◎●●RX-7を語る 【42】 死に物狂いで●●◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
MAZDA RX-7について語るスレッド、42個目です。
いつか次期RX-7がデビューするその日まで
全高1230mmのマシンは地を這う!ロータリマンセー!ズゴゴゴゴ

▼このスレはRX−7についてマターリ語るスレです。
▼SA・FC・FD等、型式問わず語りありましょう。
▼質問する時は出来るだけ過去スレおよびFAQを読んでからにしましょう。
 (基本的なメンテは >>6-7、中古車選びは >>8)
▼各クラブ関係の話題はスレを立てるなりして他でおながいします。
▼ロータリーは兎角叩きの対象になりがちですが
煽りは放置プレイが原則。煽りに乗ったらあなたも煽りと同じ。
初心者の方からロータリーマニアまで、楽しくマターリ語り合いましょう。
コテ叩きも放置でおながいします。


マツダ公式ホームページ
ttp://www.rx-7.mazda.co.jp/

◎●● RX-7をマターリ語るFAQ集 ●●◎
http://dempa.2ch.net/prj/page/rx7/index.html
ずさ
過去スレ栄光の歴史。

真のスポーツカーRX−7を語ろう!
http://natto.2ch.net/car/kako/984/984241322.html
■■真のスポーツカー RX-7 を語ろう!(2)■■
http://natto.2ch.net/car/kako/986/986126577.html
■■ 真のスポーツカー RX-7 を語ろう!(3) ■■
http://natto.2ch.net/car/kako/990/990454511.html
■■ 真のスポーツカー RX-7 を語ろう!(4) ■■
http://natto.2ch.net/car/kako/996/996266503.html
■■ 真のスポーツカー RX-7 を語ろう!(5) ■■
http://natto.2ch.net/car/kako/999/999617946.html
■★■ RX-7 をマターリ語る Part6 ■★■
http://natto.2ch.net/car/kako/1001/10011/1001179586.html
■★■ RX-7 をマターリ語る Part7 ■★■
http://natto.2ch.net/car/kako/1003/10032/1003244860.html
●●● RX-7 をマターリ語る Part8 ●●●
http://natto.2ch.net/car/kako/1005/10057/1005749822.html
●●● RX-7 を激しく語る Part9 ●●●
http://natto.2ch.net/car/kako/1009/10093/1009350754.html
●●● RX-7 をまだまだ語る 10周年 ●●●
http://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10117/1011782981.html

◎●● RX−7を永遠に語る 11年目 ●●◎
http://caramel.2ch.net/car/kako/1014/10141/1014107592.html
◎●●RX−7を24h語る まだ12h●●◎
http://caramel.2ch.net/car/kako/1015/10157/1015772393.html
◎●●RX-7を熱く語る 13Bよ永遠に●●◎
http://caramel.2ch.net/car/kako/1017/10174/1017499790.html
◎●●RX-7を熱く語る 平成14年 完走。●●◎
http://caramel.2ch.net/car/kako/1019/10191/1019127490.html
◎●RX-7を熱く語る 排気量【15】0%計算●◎
http://corn.2ch.net/car/kako/1020/10203/1020363788.html
▽▲ RX-7を熱く語る ルマン【16】時の感動 ▲▽
http://corn.2ch.net/car/kako/1022/10223/1022339586.html
◎●RX-7を熱く語る 13B誕生から【17】年●◎
http://corn.2ch.net/car/kako/1024/10240/1024027592.html
◎●●/RX-7をマターリ語る ブロー【18】回目\●●◎
http://corn.2ch.net/car/kako/1025/10255/1025588197.html
◎●●/RX-7をマターリ語る ブロー【19】回目\●●◎
http://corn.2ch.net/car/kako/1027/10273/1027391990.html
◎●●/RX-7をマターリ語るRENESIS【20】B改?\●●◎
http://corn.2ch.net/car/kako/1028/10289/1028998317.html
◎●●/ RX-7をマターリ語る もう21台目ぽ \●●◎
http://ex.2ch.net/auto/kako/1030/10308/1030855893.html
◎● RX-7をマターリ語る SA[22]より受継ぐ魂-R ●◎
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1032611619/
◎●●/ RX-7をマターリ語る Part23 \●●◎
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1034597939/
◎●●/RX-7を語る 栄光のル・マン【24】\●●◎
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036670863/
◎●●/RX-7をマターリ語る オニギリニコニコ【25】\●●◎
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038140954/
◎●●/RX-7をマターリ語る オニギリコロコロ【26】\●●◎
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1038/10386/1038685647.html
◎●●RX-7をマターリ語る【プラグ交換27回目】●●◎
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1040/10402/1040260528.html
◎●●RX-7をマターリ語る 【28】0psに至る歴史●●◎
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1042/10425/1042555942.html
◎●●RX-7をマターリ語る プラグ交換【29】回目●●◎
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1044/10443/1044369855.html
◎●●RX-7をマターリ語る 【30】周年記念車RS-R●●◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1046596738/
>>1
お疲れ
◎●●RX-7をマターリ語る バネレート【31】kg/mm●●◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1048536451/
◎●● RX-7をマターリ語る 目指せ【32】0km/h ●●◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1050687680/
◎●●RX-7をマターリ語る 満タンで目指せ【33】0km●●◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051884782/
◎●●RX-7をマターリ語る 車高【34】mダウソ●●◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053959117/
◎●RX-7をマターリ語る 2【35】タイヤを重ステでこじれ●◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056556036/
□■RX-7を熱く語る 【37】殺しも伴う諸刃の剣■□
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060828210/
▽▲RX-7を殺伐と語る S【38】年 RE研開始▲▽
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1062393800/
◎●●RX-7に感謝して優しく語る【39】RX-7●●◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064848657/l50


RX-7乗り@2ちゃんねら〜
http://www.geocities.com/cmjk_01/index.html
◎●● 910氏的FDメンテナンス推奨メニュー ●●◎

▽エンジンオイル
走る人…2500km〜3000km毎。足りなくなる場合は注ぎ足し要。
街乗り…5000km毎
▽オイルフィルター
走る人…エンジンオイル交換3回に一回。
街乗り…エンジンオイル交換3回に一回。
▽プラグ
走る人…10000km〜20000km毎。走り方による。
街乗り…ぁゃιくなったら交換。もしくは50000km毎
▽ミッションオイル
走る人…30000km〜50000km毎。
街乗り…交換不要。換えたければ100000km。
※シフトフィールが悪くなったら交換することで改善されるともいうが、
FDはもともと悪いのであまり気にしないこと。
▽デフオイル
走る人…15000km〜25000km毎。
街乗り…50000km毎。
▽ブレーキフルード
走る人…パッド交換と同時。許容温度を超えた場合にも交換。
街乗り…車検時交換。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 21:36 ID:6kefouMJ
元気なロータリー
◎●● 2ちゃん的FDメンテナンス推奨メニュー ●●◎

▼あくまでノーマルを基準にしています。
▼チューンド、サーキット使用の場合は自己管理で。

▽エンジンオイル交換−3000〜5000km毎
▽オイルフィルター交換−オイル交換1〜2回毎
▽プラグ交換−5000km毎(ノーマル)・10000km毎(プラチナ)
▽ミッションオイル交換−10000km毎
▽デフオイル交換−10000km毎
▽ブレーキフルード交換−1年〜2年
▽冷却水(LLC)交換−1年〜2年(まめに水量チェック)

FCのメンテナンスメニューテンプレ募集中!
◎●●/中古選ぶときはココに注意しる(FD)\●●◎

▽丸テールは4型〜、クリアウィンカー顔は5型〜
ECUは1〜3型が8bit、4〜6型は16bitでつ
▽予算が許す限り新しい型がお勧め
▽できるだけディーラー系の中古車店で買う(保証、整備の問題)
▽かならず圧縮は測ってもらう
《平均7.0/250rpm以下か、3室差・ローター差1.0以上は要O/H》
▽型は実車の車体ナンバーの先頭の数字[FD3S-○*****]で確認しる
(車検証か、バルクヘッドにあるプレートを見れ)
▼毒キノコ装着車はなるべく避け、できるだけノーマルマンセーで
▼インタークーラーのホースが割れてないか、またはひびがないか
▼タービンまわり、エンジン本体にオイルにじみがないか
▼LLCに禿げしくOILが混じってないか
▼ボンネット裏にオーバーヒート跡や、ホース周りの補修がないか
○エンジン始動性確認と、冷間始動時アイドルうpするか
《冷時ファーストアイドル1500〜1800rpm》
○ラジエターコアサポート周りは曲がってないか、リトラも開けて奥まで覗け!
○フロントストラットタワー、リトラ近辺のチリ、溶接、シールに左右差が無いか
○リアハッチとボディの隙間が均一か、スペアタイヤが水没していないか(w
○暖機終了後(純正水温計の針は中央)アイドリングは700〜800rpmで
安定しているか、マフラーから白煙を噴いてないか
●電気、エアコン負荷時のアイドルうpは、即座に反応しその後安定するか
《ヘッドライトオン:+50rpm、A/Cオン:+100rpm》
●暖機後一旦エンジンを切り、再始動性が悪くないか
●低回転は禿げしくギクシャクしないか、上まで引っかかりなく回るか
《pr.2500rpm強〜、se.4500rpm〜、変わり目はほんの一瞬息継ぎある》
●走行中、高回転でクラッチ切ってもエンストしないか
●クラッチの繋がり位置は変化しないか、引っかかりがないか
2にはいられた_| ̄|○
13REななし ◆craze.7iLc :03/12/02 21:47 ID:J0lWKhos
>>1
おつかれさま!( ノ゚Д゚)

前スレ
◎●●RX-7は【41】よい車だね、と語る●●◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1068378726/
>>1


>>2

とりあえずお約束ということで

( ゚Д゚)イッテヨシ
15スリークペプシ:03/12/02 22:04 ID:z3FihSTc
>>1
乙!(=゚ω゚)ノ

ピザ屋のスクーターに突っ込まれますた...。ヽ(`Д´)ノ
カナーリ殺意が芽生えましたが頃し損ねますた。
代車でカペラ借りてまつが自分の車以外を運転したのは久しぶりで
なんだか船のようでつ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 22:11 ID:ZsXBVz8/
旧スレいつの間にか埋まってた。とりあえずこちらでもよろ。

スタッドレスに交換してじぇんじぇんグリップせん。
ついでにパッドをデルファイのZAにして激しく後悔すること再び。
ZCにしておけばよかった・・・
>>1 乙

>>15
お気の毒ですね…。私も新米君の郵便局のバイクに突っ込まれた事あります。
事故では過失0というのはないと思いますが、その時は全部むこうがもってくれました。
私もカナーリ殺意が芽生えたので、本人と上司を小一時間問い詰めました(w
185型赤納車待ち:03/12/02 22:59 ID:QCjXar34
>>1
もつ

12月の土日で大安ってあるのか?
もう仏滅でもなんでもいいから早く納車汁!
平日に会社休んじゃうぞ
19前スレ1:03/12/02 23:10 ID:mXvitFvx
>>1
乙でつ。
平日夜なのにまさかもう埋まっているとは…。正直すまんかった。_| ̄|●

>>15
ご愁傷様でつ…。もしかして重傷なんでつか?(´・ω・`)
たいしたこと無いといいでつね。
12月6日【土】

大安だ罠
21業務連絡:03/12/02 23:29 ID:aTjyHjxw
>>コウメイ氏
貫通完了
22新宿アイランドタワー:03/12/03 00:22 ID:uGvBg5CB
>1
尾ツ彼ですた!
>>1
乙カレー

FDのテール、前期なら後期の丸テールにするのは皆やってるけど
他になにかインパクトのあるテールは無いですか?
どこかにそういう改造を紹介してるサイトとか無いですか?
スポコン系FDを目指しているので・・・
24四拾八:03/12/03 00:48 ID:wPvGyLC0
>1 メリークリスマース!

…冬休みにはまだ早いよなぁ。
25REななし ◆craze.7iLc :03/12/03 00:56 ID:DlgYwPeh
>>23
テールについては定番は雨宮のリアフィニッシャー、
これに似たところではエスプリのテールカバー。
地味なあたりではファムスピードのワンテール。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~fam/parts/fd/index.html

スポコン系ということなので、多分近いのはファムスピードのDSCテール。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~fam/demo/index.html
しかし、以前は販売していたが現在はラインナプから落ちてる模様。

あとは・・・オクに出てくるキラキラテール加工(w もしくはLEDテール加工
26sage:03/12/03 01:02 ID:WurksiAh
>>1さん 乙です!!
寒い冬の内に水温計を付けようかと思ってますけど、DIYでやるほうがいいのかなぁ?
オレ、不器用なもんで、自分でやるのはすげ−勇気がいるんスケド、、。
2726:03/12/03 01:10 ID:WurksiAh
あっ 名前のとこにsageっていれちまった。ちょっと逝ってきます。(欝
>>23
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f9087506

こんなのが出てたよ。

ところでこーゆーのは車検とか問題無いのかね?
>>26
エア抜きと、水量が安定するまでの管理さえきっちり出来れば
DIYでもいいのでは。
でも、自信がなければDラーとかで頼んだ方が良いかも。
水回りはトラブル起きると面倒でつしね。

センサーはどうやって付ける予定でつか?
ジョイント割り込ませたり、AT用サーモスタットカバーを使うなら、
BLITZのクーリングパフォーマとかはどうかと。

自分でやる場合の一番の難敵は、ヤパーリエアクリボックスのクリップでつが(w
30テール情報追加:03/12/03 01:41 ID:/drMW+RQ
http://www.sankai21.co.jp/dsn/dsnorgparts.html
注文受付、止まってるようです。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 01:58 ID:mnxHWyJw
>>28
すげーな
こんなテールは嫌だ
3223:03/12/03 02:49 ID:bp6jV/4/
テールのレス感謝です!
自分でばらして色塗ったり、ストロボとか組み込むとするかなぁ・・・
引き続きテール情報募集します!

ところでFDのテールってばらすの簡単?
一時期、内側のバルブのスモール電極にテープ張って
ワンテールにして遊んでた事はある。
ブレーキでは点灯する事故防止に役立つ面積拡大型w
前スレ
>>908
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~gtr/rx-7.html
ttp://rx7-2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031201192625.jpg

ノーマル比較参考になりました。
で、詳細キボンヌ!
ハァ〜、、初期型FDが遂にエンジン終ったようです。

かなり気を使ってたんですが、エンジン内に冷却水が入ってるらしい、、。

OHしようか、リビルトに載せ替えようか、程度の良い高年式FDを探して
乗り換るか、悩むなぁ。
愛着はあるけど、色々考えたらやっぱり乗り換えが賢いんだろうな、、。

最近大阪に引越してきたんで、こっちは詳しくないんだけどお勧めの
車両販売もやってるショップは有りますか?
>>1乙カレー
37REななし ◆craze.7iLc :03/12/03 11:13 ID:DlgYwPeh
>>30
補足ありがとう。(・∀・) つーか、ファムの製品じゃナカータ、スマソ。
しかもDSCじゃなくってDSNでしたね、間違いだらけ( ´Д`)

>>32
ハッチ空けてビス外したら、テールごと車体の外側へずらすと簡単に取れまつ。
38コウメイ ◆FD3S.K1QpM :03/12/03 11:20 ID:cDeDqApv
>>21
おめでとう。式には呼んでくれw

>>35
漏れも初期型だからそういうの聞くと怖いなあ。
いつまで元気にズゴゴゴしてくれるやら。

個人的にも、今なら高年式FDを買ったほうがいいと思われ。
新車もまだ残ってるみたいだし。
40前スレ770:03/12/03 14:42 ID:R4MzgetE
遅くなりましたが>>1さんスレ立て乙です。

前スレでちょこっと話が出たdefiのBFメーターの売却についてですが
画像をうpしたので購入キボンの方はご覧ください。
ttp://rx7-2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031203140026.jpg
メーター部分以外(温度センサー、配線等)は未使用です。水温計、ブースト計に大きな傷有り(写真参考)。
油温計にも小さい傷がありますが、いずれも見える部分(メーターホルダーを使用した場合)には傷はありません。
コントロールユニット、及びセンサーアタッチメント等は別途ご用意ください。
購入希望価格はBFのメーカー希望小売価格の半額くらいで。
値下げ交渉など相談に応じます。
連絡先は[email protected]へお願いします。

私のFDに使用していたマツスピの3連メーターをdefiの白色のものに交換した際に
余剰になったものですので(下URL参照)、セブン海苔の方に利用して頂ければ幸いです。
ttp://rx7-2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031129115956.jpg

長文スマソ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 14:43 ID:tLsVgkRv
車のことぜんぜんいじったことないんだけど
今度レカロシートつけたいなと思い通販で買って自分でつけようと思います
シートの交換て一人でもできますか?
>>41
レカロの何を付けるかによるけど、工具さえあれば簡単。
初めてでも2〜3時間もあれば出来ると思うよ。
ポジションの修正もあるから、何回か付け外しをすると思うけどね。

注意点は、シートベルトアンカーからフロアに潜っているハーネスがあるので、
これを引っ張って断線させないこと。
切ってしまうと衝突時にロックしなくなるんで非常に危険。
あとはボルトを折らないようにするくらい。外したことがないと固いことがあるよ。
43前スレ770:03/12/03 15:43 ID:R4MzgetE
>>41
よく読み返したら
×購入希望価格
○売却希望価格
だった・・・
さらにスレ立て乙の挨拶し終わっているのを自分自身で忘れているし・・・(´・ω・`)

回線切って逝(以下略
>>43
さらにレス番40なのに41って間違ってるしな(w

ま、気にすんな。帰って来い
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 16:43 ID:tLsVgkRv
>>42
どうもありがとうです
とりあえず頑張ってみます
4642:03/12/03 17:10 ID:/uucUqbM
>>45
書き忘れスマソ。
工具はラチェット、各種ソケット、エクステンションがあればOK。
ちょっと今サイズが判らないのと、着けるシートにとレールによって
ボルトの寸法が違うんで、面倒ならホームセンターとかで売ってる
安物ラチェットセット一式を買っておいてもイイ鴨。

純正シート下のボルト(5本)は14mm。
シートベルトアンカーを外すときは、横の鉄製カバーを外してからね。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 18:57 ID:a4qTNf9B
>>41あまりショルダーが張ってるものだとドアにぶつかるので購入時注意されたし。
48きのこアレルギー:03/12/03 19:07 ID:FOu8ADro
>>1
いまさらながら乙。

>>前スレ770氏、ほか各位殿
アソコへのリンクは"h"を抜かずに、ファイル直リンでも構いません。
2ちゃんねる専用ならいいけど、一般ブラウザな方は面倒かな、と。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 20:04 ID:V9TN6fNl
シートならハンドル換えるのとそんなに変わらない難しさかな?
まあ簡単です
50とろFD:03/12/03 20:20 ID:zPGR5wTJ
>>34
現車合わせで20馬うpしますた。現車の大切さを実感しますた。
レスポンス重視なのでブーストは低めです。静かめのマフラーなので
町乗りメインのサーキット走行会仕様でつ。REマガジン杯にエントリーしマスタ。

51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 20:35 ID:tLsVgkRv
色々とレスどうもです
シートはレカロのSP−Gです
今まで一度もシート倒したことないので思い切って入れることにしました
まだ青にするか赤にするか悩んでますけど
頑張って自分で交換してみます
今度ホイール購入しようと思ってますが
アドバンのTC-U
フロント17X8.5J PCD114.3 オフ37
リア17X9.5J PCD114.3 
がちょうどいいですかね?
プラスネオバ(タイヤ)、とナットで
合計30マソなら買いですか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 23:45 ID:DSfmwrWI
>>51
交換は簡単だけど、シートを出し入れする時にドアシルにステーを
引っ掛けると傷がつくので、レジャーシートか何かを敷いてから
やった方が良いと思われ。
それにしても、SP-Gはブリンプのでも安くなりましたね。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 23:53 ID:V9TN6fNl
まあ気を抜くとサイドステップが傷だらけになることがあるよね
特にRX-7は気をつけないとね
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 00:25 ID:opTTGo9V
FDって、コインパーキングの車止めが当たらないの?
>>55
車止めってホイール間に上がってくる板のことかい?
漏れがこのまえ停めたときには
一瞬当たったけどその後少し下がったよ。
純正の水温計が逝きました
これって定番ですか?
それと、峠で走ってますが、プラグかぶりに備えて
自分で交換できた方がいいでしょうか?
なんか、心配になってきたんです
>>57
4型までの油圧計はトラブルの定番だけど水温計は?

プラグは定期的に交換が必要だから
自分で出来るに越したことないよ。
工賃の節約にもなるしね。
>>1
出遅れだが乙

>>51
SP-Gだと内装干渉な罠。
あとFDはシートレールなんかもイロイロあるからソレ関連を調べた方が
後々余計な出費&手間が掛からないよ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 09:44 ID:YYGwj2gT
FDのプラグ交換は下からやると簡単だよ
上からだとめちゃ難しいね
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 13:21 ID:URzVfvDO
>>52
ヒラノなら25で揃うよ。
>>60
リフトアップすればな。

上からでもめちゃって程難しいとは思えんが。
まんどくさ〜とは思うが昴車よりはマシなんじゃない?って程度かと。
横置V型の奥の方もまんどくさい。
次期RX-7はいつ出るんじゃ〜〜〜〜
6452:03/12/04 14:38 ID:z0Wo6BmC
>>61
サンクスです。
ヒラノってどこにあるのですか?
自分でも調べますが一応・・・。

6552:03/12/04 14:45 ID:z0Wo6BmC
>>61
見つかりました。
東京ですね・・・。
送料でけっこうかかりそうなので・・
連続カキコですいません。
情報ありがとうございました。
ここの値段出して再交渉してみまつ。
えっと・・・・X型RB-Sパケ乗ってるFDどころか車初心者なんですが、
そろそろタイヤがやばくなってきたので17インチに履き替えようと思ってます。
タイヤとホイールだけインチアップしても問題ないですか?
ブレーキも17用にしないとやばい?
そもそもこの質問おかしくない?
>>66
不満を感じてないんであれば、ブレーキは別に換えなくてもイイでしょ。
サーキットとかで制動能力に不満を感じてからでよろしいかと。
勿論タイヤ&ホイールだけで問題なし。
タイヤ&オフセットによっては、フェンダーの爪を折っといた方が良いかも。
6866:03/12/04 16:44 ID:SqPppRWe
>>67
なるほど、THXです。
車に慣れてきたのでサーキットデビューを前提に変えようかな。

質問がおかしな質問じゃなくてよかったよ
がーーーーーー!!!!バンパーを擦ってしまった!!!
約1cmのキズ。ってか白い樹脂がみえる。
さらによーくみたらクリアそうにヒビがはいってる。

で、自力でなおそうとおもうんですが何が必要ですか?
>>66
サーキット走行を考えるとRBだとお金掛かりそうな予感。
>>69
修理工場を探す力と工場と交渉する能力と修理工場に払う金



というのは冗談として、13B-POWERのサイドステップ補修の所が参考になるんじゃない?
ttp://13b.power.ne.jp/main_contents/paint/index.html

やることとしては傷を埋めて塗装しなおしだから、パテで整形するよりはよっぽど簡単と思われ
後期型のコンビランプの外し方がのってるページってあります?

もしくは教えてください。よろしくお願いします。
何だか質問ばかりが続いて申し訳ないですが、一つ教えて下さい。
先日タコメーター&油圧計が逝ってしまったので、取りあえずタコだけでも漬けようと思います。
配線なんですが、イグナイターの−は、どこからとれるのでしょうか。ECU見たけど何が何やらでサッパリです。
ちなみに4型です。
ニューズ出版 RX-7Magazine vol.1-20
CARBOYチューニングバイブルシリーズRX-7 1/2
CARBOY2001年04月号別冊 RX-7 RefreshMagazine
アーバン・ナウ発行 名称不明
モーターファン別冊歴代シリーズ第3弾 RX-7のすべて
クールスタイル FD3SRX-7 vol.1/2
ハイパーレブシリーズ マツダRX-7 vol.1/2/3/4
辰巳出版 マツダRX-7ストリート完全チューニング vol.1/2
辰巳出版 ROTARYMAGAZINE vol.1/2/3/4/5/6/7
J'sTipo No,89/95/101/106/109/111/112(何らかの形でRX-7かREエンジンの記事あり)

47冊全部で2万円までなら買いですかね?
1マソでも高い罠
>>66
まだ見てるかな?同じ型、グレードに乗ってます。
最初にしたのが17インチへのupでした。
どうしても欲しいホイールがあったんで、履き替えるついでに
17インチにしました。フロントのオフセットは8j+35にしました。
オフセット変えて、フロントタイヤが235/45だと
フェンダーに当たる可能性もあるそうなので、
用心のため235/40にしてます(外径が少し小さい)。
リアは9j+38で、245/40履いてます(定番は255/40ですよね?)。
今のところ峠走りでは問題は無いです。

あと、ビジュアル的には、細いスポークのホイールとかだと、
ブレーキシステムも大きくしないと、
ホイールの中がスカスカに感じる人もいるかも。
まあ、ここら辺は個々の感覚と使い方によるかな(汗)。。。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 20:43 ID:4zVeGkp5
インナーフェンダー外してる人はどうやってるんでしょうか?
前半分は残しますよね?
後半分の配線処理はどのようにしてるんでしょうか?
7866:03/12/04 21:20 ID:P1OjqJuE
>>76
今、家帰って見ました。
参考になります。どーもです。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 21:46 ID:xLSHId0/
>77
残すのは後ろ半分でっしゃろ?
前をカットして冷却(FD)
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 21:48 ID:4zVeGkp5
え、でもそうしたらエンジンルーム丸見えでっせ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 21:50 ID:xLSHId0/
って言うか、オイルクーラーの後ろだけ切って
ネットでもはっとけば?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 21:52 ID:xLSHId0/
>>77
男は黙ってタイラップ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 21:58 ID:4zVeGkp5
あ、いや、目的は冷却じゃなくて車高を維持しつつ純正フェンダーで255履きたいからなんです。

フロントに255履いたらオーバーになるんですよね。
でもブレーキもっと効かせたいんですよねぇ〜・・・。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 22:02 ID:xLSHId0/
とりあえずキャンバー付けて、つめ折り
リアもサイズアップ
>>77
前後とも外してます。長いタイラップとゴムに包まれた針金と
窪みへの押し込みで対処してますw 
対処前はタイヤで削ってました(汗)
あとタイヤ目一杯切ってのぞき込むと穴ボン穴から空が見えます。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 22:28 ID:4zVeGkp5
皆さんレスさんくす
キャンバーは2℃じゃ足りないようですね。
サーキット派はGT羽根つけてるからあのサイズなのかな?
>>85
エンジンルーム内激汚れませんか?
エアクリににも泥かかりそうで怖いです。
どっかで尼のデモが前半分残してるような事書いてあるの見たんで誰かもやってるかな?と思ひ。
8785:03/12/04 23:30 ID:i1eSHuMP
>>86
自分でも汚れると思っていたものの、そうでもないです。
時々ストラット上部というかタワーバー付け根付近に
直径3mmぐらいの石が何個か転がってるぐらい。
エンジンルームからタイヤ内減り確認できて結構便利w
車高調整も何とかでき・・・ないかな。

おい、おまいら!
ヨメが孕みやがりました(・∀・)
妊婦にFDの助手席はやばすぎます。
手放さなきゃならんのか・・・・・
生まれてしまえば無理矢理チャイルドシートで対応出来るんだが。
生まれるまでの数ヶ月のために10万くらいの中古の軽でも買って対応するか・・・・
うれしいけど悲しい、この複雑な心境わかってくれ!
普通に人乗せても乗りづらいだの低いだの腰に来るだの
言うからなあ。。。
妊婦なんてもってのほかなのは確かだ。
おめでたいけどご愁傷様
>88
[結婚]スポーツカーを売却するな![出産]
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060048894/l50
>>85
知り合いのドリ車S14が、インナー外して乗っててフロントエンジンメインハーネスを
ショートさせた。スパイラルチューブとガムテでかなり補強してあったが、
知らぬ間に随分コスっていたらしい。めくってみたら4・5本が裸線・断線状態だった。
ちゃんと造る車はメインハーネスはフェンダー内からエンジンルーム内に引き回し直す、
FDのハーネスはどこ通ってるか知らないけど、擦りそうな位置に這わせておくのはヤバい。

>>88
おめでとサン。
>>88
漏れは勢いで新車でデミオ買いマスタ。
で、これがファミリーカーとなるでのFDは安泰。
マツスピの純正交換タイプのリップスポイラーとリアウィングを装着するぞ!
と言ってみるテスト

ディーラーに「値下げあるの?」と聞いたら
「マツスピのパーツは値下げなしです」とあっさり言われますた(´・ω・`)

>>88
おめでトン
意地でもFDを維持してくだはれ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 19:06 ID:Z1isA3gA
>>93
漏れの行ってるDラーはMSとEXEは社員価格で取り付けが、めんどくさいのは工賃半額でやってくれるぞ。
>>93
そういえば、漏れが住んでいる地域のマツダも、
特別セール以外値引きしてなかったよ。

ヘラノとかで買って持ち込むのはダメ?
Dラーによっては持ち込みを嫌がるところもあるけど…。
リコールからリアウイングが帰ってきた
結局Rスペックのリアウイングになった_| ̄|○
これならリアスポレスにしようと思う。
ヤフに出品しようか検討中。色は5・6・スピR型純正青です。
欲しいひといますか?
>>96
ホスィ。
けど、いくら?
9896:03/12/05 20:23 ID:3fGPRaiV
ディーラで純正色に塗装してもらって取り付けずに
箱に戻しマスタ。相場はどのくらいなのだろ?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 20:54 ID:G6budAQt
>96
塗る前に売りゃよかったのにね。
塗っちゃったらやしーよ。
¥5000〜高くて8000までかなぁ、たぶん。
>>99 ひどいなお前……


>>98
とゆーわけであまり参考にはならんだろうが調べてみた…

RX-7 FD3S マツダスピードのリヤウイング スポイラー 
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f12024737    67,050 円

★希少FD3Sマツダスピード・リアスポイラー15th★
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d40888919    45,500 円

FD3S マツダスピード GTウイング 車検対応 
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g10788369    77,000 円

☆☆マツダスピード GT-コンセプト リアウイング 新品未使用品
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/61220856     81,000 円

RX−7FD用マツダスピードリアスポ(黒) 
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g8104580     52,000 円

RX−7[FD3S]マツダスピードリアスポイラー!黄色!
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f9093664     77,000 円

マツダスピード?FD3S[RX−7]用リアスポイラー!N1耐
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d38888884     35,500 円

こんな感じ。
>>96
ありゃ、リコール応じちゃったんでつか(´・ω・`)
漏れはまだDラー行ってないんでつが、シメジはちょっと…。

>>100
調査乙でつ。15th高いでつね。
漏れが今年夏にゲトした時は2マソちょいくらいだったのに。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 21:48 ID:ajRbve42
>>96
値段次第では、マジで欲しいです
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 23:45 ID:3M9ZolQM
なんか、セカンダリーに入った瞬間にブーストががくんと負圧まで落ちる。
なんでだろぉ〜なんでだろぉ〜なんでだなんでだろぉ〜
ちなみに中途半端な踏み込みで0.5キロくらいかけてる時のことです。
104四拾八:03/12/06 00:29 ID:DQquKcCb
>>103
漏れのも最近ブースト寅ぶるでつ。セカンダリーが0.6弱しか掛からない(´・ω・`)
・・・なんでだ、なんでだろぉ〜。
とりあへずブーストチャンバーのあたりはチェックしてみたけど、okそうだった。
今度Dラで見てもらおぅかと。。。

検索したらブーストトラブルの良い一覧表見っけますた。参考にどぞ。
ttp://www.kameson.com/RX-7/RX-7-info.html
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 02:51 ID:zm/Te1SL
ついに、私のFDのオルタネーターが逝ってしまった。
知り合いの車屋さんに見せたら、中古パーツで直してくれると
言ってくれたんだ。
ところが、FDの中古パーツは品薄らしい!どうやら、FDが絶版してしまった
為に、車屋やらが、押さえてしまっているそうな。
ディーラーで新品パーツと交換する日も近そうだ…。
でも、見つかってよかった!工賃込みで4万でした。安いのかな?
>>105
オルタみたいに他車種と共用してそうなパーツはそうそうに無くならんと思う。
OHも出来るし。
リビルド品なら3マソで買える。自力でOHするなら数千円で済む。
107RZ@1031:03/12/06 11:45 ID:txuVPfp6
>>106
(電気関係つながりで)バッテリーを替えた。
デルコのメンテフリー(80D26L)
う〜ん、セルの回りが速い(w
ステレオのメモリも消えなくなって満足。

ブリッツのR-VITってマツダ対応してないのね(泣
最近ヤフオクでFD(FC)の整備書のCDが大量に出回ってるけど、これって
やっぱコピーなんでしょうか?
そんなの自分で質問しる!って言われればそれまでですが。vv
>>108
本物が手元に来ても売主は確実にピーコってるだろうな…
質問です。

左側のスピーカーが鳴りませぬ。F/Rとも。
で、この際(?)、F/Rスピーカー・ウーファー・2DINデッキ
を買おうかと思ってるんですが、取り付けは自分でできますか?
T型、社外のCDコンポが付いてます。

難しいとか、取り付けキットがいるとかあったら
教えて下さい。お願いします。
>>108
PDF版は出てないから明らかにコピーだな
>>110
社外CDコンポがついてる状態ってことで取付キットは不要
交換自体は難しい作業ではないが、難易度は人次第なので自分に聞くこと。
SONY MOBILEのページのフィッティングガイドを読んで見なされ
http://www.sony.jp/products/me/contents/
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 15:49 ID:6xhcqXzn
今日タカタの4点ハーネスを買って取り付けました。
漏れがきつく締めすぎるのか、腰ベルトが腹部まで来てしまいます。
これだと事故ったときにやばいので改善しなきゃいけないんですが、
腰ベルトずり上がり防止の5点・6点股ベルトの使い心地はどうでしょうか?
だれか使ったことがある人いませんか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 16:07 ID:s4rh2E3Z
>>133
シートは?
腰つーか腿の当たりにベルトを通す穴があるの?
無いなら4点は諦めだね・・・

サーキットとかよく行く(?)けど、素人自車で5点なんかしてる人見たこと無いよ。
115きのこアレルギー:03/12/06 16:23 ID:O6Hf5imp
>>113
ショルダーをキツく締め上げても、ズリ上がってきません。
異様な装着感は無いと思うので有効だと思います。
腰の安定感も出るので、精神的に安心できるしね。

>>114
そかな?
116106:03/12/06 16:35 ID:4ZOpLqDs
>>107

似た物としてコレは?

ttp://www.techtom.co.jp/mdm-100.html

R−VITと比べると地味だけど(デザイン、表示が)
11796:03/12/06 17:37 ID:Tqx4ZhuW
すまん、H"から規制かかってて書き込みできなかった_| ̄|○

MLで流したら110kの希望者が出てきてしまいマスタ。
かなりビクーリ。それ以上でも買いたい方がいれば
そちらの方にお譲りしますが・・・・。
>>117
金の亡者め(´・ω・`)
119RZ@1031:03/12/06 17:55 ID:txuVPfp6
>>116
うん、それも考えてたところ。
あとはでっかいブースト計をヤフオクで。

某所でやったオートエクゼフェアに行ってきた。
チタン+マフラーは思ったよりうるさくてびっくり(w
思わずよーしパパマフ(略)するところだった。
ラムエアのパシューンって音も結構でかかったな。

試乗できなかったのは残念だったなぁ。
12096:03/12/06 18:02 ID:Tqx4ZhuW
正直すまんかった。
新しいSタイヤが欲しかったので
121102:03/12/06 18:22 ID:5Wp+cHFZ
>>117
その半額が限度ダターヨ _| ̄|○
MLの方に譲ってくだされ。
122102:03/12/06 18:24 ID:5Wp+cHFZ
ところで、7マガジソの懸賞って当たった香具師いる?
ブレーキパッド買おうか、抽選の結果待とうか考え中。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 18:26 ID:QGv9jn2d
>122
大人しい走りしてるんだな。
ブレーキパッドなんてサーキットや峠走ったらすぐ減ってしまう。
2セットあってもいいんでない?
124新宿アイランドタワー:03/12/06 18:57 ID:P+WFBb7p
X型キーレスの電池って型番はいくつでしたっけ?
抜いて買いに行こうと思ったら、無くしますた。。

しかもネジ外す時にキーホルダー通す部分が割れて、鍵と別体型に・・・
あれってプラスチックだけだったんですね。。
鉄が通ってるもんだとばっかり・・・

大人しくディーラー行こうかな(涙)
125113:03/12/06 19:52 ID:6xhcqXzn
>>114
シートはマツスピのセミバケ(タイプF)です。
セミバケなので横の穴はありません。
それが原因でずり上がってくるなら、締めれないハーネスに意味はないので
対策として股ベルトの追加を考えたほうがよさそうですね。

>>きのこさん
写真でタカタのハーネスを使ってみえるのは知っていましたが、
股ベルトもお使いでしたか。
5点式だとアイボルトはどこに打つんでしょうか?
真ん中にはないのでシートレールのどちらか一方を使うのでしょうか?
そうするとバランスが・・・
6点式なら左右のシートレールが使えてバランスもよさそうです。

タカタのサイト見てて思ったんですが、アイボルト一本1200円ってぼったくりのような気が・・・
DIY店に逝けばもっと安いのがありそうですが、
ハーネス取付用のは強度が違うんでしょうか?
マツスピのFシートにタカタ4点使ってるけど
腰ベルトが上がってく来て気になることはないな〜
だけど仲間が座ったとき同じ事いって他の思い出しました。
もしかして、横方向に体が大きくないですか?ダイエットしてみては?
それよりFでサーキット走ると左コーナーの時
膝のホールドが足りなくなる方が問題だった。
で、ニーパッドを自作したけど・・・、
ちなみにRZのニーパッドはほとんど意味無かった罠
127113:03/12/06 22:00 ID:6xhcqXzn
横には大きくないですw
170cmで61kgです。
まあ今日はじめて付けてかなり締め上げてみたので、
使い勝手もこれから模索していく段階です。
自宅周辺を7点で走ってみましたw
サーキットではまだ使っていません。
今までは普通の3点でサーキット走っていたので、
これでどんな風に変わるか楽しみです。
128113:03/12/06 22:04 ID:6xhcqXzn
締め上げすぎが原因で腹部まで上がっている可能性もありますしね。
タイプFで5点にする場合シートの下に5点目のベルト
が通る穴をあけ、さらにアンカーをボルトを
フレームに穴をあけとめる形になると思います。
ならばフルバケにしたほうがよいとおもいますが・・・。
FDでバックするとき視界悪すぎて夜怖くない?
まず、横からのベルトをしっかり締める
後から肩のベルトを汁
132113:03/12/06 23:01 ID:6xhcqXzn
>>129
なるほど、5点は加工が必要なんですね。
6点なら背もたれと座るところの隙間から後ろに出して、
シートレールに取り付ければ特別な加工はしなくても大丈夫そうです。
もし追加しなければならないときは6点の方がよさそうですね。

>>131
了解です。
上手く装着できるように練習しますw
133きのこアレルギー:03/12/06 23:07 ID:O6Hf5imp
>>128
実は、ステア操作をスポイルしちゃうことにもなり兼ねません
のでショルダーベルトをあまり締め上げるのは嫌いな方です。
実際には、ゲンコツ一個分くらいの余裕を持たせてあります。
その分、腰のハーネスはガンガンに締めてますね。

セミバケはどうかわかんなけど、大抵のフルバケには股に
ハーネス用の穴が空いてますよね。
股ベルト(確かに高いですねw)は6点ですけど、その穴から
2箇所分のアンカーを直接フロアにアイボルトを打ち込んであります。

つーか、シートベルト本来の性能のためには、シートレールの
ボルトに友締めは危険だと思うけど。

>>131
そそ、そんな感じ。それで、気持ちも引き締まります。
締める時は、死に物狂いで腹を引っ込めるのがコツ。w
18日のREマガジン杯申し込みしますた。
135113:03/12/07 00:10 ID:MPBVQCRr
通常の4点のほうはシートベルトの穴を使っているので、
追加の2点くらいはシートレールでもいいような気がします。
タカタのサイトにもシートレールでいいと書いてありますし。
まあもう少し装着具合の調整をしてから考えてみます。
腰ベルトを全力を尽くして締め上げるのがポイントですねw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 00:50 ID:WZ8ZOq4S
>>107
FDに「26L」サイズのバッテリー付くの?
23Lまでだって聞いたんだけど。
>>136
付くよ。うちも80D26L使ってる。
DIY点で売ってた安物だけど。↓この辺参照。
ttp://panasonic.co.jp/mbi/products/cb/cb_maker/pdf/mazda/01.pdf

古河の適合表だと確かに23Lになってたね。

最近寒いから、バッテリーが弱ってきたよ。
マメに走らないとだめぽ_| ̄|○
138137:03/12/07 01:41 ID:aNBEzDZm
改めて見直してみたら、H3/11〜で23L、H4/8〜で26Lになってる。
ユアサのも見てきたが同じ。1型だけターミナル細いのかな?
>>138
D表示だからターミナルのサイズは同じ
1型にも75D26Lの設定がある
>>124
漏れの6型のキー一体の奴はCR2016だよ。
仕方ないからリモコン1個追加してみるとかw
141RZ@1031:03/12/07 06:51 ID:jUENjWBe
>>136
バッテリーの箱はギリギリ
ATの寒冷地仕様は26サイズみたいだし。

軽量化の向きにはアレだけど(w
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 12:52 ID:tp+eh3WE
defiの油圧計つけてるしといます?

ナイトのOILアダプターにつけるとあら簡単♪
と思ったら、パイプと干渉。まぁ、いっかと思ったら、あっつまに
切れちまいやがりました。

ただいま、3本目購入。

これなんやら、ちゅうとハンパな線なんだけど良い補強の仕方ない?
シリコン塗っちゃおうか。。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 13:02 ID:OqwxLqz8
容量も大切かもしれないけれど、点火が強力な種類を選ぶのも重要かと。
寒くなった、以外に、古くなった、というのはナシ?
今日、デーラーでエンジンの圧縮を初めて測ってもらいました。
なんか、コンプレッションの測定器が昔と変わったみたいで、
デジタル式になったとか云々言われました。
で、結果なのですが、
フロント      リア
回転数   231rpm  234rpm
ローター1 875kpa  856kpa   
ローター2 874kpa  879kpa
ローター3 889kpa  898kpa
三室差   15.6kpa  41.5kpa
前後差   8.65kpa
でした。
クルマは、FD6型 17,600キロです。

今は測定する機械が変わったので、kg/cm−250rpmの変換は、出ないそうです。
この結果は、良いほうなのでしょうか?
kg/cm−250rpmの変換方法をご存知の方いらしたら、教えてください。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 14:46 ID:OqwxLqz8
大気圧の値はナシ?
1013hPa=101300Pa=101.3kPa
なので大気圧で割れば圧縮がでる? そんな単純でもないのかな。
250rpm云々はどうしようもないし。
>>144
1kg/cm2=98kpa、回転数50rpmで0.1kg/cm2補正
あとは簡単な算数だから誰でも計算できる

>>145
大気圧とか難しいことは考えなくてよろし
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 15:31 ID:TJU0PmYP
俺は筑波1分2秒台
GT4プロローグでだけど
148144:03/12/07 15:35 ID:fSLwOcnZ
>>146
ちがった 50rpmで1kg/cm2補正だった
あのゲーム筑波もあるんですか?ずいぶん変りましたねー
>>149
富士とかニュルもあるみたい
151四拾八:03/12/07 19:04 ID:dN0AZmK6
>>144
〈単位:kgf/cm^2、回転数250rpm補正後〉
       フロント リア  :限度値
ローター1  9.2   9.0  :  7.0
ローター2  9.2   9.2  :  7.0
ローター3  9.4   9.4  :  7.0
―――――――――――――――
 三室差   0.2   0.4  :  1.5
 前後差   0.1(Max.0.4)  :  1.0
※1kPa=0.0102kgf/cm^2としました
※回転数補正は1.7kgf/cm^/100rpmとしますた

良好デナイノ? ってトコでしょか。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 21:42 ID:MPBVQCRr
サーキットを走るときにABSを切りたいんですが、
どこをいじればいいんでしょうか?
153きのこアレルギー:03/12/07 22:01 ID:fjRxWwG9
>>152
俺はハブのセンサーをキャンセルしてます。
154四拾八:03/12/07 23:04 ID:dN0AZmK6
>>152
漏れはエンジンルームのABSヒューズを抜いてます。
>>142
使ってまつが、ナイトのアダプターでなく、トラストのオイルブロック使用でつ。
配線自体はコルゲートチューブで覆って、引き込む手前あたりで
タイラップ止めして待つが、今のところ問題ないでつ。
チューブを2重にしてもダメでつかね?
156137:03/12/08 00:08 ID:d2XtqeV6
>>139
サイズ一緒なんだ。知らなかった。
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー

>>143
バッテリーは去年換えたばかり_| ̄|○
多分、週末しか乗らないのが原因かと。2週間近く乗れないこともあるし。
近々Dラーに出すんで、他の消耗品もチェックしてみるよ。
157四拾八:03/12/08 00:22 ID:ugj0YKeC
>>147
筑波1分4秒切れないよ_| ̄|○

実際に走ったらいったい。。。
>>144
っていうか、デーラーにいっても・・
以下略
159新宿アイランドタワー:03/12/08 00:44 ID:D3fD7fOi
>140
ありがとうでぃす!
160 :03/12/08 01:00 ID:P3+9ougg
定番の質問でスマン
ホイル買うんですけど、グラムライツ57cってやつ。
通販でタイヤ込みで16マソくらいになりそうですが
同じの入れてる人いますか?オフセットによっては
フェンダーにあたるとかあたらないとか。
何でも5型以降は17インチの8.5でもいけちゃうとのこと。
入れてる人いたらどんな感じか教えて〜。
あと一緒に車高調も行きます。
ポテンザのNPG。
安い足だけど入れたら印プレしますねー
161sage:03/12/08 01:02 ID:xGvKBzKR
>ポテンザのNPG。
>安い足だけど入れたら印プレしますねー
イラネ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 01:09 ID:mCUNNRc/
>>157
実際に走るのとゲームは全然違う。
ゲームは命に関係ないので、好きなだけ突っ込めるが
実際はゲームのように突っ込めない。
ゲームだと減速もブレーキだけで、ヒール&トゥなんてしなくていいからな
まあコースは覚えられるんじゃないか?>グラリー4
164痔郎 ◆oYo4g5x7Sc :03/12/08 01:44 ID:D9vGiD/U
欲しいよう。
スタビブッシュを交換している人はいます?
交換を考えているのですがどこのモノがいいのかと・・・
ポテンザのNPGは安物買いの・・・(rya
たぶん1ヶ月後失敗したと思うと思うよ。
167142:03/12/08 11:19 ID:D9vGiD/U
>>155 サンクス。チューブ2つ重ねとかでダイジョブかなぁ。

トラストのが、トラストのOILブロックのが干渉しないのかも。
なんやらね、ナイトのだと思い切り根元をホースで圧迫されちゃうんだよねぇ。

(OILアダプタへ)−[]−−=====−−−

             これが右へ左へ動いて根元を保護しきってないと思う。
                  defi改善キボン        
168142:03/12/08 11:20 ID:D9vGiD/U
ずれた、鬱。
169144:03/12/08 13:57 ID:gBdlGbrL
>>145
>>146
アドバイスありがとうございました。
>>151
計算、ありがとうございます。
試乗車上がりの中古だったんで、
気になってました。
まずまず良好ということで、ホッとしました。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 16:48 ID:lUA+4iL0
フロントばっかりブレーキダストがひどい。
リアのブレーキってほとんど使われてないのかな?
ちなみにパッドは同じ。
おまいさん、アレか?
どっちかっつーと、ヒール&なんとかっていう言葉を
覚えたばかりで使いたくて仕方ない若葉ちゃんかい?

だいたいなぁ、んなこたぁ茄子でも知ってらぁな。
自慢気に言うもんじゃ、ねーだろが。プゲラッチョ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 17:20 ID:lUA+4iL0
サーキットだと前後同じくらい汚れるのに街乗りだけだと前だけ汚れるのはなぜ?
hageさん教えてプリーズ!
173171:03/12/08 17:43 ID:9IqXSR3p
>>172
んあ?
いやね、レス先は>>162だったのに、アンカー打つのを忘れちまったよ。
すまねぇナ。

えーっと、ダストはアレだろ。
単純に、排出される絶対量が違うから目立つだけなんじゃねぇのか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 17:48 ID:PuT4X5Rz
おい!誰か!ドリフト用のタイヤなに使ってるか
教えてください(安目のやつで
>174
使い古したS-07
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 20:12 ID:N8kADyn/
解体屋からテンパータイヤ、これ最強!!
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 20:19 ID:8/QOp6S7
>130
夜バックするときハッチを開けてバックすれば楽です。
バックした後はしめるだけです。
>>177
おお! 賢いね! それは思いつかなんだ!
>>177
やってみた。確かに見やすいけど、めちゃくちゃカッコ悪いよ・・・
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 22:45 ID:TkcxdCzz
>>170
自分でパッド交換すればわかると思うけど前4ポットでリアが片押し1ポット
年式とグレードによって違うと思うけど俺の3型はこうなってる
これ見る限りだとほとんどFブレーキ重視と見受けられる。
ダストもこの辺が原因なんじゃないかな?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 22:56 ID:dc4NC///
雨がふってたらますますバックの
視界が悪い気がする
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 23:07 ID:N8kADyn/
つーか普通の車は皆フロントのブレーキのほうが一生懸命お仕事してんだ、つの
ダストも多くて当たり前田。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 23:11 ID:N8kADyn/
仕事量が多い方のブレーキだからより強化してるの。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 00:48 ID:DJCsGl8+
普通の車は前側がメインだよね
リヤーは安定さすためにかけるんじゃないの?
加重移動を考えれば(rya
もしかして、前後のブレーキバランスが50:50だと
どちらも重視でない中性的なバランスだと思って(rya
ブレーキング中はフロントに荷重がかかるから、
みんなに比べるとまだまだFD初心者なので教えてほしいんですが、
今日オイル交換しにいったらそろそろ思い切ってオーバーホールしたら?といわれました。
んで俺は関西に住んでるんだけど、堺の方に有名な店があるっていわれたんだけど、
誰か知ってるひといますか?
なんか藤井か藤田かそんな名前がついたと思うんだけど、
その単語で検索したらいっぱいでてきて訳わかんなかったから
誰か知ってる人いたら詳しい場所教えてもらえませんか?
あと大体の値段もできれば教えてほしいです。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 18:39 ID:cSHXkEiX
50対50ではリヤーがロックします
なのでABSが作動するのでブレーキがきかないと思ってしまう
>>188
藤田エンジニアリング(FEED)の事だと思われ。
ttp://www.pac-gate.co.jp/feed/

OHもリビルド載せ替えもそれなりの金額が掛かるから、
まずは圧縮計るとかコンディションを調べて、
必要かどうかを判断した方が良いと思うけど。
191177:03/12/09 19:55 ID:qQd9vC1d
>179
昼間は目立つので夜中にやってください
スモーク張ってる人にはいいんじゃないでしょうか?
まあ、ぶつけるよりはいいのではないかと思われ・・・・
藤田エンジニアリングって俺の家から結構近い
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 21:09 ID:ub1uZNHP
藤田は悪い噂聞かないね
俺も近かったら行ってみたい
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 21:46 ID:5/6YMvMF
マツスピのリアウイング、リコールの案内来た?
>>194
前スレで語り尽くされてます
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 22:36 ID:tYDUxsgX
突然なんですが、ロータリーって、触媒レスで車検通るのですか?
S14はパワーFCでセッティングとれば大丈夫でしたので。
やっぱり超・高排出ガス車(U-HEV)だからダメなんでしょうか?
>>196
FCだけど触媒くり貫きで車検パスした知り合いが2人いる
俺のはエアコン入れてアイドルupしないとパスしないのに・・・
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 23:10 ID:AO/Q3s47
デュアルマフラーって抜け良いのかな?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 23:20 ID:8LuY7iTz
>197
俺のFCはエアコン取っ払った・・・
200名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/09 23:37 ID:YIrqUx1n
>>194
きたよ。 応じるつもりないけどね。
応じてやれよ
SA22Cのキャブだって
ttp://www.kurumania.com/community/bbs/momoco.cgi
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 02:18 ID:Z7DQhcUF
今日なにげに本屋で中古車情報誌みてみたら、Y型14年式RバサとRB-Sパケ、修無、フルノーマル、走行も同じ位のものを比べると、RB-Sパケのが10〜30マソ高い!なんで???他の首都圏関東版を見ても同じような値段、なんでだろ〜???
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 04:12 ID:PiHjZcZ9
>>188
FD乗っててFEEDを知らないなんてもぐりも甚だしい・・・
別に知らなくてもたいして害は無いが、名前くらい知っとけ
こうゆう人がいるからパン屋みたいな店が潰れないで生き残れるんだろな。きっと。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 06:59 ID:6bFkhPha
>>194
うち来た。時間差で届くのかな? 買ってないけど。
これは交換するのもったいない。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 09:54 ID:JzhWIfOt
一般ドライバで、『そろそろOHしたら?』って言われて
『ハイそうですか』...って、できるか〜!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 13:12 ID:PiHjZcZ9
>>207
トラブル覚悟の上なら無視しとけ
もしこの先その車を乗りつづけるつもりなら
OHを考えて金でも貯めてろ糞ったれ
>204
逆に言えば一般ユーザーでFEED知ってたら何の得があるんだ?

漏れは7年所有してサーキットも行くけどFEED知ってて
良かったと思ったことは無い。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 18:58 ID:FfDN/Gac
教えて下さい。
FD3Sのっているんですが、
今年の冬からなんかエンジン始動時〜温まるまで
アイドリングが安定しません。またフケも悪いです。
エンブレかけるとバックファイヤーが止まりません。
アイドリング中600〜1200rpmくらいをいったりきたりします。
どのような原因が考えられるのでしょうか??
エンジンが温まるとアイドリングも安定し
フケも良くなります。
プラグが原因と思い交換したのですが直りませんでした。
考えられる原因だけでもいいのでどなたか教えて下さい。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 21:20 ID:gMyaBBBo
寒くなってくると段々調子悪くなるんだよな。修理の為の入庫の回数も増える。
さて、よくあるフルバケとドアの干渉の話なんですが。

結局、レカロSP-GもスパルコREVもブリッドEXASもそれらの旧モデルも、みんな
ドアには干渉するけどまぁ使えるレベル、て感じのようだけど、レール加工なしで
干渉しないフルバケって純正レカロだけしかないのかな?

レール加工(曲げ含む)はしないとして。
>>212
そんなあなたにブリッド・アーティス

って前スレにあった。
>>213
ブリッドのページからすると、ショルダー幅は

590mm ZETA
550mm ARTIS(NAVI) ・・ZETAから片側のみ-40mmスリム化
510mm EXAS ・・ZETAから両側-40mmスリム化

なんじゃない?だとすると干渉する気が。どうなんでしょ。
>>210
アフターファイヤーだろ?
>>212
レールはシートメーカー純正レールを加工無しに、って事でつか?
レールに寄るところも大きいと思われ。

漏れはレカロSP-GとブリッドVタイプレールの組み合わせで使ってまつが、
ドアに干渉はしてません。


純正レカロはちょっとホールド性が(ry
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 23:14 ID:p4TYYKXQ
>>198
60×2くらいだとそんなに良くないんじゃないかな?
断面積だけだと85のシングルと同じくらいの計算だけど、果たして実際そうかは・・・
内壁の表面積が広いってのも結構なロスになると思うんだよね。
そう言えば、車板にマフラースレってないのね。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 23:18 ID:rnjsDKE+
DOのバケットはどうなのでつか?
219新宿アイランドタワー:03/12/10 23:19 ID:/Qf4OGxo
>210
FCの頃はよくなってたが、スロポジ交換で治った。
FDでは、、冷えてても安定してるし滅多にそうはならない。
・・・が、たまーになるな。。微妙に。
一回煽れば治るけど。
俺はアイドルよりエアポンプの『むぉ゛〜〜』の方が気になるが。

マフラー炎はアクセルオフの度にパンパンすんごいけどね。。
アイドルでもたまにパン!って鳴って新宿歩行者に迷惑かけてます、、スマソ
きっと誰でもそうだと信じてやまない・・・
冷え切ってる時の暖機開始直後は濃いせいかバックふぁいやでボコボコいってる。
アイドルアップ中はギヤ入れると落ちる、ギヤ抜くとまたアップする。
これなら普通だと思ってるけど?まずいのか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 23:33 ID:hWFRedRP
                  ,ィ⊃  , -- 、
          ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
          {     ヽ  / ∠ 、___/    |      お
   署     ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
           ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
   ま        \  l  トこ,!   {`-'}  Y       前
             ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
   で    , 、      l     ヘ‐--‐ケ   }
        ヽ ヽ.  _ .ヽ.     ゙<‐y′   /        ら
   来     }  >'´.-!、 ゝ、_  ~  ___,ノ
         |    −!   \` ー一'´丿 \
   い    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
222マイロ。 ◆FD3S//DoOo :03/12/10 23:49 ID:hTdhoaxk
>>220
俺の車もそんな感じです。
寒いから温まるまでギア入りづれぇ……。
>>216
レールは買えるレールなら何でもいいです。自分でがんばって曲げて
左側にオフセットしてる人もいるんで、そういうのはイヤだなと。

で、SP-Gで干渉しないですか!ブリッドVレール、チェックしてみる。
ちなみにSP-Gは旧タイプですか?今売ってるSP-G IIとは別サイズ??
何か注意点があれば教えてくさい。

>>218
DOページで干渉しないと出てるね!デザインも気に入った。
座れる店あるか問い合わせてみる。これ気づかなかったなぁ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 00:11 ID:JPR6ydq8
>>209
全部ショップ任せのど素人さんでしょあんた。
だったら知ってても意味無いなw
貴方の車はショップ色。

普通に考えれば自分に合ったチューニングをするためには
いろいろなショップのパーツを付ける必要がでてくる。
そのときにFEEDを知らない とか、RE雨宮を知らない とか
R魔を知らない、ナイトを知らない・・・などということがあれば
選択肢は自ずと減ってくる。
知ってて良かったと思ったことはないかもしれんが(それは自分に
あったチューニングに合ってなかったというだけのこと)
知らない方が良かったって思ったことはあったのか?
>>221
           __  
          〈〈〈〈 ヽ               ,ィ⊃  , -- 、
          〈⊃  }    ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
   ∩___∩  |   |    {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   | ノ      ヽ !   !    ヽ  ヾ、  '    ヽ_/ rュ、 ゙、 /
  /  ●   ● |  /     \  l , _;:;::;:;)、!  {`-'} Y
  |    ( _●_)  ミ/   ,,・_   ヽj  ,;:;:;ノ' ⊆) '⌒` !
 彡、   |∪|  /    ’,∴ ・ ¨  l     ;::)-‐ケ  }
/ __  ヽノ /    、・∵ ’     ヽ.    ;:丿‐y  /
(___)   /         (ヽ、__,.ゝ、     ~___,ノ ,-、
マイロ。 ご無沙汰‖ノ
>>223
SP-Gは旧タイプでつが、SP-G2も同サイズと
レカロのWebサイトに書いてありますた。(保安基準に適合したらすぃ)

Vタイプレールは旧製品で、同等品はFOタイプになるようでつ。
SP-Gとの適合は問題ないようでつが、ドアとの干渉は不明でつ。

Vタイプレールは干渉こそしませんが、座面は純正シートより
わずかに上がり、純正ステアリングとのクリアランスが厳しくなりまつ。
シートポジションを合わせたままだと、ステアリングが脚に当たって
乗り降りはローポジ系レールよりかなりし辛くなりまつ。
小径ステア+スペーサーにすれば問題ないとは思いまつけどね。
>>223 自己レス
旧ZETA+Vレールでクリアランス5〜10mmあり、の情報あり。
けどシートもレールも旧型。ボーナスなくなる前に情報集めないと(汗
>>227
ありがとー!感謝。Vタイプ、調整幅が大きくて良い、という情報が他で
見つかり好感触だったけど、なにぶんうちの駐車場は狭くてドアが少ししか
開けられないんで乗り降りのしやすさは重要。
純正シートより低くなるようなレールなら干渉に対してももっと有利に
なると思うんで、SP-G II+他のローポジシートでもう少し当たってみます。
アフターファイヤーとバックファイヤーを混同しないでください
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 01:44 ID:JPR6ydq8
バックファイアーとは「屁」のことです
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 02:04 ID:K5ImGddF
FEEDを知らないともぐり?
アフォか!!
テメー(or2ちゃん)の常識≠世間の常識
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 02:23 ID:JPR6ydq8
>>232
素人の遠吠えウザイ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 02:32 ID:ai7GJNfx
>224 おいおい、言いたいことはわかるが、言ってることずれてないか?

書き込み見る限り、188さんは君の言う素人の様だ。それで
現に君は素人さんは知ってても意味無いと認めてるじゃん。

漏れの言いたいことは、そんな素人にいきなり藤田知らん奴はもぐり!
みたいなこといったら、双方不幸になりかねないってことだ。

しかし、一度はショップ色に染めてみたいよ。w
>>233
オマイは雑誌屋か?それとも改造屋か?どっちだ
香ばしくなってまいりました!
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 04:41 ID:JPR6ydq8
>>235
チューニングを一切しない玄人はありえない

>>234
関西にいて、FD乗ってて、FEED知らんって、広島にいてマツダを知らない
というのに似てると思うが・・・
最近でたファミリーカーのRX-8を買ったけどFEEDを知らないというのなら
分かるが、FDだよFD。
逆に関東に住んでてFD乗ってる香具師で、RE雨宮を知らないってのそうそういるもんじゃない。
FD乗ってなく、興味すらない人さえRE雨宮を知ってる人は多いのに。

西の藤田、東の雨宮 だしょ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 07:52 ID:alkNiQIm
オメェら改造改造って馬鹿じゃないの?高え金掛けて車の調子悪くさせてそのうえ
資産価値まで下げて嬉しいか?外観にしてもノーマルよりカコ良くなってるの見た
事無いしw。よ〜く考えよー♪お金は大事よ〜うーぅ・・♪
俺は大阪に住んでるからかも知れないけど
FDを買う前から藤田のことは知ってたなあ。
昔から雑誌に記事や広告がよく取り上げられてたしね。

FD買っていつかサーキット走りたい、
で安心して任せられそうなショップは何処だろ?って考えて
今では立派な藤田信者でつw

>>238
今まで資産価値考えて車買ったことも弄ったことも無いなぁ。
もっとも俺は外観はほぼノーマルなんだけど。
結局のところ、車なんて趣味なんだから自己満足の世界でしょ。
ノーマルの狼
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 11:12 ID:p7CGOzSU
首都高でおもろい車見た!レガリスのマフラーを付けてフジツボ、
TC-Uにネオバをはいてブリジストンポテンザ、
リアの窓にはラリーアート、フロントにはTRD、
その他多数わけわからんステッカー!俺にはうけねらいとしか見れなかった、
横にFDが付いたらおもいっきり?ダッシュして行ったが音だけであまり早くない…
茨城県南ナンバーのレガだったけど他に見た人いる?
>>238
ノーマルでサーキット問題なく走れたら改造なんてしないんだけどな。
FD買ってスポーツ走行しない人ってもったいないと思うんだけど・・(rya
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 11:41 ID:ukFX90JF
藤田は古いよね
22年前のカーボーイに載ってるよ
あー、でも俺はFD乗る前は藤田なんて知らなかったよ。
RE雨宮は知ってた。超有名だもん。
ロタリー専門で有名どころは
飴・冨士田・騎士・R魔かな。
いろんな意味で有名なパン屋が抜けてるぞ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 12:46 ID:JPR6ydq8
>>238
未だにこんなこというノータリンがいるとは驚きだね。
都心に住んでて(この場合大阪と東京の話なのでこの2つの場所に限定します)
車を持つということは、理由は2つ。
趣味で車を持つ というのと、仕事で必要だから持つ の2通り。
移動の手段としては電車等の方が安上がりだから。
その中でもFDを買うと言う事は90%以上は趣味の方が強い。
趣味というのは生活していて余裕の部分で賄うもので、余裕が無い人は
欲しくても買えない。
お前のように生活ギリギリの状態で車を持つ人間にとっては車に金をかける
ことはばかげてるように思うだろう、生活水準がお前と違うので、お前の言う事は
糞にもならん話にしかみえんのだよ。
ただの貧乏人の僻みにしか見えないっちゅうこと。
チューニングするということは調子悪くなる可能性は高くなるが、そういうリスクを
知った上でやってること。 カッコなんてのは、人それぞれ感性が違うわけで
みんながみんな同じ感性をもってたら、女の好みもみんな同じになるだろが
>レガリスのマフラーを付けてフジツボ
特に問題ないと思うが・・・。他は(ry



漏れもFD買うまで藤田知りませんでした・・・・・・ごめんなさい。
雨宮はメカドック読んでたんでリア厨の頃から知ってたんでつがvv
>>241
レガ海苔なんてそんなモンだろ。
FDをフルノーマルで乗ってる奴は、それはそれでいいことだと思うよ。
けど、いじりたくなるんだよなー
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 13:18 ID:JPR6ydq8
>>248
FD買って知るというのは極々普通だと思うが・・・
FDを買って乗ってても、地元にある藤田を知らない
というのが問題なわけで・・
>>212
散々既出なので過去ログでも読んでみれば大体の事は書いてあると思うが
ギリギリドアに干渉しない場合、横Gが掛かるとドアに干渉するのだがその
時のシートと内装が擦れる音が気になるかも?
つーか漏れはそれでSP-Gを売却しますた。
今は肩の張出が大人しめな奴使ってまつが特に不満はないでつ。

シートレールはヤフオクなんかを見て頻繁にシュピーンされてる奴はそれなりに
理由があると思えばどういったものを選べばいいかが少しは判るかも。
使用目的にもよるが。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 13:49 ID:bCXT/O0n
おれ、FDはあまりいじりたくないんだけど、おちんちんはいじりたくなるんだよなー
>>241
茨城県南ナンバーのFD海苔としては複雑な心境だ・・・・・・
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 18:24 ID:NvNCaYaX
通勤やドライブ程度のスピードでも,やたらと車内がカタカタカタカタ…と
五月蝿いのですが,これは仕様ですか?
走行は45000と走っていますが,定価400万ですし…

コストを他の所に使っているからってのは重々承知ですが,
回避策や防止方法をお教えください。
また,皆さんのFDもやっぱり五月蝿いですか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 19:44 ID:q2XlgbPD
>>255
仕様と思われw。俺のは一万手前の新車だが既にカタカタギシギシ・・・・あぁ〜
イライラするっ!!俺にも回避策や防止方法有ったら教えてくれ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 19:47 ID:ng/CYNPC
いわゆる高級車ではないw
自分は5型海苔だが、知り合いの6型にのってビックリ
スゲー内装ガタガタ売るさかた。両方RSだから足の違いはそんなに無いはずなのに・・・。
コストダウンが関係してるのかな?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 19:59 ID:ng/CYNPC
そw
260スリークペプシ:03/12/11 20:16 ID:3K5UQSfd
>>241
外人さんが乗ってる車ぢゃないでつか?
結構ステッカーあたりが妙なコラボレーションの車ありまつよw
ちょっと太平洋の反対側に住んでいたことありまつが、"AKIMOTO"とかのアヤシイブランドもイパーイw
なぜかTOYOも大人気。

>>255
RX-8乗ったら漏れの車との走行音の違いにビクーリ。((((( ;゚д゚))))
乗り心地も柔らかくってイイ!(・∀・)し。
でもまぁそのへんは好みの問題だと思われるので、漏れはダイレクトな感覚のFDマンセーです。
261スリークペプシ:03/12/11 20:21 ID:3K5UQSfd
あっ!IDにfd出現!!
神デナイノ!!(゚∀゚)

ちなみにピザ屋の3輪に突っ込まれた事故は10:0で完封勝利ですた。( ;´д`)
RX-7のオーナメントがちょっと剥がれかかってたのだけどついでにきれいになりますた。
>>258
6型だと五月蠅いって話を良く聞きまつね。
グローブボックスや小物入れとか、振動で動きそうなところから
音源を特定するのが吉と思われ。

漏れ(4型)は以前内装をばらした後、やたらと五月蠅いのでよく見たら、
ステアリングコラムカバーが上手くはまっていなかった、
なんて事がありますたが。
コラムカバー上側は被さってるだけなんで、はまりが悪いと盛大に鳴りまつ(w

>>261
神降臨&修理オメ!! (・∀・)
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 22:11 ID:qlJMm00Z
車高調を付けたいんですが
どこがお勧めありますか?
FD3SのY型。
HKSのハイパーマックスU
にしようかとか思ったり・・。
15〜7マソでおさめたいのでつが。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 22:33 ID:STQIHTkV
漏れも6型だが購入直後から後部座席
のあたりから、砂を撒いたような音が
します。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 23:13 ID:xw/AJTMS
>>263
オレ的にはFEEDのがお勧め
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 23:28 ID:5E1ODeqb
俺のFD(6型)はハッチががたがたうるさい。特に寒い日がうるさい気がする。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 23:29 ID:JPR6ydq8
勘弁してくれよ
なんで「どこの車高調がオススメか」で
「FEEDがオススメ」っていえるんだ?
モシほんとにそういうことが言えるなら、他のFD用車高調の意味がねーだろ
どういう走り方をするのか、場所はどこか、何を目的としてるのか
予算はいくらか などによっても変わってくるだろが・・・

段段呆れてくるね・・
少なくても車庫町どこのがいい?ってきいてくる人にFEEDは・・・(w
2つくらい前のスレで話題とインプレがあった気がする。
ちなみに漏れはPCV
IDにFDが出たので記念カキコ。
270FDのり:03/12/11 23:58 ID:ND+nxDBJ
この前、街の駐車場にとめるためゆっくり走行してたら
道を歩いていた外国人に
「あ〜るえっくすせべぇん」とつぶやかれました。
>>267
サーキットみたいなフラットな路面でSタイヤ辺りを使うのであればまあ良いんだろうけど・・・
町乗りで進める足ではないわな 町乗りじゃ棒だもん
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 01:08 ID:ZWyn68Nh
ん?FEEDの買っておけば何処でも合わせられるからって事で書いたんだが・・・
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 01:27 ID:ZXWbSME5
>>272
へー 他のは合わせられないんだ(w
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 01:46 ID:ZWyn68Nh
はぁ?人のお勧めに文句言うんじゃありません(藁

あとはPCRとか夢工房とかかな・・・

まぁ、何処をどうしたいと伝えられなきゃ意味無いけどね

ちなみに君のお勧めは何処製?何処のショップの?(藁

275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 01:50 ID:pe8Vlvoi
>273
俺的にって書いてあるんだから、個人的意見だろ?
まったくドキュい香具師だな・・・
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 01:51 ID:ZWyn68Nh
いいから、お前のお勧め書けよ(藁
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 02:04 ID:ZXWbSME5
>>275
俺的にと書いていようがいまいが、お前がヘタレということは良くわかったよ。
お前的には、FEEDしかないんだよな。何処を走ってどういうのが好みであっても
お前的にはFEEDだと合わせられるんだよな。
何一つ参考にならないけどな。お前的なものは。
俺は、走る場所や好み、予算等を聞かないと、何処を勧めることもできねーよ(w
お!フォーチュナー光臨でつか?

ロタリースレで叩かれていなくなったと思ったら
また、えらそーに・・・(w
>>277
予算は7〜15マソぐらいって言ってると思うが…
まあそのぐらいの予算だと町乗りってことで良いんじゃないの
街乗りで車高調はいらないよ。ダウンサスで充分。
本格的にサーキットを走りこみたいんなら
藤田なんかの実績のあるショップの奴がいいよ。

サーキット走るのに中途半端な奴を買っちゃうと
きっと後悔するよ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 03:26 ID:SQLUsC8X
足回りは難しいね
最近サーキットに行こうと思ってるけど
どこのサスがセッテング幅が多いですか?
282マイロ。 ◆FD3S//DoOo :03/12/12 03:48 ID:gL1O24t/
>>272
FE○Dのスタッフの方もそう言っておられましたが、
Sタイヤを履く予定のない俺は丁重にお断りしました。
FEEDのが固すぎるなら、それをマイルドにしたHKSですかね……。
しかし、FEEDは前後255でセッティングを出している罠。

そんな俺はオートエクゼのチューナブル。
街乗りそこそこ、サーキットでも楽しめる。挙動を掴みやすいので、
自分がミスした時がすぐに分かってリカバリもしやすい。
中途半端かも知れませんが、俺にとってはいい選択だったと思います。
283280:03/12/12 04:04 ID:2HbU2Uwd
ちなみに俺は藤田の足。

純正17インチサイズと前後255のSタイヤ
両方のタイヤでサーキット走ったことあるんだけど
別に違和感は無かったよ。

セッティングは255でやってるのかも知れないけど、
そんなこと言い出したらGTウイングの有無や
軽量化してるかどうかで操縦性が変わっちゃうよ。
フォーミュラカーじゃないんだから
その辺はあまり考えすぎなくてもいいと思うよ。
284マイロ。 ◆FD3S//DoOo :03/12/12 04:12 ID:gL1O24t/
>>283
確かにそうですね……軽率な発言でした。

ただ、ダウンサスは個人的にはお勧め出来ない……。
知り合いが付けてるけど必要以上に下がりすぎて
エアロ組んでたら、実用性にも問題が出てきました。
後々の事も考えたら、車高調入れておいた方がいいと思います。

それでもやはり、何を求めているかによって違うんでしょうけど。
外人(メリケンだかEU圏だかオージーだか知らんが)はこの車に寄って来る。
ダウンサスは確かに俺も好きじゃないよ。
DQNワゴン車ならともかくFDならなおさら。

チューナブル、サーキット重視じゃなければ
一度試してみたい気もするけど
結構値段が張るよね。
>>285
何故に?
>>287
好きなんじゃないカナ?
289マイロ。 ◆FD3S//DoOo :03/12/12 04:28 ID:gL1O24t/
>>286
ネットで買って、持ち込みで取り付けてくれるショップに行けば
そうでも無いと思われ。

ちなみにサーキットでも、ってもミニサーキットですが、結構行けます。
本気でタイムを縮めたい人には向かないでしょうけど……。
それでもかなりいいタイムが出ましたよ。俺でも。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 07:51 ID:6lMGqjTE
街乗りオンリーで楽しさと燃費の事を考えればやっぱタイヤはスポーツタイヤより
コンフォートタイヤの方が良いと思わない?低い限界の中でテールを滑らすほうが
安全だしゴーゴー五月蝿く無くて燃費良いし・・・。次履き換える時はスポーツタイヤ
は止めようと思ってるんだが、街乗りオンリーの香具師ってみんなどんなタイヤ
履いてる??
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 07:59 ID:2FWQPXHu
藤田って正直高い。まあしょうがないんだろうが。
292マイロ。 ◆FD3S//DoOo :03/12/12 09:00 ID:GE61DEnW
>>290
最近街乗りばっかりですが、それでもRE-01です。
雨の日対策って事でw
16インチ純正タイヤの時に雨の怖さを味わってますから……。
>>290
ポテンザG3
エクゼのチューナぶる。
サーキット走るんだけどと言ったら丁寧に断られた。
どうやらラジアルでもサーキットで攻めると・・・(rya

サーキット頻繁に走るならやめた方がいいかも。
295マイロ。 ◆FD3S//DoOo :03/12/12 09:26 ID:GE61DEnW
足が負け(ry
しかし新車が無くなったGT-RやFDの実質専業ショップってこの先
どうなるんだろ。単に淘汰されていくのかな。

タダでさえチューニング人口減少って言われてるのに。
297マイロ。 ◆FD3S//DoOo :03/12/12 09:46 ID:GE61DEnW
日産やマツダのスポーツカーをメインにして行くんでしょうね。
と言うか、昔からやってる所ってずっとそうだったりするんでは?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 10:04 ID:AOVxgUeS
8やVQのZに移行するんでしょうか。あと、チューニング人口減少といっても、
当の”好き者”の数は昔から少ないはず。あんまり心配していない。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 10:06 ID:AOVxgUeS
>当の  ->本当の
字が抜けた
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 10:55 ID:EmiBuRPc
俺の6型、カタカタ音無いよ。
してたときもあったが、密かに直してくれたのかな、Dらー。
鳴きブッシュにも油さしてもらってる。ありがたや。その分金も使ってるわけだが。
>>286
漏れはピロアッパーが嫌なのでダウンサス使ってるが。

>>284
実際のダウン量が装着してみないと分からないのがスリリング。
一応探せばちょっぴりダウンから実用性皆無まで幅広くあると思うが
個人で試すには限界があるかと。
ちなみに車高が下がらないスプリングってあるんですかね。
フェンダーめくれとか気にするのいやなんで下げたくないんですが。
用途は走行会でタイヤはラジアル、ショックは純正ビルです。
純正ビルはスプリング交換と同時にリセッティングするとして。

そんなスプリング、ありそうで、ないっぽいね。
303RZ@1031:03/12/12 16:29 ID:+lK7Ulyf
>>302
アイバッハ(MSじゃないやつ)は
1センチダウンぐらいッて話。
もしくはMSのジムカーナ用スプリング。

あーSTブーゾーOHしたい。
>>302
MSのカタログにしか載ってないんでつが、
アザースプリング(ジムカーナ用) が下がらないと聞いたことがありまつ。

入れようかと思いますたが、バネだけで前後で7マソOverと高額で、
バネレートが騎士のバネ(4マソ)と変わらないため、やめますた。
305マイロ。 ◆FD3S//DoOo :03/12/12 17:39 ID:/mUDM3L2
>>301
俺もピロ入れたくないんでチューナブルです。
車高調だけどピロじゃなくて強化ゴムブッシュ。

>>302
純正ダンパーに強化スプリング入れると、ダンパーが負けてヘタって来ますよ。
事実、知り合いはダウンスプリング入れてから、さらにどんどん車高が落ちて、
今じゃ凄い事になってます。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 17:45 ID:isvD/4O8
足周り、特にショックって街乗りの方が消耗しそうな気がする・・・。
段差や轍って街乗り特有なものじゃない?
あんなに強烈な伸縮に毎日晒されてるんじゃそりゃ消耗も激しい罠
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 19:44 ID:AOVxgUeS
同じ様なこと考えるヒトがいようとは(少し違うが)。>>302
車高が下がると見た目年齢&見た目知能が著しく低下するため、
(&冬に車高上げ直しが面倒)
漏れはノーマル車高マンセー。でもSHOWAの純正車高調ダンパはタコだったので
速攻で捨てて今は純正BILSTEIN。マツダの純正じゃなくて阿部商会の純正。
車高の下がらないバネがなさそうなのでスタビライザでお茶を濁そうと思ってた。
通勤快速&サーキットは年一回程度だから漏れは。タイヤも16inch純正ネオバだし。

あと、フロント4ポッド、リア2ポッドブレーキの車からの乗り換えだけど、
FDのブレーキパッドカスが著しく前寄りになるのは、漏れも思っていた。
(遅レススマソ)
HCR32よりは重量バランスいいはずなのに、リアブレーキがダウングレード
したせいかと思ってた。同じこと考えるヒトがいてちょっと安心。
308四拾八:03/12/12 20:44 ID:5U1Uotsq
漏れもピロ入れたくないんでツーナブルでつ。
サーキットは逝かないけどね(逝きたいんだけど…)
前後車高バランスは調整できるようにしたかったし、レートも高くないから、
街のり優先で遊びでジムカに使用する程度には満足でつ。

漏れWガタRBだからスタビをあとチョトだけ強くしたい、
5・6ガタの前後純正スタビがホスィィ。。。

因みに自動実行は強化ブッシュ系の製造を中止しちゃたから、
今はツーナブルのアッパーには純正部品を使用するみたひだよ。
309263:03/12/12 20:56 ID:3rXQVKpZ
いろいろありがとうございます。
サスの件を質問した者です。
使用用途は年1〜2回サーキット行きたい(願望)
あとは町乗りメインで
軽く高速・山道を流すのに使用してます。
本などでは、車高下げるだけ
固いスプリング入れた方がいいとか・・
足回りは難しそうなので質問してみました。
FEEDも考えましたが・・・高いですよね。
でも、それだけのノウハウがあると考えると・・・
(背伸びして買ってしまおうかとも)
なんたって西の藤田ですもんね。
HKSはリーズナブルで手が出しやすい反面
取り付けが超自動後退なので不安がよぎります。
(別の超自動後退の話題を見て)
ユーザーの声を聞けたら参考になるかと・・・。
ちなみに18インチ、ネオバ使用中。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 20:58 ID:OokvcW+G
今日、恵比寿のミスタークラフトに逝って来たんだが、某RX-7クラブのステッカーが
売ってた。。。あれって誰でも買って貼れるのかっと。。。
本物なのかな?
HKSの車庫著って半年くらい前に走行中に付け根がぽっきり折れた
ってのがなかったっけ?その後の対応も最悪で・・(ry
たしかスレが出来てプチ祭りになってた記憶が。
パチもんちゃうん
313307:03/12/12 21:22 ID:AOVxgUeS
漏れの財布にもう少し馬力があれば、スタビ前後交換で6型純正スタビを融通して
差し上げられたんだが(Rバサースト)。>>308 ご時世かなんともならん。

Exeの強化ブッシュ全交換を目論んでいた漏れでつが、手遅れで御座ったか。
フルピロはちょっとなぁ・・・(オリジナルボックスを検討中の漏れ)
314新宿アイランドタワー:03/12/13 00:59 ID:iDeKFKS8
>311
ありましたね、そんな事w
HKSじゃなくてエンドレスじゃなかったでしたっけ?
ランエボか何かの話ですよね?
俺はHKSなので該当してたら変えてるはず。。。

ところで、みなさん。
クラッチは何入れてますか?
ブーストUPで340psなのですが、もうダメなようです。
お勧め&体験談求む。


315302:03/12/13 01:12 ID:a3hHRHk3
レスくれた人ありがとう。
見つけた中ではアイバッハのバネは0〜10mmダウンとなってるんで、ほとんど
下がらずすむっぽい・・と思いきや、実際のユーザーによると前だけ下がりすぎる
らしい。なので逆にフロント車高上げるように筒側に溝追加が必須らしい。
ほかのはみんな前後とも下がりすぎ。ローダウンが目的だから当然か!
>>309
いまさらですが、漏れも18インチのNEOVAでつ。
アシは騎士のマラゴヌタ。
F)減衰最弱
R)+1
でストリートでは使いやすいしかなり攻められる。
サキトーも減衰調整である程度のレベルにはなる、サキトーたまにならおつつめ鴨。

・・・ってこんなこと書いてたらこのスレでは、
「中途半端のろくでなしはダマレ!」とかいわれちゃうんだろうな

スマソ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 08:12 ID:aQvx+puI
>>290
漏れも街乗り99%なんで興味深々!ところで燃費や乗り心地ってタイヤで変わる
ものなんか?まあ17インチアップしたとたん燃費も乗り心地も大幅に悪くなった
が扁平率と幅広タイヤの影響だけと思ったんだがタイヤの銘柄も関係あんの??
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 08:38 ID:aQvx+puI
ドリンクホルダーってみんなどんなの付けてる?定番は窓ガラスの隙間に
差し込んで使うタイプだと思うけどあれって俺、好きじゃ無いんだよな。
固定式のタイプをFDに取りつけてる香具師いたら取り付け場所とどんな
タイプの物か教えて下さい。
319301:03/12/13 09:50 ID:M8+0TYK4
>>302
設定があればクスコのジム用があったかも・・・あればね。

>>305 >>308
ツーナブル欲しかったけど予算の都合で妥協しますた。
アッパーマウントブッシュがMSなのがせめてもの抵抗w
↓純正スタビ
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g11756573

>>315
アイバッハ(否MS)の場合、フェンダー上端からホイールセンターまで
F約350、R約360。ショックはノーマル形状オーリンズでつ。
個体差や使用ショックによりバラツキがあると思いまつが参考まで。

>>318
好きなの付けろよ。誰も止めないからw



カタロクによるとRS-Rのバネはあんまり下がらないみたいだが誰か
Ti2000の人柱はいないかな、と。
>>318
運転席側のドアのAC開口部につけてる。ドリンクっていうか灰皿ホルダーになってるけど。
高さ、位置的にかなり使いやすい場所に灰皿が設置できたw
321318:03/12/13 14:06 ID:YbosaIrT
>>319
おメェに聞いとらんだろボケッ!
>>320
あのタイプって吹出し口が傷付いたり破損したりするのが恐いんだが大丈夫?
322302:03/12/13 14:30 ID:a3hHRHk3
>>319
そーなんですよRS-Rも5-10mmとなっててイケそうだなと思った。MSジムカと
クスコジムカはwebで見つかんない・・。オーリンズとの実例情報ありがとう。
どなたか純正ビルとRS-R Ti2000 or その他スプリングの実例データきぼん。
>>322
MSアザースプリング(ジムカ用)はMSのカタログ(2000円くらいのやつ)に
載っていまつ。カタログはDラーに置いてあることもありまつよ。
確かバネレートが8.1kgmくらい、巻き数が5.3くらいだったような。

漏れはOリンズ純正形状+エグゼバネでつが、大体2〜3cm程度ダウソですた。
ホイールセンターまでの寸法は後ほど。

>>321
1DINのオーディオを使っているのなら、余った1DINを蓋(純正品)で塞ぎ、
蓋に缶ホルダーをステーで固定するって手が使えまつ。
シフトとサイドの両方に干渉しない位置があるのでそこに付けると(・∀・)イイ!!

ただし、細い缶入りのもの(珈琲など)を入れているときに、
ズゴゴゴすると缶がすっ飛んでいくことがある罠(w
さらに、オーディオに掛かる危険もある諸刃の剣。
ペットボトル以外はお薦めできない(w
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 15:42 ID:45fsomYt
>>318
吹出し口に付けるのがベター。うまく付ければ傷つかないよ。
http://www2.ocn.ne.jp/~surf7/MyPage/album/surf7_0/surf7_2.jpg
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 16:05 ID:zHlHGwI1
先日サーキットで事故って、その修理のついでにエアコンを撤去することにしました。
ただエアコンONで回転速度を一段階上げることができなくなってしまいますが、
何かいい方法ありませんか?
HKSのファンコントローラーで制御できるのは、
始動温度、停止温度、回転速度切換温度だけでしょうか?
そうすると通常低速回転と中速回転しかなくなってしまいますよね。
できれば高速回転も使いたいんですが解決方法はあるのでしょうか?
326四拾八:03/12/13 16:27 ID:nnKNRqhq
>>318
それだと、助手席に人が乗り降りする度にすっとんで逝きませんかぁ?
漏れもソコには付けたことあるけどよく飛ばされたんで外しました。
>>318
今は>>320と同じで運転席側に灰皿設置。あとセンタトンネルのリヤシートの前に
2缶据置き式のドリンクホルダ設置(ちょと座りが悪いけどマジックテープで)

運転席がわ吹き出し口のヤシはキズも出来るけど、ちょっとズゴゴゴしてると、
外れて灰皿ごとすっとんで来るから(((( ;゚Д゚)))コワヒ

おゃ?>>318さんの6ガタ、、、ですよね?
センタコンソールのスイッチは・・・輸出仕様の!?
327四拾八:03/12/13 16:30 ID:nnKNRqhq
訂正。
×)おゃ?>>318さんの
○)おゃ?>>324さんの
>>326
助手席のエアコン吹き出し口に布で出来たドリンクホルダーがベター
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 16:45 ID:DpL6P172
って言うか運転中に水分摂るな乗せるな
ウエイトにひびく
>>329
皆、お前みたく目釣り上げて走ってねぇーんだよ!!
居住空間としても成り立ってんだろ、アフォか!!
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 17:04 ID:7IZZtEkT
俺の友達が脚を固めてピロじゃなくて強化ブッシュ程度
だと思うんだけど、それと同時にブレーキパットもレーシング用に変更
その他にもいろいろ弄ったらしいんだけど、運転させてもらって驚いたよ
まずまっすぐに走らない!とにかくいつもハンドル抑えつけていないと
何処に行くが解らない。ブレーキもその辺の街乗り程度じゃ暖まらず全然効かない
フルブレーキでロックもしない、それどころかまるで高級車のような効きかた
自転車の雨の日みたいだった。パワーも触媒取ったレーシングマフラーだったから
速かったけど物凄くうるさかった。あれは間違ったチューニングだよ早くノーマルに戻さないと
いつか名前が変わるぞ。これ見てたら自分って解かるはず、皆心配してたぞ。
>>318
漏れは自分用のドリンクホルダーは中央のエアコン吹き出し口に付けてます。
但し助手席寄りの方。運転席側だとすわりが悪い(缶が前のめりになる)上、
エアコン操作がしにくかったので…。
>>320
漏れも同じです。窓に近いから煙が室内に溜まりにくいので、灰皿ホルダー
としてはあそこがベストですね。
ただし飲み物は絶対に置かない方がいいです。以前、あそこに飲み物置いて
ドアを勢いよく閉めたら、室内に…(´・ω・`)
>>324
その状態だと、助手席に人が乗り降りする時に膝蹴りされません?
漏れは何度かやられたので、今は折りたたみタイプを付けてます。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 18:02 ID:OzbYdr0/
エアポンプDIYで外そうと思ってるんだけど、
後処理でホースに栓する以外、他にすることってなんかありますか?
EGRをなんとかこんとかって聞いたんですけど・・・。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 18:18 ID:M3TJkRYc
早く7でないかな〜
なんも情報ないんすか?
>>333
EGRは残しておいても良いんじゃない どうしてもって言うならEGR外してめくらして配管撤去
ソレノイド一体式の物ならソレノイドの配線は付けっぱなしで良いと思うよ
バラバラの奴ならソレノイドの配線に30Ωぐらいの抵抗噛ましてつないでおけばいいんじゃない 多分
俺はめんどくさいのでソレノイドはそのままに配管のみ撤去してるけど・・・
他の人はどうしてるんだろ
336スリークペプシ:03/12/13 18:56 ID:TAHdWYxA
1DINの小物入れ&ドリンクホルダーを付けてるんでつが...
サイドブレーキを引かないとドリンクホルダーが使えないスパルタン仕様でつ。(つД`)
結局助手席の人に持っていてもらう罠。
337318:03/12/13 19:04 ID:udOqBVB9
みんな情報サンクス。やっぱドリンクホルダーには苦労してるみたいでつね。
参考にさせてもらいます。
今日契約書に印してしまった。早ければクリスマスに届く模様〜。
学校卒業して社会人になって早3年・・・長かった。
_| ̄|○
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 19:22 ID:udOqBVB9
>>338
オメ!自分への最高のクリスマスプレゼントだね。
>>318
ドリンクホルダーは付けてない。飲み物はペットボトルのみ。
500のやつならシートベルトのバックル?の
付け根のほうに差しこむとベストフィットだ。
以前、運転席側のAC噴出し口に付けていたが、
乗り降りするときに蹴っ飛ばし噴出し口のフィンごとアボーン…

そうそう、みんなFDは仮眠取りにくいとか思ってないか?
大人が足を伸ばして平らな所で寝れるって知ってた?(やせてる人ONLY)
341REななし ◆craze.7iLc :03/12/13 19:47 ID:wcuCxPee
オレはドリンクホルダーは迷った挙句結局付けてないでつ。
やっぱペットボトルだなー

>>338 ( ´∀`)つ _| ̄|○
おめ!社会人になって3年。これからも愛車の為に
ガンガッテ働いて、イジって維持してくだちぃ。
342318:03/12/13 19:51 ID:udOqBVB9
>>340
おぉ〜その手があったか・・・目から鱗。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 20:07 ID:YlvnSc9G
>>319

>カタロクによるとRS-Rのバネはあんまり下がらないみたいだが誰か
>Ti2000の人柱はいないかな、と。
あ〜俺が今付けているから感想だけど

SpritRタイプAでノーマルビル+Ti2000 HDで今乗っている
アルミはノーマルBBSだからバネ以外ノーマルです。

車高だけど大体1.5cm位下がるかなって感じで

コンビニもOKで多少路面が悪くても腹を擦った事はありません。
乗り心地だけど硬くはなるけど不快ではないです。

今のところ筑波の2000とジムカーナコースを走ったけど
フェンダーに干渉する事も無かったので多分OKでしょう

FDの世界だとマイナーなバネだと思うけど
今とりあえず俺は不満は無いです
345きのこアレルギー:03/12/13 20:15 ID:GxFuSgUc
ドリンクホルダは股間です。ただし、ペットボトル限定。
寒い日は、カチ栗がお稲荷なくらい幸せを感じます。

#オイル交換したのでage。w
346325:03/12/13 21:28 ID:zHlHGwI1
誰かエアコン撤去した人はいませんか〜?w
うーん、ナイトで聞いたほうがいいかなあ?
この際パワステも撤去しようかと思っているんですが、
FDの重ステ用のパーツってないですよね。
専用品を使わないと確か危険だと聞いたことがあるので、
なければ諦めるしかありませんが。
347302:03/12/13 21:33 ID:a3hHRHk3
>>323,>>344 レス&情報感謝!
>>344
うちは6型RS(純正ビル)でフルノーマルなんでもろ参考になります。しかも筑波はおれ
もホームにしてるんで心強い限り。
前後バランスとかOKですか?前だけ下がっちゃうとか。できたら、なんですが、
ホイール中心からフェンダーアーチの上端までの距離を測っていただけると
すごく嬉しいです。いやこれは望みすぎなのはわかってるのでもし教えていただ
ければ嬉しい、というだけです。ノーマルだとF:約356mm,R約377mmみたいです。
ありがとうございました。
Y型の純正車高調(もどき)だけど、結構イイよ。
調整MAXダウンが、たしか2cmだったかな?
オートエクゼのスタビ入れてSタイヤで筑波1’07.343だった。
その他はフルノーマル。もっとうまい人なら6秒台は入りそうだよ。

ヤフオクとかで安く出てるし、おすすめ。
>340
リアが頭で寝るのでしょうか?
リアたわば外しとかしないといかんのでしょうか?
かなりきつそうですがどうなんでしょうかね。
350297:03/12/13 23:14 ID:LpP3wFgy
>>349
誰が車内で寝ると? 車の下で夜露・朝露をしのぐのさ。確かに痩せていないと。
排気系の近くは暖かいし。

・・・・・イヤ、ボけるの楽じゃないな。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 23:15 ID:LpP3wFgy
すまん。297は嘘。偽名を使用してしまった。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 23:49 ID:jBJFEHgD
シートのレールでイントルーダーって使ってる人いますか?
SP−Gと組み合わせてみようと思うんですがどうでしょう?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 23:55 ID:MphC9DWX
初めてのマイカーにFCってやめたほうがいいですか?
気を付けるべきとことか、よくわかんないんですが…

単発質問で申し訳ない・・・
>>353
俺も初めてのマイカーはFCでした。
好きだったら気をつける事とか何も考えず買ってしまえば?
トラブルや痛い目に遭ったり、お金いっぱい使ったりするかも
しれませんが、それでも愛情が冷めなければ機械的な事や
走らせ方とか一杯勉強させてくれて貴重な知識と経験を
与えてくれる可能性大な懐の深い車だと思います。

>353
基本はだいたい>11に近い。
FCは古いタマしかないので年式や走行距離より実際の程度を重視。
ボディがしっかりしたものを選ぶ事が最重要で,不都合が出たら
直しながら乗ることになる。不都合でないって人も中にはいるけど。

マイカーは初めてでも運転歴がどのぐらいあるのか?通勤や生活に
必要なのか趣味車なのかによってアドバイスは変わってきます。
万人にはお勧め出来ないけど好きなら一度は乗ってみる価値のある
車だと思います。
357319:03/12/14 07:24 ID:nVbcL2Hx
>>331
もしかしてお友達はどりえもんとかいう方ですか?

>>344
情報THX!
参考にさせていただきます。

>>347
という事は漏れのは後ろ下がりなのか?

358344:03/12/14 09:16 ID:pSFdi4Rc
>>302

>ホイール中心からフェンダーアーチの上端までの距離を測っていただけると
>すごく嬉しいです。いやこれは望みすぎなのはわかってるのでもし教えていただ
>ければ嬉しい、というだけです。ノーマルだとF:約356mm,R約377mmみたいです。
>ありがとうございました。

そういえば、真面目に計ったことないな〜と思ったので計測してきました。
FR:約340mm,FL:約340mm,RR:約365mm,RL:約350mmって所でした。
なぜリアの車高がずれているかですが
我が家の駐車場が斜めになっている&丁度ガソリンが残り僅かな為です(笑)

ですのでフラットな所で計測するとF:約340mm,R約355mmって所では
ないかと思います。

どちらにしても車高バランスは良いと思います。
359マルチスマソ。:03/12/14 09:19 ID:dRIEg+5C
FDのリミッターカットの方法を教えて下さい。

ガイシュツの質問だたら、スマソ>ALL
過去ログ見ても、わからんかったもんで・・・(ウチュ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 12:00 ID:jia6zfkS
車高はもともとずれてるから気にするな
>>359
ウルトラのターボタイマーにスピードリミッターカット機能が付いてたはず

でもあまりおすすめできない・・・安全なのはCPU交換とか追加ROMがいいよ。
ただリミッターをカット(スピードか回転数かわからないけど)しただけだと弊害も出てくるし。

>>343
カコ(・∀・)イイ!!なぁ…俺も昔、全く同じパーソナルのステアリング付けてた。
マツダの整備の人も運転して「これいいですね」って言ってたYO。
FEEDの車高調で前後とも255の方に質問ですが、フェンダーの加工なしに前後とも255って大丈夫なんですか?
詳しく教えてください。
>>359
APEXのREV/SPEEDメータでも解除できるね。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 13:20 ID:iv+kq2Ox
>>361
CPU交換してリミッターが外れるのか????
当方6型バサR
一年点検を受けるためにディーラーに行ったのだが
入店の際に禿しくリップスポイラーをこすってしまった(´・ω・`)
あそこのディーラーの入口、坂きつすぎだよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
しかしこの状態でマツスピのカーボンリップを装着しようとする漏れは負け組か?

そして意外な事実?
点検ついでに
「圧縮チェックできますか?」と聞いたら
「テスターは県下に一台しかありませんので予約して頂きたいです。」
と言われますた。

コンプレッションテスターは
一つのディーラーにつき一台あるってものでもないのですね_| ̄|○
367359:03/12/14 13:53 ID:YMTKUdiG
>>361-364
レスサンクス♪

FDに乗り始めたばかりで
激しく勉強不足なおいらでつ(´・ω・`)
がんがって勉強するぞいw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 14:45 ID:gNcC5SPO
スピードリミッターだけカットするとヤバイの?
昔はR・ビートのパーツでスピードリミッターキャンセル、
最近はデジタルメーターでキャンセルしてますが
なにかとんでもないことが起こってるのだろうか?
これも昔の話だが、K山Y美に絶対にターボタイマーつけるな
と言われたが、なぜだったのか…。
>>359
外して余ったデジタルスピードメーター(リミッターカット)
あげようか?
安物だからオクに出してもたいした金にならんと思うので…
3ヶ月位使用してたが、一応故障は無かったよ

その時の仕様
ノーマルエアクリ&アペックスマフラー&リミッターカット

メーター読み240Kは出てました
>>368
ECUに入る車速信号をごまかして、リミッター手前(だったかな?)のものに
しているんじゃなかったかな。
リミッター近辺の燃調マップのまま速度だけが上がるんだけど、
本来その速度に合わせて組まれたマップを読んでいるわけではないから、
適正な燃調ではない=仕様によっては最悪ブローの危険を伴う、と言うこと。
心配ならフルコン+現車合わせでカットした方が安全。

輸出仕様だとリミッターの速度も違うはずだけど、マップって違うのかな?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 17:03 ID:OHUe3U3h
前スレでRAYBRIGのマルチリフレクタ+同社のHIDを取り付けていた御仁がいましたが、
バラストはどこに付けているのですか?

自分もマルチリフレクタ使ってて昨日HID(RAYBRIG SS5000)を買ったのですが、
どこに付けていいか迷ってます、申し訳ないのですが教えてください。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 20:58 ID:Awn7gndW
>>352
かなり低くなるけどいいですよ。
SP-GNとの組み合わせですが、ギリギリ当たらないとのことで購入しました。
が・・・ギリギリ当たってます。(><)
>>371
そんなの好きなとこ付けろよ



とか言うと
おメェに聞いとらんだろボケッ!
とか言われるのでマジレスしてみるw

ttp://rx7-2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031214215528.jpg
バラストはこんな感じ。
元から空いている穴にボルト留めしてます。
固定が1箇所なんだけど今んとこ問題なしです。が、不安なら付属品
よりも長いボルト使用&Wナット等々各自で対策してください。

下の写真はHID装着時にバーナー後端が干渉(すると思われる)個所
をカットしてありますがマルチにする場合もう少し大きめにカットする
必要があります(ていうか位置が違う)。
374302:03/12/14 22:28 ID:fS1aw18r
>>358
図ってくれてありがとーー!わざわざすまんすm(__)m
これで実使用のバランスが確認できたので、自分の中でTi2000急浮上です。
>>363
FEEDの車高調で前後とも255だけど。
9半くらいのホイールだとすると、フロントは爪折りしないと多分当たるよ。
リヤの方はオフセットによる。オフ35位までなら大丈夫かな?

ちなみに俺は前後とも爪折りしてます。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 23:02 ID:OYzV78wC
FDの電動ファンは二個ついていますが、
それぞれ独立の制御ですか?それとも二個とも同じようにしか動きませんか?
リレーが4つ付いてるのはなんでなんでしょうねえ・・・
>>365
CPUでリミッターカットできるよ
FUELカットが入らないようにするんだと思います
リミッターカットをつけるとディーラー的にまずいらしいです
379323:03/12/14 23:34 ID:uH2kgJzm
>>302
遅レススマソ。参考程度にドゾー。
純正形状Oリンズ+エグゼバネで、
F左325mm/F右325mm/R左328mm /R右335mm
ですた。停めているところが傾斜しているので(ry でつが、約3cmダウソ。

MSアザースプリングは、2002年度版のカタログによると、
F/バネレート8.0kgm、線経13.6mm、自由長240mm、巻数6.71/16000円(1本)
R/バネレート5.3kgm、線経13.4mm、自由長244mm、巻数5.41/19500円(1本)
でつ。
純正ビルにはレート&値段が高杉の気がするので、Ti2000の方が試しやすいと思われ。

>>371
今何買うか迷い中なんで、付けたらSS5000のインプレきぼーん。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 23:48 ID:thD5G/yP
>>378
CPU・・・1タイムのこと言ってんのかねぇ?
それだったらディーラーにはバレんだろ。
配線カットだとバレっけど。。。。

381371:03/12/14 23:49 ID:OHUe3U3h
>>373

アリがd!
最初好きなところにつけようと思ったんだけど
あのバラストの大きさと線の長さ見て・・・だったもので
思いっきり分かりやすくて助かります、参考にさせていただきます。


無事取り付けが出来たらまた報告します。
>>379
あなたにとってのインプレって落ち具合と乗り心地なんだよね?
ここってまともな乗り手が居ないの?
>>382
SS5000ってHIDの事だよ。
何か禿しくカンチガイしてないか??
384四拾八:03/12/15 00:02 ID:/DwjuK05
>>376
同じ動作でつよ。
片方しか回らないとか、条件によって同じ動作をしないなら、
モーターが逝ってる鴨。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 01:00 ID:SqcwO/84
>>380
本気で言ってるのか?
ECU交換でリミッタカットされることすら知らなかったのに(プ
それにディーラではリミッタカットしてるしてないは一切関係ないし
車検でも全く関係ない。
ECU交換だって違法でもなんでもない。
純正じゃないからディーラは面倒を見なくなる(保証なし)だけで
なんの関係もないのです。
配線カット等の場合は繋がっているものを故意に切ってるので
整備不良になるかもしれんが。
まぁそんなことをしたらエンジンの寿命を縮めるだけだがな。
FUELカットだけ、点火カットオフだけでも同じで寿命を縮めるだけ。
純正ECUでは、リミット後の点火マップはないので、リミットを越えたときの
挙動がどうなるか分からない。 ノッキングを起こすかもね。
そうなったら高速なだけに一発でエンジンが壊れるが。
リミットが存在しないPFCとかのECUだとそのオーバーリミットの点火マップ
もあり、FUELカットもされないからリミットが切れるので、一番安全ではある
386302:03/12/15 01:20 ID:vU+1d2DY
>>379
すんませんお手数かけちゃって。ありがとうございます。

約30mmダウンは自分にはちょっと落ちすぎかな?純正ショックだとまた違い
そうですが。いまは予算の都合で純正ビルのリセッティング&バネ交換を
一度試してみたい気分ですが、純正形状のショックにも興味あり。
カタログの情報も感謝。このレートでこの自由長だと実測何ミリ、みたいな
一覧表にしないとわかんねーな!と思ってたのでありがたいです。

なんか最近やけにイイ人が多い気配。ありがとうございました。
>>382
まあそうカリカリしなさんな 
ちょっと上に質問されてるエアポンプレスでEGRがどうのとかエアコンレスがどうとかに
まったく反応がないのを見ればそれほどハードチューンの人とか分かるでしょ
ハードチューンの人とか分かるでしょ×

ハードチューンの人とか居ないの分かるでしょ○
389マイロ。 ◆FD3S//DoOo :03/12/15 04:39 ID:HPknUqR2
RX-7乗り=サーキットバリバリって訳でも無し。
サーキットバリバリ=ハードチューンって訳でもない。

俺は誤解を恐れずに言えばロードスター的な楽しみ方してます。
ドライブに行ったりして楽しむのがメインです。
390RZ@1031:03/12/15 07:18 ID:8SesYm43
オレのなんか盆栽だしなぁ

自分が稼いだ金で買ったもんだから
人にとやかく言われる筋合いもないがナー
391344:03/12/15 07:28 ID:lk86+dUp
>>302
そういえば言い忘れていたけど
FD3S用のTi2000は2種類あって

ダウン F:6.24(Kg/mm),R:4.67(Kg/mm)
HD  F:8.00(Kg/mm),R:7.00(Kg/mm)
がありますが

俺が使用しているのはHDの方です。
ダウンの方だとちと柔らかい気がするので、結果が変わると思います。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 07:50 ID:RZKDptTw
俺もマッタリ街乗り派。Rバサの車高調って一万も走れば抜けるって聞いたから
ショックを替えようと思うんだが、やっぱバネも一緒に替えたほうがいいのかな?
その際、車高が落ちるのは避けたいんだけどお勧めの足って有りますか?理想は
乗り心地重視で持ちの良いショックです。
まったり街乗りするだけだったら
少しくらい抜けたショックでも全然問題無いと思うんだけど。

純正より長持ちする社外品のショックなんて
聞いたこと無いし、OH出来る奴にしたとしても
金銭的にはメリットがないし。

それとも一万キロ毎に10万からの金掛けて
ノーマルショックを買い替えますか?

394392:03/12/15 08:57 ID:RZKDptTw
>>393
そうなんですか・・・いやぁ純正より長持ちするショックが無いとはしりませんでした。
Rバサに付いてる車高調ってあんま良い話聞かないもんで抜けたら社外品入れたいと
ずっと思ってたもんで。なんか乗り心地がバタバタするからもっとしなやかで持ちの良い
社外品を探してたんですが純正品が街乗りには一番ってことですね。ただ純正ビルシュタイン
に凄く興味あるんですが車高調の足と乗り比べた香具師っていませんかね??
5型純正ビルからPCVに買えたけど、
乗り心地はそんなに変わらなかったよ。
ただ、サーキットなんかだとロールは純正ビルの方がだいぶ大きかった。
>>392 394
(´-`).。oO(周りの評判はあまりアテにならないと思うが )
純正サスでの段差などはいわゆる大衆車と比べるとどんな乗り心地ですか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 13:26 ID:T5RGzcWq
>>397
バタダン ゴッ ドタン 
399マイロ。 ◆FD3S//DoOo :03/12/15 15:36 ID:XhjBPNd6
うーん……純正ショックが一万で抜ける、なんてのはちょっとなぁ……。
走り方に依るところが大きいから、一概には言えないのでは?

確かにサーキットなんかだと社外入れた方がいいとは思うけど、
純粋に街乗りだけの乗り心地なら純正が一番ですよ。
400きのこアレルギー:03/12/15 16:06 ID:+nZFJpBF
昨日は付き合いでジムカーナでズゴゴゴゴしてきました。
ところが、その1本目の途中から、クラッチが不調になってしまいました。
まだコースの半分も走ってなかったのでリタイアか続行か考えながらも
結局完走してしまいましたけどね。

症状としては、繋がるときにゴロゴロとした感触があり、不安定。
一旦繋げてしまえば、滑る事なく普通に動く感じ。
で、冷えれば全く問題なく作動(むしろスムーズになったかな?)します。
たまたまデモ走行に来ていた全日本ドライバーの友人に訊いてみたら
フライホイールが熱で反ってしまい、ディスクと均一に当たらなくなる
ことがあるそうで、それが原因ではないか、と言う話。
あの業界では、まま日常茶飯事的なことらしいです。

確かに、シフトダウン時は回転が上がりきる前に繋げなきゃいけないこと
が多いジムカーナの場合、発熱量は多いかもしれません。
しかし、酷使してるとはいえ、まだ30,000kmしか走ってないのにこんなのアリ?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 16:47 ID:Mthpnqo8
FD新車で手に入れる方法ご存知の方いませんか
>>401
秋頃北海道にまだ展示車があると聞いたが。
>>401
ひたすらディーラー巡り、それも全国規模で
東京の人が北海道のディーラー在庫の新車スピR買ったって
つい最近何処かで見た気がしたが・・・
うろ覚えスマソ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 17:34 ID:r3mNqWn0
>401.402.403
Dラー一軒でええんちゃうの?
全国巡らずとも。
回せ回せ言うたら回してくれるし、どこにあっても。
うちは田舎やからまだあるし。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 19:09 ID:Mthpnqo8
なるほどデイラーにたのむのがよいでつか

ありがとうございます。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 19:32 ID:RZKDptTw
ってかまだあんの??ほんま売れ残りやがったなw。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 19:34 ID:r3mNqWn0
近所のまだ試乗できるぞw
408新宿アイランドタワー:03/12/15 19:47 ID:7oB9iKN9
>きのこ氏
シフトダウンでミスったり、超長い渋滞で疲れて操作がラフになると
私のもなります。同じ症状のようです。
少し経つと消えるようなので、勝手に磨耗が均等になったと妄想して解決してます。。

先日、ココでクラッチの話だしたらレスが無かったので、皆あんまり興味無いのか
と思って安心しますた・・・
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 20:50 ID:UiMSAlwn
>>397
純正RBは柔らかい。ソファかと思った。
試乗で千qとか走ってたらそれもいやなような。
>>410
いくらなんでもそりゃねーだろ。
しかしここまで売れ残ってるとしたら・・・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
中古でFD購入したんだけど、ダウンサスのおかげでケツいたくて大変だよ。
上でも話題になってるけど、6型RB純正サス&スプリング・5000km以内街乗りのみ、
…みたいな極上純正が余っている方、よかったら譲ってください。
ヤフオクで2ヶ月ほど探したけど、なかなか出品がないので…
413380:03/12/15 23:53 ID:q6FvJgac
>>385
オレの中ではECU(EGI)とCPU(MPU)は別物なんだが。。。
CPUって何の略でどういう意味がまずは調べた方が良いかと。。。

FDのECUに使われるているCPUはワンタイムROMだから、まぁ、ここに細工すれば(
FFにすれば)、リミッターは外れる。。。そういう意味なんだなっと思った次第。。。
この場合、サービスコードは出ないわな
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 23:56 ID:q6FvJgac
>>412
交換して何キロ走ったの?
慣れの面もあるよ(藁
それかショック抜けてるんじゃない?kg/mmのスーパーレーシング(純正形状でおそらく一番
レートが高い)を入れてた事あるけど、そんなでも無かったけどね。
415四拾八:03/12/15 23:59 ID:/DwjuK05
>>400
軽量フラホ&クラッチですか?ブーメランメタルクラッチだと反るの鴨
知れないけど、日常茶飯事とまでは逝かないと思うんだけどなぁ、
まぁ、最近の公認ジムカ事情はよく知らないんですがね(汗
ゴロゴロするんではパイロットベアリングの類とかもあやしぃような気がする。

>>408
自動実行、有機栽培入れてます。前スレ辺りで語ったのでry
カーボンクラッチの人柱に・・・(ry

前スレで某氏がクラッチ&フラホ組むって話は、どぅなったのかなぁ?
416412:03/12/16 00:07 ID:JskxzvW5
>414
書き方が分かりにくかったでした、すみません。
中古で買ったらダウンサスが入っていたんです。で、純正の付いたFD乗ったら
「うわー全然ラクじゃん」ってなったんです。

たぶんショックも抜けていると思います、走行距離多いので。
私は純正マンセーなので、もし余っている方がいらしたらなぁ…と思い
書かせていただきました。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 00:07 ID:Rgu7ZfRv
>>412
Dラーに純正ウイングと一緒に捨ててあるって聞いたことあるけど。
都市伝説かも。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 00:12 ID:GXyfpbnu
>>416
あやまる必要なんかありませんよ(藁
FDの足回りをデチューンしちゃう人ってそこそこ居るんで、一度ノーマルに戻すっての
良いですね。
純正脚、あるときあるけど、ない時は無いですな。>ネットの個人売買
カーボンクラッチ、滑りが出るとかなんか良い噂聞かないなあ 
ゼロ四関係ではその辺シビア過ぎるのかも 他の競技係の人達の話は良く知らんけど
420302:03/12/16 01:06 ID:ThDO4nQi
>>391
そっか>>344でHDと書いてもらってますね。ピンと来なかったけど今確認したら
おれもTi2000HDのつもりでTi2000とかRS-Rとか書いてました。

どうしても純正形状にこだわる!という訳でもないんだけど、どうせ買うなら
いろいろ調べてから、と思ってお騒がせしてます(笑)
どれにするにしろ、おかげさまでいい選択ができそう。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 02:28 ID:rQpKSunL
>>316
遅れす申し訳ない。
18インチはタイヤ干渉しません?
町乗り段差でタイヤがけずれていく・・・。
超自動後退に持って行って車高調の話してたら
フェンダー加工が必要言われました・・・。
(キャンバーつけてタイヤ中にいれようかと思ったのですが
 無理ぽ)

リミッターカットはしてますが
ノーマル状態で燃調取ったのでいい感じですな。
4速であたるリミッターには・・・。
 
明日ホイール買った店で相談してきまつ。
(また金がかかるのか・・・鬱)
422マイロ。 ◆FD3S//DoOo :03/12/16 05:54 ID:2mPsuTXj
>>418
ああ、良く聞く話ですね。
知り合いから聞いた話ですが、
FDでドリフトできねーって言ってた人がいたみたいだけど、
そら、足固め過ぎじゃないのかと、小一時間(ry
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 19:44 ID:K1E+3zxN
>>419
そうそう、俺もそれが気になってる。
ATSじゃ高速なんかのクラッチ冷え切ってる状態で踏み込んだりすると滑りが止まらん
とかって公言してるしね。そのまま踏み込んでも滑りが止まらないって・・・
ある程度暖まったら繋がんないとまずいんじゃないかと小一時間(ry
本日、暖時にE/Gかけたら、「ピー!」という音とともに
水温のランプが点灯してました。
すぐにE/Gとめて、クーラントを見たら減っていたみたいで
足してみたところ、0.3Lくらい入りました。
その後はランプも点灯しませんでした。

いったい何が原因だったのでしょうか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 23:02 ID:t78qYZ2r
>>424
いったい何が原因だったか?
クーラントのメンテ不足が原因。
そんなに減るものではないが、漏れや割れの可能性もあり
>>424
この辺が参考になる鴨。
ttp://www.knightsports.co.jp/BBS/no29/messages/844.html
ttp://www.knightsports.co.jp/BBS/no49/messages/879.html
ttp://hx.x0.com/~asmic/log/RM/1999/RM9908c.htm

水足して再現しないのなら、レベルセンサーの所までクーラントが減ったのでは。
原因はいろいろ考えられるので、まずはDラーで見て貰った方が良いと思われ。
良くあるのはラジエータキャップの劣化ラスィ。
もしかして。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 23:57 ID:VN6zTzvM
俺もいつの間にか冷却水減ってたぞ。FDY型。

クレームでキャップ交換済み。
429424:03/12/17 00:09 ID:XON9Kl/o
皆さん、レスありがとうございます。

ちなみにクーラントは1週間前に知り合いの整備工場で立会いの下、交換したばかりです。

今、ひとつ思い出したのですが
警告音が鳴る2時間くらい前に、FDのリザーバータンクあたりからクーラントが垂れていました。
リザーバータンクの液量をチェックしたところ正常だったので気にもしなかったのですが・・・

これを踏まえたうえで原因を考えられないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
>>429
単にエア抜きが不足していただけなんでないの?
最初のうちはサーモスタットカバーのかなり下の方まで減るはず。

きっちりエアを抜こうとすると、今の時期はちょっとやそっとじゃ終わらないと思われ。
エア抜きや補充方法についてはあちこちで書かれているので、まずはぐぐって見てホスィが、
当分の間は水持参で、冷間時にサーモカバー、エアセパタンク、リザーバーの水位は
必ず確認して、減りが安定するまでしつこいくらいに補充を繰り返す。
漏れてなければそのうち安定するはず。

リザーバータンクなんだけど、補充用の口からタンクまでの通路に途中で穴が開いていて、
水温が上がって水位が上がると、その口から有る程度は出てくるよ。
冷えると水位が下がって、最終的に溢れないレベルで落ち着くはず。
431四拾八:03/12/17 00:52 ID:yn9PP8nE
>>419 >>423
高耐久・耐熱、超軽量な上に普段の使い心地も良い!なんて魅力的な売り込みなので、
ちょと気にはなってたんですけども。>カーボンクラッチ
低温μが低いのが裏目に出るケースがあるって事でしょうかね。
まぁハードユーザーでない漏れには必要ないとは思ってまつが・・・。高いし(w

あとカーボン繋がりでLSDもありまつが、こちらはDoなんでしょ?評判求む。

>>429
単に、エア抜きがまだ不十分だとか・・・
>>429
漏れもエア抜き説有力な気がするなぁ

クーラント交換なんかやったら、普通は
エア抜きうんぬん、継ぎ足しはオーナーに
説明すると思うんだけどなぁ

クーラントが垂れてたのは、こぼしたまま?みたいな
ちょっと信頼感が揺らぐ・・・・・・・
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 02:49 ID:ki00eTQ4
普通にエア抜きすると4,5時間は掛かるわな。
>>427
オーバーヒートによるハウジングの歪みで(ry
明日筑波に行く香具師はおらんのか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 20:36 ID:0ddtsijc
リアからコトコトと音が、前からしてたんだけど最近特にひどくなってきた。
そろそろ4万キロなのでブッシュの交換でもしようかと思ってるんだけど、
今までブッシュ替えたことのある人、何万キロで交換したかと、
そのときいくらかかったかを教えてもらいたいんだけど。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 22:18 ID:bMFJGi+L
>>429
みんなが言ってるように、エア抜きが足りなかったで間違い無いと思う。
FDなんて、普通の用品屋で冷却水の交換を断られたことがある。
そうなのよ、実際のところどうだかわかんないけど
電動ファンがぶっ壊れてラジエーターフィンまで巻き添えで
ラジエーター丸ごと交換になったとき

ディーラーで「FDはラジエーターかなり寝てるんで
エア抜きは時間かかりますから、しばらくは乗る前に
水足して下さい」って言われたし。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 22:40 ID:rNTvthvO
>>438
>エア抜きは時間かかりますから、しばらくは乗る前に
>水足して下さい」って言われたし。
早く仕上げてと催促していないなら、ディーラーが怠けているな。
きっちりエア抜きせいって感じ。

俺の知り合い、ディーラーの帰り道でピーって鳴って立ち往生してたよ。プゲラ
440438:03/12/17 22:56 ID:W8L8mUXn
>>439
まぁ催促はしてないけど、そういうところに突っ込まれたんで
補足すると。「現状で抜けるまで抜いておきましたけど・・・」
というのはあったけどね。

何時間待ったか忘れたけど、ただでさえパーツ交換に
時間かかってるのに、エア抜きにプラス数時間ってのもね
難だと思ったんでしょ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 00:53 ID:yYU7aQg2
時期7の記事が雑誌にのってるね。。
どれもショボーンなCGだよ。。
外観は8を2枚ドア版で確定??
FD乗り続けるしかないのねん。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 00:58 ID:iSx12/1G
いいID(W
麿顔7、、、
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 01:01 ID:CMGcq8R9
しょぼーい次期7を出してくれれば
買い換えずにすむので、正直なところ嬉しい。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 01:32 ID:T7sVtZFu
どの雑誌に載ってる??
買ってこ
親父が初代RX7(サバンナ?)に乗ってた。
でも物心つく前にファミリアに買い換えやがった!
ん?ファミリアロータリーにかい?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 10:49 ID:H6DEBVyF
どっちみちリトラにはしないんだろな。衝突安全基準云々で。 >次期7
>>436
6型乗ってますが現在3.5万キロくらいで
デフマウントかと思われるあたりからコトコト出てます
近いうちに交換予定なので金額わかったらまた来ます
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 12:57 ID:2Roeaf5w
ヤフオクで常にブランクキー出てるけど,あれって定価いくらだろう?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 13:04 ID:bebcx+QA
俺の父親もSAの最終をお前が乗るからと言うことで買ったが
その時16歳だったので、後2年したら乗れるのかと思ったら
1年で売りやがった
俺の車人生は5万円のライフから始まった
>450
Warota!
どこらへんに笑いのツボが・・・
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 15:35 ID:rQCfs34O
>>452
わらた
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 15:57 ID:kPC4RrvE
>447
やっぱリトラは欲しいなー。_っぽいけど(づд;)
何故雨さんはリトラを殺す…_| ̄|◯
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 17:22 ID:rQCfs34O
俺もリトラで無い7って認めねえ。なんで駄目なの?衝突安全基準??そんなもなぁ
今の技術をもってすりゃあクリア出来るんじゃあ無いのか?頼むからNSXみたく
なってくれるなよ・・・
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 20:08 ID:f3+1L29J
俺もNSXの様になるなら、ずっとFD乗ってる。
スタイルもスポーツカーの重要な要素と思う。
時期7は実際に発売されてから考えても充分な気がする。
実際買う場合は出てすぐじゃなくてある程度こなれてから買うんだろうしな。

そんな事よりその時まで自分7がマトモな状態であり続けることを祈る・・・・・・漏れの場合。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 21:27 ID:pVM9jq6z
7が販売されてるだけでも嬉しいよ
どんな物が出ても俺はそれでいい
どうせチューニングするから
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 21:33 ID:2DQqnpzC
>>455
何故どこのショップもスリーク系ライトキットを出してると思うんだ?
認めないのは勝手だが自分の価値観を他人に押し付けんなよクソが
>>459
押し付けてはないような気が・・・

リトラだと空気抵抗とかもあるんかねぇ?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 21:47 ID:tqGc2qnF
>>455
リトラはたしかに7の個性ですよね。
しかし、重量のかさむモノを排除してこそピュアスポーツってもんじゃないでしょうか?
と、自分は思うが、どうです?
>>454
理由は簡単です。
「無駄だから。」の一言に尽きると思います。
リトラのル・マンカー見たことありますか?
雨さんとこはタイムを出しに行ってるので、当然そうなるわけです。
パーツの値段は○ッタクリだと思いますが。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 21:48 ID:e29SHsE/
>459
マァマァ。またーり汁。
リトラでなくても仕方ないけど、八とか
と同じ顔はイヤンだね〜。それだったら
RX-8クーペジャンよ〜。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 21:50 ID:tqGc2qnF
>>460
車の窓から外に手を出したことありますよね?
その時どうでした?
もっとスピードレンジが高いことを想像してみて下さい。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 21:53 ID:e29SHsE/
リトラの効用なんて決まってるだろう!
おめめ開いた時のちょと困ったような顔
がキュートでハァハァだから#▽#
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 23:11 ID:KVdjL+FY
夜間DQN走行用には空気抵抗が少ない方がイイからか?
それとも耐久レースで夜間走行してるの?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 23:14 ID:NEuneXaJ
あまみや?あめみや?
スマソ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 23:24 ID:tqGc2qnF
>>465
DQN走行用じゃなくてもむやみにCd値を増やすわけには行かないと思いますが?
>>466
自分はアマさんと呼んでますが、どっちも有りでは。
どっちかと言えば関西人ですから藤田派なのでよく解りませんが。
オプションで非リトラにできるようにすればいいと思うんだが。その逆はできないんだから。
それに日本車唯一のリトラ車なら普通に売れると思うのだが。
h ttp://www.re-amemiya.co.jp/

URLは「あめみや」になってるね。
名字で「あまみや」っていう人もいるけど両方ありってことはないだろ。
自分の名字を読み間違えられたら怒る人もいるぞ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 23:40 ID:tqGc2qnF
>>469
東海林とか(w
「あめみや」でしたか。
これで怒られずにすみましたね。
471465:03/12/18 23:58 ID:KVdjL+FY
何を基準に「むやみ」にかは分からないけど自分の場合、ライト点灯時はcd値なんぞ気にしていません。
スリーク故の照射角度の狭さの方がよっぽと気になります。
私はリトラを上げない時間帯に安全に全開したいので空気抵抗の件に関しては気にしていません。

勿論オーバーハング部の重量が挙動へ影響するのは知っています。
しかしスリーク程度にお金を掛けるならメンテナンス等に使いたいのです。

リトラあった方が2種類の顔を持ってて楽しくない?
たまにリトラ上げっぱなしにして外から見るとカワイク見えて好きなんだけどなぁ
スリークライトってびっくりするぐらい暗いのですか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 01:29 ID:mNrHRAEJ
ガナドールのチタンマフラーっていいのかな?
5.5kgしかなくて、軽くてよさげなんだけど。性能はどうかのう?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 01:42 ID:qQCfGfDP
>>473
俺も最初にチタンマフラーで探したときにガナドールが視野に入ったけど
なるべくまっすぐな配管になってるものを選んだ方がいい。
ぐにゃぐにゃのストローに息を吹きかけるときと、まっすぐなストロー
に息を吹きかけるのとでは全然違うのと一緒で、曲がりは少ない方がいい。
このことから、漏れはガナドールは却下しました。

>>472
びっくりするくらい暗いというわけではない。
旧スリークライトは暗かったが、Newスリークライトはまぁ使える程度にまで
明るくなりました。
来年Newスリークライト用のH.I.Dもでるということなので、これを
付ければ普通に使えるようになるんじゃないかと期待してます。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 04:36 ID:4Kz0zy+i
こんなスレがありますた。。。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1068484519/l50

どうなんでしょうかね???
スイマセン。ちょっとお聞きしたいのですが、
先日ブーストコントローラーが安く売っており、最近オーバーシュートも
結構出るので、ブースト制御の為にと購入。取り付ける前に、
色々調べたら、導入の際にソレノイドバルブのコネクタを抜くと
メタポンも止まると・・・。本当なんでしょうか?
エンジン保護の為に導入しようと思ったんですが本末転倒でしょうか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 06:31 ID:WHWUQsBc
俺のFDはHKSのEVCが付いてるけど問題は無い
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 08:29 ID:kzM7ZJ4j
すんません何も解からない初心者なんで教えて下さい。今度、純正の16インチ
50タイヤを17インチ40に替えようと思ってます。その場合タイヤの外形は
変わりますか?だとしたら走行距離のメーター狂ってきませんか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 09:06 ID:O/yMZuH6
走行距離が益すのがいやなら、
走らせず床の間にでも飾っておけばいい。w
>>478
↓はRE01での外形サイズだけど、

225/50ZR16  630mm(16インチ車F/R純正)
225/45ZR17  634mm
235/40ZR17  620mm
235/45ZR17  644mm(17インチ車F純正)
245/40ZR17  630mm
255/40ZR17 636mm(17インチ車R純正)

純正サイズでもすでにF14mm、R6mm違う。
気にしててもしょうがない気がするけど。
どうしても嫌なら225/45か245/40を履くしかないんじゃない?
245はホイールも8 1/2にした方がよさそう。
481RZ@1031:03/12/19 12:11 ID:cnfJgNNR
>>474
ガナドールはDo.と藤田にOEMで出してるね。
テールパイプが違うだけ。
チタンはメンテが面倒、ストレスに弱いってんで
敬遠した。

そんなオレは今日、エクゼのマフラー(ステン)が
到着。早く着けたい...。
482新宿アイランドタワー:03/12/19 12:30 ID:/g6INl9h
>481
チタンにメンテ??
何するの、それ?
俺、放置だけど・・・・
483476:03/12/19 14:39 ID:90EO+KkX
>>477
レス有難うございます。なんか昔のREマガにローターのハウジングのボルトに
なんたら・・・と書いてあったもので。
ワタシもEVCなのですが、配管はマニアルどうりですよね?
度々スイマセン。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 15:52 ID:p1UBSDnx
>>479
文盲?
この前ネオバを取り付けたときに店員から
「ジャッキアップすると若干右リアがトーアウトになる」
と言われました。
ジャッキアップしていない状態では
大丈夫みたいです。
元々付いていたタイヤも変な減り方はしていませんでした。
ディーラーに持っていく予定ですが
考えられる原因は何でしょう?
予備知識をつけておきたく、御教示お願いします。
ちなみに大きな事故歴はありませんが、
いつのまにかどこかヒットしている可能性は
ありますです。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 17:03 ID:f7Yw98mA
>485
リンクが上下して動いてるだけだと思う。
487486:03/12/19 17:05 ID:f7Yw98mA
アームか
488RZ@1031:03/12/19 17:10 ID:cnfJgNNR
ストレスに弱い=割れやすいんで溶接する頻度が(略)
他の金属とくっつきにくいんでステーが取れやすいとか
聞いた話なんで違ったらスマソ

マフラー着けてきたんで勝手にインプレ
(焼き入れの為3000rpmリミット)

音:アイドリングではドドド...と低音で純正(MS)より
少しうるさいかな?って程度。回すとそれっぽい音(w
アクセルのツキ:3速1300rpmぐらいから踏み直すと
きちんとトルクが付いてくる。ノーマルでは走らないんだけど。
発進トルクもあって乗りやすいと思う。

車高ノーマルでも輪止めにサイレンサーが当たるから注意が必要。
あーもっと回したいねぇ。いい音だと思うよ。
オレみたいないいおっさん(w にはお薦め。

長文スマソ。
489485:03/12/19 17:11 ID:RyXibwZ5
486さん。
ありがとう!
今度ディーラーで見てもらいます。
では!
チタンマフラーの手入れかぁ。
オレがチタン入れてたときは放置してたけど。

テールに泥が付着したら拭き取るとか?
放って置くと泥が着いた部分だけ焼け具合で色が・・・。
>>RZ@1031氏
全開しまくると使って抜けると激しく五月蠅くなるので
嫌ならほどほどに。
チタンマフラーの焼き入れミスったら、ピカールで磨いてやり直せ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 01:08 ID:YkHKxeWP
マフラーなら柿本Rも悪くないよ。音も非常にいいし。
494新宿アイランドタワー:03/12/20 04:28 ID:VtA3dt5m
へー、チタンってそういう特性あるんだ・・・
知らなかったっす、thanx!

普段通りの音だから気にしてなかった。
出口をたまに拭く程度・・・
藤壺でFD用のチタン作ってくれたら欲しいかも。
496マイロ。 ◆FD3S//DoOo :03/12/20 07:26 ID:+OnyyovT
>>495
それ、いいかも知れませんね。
メインが細いチタンマフラーっていい音しそうですけど、
無いですよね……。
>>496
個人的には純正よりワンサイズくらい太いやつで静かな奴がいい。
ていうか同様な考えな人がいたよ・・・・・・。
498とろFD:03/12/20 08:37 ID:KDWDj3GM
向こうのスレでUPしたのだが、一応FDネタなのでカキコしときます。

>ttp://archives.newsplus.jp/up/src/up0167.wmv.html

>たたきどころ満載な運転です。
>マフラー・車高調のみでLSDはノーマル。
>TC2000,1分8秒前半でライン、アクセルワークなどまだまだ修行中でつ。
ちなみにautoexeのマフラーでつ。音が気になる方は参考にどうぞ。
>>498
向こうのスレで見ますた。
あっちにも書いてあったけど、ライン取りをきっちりやればあと1秒以上は縮められそう。
オレも3→2速のシフトダウンがいまいち下手っぴなんで、なんかコツ教えて欲しいなあ

自動実行のマフラーいい音するね。
AutoEXEのチタンマフラー入れたけど思ったよりちょっと五月蝿かった。
俺ももうちょっと径が細いのが欲しかったんだけどな…。
501スリークペプシ:03/12/20 11:59 ID:kPQd7D4/
スリクネタに乗り遅れた気がヽ(`Д´)ノ

>暗くなることを案じられている貴兄
旧型は何かのフォグライトの転用みたいだったので配光特性がよくなくて暗かった
みたいでつけど、現行型はマルチリフレクタになっていいでつよ。
昨晩もまぁこんなもんだろと思いつつ普通に走っていますた。

>照射範囲が狭くなってしまうことを案じられている貴兄
実際、運転席から見ている範囲ではそんなに照射範囲は変わらない気がしまつ。
これもマルチリフレクタのお陰様かも知れない。
そもそも現行型は一応保安基準適合品ですしね。漏れもこないだコレでディーラー
持ってって車検通しましたから。(´∀`)

漏れのスリークライト交換理由でつが...
・実は4灯が好き(騎士4beamとかも候補だったりした)
ってのはじわじわと持っていながらも、決定的な理由が
・リトラモーターが壊れた(それ以前にFC時代に3回リトラモーター作動不良経験)
ってなことで、「メンテナンスフリーにしちゃる!ヽ(`Д´)ノ」ってことで
現行雨宮スリークに。( ;´Д`)
実用、デザインとも自己満足は満たすのだが、おねぇちゃんたちには
「セブンってあのパカッってするお目目がいいのよね!」
と言葉の暴力を浴びせられる敗者でつ。(´・ω・`)

...ご利用は計画的にっつぅか自己責任で(w

>>463
もちろん、オパーイの感触がしまつが何か?(w
502四拾八:03/12/20 12:14 ID:8zlD/nN/
( ̄□ ̄;)!!ヤベェ、車検入庫今日だった。。。急いで持ってかなきゃ。。。
503RZ@1031:03/12/20 13:47 ID:CSFyZgmX
エクゼのデモカーに着いていたティタン(w は
確かにちょっと音大きめだった。
(抜けているせいだろう)

金持ちだなぁ...ティタン買えるなんて...。
安かったステンでさえカード分割で買ったオレって(苦笑)
504スリークペプシ:03/12/20 14:00 ID:kPQd7D4/
>>503
漏れ、ステンだけど昔買ったから高かった(藤壷:定価\100k)。。(´・ω・`)
今だったらタイタニウム買えますな..。( ;´Д`)
当時もARCのとかあって無理すれば、、ってのはあったのだけど、ステンの方が
造形が凝ってて見た目が美しかったのでそっちにしたという経緯。
音も割と静かでオトナ風味。
505四拾八:03/12/20 14:06 ID:KKfNI8ii
Dラに置いてきた。。。


代車が、、、ふぁみりあネオ。。。また随分マニアックだ(´・ω・`)ニャー
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 14:48 ID:iMuzfJIx
すいません、質問させてください。

FDで2つ目のターボが回り始めるとブーストが0.8>0.6くらいに下がりました。
これは正常ですか?
先日、サーキットで走る機会があったのですがそのときに気が付きました。
普段、2つ目がまでは回していなかったので初めからだったのか分かりません。
エンジン関係はマフラー以外はノーマルです。

よろしくお願いします。
メソバーブレースキタ━━(゚∀゚)━━!!
でも雪降ってキタ━━(゚∀゚)━━!!
祝日までに落ち着くといいなぁ…(´・ω・`)
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 14:54 ID:T/fAGksT
>>507
到着オメ!

漏れも最近メンバーブレース入れたよ。
6型だったけど、剛性感は、別の車になりますた。
かなり満足しておりまつ。
>>508
6型でもかなり変わりまつか?
漏れの(4型)はあまりハードに乗っていなかったのでつが、
街乗りするよりズゴゴゴする事が多くなってきたので、
ヤレきってしまう前に入れることにしますた。

足回りをまた見直す必要が出そうでつが、それはそれで楽しい罠(w
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 16:27 ID:wpMSrQ/n
マフリャー代えたよー。触媒は1年前に代えてあったよー。
明日は燃調セッティングだよー。それまで全開にできぬ。うぉー苦しい。
トシなのでFUJITUBOの静かなヤツ。
セッティング終わったら、また書き込みまつ。6型FD海苔
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 17:56 ID:sWNKRRRp
ひさブリにマフラーな話題♪
柿本のデュアル聞いたことある人いるかな?
音量、音質、教えてくだちぃ。

あと、ECVって装着後の管が太かったりすると消音効果ないって噂は本当でしょうか?
5125型赤今日納車:03/12/20 18:18 ID:hGYo6Jch
納車キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
関東はイイ天気だたけど風強くてね。
写真まだ撮ってないんで晒しageはまたあとで。
いまその辺乗ってきたけど、予想以上にライト暗いね。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 18:57 ID:L14BzidY
今日明治通りを恵比寿に向かってスピRが走ってたが、やっぱあのシルバーは
カッコいい。一番いい色だと思う。
乗ってる奴はブサメンだったが・・・
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 20:20 ID:l9mJ8jCX
Rotor4って一般人でも入手可能でしょうか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 20:47 ID:i12L+2bj
>>512
オメ!!ライト暗くても燃費悪くてもその欠点を補って余りある魅力をもつ車
それがFDでつ。大事にシル。
>>514
ヤシロにでも相談してみれ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 21:05 ID:l9mJ8jCX
>>514
うむ。
518FDのり:03/12/20 22:20 ID:I94Nj0L6
>>512
おめ!
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 22:53 ID:IaHVufav
http://www.calinetworks.net/rez/movies/pop.wmv
まったく7海苔の風上にもおけないアメ公どもです!
土曜の真昼間からREをいじめるなんて・・・
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 23:22 ID:hNRPrpnu
>519
路駐して発進するとき前後の車にぶつけてどかして
出るのが普通な国だからね(藁
人の命が軽い国だから(自国民以外の)
車なんてどうでも良いんじゃない?
>>519
いやあ酷い(W 本当笑いますたわ
さっき、ようやくエンジンが降りマスた。
年末年始は、エンジンOHに明け暮れます。

それが至福の時、になっちゃ、やっぱりヤバげですね。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 23:33 ID:wpMSrQ/n
自国民の生命と財産を守るのが国家の仕事ゆえ、守らない我が国よりマシと考え。
>>520

と、軽く”同盟国”を弁護しとくか。画像は未だバッファ中だが。
>>519
ずいぶん気分悪くなるビデオだな、しかし。
FCでなくてもなんかムカツクな。
525新宿アイランドタワー:03/12/20 23:45 ID:VtA3dt5m
>519
13Bって丈夫なんだね。。。
あんなに回し続けても爆発しないで止まるだけで済んだし。
茄子が来たのでR-MAGICの
スーパーサイレントマフラー付けてみました。
今までの正体不明の抜けきったマフラーより
ずいぶん静かになって近所付き合い的には(・∀・)イイ!
けど何か慣れないって言うか落ち着かないよ(´・ω・`)
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 00:18 ID:gSa/XwRm
あの白煙は冷却水? オイルではなさそうだし、燃料だったらあんなんじゃ済まないし。
って一旦は火を見て逃げてたみたいだが。水温も上がっていたしね。

途中で燃えていたのは何? 漏れたP/Sオイルか何か? と聞いてしまう漏れは
もと日産車海苔。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 00:24 ID:VfpzOflX
FC海苔の学生なんですが、維持費の面で辛いです。
特にガス代、あまりに燃費が悪いので峠にも練習に行けないし…
それで今、売却するか、練習に行けなくても憧れのロータリーに乗り続けるかで
悩んでます。俺の夢は7を自由自在に振り回せる7海苔になる事なんです
だから、どうしても上手くなりたいしその為に一時的に7から離れるか
どうしようか悩んでます。俺の周りはシビック、インテ海苔ばかりなので
7に乗ってる事自体馬鹿にしてきます(友達として、走り仲間としては良い奴等ですよ)
だから7海苔の皆さんからの意見を頂きたいです。アドバイスください、お願いします。

>>519
凄く悲しい気分になりました…
車をあんな風に扱って笑っていられる彼らが信じられない。

529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 00:32 ID:9LmY6dvh
>>527
位置を見たらクーラントだってすぐわかるだろ。
それににげたんじゃなく水道のホースを取りにいったのだってわかるだろ。
初板でなんかどんでいったのがラジエータキャップ。
あれがはずれてそこから蒸気がでて冷却できなくなったから
一気にオーバーヒートしてエンジンが赤くなってきた。

シールは完全になくなって気力だけで(おむすび本体のみで)回ってたんだろうな
エンジン掛かってるときは慣性で回るけど一度エンジンを止めたら
圧縮がなくなってエンジン掛からなくなったのかな。
530マイロ。 ◆FD3S//DoOo :03/12/21 00:32 ID:0BgrA2x1
>>528
レスになってませんが……峠で練習するのはあまり感心出来ないですね。
ていうか練習にならないし、限界を超えた時が怖い……。
今はマターリ乗って、社会人になって金銭的に余裕が出てきたら
走行会などで練習するとか。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 00:37 ID:9LmY6dvh
>>528
FC手放すと間違いなく後悔する。
必ず後に余裕がでてきたら7をまた買うことになる。
燃費が悪くて維持できないということなら、なんの車に
乗ってても同じこと。
他をみるから損した気分になるんだから、車はそういうもの
と思うようにしろ。
ガソリンを使えばうまくなるというものではないことを肝に銘じてください。
>>528
今乗ってるFCのコンディションは?
もし良いのなら持っていた方が後悔しないと思う。
533528:03/12/21 00:50 ID:VfpzOflX
>>530-532
峠での練習は良くない事ですよね…怒られるのを承知で書きました(反省

FCのコンディションは悪くはないと思います。
走行80000位ですが、前オーナーがATからMTに積み替えてあるため、
MTのヘタリも少ないかと思います…後、始動性も悪くないと思いますし、
オイルが減るなんて事もありません、ひょっとしたらエンジンのOHもしてあるのかも
しれませんね…板金の後は何箇所かあるそうですが、親戚のおじさん曰く
きちんと直してあるから全然問題ないよとの事でした。
内装はそんなに状態は良くないかもしれません。



534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 00:51 ID:gSa/XwRm
手軽なFRは、ロードスター、S1[3-4]、R32?
挙動の分かりやすいのはどれも同程度?
情熱と財布の及ぶ範囲内でやりくりする大人のアソビだし、不幸になるなら
やめた方がいい。気持ちの持ちようでなんともできないレベルなのだろうしね。
つき放すようだが金銭的な援助などできないし。
後悔はするだろうけれど、財布に力がないことを自分に言い聞かせて納得するか、
捲土重来を期すか。

あえてヒトと違うことを言ってみた。
FDに乗り始めて一年弱だが、
>519 見て、「こいつら殺してやりてぇ!」と思ったオレは
RE馬鹿の仲間入りだろーか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 00:58 ID:9LmY6dvh
>>535
RE馬鹿ではなくDQNの仲間入りです。
「殺してやりてぇ!」と思うところが。
本当のRE馬鹿と思うのは、あの映像をみて「使えそうなところ」を
探している自分をみつけたときです。
537528:03/12/21 00:59 ID:VfpzOflX
>>534
そうですね、俺のような子供が入り込める世界じゃないのかもしれませんね。
もしも乗り換えるのはロードスターかなと思ってました。
理由は7を作った会社だから…って感じです。
538マイロ。 ◆FD3S//DoOo :03/12/21 01:00 ID:0BgrA2x1
>>533
と言うか、峠じゃあ練習になりません。
色んな失敗から腕を磨ける訳で、一回失敗したら即事故に繋がる峠では……。

FCに乗り続けるかどうかは、あなたの熱意次第でしょうね。
もし、車を手放してから町中でFCを見かけた時に後悔すると思ったのなら
乗っていた方がいいかも知れません。
俺はそれで2台目の愛車もFDにしましたよ。
539528:03/12/21 01:01 ID:VfpzOflX
訂正
×もしも乗り換えるのは
○もしも乗り換えるとしたら
540535:03/12/21 01:19 ID:6t+6hbA+
>>536さん
レス アリガトトさんです!
自分RE乗りとして、まだまだでした!
でも、10年以上前(厨房の頃)にFCに憧れてた人間にとって、あの映像は正直、酷ッス!
541528:03/12/21 01:21 ID:VfpzOflX
レスくださった皆さんありがとうございました。

自分なりに感じた事なんですが、7の似合う大人になりたいと思いました。
精神的、経済的、テクニック…に余裕のある大人が乗るものなんだなと、、、
俺はまだ子供だけど、いつかは色んな意味で7の似合う大人になりたいなと感じました。

FCを売却するかは正直まだ迷ってますが、俺はロータリーが好きだし7が好きです。
もう少し悩んでみようと思います。明日はバイトないし寒いけど洗車とオイル交換してやるか^^
542535:03/12/21 01:22 ID:6t+6hbA+
「アリガトト」って、、 。  、、、欝。
>>519
単純にスゲェと思ったし、ばらしたEGを見てみたい
あの状態でセルが回るのにも驚いた

油圧計は壊れてたのかな?そこが気になった
ラジエーターキャップは最初から無いし
赤くなってたのは、エキゾーストでしょ
>>543
ワラタヨ

RX8の一件から、完璧に馬鹿にされてんじゃないだろか?
だいじょぶ?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 03:29 ID:9LmY6dvh
>>543
よく見ろ
ラジエータキャップはしっかりついてる。
よくそんなデタラメを平気で言えるな(w
>519
隣にも前にもFCが置いてあったからそれなりにFC好きな人と思われる。
何がやりたいのか謎ですが。

NA車のパネルを初めて見たけど8000rpmからレッドゾーンで9000rpmまで
回るとは知らなかったよ。国内仕様は7000rpmからレッドゾーンです。

>543
油圧はFCの場合5kgでバルブが開くのであんなモンです。

火が出てて水かけてたのは,触媒の後ろデフの下ミドルパイプの辺りです。
上はガソリンタンクでガソリンが燃えたらあんなモンじゃすまないと思われるが
何が燃えていたかは不明。マフラーハンガーのゴムでもなさそう。
>545
ラジエターキャップは最初から着いていないように見えるが。

燃えてるのはやっぱりまふりゃーハンガーのゴムと思われる。

ブーストメーターの代わりについていたメーターがナニモノか
解る人いますか?
よく見たら油圧計はやはり壊れている。鬱だ。
>>545
よく見てみた
ついてないと思うぞ

>>547
電圧計
>ID:9LmY6dvh
>一気にオーバーヒートしてエンジンが赤くなってきた。
>シールは完全になくなって気力だけで(おむすび本体のみで)回ってたんだろうな
>よくそんなデタラメを平気で言えるな(w

普通にブン回して走ってからエンジンルーム見てみればエキゾーストが
赤く焼けてるのなんか珍しくないんですけど。ターボー車だったらexハウジングが
真っ赤に焼けてるのが見えるよ。
マフラーのサイレンサーまで真っ赤なのは驚いたけど。

それからロータリーエンジンは膨張率の違う金属を組み合わせて作ってあるので
オーバーヒートさせるとクリアランスが狂って圧縮が無くなるんだよ。
>519
公道レースの動画かと思って見てみたら激しく(´・ω・`)ショボーン

覚えてる人居ないかも知れないけど、前に初めての車としてFDが欲しいんだけど周りの人がロードスターを勧めるので皆はどう思うかを聞いた者です。
結局FDを購入しました。明日納車予定です。あの時アドバイスしてくれた人達ありがとう。
55240スレ945:03/12/21 08:18 ID:k0jI9B8v
>551
名前欄書き忘れた・・・。
553新宿アイランドタワー:03/12/21 08:24 ID:cMeFRCrO
>551
おめでと〜〜
554新米FD乗り=512:03/12/21 08:48 ID:bCHWSBoG
>>551
おめ〜
オレと一緒に晒しage や ら な い か ?
555新米FD乗り:03/12/21 09:06 ID:bCHWSBoG
>>519をいま見てちょっと鬱入った・・・・・・

今日は風もなくおだやかなんで、ブースト計とファンコントローラ取り付け予定。
ブースト計は前のギャランドゥからの移設品。
ファンコンはVFC-ProがうるさいとのアドバイスによりVFC-MAXにしてみますた。
寒くならんうちにやっちまおっと。
>551
おめ!まぁロタリー人生を一緒に送ろうや。
519の映像はエンジンの実験かとおもた。しかしアイドルからいきなりレッド迄ブチ込んだのは、驚いたというより呆れた…。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 11:17 ID:8L5pZs1B
>>556
というか、あの状態でほろかけて(たぶん噴出してるクーラントよけ?)
アクセル踏んでるんだから、まったくバカとしかいえない。
13Bって丈夫だね。。。。
>>519
輸出版のFCってNAだっけ?だからあんな回してもなかなか壊れないのかな?
無負荷だから壊れないのか。どっちだろ。
>>519
笑いがならヒデエことすんなよ。ヌッコロシテェ
つーかメチャ気分ワリー。
 ( ( oOO(⌒l               l⌒)OOo
    (  (  {                  {  )  )
    ヽ:::::: |             | ::::::/
     |::::  ヽ    ∩___∩   /  ::::|
    (    丶   | ノ      ヽ ./    )
      ̄\   \./  ●   ● |  / ̄
        \  |    ( _●_)  ミ/
          ゙彡、   |∪|  /ロータリーEgいじめる奴は
           \   ヽノ /  だーれーだぁ────?
            |      /
              |      /              __
           |  /\ \_   ____     _   |m|_
   .  __ |ロロ|/  \ (_)|ロロ|/   \ __ |ロロ| _ ||..|ロロ|/  \
   _|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田||.|ロ ロ|_| ロロ|_
               ワー       キャー
               λ  ワー    λ        ワー
                  λ             λ



                   ∩___∩
                   | ノ      ヽ 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  /  ●   ● |  |  街乗りしかしてない香具師だと思うクマー
                  |    ( _●_)  ミ_ノ
                 彡、   |∪|  、`‐─- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _ -‐ ''"     \` ヽヽノ  !\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
       / \  |     \   ∨  !    /      | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
     /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
56340スレ945:03/12/21 12:44 ID:k0jI9B8v
>553>554>551
アリガト!(´▽`)

>554も納車おめ。
ノーマルだから晒しageしてもあんまり面白く無いかもしれないよ?
56440スレ945:03/12/21 12:47 ID:k0jI9B8v
レス番号間違えてしまった・・・

>551じゃなくて>556
>>519
なんだあいつら…基地外か?
本当に頭にきた。RE海苔失格以前に、車海苔失格。
子供用三輪車にでものってろ、ボケが、と言いたい。
日本が嫌いなのかもね
いやただの馬鹿だと思うが。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 16:21 ID:sBwIN/Rz
>>519
俺見る事出来ないんだが何で?みんな見れる??
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 17:00 ID:aCVS2hAj
>568
普通にみれるよ〜。
しかし、あれは気分悪くなるね。
俺はFDを相棒と思てるだけにムカツク。
金がかかるし、メンテサボるとエライ目にあう、、。
でも手をかけ、金をかけ、洗車してはうっとり、、。女だなまるで(W
>>568
 まあ、塗装ははげはげだし、12万マイル?走ってるから
車としては終わってる感じだしな。
つぶす前に実験としてやったんじゃないかな。
そう思えばそんなにひどいことでもなんじゃない?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 17:11 ID:aCVS2hAj
>570
う〜んそうかも。でもFC好きなら、エンジン換えて
塗装塗りなおして、ショック換えればまだ走れるのに〜、、
と思いますた。
全開にしはじめて数秒で白煙が上がってるので元からエンジンは
終わりかけてたんだと思うよ。
最初から廃車にするつもりだったんだと想ふ
574510:03/12/21 19:30 ID:gSa/XwRm
燃調セッティングして(もらって)きたよー。違いは・・・まだよく分からん。
期待が大きすぎたせいかな。ま、堪能はこれからか。
電動ファン始動温度、スピードリミッタだけはすぐ確認できたけど。
圧縮が9.4あって、こっちの方が驚き(256rpm、37000km走行)。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 20:30 ID:9LmY6dvh
>>571
あの状態でもエンジン載せかえれば、また走る。
ただのエンジン潰しだろ
ttp://rx7-2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031221202408.jpg
ttp://rx7-2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031221202441.jpg
うp板お借りします>きのこ氏

ちょっと天気が落ち着いたので、夕方某ショップにお邪魔して、
BJユニオソのHID、6000Kを見せて貰ってきますた。

撮影時雨に降られたのと、ちょっと手ぶれが入ってスマソ。
画像はHi時の物でつが、ちょっと前傾した場所で撮ったので、光軸はかなり下向きになってまつ。
見た感じでつが、Hi時はLow時よりもちょっと上くらいで、若干下過ぎの感がありまつ。
色はかなり白く、黄帽で見たベロフ製6000Kと同じくらいですた。

明るさは、レンズカットが入ったFDのレンズ透過後なので暗く感じまつが、
光量は十分っぽいでつ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 22:38 ID:ymxQuGaD
慣らし運転中なのだがマフラー交換してぇ・・。でもナラシ終わるまで我慢したほうがいいよな!?
578四拾八:03/12/21 22:51 ID:GF5ib3EY
>>551 >>512
おめ! 駐車場で眺めてニヤニヤしるでしょ(w

>>519
 9,000rpmOVERかょ・・・・
  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧∧
    (゚Д゚ ;)
     U,U )〜
      UU
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 01:19 ID:oZxG2+wl
MDM-100Z付けてるけど、吸気温に燃温と自己診断モードしか使ってない・・・
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 02:23 ID:W7Hy81Vd
>>577
慣らしの意味しってて慣らしてるか?
マフラー交換なら何時やっても関係ない。
その代わり、マフラー交換と一緒に吸気もやってくれ。
音だけのためなら交換なんかすんなよ
BG3 tuned やってるか?
582RZ@1031:03/12/22 06:43 ID:sLK0yT1f
>>576
ちょっと白過ぎるかも...やっぱべ炉(略)
>>579
おお、購入予定なんでメリット、デメリット
をレポートキボンヌ
>>580
ラムエアも欲しかったけど断念したyo!
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 08:20 ID:KIzFsolX
女房がケコン7年めにして待望の妊娠。俺も四十手前なんで落ち着こうかとも思うが
やっぱFDは手放せない。乗り心地オンリーで考えた場合、純正RBのショック&サス
の組み合わせが最強か?社外品でも高くても良いんで教えてくれ。
58440スレ945:03/12/22 09:15 ID:weZ61vXW
>578
(TдT) アリガトウ
でもまだFD来てない・・・。壊れてた部分があって修理するから遅くなるみたい(´Д⊂グスン
早く(・∀・)ニヤニヤしたいよw
>>523
自国民の生命と財産を守るのが国家の仕事
>自国民の1割の金持ちの生命と財産を守るのがアメリカ国家の仕事

>>583
懐妊おめ!!めでてー!!
漏れは中古のデミ男を買い足した。生まれて8ヶ月の今はMPVとFDの2台餅。
おかげて貯金なくなりますた(´・ω・`)ショボーン

生まれた後もことも考えると、FDオンリーはきついかも?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 10:52 ID:lTEKHi0g
>>582
漏れもMDM付けてる。で水温、吸気温のモニタばかり。加給を制御する各バルブ
の状態をモニタしたこともあったけど、シーケンシャルツインターボの仕組みを
理解し(たつもりになっ)てからは見てない。センタースピーカーの手前にしか
置き場所はないかな。Defiの1DIN3連メータが、取り付け当時は発売されていな
かったし。純正コンピュータを捨ててP-FCに走る敷居が高くなったのか?(自問自答)
現車合わせしてもらったばっかりだが、という漏れは>>574
587523:03/12/22 11:28 ID:lTEKHi0g
続きはどこの政治板でやりましょうか。>>585
指定汁。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 22:38 ID:eM5xbD4i
age
>583
軽買っちゃえ!FDはトコトン趣味には汁。
まぁ足を変えるならオーリンズ純正形状に柔らかめのバネが良いかもね。純正よりは良いんでない?
根拠?そんなもんはないっす。
590 :03/12/22 23:40 ID:lgHVALil
FD用にスタッドレスを中古、ヤフオクで購入しようと考えているのですが、
ホイールも一緒に購入しようと考えています。

純正アルミでR32、シルビアなどの安くてマッチングのいいものご存じないでしょうか?
>590
32用のホイール付けてるFDが近くに止まってる。GT−R用かGT−S用かはわからないけど。
今乗ってるFDのグレードは?RS、RZだとブレーキローターがでかいから17インチより下げられないよ。
592590:03/12/23 00:11 ID:gAqqXzbL
1型のタイプRですので16インチで探そうと思っています。
何の純正が安いか、相場がわからないもので・・・
>>592
32GT-R用だったらオフセット的にかなりよさげだったかと思うけど。
FDの純正ホイールは嫌なのかい?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 01:40 ID:oE7ly6tk
アクセル踏み込んだら、0.3秒くらいで「ピー」と共に9000回転回った・・・
予期せぬ一瞬の出来事なんで回避できなかった。こんなに早く回ったことないんだが・・・・・・
>>594
クラッチが・・・
596RZ@1031:03/12/23 07:45 ID:eTvNEB0o
>>586
サンクス。
ホースいじって水漏れの心配するのは
もう嫌なんでMDMを思案中。
ブースト計は115φのデフィで(w
>>576
もうちっと真っ暗なとこで撮影したほうがより判りやすいと思うがライト下の照射具合
を見て大体わかりますた。Good Job!

>>583
オーリンズ+純正バネなんてどうでしょう?
高くてもいいならツーナブルって意見はこのスレではよく見ます。

>>590
ニサーンの純正ホイールはFDにはハブ径が小さいよ。人によっては無理矢理叩いて
入れてOKとかみたいだけど。
593と同様で純正がいいと思うが個人的にウケ狙いでGTO純正16インチとか言って
みるテスト。


598マイロ。 ◆FD3S//DoOo :03/12/23 08:30 ID:3LrwWaoR
>>583
乗り心地のみならRB純正が一番でしょうねぇ……。
ツーナブルでもRの純正よりは乗り心地って点では硬いですから。
ツーナブルの良いところは街海苔をメインに考えられた車庫町って事でしょ
だからサーキットで使っても不満だらけだったけど。
街海苔メイン+ちょい峠だったらあんなにベストマッチな車庫調はないよ。
自分がサーキット行かなかったら迷わずツーナブルかいまつ。
怪しそうで踏めない。
ただの動画かな?
普通にタコメーターの映像だったょ
604601:03/12/23 17:59 ID:FrbKFBlP
踏みますた。0517がO-157みたいなのが考え過ぎだった。

0.3秒っていうより0.1秒くらいでレッドゾーンに入ってましたな。
映像のはメーターの故障みたい。
>600
激しく故障ですな。早く直そうね。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 20:16 ID:N+ztkLeD
>>519
廃車前提の遊びなのかもしれんが気分悪いな
マジレイプの動画見た後みたいな気分だ
あーゆーやつらが平気で凶悪事件とか起こすんだろーな
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 20:32 ID:8Xy9DU4u
こいつらの笑い声を聞いて、マジ殺したいと思った・・・
良く耐えたなFC・・・合掌・・・
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 22:26 ID:0ophZzE2
>>606
>>607
お前らの方がよっぽど凶悪事件とか平気で起こしそうだが?
リビルトエンジン載せかえて乗るつもりだとしたらどうなんだ?
ほんとに適当なこといってるよなお前ら。
あいつらの何をお前らは知ってるんだ?
お前らRX-7どころか車に乗るな。
車はあらゆる可能性、相手のことを考えて運転するものなんだよ
お前ら車に乗る資格ないよ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 22:35 ID:yUY50P1S
>>608
あそこまでやっちゃったのを本気で乗るならエンジンだけ載せ変えてもダメだと思うよ…
見た感じ最低でも触媒は焼損してるだろ。マフラーも真っ赤になってたから抜けてるかもしれない。
冷却周りだってあんなことしたらどこに不備が出ててもおかしくない。
その辺を見る目がない608のがよっぽど車のあらゆる可能性を考えられてない。
お前みたいな奴こそ車に乗るな。壊すほうが難しいトヨタ車さえ乗る資格ないよ。

廃車確定の上での遊びならまぁ理解はできなくも無いが、乗り続ける気で
あんなことする奴はそれこそどんな犯罪を犯しても俺は疑問に思わないよ。
くだらない 所詮は他人の車なのにな つうかこんなもんでがたがた言ってるとトップギアなんて観てられないんだろうな
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 22:57 ID:Uy7fmkng
>>608はいつも噛み付いてくる彼に違いない
フォチュ?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 23:05 ID:N+ztkLeD
608こそあいつらの何を知ってるんだ
エンジン載せかえるならそのまま載せかえればいいんじゃないか?
車がどうとか、FCがどうってことではないが
人としてモノを大切にする心って大切じゃないか?
と思うのだが
俺は廃車確定でも、>519みたいな事は出来ない。

そりゃ所有者の自由だろと言われればそれまでだが…
2,3年前に深夜番組であったよね?
中古車屋かどこかがスポンサーのクイズ形式の番組。

愛車を人質?にして正解したら高級車がもらえる、
もし不正解なら愛車を破壊っていうやつ。
俺、あれ見てなんとも居たたまれない気持ちになったよ。

あの番組や>>519を見て平気で馬鹿笑いできる奴って
なんか大事なもんが欠落してる気がするんだけどな。
>>600
壊れるとそんな動きするのか。おもしろい
>>594
>0.3秒くらいで「ピー」と共に9000回転回った・・・
明らかにメーターが炒っていると思うが・・
そんなにエンジソの吹けよくないだろ
618338:03/12/24 07:19 ID:WJVOv9zJ
明日いよいよ納車です・・・・。
ただ仕事の関係で週末にしか対面できそうにない
(つд`)チクショウー
619新米FD乗り:03/12/24 09:27 ID:kAgwCKVU
>>618
おめ〜
自分へのクリスマスプレゼントですな。
新米どうし、ズゴゴゴしませう。

俺はまだ写真撮ってないんで晒せない。
外見はノーマルなんでインパネ回りでも晒そうかと。
ナビ付けてみたけど、FDにナビ付けたって友人に言ったらFDのイメージに合わねーって言われた。
その友人のイメージではナビどころかエアコンも取らないとFDのイメージにならんらしい。
街乗り8割サーキット(ジムカーナ含む峠含まず)2割の乗り方になる予定なんでナビくらい許せ、友人よ。


>>618
クリスマス納車おめ!
積雪、凍結でアボヌするなよ
>>619
お金を支払った(もしくはこれから支払う)のはアナタ。
友人のイメージなんて全く気にすることなくアナタ色に染めて下さい。

でもDQNにはならないように(vv
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 14:18 ID:CHQELC4f
コンプレッション計ったら8.3/7.6/8.4と出たんだけど
もう終りですか(T0T)
FD5型です。
>>623
250rpmで測定したと仮定して
圧縮限界値は7kg/cm2以下だったと思うので大丈夫と言いたいところだが
一室の数値が落ち気味なのが気になるところ
3室圧力差の限界値が確か1.2(1.5だったかな?)kg/cm2だったと思うが・・・

オーバーホール貯金開始ってところでしょうかね?
>>623
ちなみに走行距離と乗り方(街乗りメインとか)は?
参考までに晒してくれ
626623:03/12/24 18:21 ID:UOV7p9ku
レスありがとうございます。
街乗り7サーキット3、走行距離は38000km程度です。
紙を見ると255rpmでの測定のようでした。
OH貯金開始しておきますですm(_ _)m
     ,,,,,,,,,,,,
   /.::::::::::::ヽ
 /∩ミ"""""ミ∩
ミ,,,ミ| ノ""""""" ヽ
  /  ●   ● |  メリー
  |    ( _●_)  ミ   クマスマス!!     
 彡、   |∪|  、`\ 
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

今年も2ちゃんねるでクリスマスか・・・鬱だ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 20:52 ID:5C6MLPus
>>623
同士ハケーン
漏れも5型で同様の圧縮でつ。

これまで圧縮はかったことありますか?
一部屋だけなのでサイドシールが原因の可能性が高いです。
この場合圧縮が低い原因はサーキット走行やレブや燃料カットではありません。
8割方サードシールクリアランスによるハズレエンジンだった可能性が高いです。
なので、半年事に圧縮を定期的にはかって変化が一定ならば気にすることは
ないと思いますよ。
サーキットはしる人が圧縮に関し重要視するのはばらつきと、急な圧縮変化です。
現状ではOHは必要ないですよ。
ただし、5マソ`を超えたら圧縮に関係なくREはパワーダウンしますので
サーキットを走るのであれば距離のほうを気にしてください。
えー5万走るとパワーダウンするの?
俺の車もう5万走っちゃったよ。
ホントなら鬱だ。
631マイロ。 ◆FD3S//DoOo :03/12/24 21:44 ID:y4iGEtiJ
どんなエンジンでも50000kmも走ったらそれなりにヘタって来ると思う素人の俺。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 21:50 ID:m/wY0G28
SAが出たばかりの頃は5万キロ走ったらエンジン交換してくれたもんな。
今の若い奴は知らないだろうけど。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 22:33 ID:ATo7MPcO
10万ですが元気です
まだ4万いってないのに圧縮測ったら
1室だけ7k以下・・
まだエンジンが動いてんならイイじゃん?
漏れのはリヤ側が死んだ。。鬱
5万超えた位からパワーダウンするのはREでサーキット走るなら常識的な話でしょ。
街海苔で動くのが目的なら20万でもいけると思う。
ごめん。
俺、バカだから、よくわからない。
でも、ずっと前から理解したかったんだ。
恥を忍んで聞くよ。
なんで、レブ当ての燃料カットはエンジンに良くないの?
普通に走っていても、
アクセルオフしたら、燃料カットするんだよね。
それもエンジンに悪いの?
今のREは、オイルはハウジングに直接噴くだけで、
燃料には混ぜないで、潤滑するんでしょ?
頭悪い俺に、誰か教えて。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 00:05 ID:1hLqXIkV
レブ当ては後だけカット。
および、限界領域。
REに当てはまるか知らんが、レシプロエンジンだと1万Km台後半辺りで
最もパワーが出て、後は徐々にパワーダウンしていく。と、その手の本で
読んだ気がする。
レシプロでも排気量やターボ、NAかによって違うのだけど。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 05:14 ID:jG3o24ab
スタッドレスをつけるためにFD純正(真ん中がマツダマーク)の中古ホイールを買ったのですが、
タイヤは履いてあったサイズと全く同じにしたほうが良いのでしょうか?
前のタイヤは225/50/R16オフセット-50とのことなのですが。タイヤの選び方を知らなくて困っています。
641640:03/12/25 05:22 ID:jG3o24ab
皆さんはどこのメーカーのスタッドレスをはいていらっしゃるのでしょうか?
お勧めとかありましたら教えて頂けますとありがたいです。
>637
アクセルペダル=スロットルバルブが開いたまま燃料カットするか
閉じてから燃料カットするかの違い。空燃比が変わってくる。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 09:04 ID:cPeRwcLv
>>640
オッケー

ブリザック
>>640
スタッドレスは細いタイヤの方が良いのですが
225/50/16のままで良いと思います。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 17:17 ID:46KOEWf1
しらなかった!
スノータイヤはサイズダウンをよくやるけど、スタッドレスもダウンしたほうがいいんだ…
646507:03/12/25 17:18 ID:upXxqYgP
メンバーブレース付けてきますた。
リフト借りたのに3時間も掛かったよ(´・ω・`)ショボーン
とりあえずのインプレ

(・∀・)イイ!!
・剛性感かなりうp。コーナリング時もかなりしっかりした感じで非常に(・∀・)イイ。
・ブレーキフィールがちょっとだけ良くなりますた。

(´・ω・`)ショボーン
・取り付け時にアンダーカバーの加工が必要なのでつが、加工が取説にある量だと足りないという罠。
・ミッションアンダーカバーも同様。つーか付けるのにかなり無理があるという罠。
・ロワーアーム取り付け部分の17mmナットが激しく締めづらい(特に右)
 ユニバーサルジョイント使ってやっと締められる程度。
・減速帯に乗ったり、段差で(゚∀゚)アッヒャッヒャと跳ねる。車に酔う人は乗せられない罠。

乗り心地云々な人には全くお勧めできません(w
街乗りよりズゴゴゴする比率の高い人、乗り心地より剛性の人にはお薦め(w
647634:03/12/25 19:24 ID:rcX1JxDO
なんか動くのにいっぱいいっぱいな感じだったので
Dラー逝ったら乗せかえることになった

乗せ換えついでにクラッチでも換えようかと考えていたり
>>647
ついでにさらに他の部分も変えたら?
>>648
エンジンマウントとクラッチは考えているのですが
他にエンジン下ろすついでにやるお勧めってあります?
エンジンマウント交換、クラッチ交換、ミッションOH、タービン交換、ラジエター交換、IC交換
ついにFD
キタ――(゚∀゚)――
らしい。親から聞いただけだが…。仕事先から無理矢理帰ろうとしている自分がアフォに見えてくる。明日の事は…⊂⌒~⊃。Д。)⊃キニシナイキニシナイ
>>650
thxです
タービンは逝くまではノーマルのつもりです
ラジエーターは3層いれているのでたぶん平気で
ICは換えたいけど予算がw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 20:34 ID:bdIlqE+Q
マツダから新年ご挨拶の案内きたけど、限定ロドスタ
250万が50万引きで198万だと・・・

あいかわらずバナナの叩き売りみたいな事やってるなぁ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 20:50 ID:pjqHOHxY
>>649
ボディ
>>651
おめ。
仕事手につかないだろうが、きっちり仕事終わらせてからご対面すべし。
駐車場で(・∀・)ニヤニヤしてる姿が目に浮かぶぜ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 22:03 ID:AF5LY4Z0
バネ硬すぎるのと、減衰力高すぎるの
感じ方って同じなのかな?
なんか跳ねるんだけど、どっちが原因かわかんない。

どっちか分かればすぐにバネ買うとか減衰変更とかするんだけどな・・・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 22:16 ID:WnoCdgvy
誰か俺のフルチューンFD買ってくれ。
658マイロ。 ◆FD3S//DoOo :03/12/25 22:42 ID:0ObJzRqe
FDが納車された時「俺はなんちゅー車を買ってしまったんだー!扱いきれるのか?」
と内心ビクビクもんでした。
>>657
もれ、ずいぶん前に「フルチューンR32GT-R」ってふれこみのタマを
見に行ったことがあるのだが、出てきたのは
KYB NewSR+H150、HKSリーガルマフラー、M's純正交換エアクリ
ノーマルCPにどっかの機械式VVC、追加メーターたくさん・・・
しまいにゃナンバーの刻印に「くまのぷーさん」ボトルキャップ

以来、フルチューンということばにトラウマが・・

で、どんな仕様よ?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 22:53 ID:WnoCdgvy
TD07-25G+サイドポートで450PS
MSフルエアロ
アラゴスタ
ブレンボ
フルピロ
ボディ補強
クロスミッション
排気エキマニからマフラーまで全てワンオフ

などなど、全部で車体別で改造費700万強。
CARBOY最速戦にも出たことありまつ。
出来のよい車なんだけど普通の人には手出しづらい車に
なってしまったよ。
誰かロータリーで本気でサーキット攻めたい人買わないかな。
冷えてきたなぁ
>660
エアポンプ外して触媒も取り払ってると思われ。
車検通せるルートを持ってるかどうかだな。
663四拾八:03/12/25 23:53 ID:F0O7YfJK
>>646
おぉ。イソプレ乙!

>乗り心地云々な人には全くお勧めできません(w
比較的安いし、目付けてるパーツなだけに気になるコメントだ。。。

足はノーマルでつか?社外でつか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 00:02 ID:OfmEM4qW
>>662
エアポンプ、触媒レス、ついでにエアクリレスです。
カーステ、エアコンは残してあります。
一応筑波一分フラットを目指して作った車です。
車検ルートも紹介できます。
>>646
乙です。
ブレース付けると確かに剛性はカナーリ上がるらしいが
腰下が重くなるのがとてーもきになってました。
フロアの剛性上げると騒音やら乗り心地も気になってましたが
やっぱり、体感できるほど悪くなりますか・・・・・。
補強って難しいみたいで、どっか強くすると、どっかにしわ寄せが来そうで
いまいち踏み込めない罠。
漏れの場合まずはトーコンキャンセルかな。
明日はhttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1068134077/654いってきまつ
666507:03/12/26 00:19 ID:SdYvjcSf
>>663
今日はワインディングを走ってきたので、いつものズゴゴゴ仕様ですた。
脚はOリンズ純正形状+エグゼバネ、減衰力は最強からF4段、R5段戻しくらいでつ。
街乗り用に減衰下げればちょっとは良くなる…鴨?(w

>>665
上でも書いてまつが、脚はズゴゴゴ仕様(基本はジムカ・低μ路面用)でつ。
減衰下げての街乗りテストはまたいずれ。

音はRE01がやかましいのであまり気になりませんですた。
静かなタイヤを履けば判るのかも知れませんが、
スタッドレスもやかましいヨコハマという罠(w
667507:03/12/26 00:25 ID:SdYvjcSf
>>665
書き忘れでつ。
重さは1パーツ2kgちょい程度で、漏れには体感差は感じられませんですた。
重量増より剛性うp+ダイレクト感うpの恩恵はカナーリ大きいと思われ。
ただ、サーキット攻める脚+ブレースだと確かに街乗りはちょっと辛い鴨。
668四拾八:03/12/26 00:43 ID:nngU9FLW
>>666
サンクスです。
エグゼダウンサス?ですと、そんなにレート高くはないですよね。
ショックのほうが硬いからかな〜?減衰sageレポも期待してまつ(=゚ω゚)ノ
やはり7の納車の時はうれしい物ですか?あと維持費がバカにならんのですか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 00:54 ID:sUzP0tx1
チューニングしなければ普通の車とそんなには変わらない
寒くなるとめいっぱい暖気しないと
発進のときガクガクして鬱・・・
これどうにかならんかなあ
夏場にエアコン入れてるときの方がガクガクするからあんまり気にならない。
>>669
漏れの場合は
あちゃー、やっちゃったよ。
って納車時に改めて実感しますた。

維持費はレシプロよりもプラグ代がかさむかと。
車両保険に入ってるならば他車を圧倒する事ができる。(´・ω・`)ショボーン


保険といえば先日アメホから見積り(一度でもすると更新前によこしてくる)
が来たのだが例によってお話にならないくらい高かった、、、。
ちなみに

18等級
対人       無制限
対物       無制限
自損       1500万 
無保険車傷害 2億
搭乗者傷害   200万
人身傷害補償 5000万
ファミリーバイク特約あり

これに車両270万で
一般が       147090円
車対車+限定Aが 102140円

これ見て入る奴はいないと思うがw参考まで。
RX7はでないとおもう
Gt-rも
うあぁぁぁぁぁぁっぁぁぁぁぁぁぁlll・・・・・・(;д;)
675新米FD乗り:03/12/26 10:19 ID:eWsMlXDX
年寄りの保険でも参考にしてくれ(w

12等級30歳以上家族限定(ゴールド免許にあらず)
対人 無制限
対物 無制限
搭傷 1000万
車両 200万(中古なんでこんなもんで勘弁してやった)

割引はWエアバッグにABSが付いてるくらいかな。
ステアリング変えてエアバッグなくなっても2000円くらいしか変わらないらしいが。
車両は事故よりも盗難が心配で入ったようなもんだ。
もちろんそれなりに対策してるが。

これで13万くらいだった。
ぶっちゃけ、FDの前に乗ってたギャランVR-4と対して変わらん気がする。
676673:03/12/26 10:51 ID:jcqf5/dz
忘れてた。
30歳未満不担保

漏れも年寄りだな。_| ̄|○


そういえば昔はエアバッグハンドルを社外に交換しても助手席が作動すれば
OKって事になってたが最近はダメになったと今入ってる保険会社は言ってますた。
つーても675の言う通り年額2000円程度なんで気にしないけど。

ちなみに今入ってる保険会社の場合、ほぼ同じような内容(車両300)で約8万程。
FDには外資系は使えないと再認識な昨今ですた。


>>674
マジレスしちゃうと出る出ないに関係なく今のFDを大事に乗るので(ry
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 13:09 ID:hD6s4F4y
だれか安田生命入ってる人いない?
>>338=618はちゃんと仕事してるんだろうか?

おめーら、年末年始の暴走だけはやめてくれよな。
DQNチックな7がテレビに写らないことを祈る。
>>673そうなんですか。しかし・あたいはセブンに乗ることをあきらめたりしませんyo
今から金をためます
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 20:02 ID:x6Z5EBQt
三井住友でゴールド、30歳割引
21000/月かな
>>678
多分家でマターリしてるから貢献(?)はしないと思う。


>>679
がんがって貯めてくだちい。
この先程度のいいタマは先細りな傾向になる事は明白ですから。

>678
今終わりましたよ。今年の仕事は今年のうちにしないとヤバイので・・・
昨日は深夜まで初めてのミッション車と視界の低さの克服の
為に恥を忍んで親父に付き合って貰って練習してました。親父は1速→2速の繋ぎが
スゲー漏れから見たら上手くて思わず尊敬してしまった・・・。俺の運転は超ヘタレでろくにアクセルも踏めないチキンぶり_| ̄|○
この時期は積雪の恐れがあるため早く時間作ってスタッドレスつけたいでつ
長々スマヌです
俺、車両入ってるけど免責20万付けてるよ。
20万程度の事故ならどうせ保険なんか使わないからね。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 20:59 ID:dBCaPneA
オイル、貰い物で10W-60の化学合成っていう奴(高そう・・)なんだけど、
FDに使って大丈夫だよね??
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 21:31 ID:lC/4oHYq
保険は高いねえ。俺は年間30万だが。
せっかく車両保険に入っててもサーキットでは使えない。
先日事故って修理代100万を軽く超えた。
>>684
合成油はロータリーに(・A・)イクナイ!!
687684:03/12/26 21:42 ID:dBCaPneA
>>686
うん。化学合成は良くないってよく聞くから、今までは純正しか入れたことが
なかった。
でも、あらためてググッてみたら、結構合成油じゃないとダメっていう意見も
あって???状態。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 21:44 ID:OpKnEUu9
>>682
お願い。
恥かしいからミッション車とかいわないで。
オイルに関しては、要はスラッジが出やすいか否か
ロータリーの命、シールに対しての攻撃性。
後は普通に高温耐久性。

鉱物系だの、化学合成だのそういうので
ひとくくりにするのは良くないよ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 21:58 ID:Vdg5jiDb
>689
で、なにがいいいの?
銘柄教えて君。
R魔のオイル使ってたけど
結構感じだったよ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 22:10 ID:OpKnEUu9
>>690
使い方次第でしょ。

街乗りなら、ディーラーで2500Kmサイクル
純正入れとけば?いろんな意味で良いよ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 22:22 ID:lC/4oHYq
>>688
そんなツマランところにいちいち突っ込むなよ。
昔は手動変速機しかなかった。
オートマチックトランスミッションがないわけだから、
わざわざマニュアルトランスミッションとは言わない。
手動変速機のことを普通にミッションといっていた。
ATが普及してきたときにMTと区別するために、
オートマやらノークラとかと呼ぶようになった。
MTのことをミッションと呼ぶのは昔の名残であって、
わざわざ必死に指摘するほどのことか?
マニュアルという呼び名にこだわっているのは車ヲタだけで、
世間一般ではMT=ミッションで通ってるだろ。
そもそも間違いじゃないし。
694690:03/12/26 22:29 ID:Vdg5jiDb
>692
一般にDQNと呼ばれる人は何を選べばいい?
漏れはミニサーキットですが。
695684:03/12/26 22:39 ID:dBCaPneA
じゃ、10W-60っていうのは粘土的には大丈夫?

たまにミニサーキットって感じの使い方です。
ノンポリマーの奴ならいいんでない?

ていうか定期的にループなネタなんだから少しは過去を振り返れよとか書くと
噛み付かれそうだ。
697四拾八:03/12/26 22:50 ID:nngU9FLW
一週間ブリにFDが車検モロモロから帰ってきた。

納車当時の喜びをちょと思い出した(・∀・)ニヤニヤ・・・。


>>694
5L缶で売ってるショップブランドの高いヤシ買って日本の景気に貢献しる。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 23:10 ID:GGwfJJ3z
>>693
ミッションがない車なんかあるのかと小一時間(ry
699RZ@1031:03/12/27 00:27 ID:PsOp6ISk
オレは純正派(金ないし)なんだけど

AオイルからBオイルに替えたら云々...
ってよく聞くけど劣化したのから新品に替えたら
よくなるのは当然だと思うねぇ。

純正でも非純正でも3000キロは3000キロ、って
誰かがいってたな...。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 00:41 ID:P7I13/M2
昔は粘度幅が大きい物はポリマー配合が普通だったけど……、
俺だったら、ミニサーキットを走るんであれば、(走らなくても)得体の知れないものはいれたくないなぁ、と思ってみた。
701507:03/12/27 01:47 ID:ZlJZ22Aq
減衰を最弱にして街乗りしてみますた。
いままでは最弱時は純正ビルよりもかなりマイルドな乗り心地になってますた。
距離は大体50km程度、渋滞有り、ちょっとしたワインディング有り、つぎはぎ・凸凹道路有りでつ。

跳ねるのはかなり改善されますた。今までと大差ないレベルで落ち着いてまつ。
ノイズや振動は若干増えているかも?程度でつ。
法定速度付近で巡航すると、前よりも落ち着いた感じというか、重厚な海苔味になりますた。
重たい感じも若干しまつが、剛性感>>重量感という感じでつ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 01:48 ID:U8Q+/9h1
ロータリーてオイル変えてもエンジン音が変わるわけじゃないから
レシプロエンジンみたいに変えたとたんにわかるもんね
漏れは10W-50の100%合成品だ。
街乗りにちょいサーキットだが、こまめに交換してたら今のところ問題ない。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 04:13 ID:Dpr3eaEF
雪の中走ったらかなりパワー向上、よく冷えるね。
モチュール300vコンペ
ブーストうぷでサーキットも待ち乗りもトラブル無し。
まとめがいすれば¥1500/g
純正より硬いので、待ち乗りはエンジンおもため。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 14:44 ID:VPAiVqXA
オイル代って結構馬鹿になんないよね。
3000キロ交換でFINA使ってるけど一回が12000円は
ちょっと疑問に思ってきた。

いっそのこと純正に替えて1500キロで交換とかのがエンジンには良いのかな。。
純正ってみなさんいくらで交換してる?
このあいだはじめて純正入れてみたんだが,オイル代が4.5Lで5400円で
廃油代が500円でその他にエレメント代と交換工賃で合計約8000円だった。
もっと安いのかと思っていたのだが。
>>707
作業費コミで2500円。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 16:19 ID:P7I13/M2
フィルター込みで\3300
710684:03/12/27 16:20 ID:Ne5rpnAW
>>707
うちも込み込みで2500円くらい。
安いときは2000円。

プラスエレメント代1000円くらいかな。

これを約2000キロで交換してる。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 17:22 ID:f6RvkOl3
シート変えるのに必要なのって何ミリのレンチなんですか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 17:38 ID:Ne5rpnAW
>>711

14ミリだったと思う
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 17:44 ID:f6RvkOl3
14ミリのレンチだけあれば交換できますか?
初めてなもんで何にもわかんないよ〜
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 18:10 ID:bhsWzsPI
>>707
それはDラーで?
高すぎないか?
715712:03/12/27 18:48 ID:Ne5rpnAW
>>713
14ミリのレンチがあればOKだけど、シートを取り外して車外に出すときに
車体を傷つける可能性もあるので、ボロ毛布とかを車体に敷いてから
取り出した方がいいと思う。

あと、初めて取り外すときは結構ボルトが硬いので、CRCとかを噴いておけば
モアベター。
>>711
3点式シートベルトのアンカー脱着があるなら、
横の金属カバーを外すのに12mmも必要だよ。
あと、前側の14mm2本を外すときにエクステンションが1本あった方が良いと思う。
外すときにハーネスを切らないように。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 21:02 ID:f6RvkOl3
>>715
>>716
ありがとうございます
明日1日がんばって交換します
718707:03/12/27 21:23 ID:sC0akjpF
>707-709
ありがとうございます。確か前に話題になったときにそのぐらいって聞いてた気が
したのですがあまりに高くてびっくらこきました。
ちなみに普段はトラストF2を4Lで6000円で交換していて,五年目にしてはじめて
Dラーに行きました。次回は近所の別なDラーに行ってみます。
719新米FD乗り:03/12/27 22:06 ID:eXzbaSL3
ttp://rx7-2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031227220139.jpg

晒しage

わかりづらいけどマツスピのカーボン調インパネまわり&シフトノブ
後付けメーターは左がVFC-Max、右がブースト計
ナビはエクリプスのインダッシュ1DINタイプ。
ドリンクホルダーは結局あそこしか場所ない罠。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 23:33 ID:cW6UVd0y
エアコン撤去したら吹け上がりが軽くなっていい感じ♪
冬のせいかもしれないけど、水温もぜんぜん上がらないし。(ラジエターはノーマル)
ストラットバーがチタンなのと、エアコンが無い以外は全くノーマルのエンジンルームという
なんともなネタ仕様になってしまったが・・・
マフラーもノーマルだしな。
夏死なないよう気をつけて(笑
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 23:48 ID:cW6UVd0y
夏がどうなるかですね・・・w
今年の夏は冷夏だったせいか、エアコンは使わなくても大丈夫だったので、
猛暑でなければ何とか耐えられると思います。
ただ内装を全部剥がす予定で、もちろんその中に足元の断熱材等も含まれています。
噂によるとコタツ搭載仕様になるらしいので、
夏に本当に耐えられるかというと・・・疑問ですw
熱すぎて自分の軽量化にもなったりして(藁 太ってないけど。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 23:51 ID:cW6UVd0y
ちなみにエアコンスイッチONで
ファンを強制回転させることができなくなってしまったので、
今度リレーをいじってスイッチを作らないといけません。
724RZ@1031:03/12/27 23:59 ID:PsOp6ISk
>>707
1500円だったかな。
昔5000円だったのに...。

ヤフオクで純正を800円で落としたオレの立場は(苦笑)
(デーラー持ち込みで+1000円)
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 00:39 ID:3GYuWYI1
今FDで雪の中を夏タイヤで帰ってきました。
あんなに慎重に運転したのは納車の帰り道みたいだった。
雪の中で街頭に照らされているFDを眺めてニヤついてしまいました。
かっこ良すぎ!
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 00:43 ID:7IdFSBfM
>>707
純正オイル交換+点検で5000yen
>>707
キャンペーン中なので、1,000円でした。
通常はオイルチケットで、5回で9,800円。
FDの1型なんですが、
停車すると警告音とともに水温の赤いランプが点灯します。
発信すると音もランプも消えます。
これってセンサーの故障でしょうか?

気になって下回りを見てみると
運転席側のオイルクーラーにクーラントがかかっていて煙をあげていました。
リザーバーの量は問題ありませんし、漏れもありません。
水を足して乗ってもしばらくしてまたその症状が起こります。
リザーバーのあたりにクーラントを排出するなにかがあるのですか?

ちなみにセパレータータンクのキャップは交換してありますが、
ラジエターキャップは未交換のままです。

誰か助けてください。_| ̄|○
稚拙な文で申し訳ないです。
>>728 とりあえず、ディーラー行っとけ。
 あ、年末始は休みかも。
>>728
水温と水位に問題がなければ、センサーの故障かも。

リザーバーは注水口の途中に穴が開いてるよ。
水をたっぷり足すとそこから溢れて下にこぼれるはず。
水温が上がると水位が上がって、そこから溢れて水位を調整するんだけど、
クーラント補水後は冷間時の水位が高いので、溢れるのは普通。

1型だとラジエータキャップの圧って1.3気圧だったよね。
これってマイナーチェンジで0.9気圧のアルミ製の物に改められたはず。
劣化しているだろうし、ついでに換えた方が良いんじゃない?
731 :03/12/28 03:15 ID:FbOpFLVK
中古で購入後、3000キロほど走行しました。

ずっとリッター5キロでした。が、最近2回の給油がリッター4キロに
落ちてしまいました。購入後はずっと通勤・街乗りにしか使用しておらず、
過去スレを見るとブロー前は4キロ切るとか書いてあるし、かなりビビッてます。

ってか、こんなもんなんでしょうか?
仕様とか走り方とか住んでる場所にもよるけど,俺の場合ブロー前5km/l切ってて
OH後は7km/l前後って感じ。ちなみに田舎住まいで,買ったばっかりの頃は道が
空いてるより渋滞してた方が燃費が伸びるというアホな運転してました。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 06:50 ID:6/XOGTKI
現在4万キロですが燃費6.5km/lです。気ままに走ってこんな感じです。
フルノーマルですけど。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 08:24 ID:6sEzJ5NY
みんな意外と良いな。6.5km/lなら280ps出てる車の中でも良いほうなんじゃない?(FDに限らず)
俺の場合は純正フルエアロと17インチレイズにF235R255履かせて、街乗り&近距離走行で
4.4km/lくらいかな。購入一年の距離一万弱でこんなもん。
>>731
通勤に使ってるなら別に悪いとも思わないけど?冬場は一般的に燃費落ちるし心配しなくていいんで
ないかい?ってかブロー前は燃費の悪化意外にアイドルの不安定やストール、ノッキング等いろんな
症状が出るらしいぞ。騎士のオヤジも言ってたが普通の使用なら20万キロ走っても何ら問題の起こ
らないのがロータリーエンジンらしい。じゃなければ市販車として大量生産できんわな。
735とろFD:03/12/28 12:46 ID:3DQwsx1K
サーキット5km/l、街海苔7km/l、高速8.5km/l
タイヤで1km/l位変わる罠
冬場燃費悪いってのは確かにある。
俺も以前に二年間ぐらい燃費データを取ってたことがあるけど,冬は燃費悪くて
春と秋がよく伸びで夏は少し落ちるという結果だった。
一番悪いのは12月と1月で,寒さで言えば2月の方が寒そうだが
なぜかそういう結果になった。遠出する頻度とかも関係すると思う。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 12:59 ID:mQBYVZ2i
暖まるまで時間がかかる。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 13:43 ID:yotmcDoT
吸排気をやってて、街乗り5`
サーキト2`
ちなみにエンジソブロー歴一回
最近ブローバイが多いのが気になるんです
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 14:45 ID:cVYmCvy5
埼玉の川越にいた時3000でシフトすると6キロ
4000で5.5キロの燃費でした
高速100キロ巡航で9.5キロで10キロになったことは1度も無いな
>>739
草加ならどうなのでしょうか?
越谷だったら、もっといいかも?
和光なら?所沢なら?本庄なら?
三郷なら?久喜なら?川口なら?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 15:38 ID:Lu0sWmBt
やっとシート付け終わった
でもドアとぶつかってる・・・・
なんで画像資料のSPGはドアとぶつかってないのに俺のはぶつかってるんだ??
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 16:17 ID:gYUz1dus
>>735
サーキットで5km/L!?
まさにトロ過ぎ!!

周りの迷惑でしょう、、、邪魔で!!
>>741
寒い中乙。
干渉はレールが一番でかいと思うけど、(あまり良くないけど)ワッシャを抜いてみるとか。
横にオフセットしないレールだと、ある程度は仕方がないと思うけど…。
レールのメーカーに問い合わせしてみたらDo?
744きのこアレルギー:03/12/28 16:41 ID:692gUBA6
>>719
晒します。
あ、日付は消しておきます。

>>741
あのシートレールは、クラスター製です。
あまり馴染みがないかもしれませんが、BRIDEのOEM生産もしていたようです。
そんなにローポジションではありませんが、剛性もあり可動部の故障もありません。
ところが、ごく最近倒産したようでもう入手できないかも。
>>707
あと4回程タダで交換できるが。

>>731
走り方によってそのくらいの変動はあるがとりあえずプラグ変えてなかったら
交換してみそ。

>>741
結局コーナリング時にGが掛かればヨレて干渉するからあんま気にすんな。


746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 18:48 ID:YNp9iJXm
ラジエータキャップは2年毎に交換するのが普通なんだが
みんな変えない人が多いな
ラジエータ液も2年ごとに変えるのがいいおろとか溜まるよ
FD買ってまだ1年経たないペーペーなんですが。
このまえオイル交換にいったら、ミッションオイルかなんかが漏れてるって言われたんです。
んで修理しようと思うんだけど、近くに修理工場とかないんです。
マツダの店とかでも修理してもらえるんですか?
してもらえるよ。
この前、マフラーが異常加熱して、バンパーが燃えた(゜Д゜) オーバーホールして2000kmも走ってないのに。クレームつけようとして、ショップに電話したら、社長が逃げて潰れてた_| ̄|〇" エンジンは、まともにアイドリングしないYO!
>>749
どこのショップ?
751747:03/12/28 20:12 ID:KKkvcKHe
>>748
ありがとう。
こーゆーのって結構な修理代かかるのかな?
>>750
「熱量」
A県に本店がある地方のショップっす。ディーラーの人いわく、「本当にOHしたか疑わしい」だそうです(#´Д`)
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 21:33 ID:16MbDrna
オオッ!折れてしまった!クーラントのレベルゲージがポッキリと...エア抜きしてる時に量を見ようとしたら...
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 21:45 ID:v2dGRZhT
>>742
サーキットじゃ1L/min.くらいだな。普通。
FISCOなら燃費もよくなるってもん。
今度FDにエアクリーナーを付けようと思うのですが純正交換型、剥き出し型のどちらの方が良いのでしょうか?
剥き出し型だと熱気を吸うから純正交換型のほうがいいとも聞いたことがあるのですが。
それから剥き出し型の方は2つ付いている物と1つだけの物を見ますがあれの違いは何なのでしょうか?

ちなみに今乗っているFDは4型で改造点はマフラーのみでエンジンはまったくいじっておりません。
>>746
LLC2年毎なんか常識じゃん?
つーか、キャップのタイミングでサーモもな(藁
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 23:44 ID:KpGQ3llP
>>755
純正エアクリBOX用のK&Nにしておきなよ。。。。。
>>755
いいじゃん、純正のままで。
エンジン全然いじって無いのに、何で変えるの?
デメリットの方が多いと思うけど。
>755
純正交換の方がいいんじゃないか。
俺、きのこ類嫌いなんだよなー。
760とろFD:03/12/29 00:11 ID:5RT2Feei
>>498の走りで5`/lだ罠。
現車の前は3`位だったが、現車で詰め気味にしてもらったら
すげー燃費よくなりますた。
ただ、プラグの銘柄も指定なので、その辺が辛いけど。
>>755
340馬位までなら、純正エアクリでもキノコでも大差なしなので、
マフラー交換程度なら純正をおすすめしまつ。

純正とキノコで何が変わるか・・・・
一番変わるのはエンジンの寿命だ罠
>>758
ボーナス出た→何か付けたい→エアクリくらいだとお手軽かな

良くあることです。車種を問わずシフトノブ、ペダル、マフラー、エアクリ、
ローダウンスプリング、ハンドル、ホーン、ライトバルブ類、エアロパーツ・・

>>740>>759
おまいら!おもしろい。
>>762
まぁ雑誌厨によくありがちな傾向だな。
こういう方はもう少し効果的なお金の使い道を考えるべきだな。
>>763
いやいや、おれ別にそれが悪いこととは思ってないよ。良くあることです。
俺、前置きインタークーラーだから必然的にきのこなんだけど
純正フィルターに比べたら集塵性は落ちるだろうね。

エンジンを長持ちさせる為なら吸排気ノーマルで
ブーストも上げない方が一番いいのは間違いないけど
雑誌で言われてる程きのこエアクリが
エンジンにとって良くないか?というと??
結局はその人の乗り方によるところが多いと思うよ。

あと4型だとエアクリだけでもブーストカットが入る場合が
あるらしいから、その点だけは注意しないといけないかな。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 01:14 ID:iBOIXcp2
★★★★★★★★  FC壊し映像!!!!  ★★★★★★★

マジオススメ!!!一見の価値あり!!!!!!!!!
超爆笑!!!!!!!!!

ttp://www.calinetworks.net/rez/movies/pop.wmv

既にその画像はこのスレで分析され尽くしたのだが・・・
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 02:25 ID:bzywpAn8
おれはタービンむきだしだ。
でもとりあえず2万キロはもつぞ。
きのこのメリットってボンネット開けたとき、そんなに詳しくない人に
「お,いじってるね」と思わせることか?

その意味では、きのこ類ってある意味非常に効果的だ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 07:47 ID:i4EGMcNf
純正のエア栗エレメント変えるだけでも、かなり変わった。
立ち上がり鋭くなって背中にたたきつける感じ。
まあ三千も走ったら普通に戻ったが・・・・・・・慣れかな?
>>770
エンジンが劣化
>>770
芳ばしい
773新米FD乗り:03/12/29 09:26 ID:dda4iRHa
きのこ付けるとアイドリング不安定にならない?
でもマフラーだけは変えようかなと思ってる今日この頃。
せっかくノーマルだからノーマルを堪能してからにするけど。

>>744=きのこアレルギー殿
せめてホイール変えてインチうpでもしてから外観晒します。
来夏のボーナスまでお預けかもしんないけど
>>773
インチうp > バネ下増量で 足ばたつき > 取りあえず安いショック > 土壺
なんて事にならないように、奮発して下さい。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 11:29 ID:SGSnRBlf
現存するどのホイールつけてもタイヤが相当重くなるからインチうぷ=バネ下増量だと思うが
ところで,きのこアレルギー氏のきのことは食べ物じゃなくてそっちのきのこなんでつか?
>>775
なんだか足がバタつくよ。

対策に、調整ショックを薦められる。

ボーナス使い果たして金が無いよ。

店は売れれば良いので、安いのを薦める。硬くなれば良いんだからとか。

ノーマルよりドキョソなショック。
# 走る棺おけへの定番コース

TE27とかそっち系のホイールに、オーリンヅ程度のショックなら良いんでないの?
インチうpしただけじゃ格好悪いから、当たり前に車高もチョッと落とすんでしょ。
チョッと落とすことに、どんなメリットが有るのか、他人が見ても違いがわかるのか、
とか突っ込みたい所だけど、ここは堪えてみる。
足いじるならアライメントとコーナーバランスも取り直しだから、ついでにブッシュ交換だね。
中古で買ったんなら経年劣化で、ちゃんと調整出来ないかも知れないし、
車の状態をリセットする意味でも、やっておくべきでしょ。

後は、ショックは1シーズン毎にオーバーホール
当然足をばらせば、アライメントとコーナーバランスの取り直し。
足が良くなると今度は、デフへの負担が心配だよね。機械式のに交換してみようか?
REなら、オイル交換と同じ感覚で、デフオイル交換すれば良いし、
ショックのオーバーホールのついでに、デフもオーバーホールだし、管理が楽だよね。
# メカヲタとしてプリウスに乗ってみたいと言う自分が、、、_| ̄|○
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 12:31 ID:RY71p2zi
Y型純正16インチよりグラムライツ57F17インチ+DNAGPの方が一本あたり800c軽いよ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 12:45 ID:SGSnRBlf
へぇ〜そうなんだ
横浜は軽いとは聞くけど
ってか俺はてっきり17→18だと思ってたYO!!

>>778
17なんて、眼中に無いんじゃないの?
見た目気にする香具師なら、ノーマルで17じゃないのかな。
キャリパー小さくて、ショボンヌになるだろうから、
わざわざキャリパーノーマルサイズのとか、16のを買わないでしょ。
やっぱり、ここら辺じゃないのかな。
http://rayswheels.co.jp/cgi-bin/cgi/sizeGuide.cgi?modelName=TE37MAG

それ以前に、TE27は車だっつー
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 14:54 ID:RY71p2zi
インチUPすると重量増になるんじゃない?と書いてあったから、
ホイールによってはそうでもないよ、とゆうつもりで書いたのだが、
何かおきにめさなかったの?
>>777
釣りですか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 16:02 ID:RY71p2zi
18インチ計ってきたよ、グラムライツ57PRO18、9.5J+255ネオバは57F17、9.5J255GPより100gほど増、純正17が手元にないのでそっちのとは比べられませんでした。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 16:17 ID:7Nn+HD6i
FDで18イソチにする人って、やっぱ外見最々優先でやってんだろうか。
バネ下重量増加とかラソニソグコスト、燃費の悪化とか気にしてないのか。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 16:58 ID:Q2mvATyv
>>783
Oh!good job!
予想(俺の)より全然増えないみたいだ・・・
いつも積んでる工具箱下ろせばいいや、みたいな。
780は厨のようですので気にせずに
今日コイン洗車場に車洗いに行ったらどうやらちっちゃい子供の興味
をひいてしまったらしい一通り洗って拭きあげてリトラを上げたときに
キャッキャ笑っていた。よほど面白かったのかとふと考えてしまった
こんなこともあるんだなぁ〜    ( ´ー`)y〜
787FDのり:03/12/29 17:49 ID:KlIoa7ue
>>786
Oh!good job!
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 18:50 ID:PQDskK/J
FDで18インチだと、コーナリングで一層ぶっとびやすくなって怖い。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 19:01 ID:Gj3Z5ufo
俺のFDも同じマンションに住むガキどものアイドルでつ。
まぁ女受けはあんまかんばしく無いが・・・。ただ走ってると追い越しざまに
振り返って顔を見てくる助手席に乗った若い女は多いねw。やっぱどんな香具師
が乗ってるかは興味有るんだろうな。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 21:24 ID:Gj3Z5ufo
そいえば新車当時渋すぎたMTが最近になって良い感じ♪。やっぱスポーツカーは
こうでなくっちゃ!セカンドも温まればスコッって感じで気持ち良い♪♪むしろ
新車当時渋いくらいのほうが節度有るチェンジ出来て良いのかも?ますますスンスンスン
っで楽しんでまつ。
791きのこアレルギー:03/12/29 21:25 ID:Fz+1fqA4
>>773
外観の写真もお待ちしてます。
とりあえず、来夏のボーナスまであのままで。w
晒し上げ中止や、差し替えも申し受けます。

>>776
単なる思い付きです。
むしろ、きのこです。
http://rx7-2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031029014935.jpg
しかし前置きなエンジンルームはいつもながら・・・ごついなぁと思ってしまう
こんにちは。アッパーマウント無しの純正ビルシュタインを持っているんですが、
純正ビルに純正ショックのアッパーマウントは流用できるんでしょうか?
ご存知の方いらしたら教えてください。
>>793
アッパーマウントは共通じゃないの?

アッパーマウントの値段調べて貰ったことがあるけど、
特にダンパーの種類毎に設定があるとは言われなかったなあ。
確かパーツカタログにも1種類しか載ってなかったような。

MSの強化アッパーマウントもダンパー別に設定がある訳じゃないし。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 05:02 ID:tIH0/XeC
FDで16インチだと悪路でも飛ばせるが、止まったときのスタイリングが鬱だ・・・・・・
797p4015-ipad04sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp:03/12/30 09:43 ID:LXFamYj2
大きなホイールから覗く小さなキャリパーも鬱だ・・・・・

ということで17inch化に伴う(初期)コストは馬鹿にならぬ。
スタッドレスもあるし。
あと、ホイール替えるとオフセット変更しまくりが多いけれど、
メーカー開発の値には相応の意味があると思う(様になった)のよ。
いかにマツダとはいえ開発者が開発費をかけて決定した値を、見栄えや
フェンダーに当たるとかいう理由で変更するのはイヤ。
以前の漏れは気にしなかったが。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 10:10 ID:xhCyy8oK
LSDについて、お聞きします
2WAYだとフルブレーキでリアのフラツキが抑えられるでしょうか街乗りでバキバキいって、うるさいですか
アンダーはすごいですか?
教えて君で済みませんが、お願いします
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 10:38 ID:rfOdpP6i
機械式2WAYつけてます。
正直、街乗りは厳しいです。
近々、トルセンに戻すつもりです。
アンダーは他部品のセッティング次第だと思います。
サーキットオンリーの車ならいいと思いますが、街乗りメインだったら
お勧めしません。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 10:50 ID:LXFamYj2
アンダーは、これを抑える運転をすればよい。車任せで運転しなければよい。
バキバキいう(設定にしてある)けど、慣れだよ。
タイヤは16inchだが、こういうところは硬派に(というか普通に)2way。
街のりが多くても、通勤快速仕様でも。ウデのためにも速さのためにも。
漏れはアイドルさえ安定していれば、バキバキは平気。
漏れのはカーツのだけど、バキバキはあんま気にならない。
極低速での後輪のばたつきは凄いけど・・・
駐車場で切り返ししていると、たいていの人は振り向くね(w
17インチ化するのに何故最初からRSを買わなかったのかと小一時間・・・・・・(rya
803新米FD乗り:03/12/30 13:14 ID:vyRWpd7J
>>802
中古で手ごろな価格なのがRB-Sパケだったから
804四拾八:03/12/30 13:23 ID:t1kwoBvB
16inchの選択肢のおかげで冬タイヤ代が助かる。>RB

でもブレーキ性能は・・・(ry
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 13:23 ID:LXFamYj2
漏れが17inchモデルを買おうとした際には、フルバケorATが漏れなく
憑いてきた。4名乗車を2名にはしたことあるが、逆は?
ということで16inchバサースト。16inch社外ホイールは持ってたし。
806マイロ。 ◆FD3S//DoOo :03/12/30 13:31 ID:09ENQWxM
>>802
ティペRですが、17インチブレーキは街乗りに要らなかったと思ったからっす。
サーキットでもミニサーキット主体なんで十分に足りてます。
一昨日ブレーキパッド交換してたんだけど、リヤのパッドを戻すバネって1つだけ?
ノーマルからの交換だったんで、初めてキャリパーを外したんだけど、見てちょっと焦った。
左右とも1つだったからそういうもんだと自分に納得させてるけど、どうなの?
808四拾八:03/12/30 15:05 ID:t1kwoBvB
>>807
Vの形してるヤシ?一つだたと思うけど。
>>807
V字のバネのことなら、もとから1本です。
上にも下にも付けれられるけど、どっちに付いてた?おれ取り付けるときいつも
それが心配になる・・ローター回転方向で手前は下だから、下が正解?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 16:04 ID:tIRF68HI
今純正ビルにダウンサス組んで車体に組もうとしてるんだけど、
アッパーをエンジンルームに突き出させてもロワアームの溝に入らないんです。
これってなんかコツありますか?
スタビリンクも外してるんですが・・・。
>808,809
そうです。V字のヤシです。付いてたのは下ですた。やっぱりそうなのか〜安心した。
以前運転席のシート換える時にカッター出てきた事があってまたラインのミスか?
と思ったもんだから・・・。
>810
ブレーキ上から踏んでアーム下げてもダメ?
812REななし ◆craze.7iLc :03/12/30 17:02 ID:ZSJaLxUY
ブレーキが17インチっていうところに惹かれてRS買いますた(`・ω・´)
しかしいざ冬タイヤ探してみると(´・ω・`)ショボーン
>>810
フロントでつか?
微妙に角度がずれていて入らないのなら、ショックとアッパーマウントが
ずれてるか、向きがおかしいの鴨。

向きや角度は合っているのに渋くて入らないのなら、
左右両方のスタビリンクを外してフリーにしたのち、
アッパー側を仮留めしてから、ロワーアームをジャッキで上げて入れてみたらDo?
手では無理でもジャッキでやると意外と簡単に入りまつよ。
掛けるポイントは要注意でつ。(ブッシュの真下あたりで良かったはず…)
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 17:14 ID:lXbGGVUP
普通に使うには16も17も同じだろう
サーキットも行かない人間は16に限るな
>>812
漏れはビル脚目当てで買ったら17インチブレーキが付いてきますた(w
やっぱり冬タイヤ買うときに(´・ω・`)ショボーン
結局夏冬両方のタイヤ+ホイール1セットを買う羽目になった罠ヽ(`Д´)ノウワァァァン
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 17:59 ID:rfOdpP6i
緊急時のフルブレーキは17インチの方が安心では?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 18:11 ID:LXFamYj2
両方試さないと証言はできませんわな。
”安心”という心の問題だから自由なのかな。
>>810
アルミで出来てるロアアームにはブッシュが入っているので
そのままじゃ難しい。

ボルト、ナット、ワッシャー等をうまく使ってブッシュを
動かして幅を広げたら楽に入るよ。
>>814
俺16インチ仕様だけど。

ジムカーナで使うなら16の方がいい。
17だったらロックしまくり。

で、この間サーキット行ったけどブレーキは
問題なかったよ。(個人的な意見)

それよりも水温が厳しかった。一周で82→108度。

「遅いからブレーキ問題ない」というつっこみはやめてね。
>>797

>あと、ホイール替えるとオフセット変更しまくりが多いけれど、
>メーカー開発の値には相応の意味があると思う(様になった)のよ。
>いかにマツダとはいえ開発者が開発費をかけて決定した値を、見栄えや
>フェンダーに当たるとかいう理由で変更するのはイヤ。

そんなこと言い出したらマツダスピードのホイールもダメになるじゃん。
確かに、スクラブ半径やキングピンオフセットも変わるし
ハンドリングに影響はあるんだろうけど
神経質になりすぎるのはどうかと思うよ。
>>810
そういえば、>>818氏のレスを読んで思い出したんでつが、
アルミ製だからパーツが組まれた状態だと結構トルクが掛かっているんでつよね。
抜くとそれが抜けてきつきつになっていたような。
確か、スタビリンクを入れて組んだらあっさりいったと思いますた。
補足スマソ。
スタビリンクを入れて
→スタビリンクとスタビを留めているナットをゆるめて、リンク上側のブッシュ部分を
 ロワーアームに入れて組んだら、って事ですた。

 フロントは組むのまんどくさいでつよね。漏れは当分やりたくないでつよ(w
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 19:36 ID:3ts3Rmb3
緊急の時も16も17も同じです
ABSの制御の方が大事
そんなにタイヤのグリップは高くないよ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 19:44 ID:LXFamYj2
>>820
”神経質”な自覚はないけど、
”見栄え”の為だけに軽々しく変更するのはどうか、ということ。

「コーナリングスピードの為に太いタイヤを履く。そのためには
オフセットを云々していられない・・・」

じゃあしょうがないか、というレベル。
漏れ、1年に1〜2回アライメント取ってたし(ANZENのテスタで)。

(ちなみに、「おめーンとこの客、異常だ」と店主は他所のショップから
言われたとか。見栄えを気にする客もショップも多い様子。)
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 20:12 ID:iUxpgBdY
フロントに3点式のタワーバーいれました。
明らかに剛性上がった感じが体感できまつ。
あとはショック交換とクラッチ交換と、、あ〜金のかかる
女みてぇだ(W
ホイールは見た目で17インチ。でも山ん中でぶん回した
感じ16の時の方が良かった気が。。いや気のせいよね〜(^^;
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 21:42 ID:+NlLg80q
博識な皆様に質問です。
FCでエンジンルームから室内(運転席側)に配線を引き込む
最も良い方法をお教え下さい。
解説されているHPがありましたらアドレスをお教え下さい。
宜しくお願いします。
827四拾八:03/12/30 22:42 ID:t1kwoBvB
そんなこんなで、数日前に夏タイヤ(17inch)→スタッドレス(16inch)に
履き替えた訳ですが、ちょと調子に乗るとさすがに危ニャーYO。
んでも、動きは軽快そのもので超楽しい。

(・∀・)スンスンス-ン♪((( ;゚Д゚)))ハッ!!
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 22:53 ID:b/d+Vhz/
810でつ
レスありがとうございます。
スタビリンクって左右両方とも同時に外した状態にしないと意味ないんですか?
俺は片方だけ外した状態でロアアームはフリーになるかと思ってました・・・。
ショートストロークなショックならいけるんですが、純正ショックは長過ぎでつ
入らないってのはブッシュが飛び出してて入らない類ではなくて、
アームがもうちょっと下がってくれれば入るのに・・・って感じです
今日は疲れただけで収穫ゼロ(T_T)
>>828
ひとまず乙。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 23:49 ID:+RgG697c
加速した時に触媒辺りが揺れてる感じがするけど、異常ではないのかな?
ちなみに雨宮のスポーツキャタライザー入れてる。
>>828
俺がやったときはロアアームの穴にバールをかけて
無理矢理下げた覚えがあるなぁ。
街海苔&サーキットでもクーリングラップ取れる人は
TC2000程度までなら16インチキャリパーで十分です。
パッドは一緒なので初期制動はパッドの問題です。
差が出るのは、ブレーキを酷使した時。
200`以上から急制動とか、サーキットを何周も連続ラップするとか。
なので、街海苔やminiサーキットやジムカーナでは差はほとんど無いと思われ。
16インチキャリパーでTC2000を7秒台で2周走ったらペーパーロックが起こりマスタ。
>826
スピードメーターの信号線を引き込んでる穴がブレーキブースターの横辺りにある。
水漏れ防止の栓のようなものを外してしまうことになるけど特に問題なし。

ここにあったような気がする。
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=fc3s%bd%e9%bf%b4%bc%d4%a1%a1%c0%b0%c8%f7++%bc%cc%bf%bf&hc=0&hs=0
>>828
FDのフロントは知恵の輪だからがんがれ。
今年中に装着できることを祈るw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 13:01 ID:Ni+hdzHz
今FDの軽量化として内装はがしをしているのですが、
はがすと雨漏りしたり問題のある箇所などはありますか?
快適性は求めていないので、対策をしないと車体に悪影響のある箇所をお願いします。
車体下面、タイヤハウス内のコーティングをはがすと、
錆ると聞いていますのではがさない予定です。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 13:31 ID:2CKAQxvk
↑内装とシーラー類を混合してないかい?、この御仁

所謂内装を剥がして雨が持ってきたらエライ事だろうに・・・・

へんてこりんな知識を持つ香具師が車いじってボロボロにしていくって良く見るわな

軽量化なんかしないで走りこめば良いのに・・・
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 15:57 ID:mn/Sh1cg
GTウィングを使っている方にお聞きします
リアが安定するんだと思いますが、実感できますか
どんなかんじですか?
教えて下さい
お願いします
>>837
TC2000の最終コーナーで体感できるよ
リアが安定してアンダー傾向になる。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 17:45 ID:mn/Sh1cg
>>838
何を付けるか悩むのは楽しいです
ありがとうございます
アイドリングの不調で困っています
700〜600rpmで「ぼっぼっぼっ」と水平対向のようなエンジン音がします
止まりそうな感じで振動もでるようになりました
負圧は400〜300くらい
1500rpm程度まで回転を上げると振動もなく安定します
しかし、加速は遅くなったような気も、、
考えられる原因は何があるでしょう?
1型、EGノーマル、エアクリ純正交換タイプ、メーカー不明マフラー
、CPノーマル、ナイトFCDF
最悪エンジンブローですかね?

今日の昼くらいまでは元気に動いていたのに、、
今年の締めくくりにこれじゃ、来年もどうなることやら(w
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 18:23 ID:XKX8NRCU
GTウイングけっこう前後バランスが難しいと思う
前にダウンフォース無かったら あんまり意味が無いと思う
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 18:32 ID:CYkneHs+
>>840
プラグは?
>>842
T、L共に純正9番です
交換してから1000キロ走ってないとおもいます
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 19:29 ID:Ni+hdzHz
>>836
書き方が悪かったかもしれんが、
「車体下面、タイヤハウス内のコーティング」と書いたのを見て、
所謂「内装」だけではないと脳内変換で理解して欲しかったが・・・

軽量化は一番車がボロボロにならず、金もかからない最良のチューンだと思うんだが。
重量バランスは考えないといかんけど、快適性が損なわれる以外のデメリットは無いでしょ。
軽量化の重要性を理解できない程度の奴に走り込めといわれてもねえ・・・
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 19:48 ID:PA8e7ga6
>>844
そりゃあ書き方が悪かったんだよ、少なくとも漏れも>836と同じように思ったもん。
まー金をかけない軽量化、好きにやってください。
846826:03/12/31 20:10 ID:EzuL/HZG
>>833
どうもありがとうございます。
リンク先にはありませんでしたが(w)大体解るので元旦からDIYしてきます。
つけてから海岸でちょっとだけお尻をフってきます
他人に理解できない文章を書いておいて、
自分の都合のいいように脳内変換しろなんて無茶を・・・
ヽ(´ー`)ノマターリ

>>840
アイドル調整はしてみました?
プラグを換えて、アイドル調整でダメなら点火系とか?

レシプロの話でスマソですが、ウチのマツダ製V6がやっぱり似た症状に悩まされて、
調べてみたらプラグコードだったことが。
はいはい、俺が悪かったよw
理解不能な文章でごめんな。
あーあ逆切れしてるよ スルーできないのかねえ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 21:33 ID:S8YSLKbJ
年越しはマターリね。とりあえずお願いしまつ。漏れ、実家で酔っ払い中。
今年こそは、FD買うぞ!!
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 00:02 ID:jN+f0kTg
>>852
ゴーンw
あけましておめでとうございます。
今年も自分にも車にもマターリな1年だと(・∀・)イイ ね
皆様、今年初め、FDでどこへいきたいですか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 01:03 ID:3R5zQmg3
マターリはやだ、アクセル全開でいくぜ!
俺的にね
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 01:40 ID:08EcguW0
FDで彼女と姫初め
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 01:41 ID:rr8I36ym
>>844
後は軽量化ってところまで走り込んでいるって訳かい?
だったら、自然と情報が集まってると思うんだけどねぇ〜、ゼロヨン・峠・サーキットにしても。

一人で走り込んでるの?(藁
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 01:43 ID:2O05KIGt
ロードスターなど経て、現在は地味めの水平対向6です。FDもとても好きです。細かいトコでは、あのスペアホイールも渋いですネ^^
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 01:49 ID:Yd+XwQV2
湾岸でも行こうかな
861四拾八:04/01/01 01:57 ID:M97paFoY
あけオメ!ことヨロ。

>>855 まづガソスタだな。とりあへずガスが無いw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 02:08 ID:2O05KIGt
中央道・須玉下りて、高原にいらっしゃい。八ヶ岳方面一部、要スタッドレス。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 02:10 ID:LxzIn7Hd
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}二⊃    ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ                         
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>

轢き蛙置いておきます
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 02:18 ID:7xov55dz
>>859
水平対向といえば、今日、常磐道三郷料金所の検問に噂の新型インプSTIのツートンがいたね。あんなんで追い掛けられたら、普通の国産車はたまらん罠。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 02:53 ID:7QaGT2Yj
あけおめ
もうすぐ50代の漏れとしては、サキトは一人で行くとこだよ
徒党を組むとマナーが悪くなる奴がいるからね
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 10:37 ID:Wno7N/70
>>857
FDでカーセクースできるもんならヤッてみ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 11:18 ID:1xUbKRjU
>>866
857じゃないけど俺やったことあるよ。
助手席倒して。
運転席はフルバケだから。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 11:33 ID:+jTKjGT1
俺もよくやったよ。FDでカーセクース
助手席でバックからずぼずぼと。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 11:34 ID:fFJ1agmD
前席は全て前に押しやってだな、
ワシが後席のセンタートンネルの上に座ってだな、
その上に座ってもらうんじゃ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 11:56 ID:/c/4OvwS
>>858
844ではないが、後は軽量化って・・・
軽量化は最後の最後にやるものなのか?
普通走り始めたら早い段階でやるものじゃないの?
俺の感覚では「まずは軽量化」なのだが。
さすがに部品を軽量な素材に交換する軽量化は最後のほうになるけど。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 11:58 ID:5XObHKZj
>>870
まず、ドラテクありきっしょ?
>>870
まず、君が最初にやったという軽量化メニューを教えてよ
873857:04/01/01 12:00 ID:+fLnLbvQ
俺は助手席で騎乗位。
正常位でするのは厳しいのかなぁ?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 12:02 ID:+jTKjGT1
>>872
粘着うざいよ
>>873
ハッチを開けてラゲッジルームが最強。
星空が綺麗な夜はピーロートーク無用。
但し、以下に留意すること。

 ・寒い時期は死活問題
 ・夏場は虫除けスプレー必携
 ・雨天時は不可
 ・覗き魔に注意
 ・リアタワーバーは邪魔
 ・対面座位推奨
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 12:30 ID:/c/4OvwS
>>872
車内の簡単に外せるものはほとんど外したよ。
でもそれだとどうしてもリアばっかり軽くなるから、
その後のメニューでエアコンを撤去したり、
バッテリーを移設したりしたよ。
>>876
>車内の簡単に外せるものはほとんど外したよ。
例えば何?内装のどの部分っすか?
>>877
IDがGA2
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 12:37 ID:/c/4OvwS
>>871
そんなのは当たり前すぎて、改めて言うほどのことじゃないでしょ。
プロ並みのドラテクが身についてなきゃ改造しちゃいかんの?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 12:37 ID:2lb+UXEE
軽量かねぇ〜
>>870
>普通走り始めたら早い段階でやるものじゃないの?
>俺の感覚では「まずは軽量化」なのだが。
走り始めってどの程度のレベルを言うの?

内装やアンダーコート類を剥がすのはSタイヤ履くようになってから
って感じだけどね、オレの脳内では
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 12:55 ID:/c/4OvwS
>>877
粘着?
トリム、後部座席、テンパータイヤ、車載工具、リアワイパー、
リアウォッシャータンク、パワーアンテナ、リアシートベルト、
リアスピーカー、トップシーリング、アンダーコート、
サンバイザー、オーバーヘッドコンソール。
大体こんなところかな。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 13:05 ID:/c/4OvwS
Sタイヤを履く時期ってのも人によるけどな。

俺はノーマルである程度走りこんだら、次は足まわり。
その次が軽量化だけどな。
Sタイヤは足回り換えたときに履くようになってもいいし、
パワーを上げてからでもいいと思う。
俺の脳内ではパワーを上げるより軽量化のほうが優先順位が高い。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 13:08 ID:aNyl2IXB

レインホースメントも外しとけ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 13:46 ID:+fLnLbvQ
>>875
それってほぼ青姦だねぇ。
そういう俺はビートの助手席でヤッテいて、
狭さにどうしようもなくなり、
幌開けたことがあったなぁ。

軽量化はバッテリーが意外と効くような。
俺は軽用のちっちゃいの付けてるよ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 14:18 ID:7xov55dz
自分の常識を普通に思うのは自分だけだったりする…
他人を批判するのは自分の世界を小さくするだけかなと、思う今日この頃、
いろんなやりかたがあるからいろんなショップがあったりする、
それについてマターリ意見を出しあえばいいんじゃないかと…
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 16:33 ID:zeM2AMuM
漏れのFD6型。6型で軽量化に手を付けた方って見える?
納車から1年半。ガタガタ鳴きだした内装にいまいましさを感じつつも、
主に通勤快速号なので派手な軽量化はちょっとなぁ。前の車はロールケージ
組んでみたり、ウレタン補強してみたりもしたけれど、まだちょっと。
不可逆性の高い改造は、当面(ずっと?)見合わせ。
セカンドカーが仮にあったとしても。
>>848
アイドル調整してみましたが、殆ど変わりませんでした
プラグを外して点火してるか確認するつもりだったんですが
すっかり忘れて帰ってきてしまいました
プラグコードも疑ってみますね
ありがとうございました
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 19:33 ID:aGY9KNih
ところで、みなさんは維持費にどれくらいかけてますか?
改造費は別、消耗品とガソリン、税金車検の類でカウントしたら・・・
あと、月あたりのだいたいの走行距離なんかも乗せていただけたら大変参考になります。

実はこれからRX-7に乗ってみたいとか思っちゃったりして、その辺のことを知りたい・・・
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 19:51 ID:hmqRud4u
毎日そこそこ遠くまで通っているので月1000`くらいですかな。
走りに行かなければガス代は4万円ってところかな?
基本メニューでは、
オイル(同時にプラグ)交換1回で17000円くらい(DIY)
と言ったところかな。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 20:17 ID:5MB0/1mz
プラグコードは定期交換部品だよ
特にマツダのコードは弱いから
ロードスターは4万キロ以上乗ると駄目になることが多いな
でも5000円で新品買えるけど
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 21:18 ID:l6SIl0dH
>888
保険は別で月にならすと5万位。
駐車場代は別。月1500`位かな。兎に角
金のこと考えすぎたらのれん罠。い〜じゃん
楽しいから〜(T▽T)
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 21:23 ID:l6SIl0dH
とはいえ、ローンで買ったらキツイ鴨ね
893REななし ◆craze.7iLc :04/01/01 21:30 ID:x6hO4dE2
あけますておめでとうございます( ´∀`)
今年もどうぞよろしくおながいします。


>>888
車検費用、保険、税金、駐車場代、ガソリン代、メンテ代、その他パーツ代(嗜好品)
もろもろすべて合計して月平均60000円前後になる。
駐車場代は地域差あるし、パーツ代は人によりけりで参考にならん鴨。
しかも俺の場合、休みの日ぐらいしか乗る時間が無いでつが( ´Д`)
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 22:13 ID:aGY9KNih
>>889-893
レスどうもれす。
結構かかりますなぁ・・・
社会人1年目にはちときついっす。
まぁ、駐車場代がタダ&乗るのは主に週末ならなんとかなるかな・・・?
たぶん走行距離も500km/月ぐらいになりそうだし、いい中古があれば買ってもよさそうな気がしました。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 22:31 ID:hmqRud4u
FC乗りの方に質問です。
タービンのコンプレッサーから出ている純正配管の中に
オリフィスが入っているんですが、
ブーコンをつけて配管し直す時に、
そのオリフィスは入れなければならないんでしょうか?
流量制限はブーコンの方で制御するはずなので
たぶん入れる必要はないと思うのですが、
実際のところどうなんでしょう?
恐くてまだエンジンかけてません。(紛失してしまいました)
宜しくご教授お願いします。
>>894
いい中古は高い罠。
社会人1年目がどのくらいの収入かは知らんがきつそうなら無利せず
とりあえず1年くらい車の購入資金でも貯めてみればよろしいかと。

保険がキツそうだな。
>>895
社外のブーストコントローラーが付いてるならオリフィスな無くても大丈夫
純正のブーストコントロール状態で入れ忘れてもブーストが上がらなくなる
だけ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 22:56 ID:9WzSXPjx
FDのドア&リアハッチをFRP製に換えて軽量化されている方はいますか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 00:35 ID:tUK02O1j
>>898
このスレではそういう質問は何故かネタ扱いされるんだよなあ。
俺も情報が欲しいんだけど。
多分大した答えは返ってこないと思うよ。
きっとこのスレではそこまで走りにこだわってる奴がいないんだろうけど。
ドアやリアハッチの情報ではないが、どうせ交換するなら
アクリルウインドウ化もついでにやったほうがいい。
もうすでにやってたらスマソ。
http://www.hpi.co.jp/racingparts.html
ここのやつが傷が付きにくくていいらしい。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 01:12 ID:mLSC+VC6
意味不明な質問したり逆切れしたりしなければ、知ってる人は答えてくれるよ、
漏れも>898には少し関心があるけど通常使用もするので車検が心配どこまでならOKなんでしょう?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 01:35 ID:tUK02O1j
このスレにはそもそもFRPドアのことまで知ってる奴がいn(rya
新年早々芳ばしいな。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 02:01 ID:DaslV0Qm
>トリム、後部座席、テンパータイヤ、車載工具、リアワイパー、
>リアウォッシャータンク、パワーアンテナ、リアシートベルト、
>リアスピーカー、トップシーリング、アンダーコート、
>サンバイザー、オーバーヘッドコンソール。
↑これが普通に走り始めたらやること(軽量化)なんか?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 03:15 ID:mLSC+VC6
>>903
粘着しすぎ…
なんかおもしろいことになってるなあw

リアガラス面積有るからアクリルにした場合補強がいるけどポリカの場合やっぱり必要なの?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 09:08 ID:tUK02O1j
>>903
新年は暇だからネタに付き合ってやろうw
見た感じそれが一番簡単な軽量化で、かつ実用性も低下していない。
工具もラチェットとエクステンション、ソケットさえあれば誰でもはずせる。
アンダーコートは人によりやり方が違うし。
シートレールのボルトが硬くて外せなければ、追加でもう一つ工具が必要だが。
リアスピーカーと書いてあるから、フロントスピーカーは残っているんだろう。
ということはオーディオも残してあるんだろうな。
後部座席は人を乗せることもほとんどないし、一式なくてもかまわんだろ。
トリムやアンダーコートをはがすと、遮音性がなくなりうるさくなるが、
結局うるさいマフラーをつけることになるFDにしてみればたいしたことではないような気もする。

走り始めてタイムを上げようという気になれば、
軽量化に走るのは当然のような気がする。
中には軽量化はしないという人もいないことはないが。
単純にテクニック向上のために来ている人や、
日常でも使用するため割り切れない人も軽量化はしない。
907898:04/01/02 09:18 ID:/uythl/G
>899
アクリルウインドウ化もついでにやったほうがいい。

レスどうもです。
アクリル化はやってます。
FRP製にした場合の不便さを知りたいと思い、書き込みました。

>905
リアガラス面積有るからアクリルにした場合補強がいるけどポリカの場合やっぱり必要なの?

私は補強材はいれてませんね。全然問題なし
ポリカはわりとと柔軟性があると思うんだけど
アクリルって割れたりしたら鋭い破片になるよね。
あれって危なくないのか?
公道走るんならヘルメットなんか被らないだろうし。
909895:04/01/02 13:21 ID:22hNw8P/
>>897
ありがとうございました。
ブーストはとりあえず0.9に抑えておきます。
ありがとうがざいました!
>>908
そこまで考えていないと思われ。
実際気休め程度にスモークフィルム貼るくらいしか対策ないと思うが
911カレラ:04/01/02 14:11 ID:1aIQy6I2
911カレラ
年末にブローしてしまい
洗車しかできない
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

早くFDをディーラーに持って行きたい
913REななし ◆craze.7iLc :04/01/02 17:17 ID:iCQmXlSc
>>912
(  ´・ω)ノ つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 17:26 ID:S4VWPBdE
FDでストリートラジアルで適切なバネレートってどのくらいですか?
N1プロの16キロは異常だと思うのですが・・・。
やっぱり10−8くらい?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 17:57 ID:DnbQoCoK
>>914
直巻で10−8ってレート低いような・・・・
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 18:00 ID:tUK02O1j
>>898
既にアクリルウィンドウにしてましたか。
パワーウィンドウは撤去しました?
あと傷の具合はどうなんでしょう?
弱いアクリルだと傷だらけになると聞いたことがあるんですが。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 18:26 ID:hS2bXW4x
>>914
俺はネオバ+前後14キロ。
ショックの減衰力を最弱にしたら乗り心地はかなりいいです。
サーキット走ったらちょっと柔らかいけど。
918四拾八:04/01/02 20:33 ID:/a9YfabS
>>912
(  ´・ω)ノ つД`)・゚・。 ヽ(・ω・` )
919917:04/01/02 21:19 ID:elbrYPLe
>>914
ちなみにN1プロもガス圧落としたら結構乗り味マイルドになるです。
アペックスのエクセルショップに相談したらしてくれる。と思う。
ガス圧落とすと初期の減衰が下がるため。
その代わり下げすぎるとキャビテーション(泡立ち)の原因になる。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 22:13 ID:eO33Z/Fk
俺、スポーツカーならどんなに乗り心地悪くても(堅くても)苦にならないんだけど
内装のビビリオンだけは気になるんだよな・・・鬱。マツダも、もうちょいこの辺、
気に配る事出来たらもっと認められるスポーツカーメーカーに成れると思うんだが。
次にマツダ車を買う気になれない。御免・・・。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 23:11 ID:hyfzR59c
それじゃ内装をはずせ
音がしなくなるから
922啓介 ◆prFDkaIw/g :04/01/03 00:26 ID:+H4n1u8d
バネレートは自分の腕と車の仕様て選びましょう
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 06:52 ID:Q886HTLH
↑そいじゃおまいの腕と仕様晒したら参考になるでないのか?

>>914
8はまだ低いかな、10+で好みでえんちゃう?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 11:55 ID:N3gACwCP
31日の年明け寸前にエンジンがかからなくなるトラブル発生!バッテリーあがり+プラグのかぶり。何をしても駄目だったので仲間と押して帰ってきました _| ̄|○
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 12:57 ID:SGKmMAf/
>>934 素人だな‥‥


オプション見すぎだよ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 12:58 ID:SGKmMAf/
↑まちがえた、>>923のことね
> ID:SGKmMAf/
↑イラネ
正月なんだから大目にみろよvv
さてステアリングでも付け替えるか
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 14:32 ID:Xm7DpH3x
今日FD売りますた
覚悟していた事とはいえかなり寂しいでつ
>>924
_| ̄|○ ヽ(・ω・`)ゐ`

バッテリー上がりが原因でプラグがかぶると、もうだめぽ状態になりまつ。
一度懲りた漏れはブースターと予備プラグ常備してまつ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 18:00 ID:xctL+00k
27.5cm以上の足の人
クラッチとアクセルとブレーキちゃんと踏めますか?
固い靴だと
ブレーキふもうとして右足踏んでしまうことがあるんです。。鬱だ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 18:00 ID:Q886HTLH
>>925 プロが書き込んでいらっしゃるとは、頼もしい限りだね。
 
自分、シロートなんで、プロの見解を聞かせて下され。>>925
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 18:45 ID:3FhsCFgU
>>925
そもそもどういう意味でシロートっていってるの?
10+がシロートって言う意味?

直巻きで8Kはすごーく柔らかい気がするから
10+って妥当なのでは?
935RZ@1031:04/01/03 19:40 ID:u3ehb3PF
>>932
ヒール&トー(の真似事)しようとすると
かかとがフロアに当たって出来ない(苦笑)
ちなみに28センチ
アクセルペダルがもう少し高いといいかな
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 20:01 ID:SGKmMAf/
>>934 自分でそう感じるならそれでいいのでは?
>>933 啓介氏と同じ意見ですが?


アゲテシマッテスマソ
938きのこアレルギー:04/01/03 20:46 ID:QmX1/xVl
ちょっと話はズレますが、距離の調整としてこのような加工をしてます。
市販品よりも、高さとブレーキペダルとの距離を詰めてみました。
これでヒール&トゥってよか、親指&小指の付け根って感じになります。
製作時間30分ほどなので、工作精度については言及しないように。
http://rx7-2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040103201557.jpg
http://rx7-2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040103201632.jpg
ちなみに足のサイズは25.5aです。
>>930
やっぱBGMは「ドナドナ」でしょうか?

>>931
漏れはまだそういう体験をした事ないが、普段から気をつけていれば
防げそうな気がするのは車がまだ新しい方だから?

>>932
26.5abだが運転するときはあんまり大きい靴を履かない事にしている。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 21:24 ID:yjRIZyc4
足元のカーペットとフロアマットをはがした場合、
何か対策をしたほうがいいですか?
鉄板むき出しになるので、靴に付いた土がたまると錆びたりしますか?
941小谷:04/01/03 21:32 ID:Hxyf/rQJ
ロータリーて冬きついよねぇ
942啓介 ◆prFDkaIw/g :04/01/03 21:33 ID:+H4n1u8d
FDは足元のカーペット剥がすとミッション側が熱くならないですか?
943啓介 ◆prFDkaIw/g :04/01/03 21:39 ID:+H4n1u8d
スマソ
言い方変でした。


足元のカーペット剥がすとミッション側のフロアーの熱いのは平気ですか?
944四拾八:04/01/03 21:40 ID:+8uKH76y
そぉいえばFDって、右足引っ掛けて休ませておくトコが無いね。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 21:49 ID:1ysfsgH9
FDのシフトレバーの交換を自分で行なおうと思っているのですが
どうしても最後(?)のゴム+プラスチック枠が取れずに外すことが出来ません。
どなたかこの枠を取る方法を知ってる方がいらっしゃいましたら、方法を
教えてもらえないでしょうか?

まず、シフトノブを外し、シフトカバーを外した後、グラスファイバーの綿をはずし
3枚重ねのゴムのブーツを外した後、4つのナットをはずし、ゴムパッキンっぽく
白いプラスチック枠にはめられていてそれを外すことが出来ません。
どうやって外せばいいのでしょう。
よろしくお願いします。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 21:53 ID:z/1ECX3B
あんちゃんよ、人に聞く前にテメーのケツふいとけや

>922 名前:啓介 ◆prFDkaIw/g 投稿日:2004/01/03(土) 00:26 ID:+H4n1u8d
>バネレートは自分の腕と車の仕様て選びましょう
>
>923 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2004/01/03(土) 06:52 ID:Q886HTLH
>↑そいじゃおまいの腕と仕様晒したら参考になるでないのか?
947は〜 ◆prFDkaIw/g :04/01/03 22:02 ID:+H4n1u8d

オレの腕と仕様を聞いてなんの参考になるんだ?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 22:02 ID:1ysfsgH9
>>945
どなたかこれ、外し方知ってる人いませんでしょうか?
>>946 バカかおまえ?
そんなくだらない質問じゃケツの拭きようがないだろ
>>939
メンテをきちんとやっていれば、バッテリーが弱って上がるような事態にもならないわけで(w
へたったバッテリを早めに換えていれば…という教訓になりますた。

>>945
ダストブーツ下のボルト4本が外れればシフトレバーは抜けたと思いまつが…。
もしかしてダストブーツのことでつか?
ダストブーツなら漏れもいろいろやったけどダメで、外さないで作業しますた。

ちなみに、レバーを外した後で無理矢理外したらゴムが裂けますた( ;´Д`)
補修して、レバー周りに遮音材噛まして使ってまつが問題なしでつ(w
新年早々>>950踏んじゃいますた。
スレ立てしに行ってきまつ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 22:12 ID:1ysfsgH9
>>950
どうもありがとうございます。
あの白いプラスチックで固定されてる下のナットを外せば抜けたんですね。
やってみます。
でもレバーを外した後あれを外さないとレバーの交換って出来ないんですかねー・・・
なんかあれを外すの大変そう・・・
953ふ〜 ◆prFDkaIw/g :04/01/03 22:12 ID:+H4n1u8d
レスなしか‥‥

>>949荒れるのでこれ以上は放置でお願いします
954四拾八:04/01/03 22:25 ID:+8uKH76y
>>945=952
ゴムブーツとシフトレバーを縛ってるタイラップの親分みたいな白い樹脂カラーなら
ニッパーでぶった切ったような覚えありますが。それかにゃぁ?
ゴムブーツは特に苦労した覚えないし、、、うろ覚えでスマソ。
今クイックシフトの取説引っ張り出して見たけど特に記載無かったでつ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 22:29 ID:1ysfsgH9
>>954
どうもありがとうございます。
それかもしれません。
ニッパーでぶった切ったということは、そのスペアがないと付け替え
出来ないということになるのでしょうか・・・
困った・・・
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 22:31 ID:zTggymo6
新スレたてました。
移動はこのスレを使い切ってからでおながいします。

◎●●/RX-7を語る プラグ交換【43】回目\●●◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1073136329/l50

スレタイ案出なかったので久しぶりにコレでつ。
957四拾八:04/01/03 22:41 ID:+8uKH76y
>>955
そのカラーで合ってるのなら、漏れはどっかのサイトで交換手順見て確認して
切った覚えあるんでOKなはずです。
交換後はタイラップで縛ったんだっけかなぁσ(・ω・`)?
もう2年ほど前の事ですんで、よく覚えてないや・・・ゴメンなちぃ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 22:45 ID:1ysfsgH9
>>957
どうもありがとうございます。
タイラップ買ってきて準備しまつ。
本当にありがとうございます。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 22:52 ID:r8bOJJDy
>>956 スレ立てお疲れさまです。
プラグを43回交換したら、21.5万kmやがな。漏れは3.8万kmで済んでいるが。

って前の車は23万km乗りまつた。月まで逝って帰ってこようとしてた罠。
>>953 スマソ

ああいう無礼なやつ見ると黙っておけないもんで‥‥


他のみんなもスマソ
>>949
>オプション見すぎだよ

っていうのは
「条件とかで変わるから一概に言えない」ってことでいいのかな?
962四拾八:04/01/03 23:01 ID:+8uKH76y
>>958
ググってみた。確認してください。
ttp://www.geocities.jp/yama_ksr1010/car/parts/parts.html#shift
(hp管理人さんちょいとゴメンなさい)
あっ、ここのお方のエアロ、イイ感じですわ(www

>>956
乙〜!
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 23:04 ID:1ysfsgH9
>>962
度々本当にありがとうございます。
確認してみてやってみようと思います。
本当に助かりました。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 23:33 ID:yjRIZyc4
>>942
早速インプレ。
一時間かけて山道を50kmほど走ってきました。
結論から言うと、まったく問題なし。
途中曇り取りのためにヒーターを入れたので、その分は暖かくなりましたが、
ミッション部分からの熱はほとんど感じられませんでした。
ただ今日外したばっかりで、アンダーコートはまだ剥がしていないので、
その影響も少しあるかもしれません。
夏はどうなるでしょうねえ・・・
965次スレに誤爆しますた ◆prFDkaIw/g :04/01/03 23:42 ID:+H4n1u8d
>>961ヨコヤリスマソ

町乗りオンリーならそんな固いバネはいらないですし、サーキットで走るならそれなりの固さがないと厳しい。

サーキットも腕と車の仕様によりバネレートを考えないと乗りづらいです。

車の仕様とは主にボディー補強とタイヤとブレーキ性能

これはあくまでもつるしで売っている車高調の超簡単な選ぶ目安でつ

何で腕があると固いバネの方がいいのかまで説明しましょうか?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 23:46 ID:51cdBcQs

レートはタイヤのグリップレベルに合わせるのが第一だろ!
バカか?オメーは
967あのね〜 ◆prFDkaIw/g :04/01/03 23:52 ID:+H4n1u8d
つるしの車高調を選ぶときの超簡単な目安と前振り入れてるでしょう?


しかもタイヤによってもバネレートは変わるとも書いたし

減衰の伸び縮みレベルの話までしてないよ

968966:04/01/03 23:54 ID:51cdBcQs

>何で腕があると固いバネの方がいいのかまで説明しましょうか?
に掛かります
969マイロ。 ◆FD3S//DoOo :04/01/03 23:55 ID:Kih1e7wK
なんか……正月から荒れてますなぁ……。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 23:55 ID:51cdBcQs
ロールが恐いとかそういったレベルで走ってるっぽいなぁ〜
まず、君の車の仕様とタイムを書いたら?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 23:57 ID:CTTCC4gt
RX-7を語る 資産運用【43】回目
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 23:58 ID:Q886HTLH
>>965
足回りのみ変更、ネオバ+8kのバネで不満を感じるシロートなんで、
後学のために続きも頼む。
8くらいが町乗り&峠には塩梅いんだけんどね。



荒れ模様なんで、自分は逝ってきます。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 23:59 ID:51cdBcQs
大体にして、
グリップの高いタイヤを履けば、それ見合うレートのSPとショック。
すると、ボディー剛性が気になってくるんで補強って
流れじゃん。。。。
>>968ここで減衰の伸び縮み、ボディー補強にタイヤ選択のレベルの込み入った話をしてもしょうがないので簡単に解りやすく説明してるつもりなんですが?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 00:00 ID:gridoVgt
>>969
死に物狂いで語るスレだからいいんじゃないですか?
976マイロ。 ◆FD3S//DoOo :04/01/04 00:02 ID:63tA58Gs
まあ、正月だし酒の勢いで語るってのもありですかね。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 00:02 ID:W4mBrjdQ
>:+H4n1u8d
>何で腕があると固いバネの方がいいのかまで説明しましょうか?
説明してくんさい
>>974
すいませんが、
>腕があると固いバネの方がいい
っていうのは幻想だと思うのですが。

腕がないとレートが低い方が車の動きが分かりやすく
乗りやすい。=タイムが出る。
と思うのですが。

まぁ、FDはフロントのキャスター変化が大きいから
ストロークさせない方が乗りやすい(アンダー出にくい)
というのもあるようですが。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 00:16 ID:W4mBrjdQ
>>978
>すいませんが、
>>腕があると固いバネの方がいい
>っていうのは幻想だと思うのですが。
リロードしまくり待ちましょうよ(藁
>>979
ごめん。
書いてる内に話進んでた。
誤爆った。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 00:22 ID:U7E+UFik
FDの足回りの構造上(てこの原理か何かで)、
ばねレートは通常の2倍になると聞いたことがあります
だから、レートが高めになってると思います
それと、足回りは、フルバンプして、つまらないなあと思ってから
硬くしたほうがいいと思います
自分はアラゴスタで、ガチガチになってます(W
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 00:29 ID:W4mBrjdQ
>>981
アームの長さや、アームとバネや車体との接点で決まりますよね。
レバー比とか言う奴。。。。
でも、FDって非公開っていうか、カタログやら新型車の解説書には書いて無いんす
よねぇ〜、まぁ書いてあっても(ry
>>981
レートはいくつですか?
984はぁ〜 ◆prFDkaIw/g :04/01/04 00:36 ID:+VXOgZFH


もう疲れたのでおばちゃんにも解るつるしの車高調選びの説明で勘弁してぐだされ


たとえばFDだと大体有名ショップのデモ車だと筑波仕様でフロント15キロ〜18キロ位ですよね?


腕のある人が素人では考えられないほどコーナー進入までギリギリ我慢してブレーキングをして一気にフロントに荷重かけて速度落とすのに必要なバネレートと素人がコーナー侵入のはるか手前からブレーキかけて曲がるのに必要なバネレートは違うでしょ?


固いバネではるか手前からブレーキかけてたらコーナー進入ではフロントなんか沈んでナイから荷重なんほとんどかかかってないでしょ?

柔らかいバネならはるか手前からブレーキかけてもソコソコフロントは沈むからね。


荷重をかければ速く曲がれるとか曲がれないとかの説明ではなくこれはあくまでもおばちゃんでも解る超簡単な目安でつ


サーキットで記録狙いならこの程度の説明では全然たりませんが‥‥
>何で腕があると固いバネの方がいいのかまで説明しましょうか?
これ↑に対する回答を見たかったんですが、ギブです。
おやすみなさいませ。
986ちなみに ◆prFDkaIw/g :04/01/04 00:42 ID:+VXOgZFH
自分はシングルの馬450

筑波フラットでつ(;´Д`)
>>984
言っとくけど、フロントが沈むと過重掛かるってのは
間違いだよ。
フロント沈まなくても過重はかかるよ。

ついでに、フロントに過重掛けすぎたらアンダー出て曲がらないよ。

>>986
そんな速い人にたてついてすみませんでした。
晒しage
990だからね ◆prFDkaIw/g :04/01/04 00:49 ID:+VXOgZFH
おばちゃんでも解るふるしの車高調選びの簡単な説明と前振りいれてるでしょ…‥


だれも速く走るためのセットアップの話はしていないよ
991いやいや ◆prFDkaIw/g :04/01/04 00:54 ID:+VXOgZFH
>>988 いや自分も説明不足でした 速く走るためのセッティングはまた次元の違う話です。
>>987
釣りですか?
993釣り? ◆prFDkaIw/g :04/01/04 01:06 ID:+VXOgZFH
筑波フラットなんて回りにたくさんいますよ‥‥‥
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 01:07 ID:U7E+UFik
足が柔らかいと、外側のタイヤに荷重が偏りすぎて、
限界が低くなっちゃう感じがするのと、
振り替えしっていうか、S字っぽいとこも、
ズバッと行きにくい気がします
重心が高い車なんかで、高速のレーンチェンジが怖いと
言うのに似てるかも
詳しくは、きのこアレルギー様のご降臨を待ちましょう

【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です


996名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 01:11 ID:MV1/36cK
age
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 01:12 ID:YJNBmG5E
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 01:12 ID:U7E+UFik
1000
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 01:13 ID:YJNBmG5E
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 01:13 ID:A8pRFMAS
やったぁー!999GET!\(^O^)/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。