○ P10プリメーラ♪ Part21 ○

このエントリーをはてなブックマークに追加
11.8
羊の皮をかぶった狼(?) 日産プリメーラP10のスレです。

前スレ
○ P10プリメーラ♪ Part20 ○
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1122291793/
修理・故障はここを参照
ttp://k96106.ld.infoseek.co.jp/index.html
車購入ならこちらを参照
ttp://www.carsensor.net/sw/smodel/NI_31_1.html
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:48:45 ID:PNxcXLa00
過去スレ

○ P10プリメーラ♪ ○
http://caramel.2ch.net/car/kako/1008/10089/1008937674.html
○ P10プリメーラ♪ Part2 ○
http://caramel.2ch.net/car/kako/1015/10158/1015843266.html
○ P10プリメーラ♪ Part3 ○(html化待ち)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1024360607
○ P10プリメーラ♪ Part4 ○(html化待ち)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027785355
○ P10プリメーラ♪ Part5 ○
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1034/10344/1034482192.html
○ P10プリメーラ♪ Part6 ○(html化待ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042443180
○ P10プリメーラ♪ Part7 ○(html化待ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1050986061
○ P10プリメーラ♪ Part8 ○(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058540679
○ P10プリメーラ♪ Part9 ○(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1065332294

続きあり
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:49:33 ID:PNxcXLa00
○ P10プリメーラ♪ Part10 ○(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1070291122
○ P10プリメーラ♪ Part11 ○(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074344599
○ P10プリメーラ♪ Part12 (記念板) ○(html化待ち)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1080619844
○ P10プリメーラ♪ Part13 ○(html化待ち)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1087473890
○ P10プリメーラ♪ Part14 ○(html化待ち)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094629022
○ P10プリメーラ♪ Part15 ○(html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1099320847
○ P10プリメーラ♪ Part16 ○(html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1103645004
○ P10プリメーラ♪ Part17 ○(html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1108482040
○ P10プリメーラ♪ Part18 ○(html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1112276095
○ P10プリメーラ♪ Part20 ○
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1122291793/
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:50:33 ID:PNxcXLa00
HENATYOKO MECHANIC
http://k96106.ld.infoseek.co.jp/seibi0.html

いつもお世話になってます。ありがとうございます。
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:51:56 ID:PNxcXLa00
マターリ進行でお願いします。
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:55:01 ID:gbmSMKr90
>>1
乙です!

19が抜けてました。
○ P10プリメーラ♪ Part19 ○(html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1116337439
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:57:03 ID:PNxcXLa00
>>6
あっ! ホントだ・・・スマソ
8訂正版1:2005/09/11(日) 18:57:51 ID:PNxcXLa00
過去スレ

○ P10プリメーラ♪ ○
http://caramel.2ch.net/car/kako/1008/10089/1008937674.html
○ P10プリメーラ♪ Part2 ○
http://caramel.2ch.net/car/kako/1015/10158/1015843266.html
○ P10プリメーラ♪ Part3 ○(html化待ち)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1024360607
○ P10プリメーラ♪ Part4 ○(html化待ち)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027785355
○ P10プリメーラ♪ Part5 ○
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1034/10344/1034482192.html
○ P10プリメーラ♪ Part6 ○(html化待ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042443180
○ P10プリメーラ♪ Part7 ○(html化待ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1050986061
○ P10プリメーラ♪ Part8 ○(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058540679
○ P10プリメーラ♪ Part9 ○(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1065332294

続きあり
9訂正版2:2005/09/11(日) 18:58:48 ID:PNxcXLa00
○ P10プリメーラ♪ Part10 ○(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1070291122
○ P10プリメーラ♪ Part11 ○(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074344599
○ P10プリメーラ♪ Part12 (記念板) ○(html化待ち)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1080619844
○ P10プリメーラ♪ Part13 ○(html化待ち)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1087473890
○ P10プリメーラ♪ Part14 ○(html化待ち)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094629022
○ P10プリメーラ♪ Part15 ○(html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1099320847
○ P10プリメーラ♪ Part16 ○(html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1103645004
○ P10プリメーラ♪ Part17 ○(html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1108482040
○ P10プリメーラ♪ Part18 ○(html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1112276095
○ P10プリメーラ♪ Part19 ○(html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1116337439
○ P10プリメーラ♪ Part20 ○
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1122291793
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:06:52 ID:ETz21xt60
>>1
極乙
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:14:21 ID:VOGX/yL80
>>1さん、スレ立て乙です。
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:21:21 ID:kPZWsvYl0
ぽんぽこぽん
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:24:07 ID:hy0ttCkb0
スレ立てする前に荒らし野郎が1000スレ越させちまったからな。
>>1さん乙。
14HNP10-KH3:2005/09/11(日) 19:27:50 ID:4JQtCUXx0
>>1
乙!
スレ建てようと思ってたけど規制にひっかかってできなかったよorz
漏れのT4は今月12ヶ月点検。タイヤは絶対に替えないといけないので、果たして予算内に収まるかどうか…。
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:35:37 ID:Ex1mIPkK0
前スレで、teにT4のシートを移植うんぬんと言ったものですが、
無事、装着が終わって座ってみると、teの方はポジションがずいぶんと低くなって
TeのシートをつけたT4は頭が天井にくっ付く程高くなりました。
しかし、シート以外にもいろいろとやったものの、俺の土日はこんなんで終わってしまった。
投票はちゃんと済ませてきたものの、それにしても、全然休んだ気がしないな。
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:53:15 ID:rWwV+p6A0
前スレで、ナビがうんたらかんたらと言ったものですが、
P10自体2DIN一体型ナビはつけられないみたいですね、不可能じゃないにしても隙間ができてしまうみたいで。
1DIN+1DINインダッシュかオンダッシュにしようと思います。
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:36:30 ID:jN6onWP50
>>1
乙。

ところで、前スレでオイルの粘度が云々で0wが駄目だとかわめいてたヤシがいるけど、
0w自体は全然ok。そもそも高温での動粘度(かたさ)が低温時よりも高まるオイルなんか無いです。
むしろ15wとかだと始動時にエンジンにオイルがゆきわたりにくい。
(SRはチェーン駆動だから、始動時テンションアジャスター自動調整するのにきちんとオイルがまわってないと
異音発生の原因になる)
高温になって粘度が低下しシャバシャバで油膜切れ起こしやすくなるのが0w-20。
0wは低温でも柔らかいので、寒冷始動時でもエンジン内部にオイルがよくまわる。
理想は低温時柔らかく高温時もシャバシャバにならない0w-60とかが理想(あればの話。
でもそういうオイルは成分的に作るのが難しい。
そもそも油の性質として硬いオイルは低温でも当然硬いから15w-50とかになってくるわけでしょ。
だから0W-XXのオイルはSRでも全く問題ないです。
1817:2005/09/11(日) 21:38:14 ID:jN6onWP50
0w-XX(除く20)ね。
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:53:18 ID:ivXFItRH0
>>17
 じゃあ、大半のシルビア糊達は勝手に思い込んでるだけってことでいいのかな(横置きと縦置きで
根本的につくりが違う?orタービンのせい???)
でも俺はディーラーの整備士に聞いたんだけど・・・。
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:56:43 ID:ivXFItRH0
まぁいいや、今度ディーラー行った時にちゃんと聞いてみよう。適当にあしらわれないよう
ある程度調べていかないと。
2119:2005/09/11(日) 23:08:21 ID:ivXFItRH0
 また連投スマソ。google先生に聞いた新情報で。
シルビアでもS13前期のみは0WオイルOKみたいです。なんでも前期のみはラッシュアジャスター
はあるが、ロッカーアームがないため油圧がかからなくても外れたりするものがないからだとか。

とにかくネットで調べても、プリの情報が出てこないな。SR=シルビアみたいな・・・。
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:30:46 ID:jN6onWP50
ちなみに20,30,40とかは規格なので、確実に低い数字の方が高温時粘度は低いです。低粘度は
高負荷時とか燃焼室が高温になりやすいエンジン(ECUマップ変えてるとかで)には不安。
一方で0wとか5wとかは概ね外気温別で設定されてる。
始動時ポンプでちゃんと吸い上がるかどうかってこと。
硬いと抵抗になってエンジンすらかかんなくなる。
ってスレ違い気味スマソ。
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:34:44 ID:L++/e9pE0
>>21
S13の前期って、SRじゃなくてCA18じゃないの?
2423:2005/09/11(日) 23:36:10 ID:L++/e9pE0
ごめん、ここP10スレだったか。
SR20スレと間違えてたorz
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:41:12 ID:O6RyMmYu0
>>16
http://p10.hp.infoseek.co.jp/primera/diy/2din/2din.html
に2dinオーディオつけてるで
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/11(日) 23:59:06 ID:VJKhlEMA0
>>14
俺(HP10)は12ヶ月点検で直すとこがほとんどなかったので
基本料取られ損な気がして。そのうち行かなくなったな。
それでも10年以上、20万q以上平気だったし。
壊れたら、壊れた時にその都度直すってかんじ。
法定点検といっても罰則なし。
12ヶ月点検に出す奴って、他にいるのかな。
27亀兎:2005/09/12(月) 00:06:55 ID:kKYvneYA0
遅くなりましたが>>1さん乙です。

28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 00:39:48 ID:Q9LuTY3U0
>>1
スレ立て乙

0w-のオイルって指定車以外入れないほうが良いって蝶バックスでも言ってたぞ。

250スクータで10W-30指定のところに0W-50のフルシンセ入れて、
1500kmで焼け付いたって書き込みがあったし。
しかも入れ替えてから急にオイルを消費するようになったとの事。

確かに硬いオイルはコールドスタート時にいまいちって言われてるけど
サラサラオイルよりは全然良く感じる。
ヴィンテージカーには硬いの入れる理由考えれば自ずと結果は出そうだね。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 04:32:49 ID:EGQ8MHn10
ガソリン高っけえええええ・・・・・
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 04:39:57 ID:ufGMCKQX0
 昨日はガソリンがちょっと安かった。ハイオク126円
オイルはやっぱり5Wか10Wにしとこっと。ご老体なので、フィーリングや燃費より保護性能
を重視したいので(冬は要暖気だけど)。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 10:02:14 ID:uQsWs8wx0
>>1
で、「(html化待ち)」ってのは、html化は何年か前に廃止されたんで、
次からは「(過去スレ倉庫行き)」とか「(dat落ち)」とでもした方がいいかと。

忙しくて全然乗ってない…
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 11:52:55 ID:A/j2ygu3O
>>25
あー、そこは見ました、でも自分じゃ自信ないし…ひとまずありがとうございます。

来月新しいHDDのが出る(かも)とか聞いたので様子見ますわ。現行のも安くなるだろうし。まぁ無くてもそれほど困らないし(^^;
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 14:45:26 ID:EzkJ8UZ1O
はい。
前スレ終わり近くでプリのオイルは何がヨイ?と騒ぎ始めたアタクシですが…。
皆々様の貴重な御意見、アリガトウゴザイマス。

でもね。
更に迷っちゃった…

結論として御老体なアタクシのプリメラにはどんなオイルを使ってあげればヨイのさ...


5W-40なのか15W-50なのか…

はたまた0Wのモノなのか...


エンジンに優しくキモチ良く乗り続ける為の最良の選択を教えて!!
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 15:40:30 ID:SI/ttInK0
夏場は「GT-R」のエンジンオイル。(10W-50だったはず)
6月に交換すれば10月までもつよ。
ちなみに俺のは6000キロ交換してないが・・・

冬場は純正の5W-30.

スターボで必ず暖気をしてるから走行距離21万`でも燃費は10キロいってる。
オイルよりも大事なのは暖気運転だよ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 18:55:23 ID:NxxpRvOv0
暖気運転大事だよね。いきなりキーオンで走りだしちゃう香具師いるけど、
冷間時のクリアランスでやっちゃうとやっぱりダメージは蓄積されちゃう
から。
案外燃費が10km下回るようなタマはそういう乗られ方していたのではない
かと思うね。基本は水温計が動き出してから運転だよ。

オイルは色々使ったけど案外燃費が良かったのは純正指定オイルだったと
いうオチなんだよな(藁)
エンジン性能を引き出すという点では劣ってるかもしれないけどさ。
価格と性能はやっぱりイコールだよ。但し性能を維持する為には交換サイ
クルは短いね。いいオイル=長持ちでない事は長年乗ってて理解してまつ。
長文スマソ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 18:56:33 ID:ufGMCKQX0
今日ホームセンターに売ってるオイルを見て思ったんだが、17の意見だと
15W50のオイルとかの存在意味がなくね?近くでHKSのスーパーターボレーシング(100%合成油)
が売ってるんだけど、5W50も15W50も3980円。どっちかというと15Wの方が売れてるけど(夏場or走り屋のせい?)
17の意見だと明らかに5Wにしたほうがいいと思うのだが。みんなわかってないのかな?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 19:37:52 ID:LjSzcy0X0
>>36
もちろん5wのほうがいいと漏れも思うんだけど。
少なくとも雪が降るところで冬に15wなんか入れたら、目も当てられないよ。
ほんとにエンジンからの悲鳴って感じの音がした(経験有りw)
なんかカチカチいってました。
コレ硬いけどホントにいいんですか?ってSABのアドバイス無視して入れた
漏れがバカですた。もちろんすぐ交換しますた。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 19:53:07 ID:LjSzcy0X0
ちなみに、エンジンが冷たいとき、踏んでもエンジン回転がすぐ下がろうとしてました。
なんか意味不明気味な日本語・・orz
あれ以来、5w-30の日産純正SLにしてまつ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 20:06:24 ID:ufGMCKQX0
>>37
 雪国で冬に15Wはやりすぎだと思う。
あと、あったかい時でも5Wとかの方が明らかにアイドリング安定、高レスポンス、
燃費抜群。でも俺は夏は10Wいれてる・・・。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 20:33:51 ID:vJVWxgYZO
暖気運転、暖気運転って、まさか暖気アイドリングのことじゃねーよな。
ま、そんな阿保はP10乗らねーか。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 20:51:08 ID:jiaf786R0
俺はキーON30秒以内に走り出すよ。
あとは水温計が定位置付近に来るまで低回転でゆっくり走りながら、
エンジン、ミッション、サス、タイヤ、心を暖める。
こんな乗り方でも、先月中央道上りで20km/l以上の燃費をたたき出した!
さすがP10(・∀・)

アイドリングでは油圧がかからないから、エンジン上部にオイルが回りにくい。
5分暖機して、走りだすほうがよほど車にも環境にも悪い。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 21:18:49 ID:EzkJ8UZ1O
>41
教えて。
アイドリングでは油圧がかからない…の?
myプリ、エンジンスタート後油圧計の針は4`くらい差してますけど…
油温上がってくと徐々に下がってくるけどね。


41は始動直後での油圧ってどれくらいなの?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 22:05:27 ID:RBRLflOB0
P10の純正油圧計って、そんなに正確なものなの?
過去スレのどっかでDラーマンがよく壊れるからあてにすんな的な発言してたって見た記憶があるようなないような…?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 22:24:38 ID:mXpl5edr0
オイル交換キャンペーンどっかやってないかな
大手だとイエローハットくらいかねぇ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 22:25:08 ID:6Ta90siD0
>>43
社外油圧計を付ければ一目瞭然。スケールは荒いけど差す数値は正確無比。
可変猿人な漏れは始動直後は6〜7kg差してマツ
つー訳で始動直後の油圧は高いもんだぞ。
ラーマンほど信用出来ないメカはいないゾ!!
町工場にある修理屋のおっちゃんの方がよっぽど信頼出来マツ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 22:37:04 ID:LjSzcy0X0
だって始動直後はオイルが冷えてて流動性低いから当然なんじゃないの>>油圧高い
せまい隙間に隈無く張り巡らすと最初はそれくらいになるんでしょう多分。
ちなみに漏れは4キロ弱くらいかな。
ん?
というとエンジン回転が高なると油圧が高くなるのは当然か?ポンプはクランクシャフトが回すんでしょ?
なんか一人で納得。間違ってるかな?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:01:24 ID:EzkJ8UZ1O
>42
43でつ。
メーターは純正じゃナイのさね。
俺のにゃ元々油圧計なんて無いし…
社外のメーターでの油圧です。

神経質になりすぎっ...
なのかもしれないが永年連れ添った相棒だから少しでも負担をかけない付き合い方をしてやりたい、と思ってるんだが。
量販店なんかじゃ、その時の過剰在庫とかで店で売りたいオイルが『お客様のおクルマにはコチラがベストです』になっちゃうっしょ。
全ての店で…とはいわないけれども、さ。

結局は自分で考えて調べて選んで…ってなるんだろけど、俺にはメカの知識は無いし。
あるのは自分のプリが大切だゾ...ってキモチだけだし。



誰か助けて(*´Д`)=з
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:12:43 ID:eFErFuic0
>>42
始動直後から厳密には油圧かかってますよ。
ただ、アイドリングは無負荷状態だから、隅から隅まで同じ油圧はかかってないと思います。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:15:02 ID:JKj0Dj3d0
なにやら重要そうな話をしているが、
くそ、俺には分からない。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:29:43 ID:PdBmC3qK0
>>49
わからない腹いせでageないように
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:38:30 ID:JKj0Dj3d0
いや、正直すまんかった。
ちなみに俺はカストロールのFORMULA RS Zero(0W-40)を買ってしまって
オイル交換を今度の連休中にやっておこうかと思っていたところなのだが、
これは駄目なの??
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:44:50 ID:CD9x6r4Z0
>51
特に問題ないんじゃない。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:47:59 ID:BotVWK930
>>51
とてもいいオイルだと思います。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:48:44 ID:Ti4+65BS0
>>51
普通にそのオイルでサーキット走ってますた。
むしろパワー出ていい感じで問題無かったとです。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:52:55 ID:x9uiy5/n0
エンジンにもよるけどアイドリング時の油圧はピンきりだよ。
SR系はこのへんしっかりしてるからこそ壊れにくいんだと思うが。

漏れバイクも乗ってるけど、こいつはアイドリングだと油圧0.2kg/cm2 (((( ;゚Д゚))))ガクブル
だから暖気は2000rpm程度で1分くらいしたらすぐにゆっくり走り始めて全体を暖気するような感じに。

あとオイルで、合成系の粘度は表示よりも低め、ってどこかで読んだ。
100%合成系なら冬でも10W-で問題なさげ。
昔乗ってたカタナで鉱物系の20W-50を冬に使ってたら、朝一ではセルの回転がものすごく重かった。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 04:19:06 ID:7Rd35tD7O
スピードマスターのオイルはいいぞ!
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 06:20:19 ID:PI+2IOYeO
油圧・油温て凄く大事なのね。

気になるレスがあったんだけど『アイドリング暖気』ってダメなの?
地球環境に悪影響…とかじゃなくてSRの体内環境への悪影響ってあるのかな...

漏れのプリメ-ラは、ずっと水温80℃・油温60℃くらいまで暖気(アイドリング)してから動かすようにしてるんだが。
モチロン、最初の10分くらいは優し動かしてサスとかカキマワシとかも暖めてあげるつもりで。


暖気ってアイドリングのコトじゃないの(?_?)
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 08:05:41 ID:X8ywedZh0
>>57ヲイヲイ...
暖気運転時のアイドリング状態と通常走行時のアイドリンク停車の違いだろ。
つまらんモノ釣り上げちまったな
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 08:11:17 ID:qXrGuxzP0
北関東の某スペヲタみたいなこと言ってんじゃないよ!
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 08:23:53 ID:X8ywedZh0
>>55
キャブ&油冷エンジンとオートチョークインジェクション水冷エンジンとは
比べられないだろ?
車歴が少ないからそーゆー比較するんだろーけどさ、知識披露するなら最低
他社直4エンジンとの比較にしてくれよ(^Д^;)
ま、名前こそSR型だが...
カタナはイレブンとナナハン以外はカタナと認められないんだよなw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 14:53:39 ID:N2mqIcVt0
 まぁそうアオらないで。

 皆さんどんなハイチューンのエンジンで乗っていらっしゃるかわかりませんが、ノーマル+α程度なら今の時期の暖気は30秒から1分程度で充分ですよ。
 冷える季節や冷える地方ではその倍くらいは必要かもしれませんが。
 エンジンオイルは少し固めがいいかも。フロントカバーやオイルパンからオイル漏れする車が多いから。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 15:00:12 ID:PIaNE4Lu0
>>57
それだとエンジソしか暖まらないデスよ。
始動後はゆっくりめの運転。
駆動系やサスも含めて動かしながら暖気してネ?・
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 18:46:16 ID:o03/yGjR0
F1のフォーメーションラップばりに蛇行してタイヤも
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 20:08:12 ID:Yl1e6KeWO
さあ今日も、みんなの乗っているキングオブ代車についてマターリ語ろうYO
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 20:22:11 ID:SZek3rHl0
みなさん気を使ってらっしゃる。
漏れの18マソkmプリは某トヨタデーラーで20リットル1マソ円の
5W−30 3000km毎。
8000回転キッチリ。ぬゆわオーバーwすこぶる快調
あ、暖気はゆっくりめ運転で
セル回すのは燃料ポンプの音消えてからね
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 20:49:43 ID:z84YQmwU0
駄駄駄駄駄糞駄駄駄駄駄駄駄駄糞糞糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄
駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄糞■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄
駄駄駄駄糞■■駄駄駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄
駄駄駄糞■■糞駄駄駄駄駄駄糞■■糞糞糞糞■■糞駄駄駄
駄駄駄■■■駄駄糞糞駄駄駄糞■■■■■■■■■糞駄駄
駄糞糞■■糞駄糞■■糞駄糞■■糞糞糞糞糞■■■駄駄駄
糞■■■■糞糞■■糞駄駄糞■■■駄駄駄糞■■糞駄駄駄
糞■■■■糞糞■糞駄駄糞■■糞■糞駄糞■■■駄駄駄駄
駄糞■■■■■■糞駄糞■■糞糞■■糞■■■糞駄駄駄駄
駄駄糞■■■■糞糞駄糞■糞駄駄糞■■■■糞駄駄駄駄駄
駄駄駄糞■■糞糞■糞駄糞駄駄駄駄糞■■■駄駄駄駄駄駄
駄駄駄糞■■駄駄■■糞駄駄駄駄駄糞■■糞糞駄駄駄駄駄
糞糞糞■■■糞■■■■糞駄駄糞糞■■■■■糞駄駄駄駄
■■■■■■■■糞■■糞糞■■■■糞■■■■■■糞糞
■■糞糞糞■■駄駄糞糞■■■■糞糞駄駄糞■■■■■糞
糞糞糞駄駄■■駄糞糞糞■■■糞糞■糞糞糞糞■■■■糞
駄■■■糞■■糞■■糞■■糞駄糞■■■■糞糞糞糞糞駄
駄■■■糞■■糞■■糞糞糞駄駄糞■■■■■■糞駄駄駄
駄■■■糞■■駄糞■■駄駄駄駄駄糞糞■■■■糞駄駄駄
糞■■■駄■■駄糞■■糞駄駄糞駄駄駄糞■■糞駄駄駄駄
糞■■■駄■■駄糞■■糞駄糞■■糞糞糞駄駄駄駄駄駄駄
糞■■糞駄■■駄駄■■糞駄糞■■■■■糞糞駄駄駄駄駄
糞■■糞駄■■糞駄糞糞駄駄糞■■■■■■■■糞糞駄駄
糞■■糞駄■■糞駄駄駄駄駄駄糞糞■■■■■■■糞駄駄
駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄糞■■■■■糞駄駄
駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄糞糞糞糞駄駄駄
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:08:34 ID:LkgrJv5d0
>>63
Sタイヤ以上でないと無意味。むしろ、タイヤがダメになる。
オイルはもう何が何だがわからんから、おとなしくエンデュランスのみで行くことにしよう。
多少重たい感じがしなくもないが、安いし、壊れる事はないだろうし。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:16:06 ID:BotVWK930
>>65
燃料ポンプの音聞こえるんですか?
知らなかった。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:23:40 ID:LkgrJv5d0
>>68
 燃料ポンプが御老体なほど、音が良く聞こえる。末期に近いとGTRポンプ並の音が(ミーン)。
俺もこの間までセミな音がしてたけど、新品交換したらしなくなった。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:59:33 ID:9UC23D7O0
燃料ポンプの音が消える前にセル回すとエンジンかかりにくいんだよなー。
ラジオのアンテナの音とかぶるのでわかりにくいときある。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:25:47 ID:c5E+yB4Y0
流石にZやGT−Rのような轟音はしないものの、
静寂の中、ちょっとその気にさせる動作音が好きですよ。
耳をすませば響鬼ます>>68-69
問題はどれくらいで寿命が来るか・・・11年6万キロです。

エンジン始動から公道走行まで凡そ1分は新車時から日産純正★6を使ってます。
燃費も9〜11が町中、高速は11〜16,峠道は9未満かな。
そろそろ高級オイルでも奢ってみたくなりました、このスレ読んでいたらw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:29:12 ID:b39yW0vm0
イグニッションONにしたときの、スーゴニョゴニョ・・・ってのは、
燃料ポンプの音か! ポン
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:51:10 ID:LkgrJv5d0
何もなければ15年20万キロくらい使えるけど、いかんせん個体差がはげしいから
10万以下、10年以下でもダメになる時はダメになる。まぁ燃ポンなんて、他車種流用
効きまくりだから何とでもなると思うけど。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:25:07 ID:Fri6AbJa0
スーゴニョゴニョって確かに言ってるよねープリ。
そんで、はたと無音になるよね。
いろんなとこに味があっていいのぅ、このクルマは。なんなんだかw。
あと、ハンドル回すとカチカチ言うのも個人的には気に入ってるんだけどねw。
あんまりないよ、こーいうのw。
ロックトゥーロックも短めだしさ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:25:30 ID:SZek3rHl0
72
スーゴニョゴニョ・・・ワロタ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:29:41 ID:dmj20jkk0
>>73確かにw
ポンプは新しい型の車両から外して付け替えればOKだし。流量多くても
レギュレターで絞るからね。
ダイナモを前期用から後期用に移植した人いないかな?
接続カプラーごと交換すれば行けるのかなぁ〜と。
前期のリビルドより後期の物の方が信頼性良さげなんだけどナ。
ツワモノはエアコンユニットごと後期の代替フロン仕様にしちゃったりとかw
前期T型にこだわる訳ぢゃないけどね。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:36:11 ID:o03/yGjR0
知り合いのP10のフロントブレーキのキャリパーは
Zの32を流用してるんだけど、ブレーキを強化するときとかの
お約束的なアイディアなの?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:51:48 ID:x9uiy5/n0
>>60
車暦少なくてスマソ。
車は17台目でつ。
カタナは耕運機ハンドルの時代→逆車と乗り継ぎますた。
その後油冷、ZZR-C、-Dと来て一段落状態デスヨ。ブサターボほすい。

>キャブ&油冷エンジンとオートチョークインジェクション水冷エンジンとは
>比べられないだろ?
もう少し話の流れ読めるようになってくれ。
まるで走るシケインだ。

スレ違いさげ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:59:38 ID:LkgrJv5d0
>>76
レギュレータって完全に一定にしてくれるの?なんかGTRポンプとかにすると燃圧
あがるって聞いたけど。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 00:22:51 ID:YQQe8Zew0
>>77
P10にZ32のキャリパーなんぞ入れたら
マスターシリンダーが容量不足になるんじゃね?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 00:55:02 ID:Kz9n608fO
33ズィーテーアールからキャリパ剥ぎ取ってキテ押し込んでまつ。
マスターシリンダはプリゴン四駆から移植。
別次元のブレーキフィールになりますたですよ。

もうすぐ17イソチロータ&枝豆キャリパー投入しますが…
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 01:59:32 ID:ozjNgOfu0
経験上、強化パッド&強化ローターで効きとしては充分じゃないかなぁ。
走るとこにもよるけど、効き過ぎるのはコントロールが難しいくない?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 06:12:29 ID:iOO2ngw/0
>>82
キャリパーとローター流用してるが神経質になる程じゃない。
ブレンボにF50ローターいれたらリアもあわせて考えないと
いけなくなるけど。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 15:47:24 ID:ZBZHb+Ol0
それよりもビッグローター化で履けるホイールの選択肢が減る事が嫌だ。
P11のキャリパ・ロータ移植で俺は充分、これなら15インチでいけるから。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 15:47:34 ID:yzGcWLWG0
>>79
つーか燃圧上げる為にレギュレターも交換しなきゃいけない。
発想が逆なんだなw
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 16:09:56 ID:WTyw8jMi0
>>78はこちら
【刀】カタナの大きいほうのスレ【KATANA】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122478281/
立派な車歴持ってて何故にバイク?
マジレスするくらいなら煽られるような事書かなければ良い。
故に17台はいよいよ胡散臭くなる。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 18:09:34 ID:Kz9n608fO
86はバイクに乗ったコトが無いんだろな…



88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 19:18:43 ID:YVsTTskB0
GTRポンプだと燃圧あがりすぎ
この場合は下げるで正解。

レギュレーターを調整式に交換して適正圧に調整する。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:38:34 ID:39eCOGHQ0
駄駄駄駄駄糞駄駄駄駄駄駄駄駄糞糞糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄
駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄糞■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄
駄駄駄駄糞■■駄駄駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄
駄駄駄糞■■糞駄駄駄駄駄駄糞■■糞糞糞糞■■糞駄駄駄
駄駄駄■■■駄駄糞糞駄駄駄糞■■■■■■■■■糞駄駄
駄糞糞■■糞駄糞■■糞駄糞■■糞糞糞糞糞■■■駄駄駄
糞■■■■糞糞■■糞駄駄糞■■■駄駄駄糞■■糞駄駄駄
糞■■■■糞糞■糞駄駄糞■■糞■糞駄糞■■■駄駄駄駄
駄糞■■■■■■糞駄糞■■糞糞■■糞■■■糞駄駄駄駄
駄駄糞■■■■糞糞駄糞■糞駄駄糞■■■■糞駄駄駄駄駄
駄駄駄糞■■糞糞■糞駄糞駄駄駄駄糞■■■駄駄駄駄駄駄
駄駄駄糞■■駄駄■■糞駄駄駄駄駄糞■■糞糞駄駄駄駄駄
糞糞糞■■■糞■■■■糞駄駄糞糞■■■■■糞駄駄駄駄
■■■■■■■■糞■■糞糞■■■■糞■■■■■■糞糞
■■糞糞糞■■駄駄糞糞■■■■糞糞駄駄糞■■■■■糞
糞糞糞駄駄■■駄糞糞糞■■■糞糞■糞糞糞糞■■■■糞
駄■■■糞■■糞■■糞■■糞駄糞■■■■糞糞糞糞糞駄
駄■■■糞■■糞■■糞糞糞駄駄糞■■■■■■糞駄駄駄
駄■■■糞■■駄糞■■駄駄駄駄駄糞糞■■■■糞駄駄駄
糞■■■駄■■駄糞■■糞駄駄糞駄駄駄糞■■糞駄駄駄駄
糞■■■駄■■駄糞■■糞駄糞■■糞糞糞駄駄駄駄駄駄駄
糞■■糞駄■■駄駄■■糞駄糞■■■■■糞糞駄駄駄駄駄
糞■■糞駄■■糞駄糞糞駄駄糞■■■■■■■■糞糞駄駄
糞■■糞駄■■糞駄駄駄駄駄駄糞糞■■■■■■■糞駄駄
駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄糞■■■■■糞駄駄
駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄糞糞糞糞駄駄駄
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:57:57 ID:PsLyh+xe0
やっぱ、燃ポンは日産純正139mlくらいでいいよ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 12:38:55 ID:i6CoVbN10
イギリス工場で作られた奴は日本工場で作られた奴より圧力高いって聞いた事があるが
あれボッシュ製か?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 19:52:07 ID:VxivZiUZ0
Rの燃ポンの圧力が高かろうがレギュレーターの
容量はきまってるので燃圧に関しては問題ない。
9385:2005/09/15(木) 20:44:09 ID:44fc2GDk0
>>91
初耳。現地調達だから燃料関係はボッシュだろね。でも信頼性が・・・(アセ)

>>92
だね。

94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 21:09:25 ID:6Ka5wkGa0
トラストのGreddyというターボタイマーを買ったのだけど、
君らはターボタイマーつけているかい?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 21:14:09 ID:ZFDSvX7H0
なんかアホが紛れだした悪寒。。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 21:51:01 ID:Dx9cQitJ0
>>92-93が釣りじゃないとしたら相当程度低いねココ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 22:31:47 ID:lQ+a8Uot0
前向きに解釈してあげると、調整式レギュレーターをつけてるので問題ないってことかな。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 22:32:16 ID:6Ka5wkGa0
85がどうしてアホなのか分からない。
あの燃圧の話題にもついていけない俺なのだがな。
くそ、このスレはどうなってるんだい?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:12:51 ID:3XiO1Qau0
>>96
じゃあお前が詳しく説明してくれ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:41:33 ID:Dx9cQitJ0
>>99
義務教育受ける歳でも無いんだから自分で調べろ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:58:35 ID:YMkC4iF60
シャコタンシャコタン!!
ブーン

≡  工/ ̄\___ 
≡  |_◎__◎_|
       
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 00:09:24 ID:1mLiRtGy0
おお、カックイイ
スーパーシルエットのみたいだぁ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 00:10:07 ID:uLtsQTM70
 中古で買ったプリに、たまたま調整式レギュレーター(燃圧計も?)がついてて
どのプリにも最初からついてると思ったんだろ、たぶん。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 01:55:08 ID:eFIoRxdF0
>>100
説明する気ないんだったらよけいなレスすんなよな
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 02:27:00 ID:1mLiRtGy0
シャコタンシャコタン!!
ブーン

≡  工/ ̄\_
≡  |_◎__◎ \
            ̄
スーパーシルエットプリメーラ カックイイ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 04:15:30 ID:K1D1zq4i0
>>105
カクイイ

>>100のようなクズ厨の100万倍カコイイ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 11:01:20 ID:OTJ7A6320
なにこの流れ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 11:14:02 ID:pdK0oJ77O
ケータイから失礼。
さっき国道16号(入間の辺り)で、黒いプリさんがトランク全開で走ってた。なんだあれは。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 11:16:36 ID:tXsoQVCX0
何かしらの理由で3ナンバーに構造変更している方おられますか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:20:00 ID:cijX0sJ80
>>108
トランクから逃げた奴を必死で追いかける北◎◎の工作員
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:27:29 ID:1mLiRtGy0
イラクとかアフガニスタンや北朝鮮とか中国なんかで走ってるプリメーラを見たら、
悲しくなってしまうな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:30:45 ID:OTyGTJEz0
>>108
ダウンフォースを稼ぐためと思われ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:48:33 ID:rNbiC1eS0
>>108
たしかに携帯からですな
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:26:23 ID:4IjTq8kB0
>>111
舗装が整備されてない国に、サスが固いプリは中古輸出しないと思う。
極東ロシアでは、四輪駆動やサスが柔らかいトヨタ車が人気だと聞いたことがある。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 14:19:22 ID:8DTeF6J90
>>113
なぜわかるの?

と言うツッコミを期待してるのか?
そして知識を振りまこうといてるわけだな。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 17:06:57 ID:csLk9A4M0
シフトノブの車体裏側に付いてるバネを装着してきました。
引っかかる部分が折れて飛んでいってしまっていたので…

引っ掛けるだけだからすぐ終わるだろうと思ったら、引っ掛けるのにものすごく苦労しました
なんかコツとかあったのかな…
これで、ちゃんとセンターにシフトが戻ってきますw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 21:55:22 ID:vDf2qxdqO
俺も最近シフトのNへの戻りが悪いな。交換しよう。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 19:35:00 ID:wxprKTVbO
プリタン洗車しちゃった…@関東
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:06:18 ID:odJymIyJ0
ヤフオクに出品されているプリメーラも激減だな。
入札なんて無いし。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 23:32:25 ID:kTwM4qjeO
出品するのが間違い。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 02:35:10 ID:PdqZ4vgG0
10年落ちのクルマを個人売買だから当たり外れも大きいし、外れても保障無いしね。
これが市場に出回らない希少車だったら、売り手市場だろうけど(w

後20年すれば売り手市場かもですが。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 03:05:54 ID:Pioz0Z1u0
今洗車してきますた
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 14:41:34 ID:5vGs3Y/zO
真夜中に洗車したの(?_?)
 俺は昨日福岡から広島に行ったよ。
広島市内に無料の高速?があってびっくりしたよ。高架になっていて完全に自動車専用道路。
しかも途中で降り口どころか、サービスエリアまである。
そして最終出口で集金所があるかと思ったら、そのまま信号に接続して一般道になったよ。結局無料。
距離も40キロぐらいあったと思う。素晴らしい道路だったな。
山陽道が台風の影響で岩国(山口県の一番東にある市)で遮断されてるから、そこから国道2号線に降りて
次のインターあたりでまた高速に乗ろうと思ってたけど、国道2号線は2車線区間も長く信号も少ないから、
あまりにもスムーズに進んだ為、結局九州のすぐ手前の下関まで下道で行ったよ。
山口にも無料の高速もどきの長い区間があったね。山口では流れがよく進んだね。
中国地方は地元政治家の為かえらく道路が整備されていると思ったよ。
スレ違い気味になったが、帰りは高速、市街地(半ば高速)、峠と4時間ぐらいぶっ通しで走ったよ。
やっぱりプリは走りがいいね。スムーズなコーナートレース、ボディのロール感、直進安定性とか気持ちいいよ。
一日で560キロ走って、3/4ゲージ使ってしまったよ。今日はこれから洗車でもしようかな。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 14:58:33 ID:pLF1oNJZ0
首都高荏原から白金料金所までの区間は右左ひらひらと楽しい道ですね。
先行するバイクに着いて気持ちよく。コーナーリングで追いついてしまった
時はちょっと焦りましたが。○25km/hでもぶれずに気持ちよく曲がるノーマル足。

先行するバイクはトリコロールな3色フルカウルの片サス以外は型式不明。
バイクいいなー(w

今日は洗車の替わりにフクピカ1枚で済ませます。
雨乞いしたくないのでw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 20:27:07 ID:95BUd/GU0
>>121
10年落ちの車に当りを期待する方がDQNだろ。
あくまでも素材だろ。交換出来るものは交換すれば良い訳だし。
やりはしないけど10マソで買って100マソ掛けても新車の半額以下。

残念ながらT型では良車がホント無くなってきたのでU型物色中。
V型では使えないT型の純正パーツが多いからストックしてある
部品が使えない。
家にスペースがあればマジあと2台は欲しいんだけどな。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 20:47:38 ID:9iS8l7kt0
助手席側の窓が動かなくなったので、レギュレーターとモーターを交換することにしたのだけど、
やっと一つ見つけたのが、4000円だった。
なんか、安いけど高い気もする。ディーラーでお願いしたら、いくら位するんだろうか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 20:51:38 ID:9QhYAAjW0
初期の1.8のプリメーラって一本リングだったんだな。
えらく燃費が悪いしオイル食ってた。 当然馬力なんてありゃしない。
マーチかと思った。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:18:58 ID:xvTrllrx0
>>126
3万ぐらい
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:36:18 ID:9iS8l7kt0
>>128
即レス、ありがとう、しかし高すぎるので、やっぱり自分で直すことにしました。
今日、内張りをはずしていろいろといじってみたけど、
そんなに難しくはなさそうだったので頑張ってみる。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:47:26 ID:IRPfyy1v0
西広島バイパスの事かな? あれは国道二号線だよ 平日は朝夕ひどい渋滞で役に立たないよ
市内は今、広島高速を整備中
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 00:25:07 ID:h+bWxH0l0
箱根ターンパイクのカーブで正面衝突炎上、3人死傷
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050918ic22.htm
ここの住人も気をつけてくれよ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 01:31:35 ID:fKj/Lm4C0
来週はFISCOにGT観戦行くから、気をつけようっと。

ところで、P10のヘッドライトのレンズをマルチリフレクターにした人っていない?
社外とかで無いものかな?
11はリフレクターあるのになぁ、P10にもあったらよかったのに。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 11:40:11 ID:tE/to2aH0
HENATYOKOぺけ氏のテールみたいに
銀色テープ貼ればおk
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 14:19:55 ID:vlbKzRCgO
>>130
レスサンクス。西広島バイパスって言うんですね。自分が通ったのが夜9時前だったからもう空いてたのかな。
まあ休日だしね。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 18:24:20 ID:IgAWLRG00
プリメーラ定食、P.O.Cに続いてPRIsmさんちも休業かな? by広島
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 19:43:15 ID:73bxOjO00
960 :53歳童貞 ◆aiShnOVYuI :2005/09/19(月) 13:05:41
野糞したとき、うんこが下に溜まるのが嫌で、
うんこが出たときに前進してたら、
気が付いたら1mくらいのウンコの線が出来ていた。
自分でも驚いた。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 20:39:24 ID:45BN2yfg0
次期ブルーバードって期待しちゃうんだけど、P10プリの後継みたくならないかなぁ。
P12は失敗だったみたいだからねー。ヨーロピアン路線っていうのが気になるね。
マルチリンク、6MT、2000cc(SR20VE)、LSD、
とか出ないかなぁ。
ほしい車が出るまで乗り続けますよ!!!ただ今19万キロ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 22:37:10 ID:fKj/Lm4C0
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r18528828
このFRPのボンネットってさ、
http://www.firstmolding.com/aerobonnet/aerobonnnet01.html
↑ここで売られているFRPのやつと形状が酷似してるんだけど、
定価60900円だよね。
だったら、中古なんか買わないで新品買うよな。
今のところ4万円で入札されているようだけどね。

しかしさ、べつにボンネットは純正でいいやって思っていたのだけど、
ここを見ていたら、カーボン欲しくなっちゃったよ。だれかエアロボンネットつけてる人いてる?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 23:53:09 ID:/S+euwKo0
ブルは無くなるんじゃなかった?
もっともプリがあの方向に行くなら、次期ブルがP10後継であってもいいわな。
シルフィのデザイン好きだし。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 00:04:59 ID:FgLQzG5J0
・・・プリメーラの開発方向が今後曲がっていくのであれば、
今のP10を200万円コースのレストアに出します。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 00:17:16 ID:dS7EDS6c0
>>137
 そんな事言うとP12スレの住人に怒られちゃうよ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 02:21:32 ID:O0iTHeA30
>>138
同形状で最初に販売されてたのはウイニングスポーツ製だね。今付けてる人のは
殆どこのメーカーのだと思う。色はゲル白。
Yオクで検索したけどIDが削除されたみたいで出展元が無くなってる。
効果はかなりあるらしいけどプリメーラにエロボンは槍杉な気もするから買うな
らノーマル形状がいいな。
拘ってカーボンのにしたいんだけどノーマル形状で出してるトコがあった筈なん
だがメーカーが分からない。知ってる人居ないかな?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 06:50:50 ID:uK4aoL9p0
ボーディーカラーがガンメタの人ならいいんじゃない?
ボンネット一枚いくらで塗ってもらえるかは知らないけど。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 11:38:35 ID:JczbMjOD0
>>142
http://www.interq.or.jp/yamada/dolphin/
YahooにはFRPしか出してないけど
カーボンもあるみたいです
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 14:27:21 ID:yCLZZEEB0
>>144アリガトンですw
メーカーはFRPショップスズキだったかな?早速問い合わせてみよう。
価格は倍位するのかなぁ...

そーいや仕事サボって立ち読みしてたらOP2にターボプリが売りに出てたな。
価格応談みたいだけど買う香具師いるのかなぁ〜? Yオクでも買い手付かな
い不人気仕様なんだけどなw
アッパーアームメーカー不明ってあるけどJICだし。純正のブッシュ使ってて
キャンバーが付くからヘタリが純正長より長い分早いし。
丁寧に造ってあるみたいだからYオク物よりかは良タマだろうけどな。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 19:40:26 ID:Hqn6G5cm0
T4のターボなら少し買おうかなという気にもなるのだがな。
でも、ハイパワーでT4乗って、サーキットなんかっに行って、すぐにクラッチが逝っちまったらなぁ・・
T4のクラッチはエンジン下ろさないとできないから、えらく痛い目にあうわけなのだろうな。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 20:42:37 ID:0dzibnS70
軽いFFでいじればいいのに。
漏れならターボプリを手に入れたら、のけぞったDQNアリスト、セルシオを
ブッちぎる時しか使わないだろうなぁ。
っていうか0-100km/hタイムはセルシオとNAのHP10とほぼ互角なんだけどね。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 21:01:53 ID:Hqn6G5cm0
俺が遊び相手にしたいのは、むしろ180やシルビアだな。
S15はSR20DETでも、別格だから、無理だけどね。
ターボのプリならEK9にも勝てるんだろうな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 21:43:32 ID:dS7EDS6c0
S13と180sx相手なら、P10の方が有利だろうな。
S14,S15になるとつらいと思うが。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 00:13:45 ID:N9KcYRcq0
詳しく
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 00:36:07 ID:pD1lF1cP0
 ↑
釣るなw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 01:06:27 ID:sPBFoKTb0
ミツバにしようかベンツホーンにしようか
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 06:32:23 ID:7assckJy0
当然マルコだろ?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 10:19:34 ID:rPDlum8z0
ラリーストラーダにしようか...
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 10:38:18 ID:Ag9j8sph0
ミツバがオススメ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 13:45:42 ID:MinsGOfu0
茶碗蒸しに入れるならミツバだな。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 21:23:57 ID:N9KcYRcq0
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 23:18:39 ID:65igq9JC0
1.8のガンメタで外観はオーテック、アルミはブルバードU12(?)仕様のP10に
インドかイランかワカランおじさん達が5人乗車で楽しげデス。
湘南ナンバーですがここ一ヶ月程、千葉に路厨中。
ああ、あのパーツ「だけ」欲しい!w
159名無しでGO!:2005/09/21(水) 23:22:57 ID:AtbcpkKQ0
俺は2年前に中古で買った、HP10(V型、94年型)のATを所有。
SRエンジンのいいサウンドを響いて順調に走っています。

HP10のメンテナンス上の弱点、詳細ギホンヌ!
俺の分かっている点は、ブレーキフルードの消費量が多い位。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 00:13:08 ID:CeMveaWA0
過去のスレを読めばいろいろと発見すると思うけどね。
とりあえず俺がいま泣いているのは助手席の窓が動かないこと、
こないだ内張りをはがして調べてみたら、電気は通っているようなので、レギュレーターが壊れているみたいなので、
なじみの解体屋に電話して外しておいてくれるよう頼んだので明日とりに行く。
他の窓にはクレのシリコンスプレーを吹いてみたら、見違えるほどの動きになった。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 00:30:50 ID:Rlc6seNt0
>>159
電装弱いのは日産らしいというか、>>160さんのように窓が動かなくなるのは普通です(w
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 00:45:51 ID:D3/WF1Tb0
ABS車用のウォッシャータンクに載せ替えしたいのですが、
P10以外(たとえばP11用など)のって流用できるんでしょうか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 01:40:07 ID:DTKLWNTD0
>>159
ヘナチョコのこのページも一応見ておいては。
http://k96106.ld.infoseek.co.jp/symptom.html
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 10:06:04 ID:4PyvXCUX0
って言うか、
窓が動かなくなるのは仕様です。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 10:29:47 ID:/+7QYnKQ0
ブレーキフルードはへった事無いなぁ。どっか悪いんじゃないの?漏れてるとか。
ところでディーラーで車検したらブレーキ分解清掃+フルード交換までしてくれて
やはりプラスαで安心だよね。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 10:59:22 ID:oMGeZDLg0
前に客相に電話した時、ウィンドウの不具合はFAQだろって言ってやったが、
そのオペのおっさんもP10ユーザだと言ってたが、
「うちのP10はウィンドウなんともなってませんよ」
とほざきやがってっから、
「おたくの会社て、販売した自社の車の不具合調査してないの?」
て言ってやったが、そんな不具合ないみたいにあくまでシラをきってやがったw
「ちゃんとディーラに車検出してれば問題ないですよ」
みたいな事ポロッっと言いやがったから
「ディーラじゃ明細に載らないようなマル秘整備でもやってんの??」
と返したら、それもなんかとぼけた事言ってごまかしてたけどね
こんな事ばっか結構あるんで、メーカーもディーラーも信用失うんだって事まだ判んないらしいな
ディーラーも不具合で持っていって、一度でさえFAQな故障認めた事ないしね
いかにも客にウソついて誤魔化してるような客バカにしたメーカーにはうんざり
今じゃネットの普及で大分、ユーザー間で情報交換できるようになったんで
昔ほどメーカーもディーラーも客騙しにくくはなってるけどね
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 13:27:23 ID:c1PNKtW/0
不具合じゃなくて仕様だからね・・・

俺なんか電話で「パワーウイ」まで言ったら、
「わかりました」といわれた。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 13:39:33 ID:/+7QYnKQ0
>>166
むしろ漏れのとこのデーらーは
やっぱり整備とかはウチの方がいいとおもいますよ、車種ごとに弱いとこ知ってますからね、
と言われますた。やっぱり詳しいわ、メカの人。営業の人でもかなりの知識もってるよ。
SRエンジンの仕組みとか足回りとか、折に触れて話したりするけど、トテーモ勉強になります。
やっぱしプロは違うわ。
ってこれは人によりけりだからなんとも言えないんだろうけど。

166、カワイソスっていうかクレーマー指定されてるんでわ?
直接持っていって話せばまだよかったと桃割れ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 13:46:40 ID:4b+rs9DZ0
>>160〜168
詳細サンクス!
俺(>>159)の車は日産のディーラーにて先日車検を済ませたばかり。

HP10を乗る前は、ER34のターボ5MTを4年間所有していました。
新車で購入して、チューンもやっていました。

ブレーキフルードなんだけど、現在のオーナー(俺)ではなく、前オーナー以前の何かの問題のようみたい…。
HP10購入の前に試乗してみたら「俺の前の車や他の車のブレーキの効きが弱そうだなぁ」と感じたが、
すぐさまに点検してもらったが、「それは十数年前に設計した車だから仕方ないやろが!!」と言われてし
まいました。言われたのは前サービスマン。あの人は整備さばきではヤブ医者レベル!!
俺は、悩んだ末、仕方ないかなぁ…と思って、その件はパスして、購入してしまいました。

ブレーキフルードがすぐ減ったのは、購入してから3ヶ月後のことでした。
勿論、ディーラーにて点検してくれたが、フルードを補充しただけで「様子を見てください」という返事…。
それじゃ、この症状は治らん!あの前サービスマンのアホが!

今年に入って車検の見積もりしに行って、「昨年のあの症状、直してくれないか?」と言ってみたら、
「原因は…恐らくABSユニットが腐っていてフルードが漏れているみたい。このままでは車検は通らない
恐れあり」と、現サービスマンから言われました。
結局、車検整備の時にABSユニットとブレーキパッドの交換と調整をしてもらった。
走ってみたら、修理前より良かった。

今改めて言うと…ヤブ医者である前サービスマンは100%許さん!!金返せ!!
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 13:55:15 ID:4b+rs9DZ0
>>169の続き

>>161さんの言った通りです。日産系は電装弱いのよ。
俺のHP10では、電動サイドミラー(運転席)の折り畳み作動がトロイ。
また、運転席のウィンドウの動きもトロイ。
結局、放置しました。(あと2年後に買い換える予定なので)

またER34にも、電動サイドミラー(運転席)の折り畳み作動がトロイ。
⇒ディーラーにてモーター交換してくれた。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 17:14:03 ID:qm1Hie/50
シビックって長さ・高さ・幅・重さすべてP10よりでかい車になってしまいましたね。
なんかカローラと見分けがつかないしw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 20:39:31 ID:PWGBO90c0
駄駄駄駄駄糞駄駄駄駄駄駄駄駄糞糞糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄
駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄糞■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄
駄駄駄駄糞■■駄駄駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄
駄駄駄糞■■糞駄駄駄駄駄駄糞■■糞糞糞糞■■糞駄駄駄
駄駄駄■■■駄駄糞糞駄駄駄糞■■■■■■■■■糞駄駄
駄糞糞■■糞駄糞■■糞駄糞■■糞糞糞糞糞■■■駄駄駄
糞■■■■糞糞■■糞駄駄糞■■■駄駄駄糞■■糞駄駄駄
糞■■■■糞糞■糞駄駄糞■■糞■糞駄糞■■■駄駄駄駄
駄糞■■■■■■糞駄糞■■糞糞■■糞■■■糞駄駄駄駄
駄駄糞■■■■糞糞駄糞■糞駄駄糞■■■■糞駄駄駄駄駄
駄駄駄糞■■糞糞■糞駄糞駄駄駄駄糞■■■駄駄駄駄駄駄
駄駄駄糞■■駄駄■■糞駄駄駄駄駄糞■■糞糞駄駄駄駄駄
糞糞糞■■■糞■■■■糞駄駄糞糞■■■■■糞駄駄駄駄
■■■■■■■■糞■■糞糞■■■■糞■■■■■■糞糞
■■糞糞糞■■駄駄糞糞■■■■糞糞駄駄糞■■■■■糞
糞糞糞駄駄■■駄糞糞糞■■■糞糞■糞糞糞糞■■■■糞
駄■■■糞■■糞■■糞■■糞駄糞■■■■糞糞糞糞糞駄
駄■■■糞■■糞■■糞糞糞駄駄糞■■■■■■糞駄駄駄
駄■■■糞■■駄糞■■駄駄駄駄駄糞糞■■■■糞駄駄駄
糞■■■駄■■駄糞■■糞駄駄糞駄駄駄糞■■糞駄駄駄駄
糞■■■駄■■駄糞■■糞駄糞■■糞糞糞駄駄駄駄駄駄駄
糞■■糞駄■■駄駄■■糞駄糞■■■■■糞糞駄駄駄駄駄
糞■■糞駄■■糞駄糞糞駄駄糞■■■■■■■■糞糞駄駄
糞■■糞駄■■糞駄駄駄駄駄駄糞糞■■■■■■■糞駄駄
駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄糞■■■■■糞駄駄
駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄糞糞糞糞駄駄駄
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 21:15:50 ID:n6/lyi6z0
>>170
日産が電装系弱いのは認めるけどウインドウモーターの件はモーターでは無く
ウエザースリップ(正式名不明)とドア内部ウインドウレールが渋くなって
モーターに負担が掛かるというのが正解だと思うが如何かね?
交換を怠った為に起こるトラブルと思われ...
ちなみに同じ症例がR32等901活動時の日産車にはどれも出ているようでつ。

でもさ、漏れも既に15万km以上乗ってるけどプラグとプラグコード以外交換
してないんだよね。センターコンソールのランプ切れ位かな?>電装系
そういう意味では逆に電装系は弱くも無い気もする。
電装系が弱いという話もそれ以前の日産車の話と言えると思うけどな。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 21:49:23 ID:qlqNNn5M0
1DINナビ装着のためにハザードとリア熱線をそれぞれ中央から右と左に移動しました。
しかし、夜間に限ってですが、どうにも臭うのですが・・・ただ移動しただけでは不十分なんですか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 22:53:42 ID:/+7QYnKQ0
何が臭ってるんだろうか。。。移動すること自体は問題有る訳が無いので、
ナビ廃線ミスで何かくすぶってるんじゃないの、どっかが。
長い事つけてるとじきコード溶け出したりするかもよ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 22:58:36 ID:qlqNNn5M0
あ、まだナビはつけてませんです。明後日の予定。
夜間に限ってだから、やっぱりイルミ点灯時ってことになるとは思うのですが・・・。

明後日取り付け時に見てもらうとします、どもでした。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 02:06:40 ID:xwEyzyfN0
>>170
何で、R34からHP10に乗り換えたんだろうか…?

一応、自分も94年式HP10のU型に乗っているので、今までの主なトラブル。
ウォッシャータンクからの液漏れ→霧吹き携帯
エアコンの風力切替ができない→エアコンレジスター交換
プラグホールにオイル漏れ→ヘッドカバーのパッキン交換
トランク水没→トランクハーネスのゴム管ビニールテープ巻
なんか、経年劣化がすごいよ…orz
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 03:11:55 ID:qRnnmKzv0
前スレで「リザーバータンクの沸騰」を報告した者です。
ラジエーターキャップとサーモスタットの交換でマイプリ復活と
喜んでおりましたが糠喜びでした。orz
その後、度重なるオーバーヒートにもうわけがわからない状態でマイプリ再入院。
冷却系の修理を行いましたので再度報告に。
ラジエーターの目詰まりにより交換
(アルミ製で冷却水の通路が狭いため容量不足を起こしやすい)、
ウォーターポンプより水漏れ発見により交換。
幸いヘッドガスケットより冷却系への漏れは確認されませんでしたので
今のところ安静を保っております。
平成3年T型に無理をさせてはいけないようで..........。
今後もこまめなメンテナンスを続けてHP10ライフを楽しむ所存です。
ちなみにこれまでには、エアコンレジスター交換、冷却ファン交換、
訳アリで左右ドア交換、ダイナモ交換、サンルーフ雨漏り修理等経験済みです。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 04:16:57 ID:Bi/SC5B+0
なに?修理歴披露が流行ってんの?
うちは新車入庫時いきなりエアコンドレーン不良で室内水浸し。
あとは順に後部座席PW死亡放置、エアコンレジスター交換、燃ポン交換。
燃料が減るとセルが長くなる不気味な現象があるけど、その他はいたって元気。
しばらく箱根走ってないなぁ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 09:51:46 ID:imoW5sLG0
さてドライブに行って来る。
埼玉県 → 銚子
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 09:53:33 ID:thH5FpcD0
解体屋めぐりしてくる。
P10入ってきてるかな。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 14:37:54 ID:EOlQYFz80
アッパーリンク・バネ・オルタネーターブラシ・燃料ポンプの他、
お勧めリフレッシュの部品名と、工賃を教えて下さい。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 15:13:15 ID:EOlQYFz80
漏れのプリは足回りアーム類結局全部交換。ショックサスは社外品に交換。スタビも交換。
エンジン部は噛むカバーオイル漏れでガスケット交換、
オルタネータ、バッテリ接続部、セルモータ交換、
エアコンは効きが弱く相談したが特に漏れ等の不具合なく、P10は効き弱いんですよと言われる。
長い電子のプラグコード交換で加速が俄然変化した。純正の経年劣化を感じた。
ECUもついでに社外品に換えた。もっと変化した。マフラーは結局純正に戻った。
となって、今に至るHP10。
ところで最近、リアスピーカー交換を考えているんだけど、
おすすめのがあったら教えてくれませんかー?
今のは「PRO」とか書かれた純正品のままなんです。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 16:17:11 ID:B3gNIZIgO
>>180さん行ってらっしゃい〜
俺は先日埼玉北部〜海ほたる〜鴨川のドライブ旅行から帰って来たよ。
海ほたるに行ったのは17日の土曜だったけど意外にも空いてた。みなさんもし行くことがあったら、あさり焼をぜひどうぞ!
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 17:11:05 ID:vMLPpbT+0
H6年1.8Ciクルーズ(AT)乗ってます。約45000km。(年1〜2回、往復1500kmとか遠出をする以外は月イチぐらいしかのってないので、距離が伸びてません)
ところでトランクを開けるのが重くなったので、ディーラーでトランクダンパー(でいいのかな。納品書の部品名は「ステー、トランクリッド」だけど)を交換してもらいました。¥20K強でした。(痛いけど、DIYの自信もないのでしかたない。)
その結果、トランクの開閉が軽くなったのはいいのだけど、開けると全開状態でしか止まらなくなりました。以前は(新車時から)途中で止められたように思ったんですが。(雨の日とか開けてもトランクの中に降りこまないようにできて便利だった)
ディーラーに問い合わせてみたら、以前のはダンパーの力が不足で、トランクリッドの重みとつりあって止まっていたのではないか、とのお答え。(推測ですが、とのこと)
こんなもんなんですかね〜
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 18:45:11 ID:APMrSOw5O
トランクダンパーごとき自分でやれないなんて・・・
ハズカシスギル
釣りですか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 18:56:00 ID:juWsmSHt0
>185
先日二代目P10に代替えしました。初代は角度を選ぶと止まっていました。
二代目はスプリングが強くて、止まる位置(角度)がありません。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 19:26:22 ID:DUVg0JMO0
カギのシリンダーの周りのプラスチック製の枠のようなのが無くなってしまいました・・
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 19:55:52 ID:PP7NooAR0
P10に乗って11年たつのに、キーをどっちにまわすと鍵が閉まるのか解らないオレ様が来ましたよ。
190185:2005/09/23(金) 20:04:59 ID:vMLPpbT+0
>>187
そうですか。個体差があるのですね。
ちなみにディーラーによると、現在この部品はP10プリメーラ用は1種類しかないそうです。後期型についていたものが補修部品として残っているのかもしれませんね。
>>186
> ハズカシスギル
はい、その通りですorz
高いのは部品代ですが、解体屋とかも行ったことないので、中古部品の入手のしかたもしらないのですよ。
それに取り付けもHENATYOKO MECHANICで難度4ですしね。(あのページで難度3以上は、自分でできる気がしません。)
そんなんじゃ旧車を維持するなんて100年早い? ごもっともです。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 20:48:38 ID:xwEyzyfN0
>>190
別に恥ずかしいことはないと思うが…

めんどくさい作業はディーラーに任せるが吉。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 21:45:39 ID:FDSIhMGU0
>>185余談だがトランクダンパーは3種類ある。
@スポイラー無し
Aスポイラー有り
Bオーテック羽根用
貼られているラベルの色でどれがドイツ人のか分かる。
Dラーで交換したんだから間違える事はないと思うけどな。
漏れのGTウイング仕様プリでも中立で止まるけどそれはアカンもんなんか?
そか、そのうち逝くのか...ハァ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 21:51:00 ID:ghNQfVDu0
助手席の鍵穴横をいじくられました_| ̄|○
鍵自体は生きてますが少々ぐらぐらしてます。穴っこは5mm×2cmくらい。
どう直したらいいですかね・・・ドア丸ごと交換でしょうか(泣
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:18:24 ID:f3cDsIm80
>>191
 全くだ。オイル交換とかもめんどくさい時は店にやってもらうしね。できる作業は
全てDIYしなきゃいけないなんて事はない(ミッション分解、エンジン交換等だってDIYでできるし)

>>192
ダンパーない車種の方が、10年以上乗るにはいい希ガス。バネで上に上がるだけのタイプ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:21:35 ID:KZ/dHNbg0
それだとトランクが狭いのよね
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:50:40 ID:3KMko0qV0
ドイツ人
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:05:41 ID:Zrg0sICj0
173さんと177さん、159の者です。遅くなってスマソ。

>>173
経年劣化ではないかな?
ま、日産を限らず他メーカーもそうかもしれないと思う。
最近の日産車(いわばゴーン以降)は電装系トラブルが少ないのだろうかな…?
因みに、多少関係無し話かもしれないが、俺のHP10にはホットイナズマを付いていて
少し調子が良かったのです。

>>177
R34→HP10にしたのは、個人の都合で乗り換えたんです。
94年式HP10のU型と言えば、94年秋以前に製造したやつですね…。
幾つかのトラブル、大変だったのね…177さん。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:15:48 ID:Zrg0sICj0
>>185
俺のHP10V型の場合、トランクを全開する時は他車より重たい感じ。
でも、仕様ねぇなので放置しました。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:02:34 ID:EOlQYFz80
>>159
ぶっちぇけ、R34からP10に乗り換えた時の率直な乾燥葉??
主に取り回し、乗り心地、ハンドリングについて。
おながいします。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:26:26 ID:IGk4RJxc0
>>192
オーテック羽用って何色のラベルなん?
今、赤いのついててトランクオープナーじゃびくともしなくて。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 01:03:36 ID:1NY4/fHs0
>>200
プリは淑女だから簡単には開かない。 正常だと思うよ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 01:15:37 ID:+MmMEYxk0
>>199
総合的にみると、
パワー以外は、ある程度チューンしたHP10=どノーマルER34、と考えて吉かな。

取り回し:ER34より良かったです。さすが、コンフォートパッケージセダン!
ハンドリング:ノーマル(14インチ)だと、一般車並レベル
       夏タイヤ(16インチ)はER34より少し重め。でも、この位の重みはFFであって、フロントサスはマルチリンクなので許す。

乗り心地:足回りはTEINスプリング+カヤバのショックで、ノーマルサス未経験。
     乗ってみると、ER34の夏タイヤ(18インチ)と冬タイヤ(17インチ)の中間。
     尚、スタッドレスを履き替えると一般車より少し固め、かな。

パワーは…想像お任せ(そんな事言うとP10〜12のみならずSR20のスレの住人に怒られちゃうので)
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 05:53:36 ID:22mxiVtQ0
>>197
最近の日産車(いわばゴーン以降)は電装系トラブルが少ないのだろうかな…?
時々メカニックの漏れがきましたよ。
個体差もあるけど、最近のがトラブル多い希ガス。アクチュエーター不良とか。
外装はフェンダー・ライト・バンパーの隙間ひどすぎ。
取り付け部品点数少ないよね(グロメット等)
板金で入庫したクルマ修復歴アリみてえ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 10:02:24 ID:GZTxuwVFO
>193
スムージング
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 13:53:09 ID:CCGtfGqS0
P10にホンダエンジン乗ってればなぁと思ったこともあるけど、
最近はこれもニッサンの味かなと思うようになった。

>>203
内外装がチープになってるのはどのメーカーも同様
206199:2005/09/24(土) 15:08:06 ID:o++rpemA0
>>202
サンクスです!!
今でもP10、なかなかイケるんですね。ちょっと安心しました。
漏れR34は乗った事が無いもんで。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 15:26:15 ID:+lhiUaBQ0
>>200
ちなみにオープナーで空かないのはダンパーは関わっていない。
ダンパーは持ち上がってから働くので。

あとひょっとしてオープナーがキャンセルになってないよね。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 17:27:37 ID:o++rpemA0
ちなみに今日はオイル交換してきますたよ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 18:23:59 ID:8W6rYmKuO
今日は峠越えして隣の県まで200キロぐらいきますた。相変わらず走りがいいね。
安定してるしハンドリングはヨーのかかり方とロールの進み方、姿勢がシンクロしていて気持ちいい。
何より新しい車では味わえなくなった軽快さと重厚さの落とし所が絶妙な気がする。
210200:2005/09/24(土) 20:15:42 ID:IGk4RJxc0
オープナーキャンセルにはなってないっす。
リフトスプリングとトランクキャッチは新品に交換済み。
交換した直後はオープナーで開いていたんだけど・・・
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 20:47:19 ID:ruWbif6vO
今日黄色いP10をみた・・・
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 20:52:57 ID:aCQzc0e0O
HP10のエアコンを一番下に移動したいのですが、エアコンを程良い位置に固定できるモノってないですか? カフェプリさんのサイトは見ましたが自分には難しすぎて…
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 21:04:27 ID:O99dihw70
>>212
おれはグラグラのまま・・orz
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 21:13:01 ID:+lhiUaBQ0
>>210
そりゃワイヤーがずれたとかそういう方面の不具合じゃないの?
キーで開くならワイヤー、どっちもだめなら再度キャッチの位置調整から点検。
開いてた物が開かなくなったんだからますますダンパーではないな。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 21:32:50 ID:6rvTpMBu0
>>203同感。
ティーダだっけ?後続走っててリアバンパーとボディーのラインが合ってない。
何か意図があるんかな?バンパーの方が広かった。
既に事故して交換したんやろか? んな訳ねーか....
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:36:41 ID:22mxiVtQ0
>>205かもね
先日入庫した現行マーチはひどすぎ。いつかTVで開発段階でFバンパーの
グロメット減らせみてえなの見た。メーカーわかってやってんのかね?
>>212
ホームセンターでアクリルパイプとピッチの合う長いボルトでおk。
軽いモンだし漏れはこれで8年トラブルなし。
>>215だよね。
イマドキのクルマはチープで嫌なんだよ。デザイン・質感・エンジン
だから乗り換えできねっつーの。
やっぱオーテック探すか。長文スマソ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 03:15:15 ID:mopZ+Vxf0
>>216
禿同!イマドキの日産車で、マルチリンクサスをつけてるのはLクラス以上。
だから、ハンドリングの質はイマイチですぜ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 09:18:13 ID:NDn+YKDj0
前乗ってました。
スレ違いなのは承知で・・・

エンジンは透明のステージTを自分でカムから組んで、LSD、タコ、サブ年長
足は当時まだ販売されてたNISMOの強化ブッシュをすべて組みました。
(大森の、しかもルマンに行ったメカニックに!!)
ダンパーは最初はGABの調整式とどっかのスプリングを組み合わせていたけど
ちょー楽しい仕様でした。
最終的には安物の車高調(P10の安い車高調はあそこしかない・・)を組んだけど
町のり・サーキット共に最悪の足回りだった・・・

一番良かったと思ったパーツはタコかな?
ハイカム・ハイコンプ車にはタコが無いと実力を発揮できません。

オークションで売っちゃたけど、ほんとーに良い車だったなー
つくば2000を44秒きる位で走れたので結構速かったんじゃないかな〜

長文スマソ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 11:08:03 ID:wVSon2UVO
>>218 つくば1000のまちがいでしょ?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 11:27:33 ID:A/EaL0se0
分かってるんだからそんないやらしいツッコミはしてやるなよ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 14:04:14 ID:NDn+YKDj0
マジボケです!
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 15:35:49 ID:ti37AdxB0
HP10、ノーマルでも意外に速いからねー。やっぱ軽量だからかな。
現行オデッセイオブソリョートをブチかましてやりますた。
重い車はたいしたことねーな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 15:40:13 ID:ti37AdxB0
むこうはマフラーからヤバい臭いを吐きながら逃げ回ってマスタ。
改めてHP10の魅力発見。ちなみに漏れの車のECUは交換してますけどねw。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 16:16:19 ID:MtC39NrQ0
U型Te/AT乗りです。 教えくんスミマセン.

エンジン始動後サイドブレーキを下ろしてもメータパネルの((!))ランプが消え
ないのですが、どんなこと考えられますでしょうか。 走りには違和感は無いのです。
2台乗り継いで13年、初めての症状で慌てています。
225224:2005/09/25(日) 16:18:18 ID:MtC39NrQ0
失礼しました
×教えくん
○教えてくん
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 16:44:20 ID:H6XnZ8wH0
>>224
ブレーキフルードが減ってると!マークが点灯し続ける。停止状態でMINくらいでも
点灯するかも??
 別な原因かもしれないが、なにはともあれフルードを足した方がいい。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 17:32:09 ID:mopZ+Vxf0
>>224
ブレーキフルードの液不足だと思われます。補充してみては?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 18:11:17 ID:VRpTcWo+0
>>224
ブレーキフルードでなければサイドブレーキのセンサーの不良かと。
私はセンサー不良でその症状が出ました。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 18:12:02 ID:HETSG63P0
>>224
まずはパッドの残量を見てみるがよろし
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 18:14:37 ID:EsAYHYCI0
>>224
サイドブレーキの根元に小銭が挟まっている可能性もあり。
フルードは足し過ぎに注意。パッド交換した時に溢れるよ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 18:55:27 ID:/+mJ+jtH0
5000円払って水滴痕を磨いて貰いました。
プロの仕上げに感服。元々手入れは悪くないと自負していたが
これほどとは。綺麗になって大喜であります。黒光りでグランドピアノみたい(…言い過ぎw
232224:2005/09/25(日) 20:22:18 ID:PnSbzniu0
>>226-230
助かります。皆さん、ありがとーございます。
アドバイスの点、明日、明るくなってから順にチェックします。
なんとも心強い。感謝々々。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:12:49 ID:vpfXx0uj0
>>224
オイラもセンサー不良でした。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:26:29 ID:AdmX9BSqO
5年式のP10に乗っています。最近、低速で走っている時にちょっとしたギャップでも超えると、リアから「カコンカコン」
と金属が響くような音がするんだけど、何がいけないんでしょうか?
以前は7万キロぐらいの時に 同様な症状が起きていて、その時はスタビリンクを交換したら直りました。
今回も同様にスタビリンクとあとカマボコのブッシュも交換したんだけど、今回は異音が改善されません。
他に考えられることとかありますか?スピードがある程度のってくれば音はしないんですが、
30キロ未満ぐらいの低速で走っていると音がして気になります。教えて君ですみません。よろしくお願いします。
235185:2005/09/25(日) 21:35:53 ID:9WAZg+pf0
>>192
今見てきましたが、ダンパーの貼付シールには緑のNISSANのマークがついてました。
これでドイツ人か(笑<失礼)わかるのでしょうか。
ちなみに車はリアスポつきです。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:11:39 ID:GooKW7ptO
>234
リヤブレーキはディスクでしょうか?
稀にバックプレートとディスクの間の空間に小石等が入りカラコロなることがあります。
自分も最近低速時にカランカランみたいな音がしていたのですが、叩いても揺さぶっても音源は発見できず、今日ローターを交換の為外したら小石がポロリと。
確認してみてはいかがでしょうか。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:29:36 ID:ti37AdxB0
>>234
サスペンション全体でしょうか。
私も以前同様の症状(段差などの乗りこえ時にリアからカコンと鳴る)ありましたが、
ショック、バネ交換で直りましたね。最初はトランクの荷物かと思ってた。
もしかしたら締め付け強度の低下なのかなぁ?でもそれはないか。。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:56:09 ID:OUE2XV8x0
>>235
リアスポイラー付き用のトランクダンパーの日産マークはオレンジです。
緑はノンスポイラー用の筈。
青がオーテック羽根用(うろ覚え)
年式(型式)で仕様変更があったので対応色が維持されているかは未確認。
メーカーはユニシア(当時)なので現在補修パーツとして出ている物が当時
物なのか、はたまた新規製作物で型番変更になってる可能性もあるのでその
辺の確認が必要かな?

もっと調べてみます。暫しお待ちを。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 08:22:23 ID:s9In7lf10
>>234
タイムリーな話題ですね。
うちは、H4年のHP10(Tm)距離18万キロです。
症状非常に良く似ています。多分同じでしょう。
Dラーに相談したところ、おそらくリアのショックが原因だろうという結論に至りました。
この際、足回りのリフレッシュと言う事で、
4輪のショックおよびスプリング、フロントのアッパーリンク
リアのパラレルリンク、ラジアスロッドその周辺のコゼコゼの部品の交換
を計画中です。見積金額はコミコミ20万円也。(全て純正品)
安全性には影響は無いとの事です。
乗り換え用の車を探す良いタイミングかも知れませんね。
私にとっては、家族をどのように説得するかが問題となっています。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 09:18:56 ID:wCoOJ+Lt0
リアから「ギシッ!ギシッ!」って音だったので、自分の場合違うかもしれませんが。
サス+ショック交換で治ってしまいました。 てっきりスタビブッシュの硬化が
原因と思い込んでいたんですが・・・。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 20:50:50 ID:IpVCdPzH0
やってくれました。
みずほ銀行のキャッシュカード。
1993年以降、みずほ銀行のCDを通していないカードは使用不可にされました。
おかげで、再発行手続きです。
みずほ銀行のシステム書き換えが原因のようなので、みずほ銀行のミス。
それをお客に再発行手続きかよ。
なにからなにまでありえないよね…
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 20:52:23 ID:t16PRdlV0
ほぉ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 21:09:58 ID:0cSjtbhb0
へぇ

俺が昨日のスーパーGTを観戦しに行って、
いまではカメラ小僧たちを冷ややかに見ていたものの
かわいいレースクイーンを発見して、あいつらの気持ちが分かってしまったことよりも
このスレには関係のない話だな。
それからあさって今度、クンニと胸しかしない約束で女に会うこととか
それよりも関係のない話だ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 21:11:04 ID:8kzfhuN30
やってくれました。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 21:50:20 ID:dQbBS96G0
>>243
クンニと胸だけってどんな約束だよw。
我慢できるとは思えないw。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:09:11 ID:SDzARl6C0
o  o  o  o   サスペンション
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:10:51 ID:SDzARl6C0
ξ  ξ  ξ  ξ  フロント用
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:18:24 ID:p8AKvHKH0
まぁまぁだ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 23:11:37 ID:dQbBS96G0
ショック社外品にしてる人って何つかってます?
KYB?GAB?JIC?TEIN?tanabe?EIBACH?OHLINS?BILSTEIN?ARAGOSTA?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 23:16:54 ID:DwnH2E7Y0
>>249
俺(HP10V型、H6年式)はKYBのショックにTEINのスプリングだ。
半分街乗り半分ストリート かな。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 23:34:28 ID:0yT/JqsU0
街乗りとストリートはどう違うのですか?
252185:2005/09/27(火) 00:15:41 ID:c3xfzIiP0
>>238
> もっと調べてみます。暫しお待ちを。
すみません。どうもありがとうございます。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 08:21:38 ID:n2Hmoslz0
H6年のP10(Ci)距離11.5万キロに乗ってます。
このたび足回りの交換を考えているのですが、
P10にHP10の足回りは、そのまま取り付けられるのでしょうか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 08:37:44 ID:KIXjNyuVO
>249
アラゴスタがオススメだ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 12:12:19 ID:naRh1Y5rO
>253
アッパ-から丸ごとHP10用を用意すれば、付きます。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 13:21:57 ID:CbX+r+UH0
>255
どうもありがとうございます。
スプリングはP10のままで、ショックだけHP10用に変えるのは無理ですか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 13:27:00 ID:uBz7fRwD0
くだらないこと言ってないで捨てたら?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 13:59:24 ID:7mK07OqM0
>>256
フロントはOKだけどリア側のスプリングの巻き径がP10の方が小さいので
ショック側の受け皿が合いません。仮に付けたとしても非常に危険です。
(そうやって付けてたツワモノを知ってるけど....)
何故にP10のスプリングにこだわるのかそれが分からないな。
社外品だからというなら2L用なんて中古で5Kも出せば買えるのに。
259HNP10-KH3:2005/09/27(火) 15:26:59 ID:Hhb5IXm60
本日、12年目の定期点検。
結果…異常なし(`・ω・´) シャキーン
ついでに側面に無数のひび割れがあったタイヤをPlay'sに交換。フィーリング良し。
まだまだ現役!
260HNP10-KH3:2005/09/27(火) 16:58:36 ID:Hhb5IXm60
誤:Play's
正:Playz

勝手に脳内変換しちまったぜ(´・ω・`)
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 19:24:40 ID:N/pTFaON0
現行マーチ納車完了しますた。
仕事だからするけど私用じゃ2度といじりたくねぇ。
帰路雨乞いも含めて洗車&ワックス。みんなゴメンw
改めて惚れ直した。オーテックに傾きかけたけど漏れはやっぱTe海苔
クラッチ交換しよ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 21:16:13 ID:v2vrrdhI0
漏れもよくデーラーに愛車点検に出すとき、代車で新旧マーチ、新旧キューブ、サニー
などなど出されたが、やはり格下車は駄目だね。オモチャみたいだ。
メーターの針とか、もうね、何コレ?ですよ。やっぱP10は良い車だわ。
あとキューブ、外観小さいくせに乗るとでかい車に乗っているような錯覚があったな。
取り回しに気を遣った。
よし、もれも再び足回り新調といくかなー。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 23:46:10 ID:417ZyFchO
モール外すとどんなかんじになるのかな?
外してる人います?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 00:08:05 ID:Wy5JCIX00
JTCC仕様のプリメーラはいずれも外してたが参考にならないかね?
検索エンジンに掛けたらあったよ↓↓
ttp://www7.ocn.ne.jp/~p-madona/primadonna2_016.htm
ここの住人のサイトならスマソ...
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 00:20:16 ID:EW+2cF0v0
やっぱりモール付ける前提でデザインされてることがありありですね。
同色モールでも色によっては品なく見えるから付けてるほうが無難。。。 だと思った。
266シルバー乗り:2005/09/28(水) 00:44:12 ID:P79zuPD30
>>263
元々同色に塗ってたけど、同色にするならナシでもいいかと外してみた。
好みの問題もあるけど、プレスラインがアクセントになって
おれはけっこう気に入ってます。

267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 00:45:10 ID:6XoGEkAS0
その辺まで計算し尽くされた時代の車は美しい。
名車sage
268263:2005/09/28(水) 01:27:56 ID:Uz/Lw0HUO
レスdクス
モール取ると微妙だなー
軽量化したくて取っちゃおうかと思ったから聞いてみますた
プリメーラは結構重い・・・
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 10:10:22 ID:o+vVhtwx0
>>268
今の車と比べると…軽いんじゃない?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 14:59:21 ID:Uz/Lw0HUO
今の車と比較してどーすんの
271HNP10-KH3:2005/09/28(水) 16:00:48 ID:S9AV5b690
買い物に出かけたら、T型Te(KH3)が止まっていた。
外見はフルノーマル(純正エアロ)で、ボディの程度は漏れのT4よか良かった気がする。
でメーターを見たら走行距離15万キロ以上なのでちょっと驚いた。
おそらくこのユーザーさんもP10好きなんだな、とか妄想した。

2台並べて止めたんだが、かっこよかった。
もしかしてこのスレ住民かもw

272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 18:59:04 ID:H1eC1dOu0
プリはボンネット重すぎ…
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 20:32:11 ID:MAiIFHkF0
モール取るとなんか、ネイキッドっていう車みたくなる。
モールが同色って最近増えてるけど、引き締まり感が欠けるよね。
それに当てたり当てられたりしてもいいように無塗装なはずなのに。本来なら。
まあP10は無塗装ですたね。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 22:27:20 ID:MAiIFHkF0
ttp://www.auto-g.jp/news/200509/28/newcar06/index.html
スイフトスポーツだけど、
・・・最高出力が6800回転、最大トルクが4800回転という高回転指向も、
これらの工夫によって可能となった。

SR20DEって5400回転で最大トルク、6400回転で最高出力だったような?
今の時代だと、かなりスポーティになるんだなぁ、SR20DEも。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 23:28:46 ID:lTzfF1w10
>>271
俺も黄色帽とかで止まってるのを見かけた時、隣りに止めたことがあるな。
店内に入ってしばらくドキドキしてたよ、この中の誰が・・・!ってw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 00:26:53 ID:u73nHvH20
どなたか教えていただきたいのですが
P10に185-60‐14 6-14オフセット+40 PCD100装着出来ますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 00:35:53 ID:sfNwXjmU0
p10 の p.c.d.は114.3mm.ですよ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 01:07:09 ID:ifmerEob0
コンビニにシルバーの2.0eGTが止まっていた。
ん?シルバーあったっけ?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 02:10:19 ID:3PhCjgqL0
H6年のP10(Te)MTの距離9.5万キロに乗ってます。色はシルバーメタリックっす。
7万キロでクラッチ交換した以外は、定期的に消耗部品を適当に交換するくらいで
何の問題もなくすいすい走る良い車ですた。ってまだ乗ってるけどw

次も日産で乗り換えようとずっと待っていたのですが、これというものがなく、
又他に乗りたい車もなく今まで来ていたのですが、色々考えた結果、
12月の車検を前に、先週インプレッサWRXに乗りかえ決定しました。
査定0円が微妙にショックでしたが、他で値段が付くとも思えず、素直に下取りっす。
速攻廃車だろうと思われるので、部品くらいは誰かの手に渡るのかなぁ?
渡ると良いなぁ。なんて思ってます。殆ど一人で乗ってたので、
運転席以外の内装はかなり綺麗なのですよ。

で、今日も乗ってきて、さっき駐車場に止めてから改めて眺めてたんですが、
まだまだ結構綺麗やんっていうか、格好いいよね・・・。ちょっと惜しくなってます。
このスレもっと早く見ていたら、リフレッシュ予算200万くらいかけてw
乗り継ぐ手もあったなぁと、思ったり思わなかったり。
しかし、今になってこんなスレ見つけるなんて・・・。orz

ちなみに当時オーテックバージョンが欲しかったのに価格的に
手が出なかったのが今でも尾を引いてて、今度乗る車はわざわざでかい
リアスポイラーを指定致しましたw
残り短いTeライフですが、オイルも変えた事だし、楽しく過ごしたいと思ってます。
写真も撮っておこうかな。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 02:15:28 ID:sfNwXjmU0
ワンオーナーの Te MTなんて喉から手が出るほどほすぃ・・・
オクに出したら意外と売れるんで内科医?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 02:30:59 ID:3PhCjgqL0
>>280
もうスバルさんに譲渡書類渡しちゃいましたよ・・・orz
もっと情報収集しとけば良かった感じですねー。

まあ、今までがとても良い子だったので、
いつ何が起こってもおかしくない気はしますしw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 03:36:38 ID:3PnTYYnS0
>>278
シルバーはあったね。
近所にも一台羽根なしがいるけど、
車庫入りでピカピカボディーウラヤマシス
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 07:21:55 ID:axGWFQ5DO
隣に同じ車種がとまってる時ほど憂鬱になる時はない
以上!
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 11:38:34 ID:LKX8KAk60
フル加速して(でも3500回転くらいまで1速と控えめで)
二足に落としてクラッチ繋ぐとなんとなく焦げ臭いんだけど、
これってクラッチ削れてるってことかな?
カバーもディスクも新品交換してまだ一年なんだけど。強化クラッチにした方がいいのかな。
HP10Tm海苔です。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 12:34:29 ID:Rm74qmKC0
一年でクラッチ駄目にするような下手糞が強化にしたらもっと悲惨だよ

それとも君の車は200馬力近く出てるのかな(w
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 12:44:44 ID:eDtaPWaC0
パルサーとそっくりですね。
287284:2005/09/29(木) 12:53:04 ID:LKX8KAk60
ちなみにエンジンまわりいろいろチューンして、
その程度の加速でも0-60km/hは4秒たらずで到達します。
NAだけど170psくらいはでてるかな。むしろトルクを強化してるので。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 13:26:42 ID:24D19coMO
いいな〜シルバーのTeのマニュアル
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 13:55:24 ID:oJWIpSYF0
いいよね〜シルバーのTeのマニュアル
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 15:18:57 ID:rkL+ilyK0
シルバーのteの説明書ってそんなに凄いの?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 15:32:22 ID:IqXtSx1s0
そりゃもう、国産車の説明書の中でTeの説明が書かれてるのはこれだけ!
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 15:49:49 ID:g6/DmsvQ0
パルサーのシルバーのTeのマニュアルですか
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 16:39:20 ID:24D19coMO
書き方悪かった
TeのMTでシルバーいいな〜
漏れが欲しかったな〜と書けばよかった_| ̄|○
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 21:30:00 ID:zLa9kOXw0
>>287
気を悪くするだろうけど多分クラッチワークがヘタなんだよ。
カタログ値180psのオーテックもTeと同じクラッチ。
うまい人が乗ればノーマルでも10万km以上余裕でもつ品物なんだけどな。

>>285が言うように強化品使ったらもっと寿命縮めると思うよ。
強化=長寿命ではないんだよ。NISMOに問い合わせてみなよ、同じ事
言われると思うよ。もたないならその原因を探してからだろうな。
強化品はクラッチワークのスピードアップの為と捉えるべき物かと。
(あくまでもプリメーラの場合ねw)
交換期間も考慮するとディスク残量はあるけど焼けが入ってしまって
るんじゃないかな?


295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 21:57:08 ID:4SNTXWqn0
>>287
どうせ交換するならP11のカバー使えば圧着力が500sになるよ
296287:2005/09/29(木) 22:00:37 ID:LKX8KAk60
うっそーん、そんなに漏れ下手だったのか?orz。
まったり走る時は回転合わせてスッと繋ぐから、
いわゆる半クラ状態なんかしないんだけどな。
急加速の時はどうしてもソフトな滑らかさを優先してしまってこうなるんだけど。
ガツンと繋いだほうがいいのかなぁ。
ちなみに交換したのは14万キロ時点。それまで無交換。繋ぎ方はウマいと思うんだけど。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 22:02:58 ID:LKX8KAk60
>>295
興味有ります。それにするとブッチャケ耐久性増しますか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 22:11:12 ID:eP75FbeQ0
>>295
それって古い話じゃない?
品番統合されて廃盤だったような
299295:2005/09/30(金) 00:03:01 ID:4SNTXWqn0
>>297
カバーの圧着力を上げれば伝達トルクは上がるけど
耐久性って点では使い方やエンジンとのマッチングがあるし
一概には言えないと思う。
ノーマルよりマシ程度かな

>>298
去年の夏ミッション直すときに使ったよ
もう無いのかな?

300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 01:12:42 ID:tas6ve+EO
298
今年の夏でも部品出たよ!
俺の時11のクラッチくれって言ったら2種類出てきた。
品番は忘れたけど日産が調べてくれるよ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 01:34:48 ID:ngRoeHcO0
俺はSR20DETをスワップしたteを乗ってて
いまメタル入ってるんだけど、そろそろすべり気味なので、いろいろと物色中。
nismoのカッパーミックスがいいって話を聞いたんだけど、
適合しないみたいだ。ショップに相談しにいくかな。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 21:38:45 ID:0bzb6lcS0
いっそトルコンに汁!
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:48:32 ID:UQaPBnTj0
教えてクンでほんっと申し訳ないm(uu)m
T型TeMT海苔ですが皆さんクラッチワイヤー渋くならないですか?
漏れのは40,000km位でギューギュー言い出して
遠乗りは左足筋トレ状態。
18万kmで初めてのクラッチ交換でついでにワイヤーもと考えていますが
ふと疑問に思ったんで
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 00:37:36 ID:lnZQPjIB0
渋いよ。
つーかそのうち切れるよ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 01:08:00 ID:W1De2TDO0
>>302
耐久性は侮れないよね。300馬力前半なら問題ないジャトコのE-AT。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 01:42:13 ID:S4Lf7j7A0
>>303
俺みたいに○○ホテル出る時に切れて困る前に交換しとけよ
確か工賃込みで1万もしなかったハズ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 01:54:48 ID:R6w70WFu0
303
らじゃ 遅くにありあとしたm(uu)m
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 07:36:09 ID:vBw+/jkE0
フロアジャッキ買ったはいいが、ジャッキポイントがいまいちわかりにくい・・・
鳥説見てもパンタジャッキのジャッキポイントしか書いてない。

車体下に潜ってみて、頑丈そうなメンバー(っていうのかね?)の通っている
ところに当ててみるが、ちょっとだけ上げてみては
ホントにここでいいのかな?と不安になって下げてしまう。

どなたか わかりやすく教えてもらえますまいか。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 12:46:24 ID:EtzidHgx0
前はエンジン下の中心に縦にフレームが通っているだろ。
後ろは左右のサスの付け根のBOX状になっている所。

そこ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 12:48:42 ID:EtzidHgx0
ジャッキの金具と車体の間にダンボール1枚くらい、かませてあげたほうが良い。
傷付くから
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 13:10:20 ID:2PHlERYm0
.
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 13:39:54 ID:Rc31NRLI0
>>303よくそこまで持ったね。
漏れも同じくらい走行してるけどクラッチワイヤーはもう3回交換してるよ。
一時期はT型用ワイヤーが欠品してて1ヶ月位待ったかな?U型移行のは
錆対策がしてあるけど価格が高いから前期用の安いのを使ってる人多いん
じゃない?
ちなみにサイドブレーキワイヤも戻らなくなったので交換しますたorz
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 15:05:43 ID:vjoFpDl50
2年式P10と25万キロでお別れしてきた。
祈)P10の生まれ変わり
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 15:27:42 ID:C8dDR9w90
>>313 サヨナラしたのね。
で、次期愛車は無しですか?
生まれ変わりを待っていても、
それは多分無理。
次期愛車探しの旅にでましょう。

漏れならHP10探す。
来年発売になるVW新ジェッタの
試乗後、レストアするかどうか
考えるなあ。

それにしても洗車日より。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 17:01:58 ID:vjoFpDl50
>>314 次はP11 G-V もっさり行きます。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 17:14:54 ID:DkwxtKE00
モッサリモサモサ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 20:30:00 ID:dvQY34TD0
明日は車検!(`・ω・´) シャケーン

寒い…車検が終ると懐も寒い…orz
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 21:39:11 ID:DliOaksA0
フロアジャッキと馬を買いました。、
それを使ってみたいからという理由でオイルとエレメント交換することにしました。
ホームセンターの車に使う工具とか売ってるところに行くと、
小学生の頃、勉強なんて全然しなかったのに、文房具を選ぶのが楽しかったように、
売り場にいるとワクワクするよ。まぁ、チラシの裏なんだけどさ
319238:2005/10/01(土) 22:42:21 ID:WFnzSjvx0
>>185
非常に遅くなったけど、とりあえず緑はU型以降ではスポイラーあり用みたいです。
対して無し用は青となっているようです。
しかしここのスレ伸びる速さはスンゴイねw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 22:45:04 ID:3uYBmj/c0
オイル&フィルタ交換にジャッキも馬も要らないだろ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 22:46:01 ID:08ADkeVNO
私も2年式P10ともうすぐお別れです。
初めてのマイカーでしたが、とても楽しかったなぁ!またいつか乗りたいと思います。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 22:56:22 ID:EYUC5kqa0
フロント左前のあたりからオイル漏れてるようなんですが、
なにが原因でしょうか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 23:05:40 ID:DliOaksA0
>>320
俺のteは車高調入ってて、10cmくらいだからさ。
上げないと下に潜れない。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 23:26:24 ID:YnK2N2RM0
>309-310
どうもアリがd

>後ろは左右のサスの付け根のBOX状になっている所

真後ろから見ると車体中央ってことでいいのかな?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 23:29:00 ID:53l8mGwe0
>>322
80%の確率でパワステホースからのフルード漏れだと思います。
高圧、低圧双方とも交換して下されw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 23:33:01 ID:53l8mGwe0
>>323
漏れはフロアジャッキが入らないからパンタジャッキで一度持ち上げてから
掛けてたw
最近アストロでスロープ買ったから楽になったけどさw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 00:17:23 ID:w+sLe40uO
リアに馬かける時はどこにかければいいですか?
フロントは解るんだけど
ちなみにさっきリアジャッキアップしたら車倒れたorz
タイヤ外す前でよかった〜
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 01:36:36 ID:3nYhu4AU0
>>324
整備要領書によると、「リヤクロスメンバー中央部に当てる」と書いてあります。
リヤクロスメンバーは車両後方中央にあって、
左右後輪のナックルと、各2本のパラレルリンクで繋がっている部分です。

>>322>>325
パワステフルード漏れならば、右前になるのではないでしょうか?
左前あたりならば、
MT車の場合は、ミッションオイル漏れで、リバースランプSW、又はニュートラルSWの交換、
AT車の場合は、ATフルード漏れで、インヒビターSW交換(?)かな?
因みに私は、ニュートラルSW、リバースランプSWとも交換済です。

>>327
リジッドラックの支持点は、フロント、リアとも、
サイドシルのジャッキアップポイントだと思いますが・・。
サイドシルフランジを損傷しないよう、アダプターが必要になりますけど・・。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 07:00:57 ID:CUBP2NOz0
自分はこのページの方と同じ場所に掛けてます>ウマ
330329:2005/10/02(日) 07:06:52 ID:CUBP2NOz0
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 09:51:03 ID:IquVHorM0
俺のプリメーラは前輪側パンタで上げると後輪も上がって
タイヤ交換便利だぞ
332185:2005/10/02(日) 10:14:26 ID:jJIze90B0
>>319
どうもありがとうございます。やはり間違ってはいないのですね。(私のは2型と思うので)

> しかしここのスレ伸びる速さはスンゴイねw
愛着もってる人が多いのでしょうね。
私もその一人。新車時からパワー不足を感じてディーラーにぶーたら言ってましたが、今になってみると、やはり乗り換えたい最近の車ってでてこない。
片道700キロの帰省を大して疲れもせずにできるのは、こいつのおかげと思ってます。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 13:43:37 ID:j9OrN5sH0
333ゲッツ。

700`ってまた遠いねぇ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 14:28:43 ID:uvjYZPe10
>>331
剛性の落ちてないプリほど低い位置でリアも上がりますな。
X方向(要は対角線方向)へのネジレにプリは弱いと思うんだけど
有効な対策法はないですかね?
ロアアームバー装着してましたけどキャッツアイに引っ掛かりますた(汗
おかげでボディーが少し歪んでしまっているらしいです(T0T)
サイドシルにウレタンは入れてます。ロールバーは槍杉に思える
ので却下。ドゥーラックのクロスバーはイイらしいけど露骨だし・・・。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 19:17:37 ID:p5+h9brp0
スポット増しぐらいしか思いつかない
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 19:41:57 ID:LL0bF6xVO
>>334
リアタワーバーとリアトランクバー(何を流用するかは自分でググってクレ 晒してもイイけどアワネーヨとか言われても困るから)
リアタワーバーはやってるかw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 20:49:25 ID:MPnr2v+P0
走行少ないボディ拾ってきて総とっかえ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 20:54:35 ID:Dsj+JcWc0
ホワイトボディにしてから、スポッと溶接、リベット、発砲ウレタン、ロールバーはピラー部
と一体化するようかつ目立たないように(エンジンルーム貫通の12点式くらいだけど、見た目は目立たない6点式)
後はタワーバー、下回りのバー、インナーフェンダーに付けるバーなど定番をつけたいなぁ。


300くらいかかるだろうか?
339334:2005/10/02(日) 20:59:27 ID:KS6kMVen0
>>336
タワーバーはフロントにオクヤマの3点式、リアは同社のスチール製を入れてます。
スチールの方が剛性面で有利だろうと理由と溶接留めも視野に入れてのチョイス
です(まだやってませんけど)
トランクバーは試行錯誤して出来るだけリアタイヤに近い位置で落ち着きました。
テールに近い所に取り付けると120kmを超えるようなコーナーで変なクセが出た
ので。同様の理由でリアのスタビもノーマルTe用に戻しました。
今解体車からストラットタワー部分を切り取ってWRCカーのように重ねて溶接して
剛性を上げようとしてますが、アッパーマウントのボルトを長くしたり細々した
事もやらなくちゃならないので準備中です。
来年で車検切れなのでそれまでは室内には手を入れられないんですよ。
切ったらサーキット専用にしたいなと思ってます(~_~)
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 21:14:14 ID:0Ymtojj10
要するにマイケルジャクソンのようなプリにしたいのか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 21:15:25 ID:Vo7vmZhd0
プリケツ萌え
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 22:04:16 ID:jmbNIY5OO
またかって言われるかもしれんが、SEVのS-BLOCKはマジで剛性上がるよ。
しかもボディをガチガチにするのではなく、新鮮な状態に戻してくれる。
例えるなら傷んで一部ブヨブヨになった果物が、新鮮で身が均一に詰まっている状態に復活する感じ。
俺はこれを付けてから、今時の新車にも負けていないどころか
勝っているとも思えるぐらいの乗り味を取り戻したと思っている。
視線の上下動が殆どなく足がギャップを吸収してすごく心地いい。ボディの無駄な動きがない。
荒れた下り坂でもジュース片手に楽に駆け抜けられる。 定価は126000円するが一万円ぐらい値引きしてもらったよ。
まだ乗りたいと思う人はちょっと考えてみては。確かに高いが薦めるだけの効果はある。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 22:18:37 ID:6tb7VYWb0
ん〜信じられん。
どういう原理で乗り味が向上するのだろうか?
俺、管を包んで燃費、馬力向上というのも信じられない。
それなりに理屈はあるんだろけど。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 22:47:34 ID:Qr8VIV+p0
まあねー、唯一トルネードつくって引っぱるヤツは
整流板的な働きだから多少効果はあるとは思うね。
スワール発生にはプラスに働くのかな。
でもSE○は正直どうなんだろ。
磁石・マイナスイオん・トルマリン云々も、微々たる効果しかないのでは、と感じます。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 00:39:26 ID:4yJUBk6t0
 自己満足の世界も多いんだからあんまり突っ込んであげるなよ。
俺もアーシング、磁石とかならやってるけどあんまり高いのはやったことない。

性能UPパーツ
ttp://ge3-store.biz/product_info.php?cPath=22&products_id=39&osCsid=a0e9e3e4c5910f3d62846f50db30809e

剛性UPパーツ
ttp://ge3-store.biz/product_info.php?cPath=22&products_id=29&osCsid=a0e9e3e4c5910f3d62846f50db30809e

値段が1/100だったら試してみたいんだけど、誰かお金持ちな人試してみてくれないかな?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 01:05:39 ID:EYl6IR8UO
スポットうつ前にフレーム修正したほうがいいかもな
歪んでたらしゃれにならん
しかしプライベートでやるならともかくそこまでやるなら車変えろって言われるな
速さを求めるならプリメーラは場違い
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 01:07:48 ID:ckWLoFRv0
>>343
そんなに良ければ某社のSTI(藁)のアーシングのように
純正パーツが出るでしょう。

しかしアーシングって本当に効果有るのかな…?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 10:27:37 ID:IQxUm5Ek0
最近うちの会社の青二才のプリウス乗りが、
俺のプリプリ・・・と、うるさいんですが

一発、蹴り入れといてイイですか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 10:57:39 ID:aSTWBrAH0
>>347
車が正常な状態であれば効果はない。
もし効果があったらその車はアース不良がおきていたかブラシーポという事だ。
保険の意味合いとかセンサー類の動作安定が目的ならいいけどね。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 22:11:00 ID:oBwxdRNc0
348
青二才のプリプリなプリケツをなでなでしてあげて
ついでにウホッな人だったら挿入してやってください
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 22:36:24 ID:oz8R8ckv0
>>349
でも、製造より10年経過してる車の電気の流れが、正常であるとは思えないですよ。
バッテリーやオルタは交換していけばプラス側は維持できるけど、配線やボルトの締め付け部分は
は確実に劣化してるはずだから、マイナス側を何かで補う事は無駄ではないと思います。

すいません、これは個人的見解です。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 22:39:07 ID:oz8R8ckv0
>>349
すいません。
STIの話ではなくて、自分はP10の話ですのでかみ合わないレスになってしまいましたね。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 22:50:26 ID:SBL+J0eD0
>348
電気喰らわせとけ。バシッと。
354349:2005/10/04(火) 04:25:53 ID:FpSuD4Os0
>>351>>352
いやいや謝ることでもないですorz
>>351
そういう見解でアーシングされるのであれば私はいいと思いますyo。
てかそれが本当の意味でアーシングと私は思っているのですが・・・・・。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 13:40:17 ID:bl1yokGhO
今度、中古17インチのアルミを入れようと思うのですがオフセットなどはいくつのを探せば良いですか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 15:40:41 ID:im8B0iPM0
H7年式のFHP10と来週お別れ
次の車の契約すまして帰ってくる時にしみじみと、いい車だよなあ、と
車買った高揚感よりプリを手放す寂寥感のほうが強かったりします

買うときは急ぎで必要だったものだから、深く考えずに目の前の中古5ドアを
買ったものだけども、正解だったのかもしれない
引越しのときいろいろ積んだなあ、冷蔵庫、洗濯機、乾燥機、ローボード
はてはエアコンの室外機(一度にはつめないです)
大量の庭木を清掃工場へと持ってったこともあった
スキー板や釣りざおもラクラク入った
普段は4ドアより多少重たいながらワインディングもガンガン走れた
初めて乗ったときは長距離移動の疲労度の少なさに感激した

5ドア車乗ってる方(もちろん4ドアの方も)、自分は手放しといて言うのもなんですけど
みなさんプリメーラライフを長く楽しんでくださいね
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 16:03:29 ID:fkPTlS370
>>355
探さないのが正解
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 17:57:53 ID:nJI2q7nAO
17インチはとにかく見た目が重要という人にしか勧められない。
特に走ってなんぼのプリメーラならなおさらそう。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 18:19:03 ID:qj+zZ5dR0
車高がノーマルならやめたほうがいいよ>17インチ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 19:03:14 ID:yYZAqEmF0
個人的には(正直)、見た目が良いとは思えない。
リヤカーの大八車みたいで。そんな自分は白い16インチ。
15でも良かったかも。純正の足回りでは乗り心地があまり良くない。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 19:09:22 ID:ndZiu9Ht0
>>357 358 359禿同
バタついてどうにもならん。
一回履いてみて激しく後悔のあとノーマル足の完成度の高さをしみじみ・・もありかなw
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 19:47:59 ID:rl4EAhBD0
15インチで軽量ホイールが一番おもしろいと思うな〜
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 20:16:27 ID:7ZAx9M4AO
アラゴスタの全長調整に前後18インチ履いてますが何か?

15インチも良い。
16インチも良い。

が…17・18インチになるとクルマの味が損なわれると決めつけてハナシが進むコトにハゲシク憤りを覚えるんだが…
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 20:31:59 ID:iAgILMVE0
17インチは履くのは自由だけど、タイヤハウス、タイヤとのバランスを考えると、
なんか微妙、ていうのが正直な感想。16まででしょう。しかも走りを楽しみたいなら
15って感じですよね。
17インチ、ノーマル車高なら絶対にお勧めできないのは確かに確かw。
しかし車高を超低くするとそれなりに見えてしまうんだなこれが。あくまで見た目重視で。
乗り心地最悪。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 20:33:00 ID:+u2Y2n4y0
俺17インチだよ。
車高調入れてて9cm無いかもしれないなというくらい落としているよ。
215/40/17でアルミのリム出しててマジでカッコいいよ。ツラもあってるし。
オーバーフェンダー付けてちゃんと3ナンバーにしたしね。
走り云々はいろいろとあるんだろうけど、そんなことよりもカッコいいことの方が俺は大切。
366カーオンライン:2005/10/04(火) 20:33:43 ID:mw64tRVl0
今までの車に飽きた方必見!
ここのショップならヨーロッパ限定車や日本で1台しかないというさまざまな車を購入することができます!
ドライブ等したら周りの人々は必ず首を振り向いてくること間違いないでしょう!
そんな車を多数取り扱っております。
今までと一味違ったマイカーをお求めの方ぜひいらして下さい!
ただいまポイント10倍キャンペーンも行っております☆★ブックマークをお忘れなく!

ロータスエリーゼ ガレージシマヤ
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/01a30828.63293c56/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp

株式会社 ル・パルナス
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/01a30657.6ce26bdb/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp

MudJayson
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/01a30993.2c56e7ce/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 20:35:19 ID:bl1yokGhO
みなさん、ありがとうございます。大きいサイズのアルミほどきちんと足回りからやらないといけないんでしょうね!考えてみます。あとレーシングギアの車高調付けている人居ますか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 21:07:36 ID:lZ/ltY8E0
もう買い替えなよ
369359:2005/10/04(火) 21:48:07 ID:qj+zZ5dR0
RGの車高調は街乗りならやめたほうがいいと思うよ。
固定式は減衰力高すぎるとおもう。
あくまでも個人的な意見。5kにしてもはねまくりだったし(減衰力固定)
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 22:16:14 ID:nJI2q7nAO
RGは俺もつけて大失敗だったよ。あれはレース専用だね。しかもサーキットまで走っていくことさえも疲れる。
高速で安定するのかと思っていたが全然安定しない。見えないようなギャップですら跳ねる。
結局あんな車高調は、高μで究極にフラットな路面でしか走れないよ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 22:18:06 ID:iAgILMVE0
ついでにタナベのサステックも減衰力高めだよねー。
街乗りならけっこう固いんだが、高速になると本領発揮?。ピタッと張り付いて
微細な路面凹凸も完全に吸収し、いやな振動も無くもんのすごく快適w。
スケートしてるみたいな感じ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 22:22:15 ID:iAgILMVE0
>>365
いやー、かっこ良いと思うソレ。
車高下げたP10のフォルムはなんていうか、スキの無い「まとまり感」がいいんですよ。

373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 22:28:29 ID:bl1yokGhO
メーカーも生産止めてきて、なかなか車高調の情報がないもんで…(゚.゚)
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 23:40:40 ID:quK9wOym0
お前ら吊るしのパーツしか知らないのかよ
俺らからすれば良いお客さんだけどな
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 23:46:34 ID:bl1yokGhO
ワンオフで作れってこと?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 23:58:31 ID:nJI2q7nAO
ベステックスはバネのワンオフができる。アラゴスタやクラックスは車高調の自分の希望のスペックのものが造れる。
オーリンズも無理矢理頼み込めば造ってくれるっていうようなことが過去に書いてあったな。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 12:34:04 ID:mkVK4V6n0
>>373
オーリンズは吊るしのショック本体に溝切りしたパイプを被せた仕様になる。
カスタムオーダーは以前より充実しているみたいだからショック本体に溝切り
してくれるかもね。
一般的な人が望む車高を考えてるならショート+ショート加工(要はショート
ストローク、ショートケース加工)になるね。減衰力も30%UP(縮み側)伸び
側は15%UPといったとこかな。
解説するまでもなく車高ダウンによるストローク量減少に対する措置なんだけ
どね。どうせ車高が決まればネジ式である必要も無いからCリング車高調仕様
でもいいと思うけどね。やっぱり減衰力調整はありがたいから。
エナペ(カスタムビルシュタイン)なら今でもP10用作ってくれると思うよ。
上記の同内容(但し減衰力固定)で44マソだった筈w

アラゴスタとRGの利点は何と言っても全長調整式だからプリロードの調整まで
出来る事だろうね。RGはプリ用に関しては確かに評判悪いね・・・。
アラゴスタは使ってる人知らないな。
クラックスは初期のバディークラブ物と同じ筈だったから悪く無かった。
倒立式でオーリンズに似た味付けのダンパーだった。

バディー物は車高下げ過ぎによるショックのロッド曲げのトラブルが多くて
生産中止(カスタム受注も)になった事は知る人ぞ知る話・・・w
結局会社自体が倒産しちゃったけどな(藁

378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 13:37:26 ID:tv6H/+K10
H6年の1.8CiにH2年のTeのFバンパーってつきますかね?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 15:49:43 ID:eWUSd8Ku0
オーリンズの吊るしって純正交換とどれほどの価格差があるのか興味深いところ。
4万キロ毎に純正交換するのも飽きたし。

>>378
取り敢えずサイト巡りしてみれば。前例あると思うが
とりあえずググったら結果教えて。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:00:34 ID:nesXmox50
>>378
バンパーは付くけど、いわゆるエアロ無しの車両で問題になるのがスカート
部分が長くなる為にタイヤハウス内のインナーカバーの長さが足りないので
固定をタイラップ等でごまかすか、エアロ用のインナーカバーを用意するか
どちらかになる。
ちなみにカバーは片側0.5マソくらいだったと思う。
そのまま行くとして固定があまいと走行風で巻き込んでエラい目に遭う事も。

しかし今時Teバンパーなんてねぇ・・・。
なんちゃって仕様作るわけ?素直にTe買いなよ。安いんだから。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:21:21 ID:cgjeuKjxO
エアコン外したいんだけどベルトってどーすればいいのかな?
オルタと繋がってますよね
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:28:15 ID:+LXvajP10
IDにP10記念
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:32:22 ID:fDzGB0i50
>>381
当然オルタも外すことになります。
コンプレッサーとオルタでかなりの軽量化が期待出来ます。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:38:15 ID:tv6H/+K10
>>380
ありがとうございます。Teほしいけど程度のいいのがないんですよねえ・・・
っていうか、まだ1.8買ってないんだけど・・・買おうか迷ってる・・・
どうしても黒の5MTがほしいので。やっぱ、FバンパーはTeのほうがかっこ
いいでしょ。TeのサイドとRバンパーは好きでないので。変わってるでしょ^^
あと、ノーマルのマフラーがかっこわるいよね。出口曲がってるから
マフラーカッターも付きそうにない。かといって社外マフラーはうるさいし。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:17:58 ID:Z5SxnNLa0
>>384
出口だけワンオフ加工すれば純正でもいくらでもなるよ。
二本出しとかオーバルとか、要はカッコいいのをとってきて切ってつなぐだけ。
最近は塗装されてない純正マフラーも有るみたいだが、やはりパスター等で
もいいから黒く塗装したいところだね。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:04:42 ID:g8mVc4eF0
>>381
この方のHPみてみな、Other PRIMERAってとこ
ttp://www4.ocn.ne.jp/~il-hp10/
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:15:55 ID:yHAENzMpO
マイTeのリアフェンダーのサビを直そうと思いサビを落としていたら
穴開いた(;゜Д゜)
パテで埋めときまつた
(´・ω・`)
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:44:36 ID:V0EH7k0D0
そこでオーバーフェンダーですよ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 07:29:27 ID:qMbQIEWI0
全幅は20mmワイド化までは構造変更公認申請いらねぇんだろ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 12:35:02 ID:Llc/6DiK0
ビルシュタインの「エナペ」の車高調って現物(ノーマルのビルのショック)がないとやってくれないんじゃなかったか?

整備工場でみたカタログにそんなこと書いてあったような??
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:45:57 ID:+GyGEy1Z0
>>383
オルタ外したらどうやって電源供給するん?
バッテリー次第って事かいな?
面白いなw

>>381
つー訳で普通に汎用の短いベルトを数本買ってきて丁度いいものを使えば桶。
どれかのプーリーのコマが余っちゃうけど溝があるから大丈夫。
コンプレッサーの台座になってるステーまで外せばメチャクチャ軽量化出来まつ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:49:43 ID:+GyGEy1Z0
>>390
それは君の勘違いだね。
正確にはリアショックがノーマル持込み。それのケースを使って製作して
くれるって事。
フロント用はP11と同じだから供給に問題は無い。
エナペにあってビルが廃番はつまりそういう理由な訳。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 22:27:04 ID:lv3CPeJt0
8万キロ無交換だったプラグを交換しましたー
やべぇっす…めっちゃ力強くなったよ。

純正プラグさんご苦労様でした。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 22:38:24 ID:pXu9PKE40
ベルトはエアコン無し用の設定があるからそれを使えばいいんじゃないの?
エアコン外すのは軽量化よりコンデンサ取っ払うことによる冷却効率向上の方がありがたいよ。

調子にのってヒーター取っちゃ駄目だよ関東でも冬場は死にそうになるよ。

以上経験者からでした・・
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 22:42:55 ID:E22EuRDUO
エナペタルはとりあえず造ってもらい、完成するまでに純正のリアショックを店に渡せばいい。
つまり物としては純正を分解して、中身をエナペタルのパーツで組み替えるということだ。
純正じゃないと引き取ってくれないからそこは要注意ね。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 00:00:32 ID:CPpxJXYm0
20万キロを突破したと思ったら、ヘッド回りからカタカタした異音が
出るようになりました。
ググって見るとどうもラッシュアジャスターの故障のようですが、
自分で交換する事は可能でしょうか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 01:29:56 ID:aGWI7pel0
やはりこの車はノーマルが一番ですかね?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 01:32:51 ID:SMenZZMr0
なにに重きを置くかによって決まるものなので、
結局「純正が一番ですかね」なんて決め付けるのは浅はかだと思うね。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 02:05:55 ID:qje5n/4l0
純正のマフラーエンドがしょぼい。何とかしたいけど
下向きにカールしてるのでマフラーカッターつけられないよね?

社外品の爆音マフラーは年齢的にも予算的にもちょっとなー
400エアコン外し男:2005/10/07(金) 05:02:46 ID:5Lldx7zuO
みなさんレスサンクス
金をかけずにいろいろやってみましたが行き着く所はエアコン外しになるんですかね・・
来年の夏はバーベキューになるかも
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 12:27:48 ID:wy0BvciGO
>>399
つ [金ノコで切断]
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 18:19:28 ID:9kgwNIMl0
397です、皆さん有難うです。
やはり足回りですね。
いや〜15年落ちのスープラ乗りの友達に会うたびに、ホイルかえてタイヤはツライチ
にした方がいいぞ!と言われてカキコした次第です。
ちなみに僕はP10,平成7式1.8CI,ガンメタ、走行距離52000`です。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 18:28:05 ID:orNChUL00
純正チックに、P11とかR33、R34セダンの4穴ホイールがいい希ガス。15インチ経済的。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 20:55:25 ID:wy0BvciGO
>>402
色んなとこで既出なネタだが、
走りを気にするなら14インチ又はインチアップ15inchまで、オフセットはノーマル(+45)近辺が良い。
走りは2の次でまず見た目、なら16inchでツライチ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 20:55:58 ID:OAeNMmcH0
相変わらずスレ伸び早いwコアなみなさんが多い証拠すかね。
漏れのTe18マソkm初のクラッチ交換終了しました。3点セット&ワイヤー。
すっげ具合イイ。完調ってこんなに軽いのね。ゲタのCTワゴンRと変わらん。
交換前は回転に車速が追いつくような違和感とペダル踏み込む度のギコギコ音に辟易
してたけどまた惚れ直したよ。
明日は浮き気味のサイドステップ交換&塗装w
あ、ちなみにRP-01の15インチで悪名高いJIC
なんだかんだ言ってもぼかぁこれが最高っす。長文スマソ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 22:53:42 ID:w0xPiJva0
何気にPS13シルビア純正ホイール15inchもネットとかでよく見るような。
ただのシルバーじゃなくてヘアライン入りのテカテカ加工のが結構渋い。


407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 23:14:12 ID:orNChUL00
180sx後期純正ホイールかっこいいかも。6J+40、メッシュ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 23:25:46 ID:1CXVyRYz0
みんなオフセットの表示(+,−)間違ってないですか。
FFのホイールがプラスって普通の車じゃ考えられないですよ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 23:44:23 ID:2vOEGnsc0
そうですね
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 23:48:00 ID:1CXVyRYz0
ちなみに車のホイールでいうオフセットは、
ハブに取り付けた面を"0"とするんで、取り付け面よりも外気味で+、内気味で−となります。

FF 車の場合は、駆動系とステア系が前に集中してるから、
製造上、ハブの位置がどうしても外側に出る。
それを車幅に合わせてホイールを作ると、どうしても内側に
オフセットせざるを得ないのです。

これは4WDも同じです。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 00:21:14 ID:GSRw419SO
ホイールの幅の中央から、ハブ取り付け面が外側に出てたら+になるのさ。
プリメーラは6Jの幅のホイールで、オフセット+45になっている。
もっとも、タイヤ・ホイールをかなり幅広な物に交換するとホイールアーチ内に収める為に、
少しオフセットの数値を減らさなければいけない。
またオフセットの+の数値が小さくなるほど、ホイールが平面的なデザインから円錐状のデザインになってくる。
FRは特にその傾向が大きくシルビアやAE86とかは特に顕著。かなり円錐状のデザインに見える。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 00:52:07 ID:e4jyw4Rj0
>ホイールの幅の中央から、ハブ取り付け面が外側に出てたら+になるのさ。

違いますよ。
ホイールの幅の中央から、ハブ取り付け面が外側に出てたら -になり、
ホイールの幅の中央から、ハブ取り付け面が内側に入ったら+になります。

ttp://www8.plala.or.jp/katsu78mori/auto/wheel.html
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 01:07:10 ID:7bHKN4m+0
>>412
>>411の方であってない?
412のリンク先から勝手に引用。
取り付け面がホイールの中心線から外側にずれるほどプラスオフセット。
逆に取り付け面がホイール中心線から内側にずれればマイナスオフセット。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 01:25:55 ID:e4jyw4Rj0
>>413
>取り付け面がホイールの中心線から外側にずれるほどプラスオフセット。
その通りですよ。

私は
>ホイールの幅の中央から、ハブ取り付け面が内側に入ったら+になります。
と書いてます。

話をホイール中心にしたかハブ側を中心にしたかの違いですよ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 01:47:47 ID:6rrFIU0d0
>>414

× ホイールの幅の中央から、ハブ取り付け面が内側に入ったら+になります。
○ ホイールの幅の中央が、ハブ取り付け面から内側に入ったら+になります。

話をホイール中心にするとはこういうことでしょ。
416415:2005/10/08(土) 01:55:38 ID:6rrFIU0d0
あ。なんとなく解った気がする。
>>412>>414は、ホイールを裏から見たときの「ホイールの奥側」
という意味で「内側」という言葉を使っていると思われ。

まー、普通は車基準で車の中心方向を内側と言う罠。

そろそろスレ違いなのでこの辺で。スマソ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 01:58:24 ID:e4jyw4Rj0
>>415
失礼しました。
ただ私は、オフセットが何たるかを書きたかったのですが、うまく的を射てなかったですね。
というより、語学力・表現力に問題があるのを理解しいました。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 09:00:28 ID:Q+emRR8d0
>>411
ちなみにノーマルは5.5j+45ね
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 09:43:06 ID:i2Sbl9yQ0
釣りじゃなくて本気だったのか・・・
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 10:01:40 ID:RYcXSU980
オフセット間違えてる香具師は、
円安で1ドル135\円高で110\なのに135\の方が円が高えじゃん!とかも勘違いしてるんじゃまいか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 11:15:34 ID:n7CswLuH0
Have not you driven P10?
No!
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 12:37:43 ID:pVuRTIuh0
オフセットの話は理解しにくいよね。
以前ホイールも作ってる自動車関係の会社で仕事してたけど
ショップの店員や店長でさえも勘違いしてるヤツがいた(w
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 13:40:11 ID:GSRw419SO
イメージで考えてみたらいいよね。
オフセットの+が、大きいほどホイールの表面が平面的、小さいほどホイールの表面はテーパーデザイン。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 14:50:42 ID:7d68EXbl0
まあ、1565+35の俺は日本一のプリ使いということでOK?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 16:14:25 ID:pVuRTIuh0
最近タイヤ+ホイールはノーマルサイズが一番かな?
と思い出してきた。

せめてノーマルホイール+0.5Jでオフセットは同じ。
なるべく軽いホイール+ハイグリップタイヤ。

カッコよくないが一番素直に走れる。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 17:13:54 ID:6xfBQZ/g0
素直が一番
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 17:38:50 ID:VncPyxz50
純正の乗り味を損なわないで、単純に車高を落とす事は可能だろうか?
考えてるプランは
単純に求める車高まで純正バネをカット&ショートケース&ストロークの減衰力調製式ショック。
いけるかなーこれで。理論的にはいけそうなんだけど。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 18:00:55 ID:7d68EXbl0
>>427
気持ちは落としたくないね。

しかし何で絶妙な乗り味がうまれたのかね〜?
トンビが鷹を産んだ?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 18:05:25 ID:j+a7vMUs0
>>420
市況2為替板の人?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 19:46:14 ID:ba6WPMt20
フロントOFF+25の漏れ様が来ましたよw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 20:24:24 ID:xzdFXzgD0
速くても遅くてもかっこわるいのは嫌なので
18インチはめてます。
ショックをワンオフで減衰調整するといわれるほど
悪くない。
あうタイヤサイズがあれば19インチいれてみたい。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 20:44:14 ID:VncPyxz50
P10に19インチって・・・・
一体扁平率ナンボになるんだろ。
225とか太くしないと売ってないよねタイヤ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 21:14:22 ID:+aCnFPd30
計算上225の19インチだと扁平率23.8%
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 21:50:19 ID:qc8ESt3r0
どうでもいいけど
すげえいじってるイカにも速そうなデカ足
ほとんどいじってねえ14インチに負けんなよ。

ウンチク多い香具師、ヘタクソ多いしw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 22:42:17 ID:xxutV1xT0
よっぽどアレじゃなければ、それは無いと思うけど
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:19:41 ID:VncPyxz50
ここのスレでP10をHID化した人いる?
HIDにした人はどこのメーカーにしました?耐久性等、おすすめは何ですか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:00:54 ID:GSRw419SO
見た目ばっかり気にしてでかいホイール付けてる奴は馬鹿だな。めちゃくちゃ遅そうだしな。
そのうちマウントがちぎれるんじゃないか?
プリメーラは15インチあれば十分。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:11:58 ID:kQtGC8YQ0
ターボ化してたら17でもOKぽいな。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:18:38 ID:xtl2AaKX0
自己満でいいよ。でかくても小さくてもいいよ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:47:26 ID:ClZVwM7x0
<<432
215/30ZR19。
13〜19インチまで履けるP10って凄いですね。

441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:54:55 ID:NEruJQQr0
>440
んなサイズあるのか?
カタログ上最小の215/35ZR19でもデカすぎて断念したんだが
一時期リア9Jに225/40ZR17履いてたけど、干渉しまくり(外径614ミリぐらい)
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 01:20:48 ID:ClZVwM7x0
>>441
P-ZEROとかZE512であったよ。
国内では入手困難だと思うけど。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 01:38:47 ID:GKieMyln0
アクティブ行って来ました。最初はどこに停めて良いか迷ったけどw
ただただ感動・・・自分の車をあそこまでわかってもらえると嬉しいし頼りになりますな。
自分みたいな素人無知男が行って良いものかとも思ってしまったけども、行って良かった。

ちなみに、あそこでプリメーラマガジンを読ませてもらったけど、欲しいなあれ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 01:58:13 ID:cQVTVyBV0
P10の全盛期はドレスアップ派の方が圧倒的に多かったからむしろ16、17インチ
履いてる香具師の方が多かったんだけどな。
見た目重視で乗り続けた香具師はサスやダンパーを吟味して乗り、走りに目覚め
た香具師は15インチに落ち着いたってな感じだろう。15インチ履くと確かに足を
詰めていくの楽だし。
ただホイールをデカくしてもタイヤハイトが薄くなっていくとカッコいいとは思
えないな。JTCCなんかは18インチでカッコ良かったけどちゃんとタイヤの厚み
は確保してあったしな。

そーいやリアに太いタイヤ履かせるのに1.8のリアショックに変えるって荒業あっ
たな。サスの巻き径が小さいから下皿が小さい。そこに目を付けた訳だが・・・
下皿のテーパー部分をカットしてた香具師も居たなぁ〜。
金持ってる香具師は車高調にしてるからそんな事はしてなかったがorz...
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 03:22:50 ID:3yh57UPiO
32Rのキャリパーつけてるんだけど15インチではけるホイールあったら教えて
オフセットとかも
あるのかな?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 09:55:58 ID:VlTa3jT70
>>443
あなた、4連スロットル仕様でしょ?
ひょっとして。
昨日、実は俺も相談に行ってたんですよ。
ビックリしちゃうくらい、いいショップだよね。
そして、俺もそのプリメーラマガジンがあったことに驚いた。
ずっと探してるんだけど、昨日、初めて手にしましたよ。
いつでも読みにくれば?なんて言ってくれましたけどね。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 11:05:40 ID:kQtGC8YQ0
>>445
 Rキャリパーで15は無理だろ。シルビアとかの対向4ポッドでさえ15は無理だったような・・・。
448443:2005/10/09(日) 13:14:24 ID:Mr0vTYQxO
>>446
いやー、その4連なんとかってのが何かわからんくらい素人な者で…マフラー??
俺のはどノーマルのHP10の2.0L黒です。もしかして443さんは16時半頃社長さん(?)とサバンナの横で雑談してた方?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 13:15:44 ID:Mr0vTYQxO
↑失礼… ×443さん ○446さん
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 16:57:42 ID:F/ilIEzF0
P10に太いタイヤ履いて車高下げたら、リアビューが超決まり過ぎて
感激してナミダチョチョギレルのは漏れだけですか?
マジで格好良過ぎ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 17:13:31 ID:VlTa3jT70
おれ215/40/17なんだけど、
いまのポテンザが終わっちゃったら、次は225にしようと思ってるんだ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 18:07:59 ID:HDad9cde0
駐車場でテールランプ割られたよ、、、orz
先月クランクプーリー交換で金ないのにトホホ
近所の解体屋まわったけどFHP10なんで部品ないし
しばらくガムテープ貼りでしのごう。
プリよ、早めに部品探して直してやるからな
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 18:35:31 ID:tUn2T47+0
>>445
>>447の言う通り。
4ポットはHCR32タイプM用とHCR33タイプM用のキャリパーなら15インチOK。
初期制動重視ならアベターボ用マスターシリンダーは要るだろな。

お手軽にはクスコのマスターシリンダーストッパーにパッドの鳴き止めシムレス
お金あるならメッシュホースまで入れればそれなりにダイレクト感は出る。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 21:27:18 ID:HLmog1g80
>>436
U型HP10にV型ヘッドライト付けてますが
今年の春にPIAAの4600ケロリンHID入れました
ローはメチャ明るいがハイにするとロー側が暗い
もう慣れたけどさ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 22:53:49 ID:LAwMg7du0
U型とV型でヘッドライト違うのか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 23:00:30 ID:F/ilIEzF0
外観上スモールのガラスのスリット部分が違うね。
(粗いI型と細かいII型)
あれ、これってI型との違いだっけか。
あとガラスかプラスチックかとかも。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 23:13:13 ID:kQtGC8YQ0
P10に流用できそうなマルチリフレクターってある?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 23:56:34 ID:54vnknlTO
>>456
3型のみスモールの部分のレンズカットがW10同様細かくなってるよ。

>>457
そんなもんねーから自分で作ったらどうだ(笑)
その昔一部のドリ車でで流行ったレンズカット削りをやってみたが本当のスポットライト状態になるだけで使いモノにならなかったことがあったな。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 00:15:07 ID:vxlt0/u60
>>457
EL5系のタコ2後期用マルチリフレクターが最も似てるね。
3型はレンズカットが変わって、多少明るくなっている。
レンズは全てガラス。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 01:04:57 ID:+ZTuOEum0
こないだタイヤ屋でローテーションしてきたよ。
POETENZA GV ちょっと古いけどまだまだ履くよ。

そのときの店員との会話。
俺「あっ ロックナットならグローブボックスの中に入っt・・・」
店員「ああ、同じ型のロックナットがうちにありますんで大丈夫ですよ(ニコ)」

ロックナットの意味なくね?(´・ω・`)
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 01:12:14 ID:Nb2Wv9Yf0
いや、ホームセンターに普通に売られているじゃないですか
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 01:29:41 ID:oqqS4V2P0
>>461
それマジですか?
だったらホントに意味ない。。。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 02:04:11 ID:3Ts7qT880
キーみたいに専用品じゃないからね。ホームセンターとかで普通に売ってる。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 10:04:16 ID:jTqmSANCO
>436
レイブリックのSS5000てのをつけてます。
付けて1年ちょっとですが、故障等の不具合はありません。
ただ上向きにすると光が散りすぎて役にたたないwww
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 11:16:56 ID:Nb2Wv9Yf0
なんだよ、連休はいろは坂-金精峠-沼田-赤城山とか
ドライブの計画していたのに、ずっと雨だから、とうとう行けなかった。
フルードとパッドも交換する予定でしたが、それもできなかったし。
こんなんなら仕事に行って、お給料もらえた方がよっぽどいいや。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 11:45:14 ID:+57IlT010
さて、実家に新米貰いに行って来よう。
湾岸で千葉目指します。
マターリ往復したら洗車したいので
晴れてくれ〜。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 12:10:51 ID:hxUIdQ/C0
バンパーの塗装ってはげてきてない?
やっぱ塗装に出すしかないか…
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 13:21:43 ID:rs4UIU2RO
バンバーとモールの境目が剥がれてきたので
タッチペイントで塗りました。
アルミホイールの塗装剥離も同様に塗ってます。
直径五ミリ以下なので。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 14:15:39 ID:3Ts7qT880
さーて自動後退に行ってステアリングボススペーサー買って来ようかな。バケットシート
にしてからハンドルが遠くて。
470436:2005/10/10(月) 15:30:17 ID:BPBRJpeH0
>454,464
サンクスです。なるほど。いろいろメーカーによって多少の違いはありそうですね。
何にしようか迷うわぁ〜w
純正HID風味を狙うか、すこしスタイリッシュにドレスアップ風味を狙うかw
どっちが似合うかなぁ〜なんて考えてる今が一番楽しかったりするのねw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 20:36:09 ID:AO01U8KD0
今さらながら、モール取っ払ってみた。
まぁまぁいいんじゃないかなー。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:44:04 ID:MON1H6Lp0
えっ あれとれるの?
痕残る?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:52:17 ID:UbQX/bbY0
ABS用のウォッシャータンクに替えようと思ってるのですが、
P10以外の車のものでも装着可能なものってありますか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:00:06 ID:Nb2Wv9Yf0
俺はちゃんと塗装したよ。
外すよりも、手間かけた方がいいと思うけどな。
それだけでも、全然古臭さが無くなり、見違えるものだよ。
それよりも、俺がコンプレックスに感じているのはね、
ドアの開けるときに引くプラスチックのアレとかさ
ワイパーと方向指示器の棒とかね。
あれが白くぼけるのが嫌。 あれはみんなどうしてるのよ?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:32:40 ID:p5fgMesX0
ポンコツがミエはってどうする〜?

捨てろ〜 捨てちまえ〜
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 00:31:48 ID:I7Y1OMlwO
ナノハードっていう、白み掛かったプラスチックを黒く塗る専用の商品が売ってるよ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 03:03:58 ID:h7UmsVS/0
>>472
多少両面テープが残るかもですが、モール自体取れることは取れます。
ただし、両面テープが残った場合は少しばかり取るのに苦労するかも・・。

>>474
おれのも同色塗装済みだったけど、
どんな感じになるか見たくて外してみた。
もう付けることはないだろうなー。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 06:35:51 ID:Ojln686NO
皆さんにお聞きしたいのですがMTに乗ってるんですが140`ぐらいからエンジン?かミッション?どっちかわからないんですがやたらとウルサイんですがそんなモンでしょうか?
ATの時はもっと静かだったような気がするんですよね(?_?)
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 08:49:24 ID:Lg2Gl1Kw0
もう廃車しろよ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 19:01:29 ID:+l683TPl0
高速の長い上り坂が辛いね・・・じわっと速度が落ちるぜ
1.8Ciがんばれ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 19:22:41 ID:lYOL609E0
そのまま解体屋行き〜
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 19:55:06 ID:+l683TPl0
まじかYO
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:15:24 ID:Z+VjMrV10
478
タイヤかホイルの問題
スピード出し過ぎ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:16:27 ID:zkSYtvsW0
最新の車はいいよ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:56:33 ID:PAvTlORU0
新しい車はいいのはわかっているが
P10好きなら新車買う金でレストアだろ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:58:23 ID:Kv1tMB8i0
>>478
ホイールベアリングのガタじゃね?
エンジンならニュートラルにすればわかるし、
ミッションもニュートラルにすればわかる。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 21:20:41 ID:vQRpkWqm0
>>474
ワイパースイッチ&ライトスイッチ
外してマスキングしてシャシブラ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:08:35 ID:gidtKDM20
>>484
新しいのがいいのではない…
古いのがいいのでもない…
プリメーラがいいのだ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:37:34 ID:cZ4nECug0
ガレージでフクピカ君する。綺麗になったマイプリに悦w
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 23:09:00 ID:xc+K0TIu0
かなり過去のスレでナノハードが話題に上がった覚えがあるのだけど、
その評判がどうだったか思い出せない。

今になって興味が出てきたんだけど、実際どうなんすかね
白化したモールに使用したいのですが。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 23:19:06 ID:SW4MM/5T0
このスレには関係の無い話なのかもしれないけど、
アペックスが中国系の企業に買収されて、パーツ供給停止という噂を聞いたが本当なのかい?
まぁ、別に「あっ、そうなんだ」程度だけど、
ブーストコントローラーとマフラーがアペの俺には少し気になるんだな。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 23:41:51 ID:Kv1tMB8i0
っていうか、
SOFT99タイヤワックス(固形の黒色ワックス!!)で全然オッケー。黒光り。
お試し有れ。

493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 23:55:50 ID:jGu/5UB30
モール光らせると・・・
ホント若返るョ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:05:57 ID:9BZjki/80
>492
ぐぐってきますた。
これのことですかね?ありがとうさっそく試してみます。

ttp://www.soft99.co.jp/products/car/08tire/tire_black_wax.html
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:14:17 ID:1OqTyuRk0
ttp://www.soft99.co.jp/products/car/03wax/bumperwax.html

ずばりバンパーワックスもあるんですね。
今までレザー&タイヤワックス使っていましたが
今度これ使ってみます。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:30:45 ID:5Tj06Cj70
PW10アベニールのバンパーってP10には無加工でつくのかな?
変わった顔をつくってみたい・・・・
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 01:22:48 ID:QqVyOI7L0
>496
アベ用FRP製のフロントリップを流用したけど、かなーり加工したよ
幅がだいぶ違うので5センチ近く詰めた
フォグランプ周りのラインも全然違ってて、唖然とした

バンパー丸ごととは事情が違うかも知れんが
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 09:10:28 ID:5Tj06Cj70
>497
レスサンクス

とりあえず人柱になってみるです。

結果はまた後日にでも ノシ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 10:36:03 ID:wvI+c52GO
洗車も終わった事だしこれからマターリと下道で仙台まで逝ってくるよ。
途中何台見られるかな?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 10:38:40 ID:Ljbi1G180
どこから仙台まで?
道中お気をつけて。多分雨降るよ。洗車も終わったことだし。
501499:2005/10/12(水) 11:13:44 ID:wvI+c52GO
>>500
書き忘れスマソ
出発はチバラキでつ(藁)早速オーテックリップ付けたP10シルバーみますた@R6
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 18:23:06 ID:hf6u42kn0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124907359/l50

車板の「峠で最速の車と言えば・・・」というスレで
P10が話題となってますけど・・。

503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 20:08:34 ID:4A6jw54GO
パパッと読んできました。
プリって軽い方に入るんだ、知らなかった。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 20:32:50 ID:oVO968GG0
>>503
今の車に比べりゃ軽いだろ。ただ、当時の日産車としては普通でない?
同年代のS13シルビアはFRにもかかわらず軽いし(1100kgちょい、NAにいたっては1100kg以下?)
プリは1200kgちょい下。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 21:27:08 ID:wbdJqiZj0
峠で速い車・・・なんて、どんな峠かにもよると思うが。
プリメーラも遅くはないけど特別速くもないかな。
でも場所によっては2.0K'sくらいなら楽に付いていけるし、
ちゃんと足決めれば、低中速コースの下りは恐ろしいくらい速い。

>>504
S13は全長こそプリメーラより7cmくらいだったか短かったけど、
全高が10cm近く低かったから軽いのは当然じゃない?
おれは1.8K'sに乗っててその後HP10に乗り換えたけど、
乗ってて軽さを感じるのはHP10のほうかな。
S13は低速トルクがなかったからよけいそう感じるかもしんないけど。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 21:45:12 ID:IGkhQtHp0
>>505
確かに。そんでもってちょちょっと足回り換えてタワーバー付けたりするだけで
さらにクイックになるから、「えっ」て感じで速く
駆け抜けることができる場合が多々有るw
ここのスレの人ならわかると思うけどさ。
これが結構病み付きになったりして困るのよ。
ただ個人的な感想としては、ノーマル足回りだとムリはできないかもね。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 21:59:28 ID:A5ENxc9x0
自分は運転ヘタクソだからS13(FR)よりもP10(FF)の方が安心して踏めます。
セダンでこんなにFFのクセを出さないクルマも珍しい。

>>504
確かに軽い。安全装備って重いんだね。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:07:52 ID:yaITmWgI0
プリメーラはノーマル足で、同じようなサイズのセダンより速く走れてしまう、
挙動変化やアクシデントに冷静に対処できる時間的余裕を貰える安心できる海苔心地、
ミスの少ない操作系などドライバーの要望を理解できる懐の深さが、今更だけど
凄いと思う。止められないw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:33:14 ID:WnDgBIuQ0
>>1

まだまだ逝きます。逝こうや同士!
って書いてなかったので
付け足しておきますね。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:35:04 ID:mOeLOf3h0
S13のノーマル足ってQ’sなんてふにゃふにゃだからね
それ以上にS13はボディがヤワなので有名だよね
R32、P10はシッカリしてるけど、S13はほんとやわでこき使った車両はクラック
入るらしいし、ヘタなジャッキアップで曲がるとかw
でもシルビアって言えばS13て気がするし好き
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:02:03 ID:oVO968GG0
>>510
ドノーマルだとS13の方が、P10よりずっと乗り心地いいよね(S13ダウンショックでP10並の
乗り心地?)。足もボディもプリのほうがずっと丈夫。でもエンジンをはじめ共通点も結構あったりするかも。
512HNP10-KH3:2005/10/13(木) 00:08:57 ID:2zEe5MaW0
4年前にT4をコミコミ50万で買って走行距離がようやく5万キロに達しようかという漏れは勝ち組?
正直、乗り換えたいクルマ無いんだよね…。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:09:50 ID:nDbYetLZO
プリメーラは不思議なクイックさを持っているんだよね。
ロックtoロックは3.2回転ぐらいあり、狭い駐車場とか結構ハンドル回してる(^^;
なのに走りだすとちょっとステアリングきっただけで曲がる。やはりこのへんはマルチリンクによる恩恵だろうね。
友達に運転させると、やはり他の車とはハンドリングの切れ味が違うらしく、
最初はヨーイングが強く体が縦軸で少し回転するような感じを受けるけど、結構みんな早く慣れてくれるんだよね。
 以前、埼玉から福岡まで帰省した時、岡山あたりで、無謀にも数年ハンドルを握ってない友達に
夜の中国道を任せてしまったんだけど、(しかもMT)最初はヨーイングが強く体が揺すられたが、
そいつが運転に慣れてきたらヨーイングもなくなり、
結局140キロぐらいをずっとキープしたまま福岡まで帰り着いてしまったよ。
ずっと乗ってない人でもすぐに走行感覚が取り戻せて、
なおかつちゃんと走ることができる(ただ進むだけとはわけが違う!)車って、そうそうないと思うよ。
514503:2005/10/13(木) 00:59:10 ID:6jXhmw2LO
今ETCセットアップの書類が手元にあったんで何気なく見てたら、車両重量1210kg・車両総重量1485kgって書いてあったが…うーむ。
ちなみに4年式で2.0Teです。

ま、504以降のカキコを読んだら一層プリが好きになったから別に良いけど♪
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:46:03 ID:ru8xHdVp0
総重量は定員乗った時の重さでは?
1485-1210=275 275/5=55
お一人様55キロですか。
わたしゃ1.3人分だ・・・
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 08:18:47 ID:nDbYetLZO
その通り。
成人を男女平均して一人55キロという体重で計算している。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 09:38:42 ID:/3qPLNB80
お前ら能書きは立派だけど実際走ると遅いんだよな〜
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 11:21:48 ID:TR7vxPUH0
プリメーラ乗りってパワーに頼らない走りが出来る人が多いから意外と
うまい人多いんだよ、知ってた?
ランエボとか4駆借りて適当にみんなで走らせたら結構なタイム出手て
走行会のショップの人がびっくりしてたなw
面白い車だけどあんな車イラネ。速く走れて当たり前と思った。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 11:56:05 ID:xVWPZzwQ0
みなさん、お昼休みですよ〜。

520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:26:00 ID:Ifb5XRmgO
じゃ窓でも拭いてくるか。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:46:03 ID:xVWPZzwQ0
>>518
確かに。パワーの有るクルマは直線速いからね。
タイムも速くて当然でしょう。
やっぱ腕はワンメイクで勝負しないと。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:49:01 ID:8R3t7Uno0
いや〜本当に口だけは達者な方たちですね
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 14:19:37 ID:wo4JFT2z0
洗車したいけど明日の予報は雨(関東
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 15:01:12 ID:XMcKFiZv0
絶対的な早さなんて求めてないもん。
プリメーラの美点は気持ちよさ。
きちんとトレースしてきちんと曲がる。
コーナリングの途中で姿勢が変わったり、
それがイヤでガチガチに固めてる車なんていらん。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 15:34:55 ID:XlNc90Ab0
醤油みたいになってたパワステフルードを交換してみました。
すげー黒かったから今週末にもう一回交換かな。
さてハンドリングは変わるyかな〜
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 15:47:17 ID:HIFO2EWd0
>523
それでも洗ってこそ漢
つかむしろP10海苔なら洗うはず。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 18:05:48 ID:wo4JFT2z0
とりあえず洗車しました
さて
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 18:25:24 ID:+XACDET00
もういい加減廃車しろよ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 18:29:59 ID:ar52CmgS0
>>525
ついでにパワステホースのリターン側だけでも変えとくと
気分いいよ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 18:32:17 ID:ShDaG+UW0
>>528
何故??
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:09:23 ID:Ifb5XRmgO
スルー汁
532525:2005/10/13(木) 20:54:05 ID:XlNc90Ab0
>>529
dクス。
実はタンクから出てるホース両方ともお湿り模様なのでちょうど良い機会なので交換
しようと思います。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:58:00 ID:apxQL85b0
>>518
HP10海苔だけどマルチリンクに頼った走り方してるから
普通の車に乗るとアンダー出しまくりですが何か?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:30:32 ID:/fEHcw3B0
>>533
乗って初っ端ならそんなもんでしょでしょ。
学習能力あれば普通はブレーキさっさと踏むようになる。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:06:51 ID:5fZ5oWYX0
バカか?プリメーラのリアが根性無しなだけだろ
ホント都合の良いやつらだな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:25:56 ID:qRHBW3Pn0
ここの住人の中に
峠最速スレに行ってる人結構いるみたいね。
まだ話題続いているし。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:31:29 ID:/fEHcw3B0
>>535
だからリヤ出して楽しむ事も出来るんだろ。
絶対速度を求めてるオーナーは皆無。 分かってるくせに煽るなって。
G3あたりのタイヤで下り80kくらいのコーナーなら、アクセルコントロールで
アンダー、オーバー楽しく出せるよん。

>>536
最速は無理だよなー。 フィールはいい感じで下れるけどね(w
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:26:21 ID:keMXA6IL0
>>537
そのとおり。
P10はそもそも速さもとめる車じゃないよね。
スタイリングとフィーリングがいいというだけで。

この話題よく耳にするけど
速さにこだわる人なら他車にのったほうがいいと思う。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:42:17 ID:aiBNQRDj0
>>538
さすがP10海苔、その心あらずんばP10海苔にあらず、ですね。

>速さにこだわる人なら他車にのったほうがいいと思う。

マジそう思う。
でもってこの車は「思った以上に(少しだけ)速く走れてしまう」
ところが、惚れる理由の一つだと思う。

540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:43:48 ID:1pW0GsNP0
下は良いけど、上は伸び悪くない?
ハンドリングのシャープサは秀逸
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:59:33 ID:z9qsuNKS0
>>538
勝手に決めないで欲しいな
自分はプリメーラに速さを求めてます。
ボディ補強もそれなりにしてますが空中分解?しそうで最近かなりしんどいです。
新しいめの若い体が欲しいです。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:59:38 ID:/fEHcw3B0
>>540
それはエンジンのことですよね。
自分も購入当初は6千以上回す気がしませんでした。
でも給排気関係をちょっと交換するだけで別物に変わりました。
今はアクセルオンした時に、7千越えないよう気を使う状態です。

先ずはセコハンパーツ買って、良かったら新品購入ってのも面白いですよ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 02:09:47 ID:wa5Zx6xn0
オルタ寝たがアボーンしますた。気がついてセーブしていたので
渋滞の原因を作らなくて済んだけど精神的に良くないネー
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 02:26:55 ID:imJWrOy30
>543
> 気がついてセーブしていたので
詳しく
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 11:07:09 ID:lIc4zrMi0
漏れも結構いじったけど、エンジンの素性はECU換えたらガラリと変わるよ。
HP10ノーマルは特に低回転域からの立ち上がりが鈍いけど
それがスパッと立ち上がるようになるよ=速くなる
それで高回転域も気持ち良くまわるし。絶対オススメ。
どこのECUがいいかとかは各自試してみては?
SRの印象が変わると思うよ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 14:12:00 ID:lIc4zrMi0
そもそもSRエンジンはボア=ストロークの高回転指向なプロフィールだからね。
そしてペントルーフ型だし。基本的にスポーツVTECと似てる、と考えたいw。
まY字・・・は置いといてw
おまけにNa封入EXバルヴ(初期型。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 19:36:45 ID:JERVsvlf0
ノーマルのエンジンフィールも結構捨てがたいところがあると思うのは漏れだけですかそうですかorz
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 20:03:51 ID:x4IFL2L30
ノーマル猿人の粘り強いトルクは重体や蝦蛄炒れのときありがたく感じる。
某おむすび猿人を少し乗ったことがあるけどあれはちょっと…
549514:2005/10/14(金) 20:41:19 ID:7UjcFC1K0
>>515
男性なら1.3で標準じゃない? 俺も1.2だし(177cm)

>>547
俺のはどノーマルよん、エンジンスタート時の音も好き。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 20:54:39 ID:UKHg9Ejq0
誰か詳しい人、教えて。
Na封入バルブってWRXのStiバージョンで初めて知ったんだけど、
どんなメリットがあるの?

バルブのことだから、軽量化か熱膨張くらいかなと考えてるんだけど。

しかし、初期型SRにも使われてたとは知らなかった。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 21:01:08 ID:kuVQlqn50
>>550
冷却
552550:2005/10/14(金) 21:50:42 ID:UKHg9Ejq0
>>551
Thx!!

冷却とは意外だったよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 21:54:06 ID:RdFo8BWI0
>>548
給排気系やECUの交換はなかなかいいよ。
カムの変更とかしなけりゃトルク感そのままに高回転も気持ちよく回るエンジンに変身する。
一粒で二度美味しい感じ(w
554545:2005/10/14(金) 22:07:45 ID:lIc4zrMi0
>>553
確かにそうw。トルク感はむしろ増す感じ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 00:04:27 ID:c/p54xmb0
>>553
だが高い。それにいい店が近くにあるとは限らないし。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 00:22:09 ID:ZXpxA9Ih0
>>550
>Na封入バルブ

ベンツとかBMWとかのヨーロッパ車はアウトバーンでの連続高速運転(連続全開運転)で日本車より燃費が良かったんだよ。

理由は「燃料冷却」してないから…
日本車は排気バルブを守る為、必要以上に燃料を注ぎ込んでいた。
(もっとも日本の道路では連続全開運転出来ないけど…)

ヨーロッパもターゲットにしていたSR20はその事を考えて「Na封入バルブ」を採用した。
途中で熱に強い材質が作られるようになったんで廃止。

もっとも「ターボ」車には今も採用してるエンジンはあるが…
日産で残ってるエンジンは、もう無いよな?

557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 01:25:47 ID:c/p54xmb0
>>556
 S15シルビアの特別仕様車がNa封入バルブだとか日産のホームページに書いてあったな。
もっとももう何年か前に生産中止だから、今は無いのかも。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 11:51:10 ID:xlmZEMs80
P10プリメーラ最高です。日産がヨーロッパ市場での販売を考えて本気で造った車だから。
僕の愛車だったT4プリは今年5月に2tトラックに衝突されて廃車になってしまいましたが、僕の命をその身をもって守ってくれましたよ。
平成3年車で新車から17万km走りました。今でも忘れられない車です。ありがとうプリメーラ。
プリが大好きな方々はいつまでも大切に乗ってください。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 13:46:26 ID:3EfLxQuyO
>>553 すみません…ECUってなんですか?素人なんでスマソ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 13:54:09 ID:ErUMpyPbO
俺もECUって知りたいっす、あとタワーバー。
ところで、HP10純正オーディオって需要あるかな?どこで売るにしても大した金額にはならないかもしれないけど…
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 14:13:17 ID:tMm3bGLb0
>>559
コンピュータみたいなもんですよ。
エンジンの回転数に応じた燃料の供給量や点火時期などコイツが決めます。

>>560
タワーバーは剛性の強化。
クルマのストラット部分を正面から見た断面図にすると、上面だけ支えが入っていないです。
ここに支えを入れてやるとヨレが減り、ダイレクト感が増すという感じでしょうか。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 15:26:18 ID:/qxMLH9p0
>>558
次の愛車もかわいがってあげて下さい。
漏れも今のプリで事故ったことがあるんだけど、なんかプリが
守ってくれたっていうような気がしちゃうんだよね。
こういう感情を生むから愛人のように「愛車」っていうんだろうかねw・・。
563560:2005/10/15(土) 16:46:32 ID:ErUMpyPbO
>>561
ありがとう。タワーバーなら比較的簡単に手が付けられそうかな、覚えておきます。

しかしナノハードって案外高いんだねぇ…
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 18:31:45 ID:xThpGEsx0
>>558
その言葉に嘘がないのなら当然、次の車もP10のはずでは?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 18:46:48 ID:cBeWM9kq0
>>564
一度新車に浮気するものの、忘れられなくて戻ってくるという人生に一票w
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 21:42:02 ID:c/p54xmb0
汁海苔だけど失礼。
P10時代の日産車っていいよね。P10,R32とかは軽量なのに剛性、足回りがよくて
きびきびした動きで面白い車。特にP10は、峠などで安心して踏める車だったと思う。
短い間だけど、運転する事があってFFに対する偏見を消してくれた車です。
S13もデートカーコンセプトで生まれたせいで、剛性
脚はしょぼいけど、軽量FRという点でよいけど(今でもアフターパーツが絶えないし)。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 01:03:36 ID:wnY4Sgbq0
558です。まだP10が忘れられなくて、次の車が決められません。
ところでP10とP11って似て非なる車って聞いたことがあるんですが
本当なんですかね?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 01:27:11 ID:kqlaodeO0
>>567
とりあえず試乗してみたほうがいいと思います。
内装その他も見てください。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 01:29:20 ID:n2ePjfMY0
スモールランプの交換方法がわからないのですが・・・HP10のII型です。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 01:47:03 ID:Wu1K2V5W0
>>569
自分なりにボンネット開けて、どれがそれなのか考えたの?
ホームセンターのカー用品に行ってどれを買えばいいか考えたりした?
なんのためのインターネット? ちゃんと検索した?
それでも分からなかったらここにくれば?

一応、参考サイトを  ここにあるかどうか知らないけどね。
http://k96106.ld.infoseek.co.jp/seibi0.html
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 01:58:49 ID:B8eZbJmAO
P10とP11はかなり違うらしい。絶対性能で言えばP11は確かに進化してるらしいが、
感性に訴える部分に於いてはP10の方がいいそうだ。(P11に乗ったことがないから自分の言葉では書けないが)
実際P11スレでもP10を羨むレスがちらほらうかがえるし。
ブッシュが柔らかくなっているのか、かなり走りがマイルドになっているらしいね。
P10の豊富なロードインフォメーションによる走りの爽快感と信頼できる操縦性は、今の車にも負けないんじゃないか。
そして設計がしっかりしているから走りに一体感がある。
サスの長さやリンクの角度、トレッド、ホイールベース、ロールセンター、ヨーの出るタイミング、ロールとステアリングの連動性
とかがほんとにピンポイントな絶妙なまとまりをしているんだと思う。
以前旧型のアコードユーロRに試乗した時、性能はあっちの方が上なんだろうけど、
ロール感とかの走りのまとまり方はP10の方が上だと思った。
アルファロメオやプジョー、ロードスターとかにも試乗したが、残念ながら感動することができなかったよ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 02:07:22 ID:B8eZbJmAO
ボンネットを開け、スモールランプの出元を見ればいいよ。
裏から見るとライトのカバーのわりと端の方に丸い切り欠きみたいなのがあって、
その切り欠きのプラスチックを回転させれば外せる。気を付けるべきはランプのガラスに素手で触れないことだね。
手の油分が付くと玉切れしやすくなるからね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 02:22:34 ID:n2ePjfMY0
>>570
自分なりにボンネット開けて、どれがそれなのかは考えました。
ちゃんと検索しました、スモールランプ 交換方法 メンテ DIY P10など色々入れましたが交換している風景の画像はナシ。
KoizumiさんのところとHenatyokoさんのところはいつも参考にしてます。
ヘッドライトは自分でできるのですがね。言葉が足りませんでしたねどうも失礼しました。

>>572
確かに丸いのがあった気がします、やってみます。どうもありがとう。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 02:59:11 ID:Cu/153X60
2.0eGTに乗っている者です。カーオーディオを交換したいのですが、インパネのパネルの
外し方がわかりません。ご存知の方、教えていただけませんか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 03:36:13 ID:OkvO2tON0
>>574
俺、P10乗りじゃなくてただのP10好きだけど・・

http://www.mobile.sony.co.jp/fit/acc_fit.shtml
いろんな車種の作業方法が載ってる。多分P10もある。

俺、ここ見てインパネ外してETCを完全隠蔽取付した。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 03:44:01 ID:cgPf3Nbn0
>>573
やっぱライトの中の豆電球の話で良かったんだ。
あれ回すの固いよ。小さなスパナを使って回すのがいい。
スペースが無くて回しづらいけど…

リアの普通のナンバープレートの照明も基本的に同じ。
「電光式」は知らないけど
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 04:22:35 ID:Xfsr/KZh0
>>575
ありがとうございます。しかし残念ながらP10については載っていなかったです。
他の車種を参考にしてパネルの取り外しをしてみます。
578573:2005/10/16(日) 04:23:35 ID:epMGT4QxO
ん? ライトの中の豆電球とはどういうことですか?
ミニスパナ…Ф(..) 助言感謝です。
579575:2005/10/16(日) 04:44:10 ID:OkvO2tON0
>>577
ほんとだ、P11とP12しかないね・・
ごめんorz
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 04:50:42 ID:Wu1K2V5W0
寝付けないな・・

>>577
四箇所ネジで止めてあるだけだよ。
下から覗けばすぐに分かるから。
あとは、パネルを引っ張って外して、ハザードのスイッチの配線とか外すだけ。
http://www2.go123.jp/user/1028197/pictures/409.bmp

あまりにも暇だったから、予備のパネルを写真とって、
うpしておいたから、見てみ。4本ネジ止めされてるだけだから。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 05:31:16 ID:UfUhStzU0
>>580
ご丁寧にありがとうございます。四個のネジでとまっているとは簡単に外せそうですね。
外が明るくなってきたら取り外してみます。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 05:52:02 ID:JcjYufT50

もういい加減こんなボロ車廃車しろよ
583maru:2005/10/16(日) 05:53:57 ID:/xMa2bbQ0
教えて下さい、東名の4スロ付けようかなと思うのですが、付けてる方4スロはどうですか?犠牲になる部分って多いですか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 07:41:45 ID:j57R+fOY0
最近クラッチが滑ります。
上り坂で隣りの車と張り合ってサードに繋いだ時が顕著。
アクセルをちょっと戻すとカクンっと繋がる。
半年ほど前に日産で見てもらったとき、調整はイッパイイッパイって言われました。
交換してから1万くらいしか走ってなくて、踏み代も十分あるんですが、
焼きが入ってるんでしょうか?
あと、アンテナが動かなくなったんですが、モジュールはいくらくらいしますか。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 11:51:28 ID:MoJG3zpJ0
>>584
通常の使用なら1万キロでのすべりは考えられないので、整備保証
を要求してみては、
p://www.kanagawa-nissan.co.jp/sabis/hoshou.html

あとアンテナは新品だとおそらく2、3万円はすると思われるので、
オークションで中古品を入手するのが良いと思います。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 12:24:25 ID:epMGT4QxO
>>581
作業はもう終わっちゃったかな?
最初に灰皿を先に外しておくと良いですよ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 12:52:32 ID:TbGn6X070
レースショップの年末イベントなんかでパーツが販売される事があると思うんだけど、
JTCCで使用されていたプリメーラのパーツはどんな物が売られていたんだろう?
YオクでUNISIAプリメーラの94年仕様の前後バンパー(カーボン)が出展されていたと
記憶しているけど他にそんなパーツを持ってる(付けてる)人っていないかな?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 14:48:36 ID:M9KgSJte0
洗車するかな。雨止んだので。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 16:44:05 ID:xX109HO4O
>588
雨乞い乙
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 17:06:37 ID:hqQC5LPu0
トミーカイラのP10はたまに見かけるね。
ま、エアロだけでなんちゃって仕様なのかもしんないけど。
もれは外観はドノーマルTeだね。オーテックバンパーでもなくて。
でも内部はいろいろいじってて速くなってます仕様ねw。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 19:16:46 ID:HOH05WBaO
AT改MTのリアルトミーカイラ海苔の漏れが来ましたよ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 19:55:45 ID:FpnZUXiJ0
>>590
隙を見て洗い車体カバー掛けました。
後は雨が染みこまなければ勝ちw

トミーカイラって180馬力+α(製品ムラで更に馬力が出ているという噂)でしたっけ?
ええなw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 20:24:25 ID:syRRngpI0
>>592
カタログ値は175psに過ぎない。
内部もきっちりやってそうだけどハイカムとメタルガスケットで圧縮比UP程度
CPUの出来が良かったって範囲。
ヘッド面研、ポート研磨位してるんかと思ったんだけどな。
しかしきっちりカタログ値はクリアーしてるとこは立派だな。
オーテックなんて詐欺だしw
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 20:32:16 ID:CNNUA22y0
オーテックはどの車種でも−20馬力はかたいのか?
まぁちゃんと注意書きに書いてあるけど、エンジン単体で計った値で実際シャシダイで
計るともっと低くなりますとか・・・。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 20:33:55 ID:hqQC5LPu0
まあ175psあったら、楽しいだろうね。
SRは下のトルク結構有るし、ギンギンに回さなくても
立ち上がるから、そこそこ速いのが魅力。
漏れのも170psくらいはあるかな。
近頃ミッションが壊れたらこまると思うとあまりフル加速できないorz
ところでプラグコード換えただけでも4psほどアップするんでしょ?知らなかった。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 20:48:17 ID:+J53wp/C0
自分も含めてスレ住人のP10が何馬力出てるか知りたいなあ。
各地区毎にシャシダイオフってやってるのかな。
漏れ、新車時代から一度も計ったことないよ。

>>595
プラグコードもNGKにしてから5年、ぼちぼち
他のに変えてみようかな。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 22:48:30 ID:F5oEvdx00
オーテックは立派過ぎる羽つけてアイドリングでソレっぽい音させてるけど見かけ倒しだよな
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 00:28:23 ID:ZkWAwaX90
クラッチが逝く話は聞くけど、ミッションが壊れたって話は意外と聞かないな。
漏れのは200psにはちょっと届かないけどガンガン踏んでるけどな。
そーいやデフは2基目ノーマルデフだからホントはATSやクスコの入れたいんだ
ど。今さらRS5F32Vに乗せ換えも面倒だし。
そういう意味ではオーテックは羨ましい気ガス。
599598:2005/10/17(月) 00:31:01 ID:ZkWAwaX90
デフは2基目→ニスモデフの話ね。これしか対応品無いから。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 02:14:22 ID:+iocudHcO
>>598
200弱かぁ…羨ましい。
ちなみにどんなチューニングしてるんですか?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 02:27:31 ID:b39enmd90
P10の強化は既に品薄で、
もう製造も終了していて、売り切れた時点で終わりだそうだ、
俺はターボで230psくらいで、いますべり気味であまり踏めない状況なんだけど、
切実な問題だよ。
いま金ないから、できれば、ボーナスまで持ちこたえさせたいと思っていたけど、
どうせやるのなら早い方がいいのかもしれんと考え直したりしている。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 08:12:34 ID:P4wCePtN0
君らは相変わらず吊るしパーツの話ばっかだなあ
○Sに頼めばマルチでもシングルでも作ってもらえるだろ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 09:05:12 ID:8nIee+VT0
>>602
じゃオマエは作ってもらったんだろうな。
スペックデータと価格言ってみろよ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 09:51:15 ID:GDvB0r/oO
>>591>>593
俺トミーカイラ乗りなんだけど何度位のカム入ってるんですか?
たしかにアイドルが少し上下してるからカム違うのかなとは思ってましたけど
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 11:32:44 ID:GpFftvf40
やっぱ吊るしの方がリーズナボゥだよw。リーズナボゥ。
そうじゃないと高杉てやってらんない。
現車合わせはECUくらいでいいわw。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 11:42:01 ID:GpFftvf40
>>598
クラッチとか何か強化してますか?
なんか激しく走ると少し焦げ臭くなるんですが。。。
FD乗りの友人は自分のもなるし、さほど問題でもないのでは、とか言ってますけど。
圧着力の問題かなぁ。
ドノーマルの時は無かったんで、馬力(というかトルク?)upして限界に達してるのかなぁ。
ちなみに170psくらいなんだけどさ。クラッチは新しいよ当然。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 11:53:32 ID:xq8KZwem0
P11又はP12の可変バルブエンジンに積み替えるっちゅうのは無理なのかなぁ?
一応カタログスペックでは190PS。

チューンするパーツが無いような気がするけど。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 12:21:37 ID:GliiEuCL0
すでにVEのせてるひといるっちゅーねん
609575:2005/10/17(月) 12:42:54 ID:8+6M2lqF0
>>607
P12用だと200psでなかったかい?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 12:43:27 ID:8+6M2lqF0
名前入ったままだったorz
名前欄は関係ないです。。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 16:27:55 ID:H1HKChevO
希望ナンバーで【・・10】にしてる人って結構いるんかな?
川越あたりで【・・32】のR32を見たことがあるんてふと思いました。【・・13】はまだないなぁ。

モール塗り塗りが楽しみw 早く晴れないかなぁ〜
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 18:16:12 ID:a6vZ0FrX0
>>604
普通にニゴロのカムだよ。
613呼んだ?:2005/10/17(月) 18:27:40 ID:w7XC1n9K0
>>606
ニスモのノンアス入れてるよ。同じ理由でそれしか使えないから。セラメタは
踏力軽くていいんだけど寿命短か杉w 臭いの原因は他にもあるんじゃないか
な? 170ps程度で滑ったりするものではないと思うけどね。
ありえないけどクラッチ交換した時にフラホの研磨してるよね? 
MT下に点検口みたいなとこがあるからそこを開けてみれば何か分かるかもよ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 20:06:34 ID:GpFftvf40
>>613
サンクスです。なるほどねー。普通すべりませんよね。
漏れはディーラーでクラッチカバーとディスクを全交換してもらっているので
問題は無いと思うんですが、何が原因なんだろう。謎だ。。
ミッションとかデフが臭うことなんかないしなぁ・。。
エンジンが臭う訳ないですよね。排気漏れもしてないはずだし。
フロントパイプとガスケットも交換したばっかなのに・・orzなんで。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 22:37:45 ID:lQTOE69J0
ガスケット交換直後はちょっと臭うよ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 23:29:40 ID:vDHNiYKR0
でVEの話は終わり?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 01:17:33 ID:2Y85B/jg0
>>614
タイヤ編摩耗してないか?
俺も以前クラッチ交換した後、焦げ臭い匂いになった。

ヘタクソな整備工場だとクラッチ交換するときエンジン降ろすんだ。
その時、タイヤのアライメントがズレル。

冬場スタッドレスに交換したときにタイヤが変摩耗してるので判ったよ。
手遅れだったけどな。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 01:32:01 ID:2Y85B/jg0
悪い。上げちゃった。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 02:09:29 ID:sVf1m0250
>>611
P10が新車で買えた頃はまだ希望ナンバーじゃなかったからねぇ。
もし次に日産車買ったら、【・・23】にするつもり。
あまりいないよね?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 08:36:46 ID:Sv7ixL6a0
新車買おうよ!
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 09:01:57 ID:gbVdBQoU0
>>619
結構いる。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 10:09:30 ID:xKQ3b56d0
>>620がP10を再生産してくれるそうです。

↓お振込先
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 11:18:07 ID:XHMUOJLh0
>>612
でも、東名とかのニゴロとは形状とか違うんじゃないかな?
音が違うもん。

あと、不確かな記憶だけど、トミーカイラの175PSってマフラーとカムだけ
変えた状態での実測値って聞いた事がある。
ECUはカタログ製作の〆切に間に合わなくてノーマルだって。
だから実際にはもっと出てるかもしれないって聞いた事があるよ。

車高もバネが間に合わなかったらしくホイール変えただけでノーマル車高でカタログになってる。

M20tのカタログ持ってる人は確認してごらん。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 15:18:24 ID:FJkTPnZu0
オープンにしちゃいましたとか、FRに改造しましたとか、
後輪ダブルタイヤですとか、そーゆー豪快な話は無いのか。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 19:41:27 ID:LxW5JlOa0
>>624
 せいぜいオープンが限界だろ。FRとかダブルタイヤは不可能(トラックかYO)。
626612:2005/10/18(火) 21:12:09 ID:BzACxJ9J0
>>623
そりゃトミーカイラオリジナルカムだよ。外して比較した訳じゃないけど
リフト量等東名物とは当然違う。
カムプロフィールもカタログに書いてた思うけど記憶違いかな?(アレレ?)
CPUはイジってあったよ。
623のいう事からすれば昔の東名のニゴロのカムはノーマルECUで動くって事
になるんじゃないか? そしたらポンカムはもっとプリメーラでメジャーな
チューンになってたと思うけどな。
むしろ260度になった理由が知りたいけどなw

627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 21:20:37 ID:MbL0t1pb0
FRはカッパツがT4ベースで作ってたよ。オプションにも記事掲載されてたし。
あのあずき色のプリメーラはいずこへ?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 22:10:30 ID:x7vK8vmx0
カッパツってT88タービンをボンネットの上に突き出して設置させた
ゼロヨン仕様のP10ってのもあったよね?
たしか補助的にラム圧でタービン回すやつ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 22:14:07 ID:wyDWUkws0
張り切って洗車したら直後に左フロントタイヤパンクしますた。
or2=3
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 23:07:24 ID:EgzePDb20
>>624
ドアに中途半端なストライプを入れてみましたとか、ボンネットをくの字にしましたとか
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 23:49:32 ID:UqO/DZzj0
今日、雨の中洗車しますた。
ブリス初体験、13歳の愛機はピカピカ。
なれど傷が目立ちましたorz
次回は水垢ヤスってからだな。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 00:08:50 ID:VVo1+0Uy0
カッパツFRドリ仕様。。どこか懐かしい響き。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 00:40:50 ID:8HPFeObt0
19日(水)からのモーターショーで、FRでRX8みたいな
観音開きでP10サイズの2LFRのコンセプトカー、
日産フォーリアがでるね。

その仕様で前か後がマルチリンク仕様のセダン、しかも
P10ライクなリアデザインが出たら・・・
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 12:02:58 ID:JNkUPgMX0
>>591
もしかして車体色は緑? それだったら乗った事有る、高井戸で。

>>623
その話、俺も下○さん(トミタの営業さん)から聞いたよ、事実だそうです。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 14:52:33 ID:LDvqou3rO
>>634
色はそのとおりです。ひょっとして初代オーナーさんですか?
記録簿上での初代オーナーさんの住所は某区富士見台になっていました。
つい最近部品取りとして南紀地方より関東地方へ持ってきたのですが思ったより程度が良かったので現在レストア中です。
636634:2005/10/19(水) 17:06:37 ID:JNkUPgMX0
>>635
いいえ、初代オーナーさんでは無いです。 お会いした事があるだけで、
初代さんは確か音楽関係の仕事の方で、音に敏感な方だったです。
特徴的なエキゾーストノートが気に入られて購入されたと記憶してます。
色は、M20tでは初めて緑の色の車だったと聞いたので覚えてました。
私は、その車がATの時も、MTに変更した後にも乗った事が有ります。
637635:2005/10/19(水) 17:35:33 ID:LDvqou3rO
>>636
そうだったのですか。ありがとうございます。なんかちょっと嬉しかったです。
現在19万キロ走行ですが直前のオーナーがマウント類と足回りリフレッシュした上でマキシムのタコ足とレガリスRを装着しています。
リアフエンダーにサビが出ているので年内には板金しようかなと。
現在の姿をupしておきます。

http://d.pic.to/2219v
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 17:37:39 ID:+QOaCo5W0
>>637
ケータイ限定かYo!!
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 17:47:56 ID:w7XpQeM/0
>>637
カコイイね

>>638
PCでも見られるよ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 17:56:15 ID:VVo1+0Uy0
格好いい。思うに、リップが効いてる。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 19:18:36 ID:HxMicNIJ0
>>637
トミーカイラはじめて見た。
カッコいい・・・。

とりあえずリップ欲しい。
ウィングも違うんだっけ?
642634:2005/10/19(水) 19:28:21 ID:JNkUPgMX0
>>635=637
upありがとうございます、なんか懐かしいな、人の車なんだけどw
ドア横のステッカー、ガンメタのストライプ付きのですか?
もしそうならば、私のと同じ仕様です > 緑のM20tでそのステッカー付き
ただ、今はトラブルで乗れないのですがorz
あと、私のはTKのエアロはつけていないのでステッカーチューンぽいですけど。
643634:2005/10/19(水) 19:36:48 ID:JNkUPgMX0
>>641
ウイングも専用品ですよ、可変リップ付きでノーマルより大きいです。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 19:43:31 ID:kx7oZvU60
このリップとかってFRPなの?
645HNP10-KH3:2005/10/19(水) 20:20:02 ID:MwKleqXF0
本日、ようやく50000Km突破(遅っ)。
問題は今のところはサンルーフのモーターが逝かれたくらいかな。
次の車検で高額請求されなければいいが…。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 20:47:55 ID:+QOaCo5W0
このカイラちゃん、足回り変わってるんじゃないの?
思うに30-35mmはダウンしてるね。漏れのと似てるもの。
フォグはレアなプロ目タイプのヤツですね。純正でも一時期しかなかった。
やっぱ最低でもこのくらいの車高にしないと見た目イマイチ。
あ、ちなみにアッパーアーム劣化でも車高下がるのでお気をつけアレ。
647637:2005/10/19(水) 22:16:11 ID:LDvqou3rO
>>642
サイドのTKラベルは貼ってあります。
ダッシュの浮き等外装よりも内装の傷みは結構有りましたが全て自分で交換しました。
>>646
JICのアレが入っています。
プロ目のフォグとダミーのルーフアンテナは私の趣味です。とりあえず持って来てすぐにユーロフォルマのリアアンダー装着と3型のライト交換をしました。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 07:40:10 ID:v8aaW+UQ0
洗車した。といっても、洗車機を通過して、
ふくピカで拭いて、ガラスコーティング剤を塗っただけ。
週末は都内から麦草峠に行こうと思う。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 10:43:55 ID:9r1tcM/OO
>>648
俺と全く同じ「洗車」っす。ワックスは年一回だし。

台風が来ないみたいだから早いとこモール塗り塗りしたいなぁ〜
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 16:44:45 ID:qP+ydOs60
KL.0の銀プリに、ピカピカレイン使ってみたいんですけど、
使用中のかた感想お願い〜。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 19:54:24 ID:q06AfLMS0
置く場所あったら即決しちゃいそう…
無理だけど…orz

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n27229954
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 19:57:10 ID:f1gJG7QI0
>>651
3万か・・状態次第かなぁ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 20:20:04 ID:IturCTkk0
>>651
宣伝乙。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 20:22:15 ID:uhfB35m00
>>643
このエアロ類って当然FRP製だよね?ウレタンなら超うらやましい(特にリップ)。
655651:2005/10/20(木) 20:28:06 ID:q06AfLMS0
うちのもそれくらいの走行距離のときに買ったらしいが、込みで50万だったらしい(5年まえね)
今では8万キロで爆音仕様…

あ、車検が11月までなのかー。

ちなみに現在モール同色塗装失敗してへこみちゅう…
リアは綺麗に塗れたのに。。。

656651:2005/10/20(木) 20:32:13 ID:q06AfLMS0
連投すまそ

下見たら11万キロだった…orz
逝ってくる。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 20:54:45 ID:uhfB35m00
>>655
ウレタン塗装じゃないでしょ?ラッカー落としできれいさっぱり落ちるんじゃない?
間違ってても責任とれないけどさ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 21:48:50 ID:H4P8ku/p0
>>651
左後ドアとリアクォーター&Cピラーの隙間が妙に広い気がする
…事故車?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 21:56:04 ID:UkklJN4P0
黒ボディに白くハチマキが巻いてあるのがアクセントですな
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 22:22:40 ID:XdJOLnYI0
>>651
初期型だね。一番スパルタンな仕様のヤツね。
11万キロらしいけど、管理さえホントにマメにやってれば問題ないと思いますが。
ちなみに漏れも初期型だが、12万キロ過ぎたあたりから
ドラシャ、アッパー、ロアアーム類、オルタ、クラッチ、バッテリ端子、・・といろいろ逝きだしますた。
特に足回りは音が鳴りだすから気になると思うよモキュモキュ言うから。
まあ乗り方如何でどうにでもなるんで、整備書あるなら確認した方がマシかと。
参考までに。ちなみに漏れのは初期型で現在19万キロw。
661660:2005/10/20(木) 22:27:39 ID:XdJOLnYI0
まあそれか価格+修理代金を前もって用意したうえで買えばいいかと。
中古外車の買い方に似てると思うけどさw
概算で+30万あればなんとかなるわな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 22:33:55 ID:raS+1jQt0
中古でフロントバンパー探してるんだけど、中々いいの見つからない
やっぱ年式が年式だけに、程度がいい物ってないね
新品だとTe用のフォグ付バンパーっていくら位でつか?
工賃とかも判りましたら教えて君よろm(__)m
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 00:19:05 ID:XQ6Hkfs00
ヤフオクでダイアナにトライ!
好み分かれるよねあれ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 05:47:32 ID:7EaMKUtW0
FRP製はダメだよ。今時社外エアロでもウレタン等、樹脂製のエアロでないと
割る⇔補修のいたちごっこだよ。

665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 07:30:58 ID:YefBQnT0O
おはようござんす。
スモールランプ、無事交換できました。プライヤーでなんとか回せましたよ、よそう以上にきつかった…
助けてくれた方、ありがとう!
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 07:42:03 ID:N2Fdi9PC0
662 インパルのフルエアロってどうよ? まだ欲しい人いるのかな?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 12:05:09 ID:wcJFn8nq0
>>666
多分、まだ相当需要あると思う。
金あれば俺も欲しい。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 13:58:44 ID:UcIPhN0J0
遡ること100スレ位は漏れの知り合いばかりな気ガス・・・。
いっぺん書いてる内容からHN暴いたろか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 14:07:35 ID:PP3xP5kz0
100スレも続いていたのか!


・・じゃなくてw
「ばかり」は言い過ぎ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 14:38:00 ID:UcIPhN0J0
×・・・100スレ
○・・・100レス

アンタもイヤな人ネ。
「ばかりが」何で言い杉かワカラン...
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 14:55:43 ID:PP3xP5kz0
イヤナヒトデースw
(^-^)v

あ、いや。
晒されるのヤなだけですw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 16:04:34 ID:IwuffJ1+0
って言うか
お前誰だよ(w
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 16:06:49 ID:PP3xP5kz0
「名無しさん@そうだドライブへ行こう」と申しますw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 17:19:37 ID:/7VRW+qu0
>>673
奇遇だな。俺も「名無しさん@そうだドライブへ行こう」というんだ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 17:42:19 ID:2iiU9Kxj0
ちょっと待て こいつらは偽者だ。
オレこそが本物の名無しさん@そうだドライブへ行こうだ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 18:12:11 ID:IwuffJ1+0
あんま面白くないな
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 19:46:56 ID:+BmwPfS70
>>672
俺!俺だよ!!俺が名無しさん@そうだツドライブへ行こうだよ!!w
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 20:35:17 ID:pYH7qQ990
新品Te用フロントバンパー¥24800(無塗装)
塗装済みは¥38300
らんらんレイン♪…もとい、レインホースは¥12900
価格はすべて税抜き
             
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 20:49:02 ID:lAipMYl90
無塗装はそれはそれで激渋。
というか今流行のディフューザーみたいでよろし。
モールと色が合えばなおヨロし。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 22:01:01 ID:okENNHxf0
>>678
塗装済みも出るのか・・・・・
この年代だからてっきり無塗装のみの販売かと思ってますた(´・ω・`)
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 22:25:17 ID:c8jt8iy90
>678
どこで手に入りますか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 22:48:09 ID:JFzpE8I70
おれがこの前ディーラーで見積もりとったら、無塗装しかないような事いられて
塗装代込みで7マソ位だったよ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 22:52:49 ID:JFzpE8I70
あ、これはTe用じゃないから、Te用は8マソ位だと思われ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:30:01 ID:vyhSO7uB0
Teのリヤバンパーだけど、無塗装の新品に塗装し脱着費込みで45kほどでした。
フロントバンパーって高いのですね。

ちょっとメーターパネルについて質問いいでしょうか。
警告ランプって、点灯しないと何の警告灯なのかわからない真っ暗タイプと
点灯しなくても初めから白いインクでマークが書き込まれてるタイプがありますが、
両者の違いは何ですか? グレード?年式?
ちなみに自分のH5年式Teは真っ暗タイプで、エンジン始動時と点灯時しか見えません。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:40:11 ID:pYH7qQ990
部品カタログだとTe用もそれ以外も同じ値段で書いてあるけど?>>Fバンパー

白文字警告灯は1型。(H3年9月まで)
まっくら警告灯は2型&3型(H3年9月以降)だったと思う。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:52:59 ID:lAipMYl90
漏れのはABSじゃなくてANTI-LOCKってなっとるわ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:08:41 ID:dP3Oj0b80
エアコン、AUTOや『1』、『2』では動作しない。『3』なら動作する。

こんな症状経験した方いますか。

修理にいくら位かかるかな。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:17:41 ID:8eRslbkB0
多分エアコンレジスター交換ですな。
交換も難しくないみたいですからDIYで試してみてはいかがです?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:18:45 ID:39JZIUJr0
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:19:08 ID:vbog8nbo0
>>687
\2000位
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:26:02 ID:MJTi+Upw0
>687
私も故障経験あり
Dラーで部品交換してもらいました
工賃込みで7.5Kでした
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 02:00:20 ID:ZxPDQM840
>>691
高っ!!
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 02:03:06 ID:fMfd1qKh0
明日は磨きまくろ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 03:09:48 ID:9FWfZZJR0
>>687
俺は冬場は完全暖気+5分くらいたつまでその症状。
夏は自由に動くんだけどね。何らかの安全機構かもしくはブロアが寒いと動かないのか・・・。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 03:40:10 ID:vE2ZV6dOO
とりあえずレジスタの接点掃除してみるあるよろし
整備レベルは簡単
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 06:40:48 ID:fxR+GSYR0
>>687
十中八九レジスタでしょ?
P10歴延べ12年25万kmの間レジスタ交換3回
全部そんなカンジの症状だった。
グローブボックス下の箱に入っててほんと簡単だからやってみる!
接点清掃はした事ないけどたぶんだめじゃね?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 11:23:21 ID:LMwMr1Nt0
新車から乗りつづけて12年半、22万km走りますた
そんで気になる修理個所の見積もりとってみたけど、軽く80万超えますた(笑)
まだあるんだけどね、かろそろかえ時かな。。。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 18:03:39 ID:bsleQy+eO
>>687
エアコンレジスターは清掃しても直らんので素直に交換しました<<私
>>1のP氏のHPにも記載されているので参考に交換してみては?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 18:16:53 ID:ihqAyYRd0
>>697
その状態で走ってる藻前もスゴイ
ゴイスー
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 21:49:27 ID:F1d5s9HG0
高速乗る時に、ウインドウを全部下げてしまい、
上がらず ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル で運転しました。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 21:52:51 ID:jdsbz0Us0
>>700
悪い事は言わん。ETC付けなさい。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 23:47:07 ID:fxR+GSYR0
>>697
そんで気になる修理個所の見積もりとってみたけど、軽く80万超えますた(笑)
当然工賃込みでしょ?部品代で80ってありえん。
今日ドア周りのゴム部品全とっかえした。DIYね。
硬化して干乾びた婆ゴムがぴちぴちの弾力娘ゴム。外装見違えて更に惚れた。給排気+αできっちりレッドまで回るし
まだまだ換える気になれない
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 00:21:14 ID:6DR+pYPu0
>>582
 家族にこういうことを言われているP10海苔は実在する。
 
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 01:13:38 ID:mLZT99y+0
みんな仲間だな  
みんな友達。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 01:19:24 ID:mLZT99y+0
連続のレスでもうしわけないのだけど、 皆の意見を聞いてから購入したいものがあるんですけど、
いまクラッチがすべり気味で、俺のはターボなんですが、ブースト圧が0.5キロを超えると一気に滑り出します。
こんなんでは、普通に踏めないし、ましてターボの意味なんて無いので、強化を入れるつもりなんですが、
今のところ、ニスモのセラメタかノンアスのやつなんですが、
この二つはどういった違いがあるんですか? ニスモのHPで調べようと思ったら、
カッパーミックスの紹介のみでありませんでしたので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、
軽く教えてください。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 02:21:58 ID:J6RVjWd80
つーかプリメーラでターボは野暮。
ランエボでも乗ってれば?(ナハハ...)
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 09:06:10 ID:jTm+9ng10
>705
クラッチ強化したら,次はドラシャかデフが壊れそう。
706と同意見。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 09:55:39 ID:a/ic6F1A0
その前にボデry
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 11:46:22 ID:tKfPrEUT0
なんか最近ボデーがミシミシ言ってるんですけど
走行中に真っ二つなんて妄想をしています。私は元気です。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:57:44 ID:zan5KW3o0
>>709
走行中に街路灯にぶつかって2つにちぎれたクラウン・マジェスティとは違うと思うよ>P10
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 14:01:15 ID:rmnPBx+l0
とうとう廃車にすることにしますた。
12年、15万キロ近く乗ったが、バイバイです。
次は、1.5の「コンパクトカーにしました。燃費よさげなので。

712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 15:41:50 ID:M56f2VoYO
>>705
河童混ぜはハイパワーにも対応しつつ、半クラのやりやすさもノーマルと変わらず、
しかも手刃剣型のセラメタみたいなジャダーが出ない夢のようなクラッチらしいよ。
ちなみにノンアスは普通のフィーリング、セラメタも丸型は普通のフィーリング、
手刀剣型はハイパワーには対応するが半クラが難しくジャダーが発生するのが難点。
特に一ヵ月ぐらいのなじむまでの期間は壊れたんじゃないかと思うぐらい激しい震動がくる。
なじめば発進時はちょっとブルっと震えるぐらいだが、半クラの安定しない感じは何とも言い難いね。
これは強化と引き替えになる欠点だが、これになじめるかどうか、かなり諸刃の剣だと思う。
スパルタンな乗り味でも構わない人ならいいが、少しでも快適性、実用性を重視する人にはお薦めできない。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 16:05:39 ID:fSMjkzYl0
>>705
ブースト0.3に設定し直すのが賢明かと桃割れ。
あとはできるだけ軽量化。ボンネットもFRPがいいね。
リアトランクもワンオフで作ってもらって。スペアタイヤも取り除く。
ABSとりのぞいてエアコンレスにして、P1レーシング15インチを履く。
室内も気にならないならカバー類を取り除く。さらにはエアロレスとする。
そんでもってバッテリーも小型化。
これでも結構軽くなるよ。0.5の時のパホーマンスは出るかと桃割れ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 18:46:40 ID:wBxqCHOI0
あと、間食は控える。6時以降はものを食べない。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 19:30:54 ID:gB7AmdMeO
http://f.pic.to/4c1ea
昨日の大雨&雷には驚いたけど、今日はスカッと晴れたんで無事モール塗り塗りを実行できました。H4年式、リアの角っちょは白くなったままです(泣
ナノハードお試しサイズだと前後だけでも微妙に足りないかなと思いました。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 19:43:17 ID:BS2tFQTMO
>715
乙。

ナノハード買っただけで部屋のオブジェになってますが、写真を見てやる気がでますた。
ありがとうw
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 21:02:21 ID:Mn8J+FU/0
あとドライビングのコンセントレーションを下げない為にオンナとヤルのは控える。
う〜ん、ストイックなボクサー生活やなぁ〜。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 00:22:47 ID:REWfkXVpO
はぁ
昨日銀座でとっちらかってしまった
鬱だ
ギャラリーに見られてなきゃいいが
思わず笑いそうだった
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 00:42:36 ID:ft5aPouS0
>>718
意味分からないし、
そのレスをここに残してあなたは満足ですか?
へぇ、そうですか。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 00:52:59 ID:I+OdtYmF0
スピンしてぶつかりそうになった
店のショーウインドに突っ込みそうになった
貴方ですか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 02:49:44 ID:vPDfYnQF0
>>718
おまいは俺の知り合いかw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 12:40:55 ID:YF24Go/m0

みんなで仲良くスポーツセダンについて語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1128491082/l50
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 14:17:17 ID:31nk4KOp0
昨日の夕方、板橋区のホンダのディーラーに行ったあなた!
素直に白状しなさい!!藁
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 17:47:58 ID:CezkskOG0
kakimoto N1ってうるさいのね…
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:32:36 ID:Rf1hKY4o0
アペックスN1もハイカム入れると車検通りませんが・・・。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:43:16 ID:lw1Fnszo0
ハァ?車検なんてどうにでもなるだろ
まぁ金で解決出来るやつはこんな車乗ってないかw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:20:09 ID:t0+YojeB0
亀レスだけど
>>1
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:34:36 ID:eCouCDiR0
hp10、歴代の名車sage
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:55:12 ID:nxMWuEHpO

730697:2005/10/24(月) 23:59:43 ID:YeMI9vgy0
>>699
ぬはは、まぁどの個体も大なり小なり問題はかかえてるんじゃ(ry
>>702
ええ、当然ディーラーで全部やった場合の工賃込みです。
ざっと挙げると、
・足回りのショック、アーム関連全部
・ATミッションリビルト交換(変速ショック大のため)
・ラジエター交換(漏れがあるため)
・フロントバンパー交換(割れがあるため、フォグ含)
・ウォーターポンプ・サーモ交換
・オルタリビルト交換

こんなもんでしょうか、エアコン関係もいつ逝くか考えると不安でつ
仮に修理する場合は、当然でつがDIYでできる物、中古で賄えるものはそちらで
やる事になると思いまつ。今までに殆どDIYでつがやった事は
・パワーウィンドウレギュレター交換数回
・フロントアッパーリンク交換
・ショック交換
・エンジン、ミッションマウント交換
・ファンモーター交換
・燃料ポンプ交換
・エアコンレジスタ交換
・イルミ類LED化
・オーディオ、ナビ類取付
・LLC交換
・プラグ、プラグコード交換
こんなとこかな、他にもあるかも。基本的にノーマル状態維持の方向でつ
そう言えば、元々静粛性の高い車じゃないですが、外の音よく聞こえますね
ウェザーストリップ交換してどうでしたか?静かになりました??
731697:2005/10/25(火) 00:02:27 ID:wAg9CzFe0
あ、見積もりに抜けが
・エンジン交換
・エアコン交換
・ブレーキ類OH
もありまつ (´Д⊂
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 00:23:14 ID:XpYGrbMz0
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 01:11:21 ID:Cr/j8tbw0
自分のスキルの問題もあるし
工具や設備、廃品の処分、時間や労力、
果ては万が一取り返しのつかない失敗をしたらどうするか、などを考えたら
プロに任せるほうがいいや、と言うのが最近のおれの方針。
現金支出ではない「コスト」も考えないとなぁ。

もちろん簡単なことは自分でやってるけどね。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 10:14:08 ID:WxTcehT40
>>731

>あ、見積もりに抜けが
>・エンジン交換

え、エンジン・・・。リビルドに交換ですか。
22万キロ辺りが限界なのかな。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 11:15:25 ID:+TqiVZpF0
俺は22万5千kmで手放したけど、エンジンそのものは好調だったよ。
平気で7千まわしてたし(オーバーホールなし、ノーマル)。
乗り方、使用状況、オイル管理によるんじゃない。
タイミングチェーンは懐にもやさしいし。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 14:40:37 ID:arhxnQTT0
11万キロ、1.8です。足交換考えてますけど、もう、このくらいの距離だと
ショックは死んでるんですか?15万キロくらい走ってる人で、ショック
無交換って人います?タクシーって20万キロ走行ってざらだけど、みんな
足交換してるんかねえ?
737702:2005/10/25(火) 20:49:11 ID:1biSI39Y0
>>697
同士!かなり手ェ入れてるね。漏れもほぼ同じ修理済みw
工賃節約用w整備要領書も首っ引きで読み漁り今では表紙ボロボロ
窓枠ゴム類交換はミテクレ目的だったけど静かになったっす。
ただ窓開けて音聞きながらが好きなんで・・(爆
エンジン交換?気になる・・
>>733
確かに言えてる。
漏れは知人・身内に修理屋やら板金屋やらクルマ関係の人間がいるんで
環境には恵まれてるけど、取り返しのつかない失敗も何度かコキまくって
何度も泣きついて助けてもらった。
ただ自分で手ェ入れて具合良くなると可愛くなるよねぇ。
>>736
ショックダメだと揺れ収まんないよ。
いっつまでもブワブワ揺れて弱い人じゃ運転しながら車酔いするらしいw

長文スマソ
738697:2005/10/25(火) 23:41:51 ID:o8iycRaO0
>>732
どうも(笑)、いまんとこネットやディーラーなどで情報収集してやってるので
なんとかなってまつ。でもここまでやるならもっと早くそれ入手してればよかった(*^^*ゞ
>>733
その通りだと思いまつ。
基本的に車は簡単な補修以外はプロに任せるのが基本だと思いまつ
でも、たしかに自分でいろいろやれば愛着も一層持つし、車の事がいろいろ
判るので、勉強にもなりまつ
社会人ともなれば、時間やリスクやいろんな事がありますから、興味のない人が
ムリしてやる事もないです。あくまで好きで趣味の範疇になると思いまつ
>>734
エンジンは今のところ、快調だと思われまつ。
オイルはずっと5000kmで交換してます。この位でしてれば基本的に大丈夫なエンジンみたいです
ただこの先しばらく乗るとなると、どうなるかは判りませんし、バルブやピストンリングなど
オイル上がり・下がりとかしてても不思議じゃない距離ですからね
ディーラーにはミッションだけ新しくしてもエンジンがくたびれてると、いろいろ相性とか問題も
でるかも、と脅されましたが。。。ディーラーの罠でしょうか。。(^^;)
>>736
やっぱり走り方とかによってくるでしょうけど、11万キロだと当然新車状態とはかなり違ってると思いまつ
抜けてくると、停止してボンネットやトランクを手で押すと、ダンピングなくポヨンポヨンとなりまつ
少し生きてれば、押してるとダンピング効くようになるんですが。。
中のオイルが無くなったりしてくると、走行中にショックからガキガキと音が出たりしまつ
>>737
(・_・")/\(・_・") ナカマ!!ww
あと忘れてましたが、当然シャフトブーツ・ラックブーツ類も交換してますね
窓枠ゴム類交換、これもやってみたいですね、いくら位かかりました?
最近ちょいとコンパクトクラスいろいろ乗ったけど、やっぱP10いい車でつ(笑)
まぁコンパクトに同じものは求められないですが。
長文スマソ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:36:32 ID:W7/4b05l0
でつとかまつとかお前一体いくつだよ
挙句の果てにしょーもない顔文字使いやがって カエレ!


プリメーラ海苔の心意気だけは認めてやるガナー
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:54:52 ID:Q8sK5mCQ0
>>739
良スレ荒らし、オマエが氏ね
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 01:05:51 ID:QUlH7lRM0
アンテナについて教えてください。
ここ十年でオートアンテナのアンテナ自体と巻き取り部を3回交換しました。
交換に至る前に、自分でオーバーホールし蘇生させたのは、それぞれのアンテナ
に2回はしました(計6回ほど)
もうアンテナを交換、オーバーホールするのに疲れました。 
誰かプリに合う固定アンテナ(穴あけ等はしたくないです)を教えてください。 
理想は今のアンテナ穴に固定できる脱着式ショートアンテナです。
よろしくお願いします。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 01:05:55 ID:wLtvBFOn0
>>739
同意。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 07:10:04 ID:fWvbo1tt0
>>733
プロってディーラーとかのことだよね。
俺はディーラーか信頼できるショップとか以外なら、自分でやった方が1000倍安心。
作業は面倒だが、世の中に数多くあるいい加減なショップや大手チェーンのバイトよりは
よっぽどいいと思うのだが。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 11:46:02 ID:JSpfKUJT0
ドゥーラックのリアクロスバーを付けてる方いますか。
あれってどうやって固定するんでしょうか。やっぱ、ドリルで穴あけですか?
あと、付けた後の車の挙動はどんな感じでしょうか。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 14:15:59 ID:kFJWizN90
H3のTeか H6の1.8ci買おうか迷ってます。どちらも5MTです。やはり、1.8のほうが燃費
がいいのですか?また、パワーは圧倒的に違うのですか?
たかが200cc、されど200cc??
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 17:04:39 ID:CDRZBbds0
ショックをカヤバのNewSRに替えたんだが、全然良くないすね。。。
メタメタにスっ飛ばして、ガッツンコブレーキ効かしたりって時にはちょっとだけ良いけどね・・・
普通に乗る分には最低だわ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 19:56:47 ID:NVZcRwxx0
今日気づいた事がある
俺のプリ、たまにアンテナだけじゃなくチューナーも
だめになる事がある
でもそん時はパワーアンテナの調子はよくなる
んで、気づいたんだが
その時つーのが燃料メーターの目盛が残り一つ位の時
ガス満にするとチューナー復活アンテナあがりっぱなし
ガスの量とアンテナの不具合なにか関係ある?
それともオカルト?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:22:29 ID:ymTfq2gR0
タンクが膨らむことにより接触不良解消とか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:30:16 ID:cxkud2wH0
>>746
どゆこと?減衰力高いってこと?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:34:56 ID:35muJRsl0
街乗りと調子付いて走ったときとの、相反するものを両立をしたいんだとさ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:38:12 ID:YVNEDh7A0
>>747 ネタレスすると 静電容量の変化とか

それは置いといて、195/55-15 +38オフセットで
赤舞台で車検受けさせて貰えませんでした・・・
フロントがはみ出してる可能性があるって
純正取っておいてよかった〜タイヤが10年モノだけどw
かなり厳しくなってるみたい・・・@プリンス神○川


752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:49:06 ID:/lTTPMCl0
しかし、それが永遠の命題でもある
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 21:03:11 ID:FtMsr2UvO
某ガルウイングのP10が近いうちにオクに出そうな悪寒









漏れにはあの特装車は恥ずかし過ぎるからイラネーけどな
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 22:18:44 ID:rlOE03+A0
>>745
燃費に関しては車両次第ですね。テンパチでも2Lよりも燃費の悪いタマは
沢山ありますから。結局は2L買っておけば良かったってなると思います。

>>753
批判は勝手だけど車両と持ち主が分かる内容だから気を付けた方がいいよ。
IP割り出してアンタを特定する位出来るんだから。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 22:28:22 ID:JnmzqGaO0
IP割り出し厨キタ━(゚∀゚)━!!!!
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 22:40:01 ID:35muJRsl0
思わず笑ってしまった。
簡単に個人が特定できたら、警察は苦労しないと思うがね。
ゆろゆきに提出させるのが大変だそうだが
そんなのできたら、それこそ犯罪の温床じゃないか。
どこかで見たハッタリをまともに受けない方がいいんじゃないか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 22:56:58 ID:kFJWizN90
>>745さん。
>>結局は2L買っておけば良かったってなると思います。
まじすか?確かに、Teってトップグレードですよねえ・・・
候補の車、テンパチのほうがH6年式、TeがH3年式なんです。3年の違いはでかいかなあ
って思いますが、どうなんでしょう?悩むなあ・・
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:11:35 ID:cxkud2wH0
1800ccに初めて乗るんならok。2000ccとは違いますネ。
25馬力も違う。というか問題は低回転でのトルクですかネ。
NAでチューンして25馬力もupするのは大変よw〜。
SR20DEなら、エンジンいじりたくなった時にパーツ多いしネ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:12:15 ID:unXUP1uL0
>>757
自爆ですか??w
中古って年式だけじゃなくて個々の程度がマチマチだからな
夫々の車の程度をよく見といた方がいいよ、走行距離とかボディの状態とか
大抵はTeのが酷使されてる事が多いだろうけど
何を重視するの?P10ならではのスポーツ性ならTeだろうし、
燃費や足回りとか日常のバランス重視なら1.8かなあ、両方ノーマル状態としてだけど
それと2.0はハイオク仕様だからね、レギュラー入れても壊れはしないけど
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:15:57 ID:unXUP1uL0
それとSR18DEもSR20DEも中速トルクはあんまりないから大して変わんないかもよ
違うのは高回転ののびじゃないかな、SR18DEは低中速型、SR20DEは中高速型だから
まあVTECとかとは違うけど。。。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:17:49 ID:nGH1irRt0
>>757
>>754の通り、街で6、7km/Lなんて方もいれば、俺もそうですけど年間通して10km/Lをキープできてるタマもあるわけで。
どっちにしろ中古だから、今までどんな風に過ごしてきたのかが大事だと思います。オイル交換をはじめ様々なメンテ記録が残ってるかなど。
俺は4年式TeのAT乗りですけど、パワーに関しては、加速は若干重め(俺個人的には全く不満はない)ですが4速(80km前後〜)からはすんごく安定してます。気持ち良いですよ〜( ̄ー ̄)

可能なら試乗したいもんですよね。

762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:19:56 ID:7J+/cwtO0
なぜにVVLでなくVTEC?ケンカ売ってるのか?w
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:41:19 ID:Jgy6yyXQ0
>>762
VTECに喧嘩売る仕様のSR20DEか。
萌えるなw

(違
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:42:04 ID:kFJWizN90
745の書き込みした者です。
ワオー!!みなさん、色々アドバイスありがとうございます!
自分としては、5MTであれば、さほどパワーにはこだわりません。
なんといってもP10のスタイルが好きなんで。ん〜やっぱ、1.8かなあ。
ま、車によってそれぞれ、あたりはずれがあるんですねえ。。。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:47:28 ID:35muJRsl0
SR20DETスワップでVTECぶっちぎりは反則?
このスレでスワップは邪道扱いされるからな。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:56:06 ID:unXUP1uL0
VTECになんか過剰反応してる奴らが多いなww なんか悔しい思い出でもあんのか?
おれもP10だが、素直にエンジンのノビはホンダVTECがトップクラスと認めてるだけだよ
車の面白さはエンジンだけじゃないからな
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 00:39:05 ID:jtjh763u0
モーターショーに参考出品してる日産フォーリアベースで
プリメーラ作れないかな。
又は新シルフィーがマルチリンクならヨカッタカモ・・・
当分Teで逝きます。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:32:35 ID:0L3OVtN+0
でもフォーリアはFRョ フォー!
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:36:21 ID:JPPkL1Qx0
>>766
いや、単純に昔乗ってたってだけw
SR20も素性はいいからNAのままなんとか勝負できるくらいまでにすることは可能だとは思う。
なんだかんだ言ってまだ若いから信号で並んで加速勝負になると負けたくないんさ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:58:04 ID:n7CYiBp80
>>まだ若いから
違うと思うw
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 02:07:10 ID:otpC/OLq0
ん、40過ぎても"負けるのはいやだ!"ってオーナーもおる。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 02:07:55 ID:CuwUj9ML0
俺はP10がおっさん車だと思って煽ってくる奴が多いのは許せなくて
ついつい頑張ってしまう。ターボだし、相手の格によっては頑張る。
その気持ちよく分かるよ。でも、スマートな運転がカッコいいってこのごろ気づいた俺は24才。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 02:08:21 ID:JPPkL1Qx0
>>770
「俺アフォだから」に訂正。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 11:49:27 ID:5j094pu80
>>772
24才は立派

「ドライバーを大人にしてくれるP10」ナンチッテ!?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 12:33:53 ID:1piTLCOAO
そういえば皆は何歳からP10乗ってるのかね?
漏れは24の時にS14からの乗り換えなんだけど。
776314:2005/10/27(木) 12:43:48 ID:MoOGI16A0
漏れは20の時に親父お下がりのディアマンテより乗り換え
今思っても渋い選択したな〜って思います。
本当にP10は良かった。

来月ドナドナ決めちゃいました…
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 12:56:55 ID:kbKW/THzO
俺は去年(24)から乗ってます、デミオ→ミニカ→HP10。
贅沢な乗り換えをさせてもらったもんだ…
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 15:19:15 ID:r+GsevEg0
29才でN13パルサから乗り換えた。
30才台はHP10に捧げた。
途中MTからATに乗り継いで
42才になるオっさんだ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 16:43:56 ID:18xyqd720
34歳で、免許取って、今月で丸3年。
オヤジが乗ってたP10をもらって乗ってる。
教習車とP10しか乗ったことない…。
もう、MTは乗れないなぁ。

あっ、免許更新だ!
780775:2005/10/27(木) 16:52:47 ID:1piTLCOAO
おぉ。こんなに反応が。
そんな漏れは29です。きっちりレストアもやったし代替え候補も無いのでまだまだP10で逝きますよ〜。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 17:30:33 ID:g4MSkZrk0
先週H2のHP10車検を済ませた
修理が必要なところは無かった
あと10年は乗り続ける
誰か誉めて
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 18:13:31 ID:XGYVX0Jb0
19才から26才まで青春とともにプリメーラ。降りる時には16万キロ。でも平均燃費は10km/l
でも乗り換えてしまった。乗り換えて思うのがやっぱり楽しい車だったなと

金さえあれば自宅保存してたのに!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 18:47:08 ID:iwTjCQyV0
>>781すごいですね。新車から乗り始めたんですか?
よっぽど丁寧に乗ったんでしょうね。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 19:36:58 ID:XSAKHgAU0
新車から乗ってる人どれくらいいる?
ちなみにうちはH5年。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 19:41:47 ID:WRxaZOXq0
なんだろ、漏れも29だ。
コレくらいの世代って、カーグラTVでBTCCとかDTMの放送してたころ高校生くらいでしょ?
漏れもカーグラのBTCC特集でP10プリの格好良さにハマり、現在に至る。
ちなみに今年で10年くらい乗ってるw飽きもせずにまぁorz。
コレ名車だよ名車!!!
786785:2005/10/27(木) 19:47:00 ID:WRxaZOXq0
ちなみに漏れは中古ワンオーナで7万くらい走行してたのを購入(Tm,5MT)。
現在19万キロ突破。誰か褒めてw
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 20:24:13 ID:kisNIwx3O
誉めちゃーたい。みんなすごいね。

俺はH5年式33000キロ走行車をH10年に買い、今約125000キロ。
あー、自分はまだ10万キロ走ってないなあ。まだまだケツが青い。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 20:32:12 ID:L8XT1ZCZO
26歳の時にTeを新車購入
14年で18万`
お互い歳とりましたが元気で走ってますよ
789亀兎:2005/10/27(木) 21:06:56 ID:AO0F5VlJ0
>>784
プリメーラは新車で11年目、その前に短期間でブルアテーサターボ(CA18DET元年)、
その前がGCZ32ターボ2by2で、その前のS13Q'S(CA18DE)がはじめての愛車でした。
免許取り立ての頃は、親爺のS12ガゼールRSターボを借りて…現在、後厄ど真ん中です。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/27(木) 21:26:09 ID:eSGqNoP60
漏れは25の時P10の白 雑誌で見たインパルカラー塗装前の星野車に感化されて
コイツで6年12万km。中央道でぬうわkm/hから更に加速するHP10に絶対的なパワーの差を感じ
ワンオーナー3万kmのTe購入。現在20万km。先月38になりました。
足掛け13年延べ29万kmですがどっぷり浸かってます。
791777:2005/10/27(木) 22:20:53 ID:cKxBkKir0
さすがにプリ歴が長い人ばっかだ・・・すごい。

ところでみんなはトリップって付けないのかな?
つけると逆に浮いてしまうのだろうか(´・ω・’)
792785:2005/10/27(木) 22:35:25 ID:WRxaZOXq0
ちなみに、最初に乗ったのはブルーバードSSS。
なんていうか、ハンドル切った時に、挙動がワンテンポ遅れる感じがあったんだよねあのクルマ。
プリに乗り換えてソコに思いっきり気づかされました。セダンでこのダイレクトな感じはイイw。
ちなみにSSSは赤いCAエンジンでそこそこでした。
793 ◆YxM4dq2Nz2 :2005/10/27(木) 23:17:58 ID:a/Wcoa/70
トリップのテスト
794 ◆YxM4dq2Nz2 :2005/10/27(木) 23:19:14 ID:a/Wcoa/70
あまり面白くないね,このトリップ。
ちなみに #P10 を試してみました。 orz
795 ◆YxM4dq2Nz2 :2005/10/27(木) 23:26:47 ID:sqrX/CIw0
へっくし
796 ◆LEe1GP3aQA :2005/10/27(木) 23:28:55 ID:JPPkL1Qx0
#HP10
797 ◆wHMiIGApHg :2005/10/28(金) 01:55:51 ID:I15RQCOP0
てす
798 ◆vxryR7wuPA :2005/10/28(金) 08:34:45 ID:jjNntbOpO
テスト
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 12:38:21 ID:LlPXggMG0
トリップって何?トッリプメーターの事?
 
   つけてもうかねえだろ・・・・
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 12:41:37 ID:FvoFg+K+0
なにげに800

799が妙なこと言った
801 ◆wHMiIGApHg :2005/10/28(金) 12:42:38 ID:FvoFg+K+0
てすつ

#E-HP10
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 12:43:58 ID:FvoFg+K+0
>>797
かぶった・・・orz
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 12:44:27 ID:3K7GZRLq0
なんだ急にトリップスレ化したなw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 12:44:55 ID:LlPXggMG0
ブラックツートンの1.8のグレー部分を塗装して、真っ黒にすると
いくらかかるでしょうか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 12:48:36 ID:LlPXggMG0
>>804の答え
約100千円だそうです。板金屋3件回ったけど、皆全く同じ100千円
って見積もりだった。1件くらい、高かったり、安かったりしても
よさそうだが・・・・不思議だ・・・
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 15:54:25 ID:tCK0Hn0z0
プリにツートンなんてあったっけ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 17:29:03 ID:o0hKE7RD0
>>806
確か途中から追加。
ついでに自分のプリもブラックツートン。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 18:11:13 ID:tUuH/0HX0
ツートンはV型でしたっけ?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 18:12:44 ID:+Bpm2WYB0
>>807
モールから下がKH2だったっけ?
始めて見た時はちょっと違和感感じたな。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 18:25:54 ID:o0hKE7RD0
>>808
U型からあるよ。
ちなみに自分のグレードはTm-クルーズのU型。

>>809
そう、モールから上はKH3、モールから下はKH2。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 19:53:19 ID:s24CYX5NO
見たい!!
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 20:17:08 ID:oRJhUVSI0
>ブラックツートンの1.8のグレー部分を塗装して、真っ黒にすると
>いくらかかるでしょうか?

排気量まで書いた真意は2.0との価格差があるという推測からの配慮か?w
2.0なら多少裕福なか?という心理が働いて高く請求されるカモ。
1.8なら排気量差を還元してくれ・・・・ないわなw

こーゆー答えを望んでるんだろーと...
Teエアロツートンなら気持ち価格上昇!?

もういいって!? スマソ...

813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 21:29:47 ID:VA1UuGl30
>>812
えっ?!
1800ccのボディって2000ccのやつの9/10スケールの大きさじゃないの?!


とか言う
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 22:20:53 ID:OL08Zpid0
じゃ前後フェンダーを使うとブリスターフェンダーになるなw
これでランエボとインプにタメ張れまつ。
外観のみやけど...
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 22:31:35 ID:LlPXggMG0
板金屋さんが、皆ぴったり同じ値段を提示したのには正直、びっくりデス。
なぜ???そういう相場があるのかな?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 22:32:26 ID:VA1UuGl30
1800のボディに2000のフェンダー、2000のエンジン。
これ最強。


817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 22:38:57 ID:OL08Zpid0
相場というか基本料金というものがちゃんとあります。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 22:47:02 ID:QmLkWeJf0
>>815
板金屋さんが、皆ぴったり同じ値段を・・
3件共、途中手抜きなくキチンとした板金屋or
3件共、適当に手抜きあり見積もりアマアマ板金屋。
も1件見積もりじゃねw

819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 23:17:22 ID:LlPXggMG0
>>818 ???
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 23:55:07 ID:o0hKE7RD0
今のオークションの価格だったらパーツ全部変えても
10万くらいに収まらない?

フロントバンパー、リヤバンパー、フロントフェンダー左右
フロントドア左右、リヤドア左右交換

これだけやればあなたの車は真っ黒メーラ。
821820:2005/10/29(土) 00:05:32 ID:mkM6vSGk0
↑追加
サイドステップも付けないとね。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 00:27:42 ID:gXRJZr/k0
>>820 あ、なるほど、あなたのおっしゃるとおりですね。
   塗装より安あがリですね。でも、微妙に色違いになりそ。。。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 01:58:09 ID:wDlYifki0
モール下再塗装の際、良心的な板金屋なら色あわせで下から上にぼかすことでオーナーの違和感を少なくする
仕事をするだろう。故にモールは剥がして新品交換。
それを割愛するといずれ全塗装したくなる悪寒。

2トーンは3型専用と思っていた。
デフォで乗り潰すのが良いかもね。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 03:10:36 ID:eiad2gq+0
おれなら全塗装したい
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 05:34:35 ID:AXsDDoQk0
平4年のHP10海苔です。
足回りのリフレッシュをDラーでしてもらいました。
内容は、4輪のショック、サス、フロントアッパーリンク
リアのラジアスロッド、パラレルリンク等の交換でつ。
工賃込みで19マソでした。(部品は全て純正品)
各パーツ、やはり相当くたびれていたのだと思われます。
交換後は、コーナーを曲がるのがとても楽しくなりました。
ちょっと、お山に行ってきます。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 11:51:19 ID:gXRJZr/k0
P10がテンパチでHP10が2,000なんですか?
 
     素人質問ですみません。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 11:58:39 ID:8bNXDurg0
いぇす
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 12:12:31 ID:Kv0a6uqc0
>>826
当時の日産車はほとんど型式に「H」がつくと2000と言う意味だった。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 14:05:18 ID:l/7Vc2Vb0
E-HP10
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 14:07:37 ID:l/7Vc2Vb0
国土交通省提供によりますプリメーラのウイークポイント
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/swp/2002/213/swp02-233-1994.htm

831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 14:08:24 ID:4BfWY9vm0
>>828
例外。
S13が1800
PS13が2000

そいえば
K11が1000
HK11が1300
だね。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 15:06:27 ID:Kv0a6uqc0
>>831

S13の場合は「後継機種」がPS13だよ。
S13とPS13は並行販売されていない。
なので例外でにはあたらない。

K11はそうかもしれんが。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 21:29:34 ID:l/7Vc2Vb0
ユーロテール欲しいなぁと思っていた矢先、
カローラの歴代テールランプの変遷がユーロテールっぽくなっているのに気づき
一気に購入欲が萎えますた。
古いモデルのテールランプ、ほとんどがマイナーチェンジ後にクリアになってるよカローラ。orz

834443、715、761、777:2005/10/29(土) 21:36:35 ID:D/U2pCvy0
探してみると結構書いてんだなぁ俺・・・。
>>443の時にアクティブで読ませてもらって以来ずっと探してたタツミムックのプリメーラマガジンをやっとこさ入手しましたよ。
特にいじったりする予定はないけど、読んでるだけで楽しい! いやーインターネットってすごいw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 22:15:12 ID:uukTbSa40
あてずっぼうだが
Hは「ハイ=上級」Pは「ポスト=後継」ぐらいの
ヲヤジ的発想で適当につけてたのではないか
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 23:15:36 ID:uVbNc8f80
単にHを最上排気量グレードと捉えればマーチでもHの意味も成り立つんでないかい?
故に>>835に同感
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 23:36:36 ID:uVbNc8f80
>>834
HYPER REV vol.42のプリメーラは持ってるんか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 23:53:33 ID:rsGMih3D0
 ところでP10用のユーロテールとかあるの?
なんかよくシルビア、180sx用のユーロテール、クリスタルテールとかクリアウインカー
みるけど、P10のはないんか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 00:18:22 ID:VJFShWK80
>>837
両方持っている漏れから言わせれば、
辰巳ムックさえあれば無問題だと思う。

ハイパァレヴ別冊のヤツは、あれだ・・・族養成冊子みたいな。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 00:18:50 ID:C4M0YRsm0
ユーロテールだったと思うけど、ハーフスモークっぽい色をした
のがヤフオクに出てたよ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 00:22:18 ID:C4M0YRsm0
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 00:26:43 ID:4LK3JGcSO
プリメーラマガジンの方は一見辛口っぽいが、オーナーが愛車を
大切にしようとする気持ちがにじみ出ているいい本だよね。
そしてこの本は、プリメーラオーナーがどんなことを求めているのかをよく分かっている。
ほんとの意味でのチューニングだよね。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 00:43:47 ID:EjLPLDgt0
このスレに刺激されて、プリメーラマガジンの新古本を買った。
発売当時に買った本(転居時に行方不明)の購入時よりも状態が良いではないかとオモタ。
さすがはプレミアム販売のために保存されてた本だなあ、と。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 01:13:54 ID:R9BHeTbE0
で、そのプリメーラマガジンに出ている○村号が
SR20DE&DET完全オーバーホールマニュアルで
東名のコンプリートエンジンを積んでる。

良かったらこっちも読んでみるといいかもね。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 01:55:07 ID:b/NF1mYo0
埼玉から日光-金精峠-沼田-赤城を巡ってきたが、
湯元から30キロくらいの間、2台しかすれ違わなかったよ。
金精の山奥の携帯も通じないようなところで、ハーフスピンして焦りました。
本当に終わりだと思ったけど、運よく立て直ったよ。このときばかりは神様っていると思った。
それから17号で帰ってきたけど、途中で220まで引っ張れました。
それにしても、ずっとぶっ通しで、日本ロマンチック街道を、他に車いなかったから、俺なりに、ずっと飛ばしてきたんだけど、
全然疲れてないな。車のおかげ??

846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 02:11:39 ID:vC4O8ISp0
>>845
恥ずかしい自己満足語ってないでサーキットに行きなさい。
847834:2005/10/30(日) 02:20:19 ID:3O9GGtRU0
>>837
持ってます、アマゾンで新品で買いました。
タツミのほうもヤフオクで出てたけど汚れがありそうで気になったので、アマゾンに出品されてた高い方を選びました。3,500円で。ピカピカ、大満足。
あ、でもプリメーラのすべて、ってのは持ってねぇや(´・ω・’)
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 05:54:26 ID:49Yef3QoO
プリメーラはバランスが最高!
オレはTのHNP10の10万`でアペックスマフラー、ダウンサス、グリルがメッシュでホーンがアウトストラーダの赤の状態のモノをタダで貰い、ショックのみ交換。
4駆の駆動配分に期待はしてなかったが、調べてみたら何と50:50!
オレは北海道ですが、オイルは5-40でオールシーズンOK。先日田舎道を攻めてたらコーナー最中に牛フンが横一列に…通過と同時に想像通りリアがブレイクして逆ハンで体勢は維持したが、ちょいアクセル開けてリアに荷重かけるか〜 と思っていたらアテーサ作動!フロントに駆動配分されるのがハッキリわかる!いや〜いいわ
トコロで、オレは205のタイヤでコーナーをいつもリア鳴らしながらハシってるのでリアタイヤの内側の消耗が激しい…GTI-R用リアLSD付けたい。ポン付け出来るらしいよ。
あと、皆に質問なんだけどプリメーラってABS効くの早すぎない?オレはあまりの早さに呆れてOFFにした。あ、因みに、内装はバケットに、ナルディのラリースポーツ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 08:39:36 ID:kKYml6A80
なんかウンコくさい

タイヤから臭うよ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 09:12:40 ID:QYaSMxvQ0
恥ずかしい自己満足スレ化しそうな悪寒
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 09:13:16 ID:H4zvNQFY0
公道で攻めるのどうのという話はここでは嫌われるから‥
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 09:58:38 ID:49Yef3QoO
うわ!カムチューンや内張り剥がしの話しまで出ててそうなの?
>>849>>850は せいぜいプラグカブらせないようにね。カッコだけサン。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 10:19:36 ID:3mCR5V2O0
>>848
HNP10のアテーサってただのフルタイム4WDだろ。
釣りですたか、そりゃすまんかった。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 11:56:42 ID:eH5V/hWk0
私は牛糞(牛の糞)など踏んだことはありませんが
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 13:27:00 ID:QYaSMxvQ0
>>852
イマドキプラグがかぶる?
お爺ちゃん速攻レスご苦労様。いつまでも若いつもりで走ってないで
早く帰ったほうがいいよ。
おむつ取り替える時間じゃない?自慢のバケット濡れちゃう。
http://www2.nepia.co.jp/product/omu_anshin.html
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 14:42:58 ID:/75HCOaR0
>>848 かわいそうに・・・ 勘違いです 常に四駆ですし
コーナーじゃ四輪ともスライドするような動きになると思いますが




857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 15:42:22 ID:b/NF1mYo0
ちょっと前までT4に乗っていたけど、どアンダーで
コーナーでリアが鳴るとか尻が出るどころの話ではないと思ったけど。
足と吸気、排気とか一通りやって走行会行ったりしてたけど、重くて曲がらないし、そして止まらないし。
>>848がT4貰って浮かれて、いろいろと妄想してしまうのも分かるけど、
そんなに優れた車でもないと思っていたのだが

ところで、俺のteは触媒がストレートだったので、いろいろと探して、
BCNR33純正の触媒を装着しました。以前、ここの住人で「着けられるであろう」とアドバイスをくれた人がいたので、
確証もないまま購入して、恐る恐る合わせてみたらぴったりでした。SRの触媒もRBも形状は同じみたいです。
RBはメタル触媒だということなので、SRとの違いは、きっとそこだけなんだろうと思います。
一応アドバイスをくれた人がいたから、報告しておきます。


858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 16:10:08 ID:YWX2cq9E0
P10乗りにはエキスパートが多いですから。
詳しい人も多いですよね。スマートな人達ですね。
option情報とかに流される人達とは一線を画す!!

さて、今日は久しぶりにHP10のリアトレイの空気清浄機を稼働させました。
そろそろフィルター交換しようっかな。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 16:14:06 ID:YWX2cq9E0
>>848
確かに速いね。段差を乗り越えたりするとすぐ作動。
2チャンネル2センサーだからでしょ。
漏れはそれに慣れて踏み直す癖がついてしもいますたorz。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 17:04:39 ID:+3uwScMf0
>>848
ABS早すぎて事故起こしそうになったこと複数回。
ま、日産最初期のだからと諦めてる。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 17:19:26 ID:49Yef3QoO
普通のFFベースの4駆は駆動配分は大体80:20、
4駆がアンダーなのは当たり前、コーナーで前に荷重かけて弱オーバーで曲がるのが基本。これはFFもそうじゃないの?重いのも当たり前。
何故なら、4駆だからw
皆詳しそうだと思ったら頭でっかちサンの知識披露スレだったのかぁ。
プリメーラのT4は、とにかく思い通りにコントロールしやすいって事を云いたかった。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 17:39:14 ID:QYaSMxvQ0
>>848
ABS早いのはとっくに話題になってる。
舞い上がってABS切るのは勝手だけど一般道で事故って他人に迷惑かけんなよ。
北海道じゃ今から低μ路で日産最初期2チャンネル2センサーに助けられるんじゃね?
あくまでも公道。他人を批判するだけの知識も経験もねえじゃん。
調子くれる前に精進しろ妄想厨49Yef3QoO
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 17:50:00 ID:49Yef3QoO
あのーオレ、北海道在住でミラーバーンなんぞ当たり前に走ってるんだけど…
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 18:30:26 ID:Ft1D13Ql0
北海道でも雪の少ないところに住んでる元P10海苔の俺がきましたよ。
ABS無しの1.8だったけど他のFFに比べて不利って事はなかったよ。
がっちり止まって、きっちりスタートできるいい車だったなぁ。
別に厨の肩持つわけじゃないけど、本物のミラーバーンは経験しないとわかんないかもね?
当然公道では安全運転でおながいね!
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 18:45:12 ID:w9KcT7rK0
今後も親親戚から譲り受けたプリに乗ってみて意外と走る事に気付いて錯覚
するoption入学厨が今後も続々我々を楽しませてくれるんだろうなぁ〜。
ただ残念な事にベース車入手→チューニングとはいかない事に気付いてない
のが残念。貰った時点で廃車にしてもおかしくない状態なんだから。

866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 18:46:59 ID:49Yef3QoO
皆、もっと体のセンサー鍛えたら?
>>862の、ミラーバーンにビビってる小僧は特に。
あと、一回ブレーキでタイヤロックさせて、ハンドル切ってブレーキ離して姿勢を変えるワザも場合によっては必要になる。
云っとくが、公道では何があっても対応出来る速度で走るのは百も承知している。その対応に、プリメーラはバッチリ応えてくれる。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 18:52:28 ID:49Yef3QoO
>>865
このスレ全員にケンカ売ってるとみた。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 19:19:31 ID:b/NF1mYo0
>>848はT4を親戚から貰って、初めてのマイカーに浮かれている厨なんだろうけど、
あれだな、ここのスレでよく説教している住人てのは、
20代のときに新車で買って、それから10数年経過し40代になった、
おっさん達なんだろうな。だからこのスレではよく説教してるレスを目にするんだろうな。
所詮お前らも、20前後のころなんて>>848なんかと大して変わらないようなもんだったくせして、
いまになって落ち着いちゃったからって、もっともらしいことを説教してるんだろうな。
うちの親父みたいだよ、スカイラインの2000GTから240Z乗り継いで、いろいろとお婆ちゃんからは話を聞いてるってのにね。
お前の通った道だろうがと言いたいもんだよ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 19:32:48 ID:49Yef3QoO
車歴
S54式コロナ FR
S63式ブルーバード FF
H1式スターレットGT FF
H8式セリカGT4 4駆
今のプリメーラ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 19:34:11 ID:YWX2cq9E0
>>868
それが世の常というもんでつ。あしからずw。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 19:44:48 ID:49Yef3QoO
>>869の続き
親父のS63式グロリア FR
H1式クラウン FRにもよく乗ってた。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 21:32:14 ID:CgZlPvHa0
また元気のいいのが出入りするようになったね。今後に期待w
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 21:50:11 ID:tToo4MTq0
あれ、2ちゃんねる2せんさーですか、T4やTeのABSって!?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 21:57:51 ID:4LK3JGcSO
だけどみんな実用的なテクのレベルが高いね。さすがP10乗り。
この車に乗るとぼやっとして運転するのが勿体ないよね。乗り手の意志を忠実に反映してくれる。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 21:57:58 ID:eH5V/hWk0
HP10(I型)のTm標準ウレタンステアリングホイルが好き
一応スペアも買ってあるが
ヘタらないので交換する必要がない
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:01:02 ID:H4zvNQFY0
そのころのABSなんてそんなもん。
4チャンネルなだけでスポーツABSとか言われてた。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:21:39 ID:YWX2cq9E0
>>875
ハゲ堂。全然へたらない。ほつれも破れも掠れもしてない(ウレタンだから。
しかも充分テカッてもいいくらいの年数使ってるはずなのに、パターンが全然潰れてこないねー。
3本スポークってのもなかなかいいね。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:42:23 ID:C7S+yCgg0
>>859
>>873
>>876
ハイパーレブ vol.42 プリメ本P117に下記のような記述あります。

「新技術の4センサー2チャンネル式を導入。4輪すべてにセンサーを
取り付けた当時としては上級タイプで、制御方式は右前輪と左後輪、
左前輪と右後輪を2チャンネルのX配管で制御する構造だ。」

I型とU型で、ABSユニットの形が全然違います。
何が改良されたのかは知ってる人ヨロ。

879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 23:34:01 ID:C4M0YRsm0
雨が降ってきました。 さては
どなたか洗車しましたな。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 23:42:27 ID:b/NF1mYo0
すまん。 きのうドライブに出て結構汚れて
みすぼらしかったので、つい。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 01:20:07 ID:FycWe6mB0
>>875 >>877
T型Teです。漏れの皮巻きなんで気を使っちゃうんです。
ATなのにシフトノブも皮なんで、汚い手で触ると汚れが染み込みそう。orz

昔、T型P10乗ってた時は全然気兼ねしなくて良かったナー
…オクでウレタンハンドル探してみます。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 01:51:52 ID:l/wCkLah0
P10オーテックバージョン欲しいけど出回らないね。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 02:00:05 ID:tipR39Ye0
出回ってるよ。欲しいならちゃんと探せば?
http://www.active-gt.com/stocks/oyafre.html
ここは特別だけと三台あるよ。
ちょっと高いけど、ここはP10ずっとやってるから、物はいいんじゃないだろうか
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 02:03:58 ID:ApX4wzUfO
おやじが10年くらいまえに買ったな〜。
いまでも「プリはよかった、あの乗り味は最高だ」とか言ってる。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 08:14:56 ID:CxtXXmJZ0
HP10プリメーラにk11マーチのクイックシフトってつきますかね??
品番は違うんですけど…
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 09:39:54 ID:VHkFdRpgO
うちのFHPがレッドゾーンギリギリまで水温あがるようになりました…

冷却水を新しくすることでどうにかなりますかね?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 09:55:12 ID:CxtXXmJZ0
サーモスタットが壊れたんでないの?
888886:2005/10/31(月) 10:05:50 ID:VHkFdRpgO
>>887
早速のアドバイスありがとうございます。

どちらにせよ、一度ディーラーなどに持って行って点検してもらうべきですね…。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 11:20:30 ID:UU98yzr30
>>886
水漏れで冷却水が足りないに500点
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 11:30:06 ID:M9ZdZKdM0
>>886
ポンプはどぅよ?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 12:01:53 ID:G9yAzgif0
ラジエターキャップ劣化に全部!!

892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 12:35:03 ID:/pXvdJLD0
水温ってどこの温度を表示しているのでつかね〜。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 13:00:56 ID:G9yAzgif0
しかも変に高圧なスポーツラジエターキャップの装着で、ラジエター本体が圧に耐えきれず
他の部分が破損、冷却水漏れ→オーバーヒート。とかの恐れもあるので気をつけましょう。
メリットとデメリットを考えて使用しないと大変ですよん。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 13:02:52 ID:gmsUOl+a0
>>886
ファンモーターは?
895886:2005/10/31(月) 13:17:25 ID:VHkFdRpgO
>>889
水漏れは起こしていませんでした。
>>890
ポンプも平気そうでした。
>>891
確かめましたが劣化していないようです。
>>892
運転席にあるメーターです。
>>894
ファンはしっかり作動しているようです。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 14:00:36 ID:bzK2vBsx0
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 14:39:07 ID:PGKKExOG0
>>896
「2.0Te オーテック エアロ」ってオーテックのエアロがついてるって意味じゃないの?
オーテックバージョンと違うんじゃない?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 15:32:28 ID:Sne79AHH0
>>895
サーモスタットでしょう。閉じたままになっている。
FHPは専用品なんだけど、新品でも緑青が浮いてて程度悪いのがあるので注意。

>>896
ABSが付いてないので本物オーテック。
程度は悪そうだが・・・。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 15:46:51 ID:G9yAzgif0
オーテックってABSついてないの?知らなかったー。
>>896
これはオーテックのエアロつけただけでないの?
確かにオーテック純正アルミでもあるが・・・
しかし運転席側がえらく車高下がってる気がする。たまたまか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 16:54:28 ID:7fQcgx620
>>883 はじめてみた!activeってNISSANと関係あるんですか?
 
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 18:02:41 ID:wLqD8ZP70
>>900
関係ない。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 18:33:12 ID:6PKuBVrf0
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 19:26:04 ID:9+JvHuIm0
たまに明らかなバカが紛れ込むのはなぜ?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 19:52:00 ID:G9yAzgif0
ageるからでしょ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 19:52:38 ID:H2TRUlU10
春に似た気候に妙な虫がまぎれ込むんだろうね。でも楽しいから好し。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 20:02:42 ID:H2TRUlU10
>>896
一応グリルまでオーテック用だから本物だと思う。そこまで拘ってなりきり
チューンしないだろうし。
でも車検証に“改”の字が入るので意外と保険入るのに嫌な顔される事は余
り知られていないorz...
オーテックである利点はリップスポとRS5F32Vミッションである事だけだろ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 20:31:51 ID:MQH0vwzm0
 オーテックにしては安いな。
てーかオーテックってなんで改なの?
別に構造変更いるような改造は行われてない気がするのだが。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 20:46:10 ID:k0ZFRiOT0
>>907
原動機の仕様変更がされているから。カムシャフト、ECU、エキマニ(HKS製)。
排ガス値が変わってくるのでマル改になる。
当然出力もうpしているのでドライブシャフト等の強度計算も要るという事でつ。
言わなきゃ普通に車検通る仕様でしょうが、メーカーが新車で売ってくる以上マル改は必要なんでしょうね。

そろそろ次スレですな。漏れ作れないんでエライ人おながいしまつ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 20:59:56 ID:MQH0vwzm0
>>908
そうなん?
排気量とか変わらない限り、構造変更はいらないって聞いたけど(ターボだろうが、すーちゃーだろうが)。
ミッションもエンジンもケースさえ変えなければ、中身はどうでもいいみたいなことを
陸運局で聞いたような・・・?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 21:01:52 ID:iF6zbf0N0
昨日必死になってたT4の北海道厨は?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 21:18:00 ID:G9yAzgif0
オーテックって意外に魅力臼。吊るりのECU交換もできないし。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 21:19:25 ID:bzK2vBsx0
>>906
オーテックのミッションってT4のと一緒じゃないの?
>>909
P10が新車で買えた頃よりもかなり規制緩和されたって事ジャマイカ?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 21:22:30 ID:G+tBR98n0
>>909
今はそうかもしんないけど、
オーテックが発売された当時は必要だった気がする・・。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 21:25:54 ID:G9yAzgif0
個人的にはここのスレを信じて○○パ○の吊るしECUに交換したら、
かなり満足なので、それでよしw
以前にカキコしたらネタとか言われてたけど、
ランクル4500ccにホントに勝ちますた。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 21:32:44 ID:H2TRUlU10
>>912
そんな釣りしても掛からないヨン♪
マジで言っていなよね?(ププっ)
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 23:09:57 ID:2KO6/QZh0
プリメーラのギア比だけが鬼っ子

こういうこと書くとくだらない薀蓄たれるやつが出てくるんだろうな
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 23:18:28 ID:kyEWTY2+0
プリメーラの助手席の彼女にとびっ子
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 23:29:19 ID:Mb/PKcAt0
助手席のドアなど何ヶ月も開けてないけど
何か質問ある?
919sage:2005/10/31(月) 23:43:14 ID:yp+Y1brE0
>>886さん
以前に「リザーバータンクの沸騰」でお世話になった者です。
水温の上がり方はどんな感じですか?
H3年1型HP10走行9万キロのマイプリの場合は
水温計が9時位を指すようになり、
エンジンを止めるとリザーバータンクが沸騰しクーラント駄々漏れ状態でした。
皆様のアドバイスでラジエーターキャップ、クーラント交換、
サーモスタット交換で一時はおさまったかに見えました。
その後、走行中は水温計が8時40分位を指していたのですが、
アイドリング時には一気にオーバーヒートするようになり
結論的にラジエーターの詰まりと判定し交換いたしました。
外した部品はコアの目詰まりを確認、
またウォーターポンプ基部よりクーラントの滲みもあり
ウォーターポンプ交換まで行いました。
年数相応の傷みかたをしてました。
886さんのFHPも早々に原因が特定できるとイイですね。
とりあえず参考までに。(^o^)丿
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 23:46:04 ID:yp+Y1brE0
919です。
アゲてしまいました。orz
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 00:37:42 ID:5yOEeYzp0

activeってNISSANの子会社?NISMOと一緒なの?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 00:40:53 ID:CbHcMoVd0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 00:47:13 ID:5yOEeYzp0
activeがニッサンの親会社ですよ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 00:52:11 ID:pUgeypT90
まぁ・・・Kさん曰く、
隣りの赤舞台にエンジンの組み方をイチから教えてやったらしいがwww
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 01:13:42 ID:0RsQNFJE0
プリメーラのノウハウは相当もってて、いいショップだってのも分かるんだけど、
俺は金が無くて、activeの世話になることができない。
いま車高落としすぎてて、ストローク死んでてアンダーだから、
いつかは足回りをやってもらいたいと思ってるんだけどなぁ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 04:40:46 ID:T5eQCbDqO
車高を上げることが先決。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 12:42:46 ID:vvy1Y65l0
シャコタンプリサイコー!!!。
P10プリのデザインは大人っぽいし、夜の街に似合いますね。
なぜか高級に見えてしまう。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 13:06:52 ID:N1r9INcdO
目の錯覚だろ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 17:48:31 ID:vvy1Y65l0
ただしドノーマルは除くw。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 18:42:42 ID:Lb1kLfKK0
>>918
愛する人は後部座席ですか。そうですか。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 20:29:52 ID:T5eQCbDqO
シャコタン!シャコタン!
ー_/ ̄ ̄\__
|_◎____◎_) ブーン ブーン。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 20:47:51 ID:Oz2hjw+J0
タケヤリ!タケヤリ!
ー_/ ̄ ̄\__
\ |_◎____◎_) ブーン ブーン。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/01(火) 21:13:10 ID:QnpzqEPI0
タケヤリ!デッパ!
ー_/ ̄ ̄\__
\ |_◎____◎_)_ ブーン ブーン。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
sage忘れ・・・orz