アコードvsアテンザvsアベンシスvsレガシィvsプリ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
どれも魅力的な国産Dセグメントカー4台(+プリメーラ)。
それぞれ得意分野は違うけれども、
長距離運転でも疲れず、実用的な車といったら選ぶのはどれ?

試乗インプレ等、皆様の客観的な議論をぜひお願いします!
できれば煽りは放置の方向で。


【過去スレ】

■アベvsレガvsアテvsアコvsプリ■ その3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1070767957/

■アベンシスvsレガシィvsアテンザvsアコードその2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1068632492/

■■アベンシスvsレガシィvsアテンザvsアコード■■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067137422/
2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 21:17 ID:1fX4bUN5
AUTOCAR誌でまさに同じ企画が進行中。

先々月号 レガシイ
先月号 アベンシス
今月号 アテンザ
来月号 アコード
再来月号 プリメーラ

を特集し、各車ベストグレードをチョイス。
そして5車にランク付けするそうだ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 22:01 ID:sNobSHrc
>>3
レガシィは2.0R、アベンシスはXiがベストグレードだったな。
大衆にとってのベストグレードという位置づけだから、
まあ、今のところ良心的な趣味特集と思われ。
このクラスの車、今注目されてるのかな?
売り上げ台数の割には注目されていると思う。
7sage:04/01/05 23:47 ID:GrDwwNBb
なんでプリだけプリなんだよっ!
ちゃんとプリウスと書けっ!
sage間違えたじゃねえかよっ!このハゲッ!
 
9sage:04/01/05 23:50 ID:mzBKc+HP
プリメーラだろ?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:11 ID:ZhsqL6xp
やはり時代はミドルセダンだよな。
そうだな。やっぱりコロナかブルーバードだな。
アレンザとアベンシスはダメ
13前スレ1:04/01/06 07:36 ID:j4PbK+YI
>>1

冬休みもそろそろ終いか?

阿部氏、そろそろ購入か。。。
ざ総括やNAVIでクソ味噌だったアベンシスにするのか、はたまたどんでん返しはあるのか。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 10:54 ID:IQMmrxvD
>>12
レガシィもダメ
○○はダメ、○○はダメ、なんてのは誰も聞きたくないっつーの厨房ども。
どうしてダメか、どこがダメか、何と比較してダメか、それを語るスレなんだよ。
冬休みの宿題を片付けて寝てろ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 12:27 ID:PWCT0Pfu
アベンシスのクーペがアメリカで6月に発売されます。
名前はSCION tC。
http://www.scion.com/
http://www.scion.com/drive/gallery/drive_tc_gallery.html

以下の文にベースはアベンシスと書いてある。
Above is a Toyota released teaser for the upcoming Scion tC.
The "C" standing for "Coupe," the tC is based of the Toyota Avensis
(European-based car which fits between the Camry and Corolla)
and will come with the 2.4L I4 out of the Camry. The tC will be
unveiled at the 2004 Detroit Auto show and go on sale late 2004.
Toyota is also supposed to have the tC released with
a full glass roof along the lines of the CCX concept car.

http://www.toyotacelicaonline.com/rumors.htm
カムリはなぜ入ってないんだ?
広いし、静かだし、いい車だよ。
まさに大地を駆けるグランドツーリングカー。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 15:34 ID:6AF0Pl2e
それは初代冠だけのハナシ
>>16
それって、スクープではカルディナ顔で出てたやつかな?
日本じゃ売れないだろうな。

>>17
アメリカならばカムリvsアコードとなるんだろうけどね。
レガの6祈祷が気になる、でも、もし試乗してめちゃくちゃ欲しくなったら
困るので・・・
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 21:58 ID:ILuZ43FO
やれやれ・・・
>>21
あちこちに貼るなよ。バカ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 00:02 ID:Gl83ruZ7
AUTOCARによる各車ベストグレード

先々月号 レガシイ 2、0R
先月号 アベンシス XI
今月号 アテンザ 23E
来月号 アコード
再来月号 プリメーラ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 00:07 ID:Gl83ruZ7
23Zがナビ・BOS、諸費用込みで250万で買えるなら買う
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 00:34 ID:sWAfHJgl
>>25
30歳以上なら買わないほうがいい
オレ赤の23Z5ドア買って2ヶ月たったが、後悔してる
理由はあえて書かないが、安くても良い買い物ではないよ
>>26
というか単にアンタの買い物が失敗しただけじゃないのか?
自分の気に入るものかどうかもわからないなんて、後悔するような買い物する香具師は馬鹿だね。

満足してる香具師もいるみたいだから、自分の馬鹿さをさらさない方がいいよ。
盲目なアテンザ海苔は仲間をも叩くのですか?
あの爆裂値引きで松田Dラーは利益出せてんのかね?
年度末に向かってさらに値引き拡大?
貧民からしたらどの車でもいいです、くれるのなら・・・
>>26

>理由はあえて書かないが、安くても良い買い物ではないよ

本当に購入したなら後悔している理由書いてよ。
理由書かないとただの中傷にしかならない。

脳内購入に認定されるぞ(w
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 09:29 ID:TDBhBqPa
地域差はあるんだろうけど、マツダは年度末でも
爆裂値引きはあんまり変わらないね。
スバルは年度末(期末)で驚く程引いた。
>>32
まじ?
漏れも年度末にスバルで商談したけどさっぱりだったよ。
レガシィ2.0i(ナビ無し)にアテンザワゴン23S(ナビ付き)を競合させたけど
下取り含めた総額で30万近くレガシィの方が高くて驚いた。

アテンザの10万円高ぐらいならレガシィにしようと思ったんだけどね。

まぁ、これも地域差かな。
アベンシス海苔の人に質問。

エンジンフィーリングはどうですか?
アコ・レガ・アテは、雑誌なんかを見てもエンジンはおおむね好評ですが、
アベンシスのエンジンについて詳しく触れられているものがなく、
いまひとつ不安です。
エンジンフィールさえ問題なければ、アベンシス(セダン)にしよう
と思ってます。
>>34
ヨタらしい実用エンジンだね。日常ユースなら全く過不足無いと思う。
アテの2Lよりはマシ。
随分静かになたネ
>>34
アベンシスに乗ったことはないけど、カルディナに乗ったことはある。
同じ1AZエンジンが載ってる車だから、それのフィーリングについて。

はっきり言って、普通の、何の面白みも無いエンジンと言わざるを得ない。
「D4」のせいか知らないけれど、パワー感は薄いし、盛り上がらない。
どこにでもありそうな、実用エンジンとしか言えない。
とてもじゃないが、スポーツカーは嫉妬しないと思った。
GT−FOURは別なんだろうけど。

ただし、同じエンジンでもアベンシスのヤツは、味付けが違うかもしれないので
アベンシス乗りの感想を待ってください。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 19:19 ID:bNkitSGQ
>>33
というか2003年の年度末はこれからだろう。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 19:54 ID:qRqrIq3g
>>31
アテ買って後悔している理由ね、あくまで個人的なことなんだけど、
10月までゴルフに乗っていて、次は10年乗れる大人のセダンとして、
ほんとはスカイライン買う予定だった。ただ20代の時1年乗ってた
赤のユーノスロードスターとその時の思い出(人生的)を引きずって
いて、なんか衝動的に赤のアテを買ったんだ。
基本性能はすごくよい車だけど、今年で40才になるオレにはあわな
かった。うまく表現できないんだけど、ガキっぽいギミックが色々
と目に付いてきたり、高速でユーロRにあおられたり、、、
でも若い人が乗るならこの車の軽い雰囲気も合うとは思う。
>>38
スマン。去年の12月のことです。
そうか・・・3月まで待ってみればよかったかな。
>>34
どこにでもありそうな普通のエンジン。
というか、普通のトヨタエンジン。

面白くもなければ、盛り上がりもしない。
しかも、吸音材のせいか、エンジン音自体が余りしない。

エンジンフィールを楽しみたい人は他の車にした方が無難。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 20:10 ID:MDAMjWJW
>>39
上手く表現できないのにこんなレスは悪いかもしれないけど、
「ガキっぽいギミック」というのは目に見えるようなことか?
だったら高い買物なのに冷静に判断出来なかったあなたの手落ち。

でもあのルックスゆえに高速で煽られたのが最大の理由ならよっぽどのことだったんだろう。
俺はレガシィ乗りだけど、
多少の煽りに対しては前を譲ったり緩やかに減速して煽りに応じないことを意思表示してるけど、
あなたはそういうわけにはいかなかったのかな。
それにしてもユーロRでアテンザ煽る行為は大人気ないとしか言いようがないけど。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 20:19 ID:Gl83ruZ7
ほんと個人的な理由だな。
まあおっさんの車ではないよな
>>42
ユーロR海苔はそんな下劣な事はしません
アテ海苔は意識してるらしいけど
45ゆふづつ ◆VENUS.in.A :04/01/07 20:57 ID:f17YqpcG
>39
せっかく(?)赤いクルマを買ったことだし、この際気分から若返って
みたら良いじゃないですか。なんちて。
でも、40歳ってまだまだ老け込む歳でもないでしょう?

たまたま私も「ゴルフ→アテンザ」に替えた知人が居ますが、
「やっぱしハッチゲートが良いんだよな〜」と気に入ってる様子。
>>44
(・∀・)ニヤニヤ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 20:59 ID:5fmRfjJQ
トヨタのディーラーで、

「何よ、このアベンシスって車!
 4ATで2リットルしかないくせに何でこんなに高いのよ!
 冗談じゃないわよ! もっと安くしなさいよ!!」

という声が聞こえてきたら、それは磯野貴理子だー!
…ん間違いなぃっ!
4832:04/01/07 21:04 ID:TDBhBqPa
>33
一昨年の9月と去年の3月にランカスターSとアテンザ23S
4WDの見積もり取ったけど、いずれもランカスターSの方が
はるかに安かったよ。予想外だったんで驚いた。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 21:05 ID:v3Vq9926
>>42 がかなりイタイ発言をしたようだな。
しかしイタイと感じたのは漏れだけかもしれん。

イタイかイタくないか多数決で決めないか?

まず漏れ。

イタイに一票
正直な感想だと思うよ。
衝動買いで失敗し立ってだけだろ。
マツダヲタはどうもいきり立つバカが多いな。
懐を大きくもてや。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 21:10 ID:78KmBONB
アベンシスのエンジンフィールは駄目ですか。
でも競合する欧州車のほとんどは特に車に興味ない人にも満足されるような車全体の完成度で勝負しているわけだから、
アベンシスもそんな意味での完成度が高ければOKでしょ。
レガシィのターボやアコードユーロRのような完成度が必ず必要な人は活発な若者や腕に覚えのある方に限られると思うし。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 21:11 ID:kQ3rR/0i
まともなのは菱ヲタとニサーンヲタだけだな
まじで迷うな・・・
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 21:20 ID:TDBhBqPa
ギミックと言いながら、ココの人は結構好きだろ(w
アテンザのエアロに限らず、51が言ってるレガシィ
のターボやユーロRのNAの200psオーバーも。
一般道を走るんなら全部ギミックだ。でもオレは好き
だね。(w
>>49
周りが見えてないんだよ、お山の大将ってやつさ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 21:34 ID:Gl83ruZ7
もちろん俺も好きだけどw
ユーロRもかっこいいし。
アテンザも派手そうで保守的なとこが好きやし。
レガも落ち着いたかっこよさがある。
アベンシスは黒のセダンならいいかな。
プリメーラはちょっと受け付けないけど
アベンシスのセダンが黒だと相当オッサン臭く感じてしまうのは俺だけか
どれも迷うけどワゴンならレガシィが1番よさげだね
今月号NAVIの特集「○と×」で、
アベンシスがくそ味噌に叩かれていたそうだが、
どんな内容だった?

WEB CGでは持ち上げきった感じだったが……。
やはりWEB CGはGAZOOと組んでるから苦言を呈せないのか?
その割にはウィッシュの評価厳しかったが。

>>57
アベンシスのセダン黒はおっさん臭い前に怖い。

>>51
完成度というか、トヨタはエンジンフィールで勝負していないと思う。
>>56
プリメーラだけダメ出しか
黒が、っていうか黒系のボディカラーが設定にない車は嫌だな…
ここで取り上げられてる5車種の内、黒が似合う車、似合わない車はどれよ?
6256:04/01/07 22:03 ID:Gl83ruZ7
ボディカラーが黒の場合

アテンザ⇒いかつすぎ
アコード⇒俺的アコードのベストカラー(ユーロR除く)
レガシイ⇒かっこいいけど渋すぎ。
アベンシス⇒なぜだか俺にはアベンシスが安っぽく見えるので
      俺的にアベンシスのベストカラー
プリメーラ⇒黒って見たことないなあ・・・ 
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 22:06 ID:nPUTks/w
黒のレガ乗りです。
最近道をゆずってくれることが多いです。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 00:54 ID:Fk+/fbMh
ここで皆の言うレガって、B4は含まれてるのかな?
>>64

そうじゃないの?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 01:34 ID:du8KYuqa
>>37
記号は同じ1AZだが、カルディナとアベンシスのD−4エンジンは全く違う。
カルディナは希薄燃焼、アベンシスやウィッシュはストイキ(全域理論空燃比燃焼)

ストイキ燃焼とは?
ストイキ(=ストイキオメトリ)とは、空気と燃料が理想的な濃度で混合し
完全燃焼する理論上の質量比(理論空燃比)のこと。ガソリンを完全燃焼させる
比率は、ガソリン1に対して約15の空気が必要とされ、この比率を追求した
エンジンは、出力向上やクリーンな排出ガスをもたらします。ちなみにこの
比率より空気が多い状態で燃やすのが希薄燃焼です。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 01:35 ID:du8KYuqa
ちなみに新クラウンD−4もストイキ(全域理論空燃比燃焼)
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 02:06 ID:FaRpMc3o
まあでも結局トヨタはトヨタ。

中身は平凡な幕の内弁当。
正確には洋風幕の内弁当。
決してハンバーグ弁当や焼き肉弁当みたいにキャラの立ったものではない。

試乗したけどつまんねークルマだった。
エンジン:特徴ナシ。普通の2Lエンジン
足:ゴツゴツ感が出てるだけ。路面の細かな段差や凹凸をもろに感じる。所謂「足周りのしっかりしたクルマ」のしなやかな剛性感とは明らかに違う。
インテリア:そこそこ。ただ、車を運転する楽しみをもたらす要素の中で、この部分は俺的にはどうでもいい。

だから?
というのが降りたときの感想。
嬉しそうに得意満面の笑みをうかべる営業を、どう傷付けずにあしらうかマジで困った。
一応カタログ貰って帰ったけど、帰宅してすぐほかった。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 02:11 ID:2jfUtZXH
どこの方言?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 02:17 ID:du8KYuqa
>>68
アベンシスはアベンシスがすきなひとに所有してもらいたい。
森のアベンシスのインプレッション。
ttp://www.italiazakka.co.jp/reading/keita/12/12.html
個人的にはファーストカーとして最良。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 02:36 ID:MLI/pO0K
>>68
ほかのクルマも試乗した?

報告してくらさい。
発売順だと、プリ  アテ アコ  レガ アベ、で
アベが最後発。
しかも、このセグメントの先駆者P10プリメーラとランティスから
考えるとアベは10年遅れての発売。

つまり巨人トヨタが、満を持してこのセグメントに最後発で殴りこみを
掛けてきたのがアベンシスだ。
悪いわけがない、と考えるのが常識。
阿部資寿夫なんて、フォレスターからアベンシスなんて普通なら
信じられない選択だが、この阿部を動かした力こそ、
巨人トヨタの真のブランド力だ。

ランティスがもしトヨタから発売されてたら、その評価も
また違ったものになっていた、というのが現在の定説。
これはアテンザにもそのまま当てはまる。

ブランド力で売るアベンシスが、P10プリメーラやランティス、
アテンザのように、10年乗り続けてくれるような熱烈ファンを
作ることが出来るかが、今後の重要ポイントになるだろう。

もし阿部資寿夫が、「長く乗って見るとフォレスターのほうが楽しい
クルマだった。」などと書き込みがあるようなことになると
厳しいな、と思う。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 11:08 ID:7XD6q+FC
Dセグを意識する人なら普通にワーゲンかBMWを買うでしょ
国産車なんて選択肢に入らない

アベンシスだって足硬いだけだし、レガやプリは剛性無いし
日本のメーカーは車の事なんて全然分かっちゃいない
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 11:12 ID:4DQdQKQS
剛性ってなんですか? わかっちゃいないので解説してください。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 11:13 ID:1goLmdy5
レギュラーガソリンで乗るならどれ?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 11:40 ID:DkRxM9fg

アベンシスの最新のテレビCMはあからさまに嘘じゃね?
欧州車のドアを閉めるときの音はあんなに軽い(ちゃっちい)じゃないし
あんな石畳のような道をハイウェイと間違えるなんて有り得ないっしょ。
墓穴を掘っているようにしか見えないんだが…
もうちょっと頑張れ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 11:45 ID:DkRxM9fg
>>74
BMWは高い!!
性能的にこのスレの車の対抗車になるのは
318iか320iだと思うけど、
(↑ BMWのセダンの中で最も安い)
それでもアコード、アベンシス、アテンザの約2倍の価格でしょ。
ボッタクリのような気が…
本国ではどれくらいの価格で売ってるんだろう?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 13:06 ID:7XD6q+FC
イギリスのTOPGEAR辺りを見ればアベンシスや亜転座の評価が分かる
結論は「良く勉強した日本車」って事になっている
この「日本車」って表現は良い意味でも有り、悪い意味でも有る・・・。
しかし、ちっぃともアベンシス見かけないな・・・
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 14:44 ID:YEGUscoi
>>80
きのう港北ニュータウンで見かけたよ
新レガシィの後ろにアベンシスが走ってた。
アベンシスはプレミアム感がムンムンしていた。
きっと新レガシィのりはバックミラー見て意識朦朧としてたと思う。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 15:11 ID:21KeVauU
アテ房には釣られないよ
>>81
>アベンシスはプレミアム感がムンムンしていた。

早いうちに眼科に行った方がいい
知り合いの欧州車海苔には評判イイよ>アベ
まぁ、パサートとA4のパクリって言えばそうなんだけどね
でも、買っちゃったのさ 個人的にはイイ車だと思うよ>アベ
>>84
高いね……Mazda6
安いね……318i

まあ、装備面を全く見ていないので、こんな感想だが。
日本車が「安い」だけで売れているわけじゃないことは間違いない。
それともMazda6は日本同様、鬼のような値引きがあるのか?

>>81
多分レガシィ乗りは後ろなんか気にすらしていなかったと思われ。
>>86
今の為替相場だと高めだけど
ちょっと前まで1ユーロ100円を割ってたからな

BMWの米国価格と比べても、そのへんのイメージだろ
どうしてもアベンシスを見かけん・・・
やっと冬厨退散したらしいね
9037:04/01/09 02:06 ID:VsU9j8qk
>>66
補足ありがとう。
カルディナに乗って、トヨタのAZはタルいエンジンと決めつけていたけど
違う味付けしてあるならアベにも乗ってみなきゃいかんな。
アベンシス、中身がいくらよくっても形が…
トヨタの○○風のデザインは今に始まった事じゃないが…

まだ、おもっきりダサい(と思う)現行アコード乗ってる人の方が
潔い気がするな。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 09:08 ID:itLskXYF
>>91
アコードのデザイン、確かにアクは強いが、ダサくはないだろう。

「潔い気がする」って、全然ほめ言葉になってないぞ!
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 09:53 ID:qlpWOzmr
ホンダオタって時点でダサダサー
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 09:57 ID:OWwfhTmR
アコードのデザインの一番だめなところは、リヤの鉄板が直角に折り曲げてあるところ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 12:31 ID:Tf4HrXJj
ハイハイ、またダサダサ汚点座ヲタですか
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 12:43 ID:t8G//P5c
鋼板を直角に折り曲げられるなんてスゲー技術じゃん
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 13:07 ID:OWwfhTmR
板金ナコード
>>94
ハァ?
あれはアルファSZをパクったんだよ。
あれがダサイということは、アルファ様がダサイということで
お前のデザインセンスがダサイということだ。
98はニセブランド品を喜んで買うタイプだな
アベンシスのCMって欧州車コンプレックス丸出しだね。
見るたびに情けなくなる。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 17:05 ID:PTK5dv3B
夜に見て、リアが1番カッコイイのはアコード。
マジで。
>>101
たしかにカッコいいな。というか夜だとアコは数段カッコ良くなる。
まぁ、昼間が数段カッコ悪いからどうというわけではないのだが
このギャップは興味深いね。反対に新レガは夜に存在感なくなるね。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 19:20 ID:i4Lk58EV
そおかあ? 並レベルにしか見えないぞ、アコードもレガシィも。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 19:28 ID:rBqlt/cB
>>66
ストイキよりもリッチの方が出力は上がるよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 19:41 ID:7UOnX/Au
アコードもレガスィも、もうスト息。
またアテ房か・・・
98の「アルファ様」に激しくワラタ
>>95>>106
完全に決め付ける姿勢にはちょっと感服したw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 22:18 ID:/K1ISqSL
アコードセダンはお尻も顔みたい。
>>99
ブランドバックよりACEのバックの方が品質がいい場合があるからな。
でも、色々壊れて苦労するよりは品質のいい偽物の方がいい鴨よ。

>>107
アルファ様はアルファ様であって、ホンダは所詮ホンダw
所詮、猿真似にしか過ぎないよ。
まあ、やはり一度は本物で苦労するのもいいかも。
個人的に旧156はアルファと思わないがな。綺麗にまとまりすぎていて。
日本ではこのモデルも入ってこないだろうが、
欧州ではスレタイの5車のライバルにあたる次期オクタビア、激しくかっこいい予感。

http://www.autobild.de/projektor/projektor.php?artikel_id=5590&pos=15
ちょっとボルボっぽいが、Cピラー廻りのデザインがたまんない。
>>111
オクタビアはカローラクラスじゃないの?
シュコダはスパーブがDセグメントだと思うけど
>>100
石ごつごつの道路を目隠しされて走ってて
「高速かな?」みたいな事言ってる鈍感な奴が
ドイツ車と勘違いしてもネェ っていつも思う。

>>110
新156のほうが綺麗にまとまってない?


アコードはグリル周りを除けば結構すきかもしれない
あのでかすぎるホンダのエンブレム、なんとかしてけろ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 12:01 ID:IlGoH43d
>>100
欧州車コンプレックスだって クスクス
アベンシスは欧州車なの知らないの?

欧州車コンプレックスは、日本製のアコ、アテ、レガだろW
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 12:02 ID:IlGoH43d
このスレの車を大別すると

外車(欧州車)
アベンシス

日本車
アコ
アテ
レガ

の2グループに分けられる
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 12:08 ID:wUJ8O37a
アテのエクステリアにアコの中身だったら絶対に買う!
レガは臭過ぎ!頑張って作りましたみたいな汗臭さが嫌い、恥かしい
プリは問題外(比較対象にすらならない)
アベはフロントマスクがなんじゃこりゃ?だし

アクセラにしようかな
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 12:15 ID:0qcPgaMS
>>115
悪く言えば「コンプレックス」
良く言えば「目標」
>>112
あ、そうだったね。失敬
115&116にあえて釣られてみる。

阿部はどっからみてもトヨタ。
それ以外ありえない。
生粋の日本人がUKで子供産んだだけ。

でも阿部なかなか良いよ。
会社で使ってる新カルディナより格上。
>>120
同意、どこから見てもトヨタそのもの。
欧州車だと期待してるとガッカリするが国産だと思うとイイと思う。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 15:59 ID:xFYwtSl7
アベンシスは欧州車のレベルがそもそも低いことを証明してくれた。
それだけで価値がある。実際欧州でバカ高い値段で売れてるし。
つまり欧州はバカ揃いであるということをヨタ風に皮肉ってるわけだな。
>>122

( ´д`)ヒソヒソ(´д`)ヒソヒソ(´д` )
最近新カルディナを商用車として見る機会が多いのだが・・・・
白の車体に社名のデカール(ペイントかも)

アベは先代カルディナのシャシーを使ってるらしいですが
本当か?
しかし、プリメーラは何故に話題にならないのだろう
アベは現行カルディナの車台では?たしか共通だったような。自信がないのでさげ
>>125
文句のつけようがないからじゃない・・ってか。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 17:45 ID:tTJgJMgE
プリメラはデザインに走って
本質を忘れたからな
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 19:28 ID:/n75dgrd
へー、もしヒュンダイが欧州で生産したら、それを欧州車って認めるんだ。
>>129
ヒュン撃ェ外車って事と同じ意味しかもたないけどな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 19:43 ID:nDTXFt5V
>>87
> >>86
> 今の為替相場だと高めだけど
> ちょっと前まで1ユーロ100円を割ってたからな




最近はギャグをかます奴が増えたね。
ユーロ発足以来対円で100円割ったことはまったくありませんが。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 20:04 ID:NRgVU2oJ
>>131
ある。三年くらい前に89円50銭までいった。
最近、とはいえないかもしれないけどね。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 20:07 ID:Y5AufBr4
>>131
いまから二年程前に90円わったことがあるんだが・・・とマジレス。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 20:29 ID:Ai45QBfn
捨て身の釣り氏 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!


ユーロ発足以来対円で100円割ったことはまったくありませんが。
ユーロ発足以来対円で100円割ったことはまったくありませんが。
ユーロ発足以来対円で100円割ったことはまったくありませんが。
ユーロ発足以来対円で100円割ったことはまったくありませんが。
ユーロ発足以来対円で100円割ったことはまったくありませんが。
ヒユンダイが日本国内でクルマ作ったら
それは日本の国産車になるの?

トヨタが欧州でクルマ作ったら
それは欧州車になるの?
ドイツの市場調査の「安く車を作る」という項目で、
トヨタは日本車で最上位にランクされ、
ヒュンダイ、キアら韓国勢と激しいトップ争いをしているようだが、
日本でももっと安く売ってくれないかな。
かつて、プリメーラ5ドアをイギリスから逆輸入したとき、
ニッサンはそれを欧州車などとはいいませんでした。
同じく、かつてアコードを逆輸入したホンダもそれをアメリカ車
などとはPRしませんでした。左ハンドルのれっきとしたアメリカ
生産車だったのですが。
しかるにトヨタは・・・。

私はアベンシスには試乗したことがないので、
クルマの良し悪しに関して述べることができませんが、
アベンシスのCM手法には見るたびに疑問を感じています。

欧州の自動車メーカーにすれば、
アベンシスは「日本車」もしくは「トヨタ車」という範疇でしか
このクルマをとらえてはいないのではないでしょうか?
>>137
アコードの時は「ホンダオブアメリカ」ってCMで言ってなかったっけ?
うろ覚えで自信がないのでさげとく
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 12:57 ID:kFMxzd/Z
HONDA OF AMERICAはインスパイアだろ。
>>138
初代アコードワゴンのCM?
それなら言ってたような。
つまりは、韓国メーカーが日本でクルマを作って
「これは日本車です」って輸出してるようなものか。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 14:26 ID:Ro7OAU4S
トヨタも欧州仕様車とかで止めておけば良かったかも知れないのに。
誇大公告の疑い?JAROに通報しとくか?
しかし、アベンシス、見かけんなぁ
>>144
見ても気付いてないだけでは?
俺も

対向車を遠目で見て、「お、アベンシスか?」
近くに来て、「うん? アベンシスなのか?」
通り過ぎて「…今のはアベンシスだったんだろうか…」

全然分かんねーもんw
まぁ俺があまり注目してないってのもあるけどさ。
ベンツの南アフリカ産のでもドイツ車って言ってるのにね
つか、いい加減アベンシスは外せよ。
一発企画モノの車種なんか入れたって比較にならねーよ。

スレ続いたらかわりに、遅れてやってくるギャラン入れてやれ。
アベンシスってプロボックスのフロントをもう少し豪華にした奴でしょ?
>>147
アベンシスは欧州トヨタでは今回単なるFMC。
かなり前からあった車種だから、
トヨタ得意の一発企画ものとは言えないと思われ。
>>147
入れ替えは大体こんなとこじゃないのか?

アベンシス -> 新クラウン
プリメーラ -> ティアナ

三菱が思いつかん。エボもギャランもちょっと違うだろ。
>>150
クラウンやティアナだと全長が4700オーバーだから
厳密に言うとセグメント違いになっちゃうような気も。
まぁティアナについては価格帯的には同じクラスなんでOKとしても
クラウンは比較対象としてどうなんですかね?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 17:11 ID:Xgt0XaLf
>かなり前からあった車種だから

名前だけじゃん、前のとは全然別物だよ。
しかもかなり前と言っても1世代だけ。
>>151
今ヨタで出してるまっとうなセダンって新クラウンしか思いつかないのだが。
まあプリウスでもいいんじゃないのか?ハイブリッド厨で溢れるかもしらんが。
一つ前のアベンシスは、先代カルディナのセダンだったね。
トヨタは次期LEXUS IS待ちだな。クラウンはミドルセダンとは言い難い。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 18:02 ID:joWAbcc5
クラウンよりも、みかけだけのアルテはどうだ?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 18:10 ID:Rzo4MkxU
アルテなんて死んだ車種入れたら煽りスレになるだろ。
まあそれもいいかもしらんが。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 18:22 ID:wq3PqM58
>>154
レクサスだと、プレミアムDセグメントになってしまうので、
クラス違い。

残りのトヨタのDセグメントカーというと、
マーク2とプリウスといったところだが、
マーク2は国内限定仕様車だし、
プリウスは車の性格が他の4車と全く違う。

このスレは国際Dセグメントカーの比較スレだから、
アベンシスとプリメーラが妥当じゃないか?

つーか、アベンシスを外したら、
阿部さんがスレを立てた意味がなくなってしまう。
しかし、駄スレになったな。
全然、試乗インプレッションとかが出てこない。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 18:28 ID:BplRzbFF
>>147
ギャランを入るための最低条件

・現行型でもっと売る気を見せる(VR-4復活等)
・早急に新型を発売する(北米仕様はでかすぎるので却下)
>>157
いや、日本じゃもろにぶつかるわけだし。
クラス違いかもしらんが150に一票。特にティアナ。
スレタイもDセグじゃなくて新型セダン1メーカ1車種にすれば良いのでは?
アベは入れてもいいけど煽りばっかりだしなあ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 19:16 ID:wq3PqM58
アコード=エンジンフィールは秀逸。後席居住性はイマイチ。
アテンザ=コストパフォーマンスは最高。ブランドを気にしない方ならぜひ。
アベンシス=シート居住性は秀逸。所詮トヨタ車なので、車は道具と割り切る人に。
レガシィ=車内静粛性以外は秀逸。ただ少々街で見かけすぎる。
プリメーラ=あのフロントマスクが気に入ったらこれしかない。

こんなところか?
アコード=エンジン良いがインパクト狙いのデザインで失敗。
アテンザ=走り良いがブランドで失敗。
アベンシス=シート良いがイメージ戦略で失敗。
レガシィ=新型良いが旧型イメージで失敗。
プリメーラ=もう死んでる。

ってとこじゃないか?
アコード=エンジン◎
アテンザ=コストパフォーマンス◎
アベンシス=質感◎
レガシィ=6気筒◎
プリメーラ=デザイン(気に入れば)◎
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 21:55 ID:ICZRpduT
とてもアベンシスの質感が良いとは思えないのだが...
阿部インプレきぼん
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 22:26 ID:wq3PqM58
>>164
この4車なら、質感はいいほうだろう。
いいと言うか、実用的高級感といった感じだな。

勿論日本車的質感ならマーク2やティアナの方が上。
ただし親父くさい。
50代なら、迷わず120系マーク2待ちだろう。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 23:36 ID:GId2Y1Ks
0-100km/h加速時間比較。CGより
アベンシス 2.0 Xi 9.4秒
アコード  24TL  9.1秒
プレミオ  1.8X  8.6秒

との結果です。やはりプレミオの超軽量ボディーが効いているんでしょう。
実際の走行を考えるとアコードとアベンシスはほとんど差はないといえますが
プレミオの8.6秒という数値は、他の2車と比較すると大差であるといえます。
>>165
>実用的高級感
言いえて妙だな、同意
車のキャラクターこだわりのない人なら、
今更アベンシスを差し置いてプレミオ・アリオンを選択しないんだろうな。
>>166
アコードが24Sじゃなくて24TLなのが
いかにもだな。

アベンシスが脱落気味だな。
頑張れアベンシス。
唯一の外車だろ!!
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 03:04 ID:pCeJQWJk
比較してるのは各車種のどのグレードなんでしょうかね?
車種によって上位は魅力的でも下位には興味なく
どのグレードでもそれなりの魅力を感じる車種もあるし・・。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 03:21 ID:QwSMWHqZ
アベンシス買うのは冒険でレガシー買うのは堅実に感じる。
トヨタ危うし!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 09:54 ID:4+BtY2N4
パサート買ってすべて解決だな。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 16:41 ID:Z14yeRUB
>>166
プレミオのは本当なんでつか?確かに軽いがなー
正直、この5車でアコードとレガシィは後部座席狭すぎないか?
このクラスが狙うファミリー層には致命的な欠陥と思われ。

あ、レガシィはファミリーカーじゃないのか。
アコード、レガシィ=スポーツセダン
アテンザ=なんちゃってスポーツセダン
アベンシス、プリメーラ=ファミリーセダン
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 21:02 ID:y7SPiYAJ
>>177
アコードのユーロ尺以外は一応ファミリーセダンだろ。
きっと。
>>176
今乗ってる旧型ベンツCクラスより現行レガシィB4の方がリアシートは広い気がする。
少なくとも、レガシィはその車のイメージと比べてリアシートはかなり広い。

アコードの方は逆に、イメージよりもかなり狭く感じた。アベはさすがに広かった。

アテとプリは眼中にないので知らないが。
アコードはリアドアが狭すぎ。
ユーロRを出していることからわかる通り、セダン=基本的に2人乗りと考えている。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 22:05 ID:tAwX1dB5
>>166
プレミオってアコードより600cc排気量が小さいのに
速いんだな。
プレミオ2.0なんてびっくりするほど速いんだろうな。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 22:07 ID:VaT3W1+O
アコードはかっこ悪すぎ。
ホンダがどんどん嫌いになってく・・・・
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 22:08 ID:JwBf4yE3
>>181
どうだか(;´Д`)CVTだからねー
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 22:09 ID:RCumHE2h

それが2.0のCVTがもっさりしていて・・・・
プレミオの2リッターは、サーキットではプリウスより速かったんだったよな。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 22:33 ID:tAwX1dB5
プレミオ最速説が高まってまいりました
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 23:09 ID:tAwX1dB5
山坂道

第一印象
 トヨタの車の中で一番いいかもしれない。
http://www.tvk42.co.jp/sinsha/2003/031208.html
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 23:31 ID:CaN6Wgx1
あほか?コロナが名前を変えただけのクソ車なのに。
>>188
トヨタ全体が山坂道でクソということの裏返し
【デトロイトショー速報】トヨタ自動車,Scionブランドの新型車「tC」を出展,
2.4Lエンジン搭載の3ドアハッチバッククーペ
[2004/01/07]
 トヨタ自動車はデトロイトモーターショーに,ジェレネレーションYと呼ばれる
 若者向けブランド「Scion」の新型3ドアハッチバッククーペ「tC」を出展した。
 エントリーカーの「xA(日本名イスト)」,多目的ワゴン車「xB(日本名bB)」
に次ぐ第3の車種となる。
 コンセプト開発は,トヨタの北米デザイン会社のCaltyが担当した。
 開発期間は13カ月で,米国向け車両としては「異例の短さ」(トヨタ)という。
 2004年中に発売するが,発売時期の詳細は未定。
 新型車は,洗練されたデザインと多目的性を両立することを目指したという。
 「Subtleでexpressive(そんなに目立たないんだけど印象に残る)な
クルマにしたかった」(エクステリアのデザイナー)。
 電動開閉式のサンルーフを標準で装備する。
 サンルーフ機構はアイシン精機製。
 インテリアは,Scionブランドの車種に共通の特徴として,アンバー色の照明や,
メタル調のトリムを取り入れている。
 また,物入れのフタにダンパを装備したり,エアコンの温度調節ダイヤルに
アルミ鋳造部品を使うなど,高級感を演出しているという。
 リアシートは6:4の分割式で,三つのヘッドレストと3人分の
3点式シートベルトを備え,45°のリクライニングが可能。
フロントシートとリアシートを倒せば,長さ8.5フィート(2.66m)の荷物も収容できる。
 プラットフォームは,「カルディナ」や「アベンシス」と同じで,
フロントサスペンションはストラット式,リアにダブルウィッシュボーン式を採用する。
アメリカは道が悪いのでばねは柔らかくしたが,若者が好むクイックなハンドリングも
同時に実現するためにボディ剛性はカルディナなどより向上させたという。
「日本のカルディナにもマイナーチェンジで反映したい」(現地の説明員)。
エンジンは排気量2.4Lの直列4気筒で,5速手動変速機と4速自動変速機を選べる。
ディーラーオプションでスーパーチャージャーのパッケージを用意しており,
この場合,出力が160hpから200hpに向上する。
アベにもスーチャ付けれたら、俺内ランキングは上昇するなw
しかし、2.4で160馬力とはタルそうなエンジンだなあ。クーペなのに。
アメリカ人はそういうフィールはどうでもいいのかな?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 01:42 ID:T7qB4e0f
阿部氏最近こなくなったな、
休日に試乗ばっかりしてたから奥さんと子供が実家に帰ったのか
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 01:44 ID:SDn1LOaC
アクセラですが、下克上はありですか?
2.4で160馬力っていうと、2AZ-FEだな。
アメリカじゃ、カムリで定評のある実用エンジンだよ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 01:56 ID:TBcmCWz8
>阿部氏最近こなくなったな、
プレミオ買ったんだろ。(w
196ZERO CROWN:04/01/14 02:11 ID:cvFUY9eN
意外とCROWN買ってたり
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 02:12 ID:SDn1LOaC
本家のベクトラ買ってたりして…
そろそろクルマの買い替えになりそうなので、
雑誌とか見てたら、アベンシスすごく気に入りました。
けど、ちょっと高いのでびっくりしました。
今、候補にあげてるのは、
アベンシス・プリウス・プレミオの3台です。
あくまでも、アベンシスが本命ですが。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 11:26 ID:PdFieMbx
>>198
俺がその3車から選ぶならプリウス。
理由は未だ他社の技術をリードするハイブリッド車だから。
対するアベンシス・プレミオは他社にも似たようなものがあり、
プリウスと比較してしまうと普通の車になってしまうから。

でもプリウスを選ぶのに不安なことは、長く乗った場合
バッテリー交換が必要なのか、
バッテリー交換必要ならどれくらいの費用が必要なのか
ということ。

>>>>>>> 祝 200 <<<<<<<

201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 12:05 ID:gvmgBV7v
プレミオ最速説がさらにさらに高まってまいりますた。
以外ですね。
1馬力あたりの車重が軽ければ早いのは当たり前。
0→100qダッシュがいくら早くても、それだけで
プレミオ買おうとは思わんけどね。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 14:25 ID:zFhdwyyo
遊びに来てね

【ゴールから】クラウンー7代目【スタートへ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074006079/l50
>>199
バッテリーの寿命は10年近くもつとディーラーでは聞いた。
あと補償もあるみたいだよ。その辺り、トヨタは抜かりないねw
シルバーのアベンシスが走ってるのを見た。
もっとくどい車かと思ったけど、普通に街に溶け込んでたし、思ったよりも上品な感じだった。
変にスポーティな演出の要らない人にはこれが一番だと思う。

エクステリアはヨーロッパ仕様の方がいいと思うけどね。
プリメーラの話題、無いの?
何で注目されないかな?
>>207
見てくれだけで比較対照外にされてる気がするね。
乗ってみればごくまっとうな車なんだけど。
P10,P11,P12とそれぞれのスレがあるから
そちらにいってみれば・・。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 18:19 ID:rJpqkjeG
プリメーラはどちらかと言うとブルーバードシルフィと競合するだろ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 18:19 ID:zFhdwyyo
ヨーロッパの街並みにはアベンシスがぴったりだね【石畳】
コピー元のベクトラが似合うからな…
>>210
このように日本人の欧州車コンプレックスを突くあたりの
トヨタの公告戦略が鼻について嫌だ。
イギリスで作ったってだけで中身は普通のヨタ車なのにね。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 18:52 ID:8OkIZGP3

プリウスのトランクは恐ろしく狭いぞ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 18:57 ID:fwj/3lQg
>>208
まあどれも乗ればまっとうだろ。あえて比較してるだけだ。
プリメーラはもう既に古いから話題に乗らないんじゃないのか?
街を走るアベンシス。あまりの存在感のなさにビックリした。
ピカピカしていたから新車だとわかったけど
まるで10年も前からあるようなスタイルで
他の車の中で溺れかけてます。
ようこんなスタイルで出したもんだ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 19:02 ID:zFhdwyyo
>>212
普通のトヨタ車にBOSCHのブレーキシステムが付いてたっけ?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 19:03 ID:zFhdwyyo
>>215
脳内だとそうだろうがW、実際にみるとそう思わないぞ。
>>216
アイシンのグループ会社の豊生ブレーキ(豊田市)の社内報
http://www.hosei.co.jp/menu05/pdf/2003_12.pdf
>また、トヨタ殿の欧州生産車アベンシスのリヤパーキ
>ングブレーキを、システム受注されたボッシュ殿へ年初
>より納入開始しています。

だから言ったろ、中身は普通のヨタ車だって(w
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 19:51 ID:aBfswQ4p
BOSCHのブレーキってそんなにいいの?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 19:59 ID://AiQ3uD
名前に憧れてるだけだろ
住友製のブレンボはいて喜ぶお子様と同じ
>>216
あまり大きな声で言うと詐欺呼ばわりされるから
以後気をつけるように
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 20:13 ID:AVrw7nPX
>>216の自爆っぷりにワラタ

本当に>>212の言う通りだな。
>>218
そんなこと書いてないじゃん
プリメーラも語ろうよ・・・
アベンシスのホイールの隙間を覗くと、BOSCHのブレーキキャリパーをみることができる
BOSCHなんて壊れる電装部品のナンバーワンじゃないの。
そんなもん有難いか?
>>226
壊れる電装部品のナンバーワンはシーメンスらしいぞ。
ボッシュも上位には違いないが。
ブレーキで大事なのは、ちゃんと止まれるかどうかってことだろ。
ブランド名だけであーだこーだ言ってる香具師は無免許厨か?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 21:24 ID:iepeHbJP
このスレの車種全部試乗して、結局アコードに決めました。
非常に満足しています。
俺のセンスは間違ってるのか?
230568です:04/01/14 21:37 ID:D801CTL8
>>229
確認するまでもない。
間違ってる、いやセンスがない。
しかし当人が満足しているなら、許す。
>>228
部品メーカは大事だよ。悲惨なメーカの部品はすぐにつぶれる。これ定説。
せっかく高い買い物したんだからつぶれるのも悲しいしな。
そんな漏れはデンソー部品を多用している(細部まで確認)アコードに決めました。

そいだけ。いじょ
>>229
正しい、正解。
>>229
まあ予算考えずに今この5台で悩むならアコードかレガシィだろ。
>>229
正解。自分が満足した車を買えたのなら、それで良い。
ただ、233はどうかしてる。
結果はともかく、理由が書いていない。

漏れ?一人で乗るならレガシィかな。
アコードはデザインが好みじゃないし、
後方視界が絶望的。
アベンシスとプリメーラは家族向き。
アテンザもいいけど、内装が雑に見えたし、
エンジン音が好みじゃない。
消去法でレガシィ2.0i
レガシィとアコードはシートが全く体に合わなかった。
シート左右の張りの間が狭い所為で、肩がシートに収まらず、背中を少し浮かせての試乗。
なんとなく欧州で売れないのも分かる気がする。

レガシィのエンジン音は気に入ったけど。
>>227
シーメンスって電車のインバータでも有名だよな。
>>235
>なんとなく欧州で売れてないのも分かる気がする。

スバルの欧州での販売網はトヨタなんかに比べると全然貧弱だから、
それをもって判断するのは危険。ヨーロッパの人に言わせれば、
スバル車なんてWRCのイメージだけでカルトカー的な認識だし。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 00:16 ID:wZjadq40
ジャスティーはそこそこ売れてるよ。ほんまに販売網のせいなのか?
GMの販売戦略の影響もあるかもね。ベクトラとかぶるし
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 00:19 ID:b3qnHOFA
アベニールは
スバルの欧州での販売網が発達しないのは(ry
>>235

まあ、こういうことだ。

ホンダのシートは史上最低
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1069160814/l50
>>236
ドレミファソラシド〜♪

電車のインバータ機器では不具合は聞かないけど、あれはちょっと五月蝿い。
自動車がそんな音させたら、鉄研部が殺到
>>237
そんなアホな。釣りか? WRCに出てるメーカーのクルマはカルトカー
的な認識か? 他にも色んなメーカーが出てるけどさ。スバルに一部で
カルト的な人気のある特殊モデルもあるのは事実。でも、そういう特殊
モデルと通常のクルマの評価は別だってことだな。当たり前だが。

スバルは欧州では日本メーカーの中で一番目立たないし、はっきり
言って他の日本のメーカーと較べて評価も低い。販売網が貧弱だから、
という面もあるんだろうけど。その逆に評価されない。売れない。だから販売
網が発達しないとも言えるわけで。

現状は不当に評価低いと思うし、もっと売れて良いと思うけど。
現実にスレタイの5車で悩むやついるの?
ID:qbWsLYIR=ID:p2T8XM+bは粘着質な自作自演アンチヨタ、さらにアコやレガスレでも荒らし前科アリの似非マツダヲタ。
マツダスレではこの気違いには一切関知しておりません、こいつの単独行動なのでよろしくお願いします。

☆★【Avensis】アベンシスfrom UK【Vol.5】★☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1069843876/
750 751 754 755 756

アコードvsアテンザvsアベンシスvsレガシィvsプリ4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1073304875/
240 241

MAZDA アクセラ Part16
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1073406389/
445 448 449

【日本の】ゼロ・クラウン7台目【誇り?恥?】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1073985675/
127 131 134 137 138

【ゴールから】クラウンー7代目【スタートへ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074006079/
58 62
取り合えず 安陪のCMは韓国レベル


あ      マグXでも韓国なんとかってあったな
欧州だとWRC(もちろんF1とかも)はけっこう影響力大きいから
あまりバカにできない宣伝効果があるよ。だから金のない三菱も今年度復帰するし。
シュコダとかヒュンダイなんかがWRCがんばってるのもそのためでしょ。
ラリーやF1やってる割にはスバルや本多もパっとしないよ

欧州人ってイメージに左右されないのかな
>>244
カルトカー=マイナー過ぎて一部の好事家以外は知名度が足りない。
市販車で言えば、日本におけるOPELぐらいの影の薄さじゃないのかなぁ。
つまり一般人が新車購入する時に、選択肢にすら入りにくいということかも。
販売台数についてはディーゼルエンジンも持ってないし、供給については欧州に
生産拠点も持って無い。ちなみに欧州車の本場でもあり、年間300万台を超える
欧州最大市場でもあるドイツの国民はなぜかWRCに対して興味が薄いらしい。

近年ブランディングを第一義に掲げ、欧州市場において
やっと統括会社(スバルヨーロッパ)を設立したのは
つい一昨年前の2002年のこと。

スバルの欧州進出の現状についてはこの辺を参照のこと。
結構興味深い。
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200312/10.html
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200312/11.html
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200312/12.html
>>247
マガXに洗脳されすぎの感
>>250
しかしガソリン車だけで比較しても、ドイツでダントツに売れてないレガシィ
>>252
数字だけ見ればそう言えるが、例えばドイツではアテンザの販売が好調だが、
販売網の面からレガシィを弁護すると、

マツダ=昔からフォードディーラーとの提携があり、現在ドイツだけで約750の直営ディーラー
スバル=欧州全体で現在14の特約店(基本的にすべて独立系)、その傘下に約1,000のディーラー

という両社の販売体制を考慮すると、妥当な数字だと思う。
アテンザ自体もいい車だが、欧州におけるマツダはロドスタのおかげで
確固たる知名度を築いている。

今、このクラスが一番面白いね。
>>252
しかしドイツで顧客満足度の高いスバル
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20031210id25.htm

さして売れてないのに満足度が非常に高いというところがイイ
>>249
向こうでのスバルの評価は日本で言うシトロエンみたいなもんだろ
WRCに力をいれてて、そう悪くないイメージはあるが
どこで売ってるかわからんし街でも見ない。
>イギリス、ドイツ、スイスが当社の主要な市場で、この3市場の販売台数で
>欧州全体の約60%を占めます。当社のシェアは欧州全体で0.3〜0.4%という
>わずかなものですが、スイスやノルウェーでは3%を占めるなど日系他社の
>市場傾向とは異なるでしょう。

売れ方もニッチというか独特、やはり雪国で売れる商品。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 13:34 ID:cLfa3Msd
北海道のおもちゃだろ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 13:41 ID:S39Qw6Xy
俺もこのスレの全部の車に乗ったから言える事だが、
やっぱりアコかレガだと思う。
理由?
運転していてこの2車種は楽しいんだよ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 14:21 ID:0gd7HP2L
アコードは回転上げても、唸らなかったり、静粛性も高い。
一方、足はスタビリティ重視で決して良く曲がる訳ではない。
つーかアンダーは強め。
乗って楽しくはない。
スタイルは言わずもがなで、見ても楽しくない。
CL7は大型のラバーブッシュのせいでいつもグニュグニュした揺れが続いて
いざライントレースすると撓む感じでタイヤのグリップだけに乗っかって
曲っていく。どの速度域でもね。
速度域が高くなると、鷹栖で攻めた時のアジリティばかりを気にしてたみたいで
グニュっと手応えが無い割にはフロントのロールが突っ張って俊敏に曲っていく。
だから通常走行速度域だったら結構ギクシャクする。
トルクステアやEPSの嫌味は少ないけれど、タックイン時の操舵でガツンという
フィールがときたま来る。舵自体の剛性も不足気味に感じ取れるね。
ユーロRに限っては低負荷域トルクも一応ギリギリだし、6ギアMTの精度も充分
なんだけどこうもコーナーアクションが極端だと興醒めするね。普通は。
GG3SはFFとしてはテールが流れすぎ。
頭の横移動だけが続くわけでもないが、CL7より前を固めてその分リヤを活用して
積極的にコーナーを高い速度域で曲ろうという意図。
多分3点の仮想転舵軸の辻褄が合ってないから、自分で見定めたラインへ通すのが
難しいのだと思うけど(Fサス)、これもステアリングのブッシュマウント等の
剛性が低いからじゃないのかとも考えれる。
それにしても妙にコーナーでは速いから、確かに皆がよく曲ると喜ぶのは分かるけど
クリッピングポイント手前では必ず安定姿勢に落ち着けとかなきゃ結構、危険なん
だよね。ウェットだと初心者で走ってたら肝冷やす事になるかも。
それで一応我が愛車はFHP10なんだけど、操舵の手応えは別としてかなり似ている。
リヤの接地感の薄さは特に(どちらも欧州紛いの5リフトバックだがw但し年式は除外
これでもミシュランやヨコハマのオールシーズンを履いたらマシになるが(高性能
は×使い物にならん。Sタイヤのようで使用できる状態まで熱を持ってこないと危ない。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 16:20 ID:1XhbUBkf
パサートV6 4MOTION に乗ってみてビックリ。

アコード2.4、レガシィ3.0など、同クラスの日本車は絶対に
かなわない大人の質感と性能を有していた。既にモデル末期なのに。
見て乗って思わずイイ!とつぶやいていた。

レガシィ3.0でほぼ決めていたが、パサートにするかもしれない。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 19:36 ID:tQhILqbz
>>263 してくれ。
デザイン(わかる人はわかる)の素晴らしさで、プリメーラ!
アコード=トータルバランス良し
アテンザ=すべてにおいて安っぽい
アベンシス=オヤジくさい
レガシー=4WD、ターボで下品により除外
プリメーラ=カッコ悪い

とうことでアコード買います。
>>259
乗ってて、楽しいという観点で選ぶと確実にアコードかレガシィだと思う。
ただ、助手席や後部座席の同乗者の快適性を優先させると、
この中では、アベンシスになるんじゃないだろうか。
やっぱり、静粛性とシートも含めた居住性では一日の長がある。

それに。
ワゴンでネットとトノカバーが標準で付いてるのもこれしかないし。
コストパフォーマンスからいっても頭一つ抜け出している。
レガシィやアコードはアベンシス並みにオプション付けると高いんだよね。

ていうか目的によって違うよね。評価は。

>>263
パサートがいいと思うならパサートでいいんじゃない。
私は実用セダンに400万も出せないし、2.8Lもの排気量は要らないし、
プレミアムガソリンで8.5kmという燃費も論外だけど。
>>267
でも、阿部はレギュラーガス指定なの?
そうなら良いけど、プレミアムガス指定ならそれだけで痛いよう奈。
燃費ならアコードかと思われる。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 20:38 ID:1XhbUBkf
>>267
試しに乗ってみてから、もう一度考えてみてくれ。また10・15モードと実際の
燃費は全く別だよね。

このクラスの国産車とのあまりのレベルの違いに予算オーバーも止む無しと
考えるようになった。ま、営業マンじゃないから自分が満足すりゃあいいん
だけど。これほどショックを受けたことは久しぶりだったので誰かに言いた
かったわけ。

レガシィ3.0は、雑誌の評価を期待していったら完全に期待はずれでした。
やっぱ、車雑誌って広告主の手前ウソが多いな。
個人の評価でどれか一つが優れているという話は分かる。
ただ、>>266のように(あくまで例。晒し上げではないので悪しからず)
「どれか1つがダントツで他は全てクソ」
というような評価になるだろうか?
10点満点としたらどの車も
7〜9点くらいの点数にはなると思うんだが、
そんなに1車種がズバ抜けてイイと感じるものなのか?
他を貶して優越感に浸りたいだけなのか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 20:40 ID:b3qnHOFA
しかし、あんまり燃費がいいのも恥ずかしいよね。金もってないと思われそう。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 20:50 ID:z+Y4iZhx
>>270
買う本人にとってはズバ抜けているんだよ。
そう思い込まないと後悔するからね。
他はクソってのは、あくまでも本人の主観(思い入れ)によるもの
そこを読み違えないように。
客観的に見れば(これらの車を買わない人間にとって)どれも五十歩百歩
って感じですよ。
買うと決めたら、それがズバ抜けて見えて来るんだよ。
もしくは思うようにつとめるもんだ。
それはそれでしょうがないんだけど、そこを自覚出来てない人間が、同意が欲しくて>>266みたいな書き込みすると。
要は頭が悪い&ケツの穴が小さいってこった。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 21:14 ID:i5blA+HC
腰痛もちなのだが、この中で純正のシートの出来がよいのはアテンザですか?
(ユーロRのレカロは除く)
とくにアコードなんかを買おうとする人は、迷いや後悔を払拭する能力が高くないと(ry
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 21:26 ID:Pg3M0/s5
>>223

書いてあるじゃん(w


馬鹿
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 21:48 ID:tQhILqbz
「隣の芝生は青い」これって車選びには当てはまらないな
みな自分の芝生が隣より、青く見える。
もっと隣の芝生も「認める」余裕がほしい、因みに俺はアテのり
従兄弟のアコ見て「勝った」と思う自分が情けない。
>>268
アベンシスはレギュラーガソリン指定。
10・15モードで13km/L。
月刊自家用車の記事を鵜呑みにすれば乖離は少ない。
だから、この5車では燃費は良い方。
アテHB海苔だが、アテは趣味性が高い車だと思う。
見た目は勿論、セダン型ながら自転車を積める事とか…。
だから冷静に「人間を運ぶ」点だけで見れば、
他と比べるまでもないと思う。
>>274
乗った限りでは、
阿部>アコード>レガシィ=アテンザ
だった。プリメーラは乗ったことがないのでわからん。

阿部はトヨタのシートっぽくないのでヨタシートを期待するとガッカリ。
>>269
どっちにしても、レガシィ3.0Rですら、このスレではカテゴリーエラーだったり
する気がしないでもないわけだが。

アコード24Sあたりと比べたらパサートは150万も高いわけで、ここで勧めても
乗ってくる人はあまりいないと思われ。

あと、10モード燃費と実用燃費は確かに別だけど、実用燃費が上回ることは
ありえない。ここで話題になってる各車は実用燃費で8.5を上回ってるわけだ。

この意味でもパサートはカテゴリーエラーだな。

俺も別にパサートがいい車だと思わないわけでもないので、そういう意味では
文句はないけど、ここは

アコードvsアテンザvsアベンシスvsレガシィvsプリメーラ

なんだよな。パサートマンセーならこちらへどうぞ。

【VW】フォルクスワーゲン総合スレ 06【VW】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1073313081/
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 01:09 ID:Jv97kO4A
>>280
やっぱシートは別物だよね。
JETROのショールームで座った限りではパサートとかより
少し落ちるかなという程度だった。欧州車と比べても遜色ない。
そりゃサプライヤーが欧州メーカーなんだから当たり前か。
でも、爺臭い格好だね。向こうでは完全に爺が乗る車って感じじゃないの?
少なくとも、50〜だろ、似合うの。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 02:31 ID:+jMZsZGw
例えばこのスレのカテゴリーの中でさまざまな観点をそれぞれの
車種ごとに比較、吟味して、「こっちの方が若干良かったから」って感じで
選んで買うのって悲しいクルマ選びじゃないか?
クルマってのはそりゃもう多種多様な比較項目があるわけで、
特に同じカテゴリーだとこの部分はあっちがいいけど、この部分はこっちが勝ってる
っていうふうになってキリ無いじゃん。
だから後で後悔したりしたりする可能性もでてくる。

何かひとつでもいいから、このクルマのここが「大好き!!」ってクルマを買ったほうがいいんじゃないかな?
そうすれば、このクルマの「ここは正直良くないけど・・」「○○はすごく良いからいいか!」
というふうに幸せなカーライフになりそうだけど。

そんなおれはアコード24Sの標準エアロつきのデザインがすごく好きで買いました。
特にここではアコードのデザインが気に入ってる人はほとんどいないようだけど・・。
でも自分がすごく気に入って買ったから、「アコード最悪」っとかって言ってる人がいても
なにもムカツイたりしない。そう思う人もいるんだなと。
ある車種の文句ばっか2chに書いてるやつって自分のクルマ選び失敗したんじゃないか?

指名買い。やっぱこれでしょ。満足度非常に高し。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 04:01 ID:P2M4fiPt
スクープ写真で見たアコード、オエーッ(吐き気)だったけど
結局所有してます。
実物見たり乗り比べたら、ここに落ち着きました。
やはり車は自分で買って、乗ってみないとわかりませんな。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 12:22 ID:T2gCHJN6
スバルがトヨタ品質だったら候補に入れてもいいが・・・
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 12:24 ID:T2gCHJN6
今日の朝刊に阿部の広告があったけど、エアバッグが一周してるのが圧巻。
>>287
それは無理だ。レガシィはある意味外車だ。だから信者も出るわけで。
>>284
まあでも安い買い物でも無いから比較や吟味はするだろ。
問題なのは他車を煽る香具師の人間性だろ。まあ2chだからな。
消去法で車を買うのは車に興味の無い香具師。
>>289
国産で唯一欧州車ぽいのがレガシィの美点だからな
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 13:55 ID:qgtDr7XT

普段は欧州車に乗ってる。雑誌で騒ぐのでレガシィに試乗してみたら
これのどこが欧州車風? 質感、トルクの出方等々、良く出来た欧州車の
よりも遥かにレベルが低いね。期待して乗ったのだが、正直なところ失望。

雑誌は当てにならんし、こんなところで欧州車ぽいなんていうやつぁ、まともな
欧州車に乗った事無いんだろ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 14:18 ID:6TJCpZ0s
>>293
普段の欧州車の車種は?どういうところの質感を比較したの?
具体性がウスいと脳内認定されるよ。
>>293
ちょうどよかった。
車両300万以内でお奨めの欧州車を教えていただけませんか?
日本車には飽き飽きしたので。
>>293
>雑誌は当てにならんし、こんなところで欧州車ぽいなんていうやつぁ、まともな
>欧州車に乗った事無いんだろ。

すまないねぇ、貴様ほど欧州車に触れる機会が多くないので雑誌の記事に踊らされちまってよ。
たかがど素人の貴様のインプレより、端くれでも雑誌の試乗でメシ食ってるジャーナリストの言うことの方が信頼できるもんでな。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 15:39 ID:SxOs5lxV
いまだに欧州車信仰って
あるんだな

まあアウトバーンには欧州車が一番かもな
信頼性とか別にすれば
>>284
そんなことを言ってたらこのスレの意味はなくなっちゃうな。
キミはアコードのスレにいればいい。
特殊なスポーツカーを除けば、比較検討をしない方がおかしいんじゃないの?
それぞれに美点欠点があるわけだから。
いくらスタイルがよくたって、それ以外がクソじゃ買う気にもならんよ。
>>298
アコードでそれ以外がクソ?

エンジンもいいし、オプションも豊富、ディーラーの対応も悪くない。
ナビも使えるし静粛性もばっちり。

コーナリング特性も素直だし取り立てて多車よりクソ呼ばわりされるほど劣ってはいまい。

アコードが前作程売れていないのは日本の馬鹿若者層ばかりを見ずに開発したからだろ。
それが間違っているか正しいかは2chねらならよくわかっているはずなんだが・・・。
>>299
最後の一文は例えであって、別にアコードをクソ呼ばわりしているわけじゃないよ。
ただお前のように、指名買いするような奴は少数派だということ。
だからこういうスレが4まで続くんだろ。
セダンに限らず、この手のスレはあっちこっちにあるしな。
スレが4までいくと、各車オーナーの傾向も
おぼろげながら見えてきた。

アベ= やはり、トヨタという信頼性重視。冒険はしない。
    「ヨーロッパ」「トヨタ」のなどブランドに弱い傾向。
アコ= 運転フィーリングや内装の質感など、
    車というものの実用性にこだわりたいタイプが多い。 
    それゆえか、他車にはもっとも寛容。
アテ= 外装の雰囲気も含め運転の楽しさにこだわりたいタイプが多い。
    2ちゃんでは、不条理な叩きにあうことが多いため、
    他車の存在を強く意識せざるを得ない状況。
プリ= 変わったデザインであることに自覚的で、かつ誰もかれもが
    乗ってないことに、むしろ満足を覚えている。
    よって他車に対する対抗意識はゼロ。
    叩かれると、チョットうれしい?

脳内ユーザー= これが1番多いのかも(w 最も攻撃的。
現行アコードってたまにしか見かけないけど、決まって乗ってる人は初老近い年輩の方ばかり。
たしかに車としては悪くないんだろうけど、印象がオヤジ車じゃなぁ。
若者=ミニバン 年輩=セダン てのが近頃のホンダのマーケティングなんだろうね。
>>300
> 最後の一文は例えであって、別にアコードをクソ呼ばわりしているわけじゃないよ。

そっかスマソ。

> ただお前のように、指名買いするような奴は少数派だということ。

ただし、これは間違いかと。
今も昔も庶民大衆は少ない情報と個人の感性に頼って車を選んでるよ。
家族が経験した過去の経験なども大きく影響させながらね。
ほとんどは「指名買い」だと思うよ。
本当に車を純粋にモノとして公平に選んでいる車オタは2割もいないと思う。

レースのホンダが好きだから、ずっとトヨタで安心だから、広島出身だから、親が三菱系列社員だから等々。

> だからこういうスレが4まで続くんだろ。
> セダンに限らず、この手のスレはあっちこっちにあるしな。

まあここは車オタの板だからなぁ・・・。
車選びというより、価値観のぶつけ合いが楽しいんだろ?
このスレの住人の大半も実際はスレタイ以外の車に乗ってるんだろうしw
てか、昔からホンダっていうとセダン造りが下手なイメージがあるからな。
インスパイア、ビガー兄弟などはかなり売れてたんだけどねぇ。
ステップワゴンが大当たりした頃からおかしくなってきた気がするw
>>303
ミドルセダンは売れているわけでもないけど、近年各社から色々と個性的なモデルが出て、
色々と話題は尽きないからね。アルテッツァが出たあたりからだと思う。

ちょっと前まではコロナ、ブルーバード、アコード、ギャラン、カペラって感じで、
それぞれに固定ユーザーは多かっただろうけど、もうそういう層も減りつつあるんじゃないかな。
>>301
レガが無いのは何故?w
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 19:13 ID:Jv97kO4A
>>304
セダン作りが下手だったら、アメリカであんなに売れないよ。
アコードもシビックもセダンですが。
あくまで日本の話だけど、日本人はセダンと言えばトヨタと
相場が決まってるからね。

>>305
インスパイアはまともなセダンとは言えまい。
あれはEDにかなり影響を受けて作っているから
4ドアクーペと言っても良いノリだと思う。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 19:25 ID:DlhDwyaW
このクラスは売れなかったから
各社それぞれ努力していい車作った感じだね。
レガシィはエジプトとかでも活躍してるし
アテンザもヨーロッパでかなり売れている。
アコードは米国で売れてるし。

おれ阿部といいます。
親父がアベンシスを気に入ったのだが
阿部 死すが嫌だから止めたと言い出した。
ヨタ、名前変えてくれ。

ネタじゃないよ。
>>309
他と較べてレガシィがいくら何でも可哀想だろうが(w エジプトって・・・
三段落ちなら最後に持ってきてください。
>>310
確かに自分が安部って苗字だったら
いい気分はしないもんな。
まあ他にもいい車はあるじゃん。
大人しくカローラにしときなw
>>310
阿部not死す ならいいんじゃないのか?w
314284:04/01/16 23:32 ID:24CsXCIQ
>>300
>ただお前のように、指名買いするような奴は少数派だということ。
299はおれじゃないぞっ。でも299の人はおれと考えが似ててまるでおれ自身がレスしてるようで面白かった。

アコードの話はただ単に284でしたの話の一例として自分の例を出しただけなわけで。
要は、「これでいい」よりは「これがいい!」っていえるようなクルマ選びを
したほうが後々幸せではないかなっと言いたかったわけです。
そういうクルマがなければ好きになれるクルマが発売されるのを待ったほうが
仕方なく買うよりいいよね。(もちろん諸事情で「今決めなければ」ってこともあるだろうけど)
このカテゴリーの中でどれにしようかってとこから始めるよりは、
すごく欲しい車が見つかって、「じゃあ同カテゴリーのと比べてみて良かったら買おう」
っていうスタンスの方がいいと思うし、実際おれももちろん他車も試乗したうえで決めたから
比較自体を否定しているわけではないよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 23:34 ID:KN7enuPC
一番下取り安そうな車は、もちろん当然候補から外すこと。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 23:35 ID:E9higntD
何年乗るかによるわな
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 00:24 ID:l2ARb3sW
初心者質問すみません、中古の購入を考えてるのですが。
↓のコピペの車両は値段高いですかね?よろしくお願いします。

ホンダ アコードワゴン VTL
2300  5ドアワゴン  113.0万円
年式2000(平成12年)
車検平成17年7月
ミッション・オートマ
走行距離8.5万km
カラー・クロ
排気量2300cc
>>315
なんじゃそりゃ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 00:47 ID:vyePbGkr
>>317
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1052046499/l50
ここにおいで。待ってるから。
上記のスレにここの>>317のとまったく同じ投稿をするといいよ。
俺が向こうで相談に乗ろう。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 00:58 ID:l2ARb3sW
>>319
ありがとうございます
漏れの購入までの行動パターン。
予算300〜400万。雪国。セダン好き。

アコード(7):乗ると楽しいが取り回しが悪かった。デザインも好きになれず。
アテンザ(−):デザインで好きになれず、試乗せず
アベンシス(6):全般に思ってたより良かった。内外装のアラが目に付いた。皮内装あったらよかったのに。
レガシィ(8):元々地味な印象だったが取り回しと静粛性がよく好印象。皮内装で次第点。走りは思ってたよりは普通。
プリメーラ(−):忘れてた(スマ

-番外-
プリウス(5):走りがつまらない。ところどころチープさが目立つ。実は一番期待してた。
ティアナ(6):内装に期待してたが内装の荒さが目に付き失望。走りは普通。外装は好み。
AudiA4(7):走るとそれなりに楽しい。外装が好きになれず。
VolvoV40(4):いくらなんでもヤヴァイくらい安定性なさすぎ。シートのみ良い。
VWパサート(6):Volvoの後だったので結構良かったイメージが。今考えるとこのくらいか。
ジャガーモンデヲ(−):試乗車メンテ中で乗れず。やる気あるのか?
その他メジャーどこの外車系は同僚が乗ってるので却下

で、レガシィB4 3.0R
プリメーラを忘れないように!
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 09:45 ID:pmNnSXPO
名前聞くたびにアベンシスって製薬会社の車かと思ってしまいます。
324261-262:04/01/17 11:14 ID:GXS7NTJZ
AZT250はとにかく酷い。
前後サスは必死に固められていて、その上でストロークが伸びきったり
縮みきったりと激しくではないが常に揺すられてブルブル振動が絶えない。
これにサス取付マウントのラバーが剛性なくグニュグニュしているため
いくら低速でターンインしても挙動が掴み難い上にずっと捩じれていく
フィーリングが続く。
限界領域で曲ろうとするとバネ上が重くそれに対して脚も辻褄自体合わせず終い
だから、はっきり言ってどこに飛んで逝っちゃうか分からない。
ステアリングの舵感も殆ど無い。
それに加え直噴E/Gの力の無さ。一応はストイキではないけれど低負荷域トルクは
極薄。車体も何故か重いからね。肥大化したDセグメントクラスにはもう2Lじゃ
しんどいではないかと思うけどこれはその話もナンセンス。
これならまだP12の方が良い。2.5Lはリーンバーンだけど2LならAZT250よりマシ。
AZT250とか、形式名で言われても分かんないよ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 13:58 ID:mlObXxfL
>>324
直噴エンジン
 活気のあるエンジンで良く回る。
例えば、高速での巡航速度から緊急回避の為などで、アクセルを床まで
ポンと踏めば4速のトランスミッションが明らかに2速まで落ち、
その時もエンジンのもたつき感などはほとんど感じられない。
トヨタはどうやらこの 「D−4」 という直噴エンジンを完成の域までもっていったという感じだ。
http://www.tvk42.co.jp/sinsha/2003/031208.html
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 14:02 ID:mlObXxfL
>>324

ドイツ風の味によく似ている。
ただ、この車はスピードが100kmを超えるところからが気持ちいい領域だが、
高速道路の平均速度が75kmくらいの日本ではややごつついた所もある。
でも角がとれてよくまとめてあるのでは。
ドイツ車に乗り慣れているユーザーであれば誉められる足回りだと思う。

山坂道 第一印象  トヨタの車の中で一番いいかもしれない。

サスペンション
 前)ストラット、後)ダブルウイッシュボーンの足回りだが、タイヤを鳴らすことなく、実に上手く山道を上がる
ことが出来る。 舵の具合もやや手応えとしては重いが、ヨーロッパではこの位が当たり前なので、輸入車だと思えばなるほどと言う所が沢山ある。
例えばバネとダンパーの組み合わせが上手く考えられていてハーシュネスなどはほとんど感じない。
タイヤも扁平率の高くないものだが、乗り味は悪くない。何よりも、外装の鉄板が厚く、ボディ剛性が高いことが捨てがたい。

走ってみればもうまるでドイツ車。 しかも乗り味は極めて良い。
トヨタはこんなことを知っているのであればカローラやプレミオをこうすれば良いと思う程の仕上がりだった。
こんな技術を知っているのならば、「日本にも活かして下さーい!! (絶叫)」
http://www.tvk42.co.jp/sinsha/2003/031208.html
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 14:04 ID:mlObXxfL
>>324
D−4の完成度
 直噴のガソリンエンジンはもう少し音がカン高くてキンキンした印象があるが、このエンジンはわざ高回転に
してもそんなに音がしない。 エンジンの積み方などで振動や音を上手に取り去ったのだろう。
http://www.tvk42.co.jp/sinsha/2003/031208.html
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 14:07 ID:yw2xoxte
>>328
成層直噴とストイキの区別がついていないのかなあ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 14:08 ID:mlObXxfL
ロシアって北海道より寒いが、レガシィが走ってるというイメージが無い。
日本の中古車が人気なようだが、トヨタが人気一番だった。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 14:10 ID:yw2xoxte
ロシアくらい寒いと4駆じゃなくても十分なんだって。
ロシアの車選びはまず第一にコストだからじゃない?
そりゃ、ポンコツ&部品取りで修理なんだから
台数の多いトヨタ車の主力車種がイイに決まってる
ロシアなんてどうでも良いだろ。中古が売れるだけなんだから。レガシィ、
スバルの問題は欧州、その中でも自動車産業のある大国でダメなこと。独、仏
とか、自国に自動車産業がある大国。自国のブランドへの誇りがあり、日本車を
最初から馬鹿にする人も多く、外国車には厳しい。それでも巨人のトヨタがジワジ
ワと実績を積み上げている。他の日本のメーカーも好調。保守的な欧州のマーケット
で認知されるのは大変だが、それでも徐々に日本車が高い評価を得て勢力を伸ばし
ている。そこで一社だけジリ貧。今後は良くて現在の水準の維持だから。

アメリカは今は好調だけど、逆に言うと今のクルマではこれが限界。それなりに
地位を築いたプレミアムブランドを持っている他の日本メーカーとは違って全て
のモデルで厳しい価格競争に晒されるし。日本だけだな。日本で頑張れば、そ
れで良いとも言えるけど。巨大なマーケットだし。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 17:44 ID:bLsTjKM/
レガ=糞
>>334
しかも、日本の降雪地帯限定
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 18:12 ID:bLsTjKM/
>>337
糞レガに劣るような恥かしい車はこのクラスには存在しません。
可哀相だけど糞レガは韓国車、インド車とでも勝負していなさい。
>>338
pdf形式の開き方がわからないの?
それとも英語が読めないの?
カワイソウ
>>334
スバルは何とかなるよ。今回サーブにOEM供給してるじゃん。
あれと同じように、レガシィもサーブブランドで出せば売れるって、EUで。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 19:04 ID:wPW9An4O
GMに搾取されてるだけ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 19:07 ID:5hGaFtVp
ブランドはWRCである程度欧州でも通じるだろうけど
デザインだよな
先代までの野暮ったいスバルらしさ
がなくなって
どうにも印象に残らないおとなしい外観になっちゃったのは日本ではいいけど
外国ではもっとあくが強いのが好まれそう
アコードなんかはその点でイイデザインだと思うけど売れないねえ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 19:17 ID:Ziwei/ga

正直なところ、

2chの住人は、売れない車の方が好きなような気もする

売れないけど良い車

まぁ、このスレタイの中ではアコードとアテンザがそうじゃないかな〜
>>343
お前は2chが全てなのか?そうですか。
たまには外に出ようぜ。
やれやれ。レガの販売好調の数字が出たとたん
また今度はレガ叩きが始まりました。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 19:28 ID:wPW9An4O
売れない会社やそのオタは必死なのよ。
これ以上落ちぶれると存亡の危機だから。

だからその会社やそのオタの書き込みが精力的なわけ。
でも、それが度を越すとウザイになっちゃうんだけどね。
段階Jrのそこそこ車好き世代が買う車=レガシー。
こだわりのある(つもりの)オヤジが買う車=レガシー。(WBSのスポンサーであることがその証明)

このふたつが上手くリンクして今庶民に受けている車=レガシー。


まあ普通に悪くない車だからそんなに叩く必要もないだろうに・・・。
トヨタ見たいにパクリまくってる訳じゃないし、マツダ、ニッサン見たいに海外しか見てないって訳でもない。

まあここの4車はどれも庶民かつ車好きが選び得るものだろ。
見栄張りは外車、貧乏なら軽、子供2人以上ならミニバン。
>>342
アコードはあくが強いから日本では売れず、アメリカで売れてるんじゃないか?
てか現行はアメリカで売れてるのかな?
>>349
北米アコード=日本インスパイア
日欧アコード=アキュラのハイテク4ドアセダン(名前忘れた…)
>>350
アキュラTLだったっけ?
ちょっと調べてくる…。
アキュラTSXだった。これ。

ttp://www.honda.co.jp/news/2003/4030106a.html
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 22:34 ID:fYo6Iswz
レガシーからパワーをとったら何も残らないような気がする。それに値段の価値はない。
まあレガシーならそうだろうな。レガシィは違うと思うが。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 23:21 ID:bLp+br1c
国内ではプアマンズBMWと言われているが、
欧州では3シリーズより高いんじゃなかったっけ?
それじゃ販売伸びないよね・・・・。

356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 23:27 ID:cJJupDmN
BMWの3尻(E464ドア318iもしくは320i)と
この5車の欧州での価格差知りませんか
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 23:31 ID:Mw9dW1ZS
レガシィは質感が低いね。内外装だけでなく走りも。

プレミアムだとか欧州車に匹敵とかあまりにもおこがましいよね。
メーカーと子飼いの評論家の洗脳戦略だね。
>>356
最初から嫁。まあ漏れはやさしいから教えてやる>>84
アコとレガの話しかないのかよ。。。
360324:04/01/18 00:31 ID:47bKjVLe
>阿部
そうかなぁ?……
850rpm〜2700rpmまで極満遍なくゆっくりとペダルストロークを伸ばして
いっても一向にトルクが増えないけれども。
ストイキじゃないから一定段付きのボカシも無いが、それ以外はやはりどう
しても痩せているのだ。グッと踏込むと強引に加速するだけで。
だからパーシャルでも結構踏込んでいる状態なら良いけど、それより下は
使えないなやはり。まぁ個人的な印象だけど情緒的な部分でもないからね。
脚も先代A4は辻褄を合わせてきた方向性だったけど、ロワーアーム分割・
仮想転舵軸のマルチリンクはきっちりしていてもちゃんと充分にストローク
していた。無論、基本的な事だけど。
でもアベンシスはギチギチ。確かにワインディングでタイヤが泣かずに
走る事は出きるけど今日の3BOXでは当り前だからね。除外して考えるとそうは
良くは無い。とにかく漏れが言いたいのはターンイン瞬時にロールがぴたっと
止まってバネ上がヨロヨロ、ヨロヨロする。その上で舵の重さ云々以前に
舵感が皆無。前にも記したけど転舵でゴムが捩じれる嫌な感触がいつも
付きまとうのよ。
内装がガタが来ているようになってたり、各所の精密度は見てるとなんか…
全てが雑ね。このクルマ。トヲタ車でもそんなにと思うがこれは酷いよ。
プリメーラも語って欲しい
362324:04/01/18 00:50 ID:47bKjVLe
なんだ>>325-326はコピペかい。
改めてスペック見るとやっぱデカイな今のDセグメントは。
このサイズで合理性や車体の凝縮度を考えるともうCが上がってくるな。
ゴルフXを見ているとここ5台なんて論外のよう。それよりもアクセラか。
妥当なクルマもないしねこの大きさ。現行A4もCもS40もイクナイ
363324:04/01/18 01:02 ID:47bKjVLe
連レスだが(治作慈円じゃなからいいか藁。下げだし

>プリメーラ
FHP10のオーナーとしてはP12は少しコンセプトから外れてるからねぇ…
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 01:42 ID:YjdYLH2x
>>361
このクラスは最近までオレの趣味(特にデザイン)にあう国産車がなかっ
たんで
ランチア・デドラ→シトロエン・エグザンティア→アルファ156と輸入車
を乗り継いできた。嫁が免許とったんでオートマ車に買い換える必要が
あって、半年前に買ったのがプリメーラ。デザインで好みが分かれる車な
んだろうけど、オレ的にこの車の一番気に入ってるとこは運転席の居心地
。開放的でセンスがいい。走っている台数少ないせいか国産車に乗り変え
たって感じがあまりしないなあ。
プリワゴンの2?CVTの方を試乗したけど、止まった状態でラフに(ていうか普通に)アクセル開くと
マニュアルのクラッチジャダーによく似た現象が何度も起きたんだけどどうよ。
ソロソロっと踏んでいくとおきないんだけど。

試乗する前は買う気ビンビンだったけど試乗して萎えたよ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 02:16 ID:YjdYLH2x
364の続き
国産に変えてよかった点としては、ニッサンプリンスの対応が○、あとは
価格かな、上のスレでもあったけど欧州ではプリメーラもアルファもアウ
ディもほぼ同じ価格帯なんだよな、、輸入車は修理代なんかも含めて今ま
で結構ぼられてたんだときずいたよ。ちなみにこのスレ的な話題として、
プリメーラと比較検討したのは国産車ではアコードだった。リアのデザイン
は好きだったが、室内の雰囲気がプリメーラと比べると暗いというか、まじ
めすぎるというか、、オレには合わなかったがアコードも良い車だと思う。
このスレではプリメーラの注目度は低いようだが、ラテン系輸入車からの
買い替えにはお勧めできるな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 02:27 ID:9vyRoJ/x
>>365
アクセルの設定自体が非常に敏感に反応するように
設定されてるからね 普通の感覚で踏むとそうなるよ
オーナーは街中ではアクセルちょこっと触れるぐらいで調整してるよ
個人的にはやりすぎだと思うのだが、CVTのかったるさを嫌ったのかな
>>364
確かに俺もそんな風なエモーショナルな部分に惹かれて購入した
こんな風な車選びも悪くないんじゃないかなと思う
プリメーラは幅がな・・・
家の周り、狭いから無理だわ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 02:36 ID:7bJzJcuv
レガシィだな。
でも4wdはいらねーよ。
FF+VDCで十分
その辺わかってねな。
スバルって
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 02:53 ID:zeoDwQ7r
雪道で4WDを過信して逆に事故ってるやついそうだよな。
371324:04/01/18 03:08 ID:47bKjVLe
富士が自我自賛する時は必ずボクサーと4WDというだろうからな。それくらい
腐ってきてるんだよ。
まっレガシィも並というか酷いけどね。特にドラポジはもう何にも考えてない。
そりゃプレス発表会で碌な事話してなかったから当然だ罠。
漏れ的には2代目中後期のRSが一番良かった。
>>368
1760mmの幅がダメとなるとこの4車じゃレガシィしかなくなるよ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 08:37 ID:kqu7OEkK
レガ=糞
プリメーラのデザインは素晴らしいと思う。確かに好き嫌いの激しいデザインとは思うけど。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 09:43 ID:aaJ0i8QP
>>366
外車を維持する経済力が無くなったのを
へんてこなデザインで言い訳できる利点はあるな>プリメーラ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 12:40 ID:vyONkJI/
しかしアベンシスだけ欧州車だからな。
他と同列に比べるのもどうかと。
>>376
釣りはよそでやれ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 13:01 ID:7qLP2EtT
このスレッドの車とカローラ1、8のなかで田舎のくねくねガタガタ道でカーブでよれにくく地面の凸凹を拾わない車はどれでしょうか?
今ミニバンのってて乗り心地最悪なので今度はセダン乗りたいので
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 13:16 ID:7YzmDuN9
ハンドリングならアテンザ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 13:27 ID:5pxSLheT
>>378
カローラ1.5はポンポン跳ねた記憶がある。1.8でもかわらんだろう。
このスレ対象車ならどれも満足いくと思う。

>プリのクラッチジャダー
実際にクラッチジャダー起こしてる可能性あり。
CVTは早い段階でロックアップするからあまりラフに扱うとよくなさげ。
「普通に」アクセル開くといってもメーカーによって普通度が変わるからなあ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 14:06 ID:shWBViQp
アベンシスだけ欧州車で天上車
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 14:37 ID:a+GCkuAX
>>379
ハンドリングならプリメーラ20Vの方が良い
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 14:43 ID:vyONkJI/
>>377
いや、釣りじゃなくて日本で使われること全く眼中に無かったっていう意味で
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 14:46 ID:vyONkJI/
トヨタはアベンシスじゃなくてアルテッツァだろ、比べるんなら
20Vはプリメーラの中でも別格って感じらしいね。
P10とどっちが上なの?
20VはMCでアボーンしますた。古い猿人ではもはや骨董品でしたね。
SR20はついに280馬力を達成し、今でもエクストレイルに残っていまつ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 16:04 ID:wBhbGfQO
あたりの柔らかい乗り心地をもとめるなら
このスレの車は適当ではないな
バネ上が重くて車高は高すぎず低すぎずタイヤは小さめMPVなんて安くていいかも
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 16:10 ID:Qd8kdps3
>>384
アルテッツァは高いから競合車とは言いにくいと思う。
まぁアベンシスも高いから…だが。
実際に競合するのはアテンザとアコード、
若しくはアルテッツァとレガシーかな?
>>385
P12は巨大化やデザイン重視などの不安要素を含みながらも性能面のバランス(特にハンドリング)は向上したと思う。
そういう意味でP12(20V)に一票。

>>386
確かに振動が多くてやかましい猿人だね。環境性能的にも古いとしか言わざるをえん。
しかしピークパワーを出しながらもフラットなトルク特性は評価できる。
とっても使いやすい猿人ですぞ。
ここまで開発しておいて、グレード消滅とは・・・・_| ̄|○
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 16:48 ID:uZ8uMGiM
アベンシスって遠くから見るとカローラだな。
まったく高級感のかけらもない。
むしろみずぼらしい。
新型レガシィ乗った後、BMWの試乗会へ行った
318のMスポーツの座席に座ることが出来た。
たったそれだけのことだが・・・心底震えた。
レガシィと言えど所詮国産だなって感じた。
なんと言うか・・・使っている材料が違う
ドアの閉まり
内装のスイッチ
カップホルダーなんか、レガシィのゴムぴらぴらなんざ話にならない
そしてシート
スポーツシートだったけど、座面が前に伸縮するシートなんかはじめて見たよ。

けれど、3万キロ走ったモデルで車両価格320マン・・・経済的理由で国産の中から俺は選ばなければならない・・・
多分レガシィかアテンザにすると思うが・・・

以上
>>392
値段が違うだろうに・・・。

良い車が売れるのか。
売れた車が良い車なのか。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 19:02 ID:DQ3vMiV+
自分が経済的に買えない車は、


知らぬが仏。
>>393
いやNA○Iで、S水K夫が、新レガシィはBMWを超えた!みたいな事言ってたので・・・つい、ね
>>392
走行性能に関しては触れないのね(プ
>>392
レガはどうでもいいが、318が良いとは思えないんだが。まあスレ違いだし。
399392:04/01/18 19:09 ID:STJQSy9b
>>392
スマン、一緒にいた俺の連れもレガシィ乗りなんだが・・・
しばらく黙った後、
「走行性能はレガの方が上だな・・・」って吐き出すようにつぶやいてたよ。

まあBMWの話はスレ違いなんでこの辺で・・・
400392:04/01/18 19:11 ID:STJQSy9b
うわ、思い切り間違えた
>>392じゃなくて(自分にしてどうするw)
>>397ね、スマソ
アルテッツァなんて死んだ車どうでもいいから、4車の話を汁。
昨日スレタイ5車のうち、3車に試乗してきた。
アテンザ23S、アベンシスXi、レガシィアウトバック。

ドアの開閉音はレガシィアウトバックが一番良かった。
静粛性はアベンシス。タイヤの問題も非常に大きいのだろうけど。
運転の喜びはちょっとわかんなかった。
実は試乗をするのって初めてで、営業さんの手前
異様に丁寧な運転を心がけてた気がする。(w

もっかい試乗して確認したいけど、ファーストインプレッションは
レガシィアウトバックが一番良かった気がします。

なんか、主観的な話でスマソ。
スレタイの4車をミニサーキットで合同試乗会やって欲しい。

もちろん、アコード、アテンザ、アベンシス、レガシーね。

各車10分で10,000円までなら払うよ。






ユーザーの皆さん、どうですか?
>>402
いやいや、このスレに最も必要なのはその「主観的インプレ」。
ただし、あくまで主観ということを忘れ、一般的事実とはき違えるとスレが荒れる。


○ アベンシス乗った。俺にとってこの静粛性は合格
× アベンシス乗った。これを静かじゃないって奴は負け組
△ アベンシス乗った。石畳の道を走ったけど高速道路かとオモタ

405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 23:08 ID:XIAP8j7q
アベンシス乗ってる。燃費悪い、贅沢さはまるでない、ただとことん安全性や使い勝手は突き詰められているな
>>404
△の項目にワラタ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 23:36 ID:BcwCCtpL
買ってから3年後の下取り価格で勝負したら?
>>403
おい!プリメーラは無視かい
3年後にはこのスレは無い。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 23:59 ID:hAXpP4vD
アテンザはそんなにハンドリングが良い訳ではないと思う
所詮はカペラ、安さだけだろ
プリメーラの方がハンドリングも面白い
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 23:59 ID:icgQmltZ
>>396
だからS水はスバルの宣伝部長だよ。社外取締役になるという話もあるし。
おまけにスバル車は自分で買って乗ってはいない。どういう意図の下に
評論して発言してるか分かるよね。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 00:49 ID:cUUhk2AM
>>410
残念ながらアテンザのハンドリングはすごくいいよ。
最近のマツダは見直していいと思う。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 00:52 ID:JTNW3ZeQ
とにかく、アンチレガ厨はこのスレにいても、アニメファンの玩具にしかならない。

こうして釣られてやっているのは「不愉快だから本当のことを返している」だけで、
こちらの気分や人格に対しては「不快」以上のダメージはない。
何しろ、冬厨の人格の底は見えてしまっているのだから、冬厨がアニメファンの
コンプレックスを助長するとか、アニメファンの痛いところを突くというのは最早不可能
であろう。

それでも、このスレを上げ続けてお前の脳内にしかいない「キモいアニヲタ」を叩きたい
のなら、削除人が許す範囲内であれば遠慮する必要はない。

だが、お前のコンプレックスを解消させてくれる「キモいレガヲタ」はいつまでたっても
出てこないよ。

お前に対してまともなレスやお笑いレスを返している人たちは「キモいアニヲタ」ではありえないし、
コミケで見かけるような本物の「キモいレガヲタ」は別の意味で自覚がないから、このスレに
は来ないか、来ても他人事として野次馬しているだけだ。
414X300乗り@ハト派:04/01/19 00:52 ID:FqwftTfk
アベンシスってEセグじゃなかったっけか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 01:09 ID:nBc4ut7i
>>414
2000の4発でEセグってこたぁないんじゃ?
欧州じゃディーゼル等のエンジンのバリエーションがあったとは思うが。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 01:24 ID:kMtD3JNU
俺はアテ乗りじゃないけど、アテンザに対して「しょせんはカペラ」とか言う煽りは寒いからやめて欲しい。
アクセラへのファミリア煽りもそうだけど。
417X300乗り@ハト派:04/01/19 01:29 ID:FqwftTfk
Dセグだった…。クラウン系ならアリストと同じかと思って
ハンドリング、プリメーラ最近のマイチェンした奴は良くなってると思うが、
初期型の奴は駄目駄目だったよ。(除く20V
特にリヤサスのダンパーの動きが渋いのか、追従性が悪く大きい入力に対しては
破綻気味な動きをしてたね
あっちのスレにもこうゆう事かきこしたいのだが、なにせ向こうはP12に対して盲信してる
やつが多いせいで、それに対する返答がウザったいんだよな
P10とか11の辺りならともかく、P12ってのはマターリイメージで
飛ばす感じがしないんだけど、飛ばす人は飛ばすのかな。
420旧レガカスタ乗り:04/01/19 02:01 ID:evumyjc2
>413

君の様な痛いレス付ける奴が居るから

『レガ乗りはオタが多い』

って云われるんだよ。


比喩とはいえアニメとかコミケとかをここの板で使うべきではない。
でもアニメとかコミケとレガシィって、いい取り合わせだと思うな。
違和感ないもんw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 02:21 ID:KEzBhIHv
レガシィが悪い車なのは確か。
簡単には崩されないだろう。

シュバル悲願のカルディナ包囲網は、新型カルディナの前にもろくも消え去った。

いやいや、かなりカルディナ対策には本気だよ。
もう打倒できないとあきらめの境地に入り、レガチィは真正面から
ぶつけるのを避けたくらいだし。

シュバルはミドルワゴンに本気を出さない。
レガチィもインポレッサもニッチ商品。商業的に成功するはずがない。
負けても、こちらは本気でぶつかってないんだ、と「逃げ」られる。
カルに本気で挑戦する次の一手を期待する!

カルディナの引き立て役になってる=敵に塩を送っている
それがレガチィの宿命。。。

レガチィは、わざと失敗したとしか思えない
実際カルディナとレガシィ比較検討して買う人なんているんだろうか
>>418
P12は20Vしか乗っていないので他のグレードは知りませんが、
確かに大きな入力でボディ全体に「ガガンッ」って響くことがありますね。
このあたりは同じ「硬い」でもレガシィとは違うなと思った。
その最も大きな要因は、リアのマルチリンクビームだと思ってるんですが・・・
実際乗っててリアがバタバタすることが多いから、やはりバネ下重量の影響が大きいかと。

ただ一つ言える事として、リアのグリップは意図的に抑えてあるのではないかと。
極力フロントの接地感を出して、アクティブなハンドリングを実現しようとしたんでしょう。
この点、アテンザは更にフロントが粘りすぎというかリアが不安定すぎというか、プリ以上に怖さを感じますた。
(最近のマツダ車ではアクセラが程よくていい感じなんですが、スレ違いなので避けまつ)

あと、MC後はステアリングブッシュの硬さが見直され、初期反応の鈍さが無くなったとの噂です。
リアサスも柔らかくしてバタつきを抑えたらしいけど、それってアンダーステアが強くなってるんじゃないのかなぁ?
あ、実際のところどーなのかは知らんw

>>419
20Vは速いですよ〜w
確かに外見とはミスマッチな感じですな。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 03:12 ID:KEzBhIHv
レガシィは下衆
426妄想:04/01/19 07:57 ID:LtXRAD8V
アコード2.2L4WDターボまだ〜?!(AA略

アテンザにロータリー搭載まだ〜?!(AA略








次期レグナムまだ〜?!(AA略
>>419
P12プリメーラは大人の車だから、とばす車じゃないね。そういう意味でも20VみたいなDQNグレードは
不要だった。MCでなくなったのは当然と思ったし、良かったよ。
だからな、5車の話を汁。アニヲタなんてどうだっていいんだよ。
5車とも、いいクルマなんだが販売台数はお寒い限り。
5車合計しても、ウイッシュの足元にも及ばない。
所詮2ちゃんねるもコップの中の嵐ということか。

セダン復活の時代は、まだ先か。
最小回転半径がデカイ車なんて
いくらスポーティでも高級感あっても俺は乗りたくないな
昔乗ってた5.7mの車はほんとイラついた

だからアベンシス、アテンザ23、プリメーラ25あたりは個人的には絶対嫌。

最小回転半径は5車の中ではアテンザ、レガシィ、アコードが5.4m。
プリメーラが5.5m。アベンシスが5.6m。アテンザ小さいじゃないか。

ツインでも乗れば?
アテンザ23Zは5.6m

田舎に住んでたら気にならんかもね
タイヤのサイズと最小回転半径を比べると
適当に作った車とちゃんと作った車がわかるね。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 16:02 ID:ba2ku/v7
>>410
俺はアテンザワゴン23S乗り。
「所詮はカペラ」って言いますが、その通りだと思う。
海外ではマツダ6だからね。
先代のカペラもハンドリングの良い真面目な車だったよね。
よく「アテンザは幅が・・」とか言う香具師がいるけど、
だったら、中古でカペラを買うのも悪くない気がします。
特に後期だったら、良いと思う。
435総合評価:04/01/19 16:37 ID:dy9k8zyL
ウイッシュ>>>>>>>アコードvsアテンザvsアベンシスvsレガシィvsプリ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 16:51 ID:RBfi62U7
ID:dy9k8zyL

色々なスレでスバル叩きご苦労
トヨヲタきどり?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 17:04 ID:JPNVSySZ
そのわりにはアヴェンシスを貶してるぞ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 17:18 ID:w7ciYtLf
アベンシスとカローラの違いがわからん
うちの嫁は乗ってみて、
レガシィをダメ出しした。
曰く、今のセカンドカーのヴィッツと比べ、
「車内幅が狭すぎる」
「シフトが遠すぎる」
「ハンドブレーキが近すぎる」
「運転する際うるさすぎる」
すごく不快だったらしい。

アコードとアベンシスはOKだったらしい。
アコードは少しうるさいと言っていたが。

>>438
アベンシスの方がカローラよりでかい。
あの形がトヨタブランドのデザインコンセプトなんだろうな。
アベンシスヴァーソもカローラっぽいし。
ところで、皆さんが現在乗っているのは、
新車購入ですか?中古車購入ですか?
貧乏なので中古車です。
レガシィが、アコードが、ヴィッツよりうるさい?
車買う前に嫁を入院させたら?
>>440
中古のカロゴンです。
444正当な総合評価 :04/01/19 19:18 ID:prQH4yO2
アコードvsアテンザvsアベンシスvsレガシィvsプリメーラ>>>>>>>>>>ウィッシュ、軽出菜
>>439
まあアベンシスは確かに一番静粛性高いな。
しかし随分ヲタな嫁だな。うちの嫁は乗れれば良し、だぞ?
>>440
新車。アベと新レガは中古なんてまだあまり無いんじゃないのか?
>>442
書き方悪かった。スマソ。

今のセカンドカーのヴィッツと比べ
「価格差を考えると」
云々ということ。
ヴィッツよりレガの方がうるさいということではないよ。

>>445
うちの嫁は年間5万kmは軽く乗るから。
乗れれば良し、乗り味が、などとは言ってくれない。
とにかく静かで、広くて、使い勝手がシンプルで、
「運転してて疲れないワゴン」が一番、だそうで。
>439
車内幅が狭いとは思いませんでしたが、シフトの位置は私も気になりました。
乗ったのは現行B4のMTですが、私の場合ハンドルの位置を基準にシートポジションを決めるとシフト位置がちょっと遠めになってしまいます。これはアテンザのMTでもそう感じました。

外国人の体型に合わせて作られた・・・とか?(´ー`;)
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 20:39 ID:DE83GmE6
>>427
20Vに乗った事がないだろ?
安易にDQNと決め付ける汚舞の姿勢こそDQNだと思うがな。
FENEK誌 2004年 2月号

アコードワゴン VS アベンシスワゴン

3対7でアベンシスワゴンの圧勝

曰く、「アベンシスの前では中途半端」だそうだ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 21:23 ID:8eAlZrPR
>>449
やはりDQNだね。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 21:34 ID:N7qKnedm
煽られてもいいです。
デザインに惚れてアテンザを契約してきました。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 21:38 ID:qb8wzSTE
>>452
自分の好きな車を買えたあなたは幸せです。
そして、自分の好きな車を買うのが一番正しい。

車って本当に良いものですね。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 21:43 ID:N7qKnedm
>>453
ありがとうございます。
2ちゃんねるを見てると、色々な書き込みがあり、一度は購入をためらいましたが,
やはりアテンザの魅力に勝てる車はなく、一番好きなアテンザを購入しました。
今は納車が楽しみで眠れない毎日です。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 21:46 ID:qb8wzSTE
>>454
いいですね〜
納車されたら安全運転で楽しんでください。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 21:49 ID:N7qKnedm
>>454

はい!!
思い切り楽しみたいと思います。くれぐれも安全運転で・・・
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 21:58 ID:qb8wzSTE
何かドライブしたくなってきた。
彼女は今日は忙しいし…
1人でドライブかなぁ。
私のアコードは先代のなんで、このスレには関係薄そうですが、
次の愛車は何にしようかな〜。
>>456インプレなどお聞かせ頂けると幸いです。
>>454
当然ながら2chの評価で物事を決めるのは間違っている。
しかしこのスレでは煽られるかもしれないのでアテスレに行くのが良いかもしれづ。
>>457
先代アコードならまだまだ乗れるじゃん。
大事にしてやんなよ(´ー`)y-~~

>>452みたいな直球な人って気持ちいいね。
おかげで良スレに向かう予感?
>>459
先代のアコードも良いですよ。
楽しく走ってます。

>>452氏のおかげで良スレの予感?
実際に購入を考えている人の参考になるスレになれば良いのにね。
まぁあくまでも「参考」だけど。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 22:14 ID:gGAnf8ag
>>452
イイネ!納車待ちは楽しくも、もどかしい!
やっぱ好きな車を買えたってことは幸せなことだ。大事にしてやってください。
そんなおれはアコード納車待ち!
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 22:20 ID:qzmPIHNs
>>461
おめでとう、毎日楽しみ1日24時間が長い。
アテ海苔ですが、3ヶ月前に納車前のわくわくする気分を味わいました
今は毎日わくわくしながら乗ってます。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 22:31 ID:prQH4yO2
>>452
いいなぁ。色はなんですか?

俺はH6年式先々代レガシィです。当時一番好きな車として買いました。
今年で10年目ですが全く飽きずに楽しく乗っています。
新型が出ましたが俺のレガもまだまだ快調なので当分は乗るつもりです。
でもアテンザのMCはちょっと楽しみです。
きっと452さんも長く飽きずに乗れると思いますよ。


464452です。:04/01/19 22:38 ID:N7qKnedm
>>463
色はホワイトパールにしました。
汚れが目立つのは分かってて、チタグレにしようかとも思いましたが、
実車のパールの輝きが気に入ってこの色にしました!
私も10年は乗りたいと思っていますよ!
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 22:43 ID:3XtwNlvc
レガの寿命は2、3年程度と言われている。
>>452
祝ってあげるからアテスレおいで

>>453
>車って本当に良いものですね。
俺この言葉に弱いなぁ聞くたびにジーンと来る。
水野晴郎かYO
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 23:28 ID:1XpIeGdH
>>452 >>461
久しぶりに気持ちのイイ人が来ましたね、マターリスレにしましょ。
漏れも日曜にアベを契約して納車を指折り数えて待ってます。
このスレでみんなで納車前のわくわく感を共有出来るのってイイな。
469452です。:04/01/19 23:38 ID:N7qKnedm
>>468
お互い今が一番楽しみな時期ですね!
私は今月末か来月の頭に納車できそうですが、468さんはもう少しかかりそうですね!?
一足先に運転してわくわくできそうです。
470460:04/01/19 23:39 ID:WlJB7Dnx
車を買ってもいないのに私までワクワク…
なんじゃ〜こりゃ〜
実は452の正体は

 は ち み つ

・・・という落ちはないよな?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 00:40 ID:qi0GoT1S
プリ4の話をしろよ
>452 >461 >468

皆さん楽しみになされてていいですねぇ(^^
自分もアテの納車待ちしていたときのことを思い出します(^^
ところで、皆さんは何を決めてとして契約しましたか?
私はスタイルに一目惚れでしたがw
474青アテ:04/01/20 02:04 ID:xjU9t1qw
漏れはエクステリア&試乗のハンドリングの良さで決定
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 05:34 ID:tFlxm1Jy
アテンザのインパネ嫌い。アベンシスはおやじくさい。先代のアコードsirがよい
>>475
なにか面白いことでも言ったつもりなのだろうか?
ホホエマシイのう
次期アコードは社外ナビ/オーディオがチャンと付くようにして欲しい…
>>471 そんなん知ってるの関西人しかおらん(藁
レガスレ行ってもいいが,2.0Rの6MTキボン。このカテゴリーもっと活性化して欲しい罠・・
>>473
候補は見た目で絞ったけど、最後は乗ってみてかなあ。
快適性と素直な運転特性があればよし。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 11:23 ID:2W87UnCc
はっはっはー
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 11:33 ID:2W87UnCc
レガシィってほかの車と比べるとハンドルが重くない?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 11:40 ID:vO2BTN6Q
>>482
なんちゃってパワステだからな。
トルネオSIR海苔でつ。
次のクルマを決めるため、よくココ見てます。
先代アコードの話題が出てうれしかった。
トルネオもそこそこ速いし、楽しい車です。
それでは。
>>482
重いね。
ある程度の速度で走ってる分には気にならないけど、車庫入れとか低速時にはかなり気になる。
>>482
先代の小指で回るハンドルに比べたら、これくらいがちょうどいいよ。
やや小径になったし。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 17:34 ID:khWCBqQq
車好きってほとんどスペックヲタばっかだね
漏れは車好きだが、スペックって何?
先代アコードワゴン購入予定!
スレないんですか?
情報ほしいんだけど?
この5車を助手席+後席の快適性で選ぶとしたらどれだろう。

はっきり言って、家族持ちにとって車を選ぶ基準は、
1.運転手以外がくつろげる(寝られる)
2.エンジン音が小さい
3,乗ってて疲れない
が絶対条件なので。

スペックとかエンジンフィールとかは
家族にとってはどうでもいいので、この際無視。

ここにいる人達は独身だったり、
家族無視の車選びをする人ばかりだとしたら、
意味のない質問になりかねませんが。

ちなみに私的にはこの5車ならアベンシスかな。
プリメーラは外見で拒否反応が。
他の3車は試乗した結果、項目1と2が落第点でした。
>>491
漏れは嫁持ちですが、嫁のプッシュもあってレガ3.0になりました。
アベンシスはドアとハンドルの重さに文句を言ってました。
アテンザは漏れが受け付けずNG。アコードはディーラーが気に入らずNG。
BMW3やVWは静粛性で却下され、残るはハイエンドヨタ車(セル塩とか)か
レガ3.0になったのでレガになりました。
>492
セル塩なんて駄車買う金が工面できるならメルセデス買え。
といってみる。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 00:08 ID:2629CMas
>>492
耳悪いんだね。
マフラーノーマル同士ならVWとBMWの方が排気音車内に篭って耳に付くのよん。
レガはロードノイズと風切り音がうるさいんだけどな。
BMは人のを乗っただけだが、先代レガとVWは自分で所有したから断言できる。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 01:49 ID:/Jc0JY0W
ホンダとかスバルとか、あとBMWとかは
わざとエンジン音をある程度聞こえるようにしてあるみたいだからね〜。
まぁ車種によるけどね〜。
低回転の音はベンツ、中回転の音はBMW、高回転の音はホンダが好きだな〜。
まぁ、車選びへの音の影響はそんなに大きくないかもしれないけど。
>>493
嫁の実家がベンツで、その印象があって元々却下されてますた。
ハイエンドヨタ車は買う気にならないのでまあこれしかなかったというか。
>>495
ああ、そうそう。排気音が反響してる感じがする。
新レガ3リッターも試乗したが、エンジン音はまあ静か。ロードノイズは多めだな。
ヨタ車のように吸音材で静粛性を上げようという思想では無いんだろうな。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 13:51 ID:IX0BzVuk
アテンザワゴン海苔。
自分はマツダ好きだからと言うのもあるけど、スタイルその他がすごく気に入ったので
買った。エンジン、スタイル、雰囲気が俺に合うと言うか・・説明難しい。
2300エンジンは良い意味で癖がなく、車全体の性格もスポーテイーだけど、
リラックスしているところもあるのが、所有してみて気がついた長所。
マツダの細かい作りは他のメーカーに対してちょっと厳しい気もするけど、
問題ない範囲ですね。
それと4名乗車の時の室内の広さはこのスレの車の中で、よい気がするけど、
どうなんでしょう?アテンザは外観〜考えるより広く実用性も高い。
実用からこのクラスを考える人にも向くと思う。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 13:52 ID:jPvSsuYO
アテンザってプラスチッキーな内装がいいですね。
アテのリアは他と比べて広くて好感が持てた。
シルバーのインパネがちょっと気に入らない点かなあ。
あれがアクセラの内装なら最高なんだけど。
>>491
そういう基準で選ぶなら、そもそもこの5車から選ぶというのが無理があるかと。
ミニバンは3から外れるだろうから省くにしても、プレミオ/アリオンやティアナが
よくないか? 5車の中から選ぶならアベンシスで正解だと思うが。

ところで、家族無視の車選びうんぬんのくだりに少し引っかかったから突っ込む
けど、自分が運転する以上、自分の好みをある程度反映させるのは当然の権利
じゃないか? 4ドアセダンを選ぶ時点で十分家族に譲歩してると思うんだが。
>>502
まあいろんな人の基準があってもいいだろ。アベンシスも悪くないと思うし。
何故それにしたのか、ってとこの話をするなら必要だし、そもそも雑談スレだ。
>>503
出来れば購入の参考になりかける位にはなって欲しいのだが…
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 19:36 ID:xiTgHMai
>>498
レガシィ3.0Rはアイドリング時は静かだが、回せばそれなりの音はする。
煩くはないが。

問題は全体的な音の質。

6気筒としてはBMW、アウディはおろかVWにすらかなわない。
言っちゃ悪いが、ざらついている上に、安っぽくてチンケな音なんだな。

あれのために購買意欲は萎え萎えになってしまった。ちまたの評論家は
かなり評価を底上げしてるね。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 19:43 ID:wgkoqHYy
>>505
そもそもBMWとかと比べている時点でスレ違いでしょう。
>>505
回すと言っても3000回転キープで100kmたどり着くがな。
漏れはVWの騒音は耐えられそうにないな。BMはまあ普通だが明らかに疲労する。
つまり求めるものが違うわけだな。漏れは静粛性とインフォメーションが両立してるものが良いと思うわけよ。
アテンザ(mazda6)は、日本とアメリカでの評判は中の中の上くらいだが、
欧州、オセアニアなどその他の国では最上級のところが結構多い。
だから自分は国際人の感覚があるんだと勝手に納得している。
そう思い込まなくてもアテンザは良い車だろ。
この5車はどれも良い車だと思うが。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 20:33 ID:h6b+Q8vw
日本で一番レベル高い車達なのに
一番売れないセグメントでもある・・・
日本人は見る目が無いと言うか、余裕が無いと言うか...
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 20:55 ID:HYviC3+f
>>510
家族もちのミニバンが、幅を利かせるご時世だからしょうがないかもな
ミニバンにはミニバンのよさがあるんだろうけど、俺はいやだ。
>>502
レスありがとうございます。
仮にアベンシスと比べるなら、
プレミオ/アリオンは、車内幅が狭すぎる気がしますし、
ティアナやマークIIのシートは長距離乗るにはキツイです。

>自分が運転する以上、自分の好みをある程度反映させるのは
>当然の権利じゃないか?
まあ、そうなんですが。
長距離運転だと妻に運転交替する家も多いのではないでしょうか。
あと、自分が助手席に乗った時の快適感も重要ではないかと。
そうなると必然的に
自分の趣味>>>>>家族&もう一方の運転者&助手席の自分の意見
となる家が多数になると思われ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 21:06 ID:lsatOYEV
日本人はお得、便利って言葉に弱いんじゃないの?
と通販番組をみながら思ったりしてみたり。
>>514
ある程度、万人共通かと…
このスレ見てたらアテンザ欲しくなった・・・


今日ディーラー行ったけど、閉店間際だったのに親切に応対してもらって有難うございました。
内装は写真で見る限りはアクセラの方が好みだったけど、実物見たらアテンザの内装で充分、特に安っぽくないし・・・
まあ、俺はシルバーの塗装は別にどうって事無いけど、アレが受け付けない人には厳しいかもね。
>>499
アテンザが自分に合うってのがもうイヤなんだよな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 22:23 ID:1pk16IeU
アテンザの表は好きだが内装がだめぽ。
表がアテンザで、パワーはレガシィで内装がアコードだったらいいのに
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 22:24 ID:bld3ys1I
初代FFカペラから、マツダに乗ってる。
別になーんにも壊れないし、腐りもしないし、マツダはいい車作ってると思う。
当たりはずれがあるとは聞くが。
アテンザが合う、で、何か問題でもあるのかなあ?
最初はレガシィが一番気になってたんだけど、
カーゴルームを仕切るセパレートネット(って言うのか?)がオプションになったこと
ついでに、オプションで付けても、後ろのシート畳んだ状態ではネット取り付け不可なこと知って一気に萎えた。


復活させてよ、スバルさん
アテンザはほんとにいい車だと思うが、マツダなのがなあ。
いやでもオレにとってはマツダは好きなメーカーなのだが...
せめてマツダのブランドイメージがトヨタまでいかなくても日産くらいあればなあ。
地味に良スレだな
>>517の言ってることがよく分からないんだけど
超高級アワビよりもCoCo壱のカレーの方が美味しく感じてしまう自分がイヤ
とかそういう感覚なのか?
>>521
そんなのは2chだけだから気にするな。好きな車にのれ。
>>519
マツダが自分に合うって言われたら余りいい気がしないね。
メーカー叩きはよそでやってくんな。
しかし何故今更トヨタは欧州車をぱくって
アベンしスをいきなりトヨタが作った押収車とか言い出したのだろう?
アウディ、VWのチンカスみたいなデザインでマトメ切れなかったのか
良心の呵責かしらんが何故かマスクはオペルで間に合わせてあるしw

アコードも安っぽいのとは股違った酷さ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 07:20 ID:BqePDOHA
アベンシスのりだがアベンシスはトヨタのデザインだろ
カローラとアベンシスをぱっと見間違えることもある
だからというわけでもないがフロントグリル交換した
そのとき代車で出たターセルに乗ってみて、ターセルと比べるのもあれだが
アベンシスの制動力の高さを実感した、ターセルだとブラインドコーナーが怖いし車間距離も長くとらないと怖い
カローラに似ててカローラより高価だけどカローラのが高級感はあるな特に内装
そういうところがいいんだという人、毎日乗る人、使い倒す人にしか勧められないな
とってもいい車だけどねアベンシスは
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 08:53 ID:QQAHrdyk
アベンシスって、ヨーロッパでは2000以外の
排気量もラインナップされてるんだね。
>>528
購入にあたってここで挙がってる車種と比較されました?
もし比較したなら、なぜアベを選んだか教えて頂けるとありがたいんですが
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 10:43 ID:l646iaZo
528だ
エクステリアはプロボックスが気に入ってたが仕事で毎日かなり車に乗るので静粛さで没
音にはこだわりたかったし山道を走る機会もあるからマッキントッシュ付きのレガシィ2.0R
で決まりかけたがアベンシスにした
レガシィには何の問題もなかったけど担当の差と安全装備の差かな
アベンシスのエクステリアは親父臭くてあんまり好きじゃなかったけど
グリルをトヨタマークの無いやつにしたら見違えた

走行距離の少ない人には勧められない
高級感を求める人には合わない

うむ、地味に良スレだな。
煽り嵐を放置しているところなんてGood job!
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 13:12 ID:N479C2TR
>>507
VWの6気筒とか乗った事ある?煩いのは4気筒の話でしょ。
BMWはなに乗ったの?排気量は?ちゃんと6500回転まで回してみた?
本当によく乗ったことある上でそう思うの?

そもそも3.0Rは高回転域に価値があるんでしょ?
3000回転までしか使わないんじゃ意味ないじゃないの?
>>533
スレ違い
>>531
レガシィとの比較で安全装備にそんなに差があるの?
あなたの選択基準をもとにすると、担当は世話になる時くらいしかお目にかかれないけどエクステリアは毎日ご対面なんで俺ならレガシィだな。
それにMT派なのでアベンシスを選択するのは厳しいんだな。
>>535
レガシィはサイドエアバッグがオプション。もちろんアベンシスには最初からついてる。
漏れはレガは好きだが、安全装備については531の言ってることが正しい。
まあエクステリアは好みがあるだろ。MT絶対って人はそもそもアベ選ばないし。
たしかレガシィって、サイドエアバックだけをオプション選択出来ないよね。
サンルーフなんかと抱き合わせだったような・・・
>>537
その辺のネガなとこが外車のようなんだよなあ。悪い意味で。
まあでもこういう小さな会社が良い車を出すってとこがいいんだが。
4車を買い替え候補にしてるので(プリは候補外)、
ここを見て参考にしてます(w
動力性能などは、どれも私には十分すぎるくらいなので
どれを選んでも満足出来るだろうと思います。

で、唯一こだわりたいのは、シートの出来です。
詳しい方、このシートはコストがかかってるとか
教えてもらえるとうれしいのですが。

ちなみに、気が弱いので試乗は1台もしてません(w
すいません。
>>539
絶対に試乗汁!シートは特に乗らないとわからん。
漏れ的には アベ>アコ=アテ>レガ か。
アベはシートはまあ良いがファブリックのみだから皮は無理。
アコとアテは普通かな?
レガはシート自体悪くないが形状がちょっと変な気がする。
形状合う人にはレガが一番良いシートになるかも。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 17:15 ID:07Ab24Np
シートは長い時間乗ってないとよさは分からんかもね。
俺はアコードの革にしたけど、いい感じです。長距離乗っても全然疲れません。
オプションでレカロも選べたけど、革のシートが好きだったのでこっちにしました。

買うときにこの4車全部試乗したけど、シートが悪いと思ったのは一台も
なかったよ。というか違いもわからんかったけど(w

それとアコードはシュクラ社製ランバーサポートらしいけど、シュクラ社がなん
なのか知りません(w

全然参考にならんカキコすいません。
>>528
カローラはインチキ木目パネルのお陰で確かに高級そうに見えるよね。w
漏れは雪国に住んでて仕事でも使うのでレガシィにした。
レガシィも高級感は全く無いが卓越した四駆の技術とラゲッジの広さとたっぷりしたシートが美点。
その点でレガシィも使い倒す道具としてはイイ選択だと思うな。
>>539
肩幅広めの俺には安倍=宛>>>>レガ>>>吾子
安倍と宛は体型選ばない感じで良いです。
シートの生地は安倍、形状は宛のほうがイイ

吾子とレガは肩幅広いと辛いです。
特に吾子のシートバケット部分がガッチリしてるんで、俺には全然ダメですた。
レガのレザーシートはバケット部分が比較的柔いので俺的に問題無かった。
隊長!
>>542でレガチョン発見しました。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 18:37 ID:HSWMYXRX
やっぱ社長がデブのトヨタはデブに優しい車づくりをしてくれるって
事でしょうか?
>>545
あのおじさん、デブとは言えないでしょ?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 19:03 ID:mnQP6B3i
ここの車種選ぶ人って、いくらまで金出せるの。
俺250万以内で検討してるけどな。
一番いいのは4両編成
先頭アベンシス(EURONCAPで満点だから)+あとはお好きなように
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 19:37 ID:WW3bLKzp
アテンザ買った人だけ、売るときに下取り価格メチャクチャ。
>>549

自分は乗り潰すんで問題無し。
下駄代わり=履きつぶす
ま、下取りなんて、数年後どうなるか分からないよ

553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 20:03 ID:wVhl2R1J
>>549
私も最低で7年は乗るので気にしていません。
虱潰し
漏れも10年乗るつもりで新車買ったが3年でかえた
というか嫁ができるとな... いろいろあんのよ
車検ごとに新車に買い換えれるだけの余裕ある生活を続けたい。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 20:39 ID:ifAECkEE
そんなの無駄だろ
>>555

詳しく聞きたいね
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 21:14 ID:l646iaZo
>>439
阿部海苔だけど
この四車のなかで長時間乗ったことがあるのは阿部だけだけど
安部のシートはトヨタと思わない方がいい
がっしりしてて腰が痛くならない
ただバケットみたいに両側から脚を抑えられる感じがあり座面も長めであまり小柄な女性だとうまく座れないだろう
四時間ぐらい運転していると太股が圧迫されて苦痛になってくる
腰の負担は少ない
シートの生地は蒸れにくいが汚れやすい
カバーはエアバッグの関係で着けられるものが限られる
チルド.リクライニングがラチェットで無段階だが面倒
>>547
欲しい車は車種やクラスで選ばないのでわからん。
ただ言えるのはそれぞれの車のキャラクターや感じた価値によって出せる金額は違う。
>>547
250万じゃ厳しいだろ。
ナビを付けるなら、オプション込みで300万は最低用意しないと。
>>558
要はだな、クーペに10年乗りたければきちんと避妊しろってこったw
>>547
全車種射程内だから、そう悪くないんじゃ?
グレード上げるとかオプションとか考え出すと全込み250万は厳しい。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:02 ID:4pjZn2ih
>>555
>>558ではないが折れもソコんとこ良く聞きたい。
>>558 >>564
あら、ID変わってたのか。555=562だ。してこのIDも変わるのか。
ゴム買っとけよ。
>>549

プリメーラも相当酷いと予想します
プリメーラのカタログは5車種のなかで一番厚いが、内容は一番薄い。
それにしてもアコード売れてないな。大丈夫か?
漏れとしてはセダン売れて欲しいんだが。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 14:14 ID:wMUr4Ox6
アコードが売れない理由がわからない
自分は制動力でアベンシスを選んだが
普通はブレーキよりエクステリアが優先されるだろ
プリメーラは外身も中身もメジャーにはなれない存在
アベンシスは月二千台売れればいいという車
あらゆる観点からもっとも隙がないのがアコードだと思うが
>>568
アメリカで人気のアコードを日本で売らないのがいけない。
アベンシスみたいに、輸入すればよい。
アコードはエクステリアが原因じゃないですかね。
>>571
569も言ってるが、ハゲドウ
今どの車がどれくらい売れてるんだ?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 14:55 ID:k/KmfPkq
>>569
それはそうなんだよな。
でも・・・
↑ この「でも」ってのが不振の原因だな。デザインとかさ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 15:01 ID:kMdohKzo
アコードが街中で走っているのを見るといいな〜と思うのだが
ショールームに飾ってあると、微妙かなと思ってしまう。
あのデザインは個人的には好きですけどね。
アコードワゴンはちょっと…ですが。
売上がイマイチ(なのかは知らないけど)なのは
いつも通り、販売力の無さではないかと。
>>574
トヨタはともかくマツダとかスバルとかも販売力無いと思う。
やっぱり車なんじゃないのか?走りとかの出来の問題じゃなくて
見た目とかそういうとこがやはり問題では。
エンジンで選ぶならアコードなんですけど。
俺もアコードには隙がないと思う。
しかし日本の車事情は特殊。
とにかく、コンパクトカーとミニバン。
フィットとウイッシュですべて事足りると
言っていい。

フィットを買った人たちがなぜアコードを
選ばなかったのか?

ウイッシュを買った人たちがなぜアコードを
選ばなかったのか?

まず、そこから考えよう。
>>576
まあそうなんだが、エンジンだけでは車は売れないということだろ。

>>577
フィットとウィッシュはスレ違い。
579ホンダDNA ◆DriverXl5. :04/01/23 16:42 ID:kMdohKzo
重要視するところは人それぞれなんだね〜。
私はエンジンと外見と値段重視ですが。
内装は難しいね。質感とかより使い勝手重視かな〜。
カップホルダーにペットボトルを入れるとオーディオ操作しにくかったり、
Pに入れると灰皿を取り出しにくかったり(GSで困る。でも煙草は吸わない)、
このスレの車の倍の価格のBMW3シリーズですら
サイドブレーキ近くにあるカップホルダーにペットボトルを入れると
アームレストが完全には降りないからね〜。
ってこれはスレ違い。
アコードは形とイメージだねネガなのは
いくらいい車でもイメージと形が伴わなければ必要とされない
ましてやセダン、ワゴンという古典的な車に必要とされるものは何か

死ぬ気でレガに思いをはせる群馬の親父、広島から世界を狙うおっちゃん達
それに引き換えタイプR万世時代の瓦礫とセックルミニバンで生き残ってるメーカー
大きく強くなった代わりに何か失った大企業、コスト第一自称外資系
これらの中でアコードはそっぽを向かれた訳だ
セダンに必要とされるのはフォーマル感です。
具体的な例を出すと、高級ホテルに乗りつけるなら、どんなクルマが似合うか?です。
ワゴンも同様です。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 17:32 ID:k1wfikUj
>>583
俺はワゴンって商用車のイメージがあるからダメなんだよね。
いくらかっこよくても。
585ホンダDNA ◆DriverXl5. :04/01/23 17:39 ID:kMdohKzo
>>581-583
そう言うものを必要とする人もいるんですね〜。
フォーマル感ってなにか解らないけど、
当方、高級ホテルにはまず行かないからいいや。
フォーマルウエアは冠婚葬祭やパーティーや格式の高い場所に行くときなど特別な時に着ます。
フォーマルカーはそういうときに乗る車です。
漏れもフォーマルカーはよくわからんが、外見重視であることは事実だ。
オデッセイもそうだが、最近のホンダのデザインはどうしたんだろう。
割り切ってヨタ車みたいな車も作ればいいのに、まあそのあたりがホンダらしさか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 19:00 ID:f6H9jr0l
アコードはリアのデザインがいただけない。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 19:13 ID:MWTFon8e
>>586
このクラスでフォーマルがどうのというのがオカシイよ。

具体的には、アベンシスでは行けるが、イストでは行けない
場所ってあるかな?

セルシオやベンツ、BMWでは行けるが、アベンシス・イストでは
行けないところはあるだろう。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 19:26 ID:7AnFn/Z2

プリウスならどこでも行ける!
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 19:56 ID:ToywxAqz
今のドイツメーカーで凄いのはアウディ。
日本のメーカーが見習うならアウディ。
BMWだのベンツだの言ってたら笑われる。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 20:18 ID:lgEPUiGD
いまどき車のドレスコードなんかあるのか?
葬式にランエボでもいいとおもうが
まあフェラーリとかで葬式に来るのはやばいよな
そんな金有るならもっと別の車で来いと思うし
でも故人との特別な思いがその車にあるのかもしれないし他人にはどうでもいいことだな
またアテンザがやらかしたよ。一体何個賞とるんだ(w
http://response.jp/issue/2004/0123/article57247_1.html
「What Car? Car of the Year2004」において、『Mazda 6』(日本名『アテンザ』)が、
エステートカー(ステーションワゴン)部門で、2年連続してベスト・エステート賞を受賞した。
594FORDの下請け:04/01/23 23:21 ID:4z1pzlQU
 いくら賞を受けても売れない車! 可哀想になああそこで働いてるの?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 23:22 ID:vqA/sAPj
これらの車種を購入する金があるなら中古のベンツ、BMを買う。
車何乗ってるの?と聞かれてアコードと答えられんし
答えても乗り手を魅了する官能的なあのエンジンフィールなんぞ伝わらんと思う。
若い人かと思われそうだ。
車何乗ってるの?と聞かれてレガシィと答えられんし
答えてもスバルの社運をかけて完成した血と汗の結晶なんぞ伝わらんと思う。
武家の出身かと思われそうだ。
車何乗ってるの?と聞かれてアテンザと答えられんし
答えても美しいボディラインとハンドリングの良さなんぞ伝わらんと思う。
案内係かと思われそうだ。
車何乗ってるの?と聞かれてアベンシスと答えられんし
答えてもトヨタっぽさの裏側にあるポテンシャルの高さなんぞ伝わらんと思う。
向かい風吹いてるのかと思われそうだ。
その点ベンツとBMはいい。車種など関係なく、車何乗ってるの?ベンツ。
すげーっ!この一連の流れが容易に想像していただけるかと思う。
>>594

売れてると思いますが
>595
ほめてるのかけなしてるのか(w

>車何乗ってるの?ベンツ。すげーっ!
とか言いつつ、心の中では
「中古だろ、プッ」
って思われてるのがオチ・・・
>>597
うまい返しですなぁ(・∀・)
外車は新車で買うから意味がある・・・と俺個人は思う。
でも、どうしてもこれが気に入ったっていうのなら別に良いと思う。

ただ、中途半端な年式のベンツやらBMWはちょっと・・・・・

俺個人としてはシトロエンDSがほしいがさすがに30年前の車を維持してあげられる
自信がない。

でも、買うのは実際はH社の関連企業に勤めてる親父の販促手伝ってアコードだろうな。
















ただ、外見DSで中身C5って言う車が出るなら即購入(w
今更ベンツ、ビーエムが偉いと思ってる団塊の世代
せめてさりげなくEクラスやら5尻をマッタリと乗るならまだしも
DQNの下請けみたいな所で買った中古車でラブホテルクラスのフォーマル感ってw

中身の質感は金の出し方で変われるが
外見は命、なによりも大切なものだ
アテンザの大きさを生かした決して華美ではない、しかし没個性的ではなくイイと思う
レガにのって乗り味を楽しむのもいいだろう、しかし半端な車で調子にのるのは親父臭いYO
半端な年式の押収者で粋がろうとする親父臭いのはいやだなぁ
それならいっそ実用性を重視すべき
そういった中で浮かんだこのスレタイの5車種だが
安倍とアコの国籍不詳カーは形でダメ
レガは形ギリギリ中身でトントン、アテは外見で中をdd
プリはトンでもカーだから却下
>>600
レガヲタにスレを荒らされるのが嫌なのでレガシィだけは貶さない小心者のアテヲタ(プゲラ

すぐオタオタで片付けようとするが
見てみて乗ってみて購入大賞になりえるのはアテかレガぐらいだろ
アコは形、特にケツの臭さが恥ずかしくて無理
プリは顔、狙いすぎて眉毛剃りきった親父みたいで辛い
アベはワザワザ買うなら普通にオペルなりに逝くし
だからアコードはブサイクだから売れないんだってば。

外見以外は良く出来てるんだからさっさとマイナーチェンジしろや!!


それからこの板でアコードカッコイイと云っている奴らはもう少し一般的な感性養え。

カッコイイという感性は人それぞれなのは認めるが、極一般の人にはどう見えるのかを考えてモノ云え。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 00:48 ID:ZYDecRxy
>595
わこーど
それがし
あてんだんと
あげんすと?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 00:50 ID:2zbZR+j3

   ア  テ  は  安  い  も  ん  な  ! 

貧乏人のおまいにピッタリだ!w
NAVIのレガの持ち上げっぷりは凄いな。宗教かよと思った。
まあ記事内容はともかく、テストではレガは優秀だったようだが。

それに引き換え、マツダの扱いの酷いこと。酷く扱ってるのは主に徳大寺だけど。
アテンザの受賞にまたまた嫉妬するホンダヲタ。
醜いから止めれば?
そりゃあ売れないアコードは悲惨だけど・・・
アコードが入賞した理由は圧力
アテンザが受賞されるのは魅力のせい
今さら買収して賞を取っても意味がないだろうから
最近のアテンザの受賞は本当の評価として受け取っていい気がする。
そもそも、クロアチアだとか東欧のCOTYまで買収しないだろうし。
て言うか、マツダにそんな予算あるとも思えn(ry
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 09:46 ID:52dpkEkJ
100%断言できるのは、アテンザが下取り価格は一番安くなるな。
つまり超不人気。誰も乗りたがらない。誰もうらやましがらない。
誰もがいらない。お金出して買う気にならない車だな。
5年後アテンザ0円。まあマツダ車の運命か?
なんだかんだと言ってもすぐに全然売れなくなる。マツダ車は。
ファミリアsワゴン、ファミリアセダン、もう人気無いでしょ。
RX−8売れてんの?プレマシー売れてんの?
スポーツの走りに振ったバカCMは笑える。
だれも今どきタイヤから煙だして走るヤツいるけ?あ〜このセンス ダッサー。
アテンザは走り、質感、デザインすべてにおいて安っぽい。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 09:56 ID:YHTzeKu9
レガなんて、オタク仕様の似非欧州車。
テレビCM、さらに雑誌、WEBなど、金払って記事かかせた似非
リポートばっかり。短足にデブが乗る用のドライビングポジションは
まさに、ヲタク仕様。
6141000取りマン:04/01/24 09:57 ID:ipJfWNoL
そろそろ俺の出番か?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 09:58 ID:YHTzeKu9
591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/23 19:56 ID:ToywxAqz
今のドイツメーカーで凄いのはアウディ。
日本のメーカーが見習うならアウディ。
BMWだのベンツだの言ってたら笑われる。


おいおいアウディとVWの関係も知らないのか?プップ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 10:32 ID:JrtT25Ug
彼は大の徳大寺フリーク。
マツダ車が通るたびにアドレナリン大量放出!
ワナワナと身を震わせながら徳大寺受け売りトーク炸裂!
ヤメロ ヤメロ やめてくれー!

くやしいんじゃない、気持ち悪いんだー!
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 10:38 ID:d3DBSv8/
良スレに育つかと思いきや、
結局いつもの2ちゃんの貶め合いか。醜いな。

まともなやりとりができないんなら、
オレもいじっちゃうぞー。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 10:41 ID:/1f5tDsq
>>613
確かに期待して乗ってみるとがっかりって事が多いな。
結局、車に乗った感想を書かないで、イメージで馬鹿にするヤツは厨房ってことだ。
ま、このスレは、永遠の夏休みだからなあ。
>>607
あ〜俺も見たよ。
スバルの取締役(S・K)が、なんやらレガシィをテストして、応酬車超えた!って書いてたなあw
>615
アウデイとVWは同グループだがVWの高級車路線進出に今までVWグループの
高級車担当を自認していたがアウディが反発。
それに、VWが自社のW型エンジンを無理やり押し付けてきたことにアウディの
技術者が反発。

両社の関係はあまりよくないらしいが・・・・
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 11:57 ID:FnnvdK4Z
こないだ図書館で三本さんの本を見つけたんで立ち読みしてたら、
日本人の年収に占める車購入にかける金額の割合はヨーロッパと比べると
特異なくらい高いらしい。
アテンザが賞を取る理由に「安い割には」っていう評価があるのかも。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 12:08 ID:Z5/yH8rD
だからな、車の話を汁。
>>622
アテンザって国内では安いけど、海外でも同様なのか?
そこんとこはどうなん?
安いだけで評価するなら現代買ってるだろ

アテンザは性能と価格のバランスが絶妙なんだよ


白人は金にシビアなので性能の割に高すぎる車は評価しないよ。
(上流階級は見栄で生きてるので意地でもブランドに走るが)
自分の車よりアテンザが欧州で評価されてることに納得がいかなくて、
>>622のような資料見つけては、したり顔してるヤシが多いだろうな・・・

徳大痔かよw
627ホンダDNA ◆DriverXl5. :04/01/24 13:14 ID:5iKaW0ka
アテンザの性能であの価格というのはお買い得な気がする。
出来れば4ATを5ATにして欲しいけど。
新車で不具合の少ないアベンシスとアコード、
新車ですでに不具合の多いレガシィとアテンザ

J.D. パワー・アンド・アソシエイツ2003年米国自動車初期品質調査SM (IQS)
ブランド別ランキング

レクサス(トヨタ)
キャディラック(GM)
インフィニティ(日産)
アキュラ(ホンダ)
ビュイック(GM)
マーキュリー(フォード)
ポルシェ
BMW
トヨタ・アベンシス☀ฺ☀ฺ☀ฺ☀ฺ☀ฺ☀ฺ☀ฺ
ジャガー(フォード)
ホンダ・アコード☀ฺ☀ฺ☀ฺ☀ฺ☀ฺ☀ฺ☀ฺ
ボルボ(フォード)
シボレー(GM)
アウディ(VW)
メルセデス-ベンツ
◆業界平均◆
マツダはミッションが大きな弱点だと思う。
6ATが出てきている時代に4ATが主流というのは遅れている。
あとCVTを持っていないというのも厳しい昨今。
MTのフィーリングは素晴らしいのだが、ATは如何せん時代遅れと言わざるを得ない。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 13:32 ID:VZp9q8QM
新車で不具合の少ないアベンシスとアコード、
新車ですでに不具合の多いレガシィとアテンザ

J.D. パワー・アンド・アソシエイツ2003年米国自動車初期品質調査SM (IQS)
ブランド別ランキング

◆業界平均◆
オールズモービル(GM)
クライスラー
フォード
ダッジ(クライスラー)
リンカーン(フォード)
日産(ルノー・グループ)
ポンティアック(GM)
現代(ダイムラー・クライスラー・グループ)
フォルクスワーゲン
GMC(GM)
スズキ(GM・グループ)
ジープ(クライスラー)
スバル(GM・グループ)・レガシィ☂ฺ☂ฺ☂ฺ☂ฺ☂ฺ☂ฺ☂ฺ
マツダ(フォード)・アテンザ☂ฺ☂ฺ☂ฺ☂ฺ☂ฺ☂ฺ☂ฺ
三菱(ダイムラー・クライスラー・グループ)
サターン(GM)
サーブ(GM)
ミニ(BMW)
起亜
ランドローバー(フォード)
ハマー(GM)
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 14:16 ID:UPmLkE2i
ミッションなんておおかた自社開発じゃないんだからさ。
アテンザに5ATなんて、コストさえ考えなければ簡単に採用できるんだよ。
別にそこまで乗せなくてもいいや、というバランスじゃないのか。
4ATのマナーが良ければ、価格を上乗せしてまで別に5AT、6ATなんぞいらん、
という考え方だろう。
それで車両を安く提供できるんなら、見栄張る必要もない。
632名無し@そうだドライブへ行こう:04/01/24 14:20 ID:hzWHyOdh
日産やマツダって日本の会社じゃないからな、

フランスとアメリカだろ

そりゃあ壊れやすいよ。

やっぱ、壊れにくいのは、日本車(トヨタとホンダ)とドイツ車
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 14:56 ID:wEUck6eb
>>632
俺のオデ虻、新車なのに不具合続出
何で俺のだけ・・・
一番、許せないのはハンドルが左に3cm程ズレて設置されていること
でも、デヂーラの糞営業マンは許容範囲とのこと
本当か?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 14:57 ID:XQlxMWTE
アテンザは価格がちょうどいいよ。

2300CCつんで3ナンバー。室内もそれなりに広い。
室内が安っぽいと言っても耐えられぬほどでもない。
17のアルミにHID、フォグもついて23Sで230万。
でマツダ得意の安売りでもっと安くなる。
そこらで走ってるミニバンや小型車に比べたら走行性能は格段にいい。
このクラスは周りがいいからアテンザは埋もれてしまうが、安い。

で10年乗れば完璧。
コストパフォーマンスはいいよ。
逆に中古車価格はキッチリと固定されて
アコードが市場まれに見る不人気車種となる悪寒

というか最低価格は待ったなしでプリメーラだろ
今まで日産でいうアベンしス的な役割を果たせず
サニーやブルバには乗れないお洒落風?親父のためのモデルだし
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 15:31 ID:Jz2ZOHgo
>>628
日本のアコードとアメリカのアコードは別物って知ってるよな?
若い奴がアコやアベに乗ってると親父の車を借りてるのかと
思われそう

アコワゴンはまだ売ってるのか 一度見たが
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 15:41 ID:bms1pjmU
アコードはいいデザインだと思うけど
自分のキャラじゃない
最近インスパイアの方が見かけるような気さえする
オデッセイぐらい大胆にすれば良かったのかも知れないが
アコードを乗り継いでる人はそれでは拒絶反応を示すかも知れないし
難しいね
中身はいいし(制動力不足だけは致命的だが)
外側もアコードらしさや中身を表現できててキャラがあっていいとおもうんだけどな
好きか好きじゃないかといえば個人的には好きじゃないエクステリアだけど
好きじゃないけど良さは認めるよって感じなんだけど
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 15:47 ID:z9RJnSF0
この前タイに出張でいったら新型インスパイヤのガワだけど
2.4LーiVTEC アコードっリアに書いてあった車が走っていたなぁ
海外じゃインスパイヤがアコードなのか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 16:21 ID:+N/FVVO/
>>639
北米やアジア市場向けアコードを豪華仕様にしたのが、
日本市場向けインスパイアだよ。
641FORDの下請け:04/01/24 16:31 ID:V7gT+gvV
なんか読んでると外国に身売りした会社でも○産は意見に対し冷静なスレだけど
広島のしょんべんカーブ会社は必死だね、まあFORDの国際戦略でそのうち韓国の
会社か中国に売り飛ばされるだろね。
10年乗るつもりならば、10年後の自分に似合うクルマを選んだほうがいい。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 16:48 ID:Jz2ZOHgo
>>641
そんなこと書いて満足してるようじゃ
オマエもまだまだだな。
>>636
それは先代。
現行は共通。
>>644
ポカーン(゚д゚)
ドイツ、03年12月ミディアムクラス月間販売台数ランキング

ベスト10
VW PASSAT 8972 ドイツ
BMW 3ER 8946 ドイツ
MERCEDES C-KLASSE 6561 ドイツ
AUDI A4, S4 6115 ドイツ
FORD MONDEO 3324 アメリカ
OPEL VECTRA, SIGNUM 2727
TOYOTA AVENSIS, CARINA 2032 日本☜☜☜☜☜☜☜☜☜☜
MAZDA 6 1788 日本☜☜☜☜☜☜☜☜☜☜
RENAULT LAGUNA 1322 フランス
NISSAN PRIMERA 1286 日本☜☜☜☜☜☜☜☜☜☜
11位以下
SKODA SUPERB 774
HONDA ACCORD 661 日本☜☜☜☜☜☜☜☜☜☜
VOLVO 40 611
MAZDA RX-8 490 日本☜レガシィより売れてる!
CITROEN C5 438 フランス
VOLVO 60 409
JAGUAR X-TYPE 405 イギリス
ALFA 156 403 イタリア
MITSUBISHI CARISMA 375 日本☜レガシィより売れてる!
PEUGEOT 406 336 フランス
ドイツ、03年12月ミディアムクラス月間販売台数ランキング

21位以下
AUDI TT 319 ドイツ
MG ROVER 75, MG ZT 279 イギリス
SUBARU LEGACY 271 日本☜☜☜☜☜☜☜☜☜☜
SAAB 9-3 181
DAEWOO EVANDA 147 韓国
MITSUBISHI GALANT 122 日本
HYUNDAI SONATA 67 韓国
HYUNDAI ELANTRA 55 韓国
HYUNDAI COUPE 47 韓国
KIA MAGENTIS 38 韓国
31位以下
LANCIA LYBRA 33 イタリア
CHRYSLER SEBRING 33 アメリカ
TOYOTA CELICA 26 日本
ALFA GTV 9 イタリア
DAEWOO ESPERO 5 韓国
FIAT MAREA 3 イタリア
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 17:23 ID:QEPcqovk
レガって、欧州車と比較する雑誌が多いけど
ほとんどPR記事だろ、
レガシィ売れてないな
まあ、パーティングネットを後部座席畳んだら張れない安全性無視のワゴンだからなw

走り云々以前に、向こうじゃ、こんなワゴンは通用しない。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 17:24 ID:bms1pjmU
ドイツ人は車音痴だな
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 17:29 ID:z9RJnSF0
なんだ、やっぱりドイツでもヨタ車(アベ)が一番うれてんじゃん
後部座席をパタンと畳む事を売りにして、見返りに、後ろ座席の座面を下げて、荷室の床を上げ底して、ゲートの開口部も高くする。
さすが本物を追及したレガシィは違う。
誰も使わない事が分かったのでパーティングネットを廃止して、オプションにする。

ユーザーの選択肢を広げる・・・実にスバルらしい。
販売力の差もあるでしょ。台数だけじゃなんとも言えん。

アテは今度のMCで値引き額下がるだろうから今のでいい人は早めに御決断を…
コラコラ「本物を追求」とかいってアンチレガ釣ろうとしてもダメダメ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 17:44 ID:bms1pjmU
ドイツはかなり寒い国なのに
冬でもFR乗ってるのかね
安定装置を着けたところで低μ道のFRは他の駆動方式からみると遅すぎる邪魔もの
そういうのが多すぎてレガシィの良さが活きないのかな
氷雪恐怖症の人はキャタピラー車に乗ってください。
ほう、ドイツは日本より凍結路が多いのか。
初めて聞いたよ
ま、売れてないのはまだまだ評価されてないって事だな
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 17:56 ID:z9RJnSF0
ドイツの都市ハンブルグは緯度的には大体サハリン(樺太)位だったかな。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 17:58 ID:q7Kvn0pH
>ま、売れてないのはまだまだ評価されてないって事だな
そういいながら、販売終了。
欧州車もどきは、本場の欧州では、評価されない。
アメリカ人に握ったへんてこな寿司が日本では評価されないのと同じだろう。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 18:02 ID:4I7q+jF/
>vsプリ4

思わず「プリウス」って読んじゃったよ。

「レガシィVS」と来たら「プリウス」を連想する条件反射か?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 18:38 ID:vdLs0nNc
たしかに雪道のFRは邪魔臭い
遅い、ふらふらする
迷惑
アベンシス&カリーナってどういうこと?同一車種扱いなの?
AUTOCARJAPANのDセグメント選手権。
今月はアコードだなぁ、背表紙もアコードだ、と思いながら
家に帰って読んでみた。





広報車両のスケジュールがつかず、プリメーラだった。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 19:50 ID:4I7q+jF/
「アベンシス」の前身は英国製「カリーナ」。


コロナという名前は「心筋梗塞」を連想させるので外国では使われない。

>>666

はぁ、ビスタだと思ってたよ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 20:18 ID:moOtwjrT
アウディのクワトロってレガの四駆とどっちが優秀なの?
先代アベンシスは、カルディナ顔のセダン。
コロナは欧州でラリーか何かに出た時もカリーナの名前だったね。
>>668
スレ違い。乗り比べるかNAVIでも読んでろ。
そういやLEXUSブランドがひとつも無いな。
ミディアムクラスにはあたらないのか?
つーかソースの方を見たいわな。
>>671
IS200
>>671
レクサスはクラス外だわな。ドイツでは売れてないんだな。
ソース
ttp://www.kba.de/Stabsstelle/Presseservice/Pressemitteilungen/pressemitteilungen2003/Segmente_Typgruppen/pm_seg_typgr.htm
もし出ないなら、
ttp://www.kba.de/
のサイト内にあるから、見てみ。
アテの安さで買いました。どうにも安いということにネガティブなイメージを持つ人が
多いけど、このクラスは価格はとても重要。

価格対ソリューション比で、内装が良いのか、走りが良いのか、速いのか、
価格の制約の中で、何が一番好きですか?って選択になると思うが、
デザインと止まる性能が好きだったという選択。

そもそも収入が高いとか、車に金かけられる比率が高いなら漏れは日本車は買わない。

レガは、自分の住むエリアは、どうも年齢、年収的に似たような人々が
多く住むエリアで、周辺のレガ率が異様に高いことに気がつきパス。
カローラや嫌とか、かつてGX81のマーク2を避けた人々と心理と同じか。

これじゃ、もし金持ちエリアに住んでも、ベンツやBMWは買わないだろうな。とほほ。
たとえば、アテにベンツの名札付けてちょっと金かけたら
馬鹿な日本人は万世するでしょう

結局、イメージとか相対的な値付けの具合で決めてるだけ
アウディのほうが車としてよくてもベンツ>BMW>>>アウディという
固定のイメージは貧しい日本人から抜けないでしょう
特にベンツは中古しかしらない親父が無駄にベンツイイ!ってのが消えるまでは
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 23:44 ID:fAwgRnxO
今の日本って、+αの付加価値が付いているものがバカ売れするわけで、
例えば、アミノ酸やらカテキンやらがいっぱい入った飲み物が売れたり、
あれを買うとこれもコレもついてジャパネット価格!で売れまくったり、とか。

自動車の基本がセダンだとすると、今の日本では付加価値を感じにくいから
売れないんだろうねぇ。このスレの車たちも世界的に見ていい車なんだろうけど、
やっぱ3列シートとか、スモールカーで荷物いっぱい積めますって方に
みんななびいちゃう。

いっそのこと
 3列シートのアコード、とか
 エアコンからカテキンが飛び出すアベンシス、とか
 アテンザを買うと、もれなくデミオが付いてくる、とか
アレンジすればこのカテゴリーの車が売れに売れまくる
わけないか・・・。
セダンと軽叉はコンパクトを買うと
物凄い安くなるキャンペーンとかやったら
以外に流行るかもね
春夏秋冬でキャンペーンってウザイから付加価値のあるキャンペーン募集
>>674
レガ率が高い土地って群馬か?w
群馬はレガ海苔が多いと言われるが
新型は相対的な球が少なく滅多に見ないなぁ
むしろアウトバックをよくみる
それにスバル関係者が多いからレガのり多いわけで
一般ピーポーは値引きが渋い群馬でレガを選ぶ人少ないよ
>>678

雪国でつね
因みに本州最北端の県はレガシィだらけだぞ。
一時期漏れのアパートの駐車場12スペース中5台止まってて萎えた。
(現在でも3台止まってる)
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 00:32 ID:4ibonkXs
福島だがレガとインプの数が半端じゃない…
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 00:46 ID:cbgsa91t
__ノ              |    _
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―人 、       |   \ノ◎)
_____/ /'(__)ヽ____| 
   /  / _(__)∩      \
   |  |/ ( ・∀・ )ノ どのウンコにする?
   .\ヽ、∠___ノ\\        \
     .\\::::::::::::::::: \\        \


【自然の神秘】

>>682

三菱乗りは引っ込んでろ!
684ホンダDNA ◆DriverXl5. :04/01/25 00:55 ID:bBFj8uhi

一時期、地味に良スレだったのにな〜。(´・ω・`) ショボーン
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 01:07 ID:5X3bChvg
レガヲタは福島人か、
やっぱ、レガスレには粘着ヲタが多いわけだ。
>>631
マツダのミッションは内製だった気がする。
ロードスターの6MTはアイシン製だけど(フィーリングが内製に劣るという噂)。
ついでにCVTも買ってデミオとかに載せればいいのに。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 03:38 ID:GLrGLW8m
>>644
一応晒し上げとくわ。
文句があれば本スレでどうぞw
レガシィのデザインは発売1年もたたずしてもう見飽きた。
アコードとアテンザは1年以上たった今見ても新鮮。
プリメーラはいつ見てもブサイクで見飽きない。
690 :04/01/25 10:16 ID:is1bkpLb
見た目、
セダンならプリもアコも許容範囲なんだけど
ワゴンはアテだな。
5車以外のクルマが名前が出てくると、
即「スレ違い」と過剰反応するのヤメレ!

マターリ板なんだから、多少脱線あっても楽しいよ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 12:39 ID:itA9AiUz
まぁそうだが
この5車種以外はたいした車ないだろ。
この5車種はやけに良くできた車だからね。
メーカも売れないクラスなのによく力いれたなといった感じ
ドイツ車的なアコード、フランス車的なアテンザ、日本車的なアベンシス、レガシー、プリメラ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 13:31 ID:XWceR9D0
昔のトヨタ的なアコード
昔のホンダ的なアベンシス

昔のマツダ的なプリメーラ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 14:05 ID:YUvrBePA
>>692
プリメーラは手抜きでは?
>>692
それ以前に、この5車種以外、
国産Dセグメントでセダンとワゴンを出しているのは、
世代遅れのマーク2しかない。

正直議論のしようがない。
>>691
スレ違いの話題が少ないから荒れにくかったんだよ。

ところでアテとレガはそれなりに見るがアコとアベはあまり見ないな。
当方雪国だが地域差あるのか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 15:03 ID:itA9AiUz
アテもアコはよくみるよ。
レガは以外にみないかも。先代にくらべたら特に…
アベは見たこと自体がないっぽい。気付いてないだけかもしれんが
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 15:04 ID:Cj9zkg9o
レガは雪国専用ヲタ車
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 15:05 ID:a460S+kC
700
アオアテゴンガホシイ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 15:20 ID:itA9AiUz
ワゴンはアテンザとレガシィのデザインが好きだな。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 16:31 ID:XWceR9D0
みてもわからない方も
多いようですが
ホイールの色が前後で違ったらそれはたぶんアベンシス
たしかにある程度意識してないと
すれ違っただけじゃアベンシスとは分かりにくいな
他のはパッと見でわかるもんな。
アコードワゴンいいと思うよ。
先代の方ね!
>>703
アテンザもフロントホイールがすぐ黒くなってしまう
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 17:05 ID:qv6ee5kh
>>703
悪いがアコードもブレーキダスト微量に出るし
アテンザなんか街中走ってるのみんな真っ黒だよ。
アベンシスがブレーキダストが出るってのでは区別できませんよ。

708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 17:15 ID:B6UTv3VL
アテンザのブレーキダストの酷さはほんと酷い。
これはオーナーもぼやいてる。

他の4車はまだマシ。
結局寒冷地でアイスバーンにびくつく人は
レガが一番、町乗りならアテ>>アコ(形)
高速使ってトヨオタならアベン死酢
サニーと間違って買ったらプリメーラってことか
洗えばいいのに・・
711ホンダDNA ◆DriverXl5. :04/01/25 17:58 ID:mlFTRrlt
>>710
愛車のお手入れって大切ですよね。
もう少ししたらスキーに行くので
先代アコードのタイヤをスタッドレスに履き替えてきました。
ちょっと腰が痛いです。
スタッドレスにするとハンドリングもノイズも全然違うので
タイヤって重要なんだな〜と実感できます。
アコードはな〜、デザインが気に入らなくて結局試乗すらしなかった。
いま改めて見てみると、全体のシルエットは結構いいんだけど、
顔ですべてを台無しにしてるよね。新オデもそんな感じ。
まああの顔がいいと言う人もいるんだろうが…。

朝青龍の顔と似てるよね。>アコ
>>708
参考になった
ブレーキダストの量が車を決める要因になりうるの?
気になるならパッド換えればいいじゃない。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 22:38 ID:XWceR9D0
七丸三だが
そうかブレーキダストはアベンシスじゃなくても出るんだね
鳴くのはアベンシスだけかな
アベンシスの場合このスピードでアンダーでたらもう対処できないよ
てぎりぎりまで攻めてもタイヤが鳴かない
しかしブレーキはよく鳴く
鳴く速度域はだいたい十キロ以下
鳴かせ方にもこつがあり鳴かせない止め方にもこつがある
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 22:40 ID:ZZoe/+c1
初心者にはその発想が分からない、
そういうものです。
ブレーキダストと言えばレガシーは改善された?
先代のはそりゃ酷かったんだが。
ブレーキダストが激しい
=ブレーキパッド性能が良い
=制動が良い

となるわけだから、ダストがひどいことは高性能車の証しで
あって、むしろ喜ぶべきことなんじゃないの?
改善するとか、そういうレベルの話とは違うと思うけどな。

いやなら、車種を替えるか、もしくはパッドを替えるのが
正解であって、ダストを減らせというのは、明らかにお門違いです。
純正がスポーツパッド寄りの材質になってるってだけでしょ。
近年の重たい車の制動力上げるには手っ取り早い方法だし。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 23:34 ID:gHzajW4k
アテンザはディーラーで対策品に替えてくれるよ。ただ
制動力は若干落ちるそうな。

確か汚れるパッドは制動力UPだけじゃなく環境を考慮して
大きめのダストを出すから空気中に広がらずにホイールに
付着するとか言う話だったと思う。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 23:41 ID:cU56fYKo
どれもこれも貧乏人の馬鹿でアホが買う車
おまけに輸入車コンプレックスのミジメなカスども
更に大衆メーカーVWに吸収されて安物パーツで組み込まれた
ドイツ製で無くハンガリー製のアウディをいい車とか言ってる
車音痴の白痴の低脳もいる

だからこんなごみのような鉄屑みたいな車しか買えないんだろな(pu

723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 23:44 ID:cU56fYKo
591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/23 19:56 ID:ToywxAqz
今のドイツメーカーで凄いのはアウディ。
日本のメーカーが見習うならアウディ。
BMWだのベンツだの言ってたら笑われる。


おいおいアウディとVWの関係も知らないのか?プップ

賛同だな

まったく馬鹿でアホばかりだな
このスレのごみども

724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 23:47 ID:qv6ee5kh
アテンザでも低速時にはブレーキ鳴きするよ。
こないだの衝突安全テストでのブレーキ性能はテスト車中最高だったような。
アコードもそれなりによかったし
今年の試験ではアベンシスとレガシィがでるだろうからその結果が楽しみだな。

ちなみにブレーキのダストの量でパッドを変えるなんてのは非常識だろ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 23:50 ID:cU56fYKo

アウディはゴミだから植民地ハンガリーで大量生産される
安物に成り下がったんだよ
それも知らずに高い金だして買う馬鹿が日本人

お前等の腐れ国産車が中国の安物パーツで鉄屑が大量生産されてるのと
同じという事だよ

鉄屑に乗る
ゴミども
ブラジルで組み立てられるベンツも糞ってことか
そんなんいったら車なんて走らなくなるぜ
フィットアリアをタイ車と馬鹿にするのと同意か
ヒュンダイも何もかも同じ土俵になりつつあって

その中で現地がどうのじゃなく完成品としてアウディが洗練されてるってことよ
過程はドイツだってダメ技師や若手の練習かもしれないww
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 23:56 ID:YEigLAOr
>>725

世間知らずって怖いね(ゲラプw

728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 00:01 ID:qKadG4Uj


BMW>>>メルセデス>>>>>>>>>>>>>アウディ>>>>>レガシィ
>>>>>>アコード>>>>>>アベンシス>>>アテンザ>>プリ

鉄屑がどうあがいても超えられない壁だな
永久に。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 00:02 ID:l2xZa+Nl
BMWは本国で作ってるよな

   片  や  メ  ル  セ  デ  ス  は  南  ア  フ  リ  カ  で  作  っ  て  る  も  ん  な  ! 
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 00:05 ID:oNh/9NrP
ドイツ製より南アフリカ製のほうが品質がいいんだよ
だから品質に厳しい日本向けはわざわざ南アフリカ製
(´-`).。oO(毎度思うが なぜに車名と社名が混在・・・)
何かアホが一匹ほざいてるな、馬鹿らしい
BMWの場合お前等の鉄屑やどの車よりも高性能であるから売れてるのであり
お前等の鉄屑よりも性能が劣ってるのなら単に見栄とかで売れてるという事だ。

お前等の鉄屑ではデザインから性能まで圧倒的に優れているから売れるのである
見栄だけで売れてるメルセデスとは訳が違う

もちろんメルセデスもお前等の鉄屑とは比較にもならない。

お前等は貧乏タレ同士なんだから鉄屑で我慢してろ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 00:10 ID:l2xZa+Nl
>>728
BMW>>>>>>アウディ>>>>>レガシィ>>>>>アコード>>アベンシス
>>>>>>>>>アテンザ>>>メルセデス>>>>>>プリメーラ

だろ?w
まぁ高品質っていう訳の日本車も
作ってるのは日雇いのDQNであったり
はたまた熟練の上級技術者であったりする
基本は運、パーツは同じだもの
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 00:12 ID:1f+P6Boc
>>733
やばいよ
日本語が滅茶苦茶で意味がわからん
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 00:12 ID:l2xZa+Nl
あと、ID:qKadG4Ujはキチガイだから意見を真に受けるな。
プジョースレでのキリガイと手口が酷似している。
漏れが真理だ。w
BMWは車は7でもその意気込みで10になるからなぁ
ストイックなデザインに対する考えとかは日本車じゃ無理ぽ
群馬と広島の親父が何処まで逝くかで
初めて同じ土俵に立てるだろうが
純国産に求められないのが外資頼みな日本は終わってるのかなぁ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 00:15 ID:v5qRihB0
レガシィはアラインメントがすぐ狂うから高性能だとは思わん。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 00:18 ID:oNh/9NrP
BMWってなにがいいの?ここの五車のが魅力あると思うけど
静粛さ、広さ、積載性、安定性どれをとってもBMWは見劣りするでしょ
>>740
価格とステータス
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 00:24 ID:INcPEBYX
海外の車を車種ではなくメーカーで語る時点で
ブランド買いのオバサンと同列なんだが・・・。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 00:40 ID:3EqMBxQS
sage
>>740
一度、ヤナセかバルコム行って試乗してこい。
話はそれからだ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 00:54 ID:3EqMBxQS
行くまでもなし。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 00:57 ID:HICp+j2l
320乗りですが何か
747名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/26 00:59 ID:Kb+yYiMf
>>742

 んじゃ、ベストカーで「Z4はいい車」と言っていたテリー伊藤は
 ブランド・オバサンと同列ということでOK?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 01:01 ID:HICp+j2l
>>747
ok
>>747

Z4ってメーカーだったんだ
初めて知ったよ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 01:07 ID:3EqMBxQS
たかがBMであつくなるなよおまいら。
車にステータス求める見栄はりオヤジ格好悪い・・・。
もしかしてBMWってめちゃめちゃ雪に弱いのか?

雪道で動けなくなってたの一日(約6時間中)に4台も観たぞ。
>>752

別にBMWが特に雪に弱いって訳じゃないでしょう
クルマの方じゃなくてちゃんと対策をしてない
オーナーが悪いって考え方はできませんでしたか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 01:35 ID:3EqMBxQS
だから必死すぎ、ほんとに笑えるやつらが多いなBM乗りは。
だからスレ違いだろお前ら。
純正カーナビとか、装備が充実してる国産車のほうが好きだな。
日本では180キロで走れる道路なんてないしね。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 11:25 ID:i9p/WiRA
性能に関してはどれも所詮は二流、三流の領域だな
どんぐりの背比べ
で、どれもデザインが醜くてかっこ悪すぎなのが致命傷

レガシィ 見た目がのび太で性格がスネオのキモヲタ御用達
アコード ヘンなオヤジが乗る車
アテンザ 物好きの変わりモン
アべンシス 欧州車の肩書きをつけたカローラを買うバカ
プリ   まだあるのかこれ 問題外だな 
>>757
はいはい、さようなら。
レガは今年MCあるだろうが、他車はいつぐらいなんだ?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 13:51 ID:UrlUClR1
アテワゴン海苔。
購入時、レガが出たてで、考えなくもなかったが、
相変わらずの「4WD+ターボ」路線が俺には嫌であった・・。
先代にあった、2500があれば、もっと本気で考えたかもしれない。
ベストバイと思われるグレードをなくす富士重工って・・?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 15:21 ID:Ks7vl+yA
>>760
それは君のベストが大勢の人たちと違っていたとは思わないのかな。

自分が中心なんだね。
皆、好きな車を選んで乗ってればそれで良し
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 16:15 ID:VRrc2cIM
おまえら、「国産のデザインはつまらない、もっと冒険しろ」などとほざいておいて、
ちょっと冒険したプリメーラに「行き過ぎだ、生理的に受け付けない」ってなんだそれ。
結局おまえらは国産が大好きなんだ、間違いない!
>>759

アテは毎年MCあるんじゃなかったっけ?
他は知らんが
ここは釣りが盛んなインターネッツですね
>>764
そうなのか。でもアテってあとどこいじるんだ?
まあアベはMC無いかもしらんが、アコはMCで売れて欲すい。
http://www.tvk42.co.jp/sinsha/
アベ 65〜66db
レガGT 65db
アコワゴン 64db
アテ23S 68db

アベが一番静かかと思ってたけど、実はアコ/レガの方が静かだった。
アテは結構ノイズ入るのだな。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 17:59 ID:z3aejNAD
で? タイヤは全部同じ銘柄なの?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 18:02 ID:HB9hB9pr
ちなみにアテの試乗時は大雨だったぞ
おかげで燃費も悪かった
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 18:15 ID:VN77p8N1
むしろアコ/レガの方が不利なハイグリップタイヤ履いてそう
>>769
そうなのか?せめて天気くらい合わせりゃいいのに。
ってことはアベが意外にうるさいってことでFAなのか?

>>770
ハゲドウ
772452です。:04/01/26 18:51 ID:M10mHHnq
いよいよアテンザの納車日が近付いてきました!
これを機会にまたここも良スレになるといいですね。自分勝手かな?
なんでまた、アテンザなんかを・・・値引き?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 19:19 ID:OGb1ZMFw
アテってイパーイ賞取ってるんでしょ?
いい車なんじゃないの?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 19:51 ID:3EqMBxQS
と言うかさ、
アテもそうだけど最近のマツダの外見ちゃちいすぎて話にならない。
外見は好き嫌いあるからね。
ニッサンみたく中身がしょぼいのは困るが。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 20:18 ID:3EqMBxQS
日産より本田あれ最悪
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 20:19 ID:unS8xRk0
おまえら、何を基準に車買うんだ。 オレ見た目が一番。
いくらエンジンや内装が良くても、自身が車に乗り込むときのデザインだろ。
だからアコにした。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 20:28 ID:3EqMBxQS
まっ車に無頓着な香具師はそれでいいんじゃないの?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 20:34 ID:lVfd3bsM
アコなら中身も使い勝手も耐久性も快適性も走りもおそらく並みの乗用車の水準を軽く越えてると思うよ
ただブレーキがな
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 20:45 ID:Ika9sbPI
>>778それでアコかw
オレはエンジン、内装はアコがイイと思っているが
デザイン(特にフロント)が嫌なので
アテかレガにしようと思っている
このクラスの車ならどれもハードは
平均以上だと思うので尚更デザイン重視で
プリは重視すぎて飽きそうだしな
アベは無趣味っぽい

十人十色という言葉が・・・んなこたぁ分かってるか・・・
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 21:32 ID:Ks7vl+yA
>>780
アコのブレーキそんなに悪くないと思うよ
俺はブレーキよりハンドリングが気になる、軽すぎると言うか
なんか頼りない。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 21:39 ID:O3MPUpse
>>783
JNCAPの結果見てから言え。
有利な条件にもかかわらず最低の記録出したアコードブレーキが良い分けないだろ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 21:43 ID:Ks7vl+yA
ブレーキ性能は数値か?
俺は感覚、フィリングを大切にする以上。
>>784
そういうのをスペオタっていうんだよな。
ちなみにおれはアテ乗りだがね
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 21:54 ID:UYR5RtbJ
>>785

はぁ?フィーリング?

ブレーキは止まるためにあるんだぞ。制動距離がすべてだろ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 22:00 ID:O3MPUpse
ウエットと乾燥路面のさもでかく危険。停止距離も長い。
しかも気温が低く、有利な条件で但し書きされながら最低の記録。
フィーリングと言うのは基本性能押さえた上で語る問題だろ。
基礎が出来て無いのだろアコード。
そもそもフィーリング自体も悪いだろ。
フラットJPがでかい。可変サーボのつながりが不自然。
おまえらが言うフィーリングって何よ。アコードのフィーリングがいいのかよ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 22:02 ID:Ks7vl+yA
止まるためのフィリング、止める感覚を大事にする。
ブレーキなんてのは、自分の意思で止める位置で止まればいいんだよ
カーブでも安全に、早く曲がれる速度に意のままに減速できればそれでいいんだよ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 22:03 ID:O3MPUpse
>>786
お前アホ?
スペオタって意味すら分かってないのか。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 22:04 ID:zhG4sJuV
ブレーキならアベンシスだけど、あのスポーツカー並のキーキー音はちょっといただけんな
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 22:05 ID:O3MPUpse
>>789
それすら駄目なのがアコードだろ。
フィーリングというと言葉は悪いが、フルブレーキング時の制動距離が
全てではないと思う。

たとえば踏み始めは全然効かなくてある程度踏むと突然踏み始める
ブレーキもあれば、踏んだ分だけナチュラルに効くブレーキもある。

ちなみに、アコを弁護するつもりは別にないんだけどね。
亜子のブレーキは踏力に対しての減速度がリニア

何のこっちゃ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 22:23 ID:M2lgapwD
ここを読んでると、いかに個人によって感性が違うかわかりますね。
>>795
このスレの結論が出ました
>>794
そのフレーズ、昔どっかで散々見たぞ。
レガなんとかをほどよく愛するスレとか。
プアマンズBMWレガなんとかスレとかで。
公道でフルブレーキかけたら、お釜掘られるよ(w
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 22:39 ID:6g69hS7Y
アコはボディペラペラっぽい。
レガは3ナンバーってのが・・。
プリはゴーンみたい。
安部はよくわからん。
値引きを考慮しても、アテンザが妥当でないかな。
アテンザも3ナンバーだろw
つうかブレーキの限界性能見て車を選ぶことってある?
数値が上であればあるほどいいとは思うけど、それだけじゃないだろ?
そんなアコのブレーキ性能がダメって言ってるやつはなにがしたいの?
自分の想像通りにブレーキングできるのがいいブレーキのじゃないのかね
アテンザは安っぽいけど、装備はしっかりしている。
アコードは乗ってないけど、デザインが好みでないのと、余りに不人気なので却下
レガシィはデザインは飛びぬけたものはないけど、見飽きることがなさそう。ただ先代より手を抜いてるポイントが目に付きすぎるので却下
アベンシスは、今の車も前の車もトヨタ車だし、もう興味なし
プリメーラはデザインはいいけど、中身はあんまり芳しい評価聞かないので却下

結果、アテンザに、加えて安いし
>>773
まあ、そういう訳で、あんまりその車を貶す言い方はこのスレではよしといた方がいいぞ。
804452です。:04/01/26 22:54 ID:mlItl4V1
私はアテンザのスタイルにほれ込みました。
内装は安っぽいかなと思っていたけど、実際に展示車を見に行ったら、
思っていたよりもずっと質感が高かったので、決定しました。
>>804
うん安っぽいってココではよく言われるけど、決して悪くはないと思う。
質感いいって雑誌で書かれるレガシィも、マッキントッシュも付かない布シート仕様だとアテンザと同じくらいだと思った。

アテンザで俺が好きなのは、使い勝手かなあ・・・
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 23:00 ID:Vr7D5L9C
>>804

たぶん次の車検来る前に車売りたくなってると思うよ。
売っても安いけどね
>>806
その理由は?
あ、マツダだからとか、安っぽいからとか、そんなのは無しね。
概出だから
アテンザはP10の再来。
10年以上乗るファンがわんさか出るだろう。
ハチロクや180SXみたいな存在となるはずだ。
>ID:wc4IMMhN

悪いこと言わんので、完全にアテに決めたのならこのスレッドはもう覗かない方がいい。
どの車種にもアンチやヲタがいるわけで不愉快になるだけ。

俺はレガとアコで考えてるけど、実際に買ったらこのスレッドはもう見ないよ。

叩きなんてキニシナイ・・・と言い切れるんならインプレ期待だけど、かなり気にしてるっ
ぽいので。
>>810
そうか・・・
買うのはまだ当分先だとは思うが、この流れだと確かに買ってからは見ないほうがいいかもなあ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 00:18 ID:eeBEnCvP
うん、アテンザいいと思うよ。
マツダのデザインはトヨタ、ホンダよりもずっといいと思う(私見だが)。
ボディのふくらみは結構グラマラスで、
アクセラなんかは一ランク上のクルマにみえるよ(スレ違いスマソ)。

ただ、私は最初に買ったクルマがファミリアで、そのときのディーラーの
サービスはイマイチだった。
今はレガシィだが、スバルもやっぱりイマイチ。

Dラーなんてどこもいまいちだよ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 00:28 ID:rxgXlj5a
Dラーの対応なんてメーカーじゃなくてDラー自身の問題

○○だから良い悪いなんてあんまりない
815812:04/01/27 00:34 ID:eeBEnCvP
うーん、そうなんですかね。
トヨタのディーラーはやっぱりサービスがいいって聞きますが。

女房は結婚したときスターレットに乗っていたけど、
部品交換などでも結構安くやってくれてた言っています。
私はトヨタ車保有したことがないので・・・。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 00:37 ID:sif0Ntjf
>>815

俺の家の近くのトヨタのディラーは缶ジュースとか飲み放題w

レガスィをいすゞで買ったらどうなるかな?w
飛鳥=アコードの再来とはいえないまでも面白そう
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 04:04 ID:a59qRSkt
>>434

カペラは欧州ではマツダ6だったのかと約1時間・・・。

というかさぁ、車名の繋がりは必ずしも車の出来の繋がりじゃないと思うんだが。
それならMR-Sは所詮MR2なのかと(海外じゃMR2のまんまだが車の性格は全然違うぞ)。
名前は車の性格からというより販売の都合で変えられるものさ。

でもカペラが地味な印象とは裏腹に結構いい走行性能を備えていたのには同意。
初期のカペラ/カペゴンでも捨てたもんじゃない。ただ、アテンザと比べるのは、
>>675

内外装ともにメルセデスっぽくもないしや欧州車っぽくもないんで、ドイツ印のエンブレム付けても売れないと思うんだが。
むしろトヨタのエ(略
欧州といってもいろいろあるが、ゴルフ相手とかなら圧勝だろう。
というか、スレ違い。
822アルテッツァ:04/01/27 11:26 ID:0jzzKn1h

エンジンはアルテッツァ>アベンシスだが、

何でこのスレにアルテッツァが入ってないの?
>>822
アルテッツァは、クラスが一つ上だからです。

3000のストレート6も魅力的だが、いかんせん
価格がこのクラスの車に比べると高い。
クラスが一つ上でもこのスレの車種より・・・・。
まぁ次期アルテは失敗はしないだろう。
クラスが一つ上でもこのスレの車種より・・・・。
まぁ次期アルテは失敗はしないだろう。
まあアルテは古いからだろう。プリが話題にのぼらないのも古いからかと。
>>822
お気の毒だけど、今更積極的に選ぶヤツは居ないかと・・・・・。
モデルも古いしな。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 16:03 ID:mVG1pRoi
>>823
アルテッツァは全車1998ccですよ。
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Altezza/spec/
829あえてレクサスIS300を知らないふり:04/01/27 16:06 ID:mVG1pRoi
>>824
アルテッツァは全車1998ccなのでクラスは同じですよ。
ていうか、レガは3000、アテは2300、アコは2400があるんだから、
むしろ小さい。
>>828
6気筒ということでクラス違いなんですよ。
(レガもか?)

3000のストレート6のFRスポーツ。
その点では、BMW3と互角に張り合える国産車は
アルテッツァしかないと思う。
エンジンと駆動レイアウトを最重要とした場合ね。
アルテッツァは、価格もトップグレードになると、
383万円!!

他の5車で、ここまで高いのはないからね。
まさにワンランク上の高級車だよ。
内外装の質感も含めてね。
レガシィも370万のグレードがあるんだがな。
なにやら痛いアルテ乗りが紛れ込んでますが、スルーの方向で。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 17:39 ID:mVG1pRoi
いいえ、アルテッツァは認めます。
次スレは、頭文字アの車種
アコードvsアテンザvsアベンシスvsアルテッツァ
になります。
レガとプリは残念ですが落選です。

というか、このスレは2000CCのセダンとワゴンの車種は基本的に参加OKです。
スレ違い。BMWと比べたいならプアマンへどうぞ。
>>828,829
ジータには3リッターの2Jを搭載したモデルが存在しますよ?
プリなんかどうでもいいが、レガは入れとけ。
プリの代わりにスカとステを…
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 18:56 ID:KE4wgyqJ
>>834

なんかその面子だとアテンザだけすごい安っぽいな

839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 20:57 ID:7WWajHs7
クラスとか車格とかいう概念で車を語る時代は終りました。

これからはセグメントの時代です。
>>837
アレガシィに改名汁!
映画『8マイル』の舞台となったデトロイト北部の8マイル・ロードでエミネムの母親、デビー・ネルソン(49歳)がカージャックにあったとAP通信が伝えている。
彼女は1月22日(木)11時30分頃、8マイル・ロード近くのガソリンスタンドで愛車ホンダ・アコードの車中にいたところ、銃を持った男に車から降りるよう脅された。
アテンザは進化系だし
MPSが出てから初めて同じ土俵だろ
まずは建て直しから始まった車
マツダの業績と比例していい車にマイチェン
フルチェンジまで続いたらいいなぁ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 23:20 ID:b6D1Gc8A
アルテはちょっと違う。このスレの5車を選ぶ人はパッケージング
重視でその次に走行感だろう。アルテ入れるならRX-8だのって
話になっちゃうよ。
アルテッツァってまだ売っているのか?
指標が3尻って次点で糞なんだよ
三下の糞メーカー如きが出すのだから3尻+αが必要なのに
開発の大本から腐ってるから全部丸腰でダメだった
レクサスになれば〜なんて雑誌なんかじゃ言ってるけど
韓国のレクスdが必死にベンツだと偽って売ってるようでウザイ
所詮はトヨタ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 23:41 ID:6rb4y5t/

アルテはFRだしハンドリングの次元も違うしね。まったく別カテゴリーだね
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 23:45 ID:lzTaD4Si
んじゃ、次スレはアルテとRX8追加か?
それ入れるとアコはユーロR、アテは23Z、レガはGTの事かと思われちまうだろ・・・。
そうなるとアベは除外、プリは別の車種をもってこないといけない。
EuroR vs 23Z vs GT vs RS200 vs type-S になる・・・DQN臭くなってくるぞ。
>アルテとRX8
どっちもいらない
つか
アルテマンセーしてるヤツは叩いてほしくて書き込んでんのか?
>>847

これ以上追加の必要は無いだろう
てか、プリは外してもいいんじゃねぇの?誰もしゃべらないし
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 01:24 ID:c0d/qEKT
アリオン2000ccを入れるのは?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 02:02 ID:ZGYqahJY
アベはなんか違う気がするなぁ
値段も高いし
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 02:11 ID:nyisXGsF
よsっしゃああああレガに決めた
ここのスレで話し合うのは(煽りあう?)のはワゴン設定のある車だろ。
それも○○ワゴンみたいにワゴンでもチャンと名前が残るやつ。
折れの中では2.0L〜2.6L猿人で価格が200〜250万前後の椰子のイメージだが。
カルデナ入れて下され
実際、このクラスで買い替え候補にあげるとしたら、
アコ、アテ、アベ、レガ、のNAモデルの
4台だろうなあ。
ココの人たちアルテ、RX−8は候補に入れてない人が
多いのでは。

前に、スカイライン250GTmVSアコード24TL、なんて
スレあったけど、どっちがいい車とかじゃなくて、
その2台で迷うこと自体、なんかクルマ音痴っぽいなと思った
ことがあったけど。

>>855
カルデナはスポーツカーが嫉妬するような車なので対象になりません。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 11:12 ID:zOJcY36S
目一杯買い替えの候補を広げて
200〜350万位で2000cc〜3500ccのスポーティセダンで考えるなら
200〜250万級 アコード、アテンザ、プリメーラ
250〜300万級 アルテッツァ、レガシィB4、RX−8、マークU
300〜350万級 スカイライン、インスパイア、マークU、レガシィB4
350〜400万超級クラウンアスリート、BMW318i
450〜500万超級BMW320i〜
値段はかなり適当です。
個人的にアベンシスはスポーティではないと思うので、
トヨタからエントリーさせるならマークUかなと。
RX−8以外の上2行はワゴンも有るし。
実際にはそれぞれの行で迷うのかな?
カローラ・アリオン・カムリ・ウインダム・マーク2、で
取りこぼしてしまうのがこのスレのセグメント。

そしてそこに送り込まれたのが、アベンシス!!
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 11:34 ID:XD9uL2hg
スポーツカーも嫉妬する操縦安定性のカルディナの
ワイドトレッド版のアベンシスは捉え方によってはスポーティー
制動距離もかなり短い
加速の鋭さや
ハンドリングの軽快さは欠けるけど
だからな、1メーカー1車種で新型セダンという話にすれば良いわけで。
漏れはプリやめてティアナが良いと思う。
ヨタ車はアベでいいんじゃ?クラウンでも良いけどちと高いか。
それにしてもアルテやマーク2は選択しないと思う。
>>858
見てて思ったが

スカイライン、インスパイア、クラウン、レガシィB4

は確かに結構悩む線かもしらん(マーク2はありえないが)
漏れがアコードよりはインスパイアの方が好きだからかもしらんが。
別スレきぼん
ここはセダンとワゴンの設定のある車種のスレでしょ?
ティアナとかカルディナとか、セダンもしくはワゴンのみの車種は
趣旨が違うんじゃないかと。
だからアルテはぎりぎりOKかもしれない…。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 14:05 ID:XD9uL2hg
そういや安部誌巣尾とかいうコテハンのスレだったな
アベンシス、レガシィ、アコードは絶対欠かせないと思う
アテンザもいいけどスレ荒し度と必要性を考えると省いてもいいんじゃないかな、準主役級で
プリメーラ、ティアナ、インスパイアといったあたりが脇役
パサート、スカイライン、フォーカス、オデッセイがゲスト出演
というのが個人的な希望
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 14:15 ID:iAEiYLj7
アテンザ、アコードのセットと
アルテッツァ、レガシィのセットは欠かせないと思う。
アベンシスは方向性がかなり違う。
個人的にはマークUも入れてやて欲しい。
ゲスト出演はRX−8と318i、320i。
あえて範囲をせばめる意味で、次の条件でどう?

・FFか4WD
・2000cc〜2500cc
・200万円〜300万円
・セダン・ワゴンともにラインナップしている
・ヨーロッパで販売している
>>864

アコードとアテンザはペアで論じる必要有り。
コレ常識。

スレ荒らし云々は車本体を論じる事とは関係ない。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 14:32 ID:iAEiYLj7

>>866
何故FFか4WDなの? FRも入れて良いでしょ。
MRとRR以外はそれほど大袈裟に考えなくても良いでしょ。
あと、ヨーロッパってのは??
>>866の条件でいいと思う。
FR入れるとFR厨が跳梁跋扈する危険性がある。あぶない。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 14:51 ID:iAEiYLj7
>>869
跳梁跋扈って…実際に言ってる奴見た事…1回ある。
別にFR厨が出ても良いんじゃないかな〜。
単なる1つの特徴ってだけだし。
それより4気筒が6気筒かは分けたほうが良いかもね。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 15:59 ID:XD9uL2hg
実用ワゴン中心に考えてるオレ的にはRX-8なんて関係ないだろうと思うが
レガシィB4なんかは被ってくるんだな
俺はレガシィといってもワゴンの2.0Rしか眼中ないが
アコードを中心に据えると的が一番ぶれにくいかもしれない
クルマ選びは人それぞれだからこのスレのカバーする範囲は
それぞれが思ってるより広くなってしまう
アコードを含めたクルマ選び
でいい
では、少し修正して、次の条件でどう?

・FFか4WD
・2000cc〜2500cc
・4気筒
・200万円〜300万円
・セダン・ワゴンともにラインナップしている
・ヨーロッパで販売している
・基準はアコード24TL(FF・2400・直4・245万円)
定義付けはどうでもいいよ。
排気量も価格も同じようなセダン/ワゴンなら、何が比較対象になってもおかしくない。
ようは国産のミッドサイズカーを比較すればいいじゃん
ヨーロッパで販売してるなんてそんなに重要じゃないし
駆動方式もこのクラスなら大体一緒だし
「21世紀になってからフルモデルチェンジ」という点もポイントではないかと?
プリメーラも忘れないでくれ
この車種は漏れ自身一度は購入で迷ったものばかりで結構バランス取れてる
あえて言うとアコード→インスパイアでプリメーラ→スカイラインだったが。
>>872
定義づけはどうでもいいが、
最低限ワゴンとセダンを持っているDセグメントカーじゃないと。

ちなみに今の比較対象車は値段からいっても妥当かと。

オプションをアベンシス程度に付けたら、
アテンザ以外はNAなら大体同じような値段、車格でしょ。

このクラスで比較する場合、レガのspecBは車の性格が大分異なるし、
A4とかCクラスのプレミアムカーは、
価格が200万近く変わるから、比較対象として不適当。
実際に購入検討する奴も多くはいないだろう。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 21:40 ID:2NInZ8r4
しかし、プリメーラは既に型落ちの感があるなぁ・・・
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 21:42 ID:h112KRQu
新車で買って、3年後の下取りが一番安いのはどれですか?
教えてください。その車以外のものを購入候補としますので・・・。
たぶんその頃には型落ちになっているであろうプリメーラ。
アテンザはマツダに売れば高く下取りしてくれるよ。
>>880
2番目はブランド力のないアベンシスかな。
どうしたってマーク2に負けるだろう。
>>872
レガは3.0もあるから2000〜3000ccじゃないか?
3000cc〜は却下かもしらんが
漏れの次期候補
・アテスポ23Z MT
・アテスポ23S AT
・アコユーロR MT
・レガB42.0R MT
・レガB42.0i AT
・RX-8 5MT
・アクスポ23S MT
・アクスポ15F MT
・スカクーぺ350GT AT
・Z33 MT
・BMW 318ci AT
・BMW 318i AT
今の所この位が候補ですが
範囲広いですか?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 22:52 ID:PqOEVq8Q
>>884
で、今はなんに乗ってる?
ロドスタ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 23:04 ID:5zkYstw+
>>878
確かにオプションをつければアベンシスと同じくらいの価格になるとは言え、
装備が同じになっても走りの方向性がかなり違うと思う。
オプションをつけないという選択肢がないと言うのは窮屈でもある。

実際に私が迷うとしたら
アコード、アテンザ、アルテッツァ、レガシィB4、マークU。
今のスレタイはなかなか良いと思うけど、プリメーラの話題が出てこないし
アベンシスは方向性が違うからマークUと交替でいいんじゃない?
昔はツアラー系もあったことだし。
レガシィの3.0はレガシィ2.0とは別の車だよ。
漏れはマークUならアベンシスのままでよいと思うが
元々アベンシス用に立てたスレだろ?
ミドルクラスセダンの最新5車ってことで、このままでいいと思う。
アルはともかく、マーク2は何か違うような気がするな。車格も客層も。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 23:56 ID:0yTEX5bt
>>888getおめ
アベンシスが出る前からこの比較スレはあったと思う。
アテンザ、アコード、プリメーラ、アルテッツァだっけ?

まぁ>>1にあるとおり国産Dセグメント車で良いんじゃない?
たいがい入ってくるけど。
888

>>890
あら、気づかなかった。ありがd

>>887
漏れはレガ3.0だけど、アコ、アテ、アベは試乗までして比較したぞ。
アルテとマークUは考えすらしなかった。まあ人それぞれってことで。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:14 ID:OTWAeY+B
あえてアキュラTSXとかを入れてみるのも良いかも。
…意味ないか。
このスレは本来の目的を見失い、迷走していますね。

けどオモロイ。
894年収の4分の1:04/01/29 01:50 ID:4wCKRWZl
わたしの部局が郊外に移転することになり、必然的にみんな車通勤になった。
局長(クラウン乗り)が車は年収の4分の1が身分相応だと言ったせいで、
年収1000万前後が多い我が部局の駐車場はこのスレの車が多い。
興味深いのは局長発言で体裁を気にして、BMW7やジャガーなどの高級外車
を持っている上司が通勤用に新たに買った車で一番多いのがアコードだったこと
。で、年収800万のヒラの私も上司をたててティアナの3.5Lからプリメーラ
の1.8Lに買い替えました。ばかばかしいけどこれが現実。
いくらなんでもマーク2はないだろw

■アベンシスvsレガシィvsアテンザvsアコードvsその他

でどうだ?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 04:40 ID:whBaEwm4
>>886
そりゃいかん。はよ買い替えなはれ
>>887
アベンシス抜きのこのスレは成り立たない。
アテ、アコ、レガに対抗するために出てきた車だしね。
マーク2は、明らかに別セグメントだ。

というわけで、
■マーク2vsティアナvsインスパイアvsレガ3.0

でどうだ?
>>897

アコードvsアテンザvsアベンシスvsレガシィ セダン&ワゴン スレと
インスパイアvsクラウンvsレガシィ3.0vsティアナ セダン好き

の2スレが良いと思う
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 10:41 ID:kVHeTSRT
アコードはもともとトヨタや日産では絶対やらないようなあくの強いデザインのクルマだったしな、原点回帰ではあるかも
素性がいいだけにデザインで売れないのは惜しいよなMCとかないのか?
アベンシスは向こうでは1.6〜2.4まであるらしいが日本導入はないのか?2.4以外は儲けがでなそうで実現性は低いだろうな
アコード? あのサスペンションとエンジンじゃ絶対にオススメできない車だね。

■アベンシスvsレガシィvsアテンザvsアコードvsその他

■アコードvsアテンザvsアベンシスvsレガシィ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■マーク2vsティアナvsインスパイアvsレガ3.0

■インスパイアvsクラウンvsレガシィ3.0vsティアナ

ですか?
902アリナミン:04/01/29 11:58 ID:WTiXUv2R
>>900 あのサスペンションとエンジンって何とどの様に比較してなのかな?
今度買うつもりなんだけども、貴方の批判を聞いてみたいんだけども。
>>901

アコvsアテvsアベvsレガvsマUvsティアvsインvsクラ

わけわからんw
1メーカ1車種まで絞ろうぜ
>>894
BMWの7でも査定したら250万以下なのにね
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 13:05 ID:RRCP/6gQ
ゴチャゴチャ言わんで、黙ってアコード買っとけ、満足度一番高いから。 そうそう20Eね。
2Lのアコって誉めるとこあるのか?(ユロは外して)
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 15:31 ID:G+VCetAJ
何もないけど、ホンダオタは一番と信じてるんだからそうしておいてあげれ
ば? どうせオタ自身ですらアコードなんて買ってないよ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 15:45 ID:Y1dBk3qi

アコード、アテンザ、マークU(orアベンシス)、アルテッツァ、レガシィ2.0


スカイライン、インスパイア、レガシィ3.0、マークU(orクラウン)、ティアナ

こんな感じが良いんじゃない?
RX−8をどっかに入れても良いかも。
>>908
マークUとアベンシスとアルテッツァはどれか1つに汁
スカイラインとティアナはどちらか1つに汁
>>899
ヨーロッパではディーゼルのMTが人気らしい。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 17:29 ID:kVHeTSRT
このクラスのディーゼルのMTなんて日本じゃ自家用では考えられないな
ディーゼルはCVTと相性がよさげだな、使える回転数のレンジが狭いから
回転数をほとんど変えずにギア比を変えていった方がよさそうだけど
向こうはあまりCVTを使わないね
ディーゼルは普通のATともMTとも相性いいよ
低回転から全域でトルク出てるから
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 19:10 ID:2QqcVYXn
マーク2は、どう考えても違うと思うけど。
名前が必ず出てくるのはなぜだ?
みんな、ほんとに、マーク2の購入考えてるのか?
914アリナミン:04/01/29 20:17 ID:WTiXUv2R
>>905 906 要は車はおろか運転免許も持ってない小僧がカタログやら雑誌の立ち読み
で得た知識なのね? 可哀想なやつらね。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 21:04 ID:9tp1y6S7
>914
甘いな
905はホンダ好きだろ。反応を楽しみに待ってる書き込みだ。
906はエロR海苔だな。2.4も購入対象にいれてたと見た。
>>913
まあ、かまってマークU海苔の発言だろ。アルテもそうだが。
アコ/アテ/レガあたりを視野に入れている人は多分興味なしかと。
今ならせいぜいアベかクラウンあたりじゃ?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 22:28 ID:CThTTlOU
で、4車について語り合ってどうするの?
>>917
どうするって?
オマエは何を期待して、数あるスレからこのスレを読もうと思ったのか・・・それが答えじゃないか!
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 22:48 ID:5H4zAz6c
>>917
それをいっちゃあおしまいよ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 22:56 ID:JB/ya9dv
>>894
このスレと関係あるようで、まったくない書き込みだ。
クルマの話がしたいのか?
自分の年収の話がしたいんじゃないのか?
最近FMCされたワゴンタイプも持つスポーティセダン対決スレだと思うのだけど
アテンザ、レガシィ、アコード、本来この3つじゃねぇ?
アベンシスは上の3つの対抗馬として発売されたっぽいので追加、と
次スレはプリ削っていいでしょ。

スルーされると話がまとまらないので誰か突っ込んでクレ
922917:04/01/29 23:29 ID:CThTTlOU
いや、年末にアテを買ったんだけど、
車買ってしまうと他社との比較しても、なんか今更な〜と思って。
このスレ読むなと言われれば、それまでなんだけど。
>>921
とりあえず1本はそれで行こう。
あとは誰か立てたい香具師が立てろ。
>>922
漏れは年末にレガ買ったが、まさにアコ/アテ/アベと迷ったのでこのスレ見てた
まあ雑談スレだし、レガ以外の他車も好きだし
>>922
このスレは>>950が責任を持って4車種の開発担当者にスレ内容を伝えるスレです。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 00:43 ID:QnQcAe3w
>>921
うーん、確かにネタも書き込みも激少ないが、ニサーンのこのクラスの代表として
プリメーラも入れてやっていくない?

ヨタ:あべ
日産:ぷり
ンダ:あこ
ツダ:あて
スバ:れが

こんなところで。
だめ?
一応ワゴンとセダンを両方持ち、同じような車格ってことで。
三菱はギャランが当てはまりそうだが、ワゴングレードのレグナム廃盤ということで
涙を呑んで貰うと。

っつーか、ヨタの車種がやたらと大杉なんじゃヴォケ
カルだアルテだマク2だカムだプロだアリだなんだかんだと・・・
>>926

本当に書き込みが無いからなぁ・・
2.3リッターのティアナ入れた方が
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 00:57 ID:QnQcAe3w
>>927
うーん、スレタイのクルマを検討するとき、ティアナが入ってくる香具師って多いかなぁ。
ティアナの相手というと、マーク2とかインスパイアあたりが浮かぶんだが。
そうなるとツダとスバは用無しだしね。

・・・いやいや、ツダはともかくスバは3リッターがあるのか・・・

こんな漏れは素人認定されますか?
>>928
アコとかレガ3.0とかを考えると、ティアナも視野に入ってくる。漏れはそうだった。
ただ乗るとわかるんだが、ティアナは本当に普通の乗用車。まあそこがいいんだけど。
そういう意味では確かにちょっと違うかもしらん。
930新島公爵:04/01/30 01:33 ID:bq44WB+q
プリメーラの扱いがひどいなあ(苦藁
いいクルマだと思うんだけど。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 01:35 ID:n22MC4wN
2L〜3Lでスポーツテイストのある車種もあり、ワゴンもあり、マッタリもある。
ここはそんな欲張りな車たちが凌ぎを削るスレですぜ。
マッタリプレミアム感に突出された車が入ってくると今まで語っていた乗り心地や
内装の質感とかレベルの低い虚しい戯言になってしまうわい。
「走り」の部分がまずありきの「乗り心地」「質感」ってのがアコ・アテ・レガその他
の売りだと思うんだよなぁ。
>>931
当てはまる車がかなり多くない?
アテンザ、アコード、レガシィ2.0は必須として、
アルテッツァ、マークU、プリメーラも入れられなくはない。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 01:52 ID:vXbunH8n
センチュリーvsプレジデントvsレジェンドvsディグニティ

でおねがいします!

関係無いが、矢追純一さんが大学の学部長になっているよ。有名?

ttp://www.iond-univ.org/programs/ufo/ufo.html
>>933

プラウディアに汁
936721:04/01/30 02:04 ID:O+Yx5typ
よし、皆色々な価値観で車を見ているのがわかったw
このスレ全体を見て話題の数から
アコードvsアテンザvsレガシィvsアベンシスvsその他 でいきませんか?
やはり話題になってないのを追加してもアレなので…
プリメラやらを追加したい人は次からガンガンその話をして
次々スレから追加されるようスレを盛り上げるのがいいのではないかと思います。
>>935
プラウディアは実質韓国車。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 02:34 ID:sLBGgF1q
まあ結局このスレタイの車たちは、どれを取っても非常に出来のよいものなんだろうね。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 03:18 ID:wdwrrTRU
>>936
それがいいと思う。
プリやらアルテやらを入れたらきりがない。
基本的にこのスレはアテンザ以降に発売された車を比べるスレだと個人的に認識していたし。
プリやアルテは型落ち感が否めない。故に積極的に選ぶ人も少ないだろうから除外でよいと思う。

>>938
同意
もはや、優劣よりも好みの問題かと。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 03:19 ID:T5GN8PeE
その割には売れないけどね。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 06:32 ID:HCP+jyiZ
アベンシス乗りだが、レガやアルテのガキ乗り車と一緒にするな。
アベンシスはゆったり走る、中型高級セダンだぞ。
朝から釣りですか
>>941
お前アベンシスも買えない貧乏人だろ
944阿部資寿夫さんではありません。:04/01/30 08:45 ID:eWr8EB1x
>>721
了解。でも『その他』まで入れたら、文字数オーバーだったよ。

ちょっと早いけど、今日会社休みなので新スレ。
アベンシスvsレガシィvsアコードvsアテンザその5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075419468/

その1と(殆ど)同じタイトルでお願いします。
元々、アベンシスvsアコードの派生スレですし。
参考
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1065765266/271

こんなスレを考えてくれた阿部資寿夫さんに乾杯。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 09:36 ID:VNLAaErV
>>944
早すぎるわ、なに考えてるんだ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 10:04 ID:PbbLM+jM
菊花輪さん。やっぱレガシー ターボ 3Lが最強ですか?
アベンシスは後席リクライニングできないからやめました。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 10:26 ID:Y3DRGsM6
B4ガキみたいだからやめました。 ワゴン3Lなら許せる。
B4の方が落ち着いて見えるけどなぁ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 11:21 ID:REf4DGaL
だったらフォレの2.5ターボにしる
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 11:32 ID:g3QdjpdB
________.  |  ・・・「からけ」?
|||          | \____ __
|||          |  )\       ∨
|||    空  気.   <⌒ヽ ヽ
|||         \ ( ´ー`)    ∧∧
|||_________V(   丿V^  ●Д゚,,)
|,,|          |,,| ヽ (      と  ,)
              ノ )     |  |〜
            ∧          .し`J,,.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
 空気読めてないよ・・・
ちゃんと、こちら↓も新スレお願いします!

■マーク2vsティアナvsインスパイアvsレガ3.0

オーナーの年齢イメージは
高い アベ>レガ>アコ>アテ 若い
って感じだと思う
>>952
何故マークU
クラウンに汁
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 12:49 ID:3jM6p5la
>>954

クラウンだったらライバルはセドグロだろ?
>>954
自分としては、マーク2でもクラウンでもどっちでもよい。
ただ、クラウンは価格帯が違うような気が。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 13:13 ID:SBcIbZRa
スカイラインを入れんかい!!
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 11:35 ID:4GowEMhQ
昔、ホテルの駐車場で、レオーネの4駆がスタックして、
にっちもさっちもいかなくて、大人3人で押してたの見た。
押してる大人は、「これ、本当に4駆かよ!!」と怒鳴りながら
押していた。これを見て、スバルの4駆だけは買うまいと
心に誓った。
959GH-CF4 Driver:04/01/31 11:50 ID:S/8VdBGE
>>958
 デフロックが利かないだけです。
960GH-CF4 Driver:04/01/31 11:51 ID:S/8VdBGE
じゃねー、デフロックがなかったかも。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 18:56 ID:o1qIpN+i
ここは基本的に
セダン&ワゴンのラインナップがある2リッタークラスの
クルマの比較というコンセプトなんですよね。
スカイラインやティアナ、マークUはもう1クラス上でしょうね。
レガシィの3.0も1クラス上の扱いでいいでしょう。
まず2リッターを念頭に比較するべきです。
となると、アコ、アテ、アベ、レガ、プリはレギュラーとして外せないでしょうね。
アルテッツァは微妙ですね。個人的には入れてもかまわないと思いますが。
というか次スレ立ってるし。
とりあえずアルテは違うと思うが。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 22:24 ID:Kh9nw2UF
>960
ネオーネはパートタイム4WDじゃなかったか?
プレミオ・アリオンを正しく評価出来ない香具師に
アベンシスを語る資格はないってことだな。
ヨタお得意のセグメント不明な適当な既存車種の寄せ集めで即製した車だろ。
評価するに値しない駄車。
圧倒的な性能も無いくせにスポーティを前面に押し出そうとしてるアテンザは糞。
イメージだけの薄っぺらな車、安いだけが取り得。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 16:37 ID:/sEwq62F
プリメーラに影響された車に絞れば問題なし。
968GH-CF4 Driver:04/02/01 16:47 ID:SbvzXbV7
>>963
 フルタイムだったよね???
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 16:53 ID:JeFmy6EI
>>966はジェットエンジンがついてればあとは曲がれなくても良い車が
スポーティだと思ってるに10アテンザ
いや、やっぱりスポーツカーは直線番長でないと
>>966はプロか、最低でも国体や全国大会の出場経験者じゃないと
スポーツマンとは呼ばないのですか?
アテンザの安さは魅力。
一クラス下の値段だしな。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 22:27 ID:8Y/kfS2a
スポーツカーはスポーティーな車である ・・・・ ○

スポーティーな車はスポーツカーである ・・・・ ×
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 22:33 ID:jWt5Y47V
プリメーラはちょっと旧い。アベンシスは内容の割に高い。
3リッタ−クラスセダンの対決スレ立てて良い?

需要はあるのかいな?
>>975
マークUが無いなら
>975
ある、ある、ある、ある、ある、ある、ある・・・・・・
マーク2vsスカイラインvsインスパイアvsレガ3.0

こんな感じでオケ?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 23:16 ID:2LN12fjV
979

このスレ面白くないし、敢えて次スレ立てなくていいんじゃない?
いや、次スレはすで立ってるんだが
良くスレ読んでない証拠だな。
読んでもいないスレを面白くないと言われてもねぇ…





と釣られてみる
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
982