頼むマツダ 箱車にREを積んでくれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
13名無しさん@そうだドライブへ行こう
ダイハツ タントのボディを購入してREを積む
それかスピアーノを1RE化する
   
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 19:50 ID:PvsXUyWJ
>>7
1BOXに床下ロータリーですな。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 19:52 ID:zSOKNdUa
セルシオのトランクにREエンジンを積んで走る
ポーターの荷台にひとつ頼む
171:04/07/07 20:06 ID:a8z/WAqc
>>16
ポーターキャブか?ポータートラックか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 20:09 ID:PvsXUyWJ
キャロルに13B REW
トラックだ。あったら買うから頼むでぇ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 20:25 ID:zSOKNdUa
三輪トラックにREを積む
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 20:26 ID:zSOKNdUa
プリウスに3REを積んで
コンセプトを崩壊させる
221:04/07/07 21:30 ID:a8z/WAqc
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 11:37 ID:SM0vYk6w
age
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 12:02 ID:h9sigJrM
>>22
これをフリーで作るなんて…。寄付してあげたくなるね。
251:04/07/08 12:17 ID:BqAJfqVl
>>24
この人は、REの他にも色んなシュミレーションソフトを作ってる
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 12:52 ID:K8O75LVe
初代MPVに13B積んだツワモノいない?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 13:00 ID:0hiaODqK
ロードスターにREが載るのは確定だよ。
ファミリアバンこそREが似合う
291:04/07/08 16:58 ID:BqAJfqVl
ロードスターの顔面をファミリアGTX顔に整形してZ3もどきの出来上がり

こんなん欲しいな
アテンザロータリーきぼん
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 18:47 ID:KeV6q7hi
>>24
かっこえ〜
ロータリーってツインスパークなのか。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 19:31 ID:ii78+nl+
age
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:45 ID:rwQjpRH/
ルーチェの後継って確かセンティアだよね?
そしたらセンティアにロータリー積んでRX-9でも作ったらと思う。
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:15 ID:grjOml9l
あげ
35徳大厨(3頭身のほう):04/07/11 14:20 ID:WzuX87gy
マイクロスポーツを隠しているからな。
36名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:51 ID:Jr4zq/lW
RX-9あげ いいねい
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:11 ID:xHxyNtsb
>>33 >>36
ロータリーのセダンならRS-9になるかと。
ロータリーのクーペがRX-7
レシプロのクーペがMX-6
レシプロのセダンがMS-6、MS-8、MS-9
それからすれば、Mはレシプロエンジン,Rはロータリーエンジン
Xがクーペ、Sがセダンと思われ
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:24 ID:Jr4zq/lW
4ドアクーペってことでエエやないかい
>>37
旧アンフィニ系の車はMS-○で統一したかっただけだと思う。
RX-7もMS-7にしようかって話もあったらしいし。
あとRX-7のRはロータリーのRだけど、MX-6のMは多分マツダのM。
ショーモデルのMX-03やMX-04はロータリー載せてる。
>>37>>39
RX,MXの”x"は、
未知の、未知なる…って意味じゃなかったっけ?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 23:29 ID:qay9QI6Y
>>1
カペラカーゴ水素ロータリー実験車
42E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/07/16 22:55 ID:EOPqEdTH
 |  | ∧
 |_|Д゚)  アクセラでお願いします
 | F|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
デミオでもいいけどさ
#そしたら結構まじで買い換え考える
##てゆかキャロルに積むとか言われてもそれを妨げるものではないですぜ
43松田寸三郎 ◆bmZOOm3ujc :04/07/17 03:58 ID:5HCpEGMl
>>37
センティアなら、エンジンは20Bですな。
そのクラスの車が復活するならば、REで出て欲しいものだ。

あとは、アテンザクラスも上級スポーツグレード(MPSではない。)で
RE積むのも良いかもしれませんね。アテンザの観音開きも斬新で良いけど、
普通のセダンも作って欲しいもので。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 08:13 ID:E1tPbAlX
>>41
羊の皮を被った珍獣だったな。
まだ耐久試験しているのだろうか?
アレで判った問題点は、燃料タンクがぜんぜん足りンということだけらしいな。
最近じゃ規制が強化されたNOxをクリアできるのか心配だが。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 08:37 ID:sed5rdTq
そーいえば昔ロータリーのマイクロバスあったね。
リッター何kmで走ったのやら
>>44
インフラの無い水素を直接積むなんてまだ無理なんだから、ガソリンを改質して水素のロータリー向きな燃焼を生かす市販車を出してくれりゃ良いのに…
47松田寸三郎 ◆bmZOOm3ujc :04/07/17 11:05 ID:5HCpEGMl
あの大きい車体に、ロータリーだからかなり悪かったように思えますね。
良いところ5km/l位だったりして。
車種名は、パークウェイ・ロータリー26という名前でした。
26は26人乗りの意味であって、4ローターの26B搭載ではありません。
因みに、13BのNAエンジンで最高速度は120km/hです。
当時は、このほかに、ロードぺーサーやプロシードなどにも載せていたの
ですから、パワフルエンジンとして使われていたのでしょう。
48E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/07/17 13:51 ID:H2U4hr4y
 |  | ∧
 |_|Д゚)  そりゃあなたマイクロバスだからって
 | F|⊂) R26B積んだら十分大変なことになりますよ
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
てゆか13Bの時点で多分(そりゃ燃費は悪いけど)
当時の普通のディーゼルやレシプロのマイクロより結構速かったんじゃ?
それよりクラッチがすぐに駄目になったらしい>パークウェイロータリー
下のトルク無いからねえ。26人フルに乗ったら発進とか大変だろなあ。
50E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/07/18 01:08 ID:b0hCkLsu
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>49 きっと運転手が片山さんか寺田さんならよいのだよ
 | F|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#てゆーか片山さん幼稚園バスの運転手とか普通に似合っちゃいそうで嫌だ(w
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 19:51 ID:obCGBU9X
アテンザロータリーきぼん
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 19:55 ID:2NEo7Dax
限定3000台で
オバフェンのデミオREターボ4WDがほすい
キャロル6.5B
ホンダのホ−ネットっていうバイクは
250ccなのに大型車並の極太タイヤを装備してる。
エンジニアがシャレで大型車のタイヤを250ccに履かせたところ
ケッコウ(・∀・)イイネ!ってのが発端だった、ってのを何かで読んだ。
これを踏まえて、デミヲやベリーサにREを積んで(・∀・)イイネ!ってことに・・・
ならねーか( ´・ω・`)
>50
>てゆーか片山さん幼稚園バスの運転手とか普通に似合っちゃいそうで嫌だ(w

禿ワロタ
>>50
地方の温泉旅館の無料送迎バスをハッピ姿で運転していても違和感無さそう。(w
片山さんのハッピ姿…すっげ似合いそう…
想像して禿藁w
58E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/07/22 23:30 ID:1+st9ctT
 |  | ∧
 |_|Д゚)  いやまぁアレでも若かりし頃は
 | F|⊂) 「抜き身の刃物がそのまま歩いているようだ」とか
 | ̄|∧| 言われてたそうなんだけどね<片山さん
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
一昨年ぐらいの筑波のマツダフェスタん時に
デモラン用に用意された767Bに乗り込むのを間近で見たけど、
まぁやっぱレーシングカーを前にしてるとやっぱ「抜き身の刃物」ですわ。
59松田寸三郎 ◆bmZOOm3ujc :04/07/23 01:10 ID:guvJdUeu
>>58
一昨年の時って、燃料ポンプが調子悪くて、エンジン掛けるのかなり大変で、
途中でエンストして押してなかったっけ。
でも、26Bのあの音と走りは、まさにそのとおりだね。
しかし、フェスタの終わりの時にタイタンの積車に載せられるの見たとき、
なんかドナドナの歌を思わせる雰囲気が漂ったような・・・
60E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/07/23 20:12 ID:MT41/Nma
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>59 あれ後で聞いたらメインの電源スイッチ
 | F|⊂) 切ったまんま走り出しちゃったらしいんですYO(w
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
だから始動時に追い込みで繋いだ外部電源抜くと止まっちゃった訳ね
#ちなみに767Bに載ってるほうは同じ4ローターでも13JL改だそうデス
<R26BのほうはもうF1エンジンかと思うぐらい素材とか違って金かかってるらしい
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 02:49 ID:gvnth8+w
まて、俺にわかる話をしてくれ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 03:17 ID:4YSDJdZl
出しても買わんくせに皆よう言うわ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 18:45 ID:gvnth8+w
訂正

×:買わん
○:買えん
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 19:03 ID:M+ybBLBa
RXー8くらいの値段なら買う
でもRX−8はいらない
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 06:12 ID:M5TvfrFi
マツダだから ボロい〜んだも〜ん♪
乗ったらっ こう言っちゃうよ〜♪
「糞〜!」
66E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/07/27 20:03 ID:PmLWBXEW
 |  | ∧
 |_|Д゚)  なんか凄く生ぬるい敵襲ですね<>>65
 | F|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
夏厨ですらあまりの暑さに活動が鈍っているのか
何かマツダ関係スレに片っ端から書き込んでるね>>65
よっぽど自分の中では気に入ったんでしょ。
>>65
突然車輪が取れたり、燃え出したりするクルマしか作れない糞微視よりずっとマシ。(w
69松田寸三郎 ◆bmZOOm3ujc :04/07/28 08:35 ID:65hmAVc7
>>67
でも、なぜかランティススレには書かれていなかったぞ。
ランティスをマツダ車と認識していないのか・・・
それとも、ランティスを知らないのか・・・
RE車はほとんどFRだから、ぜひFFで作って欲しい。
フロントヘビーなFFだからこそ、軽量なREが冴えるんじゃないかと思う。
アクセラとかにNAの13Bを積まないかなあ。受注生産でもいい。
250馬力もいらないから、200馬力くらいで。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 21:51 ID:B473iQJ3
心配しなくともレネの実馬力は(ry
キボン者が70にんやそこらではなぁ...
73E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/07/30 22:18 ID:yvgnEqpy
 |  | ∧
 |_|Д゚)  まあ車体全体を軽く作れるメリットをもってすれば
 | F|⊂) 実馬力はさほど重要ではないがね
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そこにかつてファミリアロータリークーペが
ハコスカGTRと同等以上の走りをすることができた理由がある
74松田寸三郎 ◆bmZOOm3ujc :04/07/31 00:50 ID:WAj6FqUS
>>70
となると、13Aが復活か・・・
ロータリー搭載のFFは、ルーチェロータリークーペなるものもあったが、
実存する個体数は、コスモスポーツよりも少ないとか・・・
>>74
縦置きFF車なり。>ルーチェロータリークーペ 
シトロエンがその昔、GSで横置きFFのロータリー車(ビロトール 1000台も作ってない。)
作ってたんだから、マツダもレネシスをそのまんま横向きに積んだアテンザを付くれない事無いだろうに。
横置きでFFロータリーを作るとなると、ミッション周りも新型が必要かな?
MZRのミッションをうまいこと流用できればいいけどな。

>>74
マツダ最大の2ローター13Aでレネシスですか?開発のお金あるかな?w
77E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/07/31 02:04 ID:GyocZn71
 |  | ∧
 |_|Д゚)  スバルのミッションを上下逆にして使うんだよ
 | F|⊂) <FF化
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
無理だって(w
#てゆーか水平対向と横置きの組み合わせってのも見ないな
箱車…。ボンゴのこと?
ボンゴ・バンにRE…面白そうだね。
だけど、こんな冒険的なこと、絶対しないだろうな。
>>78
イヤ箱ってそんな意味ではないはずじゃ・・・
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 23:13 ID:zyPY+TJO
>>73 >>71だけど、ファミリアREは実際レースではハコスカGTRとはどちらが優勢だったの?
サバンナがGTRを崩したのは有名な話だけど、ファミリアREの活躍を教えてくらさい。

実際ファミリアがGTRに驚異を与えていたのなら、すげえ激しくカコイイと思うんだけど。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 23:15 ID:zyPY+TJO
すげえ激しく・・・PU
82E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/07/31 23:40 ID:GyocZn71
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>80 最終的にGTRに勝つために用意したのが
 | F|⊂) RX-3だった訳だからね
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
エース格はともかくサテライトユーザーのGTRぐらいなら食っていたようで
#しかし後ろが板バネで馬力だけはスポーツカー並みで
スカスカに軽い車ってのはワクワクするけど怖いな。
83E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/08/01 00:28 ID:01FDeaYw
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>78 いやむしろそれなら現金輸送車か救急車だな
 | F|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まぁ少なくとも古くて色艶のおかしいセドリックに追いつかれて
意味もなく皆殺しなどという事態を避けるに十分でしょう>城西警備保障(違
>>77
シトロエンGSは水平対向で横置きFFってゲテモノ車だったハズだよ。
小排気量だから出来たのかも?水平対向で横置きFF。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 23:52 ID:iHysHJfv
>>83dクス。
>>78
でも、それ見てみたい気はする。
NAロータリーの独特の音を響かせて、RX−8でもきたか?
とおもったら、ただのボンゴ。
でも、後姿を見ると、テールゲートにさりげなく「RENESIS」の文字。
萌える・・・。
87E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/08/02 17:59 ID:7paqCwOW
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>86 通称「ロータリー・ピックアップ」
 | F|⊂) (プロシードの輸出仕様のマツダBシリーズに昔そういうのがあった)
 | ̄|∧| が一番その理想に近いかも?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
てゆかサバンナやルーチェのバン/ワゴンに昔は設定があったのよね<RE車
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 19:03 ID:g8xi7Div
現実的にはミレーミア〜センティアクラスのボディに13Bレネシスってところだろうけど
車格を考えると13Bじゃ排気量が小さいからせめて3ローターの20Bくらいは欲しいな。
極めつけはターボで武装してマツダ初のオーバー280PS車になってほしい。
それで、ライバルは次期レジェンド・アリスト・フーガあたりか。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 19:09 ID:QEupi2iv
いまどきそんな車誰がいくらで買うの?
90E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/08/02 19:16 ID:7paqCwOW
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>88 むしろワールドプレステージサルーンとしては
 | F|⊂) 無理に高ブーストで馬力出すよりか
 | ̄|∧| NAか低圧ターボでそこそこの馬力を得る方がよいだろう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
長時間の高速走行という欧州の使用環境とかを考えるとね。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 20:00 ID:vzX/jckn
>>86漏れにもその興奮がひしひしと伝わってきたワケだがw

>>87サバンナのバンは78台だっけか、それぐらいしか登録されなかったらしい。
恐らく一番タマ数が少ない(というか現存しているのか?)と思われるRE車だけど、
ただの商用バンで答辞のスポーシカーをブチ抜いた姿を連想すると萌えるね。
おっと、>>86とカブっちまった・・・
まずはRX−8スポーツワゴンあたりからいってほしいな
これでレガの客をいくらか掠め取るw

次に同じフォードグループ内でFR作ってるジャガーとシャシ共用で高級ロータリーセダン。
アルミボディとの合わせ技でかなり軽くなるはず。

んで、量産効果で単価下がってきたところで順次アクセラ、デミオあたりに搭載。
抜群のスペース効率とデザイン自由度の高さを活かした個性的なコンパクトで
欧州プレミアム勢に対抗。
    ↓
ロータリーフルラインナップの完成
    ↓ 
5年後倒産
その散り様に我々は涙を禁じ得ないだろう。
94E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/08/02 22:02 ID:7paqCwOW
 |  | ∧
 |_|Д゚)  まあAMATI計画頓挫はマツダを救おうとする神の思し召しだな
 | F|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こないだ神戸の43号線で赤のロードペーサー見たよ
カッコよかった
レネシスに換装できんかな?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 23:22 ID:E0jaZP5I
↓にロータリー載せるのもなかなか良いかも・・・
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h17036305
ロータリークーペも同じシャシだし作れないことも無いと思うし、サニトラに対抗して、
これをレストアしてRENESISでも載せたら面白そうだが・・・
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 16:03 ID:PzcId3Hj
レネシスにファンネルのダンドラウェーバーで萌え萌えw

と言いたいところだが、車体がバラバラになってしまう悪寒。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 17:03 ID:XRQnQeci
RX-8にレシプロつんで欲しい。
99松田寸三郎:04/08/04 17:17 ID:E4E0//dX
極めつけはこれかな。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k5596631

稀少になったこの一台、ヤフオクに出品されるとは・・・
最落がいくらになるかが問題だが、もう一台置くスペースがあったら欲しいものだ。
>>99
うっわこれ走ってるの見たことあるw やっぱり富士の人か。
しかし何故顔がGシリーズで尻が丸テール?
角2灯+丸テールor丸4灯+六角テールのはずだが。
101松田寸三郎 ◆bmZOOm3ujc :04/08/05 00:19 ID:GNqaMzXL
>>100
説明にも書いてあるとおり、ノーマルパーツ(角目2灯)もあるそうな。
でも、漏れとしては丸目4灯+丸テールの組み合わせは萌え。
これで丸目4灯用のグリルが付いていたら、完璧なのだが・・・
102100:04/08/05 22:24 ID:vYioGHAD
あ、ほんとだ書いてあった。失礼。

グリルは既にメーカー欠品なので手に入らないでしょうねえ。
角目用グリルを加工して…難しいか。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 22:24 ID:BFAVfbRw
ヤフオクのマツダその他の項にサバゴンありますね
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 12:30 ID:Zlyn9ULS
>>103
エンジン無しか・・・
レネシス載せて、レストアするも良いが、元が高いなぁ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 12:44 ID:MlAEyqOE
あらホント、エンジン&ミッションレスだ・・・
レネと6MT換装もできんことは無いとおもうけど、なんか違う気がしないでもない。

ハコスカにはやっぱS20だろ、RB26換装だとなんだかショボーンな感じがするんだけど、それと似た感じ。
近くのマツダディーラーにコスモスポーツ飾ってあるんだけど
奥のほうにあったファミリアプレストロータリーのほうに萌えた
107E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/08/11 23:10 ID:LHbGB+Bn
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ところでレシプロ車のオーバーレブリミッターを
 | F|⊂) ディーラーオプションでブザーに替えてもらえませんかね
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まぁ実際にはそれじゃ壊れるから
レブリミッター作動する直前にブザーが鳴るんでもよいです
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 14:43 ID:cFiZUIWq
>>106 禿げしくディーラー名キボ。
このご時世にコスモスポーツとファミリアREおいてあるディーラーは国宝に指定すべき。
カスタムキャブRE
110E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/08/12 19:13 ID:W6DlQ45q
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>108 のみならずMX-R01なんかも
 | F|⊂) ディーラーに放出された車両があるようですよ
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
767Bのうちの1台(元Tridentカラーのやつ)も
静マツレーシングから放出されたあと長く群馬の販社で動態保存されていて、
つい最近、メンテを担当してた人が独立したのに伴い
その人のショップに譲られていったそうで。
>>110
767Bのある店、何号か前のオールドタイマー誌にそのお店紹介されてましたね。
112松田寸三郎 ◆bmZOOm3ujc :04/08/12 23:10 ID:xXyzE9cA
そういえば、8年くらい前自分がランティス買ったディーラー(足立ナンバー地域)
にロードぺーサーが、店の奥にほこりかぶって放置されていたなぁ。
かなり小さいディーラ(関東マツダとかではない)だったから、今はどうなったか分からないけど・・・
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 00:39 ID:vc1kpVVN
>>110MX-R01とはなんぞや??
767Bって優勝前年の車両でしたっけ。
そんな価値の付けられないモノを個人所有なんて危なっかしい気が・・・
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 00:44 ID:vc1kpVVN
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h13359741
コスモスポーツキター!
しかも超希少な前期型だ!
115大台デミオ:04/08/14 08:26 ID:PDbfJesR
70マソKm走行とは凄いな。
俺のデミの4倍だw
REって耐久性あるのね。
116E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/08/14 10:22 ID:u2Mv+NO5
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>110 了解。どっかでバックナンバー漁ってみますわ。
 | F|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>113
92年のルマンに出た、ひらたくいうと「ジャッドV10積んだ耐久仕様XJR-14_| ̄|○」
がMX-R01。前年の優勝メンバーが乗った車両は4位入賞。
ちなみに767Bの方は、確か群馬の販社にあるやつが90年のクラス優勝車だったような。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 11:19 ID:u+tbs25I
カペラC2ロータリー
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 17:35 ID:vc1kpVVN
>>115 17万オーバーとは、藻前のデミオも充分凄いぞw
ここでは敬意を表してデミ雄と呼ぼうか。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 17:35 ID:vc1kpVVN
>>116さんご指摘どふも。
むしろエイトに直4を…
121E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/08/15 01:47 ID:TosuaklP
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>120 グランドアテンザのスレはこちらでございますか
 | F|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>120 
エイトはロータリーだから良いと思うのだがなぜ、直4を望むの?

そういえば、一時レネシスの開発が行き詰まって、
「エイトにレシプロ搭載」が検討されたってTVで聞いた気がするな。
123大台デミオ:04/08/15 05:03 ID:q7UEoJ38
>118
どうもです、20マソkm超まで頑張りまふ。
あと件のコスモは7マソkmの間違いだったようで
ちと(´・ω・`)ショボーン

>エイトに直四
当初はフォード側の意向でロータリーの廃止が決まってて、
それでレシプロ積めるようにあのボンネット厚になったという
話だったような。
ジャガーがエイトの車体を欲しがってたようだが、もしそうなって
いたら、R-D6のようなレシプロ搭載エイトが実現したかもしれん。

124凸崎 渉:04/08/15 06:22 ID:2JYexwsa
あのなぁ、マツダはとっくにバブルのころ箱車にRE積んでたんだ
マツダ パークウェイ でググれ。
なんと26人乗りマイクロバスをREで引っ張ってた驚異のマシンだ。
125松田寸三郎 ◆bmZOOm3ujc :04/08/15 14:10 ID:pCX0dBDW
>>117
それならば、初代カペラのロータリークーペ(RX-2)でしょう。
あれに13Bターボ載せ替えもありのような気がするが・・・

>>121
それならば、グランドアクセラでは・・・
RX-8は、アテンザよりもボディ小さい罠。

 あのなぁ124よ、そんな話はズっと↑の方でガイシュツなんだよ :-P
スレの頭から黄泉直せハゲ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 14:42 ID:ZczkGOD7
それならばグランドRX-8ですね。
レシプロロータリーと言ってるようなもん。うふふ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 15:09 ID:AP6plTbl
ロータリーエンジンのバイクも忘れるな
>>127
昔、サバンナRX−3にレシプロを積んだ「グランドファミリア」ってクルマがあったことからでは。
ここで、グランド○○って言っているのは。
130E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/08/15 20:34 ID:TosuaklP
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>125 はい書いてから気が付きますた
 | F|⊂) <むしろグランドアクセラのが適切
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
しかしまあアレも何とも萌えない旧車だが<グランドファミリア
131松田寸三郎 ◆bmZOOm3ujc :04/08/16 01:50 ID:crjI99Dc
>>130
グランドファミリアは、サバンナの陰に隠れた存在で確かにパッとしませんね。w
特に後期型の丸目2灯&新マツダロゴの組み合わせは萎えですね。
サバンナにしても、グランドファミリアにしても、前期型の方が良かったのでは・・・
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 02:09 ID:9yPVx6RB
ボンゴTのRE車、以前つくったみたことある。
SAミッションと組換え出来るんでなんとか載りますよ。
そこそこ走って笑える車でした。
 ネ申キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
#IDがいすゞのE/gだな(w
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 00:07 ID:BUXk5Cqk
水素ロータリー10年以上研究してんのにマダー?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 17:57 ID:HlHv5HmA
>>132さん、あなたが作ったの?詳細キボ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 17:58 ID:HlHv5HmA
つーか、最終型280馬力の13B-REWならアイドリングでも13kgくらいのトルクはあるらしいので、軽量なボンゴTなら無理して走らんこともないか。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 19:34 ID:BlCWfvAR
REなんぞいらん
はやくまともなレシプロ作れマズダ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 19:50 ID:/nM3TB8w
ボンゴTは荷台が降りるので載せやすいのです。
キャビンも降りれば最高でしたが。バンでは作る気になれません。
直線オンリーでしたが、13Bサイドで出始めの頃のVテック車には勝てましたよ。
水素ロータリーのRX−8が去年のモーターショーに出てたけど、あれターボ付いてたっけ?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 23:00 ID:wMB54ebM
>>138
ボンゴと言えば、これに10A積むのも面白そうだね。
さすがに初代ボンゴは、見かけることもないし・・・
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f27254985
141E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/08/23 23:10 ID:m9yx5gBR
 |  | ∧
 |_|Д゚)  むしろポーターキャブに
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>141
ポーター(ボンネットある方)にアメリカンV8積んだ香具師が10年ぐらい前に所ジョージの車の番組にでてたな。
143E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/08/24 00:01 ID:cXH3FJw7
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>142 それ後に売りに出てたような
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そういえばフェスティバの後ろにヤマハ製V6
(トーラスSHOのやつ)突っ込んだ車も実在するのよね
#正直あれのエンジンレス車を譲ってほしい
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 14:00 ID:W6OUyGt2
どうやらパクウェイRE26は40数台しか生産されなかったそうだね。
コスモスポーシの30分の1程度か・・・

誰かボンゴとかタイタンに乗せて復活させて、HP作って公開してください!
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 14:23 ID:lavXaoNm
いまだにルーチェロータリーに乗ってます
こんなスレあったんですね

オヤジが箱型セダンのロータリーがでない限り変えないって…
もぅ20年近いです

エンジンがいかれてFCのロータリーを載せ変えました
難点は燃費が悪すぎること・・・
車重が重すぎです。。
やっぱロータリー乗せるなら車重は軽くないとあかんかもしれません
軽い箱つくってほしいですね
ルーチェ フルーチェ おいしいよ
>>145
RX−8じゃ駄目なの?漏れはセダンのように使ってるけど・・・。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 12:02 ID:CY+ehKeJ
>147
エイトじゃあかんですね・・・
オヤジはいまの丸いクルマに反発しているので…
観音開きは好きらしいです笑
あれはプリンススカイラインで使ってたんだとかいってます
ほんとかどうか
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 22:20 ID:ffoXf6wr
関係ないですけど145さんは東海地方在住じゃないですか?「あかん」は方言ですね。ちなみにオラ三重県民。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 22:46 ID:b0nen0gA
亀レスだが
>>123
あのボンネットが厚い理由は対人衝突時の保護を目的としたクリアランス確保のため。
最近の車がボンネットの真ん中が肩に比べて高いのは、クリアランス確保のためボンネットが
高くなるのでそれをうまくまとめるためだと思う。
アテンザなんかももちろんそうね。
>>148
板金して角張らせてみる。と、言ってみるテスト。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 00:48 ID:b4CGzDbU
>>146
古ーチェ?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 12:36 ID:rH4GLBCe
>149
ぃゃ、川崎市民ですw
エイトワゴンが出るそうで、それなら買うかも・・・
>>153
ソースキボンヌ。それが出れば漏れは群馬産の高級(wライトバン速攻で叩き売って買う!(レガスィ秋田。)
>>154
今号のベストカーにあった気がする。
信憑性は・・・・・。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 01:25 ID:jcYO2qws
3年近く前、ベストカーに取材されてたコスモ21、いつになったら発売なんだろーなー
「市販される確立は極めて高い!」とかデマ言ってんじゃねえ!俺が信じちまったじゃねえかよ_| ̄|○
>>80
亀レスですが、サイドポート→ペリフェラルポートへの変更が禁止になるまでは
ワークスチームのロータリークーペは富士の高速コースでは互角の速さで1970年のGP前座で
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20040828215858.jpg
直線でロータリーがGTRを圧倒、足回りのいいGTRがコーナーで優位といった塩梅でした。
このレースは直線でロータリークーペが前に出るとスタンドではかなり盛り上がったようです。
ttp://tamagoya.myhome.cx/car%20race.htm
この良HPにてロータリークーペの走りが見られます。従野選手がデビューウイン!(シルバーカップ)
鈴鹿では片山マツダスポーツコーナーが頑張っていたせいか、プライベーターに人気でした。

ペリ禁止なってからは、10Aでは・・・苦しかったですね。んで12Aのカペラにワークスは移行しちゃいましたし。
足もカペラは良かったし。http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20040828142251.jpg
1971年8/15富士にて、オート東京チューンのカペラが、スポーツコーナーチューンのスカGに勝ったレース。
この後、日産はワークスチームを送り込み再び勝ちまくる・・・

15880:04/08/28 23:56 ID:jcYO2qws
詳しい説明ありがとうございます〜
10Aから12A、ファミリアからカペラに移り変わる過程はレギュレーションが大きく影響してたんですね。まあレース界では普通の事件だろうけど。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 10:12 ID:sDEb8kiN
ベストカーの話題作りのための勝手な記事に萎え。
つーかリアシートの後ろに補強のブレースが入ってるので企画的に成立しないだろ。

RX−8ワゴンなんてアルテッツァジータみたいな感じの、いい加減な企画のワゴンなんていらない。
アルテッツァジータなんてメーカーの良識みたいのを疑いまくりの車だし。
RX−8ワゴンなんかより、早くRX−7出せ。
まぁそのRX-7出すために8のワゴン出したほうが売り上げも期待できるから開発費稼げそうですがw

要はワゴン的要素に使える8があればいいってこと。
トランクがハッチになったほうが雨の日とか濡れにくくていいでしょ?
ランティスクーペTypeRのように取り外しできるようにすればそれこそ問題ないのでは?
>>159
BMWのZ3クーペみたいのじゃ、ダメ?
前半分がRX-8、後ろ半分はアテンザワゴン、つまりRX-アテゴンでつか、
今の8でも、後席の荷物がしょっちゅう左右にぶっ飛ぶのに、
そら、あんまりいみねー
ふと思ったんだが、純正でロータリー積んだワゴンってサバンナだけだっけ?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 00:14 ID:iSdI/eSe
2代目ルーチェにも有ったはずだが・・・
>>162
アテンザというより昔トラストからFD用のワゴンハッチがあったんですがあんな
感じですねぇ。どっちかというとアルファの156スポーツワゴン風がいいと思う
もちろん観音開きでねw

>>163
サバンナスポーツワゴンが10A搭載してましたね。
なんだかんだで昔アレに乗ってた人は不思議と欲しがってる人いるみたいでつ

>>163
カペラにも有ったように思う。
167松田寸三郎 ◆bmZOOm3ujc :04/08/31 14:56 ID:iSdI/eSe
>>166
カペラにワゴンが登場したのはGD以降だよん。
ルーチェワゴンは、昭和60年頃に廃止され、そのあとにカペラワゴンが出たからね。
でも、初代カペラのGシリーズとかにワゴンが有ったら良かったかも・・・
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 21:13 ID:4uzsoCM8
ロードペーサーにRE載ってたと言っても誰も
信じてくれません。
ってか、ロードペーサーって何?状態です。

俺の勘違いだったかなぁ・・・・。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 21:58 ID:IJOoqHtC
いや、ありますよ。オーストラリアだかアメリカのホールデンというメーカーのボディにRE載っけたモデルですね。

>>164ルーチェREワゴン売ってる車屋しってるよ。いちど間近でみたけど、かっこよさはハッキリ言ってあんまり感じなかっ(ry
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 22:13 ID:q8XiDyjO
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃   なっちのしおり  ゚           ゚   ☆       。                 ┃
┃゚                        ☆                            ┃
┃  。            ⊂⊃     ゚                              ┃
┃☆       (⌒⌒\  ∧_∧      ゚    ゚                        ┃
┃          (⌒⌒\ヽ/ノノ人ヽヽ 。  ☆   ゚                          ┃
┃  ゚        ( ( (●´ー`●)  今日はここまで読んだべ              ┃
┃        。 ( ( / つ † つ 。                                ┃
┃     ゚       (___ノ        ゚                        ┃
┃゚             (ノ (ノ                                    ┃
┃   。           ゚       。     。                         ┃
┃          ☆                       ゚                         ┃
┃                    ☆                            ┃
┃     ゚           ゚                                    ┃
┃゚                   。    ☆   ゚         2ちゃんねる        ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 23:15 ID:Cq/RDWRC
>>165
ワゴンハッチ付けたFD、見たことがある。正直似合わない。日産のエクサキャノピーみたいだったよ。

>>168
某こち亀でもネタにされてたな、初代デボネアオーナーにひどい目に合わされるのが。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 14:36 ID:NYl2p9uw
トルクグライドあげ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 22:31 ID:znKIYrH3
test
おにぎりワショーイ!!(AA略
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 20:06:49 ID:EAKbCgH8
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:23:13 ID:rtIwpprm
てst
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 16:45:39 ID:IHlt05HG
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 00:26:27 ID:Ec8439J3
峠から帰宅・・・借り物どノーマルのデミ1300ATでも下りはインテRとかと変わらん。
ちょっと驚いた。俺のミラージュ(いまに燃えますな)より速いくらい。
純正ウンコタイヤでもコーナーはえー!
だが直線は・・・レネシスのっけてほしいですな。おもろいと思うんだが。
デミオはホントに箱だし!
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 00:45:34 ID:7HqWGZvS
>>171
そのエクサキャノピーとかアコードエアロデッキとかが大好きなんだが
180E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/09/15 19:47:48 ID:nVbcpLu2
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>179 それには同意
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ただしFDみたく曲面の強いデザインでやろうとすると
成立させるのが難しいんだよな
#最終型いすゞ自社製ジェミニハッチという例もあるが
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:56:49 ID:vAUx+Shq
かつてマイクロバスにもRE積んでた
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 02:48:28 ID:5AAG5k2g
アテンザセダンにV6の代りにレネシスを積んだプチ高級モデルなんてどうよ?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 16:32:11 ID:yi+H/LcW
 
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:30:27 ID:e8JnUfxG
>>182
『風のカペラ』の再来か!!
と言いたいが、レシプロでもあの燃費のクルマに
REだとガクガクブルブル
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:57:12 ID:ViPlR3GJ
>>184
アテンザってそんなに燃費悪いの?先々代レガスィから乗り換えようかと検討してるんだが・・。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 01:02:07 ID:+q8t6O5M
>>184
2.3LアテンザとRX-8ATで車重がほとんど同じだから、2.5LのK型V6を積んだ
ミレーニアあたりと変わらないかと想像してたんだけど、読みが甘かったかな?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 00:45:38 ID:qQ0Yqa+v
それはひょっとしてここのことかなw(*^0^*)pgr
http://plaza.rakuten.co.jp/sheel/
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 01:41:08 ID:jDRMZgzj
>>186
そのRX-8のATが、そもそも燃費どのくらい?
街乗りで4〜5km/Lとかでは?

アテンザ2.3LのAT、街乗りで渋滞多めだと6km/L台。
遠乗りすると8〜9km/Lはいくと思うけど。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 01:45:15 ID:SCTaCSKP
そんなことよりRX-8にレシプロ積んでくれ。
アテンザの2.3Lで良いから
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 01:49:03 ID:5RCCzcgi
>>189
ロードスターターボのエンジンでいいよ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 03:08:48 ID:EqyEKj7M
>>188
RX8 AT だが街乗り 6〜7km/l、高速 7〜8km/l って所だな。
信号ダッシュばっかやってると 5〜6km/l だが 5.0 を切った事はない。
調子が良いと 9〜10km/l いく事もある。ちなみに最高 10.4km/l、最低 5.2km/l。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 06:49:23 ID:p+jha9zv
193松田寸三郎 ◆bmZOOm3ujc :04/09/18 11:50:20 ID:0EaQnCP8
>>182
それならば、アテンザMPSにRE搭載も良し。
というか、北米仕様のV6は日本でも販売されるのかなぁ・・・
KシリーズのV6エンジンでないのは残念だが・・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 12:21:35 ID:EN9vVfAW
じゃ、レネシスを4つ積んだ高級セダン。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 12:39:59 ID:n4z0KEdF
>>193
KF-ZE乗りとしては、北米Mazda6のV6モデルはK型でない、という一点で却下。
で、その代案がマツダ謹製ロータリー搭載、という主張なのよ。
燃費も2.3L直4とさして変わらんという話ならなおさらのこと。
スポーツモデルのRX-8に対しては、多少エンジンを低速トルク&少燃費の
方向に振ったチューンにして、スムーズ&コンフォートのちょい高級セダン
として住み分けるのが吉かと。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 12:50:17 ID:n4z0KEdF
>>194
何か勘違いしていることは確かだが、何か勘違いしているのかを
ズバリとは指摘しにくい微妙な発言だな(苦笑)。
197松田寸三郎 ◆bmZOOm3ujc :04/09/18 13:06:00 ID:0EaQnCP8
>>194
V12エンジンに対抗して、4ローターの26Bかいな・・・
3ローターでも十分な気もするが、維持費が恐ろしくかかりそうやな。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 13:11:37 ID:baHmMehk
4ローター2ターボ前進6速、後進2速

ボンゴロータリーターボ登場!(リッター1.5キロです)
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 13:40:17 ID:L6mPSAyj
思えば何故注文自動車ってないのだろう?
イヤ、安全性の試験とかで台数がいるのはわかっている。

ユーザーの声から生まれた車ってある?
造る側の声でしか造られていないだろ。

マツダは新車企画の入札制というか公開調査をやってみたらどうか。
誰の企画かは問わず人気度をチェックして実現する。
そんなメーカーになればこの先生きのこれること間違いない。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 05:24:14 ID:Zwa6LWho
ユーザーの声なんて移ろいやすいだろ。
新車が発売するまでの何年間も待ってくれへんよ。
それともウィッスみたいに急造した車が欲しいか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 05:47:42 ID:atoS6Gik
8が出たのにまだやってるんですか?
箱車とは最終ルーチェみたいな四角四面の実用車であって、
けっして8みたいな車ではございません。

ということでAZワゴンに1ローターロータリー積んで差別化きぼん。
203松田寸三郎 ◆bmZOOm3ujc :04/09/19 11:48:04 ID:AoxuRJ0X
>>202
RX-8は確かに、4ドアスポーツセダンと考えるのが普通に思えるが、よくよく考えると4ドアクーペという考え方も有るね。
確かに前扉を開けないと後扉が開かないし、後ろの窓も開かないし。
まあ、私としてはRX−8は、サバンナセダンの21世紀版を期待していたのだが、ちょっとはずれた感じかな。
204E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/09/19 14:38:31 ID:167tUBov
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>203 んじゃ次はRX-3相当の2枚が出る訳ですね
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>199
Web Tunedみたいなイージーオーダープログラムはまあ存在するけど。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 16:42:54 ID:Z1M2mPxm
>>191
ATとはいえ、街乗り 6〜7km/lってのは、ちょっと燃費悪いスね。
うちのペリのセブンでも6km/l位は走るッス。
もしやクーラーつけっぱなしでした?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 17:37:29 ID:Zwa6LWho
つーか、このスレの住人はマツダが過去経験にした苦い思い出を知らんのか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 17:46:49 ID:Z4lRfdA+
>206
完全復活してからの話だ。

夢を膨らませてはいけないのか?
マツダはいつだって、僕らの夢をかなえてくれたじゃないか。
208松田寸三郎 ◆bmZOOm3ujc :04/09/19 20:08:28 ID:AoxuRJ0X
>>204
2ドアクーペ版でRX-7を復活させるような噂が、雑誌にも書かれていたけど・・・
そうなると2人乗りで復活かな?
でも、FDやFCの後部座席は、あっても普通に使える物じゃなかったしねぇ。
209E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/09/19 23:38:27 ID:167tUBov
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>207 個人的にはファミリアロータリークーペがあった時代の人こそ
 | F|[|lllll]) 最高に幸せだったと確信する
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あんなにちっちゃくて安価で200km/hだもん。
最高にドキドキする車だったに違いない
#クラシックカー趣味が出来るぐらい生活に余裕があったらあれこそ一番に欲しい。
210大台デミオ :04/09/20 00:06:12 ID:zaMzz9EX
ファミリアロータリークーペ、近所の伯父さんが乗ってたなあ。
外装クリーム色だが内装は黒一色でスパルタン。
一度助手席に乗せてもらったが、子供心にワクワクしたもんだ。
あの外観で200km/h出たなら凄いギャップだと思う。

今で言うとデミオにレネシス積んで300km/h出すようなもんだな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:02:17 ID:zj3xp7Oo
ファミリアロータリークーペの号のCG持ってるよ。

昔の車は記事を読むだけでも楽しいね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:12:06 ID:KnGfqTDH
フルラインロータリーなんぞやったら今度こそ潰れる。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 04:29:03 ID:OqcqS4EG
最終形ルーチェ(旦那仕様のリミテッドと走り仕様のGTはREだった)
が登場した頃、クルマ雑誌の記事に
「いつかセダンのロータリーエンジン車がなくなるような気がする」
などと予言めいた言葉が載っていて、「そんなもんかなー」
くらいにしか感じなかったけどねえ。

やっぱり、オジサンにはRX−8のみという現状は淋しいね。
アテンザREがあったら、後先考えずに買っちゃいそうだな。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 04:29:41 ID:OqcqS4EG
>>212
当時は、本気でレシプロの代わる未来のエンジンだと
信じていたみたいだからね。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 17:53:07 ID:abBFi4KO
RXー8は本格的な4ドアセダンでもなし中途半端な気がする
でも2θで出してたら果たして売れてたかどうか‥
いずれは2θのRXー7と4ドアのロータリー車の二つに分かれる気がする。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:35:00 ID:eOkGsmNR
漏れは昔、お客さんから譲り受けたサバンナスポーツワゴンに乗ってた。
外観は、フロントマスクこそサバンナだけど、それ以外はグランドファミリアのバンとおんなじ。
もちろんエンジンは12A。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 21:04:05 ID:XjfnBXRl
8のシャシーを使って皮だけ四角くすれば、B4〜BMW3対抗FRスポーツセダンの誕生だよー。
少しだけリヤオーバーハングを伸ばして、荷室を確保するといいよ。
エンジンは低速トルクの確保の為に、モーターアシストと組み合わせると良いよ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 03:22:40 ID:9Dsz0z+D
最近はFR車は少なくなってるが
オーストラリアでは車検が無い為にマツダ以外の日本の中古FRカーに
中古ロータリーEgを載せたりしているが‥
他社のFRカーにREを載せてみたいね。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 12:14:24 ID:C5WIQGOE
まあ レネシスは8より重いクルマにはキツイな

個人的にはベリーサに載せて欲しいが 200万位で
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:13:57 ID:HK4s0CXS
>>205
工アコンつけないで都市部の夏を走れるわけがない。
だが切った所で +0.5〜1.0km/l くらいだったと思う。
221E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/09/21 20:47:25 ID:V1H7y/kS
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>219 そこでマルチローターですよ<重い車
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:59:15 ID:kgAcL6Oj
コスモで3ローターまではあったわけだが。十分速かったぞ。ワープだた。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:31:41 ID:pbYYMVy4
RE雨宮あたりに問い合わせてみたら?
たしかあそこ、以前ロードスターに13B積むような
こともやってたような…
函シャでもやっちゃうんじゃないの?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:47:47 ID:ajIxULQa
このご時世、金があればどこでもなんでもやってくれるだろうな。
50億積んでやりゃマツダ本社も自分専用車作ってくれるんで内科医?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 03:27:13 ID:pRmWD4Bq
ユーノス800にNAの20BとかならトルクもOKで静かなセダンが出来るかなあ。
タービンのターボではなくて、コンプレッサのいわゆるスーパーチャージャと
ロータリーの組み合わせはどうなんだろう?低速トルクを補えていいんじゃないか?

>>224
50億積むんなら、787B公道仕様を作ってもらいたいなw
226224:04/09/22 18:00:26 ID:TAzueONq
昔どっかのオッサンがクルマ一台開発するのに掛かるのが20億っていって宝、とりあえずマージンとって50億にしてみますた。
実際、材料・組み立て賃だけなら787BもF1も億も行かないんでないの。

ロータリースレは他にもあるけど、ここが一番おもしろいね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 21:43:42 ID:bTt2fzhI
>>226
手元の「マツダ起業家物語」山本祐輔著 1990年8月10日 第2刷 世界文化社
によれば、当時の新車開発で300億円以上はかかるのが常識だったらしいよ。
ユーノスロードスターは数々の努力により、この約半分の額で世に送り出
されたということで、開発費面でも画期的な車だったらしいからね。
よって、完全新規開発ならもう一桁予算を用意すべし。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:50:11 ID:yBhamCP3
300億ちゅうと…海苔の年俸換算で60年契約相当?


 r ' " ´ ̄` ` ' ト 、       \,,人,从/\ノヽ、ノヽハ人
\  これにて     /        )  
  \  一件落着  /        <  貧乏人ども
   \.,;'"´|``';,、./ミミミミミミミ彡   ,,)  必死やな(プ
     \ヽ| //ミ巛巛彡彡彡彡彡 `ヽ  
       ,ィ^ヽ::::::           |  //ヽノWV\/Vヽ/\/Y
     / /,ヽ、:::     /' '\ | 
    /' ´ " ' ヽ   -・=- , (-・=-          |  ̄ ̄ | ビロ〜ン
    /     {ィ'     ⌒ ) ・_・)( ^ヽ     /壱\ | 壱  |/ `ヽ、
   ノ_    ノ-'    ┃ノヨョヨコョヨi┃ |   / \ 億 | 億  | 壱 /
  /   `'ヽノ|     ┃ |コュユコュ|┃ |    \ 壱.\. ,'´i,'´i ,r、億 / バビロ〜ン
/      /-i ヽ、   ┃ヽニニニソ┃ノ   ┌─\億. \| ,|| ,| / /  /
      /  | ヽヽ   ┗━━┛/ト-、  | 壱億\'ヽ. | | |/ /、 / ビロ〜ン
     /   |   ヽ ` - 、`ー-ー'/  | ` |____ヽ`ヽヽ ' {
    ノ `ヽ l___ ヽ  ,,ィ介ヽ/ _|  ィ\    /     / 
    ゞ、  `、  /   ヽ i | / \   /  ヽ  ノ、    /
    ノ  ヾ  ヽ \   ヽ |/  /  ,;'     /`ヽ、ニ,,ソ
          i   \    /   ,,イ   /       /

229224.226:04/09/23 01:17:54 ID:GMdf6Pzk
300億に150億って、20億のはるか彼方ですかい。
あのオッサンウソ付きやがったな
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 02:04:26 ID:NVcZBndd
>>226
試作車一台作って数千万かかるから、
50億程度だと煮詰める前にダメになる。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 14:23:16 ID:o5/x+s3G
オマイらに聞く。
もしもだ、

RB26B積んだMRの2シーターレーシング(あるいはFRの4シーターラグジュアリー)をマツダが出したら買うか?
エンジンを使いまわす(っていうと悪いが、日産みたいに)できなかったら箱にロータリー載せられないと思うのよ。

フォードとくっつく時にREの存続が危ぶまれたのも、
バリエーションを増やしてそれがビジネスとして成功できるのか?と、
疑問符がついたからだと思うんだ。

ひっくり返せば2ローターに限定したからであって、
マルチローター化してV12と双璧をなすと世間に知らしめれば
アストンマーチンみたいに完全復活も見込めるのではないかと。

だから聞いたんだ、「オマイラRB26B積んだラグジュアリーが出たら800マソでも買うか?」と。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 17:23:45 ID:GMdf6Pzk
R26Bね。
RB26じゃあスカイラインになっちゃうよ。スカイラインとREはライバルだからその間違いだけはよそう。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 17:30:46 ID:o5/x+s3G
>232
うぉあ!
なんと初歩的ミスを!

でも、実際、ビジネスとして成功するか否かにREの存続はかかっている。
フォードからのお達しで、しばらくは2ローターしか作れない。

ディーラー@竹ノ塚に今日いってきたが、次期RX-7の開発が始まったという話がディーラーに入ってきてる。
RX-8は目標台数をギリギリ達成してる、RX-7も成功すれば
マルチローターも夢じゃない。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 20:44:24 ID:gK8QJDou
R26Bまでいかなくても、せめて20Bをレネシス化して再び生産して欲しいな。
で、それを搭載したミレーニアとか。今のマツダのセダンはアテンザかアクセラだけだから
もう少し、しっとりしたセダンがあってもいいと思うんだ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 22:37:08 ID:AqqRCe6N
>>234
リンカーンLSでよろしいですか。
ただしエンジンに車体が付いていけない可能性がありますが。
236ロード☆:04/09/24 10:08:54 ID:6yh6cGrF
>>234
20Bのレネシス化よりもレネシスの3ローター化の方が分かり易いのでは

ロータリーを載せる車は多いに越した事ないが

エンジンも3ローター,1ローターとワイドバリエーションあってもいい。
237E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/09/25 00:34:34 ID:GfTMmseW
 |  | ∧
 |_|Д゚)  まあ4ローターとなると今度は全長長くなっちゃうし
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
推測するに多分F1用のV10かCカー用のV8ぐらい長さはあるのではと
<確か20BでDFVとかMF308あたりと重量/全長が同じくらい
#なので高級量産車ぐらいだと、3ローターNAでフィーリングをとるか
ターボ化してパワーを取るかの選択になってしまうのだと。
##昔GCで投入された変則3ローター(12A/10A/12Aだったはず)でも
確かローターの前後長自体は同じだから短くはならないんだっけ?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 19:36:32 ID:IPV2ybMX
こちらもヨロシク
★ 【出せ】ロータリー単車【復活しろ】 ★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096194270/
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 20:33:19 ID:+brZqZtq
1ローターで軽だ!っつーのはありかな?確か1ローターあたり654ccだからぴったりやん?…でもFDとか1308ccで2000ccクラスの税金くらってるからやっぱり1000ccくらいの税金になっちゃっ…うの仮名?(´∀`;)
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:55:13 ID:RQtydUDd
プリウスやインサイトは猿人排気量のみで課税されている。不公平ではないか。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:44:38 ID:CvK/UhRd
企業努力で低排気量なのに高馬力エンジンつくったのに
税金上乗せっちゅーのは不公平ですよねー。

豊田とかが作ってたらこうゆう仕打ちはなかったのかもしれん…
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 01:09:56 ID:9dYHil8a
>>239
昔、雨宮でシャンテに1ローター載せてなかったっけ・・・
確かあの時代は、10Aの時代だから450ccだったような・・・
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 06:52:33 ID:8wrd3w4s
>>242
雨宮シャンテは12Aだよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 09:48:31 ID:Ug2y9MmB
メカドックかよ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 12:52:01 ID:Ug2y9MmB
つーか昔ロータリー積んだバスあったの?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 15:03:57 ID:lGswe6YI
>>245
マイクロバスなら有ったはず。
というか、このスレの過去ログ嫁。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 15:08:04 ID:DgpdID5C
>>245
あったよ!
ほれ
ttp://www.mazda.co.jp/history/rotary/g2-5.html

クーラーのコンプレッサーは専用のレシプロエンジンで駆動。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 15:48:40 ID:5u0KzY7S
2000CC4サイクルの場合、
2回転で1回の爆発
よってクランク1回転あたり1000CCの爆発

ロータリーの場合、
クランク1回で1回爆発
654CC2ローターなので、1回転あたり1308CCの爆発


これから考えるとFDは2600ターボと同じ。
GT−Rと燃費比べても納得。
むしろ税金で優遇されてる。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 17:24:35 ID:oRT6hIpN
ベリーサRE3ドアHBキボン。

つーか、RX-8を先代ファミリアSワゴン風にする計画があるみたいじゃん。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 19:11:51 ID:7kf2nRNN
ロータリーエンジンなんて実用化しないよ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 19:20:41 ID:FV1vZnen
>>249
えーっ!!
うっそー!!
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 03:43:16 ID:907iY55C
保守
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 12:53:20 ID:RFFhmQKT
んじゃREの6000回転はレシプロの12000回転に相当すると?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 13:15:44 ID:nrwJhU2I
マツダもフルラインロリータにすればエンコウ親父とロリオタに馬鹿売れするのだが。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 18:46:27 ID:eWJ+AKNW
REだろうがレシプロだろうが、6000回転は6000回転
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 19:02:02 ID:v6Y08iYO
おにぎり1回転で出力軸3回転って事で、
6000回転ならおにぎりは1/3の2000回転中

レシプロは6000回転の時ピストンは6000往復する。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 19:42:28 ID:aqigruPj

死ぬまでには一度ロータリー車を買う。

あのミラーサイクル車とプレッシャー・ウェーブ・ディーゼル車を買いそびれたし。(ロードスターを買った)
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 19:59:24 ID:NBfAfK2r
んじゃ、オレはコスモとプリウス乗ったから二つ制覇だな。ディーゼルは矢田。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:04:08 ID:9epNTvma
>>257
漏れはもう4台もロータリー乗ったから、心置きなく死ねる。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:11:27 ID:RFFhmQKT
>>256
スマソ(´・ω・`)
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:25:09 ID:8A6C13f7
マツダは、ロータリーとかスポーツみたいなモンを前面に押し出すから、
30以上の独身男性御用達メーカーみたいなイメージになっちまったんだよ。
いまどきスポーツテイストを喜ぶのは、昔のスポーツカーブームにのっかった30代以上のおっさんだけだっての。
RX-8は家族持ちのおっさんをねらった割りに、結局買うのは将来結婚したときを考えて!みたいな無駄な妄想して
買っていく30以上のおっさんが主体らしいし。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:43:35 ID:K3IpEtel
>>261
で何が言いたいのかね、おまいさんは。
風呂んなかで屁垂れるようなレスでないかえ?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 22:38:29 ID:ZgvZ1lV9
>>258
そのコスモが3ローター車だったらすげーな。(一度は乗ってみたいな、3ローター。)
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 04:00:05 ID:oYjJdRUH
昔は普通のレシプロセダンにロータリーも載せてたな
車自体の開発費の元をとるの考えなくてもよかった
それで4年経ったら新型に換わった。
最近はトールボーイが主流になってるので
ロータリー載せるのはどうかと思うがミニバンに載せたのは見てみたい
06’にフルモデルチェンジ予定のボンゴフレンディーはFRだろうから
載せても無問題だろう。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 06:37:48 ID:e4bSCbyj
>>264
釣り?
266大台デミオ:04/10/02 09:58:55 ID:GPgGYNKV
フレンディはお亡くなりになりますた。合掌(-人-)

やっぱりazワゴンかデミオ辺りにRE乗せてほしいな。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 10:56:47 ID:GBUpgOOb
マーケティングとか無視してとにかくロータリーの特性を生かそうと思ったら
出来る限りちっこく軽く作って軽ぐらい軽い車に積んだ方が良いんじゃないの?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 11:19:36 ID:zv6PkwQ1
ラピュタとか?
269E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/10/02 11:21:10 ID:fi2UiwAv
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>268 もう亡いのか<フレンディ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
不遇のマツダを何だかんだで支えた功労者の1台だし
商業車的シンプル頑丈+速いエンジンっていう結構貴重なミニバンだったのに
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 11:23:25 ID:zzNLQ1/H
スクラムなんてとても
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 13:01:40 ID:8I7dDzlF
そこで3輪の復活です。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 15:32:33 ID:M+eEZTfm
>>271
イセッタみたいなキャビンスクーターに?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 22:54:01 ID:pwieGaLL
>>256ってことは19000回転回るF1のエンジンや、スレ違いだがカワサキのバリオスというバイクやホンダのCBR250RR(ともにレッド19000)なら、一秒間にピストンが300往復ってことだよな。ちょっとすごすぎ
274E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/10/03 00:08:05 ID:EpqEViB9
 |  | ∧
 |_|Д゚)  いやむしろロケット(FZR1000のエンジン積んだ英国製人間魚雷スポーツカー)
 | F|[|lllll]) みたいなやつに10Aとか
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
てゆーか中古のRSフォーミュラに一度香港あたりに海外旅行してもらって
通関証明で登録、というのも金持ちならやってみたいバカ企画だったり
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 08:58:36 ID:8vgzLn/V
>>267 に同意したい。
小型のFRにNAロータリーをのせたら実用燃費もいいと思う。
リッターカーぐらいのサイズがいい。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 10:25:34 ID:BEO0POfZ
>275
ロドスタですか?
あれに13B積んだツワモノがアメリカにいたような・・・。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 11:30:13 ID:24uZV9Kf
ロドスタなら、結構REに換装している人いるのでは・・・
マツダE&Tでも、色々試作されているようだし。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 12:01:01 ID:hMMVgP/1
ロードスタークーぺにRE載せて「コスモ」できあがり
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 12:03:28 ID:rffxZYh/
コスモ3REからプリウスに乗り換えた者だけど。
EVモードちゅうのがあって時速60`までモーターだけでいける。

よくロータリーはモーターのように回るというのはちょと違うと思う。
モーターでの加速は言えば電車のようです(変速もないし)。

ロータリーはレシプロとは違うがやっぱりガソリンエンジンだよ。
もちろん独特の味があってとても良いと思っている。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 12:38:35 ID:l7b8N4Ec
>>279
おそらく3REだからそう感じるんでしょう。
10Aや12Aは、スムーズに回るわりに高回転でもトルクがないんで
上から下まで同じ様な回り方=モーターみたいという印象を受けました。
281E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/10/03 15:05:19 ID:57gyQv6I
 |  | ∧
 |_|Д゚)  例のムンクラ+マッドハウス合作の紫電レプリカ
 | F|[|lllll]) (FJ1600ベースのやつ)もちょっと欲しい
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
確かRSフォーミュラの12A搭載車もスバルミッションらしいから
(SK93とか52とか年式新しいやつは別っぽいけど)
#問題はあのレプリカ紫電を屋根切って紫電改仕様にすると
運転手の頭が真ん中に見えて萎えまくりという点だ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 15:57:03 ID:5fZgy1Fo
>>263
3ローターのロータリーEgに乗るのは危ないから止めておいた方がいいぞ

Egを動かしていないのに乗るのならいいが

スイッチ入れたのに乗るととやけどするぞ。
283E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/10/03 18:04:19 ID:57gyQv6I
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>282 いや水冷だから短時間なら大丈夫だろ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:36:18 ID:g6MYIm6V
ここ2年ほど、漁船の焼玉エンジンにまたがって
金玉に火傷をするスレをずっと探しておりました
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:05:53 ID:s4o34VXY
>>282
どこの世界にエンジンそのものに乗っかるバカがいると・・・・と、釣られてみる。(w
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:14:29 ID:ryXyEOdn
>>284
あなたマニア杉ッスよ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 08:09:06 ID:Ai3kun3i

nanndemoeekara hayo kurumodaseya! boke!
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 16:32:30 ID:I/lKVbrH
なんでもええから はよ くるもだせや! ぼけ!
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 08:50:11 ID:YqRI4Tt9

kannsaibennigaide kakeya dabo!
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 08:56:17 ID:6h8DCy/A
この原油高のご時世、重い箱車にREはないだろう。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 16:54:00 ID:toy78gOl
そこよ。オレは炭素税払ってでもロータリーに乗る。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 17:01:09 ID:Nr8yv5bJ
うむ、オレも東南アジア行ってでもロリータに@:}”<。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 16:17:38 ID:piVvzFhV
炭素税…ワロタ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 17:01:04 ID:k5Z3QORj
マツダさん水素REの型式は13Bでお願いします
13Bの後ろにへんな文字つけんといてね、FCに積んで車検取得するの面倒になるから
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 18:35:27 ID:NHxp6zMh
↑使用燃料が変わるので、どっちにしても難しく内科医
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 16:59:29 ID:xnEf5l+z
>291ではないのだが、>293が何で笑ったのかが分からん。

炭素税ってのは実際に導入が検討されている税制なんだが。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 05:03:32 ID:/FexYw90
例えば、スバルのSSHEVのようなコンパクトなハイブリッドシステムを
組み合わせた、NA2ローターの高級セダンはどうかな?
低回転での効率の悪さはモーターで補えるし、多少の重量増・コストアップを
招いたとしても、高級セダン市場では致命傷にはならないし、
依然として運動性能や静粛性、パッケージングの自由度の高さは残る。

そもそも、別にプラットフォームを必要とする新型RE車を考えると、
高級セダンくらいでしか開発費をペイできないと思う。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 11:06:39 ID:UImoFbrW
高級4ドアコスモ?
それはダメだろ
バブル期に逆戻。
他社の高級セダンの大排気量NAトルクに慣れてる人達は選択しないと思うし、高回転まで回さない。

299E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/10/14 22:34:38 ID:x9aFse+3
 |  | ∧
 |_|Д゚)  むしろ軽規格の2ローターとか作って下さいよ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
万単位の自動車税払うのが鬱陶しくなってきた昨今。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 00:05:56 ID:bNAnjVWl
じゃあミラーサイクルで培ったリショルムコンプレッサで加給。
静粛さや低振動性でV8と勝負しないかな。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 11:49:17 ID:WKXYAV2l
いっそ、ロータリーで発電するシリーズハイブリッドは?
302ピンク・ローター:04/10/17 01:32:31 ID:/Yk7NFS8
水素タンク置く為にボディを箱にするのは考えられるが
しかもミニバンでね。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 15:59:49 ID:CG/j0nAL
こちらも宜しく
★ 【出せ】ロータリー単車【復活しろ】 ★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096194270/l50
304E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/10/18 20:04:01 ID:YqCHNfBp
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>302 雰囲気的に現行プレマシーは似合いそうなんだけど
 | F|[|lllll]) もう時間切れだな<そろそろ新型出る
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
305302:04/10/19 20:01:37 ID:0buydQoW
>>304
それはロータリーは高性能でも書いてるんだが
2006'に出る予定のボンゴフレンディに決りじゃないかな
FRだし無問題だろう。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 16:11:44 ID:D99K1/+Z
フレンディーなんかはトルクの塊のようなエンジンがあうだろ?

ロードスタークーペにロータリーと言ってみる。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 22:30:26 ID:BTqKMZdJ
オニギリワショーイ!age
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 20:55:25 ID:Fxx1GO5U
306 ni sannsei !
309RR:04/10/29 15:54:09 ID:G6WPL24K
300台限定でロータリーのロードスターを発売汁!
即日完売御礼!
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 22:18:54 ID:aZRoOxSu
↑もういいよ。それにあの車には4気筒ならではの振動が必要なんだ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 03:20:25 ID:Vt4Crvjf
>>309
絶対買う
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 04:46:52 ID:UqGidCdy
ここでシャンテが構想していた軽ロータリーとかどうよ、と言ってみるてすつ。

見た目AZ-1みたいなの。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 06:38:33 ID:lnfrF27v
先代デミオにREだと面白そうだなー。150馬力も出てれば十分。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 11:24:43 ID:KAz9ukGU
タイタンロータリー!
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 13:17:05 ID:E9YkyH1O
>>314
そういうあなたにピッタシのマツダ以外のロータリー車を見っけ!

http://www.chubu.jhnet.go.jp/omoshiro/hataraku/6/6_3.htm
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 14:19:46 ID:7EJylEOo
>>315
ロリータが車に乗ってなくて安心したよ。
317E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/10/31 00:13:17 ID:o1eeWMC2
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ヤンマーのロータリーチェーンソーは概出ですかね
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
てゆかアレのエンジンってスクーターとかに流用できるんじゃないのか
318ロード☆:04/10/31 20:11:00 ID:Ph0Dz/sH
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 21:41:31 ID:IGoQdilp
ベリーサに載ったら買う
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 00:38:23 ID:JcuCQHin
普通に考えてロドスタだろ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 13:24:42 ID:tCT4lPFz
ロドスタクーペに
ブリスターフェンダー付けて
235か245の幅のタイヤ履かせて
車重が1d前後なら
オレの脳内で無茶速い。

というか、次期ロドスタがRX8ベース、それに屋根付けてRX7の笑気ガス
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 21:04:35 ID:lDFQ+FrV
ロドスタに235なんてパワー食われてダメな悪寒。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 14:25:52 ID:DcWwfbfx
↑ゴメン!重要なRE搭載を書き忘れてた。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 20:35:50 ID:SHT4k9YN
いやもうロータリーはだめだろ。
あれを実用化したときと同じくらいの技術的進歩がないと。
採用するメリットが無さ過ぎ。
スバルの水平対向はもうちょっと長生きするかもしれんが、
ポルシェみたいになれなきゃ、いずれ早晩無くなるだろ。

だからって六気筒以上は全部V、あとは直列、
みたいに収束していく今の流れはつまらんが。
新方式のエンジンって開発の余地はもうないのかね?
ハイブリッドは既存技術の単なる組み合わせだし・・・
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 23:13:39 ID:CJe0K3Zs
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 00:31:31 ID:IKlym7cB
デミオ・ベリーサに100ps程度(10A相当)のREを搭載したモデルがあればなあ…
免許を危険にさらさない速度域で,REの全開感を楽しめる車が出来ると思うのだけど.

数字は昔乗ってたBFファミリアの1600XG(85ps)で動力性能に不満が無かった事からの類推です.
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 10:45:13 ID:spnLfsZ6
ロードスターにロータリーターボ積んだ車、、なんかのビデオでみたことあり鱒。
あれは激っ速だった・・( ゚Д゚;)


328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 22:06:26 ID:CFtHBxc0
↑重量的にはSAの13Bターボと大差ないな。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 22:13:01 ID:FSTQCcfD
サバンナRX-3がホスイ!
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 14:00:06 ID:esGbSC+H
あげ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 18:06:03 ID:bBU/xAA4
>>329
ああいう不良っぽい(悪く言うと下品な)車って最近ないね。
昔、俺も乗ってたけど。
スタイルは好きだったな。
3322:04/11/09 18:40:18 ID:X7mIQgeQ
>>282 たしかにスイッチはいった3REにまたがるとやけどする。
アイドリング中のエンジンルームに顔突っ込むと熱い。

レネで20kg・mそこそこのトルクがあるのでレネ3でちょうどいいくらいの
高級車ができあがる。 良く走って回頭性のいい高級車。

コスモほどとんがってなくていいから欲しいね。
価格も8の1.5倍で450万くらい。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 20:52:27 ID:ZHLxCiXT
プロシードにRE乗せようぜ。
ロータリーピックアップの復活。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 21:08:55 ID:Ovh5Mpzj
アテンザ+FR+REが欲しい。
別に難しくないだろうに
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 21:55:48 ID:ZHLxCiXT
>>334
滅茶苦茶難しいだろ!!
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 23:59:02 ID:gt3seqU4
四駆の設定があるから、ペラシャやデフは何とかなるかな。
でもRE車はFRばっかだから、オレはFF車で作ってほしいけどな。
昔のルーチェだっけ?FF+REだったのは。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 06:16:39 ID:YiV31HTe
>>336
ありゃ、操縦性劣悪だよ>ルーチェロータリークーペ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 11:09:44 ID:/56pkPQz
トルク配分を、100:0から0:100迄、マニュアルで可変できる様にすればいいんだ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 08:00:50 ID:y9HN+dkR
>>337
FFっぽくないFF、なんてのが多い最近に敢えてじゃじゃ馬FFに乗りたいw
当然メカデフ組み込んでw
340 :04/11/11 08:54:35 ID:BldbSSJ/
>>339
スカイラインGTRのフロントサス&ステアリングを流用した

世界一のFWD車を思い付いたんだけど

GTRのプロペラシャフトを外した方が手っ取り早いか。
341そらパークウエイあるけどさw:04/11/11 14:47:46 ID:lLyKu7WL
ルーチェをロータリー専用で復活させて大型FRのプラットホームを確保
そのプラットホームを使って7人乗りLサイズミニバンを作る

…5人家族で親が来る我が家じゃこれくらいしないとロータリ乗れません ウエエエン
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 15:26:35 ID:0BHFVjBU
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 21:02:46 ID:98lgXyx5
>>338
三菱GTOみたいな車をお望み?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 21:28:08 ID:tWhQaoDa
>>342
アメちゃんもやりますね
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 21:39:49 ID:ufwXnXDS
センティアに20B+FD用ミッション
ならなんとかできそな気がする
いくらかかるか分からんけどね〜(・з・;)
346E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/11/11 21:55:49 ID:EvvLf2dO
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>345 それ確か雨さんがやってた
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クルマ持ち込めば出来るかも
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 22:09:15 ID:ufwXnXDS
>>346
まぢで?いいな〜それでヲタの3兄弟セダンのターボいぢめたいなぁ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 23:54:32 ID:BbkV6env
>>342
英語が万年赤点なんでアレなんだが、このデロリアンはわざわざ日本からコスモを取り寄せて、ドナーにした
のだろうか?(だとしたら金掛かりまくりだろうな。ユーノス・コスモって国内専用車だったよね?)
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 00:23:34 ID:folxp5AK
>>342
一番最後の写真は70スープラとかインプレッサが写ってる。ナンバー無しで。
いったいどこで撮影されたんだろ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 13:34:21 ID:Q9eeLWE7
>>342
20Bデロなんてすげーな・・・。


ロータリーは選択肢少なすぎて乗る機会無いんですけどー。
なんとかならんのかマツダさんよ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 14:59:19 ID:RSs/w37d
>>339
パワステ無しでおながいします。
352 : :04/11/13 14:42:54 ID:I8rT+Np1
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 17:23:17 ID:evl439p7
>ロータリーは選択肢少なすぎて乗る機会無いんですけどー。
RE車は、いまのとこ遊び半分で乗る趣味の車ですんで、多様化は期待しないで下さい。
8だしてくれただけで感謝シル!
354名無し野運転所:04/11/16 15:02:12 ID:FE5E+QXF
>353 家族が5人になったので8は泣く泣くあきらめましたが何か…

とはいえロータリールーチェに乗る根性は無し…
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 18:11:56 ID:s0QSg/Va
根性って必要なの?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 22:19:55 ID:4NUwzCMb
ロータリー乗りには必要だよ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 22:24:21 ID:MmadyCrC
>>355-356
まだ部品でるのか?>ルーチェロータルー。(山健サンの前期型リミテッドホスィ。あれひょっとしてMT車か?)
358357:04/11/16 22:25:58 ID:MmadyCrC
なんだよ、ルーチェロータルーって。orz (オニギリのかわりにルー大柴がハウジング内で回転するエンジンか?)
359Б:04/11/17 10:44:32 ID:Vcse3rNz
>>357
そういうあなたに相応しい車を見つけました















 松健サンバー
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 11:31:15 ID:nCmjfUyt
↑つまらない
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 12:36:35 ID:LhxXTT84
>356>355
愛と根性は必須かも。

>358
静粛性は全然期待できないだろうなw

362355:04/11/17 20:32:50 ID:pkB1j8gx
いやいや、俺もRE車に乗ってるんだけど、
別に根性は無いけど平気だなーと思ってさ(´・ω・`)
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 09:24:23 ID:ZH4mnyE2
>355
会社の上司の息子は、「どうしても」FDに乗りたかったが、
学生だったのでしかたなくFCを購入。(車屋に半年くらい探させた)
数ヶ月後エンジンアボーンで、そのあと数ヶ月間車なし生活を送った後、
就職して念願のFD購入。

・・・・だったはずが、1年を待たずして
・ガソリン代が掛かりすぎる
・(細々したところが)よく壊れる
↑に嫌気がさして、もうじきシビックに乗り換えだそうな。w

トラブル(極端な例としてはエンジンアボーンしたとか)が生じた場合に、
直して乗り続けるか、違う車に逝ってしまうか、
「根性」がある/ないの違いは大きい希ガス。
364E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/11/18 19:34:44 ID:ymQdG1YE
 |  | ∧
 |_|Д゚)  えーとスペアタイヤで殴ってよいですか<>>363の上司の御子息
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
つーかFCは仕方なくて乗る物じゃないだろこの野郎_| ̄|○
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 20:18:47 ID:GR9Kx9cn
>>363
そんなヤツにはさっさとロータリーから降りてもらって実に結構。
「根性」以上に、「愛」のないやつは乗ってはいけないw
366355:04/11/18 20:47:09 ID:c0CxbsSM
>>365
同感です。
どこが壊れても復活させて、とことん乗り続ける位の愛がないと!

俺は、いつ壊れてもすぐ対処できる様に、
程度の良い部品取り車を捜しています。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 22:49:08 ID:kDnoR3hm
>>366
見つけた部品取り候補車の方が現愛車より程度が良かった場合、どちらに乗る?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 10:27:26 ID:T6jgA/hH
>>367
今の愛車は何があっても絶対乗り続けたいと思ってますよ。
なので「愛車に乗る!!!!」・・・と言いたいところだけど。
もう一台見つかったら、部品剥ぐのが可哀相だから
それも直して両方乗っちゃいそうだなぁ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 13:20:28 ID:aDuFQc1g
>>368
その辺は自作PCと同じですよなぁ。
で、無体に増殖していくと _| ̄|○
370E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/11/21 22:56:33 ID:4/zhy8LZ
 |  | ∧
 |_|Д゚)  某90ccスクーターで事故→フレームまで逝って全損orzの後
 | F|[|lllll]) それまで乗ってたやつを部品取りにするつもりで別の車両買ったけど
 | ̄|∧| 〜♪ 勿体なくなって事故った方も直してしまいましたよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フレーム修正で4万。外装部品はオクで調達しますた。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 00:46:51 ID:oo+iP0ip
みなさん、愛は盲目って感じ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 11:54:35 ID:UP+4qyV/
愛は白煙モクモクでつ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 04:51:52 ID:Th098nQZ
アナルもエクボとは良く言った物だ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 23:54:40 ID:QRSHU/wk
>>373
ワロタ!
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 22:42:06 ID:4jRYgc6l
自作自演ですか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 20:11:52 ID:ytWDjj60
377へたれBG海苔:04/11/30 21:29:28 ID:R4XeYCi9
MTBのフォーク折ってフレームに傷はいる→フレーム替えるもまだ持ってる
ロードのの代替→古い方は室内トレ用
パソコンのパーツ要らなくなったら人にあげまくる

典型的な捨てられない人

BGは・・・動かなくなるまでのるんだろなぁ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:38:55 ID:CvfnpNpZ
>>377
ファミリアなのかレガシィなのか、どっちか悩んでしまったのは漏れだけですかそうですか。orz
(レガスレ読んだ直後だから勘違いしちまったよ。)
379松田寸三郎 ◆bmZOOm3ujc :04/12/01 01:36:24 ID:SyjWxlmj
>>378
空気嫁ば分かるはず。
漏れなんか、BG乗っていた頃カー用品店で、
レガシィ用のマフラーの正札見て、ファミリアに付くのですかと店員に聞いて誤爆したことある・・・orz
380378:04/12/02 01:04:42 ID:kg8YYwrh
>>379
いや、現役レガシィ(しかも旧々型のBG)海苔で、このスレの前に関連スレ読んでいたからマジで
勘違いしちまったのよ。(そろそろ買い替えたいけど、RX−8ワゴンの噂を聞いて思いとどまってまつ。)
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 15:07:57 ID:vyovA/um
>>375
373だが、違うー
まあこの書き方はジエーンに見られても仕方なくも思えるなぁ。。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 23:53:39 ID:Q1G94na9
ちょっとスレ違いな質問になるけど、東洋工業時代のマツダ車の車検書の車名の欄は
「東洋」それとも「マツダ」?前から気になっているんだけど、大昔のマツダ車乗りが周りにいないので
確認できずじまい。orz  (近所に5代目ファミリアがいるが、社名変更後の車なんだよなぁ、アレ。)
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 01:06:46 ID:p3fWlbaR
>>382
初代FFカペラなら、「東洋工業」時代だよね。
たしか、「マツダ」だったと思うよ。
384383:04/12/07 01:16:36 ID:p3fWlbaR
>>383
でも、20年前のマツダ車を知っていると、「大昔」のマツダ車乗りに
なるんかい? 社名変更は’84年5月だよな。
ファミリアや箱サバンナのREが新車の頃は、免許持っとらんかったけど。

鯖を無駄に消費して悪いけど、引っかかるぞ〜〜
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 02:52:23 ID:+ZrVO/u4

386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:13:06 ID:46LHubQl
車検証の車名欄は、一般的に通用してる名(ブランド名?)で書いてあるよ

スバルだって、会社名は富士重工だけど「スバル」って書いてあるし
387382:04/12/08 00:15:38 ID:rx1L4t5w
>>383-386
レスアリガd。漏れスバル車に乗ってるんだけど、以前車検書の車名の欄を見て「ポカーン(AA略)」
状態になったもんで、それで「はて、東洋工業時代のマツダ車はどっちなんだろ?」と疑問に思ってたもんで。

お礼といっては何ですが、これ↓ドゾー。
 
 ロータリーワゴン現役サバンナRX−3 
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m8287473
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 09:03:41 ID:ZnCjQJJh
くれるんですか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 00:30:14 ID:Qzv+VWwv
>>387
これにレネシス積めないかな?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:26:08 ID:GR3P1AnH
気になって車検証を見てみたらやっぱりマツダって書いてあった。
ちなみに愛車は>387と同じ年式のサバンナGT。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 21:50:27 ID:iV+wNtuc
>>390
うらやますい
392 :04/12/11 01:02:05 ID:48xW/SPm
>>299
それより三輪車にロ−タリ−載せたらどうだろう?

側車付き自動二輪の扱いになり軽よりも税金は安いし

衝突安全の規制もないし排気ガス規制も厳しくない,

排気量の規制もないので13Bを三輪車に載せればいい。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 01:08:19 ID:QVCDpNTT
>>392
曲がらない・止まらない・下手すると転ぶ、の直線番長ができあがる予感。
394 :04/12/11 01:28:09 ID:48xW/SPm
>>393
ホンダジャイロみたいに傾斜させればいいんじゃない。
395ィチコ:04/12/12 01:00:48 ID:ZKTU5eZ1
ロータリー最高!!!
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:55:16 ID:A7nLz2Ga
>>392
それってロータリートライクを作れって事か?
ttp://www.carmaking-manabus.com/trike.htm
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 01:39:02 ID:eikfomzt
昔、本当にマツダのT2000に13B載せてたのがあったよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:55:23 ID:Ua2balDF
コスモかサバンナ、復活祈願保全。
399名無し野運転所:04/12/17 17:15:16 ID:M/rBmU3W
>398 微妙に箱車じゃ無い気がするんだが、コスモもサバンナも

HF3Sキボンヌ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 19:10:22 ID:OALmuXI8
age
401392:04/12/25 11:36:37 ID:Wm9+htXf
>>396
そういう事だね,13Bは1ローター化してもパワー有り過ぎなので
外国製のロータリーを載せたらいい。

http://www.carver.nl/home.htm
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 16:21:58 ID:eHbi+egJ
ほっとはっち(懐かしい響き・・・)のデミ男RE発売まで保守(w
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 14:22:49 ID:3Z7Tx6U+
ところでRE車の四駆って、先例があったっけ?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 03:11:37 ID:C7CDWCch
スピアーノにRE載せて、Mazda KAMIKAZE の名で欧州市場で売り出せば、
バカ売れ間違いない。

発売後は新聞に KAMIKAZE Crush on Motorway! みたいな記事が
連日載るだろうから、Mazda の名もさらに有名になる。
405E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :05/01/02 13:23:28 ID:OhJrJ6DS
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>404 インパクトとしてはデミオ辺りでも結構充分なのでは
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もしくは安全基準がさほど厳しくない、でも濃いクルマ好きの多い地域
(オーストラリア/NZとか南アフリカとか)だったら
先代デミオベースでやってもいけるかもしれない。軽いし。
#つーか素直にロードスターでやっても「Our King is Back!」
とかいって賞賛されますYO<アメリカとかのロータリーマニヤ
406名無しの無免MZRファン:05/01/02 13:57:46 ID:GgapPLTI
いままでの昔のマツダ車あんま興味なかったが、「カードラ」の「マツダの歴史」読んで、ルーチェHTとファミリアロータリークーペに惚れた。
サバンナGTもいいですな。

現行で箱車にロータリー積むならどれかな?
アテンザとかアクセラか?
でもマツダの開発者が「ロータリーはFRに一番適しています」と昔どっかの雑誌で言ってたしなぁ。
やっぱ次期ロドスタでつか?
407E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :05/01/03 02:21:21 ID:vemq8RYu
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>406 なにしろあの時代にあのサイズで200km/hですよ
 | F|[|lllll]) <ファミリアロータリークーペ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アレを新車なり状態のいい中古で買えた時代の人達は
幸せだったと思われ。
408松田寸三郎 ◆bmZOOm3ujc :05/01/03 23:31:58 ID:5dhraNKh
>>407
クーペがやはり先に立ってしまいますが、あの当時は並行してセダンも出していたね。
あと25年早く生まれていたら、その手のセダンを新車で買っていたんだろうな・・・

漏れとしては、風のカペラのロータリーセダンが萌なのだが。
今となっては、もう殆ど見かけることもないし。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 23:39:01 ID:vMBh6azt
どうでもいいがまたファミリアみたいな車にターボ付けてほしい。すっとぼけた車で馬鹿みたいな加速してほしい…
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 23:43:58 ID:s18krEsT
シャンテにロータリー積むパターンが好きだな。馬鹿馬鹿しくて憎めない。
ウチの近所に程度の良いオレンジのシャンテが止まってるのだが、ロータリー化しねぇかなぁ
411松田寸三郎 ◆bmZOOm3ujc :05/01/04 12:53:02 ID:7aSdxYK6
>>409
それなら、アクセラMPSを待つが良い。あれで、WRC参戦して欲しいものだが。
マツスピアテンザにも期待だが。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 12:59:51 ID:kyUqgCIM
箱車にロータリーより8にレシプロ積んでくれ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 14:13:04 ID:M2UCwwNM
>>412
それはちょっと無理なんでないかい?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 15:08:39 ID:FAiftnHI
スペース的に言えば、ボンゴなら6つくらいロータリー積めるだろう。
タイタンに10個くらい載せるというのも、アホらしくてなかなかよい。
個人的には、スピアーノがいちばん似合うと思うが。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 15:17:21 ID:8PAc02Vv
8の表皮だけセダン風にしてくれたらいいよ。
8は4ドアクーペなのでおじさんは恥ずかしくて乗れません。
416松田寸三郎 ◆bmZOOm3ujc :05/01/04 20:04:56 ID:7aSdxYK6
>>415
禿同。
漏れもアルテッツアの対抗馬で、FR4ドアスポーツセダンを期待していたのだが。
名前はサバンナセダンで。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 20:11:40 ID:GdJpwuHR
>>405
ファミリア並み重いデミオを軽いとは解せんな。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 20:42:07 ID:8PAc02Vv
よし、車名はサバンナで決定!
希望スペックと車のサイズ、価格は?
419松田寸三郎 ◆bmZOOm3ujc :05/01/05 02:00:30 ID:7Rm7DDPL
>>418
希望スペックは、NAとターボの2本立てで、ミッションは6速MTと5速アクティブマティック。
NAだったら210PS/8500rpm 22.0kgm/4500rpm
ターボは280PS/9000rpm 35.0kgm/4000rpm

車のサイズはアテンザより小さくアクセラより大きいところで、
全長4600以下 幅1740 高さは1300 といったところか。

価格は NAが250万 ターボが300万でどうだろう。
420名無しの無免MZRファン:05/01/05 19:31:34 ID:tIeN2Svu
>418
>419
なんだか本格的だね。
ボディサイズはアクセラと同じぐらいがいいな。
NAの馬力も250psぐらいじゃだめでつか?
価格はそこらへんが適切か。

ボディの形はやっぱりセダン?
ロータリー積んだステーションワゴンなんてのもどうだ?
FRと4WDの2本立てきぼんぬ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 20:10:03 ID:ALhVkN19
>>420
「アテンザにRE積め」と、どうして素直に…(ーー;)
422E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :05/01/05 20:43:28 ID:zjIkheJt
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>417 まーそれを言い出すとDA系フェスティバは
 | F|[|lllll])  ロータリークーペぐらい重いんですよね
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
世代が違っちゃうとどうしても重くなってしまうのは
(安全性への要求水準上)仕方ないという面が
#モデルチェンジするたびにデカくなる事の是非はまた別問題として
423名無しの無免MZRファン:05/01/05 21:27:03 ID:tIeN2Svu
>421
痛いとこつかれますた。
でもやっぱりロータリー専用車種の方がいいなぁ。

424名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 23:38:41 ID:1ITfC15y
>>419
ターボで9000も回して280馬力ぽっちは少ないと思う。
と言うかターボよりNAで9000回せる方がいいな。

個人的には3ローターのNAで9000回して280馬力きぼんw
425E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :05/01/06 00:41:33 ID:YKeYwp4F
 |  | ∧
 |_|Д゚)  10Aで馬鹿みたいな高ブーストのドッカンターボとか
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もはやそこまでくるとレスポンスも何もあったもんじゃない(w
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 06:24:35 ID:w4wz95ha
K型をもたない今のマツダで、スムーズなエンジンといったらレネシスしかない
ような気がするので、マルチシリンダの代用として、アテンザセダンロータリー
NAモデルが欲しいと表明する。
内装と足回りはジャガーチューンがよろし。
427名無し野運転所:05/01/06 13:49:16 ID:ZQZOqx7q
問題はFFロータリー用のミッションをどうやって用立てるかだな…。
428E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :05/01/06 18:53:37 ID:YKeYwp4F
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>427 ヒューランドかエクストラックに特注
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いやそりゃせいぜい10台程度しか作らない場合の話だな
<多分RX-8の一番高いやつ新車で買えるくらいの値段のミッション
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 17:37:22 ID:osYKErr7
鈴木さん・・・じゃ難しいか、、、
ノー天気にレシプロFF用のお釜?(と言わないか)ケースの片側だけ、ロータリーに合ってれば
何とかなりそうじゃ〜ん?
430名無し野運転所:05/01/12 17:57:05 ID:AGzH+aG/
>428
そらお金を積んだらZFも作ってくれるでしょうけどねw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 16:12:35 ID:QSYc9NQw
素直にRX−8の兄弟車として箱車を作った方が早いのでは。。
4人乗りさえ我慢すればソコソコ実用性も高くて8のハンドリングを受け継ぐ
スポーツセダンが出来上がる。ガワだけ変えればいいんだし。

トランクが狭いのでリヤオーバーハングは少し伸ばした方が良いかも。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 16:15:57 ID:QSYc9NQw
>>419だったら、間違いなく8をベースにした方が良さそう。
FFだったらスバルに縦置きFF用のミッション貰わないと駄目ぽ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 11:21:43 ID:Rj36Ej34
>>431
>4人乗りさえ我慢すればソコソコ実用性も高くて8のハンドリングを受け継ぐ
箱車で車高が上がればペラシャフトをフロア下に入れてベンチシートで5人乗り
ただ重心が上がるのでハンドリングは?
でも可能性は有るな250-300マン位で出ないかな ホスイ!
434E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :05/01/16 13:04:19 ID:7p+i+NPW
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>432 確かにRSフォーミュラ(ミニGCカーみたいな
 | F|[|lllll]) カウル付きシングルシーターのレース)では
 | ̄|∧| 〜♪  12A/13B+スバルミッションの組み合わせだったし
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
757以降のルマンカーでポルシェ956用ミッションを流用してるのも
多分同じ理由だし<水平対向用ミッションは小加工でREに使える
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 21:50:48 ID:08cC7ZGm
十数年前、会社の先輩が中古でルーチェロータリーワゴンを購入。
それにSA22CサバンナRX-7の12Aターボを積み、
当時まだ珍しかった50タイヤを履かせて豪速ワゴンの出来上がり!




でも直線だけ。
436E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :05/01/16 23:24:47 ID:7p+i+NPW
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>435 いやそーゆーお馬鹿の出来た時代っていうのは
 | F|[|lllll])  実は死ぬほど羨ましいですよ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今はもう馬鹿やるベース車自体が見つからないしorz
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 02:03:58 ID:dDvvn2p0†
アルテッツアにレネシス載せたら楽しそうね。
実は車重も似たようなもんだし。

マツダが8ベースでアルテ的スポーツセダンを作ってくれたら良いのに。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 21:55:18 ID:FK4E1CPW0
ジムニーに載せる!むしろ載れ!
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 22:37:36 ID:cqqT3WLc0
>>436
実はその会社は某松田ディーラー!
そのルーチェかっこよかったなぁ…。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:42:19 ID:XRPcYGPs0
スイフトに載せたいなー。提携してる会社だしw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 20:58:06 ID:nrhEdYTv0
GMグループのスズキがよくもまあ、フォード資本が3割のマツダに車輌供給するよなぁ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 23:11:03 ID:kCTWRGFr0
>>441
気にするな、同じくGMグループのいすゞがタイタンの名前でエルフをOEM供給している時代だ。
いすゞの場合、マツダに車両だけでなくディーゼルエンジンも供給しているし。


と、マジレスしてみるテスト。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 23:21:03 ID:nrhEdYTv0
そういえば、フォード・マツダからルノー・日産にもボンゴが出ていたね。
もうナニがなにやらわけわかめの世界……。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 23:57:40 ID:4DmXR6470
シグマMC73とかグラチャンのKIR801(だっけ?)の例もある。
思いきって光岡あたりにエンジン供給してくれ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 23:58:25 ID:aQWWB3/u0
さらにニッサンからいすゞにキャラバンがOEM供給だし。
このシステムでどの会社も得があるのかなあ?あるからやるんだよなあ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 00:12:31 ID:7euvzKx20
そういや、ロードペーサーのボディを作っていたホールデン社は
豪州GMだろ。
当時はフォードとの提携前だったっけ?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 02:56:50 ID:etxG2GVu0
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 00:20:57 ID:Ss+4aOvr0
>>444
ゼロワンに積んでたでしょ、ロドスタのレシプロが。
449名無し野運転所:05/01/21 16:05:15 ID:O86vNsbf0
んじゃ、大蛇にレネシス積むのもアリでつねw(たまたま隣がオロチスレだった


箱車から程遠いがw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 22:36:52 ID:1QnbKf550
ロードペーサー清々しいほどエンジンルームがスカスカだった。
小柄な人ならそこに二人入れるくらい。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 22:40:54 ID:1QnbKf550
アテンザやアクセラにREははまりそうなんだけどなぁ。
でもFRにしなきゃか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 22:53:02 ID:uB+XGxEBO
ロードペーサー懐かしいな。あの頃は良かったなRE車がいっぱいで。漏れが最初に買ったのがカペラクーペGS-Uだったな。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 23:00:25 ID:xuCSm2ic0
>>450
一度入庫してきたことがあって、実際に入ってボンネット閉めてみたことがある。
チョットコワカッタ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 02:00:21 ID:MJKNdNrq0
REは結構正方形に近いので、縦置きも横置きもいけそうだから
横置きでFF車に積むのも良いと思うな。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 02:15:49 ID:KMrJrwoo0
>>454
昔のFFルーチェは、縦置きFFだったよね。

REも水平対向みたいに縦置きFFに向いているとすると、
FFルーチェが成功していたら、箱RE車は、皆FFに
なっていたのかも。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 02:38:53 ID:6+xzBCwE0
>>454
シトロエンが30年程前に横置きFFのロータリー市販車GSビロトール作ったことが有る。
30年前のシトロエンが出来たんだ、今のマツダの技術なら余裕で出きるでしょ。
問題は売れるかどうかだけど。(w
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:50:30 ID:17zsa11S0
>>454-456
十年と少し前のホンダの縦置き5気筒が、トラクション不足に悩んだ例もある
わけなんだが、軽量コンパクトが売りのロータリーを、安全対策などで目方の
増した現代のシャーシに搭載した場合、FFに必要なフロントオーバーハング荷
重を得られるものなんだろうか?
かく言う自分は、これが問題ないならアテンザにロータリーを横置き搭載して
欲しいと思っていたりする。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 01:10:40 ID:Py1Ssbpp0
>>457
13Bエンジンの何倍も重いATミッションと組み合わせるから無問題。(w
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 01:51:11 ID:WIbOtVqq0
>>457
そのホンダ車は恐ろしいことにフロントミッドにエンジン搭載を試みたため
フロントオーバーハングの荷重が不足するという欠点を持った悪例だったはず。

ファミリア・スポルトのように小柄なボディにハイパワーエンジンってのが好きなので
後継車であるアクセラにスポルトとしてロータリーを載せて欲しい。買う。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 17:17:40 ID:QquBiYPCO
インスパイアは良い車だったよ。
F:Rで60:40の重量配分。

縦置FFは今でもスバルで売ってるよ。
461E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :05/01/24 20:15:17 ID:rey+bDWY0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  確かマツスピコンプリートの13Bって125kgぐらいだった筈で
 | F|[|lllll])  <単体重量
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
20Bの方で140kg台で、それで450馬力とかだったから
1機2千万ぐらいする無限MF308と同等の水準だった訳ですよ
<あっちも140kg台で480馬力ぐらい
#そりゃまーGCに出てたミズノスポーツローラT88-40/20Bが
直線だけは馬鹿みたいに速かった訳だ。
エンブレの効きが極度に悪いんでブレーキングで抜かれちゃったらしいけどorz
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 21:44:53 ID:DcU+zknf0
>>460
インスパイアほど優れた重量バランスじゃない上、とっても非力なエンジンとの組み合わせだけ。(w

そう言えば以前、ノスヒロ読んでたら、スバル360にFCのロータリーターボ積んだ香具師が紹介されてたな。
13Bをミッドマウント(EK32エンジンのスペースに13Bはさすがに入らない)ミッションはレオ-ネのを流用して
リヤ駆動。アクセルを踏むとウイリーしまくり。(w
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 06:38:34 ID:qgBnocplO
age
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:06:26 ID:qyx+9Bu2O
縦置きFFじゃ意味無い。
4駆なら説得力あるけど。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 15:35:38 ID:L1K9hJMi0
四駆のRE車を作るより、インプレッサにRE積んだほうが手っ取り早くないか?
466E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :05/01/28 19:50:08 ID:7jd9kUIJ0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  むしろワーゲンとかレプリカ356とかの方が
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アレにも載るっしょ?<水平対向には違いないし
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:34:04 ID:jP0QY2ru0
ポルシェにRE積んだらケツが軽くなりそうだね。
468E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :05/01/29 12:39:14 ID:NrYHjyO/0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  マツダのCカーにDFRを積んでみた人は失踪しますた
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クルマだけタイサンレーシングの千葉オーナーが持ってるが
RE積んだ元の767Bにレストア中であるらしい。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 12:49:02 ID:RrhJHqCs0
個人的な考えで、千葉監督を叩くつもりはないが、
本物の767Bはマツダ本社とコスモ屋さんが持ってるわけだから、
オートラマ767BはDFR使用のままで保存して欲しかった。

なんでもオリジナル戻せば良いってものではないと思うんだが、どうだろう?
470E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :05/01/30 12:02:54 ID:aWDmavfb0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>469 そーゆー意味では確かに勿体ないとは
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
でもあのカラーリングっていうかスポンサーロゴは何てゆーか(ry
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 16:57:16 ID:aZiB1f20O
センティアみたいな低く伸びやかなデザインのセダンに
レネシス+モーターのハイブリッドエンジンを積んだらどうかなあ。

低速トルクが出るから車重が重くても軽快に走れるし
アイドリングストップも出来るから燃費も良いだろうし。
もともと静かなREは高級車に向いてるかも?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 20:11:56 ID:J0Z44dD/0
ほしゅ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 01:01:24 ID:bMtjJe4t0
どこかのショップがロードスターにのせてたな。
どこだっけ??
474名無し野運転所:05/02/07 10:10:17 ID:elbFMKqd0
そーいえば、ロータリ4車種展開なんてどっかに書いてあったラスイけど、

…やっぱ想像つかねw、それこそ箱車に展開の可能性って1%でもあるんかね?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 14:01:04 ID:pp+vntbY0
SAのオープンがあったら売れていたのかな?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 19:44:37 ID:8tm3iefK0
↑カコワルイからムリ
477E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :05/02/07 23:04:49 ID:ELSPJCAc0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  グラチャン族のスレはこちらでございますか
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
てゆーかそういう水準では誰か作ってそうな予感<SAオープン
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:22:28 ID:VYXy+AHy0
RX-3では当然の様に・・・か。。

メーカー純正の話に戻して〜プワマンズボクスターを20年先取り(wってイメージが
不意に浮かんできたのよ(w
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 06:27:38 ID:mtyDNz9T0
>>477
SAオープンは7マガジンのバックナンバーに載っていた。
かなり完成度が高いカスタムカーだった気がする。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 21:09:29 ID:28AbBBg20
なんでマツスピアテンザはREじゃないの?
アテに積むターボエンジンとのメリットデメリットを教えてちょ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 21:50:23 ID:m+EGd9L7O
マツスピアテンザだったらREを積むメリットがほとんど無いよね。。
別に軽いエンジンでもないし。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 23:40:00 ID:NXBVPOQ50
RE載せるためには新しいエンジンマウント(もしくは新しいハウジング)
それから新しいトランスミッションの開発が必須。
現行のエンジンにタービンとインタークーラーを追加するのに比べて
かかるコストが半端じゃなくなるから、採算が取れない。

て言うか、これくらい想像できるだろ。釣られたのか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 07:22:01 ID:tZbrLdCJO
仮にそこまでしたとしても
性能アップはほとんど期待出来ない。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 11:31:51 ID:u4T08MyU0
ロータリー車を一度は買いたいので
8より小さい車に積んでほすぃ。
小さい車の方が運転しやすい。
485480:05/02/10 12:51:08 ID:ncFOMJ590
>>482
なるほろ、コストの問題なのかー。
486名無しの無免MZRファン:05/02/10 16:02:59 ID:+Qoeq5hO0
セダンやクーペだけじゃなくてハッチにもロータリー積んで欲しいな。
アクセラとかデミオとかね。

それにしても車好きじゃない人にロータリーって言うとロリータと似てるって言われるのはナゼ?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 16:25:44 ID:83dK2UtT0
ステーションワゴン〜オデッセイみたいな背の低いミニバン?に3ローター、スポーシカーがShitするw
最初は米向けの扱いで。。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 19:06:43 ID:TjMfh0ir0
別にFFにRE載せるのに新しいミッションなんて要らないよ。
4気筒の車にV6載せるための変更となんにも変わらない。
町工場でそれやるのは不可能に近いけど、メーカーレベルなら当たり前の開発。
なぜFFにREを載せないか、は、載せる意味も市場もないから。それだけ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 23:27:13 ID:YylRl9vN0
>>488
その「4気筒の車にV6載せる」場合は、横置き4気筒に縦置きV6を載せる場合?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 04:45:46 ID:D/8dGNnN0
なんでそんなことをするんだ?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 23:25:22 ID:63zFeUY50
V6は横置きがあるから換装できても、REは横置きがないから換装できないと
>>489は言いたいのではなかろうか。よくわからん。
492( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/02/12 13:07:20 ID:NTcqoaei0
全長が短いREは、直列多気筒のレシプロより横置きし易い様な感じするけど・・・。
実際は、どーなんかね?

確かに、既存のパーツの組合わせでっつーワケにはいかんだろうが。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 20:37:23 ID:z687eLj60
個性的なマツダ車「ベリーサ」にRE!
HID+DSC+16アルミ+6MTで200マン
国内専用車なの是非お願いします。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 00:03:50 ID:pv3P/n3z0
水素ロータリーをカペラカーゴに積んだ試作車が10年程前にあったが、
あれはどのようにエンジンを搭載していたんだろ?
495名無し野運転所:05/02/21 18:27:06 ID:g2J+PBG30
>494 四駆があったからどうにかなった…なら凄いな
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 15:10:50 ID:e354Dd9k0
三次でロータリーの音のアクセラが走ってます!!
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 17:47:27 ID:LXTykX200
ほんと? 春休みになったら音聴きにいってみよう。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 12:22:23 ID:kRiOEfjE0
擬装車だろ
499名無し野運転所:05/02/25 12:32:17 ID:7RhGejI60
>498 それにしたって中身は気になる罠
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 13:44:04 ID:KH7SNR4F0
オーデイオのテスト中なもんで、ボリューム最大にして、787サウンド流してるだけです。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 22:19:29 ID:KH7SNR4F0
とはいえ496は、三次の事情にくわしそなふいんき!!
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 18:32:35 ID:IG3cKKUu0
三次テストコースのあたりは雪かも。で、雪に強そうな試作RE車かなんか走ってなあ〜い?
503E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :05/02/28 00:43:38 ID:VeMXX3vM0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  いやむしろラグナセカで何だか分かんない黒いプロトが
 | F|[|lllll])  ペリの音させながら走ってる方が萌えるだろ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本のサーキットでやるのは目立ちすぎるし
アメリカ発プロジェクトの方が色々と予算確保できそうだし
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 01:00:28 ID:NpxOxY/D0
冬季試験では?
505名無し野運転所:05/03/02 12:03:13 ID:/JLa1r4V0
>502とか>504とか
冬対策は剣淵でも中札内でもやってると思うぞ、
で、正直変にサスに粘られるより穏やかに滑ってくれる方がよほど楽
道路が完全スケートリンクで100mで制動し切れないときはあきらめようw
506 :05/03/10 20:37:06 ID:7aWK0o3M0
 
4WDのロータリー車が欲しい人は

縦置き4WD車にロータリーエンジンを換装した方がいいんじゃない‥

インプレッサがお薦めだな,軽いし。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 22:39:32 ID:UPskWcXR0
>>506
漏れマジでそれ考えている。BG(ファミリアではなく二代目レガシィ)のエンジンがヘタって来たので、
レネシスに乗せ換えしたい。(RX-8への乗り換えも考えたが、↑のデザインがお気に入りなので。)
グリーンジャンボ宝くじ当たらないかなぁ・・・。(幾ら掛かるんだろ?)
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 00:25:45 ID:gFWng8Nc0
新ロードスターのエンジンルームにはREがのるようにしてある。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 00:38:46 ID:xim9azmz0
今夜は大暴れだな、易占。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 19:28:16 ID:FHC3eMtN0
どれが易占って奴なんだ?俺か?w
511 :05/03/14 07:26:21 ID:yRrTXsgM0
 
わしも知りたい〔w
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 20:15:16 ID:K/Pn2oFY0
↑ああ、あんたかい
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 21:34:39 ID:bRw+u6Mk0
ここも静かだけど、New Renesis も妙に静かだねえ。
そんで三次のコース周辺は、その後どんなぐあいなのかなあ?
514506:05/03/20 04:47:12 ID:+AKyw/h80
>>506
のは
>>465
に書いてあるんじゃないか,なんだ‥
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 06:35:17 ID:XX7fV76i0
>>488
直4とV6では「腰下」の部分は大差無いがREではレシプロの「腰下」に
相当する部分(エキセンのセンターより下)の幅が広く、センターの高さも高い。
よってミッションのインプット・シャフトとアウトプット・シャフトの位置関係が
レシプロ同士の換装とは全く異なってくる。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 12:36:58 ID:IHAL90SL0
↑んなこたイヤッてほどわかってるよw だからメンバー切ったり苦労するデスヨ
517名無しの無免MZRファン:05/03/20 15:55:29 ID:sd5pJMN/0
「インプレッサマガジン」に13B搭載のGC8がでてた。
インプレッサなのにロータリーサウンドってのもおもしろいかもね。

マツダもロータリーセダンつくろうぜ!
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 16:11:30 ID:W9KGmFo40
>>517
ロータリー「セダン」をロータリー「セブン」と読んでしまった漏れは眼鏡を掛けるべきなんだろうか?orz
(視力の良さがとりえの一つぐらい言ってたのになぁ。2.0もあったというのに・・・。)
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 20:17:16 ID:pyBIyuS/0
>>517
(´・ω・`)  4人乗りのクーペは、嫌いでつか?
520E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :05/03/20 22:32:36 ID:FMPnj6yi0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  いやむしろ5枚だな。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
イメージ的にはランティスに13B積んだようなやつ。
#いやアレはK型でも充分すばらしいのだが
521名無しの無免MZRファン:2005/03/21(月) 10:23:58 ID:B8eOVx6i0
>519
いや。嫌いじゃないです。
むしろ好きです。

>520
自分もできたらハッチバックがいいかもです。
いっそBMW1シリーズに対抗してFRハッチとかおもしろいかも。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 10:35:25 ID:qn6mOuLl0
ランテイスクーペはよかったが、ハッチのなかのタワーバーが・・・・・
523 :2005/03/23(水) 14:55:02 ID:BR6k4jcX0
 
インプレッサにロータリー載せてる人いたら‥

インプレ希望。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 19:23:52 ID:FN1UQUVh0
もうすぐロタリ車種が増えるから安心しろ
525 :2005/03/30(水) 20:06:28 ID:7ZgRtgBI0
 
ここは曜日が表示されるようになったけど気付いていた?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 21:43:46 ID:v8HjhHob0
販売を5チャンネルに増やしてあれだったからなあ、
ロタリが4車種に増えるといっても俄かには安心しがたいなあ、
で、どんな車種?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 22:28:10 ID:4Fvui9Of0
>>526
ボンゴバン・ボンゴトラック・バネットバン・デリカバン
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 22:44:34 ID:v8HjhHob0
ゲゲゲゲゲッ−
529名無し野運転所:2005/03/31(木) 15:10:46 ID:mXMPAOV20
>527 ロータリートラック、イイ!
でももう一歩進めてロータリオート三輪まで突き抜けようw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 16:35:05 ID:OKek/VQg0
昔、実際にロータリーマイクロバスがあったのがすごい・・・
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 19:41:49 ID:VEYnj7b10
8より2回り程小型の車が11月発売
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 19:47:13 ID:4AmW9Beg0
>>531
RX-8ミニとかいうネーミングでリアドア無くしただけなら泣く。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 19:52:29 ID:J6DQ6H/20
ということは、13Bの1ローター??
534E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2005/03/31(木) 20:18:19 ID:0PYsUq3c0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  デミオ級(かつ4人+荷物いけるハッチバック)だった日には
 | F|[|lllll])  真剣に買い替え考えますよ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
535 :2005/03/31(木) 20:21:56 ID:bXywSSxU0
>>529
それはトライクという駄洒落なのか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 20:35:43 ID:zPpXjx1i0
ロータリオート三輪っていえば、マシダのT2000に13B積んだ強者いたよなあw
537E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2005/03/31(木) 20:41:22 ID:0PYsUq3c0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  チェーンソーはあったらしいけど<変わり種
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
振動による作業者の障害を防ぐためという結構大まじめなコンセプトで
ヤンマーと共同開発したのだと聞いた
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 20:47:08 ID:zPpXjx1i0
白ろう症ってやつ?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 20:57:39 ID:J6DQ6H/20
>デミオ級(かつ4人+荷物いけるハッチバック)だった日には

ハイ、あたしも買い換えま〜す!
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 23:15:55 ID:Ql1rPx3A0
>>534
FFでも買うな、漏れ。(8と同じエンジン音なら間違い無く買うだろうな。あの音にハァハァしてまつ。)
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 23:29:01 ID:OKek/VQg0
ロータリー、イグニッションの音も好き
8のエンジンをかけさせてもらってジィ〜ンっときたw
20Bの音も聴いてみたいなぁ・・・
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 23:31:30 ID:Qb7Ot4Zn0
デミオクラスのコンパクトハッチで
ロータリー積んだの出たら買う。
10年落ちのレビューから乗りかえる。
できれば車重1t以下きぼん
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 11:36:25 ID:gY0TwhV80
1年数回あるなしだが、雪道のことかんがえると、FF/1ローターのほうがいい。
デミオ、ベリーサ、レビュー、どの型でもいいからすぐ買うよ。
544最強スピーカ作る1:皇紀2665/04/01(金) 11:37:39 ID:ebO0M6eX0
MPVにロータリーを積むというのが一番、

お父さんもお母さんも喜ぶんじゃ無いだろうか。
545 :皇紀2665/04/01(金) 13:40:32 ID:2l5cuV2Y0
 
RXー7も2007年7月7日に発売と記者会見されたし‥
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 16:11:45 ID:fzm0tmDl0
なんでか分からないけどロータリーエンジンが好きだ。変態かな?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 20:34:01 ID:gY0TwhV80
うんにゃ、きみが正常だ、五感が敏感なんだろうね!
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 20:08:43 ID:X81vfgVH0
>>531
そんなちっこいロータリーが排ガス規制クリヤできるなんて、なにか大発明でもあったん?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 10:44:08 ID:4GSlbwZ+0
REの4様展開は、MAZDAの4大プラットホ−ムに順次REを載せたい、という意味だったようだ。
それでまず05年中にデミオ台、06年以降アク台・アテ台、8台とつづける。
まあ希望だけならいいんだが????
550E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2005/04/04(月) 23:25:16 ID:K/1F3jmo0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  んじゃ単純にデミオAPとか言っておけば良いな
 | F|[|lllll])  <ネーミング
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
実は隠し球は自社製箱形フレームタイタンAPだったりして
<REならディーゼル規制も楽勝。燃費だけ壮絶に悪そうだけど
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 01:21:19 ID:O+x1J7XX0
タイタンロータリークーペキターーーーーーー!
552E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2005/04/05(火) 20:04:08 ID:E1AYMhFu0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  関係ないけどタイタンダッシュの一番短いやつって
 | F|[|lllll])  一瞬トレーラーヘッドと見間違いそうになる
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 23:22:42 ID:5pvp2Jo00
ダッシュはキャビン上がんないからキライw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 01:18:03 ID:Ym/8Mf0W0
>>550
いまどきアンチポリューションもないんジャネ?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 07:22:56 ID:QXABWiGh0
レネシスにとりつけてるの吸気側エヤーポンプ/パイプのことかと思ってたが?
556E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2005/04/06(水) 19:35:20 ID:c8inPVAi0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>554 なんとなくRX-792APとか
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あの当時のIMSA-GTPカー(アメリカ国内選手権の方ね)って
一応騒音規制あってマフラー付いてたりしたのが妙に微笑ましい
#792Pはでっかいマフラー付ける羽目になった結果熱が逃げなくて
デビューレースでいきなり火噴いちゃったりもしたのだがorz
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 23:27:13 ID:PMBdHxgR0
マジでロータリー車出るよ。詳しくは書けないが。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 00:10:44 ID:J+1eK+2U0
>>557
コンパクトな奴だったら買う
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 02:59:32 ID:hfxX2za00
>>557
まさかまたパークウェイロータリーみたいなのじゃないよな?(w
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 10:17:06 ID:iT/zqYyM0
>>557 にオールインといくか。

8がでてから2年、エンジン関係に変更のうわさもないのは不思議杉。
2500rpm以下の燃料消費率を改善して小箱車に載せるのは、四十七士以来の念願だものな。
きっとなにかでっかいことやらかしたんだろ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 11:36:06 ID:5CFYREyY0
そこでタイタンロータリークーペですよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 11:45:44 ID:iT/zqYyM0
オッ、このスレは7月7日に立てたんだ ・・・延喜スレ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 21:35:26 ID:hfxX2za00
>>561
エンジンは当然横置きでFFだよな、ロータリークーペ名乗るんだから。(w
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:21:01 ID:qHHH157/0
業界初!FF4tトラック カコイイ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:19:35 ID:hfxX2za00
>>563
自己レス・ルーチェロータリークーペは縦置きのFF車ダターヨ。シトロエンGSビロトールのと勘違いしていたよ。orz
566E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2005/04/12(火) 20:11:22 ID:+Fgd+ZPS0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>564 エルフマイパックって4tは設定無かった訳ですか
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まああの時代にやっちゃったっていうのはなかなかとてつもない。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:09:45 ID:+w2tDez50
>>566
あれは2d車しか無かったような希ガス。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:12:09 ID:7DqTS3e+0
タイタンだ、タイタンだ、エルフさん!
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 18:32:43 ID:aTSmJGDr0
無理だとは思うが、
ファミリア、サバンナ、ルーチェ的な4ドア・ラインナップ希望
570大台デミオ:2005/04/13(水) 20:31:22 ID:3EEDdnn20
実際の所は


ロドスタRE
8ベースのワゴン

この4種類になりそうな気がする。<REラインナップ
FFには積んで欲しいが積まないだろな。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 20:58:03 ID:aTSmJGDr0
うー、ステーションワゴンか....
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:21:56 ID:G8yBIr9z0
>>570
なるほど、8ワゴンか・・・ありえるね。
クローズボディのロドスタREかな〜と思ってたが、そちらの方が楽しそう。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:39:55 ID:aTSmJGDr0
573!!
一つ思うんですけど、SE3Pを、ワゴンにすると、
後部座席と荷室の始まりあたりが、えらく出っ張ると思うんです。
自慢のマルチリンクのスペースだから。
なんか、上手い事いけばいいと思います。もしもワゴンなら。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 00:27:36 ID:WwGkZ/Av0
新ロードスターは車台が8の流用らしいのでRE搭載の可能性はあるよね。
ただ、MZRの2リッターとエンジン重量はどちらが軽いのだろうか。
もしREの方が重いようなら搭載されることはないだろうな。
個人的には重い6速MTより1〜3速をめちゃクロスにした5速MTきぼん(w
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 00:32:31 ID:AXAbYF2s0
>>573
つ【上げ底】 床下はニサーンのノートみたいに大きなサブトランクにしちゃえば無問題。(w
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 04:48:36 ID:jTTWpKfR0
>>570
2つ正解!
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 18:47:04 ID:MXBytIHm0
>>576
んじゃ残りの2つは、デミオRE、AZ-ワゴンRE
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 21:08:32 ID:FTCWknDK0
そこでタイタンロータリークーくぁwせdrftgyふじこl
579E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2005/04/14(木) 21:11:16 ID:k+GmiCEA0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  プレマシーAPですよと言いたいところだけど
 | F|[|lllll])  ベストハンドリングミニバンの称号を誇った先代に対して
 | ̄|∧| 〜♪  現行モデルの評判ってどんなもんで?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
CM見る限りはかなりそういう路線を狙ってるっぽいけどね。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 21:22:26 ID:FTCWknDK0
いや、だから、いまどきアンチポリューションってのは・・・
581 :2005/04/14(木) 23:17:20 ID:NCrwqBDy0
 
今日の新聞見たら鋼並みに強いアルミ合金が作られたと載っているな,

これでオールアルミのロータリーエンジンも夢で無くなったし

RXー7のボディとかシャシーもこれで出来る

高いのが玉に瑕なんだが

また超電導のモーターも開発され今日の新聞は豊作だ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 04:42:21 ID:bBNuPsjt0
583 :2005/04/16(土) 01:52:52 ID:Wwdp7giG0
 
どうもエンジンみたいなのは組織制御は難しいとかで

ロータリーへの応用は無理みたいだな‥
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 12:27:30 ID:2Ext591a0
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 20:13:34 ID:70qX8JbB0
>>584
これが内燃機関なら、一発で仕切りが吹っ飛ぶと思われる
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 21:31:00 ID:xJIM2ltA0
ヂーゼルRE作って欲しいな。
タービンで滅茶苦茶過給(1.7kg程度)して、プラグ口のところにインジェクタを付ければよさそう。
3ローター以上にしてね。
高圧にも耐えうるシール材が必要だが。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 11:47:31 ID:KgYASQfr0
>>586
 |∀゚)っ[ヤンマーディーゼル]
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 19:27:06 ID:ZgmD9rGL0
2段階圧縮ゥーーーーーーー!
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 00:12:00 ID:bsNvYrzg0
>>586
今のロータリーでも軽油や灯油で走る事は可能。ただし、大幅なパワーダウンとROMの書き換えとかは必要。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 00:30:37 ID:+xr5/BUx0
チーゼルって知ってる? 起毛する時使うんだが。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 08:38:27 ID:zcjKyKtt0
お客さん来た時に出すお菓子だよねマンデルチーゲル
592大台デミオ:2005/04/18(月) 18:23:22 ID:up0lG+vs0
キャンバス立てるやつだろ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 09:24:28 ID:Zej0F/TD0
なんかSE3PのMC話が出始めたけど、NC発売して、MCして、年末あたりには、FEの話が解禁で?
でも、もうSEみたいなディーザ・キャンペーンはもうやらないか??
多分、GTR話が始まるから、対抗してリークするとは思うんだけど。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 21:43:02 ID:kTGF2VKr0
ディーザ・キャンペーンて、なにさ?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 08:00:52 ID:U2cOdI6x0
>>594
ごめん。ディーザー←"ー"を抜かしてた。
広告業界の用語でディーザーいうのは、じらすとかって意味なんだって。
商品そのものや、情報を小出しにしたりして、世間の目を引こうとするやつ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 13:50:08 ID:LSMw6c+t0
俺的には↓なので、>593の話がさっぱり分からん。(w

・SE3P→RX-8
・MC→レコード針の型
・NC→自動旋盤
・FE→鉄の元素記号
・GTR→スカイライン
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 18:31:06 ID:TT5IRATd0
職場にNCある? お友だち価格で削りだしてくんないかな?材料は持ち込むからw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 19:10:51 ID:U2cOdI6x0
何を削り出せばいい?家のは、今だ紙テープだよ....

MC=マイナーチェンジ
NC=次期ロードスター
FE=次期RX-7

まちがえない!
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 08:17:40 ID:iX0fV/qV0
マツダがNCロードスターのハワイレポーターを公募した。
現在一次予選を通過した45名を一般投票で選出中。
だが、投票数トップを独走中の39歳女性が
「ロードスターはロータリー積んでる」発言。

http://blog.mazda.jp/pre/blog/campaign/000039.html

祭りが始まった。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 18:27:48 ID:OqzrnLZH0
宇品第1工場は消防検査が完了したので、4月27日から全面操業再開するらしい。
まずデミオの生産から始めて、RX-8は連休明け以降に生産開始だそうな。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 21:18:10 ID:qyL5d4S/0
長い事入ってないけど、U-1火災の影響で火気管理厳しくなってんだろうな
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 23:22:50 ID:lwxlJw6U0
>>601
出火原因は静電気に起因して発生したものと推定されている。
そのため、今後の安全確保のために関係当局の指導に基づき、
塗装ラインにおける小型塗料攪拌装置を使用する作業を塗装
ブース内で実施するなど再発防止策を徹底する。

だそうだ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 00:17:18 ID:x5KFEr700
>>602
THX
次いつ入るか判らんけど、絶対に火災の原因だけは作りたくないなあ
十分気をつけて作業します。エースの方よろしく
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:07:53 ID:EPwPdmve0
火はこわいねえ、
まあ、本社・販社・協力会社・ユーザーら、みんなでがんばって生産再開にこぎつけられてなにより
これで、美咲ロータリーかなんかのチラリ発表でもあれば盛り上がるんだが、
605 :2005/04/24(日) 06:17:17 ID:h4EFJDSm0
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 10:43:46 ID:Ypvl0XeB0
新REに含みをもたせるカキコが他スレでも笛・・・
607 :2005/04/30(土) 11:09:38 ID:mqy6Xnyt0
 
レシプロエンジン用の技術だと思うが流用出来ないか‥

http://blogs.yahoo.co.jp/majestydoless/1794011.html?p=&t=2
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 11:41:21 ID:Ypvl0XeB0
これでアルミローターができれば・・・だが、回るかな?
609 :2005/04/30(土) 21:23:11 ID:mqy6Xnyt0
 
いや,ローターに採用じゃ無くてね,

ローターハウジングに厚さが同じで強度をUPする

出来るかな♪出来るかな♪
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 09:03:13 ID:LLZIMqaW0
RX‐8を中国で売るんだって‥
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 09:56:17 ID:UhkrE65/0
国内より、たくさん売れるとおもうよ。
で、いずれ箱型も投入だろうね・・・
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 02:29:23 ID:thZhWWyE0
>>611
中国でREがどんどん売れてガソリンがぶ飲みされちゃあ、
ガス代もっと上がるじゃんか。
軽ベースの800cc〜1000ccくらいのをどんどん現地生産してくれい。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 20:45:56 ID:AgphbO+G0
>>612
見栄っ張りの多いシナ人がそんな貧乏臭い車に積極的に乗るとは思えん。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 21:47:23 ID:dC0N/mWs0
あの国でシティコミューターは無理なんじゃないか。
コレって普通車と値段かわらんし、そもそも街では
停める場所もない。自転車のほうが百倍ラク。
615E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2005/05/05(木) 20:40:48 ID:Xne3pmCq0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  まあむしろ向こうのブルジョアから積極的に富をむしり取って
 | F|[|lllll])  適切に配分する義賊として振る舞うのですYO
 | ̄|∧| 〜♪  <デミオやボンゴあたりはもっとお買い得価格で売る
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
つーか確かDA系がKIAの中国工場の手でいまだに生産中だったはずであり。
616名無し野運転所:2005/05/06(金) 22:23:22 ID:wrS8srKB0
>608とか
ここは一発炭素/炭素複合材製のローターでしょう
ロケットの噴射口に使われてる途方もない耐久性を持つ代物
今だと1ローター1億位かかるけどw
(一応タービンブレードに使えるレベルの難燃性は研究してるらすい)


でもあと20年すれば部材の半分をカーボンで作った車位なら走ってる悪寒
恐ろしい速度で進歩してるし、あの分野
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 17:34:32 ID:02WUOM400
RX−7にレネシスのせて再販。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 19:49:54 ID:n51QDLlN0
バンソウコウ張りまくったデミオ〜アクセラサイズの箱車、
ずいぶん静香ちゃんなEgのようですが、秋にはみれるかな?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 18:51:32 ID:+SWYxjI50
浮上
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 18:54:42 ID:TCCm/VMs0
箱車って、ステップDQN見たいなノリの車?だったらマツダには恐ろしく基本設計古い
ボンゴフレンディにRE積んで欲しいな。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 21:24:33 ID:1G3uCOXr0
三次のテストコースそば通りかかったら、にぎやかな音してる。
REはエンジン音が♪半オクターブくらい低いから、なんとなく見当つくんだけど、
13Bより小さい排気量のが2〜3台走ってるような感じがしたね。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 13:04:40 ID:Bu1G/oel0
ニューロドスタ生産開始、次は箱REの出番!?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 02:55:58 ID:gzlaQdjO0
正解!
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 21:45:09 ID:6KnRW3xm0
昔みたいにロータリーピックアップきぼん
もちろん、フロントミドシップでね
625松田寸三郎 ◆bmZOOm3ujc :2005/05/20(金) 22:56:34 ID:0cwRVSfJ0
>>624
プロシードだから、当然4駆も有りだよね?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 15:56:04 ID:bfoHfqpz0
そのころ三次では

     クアァ━━━━━━━━━━━━ン !!!!!

    ―――――――――――――、  ───────
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.  ∩∧// ∧ ∧∩|      |||   ||  ────────
 /_______ヽ(゚//[ ](゚∀゚ )/|___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ̄|.|.       |    |   ────────
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||  ─────────
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'

恐ろしく邪悪な実験が行われていましたとさ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 16:39:09 ID:op65Lh3C0
>>626
ぬぬ。これは4ローターのロータリーパークウェー26か…
この26は26人乗りの意味だけではな26B搭載の意味でもあったりして。
628名無し野運転所:2005/05/21(土) 19:42:22 ID:fEtbm2H60
mazda626ってカペラの欧州名じゃなかったっけ?
ま、本スレだとMAZDA9をMPVに汁、なんてのすらあるからなー
MAZDA9が復活するとき、それはFR高級セダンが発売されマツダが真に復活する時なのにorz
無論ラインナップにロータリーは必須、個人的にはNAの20Bレネシスあたりがイイ!
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 21:39:57 ID:YlZEW3DX0
サイドポートでおむすび3つってあーた・・・。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 18:38:36 ID:P1zPrKEv0
とにかくロードスターサイズに13Bレネシス。
話はそれからだ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 18:38:38 ID:OiaNd0IN0
>>627
ボンゴブローニーだろ。いやまてよ、ひょっとしたらスクラムかも?(w
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 23:16:53 ID:YX+zgWEOO
いやボンゴフレンディ 動くロータリーラブホテル
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 00:08:25 ID:QXBgstQ/0
>>632
非合法なロリータエイジ搭載でつか?(w
634 :2005/05/24(火) 09:35:33 ID:g0MQZOW70
 
直噴ロータリーは低負荷時の燃費が良くなると‥

という事は課題の低速時の燃費が改善されるという事だ。

なんでレネシスで採用されない,インジョクションの取り付け位置を変えるだけだが

水素ロータリーには採用されそうだが。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 12:54:59 ID:DICTZUvT0
箱車にロータリーのせる場合、
直噴化はキーテクの一つとみてたが、
どうやらそれらしい雰囲気になってきたかな。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 13:13:48 ID:J9DwZTxM0
マシダ様、ボンゴに13B載っけて下さい。お願いしまつ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 13:44:33 ID:ZCsjg51TO
アクスポに欲しいな
色はセブンのイノセントブルーマイカがいい
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 20:00:24 ID:PVJKSDmE0
ガソリンか水素かわからんし、ものになるかどうかも定かでないが、
アクスポ?にのっけてテストしてるのはホントらしい。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 11:32:36 ID:QKsPlLdl0
東モにサプライズ展示



してけれ! いやその前でもかまわん、例の白い箱車を。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 23:50:39 ID:EmimLaYz0
3ナンバーに載せるんならいらない
200PS以下に落としてその分燃費に振って、デミオかベリーサに頼む
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 10:52:09 ID:bSINZHUC0
1ローターFFデミオとか、2ローターFFアクセラとかが出そうな予感。
秋まで待てば、あるていどわかるんじゃない?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 13:33:24 ID:dt1LTauC0
toyotaの昔のMR2のような車を出してほしい。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 14:07:38 ID:Zsham7T+0
>>642
そういう系の車は、変な漫画に感化された奴らのせいで、反社会的に見られて
絶滅種になりつつあるような気がする
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 17:57:05 ID:THWeet9I0
645E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2005/06/02(木) 20:11:34 ID:APxopzW60
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>639 日本トレクスの冷凍機とかついてますのか<白い箱車
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 22:42:39 ID:DsocOKBB0
RE保冷車キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:28:59 ID:vwH4j/280
>>641
2ローターFFアクセラでWTCCに殴りこもう
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 08:52:40 ID:JacglwRS0
RE保冷宅配車キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
RE保冷惣菜配達車キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 18:12:35 ID:QR6riE3D0
RE低床10トン車ですよコンニチハ
650名無し野運転所:2005/06/03(金) 23:38:38 ID:mXDD6DEA0
>648>649他
なんかロータリーでロータリーコンプレッサーを回してる悪寒
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 04:20:23 ID:dmlw9Isp0
ロードスターREしかない!
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 09:31:13 ID:1Wp6dasF0
REタイタンキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

主査はアクセラへイッターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 01:56:21 ID:3l2Uhwic0
>>643
その変な漫画の所為でライトウェイトなるものが支持を集めちまった訳だが、
感化された奴らはビートやカプチのような軽自動車のほうに突っ走りつつある。

それ以上の車だとスイスポやシビックRやヴィッツRSやストーリアX4があり、
更に上にはインテグラやシルビアやロードスターがあり、AWDの二大巨頭が
いる。

総じて中古車でないと流れない市場だし、お客の好みがさらなる小型軽量、
乃至は四駆に流れてしまっているとあっては、MR-2/S級は非常に出し辛い
ものがあるさ。エントリーカー如何こう言うなら、軽やコンパクトカーで車高・
重心が低いものを拵えたほうがパワー以外の多くの面で有利だしな。

尤も、トヨタの事だから、今後このクラスでインサイトのようなハイブリッド
クーペでも出すかなという気はするんだが。(外人にも売れるだろうし)
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 22:42:12 ID:xNhK5vyD0
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 23:41:07 ID:NpmCW+8D0
RE AZ-1かな?

ところでコペンは走り目的のにも売れてんのかい?
雰囲気だけーみたいな感じもしなくもないが、メーカー曰く
「足にはコスト」をかけたなんて話だが。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 01:51:13 ID:eE2Ak7Uw0
>>655
車体価格が160万円、納車にンヶ月待ち、しかも発売開始から
ようやっと3年経過して中古車が出回り始めているから、売れ
る売れない以前に市場ができていない。これからだよ。
この種の車としておニュー(死語)で手に入る唯一のものだから、
いろいろやってみたい人は多いんじゃないかな。コペンがスポー
ツカーとして優れているかどうかは判らないけれど、会社は力を
入れるつもりみたいだし、今後スポーツに振った展開(改良)も
期待できるし。



657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 23:07:01 ID:OPVTI83r0
あれれ、にわかに空気が・・・

RE439ccx1ローターターボキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 00:11:34 ID:5yda/KER0
>>655
コペンでジムカーナやってる人もいるから、そういう目的も満たしてると思う。
まだ新しい車だからアフターパーツが充実してると言えないけど
今後はパーツも増えてきて楽しめる車になるのではなかろうか。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 13:01:50 ID:YlJTYGRAO
グランツ、アスリートに対抗すべく、センティアに20B積めばよかったのにね。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 20:02:26 ID:C10JTTTG0

REのライバルらしいライバルといえば、国内ではレクサスでしょうかねえ。
661 :2005/06/09(木) 02:26:48 ID:q1Y6cLd10
 
町内ではなんだろうね?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 09:56:49 ID:wTZQYw/r0
府中町内のことですか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 13:27:10 ID:wTZQYw/r0

そういえばご町内では、ヴィッツrsとかコペーンとかもはしりまわってるんでしょうねえ
664 :2005/06/10(金) 05:11:11 ID:ENseG76X0
 
もうちょうがないわねこの子は。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 00:47:01 ID:2IvLpRRj0
ボンゴフレンディをRE専用にすればフルフラット化できますか?
5ナンバー+アンダーフロアフロントミッドシップのスポーツワンボックスミニバン
なんて。勿論オートフリートップつき有りで。

最初の方でパークウェイロータリーが出てきてたけど、昔、市の移動図書館車が
パークウェイロータリーだったのが懐かしいなぁ。消防の頃、それ目当てに毎週
本を借りに行ったもんだ。エンジン音が聞こえないんで、目覚ましセットして
耳を澄まして放送を待っていたもんだ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 18:28:00 ID:leEpGTTo0
浮上
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 08:46:35 ID:VDjhAy9V0
箱車=セダン
箱車≠1BOX
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 09:54:52 ID:B5Ol43yf0
正解
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 10:43:59 ID:B5Ol43yf0
とはいえ、>>1さんが、どうお考えになられたかが優先するが。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 17:28:56 ID:1+dZ9YJE0
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 17:41:27 ID:/YWkY2ZU0
RE搭載車が出るまでは保守
航空機用があるんだから、高速工作艇なんて向いていないか?3おにぎりで500ps*3位でさ…
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 18:05:00 ID:iX2a4tq30
保守 → 保秘?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 22:20:18 ID:iX2a4tq30
アーア、箱車にREなんて、これまでのこと考えればいつまで待っても出るわけねーよなあ・・・
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 23:38:38 ID:8y0XQJ620
sage
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 16:40:20 ID:i/VknYXq0
ロドスタREクペ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 22:23:55 ID:t624tUJ90
RX-8をベースにスポーティな高級車を作れないもんかね?
名前は「ルーチェ」で良いから。
20BのNAなら高級車としては十分でしょ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:46:51 ID:UzeO6C6J0
つルーチュ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 00:17:23 ID:ImM7ry5F0
車名はルーチェよりも、センティアかミレーニアの復活がいいな。
20Bに、ユーノス800のリショルムコンプレッサーをつけて高トルク化。
ムリだろうな。ミラーサイクルも消えてしまったしな。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 01:14:01 ID:s9Y3hgZH0
レビューやAZ-3の復活がいいな。車名はフルーチェ
20Bに、鼻先の重さにイオンスラスタやレーザーパルスジェットをつけて高速化。
ムリだろうな。ジェームズ・E・ミラーも辞めてしまったしな。 
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 19:39:45 ID:CJ8EtTft0
フルーチェ・・・食べたくなったyo(w

コンセプトはマセラティ・クヮトロポルテみたいなのでね。
681 :2005/06/27(月) 07:58:00 ID:JPSkVcoP0
>>676
いい考えだと思うなホイルベースを伸ばしてさ‥

だけどエンジンはV62500あたりがいいんじゃないか

その方が現実的だと思うけど。
682名無し野運転所:2005/06/28(火) 07:33:14 ID:5kEWoE/f0
>681
フォードの作るV6しかない現状じゃねー…
MZRベースのV6があるんならいいんだけど、いっそV8(ry
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 23:01:08 ID:JbGgtXIq0
age
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 01:09:36 ID:NfZOgKjJ0
やっぱ初代センティアみたいのにNAの20Bがいいなぁ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 18:13:32 ID:D4VRfV3A0
そんなこんなでこのスレも一周年
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 19:06:19 ID:p5grYtrC0
去年の七夕から一年間で、ざっと700レスか。
なかなかエグイ、いやシブイ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 16:55:37 ID:g6wymZ810
某天才玉子の様なので、スンスン♪させろ〜
汎用性の高い縦置きMRギアボクス新設だけで良いんだから(w、雨宮辺りには人気になりそうなw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 21:19:40 ID:70x1DD7A0
浮上
689 :2005/07/16(土) 01:23:02 ID:eis/IDjr0
 
オプションで雨宮の特集してたな‥
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 15:37:52 ID:Spw0GZ/K0
>>684
いいなぁ!
691 :2005/07/18(月) 01:27:40 ID:i+4gpY4b0
 
ロータリーを発展させるには複数の車種に載せるのも重要だが‥

ロータリーエンジンにもバリエーションを持たす,

レネシス→3ローター化

レネシス→1ローター化
692E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2005/07/18(月) 01:36:48 ID:iG0fMMVP0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  むしろ12A/10Aサイズのやつを用意するとか
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
GCで従野さんが試してた変則3ローター
(前にも言ったかもしんないけど12A/10A/12Aだか13B/10A/13Bだか)が
特に問題なく使えていたということであれば
もっと排気量のバリエーション増やせるかもね
<12A/10Aの2ローターとか
693 :2005/07/18(月) 03:13:28 ID:i+4gpY4b0
>>692
GCで採用された変則2ローターの10A+12Aは

ウォータージャケットの位置が同じなので問題無かったが

13Bのは10Aと12Aとではウォータージャケットの位置が違うので

ローターハウジングを特注して合わさないと無理だろうと思う。
694名無し野運転所:2005/07/18(月) 11:31:27 ID:IEw3nXERP
>692のネコタソ
まあボアサイズの違うピストンの入ったエソジソみたいなモンだから実用車では無理が出るかと
つーか素直に10A×3でいいような気がしてきた、熱問題も…ちと無理あるなー…
695 :2005/07/25(月) 23:14:06 ID:6vpabdaA0
 
RXー3が出るらしいぞ,

5ナンバーならいいんだが‥
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 00:48:46 ID:9gxrOGd70
競る塩クラス対抗に
レネシス4ローターてのは・・・
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 00:57:23 ID:9wiiI6L60
次のボンゴはロータリー積むらしいぞ。

4ナンバーならいいんだが・・
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 21:58:24 ID:vIvlirwd0
>>695
当然、セダンやロータリーワゴンもあるわけですよね?
まあ、元RX-3海苔の漏れとしてはクーペでいいんだけど。
まさか、FFってことはないだろうな?
699大台デミオ:2005/07/26(火) 22:33:28 ID:c6emxgVT0
>695
税金変わらないし、駐車場も無問題だから、俺は
3ナンバーでも全然OKだな。

>698
FFにする位なら、デミオに乗せるのがはるかに
面白いから、FRで出して来るのは確実だろう。


700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:31:00 ID:qrqy6wk30
>>699
障害者になった時、税金免除されないぞ>3ナンバー車
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 08:20:56 ID:aZ0xCWtT0
>>700
障害が発生しても、買い換えずに乗り続けられるかのほうが問題
702 :2005/07/29(金) 05:33:26 ID:79vC1Yxd0
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 17:49:18 ID:LXpJh64e0
冷静に考えれば、RX-3なんか発売するわけがない(そりゃ、発売して欲しいが)。
Carトップはこんなガセネタ流布して、もしマツダが発売しなければ、読者を騙した責任を
どうやって取るつもりだ!?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 19:45:09 ID:jxArg5GL0
3は出るよ!”
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:55:06 ID:hF8jImdH0
出ねーよ!!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 00:57:41 ID:qNTF6E8D0
(´д`)
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 09:55:07 ID:0dot66LQ0
RX-8でちょっぴり潤ったMAZDAなんだから、ユーザーさん江の敬意も込めて
今度の東モには、水素以外にも、何かを出さざるをえないんでないか。
CTのは、そういうナゾナゾだろ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 04:21:59 ID:tM6dDPTZO
サバンナGTは模型なら最近発売したからそれだったりして
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:38:12 ID:23xSimGh0
新ロードスターベースで出るから今しばらく待て。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 17:36:03 ID:MoDOsYgJ0
ファミリアロータリークーペ復活希望
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:26:08 ID:MKSezdEW0
ファミリアはもうないから、アクセラREがいいな。
あのサイズなら200馬力もあれば十分楽しめそうだ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 10:25:46 ID:pfEkiCJS0
ロータリー・ベリーサ ( ゜д゜)ホスィ…
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 14:57:02 ID:cHuVS9um0
デジパネ・サーフボード・赤のファミリア何て売れるんじゃないか?
REでスンスンだし良いと思うな〜
714 :2005/08/06(土) 14:53:34 ID:jk1GvzmD0
 
ウルトラマンMAX見てたら車がアルファロメオになってた‥

OH!ロミオ,ロミオ,何で車はロメオなの?
715名無し野運転所:2005/08/11(木) 23:10:55 ID:CU8tuZNN0
>697 本当に出たら躊躇せず買い換えるぞ、漏れ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 18:59:57 ID:dVXodxbr0
まぁ、ボンゴはディーゼルの方が良かったりするんだがナ。
トルクフルで低燃費
とは言ったものの、ボンゴロータリー...欲しいかも
いや、欲しい!
717MATビハイクル:2005/08/13(土) 19:05:24 ID:kp7AMF5kO
>>716
しかも飛行モードに変形して空飛びます
昔、なんかの特撮でBFファミリアベースの空飛ぶマシンあったような…
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:43:04 ID:rf3Xx5Rq0
「サバンナ」っていう名前を復活させて欲しい・・・
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:44:45 ID:3nFtFpLZ0
「サバンナ」が復活すれば、あのダジャレも言える・・・
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 22:04:48 ID:1a6NRSmz0
「俺の車にSAVANNA!!!」
俺、今も言ってますね・・・
721名無し野運転所:2005/08/20(土) 10:39:59 ID:wvNCWDGH0
そいえばルーチェスレって散ったの?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 01:14:01 ID:9H9LolaG0
直感、サバンナ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 17:36:49 ID:tAxZ5Lz40
REセダン?
燃費悪くちゃ誰も実用車に欲しがらないよ。
昔乗ってたサバンナGSUなんて、リッター6逝けば御の字だったし。
で、低速スカスカ。
今乗ってる3.5gエンジン搭載車は、低速からモリモリトルクが出て
しかも燃費は2桁切った事がない。
趣味車にのみ乗せるべきだなRE。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 20:56:31 ID:0AG+8azd0
>>709
ロードスターベースなら燃費9km/Lはいけるだろう。

8に比べて軽量だろうから。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 21:04:54 ID:KfmUEVl80
>>724の「ロードスターベースなら」が「ロードペーサーなら」
に見えた俺は重傷なんだろうか…orz
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:20:53 ID:9w76HtEf0
>>723
ノーマルのGSUでリッター6逝けば御の字ってのは、乗り方に問題があるんジャネ?
ウェーバー付けても7q/L以上よゆーで走るっぺ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 09:06:07 ID:J2LFVrl40
マツダ、水素ロータリーのミニバン開発へ 車種拡大で事業加速
ttp://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200508170006a.nwc
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 10:31:08 ID:O7AZKU4P0
バルブ音のしないミニバンが走りまわってたようだが、どうやら、成功にこぎつけてくれたか。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:21:27 ID:MuiEl2CJ0
>>726
7が6貶すって。
目くそが鼻くそ笑ってんだろ?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:34:07 ID:GS7OEz9e0
↑そんなに悔しかったのか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:01:42 ID:lrnmDFZ80
>>728
すんげえ提灯記事だなぁ
劇的なブレイクスルーが起きない限り、今のタンクや水素吸収合金に蓄えられる水素じゃ
鉛蓄電池を利用した電気自動車並の航続距離しか得られない訳なんだが・・・
今のRX-8ですら水素だけだと100kmも走れないから厳しいよ
732名無し野運転所:2005/08/23(火) 23:04:32 ID:J5hT/z8s0
>727
つーかルーチェロイヤルクラッシックハイドロゲン(長っ)とっととリース汁
で、ついでにノーマルロータリーも販売汁

ま、プレマシーで水素ロータリー作ってついでにノーマルをやってくれると非常に嬉しいがw
733名無し野運転所:2005/08/23(火) 23:06:34 ID:J5hT/z8s0
>731
それはフューエルセルでも同じと思うが。
でもあっちは水素以外の燃料を使うには更に改質器がいるけど、水素ロータリーだと燃料切り替えがデフォ
これは非常に大きい。高速で遠乗りだって可能。
734大台デミオ:2005/08/24(水) 20:51:19 ID:LAKLAdt90
>732に同意。
俺も水素ミニバンの横展開で、近いうちに
ロータリーミニバンが来るものと予想してる。

でもプレマシーじゃなくてMPVに積んだほうが
魅力的かなと思う。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 23:55:22 ID:pFNcpZLe0
>>731
キャビンを気密構造、体にやさしい15Mpa、酸欠と急減圧は自己責任
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 09:17:51 ID:24Wp95mh0
>>734
次の8のMCはエンジンでもいじって・・・
ということらしいから、水素REを見せ球にして、横展開でカウント稼ぐのはおおあたりかも
737 :2005/08/25(木) 19:42:31 ID:bM4BwjKG0
 
アンビリーバブを見れ!

空飛ぶロータリー車が見られるぞ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 22:17:19 ID:h0Y/rxNi0
>>1
 サバンナGT(RX3)そう箱車にロータリーを積んだ羊の皮を被った狼

先日の8'S DayでのRE開発者の言葉は、・・・RXXXを開発中。
いいセン衝いてましたね。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 11:48:19 ID:cqpxGmWw0
>>738
おれも聞いた!
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 11:33:37 ID:X3vrM9e90
FFか?FRか?それが問題だ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:11:12 ID:sgTIlYxF0
ボンベ積んだら水素REクーペ、ボンベはずしたら通勤RX-3、おまけに雪国向けの4WDにもできるクルマ、

・・・と予想すれば、ベース車両はFFの箱車?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:00:52 ID:IOIPmz2N0
縞馬RX-3 → RX-7 → RX-8 → R-XXX とくれば、やっぱFRだろ。
743名無し野運転所:2005/09/01(木) 22:18:39 ID:9wFhXnpM0
別にFFでもいいんだけど、エンジン縦置きFFでも無い限り
新たに専用ミッションを起こさないとならないと思うんだが
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 13:44:43 ID:pGAGgDZ80
アテンザをFFで作ったからねぇ・・・
NAロドスタ開発陣の意思はどこへやら
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 15:01:15 ID:kjpwobnA0
アテンザをFRで作ったとして

誰に売る?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 23:17:38 ID:GmCowDxY0
>>745
クラウンからちょっと浮気してセンティアに乗り換え、
またクラウンに戻った人たち・・・・

は、次はBMWかベンツかレクサスだわね。

でも、ルーチェのリミテッドとかGTとかを買っていた人、
どこへ行っちゃったのかな。もう年金暮らしで金無いのかな。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 12:45:49 ID:6upcjwe/0
アテンザ買う人はマークX、スカイライン、レガシィB4、アコードあたりじゃないの?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 13:13:21 ID:HKKpdbWB0
アルテッツァ買う→期待外れ→FRアテンザ→キター
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 00:49:22 ID:6b2yMQfL0
FRアテンザはRX-8とジャンルがある意味カブるから出さないと思われ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 00:58:21 ID:0xDfV6uy0
じゃあFRアテンザ発売と8廃止7復活の方向で・・・
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 19:47:28 ID:/C6qrKop0
ルーチュ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:06:42 ID:sO4gtYpb0
753名無し野運転所:2005/09/14(水) 23:42:37 ID:uul2JNdh0
アテアテ言ってるけど、カペラがFRだったのって何年前よ…
広島の社長さん、議員、マツダレンタカーwのためにルーチェorセンティア フカーツ
で、晴れてHF3Sでしょ、やっぱ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 03:05:36 ID:LkBAzg5q0
>>753
FRカペラ、懐かしいのう。1983年免許取得の俺が乗った
教習車が、それだった。が、その頃には既にFFカペラが
デビューしていたような。

あと、元祖「空力ボディ」のFR最後のカペラはレシプロ専用車
だったかと。
REはその前のモデルまでだったよね。
755名無し野運転所:2005/09/15(木) 23:24:05 ID:CxJLX+Bn0
と言いつつ水素ロータリーをプレマシーに積むみたいだから
その気になればFFロータリーも出来そうなんだよね…

…あんまし素直に喜べない…

>754 つか初代だけの悪寒、ロータリーカペラ。
さすがにまだ33の漏れは記憶にあるのは2代目から
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:41:47 ID:bZV3Jqc40
カペラは、型式上は2代目までRE搭載車だったはず。74年にAPになるから。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:50:41 ID:ewTFYfm50
>>756
初代カペラがマツダのお家の事情で8年もフルモデルチェンジできなかったの、知ってるよね?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 01:14:03 ID:ZWlXJ6EC0
初代カペラは外見は大きく変更してないけど、確かに型式が変更されてる。
初期はS122Aで、74年にCB12Sになってる。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 00:15:36 ID:t+Jd9eZp0
>>758
排ガスと安全対策のせいか?同時期のダルマセリカが安全対策で全長がかなり伸びたんだが
(型式が変ったかは未確認。)初代カペラの型式が変ったのもそのせいか?
760758:2005/09/17(土) 02:44:24 ID:CXExXUwj0
>>759
型式変更理由は詳しくは分からないけれど、排ガス対策のせいかと思われ。
>>756が書いている通り、74年にAPのエンジンに載せかえている様子。
761758:2005/09/17(土) 02:46:34 ID:CXExXUwj0
追記だが、同時にフロントノーズが110mm延長されているようだ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 23:15:48 ID:MyrOWPfZ0
今日は誰も来んの?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 18:48:44 ID:wtBfPy7v0
マツダはフルFR化にふみ切ろうとしている。
764名無し野運転所:2005/09/21(水) 23:09:16 ID:um7ajGYV0
>763
いや、それは無いだろ。

でみ男がFRになったら厨がうじゃうじゃ湧き出そうだが、
今時車厨なんて大して居ないモナ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 20:40:32 ID:+XU7u0/00
箱は箱でも、プレマシーのFF/ワン箱か?、トホホ。
まあ出ないより、はるかにマシだ、開発さん、ごくろうザマス。
766名無し野運転所:2005/09/30(金) 18:40:28 ID:AR7RoFL40
たまに維持せんとな
さて、MPVがでっかくなるみたいで、特別セダンにこだわりのない限り
FRの大型セダンは望み薄な訳なのだが…
コスモを4Lor3ローターのラインアップにして世界でナンボ需要有るかな……
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 03:50:58 ID:kX/uV+Qr0
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 18:03:25 ID:MVUSZdA80
LPG燃料化は難しいのかな?買ってくれる人を探す方が難しい気もするけど(w
壊れなければ比較的パワフルで低振動、水素燃料の前に良いよね?
法人向け?にいかが〜
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 18:11:34 ID:1a/6zNHh0
ここだけの話マツダは近い将来4ローターエンジン出すよ
ルマンでの伝説のあのサウンドが蘇る。
RX-8は単なるジャブです。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 18:43:59 ID:GPewozA20
Dat落ち間近かのところを選んで、ビッグ情報か?
どうせショウモデルの水素4ロータリーかなんかじゃないの、それも偉大なことには違いないが
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 23:10:30 ID:qcJkScgb0
>>769
エンジンが出来ても、乗っける車が…う〜ん。。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 00:12:34 ID:TpqDYSHB0
>>771
販売テコ入れの為、プレマシーとベリーサに積みます。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 02:40:44 ID:wSugYDRd0
>>769
4ロータリータイタンでZoom-Zoomか。やるな。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 23:43:02 ID:+NPFguxu0
積んじゃったよ。
tp://response.jp/issue/2005/1005/article74949_1.html
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 18:39:51 ID:n59U/Pun0
でも箱と言えるかSenku
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 19:20:23 ID:ScwmKcvu0
>771
デミオのカーゴスペース〜リアシート部分に横マウントで置けないかな?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 22:13:22 ID:H++wen7b0
いいなそれw
数捌けなくてもデミオ及びロータリーのイメージリーダーになるんじゃないか?
サンクターボやルノースポールV6にタメを張る激辛ホットハッチ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 00:15:16 ID:Li8JU4aoO
なにげに>>777
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 01:25:25 ID:oRr9yUli0
>>775
先駆じゃなくて、プレマシーだよ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 16:08:04 ID:1lzf3hb40
スレ的に切り番は>>787
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 22:22:45 ID:BcEk/ZS10
流れ知らんので勝手に・・・。

本社ではデミオに13B載せたいという声が若手中心に結構あったそうだが、
横置きには、しにくいしなぁ・・・と。
まぁ、昔、就職説明会で社員が言ってた話だから、半分リップサービスなんだろなぁ。

と小話を。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 16:20:55 ID:AB4ZQ9bj0
頼むマツダ 箱車に練炭を積んでくれがリップサービスから現実になりそうな。。。
>デミヲRE
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 17:07:20 ID:lLO3tbPX0
>>781
素直に、こんどのプレマシー水素は横置きの13Bだそうだ・・・、 
その就職説明会が何時だったかにもよるが、
さては、社員どのは半分リップサービスで、半分隠してたか? それとも・・・???
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 19:17:39 ID:udN0xqxeO
◆◆【爆走】RE雨宮最高!!【風林火山】◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1126965047/
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 19:53:33 ID:jf9vnvwT0
マイプレマシーのエンジンルーム付近から異音がするんで
ディーラーに持っていったらミッション壊れてますとのこと。
直すには40万かかるらしい。

普通に乗って、定期的にオイル交換はしてましたが、
何でギアが壊れるんですか?泣きたい気分です。
マツダ車ってこういうもんなんですか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 20:10:10 ID:EVHMY2/N0
だからトヨタにしろって
言ったじゃないですか!!
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:05:57 ID:lLO3tbPX0
総合スレでは、プレッソのATが普通に壊れてどうこうと言ってるな。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:59:59 ID:WObs+D7M0
町の整備工場へ舞台を移して・・・サウンドスコープで位置確認!
ATってもベアリングから、がらがら〜言ってるなら、ベアリングとストレーナで済むかも知れないが
煽りのコピペ?っぽいから、捨てて仕舞うのも一興だと。。
789名無し野運転所:2005/10/13(木) 22:39:07 ID:ydLQTiTa0
>783
FFロータリー用ミッションを開発するとかナントカ…気合い入っているナー
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:32:03 ID:QpS6Q3jQ0
>>789
プレマシーの販売てこ入れに今すぐやってくれないかなあ・・・。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 20:47:52 ID:gL9jQIo10
http://rotarynews.com/
SevenStock8
カペラロータリーに3ローター搭載したどアホゥも・・・
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 20:58:34 ID:iViRLMUyO
今度のMPVには、DI-SIターボ仕様もあるそう
だし、そういうのも出ればいいね〜。
793781:2005/10/15(土) 19:34:01 ID:PRbtZabK0
>>783
ありゃあ、確か2〜3年前だったと思ふ。
まぁ、感じとして社員の戯言っつーか、妄想っつーか、願望っつーか。w
しかし、プレとはいえ横置き実行してくるとは。
諦めの悪い人ばっかりなんやろね?w

おもろいから、GJ!やけど。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 09:27:24 ID:LjADGnzm0
>>789
>FFロータリー用ミッションを開発するとかナントカ…気合い入っているナー
どこか書いてました? 普通はレシプロ用を転用だけど。(RX-8はそう)
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 09:30:15 ID:LjADGnzm0
FF用13Bは、ルーチェロータリークーペ(13A)以来
でも13Aは縦置きじゃなかたなか?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 09:44:32 ID:QzmE/DTa0
後方吸排気になるんかな…?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 10:16:58 ID:QrvxrDrS0
>796
↓総合スレからアドレス借りてきました。
 吸排気孔とプラグはどこらあたりにあるんでしょうか?
 ttp://response.jp/issue/2005/1015/article75274_1.html
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 10:40:33 ID:QrvxrDrS0
こっちにもハイド・ロ・ブリッ子の写真がありました。

ttp://response.jp/issue/2005/1007/article75008_1.images/95661.html
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 11:41:52 ID:LjADGnzm0
>796
FRが前から見て左側に吸排気になってるから、
普通にFFすれば後方吸排気ですね。
800 :2005/10/16(日) 17:02:15 ID:5iUB0afJ0
 
これも東モのやつ,横置きロータリーがポピュラーになるか?

http://autos.goo.ne.jp/motorshow/news/press/article_75274.html
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 19:47:07 ID:QrvxrDrS0
インテークマニホルドの開閉バルブあたりの傾きを見ると、
いったん横置きしたエンジンを、さらに後方(運転席側)へ30度くらい寝かせてるような?
そうするとプラグは前上側になるが、どうやらアルミみたいな白い材でカバーしてるところがそうでないかな??
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 23:41:50 ID:QzmE/DTa0
>>799
熱が大丈夫かねぇ〜冷え性専用車にならんか?(w
まあデミヲクラスにはパワー過剰だから心配不要なんだろうけど、アテンザ辺りでも熱との戦いが…
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 09:35:49 ID:Ztl9c/oA0
よく冷えるよう、排気管の断面を、おにぎり型にしました。
関係ないか・・・
804 :2005/10/17(月) 16:06:47 ID:y9EIlMlA0
 
デミオが普通に横置きFWDロータリーとして売られるようになれば‥

MRロータリー車が出来ても不思議じゃーない。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 19:09:05 ID:3xREssb50
ランティスに燃費がリッター20で、星4つのREを。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 19:58:20 ID:qqlcGgok0
ロータリーなら普通に縦に置いていいじゃん
で、トランスアクスルは横置きにする
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 19:59:57 ID:uljoezXL0
>>806
トランスアクスルのFFって、エンジンは後ろですか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 01:35:57 ID:qbAcr6tw0
>>807
変速機と差動装置が一体となった物を
トランスアクスルと呼ぶ。んじゃ??

だから、普通のFFは、みんなそうだよ。

FRの場合は、重心を後ろにずらすために
重量物である変速機をリヤに持ってくる
特殊仕様。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 10:20:21 ID:7kkjZTsl0
水素ロータリー
直噴ロータリー
横置きロータリー
ハイブリッドロータリー
・・・・・・・・・これがヨン様展開か? 実研はよくやった、すばらしい!
・・・・・・・・・ところで、箱車はいつでるんかのう。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 05:21:58 ID:8SEDcS7n0
箱型ローターを完成させて・・・「おまいらなにやってるんだ!」
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 05:34:31 ID:8RY2u7rj0
金ねーんだよ!!
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 22:49:40 ID:pOg5eGUi0
MZR積んだプレマシーに比べれば、水素プレマシーのエンジンルームはスツカスカじゃネ?
813 :2005/10/23(日) 05:12:48 ID:xISvfOK/0
>>806
同じ縦置きのインプレッサに載せる手があると思ったが1,5LしかFFMT用はない,

残念!
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:08:51 ID:kZZICIQG0
>>813
オマイあのミッションの現物見た事ないだろ?実はWRXのなんかと基本的には同じ。
(だからガラスのミッション呼ばわりされている。)
なので、WRX用のミッションのリヤ駆動用のペラシャの穴を塞げばオケ。
815 :2005/10/25(火) 04:49:00 ID:Na0n3yy40
>>814
それよりFFインプレッサにレネシスにWRX用MTをセットして載せた方がいいんじゃ,

リヤサスが無駄になりそうだな‥

インプレッサなら4WD用を利用してFRにした方が楽だけど

それは前書いちゃったからね。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:44:30 ID:dRZ2gY740
 
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 17:02:37 ID:IBf9N1wq0
ロータリーエンジンのすべてがわかるRE展示
http://blogs.dion.ne.jp/toshimrns/archives/563207.html
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 16:55:08 ID:Bh86FEfy0
>>817
小学生の時の「社会見学」でそこに行ったなぁ。
その時に貰ったロードスターのトランプは、
今でも家にあるよ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 20:35:32 ID:XLS6okOV0
オレは、先月行ってきた。ローターやハウジングが意外に小さいのにびつくり、
あのちーこい輪ッカの中に、MAZDA・40年の激動のドラマが詰まってるなんて信じられん買った。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 22:28:55 ID:7x6U5NRl0
おにぎりage
821どなたか教えてください:2005/11/02(水) 01:32:08 ID:CU5Afjf7O
スレタイを見て、だれか解る方いればと思い、書き込みます。
叔父からルーチェ (S63ロイヤルクラシック、AT8万q)を譲り受けたのですが、ボンネットを開けてビックリ!なんとロータリーを積んでいたんです。
叔母によると、改造とかは一切してないとの事。叔父は既に故人なので聞く事も出来ず、ディーラーにも解る人が皆無で維持できるかどうか不安です。
誰かこの車の事をご存知の方、維持にあたっての注意点などアドバイス頂ければ幸いです。形も結構気に入っており、出来れば大切に乗りたいと思っております。
宜しくお願い致します。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 07:13:04 ID:uUpIxdsrO
軽油でも走る。
灯油でも走る。
ガスでも走る。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 10:25:23 ID:YnLiUVq40
>>821
ttp://6330.teacup.com/koji_rj153/bbs
で聞くのがよいかと。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 17:38:52 ID:27RCweQu0
>>821
エンジンはFCと同じ13Bターボだね
ハコのREは貴重だよ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 21:48:56 ID:+NWuWxb40
>>821
FCの前期と同じE/Gだから、コールドスタートではかぶりやすい。
前期は沿面プラグなので、必ず後期用プラグに替えておく。

昔乗ってたけど、冬の寒い朝なんかにE/Gかからなくて時々遅刻した。
でもマシダD勤務だったんで、「REだから仕方ないな」ですんでたw
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 13:37:26 ID:u8uUiHvC0
FC前期でプラグかぶりしたら
非情手段だけれど、プラグコードをはずして
キャップの中の電極とプラグがくっつくかくっつかないかぐらいで
セルを回し続ける

で、時たま電流が上がりすぎてプラグがホゲホゲになる諸刃の剣

13B海苔は予備プラグ必須の轍を忘れてた・・・orz
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 01:01:04 ID:rKyrbC420
ほす
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 14:03:13 ID:DmelTnRy0
箱車ってなんですか?
さがしたら、箱付きトラックのコトみたいですけど
http://homepage3.nifty.com/windyday/susume.htm
上の方で普通にセダンとかクーペとかの話し出てきてるけど
このスレで言う箱車の定義って何?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 20:41:56 ID:F0TNYLD80
>>828
車検証見て
「車体の形状」欄
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 17:28:41 ID:y45RKTSG0
冷凍バンにREか。。。。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 22:36:06 ID:9UKVumfZ0
タ、タイタンにRE!?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 00:46:32 ID:BO8s2PAJ0
むしろパークウェイにREを載せてリベンジ…
ってもうパークウェイ無いかw
833ドリフト:2005/11/17(木) 15:26:26 ID:bUwCGJBv0
初めて書きこみます
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 00:47:55 ID:tWEseJ5F0
よーしパパ、タイタンにREを搭載してレースに出ちゃうぞー。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 02:38:32 ID:49C0WWM10
漏れは1クラス下にボンゴロータリーで参戦!
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 07:03:13 ID:Q/QYv9S30
それはもちろんRRのボンゴだろうな!
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 08:13:05 ID:GvQyP54Z0
ポーターキャブにREを積んだRX-1
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 08:25:51 ID:DK7rY4Y30
素人、大喜利最下位決定スレだな
839 :2005/11/19(土) 23:46:34 ID:yGeVyIkq0
 
新しいロータリーのクラブが出来ました‥

君もロータリアンになろう!

http://www.kirara-rc.jp/anatamo.htm
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 14:53:55 ID:fYIU4sri0
れがしぃー辺りをぶちのめすスンスン車も欲しくないか?
コスモより地味で実用寄り、カペラより華やかに
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 16:40:09 ID:nnTXhStA0
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 11:36:06 ID:Gj/Bl8WT0
エンジンとは関係なさそう・・・
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 22:23:29 ID:1w95+Q9h0
変なスレタイ見つけて
ふと思いついたネタ書き込もうと思ったら
>>835で既出だった・・・

>>840
4駆での実績が無いメーカーが
「れがすぃ〜」をぶちのめすのは
ちょと難しいかと・・・
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 03:59:01 ID:XiXOeXuh0
>840アテ・・・
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 10:47:04 ID:hpkOgQIV0
>>844
・・・ント
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 19:22:39 ID:3fXZg4940
>>843
レガならぶちののめせるだろう、
昴の中で手ごわいのは、インプとフォレ、
そして、サンバー TCだな。
847 :2005/11/26(土) 12:25:34 ID:aEmXTw4A0
 
エンジンの持ちが良くなる‥

http://www.ne-jp.com/wpc/towa/index.html
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 22:45:16 ID:uSlf2a4Y0
>>843
昔、ロータリー4駈のテストしてたんだけど、レギュレーション変更で
お蔵入りになった。ほとんど知られてないよね、ママン
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 08:11:35 ID:bmQ7RmuGO
>>843
あなたはもの凄い車音痴ですね。


スバルヲタは頭弱いよ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 20:29:24 ID:giI9Xu4w0
スバルオタじゃないが、
軽虎や軽1BOXなら、スバルのサンバーだな。

吹け上がりは、アクティ−のそれにはかなわないけど、
フルキャブ型だから、足元広々だよ。

スレ違いにつきsage
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 23:31:25 ID:0TUmeIOL0
>>850
ケッ!名車、ポーターキャブを知らないヒヨっ子が何ほざいてるんだか。(w
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 18:06:37 ID:I76NcPzf0
>>851
これか?
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20051201175631.jpg

ポーターキャブの事を完全に忘れてたヲ。

そういえば、漏れの出身高校には、
ポーターキャブ、クラフト、タイタン(ダブルキャブ)がそろってたな。
タイタンっつっても、エンジンはデコンプレバーを引かないと停止できない
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 23:25:54 ID:mU/emA860
>>851
たれぱんだ顔のアレですな
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 08:42:21 ID:8WfHGwjH0
ポーターキャブ、膝でライトのスイッチが当たって
ライト付けっぱなしでよく走ってたなぁ
855 :2005/12/05(月) 16:47:38 ID:RzrMcxsb0
 
ハリー・ポーター
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:12:25 ID:pNxn/bQp0
>>852
なんじゃいこりゃー! ・・・実際にこんな事したら、間違い無くエンジンアボーンだろうな。(w
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 14:31:29 ID:jn1HNVyz0
>>856
まあ、小型特殊+パネル付きリアカーwと考えれば、成り立つふいんき(なry)も有り。。
速度レンジを落とせば、余裕のパワーかもなぁ〜
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:40:00 ID:Clgu24f40
昔、ボクサーってのもあったね
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 02:03:10 ID:fpBKphEm0
>>852
スケッチ上手い! セミトレ後軸もステアするのでしょうか?

フロントの加重が足りないのでバランサを搭載しないと前輪が浮きます。
ヘッドのポーターの後輪はWタイヤが良いでしょうね。
アルミフレームなら充分作れますよ。

喪前は低級車両とかの特装車メーカーの方ですか?
漏れは珍明和っす!
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 18:54:21 ID:gtB6GDuC0
http://www.nhk.or.jp/projectx/186/index.htm

プロジェクトX
第186回 12月13日放送予定
「技術者魂 永遠(とわ)に」
〜新ロータリーエンジン・革命車に挑む〜

キ、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 15:22:22 ID:QNGUMci40
伝説の技術「ロータリーエンジン」、その「最終章」・・・

ナヌ! REも、もうこれで終わりか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 15:52:03 ID:QNGUMci40
アリャ、オイラ↑のIDが、DQNにみえる
863852:2005/12/08(木) 23:09:15 ID:iqYWgu810
>>859
いや、拾いモンなんでオイラは全然偉くないです。

>>859の作ったゲートを使ってるだけの、どこにでも居るドラちゃんだし。

オートターンのパワーゲートに慣れると、古めの鉄製パワーゲートの開閉は、
ちょっとマンドクサー
逆に、最近のアルミ製のバランスターンのゲートは楽だね。

あと、新明和と聞くと、ガス屋の配達トラックについてる、
すいちょくゲート
を、連想してしまうのは俺だけ?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 23:28:12 ID:Mjv3CbWM0
モレは散髪屋の鏡つき洗面台を思いついてしまうのですが>新明和
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 23:48:55 ID:OueH69nG0
マシダ 新明和 とくれば、まず一番にタイタンダンプが思い浮かぶ元営業マン。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 02:59:22 ID:lNd8IQqm0
>>863
すいちょくゲートは子会社の珍明和オートの製品です。

>>864
散髪屋の鏡つき洗面台は子会社の珍明和エンジニアリングの製品です。

>>865
タイタンダンプは湘南工場の製品です。マシダのくせにいすゞ製エンジンです。

俺は佐野工場の開発でゴソゴソしてます。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 23:18:32 ID:r/9blwv20
>>865
おいらは昔の人なので、タイタンつったらWGのタイタンなんでつよw
868865:2005/12/11(日) 18:17:03 ID:q6ER/EIB0
↑今見たらアンカー間違ってた。 >>866宛ね。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 19:20:05 ID:5pVMr2Ai0
>>766
そういえば、ポーターキャブも身潰しのエンジンだったね。

MMCもリコール隠しが発覚した頃は、
物凄い叩かれようだったけど、車自体、
特に軽自動車のエンジンに関しては、中々いいんだけどね。
よく回り、よく登り(割とトルクが太い)、割と丈夫
猿人以外の器がちょっとチャチだけど
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 22:19:41 ID:PduU8HOo0
>>866
>湘南工場
ワラタ! 確かに湘南だ、海から直線で10`ほど内地だけど。(w
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 02:57:38 ID:hYBeX/DoO
どっかにアテンザにRE載っけてるショップねーかなー
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 03:07:11 ID:f/anRgEzO
アテンザにREか〜
いいね。
バルクヘッドを改良しないと、フロントヘビーになって回頭性悪くなるよ。
アテンザもそうだけど、今のクルマって、ロール軸と重心の関係を考えてちゃんと設計してるから、コーナーでのバランスが悪くなって、アクセル踏めない、曲がらない直線番丁になっちゃう。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 21:43:31 ID:RYIHZSmx0
ポーターキャブ
マイチェンしてポイント交換がメチャ面倒になった
あれどうやって調整するんだ!?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 20:40:27 ID:sSvGFOdX0
>>872
じゃあボンゴに搭載だ!
キャブオーバー車ならフロントヘビー傾向の是正になるは(ry
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 22:05:41 ID:pMuzoQN30
プロジェクトX おもしろかったね。
感動したよ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 22:22:18 ID:3vJVhH6c0
やっぱプロX最高だな。
あんないい番組も今度で終わりかorz
877名無し野運転所:2005/12/13(火) 22:32:51 ID:QbgxJsm+0
つか、〆でロータリーをやった、ってのを素直に喜ぼう>プロ×
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 11:23:29 ID:Ga11fM/HO
>>876
ボンゴにREイイ
だれか汁
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 11:25:03 ID:Ga11fM/HO
↑スマソ
>>874 デツタ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 13:37:42 ID:IwqrXwA+0
ロードスターに積んで欲しいと思う漏れは。。。
881◇(・∀・:):2005/12/18(日) 16:44:25 ID:fbAyfC0E0
無理無理、絶対無理DAYO
882◇(・∀・:):2005/12/18(日) 16:45:21 ID:fbAyfC0E0
ちったーな V6やV8エンジン作れ!
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 19:42:23 ID:YBTgvCDtO
>>880
NAにMSPを積め
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 19:47:30 ID:C4M7wyAa0
>>874
前にも書いたが、ボンゴトラックに13Bを積んだことあるよ。
いや、荷台にとかじゃなくてなw
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 12:22:26 ID:2jDyzvFD0
>>882
んなもんフォードのやつで充分
V8のOHVは低重心なのが魅力よ
886◇(・∀・:):2005/12/19(月) 19:31:48 ID:6rBDi/7+0
フォードのエンジン燃費悪いし、糞だし
カスだし、ノロマだし、
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 19:39:23 ID:NipXhV620
フォードのV6最高ですよ。足回りも!

これ出せば売れるのにね
888◇(・∀・:):2005/12/19(月) 21:45:06 ID:6rBDi/7+0
・・・・・・・・・・・・・・
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 08:56:33 ID:bHJwMead0
フォードのV6って足生えてるの?
890E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2005/12/24(土) 02:03:56 ID:ueStl8t10
 |  | ∧
 |_|Д゚)  BTCCモンデオのやつは多分ミッションから足生えてたはず
 | F|[|lllll]) <フォードのV6
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
基本設計がレイナードで組み立てがDTMでおなじみのシューベルエンジニアリング、
レースオペレーションがウェストサリーとかいう体制だとそんな事もある訳ですよ
#まあ実はアレK型V6なんですけどね
<プローブとかにも使われてたので「フォードの市販車に使用されてるV6」
としてのホモロゲを取得出来た
891名無し野運転所:2005/12/31(土) 11:19:51 ID:7agRcsW40
年末に向けてほっすっす
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 17:27:03 ID:JFo13Pba0
あげ
893 【末吉】 【1736円】 :2006/01/01(日) 10:38:51 ID:sF/9wPmq0
 
894 :2006/01/02(月) 14:44:01 ID:FzlYnuGF0
 
今年は直噴ロータリー元年だ!
895名無し野運転所:2006/01/04(水) 21:28:58 ID:/FStEY9V0
FFに水素に直噴、こんだけ出来たらあと30年は安泰だろうな、ロータリー

とりあえず山本元社長と広島出身代議士のために(ついでにマツダレンタリースのためにw)
FRの箱車を作ってくれ、マツダ様
896 :2006/01/08(日) 01:17:59 ID:UjiDKfxp0
 
ガソリン・ロータリー・エンジンがたとえ売られなくなっても

水素ロータリーはずっと少量でも作られ続けられるだろうな,

模型用としても作られているし無くなる事はないだろう。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 01:41:27 ID:3MGQAzI90
小型、軽量、低振動、低騒音という、
ロータリーエンジンの特徴を上手く使うなら、
縁日なんかで見かける小型の発電機に使えば良いのにな。

と、今思った。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:31:35 ID:hNEat1170
>>897
燃費問題さえ解決できればね。
エンジン小型化した分のタンク容量増で済めばいいけど、それでも稼働時間が短くなる様だと
ガソリン代もったいないってみんな思うだろうからね。

でもあの手の発電機、低騒音型とか言いながら結構うるさいんだよね。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:05:22 ID:NGVikvh40
>>898
パークウェイのロータリーをキャンピングカーの
種車にしようと思ったけど、エアコン用のレシプロ
エンジンがうるさすぎるので止めた、
なんて話を、昔のクルマ雑誌で読んだことがあるな。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 15:19:37 ID:Cku5pNd50
>>897
中国電力がロータリーエンジンでコジェネを開発したという話ならあるぞ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 17:01:33 ID:9lxAUFei0
>>900
13BP?CNGやLPG燃料は相性良くないのかな?ガソリン比でパワーは落ちるが、オイルを消費して
くれる所もコジェネ向きかもねぇ。。
オイル不足はメンテ時期と明確に出来るだろうから、、

ぐぐったら
http://www.energia.co.jp/press/03/p030514a.html
これか〜広島ガスも似た様なのを作ってるみたいだね〜
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 18:34:46 ID:uOpVgOwN0
CNGやLPGは完全燃焼しやすいからガソリンよりかはいいはず。
REは燃焼室が移動するから、なるたけ空気と比重が近い可燃ガスのほうがよりよく混ざり燃焼性が良くなると思われ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 20:09:52 ID:9lxAUFei0
低Noxも良い点か。。>>燃焼室が移動
規制値があるのか知らないが、家庭用ガスコンロや湯沸し機でも見かけるね。。
ただ熱の部分が大きいから、寒い地域じゃないと勿体無い〜
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 02:21:04 ID:oLVuiY8z0
低NOxって、燃焼室が移動するのと関係在るの?
てっきり燃焼温度が低いからだと思ってた
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>904
そう言われればそうだなぁ。。壁面の温度が低い?ただREは低NOxが一般認識じゃないのかな?
出来の悪い燃焼室や自己EGR・・・ETCだろうけど、燃焼温度のピークはレシプロ比で低いと思う