国産スポーツ(スポーティ)セダンを語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
レガシィB4、アコードユーロR、アルテッツァ、ツアラーV系、
アテンザ、スカイライン4Dr (インプレッサ、ランサーエボリューションはヲタ臭いので除く)
まだまだ開拓されていないジャンルである。
さぁクーペしか興味ないヴァカども。4枚を語れ!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:19:19 ID:VoxI51/00
アテンザはスポーツ?スポーティ?ただのオッサンクルマだと思ってた。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:19:33 ID:/vCaCSWpO
>>1が駄スレをたててしまい、皆様にご迷惑をおかけした事をお詫びいたします。
____┌(_ _)┐___
     ┏┓
 ┏━━━┻┻━━━┓
 ┃        ┃
 ┃  〜終了〜  ┃
 ┃        ┃
 ┗━━━┳┳━━━┛
   △▲ ┃┃
  (^Д^)つ┃
  m9 |
41:2005/08/13(土) 23:20:46 ID:I9xU6UMc0
勝手に終わらせるな!まだまだ語りつくされてない。こういうスレを待っていた人はきっと多いはず
51:2005/08/13(土) 23:22:50 ID:I9xU6UMc0
スポーツセダンの定義
200馬力以上(ターボで280馬力が望ましい)
MT設定がある。
RX8みたいなのはスポーツセダンとは呼ばない。(どちらかといえばクーペ)
そしてなによりカッコイイ事
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:23:32 ID:rJxoYR6d0
ぶっちゃけダサい。
まずイケメンが乗ってるの見たこと無い。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 02:51:00 ID:M16Ysx3D0
レガシィはワゴン抜きでB4限定だろ?
まさに不人気車勢ぞろいだな。

実用性もある。価格も高いわけではない。
でも売れない。
それはね、誰も必要としねーから売れないんだよ。
81:2005/08/14(日) 03:51:31 ID:4QkiVt/S0
必要としないのではない。ホンダをはじめとするミニバンメーカーの戦略に庶民がハマり、車の本質を見抜けなくなったのが問題。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 04:32:48 ID:IlOaUuTy0
40 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: 投稿日: 05/08/14(日) 03:50:06 ID: 4QkiVt/S0

こんなところで語っている場合ではない。

国産スポーツ(スポーティ)セダンを語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1123942461/l50

さぁ語れヴァカども。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 07:39:18 ID:/vWWwzdHo
200馬力以上?
ハァ?
1は直線番長か。

スポーツセダンは好物だが使いこなせるパワーで充分。
俺みたいなヤシはこのスレにはお呼びじゃないようで。

ノシ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 07:56:49 ID:a2benunn0
>クーペしか興味ないヴァカども。4枚を語れ!

クーペしか興味の無いやつに無理に語らせる時点で間違い


12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 08:22:33 ID:2/judP7+0
>ターボで280馬力が望ましい
プッ"(( (( ´,_ゝ`)) ))゙ププッ プルプルッ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 08:47:06 ID:FvyEYor+0
>>1は池沼
>>1は池沼
>>1は池沼
>>1は池沼
>>1は池沼
>>1は池沼
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 09:19:20 ID:kSxXJ8Pi0
根本的に、類稀なスポーツセダンをヲタ臭いとかで除外してる時点で本質が分かってないと思うのだが。
そういうのを偏見って言うんだ。
しかもミニバンユーザーにも偏見を持ってる。
最悪だ。
15DJ.SASUKE ◆BCjH.6d5ig :2005/08/14(日) 09:57:38 ID:MVzhlRYt0
インプレッサ、ランサーエボリューションはヲタ臭いので除く
RX8みたいなのはスポーツセダンとは呼ばない。

あなたの偏った基準がよくわかりません。
よってこういう事は
『ライブドアブログで勝手に語って下さい』
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 10:16:40 ID:RD4C02h80
スカイライン4ドアなんぞクラウン対抗じゃねーか。
RX-8を除外しといてあんなものを入れるのか。
おめでてーな。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 10:39:06 ID:a2benunn0
裏2chへアクセスして、おいしい画像をゲットしましょう。

●裏2chの入り方
1・”名前欄”に「&rf&rusi&ran&ras&ran/***」と入力します。
  裏CGIへ飛ぶためのコマンドです、間違えないように”「」”の内側の文字をコピーペーストして下さい。
  「***」の部分には最寄のサーバーの設置場所に置き換えて入力して下さい。 例:「&rf&rusi&ran&ras&ran/tky」
  札幌→「spr」、仙台→「snd」、東京→「tky」、名古屋→「ngy」、大阪→「osk」、広島→「hrs」、福岡→「fko」
2・”E-mail欄”にカテゴリーを入力します。
  ノーマル→「nrm」、エロ→「ero」、ロリ→「low」、他は裏2chで探してください。
3・”本文欄”にIDとパスワードを入力します。
  ID/パスワード=「uhcustan/guest」
4・書き込みが終了すると2chのTOPに戻るのでもう一度入場
5・背景が暗転していたら成功、裏2chに侵入出来ています

●接続ミスしないためのコツ
1・朝10時〜昼3時頃は繋がりやすい。
2・会社や教育機関等の基幹ネットワークに近い場所からだと繋がりやすい。
3・プロバイダの認証を簡単に終わらせるためmail欄の最後に[/(自分の年齢)]を入力すると入り易くなる 例[ero/18]

ちなみに裏2chに既存の板は勿論存在します、それにサーバーは外国のサーバーなので日本のややこしい法律に抵触する事も無いです
スポーツ選手のコラや無臭性画像も多数UPされている板も存在します
それに完全な匿名性を誇るので違法行為を繰り返しても逮捕される事はまずありません
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 12:10:14 ID:qIBTRsiz0
糞スレ終了
1は車を全く分かってない厨
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 15:12:22 ID:ZU96jopj0
1は中途半端に腹が出て、メガネをかけたむさくるしい中年オタクです。
相手にしないように。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 15:56:31 ID:z0yQZavl0
>まだまだ開拓されていないジャンルである。

だって。1はばか?それともアホ?さぁみんなで語れ↓
211:2005/08/14(日) 16:19:46 ID:4QkiVt/S0
わかった。わかった。エボ、インプ入れていいから語ってくれ。
221:2005/08/14(日) 16:23:05 ID:4QkiVt/S0
RX8のどこがスポーツセダンなの?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 16:24:08 ID:gtdKScOw0
RX8はスポーツカー?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 16:26:57 ID:blUDMC9j0
>>1
RX-8よりもスカイライン4doorの方が遥かに理解不能だが
なぜRX-8はスポーツセダンでなくてスカイラインがスポーツセダンか教えて欲しいもんだ。
251:2005/08/14(日) 16:28:50 ID:4QkiVt/S0
スマン スカイライン4drは先代モデルと考えてくれ。現行はダメだ。
RX8がスポーツセダンは認めません。アレがセダン?( ´,_ゝ`)笑わせる
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 16:39:47 ID:n1/7ScXSO
RX-8は車体剛性が悪すぎる
S耐でも1シーズンで使わなくなったほど
どうにも成らん
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 16:42:29 ID:blUDMC9j0
車体剛性の脆さならばツアラーV系統の右に出るものは無いな
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 16:48:35 ID:RXq3Fp2M0
サニー、カローラセダン、シビックフェリオの
スポーツグレードを語るのは駄目?
291:2005/08/14(日) 16:50:25 ID:4QkiVt/S0
いいですよ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 16:53:03 ID:kNgo51su0
LEXUS IS350S
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 16:53:06 ID:blUDMC9j0
>>1
定義が200馬力以上じゃなかったのかよ?
カッコイイことじゃなかったのかよ?
321:2005/08/14(日) 16:54:43 ID:4QkiVt/S0
わかった馬力規制はやめよう。カッコイイかどうかは各自で判断してください。
それともなんだ、かっこいいか悪いかも俺が判断しなきゃいけねーのか?いい加減にしろカス共!
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 16:55:14 ID:zfx0JbW80
1よ、
まずお前なりのスポーツセダンの定義を述べろ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 16:55:26 ID:ARn05V2x0
やっぱレガシィB4が一番扱いやすいだろ
351:2005/08/14(日) 16:55:52 ID:4QkiVt/S0
あ、ちなみにLEXUSはMT出す気ゼロなんで語っちゃダメね。
あんな成金ブランドさっさとつぶれてしまえ!!!!
361:2005/08/14(日) 16:57:12 ID:4QkiVt/S0
>>33
個人的にはツアラーVが理想。

つーか俺のスポーツセダンの定義はこないだ述べたとおりだ!ちゃんと読めカス共。
371:2005/08/14(日) 16:57:59 ID:4QkiVt/S0
車の本質はツアラーVにある。トヨタにある。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 16:58:11 ID:blUDMC9j0
とは言ったものの>>28よ。
俺は実はサニー最終型の70周年記念なんちゃらとかいう
革巻きステアリングのオメデタイ車を社用車として乗っているわけだ。
正直カス車だがエクステリア、特にフロントマスクは異様にカッコええな。

うん、それだけ。別に何を語りたいとかは無いよ。
391:2005/08/14(日) 17:00:22 ID:4QkiVt/S0
>>38よ、こりゃスポーツセダンとは呼ばんよ。
ttp://www.carview.co.jp/news/1/id1565/

MTあんのこれ?あってもコレはダメだ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 17:02:10 ID:blUDMC9j0
>>39
それだそれ。
仕事が速いな。
つか社用車だといっとろーが・・・
411:2005/08/14(日) 17:50:22 ID:4QkiVt/S0
ツアラーVこそスポーツセダンの全て。その証拠に誰も反論出来ていない。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 17:53:28 ID:blUDMC9j0
>>41
そだよ。
ツアラーVは群を抜いてNo.1スポーツセダンだからもう語るまでもない。終了。

ということで以後はNo.2以下について語るべし。

========== 以降はキング決定のツアラーVはNGワードで宜しく ==========
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 18:13:28 ID:koeHGdkj0
ぬるp
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 18:40:00 ID:ukVTydhxO
ヨタのおっさんセダンに無理矢理ランエボ風スポイラー付けた恥ずかしい駄車。
それがツアラーV。プッゲラ。
ヨタ車でスポーツを語る時点で
糸冬 了。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 18:51:50 ID:FfSZFrRO0
このスレに興味があって覗いてみたんだが、なんかまとまり無くなってるね。

私が期待してたのは、”羊の皮を被った狼” 見たいな車を語るスレなんだけど。
理由は;ランエボのように、羽根がはえたりするのは嫌いなんだけど、気持ちよく走れる車が好き。
     
その点、90系ツアラーVはオッチャン/おばちゃんが乗るマークU系スタイルそのままにかなり走りに振ってるからいい。
変更点もレンズやグリルちょこっとで、知らん人が見たらグランデと区別できない。
リアの羽根は無いほうがよっぽどいい。
しかし古過ぎるし中途半端。
走りも90系・100系・110系とどんどんおとなしくなってきた。挙句の果てのXは言葉もない。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 18:52:34 ID:FfSZFrRO0
多分私が理想と思う車は、外見は"良いパパ”車で、中身は思い切り走りを楽しめる奴。

ツアV系を私なりに理想的にすると;
 足回り・剛性強化
欧州車見習え。アルファくらいスパルタンでもいい。プジョーのサスも憎めない、いや良いかも。
ここに金つかって欲しい。
 軽量化
  へこんだって文句言わないから、今や鉄とあまり価格の変わらないアルミつかえ。
トランク・ボンネット、ガラスも軽量に。
 
軽量化で値段を上げてもしょうがないので、下げる努力もして欲しい。
 ここからが悩みどころだけど、静粛性のためにつけている過剰な消音材やオーナメントなどはオプション化。
 もともと誰も純正なんか欲しくないホイールも鉄でいいし、タイアも中国製つけとけばいい。
 
・・・・・と、ここまで書いたが、1Jの猿人は耐久性も高く、チューニングしやすく、アフターパーツも豊富。改造し易さもかなり重要かもしれない。




・・・・・どお?
471:2005/08/14(日) 19:56:20 ID:4QkiVt/S0
>>46 いいやね。やっぱりスポーツセダンは羊の皮をかぶってないとダメやね。

ツアラーVは足回りだの重いだのさんざんだが、じゃあそれらの条件満たしてるスポーツセダンてなによ?
ツアラーV以外ねーだろ?RB26DETTに勝るとも劣らない1JZ-GTE
そしてなんといってもあのスタイリング。ツアラーVこそ理想のスポーツセダンです。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 20:11:38 ID:FxLGfwy00
>>47
R32スカイラインをパクッた車というのが当時の風評。
ま、知らない奴は知らなくて良いが。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 20:13:26 ID:blUDMC9j0
>へこんだって文句言わないから、今や鉄とあまり価格の変わらないアルミつかえ。
断言してやろう。
アルミモノコックにしたらお前は文句言いまくり。
まずは価格。
どこで鉄とアルミの原材料費が変わらないとか聞いたのか知らんが、同容量で3倍〜5倍します。
同重量だと十倍以上します。
材料費+製造設備整備で本体価格が200万円上がります。お前はまずここでもう買いません。
無理して買ったとします。駐車場に帰ってみると軽くコツンと当て逃げされています。
ほっとうかと思いますが、なんかステアリングが取られるから仕方なく修理に出します。
「アルミだし高そうだから40〜50万とか出てきたりして・・・」と怯えていると
250万円の修理見積もりが出てきました。フレーム総とっかえらしいです。
お前はアボンだ。良かったな。
501:2005/08/14(日) 20:18:49 ID:4QkiVt/S0
R32スカイラインとどこが同じなんだよ?あんなショボい車と一緒にするな。
100系ツアラーVはどう説明する?アホか。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 20:29:05 ID:Y49JMTya0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1121502534/

このスレのおかげで↑のスレが寂れているわけだが・・・
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 20:32:39 ID:/3M080590
ぬお!面白そうなスレ発見!
ツアラーVにアコードユーロR、レガシィB4なんて
俺のために立てられたスレみたいじゃんw
スポーツセダン万々歳な俺が来ましたよっと。
しかし>>1があまりにツアラーVに固執してて何だか萎えた(´・ω・`)
200ps以上(ターボ付きで280ps)限定とか、全てをチェイサー(MARKU?)中心に考えてる。
そんなにツアラーV好きならJZX100スレにでも行けばいいのに。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 20:51:58 ID:FfSZFrRO0
>49 煽りは辞めなさい・・って、まぁ一応理屈書いてるから、単なるあおりじゃないと信じます。

私は素人なので何が良いかはわからないけど、皆さんの見識あるご意見もらえればそれでいいんですが。

誰もアルミモノコックとかいってるわけじゃないよ。
それに価格が極端に上がるのも反対です。それは前のを読んでもらえば判ると思うけど。
フロントボンネットのアルミ化ならロードスターでもやってるから書いてみた。




・・・・・・どっ、どぉお?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 21:09:13 ID:FfSZFrRO0
ん、なんかもうちょっと静観した方がよさそうだ。
うんうん。そうしよう。

                          (休眠)
5549:2005/08/14(日) 21:13:36 ID:blUDMC9j0
>>53
あ、ゴメン。単なる煽り。適当に書いた。
ちなみに俺はコペンに乗っていて、コペンはボンネット、ルーフ、トランクがアルミなんだが
ぶつけると修理費は相当かかるらしいぞ。
すぐに50万とかな。
んで、普通の屋根付き車はルーフはアルミにできんから、やるとしてもボンネットとトランクか。
10kgDOWNくらいか。
で10万円UPで修理費が莫大と。
出力が極少の軽や軽量化にこだわったマツダロードスターならともかく、1300kgのセダンにそんなの使っても意味薄いっしょ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 21:39:20 ID:zWoTENUAO
お前らサニーGTSを忘れるな!絶対プリメーラよりはスポーツできるぞ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 21:45:26 ID:blUDMC9j0
>>56
俺が乗ってる社用車もサニーだが、何でも「サニーだから」で済む。いいよなサニー。

「なんかカローラより乗り心地悪くない?」「あぁ、これサニーだから」
「なんかフラフラ頼りないな・・・」「あぁ、サニーだし」
「ヲイヲイ、タコメーターねーよ」「あぁ、これサニーだし」
「なんかお前、最近調子乗ってないか?」「でも車はサニーですから」
「アイツ、最近彼女にふられたらしいぜ?」「アイツ、サニーに乗ってるし」
「最近便秘気味で・・・」「車がサニーだしね」
いいよな、サニー。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 21:56:13 ID:vqD7vYsa0
R32スカGが無かったらツアラーVは無かった。
プリメーラのフロントマルチリンクサスが無かったら
スーパーストラットは無かった。
VTECが無かったらVVTは無かった。
レガシィB4が無かったらアベンシス逆輸入は無かった。
レガシィが無かったらカルディナは無かった。
エルグランドが無かったらアルファードは無かった。
ストリームが無かったらウイッシュは無かった。
オデッセイが無かったらイプサムは無かった。
旧セドグログラツーが無かったらクラウンアスリートは無かった。

トヨタというメーカーは、ライバルのパクリor真似で
車や機構を成立させる商社みたいなところがある。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 21:57:40 ID:MmqDbp280
シビックフェリオは一流の
スポーツセダンであります
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 22:07:50 ID:wInTxwf80
>>59
認められぬ。せいぜいSi&SiR限定だ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 22:17:10 ID:64h+PQ4u0
1の望む条件はこれでいいんだな

1.セダン
2.排気量2〜3L以内
3.ターボに限る
4.FRに限る
5.トヨタに限る
6.チェイサーに限る
62ジェーン:2005/08/14(日) 22:17:26 ID:Cu9cKen30
やはり最高のワゴンはステージアでしょ?
RB積んでるしまさにワゴンのGT-Rと言っても過言では無い!
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 22:24:24 ID:koeHGdkj0
ぬるpお
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 22:25:22 ID:/3M080590
gあっ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 22:35:00 ID:GE4uHr+v0
>>63
>>64
病気?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 22:39:30 ID:wInTxwf80
FRスポーツを標榜したアルテッツァは蚊帳の外?
自称スポーツセダンの最右翼のはずなんだが。。。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:12:07 ID:v1Eqe0aXO
RB? ああ、RB26DETTね。
うん、あれは確かにいいエンジンだ。
パワー、トルク、燃費、全てライバルに負けっ放しの糞RB20&25DETとは訳が違うもんな。
君が乗っている26&アテーサを搭載したオーテックver以外のステージアは糞って事が言いたいんだよな?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 00:45:19 ID:w5wBPvTm0
気持ちよさでは、オレ様のインテRセダンも仲間に入って然るべきだが・・・?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 00:50:59 ID:N0YfA5Xv0
アコードセダンあたりが馬力、扱いやすさ共バランスがとれてる
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 00:58:16 ID:oE2SeI8g0
最近のセダンって一応4ドアだけど形はほとんどクーペって感じだよね。
711:2005/08/15(月) 01:03:57 ID:7/1zfYC90
ヴァカども。本当にヴァカだなおまえら。
俺がツアラーVマンセーなのは事実だかそれを論破するのがお前らの仕事だろうが。
アコードユーロRのVTEC、インプやB4の水平対向、マツダのロータ・・・ロータリーでスポーツセダンはないねゴメン。
エボのAYC等等、ツアラーVに対抗するスポーツセダンはいくらでもあると思うが。
それを頭に入れて4枚を語ってください。
721:2005/08/15(月) 01:05:57 ID:7/1zfYC90
それとアレだ、スカイラインは先代モデルならいいのか?現行モデルじゃダメなのか?
現行モデルでもたしかマニュアル設定はあったろ?まぁR32〜R34オーナーからは散々な言われようだが。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 01:13:00 ID:P2r7CS4P0
そろそろ>>1を名乗るのを止めろ。
引き際も分からないボンクラは不要。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 01:30:21 ID:4cXMm/OV0
ツアラーVはちょっと大きなカローラって感じだよね。
外見は精悍でスポーツセダンって感じだね。
でも実際乗って見るとあまりにも普通なんで拍子抜けしちゃう。
まあ、よく出来ているとは思うけどね。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 02:49:36 ID:dwP433+L0
三菱のギャランvr−4どうですか。
わけあって作らして貰えなくなったけど
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 06:21:46 ID:/jnapyQT0
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 07:23:35 ID:/jnapyQT0
ここの国産スポーツセダン(?)は駄目?
http://www.ccrfiber.com/index.php?lay=show&ac=article&Id=28432
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 07:41:53 ID:z9pemHqQ0
90系ツアラーVはM5を手本(ぱくり)にしてる。
いや、なんで200馬力にこだわる?
例えばランティスなんて最高のスポーツセダンだと思うけど?
ツアラーSでも十分なんだけどな。馬力万歳やめない?子供?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 08:30:31 ID:f/Pax/ag0
スポーティーを語るのに、馬力がすべてではないが極めて重要な要素ではある。
200馬力以上→スポーティー 100馬力台→ファミリーカー のイメージ
あるし、対象を200馬力以上にするのはいいんじゃないの?

ランティスは論外だろ。サニーと変わらん。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 12:06:23 ID:z1O2Tf3n0
馬力は関係ないでしょ。
例えばチェイサーのアバンテG(220ps)よりツアラー(160ps)のがよっぽど
スポーツセダンだと言えると思う。
え、何でかって?
ミッションの設定やスタビライザの数や内装とか色々ね。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 12:12:04 ID:HmDMLNDh0
79=早速名無しに戻った1
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 12:57:04 ID:7/1zfYC90
コンセプトモデルでも期待出来るのは色々あるよなぁ。
代表的なのが次期インプ、ランエボ]、次期アコード、
ホリデー○ートの次期インプ予想CGなんか不評のあのグリルでも個人的にはカッコよく描けてると思う。
今年には次期シビックも市販されるしね。1.8リッターのMT設定あり。150馬力ぐらいか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 13:07:36 ID:7/1zfYC90
>>81
ちなみにID見てもわかるように俺が1な。
適当な事ばっか言ってるクソはこのスレにはいらない。出て行け>>81 貴様みたいなのが居るとクソスレになる。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 13:14:41 ID:EiPDYI7h0
>>82
時期アコードのソースはどこですか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 13:20:09 ID:7/1zfYC90
>>84 ソース、ソースっておまえらはソースがなきゃ生きていけないのか?

次期アコード
SH-AWD搭載・・・か?
直4 2.4リッター 215馬力

ここにユーロR的なグレードが出てきて6MT、セミバケ、スポーツ足回りなのが出てくるのは間違いない。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 13:23:03 ID:0gknN/gS0
競技で競争力がないと“スポーツ”とは言えない。
ツアラーVはDQN珍走セダン。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 13:23:27 ID:7/1zfYC90
カンケーねーけど次期GT-R、どうせクーペなんだろうけど、オーテックあたりから
セダンGT-Rもだしてくんねーかなー。そしたら最強のスポーツセダンになると思うんだよね。
なんか次期GT-RはFRになるらしいけど大いに結構。やっぱスポーツセダン=FRでないといけない。
SH-AWDとかわけわからん装置はいらんのじゃ!!!!!!!!
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 13:24:26 ID:7/1zfYC90
>>86
D1GPという分野でJZX100は活躍してるが?
D1GPが競技じゃないとは言わせないぞ?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 13:26:43 ID:0gknN/gS0
D1GPって何?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 13:28:51 ID:7/1zfYC90
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 13:34:25 ID:0gknN/gS0
よく言えば車のXゲームみたいなもんか?
Lメカ親父どものゼロヨンとイメージが重なるな。

オレが言ってるのはもっと手頃な、ジムカとかダートラみたいなヤツね。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 13:51:52 ID:EiPDYI7h0
>>85
うん、ソースないと生きていけない
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 13:54:12 ID:ZTbdChzd0
>>90
インプ&ランエボよりもっとオタ臭いし、下品で頭も悪そうだ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 14:30:17 ID:l62DTQct0
ブルーバードSSS-RとかサニーVRなんてどおかな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 15:53:04 ID:P2r7CS4P0
>>86
それ言い出すとレガシィ、アルテッツァあたりの誰もが認めるスポーツセダンも
特にレース実績ないし。
ただツアラーVは厳しいってのは同意だけどな。
フニャフニャのおっさんセダンに無理矢理スポーツエンジンを積んだはいいが
どうセッティングを弄っても基本シャシ性能の低さが付いてきていなかった。
筑波ラップで非VTECシビックに負けた脅威の280psセダン。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 16:02:30 ID:F9W50/X+0
初代レガシーはラリー・ダートラ等で実績十分だよ。
アルテなんとかなんて聞いたこともないが…。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 16:07:05 ID:P2r7CS4P0
初代の話をいつまでやってんだ。
んじゃブルーバードやサニーの方がよほどレーシングベースカーですな。
カローラなんかも箱最高峰の車ということでよろしいか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 16:18:24 ID:F9W50/X+0
イメージだけならそれもありかな。
でも、実績あるカローラは2ドアだろ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 17:19:34 ID:8jCsVRD90
スポーツセダンって言うと、歴代インプ・ランエボ、その前のレガシーRS・ギャランVR-4、
ブルーバードSSS-Rなどを、どうしてもイメージしてしまうと思う。峠でRX-7にも負けない
セダンって感じだね。
ツアラーVは違うジャンルだと思う。MTなんだけどアリストやシーマなんかと同類だと思うね。
あえて言うと4ドアGTって感じかな。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 17:39:09 ID:7/1zfYC90
>>99 アリスト、シーマを入れていいなら レクサスIS、GS、クラウンアスリート、フーガ、セドグログラツー
ものすごい数になる。このあたりの車、好きなんだけどMTがないのとDQN御用達なのが痛いよな
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 18:27:11 ID:P2r7CS4P0
DQNどもで常々不思議に思うことは
あいつらは工業高校あたりで実習で作業をしたり、業務で毎日油にまみれながら旋盤をしたりしてるわけだろ?
それなのに何故運転が下手なのだろう?
峠でも上手いヤツはパッと見インテリっぽいヤツばかりだし。
不思議だ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 18:56:07 ID:6WqUkjNM0
ランエボとかインプレッサってオタっぽいですか。
エボなんて後の羽みたいなのはずしてしまえば普通のセダンに見えなくも無いような
気がするんですけど…


103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 18:58:59 ID:X8HH3+t30
国産じゃあないんだけど、E36なんて
スポーツセダンの手本だよな。320でも150ps
7000回転まで一気に回るシルキー6、5AT、
高剛性、完璧なシャシ性能。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 19:13:12 ID:+gJUvC9P0
>>103
320は150psだけど力ありますか?乗ってて力無くてイライラしたりしませんか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 19:15:41 ID:R97wQuEm0
ホンダのタイプRってFFなのになんで羽つけてるの?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 19:21:13 ID:7/1zfYC90
>102
エボ\はスッキリしてて羽はずせば普通のセダンに見えなくもないね。
エボYとかはもうガンダムなんで・・・・

>>104
ドイツ車を入れてもいいのならBMW M5。V10 5リッターエンジン
最高出力は500馬力以上。あれこそまさにスポーツセダンの頂点。
日本車でもあんなバケモノが出ないだろうか・・・無理だろうなぁ・・・
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 20:36:24 ID:qoYn/Qg40
>>105
駆動方式に関係なく高速域でのリアのスタビリティは重要だっつ〜の。
それくらい分からないかね? 
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 22:11:23 ID:6YhWYmCT0
ていうか羽とかエアロとか殆どの場合カッコだけだよな
まあDQNはあれがカッコイイと思うからなけなしの金だして買うんだろうけど
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 00:12:41 ID:C5UpfzEQ0
語るまでもない、日本車でスポーツセダンと呼べる車ははアコードユーロRしか存在しない。
語るまでもない。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 00:15:10 ID:e7qXVEy30
じゃあ黙ってろ
そんなにレガヲタを釣りたいのか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 00:19:19 ID:3yq+4k/h0
スポーティーセダンってなんか中途半端だよね
スポーツカー乗りたいなら乗ればいいし、乗り心地いいの乗りたければ・・(ry
両方乗りたければ2台買えばいいし
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 00:31:42 ID:9mYobSEC0
>>109
つ「トルネオ」
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 04:29:39 ID:5OlPzPm/0
>>111 そんな事が出来る裕福な家庭が今の日本にどれだけいると思ってんだ?

俺らスポーツセダン乗りが求めているもの それは
1.5L〜3.0L
150ps〜300ps
ちょっと固めで家族が乗せられる足回り
MT設定有←絶対条件か?
前座席、後部座席共に大人が無理なく乗れるスペース
アフターパーツ豊富で、本気でイジればそこそこ走るクルマ。

今のところコレに該当するのは
ホンダ アコードユーロR現行型 (6MT有) 無論、NAしかないためターボ馬鹿にはちょっとおとなしすぎるか?
マツダ RX-8 (6MT、5MT有) 観音開き4ドア。他のスポーツセダンとは少し違う。後席が広いとはいえまだまだ他のセダンと比べれば狭い。
マツダ スピードアテンザ、アテンザ23Z (6MT有) 印象薄い。このスレではあんま人気なしか?
トヨタ JZX110マークU・ヴェロッサ JZX100マークU・チェイサー JZX90マークU・チェイサー・クレスタ ツアラーV JZX81マークU・チェイサー・クレスタ 2.5GT (全モデル5MTのみ) 高いのから安いのまでよりどりみどり。
トヨタ アルテッツァ RS200 (6MT有) これもターボモデルが欲しいところ。レクサスIS250とは別に、"アルテッツァの後継"として次期モデル開発の話有。
スバル インプレッサWRX(STi) (現行モデル 5MT、6MT有 GC8は5MTのみ 限定モデルはシラン) これはもう文句なしのスポーツセダンでしょう。家族持ちのウケ悪そうだけど。
スバル レガシィB4 (先代モデルBE5もアフターパーツ豊富) (現行モデル3.0R spec.Bで6MT有 限定モデルはシラン) 3.0R spec.B 評判いいよね。
日産 ER34スカイライン(5MTのみ。現行スカイライン4Drは6MT有)
日産 C34、C35ローレル (RB26DETT、5MT載換済中古車が目立つので一応)
三菱 ランサーエボリューション\ (5MTのみ) エボ、インプはアフターパーツ豊富。
三菱 ギャラン 先代モデルは2.5L 5MT+280馬力エンジンのスポーツグレードが存在した。残念ながら今は2.0L ATのみである。アフターパーツの数は不明。(あんの?)

エボ・インプ本気でイジればそーとー速い(いじらなくてもそーとー速い)。
が、この中で乗り心地が悪いのもエボ、インプだろう。そもそも他のセダンとコンセプトが違うのであたりまえっちゃあたりまえなんだけど。

意外と少ないね。国産スポーツセダン
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 05:30:15 ID:KsZFaK3Z0
今はセダン氷河期だしね。
ガレージに一台しか入らない俺はセダン or 5ドアハッチ派です。
近所の駐車場はけっこう高いし、維持費考えたらやっぱ一台で済ませたい。
もう少し田舎で複数持ってないと不便な場合は、逆にそれを利用してクーペが欲しいけどw

>マツダ スピードアテンザ、アテンザ23Z (6MT有) 印象薄い
マツスピはまだ出てないし、アテンザ自体はスポーツ(5ドア)の方が売れてるんじゃない?
スポーティではあるけど、主力がセダンじゃないのでこのスレ的には影が薄い。

あと、インプSTiが過激すぎるって人は普通のWRXもあるよ。
ランサーには無いラインナップなので、俺としては魅力的。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 14:08:04 ID:jjLKxLK20
>>113
妹萌えまで読んだ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 19:21:42 ID:POrOncLr0
国産スポーツセダンと言えばアコードユーロRだろう。
非の打ち所がない外観に、御機嫌なエンジン、すべてが絶妙なバランス。
スポーツセダンを語るのであれば、アコードユーロRを語れば事足りてしまう。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 19:24:43 ID:Pp8HWfJ00
つ「ランティス」
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 19:26:25 ID:2qbs40Hg0

>>114

というか、>1が「クーペしか興味ないヴァカども」が多数存在していると認識している時点で

いかに4ドアセダンが時代遅れなのかが窺い知れる
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 20:09:46 ID:5OlPzPm/0
>>116
アコードユーロRはダメとはいわねぇ。見た目もかっこいいしな。
けどFF、NAという時点で毛嫌いするヤツが多数存在するのも事実。
まだまだ最強スポーツセダンとは言えませんな。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 21:04:11 ID:42x2wwpa0
が市販車でFRがFFに勝る点など見つからない。ましてや4WDなど論外。
FRはハンドリングが・・・、4WDは高速安定性が・・・、ふっ笑わせるな。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 21:37:50 ID:5OlPzPm/0
>>120
逆に聞こう FFが勝ってる点てなに?室内スペースが広く取れるとか言うなよww
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 21:51:06 ID:W6J6x7r70
直線でDQN加速したかったらやっぱりFR車だよな
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 22:16:51 ID:e92Z+rw60
>>121
FRと比較してFFの優ってる点は安定性だよ。
キャリーバッグを前から引っ張るのと後ろから押すので、どちらが安定するか思い浮かべてみるといい。
超重量級は後ろから押した方が効率がいいけどな。
車も同じで小型〜中型車で、運転技術を問わず誰にでも容易に運転できるような大衆車を造る場合はFFが向いてるんだよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 23:13:54 ID:It3zA7kE0
つまりまとめると最も優れたスポーツセダンはアコードユーロRだということでよろしいな。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 23:26:25 ID:SfTweKlI0
優れているというより、バランスがいいって漢字がする
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 00:19:38 ID:bWH/ZHYrO
ちょっと前まであったシビックフェリオRSってどう?2リッター以下でそこそこ走りが楽しめる国産スポセダ教えて!年式新しい目でよろしく(^-^)/
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 00:29:37 ID:U1p72Rdc0
やはり最強のワゴンと言えばステージア!
他の車は鉄屑だ!!
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 01:04:11 ID:gd36sKwcO

希少な260RS以外はカルディナにも及ばんよ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 01:20:18 ID:vxitEhK50
>>126
2リッター以下でそこそこ走りが楽しめる国産スポセダとなるとアコードユーロRがおすすめです。
そこそこというよりかなり楽しめてしまいますが・・・

130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 01:23:17 ID:vVc9hjkj0
アコードオタしかいなくなったな。
アコードユーロR?NAって時点でダメ。しかもアテンザの顔をパクったようなフロントマスク。
全てにおいてバランスが取れてるのはやっぱり100系チェイサーのツアVな。
価格、乗り心地、走り、全てにおいてバランスがとれてる。
あとアコードは無駄に高いよ。中古車もあんま出回ってないし。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 02:28:58 ID:7K5/NrMf0
ターボww
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 03:45:32 ID:PFD008IKO
なぜチェイサー限定なのかがわからん。
あんなドイツの某メーカーのパクリ丸出しの顔は生理的に受け付けない。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 04:49:51 ID:LxVIeJ7xO
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 05:49:53 ID:vVc9hjkj0
マークUでもいいよ別に。クレスタルラーンGミッション載せ換えでも構わない。
たぶんB○Wのことを言ってるんだろうが、大して似てねぇよ。グリルとかぜんぜん違うんだけど。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 11:11:00 ID:cCOoe0di0
FFって曲がる時が不自然な感じしない?
特に先代までのレジェンドとかウィンダムとかキャデラックとかの大型系。
FRのほうが自然な感じで曲がってくれてる気がする。
乗ったことないけどアコードユーロRってそんないいの?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 11:17:20 ID:0eDSW7Jm0
チェイサーってマーク2と同じ老人カーじゃねえか笑わせるなw
一部のDQNにはなぜか人気があるがあんなの恥ずかしくて乗れない
オーバーハング長杉で気持ち悪いし
やっぱブルーバードシルフィが最高だな
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 11:19:49 ID:7Z3A1Xni0
「FFは不自然な感じがする」とよく目にする発言だが
それを感じ取れるだけの感性と運転スキルがある奴が
そんなにたくさんいるとは到底思えないのだが・・・

ってかマジレスだけど、>>130 ツアラーVどこがいいわけ?
アコードユーロRを貶しているようだが、100系なんてボディ剛性などの面で
すでに時代遅れ。直線番長かドリフターご用達が関の山。
そういう意味で「走りが楽しい」って方向に話を持っていくなら分かるが
ユーロRより優れているってことには絶対ならないと思うが、いかがかな?

同じFFセダンなら、アテンザの方が走りのポテンシャルは一枚上手だがね・・・
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 11:25:51 ID:7Z3A1Xni0
マジレスついでにもういっちょ
アコードユーロRが売れなかったのはFFだからでもNAだからでもなく
単にMTしかなかったから。
似たようなコンセプトでわざわざ新規に6MTまで開発した
プリメーラ20Vなんて、それはもう惨憺たる有様だっ(ry
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 12:04:34 ID:1qllxjmQ0
>111 同意
新車ローン払うなら中古車2台維持費も何とかなるね
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 13:00:59 ID:LxVIeJ7xO
↑それは少し違うような。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 13:18:43 ID:8R8J2YP60
ツアラーVってマニュアルなの?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 13:22:22 ID:fCd7k4BwO
MTもあるよ、きもオタ用に
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 13:24:15 ID:mDwPZ9u5O
Tourer Vはマニュアルトランスミッション
Tourer Sはオートマティックトランスミッション

巷ではTourer SのエンブレムのSを取るのが流行らしい
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 13:37:16 ID:NKtUVsxI0
パルサーセダンVZ−Rを忘れるな!
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 13:38:46 ID:XNaDKE7P0
フェリオSIRは楽しいセダンだったよ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 13:48:26 ID:7k2yFphp0
>>70
昔のピラーレスHT時代のがクーペっぽくね?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 13:50:16 ID:7Z3A1Xni0
カリーナGTは?
4AーGE搭載の激渋スポーツセダン。
やや重いボディにテンロク高回転型エンジンという組み合わせは渋すぎる・・・
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 13:59:13 ID:mDwPZ9u5O
ランティス Type R
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 14:41:35 ID:CiylaW+S0
>>143
知らないのに、無理して語るなよ
Vはターボ、SはNAだろ
それから、VにもATはあっただろ

・・・と、夏厨にマジレスしてみた愚かな私orz
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 14:43:07 ID:iP2KpmC90
ユーロRは買ってきたままでも充分楽しい車ではあるが、いじって遊ぶ楽しみにかける。
物足りなさがあるとすればこの辺り。
その点、絶対的な馬力はないものの、フェリオSiR(EG)は楽しめました。

もちろん、どっかんターボでハイパワー信仰の方々には無縁の車でしょうが、どちらとも。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 15:42:05 ID:sppA7/luO
ユーロRに乗ってるけどどちらかというと癒し系だな、特に刺激はない。かといって後悔はしてないし買って損はしてないと思ってる。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 15:54:31 ID:3uaErI5x0
エンジンパワーは重要ではないよ。気持ちよく吹ければ十分。
それに、山道でのヒラリヒラリ感。近頃の車はのきなみ1.5t
くらいあるので、それだけで萎える。
オレは4駆ターボのオーナーだけど、2駆も好きだよ。
ただ、2駆ならタイヤ鳴らしてスタートしたいな。
TRCなんかいらんよ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 19:28:14 ID:nw+IEuWx0
味とかデザインとかおいといて、客観的な「速さ」で比べるとどうなるだろう?

エボ=インプ>レガGT>マツスピアテンザ>アコードR>マークIIツアラーV
>>アテンザ23Z

こんな感じになるだろうか
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 20:54:17 ID:7Z3A1Xni0
アテンザ23Zなかなか侮れんぞ。
直線だとパワーにものを言わせてマークIIが速いかもしれんが、
サーキットだと素直なステアフィールを持つアテンザだけに
コースレイアウトによっては勝てるんじゃないかな。
これがワインディングとかになれば圧勝。
あと、レガシィ、マツスピアテンザとアコードについても同じことが言えるかと。
エボとインプは別格やねw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:33:14 ID:WyOPMKc80
条件を決めないで、速いとか遅いとかっつーのはまったく無意味。
まだ、ラリーに使えそうとか、ジムカに持ってこい、とか言う方
が話になる。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 23:31:38 ID:x4VGEJmT0
公道で早い遅いってのは車の差っていうよりも腕の差
が大きい。

シビックに追い掛け回されるRX-7なんて見飽きるほど
見てるだろ?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 00:47:18 ID:rjNq3O1C0
>>156
言えてる。
いかに車の性能を引き出して乗るか、これがテクであり楽しさだと思う。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 02:44:41 ID:t/1brBku0
ジェミニは?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 03:18:49 ID:R6h/X+o30
最強の4枚
U12
ブルーバードSSSアテーサリミテッド(SR20DET)
もしくはSSS−R(CA18DET-R)エンジンの最後のRが激シブ

SSS−Rなんて純正でハイカム入ってんだぞ
悲しいかなこのクルマ、生産されるのが早すぎた・・
せめてエボが出てから出てくるべきクルマだった

ちなみにU13ブルにもSR20DET搭載車、純正5MTはあるが
タマが出て来るの見たことない・・
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 04:09:22 ID:InpWOUDR0
>>159
ブル厨はもう秋田・・・ by プリメーラ乗り
161ワロタ ◆ufLUUkStag :2005/08/18(木) 07:24:24 ID:8oRpDT5L0
>>156
ワロタ
>>157
ワロタ
>>160
ワロタ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 10:50:03 ID:h4CqH5pm0
B4(GTのspec.b)に乗ってるが
確かに他の車から見れば、速いほうかもしれんが
とばす車ではないな。ファミリー向けの車だよ
ライフにすら煽られる俺のB4
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 13:27:36 ID:q8k7r5YH0
ジェミニのターボは異様な存在だったな
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 13:31:10 ID:aAKJh1zk0
他の車より速いほうのB4よりさらに速いライフ。。。((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 13:41:47 ID:qKocaduq0
ユーロRってアルテよりもサーキットで遅いんですが?w

そんな車がツアラーVにかなうわけもなく

166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 13:56:31 ID:sgwWa67i0
アテンザスポーツいいね。
動力性能は大したことないが、エクステリアデザインがカッコいい。
特にマイチェン前のが。

セダンを買うとしたら候補の一つ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 13:59:17 ID:Kw2xaNcg0
セダンで速いのがいいなら、排気量で選べばいいんじゃないか?3500CC以上のにすれば、2000CCクラスはたいていちぎれるでしょ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 14:17:49 ID:InpWOUDR0
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 14:18:38 ID:InpWOUDR0
スマン、ミスった。

>>165
それを言うならランエボとイン(ry
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 16:12:33 ID:bG77mESd0
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 18:12:10 ID:/fmK0PXE0
直線で踏むしかできない奴が乗るならツアラーVが速いだろうな。
だがそれなりのドラテクがある奴が乗ればユーロRはB4を食えるぐらい速い。
当然アルテより速いよ。まあチューニングパーツはアルテの方が揃ってるんで
イジリ具合によってはアルテも相当速い。

ツアラーVは所詮は直線番長とドリフターのための車。
なぜ>>165がツアラーVにこだわるのか意味不明。
172B4海苔:2005/08/18(木) 18:38:22 ID:ZbMdx7rqO
>>162
同意っす。大人しく走ればワンタン1000キロ走るようなのほほんとした性格の車だからね〜ただそれ故に安定志向な車だとは言え、ちゃんと荷重移動してあげれば良く曲がるしアクセルでも曲げられるからちょっとは楽しめるけどね。
まあ何にせよ最後はドライバーの腕でしょ?速い人は何に乗っても速いし、遅い人は何に乗ろうが遅い。遅い奴はエンジンパワーに頼りがち。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 18:41:21 ID:TMR8fmC50
現行B4ターボって17km/L近くも燃費いいの?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:18:33 ID:2qzBL0Ue0
>>171
よく遅い車に乗ってるヤツが
「ドラテクがあれば〜より速い」
と言ってるのを見るが、
ドラテクのあるヤツが速い車に乗れば
どう逆立ちしても勝てないんだってば。

ドラテクの無いヤツが「ドラテクがあれば」なんて言うのは
滑稽以外の何者でも無い。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:35:57 ID:ZbMdx7rqO
>>173
かなり前ですが、どこかの編集部が新型が出て間もない頃に高速を使ってどの程度走れるか実験をした所1000キロ走ったと書いてありました。
今でも探せば記事は見れると思います。
ちなみに実験車種は確かワゴンのGTでクルコンを使ってました。
旧型の最終型B4ターボMTクルコン無し(荷物満載、4人乗車)で帰省の際に実際にテストをしたら半分までに500キロ近く行きました。五速に入れて踏みすぎないようにすれば誰でも近辺まで行けると思います。
176162:2005/08/18(木) 21:02:24 ID:SL/NPlaJ0
>>173
俺のは平均9kmってところ
高速走れば10超えることあるが
17kmは無理
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 21:37:17 ID:/fmK0PXE0
>>174
マジレスしていいかな?
実際に2年くらい前だったけど、オートポリスでの走行会でたまたま
B4ライトチューン(プローバのショックとフジツボマフラーだったかな)と、
ユーロRのほぼノーマル・・・どちらも旧モデルだが・・・が走ってたのね。
B4はオレの知り合いでドラテクはまあそれなり、ユーロRの人もたぶん普通の人
だったんだが、ユーロRのほうが速かったよ。
オートポリスってホームストレート以外は高低差のあるコーナーばかりなんで
どちらかといえばもともとNA有利ではあるんだが、知り合いは「ストレートでも
それほど引き離せないし、コーナーでかなり詰められて走りにくかったから、
めんどくさいんで先に行かせたwあれはけっこう速いよ!」って感心してたな。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 21:38:36 ID:/fmK0PXE0
結局その人とはあとでたまたま話すことがあって「よかったら乗ってみていいですよ」
と言われたんで、あとでサーキットの外の道をすこし流してみたんだが、
けっこう低速トルクがあってコーナー立ち上がりでもすぐに加速体制に入れた。
B4はどうしてもトルクの谷に引っ掛かってロスすることがあるからね。
それとシフトフィールが秀逸で、シフトチェンジがすごい楽しかったな!
ちなみに、オレがそのとき乗っていた車はP11プリメーラだったりする。
無論サーキットは走ってません!w
その後ユーロRを買おうかと思っていたが、結局今は某ドイツメーカー製の車です。
サーキットもやりたいんだけどねー・・・
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 21:46:40 ID:/fmK0PXE0
今そのときのリザルトを見つけてきた。
B4が2分35秒前後で最速が30秒
ユーロRが2分30秒前後、まあドラテクとかで変わる範囲だなw
参考までにその日の最速がRX−7のフルチューンで、2分15秒程度でラップしてた。
コイツはデタラメに速かったのだけはよく覚えてるw
あと、この日はアルテは出てなかったな・・・
ランエボ、インプも同じ日の走行会にいたけど、こっちはエボ&インプミーティング
主催のやつで一緒には走ってない。リザルト探したけどなくしちゃった。
たぶんいちばん速いやつで20秒台くらいでは走ってたんじゃなかったかな。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:27:03 ID:+MdauEKQ0
>>177-179
>黒人達が一斉に俺のアナルに群がった

まで読んだ
181ワロタ ◆ufLUUkStag :2005/08/19(金) 00:18:12 ID:atvSOXTn0
>>180
ワロズ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 00:36:09 ID:r8OxLQUVO
>>171
>>165じゃないけどさ、Vは普通に速いよ。乗った事ある?
デフォルトだとロールは酷いけど、決して曲がらないって車じゃないし、パワーは語るまでもない。
仮に同じ奴がアルテとユーロRにVを乗り比べたら、V>>R>>>>>>> アルって感じだと思う。
もちろんコースにもよるがな。
あと、チューン前提なら同じ金を掛けたとして速くなるのもV>>>>R>>>越えられない壁>>>アルだな。
Rは遅くないがアルテが糞過ぎるのはもはや常識。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 00:46:09 ID:Ug2ojJ2L0
>>182
???

筑波LAPでツアラーVが15秒台、ユーロRが13秒台、アルテッツァが14秒台ですが?
ちなみに10年前の170psのシビック1.6Lで12秒台。
たった64psのヴィヴィオRX-Rが14秒台。
馬力でしか車の速さを判断できないボンクラは帰っていいよ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 00:50:24 ID:LnY0DfPd0
>>183

おいおいそれってウェットタイムじゃないのか?w
しかもユーロRもアルテも遅いタイム出してどーすんだよw

ツアラーV(MT)は普通に筑波で9秒台出してるぞ
無知なボンクラらさっさとカ エ レ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 00:52:43 ID:LnY0DfPd0
>>182
ユーロRはベスモ登場時にアルテにタイムで負けてるぞw
チューン前提ならなおさらアルテの方が速いし

知らないなら書き込まない方がいい
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 00:53:28 ID:YNG26gJh0
ホテルのエントランスまでいけるスポーツセダンがほしいね
国産だとG35と今度出るISぐらいかな 
レガシィは汗臭さがあるからダメ
187171:2005/08/19(金) 00:54:19 ID:35PNepOv0
チェイサーツアラーVは乗ったことあるよ。
どっかんターボとは言わないが、これぞまさにターボという感じの
押し寄せるようなトルク感はたしかにすごかった。
ただ、ボディ剛性が当時の車(アルテやB4ね)に比べるとやはり低かったのか
リアのトラクションが抜けるような感触があって(これが速く感じさせるのかも)
あとコーナリングでも思うようなラインで走れず、実際の速さは言うほどでも
なかったような気がする。もしかして状態が良くなかったのかな?
それだけにチューン前提となればボディを固めてやれば面白いのかもしれない。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 00:54:42 ID:YNG26gJh0
いつのツアラーVかはしらないがパワーに物言わせて
R34セダンなんかより速かったぞ
189171:2005/08/19(金) 00:57:06 ID:35PNepOv0
>>182
ただ、君もアコードユーロR乗ったことある?ターボの加速とは違うが
あれはあれでけっこうパンチ力ある加速をするし、かなり限界が高いから
バンバン踏んでいけるんで結果として速く走れる。
何より運転していて気持ちいい!
これ、スポーツセダンではいちばん重要な要素だと思うのだが。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 00:57:16 ID:LnY0DfPd0
ツアラーVはドリキンも愛車にしてるくらい快適で速い車
サーキットで走らせてもスープラには負けるが普通にそこらへんのスポーツカーより速い
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 01:13:35 ID:35PNepOv0
結論から言うと、速さなんてどうでもいいんだよね。
BMW318iなんてたったの118psで、ATであれば下手すればフィットに煽られるほど
加速はとろいが、高速でスピードに乗れば(自主規制)km/h巡航とかもできるし
峠も登りはかったるいが下りはけっこうハイペースでバンバン踏めるから楽しい。
あれは立派なスポーツセダンですよ。
サーキット走るなんて一般人はそんなに機会はないんだし、公道でもてあますパワー
あってもフラストレーションたまるだけでしょ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 01:38:13 ID:1H0Lip2Go
>>191
ネ申53でつか?www

BMWの高速域の安定性とかハンドリングは認めるが318じゃ200がいいとこだろ。

いい車だ。車はパワーじゃないというのも同意だ。
しかし巡航速度は誇れるレベルじゃねぇよ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 01:44:16 ID:LnY0DfPd0
日本のどこで巡航すんだよヴォケ

免許無くなっても知らんぞ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 02:02:05 ID:wbHe+u3O0
>>190
そこらへんのスポーツカーって何?
同馬力のスポーツカーには完敗ですよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 02:09:48 ID:1H0Lip2Go
>>186
あと何年で免許取れるの?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 02:14:51 ID:1H0Lip2Go
直線ばかりの道でなきゃEG9最強でしょ。




エボ&インプは例外なw
レガは遅すぎて話にならん。あれはカローラ以下だ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 03:38:27 ID:abfv08Q30
1/100秒削りに行くなら、その時点で大きなセダンは買ってない。

ツアラーV持たしかにきちんと手を入れた奴は速くて面白みがあったが、「きちんと」
にかかる費用が問題(TT)
走行会にでも行かなきゃ踏めないしね、どのみち。   
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 06:55:08 ID:xPV79xLX0

皆さん、このあたりで気が付きませんか?

スポーツとかスポーティなんてのはハードウェアの話ではないのです。

                 …そう、広告戦略の話なんです。

199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 07:38:43 ID:lfBPO+Vp0
>>198
ワロタ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 09:45:00 ID:lo84LBoI0
隠れたスポーツセダンであるユーノス500は最高!
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 11:25:30 ID:pY8FBmCi0
200ゲット出来なかったら
http://www.bmw.co.jp/Product/Automobiles/M/M5/
これ買ってMT載せ換えしてインプレしてやる
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 11:30:25 ID:UvJxAHMa0
SMGはMTだが。2ペダルの。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 11:30:30 ID:MgIBYOOt0
>>201
おめでとう、インプレよろしく。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 12:25:53 ID:XCMe4U3mO
やっぱFRがいいよね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 15:35:16 ID:NffHsun10
FFなんて車じゃないし
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 20:46:33 ID:2MUjQfH10
公道で一番速いのはラリーカー。
ラリーでは、4WD>FF>FR。
FRなんて問題外。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 21:55:38 ID:wW0aPCTXO
そこでM3を懐かしむ
208セナ ◆5upM1ujKpo :2005/08/19(金) 22:19:53 ID:G7jadkpz0
更に重量制限なしでターマックなら
HHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHH
FF>4WD>>>FR
HHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHH
だなHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHH
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 22:31:04 ID:jK+ocuWKO
てことはFR糞ってことだよね!それなら俺も禿同!!
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 22:31:52 ID:ViNo0yAS0
モータースポーツで一番速いのはF−1
モータースポーツでは、MR>>FR>>>∞>>>FF
FFなんて問題外
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 22:33:01 ID:WlGGhcsjO
一番速いのはインディとかじゃね?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 22:57:09 ID:xbd1MHnm0
スポーツセダン・・・三菱党のおいらは”ランタボ”に1票。
実際どうかはわからんが、軽量、ハイパワー(当時)、地味な外観ってとこで
スポーツセダンしてるような気がする。

今はヲタ臭漂うエボです。ヲタなんで臭いは気になりません。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:45:08 ID:2MQoyZ550
FRの楽しさ知らない人って多いんだね。
速さを誇示するんなら4WDとかでいいけど、運転楽しむなら断然FRだろ。
公道走るのにターマックとかラリーとか、アホばかりですね?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 00:00:14 ID:ViNo0yAS0
普通の交差点を曲がるのが楽しい車。それがFR。
ワインディングに繰り出せばそれはそれはもっと楽しい車。それがFR。

215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 00:10:55 ID:Bt465Qju0
4WDのエボインプとかハンドリングが楽しめないからって
街中でやたらとかっ飛んでるの多いよねw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 00:35:23 ID:28jYaDe10
FR自体は嫌いじゃないんだが
FRオタク(FRは最高の駆動方式だと思い込みFFを小馬鹿にする香具師)
が多いのが気に入らない。
FRオタクの最たる例が自動車評論家の伏木悦郎氏だが、あそこまで持論を展開されると
「はいそうですか」としか言えなくなってしまうw
ただ、そのレベルにあるFRオタクは少数で、ちょっと突っつくとすぐボロを出す。
自分が好きなだけならいいが、価値観を人に押し付けるなよ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 00:47:44 ID:gbFkDz8A0
FRオタクって、よくハンドリングだとか前後重量配分だとか言いたがるが
結局のところ「ドリフトできるから」という理由でしかない場合が多い。
あと、FRオタクで速い奴をオレは知らない。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 02:29:16 ID:MBOsr9Wd0
FRでも、全長4m、車重1tくらいならメチャメチャ萌え〜なんだけど、
全長4.7m、車重1.7tなんて車の、何処がスポーツなんだと言いたいネ。
まあ、全長4.7m、車重1.7tなら4WDでもFFでも萎え〜なんだけどネ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 02:50:46 ID:adipUf5x0
駆動方式よりも車重が重要、エンジンパワーよりもギヤレシオが重要。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 02:56:25 ID:i0h2thJa0
プロドライバーの認識
4WD:競技用
MR:スポーツ、レーシング用
FF・FR:ド素人向け安物市販車

自称プロ級のドライビングスキルを持つ玄人、実際は単なるヘタレ車ヲタの認識
FR:最高の駆動方式
4WD・MR・FF:移動の道具

おめでたい人達だなぁ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 03:12:10 ID:adipUf5x0
セダンでミドエンジンなんかないじゃんか〜。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 07:27:07 ID:oJReH0RR0
>>220
自分がおめでたいことに気づけ・・・

大人だろ?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 07:52:28 ID:Bn4bfFoI0
>>213
>公道走るのにターマック    が関係ないってことか?
こいつ真性アホだな・・・・・
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 08:39:09 ID:mvGtfO1T0
>>221
スバルが前席床下にエンジンを置くセダンを作ったらネ申
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 09:48:58 ID:mwNVCyFK0
FRでドリフトっつってもなぁ・・・
パワーにも車にも恵まれてる今の時代、大半サイドドリか、パワースライドだしょ。
慣性できれいに振ろうと思ったら、いまどきの高性能車じゃ峠レベルだと難しいのは
事実だろうが。

まぁ、FRをきちんと振れない人だと、FFでも4WDでも曲がりを堪能することはできん
だろうけど、交差点を気分よく曲がってる方々が事故って人を巻き込まないようにお
祈りしております。(-人-)
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 11:44:38 ID:RmzHrxDqO
ここにもアホみたいなスバオタがイパーイ!
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 12:03:38 ID:RiJMnW/A0
クラウンS

アスリートやロイヤルツーリングの元祖だと思われ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 13:17:48 ID:ihigPGPO0
1L当たり100ps前後の馬力が出ていればスポーツセダンって
言っていいんじゃないの?あとP10プリメーラみたいに何か一つ
特徴があるヤツとか。

ジェミニのイルムシャーのターボ、乗ってみたかったなあ..。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 15:51:08 ID:aMJIOlH+0
JT150のジェミニ・イルムシャーターボって
1.5Lセダンの中では最速じゃない?
あとはトヨタのソルーナ・ヴィオスかな?
http://response.jp/issue/2005/0331/article69339_1.html
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 19:05:31 ID:BR57TCLh0
F20Cエンジンが最強
リッターあたり125馬力
これを積んだスポーツセダンが出れば最高なんだけど。
TORNEO Type-R とかダメ?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 22:48:23 ID:zTrBXcMo0


Fit ARIA Type-R
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 00:20:30 ID:fOFxaVpP0
>>230
K20A搭載のアコードユーロRじゃダメなのか?
最大パワーは負けても低速からきちんとトルクあるから速いぞ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 00:55:18 ID:TigYfCMb0
オラ低速トルクいらね。街乗りじゃ遅く感じるぐらいでイイ。
キッチリ上まで回さないと速く走れないようなセダンないかね?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 01:16:48 ID:fOFxaVpP0
セダンである必要ないと思うがw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 01:19:23 ID:YdoPiGjU0
>>233
ハッチでも良けりゃランクスのZがあるけど。
中古のカローラGTかサニー、パルサーVZ-R、シビックフェリオSiRとかじゃ
アホみたいに玉数少ないし・・・・
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 06:33:26 ID:bt1Yaig20
↑こいつばかか。
セダンっていってるだろ。
勝手に条件変えるんじゃねぇ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 14:03:58 ID:Dv9yUlUq0
>>235
カローラGTってエンジン何載せてるの?
2T−G?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 17:41:18 ID:JciKDJhG0
どの駆動方式が速いなんてどうでもいいと思うけど。
その人にとって楽しく乗れれば遅くてもいいじゃん。
かくいう俺はFR。コーナー立ち上がりでアクセル踏んでお尻がグイィーってなるのが好き。
速さを求める曲がり方じゃないけど、気持ちいい。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 19:06:08 ID:bJPB0ZLP0
2T−G搭載のスプリンターGT乗ってましたが?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 20:12:53 ID:OR9Ribub0
2chにスレ立ててる。先月漫画喫茶で、2ch見た瞬間に即決した。
カッコイイ俺、マジで。そしてレスが速い。ちょっと煽ると、バカが語りだす、マジで。ちょっと
感動。しかも掲示板なのに匿名性が高いから自作自演もしやすくて良い。セダンは最近人気が無いと言わ
れてるけど個人的には人気があると思う。クーペと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないってこのスレの信者は言ってたし、それは間違いないと思う。
ただsage連発とかで下にいくとちょっと怖いね。クソスレじゃないのに潰れるかもだし。
速さにかんしてはクーペもセダンも変わらないでしょ。クーペ乗ったことないから
知らないけどホイールベースがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもセダンな
んて買わないでしょ。個人的にはセダンでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど車種・メーカー板の俺が立てたセダンスレでマジでクーペスレ
(http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113056735/)を
抜いた。つまりは2ch内ではクーペですらセダンには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 21:23:42 ID:M4IWbMKL0
コピペ改変乙
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 07:28:18 ID:TfIGgZXI0
一気にシラケムードだな。

じゃあこのへんでまとめに入ろう。
結論としては、『最高のスポーツセダンはアコードユーロR』だな
243E30M3:2005/08/23(火) 10:03:33 ID:jBoq6ptB0
スポーツセダンつったら、昔からBMWでしょ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 12:23:47 ID:lyca3yc00
レガスィB4だろ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 12:36:44 ID:4HX6o/1s0
ファミリアを忘れてはいかん!
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 21:06:42 ID:OzBA26iv0
>>243

頭の悪い奴だ。
まず日本語を勉強しろ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 21:07:37 ID:ZsXq7q450
>>243
スレタイ読め。この愚鈍。ゴクツブシ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:10:38 ID:0XBd5sWY0
>>243
m9(^Д^)プギャー
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:10:50 ID:cYpUu0oA0
ボディ剛性なんてどうにでもなる。つーかボディ剛性ってなに。車を評価するうえでそんなに重要な項目なん?
こんな書き方するとネタと思われるがマジで。

よって俺は100系ツアラーV3兄弟をオススメするね(もちMT限定)
ルラーンGも一応ツアラーVってことにしといて。(もちミッションのせかえ限定)

あれぞこのスレ住人が求めた究極のスポーツセダン。
見た目・・・◎
内装・・・○ 後期は◎
乗り心地・・・○
スペック・・・◎
加速・・・◎
シフトフィール・・・△
エンジン音・・・○
ハンドリング・・・○
ボディ剛性・・・○
足まわり・・・○
純正アルミ・・・△
純正ロービーム・・・○
純正ハイビーム・・・×
純正エアロ・・・チェイサーのみ◎ 他は△
社外パーツ数・・・○

反論出来るもんならしてみー。
あとユーロRオタ、220馬力って時点でスポーツセダン語る資格ないから。反論する前にまず
280馬力にするようホンダに頼んでからこのスレきてねw ま、超大手ミニバンメーカーには無理な話だが。

俺のツアラーは一世代前のGT-Rにも負ける気はしないね。つーかテクだろ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:15:32 ID:Xaab+tbD0
あれか、高速で80キロで走ってるGTRをぶち抜いたって奴か
そーかそーか
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:26:46 ID:0Ltuli41O


はいはいワロスワロス



252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:39:03 ID:0G3BlBFA0
ツアラーVにスポーツを感じるのか?
ちょっと加速の良い普通のセダンって感じだったけどな。
万人向けで運転しても面白さがない。
それだけ良く出来てるって事なんだろうが、もう少しフォーカスを絞ったほうが好きだな。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:48:30 ID:MQi3k5+B0
見た目◎てのは
あくまでアンタの個人的な好みでしょ
デザインの好みは人それぞれ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:54:26 ID:Whsu7FP90
それはあくまで「ど・ノーマル」での評価?<ツアラーV

見た目だけじゃなく、乗り心地も内装も人の好みだろうし。
エンジン音・・・っつうのは、本体からの異音?w
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:55:18 ID:lyca3yc00
>>249
スポーツに馬力は関係ないよ
いかに操作に忠実に動くか、楽しめるかじゃない?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:59:44 ID:q7CJ3xvm0
>>255
そういう意味ではユーロRはいい車だよ。
あのシフトフィールとハンドリングの良さは中古ツアラーの比ではない。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 00:09:28 ID:uGzC244H0
感覚がない249の相手をするのはやめて、やっぱユーロRはいいよな。
剛性高い、パワーは必要十分で操作系も洗練されてる。
乗ったことはないが良さが滲み出てるからわかる。
ツアラーVとは次元が違う。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/24(水) 00:12:40 ID:/Y9WRKSX0
1.5Lセダンも語ろうぜ!
259249:2005/08/24(水) 00:18:33 ID:5kkGdY/C0
このスレユーロRオタしかいねぇ・・・
ホンダオタは頼むからミニバンスレに帰ってくれ
260249:2005/08/24(水) 00:31:27 ID:5kkGdY/C0
>感覚がない249の相手をするのはやめて、やっぱユーロRはいいよな。
>剛性高い、パワーは必要十分で操作系も洗練されてる。
>乗ったことはないが良さが滲み出てるからわかる。
>ツアラーVとは次元が違う。

おまえバカ?乗ったことねぇのに何が分かるんだ。
どうせ雑誌に書いてある事を鵜呑みにしてるだけだろヘタレw
ツアラーVもどうせ乗ったことないんだろ。勝手に次元が違うとか言ってんな。

俺がよくいくサーキットでよく見かけるスポーツセダン
アルテ≧インプ=インプ>100ツアラー>RX-8>90ツアラー>>>レガB4>アコR≧ローレル

つまりVTECですらVVT-iには絶対に勝てないわけで個人的には大満足です。プゲラ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 00:33:52 ID:AXSRJLq60
ユーロRマンセーしてる奴ってFRなんて乗った事もない人種でしょ。








てかFFなんて車じゃねー
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 00:53:41 ID:/OwIkE6z0
>>260
つかフニャ足マークUのターボ版如きのどこがスポーツセダンなんだよw
スポーツセダンつうのは、走る、曲がる、止まるがバランスして初めて名乗れるものだろうが
ツアラーVは直線加速だけ速いだけで他はダメダメじゃんw
ヴァカはポンコツツアラーVでスピンでもしてなさい!

>俺がよくいくサーキットでよく見かけるスポーツセダン

サーキットってどこよ?晒してくんね〜?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 00:57:06 ID:QFd/wu3I0
>>258
ジェミニイルムシャー、ミラージュサイボーグ、カローラGT(除くレビトレ)
シビックフェリオSiRあたりから語ってみようか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 04:21:31 ID:W/LT6UJr0
変にツアラーV VS ユーロRみたいになってるな、叩き合いは良くないよ〜。
セダン自体が少なくなってきてるんだから、同じセダン乗りとして、みんな仲良くしようよ。

スレ的にユーロRは一世代古いかもだけど。
俺→JZX100ツアラーV 5MT。
父親→CL1ユーロR。
こんな環境なので、チラシの裏にでも書こうと思いながらも、
乗り比べた感想を書いてみます。

ノーマル同士なら、ユーロRが上かなと思います。
>>262さんが言う通り、走る、曲がる、止る、取りあえず何処も不満が無い。
ツアラーVをひいき目に見てもこんな感じ。
ツアラーVは、ノーマルの足じゃふにゃふにゃで踏めない。
高速コーナーでは、妙にフロント外側に加重が乗りすぎて気持ち悪いし、
乗り方?と思ってアクセル入れても、速度落としても同じ感じ、低速でも
突然ケツが出ようとするし、終始乗り心地重視の足回りだと感じた。
自分で乗ってるだけにツアラーVを悪く言われるのは、残念だけど
乗り比べたら、なるほど純正チューンドは凄いな思い知らされた、
パーツに金かけても、届かない気がした。
ただもう新たに出ないであろう国産直6FRを所有してる喜びと、
ターボパワー炸裂させるのと、弄る楽しさは断然パーツの多い
ツアラーVだけどね。

長文、乱文にて失礼しました。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 09:27:41 ID:+svxcWoJ0
クラウンスリートとかフーガ4.5とかはどう?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:40:14 ID:qcuZVtTI0
やっぱ、スポーツセダンはシビックやカローラみたいな
ファミリーカーベースが一番かっこいいな
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:41:59 ID:rb/obPbs0
ツアラーΛ厨の>>249、痛杉

お前こそオッサン車のスレでも作って引き篭もってろw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 13:06:48 ID:fEiR3O5Q0
自分はスキーに行くからB4に乗ってる
正直なところ低速トルク不足は否めない

概観とエンジンはツアラーVが好きだけど
純正の足はふにゃふにゃですね
値段も高かったから買えなかったのも正直なところ…

トルネオはいいナと思うけど、うすっぺらいボディで剛性が心配
試乗したこと無いからわからないけど
あと、昔と違ってホンダはミニバンに精力入れてエンジンそんなに良いとは思わないし
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 14:05:11 ID:qcuZVtTI0
ファミリアを忘れているゾ!
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 15:11:24 ID:XRsLeAac0
ファミリアロータリーセダンSSとか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 15:19:07 ID:qcuZVtTI0
心残りに残っているファミリアは
GT−Xと最後の型で北米しか売られなかったターボかな。
MPSも良いんだが。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 15:38:02 ID:fEiR3O5Q0
ギャランVR4はだめですか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 15:54:53 ID:qtcvHg5j0
エリオセダンにMTモデル追加まだー?
274アホード乗り:2005/08/24(水) 18:13:34 ID:8xLScK5w0
 正直、良い車だけれど、若くして買ったから、色々と妬まれたし、一緒にみて
もらっている他の車でも問題が起きて、次は別の会社の車にしようと思う。 営業
マンも人間だから、そういうのはわかるけれど、堪忍袋の緒がキレそうになってか
ら、マトモに対応されてもね・・・。 もう、気付けば乗り換える距離になってい
る。 もしかしたら、だから、急にここ一、二年、愛想が良くなったのだと思うけ
れど。




 モノは、たしかに、良い。 でも、ソフトな面、ホンダ車って、そういうものだ
と思って買うべし。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 19:27:12 ID:r4LKd+A10
ユーロRって乗っててつまらん
あれだったらアテンザの方がマシ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 19:29:51 ID:NaxKPf+u0
haaaaaa?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 19:36:52 ID:4bm+eHayO
マツダスピード・アテンザはどうですかね。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 19:53:02 ID:mcsUyHM70
スポーツセダンと言えば
アルテツサ鹿無い
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 19:57:14 ID:r4LKd+A10
>>277
あれは別格
ユーロRと比べるまでもなく
280アホード乗り:2005/08/24(水) 21:23:29 ID:Z8ZcV5lD0
 アテンザ、飛ばさなければ良い車だと思います。 乗ったことは無いのですが、
観察!はさせてもらっています。w ちなみに、B4が気になっています。 今乗っ
ている車との装備差が気になりますが・・・。
281アホード乗り:2005/08/24(水) 21:26:57 ID:Z8ZcV5lD0
>>280
 ちなみに、飛ばさなければ・・・っというのは、結構、高速道路で観察させて
もらっているのですが、飛ばしているアテンザを見ると危なっかしい挙動をして
いるのが多い・・・都内に出るのに高速コーナーが連続する高速道路を使うので
すが、結構、ロールしてハンドルで修正して曲がっているアテンザが多いです。
足とか固めれば、修正なしで曲がれるのでしょうけれど・・・。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 21:39:59 ID:flFGD3nK0
おいこら、ランエボ、インプレッサを忘れているぞ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 21:45:59 ID:XRsLeAac0
>>1によると
>インプレッサ、ランサーエボリューションはヲタ臭いので除く
だってよ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 21:50:20 ID:MWn0/ega0
>>269
ファミリアとサニーのスポーティモデルは1800ccじゃなかったっけ?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:14:17 ID:j8L076mQ0
>>アホード乗りさん
B4の方が装備が良いというか、多いですよ
パワーシートとか、いらないものまでついてるけど
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 23:32:40 ID:Qchp/4da0
>>284
最終型セダンのマツダスピードバージョンとスポルト20(ただしアクティブマチックATのみ)は2リッター。
287アホード乗り:2005/08/24(水) 23:32:49 ID:Z8ZcV5lD0
>>285
 ありがとうございます。 パワーシートですか。 久々に付いた車に乗ります。
オートライトコントロールとかも付いているのかな? いずれにせよ、一度、
スポーツセダンに乗ってしまったら、ワゴンやミニヴァンよりもセダンです。
ワゴンやBセグメントの足車も乗っているのですが、やはり、セダンのリジディティ
とマニューヴァビリティにゾッコンです。

 今の車の走行距離も距離なので、ウェブカタログを見て真剣に考えています。
もう、色々と死に損なったり、トラブったから、本当、その分真剣です。苦笑
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 06:22:58 ID:qq68nKsX0
たしかにセダンはリジディティとマニューヴァビリティだな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 10:42:04 ID:TXUrQ9SV0
やはり5ナンバーセダンが一番スポーティだな。
90系カローラ・スプリンターGTが良かったな。
アリオンorプレミオに1.6〜2.0のエンジンで6MTの
スポーツグレードを希望。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 12:33:59 ID:3oQF8SLz0
アリオンの2リッターのMTほしいねー・・・
なかなかかっこよさそう。

ところで34スカイラインセダンは全く話にでないけど・・・乗ってる人少ないのかな
個人的には結構あれツボなんだけど。GT-RのRB26DETTほど過激ではなく、
そこらへんの車よりはぜんぜん速いRB25DET。たしか2リッターのMT仕様もあったよね。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 16:37:43 ID:c/A3bRtm0
スポーツセダンと言えば510ブルーバードは外せないだろうね。
ttp://www.osgiken.co.jp/video2001.wmv
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 20:08:48 ID:nvXxmdQO0
おじいちゃん・・・、旧車はどうでもいいよorz
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:49:43 ID:7ScA+61I0
4ドアの印手R忘れてない?
あれはいいものだった。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 22:45:53 ID:aBMwS0PT0
FFは糞
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 00:14:03 ID:FvUW6IGZ0
>>292
そうか。現行車ってことでね。
そうだな〜・・・・・・・・・・・・・
思いつかないな。というより無いだろう。
>>1の言うレガシィB4、アコードユーロR、アルテッツァ、アテンザ、スカイライン4Dr
どれもセダンボディじゃない。
一応4ドアセダンってことで販売はしているけどシルエットはクーペだよね。
やっぱり現行車ベースじゃ話スポーツセダンの進まんよ。lol
296201:2005/08/26(金) 00:29:53 ID:qY2D6hlX0
>>294 IDがBMWなので

http://www.bmw.co.jp/Product/Automobiles/M/M5/
これ買ってMT載せ換えしてインプレしてやる
297アホード乗り:2005/08/26(金) 02:13:19 ID:4hFM6xYO0
>>293
 正気か。w 使い古したシャーシーを補強して、入力部、捻れる部分の剛性を
上げ、高回転エンジンを載っけただけ。 乗っていた人間を何人か知っているが、
正直、あれは家族持ちが乗る車でもないし、セダンの剛性感を生かしている車と
もいえない。 雑誌の評論は凄い良いが、無理矢理作った車でしかない。

          一言で言うと、似非スポーツセダン。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 06:57:55 ID:C6Hr5kWf0
なぜEFシビックのセダンにSiRが設定されなかったんだ?
海外では未だに改造しているのを多くみかけるんだけどね。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 01:26:42 ID:aGjHgkTrO
ユーロRに100ツアV、それとアルテも乗った漏れが来ましたよ。
正直、転がす楽しみはアルテ>100>>>>>>ユーロRだったな。
アルテは4スロ仕様だったからってのもあるけど、踏みっぱでFRを操るのはとにかく楽しい。もちっと軽ければ文句無いんだけど、重さだけは気になるな。
で、このスレでは直線番長とかパワーだけとか叩かれてる100だけど、パワーのある車を操る難しさを知ってるのか?と聞きたいね。
漏れのは2835仕様だったが、グリップの場合はとにかくパワーを速さに繋げるのが難しい。簡単に滑るからね。
やっぱり開き直ってドリ専用にした方がいいな。
最後にユーロR。これはつまんねーよ。Egは確かに悪くないけどさ、良くも無い。
トルクやパワーの出方もフラットで、どこがRだよ!って感じだし、ボディーは案外ヤワイ。
なんつーか刺が無さ過ぎるんだよ。
余り車を知らない人間が乗ったら絶賛しそうだが、色々乗ってきた奴に乗らせたら、大半はツマンネー!って言うと思うよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 01:33:05 ID:E8JpKkdk0
残暑が厳しいからなぁ・・・
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 01:37:15 ID:fFt0bEF+0
俺は両方乗ったが(現在も100乗りだ)
100の糞詰まりエンジンなら
90のツインの方がはるかに操って楽しい

しかも100のスロットルのレスの悪さはスポーツ云々以前の問題
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 01:37:16 ID:3LFscqgm0
>>299
もし本気で書いているなら恥ずかしい・・・
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 04:05:11 ID:/ybr3c6O0
何年か前にアリストのレーシングカーが
ドイツのV8 STARCUPとアメリカのモトローラCUPというのに出てたな。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 06:08:31 ID:IH9nR9OV0
1600のターボ4WDセダン復活しないかなー。
初期のエボやインプはまだその雰囲気が残ってたけど
今は車体が大きくなり過ぎたからつまんない。
ランサーだったら1800のターボがあったけど
今はもう無いよね?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 08:09:29 ID:havjpm/n0
てかユーロRなんてマンセーしてる香具師ってFR乗った事ない香具師だけだろ
306アホード乗り:2005/08/27(土) 13:04:49 ID:B0i3K+pD0
>>305
 単純なFR賛美者なら君は糞。 ハイパワーで使いきれもしないFRを乗り回して
いる基地外なオーナーがゴマンといる。 だから、事故を起こしまくって大迷惑。
FFのどアンダーなんて、こいているヤシはFFの合理性とタックインを使った鋭いコー
ナリングを知らんだろ。

 っと言いつつも、B4を買おうと軍資金集めに奔走する今日この頃。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 18:50:41 ID:jGXv4WcB0
>>306
プw

事故を起こすのはFFだろw
この前の5台の事故を忘れたのか?w
そういやほとんどホンダ車だったなw
下手な癖に飛ばすからだよw
FR乗れば身の程を知るはずだろうなw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 19:10:49 ID:GQxWoqB5O
アルテは自分でチューニングする事前提ならいい車だよね。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:44:26 ID:hzg/a/RS0
NSX、ロドスタ、ランエボ…あれ?そっか、駆動方式関係なくバカはバカか…<某事故
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:04:00 ID:aGjHgkTrO
>>302
なんで?
理由も書かないで恥ずかしいと結論付ける根拠は?
てか、あんたは3台とも乗ってみたんかい?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:18:10 ID:HXdL0gJ+0
駆動方式で事故率を決めるスレはここでつか?(・∀・)
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:38:02 ID:kh2Cz/8F0
>>307
あの事故のホンダ車は半分がMRでしたが・・・・
あとFRも混じってますが・・・・
全体の比率でいうとFFは2台で後輪駆動車のほうが多かったと思いますが・・・・
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 23:51:42 ID:NRhohOvM0
>>262
ツアラーVはスポーツセダンじゃないよ
プリメーラとかをスポーツセダンと言うと思う
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 00:09:14 ID:moJa8kshO
>>313
おいおい、プリメーラなんか単なる貧乏セダンじゃん。
金無いけど、ちょっとはスポーツっぽい車に乗りたい貧乏リーマンが買う車だろ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 00:22:45 ID:18tBZP/SO

「ツアラーVはスポーツセダンに非ず」って…それはどう考えてもおかしいと思うんだがw
君が考えるスポーツセダンの定義は?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 00:35:01 ID:vh+GTra60
ツアラーVはスポーツというよりグランドツーリングカーでしょ
レガシーとかスカイラインとかと同類。

スポーツセダンは
インプレッサとかランエボとかほぼ素のままで競技(スポーツ)に使用できるセダンでしょ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 00:44:37 ID:vh+GTra60
132 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2005/06/25(土) 13:48:35 ID:PhZt6Gif0
>>131
ツアラーって綴り的にはツーリングカー的な感じじゃない?
ツアラーVはグレード名でアリストだとV300的な性格でレガシィだと2.0GTみたいな感じ。
(ただターボの最速グレードを挙げただけだが…)


133 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2005/06/25(土) 13:51:48 ID:JtmhQN5xO
>>132
ようするにツアラーって、スポーツカーじゃないけど速い車って事ですか?


134 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2005/06/25(土) 13:56:56 ID:PhZt6Gif0
>>133
単語の意味聞いてるの?
トヨタ的には直線番長的車じゃない?
まあトヨタはそんな車が多いんだけど。
元は普通のセダンだし車体が特別軽い訳でもないし。
でも実際こういった車乗ると普通にも乗れるし
いざパワーが必要な時はドカンと出せるからいい。
+αの余裕っていうやつ。
ちなみにこれはアリストV300に乗った感想。
俺はツアラーVは乗った事無いから実際はしらん
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 01:39:08 ID:18tBZP/SO
その定義だとランエボ・インプSTi以外スポーツセダンとは呼べないって事になるし、かなり無理があると思うんだけど?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 01:41:43 ID:sHJooNun0
おまいら、普段何のスポーツもしてないくせに
何がスポーツセダンだよ

笑わせるなw
320アホード乗り:2005/08/28(日) 01:51:22 ID:9z3dLsKO0
>>310
 ああ、乗ったね。w 藻マエ、2chだからといって、大口こいていると痛い目に遭
うぞ。w MRの挙動については、ど素人が運転すると、どっかのお山の事件みたい
になっちゃうわけ。 おまけに、あのNA-1の燃えた方、空間認識能力の欠けた人間
が運転したようで、事故のニュースを聞くと対向車線にはみ出していたらしい。
 基地外に刃物とはまさしくのこと。 死んだ人間には申し訳ないが、対向車線に
はみ出て事故を誘発している段階で、DQNの称号を与えたい。
321アホード乗り:2005/08/28(日) 01:53:04 ID:9z3dLsKO0
>>310じゃあなくて、>>307だった。訂正。

*釣りかもしれないが・・・まぁ、書いておく。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 02:03:52 ID:W6veU/vl0
乗ってる人間がスポーティ(wと感じられたらそれがその人にとってのスポーツセダンだと思うけど
某WIKIによれば
スポーツセダンは、セダン型の乗用車の一種で、特にスポーツ性や運転する楽しさを優先させた車の事である。
であり
セダンである以上4枚のドアがある上、最低でもマニュアルトランスミッションでありタコメーターを装備することが条件である。

だそうだ(w
異論反論相当でそうやねぇ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 02:25:49 ID:moJa8kshO
>>320
どーでもいいが、オマイが一番大口叩いてるぞ。
B4ごときを買うのに一々軍資金ってWWうはっWWWWWWWWっおぇWWWWWWWWWWWWテラキモスWWWW
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 05:42:41 ID:2qMugSM90
最近はハードトップなんて見かけないから、ミニバンも含めて全てセダンだと思うんだが。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 07:54:52 ID:KuUC0fGK0
自動車の型式の一。二列の座席を備え、その間に仕切りのない箱型乗用車。サルーン。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 08:54:25 ID:65AZez250
ツアラーVでサーキットとか峠走ってる人って結構いるけど、B4とかはほとんど見ない件について
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 09:50:49 ID:C/Fd6qxk0
ツアVは安いからな〜。
サーキット(ドリ)で潰すには最適かも
そもそも、重いしボディもふにゃふにゃだからからサーキット
でタイム云々する車じゃないし。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 10:16:18 ID:65AZez250
>>327
おまえは中古市場知らな過ぎ
あとB4より速いしw
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 10:33:26 ID:W6veU/vl0
>328
いじったらわからんけど,素の状態なら高速サーキット以外ならB4のほうが速いんじゃねーの?
測ったことないからイメージだけど・・・
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 10:43:02 ID:65AZez250
>>329
普通に筑波でもB4の方が遅い
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 11:06:43 ID:jwr5xXgRO
必死すぎw
332アホード乗り:2005/08/28(日) 12:14:39 ID:9SFO9fyN0
>>323
 良いじゃん。 ンダが糞だという事実をこうやって、2chで提供しているんだ
からさ。w

 B4を買うのは、フラット6(狙い)だから。 明らかに燃費は悪くなるが。
勿論、ターボも視野に入れているが、以前、乗った印象ではラグがあり過ぎ・・・。
たしかに、諸兄のおっしゃる通り、走り屋君には不人気?ですな。 昔はよく、
首都高とかで見掛けたけれど・・・B4、改造するのにも限界があるみたい・・・。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 12:37:43 ID:65AZez250
スバルのエンジンは耐久性が無い
インプでもパワー上げるとドライブシャフト折れるし
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 14:20:57 ID:47hZjU5t0
>>333
ドラシャが折れるのはエンジンの耐久性とは全く関係ない。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 14:31:57 ID:J7hpOXOjO
しかし90が何ともなく今でも走っているあたり、耐久性は
折り紙付きなんだろうな。JZ系の耐久性は日本車一?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 14:50:22 ID:MZQVdgzt0
>>335
1Gに比べたらJZなんてクソだぞ。
直6のくせに情けない音しかしないし。
過給しないとパワーも出ないし、性能低下は早い。
走る走らないと言う意味では走るが(苦笑)
というわけで、1G−GEこそ最上のユニット。
これに乗ってた人間は、本当に幸せモノだ。
今のトヨタ(いや、ヤマハか)には期待できないほど
官能性能に優れ回したくなる直6だった。

>>333
ヨタヲタの馬鹿コメントすまぬ。
トヨタ海苔の俺が言うのも変だが、ヨタヲタは無知野郎が多いのも
事実だけに、まあ目を瞑ってくれんか。スバル、ホンダを攻撃するのが
役割みたいに勘違いしてる奴らだけに、我々も困っている(本音)
トヨタ海苔=みんな音痴、みたいに思われたくないんで。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 15:05:22 ID:18tBZP/SO
先代B4RSKと90ツアラーVは実際に所有していたんだが、同じ280馬力でも随分体感スピードが違うものだと思った。
B4はセカンダリー領域に入った途端怒涛の加速が始まるけど、基本的にスピード感は希薄。 気がつけばとんでもないスピードに達しているという感じだな。
実力はたぶんツアラーVの方が一枚上手。 しかし雨の峠道や高速でも安心してカッとばせるB4の安定感もなかなか魅力的だったよ。
ちなみに現在の愛車はGDBインプね。 半年前に乗り換えたけど、まだまだ車に乗せられている感じ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 15:12:24 ID:kVUeP/N50
ツアラーVも90は良かったが100はネ・・・
元々ファミリーセダンベースだけに、
フロントアッパーマウント周囲の溶接はがれは持病みたいなもんだし、
性能を維持した上での耐久性はあまり良くない。
トヨタ車なら、フニャ足系の普通のグレードを買うに限る。これ鉄則。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 15:23:46 ID:sQ98SSng0
>>336
糞ンダヲタ乙w
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 15:29:46 ID:J7hpOXOjO
>>335
ですね、自分もGX115によく乗るので良さはわかります。
確かにクラウンアスリートのVに乗ったときは速いことは
速いんだけど、どよ〜んと回るエンジンだと思いました。
1G-FEは決して速くないけれど息の長い加速が
何ともいえませんよね。アルファV6みたいな魅力があります。
>>338
Vも100まではかなり売れたそうですよ。去年トヨペットに
商談を兼ねて遊びに行ったとき馴染みの営業氏に
聞いたところ、110では1%程度しか売れていなかった
そうです。まぁシャーシはクラウン系と一緒だから
V8を想定しているアリストとは違うんでしょうね。
そうするとソアラも危ない気がしますが。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 15:31:13 ID:J7hpOXOjO
×>>335
>>336
でした。
342アホード乗り:2005/08/28(日) 16:13:57 ID:Dh3zvF0U0
>>337
 たしかに、ラグが大きい。 ターボ領域に入るまでの間に、B4を抜けたからね。
1速発進なら、明らかに加給されていても当分はNAのこっちが速いけれど、100km/h
オーヴァーから160km/hまではB4のターボが直線番長。 でも、170km/hくらい
から(メーター読み)こっちが追い付く・・・。 これって、リミッターへの配慮?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 18:38:30 ID:C/Fd6qxk0
65AZez250 タンは香ばしい&ほほえましいな。
よっぽどツアVを愛してるんだね。

まぁ、がんがってくれ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:36:35 ID:jlORKAuG0
B4って実馬力240psくらいだからなぁ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:56:43 ID:sVovc9FE0
>>344
それを言ったら、アルテRSなんてカタログ値は210なのに、
実測160というのはどうなるん?マイナス25%近くだぜ?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:58:54 ID:18tBZP/SO

冬場はもっとカタログ値に近いパワーが出ていたように感じたけどね。しかし夏と冬とでパワーの落差がこれほど激しいエンジンも珍しいんじゃないかな。
同じボクサーエンジンでもインプはそれほど熱ダレは感じないんだけど。 インタークーラー容量の差か?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 21:29:39 ID:jlORKAuG0
>>345
160ってのがまずデマ
180psは常時出てる
ユーロRより速いんだから
348アホード乗り:2005/08/28(日) 22:26:35 ID:jA654cUw0
>>344-346
 えっ、ターボの2.0で実測、その程度なの? でもな、子ども、女房もいるから、
軽く踏んで楽に走れる奴がいいんだけれど、十分、足りそうな感じじゃん、240ps
か・・・。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 23:11:24 ID:CgCSKh0D0
オレ、ユーロRじゃなくてSiR-T乗っててライトチューンでいじってるんだけど
たまに走行会とかで一緒にアルテあたりとも走るんだが、
だいたいアルテより速いけどな。
メチャメチャいじってる奴とかは別だけど。。。
ま、スポーツセダンなんて速さはそれほど重要じゃないっしょ。
速く走りたきゃランエボでもインプでも買えばいいし。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 23:44:14 ID:18tBZP/SO
カタログ上の数値なんて結構いい加減なものだよ。 以前シャシダイ完備のSABに勤めていた頃に実測値をよく目にしたものだけど、殆どの車種がカタログ値に遠く及ばないというのが現実なわけで…。
吸排気系チューンを施してようやくカタログ値に並ぶってのが大半だったな。
但し33・34GT‐RとランエボY〜は例外中の例外で、ほぼノーマルの状態でも300馬力を超えている物件がザラだったよ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:21:10 ID:8gpYZXt/0
>>313
そうゆう話はこっちで
@ ”なんちゃってスポーツ”のトヨタ車 @
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1125231165/

>>350
そうゆう話はこっちで
【【サバ読み】トヨタ馬力専用スレ復活【誇大】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123176961/
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:23:06 ID:sbOKfx7F0
アルテRSはお墨付きのトヨタ馬力(サバ読み)だからな。
ゼロスタート時においては、FRのトラクションが生きるが、
中間加速になればもう・・・煽り覚悟で言うが、B4で走って
いてアルテはあっという間に後方に消えるが、アコードは
意外に粘ってくる。ターボ派の俺でもVTECには興味ある。
話が逸れたが、アルテRSの3Sは失敗チューン。あれなら
素直に3S−GTEを載せれば良かったのだ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:31:39 ID:sXCYHAZG0
>>352
いかにも2chで間違った認識を植えつけられてしまった音痴車バカって感じですなw

最近こういう痛いの消えたと思ってたけどまだいたんだねw
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:34:44 ID:4uBmXl4p0
>>353
じゃ、君が正しい認識を教えてやればいいじゃない。
そんなレスじゃ反論にもなってないょ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:40:13 ID:sbOKfx7F0
>>353

いたって普通の認識だと思うが?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:40:33 ID:sXCYHAZG0
>>354
オウム返しのようにいつも同じ事繰り返してるバカに何言っても無駄だろw

奴はヨタ車に言いがかりつけるのが趣味なんだからさw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:42:58 ID:7DQodmhQ0
もしアルテにF20C(K20Aでもいい)が積まれていたとしたら
後世語り継がれる最高のスポーツセダンになったんじゃないかと真剣に思う
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:43:12 ID:sXCYHAZG0
あと車が遅い=エンジンの馬力出てない
とか言ってる時点で無知丸出しw

んな事言ったら某300psのセダンはどーなるんだろうなw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:48:18 ID:sXCYHAZG0
>>357
いかにもンダヲタらしい意見ですなw

ただ回るだけのF20Cに、ミニバンエンジンのK20Aですかw

どっちもレースで実績がない上に評判悪いエンジンだねw

360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:48:50 ID:BFmYwxgIO
正直、ヨタ車でスポーツを語られても
苦笑いするしかない。
で、ヨタ車でスポーツといえばカルディナですか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:51:13 ID:sXCYHAZG0
正直、FFでスポーツを語られてもねw
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:51:37 ID:7DQodmhQ0
少なくとも同じ下のトルクすかすかの3SよかF20Cのほうがいいエンジンだろ。
トルクでは新世代のK20Aのほうが上なのはみんな意見一致するはず。
それが理解できないsXCYHAZG0はここで話に語る資格ナシ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:53:16 ID:7DQodmhQ0
駆動方式で車を語る時点で負け組決定だなw>sXCYHAZG0
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:53:50 ID:sXCYHAZG0
>>362
F20Cなんてスカスカ過ぎて不評で排気量UPするエンジンだろ?w
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:54:45 ID:sXCYHAZG0
>>363
FFなんてヘタレしか乗らないからなw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:55:00 ID:cLItF1ZV0
正直俺もそう思う。
褒めてる人って車歴浅いんじゃないか、と。
367アホード乗り:2005/08/29(月) 00:55:21 ID:9b6e1lAf0
>>364
 コストダウンもある。 どうやら、そちらの方が大きな理由だという。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:57:03 ID:ffudZcl5O
ユーロRってぶっちゃけスポーティのかけらもない車だぞ
あれは完璧GT寄りの大人しい車
あれでスポーツするには無理があるな
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:58:00 ID:7DQodmhQ0
FRで速い車って何かあったっけ?w
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:00:24 ID:sXCYHAZG0
>>368
ンダヲタはRが付けば何でもスポーツだと思ってるんだろw

まぁ奴らはカタログスペックしか見てないからねぇ

馬力が超人パワーだと思ってる人種ですからw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:02:08 ID:cLItF1ZV0
スポーツとスポーティセダンの境目をはっきりさせないから、そういう
話になるんだろ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:02:33 ID:4uBmXl4p0
レスするたびにwつける奴の言うことなんて信用ならん。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:02:38 ID:7DQodmhQ0
それでも直線加速以外ならたいていの車よりは速いけどね
エボインプあたりを除けば
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:04:20 ID:iPSmmVBW0
>>357
同感。俺は、そのエンジンがアルテに搭載されていたら
アルテを買っていたかもしれない。
自分にとっては、3Sの遅さは許せたとしても、
あのフィーリングがどうしても許容できなかった。
レスポンス鈍いし、ボヘボヘうるさいし。
あれで買う気が一気に萎えたのを鮮明に覚えている。

375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:04:25 ID:enIpYk1j0
セダンは実用性が低い
ヤンキー用
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:05:12 ID:sXCYHAZG0
S2000って筑波じゃインテRより遅かったんだけどw

377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:07:04 ID:iPSmmVBW0
>>376
エビスあたり単独で走らせてみ。
確実にS2000の方が速い。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:07:45 ID:sXCYHAZG0
>>374
んなもん搭載するよりTRDのエンジンパーツ付けた方がよっぽどいい
1万回転まで回ってNAで270psを搾り出す(土屋大絶賛・エボをもカモル)
こんなエンジンカタログモデルで出せないぞ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:07:49 ID:7DQodmhQ0
じゃなくて、インテRが速過ぎるんだよw
ホンダももう少し考えて車作ればいいのに、愚直すぎるから・・・
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:08:17 ID:sXCYHAZG0
>>377
筑波って言ってるのにこの人バカ?w
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:09:07 ID:7DQodmhQ0
>>378
それじゃさらに低速トルクがスカスカになるだろ・・・
アルテ失敗の要因はむしろトルクの細さだったんだから
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:10:00 ID:ffudZcl5O
>>378
あれすごいよね〜
あれが3Sの本来の姿だよね
でも総額100万なんだよな…
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:10:15 ID:BcqepZVu0
間もなく設定されるアベンシス2.4は5ATだが、
もしかすると掘り出しものかも。こけおどし的なアルテと
対極にある車ですね。アコード、B4と共に個人的には
お薦め車。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:10:58 ID:7DQodmhQ0
>>380
このスレでいちばんの馬鹿はsXCYHAZG0だから安心していいよ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:11:08 ID:PA6ZA4vW0
公道でタイム削るわけでもなく、最高速競うわけでもなく。
カリカリじゃなくて、まったりとした中に時々爽快感が伴う程度がスポーツ
セダンぢゃないの?

本気チューンしたのは,いっそのことレーシングセダンとでも呼べば・・・(^^;;

趣味に合わないのは全否定って言うのは悲しいっす。

386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:13:53 ID:7DQodmhQ0
大丈夫です。
オレが否定してるのはsXCYHAZG0だけですから。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:14:48 ID:sXCYHAZG0
>>384
そんな俺が認めるバカが ID:7DQodmhQ0だから安心していいよw
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:14:51 ID:wANgDhOV0
>>378
新車の保証(5年10万km)が出来るレベルじゃないから
チューニングパーツになるのだよ。メーカ保証のハードルは高い。
アフターチューンでなら特定の性能上げることなんて簡単。
バランスを維持して性能を上げなくちゃならないからメーカーの
完成車状態での高性能は価値があるわけで。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:16:25 ID:sXCYHAZG0
>>388
簡単に出来るならさっさとインテかS2000で出せば〜?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:16:41 ID:BFmYwxgIO
だいたい、自称スポーツ王国のトヨタに現行車で筑波のタイムがS2000やインテに勝てる車は何台あるのかな?
ちょっと思いつかないな
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:17:51 ID:7DQodmhQ0
マジレスだが、余裕で9000rpm回るF20C積んだ車が
新車5年保証ついて普通のディーラーに売られてるって、
よく考えたらすごいことだよな。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:18:30 ID:sXCYHAZG0
雑誌のタイムのために車造ってるなんてホンダくらいだなw

恥ずかしいねぇw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:18:50 ID:4uBmXl4p0
トヨタのスポーツはこだわりがない(´・ω・`)
だから魅力もない。
大衆受けいいんだろうけど。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:19:46 ID:ffudZcl5O
マツダに部品供給してもらわないとFRが造れない会社がスポーツなんて言われても…
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:20:35 ID:sXCYHAZG0
>>マジレスだが、余裕で9000rpm回るF20C積んだ車が

それはパワー出てるのはせいぜい7000付近で、それ以降はただ回ってるだけって評判のS2000の事?w
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:22:09 ID:8gpYZXt/0
>>378
ベスモとか見て妄想逞しくしてる
無免許なんだろうな(w
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:22:21 ID:7DQodmhQ0
>>392
日産だろw
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:23:21 ID:sXCYHAZG0
>>394
ロドスタターボや新ロドスタはS2000に供給してる部品と同じモノを使ってるらしいなw

399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:23:22 ID:7DQodmhQ0
>>394
そのネタいい加減に聞き飽きた
反論するのもアホらしい・・・
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:23:35 ID:wANgDhOV0
>>389
簡単に出来ないからアルテの3Sはあの程度しか無理という訳。

>>391
そういうこと。チューニングカーなら驚かないが
メーカー保証付きの市販車だからな。

>>392
カルディナのニュルラップ詐欺を知らぬか?
少なくとも業界人じゃないな、オマエ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:24:28 ID:ffudZcl5O
>>399
ネタでも何でも無いんだけど
あなた無知ですねぇ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:27:12 ID:1UjWT26l0
ここはsXCYHAZG0とffudZcl5Oの二人のヨタオタと語り合う楽しいスレです
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:27:43 ID:1faEtm7d0
ボンゴデフの伝説は聞き飽きた。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:27:59 ID:7DQodmhQ0
>>401
反論まで低レベルじゃどうしようもねえな
ああ、sXCYHAZG0以外に馬鹿がまた1人増えたよ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:28:57 ID:wANgDhOV0
アルテはせめて2JZでも積んでたら・・・
後継がISということからも、トヨタ的にも失敗だったんだろうな。
ただ、あのサイズは貴重だったわけで・・・なんでISはあんな
のになってしまうのか・・・
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:28:56 ID:sXCYHAZG0
>>カルディナのニュルラップ詐欺を知らぬか?
>>少なくとも業界人じゃないな、オマエ。

そんな世間にまだ公表されて無い資料の誤植をベ○トカーに取り上げられただけなのに詐欺とか言われてもw
業界人ならそれくらい知っておけ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:30:06 ID:sXCYHAZG0
>>404
普通にベスモでも言ってたぞ

てか有名じゃん
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:30:22 ID:wANgDhOV0
>>406
ベ○トカーは取り上げていないぞ。
捏造するな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:31:31 ID:ffudZcl5O
>>404
そんな事も知らないあなたが低レベルだよね
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:32:08 ID:8gpYZXt/0
>>407
やはりベスモ信者だったか(w
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:32:25 ID:1faEtm7d0
>TRDのエンジンパーツ付けた方がよっぽどいい
1万回転まで回ってNAで270psを搾り出す(土屋大絶賛・エボをもカモル)
こんなエンジンカタログモデルで出せないぞ

>それはパワー出てるのはせいぜい7000付近で、それ以降はただ回ってる
だけって評判のS2000の事?w

自己矛盾にも程があるな・・>:XCYHAZG0
TRDパーツをつけた改造車はさぞかし、低速からタップリトルクがあるんだろな〜
さすが、トヨタヌポーシ


412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:33:13 ID:sXCYHAZG0
>>408
ならどこ?

捏造常習者に捏造するなと言われてもw
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:33:49 ID:7DQodmhQ0
>>405
F20Cはともかく、現実的なところだったら
3S-GTE積んでたら面白かったのになー
414これか?:2005/08/29(月) 01:34:42 ID:6ezQN/GG0
打倒レガシィを合言葉にスポーツ路線できた新型カルディナ。
GT-FOURのニュルブルクリンクオールドコースのラップタイムが8分6秒37と
販売マニュアルにものせて、当然それがクルマ雑誌にも漏れたわけだ。
現行のNSX−Rに対しても10秒しか遅れをとらない(=スープラより大幅に速い)とは、
「本当なのか?」「あり得ないのでは?」と真偽を問う声も出てきた。

でもね、ホントは8分56秒37だったんだよね。なんと50秒もの間違い。
「スポーツカーが嫉妬する!Newカルディナ」とか宣伝では言っているが、
先の件(ニュルラップ)のサバ読みって詐欺レベルじゃねえのか?という声もある。

一応、トヨタ側は販売マニュアルのミスプリントと弁明している。
ただ、たとえ純粋にミスだったとしてもこんな豪快なミスに気付かなかった
メーカーもディーラーもマヌケだよなぁ。しかし、どこか確信犯的な臭いもあり。
ミスでも何でも、注目を集めることには成功したわけだからね。
あえて警告するが、もし確信犯だったとしたら詐欺だ。だいたい数字の扱いに
関してもっと慎重になるべきだね。トヨタ馬力も同じこと。トヨタの悪い癖。

R32GT−R  =8分20秒
R33GT−R  =7分59秒
80スープラ   =8分58秒(プライベート計測)
初期型NSX   =8分17秒
旧NSX−R   =8分03秒
新NSX−R   =7分56秒
インプSTI  =8分06秒
カルディナGT4 =8分56秒
旧レガシィS401 =8分41秒(4人乗車・プライベート計測)
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:35:15 ID:sXCYHAZG0
>>411
どこに矛盾が?w

てかTRDのHP行って出力曲線見てこれば?

あと低速からたっぷりトルクなるなんて一言も言って無いしw
S2000よりはあるだろうけどw
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:35:20 ID:7DQodmhQ0
>>409
あのさ、日本語きちんと理解してる?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:36:31 ID:sXCYHAZG0
>>414

結局詐欺ってのは言いがかりって事ですかw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:37:21 ID:1faEtm7d0
まぁ、旧世代のトヨタヌポーシは糞だよすべて、糞。

IS350はトヨタで初めてスポーティもしくはスポーツセダンと
呼んでいい始めての車じゃないの。
早く試乗してみたいね。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:38:17 ID:sXCYHAZG0
>>418
おまえがレクサスに行っても門前払いされるのが関の山w
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:38:50 ID:8gpYZXt/0
>>415
ノーマル3Sのトヨタ馬力は承知済みって事かな?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:39:46 ID:7DQodmhQ0
>>415
あるわけねえだろ
だいいち新車保証5年つけられるのかよ?
そこがF20Cのすごいところなんだが、
そういうとすぐンダヲタ扱いだからなあ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:40:58 ID:hc4PlOVX0
ユーロR試乗した事あるけどあれはスポーツセダンと言ってもいいのかね?
動きが重いしあんまり楽しくなかったよ。
あとお尻のデザインがブルドックみたいでかっこ悪いよね
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:41:15 ID:fIqdRadw0
>>412
横槍だが、X誌、CT誌、HA誌。
ちなみに既に販促資料にはなっていたから漏れたの。
意図的なリークという噂も無くはなかったが。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:41:34 ID:1faEtm7d0
>sXCYHAZG0

おまい、トヨヲタを装った他社ヲタだろう。
いいかげんやめれ・・見苦しい。

425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:41:42 ID:9KWg9RcJO
てか貴様等、S2000はセダンですか?
スレタイくらい読んでから来いよンダオタが。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:42:21 ID:ffudZcl5O
ユーロRはたしかに楽しくないよね
FRはハンドリングが楽しいけど、FFって軽くないと楽しくない
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:44:14 ID:7DQodmhQ0
>>425
おまえも、ここ1時間のこのスレの発言くらい読んでから来い
ハッキリ言うけど、すごーく恥ずかしい批判だぞ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:45:12 ID:sXCYHAZG0
>>422
あれは勘違いされやすいけどGTカーだよ
GTにしてはパワー無いけど、走りは上質な方だと思う。
でも決して速くは無いから。

やっぱスポーツセダンを語るなら3尻とかアルテとかB4あたりかな?
RX-8も一応セダン?
マツスピアテンザも楽しそう
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:45:44 ID:7DQodmhQ0
>>426
FRだって軽くないとちっとも楽しくないぞ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:46:33 ID:9KWg9RcJO
>>427
読んでるよ。
アルテにF20C乗せたら〜だろ。
そこまではいいが、S2000と他車を車輌比較するならスレ違い。
S2000のタイムだとか何だとか、このスレにはかんけーないね。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:46:34 ID:ffudZcl5O
そもそもホンダにまともなセダンってないからねぇ…
やっぱりFFメーカーなんだよね
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:47:40 ID:7DQodmhQ0
マジレスすると「スポーツセダン」って言うから話がおかしくなる。
「スポーティセダン」ってのがいちばん正しい言い回しではないだろうか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:48:28 ID:1faEtm7d0
大体、FRってスタビリティに欠けるから。
GTとしてはどーかと思うよ。
雪の東名御殿場越えでひっくり返っているスカクーとか。
台風接近時の豪雨で東名の壁に張り付いてるのは
大抵、勘違いしたハイパワーFRセダンだし。
今まで何回見たことか・・
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:49:08 ID:7DQodmhQ0
>>431
まともなセダンって何のこと?
販売台数だけで言えばトヨタにしか「まともなセダン」がないことになってしまうが

ってかFRマンセーは逝っていいよ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:49:39 ID:ffudZcl5O
>>429

BMなんかは車は重いのにハンドリングは軽快だよ
やっぱりこれはFRの最適な重量バランスやハンドリングがなせる技
FFみたいなフロントヘビーでアンダーでトラクションの弱い車だとこうはいかない
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:50:40 ID:7DQodmhQ0
>>433
そう考えると国産セダンって全部失格だよな
やっぱBMWかなあ・・・
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:52:09 ID:7DQodmhQ0
>>435
じゃあアウディ乗ったことはある?
一度乗ってみ。考え変わるから。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:52:09 ID:sXCYHAZG0
>>434
少なくともトヨタのセダンはホンダよりかなりマシだと思う。
レジェンドなんかよりクラウンアスリートの方がよっぽど楽しいし、
インスパイアなんかよりマークXの方がよっぽど楽しい。
てかFR乗った事ないでしょ?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:52:18 ID:1faEtm7d0
アルテは糞
エンジンが糞。
シャーシが糞。
トヨタの悪しき自称ヌポーシセダン。
直6アルテは、低いレベルでシャーシとエンジンがバランスしていて
親父セダンとしては悪くない。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:54:05 ID:7DQodmhQ0
>>438
ロードスターを昔1年くらい所有してたからFRの楽しさは分かるよ
だが、セダンとかになると車重とかあってFRの楽しさってのは希薄になる
BMWとかは別格だよ。FRを知り尽くしてる
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:54:26 ID:ffudZcl5O
>>437
アウディはハンドリングを語るような車じゃないね
走りは上質で優等生的だけど味が無くてつまらない
考えは何も変わらないよ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:55:37 ID:7DQodmhQ0
あと、ハイパワーFRってのは
オレの中では反則と言うか邪道と思ってるから。
踏んで安定しない車は信用できない
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:56:03 ID:wuEgnxEV0
土屋が某ビデオでマークXに乗って楽しい楽しい言ってたからやっぱ楽しいんだろFRは

ぶっちゃけ俺はFFとMRしか乗った事ないからわからん
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:57:19 ID:7DQodmhQ0
>>441
まだまだだね。
FFでもあれだけのハンドリングができるんなら
何のためのFRだ?という車はけっこう多いからね。
メルセデスとBMWは認めるよ。でも国産車でFRを語れる車は少ないよ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:58:20 ID:1faEtm7d0
下手なFRよりFFのほうが振り回せて面白いぞ。
ノーズの入りはロドスタなんかよりユーロRの方が良い。
ユーロRはGTじゃなくてワインディングで振り回して楽しい車。
パワーはたいしたことないからな。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:59:10 ID:ffudZcl5O
>>442
安定してる車に乗って何が楽しいの?
誰でもハンドル握ればまっすぐ走って、安定して曲がる車なんて何が楽しいのやら…
いっその事新幹線でも乗った方がいいんじゃない?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:00:34 ID:AZ5LGmbM0
>>ユーロRはGTじゃなくてワインディングで振り回して楽しい車。

それはかなり珍しい意見ですなw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:01:44 ID:1faEtm7d0
>>446

雨の高速で冷や汗かきながら必死でハンドルを握る車がいいの?
そんなのは漏れはやだ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:02:33 ID:7DQodmhQ0
>>446
うわー・・・そういう反論が来るとは思ってもみなかった
それは昨今の自動車メーカー&技術者に対する冒涜だな。
今どきどこのメーカーでも車の安定・安全性を第一に考えるぞ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:04:02 ID:ffudZcl5O
>>445
わかってないなぁ。FFより下手なFRを振り回すのが楽しいんだけど
そもそもコントロール領域でFFがFRに勝てるわけないじゃん
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:04:48 ID:1faEtm7d0
>>447

GTってのは200Km/hで2500rpm位で、鼻毛でも抜きながら
リラックスして快適に移動する車というイメージ。
ユーロRはそんなキャラじゃない。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:05:32 ID:AZ5LGmbM0
FF乗ってると運転が下手になりそうでヤダ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:06:31 ID:7DQodmhQ0
>>450
つうかそれは一般公道で乗るべき車じゃない。
「新幹線にでも乗れば?」というのであれば、逆に君には
「サーキット限定にしてね」と言いたいね
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:06:44 ID:1faEtm7d0
>>450

>FFがFRに勝てるわけないじゃん

これって、どの要素が勝てないって言ってるの?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:06:48 ID:AZ5LGmbM0
>>451
いやワインディングを攻めるって方がよっぽどキャラじゃないけどw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:08:28 ID:2ksLwxl80
>>448
そもそもそんな状況で冷や汗かいて必死になる奴が車に乗るなっての

だからンダヲタは事故るんだよヴォケ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:08:52 ID:1faEtm7d0
>>455

どこらへんが、キャラじゃないのか説明できる?

458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:10:03 ID:7DQodmhQ0
>>456みたいに自分の腕を過信する奴がいちばん事故ると思うが
公道走る以上、慎重過ぎるくらいでちょうどいいんだよ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:10:45 ID:ffudZcl5O
ホンダ車の保険が高いのはやっぱりヘタクソが多いから?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:11:37 ID:1faEtm7d0
>>456

まぁ、まぁ、興奮するな・・どうどう。

漏れは年間かなり距離走るし、状況が許せばかなり飛ばす方だからこそ
FRの不安定さがヤダって言ってるの。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:11:43 ID:2ksLwxl80
>>458
中央線はみ出て事故んなよヴォケが
死ぬなら一人で自爆してろカス
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:13:31 ID:7DQodmhQ0
>>461
おまえ一人が死ねば世界は平和だよ
すぐ熱くなる奴がいちばん事故るからな
頼むから逝くときは巻き添えにしないでくれ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:15:50 ID:1faEtm7d0
もう一つ分からないのはFRがそんなに偉いの?ってことだよな。
FRがどうFFがどうっていうより車の出来がどうかってのが大事
だと思けどうよ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:16:12 ID:ffudZcl5O
>>460
FRってそこまで不安定じゃないけどね
そもそも高速道路で飛ばしてる車ってほとんどFRだし(ベンツ、クラウン等)

465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:17:31 ID:2ksLwxl80
>>462
犯罪者予備軍のンダヲタが死んだ方が世のため人のため
DQNの数と保険料がモノ語ってる
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:19:59 ID:x/NWo9JL0
>>463
車の出来なんて後からどーにでもできるけど、駆動方式はどうにもならんからねぇ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:20:33 ID:1faEtm7d0
>>460

いーや不安定だ思う。
雨の高速じゃからきしダメだと思うよ。
コンディションいいときは調子乗って飛ばしてるけど
雨が降り出したら全然だめ。

ヘビーウェットなときにはFRが良く壁に張り付いてるし。


468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:20:47 ID:7DQodmhQ0
>>465
一理あるかもしれない
汁乗りとスカ乗りの多くは先に逝ってくれたことだしな
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:22:15 ID:7DQodmhQ0
>>466
車の構造をもう少し勉強し直してからここに来い
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:23:51 ID:8gpYZXt/0
>>468
残るのはオヤジセダンと・・・
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:25:33 ID:1faEtm7d0
>>466

漏れはFRが持つ記号性にそんなに値打ちがあるとは思わない。
これは価値観の違いね。

小排気量ではFFの効率性が。
大排気量、大パワー車ではAWDのスタビリティが
幅を利かす時代になるかと。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:27:37 ID:7DQodmhQ0
>>471
おれはFRは嫌いではないが
FR信仰者は嫌いなんですわ・・・

FFでもいい車はたくさんあるよー
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:27:48 ID:1faEtm7d0
確かに、これからFRで残るのは、親父セダンと
低レベルなライトウェイトオープンくらいじゃないかな。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:41:21 ID:xzBW80al0
>>472
ユーロRはLSD付きのFFだから楽しいんじゃないかな?
一旦インに入れれば、あとは、流れるリアはさておき
アクセルONでグルグリ巻き込むように回る。
違った?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:48:04 ID:1faEtm7d0
>>474

>ユーロRはLSD付きのFFだから楽しいんじゃないかな?->正解

>流れるリアはさておき->ウンコタイヤ履いて無い限りそんなことはないです。
                ユーロRは前の型CL1でさえ160km/h以上でスラローム
                できるほどリアのスタビリティは高い。

>アクセルONでグルグリ巻き込むように回る。 ->そう、アクセルを踏んで曲がる
                               楽しさがあります。

 
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 03:00:55 ID:xzBW80al0
最近のFFはリヤも良くなってるんですね。
昔のはリジッドでリヤ大暴れしてましたもんね。
477アホード乗り:2005/08/29(月) 11:47:59 ID:Vkqz5Qqe0
>>476
 時代錯誤激しいな。 サスはリアは柔らかめ傾向でフロント固めが、今の主流。
だから、ノーズインが鋭い。 リアに関していってしまうと、5リンクダブルウィ
ッシュボーンになったアコードは横剛性は相当で、ノーマルサスのCF-4で高速ス
ラローム、コーナリングしても破綻しない。 唯一、難を言えば、タイアのグリッ
プに依存している感はあるものの、他のダブルウィッシュボーンよりもゴツゴツ感
があり、慣れない人は辛いかも。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 12:54:09 ID:9KWg9RcJO
>>477
アコードなんて足廻りを語るような車じゃないだろ。
それにタイアなんてもんは車に付いてませんが何ですか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 12:58:33 ID:xzBW80al0
>>477
なるほど。
最新のFFも乗ってみたくなっちゃたよ。
ユーロRは四輪流した状態でも結構舵効きますかね?
480アホード乗り:2005/08/29(月) 14:36:17 ID:8yY/uaMz0
>>479
 Euro.Rはわからないけれど、滑り出しての挙動は安定しているよ、だから、
修正がFFなのに利く。 普通、FFで修正を掛けると反動が大きく出る。 でも、
漏れのCF-4はそんなことはなかった。 前が流れて、ケツも流れ始めた頃に、
少し整えてやるとグリップ状態に戻る。 速度が低下してグリップが回復したか
というとNO。 そのまますんなり、アクセルを踏めた。 やはり、横剛性が関係
しているらしい。
481M3:2005/08/29(月) 15:31:07 ID:Jt3WqWUQ0
去年まで筑波のJAF戦出てた俺が来ましたよ。

アコード如きで走り語るなよ。FF車はタックインで猿でも曲げられるんだよ。
例えばFR車で高速コーナーをゼロカウンターで走ることができて、FR車の走りを知り尽くした上で
FFスポーツセダン(プ)の走り語るなら構わないと思うけど。
まあ、腕磨いてBMWにでも乗ってみろ。
スポーツセダンの話はそれから
482アホード乗り:2005/08/29(月) 15:33:48 ID:8yY/uaMz0
>>481
 おー! これは、これは、BMWでJAF戦に出られていた方ですか。 いやぁ、
サーキット走行の話に変わるとは思わなかったな。 ご免ね、私のCF-4、ロール
バーもハーネスも無限の足回りも入れていないノーマル車なの。


 ちなみに知っているかな? BMWのカムシャフト、どこのメーカーが作っている
か。w
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 15:41:12 ID:9KWg9RcJO
物理的に前が流れてからケツが流れるなんて事が起きたらFFだろうがFRだろうが制御不能なんだが・・・
コーナーリング中アフォみたいにアクセル抜けば、前が重いFFでFタイヤがショボければ起こり得る現象ではある=俗に言う「とっちらかってる」状態。
そりゃアクセル踏めばグリップするよ。
484アホード乗り:2005/08/29(月) 15:49:45 ID:8yY/uaMz0
 おっと、いけない・・・仕事の途中で遊び過ぎた・・・。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 16:36:40 ID:WYhYKfR00
>481
筑波のJAF戦って1000か?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 16:37:30 ID:bNaW/raG0
>>481

>アコード如きで走り語るなよ。FF車はタックインで猿でも曲げられるんだよ。

タックインなる単語は久しぶりに聞きますた。

>Jt3WqWUQ0氏は40以上のかなりの年配とみますた。

いまどきのFFは今日タックインなんぞ流行りません。
カーブでは手前で十分に減速してCPチョイ手前までパーシャルで
アクセル保持、そのあとフロントのグリップと相談しながら
、踏んでいきます、LSD入ってる車はそんなもんですよ。

下らない煽りは華麗にスルーさせて頂きます。(笑)
強いていうなら、5年経ったら故障だらけのBWなんぞ(゚听)イラネ。


487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:38:36 ID:3BZjToc00
俺が乗った感じで楽しさで言えば
M3>>>ツアラーV>>スカクー>3尻≒アルテ>B4>>アテンザ>ユーロR
かなぁ

やっぱハイパワーFRが楽しい
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:59:50 ID:ypTHdHY7O
俺のFF車フロント柔くした方が運転しやすい(´・ω・`)
カヤバForStreetなんだけどフロント激硬にしたら…何て言うかタイヤを使い切れないくらい硬いorz
だからリアの方が硬い。
運転の仕方も様々あるんだろうけど。
まぁ俺がヘタッピなんだけど。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:18:23 ID:odXqnQ2m0
スカクー>3尻≒アルテ>B4>

ここでド素人丸分かりだw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:21:11 ID:yX01iI3o0
114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/29(月) 23:08:21 ID:odXqnQ2m0
>>110
デフをマツダが作ってるとでも?ガキだなぁ、ほんとオマエw

ちなみに、ISのエンジンはヤマハ開発。
トヨタには開発不可。ヤマハのノウハウ借りて生産のみ。
ちなみにトヨタのデフもトヨタじゃ作ってないからなw

ロータリーエンジンは内製。あれは外部じゃ作れない。
こういう創造性がトヨタにあるか?というお話。
デフみたいな、どこでも作れるものはどうでもいい。
コアな技術があるかどうかだ。ロータリーは世界で唯一。
トヨタには逆立ちしたって作れない。過去に失敗歴あるしw




アフォ晒しage
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:28:34 ID:OneIWNtS0
>>487

>おまえバカ?乗ったことねぇのに何が分かるんだ。
>どうせ雑誌に書いてある事を鵜呑みにしてるだけだろヘタレw
>ツアラーVもどうせ乗ったことないんだろ。勝手に次元が違うとか言ってんな。
>
>俺がよくいくサーキットでよく見かけるスポーツセダン
>アルテ≧インプ=インプ>100ツアラー>RX-8>90ツアラー>>>レガB4>アコR≧ローレル
>
>つまりVTECですらVVT-iには絶対に勝てないわけで個人的には大満足です。プゲラ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 01:08:03 ID:ln78Er0iO
>>489
フーン・・・じゃあ貴様はプロな訳だな。
俺はその中で乗った事があって楽しく感じた順だとツアV>M3>スカ>>>B4>>>アル>>ユロRだな。
基本的にFFに楽しさは求められんよ。FFのが速くて有利なシーンも多々あるのは事実だが、タイムだけが全てじゃない。
馬鹿にされてもケツ滑らすのは楽しいし。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 12:56:34 ID:xI5xYrCT0
FF車のセダンでは、いくら高性能エンジンといい足周りを与えたところで、
前輪駆動って時点で、残念ながらただの実用車。
ドライビングを純粋に楽しむ車として、インテRとS2000、10人いたら9人が
後輪駆動を支持するな。このスレにいる車ヲンチなFFスポーツセダンのマンセー野郎を除いてw
アクセルで自由に向きを変えられる操縦性と運動性の高さこそが後輪駆動の美点。
スポーツカーレースではなく、あえてツーリングカーレースにこだわって、昔から参戦している様な
自動車メーカーの造るスポーツセダン以外は、似非スポーツセダンってところ。
FF車は実用車として、おとなしく乗ってろ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 13:03:59 ID:PTsyuYtH0
FR乗りは痛すぎる奴が多いので乗りたくないです
仲間と思われたら嫌だし
ちゃんとしたFR乗りもいるんだけどね
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 13:39:18 ID:SCRtfSgP0
>>493
なんでクーペと2シーターオープンを例に挙げるの?
このスレ(スポーツセダン)で語るんなら

>ドライビングを純粋に楽しむ車として、インテR(DB8セダン)とアルテッツア、10人いたら9人が
>後輪駆動を支持するな。

くらい言い切ってほしかった。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 14:54:56 ID:a8muY1050
「乗ったら分かる」だの「FR乗ったことあるか?」だの、
そんな誰にでも使える言い訳はどうでもいいから
なぜFRにこだわるのか理由を聞かせてほしいね。
楽しいFFもあればつまらないFRもあるよ。
絶対数だけで言えばFF優位かも。
相対的にはFRのほうが割合多いかもしれないけど。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 15:09:01 ID:xI5xYrCT0
理屈っぽいヲタ大杉
屁タレは楽しいFFスポーツwにでも乗ってろ
屁理屈こねてないで、峠でもサーキットでもいいから、新品Sタイヤ10セット以上履き潰すくらい車乗ってる?
偉そうに走り語るのはそれからでも遅くない。
自信あるなら勝負してやるからさ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 15:13:35 ID:rbUoiCaU0
>>497は、2ちゃんねるのような匿名掲示板で

>自信あるなら勝負してやるからさ。

などと到底実現不可能なことを書き込むことが最も痛い行動だということを
全く理解していないな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 15:22:06 ID:a8muY1050
>>497
私の発言の意図を全くご理解頂けなかったようで、残念です。

ただ「大口叩く奴ほど運転が大したことない」の法則があるのご存知?
本当に上手い奴は言わないものだよ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 15:30:05 ID:xI5xYrCT0
>>498
確かにに俺は痛い奴かもね
でも実際には実現不可能でもないだろ。
どこかで開催されている走行会にでも集合すればいいのでは?
まあ君が車持っていないとか、著しく下手くそで勝負にならんってなら納得ですがw
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 15:34:26 ID:xI5xYrCT0
>>499
「大口叩く奴ほど運転が大したことない」のを確かめてみますか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 15:37:22 ID:a8muY1050
別にオレはあんたに負けても悔しいとも何とも思わんよ
ただ「世の事象は全て文章で表現できる」が持論のオレは
2chでやる以上は口プロレスでやるのが原則ではないかと思うが、いかがかな?
ま、仲良くなった人たちでオフ会でもやって雌雄を決するのも、それはそれでよし
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 15:58:12 ID:xI5xYrCT0
関東周辺のサーキットor峠のオフ会ならどこでも参加しますよ。
勝負に勝っても、車よこせなんて言わないから安心してください。
去年までプロダクションのレースやってて、今は引退したから街乗り号で遊びたいんだよね。
だれかオフ会企画してくれないかな。愛車は初代M3でほぼノーマルです。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 16:04:54 ID:rbUoiCaU0
趣味でサーキットでの走行会に参加して
好き者同士切磋琢磨するのは悪いことだとは思わんが、
>>500みたいに
>著しく下手くそで勝負にならんってなら納得ですがw
などと競うつもりも無い相手を挑発するような奴の
公道上での交通マナーの劣悪さは、推して知るべし
オマケに>>497では、
>峠でもサーキットでもいいから
などと同列に語っているくらいだし

車の楽しみ方なんて、十人十色だということに気付けよ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 16:08:39 ID:PTsyuYtH0
交通マナーを遵守してのレースならお受けしますよ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 16:11:35 ID:e1XIg5Q70
林道走行見つかり除名でもされたか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 16:11:50 ID:/Q5F6W+W0
FFでスポーツ・・・ものすごい安上がりだな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 16:26:58 ID:xI5xYrCT0
>>504
相手を挑発したと思われたなら、失礼しました。
公道上での交通マナーについては、今までずっとゴールド免許で優良ドライバーのつもりです。
免許無くなると、JAFの公式戦に出場できなくなるからね。公道では大人しいもんですよ。
スポーツセダンのスレだから、さぞ熱いスポーツセダン野郎達が集うのかと思って見てたけど、
実際は・・・
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 16:27:00 ID:lf+9zh1P0
>>503
しかし、初代M3ってE30だよな?
そろそろ労わったほうがいじゃないかね。
専用部品多いし金かかるでしょ?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 16:30:38 ID:PTsyuYtH0
>>屁理屈こねてないで、峠でもサーキットでもいいから、新品Sタイヤ10セット以上履き潰すくらい車乗ってる?

こんなこと言う人が

>>公道上での交通マナーについては、今までずっとゴールド免許で優良ドライバーのつもりです。

すごーく説得力ないんですけど。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 16:35:28 ID:SkfQOWCP0
>>510
だから除名だって。








そんなこた内科?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 16:41:31 ID:xf32HC0Q0
R32スカイライン以降、ずっとFFなんだけど






以降、走り屋辞めました
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 16:46:27 ID:PTsyuYtH0
でもねこれマジレスだけど
本当に速い人って理論も超一流よ。
よくよく考えたらプロ野球選手とかでも、なぜ打てないのか、なぜ打たれるのか
スコアラーに資料もらって自分のフォームのビデオをすり切れるぐらい見て
何百回もフォームチェックして・・・の繰り返しで一流になったんだから
そりゃ自分のも人のも解説できて当然。例外は新庄くらいかw
土屋圭一さんもよく雑誌でインプレ書くけど、きちんと文章になってるでしょ。
「とりあえず走ってみろ」というのは言い訳でしかない。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 16:48:54 ID:PTsyuYtH0
今気がついた。
初代M3って、正規輸入車でセダンあったっけ?
並行輸入?それとも・・・
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 16:56:50 ID:e1XIg5Q70
514>>
2ドアセダンだろ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 16:57:43 ID:PTsyuYtH0
それってやはりクーペに分類すべきでは・・・
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 16:59:07 ID:e1XIg5Q70
いや、形がセダンだもん。
最近の4ドアの方がよっぽどクーペだと思うよ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 17:05:15 ID:PTsyuYtH0
スレ違いだけど
2ドアセダンとクーペってどう違うの?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 17:15:35 ID:e1XIg5Q70
俺の中ではどうだな。
3ボックス(ボンネットとトランクがあって真中にキャビンがある)がセダン。
クーペは屋根からトランクへ緩い傾斜で繋がっているやつ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 17:21:17 ID:MMlmcRzK0
それまで数十分おきにレスしてたxI5xYrCT0が>>510に突っこまれて以降、パタッと来なくなった件について
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 17:25:41 ID:PTsyuYtH0
>>519
じゃあリアハッチゲートがあるのがクーペってこと?
そしたらシルビアはセダンで180SXがクーペという
妙なことになってしまうw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 17:36:51 ID:e1XIg5Q70
ハッチは関係ないと思う?
元々セダンは4ドアで4人乗りタイプ。
それをベースにして2ドアにしたのが2ドアセダン。
古いサニーとかブルーバードとか。
リアを斜めにカットしてカッコ良くしたのがクーペ。
でクーペは本来は2シーターだったんじゃないかな。
最近のM3は2ドアクーペ、E30の頃は2ドアセダン。
と思うが。違うかな?
523アホード乗り:2005/08/30(火) 17:39:23 ID:tWrzkatN0
 なんか、荒れているな・・・。 ただ、一言・・・M3のセダンは並行輸入しかあ
りません。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 17:44:26 ID:PTsyuYtH0
難しいな。
そういえばE46ってセダンとCiでプレスラインが全然違うらしいから
たしかにクーペって呼んでいいだろうね。
まあ4ドアクーペとかもそうだし、あとクロスオーバーSUVとかスポーツバックとか
ジャンル分けが一筋縄でいかなくなってきたから
もはや「メーカーがそう呼んでるから」って以外では区別しようがないのかもね。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 17:59:33 ID:xf32HC0Q0
昔々、カローラやサニーは2ドアから出発したのだよ
4ドアが追加され
さらに屋根が寝たクーペが追加され・・・


BMWもそんな感じだね
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 18:18:10 ID:hxpUwgEK0
殺伐オフいいね。
馴れ合わないのがいいかも(笑)。

先日からこのスレ見てて辛抱たまらなくなって
今日、東名、御殿場->いつもの山坂道(亀石峠)->十国峠->芦ノ湖スカイライン
->箱根スカイライン->伊豆スカイライン

と走ってきますた。
LSDを効かせてアクセルの踏み加減を加減しながらコーナを
曲がるのはFFだけど気持ちよかったよ。
久しぶり(2年ぶり)位に山道で回したので、エンジンの
プログラム(マッタリモード->サルモードに)が
切り替わるの良く分かりますた。

オフ会してみたいね。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 18:24:33 ID:lf+9zh1P0
さてと、>>510はどうした。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 18:44:13 ID:dr5cm0/t0
俺の友達の中古車屋に今日
「どれでも良いからBMWくれ。ドア四枚で一番安いヤツ」
って注文しに来た客がいたそうだけど、もしかして彼かな?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 19:39:05 ID:my4pdcqNO
510に突っ込まれてた俺がきましたよ。
本当の意味でのスポーツセダンを知る人がいないことや、
ウンチクばっかりで運転下手そうな人しかいないようだから、
アホくさくて書き込みやめました。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 19:40:16 ID:BVUFqv2N0
Y32セド、グログランツアルティマもスポーツセダンだろ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 19:44:32 ID:SCRtfSgP0
>>530
ツアラーVのライバルだよね
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 19:56:32 ID:n8sDDYCW0
セダン選択の時点で、ほぼ実用を求めてるんじゃないのか・・・・(^^;;
本気でいじったら実用も減ったくれもないしねぇ、セダンでも何でも。
逆に、とことんやる訳じゃなかったらFFでもFRでもMRでも、結局は好みでしょ。

おいらは貧乏人なんでBMWやビッグパワーセダンなんかの「速く楽しく走るためには、
お金持ちが最低条件」には乗れませぬが。

腕の問題と車の問題と、どっちの話題なのかだんだん不明になってきた・・・
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:11:58 ID:TYZ79GaQO
サルーン=セダンですか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:25:19 ID:Ckl/jRdb0
>>533
そうだろ

サルーン【saloon】
大辞泉 自動車の型の一。屋根付きの乗用車。セダン。
大辞林 自動車の型の一。セダンのこと。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:54:21 ID:a8muY1050
どっちにしろ2chは口プロレス(言葉プロレスというべき?)で雌雄を決する場所。
実際のドラテクとか、しいては学歴も社会的地位も全く関係ない。
ただ、実際にドラテクに優れる人は理屈も理論もきちんと持っているので
やりとりが破綻することもないし
学歴や社会的地位がある人というのは頭脳明晰である場合が多いので
やはり破綻することがない。
無論、ドラテクなくても理論派や、貧乏でも頭のいい奴はいるので
そういう人は対等に戦えます。それが2ch。

では、議論を続けましょう。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:08:34 ID:hxpUwgEK0
口だけじゃ、ツマラン。
実世界と同じで経験と裏付けが無いやつは
ダメでしょ。向こうが透けて見えるだけ。
発言に説得力もないし・・。
スポーツなんちゃらっていう命題は皆の持ってるイメージが
それぞれ違うから車板では昔から荒れる命題だな。

極論すれば、乗ってる本人がそう思ってりゃそれでいいわけだけど
議論すると絶対に意見が収束することはない。

しかし、FR厨はなんとかならんかな。
駆動方式にはそれぞれ長所、短所があるのにの・・


5371:2005/08/30(火) 23:17:59 ID:rduCbrY70
ネタスレがこんなに伸びると思わんかった。次スレも確定ですね。

コンフォートGT-Zが全くでないのはなぜですか?
あれこそおまいらが求めたスポーツセダンなのでは。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:22:49 ID:fiHITZe30
>>536
FR厨はなくならないよ。

このスレはスポーツセダン語るスレだろ?

メルセデスやBMWがFRやめてFFセダンにすると思う?
スポーツカーが後輪駆動やめてFFにすると思うの?

539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:43:19 ID:n8sDDYCW0
>メルセデスやBMWがFRやめてFFセダンにすると思う?

あの値段で売れて、あの台数で採算が合うからFRで出していられるんだと思うんだが・・・

少なくともおいらは買っていじってするだけの余裕はないですな♪
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:58:31 ID:a8muY1050
>>536
そういう「経験による裏付けのある意見」がきちんと言える人ならいいですよ。
でも多くないし、つっかかってこない人が多いですよ。
オレは決してドラテクあるわけではないし(普通に乗ってる人よりは上手いかなってくらい?)
ただ自分の思うことを素直に書いているとつっかかってくる奴がいて、ついバトるw
でも「ああ、この人には敵わないや」って人には会ったことがない。
逆に、普通に議論してて普通に会話に入ってきた人のなかに
「ああ、これはすごい人がきたな」と思うことはたまにあるね。
ま、姿は見えずとも人柄はにじみ出るものですよ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:03:27 ID:yLp8ULcP0
FF乗ってる奴って何が楽しいの?
やっぱり車の動きも感じ取れない音痴?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:06:38 ID:eAE74bE60
>>538
実はメルセデスがW203でFFに転換しようとかなり真剣に検討していた。
結果的にFRでも十分なパッケージングが可能と判断したことで今の形になった。
ただそれはAクラスに活かされている。
BMWも自社ブランドのFF車開発のテストベッドとして、
ローバー75の開発に携わったという経緯がある。結果的にそれはミニに活かされたが
1シリーズではFFを採用しようとしていた時期があったのも事実。
駆動方式は手段であって目的ではないのである。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:17:01 ID:xkaDT3SA0
\    |:::::::::::,ー――――一'´    ヽ:::::::::|     /  / ̄ ̄ ̄\
  .\:::::::::/━━━      ━━━  |:::::::::|    /  ( ((((((^^))))
    \/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.|:::::::::|   /     |ミ/  \  /|
     .\ -=・=-  |  |  -=・=-  ロ=:::::::|  /    (6 ー[¬]-[¬]
       \     /  ヽ      /ヽ::::::::| /.      | <     」  >
    ブヒヒヒ  \´/    `ー―一´  ヽ::::|./   __| ||||  (ー) |
  ._/)_/)_.\●_●)        |:::/   (__/\___/
 (∴)◎∀◎(∴) .\|     ∧∧∧∧∧   / (__))     ))
⊂) ̄ ヲタラー ̄(つ  .\--.<     ヲ  >[]____| | ラブヒナ命| |
 (~ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄~)     \<     タ  >|]   | |_________| |
 (____)___)      <  予  ス .> \_.(__)三三三[]__)
――――――――――――<     レ >――――――――――――
彡川川川三三三ミ〜〜〜〜 <  感  の >============/ ̄ ̄ ̄ ̄\
川|川 \  /|〜〜〜〜<.  !       >==========.(  人____)
‖|‖ ◎---◎|〜〜〜〜 /∨∨∨∨∨\===========|ミ/  ー◎-◎-)
川川‖    3  ヽ〜〜〜 ./::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,   \========(6     (_ _) )
川川   ∴)〆(∴)〜〜 /:::┏━━━━┓  ┏\=======|  ∴ ノ  3 ノ
川川     〜  /〜〜 /|::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=\=====ゝ       ノ
川川‖      /リ〜〜 //|:::/ヽ      /ノ  ヽ    \=/        \_
川川川川   (⌒)ビシッ./ | |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄\=ヽ     ノ\_)
:::::::::|-、 ,-/:::::/ ~レ-r、/  `|         (. o⌒o .)       \(  ⌒ヽ´
:::::::::|  /:::::/__ | .|./    \       :::::::::::::U::::::::::::::     /.\ ヘ  )
:::::::::| /〈 ̄   `-,/      .|\   ::::--┬┬┬--::::   ./|    \`J
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:17:40 ID:B80ody320
ただコストダウンしたいだけ。
FFなんてそれだけの目的
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:19:20 ID:QKaZnN6gO
プロドライバーにでもなったつもりで、死ぬまで口プロレスでもしてろw
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:19:40 ID:eAE74bE60
>>544
コストダウンは、工業製品においてもっとも難しい技術項目なのだが?
ってか、コストダウンが嫌いなオマエは何に乗ってるの?w
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:20:51 ID:eAE74bE60
>>545
そういうのを「負け犬」って言うんだよw
おまえこそ公道でプロドライバー気取りで運転して自爆してろ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:23:09 ID:6hK5+c+F0
FFの長所に「走り」は無いよね公道に置いては
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:24:08 ID:B80ody320
>>546
性能が同じでコストダウンすらならそれは価値があるが、
FRをFFにするなんてのはただの手抜き
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:25:40 ID:eAE74bE60
出来のいいFF車はFRに劣らないキレた走りをするよ。
あと、オレはFRを否定はしていないから、勘違いしないように。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:27:43 ID:B80ody320
>>548
FFなんて重量バランス最悪、ドアンダー、トラクション不足で良い事無し

こんな駆動方式でスポーツとか語る奴見てると笑える
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:28:14 ID:eAE74bE60
>>549
例えばだけど、
メルセデスCクラスとアウディA4を比較して
A4がCクラスに圧倒的に劣ってる部分って何かある?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:28:21 ID:buF5eH0b0
アルファードみたいな荷物車でもFFというのは驚き。
けど、アルテに乗ってるより乗り物を操る楽しみは
意外とあるんだよねこれが。FRに幻想を抱くのは
無いものねだりなんだよ、結局。昔はほとんどの
車がFRで、FF登場時は新時代到来と各社FF化を競った
くらいなんだし。人間て面白いよね。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:29:26 ID:B80ody320
>>550
出来のいいFR車はもっとすごいけどね
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:29:42 ID:eAE74bE60
>>551
時代錯誤もいいとこ。
それか、カタログスペック厨か免許無しの車好きか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:32:03 ID:6hK5+c+F0
FFなんてサーキットでタイム出して数字見て喜ぶだけだろ
公道でそこそこのスピードでもスポーティー感味わえるFRには敵わない
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:32:50 ID:B80ody320
>>555の頭の中では時代で物理の法則が変化するらしいw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:33:04 ID:eAE74bE60
>>553
そうそう、いいこと言うね。
実際問題、FRって今や少数派なんだから、ここにいる奴で
本当にFRに乗っている、なおかつ「乗りこなしてる奴」なんていないと思う。
それでも妄想で「FRだったら」なんて思ってるわけよ。
で、ごくたまにアルテとか乗っちゃうと「やっぱFRサイコー」と
欠点には目もくれずwそう信じ込んじゃうわけ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:35:09 ID:eAE74bE60
>>557
物理の法則は変化しないが、他に変化しているものがあるよ。
「あるもの」が飛躍的に進化したからこそ、今のFFがあるのだが。
さて、なーんだ?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:36:34 ID:6hK5+c+F0
>>559
タイヤに頼ったオンザレールのつまんねー走りだなFFって
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:37:22 ID:C9ndaYTu0
アルテって結構槍玉に挙げられるけど、
FRらしい素直なハンドリングだと思ったんだけど。。。

こんな感想俺だけ?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:37:26 ID:YneY+AvCO
結局出来が良いとされるFFってのは、FRの自然なハンドリングや乗り味を目指してるに過ぎないんだよね
でもFFは所詮FFであって、どんなに頑張ってもFRになるわけではない
出来の良いFRには永遠に追いつけないわけで
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:38:19 ID:eAE74bE60
>>560
分かってるじゃん。
でもそれが技術の進歩ってものなんだよ。
だから時代錯誤と言ってるの。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:40:45 ID:dEayPXwB0
>>558
昔はカローラだってサニーだってFR。それが普通だった。
そこに新生シビックがFFで登場。時代が80年代に入ると
各社FF化の嵐。当時の風評で言えば、FFこそ新しい車、
というイメージすらあった。ところが現代においてFFが
大多数になってくると、人は途端にFRを欲しがる。
そこでメーカーはそれを利用して「FRスポーツ」なんて
宣伝を打つわけでね。究極の駆動方式はトルクスプリット
AWDだと思うがね、個人的には。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:41:10 ID:B80ody320
>>599
タイヤやデフや電子デバイスでごまかそうがFFは所詮FF
FRがなぜ楽しいかおまえは何もわかってないようだ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:41:57 ID:Zd9mk0QE0
まぁ、実際に車を買う人は現実の選択として車を買わなきゃいけないわけだしな。
出来の良いFRを買うのがベストだけど、ハンドリングが良いFRで手が届く価格で、なおかつ足にも出来る車なんて
そうそう無いけど、FRには少し及ばないがFFベースで家族で使えて手が届く価格の車が助かるって人は多いでしょ。

俺も今は独身だから2シーターFR乗ってるけど、子供出来たら新ミニクーパーとかにすると思うもん。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:42:36 ID:eAE74bE60
>>562
ただ問題なのは、その「FFを越える出来のいいFR」ってのがあまりないってこと。
たしかにいい車は存在するが、FFでもそれに近い性能を得られるし
逆に別の部分でFRを凌いでいる項目すらある。
だから>>552
「A4がCクラスに圧倒的に劣ってる部分って何かある?」
と質問してみたのだが、みんな揃ってスルーかよw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:44:45 ID:YneY+AvCO
>>563
>>564

そういう思考なら、FRやハンドリングの楽しさって全くわからないんだろうね
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:45:52 ID:eAE74bE60
>>565
それは今どきFRだって一緒
むしろ電子デバイス抜きではFRのほうが不利なくらい
特に高速安定性という項目では重量配分の偏ってるFFのほうが有利

だから、FFを小馬鹿にする君は何に乗っているのさ?w
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:46:14 ID:xkaDT3SA0
>例えばだけど、
>メルセデスCクラスとアウディA4を比較して
>A4がCクラスに圧倒的に劣ってる部分って何かある?

いい具体例だな。
抽象的に「出来のいいFR車はもっとすごいけどね 」って言ってる ID:B80ody320
よりかは全然いいよ。
というか「出来のいいFR車はもっとすごいけどね 」って具体的な車種を言って欲しいな。

571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:46:35 ID:qcqMI+V50
>>541
これが判るんだよね、たまたまFFだけど良い足とハンドリングのセダソがあるんだよ、知ってるか?
釣られてみる。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:47:40 ID:VLtqCiM20
安定性ではFFが上というのは常識。
北欧だと4WDだと思うだろうけど、FFで十分という人が多い。
生活+α、くらいに使う車にはFFが良い。
更に上を望むなら4WD。懐古趣味にはFR。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:47:53 ID:eAE74bE60
>>568
あのね、オレだって昔ロードスターに乗っていたこともあるし
FRの楽しさは十分に知っているつもり。
ただ、ロードスターより大きなFR車だとそれが希薄なのよ。
なのにスポーツセダンでもFRマンセーになる君らの思考回路が分からん
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:47:57 ID:B80ody320
>>567
おまえの論点そのものがナンセンスなのよ
FRの良いところってのは自然なステアフィールと乗り味、コントロール性なのに
おまえはただ安定して安くて速ければ良いって言うんだから

そりゃ話が通じるわけがない
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:48:22 ID:C9ndaYTu0
FR叩き多いなぁ。。。

FF支持の人にFRの良さは伝わり難いのかなぁ?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:50:17 ID:xkaDT3SA0
>そういう思考なら、FRやハンドリングの楽しさって全くわからないんだろうね

FFにもハンドリングの楽しさのある車はたくさんある。
初代チェリーやシビックの時代じゃあるまいしw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:50:18 ID:Zd9mk0QE0
>>596
デバイスうんぬんってより、FRの楽しさはアクセルで車を曲げられることだからなぁ。
FFもタックインとかでアクセル量とコーナリングを連動させる事もあるけど、それとはまったく違う楽しさだしね。

出来が良いFFでも、こればかりはFRにかなわん。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:52:16 ID:eAE74bE60
>>574
FRの良さでよく語られる「自然なステアリングフィール」だが
何をもって「自然」とするのか?
だから言ったでしょ。例えばそのステアフィールにしても
メルセデスCクラスがアウディA4より多いに勝っているのか、ってこと。
あるいはゴルフGTiとBMW120の比較でもいい。
圧倒的にFR有利と言える項目は何かね?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:54:07 ID:YneY+AvCO
>>575
実際乗ってみたいとわからないからね
車の挙動から何から全然違うから
何でも自然な方が気持ち良いし楽しい
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:54:08 ID:6hK5+c+F0
>>577
FFは基本的に待ちや我慢を強いられてストレスが溜まる
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:54:10 ID:eAE74bE60
>>575
誤解するな。誰もFRを叩いてはいない。
さっきから何度となく問いかけていることをはぐらかされているから
言い方がきつくなっただけ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:55:59 ID:fIPFFHw50
>「FFを越える出来のいいFR」ってのがあまりないってこと。

言えてる。結局、アルテだって雑誌等があれだけ盛り上げたにも
関わらず、乗ってみたらFRの良さが分かるようなレベルの車じゃ
なく、期待にしていた人も離れていった。人によってはFR市場を
盛り下げた張本人とさえ言う。そんな中にあって、RX−8はFR
らしいよさを見せる。S2000はスピードレンジが高すぎて
味わうという雰囲気が薄い。ロードスターといい、RX−8といい
やっぱマツダは凄い。あえてFRに乗るとしたらやっぱりマツダだ。
ただ、マツダだってスペース効率を求めるべきミニバンやセダンは
ちゃんとFFにしているあたりは見識というものだろう。記号性だけ
求めてFRという愚策を取らないところがマツダの良心。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:56:05 ID:B80ody320
>>578
前後重量配分70:30の前輪駆動車と50:50の後輪駆動車乗り比べてみろ
これでわからないならもう何も言うまい…
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:56:54 ID:qcqMI+V50
なら言うなw
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:59:02 ID:C9ndaYTu0
>>582
かなりイタイ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:59:17 ID:xkaDT3SA0
いまどきFFもFRも普通に乗った感じでは
ステアフィールなんてたいして変わらん

FFの出始めの時代じゃあるまいし
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:00:24 ID:eAE74bE60
>>583
あのさ、人の質問をはぐらかさないでくれる?
「乗れば分かる」なんてのは誰でも言えるさ。
ここは2chだ。それを文章でいかに相手に伝えるかが大事だろ?
できなきゃ2chで吠えるなよ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:01:13 ID:NH+SzKRHO
三菱の四駆が最良でFAな?そうか。よし。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:02:28 ID:YneY+AvCO
>>582
アルテのハンドリングの評価は結構高いけどね
某ビデオで200Kg以上軽いガチガチセッティングのFF車とサーキットで速さ比べされて
遅いからって酷評されても、ナンセンス以外の何物でもない
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:03:39 ID:D7z4JL150
FRとFFのステアフィールの違いも体感できない感覚の不自由な方は、
一生FF車に乗って満足していればいいよ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:04:04 ID:B80ody320
>>587
重量配分も感じ取れない奴に何を説明しても無駄だもん
俺が文章で説明すればおまえが感じ取れるようになるのかい?w
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:05:29 ID:2TtMlA/ho
FF厨が鈍感って事だけはわかった
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:06:54 ID:fIPFFHw50
常に操舵輪に荷重が乗ってるFFの方が通常の使用では
操作に対してダイレクトというのは嘘のような本当の話。
(タイヤに大きな入力が入る限界域ではこれは成立しないが)
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:07:13 ID:eAE74bE60
しかしマジレスだが「自然なステアフィール」って雑誌でもよく書かれているけど
どうにもよく分からん。
例えばだが、NAとターボを比較して、NAを「自然な加速感」と言うのと
同じようなニュアンスなのだろうか?
それだと「出来のいいFF」でも自然なステアフィールと言える車はたくさんあるぞ。
あと「アクセルで曲げる」って、それは「自然なステアフィール」と相反しないか?
自動車雑誌を読んでいて、たまに「だから何が言いたい!」と思うことが多々ある今日この頃。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:07:28 ID:xkaDT3SA0
つかすべてのFR車がきっちり50:50だと思い込んでるのが痛い。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:10:04 ID:B80ody320
>>593
それ笑うとこ?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:10:07 ID:eAE74bE60
>>590-592
オレもFR厨が文章力も会話能力にも乏しいということだけは分かった。
とりあえずFRマンセー最右翼の伏木悦郎氏の書籍でも読んで研究してみてねw
あそこまで理論武装されてFRマンセーじゃ「恐れ入りました」としか
言えないよなあw実際かなり納得する部分あるし。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:11:39 ID:Zd9mk0QE0
>>594
>あと「アクセルで曲げる」って、それは「自然なステアフィール」と相反しないか

しないしないw
ステアで曲げないで、アクセルでコーナリング中に向きを変えていけるってのが利点なんだから、それとステアリング
フィールは直接関係ない。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:11:52 ID:eAE74bE60
>>596
ちなみに>>593を最大限に活かした車がアルファ156だったりする。
笑った君が馬鹿だったね。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:12:40 ID:xkaDT3SA0
ていうかベンツもBMもこれからは4駆にシフトしていくそうだよ
安定して走れる最高の駆動方式は4駆だしな
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:12:50 ID:Igx0TEDt0
>>589
どこの雑誌?
そんなこと良いから自分で乗ってみな。
あれで価値あるとは思えない。
と、考えた人が多かったから失敗作となり、
トヨタも放置(これも酷い話だが)。
B4ユーザーの何割かは、アルテのダメさ
加減によって流れたユーザー。ガチで
乗り比べて負けたのよ。
ようは、駆動方式だけじゃ決まらないってこと。
セッティング&熟成>>>駆動方式
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:12:53 ID:YneY+AvCO
>>593
操舵輪に荷重が乗ってるのはFRも同じだろ
どっちもフロントエンジンじゃん
しかもFFは駆動輪も前だから前進した時に荷重が抜ける
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:13:50 ID:eAE74bE60
>>598
じゃあ、具体的に「自然なステアフィール」ってどういうものを指すんだ?
雑誌とかでもまるで馬鹿の一つ覚えのようにしょっちゅう書かれているけど、
「自然なステアフィール」について具体的な記述を見たことがあまりない。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:14:44 ID:d300KlpJ0
サニーVZ-Rを新車で買って5年乗ったんだけど買う前までは
走る車はFRと決め込んでたんだけど・・・んなこたぁ無かった。
だって、曲がるし、コーナリングもヘタなFRより楽しめるし・・・
サーキットでのラップタイムもS15ライトチューン車と同等だし・・・

たまーにS15乗ると確かにFRの走りも楽しいけど何よりも安心して乗れるFFの方が
今の時代には合ってるんじゃないかと思った。
そら、ヘタレって言われちゃオシマイかも知れないけど・・・

ぶっちゃけFFで楽しめないとか言ってる人は考え方が少し硬いですよ?
まあ、考え方感じ方が人それぞれですからね・・・ただFF乗りとしてはFFをバカにされるのは許せないんで・・・
私はFRも好きですよ?攻め込んでは乗れないでしょう・・・FF走りしちゃうから(ぉ

605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:15:42 ID:fIPFFHw50
>>602
FRは車重の50%前後、FFは70%前後。
どこが同じ?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:15:51 ID:6hK5+c+F0
>>593
ダイレクトというのはどういう意味?
逆にリア過重のMRなんか鼻先軽くクルクル回るけど
重くて手応えがあるってこと?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:15:57 ID:B80ody320
>>600
そもそもハンドリングを楽しみたい人は四駆の安定性なんて求めてないから
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:16:34 ID:xkaDT3SA0
>アクセルでコーナリング中に向きを変えていけるってのが利点なんだから

でも実際おっさんの乗ってるマークUでそんな事やってる奴いないな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:18:44 ID:YneY+AvCO
>>605
そういう問題なのかよw
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:19:32 ID:eAE74bE60
>>607
なんか急に元気なくなっちゃったね。
さっきまではオレにずいぶんかみついてたのにw
もう眠いのかな?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:19:35 ID:B80ody320
>>608

兄さんの乗ってるマークUは結構いるけどねw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:20:00 ID:sDsSAsQw0
>アクセルでコーナリング中に向きを変えていけるってのが利点なんだから

漫画の読みすぎだな。
無駄な駆動力掛けて強引に曲げることが利点なの?
楽しみとして考えるのは否定しないが、利点ではないだろw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:20:27 ID:Zd9mk0QE0
>>603
まぁ、俺は必ずしもFRであれば無条件にフィールが良い訳じゃないけど、判りやすく説明すると・・・・
タイヤの接地感とかが判り易い事を一般的には指すんだよ。

失礼かも知れないけど、ぜんぜん車やハンドリングについて知らないみたいだから、お勧めするとカートとかに
乗ってみ。あれなら素人でも数周回ればアクセルで向きが変わるって後輪駆動の意味が(低いレベルとは言え)
わかるから、勉強になると思うよ。ステアリングのダイレクト感もこういうもんかってすぐわかるだろうしさw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:20:38 ID:B80ody320
>>610
そりゃ重量バランスや車の挙動も感じ取れない奴に何言っても無駄でしょ

馬の耳になんとかって言うじゃないかw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:20:43 ID:J2/X97ZNO
俺はココだと嫌われる280psの重量級FRに乗ってるが、正直操舵性に関しては軽量FRならまだしも重量級FRセダンだとFFと変わらんよ。
ロールとかはスタビや車高調とかで実用性を損なわずに改善出来るけど、重量だけは内装とかとっぱらう以外どーにもならん。
今となっちゃFFの進化も凄いしFRの利点の方が少ないんじゃねーの?
ただ、俺はケツを流してコントロールしたいからリヤ掻き以外乗りたくないだけだな。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:21:45 ID:xkaDT3SA0
>そもそもハンドリングを楽しみたい人は四駆の安定性なんて求めてないから

こういってる奴に限って予想外のテールスライドに対応できなくて
ガードレールにケツから突っ込んでる奴多いんだよなw
FFなら簡単に立て直しできるのにな
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:22:10 ID:B80ody320
>>612
実際コーナーってのはアクセルで曲げるもんだよ
カートか何かやってればわかる
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:23:07 ID:Zd9mk0QE0
>>612
いや、漫画じゃないだろ。
意味の無いドリフトアングルつける事と、アクセルで曲げていくのは話が違うじゃん。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:24:17 ID:YneY+AvCO
>>616
なるほどそれが怖くてFFに乗ってるわけだ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:24:21 ID:xkaDT3SA0
>>615
ホイールベース長いからでしょ?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:24:51 ID:D7z4JL150
・理論派で頭脳明晰だけど運転下手なFF厨
・感覚派で文章力乏しいが運転上手なFR厨
って流れですね。
でもいくら理論武装していたところで、実際に上手く走らせることができなければ、
なんにもならんでしょ。車の運転上手いヤツが一番偉いでしょ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:25:33 ID:2TtMlA/ho
結局FF厨って車の事何も知らないだけかもね
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:26:44 ID:eAE74bE60
>>613
残念ながら、何度も言っているように昔ロードスター乗ってたこともあるし
カートも下手糞ながらたまにやるから分かるよ。
あれ、アクセルもそうなんだけど、どちらかというとブレーキングが肝なんだよね。
少なくともオレのレベルではwもっと上手くなればアクセルワークとかでタイム縮められる
のかもしれんけど、オレはまだブレーキングのほうが重要項目。

ただな、カートを持ち出したのは失敗だったね、アンタw
カートのダイレクト感とFRのステアフィールは全くの別物だと思うよ。
むしろカートの感覚に近いのはスポーツ系のFFだから。
FRはもちろん、ミッドシップにあれほどのダイレクト感持たせたら事故りますってw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:27:27 ID:q53bbY2+0
やっぱシンメトリカルAWDだろ、これからの時代。
FRなんて古典的な乗り物に乗りたい奴は、
せいぜい今のうちに乗っておくことだよ。
好きで乗るのは良いけど、FRが優れているというのは
正直言って幻想だな。メーカーもFRを仕上げる腕が
なくなってるし、すべて安定方向の設定で、乱れたら
電子制御、これじゃあ何のためのFR?って思うさ。
懐古的な古典FRの思い出を汚さないためにも、現代の
FR車に過大な期待は禁物だと思う。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:28:28 ID:f/yvsDmU0
それぞれFRもMRも面白かった。
その上で、おいらはFF乗りの自覚を持ってFFで楽しんでる。

結局足回りのセッティング決められなきゃ、駆動方式の優位性はその先の問題だし。
納得いく足回りにたどり着くまでにいくらかかるか・・・(TT)
道路工事でUターンやスラロームするのは、20代前半の特権だろうし(笑)
ノーマルもしくは、ちょいカスタムレベルだと駆動方式って言うよりも、むしろ足回
りのパーツの問題なんじゃないんだろうかと思うわけですが。

ところで、今語ってる皆さんは汎用性はまるで無用の方々?(^^;;
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:30:03 ID:J2/X97ZNO
>>620
それだけじゃないよ。
そもそも重量級FRだと乗り心地優先だからね。
ホイールベース然別、キャスター角やブッシュ類然別。
何でもナチュラルステアリングフィールが良いかって言えば、そんな事も無いのが実情でしょ。
やっぱり万人が乗る事を想定した市販車ってのは各部に遊びを作ってるんだよ。
そーなると利点も欠点も希薄し、FFもFRも日常走行じゃ大差無くなる。
まぁチューンしちゃえば関係無い話しだけど。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:30:08 ID:B80ody320
>>むしろカートの感覚に近いのはスポーツ系のFFだから。

また笑うとこ発見w
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:30:30 ID:eAE74bE60
>>621
ここにいるFR乗りが本当に運転上手いのか疑問になってきた・・・
悪いけど理論知らない奴が感覚だけで運転したって
いつまでたっても上達しないでしょ。
佐藤琢磨を見てみろよ。
どんな質問にも的確な解答を返してくるよ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:30:37 ID:xkaDT3SA0
>>619
今はY33シーマ。
前はFFセフィーロだったけど。

ぶっちゃけVIPセダンだからハンドリングどうこういう車じゃないし。
確かにFRのほうがトルクステアがなくすっきりしているが、直進安定性は
前のセフィーロのほうがあったな。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:31:29 ID:6hK5+c+F0
>>626
重量級FFと比べろよ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:31:44 ID:eAE74bE60
>>627

 お ま え ほ ん と 必 死 だ な
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:31:44 ID:Zd9mk0QE0
>>623
>FRはもちろん、ミッドシップにあれほどのダイレクト感持たせたら事故りますって

????

何でステアの接地感と挙動が関係あるのよ。
初期の応答性か何かと勘違いしてない?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:32:37 ID:YneY+AvCO
>>624
何でこうも見事に的をはずせるのか不思議だ…
FRの楽しさってそういう古典的なとこなんだかね
ドライバーが介入できる部分が多いからこそおもしろいんじゃないか
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:33:23 ID:eAE74bE60
>>632
それ以前にカートのフィーリングと実際の車の挙動って
似ているところもあるけど一緒じゃないぞ
勘違いの前に、中途半端にカートの話を持ち出すなって
きちんと後始末しろよw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:33:56 ID:6hK5+c+F0
>>633
明らかにスバヲタの釣りだろw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:34:45 ID:B80ody320
>>631

お ま え ほ ん と 天 然 だ な
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:35:16 ID:xkaDT3SA0
>>むしろカートの感覚に近いのはスポーツ系のFFだから。

ここ笑うとこか?
実際EGシビックとか、軽スポーツなんてたまに乗ると
動きがクイックでカートみたいだなって思うよ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:35:23 ID:eAE74bE60
>>633
しかし今どきドライバーが介入できる要素のあるFR車って何がある?
古典的って言うか、旧いFR車じゃないとだめでしょ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:36:50 ID:Zd9mk0QE0
>>634
アクセルで向き変える話でカートを持ち出したのに、お前が話大きくしてるんだろw

>>637
軽いし、最初はクイクイ曲がっていくからな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:37:07 ID:eAE74bE60
>>636
結局荒らしに堕ちたか・・・
ここは2chで文章でしか楽しめないんだから
今からどこか走りに行ってくれば?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:37:08 ID:2TtMlA/ho
FFがそんなにすごいならなんでJGTCやルマンにFF車がいないんだろ〜
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:37:21 ID:AC9cwDLg0
カートとFRを比べてちゃ、終わったな。
デフ付きと直結じゃ、特性がまったく違うだろうが。

>>633
余談だが、かつてドライバーが介入できた部分の多くは
電子制御領域になってしまっている。残念なことだが。
だからFRというのが魅力でも何でもなくなるのは当然。
その結果、4WDなのね。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:37:24 ID:J2/X97ZNO
あー俺もカートはFFちっくだと思う。
ブレーキできっちり前荷重掛けなきゃ、全くと言っていいほど曲がらないじゃん。
ガンガンにイジッたジムカ車両のDCとかEGはあんな感じだった。
下手が乗るとドアンダーの嵐って感じ。
逆にFRだとカリカリにイジッても余り曲がらないってのは無いんだよなぁ〜
それは確かにFに余計なもんが付いて無い利点なのかもしれん。
ステアフィールはダイレクトなのは確かだが、ありゃダイレクト過ぎて比較対象外。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:37:38 ID:k9QujAgp0
>>624はAT乗りかな?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:38:30 ID:B80ody320
>>640
ここはおまえの音痴自慢スレじゃないんだけど…w
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:38:39 ID:eAE74bE60
>>641
FRがそんなにすごいんなら、なぜ
「公道の最速決定戦」WRCにFR車がないの?



おまえ、やぶ蛇だったなw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:40:25 ID:6hK5+c+F0
>>646
ただ安定して速く走れればいいのと、公道でのスポーツ性は違うからなぁ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:41:37 ID:eAE74bE60
>>647
それは>>641に言ってもらえる?(泣)
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:42:07 ID:Zd9mk0QE0
>>646
グラベルステージまで見込んでマシン製作しないといけないからねぇ。
ターマックステージオンリーで、ホロモゲ獲得が容易になればMRも出てくるんじゃない?実際、昔はMRが大活躍
してたんだしさ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:43:05 ID:YneY+AvCO
>>637
アクセルONOFFやブレーキング時の荷重の変化から、コーナーリングの感覚、立ち上がりまで何から何まで違う

鼻先軽くてクイックなだけでカートとか言われても…
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:43:35 ID:4p0peNre0
FFはステアリングギヤ比をクイックに設定しやすい。
それもこれも基本的な安定性があってのこと。
FRでステアリングギヤ比をクイックにしすぎたら
危なくて仕方ない。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:43:42 ID:xkaDT3SA0
>>641
かつてJTCCがあった頃はFF車も参戦してた
コロナエクシブやアコード、プリメーラとか。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:43:51 ID:D7z4JL150
こうなったらカート大会のオフ会でもやりますか?w
FF派、FR派の技術レベルが解るがな。
後輪駆動の限界域の挙動を理屈では理解していても、それが実践できないFF厨。
直感に頼りすぎ、調子に乗りすぎてスピンしまくりのFR厨。
非常に興味深いイベントになりそうですな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:43:55 ID:B80ody320
>>646

ヒント:レギュレーション
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:45:05 ID:eAE74bE60
>>649
MRはあるかもね。ストラトスとかでたらめに強かったわけだし、プジョー205のミッドとかね。
でもラリーでのFRはとうの昔に淘汰されたでしょ。
オレはただ>>641をいじめてやっただけだからw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:46:39 ID:eAE74bE60
>>654
負け犬のB80ody320よ、3度も同じことを言わせるな
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:47:25 ID:2TtMlA/ho
>>655って必死過ぎて楽しいw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:48:17 ID:eAE74bE60
>>657
まー仕方ないかあ
だっておまえ、IDが「アホ」なんだもんw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:48:20 ID:xkaDT3SA0
ID:D7z4JL150は普段何のってんの?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:48:32 ID:JPBzUmsl0
スポーツセダンから離れ過ぎ。特にFR派。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:49:29 ID:eAE74bE60
>>660
すんません。
オレもちと反省□\(--;)
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:49:34 ID:B80ody320
>>656
おまえはもう1時間前に負け犬確定してんだから安心だなw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:51:43 ID:aU5NtRklo
FF厨はまず鈍感を治さないと話にならない
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:52:16 ID:B80ody320
ID:eAE74bE60の愛車はユーロRなの?w
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:54:41 ID:4p0peNre0
俺、FFもFRも乗ってきたけど、
駆動方式じゃ何とも言えんて。
セッティングの影響の方がデカイ。
昔のFRなんてほんと曲がらないの多かったし、
それに比べたら今のFFは素晴らしく曲がる。
一例を挙げればこういうこと。
机上の言い合いばかりでなく、ほら、今から
走りにいけよ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:55:23 ID:eAE74bE60
>>664
残念だが違う。ユーロR試乗していい車だなとは思ったが、求めているものが若干違った
ってか、まずオマエが何乗ってるか言えよ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:56:35 ID:eAE74bE60
>>663
じゃあFR厨ってのは阿呆しかいないのかよ?w
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:56:39 ID:JPBzUmsl0
スレの流れをみると、FR派対こだわらない派に見えますが。
FR派の方の主張見てると、スポーツカーの括りの話と変わらないように
聞こえます。
読んでる方からすると、もう少しセダン風味も盛り込んで討論して欲しい。
高級セダンにステアフィールは大事だがそれ以外も頼む。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:56:56 ID:B80ody320
>>昔のFRなんてほんと曲がらないの多かったし、

昔のFFなんてもっと曲がらなかったなぁ

>>それに比べたら今のFFは素晴らしく曲がる。

今のFRはもっとすばらしく曲がる。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:57:57 ID:aU5NtRklo
FF厨の比較が限り無く極端で都合が良い件について
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:58:20 ID:eAE74bE60
B80ody320が車種や実例など、具体例を出すのを妙に嫌がっている件について
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:59:22 ID:B80ody320
ID:eAE74bE60が何故かひとり熱くムキになっている件について
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:00:25 ID:eAE74bE60
>>672
で、何に乗ってるんだよ?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:00:37 ID:Zd9mk0QE0
>>668
高級セダンは足のまとめ方が命だろうねぇ。
今や大抵のメーカーはボディ剛性は確保できる時代だし。

スポーツセダンを名乗ってガチガチに足固めたあげく、ピッチングでまくって普段乗り心地の悪い車もあるしね。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:00:52 ID:YneY+AvCO
>>671
君が先に言っちゃえば?
嫌がってないんでしょ?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:00:54 ID:f/yvsDmU0
TE71とランタボは曲げる車でしたな。
間違っても曲がる車じゃなかった・・・旧っ!
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:02:03 ID:J2/X97ZNO
つーか、駆動方式にこだわり過ぎってか、他人に自己主張しすぎじゃね?
世間じゃ単なるおっさんカーのマク2やチェイがD1出てたりさ、単なる営業車のミラージュがジムカやラリーで活躍したりしてんじゃん。
そりゃおっさんカーや営業車とはグレードが違うとはいえ、基本的なコンポーネントは同じな訳。
結局はチューンとセッティング次第だよ。
なんかさー、堅苦しい理論を書き綴っても無意味だぜ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:03:33 ID:eAE74bE60
>>677
>堅苦しい理論を書き綴っても無意味だぜ。

それは2ch車板の存在意義を根底から覆しますw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:06:18 ID:J2/X97ZNO
>>678
や、どんな車でドコをどの様に走ってんのかすら書かずに、理論ばっかり綴っても意味ないじゃん。
ケースバイケースなんだよ?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:09:15 ID:B80ody320
>>679
ゲームでしか走らせた事ない奴に言っても無駄だってw

重量配分やステアフィールすらわからん奴にさ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:10:18 ID:mEmfPcEM0
FR自然なステアフィールってのは、たぶん変な反動が無いって事なんじゃないかな?
FFは舵も駆動も同じだからFRよりは反動が強いよね。
ちょっと飛ばしたぐらいじゃ分からないと思うけど、スリップ量が多くなるような
走りをした場合、その差はかなりあると思うよ。そんな状態だとFFは力でねじ伏せる
必要があるよね。

それから、アクセルで曲がるってのは同じ舵角で前輪に対して後輪のスリップ量をアクセルでコントロールできるってことだよね。
FRはステアリングとアクセルで前後のスリップ量を調整してイメージしたラインに
どおりに走らせるのが楽しいんじゃないかな?

一方FFはアクセル踏んだ状態でハンドリ切った方向に進もうとするよね(LSD付き前提)でその状態でさらにアクセルを踏み込むと前輪はさらにインに入ろうとする。
対して後輪は慣性で外に出ようとする。
同じ舵角でもアクセルでオーバーステアの状態を作り出せる。FF糊はこんな感じで操る
のが面白いんじゃなかろうか。違うかい?

まあ、各々が運転して楽しいと思える車が一番マンセーなわけだ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:10:30 ID:eAE74bE60
端々でけっこう具体例出してきたつもりだけどね、オレは
自分の車種を明かさないのは、理由なき叩きを避けるため
2chでは常識でしょ?
そのスレまで出張されて荒らされたらたまったものじゃないしね
>理論ばっかり綴っても意味ないじゃん。
それを敢えて議論するのが公共掲示板では?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:12:05 ID:eAE74bE60
>>680
つうか、このメンツの中で
オマエのドラテクと知識ってのが
一番アヤシイんだよw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:13:39 ID:mEmfPcEM0
>>676
ジェミニZZも仲間に入れてくれるかい?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:17:09 ID:J2/X97ZNO
>>681
だいたいそんなもんだが、FFのばやい更にアクセル入れると外に膨れてアンダーになるよ。
だから、ある程度パーシャル維持でグリップが上がるまでアクセルを入れられない時間はFRより長い。
操舵+推進力を前だけて行うFFの構造上、これはやむを得ない事だな。

>>682
や、公共じゃないし。
にちゃん歴浅い?ちょっとニュー速辺りで揉まれて鯉(*´∀`*)
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:21:36 ID:eAE74bE60
>>685
でもそれは限界域でのお話でしょ?
ここはスポーツセダンを語るところだから、限界域よりも過渡特性とか、
さらにはふつーに制限速度+αくらいで走ったときの感覚とかのほうが重要じゃない?

>や、公共じゃないし。
そこに突っ込み入れるか?「誰もが使える」ものだから公共だろ。
2ちゃんの常識はどうでもいいよ。一般常識では公共だと思うのだが。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:22:04 ID:B80ody320
>>それを敢えて議論するのが公共掲示板では?

またまた笑うとこ発見w


コイツ絶対天然だろw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:23:20 ID:eAE74bE60
>>687
だからオマエが一番アヤシイって
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:26:41 ID:B80ody320
>>688
おまえはアヤシイどころか音痴確定してるけどw
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:28:06 ID:QKaZnN6gO
こんなとこで罵りあっても、なにもならんから勝負すればいいじゃん
俺が相手してやるぜ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:29:37 ID:bQgtMnRno
>>682
うわぁ…そういうのは2chで1番寒い書き込みだぞ
まだ初心者なのか天然なのか知らんが痛々しい…
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:29:56 ID:eAE74bE60
>>690
ってか何の勝負するんだよ?
あとさ、よく「実際に勝負しろよ」って奴見かけるけど
本当にやった人っている?w
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:31:17 ID:YneY+AvCO
2chで下手にカッコつけて自爆してる例が>>682
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:31:52 ID:eAE74bE60
なんか蝿がたくさん出てきたな・・・
蚊帳つって寝るとするか
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:32:26 ID:B80ody320
ID:eAE74bE60はさっさと宿題終わらせた方がいいんじゃないの?w
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:36:59 ID:QKaZnN6gO
勝負はレンタルカート大会ですよ
おまえらはどこに住んでるんだよ
場所的に無理なら仕方ないけどね
つうか遅いから続きはあした
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:38:35 ID:EB1O8kDk0
どうでもいいけどFR厨ウザ過ぎ!
駆動方式なんて関係ないじゃん!
ドリフトごっこでもして自爆して死んでろ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:39:26 ID:mEmfPcEM0
そうだ、宿題やんなきゃ!
朝顔の観察どうしようかな?すぐ枯れちゃったし。
計算ドリルに漢字練習帳。読書感想文。
あ、日記書いてないな。
おかーさん! 天気どうしよう!!
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:48:55 ID:eAE74bE60
>>696
正直に言ってカートは下手糞ですよw
でももしやるなら参加したいね。あ、オレは熊本住み。
オレの腕がどうのこうのより、B80ody320のバカ面を拝みたいしw
オレももう寝ます。
明日は仕事で帰りが遅いので参加辞退。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 05:29:41 ID:aMsqZ4Vf0
4WDでいいじゃんもう。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 07:53:56 ID:hTXMJf3yO
確かにWRCも今や主流FFだからな
2枚ドアのハッチで短いホイールベースと
ワイドなトレッドできっついワインディングも
サイドブレーキとフットブレーキでクイッと曲がるからな
ミニサーキットやきついコーナーの多いサーキットだと
FFが有利だしな

FRの楽しさはアクセルコントロールだし
コーナリングする時に前輪を
駆動に使わない分ステアリングのためだけに
タイヤを使えるから素直な操作性がある

ロールもFFより抑えて曲がれる分
まったり流してゆったり楽しむスポーティってところじゃね?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 08:34:12 ID:/wcg3Kli0
あらためてココでの条件を考えてみると、

1. 排気量2000〜2500cc
2. 4ドアセダン、ステーションワゴン、5ドアハッチバック
3. エンジンは4気筒でNA (ターボ、6気筒はダメ)
4. 最高主力は220馬力まで
5. 価格は、230万〜300万円程度


こんなところですかね?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 08:35:55 ID:/wcg3Kli0
具体的には、

◎ アコード ユーロR
◎ アコード 2400
◎ アテンザ 2300
◎ レガシィ 2.0R
◎ アベンシス 2000
◎ プリメーラ 20V(絶版)
◎ プリメーラ 2500、2000
◎ アルテッツァ 2000

○ アコード 2000
○ アテンザ 2000
○ レガシィ 2.0i
○ アウトバック 2.5i

△ プレミオ・アリオン
△ シルフィ

× レガシィGT (※ターボ)
× レガシィ 3.0R (※6気筒)
× マツスピ・アテンザ (※ターボ)
× アルテッツァ 3000 (※6気筒)
× レクサスIS (※6気筒、価格)
× マークX (※6気筒)

どうでしょうか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 08:47:16 ID:WAR04icy0
雪道でFR乗ると
もうちょっとフロントで引っ張ってくれるといいのにて思う。

>>560
タイヤのグリップに頼らない本当に理想の駆動方式なら
雪道でも速いはずだよね。

705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 09:07:06 ID:WAR04icy0
>>703
DB8インテは?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 09:17:46 ID:J2/X97ZNO
>>702
なんで6発とターボは駄目なんだ?
いつからNAじゃなきゃスポーツセダンじゃなくなったのよ?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 10:27:04 ID:6tcsdCE0O
まず、始めにスポーツセダンとGTセダンは
区別すべきだと思う。
混ざっていると議論が収束しない。
その議論の中でターボ車が該当するか?
オートマ車は該当するか?
結論が出るだろう。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 11:48:39 ID:nZcE3FU40
6発はともかくターボはかまわないんじゃね?
一昔の1600ccターボ車は蚊帳の外かい?

>>1が外せと言ってるから黙ってるけど、
俺はインプやランサーも混ぜていいと思ってるよ。
きちんとモータースポーツしてるセダンなんだし。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 12:04:35 ID:NH+SzKRHO
>>708
しかも一番速いw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 12:50:57 ID:QKaZnN6gO
スポーツセダンの定義ってスポーツカーの定義と同様に曖昧なものだけど、
基本的にはメーカーが競技(レース・ラリー)に参戦するためにセダンボディの車両をベースに
高性能エンジンや脚を与えたホットモデルって認識でいいと思う。ホモロゲーションモデルだね。
羊の皮を着た狼と言われる車。これの元祖と言われているのがロータスコルティナやBMWの2002といった車。国産なら箱スカですね。
モータースポーツに直結したホットなセダンという意味だから、ランエボやインプも該当すると思う。オタ臭いとかいった偏見は除いて。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 13:13:32 ID:C9ndaYTu0
>>710
それじゃぁ、
このスレで語れるの、エボとインプとアルテくらいじゃんw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 13:21:57 ID:0RaTT61g0
エボとインプは除外ルールでやってるから
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 13:27:20 ID:C9ndaYTu0
>>712
え、じゃあ、このスレはアルテだけですか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 13:37:54 ID:nZcE3FU40
>>711
厳密にはそう。で、そこにレガやアコが何で入るのか、というのは、その昔WRCやJTCC
で活躍していたという歴史と、それ以来きちんとホットバージョンを残してきたという
実績を買って仲間に入れてあげましょう、という事でいいんでないの?

むしろ除外すべきはトヨタや日産のビッグサルーン群だろうなあ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 13:56:05 ID:ZC4eORXj0
その車にモータースポーツのイメージが無いスポーティなセダンは、
スポーツセダンとは呼ばないでしょ、普通。
箱の形(実用的なサイズが重要)をしていながら、その内容は下手なスポーツカーをも凌ぐ
性能を秘めた車っていう感じだな。そんな車は世界的にもほとんど絶滅してしまったのが現状だけど。
今やオープンスポーツより希少になっているよね。
だから、それに当てはまらない車はスポーティセダンってことで議論したほうがよいかと。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 14:58:09 ID:6NbuUe4N0
ランエボ&インプ抜きで国産スポーツセダンを語るってのは、
フェラーリ&ポルシェ抜きでスポーツカーを語るようなモンだな。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 16:24:23 ID:qiNYknAR0
スポーツ・セダンを語るのであれば、ランティスとP10プリメーラの
2台は、その歴史上欠かせない存在だと思う。

ランティス・P10プリメーラ以前と以降では、「スポーツ・セダン」の
定義が変わったと言っていい。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 16:31:11 ID:6hK5+c+F0
エボインプはスポーツというよりレーシングだろ
あえてセダンである美点を削ってるような車はなぁ・・・
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 16:41:48 ID:J2/X97ZNO
>>714
それを言うならトヨタと日産のビックサルーンが入らない理由が無いんじゃないか?
チェイサーはJTCCに出てた訳だし、スカイラインは語るまでも無し。

結局6発やターボが駄目って根拠がわからん。
なんかさ「ズルイから駄目」って言ってるだけじゃん。
高性能市販車両はV6が主流化しつつある今、4発オンリー2g以下なんて枠作るなら「安物だけどスポーツっぽいセダンを語るスレ」とかにした方がいいんじゃないか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 16:54:07 ID:qiNYknAR0
じゃあ、もっとシンプルに、

「あなたが『スポーツ・セダン』と聞いて、思い浮かぶ車種を
3台だけ挙げよ。」

と聞かれたら、なんと答える?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 16:55:50 ID:xuxmoDxt0
古い車入れてもいいならU12ブルSSSとかギャランVR-4も語っていいのか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 16:57:19 ID:gUTU2Ejg0
>>717
JTCC(1994年)がスポーツセダンのイメージを作ったのかな?
以下は市販車発売年月
P10 プリメーラ : 1991/02/
EG9 CIVIC FERIO: 1991/09/
CBAEPランティス : 1993/08/

レース車両と市販車は別物なんだけどね・・
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 17:04:52 ID:ZC4eORXj0
JTCCやBTCCに出てたからスポーツセダンっていうのは違うと思う。
チェイサーやアコード(含むレガシィ)って元は高級車というか普通車。
メーカーがレースに参戦するために、特別な改良を施した車ではないよね?
スカイライン=レースのイメージだから、現行型を除いてスポーツセダンでいいと思う。
エンジンが6発だとかターボだとかは関係なしに、
重要なのはレースで勝つためにメーカーの熱い気持ちが込められたセダンであるかということ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 17:08:59 ID:6hK5+c+F0
>>723
市販車はスカイラインよりツアラーVのが速いとか関係ナシに
たんにイメージの問題か
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 17:12:47 ID:gUTU2Ejg0
>>719
>結局6発やターボが駄目って根拠がわからん。

JTCC参戦車両のチェイサーが6気筒ではなく4気筒を選択したから
6気筒はネガティブなイメージがついてしまったのでは?

ターボ駄目もJTCCのレギュ(排気量は2000ccを上限とする最大気筒数6気筒までの自然吸気エンジン)
のイメージからだろう

まあ4ドアセダンな市販車でターボ付となると先のエボ・インプを除いて
実際乗ってみるとがっかりするほど鈍重な車が多いというのもあると思う。
昔のギャランとかレガシーも除外しとこうか・・
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 17:15:46 ID:C9ndaYTu0
俺が決めちゃる。

日産
  ○ V35 350GT 6MT
  ×  プリメーラ

トヨタ
  ○ アルテRS,AS 6MT
  × マーク2系ツアラー

本田
  ○ アコードユーロR(CL1,CL7)

スバル
  ○ B4 3.0R specB 6MT
       2.0GT & specB 5MT
       2.0R 5MT

マツダ 該当なし
三菱  該当なし
 
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 17:27:33 ID:qiNYknAR0
「スポーツセダンのお手本」を1台ってことなら、
BMW 318i MTだと思う。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 17:31:44 ID:9QON50na0
マークセックスはどうでしょうか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 17:38:31 ID:78FS4boa0
なんでもいいが、おっさん車(カローラGT?)に直線で追いつけない
のは、かっこ悪すぎるだろww
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 17:40:18 ID:NH+SzKRHO
M5
ランサーエボリューション
インプレッサ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 17:41:11 ID:6hK5+c+F0
M5はイイね
セダンでポルシェとタメを張る速さというのが
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 17:44:40 ID:gUTU2Ejg0
>>728
まあ、スポーツセダンを名乗るには
車重1,300kg以下が最低ラインと思う。

それ以上のクルマは軽量化す
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 17:53:14 ID:6hK5+c+F0
>>732
なるほど。
エボインプはスポーツセダンではなくGTセダンであると。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 17:59:53 ID:gUTU2Ejg0
>>733
そんなに重くなってたか
まあ目安としてね
50kgくらいなら普通に軽量化するしね。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 18:01:32 ID:6hK5+c+F0
>>734
最新型は50kg軽量化しても1300kg切れないのが悲しいなw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 18:36:17 ID:J2/X97ZNO
おいおい重量まで制限かよw
おまけに軽量化って・・・もうさ、おまいらセダン乗らなきゃいいじゃん。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 18:41:33 ID:NH+SzKRHO
RSでさえ1320kgだしな
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 19:14:21 ID:f/yvsDmU0
素朴な疑問。

・・・・ここで熱く語ってる人たち、そこまで突き詰めたくて、何でセダンなんですか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 19:42:30 ID:pxnJVTTZ0
つーかさ

例えば>>1とか誰かが
「こうゆうのがスポーツセダンだ」って定義すると
その定義に入れてもらえない車のオーナーが
必死になって「(俺の車が入らない)その定義はおかしい」とわめいて
スレが伸びてるだけで、>>1-21 >>732-736

スポーツセダンの定義を広くしてしまえば良いだけのはなし。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 19:42:52 ID:qzBnsrB1O
アリスト
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 19:44:10 ID:pxnJVTTZ0
>>740
はいはい 重量級オートマスポーツセダンに分類されるのかな。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 19:46:38 ID:D7z4JL150
本人がスポーツしてるセダンだと思って納得してるなら、それがスポーツセダンでいいじゃない?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 19:53:46 ID:pxnJVTTZ0
>>742
うんうん、いいんじゃね。

・直線すごいぜスポーツセダン
・ふにゃ足だけど気にしないスポーツセダン
・パワー無くても泣かないスポーツセダン

なんでもありだと思うよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:03:10 ID:SxKvf5wk0
COSMO
R34
R32
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:05:57 ID:pxnJVTTZ0
>>744
はいはい、2ドア重量級スポーツセダンね
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:15:02 ID:2FGa2AvA0
みんな車詳しいね
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:25:04 ID:rRAATCuG0
FFはただのファミリーカーだから抜きにしない?
FRとスポーツ四駆で良いと思う。
インプはWRXなら入れてもいいと思う。


748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:30:46 ID:D7z4JL150
インプはGC8がスポーツセダンの典型って感じでいいよね。
リアスポ無しなら羊狼セダンみたいで。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:00:12 ID:V82COM7s0
MTがあって、そこそこ元気なエンジンが載っていて、ほどほどに締め上げられた
足回りもってたら、スポーツセダンなんじゃないの?
駆動方式やエンジンの形式なんて関係なくない?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:12:40 ID:rRAATCuG0
>>749
ンダヲタ乙
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:51:14 ID:QKaZnN6gO
749の中の人
過去に存在した本格派スポーツセダンの生い立ちやヒストリーを知らない人、
車趣味歴が浅く、後輪駆動車のドライビングの楽しみを知らない人にとっては
FFスポーツセダンはありかもしれない。
だけど、世界的に認められているヨーロッパの硬派のスポーツカーを造るメーカーや、
伝統的にスポーツセダンに拘るメーカーのラインナップに、何故FF車がないのか。
考えてみてください。

752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:04:12 ID:jNJcmQyu0
わたしゃ749ではないが…、

歴史と伝統あるメーカーの、車格も値段もカタログスペックも立派な自称スポーツセダンを、
貧相な只のFFファミリーセダンで追っかけ回すのが面白いんじゃないのかい?

Gr.Aレースがはじまったころ、雨が降ると、6シリーズBMWやスカイラインやスタリオンが、
シビックSiやカローラFXにまったく付いていけないんだな。痛快だた〜よ!
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:11:43 ID:/JTuPzT00
エルグランドやアルファードの方がスポーツマンが乗ってる気が汁
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:13:08 ID:YkuQX+j2O
嫌FF厨は随分必死だな。。w
別に他人が何に乗ろうが知った事じゃないだろうに。

アルファやらサーブやら、楽しいFFスポーツセダンが世の中には沢山ある。
車に乗るのが三度の飯より好きな評論家の連中が、
必ずしも後輪駆動車ばかり選んでいるかと言うと、
そんな事は無いんだよね。

走りに対しての価値観は一人ひとり違うし、
それぞれの楽しみ方をすればいいんだよ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:14:08 ID:dpznQ0j20
チェイサーってでか重のおっさん車でしょ。
でか重の時点で魅力無いし、しかもおっさん車のところが
致命的でしょ。さらにターボなんて付いた日にゃ何勘違いしてんだかでしょ。

腹の出たおっさんが全力疾走してるの想像してごらん。
美しくないでしょ。アンバランスなんだな。マターリ乗るのがこの車の魅力なんじゃね?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:27:19 ID:rRAATCuG0
鈍感音痴FF厨に何を言っても無駄だろ

FFがカートみたいな動きするとかネ申発言するくらいだからな
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:43:31 ID:YkuQX+j2O
旧ミニなんかの記事では(新型も)、車のハンドリングについて
「カートみたいな」という表現をよく見かける。

サスが固められていてステアリングギア比もクイックな車で、
操作から実際に車が曲がり出すまでに遊びが少ないような状態を
「カートみたいだ」と表現したのだろう。

実際にカートみたいな挙動をすると言っている訳では無い。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:46:21 ID:hTXMJf3yO
しかもカートでブレーキ踏むんだね

110までしか乗ってないが
今まで一度もブレーキを踏んだ事が無いよ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:49:52 ID:jNJcmQyu0
F1の車載カメラの絵を見てると、カウンター当てるのも拳1個分か指2本って感じで、
FF車でカウンター当てる時と似てると思うんだ。
FR車みたいに、でや〜って90度ハンドル回してカウンター切ったりしないよね。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:50:06 ID:QKaZnN6gO
きのう夜中まで必死だった理論派のFF野郎もカートは下手って言ってたしw
「カートは」じゃなくて「カートも」って素直に言えばいいのに。
FFとFR派は常に対立するから、やっぱりカートオフでもして
ヘタレっぷりを解らせてあげたいよw
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:06:06 ID:hTXMJf3yO
>>759
FRでアホみたいにカウンターを
あてて曲がるのはただの下手クソ

侵入時の舵角は最小限でアクセルで曲がるのが
FRの楽しさでありテクニックだろ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:08:37 ID:jNJcmQyu0
>侵入時の舵角は最小限でアクセルで曲がる

これはどんな駆動方式の車でも同じだよ〜ん。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:13:39 ID:YkuQX+j2O

で、駆動方式の話はいつまで続けるの?

一般的には駆動方式とスポーツセダンの定義とは関係が無いので、
いつまでも嫌FF厨を構う事は無いんだけど。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:20:04 ID:jNJcmQyu0
FRでなければならない理由が解らないんだな、ボクは。

761はパワースライドは下手くそがやることだって言ってるしな〜。
FFでも4WDでも良いんじゃないの?
なんでFFはダメなの?

765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:20:32 ID:Zd9mk0QE0
>>762
アクセルで曲げていけるFRと、せいぜいタックイン程度のFFじゃ、ぜんぜん違う。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:22:40 ID:QKaZnN6gO
基本的にFFはアクセルオンでアンダー
FRはアンダーからオーバーだろ。
FFのリアのアクセルオン時の挙動は
FRのアクセルオンほどリアのヨーモーメントが大きくないから、アクセルで曲げるっていうイメージではないな。どんな駆動方式でも同じではないだろーが
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:24:01 ID:cANE8php0
駆動方式に拘りをもつのはかまわないが
他の駆動方式をこけにするのはいかがなものかと。

え?
ここは2chだから仕方ない?

そうですか。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:26:21 ID:jNJcmQyu0
要は立ち上がりのアクセルオンのタイミングの違いだけでしょ〜ん?

慣れれば良いんでないの?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:29:18 ID:1vLid7RG0
もまいら駆動方式の話でスレ消費する気でつか
ここんとこスレの伸びがすごいんだが
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:31:55 ID:qwMmjeyS0
国産スポーツを語るスレではなく、駆動方式を語るスレかここは
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:33:28 ID:hTXMJf3yO
面白すぎるw
確かにFFでもショートホイールベースなら
スポーティな走りは楽しめる。
中にはアテンザみたいにでかくても
足回りとボディの良さで曲がれる車もある

ただFFではアクセル操作やステアリングを楽しめない。
何故ならFFは
旋回時に旋回するために必要なグリップと
駆動するために必要なグリップと
競合するからね

スポーティセダンとして楽しめるのは
あくまでFRと4WD
FFで楽しめるのは206や306とか
シビックやスイフトくらいのサイズ以下だよ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:33:47 ID:SxKvf5wk0
俺は一輪駆動でいいよ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:34:17 ID:jNJcmQyu0
FF車を排除したがる輩がいるから、こうなるんでね〜のけ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:35:41 ID:Zd9mk0QE0
>>768
タイミングってか・・・アクセル量で挙動に影響を与える範疇の違いと、踏んでいく量の分け方も違うな。

駆動方式の話に終始したくないけど、車を語るのにパッケージングの話は切り離せないし、あまりに駆動方式の
違いを理解しすぎて無さすぎる人ばかりで議論を始めても仕方ない気が。

別に自分の好きな車をマンセーしたいだけなら、その車種別のスレでやってる方が、楽しいでしょうに。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:35:47 ID:cANE8php0
>>771
オマエ、オモシロクナイ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:40:58 ID:Fdu/gPDv0
…接続切れた。

わしゃFRでもでかいのは遠慮するよ〜ん。
マツダロードスターくらいが限度。
トヨタ・日産のFRセダンなんて、スポーティでもスポーツでもないと思う〜。

で、寝るわ。

777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:42:06 ID:QKaZnN6gO
768
立ち上がりのアクセルオンのタイミングを調整するだけで
FFとFRが同じですか。慣れれば同じ操縦性になるんですか。
驚いた
これはもうカートオフするしかないなw
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:43:25 ID:1vLid7RG0
駆動方式の話はもう飽きた
やるならこっちでやってくれ

乗るならFR?FF?4WD?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1113565567/l50
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:45:31 ID:g19Yd/ti0
彼女と都内にショッピングに行って恥ずかしくない国産セダンを教えろや
アコードやランエボで新宿に行く勇気無いぞ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:50:06 ID:+Oh+iCuD0
>>779
トヨタ「クルー」。
たくさん走ってるからちっとも恥ずかしくないぞw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:50:13 ID:hTXMJf3yO
国産でFRのスポーティセダンは15年前に滅んだからな
価格的に一番手頃なFRサルーンがRX-8だし
FF厨が沸いてでるのも仕方あるまい
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:51:15 ID:YkuQX+j2O
>>764
フロントタイヤの摩擦力は限られているので、前輪が操舵と駆動を兼ねているFF車は
自然なハンドリングを実現するには不利な駆動方式ではあるよ。

但しそれは机上の話であって、実際に乗ってみると楽しいFF車は沢山ある。
逆に某トヨタ製スポーツセダンのように、後輪駆動の良さを表現し切れなかった車もあるから
駆動方式だけで車を語る人が居るとしたら、その人は物事の一面しか見れない人だと言えると思う。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:51:41 ID:qwMmjeyS0
>>779


JZX100 マークIIツアラーV・チェイサーツアラーV・クレスタルラーンG 純正エアロ仕様
アリストV300 現行クラウンアスリート 


レガB4・フーガ4.5L・レジェンド

×
インプ・エボ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:51:45 ID:+Oh+iCuD0
クルーは日産の方だったな、失敬。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:54:24 ID:hTXMJf3yO
クラウン・コンフォートとクルーを忘れてた
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:57:01 ID:Zd9mk0QE0
>>779
新宿なんてサブナードとかにしか停められないから、見た目なんて気にするなw
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:58:55 ID:dpznQ0j20
>>782
>但しそれは机上の話であって・・・

机上の話じゃ無いよ。
FFではコーナリング中に駆動かければ必ずハンドルはとられる。
FFだからだ。
 もちろんFFでも運転楽しいのはあるけどね。

ロドスタでも乗ってみ。FFとの違いわからない人はまずいないと思うが。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:03:06 ID:eeu95qDMO
>>779
それ大事だよな。
敢えてスポーティなセダンを求めるってのは、普段使いも考慮してるって事。
実際、オタ臭いエボとかおっさん車のアルテとか恥ずかしい訳よ。
インテやシビックの4枚とかは貧乏臭いし、プリメーラなんかボロ過ぎて乗れない。
結局はユーロRやツアラーV、アリストとかアテンザ辺りに落ち着いちゃう。
やっぱスーツ着ててもサマにならなきゃ嫌だな。
サーキットでの走りとかタイムとか・・・じゃあ2ドア乗ってドンガラ仕様にでもすれば?って感じ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:10:53 ID:GtU5Cxbi0
昨日の「カートはFF的」発言がずいぶん波紋を呼んでしまったな
本当にカート知ってるの?と言いたくなる。

つーか、人の発言を自分の都合よく解釈するわ都合よくスルーするわ
きちんと話できる人いないのかなあ・・・
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:11:33 ID:y5AA1u/p0
>>788
全てのシーンでそこそこ満足って点では、現行スカイラインなんて、割と良いかも。と思うな。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:11:53 ID:ZObTTOGiO
>>787
俺はロードスターとユーノス500のオーナーだよ。。

机上のと言ったのは、実際には一般人には違いが分からない程度の僅かな差しか無いという事。
そしてそれ以外の部分がそれ以上に魅力的な車なら、その車を選ぶ人は居るんだよ。

俺だってアルファ159やサーブ9-3が欲しいもの。

あなたは、「あなたの好み」の話をしているんだよ。
他人の価値観にしつこく口を出すのはどうかと思うけど?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:20:45 ID:ENUKbH3H0
ここまでの流れでスポーツにより過ぎたFR厨もおかしいが、
あんたのいい分もおかしいと思うね。
インテシビックが貧乏臭くて、ユーロRやアテンザはokなんだ。
>779みたいなこといったら、ここで話してる国産セダンは全滅
だと思うが。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:22:50 ID:y5AA1u/p0
>>791
スポーツセダンが好きな人って、そういう所を見るんじゃないの?
ラップタイムにこだわる必要は無いだろうけど、FFとFRの差なんてわかんねーよ。って人は、元々スポーツセダン
何か買っても幸せにはなれないんじゃ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:25:50 ID:ENUKbH3H0
だからさ、「セダン」を押さえた上で話してよ。
FRである大切なと所はもちろんあるんだが、セダンを
踏まえた上で、どこまでそれが関わってくるのか。

「○○乗れ」と言ってる人がいるが、それって現在売っている
もしくはそれに違い、FRセダンなの?
「駆動方式」「スポーツ」しか話さない人は上に出てた
違うスレに行ってくれよ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:26:58 ID:GtU5Cxbi0
昨日に続き、なぜFFが駄目だと言いきるのか激しく理解できない。
FFでもスポーツセダンはたくさんあるぞ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:27:31 ID:cW1V/9W10
FFだってやれば出来るんだ、ほんとはすごいんだって主張はわかったんだけど、
乗ってみてやっぱり車を動かしてる気になれて楽しいのはFRだからなぁ
FRの楽しさは速いとか安定してるとかそういう次元じゃないのよ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:27:39 ID:J2rLAujW0
>>795
ユーロRくらいしか思いつかないが。。。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:30:19 ID:xAPZJDLD0
ユーロRはスポーツセダンと言うより、プリメーラとかアテンザ系の車でしょ
ファミリーカーとスポーツセダンの中間あたりの車
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:31:57 ID:J2rLAujW0
>>798
え、ほんだら、FFスポーツセダンって何があるの?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:33:01 ID:GtU5Cxbi0
オレ個人の意見としては
FFは「スパッ!」FRは「ググッ!」という感じ。
どちらにも味がある。

FR派は理論をいくら解説してもご理解いただけないので、
こうすれば少しはご理解いただけるかしら。

>>797
アテンザは?楽しさではユーロR以上かも。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
FR派が支持してる車種って、セダンである意味があるのか?