トヨタとヤマハ、F1ベース4500ccV10スーパーカー開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
 トヨタ、開発中の高級スポーツカーに4500ccV10エンジン

 トヨタ自動車は開発を進めている2ドアクーペの高級スポーツカーに、
 排気量4500ccのV型10気筒(V10)ガソリンエンジンを搭載し、
 06年末から07年初頭に発売する方針を固めた。
 主にエンジン分野でヤマハ発動機と共同開発する。
 同エンジンはフォーミュラ1(F1)に搭載しているエンジンをベースに開発。
 トヨタの最高級スポーツカーとして、「レクサス」ブランドでの販売も検討する。
 この高級スポーツカーは主に欧州市場をターゲットとしており、
 年間1200台程度の販売を計画している。
 価格を1500万―2000万円程度に設定し、欧州ではトヨタのフラッグシップカーとして位置づける。
 同車を共同開発しているヤマハ発動機は、トヨタが67年に発売した「2000GT」の開発にも参加。
 00年春の資本提携以降は、新型「クラウン」に搭載した直噴射タイプのV型6気筒エンジンなどの開発で協力している。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040206-00000008-nkn-ind

 トヨタは現在F1参戦中で、ヤマハは過去にF1参戦経験があり、
 両チームの英知を結集したF1カーが誕生することになる。
21:04/02/06 15:50 ID:MoNFItsc
IDがFI (・∀・)ニヤリ
31:04/02/06 15:51 ID:MoNFItsc
IDがtsトヨタスポーツ (・∀・)ニヤリ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 15:53 ID:3FVgeniG
同じスレ立てるなボケ
重複スレッド

【車種・メーカー】 ★★トヨタレクサス4500GT★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1076044455/l50

しかも自分で2get アフォですね。
予想

出力450PS/8000RPM
トルク48KG・M/6000RPM

駆動方式MR 2WD

2シーター

オープンカー(F1には屋根がないから)

7か8速トランスミッション、変速はハンドルスイッチ

レクサス仕様は豪華バージョン

トヨタ仕様はスポーツバージョン

ハイブリッド仕様なら600PS以上

ボンドカーに採用される
ハイブリッド仕様なら、モーターは前輪を駆動し、
V10は後輪を駆動する、4WDになるかもしれない。
これによりトラクション能力が向上し、驚異の加速力をものにする。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 17:10 ID:+H1+HlOc
予想

500ps以上
トルク50以上

駆動方式フロントMRレイアウトの4WD

2シーター

7か8速トランスミッション、変速はハンドルスイッチ

レクサス専売、トヨタ仕様はなし
日本人は相手しません
>>10
そうなると、トヨタF1カーがレクサスF1カーにチェンジするかもな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 17:12 ID:+H1+HlOc
どうせやるなら

ハイブリッドAWDにしやがれ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 17:13 ID:05++Mvxl
>>10はトルクの「単位」を理解できない中学生。
腰高、フニャサス、ユルユルハンドル。
こんな感じかな。
ライバル比較その1

NSX
現行は3000CCと3000CC強のV6エンジン
ホンダの社長はV6を超えるエンジンをつくるつもりはないと
断言しているので、次期NSXもV6の可能性が大。
したがってエンジン単体ではトヨタF1記念車の勝ち。

だがNSXの価格はトヨタF1記念車の3分の2程度なので、
コストパフォーマンスでは同等か?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 17:18 ID:wW0x/Tjp


結局ヤマハ頼みなのかな〜?
きっと、

V10エンジンは、ヤマハお得意の5バルブになるだろう。
しかし、ここは6バルブに挑戦してもらいたいものだ。
>>13

しょーもないことでチクチクいうな


19 :04/02/06 17:22 ID:fcjn/lYh
>同エンジンはフォーミュラ1(F1)に搭載しているエンジンを
ベースに開発。

あー、あの元フェラーリエンジン設計者の・・・あのエンジンね。
結局自社エンジンじゃないのか。
ヤマハと共同でフェラーリのエンジン技術をパクルわけだ。
ホンダの福井社長が、V6を超えるエンジンをつくらないと発言したソース
http://response.jp/feature/2003/0728/f1005_2.html

数が出ないNSX用に新規にV8やV10をつくると、きっと赤字になってしまうので
既存のV6をベースにすると思われるが、
トヨタがV10スポーツを出すと知って、
ホンダもV8やV10を開発するかどうかの会議が行われるかもしれない。
>>15

総合的な運動性能ではNSXが圧勝しそう・・
F1記念車なら3000CCがベストだとは思うが、
重量の重い公道車に3000CCでは走りがいまいち。
重量が1トン以下なら、あらゆる場所でかなり速いと思うのだが、
カーボンフレーム・・・
ライバル比較その2

新生GT−R
詳細不明なので、ノーコメント
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 17:32 ID:05++Mvxl
>>18
数値の意味も分からずに数値の優劣を語るなかれ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 17:35 ID:jt7KXWqO
>>25

たんなる妄想ネタに何熱くなってんだ・・おまえこそリア厨じゃないのか!?
キミに2chは向かない
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 17:36 ID:3FVgeniG
>>20
違うだろ作らないじゃない
作れない
つまり
V6以上だとFR車を作らないと開発費をペイ出来ないと言うこと
レジェント以外にFR車作って売らないとペイ出来ないって事
おそらくトヨタのタンドフみたいV8搭載大型FRピックアップ車
を売らないダメだと言うこと
これが本音。

ホンダの工場は全てFF車製作しか出来ない工場だから

だから高見沢工場閉鎖するわけよ
F2000出したのも工場建設費をペイするつもりだったらしい
今ホンダは工場再編しているが
NSXやS2000関係の工場を
鈴鹿に移転するのもホンダはかなり国内工場の能力が余っている証拠らしい
それだけ厳しいみたい
28ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/02/06 17:38 ID:pSwkFbCi
高級車か高価格車であるかはそれが発売されたらみればよい。
発売されたらね。

もっとも、日本では基本的に6年で査定ゼロというのが基本だが
30系ソアラのようなものを売っておいて、高級車というのだったら
ちょっと笑える話かもしれない。

本田のほうはどーでも良いけど。作ろうと思えば作れたんだから。
トヨタがだすからといってNSXの良い点が無くなったわけではない。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 17:38 ID:RA3gVCY/
駆動方式は何かな?
4.5Lだとかなり重くなるから直線番長になりそうな…。
ヴァカがこれで高速を・・・・。
イラネ!!
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 17:39 ID:wW0x/Tjp

名車と名高いトヨタ2000GTのエンジンを見た時はちょっと悲しかった。
エンジンの上部には「トヨタ」って書いてあったけど
エンジン本体の側面には「ヤマハ」って書いてあった。
王者トヨタともあろう者が…
なんか釈然としないな〜。
このF1記念車もそんな事になるに87トヨタ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 17:39 ID:05++Mvxl
>>26
ネタでもマジでも構わんが。
数値の意味自体を理解してないのに知ったようなコト言ってると恥をかくぞ、
と言ったまで。

ほんとの評論家の中にも「こいつ間違えて覚えてる」と笑えるヤツが居るけどさw
>>27
×高見沢工場
○高根沢工場
車重が何キロになるのかが俺は気になる。

1500kg
450PS
500Nm
DSGのOEMで7MT
2シーター
タルガトップ
NSXより高剛性ボデー
NSXより高いダンパー性能
NSXより高いブレーキ性能
NSXより高い空力
SPGタイプの革バケットシート
CD/MD 2din 専用ナビシステムはいらん
エアコン

1500万円

なら買う。ガヤルドあたりを基本としてもらえたらいいかな
日本版ガヤルドみたいなら絶対買う
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 17:41 ID:05++Mvxl
>>27
〜らしい
〜みたい

おまいは超能力者でつか?
知ったようなコト書いてると

恥  を  か  き  ま  す  よ  w
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 17:41 ID:o6OWStbC
メルセデスSLRマクラーレン(約5000万円)と
マクラーレンF1(約1億円・生産完了)を目標にするのだろうか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 17:45 ID:3FVgeniG
>>35
あの業界関係者ですけど(W
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 17:46 ID:3FVgeniG
>>33
スマン間違った
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 17:46 ID:05++Mvxl
>>37
ライン工や整備工を「業界関係者」とは言わない。
車雑誌屋を「車情報通」とも言わない。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 17:46 ID:wW0x/Tjp

(´-`).。oO(2ch業界ってどうやったら入れるのかな)
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 17:48 ID:3FVgeniG
>>39
煽りをしている
自体厨房だな

極度のアンチで馬鹿
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 17:50 ID:3FVgeniG
>>40
AA付けている香具師もそうだし


嫌だねスバヲタ&ンダヲタは(W
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 17:51 ID:wW0x/Tjp


(´-`).。oO(なんだ、嵐だったのか。反応してしまった私も嵐だな〜)
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 17:52 ID:05++Mvxl
「ホンダの工場は全てFF車製作しか出来ない工場だから」

これの根拠は何かね?
FFとFRの混成ラインというのは無理だが、
ライン単位のアレンジで、FRもFFもMRも4WDも余裕で組めるぞ。
それくらいのフレキシビリティがなければモデルチェンジなど出来ない。

加えて、ホンダは縦置きFF車を生産した実績がある。
FRとの違いはプロペラシャフトとリヤデフの有無のみ。
しかも、当時アコードとインスパイアは「同じライン」で組まれていた。

さてさて・・・。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 17:54 ID:wW0x/Tjp


(´-`).。oO(ホンダは話題に出ていたから解るとして、スバルはどっから出てきたのだろう?)

(´-`).。oO(どっかから電p(ry
       ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     
       ::::::::::::::::::::∧_∧    そうやってなんでもヲタのせいにしていればいいニダ・・・・
       :::::::::  < ::;;;;;;;;:>    
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,
,,     ,,,,     ''' , ,,     ,,,,
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 17:57 ID:05++Mvxl
「鈴鹿に移転するのもホンダはかなり国内工場の能力が余っている証拠らしい」

中国、北米、英国、タイでの生産にシフトしたことで国内のラインが余っただけ。
海外向けのは、なるべく需要地に近い場所で生産したほうがコスト優位だからな。
これ、トヨタがいちばん先行してるやり方なんだが。
駆動方式が気になる。
MRなら萌え!
FRだったら萎える。
フロントモーター駆動、リアエンジン駆動の
ミッドシップ4WDだと未来のハイテクスーパースポーツみたいで超燃え!

FRで大きなスープラみたいで萎えるのが現実的かなぁ・・・
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:03 ID:05++Mvxl
「F2000出したのも工場建設費をペイするつもりだったらしい」

ホンダはNSXで「ペイ」出来るとはハナから考えてなかった。
だからNSXの生産の大半を人力組立として、設備投資を抑えた。
また、それによって手作りとしてのプレミア性も具備された。
S2000立上げには、比較的小額ながら「わざわざ」ライン投資をしている。


ついでにいうと「F2000」などという車は無い。
ほかにもつまらんミスタイプが多いな。
つーか、オマエ音声入力だろ。「タンドフ」「レジェント」ってどんな間違いだよw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:04 ID:3FVgeniG
>>44
トヨタにはV12のセンチュリ−あるが
そのエンジン作るラインはL6のJZを作っている
V6&V8を作れるなら直4作れる

ホンダは直3、直4を作った工場でそのライン改造して
直5エンジン作る
V6は直3ラインを改造して作った
だからあんな角度になっていてクランクで誤魔化して
まともにしている
初期のTODAYが二気筒だったのは
二輪用のエンジンラインを使って
作った
車を作る工場よりエンジンを作る工場が大事なのよ
つまりV12を作れない会社はアカン
つまり直6エンジン搭載のFRを発売出来ない会社は
FFしか作れない、これ常識
だからBMWはミニ専用の工場を別に造ったな


フォ−ドエンジンで作ったアストンV12も元々は
ジャガ−やリンカ−ン用に作った物。

ガキだな
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:08 ID:3FVgeniG
車体作る工場より
エンジン作る工場を作る方が大変なのよ

だからホンダの社長はV6しか作らないって言ったのよ。
こんな事はエンジンを知っていたら常識。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:10 ID:o6OWStbC
SLRマクラーレン
排気量5.5L、V8、スーパーチャージャー、出力626PS
0−100KM/H3.8秒 最高速度333KM/H

マクラーレンF1
6064cc,V12,627ps,最高速度371km/h

NSX
最高速度 3.0L 260km/h 3.2L 273km/h
0-100KM/H 3.0L 7.5秒 3.2L 5.7秒
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:12 ID:05++Mvxl
>>50
エンジン工場か。
ミーリングとロボットレンチの配置の問題だけ。
ヨタのV12は1JZ×2の配置なのでロボットレンチ共用。
ただそれだけの理由。
V型と直列は、一般には同じラインでのミーリングは難しい。
だから、ブロックは各々のミーリングラインで削ってきて、
アセンブリはシリンダピッチ、ボルトピッチに合わせて割り振る。
ただ、それだけ。

あぁ、ライン上のエンジンの角度は治具でいくらでも変えられるから
同じロボットでV型でも直列でも水平対向でも組めるからね。
シリンダピッチさえ合ってれば。



おまえ、ほんと素人なのなw
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:15 ID:3FVgeniG
>>47
それだけトヨタは無駄がないと言うこと
つまりホンダは無駄が多い

だからトヨタは一兆円も利益が出たのよ
人件費だけ削っただけじゃたかが知れているのよ

新しい車作るとき
工場の改変が金がかかる
人より設備が金かかるこれ常識
トヨタはその点無駄ない。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:19 ID:05++Mvxl
>>54
「トヨタはその点無駄ない」

初代RAV4(月産4000台計画)が、
パブリカトラック用だった人力ラインで組まれてたのはあまりにも有名。
ホンダは、月産6000台計画のシビックのためにラインを新設する。

トヨタのは「無駄が無い」のではない。
安い労働力による人海戦術でフルラインメーカーの体を維持してるだけだ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:20 ID:2qHaYvvy
昔コンセプトカーで4500GTってあったあれかね
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:21 ID:3FVgeniG
>>53
お前こそ素人
ホンダはエンジンのブロックはアルミだろ。
トヨタは以前最近まで鋳造ブロックだったな
後はどうでも出来る
というかそんなボルト関係はむしろ塑性域を知っていたら
それに併せて換えるから関係ない

ホンダは反時計回りのエンジンしか作らなかった
今は他のメ−カ−と同じエンジンと同じになった

これも実はバイクエンジンを作る工作機械を使ってやっていた証拠
だからホンダのFFは他社と比べてあんな置き方になった
三菱は別だが(W



(´-`).。oO(あまり素人の嵐さんを虐めちゃ可愛そうだよ)

(´-`).。oO(トヨタの評価も下がりかねないしさ)

(´-`).。oO(トヨタも災難だね)
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:22 ID:05++Mvxl
ID:3FVgeniGはヨタマンセーのヒョーロンカもどきだったか。

薄っぺらなヤローだなw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:23 ID:o6OWStbC
○○○ー○○は、F1車体をつくれるが、F1エンジンをつくれない。
○○○○○は、F1車体をつくれないが、F1エンジンをつくれる。
○○○は、F1車体をつくれないが、F1エンジンをつくれる。
○○○と○○○ー○は、F1車体をつくれるし、F1エンジンもつくれる。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:24 ID:05++Mvxl
>>57
「アルミ」の対義語が「鋳造」とな?

つーかさ、57の論は「全ておかしい」ので
一字一句突っ込んでみていいですか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:25 ID:o6OWStbC
○○○の技術者は○○○に転職したほうが、面白い仕事させてもらえそう。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:28 ID:3FVgeniG
ある評論家がなんでホンダだけ
国産他社とは別な回り方するか聞いたんだ

そうしたらバイク屋だから四輪エンジンを
作るときオ−トバイエンジンで使う工作機械のノウハウで作る
だから仕方なくそうなったって言ったそうだ

国産他社の国産自動車屋の設計がなんでホンダは逆に回るか
不思議がった。
あれはホンダのエンジンノウハウを他社に盗まれないためとか
みんな思ったけど
トヨタはヤマハと関係あるから
そのことは以前から知っていたと
トヨタの香具師が言っていたな
カッコよくなきゃスーパーカーじゃありません。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:33 ID:3FVgeniG
オ−トバイのエンジンは馬力を出すだけじゃ
凄いが
経年劣化等の耐久性や会社がもうけるため
つまり自動車屋として倒産しないためには
無駄な事をしないで作る事が出来るかと
なったら

ホンダのやり方は拙いって事

だからホンダは
やっと正回り(時計回り)のエンジンを作ったって事
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:33 ID:05++Mvxl
>ホンダはエンジンのブロックはアルミだろ。
昔は鉄のもあった。バイクでは今でも鉄のがある。

>トヨタは以前最近まで鋳造ブロックだったな
鋳造でないブロックなどちょっと前のTVR以外存在しない。

>後はどうでも出来る
主語も述語もない。小学校から出なおせ。

>というかそんなボルト関係はむしろ塑性域を知っていたら
「塑性・弾性」など理工系なら基礎の基礎。
「塑性」の意味を知って言っているのか?
ボルトを塑性域で使うとどうなるか知ってるか?

>それに併せて換えるから関係ない
主語、述語が無い。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:34 ID:05++Mvxl

>ホンダは反時計回りのエンジンしか作らなかった
FF専用なら、そのほうがカウンターシャフトを削減でき軽量化できる。

>今は他のメ−カ−と同じエンジンと同じになった
エンジンの他社供給を企てたからだ。

>これも実はバイクエンジンを作る工作機械を使ってやっていた証拠
ホンダFF用エンジンとホンダバイク用エンジンの回転は、反対だ。
実はヤマハバイク用エンジンの一部と同じ。

>だからホンダのFFは他社と比べてあんな置き方になった
前述のとおり。
先に駆動方式ありきでエンジンを作った結果。

>三菱は別だが(W
あれはミッション強化と挙動安定が目的。
実は横置き車はエンジン逆回転のほうがフロントリフトが減るのだ。
クランク反力モーメントが、アンチリフト側に作用するので。

以上。


(´-`).。oO(いつの間にかスレタイに沿った話題がなくなったね)

(´-`).。oO(レス50くらいもったから上出来かな)
これ、ヤマハ販売店ではヤマハエンブレムしか入ってない仕様で買える
ようにならないかね。買えないけど(w
ついでに意味が無くとも5VALVE GENESISで。

F1板でも>>31みたいな香具師居るけどなんでだろーねー?
どうせヤマハだろって煽られて切れてたりさ。普通逆だろ?
ヤマハ臭の無いトヨタなんて…
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:35 ID:3FVgeniG
つまり今の時代儲けるFR車を作れない
自動車会社はつぶれるって事。

出来ないならFF車専用の自動車屋になれって事

だからルノ−は日産を傘下にしたかった訳
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:36 ID:kfe/1f2e
>>66-67
おつかれ低脳ww
長文書いてまで反論とはよっぽど悔しいらしいねwwww
ガキは飯食ってさっさと寝な(プ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:38 ID:05++Mvxl
>>65
エンジンをどちら向きに回しても、パワーや耐久性に優劣は無い。
もっとも、エンジン回転方向の「正・逆」の根拠は、定かでない。
ただ結果的に「ホンダ式が少数派」だっただけ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:39 ID:05++Mvxl
>>71
ちゃんと反応すると「低能」だもんな。

意味がわからないでちゅか?もっとていねいにかきまちゅか?

(´-`).。oO(もう少し手加減してあげないと…)

(´-`).。oO(トヨタファンが皆こんなのだと思われちゃ気の毒だよ)

(´-`).。oO(良い車も作ってるし、真っ当なファンも沢山いるのに)
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:40 ID:3FVgeniG
>>67
クランク反モ−メント
どうでもなる
三菱が逆にしたのはバランスシャフト付けた関係で
エンジンの振動はなくなるが駆動系での振動が消えなくなる
つまり共振してしまうのとトランス系の耐久性の能力がないため
だからあえてあんな形にしている。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:41 ID:kfe/1f2e
>>73
ハイハイわかったよww
低脳の意味わかってない?
知能が低い脳だねって言ってるんだよ(ゲラ
赤ちゃん言葉まで使って…幼児退行?(藁
ごめん!もともと幼児並だったね^^;
>>69
>>31で書いたのは、私が貴方と似たような感じ方をしているからですよ。
多分…
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:43 ID:3FVgeniG
>>74
良いんだよ
ホントの事を言っておかないと
他のスレで迷惑かけるから

己の未熟さを気づかせるのがホントの優しさだろ
厳しさを教えてこそ本当の優しさだと思う。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:44 ID:05++Mvxl
>>75
>クランク反モ−メント

これ、カルディナが「どうにもできなくて」ゼロ発進時に
ウィリー寸前までフロントリフトするの、知らないワケないよね?w


あぁ、三菱のエンジンには、かの有名な「サイレントシャフト」が付いてるね。
20年くらい前から「全てのエンジン」になw
なにも最近新しく付けたワケではない。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:45 ID:05++Mvxl
ついでに。



「トランス系」などという用語は無い。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:47 ID:05++Mvxl
訂正
全ての「4気筒」エンジンだ。
サイレントシャフトは直列4気筒専用のデバイス。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:47 ID:kfe/1f2e
>>79-80
必死にググって調べるしったか小学生ID:05++Mvxlの図wwww
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:49 ID:05++Mvxl
>>82
ほー。
こんだけ色々調べられるサーチエンジンがあったら、さぞ儲かるだろうなw
遂に1000psか?w
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:50 ID:05++Mvxl
トランス系
トランス系
トランス系


「駆動系」だろ。
トヨタも古いエンジンライン使い倒すけど、ホンダも面白いよね。

>>65
後方排気も異常に遅かった。今時のコンパクト燃焼室+センタープラグなん
かも遅かったし、これに関してはまだ別の解が有ると踏んでるようだよね。
やっと出た直噴ガソリンなんかもまた違うし、作り方によっては世界潮流の
フォーマットが全てではないと考えてるようだ。
バイクでは90年頃か?にバルブ挟角立てて燃焼室コンパクトにした上、
ポートストレート化して近代的エンジンになったんだけど、ヤマハエン
ジンの二番煎じみたいで萎えたもんなー。CBRあたり。
バイクの側から見ると、ホンダって四輪メーカーらしい腰の重さも感じた
んだよね。楕円ピストンみたいなどこも真似出来ないようなとこが凄いの
と、突飛なギミックを追加するのは好きみたいなのに。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:51 ID:kfe/1f2e
>>83知らないんですか?(プ
どうぞw
ttp://www.google.co.jp/
あなたの大好きなサイレントシャフトでも調べてくださいwww

(´-`).。oO(そろそろスレタイに沿った話題に戻そうと孤軍奮闘してみるテスト)

MTだけになるのかな?
AT出るのかな?
2ペダルMTとかにならないかな?
パドルシフトの可能性はどうだろう?
F1記念だからやっぱり7速かな?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:54 ID:05++Mvxl
>>86
ストレートポート化はホンダVFシリーズが5年先行だが?
後方排気は賛否両論だな。
トヨタでさえ未だに両方ある。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:55 ID:kfe/1f2e
さてさて、煽りもこの辺にしてと…
ある雑誌にはこう書いてありましたよ。

TOYOTA V10スポーツ
V10エンジン、4.5L、450ps エンジンは縦置きミッドシップ
フロントはモーターで駆動する4WD

だそうです。
これのことかどうかはわかりませんが、一応参考までに…
>>88
7速セミAT一本で、MT無さそう(w
そのへん、F1とはイメージのみのオーバーラップで、実際の物は、
その頃にはアイシンのオートメーテッドMTの大排気量バージョンが
出てるか、これを機に普及させるかと妄想してみるテスト。
オートメーテッドMTについても、当面欧州が主戦場だろうしね。
ちょうどいい(w
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:56 ID:05++Mvxl
>>90
マジレスすると。

ヨタがこういう市場に入ってくることは大歓迎。
つーか、日本車もう少し頑張れよ、と。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:57 ID:o6OWStbC
>>90
Wooooo Sugeeee
>>89
スマソ、看板と自認する直4で、ジェネシスのデッドコピー作ったイメージが
強くて、つい(w
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:59 ID:kfe/1f2e
>>92
同意です。今のトヨタにはスポーツと呼べる車はありませんし。
セリカ、MR-Sどちらもスポーツと呼べる車ではありません。
ソアラにいたってはラグジュアリー路線ですからね。
少しは無茶な車出してもいいと思います。
96牛馬 ◆DIABLObufE :04/02/06 18:59 ID:YduJBrp1
1台買ってみるか。
7速セミオートマ一本か〜
MTがないと言うのはトヨタらしい?のかな
まぁ買わない(というか勿論買えない)し
実際に走っているところを見るのも稀有なんでしょうね〜。
NSXですら公道で走っているのを見た事がない(汗)
F1を見に行った時にサーキットは走ってたけど。
そう言えば何故か旧型のレガシィツーリングワゴンが
タイヤをキィキィ言わせながらスプーンカーブを
曲がりきれなくなりかけてたな〜。
何で走ってたんだろ?
ホントにF1ベースなのか?共通点はV10だけじゃないだろうな>ヨタ。
スポーツカーとかいいながらFR&激重のラグジュアリーカーになりそうな悪寒。
それでMTやシーケンシャルMTじゃなくAT限定とかなったら笑えるな。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:04 ID:kfe/1f2e
木目パネル&皮をふんだんに使った
コルベットみたいな感じでしょうか…
>>96
おすそわけして下さい。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:05 ID:05++Mvxl
>>98
ほんとに4.5L・V10で出るなら、トルコンATは無理と思う。
絶対滑る。
>>96
1台といわず、2台でも3台でもどうぞ。

自宅が放火されないように気をつけてくだちゃいね。

(´-`).。oO(軌道修正に成功したような気がしないでもない今日この頃)
>>97

>>91についてはアクマデ妄想なんだけど、F1に引っかけた技術ショーケース
として出すなら、MTはやらない方が自然じゃないかと思うだけで。
って、MT無しの確定情報みたいのまだ無いよね?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:06 ID:o6OWStbC
NSXを新車で買える奴は、ちょっとがんばれば、トヨタF1V10が買える。
次期NSXは値上がりするだろうから、価格差はそんなにないと思われ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:08 ID:o6OWStbC
ホンダ技研は必ず1台は買うだろう、間違いない。
マクラーレンとメルセデスとフェラーリと日産も買うな。
これで最低5台売れた!
>>101
メルセデスみたいな7ATだったら別にトルコンが滑っても構わないんじゃ
と思うが(トルコン選ぶ香具師にとってはw)、万一CVTだったらほんと
に常時滑りそう(w なにかしらの仕掛けで解決出来れば別だろうけど。
F1イメージ車でやったら萎えだね。
108牛馬 ◆DIABLObufE :04/02/06 19:09 ID:YduJBrp1
>>102
一台でお腹一杯。
漏れはNA大排気量、多気筒マンセーだから
次期NSX(V6ターボ?)よりは魅力的に思えまつ。
>>104
今のところMT無しと言う情報は聞いてないな〜。
2000万もするような車は、目一杯攻めたりしないで
のんびり乗る方が良いのかもね。
まぁ200万代の車でのんびり運転している私ですが。
これで外観が大蛇みたいだと楽しいのだが(笑)
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:10 ID:kfe/1f2e
仮にトヨタがF1ベースにこだわるなら
7速セミATでしょうね
TF104に近い市販車を作る気ならですが…
112牛馬 ◆DIABLObufE :04/02/06 19:11 ID:YduJBrp1
さらに国産なのでイタ車とは違って壊れそうに無いのがイイでつ(笑)。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:12 ID:Z6BNL3Kv
よし、明日から一日500円ずつ貯金して買うか

お前ら僻むなよ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:13 ID:05++Mvxl
>>107
うーん、トルコンスリップは良し悪しあるんだけどさ。

各ギヤ毎に湿式多板クラッチ(電磁式)が付いてるんだが、
これって、全開でドーンと踏んでいくと、変速の度に
自動的にちょっとつ半クラ当てて変速ショックを緩和しようとするのね。
その半クラ中にも全開のままだから、すぐクラッチおわっちゃうのです。
よくいう「強化AT」とは、この半クラを少なくする(変速ショックは増える)もので。

アメ車みたいに、変速ショックを全部トルコンに食わせるのもいかがなものかとw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:15 ID:kfe/1f2e
>>106
逆にヨタがマクラーレンとメルセデスとフェラーリとNSXを買って研究してたら…
_| ̄|○
1台分の利益ですねw
>>113
2000万ためるのに109年と215日ほどかかりますね〜。
消費税分を貯めるだけでも5年半ほどかかる…
厳しい〜
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:17 ID:lCwdqADI
問題は車重だろ
1500キロもあって4500のNA
じゃ、単なるクソ車
1100キロくらいになるならすげー車。すげーほしいー
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:17 ID:05++Mvxl
>>116
その頃、ガソリン車が走ってるかどうかさえ疑問w
119妄想:04/02/06 19:17 ID:o6OWStbC
ドイツTMGでF1市販車の開発が始まりますた。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:18 ID:kfe/1f2e
世界のトヨタとして
700万ぐらいでがんばってホスィ…無理か_| ̄|○
>>111
別にF1レプリカまで徹底しないでも、欧州ヴィッツとかのアレが拡大
していけば7速セミATの範疇に入っちゃいますって、きっと(w
工業新聞かなんかで読んだけど、MT〜セミAT指向の強い欧州でも、
アウトバーンをフラットアウトなパターンのお金持ちには、最近の
多段AT(トルコン式)の需要が高まってるそうです。6速以上のは、
トルコンスリップ領域使わない高速走行では、非常にハイギヤード
が確保出来るんで。単純べた踏みでの変速ショックは、シーケンシャ
ルMTベースのセミATよりいいそうですしね。
つうわけで、ある程度のタマ数売る事考えたら、リッチマソ@直線番長を
アテに、多段ATも選べるように出すかもなと。
122妄想:04/02/06 19:18 ID:o6OWStbC
F1市販車を買った人は、全員ドイツTMGへ無料招待。
123妄想:04/02/06 19:22 ID:o6OWStbC
F1市販車を買った人は、住所最寄のF1開催サーキットの走行会に無料招待。
日本なら鈴鹿。モナコならモナコ市街地w
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:22 ID:kfe/1f2e
>>121なるほど。
そう考えるとトヨタはラグジュアリー路線に走りそうですな…
リッチマン=木と皮大好き的考えのヨタじゃピュアスポーツは無理ぽ
年産1200台ってことは一日4台弱か
センチュリー品質のGTクーペならいいな
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:24 ID:05++Mvxl
>>125
盆や正月は休むから、1日5台程度と思われ。
>>114
解説サンクスです。

>アメ車みたいに、変速ショックを全部トルコンに食わせるのもいかがなものかとw

やっぱ「金主」的に買ってくれそうなリッチマソ@直線番長向けに、それで逝きま
しょう。200マソ円うpくらいで(w
実際のとこ、Sクラスのいっちゃんエンジンでかいバージョンとか、どうな
んでしょうね? 車重から荷重負担も大きいし。元々縁が無い領域なので、
さっぱり分かりませんが…
128妄想:04/02/06 19:25 ID:o6OWStbC
センチュリーの生産を担当する職人が仕上げます。
ホイールのナット締めはTMGメカニックが5秒で・・・
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:25 ID:kfe/1f2e
センチュリーのエンジン使った方が速かったりして…
130妄想:04/02/06 19:26 ID:o6OWStbC
マイク・ガスコインが空力アドバイザーに・・・
いやー、
>>124
>リッチマン=木と皮大好き的考えのヨタじゃピュアスポーツは無理ぽ

AT+その仕様(Gセレクションですか?w)は+500マソ円にして、
シーケンシャル+質素バージョンが3桁マソに落ちてくれないですかね?w
アラブでセルシオ並に売りさばくとか…そんなご時世じゃないかな??
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:27 ID:wW0x/Tjp
ピュアスポーツってのはトヨタらしくないかもね〜。

>>129
フルチューンのセンチュリーって結構速そう。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:27 ID:3FVgeniG
去年の東モでフェラ−リの社長が
トヨタの出したレクサスのコンセプトモデルを見て
絶賛したって事が雑誌に載ったが
これの真相書くか・・・・。

実はマセラッティの新クワトポルテを思っての事だそうだ

つまりいずれトヨタがレクサスモデルでハイブリット車出すからだと
フェラ−リやマセラッティの場合、メインの市場がアメリカなので
自動車会社は規定燃費をクリアしないとペナルティとして
自動車企業にガソリン食い過ぎ税をかける
このことを思っての事だそうだ
クワトポルテは次期アリストやセルシオとやり合うので困るらしい
今までは良かったがこれから先はトヨタもスポ−ツカ−を出すので
ここでまともに影響を受けるのはポルシェ、フェラ−リと言った
会社だそうだ。
特にフェラ−リは困っているらしい
EUでも
排気ガス対策はクリア出来るが燃費対策に苦労しているらしい。
だからこのフェラ−リの社長はべた褒め発言したわけだとか・・。
134牛馬 ◆DIABLObufE :04/02/06 19:28 ID:YduJBrp1
>>129
マクラーレンF1みたく、
最終的には6LのV12になったりして。
V6、V8、V10、V12が揃うメーカーなんて今まであったかなあ
グループ込みならVWも入るか
136妄想:04/02/06 19:29 ID:o6OWStbC
スポンサーからのプレゼント
エッソのスタンドで1年間給油放題の特典付き。
ただし、上限は7200リッターまで。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:30 ID:05++Mvxl
>>127
ベンツのATも、すぐクラッチ無くなって滑るよ。
でも、あれは車検の度にミッション載せ換える財力ある人のためのものだし。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:31 ID:kfe/1f2e
>>131
ワラタw

>>132
ぶっちゃけセンチュリーはV12載せるほどの車じゃないしね…
フルチューン(ギヤ比、AT等)すればその辺のスポーツカーじゃ勝てないと思われ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:31 ID:wW0x/Tjp
限定生産でシリアルナンバーがついていそうな予感
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:32 ID:kfe/1f2e
この際、VWにW6型エンジンを作ってもらうとか…
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:32 ID:05++Mvxl
>>133
スレの流れが元に戻っても、
オマエだけは戻ってこんでよろしい。
>>137
サンクスです。

やはりそういうお金持ち向けと、技術ショーケースの範疇でそこそこスポーティ
の二本立てにして、採算は金持ち向けを高価格(メンテ費用含む)で採るって
風にすると、どっちも幸せになるんじゃ?と思うのは折れだけでしょうか?

それでもどうせ買えないでしょうが(w
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:33 ID:lCwdqADI
>>138
あの重さじゃいくらいじろうが遅いよ
ターボとかつければ別だが。
144妄想:04/02/06 19:33 ID:o6OWStbC
巨大で立派な設備のTMGがF1市販車開発を念頭においてたとしたら、
トヨタのビジョンに畏怖の念を覚える。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:33 ID:05++Mvxl
ってかID:3FVgeniGが国沢のチンカスオヤジじゃないかという気が。
>>139
No.1はプレミアがつきそうだね。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:36 ID:kfe/1f2e
>>143そうですね…
ではV12をMR-Sに(ry

>>137
一応、ベンツのATのせかえは調子がいい時で10万キロらしいですね。
普通は7〜8ぐらいで交換でしょうか
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:36 ID:05++Mvxl
>>142
実は今、ヨタのAT制御は過去例を見ない勢いで進歩してるそうです。
SMG/DSGを超えるものも、そう遠からず出て来るでしょう。

ヨタ自身が、世界で売るにはそれが必要と気付いたということです。
149ありえねーw:04/02/06 19:37 ID:o6OWStbC
チーフ・デザイナー グスタフ・ブルナー

エンジン部門 テクニカルディレクター ルカ・マルモリーニ

シャシー部門 テクニカルディレクター マイク・ガスコイン

技術コーディネーション担当ディレクター 高橋 敬三
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:37 ID:3FVgeniG
>>145
お前だろボケが

ガキみたいな煽りして(WW
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:38 ID:05++Mvxl
>>147
ベンツのAT寿命、一般的にはそのくらいと聞いてます。
クリーマンあたりだと、考えたくもない寿命だそうですw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:39 ID:05++Mvxl
>>150
真っ当な技術論も展開できず、
関係者が口走った誤情報で喜んでるエセ評論家は引込んでていいよ。
セルシオの時みたいに、外国車に伍する能力でコストパフォーマンスの高さもみして欲しい。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:41 ID:kfe/1f2e
>>151
日本車のメンテナンスフリーとは大違いですよね。
まぁあちらの場合は一台を何十年と乗り継ぐ乗り方をするので
交換すべき所さえおさえておけば長く持ちます。
部品さえ交換すれば新車の乗り味に戻るとまで言いますし
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:42 ID:oiG5WXPO
で、日産は未だにV6?
笑っちゃうね

GT-尺がV12になったら笑うよ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:43 ID:05++Mvxl
>>154
日本だとどうしてもATはASSY交換になってしまうのがガンかと。
町のATリビルド工場に出すとメーカー認定外になってしまう・・・。

本国では、ユーザーレベルでリビルド工場へ出したりしてるかもですよ。
日本にも、実は結構そういう工場が多いです。
乗用車以外に、フォークリフトなんかのリビルドも需要があるので。
157牛馬 ◆DIABLObufE :04/02/06 19:44 ID:YduJBrp1
カレラGTをパクって安く販売して欲しい、とも思うのでつが。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:44 ID:kfe/1f2e
>>155
日産にはもうスポーツの欠片もありませんな…
GT-Rは直6でいてほすぃ・・・
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:44 ID:05++Mvxl
>>155
シーマ・・・
160妄想:04/02/06 19:45 ID:o6OWStbC
車名は、TOYOTA(LEXUS) TF450
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:48 ID:kfe/1f2e
>>156
なるほど。
しかし今の日本車では何十年もボディ自体がもたないでしょうね
トヨタも昔は(ry
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:48 ID:lCwdqADI
F1エンジンがベースなら
驚くほど高回転型にしてくる可能性もある。
9000回転とか。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:49 ID:kfe/1f2e
公道であの音はキツイ…_| ̄|○
2000GTを冠した名前もいいなァ。
165妄想:04/02/06 19:50 ID:o6OWStbC
訂正

車名は、TOYOTA TF1000かLEXUS LF1000
(TF1=TOYOTA F1の略)(LF1==LEXUS F1の)
数字が3桁だと本物とかぶるので1000

166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:52 ID:e9nFEK+c
外野はせいぜい妄想してください




と内部関係者を気取ってみたりする罠
167妄想:04/02/06 19:52 ID:o6OWStbC
>>164
そういう感じなら、TOYOTA TF1000GTかLEXUS LF1000GT
もしくは、TOYOTA TF4500GTかLEXUS LF4500GT
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:53 ID:05++Mvxl
>>166
実は、メーカーの人間も結構2ちゃん見てるんだよね。


普通は、ひたすらROMでマーケティングしてるらしいっすw
いやマジで。
メガウェブの試乗予約があっという間に埋まる悪寒
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:54 ID:05++Mvxl
>>169
でも、メガウェブ内での試乗だと萎える。。。
171妄想:04/02/06 19:55 ID:o6OWStbC
年間利益を1兆円まで持ってきたのは、TF4500GTを開発する資金を
調達するためだったんです。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:55 ID:lCwdqADI
この1500−2000万円という価格だが
このくらい高めにすると案外売れるんだよね。
NSXみたいな値段で出すと売れない

世の中には高い車じゃないと買わない人が居るのだ。
ぶっちゃけ日本では売らないと思うが
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:57 ID:lCwdqADI
>>173
売るだろ!
海外仕様 400PS/7800rpm
国内仕様 280PS/5600rpm
>>169
1000万円のセンチュリーも試乗車として用意してるから、
トヨタF1市販車も用意されるだろうな。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:59 ID:05++Mvxl
>>173
つーか、日本の保安基準に合致する車だと、つまらなくなりそう。

海外拠点で生産して、少量生産車特例にっよる尖がった仕様で国内に出してほしいかな。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:59 ID:BUY3M0Zj
>>162
9000ってしょぼすぎだろおお
排気量にもよるが、最低10000は回してほしいね
F1が20000なのだから・・・
>>173
海外専用モデルだったら目がウェブ試乗車は用意されないだろうな。
タンドラとか無いし。
日本でも市販しる!
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:00 ID:kfe/1f2e
レクサスブランドなら280ps切っても大丈夫なのかな?
まぁあれは自主規制で280psに抑えてるから関係ないと言えばないんだが…
1気筒あたり450CCだから、1800CC4気筒エンジン位回るように
することが可能だとして、セリカくらい回る。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:02 ID:05++Mvxl
>>180
ぶっちゃけ、その時点で280psに固執してるようなら
そんな車は出さないほうがトヨタ自身のためでもある。
海外メーカーに、指差してワラわれちゃうよ。
アメリカ名:レクサス4500GT
日本名:トヨタセンチュリークーペ
本物のF1は1気筒当たり300CC
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:04 ID:kfe/1f2e
>>182
うむ。同意。
280ps自主規制自体なんのためなのかよくわからない状態だし。
NSXぐらいだな280psであそこまでやれるのは。
夢があっていい話だ
価格も夢の世界にいってしまったが・・
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:06 ID:kfe/1f2e
ブガッティってどーよ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:07 ID:wW0x/Tjp
レクサスブランドなら自主規制も関係ないのかもね。
アキュラNSXは290馬力だったような違ったような…
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:07 ID:05++Mvxl
>>185
NSXって、プロトに搭載されたレジェンド用改(OHC)でも280psだったんだよねぇ。

で、DOHC-VTECで280ps。10年以上前のこととはいえ、あれには正直萎えたよ。
外国車からどれだけパイをとるか、あたらしいマーケットを開拓するか。
このジャンルでは日本車の車種は少ないと思うが日本車の技術をみせつけてほしい。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:08 ID:05++Mvxl
>>188
アキュラは265ps。
初期の3リッターの値だけど。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:11 ID:wW0x/Tjp
>>191
アキュラのHPへ行って調べてみたところ
NSX 3.2 MT: 290 @ 7100
NSX 3.0 AT: 252 @ 6600
のようです。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:12 ID:kfe/1f2e
スープラは海外だと320psだったね
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:15 ID:05++Mvxl
>>192
さんくす。
海外ではちゃんと進化してるなNSX(w

>>193
スープラよりだいぶ古いGTOでさえ、300psで輸出されてたし。
現行シーマは340psだったかな?

ヽ(`Д´)ノ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:15 ID:21mYkrE6
20000rpm超静音ハイブリッドエンジン
トヨタなら可能かも
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:17 ID:05++Mvxl
>>195
エンジンが「ハイブリッド」なのではないと思うが?
モーターなら20000rpmいけそう
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:18 ID:wW0x/Tjp
正直なところ、車なんて150馬力もあれば十分満足なんだけどな〜。
100馬力でも別に文句はないし十分楽しいし。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:22 ID:Z6BNL3Kv
ハイブリッドのおかげで北米環境規制対応の
スパーカーはコレだけになったりして
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:22 ID:wW0x/Tjp
1500万もするような車だと
フェラ〜リみたいにネジ一本で3万みたいな世界なんだろうか。
ダメだ。1000馬力は必要だ。
2JZ-GTEだってプラス200万で600psだろ?
1000万出すんだから1000psに汁!
凄い期待と同じぐらい凄い不安がする車だな
トヨタはTS020を4億円ぐらいで売っていれば
伝説になれたのに
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:26 ID:lCwdqADI
この排気量で20000回転も回ればとんでもない馬力が出てしまうけど
耐久性的に無理でしょ。
10000回転で550馬力くらいで十分

後は車重だよ、軽くなることを祈るよ
もし1500キロもあるようなら誰も買わないでしょう
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:26 ID:3FVgeniG
あれは公道走れないだろ
幾らなんでもそりゃ無理だ

WRCカ−をそのまま市販するなら分かるが・・。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:28 ID:JQrFLrNF
4ATでしょどうせ。
この排気量じゃ7500がいいとこだな。
公道を普通に走れる車にして欲しい。
というよりちゃんと街で見かけられるようにしてくれ。
爆音マシンにしないでくれ。
>>205

> WRCカ−をそのまま市販するなら分かるが・・。
その方がイイ!
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:29 ID:BUY3M0Zj
>>208
レギュレーション違反したやつですか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:30 ID:HV8U/A02
ヤマハブランドで出せ
そんな高くて2人しか乗れなんて……
200万でも7人乗れるのに……


とトヨタユーザーから顰蹙買うな
>>209
それはそれでイイかもw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:32 ID:lCwdqADI
いくらなんでも8500くらいはまわせるでしょ、
最低でも。
ベースはF1エンジンなんだから。
塗装はセンチュリーと同じ5コート5ベークです
こすったら泣いて下さい
高級スポーツカーって普通重いんでね?
SL600だって2トソだよ

やっぱ1000psが(・∀・)イイ!!
川崎は乾燥PWR1.0を市販バイクで達成させたんだぞw
つーか1気筒あたり450ccだから普通にやれば結構回ると思うが。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:35 ID:wW0x/Tjp
いや〜F1ベースなんだから、いくらなんでも9000は回せるでしょ。
S2000でも回せるんだから。
フェラーリF50
シリンダー配置 :V型
気筒数 :12
バルブ形式 :DOHC
排気量(cc) :4700
最高出力(PS/rpm) :520/8500 (EEC)
最大トルク(kgm/rpm) :48.0/4500

まあ8000は回るんじゃないかな
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:37 ID:wW0x/Tjp
確かにヤマハブランドで出して欲しい気もする。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:38 ID:Z6BNL3Kv
>>211
おいおい
ソースには2ドアクーペとしかないぞ?
2人乗りってきめつけんな
1500万も出すんだから20人は乗れるって















ttp://www.lev-6.jp/main/intro/HEV/corstar.html
排気音どうするんだろう
日本の規制だとフェラーリみたいなイカしたサウンド出せないよね?
しょぼい排気音のスーパーカーじゃなんか萎える・・・
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:39 ID:lCwdqADI
>>218
この車が軽かったら
F50なんかもう用無しか
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:42 ID:lCwdqADI
フェラーリ貯金する人が居るように
トヨタ貯金しますか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:43 ID:we877QSE
この車のためにF1で負け続けるのかな?
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=2523
ヤマハなので排気音はこうなりますw
クライスラーが『ME4-12』(フォートゥエルブ)を発表した。

ミッドエンジン、4ターボ、12シリンダーの強力なパワーは、
スーパーカーの中でも850HPと最高クラスの出力を誇る。
なんと、0-60マイル/h(96km/h)加速はポルシェやフォードを上回る2.9秒、
最高速実に400km/hだという。

これより速くなるの?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:48 ID:3FVgeniG
>>221
フェラ−リは裏技があって
あれは加速時にマフラ−にいい音するようになっているんだと

しかも音量規制は音質まで制限していないから
だからあの音が出せるんだと・・・。
>>226
 ヴェイロンとかSLR、カレラGTみたいな恐竜と違って
 もう少し地に足の着いた車なんじゃないの?
  あっちは6000万とか1臆しちゃうし
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:49 ID:3FVgeniG
>>226
さすがそれは無理
というかあれも出すかどうか
分からないって事らしい。
ああそうか一気筒あたり450ccか7500回転てことはないな。
S2000より小さいくらいだものね。失敬失敬。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:50 ID:lCwdqADI
>>226
それには負けるだろ
無駄にスペックに走って欲しくないもんだ。
なんと言ってもフラッグシップなんだから。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:52 ID:lCwdqADI
>>230
忘れるな・・
ベースはフォーミュラワンのエンジン
究極の高回転型エンジンがベース
まさかBMW850みたいになってしまうんじゃないかと不安

MRでやってくれー
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:53 ID:lCwdqADI
>>232
スペックが悪いと売れないだろ
NSXみたいに。
そっか
欧州市場をターゲットってのはどんなもんだろ?
まあ軽くてパワーの無いものか、重くてパワーのあるものか、どちらかを選ぶときは後者だろうな
軽い方がイイヤシはランエボにでも乗ってろってこった
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:57 ID:lCwdqADI
>>237
ランエボなどぜんぜん軽くないじゃん
軽いといえば1200キロ前後の車じゃないと
>>238
1200キロ前後で速い車・・・・FD?
軽いといえばロータスかスズキ。
まあ238は中古のアルトワークスでも乗ってろってこった
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 21:00 ID:FQtxiuUi
果たして
F1のV10-3Lベースが4.5Lにする余裕などあるの?
ボアピッチとかギリギリにつめてるような気がするのだけれど・・F1ユニット。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 21:03 ID:lCwdqADI
>>239
そうそう、7の軽快感はサイコウダヨ
スポーツカーならそのレベルでないとね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 21:03 ID:niyKRoJC
150%のロングストローク化で4500cc。
別に3000ccでも構わないんだけど、セルシオやソアラより
排気量が少ないわけにはいかないらしい。



トヨタらしい下らん理由だな。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 21:04 ID:psCH0tJJ
ハイブリッドスーパーカーとして環境性能や低燃費を唄うなら買うかも。ただのエソジソならアストンマーチンのDB9買う。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 21:04 ID:3FVgeniG
>>236
おそらくトヨタは開発で目標ライバル車種は
フェラ−リなら575マラネロもしくは
612スカリエティ
ポルシェならGT2ないしGT3
アストンマ−ティンならバンギッシュあたりだと思う
このあたりだと
おそらくアストンバンギッシュか575マラネロを
越える物を作ると思う

このあたりの車達でセルシオレベルの品質で安かったなら
間違いなくつぶれる会社が出てくる
特にポルシェはやばいな
だからポルシェはVWと一緒にカイエンを作った訳だ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 21:05 ID:lCwdqADI
>>241
ワークスは軽くてもパワー無さすぎ
だからイラネ
実は多気筒大排気量の高回転化は大変。
F1エンジンベースといっても極々基本部分だけでしょう。
排気量アップするならボアピッチ無変更だとストロークアップしかない。
低回転トルクを考えると高回転は、、、お得意のVVT-iなら大丈夫?
ボアピッチ変えたら全くの新開発みたいなものだから、F1との共通項は
「V10だけ」か。。。

ヘッドカバーにVVT-iとか入れないでホスィw
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 21:06 ID:4O0gYZqO
>>242
ボアはそのままでもいいんでは。ストロークを伸ばすことは可能みたいだから。
>>248
なんで多気筒だと高回転が大変なの?
1気筒450ccとかなら10000rpmレッドも可能だよ^^
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 21:07 ID:FQtxiuUi
>>244
1.5倍のストローク量って言ったら相当なもんですよね。
特性とかも変わっちゃうでしょうね。振動とかも出そう。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 21:09 ID:lCwdqADI
カレラGTがV10.5700でレブ8400回転なので
なんとかなるだろ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 21:12 ID:3FVgeniG
>>244
何も知らないアホウだな
フェラ−リのエンジンの中身見たら
あの性能を出すために耐久性が犠牲になっている事が分かる
だからこそあの気持ちよい走りが出来るってエンジン屋が言っていた。

フェラ−リで町中等で使うこと特にトロトロ走ると壊れる
メンテに金かけないといけなくなる
そうしないとフェラ−リはただのポンコツだって言っていた。

その点ポルシェは使える
日本で本当に使える壊れないリアルスポ−ツカ−はポルシェしかないって
自動車屋の設計の香具師はみんな言っていた。

254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 21:13 ID:1y5TncU4
年1200台程度なら完成までヤマハで製造組立するかもな。
日産の初代シルビアもヤマハで製造してた事だし。
マテリアルにこだわるだけで、特別な車にはならないようなきがする。
ミッションはトヨタで作るの?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 21:16 ID:4O0gYZqO
元のボア・ストローク比が0.5前後だろうからストロークが1.5倍になっても
0.75前後か。連桿比はかなり変わってしまうね。
>248
単気筒より楽だけどw
稼動部品が増えるから運動エネルギーも増えて
エンジン自体を強化しなきゃならないし、強化して
重くなったらますます回らなくなる。
増えた部品自体が負担になってくるから耐久性も
落ちる。

ボクシングのへヴィ級はパワーがあるけど、
フェザー級みたいに軽快には動けない、みたいな。

V10は振動が出るから、どうやるんだろ。
F1にバランサーシャフトなんてないし。。。
やっぱり新設計かな。

何はともあれバランスは大事ってことです。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 21:17 ID:1y5TncU4
アイシン精機でしょう。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 21:17 ID:FQtxiuUi
少なくてもヒューランドのドグとかは載せないだろうけどねw
ヤマハって言えば、現行マーク2の一部のモデルにも携わっていたような。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 21:18 ID:niyKRoJC
>>251
なんか勘違いしてるけど、F1エンジンのフィールは市販不可能だぞ!
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 21:20 ID:FQtxiuUi
確か初期のホンダV10にはありましたよね?
バランサーシャフト。
>>210
やべっ・・・マジほしい
3つ叉マークのデーンとついた車があったら・・・萌え(*´Д`*)
ヤマハデザインならかっこもよさそう。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 21:22 ID:4O0gYZqO
>>257
ホンダの第2期F1のV10エンジンにはバランサーシャフトが付いていたね。
市販の直5も最初は付けていたが、モデルチェンジ後は取り外してしまった。
>>239
FDはそんなに軽くないよ
ランエボIIIとほとんど同じ重さじゃないかな
1250kg〜
266 :04/02/06 21:26 ID:BZHPtm4U
モロ見えオマ○コはエッチでつ。(*´∀`*)ハァハァ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/pink/omanko/
>262 >264 サンキュ
カレラGTはルマン用ベースだったでしょうか。
あちらはV10でバランサーなしで対策できたみたいですね。
F50あたりはV12であっても快適性は悪かったですがw
エンツォ乗ってみたいです。
脱線sage
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 21:31 ID:FQtxiuUi
トヨタだけじゃなく、
昨年までのいすゞさんにも直4から直6、V8、V10、V12まで全部あったと思いますが。
無論ディーゼルですがw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 21:32 ID:4O0gYZqO
V10はシングルプレーンのV8よりは振動面では良さそうだけど?
実際はどうだろう。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 21:35 ID:FQtxiuUi
V8でシングルプレーンにするメリットって排気干渉の問題だけでしょ??
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 21:45 ID:ZkE7BZ69
IWSHやノアボク、アルファードなどの糞車で一般大衆相手に儲けて

こ の 車 に は 本 気 で 技 術 を 投 入 し て 下 さ い

ガヤルド、ムルシ、エンツォ、カレラGT
全て超えて下さい。ヲタならできます(ヲタしかできない)
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 21:53 ID:4O0gYZqO
>>270
そのメリットが大きいと考えるからフェラーリはあえて振動の大きい
シングルプレーンのV8を使っているんだよね。
フォードGT40は通常のV8を使っていて排気干渉を避けるために
複雑な排気系を持っていたようだけど。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 22:00 ID:FQtxiuUi
>>272
耐久性よりパワーを重視しました。ということなんですかね。
で、ある意味フェラーリらしいかとも。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 22:00 ID:3FVgeniG
>>272
というか市販車エンジン工場で作った
関係だろGT40は

フェラ−リはそんなしがらみがないからだろ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 22:04 ID:3FVgeniG
GT40のエンジンは
ストツクカ−レ−ス用のサイドオイラ−だし
そのための作る工場が市販車と同じだった関係でそうなった
フェラ−リはF1やっていた関係で
当時解析しつつあった排気脈動であえてやっただけ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 22:13 ID:wW0x/Tjp
ストツクカ−レ−ス?

しかもなんで「−(マイナス)」なんだろ?

そのための作る工場?

日本語って難しいよね
>>213
まわせるが、そうすると耐久性が心配になるから、ほどほどだろ。
F1は2時間の寿命。
>>242
ストロークを1.5倍にすれば4500。
高回転にする必要がないのでロングストロークでいい。
エンジン写真キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
http://www.toyota-f1.com/public/jp/car/index.html
F1エンジンベースって言ってもほとんど別物なんじゃないの?
F50だって90年前後の640?641?のティーポ037だっけ?エンジンがルーツって
言ってたけどほとんどが別物だった記憶が・・・共通点はV12くらいって書いてた気が・・・
ってことは・・・エンジンの考え方(F1エンジンベース・・・)としてはF50同じ戦略?

あと・・・
>>53
>ヨタのV12は1JZ×2の・・・

って1G×2じゃないの?エンジン型式が1GZ-FEだから
そう思ったんだけど。違うの?1GをボアうP&ストロークうPして
VにくっつけてV12の出来上がりじゃないの?細部は違うだろうけど。
JZエンジンベースなの?教えて下され、博識氏。
完全新設計じゃ無いのはわかりますたが(笑
>>280
ヘッド周りが直6と同じ物使ってるんじゃなかったっけかな?
スクープ写真?
http://server.gt-engine.info/ash_institute/ash_personal/photo_car/yamaha_ox99-11.htm


いえYAMAHA OX99-11ですた。
お大尽路線で行くとなると
セルシオのAMG仕様みたいなのも早晩出るんじゃないかなあ
ようやく出たかー。
年間1兆円利益上げてんだから、
安く出して、ユーザーに還元しろよ!
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 00:53 ID:HnjTr1ff

記念車も出る事だし、トヨタにはF1で初優勝をおさめてもらいたい。
ホンダは確かF1参戦2年目で初優勝したはずだから
王者トヨタとしては負けてられないでしょうし。
またヤマハ発動機か
>>286
 なんか問題あるのか?
 ベンツがAMGに
 フォードがコスワースに発注するようなもんだろ
  
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 01:55 ID:pq3FpnKM
>>287
ちょっと例えと違うと思うが。。
どっちかというと、シャープのノートPCの液晶が三星製だったりするようなニュアンスか。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 02:00 ID:Th8l8Pz9
レースで勝てない事の象徴として出すんだろ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 02:05 ID:ZEXAHEuG
あげ
むしろヤマハ歓迎
トヨタ引っ込んでってカンジ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 02:13 ID:yeVB1AyV
5バルブ?バイクではまだやっていたよね。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 02:14 ID:hLJxVXba
んでシャシーは?カーボン?アルミ?
鉄製2tとかですか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 02:16 ID:QuSLkVGS
トヨタがF1で初優勝をおさめるには、まだまだかかると思うな。
06年は無理だろ。
車重は結構ありそうだね。
普通に安全性とか考えると1500kgは逝きそう。
カリカリのスポーツカーってより雰囲気を楽しむスーパーカーになりそうだね。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 02:36 ID:6EAhA3Cq
今よりさらに景気が悪化していると予想される3年後に
1500〜2000万のスポーツカーねぇ・・・。

事実上、北米専用車になるのかな。。。
>この高級スポーツカーは主に欧州市場をターゲットとしており
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 03:13 ID:HnjTr1ff
>>294
ホンダが出来たんだからトヨタも出来るんじゃない?
EUではトヲタは人気ブランドなんですよ。
WRCでの影響力で。
F1ベースて言うのだからNAなんだよな?
その頃だとM5の5000cc V10と比較されるんだろうなー。

過給でパワーだしてもなんかね。。はいはいって感じ。
>>300
IDがZ4だぞ。
Z4スレでは重宝されるのでは?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 05:38 ID:WC9uNnah
せっかくのスーパーカーなんだから
日本が世界に誇るハイブリッド技術を応用して欲しい・・・と。
F1のエンジンをデチューンした高回転型エンジンで、
やせ細った低速トルクをハイブリッドのモーター駆動でカバーするとか。

もしトヨタが高回転型エンジンを市販化する技術を確立したとすれば、
今のトヨタの技術で初代セルシオくらい気合入れて品質管理を徹底すれば
耐久性を落とさずに超高回転型エンジンを作れそうな気がする。
もちろんアイシンとかデンソーとか関連企業が全力でサポートするだろうな。

本当はこういう車をホンダに作って欲しいんだけど、
品質管理と資本力を考えるとやっぱりトヨタにしかできないと思う。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 05:40 ID:HnjTr1ff
>>302
ヤマハの力も入れてやってくれ。
ヤマハがないとトヨタはヤバイかもしれん。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 06:58 ID:X7hjaJxg
>>297
トヨタがいくら欧州市場を意識したところで
喜んで買うのはアメリカ人だけだって。

並行でGT-R入れてる一部のイギリス人マニアなんかは
喜ぶかもしれないが。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 08:02 ID:V+2WLJTJ
EU諸国は日本車を大きく輸入制限しているのですよ。
トヨタはEU圏ではおどろくほど少ない。
EU出てスイスとか入るといきなり日本車が増えてビックリする。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 09:25 ID:SLiXdmvT
ヤマハ4500GTでいいよ。トヨタでは全然凄い感じがしない。
>>305
EUの日本車の輸入制限っていつの話だよ
去年だけでも日本車のシェアが過去最高の12%だったって
言ってるのに。トヨタ単体でも5%あるんだぞ?
VWグループでも17%前後の混戦のEU市場で、2,3年でシェア倍増
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 11:03 ID:/HQL4/H1
で・・どうなの?w
出るの本当に?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 11:07 ID:13gqqN5u
日本では出さないでしょうね。馬力規制の問題以前に、
燃費のからみで国交省が認可しないのでは。
310>>1はバカ:04/02/07 11:13 ID:+iV1fc0y
なんで重複スレッドがあがってんだ?

【車種・メーカー】 ★★トヨタレクサス4500GT★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1076044455/l50
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 11:14 ID:G7PHjOHl
よく考えろ。
モデナくらいの値段でマラネロくらいのクルマを出すって言ってるんだ。
いつもの与太車とおんなじ、客にアピールするところだけチカラ入れて
見えないところは手抜きまくりの詐欺車が1台増えるだけだ。
で、ライバルより1000マソお買い得とやるわけで、その悪影響はそのうち
老舗スポーツカーメーカーの商品にも暗い影を落とすわけだな。
セダンに続いて、スポーツカーでも場を荒らしに行くわけだ。与太は。
ひっこんでろ。
>>311
お前には縁の無い世界なんだから余計な心配しなくていいよw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 11:26 ID:Jsip7rpC
近年のヨタを見る限りデザインはヤマハにまかせた方がいいかも

つってもヤマハもこりすぎて失敗しがちだが…
バイクを見るとな
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 11:49 ID:G7PHjOHl
>>312

この世界に縁のある与太社員が一人でも開発に関係してると思うのか?
創業者一族とか?
>>314

彼らは世の中のリーマンの中じゃ高給取りだぞ。
海外駐在員3年したら家が建つ(w
>>314
意味が汲み取ってもらえなかったか
 1000万安くても君には買えもしない車に文句言っても仕方ないだろw
317 :04/02/07 12:43 ID:6++sSEbv
以前の4500GTはトランスアクスルのFRだったけど今回は
どうするんだろ。やっぱりF1のイメージを演出する為に縦置きMRだろうか。

個人的にはFRでお願いしたい。どうせ誰も買えないけど。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 12:44 ID:bbI0gDg8
>1000万安くても君には買えもしない車に文句言っても仕方ないだろw
ネット上で顔の見えない、買えるかも知れない相手に吼えてもせせら笑われるだけだぞ。

おれ自身はトヨタ製のアストンマーチンやマラネロやZ8みたいな車に金は出さんけどな。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 12:48 ID:k1yF2daK
結局ヤマハの技術が無いと何も出来ないんでしょ(´・ω・`)
もう少し自分とこだけで魅力のある車やエンジン作ればトヨタも好きになれるのに・・・
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 12:51 ID:bbI0gDg8
ヤマハ丸投げはトヨタの伝統。

そして30年後のプロジェクトXでも、この車は取り上げられない。
作ったのがトヨタでなくヤマハだとバレルから。
この前のプロXはヤマハだったしな
トヨタはいつになったら取り上げてもらえるのだろうか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 12:55 ID:qHX2RV2X
別にヤマハのAMに出さなくても十分トヨタで出来るのに。
ヤマハが多少なりとも参加するのは単に昔からの付きあいとトヨタで全部を賄うと工数が大きくて
大変になるからでは?

それと丸投げのプロジェクトなんてあったっけ?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 12:56 ID:TeU8lnom
>>320
またか…

それは宣伝文句にこそなれ(ry
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 13:00 ID:pf068iF5
>>322
一見、トヨタ>>>>>ヤマハな感じだが
フォーミュラーのエンジンやそれに準じるものだと
ヤマハ>>>>トヨタ
高回転型エンジンのノウハウはMotoGPに参戦してるヤマハの方が上なのよん。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 13:03 ID:PNrLUUoY
4500ccで280馬力の素敵なスペックでしょうね。
さすがトヨタ馬力。
もしくはせっかくヤマハが開発したエンジンを
国土交通省のためにせっせとデチューンするトヨタ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 13:10 ID:qHX2RV2X
>>324
ふ〜ん、そうなんだ。
じゃあ現行トヨタF1のエンジンもヤマハが設計したり実験したり
してるの?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 13:12 ID:pf068iF5
>>326
中の人はヤマハだよ。
レーサーバイク用エンジン作ってる会社が高回転に強いのは当たり前。
今回ヤマハはエンジンには着手しません。
そんなことしたら5バルブ特許のお客さん(アウディ・VW・フェラーリ等)がご立腹ですよ。
V10もセンチュリーのV12のモジュラーで回転リミットは6000回転です。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 13:14 ID:qHX2RV2X
>>327
全員?それとも半分くらい?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 13:15 ID:pf068iF5
ヤマハどののCFアルミダイキャストの力で
ちょー軽い車体も手に入れるさ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 13:15 ID:13gqqN5u
>>325
ってか、
トヨタ史上初の実馬力の280ps車登場ってわけだ。
これでやっと他のメーカーと肩を並べるわけですねw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 13:17 ID:pf068iF5
バイクみたいに逆輸入車を販売さ
F1エンジンベースって言ってもブロック共有だけとかになりそう・・・
F1エンジンと同じなのはV10て所だけだろう
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 13:22 ID:qHX2RV2X
>>333
ブロックすら共有なんて出来ないでしょう。
多分F1と共有できるのはフレーバーだけだと思う。
それでも本気のV10が出れば画期的ですが。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 13:52 ID:2rvTChIF
ボアピッチとバンク角ぐらいは同じにならんかな。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 13:59 ID:uRKRiQau
>>331
2JZ-GTE搭載車やUZ系は軒並み290ps超えるんだが
ドライサンプくらいしとこうよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 14:02 ID:D6YmdOLR
TRD、TTE、TOM'S等は噛んでるの?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 14:14 ID:yE1KNGbF
トヨタが外部(またはトヨタグループ)の力を借りるのは、
本体が忙しいし、リスク分散のため。
全てを自社でまかなうと、さらに従業員を増やし、工場もたくさんつくらなければならない。

ヤマハとエンジン共同開発するのは、ヤマハがトヨタのエンジン部門を
補完する役目を持ってるから。

トヨタに高性能エンジンをつくる力がないのではない、
事実F1はトヨタの力でエンジンを開発してる。
忙しいからヤマハに手伝ってもらってるのだ。

分業するのがグループの基本

逆に分業するグループがない企業は非常にリスキーで不安定な経営を迫られる。
>>161

今のベンツも同じだよ
ベンツも昔は(ry
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 14:18 ID:yE1KNGbF
>>324
高回転型エンジンのノウハウはF1のほうが上です。
MOTOGP 15000回転、F1 19000回転
1気筒あたり MOTOGP 250CC F1 300CC
クランクが長い分F1の方がクランク剛性が不利
ヤマハがF1に参戦したときはエンジンブローが多発して、早々に撤退。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 14:22 ID:yE1KNGbF
>>330
しかしCFアルミダイキャストフレームを初採用したグランドマジェスティー250は
現行鉄フレームマジェスティー250より38kgの重量増加。
装備が違うのもあるだろうが、アルミダイキャストはもろいので、
意外に軽くつくれない。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 14:24 ID:yE1KNGbF
ということでエンジン技術でも、トヨタF1>>>>>>>ヤマハmotoGPです。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 14:31 ID:13gqqN5u
>>337
1UZで220〜230ps
3UZで250〜260ps
らしいですよ。
>>339
からむとしたらSARDでしょね。実際F1がそうですから。
トムスは死んでもありえないでしょうw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 14:37 ID:baYXl2Ap
>>300

M5?そんな量販サルーンのチューニングモデルは比較対照外です
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 14:41 ID:zpolEESh
>>342
バイクのエンジンは馬力があればいいってもんじゃない!
まだアドバンテージがあるが、あえて抑えてんのよ!
あんまりバイクのこと知らないんだね。
TMGは何処逝ったんだよ?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 14:45 ID:37pmfnhl
NSXのようなピュアスポーツになるのか
アストン・バンキッシュのような高級GTクーペなるのか
どっちなんだろな
まぁ トヨタだから後者のほうかな

もし、スポーツカーとして作るなら
同じV10でしかも4WDのガヤルドより軽くしないとな
ちなみにガヤルドは1430キロ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 14:53 ID:qHX2RV2X
>>349
でもガヤルドはアルミ車体でしょう?
トヨタでそこまでやるかなあ。

GTクーペに1票
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 14:56 ID:37pmfnhl
価格が価格だけにアルミシャシーにして欲しいもんだ
ガヤルドだけでなくフォードGTもアルミだし
同価格帯の新型車はアルミにしてんだからさ

>>342
>>344
バイクのエンジンは馬力出れば良いってもんじゃない。
人間の扱い易い過渡特性が重要かつ高パワーが求められる。
だからコスワースと共同開発したアプリリアや、フェラーリと
共同開発したドカもピークパワーは日本メーカー並でも苦戦してる。

ハイパワー高回転エンジンで乗りやすい市販スーパースポーツカー造るのなら
ヤマハと共同開発するのは当然かと思われ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 15:10 ID:G7PHjOHl
鉄のボデーとシャシーってトータルどのくらいの重さ?300kgくらい?
スポーツカーらしい剛性のアップで400kgくらいになって、それをアルミ化して
300kg、って...見かけは軽くならんな。
あとは、トヨタレクサスの拘る耐久信頼性をどうするかが重いか軽いかの分かれ目か。
バンキッシュみたくアルミでも1800kgくらいあるやつもあるし。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 15:13 ID:37pmfnhl
フォードGTやガヤルドといった同価格帯の車と同じ
アルミスペースフレームにして欲しいよな
それで車重さをガヤルド以下にしてパワーも500psだせば
ガヤルド同様にパワーウエイトレシオでSLRに勝てるな
これぐらいやれば2000万でもリーズナブルになるな
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 15:15 ID:2rvTChIF
F1が3000ccV10で900馬力ならMotoGP用に990cc直3で
300馬力近くは不可能ではなくて、デチューンしても他の4気筒、5気筒勢の
250馬力程度はでるはずと思っていたらしいけど、全然駄目だったね。
RC211Vにしてもまだまだ耐久性に余裕はあってF1みたいに寿命は
短くないようだしね。
方向性が全然違うというか。

2輪でも60年代の小排気量は最高出力重視みたいなところがあって
250ccでも60馬力くらい出ていたみたいだね。
500ccともなるとシャシが馬力に追いつかなくてそうはいかなかった
ようだけど。
356302:04/02/07 15:20 ID:WC9uNnah
>>303
ヤマハは書くまでも無いと思った。
でも書かなかったのは変だったかも。
ヤマハ投げとか言う奴要るけど、ヤマハだけでは2000GTなんて絶対作れなかった。
2000GT級の車は、ヤマハとトヨタか、プリンスでなければ作れなかっただろうな。

馬力は多分輸入車扱いになるんじゃないかと思う。
贅沢で優雅なGTクーペで決定でしょうな。
でもって、2000GTのロングノーズを継承したがために
アンチヨタ派の中の一部の痛い奴に「SLRの朴李だ!」と言われることまでは俺にも予想がつく。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 15:28 ID:37pmfnhl
V10NAの2wdだとインパクト不足なので
ハイブリットAwdしる

F1テクノロジーとハイブリッドテクノロジーの究極の融合
世界でトヨタにしか作れない唯一無二のハイブリッドスーパーカー!
SLRの朴リなんていわせません

これにレクサス品質&サービスが付けば最高
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 15:36 ID:yE1KNGbF
車名は
LEXUS F1

TOYOTA F1
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 15:46 ID:iDpZvzfH
LEXUS F1 YAMAHA

LEXUS F1 TOYOTA

LEXUS F1 TMG

LEXUS F1 ハイブリッド

LEXUS 4500GT

360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 15:48 ID:iDpZvzfH
ていうか、ソースてヤフーのだけ?
ホントにでんのか
>>331
>>345
2JZ-GTE
あんまアホなこと言うなよ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 16:10 ID:2umTq2E6
いよいよ町の整備屋には手に負えない車だなぁ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 16:11 ID:iDpZvzfH
そのためのレクサスサービス
2005年レクサス日本展開記念でもある
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 16:35 ID:2rlEJA3O
>>360
ソ−スは日刊工業新聞より
ヤフ−はそれを見てage
間違いない
自動車雑誌はこの記事見てみんなぶっ飛んだ
だれも裏取り出来なかったみたい。

おそらく開発するときスク−プ合戦対策で下手に隠すより
あえてリ−クさせて反応見るのと
ニュルでのテストをしやすくする為。
去年ニュルで怪しい80ス−プラのテスト車が走っていたのを
mag−X2003/8号ですっぱ抜いたが
あれが初期開発ロットみたい。
あの記事のリアパンパ−のマフラ−固定具を
見てある自動車屋じゃ
F1参戦記念車初期開発ロット車って大騒ぎになったらしい
その会社も実は同じ時期ニュルでライバル車種のテスト走行していたが・・。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 16:36 ID:oLb7ANIr
ハイブリッドシステム搭載の4WDで
モーター+エンジンで最大パワー600psオーバー
車重さ1400キロ台
パワーウエイトレシオは重いSLRはもちろんのことガヤルドさえ凌ぐ
もはやラップタイムではSLRは敵ではない

こんなのキボンヌw
まぁ、実際はトヨタ版バンキシュになるんだろうけどさ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 16:38 ID:2rlEJA3O
ハイブリットスポ−ツは
次期MR−S
去年のジュネ−ブショウ−で出展した香具師がそれだと。

後はいつ出すかだと・・。
>>365
いい加減「−(ハイフン)」どーにか汁
よく変換出来るな
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 16:40 ID:oLb7ANIr
>>365

雑誌が勝手にいってるだけの
実態のない噂だと思ってたけど
本当に開発してたんだな
やるなトヨタw

>その会社も実は同じ時期ニュルでライバル車種のテスト走行していたが・

どこのメーカー?

370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 16:42 ID:2rlEJA3O
キ−ボ−ド
でNUMロックしたら
テンキ−エリア使えるだろ
その位出来ないのか

ダセ−
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 16:44 ID:2rlEJA3O
>>369
ライバル車はイギリスのエンジンに外注して作らせて
フランスの親会社の傘下で
タイヤ屋出身のCEOがいる会社
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 16:46 ID:2rlEJA3O
追記
銀座にショ−ル−ムある会社

以上。
ガキでも分かると思う。
>>371

日産もレクサスF1の存在は知っていたんだな
となると次のGTR開発においてはレクサスF1をかなり意識してそうだな
もちろんホンダも意識してるだろうし
お互い競い合って凄い車だしてくれるといいな

レクサスF1 GTR NSX あとRX7・・
2007年は祭りになるな
ハイフンを使うのは日本語として変だと言いたいのだが
まあいいか、言っても無駄みたいだ



GT−Rも延び延びになって07年になったんだっけ?
買う香具師いるのかなあ?そんなに景気良いのかなあ?
クラウン、セルシオ買う層がそっちに興味示すとは思えないしなあ
F1記念車同様にGT−RもNSXもRX−7も海外市場がメインになるんじゃないの
日本はオマケだろうね
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 17:53 ID:SFGZsUit
ヤマハはぜひ表に出てきてほしでですな

97年のハンガリーGPであと少しで優勝までいったのが記憶にあります。
やっぱ94年のホッケンだろ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 18:01 ID:2rlEJA3O
国産メ−カ−がスポ−ツカ−を
出すのは

1.利幅の良い車を出すことで
  為替レ−ト変動による収益低減を防ぎたい
2.韓国車との競合を避けるため
3.技術力の高さを示すためイメ−ジ戦略
  特に欧州での日本車のシェアアップを図りたい
  北米重視の販売政策は景気変動による
  リスク回避の点早急に対策となっている
4.将来の新車技術開発の一環
  (特に操安性、安全対策、内燃機関の環境対策技術の開発)

つまり高級スポ−ツカ−を
買う香具師は自動車界の足長おじさんという事だな

熊倉おじさんが特に4の事を
カレラGT記事でこのことを書いていた。
>>365
ということはフロントエンジンってことか
なんか興醒め
もうどうでもいいや(w
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 18:35 ID:oLb7ANIr
欧米のメーカーが今こぞってスポーツカー出してるのもほぼ同じ理由だろ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 18:37 ID:oLb7ANIr
>>379

箱車ならばフロントミッドのほうがいい
SLRだってFエンジンだ

382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 18:43 ID:2rlEJA3O
向こうはむしろ日本の会社と逆

ェラ−リがマセラッティを傘下したことや
ポルシェがVWと共同でSUV開発したのも
売れ筋の車を作って本来専業の車の(911)
新車開発費用やフェラ−リの様にF1費用捻出のため。
それだけ欧州のプレミアルカ−専業自動車会社は
厳しいだな
将来は中国へ本格進出するが
買える香具師が限られているわけ

だからエンツォやカレラGT
ベイロン作って売るわけ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 18:44 ID:OXovDR1E
マフラー変えたらF1の10000回転時の音に近い音が再現出来ると思われ。
メガウェブのTF104走行会の音は凄かった。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 18:49 ID:qHVUcHmx
スポーツカー作るのはブランド力向上、技術開発
洋の東西問わず基本的にはこの二つだろな
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 18:51 ID:PzBx6Unv
さんざん期待させといて
3年後叩かれる光景が目に浮かぶ…
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 18:51 ID:EPWnekV6
>フ
>ェラーリ

ワロタ
>>386
ハイフン直すなよ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 18:54 ID:2rlEJA3O
元々収益性があり
なおかつ環境や安全対策為の
先端技術開発能力と資本がある
日本とこれからそのためにやらなくてはならない欧州とは
だいぶ差がある

ダイクラやルノ−が三菱や日産を傘下に入れたのも将来の危機感だな
日産はルノ−にとって良い相棒になりつつある
フォ−ドはむしろ中国を見据えたアジア戦略の為だが
本国での例のタイヤに関する欠陥車騒動と欧州での買収政略の失敗で
厳しくなったそのためマツダの立場は良くなっている。

ダイクラはむしろ日本市場と他社の日本企業の実力甘く見ていた
節がある。
そのためにえらい目に遭っている。
ダイクラ自身もクラ買収したために体力が落ちつつある
欧州じゃダイクラはヤバイというのが共通した認識。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 19:00 ID:2rlEJA3O
ジュネ−ブショ−で
ダイクラがハイブリットのモックアップ出したのも
事実上トヨタへの宣戦布告じゃなく
ダイクラの環境対策での企業政略が失敗したことを
認めたみたいなものだって
某自動車の香具師が言っていた

欧州マンセ−の日本の自動車評論家達
は気がついていないらしいが(W
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 19:06 ID:qHVUcHmx
欧州メーカーの怒涛のパワー戦争は派手で凄いけど
でも、将来性感じさせないからな
排ガス規制が厳しくなるまでの駆け込み打ち上げ花火大会みたいな
もんだろ
そう考えると日本メーカーのほうが地味だが堅実に歩んでるといえるな
アリとキリギリスの話しみたいだな
391名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/07 19:07 ID:LpzKH7O+
F1エンジンベースってのはニュース用見出しとしてのネタ
もちろんイメージ戦略としてF1を最大限利用するけれど
設計は完全に乗用車用としてのモノ
セルシオ超級の高級車とスーパースポーツ用ユニットとしての
4.5L〜5L級のV10を開発中なので誤解のないように
>>27
後半は誤り。
高根沢うぃホンダは「世界最小の量産工場」として運用してきた。
しかし裏を返せば、「大量に数を作れない」工場ということ。

NSXだけのころはまだ良かったが、S2000のようなクルマを出すに至って
欠点が露出した。つまり数を作れないから、商売として高く売らざるを得ない。
S2000などを「ホンダへのお布施車」と称して高すぎる販売価格を嘆く声もあるが、
実際の製造コストと高く積まれた利益分を考えると、それは違う、お布施ではないとは
とても言えない。数を作ることができる体制であれば、本当はもっと安く売れる。

ホンダとして、この「価格制約の多いスポーツカービジネス」から脱却する施策として、
製造能力の高い他工場への移転という施策が動いた。

確かに今年のホンダ国内生産は冷え込んでいて、「国内だけなら赤字転落」との
声が聞こえるほど工場も暇ができ、実際ラインが日に何回か止められている。
スポーツカー生産はそこに活況を吹き込むほどの力はないが、これまでの
「鈴鹿にも依存」ではなく「鈴鹿だけで」スポーツカーを完成できる合理性は見出せる。
「うぃ」・・「を」の誤り
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 19:16 ID:2rlEJA3O
>>390
2006年の東京モ−タ−ショ−で
日本の自動車屋の凄さを見ることが出来るし
欧州の自動車屋の凋落ぶりとホントの実力が見えると思う。

その中でアメリカのGMとフォ−ドの
日和見主義的企業戦略が見える。
おそらく将来的にはアメリカ企業は日本企業にすり寄りって来る。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 19:17 ID:uRKRiQau
>>373
ホリデーオートにGTRのエンジンは
コスワースに丸投げって記事あったがどうなるんだろ
今の日産ならありうる
4500cc、V10だとトヨタ以外なら3〜4000万はかけないと
真のリアルスポーツにはなりそうに無い。他所は複合材で
必要な軽量化も図っているわけで、トヨタがどうするか見物。

その予想を打ち壊してかつての「LS400ショック」に似た価格性能衝撃を
他のスポーツカーメーカーに与えるのか、はたまた単にお気楽豪華装備の
クルーザー的スポーツカーになるのか・・・まだ読めない。
内装とかは金の掛かったつくりにして欲しいなぁ。
ただはめるだけとかじゃ絶対できないような仕上げを期待するよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 19:27 ID:2rlEJA3O
>>392
それはあまりにもホンダを甘く見ている

マツダなんか以前から混合ラインで
デミオとロ−ドスタ−、Rx−7が同じラインで作っていたよ

ホンダのラインは効率が悪くて余っている証拠
特に国内での輸出向けラインが現地生産にシフトしたために余った証拠
国内で収益性高く顧客が買いやすい趣味性の高い売れ筋車を
作れば良いがFFしか作れないからそのつけが回ってきた

今じゃホンダはミニバン専業企業になってしまった
これ見ていたらいすゞの二の舞になる予感
オデは苦し紛れにたまたま当たったってホンダの香具師達自身が公言した程だ
つまりパチスロの確変みたいな物だ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 19:39 ID:Jsip7rpC
どうせならF1と同じ仕組みのバルブ系にしてくれんかなあ
信頼性なさそうだけど
>>399
 バルブ駆動のためにエアボンベ積むのか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 19:43 ID:uRKRiQau
そのまんまF1に法定パーツ付けて売り出せよ
量産効果でレースの方も安くすませれるやん
ヤマハのF1エンジンはコンプレッサーでバルブ駆動用の
エアを作っていたかな・・・
雑誌の記事はあてにならんからなぁ
GT-Rに関しては特にw
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 19:45 ID:Jsip7rpC
コンプレッサーじゃだめかなあ?
あんなに回らなくていいならなんとかならんかなあ?
金属バネの回転限界以下ならエアバルブイラネーだろ
まったく無意味じゃん
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 19:50 ID:ejXTi+tB
>>1〜398

今まで見てきたが、一言だけ言わせてくれ。

お前ら何者で何様?
なんで2chにいるんだ?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 19:51 ID:qHX2RV2X
なぜここに書き込む人は全然無意味な高回転マンセーが多いんだろう。
そんなに2万rpmも回したいならホンダのCBR250でも買えばいいのに。
スペック厨だからさ
何を今更
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 19:54 ID:Jsip7rpC
>>405
そりゃあたりまえさあ

当然、バネの限界以上は回すさね

二万も回さなくていいって意味だよ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 20:02 ID:ejXTi+tB
>>407

ホンキで2万rpm以上回したければkawasakiのZRX250も・・・
たしかCBRよりは遅くまで作られていたはず。
8000回れば十分でしょう それでも400PSは超えるだろうし
日本車初のドライサンプかしら
先に発売されているヤマハとクラウンが共同開発したV6はかなりいいらしいから
期待できるね
変えない毛ど
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 20:12 ID:Hbgxavq6
クラウンさん萌え
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 20:15 ID:sCBYxBS6
>>412
1960年代後半の、ホンダ1300セダンとクーペがドライ散布と思われ。
>>373
>レクサスF1 GTR NSX あとRX7・・
>2007年は祭りになるな

ほんと、祭りだな
2chでも盛り上がるだろうな
煽りとマンセーの嵐になりそうな悪寒w

しかし、この四台の中で俺が買えそうそうなのはRX7ぐらいか・・
>>415
 それはシラン買った
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 20:19 ID:2rlEJA3O
>>408
そこまで言うなら書き込むか
以下の会社工場見学見ておけや
1.関東自動車東富士工場
  センチュリ−、30ソアラ、コンフォ−ト、
  カロ−ラセダン スパシオ
2.ダイハツ工業
  池田工場のコペンライン
1.は個人は無理だが人数がまとまれば出来る。
2.は個人は可能。
ちなみにコペンラインは手押し自己完結
部品は全て持ち込みダイハツの組立は同じ池田でもエンジン工場は別なので
いわばホントの全部手作りのライン
1.はセンチュリ−とタクシ−のコンフォ−トは同じライン
   以前は田原から移管された80ス−プラもここで作っていた。
   30ソアラは単一ライン例のオ−プン機能組立の関係
   センチュリ−と30セルシオとなくなった80ス−プラは
   組立完成後試験走行後合格してからでないと工場出荷出来ない
   カロ−ラセダンとスパシオは同じライン
   完成検査はテスタ−でチェック後出荷
エンジンはトヨタ本拠地の愛知より持ち込むが
他は全部東富士で製作組立、車体は全部ベルコン移動で組立
1000万のセンチュリ−より安いコペンの方が手間かけて組み立ているのを見たとき
凄くショックだったな。コペンの価格はあの組立光景を見たら異常に安すぎ
儲けているいるかってダイハツの香具師に聞いたら赤が出ないギリギリだって言った。 
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 20:22 ID:B3Bei87O
詳しい情報は来週発売の雑誌に載ってるかな
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 20:22 ID:qHX2RV2X
>>418
意味不明
ハイフンくんはワケワカラン長文投下しないでよ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 20:48 ID:Ys0bxQwR
>>416
その頃には、2chはもう無いみたい。
ってかあと2ヶ月で終わり・・・
http://perape.hp.infoseek.co.jp/column/e00/colm_e95.htm
ホンダも余ってるライン使ってコペンみたいなわけわかんないスポーツとか作って欲しいね。
売りたいほうの車を喰っちゃわないようなやつを。利益は無しで。
機械を遊ばして腐らすよりはずっといい。
GT選手権にも出るんかな。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 22:06 ID:nlb7RalC
>>424
リストラクターで吸気絞られるから、馬力がノーマル以下という可能性も…
というか、GTは既に市販車からかけはなれているし、出るとしたらFIA-GTの方がいいなあ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 22:11 ID:2rlEJA3O
>>418
>>420
見たことがないガキは分からないだろうな
1000万もするマッタリベルコン混合流れ作業組立センチュリ−の生産コストと
手組立自己完結生産で150万のコペンが同じコストしかかかっていない事
つまり作り方手間かかっても利益幅が同じって事

コペンは昔のフェラ−リと同じ手間がかかる組立方式
それでも利益が出ているって事はいかに軽四屋が儲けているかって事

スズキなんて通常のラインならトヨタより儲けている

ちなみに今のフェラ−リやポルシェは
センチュリ−と同じレベルの生産組立ライン
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 22:17 ID:2rlEJA3O
ベンツがスマ−ト作るとき
日本の軽四を買ってばらして見て

どんな組立したらコストかけずに出来るかって
悩んだらしい


その位出来の良さに驚いたそうだ

428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 22:17 ID:qHX2RV2X
>>426
いや、更に意味不明なんですが。
人になにか伝えたいときは主語と述語をはっきりさせておかないと
行けないと学校で習いませんでした?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 22:20 ID:22MT2vyK
トヨタさん。いちいちヤマハの名前出すなよ。
イメージダウンにもなるし、ヤマハも迷惑しているだろう。
もう放置しとけ
カワイソウだ
>>425
ノーマル以下だと魅力が減ってしまう場合もあるね。
スープラの代わりはこれじゃなくて他のものを考えてるのかな。

FIA−GTもいいね。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 01:02 ID:+Mj2VGcY
本格的なスポーツカーとして出てきて欲しいけど
ラグジュアリークーペになるんだろうな

433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 01:08 ID:54hewTHX
>>432
ビジネスニュース板のスレッドでも似たようなことを言われてます。
やっぱり、そう思われてしまうんだろうなあ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 01:09 ID:+Mj2VGcY
もしかしてリアルスポーツとして出るの?
だったらサイコー
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 01:14 ID:gj6V9eon
公道F1マシンです。
タイヤむき出しです。
1人乗りです。
シートはオーナーに合わせて、手つくりです。
4輪用フルフェイスヘルメットをかぶってください。
別売りレーシングスーツ着用推奨です。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 01:18 ID:pcOpZCLi
いずれにしても俺には到底買える金額の車でない。
というか、万が一買える位の金が出来てもポルシェとか
フェラーリを買うだろうし。

そう考えると、トヨタ車でこの価格のを買えるのは真の
金持ちだね。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 01:26 ID:mxvKbl6C
2000GTは007死ぬのは奴らだ撮影にあわせて作ったのだろうか?
とういことは新しい映画とるのか?
まぁ、数でない車作って1500万だったら良心的だね。値段は。
あとは中身。数が出ないの見越してこだわってほしい。
デザインだけは真似しないでね。
GKデザインだっけ?ヤマハディバージョン作ったところ。ここに出してほしい。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 01:36 ID:54hewTHX
>>437
ディバージョンを例に出す人は初めて見た…
あの渋いデザインが好みとは、かなりのマニアですな。

個人的にはGKと言えばVMAXかな。
「日本のバイクデザイン」の金字塔だと思います。
(カタナのデザイナーはドイツ人だし)
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 01:40 ID:+Mj2VGcY
舶来もん大好きな日本ではどれだけ売れるのかわからんけど
でも、こういう車だすことでブランド力あがるわけだから
オタには頑張って欲しいね
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 02:11 ID:mxvKbl6C
レパードもザガートの手にかかれば、ガビアになる。(ちとセフィーロに似てるが)
1500万だったら、生産効率最優先でもないだろ。(かなり優先位か)
期待してるぞトヨタ!
カタナはハンスムート(エイリアン)
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 02:32 ID:yVwhESpA
>>342
2万回転オーバーさせることも可能だよ。
実際、一時期越えてたし、
今はレギュレーションだの、何だので抑えてるだけ。

>>343
グランドマジェスティーは400ベースだから。。。
前の奴は250ベース。つーか、250だけだったしね。
CFアルミダイキャストの剛性は高いよ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 02:37 ID:C7v4p3EF
20,000rpmなんてレーシングバイクみたい?いいなぁ・・・
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 02:39 ID:yVwhESpA
2万程度なら、今でも中古で買えるから、買っとけ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 03:02 ID:42vr5K5u
>>441
2万rpmオーバーってのは2輪、F1、どっちの話?
2輪のGPマシンは60年代の小排気量だと2万rpmくらい回っていたけど。
今、回転数がそこまで行っていないのは排気量が990ccと大きいことも
あるけど、昔みたいに最高出力だけ上げても仕方ないというのもある。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 03:17 ID:SQ21bSLj
F1ではないと思う。
確かな事は勿論解らないけど
現在のF1で一番高回転まで回せるBMWと次点ホンダが
2万回転にはギリギリ届いていないみたいだから。
実際には回せるんだろうけど回さないようにしてるってだけだろうけど。
そう言えばデッドヒートだったからファイナルラップで
わざとオーバーレブまで持っていって
勝ったチームがあったようななかったような…
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 03:22 ID:gr291Leq
所詮F1連敗記念でしょ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 03:28 ID:SQ21bSLj
いや〜今年は勝って欲しいな〜、日本企業として。
私はどちらかと言うとホンダ好きだけど。
ホンダもF1参戦2年目で初優勝したから
トヨタが出来てもおかしくないし。
頑張って欲しいな〜。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 04:45 ID:4GZqzf3i
>>447
トヨタは何が何でも勝ちたいはず。
速いドライバーを金出して雇うか、汚い手使うか、どっちかだな。
漏れは後者の方だと予想するよ。
いずれにせよ、顎禿コンビが衰退しなければ優勝は無理だな。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 04:57 ID:SQ21bSLj
>>448
個人的な考えとしては
金を使おうが、智恵を使おうが、技術を使おうが、アイデアを使おうが
自分が持っている有効なカードには違いないので
汚い手は好きではないですが、使えるもんは全部つぎ込むのが勝負のような気もします。
羽根を持っている鳥が、羽根に頼って空を飛ぶのも
足を持っている人が、足に頼って地上を歩くのも
金を持っている企業が、金に頼って勝利を収めるのも
あまり変わらないと思います。
自分の持っている有効なカードに頼らないと言う強さは美徳でしょうが
なかなか難しいと思います。
とか言いつつ綺麗な勝ち方をして欲しいですが…
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 05:01 ID:tSFsbfyS
来年たぶんパニスがテストドライバーに降格して、
クルサードか羅流布がトヨタ入りする気がする。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 05:15 ID:gj6V9eon
>>445
今期のF1マシン最高回転数比較

トヨタTF104 RVX−04エンジン 約19000rpm
http://www.toyota-f1.com/public/jp/car/index.html

ホンダRA003E 18500rpm以上
http://www.hondaf1.com/home.jsp
>>451
 そこらへんは言った者勝ちなんで結果が全てですな
 トヨタにもホンダにも早く勝って欲しいものです
453ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/02/08 08:56 ID:Ge0BqpJG
2万回転はレーシングカーとだろ・・。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 09:28 ID:DMwY8lGz
>>356
ヤマハは元々あのプロジェクトを単独でやろうとしてたんだけど
そこに日産が無理矢理割り込んで来て仕方無しに共同開発にしたんだが
パーツ等にヤマハの刻印を入れる事を日産が嫌がって発表直前にご破算になったんだよ
そこに声を掛けたのがトヨタで、プロジェクトを立ち上げてから試作車の完成まで九ヶ月しか掛からなかったので
トヨタ側の担当が非常に驚いたそうだ
トヨタのスーパーカーだったらハイテン使いまくりでえらい高剛性の
モノになりそうだな。で剛性のいらん外板とかはアルミかな?
軽く逝っただけでも馬鹿高くなりそう。つかハイテン使った車ってのは
そこらの工場で修復できんのかな?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 10:03 ID:/GMimD0W
ヤマハ色を全面に出して
R1ルックに超高回転型エンジン
CFアルミダイキャスト技術の投入すれば

日本のカーマニア(バイク乗ってるだろ)
海外の金持ち(バイク乗ってるよな)
に受けるんじゃないのか。

トヨタを全面に出されても、安い信頼性の高いフェラーリが出たぐらいにしか思もエン。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 10:11 ID:0cM6wBYx
R1のハンドリングと怒涛の加速力を4輪で再現できたら心底最高なんだが。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 11:32 ID:BlsdJZHK
フェラーリとかランボルギーニとかポルシェはどのくらいまわるの?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 11:48 ID:YfBJxFZH
そんなら、鈴木も引っ張り蛸なんて作ってないで、
隼とかいう1300のライトウェイトスポーツキボンヌと。
460おさむ:04/02/08 11:52 ID:DMwY8lGz
>>459
イグニス買っとくれ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 12:09 ID:YfBJxFZH
>>460
違う!!!!
エリーゼみたいにブチキレタ車体に軽いバイクの1300エンジン載せてほしい。
売れそうにないからたとえば800万とかになっちゃったら買わないし。
光岡あたりでやってほしいな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 12:23 ID:P6tu8qbN
>>461
たしかカワサキZZRのエンジン2個乗っけたスーパー7あったぞ
>>459
これでも買ってやれ。
 ttp://www.suzuki.co.jp/dom4/motor/01/formulaSUZUKI/frame2-2.htm
公道走行できないけどなw
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 13:09 ID:V7VYkqcQ
ageとく
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 13:16 ID:54hewTHX
>>457
ハンドリングはともかく、乗用車でリッターバイクの加速を再現しようと思うと
1000ps近く必要になると思います…
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 13:23 ID:lXFaE7LF
【F1・モータースポーツ】板
TOYOTA F1 LEXUS F1 発売決定
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1076212476/l50

【車種・車メーカー 】板
トヨタとヤマハ、F1ベース4500ccV10スーパーカー開発
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1076050189/l50

【ビジネスニュース+】板
【自動車】トヨタとヤマハ、F1ベース4500ccV10スーパーカー開発
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1076042740/l50
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 13:27 ID:ITBrsPzE
>>356・454
どちらも判ってないね。
ヤマハは、日産と関係が深かったが当時、通産省が出した特進法とやらで吸収
され掛かったの。ホンダにも似たような事があった。
親会社の日本楽器が日産と別れよと言ったので、フェアレディーの試作車(コンペ提出用)
が浮いてしまって、トヨタとのつき合いの貢ぎ物にした。
ヤマハで初代シルビア作ってた俺の爺ちゃんに聞いた話し。
昔の事より今が面白い。ヤマハのトヨタ向け売り上げは、過去最低でヤマハに見捨てられかけてた。
だからトヨタは慌てて5%の株主になった。だってヨーロッパではヤマハとルノーとは仲がいい。
ゴーンで日産と寄りを戻したら困るもん。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 13:48 ID:E8RuhsvD
>>467
>昔の事より今が面白い。ヤマハのトヨタ向け売り上げは、過去最低でヤマハに見捨てられかけてた。
>だからトヨタは慌てて5%の株主になった。だってヨーロッパではヤマハとルノーとは仲がいい。
>ゴーンで日産と寄りを戻したら困るもん。

デムパ強すぎ(w
で、今のヤマハはルノーと何してるの?
ヤマハは・・・・・・・
マシンがいつまで経っても糞なんで、史上最強の天才ライダーを年俸12億円で引き抜きますた。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 14:31 ID:HSWYWaGT
車名

   フェラーリ エンツォ

   トヨタ   サキツィ  


471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 14:37 ID:54hewTHX
>>470
エンツォに対応させるなら、むしろキイチロウだと思う…
車名

   フェラーリ エンツォ

   トヨタ   サキツィ  

   スズキ   ムネウォ
>>469
WSBでフォガティ抜いてきた時の本田みたいだね。

>>470
いっそ車名を「三河」とかにして葵のご紋をエンブレムに。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 16:26 ID:qhK/eV8S
トヨタはいつも通り他へ丸投げ
 ↓
ヤマハはOX99−11を引っ張り出してきてV10を積み 
由良に頼んでデザインをやり直し シートを縦置きから横置きに変えて販売
 ↓
「やっぱり国産スーパーカーはうまくいかなねぇ」のトヨタ社員の一言で終了
 ↓
てな事にならなければいいけど
個人的にはゴードン・マーレイに設計を頼んでもらいたいがこれもありえんな
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 16:32 ID:qhK/eV8S
訂正
「やっぱり国産スーパーカーはうまくいかないねぇ」
頼んでもらいたいが これもありえんな

逝って来よう
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 16:35 ID:/uoUd07W
いつも新型車が出る時になると 「予想○○psオーバー」 とか書かれるけど、結局は 280ps じゃん。
だからこの V10 エンジンも 280ps だろう。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 16:37 ID:YvZ5bEIo
>>474

丸投げなんて無知にもほどがあるよ
いまどき「スーパーカー」だなんて…
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 16:41 ID:cSGw/oIp
>>476
発売時にまだ自主規制が残っていた場合、国内仕様は逆車扱いじゃないかと。
500ps超のエンジンを280psまで落とすのは、いくらなんでも無茶ですよ。
センチュリーの280psも、かなり無理がありそうだよな。
トルクはすごいだけに。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 16:54 ID:ihc7HGAm
>469
二輪の話しか?
お前の話はつまらん。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 16:57 ID:ihc7HGAm
血族でも無い奥田や張に大胆なスポーツカーが出来るか?
雇われ会長と社長だせ゜。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 17:03 ID:nPhf+Nq5
ベースエンジンはRVX−04かな。800psは越えるだろうが、耐久性を考慮して重量増
と馬力の低下は否めないな。
それでも600psは越えてくるだろう。別にレクサスF1は組立てをケルンのTMGですれば規制は
関係なし。
484(´・ω・`) ◆YtHmMqBDQs :04/02/08 17:21 ID:sELLU/qz
あと2年あるよな。
それまでに、なんとかして金を稼ぐよ。漏れは。
>>484
2000万がなんとかなるのか・・・・・
俺は宝くじに賭ける!w
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 17:32 ID:3OjhPkTl
http://www.toyota-f1.com/public/car/images/profile_tf104engine.jpg
これがレクサスF1のベースエンジンとなるRVX−04エンジン
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 17:33 ID:3OjhPkTl
RVX−04のマフラーの材質は多分インコネル
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 17:34 ID:P6tu8qbN
280ps規制は今年ハリアーHBが突破確実とかいう妄想記事は?
489金持ち:04/02/08 17:41 ID:uKr0WVi2
まあ俺のテクに応えられる車なら買ってもよし!!
ちなみにふぇらドライブができるように2ペダルは必須だな!
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 17:45 ID:mDbAgBl/
>>488
もはや280ps自主規制など形骸化してるというのに....
>>469
ライダーだけならまだいいんだけど・・・。
>>474
トヨタはクルマ1台外に丸投げしたことあるからね・・・
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 17:53 ID:iNscxUs9
たったの一台を重箱の隅つつくように出されてもなw

494356:04/02/08 17:57 ID:gEGCf+OK
>>467
俺は、日産とヤマハの共同開発で始まったが
モーターショーでの公開も現実的になってきた頃に
日産とヤマハは考え方がかみ合わなくなってきて決裂して、
トヨタと共同でやることになったと聞いた。
車作りのノウハウが無かったヤマハ単体では高級車は無理だったと思う。

どこかで計画段階の"日産2000GT"の写真見たことあるけど、
あれはフェアレディではなかったはず。初代Zと2000GTの中間のようなデザインだった。
ちなみに2000GTのデザインはシルビアも担当したヤマハ系のデザイナーだったらしい。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 18:11 ID:An+Uru5S
ベントレーを買おうかと思ってますが、少し待った方いいかな。
高級かスポーツ路線かによるけど・・・
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 18:29 ID:ihc7HGAm
>車作りのノウハウが無かったヤマハ単体では高級車は無理だったと思う。

だから、現実にシルビア作っていたと言ってるでしょ。
光岡だって作っている事から判るように大量でコストダウン車じゃ
無ければ何処でも車は作れるの。
またくだらない出自論争かよ
出ることに意義があるんだよ この手の車は
この車はスポーツカーも嫉妬しますか?
>>496
エンジンは無理だって。だから2000GTもクラウンのブロック使ってるし、
光岡も日産の借りモンでなかったっけ?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 19:24 ID:8oyjjdNJ
わしも日産2000GTの写真を見たことがあるけど、昔のコルベットの幅を狭くしたような
デザインだとかんじたよ。
以前、TOYOTA2000GTのデザインをしたトヨタのデザイナーのインタビュー記事を
みた記憶があるけど、2000GTとS800が並んで移ってる写真が微笑ましかった。
501474 ◆dnqrykELEg :04/02/08 19:32 ID:MnrubwR5
>>477
他社への依存度を表したかったのだが 丸投げは確かに言い過ぎたな
>>478
スレタイ読め
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 19:41 ID:KKKUslya
V104.5Lで280馬力にするってかなり技術がいるんじゃないの?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 19:58 ID:kdRNynRd
>>502
リストリクタ付ければ大丈夫。
えーインチキするんじゃないのー?w
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 20:50 ID:yO08gWPM
俺としてはフロントエンジンでもミッドシップでも構わんが、DB-9とかSLRみたいな
ラグジュアリースポーツにして欲しい。キャディバッグも1個くらいは積めるといいな。

まぁこのスレの流れ的には同意してもらえんと思うが・・・
今でもそうだが、あくまでカタログスペック280馬力に自主規制
してるだけで、市販車実測300馬力超の車は珍しく無い。
もっとも実測280馬力以下の車も多いが。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 20:56 ID:bOtWxZ65
ポルシェのV10積んだやつみたいにはならないような気がする。
おいおい。JGTCは07年までスープラか?
それとも来年登場の2.4gFRセリカか?
ドッチーモ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 21:24 ID:nPhf+Nq5
>>505
ソアラでも乗っていてください。
ゴルフバッグ一つさえ積めない車になる予定。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/08 21:37 ID:BIQ6es1c
まぁでも、正直>>505の言う通りになる気はする
むしろそちらの方が望ましい
正直、トヨタである以上、ゴルフバック1つ詰めないほど
実用性を犠牲にする設計は想像できない。
2000GTしかり
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 21:57 ID:P6tu8qbN

世界に冠たる日本車的実用性を兼ね備えたスパーカー

それだけで個性極まり、トヨタらしさを発せるとは思わんかね?

皆の集
いくらなんでも、それでF1記念車とは・・・・
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 22:10 ID:gr291Leq
2000GTはショーンコネリーが乗れないほど狭かったからオープンになったんだよ。
チビしか乗れない実用性の無さ。
ゲロクラウソのリヤサスのデタラメさを見ればわかるが、低レベルのエンジニアリングとスキルの低いテストドライバーによるなんちゃってスポーツの出来上がり。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 22:12 ID:P6tu8qbN
>>514

誤爆?

プw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 22:21 ID:rNyD8Iqp
>>499
おいおい、クラウンのブロックなんか使ってないって
そんなの使ってたら9ケ月で試作車を出せないよ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 22:38 ID:ZA4FVDUR
WRCで不正が発覚して撤退したトヨタだから、また卑怯な手で優勝狙って行くと思うよ。>F1
ホントスポーツイメージサイアクね
それでもこの車に期待するのか?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 22:43 ID:5h35RK1W
トヨタ信者の盲信は過ぎるからね
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 22:51 ID:BZl3Dg6E
>>510
まずそれはない。
なぜならヨタは年1200台も売るつもりらしいからな。
F1エンジンベースという釣り文句に、妄想をいだいてる香具師が多すぎ。
ヤマハが実用V10を開発するっつーこと。
ま、ソアラの高級バージョンと考えたほうがよさそう。
そだねヤマハはOX99(だっけ?)売るつもりで多気筒エンジンの量産体制整えてたんじゃねえの?
それに今回のトヨタが乗っかって、設備も無駄にならなかったとESP
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 22:56 ID:bOtWxZ65
90度か60度バンクのV10になるの?
トヨタ車は一度も買ったことないけど(マツダ→ミツビシ→ホンダ→ニサーン)
一人のクルマ好きとして期待してるよ。V10搭載のスーパースポーツだぜ?
メーカ云々も買える買えないも抜きで期待するんじゃないか?フツー
524494:04/02/08 23:02 ID:gEGCf+OK
>>496
>だから、現実にシルビア作っていたと言ってるでしょ。
いや、当時もシルビアは高級車じゃないでしょ。
高い車を高く売れるように作るのは技術以外のノウハウもかなり大事。
だからシルビアとダットサンフェアレディくらいしかやってなかったヤマハが
世界の一流を相手に戦う高級車を自前で作れたとは思わない。

>>500
たしかにコルベット風と言われればそうも見えてくるかも。

2000GTのエンジンは、
クラウンのブロックをベースににいろいろ手を加えて、
ヤマハがDOHCに改造したエンジンだったはず。カタログにはそう書いてある。
514が、中が狭かったと言ってるがそれは嘘。
2000GTは元々海外向けの車だから、白人がゆったり乗れるだけの広さはあった。
俺も一度運転席を覗かせてもらった事があるが、意外と広くてゆったりしてるよ。
少なくとも昨今のコンパクトセダンよりは広い。
>>516
・・・いいからググってからもっかい来い。
つか試作車なんか造んのに9ヶ月も掛かってんのかい。
しかも一から造ってる訳でも無いのに
2000GTってかなりちっちゃいぞ
どうしてアレが広々してるんだ?








いや乗った事はないんで、そばで見た感じなんですが
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 23:17 ID:jl/8axXq
>>525
クラウンのヘッドをチューンしたと思い込んでいるヨタヲタですか(w
なら2ZZも1ZZのヘッドをチューンしたという事ですか?ボア*ストロークがそもそも違うのに
528星青DY5W糊:04/02/08 23:22 ID:TBH33DFa
>>526
近所のトヨタ博物館で2000GT見たことあるけど、確かに小さいよね。
ってか、あのころの車って、みんな小さい。
>>527
事実を根拠の無い妄想で否定して、尚且つなんの類似性も無い
ZZ系を引っ張り出して何を言いたいのやら。
・・・・・池沼の相手も大変ですな、皆さん。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 23:30 ID:jl/8axXq
>>529
君こそググって来たら?九ヶ月で試作車を出してきて「もう出来たのか?」驚いたのは、何を隠そうトヨタの常務だったんだけどさ
無知ってのは恐ろしいねぇ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 23:38 ID:p0YEk3x1
>>527
2ZZと1ZZってボアピッチは同じじゃなかったっけ?
なんで2000GTにZZが載ってるんだよ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 23:40 ID:jl/8axXq
>>531
同じじゃないんだよ、実は
2zzの方がショート化されてる
534ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/02/08 23:42 ID:JYXbQ4oh
2000GTは美しい車だが

中はちょっと狭い。
RX-7やスープラの狭さよりももっとタイト。
今の体格の人なら、ぜったい小さい。

あれはあれで美しいけどな。

ダッシュボードのラウンドの具合とシートへの収まり具合でみても
ポルシェの911のほうが遥かに広い。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 23:44 ID:BZl3Dg6E
>>527
3M型がクラウンM型にDOHCヘッドを載せたものというのは
定説だが、それを覆すソースでもあるの?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 23:49 ID:jl/8axXq
>>535
特にソースはないけど
試作を出すまでが短すぎる事、これまでのヤマハ開発のエンジンが、決してヘッドのチューンだけではない事
が根拠かな
少なくとも、試作完成までの九ヶ月を遅すぎるとか言っている人達が指摘する内容は疑わしいねぇ
>>530
全く池沼は検索エンジンも使えないのか。ほらよ
 ttp://www.yamaha-motor.co.jp/cp/guide/floor2/models-list/car_engine_f1.html#1
ヤマハのサイトだから文句はないだろ。以下引用。
>6気筒DOHCエンジンは、クラウン用6気筒OHCエンジンをヤマハが
>チューンナップしたもの。ソレックスの3連装キャブレターを装着し、
>標準仕様で150psと、当時としては驚異的な出力を発生した。
もう来なくていいからな。枕を濡らしてとっとと寝ろ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 23:53 ID:jl/8axXq
>>538
どこが9ヶ月だ。一月サバ読んだだけに飽き足らず、試作車でなく
新車開発が10ヶ月って書いてあるじゃねーか。そりゃ驚くわいw
もちっと読解力付けれ。話はそれからだ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 00:06 ID:fPW6JZib
漏れの知り合いの知り合いがオタに勤めてるんだけど
そいつからの情報ではシャシーはアルミではなく
超薄ハイテン鋼製のシャシーなんだって
で、外版にはカーボンを仕様するらしい

ちなみにハイテン鋼てのは日本の鉄鋼会社しか作れないんだって
これで多用すれば凄い光合成シャシーが出来るそうだよ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 00:07 ID:Iv+25CvE
>>533
ボアピッチをショート化?凄いね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 00:08 ID:oo9mqsCz
>>539
俺が読んだ本には九ヶ月と書いてあったよ、TOYOTA?氓チて本だが
九ヶ月だろうが十ヶ月だろうが、あまりの早さにトヨタの常務が驚いたのは事実だが

この部分の揚げ足を取るだろうと思っていたが、その通りだったなぁ(w
>>540
ハイテン材は日本が最先端って話だからね。海外メーカーは
設備が無いから造れないとか。最近は日本のメーカーと提携して
開発してるみたいだけど、先は長そう。
ちなみにハイテン材ってのは28キロ以上の張力に耐えうる
モノの事で最近では100キロ級のモノも一部に使われているとか。
アルミで造るよりも高剛性で軽量のシャシが造れると思われ。
ゼロクラウンでも45%も使っているから、スパーカーでは8割くらい
まで使用されるのではないかと、残りはアルミやカーボンか
ホントに2000万で納まるのか?
>>542
日本語読めないか?一月差よりも強調してる一文があるのだがな
544535:04/02/09 00:40 ID:W895DCIp
トヨタのHPより
>「世界のトヨタ」を目指すためには、アメリカ人でも快適に操縦できる車
>でなければならない。「大柄なアメリカ人でも快適に」との観点から
>ターゲットの身長を160〜190センチに設定した。

>当然新しいエンジンが必要であるが、開発期間とコストの関係から、
>クラウンで使用しているM型6気筒SOHCエンジンを流用することになった。
>SOHCのヘッド部分は高回転の伸びと燃焼室の効率を上げるためDOHC化
>することで決定。

>開発が始まって一カ月がすぎたとき、私たちの前に絶好のパートナーが
>現われた。基本計画が終了し、詳細設計に入った頃、ヤマハ発動機との
>開発提携の話が持ち上がったのだ。世界を目指す高性能スポーツカーを
>短期間で仕上げなければならないこのプロジェクトにとって、まさに
>絶妙のタイミングの提携話であった。開発を行うため、私達スタッフは
>トヨタとヤマハを行き来することになる。試作車製作に向け、火曜日から
>金曜日までヤマハに出向いての設計試作が進められた。

>八月中旬、試作を始めて八カ月、ついに試作車が完成した。とはいえ、
>この時点では検討すべき箇所がまだたくさん残っていたのだが、
>それにもかかわらず、3カ月後に行なわれる東京モーターショーへの
>出展が決まった。

ttp://www.toyota.co.jp/SPO/information/collection/2000gt/secret/index.html
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 01:44 ID:D89h++rJ
与太のセンチュリーのエンジンは凄いだってな
エンジン一機に作業者一人完全担当の手組みで
アイドリング中のエンジンの上に500円玉が立つらしいよ
000万のセンチュリーが、あれでバーゲンのような
もんだと言うし、見る人が見れば3000万でもおかしくないそうだ

そんな与太の2000万クオリティーはさぞかし凄いだろうな
ボディの仕上げは、ベンツのマイバッハでも相手にならん気がするわ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 01:51 ID:KKh3G0XE
米国にはチューナーで食ってる人がいて、有名な人の仕事だと、
ユクーリドアを閉めると、最後にカチと小さな音がして閉まるそうだ。
ボディも作り直しで形状をちと変えてあるけど、手作業で
鋼板曲げるらしい。
ヨタ・・・・アルミかな?チタンかな?

YAMAHA4500GT
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 04:04 ID:KeTAmOe/
しげの秀一に10億円あげた方が若者受けが広がるな。
楠みちはるにやったほうが・・・・
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 05:52 ID:YK7hqANR
そろそろこの現実に気付いたらどうかと。

http://sports.yahoo.co.jp/f1/2002/points/constructors.html
http://sports.yahoo.co.jp/f1/2003/points/constructors.html

さらに詳しく見れば、ポイントも周回遅れのタナボタ、DNFがズラズラと。
その程度の技術で市販ですか。
首都高一周でDNFはシャレにならんよ。
隼人ピーターソンが似合うよ
高須クリニック院長みたいな、まともな金の使い方を知らない成金に似合いそう
とりあえずクルマ売る頃にはF1で勝ってないと・・・売れるものも売れない。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 09:25 ID:JRUFyXsM
フェラーリだって、販売の王道はF1みたいなエンツォじゃなく、マラネロやスカリエッティだしな。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 12:24 ID:k2KgQxRF
アンチ必死だな(W

こいつらの方がよっぽと現実逃避している。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 12:26 ID:+Rght46M
こんな車作る前にF1でオリジナルマシン作れ
かなり厨房臭い考えだが、センチュリーのエンジソって1JZ×2の12発だよな。
んで、それに1JZ用のシングル用の社外タービソ2つくっつけたら結構良くねーか?
クランクがヤバイだろうけど・・・
559 :04/02/09 13:01 ID:Ytxl0spo
多分外観はブガッティベイロンチックになり升
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 13:07 ID:9KclQ14I
これでNSXも雑魚ですね。
国産唯一のスーパーカーとなるわけです。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 13:29 ID:eaYOUYje
スーパーカーってカテゴリーだとデザインが全てでしょうな。
蘭ボの三浦みたいなのだと最高だけどね。
ハイテクというならブガッティヘEB110みたいなのだといい!
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 13:32 ID:eaYOUYje
ブガッティEB110ですた。
しかし豊田がスーパーカー造るってことはセンチュリー品質のスーパーカーになるわけで
凄いことですね。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 13:33 ID:UlxaSYj1
ムルシェっぽくなるのかな?
性能的にNSXよりはずっと上になるだろうけど、生産台数と
販売期間が問題だな。
トヨタって、すぐ販売やめる傾向にあるからなぁ。
今までのトヨタのスポーツのイメージで
これから出る車がすごいと関連付かないんだけど
せいぜいスポーティラグジュアリーカーじゃないの?(超高級ソアラ
悪く言えばなんちゃってスーパーカー

今までのイメージを払拭するくらいすごいのを希望するけど……
買える買えないは別にワクワクする車を頼むよ
こういう車を作るとケチつけてくる連中がいるからなぁ、環境方面で。
ましてやエコエコ言ってたトヨタだからこそなんか言われそう。
まぁ欧米メーカーに比べりゃカワイイもんなんだけど。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 13:44 ID:KEVA5XBz
V10、4ターボくらいの化け物エンジンにして欲しいっす。豊田なら出来る。
デザインは確かに楽しみですね。
ところでブガッティベイロンのエンジンってちゃんと回るの?物凄くロスが多そうだけどね。
メンテナンスがたいへんそー。
>>565
そこでハイブリッドAWDですよ
「トヨタが新しいスポーツカーを提案します」

……だからそれがなんちゃってスポーツなんだろ
とツッコミ所
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 13:54 ID:UlxaSYj1
「やれば出来るんですよ」的な車にして欲しく無いね。
この手の車は、ある程度の期間生産して売り続ける事に
意義があるんだから。
もちろん。レースなんかにもどんどん出たりね。
NSXみたいに出来るかどうかが1つのカギだと思います。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 14:05 ID:lLoSBrPQ
エンジンはF1譲りのピーキーな高回転型で、不足する中低速時のトルクはモーターアシスト
にしておけば?
570ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/02/09 14:13 ID:U6CC9ksV
ぼそ 

そんなに環境についてあーだこーだいわれるのが嫌とかいうのはわかるけど
しょうがない。
排気がいくらクリーンでも同程度の1リッターカーとくらべれば一度に4.5倍の
排気が出るわけで「同じ台数」出るのなら比較にすらならないから。
しかし、実際にはそうではないから許されるわけで。

現代の免罪符を望むなら、こうすればいい

「この車の売り上げの40%は環境改善事業に充当されます」

これなら買う人は免罪符になる。トヨタのイメージもちょびっとUP

じっさいにはすげぇのが作れるはずなんだが・・・。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 14:18 ID:UlxaSYj1
完全電動・燃料電池のスーパースポーツが出来たとしたら、
全く文句言われなくなるのかな?
少なくとも、環境問題では言われないような...
生産工程について文句言われるか..
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 14:28 ID:iEEvki02
>>570
現在の排気エミッション規制はモード走行で排出されるエミッション成分の
絶対量を規制している為排気量が1Lでも10Lでも例えば☆3つなら
同じだけの量になります。

排気量で違ってくるのはCO2排出量(燃費)だけですね。
573ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/02/09 15:15 ID:8ZAipJ+t
CO2は植林事業で代替昇華させることが出来る・・・のかなぁ(苦笑

どっちにしろ、有害物質はともかく、温暖化はとめられないのねん。
人間の欲望なのか、企業の欲望なのかはわからないけど。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 15:20 ID:fRWSu0Gg
植林した木を燃料にしないと駄目だろ。
一番いいのは最初に建築材として利用した後にパーティクルボード、
ファイバーボードに加工、さらに最終的に熱利用するカスケード型の
利用。最初から熱だけで利用するのは無駄。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 15:27 ID:dvzyWy5i
数売れる車じゃないから、地球に優しいとかうたってほしくないな

数出る車でとことん優しくすればよい
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 15:31 ID:dvzyWy5i
木なんて燃やしたらエネルギー効率悪いからいいことなんもないだろ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 15:56 ID:oEdPtap2
フレームはやはりカーボンだろうか?まくらー連みたく全部カーボンなら神。
欧州の金持ちに売るためには性能だけでなく所有感をくすぐるギミックも必要。
フェらや蘭ボ、ぽるしぇじゃなく豊田を売るためには過剰なスペックと
ギミックが不可欠。
アラブのお金持ちにとって一番重要な性能は故障しないことだから、
その性能プラススーパースポーツな雰囲気はフェラーリやランボル
ギーニなんかよりも喜ばれるでしょうね。

彼らにとてトヨタ=移動手段としての乗り物
ェラーリやランボルギーニ等=収集するコレクション
579ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/02/09 16:16 ID:mZfqkgeh
アラブの金持ちがほしい性能はガソリン満タン一回分だけ走れれば良い
という話を聞いたことがあるが本当だろうか(w

あの手の人がほしいのは信頼性じゃないと思うけど。
誰も持ってない世界でたった一つのオンリーワン。

うなるほど金があるなら過剰な信頼性など要らない・・・。
むしろ買い替えの効かない物でなくてはならないような気がするけど?
>>559
いやいやトヨタは高級分野で「メルセデスデザイン大好き」だから
SLRみたいな路線かと。
>>579

砂漠の真ん中で故障しない信頼性が重視されるみたいですよ。
生死に関わるからね。故障しない駱駝だそうです。

>誰も持ってない世界でたった一つのオンリーワン。
コレクションとして収集。もしくは広大な自宅敷地内の移動。

こんな感じ?ランクル=足車。

http://mbs.jp/baribari/022/page2.html
>582
http://mbs.jp/baribari/022/page3.html
の一行目.

>その辺にいる大富豪と比べものにならない程のBIP。

・・・BIP?
584ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/02/09 17:31 ID:y/Nvt64B
ていうか、アラブの富豪になりてぇ(w とかちょっと考えてしまった。

故障しない駱駝か・・・。おれの駄馬は故障ばっかりだ(w
金持ちがよりによってトヨタのいんちきすーぱーかーなんて欲しくないだろー

かと言って与太社員が買えるはずもなく
まだ、情報すらほとんどでてないのにインチキだのなんちゃってだの
必死な方々がいぱーいですな。ちなみにトヨタはカローラWRCを
2000万で販売してた過去がある。ま、それくらいの性能は確保してくると思われ
おいおいホモロゲ取るための車と一緒にするなよ
それに5分の1でランエボもインプも買えるだろ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 21:44 ID:53+cKjhl
2000万級のレクサスクオリティ・・

信頼性を本気で考慮した初めてのスーパーカーになりそうだな
部品共販でエンブレムやキーの発注が大量にありそうw
>>586
>>551見てちょ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 22:14 ID:rxlol4Nj
>>590

????

F1がどうしたの?
市販車とは別ジャン
日本一のパワフルモンスター誕生
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 22:43 ID:gLviF7cv
>>592
なんて虚しいせりふ・・・
ホンダ技研お宅は「F1エンジンは日本ではホンダにしかつくれない」と
思い上がってたところに、トヨタが参戦してきて、エンジンどころか、
車体やチームまでトヨタフルセットだったもんだから、
ホンダ技研お宅の幻想のプライドは木っ端微塵に吹き飛んだ。

こうして、アンチトヨタお宅が誕生したのである。

さらに追い討ちをかけるように、ホンダ技研お宅が日本唯一のスーパーカーだと
自負してるV6NSXの影が薄くなってしまうような、V10スーパーカー
をトヨタが開発することになり、ますますトヨタに憎しみを抱くのである。

しかしそれは、憎しみの対象を間違って選んでる。

ホンダ技研がフル参戦すればいいのだし、ホンダ技研がV10スーパーカー
を開発すればいい。

ホンダ技研お宅は、本当はホンダ技研に対して不甲斐なさを感じてる
のであり、それをトヨタへの憎しみにすり替えてるだけなのである。

ホンダ技研お宅は、ホンダ技研を攻撃したいのだが、ホンダ技研を愛する
あまり、ホンダ技研を攻撃できず、トヨタを攻撃することで、
ホンダ技研への攻撃心を薄めようとしてるのである。
>>591
やっぱりF1はセンデンモンクだけってことなんだね(w

ヤマハ4500GTだし(w
>>594
ちゃんと>>551の現実を直視しようよ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 23:05 ID:1wvVPC+4
>>596
そりゃお前の事だろ
次期レジェントは4WDになるが
FRの高級車を作れない、売れない自動車屋
なんて二流ってのが世界の常識。

598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 23:08 ID:furokNRj
>>595

当たり前のこと偉そうにいわれてもねぇ
まさか本当にF1エンジン載せてくるとでも思ってたのかしら・・
高級車とスポーツカーは別モンだろ
市販車とF1も別物
600 :04/02/09 23:15 ID:4Z8obB0v
屁理屈野郎多すぎ
ぷっ!
必死の言い逃れだね。
602ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/02/09 23:24 ID:U5HKzfrc
まあまあ、出てくるまでが楽しいのだから。

出てきたものを見て (;´Д`)ゲロゲロというのは4500GTで勘弁してほしい。
マジで。

ああいうはずし方もさすがトヨタ、なのか(w
まあ未来はどうかワカランが
今現在のF1の結果は結果として受け入れろよ>ヨタヲタ
CARTでも万年最下位からチャンプ取れるまでになったんだからよ
4500GTメチャクチャカッコエエと思ったオレの目は
おかしいのかな(´・ω・`)
パクってもトヨタの技術じゃあんなもんなんだよね。
今時の車のようにボンネット高いデブデブデザインになるのか?
そんなスーパーカーいらねー。
全高1200mm以下なら偉い。
>>604
あのデザインがわかるのは大人の感性。
当時厨房だったオレにはサパーリわからんかったです。
今見たらカコイイ!と思えるんだろうか・・・
608ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/02/10 00:10 ID:h06IqzU+
>>604

君と同様、カコイイと思う人はいると思う。

でも、俺は (;´Д`)ゲロゲロ・・・。

適当な画像
ttp://images.google.co.jp/images?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%80%804500GT&sa=N&tab=wi&lr=

これ、後ろの2000GTとくらべるとちと悲しい。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 00:10 ID:VkYVkItX
4500GTもいいかもしれんが、
俺はトヨタEX7のアレンジでお願いしたい。
>>603
F1の各チームは、車体の専門メーカーに自動車メーカーがエンジンを供給する形態が多い。
ホンダがそうだ。
トヨタは車体、エンジンとも自前のフル参加方式をとる。
負担は大きい。
フル参加のフェラーリは二十年間勝てなかった。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 00:14 ID:DsWAUOcU
>>606
トヨタの技術標準ではタイヤーにチェーンを捲けない車は、
規格外ですのでタイヤとフェンダー間は拳1つ分開きます。

ちなみに4500GTのガラス製ルーフは2億円。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 00:15 ID:M3+VkpQX
>>603

F1には興味ないからどうでもいいやw
気になるのは市販車 であって
F1の成績なんてどうでもいい
V10搭載の2000万の車を出すということ自体に意義があるから
614ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/02/10 00:16 ID:h06IqzU+
>>610

それはカコイイな。俺から見ても解りやすい形。
オプションにレースのシートカバーを加えてくれ
F1は07年までに勝てばいいよって感じなんだろうな
デザインはイタ車のパクリでなければ何でもイイよ
4500GTでぐぐると出てきたんで貼ってみました。
けっこう出てきたけど・・・見たことない。
海外専用車だったのかなぁ。
パキパキにエッジの効いたデザインでもいいぞ
BMW-M1みたいな無味乾燥なのはいやんだけど
>>617

PROTO´TIPOSって書いてある。
>>610
!?どこのショーにでたヤツだ?
15年前のデザイン?なのにガヤルドだのSLRだのよりよっぽど現代的じゃないか!
今度のがコレだったらマジで考えるぞ。
>>610はベストカーの妄想CGだよ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 00:28 ID:M3+VkpQX
ソアラとヴィツのデザイナー逃がさなかったら良かったのにな
でも、あのデザイナーはソアラで出し尽くした感があるから
もし、デザインさせたとしても平べったいソアラになってたかもしれんが
トヨタ4500GTは、FRだった気がするんですが...
>>621
thx
妄想にしてもスバラスィ、一目ぼれしたかも・・・
今日発売のベストカーにF1記念車のことが書いてた
5ℓV8FRと書いてたな
オモッイキリははずしててワラタ
>>625
 今見ると無理のある駆動レイアウトだなあ
 GT-Rの前後逆にしただけとは
これはこれでいいんだけど
33Z対抗のスープラ後継は出るんか?
庶民としてはこちらもがむばって欲しいのだが
>>626
予想を外すのがベストカーでしょ
630ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/02/10 00:40 ID:h06IqzU+
MID-4は長く続いたプロジェクトだったよなぁ
プレーリーも出すまでに10年かけていた時代の日産の仕事だし。

それはそれとして、現物の4500GTは同時期にフォードのGT90を
みて、俺は負けたと思ったりした。

もっとも、GT90よりもラインが美しいGT-40のほうがリメイクされてしまうわけだが
多少クラシカルな方が解りやすいんじゃないかなぁ。

いまの技術で2000GTのボディを1.2倍ぐらいにしたものに、V8とか
V12を載せたほうがわかりやすいんじゃなかろうか。

もっとも、あのスープラのおばけみたいなやつ、あれでもいいと思うけど。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 00:40 ID:M3+VkpQX
レクサスF1ヤマハ はトヨタ版ミッド4にすればいい
モーターでフロントを駆動させてさ
こんなのトヨタにしか造れないからインパクトあるよ
>>625
俺を含め当時の厨房どもを熱狂させたねぇ>MID4
なぜか「よろしくメカドック」にも出てきた記憶が・・・

レクサスF1が姿を現したとき、今の厨房にはどう映るのかな?
>>630
 あのときの東京モで一番かっこよかったのは
ピニンのミソスだったな
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 00:59 ID:M3+VkpQX
>>545

そのセンチュリー以上に気合と金をかけてつくられる
レクサスF1は4000万オーバーの内容になるということだな
今後の雑誌のスクープ合戦が楽しみだ。
2006.7年までランエボが国内最速になるのか
おもしろい国だなぁ
>612
それってトヨタだけじゃなくて日本で型式認定受けるための基準だったような・・・
そのせいで本国仕様よりもタイヤを1サイズ細くしてたメーカーがあったかと思われ.
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 01:15 ID:vflsQtJZ
レクサスF1 GTR NSXがでてくる7年以降になると
ランエボやインプの存在感が急速になくなりそうだな
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 01:20 ID:zjyGIxuB
>>637
今はそんな事ありませんよ。
S2000もたしか適合チェーン無かったし。
>>638
 イギリスみたいにゼロ戦ランエボとか出すんじゃないの?
 380PS トルク50キロってのラリーアートから限定で売ってたよ
>639
なるほど.
サンクスコ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 01:22 ID:+UK+iJ4h
三菱のエクリプスのEブーストってめちゃ速なんだね。
エボ8MRを直線でぶっちぎるくらいの加速なんだって。
ぜひレクサスF1もハイブリッドアシストきぼんぬ。
0-100km/h加速3秒以下とか、0−400m10秒以下も夢じゃない!?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 01:23 ID:vflsQtJZ
>>640

そんなのが出てきたら日本の自動車シーンも盛り上がるので
歓迎だね
しかし過給してパワー出すってのはやはり。。
自然吸気で4500cc V10 max.7600rpm 470psとか。
そういうのが欲しいよね。

大排気量で過給しました。パワーあります。トルクあります。
それじゃ、F1ベースのエンジンを名乗るにはあまりに。。
マクラーレンF1目指せとか言わないからさ、BMW Mやフェラーリと
並べても一目置かれるようにエンジンが欲しい。
コスト的に無理があるができればマクラーレンF1の方向性を目指して欲しいね。
BMWのMとかフェラーリ(エンツォクラスは別としても)マラネロあたりを相手にするのは
やめて欲しい。
だから期待しすぎだって
漏れはそんなに期待してない
F360みたいのでいいよ
FRだけは萎えるからマジ勘弁して
FRでマラネロを相手にするのは方向性として別に間違ってないと思う。
豪華路線だとしたらミッドシップにこだわる必要はない。

やって欲しくないのはZ8や612スカリエッティみたいな懐古主義バリバリのレトロ風味デザイン。
「このディティールは2000GTにオマージュを捧げ(ry」なんていらん。
だいだい最近の欧米車、レトロ風味多過ぎ。ネタ切れなんだろうな。
レクサスF1がそうでないことを願うよ・・・
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 10:14 ID:hSXGuBDD
>>647
そうか?
羽根馬は575作っているだろ
昔からV12FRベルリネッタこそ
ホントの羽根馬だぞ
ミッドシップ羽根馬の香具師なんて
昔から貧乏人の買う物だぞ

エンツォやF50みたいな限定車を除いて・・。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 10:22 ID:eOukdH+K
ここで話題になってる車ってF1記念車とは別もんなの?
ホリデーオート見たら記念車はV8FRトランスアクスルで決まりとなってたが…
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 10:26 ID:fxJTN/PI
発売するとしたら、カローラ店ですか?
セリカの4.5Lバージョンが出るの?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 11:30 ID:5Mzcce6X
>652
セリカの大型化はあるかもね。もともとスープラはセリカの
大排気量バージョンみたいなもんだし他社がZとか8とか
出してネームバリューがあるのはトヨタではセリカだけだし。
自然吸気で4500ccだったら、後からスーパーチャージャーかターボチャージャー
を装着して、他車と差別化させる楽しみがある。

っていうかF1レプリカなのにターボだと萎える。
>649
BBが貧乏人向けかね?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 11:38 ID:eOukdH+K
マラネロはFRにしたおかげで不人気に…

どうせならBBのMRにもどらんかなあ
初期のフェラーリがFRだったのはF1もFRだったから。
F1イメージで売るブランド商売なのだからMRで出すのもまた正しく
別に伝統から外れてもいない。
昔FRのデイトナとかメリケンで馬鹿売れしたんじゃなかったけ?
トーチュウ F1EXPRESS
トヨタ、F1の信頼性支える日本の匠
国内関連施設を公開
http://f1express.cnc.ne.jp/config/VI001.php?teiko_id=31595&cat_id=1&top
あれ?ヤマハの文字が無いや。
アンチトヨタの皆さん、がっかりして自殺しないでください。
>>659
??
言ってる意味がわかんないんだけど??
それが件のF1記念スーパーカーと関連付くの?
ヤマハが関与ってはっきり書いてあるじゃん>1の記事

それは「TMGに丸投げ」って言ってる香具師がガッカリする記事だろうが





釣られてみました
>>658
365GTB/4は生涯生産台数のほとんどがメリケソ向けだよ。
レクサスF1のメインマーケットをどこに設定するかでFR/MRが決まるな。
ま、俺たちが知らないだけでとっくに決まってるけどな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 14:09 ID:cRwcr5Gq
他社はGT−R、NSX、RX−7だろ?凄いな。みんなガタガタ言わずに全部に期待しないか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 14:13 ID:728yY/6O
F1なのにFRじゃあどっちらけだよなあ
男は黙ってMRだ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 14:14 ID:728yY/6O
365GTB/4はアメリカ向けと欧州向けでデザインが違ってたね
確か、途中からアメリカ向けに統一されてたけど・・・
俺的には透明カバーの固定ライトが好きだったのになああ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 14:45 ID:hSXGuBDD
>>656
BBはアカンだろ
250GTOやデイトナ、バ−グマンフェラ−リあたりが
本物

今の550や456、575は歴代の中で最高な出来
馬乗り達には不評だが・・・。
360って雨の日飛ばせないし、あんまり回るから乗れないよ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 14:48 ID:j2hemJTP
BMWのZ8みたく、ノスタルジーを感じさせる物にして欲しいなぁ。
どうせ買う年齢層は高いんだから。
若い金持ちは欧州ブランドにしか興味無いんだしさ。
2000GTベースでZ8みたくできんか?やらんわなぁ。
どうせミニ四苦みたいなのになるんだろう・・・まぁどうせ火炎けど。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 14:57 ID:UnHWJxMm
でもこれレクサスとして出すのはちょっと変だと思うんだが。
F1にはトヨタで参戦しているんだからF1参戦記念とするのなら
トヨタとして出すべきだと思うが。まあレクサスでも構わないけど。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 14:57 ID:evkAnUQ/
>>660
クラウンやレクサスF1など市販車高性能エンジンはトヨタヤマハの合作
トヨタF1のエンジンは純トヨタ製
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 14:59 ID:evkAnUQ/
F1、GT−R、NSX、RX−7
三菱が無い
スバルが無い
スズキが無い
ダイハツが無い
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 15:16 ID:728yY/6O
>>665
512BBとかがいいって意味じゃないよ
ボクサー12のMRで新型出さないかなってことね
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 15:16 ID:JY34D9yO
>>668
ウソツキクソヨタヲタ晒しage
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 15:17 ID:728yY/6O
>>666
で、Z8みたく、あえなく生産中止になると♪
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 15:24 ID:uxT3iZTK
下手な小細工とか一切無しで
最速を目指せばいいんじゃないか?
わかりやすく、ゼロヨン、最高速あたりでいいだろ。

ゼロヨン9秒台
最高速400キロ
これでいいじゃん。
>665
んな「ホンモノ」と550や456、575あたりなんざ比べるべくもない。
360とまったく同列のライン生産の量販車に過ぎない。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 16:10 ID:hSXGuBDD
>>674

アホだ

360と、550、456、575は
組立ラインは別だ
360はアルミスペ−スフレ−ムモノコック

550、456、575はモノコック
同じじゃない。

歴代MRの馬達は
昔から馬鹿な馬海苔から金を巻き上げる為の詐欺する車だが
ラインが別だろうと所詮は量販車だろw
「フェラーリのロードカーを買う輩はバカだ、公道を走りたいならフィアットに乗るがいい」
御大もこう仰せられてるぜ?ロードカーの時点で全て「バカな金持ちから金を巻き上げて
レース資金の足しにしよう」てえのは同じなんだよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 16:33 ID:hSXGuBDD
そりゃ爺が生きていた頃の話だろ
フォ−ド買い取られるのを拒否して頭に来たフォ−ド二世にルマンで叩きつぶせって
マジバトルして負けオイルショックでとどめ刺されて
フィアットの傘下になったものの赤字続きで
モンテゼモ−ロが来なかったらつぶれかけたが・・。
香具師が来なかったら今頃羽根馬なんてなかったが(W

嫌だね馬鹿な羽根馬ヲタは(W

ポルシェでさえ
ヨタよりをヘッドハンティングした香具師で
再建したこと知らないとは(W

現実逃避している盲目の香具師ほど救いようがないな
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 16:36 ID:hSXGuBDD
>>677
モンテゼモ−ロが来なかったら今頃はつぶれていたが。
つまりどれも現行車は最早オマエのいう

>>250GTOやデイトナ、バ−グマンフェラ−リあたりが
 
などどいう本物などではないということだな。

つうか
>>歴代MRの馬達は
昔から馬鹿な馬海苔から金を巻き上げる為の詐欺する車だが

これ、FRはそうでなかっててのかい?


またかまってハイフンくんが来てるな
無職?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 17:35 ID:pizej+Sh
かまってハイフンくん=679
ワロタ‐
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 17:43 ID:hSXGuBDD
>>680
>>681
中古外車屋だが何か?
さて客の車、納車に行くか・・。
ふっさーるか・・・?
>>669
スズキはいいんだよっ!!
市販車じゃGSX-Rと隼でサーキットレコード&最高速の二つとも独占してるからっ!!
四輪で言えばGT-3とマクラーレンF1を出してるみたいなもんだ。
>>684
サーキットレコードは今年までだろうけどな・・・
04R1とCBR1000RRにやられるだろう。
ZX10Rには負けなさそうだがw
686ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/02/10 22:15 ID:/+hOJ3jF
おれはしらん。
>>684
隼はクルマでいえばGTO(=安価な直線番長)デナイノ?

・・・などと中途半端に煽ってみるテスト
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 23:00 ID:rHJ9sSuF
>>687
隼は見た目より小回りもきくし
カーブもかなり高いレベル。
速度は申し分ないしね
それに免許取り立てで最初に乗ったけど
すごく楽に乗れたYO!
689687:04/02/10 23:21 ID:7VGn7DnI
>>688
知ってます、冗談ですよ。
気を悪くしたならスマソ

某お手軽車雑誌にレクサスF1のテスト車側面は2000GTソクーリとか書いてあったが・・・
FRでいいとは思うが2000GTにオマージュ捧げまくりのレトロデザインだったら鬱
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 00:11 ID:H3H4ir/n
かと言って安直な未来的デザインで出てきたら更に鬱・・・。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 00:58 ID:4PZhevGE
レトロでいこうよ。
マクラーレンベンツみたく子供っぽいのは勘弁。
ホリデーオート見たよ、レトロ派にはいい感じだ。
なんつーか、窓枠とかにメッキを貼りつつ高級感も備えたりして
黒の超似合うマッチョなマシンにしてくんなはれ。サイドを内側に丸く
落として、小径ディープリムホイールに厚みのあるタイヤが似合うくら
いやってくれ。エンブレムはもち何とか焼きの鳳凰でヨロ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 01:02 ID:4PZhevGE
簡単に言うと2000GT現代風+今年のF1マシンみたく
3D曲線を多用したヌメヌメしたライン。センター出しマフラー
は外せんな。妖艶で美しいマシンを期待してまんねん。
まだ何処にも無いだろう?こんなの。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 01:05 ID:4PZhevGE
あとケツにディフューザーも。
レトロマシンにディフューザーだけでもドキドキするよな。
今後どうなるか分からないが、
ベストカーやホリデーオートの想像図はどうよ?
俺はベストカーの想像図の方が好み。
ベストカー信じるなよ
FRならFミッドシップのロングノーズだろうから
2000GTの感じは入れやすいかも
 マラネロのまがい物みたいなのは勘弁

よしんばMRとしてもバックヤードビルダーみたいな
エセCカーもどきはやめて欲しい
>>695
いやぁ、信じる信じないじゃなくてさ、勿論ベストカーはみんなの言うような楽しみ方もしてるよ、ところでどっちが好みさ?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 01:24 ID:5S9e/dUv
80点主義のトヨタにスーパーカーなんて無理だろ。
エンジンはまあともかくとして、デザインはどうなんだろ・・・
フェラーリなんかみたいに割り切った造り・デザインは
できないだろうなあ。
変なとこに実用性を考えたりして、カップホルダーがあったり
ゴルフバッグが入ったりするんだろうなあ。
スーパーカーに実用性なんかどうでもいいと思う。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 01:25 ID:4PZhevGE
いわゆるあれだ。一見トヨタらしい正統派な形で纏めてあるけど
よく見ると、もの凄いラインをしているマシン。
タイヤも常識を覆す、専用の小径ホイールでぶっといタイヤ、F1を連想させる形でどうだ!
だめ?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/11 01:27 ID:4PZhevGE
専用のミシュランタイヤならヨーロッパでも話題になるだろうしさ。
いい感じじゃないか。
BSがエンツオフェラーリに標準装着されてますってCMやってるけど
あれくらいカコヨクみっちぇりん使えればねえ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 01:36 ID:6UGOC/Jg
つうか、何時までたってもF1で勝てないのにF1記念車なんて普通は
恥ずかしくて出せないだろ?
F1参加記念車なのか?
素朴な疑問なんだが、どうしてトヨタで作らないで、トヨタとヤマハで作るの?
>>703
 エンジン部門で関係深いから
 クラウンのV6もヤマハと開発よん
デザインもヤマハにすればいいのにね。
きっと、今までのメーカーには無い斬新なデザインになるだろうに...
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 01:51 ID:4PZhevGE
>>696
それ、禿げ同。
もしやってしまうならTS020を現実的なクーペに。
でもCカーのイメージはF1じゃないから大丈夫かも。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 01:53 ID:4PZhevGE
http://server.gt-engine.info/ash_institute/ash_personal/photo_car/yamaha_ox99-11.htm
ヤマハのOX99だね。
上から3枚目のフロントの形はうつくしぃ・・・正面はいまいち。
同クラスの車と比べて目立つにはハイブリットスーパーカー以外に何かあるかな?
安いってだけじゃね
相対的には安いかもしれないけど、絶対的に1500万〜2000万は高いだろう。
この車を「安い」って断定って、お前はアストンマーチンでも乗ってるのか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 02:51 ID:UPmPFGVt
ポルシェの安いのとかの方が威張れるから良い
って判断にならない?
国内だとさ・・・。

頑張れトヨタ!
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 04:03 ID:dp7A7IFe
んで 何処のデザインパクるの
ジャガー アストンマーチン系か550辺りを拝借するのかな
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 09:04 ID:PKnz74Lf
>>698
じゃキミはマクラーレンF1もゴードン・マーレィの設計思想も否定する?
キャディバッグ積めて専用設計のオーディオシステム持ってて3人乗れちゃうわけだが。

レクサスF1にラゲッジスペースがあってキャディバッグ積めるとするわな。つーか多分あるわな。
それが動力性能にもデザインにも影響してなくてもラゲッジスペースの存在を拒否する?
スポーツカーは非日常のクルマだといっても、買った人にはそれが日常なのよ。
>>711
この手の車のプロポーションは数十年前に出尽くしてる。
ディティール以外はいつかのどこかしらの車に勝手に似るし、
似ないとしたらそれはスポーツカーのデザインじゃないってことだYO
言い訳が始まりました(w
今ごろホンダとフェラーリの社員が
「ミッドシップじゃありませんように」
って祈ってたりするのかなあ…

ホンダは1500万円で出されると次期NSXと比較されかねないし、
フェラーリとしては価格帯でもろ競合する上、ブランドで圧倒的に勝っているとは言え
日本車に数字上の性能で負けるのはかなり嫌だろうし。
ダイムラー・クライスラーとアストンマーチンは
「FRじゃありませんように」
って祈ってると思う・・・
ホンダはともかく、フェラーリは全然だろ。
フェラーリもわからんぞ。NSXがデビューしたときカナーリ焦ったというのは有名な話。

アラブのオイルダラーなら何も考えずに全部買うから問題ないだろうが、
問題はどれか1台選ばなくちゃいけない普通の?金持ちだわな・・・
ただ、トヨタV10の性能が非常に高かった場合、市場そのものがやばいかも。

こういう車を買う人たちは、本音はともかくとして
「私は別にエンブレムが欲しいわけではない。車としての性能がすばらしいからフェラーリを買うのだ」
という”建前”を取ることが多いわけで、
トヨタがフェラーリを性能的に圧倒する事態が起きた場合、欧州のオールドリッチ層が
スポーツカーそのものに興味を失う可能性がないだろうか。
いやあ?連中、「サルの作ったモノ」はまったくの別枠扱いだし、問題ないでしょ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 20:03 ID:szCtr9dY
欧州人は相手にしないでしょ。
トヨタだって結局はアメリカで売りまくるつもりなんじゃないの?
>>720

その猿の作った車に負けたとなる
連中のアイデティティーが崩壊しかねんなw

ここは与太に頑張ってもらって
白人どもギャフンといわせてもらいたい

ブランドは作り上げていくものだからな
トヨタも本気でそれやりだしたってことだろ

日本人なら欧州マンセばっかしてないで応援しろよ
フェラーリの社長さんも気にしてるだろう
こういう車だすことでブランド力は上がっていくわけだからな
今は大丈夫でも10年20年後を考えると脅威だろうさ
2種類出します。

トヨタF1はMR
レクサスF1はFR
エンジンは共にV10
つかイギリスではそのサルの造ったGT−Rが1000万でも売れたんだが。
トヨタが欧州戦略の一環として出すんだろうな。
マァ 2chねらには到底買える代物ではないが・・
>>722
確かに調子に乗ってる白人どもをビビらせてやりたいな
日本人なめんなよ!と
>>718
フェラーリやポルがNSXに焦ったのは、常勝ホンダF1のイメージが
ヨーロッパに浸透してたからだろうね。
トヨタもまず1勝しなきゃ。
>726
白人どもは「同じ土俵に居ないから」と無視するので関係ないでしょ。
売れはしてもフェラーリとは比較の対象にまったくならない。
>>731

うるさいな
そんなに気になるのか
おまいフェラ信者か?

オマエも日本人なら駄目だ駄目だいってないで
>>723の言うよう少しは応援しろ
応援したくっても
トヨタだからねえ
スーパーカーなんか作れるワケねーだろ
て所
>>733

だったらどっかいけばウザイから
フェラリスレでフェラ万セでもしときなさいって
>>710

ボクスターや911標準車よりは
見ため的に数段上に見えると思うから大丈夫でしょう・・
>>734
そこまで過信する根拠は何よ?
盲信者?

今までのモータースポーツ経緯知ってて言ってる?
まあ直接繋がるモノじゃないし、市販車は別の次元だから、それなりのモノは出てくると思うけど
R32GT−RとかNSX並のインパクトはあると思う?値段以外でね
応援はしてるよ、期待も。
でも「フェラーリを越える」とか「ヨーロッパ人がビビル」とかは無理と言ってるだけ。
張り合わなくていいよってこと。
>>731
そーでもないよ。F1ドライバーの中にもGT−Rマンセーが結構いたし。
そーいやマンセルが32Rのってびっくりしてたね
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 23:23 ID:bBXb6Ldv
>>736 >>774

うるさいなぁオマイラ
無理だって決め付けるなよ
実際出てみないとわからんだろが
それとも何か?そんなに白人様が好きなわけかよw
猿が現人神であらせられる欧州白人さまの領域に足を入れることは許しませんてか
与太がレクサス作ったときに同じようなこといって奴らがいてたな
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 23:24 ID:bBXb6Ldv
無理無理いってたら
な〜にもできねぇよ
どっから白人が出てくるんだよ?
そんな事言ってるんじゃねえよ
日本人相手にも惨敗中でしょうが
しょうがねえよ、向こうが敢えて見ないふりするものを強制してもしょうがない。
>738
だからそれはそのとおり。でも「フェラーリの顧客」連中はあくまで「違うジャンルの車」として
「ああ、速いらしいね」としか思わないだろう、と言ってるの。別に連中を賛美してるわけでもない。
>>742

レクサスF1が成功すれば日本車全体のブランド力が上がるんだから
その後に出てくるGTRやNSXにも+になる
だから、ごちゃごちゃ文句言わない
>>743

レクサスF1のターゲットはアンチフェラーリ
アンチランボ アンチポル なので問題なし
>745
まあそういう角度からの評価ならいけるかも、確かに。
>>745

そういった金持ちが毎年1200人以上いれば商売として成立するわけだが...
商売の成立は無理だろ。センチュリーみたいなもんであくまでイメージ商品だな。
世界中でうるわけだろ
それぐらいの人数はいるだろ
だから儲けとか考えるなよ
スーパーカーなんだから夢売ってくれよ
買える買えないは別にしてワクワクさせてくれよ
そうそう、こういう車は出すことに意義があるからね
ヨタもこいつで儲ける気は無いだろさ
ブランド力Upが一番の目的だろうし
フェラーリと違ってトヨタは他の車で生計たてられるからね
そもそもF1に出たのは、ヨーロッパで売るためだし。
どうしても高性能のイメージがほしいとこだが、F1はなかなか
勝てそうもないし、おそらく商売気ぬきで値段以上のモノを
出してくると思うよ。
もっともF1の成績が逆効果になる恐れもあるけどね。
ハイブリットスーパーカーがいいなぁ
トヨタだけが発売できる車になるだろうし
フェラリモドキとかターボ馬鹿な車作るよりは評価されるでしょ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 00:17 ID:MyIpwUqH
SLRマクラーレンみたいな想像図が出ていたけど。
こんどレクサスGSて4WDが売りなんだろ
レクサス4500GT−F1も4WDになるのかな
トヨタらしくモーター使用したね
トヨタは日本自動車業界の、切り込み隊長なんだよ。

1500万〜2000万円のスポーツカーが海外で成功するかどうかを

探るためのな。

成功したら、他の日本車メーカーがそれに続く。
>>751
そういう意味ではフェラーリよりすごいコストパフォーマンスのものが出せるな
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 00:40 ID:ZBNuxurm
NSXの失敗がすべてを語っているような。
>>758

NSXという失敗?例があるからこそ
次こそはってことだ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 00:46 ID:HRuZ3cRJ
>>758
 あれは安く作りすぎたと思う
 スーパーな所がいまいち無い 速いんだけどね
 
センチュリーより金と気合と手間かけて作るんだろ
そら、凄いもんになりそうだわな
2000万級のレクサスクオリティはもの凄そうだ
NSXは
デビューしてからしばらくしてバブル崩壊だろ
時期も悪かったよな
>>760
手持ちのエンジンがV6までしかなかったから、仕方なかったと思われ。

今にして思えば、あのタイミングでV8を作っておけば、
それからの高価格車の展開が楽だったかもしれないなあ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 00:55 ID:ZBNuxurm
俺はNSXの失敗はモデルチェンジしなかったことだと思っているが…。
フェラーリは何回モデルチェンジしたよ?
熟成と言えば聞こえはいいがただのホンダの言い訳にすぎないよな。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 00:56 ID:HRuZ3cRJ
>>763
 そのあたりはセルシオをバブル期に発表したトヨタは
 抜け目無かったんでしょうなあ いまや一番の稼ぎ頭のエンジンだし
  日産がRB26をつくったように本田も専用のエンジンを与える
 べきだったと思う たとえ1500万になっても
ホンダにそこまでの体力がなかったてコトだろな
専用工場の費用を回収するだけで一杯一杯だったんじゃないの
ホンダにとってV8以上のエンジンをつくることはそんなに困難なことなのか?
アメリカを重視してるならV8つくったほうがいいと思うけど。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 01:12 ID:+ZuIbQlj
直5エンジンの投資に失敗してしまったから。
ラグレイト(アメリカ向けオデッセイ)にしても本当は
専用工場を建てて10年早く出す予定だった。
それが出来なかったからアコードベースのオデッセイを
出すことになった。
現行レジェンドもV8が検討されていたし、縦置きエンジンは
4WD化も予定されていた。
>>768
ホンダはトヨタ以上に堅実経営ですね。(結果的に)
91年のモーターショーにFS-XっていうV6・3500ccエンジン縦置きの
4WDセダンが出品されていて、それが次期レジェンドになるはず
だったのが結局は今のようなレジェンドに。
その時の4WD技術から生まれたのがプレリュードに搭載されたATTS。
次期レジェンドこそが本来の姿のレジェンドだとか。

NSXの方はあの時代ならV6・3000ccのSOHCで十分速かったから
V8はまったく検討の余地はなかったんでは。
最終的にSOHCの260PSからDOHC・VTECの280PSになったけど。
>>768
直5縦置きは、技術的には立派なもんなんだけど、
消費者が求めているものとはずれていたんだなあ…

772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 05:06 ID:NWbJPchX
>NSXの方はあの時代ならV6・3000ccのSOHCで十分速かったから
>V8はまったく検討の余地はなかったんでは。
軽くするためにマルチシリンダーは考えていなかったと聞いたことがある
CMとかTVで・・・・やらないよなぁ
なぜかフェラーリスレだなw
このV10は、やっぱりいずれはセルシオの上級グレードとかにも載るのかな?
「F1テクノロジーと、高級車の融合」みたいなコピーで。

>>775
セルシオは高級セダン志向だろ?F1ベースのうるさいエンジンはキャラクターがあわんでしょうが。
DQNなシャコタンと変なエアロつけてる人からは諸手を挙げて大賛成されそうだが。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 15:43 ID:zVBtHqRM
次からはセルシオもハイブリッドになるそうですよ。
だからV10は載せないんじゃないですか??
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 16:16 ID:IleAui7C
しかしセンチュリーのV12って開発されたの結構最近だろ?
そして次はV10か。体力ある会社はすごいね。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 17:00 ID:rJeokAvM
セルシオGTが出るって噂は?
あれV10のエンジン積むって話だったけど…
>>779

またベストカーか!!
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 20:47 ID:guZ3OmzD
ベストカーだめぽ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 20:54 ID:GZM4mO3f
夢を見せてくれてるのさ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 21:08 ID:u4ZGTjO1
いわゆるスーパーカーにはしないんじゃないのかな
アストンのDB7みたいなやつになるような予感

まあ妄想だが
>784
そんなただのクーペみたいな車いらねぇ
ディアブロみたいなスーパーカーにしる!
V10を高級車に積むって、振動特性はV8に比べてどうなの?
V8より振動が大きいV10高級車ってのもなあ。昔のF1エンジン
みたいにバランサーシャフトでも付けるんだろうか。
>>784
簡単に言うけどアストンDB-7もGENROQ読み過ぎなきゃバリバリのスーパーカーだ罠。
俺はその路線で行くほうがいいと思うけどね。
F1ベースの心臓を持つ超豪華ラグジュアリークーペ・・・素敵だ。
それなら有り金吐き出せる、かもかも。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 01:00 ID:rzklk7I2
日本的デザインを意識しすぎてインフィニティQ45のような
迷車になる悪寒
七宝焼きエンブレムに蒔絵調インパネだっけ?
さすがに蒔絵は勘弁だが漆塗り黒檀インパネなんざどうよ?


              ・・・だめですかそうですか
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 01:51 ID:AofJwgLA
期待したいけど盗用多だからな〜。
4.5リッターのV10っていっても必ずしもフェラみたいな
官能的なサウンドになるとも言えないし、NSXのような
精密感あるフケ上がりとも限らないしな。

だいたいそれ以前にF1記念っていったい何の…スパイ疑惑発覚
記念でしょうかね?
期待したいけどこれまでの盗用多車を見る限り裏切られそうなんだよな。

スーパーなカーもイイけど政治的圧力もあるからどこまで他メーカーを
敵に回すことが出来るかが勝敗の決め手かな〜。
初代セルシオみたいなミラクルこねぇかなぁ・・・
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 02:01 ID:ykH1w1RP
>>790
本当にF1エンジンをベースにすればフェラごときじゃ味わえぬ突き抜けるようなサウンド
になる・・・
ただ、どこまで回すかだな。
今のF1って耐久性はせいぜい予選と本選さえ戦えればいいようにしか作っていない。
だから19000回転なんてまわすわけだが。
>>792
ボアがそのままでストロークアップで排気量をあげたとすると、
13000回転弱でF1と同じピストンスピードになります。

安全係数をどこまで見込むべきなのかは分からないけど、
市販車で10000回転越えは厳しそう。
そんなに回るわけねーべ
夢見すぎ
>>792
日本でそんな突き抜けるような爆音サウンドは
市販車として認可下りないと思うんだが…

4500ccか…市販車としての耐久性を保ちつつ
8000回転は回して欲しいところ
>>795
>日本でそんな突き抜けるような爆音サウンドは
>市販車として認可下りないと思うんだが…

そこで日本仕様は逆輸入ですよ。

ヤマハはその辺のノウハウは豊富だろうし。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 09:35 ID:SSbqkyc8
モタスポ板のレスより

NSXと比べて、スペック的にヤマハレクサスF1ハァハァな椰子がいるけどさ、
排気量もエンジンピストンも多ければイイってもんじゃねーだろう。

レクサスF1がどういうものになるかは知らないが、少なくともNSXは一つのパッケージとしてはすばらしいスーパースポーツだろう。
NSXは燃費等、日本の道路事情を考えた上で、ホンダが考えた最適なスーパースポーツの一つの形態なのだろうよ。

まぁ、漏れはNSX所有者じゃないし、買う金なんて到底無いし、乗ったこともないからおおきな事はいえないが、
つまりオッパイ同様でかけりゃ良いってもんじゃないことを肝に命じておきなさいってこった。

それをふまえてレクサスF1がどんな車なのかは漏れも楽しみだ。
以上コピペ

オッパイ同様ってのに異様なまでの説得力を感じるのは漏れだけか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 12:25 ID:RP2k/FUm
俺はかなり小振りな印象のマシンで来ると思う。2000GTみたく。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 13:08 ID:ykH1w1RP
んー、この車欧の大排気量スポーツカーの顧客向けだろう?
別に日本の道路事情には左右されない物(尤も無駄に大きくはしないだろうが)に
なるんでない?
>797
とりあえず、でかくなけりゃ「論外」なオレとしては大型クーペを期待する。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 13:22 ID:jcLHJGPE
>>797
なんかキモイ不細工童貞野郎が金ケチって上
で風俗に行って女に逆ギレして
イチャモンつけている感じがするが・・・。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 21:31 ID:rzklk7I2
ホリデーオート妄想案がかなり気に入ったw
V10フロントミッド、2000GTを思わせるロングノーズ&ルーフ形状
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:03 ID:myZA8uI3
おまえら、なにふぬけてるんだよ。

ランエボが一番に決まってるだろうが!

>>802
もしトヨタが「スーパーカー」という、今時口にするにも恥ずかしいような単語を
体言したクルマを目指すなら、ミッドシップは必須です。
「スーパーカー」は道行く小学生の視線をひとりじめするくらいのインパクトがなければ
「スーパー」の名に値しない。


…でもまあ、いまさら「スーパーカー」じゃねえよと言われればそれまでだけどね。
残念だがパッケージとしてはFRの方がいいものになりそうな気もするし…
FMの古典的ロングノー図スタイルも十分インパクトあると思うけどな
バイパーやTVRて凄いインパクトあるし
モデナとかよりはホリデーオート案のほうがインパクトはあるな
小学生の目もひきつけられると思う

リアミッドのスタイルてカッコイイけど
飽きやすいから古典的ロングノー図スタイルのほうがいいや

たしかにTVRはカコイイよな。
ttp://www.import.autotrading.co.jp/cgi-bin/WebObjects/imagef96823f33f.woa/wa/image?fa26edbcf9

こんな形で出てきたらいいのにな。
あ・・・でもよく見るとFDとキャラかぶるかな・・・。
SLRマクラーレンって無理矢理フロントミッドにしているね。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:52 ID:rzklk7I2
>>808
あれはちと醜いよな しかもトランスアクスルではないし
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:57 ID:UbBnMHbB
トランスアクスルて重量配分を均等にするためのものなんだろ?
だったSLRの場合は必要ないんじゃないのか

重量物が全て中央に集められて
正真正銘、ミッドシップになってるのに
無理にミッションを後ろにしたほうがバランス崩れるじゃん
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:58 ID:UbBnMHbB
でもSLRのデザインは酷い
凄く下品でケバケバシクテ駄目だわ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 23:00 ID:rzklk7I2
>>810
 でもトランスアクスル化すればあそこまで下品な
 ロングノーズにならなかったんじゃないかなあ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 23:06 ID:UbBnMHbB
でも、デザインのためだけに必要性が無いのに無理トランスアクスル
にするのもどうかと

レクサスF1は機能性重視のデザインにして欲しいな
ま、SLRは「実際にお買い上げになる」方々の嗜好にあわせてデザインされてるんでしょ。
買わない外野はすがすがしくスルーして。
トヨタの車だぞ
運転席も広々
ゴルフバックも乗員分楽々積めるのは当たり前ですよ
ホリデーオートのやつって確か2シーターだったなぁ。
>>816
結局ホリデーオートのはスープラの誤認だったんでしょうかね。
それとも、既存のV8を載せてボディのテストをしていたとか?
>>817
もしもスープラだと4座だと個人的には思うんですが。
完全なテスト用だとすれば、うーん。
ターボかスーチャ付くのかなぁ
GTRと馬(鹿)力争いしてほすうぃ
トヨタ1800ccエンジンで
0 〜 100 km/h 加速が 5.2 秒
最高速度は 241 km/h出ちゃう
のに、
4500ccだったら、どのくらい速くなっちゃうんだろう?

Lotus Elise 111 R おととい発売開始
http://www.lotus-cars.jp/cgi-bin/WebObjects/f400f01248.woa/wa/read/faa945a53f/

関連スレ
【自動車】トヨタエンジン搭載の「ロータスエリーゼ111R」発表(画像あり)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1076595214/

111R登場 ロータスエリーゼpart5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1076595367/l50
エリーゼはとにかく軽いからな
あんまり参考にならんよ
トヨタ200万円のウイッシュで
7人乗れちゃう
のに、
2000万円だったら、何人乗れちゃうんだろう??







そりゃバスだ
レクサスのF1も軽く造るとオモワレ

ロータス エリーゼ 111R vs WRX STiは、エリーゼ 111Rの勝ち

ロータス エリーゼ 111R
0〜100km/h加速 5.2 秒
最高速度 247 km/h

スバル インプレッサ WRX STi Type UK
0〜100km/h加速 5.5 秒
最高速度 244 km/h

2リッターターボに勝つ、1.8リッター自然吸気って、いったい・・・

http://www.subaru.co.uk/impreza_wrx_sti/impreza_wrx_sti_specifications_04my.htm
http://www.lotus-cars.jp/cgi-bin/WebObjects/f400f01248.woa/wa/read/faa945a53f/
エリーゼだろ・・
エンジンの実力というより
車体の軽さだろ
チョ・・・チョクセンバンチョウ萌
ていうか印譜のスペック日本のヤツより低くね(w
>>824
それと、最高速は空力の影響が非常にでかい。
ファミリーカーのシルエットを持つインプレッサではかなり苦手な分野と思われ。


>>823

もちろん重くなると思いますが何か?
エリーゼはどうやってあの軽さを実現してるんだ?
カーボンコンポジットとかFRPなのか?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 01:05 ID:7BEQ5yq+
快適装備ゼロ。
日常性能完全切捨ての特殊な車だからね
ボディは接着剤で取り付け
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 01:07 ID:7BEQ5yq+
http://www.carview.co.jp/express_new/elise/index.asp
ボディは、バスタブ型のアルミフレームにFRP製のボディ外板
工場制手工業的に製作されるスペシャルカー
ムキ出しのフロアパネルや、簡素なインパネダッシュボード周り。そこに薄い作りの本革のバケットシート
だってさ。
それ考えると、快適装備満載で1100キロ台のマクラーレンF1は
工業製品としてとんでもない完成度ですな。

登場から10年以上たってもスーパースポーツのベンチマークになってるし。
でも、ニュルのタイムはカレラGTのほうが速くなかったけ?
10年以上前は安全性とか考えてなかったからなぁ
今はエリーゼとはいえ最低限の安全性等は備えなければ
ならんからな
マクラーレンってニュルのタイム計ったものあった?
ともかくエリーゼなら15〜20台くらい買える金額でしょ、マクラーレンって。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 01:34 ID:K7xuUzNU
安全性無視でいいなら
パイプやアルミのフレームにFRPのガワかぶせればOK
>>837
軽量化を考えると、むしろモノコックにしてボディにも応力を負担してもらったほうが
いいような気もするけど。

ガヤルドがV10、5Lの500馬力/7800rpmで重量が1430キロ
それで値段が1770万だからモロかぶるよね。

スペック重視でくるならこれを上回ってほしいし、ゴージャス重視でくるならマセラティクワトロポルテ
のクーペ版みたいな内装になってほしいなー。
1.5tは切ってもらいたいが、方向性によって変わってくるからなぁ
快適装備満載、ハイテク電気制御、衝突安全云々・・・・

ほんとにF1どうのこうのっていう車なら1200キロ台であってホスィ
スペック厨的思考だけど、馬力はどんなものなんだろう?
カレラGTやエンツォと価格差を無視して頂上決戦をするつもりなら
マーケティング的にも600ps級の最高出力が必要になるはず。

4.5Lだと、どんなに頑張っても最大トルクは50-52kgm程度だと思うんで、
計算すると……

8700回転時にトルク50kgmを発揮できれば、600psに届く…か。
いくらなんでもこれは無理だと思うんで、
結局500ちょっとに落ち着くのかな。
280馬力だって
トルクは50Kgmあっても
>>840
快適装備重視と走り重視の2種類グレードを用意すればいい
NSXだって軽いのは快適装備を犠牲にしたTypeS-Zeroとかで
普通のグレードは結構重い
本来なら3000万でもおかしくないといわれるセンチュリーを1000万で出している
ヨタがそのセンチュリー以上の気合と手間と金をかけて開発する20000万は
外国メーカーの2000万とは別物
ましてやランボの1770万とはわけがちがう
カレラGTにも負けないものにしてくるだろう





と、期待してみる
>20000万
ワラタw
まぁ、2000万でムルシ級のができるぐらい期待したいなぁ。
ところでランボとかフェラーリの本国での値段っていくらくらいなんだろう?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:08 ID:Rlv3bHIe
>>844
でも、(5000万円級のバケモノどもと比べれば)排気量が小さいから
アメリカ市場ではどう評価されるか微妙かも。

F1エンジンベースを謳う以上、ボアピッチはF1から変えられないだろうし、
だとすると排気量は4.5Lでもいっぱいいっぱいだろうしなあ。
>>845

ムルシエラゴって3000万ぐらいじゃなかったけ?
もしそれぐらいなら同等以上には出来るんじゃないかな

でも、性能的にはガヤルドのほうが速いと思うので
性能上のライバルとしてはムルシエよりガヤルドを想定してもらいたいな
>>846

そこでハイブリッドですよ
モーター+エンジンで合計600psオーバー!

まぁ それはないでしょうがw

素直にターボつけるなり排気量Upするなり
して欲しいな
ハイブリットだと重量が凄いことになりそうだなぁ
まぁハイブリットでだしてもこの分野の進歩を考えると
何年か後には見劣りするものになっちゃうかもしれないし
せっかく出したものがそれじゃ困るもんな
2000万級のレクサスクオリティなわけだからして
スーパーカー史上最高の信頼性、品質になるのは間違いないな
もしかして市販車史上最高かもしれん
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 23:57 ID:X0ZD70b4
金持ちから見てのブランドも糞も無いトヨタが2,000万円級の車を
発売して買ってもらうには、スペック面でFやPを大きく超えている
必要があるな。

実際の性能なんかどうでもいいと思うけど。どうせ誰もまともに
評価できないだろうし。
見た目の作りと信頼性だけで、走りなんてものは誰も期待してないレクサスクオリティ。
同じ値段ならスペックが競合を超えていないと恥ずかしいというレクサスコンプレックス。
ハイハイ

そうやって白人マンセーしてなさいよ
と遠吠する与太厨かな
いつまでたっても大リーグに「挑戦」する、という妙な劣等感と
そのくせ見え隠れするチンケなナショナリズムにはウンザリな俺だが

レクサスF1は大いに期待。FだのLだのと比較できないような独創性を
持っていてホスィ。ハイブリッド搭載は重量ハンデをしょってでも検討して貰いたいな。
そんなに気になるのか夜他車がw

欧州マンセ?ホンダオタ?

ホンダオタならゴチャゴチャ言うな
レクサスF1が成功すれば日本車全体のイメージが向上する
さすれば、その後に発売されるNSXにも大きなプラスになるのだからな
>>856>>854あてね
見た目がセダンとはちょっと違ってることと、性能がセダンよりちょっと高い以外に
他のレクサス車と共通の価値観の範疇から出られないようなクルマだったら、それが
出たからといってとりわけ日本車のイメージが向上するこたぁない罠。
まぁ、相手が日本車だったら徹底的に(タダで修理するため)クレームつけまくる
アホ客(外車だとすぐに諦める)が多かったから、見た目の仕上げや信頼性命になる
哀れな与太社員の気持ちはわかるが、それがレクサスクオリティの唯一無二の価値観
になってしまっては4500GT出す意味はないな。


こういう白人崇拝自虐日本人がいるから日本は駄目になった・・

その国のブランドはその国の国民がそだてるもの
なのに日本人は欧州崇拝ばかりして自国のもを貶しつづけた・・
やるせないねぇ・・



どうせ俺にもID:EjSz36e3にも買えない車
俺らがいくら吠えようが全く影響はない

要するにオマエさんにも俺にも関係のない話だ
吠えるだけ無駄だぞ
>>856
>レクサスF1が成功すれば日本車全体のイメージが向上する

>>859
>なのに日本人は欧州崇拝ばかりして自国のもを貶しつづけた・・
>やるせないねぇ・・

自虐?
おまえらゴチャゴチャうるせー

せっかく、凄いスポーツカーでるんだ

素直にみてろや、

どーせ2chネラにはカエネーんだからYO
863ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/02/15 07:58 ID:dIJ9GcUz
じゃあ、これ以上はでてから語ろう(w
んじゃ、あとは2年後か?定期アゲよろしこ!
F1エンジンのボア・ストロークを採用したら、4500CCだと
V15エンジンになってしまゆ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 14:08 ID:0Bjebup4
>>862
牛さんは既に買う気みたいだが…
>>866
馬タンはそれどころじゃないようですよ。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072264479/
バンク角とボアピッチが同じ程度のものでしょ。
それすら違ったら何がF1ベースかと。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 15:10 ID:0Bjebup4
>>868
F50はF1ブロック使用でストロークアップでしたっけ?
でも、あの当時のF1は3.5LのV12だったけど、今は3LのV10。
でかくするのには不向きになっている気もしますな。
870イータイプ:04/02/15 16:18 ID:vyq33TP+
センチュリーのエンジンを切り詰めて
そいつを無理やりソアラにぶち込んで 
2000GTを現代風にアレンジしたスキンを被せただけで終了
なんて事は絶対に無いな
F1エンジンと市販エンジンは連棹比が極端に違うから
ストロークを延ばしてコンロッドを縮めれば排気量の確保は
できるでしょう。それが市販エンジンとして耐えられるかは別として。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 16:28 ID:cCUqxYUs
てか
トヨタとヤマハの車に1500万出してまで買いたいとおもうか?
おれなら
TVRタスカンS(1000万弱)と
インプGDBかエボ[買うよ

トヨタの時点でスーパーカーじゃないでしょw
MR2とかはけっこういい車だとおもうけどねえ
日本人は対象外だから安心しろよ(w
>>872
買えるだけ稼いでから逝ってくれ
ポルチェGTカレラをパクッ・・・いや研究してます
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:00 ID:GJds4Gbf
カルロスゴーンに試乗してもらえたら本物。
カルロスゴーンがGT3から乗り換えたら神。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:07 ID:Quaumf6K
ほしい!トヨタ2000GTの再来!
>>875
カレラGTって量産車だっけ?
エンツォみたいな限定車の場合、台数が少ない上に購入者が
完全に把握されるから、会社で買うのは難しいと思われ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 19:48 ID:U3W8Suvu
>>877

GT3は会社の車
それにゴーンがポルシェ「だけ」に乗っているわけが無い
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 19:50 ID:U3W8Suvu
>>872

TVRに1000万だすなら
レクサスF1に2000万だすね!
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 19:51 ID:U3W8Suvu
>>879

第三者経由で購入する
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 19:51 ID:dPgoD7De
 信頼性はブッちぎりでナンバー1だと思われw
>>880
比較試乗しているわけですから、会社が買ってくれるのも当然といや当然ですな。

そういえば、MR-Sの開発チームは参考のためにフェラーリ(F1マチック付き)を買おうとしたんだけど
予算がつかなかったとか雑誌で読んだ記憶がある…

2000万円のフェラーリでもトヨタにしてみればはした金だし、研究目的で一台くらい買えばいいのにと思ったな。
MR-Sの売り上げでは、採算が合わないと思ったのでは
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 20:04 ID:/iP2Hy0O
結局カレラGTのかませ犬なんでしょ。
MR-Sはなかなか面白い車なんだけどデザインがな〜
質感がオモチャっぽいのは実際安いから構わないが
デザインまでオモチャっぽくすることないのに。
ヤマハの音叉マークのついた車がほしい
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 21:09 ID:9ZM+1sfc
MR−SはS2000よりはカコいいと思う
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 21:15 ID:U3W8Suvu
S2000のスタイルは好き嫌いハッキリするね
オープン化ー好きな奴には不評だけど
そうでない奴には受けがいいw

オープンカー好きてロードスターやボクスターみたいな
ナメナメ?した山椒魚のようなスタイルがすきだから
直線的なS2000は駄目らしいね

ていうか、本当に出るの?

日刊工業新聞だけなんでしょ、ソースは
ガセじゃないしてもV10ではないとか・・
V10と言い切ってるではないか。
確かにベストカーやホリデーオートではV10とは言ってないな。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 22:28 ID:u7OUhmds
とりあえずV10だぜ。いまんとこ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 22:29 ID:u7OUhmds
とりあえずV10だぜ。いまんとこ。
とりあえず 次期 7 乗りに笑われないデザインに
                                してくれ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 19:45 ID:tOGIYcp9
ホリデーではFRみたいらしく書いてあったが
それでF1記念車と呼べるのか?
どっちかつーとプアマンズ「マラ寝ロ」だな。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 19:59 ID:YfY49qxV
>>896
次期7のエンジンで4ローターミッドシップ500ps RX-11作って欲しい・・・
2000万ありゃできるだろ


それはともかく、トヨタのスパカのインパネはヤマハの高級ピアノ本木目か?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 20:49 ID:kusEOT+y
遅ればせながら今日各雑誌の記事見たけどハッキリ言って萎えたね。
期待して孫したよ。ヤッパこの手の車を与太に期待したのが間違い
なんだと再認識したよ。

あれじゃデカい猿人積んだプースラみたいだね。FRとなるとマフラー出口
までの距離もあるからエキゾーストも期待できそうもないしな。

ちなみに大排気量マルチにしたからといって官能的なサウンドは出ないからね。
フェラやランボはこの点に関しても点火順序やエキパイの取り回しにまで
こだわってあのサウンドを実現してるんだよ。知ってる?

せいぜい外車と比べられて叩かれないようにガム張って欲しいもんだね。
雑誌の記事鵜呑みクンがまだいたのね。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 20:55 ID:kusEOT+y
火の無いトコロに煙は立たない。これ真理。
>>901
雑誌方面と日刊工業新聞方面で
互いに矛盾する煙が上がっているんで、火元がとっても気になるわけだが。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 21:27 ID:YfY49qxV
妄想スクープ雑誌をかれこれ15年ほど読んでると
単なる妄想と、リークされた情報を脚色した記事の違いがわかるようになる

経験則から云うと
V8 FR の車は出るが、F1記念車ではない
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 21:30 ID:kusEOT+y
ひとつ例を挙げるならRX-8が好例でしょ。あれも大分前から
雑誌で諸説色々語られていたけど雑誌の予想は大凡当たってたしね。

Z35もしかり、これまでの雑誌の予想と結果をみれば少なく見積もっても
60〜70%は押さえてると見るべきでしょうね。
ただ一応特別な車だから雑誌の予想を大きく裏切ってくれれば漏れとしても
嬉しいんだけどね…たぶん無理だろうけどね。
>>FRとなるとマフラー出口
>>までの距離もあるからエキゾーストも期待できそうもないしな

アホか、距離が長いからこそ音を作りやすいんだよ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 21:39 ID:kusEOT+y
アホはオマイじゃヴォォォォォゲェ!楽器と間違えてんじゃねーのか?

F355やF360とF456やマラ寝ろを聞き比べたことあんの?
FRだとどうしても曇ったような音になるんだよ!フェラ集会にでも
逝って聞かせてもらってくれば?
>>906
雑誌に書いてあったの?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 21:56 ID:kusEOT+y
フェラについては実車を聞いての感想。
フェラの「音」作りについては雑誌にて。
実体験はバイクにて。短いほど乾いた甲高い音になります。
短すぎるとボコポコポコっと猿人の爆発音が直接聞こえてカコ悪いですが。
>906
理屈は楽器で問題ないな。
348や初期355が現役だった頃、「やはり音的には排気管が長く取れるFRだよなあ」って
見解が一般的だったんだよ。(デイトナとか412が比較対象でな、知ってるか?デイトナって)
最近雑誌で目覚めたお子チャマにはわかんなかったろうけど。
ミッドシップはFR時代に比べてノーマルのオトが冴えないからこそいまこれだけ後付マフラー
産業が盛んになったんだよ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 22:06 ID:kusEOT+y
ノーマルが冴えないのはどの車も一緒でしょ?
それと距離が長いと音がマイルドになると言うか丸くなると
いうことは解るけど、例えばF355とかの高周波バリバリの音が
世間一般のスポーツカー(スーパーカー)好きの好みなんじゃないの?

ちなみに漏れはフェラのサウンドは通行人を威嚇するようで下品で
嫌いだけどな。
一度クラシックフェラーリのオトを聴いておいで。勿論調子いいやつな。
328だの308のことじゃないぞw
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 22:17 ID:kusEOT+y
とりあえずスレ違いだからフェラのことはこれで糸冬りにしといて
その理屈からすると与太F1はサウンドに期待できると?
250GTも365BBもとてつもなく美化されてるが、実際のエグゾーストノートなんざはっきり言ってただの騒音。
・・・これマニアが聞いたらキれるな(コエー

ここはひとつセンチュリーばりにとてつもなく静かな方向でどうよ?
とてつもないスピードでコーナーを駆け抜けながらもコックピット内はクラシックジャズの流れる静寂な空間・・・
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 22:22 ID:upA6BGij
>>912
 フェラ云々じゃなくてもともとお前が
 「FRは音が良くない」なんて妄言はいてるのが話の元だろ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 22:30 ID:kusEOT+y
>>914
じゃあチミは355や360のサウンドは糞だというわけね?痺れないと。
そういうチミはどの車のサウンドが最高だと言うんよ?

フェラの話はたとえ話で出しただけだろ?いちいち突っ掛かってくんな。
みんな与太F1をスーパーカーとして期待してるんだろ?
だったら音もスーパーを求めてんじゃないの?

だから世間一般的にスーパーの代表のフェラやランボの話を出したまで。
所詮音の好みなんて人それぞれだけどな。








と釣られて逆ギレてみる。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 22:37 ID:upA6BGij
>>914
 なぜ「FRの音が良くない」に反論すると
 イコール「MRの音はクソ」と言う結論に結びつくのか。。。

それぞれにいい音があるという解は君の脳みその中には出てこないのかね
勝手に珍論はいて勝手に憤られてもなあ、こちらが当惑してしまうよ
 知人にいいカウンセラーがいるから紹介しようか?
917916:04/02/16 22:39 ID:upA6BGij
↑ レスアンカー間違えた
 914ではなく>>915
ID:kusEOT+yはまだ10代のおこちゃまなのでしょう。
バイクまで持ち出す珍論を引っ張り出して「スレ違い」と言われてもなあw
しかも逆切れして書きなぐって「釣られてやった」とか・・。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:10 ID:kusEOT+y
だ〜か〜ら〜スーパーカーっていうとフェラとランボってのが
一般的な相場でしょ?与太F1もそいつらと比較されるのが宿命ってもんだ。

だから与太F1が与太F1なりのサウンドを奏でてもフェラと比べてどうだとか
ランボよりカコ悪いとかそういう話は避けられないでしょ?
MRレイアウトの車のサウンドをカコ良いの基準にして比較する香具師が多いから
それらと比べてどうなんだろうなっつー話をしたんだよ。
NSXの時だってそうだったろ?ついでにデザインについてもよ。

漏れの個人的意見はそれぞれの車にそれぞれ魅力があると思ってるけどさ、
世間にゃスーパーカーと比較したがる香具師が50000といるワケ。
FRが悪いとかじゃなくて世間はMRの音を期待しているんじゃないかと言いたいだけだよ。
ミッドシップのスポーツカーなんぞ出したところで5年もすると見劣りしちまうんだから
高級路線のFRでいいよ。そっちの方がマトモなの出来るだろ。
ソアラの後継?
ソアラよりもう少し性能上げた感じでいいんじゃない?
サーキットでタイムがどうとかそういう子供臭い車は出して欲しくない。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:24 ID:kusEOT+y
そんなのに1500〜2000マソも出せない。これ真理。
今MRでスポーツカー出すとどうしても海外の馬鹿馬力の車と比べられるじゃん。
あんな下品な馬力戦争に参加するよりいいと思うけどなぁ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:43 ID:kusEOT+y
その気持ちスゴく解るよ。けど試しにNSXのスレ逝ってみな。ヒドいもんよ。
漏れはNSXは独自のカテゴリーというか価値観を持ってるイイ車だと思ってるんだけど
さんざん叩かれてるね。

NSXは1000マソじゃ高いそうです。じゃあ1500〜2000マソの与太F1はどんな
言われ方するんだろうな。どっちみち頑張って設計製造してるメーカーの人達
可哀想やね。
おいおいF1記念車が馬鹿に徹しなくてどーすんだよ
そんなイイ子ちゃんになるならF1もやめちまえよ
どうせ勝てないなら良い機会だろ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:47 ID:kusEOT+y
スパイ2号が帰るまで勝利はお預け。シバシ待て。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 09:37 ID:pUvrH6qE
やわいエンジン(古い車)程音がいいって、熟年技術者が言ってた。
雑誌で書いてあっただけだけど。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 13:44 ID:EB4qFyR6
>今MRでスポーツカー出すとどうしても海外の馬鹿馬力の車と比べられるじゃん。
>あんな下品な馬力戦争に参加するよりいいと思うけどなぁ。
トヨタ自身が欧州の大排気量競争は気になっているとの発言をしているから参加するわけで。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 18:21 ID:3sWePtCo
とりあえず1000馬力
路線バスのエンジンよりヘボかったらイラネ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 19:14 ID:0zytRtim
だいたいFRのV10で曲がるのか?。
ラグジュアリー記念車なら全くイラネ〜な!。
俺は逆だね。どこで乗ればいいのか見当もつかんような超スパルタン仕様なんかイラネ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 20:56 ID:0zytRtim
>>932
サーキットで乗るのさ
F1記念車なんだろ?
だったらなおさらスパルタン仕様イラネ
この手の車は目立つところで目立つように乗ってこそ華かと。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 21:22 ID:0zytRtim
最初で最後のリアルスポーツカーを望む
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 21:33 ID:VU/Vv7xB
NSXがあるじゃん。これにしとけ。間違いない。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 21:42 ID:0zytRtim
確かにNSXで間違いないが
お互い国内にもライバルが必要と感じる

938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 22:07 ID:tNH1H1z2
いくら速いといってもV6には萌えない
いくら精度がいいといってもセイコー5よりはスピマスプロ欲しいのと同じ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 22:27 ID:VU/Vv7xB
フェラやランボみたいなサウンドが出れば別にV6でもいいんだろ?
チミにはV6を否定する根拠がないよ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 22:36 ID:tNH1H1z2
>>939
だれに言ってるか知らんけど
 無駄に複雑なところがいいんじゃねーか
ずっとマイチェンしかできないNSXなんぞどうでもいいだろうに
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 22:56 ID:0Wgi30Rq
2000GTみたいに世界記録を何個かとってほしいな

・・・そういやNSXって世界記録あったっけ?
ニュルで国産最速とかは知ってるけど、世界じゃどうなの?
F1記念車はミニバンでイイじゃん
>この手の車は目立つところで目立つように乗ってこそ華かと
ラグジュアリーカーはトヨタには十分あるんだから、こういう車こそ正反対の方向に行かないと意味ないじゃん
F1記念車にbB特別色とか(藁
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 09:44 ID:TssfnWUi
スパルタン仕様はTRDが出せばいいじゃん。
それを買って、走行会だけに使えるスーパー金持ちはそんなにいないし、
それじゃあマニアック過ぎてイメージリーダーカーにならないもの。
コンビニへ買い物も行けるし、砂漠も走れる壊れないフェラーリ、まさに
日本車の技術じゃないか。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 09:54 ID:V/RzTR4q
なんだかんだいってお前らには買えない。
俺もな…
>ラグジュアリーカーはトヨタには十分あるんだから、こういう車こそ正反対の方向に行かないと意味ないじゃん
甘いな。こういう車だからこそ法定速度で悠々と流してムキになって抜いていく奴らを眺めて楽しむのさ
重くなるからって?快適装備満載だとサーキット走れない訳じゃなし、レース出るわけじゃなし。F1じゃないのよ?
F1記念車より新型カリブ出せ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 10:24 ID:EU34QqBT
>>887
MR2、MR−Sはいい車じゃん、デザインの
ライト目がカエルみたいでいい
>>946
コンビニへ買い物も行けるし、砂漠も走れてニュル最速

これで全方位問題なしと思われ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 10:32 ID:TssfnWUi
>>949
言えてる。小排気量版ランカスターを出せと。
カローラの質感ならやれる。
>>951

それはもうスターウォーズのスピーダーだな
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 12:58 ID:nBmPprbp
F1惨敗記念車キボン
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 13:02 ID:qutJ7W7E
>>954
ホンダが出すよ
F1ホンダに惨敗記念車かな?
>>954
ホンダが出すよ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 13:50 ID:IBsg3omK
F1記念車より初代&2代目みたいなソアラ復活してほしい
現行ソアラは来年レクサス店に移行するし
それを機に国内専用車でソアラ復活!
959959:04/02/18 13:50 ID:IBsg3omK
959

フィーバー

ポルシェ959
音なんてどうでもいいよ

>>931

かんぜんなFMになれば大丈夫なんじゃないの
むしろRMより扱いやすくなりそうだし
確実にいえることはサウンドマンセーやRMR至上主義者には向かない車
そういう人はフェラでも買ってね
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 18:01 ID:SddFqh2t
>>960

超超ロングノー頭にでもしない限り、
V10でFMはかなり無理な気がするが・・・
それにフロントに重いV10載っけてたら、
ドアンダー消すためにわざと限界低くして
成金趣味の直線楽チン仕様にでもするしかないだろう
そんなのはマラネロに任せておけばいい。
わざわざFISCO買って全面改修までしているメーカーが
タイムリーにもF1記念車と鳴物入りで登場させるからには
プライドを掛けたそれ相応なものを期待しているのだが・・・

と言いながらセダンメーカーのヨタにはきっと出来ね〜だろうな〜
高速コースのFISCOまともに走れるヨタ車は今まで1台も無いしな


>>962
スープラ。
>>963
JGTCの話?
>>962

SLRみたいになるんじゃないの
SLRて完全MRだし

フョーミュラーかならともかく
市販ロードカーならFMのほうがメリットが多いよ、乗り手も一般人だし
無理にRMする必要も無い
966うそつくな:04/02/18 18:35 ID:QpnQku4T
>>962

絶対、期待なんかしていない
レクサスF1が気になるホンダオタ(もしかしてフェラオタかもしれんが)
MRつつもV6のNSXでV10のレクサスF1に対抗できるのは
そこしかないから必死に強調しているだけ
これからも定期的に煽りにくるとおもわれ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 18:51 ID:2GAp55OH
どうせならF1にカウルかぶせましたみたいな車にするべき。
マラネロみたいな車作ってもどの辺がF1と関係あるの?
全然ないじゃん。
取りあえずテストベットはヤマハがバブル期に出し損ねたOX99だったか、アレに
RVX-04の排気量を上げた奴積んでテストしる。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 19:49 ID:4SOfjwEH
>>967
 あんなFJの出来損ないみたいな車いらんよ
ヤマハがエンジン作って
由良がデザインして
童夢がボディ作って
ローラかGフォースにでもシャシ作らせて
トヨタの工場で組み立てれば問題ねーだろ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 20:13 ID:Wq+sUHAC
>>965
SLRはV8s/c600ps以上でカーボン多用
おまけに価格は5千万以上だぞ
比較になるクルマか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>970
 駆動レイアウトに値段は関係ないだろ