◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart29|◎ロ◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
「とんでもないがとんでもいい」“超感覚スカイライン”R32(GT-Rを除く)について語りましょう。
GT-RについてはGT-Rスレでお願いします。
過去スレは>>2以降を参照。

前スレ ◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart28|◎ロ◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1121861411/l50

画像うpろーだ“R32@2ch(管理者 赤HNR)”
http://www.bnr32.net/r32/

分からないことは尋ねる前にここを見て!FAQ(上記うpろーだ内)
http://www.bnr32.net/r32/faq.html

過去スレはこちらにもあります。(同上)
http://www.bnr32.net/r32/log/index.html

R32の概略(日産ミュージアムより)
http://www.nissan.co.jp/MUSEUM/SKYLINE/EIGHTH/index.html

※スレ立てについて
1.>>970を踏まれた方がお願いします。
2.規制等で立てられない場合は理由を明記してあとの方に依頼して下さい。
3.次スレのタイトルは“◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart30|◎ロ◎”以外認められません。
以上が守られない場合は削除依頼を出させていただきます。

なお、このスレは類似タイトルのスレとは一切関係ありません。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 12:16:10 ID:fpQObeSv0
2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 12:18:31 ID:LA5IIl1W0
4続編:2005/08/26(金) 12:21:17 ID:LA5IIl1W0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 12:21:32 ID:uKou9Rcf0
>>1は偉い人なのか?何が認められませんだ、コラ!
6赤HNR:2005/08/26(金) 12:52:59 ID:eydJxsuKo
>1

地震やら台風やら外にある32が心配になること多くていやだねぇ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 13:07:40 ID:txOvDBtW0
乙だが過去スレは貼んなくてもいいよ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 16:02:03 ID:dfNtel6q0
>>1
ホース劣化で燃料漏れ入院中です。
みなさんもガスくさいと思ったら気をつけてください。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 17:09:33 ID:2wot4dJl0
>>1
つ[I LOVE YOU SKYLINE]
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 19:48:55 ID:Wn2G2H+p0
>>1
Zです。
最近急激に塗装の痛みが激しくなってきたマイ32だけど、
メゲずに車検通しましたw
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 20:39:39 ID:5mgKIepQ0
1→2速とチェンジしてアクセル吹かしても回転数も速度も一定でノロノロ・・
坂道発信では前に進まないという悲惨な状況。
今日、エアフロの掃除を展開
はずしてパーツクリーナーでセンサー狙って多量吹きつけ
ノズルを使用すると噴射圧で切れる恐れがあるためそのまま網越しに噴射
扇風機2時間も当てて乾燥、装着
3時間乗っても症状は出ず。解決したかな・・?


実は前回のエアフロセンサ掃除にマジックリンを使ったのが原因なんだろうな・・
べたべたが残ってたと思う
今回は呉のパーツクリーナー(ロング缶399円)使用
こいつは樹脂を溶かすので吹き付けたあとは水ですすぎを推奨
俺みたいな馬鹿なことは誰もしないとおもうけどね・・
次は純正プラグコードをシリコン癒着テープで補強を予定
誰かやったひといるかな?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 00:37:55 ID:pQi65/uQ0
NERって女性チューナーのショップのホームページ誰か教えてください・・・
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 01:36:50 ID:MpL9GTaKO
【あ¶菜‡†¶‡【【∋ま∋∈∴ん∞‖∬∫≠∽∝∵こ
∂¬ゐゑ・!!
1432は友達だ:2005/08/27(土) 01:41:26 ID:1nb1Tax40
>1
乙です。
1532は友達だ:2005/08/27(土) 01:45:49 ID:1nb1Tax40
>12氏
ぐぐってください。一番目に出たよ。
>>1


前後・両側のガラス&プロ目に撥水コートしてみました。
ここのところ、雨が多いので早くも活躍中。
ポロポロで弾く様がカコ(・∀・)イイ!
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 01:59:24 ID:VXv6oji1O
ウーファーつけるのにバッ直したいんですが、エンジンルームから室内への引き込みはどこが適していますか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 03:49:06 ID:QgxheauqO
type-M乗りですが、エアクリ、マフラーのみ変えてます。
ただ今、80`位で5速でベタ踏みした所、異変が‥‥クラッチ踏んでないのに、エンジン回転数だけあがり、加速は微妙にする(半クラで走ってる)みたいな現象になりました‥‥ドコか悪いのでしょうか?スイマセンが解る方‥
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 04:09:32 ID:VnHsNOZ70
>>18 クラッチ滑り
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 04:16:15 ID:QgxheauqO
だから、ディーラーでタイベル直した時クラッチはどうするか聞いてきたんだ!よくわからなかったんで…納得しました ありがとうございます。非常に助かりました!携帯からですいませんでした。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 10:03:57 ID:GzjTcMDJ0
>>20
ディーラーの話はよく聞きましょうw
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 10:14:01 ID:2eQUlcDM0
ディーラー「ええっ!?クラッチ結構滑ってますよ!」くらいの勢いだったのかなw
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 11:06:44 ID:su3723gC0
タイプMで今まで10W−50のオイルを入れてたんですが
5W−40を入れても問題ないですか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 11:46:29 ID:j2Fe8R3O0
>23
こらからは次第に涼しくなるし、いいんじゃないですか?
真夏の使用を考えれば、下は10Wくらいあったほうが安心感はありますが・・・。
逆に冬場に10W-50はちょっと硬すぎる気もしますね。
2524:2005/08/27(土) 11:55:31 ID:j2Fe8R3O0
ちなみに>24はノーマルを前提としての話ね。
チューンドはこの限りではありません。
チューンの程度や乗り方に合わせて選んでやりましょう。
(あれこれ試して違いを体感するのもまた楽し・・・)
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 12:08:00 ID:su3723gC0
>>24
よく分かるレスありがとうございます。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 13:51:02 ID:2PmNKdn+0
触媒の話してもいいですか…?
工学部の学生なんですが、Ptとある素材のMy32のハイブリッド触媒自作したら、
NOXとHCに関しては規定値をクリアした物して、抜けが最高なマフラー出来ました。
直管みたいないい音がしますが、音は規制範囲を超えてるな〜って感じですので
吸音材の検討もやってます。うるさいと駐車場の許可証剥奪されるので…

完成したらうpできる範囲でうpしてみたいと思います。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 13:57:13 ID:vMdcENPH0
>>18
クラッチすべり・・・。
ディスクカバーとディスク交換・・・7マン円
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 14:38:42 ID:MmwRHunu0
>>27
それってかなりすごい発明じゃない?
耐久性も報告よろしく。
30投光機:2005/08/27(土) 18:06:16 ID:3npPvwNhO
>>1乙です。
《久しぶりの連休》を獲得しました。たったの二日間ですが、己の車にどっぷりと浸かろうかと思います。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 19:44:39 ID:2PmNKdn+0
>29
レスどうもです。
白金-バナジウム系の還元触媒と吸着材組み合わせたハイブリッド触媒です。
もともとの卒業研究のテーマはNOXの分解だったんだけど、自分の車にもつくんじゃねーの?って
やってみたら面白くて面白くて…。測定方法はいい加減(アイドリング中に排ガスをサンプリングして
GCMASで測る)ですけど、推定で優-低排出ガスレベルには達しているのではないかと思います。
ですんで、二つ☆シール、貼っちゃってますw目標は☆3つです!

世界で唯一、RB25換装TD-05仕様350PSで☆三つのR32目指して製作中です!
ただ、試作段階で原価が30万超えてるのがネックですが…w


あと実は、触媒に白金使ってるんでめちゃめちゃ高いんです。試作段階でMy32の購入値段
超えちゃってます。

32四枚海苔 ◆JYb/udJyZo :2005/08/27(土) 22:07:30 ID:BFqG2bIA0
>>1
乙です。

いろいろ忙しくて4月からたった2000kmしか走っていないorz
明日も天気は良さそうだし、給料入ったばかりだからどこか逝ってみようかな?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:18:19 ID:3/BzKKhp0
>>32
俺も全然走ってない。年間走行距離何キロ以下ならどうのこうの言ってるソニー損保どころの
距離じゃないよ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:19:55 ID:Ovf3dL4p0
スカイラインって、山でも海でも街でもいいんだが、
見慣れない景色の中に佇んでるのが似合うと思う。
そんな訳で、私も明日気ままなドライブしてきます。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:33:50 ID:cbspVE/00
リアにフィルム貼るんでスピーカー外したら+-判らなくなったんだけどどっちが+でしたっけ?
−|
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 00:07:33 ID:3pXJ8V0HO
あてのないドライブをしていたらタヌキを殺害しそうになった…

37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 00:22:06 ID:bpcKRCnv0
660ccNAから2000ccターボに乗り換えると怖いくらいの加速だ。
でまた660ccNAに乗り落胆する日々。
唯一の救いは後部が広く寝られるところか・・・はぁぁ・・・
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 00:35:23 ID:csNjh8n60
>>37
俺は恐くて3000回転までしか回せん(;´Д`)
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 08:06:52 ID:+u6y5A8Q0
たびたび悪いんですが純正ハンドルが固着してて
ダッシュパネルとハンドルの間にジャッキ二本入れてもパネル割れただけで外れないんですが良い方法ないでしょうか?

40柿本マンセー:2005/08/28(日) 08:45:45 ID:WkMABpGT0
触媒自作って・・・・


すごい世界だ(・∀・)

うちの柿本N1いい音っす。ウルサすぎず、踏めばそれなりって感じで・・・
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 10:36:17 ID:XAi4uiEQ0
>>39
ディーラーに持っていく
42四枚海苔 ◆JYb/udJyZo :2005/08/28(日) 10:37:00 ID:KDfw2mvQO
ただいまドライブ中。
Zガンダムも見たことだし、次は洞窟へ涼みに逝くとしよう。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 11:11:37 ID:g8wWbSL50
洞窟いいよね。この時期はホントに涼しくて気持ちいい。

こないだ俺もふらっといってきたよ。京都から舞鶴方面向かう途中の、何て洞窟だったかなぁ?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 11:11:45 ID:QFd8F8k+0
>39さん
ステアリングの裏をプラスチックハンマーでたたく。
傷つかないようにステアリングに布巻くこと。
そして力任せにゆすったり引っ張ったり。
それを交互にやる。
この作業するときはナットを緩く締めておいてね。
突然抜けて怪我することもあるし。
どうしてもダメなら41さんの言うようにディーラーへ持っていったほうがいいね。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 11:50:46 ID:sZdFNxdH0
あてのないドライブに行ってきたんだがw、知らない道を走るのはすごく疲れる。
疲れて腹も減ってきたのでもう帰ってきちゃったよ。

さ、雨が止んだから午後からはウォーキングしよう。
46直6田んぼ:2005/08/28(日) 12:06:26 ID:UKz4tcYz0
>39さん
この間解体屋に行ったときは腰痛めてたんで頼んだんですが、かなり左右にゆすったり
しながら外してました。壊れるんじゃないかと思うくらいに。
47四枚海苔 ◆JYb/udJyZo :2005/08/28(日) 12:12:08 ID:KDfw2mvQO
おっと、その前に蕎麦喰って腹ごしらえだ。
以前一つ目の洞窟逝ってから腹ごしらえしようと思ったら、酷い目に遭ったからね。
4839:2005/08/28(日) 13:22:14 ID:+u6y5A8Q0
みなさんのアドバイス通りに力任せにで外せました
車載ジャッキを両手で持ってハンドルの下側から引く感じでぶつけてなんとかなりました
毎度お世話になってます
49赤HNR:2005/08/28(日) 13:24:37 ID:uLV01VPxo
>42 >47 四枚海苔さん
なんだか楽しそうでいいなぁ
うちはまたドック入りですよ…orz
油圧の件はセンサー側の問題で解消しそうだけど、
今度は電圧が…。警告灯がついたと思ったら
次に動かした時にはつかなかったり…
原因不明な上に最悪自走不能になるだけに怖い
とりあえずベルトだけでも換えてもらおうかな…
オルタ自体は最近換えてるし

>45
俺も「あてのないドライブ」が苦手。
なんていうかどこ走ればいいか思いつかなくて
いつも走る知った道ばかりに進んじゃって
都内だけに混んでるとこ多くて
つまんなくなっちゃう…

まぁ頭悪いんだろうなぁ…
せっかくの休みを無駄にしちゃってるよ(T-T)
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 13:29:20 ID:sZdFNxdH0
>>49
都内だったら「あてのない」は、歩いたり自転車だった理のほうがいいですよね、多分。
512枚4駆海苔:2005/08/28(日) 14:05:24 ID:Ab1WtKhI0
>1
新スレ乙

昨日弘前に帰って今戻りますた
ねぷた小屋の屋台ラーメン食いに行ったら
3歳?くらいの男の子があ〜スカイラインだ〜
カッコイ〜スカイライン速い?と聴きつつお父さんの後ろに隠れる
可愛い僕ちゃんでした
大きくなったら 32スカイライン乗りたいようです
15年先かぁその頃32ってあんのかな・・・
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 14:25:56 ID:xLPaGchS0
>>1 新スレ乙です

あてのない ドライブは大好きなんですけど (今日は西へ行ってみようとか)
お金に余裕がちょっとでもあると つい気が大きくなって
(帰りは高速道路使えばイイや♪って・・・)
名古屋あたりで引き返すつもりがここまで来たから鈴鹿サーキットでも行ってみようかに変わり
鈴鹿まできたから琵琶湖を見て帰ろうになり・・・。

自制心が0ですね(苦笑)
53投光機:2005/08/28(日) 14:30:49 ID:QnuG8kkEO
>>512枚4駆海苔さん
セルフスタンドで同じような事が。給油を済ませ、会計のために車を離れた時に後ろからこんな声が。
子供の声『パパー!見てー!スカイラインだよー!』
大人の声『おっ!ホントだ!カッコいいなぁ!』
・・・自制心フル稼働で振り返らずに会計へ。
良い親子でした……♪
54直6田んぼ:2005/08/28(日) 14:41:40 ID:cFqzfjsi0
自分もあてなしドライブすきですねー。おもにダムにしかいきませんが。

今サイドステップ外して錆チェックしてきました。何箇所かポチポチと錆はありましたが
塗装が浮いてるところはなく安心しました。晴れたら色塗ろうと思います。

55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 15:53:06 ID:NhJT+JbX0
Rホイール履いてるせいか、たまに通りすがりの小学生に
「あ、GT-Rだ!」って間違われるyo!
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 16:37:18 ID:Ch7ThOC20
レインボーブリッジ通ってお台場そして湾岸道路へ・・・
走れる夜だけだけど、ミニドライブ楽しんでます♪

57四枚海苔 ◆JYb/udJyZo :2005/08/28(日) 16:49:23 ID:KDfw2mvQO
洞窟2ヵ所と洞窟跡1ヵ所を回ってから某駅前の喫茶店で一服中。
抹茶レアケーキとアイスコーヒー(゚д゚)ウマー
このあと県境の温泉に入ってから帰ろう。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 18:56:12 ID:IBJXRb3K0
元気だな、あんた。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:02:42 ID:rmA+uMHp0
首都高きもちよいですね。
湾岸線はとくに・・・イきそうになりますw
夜に走るとちょいと怖いですが・・・ww
60HNR32:2005/08/28(日) 20:11:24 ID:P34/tmL20
アイドリング回転が少々高めだなぁ〜と思っていると
500〜2000までの間で空ぶかしをしているような状態に
なってしまうときがあります
(2000まで回ると勝手に500くらいまで落ちてまた2000までの繰り返し…)
その際はエンジン切ってかけ直すと何事もなかったように元に戻るのですが
原因として考えられることはどのような事でしょうか?
エアフロは交換済みでAACバルブかo2センサが怪しいと思っています。
61赤HNR:2005/08/28(日) 22:10:55 ID:ZPnyt1Gn0
といいつつ海側付近を徘徊してきちゃいました。
適当に車走らせるのって実は初めてかも。
R357周辺をあっちこっち適当に走って最後は首都高で帰ってきました。
休みの日だからか、お台場を中心に結構R32みかけました。
ベイブリッジの2段目が一般道として走れるようになったのって結構前から?

>50
確かに。
そういえば小学生時代はよく近所を自転車で走り回ってたのを書いたあと思い出した。
車買う前も休みの日にそうしてたことあったけど、
この歳でやると変な疑いをかけられかねないから、
なかなかそういうこともやりづらくなってきたけどね…。

>56
もしかしたら遭遇してるかもね。

>59
湾岸線は流れが速いから気持ち(・∀・)イイ!!ね。
でも、C1、C2、5号線の適度なカーブがあるところも結構好き。
62四枚海苔 ◆JYb/udJyZo :2005/08/28(日) 22:11:08 ID:LBDatQJI0
40分ほど前に無事帰宅。
フロントガラスなどに付いた虫の死骸などを拭き取り、一段落したところです。
飯喰って酒呑んで寝ます。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 22:37:35 ID:bpcKRCnv0
>60
純正コンピュータで?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:35:45 ID:XYWMrYwy0
純正コンピュータももう少なくとも10年以上経っているので、
制御系のセンサー類からの信号への応答性や信頼性も
かなり悪くなってると思うよ。

元年式だけど、F-CON V PROに制御を代えて世界が変わったよ。
尤も、エアフロレスですがw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:22:05 ID:MOBLq1fbO
首都高でタシロしませんか〜?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:32:01 ID:VV9YErwC0
>>61
へー、東京去ってかなりになるが、ベイの下って道あったんだ。
と思いググったら、2004年4月24日開通だって。
67赤HNR:2005/08/29(月) 02:18:59 ID:pZlkibqi0
>66
ttp://www.city.yokohama.jp/me/douro/plan/bb357open.html
これかな?

スカイウォークから下の段に車が走ってるのが見えて、
後日八景島に向かうときに試しに大黒の奥の方進んだら入口発見できた。
まだ知られてないのか、ルート的にあまり意味がないのか分からないけど
車が非常に少なくて、道路も景色もきれいだから気持ちよく走れるので結構おすすめ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 09:13:20 ID:yH9BV9YG0
湾岸はヤバイ、まじで。こないだ気がつくと180kmでGTR抜いた。
いや、GTRはいなかったが、他車のいない深夜に走ると
スピード感が判らなくなる。。
694*4*4:2005/08/29(月) 09:18:38 ID:wFAa+oGb0
亀ですが 1乙

ベイの2段目は去年12月には既に開通して通って居ましたよ。
一般道(駐停禁止)なので、後続居ないのをいいことに超徐行運転

業者に頼んで燃料ライン(インジェクター周り)とオイルラインの
洗浄をしてもらいました。カナーリ若返った!!アクセルがキモチイイ!!
 
70柿本マンセー:2005/08/29(月) 10:51:47 ID:rhTvZmSW0
激しくスレ違いだが、
中央道の山梨〜岐阜付近の道はガタンガタンとしていてかなりイヤだポ(´・ω・`)

特に左車線なんだが、車が壊れそう・・・・


赤HNRさん
AACバルブ自分で掃除すると楽しいです。ガスケットだけは買ってきて、ネットみながらセコセコとW
ケミカルはワコーズで( ・ω・)∩



71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 11:37:40 ID:UvkQmtRnO
みんなポジションランプ何色にしてる?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 13:46:28 ID:B+0VIu2r0
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 14:04:43 ID:xPMIYU440
>71
7色LED
角目だからlowつけたら見えなくなるけど
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 14:41:35 ID:1XfXFG4BO
>>60
ウチのも似た症状出る。
普段からアイドリングは1500前後で、走り始めの数分はアクセル抜いてクラッチ切ると1000〜2000を行ったり来たりする。
ECUは前期ノーマル、後期吊しを試したけど変わり無し。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 15:43:48 ID:xPMIYU440
ブースト計のホースやら配管から二次エア吸ってんじゃないの?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 17:26:48 ID:/Yx2NViK0
最近エンジンかけるとき、かかりにくくなりました。
前まではちゃんとキーひねってエンジンがかかった瞬間って、一瞬吹けて1500回転ぐらいにあがって
「ブオーンッ」ってなってました。
いまはずっと「キュルキュルキュル」ってなったままでキーから手を放してみると、
エンジンが掛かってることに気づく感じです。エンジンの掛かり自体も悪くて
前より多くひねり続けなければいけなくなった気がします。

何が原因でしょうか?プラグがヘタッタからって急になるものなんですか?
それ以外特にエンジンの不調はありません。
それともイグニッションコイル?ってものですか?
77投光機:2005/08/29(月) 18:28:17 ID:+G5S+Jb5O
>>76さん
最近、何か手を入れましたか?例えば、オイル交換、オイル添加剤の注入等。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:37:34 ID:vSLYu39G0
>>76
エンジン形式は?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:40:20 ID:/Yx2NViK0
ここ2ヶ月ぐらいは何もしてません。
おかしくなったのはここ一週間ぐらいです。
オイル交換はそろそろ交換時期ですがすごい汚れてるわけじゃないです。

3ヶ月ぐらい前に吊るしのECUに変えてるのでそれが原因でなにか壊れた可能性ありますか?
吊るしはあまりよくないのがここでは定説みたいですけど、自分のはパワーもあがって
アイドリングの不調が少し直りました。
燃調とか狂ってプラグが焼けちゃったとかが原因ってありえます?走行に関しては
ノッキングとかもしないし特に変化ないです。
8076=79:2005/08/29(月) 18:41:38 ID:/Yx2NViK0
失礼、中期タイプMでMTです。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:06:23 ID:o4txLveD0
>>79 >>74 >>60
ヲイラのも、冬場にたまになっていたな。

R32-GTS(NA) 5MT、ECUはハイオク専用チューニングECU。

結構ブチ回して帰ってくると、アイドリングが高いのに気が付く。
しばらく(10分単位)アイドリングしておくと、直る。

チューニングROMで、高回転多用で、
点火時期の補正が、プラス側に大きい補正値になり、
アイドリング(たいがい、どんなチューニングROMでも、ここの値はノーマル)では、
点火時期が進んで、アイドリングが上がっているのかな。と思っている。

10分単位でアイドリングを続けると、直るってのは、
自己学習して元に戻るんだと思う。

プラグの焼け具合は正常、O2センサも他のに替えてみたけど、
変化無し。(どちらも、異常なし)

結論としては、チューニングROMだと、ある程度仕方ないと
思っているので、この症状が出たら、エンジン切る前に、すぐに切らずに、
クーリングも含めて2〜3分アイドリングしてから切る様にしている。
(他車で、高回転多用で、すぐにエンジン切ると、熱でヘッドが割れたってのを
どこかのサイトで見た覚えもありますので)

プラグの焼け具合なんかに異常が無ければ、気にしなくても良いかも。
チューニングECUの宿命ってことで。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:13:06 ID:o4txLveD0
>>81
訂正、補足。

点火時期の補正が、マイナス側に大きい補正値になり、
アイドリング(たいがい、どんなチューニングROMでも、ここの値はノーマル)では、
点火時期が遅れて、アイドリングが上がっているのかな。と思っている。

ここで言う点火時期は、上死点前、xx度を指す。

例えば、
ハイオク入れていても、点火時期補正で、レギュラーの点火時期となって
しまっている様な、そんなことを想定している。

このアイドリング時の点火時期補正と、AACバルブとの制御の関係で、
アイドリングが高くなっていると思っている。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:13:08 ID:vSLYu39G0
>>81
でも>>76>>79でECU吊るしにしたって書いてるからねぇ。
単にAACか燃ポンかかな〜と思ってるんだがどうだろう。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:38:03 ID:o4txLveD0
>>83
ヲイラのチューニングECUも、限りなく吊しに近いと思う。
現車合わせした訳ではなし、その分のマージン(余裕度)は取っているけど。

あくまでも想像の域を出ないのけども。

燃ポンだと、高回転なんかで燃料不足ってのなら判るけど、
アイドリング時ですからね〜。
でも、ヲイラもこの症状が気になっていた頃に燃ポン新調して、
今夏ってのもあるのかも知れないけど、その後、この症状は
気にはなっていないし。・・・・(謎)
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:47:38 ID:flG2SvD70
おれもなるんだ特に冬かな。パワーFCいれてる。
O2、燃ポン、プラグ、AACかえても直らないので
たぶん、エアフロだと思ってる。変えてないのはそれだし。
毒キノコ使ってるからなのかは不明
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:49:41 ID:flG2SvD70
あと、高回転使ったりするサーキット走行やジムカーナとかの後も不安定になるときあるね。
ブオーン、ブオーン、ブオーン・・・って、なんか気に障るハンチングなんだよね
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:53:05 ID:flG2SvD70
さらにO2の電圧見てると、
リッチになりすぎて燃料カットして、燃料カットオフ回転まで落ちるとまた燃料吹く→リッチ(以下ループ
8860:2005/08/29(月) 21:01:38 ID:JsytwzUs0

回答ありがとごさいます
この症状出ている方が結構いたのでホットしています
でもマフラー以外ははどこもいじっていないので
やっぱりちょっと不安っす

しかも信号待ちなんかしているときに限って
この症状がでるので、その気がないのに
前の車を煽っているように見えるので
結構凹みます orz



89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:23:44 ID:o4txLveD0
>>87
大変興味深い、詳細情報、助かります。

純正ECUベースのみの症状かとおもいきや、パワーFCでもなりますか〜。(._.) φ メモメモ

チューニングで排気温度が高めで、O2センサが、
お疲れモードなのかなぁ。(決して壊れている訳ではなくて)

燃調若干薄目がパワーは出るが、排気温度が高めになる。

(O2センサの作動適正温度ってのもあるだろうし)

点火時期と、燃料噴射と、AACと。んんん、謎だ。

>>88
ヲイラのはノーマルマフラーなんで、大丈夫だけど。
マフラー替えていると、変なトラブルに巻き込まれても、たまりませんからね。
(潰し屋の類とか、いちゃもんや、けんかを売ってもらうのを待っているヤシもいるからね)
9085-87:2005/08/29(月) 21:37:33 ID:flG2SvD70
えーっと、排気温度計は付けておりません。それも影響してるかな??

あとハンチングしてる時、エアコンつけるとたいがい直るんだよね。
ターボタイマーの時も。電圧が下がるから。


・・・
え?もしかしてオルタネータが原因?まさか・・・ね
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:42:05 ID:pOOUMdPv0
後期type-M乗ってるんですが、
最近、走行中、たまにブレーキ警告灯がつくんですよ。
主に2〜3速いれてアクセル踏みながらカーブ曲がってる時。
(速度的には30〜40k)
点く時と点かない時があるんでなんとも言えないんですが、
とりあえず取説読んでみたら、走行中ブレーキ警告灯が
点灯する場合は「ブレーキ液量に異常がある」場合と書かれてたので
車止めてブレーキ液見たんですが、正常でした。

上記のような症状になった方いますか?
9260:2005/08/29(月) 21:44:05 ID:JsytwzUs0

私のもエアコン付けたり消したりすると直るときがあります。

参考まで♪

93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:01:24 ID:o4txLveD0
>>92
アイドリングでも、パワーがあり余って、
AACバルブでも、押さえきれないって感じでしょうかね。

エアコンにパワーが取られると、丁度良くなって来るのかも。(謎)

>>89 のマフラーの話は、マフラー替えているヤシは注意しましょう。の意味です。
誤解があるとイヤなので。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:08:44 ID:o4txLveD0
>>76
ヲイラのも、この症状が出て、
数ヶ月後、燃料ポンプ死亡で、JAF呼んだ。(約13万キロ走行時)

今思えば、一発で掛からなかった時は、燃料ポンプが回らなかったんだろう。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:39:31 ID:5acwYQBRO
32スカの箱にSR20はポンっと入りまつか??
先日サーキットにてシルビアが廃車になりました。
奇跡的にエンジンは生きていたので載せ替えを考えています(´;ω;`)
96直6田んぼ:2005/08/29(月) 23:02:08 ID:3V4Yc7kJ0
私事ですが、今ミッションオイルを換えてきました。ドレンプラグみたら砂鉄を使った
理科の実験状態で、精神衛生上良くなかった・・・

皆さんにお聞きしますが、6個あるイグニッションコイルを1個だけ新品に換えたらやはり
バランス崩れると思いますか?修理から帰ってきてから、なんとなく振動が出る気がするのです。
1〜4速くらいだと感じます。かなり漠然としてますが、皆さんの意見をお聞かせください。
97part14の616:2005/08/29(月) 23:06:25 ID:1nxzuWDT0
>>1
遅くなりましたがスレ立て乙。

近所で32のGTS-t TypeMR が中古で売られているのを発見しますた。
チラっと見ただけですから程度は分からないものの、車検2年付きで49万なら買いかなぁと。
今度の休みにボンネット明けさせてもらって購入するかどうか検討しようと思います。

ま、たかが49万だろうが手元にそんなに大金ないのでローンでしょうけど(藁
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:07:02 ID:wKIHwlcs0
>>95
素直にシルビア買った方が幸せになれますよ。

>>96
厳密に言えば崩れるような気がします。
全部取り替えた後、元のはスペアに取っておいた方が吉かと。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:09:20 ID:xzXLQjIg0
>97
埼玉の特別仕様車ですね。
100直6田んぼ:2005/08/29(月) 23:16:50 ID:3V4Yc7kJ0
>>98さん
レスサンクスです。やはりそう思われますか。さすがに13年ものと新品では差が・・・

でも高いんですよね、あれ。取りあえず来春までこのままでしょう。
今は冬支度でお金ないorz
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:16:53 ID:o4txLveD0
>>96
ヲイラも、1個交換(中古)したけど、エンジンの振動が微妙に出る。
1個ダメになると、他の5個も結構痛んでいるのかな。
点火コイルは消耗品だわな。エンジンの熱とプラグの熱にさらされているし。

近々、6個新品にしたいと思っている。
スプリットファイアだと、ディーラーのよりも安いので、
通販で買ってディーラーで付けてもらおうと思っている。
(もちろん、取付工賃は払う)
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:17:12 ID:qnzzSFA90
>>60
俺のは高速走行後、ほとんど「勝手に空ぶかし」状態になり
ディーラー持ってったらエアレギュレータの故障だってことで交換したよ。
そしたら完治した。「勝手に空ぶかし」は恥ずかしくて参ったよ。
103投光機:2005/08/29(月) 23:27:34 ID:+G5S+Jb5O
>>102さん
の書き込み見て思い出しました。
エアレギュレーター開き側不良の為、アイドルが1500くらいになってしまったことがありました。
Dで治療→部品7530円(約二年前)、工賃12800円でした。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:55:03 ID:P2eEFZI70
>48
(純正はずしたとは書いてないけど)まさかその衝撃で純正ハンドル逝っちゃったとか?
純正ハンドルは経験積むと結局”イイ”ってなる人が多いので、無傷なら
残しておくほうがいいと思うよ。

俺も5年前に買って直後に交換、5千円で売り(かなり綺麗)。
今になって純正ハンドルが欲しくなってきたよ。

105赤HNR:2005/08/30(火) 00:16:49 ID:hLgCbryS0
アイドリング突然アップ、うちのもなってます。
吊しECU交換後に出始め、ECUを純正に戻しても改善せず、
エンジンも変わってるのに何故か…。
落ち着いてるときはすっごく安定してるのに、症状が出るときは結構激しい。

>69 4*4*4さん
あそこはホント車が少ないのでそういうこともできちゃいますよね。
運転士ながらだとゆっくり景色が見られないのが残念。

>70 柿本マンセーさん
そうですねぇ。一度やってみようかな・・・と思いつつ
壊したらどうしようという恐怖があってなかなかできません(T-T)

>71 (ポジションランプ)
車検対応の白LEDです。
PIAAやらRAYBRIGやらいろんな電球を試したけど、
白にならずにロービームとのバランスが取れなかったので車検対応のみっけて交換。
でも今度はポジションの方が白くなりすぎてしまった…orz

>97 part14の616さん
TypeMRってRボンネットのはずだから、そういう意味でもお得かも?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 01:33:00 ID:A0Orx6SC0
全年齢で任意保険おいくらぐらいでしょうか…?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 04:18:46 ID:mYhT0Wph0
アイドリングネタ便乗

タイプMですが、アイドリングを650に合わせると渋滞で
エンスト寸前まで落ちることがあったので、
AACで少し高め(800位)に調整。
調整後はエンスト直前まで落ちることはなくなりました。
その後、なぜかアイドリングが暖気後で650〜900位で
場合によって異なるように。。
クーラー付けて、しばらくして消すとさっきまでと高かったり低かったり・・。
ちなみに剥き出しエアクリ、フロントパイプ、社外マフラーの
組み合わせです。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 05:43:37 ID:Ytn8Y2LM0
>>106
知らんなあ。ちなみに、
9等級
本人限定
他車運転
で6マソ。実は10日前にコツンと他所の車にぶつけてしまいました。
保険は使ってないです。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 07:36:13 ID:AvZwcBq1O
>>106
25万くらい。車両入ったら30こえた
110投光機:2005/08/30(火) 08:13:49 ID:oXVpxSQ2O
>>106さん
私が免許取り立て18才の時、対人対物無制限、車両無しで20万超えましたよ。
後は細かい設定によって異なるのでなんとも…。
111赤HNR:2005/08/30(火) 09:39:18 ID:EV3scObi0
>106
条件その他が変わってくるからなんともいえないかと。
PCからなんだから、ダイレクト系のをいくつか見積もりとってみればいいのに。

こないだ友達がS15買ったけど、27歳以上でも車両込み(車×車のみ)で25万っていわれてたなぁ。
営業の人によれば、全年齢だと車両なしでも平気でそのくらいいくらしいとのこと。

うちのは車両なし、21歳以下不担保、対人無制限、対物1000万、家族限定、ABS割引で4万ちょいだったはず。
初年度は同じような条件で約10万。
112直6田んぼ:2005/08/30(火) 10:48:22 ID:HNnVlIRr0
>>101さん
遅くなりましたがレスありがとうございます。6発新品になったら感想をお願いしますね。

>>106さん
今自分19歳で、対物、対人無制限、同乗者、車両なしで1ヶ月2万ちょっとです。
今年から保険はいってのでまあこんなもんかと。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 11:59:57 ID:hG91uSgX0
>>106
自分は19の時に親の会社の団体割引を使って年20万ぐらいだったよ。
車両なしで、対人・対物無制限ね。同乗者も何かつけたと思った。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 12:19:43 ID:p9uoaWmH0
俺は二十歳くらいの時に車を人から貰って初めて任意つけたけど、
一月2万か…と溜息ついた覚えがあるな。一括では払えないよなその歳では。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 14:49:46 ID:YuWDuw3K0
そんなときはJAですよ
いざというとき面倒臭いけど
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 10:11:24 ID:iDdLv8xh0
遂にエアコンが逝ってしまったみたいです
14年目ずっと絶好調だったのに急に冷えなくなってしまいました
ちょっとディーラーに行って見てもらったら
コンプレッサーの電磁SWが入らなく稼動されないと
コンプレッサー自体がダメだのか?その途中がダメなのか?
順追ってバラしてみないと分からないと言われた
いくらかかるかなぁ?原因が分かった時点で修理見積もり出すんで
クルマを置いてける日を前もって連絡して欲しいと
代車の用意もあるから

蒸し暑い昼間は当然論外だけど雨の日も辛いですねエアコンレス状態では
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 12:55:46 ID:7dPH+9Ds0
今年もエアコンなしで乗り切ったけど9月入ったらエアコンなんかいらんだろ
ディーラーなんて電装屋(xezel)に丸投げだから上乗せされて取られるよ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 13:12:42 ID:/NXR6rtA0
>>117
日本は長いんだよ君。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 13:20:48 ID:dthjLMrtO
エアコンレスに慣れてくると、今の涼しさはかなりいいよ。
暑さに体が慣れてきたんかな〜。
雨の日に使えないのは困るのは困るが、曇り止めを塗っておけば意外と行ける。
壊れたあなたには是非毎回風を感じるドライブをお勧めしますw
結構気持ちいいですよ〜オーディオは意味なしになりますがorz
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 13:28:49 ID:49SnC6NH0
高いオーディオは、ってことよね?
俺はエアコンは、明らかにエンジンのパワーが落ちるので
あまり使わないね。なんか運転しづらいもん。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 14:54:27 ID:YnOBC+nQ0
夏の昼間にGT-Rなんか乗りません
サードカーのKトラで十分です、エアコンも効くし
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 15:42:15 ID:6ApdQgCG0
夏の昼間にKトラなんか乗りません
サードカーの原チャリで十分です、自然の風も効くし

ちなみに、軽トラにはエアコンは、タブー。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 19:27:46 ID:R6j3+k/F0
最近サイドブレーキのレバーの皮の部分が著しく劣化が進行中。
ディーラーに頼むと肘掛(小物入れ)ごとの交換でかなり高い罠。
なんかいいリフレッシュ方法ってあります?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:28:03 ID:ld+YOFGB0
>>123
社外品で出てる
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:15:37 ID:kCV137KT0
>123

私も交換考えてます。シフトブーツとサイドブレーキブーツを同時に交換しようかな、と。

ググって一番上に来たコレミヤってどうでしょうかね。両方交換して1万くらいだし、
ここいいかなって思ってますけど、他におすすめとかありますかね?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:24:23 ID:Z3eei6Lz0
フェラみたいな王の字に穴開いたアルミシフトパネルでも作るかなw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:47:55 ID:9cdhyCPL0
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:49:22 ID:9cdhyCPL0
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:52:39 ID:A7dXOO0v0
ウチのはヤフオクの
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/80579219
これ使ってる。コレミヤと似た感じだけど、チョト安いのねw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:04:23 ID:jrgm0vBy0
>>126
イイね!だけど4WD用レバーを使ったとしても結構パネルから上に
出るレバーが長くなりそう。

>>112
いきなりで申し訳ないが30歳くらいだと思ってたよ。俺より年下だったとは・・・
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:16:47 ID:kB1bvkRO0
>>116
教えてほしいんだけど、エアコンが逝っちゃう前に
エンジンルームからバタバタというかガタガタというかっていうような
音、出なかった?
ウチの車、どうもエアコンのコンプレッサーからそんな音がしてるんで…
132免許取立て改めスカくま:2005/08/31(水) 22:22:09 ID:IH9gnFm60
>>直6田んぼさん
130さんのレス見て気がつきました!
タメっすww 32乗り大学生としてよろしく〜
133直6田んぼ:2005/08/31(水) 22:36:35 ID:ZjioHkrH0
>>130さん
一番好きな歌手は山口百恵な19歳です。話してるとおっさんぽいとはよく言われます。

>>132免許取立て改めスカくまさん
保険の等級上がるまで頑張って維持していきましょー。今乗っておかないと、さらに金が
かかることになりますし。

さて、車の話題。
サイドステップ裏の錆修理しました。1箇所だけですが。ペーパーかけて、スプレーで。
目立っちゃってますが、隠れるし、まあいいかw
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:37:20 ID:j5RrgZpL0
なんか俺のもエアコンかけて走ると、うなり音っていうかヘンな音してる、、、
エンジン回転数に比例して大きくなる感じ
コンプレッサーからかどうかはまだ確認してないけど、なんか怖いな
135投光機:2005/08/31(水) 22:57:12 ID:BJ+QWDO+O
>>134さん
エアコンONでエンジン回転に比例したうなり音ですか・・・。
うなり音がするようになってから走行抵抗が大きくなったように感じませんか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:22:50 ID:R6j3+k/F0
>>127,129
なかなかよいですね♪

サイドブレーキレバーの握りの部分は何か良い方法ありますかねぇ?
これまたDに頼むとアッシィ交換になっちゃうんで。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:51:06 ID:65AvkUSK0
バイクや自転車の社外グリップを流用すると結構いいかんじ
好き嫌いあるだろうけどね
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 04:04:26 ID:xtP8Pcdb0
>>134>>135 そのうなり音するんですが、普通のことだと思ってたんですが
違うんでしょうかorz
139投光機:2005/09/01(木) 05:28:40 ID:8bIk84xxO
>>138さん
音がするのは普通だと思います。>>135でのうなり音は『こんなに音が大きかったっけ?』という音です。同時に走行抵抗も大きくなったように感じたら危険信号かも。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 11:21:54 ID:C+pek7yP0
エアコンクッサー

ファブリーズしました。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 15:34:54 ID:u6mFMHM30
シフトブーツの話題がでてるので便乗させてもらいます
どなたかシフトブーツとサイドブレーキブーツと型紙持ってるかたいらっしゃいませんか?
もしくはそれが掲載されているサイトとか・・・
自分でバラして型を取ったらイイのですが
次作るのが失敗したら恐いので、あればイイなぁと思いまして
よろしくお願い致します
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 20:11:10 ID:yAsUi43U0
>140
そんなあなたにエバ洗。
かなりマシになった。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 20:13:13 ID:sfadyZoX0
今度AACバルブを洗浄しようかと思っています。
色々調べてみるとガスケットは新品交換したほうがよいとありました。
Dで頼もうと思っているのですが、品番を知っている方いらっしゃいますか?
Dに頼むときに「どこのガスケット?」と聞かれたときにうまく説明できる自信が無いので・・・・・・。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 20:31:19 ID:Z5hqDjIPO
リアに235 50 17のタイヤいれたらフェンダー干渉したのでツメ折りしました。
錆びていたツメが砕け散りましたとさ…
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 20:33:41 ID:Z5hqDjIPO
リアに235 50 17のタイヤいれたらフェンダー干渉したのでツメ折りしました。
錆びていたツメが砕け散りましたとさ…
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 20:57:50 ID:pTT+c0xC0
>>135
走行抵抗ですか、、、
ヘタレなんでそこまで感じ取ることが出来ないっす

どこが危険信号なんでしょ
何か必要スペックあるなら書きますが
147直6田んぼ:2005/09/01(木) 21:57:24 ID:lWs0TgBH0
>>135
走行抵抗自分も感じます。吹けてる割に加速感が乏しいという感じです。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 22:25:32 ID:shEc3i4A0
>>143
R32用のAACバルブガスケットといえば通じるよ
車にとってガスケットは消耗品、トラブルのもとなので
通じないディーラーにはいくなー
たとえ32をレクサスのサービスに持っていっても通じる。大丈夫対応してくれる

かなり嫌がられる顔されることはまちがいないけどね
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 22:29:20 ID:mKyoXLZ/0
去年エアコン入れてるとき回転数に比例する音がしてた。
「ヒュイイイイイン」っていう感じの音。
気になってはいたんですけど、熱交換器の音だろうと思ってた。


・・・そして今年エアコンアボーン(´・ェ・`)


関係あるんでしょうか?ww
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 22:31:39 ID:E+IKDPZU0
最近PIVOTのタコメーター取り付けたんですがアクセルオンのときに
一瞬だけ3000回転分くらいプラス側に振れたあとに回転数が表示されるような症状がでてます。
同じような症状が出た方はいないでしょうか?
取り付けはコンピュターの配線の色も確認して取り付けたので問題は無いはずです。
トラストのサブコン付けているのでそのせいでしょうか?
151投光機:2005/09/01(木) 22:34:41 ID:8bIk84xxO
>>146さん
あくまでも私の車での体験談ですので参考程度に考えて下さい。皆様、長文ご容赦を。
まず、私のツレは車の調子の変化に敏感なのです。ある雨の日、そのツレを乗せている時に曇り取りの為にエアコンON。
ツレ「何この音?」
言われてみればエンジン音と比例して上下する籠もったような『オォオォォン』て感じの音が。←表現しづらい。エンジンの回転落ちが激しく、クラッチミートのタイミングを早めないとダメな状態。
数日後、また雨の日にエアコンON。スイッチを入れた瞬間に耳障りな『キィイィ〜』てな音が。この音は数年前にも聞いたことがあり、マグネットクラッチが逝った時特有の音。
Dに入庫。詳しく診てもらった所、
まずマグネットクラッチが逝ってる。
コンプレッサー内部が磨耗し、粉屑を発生させている。
この粉屑がエバポを詰まらせている。
さらにエバポの別の箇所からガス漏れ発生。
以上、コンプとエバポ要交換、見積もり17万と。放置決定。
籠もり音と抵抗の増大がコンプレッサー内部磨耗の前兆だったのかなーと。←マグネットクラッチ焼き付き&エバポガス漏れとの因果関係は不明。ただタイミングが合っただけかもしれません。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 22:36:45 ID:52jfcysk0
>>144
35_以上外径がデカ杉だから当たり前
153投光機:2005/09/01(木) 22:44:18 ID:8bIk84xxO
>>151の補足です。
走行抵抗(エンジンの回転落ち)自体はエアコンが元気な時から当然ありました。
籠もり音が発生すると同時にそれが激しくなった、という事です。
ちなみに私の32はマフラーが
《ノーマル》
ですので、異音が発生した時によく聞こえます。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 00:33:24 ID:MjjD8zRvO
パワステオイルだだもれ。エンジン回転数やステアきるのに同調してゥオーンって音がしたら継ぎ足して。1ヵ月弱もってたのがや最近は1週間とかで漏れきる。やっぱ修理しかないのかな↓
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 00:44:59 ID:ircDJB++0
修理しかない。
ちなみに俺は3000円で直ったぞ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 02:24:41 ID:CGpGBTOH0
>154
修理、パイプ分(金属部分)交換含む場合と、ゴム関係のみの場合と
あるようなのでその辺は注意かも。

最初行った店ではポンプリビルト2万、それ以外が8万。って言われた。
次のところではゴム関係+足ブッシュ交換+リアフェンダ(50x50くらい)
板金+塗装すべてで9万円だった・・・
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 07:16:18 ID:NtT8m0Wx0
>>153
なるほど、コンプレッサーに必要以上の負荷がかかってる可能性ありってことですかな?
車検あと1年で既に18万k突破してるので廃車の方向で考え中
次の夏を乗り切ればいいかなと思ってみたり
158投光機:2005/09/02(金) 07:47:52 ID:/+3thqHdO
>>157さん
>>151にも書きましたけど、《私の車の場合はそうだった》ので、参考程度に。m(__)m
不具合がエアコンだけなら廃車はもったいないですよ(;_;)
欲しがる人が必ずいるはず。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 13:24:51 ID:EOeNsTl70
すみません、エアコンのヒューズってどこにあるんですか?
すぐ切れると思うんですけどまずは換えてみようと思いまして。
エンジンルームのところのヒューズボックスも開きません。
コツがあるのですか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 13:49:41 ID:V6iCkpYs0
>>154
パワステラインはステア切ったときポンプからの圧力がかかるので
亀裂なりオイルが漏れているところが圧力でひろがったり悪化すること確実

走行中漏れ続けて腕力でもステアが切れなくなったら・・
修理はチューンではない。はやめに対策したほうがいいよ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 16:49:10 ID:i88Uy5hh0
>>159
マグネットクラッチorコンプレッサーが壊れる前兆…

>>154
死ぬ前に修理したら
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 19:45:36 ID:OGFlx7Jn0
FFじゃないんだからパワステなくても余裕だろ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 19:50:15 ID:w8TrBxKs0
最初からパワステ無しで作られているのならともかく、
パワステ有りの車でパワステが死んだら悲惨なことになるぞ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 20:16:58 ID:aP57+epc0
>163
どれくらいの悲惨さですか?
1.カレーをこぼす。
2.結婚した嫁さんが、太りだしてとまらない。
3.買った車が、事故車だった。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 20:45:19 ID:OGFlx7Jn0
だから肩凝りと車庫入れで苦労するくらいだってw
特に小径ステアだと路面情報拾いすぎ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 20:51:28 ID:qSvpzTa90
中古で購入したGTS-t M型に社外オーディオ取り付けようとしたら、オーディオハーネス
切られてたorz
もうどの配線がどうとかまったくわからん;;
これってディーラーにもってったら治してくれるんだろうか・・・・?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:14:52 ID:a+Ou4BjH0
163の言う通り。機構を何も知らないんだな・・・
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:31:38 ID:1MFopTgA0
走行中にいきなり32のパワステが死んだ時は、マジでヤバいと思った。
高速IC入り口の、ゆるーいカーブだったんだけどね。

昔、パワステ無しのEXAに乗ってたけど、確かに全然違うと思う。動かねえんだもん。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:49:21 ID:c3U9LkVZ0
前スピードメータが動かなくなって重ステになったときは結構あせりましたね。
軽く「フン!」ってやる感じだもんww
あんま力ない人だったらたぶんまわせない。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:59:40 ID:cNZx0iJy0
今ごろだが、エアコン修理しますた。
エアコン効いたり効かなかったりの症状で。
バッテリー外して、コンピュターリセットすると良いとの書込みあったのでやってみますたが、
1週間の命・・・。
また同じ症状になり、修理を決断。
コンプレッサーは壊れてなかったようで、修理代6マソ円ですた・・・。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:02:28 ID:ircDJB++0
意図的にパワステを取り外して重ステにするのならいいのよ。
パワステのステアリング比のままでも、ちょっと重い重ステとして使えないことはない。
(ちなみにパワステが設定されていない車では、ステアリングのギア比がパワステ車より大きい)
でも、パワステが付いたまま故障でパワステがいかれたら、肩こりどころの話じゃないぞ。

試してみたければ、エンジンをかけずにハンドルを回してみろ。
ハンドルロックしないように気をつけてな。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:27:35 ID:s4iucZUw0
ブレーキを踏むとギィという異音が左前ブレーキからorz

今までこんな音しなかったのに急に今日乗ったらしてるんですが、
類似現象をご存知の方はいらっしゃるでしょうか? とりあえず
ディーラーに持っていくしかないのかと思ってるんですが…
173投光機:2005/09/02(金) 23:29:21 ID:/+3thqHdO
>パワステ
走行中に突然効かなくなるのが恐いのです。
実際に経験があるので言わせて頂きますが、走行状況によっては対応(パワステが効かないと認識→腕に力を込める)が間に合わずに壁に突っ込みますよ。
私?壁じゃなくて警察署に突っ込みそうになりました。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:49:12 ID:t9fJwGuI0
>>170
乙でした
後学のためによかったら何の部品交換したか教えてください
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:49:12 ID:v0yy7hEF0
>>172
ブレーキパットじゃね?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:12:19 ID:pu4NCBoP0
>>172
たぶんブレーキパッドじゃなくてキャリパーのOHが必要ですな。
効きにそこまで影響しませんが、結構きている状態だと思われ。
ごまかすならキャリパーのピストンにグリースを・・・・私は今それで音しないんでしばらく放置してますw

俺もピストン抜く工具でも買って今度キャリパーOHしなきゃだなあ・・・暑いんだよなあorz
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:36:11 ID:ujpxYNTa0
>>158
廃車ってのは数ヶ月前から考えてました
まぁ廃車というより新しい箱が欲しいのが本音です
ボディのヨレやリアスポット剥れによる異音
あと最近人を乗せて走ることが増えたので2Drでは正直キツいのが主な理由

今考えてるのは4DrGTS25ターボ化
金銭的余裕があればステージア(初代)も考えてますがw
178106:2005/09/03(土) 01:14:29 ID:wOJBdx7U0
激しく遅レスすみません。

みなさん沢山のレスありがとうございました。
今は二輪乗りなんですが車はすごいですね…
二輪だと今10万ぐらいですが掛け持ちは無理なようですorz
けどしこしこ頑張ります。。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 01:24:58 ID:uGpurHQ60
>>177
ウチは2Drにチャイルドシート4年間載せて走ったぞ
33の25DETならほぼポン付けって聞くしもうちょっとがんがってみ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 02:22:52 ID:DXQbR5W60
>>162
パワステオイル減っている量によってハンドルの重さは天地の差
ゲージライン下ぐらいでは腕力でどうかなるが
覗いて液面みえないくらいすっからかんではマジやばい
しかも問題は走行中の液量減少だ

悪いことは言わない。適当な想像を改めてくれい
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 08:23:22 ID:MiGzLVlB0
たしかに走行中にパワステあぼんは恐い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

いきなしハイキャスやパワステ死んだら・・・・


(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 08:26:59 ID:2Oxp/gLS0
ブレーキブースターとかね。
それに比べりゃ、雨の中でPWが壊れるとか小さい小さい。



買ってきた漫画がびしょぬれだ…。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 11:40:14 ID:PSXYM/S4O
パワステホースだけだといいなぁ。。。ってかディーラーで車みてもらったことないなぁ、、いつも作ってもらったお店でみてもらってる。たまに不安になるからやっぱディーラーがいいのかな↓↓
車検証だしたりいろいろ堅苦しそうでひいてしまぅ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 12:07:09 ID:8EoarPLY0
>>183
作ってもらったお店っていうのがどういう意味なんかよくわからんが
車検証も出さずに診てもらってるの?
Dだって頼りないところは頼りないし絶対ってわけじゃないけど
いつもと違うところで修理見積もり取ってみるっていうのも価値はあるとオモ

>>182
...ρ(..、)ヾ(^ー^;)元気出せ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 12:12:33 ID:KgWxbrvm0
フロントドアのスピーカーが壊れて鳴らなくなったんで交換したいんだけど、
サイズってどれくらいでしたっけ?10x15cmまで?13x18cmくらいまで入りましたっけ?
ご存知の方、教えて下さい〜
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 12:22:52 ID:l2HI/a7l0
>>185
10x15だが、丸型スピーカー入るバッフルつけるが吉
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 12:45:32 ID:SoCjZeIC0
>166さん
テスターで一本一本配線を調べれば、バッテリー・ACC・イルミネーションは分かります。
どれがどの線か分かったらギボシ端子で復活できます。
スピーカーは新しいハーネスを引き直せばok
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 13:08:16 ID:r8zkujon0
>>179
まぁあと1年あるんでその時じっくり考えます
あのスタイルが好きなんでまだまだ乗ってたいですしね
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 13:16:27 ID:PSXYM/S4O
ベース車からミッション、エンジン載せ替え車なんで。その作業をしてもらったとこです。そういうお店なら車検証はださないとこが多いとおもいます
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 13:41:55 ID:HYu3yNj30
そういうクルマの場合、車検証はたいして役に立たない
AT⇒MT乗せ換えとか、ボディとエンジンの年式がばらけていると
経験と知識の問題になるので、PCでの部品検索があてにならなくなる
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 15:27:41 ID:s1TCAuaG0
最近ブーストが0.3を越えた辺りで、「ジャー」という音がするようになってきた。
0.3ぐらいまでは普通の「ヒューン」って音なんだけど、これってタービンが壊れる前兆?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 18:25:40 ID:boin+G4S0
>>191
タービンのベアリングが逝っていると思われ。

本日シフトレバーのブーツを交換しました。
経年劣化でプラスチックの枠が割れたので純正品。
レバーをGTR用に変えて短くなっているためカッコイイシワが出来てgood!
早く交換すればヨカタよ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 20:53:21 ID:nZaKIl/z0
燃料フィルタとインジェクタってボンネット開けてどのあたりにあるのですか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 23:16:37 ID:boin+G4S0
シフトレバーのところのパネルを外すときのコツってあります?
新品に交換したのですが、前のものを外すときに手前のつめが割れちゃったんで・・・・・・
195170:2005/09/03(土) 23:19:06 ID:7P+FU9ol0
>>174
症状は、冷える時は、ガンガンに冷えるのだが、効かない時は熱風が出てくる。
エンジンかけなおすと効かなくなったり、エアコンの出力変わると突如効かなくなったり・・・。

診断してもらったところ、電気回路の不具合と、エアコンサイクル内の詰まり。
なんとも漠然とした・・・。

交換した部品は、吸入空気温度センサー、エキスパッションバルブ、リキッドタンク、オーリングセットと書いてある。
あとはガスの入換え。半分は工賃。

もう壊れんでくれよ〜。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:03:16 ID:A8YeBXDB0
HELP=ALL
トランクで作業していたら、
中に鍵を入れて閉めてしまった。。。

スペアは見付からないし、
JAF呼ぶしかないのかなぁ〜(ioi)
JAF入って無いんだよね。。。

この方法で開いたって方いらっしゃいますか?



197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:14:42 ID:7xiCQ7J10
>>194
先に後ろ側を引っ張って、前側は斜め後ろに聞き出すかんじ・・・わかる?

>>196
クリーニング屋の針金ハンガー伸ばして、前ドアをロック解除してあける
トランクは室内のレバーで開ける、3分もかかんないよ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:26:31 ID:A8YeBXDB0
針金ハンガーですね。
上に引っ張る感じでしょうか、
それとも横にずらす感じでしょうか、

針金の形はいかようにしたら開き易いでしょう?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:30:30 ID:7xiCQ7J10
そこまで教えてわからないって、厨房のこそ泥じゃないだろうな?
少しは自分で考えろ!
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:32:20 ID:KOzsCZsq0
おとなしくJAF呼べ
6000円で加入できるぞ
しかしその場で現金を払わなければいけないぞい
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:33:35 ID:A8YeBXDB0

今から行ってきます。
フゥ〜
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:34:17 ID:752NHfVH0
>>196-198
これ読んでてうちの車、荒らされてないか心配になった…
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:36:53 ID:A8YeBXDB0
皆さんスマソ
出来たか、出来なかったか、
報告しませんね。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:38:53 ID:KOzsCZsq0
>>201
どこに?
あとせっかく教えてもらったんだから報告ぐらいしろよ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:47:15 ID:7xiCQ7J10
奴は、ドアを開けることは出来ないだろう
ガラスとドアモールが傷だらけになっているかもしれないが…

しかし、うちのじゃねえだろうな?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 02:11:24 ID:KOzsCZsq0
俺のはセキュリティーつけてるし車庫に止めてあるから大丈夫
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 02:33:05 ID:7xiCQ7J10
>>206
おい、外でなんか鳴ってるぞ!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 02:56:11 ID:FCgbtRMp0
JAFは入ってて損はねえと思うけどな
5000円でキー閉じ込み、バッテリー上がりやり放題
動けなくなっても近場ならレッカーただ

つーか、ピッキングかものさしみたいので10秒くらいで開くのもどうかと思うが
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 03:25:08 ID:A8YeBXDB0
>>204
開けに行ったら
なんと、調度目の前にJAFの車が通りかかり、
心配して見に来てくれて、
タダでやってくれました。
みなさん、お騒がせしました。

204さんお教え下さりありがとうございます。
210マサ:2005/09/04(日) 06:40:21 ID:UEvjuOgG0
>>123
自分のもボロボロになり交換しました。
VERTEXです。
赤・黒・白と色が3種類ありました。
赤にしたのですが本皮ですから最近良い色になってきました。
味のある色ですね。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 11:03:18 ID:N/QTLK7N0
車も古いし、古い故いつ故障するか判らないし、
JAF に入ってて損はないわな。

会員証を携帯しておけば、代車でも有効だわな。

何年も前にヲイラもカギを閉じこめてJAF呼んだけど、待つこと2時間。
やっと到着して、作業時間30秒と掛からなかったんじゃないかなぁ。
(セキュリティは無いに等しい。と思う)

バッテリー外しての作業なんかは、必ずポケットにスペアキー入れて
作業しているょ。
それか、窓は一つは全開にしておく。
212投光機:2005/09/04(日) 11:10:52 ID:TP1Dc+NtO
>シフト&サイドブレーキブーツ
シフトは純正新品に交換済、サイドはASSYの罠にはまり放置プレイ中。←バランス悪いです。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 12:29:06 ID:OXwskW3aO
そうかあ。シフトブーツ新品にすると言う手があるのか!
穴も開いてるし、安いなら買えてみよう…
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 12:49:48 ID:7HhkZY7LO
知り合いの女の子がシフト、サイドブーツ
作ってあげると言われてお願いした
手編みでしかも真っ赤
黒い内装に凄いインパクト
ドア内張りも赤にしてバランスとろうかな
このスレみてると思うからちょいと一言
ありがとう!(*^▽^*)うれしい!
215投光機:2005/09/04(日) 13:08:29 ID:TP1Dc+NtO
純正シフトブーツは4000円くらいでした。プラ枠付きで。
新品のプラ枠を予備に確保、古いプラ枠を缶スプでガンメタに塗装して再使用。なかなかイイですよ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 18:52:30 ID:6i7INTrp0
タイプMなど一部にはプラ枠なしブーツがある噂だがホントかな
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:27:22 ID:LCqRN+MJ0
ガセだよ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:08:59 ID:r2jimrf80
以前(元年くらい?)、うちの親がインキー?させた。近場の修理工場の
おっちゃんが寄ってきて、
おっちゃん:「やってやろうか?」
親:「お願いします」
おっちゃんは特殊工具(って書いておこう)でぐりぐり。ぐりぐり。10分くらい。
おっちゃん:「こりゃあかんわ。新しい車(元年式)は無理かなあ。」
って去って行った。手間賃として1万渡してた親。
結局父親がスペアを実家より持ってきて(確か100km程度)、空けてみると
おっちゃんがぐりぐりやったところがうまく開かない。おっちゃんのぐりぐり
で壊れたみたいだった。

後に修理でさらに数万ディーラーに払っていた親。

俺は自分にしかわからない外装部分にスペアを貼り付けている。ま、かれこれ
10年、俺は使ったことが無いけど。

219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:39:24 ID:M/WHhSA20
そんなアナタに後付けキーレス〜
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:49:36 ID:bWwztH/C0
今横浜ものすごい豪雨で、冠水してる所
走ってしまったんだけど無事かな。
アクセル踏んだら、がくがくなって
ブレーキの効きも弱くなった。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:11:01 ID:XW2CEGuS0
シフトブーツの交換なんですが、枠はずそうとすると砕けたりしないですかね?
プラスチックが劣化してたためか、エアコンの噴出し口が粉々に砕けたことがあるので怖いです…
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:15:28 ID:4mNwUFir0
>>221
シフトノブはずす→シフトブーツの部分を手前に引っ張る(引っかかっているつめをはずす感じ)
→そのまま上へ引っ張る

で、簡単にはずれますよ。少なくとも漏れのは。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:42:46 ID:dnIsa0iN0
エンジンが、冷え切っているときなど始動すると、2000回転を超えたあたりで、リミッターがかかったようになります。
これは、某HPの解説の水温制御なのでしょうか?
ちなみに、ターボなしのNAなのですが、関係なく制御されるのでしょうか?
暖気をすれば、なにも起こりません。
フェールフィルターが詰まってんのかな?(一度、フェールホース関連は交換済み)
などなど、他の状態でもあるのでしょうか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:13:13 ID:rsD1/HaY0
>222
レスサンクスです。
踏ん切りがつきました!
皆の話聞くと効果も絶大のようだし、シフトブーツ交換してみます。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:52:00 ID:LDehJIg+0
>>223
エアフロが逝っているかも。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:57:20 ID:0pQn3yK90
>>223
 それが正常。(但し、エアフロが死んでなければ)
 エンジン冷機状態:アイドリング回転数 大体1000rpm
          ↓
 暖機終了後:アイドリング回転数 650〜700程度

 冷機時だと2000回転付近を境に燃料噴射パターンが切り替わる為。
 多分これが原因かと。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 01:08:43 ID:Wkpr+8mJ0
>>216
中期(後期車体だがセンサーなど細かい部品には前期のパーツ多し)のTYPE-Mがそう
うちのが新車のときそうだった
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 01:08:45 ID:X4cZ4AHR0
>>223
エアフロかどっかが壊れたって信号がECUに行って
セーフティモードに入ってるんだよ
自動的に点火時期が固定されるから、2000以上回らない
とりあえずディーラーに行ってコンサルトで見てもらえ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 01:20:45 ID:1N34INT30
>226
水温計が、上がりだすと症状はでません。
最初の5分間くらいです。
>228
2000以上は、回ります。やー!
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 02:08:00 ID:X4cZ4AHR0
すまん、見当違いだった
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 02:15:02 ID:z0CsKM6V0
>>223 RB20E 20DE 20DET全部乗ってるけど、2000で
あなたがいう症状出てます。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 02:29:53 ID:1N34INT30
>231
どうしましょか?
ちなみに、冬は豪雪冷間地域なので、しっかり暖気しないとあまりの寒さに、人が運転できません・・・。
マニュアル車にエンジンスターターは、やっぱり厳禁なのかな。
S13の知り合いは、自分でつけていて、Nに入ってないとエンジンかからないセーフティがついてました。


233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 12:35:58 ID:L5TGTMhU0
MT用も普通にある。エンジンECUのニュートラルSW信号検知可能なのを選べばいいだけ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 14:13:27 ID:6SrTi4qx0
>>233
えっ!
実は、カーショップでスターターのバーゲンセールの時に
「つけれますか?」
「そんな、危険なことはできません!」

と断られた、一昨年の秋。
どこのメーカーですか?現在も販売してますか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 14:26:12 ID:uaMCQxO60
車高調を入れて車高を下げてみたのですが、アッパーリンクの角度が大きくなってしまいました。
皆さんは何か対策をしているのでしょうか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 15:04:37 ID:sd9baxVa0
>>234
こっそり教えてやるよ。

結果から言うと何でもつくよ。
俺がつけたのはユピテル。
サンテカはやめとけ。壊れやすいから。

取付け要領だが、AT車の場合Pポジでセンサーを検出する。
つまりセンサーをPポジ線につなぐわけ。
MT車の場合Pポジはなし。
Pポジは、Pギアの場合12ボルトながれるわな。

ここで問題です。
MT車でON状態で12ボルトながれる線はなーんだ。

答え;サイドブレーキ


*よくMT車にスターターをつけるとたたかれる原因になるから発言は控えた方が吉。
また、とりつけた後はニュートラルでエンジンがかからないかチェックしろ。
それと、サイド引いた状態+ギアを1速に入れた状態でエンジンをかけてみろ。
暴走しないように車内にのりこんでな。
パワーあるくるまだとエンジンかかって自走するから注意な。
特にバックだとエンジンかかりやすいから注意な。
なんにせよ、取り扱い間違えると問題大有りだから注意な。

あと、購入するときはMT車と言わないほうが吉。
ネットで見ました!とか言わないようにな。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 15:10:22 ID:sd9baxVa0
追記

車が古いだけにハーネスの適合ないかもな。
つけれるけどハーネスの適合ないってどうゆう事?って思うかもしれんけど、
俺がメーカーに問い合わせたところ、「古い車なんで電気系統に問題おこっても対処できないです」
といわれたw
幸い私はメーカーに知り合いいたんで、無理を言ってハーネスをとりよせてもらったが、
やっぱり実際に問題あるねwww

たまにエンジンかからなかったりするし、
オートライトでエンジン切れたあとヘッドライト消えてなかったりするしね。
ちなみに車はc33ローレル。
R32も似たようなもんじゃまいか。

適合ハーネスは自分で型番しらべてくれ。
238231:2005/09/05(月) 15:12:37 ID:z0CsKM6V0
>>232 普通に暖気運転するのみです!
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 15:29:17 ID:6SrTi4qx0
>>238
そうですね、あと車検を通したばかりなので、スターターの夢は2年後に持越しです。
次は、AT・CVT車だろうな・・・。
長らくのアドバイス、ありがとうございました。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 15:33:23 ID:L+qJt1FE0
>>216
漏れはタイポMだけど、32の4WD用シフトレバーに交換した際、当然そのま
まではプラ枠が細くて通らんから、プラ枠外して使ってる。どっかの作業紹介ホ
ムペにそう書いてあったから。確かにプラ枠なしでも何の問題もない。シフトレ
バーが極端に短くなったこともあり、ブーツが余るからだけどね。しかしFRに
4WD用シフトレバー流用は、漏れ的には短くなり杉かも?1速は近くていいん
だけど、低くなったノブ位置にまだ慣れてないせいもあり、たまに空振りするこ
とある。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 15:54:03 ID:eLjA9gEX0
>>240
うちも某氏のHPで外すように書かれてたんでそうしてる
同じの見たんじゃないかな
うちのはIMPULのシフトノブに替えたから結局あんまり短くならなかったけど
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 19:04:45 ID:bkRPHRL70
◎ロ◎|キタ━(゚∀゚)━!|◎ロ◎

今日、ティプM納車ですた。
これから、色々とお世話になるかと思いますが、よろしくおながいすます(´・ω・`)
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 19:10:09 ID:JvXxhA9A0
漏れもH4テプM納車マチです
今週半ばに納車だといわれ、待ち遠しい待ち遠しい(藁
早く仲間に入りたいでつ(゚∀゚)
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 19:43:22 ID:DGzhSz+gO
>>242>>243
納車オメです。
大切に乗ってあげてください。










こんかこと言ってますが俺は今探してるとこです。
裏山鹿(´・ω・`)
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:39:27 ID:Wkpr+8mJ0
>>242
さあまずは乗る前にAACバルブとエアフロ掃除だ!
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:43:06 ID:nytuFu5T0
最近始動がキャブ車みたいに
ブロッブロッブロロロローン
っていう風になるんですが(たまにブロッブロッ・・ストン・・・ってなります)
なにが原因でしょうか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:18:21 ID:qZOHZFZg0
>>246
まとめサイト見れ

と言いたいトコだけどヒントだけ
・エアフロ
・AACバルブ
・各部配管及びジョイント
以上3箇所点検して以上がない場合また質問汁
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:13:46 ID:Gqr+UYT80
このタイフーンで何台のR32シリーズが水没その他するのだろうか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:24:14 ID:0ZXaTjCA0
>>242>>243
もうデビュー十数年経つ中古車とこれから付合うのは何かと
大変なことはあるやろうけど、めげずにガンガレや!

250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:25:32 ID:lvt7Og720
>>248
リアルにウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
泣けまつ・・・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:36:31 ID:DmZ/EsW70
>>248

今晩が山場。
ここ2年で新車価格以上投入してるので、眠れそうに無い(´・ω・`)
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:37:12 ID:uY7SYmnY0
何年か前の東海・名古屋水害による水没車が、半年・1年後に多数カムフラージュ
されて中古車市場に出回った。その何年か前の九州水害の時も同様。
ヤミ業界では恒例行事、気をつけろ・・・長い非で下図でした
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:45:33 ID:Gqr+UYT80
>250>251
今晩だけ有料の大きな立駐などに止めるべし。

ところで、アルミ3層ラヂエータってめちゃんこ高いやんけ
驚き轟きだよ。でも買うしか道がないのよねぇ・・・
254赤HNR:2005/09/05(月) 22:46:42 ID:68HzV/1t0
>248 >251
地下駐車場のため、避難勧告が出て現在避難中。
うちの方は山は明日かな…。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:55:44 ID:uY7SYmnY0
>>253
アルミ3層って事はサーキットメインか。
上下タンク部アルミだと自己放熱弱いから、絶対シェラウド付くタイプにしないと
後悔するよ。ハードに走るのでなければ純正コア増し等、純正改のが実用的。
256251:2005/09/06(火) 00:52:03 ID:hlV9m+Aw0
>>253

25DET+2510で吸気周り総アルミ化、ICにトラストの3層入れてるけど、
ラジエーターは純正のままで、ローテンプサーモ、R33用カップリングファン、
で100℃以内で渋滞もいけてるよ。
高速巡航中は言わずもがなで(笑
(Defi@アッパーホース測)
エアコンのコンデンサは良く掃除するだけで5℃近く変わったから、やって
無いならとりあえずそこから試しては?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 01:42:07 ID:kHpZBADO0
>>242>>243
まだあんな古い車に乗る香具師がいるのですね!! つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
いい!なんてお馬鹿な香具師達だ!!ww
そうやって32というわがままな女にほれて行くのでつwww泥沼だお〜ww


なんて言ってる漏れも、4年前に8万円のH2式GTStyぺSを買い、
R32の程よくダルイハンドリングに萌え&RBストレート6に感動。車重には萎えたけどw
そして、その後60000キロのH5式ちぺM(ディーラー)を込み込み80マソも出して買った漏れ・・・・。

しかぁし!GTSの不満点が解消されますた。(ブレーキ、パワー、前期だったからライトの明るさ、剛性感)
ベルト類、ファンカップリング、バッテリー、タイベル、水ポンプ交換済み&(32なのに)一年保障&車検二年付きだったが・・・。

今年の夏エアコンアボーン・・・・アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!

そんな中決定打が来るまで車で乗り続けようとしてる漏れもやっぱ馬鹿ですかね?w
今なら80マソでR買えるよなあ・・・別にRは(・∀・)カコイイ!!と思うだけでほしくはないけどw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 06:14:44 ID:DgUtrFsr0
ああ、もの凄い風と雨だ。スチーム洗車が只でできてる!
浸水は、まあないだろ
259243:2005/09/06(火) 08:09:27 ID:7xyIUKzr0
>>244>>249>>257
ありがとん(゚∀゚)
半年間かけて探し回った末の出逢いでした
ワンオナの黒いイイオンナでつ
ま、わがままオンナには違いないとは覚悟しておりまつがつД`)
がんばってイイ関係を築き上げましノシ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 09:09:18 ID:ZRxUFImR0
>>257
R32良いですよね。家族でHCR32の2ドアと4ドアの2台を所有していました。
gooの中古車検索など見てみてもずっとランキングNo.1のようですし。
年式こそ古い車ですが、内外装のデザインなど古くささを感じさせないつくり
R33などは、なんか古臭い感がプンプンなのですが。
余裕があれば、中古でR32再購入したいものです。あのずっしりとしたハンドリングが忘れられないですね。
Rにはない良さがありますね。今回の台風や大雨で希少価値のあるみなさまのR32が
水没等しないとこを祈るだけです。

そんな私は、ランキング2位のレガシィに乗り換えました。こいつもなかなかワクワクさせてくれる車です。
知人を含めR32の次はレガシィ乗る人多い気がします。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 09:35:09 ID:2oSxcvfi0
>>260
もしやあなたは福岡の?
262貧乏学生(ry:2005/09/06(火) 09:40:01 ID:kQhJOUAk0
9/2〜4まで大学の合宿にいってきました。
現地に着いたとたん、ラジエターアッパーホースが裂けて、
LLC漏れまくり&交換したばかりのリビルドオルタ直撃してました orz
最も近いABを探すも30km以上ありましたが、しかたなくそこへ。
しかしシリコンホースの在庫はなく、そのまま近くのDラーへ。
翌日朝に入荷できるということで、注文して合宿1日目終了。
2日目は、朝いちでアッパーホースを取りに行って、午後は水温計アダプターかましたり
LLCのエア抜きして終わりました。
ですが、3日目はがんがんに練習してきました。いやー、大変だった・・・(^^ゞ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 10:38:01 ID:lwwhq6VXO
>>262
災難でしたね〜しかし無事で何より!
まあ古い車だし何が起こるかわかりませんよね!

だから工具箱とエアフロ車から降ろせないんだよなw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 11:18:15 ID:mLINx5LF0
RBってさ、エアクリまで水没しなければ、エンジンは死なないんだよね
もちろん、内装や電装系は駄目になるけど
つまり、それくらいの水没GT−RのRB26なんかは超ねらい目って訳
265投光機:2005/09/06(火) 11:46:43 ID:FYCOFB5NO
流れ切りスマソ。
ルームミラーの防眩レバーがバカになってしまいました。増し締めしても意味無し。
根元からASSY交換するしかないか…。ミラーの根元はロールバーの向こう側。非常〜に欝です…。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 12:05:09 ID:7xyIUKzr0
納車町の後期テプM、3ヶ月or3000`保証なんでつが・・・
この保証間に悪いトコ出来るだけ保証で直そうと画策中でつ(´・ω・`)
AAC&えあ風呂の清掃は納車前の大前提として、
ココは気をつけるべし!ってなポイントがあればご教授願いたいでつ
テプMがまだ我が家に来てないんで納車されてから具体的に言え と
言われればそれまでなのでつが・・・(´・ω・`)
基本的なことでかまわんです、おながいします
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 14:19:03 ID:Z5vtrfhR0
少しは自分で調べろ
この手のレスはもういい

268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 14:54:44 ID:DgUtrFsr0
>>267
>>266見ずに、ひどいと思ったが、確かにこの手のは多すぎ。
269266:2005/09/06(火) 15:45:50 ID:7xyIUKzr0
>>267>>268
もうすぐ納車ってのに浮かれてますた・・・
他力本願 スマソ。゚(゚´Д`゚)゚。
出来るだけ自分で調べるようにするでつ
納車町から晴れてオナになったとき
自力の検索で解決出来んかったら知恵をかしてくらはい
自分なりにがんがりまつ
テプM早く来ないかな・・・待ち焦がれてまつ つД`)
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 16:00:42 ID:JFl30yXg0
>>269
中古で購入するんだから前オーナーの仕様から
自分管理の仕様への移行からやってみよう

プラグ交換とかLLC、バッテリーブレーキパッド
各ホース燃料フィルター各オイル類点検、交換

どんな32でも新車でない以上どこかで不満、故障がでると思うから
故障箇所特定にむけ安いところからのメンテを

271266&269:2005/09/06(火) 16:26:03 ID:7xyIUKzr0
>>270
ハイでつ(^^ゞ

ダッシュボードが弱いとはよく聞くんでつが・・・
対策方法はダッシュの交換しかないのでつかね?
浮かれてて忘れてたのでつが、マイテプMも助手席ソコがふっくらしてボヨボヨ
になってるんでつ つД`)
ずっと乗るつもりでボディ重視だったんで内装は変なステッカー貼ってあったり
・・・キレイにしてあげたいと思うオトコゴコロがフツフツ(´・ω・`)
2724*4*4:2005/09/06(火) 17:38:06 ID:lIBHg5nk0
>>271
32オーナーオメ!!
とりあえずエアコン。(自費修理は10マソ位〜掛かる)
ブッシュ類(結構高い)
あと、Dに持っていったりすれば粗はすぐ見つかるでしょう。
後で泣かぬ様ガンガレ!いい出会いになることを祈る
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 18:04:25 ID:dZ1otBI+0
>>271
ダッシュボードなんて走りに(命に)何の関係もねーだろ。
エアコン吹き出し口だよ問題は!粉々になってからじゃ遅えよ!











嘘です。オルタとバッテリーのチェックえお。
274235:2005/09/06(火) 18:27:52 ID:Q1l0NwBn0
対策品とかあれば・・・と思っていたのですが
皆さん車高を下げても得に対策していないのでしょうか?
275:2005/09/06(火) 18:47:04 ID:e8WpIJoh0
>>242さん,243さん
おめでとうございます。たいせつにのってあげてください。

今日リアシート外してみました。意味もなく。後ろのスピーカーは、社外品のくせに鳴らないという
腑抜けで、今度交換してやろうと思います。リアウィンドーと干渉してて窓拭けないし・・・
クラクションの音も豚が苦しがってるような感じの音なんでぼちぼち変えたいと思います。
危険回避に役立ちそうにありません。

そしてぼくは旧・直6田んぼです。
276投光機:2005/09/06(火) 19:33:40 ID:FYCOFB5NO
>>275田さん
直5の件を思い出すと6気筒全滅かと悪い想像をしてしまうのですが?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 19:58:45 ID:t6TTg8QG0
ヘッドライトをオンにするとボンネットからウインウインと音が鳴り出してその音と同じリズムで
ハイキャスランプが点滅するようになりました。
パワステオイルは下限ギリギリ。今までの経験だとそれ程問題ないレベルだと思います。
スモール時やライトオフの時は全く症状がでません。
ワイパーの速度も遅くなったので、バッテリーを換えてみたが症状変わらず。
何が原因だと思われますか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:16:34 ID:PEOM9wDQ0
>>274
あきらめろ。構造上しょうがないから。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:31:06 ID:7qQwkuw40
車検を通したのですが、請求書に下部スチーム洗浄とシャーシ塗装代 12000円とありました。
これは、必要なものなのでしょうか?
冬期間は、たまに融雪剤を気にして、水洗いしますし・・・
さびもびどくなかったのですが・・・。
280:2005/09/06(火) 20:33:13 ID:bBMLZGMK0
>>276投光機さん
車はいたって元気だと思います。フロントからの振動が大きくなった気がしたり、
まっすぐ走らない気がしたり、エアコンのガラガラ音が大きくなった気がしたりしたのは、
すべてここ3日間のかぜのせいです。きっとそうです。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:35:36 ID:Wpqlkc2h0
>>277
つ【オルタ】
28220世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:42:36 ID:L1P3OuDR0
>279
長く乗るつもりならやっておいて損は無いです。
最終型でももう12年を過ぎていますからね。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:56:16 ID:t6TTg8QG0
>>281
オルタか。また出費がかさむな。ありがd。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:57:03 ID:vQvbPXes0
>>279
どこのメーカーのディーラーも車検でその内容はあります。
格安車検ですませている人で、下部の洗浄・塗装やってない人は
ホイルハウスなど見たら一目瞭然だよ。
282にあるように、長く乗るつもりならやってて損はなしと思いますよ。
285279:2005/09/06(火) 21:12:38 ID:jDjuhpkF0
>282,284
しかし、調子悪いところは、他にもありますし・・・
あと2年しか乗るつもりはないのです。(持てばの話です。)
たぶん、エアコンのコンプレッサーの唸りやパワステオイル染みと修理がかかりそうな故障がでてきそうだからです。
最低限にしておいてと思ったのです。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:26:04 ID:kHpZBADO0
____      ________             ________
|書き込む| 名前:|            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄               。 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ   ∧∧  / γ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        やぁ、 2ch初心者の諸君。         |  (,,゚Д゚) /  | メール欄に半角で
                             > (|  つ  < 「sage」と入れて
           荒れるのを防ぐために、     |〜(,,   |    | 書きこんでほしい。
          書きこむ際に、           |   U^U     | そうするとスレが上がらず
        気をつけてほしいことがある。  |.         | 荒れにくくなるぞ!
     ________________ノ         ヽ_______

287HNR32 GTS-4:2005/09/06(火) 21:31:45 ID:QbSAq1hZ0
皆様お教え下さい。
ショックアブソーバーの交換を考えているのですが、純正品を使った場合、ディーラーで
工賃込みで、いくらくらいかかるのでしょうか?
また、ショックアブソーバーといっしょに交換したほうが良い部品はあるのでしょうか?
お願いします。
288253:2005/09/06(火) 22:05:39 ID:IEJ6uLEL0
>255>256
結局、大きなサーキット走ると2週目で98度まであがり3週目で106度まで上がってしまうので。6月。
で、やるなら真鍮で重たくなるならアルミでって事で。
何度も交換するモンでもないしさ。
289寒冷地仕様タイプM:2005/09/06(火) 22:21:00 ID:le+5/cZ20
>>287
先日車高調から純正ショックに戻したよ。
ディーラー何件か回って見積もり取ってもらったら、
高いところは5万オーバー、一番安いところは3万円だった。
純正ショック持込で工賃だけの価格です。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 22:38:56 ID:g67sSeD80
>>288
大きなサーキットで直線有って、オイルクーラー付けててそれでは仕方ないかも。
シェラウド付くタイプにしないと、今度は特に渋滞時水温上がりまくりになるから気を付けれ
291投光機:2005/09/06(火) 22:47:01 ID:FYCOFB5NO
>>280田さん
乗り始めの頃、私の相棒もガードレールが大好きと言わんばかりにハンドルが左に傾く状態でした。
左右のキャスター角に差が出ていたのが原因で、《調整式のテンションロッドによるキャスター角の補正》にて真っすぐ走るようになりました。
根本的な治療にはなってないんですけどね。お大事に。
292288:2005/09/06(火) 22:55:53 ID:IEJ6uLEL0
>289
もちろんオイルクーラなんぞついとらんよ。
それに渋滞は大丈夫。セカンドカー・・・ん?ファーストカー買ったから。
スカイラインは通勤にはつかわないぜ!
でもお金持ちじゃないから月賦が・・・(もうお腹イッパイ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 22:57:50 ID:E0OmZbbS0
>265
あのネジ一回外すと中の金具も外れるから終わりだよ
俺は見た目気にしないからライターで炙ってミラー外して直してまたミラー嵌めて炙ったけどドロドロw
まぁ、オクで500円くらいでたまに出てる
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:07:49 ID:g67sSeD80
>>292
なんだよ・・・なら288の温度の上がり方は、たとえノーマルでもあたりまえ。
先々の予定や仕様によるが、サーキット走行では先にオイルクーラー付けるのが定石。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:10:52 ID:viAT0etY0
>>265
漏れのも防眩レバー、半年ほど前にアぼーん。orz
296251:2005/09/06(火) 23:26:28 ID:5LNG/T8A0
>>292

こちらもサーキット走行前提ってことでオイルクーラーは装備済み
と仮定していたよ。
もちろんうちのも付いてるけどね。
その上での話って事だったんだけど、ラジエーターより先にオイルクーラー他
がサーキット走行では必須かと。

>>265

純正ミラーだと視野角も狭いので、10年以上被せるやつ使ってるよ。
もちろん防眩レバーは未使用(笑
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:52:15 ID:QZFQIow2O
ミラー最近しっかり傾かないと思ったら…
新しいの買うかorz
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 09:20:37 ID:+3J/9Pg/0
>>274
メンバーをリジット化したりリジットブッシュを打ち込んで、その際にロールセンターをあわせる。
もしくは、MR-Fのロールセンターアジャスターのような物を使う。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 12:54:28 ID:KOh/JP5g0
>>285
見積もり出してもらってからやればよかったね。
ちなみにウチのDはスチームはいつもサービスでやってくれるよ。
30032は友達だ:2005/09/07(水) 13:56:16 ID:cIT/Gwfj0
皆様お久しぶりです。
暑い時期ももうすぐ終わりに近づきましたね。今年も暑さでたくさんの部品の老朽化進んだと思うと(ry

ところで、東海地方の方、夢車倶楽部ショーに逝かれる方いますか?

と聞いてみたりテスト
301あと2年乗る!:2005/09/07(水) 17:25:45 ID:4tpCq9Hq0
あの、車検の時にバッテリィーが弱ってると充電してもらったのですが・・・。
(バッテリィーは、状態が確認できる窓がついてるものでした。)
車が戻ってきたので、エンジンルームを見ます。
なんと・・・その確認の窓が、腐食でぼろぼろになっています。液が噴出したあとがあります。
請求書には、充電代と請求きっちり!GSより倍の金額。
しょうがないので、急ぎで安いけど新しいの購入しましたが・・・。

1.怒る!充電の代金は支払わない!
2.きちんとした充電方法を行ったのか?
3.もう、いかない!
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 18:45:45 ID:JEqD4xOp0
>>301
4.バッテリィーはバッテリィーは?
303& ◆NXzSS3B7P6 :2005/09/07(水) 19:01:48 ID:JMD590KE0
>>302
18日の無料回収日に出します。お徳〜。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 20:47:54 ID:JdpxpxeF0
充電ってアホか
走ってれば勝手に充電されるだろ
バッテリー上がってもブースターケーブルつなげば良いだけだし
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 20:56:03 ID:ph/2nyQD0
バッテリィーはこまめにチェックしなきゃ。
306じつは、R34ターボももってるHR32のり:2005/09/07(水) 21:02:56 ID:JMD590KE0
>>304
いや・・・ですから、バッテルィーが電圧低かったんですよ。
充電器あるの知ってます?そちらのほうが、アイドリンググも無駄な走りもしなくて・・・
サイコ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 21:24:25 ID:JdpxpxeF0
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 22:01:22 ID:jOSRQYqJ0
>>301
1.と3.。
ちゅうか充電器ぐらい自前で用意しような。
安物でいい、一晩かけてゆっくり充電するのがバッテリにはいいから。
季節の変わり目とかにやっとくと調子はいいし、バッテリも長持ちする。

>>304
釣りか…?
あえてマジレスすると、普通に乗ってるだけだとどうしても放電のほうが大きいもんだ。
鉛蓄電池なんだから、マメに充電したほうがいい。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 22:12:55 ID:TFRspGlW0
>>306
オルタネータの故障も視野に入れた方が良いな。

ヲイラのバッテリーは丸3年目なんで、
渋滞にはまったりすると、電圧が低めのことがある(R32-GTSなんで電圧計付)。
(雨の夜の渋滞だと、持ち出しの方が多いと思う)

渋滞を抜けて、エンジンの回転数が上がると充電されて直るけど。
(だいたい4000rpm以上で、14V一定だと正常。これより低い・高いだと、オルタ)

これまでこんなことは経験なかったんだけど、そろそろバッテリー寿命かなと
思っている。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 23:35:12 ID:DdZvcVjW0
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 00:16:23 ID:xbaevhyK0
これずいぶん前に発売されたんだよねたしか
俺買ってないけど、、、
312じつは、R34ターボももってるHR32のり:2005/09/08(木) 01:09:58 ID:sFdzBiyc0
>309
テスターで計測したので、オルタ関連は大丈夫です。
電圧計もあるので、バッテリー交換後は、たまに暗くなったりとかはしなくなりました。
ちなみに、ホームセンターの安売りなので、まめにチェックしたいと思います。
R34のは容量の大きめの奴!つけてます!

>301
充電器は、いらん。R34からアイドリング状態で充電したが、だめだったので充電たのんだ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 03:17:04 ID:luEMOVDo0
質問をさせてください。
鈴鹿に折り畳み自転車を持って行こうと思ったのですが、
何インチまでならトランクに入りますか?
よろしくお願いします。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 06:27:43 ID:AHwof0Uz0
バッテリーなんて2,3000円ので2,3年もつんだからケチるな!
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 07:31:30 ID:GJjldvR+0
>>278>>298
ロールセンターアジャスター探してみます。

>>310
これも探してくる。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 08:37:34 ID:cn6/S/Sz0
2年式ですが先日8マソキロを超えました。
まだまだがんばってくれよーん(・∀・)
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 11:19:38 ID:Fo6g8Ir00
誰か教えてくだされ・・・
BNR32のボロボロシートがあるんです
コレって張り替えるくらいならヤフ億とかで程度のいいやつ仕入れたほうが
安上がりなんすかね??
また、張り替えの経験者様がいらっしゃれば詳細キボンヌです
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 17:03:22 ID:coLyqzQU0
最近流行りの純正形状のシートカバーがあるだろ?
金がないならあれが一番安くて見た目も良くなる
使い心地は・・・
個人で判断してくれ
319317:2005/09/08(木) 17:52:06 ID:Fo6g8Ir00
>>318
その手があったか
シートカバー・・・(´・ω・`)
BNRの純正形状にぴったりフィットするシートカバーってあるかな・・・
探しに逝ってきます

張替え経験者の方はいないですか??
愛機ティプMのシートはBNR用に輪をかけてボロ・・・orz
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 18:16:50 ID:pvbDqp98O
エアコンがおかしくなりました。風量関係なしに常にMAXになってしまいます。風、なしにしたらしたでどこがでボーってでてるような音が。。同じような症状でたかたいませんか?
321蒼スカ:2005/09/08(木) 18:39:37 ID:TMl2m8eI0
ご無沙汰しております。
皆さんは スカイラインフェスティバル2005 10月23日(第4日曜日)に参加されますか?  
σ('-'*)は参加予定なので向こうで会いましたらよろしくです♪

http://www.lcv.ne.jp/~yamabiko/skyline/frame2.html
322投光機:2005/09/08(木) 19:13:45 ID:14UF6h/uO
愛車から外した社外テンションロッドをいじくって遊んでます。ン年ン万キロ付けっぱなしだったのでさすがにピロ部に少しガタが出てます。
ピロ部分だけ補修部品に交換できないかなーと。しかし困ったことにメーカー不明。
ジュラルミン製と思われる本体に鮮やかなレッドアルマイト仕上げ、という事以外では刻印等これといった特徴がありません。
どなたか心当たりのある方はいらっしゃいませんか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 19:31:48 ID:o3tDEtQb0
赤といえばkazamaかな?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 19:54:56 ID:m+ySgZUS0
オルタの発電量は80km位からがMaxでそれ以下の速度では
発電量より使用量が勝るみたいよ。
だから、充電するときはアイドルよりも70km位で流して走るのが
良いですよ!

325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 21:09:43 ID:CuExh6F60
バッテリーが弱っていると感じたら(疑心暗鬼でも)
補充とかでなく交換したほうが吉
古い電池集めて防災用ライトとか準備しても心細いでしょ?
45ぐらいなら安けりゃオイル交換より安く済むし
間違いなく夏場冬場でもバッテリーあがりの心配が激減
トラブル原因しぼりのためにもね
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 21:58:26 ID:lhrYju1B0
>>325
そうだね。
標準サイズだと、1980円(国内有名メーカーで、made in Japan)のを
毎年交換しても悪くはないですね。

バッテリーの劣化って、携帯のバッテリーと同様、
充放電を繰り返すと、充電容量が減って来るので、

5000円のを3年ごとより、
1980円毎年の方が、より良いかなぁと思っています。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 22:39:12 ID:pcRMjBoEO
>>279私の通ってるショップは毎回ただでやっててくれるから当たり前だと思ってた… 大事に付き合って行かなあかんな。
そういえば、通販で買ったタイヤ、持ち込みで一本五百円でやってくれた。(バランス処分料込み)とても助かってます。
ちなみにバッテリはYUASA一筋だす。
328:2005/09/08(木) 22:39:17 ID:3/8PGNhp0
うちの車のバッテリー何年物かも分からないっす。
スタッドレスと一緒に換えるかな・・・

329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 00:04:34 ID:AHwof0Uz0
>>325>>326 1980円を1年半使ってまだまだ元気です。
(車には毎日乗ってます)
330バッテラ:2005/09/09(金) 00:39:08 ID:bWBOwa3v0
しかし、寒冷地では性能の差がでるのです。
ちなみに、家の地形状・・・風上に向けて駐車するので・・・

ちなみに、マイナスー10度くらいですけどね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 00:59:25 ID:ncYm17AK0
>>317
ttp://www.superior-cia.com/page044.html#BNR32

有名どころだから値段もそれなりにしますが一応貼っときます...
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 00:59:58 ID:l1hY08U10
>>324
君、面白いぞ!
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 01:56:12 ID:bA7GICbH0
先日ブレーキを踏んだ時に音が鳴ると書いた者です。
回答くださった方、ありがとうございました。

最近ブレーキの効きが甘くなってたのもあって一緒に
Dで点検してもらったらブレーキマスターシリンダー
でオイル漏れ発覚。部品代工賃込みで約5万円の出費…。
しかもブレーキの異音はこれを治してからチェックに
なるので別料金(;´Д`)

LSD買ったばかりでこの額は厳しい…。本当にお金が
かかる車という事が最近わかってきました

334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 04:15:34 ID:W57B76VF0
>>325、326〜
×45○44?。。 329、330も言ってるけど使用状況次第。
デジタルテスター使える人なら、朝などの始動前と水温安定してからのアイドリング中
の電圧を、時々ボンネット開けついで時測定すれば、現状態や換え時が判るようになる。

もっと言うと、囲まれたガレージなどで始動する環境で「耳が効く人」はセル音で判るようになるw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 05:49:17 ID:U02bCd3x0
テスターなくてもNAグレードはブースト計の場所に電圧計が付いてるよ
新品で普段14v、エンジン停止で12vくらいだったな
一度ライトつけっぱで作業したら次の日上がり気味でセル回らず遅刻したw
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 07:45:08 ID:IBM7uXh70
今朝方軽く各部点検しようと思いたちボンネト開けた・・・
点検が終わり異常なし いつものよにボンネトを上からバタン・・・
アレ?アレレ?
閉まんねーよ・・・なんでだ?
   。゚(゚´Д`゚)゚。
337336:2005/09/09(金) 08:11:09 ID:IBM7uXh70
まだ閉まんーよ。゚(゚´Д`゚)゚。
最後にガチンってロックしないんだよ〜
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 08:16:23 ID:gPmAbXXu0
>>336 今日は車もゆっくりしていたいんじゃないか?w
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 08:41:46 ID:IBM7uXh70
CRC吹き吹き・・・シカーシ
閉まらんorz
ま、あの重さで走行中に開く危険もないだろーと・・・
でも、閉まらんだけで気分が非常にイクナイ!
機嫌直してくれよ〜頼むよ〜
会社が遅番でイカッタよ(´・ω・`)
340投光機:2005/09/09(金) 11:01:08 ID:1YR5HBePO
>>323さん
速レス感謝。調べてみますm(__)m
>>339さん
室内のボンネットオープナーが引きっぱなしで固まってませんか?
ノーマルの鉄ボは分かりませんが、R純正のアルミボンネットは街乗り40キロでも浮きますよ。プカプカさせながら走ったことあります。←死にかけました。
そのまま走行しなければならないのなら念の為に頑丈な紐で縛り付けておいたほうがよいかと。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 11:09:16 ID:dvk28E880
>>324
んなアフォな・・・てかさオルタの発電量ってエンジン回転数変化するんだが・・・
速度なんて関係ないよ
もし本当なら、ほとんどの車があっという間にバッテリー使い果たして立ち往生しまくりだっつーの。
342339:2005/09/09(金) 12:44:32 ID:IBM7uXh70
>>340
会社に着いた・・・まだボンネトぷかぷかしてます
再度閉めてみるもまったくロックする気配なし(;´Д`)
室内のオープナーは引きっぱなしじゃないですが・・・orz
おとなしくディーラー逝った方がイイカモ
エンジンルームからのパーツ盗難が心配になてきたよ・・・
ボンネトばり重だけど盗難抑止効果は期待できず・・・鬱
故障ばかりだけれどコイツがイイ漏れは莫迦なんだろーな・・・(´・ω・`)
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 12:53:50 ID:uTWJ3feu0
>>335
そんな大雑把な数字の物言いじゃ駄目、純正電圧計のアバウトさも知らないでしょ。

たまに>>334と似たようなチェックしてるが、純正電圧計は純正水温計レベル、
デジタルテスター知ってる人、若しくはデジタル電圧計装着者はわかるはず。
344投光機:2005/09/09(金) 13:00:45 ID:1YR5HBePO
>>342さん
バカはお互い様で。
ボンネット裏のストライカーが曲がってるかも。→板金?
フードロックメールが固着等をおこしているかも。→交換?新品は三千円くらい。自力交換は可能。
ワイヤーが切れている?この場合オープナーがスカスカになるかな?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 13:27:00 ID:uTWJ3feu0
>室内のオープナーは引きっぱなし・・・オープナーケーブル切れ
346339:2005/09/09(金) 13:38:44 ID:IBM7uXh70
>>344投光機san>>345
親身に考えてくれてありがとうございます
ワイヤーは切れてないみたいでした・・・
ボンネトのストライカーも曲がってないです・・・
車体側のストライカーの受け口(?)がよくよく見ると・・・
曲がって見えるような気もしないではないです
しかし何故いきなりこのようなコトにorz
347投光機:2005/09/09(金) 14:46:13 ID:1YR5HBePO
>>346さん
ボンネット裏のストライカーが曲がってなく、ワイヤーも切れていないのなら車体の受け側(フードロックメール)がおかしくなってるんでしょう多分。
モノは解体屋か、Dで新品買っても三、四千円くらいです。
交換は自力で…ん? そういえば私、ノーマルのフードロックメールが余ってるはず。どこにいっちゃったのかしら。
348346:2005/09/09(金) 15:11:02 ID:IBM7uXh70
>>347投光機様
フードロックメールって名称なんですか(´・ω・`)
先ほど曲がってる??って思ったんで今はずしてきて修正しようと・・・
取り外すときすでにネジが緩んでてプラプラしてました
試しにしっかりネジ閉めてバタンってやったけれどダメぽ・・・orz
外してみたら明らかに曲がってました・・・(;´Д`)
緩んでたのね・・・皆様も注意してください・・・
いや、ここの住人様であればメンテは行き届いてるか・・・
早く気づけば曲がらなかったかも・・・orz
ま、これで仕事に集中できるや(藁
349320:2005/09/09(金) 20:16:49 ID:2AJ8Y5sXO
同じような人はいないですか…(T_T)
自己解決は無理っぽいです↓↓ オフにしても風出ちゃう、、、
350投光機:2005/09/09(金) 20:19:05 ID:1YR5HBePO
>>348さん
家宅捜索しましたが見つからず。(こりゃ実家の押し入れだな)
私が実家の捜索をするよりも解体屋に突撃したほうが早いですね。御武運を。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 21:00:12 ID:U02bCd3x0
解体でもオクでもいくらでもあるじゃん
こんなんいくらもしねえよ
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n23767126
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 21:08:44 ID:E2RcU/9T0
バッテリー交換はセルが弱くなったとか
何年も変えてない(前オーナーからも)とかアバウトなタイミングでも良いと思う

劣化してるならテスターなど電圧計の変動大なら始動時などどこか影響が
あれ?いつもよりおかしいな?の後に確認OR思い切って交換とかするかしないかが重要
もちろん同系列他箇所のチェックも
テスター持ってる人使える人はそんなに多くないはず

異常に不安、確認してる段階でアバウトな判断ではないんだが
353スカくま:2005/09/09(金) 21:14:05 ID:wX1zHjRE0
ハイオクたけぇぇぇぇ。゚(゚´Д`゚)゚。
学生にはキツ過ぎますorz
しかし「おなかがすいたよ〜」と言うMy32に、貢ぐ俺ガイル。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 21:28:22 ID:dIXijI1Z0
なんか最近急にクラッチの遊びが増えて、シフトが入りにくくなった、、、orz
今月は抜け抜け車高調買い換えようと思ってたのに余計な出費の悪寒
355カレーライスR32:2005/09/09(金) 22:02:15 ID:klpoJBn50
>>354
むふふふふふ・・・。
来ましたね。5マン〜7マンのコース!
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 22:02:51 ID:TIvfvmMi0
>>352
それで十分だと思う。テスター云々ってのは無駄換えへの対策例でしょ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 00:14:55 ID:QoWPRXJi0
今大学生で車検2年ついたGTStを人から買おうと思ってるんですがやっぱ若造には維持するのは
大変ですかね?走行距離はそろそろ18万・・・
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 00:24:10 ID:6Ud6V2kb0
>>357
バイト頑張れとしかいえない。
俺のは17万超だけど、3年前に突然オルタが死んだ、2年前にいきなりパワステが死んだくらいで
そう深刻ではないけどね。

エアコンの不具合は不具合に入れてないしね。
359スカくま:2005/09/10(土) 01:06:05 ID:HMsoSKCW0
>>357
大学生32乗りならここにいますよノシ
楽しいですよ・・・としかw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 01:15:38 ID:kaGQb2Wp0
>>354
うちはヨメがそんなこと言った翌日に、運転中クラッチペダルが戻らなくなった
診てもらったらレリーズフォークが錆びてグサグサになってたと

…交差点で出ようとしたらクラッチが戻ってこないのはすごくあせるぞorz
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 02:22:32 ID:i7A1pW3R0
突然の故障は怖いですよね。

自分は去年クラッチとブレーキのマスターシリンダが立て続けに
いかれたのですが、ブレーキのほうは
「なんだか踏み加減が変わったような?」から数時間経つと
一気にスカスカになってました。修理工場にもってく時は
深夜に人通りのない道を選んで、2速で20キロ以下で走り
エンブレとサイドでなんとかたどりつけたんですが
ヒヤヒヤしましたね・・。
クラッチのほうは、フルードが減っていくのに気づいていたので
余裕を持って修理に出せましたが。
362& ◆43zwfMimf2 :2005/09/10(土) 02:50:49 ID:7exVmBwQ0
内装の剥がれが気になります。
ナイスで、いい感じの接着剤はありますか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 07:07:43 ID:83h5XSPV0
>>362
俺ァみんな剥いじまったよ。スパルタンでいいよ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 09:25:43 ID:QKIBpyp40
>362
木工用ボンド
365357:2005/09/10(土) 11:58:58 ID:FRSFO6Uc0
レスどうもです。ガソリン代はエコランすればどうにかなりそうですけど
保険料がバリ高でびびってる俺ガイル・・・
366スカくま:2005/09/10(土) 14:17:48 ID:wMIOwjY80
>>365
親の名義の保険を、名義変更で受け継ぐのです。(家の2ndカーがいいかな)
そうするとなんと、等級そのままで受け継げますよ。
親には申し訳ないですが・・・謝って、頼んで、新規で入ってもらいます。
年齢とか免許保有年数の関係で、自分が新規で入るよりは当然安いし。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 14:20:58 ID:KQxEBGsK0
ヤヴァス・・・エアコンから異音が…( ; ゚Д゚)
一応まだ効きはバッティリだが…グローブボックスがエアコンつける度に
「ボボボボボッ・・!!」ってブローオフの音が聞こえないくらいにw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 15:22:27 ID:KJY/F4cg0
>>365-366
車自身、親名義にしとけば?2台目ってことで親の等級でかけられるのでは。
369357:2005/09/10(土) 16:19:15 ID:FbOW/AOY0
そんな事が可能なんですか?!ちょっと調べてきます。
370357:2005/09/10(土) 16:38:36 ID:FbOW/AOY0
>>366
ちゃんと「等級の継承」ってのがあるんですねー貴重な情報ありがとうございました。
371名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:14:44 ID:YbrGYnig0
R32が壊れたら次は何買いますか?
直6でセダンベースの良い車なくなったね。
BMWにいくしかないのかな。
372名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:31:18 ID:q/MuXXxI0
気になっている車だと
レガシィ、メルセデスCクラスクーペ、BMWM3、V35セダン、Z33、TTクーペ
かな。
正直直6はどうでもいい。
長距離で疲れないこと。街を走って退屈じゃないこと。形が嫌いじゃないこと。
こっちの方が俺にとっては重要。
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:32:33 ID:fSmTtHdD0
>>315
ロールセンターアジャスターでアッパーリンクの角度直るか?
3742枚4駆海苔:2005/09/10(土) 18:24:23 ID:HefM77aO0
昨日バルブ逝ったんで交換しますた
折れは純正で十分明るいと思える幸せな香具師デス

HICAS警告灯点灯の件で色々調べた結果 折れの配線不備なのかと・・・
NISMO前期260`メーターに交換した後から R用無理矢理換装してから発症

明日外してテスターとにらめっこだな

ホームセンターで買ったバッテリーで十分稼動してますが何か?
バッテリー捨てるのは日産もってきゃ引き取ってくれる

ハイオク¥142はマジ勘弁な世界へ突入

>>370
R32壊れたらR32探す
375名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:43:36 ID:EzfK2itxO
>>374がいいこと言った。ちょっと感動。
376名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:33:05 ID:PQuQo49D0
R32でなければ
直6でなければ

トラブルや乗りにくさを含めても
それを超える満足度がある
だからこのスレがすきだ
377投光機:2005/09/10(土) 19:41:57 ID:4Uu7yr1vO
己の32が壊れたら?
直します。これまでと同じように。ド前期乗りを甘く見てはいけません。
378名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:13:43 ID:UFFeuowc0
親の保険を受け継ぐとかわけのわからんことを言ってるヤツがいるな。
親が入院しても死んでもたかりつづけるのか。
なにかきにくわん。てめえのケツが拭けねえようなやつは車に乗らない方がいいよ。
イライラする。触媒レスバカよりもむかつく。
379名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:29:58 ID:UqQdmj9C0
まだ若いし親に甘えれる時は甘えても構わないと思うけど
学生なら学生に見合った車乗った方がいいな。
保険代が高く厳しいなら安いのに乗ったらいい。
380名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:41:23 ID:fSmTtHdD0
>>378
ハイハイ
親の名義にするの断られたんだね。
可哀想に。もうこなくていいよ
381名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:09:15 ID:UFFeuowc0
>>380
バカめ。車についちゃ親の世話になったことなんざねえよ。
舐めんなチンカス。てめえが乗る車くらい、てめえで保険入れろ。
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:28:49 ID:kv4IQ02L0
まあまあ釣られなくてもw
別に親名義で入って安くなるならええじゃん。
別に金は自分で出すんだし。

漏れはいまだに親名義だな・・・そろそろ換えようかなww
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:34:37 ID:fpddMI8Z0
親名義ぢゃなくても、親の等級を引き継げばいい。
親は新規になるが、実家暮らしで互いの保険料を払い合うのなら、親頼ってないだろ
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:35:40 ID:2VkaB6sf0
後期プロジェクターなんですが、社外バルブの適合表みるとH3で別途変換コード必要と書いてあるのですが、そのコードとはどんなものなのですか?

分かる方いたらおしえていただきたいです。
385名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:46:03 ID:KJY/F4cg0
高いからって保険に入らないバカタレが増えるより
何とかして安くあげて保険に入ろうとするやつの方を応援するけどね
いい車を楽しみたいっていう気持ちはよくわかる品
3862枚4駆海苔:2005/09/10(土) 21:49:49 ID:HefM77aO0
    ∧∧ (゙ チャデモノンデモチツケ スルースルノモ大事YO
    ( ゚Д゚) ゙)
   ノ  つ国
 〜(,,_,,)

昨日 Dで店員といろいろ話してたんだがR海苔の方々は金持ちと改めて実感した

>>375
アリガトン
今のGTS−4は重要機関が逝かない限り直します
アテーサ期間逝っちゃうとマジで悩むかも知れんけど
外装の錆は・・・(/ω\)見えない見えない


ツレからはアホだなんだと言われます 
92直しながら成人させるって言ってる香具師に言われたくないんですけど(w
387名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:09:56 ID:aLglQgjs0
>>385
なるほど、あなたのような考えは私にはなかった。
口汚いレスをしてしまって皆さん申し訳なかった。

私は、古い車(だけじゃないけど)のハンドルを持つのならば、それなりの責任感(覚悟)を、
と言いたかったつもりだったんだけど、どんな形にしろ責任が持てるのなら問題ないのだろうな。
388投光機:2005/09/10(土) 22:54:58 ID:4Uu7yr1vO
>>384さん
後期プロのH3というとハイビーム側?←前期もですけどね。
どこのメーカーの適合表かわかりませんが、ワット数は?
389:2005/09/10(土) 23:11:13 ID:nqE0HJvT0
俺も親の保険とか2代目所有とかでぎりぎりまにあってます。
名義借りてますが保険料は自分もちです。おれが新規ではいると年30万弱になってしまうorz
で、親の車の洗車とエンジンオイル交換でたまに保険料やすくしてもらうw
390384:2005/09/10(土) 23:18:54 ID:qTiRpIaoO
ちょっといま手元にバルブがないのでわかりませんが適合表はPIAAのです。
標準は何Wでしたっけ?
高くて寿命が短くなるようなものではなかったと思います。
391名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:20:19 ID:hTaEe6Sq0
突然ですが、ブーストメーターってアイドリング時どの辺を指してるんでしたっけ?

なんか、ボンネットの座席側からシューシュー空気が漏れる(吸込む)様な音が。
トルク感も急激に弱まったし。
普通に運転するには今のとこ問題ないけど、突然止まったらと思うと・・・
ちなみに今ブーストメーターが指している位置は真ん中よりちょっと下。車はtype-Mです。
このまま乗ってたらヤバイ?でも今月苦しいんだよなあ。
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:23:34 ID:9wPpOaRB0
>>391
真ん中って0?
アイドリング時には負圧になるのは当然なんじゃないか?
393384:2005/09/10(土) 23:25:21 ID:qTiRpIaoO
すいませんでした。
ハイビーム側もそうですが、ポジションに付ける場合に必要と書いてありました。
394投光機:2005/09/10(土) 23:31:29 ID:4Uu7yr1vO
>>390さん
定格は85Wです。
お近くのカー用品店に頼んでその変換コードの取り付け説明書をFAXしてもらっては?
自社バルブの明るさを最大限に発揮させる為のバッ直リレー配線か、四灯化ハーネスだと思いますが…。多分前者。
395名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:31:29 ID:hTaEe6Sq0
>>392
あっ、やっぱり?
自分バカだから元々どの辺指していたのか覚えて無かったのです。

覚悟決めて土下座してきます。。。
396384:2005/09/10(土) 23:33:59 ID:qTiRpIaoO
ありがとうございました。今日、ディスカウントショップで聞いたところだめでしたので、自動後退に問い合わせてみます。
397赤HNR:2005/09/10(土) 23:36:31 ID:rBr4Z06s0
>395
うpろだのNo.1423にアイドリング時のType-Mのメータの写真があるよ。
それと比べてみたら?
398投光機:2005/09/10(土) 23:36:42 ID:4Uu7yr1vO
>>393さん
ポジションに付ける場合…?
よくわからんです。。。
399名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:43:16 ID:hTaEe6Sq0
>>397
ありがとうございます。見させて頂きました。


ゼッテエおかしいよ俺の車!ウワアアアァァァン!!
土下座してきます。。。
400名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:49:10 ID:qTiRpIaoO
みなさん、ポジションにはなに付けてますか?
401名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:31:03 ID:DDPf4mn90
>>399
それ漏れが昔なった症状と同じかも。
運転席側のバルクヘッド付近(前から見てほんとに左奥)に黒い色のほーすがあるんだけど、
これがブーストを計ってるんですわ。
もしかしたら、そこのホースのどこかからエアが漏れてるかも。
漏れのときは引っ張っただけでちぎれるぐらい劣化してた。で、ブースとメータもほぼ0ぐらい。
オートバックスとかで、シリコンホースを買って換えたら良いです。
何Φか忘れちゃった。現物もってたしかめてください。2000円もしないはずです。
402名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:46:57 ID:l7JsVKW40
>>391
トルクなくなったんだったら、ホース抜けが原因だと思う。ボンネット開けてホース廻り見て。
エアクリからエンジンの間にあるホースが怪しいと思う。

>>389
その値段だと車輌入ってると思うけど、いくらの車買ったの?
車輌って事故っても時価が上限だから、今の32だと車輌入るのは損だと思う。
403DQNレッド:2005/09/11(日) 00:59:24 ID:QGQeMFVF0
>>402
新規で全年齢、対人無制限だとそれくらい逝きますよ。
大学生協で保険かかってた時は、月に2万4千くらいでした。
404名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:06:04 ID:33plobNG0
さて、明日は車の面倒でもみてやるか
4052枚4駆海苔:2005/09/11(日) 03:31:21 ID:F2bS+emB0
条件で31歳未満 対人対物無制限 車両35で月9K程
ツレが運転できるように家族限定解除
チペMとGTS−4は分類されてるようなので等級違うらしい
まぁH保険で30%割引も効いてるんで安い

更新時車両カットだな

>>400
ポジションランプに何使ってるかって事?
解るようにちゃんと書いた方がいいよ?

恥ずかしいので書けません(w
406名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:10:52 ID:rKyX/03S0
>>377
漏れも前期乗りだけど、それはたまたま。
前期にこだわる理由って何かあるんでしょうか?
まあ、余計なものが入ってない分、ドアは軽くて具合はいいかな。
407投光機:2005/09/11(日) 09:02:10 ID:DvcjQtCIO
>>406さん
私もたまたまですよ。
惚れた個体がド前期(初期型と言ったほうがいいかも)だっただけの話。
惚れてしまったものは仕方がない。最終型と比べて五年古かろうが乗り換えるつもりなど無い、という意味です。
後期最終型にお乗りの方、『少なくともあと五年は頑張れます』
五年後のガソリン価格は話が別ですが(;_;)
408名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:52:19 ID:rKyX/03S0
>>407
この車でワインディングを駆け抜ける楽しさを知ってしまうと
車はずっとこの一台でイイって思えてしまいますね。
絶対的なスピードという点でなら、もっと速い車もあるにはあるんですけれども。
運転好きなスタッフがセッティングした車という感じがしますよね。

>>362
使った中では、コニシのG17が結果が良かったです。
409名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:00:38 ID:Y9ANd/SG0
>>403
オイラその条件で年13万位だったけどな。(東京海上辺り。忘れた)
今はJA共済で年齢制限もかけて、等級も変わったから年4万位だけど。
410名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:34:46 ID:wzP0K7Ju0
>>408
同意。
なんかね、パワーとかスピードとか、そういうスペックを超えたところに
この車の快感があるような気がして・・・。
これは乗った人間でないと理解できないと思う。
某車のキャッチフレーズに「駆け抜ける喜び」ってあるけど、R32ほどこの
言葉が相応しい車も無いんじゃないかな。
411前スレ522です:2005/09/11(日) 19:47:29 ID:xbBuM2dx0
ブーストがかからないっぽい&純正ブースト計が動かない、と相談させていただいた前スレ522です。
訳あってここまでグダグダ過ごしてしまい、
ようやくブースト計のセンサーへいくホースを取り替えてみました。
結果、バッチシです!!感謝です!!
ブーストかからなかった件は謎ですが、ありがとうございました。
412名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:11:58 ID:G9Xj2s8Y0
謎って、そのホースが原因じゃないのかよw
413名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:28:57 ID:DDPf4mn90
>>411
ホースちぎれてたらそっち側から空気がかなり逃げてしまうからでは?
勘ですが・・・・w

ところでわかる方いましたらご教授ください。
最近フロントパイプ(70φぐらい?)を換えたのですが、なんかパワーダウンした感じがします。
もっとトルクがあったような・・・上から下までなんかパワーが一枚薄くなったようなw感じです。
やはりフロントパイプを換えるならある程度手が入っていたほうがいいんですかね?
マフラーと純正置き換えのエアクリ程度なんですが。
それとも排気漏れなのか!?
414名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:32:53 ID:9Cpc5AAN0
要はブーストはキッチリかかってて、トルクがなくなったのも勘違いで
実際はブースト計の針が動いていなかっただけってことでしょ。
415名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:47:11 ID:DDPf4mn90
>>414
プラスのプラシーボならわかるんですが、マイナスに感じたので。
そういえばブースト計もフルスロットルで0.6行ってなかったような・・・
416:2005/09/11(日) 21:51:22 ID:WoYj1Xk60
>>402さん
車両無しです。今年免許とったんでこんなもんです。ちなみにチペMです。
417名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:17:03 ID:XxSszhQu0
>>400
おいらはカーメイトの「スーパーLEDウエッジ2」ってヤツ使ってます。
真っ白な光で、HIDとの相性もバッチリ。


418名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:45:08 ID:7ebL4YsYO
アクセルオフで今はプシューって音がします。ブローオフは替えてなくてエアクリはエムズのものがついています。
キュルルルル、や、シュタタタッ、のような音にするためにはどこのなにをつけたらよろしいでしょうか?
419名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:47:06 ID:yDdF49SH0
今日、選挙で市役所に行ったらR32が5台も止まっていました。
GT-R 1台
R32タイプM 2台(漏れのと合わせて)
GTS 1台
Gxi 1台
それぞれ若い人から老夫婦まで!!
近所にこんなにR32乗りがいたなんて知らなかった…
まだまだ現役で行けるんだなーと思った気持ちのいい日曜日ですた

あとBNR34も止まってますた。
420419:2005/09/11(日) 22:51:32 ID:yDdF49SH0
計算が合わないと思ったら
GTS 2台
の間違いですた。
スマソOrz
421名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:02:29 ID:U91liS7T0
人のR32見ると何かワクワクしてしまうのは何故だろう。
422名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:13:48 ID:DDPf4mn90
「おっ32だ!」と、運転席を見ると向こうもこっちを見てたことがある人〜挙手w
423名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:32:00 ID:B91xoBdr0
>>277です。
今日、オルタのブラシ交換ってことで入院させてきました。
大ざっぱな見積もり聞いたら1万はかからんとのこと。保証はないけどリビルドよりは安価
だね。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 00:08:16 ID:Oi3t5alF0
>>422
ほぼ毎回w
初心者マーク付けた若者からおじさんまで。
おじさんはほとんどが二桁ナンバーできれいに乗ってるのが多いね。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 01:07:35 ID:+fa3f4yg0
>>422,424
(-o-)/
きれいかどうかはわからんが2桁ナンバーのおじさんですorz
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 03:54:24 ID:VDxYqqrG0
フロントの純正スピーカーが楕円型じゃないですか。
でも楕円型の音って好きになれなくて丸型をつけたいんですよ。
ALPINEも私と同じ考えなのか当時から楕円を避けていましたが
carrozzeriaあたりの丸型で取り付け出来るものとかってありますでしょうか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 04:38:59 ID:KLdefDsj0
>426
でか過ぎず奥行きがなければ付く
18cm入れてるけど内装カット&磁石が長すぎるんでバッフルスペーサかませてる
正直フロントなんてなんでもいいんじゃね?
どうせ足元なんだしリアに良いスピーカー入れた方がいいよ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 04:59:57 ID:VDxYqqrG0
>>427
内装カットとかって嫌なんですよね。車が大事なので。
それだと10cmタイプとかなら無理なく付けられそうですか。
部屋で聴く時、メインのスピーカーは耳より前に置くじゃないですか。
フロントには車をいじらなくていい範囲で、音の綺麗なのを入れておきたいんですよ。
楕円は狭いスペースを有効に使えるんだけれども音質が・・・。
429赤HNR:2005/09/12(月) 07:54:03 ID:6OEkKTfK0
>422
ノシ
見てくれてない人と半々くらいかなぁ。
このスレの住人だとわかる合図、なんかあるといいと思ってたり。
430HCR32海苔女 ◆7ljteCDO5k :2005/09/12(月) 08:14:49 ID:IUTbukNz0
>422
ノシ
GXiとかのおじさんは反応してくれませんけどね

昨日連れに運転してもらってたら、ドラッグストアの出口で
フロントの下擦りやがったーー!!!
431Dear32:2005/09/12(月) 08:42:40 ID:ziXy/a9j0
この度結婚を機に散々喧嘩した末、嫁にBNR32を売り払われ、
また散々喧嘩した末にティプM海苔になった俺はココにいてもいいでつか?
            (´・ω・`)
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 08:50:54 ID:KLdefDsj0
>431
前歯折ってやれ
433スカくま:2005/09/12(月) 09:02:25 ID:AljPRdD10
保険のことでレスがいっぱい・・・
たしかに保険程度の維持費で苦労するような人は乗るべきではないクルマなのかも
しれません。でも、親に頭下げて新規で入ってもらいましたが
保険料は自分できちんと払っているし、他の維持費も(もとの車両代含め)自分です。
そもそも本当に大好きだから乗りたいわけで・・・クルマ好きな貧乏学生事情をわかってください(泣)

>>422
ノシ
>>429
それいいですね〜w
434Dear32:2005/09/12(月) 09:02:33 ID:ziXy/a9j0
>>432
そんなことしたらマイティプMも・・・(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
でも結果的に今こうして32海苔やってられてシアワセです
納車前からこのスレシリーズをロムってて
納車後はお仲間に入りたいな〜って思ってたんです(´・ω・`)
ま、嫁の顔色窺いながらヒソーリマターリやっていきます
435投光機:2005/09/12(月) 09:09:25 ID:+sJvk7fCO
>サイン
ここの住人にだけ通じて、無関係の人に変な誤解を与える事無く、すれ違う一瞬で相手にわかるサイン…なかなか難しそうですね。
昨夜メーターのイルミが一個ぷっつんしました。ド真ん中。ストレス溜りそうなので早めの交換目指します。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 09:22:31 ID:ML6WOKCd0
>>426
メーカーは忘れたけど、通常の丸形トレードインを使えるようにする取り付けキットがあるよ。
16cmか17cmあたりのがつけられるようになる。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 12:02:38 ID:qjnRk7d50
>436
エーモンの取り付けキットだな
ヤマフジ産業ってとこが安いから多めに仕入れてオクで流してあげるといいよ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 12:51:24 ID:ML6WOKCd0
>>437
エーモンにあったっけ?
俺が見たのは、カロかケンウッドか、そんな感じ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 12:59:49 ID:IFvVG+a70
どっちにもある
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 13:12:18 ID:qjnRk7d50
ほらよ
エーモンだと思ったらカナック企画だな
http://www.rakuten.co.jp/ichi-oshi/213592/215469/215529/
楽天のほうが安いな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 14:14:37 ID:VlJd6u7x0
>>413
70ΦくらいのFパイだったら、まったく問題ないと思われ(漏れも昔から
そだし) 触媒は外してないよね? 確かノーマルでも65Φくらいの筈だし。
漏れは以前交換した後、逆に乗り易くなったよ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 16:45:07 ID:ro7KxVtR0
>>432
だいじょうぶ、>>387もわかってくれたから。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 17:08:59 ID:VDxYqqrG0
>>436
それは知りませんでした。
どのメーカーのどのサイズでも取り付け出来るようなら、それがよさげですね。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 18:26:27 ID:nZSqQJqu0
>>440氏が教えてくれたヤツって16cm対応かな?それとも17cm対応かな?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 18:29:42 ID:/leZO9KP0
>440
16だと思ふ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 18:46:02 ID:VDxYqqrG0
>>440
わざわざありがとうございます。
なるほど、こういうふうにして取り付けるのか・・・
これなら楕円よりいい音出せそうですね。
447413:2005/09/12(月) 21:59:38 ID:AG9G/mfD0
>>441
触媒はもちろんつけていまつ。
フロントパイプはアペックスのスチールのやつです。たぶんそんな太くないはずです。
ん〜ガスケットがなじんでくれば変わってくるんでしょうか・・・
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 22:38:33 ID:07Jz57QX0
>>446
カー用品店で1500円で買いましたよ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 22:48:49 ID:VDxYqqrG0
>>448
16cm級がつくのであれば、かなりいい音出せそうですね。
付け替えるときは必ず丸型にします。
4502Dr326:2005/09/12(月) 23:13:23 ID:hYckPoSB0
以前電源オチでお世話になった者です。あれから愛車は快調!
最近朝晩は多少涼しくなって、車に優しい季節が近付いてきましたね。

>>422
ノシ
ドライバーより、愛車のカーボンボンネットの方を見られてる様な気もしますがw

>>429赤HNR氏
合図いいですね。
ただ、投光機氏の仰る「無関係の人に変な誤解を与える事無く」っていうのが難しいかも。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:22:15 ID:xIfnZWEQ0
32のポジションライトってダブル球かシングル球どちらですか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:30:34 ID:IhQdHG2EO
シングル5w

俺はポジキャンセルしてウインカーをポジにつないだ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:32:32 ID:xIfnZWEQ0
ありがとうございます。ウインカーがローでも常時点灯してるのですか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:38:26 ID:RExtRJPY0
本日MY32のセルモーターが逝っちゃいました。
平成元年式で走行109000kmです、案外走ってないほうかも。
今度はどこが逝くかなぁ・・・(^〜^;
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:20:49 ID:ivx3d2Ug0
エアコン・エアフロ
456投光機:2005/09/13(火) 00:23:34 ID:p5DDpBUzO
あ。元年乗り発見。
サインについて少し考えてみました。
灯火類を使った合図は他車の誤解を招くので危険←パッシング、ハザード等。
無関係の人が見ても気にならない、そして普通は絶対にやらない、そして知ってる人ならハッキリ分かるような変わった事。難しいですね。
ドアミラーを閉じてみたらどうかと考えましたがこれも
ある意味危険な行為
エアロミラー装着車不可
すれ違う一瞬では無理
運転者がフロントガラスのパーキングサンシェードの吸盤を張り付ける辺りを軽くノックする。→夜は見えないな多分…。
夜間に灯火抜きで合図は厳しいですかね。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:36:29 ID:AikEl7QN0
>>456
妙なこと流行らすなよ。事故が増える。
458平成2年式type-M:2005/09/13(火) 01:36:02 ID:RZEGB6TWO
流れぶった切りスマソ

2ドアでもちゃんとつけることができるチャイルドシート欲しい人いませんか?
うちはもう使わないので…

いなければスルーでヨロ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 02:03:05 ID:W66Znv5L0
初めまして。後期紅しょうが色のtype-Mに乗っております。
ここ最近クラッチのギコ現象が出ていたので赤舞台に行ってきました。
金曜の7時位とまあまあ暇な時間帯に行ったので丁寧にチェックしてもらえました。
作業が終わって話を聞くと、ピボット(?)の部分にゴミがたんまり溜まっていたそうで、
それを綺麗に掃除してからグリスアップしてくれたそうです。
帰り一発目にクラッチを踏んだ時はさすがに「おお〜っ」となりました。
新車を買うでもなし、金を払って修理するでもなし、そんな客でも親切に対応してくれるなんて
ディーラーも捨てたもんじゃないなと感じました。
是非この機会に皆様もお近くの日産販売各店へw




あ・・・もちろんタダでしたよw


460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 04:57:04 ID:yvLy93Uz0
おれ何回かディーラー行ったけど明らかに何しにきたんだみたいな嫌な顔されるから
もうよっぽどのことがない限り行かない。
車高ちょっと落としてマフラー換えてるだかなのに・・・やっぱ若いからかな。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 06:04:40 ID:kpOqZPfF0
安心しろ
GTウィングに爆音で完全に向こうから声かけてくる事はない
まぁ、このへんがトヨタとの差だろ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 07:51:17 ID:z3elHHjD0
>>460
車検とかそこでやればいいんだよ。結構安いよね。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 08:29:54 ID:r0a/I7X40
始動時に、エアコン入ってると「ガキュッ!」なんて音が鳴るんですが
ちなみに始動後にスイッチオンだと鳴りません。
やっぱり、始動後にスイッチオンのほうがいいんでしょうか?
今まではエンジン切る前にクーラーも切っていたんですが
面倒になのもあって試してみたんですが・・。

それとも自動的に始動後にスイッチ入れてくれるもの?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 10:37:13 ID:7XSw/0WXO
>>456
サンバイザーを倒して起こすとか、
ステアの12時の位置をこぶして二回叩くとか…
これなら前見ながらできるし、
そんなに変な動作ではないかと。
ただ交通量の多いとことかじゃ厳禁だなあ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 10:42:51 ID:eyhrgYwZ0
パシュッっと言う音と共にラジアッパーホース付近?が破裂した。
緑の液体がフロント右に溜まった・・・。

漏れ箇所がわからず、漏れが止まったのでそのまま走ってたら
またも荷物の積み下ろし後に水溜り発見。
見てみるとさっきは無かったアッパーの針で開けたような穴発見。
ぴゅーーーーっと3mくらい飛ぶ噴水となってたよ(^^;;

とりあえずアッパー注文。それだけれ終われば良いが・・・(先の
音が気になる。なんかリザーバ付近がよく濡れてたんだよね)

困ったもんです。

あ、ちなみにアッパーは1000円(記憶)
466Dear32:2005/09/13(火) 10:46:55 ID:osg+unqD0
>>456投光機さん
俺もサインって言うか合図賛成に1票です
現状で32海苔やってるってのはやっぱりある種こだわりがあって
乗ってる方が多いと思うし
見かけただけで「あ、仲間だ――(・∀・) ――!」
って思うのは俺だけじゃないはず・・・って勝手に思ってるからなんだけど
たまーに、何の気なしに偶然知らない32と前後にしばらく走ったりして
分岐で別れる時とかクラクションを短く「パパパッ」って鳴らしたりします
たまに相手も返してくれたりで・・・そんなコトだけでも結構嬉しかったりしますもんね
そんなノリじゃダメでしょうか?
賛成派、反対派あるかと思いますがどうでしょ?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 13:36:38 ID:jIGavlWa0
ところでこのスレのステッカー貼った車両見かけた人いる?
俺関東だけど一度も見た事ない
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 13:49:20 ID:eyhrgYwZ0
>466
初心者が練習用+ついでに元気に走るためにゴミ同然で乗ってる
ってのも増えてる気がするけど、どうだろう。4,5年前のS13状態。
ちなみに今はあれほどいたS13がさっぱり。そのうちR32もそうなる
かと思うと・・・・。

昨日、綺麗なHCR32を見た。俺のも綺麗にしようかと思った。俺の
も十分綺麗だと思ってたけど、そのHCR32は3回も振り向き注目し
てしまった。今度コンパウンドかけてモール部分もメンテするぞぉ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 15:14:11 ID:7XSw/0WXO
>>468
確かに…知り合いのドリフト小僧が乗ってるが、
完全に練習用だなありゃ。
グリップの奴は結構大事に乗ってるみたいだが。
しかもクーペの程度の悪いのが多いせいか、
4ドアが意外と多い。

いずれはタマがなくなるだろうなあ。
ハチロクみたいになるかもね。

そういえばたまに恐ろしい輝きを見せている32いますね。
漏れのは天井とトランクが…orz
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 16:02:27 ID:VZT8z0u40
俺の32、ボンネットの助手席側のヒンジの部分が浮いてるんだけど、
どうやらボディ側のヒンジの溶接が剥がれかけてて、ボンネット上げるたびに変形してるみたい・・・
そのうちボンネットが外れそうだ・・・orz

同じ症状の方います?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 16:30:38 ID:YS97bNXQ0
>>469
マメにワックスとかかけてれば塗装保てるんですかね?
あと、32ってスーパーファインコートのメーカーオプションってありましたっけ?
33のスーパーファインコートは結構効果あるみたいですよ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 16:35:58 ID:4BcHKrhl0
ウチの32タン輝きすぎて、ボディがアティぉ (*´д`*)

あと、なんか億で
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d56037131
こんなん見つけたが・・・人柱になってみまつ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 16:36:50 ID:ci3lsimT0
>>471
あのステッカーは子供の頃スーパー・ファミ・コンだと思っていた
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 17:50:04 ID:eyhrgYwZ0
>472
ステッチ黒で俺も注文してみるかな?
475Dear32:2005/09/13(火) 17:51:11 ID:osg+unqD0
>>468 >>469
確かに大事にされてる個体とそうじゃない個体の2極化が進んでますよね・・・
そして残念ながらキレイな個体の方が少ないのも事実ですね
俺もBNR32から最近今の個体(HCR32)に乗換え組み故、ここにおられる住人の方
からすればケツの青いハナタレ小僧です・・・
でも大切に乗りたいと思いますよ
誤解を怖れずに言うならばBNR32よりHCR32の方がほんっとうに楽しいです。
速くはないですけれど・・・なんていうのかな走りと佇まいの品がイイんですよね(藁

トランクはダイジョブだけど・・・天井はミカン肌みたいになってきてますが・・・
それでもコイツが大好きです  あ、ボンネは無事ですよ〜(・∀・)
476:2005/09/13(火) 18:34:33 ID:9cX6CG/n0
みんなが思う
金さえあれば・・・
と。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 20:21:30 ID:rnpip2D90
エアコンが逝った・・・・・。
パワトラも調子が悪い・・・・・。
_| ̄|○  
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 20:38:33 ID:7AL5ek/y0
>>477
それ普通(皆泣
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 20:49:16 ID:YS97bNXQ0
>>477>>478
ローレル用のCALSONIC製コンプレッサーを取り付ける手だてはないのだろうか?
率直に、XEXELは駄目ボ。。。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:11:54 ID:Gxygm1IR0
>>479
「XEXEL」 は旧名「ヂーゼル器機」だったっけ。
名前からして、ダメな印象。

なんだかんだ言って、エアコン含めて、新設計の、全部ダメじゃん。

旧車からの改良、例えばエンジンなんかは、そこそこ大丈夫なんだけどね。
481469:2005/09/13(火) 21:50:27 ID:K6c0wC710
>>471
たぶんまめにコーティングしてやれば、塗装の上に膜を作るのでよいのではないでしょうか?

漏れはたまに本腰入れて半年とか持つような高いワックスを付けてやって、
その後は汚れて汚くなったら洗車機で撥水コートとかして、
また気が向いたら本腰入れるってやってる。

それでもトランクと屋根は少しつるつる感が他のとこと違う・・・
クリアーが剥げてきたらいずれ34のブルメタにオールペンしようかな。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:53:26 ID:2AEERrSY0
>>477
パワトラが調子悪くなるとどんな症状が出るの?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:57:05 ID:YAYP6DFy0
プロジェクタから、角目に変更したいんですが、簡単にできますか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:24:45 ID:439r9gew0
>>471
紫外線浴びまくりを避けるため遠くても車庫保管
すべて手洗いで1度も洗車機いれた事ないがワックスはあまり掛けない。
というか、ほとんど雨の日は乗らないからワックスは中々落ちない

33は当初からSFC設定あったと思うけど、
少なくとも自分が買った平成4年時点ではOP設定はなかった
485赤HNR:2005/09/13(火) 22:34:44 ID:Ct+Srgnl0
>サイン
やっぱなかなか難しいですね。右ミラーに識別ステッカー貼るとかいいかな?
と思いつつ、いいデザインが思いつかない…orz

>467
貼ってます@東京
まぁダッシュボードだから、走行中は見えないけど。
某所で車だけ見かけられてしまったことはあるようです。

>471
うちの、貼ってあったよ。スーパーなんちゃらコートって。
はがれかけで汚らしかったのではがしちゃったけど。
カタログみると、GT-Rには「全車フッ素樹脂塗装です」って書いてあるけど、
標準車にはその記述はないし、オプション設定もないんだけど、なんなんだろうか。

>474
頼むならステッチ黒がいいね。

>479-480
「ZEXEL」ね。ヂーゼル機器は確かに名前がアレだな(^^;;
今やそれも無くなってしまったなぁ・・・。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:35:58 ID:K6c0wC710
>>484
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ

漏れのは普通に炎天下に放置状態・・・雨にも負けず風にも負けず状態で・・・
まあ洗車機は楽だけどどうしても傷ついちゃうもんね。
・・・雨の日はついつい遊びにいってしま(ry
487477:2005/09/13(火) 22:40:10 ID:l+UnyA+70
>>482
突然エンストする。
なかなか再始動してくれない。
漏れの愛車の場合思い出したように上記症状が出るのでタチが悪い。
車検も近いので修理すべきか否か考え中・・・・・。
488投光機:2005/09/13(火) 22:43:07 ID:p5DDpBUzO
今年からリヤスポ、リヤバンパー、テールのクリア塗装剥げが始まりましたよ。
一度始まると止まらないですねぇ…。サビるわけじゃないからキニシナイ…と思っていてもやっぱ気になります。
鳥糞放置だけはやっちゃイカンですよホント。出先で直撃受けたら自販機で水買ってでも洗い流しましょう。
489471:2005/09/13(火) 22:43:44 ID:YS97bNXQ0
屋根のない屋外駐車場なので保管環境は良くありません。
マメに洗車機に入れて撥水コートかけてやるのはいいかもしれませんね。
どちらかというと、オリジナルの塗装は丈夫な方ではない車な気がします。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:45:31 ID:lWnSWzNa0
part29にもなると馴れ合いも進んでくるのかと
思っている人もいるかも知れないと思いますた。
合図もいいなぁと思っている反面、自分も特に合図は要らずこのスレで会えればいいかと思っているのも事実。
賛否両論ありましょうが。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:47:26 ID:YS97bNXQ0
>>488
あ〜、ウチはフロントバンパーから来てます。
492482:2005/09/13(火) 22:49:27 ID:2AEERrSY0
>>487
ヤベッ俺の32もパワトラヤバイかもorz
原因不明の症状に困ってまつ。パワトラも頭に入れとこ・・・。
情報サンクスでした。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:52:02 ID:d+1t6e660
>>490
同意。合図すれば返してくれる人もいれば返してくれない人もいる。

ということならば、妙な決まり事を作ろうがあまり変わり映えしないかとも思う。
私は合図こそしないが、運転手見てしまう。見返してくれば彼もその手の人間なので、
ニコリ、と。

こんなこと言うと立腹される方もおられようが、同じ車種なので合図を決めて
どうのこうのという流れは、正直言って気持ち悪い。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:17:24 ID:K6c0wC710
>>493
確かに。
運転手がよっぽどDQNでない限り、それでいいのかも。
同車種で合図は確かに・・・・冷静になって考えるとちょいと・・・・ん〜
4952枚4駆海苔:2005/09/13(火) 23:49:06 ID:gHWQeG7T0
>>465
ラヂエーターのホース下側も交換しないと
圧力差が出て下側も逝きますよ?
やるなら両方一気にやらんと

ステッカーのおかげなのか注目集めてるような希ガス
でも声かけられた事ないなぁ。。。
Dで話のネタにされるけど


課長に10月から山形に転勤って言われますた
しかも通いって一体・・・逆算すると始発じゃないと通えない
マジ無理だってばよ orz
496貧乏学生(ry:2005/09/14(水) 00:41:42 ID:3UmmSKws0
>>495
> ラヂエーターのホース下側も交換しないと
> 圧力差が出て下側も逝きますよ?
> やるなら両方一気にやらんと

465じゃないけど(>>262です)まじですか?!一難去ってまた一難か・・・
話は変わって、明日ピロテンションロッドつけてアライメントとろうと思うのですが、標準どおりでいいのかな?
ドリフトしてるとフロントタイヤの外側が減るのでキャンバーをネガに振りたいけど、
アッパーアームはノーマルのままだし・・・
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 01:21:55 ID:jPHoe4S+0
ヨメの実家にあったTypeX・VはSFCだった
限定車だったからだろうけど

ヨメがリアフェンダーガリガリやっちまってお義父さん泣いてたが
4984*4*4:2005/09/14(水) 09:04:26 ID:crw8LV7d0
ドライブシャフトブーツがぱっくり割れたので分割式を億で購入。
DIYしてみたが・・・合わせる部分があわねーYOーー
作業時間10分程度の筈が2時間以上掛かった俺って・・・orz
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 09:29:11 ID:q3VWc8aa0
右前が破れててそれ落札する予定なんだけど粗悪品なの?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 11:20:22 ID:bh/u9SVQ0
500get 半分到達ne!
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 11:46:24 ID:52mG+wRd0
4点式のベルト付けてる人教えてください。
腰側のベルトって、左側はベルトレールと共締めでいいと思うんだけど、
右側ってどこに固定されてます?やっぱベルトレールと共締め?
それとも純正ベルト固定してるとこ(Bピラーの付根)のどっちかに共締め?
よろしくお願いします。
50232は友達だ:2005/09/14(水) 13:51:36 ID:TobZgVfG0
>501氏
 うちの32は、腰側の方レールのところにLステーかましてアイボルト入れてます。
 Lステーのみだと隙間が足りなかったちなみに後ろは、リアシートベルトにLステーで共締めです。
 
塗装の件
塗装剥がれはうちの奴が最強です。来たときからぼろぼろでしたが直したいけど他の部品が壊れるイコール余裕がない
こんなに壊れる車とは思わなかった。(オフのとき見た方も居ると思いますが)
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 14:05:41 ID:Yx4Vv1pTO
クラッチの鳴きとめるにはどこにグリスを塗ればいいの?
50432は友達だ:2005/09/14(水) 18:18:30 ID:GZvxZdUo0
>503
以前過去スレでDで無料でやってもらったとか有ったようなですから
DへGOってこと
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 19:23:33 ID:ZlI7ui+r0
>501
おれはね、肩ベルトはアイボルト、腰ベルトはLステー
腰左はLをのばして角度をゆるめた
穴は全部純正シートベルトのとこ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:56:40 ID:pnFeb/8a0
話題のインチキくさいダイソーチューンをしてみた


( ゚Д゚)ナニコレ・・トルクモリモリ・・


カー用品店の既製品のほうがぼったくりと思った
漏れはGTS25ですがNA系なら効果わかる・・カモ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:41:06 ID:250vzrzO0
>>506
詳しく
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:28:47 ID:BElkW9xs0
>>506
すごい気になる。
俺もECR32だからやってみよう。
ダイソーに行けばいいんだな。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:35:37 ID:Yx4Vv1pTO
>>504
タイヤはみ出てるからいけません…

ダイソーはトルマリンシート貼るってやつですか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:34:48 ID:Z/NSVTwd0
トルマリンはなぁ…

水に溶かせばイオン化して多少電流流れるのかも知れんけど…
燃料ホースに巻いてもなぁ…
プラシーボ効果だと思うけどなぁ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:45:43 ID:pnFeb/8a0
>>510
トルマリンベルトは燃料ホースでなく吸気系が吉
燃料系チューンだとこれまた怪しいがランナップが最高らしい
次点でマグチューン系

漏れはトルマリンパッチ(背筋用)40こを虫寄らず銅版で教科書どおり製作
・・って材料が車にぜんぜん関係ないからうさんくさいんだよね
51232は友達だ:2005/09/14(水) 23:48:20 ID:GZvxZdUo0
>509氏
こりゃすいませんでした。
ギコ音は、足元からならクラッチペダルブラッケットの稼動部にグリーススプレー、
車体側ならレリーズホークの支点のところピポットのところで
確かベルハウジングのところにサービスホールがあるはずなので
カバーを外してパーツクリーナーで洗ってからグリスUP
してください耐熱グリスもしくはクラッチグリスがいいです。
パーツクリーナーがインプットシャフトにかからないようにしてください。
一回しかやったことがないですからあんまり自信がないです。
うちのやつはOSツインが入っててあんまり改善されなかったのとオイル漏れがはげしかったので
ミッションオイル漏れなおすついでにニスモのフライホイールとカッパーミックスシングルと強化カバーと強化ピポットにしました。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:58:33 ID:jstTI4Sg0
うちの32は機関は良好なんだけど、やっぱ古いせいか毎週錆との戦いです・・・・
ttp://douryokusha.jp/html/sceptre.html
ここの錆止め剤を使って自分は錆処理してます。
一番錆がくるのがやっぱ、リアホイールハウスのすぐ前(フロア下)
32はいい車だと思うけどやっぱコーティングや防腐処理が甘いわぁ;;;
金があればボディ補強パネルやスポット増しとかしてみたいけど・・・・

誰か錆止め処理やボディ補修or補強をDIYしてる人いませんか?
5142Dr326:2005/09/15(木) 00:45:43 ID:k9x01Gzh0
腰ベルト左は皆さんと一緒で、フロアトンネル側壁から出てる
シートレール取付ボルトにL字ステー。
右は純正ベルト留めてる( ̄)←な形のステー前方のボルトを
Tボルトと交換して取り付けてます。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 01:22:07 ID:VFTVfTok0
助手席の窓もオートにすることって出来ないんですかね?
いつもエアコン付けないで窓全開で走ってるんですが
助手席側だけスイッチをずっと引いてるのが面倒くさいんで・・・
もし出来るとしたらどんな部品が必要ですか?
よろしくお願い致します
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 02:14:15 ID:Ao8SpaYz0
>>515
あ〜それすごくよくわかる。
漏れもエアコンつけない(付けられないorz)だからそれは思う。

・・・・というチラシの裏でした。スマソ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 02:40:23 ID:NAA29/dX0
>>514
うちもそうしてる。てかみんなそうしてるんだと思ってた;;;

>>515-516
助手席に人が乗ってる場合を考える。
運転中は当然前を見てるわけで、助手席の状態を見ずにレバーを引く。
もし助手席の人が手や首を挟みそうになったら、レバーを離せば止まる。
…もしも助手席もオートで、助手席の人が手や首を挟みそうになったら…?
怖いでしょ。だからオートはついてないんだと思うよ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 03:34:52 ID:nOtEA6Uc0
どなたか、ヤシオファクトリーの岡ちゃんテンプつけてるってかたいませんか?
なんか、後期だとつくみたいなんですが、前期とかでも動いてるって方いたら
購入を考えてるんですが・・・。
519投光機:2005/09/15(木) 05:59:39 ID:XHikXaNKO
>>515さん
>>516さん
同じくエアコンは死んでますが、逆に運転席オート開閉を封印してます。
窓の開閉が終わった後もオート状態が解除されずに開け続けようとする、又は閉め続けようとするという症状が不定期に発生するので。
発生している間はウインドー操作を一切受け付けなくなり、長い時は数十秒経ってもおさまらず、あきらめてキーOFF。
同じ事が助手席で同乗者の手や首をはさんだ状態で発生したとしたら…。
32ではないですが、運転席はPW、助手席はハンドル仕様の車を見たことがあります。>>517さんの仰る安全性の為でしょう。持ち主は逆のほうがいいとボヤいてましたが。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 06:58:03 ID:pR5jgxU/0
ところで、コンプレッサー以外の原因でエアコンが死んでる人っていますか?
521赤HNR:2005/09/15(木) 08:03:31 ID:tYCsCXDN0
>518
使ってるけど、後期HNRだから参考にならないだろうね。
前期につかないってどこから聞いたか知らないけど、素直にメーカーに聞いた方が早そう。
ttp://www.yashiofactory.jp/i_love/temp_2/temp_2/index.htm
522赤HNR:2005/09/15(木) 08:05:27 ID:tYCsCXDN0
>501
うちのはDでつけてもらったんだけど、確か純正ベルトがついてるレールみたいなのについてる…。
これでいいのかなと思いつつ、特に不具合は感じてない。

家の車も同じところで施工してもらってるけど、どうなってるか見たこと無いな。
今度確認してみるか。
5234*4*4:2005/09/15(木) 09:03:59 ID:+H0WSTfM0
>>499

品物自体はよさげだけど、作業環境がリフトではなく10tジャッキ+馬で
前輪両方浮かせただけで寝そべりながら腕上げっぱなし作業だったので・・・
接着剤入れずに分割部分を嵌め込み、コツを掴んでからやりましょう
一番細い部分を嵌めるのはホネオレマスタ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 09:54:57 ID:nOtEA6Uc0
>521
ども。つかないってのはヤシオファクトリーに聞きました。
ただ、小加工とかでつくのなら・・・。と思って書き込みしたんです。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 12:55:06 ID:ocI2dpXHO
>>512
ありがとうです。
しかし、無知なため場所がいまいちわかりません…
整備要領書読んでから出直します。


リアフェンダーの錆がひどくなってきた…orz
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 13:57:28 ID:ziPFi6ewO
リアフェンダーの錆か…
五年式でも古いから発生してるんだろうなorz
527スカくま:2005/09/15(木) 14:56:00 ID:UNINB3Mb0
うおおおおすごい32が近所で売られているのをハケーン!!!
まだ通りがかりにチラッと見た(一般のジロジロレベルw)だけだけど、
五年式の2ドア、typeM、シロ、MT、純正ホイル、エアロフォルムバンパー、外装超美車!
内装も見た感じきれい・・・車検18年5月までで、なんと・・・13マン!!!
マジ欲しいですw
チューンされているのか、事故車なのか、はたまた妖車なのか??
なぜこんなに安いんだろう・・・。ちなみに愛知県です。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 14:56:15 ID:ocI2dpXHO
フェンダーなんていらない
と、開き直ってみようと思う。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 15:06:06 ID:F4LCmuv40
>527
諸費用でボッたくられる罠

>528
リアに18-8.5J+30ハメたら5mmしか余裕ないんで鉄パイプ入れてこじったら
錆びてたフェンダーがボロボロに割れたよ
530投光機:2005/09/15(木) 15:33:42 ID:XHikXaNKO
>>527スカくまさん
台風による水没車が市場に出回るには少し早いですが…。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 15:44:40 ID:tyf3xE0j0
今日リアフェンダーが錆さびの32を見た。自分のは見た感じなってないけど
やっぱなるもんなのかとオモタ。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
532スカくま:2005/09/15(木) 15:45:33 ID:O8vs5ahO0
>>529
で、ですよね〜!そうだな、うん、そうに決まってるw
>>530
・・・考えてなかった(゜д゜)きっと水没なんだな!
俺は黒メタが好きなんだ・・・シロなんて・・・と自分に言い聞かす俺。
533501:2005/09/15(木) 15:50:23 ID:+APpOwQT0
シートベルトの固定位置について質問した者です。
みなさん、レスありがとうございました。
腰ベルトの右側、シートレールでも純正ベルトのガイドレールみたいなやつでも、
どちらでも問題なさそうですね。強度的にも大差なさそうですし。
ためしに純正ベルトのガイドレールの前側に付けてみます。
とりあえず御椀型したプラスチックのカバー割らないように注意しないと...
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 16:50:10 ID:0uLE8mdM0
俺の32はボディーの錆は出てない(と思う)けど、
ドア&ボンネットのヒンジが錆びている・・・
この前の台風の後ドア開けたら、まるで幽霊屋敷の扉の如く
「ギィィィ〜〜」と、ものすごい音が・・・
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 16:51:28 ID:K9wgqOJkO
タイプM納車まであと少し。楽しみだぁ〜。
ところで質問ですが、2WDに4WDのシフトレバーを流用するときは、レバーだけを交換したらいいのですか〜?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 17:16:06 ID:ziPFi6ewO
>>535
オメ。
シフトレバーはとっかえるだけだけど、
4WD用の根本に付いてるプラスチックを取らなきゃ入らない。
あとスナップリングプライヤーはあったほうが吉。

質問ですが、
9JOFF+38に225/45/17のをリアに付けようとしてるんですが、
これって車検通りますかね?
車高落ちてキャンバーつくとタイヤの一番上ははみ出てはいませんが…
個体差もあるのでなんともいないかもしれませんが、
これぐらいなら通ったとかでもよいので教えてくださいませm(_ _)m
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 17:18:23 ID:mPYGjA9i0
検査官次第
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 17:46:41 ID:F4LCmuv40
純正に戻せば通る
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 18:30:37 ID:K9wgqOJkO
>>536
ありがd
注文してきまつ〜
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 18:43:57 ID:XYaYPBsN0
クラッチのギコギコの話題が以前にでてたんですが・・・
俺のティプM「ブレーキ→停止」の際にフロントのタイヤハウス辺りから
グググッギギッって音がするんだけれど・・・
これはヘタったサスの音ですか?すっごく気になります
同じ症状の方おられまして、詳細わかる方教えてくださいまし

ついでに無事故車のはずなんですが、微妙にハンドルセンターが
左にコブシひとつ分ほどズレてます。(中古で買ったときから・・・)
これは、アライメントの狂いを修正すれば直る可能性ありですか?
クレクレで申し訳ありませんが分かる方おながいします。
5412枚4駆海苔:2005/09/15(木) 18:48:16 ID:V+RCPm3+0
9J off+35 235/45/17でDにケンモホロロに・・・
茨城のあの日産は絶対に忘れないな

>>534 
556使いましょう 一時的に臭くなりますけど我慢です
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 18:57:10 ID:Kp6HDlvZ0
556はやめとけ。あれはグリスじゃなくて洗浄剤だ。
吹いたその時はいいけど、その先に破滅が待っているぞ。
543投光機:2005/09/15(木) 19:00:44 ID:XHikXaNKO
>>540さん
《車両停止時》にブレーキを強く踏んで、そこからゆっくり戻したり、またゆっくりと強く踏んだり… 何か音は鳴りますか?
ハンドル左傾きは私の場合は左右のキャスター角の差が原因で、社外の長さ調整式のテンションロッドにより補正してました。先日長さ固定式のニスモ製に換えたら再発しました。自爆。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 19:27:09 ID:pR5jgxU/0
>>532
買えるのであれば、諸費用含めて交渉してみる価値はあると思う。
それに塗装があまり強くない車だけに、黒は細かい傷が目立つ。
13万なんてエアコン一式の値段だよ。
車検が一年近く付いているのもGOOD.。
545赤HNR:2005/09/15(木) 19:54:58 ID:EJIXo7vIo
>524
なるほど。そういうことだったのか。失礼しました。
でもなぜ前期につかないって話なんだろうか?違いなんてなさそうだし。
前期BNRなら試すこと可能だけど、Bじゃやっぱり参考にならないよね。

近場ならうちのを試しにつけてみる、ってこともできるけど…
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 21:23:16 ID:fag0nnIC0
>>526
5年式のが発生しやすいとかって説があった気がする
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 22:54:47 ID:+K+MKpUB0
うちのは3年式だけど錆びてないぞ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/15(木) 23:02:51 ID:Ho+ctQr/0
自分のも3年式で、錆びる前に防腐処理+ツメ折したので錆はありません。

>518 3年式t-M前期AT→MT換装車両ですが、岡ちゃんウォーター添付
正常に機能してますよ!!
前期に付かないと言うのは初耳です。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:23:43 ID:UK739z5l0
>526
写真ウプ
錆にはサビチェンジャー
http://www.holts.co.jp/q1/q007a001.htm
550平成4年式ちぺM:2005/09/16(金) 00:56:36 ID:oAjwUv820
 お久しぶりです。

>>536 さん
 アップローダの No.1409 がうちのリア写真ですが、
これが 17x9J+38 に 235/45-17 つけた様子です。
車検は正直どうだかわかりませんよ・・・。
保安基準としては通っていましたが、検査官の判断はちとわかりません。

 パワステラックからフルードだだ漏れし始めました。
さて、中古で程度のいいものか、リビルドを探してこないと・・・。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 02:02:44 ID:4vz8d1TJ0
車検って何のためにあるか考え直したほうが良いと思う。
ガキだから許される訳ではない。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 06:45:22 ID:hZ+PdBtd0
R32 GTSなんだけど、コンピュータ・チューンを考えています。
お勧めのメーカーやショップ、注意点ってありますか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 06:47:02 ID:CdGyGgjH0
>>548
防腐処理ってどんなことを?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 07:16:08 ID:8Jbf5ycT0
>553
五年前、海沿いの知人のbnrがすでにリヤフェンダ腐っていたので、
自分は腐る前にと、ツメ折る前に、フェンだ裏の泥や埃をシリコンオフで
入念に洗浄・脱脂→錆止めを塗り→ツメ折りし、隙間から
コーキング敷き詰めました。
五年経ちますが、たまに様子見ても今の所、錆の兆候無しです。
ちなみに以前板金屋勤務暦ありですが、32のリヤフェンはよく腐り修理
しましたが、持ち込まれた殆どの車両が、手遅れで、見た目には少しの錆でも
塗装を剥がして見ると・・・
鉄板溶接しなきゃ・・・と言うほど錆が進行しておりますので、怪しいと思った
時には即修理をお勧めします。

結局溶接修理しても又そこから錆が発生の可能性も・・・

なので自分は錆びる前にと先手を打ったわけです。
555540:2005/09/16(金) 10:05:13 ID:KuQ8ZJKS0
>>543投光機さん
迅速レスありがとうございます&翌日レス申し訳ありません
停車時にブレーキ踏み踏みで「ギッギッ」と鳴きます
キャリパー?の不具合ですか?(?。?)
もしそうであるならばOHしか道はないですか?
キャリパーの開きであった場合、OHで直るものなのでしょうか・・・

ハンドルのズレを根本的に直すのは・・・ムリですかね・・・
各部調整で誤魔化すしかないってことですか?

質問ばかりですいません 力を貸してくださいm(_ _)m
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 10:22:31 ID:yvi+FBtM0
>>555
>OHしか道はないですか
ハイ、違いは歴然ですよ。
>各部調整で誤魔化すしかないってことですか
単にアライメント狂ってるだけかもしれないし
原因がわからんことにはなんとも言えない。
現状把握の意味でもアライメント測定は有効。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 10:46:20 ID:D83Esl5bO
>>555さん
自分も同じ症状が出て最近キャリパーO/Hして音は消えました。ただ、開きは戻せないとの事・・。
それでも踏んだ感じが新車っぽくなります。
558投光機:2005/09/16(金) 10:55:48 ID:2qXr7vHsO
>>555(540)さん
停車時にもギチギチ鳴るのならキャリパーだと思います。
私はキャリパー&ローターをBNR用に換装してますが、先日同じギチギチ音をキャリパーOHにて解消できました。
ただし、作業前に『音が消える保障はできない。一度開いてしまったキャリパーの修理は不可能。確実なのはキャリパー交換』と言われましたが。
私の場合はピストンが固着していただけのようです。
ハンドルの件ですが、様々な原因が考えられ、複数の要素が絡んでいることが多いので一概には言えません。
《私の場合はこうだった方式の説明》でよければまた後程書き込みますが。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 11:14:46 ID:SIeO4P6s0
キャリパーOHっていくらぐらいします?
私のもギチギチ音が鳴ってるのですが(停車中も)
やはりOHしないとやばいのでしょうか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 11:34:44 ID:dHVjQ/zCO
ふと鉄っちんが履きたくなったんだけどタイプMに履ける最低サイズは何インチ?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 11:38:21 ID:aj54NzHG0
>>552
自分でやってみよう
NAなら点火時期いじるだけでも結構変わるよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 11:59:26 ID:D83Esl5bO
>>559
O/Hは店に任せたが4万よりちょっと少なめ。よほどのことがない限り走行中止まらなくなる事はないと思うけど、やって損はないし安心。キャリパー、パッド、ローター、ホース、マスターシリンダー全部新品交換ならもっといい。フルードもね。あとは財布と要相談。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:42:30 ID:5TGF9BAZ0
>>562
デーラーで?
前後4輪で?

564555:2005/09/16(金) 13:16:19 ID:KuQ8ZJKS0
沢山の返答ありがとうございます
イイ方ばかりで感動しております
OHに出したいと思います

>>558投光機さん
《私の場合はこうだった方式の説明》
を是非聞かせていただきたいです
当方ハンドルが左にずれた状態ですが真っ直ぐ走ります(気のせいかも?!)
取り付けがずれてるだけってありえますかね?
マイティプMはブッシュ等ヘタリが出ていると思うのですが(過去に全く触っていない)
それでもアライメント測定は有効でしょうか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:34:32 ID:AjHv7CVR0
運転席側の窓が開かなくなったんだけど考えられる原因はなんですかね?
スイッチの先のAMPって書かれたシールが貼ってあるリレー?はカチカチ鳴ります
エアコンも死んでるので窓も開かないとなると致命的
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:43:12 ID:D83Esl5bO
>>563
前後4輪でディーラーではありません。ちなみにそれに伴い自分はパッドを新品にしたため合計5.8万でした。工賃は顔見知りの分少し安くしてもらってるかな?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 14:25:51 ID:y/1cJSmFO
>>565
今すぐその部品取り替えを汁!
だめならドアのモーターかな。
部品なら楽なんですけどね〜
涼しくなったとは言えエアコンレスで窓が開かないのは…
ミイラになりまつ(´・ω・`)
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 15:09:25 ID:AjHv7CVR0
>567
やっぱりレギュレータですかね
取り合えず助手席側ばらしてAMPっての交換して原因探ってみますわ
本当に手のかかる車だw
569DQNレッド:2005/09/16(金) 18:25:30 ID:jvzq5JiR0
>>536さん
ちょっと遅レスですが。
私はリアに9J off+38に235/40-17で
トヨタのディーラーで通りましたよ。
因みにフロントはGT-R純正の8J off+30に225/50-16です。
車検時の車高は4cm位ダウンに調整してました。

過去ログでも、GT-R純正ホイールに関しては話題出てましたけど
やっぱ検査官次第なんでしょうねぇ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 18:35:39 ID:pr4KceYz0
>>535
既に何度も既出だが(スレ最初から全部見てくればあるんじゃないか?)、
↓ここで説明されてる。部品(R32の4WD用シフトレバー)は新品で
 税込み¥3,790−だとオモタ。リングは外すのは、先曲りミニラジペン
 (ホームセンターで¥200-くらいか?)でバッチシのはず。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/3132/buhin007.html
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 18:47:32 ID:SXtLM3Yn0
窓が下がらないとレールやらモーター外せないのな
諦めて元に戻そうとしたら鉄板溶接した板金跡見つけたしもう乗りたくね
572354:2005/09/16(金) 19:09:56 ID:azlaIJ+40
今日やっと赤舞台に持って行けました
マスター・レリーズ両方死亡という最悪の結果でした、、、orz
修理費出ねぇよ

とりあえずオイル足し足しでごまかせと言われましたが
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 20:28:25 ID:Ejrkj10m0
>>571
俺にくれ
574投光機:2005/09/16(金) 21:28:48 ID:2qXr7vHsO
>>564(555)さん
では長くなりますが。
『社外テンションロッドでキャスター角を補正していたのに何故固定式のニスモ製に換えたのか?ハンドル傾きが再発するのは当たり前だろ』と思われた方もいるかもしれません。
実は先日前脚OHを行いました。
アッパーリンク、トランスバースリンクをニスモ製に、スタビライザー&コネクトロッドを新品に、その他脱着するボルト、ナット、ピンの類も新品に。
キャスター角のズレは上下リンクのヘタリが原因と思っていましたので、これで治るだろうと。ならばテンションロッドもニスモで統一と。
結果は…完全には治らなかったわけで。ノーマルリンク&テンションロッド補正無しの頃と比べればはるかにマシですが、ハンドルから手を離すと左に少し傾いてしまう状態です。
今度、また社外テンションロッドに戻すと同時にアライメント調整に出します。これで治らなかったらボディの歪み確定?
今更ですが、現在進行形なのですよこの話。
>>564さんの場合、《私個人の推測》ですが、トー角が怪しいかと。右前輪が外向き、または左前輪が内向きか。
ステアリングがズレて取り付けられている可能性もあります。その辺も含めて現状把握の為のアライメント測定は無駄にはならないと思います。
調整は直すべき所を直してからがいいですよ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 21:45:05 ID:t93aY5p90
ポジションライトをLEDに変えようと思うのですが、
オクでうってる18連の大きめものはいりますか?
576貧乏学生(ry:2005/09/16(金) 21:50:35 ID:HvSSrnbH0
やべー、なんかうちのもクラッチフィールが変だ。
一番奥まで踏み込んだところで「ギュッ」って音がして、戻すと「キュゥー」と鳴きます。
OS技研のツインプレートらしいのですが、クラッチミート点はあまり変わっていない気がします。
グリスうpで直るかな。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:00:45 ID:U/GogdEe0
>>575
モモさんですか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:50:12 ID:SXtLM3Yn0
>575
6連も厳しいんじゃねえの
ヘッドライト分解すれば入るかも知れんけど
579575:2005/09/16(金) 23:22:32 ID:JSiYWTgiO
6連でもきついんですか…
4連で物足りなくて18連に憧れてました↓↓
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 01:41:41 ID:QF3Xroj50
ひかりものに興味がある年頃なのね。
581515:2005/09/17(土) 01:54:20 ID:b0zU4d0+0
>>517
>>519
遅レスすみません
挟み込み防止機能とか32の時代にはなかったんですかね?
今の車は全窓オートのもありますよ
家にあるヴォクシーとポルテは全窓オートなんです
トヨタだけなんですかね?
582517:2005/09/17(土) 02:11:09 ID:BoKJRIP20
>>581
あったんじゃないかと思う。でも、部品として高かったんじゃないかな。
走りにあんまり関係ないところは、質感を損なわない限りコストを切り詰めただろうし。

買った当時、親父に
「なんだ、トランクのキーカバー付いてないのか」
とか…他にもいろいろ細かいこと、内容は忘れたけどよく言われた。
でもそのたびに
「これはスカイラインなの、マークIIじゃないの」
って言い返してたのを思い出したよ。
いまでも何かのを流用すれば、挟み込み防止とか実現できるんだろうけど…
あとは好みの問題だと思う。研究してくれ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 03:45:39 ID:wS6VuYIp0
>>575
マルチポストイクナ--(゚∀゚)-( ゚∀)-( ゚)-( )-( )-(゚ )-(A゚ )-(゚A゚)--イ!!!!!
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 04:21:55 ID:APVYu1D10
>>548
岡ちゃんウォーターテンプってなんか新しくなりましたよね?
ピークホールドとかワーニング機能もついて。
使ってらっしゃるのはそのバージョンですか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 09:23:58 ID:mXWJ3/Ct0
>>581
つーか、たかが5秒程度でめんどくさがってるなよと思うんだが。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 09:41:06 ID:U4s7pq9s0
そうそう
俺なんか5時間近くパワーウィンドと格闘してるけどどんどん悪化してる
16年落ちだし仕方ねえんだろうけど
587564(555):2005/09/17(土) 11:54:07 ID:j1w6Ly3U0
>>574投光機さん
またまた翌日レスですいません&レスありがとうございます
とても参考になりました
どうせなら私もリンク類換えてみようかと計画を練ってみます

・・・ボディの歪みってのを自分の愛機で考えると怖いです・・・
出来れば箱代えせずにずっと今の個体に乗り続けたいですし・・・
長年の付き合いを考えればボディの劣化は大きな問題ですよね

どなたかボディの歪み修正など行った方いますか?
もしいらっしゃるのであれば参考までに
ボディの修正を行うに至った経緯&その効果、感想 など聞かせていただきたいです
いつか来るかもしれないその日への参考としてですが・・・
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 12:04:47 ID:6oWmRY8yO
あ〜キャリパー割った…
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 12:15:21 ID:BQnERe130
ハイキャスキャンセルロッドのメクラねじを代用できるものってないかな?
ロッドだけ手に入れたんだけどメクラかリターンパイプみたいなのないと
取り付けできないっす。
市販の袋ナットで代用できるかなぁ・・・って思ってるんだけど
どなたか代用品のアドバイスください!
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 12:29:48 ID:zoe+WNxGO
光ものが気になる年ごろです、、、
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 12:32:18 ID:+xvGZDQ60
>>587
そんなのはDに指定板金屋聞いて、そこのオヤジにでも聞けよ。
載っけるタイプの修正機持ってる所がいいよ。長文呼応うぜぇ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 13:44:51 ID:mXWJ3/Ct0
>>591
口は悪いが親切。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 14:39:15 ID:V9i4VsvtO
ヘッドに付いているプラグのカバー取っちゃってる人っています?イグニッションコイル交換の際取ってしまおうかと思うんですがちょっと不安(・ω・;)
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 16:55:49 ID:rDdgtq8A0
だったらつけとけばいいじゃん
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 17:02:41 ID:j1w6Ly3U0
ギヤ入りにくいって話はよく聞くんですが・・・
俺の「バック→停止」で停止しきってからギヤが抜けにくいです

皆さんのもそういう仕様ですか?
俺のだけ??
俺のだけなら・・・どこが悪いんだろう?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 17:53:02 ID:bUNQHxHb0
>>595 オイル変えてみては?

今日は前から気になってきた、ワイパーのアーム塗装hageを
持ち合わせていた、シャシーブラックで塗ってみた。
なんだか、やたらと黒々しとして目立つようになっちゃいました。
でも、少し見た目が若返りました!



597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 18:01:44 ID:INN9NDNy0
>>593
見た目はない方が「いかにも〜ッ!」って感じでカコイイとは思うは、あのカバー
ないとあの部分に水気が溜まり易くて(不調の要因になりかねない)、マメに
メンテ掃除する人じゃなければ付けておいた方がいいと以前言われたよ。

>>596
漏れも以前からアームの塗装やってみようとは思ってたんだけど・・ 当然簡単
だった?あとは耐久性だね。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 18:38:49 ID:T7lNZseX0
パワーウィンド不調の原因判明しました
やっぱりAMPと書かれた部品でした
リレーやら生きてても出力側のピンのハンダがはずれてては動かない罠
結局はエアコンパネルと同じ原因ですね
原因判明したのは良いけど関係ない部分壊したしモーター使いすぎてバッテリにセル回す電力も残ってない・・・orz
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 18:58:25 ID:V9i4VsvtO
>>597
サンクス!おとなしく蓋しておきます・・
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 19:51:17 ID:X6x35PpM0
ワイパーの塗装ってみんなハゲてるよね。
俺も去年マッキーの黒で塗ったけどまたハゲが目立ってきたから
スプレーのガンメタででも塗ってみようかな。
601515:2005/09/17(土) 20:33:30 ID:b0zU4d0+0
>>582
そうですかぁ
考え方は人それぞれですね
ガンバってみます
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 21:47:26 ID:wS6VuYIp0
ギア入りにくいならダブルクラッチすればいいでないの?
漏れはいつの間にか覚えてしまった。
ヒール&トゥより後だったけど、結構使える。

あとは一度エンジンオイル並みにギアオイルを換えると意外といいかも。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:41:59 ID:VPwnXAoV0
>>600
日産って弱いのかな。EXAもRZ-1も俺が乗ってた車はみんなハゲハゲ。
ついでにオレの頭もハゲハゲw。

>>595
オイル交換だな。購入した時は1と2が全然入らなくて、1週間ごとに交換してた。
2ヶ月くらいしたら、どのギアもスコンスコンになったよ。なんせスラッジがひどかったよ。
604596:2005/09/18(日) 03:17:34 ID:lUrY1pQt0
>>597 完璧を求めなければ、結構簡単だと思います。
ナット1本外して、ゴム外して、パーツクリーナーで掃除して塗っただけです。
足付けって作業を知らなかったので、やってませんが・・。
また禿げてきたら、やり直そうと思います。
こんな感じでも、禿げ禿げに比べればだいぶ綺麗です!
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 08:38:09 ID:TVpAT7ZT0
平成5年までの日産社のワイパーはハゲハゲしようです。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 10:25:42 ID:fTerOYHf0
ギアが抜けにくいのは、クラッチが原因の場合も多い

ワイパーは10年もたてばどこのメーカーでも色がはげて当然
見かけだけよくするなら、アームを外してつや消し黒をスプレーすれば
新車の輝きに戻る
本来なら、アーム内のバネも弱っているため新品交換するに越したことはない
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 16:13:32 ID:ZD85MWY/0
今日コンビニから出てきたときに、美しいワインレッドの4ドアを見た。県外ナンバー。
ホイールもピカピカで綺麗で、タイヤも綺麗。おにぎり食いながら見とれてたら、
ちょっと年配のオーナーの方が乗り込んでいた。

自分も車で来てたら「綺麗に乗ってますね」くらい言えたんだけど、いかんせんチャリだったんで。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 17:32:04 ID:7Y6R/vqV0
ぶつけても洗車してもいないのに勝手にボディの塗装が剥がれるんだが
これもハゲなのか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 17:37:15 ID:Sbeq4Z3K0
>>608
寿命じゃん
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 18:37:50 ID:TVpAT7ZT0
>>606
同じ年代でもトヨタ車のワイパーは綺麗なんですよ。
特に日産車の禿げワイパーが目立ちますね。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 19:22:25 ID:Sbeq4Z3K0
ハンドルフルに切るとガキッってすごい音がする…
アッパーリンク?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:57:47 ID:ZRavPWto0
>>611
右も左もですか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:13:38 ID:o3m98h7u0
>>610
それほんまなの?やっぱそこらへんは流石にニサーン車か!?
614投光機:2005/09/18(日) 23:56:22 ID:s1l6O17WO
>クラッチに起因するギヤの入り悪化
クラッチペダルの支点というか、ペダルとペダルブラケットの結合部にあるブッシュが脱落していたことがありました。
割れて落ちたのか?破片も見つからず謎のままですが、これを付け直したとたんにギヤの入りが非常に良くなりました。
ペダル支点がガタついていたせいでクラッチが完全には切れていなかった為と思われます。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 00:01:30 ID:8oxsheAp0
最近R32減ってきたな
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 01:36:03 ID:whN4KWsO0
>>615 中古車雑誌見ると少ないけど、
街中ではまだまだよく見かけますよ!
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 03:35:44 ID:Q/pPCzFD0
R32は今が底値。買うなら今しかないでしょう。
ファンの多い車であり、この先タマが不足して来れば値上がりは確実。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 11:45:45 ID:kU1XVndC0
上がる可能性有るのは極一部の極上車、そういうタマは抱え込まれてるのでそんな心配不要。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 11:48:05 ID:xN0DpHcJ0
>>277です。
オルタのブラシを交換依頼したら、ICとコイルが焼けているとのこと。
仕方ないのでリビルド品に交換し、調子良くなりました。
去年あたりに突然電圧が上がり、ヘッドライトが切れたりしたことがあったので、ちょっと
逝きかかってた模様。で、今年の夏に新潟行って集中豪雨に合い、水溜りに100キロ
位のスピードで突っ込んだりしたから止めを刺したのかもしれんです。
>>281さんありがd。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 14:38:16 ID:pO33rqYD0
今外回りから帰営、途中常識では考えられぬ程の輝きの32が停まってた・・・
昨日の休みに磨きまくったんだろーな
俺昨日一日中グウタラしてたよな・・・
比べてみて自分の32に申し訳ない気分になったよ orz...
小遣いためてエクボ直してキレイに磨いてやろうと誓いました
完璧を目指せば限がないよなぁ・・・フゥ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 15:26:04 ID:cJkZyvTg0
洗車なんて年に2,3回しかやらん
ボロイ32買っては廃車の繰り返しだよ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 17:17:10 ID:rLsgDMuY0
全塗装
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 18:21:46 ID:8iaHBeB50
>>621
。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
624赤HNR:2005/09/19(月) 19:02:07 ID:CU1QN9K10
>60 >74 その他ででていた、アイドリングが高いって件,
うちの車もこの症状出ていて気になっていたので
ディーラーで見てもらいました。

コンサルタントでみてもらったところ、
スロットルスイッチがOFFのままだった(要はアイドリングとして認識されていなかったとのこと)
ことが原因だったようで、調整してもらい、解決しました。
まぁ、まれなケースだとは思いますが、参考まで。

ついでに、>76の症状もでていたので、これが解決したかどうかは
明日の始動時に確認してみます。
625赤HNR:2005/09/19(月) 19:07:54 ID:CU1QN9K10
間違えた。始動時の不具合は>246と同じような症状でした。
ちなみにAACは異常なしだった。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 20:36:03 ID:6ig6pMRr0
R32 GTS乗りだつ。

ミッションが、カラカラ・ガラガラ音がしていて、最近特に音が大きくなってきて、
こりゃぁ、ミッション寿命かなぁ、新品おごって20万超えコースかぁ。
と思っていた訳。(ディーラー曰く、クラッチでなくミッションだと)

エンジン・オイル交換して、回転上げて遊んでいたら、なんかミッションの音が小さくなった。
少しは音はするけど、以前と比べたら、全然平気なくらい。

近所のおじさんも、いつものガラガラ音がしないので、
車を買い換えたかと思って出てきてやんの。(^^;)

自然治癒なんてあり得ない訳なんだけども、
どっかのベアリンぐの部品が引っ掛かっていて、それが取れたのかなぁ。
ディーラーでオイル交換したんで、ミッション何かしら調整してくれたのかな。謎。

今の時期、真夏のへたったオイルからの交換だから、
体感上、エンジンが超調子がいい。(^^)v
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 22:44:03 ID:7aKiODq40
キレイに乗ってれば、俺のR32も下取り値付くのかな。
やっぱ、ECRじゃ弱いかな orz
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 23:27:00 ID:mRyj3enF0
愛はお金じゃ計れませんぜ。
ボディを綺麗にし、ハイオクを注ぎ、レブまでひっぱり走る。
最高じゃないか。直6サウンドを感じ取れ!
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 23:46:50 ID:7aKiODq40
弱気になってたよ、俺。
628よ、ありがとう。
630sage:2005/09/19(月) 23:58:43 ID:/HW0oXoH0
32 type M海苔です。去年走行19700kmの上物をゲッツしますた。
そろそろホイール変えたいとおもってきたんですが、みなさん何履いてますか?
ちなみに車高もノーマルでつ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 00:04:04 ID:DQDvmYsO0
車高高いなら8J+32くらいのでいいんじゃね
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 00:10:45 ID:NhrYajvN0
>>630
なにぃ19700kmだとぉっ!
すごいなそれ。

うちはIMPUL SILHOUETTE C1。
でもこれにしてからタイヤ外すのが面倒になってしまっていかん。
633sage:2005/09/20(火) 00:20:06 ID:lpGvlf800
>>632
今年でやっと22000kmに達しました。
 IMPUL SILHOUETTE C1 これってたしかに一度つけたらはずすのめんどそう
 ですねぇ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 01:47:46 ID:semO/qQa0
>>630
いくらぐらいでゲットしたのでしょう?
6352Dr326:2005/09/20(火) 03:22:17 ID:BPdmrnAR0
>>630
今だそんな少走行車が存在するとは・・・逆に心配になりますねw

私が普段履いてるのは
SSR PROFESSOR SP1(F:8.5J+35X17 R:9J+38X17)に
YH S.drive(F:225/45R17 R:235/45R17)
ちなみにサーキットでは
RACINGHART CP-035(F/Rとも8.5J+35X17)にYH A048M(F/Rとも235/45R17)です。

上記サイズだと、Fはキャンバー3度くらいないとインナーフェンダー干渉
Rは個体によってアーチフランジに干渉
街中を流す分には問題無いでしょうが、SP1サイズだと車高を落とさないとはみ出ます。
ご参考まで。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 06:41:41 ID:6jvwvTP4O
俺はZ33純正。
タイヤサイズもZ33純正だから干渉しまくり!
My32は走行38000kmだけど年式が古いから錆と塗装禿げが…orz
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 07:51:04 ID:Selc6qla0
俺は前代ステージア純正・・・(藁
カッコ良くはないが悪くもない
いや・・・TE37が欲しいのだけれど先立つものがな(ry
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 10:14:47 ID:tI5IhCyJ0
>>627
ecr32はまさにベース車
程度いいタマはおおいしなにより
タービンつければ300psはだせるよ
まあシャフト強化してなくて走行中ねじ切ったのは秘密だ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 11:26:29 ID:MMH8R3u20
昨日、急にミラーが動かなくなった
サイドミラーの調整もできないしなんで?
まさか最近フロントスピーカーを変えた時にのドアパネル外したのが原因かなぁ

640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 12:20:43 ID:6jvwvTP4O
両方?片側?
641貧乏学生(ry:2005/09/20(火) 13:11:48 ID:lteN5EunO
今日バイト行く前にボンネット開けて点検したらリザーバータンクが空っぽで驚いた。
こないだまでMAXまであったのにorz
でも漏れてる跡が見当たらない…
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 13:50:09 ID:PYqhVRr+O
昔の話しですが確かドアミラーの開閉はリコールの対象になりましたよね。自分は、調子良く動いていましたので交換はしていないですが最近はガチャガチャ開閉ボタンを連打すると閉まります。あの時に交換しておけば良かったと今頃、思っています。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 14:33:57 ID:iMxZfMm00
>>639
コネクターのつけ忘れ、または確実に接続してないかも

>>641
なくなった水は、エンジ・・・ああっ・・・
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 14:53:28 ID:spihUQ7vO
ブレーキペダルを踏み込むとキャリパーからギッギギギッと
締め付け過ぎたホイールナットを緩める時のような音がします。
原因や対処方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 15:18:21 ID:D4kkwlI50
>>644
ほんの100レス以内に沢山の情報あるんですが
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 15:44:10 ID:Al9IJtsR0
シフトノブをアルミにしてるんで熱くてかなわんのだが、最近レカロシートもボロボロになって、
右肩の後が金属が剥き出しになってきてこれがまた熱くてかなわん。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 16:05:40 ID:6jvwvTP4O
シフトノブには布とか被せるかコンドームかぶせるといいかも
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 16:11:17 ID:Selc6qla0
たまたま出先でBMWのZ4の横につけた
コイツのホイール(純正だと思う・・・)めちゃカックイイ(ノД`)
自分のティプMにつかないかな・・・たぶん無理だと承知でカキコ(藁
649投光機:2005/09/20(火) 16:18:26 ID:/9860VdhO
シートベルトのバックルで火傷したことありますナ。シフトノブは警戒してたけどベルトはノーマークで。。。
650639:2005/09/20(火) 17:01:12 ID:MMH8R3u20
>>643
調べたらコネクターの付け忘れでした…w

あと最近、助手席側から小石を噛んでる音?がするのだが
タイヤを外してみても小石が挟まってないしキャリパー自体にも
小石を噛んでいない

なんだろう気になる…
誰か分かる方いますか?
651貧乏学生(ry:2005/09/20(火) 17:09:17 ID:lteN5EunO
>>643
ま、まさか…
マフラーから白煙等は上がってないので、大丈夫だと思う(思いたい)のですが…
もう一度LLC足して様子見よう、うん。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 18:21:55 ID:vkfBi0ln0
>>650
小石を噛んでる音ってのがイマイチわからんけど、タイヤやキャリパーを疑ってるってことは回転に合わせてシャリシャリとかそんな感じ?
もしそうならローターとバックプレートの間に小石が挟まってたりとか、ローターとプレート自体が干渉してたりとかもあるよ
65332は友達だ:2005/09/20(火) 18:49:51 ID:LARKBVHl0
>641貧乏学生(ry氏
俺も昨年そういう状態になりました。
古い32だから夏が心配で三日に一度点検してましたが、三日目に水温上昇プラス一発死亡でボクサーエンジンに
取りあえず点検するものの訳がわからなく当時は、イグニッションコイルが死ぬとかそういうことがわからず
ブローしたかと思ってました。エンジンオイル点検して取りあえずオイルに水が混ざってないことをj確認して
冷やしてエンジン掛けたら直ってる、で走り出したら10分ぐらいでまた一発死亡そこでディーラーに駆け込み点検してもらって
コイル死亡と診断されました。クーランド漏れは圧掛けてもわからズ取りあえず預けてみることにしました。
結果ウォーターポンプから漏れてました。社外ラジエターキャップに交換してるとこういうことが起きるといわれ見積もりで13万円
という結果が出て参ってしまいました。結局コイルは、自分で交換し金が出来るまで水足しながら乗ってました。
ラジエターアッパータンク交換も見積もりに入ってましたが交換せずポンプだけ交換で様子見して大丈夫でした。

ウォーターポンプ小さい穴が上下に空いているのでその下側に漏れの後があるかと、染みみたいになっているので
(濡れてないすぐ乾いてしまう)わかりにくいかも知れませんががんばって発見してください。

最近32の事故を見ました。皆さんも気をつけてください。
654639:2005/09/20(火) 18:56:16 ID:MMH8R3u20
>>652
そうです。回転に合わせてシャリシャリと小さな音がするのです。
最近音が更に目立つようになってきました。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 19:00:47 ID:6jvwvTP4O
>>654
俺もする!
左前輪からスィンスィンなってます!
656投光機:2005/09/20(火) 19:02:11 ID:/9860VdhO
>>654さん
サイドブレーキの引きずりかもしれませんよ。
音のイメージはシャリシャリというよりはタイヤ回転に合わせてシャッシャッてな感じでしたが。
657639:2005/09/20(火) 19:09:08 ID:MMH8R3u20
>>656(投光機氏)
確かにシャリシャリではないですね。どちらかと言えば
>>655氏の音に近いような…
サイドですか。そういえば車検(先々月)の時にサイドブレーキの
調整を頼んだなぁ 
まさかそれが原因なのかな…

>>655
私の場合、前輪からか後輪からなのか分かりません(汗
一度知り合いを助手席に乗せてどこから出てるか聞いたのですが
分からないとの事でしたOrz
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 19:19:39 ID:x/aorvTh0
ノーマルR32-Mのリヤにオデッセイのタイヤ(205/65R15、オフセット+45、ピッチ・穴数は同じ)は
履けますか?
敷地内で動かさないといけなくなったんですが、タイヤがパンクしてるし、
検切れで遠くに置いてて確認が出来ないので、困ってます。
リヤはブレーキサイズも小さいし行けるかなと思ってますが、オフセット5ミリの差ってデカイんでしょうか?
よろしくお願いします。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 19:31:27 ID:6jvwvTP4O
サイドブレーキ緩めても相変わらず金属的なスィンスィン。
ジャッキであげてタイヤまわしたら左前からなってました。

>>658
ハブ径あわないから無理だと思う。
8ミリスペーサーかませばいけるかも。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 19:36:22 ID:1bsvZaZU0
交差点でいきなりエンジンストール!
オロオロしちゃいましたよーーーーw












燃ポンあぼ〜んでした(T_T)
6612枚4駆海苔:2005/09/20(火) 19:57:59 ID:a9R/QS/O0
ZELDA★トライフォースメインで履いてまつ
17インチ 7JJ4本 8JJ2本 9JJ2本
スーパーアドバン 9J2本

遊び用良く解らん17インチ4本
純正+スタッドレス4本
レンタル倉庫借りる事になって金欠

>>647
コンドームは破けて意味ないかと   いろんな意味で  どんな意味やねん

NISMOのアルミの香具師使っててこの間火傷しますた
人差し指と中指が一番酷くて・・・なんか痒いような気がして見てみたら
プクッと膨れてて   あぁ焼けどしてんじゃん みたいな
親指は何故か軽症で直ぐ治った  タオルかけ忘れてたのねん

>>644
キャリパーO/H要
ブレーキパッドの偏磨耗で純正の金具  名前失念が当たってるとか

そういや自分のも鳴ってたな しかもローター交換要だし・・・鬱だ
6622枚4駆海苔:2005/09/20(火) 20:02:03 ID:a9R/QS/O0
連書きスマソ
>>658
純正タイヤでしょうか?もしそうなら
スペアタイヤで良いんじゃない?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 20:33:24 ID:x/aorvTh0
658です。
ありがとうございました。
純正なんですけど、2本ダメなんですよ。
ハブ径の事はすっかり忘れてました。調べてみましたが66と64mmで合わないですね。
ただ駐車場内を転がすだけなんですが、仮止めで無理やりいったらマズいですかねぇ。。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 20:35:20 ID:vDibQlmt0
>>654
自分も音が鳴っていましたが・・・
リヤのパッド交換とブレーキオイル交換後に、いつのまにかしなくなってました。
665630:2005/09/20(火) 21:31:12 ID:lpGvlf800
>>634
諸経費込みで98マソでしたよ。高価な32でした。

>>635
 日産ディーラーでゲットしたので、安心なはず。毎日日産U Car睨んで、ようやく
 ゲットできました。
 車高落すことによる問題って何かありますかね?適正範囲なら問題ないでしょうか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 21:31:20 ID:rQ0291fj0
シャリシャリ音はローターとブレーキパッドが当たってる音だよ
ローターが歪んでるのと、ピストンの動きが悪くなってるからキャリパーO/H
パッドも新品に
667:2005/09/20(火) 22:04:08 ID:nsqMcEG60
>>540さん
亀レスですが、自分のもハンドル変です。
ハンドル外してまっすぐになるように付け替えたんですが、あんなにいっぱいギザギザがあるのに
ドンピシャの溝が無いorz

先日、岩手ー栃木往復を敢行いたしました。往復1000キロを13時間走りっぱなしで。
今腰痛で整骨院に行ってますが、燃費が驚異の13km/Lを記録。
目標の15キロまでもう少し。

ところで、ミッションオイル換えたらギアがスコスコです。来月もう一回換えてみよう。
668貧乏学生(ry:2005/09/20(火) 22:52:25 ID:dp2UViZi0
>>653
あ、ありがとうございます。
タイベル交換時にウォーターポンプなどもまとめて交換しましたので
取り付け不良がないか見てみます。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 23:56:52 ID:8g1UPPvG0
>>667
走りっぱなしですか!?すごい・・・
しかも13キロですか!?ありえないっす。

私は往復1400キロ、18時間でしたが腰痛にはなりませんでした。(休憩は片道3〜4回)
Rシート入ってますがやっぱRシートって長距離にいいのかなあ。
まったく痛くならなかったです。
ちなみにそのときの燃費は12キロでしたw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 01:01:12 ID:HRTj4ET30
まっすぐ走らないしとうとうハイキャスがぶっ壊れたかと思ったら
ハイキャスセンサーが180度逆になってた
どうりで車が斜め前に進むわけだ
67132は友達だ:2005/09/21(水) 02:23:11 ID:hvost0iL0
>>668
交換済みなんですね後考えられるのはヒーターホースとヒーターコアかな?ヒーター掛けたとき甘酸っぱい香りしないですか?
一般的な回答ですがね
672644:2005/09/21(水) 02:33:23 ID:zXvrwDVMO
>>661
キャリパーオーバーホールですか・・・・・
ありがとうございました。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 02:41:34 ID:bsc05+dI0
>>645
>>644は携帯からだから戻って探すとか検索とか難しいんだし大目に見よう。
っつか100スレ云々とか書くなら同じ手間できっちり教えてやろうよ。
67432は友達だ:2005/09/21(水) 02:50:27 ID:hvost0iL0
>>668
追加です。以前乗ってた車の話ですまんがラジエターキャップがへたっても冷却水が減ったケースがありました。
参考にしてください。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 07:43:19 ID:ddp1bg7W0
>>665
適正範囲なら問題ないかと。

俺の場合フロント、リア共にフェンダー被るくらい
・フロントは加重がかかるとインナーフェンダーに干渉。
 道路の段差などではアッパーリンクがタイヤハウスの上部に当たってるのか、ガツンと音が。
・アライメントきちんと調整しないとタイヤ片減り。
何か対策ないかなぁ・・・・
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 10:02:24 ID:8NyXez1fO
今更ですが、
アッパーリンクのガタって、アッパーリンクを手で握って
ゆさゆさしたときにグラグラするようならやばいんですか?
自分のは95000マソぐらいですが、
R32の弱点と言われるここがゆすっても大丈夫そうなんで…
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 10:26:33 ID:1hWmYOLS0
ちょいと俺も質問させてください
ハンドルについてなんですが・・・
前期、後期で形状が違うらしいんですけれどどう違いますか?
スポーク裏側にまで樹脂のパーツが付いてるのが後期ってことでイイの?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 10:31:50 ID:KhNXY0xJO
>>672
32のキャリパーは熱に弱いらしいので他車種のを流用してみては?
679投光機:2005/09/21(水) 10:33:07 ID:FaOxQJYYO
>車高&アッパーリンク
先日、フロントにニスモリンク入れましたが。2センチ近く車高が上がっちゃいましたよ。
どれだけノーマルリンクがヘタってればこうなるのかと思いきや、外したノーマルリンクには目で見てわかるようなブッシュの潰れとか割れは無かったです。
ニスモが馴染んでくればまた少しは下がるのかしら?
とらあえず前上がり姿勢カコワルイ。久しぶりに車高調・・・・レンチが行方不明。。。。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 13:16:00 ID:cpZQvI+n0
スロットルって、RB20と25で共通ですか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 13:18:00 ID:XQsJm6en0
最近フォグランプを付けたんですが
それから油圧計が最初の目盛の半分くらいまでしか上がりません
油圧警告灯は点灯していないのですが
フォグを付けたのが原因だと思うんですが
フォグを付けたことによって油圧が低下することってありますか?
車はタイプMです
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 13:20:12 ID:1hWmYOLS0
俺の先日フォグつけたけれど異常ないよ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 14:20:20 ID:Q2VKRx360
>677
ホーンボタン引っこ抜いて見てみな
クソハイキャスセンサーの位置が前後期で違うから
つーか、年式やらライトやらバッジやらいくらでも判別要素あるだろ
684投光機:2005/09/21(水) 14:59:06 ID:FaOxQJYYO
>>677さんは純正ステアリング単体での前期後期を見分けたいのですか?
解体屋やオクで純正ステアを見つけたけど前期か後期かわからない!とか。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 15:39:54 ID:359Qpujh0
>>676
1G掛ってる状態じゃ正確には判らない、Dでリフトアップしてもらって確認汁。

>>677
>>1のFQA見ろ、ttp://www.bnr32.net/r32/version.html
686677:2005/09/21(水) 16:18:26 ID:1hWmYOLS0
>>683>>684
オクで写真だけの判断の際
前期or後期の見分けが付かなかったものですから・・・
>>685
全くそのとおりです・・・
あさはかな質問すいませんでした

馬鹿さ加減ついでにあとひとつだけ質問させてください
・純正エアロのサイドが経年変化でリヤんとこでボディから離れてくるのは
 仕様ですか?  両面テプの剥がれはしょうがないのですが、捩れてきて
 るみたいでテープ新調して強く押し付けてもうまくフィットしないのです・・・
 大人しく買い直しでしょうか? おながいします
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 18:02:04 ID:8xKL6EYy0
一度全部を外してから、両面テープを張りなおしてみな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 19:41:15 ID:9ropN+D7O
前期後期ってステア背面ハイキャス穴位置が知りたいのかな?
689貧乏学生(ry:2005/09/21(水) 21:40:43 ID:ZHghLC/C0
>>32は友達だ氏
ヒーターつけたときにかび臭いのはありますけど、たぶん汚いからかと。
ラジエターキャップはラジエター交換時にブリッツ製のに変えたのでへたりはないと思います。
>>653説が農耕です。
ありがとうございました。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 22:09:15 ID:Q2VKRx360
LEDテールが送料込みで2万以下まで落ちてるけど
このスレで誰かつけてる人居ますか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 22:09:55 ID:yKyn/c/+0

圧上げでホースに穴開くに1票
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 23:22:15 ID:oGdG3u0t0
ごめんなさい。
5年式タイプMを廃車にしました。

次も32を買おうとしてる・・・。
やっぱり32が好きなんだと改めて実感しました。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 23:38:12 ID:yKyn/c/+0
>692
状態は? ペラシャフト生きてる? パーツ貰いたいな
694:2005/09/22(木) 00:22:34 ID:+iRlyYl10
先日ダイソーでトルマリン買ってきて、銅版でくるんでエア栗箱にいれました。
トルマリンブレスレットはシフトブーツ下のゴム蛇腹に2本つけました。
効果は計り知りかねます。

最近暇していた大学生の友達をスカイラインに乗せるたび、彼らはこういいます、
「俺も一回はスカイライン乗ってみたいナー。やっぱり。」
好感触(ハート)
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 01:04:39 ID:r9UTGyM00
LEDテールいいけど、4ドア用だしてくんないかなぁ


先日86のマルチリフレクタ仕様を見た!
超きらきらしててカッコイイでやんの
頼む!どっかつくってけろ!
69632は友達だ:2005/09/22(木) 01:10:33 ID:I4mp+t/s0
>>689貧乏学生(ry氏
ラジキャップ厚揚げは、古い車(ホース、パッキン等硬くなってる)には逆に虐めてるようなものですから新品ノーマルに
したほうがよいかと思います。千円ぐらいのものですしサーキット等走るなら社外ラジエター交換の方がいいと聞きました。
もっともうちの32はノーマルラジエターです。ノーマルラジキャップに戻しました。前オーナーの仕様からかなり修理で仕様変更
になっておりますがね。TD05仕様ですけどね。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 01:32:15 ID:F/nHfLUV0
こんばんは。
隣県に出かけ、帰宅する途中・・・。
市街地を抜け、峠に入るときにうんこがしたくなり、コンビニによりました。

そうすると、駐車場の隣に同じ2ドアのR32が止まりました。
降りて、こちらに目であいさつしてきました。

でも、うんこがモーレツにしたかったのでトイレに、飛び込みました。
戦いを終えると・・・そのR32は、いなくなっていました。

深まる秋に、秋刀魚でビール。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 01:50:27 ID:6qf2ThNj0
先日雨の中、32ECRガンメタ納車しました!
タイプX、レザーシート、45000キロ、激安でした。
最初は4年位もてば…なんて思ってましたが、もうちょい長くつきあっていければなと思える車でした。
相当頑張んないと無理そうですが…。

夜テール眺めながらうっとり中です。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 02:16:21 ID:oPhDujXq0
>>698さん
その気持ちわかります。やっぱりR32はその後姿(丸目4灯)が
一番格好良いと自分で乗っていながらしみじみ感じますよ〜

唯一の不安は自分が乗っているとその後ろ姿が見られないこと
くらい。だから他の32見かけると、後ろに回ってその走る姿
をじっくり見てしまうんですが(笑)

700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 02:49:12 ID:RRZL4w0G0
>>676
ジャッキUPしてショックアブソーバーを外すと、すぐわかる>ガタ
単にゆすっただけではわからんよ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 02:55:07 ID:fl2IBcIY0
すれ違う32と前を走る32にはグレード問わず目が行っちゃうなw
以前、夜に丸目4灯のテール見つけて追いついてみたら33でがっかりしたことあるけどorz
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 08:47:48 ID:ZkzoZrHN0
>>665
橋なんかが多い所だと、車高落とすと下とかフロントすりますよ。
関東で田んぼを埋め立てたような所を走る人なら分かると思いますけど。
あと、車高を落とすとハイキャスのトラブルが出易くなるようです。
せっかく状態のいいのをゲットしたのなら、そのまま乗ることをおすすめします。
元々、ノーマルでもかなりバランスのいい車ですし。
あと、メーカーオプションのプロジェクターヘッドランプ車でしょうか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 10:28:55 ID:/fX18BmB0
>>699 >>701
私もです。自分は32以外も好きなので近づいてみると他の代でがっかりしたってことはないのですが・・・やはり32がかっこいいですね。
>>698
納車おめでとうございます。自分もECR32tepeX・Gガンメタです。レザーシートとはかなりレアな品ですね。大切にして下さい。この車、乗れば乗るほど惹かれていきますよ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 14:02:20 ID:QNvkpPgq0
HRからHCRに乗り換えて半年以上経つけど昔はケツ押されてるような加速してたのは気のせいか?
オイル交換してるしブースト計のホース交換してもなんか加速が悪い気がする
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 14:20:21 ID:sX2JmfOi0
体が慣れただけじゃない?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 15:54:54 ID:mGChLQtQ0
>>704 >>705+気温差
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 17:33:54 ID:R9chKle20
>>704
分かる。慣れただけなのかなぁ・・・
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 18:11:24 ID:587EURB30
ああ、初めて乗った時はまさに押されてるようだったね。
それに反して、うわ、ブレーキきかねーと思ったのも事実。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 18:37:53 ID:K/3GiVgS0
ハイオク入れつづけてきたけど、ついにレギュラーに落としてしまった…
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 19:20:03 ID:dCWdnN7TO
夏はなんかもっさりしてるよね〜
確かにグンと引っ張られる加速はするけどなんか違う。
冬とかだといまだにうわ〜はえ〜とか思うw
特に二速3000キープから全開時w
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 19:22:36 ID:587EURB30
俺みたいに南国に住んでいるのは不利なのか。
今日もAMBで35℃。アルミのシフトノブにタオルかけていても何の役にも立たない。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 20:07:48 ID:cjzzgJ9HO
セルシオのホーンつけた。

32には似合んなw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 21:32:06 ID:6yFZmr8D0
>>704
ブースト計のホースを交換しても加速はよくならんぞ。
勘違いしてない?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 21:32:38 ID:QuKh2GHs0
HCR32に乗っています。知り合いががGTS-25(HR32?)を廃車にするので部品取り
にいかが?という話なのですが、交換すべき部品で共通のものはどのようなものが
ありますか?エアフロやダイナモなど代表的なもので共通部品を知るマニアの方が
いましたら教えてください。また、このようなことを自分で調べるにはなにが必要でしょうか。
715:2005/09/22(木) 21:43:15 ID:lKp/8DX60
今さっきはじめてカウンターステアを当ててきました。かなりびびりました。
ちなみに、遊ぶためのカウンターでなく生き残るためのです。

そして、おとといドアバイザーを解体屋でゲットしてつけました。いままで小雨
でも窓を開けられなかった私が、まどをあけられるようになりました。
そして取扱説明書もげっと。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 21:55:47 ID:pUjFfTL20
>715
雪国では、誰でもできないと困る。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 22:02:33 ID:88EKx5rg0
おれ、HNR+夏タイヤで雪道でタコ踊りしたことある
怖かった〜・・・
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 22:07:45 ID:xonV1U6A0
>713
一度裂けてパワーが出なかった時期があって交換したんだよ
もしパワーダウンしてたとしたらこの時吸ったホコリなんだろうな
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 22:16:28 ID:nMEpFwlg0
>>277です。
>>711
車乗り終わった後、フロントガラスに防熱のシート?(屏風のようなやつ)を貼り付けておけば
結構車内温度も下がるしシフトノブもそれほど熱くないよ。

オイラのは、オルタ換えた後、調子悪かったオーディオが完全に直ったし、ライトも明るく
なったし、発進も加速も良くなったりとすべてがいい方向に向かってる。
もうちっと早く気付いていれば良かったと思う。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 22:29:24 ID:587EURB30
屏風のようなやつは面倒で。というかアレをやってすらもシフトノブはそうでもないが
車内温度に関してはあまり関係ない。

まあ、冬でも寒くないので、タイヤでは悩まないしアイドリングも短くて済むんですが。
冬の洗車も平気。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 23:07:27 ID:pUjFfTL20
豪雪地帯の冬は、R32は悩みのたね。サカタのたね。
次は、4WDにしよう。そうしよう。
722:2005/09/22(木) 23:21:58 ID:ET63e+0w0
雪怖いっす。一冬じっくり運転の腕を磨こうと思います。
来月錆止めを施工しよう。そうしよう。

トルマリン効果かわかりませんが、信号で止まったときの6〜70
回転くらいの回転のブレの上下幅が小さくなった気がします。
そうです。これがプラシーボ効果です。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 00:01:03 ID:0xXWwRO/0
>>722
アーシングとかそういう奴はは効く車にはききますよ〜
二年式のくるまにしたら、1500回転以下ぐらいの吹け落ちが変だったのが、スムーズになり、
あと、なんていうか全体的に乗りやすくなった。

でも5年式の車につけたら、まったく感じなかった・・・・orz
純正アースが腐ってる車には効くのでしょう。


雪の日には夏タイヤで広場にまで遊びに行ってました・・・
ビスカスでもドリフト状態でずーっと定常円かけるんだもんw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 00:16:49 ID:ZPhK70sn0
>>704,714
ひとこと言わせてくれ。
GTS TypeSだってHCR32だ。
お前らがGTS-tのつもりでHCRって言ってるんならやめとけ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 00:21:23 ID:R5NwcGbW0
>>724
どぎゃんしたらよかですか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 00:22:05 ID:hBShLWn10
>>724
どっかにコーションプレートの読み方とかの資料なかったかね。
あれ見れば一目瞭然なんだが・・・・・・・
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 02:15:26 ID:gp4499POO
ハイキャス付きC、2リッターHならHCRでしょ?
漏れもタイプSでHCRだったよ。
確かにHCRはそう思われるな〜

2.5がEなんだっけ?ECR。
で2.6がB、Nがアテーサ。HNR.BNR
で、1.8が…なんだっけ?w
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 02:19:37 ID:YxZaAtvA0
エンジン F=CA18 H=RB20 E=RB25 B=RB26
駆動方式 C=HICAS N=4WD

まぁNAだろうがターボだろうがハイキャスなんかいらんけどね
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 04:25:58 ID:R5NwcGbW0
>728
2台目のR32は、ハイキャスが嫌でHR32の2ドア探しました。
東北に2台しかなかった・・・当時、中古車で。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 06:37:30 ID:ZezbUm9x0
GTS25のエアコンコンプレッサーはタイプMに使えますでしょうか?
32の中古コンプレッサーの相場っていくらくらいなんでしょう?
今までで一番安かったのは7000円でした。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 06:48:06 ID:c4n91BO30
R32GTS−4に乗っています。
標準のタイヤをつけていますが、空気圧はいくつにすれば良いのでしょうか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 07:23:58 ID:R5NwcGbW0
>731
ドア開けて見る・・・。
まず、それからだ。
そして、落ち着いてほしい。
733731:2005/09/23(金) 12:39:27 ID:c4n91BO30
>>732
ドア開けました。
どこにもシールが貼ってなかった・・・orz
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 13:19:48 ID:TMxyBzwl0
>>731
5人のりセダン車の標準的空気圧は2.0〜2.4
適当ともいえるが分からなければ2.2でいい
もちろんタイヤの状態を要確認
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 16:18:16 ID:rcjFJtUF0
新型シビック・・・丸め4灯。
クラウンアスリート 丸め4灯。
いつぞやの、180SX 丸こめ4灯。
アルテッツァ・・・いまいち、丸め4灯。

おいおい、まねしても本家のテールが一番。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 17:29:18 ID:GqtRh73H0
丸目ってフェラが先にやったんじゃねえの?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 17:57:32 ID:hBShLWn10
>>735
>いつぞやの、180SX 丸こめ4灯。
味噌かYO!!
っつか180SXの丸目4灯テールは後期型やね。
TypeXがそうだった。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 18:19:03 ID:8u1HKBfN0
>736
常時点灯の4灯テールは・・。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 18:58:11 ID:hql2mLs5O
スカエイティも結構いたよな
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 21:02:50 ID:Foq2l/0G0
俺は目が悪いんで、あまり一生懸命塗装面見ていなかった。
今日、PCのディスプレイを載せるんで、久々に助手席のドアを開けたときに、
リアフェンダーのあたりの塗装がモリモリと盛り上がってるのを発見してしまった…。

見ないふりを決め込むか、対策するべきか…。
来週は、レカロ入れる予定なんだがなあ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 21:45:15 ID:/7+0EoJT0
3本足リアスポイラーのハイマウントランプ・・・。
たまたま後ろの車に反射したのを見たら虫食い状態で所々点かなくなってるし。
ここにも経年劣化の影が・・・
742貧乏学生(ry:2005/09/23(金) 23:06:27 ID:KJtg2qFL0
今日弁当買いにセブンイレブン行ったら、
スカイラインの食玩(お菓子入ってなかったけど)見つけて買ってみた(\315)。
もちろんR32が欲しかったがPGC10が出た。
しかし32はGT-Rなのでゲットしたらエンブレム消してHCR32仕様にする予定。
ちなみに弁当は¥310でした。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:31:23 ID:2koiZikF0
俺も買って、黒の32GTR出たぜ〜 グリルもかえないとw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:49:18 ID:sWNGimrU0
おめでとさんです
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:52:33 ID:EmOu2RGl0
本日HCR32の4ドアを廃車にしました。
経年劣化のボディの錆・塗装剥げ
走行距離21万`で車検切れの為です…
お疲れ様でした…

しかし同じく本日HCR32の2ドアを購入しました!!
なんと走行距離4万`ワンオーナー 記録簿つきで60万でした。

普通は年式の新しい車を買うのが普通なんですが
ほかに欲しい車がありませんでした。
やっぱりR32は最高です!!

さぁ納車されたらパーツの載せかえでもするか
早く来ないかな〜ワクワク( ^∀^)

R32バカな漏れ…w
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:21:08 ID:PJnd/dzN0
>>745
>>724-728

GTS TypeSなのかGTS-tなのかGTS-t TypeMなのかと(ry
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 04:27:25 ID:kpjanFOn0
>>745
オメ、オメ、オメ〜。
ちなみに、21万`走って、
消耗品何を取り替えたか、
教えてホスイ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 04:42:08 ID:sl60O6/70
>>745
納車おめでとうございます。
4ドアと2ドアだとシートベルトの位置が違いますし
シートの布地の肌触りが違うので、ホールド感みたいなのも若干違うと思うんですよ。
そういう微妙な違いもレポートしてくださると嬉しいですね。

あと、NAの方は後期型のコンピューターロムの方が吹けあがりが良くなると聞いたのですが
ターボの方も後期型の方がベストセッティングなのでしょうか?
私は前期型ですが、前期のいい所はブレーキが強力に効く所ですね。
749745:2005/09/24(土) 09:34:48 ID:ltmCGqbZ0
>>746
どちらもタイプMです。

>>747
消耗品は細かい所はいろいろ交換したな〜
元々中古で購入した車ですが(7年前に6万`で購入)
交換した消耗品ですが覚えてる限りでは
タイミングベルトを2回・ミッション乗せ換え・クラッチOH・
キャリパーOH・エアフロ交換3回・燃ポン交換・PWスイッチくらいかなぁ
(まだあると思いますがあまり覚えてません。スマソ)
エンジン・タービン自体は一度も壊れませんでした。
オイル関係は定期的に交換していました。
普段は街乗り仕様でした。
やはり消耗品(修理費)は結構かかりましたね。
しかし後悔はしていませんw

>>748
そうですね〜4ドアと2ドアの乗りごこちも興味ありますね
初めは別の車の感じがして戸惑うかも知れませんねw
しかし2ドアは後ろが狭いみたいなので若干後ろを人に乗せるのが
辛いかも…ちなみに両方とも後期型です。
みなさんは4ドアと2ドアのどちらの方がいいですか?

納車されたら4ドアと2ドアのホールド感の違いをレポしますね!!
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 10:37:46 ID:NT0Kny9a0
アメリカのビジネスで10〜20年程経過したくたびれボロ車を
ユーザーの依頼や中古車業者の依頼で新車価格の30%位の費用で
内装、外装、機関とも新車同様にリフレッシュする商売があるようです。
日本の様に一部の旧車マニア向けレストアでなくまだ部品が
手に入る時点で徹底的に部品交換し安い費用で新車並のクオリティー
へ戻せると言う事ですが、ベース車両は日本車が一番良いそうですが
日本のマーケットでは、多分無理でしょう
ホンダがNSXで似たようなサービス行ってたみたいですが、
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 11:32:59 ID:CnjwNyDi0
ニスモがBNR32向けにやってたな>リフレッシュプラン
今もやってるかどうか知らんけど。

共用部品が多いからもしかしたらやってくれるかも試練
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 12:01:27 ID:x40kFIK90
スカイラインGT-R(BNR32)専用「シャシーリフレッシュメニュー」

1.エンジンマウンティング交換 2.パワートレイン点検
3.ドライブシャフトブーツ交換 4.リアデファレンシャルオーバーホール
5.ハブボルト、シール交換 6.サスペンションブッシュ・リンク交換
7.ブレーキオーバーホール  8.ステアリングラックインシュレーター交換
840,000円(工賃・消費税込価格)
※ デフオイル等の油脂類は別途必要となります。
※ 「エンジンリフレッシュメニュー」「インテリアリフレッシュメニュー」につきましては各NISMOショップまでお気軽にお問い合わせください。

GTS-4なら知らんが、2駆ならパッと思いついただけでも
・ドライブシャフトブーツはない ・デフの形式が違う ・サスのリンクが違う
・ステアラックインシュレータの形状が違う

別見積もりだろうな・゚・(つД`)・゚・
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 12:42:27 ID:ork5eVJOO
ジャッキうpして前輪を空転させると
すぃんすぃん
鳴るのは普通じゃない?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 12:54:46 ID:PN6vYTDM0
ブレーキマスターシリンダーの蓋がまたバカになってしまって、蓋がちゃんと
付かない。 これから部販行ってきますが、多分在庫はなくて、メーカー
取り寄せになりそう。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 12:57:33 ID:y1ejYpyJ0
>>753
あ、俺もすぃんすぃん鳴るw異常ではないのかな?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 12:58:46 ID:MyhTfLVL0
>753
じゃない
今乗ってる32は鳴るけど前乗ってた32は鳴らなかった
ブーツが破れてるのが原因かと睨んでる
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 13:05:40 ID:QPH67Uzk0
>>748
前期のがブレーキ強力なの?

前期、後期でセッティング違うってことはAT,MTでも違うのかな・・?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 13:36:14 ID:ork5eVJOO
>>756
ブーツ関係あるの?
俺のは異常な量のブレーキダスト発生してるからパッドかと
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 13:50:43 ID:PPaK9sbFO
>>748
前期ロムは燃調マップと点火マップが一つずつだけど後期ロムはレギュラーとハイオクに分かれてた気がする。
で、前期どノーマルでも後期ロムに換えるだけでレスポンスアップって話しは聞いた事がある。
まぁ、聞いた話しで実際にロム解析したりしたわけじゃないからアレなんだけどね。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 13:51:16 ID:vZd0a55s0
陽気に誘われてテンションロッドの交換なんぞしてみた

今日の教訓
『ちゃんとした工具を使おう』

次回はちゃんとやろう、そうしよう
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 15:15:34 ID:GOL7sXNq0
>>748、759
前期にもっていうか、インジェクション(エンジンECU搭載)の国産4輪車はレギュラー・ハイオクマップ
有るし無きゃヤバいだろ、ロムNo.(データ)だけでも前期・後期各3種以上有るはず。
Rに至っては前・中期で6種以上、後期だけで5種以上有る。

まだR32が現役の頃ベスモで、そのR32&32Rのロム種が余りに多いので比較実験やったが、
結局ほとんど違いはでなかったという結論だった、結局単なるブラシーボ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 15:50:50 ID:Zi9twP+E0
>>760
何が起こったんだ?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 17:05:40 ID:rhA5TAhU0
>758
わからんw
ブーツが破れてない右前は鳴らないけどやっぱパッドなんかね?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 17:27:11 ID:TKG0v7r60
>>760
わかる。わかる。
工具は、KTCでもスナップでも高くても・・・。

結局、知り合いの整備工場で、タダで交換してもらった。
30分もかからなかった。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 18:38:15 ID:o+zJ/IIa0
>>759
ttp://www.mnb-home.net/~narrowr32/Q_and_A/log_030425/pslg17312.html

>>R32ECU型番MEC-R126のROMを見てふと思ったのですが、
>>ハイオク点火マップ(7400〜)が「FE」で埋め尽くされてるんですけれど、
>前期は点火がレギュラー1面しか有りませんので正常です。

半分正解かも?
766肥後32M:2005/09/24(土) 18:57:43 ID:YMYk1ne/0
バッテリー変えたいのですが、タイプMの2ドアに55D23Rって載せれますか?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 20:21:58 ID:lhX8qrnj0
>>745
以前前期H2年式GTSタイプS(クーペ)8マソキロ(漏れの車)
後期H4年式GTE5マソキロを比べたことがある・・・・
(両方ノーマル)


走行距離、経年劣化の差はあるとはいえ、GTEに乗った感想は!?

「( ・ω・)これ高級車じゃん。なんて乗り心地のいい・・・おまけに静か」

漏れの少し固い足に比べてものすごくソフトでよい!
ばねの違いが少しあるとはいえまじでびっくりした思い出が・・・・

ただ、これは漏れだけなのかもしれないが、
32に関しては4ドアより2ドアのが広い希ガス・・・・
4ドアは着座位置が高いため、なんか落ち着かないし、漏れは頭が当たった。
レッグスペースは言わずもがなwwww

2ドアは少し着座位置が低い上、なぜかフカフカのシートwなので、
意外と広く感じる。
普通の体型の女の子なら漏れの運転ポジションでも運転席後ろにのレッグスペースに余裕があった。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 21:40:15 ID:N4cQ1nYF0
GTSとGTEって足回り違うんですか〜。
タイプMのバネレートは前後2.2キロっていうのだけ
頭に入ってましたが。。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 21:46:46 ID:5Pw5/GzF0
>>767
>>768
タイヤホイール除けば、足回りに関しては

タイプSはタイプMと足は同一、4ドア2ドアの区別もない。
GTEはGxiと全く同じサス設定。

具体的な数値はうpろだにアップしときます。
770767:2005/09/24(土) 23:01:15 ID:lhX8qrnj0
そうなんですよね。若干の違いがある。
でもまさかこんなに違うとは・・・・って衝撃受けました(笑)
なんか前期型は固くて苦情が多いから後期型はショックのセッティングが変わったとか・・・

確かにそのGTEは185/70/14でしたねえ。
あのホイールカバーはちょいとダサダサでしたがw
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:08:56 ID:gdhLJ2u40
>>767
着座位置が高く感じるのはシートが違うからじゃないか?
ヨメの父親がGTEに乗ってたんでよく借りたが、横のダイヤルで座面を落としてたけど。

ところでETC車載器、自分で取り付けたヤシいる?
アンテナ分離式を付けたいんだが、自分でやるならフロントのどの辺に
アンテナ貼り付けるのがいいのかなと。
教えて君でスマソ
772赤HNR:2005/09/24(土) 23:27:50 ID:3rRjeiUR0
>767
そんなに違うんだ…。乗ってみたいなぁ。
GTE…お金と場所があるならまたーり移動用にホスィ1台です。
トランクが狭い32だとリアシートに荷物積むことも多いから、4ドアなら便利だろうし。

>771
Dに頼んでしまったヘタレなので参考にならないでしょうが、
うちのはフロントウインドウの真ん中当たりにダッシュボード内側から
線を引っ張る形でつけてあります。

前にどこかでルームミラーの付け根の部分につけているのを見たことがあるかな。
あれはあれでなるほど、と思える位置でしたが、
取り付け時にDで頼んだら、「説明書には↑の位置で!ってかいてあるからそれは無理でした」
とのことでした…。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:54:18 ID:/V9Ba/7X0
>>771
漏れ、自分で付けたYO!
ヤフオクで音声ガイド、アンテナ分離タイプ落札(結構高かった〜orz)を落札して、
逝きつけのショップでセットアップ。
ついでに天井内張りのはがし方も教えてもらって、30分ほどで付けれた。
アンテナは、ルームミラーの付け根辺り。
本体は、左ひざの辺りにリャンメンで付けたけど、
数日後、ちょっとナナメになったのが気になったのでちょっとひねったら、剥がれ落ちた・・・orz
最近高速乗る用無いので、そのまま・・・。
本体は、みんなどこに付けてるのかな??
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:58:25 ID:GOL7sXNq0
32後期が現役で売ってる頃、前期脚換装が一部で流行った事は有ったな。(非走り屋系)

>>766
純正皿は勿論使えない、バルブ交換等困難化、普通同寸ケース位迄(44B?)。
ってか55の「D」って余りに違い過ぎね?
775767:2005/09/25(日) 00:41:12 ID:oT+ECy4G0
>>771
後部座席のことでつ。わかりにくくてスマソ。
GTEにその調整機構ありましたっけ?

>>772赤HNRさん
GTE・・・・乗りやすさならGTS、またタイプMより上ですww
んといってもRB系に珍しく下のトルクがあります。フロントも軽いし。
6000までスムーズにふける。んで、レギュラーなのもポイント高しww
絶対的に速くはないけど、(・∀・)イイ!!車って感じです。ブレーキなんかもある意味いいバランスかも。

漏れの希望・・・GXiに乗ってみたい・・・wwww
776赤HNR:2005/09/25(日) 01:13:49 ID:LG86HDvH0
>773
本体はハンドルの調整レバーの左側、座ったときの左膝の上くらい。
あそこが一番いいような気がする。

>775 (>767さん)
いいですなぁ。乗ってみたい。
GXiも確かに乗ってみたい。
エンジンが4気筒だと動きはどんなもんなんだろうってすごい興味ありますね。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 01:56:51 ID:TQ5wnNiP0
>>776
Gxiに、長いこと乗っていましたが・・・
そうですね・・・フロントは軽いですが、エンジンのパワーが足りなく、205サイズだとタイヤ負けしていた気がします。
今は、GTSですが・・・多少、重たい感じがします。
足回りは、こちらの方が快適でのりやすかったです。
ロールしますが粘り、いいサス設定だったと思います。
たしかツインプラグだったので・・・プラグ交換が高くてびっくりした気がします。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 01:56:52 ID:oT+ECy4G0
サージタンクから純正ブローオフバルブまでの配管を引きなおすと(・∀・)イイ!!ってことなのですが、
その際にスロットルに行く配管についている金属?の配管があまっちゃいますよね?
それってどうすればいいのでしょうか?
そこにもホースを・・・・?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 02:01:51 ID:Lk1IibD90
>>769 サス設定勉強になりました。
スカは純正足でも、結構気持ちよく走れますよね〜。
今は車高調入れてるけど、三十路近くなったせいか純正の乗り味が
恋しかったりします。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 07:52:37 ID:dmsTDVzL0
>>759 >>765

R32 GTS  MT(初期型 MEC-R124 , 後期型 MEC-R210)
R32 GTS-t MT(初期型 MEC-R126 , 後期型 MEC-R212)

ヲイラのは R32 GTS (NA) MT 初期型だけど、
後期型のECUを付けると、低回転〜中回転までのレスポンスが良くなった。
(中回転〜高回転だと、違いは判らない感じ)

前期型と後期型とで燃調・点火時期マップは同じなので、
プログラム部の制御のタイミングがより緻密に改良されていると思われ。

後期型のプログラム部(0000H〜3FFFH)は、MEC-R210もMEC-R212も同じ。
(データ部で、NA用とターボ用を分けている様だ)

前期型のヤシは、後期型のECU付けると、普段の街乗りで効果的かと思います。

さすがにNAなんで、ノーマルECUだと非力感があるので、
後期型ECUベースでチューニング(ROM改)をしている。

スタッドレスタイヤだと、ノーマルECUが丁度良いので、
ROM改ECUと、ノーマルECUとで、季節により使い分けている。
そんで、車検やエンジン周りの整備に出す時はノーマルECUに付け替えて
出してます。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 10:27:49 ID:5RyzO/+3O
>>761
まーた雑誌の記事鵜呑みで得意気に語る奴登場かよ。
きちんと裏取ってから語れ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 12:04:20 ID:/gIbOwuu0
>>781
プラシーボを得意気に語るやつも性質は一緒かと。
783:2005/09/25(日) 12:20:50 ID:tJmucSXI0
ベースアイドリングが20回転くらい下がったような気がする。
どこか逝ってしまったのだろうか・・・
784投光機:2005/09/25(日) 12:31:54 ID:duQYrf06O
>>783田さん
>アイドリング
少し前に↑のほうで話題になってたような。エアレギュレーター絡みで何か書いたっけ…?
785投光機:2005/09/25(日) 12:48:09 ID:duQYrf06O
あ〜すんません。あの時はアイドリング上昇の話だった。。。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 12:55:27 ID:fdMsWufp0
>>783
涼しくなってエアコンの負荷が下がったのでは
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 12:59:52 ID:KWaXQcy30
涼しくねえ。今日もAMB35℃。焼け死ぬよ。
788771:2005/09/25(日) 13:29:33 ID:EBn1uznp0
>>772-773
おお即レス感謝!
やっぱりそこか、明日にでも買いに行ってきます。

>>775
オヤジさんのはTypeXだったから、シート違ったらスマソ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 18:44:25 ID:JtepxZB/0
暑くねえ。今日もAMB12℃。半袖サムー。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:43:40 ID:vFEqt3I10
高速を快調に飛ばしてたら、突然ガランガランという異音がし、何かが車から外れて
道路に落ちて転がっていった。バックミラーで確認したらなんとウインカー…orz

ははは笑えねえ!
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:43:56 ID:I8DuIp1l0
>>781>>782
>>761のがのベストモータリングビデオのだったら私も見たことあるかも、内容は主に
32RとタイプMについて、761に有るようなロムを燃費や周回タイムやゼロヨンなどの他、
土屋と大井が走行フィール確認するもの。結果は確かに余り差のないものだった。

ただ街乗り・低速やレスポンスを確認するものではなく、燃費・体力測定差の確認だった。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 20:19:49 ID:TTvRiVMA0
さぁ、みんなでこれにでよう

http://www.potenza.jp/pdl/index.html#fuji
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 20:45:39 ID:eJZxLlUWO
油圧があがりっぱなし
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:36:00 ID:sbGPh3yC0
>>612
亀ですまん
バックとかで右に切ったときです
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 00:26:09 ID:aH+wv8g00
>792
タイヤが、ヨコハマだから無理。
それに、全開で走ったら必ず壊れる。
796赤HNR:2005/09/26(月) 00:44:53 ID:LtZEhsrV0
>792
面白そうだけど、11/5にも富士走るつもりだから日程的にちょっときついかも。
797:2005/09/26(月) 01:04:24 ID:2l6vDwKB0
エアコンなど使っていないときのアイドリングです。エンジンもちゃんと温まったときのです。
トルマリン効果だと思いたい。

ミッションオイル交換してから吹け、燃費等いいことだらけだったのでおそらくそのせいかなと。
12月にDラーで6ヶ月点検受けるので、そのときに診断してもらいます。

今日スタッドレスの価格調査してきたら4ほん12万ちょっとでした・・・・
ちなみに、鰤ザック レボ1の205/55R16サイズです。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 01:43:12 ID:laRP05Wo0
GTS-tのタイプMに乗っています

質問なのですが、ガソリン警告灯って残り何リッターで点くんですか?
中古で購入して説明書がついてなかったもので・・・

それと始動後、暖機前(水温計が真ん中くらいになるまで)に
アイドリングが1500回転くらいになり、油圧計が4より少し上くらいまで上がるんです
これって異常ですよね?
暖機後(水温計が真ん中くらいまで上がった時)は
アイドリングが600回転くらいで、油圧計が一つ目の目盛ぐらいになるのですが・・・

質問ばかりですみませんが、よろしくお願い致します。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 04:02:01 ID:PYfiIfr/0
>>798
説明書によると、燃料残量警告等は
RB26DETT車以外は約10ℓ以下、RB26DETT車は約13ℓ以下
で、点灯するそうです。

自分のはGTS25ですが僕のも時々>>798さんのような症状がみられます。気にせず乗っていますが・・・
こっちは質問の答えになってないですねorz
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 08:53:23 ID:b+2HFG+2O
>>798
水温補正が関係してるとかかな?
ECUリセットは試してみた?
まぁ、ただの推測なんでこれて改善するどうかは・・・・・
ちなみに油圧は回転が上がれば油圧も上がるし、
水温が低いうちは油温も低いから粘度高めで当然油圧も高め。
油圧は気にしなくてもいい気がしないでもない。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 11:40:10 ID:A9z0ZoC80
いつか復活させようとドアの内側までワックスがけして置いといたタイプMを
一昨日廃車にしました。
もうこんな気持ちのいい車が出ることはないご時世だけど、
現役時代にこの車に出会えてサイコーでした。

ハコスカを語るオヤジみたいにR32を語るオヤジになりたい。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 12:49:29 ID:3WD/pCiD0
>>798
R32の燃料系はかなり正確だと思う、1度試しにガス欠したことある。
最初に乗ってたAE86や実家にあったカローラは、これがかなりいいか
げんな気がした。要するにまだかなり燃料が残ってるのに、点灯するのが
早過ぎる。ミツビシのFFシグマにも乗ってたことあるが、これもかなり
正確だった。よって最初の経験から、ヨタ車は信用おけなくなり乗らなく
なった。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 13:30:35 ID:AwZ6XCRz0
>798
冷間スタートなら全く正常だと思うけど。逆にそのくらい回転上がらなかったり、油圧低い方が怖い。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 14:36:04 ID:o0SsAHrR0
中古で買って、まだ点灯させたことが無いのなら、ハラペコメーターは
気をつけたほうがいいよ。今まで過信して2台ガス欠させたことがあるから。
壊れてないとは限らないからね。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 15:17:44 ID:b+2HFG+2O
>>798
調度エンジンに火入れたんで参考までに。
1400回転で油圧が約4kg
水温53℃。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 15:36:06 ID:b+2HFG+2O
更に追加
1000回転、水温77℃で油圧1.5kg(純正だと一本目の目盛りのやや上だった)
なので恐らく正常?
交換後、街乗り1400kmのオイルとアイドリング高めなオイラの車の数値なんでアテにならないけどorz
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 15:42:57 ID:olnvRHig0
久々に洗車してみた
たまにしか洗車しないんで「洗って→粘土で鉄粉とり→WAX」の流れ
粘土かけて水気拭き取ると艶がホトンドない・・・ orz...
WAXで復活したけれどなんか鬱だよ・・・
ルーフところどころ光を変な風に反射させてて・・・凹んでる?のか・・・ orz...
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 17:57:25 ID:86pJ5//R0
上のほうで出てたシフトブーツつけてみますた 赤ステッチですが…(´・ω・`)
質感は上々。
ttp://pukasec.sakura.ne.jp/ren/img-box/1127724965671.jpg
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 18:48:02 ID:97vxOsCF0
オレの車のECUはMEC-R132Rって書いてあったんだけど、調べても情報のってない・・・。
誰かいつの車のECUかとか分かる人いますか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 21:04:13 ID:5PUSR+sqo
仕事から帰宅中突然燃料吹かなくなって路上で立ち往生しちまった、、、orz
以前同じ症状で燃ポン交換済みなのになんでまた(;´-⊂)
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:11:06 ID:NvrDM9Yu0
>>808
BOSSがいい感じでつ(´・ω・`)
Defiのウィンドウに映るやつみやすくて便利なのでオレも使ってます。


レブスピード11月号に32GTーRの不具合のおきやすい所がのってますね。
同じ32だから、とチェックしてみると思い当たる所多数orz
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:44:47 ID:SGJIinkc0
親の軽で強引にけん引して帰ってきた
真っ暗で原因調べるのも無理な状態だわ、明日の大遅刻は確定だわ最悪だ、、、
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 23:10:00 ID:yKwbjGTR0
>>809
90/12〜91/08のタイプM用だな。箱に04U02って書いてあるだろ。
814813:2005/09/26(月) 23:11:34 ID:yKwbjGTR0
忘れてた
MT用な。
815748:2005/09/26(月) 23:19:51 ID:VPqYdgjj0
>>749
32なら2ドア
33なら4ドア

>>757
前期のごく初期はキャリパーの材質が違うらしく、超強力。凄いよ。
「32はブレーキが甘いのが欠点」なんて言ってる人がいるのには、正直大変驚いた。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 23:38:32 ID:HLzVF0Tv0
>>809 >>813
いわゆる、中期型ってやつでしょうかね?

ECUの前期型用と後期型用とで、
ROM(プログラムとデータのソフト的)の相互、互換性はあるのだけど、
ECU内部のコネクタ側のオペアンプの様な部品が違うね。

これは、省略されたのか、それとも、近くのハイブリッドICに統合されたのかな?

省略されたのなら、前期型の方が、ハードウェアとしての精度が高いのかな?

ヲイラは、前期型の車に、後期型のECU使っています。(R32 GTS MT)
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 01:29:56 ID:98yfELcU0
>>815
駐車場が狭い都市部では4ドアが便利ですね。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 02:45:43 ID:ESRM8oxF0
月極め駐車場の隣の車のスペースの番号札に
ハチの巣が出来てたyo!
車に乗り込むとき寄ってきて恐かったよ!


819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 03:36:46 ID:Wk0Kc3VA0
>>813 >>816
おぉ。そうなんですか。 ありがとう!
820798:2005/09/27(火) 03:38:22 ID:A15UkEXL0
>>799
10リッター以下ですか。わかりました

>>800
ECUリセットは試していません
バッテリー端子外して何分か放置でイイんですよね?
やってみます

>>802
ということは本当に残り10リッターくらいで点灯するってことですね

>>803
なるほど

>>804
携行缶でも積んで試してみますw

>>805-806
参考にしてみます
社外のメーター類欲しいなorz

みなさん本当にありがとうございました
また何かありましたら、よろしくお願い致します
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 11:38:44 ID:UUVzm7eA0
パワー出なくなったと嘆いてたものだけど
ついにブースト0.5まで落ちてアイドリングが1000回転まで上がったんだけど
これってエアフロか吸気漏れですよね?
ECUのアイドル調整が全く効かないし
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 12:09:03 ID:qqJUoUw50
>>821
ここで聞くよりディーラーか整備工場に持っていった方がよくないか?
車が見られない状況で想像するのには限界がある。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 12:16:21 ID:mtgAgSAGO
>>815
強力なのは何でできてるんだ?
見分ける方法あるの?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 17:46:28 ID:ZNKbp37N0
昨日、深夜1時くらいに地元のバイパスを運転中
路肩にハザードをつけボンネットを開けた33がいますた。そこにはオニャノコが・・・(・∀・)
停止し、ちょっと聞いてみると、セル回してもエンジンかからない状態〜電装系かよくわからんが・・・
自分にはどうしようもないw 助手席に友達のオニャノコ乗せたまんまだし・・一人だったら・・・と妄想を膨らましながら・・・
もし、直したりしてたら、ムフフ名ことになってたんだろうか・・・OTL

やっぱ同じスカイラインは仲間意識みたいのあるなぁ その子曰く「テールランプがいいんですよね」だってさ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 17:54:13 ID:My53vc170
>>824
>もし、直したりしてたら、ムフフ名ことになってたんだろうか・・・OTL
アンタ・・・・・・妄想族だな?w
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 17:59:15 ID:ZNKbp37N0
>>825
ご他聞に漏れずww  現実は漫画やドラマのようにはいかないでつねw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 18:09:42 ID:My53vc170
>>826
俺は去年の3月中旬に路肩の縁石にヒットして左側のアルミ2本潰して
立ち往生してた32海苔の女性を助けたけど何も無かったw
女性の32に乗せてあった応急タイヤは空気圧不足で使用不能だったんで
俺のに載せてあった夏タイヤ付きアルミ2本貸してその日はさよなら。
後日、電話が来て内心期待してたんだけどねぇw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 19:39:38 ID:JRUJtxsu0
助手席に女の子乗せてデートしてて
バッテリーあがりで立ち往生した情けない漏れが来ましたよ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 20:02:43 ID:ooMqneDe0
>818 俺はバンパー内に足長蜂の巣を作られた事あるよ。
ナンバーなしで寝かしてた時だから、なかなか気づかなくて
駆除した時は巣が直径10センチくらいあったw
830788:2005/09/27(火) 22:36:10 ID:3q9azabf0
ETC、昨日行けなかったんで今日買ってきますた。
デンソーのしゃべる奴で一番安い奴。
阪神高速の5万人に5000円助成ってやつでお願いって言ったら
「もう5万人になってるかもしれないんで…」ってビビらされたw
セットアップだけ頼んだら「現車確認させてくださいね」と愛車の前。
そこでネーちゃん

「え〜と、シルビアですよね」

苦笑いですませてきたが…しばいてきた方がよかったか?

>>829
そこいくと俺は2cm程度で助かってラッキーだったわけか
寝かしてるわけじゃなくて毎週末乗ってたんだがなぁ…
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 22:59:08 ID:i6CDwAw70
34Rのなんとかダクトって効果あるのかな?タービンとこにつくやつ。

効果あるならオレのにも・・・
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 23:13:07 ID:it8CTsVX0
いまさらだけど・・・R32の純正のマフラーの音って、排気音最高だと思うのですが・・・。
どうですか?ほとんど、交換されていると思われますが・・・。
独特の乾いたほどほどの重低音の排気音は、今の車と比べても特徴があると思うのです。
R33からは、高めの音だけ強調されてイマイチになりましたが。
うちのR34は、藤壺の一番高いマフラーですが・・・いいのですが、特徴はないですね。
833赤HNR:2005/09/27(火) 23:41:01 ID:GyvFNO700
>777氏
遅レススマソ
そうですねぇ。確かにパワーはカタログ値で100ps行ってなかったはずだから
ちょっと少ないかも。自分のがGTS-4なだけに軽いR32ってどんなもんか、興味あります。
ツインプラグってことは、8本?!それはきつい。

>831
NACAダクトかな。
アレはアレでそれなりにラー便冷却の効果ある…らしいとの話。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 23:45:56 ID:cAB3JMv40
最近涼しくなったんでキノコ付けたんですが、こんなに音がするもんなんですね・・・・
最初は面白かったけど、アクセルの一挙一動に敏感に音が出るのでなんか気を使いますw
あと、やはり燃調狂ったのか、ほんの少し低速無くなっちゃいましたw

そこで、次のステップとしてコンピュータ交換とか考えてるんですが、おすすめありますか?
あくまで吸排気チューンぐらいのライトチューンで・・・
835四枚海苔 ◆JYb/udJyZo :2005/09/27(火) 23:48:13 ID:S9bZTin00
>>830(788さん)
チャンバラトリオが使っているケント紙3枚重ねのハリセンで張り倒すべきだったのでは?と言ってみるテスト。
もしくは鋸と木琴のバチで(ry

それはともかく、阪高の本線料金所のETCレーンって何で右端にないのだろう?
どこも右から2つ目だったような希ガス。
スレ違いスマソ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 00:10:09 ID:WYd9kk8F0
>>821
友達の14シルビアなんですががなんか遅いぞってことでブーストメーターつけてみたら0.4しかかかっていない・・・
それで原因わからんけどダメもとでブーコンつけてみたら復活!どうやらソレノイドバルブが死んでいたようで、ブーコン付属のソレノイドバルブに交換したため復活した模様。
>>821さんの車の不調の原因はわかりませんが・・・こんなこっともあった程度の話です。

>>832
そうですね。特に若い人は車に手を加えるならまずマフラー、ノーマル車高、鉄ホイールでもとりあえずマフラー、って人が少なくないように見えますが自分は純正マフラーの音、見た目にけっこう気に入っていて乗り出してしばらくは純正のまま乗ってました。
でもだんだんもっと大口径のが欲しくなって今は藤壺レガリスRつけてますが・・・(個人的に砲弾型よりもこういうおとなしめの形の方が好き)
関係ないですが僕のは2500NAなんですが、NAにツルシのマフラーつけたところでパワーなんかあがらんだろうという持論があったのですが十二分に体感できるほど全域でパワーがあがって驚きました。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 01:46:22 ID:wiRGTC/n0
32はまず基礎体力の回復から始まるとおもいまつがどうでつか?
足回り全部と、エア風呂、AAC、パワトラ、ダイレクトイグニッション、エアコンwなどなど・・・・
でも音はNAのGTSのほうがよいでつ。
ターボは音が湿ってるとよくいわれるのでつよ。
2500(ECR)にのってみたいでつ・・・
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 01:50:14 ID:myJV9NIj0
>>831
NACAダクトはタービン位置とダクト端位置、内・外部整流などが計算され付いている物。
形状は違うがST205RCのダクトもそう。一般に素人は無理、勿論見た目で付けるならアレだが。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 10:49:04 ID:XsnwP2c0O
>>832
俺は純正のまま。
うるさけりゃいいってもんじゃないしね。
840投光機:2005/09/28(水) 12:48:09 ID:lN58wxcGO
>>832さん
>>839さん
私ゃ社外から純正に戻したクチ。何らかの異音が発生した時に気付きやすい。
キンコンもよく聞こえます。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 17:47:06 ID:U/8dVjaS0
>>840
キンコンも聞こえないような爆音だったのなら、戻したほうが社会的にも意義があることだな。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 18:29:08 ID:VFnP39ldO
まーたうるさい32が通った

てな言われされたくないし
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 19:26:07 ID:XsnwP2c0O
キンコンキンコンうるさくてノイローゼになりそうだ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 20:27:14 ID:vuifvrQa0
>>843
さては初期型かな? 高速なんか走るとうるさいですょね。

メータ一式外して、ドライバでチャイム自体を外っしゃえばOKですね。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:03:09 ID:WYd9kk8F0
キンコンって何年式までついていたのですか?前期は全てついていたんですかね?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:34:14 ID:Dk+CSFwM0
>>845
H2年式のHCR32には付いてる>キンコン
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:38:37 ID:CfDJ5bNwO
そういえば漏れのは120ぐらいから、
「ジジ…ジジ…」って鳴ってたな。
そのうち鳴らなくなったが、
たんに壊れかけのキンコンが壊れたんだなw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:40:52 ID:dr0kaBrk0
,
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 22:05:53 ID:1vfvYJu70
漏れのは110くらいでって、120すぎると逝かれはじめて
130くらいになったらならなくなる。
その後は、100きらなければならない
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 22:06:51 ID:1vfvYJu70
あ、キンコンのはなしね↑
連投スマソ
8512枚4駆海苔:2005/09/28(水) 22:58:55 ID:SAsZpEkf0
給料日でガス入れてきますた
なんかちょっと幸せなんだけどガスもっと上がりそうなのね・・・鬱

なんか給料少なくなってる希ガス
転勤して通勤苦労するのに今以上に下がったらやっていけん

俺のキンコン鳴りません・・・壊れてんのか前オーナーが処置したのか
ま五月蝿くなくて良いけど
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 23:16:47 ID:1o1ys4AU0
>>851
R32を2台所有していた者ですが、
前期型は鳴ってたけど、後期型は鳴ってなかったですよ。多分。

ガソリン高いですね。私の場合月に約5万円かかっています。
853:2005/09/29(木) 00:24:41 ID:r8v5fOoH0
俺最近リッター12キロきらないんですが、距離走るんで3万弱¥かかります。
昨日も一人スカイラインファンを増やしてきました。

先日、俺と同じく初心者マーク貼っつけたワインレッド、純正エアロ、後羽無しの
r32Mが気が付いたら横にいました。バイパス派知ってるときです。
で、ゆっくり追い抜き、そのあと俺ずっと後ろくっついていましたが、
やっぱりR32のテールはいいですねー。ちなみにR32購入の決心したのは
走ってたワインレッドのR32が、あまりにも美しくみえたからです。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 01:02:05 ID:ecrWIvXU0
キキンコーン♪キンココーン♪コココーンキンキン(・∀・)

と鳴るOrz
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 01:46:09 ID:eCLhQws00
>>853
リッター12キロ恐るべし!自分は最高でも11キロ台。
R34のレッドは?ですが(それに乗ってる人ごめんなさい)R32のワインレッドはきれいですねー。
あと、このスレのどこかに他の人も書いてたけどR32のキレイなおしりは自分で運転しているときは見れないのでほかの32を見ると後ろについてしまいます。

>>854
たぶん壊れている・・・
耳障りそうなので外すべし。
85632は友達だ:2005/09/29(木) 02:24:38 ID:KcPHMIaw0
先日、パワーチェックしてきました。ちょうど一年前にも同じダイナモで測って289馬力トルク31.3キロ(ブースト1.1キロ時)
だったけどパワーカーブが変な形して(ピークの辺りがたがた)たのでした。
今回281.8馬力トルク31.5キロ(ブースト1.1キロ)でしてパワーカーブが五千回転ぐらいに谷って言うか横一になってから
又盛り上がってましたが前回より綺麗なカーブだったのでよかったと思いました。
少し馬力落ちてるのは、誤差で気温や気圧等によってそのぐらいの差は出るとの事でした。サクラダイノシステムさんの
移動式ダイナモで測りました。当然青空の下で計りました。
昨年は色々壊れて調子悪かった時に計ってそれを直して挑んでピーク値は、あんまり変わってないのですがふけ上がりが少し
よくなってたので馬力が落ちてたのが誤差とはいえ少し落ち込みましたが。昨年より色々修理したおかげでどんな部品が組んで
あるのかわかった俺のところに来たときは300馬力オーバー組んだばっかりの時は350馬力でてたということでしたが
どう考えてもそんなに馬力ないなどこか壊れてるんでは?と心配だったけど色々修理して行くうちに仕様がわかってきたので
エア風呂ノーマル、インタークーラーノーマル、インジェクターノーマル、タービンTD05、燃ポンGT−R用、
だとこのくらいですね。インジェクター吹けきりって事で絶好調なのか?

チラシの裏って事で

長分スマソ
85732は友達だ:2005/09/29(木) 02:28:49 ID:KcPHMIaw0
あ、社外不明CPUも付いてた。

連カキスマソ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 02:32:32 ID:pGRVUl7qO
ブーストそれぐらい行くとすごいなあ…
漏れのは剥き出しエアクリ&フロントパイプ、マフラー交換で
社外機械式ブーストメーターでブーストコンマ6かからない…orz
カタログ馬力出てないんじゃ…

メーターがだめなのかエンジンが悪いのか…
吸排気交換レベルでもこんなものなんだろうか…。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 02:46:38 ID:eCLhQws00
>>856
ちなみにその仕様で燃費どのくらいですか?
その手の車乗るんだったら燃費のことなんかグチグチ言うなって言われるかもしれないですが
やはりガソリン高いんで・・・
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 02:50:41 ID:CAK23+0c0
>856
もしRB20DETだとしたら、純正のインジョクタとエアフロの容量足りなさそう
86132は友達だ:2005/09/29(木) 02:59:27 ID:KcPHMIaw0
>>858
ってかうちのはフロントパイプノーマルで触媒付いてマフラーは、HKSハイパーサイレントマフラーでエア栗がトラストの旧エアインクス
ブーコンがM’sです。ブーコンで厚揚げしなくても踏み方によれば1キロ近くかかりますがブーコンONにすればブーストの
立ち上がりが早くなります。多分アクチェーターがタービンとともに変わってるからなんですが。
>858氏は、ブーコンか強化アクチェーターでブーストあがるかと思いますが。屋不億でポン付けタービンも安く買える時代
なので燃ポンとCPUとタービン買ってみては?新品強化アクチェーター買う金でタービンGETできるかと思います。
ノーマルCPUでブーストアップは、危険かと思いますが。確か0.8キロぐらいでヤバイと聞いたことがあります。
固体が古いので保障できませんが・・・
86232は友達だ:2005/09/29(木) 03:12:44 ID:KcPHMIaw0
>856氏普段は街乗りで踏まなければリッター7〜8キロエアコン炊いてリッター6キロぐらいなんせ名古屋市内なんで

>860氏そうですねエア風呂は310馬力ぐらいまでと言われたことがありますがローラーダイナモで測ってるんで
なんともいえませんがほぼいっぱいインジェクターは、吹けきりで燃圧が変わってるのでそれぐらいが限界かと
思います.ブースト1、1キロまでしかかけたらだめといわれてますし普段は、ここ一番のときしか掛けません。
走りに行くときで1キロぐらいです。



863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 09:48:04 ID:yAR9dP4fO
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 09:48:56 ID:yAR9dP4fO
>>844
どれを外すのかワカラナス(´・ω・`)
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 10:40:04 ID:iJSUmfSM0
加給圧ネタ便乗すいません・・・質問させてください。

私のタイプM君→エア栗:ノーマル  マフラー:柿本N1フルメガ CPU:ノーマル 
           タービン:ノーマル  アクチュエーター:ノーマル <H.4後期>

なんですが、加給圧0.8`かかります・・・。
これは正常なのでしょうか?

>861さんの((確か0.8キロぐらいでヤバイと聞いたことがあります
   ↑
この部分にビクッときたもんですから・・・
教えて君ですいませんがよろしくお願いします
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 11:36:55 ID:ZrWxCZYhO
純正タービンだと0.9まで行くとやばいかもです。
でも、峠道なんかで低速であおるとすぐですよ。それを聞いて一昔前ですがHKSのボルトオンにしました。
今は1.2位はかけられます。タービンだけではなくインジェクションやインタークーラーなど違う所でかなり金額はかかりましたが
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 11:50:40 ID:BO7C80D10
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 11:53:11 ID:pGRVUl7qO
純正でマフラーだけで0.8いくのか〜
でも0.6かからない人もいる。
いったい何が違うんだろう…
オリフィスの潰れ具合かなw

869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 12:27:43 ID:13gkcsHa0
吸排気だけで1.0掛かってたけど今じゃ0.5も微妙
アクチュエーターなのかアクセルワイヤーなのか早く復活させないと・・・orz
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 13:38:16 ID:eCLhQws00
>>864
ttp://scorpion01.fc2web.com/DIY/skyline.html
ここに書いてあります。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 14:17:56 ID:D15/7/FIO
純正ブローオフの殺しかたわかりやすいサイトないですか?
87232は友達だ:2005/09/29(木) 14:44:28 ID:2y5y8zA30
>865ブーストって色々な負荷のかかり方で変わってきます。常時0.8`かかってるとなるとやばいかもです。何かの弾みで
それ以上になることも。でもエア栗ノーマルならまだましかも知れませんね。エア風呂について調べるとわかると思いますが
古いのと個体差があるのでなんともいえませんが・・・

ノーマル」ブーストって0.65ぐらいときいいてますが・・・・

あと皆さん判る方もいると思いますが社外タービンの1.0`と純正厚揚げの1.0`は、タービンの負担もエンジンの負担もかわって
来ますのでどっかいいサイトで説明してるところあったらあげてください。意味わかってても文才がないので
うまく伝えられんので・・・・・・・Orz

えっと俺的には、聞いた話や本で調べた話サイトで見た話でしかノーマルタービン仕様については知らんのです。
ごめんです。個人的にノーマルのスカを運転してみたいです。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 15:27:29 ID:5g6CELU+0
215のDNAGPクラスのタイヤでべた踏み7000シフトでホイルスピンしないって完全にパワー出てないですよね
1.0掛かってたころは2速でもスピンしてたのに
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 16:37:33 ID:ZAQscpBS0
どノーマルからちょこちょこと交換してきたけど、ノーマル時から今までブーストは純正メーターで0.4〜0.45ぐらいで全く変化しない。
ブーストの立ち上がりが良くなったかなってのと、ブーストがかかってない時のトルクが上がったかなってのはあった。
前者はマフラーとインタークーラーで、後者はフロントパイプで。
875865:2005/09/29(木) 16:39:17 ID:iJSUmfSM0
アクセル踏んでる限り→加速し続けてる限り・・・0.8`かかりますが・・・。
社外Defi ブーストメーター読みです
これは常時ということなんですかね?
ちなみに走行距離は8万キロ弱です。
異常? 正常??
ノーマル状態でマフラーだけ社外品つけてる方の最高加給圧ってどれくらいでしょう?
同じ仕様の方の情報教えてください
876873:2005/09/29(木) 16:50:58 ID:5g6CELU+0
自分はエアクリ、フロントパイプとマフラー80パイストレート
調子よかったころは
純正メーター0.7 社外メーター1.0
今は
純正メーター0.6 社外メーター0.8

0.7以上掛かってる人は純正メーターは+7超えて振り切ってますか?
社外メーターは新品500円で買った50パイくらいの安物なので当てにならないし
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 19:34:18 ID:k+9FeSNx0
今日、GTS-tタイプM2ドアで車番○○58?○×−▽○の車をみた。
それからすると、中古で買ったのではないと思う。
純正アルミホイールを履いていた。
運転している人がなんと、ちっこいおばさんだった。白い手袋をはめていた。
座席は、ドアの半分のところまで上げていた。
あまりにも奇妙な光景で、しばらく忘れそうにない。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 21:27:56 ID:YIcifMSj0
>>871
リサキュのめくらってコト?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 21:38:42 ID:D15/7/FIO
たぶんそうです。
バックタービンの音を出す時にやることを言いたかったです。
880平成4年式ちぺM:2005/09/29(木) 21:40:02 ID:I7ozCZtF0
>>876
いわゆる 1キロ=735mmHg なので、
純正メーターが正圧側を mmHg 表示しているなら正しいのでは。
うちのは純正メータ読みで 500mmHg いかない位だったような。
(ブーストアップはしてない
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 21:41:59 ID:RDhDyTx40
>>877
うちのTypeMは○○59だし、うちのヨメは手袋はめたりしないんで
多分違う車なんだろうとは思うが、その「うちのヨメ」は155cmのおばさんだ。

しかしうちのTypeMのオーナーはその「うちのヨメ」だ(`・ω・´)
882858:2005/09/29(木) 22:02:31 ID:AMjHPlh70
>>861
む〜魅力的ですが、今はそこに金を出せないですねえつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
足回りとかやばいので・・・・でもいずれは・・・・|`・ω・)ゝ”

>>875
実はいまでこそ変わってますが、少し前まで、
マフラーのみでした。(エアクリはノーマル形状の社外)
そのときでもブーストはかかって0.6でした。一度0.75ぐらいまでかかってたような気がしますが・・・・
今はアクセル全開時に0.58ぐらい?でぴたっと止まります・・・orz
defiのメータとはよいですねえ。私のはオートゲージで新品1000円でしたよwwww
883:2005/09/29(木) 22:49:44 ID:HObYEHuZ0
俺にターボ車似合わないorz
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 23:26:09 ID:eCLhQws00
なんで?
885846:2005/09/30(金) 00:53:05 ID:91cF//Cq0
>>875
吸気、燃料、CPUノーマルで、マフラーのみアペックスメガホンのHCR32(H2,100000Km)
だが、HKSの電気式メータ(純正メータ配管から分岐)のピークホールドで確認すると、
0.75かかってる。

本当は、ブーストアップしよう→それには正確に圧が測れないと危険だ→ブースト計購入
と進んだのだが、現状で0.75かかってるから、マージンがねぇorz
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 00:55:03 ID:Fqy6ADTR0
ブーストはオーバーシュートしてからホントの圧になって、そっから徐々にたれていかない?
ピタッと同じ値さしてないと思うけど
88732は友達だ:2005/09/30(金) 01:20:18 ID:EpJfFeB40
>>882
頑張ってください。うちの奴もぼろぼろですからあちこちガタガタですが取りあえずエンジンは元気かな?
でも足回りがやばくなってきてるのでがんがって維持してるところですがね・・・・

じつは、うちの相方がなってる車(要するにスカ延命の為に購入した車を取られた)奴の保険代がきついので
直せなくなってるという悪循環に陥ってるわけでして周りから(特に車の師匠から)「スカ降りろ」といわれてるので
師匠が探して来てくれた車なのでやばいかも?車検が近いので寝かす方向で行くつもりですが
もう一台寝かしてある車に乗り換えて二年にずつ交互に乗るようにしたいなと思ってるんですがね
スカ足にしてるとやはり老朽化がはげしいので長くたのしむならそういうのもありかな?とおもってるんですが
ガソリン代がこのままあがり続けるなら(もう一台寝かしてるのはフルタービン仕様のFC)スカ車検うけるかも?
お金持ちなら全部稼動させるのですがねちなみに購入代金で言えばスカ20万金使ってないのですが
この三年間で修理代と車検とかで80万ぐらい使ってるんでこれからいくらかかるかわからんです。
スカの現在走行距離は、135000キロですが10年後も動いていて欲しいとおもってるんですがね
現実は、厳しいです。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 01:35:08 ID:AjirQ1w/0
>>887
もっと分かりやすく書いてくれ。
88932は友達だ:2005/09/30(金) 01:49:27 ID:EpJfFeB40
>>888
すまんです。スカに乗り続けたいけど厳しくなってきたということです。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 02:02:12 ID:AjirQ1w/0
えらく簡潔にw
俺のは、購入時100マソ、現在16万キロ。エアコンの効きが悪いくらい。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 06:39:01 ID:kCxDDvRU0
>>823
漏れのは元年型だけどアルミだな
後期型は鉄なんじゃないかな
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 06:58:58 ID:8L032zQb0
>>855
漏れの32Mブーストupも、今平均リッター11〜12kmちょい走ってるよ。
高速道はまったく使ってないでね!まぁー長距離巡航が多いのは確かだけど…。
今まで最も悪くて、冬場の7.5kmくらいだったかな?!
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 07:54:28 ID:WK6M82aw0
うちの5年式タイプMはROMちょこっといじってあるだけの素に近い状態
日常の足にチョイ乗りばっかりなんでリッター5〜6kmってとこだなorz
ちょっと高速に乗ったりするとすぐ燃費回復するから、まだまだ行けるんだろうけど
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 08:43:29 ID:RUCR9Vot0
今朝トランクの中の整理をしてみて気が付いたのだが
トランクの中の上の部分(分かりにくいか・・・)、ちょうどリヤスピーカが
取り付けられてるところに<Nakamichi>って書いてある黒い箱(タバコの箱より大きい位の)
が2つあった。
コレに変なスイッチみたいなのがついてて、配線リヤスピーカーに繋がってんだけれど・・・
これは純正装備ですか?
また、そうでないのならばこれは何ですか?
分かる方よろしくお願いします。
当方後期タイプMですm(_ _)m
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 09:08:01 ID:zrKKPAClO
自爆スイッチ(´艸`)
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 10:09:03 ID:RUCR9Vot0
質問ばかりですいません・・・
ステアリングは前期後期に気をつければタイプMはBNR32と共通ですよね・・・
ではシフトノブも共通なのでしょうか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 10:13:59 ID:zfoDNkb/0
>>894
普通に考えるなら、社外アンプ
898897:2005/09/30(金) 10:15:44 ID:zfoDNkb/0
あ、たばこの箱ぐらいか。それなら社外アンプにしては小さすぎるな。
R32の純正オーディオはクラリオンかサンヨーだったはずだから、ナカミチなら社外品だと思うぞ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 11:27:43 ID:13J4OYq+0
免許の更新に行ってきます(´・ω:;.:...
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 11:31:02 ID:XkO9h0540
>>899
優良だったらすぐだけど一般区分だとめんどいんだよね
俺ゴールドになって数週間で事故ったんだけど次どうなんだろ...

とりあえずそんなこんなで900ゲッツ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 12:09:27 ID:nPQUpU7w0
ブースト圧の話題が出ていたので・・・

自分のタイプMはドノーマルでブースト0.8掛かるんですが・・・
(社外電子式メーター使用)
オーバーシュートで0.85まで行くときもあります。
ちなみに純正メーターは0.6あたりを指してます。
902894:2005/09/30(金) 12:12:31 ID:RUCR9Vot0
>>898
レスありがとうございます
そうなんです社外アンプではなそうなんです・・・
スイッチの部分には○◎Hzとか書いてあります(切換用??)
              ↑
       消えてて読めない部分・・・ orz...
スピーカーにも<Nakamichi>ってかいてあるんですがね・・・・
オーディオ関係には全くの無知なうえ、中古で買った時からこの仕様なんで
ちょっとスレチガイな質問かもしれないですが 分かる方お願いします
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 12:31:52 ID:cwQCwxE8O
R32のワンオーナーの人って全国にどれ位まだいるんだろう。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 12:37:39 ID:f49MC1sX0
なんかブーストの話が出ているんで、気になる。社外式のメーターつけたほうがいいかなあ。
長く乗りたいから壊れるのやだし。

ちなみにエンジン関係では、キノコエアクリ、マフラー交換くらいなんだけど。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 14:53:40 ID:yJvY/U1oO
純正のブースト計って単位がmmHgだからわかりにくいよね〜

ところでブースト計って電子式より機械式のが精度がいいってホントです?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 16:31:59 ID:jp1eKULe0
>>894
クロスオーバーネットワーク,かハイ又はローパスフィルターだと思います。
クロスオーバーネットワークはツイーター別体のようなときに
ウーファーとツイーターとの再生周波数の調整をするもの(だったような)
ハイパスフィルターは文字通りハイ(高音)を通過させる。
ローパスなら低音。
前オーナーはなかなかオーディオに力を入れていたようで。
nakamichi・・・おいらは手が届くはずも無く。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 17:28:53 ID:uifey1qU0
>>905
電子式の方がいい
908873:2005/09/30(金) 17:39:03 ID:ruqYn/Np0
>880
おっしゃる通り純正がmmHGで後付がKGcm2でした
取りあえず一安心
にしてもパワー感が全くないからオクで安いブーコン探しますわ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 18:22:22 ID:NDN35FFI0
オイラの32もオーラシュート気味かも。。ブーコン・・・金がw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 19:44:14 ID:Fqy6ADTR0
>907
ウソこけ

機械の方が物がイイ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 20:24:53 ID:jCIyytM00
>>910

釣られてみる。
機械式にもピンキリあるだろうけど、有名メーカーの品でも中身は単純。
電子式の場合、例えばDefiなど圧検出後、計器はステッピングモータ
で指示制御してるものは、上記のような機械式とは比べ物にならないよ。
分解能あたりの再現性や応答性も含めて。
要は精度で言うなら圧倒的に電子式が上って意味でね。

あなたこそ、知ったかぶりして他人を嘘つき呼ばわりしない方がいいのでは?

912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 21:06:05 ID:Fqy6ADTR0
すみませんでした。死んでお詫び申し上げます さよなら
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 21:39:52 ID:LVqxVBKN0
死なないで!
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 21:57:10 ID:ruqYn/Np0
メーターはデカイほど良いんじゃねえの
50パイ程度じゃ見づらくてしょうがない
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 22:21:53 ID:IRHDK0gUO
>>914
じゃアレだ。
360パイ位のメーター作るか。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:31:51 ID:JW1QC6ML0
>>879
うちのは、リサキュはずしてその菱型のガスケットにアルミテープを
3重ぐらい貼り付けただけ。
レスポンスは鈍感な俺でもわかるくらいびんびんになった。
もちろんバックタービンの音もウマー
9172枚4駆海苔:2005/10/01(土) 00:16:45 ID:45073CfE0
紅葉の季節でつ
給料も入ったんで 蕎麦でも食いに山形まで行ってきます
つか通勤と代わらん仙台⇔山形・・・

とりま 蕎麦食い放題の店を求めて&温泉逝ってきまつ
インプとつるんでるんで見かけたら声かけて下さい
ステッカー数枚用意しときます(w  誰も声かけないか(w

>>904
街海苔程度なら取り立ててつける必要ないかと
ただし既存の純正配管(ホース)もクタビレテルと思うので交換位は
した方が良いかも知れないですね 
メンテナンスの意味で
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 00:29:24 ID:xOkaVvgY0
便乗ですみませんが、リサキュってどこにあるんでしょうか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 00:32:17 ID:DliT4zBi0
>>917
どーも。
ゴムホース類はバッチリです。そういうところはマメにみてるし
見てもらってますよ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 00:33:11 ID:ht0T087o0
>>885
ピークホールドで確認するよりも、一番踏んでいる時に落ち着くところを
重要視した方が宜しいのでは?
オーバーシュートの値はそれほど気にすることはないかと。

漏れの場合、圧上げで常用0.9、オーバーシュートで1.0(冬場)。
仕様は毒キノコとトラストPE2に、CPUはツルシのサブコン入れてましたが、
岡国クラスのサーキットで30分6本は無事に乗り切りました。

参考になるかどうか分かりませんが・・・
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 00:42:55 ID:I2P/b7b+O
バックタービンにするとタービンに負担かかるよね?
32のインペラって樹脂?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 01:11:02 ID:Umeukqie0
セラミックじゃねえの
セラミックがなんだか知らんけど
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 01:16:57 ID:V/ywwVgd0
最近レギュラー入れてるけど、

3000回転以下走行じゃあんまし変わんねーのかな・・・
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 01:19:49 ID:vdQwxF0o0
>>921
車検通る車ならタービンに負担かかろうが本人満足ならいいっしょ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 01:22:01 ID:nqUmOMD80
4500回転ぐらいまではブースト8.5ぐらい掛かるのに、そのあと徐々に落ちてきて
6000回転以降は0.6ぐらいになってしまう。なぜでしょう?
どっか配管漏れですか?
ギヤが何速でも同じ特性なので、漏れよりタービンがお疲れ?
社外ブローオフが漏れてるのかと思い一番閉めこんでなかなか開かないようにしても
変化ないです。Defiのブースト計です。

926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 01:28:16 ID:vdQwxF0o0
>>925
ノーマルだと0.65じゃなかった?ブースト。
で、アクチュエーター強化とかしてないんでしょ?
つまりそう言うことじゃないのかな?
いや、よく知らんけどね。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 08:02:19 ID:6Eb7UZnS0
納車されたタイプMは、エンジンがRB26DETTに載せかえられて車だった。
契約時説明が無かったのでクレームつけようか迷っています。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 08:54:53 ID:I2P/b7b+O
>>918
こんなのついてるだろ?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 08:56:08 ID:I2P/b7b+O
>>918
太いホースと細いホースにつながれた黒い麦藁帽をかぶったやつ。
本ネットあけたらすぐわかるよ
930投光機:2005/10/01(土) 09:50:02 ID:J/PR3rqAO
>>927さん
(・・;)
契約時には20で、納車時には26になっていたという事ですか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 10:04:45 ID:Umeukqie0
釣りでしょ
932927:2005/10/01(土) 10:22:42 ID:6Eb7UZnS0
>>930
契約時に説明が無かったです。まさかRB26DETTに換装されているとは思わなかった。
933投光機:2005/10/01(土) 10:26:25 ID:J/PR3rqAO
車検証とナンバープレートは?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 10:41:16 ID:kt+m2B2g0
5ナンバーだったら笑うな。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 10:48:06 ID:ysjXfcdC0
買う前にボンネットも開けなかったってことか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 11:25:33 ID:NcKae7fi0
>>932
いくらぐらいで購入した車なんだろう?
新古車などなら別だが、
エンジンの調子がいいのなら、少し乗ってみてもいいと思う。
RB20DETに戻すのは簡単なんだし。
937赤HNR:2005/10/01(土) 11:49:46 ID:Ybg6ebtZ0
>927
いらないならそのRB26くれ!と言ってみるw
20の音もいいけど、26のあの音はマネできないもんなぁ…。

構変や載せ換え作業とかきちんとしてるんなら26でも問題はないと思うけどね。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 12:44:50 ID:BehmB9ym0
RB26に換装されて、3ナンバー登録されているのに
RB20に戻されて、自動車税だけが高い車だった・・・

なんて深読みしてみる
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 12:53:48 ID:lH64fTbWO
>>927
車検証、登録記録によってはあなたが虚偽登録に問われる
納車された車と違うなら得だ損だの問題ではない。
排気量の違いはあきらかだし自動車税や保険料
違法改造に問われたら免取りは確実だぞ
940投光機:2005/10/01(土) 13:12:01 ID:J/PR3rqAO
>>933の続き。
もしもナンバーが5、車検証が20のままで、現車が間違いなく26なら、なんらかの処置をするまでは絶対に乗ってはいけない。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 14:31:08 ID:I2P/b7b+O
リサキュのメクラのアルミテープって耐熱?
何度くらいになるの?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 15:58:09 ID:Nt1kuO6pO
エンジン載せ換えられてる車を気付かずに契約するってのが信じられんな。
普通、中古車買うのに何も見ないで買う奴なんて居るか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 16:34:28 ID:nqUmOMD80
ネタだろ。相手すんなって
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 18:00:07 ID:I2P/b7b+O
レスないからマフリャー補修用のアルミテープまいてみた
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 18:17:19 ID:fnjLQVDw0
>>944
漏れも今日マフラー補修用アルミテープ使って同じ事してみた。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 19:35:05 ID:ReEZSLiN0
>>944
100均ので十分だよ。
吸気側なんだし。
947927:2005/10/01(土) 19:35:16 ID:6Eb7UZnS0
>>942
契約前にエンジンルーム見たけど、普段エンジンルームを見慣れていないので、
気づかなかった。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 19:38:40 ID:kt+m2B2g0
>>947
ナンバーと車検証晒せ
949投光機:2005/10/01(土) 20:01:54 ID:J/PR3rqAO
>>947
ナンバープレートの上半分の数字
車検証の《原動機の形式》の項目
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 21:30:18 ID:NcKae7fi0
>>947
ああ、じゃあクレーム入れるんじゃなくて
継続車検の取得の確約取っておけばいいんじゃない?
店の責任で問題なく通してくれれば別に問題はないし
万が一通らなかったら
車検をパスできない車を売ったってことで、そのときにクレームつけても遅くないんだし
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 21:36:23 ID:1s2BDGG30
>>949
これが晒せないとネタということで終了
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 22:33:57 ID:Nt1kuO6pO
どうせネタなんだろうしほっとこうよ。
どう考えてもおかしいじゃん。
もし事実なら人知を越えるお馬鹿さんだよこれ。
自分の、そして周囲の人間の命が関わってくる物を良く見ないで買うとかもうね・・・・
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 23:10:06 ID:JqnJYUtn0
RB26ってタイベルカバーにRB26の文字が入ってないっけ?
20のほうは後期から無くなってるけど、RB26で画像検索かけて
ヒットする画像にはサイズの小さい画像でも読み取れるくらいはっきりと
RB26の文字が入ってるんだけどさ。

はい、次の言い訳どうぞ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 23:24:28 ID:W8PnRf3a0
なんちゃって26のカバーとか?
カバーだけ付くのかはしらんが・・・
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 23:25:30 ID:ENgeON+wO
このスレの最後ネタで終わり?

さすがに26と20を見間違えるのは…
開けてインテークパイプがまずないじゃん(笑)
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 23:39:31 ID:Nt1kuO6pO
ま、ネタ投下した奴はこのまますっとぼけて終わりだろうな。
ID変わってから出直して来るかもだが。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 00:13:19 ID:NKNMTdwW0
カメラ買ったんだけど、車載するのにどこにつけたらいいんだろう?
吸盤タイプはフィルム貼ってあるからダメだし、助手席ヘッドレストに挟む?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 00:35:43 ID:MukX70G80
>>957
ウレタンとかで台を自作してダッシュに固定とか。
なんか挟んでも簡単に落ちそうだし・・・・・・・・
959918:2005/10/02(日) 01:20:25 ID:K9XuYgs70
>>929
ありました。
エンジンを横切ってる太いパイプの後ろにあるヤツですよね?
これに繋がってる太いホースと細いホースを外して、ホースを何かで塞げばイイんですか?
それともホースを外したリサキュの穴を塞げばイイんですか?
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 01:30:46 ID:MzNCKlo00
3本全部塞いどけ
961918:2005/10/02(日) 01:39:38 ID:K9XuYgs70
>>960
ということはホースを塞ぐんですね
ありがとうございました
9622Dr326:2005/10/02(日) 03:22:08 ID:LQJecLis0
>>957
私の場合、サーキットを走る際に車載Vを撮っていますが、
固定はホムセンで買った三脚を使用してます。
リヤシートを取っ払い、脚三本のうち二本をトランクとの隔壁?の真ん中辺りに
ガムテ留めし、残り一本は目一杯伸ばしてセンタートンネルに踏ん張らせてやれば
十分見るに耐える画が撮影出来ますよ(2Drの場合ですが)

ダッシュに固定する市販ステーもありますが、運転している自分が映らないので
走っている時のステアやシフトの操作が分からないから今ひとつなんですよね。

ちなみに岡国(旧TI)では、CCDを用いた車載撮影サービス何てのもあります。
自分でセッティングする手間が不要な上、帰る頃にはDVDに落として受け渡し。
料金は30分3本で1万弱だったかと。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 04:09:22 ID:nkq6CQNJ0
>>962
>ちなみに岡国(旧TI)では、CCDを用いた車載撮影サービス何てのもあります。
自分でセッティングする手間が不要な上、帰る頃にはDVDに落として受け渡し。
料金は30分3本で1万弱だったかと。

カメラ持ってないけど車載V撮りたいって人にはなかなか嬉しいサービスかも。
みんながみんなカメラ持ってるわけではないですからね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 10:22:27 ID:rxgf0MQ10
R32にもう一度乗ってみたいです。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 10:23:44 ID:rxgf0MQ10
2年前に手放すんじゃなかった....
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 10:25:17 ID:rxgf0MQ10
エアコン不良で手放してしまった。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 10:26:51 ID:rxgf0MQ10
今ならエアコン無でも我慢できたかも。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 10:28:05 ID:rxgf0MQ10
最近状態のいいタマが少なくなってきたよね。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 10:29:39 ID:rxgf0MQ10
どうすれば、状態のいいタマを手にいれられるのか?
不可能?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 10:31:17 ID:fqbTQOqnO
ttp://960
細いのも抜くんでしたっけ?
てっきり太いの抜いてリサキュにゴムキャップ、パイプに単2電池だけでいいと思ってた。
971ボンボン3r32r33r34:2005/10/02(日) 10:31:57 ID:rxgf0MQ10
R32が復活すれば?
「R32が復活したら売れるか?」

970踏みました。
次スレたてます。
972957:2005/10/02(日) 10:44:44 ID:NKNMTdwW0
>962
ガムテ止めですか。
しっかり止めないと吹っ飛びそうで怖いですね。
試行錯誤をしてみないといけないなぁ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 11:15:54 ID:YRnT4d7VO
>>970
俺、ガスケットをアルミテープで遮断しただけだわ。
ホースも塞ぐものなの?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 11:27:43 ID:AKUi2j810
ブースト計凝視しながら走ってたんだけど1.0掛かって9.5まで垂れて安定してる
ブーコン付けてなくて吸排気だけなのに
ちなみにフロントパイプ変える前から1.0掛かってた
バックタービンに興味あるけど1.0じゃ危ないかな?
後1年持ってくれれば良いんだけど
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 11:33:48 ID:lJAmQK5L0
>>970
次スレを立てない様ですので、私が代わりに立てます。

>>971
970踏んでませんが。 それと(ry
976975:2005/10/02(日) 11:53:11 ID:TjffM1cc0
ホスト規制で立てられませんでした。
◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart30|◎ロ◎
をスレのタイトルとして、下記を>>1のテンプレとして、新規スレッド立てをお願いします>>976


「とんでもないがとんでもいい」“超感覚スカイライン”R32(GT-Rを除く)について語りましょう。
GT-RについてはGT-Rスレでお願いします。
過去スレは>>2以降を参照。

前スレ ◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart29|◎ロ◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1125025092/

画像うpろーだ“R32@2ch(管理者 赤HNR)”
http://www.bnr32.net/r32/

分からないことは尋ねる前にここを見て!FAQ(上記うpろーだ内)
http://www.bnr32.net/r32/faq.html

過去スレはこちらにもあります。(同上)
http://www.bnr32.net/r32/log/index.html

R32の概略(日産ミュージアムより)
http://www.nissan.co.jp/MUSEUM/SKYLINE/EIGHTH/index.html

※スレ立てについて
1.>>970を踏まれた方がお願いします。
2.規制等で立てられない場合は理由を明記してあとの方に依頼して下さい。
3.次スレのタイトルは“◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart31|◎ロ◎”
以外認められません。
以上が守られない場合は削除依頼を出させていただきます。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 11:57:30 ID:2pxX7Q490
次スレ立てました

◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart30|◎ロ◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1128221799/
978918:2005/10/02(日) 13:06:12 ID:K9XuYgs70
>>970 >>973
結局どうすればイイんだろ・・・
どなたかわかる方いらっしゃいますか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 14:53:01 ID:x4Lq0HCDO
>>978
つ【わからない事に手を出すな】
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 15:29:12 ID:3x1edjrW0
バックタービン仕様にすると、
ブースト1k -> 0.5k ってコントロールするとき(コーナー出口でのパワーコントロールとか)
なんかに息継ぎせーへん?

今回、ショップに預けたらそんな感じになったんだけど、ショップは
「インタークーターのレスポンスが良くなってるからそんな感じなんです」
とか言って来て・・・。
以前は純正、今は前置きICで、そんなんになるのかと。

まあ、その息継ぎ以外は全く文句無いので、もう最初言った以降なにも言ってないんだけど。
(かれこれ1万キロノートラブル。良い良い)

981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 15:35:30 ID:+qyLvUvg0
>>978
>>979の意見が正解だがww

でも配管とにらめっこして、吸気排気がどうなってるのか考えながら、
リサキュが何のためについているのか考えながら見てみたら?
ちなみにリサキュの場所は、パワトラのすぐ近くにある円筒形のだよ?

わからなければ配管外して少し走ってみるとかww


めんどくさいなら
http://www.mnb-home.net/~narrowr32/Q_and_A/QA_020913/pslg15795.html

調べてみたら結構出てくるから調べてみなよ。
情報源はここだけじゃないぞよ。
982918:2005/10/02(日) 15:44:16 ID:K9XuYgs70
>>979
ですかね・・・

>>981
かなりググったつもりなんですが、こんなのあったんですね
ググりかたが悪いのかな・・・
ありがとうございました
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
せっかくタービンの寿命を延ばすためについているものを
改悪してしまうなんて・・・