【ガンガレ】GDGGインプレッサを語れSS26【ランエボ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ゚д゚)<
( ゚д゚)<やっぱりライバルは必要だよね

前スレ
【ラリー】GDGGインプレッサを熱く語れSS25【ジャパン】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088161416/l50
白ごまタン提供過去スレ置き場
http://impreza-2ch.hp.infoseek.co.jp/

関連スレ等は>>2-3あたり

意見、討論は全然OK!!
人の話もちゃんと聞け
一方的な批判&自分の考えの押し付けはご勘弁さん☆
2( ゚д゚)<:04/07/31 02:38 ID:WgLCoIwM
関連スレ

GC&GFネタはコッチ
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XVII☆★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089073509/l50

時期インプレッサへの要望を語るスレ
★★★次期インプレッサに要望スレ5★★★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1085717747/l50

その他インプ関連スレは重複&乱立が目立つので・・・・・・パス
3( ゚д゚)<:04/07/31 02:39 ID:WgLCoIwM
公式ホームページ

SUBARU Official Web Site
http://www.subaru.co.jp/
SUBARU TECNICA INTERNATIONAL
http://www.subaru-sti.co.jp/
Subaru World Rally Team
http://www.swrt.com/index.html
SUBARU-IMPREZA(インプレッサ公式ホームページ)
http://www.subaru.co.jp/impreza/index.html
SUBARU中古車情報SUGDAS
http://subaru-ucar.sss.ne.jp/
スバル用品株式会社
http://www.sss.ne.jp/saa/index.htm

     ∧....∧
    ( ´・ω・)  >>1 乙です。
    ハ∨/^ヽ
  てソ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
アウトオブ眼中。クソカー
エボ、インプ、インテ、3バカおたトリオ。キモイ。
>>5の車は箱バンですか、そうですか。
7ファソタヂスタ:04/07/31 10:23 ID:DPvAi3/W
モツカレー
8音速青6 ◆STi6RAHJwQ :04/07/31 16:12 ID:6jRvtlJv
スレ立てモツかれー。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 16:43 ID:4OppM7vG
>>1
乙。
気持ちは分かるが、スレタイにランエボの名は入れて欲しく中田。
>>5
bB乗りは眼中に無い。
オマエの社会に帰りたまえ
11( ゚д゚)<ヌレイチ:04/07/31 23:00 ID:6B8phWAU
>>9
スマヌ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 05:15 ID:extlcXwD
>>1
ライバルちゅーか、エボ1の時代から相手が一方的に喧嘩売ってきてるだけのような・・・
インプはボディ替えて重くなって、いろいろ周りから言われて初めてランサー意識した気がする。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 07:37 ID:ueS9hPZE
乱エボ・・学生時代は憧れたなー。
4が出た頃だったかな・・


でも俺は周りに流され本田のSW

あれから数年、ついに手に入れました。
あいにく企業的に難ある乱エボは外れましたが
GDBE契約しました。約3週間後に納車です!!
14なおや ◆zeNbrgdatY :04/08/01 09:42 ID:a4Acoa4p
新ヌレおめカレー!
スレ立て乙でつ
16前981:04/08/01 14:14 ID:l/hbsR9N
前スレの984さん、987さんレスありがとうございました。
ちょっと987さんのレスが気になりました。

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/01 01:31 ID:/IWWZIEn
>>981
WRリミではなくGDACだが、80〜100kmくらいの時にアクセル踏みこんでると
「ムゥイーン」と低い音が出る。アクセル離すと消える。
納車時からこうなんだけど、なんかが共振してるような音だね。

私もまったく同じ症状です。速度100KMで巡航してるとよくわかります。
同じ症状がでてる方いませんか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 15:53 ID:+XktiGgS
>16
速度に依るならホイールバランス関係では?
>>16
エンジン始動前と同じ様な音なら、燃料ポンプのモーター音かもしれないよ。
えぇと、STiGenomeのマフラーつけてる人に聞きたいんですが
ノーマルに比べてダメなところってありますか?
知人が1万で売ってくれるって言ってるんだけど
ちなみにうるさくなる分にはぜんぜんOKです
>>19
ゲノムで1万ならおkじゃない?
低速トルク落ち込みもさほどきにならんし。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 21:50 ID:tReRnHTk
今ディーラーに置いてある販促ビデオ
カウントダウン、ラリージャパン2004ってのは
なかなか楽しめるね・・・(無料にしては面白いよ)

それに比べ、PROVAのS耐DVDは最高にツマラン!
>>19
うるさくなる分にはOKだと?ふざけんなよこの野郎。
お前が騒音撒き散らす事で迷惑を被る人が出てくるという事を少しは考えろ。
STiのマフラーは全然ダメじゃない。ダメなのはお前自身。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 22:28 ID:xD7PqGb8
>>22
嫌な事でもあったか?
1万で売ってくれるってコトは、友人にとっては手放したくなくなる位の
魅力は無かったって事かいな?というのは邪推しすぎかな?
>>17
1○0km出しても車体は安定しているので関係ないですよね?
>>18
音源がわかりづらいので特定するのが難しいですが、燃料ポンプかもしれませんね。
明日確認してみます。
気になりだすと気になるんだよなぁヽ(;´Д`)ノ
26前スレ468:04/08/02 01:29 ID:Pt3Ug6wq
やっとAVNタイプナビを付けたのでインプレ・・・ってこんな時差あったら誰も覚えてないと思うがorz
付けたのはイクリプスの2DIN一体型、純正オーディオレススペース(wに装着。E型内装。
Q1:モニターの見易さは?
A1:オンダッシュまたはインダッシュを純正時計位置に装着した場合に比べると視線移動が大きいのは確か。
  ただし見難いという印象は無く、音声案内基本でナビ画面を注視する状況でなければ違和感無し。
  逆にタッチパネル機の場合、画面が手元に近いので操作しやすいのがマル。
  左前方の視界をモニターが遮る事もないので圧迫感がない。
Q2:ドリンクホルダーとの干渉は?
A2:E型内装ではドリンクホルダーがコンソール部に移動されたので問題なし。
  友人のD型内装+2DIN一体機の場合、純正ドリンクホルダーを使うと操作ボタンが隠れ、画面も一部見難くなってしまう。
  助手席側からもナビ画面の左側が大きく隠れてしまう。2DIN一体機を付けた場合は純正ドリンクホルダーは使えない物になります。
Q3:画面がスライドした時のシフトノブとの干渉は?
A3:基本的に停車時にスライド(CDの交換)させるので、ニュートラル位置では問題なし。3速位置でも干渉はしない様子。
と言った感じ。ただし視点は個人差があるので、あくまでも漏れの場合(身長180cm、SP-G+ダウンレール)の感想です。
スレ違いだがHDDに音楽CD録音できるのって便利だね。車内のCD降ろす分軽量化だわ(w

>>1さんスレ建て乙。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 06:08 ID:IC2MnWS6
>21 そうか?
俺は糞ビデオとしか思えなかった。。
>>20
同意。
低速の落ち込みよりも抜けの良さが感じられていいと思う。
ただ、周りには気を使えよw
>>19
>ちなみにうるさくなる分にはぜんぜんOKです
19的にはOKかもしれんが、爆音聞きたくないのに聞かされる
近隣住民は溜まったもんじゃないかもよ。
28さんも書いてるけど、自分だけOKならって考えは改めろよ。
マフラー変えて数日したら、車にいたずらされてたり…(爆)
へぇ〜 STi genomeのスポーツマフラーって爆音なんだ
>>30
爆音かどうかは知らんが>>19がDQNって事は間違い無い。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 11:02 ID:awbgVJiA
GGACのダウンサスってありますか???
若しくはGDBあたりで流用できますか???
>>31
踏むと爆音。

>>32
あった気が汁。
あれま
踏むと爆音だったんか
踏まなくても爆音じゃないんなら俺も欲しいな
35砂GGB ◆GGB.mmXkmk :04/08/02 11:59 ID:kRi4J2DI
GDB/GGBのノーマルマフラーでも十分爆音だと思う人→ウチ
ついでにコールドスタートのアイドリングは超近所迷惑。
真冬の夜中に家を出るときは、暖機運転しないで出発、民家が
無いところでようやく暖気と言う人→神経質か?
車高を下げたのとフルエアロの関係でノーマルオフセットのホイールが
内に引っ込んだような感じに見えるのでスペーサーを入れようかなと
思っているんですが、走行に支障ないくらいだとどのくらいが限界でしょうか?
スペーサーを入れている方いらっしゃいましたら何かアドバイスをお願いします。
ちなみに車種はGDBB。ダウンサスはアイバッハ。エアロはリベラルのフルエアロです。
37砂GGB ◆GGB.mmXkmk :04/08/02 14:15 ID:kRi4J2DI
>>36
 GGBですが、25mmのワイドスペーサーを入れてます。
 フロントのフェンダーはGDBに交換し、エスペリアのサス
 入れてますが、擦りませんね。
 リアは爪折ってますが、激しく走るとガシュっと擦れます(タイヤがぁぁ)
 ワイド後、非常に車が面白く曲がるようになりましたよ。
>>37
参考にさせていただきます。
ちなみにホイールのほうはどのようなものを使用されてますでしょうか?
爪を折ってまでは咬ませたくないというのが正直なところで当方かなりヘタレなのですが
25mmでもいけるというのは驚いたので、頭に入れてちょっと物色してきます。
ありがとうございました。
39砂GGB ◆GGB.mmXkmk :04/08/02 14:31 ID:kRi4J2DI
>>38
 あくまでGGB(ワゴン)なんで、元々の車幅が違いますから参考まで。
 ホイールはGC8純正、205/50R16 です。
>32
ESPELIRにありますよ

ttp://www.espelir.co.jp/
レイズのGDB推奨サイズ(8.0+44)はカナーリきつきつですよ。

確かにぎりぎり擦りはしないけど、
ちょっとツライチにこだわりすぎだと思う<レイズ
>>26
ちょうどイクリ4404を付けようと思っていたので、報告サンクス
もし足回りも固めているなら、壊れないかの報告も待ってます

俺はHDDは壊れるという噂が気になってDVDにしたへタレです
ちょっと恥ずかしいこと聞きます。
例えば、2速からニュートラルへ戻す時はクラッチ切らなくてもいいんですか?
スコッと抜けるから大丈夫そうですがどうなんでしょうか?
>>43
うん、クラッチ切らなくてもいいんだよ
6速からだってクラッチ切らなくてもニュートラルに入るんだよ
回転合わせればシフト入れる時もクラッチ切らなくても入るんだよ
ガリっていかなきゃけっこう大丈夫なもんだよ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 01:22 ID:O/vC8A/V
>43
だんだんシフト抜けしやすいミッションになっちゃうよ
4619:04/08/03 10:26 ID:Xl6QDKj/
いやぁ叩かれてますな
うるさくなる分っていうのはSTigenomeマフラー程度の音ならって意味で決して爆音でもOKってことじゃないです
てなことでさっき会社に送ってもらったマフラー届いたので昼休みにでも近くの車屋で取り付け頼んできますわ
GGBのリアアンダースポイラー付きに付けられるマフラーってSTigenomeのしかないんだもんなぁ
しっかしノーマルマフラーってSTigenomeのやつからするとすっげぇ安っぽいな
左ヘッドライトのバルブ交換、手が入りにくい〜<涙目
「横着しないでインテークダクト外せ」ですかそうですか(´д`;)
4847:04/08/03 11:17 ID:dNP0BLZD
おまけに右ですた逝ってきます(´д`;;)
49砂GGB ◆GGB.mmXkmk :04/08/03 12:57 ID:K1A79Op0
>>46
 純正マフラーですから(汗
 純正マフラーだとタイコ直前でパイプがしぼめられているのに対して、
 (まぁ普通はそうだけど)オプションマフラーはそのままのφでタイコに
 入っていってますし。
>>32-33

便乗ですいません。
現行ワゴンWRX(GGAE)に流用出来る
足回りやマフラーってありますでしょうか?

>>40
確かにありますが、残念ながら前期型との記載が。・゚・(ノД`)
51もっち ◆GDAC.fWe1E :04/08/03 13:04 ID:mB18gdAe
>>46
GDAよりマシな気が。


で、新スレ乙。
5250:04/08/03 13:07 ID:RIZ6juBa
すいません、書き忘れました。
純正リアアンダースポイラーに干渉するか気になります。
53もっち ◆GDAC.fWe1E :04/08/03 13:09 ID:mB18gdAe
>>50
STigenomeまふりゃーはGDAと共通だったはず。
そう考えると、社外でもGDAC以降対応なら大丈夫じゃないかな。
丸目対応は品番とか違ったりしてるから付けられないかも。

・・・付けてみないとわからないけどねw
54砂GGB ◆GGB.mmXkmk :04/08/03 13:13 ID:K1A79Op0
>>50
 GGAEはPCD100のままですよね。
 基本的に構造は変わっていないからGG#A型以降のは流用できると思います。
 前期型と言う記載は、バネレートやフィッティングを取っているのが前期型と
 言うことだと思います。
 他、ショックはGC8/GF8の車高調を流用することができますよ。
>>53,54
早速のレスありがとうございます。
色々と検討してみたいと思います。
5619:04/08/03 13:39 ID:Xl6QDKj/
うっひ
ガスケットとボルトついてなかったから部品取り寄せ後取り付けになってもうた
車屋のおっちゃんにいいマフラーだねと言われた
57sage:04/08/03 21:38 ID:yWoH44tU
GDB-E型spec C納車されました。
ふらっと高速で慣らし運転してきましたが、突き上げがあるのは
覚悟していたのですが、アル一定の速度以上で段差をこえると
リアがはねるはねる、スペックCってこんなもんなのでしょうか?
それともサスを社外品に早く換えろってことかな?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 22:00 ID:51/BXI/S
>>57
自分はヘタレなのでノーマルSTIなんですけど、60Km/h以下だと具合悪くて悪くてそれ以上だと快適です。
specCはリアのトランクリッドがアルミですよね。
そのせいかな。
5957:04/08/03 22:30 ID:yWoH44tU
>58
単純にリアが軽くなった為ですかね?
スバルの販促DVDによると、劇的に乗り心地がよくなって、
はねも収まったなんて事を言っていたので、どんなもんかと
前のspec Cよりましになったてことかな?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 23:35 ID:lJ0RT4JQ
StiやスペCで乗り心地悪いとか抜かすヤツはヴァカとしか言いようがないね。
そんなに乗り心地が良い車に乗りたいならクラウンでも買えっつーの。
>>57はなんでスペCなんか買っちゃったの?
どうしようもないヴァカですね。救いようがありません。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 23:40 ID:6EUgUBcl
はあ?乗り心地が悪いのがスポーティだと思ってるの?
もっと色んな車を乗った方が良いですよ、ボクちゃんw
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 23:45 ID:lJ0RT4JQ
>>61
夏休みだからって夜更かししてんじゃねえ。
厨房は早く寝ろ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 23:48 ID:T4e7Um5o
とりあえず、>>60は免許取ってから書き込みましょうね。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 23:49 ID:kdz3zNtP
スペCは確かにそうなんだけど、最近の売り方見てるとスペCがメインだからな…。
STiは普通の人が乗る普通の車だから、乗り心地を気にする人がいても不思議じゃないね。
つーても、GDA同様影が薄くなったから存在自体よく知らない人もいるかも。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 23:55 ID:lJ0RT4JQ
>>63
消防がこんな時間まで起きてるのは良くないな。
8時には寝なさい。歯磨きは忘れるなよ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 23:58 ID:6EUgUBcl
>>64
何度も出てる話だけどスペCに限らずGDB走行性能と乗り心地のバランスが悪いんだよ。
もう少し足回りのコストを掛けてくれれば良くなるんだろうけどね。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 00:01 ID:1j2gS+je
あんの〜、質問なんですけど。
つい先日STiが納車されました!
そこで慣らしが終わったあたりからいじっていこうと思ってるのですが、
まずはどこからいじっていけばいいのでしょうか?
一番の目的はCPUいじってブーストアップなんですが、
やはりステップとしては足回りからでしょうか??
釣ってるわけではないのでどなたかアドバイスを・・・
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 00:03 ID:CkpxH7qC
>>67
マジレスするとノーマルが最強。
どこもいじるな。
ブーストアップなんてもってのほか。
6963:04/08/04 00:07 ID:u8JRHs0l
>>67

元GDBB糊ですが、ノーマルのまま乗ったら。
どこからいじっていいかわからない=ノーマルで不満が無いと言うことだと思いますので、いじるだけお金の無駄かと思います。
捨てるほどお金が余っているのでなければ不満が出るまでノーマルで乗っては。
>>67
69の言うとおり、
ブレーキのフィールが悪いからパッド交換とか、
ロールが嫌だからダンパー、サス交換とか
ノーマルでのって不満な点がでてきたら
それ解消するような方向で持っていくのが吉。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 00:19 ID:9feuc0GM
>>67
そんなもん決まってるだろ
アーシングとトルマリンに決まってるじゃねぇか
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 00:29 ID:1j2gS+je
67です!
なるほど〜。
みなさんありがとうございます!
まだ慣らし終えてないので本当の実力が解らないもので・・・
ちなみにエアクリーナー(むきだし)とブローオフ入れた場合は
やはりCPUは書き換えないと駄目なのでしょうか?
つい最近チューニングについて勉強し始めたばかりなので・・
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 00:31 ID:4RndgRTi
>>67
>一番の目的はCPUいじってブーストアップなんですが

それは目的とは言わない。
>>72
だからあんたはいじる必要ないんだよ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 00:34 ID:ya5Ivn4d
>73
そういう目的があってもいいじゃん
CPUチューンもやりだすと面白いし
所詮趣味だろ?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 00:34 ID:4RndgRTi
俺も7時間前ほどにSTi納車。
新色のグレー以外と良いよ。
バックしようとして6速に入れてエンストw
以後気を付けねば・・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 00:35 ID:1j2gS+je
>>73
すいません。
目的は元から強い加速力をさらに高めることです。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 00:42 ID:1j2gS+je
>>76
納車おめでとうございます!
グレーもなかなか渋くてかっこいいですよね。
慣らしはどんな感じでやりますか?
私は500キロまでは3000回転でそこから100キロごとに
500回転アップしていくつもりなんですが。
79なおや ◆zeNbrgdatY :04/08/04 00:48 ID:WsfYcEGB
>67さんは、とにかく「イジりたい」んでしょうね、、。
「釣りじゃない」と書いてあるからこその皆さんのレスだと思うので
気を悪くしないようにしてくださいね。

どっかショップに任せては?
その時に恐らく聞かれるのが「で、目的は?」だと思うんですよ。
サーキット?ジムカーナ?ダートラ?峠?快適仕様?ただ人に「〜のパーツが入ってる」と言いたい?
>73さんのおっしゃるように、皆>67さんの目的が見えないんですよぅ〜(困
まぁ私はチューニングに詳しくないので、目的が分かったとしても
適切なアドバイスができないと思いますけど、、。
そんなに弄る金あるんなら、私はきっちり慣らしした後で
ガソリン、各種オイル、フルード、タイヤ、ブレーキパッドの消耗品に
湯水のごとくお金使うことをオススメしますけどねぇ。
80なおや ◆zeNbrgdatY :04/08/04 00:51 ID:WsfYcEGB
>77さん
失礼しました、書き込む間にスルーしてしまいました、、。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 00:54 ID:4RndgRTi
>>78
ありがとうございます。
ナラシは、1000kmまでは3000回転を目安に、出来るだけ負荷をかけない走行を心がけ、
それからは、普通に運転して、2000kmで良いオイルに替えてブン回そうかと。

走行中、常にエンジンルーム?足下?からコトコト音がして気になる。他のヒトどお?
オーディオレスだから、余計気になる・・・(´・ω・`)
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 01:00 ID:1j2gS+je
なおやさんありがとうございます!!
これからいろいろショップ検索でもして相談とかしてみようと思います。
あと自分的にはエアクリやブローオフの吸気音が好きなので付けてみたいと思っています。
(他人に迷惑なことはわかっているので街中ではおとなしく乗るつもりです。)
>>81
私も納車したてはそんな音が聞こえてきた記憶がありますが、今は全く問題ないですよ☆
そのうち消えるのでは?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 01:08 ID:4RndgRTi
>>82
さんくす。

以前GF8(旧WRXワゴン)乗ってたとき、エアクリ・ブローオフ付けてたケド、
CPUノーマルだったせいか、良くエンストしたよ。コレはマジ恐い。
やるならCPUもセットがオススメ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 01:10 ID:iFFRbJVy
アクセル全開!!
速いのはわかったからもっとゆっくり走れば
いくらなんでも
>>71
ホットレビン忘れてるぞ!
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 05:09 ID:4c/HE6Zv
STIでDCCDを使ってセンターデフをキャンセルしたらどうなるんでしょうか?
FRっぽい動きになるのでしょうか?
LSDが前後に入ってるし、単にスリップした車輪にトルクが抜けるだけにはならないですよね?
そうすると外側の駆動輪にトルク配分が35:65ぐらいに・・・
複雑すぎてよーわからん。
AUTOにしとかないで、実際にアレを活用出来ている人のお答えが頂けると良いんですけど。
>>67
好きなところからテキトーにやっていったら?ただしキノコ・ブローオフはお勧めしないが。
巧くなりたい、速くなりたいってな人なら他にもそれなりのアドバイスのしようがあるけドナー
8857:04/08/04 08:04 ID:yX42G+JB
>60
夏休みだから特別に教えてあげよう!
次期競技用車両として購入したんだよ!

それから文章は良く読みましょう!
学校でも良く注意してるでしょ!
明日は登校日だからね、ちゃんと宿題やってきてね!
夏厨なのか天然なのか、見分けのつかんのが多いな
(ノ∀`;)アイタタタ....
いちいち書かなくていいよ、絵文字までいれちゃってさ
面白いと思ってんのか?
あんたも同じだよ
91音速青6 ◆STi6RAHJwQ :04/08/04 10:29 ID:msiN5qUo
>>86さん
GC8STiRA乗りですが。もともとDCCDオートなんてありません(´TωT`)
漏れの車はフロントビスカス・リア機械式LSDなんですが、
DCCDフリー状態で段差を斜めに低速で乗り上げ、そのときにタイヤが浮くと車がストップします(´TωT`)
LSDを効かせるか、DCCDロックで走り出しますが。
次に、DCCDロック状態で低速でハンドルをいっぱいに切ると、車がストップします。
昔の4WDにあったタイトコーナーブレーキング現象です。
回復方はDCCDをフリーにすること。「ガツッ」という心地悪い音とともにセンターデフがフリーになり、普通に曲がれます。

で、DCCDをロックしていてもサイドブレーキを引いている間は、DCCDはフリーになります。
これを利用してサイドターンするわけですが、
このときにエンジン回転数を上げてクラッチを繋ぐと、リアのスライドが持続します。
この状態でリアのスライド調節をしやすいのがDCCDロック状態。
多少調節しにくいのがDCCDフリー状態になります。
まぁ、これは「漏れにとって」という前置きが入りますけど・・・。
もちろん、逆に感じる人もいると思います。
つーか、車の中心で回るのがロック、車の前を中心に回るのがフリーといった方がわかりやすいかも。

ラリー選手がデモランなどでドーナツターンを披露されてますが、あれ、実は簡単に出来ます。
DCCDロックしておいて、サイドをきっかけにリアをスライドさせたら、あとはアクセルベタ踏みするだけ。

ジムカーナの練習会などに参加して、自分でやってみたらすぐにDCCDの効果が分かりますよ。
↑結局これが言いたかった(w
ながながとスマソ(´・ω・`)ショボーン
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 11:49 ID:CkpxH7qC
>>91
話をまとめるとDCCDは別にイラネってことだな。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 11:52 ID:3lev+kv6
>>91
何が言いたいんだ?
>FRっぽい動きになるのでしょうか?

っていう質問の回答としては「なる」ということでいいでしょうか?
95音速青6 ◆STi6RAHJwQ :04/08/04 15:31 ID:msiN5qUo
ほんますまん。
長すぎた、反省_| ̄|○
つらつらと戯れ言書いただけですね、これじゃ。脳内あぼ〜んしといてください。

>>94さん
FRそのものではないけど、FRっぽい動きにはなりますね。
多少なりとも前が引っ張っている&DCCDフリー時の独自の働き(?)を頭に入れておけば、
混乱することも少ないかと思います。

独自の働きというのは、
DCCDフリー時にホイールロックするくらいのブレーキすると、前だけがホイールロックしたりします。
DCCDロックしてると、こういったことは起こりません。
96ミルト ◆SFzzUaDvts :04/08/04 16:07 ID:ak6whKrR
>>95 音速青6さん

>>91のレス、元GC乗りの俺には理解できましたよ。
大変面白いですw
特に(車がストップします)がツボに入りますた。
たしかに文章としては、LSDその物とDCCDの特殊性、さらにGCのトルク特性を理解してないと、分かりにくいですが…
逆に理解してるからこそ書けるレスですね。
9786:04/08/04 18:53 ID:PKIJqJaK
音速青6さん、詳しい解説ありがとうございます。
DCCDロックの動きは軽トラがあるので(ぉぃ)なんとなく分かるんです。
対角スタックとか、タイトコーナーブレーキング現象とか。
センターデフが入って前後にLSDの無い時の動きもなんとなく分かるんです。
どこか一輪滑ったら動かないとか。
センターデフが入って前後にLSDだとどうなるか知りたかったんです。
トルク配分が35:65で不均衡だから、FRでやってるみたいなドリフトになるのかとか。
色々ありがとうございました。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 20:37 ID:oURMVuNF
なるほど
99裏千家 ◆timpo..YPU :04/08/04 20:39 ID:O36n6v0O
今回のマイナーチェンジ乗ってる方どですか?
いい感じすかね。また重くなってるのはちょいつらいすが
>>99
悪くはないと思う。でもまだみんなナラシ中で全開インプレは出来ないくらいではないかと思う。
101もっち ◆GDAC.fWe1E :04/08/05 08:04 ID:DosCg4gI
GDAE糊のインプレきぼん〜。
カタログの、
>WRXは微低速時の減衰力特性をマイルドにした専用チューニングを新採用した。
が激しく気になる。でもGDAなんて試乗車ないしねぇ。
>>101
あったよ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 22:02 ID:cMzKrMg+
>>88
町乗りしかしないのに勘違いしてスペC買っちゃったつーのが
バレバレだから、別に隠さなくてもいいって。

もし万が一本当に競技をやるつもりなら、金と時間の無駄だからやめとけ。
乗り心地をグタグタ言うお前のようなヤシが勝てるほど甘い世界では無いし、
スペCの乗り心地の悪さの原因の見当が付かないお前に、
勝てる競技車両を作る事は不可能に近い。
>>103
可哀想だからそのへんでやめときな(藁
GDB納車されて2週間たったんですが、
納車時はシフトレバーが気持ちよくスコーンって入ってたんですが、
しばらくしたら中々入ってくれなくなっちゃいました
すでにギアの入りが渋くなってしまってへこむ〜
何が原因かわからないです(私のMT操作が下手なのが原因だと思うけど)
まだなんとかなりますか?

すいません
街乗り専用なのに、スペC16インチ買っちゃいましたw

金無かったんでw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 22:25 ID:PYfUdE1C
STIも普通の車とは言い難いと思うけどなあ。
車に興味の無い女性を乗せたら一発で嫌われそうな乗り心地だもの。
好きな人が買う車だよね。
普通にセダンとして使いたいならノーマルWRXが限界ではないかと思うけど。
アレだって普通に使うには250馬力の化け物カーだ。
>>105
漏れのは最初からシブいよ(´・ω・`)
109新米GDA糊:04/08/05 22:42 ID:SqhxA+6P
見た目だけStiのWRX WRリミを買った俺が勝ち組。
RAV4からの乗換えなんでこれでももてあましている。
ちょっとインプレ。
90kmからブレーキかけたら自分が考えているより止まらなかった。
踏み込みが足らなかったのかも。
燃費は7km/l位か。
住んでる周りが山道だからしょうがないところ。
リモコンキーの動作距離が短い。→RAV4からオートキーレスを移植する。(VE−K2)
週末はもう少し走ってみる予定。
>>109
勝ち組かどうかは・・・・アヒャ
人間ってもんは無い物ねだりの生き物だ

半年ぐらいで・・・・・STiに嫉妬するに違いない

3〜5年後・・・・・STiとの下取り価格の違いに・・・・アヒャ
GDBなんですが、クラッチのミートポイントの調整を解説してるサイトってないでしょうか?
手前すぎるので奥にできるといいなあ〜と。
GDBCだが確かにリモコンキーの制動距離は短い
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 23:11 ID:PHhAFuTK
このスレで大流行中のスペC16インチだがリモコンキーなど無い。
11457:04/08/05 23:14 ID:lhOis3My
103>
わりいわりい、真面目に書いておくよ、
次期競技車両ということで、現競技車両を乗り潰したらスペックCに換えるつもり。
それとな、乗り心地はどうだっていいんだって、街乗り専用車も別にあるし、
ただ、高速でぴょんぴょんはねるのが気になったの、わかってくれた?
まあどっかのサーキットで会いましょう。
115新米GDA糊:04/08/05 23:20 ID:SqhxA+6P
>>110
下取り価格の差は織り込み済み。
性能の差は.....Stiに乗らなければOK。
会社には一台Stiで来てるやつがいるがあれはすでに後部座席がない。
そこまでする根性はないです。
跳ね、か。ホンダのタイプR系に乗ってみたら「これが跳ねるって事か」って
わかるはずw 
Stiの足はかなりバランスいいと思うよ。乗り心地とかを考えると。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 23:25 ID:PHhAFuTK
>>115
新米のクセに生意気なヤシだ。
WRXワゴンをチューニングしまくって結局STiが買えるくらいになった白ごまタソに誤れ!
あれ?砂だったっけか。まあどっちでもいいけど。
ひょこひょこした落ち着きの無い上下動というのはSTi全般にちょっとある
と思うけど、「はねる」というと違うと思う。そこまでひどくないと思う。
>>117
warota!
マジレスしとくと砂さんだよ。
この前どっかで280迄出るって言ってた。
ギヤいじり無しで何故?とおもたが、タイヤ大径化してんだよネ。

白モマタソは最近来ないねェ・・・ちと寂しい。
120114:04/08/06 00:46 ID:MXb0CdgP
116,118レス、サンクス。
具体的に書くと、6速、4500回転くらいで高速をクルージングしてて
継ぎ目というか段差を踏むと、まじで人間が浮きそうなくらい突き上げくらいます。
スピードダしすぎ?
121なおや ◆zeNbrgdatY :04/08/06 01:21 ID:XTygMY+c
>>107
WRXとてウチの嫁に言わせれば
「軽ワンボックスより乗り心地悪い」そうで(´・ω・`)
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 01:22 ID:sXAirlgT
>116
98イン手尺に乗ってたこともあるが、今のE型スペCの方が跳ねて気持ち悪いぞ
リアサス動いてない感じ。倒立のせいか寝てるせいかは知らんが渋いよ
しかも動き出すと唐突に動く
カヤバはロッドにDLCコーティングして欲しかったな
>>114の言う競技ってどんなんだ?
Bライだけが競技とは言わないが、サーキットでと言われるとあまり見当が付かないんだが。
走行会は競技とは言わないし、GTとかS耐のドライバーさん?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 03:04 ID:aq9KgoZ7
例えばポテンザなんとかグランプリとか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 06:07 ID:4ArFPdUa
サーキットトライアル
126もっち ◆GDAC.fWe1E :04/08/06 07:57 ID:NEhJP6Nn
>>102
ありゃ、あったっけ。
サンクス、過去ログ読んでくるわ。
>白ごま
ここは胎教に悪いからコネーよ。
イイ雰囲気になってきたナ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 08:43 ID:dbzA2ANO
>>128
お前の禿げ具合がか?
130砂GGB ◆GGB.mmXkmk :04/08/06 08:44 ID:4TC6Sqim
>>117-119
 ウチのことだと思うけど、WRXワゴンじゃないよ。
 初めからSTi。 最後のSTiワゴン。 STiシリーズの中で最も価格が高かった(凹
 そしてGD/GGSTiシリーズの中で最も手を抜かれた?モデル(凹×2

 ―ってか、足回り(特にリンク類)が(略
なぜ分かった(ノд` )>>129
132恋人はワイン色ターボ ◆q1KROGDBDQ :04/08/06 11:21 ID:WbpI9TOP
>>107
漏れの彼女は、試乗の時は文句言ってたけど、今は何も言わないよ
というか、親族といい、彼女の友達といい、漏れの周りには
「乗り心地が良い」という女性のが何故か多い。漏れのはRE040だから??

>>117
砂GGB氏がSTiを買う前にチューニングしまくったのは
WRXワゴンじゃなくて、SRXワゴンだよ
133砂GGB ◆GGB.mmXkmk :04/08/06 11:37 ID:4TC6Sqim
>>132
 NA 2000cc の SRXワゴン を弄りまくって、
 結局 ターボE/G に載せ換えた馬鹿です(痛ッ
 そしてSTIワゴンへ…。

 ステーションワゴン最高♪
 ちゃちなリンク類が、下手っぴな自分のレヴェルにピッタリです!! orz
A型GGBにSTigenomeスポーツマフラー取り付けた
あまりの静かさにびっくりしたデナイノ!
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 14:02 ID:dbzA2ANO
>>131
俺も禿げだ☆
136砂GGB ◆GGB.mmXkmk :04/08/06 16:21 ID:4TC6Sqim
>>134
 暖気後、アイドリング時は静かですよね。
 でも全開(特に3速5千rpm以降)したら、音割れませんか?
 割れるというか、ジャット機のような音に変わりませんか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 19:20 ID:5+jEFjU6
ジャット機age
139砂GGB ◆GGB.mmXkmk :04/08/06 19:35 ID:4TC6Sqim
>>138
 あ… ( ̄□ ̄;
 ジャット機 → ジェット機の間違いです orz
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 20:59 ID:vjzAPLWE
>>123
タミヤRCグランプリに決まってるじゃねえか。
近所のホビーショップ特設サーキットで開催されるレースにGDBのラジコンで参戦。
>>114のGC8のラジコンは京商製だから参加できなかったんだよ(ワラ
>>123
漏れもそこは疑問だったな。
サーキットはふつう、ヌポーシかも知れないけど競技じゃないでしょ。
やっぱりレサー?ありえないけどw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 21:03 ID:OrB8p8W5
初めからモータースポーツ用に買った人は除いて、
STIが欲しいけど、高いからspecCを買ったと言う方に聞きたいんですが、
傷みも装備も同程度の中古と替えてくれるとしたら、普通のSTIにしたいですか?
それとも、やっぱそんなもんいらねーよと思いますか?
143134:04/08/06 21:22 ID:wBuHk/HR
やっぱりマフラーうるせぇやw
比較的静かなのはアイドリングだけでした
3500回転ぐらいからドドドドドドドー
5000回転ぐらいからグォォォォォォォォー
やっちまったか
144GGBにー:04/08/06 21:26 ID:xxlcZN8b
>>143 134氏
ワゴンは隔壁がラゲッジルームとダイレクトで隔壁がないので、
余計五月蝿く聞こえるかもしれませんね。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 21:33 ID:DCdpLW6V
>>143
今すぐ純正マフラーに戻せこのクズ。
まぁ、街乗りじゃ回しても2500回転くらいで走るし
なんてったって自宅から隣の家まで500mはあるし
テヘッ
GDBはF型辺りが熱そうですか?
それとも今のE型がすでに熱いですか?
それとももっと先ですか?
>>147
GDはやりつくしたろうな。
待てるんなら次期型待てば?
GDBC糊でつ。67とかぶってるかもですが、
そろそろサーキットで遊んでみたくなり、
ブーコン・F-con取り付け、エア栗、、マフラーの交換を検討しているのですがどのマフラーがいいか思案中でつ。
以下のマフラーでコレはヤメロがあったら教えて下さい。クレクレですんません。

RM−01A
Legalis VIABLE
HKS
サイレントハイパワー
ガナ
Racing Titan GD-773R
外観でDCCD付き車を見分けたいんですが、
リアドアが濃色ガラスだとDCCD付き、でOKですか?
>>149
とりあえずノーマルでサーキットへ行ってみれば?
それから考えても遅くはないと思うが。
>>150
リアのワイパーの下に「くいっくすてありんぐ」って書いてある。
153150:04/08/07 00:45 ID:0W3IQiZf
あー、それじゃ小さくてわかんないですね。
カーセンサーとかの写真で判断したいんです。
スバルの中古車HPですら、装備一覧に書いてないんで。
>>150
フイルム貼ってあると見分けつかないカモ?
GDBのドア取っ手付近にスピーカーネットがあるケド
これって中身入ってないの?
ボンネット、ギギ――っと引っかき傷つけられてた・・・
まあ、アルミ素材なので無残に錆が浮いて出て来る事は無いだろうけど。
アルミ部分をやっつけたというのが犯人の良心なのか!?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 02:12 ID:xpYwCvdp
納車きたーーーー!!!
で、さっそく質問。
説明書には慣らしは4000以下って書いてあるんだけど、
ディーラーには3000以下って言われた。
どっちが正しいんだ?
オプションの6スピーカー付けてなきゃ具無し。
159158:04/08/07 02:16 ID:Mdn0aF6C
上のレスは>>155に対してでつ。

>>157
取扱説明書に一票。
3000rpm以下にしようとするとギクシャクする時がある。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 02:27 ID:xpYwCvdp
にゃるほど。
サンクス!
夜もふけてきたことだし逝ってきます・・・
あ〜あスバル初日で全滅
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 06:17 ID:ZxVmxbI+
涙目は街乗りマシンだから元々4000以上は回さない罠
>>149
34GT-尺にガナ Racing Titanをつけた人がいるが、メチャクチャ
イイ音になってた。EJ20につけたらどんな音になるのか興味があ
るので、是非人柱になっていただきたい。

164恋人はワイン色ターボ ◆q1KROGDBDQ :04/08/07 10:37 ID:PGYcVSBh
>>150
濃色ガラスとフィルムの違いは、現物ならすぐ分かりますが、
>>154氏のいう通り、写真だと困難かと。
あとは写真でタイヤパターンがRE040か070かを見分けられれば。
あとは「社外アルミ」でなく「純正」と書かれた上で、BBSを履いてれば間違いなくDCCD付かと。
>>158-159
さんくす。orz
166158:04/08/07 10:50 ID:Gn0afJrW
>>165
漏れも具無しだからキニヌルナ!
Dラーで純正ツイーターだけ付けてもらえるぞ!価格は忘れたが友人がやってもらった。
純正ツイーターは12,000円(取付料込み)+消費税
でしたよ。
しかし、ツイーター増やすより純正のドアスピーカーを
交換したほうが良い音すると思われます^^;
168158:04/08/07 14:00 ID:Gn0afJrW
>>167
サンクス!
ドアスピーカーの社外製品が特売になってたら検討してみよ〜。
確かカロとかで車種別で出てたような・・・型落ち狙って田舎のカー用品屋(大手ではない所)探ってみるかな。
>>157
俺にオ説明書には書いてないみたい
何ページに書いてありますか?
170GGBにー:04/08/07 17:06 ID:LEdsvV3D
>>168 158氏
最近のスバル車は社外のスピーカーを取り付ける際、専用のブラケットが
必要なので(\3,000〜\4500位かな)、ご注意を。
どのスレッドで質問しようか迷ったのですが、GC(GF)からの
乗り換えの方もいらっしゃると思い、こちらで質問させて下さい。

ワゴンを購入したいのですが、現行にはSTiがありません。
そこで知り合いにWRXで簡単な見積もりを出してもらったところ、
諸経費も含めて280万くらい?との事でした。

また、中古車も考えたのですがVer.VIの程度の良い物で
240万程と、5年落ちでこの価格帯が割高なのか割安なのか
不安に思いまして、ご意見を伺えないでしょうか。
ただ、デザイン的に丸目はちょっと・・・オーナーの方、ゴメンナサイ。

消耗品については当然の事とは理解しているのですが、
280psや社外パーツの数、また、永く乗りたいので
オーバーホール費用等を考えると現行のカタログスペックで
見えない部分が気になっており迷っています。
5年オチで40万の差しか無いんだったら永く乗りたいという
希望を考え合わせても現行モデルを買った方がいいのでは?

GC/GFの方が軽いでしょうけど、エンジンは新しい方が良
いと思いますよ。
スペックCに乗ってる人、今の時期待ち乗りで水温どれくらい?
漏れのはR−VITで見るに85℃で安定してるんだけど低い希ガス。
GDBにレカロSR3(challengger)を付けたいと思ってます。
ご使用の方々、干渉の有無や使用感など如何なもんでしょうか?
175173:04/08/07 22:23 ID:E1RQkQr3
町乗りだっだ(w、黒煙を吐いてるとか異常はないっす。
176ミルト ◆SFzzUaDvts :04/08/07 22:53 ID:pLGUIZEp
>>173
俺のも、それぐらいですよ。
秋ぐらいに80q走行で、80℃以下になる方が嫌でしたけど。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 23:14 ID:LzP42jNQ
>>174
GDBにSP-Gを付けてますが、ホールド性は最高です。
純正シートなんてウンコすぎてもう使えません。
>>169
1−15 右上
179( ゚д゚)<ヌレイチ:04/08/08 00:04 ID:ikvFlvp2
>>174
最近までSR5を使ってたんでその感想
レカロサイトにも出てる通りショルダーサポートとBピラーの干渉が有ります
んでもフレーム部までは当たりませんから、それ程気にする事は無いかと思ふです
サポート性に関しては純正シートは座面全体で体を包み込む形状なのに対し、
フルバケ的にサイドサポートの張り出しでホールドさせる形状ですから、
この辺は体型次第なんで試座してみるしかないですね。
それと乗降性は確実に悪くなるですよん

シート高に関してはレカロ純正GD用レールの場合10mm程度下がりますが、更にローポジを求めるなら
若干の加工が必要になりますが、GCインプ、BG&BHレガ用のベースフレームを使ってやると更に10mm以上は下げられますよん
街海苔の漏れには、純正シート用のローポジションシートレールで充分だw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 00:27 ID:GYv74EsS
5年落ちで240万って、相場は知らないけど、300万そこそこの車の値段じゃないですね。
>>178
ありがとう
183なおや ◆zeNbrgdatY :04/08/08 01:33 ID:g8ZN9QDu
>>181
豆腐屋漫画の影響ですかね?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 01:54 ID:UEHwZADc
ローポジにすると夜他の車のライトが眩しいよ
後にHIDのランクルなんかが来たら拷問です
あーあとバルブ交換して光軸調整してない車もサイアク。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 09:16 ID:aeIf1KYJ
>>184
そうか?GDBよりシートポジションが低い車なんてざらに有ると思うんだが
>>174
GGにSR3チャレンジャーつけてた事あります。干渉はBピラーとショルダーサポートの部分で>>179と同じ状態。
レールはレカロのスポーツフレームを使いました。結構座面位置が下がる(純正より40mm下がるらしい)ので、
ある程度座高が無いと前方と左前の見切りが悪化します。GDBだとインテークの巨大さが実感できるかと。
あまり下げたくない場合は普通のレールを使うといいと思います。
シートのホールド性に関しては 純正 << SR3チャレンジャー < フルバケ といった感じです。
ショルダー部分のサポートはフルバケに匹敵しますが、腰の部分は負けます。
細身の人は調整用のパッドを使って調節するといいですよ。
お気に入りだった点は座面と背中のメッシュ素材、あれいいですね。色も派手では無くて落着いた色調です。
量販店でも試し座りできる所あるので、一度行ってみるといいですよ。

>>177
漏れはGDBにSP-G2+スポーツフレームの組み合わせです。
サイドブレーキ引きにくくないですか?GCにSP-G付けてた頃はもうちょっと引きやすかったような。
E型内装のドリンクホルダー、とっても使いにくくなってしまいました・・・ショルダーサポート良すぎ(w
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 11:59 ID:d2brsiXh
>173
GDBCのLim乗りです。首都圏に住んでます。
走行速度、外気温にもよるがA/C入れてラジエーターファン
が回りださんとその温度にはならないな。
A/Cオフだと95℃前後。
189171:04/08/08 12:11 ID:to86y0Uo
>>172,.181,183

やっぱり5年落ちの値段として考えると高いですよね・・・。
豆腐屋漫画はちゃんと読んだことが無いのですが、
1kgいくらの(オーナーの方、失礼)のAE86に目を疑う
プライスカードが付いてたのを思い出しました。

漫画の影響であの値段だとしたらスルーして、現行モデルを
購入しようと思います。

ご意見ありがとうございました。
IDが86・・・_| ̄|○
>>190
86スレでネ申に・・・
>>173,176両氏
うちのはテクトム水温計で        85〜90度、
渋滞にハマルとファンが時々回って  88〜94度、
エアコン?入れると            85〜86度で一定

80度以下になった事も95度以上になった事もないから
こんなもんかと
人気車種は新車で買って高く売る
不人気車種は中古で安くゲット(・∀・)

人気車種を中古で買う→負け組み
下道ではこんなに出して良いんですか?
そうでつか・・・

ttp://members3.jcom.home.ne.jp/onehour/rireki26.htm
>>194
なんかイタイ奴だなw
常識なさそう
年いくつなんだろ
196なおや ◆zeNbrgdatY :04/08/08 19:07 ID:g8ZN9QDu
>>195さん
ほんとにねぇ、、
パパにインプレッサ買ってもらって
一日で乗りこなせるような人なら余裕なんでしょうけどw
峠で死ぬような事故おこす香具師もいるしねえ。

いや194を叩けるってことはサーキット以外では法定速度遵守かせめて流れに沿って走る程度なんでしょなおやさん
流れに沿って走る程度です。
周りに車がいない時は私の流れですが、ダメですかそうですか。
199なおや ◆zeNbrgdatY :04/08/08 20:27 ID:g8ZN9QDu
>>197さん
叩いてますかねぇ?どっちかってーと引き合いに出した人を
叩きたい気分ですがw
私を叩きたいんですか?
「私はそんなスピードを余裕で出せません」ってだけで。
HPに晒すような事ではないでしょう?
>195さんもそういった意味を含んだ発言であると思いますが。
家族乗せているときはおっしゃっているような運転ですよ。
一人のときは、まぁ貴方が貼ろうと思ってた過去の発言のようなことやってますから。
200195:04/08/08 21:03 ID:YzKQaEaj
「HPに晒すような事ではないでしょう」
ここに俺の言いたかったことが要約されている。
それがどうしてこう飛躍するのか
>法定速度遵守かせめて流れに沿って走る程度なんでしょ

・・・つ、釣られましたか!?
おいお前ら!
保険料いくらぐらいですか教えてください
25歳 等級6 で 年25万くらい
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 23:16 ID:PBrj9W1n
>ID:PBrj9W1n
コッチで質問 下について答えてくれ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1090716845/153-154
204新米GDA糊:04/08/08 23:21 ID:OyF1bUE7
>>202
高いよな。
実際事故率高いんだろうな。
この前乗り換えたのだが、GDB車両等級「6」だった。
エボ7が等級9なのと比べたらまだマシなんかな。

比べんじゃねーってレスは御勘弁。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 00:31 ID:nrbhK+ow
納車されたんだが、慣らし方はどんなんがいいんかいな???
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 00:42 ID:4tm4fNZq
また慣らしネタかよ!
少し前のレスも読めないのか?

ここは慣らし中の回転数と燃費ネタしかないのか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 01:30 ID:nrbhK+ow
>>207
まぁまぁそんなにもったいぶらずに教えてくださいよ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 01:50 ID:R8KZXOd/
>>206
えーだいたい五千キープが原則です。特に始動直後は八千回転以上回して
水温がHの位置までくるようにすれば完璧
俺が今考えた慣らし方
まず3000rpmでシフトチェンジするようにする。
各ギアで回転数を上げる途中で上がり方が渋い、フィーリングが悪い場合
フィーリングが良くなるまでその付近で回転数を上下させる。
すべてのギアで3000rrpmまでOkになったら上記作業を500rpm上げて作業する。
上記作業を6000rpmまで行う、ただし法定速度に引っかかるところはとばす。
その後何回かワインディングに出かけて直線だけでは慣らしにならないデフなどの慣らしを行う。
入りにくいギアはその操作を多めにする。
上記作業すべて終了後エンジン、ミッション、デフのオイルを交換する。

あまり回転数キープにこだわると変な癖がつくような気がする。
>>206
慣らし中は猿人をかけてはいけません。OK?
>>206
回転を上げていくと8000で引っかかったようになりますが、ここで止まるのは十分に慣らしができていない証拠。
しっかり慣らすには1〜2速でアクセル全開にして8000以上をキープして下さい。
エンジンが苦しそうな音をたてますが、ここで回るエンジンになるかが決まるので頑張って!
煙が出たら蓄積されたカーボンが取れた証拠ですので、ここで慣らしは終了です。
藻枚らイカスな(w
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 10:20 ID:eprPPuUx
>>212
お前って馬鹿だな〜(笑)
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 12:25 ID:kzmFq3m+
慣らし中に忘れたらいけないのがオイルだ
0w-20ってオイルを使うと8000回転を維持した時でも
エンジンに優しいんだ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 16:55 ID:R8KZXOd/
慣らしの時はエンジンオイル&ギア&各種グリスを抜くはずだが
抜いたままで全開で走行、各部品が馴染んだら自動的に停止するから
それを合図にオイル&グリスアップで完璧
驚くほど車の格部分が一体化すること間違いなし
>>212まではOK
それ以降は引っ張りすぎ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 17:05 ID:VLDpD3r7
次は坂道発進ネタか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 17:26 ID:R8KZXOd/
坂道発進は7500キープで一気にクラッチを繋ぐとアッサリ発進します。
1速より2速や3速の方がやりやすい
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 18:59 ID:oYzlZh8u
>>219
そんな事しなくても後続車に押してもらえばいいんだよ。
3回ブレーキ踏むのが合図って教習所で教わったろ?
トラックとかバスが後ろにいると超楽ちん。
GDBのCとかD、Eとかってどれがどれの事なんでしょうか・・・
おバカな質問でごめんなさい(;´Д`)
222( ゚д゚)<ヌレイチ:04/08/09 20:14 ID:qhJN95XU
判ってると思うですが、GDBってのはSTiの事で年次改良毎に4桁目のアルファベットが変更

販売期間だと大体以下の様かと
A型:2000・10〜2001・08
B型:2001・09〜2002・10
C型:2002・11〜2003・09
D型:2003・10〜2004・05
E型:2004・06〜

外観だと丸目がA&B、涙目がC〜E

AとBの違いはグリル程度
C型で外観メカニズム共大幅に変更
DはCは大差なし
E型で更に足回り&Engが結構変わっった

まぁA→B、C→Dでも足回り等細かいトコは変更されてまぅす
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 21:01 ID:jyxN288/
お前らは坂道発進の時、サイドを引く派か?引かない派か?
>>223
待ちが長いと引くな〜。
あと、後ろの車がピッタリ引っ付いているときとか。
いや、サイド引かなくても、後ろに下がらずに発進できるんだけどね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 21:25 ID:R8KZXOd/
サイド発進はお子様技だな
インプ乗る奴はどんな坂でもブレーキ⇒アクセル&クラッチミートで頼むぜ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 21:26 ID:Ej58emNA
坂道はとりあえず下ればいいんじゃないか?
ブレーキ離すだけで進むよ!
>>226
Σ(゚д゚)下り坂かよ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 22:07 ID:+gVrrY65
やっと ならしが終わって猿人全開で走れるようになりました
まっすぐ見通しのいい直線の信号待ちで隣に気合はいりまくった
ランエボが止まったので、こりゃ丁度いいとアクセル吹かして
挑発したら相手も乗ってきました、よし青だ スタート
今まではGC8に乗っていたので、走り出しがまるでハイエース
に乗っているように感じる、まあ見ていろ最初は遅いけど、
この後で一気にぶち抜くぜ!!と気合を入れたものの、そのまま
エボにぶっちぎられました、まだなれていないから、ギヤチェンジの
タイミングが悪かったのか、それともエボのほうが早いのか
はっきり言って落ち込みました。
>>228
1.5Lセダン乗りかい?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 22:18 ID:nyENhQU9
>>228
エボMRは実測で320馬力は出ている。
対してインプは290馬力ぐらい。
初めから勝負になりません。
しかし実は、両者ターボなのでエンジンさえそれなりに強化すれば馬力はけっこう幾らでも出せます。
これは、280馬力規制に対するメーカーの良心の程度の違いです。
がっかりする事もありません。
>>228
へんな挑発に乗って飛ばしてるんじゃねーよばか
たのしく走れればいいってもんじゃないって
くやしいとかそんなん公道走ってて言ってるんじゃねーよ
そんなんだから2.0ターボ乗りは厨あつかいされんだよ!
>>231
いや挑発したのは>>228の方だが・・・
もちつけ。
>>225
神奈川県の鶴見市にある登り坂を下がらずに登って欲しいなw
234228:04/08/09 22:36 ID:+gVrrY65
いや、ちゃんとSTIなんだけどさ、そうですか
エボのほうがやっぱり早いんですか、残念、、、、
これからは隣にエボが来たら、231みたいに、
僕ちゃんは安全運転をモットーにしているから
構わないでくださいと言う事にします。
いやいや、本意は左端と右端にあるのだが・・・(´Д`;)

誰も気づかなかったのかよ・・orz
気合はいりまくったランエボならブーストアップくらいはやってるだろう。
気に寸名。
>>235
(´・ω・`)ノ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 22:46 ID:nyENhQU9
>>228 >>234
おいおい、そこで直線番長なんかほっといてコーナー勝負だろ。
それなら腕のないドライバーのランエボになんか負けないよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 22:58 ID:nyENhQU9
自分は三菱のやり方が気に食わないから、馬力インチキなんぞで負けたと思わんぞ。
やっぱ作りに真面目さが足りないと思うだけだ。
リコール事件が表ざたになる前から、ちらほらそういう事が見受けられたから
どうも三菱は好きじゃないんだ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 23:10 ID:oYzlZh8u
>>238
たまにいるね。お前のようにヘタクソに勝ってよろこんでるヤツ。
上手いドライバーが来ると道譲ってんだろ?ププ
本当にインプレッサに乗ってるなら今すぐ降りろこのカス。
てめえのようなヘタレは乗るな。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 23:15 ID:Ej58emNA
まあインプレッサは涙目になって街乗りマシンに変身したわけですからへたくそが乗ってる率が高いのもしょうがないですよ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 23:17 ID:nyENhQU9
>>240
なかなかの煽りだ。
>>228はしょげてるみたいだからさ。
でも、>>228>>234も文章のところどころに
インプを馬鹿にしたいみたいな感じがあるけどな。
さて、本当のところはどうなのかね?フフ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 23:32 ID:jyxN288/
そろそろ誰かいい慣らし方を教えてくれ・・・
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 23:34 ID:J1gLxZPr
>241
丸目で町乗りになったのを涙目で直したのが正解
>>239
馬力いんちきもなにも、エボは出せるから出してるだけ
インプはヨユーないからなー
いんちき云々じゃなくて、創りで負けてるわけw
>>243
◆慣らし運転の方法

1. 燃料タンク内に、50:1の割合でガソリンとオイルの混合燃料をいっぱ いまで入れます。
2. マリンジェットを水に浮かべて、エンジンを始動します。
3. 最初の5分間は、トローリング速度でエンジンを運転してください。 
4. その後、徐々にスロットルを開き、3/4またはそれ以下で運転します。 
5. 燃料タンク内の燃料を1回分使いきるまでは、スロットル開度が3/4ま たはそれ以下での運転を続けてください。   
6. ガソリンを燃料タンクに給油して、通常の運転をします。

ttp://www.yamaha-motor.jp/marine/lineup/marinejet/guide/tames/
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 23:43 ID:MCQyXGqN
>>245
丸目インプにS202STiっていう400台限定の320馬力バージョンがあったのを知らんのか。
スバル本体からは無理だがSTiだったらなんなく出せたからな。
>難なく 

ワロタ!
いや・・・正確には
>400台限定 
>スバル本体からは無理だが 
>なんなく出せた

にワロタよ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 23:51 ID:MCQyXGqN
>>249
スバルは280馬力自主規制の壁に悩まされてたからな。
出したくても出せなかったんだよ。
三菱と違って。
S202は嘘馬力15%増って事で
んで今は、エボと同じ道を歩んでるわけだわな
遅かれ、早かれ同じことじゃん!w
>自分は三菱のやり方が気に食わないから、馬力インチキなんぞで負けたと思わんぞ。
>やっぱ作りに真面目さが足りないと思うだけだ。
>リコール事件が表ざたになる前から、ちらほらそういう事が見受けられたから
>どうも三菱は好きじゃないんだ。

俺が今スバルの車に乗っていたら、少なくとも↑みたいなことは
恥ずかしくて言えないよ

まじめさが足りないのはスバルも同じだw 
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 00:01 ID:8tJjxlfz
おいちょっと、誰か慣らしかたを・・・
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 00:05 ID:8tJjxlfz
おいちょっと、誰か鳴らし方を・・・
 ::゙i,\ レ _゙‐''´ ン‐'",,,;;;;-''''''く~´  ノ  / .::|    
 :...゙i ゙!、 リ  ,イ´ ''",へ ,;ァ  \/  く  .::::|     
 ゙、::゙l,. ゙!、  |    ヽ,,ノ ,-‐、  /フ \,;-‐|  パワーを上げるだけのパワーアップでは  
 . 1.::ヽ、ヽメ .i|   ,ヘ   <.,,,,,ノ  `"_,,,,,-==|   
  |.i..::;;i´\゙i込、,, ゙"  _,,,,,;;-==〒''O ノ  .|   このわたしには
  | ゙i ::| ヽ、゙'゙'l;、 ゙ヽ-‐'''"ヽ!,    `ヽ-‐'"   |   
  | !;,:|  ゙'',;゙'''''''二 ,,;- ヾ-────┬==|     勝てんのだよ・・・・・・
  | |..i|   / ,,‐'",,,  ヾ==≡ニニ    \ .:::|    
  ゙! ゙| i| /,;‐''"~               i| .::|      まだ分からないのか?トランクス・・・・・・
  .! ゙!:}'" _.,,,,,       ,,,,,_     / .:::!、   
  ゙i, |:::゙i''=;,、;;;/   _,,,,;;-=、 ヾ,i   / ..::::::\.  
  ゙!, ゙ヽ,゙i, '!ヽ_=─'''"    ,__)  /  ./ ..:::::::::::`>   ・・・・面白い奴だな・・・・
   ゙i,. ヽ'i ゙i ::フ二ナ──'''",,,,i'  "  / ..::::::::∠-''フ. 
   .入 !i  |/二/''"''ヽ-‐'" / ,,   / ....::::::::::::::/  ・・・・同じ2.0ターボに乗る奴とは思えん・・・
   / \ l| |‐、/       /  /  ./  ...:::::::::::/ 
  ./   ヽ| | |''      ,‐''i  "  ./  ..::::::::::::く  
 /     | .!, ゙ヽ--‐─‐'''"ノ    / ....::::::::::::/ \
       .l| .\__    ,/    / ....:::::::::/    \
カーボンタイプの縦フィン付き羽売ろうとしているのってどこですか?
ないる屋じゃなくて。
車庫入れする時、半クラでもいいんですよね?
この車あんまし半クラしちゃダメって言われたんだけど
せっまい駐車場とかってどうしても前後にちょいちょい
動かさなきゃ入んないし・・・でも焦げ臭いし・・・。
>>256
漏れは取説に書いてあるとおりでイイと思うけど
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091209078/78-81
細かく決めたいのなら↑あたりどどう?
後はミッションやタービンにも慣らしが必要だから負荷のかかる操作はしないと言うのもあったかな?
261なおや ◆zeNbrgdatY :04/08/10 02:33 ID:rtJQIv8/
>>259さん
どんだけアクセル踏んでらっしゃいます?
勾配がなければアイドリング&半クラでいけると思いますが、、。
ヤレヤレ....
>>262
夏だからな....
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 11:03 ID:x3EiRS6a
>>258
ラアンだったような
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 11:40 ID:VcfJFBPg
縦フィン付きのはないる屋、ラアン以外にも過去ログにあったと思うので探してみれ。
最初はエゲツないと思ったが市販されると聞き付けたくなった。
でも今は欲しいとは思ってないな。
空力面ではE型からついたアンダーカバーが欲しい。
リアのフェンダーアーチはラアンの奴つけてパテ埋めするかな。
その方がワイドになるし。
簡単にE型からC型に流用できるものってある?


>>202
答えてくれてありがd

なんかいろいろいっぺんに見積もりできるので試したんだが
20万切るのがあるんだがどうなんだろう。
ってすれ違いですね。探してみるか
267258:04/08/10 12:19 ID:rzPytj5U
>>264,265

あ、それだ。
アリガトウ御座います。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 13:11 ID:riaVUlGp
>228
信号青になる直前に7500回転キープしてサイドブレーキ引い引いておいて、
タイミングを見計らってサイドを下ろすと同時に一瞬半クラ入れて一気に
軽くホイルスピンさせながら6000回転くらいで繋いでみろ(もちろんグリップ
したら即座に2速へ)やってることはDQN運転そのものだがな。あとDCデフはロック
しとけよ

>259
こういう車(GDB)が初めてのマニュアル車とかいうのはどうかと思うぞ。
>>268
俺は初めてだったけど。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 16:34 ID:yiaCUs+W
>>247

>丸目インプにS202STiっていう400台限定の320馬力バージョンがあったのを知らんのか。

本当に出てるのか疑わしいね。お前GC8の悲惨さを知らない世代だろ。
インプで有名なショップの話では、涙目になってやっとカタログ値に
近づいたとかなんとか。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 16:56 ID:pvljiRgC
ブリッツのターボタイマーつかなかった・・・
>>271
E型で着けようとしちゃったんですな?


ご愁傷様ー。
イモビ付きにはあの手のターボタイマーは着かないですよー。


多分ブースト圧で管理出来て、通常時はワーニング機能付きブーストメーターになる奴でしょ?

274228:04/08/10 17:39 ID:0fiZYCJM
>>238
いやいや、わしなんか腕がないから、とりあえず直線で
早いインプを買ったんですよ、そんな腕があったら
もう少しエレガントなのに乗ってますって
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 18:09 ID:pvljiRgC
>>273
そうそう。エンジン切ったらタイマーも切れやがった。
















俺も切れたよ。
276273:04/08/10 18:33 ID:imzGa3fw
>>275
まだメーカーHPにもE型のマッチングは乗ってなかったですからね。

漏れは前車(SW20)に前の型のデュアルターボタイマー付けてたんで、移植しようかと
色々と調べてたらイモビ付きには不可と言う結論が。

私は前車に付けてたタイマーは、結局外さずにそのまま売っちゃいました。
漏れが買ったときは出た当初で、まだ2マソ以上したと思ったけど今は新品で1マソも出せば
買えるから結局ヤフオクにも流さず・・・。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 19:20 ID:pvljiRgC
>>276
まだどこも適合取れてないからうかつに手を出せないな。
セキュリティーについてるタイマーも駄目かな・・・
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 22:54 ID:gBnkflMI
印譜や江簿で
セントラル30切れない奴らの特徴。

・テイン、クスコ、hksなどの「バックス吊し車高調」が好き。
・ブレーキパッドはCCRかチタン改、町乗りもそのまま。
・エア抜きやパッド交換「程度」の作業もショップ任せ。
・ナビ付き、2DINオーディオ付き、後付メーターだらけでとってもにぎやか。
・後付フォグ大好き。サーキットも付けっぱなし。
・町乗りでも4点してたりする。
・シートはレカロ。ただしフルバケでは無い。
・走行回の定番ファッション→ジーパン、スニーカー、行きつけショップオリジナルトレーナー。
・ブーコン大好き。決めぜりふは「ブーストUP目的じゃなくて、安定ブーストのため」
 ブースト安定、タイム低迷ってか。
・ラジエータ交換は後回し。でも、江簿乗りは割と交換してるみたいね。
・Sタイヤのグリップにも一文句。「このコンパウンドは冬はだめだね」・・・で、
 カナーリソフトなコンパに交換すると「すぐにたれちゃうね」だって。何ならいいの?
・スペアタイヤは面倒なので降ろさない。いい訳→「リアが軽いので・・・」

そうそう、
走行回の合間は、おしゃべりに夢中。
「あそこのコーナーはアンダーが・・・」
「ブレーキのエアが・・・」

あと1秒削りたかったら、おしゃべりしてないで
ほかにやることあるんじゃない?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 22:55 ID:gBnkflMI

とりあえずコピペして燃料投下。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 00:02 ID:DpQdDzqj
GC8ではやってた、アクチュエータ曲げやソレノイド配管つなぎ替え技で厚揚げ
してる人いる?
281195:04/08/11 00:19 ID:LAlmM2vh
>>280
あとオリフィスでぶーうpもか?
282音速青6 ◆STi6RAHJwQ :04/08/11 09:06 ID:ApXGo1TZ
>>278さん
コピペに反応してみる。
HKSです。ジムカ用に仕様変更してますけど・・・。
ナビ、2DINオーディオついてます。
フォグ消し忘れてた事はありますね。移動、朝早くがほとんどなので。
インテRのレカロです。
ラジエータはノーマルです。エンジン内部はノーマルですので、問題ないかと。
ジムカメインなので、1〜2分持てば(・∀・)イイ!!

5つも当てはまってますね、漏れ_| ̄|○

一番の条件、セントラルを走っていないのが最大の問題点だな(w
283砂GGB ◆GGB.mmXkmk :04/08/11 11:47 ID:sFK8NOkN
>>278
 ・純正足―ってかGGBに合う足がないんじゃ―
 ・以前チタン改を使って気に入りました!! が、今は450℃の無名品(汗
 ・エア抜き、パッド交換くらいは流石に自分で…ってか、量販店信用できないし。
 ・ナビどころか、1DINオーディオも付いてないです…。
  追加メーターは油圧と連成計、デジタル・スピードメーターだけ。
 ・後付フォグ付けたけど、今はウインカーとして作動してる>似非4灯化の所為で。
 ・シートベルトは3点で十分じゃぁ 4点並の固定方法(縛り付け方)が判らない奴は
  MI2を見るべし(笑) Audi TT Roadstar に注目しましょう。
 ・シートはレカロ。もちろんセミバケ(orz)アンコ抜いてますが、リクライニング
  できないと仮眠できないし!!(笑
 ・スバル・ディーラーの整備服(笑
 ・ブーコン大嫌い。オーバーシュート大好き(笑
 ・あ、ラジエーターノーマル組みです(汗)ラジエーター交換の前にA/Cのコアどかす。
 ・Sタイヤのグリップに一文句。「砂利道で止まらねぇぇ」(当たり前
 ・スペアタイヤは降ろさない。むしろ17インチのタイヤ+ホイールを積みました。
  その方がタイムが良いウチって一体…(orz)

 電波思いっきり出てます(笑
 セントラル走ってみたいなぁ
>278
釣られてみたい。
自分はセントラル走ったことないけど、30切ってる方達は
ブーコン付けてなくて、後付メーターなくて、必ずレーシングスーツ
着てて、走ってない時は一人黙々隅っこで座ってるんでつか??
寂しいサーキットでつね。
俺、つねづね思ってたんだが
車のブレーキのエア抜きって一人でできるの?
バイク乗りとしての常識だと
一人だとすげー難しい気がするんだが
なんか補機類でもついてんのかなぁ
286音速青6 ◆STi6RAHJwQ :04/08/11 13:52 ID:ApXGo1TZ
>>284さん
ブーコン(吸排気系を過度に弄って無ければ)も、レーシングスーツも一人黙々隅っこで座ってるのもいらないけど、
後付メーターは必須だと思うです。

ミニサーキットですら15分も走れば、油温が凄いことに。
120℃が当たり前・・・。
クーリングで1ラップ捨てるくらいの事はしないと (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

でも、お休みタイムは以外とすることが多かったりもします。
タイヤの状態(減り具合、空気圧)を見たり、エンジン冷やすためにアイドリングしたり。
直前の走りを反省してみたり(w
車から離れにくいのも事実です。
一人だと黙々とやっちゃうのも何となく分かります。
漏れは一人では余り行かないので、ワイワイやってますが(w
287音速青6 ◆STi6RAHJwQ :04/08/11 13:55 ID:ApXGo1TZ
>>285さん
ワンマンブリーダという、一人でエア抜きができるツールがあります。
288砂GGB ◆GGB.mmXkmk :04/08/11 16:16 ID:sFK8NOkN
>>287
 耐油ホースとワンウェイバルブ、ペットボトルがあれば自作できちゃったりします。
 
289なおや@携帯:04/08/11 18:35 ID:F5GG3JVg
ワンワンブリーダー!
、、すいませんスルーして下さいorz

初めての外品パッドにプロミューのチタン、チタン改を考えてたんですが、、釣りのネタになるような商品なんですか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 18:40 ID:ycqgWhlL
だれかE型でも使えるターボタイマー知りませんか?
291音速青6 ◆STi6RAHJwQ :04/08/11 19:44 ID:ApXGo1TZ
>>288 砂GGBさん
ちとぐぐってみたら、自作してる人もいるようですね〜。
ポンプ式シャンプーのボトルでもいけるみたいっす(w

>>289 なおやさん
街乗りしかしないのに、適正温度100℃〜とかを使うのはちとアレですが、
自分の走行状態と目的をちゃんと考えて選べば、なんでも(・∀・)イイ!!と思いますよ。
個人の好み次第だと思います。
ジムカするなら0℃からきちんと効くヤツがお勧めです(w
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 20:02 ID:oye69v+z
ターボタイマーっているか?
ブリーダープラグ自体にワンウェイバルブの機構を持たせたのが市販されてるね。
GDBなら都合8本必要だから結構バカにならないけど。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 20:54 ID:oye69v+z
PELTOR G7(インカム無し)の安いとこあったら教えてくらはい
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 21:19 ID:xsB9+qER
>>289
エボ6にチタン改付けてたけどバスやトラックもびっくりの鳴きで
信号待ちではヒーローですた。
よく止まるしフェードはしないけど筑波2000の走行会2回で寿命がきますた。
インプにもあてはまるか分からんけど、折れはもう付けません(ノД`)
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 21:51 ID:/2RHhrSn
GGAの1000km点検でミッションオイル(純正)を交換したんですが、交換前と比べてシフトフィールがかさついた感じになってしまいました。
特に1・2速が顕著で、シフトチェンジするときの音も交換前の「コクッ」という感じから、「サクッ」(上手く表現できませんが)といった感じの乾いた音がします。
1・2速に入れなくても、Nから左右にシフトレバーを動かすだけでも、左と右では音もフィールも違います。
交換直後はこんなものなんでしょうか?
ギアの入りも交換前より少し渋くなってるような気がします。(気にしすぎかもしれませんが)
297なおや ◆zeNbrgdatY :04/08/11 22:48 ID:4LmxhRU0
>>292さん
要らないと思います。私の車にはついてますけど(泣

>>295さん
体験談ありがとうございます!
ちなみに現在は何を?

>>296さん
そんなものではないですかね?特に純正オイルだと。
あと
>Nから左右にシフトレバーを動かすだけでも、左と右では音もフィールも違う
のは5MTなら普通だと思いますが、6MTの場合は分かりませんです。
298なおや ◆zeNbrgdatY :04/08/11 22:53 ID:4LmxhRU0
>>291 音速青6さん
ぬっとばしてました、スマソ(汗
こないだのエボ2乗りさんはWinmaxらしいです(どのモデルかまでは不明)
で、、すっげぇ初歩的な質問なのでつが、、
インプレッサのサイドブレーキってインナーシューなの?(爆恥
タイヤパンクしちまった ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!!!!

せっかくのRE070が(泣)
車庫入れなんかで低速で動いてるときにブレーキかけると
フロントから「カッキン!」って金属音がするんですけど、これ何なんでしょう?
どうもブレーキ辺りから音がするので気になってます。

>>300
オレのGDBCは、街乗り中のアクセルのON-OFF時に、
リアからパコンッ、ベキッ、といつも音がする。

オレだけ? ヤバイのこれ?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 06:52 ID:q/jnx7af
>300>301
新車からGDBC乗っているけど
んな音はしないよ
ちなみに、漏れの車は最近、リアトランクの
開レバー引いても、開かなくなったけどな・・・
>開レバー引いても、開かなくなったけどな・・・
そらあんた、機能の一つだぞ。スイッチ切り替わってないかい?
304もっち ◆GDAC.fWe1E :04/08/12 08:12 ID:VQ3bVZck
>>301
ノシ
GDACでも低いギアでラフにアクセルを抜いたりすると、なります。
デフ関係なのかなぁ。
自分でも調べて見るけど、詳しい人説明キボン。

>>302
25000km超えた辺りから鳴り出した。
新車の時は問題無かったよ。
305音速青6 ◆STi6RAHJwQ :04/08/12 09:17 ID:a2/jgx0D
>>298 なおやさん
インナーシューですよ。
ジムカ用に専用シューとか売ってます。
強烈にサイドが効くらしいっす。
サイドの効きに不満があるなら、変更してみてはどうでしょう?

>>300さん
漏れもなります。バックすると特に顕著に現象出ませんか?
たぶんパッドが動いてるのかなぁ、とか勝手に思ってます。

>>301さん >>304もっちさん
漏れもなります(w
たぶんデフケースが動いちゃってる?
あるいはリアデフが効いてる?(機械式2wayなんで、減速時にも効いちゃう)
どっちだろう?

漏れはRAなんで、ちょっとした異音なんざ気にしてちゃインプに乗れねーYO、なんて思ってますです。
306砂GGB ◆GGB.mmXkmk :04/08/12 11:23 ID:U5AH8yt+
ウチもデフケースが動いているんだと思います。
myGGBの場合、Eg、Mt、ピッチングマウントを強化品に変更した際、
ラフな繋ぎ方をするとリアから「ゴンッ」と言う異音がするようになりました。
(マウントが硬くなり、逃げが無くなった)
シロクマから異音を解消するウレタンブッシュが提供されていて、取り付けたら
異音が解消されました。
307300:04/08/12 11:28 ID:v104Dnll
>301さん
自分もGDB-Cですが、それは無いみたいですね。DCCDロックかつ低速車庫入れでは、バキバキいいますが。

>302さん
トランク、俺のも開かなくなりました。ちなみにスイッチでキャンセルはしてないです。トランクスルーから入って開けましたが。
>305音速さん バックの方がわかりやすいですが、どっちでもカッキン音がします。異音は故障の前兆の事が多いから気になってます。

トランクの件もあるし、ディーラー行きだなぁ(鬱
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 12:51 ID:q/jnx7af
>302です
トランクだけど、設定の問題じゃないよ

実は、先週ディーラーに持っていって、診てもらったら
開レバーの裏でワイヤーが外れてましたとさ・・・
んでもって、昨日もまた開かなくなったから、またデイーラーに
行かなくちゃね(来週はお客感デーだから)おみや貰ってこようっと〜♪
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 13:19 ID:XR0cDcZZ
インプに限った話じゃないけどさ タイヤ交換するにはタイヤチェンジャーが必要で
コレを置いているガソステや車量販店でないと交換できないと思っていたんだが・・・

チェンジャー無しでも交換できるもんなの?
ダンプとかデッケェタイヤは、専用チェンジャーが存在するのか?
310音速青6 ◆STi6RAHJwQ :04/08/12 14:03 ID:a2/jgx0D
>>300=307さん
ここでその症状の個人的見解を言うのは差し控えますが・・・。

新車で購入ですよね?
気になるならばディーラーで看て貰うのが吉です。
そこで問題なしと言われたら、それだけでも安心できますし、
仮になんかあったら文句言えますし。

ご自分の精神的安定のためにも、気になるならここで聞くより
ディーラーで看て貰うことをお勧めします。
311( ゚д゚)<ヌレイチ:04/08/12 16:02 ID:X3BkVVvK
>>300
車庫入れ時なんかの、前後走行方向が変わった時の一発目に出る音ならパッドが動いてる音だと思うです
対策部品が有るって話を聞いた事あるですよ

>>302
BODY側のキャッチの位置がずれてしまうのが原因らしぃです
このスレでも何例か出てますよん
簡単な調整で直るですから休み明けにディーラーへGO!!
312( ゚д゚)<ヌレイチ:04/08/12 16:05 ID:X3BkVVvK
レス漏れ
>>309
自転車みたくバールで外すのも可能らしぃだす
313300:04/08/12 16:56 ID:v104Dnll
>310音速さん
お気遣いサンクスです。新車で買いました。お盆でディーラーが休みになるのと、自分の仕事が忙しくて行くのが大変なので有名な仕様かもしれないと思って聞いてみました。
問題ないみたいなので休み明けにもってきます。

>311ヌレイチさん
担当の人に聞いたら対策部品あるようです。ブレンボは出やすい症状だとか。お盆で長距離走るので焦ってました。

これ見たら担当の人には誰かわかるかな?お世話になってます。
R-VIT買ったので、走るのが楽しみです。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 19:52 ID:ouq/ecT4
>306
リアデフのプレート組み換えと同時にリアデフメンバーをStiのグループN用に
してデフマウント強化品に交換したら音するようになりました。
普通むしろ動かなくなるから音はしなくなるように思うんですが。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 00:33 ID:Qy6aqk0B
>>314
あなたはアフォですか?ヴァカですか?
どっちか好きな方を選んでください。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 01:15 ID:49RcIlCN
一匹しか釣れないとは
317なおや ◆zeNbrgdatY :04/08/13 01:53 ID:iv3JLOY6
>>305 音速青6さん
ありがとうございまし♪
これで心置きなくパッド選びができます〜。
318273:04/08/13 01:53 ID:L8U+hmsz
みなさま、エンジンオイルはナニを使ってますか?
初めての水平対抗なので決めかねております。。。

GDBEなので、とりあえず10w50辺りのオイルを入れて行こうかと考えているところなのですが。

純正は5w−30のようですが、エルフ:レ・プレイアードが10w−50なのと、一般的なターボエンジンで
サーキット走行を視野に入れた粘度として、10w−50が一番マルチに使えるのでこの粘度で考えております。

皆様のお薦めや、こんなのを使っているというのがあれば教えてください。

結婚したてで金無い( ´Д⊂ヽ ので4L5000円以下、で考えております。。
餅やヌーテックが良いのはよくわかるのですが。。。

今のところ考えているのが、
カストロRSもしくはシントロン・日産エンデュランス位しか思いつきません。
>318
スバル純正を感謝Dのたびに交換でガチ。
>>318
サーキット走行を視野に入れて、4L5000円以下ですか…。。。
漏れは自分の車でエンジン耐久テストなんて怖くてできまっしぇん。
ぜひ人柱キボンヌ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 05:09 ID:SF6v6Mj7
普通距離や期間でオイル交換って考えるけど、カストロRS使えるんだったら
全開走行何本でオイル交換とか決めときゃ良いんじゃないのー
シントロンって5000円で買えるの?
最近ホームセンターで見ないな
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 08:23 ID:ufuDqCFe
ちなみに漏れは待ち乗りメインなんだがシフトチェンジがカチカチ決まるオイル
誰か知らんかの〜?もうすぐ慣らしが終わるのでミッションとデフオイルは
ディーラーで交換しまつ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 08:24 ID:+TbTcrpN
 悠々なる哉天襄、遼々なる哉古今、五尺の小躯を以て比大をはからむとす、ホレーショの哲学ついに何等のオーソリチーを値するものぞ、万有の真相は唯一言にしてつくす、曰く”不可解”我この恨を懐て煩悶終に死を決す。既に厳頭に立つに及んで、胸中何等の不安あるなし、
始めて知る、大いなる悲観は大いなる楽観に一致するを
>>307-308
トランクのスイッチじゃなかったスか。失礼しました。m(_ _)m
326( ゚д゚)<ヌレイチ:04/08/13 09:15 ID:XcevZBV6
>>318
10w-50といった粘度でも安い奴は一発でシャバシャバになっちまうだす
4L5000円だと↑に当てはまっちまいますから止めた方が吉かと、、、、、、、

自分で交換するなら通販を考えてみたらどうです?
ちょいと予算オーバーだけどTRUSTのF2なら通販で6000円くらいで買えるですよ
327音速青6 ◆STi6RAHJwQ :04/08/13 11:24 ID:eVMJ/lvW
>>317 なおやさん
まさか、メタルを付ける気ですか・・・?

>>318さん
サーキット走行するなら、値段は2の次にならざるを得ないと思います。
ってことで、漏れもヌレイチさんと同意見です〜。

つか、この時期にサーキット走行は車にも人間にも苦しいですよ(´TωT`)
328なおや ◆zeNbrgdatY :04/08/13 16:59 ID:iv3JLOY6
>>318さん
最近、レ・プレイアード入れました。私はサーキットには行きませんし、
初めての純正以外のオイルだったんですが、非常に(・∀・)イイと感じましたよ。

ミッションオイルもずっと純正ですが、次はNUTECを試してみるつもりです。

>>327 音速青6さん
サイドのシューだけガツンと効く奴に出来るんなら、
前後のパッドはある程度コントロール性に振った、そこそこのにしようかな、と。
サイド用のシュー、テックスポーツというところのが気になるんですが
簡単に手に入れられなさそうです、、。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 17:03 ID:oK6glAvi
4L16000円15-60W入れてるけど特に良くも悪くもないな
うたい文句では15000Kmもつらしいけど怖くて5000で換えてる

GDAのマフラーの交換を考えてますが、STIとSTIゲノムのどちらにするか
悩んでいます。
用途は町乗り+たまにサーキットです。
どちらがお奨めでしょうか?

331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 20:22 ID:pP5FAKSu
インプのサイドって激しく効くようになってるからよほどの使い方で無い
限り純正でいいよ。18インチのスリック履いた全日本のC車両でもサイド系
は純正な罠
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 20:33 ID:ylKO3g1D
◆■さくらももこ エッセイ さるのこしかけ■◆(5月 16日 22時 45分)
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:取引はスムースでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、何と言いますか、
表紙と1ページ目の間に明らかに陰毛と思われるものが挟まってました。きちんと発送前に確認
していただきたかったです。(5月 22日 7時 32分)

返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。こんなことで許してもらえるか分かりま
せんが、私は20代前半の女性です。証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (5月 23日 5時 51分)

落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:家宝にさせていただきます。 (5月 23日 11時 56分)



333GDBE慣らし完了:04/08/13 20:34 ID:MXdnCx/z
皆さんマイクロロンとかは使ってないのですか?
334なおや ◆zeNbrgdatY :04/08/13 20:44 ID:iv3JLOY6
>>331さん
アドバイスありがとうございます!(_ _;)
そうだったんでつか、、腕、ですね。精進します。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 21:33 ID:Qy6aqk0B
>>330
純正マフラーで十分です。冗談抜きで。
STiデモカーの排気音を聞いた事があるけど
ゥゥゥゥゥゥゥゥボシャシャーーーーーーーーてかんじの
お世辞でもカコイイとは言えない排気音ダターヨ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 23:55 ID:dqTnnwxx
http://www.elf-lub.jp/pro/100.html
http://www.elf-lub.jp/pro/subaru.html

レ・プレイアードとエルフエクセリュム10w-50って
普通同じオイルだと思うけど、ScLaboに聞いたら
全く同じではないんだって・・・
定価も違うし、やっぱ別なのかしら
詳しい人いる??
(いるわけないよね)
337318:04/08/14 00:03 ID:vlc0BfRu
>>318です。
みなさま、レスありがとうございました。
やはりそうですよね。。。 私はバイクと両刀で、車でサーキット走行・事務などは年4度
程度ですからがんがって奮発しようか・・・。

もしくは、どうせサーキット走行するまでに水・油・油圧の後付けメーター付けるので、
皆様の言ってるように人柱になりますか・・・
ペールでオイル持っていって、へたったら交換なんて感じで(w

オクならエンデュランスがペールで¥9800だったし。。。



338318:04/08/14 00:06 ID:vlc0BfRu
連続スイマセン。
参考までに、皆様はどのようなオイルをお使いですか?
または良いと思いますか?

値段がどうとかは関係無しです(汗

めんどくせーからディーラーでモチュ
GDB-E乗ってる。今日R365流してたら、GTOの白が前を走ってた。見た瞬間に即決した。 (ナニヲ?)
三重ナンバー、マジで。そして遅い。信号青になるとゆっくり走り出す、マジで。ちょっと感動。
ただ後ろについてるとちょっと怖いね。何もない直線でブレーキかけやがるし。
嘘かと思われるかも知れないけどコンビニにゆっくりと入るGTOを横から
抜いた。つまりはGTOですらGDBには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。





ゴメンナサイ
341エスゼロ ◆S0.//////. :04/08/14 00:17 ID:R6p9bDtl
>>338=318
GDBC乗りですが、現在使ってるオイルは
並行輸入物MOTUL300V 15W-50 3600円/2Lです。

ただ、正規代理店から圧力がかかったらしく、並行輸入物が
少しずつ値上がりしてますね。
以前は3000円/2Lくらいで入手できたんですけどねぇ。

ま、上記の値段でも安くは無いけどべらぼうに高いわけではないので
通販で購入しましたです。
342( ゚д゚)<ヌレイチ:04/08/14 00:21 ID:Yfdjl8DA
>>333
その手の製品は賛否両論ですからねぇ、、、、、、
個人的にはちゃんとしたオイルを使ってれば要らないのでは?と考えちょります

>>318
GDBに乗るまではTRUSTをメインで使ってたのですが、サーキット走行も考慮して万が一を考え
基本メンテはディーラーで、って事でスバル純正のelfを使ってます
上限120℃としてますが走行直後でも油圧は2kg以上で安定していますよ

>ペールでオイル持っていって、へたったら交換なんて感じで(w
ジムカーナをやっていた友人がやってました(w
現地でって事は無いですが1大会毎に交換してたそうです

343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 01:51 ID:rwFGRSib
>>333
マイクロロンはバイクと車で使ったことがあります
効果は・・・少しエンジンが静かになったかな?
344GDBE慣らし完了:04/08/14 03:46 ID:/UwkhDPt
>>ヌレイチさん
そうなんですか。マイクロロンに限っては、否の方は聞いたことがなかった
もので・・・。

>>343さん
私もバイクに使用していました。ただ、インプのようなカリカリチューン
エンジンに使用してよいものかどうかが分からず、質問させていただき
ました。
345318:04/08/14 04:00 ID:vlc0BfRu
>>339
ディーラーで餅ってすごい高くないですか?(汗
SWRT公認の奴ですよね?

>>341
漏れの行きつけのディスカウントストアで、前に並行餅を扱ってました。
2L缶で2000円台だったかと思いましたが。。。。

ここのところの正規代理店からの締め付けで無くなってしまい。( ´Д⊂ヽ
通販でもタイミングをちゃんと見ないと売り切れちゃうし。。

しかし、、、バイクで餅300Vパワーレーシングを使ったら、サーキット走行1時間+移動
400kmで終わっちゃった・・・なんてこともありました。
それもドライ15分、あとウエットで。

バイクじゃ300Vは短命で通っているのですが、4輪だとそうでもないようで。。

346318:04/08/14 04:21 ID:vlc0BfRu
>>342
トラストですか。。。
F2は結構良いみたいですよね。

通販で安い所ってどこですか?

しかし、エルフは高い・・・。



マイクロ論はいい噂は聞かないっと言うか力一杯否定するサイトがちらほらと。
エンジンが軽くなったとかそういうのは、ただオイル粘度が下がっただけとかそんな簡単に
テフロン加工出来るわけないだろとか云々。。。

347GGBにー:04/08/14 07:27 ID:m+lSu9sY
オイルネタ

価格にこだわらなければ、GulfBOXERやelfエクセリュムを入れたいですね。
あとはMobileRPとか。以前は社員購入で買えたから奢ることもできたけど、
今は予算に合わせて化学合成油か部分合成油で交換してますね。

>>336
おそらく、水平対向エンジン用のチューニングをしてあるのでは?
被膜の効果が強いとか熱ダレしにくいモノになっているとか(GulfBOXERは
Gulfの他のモデルに対しそのように作ってあるそうです)。
お客様感謝デーってどんなことするの?
行くと何かいいことあるのかな?
正直、個人的にはコーティング系の添加剤は信用していない。

ボトルに粉が沈んでるヤツなんか見ると、なんでボトルで見て沈んでるのに
その粉がオイルラインの曲がった所や細い所に詰まらないと言えるのかと小一時間。

金属表面を加工とか言ってるヤツも眉唾だと思うが、ホントにコーティングされて
しまうなら、その方がヤバいのでは?
シリンダーにせよピストンにせよ、金属表面を微妙に荒らす事で、潤滑用のオイルが
掛けられてから、次のオイルが来るまでの間、表面に掛かったオイルを持たせて
金属表面同士が直撃するのを避けるようにしている筈だが、コーティングされて
シリンダ内壁がつるつるになってしまったら、オイルが落ち過ぎてピストンリングが
直撃になってしまうのでは?

ホントに良いものもあるのかもしれないが、得体の知れない上に入れたら抜けずに
エンジン内部に留まり続けるのでは、それでダメだったら、正常に戻すのには
エンジン交換になってしまうようなものは気分的に入れられない。

油温と油圧を見ながら、マメなオイル交換をしていたほうが(気持ち的に)ずっと良い。
猿人汁
1万円以下
1万円前後
1万円余裕でオーバー
程度に脳内で分類。

で、1万円前後(実売1万切り)の物を入れております。
>>348
以前は、こちらのディーラーの場合わらび餅をもらいました。
>>351
中部地区?
353( ゚д゚)<ヌレイチ:04/08/14 18:25 ID:cSqD4mrP
>>344
テフロンコートに関しては>>349氏が書かれてる内容に同意だす
仮にテフロンコートが効果が有るとしても、通常のEng温度でテフロンが定着するのか?って疑問も有りますからねぇ

>>346 318氏
F2が安いのはお約束ですが某ヤフォークやヒラノですね

んでちょいと調べてみただすが、日産エンデュランスってスバルで言ったらレ・プレイアード的オイルでないのかなと、、、
自動車メーカーの大々的な謳い文句&定価設定から考えても結構良いんじゃないかな?と思えて来ただす
ヤパーリ>>318氏は人柱に・・・・・・・
354348:04/08/14 18:49 ID:5gR+NGFO
わらび餅ですか〜(へ_へ;
毎回変わるんでしょうかねぇ。
355エスゼロ ◆S0.//////. :04/08/14 19:23 ID:TXjPN9GQ
>318さん、( ゚д゚)<ヌレイチさん
エンデュランスは定価とホームセンターやディスカウントショップでの
価格が禿げしく違いますねぇ。
DIYで交換する方々の御用達オイルのようです。
私は使ったこと無いんでEJ20とのマッチング等コメントできませんが、
サーキット等で使用してる人は結構いるようですね。
356195:04/08/14 19:45 ID:ESEobPbA
おまいらオイルの話は荒れるからその辺でやめとけ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 20:20 ID:pOa2VOkE
じゃあオイルの話は止めてグリスアップのときのグリス何使ってる
モリブデン入りっていいのかな?
グリスて、ドコに使うの?
>>358
主にドライブシャフト、サスペンションアーム等かな
>>359
ごめそ。グリスアップって必要なの?って位の気持ち(当然必要なんだろけど)で聞いたんで全然知識無いんだけど。
モリブデン系のグリスって高温部に使うイメージがあるんでサスペンションアームに使って効果あるのかな?

ついでに誰か答えてくれるとウレシいんで質問。
ゴムブッシュのところに付いているグリスってどんなもの使われてるんだろ?
以前シフトレバー交換した時ゴム部分に鉱物系グリス使うのが怖くてシリコングリス使ったんだけど良かったのかなぁ?
>>348

クルマの無料点検してくれるよ。

あと、各ディーラー独自のサービスでは、
>>351氏が書いてるように、食べ物(うちのところは、たこ焼き等)の
サービスや、部品の安売りもあったりする。

それから、プレゼントの抽選(これは全国共通?)でデジカメ
もらった事もあるよ。
362もっち ◆GDAC.fWe1E :04/08/15 07:53 ID:x/xlrceF
>>361
秋に行ったら焼き芋だった。
暑い日だったので、(´・ω・`)ショボーン
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 12:20 ID:Lv5Yszkl
>>362
もうお前に焼き芋はやらん。
364もっち ◆GDAC.fWe1E :04/08/15 13:11 ID:x/xlrceF
>>363
ヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!
365音速青6 ◆STi6RAHJwQ :04/08/15 14:29 ID:IsQX/h/y
>>331さん
STiとかWRXのサイドは効くんですが、1.5は効かない罠
当たり前といえば当たり前なんですよね・・・。
そう言うことではないですね、ごめんなさい。
|彡サッ

|д゚)

>>333さん
漏れは使っていません。
ああいう系統はアーシングだけで充分でつ(w

>>337さん
漏れはSMSGっていうオイル使ってます。
5W−50でつ。
5リッターで1万2千円くらい。
お客様感謝デーについて自分も質問があるのですが、
ディーラーで買ってない中古車でも点検とかしてくれるんですかね
今度近所のスバルディーラーに行ってみようと思うのですが。
GDBD海苔です。
今日、山間部の国道で単独事故りました。_| ̄|○ 

長距離移動のため、雨が降りしきる中マッタリ走っていると、
ちょっときつい上り坂の右コーナーに備えて減速してたら
なんと30km/hでハイドロプレーニングが起きてしまい、ブレーキ&ハンドル為す術なし.....
そのまま左フロントタイヤが縁石に激しくヒット、左フェンダーは崖壁に衝突でグシャッ、
ライトも割れ割れ。

特に痛いのが左足回りのダメージ。
タイヤは3cmほど後退し、おまけに進行方向に対して八の字になって、
まともに真っ直ぐ走れない有様。

自走はなんとか可能だったので、安全な場所まで移動してレッカーを呼び、修理工場に預けてきました。
レッカー到着待ちの1時間、次々に通る後続車からの視線は痛かった....
「そういう車に乗ってる奴は....」とかいう目で見られていただろうな....


とりあえず今は、どこまで直るのかどうか心配で激しく欝です。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 19:13 ID:VrNggrRg
>367
ちなみにタイヤはRE070??
やっぱ、雨は苦手なタイアのかしら・・・

ちなみに、漏れもGDBCに乗っているけど、
30km/hでハイドロが起きたんじゃ、運転手は責められないよ・・・



369( ゚д゚)<ヌレイチ:04/08/15 19:35 ID:jm3h5RRR
>>366
DMに特に記載は有りませんし、点検や代替えも考えた新規のお客様として扱ってくれるんじゃないですかね?

>>367
あらら・・・・・普通に走ってる時の単独事故ってのは何とも言えないですからねぇ
無事直ると良いですね、、、、、、

>>368
B型のRE040と比べても耐ハイドロの悪さは感じなかったですねぇ
外側はアレですが内側の溝はRE040より太いんじゃないかなぁ?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 21:00 ID:ytmg3XB3
>367
考えられる原因
・タイヤの溝が少なめだった
・水溜りが想像以上に深かった
・ほんとは30キロ以上出ていた
自分もGDBなだけに怖いです
>>367
フレームがイってないと良いね。
http://www.webcg.net/WEBCG/qa/000010463.html
372367:04/08/15 21:08 ID:Rq0lfHN6
>>368

タイヤは純正RE070です。溝は5部山くらいですね。
雨の日に轍の深い道路を走ると、車が左右に振られるんですよね〜。

ハンドルをしっかり固定していても路面が濡れて荒れていると振られるので、
雨の日は丁寧な運転を心がけていたのに悔しいです。

次はウェット性能のいいタイヤを選びます。

ちなみに、ハイドロが起きたときの感じとしては、いきなりグリップが無くなって、
氷の上を滑るような感じになり、まさに背筋が凍りました。

イメージとしては2001年のアルペンラリーで、田口勝彦選手のエボが
小雨の3連ヘアピン(田口ヘアピン)でハイドロを起こして側溝に脱輪した時の感じかな?(汗)
ハイドロ起こしやすいのは、
R1R>RT215>RE01R>AD07>RE050
の順でOK?
374なおや ◆zeNbrgdatY :04/08/15 22:09 ID:c6bPzI/B
>>367さん
結構なダメージですね、、(´・ω・`)
30kmで足回り逝っちゃいますか、、角度が悪かったですね、、
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 23:19 ID:tuqob/4m
>>367
車が大事なら自走すべきではなかったね。
いらんとこまで壊れてく。
自走できて交通の妨げになっちゃうのなら、
移動させるのが義務ってもんでしょうが。
VerV時代のインプを乗ったことがあって新型のインプ乗りの方っていらっしゃいますか?
前のインプ(Sti VerV:MT)から新型インプSti:MT乗りになった者です。
前のインプと比べて新型インプのシフトの振動が明らかに大きく気になります。
加速(40〜50km/h)してパーシャル状態で走ると特に大きく感じます。
それともこんなものなのでしょうか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 00:46 ID:s3VkQyZE
>>377
前GC8D47D(非StiのtypeRA)乗り、現GDBCスペCリミのりです。
気にした事無いので感じません。
シフトチェンジの時以外シフトノブに触らないようにしているので。
>>377
以前GF8C1(Opのショートストロークシフトに換装済)、現GDBESTi乗り。
>>378と同じで、気にした事ないよ。

えっおよびでない?(´・ω・`)
30kmでハイドロってのが??
オイル踏んだんじゃないの?
誰も突っ込まないのか?
突っ込むのもめんどくせえよ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 01:48 ID:gjB4FaYt
>>377 オマイギアチェンしたアトもシフトの上に手おいてるだろ?
それはさておき丸目STIよりはマシだわな。
>>372
>雨の日に轍の深い道路を走ると、車が左右に振られるんですよね〜。
解っててタイヤ変えなかったなんて車がかわいそう・・・
384A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/08/16 03:51 ID:jnoQiKHH
C型デビューのときの新車情報で、ハーフウェットの山坂道を走行中三本の爺さんが「ツッと滑るようなことが」などと言ってたからねぇ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 04:28 ID:6DGFmoW2
あげ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 06:05 ID:Qch1UKuY
30Kmでハイドロなんて、溝が殆ど無い状態じゃないと起きないと思うけどなあ。
しかも制御不能になるには2輪は滑らないと。
RE070は確かにパターンはでっかい気がするけど。
387A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/08/16 06:13 ID:jnoQiKHH
横に滑るらしい。
388( ゚д゚)<ヌレイチ:04/08/16 06:49 ID:m+w0hRsJ
>>384 吉田
真冬の箱根で雨だったらどんなタイヤだって滑るって
つぅか氷雨状況じゃなかったか?
30km/hでも台風の後なんかで、道が池になってるトコロに突っ込むと滑るようだ。

盛大にしぶきが上がって、滑るというより落ちた感じかもしれんが。
そんなときこそS-03。
深めの轍に大雨でタプーリ水があっても60ならいなせた。
60以上は腰と手に不安を感じ始めたけど。
>>383
溝の有無にかかわらずそんなに珍しい現象ではないと思うが。
ハイドロじゃなくても轍にハンドルはとられるだろ?
速度が低くても無駄にアクセル踏むとハイドロったりしますね。

新車情報の三本さんが「滑って当然」の場面で滑ったからって、
苦言を呈する事は無いと思いますぞ。
C型登場時、テールハッピーな挙動は他でも言われてたです。
丸目までのアンダーセッティングへの反動でそういうセッティングになったのかな。

E型で良くなったって聞く。
>>E型で良くなったって聞く。

ヒョータクレ連中がみんなそろって、アンダーアンダーって言いやがる!
ヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!
事故る前のコーナー幾つかあれば、
グリップ具合は分ってたはずなんだがな。.

いくらパターンが粗かろうと、溝が減ってようと、
タイヤは使いようでしょ。クルマは大事にな。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 13:56 ID:ICrlsthD
しかし、30kmはないわな。
3〜4cmのみずたまりにしても、50km/hくらいはほしいな。

オイルか泥がとっちらかっていたか、事故の時30km/hくらいに感じたか、
メーターを見たときは30km/hだったか・・・ じゃないの?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 16:26 ID:6vrms9dW
GDBDのフロント両サイドに付いている純正カナードみたいな
部品の正式名称はなんていうのでしょうか?教えて下さい。
>>397
フロントコーナースポイラーと言うらしいです。
ttp://www.subaru.co.jp/impreza/wrx/mechanism/16/index.html
>>398
ありがとう。
昨日洗車してたら、一番出っ張った部分が何かに擦って塗装が剥げてるの
発見してしまったんだよね。リヤワイパーを上げたままトランクも開けてしまうし・・・
まだ半年なのにキズが目立ってきて洗車の度に鬱。
30Km/hでも縁石に当たるとダメージはでかいと思うけど(1500kgの物体だしね)、
その速度でハイドロは考えられないんだけどなぁ?
しかも登りでしょ?溝で車体が振られて、焦ってアクセル踏んじゃったような
気がするけど。
ま、速度はどうであれ、雨で滑って縁石にぶつけたことには変わりないんだろうから、
皆さんも気をつけましょうってとこか?

5年位前に自動車安全運転センターで安全運転研修受けたことがあるけど、
ハイドロって路面状況次第では結構簡単に起きるらしくって、
実際収まるまで打つ手なしだったからねぇ。

研修だとすご〜く面白かったけど、公道で起きたら ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル。


お大事に>367

確かに溝が無いと30Kmでもハイドロ起こす。
でも、ちょっとでも溝があったらそんな速度で浮きっぱなしとは思えない。
峠なら路面に水が流れていたとか、悪い条件が重なったんじゃないかな。
もし、そうでなくてタイヤが五分山でも残ってたとなれば、
RE070のウエット性能自体が相当怪しい事に。ひぃぃぃぃ〜
今のインプは重いからなあ。確かSTIだとR32のGT-Rより重いもんな。
重い方がハイドロ起き難いんじゃね?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 22:05 ID:GxkOcp39
>>403
一回滑ったらどこまでも止まらん。
405377:04/08/16 22:06 ID:wROxCKh2
皆さん、ご意見ありがとうございました。
本音を言えば気になりますがまだ慣らし中なので気にしない事にしました。
VerVと比べて車体が重いからフリクションも大きくなる?と勝手に考えたりしていますが。
>>382
はい。クロスミッションなのでシアトアップ/シフトダウンの回数が多くて
しょっちゅうハンドル→シフトノブと持ち変えるのがマンドクサくなったので
最近は常にシフトノブを握りっぱなしです。
(ハンドルを回す時の重さはVerVと比べたら全然軽いので。)

後、ハイドロの件ですがVerVがお亡くなりになったのもそれが原因でした。
※自爆の状況もほぼ同じ。まるで自分の事のようです。
私の場合は一般道だったので縁石→道路脇植え込みでした。
全ての原因は私です。タイヤ溝がほとんどなくてツルツル状態だったので
自己管理が全くなっていなかったという事です。
溝がなくハンドルから伝わってくる感じも前とは明らかに違っていたので
「そろそろ変えなきゃなー」と思っていた矢先でした。
あいつには本当にかわいそうな事をしたと今でも自爆の事よりもその事で悔やんでいます。
今度はその教訓を生かして歩んで(走って?)いきたいと思っている次第です。

個人的にはタイヤはトリアーエズ溝があるでという事でFAです。

長文失礼シマスタ。
>>405
片手ハンドルだと轍に取られやすいじゃろ?
>>404
そりゃスリップだべさ
ところで、GDBC〜Eが履いているRE070の性能って
実際のところRE010RやRE050とどれ位違うのかな?
ドライ性能は文句なしだろうけど、ウェット性能が気になってくるなぁ。
スレ違いかもしれんが、これは現行インプSTI乗り共通の話題だと思うので....

RE050だと
http://www.bridgestone.co.jp/tire/potenza_re050/index.html#01
の比較図で公表しているけどね。
まさかRE070の数値を公表すると、インプが売れなくなるなんてことは無いだろうな(汗
409( ゚д゚)<ヌレイチ:04/08/16 23:45 ID:qmHtcJCw
ニューズ出版から発売されてたムックにRE040との性能比較グラフが載ってるけど、
ウェットブレーキ&耐ハイドロ、共にRE040を上回っているです

今はAD007ネオバを履いてるけどRE070のウェット性能が低かったって事は感じないですねぇ
シフトノブに手を置きっぱなしはシンクロ痛めるからヤラネ

411378:04/08/17 00:44 ID:z3z91Ako
>>410
俺も同じ。

ギア抜けし易い車で、クロカン車がモーグルやるようなところを
走らなければならない状況なら別だが・・・。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 01:03 ID:VL3a/VeQ
今まで070→RT215→RE01に変えたけど、

対ハイドロ性能 RE01>070>>RT215って感じ

ちなみにドライグリップとウェット性能は 070≒RT215>RE01(若干070が良い)

ヘビーウェットでRT215でも5部山じゃ60KMぐらいからしかハイドロにあった経験無いけどな。
30kmってのはかなり疑問。
ホンダとかのドライビングスクールでハイドロを体験できなかった?
あれは何kmくらいからハイドロ現象になるんだっけ?
かなり低速だったような?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 08:48 ID:U4+btJ1H
STiの三連メーターをつけているんだが、みんなはブースト、油圧のピークどれくらいに
設定しているのかにゃ?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 18:05 ID:PD8zhJ4b
>>413
ハイドロ体験用にμがかなり低い路面にしてあったはず。
>>414
みんな釣り?なぞ思ってるのかな?
まぁ、釣られて見ましょうw
Defiのサイトで調べてみればよいのでわ?
大体の数値出てるよん
417なおや ◆zeNbrgdatY :04/08/17 20:55 ID:1VRRqmzX
>>414さん
私は普段ブースト0.4ですw
インナーサイレンサー入れてるので、、。
GDBEのフィラーキャップってバンドで留まってて、
給油の時ボデーに当たったままになっちゃうんだけど、
皆そのままにしてるの?
激しく嫌だ・・・(´・ω・`)
おれはフューエルドアに引っ掛けてボディーにあたらないようにしてますが。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 00:56 ID:5zPad250
イヤなら引きちぎれよ街乗りくん
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 01:10 ID:3R4VhY/7
>>419
俺も同じ。

あれ変な癖ついてて、ねじるの嫌がるんだよね。
GC8時代は、リッドの裏にキャップの螺子を引っ掛けてのだが・・・。
セルフスタンドの普及でキャップの閉め忘れ置き忘れが急増したからなんだろうね。
>410

これって本当なの?都市伝説っぽい気がするけど?
ノブを握ったりしてシフトに力をかけてれば
可能性あるだろうけど、触ってるだけでもNG?

ポルシェのティプトロはそうしたら危ないけど。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 01:54 ID:5+mvxYqT
流れに乗らずに質問で申し訳ないんだが、
C〜D型にE型の赤メーター移植トライした型いますか?
当方GGADなんですが、そこだけ激しくE型が羨ましい。

給油口といえば、レバー引いても開かない事が度々…ウチのだけ?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 02:11 ID:4+M9IaIg
E型のフルオートエアコンのバックライトを緑からブルーに変えようと思ってるんですけど
これってムズい?
ディーラーやオートバックスとかでやってくれるのかな?
425煩悩のSTi ◆f1WRXOS4Rs :04/08/18 02:15 ID:+7pMBjQ+
>>418
フュエルのドアの内側にちょうどうまくバンドを引っ掛けることの
できる突起があるでしょ、いかにも引っ掛けてくれ!みたいな。
>>418
うざいから切ったよ
>>425みたいに引っ掛けるの自分だけ
GSの兄ちゃん姉ちゃんみんなそんなことやらない
>>426
GSのアンチャンの、3人のうち2人まではやってくれるかな。
でも残りの一人に当たるのがいやでセルフ使ってる。
428もっち ◆GDAC.fWe1E :04/08/18 08:05 ID:4e/8w0xD
>>427
行きつけのGSのあんちゃんは、引っ掛ける努力はしてくれるけど、
失敗してボディに当ててくれる(´・ω・`)
>>422
触ってるだけでってのは言い過ぎかモナ
ただ、できるだけ両手をステアリングにっていう意味もあるかと。

ティプトロは別にメカ的なリンクじゃないから(スイッチのようなもん)、
この問題とは全然関係ないと思われ。
430GDBE:04/08/18 09:57 ID:7Apaq62G
まだそんなに給油してないけれど、どこのGSも絶対に引っ掛けてくれないな(T_T)

ようやく3000km慣らし終えました。
後付けで電子機器を付けるのに、配線が楽になるのれんわけハーネスというのがありますが、
これと似たようなハーネスがECU用にあるというのをどこかで見たのですがもし型番等ご存じの方、情報もらえないでしょうか?
今まで気にした事無かったが、給油の蓋がボディに当たるとそんなにヤバイの?
>>422
車内にビデオを設置して運転映像を撮ってみればわかるが、MTで
スラロームしたりドリフトしたりすると、シフトノブがフラフラ動く。
単にクリアランス分や振動で振れている訳ではなく、先に重い質量が
繋がっているのをしっかり感じさせる揺れ方をする。

という訳で、あれは車体に取り付けてあってミッションを操作するものというより
ミッションの一部が穴から生えているものだ。
重さを掛けていると、その重さはフロアが受けている訳ではなく、
ミッションとくっ付いているシフトリンクに掛かる。

別にちょっと触っていたから壊れるというものでもないだろうが、
リンクにいらんチカラが掛かるのは間違いないし、そのリンクは
ミッションを引っ張って(押して)いる。

手を置いておきたいならサイドブレーキが吉。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 16:23 ID:3SIK/raa
ワシGCからの乗換えなんだけど、前のはWRXだったから
GDのSTIになるとキャップに紐までくっついてんだなー
やっぱSTIは違うなーなんて感動してたんだけど
勘違いだったのか??
>>432
蓋がつくのがヤバいんじゃなくて、ガソリンがボディーにつくのが
良くないとみんな思っての書き込みなんじゃないの?

結構セルフでないGSで給油してるのをサイドミラーごしとかで見ると
最後ロックが止まった後に継ぎ足しする際に(ノズルの先から)尿漏れみたいに
チョロってこぼしてる店員とかいるよ。まぁ精神衛生上は余り良くは
ないだろうけど、揮発性だし街中走ってれば飛び石だの小さな傷などは起こり
得るんだろうからあまり気にしないほうが宜しい気がするなぁ。

>>434
ご存知かもだけど、GCのSTIも蓋にヒモついてないよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 21:43 ID:1O7Sfvr6
>>433
サイドブレーキに手を掛けて走ったらインナーシューが痛むだろうが。
そのくらい常識。お前ペーパードライバーだな?
なあおまいら、ふと思ったんだが
リラックスして運転してる時、左手どこに置いてるんだ?

ちなみに俺は、
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 21:51 ID:N9nQTom9
頭の上しかないだろ?
もしくは手をチョキにして鼻の穴も捨てがたい
・・・どこなんだよ?!
マジレスすると

おれは、左太ももの上に指を伸ばして添えてるらしい・・・
助手席に乗った人はだいたい気持ち悪がる・・・
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 21:57 ID:3SIK/raa
俺は隣のシートの端っこを触っている時が多いな
もちろん一人で乗っている時だけど
442なおや ◆zeNbrgdatY :04/08/18 22:03 ID:GBKrld9D
>>434さん
GDAB乗りでつが、紐ついてますよ〜。

>>437さん
ハンドルの下に両手の親指引っ掛けるようにぶら下げて(?)運転してます。
もしくは右腕をドアに肘突いて、左手でハンドル支持。
マルチで申し訳ないです。A助隔離スレで誰も答えてくれないので・・・・
MOTOR REVってオイル添加剤って水平対向のエンジンとの相性はどうでしょうか?
ご存じの方教えて下さい。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 22:14 ID:SGHx22A0
>>441
俺も。クセになって隣に女の子乗せたとき太ももに置きそうになってあせった
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 22:22 ID:TFFj3PEB
>>443
添加剤は自己責任
添加剤を入れる事が目的なら入れれば良い
エンジンの事を考えてなら添加剤なぞに頼らず純正MOTUL辺りを油温&油圧管理しながら使うのが一番
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 22:52 ID:9abEP169
>>443殿
ごもっともな意見有り難うございます。
私も同じ様な考えですが、どうしてエンジンに悪いのでしょうか?
良い悪いの判断は何を基準に行っているのでしょうか??
↑間違いました。
>>446>>445殿への返信です。
>>447
445じゃないけど効くと思えば効くし効かないと思えば効かない
その程度と思って間違いない
449なおや ◆zeNbrgdatY :04/08/18 23:30 ID:GBKrld9D
>>446さん
添加剤って
ttp://www.mercedesbenz-net.com/trouble/tenkazai/
って感じで反対意見が多いですよね、、。
私も添加剤不必要派です。
ちなみに
ttp://www.nagoya-subaru.co.jp/service/products/engineoil/index.html
スバル純正の添加剤があることをご存知ですか?
ディーラー曰く
「鉱物系ならともかく、走りを求めるお客様の間で最近流行っている
 100%化学合成のオイルには、各メーカーが既に適切なバランスで
 添加剤が入っているので、わざわざそれを崩すことに意味があるか?」
との事。
GDBC海苔です。

引っ越して一週間の自宅マンションの駐車場でフロントフォグカバー右側だけ盗られました。
どうかんがえても愉快犯なのでしょんぼりです。
451418:04/08/19 00:15 ID:RpuAeUpd
>>419>>421>>425-428>>430
レスさんくす。
値段変わんないからいままで入れてもらってたケド、これからはセルフにするかな。(´・ω・`)
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 01:15 ID:vrFt2DsY
東京昴は、マイクロロン売ってる。
>>440
ここに一人、侍がいるw
>>436
仕組み分かってて言ってんの?サイド引きずりながら走るってか?w
こんなとこ来てるより宿題やってた方がいいぞ。
山梨の高速隊GDインプPC
ttp://patolife.main.jp/
>>456
あれって山梨だったのか。
いずれにせよ目立ちまくるし、捕まるヤツぁよほど乙なヤローだな(w
GDA、GDBに出やすい異音(風きり音、共振音、ある速度域で出る音等)が
あったら教えてください
>>453
マイクロロン入れてますが、かなり良いですよ。エンジンノイズ減ったし、回転も滑らか。
汁物は専用スレでなるべく話して欲しい物だ
EJ20に特化した何かがあるのなら、こちらで話しても良かろうがな

オイルスレッド27回目のオイル交換
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1091460940/
オイル添加剤総合スレッド【三本目】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1092364538/

【MT】ギアオイル【MT】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1068962908/

ガソリン添加剤 (ニトロ専用スレ)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1082148457/
(ニトロ禁止)ガソリン添加剤5本目(効果微妙)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1082199678/
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 21:41 ID:TN6UZDW6
>>458
マジレスすると音が気になるヴァカはインプレッサを買ってはいけない。
レガシィかR2を買え。マジおすすめ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 21:47 ID:knQ3HTn/
山梨のパトインプ
虫除けの透明ガードが付いているけど
インタークーラーの前だけは、穴が開いているね・・・
へんなの〜♪
>456
うしろにGT-Rもあるし・・・
金あるのぉ〜

虫除けのガードか知らないけど、あんなんあったら
穴あいてても、でかくなったエアインテークの意味が
なさげ〜w
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 23:22 ID:w10wg9w5
>461
さらにマジレスするとR2はインプレッサよりはるかに車内騒音は大きいんだがw
セル塩がいいよマジおすすめ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 23:32 ID:uOr38f1y
漏れのGDB−Cめちゃくちゃ燃費悪い
街乗り通勤3000rpmシフトしてるんだが
特にエアコンONにしたら5`/L
エアコンOFFでも7〜8`/L
こんなもんか?この時期エアコン無しはキツイ・・・
エアコンコンプレッサーの添加剤?いれたら少しは違うか?
転職して片道25`を通勤しなくてはならない。
ガソリン代だけで馬鹿にならん。せっかくローン払い終わったのに
少しもチューンできん。
>>465
貧乏人は軽自動車でも乗ってれ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 23:51 ID:w10wg9w5
>465
確かにガス代が一日千円以上かかる計算だね。
セカンドカーにプリウスなんかいいのではないでしょうか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 23:52 ID:s0Zv21WQ
>>466
STiを買えないで僻んでいる1.5のオーナーさんですか?w
469431:04/08/20 00:13 ID:uMCZM7SR
>452さま

おお、同じものかはわからないですけど、まさにこれです。
しかし1万2000円は高いですね。。
あと、確か純正でもナビを付けるときに使うハーネスがあったと
思うんだけどなぁ。うろ覚えです。
>>469
ナビ用の純正品は2000円くらいだと思った
電源と車速センサーだけならこれで十分でしょ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 00:52 ID:1Znhs8JS
すごい質問していいか?
車ん中でまったりしてるとフロントガラスの外側が曇ってきていちいちワイパーで
とるのめんどくさい。
なんか対処法はありますか?
>>471
寒い地方の人ですか?
カーセクースしてるんなら曇って丁度いいじゃん。
淫婦でカーセクースかよ。
474453:04/08/20 01:23 ID:rzSuXMzV
>>459
運転手売店で入れました。おんなじです。いい感じです。

>>460
申し訳無い。誘導有難う。

>>465
GDBCのspecCリミテッド乗ってます。現在、購入後ほぼ1年、オドメーター
18000kmでマイクロロンは2月中頃10000km走った頃エンジンに
入れました。

465さん、私は都下多摩地区に住んでいます。通勤片道30kmです。
シフトアップは、同じ3000回転で、アクセルペダルの踏み込みは、
連成計で0を超えないようゆっくり踏みます。
減速時は、連成計で負圧側に振り切れる時間が出来るだけ長くなるように
エンジンブレーキを多用します。
すると、マニュアルエアコンONで30km走る間に全力加速5回以下でも
7〜8`/L逝きます。
70kg軽い車重が効いてるんですかねぇ。
475煩悩のSTi ◆f1WRXOS4Rs :04/08/20 01:41 ID:Vx5AupBM
>>474,459
添加剤はやめた方がいいですよ。
それよりいいオイルを使いましょうよ。

例えばここのその2なんか読むと考えさせられますよ。
ttp://www.mercedesbenz-net.com/trouble/tenkazai/index.html
純正のオプションの3連メータつけた人いますでしょうか?
あれは、見やすいですか?特に夜間でおねがいします。
477ミルト ◆SFzzUaDvts :04/08/20 04:16 ID:LnLTOY9L
>>476
見やすいですよ。
夜間は交差点で後ろに着いた車が、ウイング越しのメーターに、気になって近づいてくるぐらい目立ちます。
478465:04/08/20 08:15 ID:ZD5z6WyH
>>466氏ね
>>475うわぁぁ・・添加剤使いません サンクス!
  いいオイルおせーて! ずっと純正オイルしか使ってない
479476:04/08/20 09:50 ID:62/UAy94
>>477
精度ってどんなもんでしょうか?
(特に温度計系)
よろしくお願いします。
>>479
ゲノムなら中身はDefiでしょ
ところでそれに付くコントロールユニットはUになったのか?
追加メーターのことならこっちで聞いたらどう?

【温度】追加メーターを語る3kg/cm【圧力】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1084017412/

しかし、追加メーター付けると、純正の水温計なんてなにやってんの?と思うようになる。100℃超えても動かんしw
>>480
俺はGDBCにOPで着けたが、
(ブーストのみ、水温・油温・油圧はDefiを後付け)
コントロールユニットは1ベースだね。

でも2はブザーつきだから、油圧計をつけてると
ACCでウォーニングになってやかましいらしい<2持ちの友人談
妙なところで(゜д゜ )ウマー
>>481
メータースレで既出だがIGNに(ry
まあ、普通IGNに繋いでも、エンジンかけないと鳴るけど
付けたばっかの時は IGN→儀式→セル(エンジン始動)→儀式 と儀式を2回見てたが・・・
・・・セレモニー3回見たいのか?
483481:04/08/20 13:42 ID:trbB7LbJ
>>482
サンクス‥‥考えてみりゃ当然だわな(w
まー俺のはブザーがないからうるさくはないんだけど、
儀式の回数は確かにウザく思ってターヨ(w
近々替えておきます<電源位置
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 14:29 ID:kyrgH8Y4
466は
免許も取れないkitigaiでつよ。
いいオイル使ったとしても燃費はかわらねーよ
>>485
オイルの粘度が変わっても燃費は変わらんてか?

ほー、おもろい事言うねぇ
>>486
同じ粘度で上級グレードのオイルって言う意味じゃないか?
まぁ同じ粘度といってもメーカーによって幅はあるんだろうけどさ。

さすがに粘度変わっても燃費かわらんって思ってるバカじゃないだろ。
ディラーのサービスさん曰く
純正水温計は115〜くらいから働きだすそうな
純正水温計が簡単に上下に動いたら
普通の人は故障と思っちゃうから、
壊れない程度に純正は鈍いって聞いたな〜
せめて105度くらいから動いて欲しいような・・・
>>490
ちゅうかリニアに上げればよかろう
493( ゚д゚)<:04/08/20 22:43 ID:tQqINsJE
>>479
精度言われても複数のメーターを付けて無い限り難しいやねぇ

精度とは違うけど純正の油温計は、オイルブロックで測定してるんで、
オイルパン(ドレンボルト)測定より数度高い温度を示してる様だすよ
もしも純正水温計がグングン上がったとしても、その場でどうしていいか分からない・・・
495なおや ◆zeNbrgdatY :04/08/20 23:56 ID:q2Ini35Z
>>494さん
窓開けてヒーター全開!!
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 00:19 ID:PPu1+Uwq
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 00:57 ID:ejMrHKrV
水温計付けたんですが結構上下しますね。
水温補正って何度くらいから入るもんなんですか?
498476:04/08/21 02:39 ID:H2JbNXO+
3連メータのの件どうもありがとうございました。
中身はDefiですか。安心してつけれますね。
499453:04/08/21 04:07 ID:PRt5b97F
>>474
煩悩のSTiさんレスありがとう。
使わない事にするよ。GC8時代にガスケット抜けた原因の一つかも。
走ってるとついついブルー系に反応してしまうのは俺だけか?
よく誤反応するのはカルディナやデミオ、アクセラのメタリックブルー
に反応してしまう。

最近では建築中の家のブルーシートにまで反応してしまったよ(欝

当方GDBCWRブルー海苔
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 06:17 ID:FXOSteUl
インプセダンだとWRXの可能性高し・・・だね。
>>498
Defi後付だとアンバーレッドで真っ赤っか仕様にできるよ
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/product/bf/bf_top.html
はっはっは、車ヲタども必死だなw
俺はカノジョウとすばらしい夏休みを過ごさせて頂いたぜ。
ま、デート中に撮った写真うpしたんで、これでも見て地団駄踏んでくれやw
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20040806134142.jpg
>502
C型以降ですけどね。
しかも写真はランエボだし。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 12:15 ID:S1V8Ruxh
>>503 なんて可愛いんだ!くっそ〜
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 13:11 ID:+ps+7TP7
この前1ヶ月点検に行ってきたんだけど、スバルって点検の時は洗車してくれないの?
前乗ってた某社では点検の時必ず洗車してくれてたんで、それが普通なのかと思ってたんだけど。
507なおや ◆zeNbrgdatY :04/08/21 13:27 ID:hybO0VMl
>>503さん
可愛い!!
つかファミリア(・∀・)イイ!!
>>503
ttp://www.orient-doll.com/
高い彼女だな
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 14:07 ID:ejMrHKrV
>508
空気嫁ボケ
>506
スバルがどうのじゃなくて、そんなのディーラーが勝手に
決めてることでしょ。
今は傷等トラブルの元なので、やらないところも増えてる
今日感謝デーだったのかよ
担当の奴(不在)ダイレクトメール送ってこなかった
ちゃんと仕事しろよな
洗車面倒らしいよ。
おれも点検でもっていったら、洗車はどうしますかと聞かれたので、
お願いすると、洗車機でいいですか?と言ってきたので、
コーティングしてあるので手洗いでヨロシクと言ったら、
明らかに嫌そうな顔してました。
で取りに行ったら、明らかに手抜きでホイールは全然洗ってない。
まいっかと思いディーラーを後にし、信号で止まると
角からモクモクと白煙があがってました。
どうもオイル交換時にオイルをこぼしたらしい。(;_;)
ミッション、デフ、エンジンの汁交換したわけだが9700円ほどであった
今日はサービスでオイルに添加剤も入れときますね〜とか言われたんで
それだけはヤメレと添加剤投入は勘弁してもらった
平気でテフロン系オイル添加剤入れてくれる某スバルディーラー最高ね
ちょっと質問なのです。
6速、100Km/hのばあい、
回転数はどのくらいなのでしょうか?
>514

GDBCですが、2800rpm位だと思います。
516514:04/08/22 10:18 ID:xFPVxMCk
>>515
どもです。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 21:46 ID:m280SRnx
ウイングだけって買えるんでしょうか?
中古でやっと手に入れたんですがついてないからしょぼすぎなんで
ないる屋とか
>>517
オクでも覗けばいいんじゃない
やっぱオークション利用ぐらいしかないですか
dです
>>518
いま検索したら売ってますね!結構しますが・・・
dです
>>517
ディーラーでも買えるよ。
丸目にC型羽つけようと思って見積もってもらったことあります。
ないる屋よりカナーリ高いですが。
>>522
まじすか!やっぱ結構しちゃうんですね
dです
524( ゚д゚)<ヌレイチ:04/08/22 23:25 ID:WKehiX5O
>>523
C型以降の大型ウィングの場合塗装済みの部品代だけで12マソくらいするでぃす
取り付け工賃も考えるとヤフォーク辺りで程度の良いトランクAssyを探すのが一番かと
但し外したトランクの保管スペースが有ればですが、、、、、、
そんな派手なのじゃなくてもいいんです。むしろつけられないです
ちょっとしたのでイイのですが 俺のパワーのあるいい車じゃないので・・・
>>524
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 23:53 ID:xiFMNhS8
>>525
貴様ァ!インプはでかい羽根付けてナンボだろうが!!
ちょっとしたのでイイだと?てめえスバオタをなめてんのか?あ!?
俺のGTウイング付スペCで煽るぞゴルァァァァァァァァァァァァァ!!!!!
俺もスペC16インチ乗りだが、ハネはレスオプションしたぞ

すっきり最高
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 00:18 ID:rdbBlEQL
普通のSTIはむやみに羽がでっかいですけど。
あれって羽の隙間からよく見えるんですね。
WRCででかい羽をつけてるところをみると、でか羽も機能的に無意味ではないのでしょう。
ただ、過去アホな暴走族などにより空力など無視したベニヤ羽が量産された為、
国産車のでか羽は偏差値が低く見えるようになってしまいました。
外車ならOKらしいですよ。
世間の見る目なんてそんなもの。
GDBC乗りだが、むしろチビ羽に交換したい
漏れの羽付きトランクと、E型スペCのアルミトランクと交換してくれんかな
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 02:04 ID:F1lcGhFf
E型スペC用は無理でもGDAオーナーなら追金で有りでも交換してくれる人いるんじゃないか?
531カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/08/23 07:51 ID:JSWnOFdg
>529
GDBAですが禿しく交換キボンヌ
532GDA海苔:04/08/23 07:56 ID:OVUXKQu3
>>530
デカ羽と交換しようとは全く思いませんが何か?
533スペC糊:04/08/23 08:11 ID:amybackn
漏れもデカ羽いらね。

それより腹ヒレつけれ、安定するよ。
534スペC海苔:04/08/23 09:14 ID:vbPh50ug
俺もイラネ
でもフロントコーナースポイラーは勢いで着けてシモタ orz
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 16:10 ID:6FNPq/3K
確かに純正の羽あんまりかっこよくないな
ミラーで後ろ見る時も邪魔なんだよね、
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 16:19 ID:CqWRXs+7
↑いや…俺別に インプ乗り違うんだけどね(ノ*゚ー゚)ノ
純正のデカ羽ってまったく邪魔にはならんのだけど
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 16:33 ID:6FNPq/3K
そうか??デカ羽だけが原因じゃないのかもしれんが、
ミラーで後ろを見るとトランクの部分が高すぎて
しかもデカ羽があるから見える部分が非常に狭いと思うけどな
リアガラスに色々ステッカー貼ってる人は、デカ羽は気にならない思うし、
サイドミラーに映るデカ羽が気になる人がワゴンを運転したら、どう感じるんだろう。
>>536
IDが神。
541525:04/08/23 19:45 ID:YQhDhgT6
>>526
GTウイングっていくらくらいするんですか?
取り付け費合わせてやっぱ10万しちゃいますかね
542525:04/08/23 20:29 ID:YQhDhgT6
ラルグスの3DGTウイングを友人が売ってやるって言うんですがどう思いますか?
合うんでしょうか
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 20:43 ID:ZoaRXT5V
俺もGDのデカ羽カコワルイと思う。
GCのver6は良かったと思ったんだが、今のならチビ羽のが良いな。
>>541
カーボン製ならそのくらいかもうちょいするけど、アルミやFRP製なら2、3万から新品が買えるよ。
取り付けはトランクに電ドルで穴を開けて防水をちょこっとするだけなのでDIYでも楽勝。
545526:04/08/23 21:34 ID:cf2ONbyj
>>541
「クスコ GTダウンフォースキット ウィングセット」でぐぐれ。
話はそれからだ。
折れは自分で付けたので部品代だけ。
このページのインプを白くしたのが折れの車。脳内で補正しれ。
超カコイイからお前ら真似するなよ(ワラ
ttp://www.cusco.co.jp/04info/gdb_spe.html
>>544
トランク補強しないと凹まないかな?
他車だけど友達のは凹んでて友達も凹んでたw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 22:18 ID:6FNPq/3K
>>546
確かにちょっと格好いいけど、これだと
普通に街乗りするのは恥ずかしいな
>>546
高速域のダウンフォースは100kgは軽く超えるだろうから取り付け方や
位置によっては凹むかもね。
街乗りや高速をちょっと走るくらいのなんちゃって仕様ならいけそうだけど、
サーキットや高速をガンガン走るのなら対策は必要かも。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 23:28 ID:YL1DMcRL
STIの純正デカ羽でいいです・・・
550羽無淫婦乗り:04/08/24 01:11 ID:23gRo7eS
空力パーツの是非についてお祭りがあったので興味のある方はどうぞ。↓
ttp://www.kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=2991234&BBSTabNo=8
E型のステアリングがカコ(・∀・)イイ!んだが、
あれはモロにエアバッグの部分なんだよな‥‥orz タカイヨ
>>550
おもしろいね。一般道では効果が無いと言ってる某さんはクレーマーによくいそうなタイプですね。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 21:11 ID:3ScbN9T5
NA乗りいませんか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 22:17 ID:Hu7pg7OA
>>545
お前の乗り方ではこんな羽必要ないな。
羽レスでもケツがでることはまずないだろう。
>>550
2chだと普通にスルーされそうなヤシだなw
557526:04/08/25 00:35 ID:j2NdVcoZ
>>547
現車を見ても同じセリフを吐けるかな?
折れは吐けなかった。ていうか次の日注文しちゃったw

>>555
ああ、いなげやの駐車場ではケツは出なかったよ。
しかしスーパー三和の駐車場なら効果絶大。マジオススメ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 07:51 ID:IA4vUFwo
正統派異端系という広告をスキャニングしたいのですが、どこかで手に入りませんか?
現行のカタログにそのコピーが使われたページありますか?
webは解像度が低いのでだめです。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 18:01 ID:G+ls5oYl
>>526

街乗りしてても大丈夫なの?みんなから変な目で見られない?

どうでもスレ違いなのだが
この前、NSXの羽の上にGT羽つけてるのをみた
ちょっとワロタ
え〜〜、インプレッサSTiとフォレスターSTi、レガシーGT(AT)を試乗しました。
加速性能が全車種1速べた踏み発進で比べましたが(レガシーだけそのまま
踏みっぱなし)、インプSTiだけ別格です。なんの要因があれほどの強烈加速を
させるのか、いやすごかった。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 21:01 ID:j2NdVcoZ
>>559
とりあえず子供には大人気だぞ。
マジレスすると、お前のように常識人を装ったヤツに限って実はマトモじゃなかったりするんだよな。
なんつーか、折れには理解できない性癖とか持ってたりするの。
今まで遭遇したのはロリコン、ペド、ホモ、リスカが趣味の自傷マニア。
>>559はたぶん2ちゃんで良く見かけるオタクのAAにそっくりだろうね。
プーンとかニオイさせてるヤツ(ワラ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 21:02 ID:X6K+gEAh
>>562
早く免許取ったら?
>>561
あっそ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 21:29 ID:j2NdVcoZ
>>563
反論できないと厨房扱い。典型的なヴァカですね(ワラ
2ちゃんでカキコもいいけど早く就職しろよ、 無 職 さ ん ☆
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 21:33 ID:X6K+gEAh
>>565
バリバリ働いてますよ?富士重工で。
そっちもなんか言われると無職ってレスですか?そろそろ外に出たほうがいいですよ?
>566
おぉ〜飛行機のほうでつか?w
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 21:41 ID:wzjFs+Jk
リスカって何?
リストカット
570チェリー野郎:04/08/25 22:18 ID:yHM5v3sD
すんません!
36才にして免許(マニュアル)初めて取得しまして、新車何買おうか
迷ってます。
最近スバルの直営店で見たStiに一目惚れしてしまいました。

免許取立てで、こんな凄い車私に乗りこなせるでしょうか?

無謀とは思いますが、AT車や高級車、外車、ワゴンやSUVには全く興味が
ありません。
どなたかご指示ください。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 22:27 ID:0Ox8gBUD
>>570
全く問題なし

とネタに答えてみる
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 22:37 ID:YSw1ArUs
>>570
今までAT車で自制心を育ててきてるなら問題なし。
あの手の車は、腕より何より自制心が一番必要。
乗ってるだけで、タダでも周りの風当たり強いから。
ガソリンスタンドでも言葉遣いは丁寧にってくらい。
573526:04/08/25 22:39 ID:j2NdVcoZ
>>566
よりによって富士重かよ。バレバレのウソはつきなさんな。
あこがれる気持ちは分かるけどお前さんじゃムリ。
人事が書類見てくれたら奇跡。
あ、もしかして売店とか清掃のアルバイトか?そりゃ失礼(ワラ

まあX6K+gEAhのようなヴァカはどうでもよくて、GTウイング付けると
「私は常識人ですよ」って顔してクズ共が>>559のようなセリフと共に
やって来るから、お前ら気をつけろよ!(ワラ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 23:55 ID:wzjFs+Jk
>>569
サンクス。
専門用語は難しいね。
俺には一生縁の無さそうな用語だけど。


>>573
あこがれるような会社か?
噂によると、入る事より入った後が大変らしいぞ。

今の憧れの職業って、入るの大変で入ったら楽して丸儲けの公務員だと聞くが。
STi純正サスのバネレートっていくつか知ってる人いる?
サス変えるときの参考にしたいんだが。
>>574
公務員?たたかれまくり。肩身狭い。
身内が公務員なのだが
県税にいっているときに
ビーカー持ってGSいったり
飲み屋の張り込みしたりしてたぞ
まあ一般企業に比べたら公務員はスゲー楽だよ。
忙しい部署に回されたら悲惨だけど、一生のその部署で終わることもないし。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 05:16 ID:cRraFGq3
>>558
誰か…
580( ゚д゚)<ヌレイチ:04/08/26 06:19 ID:ocB9KXYN
>>575
A型 F3.3 R3.0
C型 F4.3 R3.4
多分これであってると思ふ

>>579
>現行のカタログにそのコピーが使われたページありますか?
どんな画像が欲しいのか判らんですが、D型のWRX系カタログには中村獅童&キャッチコピーのページは有るだすよ
ダメ元でディーラーで在庫を探してもらうか、馬鹿らしいけどヤフォーク辺りで探すかしかないんじゃないの?

ちなみにE型のWRX系カタログには出てないだす
WRX系以外のグレードも見ました?
Webカタログはカタログと同じ画像を使ってるみたいだすよ
581なおや@ ◆zeNbrgdatY :04/08/26 07:28 ID:IBqsmv0S
えぇ、富士重工って
>>566
みたいな発言する方がいるんですか、、。
582GDA海苔:04/08/26 08:32 ID:qn7E6ygK
>>581
(´・ω・`)ショボーン
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 09:00 ID:UopETPeE
ちょっと緊急で教えてください。

RE070には回転方向指定表示がないのですが、
どちらでもいいのですか?

>>580
ありがd!
STigenomeマフラーに替えて追い越し時に思わず2速でレブリミットまで回してしまった
レッドゾーン付近でリミッター効いた時の排気音が「パンパンパンパン」って感じでちょっとミスファイヤリングシステムっぽくてかっこよかった
>>583
あるでしょう。回転方向の→は。
587586:04/08/26 11:57 ID:mC8KLOJK
>>583
回転方向の指示はないかも。ごめんちゃいm( __ __ )m   
OUTSIDE、INSIDEの指示があるのでは有馬温泉?
>>583
回転方向無し
589583:04/08/26 18:22 ID:UopETPeE
RE070は外側、内側の表示はあるのですが、
回転方向表示はありません。

前向きでも後ろ向きでも良いってことですか?
トレッド・パターンの向きが違いますけど。
ちなみに、ディーラーの人もよくわからないと言ってました。
590GGBにー:04/08/26 19:01 ID:o+nvRHvD
>>589 583氏
非対称パターンのタイヤは外側と内側で区別するのが普通ですので、
OUTSIDEの表示を表にすればイイですよ。トレッドパターンもその辺りを
考えたデザインですね(回転方向があるのは主に高速域での排水性向上を
狙ったもの)。
070の他にもP-ZEROシリーズやミシュランPS2、非対称パターンの
ミニバン用タイヤもこのタイプ。

非対称で回転方向も指示してあるタイプは先代ネオバ(AD05/AD06)や
RE710系の255以上(だっけか)のサイズ位でしたか。
591583:04/08/26 19:24 ID:UopETPeE
>>590
御丁寧にありがとうございます。
とてもよくわかりました。
745 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/08/26(木) 19:48 ID:P+/50v4M
>>742
軽に抜かれると目の前が真っ白になっちゃって口から泡吹き出しながら抜き返そうとするタイプ?

この前峠でインプを追い越したんだけど
その直後に直線でうしろからものすごい勢いで迫ってくる車がいたんだわ
ちらっとバックミラー覗くとさっきのインプ乗りがさ、白目剥いてハンドル握ってんの
すげーコワカタよ
でもコーナー曲がり終えてもう一度ミラー見たらなんかスゲー後ろの方にいた
どうしたんだろ?
747 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/08/26(木) 19:59 ID:9y6m2UFk
峠走ってるときおれのKeiWorksにインプついてこれなかったよ
峠降りた直線でムキになって抜かしてきたけど
峠は一人で攻めたい
750 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/08/26(木) 20:22 ID:P+/50v4M
>>747
素直に端寄って抜かせて欲しいよね
プライドが邪魔して出来ないのかな?
みっともないけど仕方ないのにね
インプなんて運転下手なんだから

596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 20:29 ID:Simhmdqx
WRXって何て読むの?
そのままダブルアールエックス?
先月号に引き続き、ベスモ最新号「耐久デスマッチ」でもランエボに負けとった。
うむー、悔しいぞ!!!
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 21:20 ID:EyuYg2A3
>596
ダブラーレックスって読んでます
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 21:24 ID:Simhmdqx
ワークスとか言ってる友達がいるんですがそいつだけ?w
>>597
前のバトルはSTIよりSTIspecCの方が遅くなかった?
公道でバトルしてるつもりなのか知らんが
制限速度+20kmで走ってやってるにもかかわらず
無用にライバル意識を燃やす軽ターボ、ミニバンうざい
これでも速いんだぞって必死なのは分かるが
こっちは眼中にないだけだよね
そこで走行車線に移り、80Km/hまで減速ですよ。
>>602
一般道です
よけるのも面倒だし
結局奴らは何キロ出そうが煽りたいだけなんだな
遅いという意思表示じゃなくて
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 22:06 ID:JoOE3WTh
>>601
ていうか、お前が遅いだけだよね。
端に寄って譲る余裕も無いお前もうざいだけだよね。
>>604
譲るとこないし前も詰まってるときもか?
そういうときでも必死に車間詰めても意味ないだろ
公道で腕の限界まで走りたがるのがDQNだってんだよ
オレは警察のお世話になるのが嫌なだけ
常に一生懸命走らせてると思ってるとこはNAATGTO並みに痛い
>>600
今回のバトルは2ヒート制でドライバー乗せ換えたりして好感が持てたのだが。。。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 23:35 ID:JoOE3WTh
>>605
自分が渋滞の原因になってるのを認められない可愛そうな人ですね。ププ
貴様は高速の追い越し車線チンタラ走って煽られるタイプだろ?
お前にインプレッサは必要ないよ。自転車でも乗ってろ(プゲラッチョ
>>607
なんでそんなにつっかかるんだろ?
前詰まってる時に煽る方が馬鹿だろ。
それで追突されちゃたまらん。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 00:06 ID:5Gam/4QB
なんか雑誌とかでSTIバージョンとランエボのタイムとかなんたらとか見るけど
普通のWRXセダンでもそこそこ速いんですよね?
610なおや@ ◆zeNbrgdatY :04/08/27 00:23 ID:NxmcarKz
>JoOE3WTh さん
いちいち変な絡み方しなくても、、面白くないですよ。

>>609さん
えぇ、250馬力のターボ車なので、そこそこ速いと思います。町乗りだとね。
でも最近、町乗りしてる分にはどの車もそこそこ速いよな、って思うんですけどね〜。
それこそ>>601さんの話じゃないですけど、街中でぶっ飛ばしてるミニバン多いじゃないですか。
「そりゃ直線でアクセルばかばか踏んでりゃ速いって」て感じの。
WRX34kg、Sti42kg
結構トルク違うんですね
WRXってそんなにトルクあるのか・・・
普通に速くて乗りやすそう。
WRXとStiで悩んでる人はSti買ってください(´・ω・`)/~~
EJ20でタービン交換するとしたら、下から回せるとして、何がいいんでしょうか?
>612
STIだと、たしか1割りSTIに行って、ラリーに使われるんだよねぇ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 03:25 ID:bzt1S9YF
>>612
俺のGGACより試乗車のGDBCの方が乗りやすかったぞ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 06:20 ID:+O39afgS
>>580
有難うございます。D型ですか!?そんなに古い広告じゃなかったと思いますが…。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 06:24 ID:28UkhBlb
>>609
>普通のWRXセダンでもそこそこ速いんですよね?
そこそこどころか、平均値からみたらえらい速いよ。
WRXてインテRより速かったっけ?
STiばかりクローズアップされるんで忘れたが

620GDA海苔:04/08/27 08:10 ID:8zAFz+07
>>613
同意。

>>617
確かにD型カタログだあよ。
手元にあるけど確かに載ってる。

>>619
インテRがFMCした際のベスモの筑波バトルで、負けていたような。
うろ覚えですまぬ。
621GDA海苔:04/08/27 08:10 ID:8zAFz+07
まあ、ベスモだしなあ・・・
>>617
そんなに古いってあんた
D型ってつい数ヶ月前まで売ってたんだが、、、
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 21:25 ID:bAONIotv
>>622
E型が出たからD型以前は旧型。もう古いんだよ。
そのE型も長くて1年の命。F型が出たら旧型。
すべてにおいてF型には絶対勝てないようになっている。
そんな現実を受け入れられないお前はインプレッサやランエボを
買ってわいけない。
もう買ってしまったのならご愁傷様。新型の情報は極力見ないようにしる。
>>623
おいおい、ちゃんと読んでからレスしろって
広告の話しだぞ?
625:04/08/27 22:17 ID:/CIBhbpG
>>623はうんこに決定!!
すれ違いを承知で質問なのですがGH-GDB型のスレはどこにあるのでしょうか
GH
インプ
と検索をしても見つからない
つ、つられないゾ!
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 22:45 ID:BNSmdzi4
E型なんですが、エアコンのつまみの照明を変えたいと思いはずしたんですが
中にはROMが入ってました。
どうやったら取り替えられるんでしょう?
いや本当にわからないので教えてください
どのスレで現行のSTIに付いて語ればいいんですか
ココ
632623:04/08/27 22:54 ID:bAONIotv
>>624
>>625

この文盲どもめ。お前らのような日本語が読めないバカにレスするのも面倒だが、
>>622が「数ヶ月前まで売られてた」と言ってるのは車両の話だろうが。
俺はそれに対して突っ込んだまでだ。広告の話をしてるのは>>617だ。

小学校をきちんと卒業してから2ちゃんに書き込めや、ボケが!!!
>>631
ここで良いのですが
GDGGってなんの略なんですか
てっきりGH-GDBって書いてないからダメだと思ってました
634:04/08/27 23:13 ID:/CIBhbpG
うんこが興奮してますね、
635623:04/08/27 23:18 ID:bAONIotv
>>634
いいから早く氏ね。存在が迷惑だ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 23:32 ID:PX4qtzzK
>>623
夏休みももう終わりだぞ
宿題はやったのか?
坊や(プ
やれやれ、話の流れが読めないうんこだな。
>>623
釣りだよね? マジだったら相当やばいよ

>>633
GDがセダン GGがワゴン
そのあとに続く
AがWRX BがSTi
ようするにWRX及びSTiのセダンとワゴンのスレ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 23:53 ID:beK4H6Lx
TAGD9ってGDAのことなんですか?
>639
ええとE型乗りなら、その部屋にカタログあるだろ?
ソレ見た方がたぶんはやいよ
スレタイを判りやすくしてほしいな!
>>638
なるほど
よくわかりました。ありがとうございます
今がGHだからGDが二世代前の物だと思いこんでいました
型式までは憶えているほど車通ではないので
ところでおそらく多分インプレッサのオーナーになりそうなのでやさしくしてくださいw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 00:31 ID:lhwrUQHS
>>640
ないよ!E型乗りってなんだよ??
>>642
GHはどの年度の排出ガス基準をクリアしているかを示す記号。
普通は付けない。
>>644
>>638さんのレスを見てようやくわかりました
インプの場合は戦闘のGHを抜いてGD-Bで語るんですね
そうすると年式はどうなっているのでしょうかね
ちょっと調べてきます
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 01:03 ID:yglpYup7
>>638にちょっと補足。
要するに形式名がGD〜とGG〜で始まる車のこと。
インプレッサは登場したときの形式がGC〜とGF〜だったが、
8年後にフルモデルチェンジして、GD〜とGG〜であらわされるようになった。
いわゆる丸目インプレッサ以降現行型までのインプレッサのことです。
フルモデルチェンジした後のインプレッサ全般はここで話せばいいかと。
>>638を読むとターボだけに思われるかもしれないけど、NAもGD〜GG〜で
始まるのでここでいいと思う。
スレ主はターボに特化したいみたいだけど。
NAの話題はNGですか?>スレ主氏=ヌレイチ氏?
NAスレがあるからなぁ

フルモデルチェンジする前のインプレッサについてはGCGFのスレがあります。
>>646
なんか複雑そうですね
明日REVが出しているムック買って勉強しようかな
それよりも明日ハンコ押すかも
一晩考えまーす
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 01:31 ID:yglpYup7
いや書き込み先が違うのはGCGFなのかGDGGなのかの違いだけです。
年式とグレードは覚えてられない。
もしかしたら親切な人がリンク這ってくれるかも。w
>>648
中古車情報をネットで検索してみたのですが年式がそれこそ初年度登録を見るしかなく表記では全然わからなかった
単にWRXと書いてあるときもあるし、Wとか表記されているときもあるし
今はそれどころではないのでこれで失礼します
ハンコ押してこようかな
>>643
ああ、すまん
同じ人かと思ったんだ
GDAはGDAだGD9とは違うものだ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 06:17 ID:2WdVv7f3
>>620-632
すいません。インプ詳しくないもんで。D型というのはどんなライトですか?
オークションでカタログ間違いそうなので、モデルナンバーとかないですか?
FD-3Sとか。そのモデルが販売期間中にカタログが何回か変わっていたりしたら
やばいですが…。
( ゚д゚) ・・・
今日にもハンコ押そぅとしてるゎりには…( ゚Д゚)
>>651
A〜B (○_______○)マルメー
C〜E (`○______○´)ヨリメー
Spec.Cだろうが、5MTのWRXだろうが、NAATワゴンだろうが、ライトの形は共通。

>>652-653
doui
>>651には判子押す前に、一回インプ関係の本を立ち読みすることをお勧めしたい。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 08:25 ID:Ho6iNk/4
しかしインプってレカロじゃないのか
貧乏臭いな
社外品に買え代える人が結構いるから
どうでもいいんじゃねーの
GDB→WRX-STI
GDA→WRX
GD9→NA2.0リッター
GD3→NA1.5リッターAWD
GD2→NA1.5リッター2WD
純正レカロがレカロ本社で作られてると思ってるのか
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 10:07 ID:z3zMJMUn
speCって鉄チンホイールなのか、貧乏臭いな
とでも?
STIを例に年式説明

GDB-A型 平成12年 8月〜 丸目
GDB-B型 平成13年 9月〜 丸目
GDB-C型 平成14年11月〜 涙目
GDB-D型 平成15年12月〜 涙目
GDB-E型 平成16年 6月〜 涙目

多少の月日の間違いには気にしないで。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 11:00 ID:pBeLh4hq
現行の単なるWRXセダンって今、値引きいくらくらいなのかなぁ?
なんかスバルのサイトみてたら欲しくなってきた・・・
>>661
とりあえず実印と印鑑証明を持って近くのディーラーにWRXくださいって言ってみれば?現金百万くらいあればなお良し!
丁寧に説明してくれるよ。
>>661
WR-Limitedはお買い得だよな。俺も金が有ったら欲しいわ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 14:58 ID:lojJ6mgB
>>655
三菱、本田は、非ブランド純正シートでまともなシートができないと
断念したわけなんだが。

そんなにレカロシート良いのか?
レカロブランドのベンチシート売られたら飛びつきそうだな。

と釣られてみる。



>>655
>>658
その通り、激しく同意。

>>659
16インチホイール仕様がな。
国内のダートトライアル、ラリーではタイヤサイズの選択が限られてしまうからな。

とマジレスしてみる。
STiのシートはどんどん改悪されてる気がするが…。
いや、乗り降りしやすいから改良なのかな?走ってるときは心許ないけど。
>>665
GC-C型、非STiのシートはガボッとした包まれ感がよかったなぁ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 15:57 ID:OHXm3lwM
>>665
乗り降りしやすいように日々改良されているのです。
決して町乗りしかしないバカオーナーの勘違いクレームに
富士重工が屈したわけではありません。そう信じましょう。
STi契約してしまってからなのでもう遅いのですが、
金額に負けてドライバーズコントロールデフを
付けなかった私は負け組ですか?
ぶっちゃけGDAでもエボ3あたりとなら勝負できる?
>>668
街乗りしかしないなら無問題。

>>669
できる。
GC→GD
GF→GG

ってことは、
将来
GC→GD→GE→GF・・・・あれ?(゚∀。)

セダンはいずれワゴンになるのでつか?
>>671
GL/GP
>>669
勝負だけならチャリでもできる
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 20:51 ID:zFwnLesY
>>673
ワロタ
>>668
ドライのサーキットで、速く走りたいならその通り負け組み。
それ以外のところなら、リアよりにトルク分配しなくても十分。

某新井さんもワインディングならロックで走ったほうがイイと言ってたくらい。
DCCDのロックとビスカスは、また別物だけども。
676668:04/08/28 22:01 ID:byZjkytP
>>670>>675
ありがとう。納車が楽しみです。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 23:16 ID:9nWw5AwE
>>465
おいらのGDB-Cも燃費悪いです。
この時期だとエアコン付けて5`/Lです。
マフラー変えてるぐらいで、他はノーマルです。
インプレッサ欲しいな〜
今は親父のレガシィで我慢してるけどw
DCCDって故障の確率高いんですかね。漠然とした質問ですが。
GCの頃って中途半端なとこに合わせると壊れやすい、とか
あったんですが。
>>679
こういうのって気が付く物なのか
俺のような馬鹿は気が付かないで乗ってそうだが
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 01:44 ID:VUq4Mhfj
GDB-CとGDB-Dの違いは何でしょうか?
>681

真心、かな。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 06:07 ID:vj0JlKSl
>>679
故障っていうかLOCK状態で、乾燥した舗装道路走り続けたら、
どんな車でもイカレそうな気がするな。
イカレないまでもタイヤがすぐに終わるよ。
軽トラやランクルみたいな四駆を乗ったことある人はすぐ分かると思うけど。
あわせるんならFree状態がいい。
AUTOモード付きでもAUTOより0の方が若干乗り心地がいい気がする。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 07:34 ID:a93r/uj6
>>682
氏ねよ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 10:02 ID:a93r/uj6
GD9AとGD9Bってどうやって見分けるんですか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 10:02 ID:a93r/uj6
板違い?
年式か。12〜13がAか!連投スまそ
>>685
フロントエンブレムが
A型 i
B型 六連星
だったような。
ボウズ、宿題は終わったのか?
ちゃんとやっておかないと先生に怒られるぞ?
>>685
ボンネット空けてプレートを見る。
 このエサで釣られるのか。

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ      >681
 彡、   |∪|   |       >685
/     ∩ノ ⊃  ヽ       J
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
692681:04/08/29 15:30 ID:VUq4Mhfj
>>691
いや、マジレスしてほしいです…
なんとなくGDB-E試乗してきた。気持ちよかった。
とりあえず見積もり出してもらった。
営業さんが想像以上に頑張って値引きしてくれた。
勢いでそのまま契約した。

('A`)おまいら今日からよろしく。
>>693
オメ!
イキヲイは大事だ、ウン。
695465:04/08/29 17:16 ID:mxhKhudX
>677 最近、朝晩涼しくなってきたから
エアコンOFFでも我慢できるyo
最近アクセルの踏み方を気をつけたら
燃費が少し野比ますた。
あとガソリンも30L位しか入れない。
満タンするとやっぱ燃費わり〜し車が重い
>>688
あ!俺の六連星です。ありがd
698453:04/08/29 19:34 ID:fOcsMru9
>>677
465氏のように軽量化に努めるのも吉かと。
>>695
今のインプって横Gかかってもガス欠状態にならないの?
>>699
スペCはならない。
700ゲト
701453:04/08/29 21:02 ID:fOcsMru9
>>699
700氏に続くが、理由はワゴン/セダン1.5用50Lタンクは、フロアトンネルに
跨る鞍型では無いからと旋回チャンバー付燃料ポンプがあるからさ。↓
ttp://www.subaru.co.jp/impreza/wrx/equipment/index.html
702677:04/08/29 21:10 ID:q9Ku0joP
>>695
>>698
まずは、ガソリン満タンをやめてみます。
>>702
冬はタンク内が結露して水が溜まらないよう満タン気味の方が良いかも。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 21:40 ID:C0BrCerb
>>700
>>701
ありがと

>>702
GDBってそんなに燃費悪いの?
カタログ値ではGC8よりよかったような気が・・
漏れGC8Gだけど
街乗り:高速巡航=50:50
でリッター9km/Lはいくけど。
705701:04/08/29 22:14 ID:fOcsMru9
>>704
474でもカキコしてるが、町乗りメインでゴーストップが多いとこんなものかと
低回転域トルクが改善されてもいかんせん車重が重いので・・・。
前GC8D47Dに乗ってたが乗りかたの問題かな。
>>705
サーキット行くわけでもないのに硬い15w以上のOIL入れてるのかも
燃費を気にするなら0-20Wを入れれば多少良くなる
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 23:43 ID:xontYNnZ
インプレッサはランエボより遅いって本当ですか?
いつも絶えずランエボがリードしてそれをインプレッサが追いかけていると聞いたけど
708701:04/08/29 23:48 ID:fOcsMru9
>>706
カスのRSヒートプロテクション10W-50入れてる。
水平対抗E/Gのターボということで神経質になり過ぎかな。
過去レス読んできます。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 23:55 ID:8RIWPPvK
>>708
前はmotulの15W-50入れてたけど
Gulfの5W-50にしたらアクセルレスポンスがよくなったような気がした。
サーキットとか走らなければメーカー純正のでいいんじゃない?
スバルカード作れば年一回無料交換できるしさ
揺れないし気化しないし
満タンの方がいいだろうに
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 00:15 ID:lhgkgmey
>>707
        |
        |
        |
        J

そんな釣りで・・・・
ちょくちょくGS行くのめんどくさくない?
GDAマジで欲しくなってきた…
ネット見積りで300万…
あうあう

でも間違いなくオーバースペックだし、
保険や維持費を考えると現実的でないような気もする。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 00:40 ID:lhgkgmey
>>713
おとなしい車乗り継いできて、40過ぎて急にこういう車を買ったとしても、
体が対応出来ないよ。怖くて手放すまで性能引き出せないかも。
お金よりも、体力と気力があるうちに買うべきだと思う・・・けど。
個人的には車に頼りっきりでシーマ乗ってるようなオヤジにはなりたくないなぁ。
縦読みしても40過ぎのおっさんなんて書いてないけど?
40過ぎのおっさんならGDAくらいの値段で悩まないだろ。
オッサンになってから乗っても色々大変だから、
今のうちに乗っておけって事じゃないの?
俺もおっちゃんになってからだと辛いだろうから買うなら今かな?と
思ってGDBE買ったけど(今27歳)やっぱ中古のロードスター当たりで
腕磨いてから30ぐらいで買った方がよかったかな?と思ってたりします。

いや、GDBEには全く不満は無いんだけど2台続けて軽乗ってきたんでw
550CC>660CC乗っていきなり2000CC最強クラスに乗り換えは
ちょっとレベルアップしすぎだな、と感じる今日この頃(;´Д`)

まぁWRCが好きで買った車なんで走りはともかくレプリカ化に力をいれて
遊び倒しますわw

ちなみにウチのE型、燃費は街乗りオンリーで7.5km/Lぐらいですな。
オイルは純正5W-20です。
27歳くらいってベストじゃないかな
30くらいになるといろいろ制約が出てくるよ
本人はともかくなにかと人を乗せる機会も増える
コップの水もこぼさないマターリ運転強いられるから
ストレス溜まりまくり('A`)
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 02:24 ID:bIXLW4mI
>>711
釣りってあなた一般的な意見だと思うけど
>>697
どもです。
>>711
どっちでもいいじゃんw
722714:04/08/30 05:32 ID:lhgkgmey
>>715済みません誤解させる書き方をして
>>716サンの書いている通りでございます。
ふとアクアブルーメタリックのSTIが見てみたくなった
恭子の語呂。
‥‥誰も買わんか(w
9月からガソリン値上げみたいだからとりあえず満タンにした。
725465:04/08/30 10:40 ID:c0GGF2Z2
>724
マジ!?9月からまた上がるの?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 11:10 ID:KTisMbKb
>>725
ガス代を気にするヴァカはインプレッサに乗るなってこった。
727A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/08/30 11:53 ID:mh0OCG20
実は、ガス代の値上げって騒がれてるほど影響ないんだよね。
時々インタビュー受けてさぁ、「これからはドライブ控えないといけませんね」とかアホ丸出しで答える奴がいるが
ガソリン代が5円上がっても50リッターで250円しか違わない。
これを四回としても千円。
月千円違うからってどうだというのか。
値上げイメージに惑わされ踊らされる小市民には辟易している俺なのですよ。
728A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/08/30 11:55 ID:mh0OCG20
だから俺は言いたいのだ。
「じゃあ、エアコン切れよ」と。
>>724
おまえもかおれもだ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 12:34 ID:2FaLZDdq
とんでもない
ランエボとどっちが速いかは大問題ですよ
メーカーですらライバルであると言っているんだし
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 12:51 ID:W8/m8Unj
>>730
もう問題ですらなくなった。
三菱はどうやら今後スポーツ路線でいくそうだがね。
株価90円台までいきながらどこまでグループに金があるやら凄まじいね。
企業として責任とらなかった以上、どんなに高性能車だろうが
インプよりタイムが速かろうが、インプが負けたとは思えんな。
732731:04/08/30 12:55 ID:W8/m8Unj
正直、スバルは、よくこんなに恐ろしい財力を持つ相手と戦ってたと思うよ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 13:15 ID:2FaLZDdq
それは速さにおけるインプの敗北宣言と考えていいですか
ランエボってニュルをどのくらいのタイムで走るの?

エボとかインプってスペシャリストがいるから、そいつらに運転させないと
速い遅いって分かんないかも。ツクバで1秒くらい簡単に変わるみたいだし。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 13:28 ID:2FaLZDdq
加速は圧倒的にランエボの方が速いみたいだね
中谷ドライブのMRがGSRで8分14秒。
・・・・参考にならんw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 14:00 ID:2FaLZDdq
ニュルなんて持ち出すな馬鹿
あんなの参考になるわけがない
>>737
じゃ参考になるタイムを自分で探してきてくれ。
話はそれからだ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 14:16 ID:2FaLZDdq
おまえが探してこい
世間の評価は圧倒的にランエボ>>インプなんだから
今年のS耐はどうなってんの?
>>739
根拠なくそう思いたいんだったら、勝手にどうぞw

SpecCを清水さんが運転してニュル8分切ったのは事実なので。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 16:22 ID:2FaLZDdq
清水さんがランエボでどれだけのタイムを出すのか
大体あんなコースドライバーの腕に依存しすぎ
ニュルで速い≠筑波で速い

これは合ってるよな?

思うに求めている速さのベクトルが、同じ
カテゴリー(2Lターボ4WD)でも、違っていると思うぞ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 16:36 ID:coRo4zBr
734でも書いたけど、ツクバでもドライバー次第でタイムなんかいくらでも変わるね。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 16:45 ID:coRo4zBr
>>743
C型はツクバでのタイムを狙って開発された車。
E型はニュルに負けないように色々強化された車。

ニュルで速い≠筑波で速いってのはその通りだと思うけど、
車の戦闘力というか、スバルの考える走りの能力ってのはニュル側に近いんじゃなかろうか。
対してエボのクロスミッションはツクバスペシャルなんて呼ばれる事もあった。
746:04/08/30 16:49 ID:rViTUOvq
まあ、ワシも含めてここで書き込みしている程度の腕前なら
エボのほうが早いって事ですかな、
>>745
ぉぉ、レス豚クス。
>>717
>オイルは純正5W-20
随分ビチャビチャオイル入れられてるな。
ターボで5w-20じゃ厳しいと思うよ。
749音速青6 ◆STi6RAHJwQ :04/08/30 18:48 ID:PhHI/Imb
エボは早いと思いますよ。
それをふまえた上で頑張って勝てたら面白いじゃないですか。

ヘタっぴなんでなかなか勝てませんが(´・ω・`)
750なおや ◆zeNbrgdatY :04/08/30 18:54 ID:6R5vxTA8
>オイルネタ
オイル、これなんかいかがですか。
ttp://www5.ocn.ne.jp/~smsgkit/oil.html
大阪の某ディーラーにも置いてあります。
バカヤロウ!最強の一歩手前がおもしれーんじゃねーか!

上に登り詰めた先は虚しさしか残ってないんだぜ?
エボとインプ持ち出して、どっちが圧倒的に速いとかよく言えるな。
速さが拮抗してるからこそのライバルだろうが。

ニュルって一回走るのいくらだろう?
>752
日本円で大体800円/周くらいな気がしたが、ソース発見できず。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 19:44 ID:LeMWLHgT
この前の雑誌の記事にも確かに低重心のインプはすごいがそれでもコーナーではランエボの方が速いと書いてあった
しかもパワーはランエボの方があるんでしょ
ランエボの方が圧倒的に速いに決まって居るじゃん
>753
意外と安いんでつね〜日本でサーキット走るよりいいかも?

雑誌鵜呑み厨がでたー(・∀・)ニヤニヤ
それはあんたの頭の中とその雑誌の中だけですよ(・∀・)ニヤニヤ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 20:10 ID:LeMWLHgT
>>755
仮にコーナーが同等としよう
しかしパワーチェックするとその差が一目瞭然
つまりランエボの方が速いと言うことですね
757新米GDA糊:04/08/30 20:25 ID:jMf2v11C
俺が聞いた範囲では
 素人ではランエボが速い(ディーラーもそう言ってた)
 インプはうまくなると速くなる
 ある程度までいくとうまいほうが速い
 インプの方が挙動が自然
ととりあえず速いほうがいいならランエボで長く付き合うならインプじゃないかと思う。
まあ個人的にはどちらも不必要に速いです。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 20:26 ID:qD3FHTJB
>>752
>>753
1周  :12ユーロ
12周 :120ユーロ(回数券)
年間パス:560ユーロ
だそうだ。
byモータファン別冊313号(平成14年12月23日発行)
759:04/08/30 20:35 ID:rViTUOvq
>>757

ワシは多分頑張ってもある程度のうまさにならないと思うけど
それでもランエボに負けないくらいワシのインプを早くするには
どこをいじれば良いですか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 20:36 ID:FkU/cQSq
殺人現場画像UP中
http://rara.jp/bbs2/b.cgi?room=12345
761717:04/08/30 20:46 ID:A53K8+cl
>748

ごめん間違えた、5W-30でしたw(マニュアル読み直してみた)
まぁこないだの感謝デーでエルフの10W-50に変えちゃいましたけどね。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 21:16 ID:LeMWLHgT
>>755
おいおいプロよりお前の目の方が確かだと言うのか世
763新米GDA糊:04/08/30 21:33 ID:jMf2v11C
>>759
足回りとブレーキの強化が無難だと思われ。
パワーだけ強化しても危ないと思う。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 21:35 ID:KTisMbKb
>>753
日本円で1周1600円也。
20kmあるから1kmあたり80円。
1年間走り放題のパスポートは10万円。

>>759
STi製のリアリンク、車高調、Sタイヤ、軽量ホイール、吸排気、ECU現車あわせ
GTウイング、カナード、フルバケ、ブレーキパッドとブレーキローター交換は必須。
長時間クーリング無しで走りたいならラジエターとオイルクーラーを
大容量タイプに変更、フェンダー爪折りで255履ければ尚良し。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 21:41 ID:F9LZjgmE
マフラーとエアクリ。
どっちを変えてもCPUセッティングは必要なのか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 21:45 ID:qD3FHTJB
インプって油温どれくらいまで大丈夫なの?
怖いのでいつも115℃以上にはあがらないようにしてます。
オイルは5W-50の化学合成油
>762
プロの目を疑ってるわけじゃないけど、雑誌の記事って
書いた記者の好みが結構入ってると思うんですよ。
だから雑誌を鵜呑みにするのはどうかと・・・

サーキットでランエボより速いインプだって何台も見てきたし、
インプより速いランエボはさらにいたがw

ベスモとかでよく使われる群馬サイクルセンターって
普通は車で走れるとこなんですかね(´ー`)
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 21:55 ID:LeMWLHgT
>>767
君がインプがランエボに負けてないと意地になる理由もわかるよ
長年ライバルという名目だったからね
インプレはメーカーがベストな車を用意してそれをプロが扱うんだから間違いはないだろう
ベスモは微妙だけどね
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 21:56 ID:5wwwh4OZ
>>766
俺のエンジンは130度まで上がってもきちんと動いているから大丈夫。
しかしお前のエンジンは大丈夫かどうかは保証できない。
なぜなら俺は普通の人間。EJ20のキモチは分からない。
762>
そういうことじゃないだろ?
自分でハンドル握ってサーキットなり峠なりでランサーと遊んでもらえば、755の言いたいことが分かると思うよ。
まあインプレッサ持っていればの話だが.....
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 21:59 ID:y6CvI8Ju
>>770
なに訳がわからないことを言っているんだ
俺はランエボとインプのドライバーの技量の話をしているんじゃないよ
プロがランエボとインプを乗り比べてランエボの方が速いと言っているんだ
おまえらはそのプロの目より確かなのか?
>>771
今年のWRCはどうなん?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 22:06 ID:y6CvI8Ju
>>772
ぷぷ
WRCってなんだ
なんでいきなりレースの話をしているの
市販車の話をしろよ
もしかして負けを自覚しているのか
>>773
あなたはプロを選ぶ目は確かなようですね。 夏休みも終わりです。 早く宿題を終わらせなさい。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 22:17 ID:y6CvI8Ju
>>774
おいおいおまえが操る車の方がプロより速いとでも
おまえの車を見目がプロを上回るとでも
776新米GDA糊:04/08/30 22:18 ID:jMf2v11C
>>773
PCWRCだと市販車改造だけど。
制限で出力はほとんど同じになるらしいが。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 22:22 ID:y6CvI8Ju
おいおい市販車の話をしているのにWRCで話題を逸らすのかよ
それは金を掛ければそれなりに速くなるだろうな
ノーマルのエボにブーストアップしたインプで勝ってどんな意味があるのか
プロより目が確かなアマチュアはいないんじゃないの?
プロにもピンきりあるが、

プロがインプレッサの方は速いと言えばインプレッサが速い
プロがランエボの方が速いと言えばランエボが速い
ということでいいかい?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 22:27 ID:y6CvI8Ju
>>778
ちょっと違うな
ランエボとインプを乗り比べて

 ラ ン エ ボ の 方 が 速 い と い う プ ロ が 多 い

この事実を俺は言っているんだ
わかったわかった。

ところで自分は何乗ってるの?
差し支えなかったら教えてよ?
俺は今E型乗ってます。
去年のPCWRCは確か一位二位三位がインプレッサで四位以降ずら〜っと
ランエボだったなw
あんだけ数がいてさw

>775,777
まぁまぁあんたの中でプロってのがどれほど神なのか
しらないが、雑誌のインプレしてるプロよりも
WRCのドライバーのがプロとして確かだろう?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 22:36 ID:50hvoma0
>>780
E型のプレオ?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 22:47 ID:aXf236Wd
http://www.t3.rim.or.jp/~chacha/CAR/0401240A.JPG
やっぱりインプ乗りってキモイな。
誰の車だ?
どうでもいいが、ageる奴はみんな糞

どんな意見言っても全く無駄
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 22:50 ID:+KKtZx7P
どっちが速いってさー無意味な論争だよな。
だって、ターボ車はエンジンさえ持てば理論上いくらでも馬力でも出るだろ。
ターボ時代のF1がたったの1.5Lでどのくらい出してたか。そりゃ燃料も違うけどさ。
ランエボの方がコスト度外視出来る分、エンジンを強化してパワーを上げられそうだけどね。
だって、あの状態の会社を潰さないバックの財力があるんだぜ。
宣伝費の一部使ってコスト割れでエボモデル作るのなんて造作もないでしょ。
実際過去もそうやって来ただろうけどさ。
スバルもやってたと思うが、少なくとも三菱の方がスバルよりは金あるし。
それが誇れる技術かね?
>>783
774馬力か?
787465:04/08/30 22:52 ID:c0GGF2Z2
>783
あっちゃ〜
同じGDB海苔として許せん!
>>783
タイヤが細くないか?
789なおや ◆zeNbrgdatY :04/08/30 23:18 ID:6R5vxTA8
>>783
あっちゃぁ〜、、とほほ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 23:30 ID:M7pWpDR6
>>784
今日びsage進行なんぞ流行んねえんだよ、タコが!
sageたきゃ勝手にsageとけ。
GF8六年乗ってエボ7三年乗ってGDB試乗した。
今GDB乗ってる。
いくら速くても気持ちよくなきゃつまらない。
プロの言葉なんか関係ない。自分の気持ちには嘘をつけないから。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 23:54 ID:qeB4pMP+
>>783
あの程度でがたがた抜かすな!世間知らずが
http://www.geocities.jp/digi_came_diary/fu-kei/04081400.html
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 00:01 ID:J8Bnbxla
ガルウイングのFD・・・
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 00:09 ID:O+j1TYqw
>>792
すげぇな
人類の一部でしかないと信じたい
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 00:15 ID:ePYH5qnw
>>783
インポ海苔=キモオタ
>>792
鳥取はヲタの宝庫なのか?(w
その時期&場所は「世間から隔離された空間」だから、世間一般の人は知らなくていい世界だ罠。

FDの香具師はあのアートさえ無けりゃストリートで映えるのにね。もったいない。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 00:38 ID:J1Uu5rwB
クソ!あんな馬鹿がいるから
インプ海苔が誤解されるんだ。

あの馬鹿どもは「ごく1部のインプ」
だからな!あぁ情けない
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 00:39 ID:J8Bnbxla
てか、今頭の中はガルウイングのFDで一杯なんですがw

なんか捕まったって情報もあるんだが・・・>FD
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 00:47 ID:PnNGgowl
>>796
GTウイングはどうかと・・
たぶんこのFDのオーナーは
「意味は知らないがとにかく速くなるからつけてる。実際に速くなった気も
するし。現実的にはどんな効果があるのかは誰も知らないだろ。」
とか思ってるんじゃねぇか?

>>798
違法改造?猥褻物陳列罪?


800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 00:56 ID:t8iqHjFp
>>743
>>745
雑誌に発表されるラップタイムに違和感を感じていたのだが、
そういう理由も有ったのね。
>>792
コミックマーケット会場かよ!
おそらく、エロ同人漫画満載か、コスプレ衣装積んでるんだろうなぁ。
年2回の晴れ舞台だからな。まぁ、大目に見てやろうぜ。
あのウイングの幅はOUTだろうな。
>>792
マンガ?なのか知らないが、ああいう絵を車体に付けるのって
どうやってるんだ?手で書いてるの?それとも、レプリカみたいな
シール状のがあるんだろうか。
本人の勝手だろうが、正直キツイナー。
PCD変更に伴い
深リムホイール履けるなんて
かっこいいじゃないか

         みつを
最近はカッティングシートに印刷できるんでつよ。
プロのは高いけどね。
>>804
キンコーズで出してもらって、自分で貼れば安い・・・
その日限りでよけりゃ。
>>800
へぇ。コミックマーケットって年2回やってるんだ。800詳しいな。
一般人はコミックマーケットやらが年に何回やってるかなんて知らないよ。

じつは792の車のオーナーって800なんじゃないの?随分詳しいじゃねーか。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 16:17 ID:Bp/kn4tg
今日読んだ本にもランエボの方が速いと書いてあったね
しかも持ち主はアニメヲタだって
最悪だなインポレッサ
次期フルモデルチェンジっていつ?
いよいよ300PS越えっすか?
>>808
F型が来年出るからまだだろ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 17:08 ID:KQiKkV7C
分かってたよ。
GDAスレが落ち着いてきたら、こっちに粘着厨が現れるってね。
いい加減にしたら?バカモト君

スレ違いあげ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 20:56 ID:mts1bd9M
ランエボ&インプどっちが速い??
ソースが本じゃつまらんよねぇ
こんなのはどう?
http://www2.ocn.ne.jp/~ytech/

事務化&ダートのリザルトだけど
N4クラスのランサーの占有率の高さ
これがすべてを物語ってるとおもうが

812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 21:06 ID:SP8LonjL
>>811
参加比率がランエボ>>インプ・・
インプって競技車両としては人気無いのか?

ところでGDBの筑波最速タイムってどれくらいなの?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 21:25 ID:X+gsZ9ke
>>812
当たり前じゃん
インプよりランエボの方が速いことはみんな知っているよ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 21:30 ID:a0kXkWzQ
>>812
人気がないというよりも、パーツの耐久性が低くて壊れやすいとか、
メーカーのプライベーターへの対応が消極的とか、
足回りとか古い設計が多いのでチューンもしずらいとか、
ジムカの場合N車はランサーより細いタイヤしか履けないとか(E型からは互角?)
改造可能クラスでもランサーより手を入れなきゃいけない部分が多くて金が掛かるとか。
ま、思いつくだけでこんなとこだな。
>>811
その占有率は単に「速く走りやすいランサー」が好まれているだけじゃないのか?
「インプレッサは基本性能・素性が良い」とよく言われる。
速く走るのは難しいけど、速く走れない訳でなく、劣っている訳ではない。
むしろランサーはあれこれ武装しているのにも拘らず、インプレッサをぶっちぎれていないのは何故か?
816新米GDA糊:04/08/31 21:41 ID:S6IMTDsw
>>811
この結果からだとエボ7の占有率が高いのは分かるが
上にエボ、下にインプと塗りわけされていないのですべて物語っているわけではない。
このデータからだとRX-7の速さがよく分かるな。
はいはい、エヴォの方が速いね!
これで、満足か?

まぁ、車自体どっちが速くてもいいや。
俺はGDが好きで乗ってる、それだけ。。
いちいち煽り厨に釣られるな
このバカチンどもが
ジムカ、ダートでのランサーの活躍はだれしも認める所であって
いまさらそれをあげてランサーの方が速いと言われても、
うんそうだねとしか言い様がないし。

もっと建設的な話をしたいのであれば、自分の経験に基づいた話じゃないとつまらないよ。
例えば、自分でランサーを駆って何かの競技に参加して、
インプレッサと勝負して其の結果がどうだったとかね。

ちょっと表現が悪くて申し訳ないけど、
他人のふんどしで相撲とっているだけにしか思えないんだけど、
そのへんどうよ?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 22:01 ID:vZbcHD4T
>>813
悲しいけどたまに行くミニサーキットのベストテンはほとんどランエボだった・・
(なぜかBC5が混じってたけど)

>>814
なる、素人ではわからない世界だな。

ま、漏れは見た目と諸事情でGC買った香具師だから
どっちが速いなんてあまり気にしないけど
821811:04/08/31 22:02 ID:mts1bd9M
>819

>もっと建設的な話をしたいのであれば、自分の経験に基づいた話じゃないとつまらないよ。
>例えば、自分でランサーを駆って何かの競技に参加して、
>インプレッサと勝負して其の結果がどうだったとかね。

十人十色
それが一番当てにならんと思うがのぉ〜

俺は正直どっちでも良かったが前に乗っていた三菱のディーラーが気に入らないからGD-BE買った
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 22:20 ID:X+gsZ9ke
大体さぁ
ニュルのタイムってプロトタイプでしょ
あんなののタイムなんて意味があるのか
こうやってネタになってるだろ

充分意味あるじゃないかw
大体さぁ
どっちが速い?ってみんな言うけど
マシン性能を限界まで引き出せる奴なんてこのスレはもちろんのこと、いないわけだしw
どっちが楽しい?っていう質問でも千差万別
まぁ不毛な争いだなww

いつまでも競い合って性能アップしていく分には大賛成
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 22:49 ID:J8Bnbxla
それにドライバーがニュータイプだしな。
・・・って、アニメネタをひきずるな

827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 23:08 ID:ju22nMRw
てゆうか最速車が欲しかったわけじゃないんだけどなあ。
事あるごとに「○○より速いの?」と言われるのは「はあ?」としか言いようがないな。
仮にインプが最速だったとしても自分は誰かと競争するわけじゃないから
全然関わりのない世界の話さ。

あ、競争してる人はどんどん最速について語ってくださいw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 23:15 ID:J1Uu5rwB
まぁあれだ
へたくそが乗って早いのがランヘボ
本当にうまいやつが乗って早いのがインプってことだ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 23:17 ID:X+gsZ9ke
>>828
本当にうまい奴がランエボ乗ると一番速いの?
っつうか楽しい車が一番じゃないの?
どっちが速いかなんて2の次でしょ。

「楽しい車」というのは、なにもサーキットに持ち込んで振り回したときのことだけじゃない。
街海苔で乗ってて、「俺の車は速いんだぜー」なんて言ってても、本人が楽しければそれが一番じゃないですか。
街海苔で乗ってて、「俺の車かっこいいだろ」でも同じ。

好きな車に乗ってれば理由は何にしろ、楽しいだろ?
理屈じゃない。自分が楽しい「理由」があればいいじゃないか。

831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 23:25 ID:6YjJyyJX
餅つきペッタンペッタン
832819:04/08/31 23:25 ID:FBWTPLXW
811さん>レス、サンクス。
だからさ、十人十色であてにはならないは重々承知だけど。
雑誌等だけを根拠に速い云々の話をされても、どうしても
こいつは、実際、インプレッサもランサーも運転したことないんだろうなと
勘繰るわけよ。(811さんがそうだと言うわけじゃないので誤解しないでね。)
プロの意見や客観的事実を否定するきはさらさらないけど、引用だけしておいて、
それを精査することなくさも正しい(この場合は速いかな)と言い切るのに
何の抵抗もないのかな?と感じます。
とういことで夏休みは今日で終わりです。
自分はインプ・ランエボほど制限時速で街乗りしてて、つまらない
車はないと思いますが・・・
田舎ならいいけど、信号あるとストレス溜まって左足いたいw
ついに成約しました
納車までハァハァ(;´Д`)してます
今はスバルで貰ったビデオで我慢
836811:04/08/31 23:48 ID:mts1bd9M
>819
>雑誌等だけを根拠に速い云々の話をされても、どうしても
>こいつは、実際、インプレッサもランサーも運転したことないんだろうなと
>勘繰るわけよ。(811さんがそうだと言うわけじゃないので誤解しないでね。)
まさにそのとおり、僕も同意見よ、
プロといってもいろいろいるんだし、宣伝のプロとかねぇ〜
それを見て、どう思うかは個人の自由、まっいいんじゃないの??
個人の意見も雑誌の意見もレギュレーションが
ないんだから大して変わんないと思うよ
そういう意味で、全ジのリザルトが公正かなと思っただけ

でもね、心配しなさんな、
近い将来名実ともにインプ最速って言えるようになるよ、、きっとね
だってねぇ、三菱にそんな財力あるとは思えない

いまは、三菱に花をもたせあげれば?
いっとくけど、供えるんじゃないよ^^
>>834
左足がどっか悪いの?
838819:04/09/01 00:01 ID:GFNsxUPO
811さん>
なるほど、よくわかりました。
おつきあいありがとうございました。

まあ三菱の事は残念です。
エボ9、10でアッと言わせてもらいたいですね。
全ジの結果はそれとして謙虚に受け止めるべきだと思うよ。
でも現時点でインプとランエボの方向性は異なってる訳で、競技の結果だけで優劣を語っても意味ないだろ。
ただ個人的にはエボRSの5MTのような「ここまでやるか」的なストイックな部分がもっとあってもいいと思うし
どんどん重くなっていく車重に対しスバルがそれほど危機感を持ってないように見えることは大問題だと思うが。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 01:26 ID:TwsrxBOm
次期型でガツンと軽くすれば良いと思ってるのでわ?w
レガシィもかなり軽くなったし。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 01:28 ID:m6urCApN
>>839
今ってただのSTiで1400越してたっけ?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 01:35 ID:9d6XwfUR
なんか必死なエボ>インプを認めて欲しい奴がいるようたがw
若干方向性が違うしドライバーとの相性もあるからな場合によっては逆もありうる程度の話
まあここはインプスレなんでエボスレでエボ>インプを唱えてくるんだな
その方が理解してくれる人は多いと思うよ

渋滞路ならフェラーリより原チャリの方がはやひ
エボもいいけど、WRCに出てないんじゃなぁ。。
STiは正直、金も無いし、腕も無いから購入対象から漏れて
WRXを買うつもりだった、すると回りから
STiじゃないの?プッ みたいな反応されたんだが、やっぱここでも
そうなんでつか?凄いのはわかるんだが現実的に俺には贅沢な気が…。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 06:36 ID:MxU3DoeF
>>844
SpecCは、贅沢というより普通に街乗りで使う設計じゃない。
アレ買う人は、本気モータースポーツ用に買うか、
お金ないけどSTI欲しいって人が買ってるみたい。
だってHPの説明

「STi spec Cはモータースポーツベースモデルを前提としているため、
騒音、乗り心地など、日常の使用においての快適性を考慮していません。
またアウターパネルの薄板化にともない、歪み、変形が生じることがありますので、
予めご了承ください。
なお、STi spec Cは高性能なブレーキキャリパーとブレーキパッドを採用し、
ブレーキ性能を高めたため、ブレーキの鳴きやブレーキダストが出やすい傾向にあります。」

だぜ。これは普通の人は買わないでくれって言うスバルの良心だと思う。
SpecCじゃないSTIは街乗りもばっちりだ。注意書きもブレーキダストだけ。
といっても乗り心地は異常に硬いし、最大の問題は値段だけどね。

買った後何年も付き合うんだから、
やっぱりSTI買っとけば・・・と思いそうならSTI買ったほうが良いと思うが、
そこのところ自問自答してみればいいと思う。
両方試乗してみればはっきりすると思うよ。
846新米GDA糊:04/09/01 08:04 ID:Cydl4YNc
>>844
俺はWRX WRリミを買ったんだがStは試乗で乗った。
 Stiの方がトルクがあるので低回転で差がある
 そのほか足回りなど走りの差は大きい
 普通に乗る分にはWRXで十分
 Stiだとブレーキ、タイヤの消耗が大きい
 燃費が違う
>>844
実際問題、街乗りしかしないのならSTiの性能は不要と思われ。
所有欲とか見せびらかしたいとかいうのを否定するつもりはないけど。
848もっち ◆GDAC.fWe1E :04/09/01 08:43 ID:Pzn0ewrx
>>793
何の雑誌か忘れたけど、アメリカじゃ

ガルウイング、リアドア観音開き

のインプレッサを作った人がいるとか。
観音開きはちょと(・∀・)イイ!!と思った。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 08:54 ID:TwsrxBOm
>>847
素のWRXに、STiの6MTが付いてればねぇ。
普段から操作するトコロだけに、あのフィールの差はデカイ。
850音速青6 ◆STi6RAHJwQ :04/09/01 09:20 ID:IWCaC09i
ランエボ、マジで早いですけど、前が重すぎる印象が強いなぁ。
サイドターンも左右でやり方変わってくるし。
漏れはGC8でいいや。

>>848 もっちさん
その記事はインプマですね〜。

>>849さん
漏れはWRXにDCCDが欲しいっす。
そしたら次の買い換えはWRXにケテーイ。
DCCDを付けると機械式LSDもついてくる
これがでかい
街乗りしかしないなら、STiはまだしも、スペCはよ〜く確認してから買った方が良い。

屋根の鉄板なんか、洗車の拭き取りしようとしただけでビビるほど薄いし、
荷物積もうとトランク開けようとすると、キーが無いと開かないからエンジン掛けたままで
開けられないし、トランク蓋が開けば、中は鉄板剥き出し、リアランプ配線もほぼ剥き出し。
それでも気にせず荷物積もうとすると、その剥き出しの鉄板がまた指で軽く押してたわむ
ほど薄くて、移動中の横Gで荷物直撃すると勝手にオバフェンになりそうだし、
急ブレーキのインタークーラースプレータンク荷物直撃でトランク水浸しなんて事にも
なりそうだ。

契約前に聞いてはいたが、実際見たらワロタ。

ディーラーの担当が、ここには物は積まないで下さいと言ったよ。
インプマか
この雑誌ももうちょっと面白くならないだろうか
チューン一辺倒な気がする
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000015358.html
この人が言ってるようにSTIとの差別化を図って欲しいな。
855A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/09/01 10:09 ID:aFr0d1lO
つーか、差別化差別化ってのもどうかと思うねぇ。
GDAはたまにサーキットを走って楽しむ程度なんでSTiまでは必要ないって奴が安く手を出せる車として残るべき。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 10:26 ID:DK7Jb2B/
先日発売のインプマの記事で
114.3のハブがスバル他車種の流用可とあるが
いったい何の車なんだ??
スバルに100以外のPCDがあったのか??
あるとすれば、SVXかなあ〜(デカイし)



次期モデルでA型は消えるのか?
世間には以外とNA派が多いので、GDAは高回転NA&軽量(STiよりは)スポーツとすれば
現WRX派も取込んで、コストも大幅にはかからず、なおかつキャラも立つ。
といっても、最低でも9000を超えるあたりまで回さないと、NAオタには高回転型とは
認めてもらえないが。

さらにFR化してしまえば特定オタ層もかなり取込めるぞ!
現インプファンは離れるかもしれんが。
859もっち ◆GDAC.fWe1E :04/09/01 11:23 ID:Pzn0ewrx
>>858
うはー。(・∀・)イイ!!と思ったわすはヲタ確定ですなw

>>850
ああ、インプマでしたっけ。
つい2・3日前のことを忘れているなんてil||li _| ̄|○ il||li
>>858-859
WRCがNA化されれば、STIモデルに高回転NAモデルが用意されると思われ。
861A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/09/01 11:58 ID:aFr0d1lO
つーか、S2000みたくなるじゃん。
高いし、普段はろくに加速しねーFR実用車。そんなのだめぽ。
レガシィみたいに1.9%特別金利になるのはいつ頃でしょうか?
863もっち ◆GDAC.fWe1E :04/09/01 12:38 ID:Pzn0ewrx
エボに煽られた・・・
あまつさえ町中で煽るなよヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!

>>860
NA化は2006年からで確定でしたっけ?(うろ覚え)
そうなると、トップモデルとしてもやっぱりNA化しますよねぇ。
でも、S耐等も考えるとターボ付も残らないかなと思いまつ。
864A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/09/01 12:51 ID:aFr0d1lO
インプレッサはNA化して、電気ターボの新車種が出るとか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 13:31 ID:Xxp5PZtU
それにしても新井敏弘ってデブでブサイクで眼鏡だよな
インプ海苔はあんなのに憧れているのかw
866もっち ◆GDAC.fWe1E :04/09/01 13:40 ID:Pzn0ewrx
IDにwrxキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!

つーか、今まで気づかなかったのか、わすよw
>>865
そうだよ。 スマートで、スタイリッシュな日本人選手は
ことごとく打ち負かされたんだよ。彼に。

全日本ラリーでは世代交代が進んでます。
そろそろジャニーズ顔負けの選手が現れてもいいんだけどなぁ
868( ゚д゚)<ヌレイチ:04/09/01 19:04 ID:11cNSXcj
>>867
>そろそろジャニーズ顔負けの選手が現れてもいいんだけどなぁ
オートレース(競艇も?)は新規ファン獲得の為に、その手の選手を前面に押し出してるみたいだすねぇ
>865
新井さんのほうが
あんたみたいにデブでブサイクで眼鏡でヒッキーで運転が下手
なやつよりは、遥かにマシだとおもいますが。
870カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/09/01 19:31 ID:jqmkr6tm
それでも「マシ」レベルかよ( ´_ゝ`)
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 19:32 ID:81pX3RcV
アホ助ここはお前の住処じゃないぞ!
隔離スレに戻れ!!
人様に迷惑かけるな!!!
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 19:37 ID:TwsrxBOm
ゴジラ松井と一緒で、結果出してるヤツぁカッコイイよ。

国内での知名度は圧倒的に低いけど。
イギリス辺りだとゴジラよりアライの方が知られてるかも?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 19:42 ID:J11PI0o5
>>865
女がいない、を忘れてるぞ。
>>873
つーか既婚だし
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 21:54 ID:Xxp5PZtU
自分で言うのも何だが新井って最近痩せたよね
おまえらも憧れの新井に見習って減量しろ
つーか眼鏡もう使ってないし
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 22:01 ID:Xxp5PZtU
スバルって4WDなのになんでAWDって呼んでるの?
俺たちの4WDはひと味違うぞとでも言いたいのかな
>>877
それ漏れも気になる。
21日に週発注したパーツ取りに行くときに聞いてみるわ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 22:11 ID:c1lHxgu6
>AWD
海外での商標登録のしがらみでなかったっけ?
880GGBにー:04/09/01 22:11 ID:FELC/x93
>>856
SVXはPCDは114.3でしたね。114.3用のハブはこれからのスバル車に
採用されていくでしょうね。

>>NAネタ
NAでいくなら、せめてEZ30(できればEZ35or36なんてのが出来れば)位は積まないと、
今並みの性能は出ないでしょうね。市販版はWRカーの規格次第(エンジンは同メーカーなら
他車のエンジンでも可とか)やGr.NやPWRCの規格次第ではターボで行くのでは。



881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 22:14 ID:Xxp5PZtU
俺なりに調べたが
AWDとは・・・
4WDのイメージを越えたAgility(俊敏な走り)を備えたものらしい
俺は
All wheel drive
と言いたいのかと思ったよ
882なおや ◆zeNbrgdatY :04/09/01 22:14 ID:Yl7dFPMq
>ここには物は積まないで下さい
ワロタ!!
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 22:20 ID:LPyBJf/c
>>880
EZ36搭載車の車名は「スバル3600」になるのか?

>>881
AWDのところにAll wheel driveって書いてなかったっけ?
884GGBにー:04/09/01 22:26 ID:FELC/x93
>>883
記念モデルでそんなのが出たら面白いですね。専用ボディで。
まあ、単にポルシェ911と同じ位の排気量は必要かな、と思ったので。
慣らし運転をしようと思うのですがこんな感じに考えています
1000キロまで4000回転以下
エンジンとミッションオイルを交換
そして全開
どうですか?
自己責任でどうぞ。

それはそうと、
ハイオク、リッター7円の値上げしやがって・・・。_| ̄|○
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 23:24 ID:lvUCUav1
>>885
お好きにどうぞ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 23:48 ID:8/N8C/V2
俺のE型ブーストがピークで1.5ぐらいかかるんですがやばくないんかな・・・
当たりなのかハズレなのか・・・
>>877
確か呼び方をGMと合わせるとか昔何かで読んだ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 00:20 ID:eok29/1J
>888
まあタービンは消耗品と考えておくことだ
使用状況によっては簡単にEg逝くので注意
しかしこの季節でそんなにかかってたら冬場は恐ろしいな
>>888
オーバーシュートはあるよ。 単にピークホールド・モードでのメータ読みだったら
そういうこともあるでしょう。 常時1.5はやぱいと思います。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 00:53 ID:i6eP/Q9r
やばいっすよね〜
とりあえずブーコンいれとくか。
オーバーシューって0.2〜0.3ぐらいだよね
釣りじゃないんですが、ブーストが掛かり過ぎて壊れるのは何処なんですか?


ア ・ ソ ・ コ




テヘッ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 09:14 ID:cgX/0eDS
しかしさあ
WRCってフォードとかシトロエンとかしょーもない会社ばかりだな
それに勝てないスバルって全然すごくないじゃん
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 09:52 ID:xdwh3eqD
>>885
エンジン交換したらわたしに下さい
スバルは世界的に見てフォードやシトロエンより上だったのか。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 11:15 ID:cgX/0eDS
うふふ
スバルがこのレースに賭ける意気込みがほかのメーカーと違うだろう
それなのにこの結果
弱小メーカーなのによく頑張ってると思うけど。
つか近年はスバル良く勝ってるぞ。
昨年はドライバーズ・タイトル獲ってるし。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 13:04 ID:lX9HQ8yu
丸目インプ( ゜,_ゝ゜)プッ!!
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 13:54 ID:cgX/0eDS
未だに丸目のっている奴いるな
恥ずかしい奴らだ
>868
IDがNSX
905恋人はワイン色ターボ ◆q1KROGDBDQ :04/09/02 14:35 ID:KXl6PWst
最近、トランクを開けるとき、運転席のリッドも、鍵を差して開けるときも
リッドや鍵が折れるんじゃないかと不安になる位固いんだけど、
Dらーに見て貰った方が良いでしょうか?

>>903氏 漏れは丸目のが好きだけど…
>>904氏 IDが「INP」と見せかけて「lMP」。惜しい
>>905
いや、インプレッサの英語表記はIMPREZA だから904が合ってるよ。
905は惜しいと言ってるようだが、惜しくない。904正解。
もうちょっと905は勉強しような、英語表記。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 14:57 ID:cgX/0eDS
丸目の方がいいだって?
そう自分に言い聞かせているなw
>>903
いるいる
よく恥ずかしくないよねぇ〜
インテグラとかセリカでしょー
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 15:51 ID:cgX/0eDS
そうだね
インプも出していたそうじゃない
みっともないね
WRC2000は色んな意味でかっこよかったな。
911煩悩のSTi ◆f1WRXOS4Rs :04/09/02 18:45 ID:Qk5tFf/B
>>905
同じように相当硬いです。
しかも運転席側のが動かなかったことがあります(´-ω-`)
あんまり気にしてなかったなぁぁ・・

今度の土日にDラーに行って見ます。 オリジナル・ペットボトル・
ホルダーももらえますよ。 ヽ(・∀・)ノ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 20:20 ID:z/wWvhhb
>>911
ボディがゆがんでトランクフックが引っかかってるんだよ。
だから開けにくい。
フックの位置を調整してもらえば直るよ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 21:07 ID:37sqgTbH
>>895
市販車はたいしたこと無いがラリー車はえげつないみたい・・
なんか欧州ってラリーで勝つと人気があがるとか聞いたことがある。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 21:12 ID:eok29/1J
新車のGDBなんだが(7月納車)トランクリッドの鍵かなり硬いよ
こんなもんかと思ってたけど、スバルだしということで納得してたw
915なおや ◆zeNbrgdatY :04/09/02 21:17 ID:IAR4a6V/
私のGDABもトランク上から押さえつけないと鍵回せない位でしたが
ディーラー行ったら10分で調整してくれます。

私も丸目の方が好き。
涙目の中身で外装丸目にしたい位。リアのブリフェン終端と
テールランプとの段差も一般的に評判悪いらしいが、あれが好き。
916なおや ◆zeNbrgdatY :04/09/02 21:22 ID:IAR4a6V/
しかしさぁ
>>895みたいなことを平然と書き込めるってしょーもない香具師だな。
フォードとシトロエンが、しょーもない、、
いったいどんなご立派な車に乗っておられるのやら。
それに釣られてる俺も全然すごくないが、、。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 23:09 ID:CgtaLweb
丸目のが可愛いじゃんw
918恋人はワイン色ターボ ◆q1KROGDBDQ :04/09/02 23:27 ID:ClSmRe2V
>>906
あ、ちゃうちゃう。漏れのレスの「INP」は書き間違え。
904氏のID、"I"MPと見せかけて小文字の"L"なのよ

>>907氏 漏れ今は涙目だけど、お金あったら付け替えたい位だよ>丸目

>>911 煩悩氏、>>912氏、>>915 なおや氏
レスサンクス。10分くらいで直るなら土日に時間があれば、見て貰おうかな…
そういや最近全然Dら行ってないや。結局、E型も実車見てないしなぁ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 00:24 ID:rbhfljus
事故ってフロントぶつけちゃった。
バンパーとボンネットは要交換でつが、車両保険で直しまつ。
GDBの保険料率上昇に一役買ってしまうようでつ。お前らスマンコ。
さてと、カーボンボンネットと社外バンパーはどこのがいいかな?
インプラリーカー見せつけられたら衝動買いしたくなった。
>>919
その程度で修理していては完走できないぞ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 00:59 ID:rgtLhv/e
>>920
日本円で1億準備して、英プロドライブ社交渉逝ってこい!
デーラー遊びにいたんだけど人稲状態だった
たまたまか?はたまたあれか
集団で北海道ツアーの計画中だったのです。
みんなモータースポーツ板にいっちゃったの?
モータースポーツ板、人大杉だって・・
明日は7時起きなのでもう寝ます
ぺこん☆<スペCのトランクの開く音(w
928牛車 ◆nbFR.eushI :04/09/03 09:48 ID:C98KwVCZ
>>927
それじゃ、オプティのリアゲートみたいだ・・・・
929:04/09/03 15:21 ID:9RoaDtAb
GCからの乗換えなんですが、GDに乗ってからシフトチェンジ
をする際に、スピードの差が大きいのか体が前後にガクンガクン
と揺れるんです、自分の運転がへたくそなのかもしれないけど、
前の車ではこんな事はなかったんですよ、助手席に乗った人間からは
非常に不評です、皆さんはそんな事ないですか
>>929
STIですか? STIでA型orB型であればADショック対策かと
931:04/09/03 16:04 ID:9RoaDtAb
>>930

はい、STIのB型です。スイマセンADショック対策ってなんですか?
932砂GGB ◆GGB.mmXkmk :04/09/03 16:42 ID:jXFhTIvi
google で インプレッサ ADショック対策 で検索して見てください。

…大分HIT件数減ったなぁ
 自分のGGB含め、以前はHPで公開していたんだけどね。
SS8までペタートップ!(・∀・)イイネ!!
ペタが優勝したらインプ買うことにする。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 19:44 ID:5cnEjeg5
>>933
ソルベルグは?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 20:41 ID:ALWZOY5m
Leg1はトップ
昼簿念は7位
インプの良い所、悪い所
聞かせて下さい。参考にしたいんです。
>>937 今なに乗ってます?
>>937
良い所:乗ればわかる
悪い所:燃費 ガソリン価格あがりすぎ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 21:07 ID:5cnEjeg5
>>937
良い所:乗ってみれ
悪い所:エアスクープでかすぎ
941:04/09/03 21:08 ID:9RoaDtAb
燃費が悪くて、ガソリン代がかかるのはまあ良いんだが、
給油を度々しなくちゃいかんのが面倒くさいな
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 21:23 ID:ALWZOY5m
>>941
烈しく胴衣だな  もう、段々給油が面倒になってきたよ、最近は。。。
943937:04/09/03 21:28 ID:bhZnOMLf
>>938
ランエボXGS尺ですけど?
乗り換える?かもしれんので、聞いてみました。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 21:45 ID:5cnEjeg5
>>943
燃料タンクはエボVよりはでかいよ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 22:02 ID:QPqFkv+m
>>935
あほやこいつ(w
>>943
今の車、使用目的とかで良い点も悪い点も判断が変わると思ったので聞きました。
すまそ、漏れにはアドバイスできまへん。

つか、現行は試乗すらしたことない...
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 01:38 ID:uBukLE2z
E型で慣らしが終わり全開してみました。 
カ タ パ ル ト か ら ジ ェ ッ ト 機 が 猛 加 速 す る よ う で す
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 01:47 ID:Iyf5rB8F
>>945
ほんとだソルベルグだって
ソルベルクなのにプ

>>947
いいなー新車ですか。
でも加速感なら旧式のドッカンターボの方が上だと思うのだが・・
>>948
私はGDBC(NotスペC)に乗って友人のGC8 STi Ver3タイプRAを運転した時、全然GDより早い!と思いましたが同じスピード感でGDの方がスピード出てました。
インプは確実に進化してますね。
GCは軽くて面白いですがGD乗った後に乗るとボディがふにゃふにゃで運転してて恐いです。
なにがGC8がふにゃふにゃだ

ただGDBCが重いだけだろw
>>949
Ver.VはGC8の中でも特にドッカンだから。
952ツリだったのか?
>>948
ソルベルグのファーストネームがぺターなのだが.....