【WRX】GDGGインプレッサを激しく語れSS23【STi】

このエントリーをはてなブックマークに追加
( ゚д゚)<GD、GG型インプレッサについて好き勝手に語れ

前スレ
【WRX】GDGGインプレッサを激しく語れSS22【STi】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075283644/l50
白ごまタン提供過去スレ置き場
http://impreza-2ch.hp.infoseek.co.jp/

関連スレ等は>>2-3あたり

意見、討論は全然OK!!
人の話もちゃんと聞け
一方的な批判&自分の考えの押し付けはご勘弁さん☆

関連スレ

コテさん達の雑談馴れ合いスレ(w
【Vリミ】インプレッサGDAを語る32【残りわずか】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1076806644/l50

GC&GFネタはコッチ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078030005/l50

★★★次期インプレッサに要望スレ4★★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074225992/l50

ワゴソスレ?
【丸目】GGインプレッサ マターリスレ【涙目】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075020364/l50

丸目専用スレ?
丸目インプレッサを語れ!
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1068004099/l50
公式ホームページ

SUBARU Official Web Site
http://www.subaru.co.jp/
SUBARU TECNICA INTERNATIONAL
http://www.subaru-sti.co.jp/
Subaru World Rally Team
http://www.swrt.com/index.html
SUBARU-IMPREZA(インプレッサ公式ホームページ)
http://www.subaru.co.jp/impreza/index.html
SUBARU中古車情報SUGDAS
http://subaru-ucar.sss.ne.jp/
スバル用品株式会社
http://www.sss.ne.jp/saa/index.htm
まだ買ってない奴が4ゲット
5恋人はワイン色ターボ ◆q1KROGDBDQ :04/03/18 09:25 ID:8uIbHzjX
|w ・ ) 。o(z
6あかっぽい:04/03/18 09:27 ID:ImK2jLlA
ありゃ?もう9時過ぎてる。
スレたて乙です
7音速青6 ◆STi6RAHJwQ :04/03/18 09:56 ID:yMf7lWsN
ヌレイチさんスレ立て乙。
とりあえず一桁ゲットしときます。
8もっち ◆GDAC.fWe1E :04/03/18 10:26 ID:5ojMBUtV
( ゚-゚)。o0(鉢・・・

濡れたて、乙〜>ヌレイチさん
9白ごま ◆QPrx.GDBBM :04/03/18 10:33 ID:srne6/tB
(゜д゜).。oO(灸…

ヌレスギ乙〜
おつ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 16:10 ID:nWorafPE
サイクロン2イイねー
12砂GGB ◆GGB.mmXkmk :04/03/18 16:54 ID:D84b4bqB
前スレで千狙っていたのに絡めなかった(恥)
スバルは GGB は無かったことにしたいらしく(多分生産or販売台数が規定に満たない為)

JAFに競技車両として申請してくれない
 = GG"B"ではJAF公式戦には参戦できない = 一生クローズドの運命。
13エスゼロ ◆S0.//////. :04/03/18 17:13 ID:YNfRnGim
十三

濡れ勃て乙です。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 20:21 ID:5wJi/WbY
納車待ち記念カキコ
おめ!
16GGBにー:04/03/18 23:05 ID:OTM2aaUp
ヌレイチ氏、スレ立て乙

>>14
オメデト〜
17ファソタヂスタ ◆K.oBeCkHaM :04/03/18 23:20 ID:Qi2xWevc
新スレ乙!
18み(ry:04/03/18 23:39 ID:02Uqa7ax
カツカレー
19( ゚д゚):04/03/19 01:12 ID:Q64wJ1Ms
スペックCリミテッドってもう新車で買えないんだね。
残念(´・ω・`)
>>19
探せば残ってそうな気がしないでもない。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 01:55 ID:YlIIM4iT
完売してたらすぺCでJAFのホモロゲ取れてたんだろうにねぇ…
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 06:43 ID:qX6afGUK
前スレ817ですが、STi契約して1週間経ちますた。
まだまだ納車日が確定しません。登録は今月中とか営業マンは
言ってるのだが・・・  とにかく納車が待ち遠しい。

前車がS15のターボだったわけで、初の四駆。
自主規制の280psと自分にとっては空想でお腹一杯、、、、
ここの住人さんは納車待ちのときはどんな心境ですたか?

>>22
もう気が気で無かったですw
仕事中にも空想してたり、私の場合は前車が106だったので
「大きいよな〜、四駆だよな〜、馬力有るよな〜」など在り来たりだけど
いろいろ想像してました。
その時点で売るのが決定してた106の長年の苦労を労い綺麗に洗いました。
24カニジル ◆GF8D.qqYhQ :04/03/19 08:37 ID:f7UPVlpv
漏れの場合、中古で納車(手続き)待ちなんで、
まさにお預け喰った犬状態w
あんまりお行儀の良い犬じゃないんで、
お店に頼んでナビの移植とかやらせてもらってる。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 11:26 ID:remaM92v
GGAC海苔です。
1年3ヶ月3マソキロ走っているが
ブレーキあたりから変な音がします。
ローターの歪みの様な感じがするんですが
どうでしょうか???
>>25
音が鳴るタイミングや音の性状をもうすこし具体的に。
キーキー言うのか、ぬっちゃかぬっちゃか言ってるのか。
>>25
ローター歪んでたら、ペダルに違和感があるのですぐわかりまつよ。
キーキー系なら、パッドの裏に鳴き止め塗ってみてはどっすか?
うちのgdbは、ピストンの戻りが悪いみたいで引きずります。
走っているとキョキョキョキョっと貧乏くさい音がします。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 17:04 ID:remaM92v
>>26>>27
レスどもでつ。
キーキーでもぬちゃかでもないんです。
ほわ〜んみたいな音なんです。
もしかしたらブレーキパッドを交換したからなのですか?
ENDLESのCC×です。
>>28
ほわ〜ん??全然イメージが湧かない。
何か似てる音に例えるとかしてみて。あとどんな時に音がなるの?
>28
CCxが鳴いてるだけじゃないかな。
まずグリスをぬってみれば?
31ヌレイチ:04/03/19 20:24 ID:LGRLgk2J
ハブベアリングは?
パッドは自分で交換したの?
めちゃ基本事項だけど、ホイールナットはちゃんと締まってる?

ところでアイバッハのバネ、通販で安いところをどなたかご存じないですか?
パッドは自分で交換したの?
めちゃ基本事項だけど、ホイールナットはちゃんと締まってる?

ところでアイバッハのバネ、通販で安いところをどなたかご存じないですか?
34歌うハチロク@トリップ紛失:04/03/20 00:59 ID:p2Xvst8p
>>33
横浜市 都筑区 仲町台の駅そばのビルの2階、タ○タさんでしょうか。
バネに限らず、大概のものはお安くなってます。ちなみに私はここでバケットと追加メーター類を揃えましたです。
>>34
そこって通販専門?近くなので逝って見たいです。もう少し詳しい情報キボン
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 13:34 ID:9yrb7Vgn
>>32
平野タイヤで¥22,260だね
ttp://www.hirano-tire.co.jp/paji13.htm
送料無料だしそこそこ安いんじゃない
37歌うハチロク@トリップ紛失:04/03/20 16:02 ID:p2Xvst8p
>>35
名前はタイタさんです。通販専門ではないですよ。とりあえず申し訳程度に店舗になってます。
S2000やNSX用のパーツも扱ってました。2年ほど前ですが。
ググってリンク探したんですけど大阪店しか見つかりませんでした。お店の方が関西弁だったので、もしかして横浜のお店を閉めて大阪に行ってしまったのでしょうか…?
ttp://www.gt-rom.net/gtrom_products/frame.htm

CE28Nの8.0JJ+44を注文してみました。は、はみ出る?
38み(ry:04/03/20 16:52 ID:i7SMiRZJ
>>37
んにゃ、GDBAだけどはみでないよ。
かなりギリギリだけどw
さて、S-03履いてくるか。
>>37
いや、横浜のお店やってるよ.HPはこちら.
ttp://www.taitec-jp.com/file/products/frame.htm
あそこ安くておじさん気さくで良いよね.NSXでレースもやってるし.
ちょっと店は始めていくと分かりにくいから、電話で入り口
聞いていったほうが良いかも.
4035:04/03/20 17:40 ID:jyd5Gb6U
>>37,39
蟻がd。今度逝ってミマス。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 17:57 ID:envASinC
>>25
私もパッド替えてからそんな感じの音がしてます
渋滞とかで、10kmくらいでのろのろ走ってると
フーワンフーワンみたいな感じで左後から音がしてます。
なんとなくブレーキが引きずってる感じがするんですが…
ちなみに車種はGGBBで、プロミューのパッドに替えました。
421:04/03/20 18:35 ID:e85A+vsd
みなさん  エンジンオイルは何を使ってますか?
43白ごま ◆QPrx.GDBBM :04/03/20 19:34 ID:h1OmSMIg
>>37 歌うハチロクさん
ゔ〲〰 うらやますぃ〜
elf エクセリゥムF1
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 19:41 ID:ugduYrKr
モチュール300Vコンペ並行輸入品
46ヌレイチ:04/03/20 20:16 ID:VY7yY/tn
>>35
タイタの補足です
基本的には並行輸入モノ以外のパーツは在庫を置かず取り寄せだす
で値段ですが、以前は「日本一安く!!」がモットーで、値段を尋ねると
「雑誌広告で一番安い値段を調べて来て そこより安くするから」
ってノリで儲けが無くても何処よりも安く売ってたです
ただここ数年はNSX関係のパーツがメインになった様で昔の勢いは無いですねぇ、、、、

近場ならヒラノタイヤ辺りの値段を出して交渉すれば、振込み手数料分くらいは安くなるかも?

で安売り店だと↓もヒラノ並の値段だすよん
ttp://www.moh.co.jp/index.html


47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 20:43 ID:J2i0rR7d
スバル用品から出ている
エルフの10w50を使ってます
このオイルって
カストロRS10−50よりはマシですか?
4825:04/03/20 21:02 ID:juaKVExo
>>30
CCXはグリスを塗っても効果は有りませんとの事・・・

>>32
パッドはJ’娘で交換してもらいました。
ナットは増締めしてあります。

>>41
一番感じ的には近いかなと思われます。
ディーラーに逝きサイドブレーキのノッチもゆるめ
ブレーキの分解もしたそうです。
直ったかなと思いきや家の駐車の時のろ〜り走ったら
ほわ〜んみたいな音がしたので・・・
ディーラーにはもう逝きません。
>>48
強化パッドは初めてかな?
パッドによって特色があって音やフィーリングが異なるけど、強化パッドの中には
低速でジャダーが出たり、恥ずかしいくらい「キ〜〜」とか音が出ます。
だいたい社外品に交換したらディーラーに持っていくのは筋違いだと思う。
ショップやパッドメーカーに聞くべき。
50GGBにー:04/03/20 21:24 ID:+nKSyWxA
>>47
スバル(水平対向)向けにelfが作った物でしょうから、イイとは思いますよ。

以前はgulf BOXER、今回は予算の都合でイエローハットPBオイル
マグマックスGFZ(SL、10W-50の化学合成油)。

>>48 25氏
確かにスポーツパッドの様な効き重視のパッドはグリス塗りや面取り
をしても鳴きは出ますね。

GF8にCC-Xを付けていた事はありますが、普通にパッドの鳴きはあっても、
「ほわ〜ん」は無かったですね。その手の音がするのは別の車で聞いた事は
ありますけど。

低速で鳴るのなら、減速後又は停止後のブレーキリリースの時に何か
影響が起きているのかも(ピストンがゆっくり開くとパッドがディスクを
引きずり気味に離れるとか)。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 22:04 ID:MitRk3vT
34歳の方が脳梗塞で逝かれたようです。
労災か否か?
5235:04/03/20 22:05 ID:jyd5Gb6U
>>45
マタマタ有賀dございマツ。
HP見ましたけどNSX中心な感じですネエ。
通販の方もチェクしてみます。
53歌うハチロク@トリップ紛失:04/03/20 23:48 ID:p2Xvst8p
>>38
多謝です。
注文したカレ○ト座間さんは『認定工場なので、取付け時にはみ出たらお持ち帰りで!』と言われたので。
そんなこと言われて、はっとする前にもっと自分で調べればよかったのですが(笑)安心しました。
>>39
フォローありがとうございます。最近行ってないもので。
>>42 1氏
赤線ZZ-Rです。ちょっと前まで超好感触のアタックレーシングでしたが、コストがかさむんで止めました。
>>43 白ごま氏
散財しました。納期は一ヶ月ほどかかるそうです。
>>46 ヌレイチ氏
お久しぶりです。相変わらずすばらしい博識ですね。
54全スレ929 ◆JGEGQT7jSs :04/03/21 00:42 ID:/mhnmELF
新車情報2003インプレッサの巻、windowsmedia化完了。
320x240 400kbpsで108MB位になりました。
どこかいいあぷろだ無いすかね?
分割するにしても、1ファイル小さすぎるとめんどくさいしな...

Bフレッツなんでageる時間はたいしてかからんと思いますので、いいとこおしえてください。
55前スレ929 ◆JGEGQT7jSs :04/03/21 00:45 ID:/mhnmELF
名前の漢字間違えてるし… _| ̄|○
逝ってきます…
56前スレ929 ◆JGEGQT7jSs :04/03/21 01:27 ID:IBRFebDV
こんなもんでいいかどうかわからないけど、うpしておきました。

ttp://briefcase.yahoo.co.jp/gdbc4eh_001
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/gdbc4eh_002
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/gdbc4eh_003
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/gdbc4eh_004

_impreza.exe という結合用プログラムと、impreza.001 〜 impreza.023 までです。
>>56
Good job!!
アイバッハで盛り上がってる様なので
アイバッハのスタビってどっかにありませんか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 03:23 ID:AjCfIEJE
>>53
おいらも同じこと言われた。

作業完了報告書(注文書代わり?)にも

「フェンダーより出た場合はお持ち帰りとなります」
「御注文の品の為キャンセル返品はできません」
「タイヤサイズはお客様のご希望サイズです」

と念入りに書かれた…。なんとなく鬱。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 09:52 ID:oqelAgHK
>>56
ありがd でも落とせない・・・。

このブリーフケースやフォトアルバムは、アクセスが集中しているため
現在、一時的にご利用できなくなっております。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 11:00 ID:ZbwoRX9u
イャフーパンツ箱は随分アクセス制限がきついんだな…
初心者で申し訳ありません。
昨日インプレッサをディーラーを見てきました。
試乗車はStiでしたが、家族構成等から、
現実的には、ワゴンWRXのATを検討中。
前者と後者では別物と考えたほうがよいのでしょうか?
63GDBC海苔:04/03/21 11:55 ID:wiMphrc2
>>62
別物ですが一般道ではWRXの方が合ってると思われます
ATで運転しやすく乗り心地もイイと思われ
奥さんも運転しやすいし

今度のFMCではSTIにシーケンシャル付けて欲しいな
6462:04/03/21 12:13 ID:NQrYhZ93
>>63
ありがとうございます。
ずうずうしいついでにお伺いします。
この時期値引き交渉は効くものでしょうか。

ボディカラー・メーカーオプションはある程度
限られるでしょうが、一般的なシルバー等であれば
ある程度値引きを引き出せるかな、と考えています。
65A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/03/21 12:26 ID:8TaLNqlI
つーか、決算値引きを引き出すなら今日が最後ちゃうの?
ノルマ達成できてないセールスや営業所に当たれば普段より値引きが期待できそうな。
6633:04/03/21 13:33 ID:f5nfkwVp
>>36・39、ハチロク氏、ヌレイチ氏
遅レスで申し訳ありません。情報ありがとうございます、多謝です。
アイバッハでググったらバネ屋しか出てきませんでしたが、ヒラノでも扱っていたとは基本でしたね。。
あまり調べず質問してしまい申し訳ありませんでした。
>>56
うぅ(つへ`)自分も「このブリーフケースやフォトアルバムは、アクセスが
集中しているため現在、一時的にご利用できなくなっております」であります。

禿げしくみたいぞぉー!
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 16:43 ID:jyx4+lus
先日GDBC契約した納車待ちの身分です。
HID付けなかったのですがなんとなく気になります。
やっぱ付けた方がよかったでしょうか・・・
C型の売れ残り?
70カニジル ◆GF8D.qqYhQ :04/03/21 17:53 ID:zYefHhOj
>68
漏れはもったいないと思う。
メーカーおpで組んでおけばレベライザー付くし、
配光もきちんと計算されている。
ハロゲンだと逆立ちしてもHIDには明るさで敵わないし、
リプレイスのHIDだと配光がうまくいかない(こともあるらしい)

なんで漏れも探してもらったときはHID付を条件に入れた。
>>60 >>67
うPしたよ
http://archives.newsplus.jp/up/upload.html

>>前スレ929氏
無断でうPスマソ
7262:04/03/21 18:48 ID:NQrYhZ93
交渉が終わりました。

ワゴンWRXのAT
本体18万、付属品10万、
粘って諸費用部分2万
勢いで土日の2日で決めてしまいました。
73A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/03/21 19:02 ID:8TaLNqlI
>>72
おつかれさまですた。
納車後はGDAスレで感想きぼんぬ。
74ヌレイチ:04/03/21 19:09 ID:J5rR720m
>>47
分子構造ナンチャラレベルでの話しは判らんですが、、、、、、
>エルフ
油温上限120℃でサーキット走行を繰り返していますが、走行直後でも油圧はしっかり確保されてたです
>カストロール
3SG搭載車+ディラー純正RSの組み合わせでサーキットを走った事が有るですが走行直後のEng音が、、、、、

ディーラーのカストロールRSが一般向けと同一品で有るなら、圧倒的にエルフの方が上だと思ふ

>>53 歌うハチロク氏
うぃ
お久し振りだす

>>68
ウチもHIDは最後まで悩み、ハロゲンのワゴソと夜間乗り比べをやりHID付きに決めました
もう視界は別物でしたからねぇ・・・・・

んでも明るさのアップなら高効率バルブでも何とかなるし、購入条件が3月登録で在庫車の中から選択なら仕方が無いんでないか

>>62
おめ!!
金額は別にして希望の色&装備の車が有ったのなら、それはそれで良い買い物が出来たと思ふです
ヤパーリ勢いが大切ですな(w
7567:04/03/21 20:35 ID:nSG5xjxQ
>>71
おぉ!thanxです。
野中タン ハァハァ・・・
77しぞ〜か涙目 ◆GDBdg4vNbE :04/03/21 20:47 ID:hfSBau4d
>22ですが、トリップつけますた。
先日、営業より電話あり今度の土曜あたりに納車可能らしい・・・
いよいよお仲間入りできそうです。

>68
HIDですが、私は付けたというより、商談の際に付いてるオプションコード
で話したので付けたという印象が無いです。GDBD4EHのGLで営業マンが
初期の見積り作ってきた。営業マンの考えで、このグレード買うならこのオプ
ションコードってのがあるのかもね。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 20:56 ID:Rc7/Bvor
>>77
STiでDCCD&濃色ガラスならセットで付きかな…?
>>前スレ929氏 71氏
禿げしく乙!!
これから堪能させて頂きます!
80歌うハチロク@トリップ紛失:04/03/21 21:55 ID:SkbG161P
>>68
俺の場合はもともとのハロゲン二灯から、ベロフ ル・マンに変更しました。
夜間の安心感は次元が違います。そりゃもう、まるで水銀灯を点けて走ってる雰囲気になります。
しかしマルチリフレクターの形状のせいか、じゃっかん上方に散るようなばらついた配光になってしまいました。
…参考までにどうぞ。
81み(ry:04/03/21 22:04 ID:t12KBjjR
http://www.bellof.co.jp/products/pricelist_le-mans.html

これ?すっごくたかいな。。。
82しぞ〜か涙目 ◆GDBdg4vNbE :04/03/21 22:08 ID:hfSBau4d
>>78
そう、GLってオプションコードだとその3点セット
黙っててもこのGLで見積もり出てきたよ。
83ヌレイチ:04/03/21 22:27 ID:h7PG9u8U
>しぞ〜か涙目氏
納車日決定おめ!!
>GL
一番売れてるモデルだからGLで見積もり出してくるんじゃないかな?
DCCDやRE070は要らないけど、HIDが欲しいってんでGLを選択する人も多いらしぃよん
84歌うハチロク@トリップ紛失:04/03/21 23:01 ID:SkbG161P
>>81 み(ry氏
そうです。いまのところ値段相応の価値はあると実感してます。けっこう自慢のパーツです。
85み(ry:04/03/22 00:07 ID:nb+Fo3YS
4万のフォグがオキニな自分から見ると超高級品ですな。
涙目HIDはレンズカットか、リフレクターでイマイチ明るくないって
イメージあるんだけど、HID代えると効果でるのか。
サンクス勉強になりました。
86歌うハチロク@トリップ紛失:04/03/22 00:22 ID:rKWnewfU
>>85 み(ry氏
あっ、おいらB型です。丸目のスペC海苔です。
ベロフのキットはもっといい配光のリフレクターだともっと明るさを実感できるんだと思いますが、
拡散気味(水銀灯と言ったのはそのためです)でも十分すぎるほどの光量です。
週末、GDBD納車しますた。
慣らし中でそんなに踏み込んでないので、
今の所マターリ乗ってます。

マッドフラップをオプションで付けましたが、
フロントのフラップが低めで段差で結構コス
ります。
ま、消耗品と割り切ってるし、ドアの汚れ
防いでいるみたいで、機能はしてるみたい。
ただバックの車庫入れは輪止めに噛まない様
に気を付けてます・・・。
88GDBC海苔:04/03/22 00:55 ID:IbngJmGE
STIじゃないけどマッドフラップを付けました←安かったから
やっぱ汚れ方がぜんぜん違うよ
でも黄砂で砂だらけ・・・・涙
89白ごま ◆QPrx.GDBBM :04/03/22 00:58 ID:Q1Jugk2Z
(゜д゜)<あらやだ!歌うハチロクさんって丸目乗りの方でしたの?
     てっきりGDBC以降の方だと思い込んでおりますたゎ〜

HIDって重いと聞きましたけんども。
増量化にはならなかったのでしょうか?
90歌うハチロク@トリップ紛失:04/03/22 01:23 ID:rKWnewfU
>>89 白ごま氏
はいー。初代スペC乗りなんでございます。
バラストやらイグナイタやら、フルキットはやたら重いですね。2キロほどはあるのではないでしょうか。
しかもオーバーハングの高い位置に取り付けなので、軽量化マニアの方にはお勧めできません。自分には違いがわかりません(涙)
60w→35wに消費電力が減ってるので、その分でパワーうぷ…してるといいんですが、そう美味い話はありません(笑)
しかし夜間の視界激変です。もう、あの行灯みたいなハロゲン(乗ってる方、すいません)には戻れません。
91白ごま ◆QPrx.GDBBM :04/03/22 01:41 ID:Q1Jugk2Z
>>90 歌うハチロクさん
純正HID→ハロゲンで8kgの軽量化と聞きましたものですから…。
(フォグを外すと更に4kgだぁ)

現在のHIDでも暗いな〜と思うことがあるので
ハロゲンはもっと暗いのですね…。
そりは嫌かも…。

軽量化は禁断の味ですねw
夫がこの前、助手席はずしで少しタイムうpしてしまったが為に
「バッテリーがぁぁ」「純正シートがぁぁ」と何やら苦悩しております。
その行き着く先が、砂さんの車なわけなのですねw
クワバラクワバラ…w
92砂GGB ◆GGB.mmXkmk :04/03/22 08:43 ID:BsQiJmGG
>>91
 マテッ( ,,゚∀゚)ノ 確かにGGじゃぁ奇特かもしれないけど、
 ことGDに照準を合わせれば、ウチなんか足下にも及ばない
 軽量化を施しているインプレッサは それなりに 居るはず!!
94砂GGB ◆GGB.mmXkmk :04/03/22 11:33 ID:BsQiJmGG
だれか似非4灯化した、丸目HID買ってくれる人いないかなぁ(汗)
ハロゲンにしたいのぉ
HIDって後付け出来るの?初心者丸出しでスマン・・
96歌うハチロク@トリップ紛失:04/03/22 23:05 ID:rKWnewfU
軽量化という意味では、カーボンのZETAUはなかなかいい仕事してくれます。
>>95
だいじょぶデース。>>81 み(ry氏が貼ってくれたベロフのHPとかごらんあれ。
>>96
さんくす。実はおりも中古でGD買ってHID付いてなかったと言うオチ・・・
丸目前期のハロゲンもなかなか味わいがあるよ。
昼間は円らな瞳で見るからに優しい顔だが、
ライトオンでちょっと釣り目で悪い顔になるw
99さくらい:04/03/23 17:09 ID:n0EVNdQS
GDBCに乗ってます。
最近アクセルを踏むと左の前の車輪の方向から
「ジュルジュルジュル」みたいな音がするのです。
最近週末忙しくて車屋に行けなかったので今週末いこうと思いますが
どういうことなんでしょう?
1年で故障?
心配です。
>>99
それだけで分かるやつは皆無だと思うが、
ナットの緩みとか空気圧が抜けてるとかパンクとか。
GDBCのHIDは暗いよし、光軸がかなり下に調整されていているよ。

バーナーの暗さに1年我慢したけど、どうしょうも無くレイブの5500Kのバーナーに取り替えたよ。

多少は認識性は向上たかな。

ぼちぼち純正のRE070がお亡くなりになりそうなので、タイヤを検討中です。
純正アルミが引っ込んでて格好悪いのと、グリップがあったほうがいいので
もう少し太いタイヤをアルミごと買おうかと思ってまつ。
皆さんのタイヤ・ホイールのオフセットなど宜しかったら教えてください。
おいらはRE01の新型待ちダス。
104み(ry:04/03/23 20:45 ID:GEpOnxbE
うちはGDBAでCE28NにS-03履かせました。
お、おいらはRX78の新型待ちダス。
ホイールはヤッパシCE28イイデツネ〜。色はブロンズが好き。
S03のグリップレベルって040、070と比較してどうなんですか?あと、静かなんでしょうか?
107白ごま ◆QPrx.GDBBM :04/03/23 20:52 ID:fpfsj6rZ
お金があったら、8.0JのホイルにR1Rが( ゚д゚)ホスィ…
現実的にはアゼニスRT215あたりかなぁ…。
255くらいまでなら余裕で履けるよね?
少し下げれば275までは余裕
110み(ry:04/03/23 21:01 ID:GEpOnxbE
ブロンズはブレーキダストが判りにくいから激しくイイwww
丸目Sti純正タイヤはRE040なんで070とは比較できないっす。
RE040も山は残ってたけどゴムが硬化してひび割れしてたから単純に比較できてないw
で、硬化したRE040との評価でよければGDAスレの過去ログ見てちょ。
ココ数日以内のカキコです。
未だにワゴンのstiを見たこと無い・・・何処はしってるんだ?
112歌うハチロク@トリップ紛失:04/03/23 21:33 ID:xfaPLpyZ
ヤフオクで9分山の070を探して買いました。
今週末にCE28と組み合わせる予定です。
113GGBにー:04/03/23 21:36 ID:sdN0/08m
>>102
純正サイズのタイヤなら、オフセット+38までいけるようですが(プロドライブ)、
大体は+40〜+45で対応が多いようですね。リム幅は7.5〜8J。

>>111
ハイ、ここに。
114白ごま ◆QPrx.GDBBM :04/03/23 21:38 ID:fpfsj6rZ
>>112 歌うハチロクさん
ムガー!!!
きっと、私が落札できなかったやつだ…!
そうに決まってる…www
普通のセダンのインプレッサ乗ってる人っている?
新しく出た15iなんてみたことないんだが
WRXはよく見るんだが
116102:04/03/23 22:01 ID:VO/6dAkw
沢山レスありがとうございます。自分ではネオバを考えてます。

>>103
次期RE01はいつ出るんでしたっけ?
純正がかなり終わってるのであまり待てないっす。。

>>104,106
CE28Nいいですね。
あとSSRのtypeCなどの軽量ホイールにしたいと思ってます。
ただS-03はコンフォート寄りかと思ってましたがどうなんでしょう。

>>107
R1Rは最新のと比べどうなんでしょうか。アゼニスは悪くないらしいです。

>>108,109
検索すると235でも当たることがあるようですが、リムやOFFはどうですか?
引っ張り気味がいいと聞いたので気になります。。
117102:04/03/23 22:33 ID:VO/6dAkw
携帯からちんたら書いてたらレスが…
>>113
無視したみたいでごめんなさい。貴重な情報サンクスコです。
7.5〜8Jということは、リムの適応サイズ的に純正からせいぜい235くらいまででしょうか?
118GGBにー:04/03/23 22:43 ID:sdN0/08m
>>117 102氏
そうですね。それくらいがバランスはイイでしょうね。幅を広げた場合は
タイヤ幅とフェンダーのクリアランスの関係を考えるとオフセットは+45辺りがいいかも。
今週末GDBC納車です〜。
やっとだ……。
オラの印譜のFガラスに飛び石当たったよ
つーか、ボディ側面、Fガラス、Fバンパー(少々)傷だらけだぁ(;´Д`)
ぶつけて無いが、飛び石を食らいまくり....泣けてくる
MCって6月?詳細キボンヌ。
122GDBC海苔:04/03/24 00:33 ID:1Hs8XDE7
>>119
オメデトウ!
>>99
「ジュルジュルジュル」ってのがイメージ沸かないけど、速度に比例して音の周期が早くなっていくようであれば、ドライブシャフトに何か絡み着いているとか
ブレーキキャリパーに異物を挟み込んでいるとか考えられないかな?
音に気が付いた頃に何か手を加えたとか、いつもと違う事は起きなかった?
124102:04/03/24 08:18 ID:enSvcEfx
>>118 GGBにー氏
遅くなりましたが、またまたありがとうございます。
普通に履けるのはそれぐらいが限度というところなんでしょうか。

255な方々なんかはホイールはどうされてるんだろう…
125さくらい:04/03/24 08:38 ID:mAbcf75i
>>123
なんかが絡んでるんでしょうか?
ドシロウトなもので・・・。
運転も下手で・・・・。
手は加えてないのですが・・・・。
走っている時ではなく、
停車中でもアクセル踏むとなるのです。
とにかく週末いってきます。
>>125
液体が流れる様な音だと、クーラントのエア抜きすれば収まるんだけどな。(w
127歌うハチロク@トリップ紛失:04/03/24 22:31 ID:A0vHwnfJ
>>114 白ごま氏
どおりで競争率が高いはずですよ…入札してもすぐに入札額が更新されてたし。
きっとこのスレの他の方も入札されていたんでしょうね。
悪しからず…でした。
128白ごま ◆QPrx.GDBBM :04/03/24 23:45 ID:oR5fETBD
>>127 歌うハチロクさん
わはは。本当競争率高いですよね…。_| ̄|○

( ´ー`)フゥー... アゼニスRT215注文しちゃった。
>>125
どっちかってぇと、「ジィィィィン」とか「ビィィィン」な音じゃないだろうか?
アクセル踏み込んだ時の音なら何かのカバーとか薄い鉄板のビビリ音が有り得ると思う。
緩んでるか、ひび割れてるか・・・。
>>56
前スレ929さん、どうもありがとうございます。
この番組初めて見ました。三本さんて、なかなか味のあるおじさんですねぇ
クラッチペダル踏むとボボボって軋む音がするのですが
どこに551射せばいいんですか?
車内から射せますか?
それとも要通院でしょうか
132白ごま ◆QPrx.GDBBM :04/03/25 01:14 ID:IvlrnasP

      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|  551は豚まんだぁ
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 06:44 ID:6XD/s9Bl

街乗り通勤メインでSpec C(16インチ)買うのは間違ってますか?

Spec C乗りのかた居ませんか?
「ジュルジュルジュル」<パッドが引きずっている可能性
>>133
お前がエアコンレスでも無問題というタフな方なら超おすすめ。
そうでなければ、あまりの不便さと常識をはるかに超えた快適性に
すぐに手放すことになるでしょう。
まあ、ほんの20年前くらいはエアコンなしのクルマでも普通にあった訳だが。
今でも軽の商用車とかは付いてないのも多いでしょ。
でも暑いのは我慢できるけど、フロントガラスが曇るのはカンベンしてほしい。
エアコン無しじゃデフロスタ全開でもなかなか曇り取れないんだよね。
137砂GGB ◆GGB.mmXkmk :04/03/25 08:46 ID:Zb/Dbh8u
辛うじて…北海道だから…(;´Д`)
138赤Cリミ1号:04/03/25 09:08 ID:Ua1cWW11
>>133
うちのは快適装備が着いちゃってますけど‥‥。
ノイズや乗り味に関しては、マゾヒスティックな快感にひたってます(w
139さくらい:04/03/25 10:12 ID:sxNGNYXX
>>126
そうなのです液体が流れるような感覚が・・・・。
ダッシュボードの方から・・・・。
レスくれたみなさんありがとうございました。

もうすぐ2万キロになります。
はじめはすごい早すぎて加速時は怖かったのですが、
慣れてくるもので、今では直線番長です。
140A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/03/25 10:12 ID:55gAnYe9
つーか、スペCの16インチってホイールが緊急用みたいなアレだろう?
GGAのC型購入しましたヽ(´▽`)ノ

社外のリップスポイラーありましたら教えて下さい
>>133
通勤にしか使わない訳じゃないんでしょ?エアコン付ければ街乗りも十分いけると思うよ。
ノーマルSTiより120キロも軽いなんて、本気走り派には何を置いても買いだろうが
キャリア付かない、トランクスルーもできない、アンダーコートもないので
スキースノボにガンガン逝く香具師にはお薦めできない。漏れはそこで諦めた。_| ̄|○
>>199
126の言うとおり、多分クーラントの流れる音。
うちのレガシィも加速すると「ジュルッ・・・ジュルルルルー!」と音を出していた。
>>99の間違いでした。
145歌うハチロク@トリップ紛失:04/03/25 20:54 ID:9+aHoy/e
>>133
競技メインで買っても、たまに街乗りした日には『うるさい・乗り心地悪い』と言われます。まぁ、小一時間であきらめてくれますが。
強いて挙げれば、街乗りしてるときにノーマルSTiとすれ違うときの意味不明な優越感でしょうか。俺は本気なんだぜー!みたいな…。
それこそ、>>138 赤Cリミ1号氏の『マゾヒスティックな快感』なのかも。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 22:19 ID:dfxpWnnc
>>133
spec C16インチ(エアコン付き)街乗りメインで使ってますけど、
慣れてしまえば、騒音や乗り心地などは気にならなくなると思いますよ。
ジムカーナするのに、一日往復8時間(下道)走ることもあるけど、
快適性を理由に手放そうという気は起こりませんね!
147133:04/03/25 22:50 ID:0VNQ3VF3
レスくれたみなさんサンクスです。

今日新車specC、エアコンCDオプションで
見積もってもらったら330とのことでした。
新社会人に330はちょっときつそうなので
中古でノーマルSTi探すことにしました。

 ところで14年式の涙目STiと現行STiでは
何か仕様に違いはあるのでしょうか?
新社会人なのに平日にDラー行k(ry
149カニジル ◆GF8D.qqYhQ :04/03/25 23:22 ID:ukgEQ5WQ
>>149
しかもB4だし
ここまで間違ってると痛快ですらある
>>142
スペックCってキャリアつかないんですか?
ルーフの形状とかが特殊なんでしょうか?

漏れはノーマルSTIに乗ってますが、
ノーマルSTIでも「うるさい・乗り心地悪い」といわれるから、
スペックCでもよかったかなと思う今日この頃です。
天井が薄くて強度が落ちてる分、キャリアつけて荷物のせると持たないって事じゃなかったかな?
リアスポレス&黒ミラーのスペCに
キャリア付けたら大衆車そのものなんだけど
155142:04/03/26 00:54 ID:Nqtc2o8r
>>152
>>153氏のレスどおり、薄板ルーフの強度が不足してるらしいです。

でも実際3人乗車ぐらいならキャリア無しのトランクスルーだけで何とか無問題。
こんなことならスペC買って、ノーマルSTiのリヤシート移植すればよかったです。
薄板ボディは後から買えません…_| ̄|○
ちょっと聞きたいのですがGG用のSTiマッドフラップはGDBに取り付けできますか?
STi東京に電話して聞いたら型番が違うからGDBには付かないと言ってましたが型番が違ってもつく部品があるのでみなさんの中で流用された方がいたら教えてほしいです。
>>155
スペックCのI/Cウォータースプレーのタンクってリヤシートの裏側に
付いてなかったでしたっけ?シートだけ替えたとしても結局トランクスルーに
ならないかと。。。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 09:07 ID:SdozHbny
スペCのアンダーコートレス仕様とは断熱板と遮音板が無いだけで防錆処理をしてないという事ではないようです。
ダッシュボード前からの異音はエアコンとミッションオイルクーラーのパイプが並んでる為に干渉して鳴る時があるようです。
159赤Cリミ1号:04/03/26 09:14 ID:eVheKDCB
>>145
> 意味不明な優越感
禿藁同意(ww

いや、心の中のスパルタンさに
ヘボヘボな腕を少しでも追いつかせたい今日この頃です(´Д`;)
160155:04/03/26 10:44 ID:Nqtc2o8r
>>157
言葉足らずですみません。もちろんI/Cスプレーのタンクも移設しての話です。
どちらにしても1年で24000キロ走ったノーマルSTi(ローンタプーリ)を下取りに出して
スペCに買い替えるのも難しいので、所詮は夢物語な訳ですが。。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 11:32 ID:UtPY9RLN
先日 ヤフオクにてスバルのCD版パーツカタログ(FAST)を買ったのですが、
これって部品の値段って表示できるのでしょうか?
車番を入力して、部品選択しても値段の部分が空白のままなんです。
もしかして特約店の所に設定があるのでしょうか?
ご存じの方がいましたら教えていただければと、、、
宜しくお願いします。
162カニジル ◆GF8D.qqYhQ :04/03/26 12:03 ID:sqmyUtSQ
漏れはいつも総目次から順に追っていってる。これなら部品単価が出る。
もう一つ、部品コードと数量を入力して「ツール」→「部品番号検索」でも出る。

いきなり部品番号を打ち込んだら出ない。

そういう仕様じゃない?
163歌うハチロク@トリップ紛失:04/03/26 18:47 ID:iLAUIxAC
>>131
ぼぼぼかどうかはよくわからないんですが、同じような症状が出たので
ディーラー持ってったらクラッチペダルブラケットのブッシュのガタでした。
一応保障で修理する予定です。まぁなんにせよ、通院するに越したことはないですね。
164161:04/03/26 19:47 ID:UtPY9RLN
>>162
ありがとうございます。これで値段が出る様になりました。
しかし純正部品高いなぁ
165131:04/03/26 23:38 ID:LlSSy+Ie
>>163
レスありがとうございます
そうなんですか
油切れか?くらいに軽く考えてました
ディーラーいってきます
>>132
_| ̄|○
166マサオちゃん.com ◆AdqqVNh3eQ :04/03/27 00:02 ID:qq+vNl9f
|||||/
(*・∀・)<珈琲ξでも飲むかい?
(⊃♂ )⊃∈∃
《 ω》
167131:04/03/27 00:18 ID:zG/ETasO
>>166
いただきます
       ξ
_| ̄|○∈∃
168マサオちゃん.com ◆AdqqVNh3eQ :04/03/27 00:23 ID:qq+vNl9f
珈琲になってないぢゃないかΣ( ̄□ ̄;)!!
∈Ξ∃
 (゚д゚ )
マイチェンいつ〜?
171歌うハチロク@トリップ紛失:04/03/27 12:32 ID:IARNBMJV
>>165
新車登録3年以内であれば補償で大丈夫ですよ。納期は長めです。お早めにどうぞ。

CE28装着完了です。
乗り始めの印象は、まず乗りごごちが格段に良くなりました。アシが良く動いてるな、って感じです。
ジムカ用のリヤデフを入れてるんですが、内輪の引きずりがやや顕著になりました。戦うホイールですね!
純正BBSとの重量差は不明ですが、いつか計ってみようと思います。
見た目はまさにパッツンパッツンのツラッツラです(17×8JJ OFF+44 RE070)。
車検場によってはやばそうな感じがします。
>>171
CE28は車高落とさないと車検通らないよ
173歌うハチロク@トリップ紛失:04/03/27 14:39 ID:IARNBMJV
>>172
このサイズを使っている方ですか?
もうすぐ足回りもN1ダンパーで引き締める予定なので、いまのところは一応楽観視してます。
ちと質問です。
前の車に付けていたブースト計を移植しようとしたんですが
分岐させるパイプが前の車のより太くなっているので分岐パイプを
自動後退に買いに行こうと思います。
メジャーで測ったのでイマイチ自信がないのですが、6mmの分岐パイプを
購入すればいいのでしょうか?
自分はDefiのメーター付けてますが、φ6-φ4-φ6のジョイントで無問題です。
176174:04/03/28 00:13 ID:ZrtlYTF/
>>175
ありがとうございました。6-4-6を購入してきました。
また、マッドフラップをどうしようか思案していたのですが
丁度、汎用のマッドガードも見つけたので購入して
マッドフラップの自作にもチャレンジしてみようと思います。
177しぞ〜か涙目 ◆GDBdg4vNbE :04/03/28 00:19 ID:09ZzYWLP
今日、STi納車されました。ナビとオーディオが間に合わず
後日取り付けとなり今は、寂しい状態です。
11日に契約して27日納車なんで16日で納車です。
ようやく皆さんの仲間入りしました。 これからよろしくです。
さて、タイヤがSタイヤみたいで迫力ありますな〜
ボクサーサウンドが殆どしなくなっていて寂しいというかなんというか・・・
まだまだわずかしか走ってません。 もう、今はようやく納車で舞い上
がってて何を書いたらいいのやらの状態です。


STiのブースト計を付けたのですが、これってDefiの奴と
もしかして一緒なんでしょうか?だとしたら、後日に他のメーターも
コントロールボックスに繋げれますか?
インプレッサSTi 

「ここに、私たちのプライドがある。」
スバルインプレッサWRX・STiの伊藤 健開発主管は、こう述べる。
WRC―世界ラリー選手権に勝利する為に進化を止めない
現代の恐竜・インプレッサWRX・STiは、正に富士重工の真髄である。

EJ20・水平対向4気筒2リッター可変バルブタイミングターボを心臓に。
ブレンボ製17インチ対向4ポットキャリパーブレーキシステム。
この車の底知れぬ力は、一般公道には不似合いなほどである。

こんなオーバースペックをどこで、誰が使いこなすのか?
そう批判する人が居るかもしれない。
しかし考えてみて欲しい。
「走る・曲がる・止まる」―この自動車の三大原則を
忠実に突き詰めた結果がこの車ではないだろうか?
伊藤主管の言葉に秘められた意志は、実はそこにあるのかもしれない。

さあ、イグニッションを捻ろう。
今や世界でも珍しいボクサーサウンドが、今日も貴方の五感を刺激する。
貴方は今、最高の自動車の一台を手に入れた。
この車を、それぞれのステージで最適に走らせることこそが
オーナーに課せられた唯一の義務なのだ。
>>177
OEMらしいので繋がるらしいです。
ttp://wrx.fc2web.com/defitop.htm
保障は受けられないので自己責任でおながいします。
いいっすね、電子式。私のは10年近く前の機械式 orz
180エスゼロ ◆S0.//////. :04/03/28 01:10 ID:xj/2nXa7
>>178
「アナタの愛車、誉め殺します」だっけ?
>>180

m9(・∀・)正解!!
18232:04/03/28 04:14 ID:UI85iDHO
>>177
コントロールユニットが旧タイプ相当品なので、BFは装着できないので要注意です。
デイジーチェーンの詳細についてはdefiのサイトで勉強汁。
ttp://www.nippon-seiki.co.jp/defi/

かねてから検討中だったアイバッハをC型に装着してみますた。
装着が終わったのが遅かったためほとんど走ってませんが、また報告するです。
183161:04/03/28 09:01 ID:rAMzzwH7
>>182
インプレ期待してまふ
自分も車高調いれるほどではないと考えてるので
アイバッハ購入思案してます。

まあ本音はオーリンズ入れるだけの金がないんだがw
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 09:08 ID:Bm78pBU1
昨日、ベスモ5月号を見たんだけど、
S耐ランエボ(中谷、木下)の04年仕様には
モノブロックのブレンボキャリパー(本物ブレンボ)が使用されるらしいね
ちなみに、ローター込み80万円で三菱ディーラーで発売されるとのこと、
全開で走ってもブレーキは全く問題なくなったんだってさ(木下談)

プローバインプ、今年はやばくない??
早くスバルも早く本物ブレンボ付けないとやばいよー・・・

ていうか、おいらのGDBCにも追加で付けてくれよ






はぁ?キャリパー?
スバルはその前に
効くパッドを純正装着しろよ、と言いたい

効くパッドを効かなくして装着しております(w
187カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/03/28 15:41 ID:+3kA+gPK
はぁ?パッド?
その前にクラッチどうにかしろよ。
前の車と全然違うんで発進おせーよ。


ってことで納車されますた( *´∀`)
>>187
エンストしないで発進できるようになるまで練習してから
文句言おうねボウヤ。


プ
189ヌレイチ:04/03/28 16:25 ID:DZ1tAlLK
>しぞ〜か涙目氏&カニジル氏
納車おめ!!
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 18:10 ID:ChQCk4V3
>>159
こういうのが「へたれ」と言う。
わかりやすいな。
>>190
禿げ同。
エアコンとかパワーウインドウ付きの車で
スパルタンとか言われてもな(ワラ
192しぞ〜か涙目 ◆GDBdg4vNbE :04/03/28 20:22 ID:09ZzYWLP
昨日に引き続きお天気に恵まれましたので、今日は好天のもとで
インプをデジカメに収めてまいりました。
綺麗な車内、エンジンルームをしっかりと収めておきました。
それと、俺は新車のあの匂い大好きです。 

ところでここのオーナーさんは、、シフトアップインジケーターって
何回転に設定してます?
193GGBにー:04/03/28 20:57 ID:DgwGmtQ8
>>192しぞ〜か涙目氏
納車されたばかりで、イイ気分そうですね。なにより。

で設定は自分は5000回転。
194み(ry:04/03/28 21:00 ID:PA/pQLzF
うちは6000rpm
195白ごま ◆QPrx.GDBBM :04/03/28 21:02 ID:k60orSow
>>187 カニジルさん
納車おめ。
そんなアナタにカーボンクラッチを…。

>>192 しぞ〜か涙目さん
こちらも納車おめ〜。
7000回転で設定してまつ。>インジケーター
196ヌレイチ:04/03/28 21:12 ID:UnPLxGoa
慣らし中は3500rpm
その後暫くは嬉しくて4000rpmで鳴らして楽しんでおりました(プゲラ

んで今は実戦モードの7500rpmだす
>>192
私はあの新車の接着剤の匂いだめなんですよね。。。
気持ち悪くなっちゃう。

といってもまだインプには乗ってなくて
夏のボーナスを頭金にして買おうかと思ってる人間ですが。
丸目のが好きだし匂いも駄目だから中古にしようかなと思う今日この頃
198たましろ:04/03/28 22:03 ID:CBx3bLWO
4000rpm
199ミルト ◆SFzzUaDvts :04/03/28 23:40 ID:bw/cjxhx
7200rpm
200煩悩のSTi ◆55s4rWRXOo :04/03/28 23:55 ID:kF4vyBL8
5500rpm
GD2&GD3を街中で全然見かけないんですが気のせいですかそうですか
GDBばっかじゃねぇか( ´Д⊂ヽ
☆涙目インプレッサNA・マターリ板 3☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075090520/

203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 01:01 ID:C25btFMc
燃料カットを叩かないようにギリギリ8000rpm
>>192 納車オメ! でも盗難には気をつけてね。涙目で泣いてる連中多いから。

さくらい氏>氏の1ヶ月前にオレも納車したけど、もう2万キロ走ってるの?(゚A゚;)
仕事でも使うことあるから、オレも1年たらずで1万3千かぁ〜 なんて思ってたら
上には上がいるのですね!!
コーナー速いから車より自分が振られてるのが分かる
こうして4点が欲しくなるんだろうな
ああ物欲地獄・・・
オイル添加剤入れたらノッキングするようになった
かなり粘かったからなあ
やっぱり柔らかめがいいのか
>>193
うちは、6500位に設定している。
最近は、インジケーターのピピピッ音を聞いてない(笑)
208さくらい:04/03/29 13:35 ID:i61Uz+Ia
>>204
そうなの。もうそろそろ2万キロ。
もう廃車の5分の1をすぎてしまいました。
週末270〜300kmは走るので、つらいです。
ああ〜可哀想なぶる〜のインプ。
それと週末行ってきたら
>>126さんのいうとおりでした。
が うちのインプはなぜか 愛想がいいというか
音がピタリとしなくて
「音しないっすね・・・・」
と言われました。
それからはいちお音は収まったのですが、
持ち主に似るというのか他人にはあまりわがままを言わない子なのでしょう。

209119:04/03/29 17:20 ID:KtSLtmcg
遅くなりましたが先週末に納車されました。

ブレーキパッド交換に車高調つっこんでみました。
GDBAに比べると低速のトルクがイイ(・∀・)!!

明日はDefiBFブースト水温油温+Link Displayつけてきます〜。


>>122
遅くなりましたが、ありがとですー。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 18:05 ID:Y94scGj1
昨日納車しました。中古のGDBCですが・・・

実はターボ車初めてなんです、ターボタイマーはオートバックスなんかで
市販されてるのは何がお勧めですか?レベル低い質問ですいません
21132=182:04/03/29 18:45 ID:1g6QsV2+
C型アイバッハのインプレです。ただしいまだにスタドレスなので、軽〜く流した範囲ですw
コーナーでのロールは、スタドレスに無理を掛けない速度域でも一つ目の交差点で
体感できるぐらい減少しました。
加減速時の過剰なピッチングも抑えられていて、かなり乗りやすくなったと感じます。
車高は225/45R17のショルダーの角とフェンダーとの距離がF:約4cm、R:約3cmと
いったところです。スタドレスは山なりの形状なので夏用タイヤならもっと少ないかも。
見た目はもう少し低くてもいいですが、現状でも場所によってはすぐエラを擦りますw
夏タイヤは現在発注中ですので、攻めた時のインプレはまた後日。

>>210
街乗りレベルでは、はっきり言ってターボタイマーは燃料の無駄です。
高速をそれなりに走っても1〜3分程度アイドルすれば十分。
サーキットなどスポーツ走行でいきなりエンジンを切る人はいないでしょうし
あまり使いでのないパーシですね。それでも欲しければブリッツのFATTのように
ブースト計など付加機能が付いたものがいいんじゃないでしょうか。
ゼロヨンシミュレーター

http://www.jsread.com/tvr/quartermile.htm

インプSpec-C、カメだな・・
213210:04/03/29 20:11 ID:Y94scGj1
>>211
わかりました。あんまり必要なさそうだなとは思っていたのですが・・
おっしゃるとおり他の機能も付いたモノを購入したほうがよさげですね
ありがとうございます
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 20:33 ID:LupNB9JL
ttp://www.wrc.gr.jp/photobbs/naka.cgi
ttp://www.impreza.gr.jp/masa/topic/20040329.html

ないる屋もスプリッタウィングをリリースするみたい。
ラアンのと見比べてみるとラアンの方がスプリッタが上に出っ張ってる感じ。
タボタイマーより、いいオイルをこまめに交換の方が
はるかにエンジンにもタービンにもやさしい。
MT・デフオイル交換もよろしく。
>>214
ラアンの方が空力的には良さそうだね?
後は重さと強度だな。
普通にウイング作って縦のフィンだけアルミ版とかFRPとか別パーツにすれば良さそうな気がするが。
トラストのエキマニ入れている方って居ますか?
インプレなんか聞かせて頂けると、大変助かります。
C型のスペC17in仕様なんですが、暖かくなってきたのでオートモードで
インタークーラーのヲータースプレーを作動させたら、タンク付近から
漏れているみたい、同じ症状の人いますか?。それと対策はどうされましたか。
210さんと同じくGDB-Cで初めてターボ車乗りになったんですが

契約時にDらーの営業にターボタイマーは要らないよって言われました・・・
まーそれを信じて、ターボタイマー無しで運転してましたが、
慣らしもほぼ終わり(走行距離7000km)、暖かくなって来たので、
山道を少々吹かし気味(MAX7000回転)で走行しました。

走行中、エンジン回転数が4000回転付近に来ると
タービン付近から「グォービリビリビビビ」って感じの
うなり音が発生するんです・・・
特に4500回転から3900回転ぐらいの間で
エンブレ効かせて走行していると凄い音がします。

今まで高速道路のPAに入ったとき等、すぐにエンジンを
停止させてたから、タービンが壊れてしまってるのでしょうか?

タービン修理費よりターボタイマーのが遥かに安いので、
保険だと思って装着した方が良いと思いますよ。

遮熱板かなんかのビビリだと思うけどな。
ターボタイマーはイラネ。
>>219
そんなにDらーが信用できない?
Dらーの言葉どおりにして故障した場合、即座に保障やら責任問題になり兼ねないんだから
一般ユーザーが考える以上に気を使ってるはずだよ。
逆に言えばだからこそサーキットや競技には対応しきれないから保証してくれない訳で。
決して盲信しなくていいが、もうちょっとDらーを信用してやれよ。
あと正しい知識も身に付けたほうがいいぞ。
>>219
その異音は、C型の途中から改善されていますよ。
4000回転付近でのエンブレ中に「ビリビリビリーッ」という音ね。
タービソじゃなくて、インパネ付近から聞こえるって奴ね。
すまんが詳しいことはしらない(ゴメソ
ちなみに、あなたのクルマの年式、型番、購入月日を
お教えできますか?
あ、C型って書いてあった。スマソ。

なんかの共鳴音だったような気がする。
224なおや ◆zeNbrgdatY :04/03/31 01:33 ID:iK1tJWQ5
ターボタイマーネタってガイシュツ、、?
私のGDAは中古購入にてターボタイマーついていました。
前の車もついてたので、それが普通になっちゃってますけど
(キーをOFFってすぐにエンジン止まると逆にびっくりする、、)
要らないと思いますよ。
ターボ車糊ならば高負荷走行後のクーリング&
こまめなオイル交換って癖つくもんだと思います。
どっちも自分で気をつけりゃ(・∀・)イイだけの話ですからね。
むしろスピンしてエンジンストールした時の方が怖い、、
タイマーついてても何の役にも立たないですから、、。
高速道路走行中につねにターボかけてんのかよ
226なおや ◆zeNbrgdatY :04/03/31 10:58 ID:jsndAl4c
>225さん
初めてのターボ車で、しかもブーストメーターついてないと
高速巡航中もずっとブーストかかってると思ってもしょうがないのでゎ?
速度にもよるけど、高速道路走行後は1分くらいのアイドリングはしたほうが良いと思われ。
首都高は60制限だから(w)もしかしたら不要かも。
ぬうわ巡行ぐらいでもほとんどブーストかからないでしょ、普通。
>>227
普段高速走るときはブーストかけまくってるの?
死ぬぞ?
首都高だと縫うように運転してるなら100km/h以下で走っても結構ブーストかかると思うが。
死ぬぞ?
6速でフルブーストかかった日にゃ、あんた。。。


わかった!!
3速100km/h巡航したんだよ
232もっち ◆GDAC.fWe1E :04/03/31 14:10 ID:dBkDDt5k
>>204>>208
1年で28000`・・・
ショボ━━(´・ω・`)   (´・ω:;.:...   (´:;...::;.:. ::;... .....━━ン…
まあPAが坂の上にあることもあるし、踏み込めばすぐブースト掛かるしで
高速でもマージンとして1〜2分ぐらいのアフターアイドルはあってもいいんじゃ?
前の車には過給圧から時間を計算するブリッツのターボタイマー付けてたけど
街乗りだったら10秒(デフォの最短)を越すことはなかったな。
タービンが真っ赤になるぐらいお山で頑張ると3分とか逝ったけどw

>>231
3速だと、回転数は高くても負荷が低いぶん過給圧は低いかと。

>>232
漏れは1年24000キロですた。上がいるもんですね(´・ω・`)ショボーン
誤解を招きそうだけど、漏れは基本的に高速でのアフターアイドルは不要派なので。
ただかなり元気よく走る香具師、長い坂の後など場合によってはしてもいいんじゃないかと。
100キロ、いや120キロ巡行とかならまず不要と思われ。
235白ごま ◆QPrx.GDBBM :04/03/31 16:02 ID:RJ7WJkLO
>>232 もっちさん >>233さん
1年半ですが、43000km…_| ̄|○

自宅が団地なので、アフターアイドルは出来ないです。
というか、団地内に入ってくるときに既に大人しく帰ってくる。

高速道路は〜夫が運転した時はアフターアイドルしてるかな?
>>235
月に2000km以上走ってるですか(^^;
営業か何かで使っているんでつか?
237ヌレイチ:04/03/31 19:08 ID:55wHNceM
( ゚д゚)<・・・・・・・・
>>233
ちょっとぐらいブーストかけたぐらいでも温度上がるのかな。
計ったこと無いからわからん。
でも少しぐらい早めの速度で走ったとしても、ターボタイマーが必要なほどでもないと思う。
街乗りしかしないならまったく不要だろう。
弊害もあるしな。
要は自分の乗り方と相談だね。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 21:14 ID:C817/CHw
ターボタイマーが必要かどうかよりも、
ヲータスプレーの必要性を誰か教えて。
設定「嘔吐」にしておくと、
いつの間にか「水欠ランプ」が点灯。
水欠で走っても大丈夫なの?
ちなみに、街のり&高速たまに時速200`はだす。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 21:35 ID:gDfd1qO4
>229
おかげさまで、今まで生きております(w
高速走ってて「ヒーン」ってタービンの音、聞こえないかなぁ?
命に別状が無い程度の速度ですが(w

で、高速走ったあとのアイドリング不要派の方々は、SAで駐車したら
すぐにストンとエンジン止めちゃうの?
取説には「高速走行後すぐにはエンジンを切らないで下さい」みたいな事書いてあるでしょ。
                   ↑
        駐車場に見に行くのはカッタルイので、適当です。
「一分程度のアイドリング」
>240
私はアイドル不要派ですのですぐ止めちゃいます.
理由は高速道路と言ってもフルブーストでギンギンに走るわけじゃなく
高速『巡航』なので、5速3Krpmで100km程度.
と言うことはいくら加速や追越などでターボを回したと言っても
タカが知れてるし、その程度でアフターアイドルしないといけないような
ターボなら最初からメーカー装備で付けてるはずだから.

勿論サーキットやジムカーナの時はアフターアイドルするけど
これはあくまで競技に絞った場合で通常メーカーが想定してる
街乗り程度ではアイドルは周りにも迷惑(音量的に)なので
必要無いと思います.

林道など峠でタービン真っ赤になる時も下りで流してれば
この時期なら冷えるので麓まで降りたらすぐ切ります.
特に14万キロ走ってますが問題無く走ってくれてます.
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 23:49 ID:ZhcvO4yb
ウォータースプレーの狙いは気化熱を使った吸気温度の低下だったはず。
ちなみにインタークーラー上にドライアイス置いてみたけど効果無しなんで意味がないと誰かが言ってたような気がするが
標高が高いところで使用すると空気の密度がそれなりに上がるので重宝するようだ。
コンビニで売ってる四角い板状の氷が、ICの上にちょうど収まる
フィンを痛めるのがネックだが、まじで冷えるオススメ
246233:04/04/01 00:01 ID:ENKJwqU4
>>238
高速では相当な踏み方しない限り、それほど温度は上がらないと思います。
だからあくまでマージンとしてのお話です。
つーか油温上昇よりむしろハウジングの過熱が問題になるわけですが。

>>239
ヲータースプレーがなくても馬力が出ないだけの話。
吸気温度はセンサーで測定してるので問題ないですよ。
そうじゃないと冬と夏を越せません。
247219:04/04/01 00:19 ID:qcXFT6cr
みなさん、アドバイスありがとうございます。
GDB-C 4EH GS 2003/10納車

6000回転でアクセルオフにし、その時は殆どビビリ音はしませんが、
じわじわ回転が下がって5000回転を切る頃から少しビビリ初めて
4000で最大音、3800以下は静かなんです・・・
4000回転って共鳴しやすいんですかね?

圏央・関越が近くを通ってるので、それを良く使いますが、
高速走行中(6速ぬあわ)は常にブーストがかかってると思ってました・・・
車について色々勉強しないとマズそうですね。
オイルはDらーで売ってるelfの10W-50を3000km交換してます。

今後もDらーとは付き合う訳ですし、出来るだけ信じたいと思います。


>247
>ビリビリ音
漏れのスペCは、納車時からぬわわkm以上でビリビリ言ってた。
1000kmでの点検でも治らなかったのでこういう車だと思っていた。
その内アイドルが安定しなくなりかってにエンストするようになった。
さすがにおかしいと思って買ったDラーに入院させたら、ビリビリの正体は
ミッションのオイルクーラーが車体にかんしょうしていた音だった、
アイドル不良は、アース線が半断線していたせいだった。
車高調を入れた時アライメントを見たわけだが、トーアウトがついていた
(今は適性値にしてある)。
それでもインプ海苔はやめられない。
>>240-241
高速でパーキングに入る時や、降りる時は事前にクルージングすれば走行風である程度冷えると思うので車で降り支度をしてからエンジン切れば十分だと思うよ。
降り支度の間に30秒ぐらいは経過するだろうし。
高速を普通に走行するならターボタイマーはいらね。
誤作動のリスクを考えたほうがいい。
おれも>>243に同意。
自分の走りにあわせて必要ならつければいい。
つけるやつはバカ、といっているわけではないよ。

>>246
>高速では相当な踏み方しない限り、それほど温度は上がらないと思います。
そうだよね。

高速道路とばし気味
 ↓
PA前で高速道路巡航
 ↓
ギヤが高いのでエンジン回転低くてもスピードが出て風通しもいい
 ↓
クルージングで十分冷える

トイレが〜とか緊急の時でもほんのちょっと我慢すればいい。
緊急中の緊急!もあるが。w
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 18:04 ID:X1mIPrBl
ターボタイマは自己満の世界だから好きな人だけ付けるよろし
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 18:26 ID:8s0DnWYm
炊飯ジャーだってタイマー付いてるし、
パスタ茹でる時にキッチンタイマー使う人だっている。
SONYなんか頼まなくたってSONYタイマー付いてるじゃんか。
ロケット・エンジニアやドラゴン・ストップするならまだしも、
ターボタイマーの必要性以前の問題だと思うね。
ニュル・ブルックボンドとかいう町もあるそうだがね。
はいはいそうだね。面白い事言うね。良かったね。
>>251
炊飯器とかはいいとして、ターボタイマーの誤動作は結構怖いと思うんだがね。
マジレスしてもしょうがないか。
254なおや ◆zeNbrgdatY :04/04/01 20:18 ID:+DpgiH9+
>>253
たしか説明書には
「動作中は車から離れないで下さい」みたいな事
書いてあったりするんですよね、、。
DらーOPのMACguardのロックナットのキー、失くしちゃった…
タイヤはいまだにヌタドレスで、今週末には夏タイヤが届くはず…
逝ってくる;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
3000回転あたりからいつものターボのヒュォーンではなくて
ビィーンとかビュルビュルビュルのような震える異音がして
きました。加速は正常です。ブースト計がないので圧は不明。
これは何かの兆候でしょうか?現在走行4千km。
>>255
俺も冬前に同じことやっちまったYO(´Д`;)

外すだけなら、ディーラでやってくれる(ユニバーサルキーがあるらすぃ)。
ただ合鍵をマックから買うのがえらく手間だから(時間がかかる)、
その場で新しいセットをまた買ってしまうという罠(w
258255:04/04/02 12:55 ID:z/+9q2UD
>>257
うちのDらーでは花みたいな溝の奴は解除できないと言われますた(´・ω・`)
でもMACguardに聞いたら在庫があるそうで、即日発送してくれるとか(`・ω・´)
でもOP品よりカー用品店で買ったほうがいいね、同じ物で値段は変わらないのにキーが2個付いてるし。
259砂GGB ◆GGB.mmXkmk :04/04/02 14:02 ID:Ua3wXSsJ
昔ダートラしに行ったとき、ロックナットのソケットを忘れてショボ―ンしていたら、
ベテランの人が、ロックナットを割ってくれました!

外すより壊す方が楽。 だとか(汗)
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 14:43 ID:Ac9MaQKG
バーディークラブのスペック4マフラーいいかんじ
261257:04/04/02 14:52 ID:fgA+fiLh
>>258
そかー(スマソ。ディーラによっても違うのかな。

何せそん時は、スタッドレスに履き替えて遠出する前日の夜に
キー紛失がハカークしたもんで、慌ててたのだ。だもんでやむなくディーラ駆け込み。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 17:10 ID:SyZa5R26
最近GDB型インプを買いました。1ヶ月で慣らしをおわして
全開にしたのですが、一つ質問です。みなさんにお聞きしたいのですが
ブーストのことですが、3速フル加速で機械式メーターで1.5も
かかります。こんなにかかるものですか?もちろんノーマルです。
かつてRPS13所有してましたが、0.65位でしたので。ちょっと
びっくりです。
>>262
そんなもん。過去ログみたほうがいいかも。
264 ◆2pWirNAOYA :04/04/02 17:59 ID:185s3u8+
いやいやいやいやw
ブースト圧分かったってことはメーターついてたって事ですよね、、
んで、どれ位かかったら危険かも知らないで、とりあえず全開くれてやった訳ですか?
その値はヤバイですよ、、。

って言われたらどうするつもりだったんでしょ、、?
ちなみに、大丈夫じゃないですかね。GDAでも1.0はかかります。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 18:16 ID:/HCmqlN2
774馬力が知識も実車も無いくせに適当なカキコしてるだけなんだから勘弁してやれよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 19:25 ID:f8kbs0o9
GDBCですけど一瞬なら1.5ぐらいまでいくよ
そのあと1.0ぐらいで安定する
267台 ̄)ヽ:04/04/02 19:39 ID:WjLjlCFz
んー?GDBAだけど1.2チョイくらいで安定しない?
オーバーシュートで1.5近くかかるけど。
GDBCだけどヲーバーシュートで最高1.6まで逝って、1.1ぐらいで安定。
でも個体差は結構あるみたいよ。知り合いのC型スペCは最高1.4とか言ってたし。

>>264
??慣らし終わったノーマルで全開することがそんなにまずいのか?
そのブーストが駄目なら、Dらー持ち込むなり何らかの対策が取れるわけだが。
269砂GGB ◆GGB.mmXkmk :04/04/02 20:31 ID:GBeTSLd7
と言うか、ノーマルのRPS13は205馬力でしょ。
インプレッサは同じ2000ccターボでも280馬力。
ブースト圧がそれくらい違わないと、割に合わない(笑)
270白ごま ◆QPrx.GDBBM :04/04/02 20:35 ID:sfqMTCQg
>>262さん
GDBBですが、3速全開で1.5です。
271 ◆zdjvkx2yoE :04/04/02 21:10 ID:thN6VPGK
>>268
いや、心配で聞く位ならやる前に聞いとけば良いのにと。
まぁダメな場合は指摘の通りDラー持ち込みでオケだと思うし
>262も、ただのうわぁびっくり的なカキコミだろうから、そこまで批難したつもりもないのだが。スマソ

俺はインプレッサで初めてブースト圧を意識したので、1.0から1.5ってのは
普通にかかるもんだと思ってたよ。後で他の車の知って驚いた。
272 ◆zdjvkx2yoE :04/04/02 21:15 ID:thN6VPGK
ん?失礼、264=271
GGAB type EUROのフロントバンパーを擦ってしまった。
ガックリしながらディーラーに行って新品交換の見積りしたら
バンパーの部品価格が約17万......。
板金塗装の修理方向だと約4万ですむ。
保険使うなら新品交換でと思っていたけど、流石に17万の見積りだと
保険屋に怪しまれるだろうな......。
修理するしかなさそう。
他のtype EUROのオーナーさんも気をつけて下さい。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 21:35 ID:0vemgoPx
R33GT-Rか25GTターボどっち買おうか迷ってます。中古で値段的にはあまり差はないんですが
R33は故障しやすいとか言う人もいるし、そこらへんどうでしょう?
皆さんならどっちを買います。


275み(ry:04/04/02 21:39 ID:0JrwfCj6
凄まじく誤爆か?www

25GTって34?33?
うちなら怪しい玉じゃなければR33GT-Rだなー。
276ヌレイチ:04/04/02 21:51 ID:7Tqm04Zp
>>273
OKorNGは別としてディラーの正式な見積もりなら怪しまれる事はないんでないの?
問い合わせだけでもしてみては?


>スカイライソ
34の4ドアGTターボ(赤)が欲しかった、、、、、
2年前に新車が売っていたらインプでなくR34を買っていたかもかも
前にドア、ドアミラー、ホイールをぶつけた時、修理不可のドア、粉砕したドアミラーは交換可能、
ホイールはリムに傷が入っただけだったんでどうせ保険なら新品に交換してもらおうかと
思ったけど、保険屋が「直せる物なら修理で」といって通らなかった。
ディーラーから「修理不可」と言ってもらえれば、保険で交換できるかも。
278273:04/04/02 22:15 ID:HIBKaVx4
>>276-277
レスどもです。
そーなんです。
問題は修理可なのでディーラーにウソついてもらわなきゃ
いけないんですが、多分無理でしょうね。
ディーラーも看板しょってるから、保険屋に対して詐欺まがい
の事はしないと思います。
もし、17万強の保険が出るならフロントマスクはGGAB純正仕様にしたいなw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 23:36 ID:YNsX04n8
インプレッサのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらインプレッサのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
つまらん
ひねりもないし
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 00:47 ID:IQJALidD
>>279
スピード違反
やっぱりRとつくものは違いますよw

うちの34RNurは永久封印中♪
>>279
また新たなアフォが一人発生か・・・
マジレスすんなよ…
>>282
NB-R
286そういやこんなスレあったね:04/04/03 08:28 ID:O+OuJY/g
衝撃 レガシィ TS type Rは遅かった
287台 ̄)ヽ:04/04/03 08:39 ID:BnJyyxEx
思い出した。
うちもGDBAを買うとき34のターボクーペが候補にいたな。
割高感が強かったのイイ玉がなかったから買わなかったけど。
まぁー、結局GDBAを買って満足してるんだけどね(・∀・)

すれ違いスマソ。
春だな・・・>>279のコピペ見たことない厨が出てきてる・・・
ないる屋で2003年のスプリッタウィングが発売になるみたいですね。
「接着の問題で製品化できない」と2月くらいにないる屋の掲示板に管理人の書き込みがありましたが
その次の月にラアンでスプリッタウィングが発表されてそのすぐ後にないる屋でも発売の発表がありました。

あまりにもタイミングが微妙なのでもしかしたらラアンが出すから出す!みたいな感じにとれるのですが…

同じような質問をないる屋の掲示板に書き込みましたが管理人の返事がなく掲示板の住人が制作者から聞いた話しだけど…と返事をくれましたができれば制作者本人のコメントが欲しいですね。
改善されて問題無いようだったら買いたいのですが…
みなさんはどう思いますか?
>>289
デザインが微妙に違うようだから気に入ったのを買えばよい。
壊れるかどうか、人によって使用条件異なるんだから何とも言えない。
値段はせいぜい十数万円なので壊れたら新しいの買えばいいだけのことでは?
291カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/04/03 13:42 ID:f+2J5Ugs
>値段はせいぜい十数万円なので壊れたら新しいの買えばいいだけのことでは?

この感覚がある意味凄い、と思う。


穴開け&接着が嫌いな漏れにはデカッ羽の選択肢が狭くて涙出るぜ。GT羽嫌いだし。
トランク付でヤフオクに出ないかなぁ。
あのスプリッタウィングがカッコイイと思う感覚もある意味凄い。
>>289
以前は頑なに出さないと言っていただけに、貴方がそう思う気持ちも分ります。
リリースまでにはないるさん本人からのコメントもあるだろうから、もう少し待ちましょうよ。
やっぱりラアンより値段高いだろうな…
ないる屋の02バンパーより03バンパーの方が高いのも納得いかない、ウィンカーやらついてて02の方が高そうなのに…
他のメーカーから03仕様のバンパー出てないから買っちゃったけど(´・ω・`)
295ないる屋:04/04/03 18:00 ID:Q/fKCwCS
前に板金屋を通して買おうとしたら「うちはメーカーではなく個人でやってるから業販はしない」と言われたが今回のスプリッタウィングの件で「製造メーカーとして壊れるかわからないものを売れない」と言ってた。
個人ならワンオフで作成とかできそうだしメーカーなら業販できるしどっちなんだろ?


以前何回かスプリッタウィングの作成のお願いメールを送っても返信なしで無視られたし…
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 18:55 ID:e2/Slpry
藤壺と5ジゲンマフラーどっちがいいかな?
297なおや ◆zeNbrgdatY :04/04/03 19:36 ID:97DJISiY
用途によりますが、フジツボが良いと思いますよ。
私は5ZIGENのミラクルファイアーボールですが
インナーサイレンサーつけないと絶対町乗り不可。
サイレンサー付きだと全然フケない上、その状態で加給圧上げると
当然エンジンにはよくないらしい。
まぁ、そのことが逆に町乗りでの精神的リミッターになっていますが。
外すと非常にウマーですが、それも町乗り状態と比較してのことだし
他のマフラーと比べた訳ではないので、
本当にノーマルと比べて性能アップしてるのかどうか、、。
ちなみに音は激しくウルサイです。
298カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/04/03 19:38 ID:f+2J5Ugs
そういう房的質問はヤメレ
299GDBC海苔:04/04/03 21:09 ID:N5AJbX+d
明日のハイパー打ち合わせ行く人いる? 

初の関西圏での開催なので行こうと思ってたけど雨みたいだからパスが濃厚。
すし詰めの駐車場で傘チョップくらうのは必須だからな。。。。鬱
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 21:25 ID:XqN7yIlD
300
ないる屋はサイドステップをもう少し安くして欲しいよ。高過ぎ。
本箱ウイングは単純にプライドの高いないる屋が技術的にラアンに
負けてると思われたくないからだろ。完全否定の後のこのタイミングに
これ以外の理由は考えられんな。

どっちにしてもWRCを知らない人間がみたら気持ち悪い以外の何物でもないので
俺は当然パス。

最後に、ないる屋マンセーの方々ごめんね。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 23:35 ID:3sPq6SAe
>>279にマジレスしていい?
stiでブーストかけたことあんの?
>>302
( ´_ゝ`)
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 00:24 ID:AK8PnxO+
この週末で走った距離は約660km
普段乗っているMT車に比べて発進時のトルクの弱さを感じたり、空いている道ではやはり物足りなくなったり
減速時のエンジンブレーキが思うように効かなくて焦ったりと、結局AT車での物足りなさを逆に再認識してしまったり。
 でももちろんAT車はAT車で楽しかったですよ。
グッと踏むだけでそのまま150km/hまで行けるのですから、特に高速での料金所から本線までの作業のなんと楽なことか(笑) 
MT車だと料金所でしくじってエンスト…はさすがにまだ無いですけど、加速して本線へ入っていくのが結構大変な部分があるんですよね、正直なところ。
 高速では大体130km/h〜140km/hで走り続けましたが、ちょっと気を許すと150km/hになっていたりで速度を抑えるのに逆に苦労した感もあります(苦笑) 
そんなことしてるから、インテグラtypeRやスカイラインGT-Rすら可愛く見えちゃうんでしょう。
…というか、どノーマルの1500ccのIMPREZAにあっさり抜かれるなよ(汗) typeRにしろGT-Rにしろ、Rの紋章が泣くよ?(笑)
306EX−S:04/04/04 00:28 ID:MACeGdd8
まぁ、そのインプも6月にモデルチェンジするのが決まったんだけどね。
>>305
タイプRは知らんが、GT-Rとはカテゴリが違うでしょ。
インプは最高240、250km/hくらいと思うけど、GT-Rはそれ以上出るし、ちょっといじれば300オーバーですよ?
Rにしたって150キロくらいで流してるだけで格下の厨を相手にしてないだけじゃないの?
200キロも出して無いのに抜いた抜かれたなんて・・・。

と釣られてみる
>>302
プッ

>>305
ププッ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 02:13 ID:CuakkcDR
GDBCの中古漁り中です。お聞きしたいのですが
シフトアップインジケーターは標準装備なのですか?
GGBCの中古を探しているのですが、なかなか見つかりません。
そんなにタマ数が少ないもんなんでしょうか?
311煩悩のSTi ◆55s4rWRXOo :04/04/04 02:35 ID:RQL4tsGz
>>309
標準装備です。
312ヌレイチ:04/04/04 06:50 ID:coAgoRDX
>>310
( ゚д゚)<GGBCなんて存在しないんだが・・・・・・・・・
>>312
メル欄
しかしGGBEが出たら欲しいのだが。
315ヌレイチ:04/04/04 17:47 ID:BAsgDxlV
( ゚д゚)<アゥアゥ
316煩悩のSTi ◆55s4rWRXOo :04/04/04 18:07 ID:RQL4tsGz
(´・ω・`)ゝ”
ショボ━━(´・ω・`)   (´・ω:;.:...   (´:;...::;.:. ::;... .....━━ン…
317309:04/04/04 18:14 ID:f7uBZPzw
>>316
さんくす
残念だったね、メキシコ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 18:19 ID:UaKlTRFw

煽るつもりないんだけど、オーナーの方はインプのなの子供っぽいというかダサいエクステリアを
かっこいいと思って乗ってらっしゃるんでしょうか?
ちょっと恥ずかしくて私は無理です。

320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 18:27 ID:f7uBZPzw
外見よりエンジンでしょ
>319
それはあなたの感性でしょ?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 18:29 ID:22aKE6ft
>>319
それは子供の意見だ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 18:33 ID:f7uBZPzw
やっぱ試乗してこれ買おうと決めたな・・・あのリヤスポと加速・・・・
NAしか乗ったこと無い俺には空飛ぶかと思ったよw
御前等、何千回転までひっぱって走ってますか?
自分はこんな感じで走り(13km/リッター)です。
1:2000
2:2500
3:2500
4:2500
325み(ry:04/04/04 20:25 ID:aOCQILhy
>インプのなの
     ↑
    ???

いあ、煽りじゃなくて。。。
2速以降は3000〜3500rpmあたりでシフトUP。(街海苔、マターリドライプ時)
327煩悩のSTi ◆55s4rWRXOo :04/04/04 21:30 ID:RQL4tsGz
>>324
待ち乗りリッター6を割ることもある私は4000強あたりで
まずシフトチェンジ。 あとは気分で。 だいたい3000あたりで
走っているのが燃費の悪さかもしれません。( ^∀^)ゲラゲラ
>319
丸目は可愛いと思ってる人はいると思う(w

それよりもインテリア(ry
今日は兵庫まで超打ち合わせに行ってきました。
プロドライバーの同乗走行に当たってランエボ、インプがあるなか偶然自分と同じGDBCのリア機械式デフ有りでフルノーマルのに乗りました。
さすがプロは凄いですね!
雨が降ってるから流すよと言われて始まりましたが未体験の動きをしていました。
DCCDもオートのままでドリフトしてるし
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 22:15 ID:bHw7S43S
ちょっと聞きます。
ディラーオプションの電子ブースト計付けてる人もしくは知ってる人います?
付けようかな思ってどうかと
>>319
丸目はゴツ可愛いね。次のモデルで丸めに戻ることはないのか…
>>329
確かにスゴイかった。しばらく前だけどアラーイ選手の同乗をゲト。
走っている最中、意味のない笑いが止まりませんですた。
アラーイさんもきてましたが抽選で同乗できなかったです、でも一緒に写真とったりサインしてくれたらきさくでいい人でした。
同乗は斉藤聡(名前違うかも…)って人に乗りましたが運転中こっちみながら話ししながらもステアリングはものすごい早さで動かしてるしシフトダウンでまったく完全に回転あわしてて変速ショックがないしすごかったです。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 23:31 ID:uJtgkf1e
オイラも兵庫行って走行会出てきました。
やはり雨がきいてたのかコースど真ん中でスピンしてる人がたくさんいましたね。
ブラインドコーナーになってるところもところどころあったんでちょいと怖かったです。(^^;
クラッシュしてる人も何人かいたみたいで気の毒でした。
その後はアライさんや中谷さんや吉田さんには目もくれず、レースクイーンのおねーさんばっかり
見てました(笑)
33532=211:04/04/06 00:47 ID:rc7tv9+z
C型用アイバッハのインプレ続けますね。夏タイヤに換えたのでちょい峠インプレも。
ただしタイヤの慣らしが終わっておらず、また公道でもあり軽く流した範囲内です。
街乗りでは1-2人乗車ではあまり感じませんが、4人乗るとバネレートの高い部分を
使わざるを得ないためか突き上げが少し強く気を使います。
峠を軽く流した範囲ではロール・ピッチともノーマル比では結構減っていて
4輪で路面を掴む感じがします。某所でのインプレ通り、ノーマルから余分な挙動を
取り去った感じとでも言うのでしょうか。
とりあえず少し車高を下げたい、ワインディングも気持ちよく走りたいと言う程度の
用途にはぴったりじゃないでしょうか。漏れの場合はあくまで車高調までの繋ぎですが…。
本気モードのインプレはまたそのうち。

ちなみに今回AD07にSSR specCの8.5J+48を組みましたがけっこう剛性感もありいい感じ。
転がり抵抗・ホイール重量の軽減のためか、特に転がり出しが軽く感じます。
見た目は結構ぱっつんぱっつんですがわずかに余裕があり、これなら235も逝けそうかも。
長文スマソ
任意保険の更新の案内が来た。
55%割引+オジサン割引は変らないのだが料率クラスが6になってて
10.6万から12.3万へアップ。_l ̄l○
免許取立ての若ゾーだったら一体いくらになるんだ?
みんな、事故と盗難に気をつけてくれよ。
MCでSTiのカコワルイステアリングを何とかしてほすぃ。
>>337
禿同。あのステアリングはね、イカンよ。
あとはシートをもっと低くしてほしい。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 09:13 ID:mK7dUHL3
ステアリングに限らず、もっと内装全般なんとかならないかなぁ。
高級にしろ、ってことじゃなくてデザイン自体が。
あれじゃ、女の子向けのリッターカーみたいで年寄りにはキツイ

シートも青色部分がもっと少なくていい。旧インテRはシート色を
選べたもんだが。
女の子向けの1.5リッターワゴンと内装を共通にすることによってコストダウン
そのおかげで300万円台でGDBに乗れるんだから文句ないわ
いまの内装を見て武骨と感じてそれが好きな人もいるんだろうけど。
レガシィやR2を見たら・・・時期モデルに期待しようかなっと。(できるか?w)
まぁ、今は今で使い易いデザインだとは思うけどね。
目で見て楽しむ車じゃないって事じゃないかな。

STiじゃないグレードにすれば、シートも普通のシートを選択できたような気もする。
内装については言える。
あと100万高くなってもいいのでもっと材質や色の良いのが欲しい。
もちろん今のままでいいと言う人のために選べるように。
>>343
100万も高くなったら売れねぇだろう。
デザインで変えれる部分はいいとして、材質変更によるコストアップはよろしくない。
材質変更はオプションで追及できればいいだろう。
インプにそこまで求めるなら別の車にし(ry
ごめん。
将来の話はこっちのほうがいいね。

★★★次期インプレッサに要望スレ4★★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074225992/
>>343
そういうこというとまた赤や青が混ざったよくわからない内装になるんだよ
今時純ブラックの内装が選べるのってインプくらいなもんだぞ
漏れはブラック&シルバーでサイバーな感じが気に入っている
ブラウン、木目が欲しけりゃレガに追加しろ
347なおや ◆zeNbrgdatY :04/04/07 13:25 ID:nDdz9rCl
>>346さん
同意でつ。
丸目NB-Rの真っ黒内装はとっても好き。
シートが滑るのは激しくマズーですが、、。
STiシートと同素材の黒シートがホスィ。
俺も黒はイイと思ってるけど色の問題じゃないでしょ、インプの内装は。
デザインよ。

いくら走りの部分で他車を凌駕する性能を持っていても
いまの内装デザインじゃダメだよ。
前世紀の代物。
インプにそこまで求めるなって意見もあるけど
最近の1.5Lクラスや軽にも劣っている内装じゃなぁ。
>>346-348
だからあっちでやれと。
内容的には微妙だからこっちでもよさげだけどね。
デザインそんなに悪いか?
150万円の車の内装としちゃ悪かないだろうに
GCの頃からするとそうとう高級感あるぞw
>>347
そこでS202用シートですよ。
なんでインプにはドランクドラゴンのどっちかみたいな香具師がだいたい乗ってるのかな〜?

乗ってるのが、なんちゃってデブか痩せメガネなんだよな〜。
特に青のC・D型は。
内装は結構気に入ってるけどなあ。エボのいかにも乗用車的な感じよりぜんぜんイイ。
ダッシュのプラスチックの安っぽさは萎えだが。
354鮪様@お兄やん ◆AdqqVNh3eQ :04/04/07 20:57 ID:eQuoUqF4
そうそう、漏れもランエボとインプはドランクドラゴン系が多いと思う。
ドランクドラゴンとはうまい事言う。
そういう漏れちゃんもご多分に漏れず【デブ・メガネ】ですよ。
マフリャー交換してる人に質問。
ブー根の付けて管理ちゃんとしてますか?それともホッタラカシ?
ノーマルタービンでMaxは何kが上限でしょうか?

>>348
この車にデザインなんて期待してないけど
内装は黒系にしてほしい、なんで青やねんと子一時間、、、(略
>>353
MRはいいと思うけどなぁ。
MRの内装はモッコーリ感がイイ
>>337
あのステアリングを気に入っている俺って・・・。_l ̄l○
>>357
俺もMC前よりも、今のステアリングの方が気に入ってる・・・。(´・ω・`)ショボーン
359337:04/04/07 23:23 ID:y5Cm+Aq6
>>357-358
失礼。
いかにもプラスチッキーなもんで・・・
あともう少し小径キボンヌ。
内装についてはとても誉められたもんじゃないけど、
運転中って内装見ないからイイじゃん?とか思う漏れ。
プラッチックがテカテカ光って運転の邪魔!とかいう話なら問題だけど、
今のところそういう事は無さそう。2年近く乗っててそういう不満は無いな。

>ドランクドラゴンとはうまい事言う。
同感(w
外装も不評の丸目が寄り目になったところで それほど誉められたもんじゃない ような・・・

天井までも高いし、フロントガラスが極端に寝てないので圧迫感も無いし、
運転するには凄くいい感じだから気に入ってる。(丸目ちゃん)
>>360
漏れも、運転中は内装なんて見ないからどうでも良いと思うな。
GCの頃に比べると、マシになっているし良いんじゃないのかなと
思うデス。
今の内装に特に不満なし。メーター類も赤になってC型以降はいい感じ。

内装をもっと豪華に!て騒いでる奴は木目調にしろといってるのか?
木目なんざ微塵もいらいないと思ってるのは俺だけだろうか。よく軽なんかでも
インパネに木目シール張ってるDQNを見るが悲惨だね。太巻き白ステアリングより悲惨だ。
木目がいいと叫ぶ奴はロッキングチェアーでも入れとけっつーの。

364森の中の蒼鳩 ◆POPPO49IVc :04/04/08 11:13 ID:cEcNhNWl
>>363
質感を向上させてくれってことじゃないすか?
木目、って。。。w
>>361
最近思うのは問題は丸目ライトじゃなくて変に出っ張ったグリルだと思う
出っ張らせる意味が良く分からない
あとある程度フロントガラスは寝てないと古臭い感じがする
Wishはやりすぎだが
366台 ̄)ヽ:04/04/08 11:34 ID:mYgmtK6D
丸目STi飼ってる。
外装はオキニだから無問題。
内装は内装を愛でる車と思ってないんで無問題。
ハンドルはあと一つ小さいと嬉しいかな?
ただ、長時間運転すると確実に腰が痛くなるシートはイクナイ。


まふりぁー。
レガリスRもRM01Aもたいして圧が上がらなかったのでほったらかし。
個体差はあると思うからお好みで?
367365:04/04/08 11:42 ID:BjYAGxiL
自己レス
インプは勝つための車なんでエンジンを出来るだけ後方にマウント、
エアインテークも後ろよりにならざるを得ないのかと思う
とするとやはりインタークーラーはフロントに(ry
衝突安全性の絡みなどもあるんだろうが、ボンネットがもう少し低くならないかなと。
現行のカタマリ感は決して嫌いじゃないんだけどね。
ルーフはもう2,3センチ位は低くていい気がする。
あと、C型STiのコーナースポイラーはクリアランスなさ杉。至る所で擦るんだが(´・ω・`)
>>330

機械式だけど付けてます。あの位置は×、やめておいた方が無難かと。
みんなが付けてる位置が良いよ。
370GGBにー:04/04/08 20:04 ID:9L0wug2y
内装ネタ
デザインのバランスが・・・とは思う。後発のフォレスターやレガシィ、
兄弟車のサーブ9-2に比べるとゴテゴテしてるかな、と。

質感は元々1.5Lクラスの大衆車なんだからこんなものでしょう。先代に比べりゃ
大いに質感向上。
漏れも、金のほとんどがエンジンと足回りなどにかかっていると思えば
質感に不満はないけど、デザインはFD3Sみたいな雰囲気だとよかったかな
ファミリーセダンベースじゃ無理なのはわかってるけど
372み(ry:04/04/08 23:49 ID:LMpE5rQH
600まで落ちてるんでageますねー。

で、内装も外装もFMCに期待な方向ですかねー。
まぁ、気合入れて軽量化と2ペダルMT搭載するまで
無理にFMCする必要も無いと思ってるけど。
373み(ry:04/04/08 23:49 ID:LMpE5rQH
ごめん。。。ageて無かった。。。逝って(ry
2ペダルMTってエンツォ・フェラーリみたいなやつ???
SMTにしたら簡単にサーキットでタイム上がると思うんだけどなぁ。
こんなに速さを追求してる車に普通のMTってよく考えるとオカシイョ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 02:08 ID:dVReLSs5
MR-Sの場合だと、(ちょっと運転がうまいと思ってる)素人が運転して同等かSMTのがチョイ速、
プロが乗るとやっぱりMTのが速いみたい。
>>373
別にageなくてもよかろうとw
アイバッハのプロキット届いたーよ(´−` )
週末装着予定だーよ(´−` )
B型だーよ(´−` )
379カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/04/09 07:49 ID:L7Zz4DHa
あんまり機械任せにしてると人間退化するぜ?
>>366
最近古化け(レカロ)入れますた。
腰痛が解消されてウフーリ♪
背もたれ形状の差はさすがだと思いますた。
>>378
おー装着したらインプレおながいします。
漏れも買おうかどうしようか考えているもんで。
382ヌレイチ:04/04/09 13:10 ID:1WeltfVu
>>375
タイム重要だろうけど、操る楽しさってのも有るからねぇ
「素人さんに楽しく乗ってもらうための車」じゃなくて速さを求める車なんだから
わざわざコストがかかる上レサーにとって遅くなるSMTなんて積む必要ないでしょ。
かと言ってレース用のドグミッションなど積まれても困るがw
むしろGDAなら2ペダルもありかも…などと言ってるとアノ人が出てきそうな悪寒
誰か本棚(チーズ削り)羽根、装着した人いる?
インプレ御願い申し上げます。
>>366
給排気ノーマルでもブースと1.5掛かるんだけどインプの場合はこれで普通なのかな?
>>385
おめでと大当り、ノーマルで300psオーバー車。
俺のGDBA当て逃げされた…_| ̄|○
3年間傷一つ付けずに大切に乗ってきたのに。
許せん!
>>385
オーバーシュートか安定ブーストか確認しる。
389385:04/04/09 20:11 ID:22Q6RLt5
安定ですね。ブースとがモリモリあがって1.5に行き着きました。
大当たりって言っても丸目だよ300psでないでしょ?
390台 ̄)ヽ:04/04/09 20:45 ID:ULEy7b+1
んー、クラッチレスMTてなんて書けば一般的なのかよーわからん。
で、F1やWRCってクラッチレスなんでしょ?突き詰めてくとクラッチレスになるんじゃないかなー。と、思ってみたり。
あと、クラッチレスでもMT操作は必要だし操る(?)喜びはあると思う。
MR-Sスレに聞いてみよか?笑

だから、クラッチレスMT開発してGMにも売りつけれ(笑)>竹ちゃん
391台 ̄)ヽ:04/04/09 20:56 ID:ULEy7b+1
>>385
マジ?( ̄台 ̄;)
1.5で安定するん?
うちんとこは5速全開RM01Aで確か1.49までオーバーシュートで掛かって
1.28くらいで安定した後に垂れていったような記憶が…
1.5安定だと排気量換算で5Lだっけ?
凄いような怖いような…(笑)

で、連続でクソレススマソー
1.5で安定して6000,7000まで回したら、ノーマルECUじゃノッキングしまくりだ罠。
393GGBにー:04/04/09 21:12 ID:2IlF4guT
2ペダルMTはパドルシフト付きがイイですね。ステアリング連動じゃないやつ。
国産唯一のMR-Sはこのシステムじゃないなぁ。スカイラインのGT-8(トロイダル
CVTのヤツ)は採用してるけど。

確かにシフトダウンは機械が勝手に回転合わせしてしまうので、その楽しみ
は無いでしょうね。それでも2ペダルMTなりの楽しみ方ってのはあると思う。
シフト操作簡略の分ステア操作やペダル操作に集中できるとか。
クラッチレスMTやらSMT(Sってなに)やらなにやら言ってるが、
カブの遠心式ような機械式オートクラッチマニュアルミッション
マニュアルミッションに電子式オートクラッチを付けたマニュアルミッション
回転さえ合わせればクラッチレスシフトアップ可能なシーケンシャルミッションおよびドグミッション
これらはあくまでマニュアルミッションだな。
MR-Sのようなスポーツモード(不自然なシフトダウン)を取り入れただけのオートマチックミッション
F1やWRカーのような変則動作をも電子式にしたセミオートマチックミッション

それで香具師はどれを望むのだ?
もちろん操る楽しさと耐久性を忘れちゃいかん。
快適性もな。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 21:26 ID:Iup39Ufs
>>394
MRSのはクラッチレスMTだってばアフォ。
制御上手いなんていわんがな
397GGBにー:04/04/09 21:39 ID:2IlF4guT
>>394
MR-Sは
>マニュアルミッションに電子式オートクラッチを付けたマニュアルミッション
にあたりますね。

いいのはアウディのDSGのシステムが理想でしょうね。奇数速ギアと偶数速ギアを
別々のクラッチで順々に操作するタイプ。雑誌によるとパドルシフトは
ステアリング連動みたいだけど。
398台 ̄)ヽ:04/04/09 21:41 ID:ULEy7b+1
椰子ってウチのことかな?ドキドキ
アウディとBMWはドレに入るんだろ?そーいや、アルファも積んでるね。
てか、望んだら作ってくれるの?
ってコトは…竹ちゃん降臨?笑

てな、冗談は置いといて。
気合い入れて調べてないからよく判らないのよ。
>>381
378ではないが、インプレをば
車高の落ち方は中途半端。(某有名サイト参照)
乗り味はマイルドには間違いないが突き上げは残ってる。
(ロール、ピッチは減るが)
漏れてきには見た目優先ならもっと落ちるバネを薦める。
機能的にはやはり車高長がいいんではないかな?と。(当然か)
400GGBにー:04/04/09 22:04 ID:2IlF4guT
>>398蛙氏
BMWやアルファ(フェラーリとマセラティも)は従来のMTに電子制御式クラッチ
を付けたもの。アウディもこのシステムのひとつだけど、トランスミッションを
新設計(2段クラッチ式)。
1.5LMTですが
オイルフィルター12000km
エンジンオイル5000km
無交換で行けますか?
切りのいいところまで引っ張りたいのですが
乗り方は街乗り主体、高速もちょっと
レッドまで回すことはまずありません
>>401
説明書だとエンジンオイルの交換は1万キロだったっけ?
説明書確認してみたら?

多分それくらいなら全然問題ないような気がする。
納車から1度も変えていないのだったら、鉄粉がたまっているかもしれないけど。

気になるのなら変えて見たらいいのではないかと。
今のSLクラスのオイルなら品質的には1万kは逝ける。
けど、ほとんどの人はシビアコンデション下での使用でしょ、
なので5000kで交換するのが無難だと思うよ。


すいません、GDBのC型とD型の違いって何でしょうか?
見た目は同じように見えるんですが・・・。

405401:04/04/10 04:02 ID:EqtTXe+U
レスありがとうございます
>>402
>>403
新車ではないんですが前回フィルター交換忘れてまして・・・
エンジンオイル2回交換につき1回変えるべきって聞いたんで
どのくらいなのかなと・・・
確かにエンジンオイルは1万キロで交換になってます
と言うことはフィルターも一応2万までは持ちますよね
あと2000kmで感謝デーまで引っ張りたいと欲が(ry
406ヌレイチ:04/04/10 04:24 ID:fxEmED6Y
>>404
基本的には一緒
判り易いのはD型のシートスライドレバーは、左右が繋がっているバータイプになってる
あとはダンパーやらDCCDの制御が変わってるらしぃ

>>405
交換サイクルはもちろんだけど、量のチェックも忘れずにね
407401:04/04/10 05:02 ID:EqtTXe+U
>>406
あ、そうですね
すっかり忘れてました
そういえば最近見てないかも・・・
ありがとうございます
408カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/04/10 05:29 ID:aGVTPMFy
油脂ネタついでに漏れにも教えてエライ人

DIYでGDBのミッションオイル交換してる人って
新油入れるときどうやって入れてる?
インタークーラが邪魔でエーモンのジャバラ付ジョウゴが届かないんだが。

近くのホムセンじゃグリースガン+耐油ホースぐらいしか代用できそうな物がないんだが
なんかおすすめの物はないですか?
>>408
インタークーラー外せば無問題。
410カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/04/10 08:33 ID:aGVTPMFy
やっぱりそれしか無いのんでしょうかねぇ

チトマンドクセー(゚д゚)
>>404

トランクスルー

>>408

大きめのカレンダーで漏斗を作る。
>>411
おいおい、トランクスルーはB型からC型になったときに付いたものだろ
413C型乗り:04/04/10 17:25 ID:JYmNLtmc
>>412
だよな。
D型を見たことないから廃止になったのかとオモタヨ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 17:59 ID:jp83BMYR
「詳しい人達なら、MC前の丸目をGDA、MC後をGDBと呼んで区別していると思うが・・」
(うろ覚え)

・・・・ちょっと待て!>ベストカー
おこるでホンマ〜(ヤっさん)
415しぞ〜か涙目 ◆GDBdg4vNbE :04/04/10 18:58 ID:K/4j3Ml0
>>414
P.12ですね、、、、  インプ初心者の俺としては、そうなんだ〜ってなりそう。

さて、私のGDBDですが、700Km程、走りました。
取り敢えず、500Kmの時に純正のオイル、MTオイル、デフオイルの
3点セットを交換してきました。MTとデフはいいとして、エンジンオイル
は、ディーラーでは、純正の5W−30の鉱物油のみしか置いてないと
の事。 このオイルで販売してる全車種に使用してるとか・・・

この鉱物の5W−30で街乗り主体プラス月に3回くらいの山遊びで
大丈夫かしら・・・? もうちょっとグレードのいいオイルを入れても、
いいような気もするが、ディーラーは大丈夫との事。まあ、自分でも
所詮は街乗りメインだし問題ないと思うけど、せめて半合成くらいは
入れてやりたいともある訳で・・・  しかも、軽のNAと2000の四駆
ターボが同じオイルで構わないと言うディーラーの言い分も腑に落ち
ない訳で。  エルフとかの100%合成油なんかでも、取り寄せは可能
と聞きましたが、それだったら量販店に直行したほうは安上がり。

やっぱ、この車で街乗りだと、この純正でもいいのかな〜
やっぱ、量販店で買ってきてDIYでやっちゃうかな。でも、最近はDIY
面倒くさくなってきたのも事実・・・  
>>410
100円ショップへ行って、小さいジョウゴとしょうゆチュルチュルを買ってきて、
しょうゆチュルチュルを切ってMTオイルレベルゲージに入れる。ジョウゴを
ちゅるちゅるの口に当ててオイル投入。GDBCはIC取らなくてもこれでOK。
417ヌレイチ:04/04/10 21:11 ID:jQuAL9jg
>>414
まぁそこがベストカーらしぃなと(w

>しぞ〜か氏
メーカー推奨の純正オイルは↑で出て来た交換サイクルも含め何処のメーカーも
「交通法規を守った正しい使い方」+α程度が前提なんだと思ふ

ってんで山遊びをするなら油温も100℃は軽く越えちゃうからそれなりのオイルを使った方が安全かと
純正扱い化学合成オイルは、スバル用品のエルフの他にSTi用品でMOTULも有るだすよ

ウチは万が一の保証を考え上記のオイルをディーラーで交換してるです



418GGBにー:04/04/10 21:42 ID:DICKFS4/
>>415しぞ〜か氏
クルマがクルマなんで、部分合成油のSJ/10W-40程度は入れておいたほうが
いいかもしれませんね。
419しぞ〜か涙目 ◆GDBdg4vNbE :04/04/10 21:54 ID:K/4j3Ml0
やっぱそうですよね、、、 ディーラーの若いメカの兄ちゃんは、笑顔で”大丈夫っす!”
と言ってくれるんだな〜  おれは、山遊びもたまにやるよ、サーキットは行かんけど・・・
って言ってたんだが、やっぱし彼らもオイルかって欲しいんだろうかな?

420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 23:11 ID:u+u5+W3L
ワゴンSTI のシート交換。
重たくて重たくて、しかもドアから出すのが全く難産で死ぬる思ひですたドテ
やぱヒップポイント下げた方がこの車の場合はペダルが踏みやすいです。
ノーマルだとスポーツシートでもどっちかというと上から踏み下ろし気味な感じになるから。

ところでスバルはレガもインプもレールの固定穴の位置関係がほとんど変わらないから
インプのスポーツシートをレガシーで使ったり、
旧型のスポーツシートを今のノンターボ車に使ったり割といろいろ自由に出来る・・
とも聞いたんですが、実際どうなんでしょう?

ブリッドのレールに関してはやっぱり型番は年式によって細かく違うようですが、
車種によってはレール固定穴の位置は同じでもシートの固定位置の
オフセットとかが内装や装備との兼ね合いetcで微妙に違う・
でも基本的には使いまわしも出来ない事は無いってのもあるようですが、
インプもそんな感じなんでしょうか。
GC系とGD系ではシートの穴位置は共通らしいですが、GC系のレールを装着すると下がりすぎるそうです。
ラプター?(うろ覚え)というレールは2,3cmダウンで程よい下がり方です。
ブリンプ純正レールっぽい造りで、しっかりしていてお薦めです。ちなみに使用シートはSP-Gです。
>>414
そういえばあの雑誌、何ヶ月か前にD型では「ついに17インチホイールを採用」とか書いてなかったっけ?
まあ、その程度の雑誌かと。
でもなぜかランエボよりもインプレッサのほうがこの手の間違いが多いような。

徳大寺のページのQ&Aに
Q:インプはランエボに勝てますか?
A:三菱は会社自体があぼーんしそうです。
みたいな記事もあったな・・
>>422
>「ついに17インチホイールを採用」
俺も見た覚えがある、、、あれホイール幅が8インチ採用の間違えだったんだろうか?
しかし、夢(だけ)を与えてくれるBCは好き
>>415
鉱物の5W−30で大丈夫でしょ。SLですよね?
気合でエルフの高いの入れるより、安いオイルでコマメに交換した方が遥かにエンジンにはイイ!
(もちろん高いオイルでコマメに変えた方がもっと良いわけですが)
425ヌレイチ:04/04/11 00:20 ID:ryxGqcFc
>>420
GCやレガの古いモデルは後内側の取り付けステー位置が異なるだすが、それ以外は基本穴位置は同一っぽいです
ただ高さだけでなく、角度が微妙に異なる様で付かないモノもあるです

ブリッドGC用:不可
ブリンプGC、BGレガ用:可
ラプターBHレガ用:可
でした

で>>GDのシート位置が一番高い様で421氏も言われてますがGCやレガ用レールの方がローポジになるです
>>422
まぁ関係者がランエボびいきだし、世の中的に互角の扱いを受けても担当レベルでは好きな車に熱が入るわなぁ。
BCは主観入り杉なんだよね。
糞雑誌だが>>423の最後の行には同意。w
>>421 424
大変ありがとうございます。保存メモΦ(。。;) にさせていただきます<( )>
>>427
自己レスですが、、ああーブリンプのレールは作業しやすそうですね。
そっかー昔86で使ってたのはこれだったんだドテ
いやーブリッドの横板分離方式は一見よさそうで実はネジを仮止めー本締めー
やりなおし本締めーと締めるたんび止まる位置が違っちゃうし、、
両ロックは完成したらまあいいんだけど作業中は動かしづらくて、ちょっと
がんばったらハンドルが簡単に外れてしまったり、、これにはほんとに難儀
しますた。
次からこれにします〜
>>427
もしかして、お主はここを知らんとえ?
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1080119737/
430森の中の蒼鳩 ◆POPPO49IVc :04/04/11 07:25 ID:Fltx+4G7
>>422
>>426
確かにあの雑誌はランエボびいきですねぇ。
ランエボMR出たときの特集見ましたが、、、
おい!デカルコでGD用バルクヘッド強化パネルを開発中なんだが、
予約が少なすぎて足踏みしてるらしい、数がまとまれば約20k円で作って
くれそうなんだ、協力たのむ。

デカルコのHP
ttp://www.decal-co.com/decalco/balkhead/formmail_balk_gd.html
街海苔なら安いオイル
サーキットに時々行くなら
行く前に高級オイル、帰ってきて安いオイル

オイルはelfのコンペティションSTI入れてる。STIって名前だけで選んでたりして…。
>>415,424
なんか思い込みしてるようだけど、純正5w−30は半合成だぁよ.
手元にあるスバルの出した資料や缶の側面にも
『部分合成油』と書いてあるし.
ちなみに10w−30FREEDOMは鉱物油.
印字ミスで無い限り、間〜違いないっ!!!!
すみません、
アクセルペダルの軸より上を踏むと踏面が可動するの、
止めるか制限している人います?
大きく動いて少し嫌なので、どうにか出来たらと思うんですが、
何かいい方法あるでしょうか?
いっそタイラップで縛っちゃおうかな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 22:33 ID:iGkS1PUu
・東京シバル
・シバル神奈川
・シバルテクニカインターナショナル
神奈川スバルだぞ、イルカディーラーは。

なんだスバル神奈川って?
よく読め。「シバル」だよ。シ・バ・ル。
understand?
440なおや ◆zeNbrgdatY :04/04/11 23:27 ID:A/xGGqS8
縛る?


、、、失礼。
で、シバルってなんですか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 23:41 ID:E6dJNi8p
今、BHのターボAT載りなんだすけど、
近々車検が迫り、MTにも載ってみたい病にかかりまして、STIインプも
興味が出てきました。

ところで、実際に乗っておられる方。E型GDBと、次期型(GE)のA型STIだと
どちらをお求めになります?参考といいますかスペック厨な意見で結構ですので。

主観的には、新型プラットフォーム使用の次期型への転換での性能工場は、GDEでの最終進化系とも
かけ離れたレベルになるような印象があるのですが。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 23:49 ID:5qS4wmHk
GDB−Cの新古車先月納車したものです。
やっと1000km行きましたがまだ最高4千までしか回してません。
慣らし期間中はいくつまで回せますか?後皆さん走行何キロから全開したでしょうか?
イージケーターはとらえず3500で設定してます
>>442
取説嫁
オレは駆動系の油脂類全交換してから全開にしたよ
>441
エンジンは今でも凄いし、ボディが軽量化される事が分かってるから・・・
まぁ凄いだろうねぇ。GCの頃の、カマ掘られたみたいな加速が戻ってくるかも。
でも、いつ次期型になるか分からんですぞ。GCの時は8年だから、まだまだです(w

もっとも、次期型の足がレガと共通になるようなら・・・どうだろう。
445A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/04/12 05:56 ID:0V3h4VFG
>>441
そりゃ待てるんなら次期モデルまで待ったほうがいいだろうねぇ。
元々GDはC型で本来出したかったエンジン性能になったって感じだけどそれでもまだ重いし
その点GEは最初から軽量化が施されてくるだろうから。
>>435
漏れも純正は鉱物油と確かめもしないで思い込んでいたが、
ほんとに部分合成油と書いてあった。スバル社の中の人、ごめん。
447台 ̄)ヽ:04/04/12 10:03 ID:2ibQRuMt
フルチェンしたら、たぶん軽くなってるし たぶんトルクアプしてるし たぶん細かい使い勝手も良くなってる。
そのたぶんを信じて待てるなら新型待ち。
駄目フルチェンなら急いで在庫を探す方法も。

てか、フルチェンの時期って確定したの?
今のスペックを維持したまま
排ガス規制と燃費規制をクリア出来れば良いんですが・・・。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 18:56 ID:cM4Jr7wk
http://www.subaru.co.uk/impreza_wrx_sti_wr1/

コイツのChromeメッシュ鉄格子キット 欲しいな…
450たましろ:04/04/12 20:23 ID:oV1zkrcx
スバルって年改で熟成されていくからなぁ、買い時って難しいですよね。
GDの進化ってGCの頃に比べると緩やかにも感じますけど。
言い換えればいつでも買い時?
さぁ買うぞってのがフルモデルチェンジ直前だったりすると、漏れだったら悩むなぁ
熟成された現行型も捨てがたいだろうし、最新最上スペック(だろう)新型に乗れる
のスペヲタ的には単純にうれしいものがありますw。
答えがだせません

フルモデルチェンジで水平対向エンジン廃止してほしい。
(こんな事いっちゃダメかい)
ここの先生方ってやっぱ水平対向エンジンが好きなんでしょうか?
452GGBにー:04/04/12 21:38 ID:rClrlkUd
>>451
水平対向であることがスバル車(軽・OEM車除く)のキャラのひとつですからね。
メーカー側もそう明言。実際クルマ用水平対向エンジンを量産してるのは現在じゃ
ポルシェとスバル位なので、貴重でもありますし。

いまから新たにエンジン作るんじゃ、スバルの企業規模では大変ですわね。
それに資金を新規開発にまわすなら、今ならハイブリッドシステムにつぎ込むでしょう。
水平対向じゃないインプだとランエボと変わらないじゃん。
454カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/04/12 22:16 ID:4h/zjvLR
藻前ら釣られすぎだぜ?


やっとこさっとこミッションオイル交換。
アルミパイプ+園芸用ホース+
エーモンジョウゴで無事届きましたヽ(´∀`)ノ
漏れBH載りなんだが、今日ミツビシの前とおったら、MR飾ってたから見てきたんだ。
動かせないからなんとも胃炎けど、シフトフィールはFFとは思えん程スコスコしてたな。
内装はインプとドッコイでチープだったけど。後天井糞高いな。拳骨二つ半入るぞ。

ほんでエンジンフードあけたら、ヘッドの高さがフードとほぼおんなじってのに萎えたのは
水平対向を見慣れ杉てるからか?
>>452
貴重なのはいいけど、色々問題(トラブル)があるのが嫌なんだよな
楕円シリンダーとか、、、考えると怖くて回せない。
丈夫だったら信者になれそうだけど
楕円シリンダー?
ホンダNRか?
熱膨張を考えて冷えてる時は楕円になってて、温まってくると真円になるんでしょ。
だからじゅうぶんな暖機運転は必須。タバコもおちおち買いにいけません。
>>449
もっと奥に設置しないと。なんか虫かごみたいでおれはNGだな。
>>455
今のエボ(つーかランサー)のボディは、ワゴンを基本に
デザインされてるからネー。
あの全高の高さは確かにちと萎える(´д` )
なんでもいいけど、エアインテークから虫やら小石やら
ばかすか入ってきます。ご婦人用のストッキングで覆うかな。
>>456,458
楕円シリンダーってのは水平対向の特徴なの?
漏れはそんなことないと思うけどソースキボン
漏れは456,458ではないが、スバル社内報にあったエンジン開発秘話で、STi強化エンジン
のみ、楕円形状のピストンにしたとあった。非STiはターボ含めて普通のピストンでないの?
EJ-20だから楕円ピストンってわけじゃないようです。
イマドキのエンジンのピストンで真円のピストンなんて有るのかと問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。




ところで豚丼、吉野家のだけまだ食ってないんだけど食った香具師どうよ?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 18:32 ID:ntNnRou5
>>464
不味くはなかった。けど二度と食べない

何処のエンジンだって、部品は熱膨張前提でクリアランス組んでるだろ〜?
466台 ̄)ヽ:04/04/13 19:19 ID:pMFdRCyR
すき家のネギトロ丼が美味しいらしいよ。


楕円ピストンって本田のバイクだけだと思ってた。。。
467砂GGB ◆GGB.mmXkmk :04/04/13 19:20 ID:S6/wRJFM
>>463-464
丸目STIが本当に最初でた時のカタログか、紹介リーフレットかなんかに
書いてあったと記憶してます>楕円ピストン ―しかし手持ちに資料無し(汗)

吉野家の豚丼。吉牛ならぬ吉豚。ヨシギューならぬヨシブー(ぉぃ
個人的にはキムチが乗っている吉豚なら、吉牛と同じように食べれるかも。
468Å助様@お兄やん ◆AdqqVNh3eQ :04/04/13 19:29 ID:IodCDmKZ
本田のNRはマヂで楕円ですが、
ここでの話は『完全な真円でない』と言う意味で楕円と言っているのよね。
ダイヤルゲージで測らないと判らない位の違いですだよ!
確かにピストンピン側の直径とそうでない方と数値は少し違ったような記憶が…
469Å助様@お兄やん ◆AdqqVNh3eQ :04/04/13 19:31 ID:IodCDmKZ
…と、よく知らないくせに知ったかぶってみるのが大好きなの!
470Å助様@お兄やん ◆AdqqVNh3eQ :04/04/13 19:34 ID:IodCDmKZ
でも、真円でないとボーリングできないよねぇ(´・ω・`)しょぼーん
471161:04/04/13 20:14 ID:P6XU4q1r
>>470
一応真円度や円筒度と言う規格が合ってそれに沿って作ってます。
まあ希に規格外れてるけどね(w
ちなみに自分は某自動車メーカーの品質管理課勤務っす。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 20:19 ID:ESc1GokB
スバルのターボっていま☆いくつ?
いや、☆3つ以下はもはや論外ってベストカーに書いてたから。
インプSTi以外は一つ。STiは無し。
青に金ホイールのファミリアを良くインプと身間違える。
使ってる青が似てるのかな?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 20:31 ID:ESc1GokB
えっよくそんなクルマ平気で売るよね。金さえもうかりゃいいってこと?
476カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/04/13 20:34 ID:E+TKW6w6
んまぁ、ボーリングは真円なんだけど、
ワークをクランプして歪ませておいて真円に削ってやれば
クランプを解放したときに楕円になるわけで。

漏れはミッション屋なのでエンジンの加工のことはよく知らんが
シリンダーの下削れて楕円になるって事だろ。
需要があるから供給もあるわけで。
>>468

そうそう。ちなみに冷間時はピストンピン側が短いよん。
青ボディー金ホイールでちっちゃいリアスポがついたファミリアセダンですね!
最近はみかけないけど前はすれ違うたびにインプ?と振り返って見たらやたら小さいからインプと違うじゃん!と騙されてました。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 23:28 ID:SPyn1n58
同じグループ傘下なんだから仲良くしろよ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 20:33 ID:QJMYrlW6
次期インプはオバフェンで235&41.5kg/mでつか。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 22:33 ID:vAl7cCju
だって丸目がGDAで涙目がGDBなんですものw
ドアはアルミでつか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 01:13 ID:kY8k2ClZ
☆3つ以上のターボ車ってあるの? なに?
軽ターボ以外は無いんじゃないか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 07:02 ID:kY8k2ClZ
そっか。
ともかくベストカーに書いてあることを鵜呑みにする馬鹿は痛いということでFA
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 10:41 ID:tHUFgIxv
たのむからデザインなんとかしてくれ
新型アルテに負けないくらい。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 12:00 ID:BeydA4Fj
インプレッサのパーツを検索中偶然、便利な検索エンジンを発見しましたので、チョイト報告。
ヤフオクから楽天フリマ・ビッターズ・ぐるぐるまで6箇所のオークションサイトを
一括検索して価格順に表示してくれる。
かなり便利。
結構使える。
当然無料だし、まだまだ今からって感じのサイト。
だから広告等無いしサクサクでした。
ショッピングサイトの一括検索も出来ました。
まずは、報告まで。
http://www.yy-land.com/ikkatu/index.html
結構自慢!!
宣伝かもしれないけど、なかなかいいね。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 21:03 ID:l9gZ33kk
次期インプの日程って出てるの?
>492
Z33キタ━(゚∀゚)━!
足回り重点だからMCでデザインは変わらないかと(ry
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 03:33 ID:ocN25SAb
でも2年で丸目から大幅に変わったじゃん。
今のデザインが好評だとも思えん・・・

性能は良いのにねぇ。
>>495
ocn
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 13:09 ID:85lLo8SA
まとめるとMCでは何が変わるのだ?
498A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/04/16 13:16 ID:rhCSY72h
リアにオバフェン、タイヤ幅235に、ホイールのPCDを100から114に。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 14:02 ID:85lLo8SA
>>498
ほう。
フロントはオバフェンならずですか。
タイヤはだいぶ太くなりますね。
燃費はやっぱり悪くなるんでしょうね。
>498
俺がGDAA買って3年と2か月になるが
ま だ 買 え な い の か 貴 様 は
>>500
貧乏人をいじめてやるな。ガキの頃、スパーカの本みながら憧れてたろ?
世の中には夢の中でしか乗れない負け組が存在するんだよ。
つーかA助はバイオ4買うみたいだからインプは当分火炎だろ。
おまいら。
吉田さんをあんまりいじめるなよ、可愛そうだろ。

ベストカーの時期インプ見たけど、リアのフェンダーはダサいな
ランエボMRがあんなに金かけてるのにナンダカナァ〜
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 22:30 ID:85lLo8SA
>>503
>ベストカーの時期インプ見たけど、リアのフェンダーはダサいな
そうなの?私も明日みてみよう。

次期型待つより、E型のほうが良い??
505GGBにー:04/04/16 22:45 ID:62bafvTa
>>504
503氏のベストカーの記事がE型の事。リアフェンダーにサイズアップのタイヤを
収める為にブリスターフェンダーに更に控えめなオーバーフェンダー処理がしてあります。
>>504
そのリアオーバーフェンダーが綺麗に剥がせれば時期型でもいいかも、、、、
あのフェンダーはヤッツケ仕事だよ。
今見たら剥がせなさそうだね
ベストカーでATの4WDはかなりの高評価ですが
非StiのMTの4WDはだめぽなんですか?
509み(ry:04/04/16 23:48 ID:w5aEGZi4
あのオーバーフェンダーはセットで3万円で売ってる汎用パーツかと思った。
ベストカーの順位なんて気にしてもも仕方ないと思うが、
ちゃんと5位に入っていますが。
インプレッサSTIって書いてありますが、非STIのMTの4WDも
ベベルギアセンターデフ+ビスカスLSD
だったかと。

ランエボのACDは入っているのに、なぜかDCCDが入ってないな・・・
511508:04/04/17 00:07 ID:0o6/cIaY
>>510
なんかStiだけいいのが載ってるような誤解を招きそうな記事でしたね
他のMTには触れてもいないんだから・・・データ取りする車が無かったのかな
512510:04/04/17 00:34 ID:9taEqN2V
>>511

まあ、
>>414
こんなこと書いてる雑誌ですからね。
データ取りなんかしてないと思われ。

STIはリアデフはビスカスじゃなくてシュアトラックor機械式LSDだから、
いいのが載っているというのは間違いではないんですが。
前と後ろのフェンダーもうちょ〜っとだけ叩いて、ルーフももうちょ〜っとだけチョップ
すればかなりカコヨ〜くなると思うんだけどなぁ〜
BCのエボとインプの特集とか記事読んでると、インプの負け組扱いに泣けてくる
515カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/04/17 12:28 ID:9pHt/95V
BC如きの評価に一喜一憂する藻前らを見てると泣けてくる。


あんなネタ雑誌プッ
ネタ雑誌でも全国的に売られている雑誌なんだからなー。
やっぱしろうとには影響あると思うと(ry
素人が雑誌の情報だけで、いきなりランエボ、インプを買うとは思えな(ry
書いてるヤシにエボ糊が多いからな。
国あたりはインプを持ち上げてくれてるんじゃないの?
>>517
会社の後輩で軽ワゴン糊がいきなりMR買った。

>>518
最強のエボ一筋の信者がいるからな
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 21:24 ID:SIJwUpV9
極珠に、付き合いで(呑み後の時間潰し等)ゲーセン行くことあるんだけど、
レースゲームとかって、実際に車運転してる香具師のほうが下手糞だと思う。
俺も全然感覚解からんもん。

あー言うので育った香具師等なんかだったら、エボのAYC+ACDみたいな異様な動きする車でも
それがデフォだと思って乗りこなしていくんだろうなぁ。

俺はDCCD無しのGDBBでフルチェンまでイキます。
すぐに亀になるDCCDは名ばかりの4WD。
GDBBまでのビスカスの方が、いつも50:50で安定してたよ。
DCCDはメーカーの売り文句、三菱を見習って?チューニングでも
してくれ>重工さんの担当者さん

>>521
エボを見習ってただ早いだけの、味も素っ気もない車にしてくれって事か?
ネタニマジレスカコワルイ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 23:55 ID:Eb7Kr77y
>>522
漏れは他人のエボをサワリ程度に運転させてもらっただけだから何とも言えないけど、
エボはエボで味も素っ気も十分有るとは思うんだな。ただ俺が思う『車の動き』じゃ無いだけで。

許容出来る人たちが、あの中でのファンを見出せるんだろうなと。

あとDCCDは、まだまだ標準装着(だよな実際)には早いギミックだと思う。町乗りで真っ直ぐですら気ぃ使うし。
せめてATのVTD程度にはこなれてほしいな。

次期型で進化キボンだけど、インプは電子制御よりも機械式に素性の良さで攻めてほしいなぁ。
>>517
実際に購入する人がすべてじゃないだろ。
それこそ軽く読むだけの連中の方が多いわけで、イメージ的にエボ>インプの扱いを続けられるのはオーナーとしては悲しい。
最後にフォローのコメントが入るのもおなかいっぱいだよ。
>520
俺も飲んだ後の酔い覚ましにいくことがあるが、無免の後輩に負ける(w
>521 >524
DCCDがあるとなんでダメなのか説明希望。煽りじゃなくてマジで
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 08:51 ID:2mcl2xsf
>>526
まだ、操縦性に影響を与えてても、速さに直結するレベルでは無いから。
実際競技レベルでは無い方が速いし。

あと、個人的にだけど、動きが気持ち悪いから。オートモードだと余計にな。
速さに直結しない装備はすべていらないの?
じゃあオートモードなしのスペC買えばいいじゃん。
速さに直結するレベルでは無いというのが本当なら、
「STi」の4WDシステムのウリがそれってのは、ちと悲しいかな。

本当に上手い人は、上手に使って速さに結びつけそうな気がするけど。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 13:10 ID:++1PLExz
>>529
でもエヴォ海苔で速い香具師見ると、電子制御マシンの癖に。って言う香具師も居るしなぁ。

速さ度外視したらBPのロドスタが一番面白いよ。FRだし。
DCCDが色々言われるのは、そのFRって記号が見え隠れするからかもなぁ。
>>530
スレ違いなのでどうでもいいが、BP(1.8)の6速はイマイチなのでB6(1.6)の方が楽しいと思う。あの5速MTは、スコスコやってるだけで勃っ(ry

丸目STiを衝動買いしたけど、GDxxとかの形式をまとめたサイトってないですか?納車待ちの間に過去ログ見てるんだけど、サパーリわからん・・・orz。
533カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/04/18 18:07 ID:qN+AGm2T
まとめたというほどではないけどとりあえず年改区分なら
http://www.syms.jp/products/impreza/gda/index.html

この土日で油脂交換+ナビ取付したけど
前オーナーをヌッコロしたくなった。
ミッション+デフのドレンプラグは固着+鉄粉山盛り
追加メーターの結線部はガムテープ巻き

カンベンしてくれ、ホント
中古買って文句たれてんじゃねーよ! ヴぉけ!!!
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 00:03 ID:YOOGPk9o
536たましろ:04/04/19 00:04 ID:RT/+HHXo
まー、
ちゃんと手入れしてくれる(できる)人の手に渡った訳だからいいじゃん(゚∀゚)

…俺は整備関連はDラー任せなんですがー
C型とD型の違いってなんですか
すいませんこれシートのアンカーって左右共通ですよね?
助手席から外したのを運転席のバケットのレールにつけられますよね・・(?

それとエンジンオイル交換はその都度アンダーガードをいっしょうけんめい
ピンを外して外してやるんでしょうか?

GGBワゴンstiです。よろしくお願いします
走り終わってなんかポタポタ音してるんですけど
冷却水めっちゃ減ってるんですけど・・・怖いよ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 12:05 ID:mSz4mbqK
>>539
とりあえず走行後、地面が舗装の所に駐車して漏れを確認せよ!
駐車場が土だと染みこんで漏れ量とか判りにくいしな〜
ホントに漏れてたらすぐDラーに逝け
541ヌレイチ:04/04/19 13:42 ID:KDZpK6iY
>>538
シートベルトキャッチは左右共通だすよん
リアデフとミッションオイルは5000km毎に交換しますが、
これでいい?当方リア機械式LSDのGDBC街海苔オンリー。
>542
インプにとっては最高の環境だろうが…、地球環境にとってはどかな。
サーキットに行かないのであれば1マソkmで交換で良いのでは?
>>541
ありがとうございます! オク入札逝ってきます!
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 18:15 ID:D53CnlJb
http://www.rakuten.co.jp/hashimotobuhin/403378/403380/#501814

おそらく世界一高いブーストメーター
NSX買えるな
546532:04/04/19 20:34 ID:O3lht4dm
>>533&535 THX!

車体番号はGDB-00XXXってのは、セダンのSTiってことですな。
13年8月登録なんで、>>535の年改区分は「A」、最初期型ということか。
年改区分の「A」と「B」の違いって、何だろう?教えてエロイ人!
>>546
外観見た目(エクステリア)だとFrグリルがちげーぞ.
もっと細かい所はもっとエロイ人が教えてくれるからそれまで>>546
0721でもしてまってろ.
548532:04/04/19 21:08 ID:O3lht4dm
>>547 THX!

今から0721して待ってまつ。
A型とB型とではストップランプの位置も違うんじゃねぇか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 23:06 ID:NRH2Yo9y
取り説見ると慣らしは1000kmまで4000回転以下ですよね
でも話聞くと5000km、6000kmとも言う人居るのですが
どれが正しいですか?当方初めてのNB海苔GDB-C
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 23:10 ID:KlESUY+d
>>550

NB(GDA)とC型Sti(GDB-C)どっちのってるの。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 23:11 ID:JMEAw74D
俺は慣らしはしない派。
車検ごとに買い換えるから。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 23:13 ID:NRH2Yo9y
>>551
stiです
>>553

1000kmで十分。
5000kmもやる必要なし。
555
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 23:23 ID:NRH2Yo9y
>>554
わかりましたー現在1500km
去年D型切り替わる前に在庫処分市みたいな感じで買ったのですが
最近暇出来てたくさん乗れるようになりました。
今度の土日で三点オイル変えて全快します
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 11:23 ID:Z95+31FP
むき出しエアクリにしたいけどどうしたらいいの?年長が狂っちゃうと危険
だよね。
C型乗りなんですが、スピーカーの取り付けをカロの取り付けキットでやりました。しかし、スピーカコードの変換コネクタが1セットしかないのでリアスピーカが付けられなくて困ってます。
皆さん、どうやって付けましたか?配線切るしかないのかな?
559ヌレイチ:04/04/20 14:24 ID:UC7PvqmU
>>546
外観は>>547氏の言われてるグリルの他、ヘッドライト、トランクのエンブレム&デカール
走行性能面ではダンパーが異なるです

>>558
ウチはパイオニアのスピーカー&取り付けKITを使ったですが、付属の変換コネクターでOKでしたよ
スピーカーにはメーカー別に数種類、取り付けKITにはスバル専用の変換コネクターが付いてましたが
前後のどちらかはスピーカー付属の方を使った記憶が、、、、、
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 16:29 ID:l4WwW+yo
557に関連して質問します。
どこのコンピューターが調子良いですか?
ゼ○? プロー○? アク○?
ケーズ○ム…(ドキドキ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 19:02 ID:b7uYkBp0
慣らしの件ですが、私の場合エンジンはMAX3000回転で1000kmですが
ターボ(ブースト圧)のかけ方に気を使います。
当然1000kmまでは負圧で、そこから500kmごとに0.3kgずつ刻んでいって
(0.3→0.6→0.9→1.2という具合に)3000kmまでやりました。
タービンの慣らしって大事だと思うのですが、皆さんは1000km走れば
全開くれてるんでしょうか?
タービンの慣らしをすると高負荷をかけ続けた時のタレ具合が変わると
思うのですが、、、 これは私の思い込みでしょうか???
563558:04/04/20 19:54 ID:aOBVkGtq
>559ヌレイチ様

レスありがとうございます。自分も同じ取り付けキットを使っていますが
スバル用は1セット(左右1個ずつ)だけなので、リア用が足りないです。
スピーカーはカロのTS-C017A(フロント)とTS-J1000A(リア)なんですが、
どちらにもスバル用は入ってない模様…

しかーし、今日カー用品店に行って汎用のT字型の2極コネクタを見つけて
車のとそっくりなので買ってきたところ、どうやらぴったり使えそうです。
一応、役に立つかもしれないので型番等書いておくと、
REV1271 250型ハウジング2極セット フジックス製
です。これを使えば配線をカットしなくても、自作でなんとか
なりそうでつ。
休みの日に再チャレンジします。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 20:01 ID:lunGJl73
長い冬が終わったので夏タイヤに交換、感謝デーも近いので
迷ったけれど、思いきってエンジンフラッシング、オイルは
MOTULをおごった。プリリリリリリーッと吹け上がり快調。

そーいえばどなただったかネットでMOTULの並行輸入品(?)安く
買ったって書いてましたっけか?どこで買ったか教えていただければ幸い。
565しぞ〜か涙目 ◆GDBdg4vNbE :04/04/20 22:15 ID:YrvnqUT/
お久しぶりです。オイルの件は鉱物でなくて半合成ですね、失礼
でも、言い訳かもしれんがディーラーの兄ちゃんはたしかに”鉱物”と
言ってたが、そもそもの間違いなのね。

で、1000km点検終わりました。勿論異常なし!
2回目のオイル交換も1000Km点検と一緒に取り敢えずは純正入れました。
次からは好きなオイル持込で500円でやってもらうかDIYだな。

さて、いくつか相談が、、、、

1 アンダーカバーは外して貰ってます。DIYの時に面倒だし、量販店に
  オイル交換依頼した場合に嫌がられそうな気がするので外してますが、
  問題は有りますか? ダート走行はぜったいにしない予定です。

2 ブーストが1.4かかります。STiのメーターでピークホールドにて確認。
  ちょっと高すぎるような気がする。過去スレでも述べられてるように、
  やはりブーコン入れたやったほうがいいのか、そのままでもいいのか?
  

誰か、ご指導を・・・・
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 22:20 ID:NtQo/Gfj
ブースト3速1.5かかります
>>565
1.エンジンの冷却効率がグンッ!と下がります。
   また下方整流が乱れ、高速走行時のバタツキ、フロントブレーキの冷却悪化等、
   良いことが全くありません(汗)
   それにダート走らなくても雨天走行によるEGルーム汚れが加速的に酷くなります(笑)
   大型純正アンダーコートは何もインプレッサだけでなく、クラウンや他の一般車にも
   広く採用されてきてますので、何もサービスマンに気兼ねすることありません。
2.特に問題ないと思います。
   また闇雲に社外ブースト・コントローラーの導入はEGブローの元です。
   純正ブースト・コントローラーも十分いい仕事しますよ!

…冬の間、ず―とインプレッサ眠らせていて、週末オイル交換して峠にレッツラGO!
したものの、1.1しか掛からない il||li _| ̄|○ il||li
タービン錆びたかな━━━。゚(゚´Д⊂ヾ━━━!!!!
純正のブーコン??
569GGBにー:04/04/20 23:04 ID:CiSNywd/
>>565しぞ〜か氏
スバルはBD/BGレガシィの頃からアンダーカバー付いていますし、567氏の
言うように他のメーカーでも付いているクルマは結構あるので、特に外すのが
イヤだ、ってことはありませんでしたね。付けはずしの分作業時間がかかるなぁ、
って位で。オイル・エレメント交換がもっと面倒なクルマは他にいくらでも
ありますので全然問題なし・・・元量販店販売員より。
>>565
アンダーカバーは>>567の言うとおり付けといた方がいいです。
高速道路を長距離走ったりすると燃費にも響きますし。

ピーク(オーバーシュート)ならブーストはそんなもんです。
裾野とかの上りで、安定1.3かかるようならアタリタービンかも?
>>565
ピーク時に1.4なんて全然無問題だと思うでございますですよ。
漏れのGDB-Cはピーク1.6で安定1.1です。
435です.

>>565
そーだなー.うちのDラーの兄ちゃんもちなみに鉱物だと思いこんでた(爆)
まぁDラーに過剰な期待はしてないので気にも留めてないけど.

そう考えるとホームセンタとかで4リッター2,980エソとかで売ってるから
巷にあふれてる【胡散臭い】専用設計とは違うレッキとした水平対向専用設計だし、
何よりトラブった時も保証になるしかなりお勧めじゃないか?<純正5w-30

まぁサーキットとか峠など高温が連続するなら個人で好みの物を選べば良いと
思うけど…

>>565
アンダーカバーは付けといた方が良いよ.自分でオイル交換頻繁にするのに
毎回外すのが('A`)マンドクセっていう以外ならお金払ってるんだし任せてしまえー.
573カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/04/21 00:28 ID:oTD0GgZV
うむ、そもそもオイル抜くだけならカバー外さなくても抜けるわけで。
エレメント交換するときは外すけどな。
ブーコンは入れといたほうがいいよ。
俺はEVC4入れてるが、オーバーシュートがなく1.2で安定してる。
その気になればもう少し行けると思うがブーストアップよりエンジン保護を目的に入れたからこれでいいだろう。
入れた当初はフケ上がりが良くなって感動したがもう慣れた。
>>568
純正ソレノイド・バルブと制御する純正ECUを指しているのかと。
タービン交換したとかでない限り、ノーマルで十分。
576ヌレイチ:04/04/21 04:43 ID:2d189pw7
>>558
カロ=パイオニアだったのねん、忘れてました(w
押し入れを漁って確認したら取り付けKITの付属ハーネスはそのまま残ってました
んで取り説を見るとスピーカー付属のハーネスは確かに2本ですね
どうやって付けたんだろ・・・・・・・?

>純正Eng汁
ベースオイルの種類やAPIクラス以前に、GDA&GDBのパフォーマンスに対して粘度が低いと思ふ
油圧での判断ですが、油温が110℃どまで上がった直後のアイドリング時の油圧が2kg以下だったです
で↑の状況は、初夏に箱根をお山をエアコンON&ちょい飛ばし気味で上った時の話ですから
まぁ結構ありがちな条件でないかと、、、、、

んで純正のELFやMOTULは120℃まで上がっても2kg以上は余裕でキープしてますから、
やっぱりそれなりの物を使っておいた方が無難だと思うだす


>>575
まあ普通にのるならノーマルで十分だよ。
まわすなら安全装置として。
吸排気系が変わってるなら(ry
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 11:52 ID:A7MDV9If
>>562 
タービンの慣らしは必要だね。
ブーストの立ち上がり方が慣らしをした、しないでは
アタリが変わってくるし、耐久性にも違いがでる。
579GDBC海苔:04/04/21 12:40 ID:RZ7Iamw1
純正汁は、製造コスト、エンジン保護性能、ロングライフ、省燃費性能を
最大限バランス良く考えられ開発されたものでしょ。1回の全開でタレる
ことはないけれど、WRCや耐久レースを想定した開発ではないのも自明。
せいぜい100km/h+αの高速道路巡航とエンジンON/OFF頻回の街海苔を想定
してるくらいでしょ。それらの走り方でシビアコンディション5000kmごと
の交換推奨とされているくらいの代物です。当然、純正が5W-30ゆえ、シリ
ンダーのクリアランスは5W-30の油膜厚を想定して作ってるでしょ。

ちゅうか、フルノーマルでもえらい戦闘力なんですが・・・
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 13:23 ID:A7MDV9If
>>579 で、純正汁はお勧めするのかしないのか?
     正直、純正汁入れるくらいならサラダ油の方がマシかと、、、w
      

     俺は1000km走った時点で、OMEGAの特注モノ10W-50に入れ替えた。
     値段も@3500円/L だからそんなに高くないし、何よりも安心して踏み込める。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 13:43 ID:9+hvf478
582579:04/04/21 13:50 ID:nd6bUdL9
街海苔メインで新車なら保証のあるかぎり純正汁をすすめる。
サーキットで攻めまくるなら純正汁はダメ。保護性能不足。
漏れは攻めの直前にアリシン15W-40。その後、普段は純正汁。
>>580
それは自慢話でつか?
漏れも純正汁を薦めるなぁ.値段も4リッター2,980エソとかだし
(リッター750エソ程度か…)>582さんの言うとおり保証期間内は
純正汁が良いんでないの?(サーキットとか峠は各自好みの粘度があるだろうが)

>>580
OMEGAか…ロッカーカバーからその内オイル漏れ…(笑)
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 14:58 ID:A7MDV9If
>>583 なんで自慢話に聞こえる???
     このクルマの作りから言って油脂類に気をつかうのは当たり前なのでは?
     純正オイルの交換時に見なかったか? あの恐ろしい程のサラサラオイルをっ!
     1000kmしか走ってなくてもサラサラなのに、3000kmまで走るってのは考えられないな。

>>584 了解。 オイル漏れしたら必ず報告するよ。
586元BG8Z海苔:04/04/21 15:11 ID:t3zNP9F6
ディーラーあたりだと
4L缶とかじゃなくてドラム缶買いだろうからなぁ
ドラム缶だと詳しく書いてなさそうだしな


3000も乗らないうちに6ヶ月点検のはがきが来た、、、
1ヶ月時で800くらいだったから
エンジン以外の汁は替えてなかったから
ひととおりやるかな、、、
>>580
>純正汁を入れるぐらいならサラダ油の方がマシ
>恐ろしいぐらいのサラサラオイル
漏れなら素人の当てにならない感覚よりまだメーカー保証を信用するが。
そんなに気になるなら、車体のパーツも全て社外品に組み換えたら?w
まあクローズドコースなんかでそれなりに走る香具師ならオイルに気を使う必要はアリアリだが
世のオーナーの7,8割以上は純正5000キロで十分と思われ。
>>585
だからさ、そう言う粘度のオイルでも3千5千km、
問題なく動作するクリアランス設計なの。但し、
純正は長時間高温に曝される熱劣化に対しては弱い
から、禿しい走りの時は貴殿のΩで正解だしょ。
>>585
σ(・ω・)は
サーキットの時だけ奮発してMOTUL(10w-40)…でもショップのセールの
時だけしか入れられないので工賃込みで¥3000(笑)
奮発してソレカと笑わないで…(Tへヽ)(/へT) シクシク..
il||li _| ̄|○ il||liグホッ リッター¥3500だなんて…買えない(´・ω・`) ショボーン
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 16:42 ID:LggyeA3W
それこそ、100kmくらいの一戦一発狙いなら、
綿実油でいいんでないの?どうせレース後換えるしね。
カストロも植物油由来オイルからの銘々だったし。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 17:00 ID:A7MDV9If
>>587 素人感覚でオイルは作らないってばw  
     ちゃんとしたデータの下で作られた市販されていないオイルの意。
     で、全て社外品に組み替え、、、 これって煽り入れてるつもり?w
     世のオーナーの7,8割以上は純正5000キロで、、、
      ↑あまり貴男の感覚で言わない方がいいですよ。。。
>>588 そりゃ動作するでしょうけど、大事な愛車に高品質なものを与えたいって思いますよね?
     お金は掛かるけど・・・
>>589 もちろんお金は大事w ですよね。
     俺もそんなに給料貰ってるわけじゃないけど、愛車のためなら!という思いです。
592台 ̄)ヽ:04/04/21 17:34 ID:urxnDZQf
サーキット走らないし、お山で派手な運転もしないけど
純正の10W-30は使いたくないです。






不安抱えて飛ばすのもいやじゃん…
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 18:05 ID:/iYM3m5h
六月にマイナーチェンジがあるそうですが、
変更点の詳細をご存知の方いらっしゃいますか?

タイヤサイズアップとリアがオバフェンになるとは
聞いたんですが。
594カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/04/21 18:17 ID:oTD0GgZV
BCの情報でも鵜呑みにしとけ
589です.
>>593

BCって言えばどなたか『(BC曰く)マニアはMC前をGDAMC後をGDBと呼んでる』
とBCの痛い間違いを指摘してたけど、次の見開きページでタイヤのスペックが
235/45R117って書いてあったなぁ…
~~~~
随分インチアップするようだぞっ、>>593よ期待して待て!(藁
>>591
んでオメガの交換サイクルは?

>>592
気にしすぎ。
597587:04/04/21 18:52 ID:b/hYAa9C
>>591
純正オイルと言えど、貴方が見た目の粘度から適当に想像するより遥かに優れた性能だと思うよ。
街乗りに限ってもドライバーによって乗り方は違うし、車両の個体差、気温などなど
様々なファクターにマージンを掛けて純正オイルの品質や交換サイクルは決定されているはず。
そこまで頑なに純正を貶す理由がわからんし、じゃあ逆に他の部品なんかは気にならないのかと思っただけ。
とはいえ漏れも純正マソセー馬鹿じゃないし、本気走り時にはそれなりのオイルは入れてますが?
つーか交換サイクル内で走らないことなどないから常用だが。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 19:41 ID:A7MDV9If
>>596 必ず3000kmで交換。 サーキット走る時に2000km超えていたら当然交換。
>>597 ターボ積んでてブン回す際、より多くの安全マージンを確保したいからこそ
     オイルには気をつかう。当然それ以外にも沢山あるけどね。
     とは言え、俺だって全てが悪いとは思っちゃいない。
     純正の良い所はそのままに、そうでない所には手を入れるって感じだ。
     ただ単に純正オイルに関しては信頼性をおけないってことだ。
     だから一番最初に書いただろう、安心して踏み込めるって。 それだけの事だ。
     
     
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 20:30 ID:QnnI5TsR
高めのオイルつかって幸せになれるなら、それでイイじゃん。
ただ純正オイルをバカにするなら、それなりの根拠が欲しいところ。

純正オイルで遠慮せずに踏めるヤシが一番幸せっぽい(w
※競技の時に純正オイルでイクのは論外だが(そもそもメーカー保証外)
6月の変更って型式だけ?

芋日なんかは標準にならないのか?
601なおや ◆zeNbrgdatY :04/04/21 21:06 ID:MJzIFL/L
ジムカに入れたての純正オイルで行った私は負け組OTL
602台 ̄)ヽ:04/04/21 21:29 ID:dVkrRYwD
気にし杉なのか。。。

まぁ、小心者だしいいか。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 22:05 ID:q68O7JMZ
結構純正愛好家っているんですね。
私は冬は純正、夏は100%化学合成の日産純正10W-50W使ってます。
なぜか後者の方が安いんでですが(w  4L 2780円
604白ごま ◆QPrx.GDBBM :04/04/21 22:19 ID:KFYTi7Jo
>>603さん
エンデュランスですか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 00:34 ID:OBCUW/Ba
ルブテック 5w-40w 使ってます。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 00:56 ID:28j02X6S
>>604
そうです。エンデュランスです。
近所のカー用品店で安売りしていたんで買い溜めしておきました。
一応SL規格ですね。
あなた達が公道最速と信じてやまない
インプレッサをバカにしてる人がいますよw↓

346 :774RR :04/04/16 23:34 ID:qMm18Iq/
インプに幾ら改造代注ぎ込めばR1の加速が手に入るんだ?

R1とはヤマハのスポーツバイクの事ですw
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 04:42 ID:zyTVngrn
>>607
そりゃ事実だから仕方ないんじゃないの?
加速そのものはリッターバイクとは次元が
違うだろ。敵を知らなければ勝負はできないよ。
単なる思いこみによって語るんじゃなく,
いろんな乗り物に乗ってみることだな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 06:55 ID:u0x60Yo1
ま、そりゃ乗りだし160マソでゼロヨン9秒台出されちゃどうしようも無い罠
純正オイルで盛り上がっていますね。
STiの試乗車も純正オイルだけど、
平気でレッド入れる香具師や、1速で100km/hまで
引っ張る香具師などの使い方も受容している
偉いオイルなのです。試乗車はその後中古で売られるが、
メーカー保証付けているので大丈夫なんだろうねぇ。
611砂GGB ◆GGB.mmXkmk :04/04/22 09:44 ID:eTsGERKy
>>607-609
 GTカーとフォーミュラカーを比較するようなもの。
 論外。
612なおや ◆zeNbrgdatY :04/04/22 11:24 ID:BdT7meC3
パクッ
、、R1にどんだけ金をつぎ込めば
雨の日、嵐の日、炎天下での快適性が手に入るんだ?w
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 13:10 ID:G2Z3D49k
>>611
その例えは少しく違うような気も。まぁ『違う乗り物』ってのには同意だが。

ただ、加速性能ってのは数値で表せるからなあ。リッターオーバーなバイク所持者からしたら、
STIクラスの加速程度ではそれほどどうとも思わないけど。

それよりバイクじゃ考えられん異次元のコーナリングとかのほうに興味が行くな四輪に乗ると。

以上どっちも持ってる香具師の意見でした。
>>煩悩のSTi 氏
その後GC-010Eはどうでしょうか?
リヤ側の干渉は大丈夫ですか?つめ折はされましたか?
最近同サイズのホイールをゲトーしました。
よろしければその後の報告をお願いします。
純正OIL入れてて普通の乗り方していてエンジン壊れたら、
メーカー保証が効くので、安心して純正OIL入れて乗り回して下さい。

まぁ俺は餅コンペ使用中なんですけどね。
純正OILはフィールのがさついた感じと油圧の低さで引いてしまうので…
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 21:34 ID:bYvla2zj
めんどくせぇなぁ。
プレイアード10−50にしとけよ。
純正だし。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 21:46 ID:1aR29v6C
>>612
おぬし、できるな!!
( ゚Д゚)<ワケワカメ
>>612
Stiにどんだけ金をつぎ込めば、
Cクラス並みの快適性が手に入るんだ?
6月までに現行型かっても損はないかなぁ・・・?

皆は同思う?
621白ごま ◆QPrx.GDBBM :04/04/22 23:55 ID:TU7oHkYw
R1ってP/W 1kgでしたっけ…?

エンデュランスも気になるのですが、今度スノコを入れてみようかなと思ったり…。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 00:56 ID:kW6Q9sHu
>>620
ビミョー。時期型がイマイチ不確定なのでねぇ。
>>610
>>1速で100km/h

マジディスカ?
>>610
吊られてみるが、2速の間違いじゃないか?
それともF1みたいに19000rpmまで
ブン回る(゚д゚)スゲーエンジンでも積んでるのか?
625なおや ◆zeNbrgdatY :04/04/23 01:46 ID:QPE+vZ6t
>>617さん
何ができるのか良く分かりませんが、、

>>619さん
ま、そういう事でしょうね。
根本的に金かければどうっちゅう問題ではないということで。
それぞれ、そういう乗り物つうことでFA。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 14:31 ID:HMdZ4jZi

ダイムラーのスポークスマンは、

支援を打ち切るだけでなく、

三菱自の約37%の保有株を売却することになると述べ、

全面撤退もあり得るとの考えを表明。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=main&NWID=2004042301001332
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 14:34 ID:SiH6zU2+
,-''ヽ、
                       ,, -''"    \
                     _,-'"        \
                   /\   三菱自工   \
              __   //\\           \
             /|[]::::::|_ / \/\\         /
           ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
        llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ___
     ___(   ゙   ....:::.....  Y"  ∧_∧   /
   // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....(  ´Д`)<つぶれるぞ〜、逃げて〜
  「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ  _つ  \____
  ゙u─―u-――-u         人
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 16:46 ID:ddDJ+j6U
次はランエボと決めていた俺は、、、、またインプ買うか。
629以前はエボ7だったりして…:04/04/23 17:24 ID:wAmnxjF9
三菱が傾くのはいい気分じゃない。
強いライバルがいてこそ、技術的にも
コスト的にも攻めぎ合い、いいものができる。
ガンバレよ、三菱。
うーん・・インプ好きでランエボ嫌ってたけど、
なんだかんだ宿敵がいなくなるかと思うと悲しいね。

ランエボが進化してきたからこそ、インプも負けずと頑張って切磋琢磨してきたのに。

インプのこれからを考えても、三菱にはガンガッテほすぃ…
確かにランエボが無くなるのは悲しいけど、自分のミスをひた隠しにして
ユーザーに整備不良として責任をなすりつける企業など逝ってよし!
ダイムラーも支援しようとしたけど株主から猛反発くらってやめることにしたんだし。
放出する株の受け手が無かったら本当に終わりだね。
S&Pの格付けも3段階引き下げで、債務不履行の可能性がある
「CCCマイナス」になちゃったし。誰も買わないでしょ、こんなクズ株。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 19:58 ID:gPuK7XvC
皆と言うとおりランエボなくなったらスバルが怠慢にならないか心配
633A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/04/23 20:01 ID:ZG9e2PFt
怠慢になるやろね。それは仕方がないことだ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 21:43 ID:fU+WSimv
そこでアレですよ。インプにエボの電制を注入合併したインプレッサエボリューションの誕生ですよ?
マジで市販車で敵無しになるな。



ツマランけど
635み(ry:04/04/23 22:04 ID:ioGaIvfJ
略して

イ ン エ ボ


意味ないけど。
>>634 インプレッサにとってランエボはお互いに丁度良い相手だったんだよな
ランエボがいなくなり、GT-RやらNSXと競うって言っても格が違うし
寂しいよな、ランエボ9は幻か?
MR買ってあげれば良かったかな(MRで打ち止めなら)

637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 01:28 ID:ysfaMfcl
スプリッタウィング発売っすね

http://www.wrc.gr.jp/photobbs/naka.cgi
PCWRCはインプのワンメイクになるのか?
つまらなさすぎで消滅くさいな
ランエボがなくなったら
インプの値段上げたり、4WDの進化も無いような。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 12:32 ID:U10FA6Ik
アテンザMPSや次期アルテ程度じゃあレガとの競合だからなぁ。
漏れはレガ乗りだけど、メーカーのイメージ的に、戦闘機みたいな車が有るといいな。

競争しないと進化しないし。
最近のリッターレプリカ戦争みたいに、各メーカーが威信を掛けて送り出す、みたいな時代が来てほしいw
一昔前の2ストクオーター戦争時代よりすごいよ>二輪
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 14:19 ID:3REfA+HB
確かに、ランエボがなくなったら、この先STIやスペC出す意義もなくなるな。WRCはベース車
がありゃいいから。

出したとしても、需要が小さい(ファミリーカーに比べれば)のと競争相手がいないのとで、
むちゃくちゃ値段が高くなる予感。

もしかすると、MRと6月のマイチェン・インプが最後のハイ・コストパフォーマンスカーになるかも。。。

642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 18:42 ID:AUCzJvWA
三菱が無くなるのがぜんていなんだろうけど・・・マジ?
643カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/04/24 18:52 ID:5Ujnnk3R
可能性は十分あるだろ。

仮に三菱自動車が無くならなくても
エボが利益利率高いとも思えないから
モデル消滅は免れない。
644しぞ〜か涙目 ◆GDBdg4vNbE :04/04/24 19:45 ID:R8YHu8im
今日は、インプ買って初めての高速を走ってきました。
3速〜6速までで確実に1.4までブーストかかり1.1くらいで安定
してるのを確認できた。 先日、相談させて頂いた結果で、オーバー
シュートで1.4なら無問の様なのでブーコンは要らないようですね。
あと、アンダーカバーも付けました。

で、高速でぬおわkm出してみたが安定してますな、、、
軽々と出やがる。  リミッターカットしたらフルノーマルでどんくらい
でるのやら、、、

この車では燃費の話してはいかんと思うけど、一般道の通勤、買い物や
ちょい走りだと大体、7.6だった。高速燃費はまだ不明だが、皆様の場合は
どのくらい?  燃費考えるならSTi買うな!ってのはナシで聞かせてくらさい。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 20:18 ID:YC1V41Xi
>>644
漏れ6kmくらいエアコン全快だが・・・後その辺でも5千まで回さないと気持ち悪いから
>>644
おいら、エアコン入れないで7.9かな。
エアコン入れた時の感覚嫌いだから、夏場の限界以外は窓開けて走ってまつ。
647ヌレイチ:04/04/24 21:44 ID:v6+/NMKc
年間通じて6〜7km台だす
街乗り5〜6km。
長距離マターリで9.5km。
ブン回して走れば3〜5km。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 22:31 ID:jDjZmB4i
ハードトップ車でも、窓開けて走っても剛性面でなにか悪影響って有るのかな
カリーナEDで窓全開で乗せてもらった時は気持ちよかったな。
で、何の車の話?>>649
窓やドアーって剛性には関係ないでしょ。
トランクやエンジンフード、オープンカーのハードトップも関係ない
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 23:56 ID:NkQ2XVl8
なるほど中と半端に開けてるとバタバタがスゴイのでアレかと思ってたけど
アレはガラス単体がビビッテるだけなのね。

ところでBHGTの純正サスで車体の剛性がどうかなんてわからないんだけど、
タワバとかリアタワバ入れるとどうなりますか?
コーナーでナニか変わるんですか。
今は16インチにGVなんでタイヤよりサスが勝ってるとおもうんですけど。
ショルダーがたわむ感じでロールが増えた。
653カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/04/25 00:39 ID:mr1aoE1E
間違いだらけの知識で物を喋るな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 01:59 ID:NuaA7wB6
インプそばを走ると酸欠で頭クラクラする。肺がんにかかるかも。
至急☆4つ、最悪でも☆3つにすべし。
>>654
気のせい。
正直インプレッサより排ガス非道い車だらけ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 02:34 ID:8P20Yz92
>>653
なにが間違ってるの?指摘してくんないとわかんなーい
657653じゃないが:04/04/25 08:30 ID:FmsPJ/+C
あそことココとそこ。

じゃ、寝る。
熨斗
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 12:59 ID:HvswzksF
>>654
F☆☆☆☆のことか?それは適合品としては最上級だぞ。
ホルムアルデヒド拡散レベル?あんた建築業?
>>644
街乗り7〜8km
(4000rpmまで回す程度)
高速10km
(最高は13.1km ネタじゃなくマジ.漏れも良すぎて焦ったが給油はレバーが止まった所で
計測.ガスの笠増しなどのズル無し.乗車人数大人約60kgが3名での測定)
ジムカーナ、林道1.5km

ちなみに車種は快適装備付きのSTI(NOT-RA)な.
>>659
3名乗車がはずみ車になったのかな?
慣性が大きくなるから一定速度は維持しやすくなる
235/40サイズのタイヤ装着状態のホイール重量。
純正  9.5s
CE28N  17s
1台分で10sの差
純正 19.5ね
>>660
それもあるのかなぁ?自分でも高速乗る直前に給油して高速を降りまた
すぐ給油(高速だけのデータが取りたかったから)したんだけどさ.
いつも計測は0.1g単位まで、オドは0.1km単位までで計測してる.
EG添加剤等は特に何も入れてないスバル純正5w-30使用.
車は給排気含め買った時から手を入れてないのでフルノーマルね.

その後乗り方(燃費走行)のコツみたいのが何となく掴めて、高速では12kmは
ときたま出せるようになった(ちょっとウレシィ♪)13.1kmはその時1回
コッキリ.また13km台出せるかは絶対の自身は無.乗車人数、外気温、
路面のサーフェースとか複合した要因が重なったこともあるんだろうな.
でもまた出してみたい、13km台(夢)

よく10・15モードとかあるけど、乗り方によっては同じ値とまでは逝かないが
STIでもそれなりに近い値は出るもんだなぁ、と思う今日この頃.

PS:>>659で書いた『笠増し』は給油トリガーが一度止まってその後に
ヒタヒタ当りまで補充することね.このズルをやると2〜3gは給油量
増えて正確な計算で無くなる.
すごいな、とてもターボ車とは思えな...
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 20:56 ID:HvswzksF
納車して1ヶ月慣らしも終わってこの車の楽しさがわかってきました´∀`)
666
667歌うハチロク@トリップ紛失:04/04/25 21:10 ID:lT6kXkIb
燃費いいですよね。びっくりします。
CE28N付きのスペCは何の気なしに計ってみたら12.2kmだったことがありました。
一緒にスキーに行ったステージア(260RS)が7km台だっらたしいです。
ま、それも快適性で比べたらトロッコとロマンスカーぐらいは違ってくるでしょうけど。
トロッコとロマンスカーって、そこまで違わねぇだろ。w
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 01:03 ID:sPuUIzQ+
フライホイール変えました。(GDBCでクスコのに交換)
軽くなってレスポンスが上がったのはいいけど、エンジン始動時に気を
使うようになりました。
スグにエンジンかかるんで(2回転くらい?)、今までと同じ感覚でセル回してたら
回し過ぎになっちゃいます。
エンジン動いてるときにセル回すと「ギャギャギャー」ってなるあの現象
なんていうんでしょう?
ヘタしたらエンジンぶっこわれそうで怖いっす(^^;
670歌うハチロク@トリップ紛失:04/04/26 01:58 ID:h+T6pPWc
>>668
では控えめにセスナと国内線にしておきます。それも結構違うけど(w
671カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/04/26 06:45 ID:WsL8YMiq
>669
正式な名称は知らないが、あれはセルモーター側のピニオンギヤと
フライホイールの外歯がうまく噛み合わなくて擦れてる音。
クラッチをしっかり切らずにシフトチェンジしたときのギヤ鳴りと同じ現象なんで、
何回もやってるとギヤがなくなっちゃうよ?
672668:04/04/26 10:30 ID:76+F1Nl+
>>670
はは、もうちょっと違うかもね。
>>669
私もGDBCに乗っててクスコのフライホイールにかえましたよ。
あれはレスポンスがかなりよくなりいいですね、クラッチつなぐ時も少し回転差があってもスムーズになりますし。
ところでフライホイールを交換してからだと思うのですがエンブレで3千回転くらいから下がる時シャリシャリ音がしませんか?
674砂GGB ◆GGB.mmXkmk :04/04/26 18:01 ID:ivLuv/jb
GGにGC8/GF8の純正形状足を組んだらどうなるか誰か試した人、居ませんか?
情報、切に希望。

GC8/GF8の車高調はGGに無加工で取り付け可能なのは確認済みなのですが。
RE040のサイドウォールが割れてきたので思い切ってPS2を履いてみました。
(・∀・)イイ!!です、コレ。変なトコに金掛けるより効果ありました。
676白ごま ◆QPrx.GDBBM :04/04/26 19:23 ID:L0HnYWG8
>>675さん
アノ溝が太いのが若干気になるのですが>PS2
もしよろしければ、ドライ・ウエットのレポしていだたければ嬉しいです。
677カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/04/26 20:34 ID:WsL8YMiq
半日で仕事切り上げてクーラント交換+水温センサー取付

ラジエータのドレンコックのパッキンを溝に落とす。
まいったなぁ〜

近くの自動後退に買いに行くが適合品がない。
まいったなぁ〜

バケツでクーラントを希釈しといたら無視が飛び込みまくり。
まいったなぁ〜


ちなみにボス電はおろかストラップすら当たりません。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 20:57 ID:inX+Tyot


あの、GDBC、GDBDってメーカーオプションで
HIDのみ付けてもらうことってできますか?

679カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/04/26 21:21 ID:WsL8YMiq
ムリポ

新車発注時なら濃色ガラスとDCCDとのセット。
後付けの話なら部品代バカ高+レベライザーが動かなさそう。
正確なところは配線図集でも見にゃ分からんが。
680歌うハチロク@トリップ紛失:04/04/26 23:54 ID:h+T6pPWc
メーカーオプションはライン組み付けの工程の関係上、セットの変更が不可能なんですよね。
HID+濃色ガラスの組み合わせはユーザーには納得できるような代物ではないとは思いますが…。
当然新車で注文時のみ選択可能なわけで、中古車などのヘッドランプユニットを
『メーカーオプションのHID』にしたいと言っても無理なんですよね。
ただし、ディーラーオプションというのは登録後にディーラーが組み付けを行うオプション品ですので
中古車にも取り付けできますよ。しかしHIDは残念ながらラインナップされません。
予算に余裕があれば後付けHIDを組むのがいいかも。(俺のベロフは)レベライザーは付きません。
GDBAに乗っています
純正でノックセンサーが付いていると聞きましたが
視覚的に判るノックセンサーのモニターと言うのは、ありますか?
サイクロンってどう?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 19:43 ID:PoOULauB
濃色ガラスは後付け全然OKでは?ぼられそうだけど
ダメ言われたらガラス3枚割ればOKでしょ
つーか素直にフィルム貼った方が安くね?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 20:17 ID:GLUWgWQC
>一方的な批判&自分の考えの押し付けはご勘弁さん☆

って書き込みちゃんと見てますかな?
自分の意見だけ押し付けるのはどうかと思いますよ。


686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 20:20 ID:GLUWgWQC
>一方的な批判&自分の考えの押し付けはご勘弁さん☆

って書き込みちゃんと見てますかな?
自分の意見だけ押し付けるのはどうかと思いますよ。


ディーラーOPにも濃色ガラスなかったっけ?
>>687
あったけ?
>>688
オプションカタログに「スモークスクリーンキット」というのがある。
>>689
問題はフィルムとどっちが安いかだな
>>681
純正ノックセンサーのレベルはアペックスのS−AFCUで見れますよ。
>>682
宗教
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 01:39 ID:ehwxy/S0
大人になったらインプレッサWRX STiを買いたいんですけど、
ブーストはボタンでスイッチが入るのでしょうか、
それともアクセルを真剣に踏み込むと自動的に作動し切るときは元の強さにもどせばいいのですか、
誰か知ってる人いませんか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 02:04 ID:QP4GGqGK
>>693
ターボは車に危険が迫ったときに、ボタンを押すと、
ブーストがかかって、車がジャンプして危険を回避するんだ。
でも、車から「無茶です、マイケル」といって諌められることがあるんだよ。
>>693
『ブーストォーオン!』のかけ声とともにボタンを押すことによって
加速することができる。
ライバルを追い抜くと自動的に切れるんだよ。
>>695
懐かしいな、おい
>>693
右がブーストボタンで、
左がECOボタンだ。

間違えるなよ。
買う時、HIDは欲しかったが、
濃色ガラスなんてイラネ(゚听)
見難いだろボケ!とぼやいていたが、
いざ買ってみると夜もあまり気にならなかった・・・
699681:04/04/28 07:40 ID:xvguL9xi
>>691
 情報ありがとうございます。
 AFCは付けたくないので、ノックセンサーだけモニターしてくれる
 ものはないでしょうか? 純正ECUから信号拾うモニターとか。
 運転席下のコネクタから情報は得られない物でしょうか?

>>699
素人でごめん。
ttp://www.blitz.co.jp/products/r-vit.pdf

これの中には無いかな。
「ノックセンサー」てのは無いみたいだけど。
>>699-700
 TECHTOM MDM-100もノックレヴェルが表示されるが、価格は3.5万と
 ちょっち高め。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 11:01 ID:rjvEg3Jv
>>693
良い質問だね。
みんなスイッチどこか探してるころだよ。
答えはワイルドスピードって映画にあるから見てごらん。
あれはすごい。
そしてディーラーに、ワイルドスピードと同じシステムがほしいといってごらん。
ニトロだよ。
爆弾に使われる。
純正でトラクションコントローラーって付いていますか?
ABSは確か4輪独立ですよね。
>>699
なぜノックセンサーにこだわるの?
粗悪ガソリンでも入れる可能性があるとか?
あるいはレギュラーを入れようと考えているの?

>>703
ないよ。
>>704
純正ECUのようにマージンたっぷり(かなり濃い目)の燃調の場合はまず大丈夫だけど、社外ECU等でマージン削ってる場合はブーストのチョットしたオーバーシュートでノッキングしてる事があるよ。
用心して損は無いと思うけどな。
ただ表示されるノックレベルの信憑性も絶対ではないけど。
706カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/04/28 21:42 ID:/hF0ggZy
>699はAFCは使わない、純正ECUから信号を拾いたいと言っているので
>704の指摘が正しい。
>>706
そうかスマソ。で結局699は何故ノックレベルを見たいのか…。
Fウインドウの辺縁にゴムパッキンがあって、更にその外側にプラスチック製の黒い枠がありますよね?
今日洗車していて気付いたんですが、私の車ではプラスチックの枠が少し波打っていてゴムパッキンとの間に
隙間があるようなんです。購入から1年経つんですが初めて気付きました。
これは経年変化なのか、仕様なのか気になります。。同じような現象が発生している方はいらっしゃいませんか?
純正ECUはかなり練り込んで作っているのでしょうね。
ニュルブリンク(←発音おぼろげ)の走行データも
入っているのでしょうかねぇ。
「ブーストポッド作動。エンジン回転までカウントスタート」


ニュルブルクリンクでの走行は耐久性のチェックなんかで
最期の方にするもんだから、データなんかは反映されてないと思う。
発売後にニュルで走らせる機会なんて、雑誌なんか以外まず無いし。
ニュルをメインターゲットにしてる訳でもないし。
ただしニュルを走っても大丈夫なようにと言う目標を持って作られてはいると思うけど。

練り込んでと言うか、万人が色んな使い方をしても出来るだけ壊れないように
個々の差を平滑化してくれる様に開発されている、或る意味凄いECU。
レース用のエンジンと違ってオーバーホール無しで何万kmも走られるんだし、
安全マージンはカナーリ高めなんだろうね。
エンジン回転じゃなくてエンジン臨界点だったよ(笑)
Nu"rburgringあるいはNuerburgring、です
>>708
漏れのもプラスチックの枠が浮いてたことあた。
叩いてはめたら、その後発生しなくなた。
役立たない情報でスマソ。
>>708
連投でスンマソン。
波打って隙間は仕様じゃないでしょう。
ディーラー行って見てもらったほうがいいよ。
新車で購入したのなら、まだ保障期間だから
無料で交換してくれるんではないかと思われるが。
715681:04/04/30 17:26 ID:hzq9puvp
AFCじゃなくサブコン(FconS)とEVC付けてます。
ハイブーストモードで(何らかの理由で)燃圧が下がったとき
ノックセンサーのモニターを見れれば。と思いました。

よく言われる チチチッ音 とか聞き分けられれば問題ないのでしょうが
そんないい耳は持っていなく、持っている方が羨ましい _| ̄|○
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 18:43 ID:Y9GL/OA0
質問です。
GDBAに乗ってるんですが
触媒ってどこについてるんでしょう?
センターパイプについてる2個のお弁当箱はサブサイレンサーですか?
それともこれが?
>>716
フロントパイプ
C型以降はセンターパイプにプリ触媒あり.
A型ならフロントパイプだけだと思うよ.
718705:04/04/30 19:13 ID:JSr2LG34
>>715
なるほどそういう事でしたか。自分もそうでなんだけど、ブーコンつけてるとセーフモード(ブースト0.5)に入ったかどうか分かりにくいといった事もあるし、視覚的にノックレベルが分かるのはイイですよね。

719砂GGB ◆GGB.mmXkmk :04/04/30 19:28 ID:GmMQFHrf
>>718
 純正ECUのままEVC取り付けている場合、ノッキングが発生し、
 ECUがセーフモードに移行しても、EVCがブースト圧を制御している為、
 高加給が掛かり続けてE/Gブローします。

 (T-T)

 純正ECUがノッキングを関知したらチェックE/Gランプが
 点灯する等、視覚的に「何か」欲しいですね。  
720カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/04/30 19:33 ID:ViAhoPVK
>715
インテグラルってメーカー?ブランド?から
ノックメーターが出てるよ。
1/4DINのバー表示の香具師。

製品のHPは無さ気
721716:04/04/30 20:01 ID:Y9GL/OA0
>>717
ありがとうございます。
722705:04/04/30 20:14 ID:JSr2LG34
>>砂さん
そうなんですよ、純正ECUのブースト制御だと0.5病っていう分かりやすい症状が出るので気づくんですけど。
点火時期がリタ−ドされて吹け上がりがかったるくなったかな?位の微妙な症状で判断するしかないの。下手すると気が付いた時にはアボーンかも。

>純正ECUがノッキングを関知したらチェックE/Gランプが
 点灯する

そーゆーのイイですね。

自分はS−AFCU付けて初めてノッキングしてるの気がつきました。ブーコンの設定をオーバーシュート控えめになるようにしておさままりました。
723なおや ◆zeNbrgdatY :04/04/30 21:59 ID:JZu6WijP
>>720 カニジルさん
これでつか?
http://www.integral-ltd.co.jp/knock.htm
724カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/04/30 22:12 ID:ViAhoPVK
そう、それそれ。サンキュ
725708:04/05/01 03:44 ID:+nfTuy7m
>>714
レスありがとうございます。Dらーに逝きましたが「問題なし」でしたw
波打ってると言う表現がまずかったかも知れませんね。
左右の枠が上下方向の中央に行くにつれて高くなり、ゴム部分と段差が生じてます。
メカニック氏の話では雨などがサイドウインドウに回りこまないための雨どいのような
役目を果たしてる、とのことでした。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 21:22 ID:JGbT/Mk4
 
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 00:24 ID:SL6xwFiw


こんばんは、GDBCのハンドルの付け根部分の
上についてる P が光ってる様なマークが付い
たスイッチって何なんでしょうか?


夜にそのスイッチ押して、
エンジン止めて車から降りてみな。
一度でわかるから。
もうすぐ40000km
オーバーホール多数必要
いくらかかるんだよ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  
730煩悩のSTi ◆f1WRXOS4Rs :04/05/03 00:32 ID:vwxK7vCT
>>727
取扱説明書 P3−9 を参照。
駐車灯スィッチ。

つうかなぜ読まない。 こんなところで聞くより確実だが?
ちなみに私は使ったことがない。 ゲラ
>>729
丸目?
因みにどんな所が痛みはじめてきた?
732729:04/05/03 00:56 ID:bglC0n8Y
>>731
丸目でつ
マニュアル見てると4万キロで油脂類交換
フロントのパッドもないしクラッチも滑ってるし浅くなった気がする
これはまだ我慢しようか
冷却水が妙に少ないが漏れてるのかも
保障まだあったかな
維持費の問題は4WDにした時点で覚悟はしてたんだがいざとなると・・・
そういやウチの丸目、オーバーシュートで一瞬1.7掛かるんだけどヤバイっすか?
鬼のような加速感は堪らないものがあるんだけど…
734森の中の鳩 ◆POPPO49IVc :04/05/03 05:12 ID:mH4KpIBF
>>727
ONにするとスモールランプとテールランプが点灯しまつ。
夜にエンジン切っても車の存在を相手に知らせたいときに。
つけたまま忘れてバッテリー上がりにならないよう注意。自分も使いません。w
>>732
それはインプレッサに限った話じゃないだろ。
4マソ`も走れば交換すべき消耗品が増えて当たり前。
つーかクラッチ滑ってんのに無交換はヤメレ。
>>732
ソレくらいならいいが、
ドライブシャフトのブーツ割れとかオイル漏れとか、、、、。
丸目で既に10万キロはしちゃった人おりますか?

>>733
不味いでしょ。
俺は1.5掛かった時があった、同乗してたシルビア海苔が驚いて目玉まるくしてたょ
車初心者な質問でスマソ

インプって一言で言っても何種類かあるそうですが
GDA→丸目WRX
GDB→丸目WRXSTI
GDAC→涙目WRX
GDBC→涙目WRXSTI

で合ってます?
GDA→丸目WRX 「NB」
GD9→丸目WRX 「NA」
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 01:49 ID:3v1sExUw
三連メータを装着すると時計が撤去されますが
皆さん代替の時計はどうしていますか?
日時計若しくは腹時計
>>737
まぁ、もうちょっと正確に言うと

GDAA/GDAB→丸目WRX NB
GDBA/GDBB→丸目WRXSTI
GDAC/GDAD→涙目WRX
GDBC/GDBD→涙目WRXSTI

です。
GDAやGDBといっても丸目も涙目も両方指すのでね。


>>535が紹介してたサイトを見るとわかりやすいよ。

ttp://homepage2.nifty.com/soc16ps/kurumaya/kuru036.html
742なおや ◆zeNbrgdatY :04/05/04 02:32 ID:ENOSxATl
>>739さん
オーディオに時計がついておりまつ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 07:33 ID:Ykz69ZfK
>>739
ルームミラーに腕時計つけてる
GDBCのspecC乗ってる。先月就職して新車探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むとすごい加速する、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのに4ドアだから実用性もあって良い。インプレッサはアンダーが強いと言わ
れてるけど個人的にはよく曲がると思う。ランエボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。今までATだったし。
コーナリングにかんしては多分ランエボもインプも変わらないでしょ。ランエボ乗ったことないから
知らないけどAYCがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもインプレッサな
んて買わないでしょ。個人的にはインプレッサでも十分に曲がる。
嘘かと思われるかも知れないけどジムカーナで2秒差位でマジでランエボに勝った。
つまりはランエボですらインプレッサには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。 ごめんなさい。
ナビに時計がついている。
ラジオの時報で十分。
時計などいらぬ。
誰も俺を縛ることはできない。
>>739
ゼロスポーツから、時計機能残した三連メーターフード?が
発売してるよ!

おいらは、中古で買った時点で時計無かったから、でむぱ時計を、
外付けのドリンクホルダーに・・・
749歌うハチロク:04/05/04 13:52 ID:xkXCF+LV
>>748
メーターフード(ゼロじゃないけど)付けてますが、ジャマーじゃないですか?
バケット入れるとパイロンが見えなくなってしまいます。見た目はかっこいいんですがねー、ジムカーナでは実用性あまりなかったかもです。
売ろうかな…。
750748:04/05/04 15:45 ID:uZkvIyLe
ちょと邪魔だけど、C型からのエアインテークより気にならないかと・・・

当方バケ入れてないからよくわからんが。
751歌うハチロク:04/05/04 20:35 ID:xkXCF+LV
>>748
アイポイント(視点)が下がるとインテークはフードの落ち込みで前にスラントします(もしくは、目の前のメーターに隠れます)が、
メーターフードは視界干渉方向に飛び出してくるので…私もC(Dだったかな)型は一度しか試乗しませんでしたが、
あの大盛りのインテークダクトは確かにバケット入れたらウザッて感じでした。

私のように座高の低い方や女性の方だと視界の妨げになるかもしれませんので購入の際には気をつけて。
ちなみにDefiだとノーマルよりも7cmほど高くなります。
こんな方がいらっしゃいました
ttp://www9.plala.or.jp/shima-f/tokei.htm
>>736
そーですよね。そう思って点検してみたらビックリ。
エアクリ箱のエンジン側のツメ(引っ掛けるのがある方)がしっかり引っ掛かっておらず
そこから2次エアを吸い込んでいた模様です ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
しっかり塞いだらオーバーシュートで1.4におさまりました。

どうやら半年前のレゾ外しの時にしっかり閉めてなかったようです…
逝ってきます
  ,、|,、
 (f⌒i
  U j.|
  UJ
マフラーにサイレンサー付けてると
タービンに負担がかかるって聞いたんですけど、
付けてる時は全開にしない方がいいですか?

皆さん気にせずブースト全開?
>>754
サイレンサー付けてた事が直接の原因かは判りませんが、
以前乗ってたGC8の時はタービンブローしました。
巷でもいい話聞きませんから、全開は避けたほうがいいと思います。
>>755
なるほど、全開走行は避けた方がよさそうですね。
ありがとうございました。

サイレンサー付けないと近所の耳が気になるんだよなぁ…
757なおや ◆zeNbrgdatY :04/05/05 13:23 ID:4gIvnVjZ
>>754 さん
その話、聞きますね〜
どのマフラーをつけてらっしゃるんですか?
私のNB-Rには5ZIGENのミラクルファイアー〜がついてるんですが。
サイレンサー無しではとてもじゃないけど町乗りできません。
町乗りの場合はブーストかからないような運転を心がけてます。
ブーストかけなくても交通の流れをリードすることはできますから。
ある意味リミッターと考えてます。
サイレンサー外す時は「本気」の時、サイレンサーつけたらマターリと
気持ちを切り替えるようにしてます。
>752
リンク先のトップページってどこ?、アドレス削りもやったけど、わけのわからん
ページに飛ばされちゃうよう、教えて君でゴメソ。
760758:04/05/05 15:21 ID:s0MAeKkZ
>759
ありがとん、さっそく見に行ったけど残念だねぇ。
サイレンサー付けてブースト上げるとタービンブローするなんて良く聞くけど、未だに理屈が分からんなあ。
ホントなのか?
丸目STiだとピストンコンロッドが逝くみたいなことを雑誌で見た。
サイレンサー付けてないから気にしてないけど。
763しぞ〜か涙目 ◆GDBdg4vNbE :04/05/05 16:18 ID:hKv+9DDY
俺のSTiも納車して1ヶ月が過ぎました。既にGWにあちこち走り回り
走行距離も2,800kmを越えました。

さて、又お尋ねしますが、Defiの水温計を付けたのですが、水温の
上昇がかなり早いような・・・ つまり、エンジン掛けてアイドリングで
2〜3分で70℃くらいまで上昇します。ちょっと上がり方が早い様な
気がします。 走り出して街乗りで85〜90℃にて安定してますので
大きな問題とまでは行かないと思いますが、皆さんの場合も今の時
期で2〜3分で70度くらいまで上がるもんでしょうか? グングンと
上がっていくのでオイオイって思った。 冷却水は上の線より少々
多めに入ってます。 取り付けは超自動にて、、、 エアー抜きも万全
と思われる。 水温はある程度で安定してるし、水も極端に減らない為。

考えすぎかな?
>>762
コンロッド??2次排圧と何の関係があるんだろ。益益ワカランですわ〜。
>>763
今の時期普通じゃない?サーモスタットが開くまでは早いの当然だし。97度位でファンが回っても水温落ちないのなら問題アルケド。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 16:41 ID:lWZlTm/Q

あのう 自分で乗っていてお尋ねするのもなんですが
GDBCとGDBDの境目は 何時の事なんでしょう?
2003年末納車までのはGDBCって事でよろしいのでしょうか?

たしか涙目が出たのは2002年11月。 その年の11月12月納車はGDBBと
呼称するのでしょうか?

767A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/05/05 16:56 ID:fUfudDma
昨年の9月からD型になってるよ。
AとかBとか言うのは年次改良ごとに便宜上そう呼ばれてるもので涙目はC型。
>>760
そだね。DIYネタなんか興味をそそる内容で好きだったんだけどね。

>>767
便宜上じゃないよ。ちゃんと型式として刻印が入ってる。
何時登録しようと年改区分が変わるわけじゃない。

>>766
ボンネット開けて左ショックの付け根あたりにプレートがあるから確認してみたら?
769A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/05/05 17:11 ID:fUfudDma
>>767
だからそれを便宜上って言ってんじゃんよ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 17:12 ID:lWZlTm/Q
>A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmS様

これはありがとうごさいました。

つまり

2002.11 − 2003.8    GDBC 涙目
2003.9 − 2004.6(多分) GDBD 涙目
2004.6  −        GDBE デカハブ

って事ですね? 

ついでながらに C型とD型では何か違うところがあるんですか?
自分のはC型の模様ですが 気がつかなかったなあ。




また吉田か...
772A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/05/05 17:21 ID:fUfudDma
>>770
そうそう。

C型とD型は、シートを前後に動かすときに引っ張るパーツが変わったり
ウイングレス仕様が選べたりオーディオが標準じゃなくなったりといったオプションの変更。
つーわけで年次改良のための改良みたいなもので車としては変化無し。
細かなパーツとか電子制御のプログラムが変わってるかもしれんが。
773ヌレイチ:04/05/05 17:34 ID:tgiBllqR
>吉田
>ウイングレス仕様が選べたりオーディオが標準じゃなくなったりといったオプションの変更。
そりはGDAの話でGDBはその辺は変わってないぞ

>>770
シートスライドバーが左右繋がってるのがD型
その他DCCDの制御やダンパーが変更されてるらしぃ
どうでもいいが、A型とB型とではストップランプの位置が違ったと思う。
漏れが聞いたとこによるとAWD警告灯がついたらしい。
776A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/05/05 17:38 ID:fUfudDma
>>773
ありゃ、そうか。
てっきりSTiもそうなのかと思った。
777
↑オメ
779777:04/05/05 19:58 ID:UCMC37e2
ちなみに555,666もゲット。
(元、丸目STiのり)
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 22:00 ID:JW8IvFzk
今日は所要で奈良北部〜大阪南部をぐるりと一周したんだけど、そのあいだにBB/BC合わせて8台くらい
とすれ違った。以外と居るのね。

でもランエボもだけど、ピュアと言うにはどちらも全高が高いよな。一割縦方向縮めて見るともっとカコイイのに
セダンだから実用性がないとだめぽ
それを理由に買う人も多いだろうし
782カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/05/05 23:05 ID:XPSH7Ks5
ピュア?ピュアじゃん。



ピュアセダン
ピュアって言えるのはFDやNSXくらいじゃないの?
漏れは経験無しのピュアでつ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 10:56 ID:7VeV6tFF
ホイール&タイヤ交換を考えているのですが
ホイールサイズが17インチ8.5J オフセット+45
タイヤNEWネオバ 225/45と考えています。
このサイズで車両フェンダー&インナー等に干渉はありますでしょうか?
また干渉等が酷いようだったらタイヤサイズを215/45に使用と考えています。
8.5Jに215ではかなり引っ張り気味になってしまうのでしょうか?


786砂GGB ◆GGB.mmXkmk :04/05/06 10:57 ID:vWECarqS
>>783
 モーター・スポーツに限りなく直結される(ピュア)と言う
 意味では STI spec.C や ランエボRS など、公道一般用途には
 かなり向かないモデルがあります。
 NSX/FDは何だかんだ言っても公道一般用途仕様…。
787GDBC延べ5000km:04/05/06 13:11 ID:is/MDtQJ
純正オイル、汚れないねぇ。
通勤街乗り、週1高速の乗り方で2000kmだが、
ぜんぜん汚れていない。こんなもん?
788ハクです:04/05/06 17:22 ID:meyOrJ5n
GDB-Cパワー&トルクチェックしてきました。

エンジン・排気系ともフルノーマル^^;
総走行距離12500km
304.3PS/6700rpm
42.0kgm/4500rpm

A助タンに言わせれば、このスペオタがぁ〜!!って感じだろうけど
大満足です(笑
>>786
NSX-Rは別格だよ。
ピュアスポーツというよりレーシングカーに近い。
>>787
高速たまに乗るのがいいかもしんない
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 20:23 ID:ZmSkhgb1
GDBC海苔です。GDAやスペCのリヤスポ付けたいのですが
やっぱトランクごと交換ですよね?加工してパテ埋めしても開閉で
崩れそうですし、やっぱ高くつきそうだな・・・
>>788
アッチのスレでもカキコしましたが漏れのGDB-A(走行12,000Km)は
292.2ウマー/6200rpm
39.4Kg/4200rpm
でした。12.1ウマー/2.6Kgの差もさることながら、発生回転数の差が気になりまつ。
ところで、漏れはリミッターカットもしてなかったんで、5速 6800rpmでリミッター
(191Km/Hぐらいだった希ガス)にブチあたってたけど、ピークが6700rpmだとリミッ
ターの影響が微妙なとこでつね。
793ハクです:04/05/06 20:56 ID:meyOrJ5n
>>788さん

リミッターはAPEXのREV/SPEED METERで解除しています。
まぁ前車のB4 RSKの遺品で見た目の為だけにw

ちなみにあまり意味無いかな?
300.4PS/6200rpm
39.5kgm/4200rpm
でした。
794カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/05/06 21:07 ID:RLp+SVB6
>791
漏れのトランクと交換しよう!
いや、マジで
795GGBにー:04/05/06 21:12 ID:SVSehEx0
>>785
8.0J-17 +45なら問題無いと思いますが、8.5Jの場合はなんとも。実車合わせ
をお勧めしますね。

215幅は7〜8Jを想定しているので、8.5Jは引張り気味になるでしょうね。
この組み合わせは組むのは楽なんですが、エアが入れにくいですね。
ビード(タイヤのホイールと接する部分)がリムのエアバルブの位置より
下に入ってしまい、ビードとリムの間に隙間ができ易く、タイヤをホイールに
押し付けないとエアを注入しても漏れてしまいがち。
誤差
スペックCの17インチにエアコン後付けした猛者はいませんか?
むりなら16インチかふつーのSTか悩み中
シャシダイの種類によって値が違うので、何で計測したか書かないと意味ないでしょ。
んで漏れのGDBCはダイノジェット計測で約284ps、トルクは37kg・mぐらいだったような。
みんなと比べると低めで(´・ω・`)ショボーン

>>785
そのサイズはシムスですか?
シムスに電話で聞いた限りでは225/45R17は大丈夫らしいです。当たっても漏れは責任持てませんが。
漏れは同サイズに8.5J+48で干渉なしです。あと3mmぐらいなら逝けそうな気もしますが…
ちなみに干渉を嫌ってサイズダウンするのは、グリップも落ちるし本末転倒だと思いますよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 00:13 ID:3FZUzwCZ

今度、車高調つけるんですけどDIYでやろーかなぁと思ってます。
詳しく解説してるHPとかないですかね?教えてくださいm( __ __ )m

ちなみに涙目Stiです。
>>799
検索も出来ないお前には無理だ
「〜までバラしたんですがどうしても出来ません。助けて!!」
って泣きつくに決まってんだ禿
こりゃまた豪快な教えて君ですなあ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 01:20 ID:jh0nWtSQ
>>798

それだけ馬力、トルク出ていれば十分でしょう?
外れだけど
803ヌレイチ:04/05/07 03:21 ID:ey358gLu
>>791
トランクリッドの値段は\28200(税別)&塗装代ですから、オリジナル品をパテ埋めするのとでは微妙な金額ですねぇ
パテが崩れるって事は先ず無いだろうけど痩せてくるってのは有るから、トランク交換の方が仕上がりは良いでしょうね
青&白であればヤフォークでチョコチョコ見掛けますからソッチで探されてみては?
もしくは近場で交換希望者を探すとか、、、、、

>>799
皆が言う通りググれば結構見つかると思ふよ

んでも他車での作業経験が有れば注意点は↓くらいかな?
○Fストラット下側固定ボルトがキャンバー調整可能な変心ボルトを使っているので、回すのは必ずナット側
 また締め付け時に位置がずれないようにする
○Rストラット下側固定ボルトが回し辛い&メチャクチャ固いんで、スピンナーハンドル&鉄パイプが有った方が楽
804森の中の鳩 ◆POPPO49IVc :04/05/07 07:16 ID:KqUTmLWF
>>788
あれ、スピードリミッターカットしなくても大丈夫でした?
もしスーパーオートバックスのパワー測定なら、詳細が知りたいです。
お願いします
805森の中の鳩 ◆POPPO49IVc :04/05/07 07:18 ID:KqUTmLWF
>>804
って思い切りカットしてるって書いてましたね。^^;
すいません〜
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 11:29 ID:2oGDSzyW
>>795
>>798
やはり8.5Jに215じゃ引っ張りすぎみたいですね。
無難に225にしようと思います。

ホイールはレイズのグラムライツ57Fです。
レイズのHPでマッチングを見たところ
「** フェンダーから突出しますので、装着の際は十分注意してください」。
と書いてあったので 3mmぐらいならなんとかなりそうですね。


ご教授ありがとうございました。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 13:16 ID:QIRKxho/
おまいらおめでてーな!

シャシダイやダイノパックは、クルマや測定機材は同じでもそのショップが使用している
補正率によって差が出るよ。厳しめの店は実測値×1.15、甘めの店は1.25とか。

仮に>788の
304.3ps、42.0kgm
に1.15/1.25をかけると279.7ps、38.6kgmで
>798の
284ps、37kgmに誤差範囲に収まってしまう。

実馬力比較は同じ場所・時間で実施したもの同士の相対比較しか意味がない。
>788や>798は、せめて測定方法、補正率、そのときの温度も併せて教えてくんなきゃ参考にならないYO

>>807
同意。
社次第オフでも開ければいいんだよね。
特に台のバック式がいいと思うがローラー式でもいいだろう。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 17:49 ID:jh0nWtSQ
>>807

誤差と言うより「機差」と言う表現が正しいでしょう!
「機差」の意味分かりますか?

他人のレスに細かくケチ付ける前に少しお勉強しましょうよw
>>809
つか同じ機械使っても気温やら何やらで違ってくるだろうし>>807の書き方はともかく意味はあってるんじゃ?
誤差でも機差でもええがな。
要は同一条件で比較するか、前提条件を明らかにしろってことでOK?
そんなことで争ってると吉田くんが来ちゃうYOw
>>811
ええっ宗君が!?
俺は吉田を愛している!!!
>>811
まぁ今はあんまり害がないからなあ
ヤツが来てもいつでも簡単に論破可能なわけだがw
ていうかGDBはカタログ通りのパワーが出てるっぽいから良かったじゃん。
GC8は悲惨だったぞ。スバル馬力炸裂(ワラ
漏れのB4は、EXマニ以外の吸排気、サブコン現車合わせで
ようやく281ps/35.0kgmだたーよ。SAB東雲で測定。
>>798
ダイノは、ローラーを直に回して測定する装置より
かなり低めに出ますよ>数値
ダイノで280オーバーなら、ローラー直回しタイプのシャシダイなら
300は超えてくると思われ
GDBC納車(H14年11月16日)から約一ヶ月後、1000km走行スバル純正オイル交換、ZEROスポーツマフラー、アーシングのみ、ローラーをタイヤで回すタイプの測定機で計りました。
その時の気温は約5度でした。
結果は249馬の36kgでした。
そこの超自動後退にインプにしては馬少ないのでは?と聞いたら雑誌とかに載ってるのは補正かけた値でうちは補正かけていません、と言われました。
実際どうなのかベスト車に電話して聞いてみたら補正かけてるとのことでした。
補正値は教えてくれませんでしたが1.15や1.25だったら280馬以上でてるんですね。
トルクは41.4〜45なので涙目STiはすごいですね。
パワーの最大値なんぞなんの意味もない
そんな事より腕磨けよ
腕磨くだけが全てじゃないでしょ?
それじゃあレーサーだもん。

自分の愛車の状態を知りたいと思うのがオーナーって
もんじゃん。
敵を知り、己を知れば百戦危うからず

自分の車の状態を知らないで走りこんでも、体感的な気持ちよさを
追求しちゃうだけじゃねぇのかな。それで十分だとも思うが。
822798:04/05/08 03:44 ID:fF050uPv
>>817
ダイノジェットはローラー式で、ハブに直結するダイノパックとは別物なんです。
ダイノパックは辛めで有名ですが、ジェットもBOSCHなどよりかなり辛めに出るそうです。
シメジSABにて施行、2月で推定気温は5度ぐらい。リミッターカット、ノーマル形状エアクリのみ。
正確な計測値は283.9ps/6500rpm、36.3kgm/4800rpm。軸出力は236.2psでしたorz
ぐぐったら、他で329psぐらいの車がそこで300psしか出なかったという話も出て来ましたので
約9掛けとしても300psを超えていたらいいなと。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 09:05 ID:Fq5ahL/M
>>820
言い訳太郎。
へたれ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 11:46 ID:dPMAWshF
>>822
数値が低くて必死だなw

そんなに悔しいのか?w
今どきの厨房は土曜は学校休みなのか?
>>825
何をいまさら

ただ部活とかはあるんじゃね?
そんなに測定がすきならアリスト乗ればいい
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 22:42 ID:Pfxl9M4H
巷の馬力測定っつうのは、あくまで4速あたりでベタ踏みしたときの性能だからのぅ。
実際のドライビングで多用するパーシャル域とかレスポンスとかは反映されないからな。

数字だけを追い求めたいなら、東雲のランキング見てもわかるようにGTRやランエボを少し
いじった方が遙かに安上がりだ。
ttp://www.sa-tokyobay.com/data/spl/gp/gptop.html
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 23:43 ID:dPMAWshF
>>827
>>828

馬鹿だな〜
そんな事どうでもいいだよ!

要は自己満足なんだよ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 00:28 ID:GZNBxsmH
現行WRXとSTiって結構維持費違うのでしょうか?
走行風が無い状態(あるいは極めて少ない状態)で、
激しい負荷かけるのって、車的にどうなんだろ?

測定後にそのショップで油脂類交換する人もいないだろうし。

832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 00:36 ID:FW0FurYQ
自己満足だけならいいが、大甘の補正率かけられた数字で有頂天になってる
香具師やその逆で凹んでる香具師がそばにいるのはうっとぉすぃ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 00:37 ID:xSwxABtX
時間的には短いし、水温油温もそれほど上がりませんが
>>831
普通はごっつい扇風機のようなもので強制的に風を当ててくれますよ
全開って言ってもほんの数十秒程度ですしね
サーキットなどでの負荷に比べると微々たるものかと
>>830
GDBだとタイヤ関係が結構金かかる。、
・履けるホイールが限られる。(GDB対応の安いホイールは少ない)
・インチダウンできないのでタイヤ代が高い。
漏れはスタッドレス買うとき泣きそうですた・・・

あと漏れはまだ交換してないけど、ブレンボのブレーキパッドが結構高いとか。
ディーラーで純正パッドに交換すると工賃込みで8万くらいするって聞いたような・・・

燃費代とか保険代はたぶんあまり変わらないと思う。
836830:04/05/09 01:02 ID:GZNBxsmH
>>835
なるへそ、アフターパーツが高いのか・・・orz
車両本体の差額50万もでかいしGDA方向で考えようかなぁ。
レスありがとうございました!
>>836
そんな貴方にスペC16インチ仕様はどうよ?
PW、ACも付くし、日常での使い心地はそれほどノーマルSTiと変わらない。
ウィンターシーズンも16インチスタッドレスで安くて(゚д゚)ウマー


…そういえばルーフキャリアが付きませんでしたね。。
でも154cmのスノーボードなら後席に積めますよ。
838830:04/05/09 01:17 ID:GZNBxsmH
>>837
スペC!?個人的に順位をつけるとスペC>STi>WRXって感じなんで(いや、合ってるけど)
なんか以外ですねw 実はよくスペCの事知らないんで調べてみますね
S203まだ〜?
840830:04/05/09 01:36 ID:GZNBxsmH
>>837
調べてみたけど、失うものも多いけど魅力装備があっていいですね。
漏れはスノーボードやったことないので無問題なんですが、ブラックマイカと
リアスポがない(頑張ればつくけど)のはチト寂しいですね。ん〜〜〜〜〜
GDAにして浮いた金で自分好みのチューンして(゚д゚)ウマーにしようかなぁ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 04:14 ID:ThtE/oAZ
>>832

大甘の補正率って誰がどんな補正率って書き込みしてるんだ??
1.15も1.25も確定ではく推測だろう?

それにうっとしければスルーすればいいだけ
2ちゃんだろここ?w
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 07:28 ID:NEIrvnO6
今日はスバル感謝でーだぽ
843なおや ◆zeNbrgdatY :04/05/09 10:26 ID:DDcL71H6
>>840さん
スペC買える余裕がある&失うものを我慢できるなら、スペCの方がいいと思います!

私にも差額の50万がでかいってのはありました
(50万の差額以上の性能差があるのはわかっていても、経済的に厳しい)
私はGDA(丸目NB-R)乗ってます。町乗り、たまに山ドライブ、ジムカ始めてみました、という使用状況。
STiの方がそりゃ速いですが、GDAもバランス取れてていい車でつ。

外装チューン主体、ブースト上げない(要はハードチューンしない)、5MTでもいい
絶対的な性能は求めない、STiやスペCと並んでも「あれがよかった」と思わないetc、、ならばGDA、買いですよ〜。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 10:57 ID:B1rEzVqU
>>840
買える余裕がある訳ではないんですが、GDA買ってからやっぱGDBがいい!だと
後悔もするし、買い換えるとなるともっと金が・・・・orzになるので悩んでたんですw
それで、もう一つ相談したいんですけど、当方群馬なんで、近くにデカイサーキット
とかないんで、GDBまでの性能はいりませんかね?逝っても峠くらいです。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 11:11 ID:DKPSz6fr
車の性能を使い切れるテクを持っているなら
GDAでは物足りなくなって後悔するぞ。
少し手に余るくらいがいい車の選択だ。
>>844
その使い方だったらね〜GDAでも大きな不満は出ないかも。
今調べてたら、スペC16インチってOPTでもABSが付かないみたいだし
カナーリ漢仕様ですねw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 11:57 ID:HGZcgoyT
>>845
どこかのサイトでGDBは怪物という表現があったので、たぶん自分には無理かな。
>>846
余談ですがスペC16インチって写真のホイールが付いてくるんでしょうか?
あのデザインまるで虫の・・・・orz
いまさら知ったんですが、スペックCって快適仕様がつけられるのって
16インチ仕様だけなんですね。なんでなんだろう。

849A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/05/09 12:00 ID:XiYssGMK
GDBの過激さはおもしろいと思うが、普段つきあうのはGDAのほうがいいんではないかと。
280馬力のチューニングカーレベルの車が必要かどうか、よく考えるべし。
>>844
でも迷っているんだったらGDB買ったほうが後悔なくていいかもね。
GDBどころかGDAでも性能使い切ってる人なんてそんなにいないと思われ。
851844:04/05/09 12:15 ID:HGZcgoyT
GDB買えるなら欲しいですねぇ。けど差額50万はやはりでかいorz
皆さんいくらくらい値引いてもらいましたか?車種と値引き額教えてください。
25万いければいい方なんでしょうか?参考までに教えてください
852A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/05/09 12:17 ID:XiYssGMK
アクセルを全開にする機会がどれだけあるかってとこかなぁ。
STiなんかアクセル全開にしたらどんなことになるか。直線加速だけよ。
カーブでもろくにアクセル踏み込めんだろう。せっかくの高い車でリスクのある走りはできませぇん。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 12:31 ID:uIfGYcH5
>>849
プ
GDBは普通乗用車
あっちのスレにも書いたがいつまで経っても頭デッカチなのな
名言:童貞クンのSEX指南(禿藁
854白ごま ◆QPrx.GDBBM :04/05/09 12:31 ID:6QE8bBqO
ぉぉ!久しぶりにその発言をミタ!!w>>852 (・∀・)イイヨーイイヨー
>>847
貴様!スチールホイールを知らないんですか。
そうですか。

>>848
スペCに快適性なんか求めるヤシはお断りだからです。
856844:04/05/09 12:38 ID:HGZcgoyT
>>855
スチールホイールって言うんですか・・・知らんかった。
鉄チン
858A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/05/09 12:53 ID:XiYssGMK
スペアタイヤみたいなやつ?
あれって交換前提なんだろう。
859なおや ◆zeNbrgdatY :04/05/09 12:54 ID:DDcL71H6
A助様キター♪

>>845さん
ノシ
はぁい、GDAですら手に余ってまーす。

>>851さん
>差額50万はやはりでかい
に非常に親近感を感じますw
>850さんの発言はかなりツボをおさえてますよ。
やっぱりSTiのステータスって大きいですが
STiにあらずばインプレッサにあらず、では決してないですよ。
私は値引きネタは乗れないです〜。
860もっち ◆GDAC.fWe1E :04/05/09 12:55 ID:4xxjxGN5
>>859 なおやさん
ノシ
861844:04/05/09 12:58 ID:HGZcgoyT
>>859
50万あれば400ccバイク買えますよね・・・・。
あぁ〜金持つぃになりたひ。
862あかっぽい:04/05/09 13:10 ID:qidBhMjD
>>860
ノシ

もれ、在庫車買ったから値引き含めたらop無しで80マソだかの差が有ったなぁ。
余分にop付けちゃったので本末転倒ともいえるが..
863白ごま ◆QPrx.GDBBM :04/05/09 13:12 ID:6QE8bBqO
50万の差額って値引き後は、B型の時だけど30万円くらいしか差がなかったような気がする…。
864もっち ◆GDAC.fWe1E :04/05/09 13:20 ID:4xxjxGN5
>>851
4年間乗れば、単純計算で1ヶ月当り約1マソ円の差になる。
これを大きいと取るか小さいと取るか、分かれるだろうけど、
迷っているのならGDBを買った方が後悔しなくていいと思う。

個人的にはGDAでも充分に「インプレッサ(=ハイパワー4WD)」を味わえているし、満足している。
865844:04/05/09 13:26 ID:HGZcgoyT
>>864
そう考えると私は急に安く感じますねw
866もっち ◆GDAC.fWe1E :04/05/09 13:31 ID:4xxjxGN5
>>865
1日300円だしねw
867A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/05/09 13:32 ID:XiYssGMK
月一万円の差といえば小さいが、ローンが4万から5万になると考えたらやっぱ高いと感じる。
868あかっぽい:04/05/09 13:35 ID:qidBhMjD
>>863
やっぱ一般的にはGDBの生産量が多くて売らないといけないからじゃない?
漏れはC型の噂が出始めたかな?って頃にA型買ったから...
まぁ、ココには常に時期型の話題(妄想)しかしないヤシも居るがな。( ̄m ̄)プ

>>851
迷って(Ry..っいうの一緒だけど、試乗してみた?乗ってみてどうだった?
街中の渋滞でも運転に支障は無いと思うけど、乗り心地に不満が無ければGDBは有りでしょ。
どちらもパワーは充分に有るのだからGDBはソノ余裕が多いだけと思えば良いんじゃない?
出来ればDCCD無しのGDBとGDA/GGAも探してもらって試乗した方がいいと思う。
DCCDの有無でタイヤも変わるから、また6MT、5MTではフィーリングが全く違うから。
869777:04/05/09 13:41 ID:+eUMiYlC
少しでも迷っているなら、GDB買ったら。
そうしないと買った後で後悔することになるかと。
それに乗り潰すつもりでなければ売るときにかなり差が出るかと。
870844:04/05/09 13:56 ID:HGZcgoyT
パンフレットは送って頂きましたが、試乗はまだしてません。
けどGDB方向で考えようかなぁと思い始めました。雑誌とかでも
インプらしさを追求するならGDBとありますし・・・。
どうせローンだし50万なんて持ってけ状態ですよ(ヤケ?)
871A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/05/09 13:59 ID:XiYssGMK
俺がディーラーにカタログ貰いに言ったときセールスが
「こっちはSTiほどパワーがないんです。MTも5速で違います。」って言い方したな。
STiじゃなくてもいいと思ってる客を上手くSTiに移行させ慣れてる感じ。
872A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/05/09 14:06 ID:XiYssGMK
GDAにデカ羽つけてホイールを金のに。とか考えてると素STiとの価格差が縮む。
5MTと6MTが違うというより、
普通の5MTとグッドフィールの6MTの違いがありますね。
874777:04/05/09 14:17 ID:+eUMiYlC
パワーはどちらも充分と思っていても、GDAだと乗ってるうちに慣れてきてもっと欲しくなるよ。
そのときいじってパワーをだそうとすると結構な費用がかかるし、コストパフォーマンスだと最初からGDB買ったほうがベターだと思う。
GDBの方がパーツもあるしね。
875なおや ◆zeNbrgdatY :04/05/09 14:29 ID:DDcL71H6
>>870さん
【GDA】(・∀・)」」ポンッ〜〜〜ヽ(´д`;)ノ 【STi】
ほーれw
買える環境なんですね〜イイナァ。いっちゃえ〜!!

GDA、STi両方の試乗は絶対するべきですよ〜。
あの6MTは「50マソうp?うん、そんなの無問題ハァハァ」モノです。
乗るとね、欲しくなりますよ、えす・てぃー・あい♪
以下、GDB乗りの独り言

買った後、悔しくて
街で見かけたGDBを煽ったりしないでくれ
ハナカラ相手にしてねーんだよ
(こういうアホほんとに多いんだぜ)

GDAはよく街中を暴走してるの見かける。GDBより
少し軽量なんで軽快感はあるな。
GDBはサーキット等のクローズドで本領を発揮する
普段は無意味に飛ばさない。燃費悪いからね。

上記の特徴?に自分の使い方(何がしたいか、
何を車に求めているか)を考えれば答えは簡単だろ?
ここで「どれにしましょうか?」って言ってる時点で
自分が何を必要としているのか分かっていねーのよ

もう少し他社の車を試乗させてもらいにディーラー行けよ。
普段のお買い物ならビッツとかフィットとかイイゾ(マジで

それから、AT限定で乗れるのはGDAだ。
GDBは高いとか差額がって言ってるなら中古って
選択肢もあるぜ?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 14:55 ID:lqQ79J8S
中古車の回送運転のバイトをしてて、このまえ初めてインプレッサを運転したんだが凄いな。
感動した。
すんげー面白かったよ、運転が。
マルシェのミスファイアリング機能付きECU使ってる人いる?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 15:01 ID:I5DdVF8p
GDBを煽るGDAも、街中を暴走するGDAも全く見たことが無い。
なぜならウチの周辺ではGDA自体殆ど見かけない・・・(w
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 15:43 ID:ndCxnWkL
オレのGDBCのタイヤが減ったもんで、
ディーラーで純正見積もり聞いてみましたところ、
RE070@44,000×4=176,000円。
工賃@2,000×4=8,000円
合計184,000円でした。

タイヤも高いよー!!
他社のタイヤもいいけど、やっぱ専用設計RE070だびょー。
>>880
RE070 じゃタイヤ屋でも安くないから RE01 あたりにしておけば?
半値に近い値段で入るよ。
RE070はRE01より高性能なのに市販化されないのは何故かな?
他に国産で履いてるのはNSXだけだしね
883A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/05/09 17:48 ID:XiYssGMK
つーか、ああいう高性能タイヤが事実上最初しか使えないのってどうかと思うなぁ。
大抵がRE01に買い換えるわけだろう?
884ヌレイチ:04/05/09 18:10 ID:3Qn2T206
>>882
単純に『高性能タイヤ=ハイグリップ』って訳にはいかないからねぇ
市販ポテンザでも昔はRE61やRE810といったドライグリップ重視パターンのタイヤが有ったけど、
最終的にはRE71系&RE710に1本化されちゃったです

まぁパターン的に中途半端な面は有るけどやっぱり特殊なタイヤだと思ふですよ

ウチはネオバに履き替えたけど、普段乗りの快適性はネオバの方が上ですな
男は黙ってGDB
886あかっぽい:04/05/09 18:47 ID:qidBhMjD
ただいま。

>>871,>>873
確かに6MTのスコスコ入る感触は5MTにない良さがあるね。
でも、ショートストロークなんだけどアノみょうに長いレバーの操作感とグリップの位置が漏れには気持ち悪い。まぁ、なれの問題なんだろうけど。
他にも過去にはクロスレシオになじめないといって選択肢から外した人も確か居たはず。
なので「なにより6MTでしょ」というつもりは無いので、迷っている人は出来れば海苔比べて欲しいな。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 18:53 ID:+oXKdftU
インプSTiってホイールサイズ17×7.5だけど17×7.0ってつく?
GDBのC型に乗ってます。
走行距離が1万を超えてきたので前後のタイヤをローテーションしようと思ったのですよ。
そしたら圧倒的に後ろのタイヤの方が減ってるんです。
それも片減りとかじゃなくて、普通に減ってるんです。
Dラーでもローテーションしてもらった覚えが無いですし。
こんなことってあります?
ちなみに街乗り専門です。
>>888
街海苔が多いけど前の方がに減ってるな
次はネオバかGVだなグットイヤーもいいかと
890888:04/05/09 19:24 ID:zEelPPfS
889>
ですよねぇ。
自分はRE010狙いでつ

お客様感謝デーなのに、全く連絡がこなかった・・・
新車購入一年後はこんなものなのかな。
>>888
リヤデフは機械式ですか?低速での右左折多くないですか?
昔GCに社外の機械式デフ組んだ時は同じ状態でした。リヤタイヤの減りが激しく早い。
サイドターンとか多用すると余計に減りが早いです。
街乗り専門って事は、右左折時のデフの働きが原因だと思います。
>>891
確かに機械式は減るかもね
DCCDなら大丈夫だけど
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:11 ID:Ue75e+6e
運転が下手なくせにインプレッサ乗ってる香具師ばっかりで正直むかついてます。
>>893
GDBC海苔ですが。車に乗っけてもらってます(^^)
運転が下手でインプの中古も買えない>893

896GGBにー:04/05/09 21:24 ID:uXgeB6d6
>>887
GDB用のオフセット・PCDなら付きますよ。ただし、タイヤサイズも
215にした方がバランスはいいですね。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:31 ID:ThtE/oAZ
>>893

やくざさんどの程度運転が上手いのでしょうか?
具体的に教えて下さいませ
>>892
DCCDであろうとリヤに機械式入れてれば同じじゃない?
>>892
DCCDであろうとリヤに機械式入れてれば同じじゃない?
ありゃ?
つーかリア機械式LSDとDCCDはセットだろうに
>>898
DCCDだとよほどタイトターンでない限り後輪はバキバキしない
DCCD切ると交差点でもバキバキする
バキバキ=後輪ロック(内輪引きずる)
903予定@GF8(W)→GDB(S):04/05/10 01:42 ID:sXoM+7A9
GDB C-Spec仮注文しますた。
MC前だけど前の車(GF8)亡くなっちゃったんだもん・・・。
値引き入れて350マソですた(値引き25マソぐらい?)感謝デー価格って奴でつ。
OPはベースキットとメンテナンスパック30でつ。
エアコソ?イラネ!オーディオ?イラネ!滅多に使わんし。オーディオは最近は電源すら入れていない。
曇りが怖いけどそんな日は乗らないもーんw
冬場の寒さば着込めばいいとして夏場の熱さが気になる・・・。
窓全開の屋根開けでもつだろうか?
感謝デーにオイル半額だから是非との連絡入り、行ってきたが合計7000円近かった。
工賃2800円が頂けない。タダや500円程度のところが最近多いだけに
お得感がゼロ。もう行くことはあるまいて。
今日坂道発進でエンストw
恥ずかしいよ
恥と思う心に恥がある。
907台 ̄)ヽ:04/05/10 09:36 ID:ie9yAxJd
(´∀`)

こんな状態でゼロ発進すると たまぁーーーにエンストする。
一年くらい飼ってるのに…
>>905 わかるぞ。
俺も平地の信号待ちからの発進で2連続エンストかましたぞ。
目から火花が出るほど恥ずかしかった。
そんなC型はハンコック製1本1万円の215/45R17にしようかと思案中。
909887:04/05/10 17:30 ID:iXlXVOYZ
>>869
分かりました。レスありがd〜!
ところでおまいら、ホイールなに履いてらっしゃいますか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 18:21 ID:5GPg4VyB
エンストはバックのときによくやる。出先の駐車場にバックで入れるとき
に注意してないと、かなりの確立でやっちまう。はじかしい。
でも不思議とバック以外ではかましたことがない。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 23:27 ID:76yQ0XGB
ドライバーズコントロールセンターデフってないとキツイ装備?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 00:15 ID:LNrLMzBl
丸目StiのS仕様ってノーマルStiと何が違うでしょうか?
調べたところオーディオレスって言うのは分かったんですが、
それ以外に違いがあれば教えてください。
>>912

俺、元S仕様海苔。
今はGDBD海苔だが・・・

普通のGDBAと比べると、シフトブーツのまわりに銀色プレートでSTiってのが無いのと、内側のドアノブが銀メッキでない
のと、キーのアンサーバックが無いのと、車のキーがSTiデザインキーでは無いだけだったと思う。
ちなみにデザインキーは、ディーラーに頼めばスペアキーで作ってくれると思う。
俺は超自動後退でみかけたので作ったけど。
性能的な部分では違いはなかったはず。
GGB買ってよかったぁ
ボンネットのお弁当箱以外はデカっ羽もないし普通の1.5lとそんな変わらないし女の子にもかわいい車と言われる
ブレンボじゃないからインチダウンできるし
915砂GGB ◆GGB.mmXkmk :04/05/11 17:26 ID:csg7lh9K
GGB買ってよかったぁ
ボンネットのお弁当箱以外はリアウイングも取り外しちゃったからUSアコードに似てるし小僧にも指さされる
後部座席ないからタイヤ12本以上詰めるし
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 18:12 ID:qgK2401V
GDBC乗ってますが、来月MCのE型に乗り換え予定です。
PCDが114.3になるしGT-Rのホイールも履けますね・・
お金持ちですね
>>913
詳しい説明ありがとうございます。ノーマルとあまり変わらないですね。
中古で丸目のGDBを買おうと思っていたので、参考にします。
stiパーツのマフラーありますよね?スバルが販売してるGDB、GDA用の
あれ付けるとどうなるか簡単に教えてください
空が飛べるよ。
>>916
あれって本当にPCDが114.3になるの?
ハブベアリング径とPCDって必ずしも関係ないような気がするんだが。
922砂GGB ◆GGB.mmXkmk :04/05/12 08:57 ID:RFFK+FyK
>>919
 ウチ、付けてるけど…。
 オプションパーツは純正もしくはSTI!と言う人以外オススメできない(汗)
 インナーサイレンサー取れないし、その為?高負荷時には音割れるし、効率最悪。
923もっち ◆GDAC.fWe1E :04/05/12 12:44 ID:tEs2yGU+
>>915
2シーター・・・
急坂は前車がMTと分かったら空けるけど
それ以上に後車に自分の後ろ空けられるのは
恥ずかしい・・・( ´_ゝ`)
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 19:05 ID:1dYPCtjW
>>924
インプ海苔ならどんなに急坂でも
ブレーキ⇒クラッチ&アクセルの踏み替えで乗り切れ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 19:30 ID:i99GkPAm
>>925
激しく同意
ブレーキ踏んでアイドリングのまま半クラにして発進するのはだめでつか?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 20:22 ID:i99GkPAm
エンストするだろ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 21:15 ID:y0TNkUod
横浜市の鶴見に住んでるのですが近郊にスバル車が得意なチューニングショップは
無いでしょうか?
俺はヒール&トーで坂道発進する。
坂道発進なんて得に意識しなくても普通いけるだろ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 02:02 ID:6A6RNBms
俺には無理
インプはミートが高いね
昨日、白いGGBAをちょっと小さめの女性が颯爽と運転してるのを見た。
ちょとカッコよかった。
トミーカイラのインプが気になります。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 19:55 ID:HpC3XJ07
あの〜最近レガB4で必死な奴と何回も通勤途中鉢合わせするのですが・・・
煽るなよ・・・同じメーカーだろ
>>935
羨ましいんでしょ
>>935
別に煽っているんじゃないと思う。
ただ、街中でも全開で走りたい迷惑スバル車なんだと思う。
スバル車必死なだ
>>935
俺の所もそういった類の奴居る
ガンメタB4とリヤにSTiとでっかく張ったプレオ
先週の水曜、雨にもかかわらず追い越していったプレオがガードレールに突き刺さっていた

おもわずなんまいだ〜
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 03:07 ID:uYM3oZ2s
ギリギリに出勤してるやつは、どんな車でも必死だろう。
941しぞ〜か涙目 ◆GDBdg4vNbE :04/05/14 06:24 ID:iE7lufBR

俺のインプ君は、前にも話したが街乗りの信号停止で水温が100℃近くまで、、
走り出したら90℃まで落ちるけど、こんなもんかな? やっぱエアコンOFFだか
らか?ONにしたらファン回るからおちるからいいかもしれん。
>933
それが「白ごま」たんだw、きっと。
943もっち ◆GDAC.fWe1E :04/05/14 09:40 ID:oQLvirTj
>>939
WRブルーのプレオで、WRXってつけてるのなら見たことある。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 10:00 ID:tTST9oKp
>>940
確かにw

>>942
白ごまタンはGDBのセダンだろ。
sage忘れ
>>941
だからふつーだっつーの
947白ごま ◆QPrx.GDBBM :04/05/14 10:18 ID:nmPBL5a6
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 最近はプレオしか乗ってないw

しかも、前にクソ遅いインプ(STi)がいると「インプのってんだろー(゚Д゚)ゴルァ!!」と思うw




すまんかった。
刺さらないように気をつける。
>>935
世間的に遅いとされている車は公道でハリキッテ名誉挽回しないといけないのですよ。
それと、レガシって爆音車短の奴が多いけど、同じスバル海苔として程ほどにしてほしい
朝から飛ばす気にはなれん

朝から飛ばしている奴がどうかと思う
お前等、高血圧なのかと問いたい
安全運転しているが軽によく煽られるな
明日にしないけど
951950:04/05/14 16:41 ID:R4PWsPZo
スマン上げてしまった
あと
明日にしないけど⇒相手にしないけど
の間違い
>>950
そういうの大体白太ステのモヴェじゃね
953カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/05/14 19:46 ID:PGQYNvU3
前の軽に着いていくのに必死な漏れって( ´_ゝ`)
7月にWRC日本開催の特別仕様車が出るってよ
WRXとすぺCがベースだってさ
>>954 ソースキボンヌ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 20:54 ID:TcVaVWj0
金無い
スマンがソースはナイショだ
雑誌やWebでは無いとだけいっておくよ

替わりにオマケネタをいくつか

6月のMC後インプSTiとスペcのトルクは
ベ●トカー等で言われている41.5kgは間違いで、正解は42kg
当たらなくて残念だったねぇ。まぁいつものことか(笑)
ハブ強化でPCDが114.3になるのでホイール選択の幅が広がる…か?
でもSTiとスペCのみでWRXや1.5は100のままだぞ

2000ccのNAモデルはセダンワゴン共にお亡くなりに。(__)/'チーン
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 21:18 ID:sqP28/yv
ところでWRカーレプリカが中止になったってホント?
959955:04/05/14 21:31 ID:oIvblnuT
>>957 955はチョット意地悪書いてみた
質問、今回軽量化は無しなの?
軽量化は…残念ながらナイヨ

そのかわり?ボデー新色が追加だ!
STiに3色くらい。そのほかのグレードは…忘れた
スペcは白とWRブルーのままだな
あとSTにiもフロントLSDがOP設定じゃなく標準でついてくるようになった

内装もシート新デザインやらインパネ変更やらしてイメージupが図られる
あとスペcでもSTiのLEDメーターなど、一部快適装備が標準化
どんな装備がなのか細かい所は忘れてしもうたスマソ
このMCで大体現行モデルは最終形に近いのかな?
性能的にはこれ以上はMCでは望めない気もするしなぁ
モデルライフが6年としたら、残りはあと2年か…
来年が小変更のみだとしたら、ちょうどいいタイミングかもね
962955:04/05/14 22:15 ID:oIvblnuT
>>960 どうもです。
あのC、Dの糞シートがEでもっと糞にならなきゃ良いけど?
>>960
新色によっては欲しいかも
おっさん向けの紺やガンメタがあれば欲しいと思ってたんで
そんな貴方のために、グレー系が追加になっております
二年だとちょうど

>日本市場に向けては、2006年を目途にスバルの新たな商品体系の源となるマルチ
>パッセンジャーカーを投入するべく現在コンセプトを詰めているところでありま
>す。このプラットフォームは勿論水平対向エンジンですが、新しい環境時代に相
>応しい軽量化と高効率なパッケージングを可能とする新たなレイアウトを考えて
>おります。一般的には新しいプラットフォームとも言えるものと考えています。
>このプラットフォームをベースとして、将来さらに新たなコンセプトの商品への
>可能性が広がりうるものとすることが研究開発の重要な課題となっております。

だね。これと同時かな
素人ですみませんが

最近、鷹の目WRXから涙目に乗り換えたんですけど
鷹の目に比べるとえらく加速が悪いような気がするんですけど
これは低公害仕様のせいなんですか?
教えてくださいませm(_ _)m
967元BG8Z海苔:04/05/15 11:55 ID:v4GJ9Ark
どちらかというと
対衝突の対策のほうが影響あるかんじ
簡単にいえば お も く な っ た ってこと(TT

実はGC8も半年くらいウチにあって乗っていたりする
あの軽快さと横Gがないかのような回頭性はかなり衝撃的だった
現行GDAよりよかった気がする、、、
レスサンクス

そうか重たくなってるんですか
車屋に下取りに出したうちの子(GF8)がまだ置いてあるので
通るたびにじっと見たりしてます(TT
今さっきランエボスレ見て思ったんだが
インプからランエボへの乗りかえてるランエボ乗り結構いるのな
逆にランエボ乗ってたんだけど
インプに乗りかえたってのはこのスレにいる?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 15:40 ID:6xO4L7dF
以前ホイールが干渉するか質問した者です。
本日装着しましたが、
ホイールサイズが17インチ8.5J オフセット+45
タイヤNEWネオバ 225/45で干渉もなく取り付けできますた。
フロントはいい感じで面位置でリアは若干引っ込んでいます。
もしかしたらオフセット+40でもいける感じもします。(リア)

>>969
・・・これから、沢山増えるじゃないか・・・・・
鷹の目WRXって初耳だ。
鷹の目っていったら、今のレガシィでしょ?
>>972
> 鷹の目WRXって初耳だ。

∧_∧
( ´・ω・) 漏れだけじゃなかったのか
( つ旦O
と_)_)

974ヌレイチ:04/05/15 18:51 ID:ShEdbSeA
次スレ立てました

   【WRC】GDGGインプレッサを激しく語れSS24【S耐】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1084614475/l50
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 20:19 ID:m1mINILv
細目WRX?
976カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/05/15 20:37 ID:uNUGJHRM
GC/GFの事だろ
>>971
オーナーの様子みてると、エボからインプは少ないと思う。
まぁ、エボの方が将来不透明な気もするけど。(会社がアレだし。)
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 23:48 ID:yqc6zv+8
ピークでブースト下記でした。普通ですか?GDBCです
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200405d/20040515234635_.jpg
>>979
超普通
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 23:58 ID:yqc6zv+8
1.6はのーまるで可能でしょうか?
>>969
はいはーい

自分はCN→GC8GーR。
でも、単にインプのいいのが出てこなくてエボも乗ってみたほうがいいかなという動機。
中途半端でつまらなくて少し乗って乗り換えますたー。高く売れたのでエガッタ
>>971
いや、増えないでホスィ
そう言う奴らに限って事故って車両料率うpさせるからな

エボは万人向け、インプは玄人好み、人それぞれ
俺は今のままでいいんだ・・・今のままで
>>981
可能もなにも、普通にノーマルでピーク1.6掛かるけど。
安定は1.1ぐらいかな。当方GDBC非スペC。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 00:16 ID:dKcXJUWk
>>984
じゃあ今から測定してきます。。慣らし終わったばっかでまだヘタレなので・・・
同じく非スペC
>>979
(このスレにも以前書いたけど)
俺のGDBAですけど1.5逝きますよ。
1.5も掛かって400馬力くらい出てるのかって感じですが、普通に280なんでしょうね。
インプレッサWRX-STiをカッコイイと思い、欲しいのですが。
教習所で習ったMT車の技術だけでインプレッサに乗るのは
やはり無謀でしょうか?
免許取って4年経つのですが教習所出て買った車は中古のAT車でした、
そろそろ金も溜まってきたので新車を買おうかなと思ってるんですが、
STiを買う前にMT車に数年乗ってある程度の技術を身に着けてからインプレッサ
を買った方が賢明でしょうか?
>>987
まずミゼット2を買ってだな(ry
>>987
全然問題なし。
アクセル踏みすぎなければ普通の乗用車だよ。
おれは免許とってからMT乗るまで10年ブランクあったけど、
やっぱMTは楽しいよ。
990987:04/05/16 02:14 ID:MzDLqCpj
>>988
ミゼット2ってダイハツのちっこいのでしたっけ?
それのって経験積めってことですか、でもせっかく溜めたお金でアレを
買うのはちょっと、、、

>>989
回答サンクスでつ、やっぱMT車ってのはどこか憧れる部分があるので
更に乗りたい気持ちが増しました、背中押してくれてありがとうです。
さっそく今日ディーラー行ってみたいと思います。
>>987
>カッコイイと思い、欲しい
のなら何も止めはせん。ただ、本気で上手くなりたいのなら手に余って遠回りするかもね。
早く上手くなりたいならロドスタやシビックなどから入った方がいいと思われ。
>>991
つまらんが、正論とは案外つまらんものだ。
993
994
995
996
996
次スレ立てました

   【WRC】GDGGインプレッサを激しく語れSS24【S耐】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1084614475/l50
DATE:04/05/15 18:51 ID:ShEdbSeA
京乃運勢最悪納谷氏
   ↓
1000カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/05/16 06:41 ID:JkweHo0g
未だ、ズザー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。