換しているようですね。

>このサイズ(1DIN)に収まっていることを考えればそれはそれで凄いことかも
ウォークマンの蓋を開けて更に吃驚するでしょう。1DINのカセットレシーバーなんて作りは簡単なものです。

>アイドリングが600rpmちょっと
バッテリー外してECUがリセットされた影響で、アイドリングの制御がうまくいかないのでしょう。
走ってればそのうち解決しますよ。ECUの学習機能に期待しましょう。
漏れも、アーシング後にこの問題で悩みましたけどね(恥

>>637-638 ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc氏
ttp://www.ngk-sparkplugs.jp/search/carsel.asp?mkcode=HONDA
ここで車種(トゥデイ)を選択して、検索ボタンを押すとツデーの適合プラグが分かります。
店頭にあいてある適合表は、一部が省略されてるのかもしれないですね。

>黒い排気ガスの原因はガソリン過供給
CPUリセットでお茶を濁すのもいいですが、根本的な治療が必要なのでは?
燃調濃いまま高速を走ったりしてると、エンジンブローの可能性も((;゚Д゚)ガクガクプルプル  

> 1日の走行距離が短めだとバッテリー上がる
ヘルニア持ち氏に同意です。オルタが逝ったんでしょうね。交換しましょう。

>>640 JA2ポシェット ◆JA2..j6rk.氏
漏れはサザンヲタ…オサ-ンクセトカイワセネーゾ!!
そういえば、スピードの元メンバーは今何してるんでしょうかね?
642ヘルニア持ち:04/08/08 23:46 ID:oEsXm4cB
>>641 漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Ficさん
>>スピードの元メンバーは今何してるんでしょうかね
みんな、ソロ活動しているぞい(・∀・)
ちなみに、おいらのタイヤは多香子のダンロッポヽ(´ー`)ノ
どこまでも転がりまつ ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。) ブルーライトヨコハマ♪

(・∀・).。oO(avexのオフィシャル・サイト、イイ)
643Rs君 ◆TPK/AUKN8U :04/08/09 00:36 ID:En/smgvb
>>634 漏れもXi海苔◆JA4Xij1Fic氏
取付&うp乙です。

是非、シートレールの型番、教えてホスィ・・・

前スレでも騒ぎましたが、当方はセンターずれが禿げしくて・・・_| ̄|○
なんとかしたい!なんならシートごと交換する!(ぉぃ
644JA2ポシェット ◆JA2..j6rk. :04/08/09 18:28 ID:boPRebOi
>>641 漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic さん
>>642 ヘルニア持ち[多香子ヽ(´ー`)ノマンセー] さん

hiro → Coco d'Or名義でJAZZアルバムを。
多香子 → 歌にドラマにCMにひっぱりだこ(・∀・)
HITOE → CSにレギュラー2本、月刊誌にコラム1本、イラスト本出版、Baby-Gやドクターペッパ缶(2003)のデザイン、他
絵理 → で(ry)婚w
てな具合ですかね。まぁ、これらのネタ大幅に板違いな訳ですので、この話題は芸板逝きですなw


漏れのタイヤも多香子のダンロッピDZ101ヽ(´ー`)ノ
j∬σ_σ´jj < 大丈夫。この道も知ってる。
j∬σ∀σ´jj < なが〜く、転がるんだって〜〜
645ヘルニア持ち:04/08/09 22:14 ID:bXB/Gget
>>644 JA2ポシェット ◆JA2..j6rk.[仁絵(・∀・)マンセー]さん
おいらのはLM702、(・∀・)人(・∀・)デジタイヤナカーマ
その昔、下り坂でスピンしかけたことがあるので、石橋系タイヤは(゚听)キライ
大昔の恐怖がいまだにトラウマ・゚・(ノД`)・゚・ウワーン

(´・ω・`).。oO(>>639は反応無し)
>>645
>>639のバッテリー強化剤について?

昔、電装屋さんに聞いた話だが「すぐに逝っても良ければ。」とのこと。

死にそうな奴を無理に元気にする関係で寿命は一気に縮まると
話していたような、してなかったような・・・
647JA2ポシェット ◆JA2..j6rk. :04/08/09 22:38 ID:boPRebOi
>>646 名無し殿
メル欄の[あややヽ(´ー`)ノマンセー]についてかと思われますw



それにしても、死にそうなバッテリに強化剤をいれて一時的に回復したとしても
その反動が怖いですなぁ・・・・バッテリ強化剤の使用は一応考えてたけど。

そろそろ弱ってきたし、ドーピングせずに素直に新品と交換しようかな。
648漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/08/09 23:00 ID:nUCEFlq6
>>642=645 ヘルニア持ち氏
今は石橋のズックを履いてますが、次はダンロップにしようかナァ。

>バッテリー強化剤
入れたことが無いので分かりません。
バッテリーの寿命を縮めそうなイメージはありますが。

>>643 Rs君 ◆TPK/AUKN8U氏
型番晒しても分からないと思います…。
漏れは、オークションで手に入れました。

こちらのオークションと同じものです↓
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c66515105

>当方はセンターずれが禿げしくて
確か、ドア側に30mmほどズレてるんでしたっけ?レールが怪しい気がしますね…。

>>644=647 JA2ポシェット ◆JA2..j6rk.氏
詳しい説明有難うです。さすがですね。>スピードの元メンバー

>ドーピングせずに素直に新品と交換
後のことを考えれば、その場しのぎよりも新品のほうがよいかと。

>>646
寿命と引き換えに現時点でのパワーアップは、行き当たりばったりな気がしますね。
649ハミング糊ぢつは元赤舞台社員:04/08/09 23:06 ID:fdbhPAX6
タイヤの話ですか?

私の付けてるのはヨコハマのDNAECOSですわ〜

(住友のお膝元なんだけどね〜orz)
650ヘルニア持ち:04/08/09 23:56 ID:76i66Ue4
>>648 漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Ficさん
>>649 ハミング糊ぢつは元赤舞台社員さん
石橋タイヤはよく目に付くので(゚听)イヤ
なので、数ヶ月前の工場火災は(゚∀゚)アヒャ

>>647 JA2ポシェット ◆JA2..j6rk.[ミキティ川VvV从マンセー]さん
一人だけ気付いてくれた・゚・(ノД`)・゚・ウワーン

>>バッテリー強化剤
効くの?効かないの?((´Д`;´Д`;))オロオロ

五月連休前に、バッテリーの補水(蒸留水のみ)をしたような気が(´Д`;)
補水後:900rpm(アイドリング時。端子も外して降ろしますた。)
カーステ脱着後:600rpm(>>639
新しいCDレシーバーにしたら、また変わるかもしれん(゚∀゚)アヒャ

「ODYSSEY」とかのドライ・バッテリー装着したツワモノはいるかのぉ?

(・∀・).。oO(バッテリー、あと3日で5年目突入)
651646:04/08/10 08:12 ID:nO/rkwdf
>>647
そっちでしたか。
突っ込むほどの事じゃないと思いスルーされている強化剤の方だと思ってました。

>>650
>効くの?効かないの?((´Д`;´Д`;))オロオロ
一応効きます。
寿命が縮まり充電できなくなる場合があるというオマケが付きますけど。

>>650
記録更新したら、素直にバッテリ替えた方が良いんじゃないかな・・・(´ー`)v-・〜
653漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/08/10 21:22 ID:x4/Wgoki
>>649 ハミング糊ぢつは元赤舞台社員氏
横浜はうちの20年落ちアクティがリアに履いてます。フロントはいい年なんですけどねw

>>650 ヘルニア持ち氏
イヤなんていわないでよウワァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァン。・゚・(つд⊂)・゚・。
石橋のズック履いてから、約2万km走行しましたが、溝はあと5分山ぐらいはありそうです(ノД`)シクシク 
もういいっ!次は、ダンロップにするもん(  `Д´)

>>651 646氏
やっぱりおまけつきでしたか。
それならバッテリー買った方が、経済的な気がしますね。

>> 652氏
禿し〜く同意。貴方もそう思いますよね。
654ヘルニア持ち:04/08/10 22:09 ID:BmQSIV6y
>>651(646)さん
そっちですた(゚∀゚)アヒャ

>>バッテリー強化剤
なんか、入れないほうが良いという人が多数(´Д`;)
もしかして、アレはGSやカー用品店の売上アップのためにあるのかも?
業界内の隠された陰謀・・・(;゚Д゚)ガクガクブルブル

グラファイト投入した"ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc"さん、
公道で立ち往生したら、このスレにカキコするかのぉ(-人-)合掌

>>652
なかなか交換しないで、スマソ(´・ω・`)ショボーン

>>653 漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Ficさん
他人が履くタイヤはどうでもイイのでつ(´Д`;)
個人的なトラウマが原因で、石橋が(゚听)キライ と言っているだけ。

(・A・).。oO(けど、石橋信者はエンガチョ)
655漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/08/10 22:19 ID:x4/Wgoki
>>654 ヘルニア持ち氏
>他人が履くタイヤはどうでもイイ
それならよかったです…。ていうか、そりゃそうだ罠。

壁|-`).。oO(漏れの653のレスで、652氏へのアンカーがおかしいですね。誤植スマソorz)

656ハミング糊ぢつは元赤舞台社員:04/08/10 23:15 ID:VeC0NVRH
>ヘルニア持ち氏
私も石橋のタイヤはあまり好きではありませんね。
大昔にタイヤの卸売り会社(つーても個人経営の会社ですけどね)
で勤めていた時に配達に出ると香具師らは後を着けて来て顧客を
横取りしましたからね。まあ、着けてきたらそのまま高速に乗って、
撒きますがw
そういう売り方をするので嫌いになりますた。(物は良いのですが…)

まあ、ビートに乗ってた時にKグリッド付けて雨の時に事故ったてのも
理由に有りますがね。

>漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic氏
石橋は物は良いので落ち込まなくても大丈夫ですよ。物はね…w

まあ、私の場合は次のタイヤもヨコハマになると思いますが…
(DPのタイヤは私の廻りが付けまくってるのと、昔の職場ではヨコハマか、
東洋が安いのでね〜)
因みに145/70 12のエコスが四本工賃消費税廃タイヤ込み12640円成りw
込み々々だとバックスや通販より安くなることも…
657ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc :04/08/11 00:50 ID:SIFN7kTd
そーか、バッテリ添加剤はあまり評判良くないか。
でも、毎日130km走ってる漏れとしては1580〜1980円のバッテリを
長く使うことより「今」を重視したい。。。。

グラファイトぶち込んでから1週間ですが、ここ数日、低速ギア(に入ってると
思われる=ATだからわからん)時の力強さ?を感じるようになりますた。

少々急ブレーキ気味になるとエンストしそうになりますが、だいじょぶ。






相変わらずひかり大人気なんだがどうにかならんかのう。
元請けがとってくるうち75%が漏れのエリアのものらしいのだが_| ̄|○
仕事がありすぎて悩むなんて今時ぜいたくかのう。
658ヘルニア持ち:04/08/11 06:31 ID:3UOADUgs
>>656 ハミング糊ぢつは元赤舞台社員さん
アンチ石橋(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
でも、その理由が少し・・・(´Д`;)

>>657 ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPcさん
>>長く使うことより「今」を重視したい
漢ですのぉ、何となく共感を覚えますた(・∀・)b
たとえ、グラファイトぶち込んだ効果がプラシーボだったとしても、
それはそれでイイと思うがのぉ(´ー`)v-・〜

>>相変わらずひかり大人気なんだがどうにかならんかのう
以前、この板にも書いたと思うけど、ADSLは光に移行するまでのツナギ。
これから更に多忙になると思われ・・・。
(コンテンツそっちのけで、インフラITを推進したい)国や
(これから先、携帯では利益が薄い)みかかとその関係者、
色々と私利私欲がからんで・・・(´Д`;)
日本人の国民性も、一度右向けばみんなが右向きたがるし(゚∀゚)アヒャ

(´・ω・`).。oO(薄利多売で多忙・・・、そんな感じかのぉ?)
659漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/08/11 19:49 ID:DD+9YmBy
>>656 ハミング糊ぢつは元赤舞台社員氏
石橋の横着振りを大暴露乙です。
物はいいのにそんな売り方したら、評判悪くなるのは当然なのにナンデ?

> 145/70 12のエコスが四本工賃消費税廃タイヤ込み12640円
それ大丈夫なの…?でもそれだけ155/65R13も安ければいいんだけどナァ。

>>657 ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc氏
>グラファイト
マジデ!?漏れも入れてみようかと思ったけど、入れるほどバッテリー弱ってない…。
弱った時にでも入れてみよう。

>>658 ヘルニア持ち氏
>ADSL
確かに光へのつなぎではありますが、手軽に導入できて、安いのが利点のサービスですね。
漏れもYAH○○!のADSL45Mを使ってますが、上りが遅いのが難点…。下りは早いケド。
ていうか、漏れの家電話局から遠すぎるんじゃ! みかかによると5.5kmラシイ。
光を導入したいけど、今ひとつ踏み切れない…。

(  ̄- ̄).。oO(実家に帰省する人は安全に帰りなさい。)
660ハミング糊ぢつは元赤舞台社員:04/08/11 22:00 ID:LhkkCk4H
>ヘルニア持ち氏
まあ、そこの支店だけだと思うんだけどね。
きっと…w

>漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic氏
ん、大丈夫だよ。しかもヨコハマの営業所から届けられたのを
はめたし、製造年月日も前の月生産の物だしね。
値段が安いのは従業員特価つーか、卸売り店に入る値段だったりもするw
更に工賃類はサービスですw
(普通でも其処の店の値段はかなり安いんだけどね。なんせ卸の店だから)
因みに一見さんも卸売りの値段です。(工賃類も安いよ。私の値段よりは高いですが)

さて、有明の戦場への準備をするかw
(残念ながらjw3では行きませんがレンタカーのキャラバンで行きます)
>>660
この手の話って自慢話にしかならないって
気づかないもんなんだろうか‥。
イヤミなひとだね。
662ヘルニア持ち:04/08/12 22:25 ID:iMp2Dl61
CDレシーバー、キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(・  )━(∀・ )━(・∀・)

機種:CDX-R3300/SONY(色はブラック)
購入:通販にて、\16,411-(送料・税込み)
事前:近所の黄色帽子で実物見たけど、あまり派手でなかったので。
機能:MP3対応の廉価な機種で、喫煙者に有難いフタ付き(w
私見:MD・派手なグライコ・AUX-IN端子・・・、おいらは(゚听)イラネ
取付:明日にでもやるか(;´ー`)y-~~今晩はマニュアル読んどこ。

>>661
夏休みの宿題が進まなくてイライラするの(・A・)イクナイ
663漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/08/13 10:01 ID:dIXKT+NY
>>660 ハミング糊ぢつは元赤舞台社員氏
いいなあ。うらやましい限りです。
漏れもどっかのタイヤ屋さんと仲良しになるか(w

>>662 ヘルニア持ち氏
CDレシーバーオメ!
文面から判断するに、落ち着いたデザインだと思います。
使わない機能があってもしょうがないですよね。
買う時点で、ある程度の絞り込みをするのはいいですね。

取付け&試聴インプレよろです。

ヽ(`Д´)ノ.。oO(厨房に相手するのイクナイYO!!) 
664ヘルニア持ち:04/08/13 21:02 ID:fcAYyaUa
バッテリー、5年目突入⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
今年末に車検、それまでヽ(`Д´)ノ ガンガレ

<CDレシーバー Part1>
作業:レシーバー本体を交換しただけ(´Д`;)
強いて言えば、U字型のアース端子→ギボシ端子に交換したこと。
理由は、周囲にアース取れるようなネジが見つからず、
ハーネスのアース端子に接続することにしたため。
というか、このほうが配線のまとまりがイイんでないの?
内容:TD-250/Nakamichi → CDX-R3300/SONY
流用:16ピン・ハーネス、取付ブラケット、パネル(カーボン調)
経費:今回のレシーバー購入費のみ。別途経費かからず(゚∀゚)ヤター

回想:元々、おいらのRSはオーディオレスですた(゚д゚)ノ
そのため、車内の寂しさに耐え切れず(´・ω・`)
自動後退でふと見かけたブツが気に入り、速攻で購入・取付けしたのが
懐かしい思い出でつ(´ー`)v-・〜
(それでも、車両購入1ヶ月後(゚∀゚)アヒャ)
・・・って、取り外したヤツはまだ部屋の中に。
どうしたらええかのぉ?(´・ω・`)
665ヘルニア持ち:04/08/13 21:03 ID:fcAYyaUa
<CDレシーバー Part2>
疑惑:今まで使っていたレシーバーは「Nakamichi」製だけど、
その実体は「JVC」とかの別メーカー製ではないかと。
元々、自動後退限定モデルだったし。

利点:テープ・ダビングに比べ、時間やコストの節約になるのは(゚д゚)ウマー
感度:FMもAMも、電波の拾い具合が少しだけ良くなったような?
視聴:やはりテープに比べると、微妙なニュアンスが出て安定感あり(・∀・)
でも、そんなに大差はナシ。

ちなみに、今までは・・・
CDプレーヤ:DP-70/Accuphase
カセット・デッキ:TC-K555ESL/SONY
両機器(どちらも往年の名機(`・ω・´)を銀単線ピンコードにて接続。
販売当時の売価を知っている人がいたら、号泣・゚・(ノД`)・゚・するかも?

抱負:これからは、CD-R焼きやMP3エンコして楽しみまつヽ(´ー`)ノ
PLEXTORのCD-R/RW機がアチチになりそうだわい(゚∀゚)アヒャ
666JW2@エンスト ◆Ae15HN9bUY :04/08/13 23:19 ID:D+mmDmxL
コテつけます(`・ω・´)シャキーン

today続報です。
一昨日の話ですが、
親戚の家まで送ってもらった帰りにエンジンが止まったそうです。
その親戚の叔父に弄ってもらってその場はどうにかなったそうですが・・・。

ヒューズボックスの場所がわからなくてあせったとのことです。
todayのヒューズボックスはどこにあるんですか?
667パワステなし ◆ToJ5RizATs :04/08/14 23:35 ID:hKqmglS+
>>666
うーん。漏れのJW3のは、ハンドル右下、ボンネットあける
プルレバーの更に下の奥あたりでしたが・・・JW2だとどうなんでしょう・・・
668JW2@エンスト ◆Ae15HN9bUY :04/08/15 21:31 ID:O2BSUaS9
ありがとうございます。
明日見てみます。
669JA2ポシェット ◆JA2..j6rk. :04/08/16 19:09 ID:UF4da3jM
タイベル交換後300キロほど走行。

最初は「タイベル&マウント交換すると静かだな・・・」と思っていたんだけど、
よーく聞くとやはり経年変化によるアイドル時のエンジンノイズは出るらしく、
寄る年波は避けられないと思った。・゚・(ノД`)・゚・。 一応、妙な振動は明らかに減ってる。


あと、始動時と高速走行後のアイドルが微妙に安定しないのはエアクリあたりかなぁ。
(始動時の一連の儀式はきちんとやっている)
エアクリが面倒な場所にあるから、しばらく交換してない…_| ̄|○
670ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc :04/08/17 00:31 ID:Jxy27TgX


運転席側のドアが中からも外からも開かなくなりました。
こうも毎月毎月数万円の修理(費)が必要なのでは漏れの
知識&経済力を越えてしまいます。。。
残念ですが廃車も検討しなければならないかもしれません。

('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`)

会社で安い車買ってもらえるように交渉してみます。
が、todayは乗り降り、荷物の積み降ろしを考えると厳しいかなぁ
と思います。。。

BGM:HappyDays by Ai Otsuka
#ヲタとか言わないように。
671ボルト折れた:04/08/17 15:46 ID:WOh9m26j
はじめまして。亀レスですが・・・
>582さん

私もJA5にMTREC(JA4・Xi)のエンジン乗せ替えしました。
まだ完全に完成したわけではないですので(近所を軽く試運転程度)
ちゃんと完成したらまたレポしてみます。

車重を重くする意味はないかもというご意見も確かにありますね。
間違いではないかと思います。
単に僕の場合は、田舎山道を「トゥディで」快適に走りたかった
(JA5のノーマルPGM-FIエンジンでは登りがチト・・・)からです。
友人が同じ田舎をミラターボ・アヴァンツァートR4(4WD)で
快適に走っているのに対抗してみようかと思ったのも理由の一つ
ですた。

作業は素人の僕には辛かったです。(手間がすごく掛かる・・・)
582さんが希望されるのでしたら作業についてもカキコしますね。
672ボルト折れた:04/08/17 15:48 ID:WOh9m26j
間違いではないかと思います。×
     ↓
ある意味間違いではないと思います。○

あう。日本語ってむずかしい・・。
>671

 はじめまして、同じくJA5MT乗りの者です。
10万強でタイベル切りやってしまって今月中に
MTEC換装(JA4・RS・AT、ECUはXiMTから)
する予定なんですが、詳しく教えて頂けると有り難いです。

 エンジン脱着に頭を痛めているんですが・・・
674582:04/08/17 21:22 ID:EQG0wNTb
>671

おおお!
ついに現れてくれましてた。
こういう意見を待っておりました。

そうなんですよね、わたしんとこも田舎でしかもプチ豪雪地帯、いかにトゥデイを楽しめるかっツーと
やっぱり4WDの手を借りたいんですよね。
そう思ってカキコしてみたのですが・・・
お話を伺っていると、素人のわたしには相当難しい感じですね。
やっぱりエンジン後と換えないと駄目ですか・・・・

その後のレポートもぜひお聞きしたいものですね。
実に興味深いです。
675moritarian ◆Ja5042F/w. :04/08/18 12:56 ID:LDqF6aPn
今日todayのランプが付かなくなった(・_・、)
ランプ交換って何円かかるんだろ
>>675
どこのランプが切れたのだ?
場所によって値段が変るぞ
677moritarian ◆Ja5042F/w. :04/08/18 13:52 ID:LDqF6aPn
>>676
付かなくなったのはフロントのランプで車種はJA4です。
ハイビームはまだ大丈夫みたいです。
お金かかっても交換しないと夜の運転がコワイ

>>677
球切れだけだと交換で5000円ぐらいかと思うよ
(左右同時に交換すること)
配線が切れてたら…ディーラーで見てもらって相談だね
679JA2ポシェット ◆JA2..j6rk. :04/08/18 19:16 ID:mN1CTzGq
>>677 moritarian ◆Ja5042F/w. 氏
JA4なら、ホームセンターとかに格安で売っているH4が使えるから、
それを買って自分で替えれば、球代だけで済みます。
自動後退やスタンドで替えてもらっても、球代+1000円くらいで済むはずです。
片方だけが切れてる場合でも、>>678氏の言う通り、交換は左右同時にしたほうが良いでつ。

もし、左右が同時に切れた場合は、配線もしくはヒューズを疑った方がいいかも。
680moritarian ◆Ja5042F/w. :04/08/18 22:29 ID:LDqF6aPn
>>678 さん
>>679 JA2ポシェット ◆JA2..j6rkさん
レスサンクスです。
学生だから暇なんで明日にでも自動後退にでもいってきます。
切れたのは片方なんでただの球切れだと思います。
681ボルト折れた671:04/08/19 18:32 ID:GHHrRFvH
早速のレスありがとうございます。
アクセス制限などであまり頻繁にカキコできないですので亀レスご勘弁を。

JA5にMTRECエンジンを載せることですが、正直あまりお勧めできないかもとも
思います。
と、言いますのも、作業については後述しますが、やはり僕が素人だったこと
もあり、結構つらかったという点、それにともなう苦労とコストの割に、
報われたのかどうか怪しい、と思えてしまう点です。
ヤフオクを見ていると4WD中古で程度のよいターボ車が買えてしまったかも・・・・・
と思うことしきりです(汗)
でもトゥディで走れるからいいか・・・。と思えるのも事実。

作業で難儀な点は、やはりエンジン交換もそうですが、実はもっとややこしい
のがあります。ハーネスです。
JA5のハーネスと、Xiのハーネスは、CPUまわりから何から皆違います。
Qiのままだと電動ミラーも付かない程です。
また、トゥディのハーネスは車体前部と後部で別れていて、運転席の下あたりで
ジョイントされているのですが、Xiには付いているリアのストップランプや
スポイラーの分、ジョイントの大きさも違っています。
つまり、後々Xiの装備を付けるのであれば、車体全部のハーネスをXiから
引っぺがして、Qiも引っぺがして取り付けなおさないといけません。
682ボルト折れた671:04/08/19 18:34 ID:GHHrRFvH
>673さん
>674さん

早速のレスありがとうございます。
アクセス制限などであまり頻繁にカキコできないですので亀レスご勘弁を。

JA5にMTRECエンジンを載せることですが、正直あまりお勧めできないかもとも
思います。
と、言いますのも、作業については後述しますが、やはり僕が素人だったこと
もあり、結構つらかったという点、それにともなう苦労とコストの割に、
報われたのかどうか怪しい、と思えてしまう点です。
ヤフオクを見ていると4WD中古で程度のよいターボ車が買えてしまったかも・・・・・
と思うことしきりです(汗)
でもトゥディで走れるからいいか・・・。と思えるのも事実。

作業で難儀な点は、やはりエンジン交換もそうですが、実はもっとややこしい
のがあります。ハーネスです。
JA5のハーネスと、Xiのハーネスは、CPUまわりから何から皆違います。
Qiのままだと電動ミラーも付かない程です。
また、トゥディのハーネスは車体前部と後部で別れていて、運転席の下あたりで
ジョイントされているのですが、Xiには付いているリアのストップランプや
スポイラーの分、ジョイントの大きさも違っています。
つまり、後々Xiの装備を付けるのであれば、車体全部のハーネスをXiから
引っぺがして、Qiも引っぺがして取り付けなおさないといけません。
683ボルト折れた:04/08/19 18:37 ID:GHHrRFvH
また、ATとMTでもハーネスは違います。いくつか注意点はあるのですが、
特に面倒なのが、バックライトスイッチ(ギアをバックに入れると点灯する
アレです)の線をMTから新設しないといけません。
イグナイタユニットや、吸気センサー類などもMTREC用とは違いますので、
交換しないといけません(センサ類は新品純正はいずれも2万前後と高い・・・)
またCPUもATとMTは違います。(パーツリストで見る限りですが)

また、もしドナーのエンジンがATのものならヒータホース類やATラジエータホース
類もMTとは違うのでホースも交換する必要があります。

あとトゥディはとにかくエンジンルームが狭いので、エンジン載せるときは、
載せる際向きなどで難儀しました。

他にも色々ありましたが、とりあえずこんなところでしょうか。
僕のはMTにAT用エンジンとハーネスを乗せ替えたので難儀でした。
CPUもなんやかんやで4つほど買いましたし・・・。
貴重なMTのXiを丸々1台ばらすのは正直もったいないかも・・。

素人なもので、お気づきの点ありましたら皆さんご指摘ください。

684ボルト折れた671:04/08/19 18:45 ID:GHHrRFvH
681・682重複カキコスマソ・・・
吊ってきます・・・。

あと、682・683は続きです。
685ボルト折れた671:04/08/19 19:03 ID:GHHrRFvH
さらに修正。683のカキコのなかで、
バックライトスイッチのハーネスのカキコですが、これはATのハーネスを
MTに流用した場合、一番追加作業で面倒という意味です。
イグナイタユニットや吸気センサー類は、AT・MT共通です。

ああ・・・乱文本当にすいません。
686ボルト折れた:04/08/19 19:05 ID:GHHrRFvH
さらに修正。683のカキコのなかで、
バックライトスイッチのハーネスのカキコですが、これはATのハーネスを
MTに流用した場合、一番追加作業で面倒という意味です。
イグナイタユニットや吸気センサー類は、AT・MT共通です。

ああ・・・乱文本当にすいません。
687ボルト折れた671:04/08/19 19:17 ID:GHHrRFvH
あれ?また重複してる・・・・・?
何故?
688673:04/08/19 20:21 ID:ZbnjMZgq
>671

 詳細レスさんくすです。
ヘタレなんでエンジン脱着をディーラに頼もうと思っていたんですが、
色々有って自分で載せ替えする事になってしまいました。(;´Д`)
 オイラもかなり素人なんでこれから色々と不安です・・・
ドナーのエンジンはやはり671さんと同じでAT(Rs)なんで同じやり方
になるようですね。ハーネスはやはりAT、MTはかなり違うんだろうと
思ってはいたんだけど相当厳しいですか・・・

 9月末を目標にこれから頑張ります。
お?リアルでグラグラっと1秒ほど軽く揺れた。

エンジンを降ろすならサービスマニュアルを入手すると良いかも。

後は載せ替える車と自分の車のパーツリストをじっくり見て
必要なパーツを探し出す。
690ヘルニア持ち:04/08/19 22:20 ID:kKRM17AN
先日、点火プラグを点検しますた(゚д゚)ノ
こんがりキツネ色・・・というか少し焼け気味?
その後、知らない間にアイドリングが元通りに(・∀・)
691ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc :04/08/19 22:34 ID:6XsysbH2
ついにtodayとお別れの時が来てしまったようです。
・ここ数ヶ月、数万円の修理が毎月発生してました。
・運転席側ドアが中からも外からも開かなくなりました。
・チェンジレバーが渋い渋い。
これでは漏れの知識と経済力を完璧に超過してしまっていて
手に負えません。

次は、会社にちょっと費用手伝ってもらって箱アクティに行く予定です。
(というかほぼ決まり。)
692パワステなし ◆ToJ5RizATs :04/08/20 00:50 ID:ILsl4PiL
>>669JA2ポシェットさん
ぬぅ・・・ポシェットはエアクリ手間かかるのですね・・・しっかり!
>>670ななし@さいたまーさん
ドアですか・・・そして毎月毎年かかる費用はほんと
愛情とかいろんなものためされてるようでツライす(苦笑
うまいこといくよう祈ってます。

ちょっとみないあいだにエンジン載せかえの話題が・・・
みなさんすごいですなぁ・・・
693パワステなし ◆ToJ5RizATs :04/08/20 00:53 ID:ILsl4PiL
>>691
ってリロードしてませんでしたスミマセン
そうですか・・ついに。がんばったtodayに合掌。
最近JW3を買いました。
足にと思い買ったんですが、おもしろい車ですね。
695ヘルニア持ち:04/08/20 21:06 ID:Lx0HFOk9
>>691 ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPcさん
白いXTiが・・・・゚・(ノД`)・゚・ウワーン

毎日130kmも走っとると、DNA-ECOSもボウズかのぉ(´・ω・`)
っていうか、そんなに走らせる会社も会社かと。
おかげで、アクティの費用を一部負担して貰えるようだが。

しかしまぁ、根本原因である「みかかの光」・・・恐るべし(;゚Д゚)ガクガクブルブル
ISDNの様にADSLもそうなる日が意外と近いかもしれんのぉ(;´ー`)y-~~
「お母さん、ADSLって何?数年前まで使われていたらしいよ。」、
そんな会話が現実のものとなり、気が付けば光ファイバー一色(゚∀゚)アヒャ
グレ電みたいに、忘れさられた存在になるのかのぉ(´Д`;)

ヽ(´ー`)ノ.。oO(プライベートで、程度の良いJA4購入するもよし)
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 11:38 ID:yRzaRLBn
2年間JW2(Ri-Z)乗った後、いまはJA2(XTi)に乗ってます。
どっちもATです(ほんとはMTにしたかった・・・)。

Ri-ZとXTiでは足回りが違うのですか?
個人的にはRi-Zの足のほうがシャープで好きでした。
697JA2ポシェット ◆JA2..j6rk. :04/08/21 18:17 ID:D0RHYHQZ
バッテリーを変えますた。ユアサ38B19R → パナ赤44B20R
B19Rのバッテリーはお店でも結構安いんですが、B20Rとなると途端に値段が上がる_| ̄|○
でも、サブウーファーをはじめとする電装品が結構多いし、まだエアコンのお世話になるくらい暑いですから、
思い切って、このクラスでは最大級の44B20Rを入れちゃいました。8000円ナリ。キンケツ(゚∀゚)マンセーw

あと、念願のイリジウムNGK入れますタ!!(゚д゚)シメジ
心なしか点火が強くなった気がします。妙なガクブル振動は明らかに低減しますた。
プラシーボかもしれないけど、値段に見合うだけの効果は得られているような気がする予感。

今月はベルト類&マウント類交換、オイル&エレメント交換、新品バッテ、イリジウム・・・・・
特に異常がないものを整備・交換するのに6万位逝ってる悪寒。
でも、それをやっておくことによって安心して長く乗れるし、車も長持ちするのではないかと。
698Rs君 ◆TPK/AUKN8U :04/08/21 20:43 ID:/f+KQ15q
長期出張から帰ってきたら、
なんだかステアリングがゴリゴリ言う
・・・
グリス切れの様子。
さっそく近所のD2(分かるかな?)でシリコングリスを購入。
明日昼間、塗り塗りします。

内張りをはがそうかと画策中・・・
699ヘルニア持ち:04/08/21 21:09 ID:m+PKps0i
>>697 JA2ポシェット ◆JA2..j6rk.
>>バッテリーを変えますた
バッテリーが5年目を迎えたおいらは(´・ω・`)ショボーン
おまけに、イリジウムも入れてないヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

>>安心して長く乗れるし、車も長持ちするのではないかと
激同(-_-) 、反省猿になって逝ってきまふ(゚∀゚)ウッキィ
D2って(w
甲信越?
701JA2ポシェット ◆JA2..j6rk. :04/08/21 22:22 ID:D0RHYHQZ
>>698 Rs君 ◆TPK/AUKN8U 氏
安いのでケイヨーD2は良く使いますよ。
交換前の古いバッテリーがD2オリジナルバッテリーですた(゚д゚)ノ
さすがに、ここ最近エソジソのかかりが悪くなってきたので変えた次第。

>>700 名無し氏
ttp://www.keiyo.co.jp/
ちなみに「越」にD2はなくて、関東+東北・東海・中部の一部にある。
ホンダは自社登録中古車を新車と偽って売った過去があるので注意だ。
納車された車の車検証に[移転登録]の文字がないことを祈る。
【脱税】ホンダの詐欺は真実だった5【横領】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089179761/
>>702
喪前は、TODAYの「新車」がこの世に未だに有るとでも思っているのかと(ry
>>703
Todayの新車いくらでもあるだろ。タイヤは2つしかないけど。

JW1・Gリミテッド5速のデッドストックどこかに眠ってないかな(´・ω・`)
705Rs君 ◆TPK/AUKN8U :04/08/22 13:07 ID:YOIf3JMD
ステアリング修復、完了イェア
グリス塗ったら、ゴリゴリ言わなくなった。
っつーか、どこでどう入ってきたのか、
砂粒が付着していました_| ̄|○

>>701 JA2ポシェット◆JA2..j6rk.氏
ご存知でしたな。当方D2愛用者ですw

内張りを剥がそうと、車内を良く見まわして思った。

まずは荷物を降ろそう・・・
706漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/08/22 19:54 ID:7qKvAf7L
どうも。お久です。盆明けは仕事が超忙しい!!ナンデ?>靴下業界

>>664-665=690=695=699 ヘルニア持ち氏
CDレシーバー取り付け&インプレ乙でした。
一流メーカーでも、結構安くであるんですね。
外した奴はオークション…売れないか(´・ω・`)
CD焼き焼きファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆

>>666-668 JW2@エンスト ◆Ae15HN9bUY氏
はじめまして…かな?
ヒューズボックスは運転席足元と、エンジンルームの運転席側ストラット付近にありますよ。
その後、どうなったのでしょうか?

>>669=679=701 JA2ポシェット ◆JA2..j6rk.氏
>寄る年波は避けられないと思った
イ`。漏れのXiもいつかは…・゚・(ノД`)・゚・ …いや、考えないようにしておこう…。

>イリジウム
コストパフォーマンスが良くてよかったですね。
アイドリングから高回転まで、豪快に吹け上がるようになってると思います。

>>692-693 パワステなし ◆ToJ5RizATs氏
エンジン載せかえネタ凄いですよね。
ただ、MTのXiをまるまる一台潰すのはイクナイ!…MTのXi乗りとして思います。
707漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/08/22 19:56 ID:7qKvAf7L
>>670=691 ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc氏
とうとうきてしまいましたか…。
車の維持が経済的にもきつくなってしまったら、乗り換えるしかないですね…。
いろいろ思い出があるんじゃないですか?仕事でクタクタになっても、ちゃんと家まで走ってくれたり、
洗濯機を載せて碓氷峠を超えて実家まで、6時間走ったりしたツデー。
最後にツデーにもう一踏ん張りしてもらって、よく走った道をドライブされてはどうですか?

>>694
面白いでしょ。ハミングですか?
漏れはE07A独特の、2200〜2500rpmあたりのエンジンノイズが好きですね。

>>698=705 Rs君 ◆TPK/AUKN8U氏
長期出張乙です&シートレール落札オメ!!
シート&シートレールを装着する時は、なんでもどうぞ。

>内張り
ドアのヒンジ側から外していったら楽ですよ。
708JW2@エンスト ◆Ae15HN9bUY :04/08/22 23:21 ID:c2xC13zd
漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic 氏

親が確認したらヒューズは問題がなかったようで、
バッテリーを交換したらよくセルが回ってかかりが良いと言っていました。
それ以降はまだ止まっていません。
709JA4:04/08/23 06:59 ID:Bdpc9zbA
ケイヨーD2
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 19:49 ID:x3auAYEG
ハミング4WDかQXi
どちらかを買おうと思ってるんですが、どちらがいいでしょう。
詳しい方、ぜひ助言をくださいお願いします。
711漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/08/24 18:15 ID:uzhTj7oU
>>708 JW2@エンスト ◆Ae15HN9bUY氏
ということは、バッテリーが原因のエンスト?
ライト、エアコン、カーステ、ワイパーをつけて、アイドリングしてたら、
バッテリー上がりでエンストしそうですが、どんな状態だったんでしょ?

>>710
ハミング4WD
・キャブレターによる燃料供給。
・タコメーターなし。
・軽貨物扱いなので諸経費が安い。
・4速マニュアルミッションのみ?

QXi
・電子燃料噴射による燃料供給。
・タコメーターあり。
・乗用扱いなので、諸経費が高い。
・電動リモコンドアミラーつき。
・5速マニュアルミッションのみ。

助言:どちらもタマ数は少ないと思います。
    ATの設定もありません。
    ハンコ押す前に、試乗することをお勧めします。
皆さんはタイベルをいつ頃交換しましたか? 当方の平成5年式JW4がもうすぐ8万キロに
なるんだけど、10万キロくらいまで大丈夫なのでしょうか?
713JA4ポシェット:04/08/24 22:04 ID:qNgYbN0a
 僕は98500kmあたりで(というか譲り受けた時点で)交換しました。
ヘッドカバーパッキン、プラグ、タペット調整とか入れても
5万も行かないと思うんで、車検に限らずキリのいいところで交換しても
いいんじゃないかな、と。

 …E07Aってインナーシム式でしたっけ?(汗
714あーるあいぜっと:04/08/24 22:09 ID:1gxEME3g
>>713
ネジです。
715today_v_jw3:04/08/24 22:21 ID:bKL3gpS8
ん?アクセス規制解除された?
ROMってましたが久しぶりに寄らせて頂きます〜

フラッシングしてから二ヶ月ほど経ちますが、Dと2の間(ATでつ)で走ってるような感じがします。
これは(゚д゚)ウマーなのか(゚д゚)マズーなのか?どーなんだろ?

皆さんバッテリ交換されてるのに触発され、漏れも交換しますた。
ついでにLEDのデイライト付けたいなぁ。。。
>>715 それって、(゚д゚)マズーかも?
HONDAじゃないけど、前に乗ってたディアスがそうだったから
またしばらくして、ATの調子が悪くなったら たぶんアウト
漏れのは、最後 ニャーニャー(ホントにトランスミッション辺りからそんな音するのよ)言いながら(w
ローでしか走らなくなって廃車にしましたよ
おかげで、VAMOSに買替える決心ついてよかったけどね

一度、トランスミッション周りを見てもらうことを薦めます
717today_v_jw3:04/08/26 02:08 ID:dOolF0Bs
>>715
レスありがとうございます。
参考になりますた。気を付けて様子見てみまつ。
来年三月の車検時まで無事だといいなぁ。。。

>おかげで、VAMOSに買替える決心ついてよかったけどね

漏れの場合「決心」よりも「先立つモノ」が無いとオモワレ。。。(゚∀゚)アヒャ?
718JW2@エンスト ◆Ae15HN9bUY :04/08/26 19:01 ID:l+vykBMx
>>711
ライトOFF、エアコンLv.1、カーステ(HONDA純正AM/FM+カセット1DIN)
これだけだったのですが・・・・。
バッテリー自体はあがらず、セルが回るのが途中で止まった感じでした。
719PGM−FI:04/08/26 19:35 ID:39u7m6hm
>>712さんへ
こんばんは、ワタクシ昭和63年車のRi−zに乗っていますが、
タイミングベルトは11万キロで交換しました。
ついでにウオーターポンプも交換しました。
購入当時のエンジン音がよみがえり調子よかったものです。

そんなトゥデイなんですがもうすぐ17年目で13万キロを迎えます
最近スペアタイヤのところに水が溜まるのと、エンジンがかからない
時がありそろそろ限界かと思っています、愛着があるんですが・・・
症状なんですが皆様にアドバイスをいただきたいのですが、
エンジンキーをONにした時、PGM−FIのチェックランプが点灯
しますが、その際助手席のコンピュータボックスから「ブーン」と
音が聞こえるときはエンジンがかかり、音がしないときはかかりません
かかってもすぐに止まってしまいます、燃料が送られていないように
思われます。
もし、同じような症状に見舞われた方、ご教授願います。
720ヘルニア持ち:04/08/26 21:12 ID:c9p4epCF
バッテリー&自作ネタを披露するぞい(゚д゚)ノ
構想1年(-_-)、お買い物30分(´Д`;)ハァハァ、製作10分( ゚Д゚)ポカーン
という、誰にでも作れる有難いブツだ m9(`・ω・´)シャキーン

製品:電圧測定用コード
動機:ボンネット開けて、電圧測定するのが(゚听)メンドクセ
でも、費用かかったり見栄え悪いのは( ゚д゚)、ペッ
原理:シガーライター・ソケットで電圧測定する。
購入:シガーライター・ソケット用プラグ
(プラグタイプN:ITEM NO.1552/amon/\312-)
流用:ACコード(片側がメガネの形をしたヤツ)
製作:プラグ端子とACコードをハンダ付け。
接続:メガネ型のメス側に、テスターの金属棒を差し込む。

特徴:
1.車内でリアルタイムに電圧測定が可能。
2.着脱が容易、かつ他車へ使い回し出来る汎用性あり。
3.高精度(LED表示するヤツなんか( ゚д゚)、ペッ
4.ユーザーの好みで、デジタル・アナログ表示を選択可能。
(ちなみに、おいらのテスターは下二桁までデジタル表示)
5.計測するという、マニアックな雰囲気が味わえる(゚∀゚)アヒャ
(コレが一番大事かも?)

備考:
1.携帯電話と同様、にらめっこは(;゚Д゚)マズー
2.誤差0.2V以内(バッテリー端子での測定と比べて、少し低目)
3.テスター棒の極性を逆に差し込む確率1/2
(区別のため、片方に色でも付けるか(´Д`;)
4.車内で何をやっているのか、後続車には不明の模様(゚∀゚)アヒャ
5.夜間は、暗くて使えねぇ〜・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
>>719
PGM-FIメインリレーがあぼーんしかかってます。
「ブーン」音(燃料ポンプの初期作動音)が聞こえないなら、ほぼ間違いないです。
このリレーが壊れると、燃料ポンプが作動しなくなりますので。

正常時は、キーONでFIチェックランプ点灯→2秒後に消灯しますが、
消灯と同時に助手席の足元から「カチッ」というリレー作動音がします。
異常時には、その音が出ていないはず。

それが確認できたら、リレーを交換して下さい。
部品代4000円弱、工賃2000円前後で復活します。
722PGM−FI :04/08/27 07:16 ID:ZhzGh1E9
>>721
ありがとうございます。
ただいま出勤前なので夜にでも行くり読ませていただきます。
723PGM−FI:04/08/27 07:17 ID:ZhzGh1E9
誤:行くり
正:ゆっくり
>>719 PGM−FI 氏

721氏がおっしゃるとおりメインリレーの作動不良が原因だと思われます。
・メインリレーASSY  部番39400-SH3-003  ¥3300(税別)
・工数0.3時間
そう難しい作業ではありませんので工賃節約のためにご自分で作業するのもよいかと思います。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 15:46 ID:3dT6kg/d
失礼ながらも、アニメ「逮捕しちゃうぞ」と「機動警察パトレイバー」に
登場したホンダ・トゥデイのミニパトが、未だに忘れられません。
漏れもXi海苔さん 回答有難う御座います。
Rs君さん 有難う御座います。
大変レスが遅れてすいません。

うちのモーモ(トゥデイですが 子供が^^;)はある意味貴重なんですね。。。
大事にしないと思っていたのですが・・・
普段は1stカーでしか通らない道をトゥデイで走っていたら、滑り落ちてしまい
ボンネットが開かなくなってしまいました(つд⊂)
何とか自走して ホンダ屋さんに行ったら フロントメンバーがおもいっきり
逝っていました(´Д⊂ モウダメポ

 
727ボルト折れた671:04/08/27 19:24 ID:yTNrVKnT
>673/688さん

亀レスですいません。
エンジン交換・・・やはり決意されましたか。頑張ってください。
決意されたからには、僕がやった、ハーネス以外のエンジン交換の
苦労した点とか、感じたポイントをカキコしなければと想い、以下に
書きます。素人だった僕が感じた点ですので、その点割り引いてください。

・工具が結構要ります。僕はミッションごと外すためにエンジンクレーンを
借りましたが、安全な作業のためにはやはりクレーンは必要でしょう。
ミッションとエンジンを切り離して、エンジンを下に落として、車体を
あげるということが・・・できるのかなぁ・・?
あと、エンジンマウント外すのにエアツール類も。
・エンジンを置くためのもの(ビール瓶の箱が有名です)も必要です。
僕はジムニーの廃タイヤ使いました。
・トゥディはとにかくエンジンルームが狭いですので、できればエンジンを
降ろした際に必要部品を一緒に交換しておくと良いと思います。僕は一緒に
・タイミングベルト&テンショナー
・エンジンマウント(3個)
・ウオーターポンプ&サーモスタット
・クラッチ
・各種ベルト(2本)
・ドライブシャフト
※ドライブシャフトは別に交換しなくてもよいのですが、滅多に交換できない
ミッション側のブーツは交換してもよいかと。
・パワステ関係のブーツ
※これも別に破れていなければよいかと。
728ボルト折れた671:04/08/27 19:25 ID:yTNrVKnT
つづき

・アクセルワイヤーがMTRECエンジンとPGM-FIエンジンとでは違いますので
用意された方がいいと思います。(MTとATでも違います)
・エキパイ関係は・・・錆びついていることが多いですので注意してください。
僕はステ−のボルト折りました(´Д⊂
あと、マフラー関係のセルフロックナットは全て、外したら新品交換です。
・シフトレバージョイントとミッションを離す際、丸いバネみたいな部品を
ポンチみたいな棒でたたいて外すのですが、これが大抵硬いみたいです。
僕は散々苦労しました。最後はドリルでこじったり・・・。
念のため新品一つ用意しておいてもよいかと。
・ドライブシャフト外すとMTオイルが流れる場合がありますので、MTオイル
も必要です。(ホンダ純正は4g4千円くらい)
・あと、絶対経験豊富なサポーターが必要です。僕は一人では無理でした。

作業をやればやるほど、トゥディのエンジンルームの狭さが恨めしくなるでしょう(´Д`;)
他にもこれが必要だ!と思われた方、アドバイスカキコお願いします。
【脱税】ホンダの詐欺は真実だった5【横領】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089179761/
730PGM−FI :04/08/28 06:44 ID:JF0fbQOO
721様 724様 ありがとうございました。
前回の車検でかなりの部品を交換したばかりなので廃車にするのは
もったいないなあと思っていた所なんで、これでまた当分乗り続ける
事が出来そうです。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 07:01 ID:tDM/gr1g
04/08/28 02:54 ID:snj7PO+2
>>729
ホンダをとんとんしても無駄!
で、そこにトヨタのスレタイに
入れようとしても無駄
おめーの思惑には載らないよ
早く夏休みの宿題しろよヴォゲー!
732673:04/08/28 19:23 ID:Vt285XAj
>727 ボルト折れた671さん

 追加詳細レス、サンクスです。
エンジンマウントは元々交換予定だったんで、発注したんですが・・・
三個の内1個がメーカ在庫切れで入荷待ちです。_| ̄|○

 アクセルワイヤの方はディーラのメカニックさんがリストアップしてくれて有るので、
入荷出来ていると思います。
クラッチはミッション外した時の状態で、交換するか判断したいと思います。
(既に10万kmだからヘタって居るでしょうけど・・・)
 各種ベルトの発注忘れていたんで明日パーツ受け取り時に
追加の物リストアップして発注してきます。

 整備書見るとエンジン上げて外しているんだけど、
メカニックさんは降ろしを進めてるんだよね・・・
自宅ガレージだと車体上げるには相当大掛かりになってしまうので、
整備書通りエンジン上げる方法で行ってみたいと考えています。

 着々と準備進めていますが、結局作業作業をする日が
エンジンマウントの1個が来る9月下旬〜10月中旬なる予定。
733漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/08/29 11:31 ID:A8Cf/lLB
また巨大台風が近づいてますね。九州太平洋側では、雨風が強くなってきました。
明日は会社が休みになるかもしれないo(^o^)o ワクワク

>>712
漏れは購入時(76603km)に交換しました。
他に、ベルト3本、ウォーターポンプ、各油脂類、シャフトブーツ2個、タイヤ4本を交換しました。

>>715=717 today_v_jw3氏
エンジンを洗浄したのに、ミッションがおかしいんですか?
ディーラーで、症状を相談してみてはいかが?

>>718 JW2@エンスト ◆Ae15HN9bUY氏
漏れも冬の寒い朝、セルの回転が一発目の圧縮で止まったので、
バッテリー交換したのですが、貴方の場合はバッテリーの寿命って言うわけじゃないんですね。
セルのブラシが寿命を迎えたのかなぁ。セル周りを調べてみるといいでしょう。

>>719 PGM−FI氏
間違いなくメインリレーが原因ですね。交換しましょう。

>>720 ヘルニア持ち氏
テスターの故障を防ぐためにも、極性表示は入れたほうがいいでしょうね。
漏れは、一行目を見てバッテリー交換したのかと思ってしまいました。

>>725
いまだにそういう人は居るみたいですね。

>>726 南の島のJA4Xi・・・(´Д⊂ モウダメポ氏
もう少し、ツデーを大切にしようとは思わないのですか?
豪華装備ツデーXiがかわいそう。
モウダメポじゃなくて、修理しなさい。
734today_v_jw3:04/08/29 11:57 ID:92CPXGmH
>>733 漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic氏

漏れの書き方が言葉足らずなので分かりづらいですね(汗
フラッシング以前よりもロー気味のギアで走ってる感覚なのです。
ディーラーにワイパーブレード発注したので入荷時に相談してみまつ。

>明日は会社が休みになるかもしれないo(^o^)o ワクワク

ラジャ!
雨乞いしておきまつ(www
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 20:08 ID:+kG9hSLV
ja4なんですがカーステは16pですか?20pのカーステは配線アダプタ?みたいなモノで付きますか?教えてクソm(__)m
736PGM−FI:04/08/29 21:15 ID:BkCTkf2U
皆様方色々とご教授ありがとうございます。
最初に書き込みました「スペアタイヤに水が溜まる」
不具合もあるのですが、先日ぬれたスペアタイヤを乾かそうと
リアシートを畳んで、マットをめくっていました、1日たって
乾いたようでしたのでリアシートを元に戻そうと起こしてみて
ビクーリ!シート中央とシートベルトにカビがびっしり生えて
いました、来年5月の車検を取得するか判断が分かれそうです。
737漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/08/29 21:31 ID:A8Cf/lLB
凄い風&雨です…。停電しそう。

>>734 today_v_jw3氏
何が原因でしょうね?
難しい修理になるかも知れないですね。

>雨乞いしておきまつ
雨乞いしなくても、台風が来てます…。明日の朝が一番接近するらしいです。

>>735
16pですよ。16p-20p変換カプラーで付きます。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 00:01 ID:8362IbZV
JW1ですが、右折するたびに左下からゴロゴロ音がします。
11月に車検なのですがこの異音、通るかな?
後、2年は乗りたい。
>>738
ドライブシャフトブーツが切れたのではないでしょうか?

今のうちに修理に出した方が出費が少なくて良いですよ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 11:13 ID:sQGQ4s8E
車の下の辺りから「カラカラ」とイオンがするのですが…
何が原因なんでしょうか…
>>740
イオン無し絶好調w
742JW2@エンスト ◆Ae15HN9bUY :04/08/30 16:20 ID:/DnPdHls
>>漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic 氏
ありがとうございます。探して確認してみます。

>>738
参考になるかすらわかりませんが・・・。

うちのJW2はハンドルを切って曲がるたびにゴロゴロ音がしていたので、
修理に出したらドライブシャフトに傷があった、とのことでした。
オーバーホールした中古パーツで2万円程度(工賃費別)だったと思います。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 16:33 ID:pvkS0Yxj
なぜか、ホンダの車だけは買う気にならないんだよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 23:41 ID:6NwyEeXa
>>739 >>742
ううっ、破れてましたブーツ!
傷があると中古で2万ですかー。
あと2年乗るとして2万程度はしょうがないですね。
745h1.jw2:04/08/31 20:13 ID:y35PQps2
ブーツと専用グリス買ってきて自分で交換しても簡単だよ、でもメソドクサイ+手がベタベタ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 20:21 ID:O1HdyHtW
専用工具無しでもできるんでつねー
ジャッキしかないから、もぐるのこわひー
747漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/09/01 19:57 ID:2BWMiE0d
書き込むネタがないです(;-o-)ハァー
漏れのツデーは相変わらず元気だし。
今回の燃費は24km/l行きそう。

Rs君氏…レカロシートの取り付けはうまくいきましたか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 22:13 ID:Mo7VPyWK
jw1の運転席シートのフロントシートレール幅は 何センチかご存知の方が
いらっしゃいましたら教えてください。
749Rs君 ◆TPK/AUKN8U :04/09/02 00:40 ID:54Pk+Hj9
召還されたようなので、出てきましたw

>>747漏れもXi海苔◆JA4Xij1Fic 氏
まだなぁんにもやってないです。
時間がなくて_| ̄|○
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 17:04 ID:R9T5FxlO
歴代トゥデイで燃費サイコーなのってやっぱりJW4エムトレック?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 03:02 ID:BjWxA1bO
737様ありがとうございまつ。で、変換… は社外品ですか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 03:03 ID:BjWxA1bO
737様ありがとうございまつ。で、変換… は社外品ですか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 03:04 ID:BjWxA1bO
737様ありがとうございまつ。で、変換… は社外品ですか?
754JW2@エンスト ◆Ae15HN9bUY :04/09/03 06:43 ID:Hzh4B+/m
>>750-753
変換カプラ-はHONDAディーラーで売ってもらえたと思いますよ。
トゥデイ買いました 8年のハミングJW3です

前乗ってた アクティストリートS53年15万Kmにくらべると

ハンドル軽いし静かで良く走るんで いい感じです


トゥデイ復活キボンヌ
JW3のハミングシリーズとPROシリーズの違いは?
誰かエロい人教えて!
>>757
ハミングって5ナンバーでしたっけ?
そうならば乗用車と貨物の違いで装備以外ではリアシートが違うはず。

乗用車→荷台よりリアシートの方が広い
貨物→荷台の方が広い
759JW1-TypeG:04/09/04 09:47 ID:hRFU5+Yt
お久しぶり。

ハミングもPROも4ナンだけど、
装備が違う筈。
PROはバンパーも黒の営業車向けモデルで、
ハミングは4ナンバーのお買い得モデルって位置付けじゃなかったか?

JA4になって商用車が作れなかったんで継続してJW3とJW4(4WD)を作ってたんだとさ。
それがハミング、だからライフが出るまでの間、かなり最近まで作ってた。

と記憶してる。
760JW2@エンスト ◆Ae15HN9bUY :04/09/04 18:15 ID:A4N/tRFQ
1行レスを・・・。 うちのハミングは5ナンです。
ハミングの5ナンバーと4ナンバーの仕様の違いとは?
762漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/09/04 23:00 ID:T8sR7x7z
オプションのオーディオコンソールの取り付け完了シタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!
疲れた…。

>>749 Rs君 ◆TPK/AUKN8U氏
シートの取り付けは、半日かかると思ってください。
シートベルトバックルを外すのに、かなり時間がかかります。
時間に余裕があるときに、挑戦してください。

>>750
JA4MTRECならありますが、ミスタイプでしょうか?
たしかに漏れのXiは、燃費がいいですね。

>>751-753
ディーラーにあります。

>>755
購入オメ!
大切に乗ってやってください!

>>757
ハミングは乗用車のような貨物自動車で、PROは専ら営業車って感じですね。
ハミングもPROも、扱いは貨物ですよ。

>>759 JW1-TypeG氏
久しぶりですね。
ハミングはそんな感じですね。>お買い得モデル

>>760 JW2@エンスト ◆Ae15HN9bUY氏
それほんと?ハミングに5ナンなんてあったっけ?

>>761
758氏のレスで出てきてますね。
ハミングの5ナンバーは聞いたこと無い
調べてみるか
ハミングの5ナンはないと思うんだけどなあ。
乗用登録するとしてもステアリングロックとか触媒とか、
色々付けないと多分できないだろうし。
765today_v_jw3:04/09/05 05:01 ID:h4guSEad
こんば…つか、おはようございまつ。
詳しいことはわかりませぬが、漏れのハミングも4でつ。

そもそも購入時に4と5の違いすら理解していなかったわけで(w
「仕事で荷物積みたいYo!」と言ったらハミングを勧められたのでつ。

狭い後部座席に家族を押し込んでガソガソ乗るのでつ(ばく)。
遠出すると嫌われますが何か?

いい加減に寝まふ。ノシ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 07:48 ID:lOiWrqLe
5ナソってステアリソグロックも必要なんでつね。知らんかった。
767JW2@エンスト ◆Ae15HN9bUY :04/09/05 09:55 ID:M4IT/FkC
ちゃんとステアリングロックまであるのに・・・おかしいな?
と思いつつ車に向かってわかりました。

today pochette



ごめんなさい・・・orz
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 10:48 ID:oXr4eHBA
ツデー用のマフラーって売ってないですよね?
769ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc :04/09/05 20:03 ID:hJe7MJbT
ほぼ決まりだった箱アクティの話がなくなってしまって
あまじょっぱい気分です。
なんとか中からは開けられるようにしてまだtoday乗ってます。
時々左にぴったりくっつけて止めてしまい開けられなく
なりそうになることもしばしば。マンドクセ。
外からは助手席かハッチバックから開けないといけないもの
マンドクセ。

>>692 パワステなしさん

ありがとうございます。

>>695 ヘルニア持ちさん

タイヤローテーション(1万kmごと)すると明らかに
運転感覚代わるのがわかりますw

うちはみかかじゃないんだ_| ̄|○
1本に最大32契約もつなぐようなのと一緒にせんでくれー。
#下手するとダイヤルアップ以下だと思うのだが。
うちは井川遙タソのほうです。
#ポータルにバナーがでてるから域外の方でもわかると
思うのだが。
四国電力もはじめるとかなんとか。

770ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc :04/09/05 20:04 ID:hJe7MJbT
todayなら数万円のがごろごろしてるのだが、仕事で使う
棒を出し入れするときに天井にぶつかってしまって微妙に
不便なんですわ。。。せめてLifeくらいの高さが欲しいです。
それに箱軽なら布団で寝られますし(え
#眠くてうちまでたどり着けず週末などはゆうこりんラジオ
聞きながら朝帰りもしばしば。

最近幹線との接続装置が満員になる事例が多発してます。
遠くから引いてくるのマンドクセ。

>>698 Rs君さん

この4月までD2の密閉型バッテリー使ってますた。

>>707 漏れもXi海苔さん

そうですね。
免許取って初めての車ということもありいろいろ思うところは
あります。
子供の頃、親の運転する車で何度も酔いながら通った
碓氷峠を初めて自分の車、運転で通ったのもtodayでした。
today買った当時は無職だったこともあり練習として
何度も教習所の検定コース回ってみましたっけ。。。
771ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc :04/09/05 20:05 ID:hJe7MJbT
私はあえて5ナンバー限定で探しました。
#税金はちと高いが、自動車保険安いんでw
次は4ナンバー狙いなんで高くなりますなぁ_| ̄|○

それにしても最近ロードサービス呼びまくり。
#今年度すでに5万円分くらい作業してもらってるw
#年会費2000円でやってくれるんだから助かります。


#BGM:南央美のヒーリングルーム(たんぱ)
#裏窓にCLANNADが走ってるのは内緒。
772ヘルニア持ち:04/09/05 22:26 ID:HolpWfjV
>>769 ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPcさん
>>ほぼ決まりだった箱アクティの話がなくなってしまって
会社が経費を一部負担してくれる話、お流れ?
こうなれば、ドアを解体屋で調達して・・・(゚∀゚)アヒャ

>>うちは井川遙タソのほうです
ん、どこかいのぉ(´・ω・`)?
TVのCMは、みかかだらけだぞいヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
773JA2ポシェット ◆JA2..j6rk. :04/09/06 02:26 ID:dKuXCK5C
>>768
JA4ならライフ用がそのままポン付き。
JA2/JW3用もあるにはありますけど、意外と高価な上に既に生産が終了してしまっていますので、
入手は非常に難しいでしょう。

そこで、JA4ライフ用の流用です。
JA2/JW3(MT)は、JA4とはマフラーテールあたりの取付ステーの向きが逆になっているので、
JA4のマフラーに付いているステーの向きを、JA2/JW3(MT)と同じ向きに溶接すればよいはずです。
普通のアーク溶接じゃダメです。(要:アルゴン溶接)
但し、この辺の調整は自己責任において行ってください。


一度、JA2/JW3用とJA4用のマフラーを並べて見比べると良いでしょう。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 04:58 ID:r0iiFzkS
>>770
ルーフキャリアじゃだめなの?
確かヤフオクでトゥデイ用のキャリアがよく出品されているような気が。

>>771
最近は4ナンバーでも年齢条件が付けられるところが
あるから探して見れ。そうすれば保険料も安くなるっしょ。

うちのトゥデイは5ナンバーだけど、
確かこの間、もらった全労済損保の資料に
「今年から1/4ナンバーも年齢条件が付けられるようになりました」
と書いてあったような。記憶違いだったらごめん。
アークじゃダメなのか・・
それだけじゃ付かないと思う
776パワステなし ◆ToJ5RizATs :04/09/08 11:41 ID:Si2dbYlu
大丈夫とは思いますがほっしゅ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 22:01 ID:vv6ztBSS
すまないが・・・
俺のQi(E-JA5)と、E-JA4のマフラーって違うもの?
マフラーくらい付けたいな・・・なんて思ってるんだけど誰か知らんかね。
せめてライフの4WDのが付けば最高なんだけどなあ。

情報求めまくり!!教えてモナー
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 02:01 ID:Nfl9AyDa
age
はじめまして。
こんどの日曜からトゥデイ乗りになる者です。
よろしくお願い致します。

8年式ハミング4WD走行44千キロです。
7年式2WD72千キロ(5マソ安)と迷いましたが、5MTに惹かれますた。
なんで4WDだけ5速なんだろ?

>>774
4ナンバーの保険の話ですが。
折れニッセイ同和損保ですが、年齢限定も家族限定もかけられますた。
増車なんで7等級からで、対人対物無制限、搭乗者傷害5000マソで年額47千円くらい。
あ、車両はナシでつ。
780名無し@元ホンダマソP:04/09/10 21:48:30 ID:y9uz+bqm
>4ナンバー年齢制限付きの保険
損ポジャパソのONEならある。
ただし、人身障害をつけないと入れない(って優香、セットになってる)

だったと思う。
781JA2ポシェット ◆JA2..j6rk. :04/09/11 19:15:14 ID:PhpgPn1Y
車検から戻ってきますた。

ついでにバネを純正に戻しました。純正がこんなに乗り心地がよかったとは。
腰を痛めてまでZOOMのローダウンに乗ってた日々がバカバカしく思えてきた・・・_| ̄|○
もっと早く純正に戻すべきでした。(タイヤは155/55R14のままです)

今月末にあちこちこの車で遠征する予定ですし、腰痛をこれ以上悪化させないためには
バネを純正に戻す必要がありました。背高になった分若干ロールが気になりますが、
限界走行を多用するわけじゃないし、マッタリ走行がメインですから結果的には(´ー`)コレデヨイ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 20:32:51 ID:arPOHDof
あげ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:00:47 ID:9OYVrEon
>>781 サーキット走行の時だけ換えるようにしたいが、
   サス一本交換=栄養ドリンク一本位疲れる・・・。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:05:46 ID:CpQYymFS
http://www.geocities.jp/anokonofunnyface/newpage105.html

一番下。
これがトゥデイ?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:13:46 ID:ctgHtpsk
トゥデイだな。
ヤングオートに詳しく載ってた。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:31:15 ID:jGeUGZqN
JW3 まもなく10万キロ、ベルト、ポンプ、ブーツ・・・
交換するか、行けるとこまで行って新車か悩む。
ベルトは前兆がないから不安だし・・・堂々巡りで
す。魅力的な新車無いし・・・
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:36:47 ID:ORZGqptd
初カキコでっす
元々JA4のポシェットに乗ってたんだけど、事故ったXiが手に入り、素人の自分が
10日間かけてエンジン、オートエアコンなどを積み替える事に成功しますた(*´Д`)
もうほとんど箱換えやね。カプラーやらハーネス抜くの上手くなった気がします。

長年ポシェットに乗ってたので快適でマターリするよ
エアコンをオンにした時のアイドルアップがちょっとおかしいのが気になるけど・・・
色々試したけどお手上げです・・同じような経験した人いないかな?
788ライフピックアップ:04/09/14 15:06:42 ID:lbYYz0qi
禿
789しんじる漢:04/09/15 16:01:01 ID:U0WXu1wW
(゚Д゚;)クラッチすべってる?
60Km位で走行中、気持ち悪〜く、うにょうにょ感じる〜
すべりテストは、怖くてヤリキラン。
11月車検のH9Rs、走行8万目前にて、交換せねばならんのか?
求職中の身にこたえる・・・自分でやるのはマンドクセエ。
フリクションとレリーズベアリングのみの交換にするか、
プレッシャーも換えてやるか悩む。
そろそろ、厄年か?
タイベルはまだ、後だな〜
乗り換える気ナシ。
790名無し@元ホンダマソP:04/09/16 12:53:25 ID:38aKtwqW
>>786
>>789
乗り換える気が無いのなら、早めの交換がベスト。
>求職中の身にこたえる・・・自分でやるのはマンドクセエ。
自分ですれば? お金無くて、暇とスキルがあるのなら。
MT軽いし。 部品代だけで(゚д゚)ウマー !

先日、元会社に遊びに逝った時、何気に「タイヤない?」って聞いたら、あそこの4本持って池!
っと、新車外しの13インチ鉄チンホイールゲトー。
次の車検でダンパーとスプリングとホイールを純正に戻そうと思ってたので(゚д゚)ウマー です。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 15:51:55 ID:yi+H/LcW
 
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 18:59:38 ID:yhvzJvfF
保守
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 00:52:55 ID:Ws2TA9Iy
JA2(XLスペシャルエディション)乗りです。
走行距離41,000kmで手に入れました。
その時交換したものは、タイヤ・タイミングベルト・テンショナー
ACベルト・クーラーベルト・ファンベルト・ブレーキオイル
エアエレメント・EGオイル・オイルエレメント・デスビローター
現在48,000kmです。
燃費は16〜19くらいです。(エアコン使用の時もあるので)
本日交換した物。
プラグ(NGK)・RAYBRIGのポジション球・ワイパーブレード。

そこでRAYBRIGの110W/90W?くらいの702系のヘッドライトを
発見したのですが、これって樹脂製のヘッドライトユニットを
溶かしませんよね?
大丈夫なようなら交換したいのですが。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 01:53:46 ID:qwNExM2M
>>793
交換しても大丈夫ですよ
実際は55W/50Wですからね
(110W/90Wと言うのは相当値と言う意味ですからね)
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 02:00:04 ID:fKyiIn4w
以前、ここでツデーとビビオで迷っていると書いてた者でつ。
セカンドカー用途の軽ということで、マターリ探してたんですが、
とうとうツデー(Xi、AT、2Dr、70000`)を検2年憑きで15マソでゲトしますた。
納車まで1週間以上かかるみたいでつが、たのしみです。
安いけど、12年落ちにしてはそこそこ綺麗でエアコンもよく効く
車体が見つかったのが、購入の決め手になりました。

このスレを参考に末永くかわいがっていこうと思ってます。
796JA2ポシェット ◆JA2..j6rk. :04/09/19 09:25:43 ID:SM0tccOL
>>795
ちょい高いな〜と思ったらXiだったんですね。
ペンタのキャブ車だったら、結構の程度のものでも一桁万円で手に入ったかもです。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 20:42:13 ID:iZ/ORDw4
2年式ハミング3.5万キロ。
12月に車検なんだが迷ってしまうな・・・
買い替えなら決算大特価の今しかないんだが
加速でカラカラ減速でキーキー
限界かなぁ
798793:04/09/20 00:16:43 ID:1/qdzMAb
>>794さん
ありがとうございます。
詳しく調べたら、12V 65/55W→120/110W相当
色温度4,000k(ケルビン)でした。
しかし、そのあたりのホームセンターやカー用品店などで
H4バルブが\1,000程度で売っているのに、
¥6,300もするのはチョット痛いです。

しかし、長く付きあうつもりなので今月の給料日に
奮発するとします。(苦笑)

あ、今日アーシングを2本
予算¥1,000余りでやってみましたが、すごく効果的でした。
今まで疑ってたけど、体感できたのでお勧めです。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:20:47 ID:op6+fDEt
さて、俺も静電気の季節が来る前に
中途半端だったアーシングをやり直すか。
ついでに3年目の2000円バッテリーも交換するかな。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 11:35:20 ID:kkij01fY
アルトやミラまで全高1500ミリですね・・・。
today買おうかな・・・。
801795:04/09/20 22:31:57 ID:23lxUB3u
Xiって未だに人気みたいですね。
さほどMTRECにこだわりはなかったのですが、
大切に乗られていた車両ぽかたので、決めました。
数万程度の差なので、ツデーを手に入れる時期的に
最後のチャンスと思ったので奮発?してみました。

とりあえず、タイヤを新品に入れ替えます。
簡単な整備(ドライブシャフト交換・ブーツ交換)はしてもらえるんですが、
やはりディーラー整備に出した方がいいのかなぁ・・・
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 10:18:24 ID:f1dRru7h
はじめまして。

今度、かみさん号としてトウディをいれます。平成8年Dr,走行距離約5万キロ。
私も、10年前にツートントゥディでした。今後ともよろしくお願いします。

で、早速のクレになるんですが、同僚がプジョー純正のオディオ、CDチェンジャー
付きがいらないといっているのですが、付くでしょうか。何か情報あればよろしく。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 14:13:34 ID:kXHjsCll
【脱税】ホンダの詐欺は真実だった5【横領】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089179761/
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 18:00:01 ID:/bDgd9lg
はじめまして。
こないだ中古のJW2(元年式)を買いました。
内装もきれいだし、よく走るしで、とても9000円で買ったとは思えない程度です。
ところで、ちょっと聞きたいんですが、一時停止中、エアコンを入れていると、ダッシュボードあたりが凄まじい振動を発します。
エアコンを止めると収まるんですが、これを改善する方法ってあるのでしょうか?
とりあえずプラグをイリジウムに変えて、パワーコードとアーシングは発注してあるのですが、
これを導入して直らなかったらどうしましょう。
同じ症状の方、対策をご存知であればご教授ください。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 18:30:12 ID:xzdqgLjA
>804
エンジンマウントとかヤバクネ?
806804:04/09/21 18:32:55 ID:/bDgd9lg
>>805
やっぱそっちですかねえ。
一応アクセルを踏み始めると収まるんですけど・・・
走行中はどんなにぶん回しても振動は起きないんでエアコン単体の問題かとも思ったんですが。
そのうち業者に見てもらいますね
回答どうもでした。
807Rs君 ◆TPK/AUKN8U :04/09/21 20:33:42 ID:9aletwtn
なにやらツディ海苔急増中のようで。
嬉しい限りデスナァ。
オイラ、Rsいじりはチトstop中です。
車をいじる前に人生をいじっておりまして(何

ひとつ質問、知ってる人いたら教えてクダチィ
リアの内張りをはがすと、雨漏りするのはうちのRsの仕様?
いあ、ちょっとはずして2〜3日ほっといたら、雨が降ったあとに
なんだかトランクルームが湿っぽいんですよ。
カーペットにじんわりと水が・・・

ボデーが歪んじゃってる???((;゚Д゚)ガクガクブルブル
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 20:48:34 ID:4ncU6+YS
>>804
症状からすると、コンプレッサー作動時にアイドルアップがかからずに
エンジン回転が落ちてるだけっポイ気がするんだが
809804:04/09/21 22:26:11 ID:/bDgd9lg
>>808
そんな感じもするんですよねえ。
ガタガタ言い出した時点でアクセルをちょっと踏むとおさまるんですよ。
それってどこが悪いときに出る症状なんでしょうか。
低回転時のトルクが低いんかなとおもって、アーシングやらプラグ交換やら試してるんですが・・・
コンピューターあたりの不具合なんでしょうか。
いろいろパーツ変えてチューンしてるんですが、なにせ部品自体の在庫が危ういんで早めに対処したいんですよね。
ホント元年製とは思えないほど程度が良いんで、捨てるのはもったいないんですよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 01:24:24 ID:hmY8L6E+
804
俺のポシェットも同じような症状がある
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 12:12:26 ID:H7IAvvc0
>>804
古いレガシーを中古で乗っていたが、あるきっかけで
ダッシュボードがビビルのでスポンジを挟んだりしたが
おさまらなかった。ある日ダッシュボードのネジの目隠
しを外してみたら・・・すべてのネジが緩んでいた。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 01:03:34 ID:iNrmwiw0
質問してもいいですか?
皆さん 、トゥデイの車体に擦り傷とか入ったら
どういうふうにタッチペンとかしてます?
現在のカーショップでは、色番に該当するものが
売ってないんです〜
一部のショップではコンピュータで色調合してくれるんですが、
かなり高くって手が出ません。
何か流用できる方法があったら教えて下さいませ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 01:05:54 ID:9RqXUdxD
トゥディ復活キボンヌ。
ミラやアルトがFMCしてるのに軽でもミニバンばかりじゃもったいなさすぎるよ。
頼むよ、ホンダさん。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 01:17:01 ID:widDWsnC
todayは俺はコンパクトスポーツカーだと思っている。

一回だけ借りて、畑の中のあぜ道をぶっとばし、
その後公道を50km程走ったのだが
あの楽しさはなかなか心地よかった。懐かしい。
815today_v_jw3:04/09/23 01:22:26 ID:U9g7vZig
>>812
漏れの色はハーバードブルーパールなどというまどろっこしいネーミングでつ。
Holtzだったら売ってるんですよねぃ。
違うメーカーだと売ってなかったですよ。
カーショップも店舗によって置いてるメーカーが違っていたりしますもんねぇ。。。

タッチペン程度の傷ならある程度妥協しちゃっても。。。
いやいや、そうもいかないのが難しいところでつな。
セルフ調合したとしても失敗を繰り返すならば最初から調合してもらった方が(・∀・)イイ!!

がんがってください!ノシ


そーいや漏れのツデーもエアコン入れると((;゚Д゚)ガクガクブルブルします。
エンジンマウントで解決出来るなら次回車検時にでも頼んでみますかねぇ〜
816812:04/09/23 01:49:14 ID:yWS7Vvlg
>>815 today_v_jw3 さん
ありがとうございます。
実は結構な傷がルーフにもドアにも樹脂製のアンダースカート?
にも入っているので、調合してもらうと
とんでもない金額になりそうです。
先程友達からアドバイスを貰って、
カッティングシートの「インクブルー」っていうのが
1番色が近そうだし、(単なる紺です。)安いので見栄えは悪くても
それを貼って我慢します。なんせ若葉マークなもので(w
もともと友達からタダで貰ったトゥデイですから。
でもお勧めの Holtzを探してみます。

無かったら5k程かけて調合してもらいます。
愛車の為には食費を削ってでも(泣)
817804:04/09/23 09:23:03 ID:BWBzWSk+
>>812
私のつでいもドアとか結構色落ちしてたんでスプレーとタッチペンで補修しました。
私の車の色は「フリントブラックM」っつー色でした。
99工房というところが出してるボデーペンというスプレーとTouchUPという
商品に適合色がありました。
(適合表にもちゃんと「トゥデイ」と記載されてました)
一回お店で適合表を確認してみたらいかがでしょう?
ちなみに購入先は専門店ではなくDIY店ですた(笑)

あと、いろいろな方、振動についてレスありがとうございました。
この場を借りてお礼をば・・・
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 12:33:06 ID:RczaCT0L
>エアコン時の振動
まず、アイドリングの調整だよ。 多分、アイドルうpしてないだけ。
>とりあえずプラグをイリジウムに変えて、パワーコードとアーシングは発注してあるのですが、
古い車両なんだから、基本からだろ!  プラグ、コード、エアクリ交換、キャブ精巣etc
霊感商品はそれから。 取るマリンとか起爆水とかマグチューンとか(ゲラゲラ

>タッチペン
Dラーで聞け! 少なくとも、新車売ってた時期には全色あったよ。
杯盤の可能性もあるが。
でも、色褪せで大抵合わない。 しかも、ヘタクソが塗るだけなので余計に変になる。
まずコンパウンドで磨き、そして、細筆を買ってきて塗れ。
出来れば、トレーに出して、薄め液で適度に薄めて朝鮮汁。 付属の刷毛( ゚д゚)、ペッ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 21:29:26 ID:d5i+msSO
>付属の刷毛( ゚д゚)、ペッ

同感です(笑)
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:32:38 ID:8PhbTyTJ
復活させるにはバイクのtodayを廃止する必要があるね。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 02:34:55 ID:WEVTE5T/
>>820
それはイイ!!だいたいホンダは、ネーミングを使いまわしすぎ!!
822PGM-FI:04/09/24 22:33:46 ID:tCHvvxSO
こんばんは。
以前こちらでお世話になった者です、
その節はありがとうございました。
今日TODAYとお別れをしました、
16年間乗りましたので愛着もいっぱいでしたが
サビには勝てませんでした。
今日は仕事でしたので新しい車の納車は家内に
お願いしましたが、今の規格の軽自動車はとても
大きく、小さなtodayがキャリアーに乗せられるのを
見ると涙が出そうになったそうです。
Ri−Z5速 最高でした、ありがとうtoday!
823804:04/09/25 19:38:55 ID:faa5ZbUF
たびたびすんません。804です
エアコンの振動はパワーケーブルとアーシングをした結果、気にならないレベルまで低減しました。
助言してくれた人、ありがとうございました。
ところで、たびたび教えて君で申し訳ないんですが、私が乗ってる車はJ-MW2のポシェット(のはず)なんですが、
ヤフオクでパーツを探しているうちに変なことに気が付きました。
うぷろだに上げてみたんですが、
ttp://www37.tok2.com/home2/tx2005/car/img-box/img20040925192800.jpg 私の車
ttp://www37.tok2.com/home2/tx2005/car/img-box/img20040925192822.jpg ヤフオクで見つけた車
リアウインドウの「ポシェット」ってステッカー、うちのにはついてないんですが、ひょっとして別の車のドアくっつけてるんでしょうか?
車を再塗装しようと思って、ホンダプリモに聞きに行ったらポシェットのステッカーはもう絶版で在庫もないそうです。(涙)
自分で描くしかないんですかねえ・・・
ご存知の方いたら教えてください。

824804:04/09/25 19:40:12 ID:faa5ZbUF
あああ、M−JW2です。すんません(涙)
825today_v_jw3:04/09/25 21:06:22 ID:m5c+w6bm
>>804
自車にばっちりとお姿が写っちゃってますが。。。(; ̄▽ ̄)

>自分で描くしかないんですかねえ・・・

デジカメでステッカーを写し、PCに取り込んでドローソフトなどで上手い具合に画像を作る。。。のかなぁ???
で、あとはフィルムっぽいものに印刷できれば桶ですかねぇ?
あ、紫外線で退色しちゃうと思うから、紫外線防止フィルム(だったかな?)を重ねて貼ると良いかもです。

漏れのハミングにも同じようなステッカーが貼ってあります。
でも、油膜落としのコンパウンドでリアガラスを磨いていたら落ちちゃいましたよ(w
漏れは気にしないタイプなもんでそのまんまでつ。

826today_v_jw3:04/09/25 21:09:33 ID:m5c+w6bm
書き忘れた。
ステッカーもあれですが、ウィンドウフィルム貼り直しません?
スマソ。なんか気になっちゃって。
いやはや、余計なお世話なんですが(w
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 21:39:25 ID:U04vDi7B
823>ヤフオクで見つけた車

JA-2
828804:04/09/25 22:45:55 ID:faa5ZbUF
>>today_v_jw3氏
てへへ、フィルムはそのうちに。
側面の窓は外せたんで簡単だったんだけど、リアは変に湾曲してるし・・・
自分が写ってるのは愛嬌です(笑)

>>827
660CCって書いてあるんでJA-2かなとは思うんですが、ポシェットの表示て変わるんですかねえ。
丸目の頃のポシェットについてはホンダのHPにニュースが残ってるんだけど、その後のがないもんで。
実物を持ってる、または乗ってた人いないかなあ、>JW2のポシェット
829JA2@ポシェット ◆Ae15HN9bUY :04/09/25 23:40:24 ID:5AOQ7Bbq
JA2@pochetteです。

>>804
うちのtodayは後ろにステッカー、ありますよ。
剥がしたいぐらいぼろぼろですが。(w
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 00:20:47 ID:xs2IcBmQ
>804
バーチャルピットってしってるか?
JW2ポシェットのリアエンブレムはm。
型式違うと色々ちがーう
831JA2ポシェット ◆JA2..j6rk. :04/09/26 18:36:07 ID:EabNSUZ5
>>828
JA2はリアウインドの右下の端に「today」貼ってありますよ。
左下の端には660ccが貼ってあります。

ボディの方にはPOCHETT LIMITED しか貼ってありません。
832804:04/09/26 18:48:09 ID:lejIKThJ
なるほど、JA2とJW2でステッカーが違うんですね。
うちの車、ドアと天井などで色落ちの仕方が激しく違うんでひょっとして寄せ集めて作ったんじゃないかと思って(笑)
はがすのももったいないし、新しいのはないしで八方塞ですな・・・。

>バーチャルピット
おお、こんなのがあったんですね。
便利そうなので早速登録します。
って、車検証取ってこなきゃ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 02:18:42 ID:y9Cw2Up0
みんな好きなんだねこのくるま。

うちのはスペアタイヤ下部に水がたまっていたことがあり、よく見ていくとリアフェンダー後端の裏あたりでさびにより外側と貫通していました。そこから内部へ入ってきて、スペアタイヤが冠水するみたい。とりあえずボンドで穴を塞いでおいた。去年の出来事。

ちなみに2年式JW3 Ri-z 116,000km

バッテリは9V台。もう4〜5年経ちますがセルを廻してすぐにエンジンがかかってくれます。ただ、夏場の直射日光下では、セル廻してかからない→2秒休む→セル廻す。を3度くらいしなければかからないのが普通となっております。

新車で購入後15年ですか、大きなトラブルもなく乗ってまいりましたが最近いよいよダメポになってきました。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 02:25:46 ID:y9Cw2Up0
かみさんが低い回転数でギアをつないで乗っているらしく、かわいそうに低回転でころころとエンジンを鳴らしているところを何度か目撃。てめ〜この車はでぃーぜるじゃね〜よ!と。
2年くらい前から排気が微妙に白くなったのはこれが原因!?

決定的なのが、追い越し加速中に鬼のようなノッキングをしだしたこと。去年あたりから3〜4速での街乗り定速走行中にプチノックを繰り返し回転数が一定しないことが起こるようになってきていた。また、エンブレ減速中もギヤが低いとノックするし...
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 02:35:44 ID:y9Cw2Up0

プラグは今年春の車検で交換。それまで白金が入っていたのだが、今回違わないだろうと普通のものへ。普段燃費、加速ともよくなるのでハイオクを入れていたのだが、先週試しにとレギュラーを給油。
11L入ったのでタンク内約1/3がレギュラー。ノックがますますひどくなった。
その後、プラグをみてみたが黒いすすがうっすらと。

大きな金が今までかかることなく、次の車の心配なんてすることなくただ手元にあっただけに、一度しっかり手を入れて乗り続けるか、乗り換えるかをを考えなければならない今、夜も寝られぬ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 02:41:39 ID:y9Cw2Up0
このスレ、なんでもっと早くに来なかったんだろう。良い奴ばっかりだな。連カキ&長文愚痴スマソ
837( ´∀`):04/09/27 20:48:25 ID:lrhzRt0n
>>804
剥がす前のステッカーのそばに縦横に定規を添えて撮影、画像の歪みとか寸法をPCで修正後に印刷、
カッティングシートに貼り付けて切り抜き、が良いかと。
色も好きなように変えられるし。
手先の器用さは要求されるが・・・クルマに貼っちゃえば、じっくり見ない限りアラはそんな目立たないし。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:27:21 ID:db+G6Yml
昭和63年式のに乗ってます。走行距離10万7千`。もうすぐ車検がくるので乗り換えようと思いまつ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:05:32 ID:ttoEeDD4
ん〜・・・
63年式ですか。JW2?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 00:28:49 ID:gkl5WC9n
トゥデイに可変バルタイエンジンのやつってありますか?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 04:49:21 ID:WegquIbo
ありません
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 08:58:08 ID:o+e+mJUL
Xiアソシエ買いました。
10月2日納車らしいです。かな〜り楽しみ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 01:05:48 ID:g5rTR5V+
JA4なんですが、車検でドライブシャフト交換(中古)したばかりで、
異音はしなくなっていたのに、自○後退でオイル&Oフィルター交換したさいに
いろいろいじられて(点検された?)、なんかステアリングを回すたびに
シュルルルーと激しい異音が・・・
音はハンドル周りから聞こえるんですが、どこが悪いのでしょうか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 12:42:02 ID:ecYPC/wP
パワステポンプ九歳。
EGオイル零してベルトに付着。 変なPSオイルを足された。 油圧系統のオイル漏れでPSオイル不足・・・

イオン系は実車診ないと何とも胃炎。 
激しい異音ならスグに持って池!  糞じどうこうたいはダメよ!
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:04:53 ID:yqThgV7h
こんなスレがあったんだ!
今井美樹がCMしてたころのトゥデイが好きです(岡村孝子の歌のやつ)
丸目のトゥデイって今買えるんですか?もう無理?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:19:00 ID:uFOmxQbY
>>845
2輪で丸目のtodayなら新車でかえますが,4輪のtodayは絶版になりました。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 05:12:16 ID:/OdblB5g
>>844
レス豚クス
ディーラーに持っていったらすぐに治りました
ハンドルの中の金具の接触不良みたいな状態だったらしい
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 12:47:31 ID:he46ClCu
ホーンシューかよ!
自動後退の点検は全くカンケーねーじゃん!!!
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 14:36:03 ID:0cX12wSn
はじめまして、質問なんですが。
今度純正サイズからタイヤ交換をしようと思ってます。
で、14”にインチアップする予定なんですが、155/55と165/55の
どちらがお勧めでしょうか?
大した違いは無いですが、外径がほんのチョット違います。

165だと太過ぎるのかなっと思ったりもしますが・・・。

現状スプリングのみ交換のちょっと車高短仕様。

みなさんはどちらを付けてます?
850JA2ポシェット ◆JA2..j6rk. :04/10/01 20:05:09 ID:PKfTUzWx
>>849
165/55R14だと、内側に当たるかもしれないです。
純正オフセットは+35ですが、+30にすれば内側には当たらないかもしれませんが、
ローダウンしてると若干はみ出る可能性があります。(ノーマル車高なら大丈夫かも)

参考までに、私の以前の仕様を。
ホイール:GA2純正アルミ 5JJ×14 OFF+35 & 3mmスペーサ
タイヤ:155/55R14
ローダウン:ZOOMで-50mm。
この状態で前後ツライチでした。165も試したら、少しはみ出た。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 21:11:25 ID:cki3dPXH
>>850
アドバイスありがとうございます。

ターボと違って、アンダーパワーでもありますから155のほうが
いいでしょうね。ありがとうございました。
852JA4ポシェット:04/10/03 02:51:32 ID:fD7iN1+M
 俺は135/80R12なんてタイヤを履いてるわけだが
853JA2ポシェット ◆JA2..j6rk. :04/10/04 08:35:39 ID:SBJwwwol
燃費や重さを考えると、>>852 JA4ポシェットさんのおっしゃる通り、
135SR12や145/70R12とかの方がよいかもしれないですね。
(145/70R12は外径が小さいので、ちょっとアレですが)

扁平タイヤは、意外と「見た目重視」の部分もありますし、
実用性を考えると、そんなに扁平でなくても良いような気がス
854漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/10/04 19:00:46 ID:orYAr9pA
どうも…。ご無沙汰しております。
漏れもツデーも元気でございます。
燃費も22km/gいくし、大変経済的ッス。
最近、仕事が交替勤務になり、疲労困憊でここにカキコする気力もなくしておりました…。

ただ今の総走行距離…97765km

>>853 JA2ポシェット ◆JA2..j6rk.氏
「トゥデイスレ専用画像掲示板」にアクセスできないのは漏れだけ?確認よろです。

ホイール?漏れはツデー純正アルミです。155/65R13 純正マンセー!!
855JW2ポシェット(旧804):04/10/04 22:22:53 ID:NsbODeSi
>「トゥデイスレ専用画像掲示板」にアクセスできないのは漏れだけ?確認よろです。
私も見れませんね。ひょっとして私が原因?

こないだ解体屋で入手したJA3のタコ付スピードメーターを私のJW2に取り付けてみました。
参考にしたHPには配線が来ていると書いてあったんですが、私の車には配線来てなかったんでイグニッションコイルから直接引っ張ってきました。
ねじ穴とかは同じ位置だったんだけど、奥行きが結構違って、メーターカバーを削る必要がありました。
作動良好。しかしほんとに高回転なエンジンですな。
運転してて、回転数がわかると楽しみも倍増です。お勧めな改造ですね。
856JA2ポシェット ◆JA2..j6rk. :04/10/05 11:57:10 ID:/2YYYy0N
トップページ及び画像直リンはOKなのにCGIだけにアクセスできないな・・・

いま調査中でつ。しばしお待ちを
857JA2ポシェット ◆JA2..j6rk. :04/10/05 11:58:10 ID:/2YYYy0N
調査しようにもFTPに繋がらなねー_| ̄|○
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:02:31 ID:K2wcibTD
Xi-5Fを手に入れて一週間。

世の中にこんな面白い車が存在していたなんて・・・最高です!!
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 00:16:21 ID:a9A5/O1s
みなさん!!

最高ですか〜!!
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 01:19:50 ID:oz7g34CQ
>>858
5MT、いいですね。うちのツデーは4MTでつ(´・ω・`)
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 04:25:12 ID:FNSoABjj
ココも久々に覗いたよんw
>854氏
純正アルミですか。漏れも新車時考えたけど
1種類しか無いんだもんナー(´・ω・`)
JA1、2の頃は結構選べたんだけど。
部品で今も買えるんだろけど、値段考えるとね…
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 16:39:27 ID:lb6EtQYd
やばそうなのでageときますね〜
863JA4ポシェット:04/10/09 00:18:09 ID:2Aeihuga
>853
 俺が言うのもナンですが、さすがに135SR12はどうかと。
純正の155/70R12が新品で店頭にほとんど無いので仕方なく、です。
まぁ昔に比べてタイヤの性能も上がったし、ロードノイズも減るし、
ウェットグリップは大差ない(細い方が低摩擦路では良いケースもある)し…
こないだ札幌<>稚内往復しましたが、750km無給油で走破しますた。

 とか言ってるうちに冬タイヤの季節が近いわけだが
こんどはちゃんと純正サイズ注文しよかなぁ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 06:04:58 ID:7oLOb9tr
タイヤなんて新車時から無交換ですが何か?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 10:58:23 ID:BeRJyKKs
俺のtodayはJW3ハミング。
高速でクーラガンガン効かせて140kmでるけど、これってどうなん?
普通?
連れは壊れる前の前兆だっていうけど・・・
866JA2ポシェット ◆JA2..j6rk. :04/10/09 11:41:17 ID:vBOHBmNM
みなさん(・∀・)ネニチリーン♪

何もいじってないのにうpロダがフカーツいたしました
原因を追求せずにしばらく放置しておいたら、
なぜかアクセスできるようになってますた
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 22:44:47 ID:8GXTswLZ
>>865
普通だよ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 00:17:26 ID:xqFs5KMz
865です。

>867
有難う。前はそんなに出なかったのに
他ペット調整してもらったからかな?
とにかく今は燃費と引き換えに最高速を得ました(笑)
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 07:19:40 ID:MFe/FfR2
はじめまして。このスレも残り少なくなってきたので
今のうちに質問させて下さい。
JA2を手に入れて初めての冬を迎えます。

めったなことでは雪は積もらないところに住んでいるんですが、
たまに山間部にも行くので、チェーンを用意したいと思ってます。
タイヤは145/70R12です。どういったタイプがお勧めですか?
今まで装着経験が無いので、
なるべく簡単に着脱できる物を探しているんですが。

友達は「フロントだけスタッドレス履いておけ」とか言います。(TOT)
皆様はどうされてます?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 18:30:36 ID:o8Eq1OR/
トゥデイがすごく欲しかったんですが、あまりイイタマが無かったので、
ミラのJB-ELが載ったやつを買いました。でもかなり未練があります。
MTRECとJB-ELはどっちのほうが速いんでしょうか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 23:29:22 ID:2sdPx4a/
>>870
間違いなくMTREC。

フツーのPGM-FI仕様でもJB-ELより速いと思う。

自分はダイハツ好きだけど認めざるを得ないっす。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 03:23:46 ID:7pI3Iy/5
つーかミラでMtrと張れんのはTR-XXアバンツァート
だけじゃ…
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 03:55:15 ID:Ou2mWiWt
>>871.872
マジで?やっぱりそうだったか。
エンジンはかなりよく回って足回りもかなりいいんだけど・・・
なんか遅いような気がしてたんだよね。
まだ買って2ヶ月ぐらいだけど来年になったらトゥデイ買おう。
レスありがとね。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 23:39:40 ID:Yq6ySNOX
現在JA4のXiに乗っています。
今度マフラーを購入しようと計画中なんですが、みなさんどんなのを
付けてますか?

候補は、トラストのPE2、ブリッツのニュルK、5次元の304ミニ
柿本のGT box、あとちょっと高いので予算外ですが、RSマッハのマフラー

やっぱり、マフラー変えて雰囲気楽しみたいんですよね。
(5次元は保安基準外のようですが)

875漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/10/14 16:58:43 ID:TwfDxA9s
しばらくここに来ないときにやったこと。

プラグコード:純正→NGKプラグコード:RC-HE94 \4200          
ヘッドライトバルブ:純正→スーパーホワイト110/100Wクラス \2500  
オーディオ:carrozzeria スペアナCDデッキ:CDS-P5000 \3600     
               リアスピーカー:TSX-380 \10000
ペダル:RAZOアルミペダル:RP25(MT車用)&付属ステッカー \3129
キーレスのアンサーバック:去年の12月につけた社外品のオプション品。 \11691
ホイールナット:前履いてた社外アルミのナット(貫通タイプ)から袋タイプに交換。
          アルミナット[1個約18g!] (青色) \5670     

計\40790

仕事で疲れてると言いながら、いろいろやってました…。
特にプラグコード交換は、効果が体感できました。
全域にわたってトルクが増してます!        
まだまだ頑張るぞぉ〜〜!   

>>874
漏れと同じXi乗りキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!

IDにあるように、NOXを除去するようなマフラーはどうでしょうw
漏れはマフラーには詳しくないので、分かりかねますケド…。
876874:04/10/15 01:27:54 ID:iT8xlM8F
自分のトゥディ仕様ですが、

プラグコード:NGKプラグコード(同じですね。これは効果大きかったです)
プラグ:NGKイリシリーズ
フルバケットシート:通販で購入したレカロの似たもの(背面カーボン柄でカッコイイ)
HID:オークションでバラ購入したもの。(H4Lo固定ですけどね。)

ちょっと前に車検とって、クラッチ・エンジンマウント周り交換したら
調子良いですが、タコメーターが具合悪し。

>>875
5次元のは、音量がマズいみたいですね。
触媒はどれも残した仕様のハズだったかな?

これからもチョコチョコっと小細工していきます。
877L98:04/10/15 09:36:07 ID:OG35KBgS
教えてください!JA4なんですが純正CDデッキを付けた所、イルミネ‐ショソが橙!メ‐タ‐の様に透明には出来ないんですか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 16:20:47 ID:pXJCqZex
>>877
それって、どの程度まで加工なり、なんなりするからっていうところが
重要だと思うのですが。
多分今時?の商品みたいにイルミの色変更が機能として簡単に
出来るとは思えないし。

思い立ったら、やってみるベシ!
879JA4??:04/10/15 23:06:53 ID:KvfP/NUe
もしかしてエンジン変わってるのか?俺JA4 GI 3AT 前より速くなってる。
エンジンエンコして修理したとたん。エンコしたのはぶつけられて前が大破したことが
原因だが。まじ速いぞ、ノーマルのはずなのに
880JA4ポシェット:04/10/15 23:36:46 ID:6vZ/8QXv
 冬用ワイパーのゴムが終わってることに今更気づいたわけだが
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 08:41:25 ID:IU56dC8M
エンジンエンコ
馬から落馬
クリスマスイブの夜

エンコって懐かしい表現ですね。  殆ど死語(w
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 17:42:37 ID:vlv8/EAz
タイミングベルト、ドライブシャフトブーツの交換完了
あと数年は老体に頑張ってもらいまつ。JW3
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 18:11:05 ID:cRhqrLqn
Xi5MTのりです。感想を書きます。
思ったより遅かった。とても58Psあるとはおもえませんでした。
整備工場の代車のぼろいレックスノーマルのほうが早く感じました。
低速でギク尺する。
天井が色あせる。まだ8万しか乗ってないのにもうアセちゃってます。
荷物が一杯積めない。室内が狭すぎる。
ライトが暗すぎる。白が似合わない。
しかし何故か憎めないんですよね。大切に乗ってます!
もしかしてXiってプレミア付いてるの??40万なら売ってもいいけど。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 21:57:33 ID:BWI15nqz
>883
40マソ?(゚听)イラネ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 23:08:32 ID:XojVpLIL
>>884
昔、似たような「DQN釣り師」がい(ry
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 01:34:38 ID:7rnJgC8C
>>883
残念。
XiじゃなくてX1-Rならもっと高値で売れたのに。
もっともトゥデイじゃないがな。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 11:00:23 ID:oPql87bR
Xiは速いっていうけどそんなに速く感じないなあ。。。。
それ以外のグレードはもっとウンコだけどねwwww
体感的にはワークスやダンガンのほうが速いよ。
改造したって所詮Naだし、所詮は軽だしwwww金かかるだけ。
ノーマルでこそこそ乗るのがいいでないの??貧乏くさいじゃん。
軽ごときに改造費注ぎ込むぐらいなら中古のシルビアでも買って楽しめ!
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 11:28:57 ID:1Y4tphku
フライ級の試合にライト級の選手を引き合いに出すばか。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 20:21:53 ID:MlFXPpkJ
NAの軽に速さを期待しても無駄。
フィーリングを楽しむ程度が良いかと。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 22:18:35 ID:/PG29kvJ
中古のシルビアも十分貧乏くさいと思う漏れは釣られてますか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 22:22:54 ID:NpfQps/M
>>887
脳内オーナー認定。

とりあえず「ほかのグレードはもっとウンコ」発言を取り消せ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 22:55:45 ID:NcL6oyxX
>>887
ホカッておきましょうよ。
そんな輩は。

893JW2@エンスト ◆Ae15HN9bUY :04/10/17 23:22:29 ID:t5MB1mvA
>>887
そうですか?普通のグレードでも
同じ時期のミラよりよく走ると思いますよ。

Xiは乗ったことないのでわかりかねますがね・・。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 04:23:13 ID:CR468a0U
XIちょろっと乗ったぐらいで「ほかのグレードはもっとウンコ」だと?
歴代todayの最高峰「JW3Ri-z」を見逃していたな!

いやまて!!もまえら!!
あの特徴的な「w」のうちかた・・・きわめていけない!!
以前現れた「ボロボロXI40マンで売りますバカ」と同じだ!!
つまり同一人物!?これ以上相手にしてはいけませんぞ。

―――――――――――――――糸冬了――――――――――――――――――











あのときのように>>887を釣れる勇者様急募。
時給、休日応相談。経験者優遇。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 07:03:40 ID:Fx2fUEyI
>>894
Xiは血眼になって探したねぇ。5MTなかなかないんだもん。
自分のもんになったときは嬉しかったなぁ。歴代のツデーを乗りついで
きたわけだが、速いよ歴代のなかでは!でもやっぱりワークスやレックスノーマルの
ほうが体感的に速く感じるし、実際も速いと思うがね。俺の腕が良いのもあるから
君ら一般人には分からないかもwwww
荷物も詰めないし
改造してもとりわけ早くもならないし、アフターパーツも少ないし
ちょっとしたゲタがわりにしかならないなぁwwww
でもルックスはかわいいから好きだよ!
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 07:15:25 ID:a8n6l7xd
キ…(-_-)キ(_- )キ!(-  )キッ!(   )キタ(.  ゜)キタ!( ゜∀)キタ!!( ゜∀゜ )キタ━!!!!!
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 12:13:31 ID:VX+QFNu8
>>895
いったいなにが早いんだ、加速度か?峠でも攻めたのか?
それともタイムでも計ったのか?腕が良いというのはあれか、
ギアチェンジが高橋名人なみに早いのか・・・・すげーー
そんなに急いでドコイクノ?    
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 18:17:19 ID:6GeiRW5F
まぁワークスなんかのターボよりは、加速は良くないね、きっと。
リヤハッチから水漏れて、クボミに水溜まるし。
タイムは計ってないし。

まぁ好きだからいいじゃないですか。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 19:50:17 ID:5nIsbUhU
>>897
そだねぇ
全般的にすべてにおいて遅い。体感的にみてもだ。そこまでXiにこだわらんでも
ええのんとちゃうか?速いのならダンガンとかワークス買えばいいんだし、わざわざ
58psも出てないようなアフターパーツも無いNaを買う意味もないし。
峠というか地元そものもが峠みたいな道路やし、そら挑戦するバカもおるわな。
俺の腕で、まぁ軽ならブッチやけど、さすがにインプとかにか歯がたたんかったww
まぁどうチューニングしようが所詮軽だかんな。腕があればワークスにも
ぎりぎり勝てるかなって程度だな。まーここの住人は腕もないくせに
改造してるみたいだけど車壊すだけだね。Xi以外のグレードってほんとクソ
遅いわ!載ってたからなぁ。デザインも田舎臭いし。まぁ買うならJA4だね。
これだけは認めるわね。


900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 21:33:32 ID:Al3lMntN
>>899
だから他のグレード貶めるのはやめろつってるだろうが。
お前は国沢か。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 21:48:49 ID:TQ1cG0if
ぎゃー!!
5月に新品交換したJW1のヘッドライトステーが
半年も経たずに錆びました。鬱だ。
前ついてたやつを補修してなんとかするしかないのか。
リアハッチの状態も限界を感じている今日この頃。
金ないのにやりたいことが多すぎる。
さてさてどうしたものか。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 21:58:19 ID:Al3lMntN
>>901
あれってまだ新品出るんですか?

自分はサンドペーパーで磨いたあとスプレータイプの
防錆塗料を吹いてごまかしました(^^;

リアハッチは中古パーツでJW2用を入手できれば
安上がりだし、作りが違うのか錆びも出にくいみたいですよ。
903パワステなし ◆ToJ5RizATs :04/10/19 08:25:12 ID:8vrM0P3l
みなさまおひさしぶりでございます・・・
どうかお知恵をお貸しください。


・・・屋根の・・・塗装が・・・
日焼け痕のようにぽろぽろとはがれはじめました。
見積もりしてもらうと、屋根全体を
コーティングしなおしで6マソoverですと・・・それはきついです。

はげたとこはそのまま見えてもいいので、これ以上
ひろがらないよにするにはどうしたらいいでしょう・・・
クリア塗装など、なにかご存知でしたらご教授ください・・・orz
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 15:00:25 ID:EbZu3qOz
>>903
自分の行ける所を捜して自分でコーティングするか塗装をする。

ttp://www.juntohru.com/
(オルゴール風BGM付き)
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 22:21:42 ID:YYreFHCh
レスが900を超えたね。
次スレのお題は何にする?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 22:59:23 ID:Vq9DJK4m
8万キロ走行のXiなんですが、
アクセルを踏むとコロコロと前輪のシャフトあたりからイオンが・・・
アクセル踏むのやめると音は収まります。
3000rpmあたりでよくなります。
ハンドル切るとコロコロ。ハァ〜

もうドライブシャフトやばいんでしょうか?
交換or修理にいくらくらいかかるのか知ってる方いますか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 23:01:40 ID:Vq9DJK4m
ちなみにタイベル、魚ポン未交換なので
今度ディーラーにて整備に出そうかと思ってます
ドラシャも込みだと・・・
908901:04/10/20 00:15:06 ID:roRJ3QQo
>>902
私はネジ等も交換したかったんだが、色々計算したとき
一つ一つバラで買うよりASSYで買った方が安かったんで
ASSYで買いました。(あとメンドクサカッタ)
おかげで使わない新品シールドビームまで手元にある。
ばらでまだ手に入るかはわからん。すまん。
ブラックでコーティングされてたから2,3年持つと思ってったのに。
補修はあなたのやり方でやるわ。もともとついてたやつ使って。

>>906
ブーツ破れてるだけ。本当にドラシャが痛む前に
早めに見積もりだしてもらってきたほうがよいかと。
タイベル、魚ポンは同時にできなければその後でいいと思う。
ブーツだけなら左右で8千以内でいけたかと。(工賃含まず)
シャフトまで逝くとそこに待っているのはステキな「総替え」です。
規模にもよるが片方高くて2万〜3万5千くらいだったか?(工賃含まず)
うる覚えでスマン。あとで実際どうだったか報告を待ちます。
みなさん。補足突っ込みよろ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 05:32:21 ID:SRnXzgMs
>907
ブーツ交換しても音は消えないYO
交換しか無いYO
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 12:19:56 ID:ZEGN7HoJ
>>906ネットで見つけたシーパー○なる所からリビルト買って
交換したけど片方9000円でリビルトシャフト買えたよ。
両方買えても18000ですた(´・∀・`)
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 12:24:41 ID:ZEGN7HoJ
>>910 追加 しっかりとした品物でしたし実際は送ってくる場所は
専門の業者サンなので物は他のリビルトと変わらないんでしょうが。
音も消えマスタ(´・∀・`)
自分で換えられればお買い得。
近くならお手伝いも出来ますが当方冬季オリンピック田舎なので
おそらく遠い・・・・・
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 12:44:18 ID:vUm2Fb/C
ドラシャのブーツは破れてスグに替える場合は良いが、多少の音が出た後だと、後々音は出てきます。
組付け時にしっかり洗浄して、キッチリグリスを入れ替えれば音は消えるらしいが、実際ソコまでしてる店は稀。
基本的に一度音が出たジョイントは交換。 リビルトで十分だと思います!
しかし工賃が高い罠。
自分で出来る香具師は、音が鳴るまで放置しないと思われ。 
>ちなみにタイベル、魚ポン未交換なので
そして、ドラシャ交換でしょ? マジで考え所だと思うよ。 
全部したらかなりの金額だし、10マソ`超えたらいたる所で故障する確立高し!
まあ、絶対に替えないといけない所だし、愛着があるなら交換推奨!
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 20:19:27 ID:9qamrpdb
次のスレタイどうする?
914パワステなし ◆ToJ5RizATs :04/10/20 20:38:17 ID:KgvF7jaM
>>904
おお、ありがとうございます。
なんとかがんがってみます。

スレタイ、どうしましょうねえ。
915JW2@エンスト ◆Ae15HN9bUY :04/10/20 20:46:50 ID:l7yDID9O
[HONDA] ホンダ トゥディ 2スレ目[today]

とかじゃだめですか:::
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 22:08:36 ID:5mqBBaCT
2スレ目じゃないしな。
何スレ目か覚えてる香具師いる?
9ぐらいだったっけ?
スレタイは950〜980くらいで考えましょ。
980が新スレ立てるってことでいいだろ。
どーせここはレスあんま進まんしな。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 22:37:09 ID:ZS002WlV
ブーツ交換などは自分でやるクチだが、インナーブーツには参った。
外し方が判らず、アウターを一度ばらして組んだ。
(アウターブーツその他は再利用。インナーのみ新品)
一度にやるのが面倒だし、金も無いので、アウター&インナー&左右の組換え時期がバラバラ・・
これでいいのだろうか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 22:54:40 ID:gy3GbA93
Xアイ以外、ショボエンジソのショボディだし
Xアイ飼ったほうが遥かに安上がりだよん。Xiもこなれてきたから
ショボグレードのドライブシャフト交換するぐらいならこっち買っとけ!
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 07:18:53 ID:D6TMAQV2
>911
あぁ、ソレ正解かもw 浦和とかも高いけど
ソレでも新品より安いし。ブーツ交換する位
なら楽勝な作業だ罠。
920L98:04/10/21 11:53:42 ID:hf5QyWuR
ビ‐トスレってナイの?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 22:00:00 ID:9Ykz1s2w
>>920
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1097846865/
自分で探す方法も覚えよう。
922JW1-TypeG:04/10/22 02:20:34 ID:wp+ST9FB
次は5スレ目だぞ〜。

Xi乗った感想:JW1より早い。
最近暇が無くてトゥデイちゃん弄れないのぉ・・・。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 12:50:43 ID:ouTkl5a6
すいません。トゥディのE07A(MTREC)って、点火時期の調整って出来ないのでしょうか?
デスビのボディのところが長穴になってないように見えるのですが?

整備詳しいかた教えていただけますか?

924L98:04/10/22 18:52:51 ID:+wXSGmV1
921さんあんがと。携帯で検索は大変なのよ。
925ヘルニア持ち:04/10/22 21:04:14 ID:Nq2ndUw5
皆さん、どうもお久し振りでつ。
しばらくの間、モバイル板でカキコしてました(´Д`;)

>>913、914、915、916
スレ冒頭を参照(´・ω・`)

<過去スレ>
【名機】ホンダ トゥデイ ヲ 語レ【JA・JW】
ttp://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1034088500/

【名機】ホンダ トゥデイ ヲ 語レ【JA・JW】 Part 2
ttp://hobby2.2ch.net/auto/kako/1038/10387/1038765920.html

【名機】ホンダトゥデイをマッタリ語ろう【JA、JW】
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1044209564/

【名機】ホンダトゥディをマターリ語レ!【JA,JW today】
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1065491934/
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 02:32:14 ID:29PuW5uN
>923
出来るでしょ?とりあえずやって味噌。
話はそれからだ。
927906:04/10/23 11:57:23 ID:CfBFp97c
皆様、親切なレスありがとうございます

実は納車の際にドラシャを業者が中古品交換済みの車体だったのですがorz
組み付け&グリスがいい加減なのかもしれないです
ブーツは表面上破れてはいません

何せ買ったばかりなので、しばらくは海苔たいので
タイベル交換→ドラシャ整備の方向で考えてます
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 21:20:15 ID:FXqNqVeY
漏れのJW3走行中アクセル半分以上踏むとガボガボ―
とかいってまともに走らんくなってしまった。
そろそろ駄目かorz
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 00:22:40 ID:AnKFsCQY
キャブ、蝉OHと完爆交換汁!
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 01:20:18 ID:707TeGcQ
>>928
あきらめるのはまだ早い。
アクセルだが、加速にあわせてゆっくり踏み込んでいっても
その症状でるの?年式は?走行距離は?エンジンはキャブ?
まぁ、929氏の指摘通りで解決できるかもしれんがな。
931928:04/10/24 08:00:22 ID:TBvTGw0R
加速に合わせて踏んでいけばなんとか走って行きます。
キャブのMT車なんで一速一速引っ張りながらw

お二人さん早い返事サンクスです。
他に悪い所が無ければキャブO/Hに挑戦してみますよゴルァ!
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 21:59:09 ID:2XLZ+h8j
次スレのテンプレはこんな感じかな?

[HONDA] ホンダ トゥデイ 6台目 [TODAY]

前スレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1079010351/

過去スレは>>2-10あたり。

http://www.honda.co.jp/pressroom/library/auto/TODAY/
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m0103/k01031024.html
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 10:21:53 ID:2kzINPwa
ja-1 PGM なんですが3500回転までなんか
コトコトエンジンからいっててそれ超えると
ぴたりとやむんですが・・・・・・・
調子はいいんだけどなあ〜
この前、タイベルもウォーターポンプも換えたのに
エンジン逝ってしまったのか?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 12:54:00 ID:i5HoBXFh
>>932
小文字じゃ(#゚Д゚)ゴルァ!!!!!!!

[HONDA] ホンダ トゥデイ 6台目 [today]
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 17:20:22 ID:KStS/53K
>>934
↓大文字であってるだろうが(#゚Д゚)ゴルァ!!!!!!!
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/auto/index.html
936JA2ポシェット ◆JA2..j6rk. :04/10/25 18:59:43 ID:2Rw72LPl
>>935
実際に車についているエンブレムは小文字ですぞ

ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/TODAY/19930126/
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 03:35:55 ID:nI6xsB7F
>>934
落ち着け。
残念ながら小文字が正解。つまりあの表「うそ」。
360ライフは「Life」だったし。
マイチェンで大文字になったり小文字になったりもあるが、
「today」は最初から最後まで「today」だったさ。
まぁ、ホンダは自社が出した製品の名を間違えてしまう、
メルヘンな会社ということにして許してやってくれ。

【部品が】ホンダtodayトゥデイ6台目【心配。】
スレタイこれで。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 21:46:10 ID:ym4+wLrM
>>937
スレタイに半角カナを使うのはイクナイ。
939LT‐1:04/10/28 13:18:48 ID:zci4AliY
age
940age :04/10/29 12:03:06 ID:GAc7JMlR
ja-1age
941漏れもXi海苔 ◆JA4Xij1Fic :04/10/29 22:59:12 ID:1tu8ANn9
ご無沙汰しております。
はぁ、仕事疲れた。
でも給料高いからいいや。

最近、念願のトランクスポイラー取り付けも完了して、
かなり凛々しいツデーが出来上がって満足してる毎日です。


次スレタイか…。
937氏のを少し改良して、

【まだまだ】ホンダtodayトゥデイ6台目【走るよ!】

こっちのほうが明るい感じでイイ!
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 23:40:27 ID:fJgU8bFt
タミヤのトゥデイを未塗装のまま磨いて組んだ。
さすがにバンパーは黒のマーカーで塗ったけど・・・やっぱカッコイイね初代!
本物欲しいなぁ・・・
943LT‐1:04/10/30 15:45:35 ID:ggZtoxqw
禿
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 16:24:50 ID:qjENSFss
次スレのテンプレ

【まだまだ】ホンダ today トゥデイ 6台目【走るよ!】

前スレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1079010351/

過去スレは>>2-10あたり。

http://www.honda.co.jp/pressroom/library/auto/TODAY/
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m0103/k01031024.html
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 16:25:24 ID:qjENSFss
<過去スレ>

【名機】ホンダ トゥデイ ヲ 語レ【JA・JW】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1034088500/
【名機】ホンダ トゥデイ ヲ 語レ【JA・JW】 Part 2
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1038/10387/1038765920.html
【名機】ホンダトゥデイをマッタリ語ろう【JA、JW】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1044209564/
【名機】ホンダトゥディをマターリ語レ!【JA,JW today】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1065491934/
[HONDA]  ホンダ トゥデイ  [TODAY]
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1079010351/
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 20:04:07 ID:SCd/S72J
ホンダは、不人気車のザッツを出してる金があったら
トゥデイを復活させるか、トゥデイの後継車を出して
欲しいところ、というか出すべきだよね。
あのスバルですら、ヴィヴィオの実質後継車であるR2を
出してきたしな。
少なくともザッツよりは売れるはず。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 21:24:07 ID:JG0P5iAO
>>946
Zもザッツも出す前から失敗はわかってたよね。
今の軽って車種が多いのにどれも似たようなミニバンルックでちょっとね。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 21:52:50 ID:DzJH4++c
Zがトゥデイルックだったらよかったんだがなぁ・・・
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 21:59:33 ID:qT0w4U99
Zか・・・何を考えてあんなもの出したんだろ?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 23:25:23 ID:YAeQl8Tq
ZのMRという点は興味深かった。
が、ATオンリーでは・・・。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 01:28:32 ID:y2AfnLI2
いや、Zは重すぎた。
それにあの車高・・・
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 01:31:00 ID:hAgkaEP6
トゥデイとは対極に位置する車だった
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 06:31:42 ID:bbUVdRC+
>>952
おまえIDがシビックじゃん!!いけないぜ!!

つーか、君らZスレみたいですよ。
954たくぽん:04/11/02 14:43:06 ID:9eN1sH6g
ハミングXは他のグレードに比べてどうですか?商用なんすか?

955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 01:19:53 ID:4lUhlmoM
>>954
装備の充実した商用グレード。
実はMTの操作感がかなり良いです(4速ですが)
956たくぽん:04/11/03 11:21:30 ID:/9UE7Lc9
>>955
なるほど〜!。ハミングはキャブなんですか?
また、PGM搭載車と足廻りはやっぱ弱いんでしょうか?
957955・元ハミング乗り:04/11/03 13:03:00 ID:oF6ikNFl
>>956
キャブです。
42馬力と数字は大した事無いけど、車体が軽いのと低速から
トルクが出るエンジンの性格のおかげで意外といい加速します。

足回りはどうだろう?比較したこと無いから良くわかりませんが、
200Kg積む可能性もある商用扱いなのでバネとかは乗用車より
強化してあると思います。
じゃあ乗り心地が悪いのか?というとそうでもなく、普通に使えます。
事故って手放すまで4年近く片道50Km超の通勤に使ってましたから。
958たくぽん:04/11/03 13:32:31 ID:/9UE7Lc9
>>955
回答ありがとうございます。そうなんですか!驚きました。
ハミング侮れないですね。

H9年で8万キロ強のコミで13万ってのがあったので、
聞いてみました。ホントはPGMが良いのですが、
あまりタマがないので(資金もない!)。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 15:19:33 ID:L2B+rra2
>>958
そんなゴミ買うより、最初から速い、外見、内装も良い
Xiを買った方が後々の改造費とか
安く済みます。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 18:04:38 ID:1GmSl29g
ハミングいいよ〜。
必要にして十分。
Xiもいいけど、速さは腕の問題が大きいからね。
961たくぽん:04/11/03 23:29:01 ID:/9UE7Lc9
>>960
なるほど〜、良いこと言いますね。
覚えときます。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 23:36:36 ID:IalHYaFf
コージーさんとこのこの記事
http://www.cozy-lights.net/rod1.htm
読むと、今現在Xiのオーナーではあるが正直ペンタモデルっていいな〜って思うな。

同じXi海苔の>>959は歴代トゥデイやJAの他のモデルをゴミ扱いしているようだが・・・
ちょっと視野が狭すぎないか?と感じる。
トゥデイ=Xiじゃ、つまらない。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 23:47:44 ID:4o6VA+OB
ペンタならRi−Zがいいかも
いいタマ少ないかな・・・
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 23:50:54 ID:zfQzsJ+a
XTiで我慢するべし
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 00:01:00 ID:ju0h97L/
JW3のハミング乗ってます
サイドのシールと後ろのステッカー剥がして無国籍風にしてます
足回りがフニャフニャなのは軽だからなのか分かりませんが、
それ以外は町乗り、高速いずれも必要にして充分です
できれば80km/h以上で鳴る警告ブザーと、リミッターは切りたいと思う今日この頃
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 06:02:25 ID:dytG2709
足はへたってるだけです。いじってなけりゃみんなそこ死んでます。
警告ブザーなら5分で外せる。メーターの裏だ。レッツトライ。

today買うときJW3は一度考えたな。
PGM-FI搭載のRi-Z5MTがあまりに見つかんなくてやめた。
新車で商用でPGM-FIでMTなんて買うやつはいなかったんだろうさ。
しかもJA4の登場でRi-Zのみ消えたみたいだし。
販売した数が少ないようだからまるで出てこない。
たまに出てきてATや書類無し部品取り。
そして私はあきらめてJW1に。
当時はXTiが嫌だった。今ははっきり言って乗り換えたい。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
550Ri-Zと660キャブ
同じくらいの走りです。
警告ブザーですが、550Ri-Zでブザーを外したところタコメーターが不動になりました。
戻すと復活・・・結局ブザー付けたまま。俺だけ?