カローラクラス総合スレッド Part 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
・カローラ、ティーダ、シビック、ランサー、インプレッサ、エリオ等。
・サニー/パルサーやファミリアといった旧車でもOK。
・取り扱うボディはセダン、ハッチバック、ワゴン。ミニバンやSUVは
他へ行ってね

あと輸入車やアクセラは↓があるのでそちらでどうぞ。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074695622/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 13:07:55 ID:MygtcXJC
前スレ
カローラクラスの車種 総合スレッド
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094148620/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 15:08:10 ID:8FxUKX11
>>1
ん?繋ぎ直して立てたのか?
なんにしろ乙。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 15:25:30 ID:MygtcXJC
>>3
いや、立てられなかったから代行頼んだ。
何にせよマターリいこう。アクセラも除外したことだし。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 15:30:10 ID:8FxUKX11
>>4
了解、マターリな。
ってあんた前スレで漏れを煽ったじゃないかw
まぁいいや、マターリマターリ…
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 15:33:01 ID:MygtcXJC
>>5
まぁ2ちゃんだから勘弁してくれw
最近スレ人口が少ないから、ちょっと宣伝してきた方が良いかな…?
漏れ的にはコンパクトカーよりこのクラスが好きだから、適度に盛り上がって
欲しいんだが…
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 15:38:09 ID:TgIRgLY2
    〃〃∩  _, ,_      
     ⊂⌒( `Д´) < アクセラも仲間にいれてくれないとヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ



       ∩  _, ,_ 
     ⊂⌒(  ゚д゚) 、ペッ
       `ヽ_つ ⊂ノ 


       ∩  _, ,_
     ⊂⌒(  ゚∀゚) < こんなスレこっちから捨ててやる!
       `ヽ_つ ⊂ノ



      ∩         
    ⊂⌒(  _, ,_ ) < なんか空しい・・・
      `ヽ_つ ⊂ノ    








7 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:04/11/24 01:25:43 ID:qvFTE6NJ
>>1
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 15:46:16 ID:8FxUKX11
>>6
調子いいなぁw
人が少ないのには同意だが、宣伝なぁ。
関係各車のスレに宣伝するとなると多すぎてマルチ扱いだし、
あんまり貼りに逝く所ないんじゃないか?
常時ageてりゃ煽りはいくらでも来ると思うが。

>>7
かわいいけどなんか余計な物ついてるぞw
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 17:52:58 ID:H7OahfB4
>>7に捨てられたら、誰もいなくなったのか・・・・・

いちおうageとこう。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 20:06:12 ID:iLV1cbkx
糞スレ立てんじゃねえぞ糞が!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:04:32 ID:wR5QH3zo
一応前スレのテンプレ
  車名        │サイズ(長x幅x高mm) : 排気量(L): 駆動方式: 燃費(km/L) :回転半径 :重量(kg )
────────────────────────────────────────────
カローラセダン      | 4410x1695x1470 : 1.3〜1.8 : FF/4WD : 14.4〜17.2 : 4.9〜5.2 : 1040〜1200
カローラフィールダー  | 4410x1695x1510 : 1.5〜1.8 : FF/4WD : 12.0〜18.0 : 4.9〜5.2 : 1080〜1230
カローラランクス    | 4175x1695x1460 : 1.5〜1.8 : FF/4WD : 12.0〜17.2 : 4.9〜5.2 : 1090〜1210
ティーダ          | 4205x1695x1535 : 1.5〜1.8 : FF/4WD : 16.8〜18.2 :   5.2   : 1100〜1230
ティーダラティオ     | 4395x1695x1535 : 1.5〜1.8 : FF/4WD : 16.0〜18.2 : 5.2     : 1090〜1200
ウイングロード     | 4370x1695x1510 : 1.5〜2.0 : FF/4WD : 13.0〜16.0 : 4.6〜5.2 : 1170〜1300
シビック         | 4285x1695x1495 :   1.7   : FF/4WD : 15.2〜17.0 : 5.5〜5.9 : 1210〜1260
シビックフェリオ     | 4470x1695x1440 : 1.5〜1.7 : FF/4WD : 15.2〜17.6 : 5.2〜5.4 : 1090〜1180
ランサー          | 4470x1695x1430 : 1.5〜1.8 : FF/4WD : 13.0〜16.8 : 4.9〜5.2 : 1100〜1280
ランサーワゴン      | 4475x1695x1465 :   1.8   : FF/4WD : 13.0〜14.2 : 5.0〜5.2 : 1270〜1340
インプレッサ       | 4415x1695x1440 :   1.5   : FF/4WD : 14.2〜16.6 :   5.1   : 1170〜1260
インプレッサSワゴン  | 4415x1695x1465 :   1.5   : FF/4WD : 13.4〜16.6 :   5.1   : 1170〜1290
エリオハッチバック   | 4230x1690x1550 : 1.5〜1.8  : FF/4WD : 12.8〜16.2 :   5.0   : 1170〜1250
エリオセダン      | 4350x1690x1545 : 1.5〜1.8  : FF/4WD : 12.8〜16.2 :   5.0   : 1150〜1230
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:34:07 ID:iLV1cbkx
>>11
邪魔くさいことすんなボケが。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:41:17 ID:MygtcXJC
>>11
乙!
プロ/サクやオーパを除けば、そんなもんかな?現行車種は。
コンパクトカースレじゃ定義付け議論とその該当車を巡って度々スレが
伸びるけど、このスレにはそれがないw

>>12
せっかく作ってくれてんのに、いちいち煽ってんなよ。
アクセラ厨か?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:38:20 ID:Dbg5QuFR
まぁマターリしる。
数日前にティーダラティオを見た。発売されてからの間を考えると、
結構売れてるっぽいな…。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 16:43:58 ID:swJTG1JL
>>14
見ても全く新鮮味を感じないね。>ラティオ
その地味さ故、上手くサニーユーザーを取り込めているのかもな。
ティーダもラティオも、購買年齢層は高そうだ..スポーティグレード
投入がなければ、このままジジィ車に成り下がっていきそうだ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 16:59:48 ID:AbUOUPXA
昔中古で買ったカローラ(AE90?)乗ってたけど、いいぞ〜。
試乗もしないで買ったけど、納車の日に乗った瞬間、今までの車と
出来が違うのがわかった。足としては文句なしだね。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:31:39 ID:swJTG1JL
>>16
これかな?↓
http://www.goo-net.com/catalog/1010/10101029/01002864/index.html

今でもたま〜に走ってるけど、やたら小さく見えるね。
それもそのはず、車高が1365mmしかない。今の車はみんな背が高くなった
から、一昔前の車は何だかすごく古臭く感じるんだよな..
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:45:14 ID:AbUOUPXA
>>17
そうそうそれそれ。AE91か。
ただのSOHCだけど静かでよく回るエンジン。ひょいひょいと軽快に曲がる足回り。
高速ではさすがにいまいち余裕は無いけど、街中の走りは出足も良くて快適。
極めつけは変速ショックの無いAT。CVTの必要性無し!
AE91乗ってトヨタの技術は他社の5〜10年先行ってると思ったよ。
これだけよく出来てると格好の悪さなんてこの際気にならなくなる。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:55:10 ID:swJTG1JL
>>18
昔2代目カローラ↓に乗ってたうちの親父も同じようなコトを言うよ。
http://toyota.jp/sp/corolla/story/story2.html

「カローラならまず間違いはなかろう」って。
でもスタイル重視の俺には、ランクスが辛うじてかする程度だな。
そんな俺はシビック乗りだが、走りだけならこっちの方が上だろうな。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:07:53 ID:AbUOUPXA
>>19
実は俺はフェリオにも乗っていた。確かに足回りはホンダが上かな。
街乗りで特に硬さを感じないのに、高速でもふらつかないのはエライ。
カローラは150kmも出すとふわふわして恐かった。
まあトータルではいい勝負。
街乗りでカローラ、高速でシビック(フェリオ)だね。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:15:30 ID:swJTG1JL
>>20
足も良いけど、アクセルレスポンスがいいよシビックは。踏むとシュンって
加速してくれる。カローラはレンタカーでしか乗った事ないから語れないけど、
友人のファミリアは恐ろしくレスポンスがプアだったな。ギア比とかシフト
プログラミングとかも関係あるんだろうが。

つーか、150km出しても安定してるのは、このクラスならゴルフだけだろw
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:47:28 ID:AbUOUPXA
>>21
いや出足のよさはカローラが上だった。まあ軽い3ドアには負けるかもしれないけど。
ファミリアはダメでしょ。AE91と同世代でキャブレターだったし。
まるで吹けなかった。あと同世代のサニーもDOHCだけどまるでダメ。
今はさすがにどっちもインジェクションだろうけどね。

ゴルフは乗ったことないけど、そんなに高速性能いいのか・・・。
乗ってみたい。でも買えない・・・。orz
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:04:47 ID:mTsof+zb
>>22
出足の良さっつーか、40−60kmくらいの中間加速のレスポンスの話ね。
カローラは良かったの?
あと俺の言うファミリアはSワゴンだけど、BGの頃からプアだったんだね。

ゴルフはドイツ生まれだけあって高速安定性は抜群らしいけど、まぁ
スレ違いだね。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:25:25 ID:+njJbOFB
>>23
カローラ良かったよ。軽々と走った。つーても普通の1500としてはだけど。
低速トルクがしっかりあった。そのかわりやたら回しても速くはない。
ギア比も関係あるかもしれないけど、そこはよく分からない。
そんなわけで足だけじゃなくてエンジンも高速はイマイチだったね。
まあ実用には充分だったけど。
たぶん全てが街乗りのセッティングなんだと思う。

Sワゴンかあ・・・。最近の車じゃん。それでもトロイか。w
まあワゴンてことで重いせいもあるんだろうな。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:25:52 ID:lmMISZKY
ゴルフさ、雑誌等でも1500ccあたりのコンパクトを語る際
よくコンペチターにあてられているんだけれど
実際、240万が最低価格帯の車なんでしょ
茶碗やら壷のような焼き物の評価ならしらないけれど
工業製品なんだから、価格を二の次に語られてもなーって
いつも思うよ。スレ違いごめんなさい
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:39:32 ID:+njJbOFB
もう寝るけど、もう1つ言っとこう。

ブレーキ。カローラもフェリオもコントロール性抜群。
サニーダメダメ。クラスは違うがマツダ車とスバル車はまあ普通かな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 02:20:02 ID:f2zdC3Hs
【石油連盟のHP↓】
http://ime.nu/www.paj.gr.jp/html/paj_info/press/2002/20020527.html
ガソリンの値段の6割は税金(長年の自民党政治が原因)。選挙に行かない、
あるいは選挙で自民党系に投票する人は、この高率の税金に対して、「賛成で
あるという考えの人」になります。
1234567890
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 13:08:15 ID:sB/7FxBL
>>26
????何年前の話???
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 19:08:13 ID:3x+YWnQo
>>28
オレは>>26じゃないけど
B13はいたって普通、コントロールはしやすかった。
B14は効きが若干甘くなった、車重が増えた所為かも。
B15はまるで駄目、踏力に応じて制動力が変わるんじゃなくて、ある時点で急激に制動力が増す。
ブレーキアシストが邪魔してるんじゃないかな?結構乗りにくかった。
コントロールのし易さは、B14>B13>B15だな。町乗りだと気にならないかもしれないけど。
3028:04/12/07 09:23:58 ID:Dzt8OL44
>>26,29
この前、カローラ買ったんだけど。
その検討時のブレーキの評価とはまるで違うんだよな。

アクセラ(スレ違い) > フェリオ > カローラ > ティーダ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 09:57:40 ID:ahmuHVGr
>>30
乗ったことないのが丸分かりw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 18:31:56 ID:0uXxRz6j
ティーダはブレーキうんぬんよりも靴がブレーキペダルの上の段差?みたいのにひっかかって
嫌な感じだった。ほかは非常によかった。出足もアクセラよりもよかったし、シートも。
シートのホールド性からいったらアクセラ>ティーダ>シビック、カローラって感じだったかな。
のったカローラはスパシオだけど・・・
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 01:50:21 ID:9WaGQbVx
>>32
>のったカローラはスパシオだけど・・・

それじゃあ比較になんねーよw
シート自体もランクスと違うんじゃねーか?
3426:04/12/08 11:29:24 ID:VjO3EvoY
>>28
10〜15年前の型。w
でも本当だよ。俺はくだらないネタは書かん。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 12:20:46 ID:JUe8Q6WN
>>34
それは、随分古い話ですね。
現在の新車選びの参考にはならないなぁ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 13:20:40 ID:Z2qi8dH8
レビンみたいなコンパクトクーペが復活しないかね。
若者のエントリーカーとしてちょうどいいと思うんやけどな。

今のコンパクトカー/ミニバンばっかの世の中じゃ、子供たちの車離れは
益々進んでいくと思う。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 13:40:20 ID:tJdHAOeY
セリカじゃ駄目なん?
ラン・アレよりちょっと長いが軽量だし、価格もそんなに変わらないぞ。
見た目が一寸ドギツイけどねw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 14:08:36 ID:Z2qi8dH8
>>37
なんか違うんだよね。
レビンやルキノ、ミラージュアスティなんかにあった「軽快さ」が、
セリカにはない。そのドギついスタイルのせいもあってか。

ロードスター/MR-Sだと、実用性がなさ過ぎ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 14:11:33 ID:Z2qi8dH8
そういやインテグラがまだあったか。

でも「カッコイイ」のカの字も思ったコトはないね。
クーペなんてカッコ良さが命なのに、現行インテグラは酷すぎるね。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 14:14:03 ID:LfRd32GM
次期シルビアでいいじゃん。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 14:15:07 ID:tJdHAOeY
軽快さ、は今の車はどれもないからな。
漏れはセリカはマシな方だと思うよ、クーペスタイルの数少ない国産車だし。
インテは今まで酷かったがMCしてマシになったと漏れは思うw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 01:35:36 ID:xUodT700
>>38
たとえばセラのサイズで2+2のFRスポーツが欲しい。と?
4338:04/12/11 01:58:22 ID:miZ0WNrZ
>>42
なんでセラなん?「レビン」つってんじゃん。
それに「86」とも言ってないし。
AE11*系のレビンみたいのがイイんだよ。最終型のアスティやルキノみたい
のでもいい。要するに、カローラクラスのコンパクトクーペって意味。
4438:04/12/11 02:11:23 ID:miZ0WNrZ
>>42
ちなみに、セラはタコIIがベースだよ。↓
http://car.autos.yahoo.co.jp/m0101/k01011007.html

レビンよりは1クラス下。似たようなのでサイノスってのもあったね。

45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 12:51:04 ID:Yo66GUmS
このクラスだとアクセラかティーノが良いな
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 12:57:13 ID:eo4N7+gD
>>45
アクセラはスレ違い。>>1嫁。

..ってか「ティーダ」だろ!!
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 16:19:45 ID:sEz0rbn8
いや、ティーノであってるのかも。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 17:14:20 ID:eo4N7+gD
>>47
まぁサニーベースだったしな。
シビックベースのEDIXも全く同クラスだよな。
で、共に“失敗車”と..w
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 01:49:39 ID:2hvohMJl
スズキのエリオって、お洒落でいい。
車内も広々してるし、外車みたいだし。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 02:45:40 ID:9AnccBdL
>>49
でも外観はイモムシみたいじゃん。
最近じゃエアロ標準にしたり、変なCM流したりと迷走しているし…
間違いなく1代限りで終わりそう。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 01:53:16 ID:PbyLHep2
中身は良い車かもしれないが、あの野暮ったいデザインですべてを台無しに
してしまっている。>エリオ
ダイハツが昔デミオと同時期に出した「パイザー」という車も、野暮ったい
デザインで結局デミオに完敗して1代限りで消えてしまった。
弱小メーカーには、トヨタなんかにゃ真似出来ないようなハイセンスなデザイ
ンを望みたいな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 01:55:24 ID:PbyLHep2
そういや、エリオもラン/アレとほとんど同時期にデビューしたんだっけ。
ラン/アレも大したデザインじゃないけど、エリオよりはシャープに見える
よな。
「どう見てもこっちの方が格好いい」ってくらいじゃなきゃ、トヨタに勝てる
ワケがない。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 02:08:36 ID:MsKOwlor
アクセラとかな
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 02:15:05 ID:PbyLHep2
>>53
ラン/アレに負けてんだろ、売れ行きがw
あぁ、「野暮ったいデザイン」っていう方の話か?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 15:14:56 ID:fbKUqVmF
>>51
しかしハイセンス(笑)な事って意外とヨタがやるんだよな、
それこそセラとかw

>>54
一々反応しないのw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 03:41:40 ID:I+mPwRFr
>>55
そうだねぇ..膂力があるからこそ、WiLLみたいな余裕ぶちかませるワケ
だしねぇ…。
しっかし外車みたいなデザインの国産って出ないもんかね。307みたいな
奇抜だけどちゃんとバランス取れてるよ、ってデザインの。
ティーダなんて一見ルノーとかプジョーっぽいんだけど、細部のセンスの
無さなんて国産そのものだしなw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 14:52:58 ID:APAFUKNx
>>56
基本的には俺も似たような考えなんだが
他人が書き込んでるのを読むとなんか( ´;゚;ё;゚;)キモーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
って思ってしまう。

不思議なもんだなw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 16:17:30 ID:HhIjP1lj
アクセラのデザインはいいよな
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 17:09:22 ID:ONHpHPj/
           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              | 
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・      >>58(アンチアク厨の香)
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 00:09:29 ID:0f3VSDIv
結局アクセラしか燃料はねーのかよ。

誰か「カローラとライバル車における、カローラの売れ行きと優位性の関連性」
について熱く語れるヤシはおらんのか!?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 01:28:39 ID:H67HjWFp
カローラ・ロイヤルサルーンと言うのはまだ出てこんのか?
カローラだって東南アジアじゃ高級車、3ナンバーでも構わないじゃないか。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 10:01:16 ID:bbeQPqiJ
ラグゼールじゃ駄目?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 03:49:15 ID:AuxnX2II
アコードと悩む位にカローラ育ってほすぃ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 04:33:17 ID:bfEDniUe
>>63
プレ/アリやアベンシスはどうなるんだよ。
アホらし (-。-)y-゚゚
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 14:38:19 ID:Srpj9MW0
>>64
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089917489/545-548
…だそーだ。ホンマかいな...
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 23:52:50 ID:KkeH/o/t
>>65
ソースはMagXって書いてあるけど、信用に値する情報なの?
ある意味、自動車雑誌界の東スポでしょ?MagXって..
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:51:49 ID:t8snLphW
ヨタのカローラ買う位だったらアクセラやエリオの方が全然良いと思う。
うちの親父がカローラ乗っているんだけどほんと運転していてつまんな
い。さすが自主性や個性の薄いジャパニーズスタンダードだけあるわ。
結局ヨタの売れ行きがいいのって販売力の優秀さと没個性で無難な選択
をする国民性によるものだと思うよ。
所詮カローラを選ぶユーザーは無難な車でそこそこの値段であれば
なんでもいいのでは・・うちの親父もそうだけど。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 01:12:33 ID:JVTaiYn7
>>67
車好きにはつまらん車ばかりなんだろうが、大衆受け=万人受けって点は
商売な以上大事だよな。
あと信頼性とか耐久性も高いと思うよ。ダテに唯一の黒字経営メーカーじゃ
ないからな。掛けられる金も人数も他車より多いワケやし。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 02:18:06 ID:ft89yoPU
>>66
東スポ的な記事とまともな情報の差が激しい雑誌なんだと思う。
まともな情報はかなり中心をぶち抜いてくるからな。
ただカローラの国内3ナンバー化は販売サイドの反対も根強く、開発サイドも
あまり乗り気ではないらしいので5ナンバー堅持になる可能性大と聞くけど。

>>67
アクセラねぇ。あんな重い車のどこがいいんだか。
俺も2リッターの購入を考えたことはあるがフィールダーの1.8Sに
試乗したらアクセラなんかよりキビキビ走ったからそっち買っちゃったけどな。

スズキの車も軽はいいかもしれないが普通車はあんましいい評判聞かないなぁ。
特にカローラと比べると耐久性の面で旧スイフトやエリオはやっぱり劣ると聞く。
確かにカローラはコストはガリガリ削ってあるが耐久性は犠牲になってないし。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 03:10:18 ID:JVTaiYn7
俺もいろんなスレでアクセラの悪口書いてきたけどw、ベンチマークである
ところのカローラをあえて追わず、まぁ事情はあるにせよ欧州に目を向けて
造ってカローラの呪縛を解き放った点では評価に値するかもな。
ファミリアからちょっと大きくなっただけのボディに2300なんか積んで、
ヒエラルキーもクソもねぇ辺りなんてヨタにはマネできねぇしな。

>>69
23Sだったら普通にスンスン出来たんじゃねぇの?w
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 03:11:40 ID:JVTaiYn7
俺もいろんなスレでアクセラの悪口書いてきたけどw、ベンチマークである
ところのカローラをあえて追わず、まぁ事情はあるにせよ欧州に目を向けて
造ってカローラの呪縛を解き放ったって点は評価できるんじゃねぇの?
ファミリアからちょっと大きくなっただけのボディに2300なんか積んで、
ヒエラルキーもクソもねぇ辺りなんてヨタにはマネできんしな。

>>69
23Sだったら普通にスンスン出来たんじゃねぇの?w
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 03:12:46 ID:JVTaiYn7
おっと重複スマヌ。。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 03:18:17 ID:diTO4VsT
>>68
でもさ、アルファードの左曲がりの件といい、最近のリコールの
多さといい、整備士試験問題の件といい、トヨタの信頼性とか
耐久性ってのは幻想だと思うけど。
7469:04/12/19 03:22:17 ID:pdfTo+po
2000ccを越える時点で俺に言わせれば比較対象に値しねえ。
アテンザの標準エンジンを小さいボディに載せりゃそれは具合いいだろうさ。
アクセラの2300を比較するならいっそ2500位まで比較対象に入れるね。
評価のフィールドが日本で2000ccまでという枠を設けたらアクセラも凡車だぜ。
前評判の割に排気量で下のカローラにも劣るんだから。
ヨーロッパで評価して向こうで主流の1.6とかで比較したらどうなるかはしらねえが。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 03:25:11 ID:pdfTo+po
>>73
最近前にも増して期間従業員入れまくってるんだからそりゃ品質も落ちるだろうな。
しかしトヨタの品質って長く乗ったときのヤレ具合で評価すべきだと思ってる。
リコールなんて部品さえ変えれば元通りなんだし。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 03:35:38 ID:JVTaiYn7
>>74
アクセラの2000は糞猿人ってもっぱらの評判だよ。可変バルタイじゃないし。
2300言うても200万以下で買える所もポイントじゃねぇの?>23S
まぁフィールダーの1.8S買ったってことは、アク23Sじゃ少し希望が食い違う
のかもしれんけど…。
スタイルは糞だけど、乗ってる分には分厚いトルクで楽しそう。>23S
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 13:47:00 ID:jnZoyEys
>>67
リアル厨か?
まともな大人ならこんなアホなこと書かないだろ・・

悔し紛れに「釣れた!」なんていうなよw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 15:08:47 ID:jlmQVi+6
>>76
いくら200万で買えても後の維持費が高いんじゃ意味あんめえ。
同じ値段なら2ZZ-GEのフィールダーとかランクスを買うって手もあるぞ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 22:50:20 ID:JVTaiYn7
>>78
1.8と2.3の差って、自動車税年額¥5,500の他になんかあったっけ?
燃費なんて大して変わらんし…
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 22:59:43 ID:81cQW3sj
>>79
重量税は?あとは任意保険。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 23:23:32 ID:t8snLphW
ヨタ車の耐久性ってどの位なのかわからんが、漏れにとっては
車は3年もてばいいと思っているから経時劣化は大して大きな
問題ではないね。
耐久性を重視するあまり官能面で劣るヨタ車に細く長くのる位なら
壊れやすくても初期から目一杯性能がでている他社の車に乗る方が
よっぽどいいと思っている。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 00:37:19 ID:F3G8dPT9
思ってるだけねw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 00:51:02 ID:wHA5h0UT
仕事で100系セダン カローラワゴン フィールダーとのってるけど
壊れたことないなー 
北海道なので4WD1500ですがたしかに官能的ではないけれど
フィールダーは安心してとばせる車
剛性面 足のできよいと思う
燃費もよいし 
ただ自分で所有したいかと聞かれれば・・・・
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 00:54:44 ID:S0i69bZT
>>81
そういう風に割り切れて3年ごとに確実に代替できるならそれもいいだろうな。
もし何かの事情で3年越えて乗ることになって、劣化が気になり出したら辛いぞー。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 01:01:02 ID:JVTaiYn7
約10年落ち13万qのシビック乗ってるけど、最近あちこちガタがきて金掛かり
っ放し..カローラならこんなに壊れないのかな?
まぁエンジンだけはよく回るけど..
86名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/20 01:08:36 ID:GXvqHWYg
>>85
13万キロも乗ってたらアチコチガタがきても当たり前じゃん。
カローラ、サニー、シビックっていうのはメーカーの最量販車種を長い間張って
きたから、ほんとによく走るよね、感心するほど。
俺も最初に乗ったの7年落ちの中古サニーだったけど、18万キロで廃車にするまで
なんのエンジントラブルもなくほんとよく走ってくれた。
ここらの売れ筋車種はほんんとにタフに作ってある。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 01:33:30 ID:JVTaiYn7
>>86
カローラ、サニー、シビックを一緒くたにするのはどうかと思うなぁ。
差はあるでしょ。様々な面で。
現にうちのシビは半年おきにきちんと点検・修理してんのに、次々にボロが
出て大変な事になってんだから。
「感心するほど走る」なんて俺には言えない。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 01:38:17 ID:OA/NBQMn
カローラとサニーはいいよ。
基本的にシビックもそうだけど、ホンダ車って古くなるとダメだな・・・
89名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/20 01:39:53 ID:GXvqHWYg
>>87
シビックもかつて2年足らずだけど乗ったことあるからだいたいわかるよ。
エンジン系はタフに作られてるよ。
たしかにリアハッチから雨漏りして床が水浸しになったり、走行中に窓がガタガタいって止まらなかったり、
シャーシのヤレのせいかどうかわからないが、インパネからのキシミ音が絶えず出たりはしてた。
でも、ホンダの車体は作りがペラペラなのは承知で乗ってたから、安い中古だったし。
エンジンが丈夫なら安い車だったから文句はいえねーなって感じだったね。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 11:07:33 ID:1COAcVOd
>>88
タクシーも作る会社はその辺のツボも押さえてるってこったw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 12:37:47 ID:43E0PzDJ
うちでカローラを8年、会社で7年落ちのシビックに乗ってた。
ちなみに叔父の家では7年サニーを使ってた。
シビックはいい車なんだが古くなってくるとガタが極端に目立ってきて運転が苦痛になるんだよな。
ホンダのボディに期待はしてなかったけど、さすがだなって感じで。
叔父のサニーも最初はさすが日産の量販車と思わせるほどタフだと思ったけど5年を越えるあたりから叔父の愚痴が出始めた。
確かに最後の頃には細かなガタが出始めてたし日産お約束の電装系のトラブルもぼちぼち。
そこまで目くじらを立てるほどでもないかと思っていたんだが、先日ティーダに買い換えたらしい。
うちのカローラは8年乗った割に大したガタもなく快調に走ってたよ。
ただそろそろ買い換えるつもり。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 14:55:13 ID:tNzDq3Qi
カローラシリーズ総合スレ って無かったよね? クラスぢゃなくて。
セダン、ワゴン(フィールダー)、ハッチバック(ランクス)、ミニバン(スパシオ)、
過去にはクーペ(レビン、セレス)もあったし。
これだけのボディタイプを1車種と数えるのも何だと思うが
次期カローラにはSUVモデルもキボン! とか云ってみたり…
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 15:40:01 ID:RWUPzYXE
>>92
RAV4があるじゃん。
あれってカローラベースじゃなかった?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 20:27:54 ID:7mWq0icH
>>92
>>1 はミニバン他へってるへど、スパシオはミニバンだよね...
あと、小型クーペ(2,4ドア)も入るし,
>>93
「カローラ」という名前が大事なのだが、RAV4もカローラクラスだとすると
SUVの話題もOK!?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 21:40:38 ID:7P2SV7P+
いくらなんでもセダン、ハッチバック、ワゴンまでだろ。
インプレッサ/ワゴンの底辺、ランサー/ワゴンの底辺、シビック/フェリオ、ティーダ/ラティオ・・・。

RAV4 やフォレスターはベースがカローラクラスというだけで、
これらの車種はエンジンが 1 クラス上だからなぁ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 23:15:29 ID:Ohordruc
>>93
それ言うならヴォルツじゃねえの?
RAV4もカローラのプラットホームなのか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 00:26:26 ID:vU0X3oKd
ヴォルツは輸入車の様な希ガス
サイオンtC は国産?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 12:06:32 ID:Ic8IlOay
RAV4は、昔からスターレットベース。
RAV4、スターレットでググッてみな。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 21:13:40 ID:52e19Eov
カローラU はスターレットベースだそ
よって、スターレット、ヴィッツ等もカローラクラスに入る
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 01:12:44 ID:Ket39eZY
>>99
氏ね
キエロ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 02:35:49 ID:hVnwGjAo
>>99
マークXの元はマークIIで、マークIIはカムリベースだったから、
現行カムリとフロント共用のアルファードはマークX
…引いてはクラウン/マジェスタクラスとでも言うのか?

カローラIIなんて一度もカローラのシャーシ使ってないし。
カローラFXまでだな<カローラクラス
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 03:55:01 ID:8a492bZd
「カローラクラス」と云う表現に問題あり と云いたい?

てゆーか、カローラのバリエーション多杉
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 12:08:30 ID:L8uPTgzW
ドイツ ロワーミドルクラス 日本車 販売台数 ランキング 2004年1月から11月までの累計
1位 37995台 トヨタ・カローラ
2位 18090台 マツダ・3
3位 8681台 ホンダ・シビック
4位 6971台 日産・アルメーラ
5位 6943台 三菱・スペーススター
6位 3784台 三菱・ランサー
7位 2900台 スズキ・リアーナ
8位 1283台 トヨタ・プリウス
8位 894台 スバル・インプレッサ
9位 12台 マツダ・323
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 12:15:52 ID:FQUQh/bZ
ドイツ厨(`皿´)ウゼー
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 12:16:04 ID:zSZLch06
アクセラががんばってるではないか。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 12:18:57 ID:FQUQh/bZ
マツダ(笑)
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 13:00:07 ID:L8uPTgzW
1位と2位には2倍の開きがある。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 18:24:00 ID:Ket39eZY
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 19:24:27 ID:FQUQh/bZ
>>108
ティーダと変わらんじゃんw
その上、ティーダの方がおしゃれ感が出てる。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 19:30:15 ID:rVYhmOxZ
>>108
なんかOEMでマツダに提供したらいいような感じw
なぜかツダ臭のする車だな・・
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 20:32:41 ID:Ket39eZY
>>109
ティーダと変わらないって、チミには5ドアハッチバックは全部同じに
見えるのか?よっぽどの車素人?

>>110
津田には悪世良があるじゃん。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 20:55:33 ID:FQUQh/bZ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 21:42:22 ID:Ket39eZY
>>112
だから似てないっつってんだろ。
まだアクセラのケツの方がよっぽど似てるよ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 21:48:08 ID:Ket39eZY
しっかしRENO貼って「ティーダに似てる」ってレスが付くなんて夢にも
思わなかったな..
>>109にはきっと、ラン/アレ・ティーダ・アクセラ・シビック・エリオが
みんな同じに見えるんだろうなぁ..
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 21:58:55 ID:DfJIxQct
>>108
ケツはいいけど、顔がいまいちだね。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 01:49:48 ID:O/E48jk+
>>114
そんなの個人個人の感性の相違だろ。
通ぶってんなよ、マジキモイ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 06:09:55 ID:wyA7Usil
>>108ってシビックに似てるなw
横からなんてそっくりじゃん。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 13:50:41 ID:SR2LJ5eq
>>108ってラン/アレにも似てるなw
横からなんてそっくりじゃん。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 13:51:35 ID:SFTaQL0B
>>108ってエリオにも似てるなw
横からなんてそっくりじゃん。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 21:32:23 ID:qRznNcjY
海外で販売されてる「カローラアルティス」って見た目が良いから
国内カローラもこの顔にならないかと思ってたんだが、
ダイハツが「アルティス」って名前でカムリを売ってたんだな・・・。
正直残念・・・。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 06:38:47 ID:wos7fqtz
米国のカローラ(セダン)は、また別の顔だよね。
欧州向けも違う顔してるし。
一体、何種類の顔があるんだ?>カローラ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 09:12:52 ID:cNpRRjx2
カローラもっと売れてもいいと思うんだけどな。
ドイツの販売店じゃあ、トヨタが日本の他社の3倍くらいの数があるわけだし。
それに、欧州で生産しているから値段も安いはずなんだがなぁ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 12:49:20 ID:ioTFlCWk
トヨタの場合は金があるから、「カローラ」は車名というよりも、
その国ごとの大衆車プロジェクトの名称って感じだよね。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 13:34:40 ID:FVzDztR8
カローラには売れる理由がある。
「あの価格にしては高性能高品質。法人、個人ともに固定客がいます」(業界関係者)
事実、「カローラからカローラへの乗り換え組が約5割」(トヨタ広報担当)だというから驚く。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 13:37:26 ID:cNpRRjx2
>>124
漏れは二度と買わないけどな。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 14:03:10 ID:FVzDztR8

TOYOTA S1300開発

あのTOYOTA S800の再来だ

表紙の下のほうのシルバーの車
http://response.jp/issue/2004/1222/article66595_1.images/78083.html
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 12:52:10 ID:Wjua9wHG
>>125
俺はもう一度くらいは買ってしまいそうだ。

>>126
なんだ、ベス○カーか。あの雑誌の記事って信用できないし。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 08:00:10 ID:6xYvd47q
質問なんですが、カローラフィールダーにオフセット53の
ホイールは使えるでしょうか?
購入しようかどうか迷ってるので…よろしくお願いします。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 09:18:37 ID:6xYvd47q
質問なんですけど、カローラフィールダーにオフセット53の
ホイールは装着する事ができるのでしょうか?
中古品で買おうかどうか迷ってるんですが…詳しい方よろしくお願いします。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 09:22:29 ID:6xYvd47q
↑重複失礼しました…OTL
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 11:37:08 ID:CADjsVym
>>128
ごん太タイヤでも履かせるの?
ホイール外形、ホイール幅、履かせるタイヤは?
もちろん、PCD 100 の 4穴だよね?
車高はノーマル?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 15:33:13 ID:rhvMHkGP
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 15:49:37 ID:QzJeRzdJ
>>132
ハハハハッ 変態ハケーンw
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 22:53:48 ID:jSm8Xsv+
sv30カムリの純正ホーンを外したいのだがどこにあるのか見つかりません。
誰か助けて。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 00:37:13 ID:Q+0mZ7L+
最近になってやっとランクスが「格好良いかも」って思えてきた。
Sにアルミで色が赤とか青とか黒ってのが条件だけど,街で見るのは
X(Gエディ含む)のホイールキャップとかのショボイ仕様ばっかだね。

このクラスのハッチが好きなんだけど,ランクスを好きにならなければ,
あとはイビツティーダとダックスシビックとブタサンアクセラとモグラエリオ
しかねーからなぁ..υ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 13:52:27 ID:2waCPHUU
>>135
    ワクワク (;゚∀゚),/|
      □ (_ ヘヘ"  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄] |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
.            |  。 >( c´._ゝ`)
.            |   ゚       。 
             J   >( c´,_ゝ`)   ゚ 
                    >( c´,_ゝ`)
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 19:52:50 ID:E6tr+dPm
カローラクラス総合スレッド=小林薫クラス総合スレッド

ロリコンだと思われるのでスレタイ変えませんか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 20:11:52 ID:0wjqfdgb
カローラとカローラ2の区別もつかない馬鹿は巣に帰れ(・∀・)
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 23:18:31 ID:E6tr+dPm
64 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:04/12/31(金) 22:25:45 ID:cWbo8fl9
>>62
一つだけ致命的な問題が。車に興味が無い人には「カローラ」と「カローラU」の違いなんて全然判らないから、
下手すると何の関係も無い「カローラ」乗りまで身潰し車を見るような白い目で見られる恐れが。(w
(あー、コルサセダン海苔でよかったよ。ボディ形状がまったく違うから「別の車」で通るし。)
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 23:35:33 ID:10UR7I02
車に興味が無い人は、ヤツが使ってた車種なんてどうでも良い。

多分。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 01:38:45 ID:7j4mTzA4
“ラングレーの悲劇”にはならんか,今回は。
もうとっくに生産中止してるし。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 21:42:32 ID:sFlFPRJ7
犯人がまだ捕まっていないが、犯行車両は判明済み。それなら警戒されるのが分かるが、
既に犯人は捕まってる、その時の犯罪に使用されたのと同型車種。ってだけで
なんで毎度毎度、吊るし上げが行われるんだろ。
その車が犯罪を誘発した訳じゃあるまいし。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 22:49:39 ID:yik8rGZW
>>142
頭の中身が乏しい方のたわごとだから無視しる
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 14:32:14 ID:Ldrbl84M
このクラスが好きなヤツ,いないの?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 13:44:01 ID:IRdpJWAV
>>144
熱くなるヤシが居ない。

ヨタヲタ----カローラ賞賛。ただし、カローラがださいことを認識している。当然、自慢できないことも。
サンヲタ----ティーダ賞賛。カローラと同じ方向性の車であることを理解している。ある意味、カローラと争うこと自体が自滅行為。
ンダヲタ----このジャンルで既に終わったメーカー。
ビシヲタ----このジャンルで既に終わったメーカー。
ツダヲタ----アクセラがこのジャンルに当たるが、多くのヲタとアンチを従えたため、スレから追い出された。
スバヲタ----インプレッサがこのジャンルじゃないと考えている。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 14:45:40 ID:gAHZ9AgJ
ライダー顔のプレサージュが対向車線から走ってきた
でもすれ違ったらティーダだと気づいた
前から見ると似てるよね
147名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/04 17:04:43 ID:dlcLLoHP
>>145
そもそもカローラクラスなんてカテゴリーはねえよw
148名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/04 17:11:38 ID:dlcLLoHP
つーか、

トヨタ・・・カローラランクス/アレックス、bb、イスト、フィルダー
日産・・・ティーダ、ノート、キューブ、マーチ
ホンダ・・・シビック、フィット、モビルオ
マツダ・・・アクセラ、ベリーサ、デミオ
三菱・・・コルト、コルト+
スバル・・・インプレッサ
スズキ・・・スイフト、エリオ

までが軽く同クラス競合車に入るべ。

セダンなら
トヨタ・・・カローラセダン
日産・・・ラティオ
ホンダ・・・フィットアリア

が競合だろ。

普通に考えられねえのか。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 18:43:52 ID:XGzKc3uO
>>148
> ホンダ・・・シビック、フィット、モビルオ

モビルオ。。。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 19:37:51 ID:34f0DD2j
>>148
三菱はランサーじゃないのか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 19:47:59 ID:kejIbiBs
>>147
昔、仕事でレンタカー借りるときは
「カローラクラスの奴1台お願いします」
「カローラぐらいのをお願いします」
って言ってたけどね私は。
それで出てくる車は、カローラ、シビック、ランサー、ファミリアあたりのセダン。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 01:26:07 ID:5Fi8uJFL
>>148
おまいさんはコンパクトカーとカローラクラスを混同している。
昔はスターレットとカローラの間には厳然たる壁があった。
最近はイストやフィットやデミオが1500積んでたりして,クラスの壁は
だいぶ低くなった。
昔からの車好きはコンパクトカーとカローラクラスを厳密に区別してると
思うが,最近車好きになった奴にはそれが理解できないのじゃろう。。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 01:34:50 ID:5Fi8uJFL
付け加えると,アクセラがカローラの呪縛を打ち破ってクラスの壁を
ぶち壊したこと,ティーダがキューブキュービックと同一の車台を使った
ことなんかもクラスの壁を曖昧にする要因になってしまった。
昔はカローラ,サニー,シビック,ファミリア,ミラージュって横並び
の構図があったけど,今はシビックも1700のみだし,元々ミラージュの
上級車種だったランサーにも当然1500はない。つまり“カローラの呪縛”
から抜け出し,それぞれみんな自由にやり始めたってこった。
だから“カローラクラス”と一括りにして議論しようってのも,まぁ盛り
上がらねーわな。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 01:50:26 ID:E55wtSJu
アクセラがカローラの呪縛をって、なにそれ初耳なんだが。
そもそも呪縛なんてあったんだ。
カローラとアクセラなんて別と思ってたが。
ヘー
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 02:11:05 ID:5Fi8uJFL
>>154
ファミリアは'80年にカーオブザイヤーを獲った年にカローラを売上で
抜いたけど,その後はずっとカローラの後塵を拝していた。
アクセラは業務提携等の事情はあるにせよ,思いっきり欧州向けにシフト
して,カローラからバイバイしたってワケさ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 02:33:52 ID:E55wtSJu
バイバイしたそのアクセラがなんでカローラクラスのスレに出てくるのさ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 07:38:33 ID:5Fi8uJFL
>>156
おまえ偏差値低すぎだなぁ。
もう一度よく読み直せよ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 09:28:33 ID:F3sXgdgY
>>156は、前スレと>>1を読んでから出直して来い。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 17:51:28 ID:rfvAd4wR
>>155
ものは言い様だなw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 17:53:18 ID:eQk+KYwN
>>157->>158
自演乙
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 17:58:44 ID:tmUw9Yu3
>>153
>アクセラがカローラの呪縛を打ち破ってクラスの壁をぶち壊したこと

たんにプラットフォームの都合でデカくなっちゃっただけじゃんw
そこにマツダの意志は反映されていない。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 18:02:04 ID:b+vfgHzS
>>155
で、日本国内の消費者にもバイバイされたわけね ノ∀`)アチャー
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 18:11:11 ID:F3sXgdgY
結局、アクセラの話題じゃないと盛り上がらないわけだ。
叩くにしても。(w
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 00:34:10 ID:TuBhJtpD
アクセラ信者は“カローラクラス”だなんて思ってないだろうし,
カローラ信者もアクセラなんてライバルだとは思ってないだろう。
水と油だよ。
でもって,カローラに大見得を切って対抗できる車は現在ティーダのみ
という現実..盛り上がるワケがない。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 00:44:18 ID:TuBhJtpD
>>161
意志はなくとも,結果的にカローラの呪縛をぶち破った事には変わりな
いんじゃないの?5ナンという壁も一緒にぶち破ったし。
>>162
ファミリアの時からバイバイされてたでしょw でも今あるランクスや
アクセラやティーダの5ドアハッチって,S-ワゴンが先陣を切ったんだ
よな..それ以前にもランティスがアスティナから繋ぎの役割を果たして
はいたが,このクラスの5ドアハッチは一時壊滅状態だった。
いま改めて,S-ワゴンを評価してもいい時期なんじゃないかな。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 01:04:27 ID:NHbXJL//
>>165
カローラの呪縛ってなによ?w
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 01:07:08 ID:TlMyQEdi
>ファミリアの時からバイバイされてたでしょw
ファミリアは営業車で大人気だな。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 01:14:46 ID:IYqla2XQ
>>166
ほっとけ
「アクセラがカローラの呪縛を打ち破ってクラスの壁をぶち壊した」
って言い張ってるんだからなにを言ったところで自説を曲げたりしないだろ
そういうことにしてやっときゃいいよ

と、いうことで仕切りなおしていきましょう (・∀・)/
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 01:18:04 ID:6h3VJhd5
      ███▄
       ███▀     █████████
      ███▀ ██  ███▀ ▄███▀
     ██▀ ▄███▀███▄▄▄███
   ▄███▄▄██▀ █▀  ▀████
   ▀▀▀▀███▄      ▄██▀█▄▄
      ██▀ ███   ██▀  ▀███▄▄
    ▄████▀▀██ ▄█▀▄▄    ▀█████▄▄
    ▀█▀▀  █▄▄█▀   ████▄  ▀███▀▀▀
  ▄   ███ ▀███      ▀▀▀
  ███  ███  ▀▀
   ███  ▀        ▀████▄
    ▀              ▀████




170名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 01:19:17 ID:6h3VJhd5
   
                    ▄
              ▄▄▄██████▄
      ▄▄▄▄█████▀▀  ████▀▀
        ▀▀▀▀      ███▀
              ▄▄▄█▀
               ▀██▄
                ███
                ███
                ███
                ███
                ███
                ███
           ▄▄▄▄████
            ▀█████
              ▀██▀

171“カローラの呪縛”つった人:05/01/06 01:35:05 ID:TuBhJtpD
小馬鹿にするだけじゃなくてさ,そう思わないんならそう思わない理由
っつーか,自説を展開してみろよ。
どうせそんな頭もないんだろ?(プ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 01:38:46 ID:KsNc8/kV
>>169
>>170
お前に届いた年賀状か?W
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 01:47:53 ID:bMr8QuAH
>>171
その前にそう思う理由っつーか,自説を展開してみるべきだと思うがw
その点について君はいっさいふれていないから。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 01:49:53 ID:sCmmg2Er
>>171
はやく>>166の疑問に答えてやれ(・∀・)ニヤニヤ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 01:55:55 ID:9i3Q9pxV
 ID:TuBhJtpD切腹
    ヘ∧
   (   ) 」
   |   二 )
   |   キ |
   と と__)


    ヘ∧
   (   ノ )
   |   イ \
   |   キ
   と と__)



    〃⌒ ヽフ
ドスッ/   rノ
   と と__)ヽ

 ドタッ
  ヽヽヽ
  _/⌒ ヽフ
 ιι~_)rノ


176名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 01:58:32 ID:n984Lkuk
おいおいせっかく盛り上がりそうなのに終わらせるなよ(w
age
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 02:45:37 ID:TuBhJtpD
昔からの車好きなら“カローラの呪縛”ですぐピンと来ると思うけど,
このスレは初心者やリア工ばかりなのか?


カローラは'66年にサニーの半年遅れで登場後,サニーと熾烈な競争を
繰り広げた後,サニーを蹴散らしてからは年間登録ランキングで33年連続
トップを堅持してきた↓。
http://response.jp/issue/2003/0109/article21867_1.html
ホンダからはシビックが,マツダからはファミリアが,三菱からはミラージュ
が相次いで発売された。初めは独自のオリジナリティを持って登場した
これらの車種も,カローラを打ち負かす事は結局叶わず,オリジナリティも
次第に失っていつしか輝きを失って行った。そしてミラージュが消滅し,
ファミリアも消滅し,サニーも消滅してしまった。シビックも身内のフィット
に食われ,もはや風前の灯火。そしてカローラは絶頂期を迎えた↓。
http://response.jp/issue/2003/0121/article22118_1.html

これが“カローラの呪縛”さ。ライバル達が相次いで討ち死にした中,
未だに常にランキング上位をキープしている。まぁ別ボディ合算集計とか
あるけれど,ライバル達を圧倒して負かしてきた事に変わりはない。

だからそんな中,カローラと別のベクトルを打ち出してきたアクセラを,
俺は結構評価してる。カローラと同じような車つくったって勝てっこない
んだから,思い切ってカローラと違うことやりゃあ良いんだよ。
ティーダはどうだろうね。後席がめちゃ広い事と,デザインがルノーっぽい
事ぐらいしか取り柄がないように見えるけど。

なんか細かい揚げ足取りばっか来そうだけど,「こいつやるな」って思う
ヤツにしかレスしないよ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 07:37:09 ID:g8wKGrUs
とりあえずアクセラはこのクラスのベストバイでFA。
後は2番手争いか。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 08:15:06 ID:mvci0ocw
>178 それはどうかと。とりあえずカローラやティーダみたいなオヤジ車が嫌な人のための車だとは思うけどね。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 11:57:57 ID:G0RD6JrM
>>177
だからなにをもって「「アクセラがカローラの呪縛を打ち破ってクラスの壁をぶち壊した」
という根拠にしているのかってことを君は説明できていないんだよw

ひょっとして頭悪い?w
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 12:00:53 ID:G0RD6JrM
まさか
>カローラと同じような車つくったって勝てっこない
>んだから,思い切ってカローラと違うことやりゃあ良いんだよ。
ってのが「カローラの呪縛を打ち破った」ってことだっていうんじゃないだろうなw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 12:04:16 ID:G0RD6JrM
>なんか細かい揚げ足取りばっか来そうだけど,「こいつやるな」って思う
>ヤツにしかレスしないよ。

小心者だなあw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 12:12:43 ID:92LIvA7u
ま、冬厨の相手をするのは面倒ってことだろ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 12:46:26 ID:OsOykkB8
>>177の理屈でいくと、本当の意味で
「カローラの呪縛を打ち破ってクラスの壁をぶち壊した」のはフィットってことになるよな(笑
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 12:48:21 ID:p2HqnOX9
だよねw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 12:51:09 ID:OsOykkB8
まあ生意気盛り、自己主張したがりのリアル冬厨なんだろうけど
あまりに主観にすぎて客観性にかけるね(笑
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 12:54:53 ID:p2HqnOX9
かなりイテテだな・・・
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 12:57:02 ID:iPi2ZqQl
まさに>>168の言うとおり( ´дゝ`)クダラネー
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 13:01:31 ID:iPi2ZqQl
>>178
アクセラはこのクラスじゃないでしょ。
“クラスの壁をぶち壊した”存在らしいから(プ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 13:03:47 ID:vcmZl0ub
>オヤジ車が嫌な人のための車だとは思うけどね。
アクセラはガキが好むからな。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 13:11:41 ID:NmCHAtjM
ここは冬厨の集会場かい?
つか、免許取れる年齢が来ているんだろうか?

アクセラやフィットに限らず、ニッチの車を出すのはどこの業界でも後発メーカーが取る当たり前の手段。
それを指差して「逃げた」と評価するんじゃ、程度が知れている。

実際トヨタはアベンシス(ビスタ)とプレミオ・アリオンあるから、そこにアクセラは対抗する形になるんだけど、
1500ccセダンという枠組みだとカローラ対抗になる。
これは元々ファミリアがカローラ対抗であったため、その後継者であるアクセラがカバーするのは当たり前の分野。

シビックも本来そこをカバーしていたんだが、フィットをコンパクトとファミリー(本来のカローラクラス)の間に置くことで、
シビックをファミリークラスから一段上(ミドルクラス)の間に解放させた。

これは元々日本における対抗手段もあったが、北米市場を睨んでのシビックの開発を考えた上では、
非常に正しいクラスチェンジと言える。

そもそも今現在「カローラクラス」と呼ばれるのは、本来は「ファミリーセダンクラス」と呼ばれていたクラスだ。
当時としては、1300〜1500ccを主力とした4Doorセダンをまとめていたクラスに過ぎない。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 13:22:13 ID:KdanbuOI
>>191
だとしたらやはり本当の意味で
「カローラの呪縛を打ち破ってクラスの壁をぶち壊した」のはフィットってことになるよな。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 13:27:24 ID:lim1avfz
>>191
長文乙だが、なんか的外れ(´・ω・`)ショボーン
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 13:32:10 ID:p2HqnOX9
厨に厨よばわりされたくないよなw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 13:32:58 ID:NmCHAtjM
>>192
いや、フィットは「ヴィッツ&マーチの呪縛」を打ち破り、売上も打ち破りましたが…
ファミリーセダンを買う人は買わないんじゃないかな?

呪縛という意味ではアクセラもティーダも打ち破っていると思いますよ。
特にティーダは、まさかこのクラスで「最初にHBありき」で、
その派生車種でセダンを出すと思いませんでしたから。

アクセラは「カローラの呪縛」というより「日本車の呪縛」というべきだと思います。
ファミリーセダンで5ナンバー越えも日本車初ですし、
ファミリーセダンベースに2000ccオーバーのエンジン載せるのも日本車初ですから。
完全に目はゴルフ(欧州車Cセグメント)に向いてますね。
まあ、本来輸入されてきてた欧州車Cセグメントは、日本車だと1600〜2000ccクラスになるんですが。
実際に欧州に行くと、日本でいうファミリーセダンクラスがその分野になるんですよね。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 13:34:56 ID:Yz5SEGz5
>>195
あんた主観がはいりすぎ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 13:35:59 ID:NmCHAtjM
元々このクラスを「カローラクラス」と名づけた1の失態だろう。
このクラスは昔から「ファミリークラス」で呼び習わしてきたんだから。

ファミリークラスのクラス付けは「同一車種内で1500cc4Doorセダンがあること」で良いんじゃないの?
アクセラも当然入るだろ、このクラス。
アクセラ入れないなら、中古車だらけになるぞ?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 13:43:46 ID:Yz5SEGz5
なんだよファミリークラスって(w
だいたいアクセラをファミリーセダンって言い切る根拠ってなに?(w
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 13:47:44 ID:NmCHAtjM
>>198
坊主、レスちゃんと読んだか?
読めない漢字があるからって飛ばして読んで、レス返さないように。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 13:48:13 ID:CAZRIbYk
新たな厨= ID:NmCHAtjMの登場で盛り上がりそうな悪寒・・
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 13:51:33 ID:p2HqnOX9
ここまで恥をさらせる勇気ってすごいなw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 13:52:33 ID:CAZRIbYk
は〜ぁ まだ冬休みなんだよね・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 13:54:08 ID:BQhCwIgz
ファミリークラスw
ファミリークラスw
ファミリークラスw
ファミリークラスw
ファミリークラスw
ファミリークラスw
ファミリークラスw
ファミリークラスw
ファミリークラスw
ファミリークラスw
ファミリークラスw
ファミリークラスw
ファミリークラスw
ファミリークラスw
ファミリークラスw
ファミリークラスw
アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 13:57:02 ID:p2HqnOX9
でも、久し振りに楽しめたね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 13:58:00 ID:N0ed/Kch
1300ccの4ドアセダンがなければダメだな。

アクセラはもうちょっと上だろ。
プレミオとかと同じクラスかと
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 13:58:44 ID:NmCHAtjM
いやぁ、マジでファミリーセダンと呼ばれてた時期を知らない厨房ばかりなの?
はぁ…隔世の感だね。

なに?
それとも「NewCenturyBlue」クラスとでも呼んで欲しいの?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:03:46 ID:3nL3oKuv
>ファミリーセダンと呼ばれてた時期

「呼ばれてた」ってことは過去形だよね?
いったいいつからいつまでのことなの?
教えてちょ〜だい(ププ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:07:21 ID:NmCHAtjM
>>205
1300ccセダンだけだと、昔は「コンパクトセダン」クラスなんだよね。
もちろん初期のカローラやサニーは1000cc&1100ccのセダンだったから、
当てはまっていないわけじゃないけど。
カローラ・サニー・ミラージュ・ファミリア・シビックが揃い踏みした頃は、
1300cc&1500ccのセダンが揃っているのがファミリーセダンだった。
(1500ccだけだとランサーも入ってくるし、1300ccだけだとターコルIIも入る)

そう考えると最低が1500ccのアクセラ&ティーダ&インプレッサ&ランサー、
1700ccのシビックも入らないな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:07:48 ID:u8D0uCXf
ファミリークラスのスレたてれば( ´Д`)キモッ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:09:23 ID:w8r7NgMz
ID:NmCHAtjMは50過ぎの爺さんとみた!
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:12:19 ID:NmCHAtjM
>>206
いけね。
「NewCenturyBlue」じゃなくて、
「NewCenturyValue」だわ。
間違えた。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:14:23 ID:p2HqnOX9
爺さんのくせに2chで粘着かよ・・・
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:14:48 ID:NmCHAtjM
車好きなら20代でも知っている知識なんだがな…<カローラやサニーが1000cc&1100cc

結局アレか?
坊主たちはカローラの脅威になるからアクセラとシビックを同じ尺度で測りたくないヨタヲタなのか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:15:10 ID:w8r7NgMz
まさに( ´;゚;ё;゚;)キモーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!だね・・
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:16:33 ID:w8r7NgMz
>>213
はやく>>207の疑問に答えてあげたらw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:18:22 ID:NmCHAtjM
ははは。
車の話で対抗できないから人格攻撃か?
坊主たちに、とても浅い、実用車の歴史の話でも厳しかったかい?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:19:41 ID:w8r7NgMz
>>216
だからはやく>>207の疑問に答えてあげてよw
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:20:54 ID:NmCHAtjM
>>215
レスの中に書いてあるんだがなぁ。
それが読み取れないというなら、話は別だが。

それと、坊主もそれが「疑問」に思っているのか?
すくなくとも>>207は「疑問」じゃないと読めるがね。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:22:52 ID:p2HqnOX9
逃げたw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:26:46 ID:QgOZPqH8
>それが読み取れないというなら、話は別だが。
使い古された手だな。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:29:43 ID:p2HqnOX9
集中砲火だなw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:31:44 ID:NmCHAtjM
いや…ごめん…マジで読み取れなかったの?
悪い。
読み取れて当然だと思ったから、スルーしてた。

>>208を読み直してくれ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:35:25 ID:m4n9j+KS
>>222
昭和何年のことですか?w
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:37:55 ID:g3IXt/rx
>>222

>>207は「いったいいつからいつまでのことなの?」って聞いてるんだよ。
読み取れなかったの?
もしかして頭(ry
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:41:21 ID:p2HqnOX9
今必死で調べていますから少々おまちください。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:41:51 ID:NmCHAtjM
はぁ。
本当に過去の事を知らない厨房ばかりなのか?
歴史の授業でもしてやらないと納得できない?
それともただ単にアンチしたいだけのヨタヲタ?

昭和何年から?
いつからはともかく、いつまで?

坊主たちには日本語の授業も必要?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:42:55 ID:g3IXt/rx
調べきれなかったのね・・
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:44:51 ID:KwDa/0br
>>226
人を坊主呼ばわりするのなら、あなたももうすこし大人らしい対応をしたらいかがですか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:46:10 ID:NmCHAtjM
で、厨房たちはいつになったらまともに車の話が出来るようになるんだ?
一生懸命アクセラやシビックを「カローラクラスじゃない」と言い張っても、
実際に買う人間がそう思わんことには意味がないし、
さらに言えば雑誌がこのクラスを(アクセラとシビックを含めて)まとめているんだから
意味無いことだと思わんのか?

なんかあまりの子供っぷりに、「トヨタの工作員が2chに常駐している」という噂も信じられるようになってきた。

まあ、Sonyほど本格的じゃないと思いたいが。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:48:49 ID:OtYlINOA
いきなりあらわれて
>元々このクラスを「カローラクラス」と名づけた1の失態だろう。
>このクラスは昔から「ファミリークラス」で呼び習わしてきたんだから。
なんていわれてもねえ・・

新スレたてれば?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:52:06 ID:p2HqnOX9
ひとり浮いてることぐらいは理解できるだろ?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:54:23 ID:NmCHAtjM
>>227
読めば分かるだろ?
それとも「昭和何年何月のトヨタカローラの雑誌広告にファミリーセダンと銘打たれていた頃から」
とかいう答えが聞きたいの?
そう言う意味では知らない。
大雑把に言われているのは、カローラ&サニーが並び立つ頃から言われていたけど、
もっと言えば「大衆車」としてS360が出たときも「ファミリーカー」と呼ばれていたからね。
ファミリーセダンとしてなら各社から揃い踏みした頃には雑誌で「ファミリーセダン」として紹介されてた。
もちろん車雑誌などでは(月間自家乗用車はともかく)、その派生車種によるスポーツ車が話題になってた。

>>228
これは失礼。
では希望にこたえて少し態度を改めようか。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:54:38 ID:OtYlINOA
>>229
>>1を読め。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:55:54 ID:92LIvA7u
ぞろぞろとアク厨とアンチが出てきたな。(w
オマイらがこのスレからアクセラを追い出したんだから
ここでアクセラを語るなよ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:56:18 ID:D4T5+8qA
スバルヒロシです…

インプレッサワゴンの1.5g乗ってます…

我が愛車は間違いなくこのスレ対象と確信しとりますが、
なぜか話に加わりづらい雰囲気です…

インプレッサ=2gターボの公式の呪縛から開放されたいと
願っているオーナーは、俺以外にも案外たくさんおるとです…

「みんなのイメージよりおとなし目・だけどちょっぴり自己主張♪」
なテンゴーインプをよろしくです…


個人的には1.3〜1.8g+セダン/ハッチの車種は全てカローラクラスでいいと思う。
ラインナップに2g以上があるか否かとかは無視無視。
その辺の車買うとき、嫌ヨタでもない限りはまずカローラ系も候補に入れるジャマイカ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:00:18 ID:NmCHAtjM
>>233
君はそもそもこの前スレの1でアクセラが入っていたことは知っているかね?
そして前スレの1を無視して「アクセラは入れるな」の荒しによって、
このスレの1がアクセラを外した、という事実は知っているのか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:02:37 ID:92LIvA7u
アクセラの話題には、下みたいな粘着アンチが漏れなく付いてくる。(w


762 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:05/01/06 14:55:03 ID:DCcdbd5M
>>760
マシダ車自体胡散臭い

124 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:05/01/06 14:56:21 ID:DCcdbd5M
便器あげ

853 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:05/01/06 14:52:39 ID:DCcdbd5M
ケツマークの糞便器車(ワラ

238名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:05:41 ID:85Zzx3Z1
>>236
もちろん経緯は知っている。
しかしそれはアクセラが排除されたのはアク厨が暴れたからだということを
君も当然知っているだろう。

ついでに言うと、仮に経緯がどうであれ現在>>1に記されているのだから
とりあえずそのルールに従うのが大人じゃないか?

イヤなら次スレは君がたてればいいだけの話。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:10:15 ID:92LIvA7u
>>238
アク厨以上にアンチも酷かったぞ。
実際、レス数だけで行けば厨の3倍以上だし。
きっと、あなたはアンチなんでしょうけど。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:10:31 ID:NmCHAtjM
「粘着アンチが現れる」程度でその分野から除外するなら、
最初から分野わけなんかするべきじゃない。
そんなに気になるなら、NGワードに登録すればいいだけ。
アンチに絡まれて…が理由だなんて、2chの基本の「あらしはスルー」すら住人は理解してないのか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:10:33 ID:sQCMGKRk
>>237はマツダ総合スレでも同じようなことをやってる・・
だからツダヲタは(ry

763 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:05/01/06 15:00:13 ID:92LIvA7u
アンチ工作員活動乙(w

762 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:05/01/06 14:55:03 ID:DCcdbd5M
>>760
マシダ車自体胡散臭い

124 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:05/01/06 14:56:21 ID:DCcdbd5M
便器あげ

853 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:05/01/06 14:52:39 ID:DCcdbd5M
ケツマークの糞便器車(ワラ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:12:36 ID:XB+XvkSc
>>240
だから
>ついでに言うと、仮に経緯がどうであれ現在>>1に記されているのだから
>とりあえずそのルールに従うのが大人じゃないか?

>イヤなら次スレは君がたてればいいだけの話。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:15:04 ID:BQhCwIgz
>>239
君みたいに立場をはっきりさせずに
とまらんコピペして喜んでるのが一番



























楽しいだろうねw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:16:49 ID:BQhCwIgz
すまん

とまらん ×

つまらん ○

だからなw

小心者だからつっこまないでねw
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:18:15 ID:NmCHAtjM
>>238
経緯を知っているなら、スレの途中で1の意向と違うルール変更になっても
不思議には思わないはずだが?
実際前スレでも大量のアンチが暴れて
(私が見た限りはアクセラ厨と呼ばれるのは許容範囲のレベルしかなかった)、
アンチの声に流されるように途中からアクセラの話題が禁止になっている。

アンチにしろ厨にしろ、その程度の反応+サイズ問題でまともな分野分けを放棄するのは、
いかがなものかと思う。

このクラスに興味を持つものは、サイズもそうだが、排気量や値段で選ぶもの。
その辺りを無視してのルールに、何の意味があると思う?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:20:05 ID:02iKheEv
>>245
だから
>>イヤなら次スレは君がたてればいいだけの話。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:21:32 ID:92LIvA7u
>>243
バカ叩いて遊んでるだけだからなぁ。(w
Naverの歴史掲示板で韓国人を叩いて遊んでるのと同じようなもの。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:22:01 ID:OsOykkB8
>>245
結局はスレのルールなんかは個人の判断でどうにでもしていいってことだな。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:24:03 ID:NmCHAtjM
>>246
失礼だが前スレの住人ですか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:24:15 ID:OsOykkB8
>>247
で、君はアクセラの話はしたいのかい?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:33:08 ID:8FwWmnjC
>>245
>アンチの声に流されるように途中からアクセラの話題が禁止になっている。

流れとしてアクセラの話題が禁止になった経緯があるのなら
逆にいえば、もしこのスレでもあなたのような考え方の人が多ければ自然に
アクセラの話題が解禁になっていくんじゃないの?

そうなっていかないのであれば、ここの住人がそれをのぞんでいないということ。
ひとりで急に流れをかえようとしても反発をかうだけですよ。

大人ならもうすこし空気を読めるでしょ?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:34:36 ID:92LIvA7u
>>250
とりあえず、意味のない非難をするアンチさえ居なくなればそれでいい。
そういう意味では、荒らすアク厨も要らない。
アクセラの話題はしないならしないでいいと思うよ。

邪魔なのは荒らす奴だけだから。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:34:45 ID:uEeOoSBz
>>251
同意。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:36:01 ID:TlMyQEdi
>>252
オマエがいちばん邪魔w
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:37:46 ID:m5uHYve3
          ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、
      ///   /_/:::::/    まだやってんの?
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |


256名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:47:14 ID:NmCHAtjM
>>251
おいおい。
前回のスレで禁止になった経緯を知って言ってるのか?
あれは自然とはとても言えないレベルだったが。
ゆえに、再び解禁になるのが「自然」になるとは思えない。
実際、>>177の人がアクセラを話題にしたときに、
必死になってここの住人が話題を止めようとしているだろう?

時期的にもまさに「自然に解禁」になるのかと思いきや、
相変わらずのアンチ…というか「アンチ」アンチによる反対の声で、無理に押しとどめているだろう?
それとも>>177の人の話題には、何一つとして自然な話題は感じなかったのかね?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:52:58 ID:FBaQBTv1
>>256
だからなにもこのスレにこだわることないじゃん。
アクセラネタのスレならいくらでもあるだろ。
あんた性質が悪いよ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:56:15 ID:28N+BwIQ
>>256
意地になるのもいいが、ずいぶんと車の話からは遠いところにきてしまったなあw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:59:53 ID:28N+BwIQ
>>256
どうぞ

アクセラ徹底議論スレッド20C
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1097742098/

【オーナー】アクセラ 情報交換スレ【限定】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1103043039/

プリウス 対 ゴルフ5 対 アクセラ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1087943224/

【徹底】エリオ vs アクセラ【議論】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1099223793/

アクセラ 対 アテンザ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1096471089/

プアマンズアルファロメオ・アクセラ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1098508327/
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 16:01:34 ID:NmCHAtjM
>>257
「スレの意義」と「スレの話題」を履き違えないで貰いたい。
それとも受け入れられない意見は全て「スレ違い」と拒否することが、
ルールだとでも?

勘違いしないで貰いたいのは、ある程度の視野狭窄は、物事を深く掘り下げるのに重要な役割だと思う。
が、必要以上の視野狭窄は、他者を受け入れずに考えの硬化を促すだけだと言うことだ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 16:03:59 ID:28N+BwIQ
>>260
あんた壊れてきたなあw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 16:06:08 ID:vcmZl0ub
>>260
気に入らないからといって
1人でダダをこねるのが
大人のやりかたとでも?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 16:09:46 ID:mhen8Zu7
>それとも受け入れられない意見は全て
受け入れられてないってのは自覚してるみたいだな。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 16:13:04 ID:p2HqnOX9
長時間にわたる粘着乙。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 16:15:29 ID:TlUk/xe/
この手合いはなにを言ったところで自説を曲げたりしないだろ
そういうことにしてやっときゃいいよ

と、いうことで仕切りなおしていきましょう (・∀・)/
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 16:17:04 ID:p2HqnOX9
だな。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 16:23:18 ID:NmCHAtjM
はぁ。
結局厨房は車の話題にはろくな反論も出来ず、
言葉遊びのレベルに持っていって終わりか。
車の話題振られてまともな反応できないって、
板的にどうよ?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 16:27:17 ID:7YZkEux5
(´ー`)y─┛~~ 
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 16:31:37 ID:n4S7+xS5
>>268
あんた大人だなw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 16:32:21 ID:n4S7+xS5
と、いうことで仕切りなおしていきましょう (・∀・)/
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 16:34:55 ID:p2HqnOX9
だなw
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 16:41:15 ID:BQhCwIgz
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | このスレに平和がもどってきますように・・
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\.   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~  I⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
273名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/06 16:43:25 ID:dXLJ/DhZ
アクセラ最強!
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 17:00:24 ID:Ojq+tbeK
  ∧_∧               
  ( ・∀・)            人 ガッ
  (    つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ <  >__Λ∩
  人 Y ノ            . . V`Д´)/
  し(_)            .      /  ←>>273

275名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 17:05:37 ID:YB9Xjf1c
カローラクラスをファミリークラスと呼び習わすスレはここですか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 17:10:47 ID:QgOZPqH8
俺は40代だが、むかしから「ファミリーカー」って概念はあったけど
「ファミリークラス」なんて呼び方はしたことないぞ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 20:25:38 ID:ygHmox2H
ID:NmCHAtjMみたいなのがいるから世の中が平和にならないんだね(鬱
良い子は真似しないようにw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:04:33 ID:zyw4SECh
そして誰もいなくなった・・・・・・・・
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:15:50 ID:JbtnBE5X
勘弁してくれ
アクセラはカロクラに入るようなそんなへぼい車じゃない
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:25:51 ID:YwcpLvOc
>アクセラはカロクラに入るようなそんなへぼい車じゃない
ファミリークラスだからな。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:27:29 ID:JbtnBE5X
惜しいけど、違うんだな
ファミクラだよ。ファミリアクラブ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:28:15 ID:v/9QQD4j
と、いうことで仕切りなおしていきましょう (・∀・)/
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:29:24 ID:7Suj/59N
(´ー`)y─┛~~ 
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:30:55 ID:g8wKGrUs
とりあえずアクセラはこのクラスのベストバイでFA。
後は2番手争いか。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:33:45 ID:7Suj/59N
(´ー`)y─┛~~ 
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:37:14 ID:7Suj/59N
>>178へ戻り、話がループw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:40:38 ID:b1VMruuu
    .,,,、                                      _       
 .,-'ニil゙,~ヽ,,,,、    〔ヽ,,,,,_.v-,,、   ,,,_,,,,―〜.              / ノ_     
 .|. ゙ヽ‐`,,-ー,`'i、 ,,,,ノ .,,- l!ソ、`i   ‘ー,,,,,--7             ,,,/ ,,,y∠-,,、 
┌″ .il二,/ |  ゙'┐ .l゙  ゙l 'ミ"'゙   .,/ソ'″       ,,-‐''〜 、  ゙ーi、 .,l゙゙,!、,,,,,,,丿 
: ‘'''''i、 ‘ミー--‐′  l /,,--┘ ゙l   l゙.l゙        く,,_,,/゛゙,! ゙l   / ,l゙//     
   ヽ ゙i     / l.くニ-  `'i、  ゙l,`―ーー'''"''',     ,,,,,/ ,ノ   l゙ .,i´l,゙'―¬'i、 
    ゙-ノ     `ー'゜ `ー-‐゙'''゙   ゙''―――''"     `'''ー''"    ヽ┘ `''―-ー'゙
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:13:28 ID:XzB6C3/G
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:23:09 ID:SMAWem8F
>>280
ウケタw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:08:22 ID:42CfSCGk
>>288
ファミリークラスw
ファミリークラスw
ファミリークラスw
ファミリークラスw
ファミリークラスw
ファミリークラスw
ファミリークラスw
ファミリークラスw
ファミリークラスw
ファミリークラスw
ファミリークラスw
ファミリークラスw
ファミリークラスw
ファミリークラスw
ファミリークラスw
ファミリークラスw
アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ
291“カローラの呪縛”っつった人:05/01/07 00:41:29 ID:UY7SPDBN
仕事から帰ってきてみりゃ,一体何なんだこれは..

で,結局俺の“カローラの呪縛”に自説を展開して反論してきたヤツは
1人もいないみたいだな。結局人の論理を小馬鹿にしか出来ない冬厨ばっか
なの?

>>180
>何をもってしてアクセラがカローラの呪縛を破ったか

1.カローラとそのライバル達が固執し続けた,5ナンの壁をぶち破ったこと。
(幅&排気量)
2.「1500ccの5ドアハッチバック」で初めて,全長4405mmのデカいボディを
載せてしまったこと

これで十分だろ。最初に誰かがぶち破ると,後はいとも簡単に水が溢れて
しまったりするもんで,このクラスは次々に3ナンに移行していくんじゃ
ないかと思う。カローラも「次期型は3ナン」なんて噂が流れてるんでしょ?


あと,『ファミリークラス』なんてのは俺も初耳だなw その昔はこのクラス
は“大衆車”って言われてたもんだよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:50:16 ID:sQqY0FEt
大衆車とアクセラを一緒にすんなよ
枠を越えたんだぢょ
つか、はみ出したってのが、正直なところ

カローラクラスで3ナンなるのは、インプレッサくらいだろ
後は三菱か?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 01:11:18 ID:UY7SPDBN
>>292
いや,カローラも3ナンになる話があるって,どっかのスレで読んだよ。

アクセラがぶち壊してくれたお陰で,カローラクラスって一体何なのか,
そもそもそんなのはすべてカローラ基準で,みんなそれに右へ倣えしてた
だけなんじゃないのかって,考えさせられたっていうか,いいきっかけに
なったんじゃないか? 別にこのクラスがOver2000のエンジン積んだって
いいワケやし,5ナンである必要も義務もないんだしな。
低迷中のシビックなんかも見習ったらどうだ?って感じ。

なんかアクセラマンセーみたくなってきた..デビュー当初,あちこちで散々
叩きまくったんだけどな.._| ̄|○
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 01:18:29 ID:UY7SPDBN
アクセラってどうしようもなくイビツでブサイクやけど,こんだけ車メ板で
論争の火種になるって事はやっぱ,魅力があるって事だと思うんだよな。

アクセラの魅力って一体なんだろう..レポートが1つ書けそうやけど,そ
んな事はアクセラ関係のスレ行ってやる事だよな。

ってワケでそろそろ逝ってきます。。λ...
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 03:13:10 ID:cQrn8lmt
マツダヲタが2chで暴れるのが火種になってると思われ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 04:46:57 ID:abbS6sS7
>>292
>カローラクラスで3ナンなるのは、インプレッサくらいだろ

エリオの1.8Lをお忘れでしょうか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 07:39:47 ID:afdhGQGB
マツダはアクセラを国内外でガワ使い分けてないだけ
無知だから知らないんだろうけど、
カローラも欧州仕様はとっくに1700mm超えてるんだよ
こんなもん呪縛でも何でもない
どの車も単に5ナンバーの横幅の限界に合わせてるだけの話
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 09:41:54 ID:mSmbYmEU
magX(信憑性はカートップとかより多少マシ)によると、時期カローラのセダン
は5ナンバーらしい。
しかし、ランアレ・フィールダーは3ナンバーになる。
スパシオは廃止になって、bBライクな新シリーズができるらしい。

5ナンバー厨のヨタヲタは、ヴィッツ買うかセダン買うしかなくなるな。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 11:21:09 ID:RT3jJQwe
世界中で売る為にプリウスだって巨体化したからな
アクセラはそもそもヨーロッパで戦える新プラットフォームの第一弾として開発したものだし
日本の五ナン枠なんてどうでもいいし
むしろティーダが今時五ナン枠にこだわるほうが意味不明だな
見た目仏車ぽいとか言われてるけど幅狭いのに車高ありすぎて醜い
あんな不格好な仏車ないぞw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 11:34:13 ID:mSmbYmEU
>>299
でも、5ナンバーじゃないと車じゃないみたいに言う5ナンバー厨は多いからね。
ヨタヲタ5ナンバー厨の意見がどう変わるか今から楽しみだけど。(w
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 12:10:11 ID:REhoXuLW
>>297
激同意!
アクセラ厨はなんでも都合よく脳内で変換してしまうw
>>291なんかは
>何をもってしてアクセラがカローラの呪縛を破ったか
って問いかけの意味がまるでわかってないw
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 12:16:51 ID:mSmbYmEU
>>301
時期カローラが3ナンバー化することは無視ですか?(w
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 12:58:16 ID:L/TVGjAE
>>302
トヨタには5ナンバーを造る力もあるし3ナンバーを造る力もある。
自社で自由に選択できるわけだ。
マツダにはその選択権がなかったことは無視ですか?(w
304アクセラ23乗り:05/01/07 13:19:10 ID:u1kCXC/G
自分はランクスからアクセラへの乗り換え組(苦笑 だが、アクセラがカローラの呪縛を破った
なんてこれっぽっちも考えたことがないですね。
煽るつもりはないけど、あくまでアクセラはアクセラ、カローラよりひとクラス上の車だと思う。
多分、大多数のアクセラ乗り(23&20)はそう思っているはずだが、ここでカローラの呪縛うんぬん言ってる
人達はアクセラ乗りのなかでも問題ありの15F乗りの連中なんだと思う。
彼らの書き込みを見ていると、アクセラ=ファミリアの後継車っていう考えをもっているように見える。
つまり“カローラの呪縛”どころか“ファミリアの呪縛”から抜け出せてないんだね・・・

自分はアクセラはアクセラでまったく新しい車だと思っているし、23&20のオーナー達は
“クラスの壁をぶち破った”なんて意識はもっていないと思う。

15F乗りはアクセラの本スレでも隔離話がでるほどなんで、彼らのせいで他のアクセラ乗りまでが
「アクセラ厨」と呼ばれる現状を自分は本当に苦々しく思っている。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 13:28:47 ID:afdhGQGB
2.「1500ccの5ドアハッチバック」で初めて,全長4405mmのデカいボディを
載せてしまったこと

→これ逆だろ。デカボディに1500の非力エンジン載せちゃったんだろ
アクセラ語るなら2000cc以上じゃないと、と言ってみるテスト
306アクセラ23乗り:05/01/07 13:34:48 ID:u1kCXC/G
とくに「“カローラの呪縛”っつった人」氏の意見などはまったく氏の主観によるものですから
反論そのものが意味の無いことに思えます。
たとえ他人がなにを進言したところで、氏にそれを受け入れる意志がないかぎり
えんえんと主観による的外れな自説を展開するだけだからですね。

>>301氏も指摘しているとおり>>291などがまったくその例ですね。
「“カローラの呪縛”っつった人」氏に聞きたいのは氏が>>291で指摘している1および2の事例をもって
なぜ“アクセラがカローラの呪縛を破った”とまで言い切ってしまうかという、その根拠です。
もしも、そういう車を造ったというだけで“呪縛を破った”と主張しているのなら
それはあまりにも早計だと思うからです。
307アクセラ23乗り:05/01/07 13:50:58 ID:u1kCXC/G
これはあくまで自分の主観であることを前おきしておきますが、
アクセラはフォードグループとの関連で欧州の規格にあわせたグローバルカーとして誕生
しましたが、その弊害として15Fのみが日本国内の既存の価値観からはみだしてしまった
と、いうことだと思うのです。
それをもって“カローラの呪縛を破った”とか“クラスの壁をぶち破った”と主張する方もいるとは思いますが
自分はアクセラのような車を“造っただけ”では呪縛を破ったなどとは言えないと思うのです。

悔しい話ですが欧州での好評にくらべまだまだ国内ではアクセラは認知されていないと思います。
いつの日か、アクセラの1.5Lが(もしくはそれに類似する車が)国内においてカローラの売上げ台数を抜く日
そんな日が来たときこそが本当の意味で“カローラの呪縛を破った”日になると思うのです。
308アクセラ23乗り:05/01/07 13:55:26 ID:u1kCXC/G
長文長々と失礼しました。
しかし昨日からの流れを見ていますと、アクセラ乗りとしてはどうしても一言言いたかったんです。
あれではこのスレで「アクセラの話題は禁止」と言われてもしかたないと思ったものですから・・・
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 13:57:05 ID:mSmbYmEU
>>307
そもそも呪縛が存在するかどうかも問題なわけだが。
310アクセラ23乗り:05/01/07 13:58:49 ID:u1kCXC/G
その点は“呪縛”ということが問題になっていましたので
存在しているとの前提で語らせてもらいました。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 14:13:23 ID:Fd5utZU9
>>309
あんた昨日の ID:92LIvA7uだなw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 14:20:54 ID:n3Ok80wH
でもID:mSmbYmEUって、やっぱりツダヲタだなw
マツダ関連のスレでよく見かけるけど(今日はベリーサスレとマツダ総合スレ)
口は汚いが発言はすべてマツダ擁護w
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 14:22:57 ID:n3Ok80wH
247 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:05/01/06 15:21:32 ID:92LIvA7u
>>243
バカ叩いて遊んでるだけだからなぁ。(w
Naverの歴史掲示板で韓国人を叩いて遊んでるのと同じようなもの。

なんて言ってるけど、実はマツダへの愛で萌えているw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 14:26:46 ID:ceBG+yr1
“カローラの呪縛”っつった人のアクセラ23乗りに対する自説展開に期待します(・∀・)ニヤニヤ

今夜が あー待ちきれナイ((o(>▽<)o))
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 14:31:37 ID:afdhGQGB
ttp://www.google.com/search?num=50&ie=sjis&oe=sjis&lr=lang_ja&q=カローラの呪縛
カローラの呪縛 の検索結果 4 件中 日本語 のページ 1 - 4 件目 (0.04 秒)
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 15:41:02 ID:bxRrUyy3
>>アクセラ23乗り
アクセラ厨が15F乗りだというのはちょっとアレだが、その他はほぼ同意。
たしかにここでカローラの呪縛だクラスの壁だ言ってる奴はアクセラの1500が考えの中心にあるよな。
2000や2300が考えの中心にある奴はそんなこと意識しないもん(w
あと、俗にアクセラ厨と呼ばれる奴らの
『自動車業界はアクセラを中心に回ってます』的なイタイ書き込みは
俺も同じアクセラ乗りとしていつもノ∀`)アチャーって思ってる。

アクセラ乗りが俺やあんたみたいなのばかりなら「アクセラの話題禁止」なんて言われることもないと思うんだがねえ・・・
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 15:47:47 ID:duNE48ru
そのとおり!
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 15:49:08 ID:bxRrUyy3
こりゃどうも(w
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 15:51:30 ID:duNE48ru
アクセラ乗りにもまともな奴はいるんだな。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 15:54:35 ID:bxRrUyy3
みんながみんな厨じゃないですよ(w
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 15:59:11 ID:tIEw9siB
>アクセラはそもそもヨーロッパで戦える新プラットフォームの第一弾として開発したものだし

こういう発言をする奴を厨と呼ぶ。
このあと「釣れた〜!」とか言い出すと最悪(プ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 16:01:48 ID:duNE48ru
同意。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 16:08:14 ID:DJd0MhCB
マツダはアクセラを国内外でガワ使い分けてないだけ
無知だから知らないんだろうけど、
カローラも欧州仕様はとっくに1700mm超えてるんだよ
こんなもん呪縛でも何でもない
どの車も単に5ナンバーの横幅の限界に合わせてるだけの話

トヨタには5ナンバーを造る力もあるし3ナンバーを造る力もある。
自社で自由に選択できるわけだ。
マツダにはその選択権がなかったことは無視ですか?(w

>2.「1500ccの5ドアハッチバック」で初めて,全長4405mmのデカいボディを
>載せてしまったこと

→これ逆だろ。デカボディに1500の非力エンジン載せちゃったんだろ
アクセラ語るなら2000cc以上じゃないと、と言ってみるテスト
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 16:11:18 ID:duNE48ru
同意w
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 16:15:55 ID:fhqOXRK5
カローラが3ナンバー化したら消えるのはアクセラだなw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 16:22:52 ID:ePBHARpf
はやく仕事から帰ってきてね〜

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < “カローラの呪縛”っつった人まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/


327名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 16:31:18 ID:yBZL2vGT
カローラ店にはカローラとカムリの隙間に入る2000ccのセダンが無いのが不思議だ。
自分は5ナンバーのカムリ・ルミエールに乗っている。
9年になるので乗り換えたいがこのクラスのセダン造ろうとせず、どでっかいカムリを薦めら
れている。そろそろカローラ店と付き合いを止めざるを得ない状態だ。
ペット店のようなラインナップは出来んのかな〜・・・・

328名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 16:48:44 ID:afdhGQGB
別にマツダとかアクセラ嫌いじゃないのに
どうしてこういう展開になるのか
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 20:27:18 ID:jAd8sSr1
アクセラ23乗りさんみたいな人は少数派だから・・
あとは『自動車業界はアクセラ(マツダ)を中心に回ってます』的な奴があちこち荒らしてるからね・・
拒否反応が強いんだよ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 20:34:01 ID:sQqY0FEt
分かりました。
アクセラがカローラの呪縛を破ったんですね。
でもカローラはいつまでたっても万年5ナンだろ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 20:45:40 ID:w7RXaR6S
>>328
それは、いつまでたっても>>330みたいな無神経な奴が
いなくならないからだよ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 20:50:01 ID:95iaqXN9
まだ仕事から帰ってきてね〜のかよ

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < “カローラの呪縛”っつった人まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
333アクセラ23乗り:05/01/07 20:56:28 ID:vPTMdq0G
>>330
やっぱりアクセラ乗りには厨が多いのか・・・なさけない・・・

334名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:03:45 ID:sQqY0FEt
そういう考えが厨と言われる所以だと思うぞ>>333
ちなみにおれは20C乗りだけど
このクラスではアクセラ出入り禁止ですからね
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:04:07 ID:DXpuQGQ1
>>333
あんたに痛いとこつかれた15F乗りなんじゃねーの<ID:sQqY0FEt
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:06:46 ID:DXpuQGQ1
>ちなみにおれは20C乗りだけど
わざわざことわるところが臭いな<ID:sQqY0FEt
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:13:50 ID:duNE48ru
まさにアクセラ乗りの恥だな。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:14:20 ID:sQqY0FEt
まさにアクセラ乗りの恥だな。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:15:15 ID:DXpuQGQ1
アクセラスレで煽られたからってここで憂さ晴らしかいw
カコワルイ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:17:05 ID:sQqY0FEt
いいかげん下らん煽りは止めてくれないかな
ほんとうざいな
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:19:12 ID:duNE48ru
って煽りが言ってらw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:19:56 ID:DXpuQGQ1
盗人たけだけしいってやつだね。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:22:03 ID:m5hJqhQL
欧州は日本より車庫事情が良いからね。だから車幅が2mあっても平気だけど
それに対して日本は、ドアミラーを除いた車幅が1700mmを超えると
狭い道や狭い車庫での乗り降りは大変。
だから日本は5ナンバーじゃなきゃ駄目。
柏原崇の暴力事件とかも狭い路地で電柱をよけようとしたが、洗車してたが邪魔で通れず
洗車してたおじさんに暴力をふるった事件とかのトラブルがあったりと、
でかいとトラブルが。。。。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:22:31 ID:sQqY0FEt
まじきしょ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:23:41 ID:g7LeIYZ2
>>344
おまい煽り耐性なさすぎ(笑
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:24:13 ID:g7LeIYZ2
>>343
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:45:49 ID:zKosh3LR
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦


348名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:24:50 ID:Sbqro6/N
とりあえずアクセラはこのクラスのベストバイでFA。
後は2番手争いか。

349名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:16:18 ID:IPX7qCV0
ハイハイそうですね
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:23:20 ID:/d1isRrC
サニーに乗ってんだけど このクラスでスレ立ちしてるの 知らなかったよ。
普段は通勤に廃盤だけど また覗かせてもらうよ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:55:54 ID:1DKebXe2
なんだか分からないけど、カローラセダン辺りを買うとするじゃない?
購買層は26歳で奥さんと子供一人、通勤では使わず、奥さんが買い物に使ったり、家族で出かけるときに使う。
年収350万で頭金100万、20回ローンでコミコミ170万を予算として、セダンが欲しい、と。
カローラ買うかな?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/08 00:59:01 ID:SHMc/p10
センス抜群でクラスもなにもかも数段上のアクセラと糞車カローラなんかとごっちゃにするバカ。
格の違いを思い知れよ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 01:53:08 ID:QlVxgNL6
>>297
>マツダはアクセラを国内外でガワ使い分けてないだけ
>無知だから知らないんだろうけど、
>カローラも欧州仕様はとっくに1700mm超えてるんだよ
 それがなにか?俺は日本国内の市場の話をしてるんだけど..

>どの車も単に5ナンバーの横幅の限界に合わせてるだけの話
 もしカローラが3ナンなら,競合他車は5ナンの限界に合わせるかねぇ…?

>>304
>煽るつもりはないけど、あくまでアクセラはアクセラ、カローラよりひとクラス上の車だと思う。
 それこそ23S乗りの主観的意見でしかないよ。世間的には,カローラも
アクセラも同クラスと見ている向きの方が多いくらいなんじゃないの?

>なぜ“アクセラがカローラの呪縛を破った”とまで言い切ってしまうかという、その根拠です。
>もしも、そういう車を造ったというだけで“呪縛を破った”と主張しているのなら
 「呪縛を破った」って言うのは,誤解を生む表現だったかな。
「風穴を開けた」くらいに留めておいた方が良かったのかもしれない。
俺はファミリアがカーオブザイヤーを獲った時くらいから車を見てきたけど,
“カローラとそのライバル”は,「5ナンで2000cc以下でハッチで4200mm
前後まで,セダン/ワゴンで4400mm前後まで」みたいな固定観念を持ってた。
それをアクセラはぶち壊したって思ったんだけど,その固定観念も万人に
共通するワケじゃないし,何とも思ってない人は確かに何とも思わないの
かもしれない。俺的にはアクセラ5ドアの全長が4485mmって発表された時は,
そりゃあ腰抜かすくらい衝撃的だったんだけどねw 俺自身が昔からのファミ
リアファンでS-ワゴン大好きだったから,尚更かもしれない。

>>307についてはほぼ同意。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 02:07:39 ID:QlVxgNL6
俺みたいに昔からの車ヲタだとどうもクラス分けしたくてしょうがない
んだけどw,アクセラはやっぱカローラより1クラス上,アコードや
アテンザの下の,プレ/アリクラスに入るんかもな。
ならやっぱ,1500なんて積まないで欲しいよな。1500積んでるから,
クラス分けしづらくなる。そもそも「クラス分けなんかする必要ない
だろ」って意見もあるだろうけど,クラス分けしてライバルだ云々
言ってあれこれ比較するのは車ヲタの楽しみの1つだと思う。
というか,1500はデミオやベリーサがあるんだから,ほんとアクセラ
の1500は廃止すりゃいいのにな。その方がイメージUPに繋がるだろうし。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 02:13:40 ID:QlVxgNL6
ファミリアの廃止とほぼ同時にアクセラがデビューしたから,どうも
アクセラを“ファミリアの後継車”って目で見ちゃうんだよね。だから
“カローラの呪縛”とか言う,見る人から見たらトンチンカンな事
言っちゃったんだろうね。最初から「カローラとは違うクラス」って
目で見てりゃ,確かに“カローラの呪縛”なんて1も思わないよな。
だって端からクラスが違うんだからw

でも「カローラとは違うクラス」って心底から捉えるには,やっぱ
1500の廃止が必要なんじゃないかな。1500がある限り,カローラの
影は拭い切れないと思う。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 02:21:03 ID:QlVxgNL6
あぁ,プレ/アリにも1500があんのか..
ならやっぱ,「アクセラはプレ/アリの競合車」で良いのかな。
或いは,カローラクラスにも在籍してるけど,1人だけ図抜けて
デカでデブなヤツ,ぐらいの認識が正しいのか..

なんか疲れたな,もう。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 02:24:14 ID:La8U4h62
別にそこまでクラス分けに拘らなくてもいいじゃん。
ただ、狭い道や車庫を考えて5ナンバーを選んでるひとにとって
アクセラが問題外なのは事実。
そして、大抵の人がそういう制約から離れて3ナンバーを選ぶ時
アクセラを選ぶ必然性がないのも事実。
いや、ふつうにマークXやらアテンザやら買いませんか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 10:56:38 ID:CiU3p5d6
>>357
道や車庫の制約がある層はVWとかプジョーなど小型輸入車も選択枝
だったんだが、最近はどんどん幅広3ナンバー化して買うクルマが
限られてきます。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 13:30:22 ID:jfGXEjz/
アクセラなら車幅も気にならないだろ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 13:52:05 ID:fN9ox1ho
俺はアクセラに対してはアンチでも擁護派でもないんで
このスレでアクセラの話題が禁止でも解禁でもかまわないんだが
アンチ以外の人で、このスレでアクセラの話をしたがる人って
アクセラのことを「カローラクラス」の車だと思っているってことですよね?
だってここは「カローラクラス総合スレ」だから。

「本当にそれでいいの?」ってちょっと思ったもんですから・・・
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 13:59:59 ID:du91NqIs
>>360
このスレでアクセラネタを解禁すると、アクセラ厨がゾロゾロ群がってきて
「アクセラ総合スレッド」になるだけのはなし。
たとえば、ざっと調べただけでもアクセラ関連のスレは以下のごとく存在するんだけど

アクセラ徹底議論スレッド20C
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1097742098/

【オーナー】アクセラ 情報交換スレ【限定】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1103043039/

プリウス 対 ゴルフ5 対 アクセラ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1087943224/

【徹底】エリオ vs アクセラ【議論】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1099223793/

アクセラ 対 アテンザ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1096471089/

プアマンズアルファロメオ・アクセラ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1098508327/

まあ、このてのがひとつ増えるだけだと思えばいい。
流れとしてそうなるなら、それはそれでしかたない。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 14:14:17 ID:D+9nyZs9
アクセラはカローラ“並”のクルマだから無問題
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 17:59:59 ID:QlVxgNL6
なんかまた盛り下がってきたねw

“カローラの呪縛をぶち破った”は抵抗感じるヤシ多いかもしれんけど,
“カテゴリーブレーカー”なら無問題?>アクセラ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 18:02:10 ID:5YNiReNs
>>363
          ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、
      ///   /_/:::::/    まだやってんの?
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |


365名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 18:05:08 ID:QlVxgNL6
>>364
張り付いて3分後にAAのレス貼ってねーでさ,意見を聞かせてよ。
車談義しにここ来てんだからw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 19:05:23 ID:a6FEVGzE
>>365
>意見を聞かせてよ。

だから「まだやってんの?」って言ってるじゃんw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 19:10:45 ID:lkk0FZA2
もういいかげんうんざりだね、アクセラ談義は。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 19:11:12 ID:a6FEVGzE
>>367
同意。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 19:57:17 ID:iLvhVnh9
まさに>>361のいうとおりの状態になってきてるな (鬱
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 21:40:03 ID:w5n4BR0d
次期カローラも国内版のセダンとワゴンだけは
5ナンバーサイズを踏襲するらしいな。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 01:31:44 ID:wWpWIiXN
「このクラスはもう終わってるんで,スレ維持はもう不可能です」
でFA?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 12:31:52 ID:0M81u9fN
カローラは1500ccが限度の車にしておいて欲しい。1800ccラグぜ−ルを
ラインナップして革張りシートにしてもステタータスを感じない。
やはり、カローラ店から1800,2000ccを出すなら5ナンバー枠の旧カムリ国内版を
ルミエールとかネーミングしてミドルセダンとして販売して欲しいな。
カムリ・ルミエール9年乗って買い替えが出来ないのでカローラ店との付き合いを止めざる
をえんのだが! 街乗りにはカロUも使っているがこれはこれでよい。
でかい3ナンバー輸出カムリも1800カローラも気が進まんので。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 12:45:18 ID:0M81u9fN
カローラ店は2000ccクラスのセダンラインナップしないのかな?
マークUのワゴンにカムリ・グラシアをクオーリスとして明け渡して販売させていた
のだから、カローラ店もプレミオ、アベンシス当たりの2000cc車を外装を手直し
してミドル・セダン造らんとカムリに乗ってもらった客を裏切る事になるな。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 12:46:03 ID:Q87TN+Qz
カローラGT再来!!(`・ω・´)シャキーン
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 12:56:43 ID:Imd4gwHA
最近のトヨタは車名の変更が多いけど、
どうせなら真っ先にカローラを改名すべきだったのでは?
海外では変える必要はないが、少なくとも日本では
カローラは名前だけで敬遠されてしまうことが多いと思う。
実際はクルマに見栄を求めない人にとっては最高のクルマなのにね。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 13:00:43 ID:Imd4gwHA
確かにカムリはコストパフォーマンス最高なのだが
いかんせん海外仕様の大きさは日本では無用にでか過ぎる。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 13:06:13 ID:JAcHu5Yo
アクセラ・カローラ・ティーダとこのクラスが面白くなってきたなあ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 13:40:06 ID:1wBLstNm
>>375
クルマに見栄を求めない人はカローラを名前だけで敬遠するなんてこともないんじゃないの?
だからあんなに売れてるんだろ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 15:08:23 ID:SB4xXJX7
>>372-373
トヨタ店のアリオンか,トヨペット店のプレミオ買えば良いじゃないですか。
なぜそんなにカローラ店にこだわるんです?よほど良い営業マンにお世話して
もらっているとか?
こちら客側は,会社の経営方針にある程度従うしかしょうがないんじゃない
んでしょうか。「カローラ店でも2000cc車を売れ!」とは,正直“わがまま”
に映りますよ。

>>375
378さんの言う通り,カローラを買うような人はマニアとかじゃないんで,
名前に抵抗は感じないと思いますよ? 抵抗を感じるのは,この板に出入り
してるような我々マニアだけでは?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 16:29:14 ID:0M81u9fN
>>379
カローラ店とは20年以上の付き合いでカムリの買い替えに3ナンバーカムリと
カローラ・ラグゼールを薦められて居ます。
簡単にトヨタとはいえ販売店の違う車が買いにくいのです。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 16:47:48 ID:bjqnZVEa
ふつうのカローラ買えばいいじゃん。
9年前のカムリ・ルミエールとくらべたら今の並カローラでも遜色ないというか
今のカローラのほうがずっといいだろ。

ラグゼールじゃなくても並で充分だと思うが?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:03:22 ID:uKoz9w+m
つーか販売店をかえられないのならカローラしか選択肢がないじゃん。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:08:24 ID:15iNob12
>カムリに乗ってもらった客を裏切る事になるな。
マツダはファミリアに乗ってもらった客をすべて裏切ったんだからな。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:27:22 ID:J5nuBx+7
で、ID:0M81u9fNは何を買うんだい?w
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 19:01:35 ID:0M81u9fN
>>381〜384
9年前のカムリは2000ccでそれなりのステータスを感じる車でカローラやプレミオなどより
今でもこの車の方が好いのでね。現状ではもう少し辛抱するよ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 00:46:06 ID:nFVg9mhb
>>380
>簡単にトヨタとはいえ販売店の違う車が買いにくいのです。

なんか人間関係的なしがらみでもあるのかねぇ..
自由に車の選択が出来なきゃ,車好きでも何でもねーな。
一生カローラ店の奴隷でいろよ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 00:55:22 ID:Ijft9hxl
>>386
思い切って日産車にしたら、トヨタから日産に乗り換えた人に聞くと
日産車配意という回答が意外と多いよ。
コンパクトならマーチ、キューブもう少ししたらノートも出る。
ハッチバックならランクスよりティーダ、もうちょっと待てば1800ccもでる。
セダンならティーダラティオ、シルフィー、
使い勝手の良いステーションワゴンなら ウィングロード、アベニール
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 01:14:59 ID:nFVg9mhb
コルトプラスってずっとコンパクトカークラスのワゴンって捉えてたけど,
もしかするとこのクラスのハッチなのかな?
ランクスより長いし,エリオよりホイールベースは長い。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 04:15:45 ID:FbWSzNs0
カローラのシートベルトの金具っていくらぐらいしますか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:08:54 ID:D5uJ6rbM
このスレでは真面目な議論など起こらず,スレが伸びる時は罵倒と
嘲りと荒らしばかり。
Cセグスレの時もそんな感じだったね。要するに「糞スレ」なんだよ。
良質な住民が集まらなければ,良質なスレになるはずもない。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 09:39:27 ID:MndDEiyO
>>390
禿同。
5ナンバー談義も5ナンバースレですればいいのに。
目的がアク厨に対する煽りじゃあねぇ・・。

時期カローラランクス・フィールダーも3ナンバー化と
言われているのに。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 13:39:45 ID:wt5Nd+Vj
しかし次期カローラも国内版のセダンとワゴンだけは
5ナンバーサイズを踏襲するらしいな。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 14:01:41 ID:R6RKhcZA
>>391
>5ナンバー談義も5ナンバースレですればいいのに。

それじゃあ「アクセラの話題は禁止、アクセラ関連のスレでやれ」
って言ってるアンチアクセラ厨と同じことを言ってることになるよ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 14:17:15 ID:pKdKeans
つーかさあ せっかく流れが変わってきたのに
わざわざ>>390みたいなことを書き込む ID:D5uJ6rbMみたいなのが
いちばん性質が悪いんじゃないの。

と、いうことでここから仕切りなおしていきましょう。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 14:22:56 ID:LoPLntpS
アクセラは良い車だけど、艶っぽさ、色っぽさという点では
カローラに及ばない。
カローラの似合うのは、箱根湯河原の温泉街。

リア3面スモークのカローラ1.5Gで箱根へ出掛ける。
助手席には有森成美似の30代女性。
ミニスカートから覗くカモシカのようなすらりとした色白の脚線美に
予約しておいた温泉旅館にチェックインする前から、
俺の鼓動は高鳴ってくる。
成美の付けているココシャネルの香りが俺を惑わす。
今夜はお互いを求め合う激しい夜になりそうだ。
明日の箱根観光は取り止めて、もう一泊しようか。
互いの体液交換によって二人は今一つになる。
箱根の夜は俺達を包み込んで、夜霧と共にその静寂へ沈み込む。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 14:40:57 ID:qw96rbSw
カローラクラスってのは、BMWの3尻も含んで良いの?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 15:04:18 ID:UF0KOn3Q
>>396
1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/12/02 13:02:53 ID:RB5Z8WhX
・カローラ、ティーダ、シビック、ランサー、インプレッサ、エリオ等。
・サニー/パルサーやファミリアといった旧車でもOK。
・取り扱うボディはセダン、ハッチバック、ワゴン。ミニバンやSUVは
他へ行ってね

あと輸入車やアクセラは↓があるのでそちらでどうぞ。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074695622/
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 19:00:02 ID:p2vx5MvC
>>387
>思い切って日産車にしたら、トヨタから日産に乗り換えた人に聞くと
>日産車配意という回答が意外と多いよ。
おまいさんの周りではそうかも知れないが、逆も又然りってな。
>日産からトヨタに乗り換えた人に聞くと、
>トヨタは良いという回答が意外と多いよ。
って話も良く聞くし。

まぁ乗り換えがどっち向きでも乗り換えて失敗したって話も成功したって話も聞くし、
しがらみがありそうな人に気軽にメーカー乗り換えを勧めるのもどうかと。

>>395
熟女=カローラでアクセラは若くて元気な女と言いたいのか?
アクセラは確かに温泉よりはキャンプとかの方がイメージ的に良いかもね。
zoom-zoomのマツダ車だし。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 19:09:06 ID:qeo3wt0I
最近、マツダのことをzoom-zoomって書くやつ増えてきたな。
マツダって言やスンスンスーンだろに。

嫌な2ちゃんになってきたよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 20:46:27 ID:p2vx5MvC
別に2ちゃんだからって必ず2ちゃん標記しなきゃならんわけでもないだろうにw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:58:30 ID:qeo3wt0I
そう言いながら、表記を標記と書き文末にwを付ける。
そんなあなたが愛しくて。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:28:57 ID:Jbmo6MTB
スンスンだろーがzoom-zoomだろーが、どうにも宗教ぽくて

キモイ

403名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:23:48 ID:H1PTCdnC
>>394って,以前も何度か「ここから仕切り直していきましょう」って
書いてたよな。
単なる仕切りたがりで,自ら話題は振らないただのお馬鹿さんだねw
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 12:12:00 ID:n/fGD4q2
と、いうことでここから仕切り直していきましょうw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 12:14:38 ID:/wUzaFDI
>>403
俺は「ここから仕切り直していきましょう」なんて書いてないよ

「ここから仕切りなおしていきましょう。」って書いてあるのw

目が悪いのか? 脳血管障害か?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 12:15:52 ID:z7xIjmEK
ツダヲタのせいで糞スレに成り下がったスレがいくつあることやら・・・
本当に迷惑な存在・・・
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 12:58:40 ID:YPOE2Z9L
>>407
ヨタヲタのせいで糞スレになったスレの方がずっと多いと思うが。

傾向としては

ヨタヲタ   ツダ・スバ荒らし
サンヲタ   競合車スレ荒らし・ンダ荒らし
ンダヲタ   ヨタ荒らし
ツダヲタ   ヨタ荒らし
ビシヲタ   ヨタ粘着荒らし

ってな所だろ。

408名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 13:27:19 ID:O0+5X8Nn
>>407
それは全然違うだろ。
ヨタ系とツダ系スレ荒らしはンダヲタが多いぞ。
菱スレを粘着的に荒らすヨタヲタは基本的に一人。
あとは通りすがり。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 14:03:39 ID:73XL88wl


                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 14:08:30 ID:fJ1vkPdK
>>404->>405

おまいら無粋ですよ。
>>403はただ「そういうオマエも話題なんか振ってねーじゃん!」
ってつっこんで、かまってほしかっただけなんです。

ねっ そうなんでしょ? (・∀・)ニヤニヤ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 14:13:23 ID:jr6nh6mH
_________________________
    <○ノ
     ‖ 
     くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!


412名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 14:20:49 ID:QkGFs16g
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 14:36:14 ID:vuNrbnif
次期カローラでも3ナンバー化するのはランクス系だけで
(国内の)セダンとワゴンは5ナンバーサイズでいくってのは既出?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 14:37:52 ID:YPOE2Z9L
>>413
フィールダーは3ナンバー説があるぞ、現在発売中のMagXだけど。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 14:41:52 ID:Cw/oP76c
ホリデーオートを信じるか、MagXを信じるかw
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 14:55:43 ID:1+V8q5IO
1500が5ナンで1800なり2000なりの上級のみ3ナンとかいうパターンじゃないの?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 15:02:21 ID:SfITc+7l
まあトヨタならそのあたりはなんとでもなるからな。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 15:04:58 ID:573HFqHZ
なにをどうだそうが、確実に売れるのがカローラって車だからね
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 17:45:46 ID:sTHan9Sk
でも「カローラ」という名前を背負って3ナンバー化するのは失敗する気がする。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 18:34:52 ID:7EqqPwat
カローラを500X185X145の3ナンバーサイズにして 4.8Lのエンジン載せて 
カローラ ロイアル・サルーンは好いよ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 19:50:06 ID:S8Cr6nVy
>>419
だから(国内の)セダンとワゴンは5ナンバーサイズでいくんじゃないの。
仮に3ナンバー化しても売れると思うけどな、カローラなら。

もしカローラセダン1500ccが3ナンバー化されても国内で売上げNo1を維持し続けたら
マツダ(アクセラ)が国産車として国内で定着させることができなかった
「1500cc3ナンバー車」ってジャンルを定着させたことになる。

まあそれがマツダ(アクセラ)とトヨタ(カローラ)の世の中にあたえる影響力の違いだろう。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 21:39:10 ID:jC0ChZir
セダンは営業車の関係で5ナンバーだが、
ワゴン(フィールダー?)はプロボックスが営業車であるからね、3ナンバーでしょ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 21:43:18 ID:jvEEdUpo
>>422
当然排気量は1800以上になるよね?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 21:46:00 ID:ogWYhOQs
そうなると「カローラ」って名前が付いてるだけで、別系統の車になっちまうな。
車名も「カローラ・〜」ってぐあいになって「〜」の部分で呼ばれることが多くなりそう。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 00:10:35 ID:vct3lEKT
>>424
今でも普通に「フィールダー」とか「ランクス」って呼ばれてるじゃんw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 00:56:15 ID:ok9ci7rr
まあ「カローラ」とは呼びたくないわな・・オーナーとしてはw
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 01:41:27 ID:6I4eZ22W
つーか車名長いから「フィールダー」「ランクス」って読んでると思うが
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 01:55:41 ID:ByGDH9wV
キャローラ
429だいたひかる:05/01/13 02:56:15 ID:vct3lEKT
「フィールダーやランクス乗りって,“カローラ”って呼ばれたくない
んだよな?」って書き込みをよく見るけど..

オーナーはそんな事..どっちでもいいと思っていると思う。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 03:05:48 ID:l54kY7dK
いや「カローラ」という冠が付いてるから売れている部分は絶対あるので、
それを外すことは無いよ。
実際、ランクスとアレックスだと、“カローラ”ランクスのほうが売れているんだから。

あ、フィールダーが3ナンバーになると一つ問題がある。
カルディナが喰われることだ。
いや、まあ、今現在、喰われるどころの騒ぎじゃあないんだけど。

間違いなくカルディナは次回3ナンバー化するので(だけど主力は廉価な1800ccと予想)、
フィールダーは1800cc止まりにしてカルディナの立場を立てるんじゃないかな?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 09:42:50 ID:EhACWGjE
>>430
カルディナかぁ。
ワゴンが実用性を捨てた時点で終わった車という認識なんだが。

次期カルディナも今の路線踏襲するのかねぇ?

カルディナ廃止して、アベンシスワゴンを国内生産にして50万安くした
方が売れると思うぞ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 10:29:53 ID:QtcmfmwJ
>>間違いなくカルディナは次回3ナンバー化するので

既に3ナンバーなんですが・・・
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 14:26:06 ID:Xj5MX3cT
>>429
そんなこた〜ね〜よw
>>426の言うとおり「オーナーとしては「カローラ」とは呼びたくない」奴ばっかりw
人から「カローラ」と呼ばれるのはしかたないとしてもみずから「カローラ」とは名乗らないだろw

で、言い訳が「車名長いから「フィールダー」「ランクス」って読んでると思うが」って〜のw
車名長いんなら「カローラ」でもいいじゃんw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 14:30:54 ID:l54kY7dK
>>432
あ、そうだったの? スマン。
んじゃ、フィールダーも3ナンバーで問題ないですね。
ただ、やはりカルディナの存在があるので、エンジンは1800ccどまりだと思う。

カルディナがFMCして2000cc以上になるか、あるいは存在が消滅すれば、
追加モデルとして2000ccを出すと思われるが…

それより、次期カローラの排気量は現状と同じ1.3/1.5/1.8なのだろうか?
ヴィッツの大型化に伴って、1.5/1.8/2.0の可能性が…
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 15:09:18 ID:QtcmfmwJ
青のカローラランクス乗ってるけど「フィットに似てるね」ってよく言われる
で、「なんていう車?」って聞かれたら「カローラだよ」って答えるしかない
「ランクスだよ」なんて言おうものなら間違いなく(゚Д゚)ハァ??どこの車??
それか( ´_ゝ`)フーン・・・アッソだからな
車に興味ない人でも「カローラ」は知ってるからおk
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 15:40:11 ID:XyYycYco
>>433
カローラの名前に強い嫌悪感持ってるなんて香具師は
元々与太が嫌いな香具師以外にはそう多くないぞ。

>車名長いんなら「カローラ」でもいいじゃんw
それだといっぱいあるカローラのどれだか判らないじゃんw
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 16:11:52 ID:2bO5665G
>それだといっぱいあるカローラのどれだか判らないじゃんw
他人にとってはどうでもいいことだからな。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 01:13:38 ID:h1Wd7j2N
「オーナーは“カローラ”と呼ばれたくないに違いない」って
叫んでるヤツって,ただのアンチヨタにしか見えない。
「カローラなんてダセー名前,呼ばれたくないに決まってるだろ」って
勝手に決め付けて貶めようとしてるけど,オーナー達はトヨタ乗りな
ワケで,カローラという名前が恥ずかしいと思ってたらそもそも買わんだろ。

ってゆーか疲れた。ほんとどーでもいい話だな..
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 01:32:52 ID:ORvnNoNX
>>438
もういちど>>433をよく読みなおして下さい。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 01:44:38 ID:h1Wd7j2N
>>439
小学生並みの理論の>>433じゃ,誰も納得させる事はできんだろ。
それに,「長いんなら「カローラ」でもいいじゃん」って,「カローラ」
つったらみんなセダンの事だと思うだろ。それに「カローラランクスだよ」
とか「カローラフィールダーだよ」って説明するオーナーも,普通に結構
いると思うけど。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 01:51:06 ID:OF7UAUSC
>>433はただ単に想像で書いてるだけですから。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 02:47:26 ID:zSTjxeSs
>>433は想像スゴイ豊かなんですね
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 02:48:15 ID:8z5HMyJL
通勤用の車を会社に登録する時、まさかトヨタ・ランクスなんて書いてないだろうね?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 09:22:56 ID:wyLoL7kC
>>442
車種板・車板の書き込みの半分は妄想で出来ています。

>>443
うちは車検証通り「トヨタ」と書くな。
前の職場ではトレノだけどカローラって書いていたw
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 11:03:48 ID:E3616p+Q
>小学生並みの理論
>ただ単に想像で書いてるだけですから。
>想像スゴイ豊かなんですね

こんなのばっかりw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 11:16:54 ID:E3616p+Q
>>440
>「カローラ」つったらみんなセダンの事だと思うだろ。それに「カローラランクスだよ」
>とか「カローラフィールダーだよ」って説明するオーナーも,普通に結構
>いると思うけど。

他人にとっては“フィールダー”だろうが“ランクス”だろうがどうでもいいことだろ。
それをいちいち「カローラフィールダーだよ」とか「カローラランクスだよ」とか説明するってことは
「セダン」だと思われたくないって意識が働いているってことだ。

問題は「他人にどう思われるか」ではなく「オーナー自身がどう思っているか」ってことだ。
>>433はそのへんのところを指摘しているわけだね。

だから「よく読みなおして下さい。」なんていわれちゃうんだよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 11:19:29 ID:E3616p+Q
>うちは車検証通り「トヨタ」と書くな。
>前の職場ではトレノだけどカローラって書いていたw

車好き同士で話をする場合だけは別として
いわゆる世間一般の感覚としてはそんなもんだろうな。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 11:23:49 ID:E3616p+Q
付け加えとくが俺はカローラを(トヨタも)否定しないし嫌いでもない。
ただ少々自意識過剰ぎみなオーナー達に疑問を感じてるだけだ。
自身をもって「カローラ」だって名乗ればいいじゃん。

長文失礼しました。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 11:31:36 ID:wyLoL7kC
>>446-447
通勤用の書類とかは別として、
話の上で自分の車を説明する時って言うのは
何らかの形で車についての話題の時なんだから
話し相手にとってだって種類はどうでもよくないだろ。
話題を膨らませたくない、とっとと打ち切りたいときは
「カローラです」の一言が非常に有効な事は認めるがw

つかレス位まとめてくれよ、三つも使うような内容じゃないだろ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 11:36:28 ID:wyLoL7kC
おっと、リロードしなかったら四つに増えたか。

自意識過剰なんじゃなくて自分の車が好きなだけだと思うぞ。
他車種乗りだって「レガシィのワゴンだよ」とか「アスティ買った」とか
そういう言い方する事も珍しくないしね。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 13:37:50 ID:RaBLf9oE
>つかレス位まとめてくれよ、三つも使うような内容じゃないだろ。

と、いいながら二つ使うあんたがなぜか愛しいw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 13:39:16 ID:wyLoL7kC
リロードしてなかったんだよ、悪かったなw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 14:13:58 ID:6Bezz1Qm
カローラ擁護派がこんなにいるとは思わなかったw
君達やればできるんだから、もっとせっせっと書き込んでください。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 15:18:56 ID:h1Wd7j2N
>>445-447

必 死 だ な 
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 15:59:58 ID:YxDSb0JN
>小学生並みの理論
>ただ単に想像で書いてるだけですから。
>想像スゴイ豊かなんですね
>必 死 だ な 

こんなのばっかりw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 16:08:03 ID:rZka8X7a
>>454
【MAZDA】マツダベリーサpart10【VERISA】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1103044151/

424 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:05/01/14 01:06:35 ID:h1Wd7j2N
ティーダとか関係ないでしょ。あっちはサニー後継の基幹車種,こっちは
ただマツダのイメージうpの為だけの車だし。
会社側も,あんま儲けようとは思ってないんじゃない?
気に入った俺らだけで楽しもうぜ。

425 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:05/01/14 01:16:36 ID:5sWSOZ3+
上質なコンパクトって
おもいきりキャラかぶってるですよ。

426 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:05/01/14 01:53:14 ID:h1Wd7j2N
>>425
それはダダ被りやけど,メーカーの中でのポジションは全然違う。
ティーダはマツダでいうとデミオみたいなもんか?
他にマツダの基幹車種って..ないじゃんw



ベリーサスレに巣食うツダヲタ発見。
必 死 だ な 




457名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 16:19:11 ID:wyLoL7kC
専用ブラウザの機能なのは判るが
他スレの発言引っ張ってくる方がずっと必死かと。

つかここで叩かれまくっているマツダの人が
カローラ擁護側についてくれるというのは
正直感慨深いです。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 16:29:02 ID:t4tNgH1R
>>457
>カローラ擁護側についてくれるというのは
擁護なんかしてねーじゃん(・∀・)ニヤニヤ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 16:33:26 ID:bAfDP/pg
>>457
今日もあちこちのスレにかきこんでるよ。

そのわりにつまんねー奴だね<ID:h1Wd7j2N
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 16:36:54 ID:mRaAg3IH
>>457
マジか?! 叩かれてるのはヨタだろ?!

461h1Wd7j2N:05/01/14 16:37:37 ID:h1Wd7j2N
すごいね,粘着されちったよw
他社乗りなのにツダヲタ認定されるとはな。
rZka8X7aの精神構造を考えるとゾッとするな。きっと今頃モニターの前で
目を釣り上げてニヤニヤしてるんだろう..犯罪者の匂いがするよ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 16:40:04 ID:pPpXSni/
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
煽られて我慢できずに出てきた馬鹿
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 16:58:40 ID:4aXBQNRB
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;) <もちつけ
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
 

464名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 17:00:30 ID:wyLoL7kC
>>458 >>460
いや、少なくともこのスレの書き込みでは擁護側だぞ。
他で何やっているかまでは知らないが。
>>459
今日も、ってことは毎日粘着してるのか?暇だなぁ。
>>461
もつかれ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 17:22:01 ID:ti8cTRYe
カローラこそ日本の誇り
アジアの高級車
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 17:23:25 ID:QCuX2JR1
カローラの名前がちょっと嫌なんで
アレックスを買おうかと思います
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 20:10:03 ID:WiNedOYh
>>461
日産叩きが生きがいのキモイ「シビックシャトル」乗りのンダヲタ発見w
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 20:48:16 ID:oZYFuO6D
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 16:46:08 ID:+r5Uckn4
シビックシャトルか..随分懐かしい名前だな。昔親父が乗っていた。
5ドアハッチとステーションワゴンとミニバンの折衷案みたいな感じで,
まぁ悪く言えば中途半端,良く言えばクラスレスな魅力のある車だった。

いまシャトルのような車って言うと,何になるんだろう。。
やっぱデミオとかラウムとかかな?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 16:58:18 ID:VK7H92Xt
これを現役で乗ってる奴がいるのか・・・・・・
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 17:03:58 ID:5v8kdZAY
アコードエアロデッキ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 19:32:11 ID:vIysHCsJ
>>469
三菱コルトプラスとかがそうじゃないのかな?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 21:17:09 ID:+r5Uckn4
>>472
そうだね〜あれも2列だし。
ランクスとかティーダとかシビックとか,最近のハッチはみんな背が
高いから,当時のシャトルのようなユーティリティを持ってるよね。
当時のハッチは全高が1300mm台だったからね..
でもミニバンが廃れたら,また背が低い車が増えてくるかもしれない。
背が低い車が好きって人は今でも結構いると思うし。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 12:46:49 ID:uXIM1M4F
でもランクスやシビックはともかくティーダは凄く背高に見える
やっぱりハッチバックは全高1500mmを超えると急にかっこ悪くなる
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 13:55:50 ID:T7hhw9TF
相変わらずンダヲタの地縛霊が祟ってるみたいだな(ゲラ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 19:35:43 ID:Gf/y/MwI
>>474
同意。エリオやティーダを見てると,ハッチバックスタイルで1500mmオーバー
だと,デザイン上もうどうしようもないという気がする。
ラウムやフィット,デミオのようなハイトワゴンスタイルなら問題がない。

このクラスでもハイトワゴンスタイルの車を,そろそろどこかが出しても
良いんじゃないか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 19:40:08 ID:tfz4TZut
シビックシャトルみたいなか?(笑)
ttp://www.goo-net.com/catalog/1020/10202002/02003141/
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 19:48:03 ID:Gf/y/MwI
>>477
そんな事してて,楽しいかい?
あと,ID変えずに出てきてみなよ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 20:02:33 ID:Gf/y/MwI
怨念を抱いて,PCの前に張り付いて粘着する事が,君の人生にとって,
1度きりの君の人生において,本当に有意義な事だと思えるかい? 
車メ板全体にとって,本当に有意義な事だと思えるかい?
みんな書き込むのが嫌になって,そのうち誰も書き込まなくなるかもよ?

IDを変えずに,どうか答えて欲しい。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 21:50:44 ID:Gz509EsS
IDを変えずにIDを変えずにってうるせーよ。そんなんほっとけよ。
俺は何でもお見通しだぞって偉ぶりたいのか?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 11:54:34 ID:Uxl1WSPY
>>476
このクラスより一つ下にハイトワゴンがうじゃうじゃしてるから、
このクラスにわざわざ出すメリットがメーカー的に薄いよな。

>>480
おまいもな。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 12:01:28 ID:cg46Ij9T
何があったんだ?w< ID:Gf/y/MwI
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 13:24:38 ID:TqDTwLfk

481 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 05/01/17 11:54:34 ID:Uxl1WSPY
   >>476
   このクラスより一つ下にハイトワゴンがうじゃうじゃしてるから、
   このクラスにわざわざ出すメリットがメーカー的に薄いよな。

   >>480
   おまいもな。


なにこいつ?
自分は何もかも達観してるよって感じか。
アフォじゃね?下のクラスは下のクラスだろ。なんでこのクラスのメリット薄いんだよ。
もっとちゃんと説明してみろよ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 16:34:04 ID:Uxl1WSPY
>>483
なんか嫌な事あったのか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 16:43:35 ID:AX0+pfwJ
このクラスのいいところは、後部座席がまともに座れる一番小さいサイズだということ。
下のクラスの後部座席なんて大半が座れたもんじゃないからな。

ポルテなんかあれだけ足元が広いのに、シートが粕だし。
唯一、まともに座れるFitとデミオは静粛性に疑問符がつくしな。
(コルトは論外なので対象に入れない)
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 16:48:54 ID:TqDTwLfk
>>484
おう、嫌な事ばっかりだい。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 17:17:04 ID:Uxl1WSPY
>>486
そか、まぁ熱い茶でも飲んで落ち着け。
・)ノ旦~
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 18:18:11 ID:TqDTwLfk
d。おまい、いいやつだな。・゚・(ノД`)・゚・。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 18:45:53 ID:2pDN/p7+
┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 09:18:35 ID:5f/8HyoZ0
何この流れw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 21:42:26 ID:8cgFPcV20
>>476
エリオもティーダもハイトワゴンだよ。あとコルトプラスも。
君は「形」にこだわってるみたいだが、俺から言わせれば全高1500mm
〜1550mmの車は皆「ハイトワゴン」だな。それ以上が「ミニバン」。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 20:01:47 ID:Mbi/t19U0
スレ違いだが、その評価基準だとコンパクトハッチは絶滅するな。
まぁ実際絶滅危惧種と感じてるけどね。寂しい事だ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 20:21:47 ID:3izpj6zy0
>>491
1550mm以下なら立体駐車場もOK
その程度なら、横風も恐くないしね。
車高が高いとかっこが悪くなりやすいデザインだけど、
室内が広いから、この程度なら許せる。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 21:48:13 ID:mblwTf4t0
>>492
今はどの車も背高だからね..ランティスみたいな車があっても
いいじゃないか!って気もするけど、商売でやってる以上、右へ倣えは
仕方ないのかもな..
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 23:44:23 ID:lT5jC1xw0
>>494
昔のスプリンターシエロとかコンチェルトとかファミリアアスティナとか、
スタイリッシュで格好良かったよね。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 01:51:37 ID:Jbf2usUb0
>>495
その手のニッチカーは、市場のベイが大きくないと出てくる余裕がない。
今はコンパクトカー市場はどんどん膨らんで遊びカーが出てくる余裕が
あるが、1つ上のこのクラスはそんな規模はなく、その手の“遊び車”は
当分出てこないんじゃないか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 12:55:09 ID:509VCcc40
みんな駐車場代はいくらだい?
俺は6万_| ̄|〇
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 20:24:38 ID:Jbf2usUb0
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 11:08:15 ID:IHfP5fki0
>>496
いや、シエロはアレックスって後継車種があるじゃないか
隔世だけどw

一つ下のvitzに対するistみたいなのが
このクラスにも…ってカローラなら一応ラグゼールがあるのか。
ティーダはvitzクラスがなくていきなりシリーズ全体がist的な感じ?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 01:38:57 ID:I5juJpm90
>>499
ラン/アレは正統派5ドアハッチなので,シエロではなくカローラFXの
後継だと思われ。シエロは車高が低く,クーペっぽいスペシャリティ5ドア
って感じだった。“正統派”ではなく,言うなれば“亜種”。

イストも同様に,ヴィッツをちょっとスペシャルな感じにした“亜種”なの
で,カローラの単に豪華仕様のラグゼールとは別物と思われ。
ティーダは要するにマーチを大きく膨らましたような物。造りは真面目に
造ってあるので,イストのような“亜種”とは別物。日産はマーチもあぁ
見えて造りは真面目な正統派。それのミニバン版がキューブ。そして1クラ
ス上の正統派がティーダ。ノートはノートで,マーチとティーダの中間の
サイズで真面目に造ってある。イストのような亜種は,サニーをベースに
造られたシルフィが当て嵌まりそう(昔でいうローレルスピリット)。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 06:16:57 ID:Bfnh6enj0
>>マーチを大きく膨らましたような物
それはノートでは?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 11:09:40 ID:SRERGCKm0
>>501
ティーダも同じプラットホームだからな。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 16:40:53 ID:b7AFJDuw0
>>500
ラグゼールは単なる豪華仕様の域を超えていると思うが。
単なる豪華仕様で価格、装備両面で上のクラスのプリオンを超えちゃいかんw
しかし内容は理解出来るが、ティーダスレで言ったら叩かれそうな話だな。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 00:28:43 ID:LSN/+Fms0
>>501
ティーダもノートもキューブキュービックも、ベースの車台はマーチの物
だからね。どれも「マーチを膨らましたような物」って言い方も出来るん
デナイノ?
>>503
でもティーダは「真面目に造ってある」って書いてるじゃん。イストオーナー
が1番怒りそうだ罠w
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 13:29:27 ID:xppWSwrL0
プラットフォームは共用を前提としているから“プラットフォーム”と呼ぶのだよ。
だから「ベースの車台は〜の物」なんて概念はない。

そこらへんが理解できてない厨が多すぎ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 13:33:06 ID:bR8wQxfT0
しかしメーカー自ら「専用プラットフォーム」とか言っちゃう罠。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 14:29:07 ID:sqg15nJk0
>>506
つーか>>505をマジでとらえたのか?w
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 14:41:38 ID:1Vob6Jb90
えっ 違うの?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 18:12:16 ID:LzsleIoS0
カローラはラグゼールの様な仕様にしてもカローラはやはりカローラだ
国内仕様のカムリ復活させて2000cc前後のセダンを供給して欲しい。
輸出仕様のカムリもでかすぎて御免だ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 20:42:49 ID:vLFmmzOo0
>>509
若干スレ違いっぽい論旨なんで5ナンスレ逝って言ってみてくれ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 21:34:49 ID:LSN/+Fms0
>>509
>国内仕様のカムリ復活させて2000cc前後のセダンを供給して欲しい。

「カムリ」にこだわる貴方は、こないだのカローラ店厨さんですか?
さっさとトヨタ店/トヨペット店にてプレミオかアリオン買ったら
どうなんです?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 21:57:49 ID:V8tx3qq00
>>511
後は日産ブルーバードシルフィーでも買ったら?
排ガスと燃費の基準クリアで優遇税制受けられるのでこちらはいかが?
トヨタ車乗りでも日産に乗り換えても不満は少ないよ。
トヨタのシェアが高すぎるので、トヨタが独占禁止法に引っかかる位の勢いで
ぼったぐりの価格なので日産車の方がお買い得な気がするけどね?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:56:33 ID:ibrIgF0A0
>トヨタのシェアが高すぎるので、トヨタが独占禁止法に引っかかる位の勢いで
  ぼったぐりの価格なので日産車の方がお買い得な気がするけどね?

独占禁止法の意味理解してる?

って、してりゃこんな事書かんよなぁ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 10:54:21 ID:zrPEWONh0
>>509
プリオンの2000があるやん。
気持ち大きいけどアルテやアベンシスもあるし。

>>512
なんでそのレスを>>511に付けるのかわからんw
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 01:26:08 ID:ebgqy5BS0
カローラは今のままで良い。
VWゴルフ 306対抗車はアリオン&プレミオで対抗したほうが・・
アリオン&プレミオを世界戦略車にしてセダンはもちろん3&5HB+5drセダン+SW+ヴァーソ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 02:34:20 ID:e+6wh0dh0
アリオン+プレミオの欧州戦略版がアベでないの?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 04:00:07 ID:J9WeF3hP0
>>515
プレオンは保守的な昔からのコロナ/カリーナ乗りの代替用車種なので,
そんなドラスティックなことはしないし出来ないと思う。
っつか,カローラは今でも日本用と海外用は別ボディでやってるんじゃ
なかった?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 09:35:14 ID:JRnZNQ8O0
>>516
その通り、ただしアベはDセグだが。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:20:41 ID:J9WeF3hP0
誰かいないのか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:57:12 ID:xDo5egg/0
いるべ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 00:05:21 ID:Ri4qLaF20
マツダヲタに叩かれそうだが、今度のティーダ1800は速そうだね?
軽くて1800じゃアクセラの2300よりコストパフォーマンスの点で良いかもね?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 00:09:44 ID:Qom885zP0
いすゞが乗用車を続けれいればなぁ・・・
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 00:22:47 ID:vv46FAMw0
フィールダーのモデルチェンジまだかな〜
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 00:24:02 ID:t1zFuNGc0
>>523
来年
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 11:25:21 ID:6l7Mp8e00
ティーダよりランクスの方が軽いって聞いたけどマジ?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 13:56:34 ID:vv46FAMw0
走りは軽いらしいよ〜
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 16:33:50 ID:XcBMCG5Y0
>>521
ティーダ1800は「速い」とかいうキャラじゃないでしょ。「少しゆとりが
ある」って程度じゃない? そもそも1500もかなりいいエンジンらしい
ので、1800の存在意義って(?)だけどね。

あとアクセラ23Sも排気量の割にはC/Pはかなり高いんちゃう?MTで200万
切ってるし、ラン/アレZより安いし。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 10:10:05 ID:m4/PjI2p0
ティーダが排気量アップしてもな・・・。
ハンドリングがマーチじゃ食指が動かん。
正直、フィールダーのZツアラーの方がずっといい。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 13:37:30 ID:A9UP1cBt0
( ´,_ゝ`)プッ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 15:41:13 ID:4kJWfOG80
カローラはティーダやフィットの様な三角窓を付けないように願う!
Aピラー寝かせるのが流行っているがトヨタもナディアが三角窓を採用
していたが視認性を良くしようとして付けているのであろうが死角が出来て
左右の視界が悪いように思う。今のカローラのままにしておいて欲しいね。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 22:37:53 ID:QoITzHjZ0
その今のカローラのその辺が視界悪いと評判な訳だが。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 23:37:15 ID:4kJWfOG80
フロントガラス寝させないでもう少し立ててサンバイザーが額にひっかない様に
出来んものかな?鬱陶しくて困る最近の車造りは人間工学無視かな?クラウンも
額がひっきそうだ。Aピラー寝かせて太くなり過ぎ死角が出来て怖い。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 00:38:56 ID:8S65JoB90
今カローラを検討中なんだけどそんなに視界悪いですか?
いま乗ってる110系より悪いんだったら止めようかな。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 05:10:34 ID:0IW3g1Gj0
スレタイゆえ、結局カローラの話題ばかりになってしまう運命。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 09:53:48 ID:XLMfmFnp0
最近のセダンは外見を好くしデザイン上フロントガラスを傾斜させ、衝突安全性で
Aピラーを太くする為に運転席が窮屈で左右の視認性が悪くなっている。
足の長い若者はシートを下げれば好いが、座高の高い者は額の辺りがサンバイザーに
ひっきそうで鬱陶しい。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 15:32:17 ID:HPG2qvaD0
>>532は短足胴長ケテーイ!w
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 15:46:27 ID:aPCZRgzY0
・・・・。
今時、Aピラーが細くて視界のいい新車って無いわけだが。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 18:24:50 ID:AFVgjwc/0
>>533
座高や運転姿勢で変わる面もあるから一度乗ってみたらいい。
漏れはそんなに気にならなかったけどね。

>>535
Aピラーが寝ているのは外観より空力じゃないの?
外観重視ならあの無駄なヘッドスペースをもう少し削ろうとするだろ。
とモノフォルム嫌いな時代遅れの男がほざいてみる。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 22:11:11 ID:QbUEV/sG0
Aピラーといえば、最近意外な車の意外な角度。
BMWのMINI。Aピラー立ってるよ。バイザーも遠い。
嫌いじゃなければお勧めではある。私はいらないけど。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 23:17:43 ID:7/Pq+ib60
>嫌いじゃなければお勧めではある。私はいらないけど。

クズ>>539
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 15:24:07 ID:MNJPBl8h0
カローラはラグゼール1800ccが出てから内装が木目調で革張りパワーシートで豪華
完全にベンツC200を越えたね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 17:14:29 ID:hbjvaGuc0
まぁそういう点で良い気分に浸りたい人向けの車だしね、
単に豪華装備が欲しいなら値段考えたらお得かもよ?
漏れならXを買って差額で家族と旅行に行くが。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 10:40:13 ID:KElRFVR80
age
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 15:13:23 ID:AMQUbpj30
>>541
しょせん、カローラはカローラやラグゼールもカローラの輪を4本ボルトで
締めてる車です。5〜6本のボルトで締める格の有るセダンでないとナ!
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:50:57 ID:t/5OFheK0
ランクスSとアクセラとカルディナZでまよってる・・・
姉がトヨタ系勤務だからトヨタ系縛りはいってるから、まあアクセラはほぼ消え。

小回り+金額(その分ナビ高いのにするつもり)でランクスだが
外見はどっちかっつーとカルディナが好み(そうさ厨さ)

このへんの車格の違いって大きい?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:39:24 ID:z7hNy3Rq0
家族が勤めてるからトヨタ買わなきゃならんて・・・。
何で車メーカーってのはこうかね?
一生のうちでそうそうない高い買い物なのに、好きなもの買えないなんて
馬鹿げてる。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:57:36 ID:pCXw2t1m0
>>545
外見がカルディナの方がいいなら
多少無理をしてでもカルディナにした方がいいかも
そうそう買い替える物でもないからデザインを気に入るかどうかって重要だよ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 00:24:39 ID:Xsxd6EC60
>546
別に他のメーカーで特に欲しいのないしね。
車割というか数万バックあるし。嫌なのを無理に買うわけではない。
レガもティーダもちと欲しいラインと違う
アクセラは少し心動いた(カタログはとりにいった)が、マツダだもんね
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 00:57:04 ID:ynJARaZN0
>>548
結局あなたは
>このへんの車格の違いって大きい?
ってことが知りたいんだろうけど、値段もそう変わらんのだから車格なんて
ほぼ一緒だよ。
外観・内装・走りで、自分が気に入った方を買えばいいんじゃない?

まぁ俺なら絶対ランクス買うけどね。カルディナはオヤジたちが「今の若者
はこういうのが好きなんじゃないか」って伺って造った車。ポリシーも糞も
ないと思うよ。
事実、「新車情報」に主査が出た時、「こういうのが格好いいんじゃないか
と…」みたいなことばかり言っていた。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 11:37:18 ID:OzwvS57c0
>>546
>家族が勤めてるからトヨタ買わなきゃならんて・・・。

べつに「買わなきゃならん」わけじゃないと思うが・・・
でも、家族が勤めてる場合、そこで買ってあげようってのが人情じゃないの。
他の家族だって「車なんてどれでも似たようなもんなんだからお姉ちゃんのところで買ってあげなさい。」
ってなるんだろうね、こういう場合・・・

車に興味のない人の感覚なんてのはそんなもん。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 11:44:26 ID:ArVdQWJi0
「君の弟さん車買うそうだね。とうぜんうちの車にしてくれるんだよねデヘヘヘヘ・・」
ってお姉ちゃんがキモイ上司にネチネチ責められてそう・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 14:35:49 ID:yEHTb+qF0
デヘヘヘてお前w

でもカルディナ(ペット&ヨタ)とランクス(カローラ)で迷ってるって事は
変な上司に「うちの」と虐められてる可能性はまずないと思われ。
共販にでも勤めていて>>550みたいな感じでヨタ縛り、って所じゃないの?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 20:55:13 ID:4kmlkD2W0
ティーダの対抗車、トヨタからはいつごろ出るかな?
今年中希望。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 21:58:10 ID:BdKXneeq0
>>553

もう出てる。ランクス / アレックス。
ラティオにはカローラセダン。

更に高級志向で車種増やすとは思えんな。ローレルスピリットの時代じゃ
あるまいし。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:18:28 ID:yCACTvyO0
トヨタはパクリパクリと言ってる奴は、
ランクスがFMCしたらティーダのパクリ、
カローラはラティオのパクリと騒ぐんだろうなぁ。


似てなくても。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 00:21:12 ID:wzvlPK1F0
工業製品なんかパクリあって切磋琢磨するもんだと思うけどね。
嫌ならンダのRみたいにいろんな意味でマネ出来ない物でも作ればよい。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 09:23:36 ID:kzTZ4Jc20
>>555
そんなことを言うのはサンヲタくらいだろ。
実際、ティーダなんてラウム+ベリーサみたいな車に過ぎない。
どっちかっていうとOpaのコンセプトとそっくり。

むしろ、Opaをパクッてクラスダウンしたのがティーダ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 11:17:29 ID:+b8dM4UX0
まあティーダとかノートなんて他社のいいとこ取りだしな
それでも実物の出来はティーダはランクスと五分五分、ノートはフィットに負けてる
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 14:35:07 ID:Fe0TURSK0
ここでも基地外粘着ホンダ工作員さんががんばってますねw
ノートがでたとたんスレを荒らしまわり、ヴィッツがでたとたん
そっちを荒らそうとしたんだけど、ぜんぜん敵わないことが
わかったもんでまたノート叩きにシフトしてきてるw

ヨタヲタのふりまでしちゃうんだから必死ぶり全開・・・
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 14:37:44 ID:9Q/buZjq0
>>557
Opawwwwwwwwwwwww
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 14:41:01 ID:8rm2Xiui0
>>557
「黒い葡萄原人」の子孫の方ですか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 14:43:15 ID:o4SRXbIL0
ヨタのパクリのすごいところは
オリジナルより売れちまうことだな(苦笑
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 15:12:56 ID:wzvlPK1F0
>>562
あまり気にしない人にとってヨタの安心イメージは絶大だからなぁw
普通の人の購買心をくすぐるツボをよくわかってるし。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 16:54:23 ID:2I7W+7kC0
まあ「〜のパクリだ!!」なんてやりあってるのはネット上のことだけで
現実社会ではそんなことたいして感心のない人が大多数ですから。
>>557みたいなのも、掲示板上のお遊びでしょ。

ただ、ちょっとセンスが無いなとは思うけどw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 17:35:44 ID:vtjjNvy+0
>>559
まあティーダがあんなに売れちまったもんだから
他社としては危機感をいだくのは当然だよな。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 22:45:43 ID:F+jkvpAN0
age
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 11:14:42 ID:+aZWASo50
【シカゴモーターショー05】ホンダ シビック、次期型が見えた。
ttp://response.jp/issue/2005/0211/article68022_1.html

568名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 17:05:52 ID:U0Rc50jM0
a
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 11:29:12 ID:Zuc7YL7c0
>>567
tcクーペみたいだな
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 00:20:44 ID:3QOGetk90
保守
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 22:02:32 ID:o/RNv+XG0
nxクーペ、みたいな〜。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 09:05:50 ID:A6wcgl/S0
プレミオ・アリオンを越えるセダンくるまとして、カローラ・ラグゼールを国内向け
カムリに昇格させ18000〜2000ccのステータスの有る車にすると好いのだが?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 02:23:49 ID:Ur57xAqO0
18000はステータスありすぎ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 08:47:25 ID:JBbW9zbm0
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 11:24:32 ID:Es+LgI6R0
カローラの名前ではだめだ!カムリにしないとね!
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 10:00:02 ID:M4AE7Fjf0
>>572
従来の顧客を切り捨ててどうするw
どうせカローラは1800まで拡大しちゃってるんだから
プリオンを旧カムリクラスにしてやれば良いだけだろ。
というかそれがアベンシス導入か。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 13:01:33 ID:UBV6RUv60
>>573
ワロタ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 16:35:01 ID:C+qGr/z10
来年のFMCが楽しみだ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 16:38:22 ID:QcKV/ooY0
>>572
カムリが「ステータスのある車」だって

プププw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 16:52:51 ID:Pa61K+6Q0
カムリは冠(カンムリ)、クラウンも(冠、王冠)だものそりゃ〜ステイタスあるよ!
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 19:07:06 ID:SORa1rEi0
>>580
イタイな。君はイタイな。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 19:14:39 ID:i7HdkvU90
コロナ(金環食の時に太陽の冠に例えられる部分)も
カローラ(花の冠)も同様にステイタスがあるんだな!
583誘導:05/03/03 10:10:15 ID:h/n1h0Jg0
重複。

5ナンバーセダン/ワゴン総合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089917489/
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 10:59:14 ID:gOptMQl10
>>583
微妙に違う、ヨタで言うならこっちはカローラ兄弟のみが対象。
向こうはプラッツ、カローラ、プリオン、プロボ&サクと対象が広い。
なんて話も既出なんで今更余計な事しないように。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 21:39:39 ID:sRltgthI0
>>572
カローラの海外仕様に「カローラアルティス」というのがある。
(顔は国内仕様より格好良い。)
「カムリ」のダイハツブランド車は「アルティス」。

国内仕様カローラは 1.5〜1.8L クラスに据え置く。
その上で、スポーツ仕様&LUXEL の上級仕様として「アルティス」を1.8〜2L クラスに位置付け、
カローラ店では「カローラアルティス」、それ以外のトヨタ系列では「カムリ」、
ダイハツでは「アルティス」として販売する。

なんてのに期待。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 23:17:28 ID:JdjScfn60
カムリはカローラ店のものだ。他所には譲らない。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 01:35:28 ID:??? BE:55843946-
今時の5ナンバーハッチって結構静かなんだな
新車情報のサイト見てたら
ランクスZ      67dB
アクセラ23S    67dB
ゴルフX GT   67dB
A3 .2.0FSI     67〜68dB
シビック1.5     66dB
ティーダ15M    .67dB
BMW 120i     67dB

参考
カローラセダン   .63dB
ティーダラティオ  68dB
シビックハイブリ  .69〜70dB
プレアリ       65〜66dB
A6 3.2FSIクワトロ 66dB
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 01:36:08 ID:??? BE:9307722-
5ナンバーというかカローラクラスの車か
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 18:21:21 ID:kq/olLgW0
>>588   下がりすぎたのでage
微妙だけど3ナンバーのエリオやインプレッサ1800ccモデルも入ってくるね。
アクセラの場合は1500ccモデルがあるが、1〜2回りボディもでかいし2000ccモデルが中心
2300ccモデルがあったりする。
昔は欧州のCセグメントクラスとカローラシリーズのクラスとは
幅は数センチ5ナンバー枠から広いと言う違いだけでなく
全長や排気量も1回り大きい。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 13:57:06 ID:3/h/wT9g0
>>587
データじゃ音質は出ないとはいえ
数字上ハッチよりうるさいラティオとシビブリは何やってんだw
つかこういう比べ方だと相変わらずカローラセダン凄いな。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 15:20:54 ID:j2XZZcnv0
補修
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 18:48:52 ID:Z8Y3+u+n0
★米産牛肉禁輸で懸念や批判 政府、財界から相次ぐ

 牛海綿状脳症(BSE)発生に伴う米国産牛肉の禁輸をめぐり7日、
政府、財界から米国の対日強硬論の高まりへの懸念や、食品安全
委員会(内閣府)の運営の在り方に対する批判の声が相次いだ。
 一方、食品安全委員会は同日、BSEについて審議しているプリオン
専門調査会を11日に開くと発表した。
 日本経団連の奥田碩会長は会見で「こんなに(禁輸を)長く延ばして、
その結果、国際摩擦になるのは非常にまずい」と懸念を表明。
 さらに「(食品安全)委員会がもっと(審議を)頻繁に開いて、日本が
放置しているのではなく積極的にやっているという姿勢を示すべきだ」
と指摘した上で、経団連としても早期解禁に前向きに取り組む姿勢を
強調した。

共同通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050307-00000230-kyodo-bus_all



愛知万博:
環境3団体シンポ不参加 絶滅危惧種捕獲対応で
 25日に開幕する愛・地球博(愛知万博)について、日本野鳥の会、日本自然保護協会、世界自然保護基金(WWF)ジャパンの環境保護3団体は7日までに、
協会側が求めた環境シンポジウムに参加を取りやめる決定を万博協会(豊田章一郎会長)に通告した。開催計画の環境への影響をチェックする協会の
機関が機能していないとの異議申し立てで「協会側の態度は非常に不本意」と批判している

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050307k0000e040086000c.html


トヨタのエゴプロジェクト。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 23:54:09 ID:zpCWsR1M0
昔はカローラもVWのゴルフもサイズ的には近かったが。。。。
コンパクトカースレッドからのコピーを引用
コンパクトファミリーカーと言われる、欧州のCセグメントと言われる車は 
幅も1700mmを超えてる3ナンバー車も超えてしまっている。 
国内メーカーのマツダは欧米の市場を優先してアクセラの車幅を1745mm広げ、
全長が4200mm程度で取り回し良いとされるハッチバック車の 
ルノーメガーヌ1775mm、ゴルフXの1760mmは、
日本では狭い路地や狭い車庫での取り回しの、デメリットを考慮すると広すぎる感じがある。 
 
>メガーヌはCセグでしょ。ラフェスタのプラットフォームの流用をするし。 
 
コンパクトはBセグでは?トヨタで言う「ヴェッツ/ヤリス」クラス 
427 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 05/03/12 01:06:45 ID:zpCWsR1M0
>>423 
日本で言うコンパクトカーは欧州だと 
確か>>426サンの言うとおりBセグメントクラスですね。 
スレ違いだが欧州では車幅が広い車1800mmを超えるが車の増えたせいで 
路上のパーキングメーター付きの駐車場なんかはみ出したりしてるので 
問題になってるらしいですね? 
だからもうこれ以上ボディの肥大化しないかもね? 
Cセグメント車は>>423の話の通りかなり大きくなり 
さっきコンビニで立ち読みしたら、このクラスも、幅1700mmを超える 
3ナンバーサイズになり排気量も2000cc前後まで拡大したので 
一クラス上のDセグメントとの違いはトランクがあるか無いかの 
違いと言うくらいの差しかなくなってるね。 
トランク有り無しで200〜400mmは違いますね。 

428 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 05/03/12 07:49:08 ID:P7IY6Vf60
コンパクトカーの定義が各国によって違うのは当然でしょ。 
北米のミニバンが日本ではフルサイズなのと同じかと。 

594名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 01:46:22 ID:HRmEVCsx0
環境破壊、国民の安全を無視して儲けに走る企業の製品を買って満足な奴らは負け組み。

環境破壊、国民の安全を無視してもバカを騙して儲けまくるトヨタは勝ち組。

トヨタ信者は積極的に米輸入肉を消費してくださいねw
595250:2005/03/25(金) 00:57:45 ID:rSrahqZl0
fi-ruda-age
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 10:31:16 ID:kovLUk9c0
車のメーカー種類だけで勝ち負けが決まるなら人生楽だなーと思う20代最後の春。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 10:32:07 ID:SqDuxugw0
聞きたいんですけど、
カローラセダンでタコメーターが付いていないグレードなんてあるんですか?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 14:03:30 ID:QjHkzIU90
あるわけないじゃん。カローラをバカにすんな。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 18:31:03 ID:mQtvcRP10
>>598
いや普通にタコメーターついてないグレードあるぞ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 23:53:11 ID:QjHkzIU90
↑こうやってカローラを貶めるやつって何が目的なんだろう・・・。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 01:03:10 ID:A3LiLMNa0
トヨタレンタカーはみんなグレードがXだからタコメーターないらしい・・・
フィールダーはXでもタコメーター付いているんでしょ?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 12:11:13 ID:GK+WMBvg0
>>598>>600
お前何が目的なんだw
603最強スピーカ作る1:2005/03/27(日) 12:12:24 ID:eHzNLY6k0
俺の親父はカローラに乗ってるが、

早く買い換えろ、カローラに乗る奴は早く死ねと
会うたびに面と向かって言ってるが、一向に乗り換える気が無いぞ。
604過労羅:2005/03/28(月) 04:00:34 ID:W7b/8sIzO
正統派5ナンバーセダン最後の牙城とも言うべきカローラが、もし3ナンバー化されたら?
日本のセダンはどう変わるか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 10:51:47 ID:6RmC0D2D0
日本でカローラは3ナンバーにしない。
ラグゼールを1800〜2000ccにした場合はカローラ名をはずす筈だ。
606衝撃デビュー決定!!:2005/03/28(月) 12:51:46 ID:4g6Lu+GI0
レビン復活 トヨタスーパー4WDターボ

来年発進のカローラに設定された4WDターボの存在

http://response.jp/issue/2005/0324/article69156_1.images/83694.html
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 13:24:36 ID:Zi66Y7H+0
間違いなくレビンじゃねー
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 15:32:36 ID:+jpjVXZF0
>>604,605
次期カローラセダンは5ナンバー。
でも、次期フィールダーと次期ランクスは3ナンバー。

5ナンバー厨は、ファンカーゴやヴィッツRSに乗ってなさいってこった。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 00:11:58 ID:mX701XVv0
次期型のフィールダーとランクスはセダンと比べて
室内が広くなったり内装が変わったりするのかな?
今のモデルは全く同じだけど。

・・・っていうかカローラシリーズじゃ無くなるのか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 17:34:28 ID:yOA8YVx/0
単にオーバーフェンダー付けて厨房受けを狙うだけだと思われ。
昔からクロカン系で、最近ではWISHでやってる手法。

>>608
いや、カローラセダンでいいやんw
プリオンも5ナンor氏って車だから次も5だろうし、
ATの親父セダンでもいい人はしばらく安泰だ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 18:11:11 ID:r5is2G4x0
>>606
確かに記事見るとかっこええとか楽しみだとか思うケド
発売されてみるとただのカルディGT4のハッチ版見たいな門だったりするから期待しすぎんないほうがいいとおもふ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 19:09:12 ID:n4lYQtUf0
>プリオンも5ナンor氏って車だから次も5だろうし、

5ナンor氏?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 22:03:51 ID:pQw8gLev0
>>612
3ナンにしちまったら売れねーってことよ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 23:23:27 ID:n4lYQtUf0
そんなこと聞いてないって。
5ナンor氏ってなに?
615613:2005/03/29(火) 23:32:33 ID:MncKOrd50
>>614
だから5ナンバー枠で生き残るか、3ナンバー枠にして売れなくて絶版→氏ぬってことだって
616610:2005/03/30(水) 13:55:57 ID:/dQQR2Nt0
>>615
フォローd
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 23:00:59 ID:WOa1NtWD0
だからさあ、5ナンor氏てなに。全然フォローになってないんだけど。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 00:44:56 ID:WtYxaW1t0
>>617
四月馬鹿か皇紀にもなって
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 01:09:05 ID:OP+P42cF0
>皇紀にもなって

ここにも"皇紀"の意味を知らんアフォが一人と。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 22:13:59 ID:7ae/Psr10
紀元節は昭和16年が2600年だったから(大東亜戦争が始まりハワイを奇襲した年だ)
今年は紀元2664年年だろう、じゃ、皇紀2664年だ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 02:07:38 ID:TZvZOv7J0
>>617
>615より簡単な説明は不可能だからあきらめなさい。
恨むなら自分の脳を恨むんだな。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 12:57:18 ID:Uzfczsic0
わかったわかった、もう俺の脳がおかしいってことでいいからさ、
5ナンor氏について教えてくれよ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 18:24:35 ID:esTyrPzK0
620だが今年紀元2664年と思い込んでいたが紀元2665年か
しかし、なぜ突然に皇紀などと書くのかな?戦前ですら昭和○年と年号を書き
皇紀は歴史年表に西暦と一緒に併記されていた。もっぱら昭和表記で有った。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 18:28:38 ID:/2YQSbB20
もうエイプリールフールは終わったんだからさ。
察してくれよ。>>623
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 18:33:22 ID:13mYm4nF0
>>597
カローラとサニーには少し前はタコメーターの無いグレードあった。
現行はしらん。レビンとかは全部ついてたハズ。
626比較:2005/04/03(日) 20:11:33 ID:kQdTsgaX0
LUNXとティーダの1.8どっちが走りいいんですかねえ?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 20:42:40 ID:Z8+uQtHr0
スレタイ
カローラランクスに見えた orz
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 21:41:30 ID:13mYm4nF0
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 22:37:25 ID:y30KGp/U0
質問ですが、>>11の中で
もっともボデー剛性と足回りが優れてるのはどれ?
教えてエロイ人
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 11:46:57 ID:hPpr0V7J0
>>629
欧州車的な味付けがいいなら、エリオ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 15:58:03 ID:AyD9/cPc0
>>629
微妙ですね・・・とりあえずセダンのほうが剛性は高いですからその中でコーナリング性能がいいのは
シビックフェリオRSですかね。
でもフランス車のようなネコ足がいいなら、インプ1.5ですし、
総合面ではやはり構造の新しいティーダが有利です。
乗り心地などは人によっていいと思うポイントが違うので一概には言えませんね。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 18:05:22 ID:LoXLlNw/0
>>629
280psターボ+4WDと基本的に同じフレーム使っているインプが
剛性面では間違いないと思われる。
スバルは安いグレードでもそう悪くない足がついてる印象があるよ。

>>630-631
エロイ?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 22:21:53 ID:QTEIZgZh0
このクラスも、ガソリンの価格が上昇してるから
NOXや黒煙を大幅に削減した、CO2がガソリン車より少ない
ディーゼルエンジン搭載の乗用車が出て欲しいね。
日本じゃガソリン車ばかりで臭いもたつく黒煙もくもくの悪いイメージだが
欧州ではディーゼルエンジンの乗用車が多いんだってね。
ここまでガソリンの値段が高くなると、日本でも
カローラシリーズクラスもディーゼルエンジン搭載モデルが復活するね!
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 22:24:34 ID:yab6F/o90
>>633
石原を買収して他メーカーを出し抜きますかw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 23:11:28 ID:fLOiTAvn0
>>633
確かにBMWの1シリーズなんかはディーゼルエンジン搭載のグレードがスポーツグレードだったり
少なくともCセグメントまでのコンパクトクラス(2L以下)では日本と欧州ではディーゼルの扱いが違いますね。
でもそれは欧州と日本では根本的な面で乗り方が違うためですから
きっと日本はガソリンの値段が上がってもディーゼルエンジンの扱いは欧州のようにはならないでしょうね。
私もBMW1やゴルフのディーゼル搭載モデルはなかなか良いと思っているのですが
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 01:09:41 ID:gQ4xsJQt0
なかなか良いってどういう意味だよ。「良い」と言えんのなら
そんなモンにわざわざ乗るやつぁいねえよ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 01:29:33 ID:SdxPMekG0
>>636
だから私はランクスを選んだのですが?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 17:05:58 ID:cQov6fyp0
>>636
一昔前は燃料が安いと言うだけでディーゼル選ぶおじさんも多かったんだし、
ガソリンと比べて「まぁ悪くない」「なかなか良い」と言えるようになれば
ディーゼルの復権も充分あり得ると思うんだが。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 18:54:31 ID:+5p9jXcgO
350マソの4気筒2.5リッターTURBO+4WDで300馬力のスンゲーカローラの話はここでしてもいいのですか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 19:26:25 ID:ROTLSAn+0
>>639
私はかまいませんよ。
でもベストカーは少々大げさなので期待しすぎないほうがいいと思います。
発売されて見ればただのカルディGT4のハッチ版・・・などという可能性も十分ありますから。
でも私も正直楽しみなんですよ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 09:50:15 ID:FyUqt8110
ああ、カルディナを短く切ってMT積んで出してくれたら確かに面白いかもw
つかペストカーのスクープ記事はネタと思って読まないと寂しくなるよね。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 09:46:44 ID:l/M16G+U0
今日出るエアウェイブは、このクラスだよね?
フィールダーやウイングロードとほぼ同サイズだし、フィットベース
つったってティーダもマーチベースだからなw

で、どれぐらい売れると思う?
漏れはフィールダーには及ばず、モデル末期のウイングロードよりは
売れると見るが...
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 01:53:06 ID:tbSZlae70
エアウェイブはプジョー307の劣化コピーだから・・・・・・
644629:2005/04/09(土) 04:36:53 ID:WPMw3q0F0
>>630-631
超亀レスですが、サンクスですた。
得慕からの乗り換えの参考にいたします
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 10:10:30 ID:AjcJvnKh0
>>642
あれもうエアウェイブ売ってるんですか?
すっかりアウトオブ眼中だった・・・
>>644
>>631ですが得慕ってなんですか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 10:56:01 ID:mc81gSBJ0
ゑう゛ぉだと思われ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 11:32:29 ID:nmJU0jzQ0
>>646
どーもdクスです。
でも>>644さん、それでは物足りなくなるとか思いませんでしたか?
エンジンパワーが100馬力以上落ちるんですよ?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 19:10:09 ID:48zTnQ3F0
ゑう゛ぉってなんですか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 21:33:12 ID:ArP5UBZV0
>>648
ランエボ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:13:53 ID:48zTnQ3F0
ランエボてなに?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:29:38 ID:ArP5UBZV0
>>650
・・・・・釣ってるんですか?
三菱のランサー エボリューションですよ。
これ↓
http://car.autos.yahoo.co.jp/m0104/k01041063.html
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 18:00:05 ID:rHrxKQS00
>>612のマネか本人かだと思われ。
653644:2005/04/14(木) 20:28:29 ID:rm2PxS3M0
もともと、スピードに興味がないので・・・100Kも出れば十分でしょ
コーナリングと制動力は捨てきれないので・・・・それなりの車探してます
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:27:49 ID:MxEGwnbs0
>>653
ああ、スピードよりもコーナリングと制動力ね。
それならポルシェが良いよ。スピード重視してないからGT4じゃなくていいし。
制動力は天下一品だし、コーナリングも、水平対抗エンジンを低い位置に載せているおかげで、非常にいい。
スピード自体はランエボと変わらない程度なんだけどね。
実際に手にして見ると、思ったより大きくない(というかコンパクト)で、
見切りも良いし、マジお勧め。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:38:04 ID:frtowBmp0
>>653
ポルシェは高いので・・
アルテッツァなんかどうです?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 07:04:14 ID:h1ZeHdc20
ランクス1.8S納車1週間ですが、ブレーキを軽く踏んだんでは制動が
効かないのですね。
こういうのは、ブレーキの遊びが多いと言うんでしょうか。
シビックにも乗ってるのですが、こっちはすぐに反応してくれる。
ディーラーに言えば調整できますかね。
657656:2005/04/15(金) 07:10:35 ID:h1ZeHdc20

スレを間違えて書き込んだので無視してください。
ランクスのスレで聞きます。
658644:2005/04/15(金) 08:11:46 ID:XjeMlqnI0
アルテッツァって、個人的には普通のFRセダンというイメージしかないのですが、いい車なの?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 10:09:54 ID:DW0xhkxJ0
普通のFRセダン。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 13:30:25 ID:sI7ZGrqS0
上級のFFセダン
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 15:47:12 ID:fFmNrOLk0
>>658
小さいアリストだから弄り甲斐はあるけど、6MTが欲しいのでなければ
今のヨタならゼロクラウンかXの方が賢い選択な希ガス。

つかスレ違い
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 17:04:50 ID:rhuO5Vtc0
>>658
スレ違いと言われてまうのでこちらへドゾ↓

△なぜアルテッツァは大失敗したのか?【17】△
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1109810650/l50

現代に甦ったAE86、その名はアルテッツァ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1097755902/l50
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 18:23:13 ID:94sGcvgz0
5ナンバーセダン・ワゴン総合スレッドが落ちちゃった。。。。
そんなわけでage
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 19:47:28 ID:kPDy8K330
あれは墜ちたというか、2ちゃんのシステム上
980越えるとどんなスレも24時間で強制的にdat逝きなの。
完走と言って良いと思われ。
良かったら>>663が次を立ててよ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 20:15:49 ID:94sGcvgz0
>>664
でも話は尽きた感じがするなー。
5ナンバーと言うとコンパクトカーのスイフトサイズから
5ナンバーフルサイズのアリオン・プレミオじゃ広すぎるからね?
2000cc以下の車でも3ナンバー車が増えたのを嘆き
後横幅の広がりすぎの問題点を挙げると
運転が下手とか、ミラーからミラー間は変わらないよとか
幅よりもサスペンションとか足回りで選んだ方が
5ナンバースレなのに、頑固でお節介なやつが大過ぎて、
一時は大荒れしたなー。
でもボディサイズは駐車場事情など
取り回しの面で重要というのは大方理解されたみたいだけどね。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 21:01:50 ID:6Fa3jVWM0
3ナンバー運転してた方が運転うまくなるよ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:19:26 ID:IamJ4gad0
それはないな。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:56:48 ID:rkimye870
3ナンバー海苔は横着者が多いよ
狭い道のすれ違いでは相手にバックさせるし
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 11:56:14 ID:WNdCugI00
そりゃ3ナンバー車っていうよりオヤジセダンじゃねーか?
なんか口ヘの字にして絶対譲らねーのな
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 12:06:05 ID:XAflQ1E10
譲らないというか状況判断が遅くて適切なタイミングで譲れないだけ。

と思うことにしてる。実際自分が動いた方が早いし。

>>666
漏れだと3乗ったら裏道通らなくなるから上達しないかもw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 18:15:48 ID:497CzUr40
>>665
5ナンバー厨の頑固さに呆れただけかと。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 20:46:36 ID:nW2O9j/D0
>>671
でも幅の議論すると叩くやつが痛い。
Cセグメントのスレッドの時よりはマシだろ。
Cセグメントは最悪なスレッドだった。
外車最高 国産糞とかあほらしかったから
カローラクラスや5ナンバーセダン/ワゴンに行ったんだけど。
Cセグメントでも車幅の広がりすぎを嘆いてたけどね。
Cセグメントじゃないが今度のBMW3シリーズ1800mmを超えてるから
アメ車みたいだな
1シリーズも1695mmで抑えて欲しかった!
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 21:04:39 ID:TIz8jx//0
1800越えか〜
さすがに躊躇
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 22:35:52 ID:6SiuZiJY0
>1シリーズも1695mmで抑えて欲しかった!

プ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 15:17:23 ID:IBgqgaWO0
>>672
1はプチBMと言うよりプレミアムハッチみたいな位置だし、
幅を狭めろってのは難しいだろうなぁ。
でも金持ちカローラの3が1800越えってのは厳しいなぁ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:26:23 ID:1NAoG+Ce0
>>675
ヨーロッパじゃ道路や車庫などが日本より幅広ボディに対応してるが
日本じゃ5ナンバーサイズの車用に作ってるから、
室内幅が広がり居住性が良くなる反面、乗り降り時や狭い路地での
取り回しが悪いからね。
BMW1シリーズは、プレミアムハッチだとゴルフX、ボルボS40当たりと競合する車種だから
ワイドボディか?仕方ないな!

4輪独立懸架じゃなきゃいやとか足回しにこだわらなければ
室内がそこそこに広く使い勝手の良い5ナンバーサイズの車があるからね。
5ナンバーセダン/ワゴン総合スレであったけど
>漏れはサーキット遊びするんでセミリジッドは嫌なんだが 
(アライメントの自由度が狭いから) 
となると車幅1700mmを超える、ワイドボディ3ナンバーOKだとしても、
選択肢は少なくなるね!
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:40:15 ID:yVdikw9r0
5ナンバーといえば、姉がストリーム乗っているが、祖母の入退院の際に
車椅子乗せるのも楽だし、サードシートを使えば短距離に限られるが
多人数の送迎も楽。
つーことでストリームやウィッシュはある意味最強の大衆車だな。
一応カテゴリーはミニバンなのかもしれないが、見た目はほとんど
ステーションワゴンだから1人で乗っても違和感ないし。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 02:28:17 ID:OOBQO4xz0
新車販売台数ランキング総合スレ 31
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1114073207/

現在このスレに、真性キチ○イ降臨中w

ただいまのIDは ID:ZZVDn+uQ0で〜す♪

なお彼はサンヲタを騙っていますが、実は『ツダヲタ』ですw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 09:15:26 ID:F7aFMaKQ0
>>677
それなら、スライドドアのアイシス、ラフェスタ、プレマシーの方が
最強だと思うが。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 09:40:15 ID:NkqGF4r60
>>676
リアトーが触れないのは嫌だって言ったの漏れだw
あの後何かレスついてた?次見たらもうスレが墜ちてて見えなかった。
ちょっと前はコロナやカローラでも良かったのになぁ。。。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 17:21:38 ID:ccc3Su2z0
>>679
所帯じみ過ぎていて個人的には一人で乗る車じゃないと思う>スライドドア車
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 17:38:08 ID:NkqGF4r60
つか(ミニ)バンなんか1人で乗るんじゃねぇ!と個人的には思う。
うちのゲタのスターレットでも1人で乗って通勤してると
かなりの空間が無駄だと思うのにw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 18:16:10 ID:F7aFMaKQ0
>>682
そんな貴方にミゼットU。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 19:17:06 ID:HB9C2Waw0
まあ確かに3列シートミニバンとかステーションワゴンは1人で乗るもんじゃねーな
俺も子供がいなけければ、ストは買わなかったよ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 23:22:26 ID:JqhuwRAP0
>>684
ミニバンはともかくステーションワゴンに1人で乗ることの何がおかしいの?
ミニバンだって月に1回とか半年に数回とか3列目が活躍できればそれでいいんでないの?
普段1人で乗ってるからって言うなら、それこそみんなミゼットUにでも乗れって話になる。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 01:45:48 ID:4BGXPNRV0
>>685
いやいやその人のライフスタイルによるんだよ

1年のうち殆ど1人か2人しか乗らないのにミニバンやステーションワゴン(商業用は除く)
なんて可笑しいなって事
無駄な空間ていうか空気を運んでいるようなもんだからな
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 02:08:17 ID:4drD004I0
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>686
何1つ答えになってないw