【自動車】トヨタとヤマハ、F1ベース4500ccV10スーパーカー開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 04:06 ID:aZqxa+yp
ヤマハの発動機は、技術力あると思うが。
何せ、発動機であるからパワー、トルクに関する研究は、
トヨタより進んでいると思うが。
問題は、台車と足回り、空力特性、軽量化でしょうか。
電子制御はF1分野では、余り役に立たない。頑丈でがんがん攻められる
マシンをつくれ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:15 ID:nJHTsaXi
>>703
もともとは、楽器(旧社名日本楽器)。
川上源一さんが、社長のときホンダやスズキがバイクででかくなったのみて
ヤマハ発動機を創業。もともと、浜松には数百のバイクメーカーがあった。
淘汰や吸収で今の数に。ホンダとの戦争は有名。その戦争に敗れてやばかったが、
トヨタが資本参加。
まとめると、ヤマハは楽器、音源チップ、通信機器等の精密機器関連。
ヤマハ発動機は、バイク、エンジン、船外機等の輸送機器関連。
一応、系統だってるよ。
今でも、ヤマハのこと日楽という人がいる。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 11:51 ID:XWDe87ez
ヤマハはなぜYMFをやめたんだ…
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:15 ID:QI8Sg1OL
トヨタの次世代スポーツカーか・・・・。
http://response.jp/issue/2004/0312/article58587_1.html
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:27 ID:+tvooo0X
大丈夫。トヨタは裏切らないよ。
スープラのようにたいして人気の出ない中途半端な奴出してくるって。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:38 ID:u7ZDqkwm
川上天皇はトヨタ嫌いだったような・・、
でもヤマハがやばかった時は、
トヨタ系の会社内でヤマハのバイクを買うようにお達しが出た
川上天皇の最後はちょっと寂しかった、
日産には組合に塩路天皇がいたけど
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:38 ID:Z8Un+pgC
今のトヨタがやってることは
昔ホンダがヤマハにやってたことだろ。

まぁ今でもホンダのバイクはパクリが多いけど。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 22:33 ID:7iyFLc1u
どのバイク?
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:09 ID:+tvooo0X
CB400SS
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:36 ID:K3BFNRqA
>年間1200台程度の販売を計画している。価格を1500万―2000万円程度に設定

フェラーリ360モデナ
ポルシェ911ターボ

あたりがターゲットか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 05:09 ID:uD9hSK8d
正面から見たときはまぁまぁ良いかなと思ったけど
横のラインとリアのデザインは酷すぎる。流石トヨタ
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 06:37 ID:B3fOKwL1
トヨタのデザインじゃないだろ。

トヨタでは、あのロボットのデザインレベルが限界だ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 06:52 ID:3Y6sLQLN
何でトヨタなんだよ?
トヨタ社長兼、経団連会長のOさん、消費税UP賛成発言・労働者の
給料を逆に引き下げ汁とか、こんな会社の車買う方がどうかしてる。
F-1やってる金あるんだったら、定年退職年齢延長するとか、新卒
社員の入社人数増やして日本に貢献しれや。
特に、消費税をどのくらいUP汁と言ってるのか、このスレ見てる
香具師は皆知ってるのかぁ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 13:01 ID:BjjYxl4H
トヨタは、慈善団体じゃないよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 13:41 ID:nKJlbqNm
ボルタのデザインそのままで良いじゃん
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 16:14 ID:sVSmGhNJ
ボルタの、ありきたりの眠た〜いデザイン!
トヨタにぴったり!!
お似合いです!。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 17:21 ID:raCexri6
ジウジアーロの息子がデザインしたんだっけ
初めベストカーで写真見たときは、ベストカーデザインの捏造ものかと、、
見慣れてくるとカッコイイ、もうちょい前衛的でもよいけど
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 18:00 ID:rtJRfVWa

F1記念なんて言わなきゃまだ格好がつくものを。
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 18:27 ID:nKJlbqNm
>>726
確かに今のF1の成績だと大変恥ずかしいですな
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 18:56 ID:tF+ZT79e
ボルタってリアがステーションワゴンみたいに見えるな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 18:57 ID:B3fOKwL1
>>721
新卒2000人くらい取ってたと思うよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 19:18 ID:Q+Budz7l
>>721
労働者の賃金を上げて、消費税をなくして、定年を延長して新卒の採用を
増やす人が、良い経営者や良い経団連の会長なのか?
731僕50億7番:04/03/30 01:57 ID:vVUT5gNY
トヨタとカワサキだったら、もう夢の競演だったのになぁ、なんだ。
ちになみに、わすれてたが、クラブチッタは、川崎市にあるからね。
クラブチッタ・カワサキだな。ちなみに川崎市って神奈川県なんだが、知ってるか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 02:00 ID:Fo5Kdqxz
それを知らんほど、あんたみたく頭が湿ってるわけじゃない
733僕50億7番:04/03/30 02:01 ID:vVUT5gNY
一応、ジュビロってもとは、ヤマハだったような気はするが。
中山が、J2なのを不公平とうったえていて、次の年は、優勝してJ1に行ったと
思うが。記憶力テストされてるよなぁ。だから、無理矢理、思い出ささせられるん
だって。なんか、気のせいか、世界中から舞い降りて来るんだよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 02:06 ID:Fo5Kdqxz
50億7番ってのもそれが舞い降りたのかね
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 02:09 ID:3GDvqxIt
トヨタのエンジン開発はヤマハだっていう事は有名
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 02:11 ID:Fo5Kdqxz
ダイハツも忘れないでおきましょう
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 02:31 ID:tIAmxnoV
テスト
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 04:21 ID:xEz0uP1W
>>733
「ヤマハフットボールクラブ(株)」という会社がジュビロ磐田を運営しています
もちろんヤマハ発動機の子会社です
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 04:41 ID:ryE4rubP
MAZDAが造れ
ロリータエンジン搭載スーパーハカー
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 04:50 ID:lLkadxjA
昔のトヨタ車(たしかトレノかレビンだったかなあ?)はもろに
シリンダーヘッドはYAMAHAと文字が入っていたが・・・。

けっこう昔からトヨタはヤマハからエンジン供給して貰ってた
記憶があるんだが・・・。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:00 ID:x2MMKweA
トヨタのセダンは結構ヤマハのエンジン使ってるよね。
プログレあたり乗ってる人は、エンジンルーム開けてみて。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:00 ID:+fkI5Dty
>>739
7復活を待て
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 22:39 ID:xEz0uP1W
>>740
今もしっかり入ってますよ、「YAMAHA」と
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 23:29 ID:r8Z9HQmD
そのYAMAHAのエンジンで2輪バイク作ってくれ
500万円までなら即金で買う
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 23:47 ID:W+XQyxlQ
TOYOTAの植民地なんでしょうか? YAMAHAのエンジンって?
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 23:51 ID:DbhW5tEt
またエンジンはヤマハに頼るのか。
自前でツインカムくらい作れ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 23:56 ID:W+XQyxlQ
トヨタのエンジン部は真の技術力がないらしいよ。EFI−ECUも
デンソーがいないと困るらしい。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:00 ID:cMz4dY/A
ただ、ホンダもいいフレームをマクラーレンらに頼っていたように
組み合わせは大変なんですな
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:07 ID:2Xg1+pfm
↑F1と市販車一緒にするアホw
750雷息子:04/03/31 00:16 ID:NEbQQ3VS
http://response.jp/issue/2004/0312/article58587_1.images/63276.html
変な位置にスプリングとダンパーが。。。。。何を考えておるのか。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:21 ID:MpXrpT1B
>>749
例えには判り易いと思ったけどなぁ
まあ>>747とは逆に、いい下請けが居ない日産は苦労してるし色々ですね
技研は技研だし
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:36 ID:QEJ9mp9a
最近のエンジン制御についてはクルマメーカーはよく解っていないところが
ほとんどですな。システムメーカーが開発、納入するので
ブラックボックス状態です。それを苦々しく思っている設計者も
居るのですが肝心なところは明かされません。
開発費・工数削減を優先してきた結果です。車が良くなるというのは
クルマメーカーの技術よりも納入メーカーの技術が向上していることに依るのです。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:45 ID:ce6Crm/k
トヨタのエンジン使って、ヘッドを器用に作るメーカー
エンジン本体を作れる総合力は無い、ヤマハはね
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:47 ID:MpXrpT1B
まあ素人ですけど、シリンダー材料系は色々なんでしょうね
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 01:54 ID:PQu/m6hy
>>753
昔の話だけどフォードに提供してたエンジンは丸ごとだったよ。
トヨタと区別するために社内ではマルAって呼んでたけど。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 02:00 ID:8VNVpv6P
フォードのSHOシリーズでヤマハが設計したやつがなかったっけ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 13:21 ID:FpkDQJlD
【WRC】ラリージャパンでトヨタが復帰!
http://response.jp/issue/2004/0401/article59062_1.html
758名無しさん@お腹いっぱい。
>>757
ワロタ
レスポンスもエイプリルフールネタ用意してたんだなw