【SKYLINE GT-R】R32・R33・R34スレ 8台目【GT-R】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
スカイラインGT−Rファンの為のスレです。

煽り、DQN、厨房、荒らしは放置。

●他車種へ対する中傷も止めましょう。荒れる原因です。
●脊髄反射で書き込む前に一呼吸おきましょう。
●荒らし煽りに対しては透明アボーンができれば推奨

○特に外車厨房は放置よろしくです。


前スレ
【SKYLINE GT-R】R32・R33・R34スレ 7台目【GT-R】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066698801/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 12:19 ID:Anlq0ZjV
2GETとかいうのやめろよな。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 12:20 ID:IHtjhs/u
3getもダメでつか?
前スレを消費してからこちらに移行しましょう!
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 18:44 ID:/z39s8Rf
こういう馬鹿にはならないようにしましょうW

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g10057136
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 18:53 ID:uwEmnKFB
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d41324776
こういう馬鹿もいますよw
>>7
それは故意犯かと
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 19:20 ID:WQUOAxtD
>7
生きる勇気がでました。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 21:37 ID:FzTkAaYC
>>6
ヒマなんで少しこの人と質問らんで議論でもしてみようかと
爆弾を投げてみますたw
二つとも見たけど、おなかよじれます。。。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 23:25 ID:8yxxLkok
32や33GTRの純正クラッチは何馬力位までもちますか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 23:27 ID:uwEmnKFB
走り方による。終了。
神のGTOはネタなのが解るけど
こいつ(カルソニックGT-R)は↓
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d41324776
ネタなのか?
それとも新手のスタンド使い?

まあ、しばらくは質問でもして遊ぶネタにはなるけど(w



新スレ記念パピコ
時々ハイキャス誤動作って話しが出るけど、俺の33も3回そんなのを経験した。
いずれも高速道路のカーブしてるトンネル内で加速中。
コンクリート舗装だから滑ったのかな。気のせいなのかな。
更新済み: 11月 28日 23時 32分

>実測309.2馬力 カルソニックGT−R車両を
>2003年11月30日 
>NISMO FESTIVAL at TI Circuit AIDA 2003に
>行く事に決定しました。もちろんNISMO FESTIVALも楽しみですし、
>カルソニックGT−Rを見ていただけるかと思いまして。

誰かニスモフェスティバルで実車見てきてくれ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 00:11 ID:eI7bngIa
>>6の香具師

>実測309.2馬力 カルソニックGT−R車両を2003年11月30日
>NISMO FESTIVAL at TI Circuit AIDA 2003に行く事に
>決定しました。もちろんNISMO FESTIVALも楽しみですし、
>カルソニックGT−Rを見ていただけるかと思いまして。

だれかリアルで見てこない?
漏れは遠くていけないよ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 00:25 ID:ss6marWy
ヤフオクだしてる香具師、GT−Rマガジンでてたやしではないのか?
全国に何台もあるとは思えん!
だれかヤフオクにカルソニックGT-Rを出品してる香具師を質問で叩きのめしてYO!!
結構論破するのは難しそうだぞ(w
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 00:50 ID:ss6marWy
>>6
何もこの人、こんなわけのわからん文章ダラダラ書かなくても良いのにな!だから2ちゃんで責められんだ
修復歴ありの、85000キロで目立ちすぎな外患・・・・。380万くらいで34と交換可だと!
何で強気なんかわからん?板金やで30万もありゃできんじゃないの?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 01:04 ID:pf+FaI29
ヤフオクのやつ手強いなぁ。
まあ、でも手強いながらも肝心の質問の回答はせずにいるところが笑える(w
査定してもらったんですか?って聞いてるのにその件には触れずにいるし・・・
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 01:49 ID:N2/fu/1t
>>18

Gマガ出てた人のカルソニックはかなり本格的だったよ。
三年以上前のGマガだっけな。
23悩んでます:03/11/29 01:56 ID:OKH0ammv
始めまして
32のGT−Rで、アペックスのパワーFCを入れているんですが
エアコンのコンプレッサーが回りっぱなしになっています
誰か似たような症状になった人はいませんか?
アペックスにクレームを出しているのですが
「車両側の問題」と言われます
ノーマルのコンピューターでは何とも無いので
納得がいきません!!
何か良い方法はないでしょうか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 06:45 ID:iXLlipwc
>23
おれも32RでパワーFC買おうと思っていたけど
それが本当ならやめとこ。
他におすすめないかな?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 06:54 ID:N2/fu/1t
>>24

自分であれこれ設定しないのならVプロがいいんでないかな??
つうか、パワFCの開発者って辞めたんじゃなかったっけ??
よって、バージョンうぷナシみたいな・・・。
26 ◆amino3czOs :03/11/29 07:57 ID:zNaCrT9m
ニスモフェス逝くべ
雨降らなきゃいいけど・・・
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 08:59 ID:vrTLbOBC
天気は回復傾向にあるみたいですが・・・・どーなんだろう

http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/33/33646/66186.html
>>23
うちのはそんな事おきて無いよ。

29 ◆amino3czOs :03/11/29 10:38 ID:zNaCrT9m
>>27
ありがとう
晴れそうですね。

サーキット初めて行くので楽しみです。
「実測309.2馬力 カルソニックGT−R BNR34と交換可」
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=g10057136
>年式の割にヘタリはありませんね。
>ショップさんのヘタリと専門店さんのヘタリの言う差がありますね。
>価格的にこれくらい出せる人でなければ経済的に維持していくのは難しいのではないでしょうか。
>車両トータルとして良好なので、それ以下では、譲りたくありません。
>修理費が出せないので手放します。
>では、カルソニックレプリカが可哀想ですから。
>大事にしていただけるオーナーを探しています。

このレスの謎
>修理費が出せないので手放します。では、カルソニックレプリカが可哀想ですから
程度が抜群な状態なのでそう易々と故障等は発生しないはずでは?

>価格的にこれくらい出せる人でなければ経済的に維持していくのは難しいのではないでしょうか
程度の悪いものを高く売りつけられたほうが経済的には苦しくなります
しかも、しかもこの程度の金額が出せないなら買わなくてけっこうてことですか、
ずいぶんと高飛車な発言ですね
3130:03/11/29 14:57 ID:Tau5WHqj
明日のニスモフェスティバル逝く人いる?
もしこのスレの住人で多人数が逝くなら、
「実測309.2馬力 カルソニックGT−R」を査定し勘違いオーナーの面を拝んでくる
という緊急オフをしてくれると笑えるんですが
自分は関東在住なので見に逝きたいけど逝けませんが…

カルソニックGT−Rの粗を探してきて画像うpもよろしく
去年も雨に祟られたよね・・・
ガックシ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 15:10 ID:ss6marWy
結局いくらで売りたいのかわからんなあ・・・・。50万位ののGT-Rとの違いが
わからん。レプリカって側だけだろうが!
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 17:05 ID:shQfdHQX
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 17:34 ID:ss6marWy
>>34
神棚!
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 17:47 ID:HoYytgPp
Gr.AのカルソニックGT-Rは、エアロミラーだったよね
>>34
お〜懐かすぃ。
>>36
質問よろ
>>34のほうが軽ソニックよりも罪がなくてよろしいな。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 18:31 ID:HoYytgPp
>>37
してみた
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 18:38 ID:ss6marWy
それを言うならサイドマフラーはどうでしょうか??付いてないようですが・・・。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=g10057136
これ、カルソニックブルーにしてはちょっと青が濃すぎでは?
カルソニックブルーってもう少し水色がかった青だったような気がする

まあ、BNR32を青く塗ってカルソニックR32のステッカー類を製作してもらって車体に貼った、
安易なカルソニックR32レプリカだとは思うけど

4241:03/11/29 19:34 ID:Tau5WHqj
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=g10057136
やっぱりこのカルソニックGT−Rは「違法コピー、偽ブランド商品」ということで
利用者からのアドバイスを使って警告しておいたほうがよいかな(w
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 19:56 ID:HoYytgPp
>>40
質問汁
誰だ?>>42にアダルトカテゴリ外のアダルト商品と入れたやつはw
いつも漏れは思うんだが、こういうオークションとかでン百万もするような
もんを出してて売れると思ってるのかな??

よっぽど珍しい物じゃないと一般の人はネットオークションなんかに
手を出さないイメージがあるけど、ここのスレの人でネットオークションで
G丁尺買った人いる??
46西川:03/11/29 21:41 ID:1HHb0kz8
NISMOのHP重いな(WW
47西川:03/11/29 21:43 ID:1HHb0kz8
NISMOのHP重いな(WW
漏前ら。
日産から次期型GT−Rのアンケートが来てますよ。
今頃コンセプトづくりでつか・・・・
結局売る気が無いって事ですね?

って質問したら放置をくらってますw<カルソニック
50GT33R:03/11/30 00:10 ID:WpyUAxmV
明日フェス行く人楽しんできてね(・∀・)シ
オレだめ・・・(´・ω・`)
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 00:45 ID:f1LGWhQJ
ti結構並んでるよ
傘忘れたので雨降らないでほすぃ
夜中から並んでるのか?
53amino3@携帯:03/11/30 05:08 ID:f1LGWhQJ
Rの中でアクロバティックな格好で寝てました
TIそうとう並んでるらしく早めのゲートオープンになりました
イイヨナー、ニスモフェスティバル行ける人は、修復歴有り、2回もの全塗装、
走行距離85,845kmの自称程度抜群、カルソニックR32を見れるんでしょ(w




55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 10:05 ID:IC5LV+iU

前スレのハイキャス誤作動「ズンドコ」クイ だが

確かにオーディオの音量を上げているときになっているような気がする
ためしにオーディオ、エアコン、電熱、ワイパーと電気食いそうなとこ全部オフにしてちょっと走行してみたら症状が出なかった

全部ON(最強)にしたらハイキャスが勝手に動くのを何回か確認

電気が足らないのだろうか

それとも単にリズムに乗ってリアがステアするのは仕様なのか

ちなみに自己診断したら正常値でした

リアがステアするのを見れるのはちょっと感動
ツライチのタイヤ組もうとするとき見当がついて便利かも

56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 11:39 ID:PUkw+6lA
>>55
激しくワロタ
ノリノリにモンローウォークするRなわけですな<ズンドコクイ

スピーカーの配線にシールドかますとかしたら改善するかもしれんですな
58勝手にハイキャス:03/11/30 12:39 ID:IC5LV+iU
>>57さん
オーディオはフルノーマルなんですが...

どっちかというとノイズより電圧不足っぽい

低回転時(=発電量少なめ)に多発してる、回ってときはなったことないしなあ

いまいち原因が特定しずらいなあ

あ、ちなみに33でし
>>58
アーシングしてる?
バッテリーが弱っていないんだったら、
アースで改善されるかも。

確か、リヤメンバーなんかも純正でアース取っているはず。
それが切れてたりして、HICAS誤作動なんて無いよね?
>55
Dで「オルタからの供給不足?」って聞いてみれ。
61西川:03/11/30 20:22 ID:nuRnOWdQ
エンドレスのおなごのめこ筋拝んできますた。
はみ毛まんせー
>>61
うpキボン
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 08:58 ID:DWfzB/fm
ニスモフェスティバルはいかがでした?
おととい、雨の高速で大人4人乗車のカイエンに煽られるR33を見ました・・・
がむばれGT-Rと応援してしまいました・・・
どう見てもゴルフ帰りのオヤジ達よ。あんな事やめれ・・・
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 10:19 ID:lfPlfmdh
俺がした質問が消えてるのはなぜだ???
66勝手にハイキャス:03/12/01 11:54 ID:uWQmfIQZ
>>59さん
アーシングはしてないです
バッテリは十分元気だと思います

ハイキャス回りの回路のアースがだめなのかなあ

>>60さん
オルタは要チェックですね Dにて確認してみます
おめーら1回レガシィに乗ってみろ。


おめーらが今乗っているのがどれくらい糞かがよくわかる。
レガシー乗ったけど糞だったよ。
試乗だけでもうイランと思った。
お前とは感性が違うんだね。
>68
放置で
7033V海苔:03/12/01 13:02 ID:92Ljckzj
>>69
貴方も放置すればいいYO。釣られた香具師も荒らしと〃。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 13:18 ID:Wb6SSfVt
>>68
オマエコストパフォーマンスって言葉知ってるか?

300万円台であの性能。

現行車の中では最高のコストパフォーマンスを実現してる

スポーツカーだ

オマエの感性ではわからんかもしれんがな。プププッ

72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 14:52 ID:O6xvMhHy
スポーツカーにコストパフォーマンスなんて求めるなよ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 15:03 ID:5a1QPh/o
レガシーってスポーツカーなの??ファミリーセダンではないのか?
>>72-73
おまえら>>1を100回読んで出直して来い
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 16:25 ID:WSE5mZQy
レガシーがファミリーセダンの分けないだろ。
スポーツカーとしての認知度は大きい。
若者からの絶大な支持がその証拠。
お前らのは過去の栄光だけがとりえの
オサーンセダンがベースだから妬んでんのか?ケラケラ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 16:55 ID:2pxtJLMB
>>75
オマイ煽ってんじゃねぇ
ヨタヲタ氏ね
漏れはアンチレガ
77井上成美:03/12/01 17:27 ID:vtiMTlfG
まぁ、いいぢゃないですか。
DC5 ○O インテグラTypeR O○ Part5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1068906425/284
>284 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2003/12/01(月) 12:36 ID:RefUYY5C
>インテ厨のオマエラに告ぐ


>オマエラ1回レガシィに乗ってみろ。


>オマエラが今乗っているのがどれくらい糞かがよくわかる。



今日はレスが多いな〜と思ってきてみれば…
おまいらさぁ、マルチの荒らしに釣られてんじゃねーよ。
ちょっと前まで車メ板有数の煽り体制の高さだったのに情けないな。
脊椎反射してないでスルーを覚えろ。




79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 18:08 ID:DWfzB/fm
まぁまぁ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 18:31 ID:bO1mxFDW
>スポーツカーにコストパフォーマンスなんて求めるなよ

キミたちはよほど金持ちなんだね。ケラケラ

金使っただけ速くなったと勘違いしてなさい。ケラケラ

現実、肥満体のGT-Rの加速なんて大した事無いわけだが。プゲラ
81VNur海苔:03/12/01 18:57 ID:0O8qmAZy
>>78
確かに前スレは素晴らしい放置っぷりでした。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 19:45 ID:nS/bwZTr
コイツってマジで速い車乗った事ないんだろうな...
レガの前の愛車は多分GTOのNAでATなんだろうな...
>>81
どこだったかわすれたけど、荒氏が湧いてたスレで
「GT-Rスレを見習え」と言われたほどの見事なスルーっぷりでしたな。
スルーや放置の話題にさえふれないのが大切。
>>83
>どこだったかわすれたけど、荒氏が湧いてたスレで
「GT-Rスレを見習え」と言われたほどの見事なスルーっぷりでしたな。
こいつが一番アボーン。
>>81>>84
GOOD
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 21:10 ID:1ZK55SeA
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 21:14 ID:U3Dx2l5B
人それぞれ感性が違うのだから、それがいいと思う人はそれでいいのだから、感動の押し売りはほどほどに。
最高速が何ぼとか、公道上ではあまり関係ないこと。安全運転X2。
88勝手にハイキャス:03/12/01 22:22 ID:Pfc7OT5R
推測だが...

ハイキャスCPはリアSPの近くにある、ひょっとしてSPの震動ひろってなんらかの接触不良を起こしているのではないだろうか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 23:26 ID:CMHF2tto
ニスモフェスタの話が聞きたい
行った人
おねがい・・・
例の青いR、見た?
GマガのHPにN-specでてるよ(w
>>90
ミッション車って・・・ミッションの無い車ってあんま無いと思うぞw
>>91
車に全然詳しくない人だとマニュアル車の事ミッション車って言うみたいだし
>>92
詳しくない関西人ね。
関西出身者以外ミッション車って言うの聞いた事ない。
関西ではディーラーの営業でもミッション車って言うやついるらしい。
>>92
でも、この人の旦那は比類なきGT-Rの知識があるって自称してるぞw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 07:18 ID:65VUsCFg
>>90
GマガのHP見たよ。奥さんの車みたいだけどコメントに「女の子」って・・・
夫婦揃って自信家なのか?
というより奥さん自体存在しているのかどうかアヤスィな・・・ ( ´,_ゝ`)プッ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 08:25 ID:0NGt6sN4
ミッション車 ダルマ
トルコン車  ノークラ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 08:44 ID:ZZQ3mp15
>時々主人のカルソニックレプリカを運転していると私のと錯覚してしまう事がよくあります。
例のカルソニックは、NA並みのフィーリングってことなのか?
それとも、ターボパワーが皆無ということか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 08:46 ID:FzOumhsb
>>98
ほらNスペックだからさ・・・。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 08:55 ID:ZZQ3mp15
例のカルソニック、Z33のリース料金でぼったくろうとしているな・・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 10:14 ID:S8QouRkG
ちなみにカルソニックはNスペの前に投稿してます。
スカイラインが好きな気持ちはわかるが・・・・。
>>100
ここまで来ると単なる電波な気が
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 11:45 ID:OrTu9wb0
いまさらながらなんだけど、
GT−Rって
4輪が航して
4輪それぞれに駆動力を分配するわけ?

そりゃランエボやインプじゃ曲がらないわけだよ。。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 12:18 ID:FzOumhsb
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f12616424

赤鮫おやじって誰??有名人なの?
例のカルソニックの香具師
携帯番号晒してるぞ。

しかしZと同じ値段で乗るって、釣りだろ?
こういうの書けば欲しがってる香具師が他に居ると思って入札する
香具師が居るとか考えてそうだ。

105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 18:22 ID:0NGt6sN4
>>103
はい、有名な方です。
サーキット走行に興味のあるGT−Rオーナーなら、知ってる方が多いと思います。

http://www.autoselect.co.jp/profile/history/racing.html
>>105
シラネーヨ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 19:04 ID:K6+EAEB+
普通に乗っててノーマルクラッチって何万`もちます?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 19:57 ID:65VUsCFg
>>107
乗り方にもよりますが、10万くらいイケるかもしれません。
ただ、クラッチのせいで違う部分に影響が及ぶ可能性有り。
109(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル:03/12/02 19:58 ID:bP9pjIRK
110元年黒R:03/12/02 20:03 ID:ufDaDfHA
>107
オレの場合、最初の頃は3回位サーキット行ったけど、その後街乗り使用で
結局11万キロ走った。まだ使えたがこの前、交換した。
使い方次第で、ファミリーカー並みにもつと思うぞ。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g10057136
カルソR32の香具師、質問に答えなくなったな
かわりに寝ぼけた更新書き込んでるし…

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=g10057136
こっちの「利用者からのアドバイス」の内容が香具師しか見れないのが残念だな(w

GマガサイトによるとカルソR32.サスがF=TEIN TYPE H2ダンパー R=QUANTUMとなってるけど
こんなことして大丈夫なのか?
http://www.carmode.net/gtr/owners/index.html
No.175
平成 元年式 スカイライン GT−R N-specU
京都府 Nobiko さん(31歳)

No.172
平成 3年式 スカイライン GT-R
京都府 ちわわ88 さん(29歳)



112103:03/12/02 21:23 ID:FzOumhsb
>>105
このおっさんGマガ出てた人だ!32も銀のやつだったはず。金かかってるやつですね!このおっさん
アラブの石油王か?Gマガ出てたオーナー紹介のやつでさー。ボディー以外600万くらいかけて新品組み込んだ
なんていってたやつか??何で手放すのか・・・・。貧乏な俺にはわからんな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 21:25 ID:nliyfKU7
>>105
ロ−カルな話でしょ

知らないぞ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 21:33 ID:K6+EAEB+
>>108>>110
普通にもつんですね
クラッチの重さや半クラの扱いやすさはどうですか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 21:40 ID:1a6lDb6m
>>114
もしかしてR購入予定の人?
やっぱり他のマニュアル車に比べると重いね。
半クラの扱いやすさは普通っていうか気にならないよ。
>>109
そのヤフオクのコメントにも書いてありますが、自分は買う資格無しでした
このGT-Rが田宮模型のプラモのモデルになったことは想像がつきますけど・・・
それにしても、希望落札価格が30,000,000 円とは凄いですね
歴史を知ってても買う資格はありませんでしたねぇ(笑)
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 22:08 ID:Yoo1Nvsz
なぜ民也のプラモになったか誰かおしえて?
ただプラモになっただけでは何の自慢にもならないと思いますが?
>>109
ジョン・レノソが所有していたって言うんならこの位でもイイかな。
>>116
赤虻納車待ちハケーン
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 23:16 ID:5wHzjeZ9
>>109
石川県のどこかにこんなのがいるの?
漏れ石川在住なんだが・・
ばれた(笑)
>>117
タミヤがこの車で現車取材をしたって事だけでしょ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 07:17 ID:DrOU4jyX
>>122
違います。民也は偶然空いていたナンバーを使っただけです。
プラモのシールを見てマネしてるんです。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 08:42 ID:nbfJv35Z
>>112
もうすでに手放してるんだと思うけど。
神戸ナンバーになってるし・・・
今月のRマガのBNR32ミーティングのページにGTS-4のひとが
出てるんだけど、あれなんで?
GTS−4で「BNR32」型式を取得したの?そんなこと可能?
つうか、オークションのとんでもなく痛い香具師はともかくとして、
Rマガとかに出てる人のことまでどうこういうのはやめにしないか??
中には痛いのもいるけどさ。

すべては例のカルソニックwのせいだなw
>>123

>プラモのシールを見てマネしてるんです。

って事は、
写真の実車にくっ付いてるナンバーが、
実は架空のナンバーって事か?


>>126
いや、カルソニックの件をあちこちに持ち出してるヤツのせい。
個人攻撃はスルーしよ。
129123:03/12/03 23:21 ID:seql91+M
>>127
ん??ナンバーは本物でしょ。プラモに使われていたから
本物で真似してんじゃない?
>>109
結局は名義変更したらナンバー変わるんだろ?
プラモと一緒という価値もなくなるわけだ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 08:48 ID:NDw/Erkh
>>130
名義変更してもナンバーは変わらんだろ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 09:01 ID:b9bt6U8Y
品川の車が石川から出品?代理出品とはいえ距離が・・・・・
でも、あのままの登録番号で乗るのは危険だなぁ
有名になりすぎてる
>130
所有者・使用者の住所(陸事管轄地)変更で変わるんだろ
>>126>>128
水道屋仲間ご苦労。
ひっしーか?、TNN555か?せた赤か?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 14:34 ID:P2PcrvNK
ヤフオクネタはもういいよ。
>>135
コロム・・・。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 15:25 ID:X4AYPR5E
シメジって何のことですか?
マジレスキボンヌ
>>138
GTウイングのこと
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 16:22 ID:GR3FF69i
どしてなの?
ヨコから見てみれ
142VNur海苔:03/12/05 18:47 ID:ULhpsfy5
私もGTウィング嫌いでしたが、
買ってビックリ!威力は絶大!
143GT33R:03/12/05 22:21 ID:xoxLpE6u
GTウィングつけてみたいけど、つけないです。
144VNur海苔:03/12/05 23:11 ID:ULhpsfy5
>>143
あらら・・・やはりお嫌いで?
145GT33R:03/12/05 23:42 ID:xoxLpE6u
まだ必要とする領域に踏み込んでいないので・・・
嫌いではないです。機能パーツですもん。
見た目重視ではあまり・・・という感じ。
146VNur海苔:03/12/06 00:06 ID:IS0fJSsk
>>145
GT-Rは似合わないですもんねぇ(笑)
14733V海苔:03/12/06 00:42 ID:R150ElpJ
特に33はウイング取っちゃうとトランクがね…
なんとかならなかったんだろ?あの形。
148VNur海苔:03/12/06 00:45 ID:IS0fJSsk
>>147
なるほど!そう言われれば・・・
でも33は唯一エアロが似合いますよね。
34はニ○モしか選択肢がない様な・・・
14933V海苔:03/12/06 01:21 ID:R150ElpJ
>>148
34はニスモが一番ですね。風格?威圧感みたいなものを感じさせます。
33はノーマルもニスモもイマイチで…(汗
でも自分は今のところノーマルで十分ですがね…
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 08:55 ID:53hExszu
GTウイングって車体の最大幅部分から片側で165mm以上内側に入ってないと違法なのでは?
長さ1455mm以下のGTウイングっていいのあるの?
俺的には1600mmぐらいがベストだと思われるんだけど。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 09:02 ID:TXl03aVQ
ニスモバンパーは好きだけど、
オイルクーラーの価格はなんとかならないもんですかねぇ
152勝手にハイキャス:03/12/06 10:12 ID:COOrHTSH
Rスレと33スレのマルチポストすんません
事故につながる恐れがあるのでお許しください

以前勝手にハイキャスが動くと投稿したものですが
ディーラにいっても症状が再現せず、自分であれやこれややって100%症状が出る状態がわかりました

特定の音楽(俺の場合は「魅せられて」(笑)の曲開始後3〜6秒後)を全開で流し50キロ以上で走行すると確実にリアが操舵します
(実際にはもっと低速でも動いていますがワンダリングと区別がつきずらい)

これは右ミラーを見て目視にてリアタイヤの動きも確認しました
なお速度ゼロでは動きませんでした

電圧不足かと思い、前スピーカーのみ出力と後スピーカーのみの出力をそれぞれ試した所前スピーカーのみは症状がでませんでした
この時点でリアスピーカー近くのハイキャスCPが怪しいと判断しました

ここまではわかったのですが、原因がハイキャスCPに与える振動なのか、ノイズなのかは不明です

ちなみにBCNR33Vスペ(7年)純正オーディオです
Rスレの「ズンドコ」クイ がヒントになりましたです

「そういえば俺のも音楽大音量だとリアがグニョグニョするなあ」というかたご確認したほうがよいかと思われます

ということでディーラー行ってきます
15345マソ ◆.c30WWAYRA :03/12/06 11:34 ID:7KVATHiS
>>152
おぉ!?「ズンドコ」クイが役に立ってくれたようでヨカタ。
ちなみに症状出てた車両の年式は平成6年(標準車)ですた。
オーディオは純正でしたよ、もちスピーカーもね〜
速度が出てると対向車線でそうな勢いだったらしいから
何かしら対応方法発見しないとね〜
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 19:43 ID:10DPSmkb
>>152
どうしてもハイキャスカットじゃダメなの?
それが一番手っ取り早くて安いし動きもよくなるのに...
>>150
法律ではそんな数値書いてないはず。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 22:01 ID:UFm+pZA/
道路運送車両 保安基準
全高・全幅・全長の3要素に変更がなければOK。“はみ出し”は不可。

157勝手にハイキャス:03/12/06 22:21 ID:COOrHTSH
ディーラーに行って測定器(コンサルタントかな)つなげて横にメカを乗せて現象を再現しました

結果は現象発生時にヨーレイトセンサから右旋回時の全開値が出力されていることが判明しました

ただしこれが原因かどうかは不明です
なぜなら別の要因でリアが勝手に操舵→ヨーレイトセンサから旋回情報が出力されている可能性があるからです(そんなにGは感じないのでこの線は薄いですが)

しかしながら今の所は他におかしな情報は拾えてないのでヨーレイトセンサ誤作動→リア操舵という線で診断してきます

またこのヨーレイトセンサ誤作動の原因ですが
・スピーカーからの振動
・スピーカーケーブルがハイキャス関係ケーブルに短絡(または隣接ケーブルによるノイズ)
かはわかりません

本来ならリアスピーカーを外してケーブルを延長して振動の影響がでない助手席等に置いてテストしてみるべきなのですがディーラに置いてきてしまいました
ディーラーではとりあえずスピーカーケーブルとハイキャス関係ケーブルを物理的に離してテストしてみるそうです

#ヨーレイトセンサに使用している圧電セラミック(だっけ)がどんなもんかネットで調べてみます

とりあえず今後の経過はRスレにカキコします(全く関係の32の方すんません)
158 ◆amino3czOs :03/12/06 22:25 ID:JAn2qxWj
34は、GTウイング似合うと思う。
33は・・・

エアロは33の場合、ノーマルが1番カコ(・∀・)イイ!!
と勝手に思ってます。
159勝手にハイキャス:03/12/06 22:35 ID:COOrHTSH
>>154さん
うーん 私ごときの腕前ではハイキャスがあったほうが多分速いのです

ターンイン時の回頭性も気に入ってますし
ただある程度のドリフトアングルがついた状態からの復帰時は無いほうがいいような気がします

しかしこの現象が仮に「仕様」であるなら日産はどういう回答をするか気になる所です
悪くすると大事故につながる可能性が高いですからね...

実際ケーブル短絡やノイズの可能性は低く、CPやヨーレイトセンサの不良も聞いたことがないですし
仮にこの辺がおかしかったらもっと年中おかしな挙動をするわけで

ちなみにチェック法
60キロ〜で轍のない直線を走行してジュディオング「魅せられて」を全開にしてみてください(笑
曲開始後2、3秒の連続音で誤作動です(ヨーレイトセンサが無い車両は無関係と思われます)

最初はタイヤやアライメント、轍の影響だと思っていました。気が付かない人意外といるのかもしれませんので一応ご報告でした
こんなんで万一重大事故になったら洒落にならないですし


160GT33R:03/12/06 23:08 ID:uSWLLkhw
最高機密のフル(リアは純正OP)エアロです。スマソ・・・
GTウィングは似合うかどうかは微妙。個人の好みですね。
部リッツのR−VIT、12月22日頃らしいですね。
タイプTウラヤマスィー
>>160
そう言えばR-VITのタイプ1とタイプ2では表示項目が微妙に違うようですよね
162GT33R:03/12/06 23:15 ID:uSWLLkhw
>>161
表示項目は車種によっても違いますね。
ようやくHP更新されてたんで見たら・・・まあまあそこそこの表示項目ですね。
16315:03/12/07 02:08 ID:5m1SXhig
>勝手にハイキャスさん
高速のトンネル内でクイッを経験した者です。
その時はコンクリート舗装で振動が多かったです。
取り敢えず手持ちの曲で全開にしてみますw
164勝手にハイキャス:03/12/07 02:46 ID:tRxWSh0V
時間ないのでざっと圧電セラミックに関するサイトを見てみた

まあ圧電セラミックを使ったセンサにも色々あると思うので確かなことは言えないけどなんか振動が影響しそうな予感

なんか常に振動させてるのものあるし、なんか共振周波数とか持ってて外乱に弱いとかも書いてあったような...

どなたかヨーレイトセンサに使用している圧電セラミックについて詳しく説明できる人っていますか?

>>15さん
路面の連続振動ですか、特殊な舗装では「ズンドコ」現象と同等かもしれませんね
なお音楽によるテストですが、私の経験上「ズンドコ」よりかは大きな連続音のほうが症状が出やすいかと思います

ちなみにこの現象では自己診断しても正常値となります
これは一定時間以上異常動作をしないからだそうです(日産整備マニュアル)

あと>>15さんのオーディオは純正でしょうか?
165赤32r:03/12/07 08:41 ID:wAypn/3a
>>164
自分のは、32なんだけどリヤスピーカーの配線自分で引いたら
リヤワイパーが勝手に動く用に成ってしまった(w

多分自分で引いたスピーカーの線が影響してるんだなと思ってリヤワイパーの
コネクター外してしまいましたが(w
スピーカーの線は、電気部品に影響出ると思います
うちのは、リヤワイパーなので勝手に動いても大事じゃないけど、ハイキャスは、
事故に成りかねないですね。
確実に誤動作してるの解かればリコール問題で無いでしょうか?

r33だけの問題でないような、電動ハイキャス付いてる車種全部で問題発生
とかに成ると大問題ですね。

シャーシ共有してたローレルでも出そうですね、ローレルにハイキャス付き出てたか
解からないけど。
16645マソ ◆.c30WWAYRA :03/12/07 10:18 ID:lA99qYvS
ズンドコクイッの件は34では発生してないのかね〜
同じ電動だからねぇ。
34の方でジュディオングもっておられる方は確認してみては?w

しかしリアワイパーが勝手に動くとは・・・コワ!
167赤32r:03/12/07 11:10 ID:wAypn/3a
>しかしリアワイパーが勝手に動くとは・・・コワ!
最初にワイパーが勝手に動くの発見した時は、コワ!と思いましたよ
何せ、自分の駐車場が墓場の隣なもんで、なになに?心霊現象化かと(w

音楽何だったか忘れたけど、ジュディオングで実験してみるかな?
曲開始後3〜6秒後にワイパーがクイッと動くんでしょうかね(w
168とむとむ:03/12/07 12:05 ID:4jRqoLAu
H9年式33R乗りです。
こないだ軽くホイルHitしてしまいました。。。。゚(゚´Д`゚)゜。ドンクサイヨウ
折りしもニスモフェスティバルに行く途中ですた。。。浮かれてたのかなぁ。
(すいません、噂のカルソニック号は見れませんでした。。。)

ところで既出だったら申し訳ないのですが、GT−Rマガジンの
あの黄色い「RB26inCAR」のステッカー、貼ってる方おられますか?
「RB26 inside」はたまに見るんですが。。。
>>168

持ってるけど貼ってないっす。
なんかこっ恥ずかしくて。
>ハイキャス不具合
ノイズ・外乱だけでなく、オルタからの供給不足・バッテリー劣化なども
考えられます。
カーステは大音量時(特に低音)瞬間電流はかなりの値になるですが、電源
供給不足は瞬間的大電流による電圧降下を起こしやすいのです。
フロント側から引っ張って電源供給されている所へ(バッテリ位置は余り
関係無い)特にGT-Rの場合、他車種と比べハイキャスECU、リアSPアンプ等
(下部ハイキャス本体ユニットは別電源系統だったような)が余計に有る訳で、
これらによるハイキャス誤作動が考えられます。

リアSP出力ボリュームをゼロに絞るか、リアSPアンプへの接続コネクタを外し
電源供給ごと断ってみる事をお勧めします。
171とむとむ:03/12/07 12:48 ID:4jRqoLAu
>>169
 レスさんくす。やっぱりちょっとハズカシイですよね(´∇`;)
 自分も大事に保存してあります。
 んで、10万km超えたら貰える銀色のはカナーリ欲しいです。
 貼ってるツワモノはおられませんか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 12:52 ID:DFmtHbNI
>>155,156
GTウイングは車体の全幅部より165mm以上内側に入ってないとダメでつ。
だから1600mmとかの長さのものは違法!!

http://2style.net/r34sedan/kitei/rule.htm
>172
この会用か旧法では?
「ウイングの側端が最外側から165mm以上内側にあるもの」同様、「車体との
隙間が20mm以内のもの」に当てはまらない車両は現在まで幾らでも新車ディー
ラーで売られていますよw
174VNur海苔:03/12/07 14:46 ID:SmYAOue1
>>173
エボとかインプとかのウィング形状ならOKらしいですよ。
GTウィングとか先端が鋭利な形状の物は、
やはり片側165mm以上内側にないとダメみたいです。
17533V海苔:03/12/07 20:04 ID:QG7dxbZx
もうR-VIT付けた人いますか?
まだtypeTだけだから33中期〜34に乗ってる人か…
typeUはTに比べて需要が多いだろーなー。
俺のは1995年式だけど、本当にtypeUは間違いなく付くんだろうか…?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 21:23 ID:DFmtHbNI
>>173、174
そうそう、33GTR純正ウイングのような翼端板がボディから生えてるようなのは車体からはみ出ない限りOK。
極端な話GTウイングでも、翼端板が下の方まで延びてボディから20mm以内に接近させれば問題無いのです。
昔ル・マンでレギュレーションの穴をくぐり抜けるためにそういうウイング付けてたマシンいたなぁ。
177GT33R:03/12/07 22:50 ID:jgfBQzUi
>>175
typeUは最近の日産車以外は全部付くんじゃない?
日産2002年ぐらい生産モデル以降はtypeTじゃないかな。
ヤフオクでtypeT出てる・・・いいなあ(´・ω・`)
178VNur海苔:03/12/08 00:08 ID:U3ohEnAl
>>177
R-VITってそんなにいいモンなんですか?
何なのかよく知らないんですが・・・
179GT33R:03/12/08 00:12 ID:cw4thRzW
>>178
ドゾー
http://www.blitz.co.jp/
34だとMFDあるんで無意味かと・・・
18015:03/12/08 01:15 ID:1yMMtpnX
>勝手にハイキャスさん
純正オーディオのカセットです。この前乗せた女にCDやMDないの?プッ!と言われました。

で、全開試走の結果ですが、3割の確率で勝手にハイキャス再現されました
ズンドコ曲の手持ちが無いので、宇多田を試したんですが変拍子を多用する
せいか再現できず、ラブサイケデリコの数曲目の同一箇所で3回連続再現しました。
もう衝撃というか笑劇でした。
家から随分遠くに来てしまったので帰り道にも試したのですが、再現しません
でした。だから3割です。

100%再現するならスピーカーの替わりに同じ抵抗噛ませて再生すれば
振動が原因なのかそれ以外なのかの判断は簡単そうですね。

それと今まで私が経験した勝手にハイキャスでは、車線を越えるほどの動きは
しませんでした。クイックイッと左右に振る感じだったかと。
一般道ならば、ん?なんか変! 高速ならば、なんじゃこりゃーこわっ
って感じです。
181170:03/12/08 01:32 ID:dbX4joGH
オルタな気がしまつ
18333V海苔:03/12/08 08:15 ID:OgLM6INb
>>178
そっか、34はMFDあるから必要ありませんでしたね(汗
俺の場合、いろいろメーター付けるのはちょっと・・・
ということで、R-VITを買おうかと思っております。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 08:34 ID:p4xM/VuV
MFDは取り付け位置を含めて、結構良いですよ!
185勝手にハイキャス:03/12/08 09:42 ID:SpGvoNTl
>>165さん
ワイパの誤作動の報告ありがとうございます

ここで同様の事例がボチボチ上がってきてるとこを見ると推測ですが「仕様」の恐れがありますねえ
今一番心配してるのはこの件を日産が私の車両のみ対策してそれで終わりにしてしまうことです

オーディオ全開のテストなんて機器個別にはするでしょうがここまではしてないと思いますし

>>170さん
電源供給不足は前スピーカーのみと後スピーカーのみ出力をした結果、リアスピーカーのみ出力で不具合が出たので電源供給に関しては今のところ後回しとなっております
(前スピーカの必用電力=後スピーカの必用電力と仮定してます)

>>180さん
ご報告ありがとうございます
私は軽量化のため社外オーディオを避けてますです

さて同様のケースがあったようでうれしいようなかなしいような
スピーカーの変りに抵抗ですか! 参考になりますです

症状は私のと同じぐらいですね、知らないと「なんか変」って感じです
恐らく多くの人が気づいていないのでしょう

車線を超えるような大きな動きはしませんが都心のようなところだとギリギリをバイクが通るのでシャレになりませんです



>>185
HUだけなら重さかえって軽い気がする<オーディオ
187VNur海苔:03/12/08 14:32 ID:AumSTEs/
>>179
有難うございます。色んなモノが出ますねぇ。。。
188勝手にハイキャス:03/12/08 14:49 ID:SpGvoNTl
仕事中なんで簡単な報告のみです

ディーラーからの回答です
電気的ノイズや短絡等はなく振動によるものだそうです

なおこれは「仕様」とのことです センサやハイキャスユニットの不良ではありません

とりいそぎご報告まで


189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 16:17 ID:eEfQSOoj
し、仕様かよ
190赤32r:03/12/08 17:04 ID:lJjRE/W9
ハイキャス「ズンドコ」クイ!が仕様なんてことで許されるのでしょうか?
リコール級の問題だと思うが?
自分の32には、電動ハイキャス付いてないから別に良いけどね、せいぜい
リヤのワイパーが動くだけなんで(w

ズンドコ!クイ!で天国に逝ってしまう可能性だって有ると思うのですが?
ズンドコ、クイ!でお亡くなりに成ったら浮かばれませんなー(w
んなこたーない
192赤32r:03/12/08 17:38 ID:lJjRE/W9
170キロで走っててクイ!となっても、そんなに危険でないんだ?
>>192
むちゃくちゃオッカネーと思うw
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 18:37 ID:OgLM6INb
>>ハイキャスに不具合がある方
ハイキャスキャンセルしたほうがイイっすよ。ディーラーがそんな言い訳で
逃げたとなると、事故起こした場合に補償もどうかと・・・

オーナー「どうしてくれるんですか!?」
D「そういう仕様なんでしょうがないじゃないですか!(逆ギレ)」
―糸冬了―

(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
仕様で済まされちゃ、国土交通省に訴えるしかないな。
死亡事故なんか起こしてからじゃ遅い。
勝手に曲がる車なんて怖くて乗ってられない。

俺も32の油圧だからカンケー無いけどw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 19:59 ID:RC6DQmsP
しかし一番オッカネーのは湾岸最高速をしている時にズンドコ!クイ!で逝ってしまった場合だ。
警察の事故処理では「また暴走族の若造が無茶したか」で済んでしまうと思われ。
197VNur海苔:03/12/08 20:22 ID:G26Qrf4G
本気で走る方でハイキャス残してる方おられます?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 20:37 ID:OfhBjaqH
俺もソレ聞きたかった。
何であんなモンにこだわるんだ?
無くてもデメリットなんて無い気がするが...
せいぜい下取り価格が下がる(これが一番だったりして)のと、
キャンセル直後だと車庫入れの時アレッ?と思う位(コレはすぐ慣れる)。
199勝手にハイキャス:03/12/08 20:59 ID:SpGvoNTl
みなさまの意見にはげしく同意です

仕事中なんで過程はのちほどということで

ディーラ対応に限界を感じ、現在日産お客様相談室に投げてます 回答まちです

駄目なら国土交通省に投げます

またGTRマガジンBBSでは「ケーブルからの漏洩ノイズで症状あり」と報告あり

音圧振動なのかノイズなのか...いずれにしても日産には誠意ある回答を望んでいます

#該当すると思われる方はテストしていただけると助かります


200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 21:02 ID:eEfQSOoj
>>199
グッジョブ
              __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、\
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_    ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_      /| |  <  1000までキッチリ回せ!
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   / /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 ,r‐''''"´‐''"´     ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉           | ト、〃ヽ、 / /! /ヽシ i | /
/            ヽ\ \i// /ヾ/  i| | !
               \〃\/ヾ/  i
                \/\/
                  \/
>>196

つか最高速してるから、ズンドコクイになるとヤバいわけで、
普通に走ってればふっとばないはずw
Dラーがホカした感じでしょ。面倒なのか、忙しいのか・・・
204赤32r:03/12/08 21:38 ID:lJjRE/W9
>>203
死亡事故に繋がるような事なのに、そこまで大事だと思ってないんでしょ!
205あいすまん:03/12/08 22:25 ID:z6IqMQcp
既出でしたらすみません。
よくエンジンO/Hで「N1ピストン使用」とかありますが
何故これを使うのですか?
もし詳しいかたがいらっしゃいましたら教えてください
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 22:28 ID:J8qzADah
>勝手にハイキャスさん
ご報告多謝。原因が判っただけでも少し安心しました。
34Rで不具合の話はあるのでしょうか。もし無いなら、
33→34でハイキャス関係のセンサー、ECUは振動対策はされているのか?と
客相に聞いてほしいのですが。

オーディオ全開はしないのでそっちはいいんですが、路面からの振動で誤動作
されるのはやはり気持ちよくはないですね。

>>192>>193
自分の場合はカーブしてるトンネル内で140km/h位で体験しました。
リアがヨレヨレッと来ても左右振るので進路は変化しません。
タイヤがスライドする事もありませんでした。
驚くのは確かですが、しっかりとハンドル握っていれば大丈夫。
片方に振った所でカウンター当てるなんて暇もないし。
ノーマルで富士300Rを走らせると(今は無理だけど)180km/h強かと思いますが、
その時ヨレヨレッときても滑ることは無いと思います。
20715:03/12/08 22:30 ID:J8qzADah
206=15 sage忘れすんません
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 23:03 ID:eEfQSOoj
>>205
君は知らなくていいことだ。
209GT33R:03/12/08 23:28 ID:gx1D9caR
ハイキャス付いたまんま・さらにオーディオチューン済み(サ−キットでは外す)
スマソ・・・ チューンってもアンプですが・・・
ズンドコクイwは、なった事無いです。
210GT33R:03/12/08 23:31 ID:gx1D9caR
>>205
オレもN1ピストンだよ。理由は・・・・・
211勝手にハイキャス:03/12/08 23:36 ID:1sKqD5Yj
レスをくださった方ありがとうございます 詳細経過です(ぜんぜん詳細ではないけど)

昼頃ディーラと連絡をとる 結果は
「スピーカーケーブルを物理的に放したが症状が出る」
「他に問題はなく  オーディオの音量を法規の定めるとおり外部の音が聞こえるような音量で聞いてくれ」
とのこと
(ここで右翼の街宣車の横でハイキャスが勝手にうごいてぶつかったらどうしようかと不安になる)

私は
「他にも同等の症状がネットで報告あり」
「ロードノイズ等でも症状が出る可能性があるのでは?」
「仮に法規違反としても、どう考えても危険ではないのか?」
と色々言うも反応はいまひとつ
ディーラーは基本的に販売店なのでこれ以上エネルギーを使うのは得策でないため「回答に納得しないので直接日産に問い合わせる」といい電話を切る

お客様相談に電話し、車両を見てもらったディーラ名や症状を一通り説明する(担当ディーラの対応が悪いという意味ではないです)
担当部署に問い合わせ、結果を私に連絡するとのことで電話を切る

***
なんとなく思うこと
 GTRマガジンBBSでは「電気的ノイズ説」が浮上しており、「ホントに物理的に離したのかな」と疑問も少々
 仮に音圧振動だとするとどう対策をするのだろうか 圧電セラミック方式をやめる???
 よくよく調べるとヨーレイトセンサー不良だったりして(経年劣化で不良になった とか)
 別のハイキャス車種では事例ないかな
経年劣化にしろ、危険な内容はリコール対象です。
213勝手にハイキャス:03/12/08 23:44 ID:1sKqD5Yj
ちなみにオーディオ全開としてますが実際は7割程度の音量でも動作実績ありです

あと「ハイキャスなんぞ外せ外せ」というご意見はごもっともですが、日本国内にある全ての車両で外すことができない以上はこの事例を無視しておくことはできませんです

一応私単車乗りなんで すり抜けてるときに「クイ」とかこられても困ります

なんかクレーマーみたいですがこれが「オーディオ音量が大きいとスピーカーが外れる、内装が落ちてくる」とかならなーんも言いません
事故の可能性があるのでこだわっているのです

その通りだよ。
自分だけの問題では無いよね。
きちんとした対応を望むべき。
他にも同事象の人がいるんだしさ。
人の命を預かる自動車を造ってる以上、
社会に供給した車の安全対策はきちんとするのがメーカーの義務。
215GT33R:03/12/08 23:54 ID:gx1D9caR
うーむ。危険性がある以上無視出来ませんね。
確かに対向車がふらついてきたら・・・オレも怖ひ・・・
オーディオ関係は自分で付けたのでアレなんですがトランクのタワーバーの後ろに
ユニットがあるんで極力配線を離した記憶があります。
またケーブルもノイズを拾いにくい・出さないモンスターケーブルにしましたし・・・
オーディオ関係の線は全部まとめましたよ、確か。
試しに今日そこそこの音量で聞きながら帰ってきましたが(マフラー音さえ聞こえなくなるw)
症状はみられませんでした。
車両は8年式のR33です。参考になりませんが・・・
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 00:25 ID:2zoDLcZr
>(ここで右翼の街宣車の横でハイキャスが勝手にうごいてぶつかったらどうしようかと不安になる)
ワラタ。確かにぶつかりたくないよね
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 09:17 ID:u5l5iPC4
そりゃ怖いな
218勝手にハイキャス:03/12/09 09:29 ID:jeoU8FNY
レスくださったかたありがとうございます

>>215さんの情報は参考になります
「配線を離した」車両では現象がでないという情報だけでもありがたいです

また33スカイラインスレでは同様の現象の報告はなく、また標準車はヨーレイトセンサが無い模様です

どうもノイズ説っぽいなあ

>>216さん
某政治団体車と接触したら「俺は金もってない、原因はこうだ 日産は俺より金持ちだ」
といいます(笑

***
ちょっとまとめたいのです 現象でてる方(または過去にあったかた)下記フォーマットでカキコよろしくです
知り合いの車両でもよいです
わかる範囲で結構ですので

ちなみにワタクシから

ハンドル:勝手にハイキャス
型式:BCNR33(Vスペ)
年式:7年式
オーディオ:純正
原因:オーディオ音量大、あとひょっとするとロードノイズ?
主たる改造:18インチ(10J)、給排気圧上げ、足
219赤32r:03/12/09 15:32 ID:XEgkA/QF
自分が原因で事故起こした時も、なんだかリヤが勝手に動いたような気がすると
日産に責任なすり付けられてウマー(w
>>勝手にハイキャスさん
自分はVニュルですが、今まで症状は出た経験無しです
音量が低いのかな?
今度「魅せられて」でチャレンジしてみます(笑)
でも、冗談抜きにして笑い事ではないですよねぇ
221勝手にハイキャス:03/12/09 19:51 ID:8ZYKuG2d
本日、客相(技術担当)→ディーラを経由してコメントがありました

「原因はやはり振動、圧電セラミックは共振していて、それにうまくかちあう特定の音が大音量だと症状がでます」
「ロードノイズ等で発生することはまずありません」
「隣接ケーブルからのノイズではありません」

「恐れ入りますが通常の音量では問題が無いのでこれでよしとしてください」

いろいろとお世話になっているディーラ様なんでゴネゴネするのも大人げないので休憩です
週末にスピーカーケーブルを延長して助手席で音を流してテストしてみます

>>219さん
がんばってください(笑
でも車があぼーんは悲しいっす

>>220さん
BNR34(ニュルですから34ですよね)は事例が無いようですね、極秘裏に改善?されたかも

どうもBCNR33だけかなあという感じですね

ちなみに別掲示板からのネタですがハイキャス切ると4輪操舵→2輪操舵で構造変更必要のようですね
(まあわからないとは思いますが)
どんな音量で聞いてんだか・・・・
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 21:27 ID:2zoDLcZr
右翼の街宣車並みの音量だろ
224GT33R:03/12/09 22:57 ID:FC7J+WVm
>どうもBCNR33だけかなあという感ですね
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル


22533V海苔:03/12/09 23:01 ID:UKy7EAJg
>>224
俺も…?(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
免許取って初めて買う車がBNR32ってまずいかな?
ココと32Rのスレを半年ぐらい観察して、覚悟が出来たらいいんでないのw
>>226
ノーマルなら全然まずくない。
トルクあって乗りやすそうだし。

という私はDR30海苔。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 09:03 ID:go9uWn5T
>>226
我々の掛かっている維持費+板金修理代
これが用意できるのならどうぞ
230勝手にハイキャス:03/12/10 09:35 ID:WpTx0zNd
>>222さん
ここでは確実な症状再現のため「音量最大付近」としてますが7割程度でも発生は確認してます
どのみち純正のMAX音量なんて聞けたものではありませんし(MAXでもなくてもしょぼい)

>>223さん
街宣車の音量は「日産純正」のオーディオの最大音量程度でしたか
勉強になりました

>>33海苔の方
とりあえず週末ぐらいには振動かノイズかを確定するつもりです
もし振動でしたらリアのスピーカー出力を押さえれば問題はないかと思われます

231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 09:36 ID:b0J7ccNQ
>>226
ノーマルならまず無問題。運転しやすいよ。
よく言われる維持費がべら棒に高いってことだが、
襤褸Rに乗ってる香具師だけだ。
ノーマルで街乗りオンリーなら、税金とオイル代だけだ。環境によっては車庫代か。
オイルも純正を入れとけばよろしい。
税金や車検は、2000クラスの車よりは高いが、基本的にフツーの車の維持と変わらん。
23233V海苔:03/12/10 10:05 ID:/8YWiYXr
>>226
最終H6型でも約10年。いくら走行距離が短く、程度が良くても
傷む所は傷んでるから、選ぶのには注意です。安く買って修理か、
少々高い金出して修理代を出さずにするのかは貴方次第ですよ。

>>231
禿同。維持費、維持費って言う人がいるけど、普通に乗っているなら
そんな極端には変わらないと思う。
いやぁ、このすれ見てると32は壊れてばかりのような気がする(w
壊れてばかりでも手放せないから困っているんだけどもw
天下無双だからなぁ。
>>232
ガス代を忘れない方がw

236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 12:59 ID:b0J7ccNQ
>>235
ガス代は自分で調節できるからあまり気にする必要ないと思われ。
10年経ってりゃRじゃなくても壊れるべ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 15:48 ID:/0PxGg0f
お前ら、氏ねや。
なめとんのか、ゴルァ!!

                        _,,,,,,,,,,,,,,....................,,,,,_
                        ,,.r''―''''''''''''''''''''''''''''''7,ィ'''''''ーir―:ミ:;-、
                  , ィ'"            ,:':'     ';;,   ヽヾ:、===''7~|
                  rー,ィ'"             /,',r--.、   ';;,   ハ ';\_,イ リ
          _,,,.......-1------------ ..,,,,,,,__ //^',.ニ-'..--- '''r ー'''''''""   ~~ヽ
      ,,. -‐''" ''ー ー-=',. : -‐ ' "             l       ニ !    ニ ;   ,!
    ,ィ",...,,,,,,,,,,,,___ ____,__      ,,......_ = !         i     :'",.=-ミ:、_ト,
  ,../,_/..,, @: ; ; ;7,;/ ; ; ; / :: ハ   ,ィ'"-:;,、 `:、 :!            !     ,' /:r‐ミ、:! ,:!
 〈rr-r  ニ..,,,,__  ~~"""""~~ ̄ ̄ "7,.r‐'''''-、ヽ | |            ;   ;' ,'::iヾ,ハ::|'";ソ
  ||:::::||::li;:;:;:;:;:;:;:;:;| ̄~~~゙lr'~ハ ...,,,,...  ;!ヽ 〉:;| /ハ:ハ:| !   _,,,,,........ ' --‐'ヽ|::|- ツリ:|'"
  〔ミ`ゞii、:;:;:;:;:;:;:;:i..,,____!ヾゞ'     ;| :; li ;:! l|::|:|''"~ ̄_,,,,,....二 -‐ '''''"ヾ::;;;ゞニソノ
   ~`''''ー--- ニ二.,_三三; ''''''""-',!  / | ` :ソ:;!^""~~            `''''''''"
              ̄ ̄~~~ ̄ヾ:;:;:;ヽ、..,,,,.r彡'
>>233
壊れた経験を挙げてるんだから当然だろ?
調子よい人は壊れたなんて書かないだろうよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 19:16 ID:S+KP61BQ
油温・油圧のどちらかの後付けメーターをつけたいのですが
RB26って、どっかにサービスホールみたいな無加工でセンサーを
つける場所ってありますか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 20:12 ID:mDhwxBtG
>>240
エレメント移動キットつかえば?フィルター交換も楽になるぞ。
32は壊れて当然の車だそうです...
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 22:02 ID:y1xYVNmp
H6年の32R、新車から乗っているけど
故障らしい経験はないよ
エアコンも正常
ランプSWの異常なし
ドライブシャフトのブ−ツが破れてクレ−ム交換くらい

車や使い方で違うんじゃないの

現在走行距離は3万キロですが
最近の走行距離は、年1000キロ平均
それで逝ったら詐欺ですよw バッテリー以外。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 22:27 ID:mDhwxBtG
ウチのもずっと故障なんてなかったけど最近4WDにならなくなってきた。
4WDとAntiLockの警告灯が同時に点灯、アテーサとABSが効かなくなる。
オイルとヒューズはチェックしたが異常なし。
さらに年内休みとれそうもない...鬱
ETSユニットが怪すぃ、関連で社外品何か繋いでる物、トランク内配線・コネクタ外れ・・
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 23:28 ID:mDhwxBtG
>>246
レスどうもです。
俺も徹底的にチェックしたいんだが青空駐車場の上に時間が...
(1日15時間労働、今月は休み1日)
正月休みになんとかしたいんで他にも情報あったらお願いします。
248246:03/12/10 23:52 ID:TnCsxfbo
エンジン近くのリレーBOXも要チェック。
1日15時間労働の日々、もうすぐ折れにもやって来まつ |(-_-)|
249VNur海苔:03/12/10 23:56 ID:qnMZ5dTv
>>247
同業者の予感 w
250VNur海苔:03/12/10 23:58 ID:qnMZ5dTv
よく見ると違った。
私には正月休みはないです。
251GT33R:03/12/11 00:10 ID:VUBbClpd
ダイジョブ!オレも休み少ないから!
しかも40時間労働の経験有り(8時半仕事始め→残業→徹夜→朝→そのまま深夜まで→帰宅w)
年間残業時間900超えちまったYO!
生産技術部門だから・・・みんな帰って(生産ラインが止まって)からが仕事だし・・・鬱
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 09:06 ID:H19ROaSR
体を壊さないようにねっ!
253VNur海苔:03/12/11 11:41 ID:rHgfa+Xe
>>251
私も36時間がありますです。。。
意識が朦朧としてきますよね?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 11:41 ID:mvpq2vkY
ETSの警告等が付いたら、すぐトランクにあるETSのコントロールユニットをチェック!
トランク奥の上についてるので手鏡で赤く光るランプの回数をチェックしてください。
その回数によって故障箇所がわかります。
点灯はしばらく間が空いてから1秒間隔ぐらいで続きます。
ちなみに18回だとデフの上にあるユニットが悪いらしい(18マソだそうです)
32の場合なので33,34はどうなのかわかりません。
うちの平成6年ちゃんは1ヶ月に一回その症状が出ます。気まぐれちゃん
交換はしてません。
皆さんも大事に乗りましょう!
255サーフ海苔だけど:03/12/11 13:34 ID:D9fwAmof
IDがGTRなので記念カキコ
256サーフ海苔だけど:03/12/11 13:35 ID:D9fwAmof
ああぁ・・・変わってた・・・
FW 9 アモフ(ロシア代表)
258245:03/12/11 22:48 ID:JzE9EdZT
>>254
参考になります。
早速チェックしてまいります。
259RB26 2機目:03/12/11 22:49 ID:M4NvHrLi

3年式標準車乗りです。
最近決まった距離を走るとハイキャスランプが点灯します。
15分・8km位かな、通勤で行き帰り同じ場所付近で点滅します。
何が原因なのでしょうか。オイルは規定量あります。
分からなければハイキャス切ってしまうつもりですが
キャンセラー買うぐらいならガソリン代に使ってもっと走りたいですから。
諸先輩方教えて下さい。
26033V海苔:03/12/11 23:12 ID:sRHhEl+4
>>259
原因は蛇角センサーですよ。最近ステアリング換えませんでしたか?
俺も以前約10`走った辺りでランプ点灯してたんで…
意外に点灯する場所が正確なんですよね、10`地点の5b以内。

ステアリングボスのほうを付け直ししたほうがいいよ。
261GT33R:03/12/11 23:19 ID:ZmLDDPY9
そういえば自分も寒い冬場の朝、エンジンかけると4WDの警告灯が点きっぱなしでした。
で、そのまま走っているとしばらくするとカックンカックンと・・・w
ガクガクする症状が出てました。10分程暖気しエンジンを切り、またかけると消えてました。
買ってから2年間の冬はイヤでしたね。車庫で暖気・会社の駐車場で暖気・・・
切ったり、かけたりでバッテリーがアボーンし、現在のオプティマ・レッドトップに・・・
結局Vproでセッティングその他チューン時、H●S関西に持ち込みで返ってきたら直ってたという・・・w
デフ関係だったのか、トランスファーだったのか、直ったんで忘れてしまってたよ。
262245:03/12/11 23:36 ID:JzE9EdZT
チェックできましたが18回ではなく3回と4回交互に光ってます。
○○○ ○○○○ って感じで...(パーツ代は7マソ?の訳ねーか...)
どうせ年内は車イジリなんてできそうもないんで原因マターリ 調べてみます。
26332ガン:03/12/12 01:36 ID:2ZSSNjHI
三栄書房からGT−Rオーナーズブックが出ている。32、33、34のメンテマニュアル
のようで、電装系も詳しく乗っています。自己診断についても解説されている。
本屋で探されてみてはイカガでしょう。私は使っています。読み物としても、良いです。
値段は2400円です。
264H1黒の32:03/12/12 03:53 ID:ItIg3aVv
>>263
漏れも使ってます・・・。
あの本は役に立ちますね〜。
でもまだ売ってる?w
26533V海苔:03/12/12 07:22 ID:1PsoJswS
>>264
やっぱり持ってる人は持ってますね。俺も発売直後に買いました。
結構詳しく書いてあるんで、買って良かったと思ってます。

↓まだ在庫有りらしいですよ〜

ttp://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=07098916
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 08:30 ID:oUu+ZPUP
>>263
迷うなぁ2400円・・・・・
267勝手にハイキャス:03/12/12 08:43 ID:7U/bPZtL
>>259さん
自己診断の結果はどうでしたか?

多分ハンドル中立位置がおかしいと思います
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 16:46 ID:Fdbqp2N9
>>265
注文しちゃった。w

金スマでAPAホテルの女社長が出演してるんだが
フェラーリやベンツの他にGT−Rを3台所有してるって。
国産で最高の車とか。
270名無し:03/12/12 21:48 ID:Q4IFQC4h
>>269
自宅に白のBNR34展示してたな
>>269
フェラーリとか好きならNSX持ってそうだけどな
272RB26 2機目:03/12/12 22:26 ID:m/eUXdl3
>>259
>>267
レスありがとうございます。ご指摘の通りです。
昼休みに付け直して、帰宅するときにはハイキャス点灯しませんでした。
また明日通勤時に確認してみますが多分大丈夫でしょう。
本当にありがとうございました。これで心配せずに踏めます。
273GT33R:03/12/12 23:37 ID:/QNvDf0Z
あの本(オーナーズブック)役に立つよね!
発売してすぐ買ったよ。
内外装外す時、非常に参考になる。整備書並だね。
27433V海苔:03/12/12 23:53 ID:DaBc3rN0
これも発売直後に買いました…


ttp://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=07117410
275H1黒の32:03/12/13 01:23 ID:t2Sbf/8T
>>274
俺も32版持ってますw
でも1番は「R32GTRベストアルバム」だな・・・。
R34版も出てるのに、何故R33は出てねーんだ?
そんな出版社に小一時間・・・・・・・っと。
>>275
 そうだ!どうして33は無いんだっっヽ(`Д´)ノウワァァァン
 まぢで少し涙ぐんだよ。「いつも33は仲間外れ」なんだもんさ。
 Rの本でも表紙は大概32と34だしね。 (・_・、)グスン
 
>>勝手にハイキャスさん
33のH9ですが、
ズンドコなるかどうか試して見ました。
自分が鈍いのかと、32乗りの友人にも運転してもらったり。
が、どうも曲が合わないのか、確認できず。。。
スピーカーはSONY、ユニットはパナのに交換してます。

いきなり症状が出たら。。。怖いなぁ。。。(-。-;)
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 08:27 ID:m14NziC5
なんか危ないなぁ
27933V海苔:03/12/13 09:26 ID:BLIqL5B9
>>276
仲間外れでも3兄弟の次男坊。いつか出版される日が来ることを
信じましょうよ…(´・ω・`)ショボーン
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 10:51 ID:R2YvWnT0
R32スカイラインGT−R280ps
281勝手にハイキャス:03/12/13 11:04 ID:tg/Y7Pnr
>>277さん
テストありがとうございます

なお50キロ以下だとほとんどわかりませんが50キロ以上なら確実にわかります
強風に煽られたようになります、轍の取られとはかなり異なります

これは私の勝手な推測ですが、トランク内をスピーカーの容量として使ってないスピーカーは症状が出ないのではないかなと思っています
もっともまだ電気ノイズか振動かの切り分け確認はしてませんが

282誰かこの男逮捕してよ:03/12/13 12:32 ID:JmehNB/N
昨日金スマにAPAホテルの女社長が白い違法改造GT-Rを自慢していたよ
何でも石川県にある違法改造専門店ぴれりーもんつあでいじったらしいが
まえだおさむが武富士みたいに経営しててヘマするとスパナーが飛んでくるし
090ローンを客にさせて破壊して手放させている極悪非道なカーショップである
医科大の先生元店員が言ってたよ
283赤32r:03/12/13 14:15 ID:e58Udmn5
やっぱり、ジュディーオングが確実なんでしょうかね?
クイ!の状況作り出すの(w

自分の車が33rなら直ぐに試すのになー、怖い反面、後ろがぐりぐり動いたら
面白そう!
街宣車の大音量でクイッ!と成って街宣車に特攻してからでは、遅いですよ(w
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 14:27 ID:IV416zB6
ジュディーオングみんなで買いに逝く!オリコンで順位上がるかも!?
>>283
いや、やはり街宣車で試す方がいいでしょう
お買い得!だと思う人はどうでしょう?

http://www.zele-international.com/bnr34/34_248.html
287 ◆AU/OjWxByc :03/12/13 21:43 ID:Y1LCw8kj
>>286

こんな車ヤメとけ!
うそつき社長のお下がり
湯水の如くとはこのことだな
28945マソ ◆.c30WWAYRA :03/12/14 01:01 ID:SCh/T/LP
ズンドコクイの曲をオーナーに聞いてみました。
プリプリの19グロウイングアップだそうです(w
コレをカセットで流していたらなったらしいですヨ〜。
プリプリの曲は結構ズンドコクイ発生率高いらしいですよ〜

一応報告!
29045マソ ◆.c30WWAYRA :03/12/14 01:05 ID:SCh/T/LP
追記でつ。

19グロウイングアップは、19グロウインガップ ダダダーン クイックイッ!
って感じに動くらしいです。オーナーの発言をコピペしますた。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 04:19 ID:D4vqyYeJ
基本的にGT−Rって重いけど
街中でタービンの恩恵ない回転数とか
信号青になったときの0キロから60キロ前後までって速いんですか?
並んだことないのでわかんないですけど
街中でフツーに走って、止まって、信号発進する折れは遅いでつw でないとガソリン
明細と自分のサインキップが貯まりまつ。
最近免許更新って、半年経って違反点消えてても自動的に免許センターへ行かされ
講習らしい、いままで最寄りの警察署で済んでたのに(メンドイ
違反の点数が消えるのは1年
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 08:20 ID:nidCeARB
>>291さん
俺のも遅いっす
重い車重に低速が薄めのエンジン

プラス給排気ぶっといのいれて、トリプルプレート
シグナルスタートは神業です(笑

もちろんクラッチ削る勢いで発進すれば速いですが普通に乗る分にはマーチにも劣ります

295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 08:26 ID:BjSNU58R
>>297
ブーストかかんないと排気量の割りには遅い。
信号スタートは空ぶかししなければ今時のオヤジセダンATにチギられます。

ホットバージョンでのGTR速いな。
詰めたら、峠でもあそこまで速くなるんだな。

寿一のS2000が壊れたのはドライバー責任だよな。
明らかなオーバーレヴ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 09:03 ID:UtEIup++
>>286
価格が・・・・・
>>286
こんだけパーツ付けまくりのクルマもそうそうなさそうだな。
暴利を貪る社長の物だけあるな。

でも、物は良さそうな気が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ハッ! 騙されてる(w
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 13:54 ID:DyvbnDvo
この皮シートって、120万するやつだろ??
騙すとかじゃないでしょ。
欲しいか欲しくないか、買えるか買えないかでしょ。
割安??か?
この仕様でこれだけ乗ってたら…
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 15:27 ID:UtEIup++
>>270
なんでN1にしたんだろうね?
展示してるんじゃなくて、あそこは駐車場です。

うちのズンドコくい!出ましたぁ!
って喜んでるわけじゃない。

BCNR33標準車です。曲は浜崎のリミックスで。
高速で試したら再現性ばっちり!
「魅せられて」を大音量でかけたのか?
306勝手にハイキャス:03/12/14 21:01 ID:nidCeARB
>>304さん
オーディオと年式をお教えください、あと音量ですね

これで私の含めて4台目(あぼーん車含む)?かな

つかここのBCNR乗りの半数ぐらいは症状出ててるのかな

30733V海苔:03/12/14 21:14 ID:LfQd3QV9
>>306
俺のは症状は無いようです。大音量ってどれくらいなんですか?
社外オーディオでもなるんですかね?
308304:03/12/14 21:40 ID:RkAO4uA2
平成7年式の標準車です。

オーディオはカロッツェリアのDEH-333(CDレシーバ)で、ボリュームレベル
16程度(普段は10〜13)。聞けないレベルじゃないです、ちょっと大きめ
って位。前後均等バランスです。中古で買ってますが、スピーカーは純正
じゃないかなと思います。

ちなみに曲は浜崎の古いものですが、LOVEappears2枚組のリミックスの
方のCDです。リミックスはズンドコ多いので試してみました。ちなみに
3曲目の3分20秒前後。結構持ってる人多いと思うのでどうでしょ。
309304:03/12/14 21:53 ID:RkAO4uA2
ちなみにオーディオ以外フルノーマルです。ホイールもマフラーも。
ただしタイヤは265になってます。
310勝手にハイキャス:03/12/14 22:05 ID:nidCeARB
音楽はズンドコ系よりズゥゥ〜ンと鳴り響く音のほうが出やすいかなと思います

あとスピーカーが純正だとなるかもかもかも

前にも書きましたがトランク内がスピーカー容量となるスピーカーがまずいのかも
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 22:13 ID:nidCeARB
>>33V海苔さん
年式とオーディオ(リアスピーカー)をお教えください
>曲は浜崎のリミックス

_| ̄|○
31333V海苔:03/12/14 22:37 ID:LfQd3QV9
>>311
7年式でカロツェリアのMEH-P717で、リアスピーカーは純正です。
314GT33R:03/12/14 22:41 ID:a/Po6Vqx
>つかここのBCNR乗りの半数ぐらいは症状出ててるのかな
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

315304:03/12/14 22:48 ID:RkAO4uA2
>312 まあそういわずに。本人もわかってるんだから。

漏れだって恥ずかしいけど、これならずんどこ煩いから症状
でるんじゃ?と探して試して恥を忍んでさらしたんだから。
316sage:03/12/14 23:33 ID:IJ7Ff9JQ
浜崎のリミックスか。浜崎のCDなら再現しそうだなぁ。
休みの日に試してみるか・・・、今路面凍ってるから直ドリしそうだw
↑やばい間違ったw
318291:03/12/14 23:35 ID:D4vqyYeJ
>>292,294
やっぱ重いか・・・
GT−Rに限らず信号青スタートなら
クラッチ削るの覚悟じゃない限りMTはATに勝てないよな・・・
319GT33R:03/12/15 00:13 ID:ps5CZOf5
そんなに重さは感じないが・・・
ゼロスタート直後はやや遅いが2000回転からはオヤジセダンごときには
余裕でw
別に普通のスタート(クラッチにやさしく)だし・・・
セッティングでなんとかなるんじゃない?そもそもノーマル+αでは・・・
オレもむき出しエアクリ+90Φマフラーのみ時は低速スカスカ、軽にさえ・・・w
ってか、重いかは相手車両との比較で、何回転まで回すかに寄ると思うんだが。
違反点数消えるの1年か・・免許センター講習じゃ仕事休まにゃなぁ
さっき、買ってから一年くらい死蔵していた並行もんのレカロSPGを
つけますた。サイドエアバックなんていう、まんどくさいもんを
つけていたので、余計な手間がかかりますた。

2Ω1Wの抵抗をサイドエアバックにつながるコネクタにつければ
キャンセルできるとのことだったので、ドキドキしながら
やってみましたが、警告灯もつかず大丈夫ですた。

抵抗は2Ω1Wの丁度の奴がなかったのですが、一番近い数値の店にあった奴で
無問題ですた。具体的な数値は失念。

サイドエアバックをわざわざオプションで選んで損しちゃったなぁ・・・。

ロールバー組んで、サイドに斜交バーいれてるんですが、外さずに
付けれますた。

以上、アフォカキコですた。
322277:03/12/15 04:30 ID:U55hAuQS
リアスピーカーが純正のがズンドコ確認しやすいのかな?
でも形状は一緒だから、そんなに違いはないはず。
曲を書いてくれた人さんくす。再び試してみます。

>>279 33V海苔さん
 いつか本が出る事、気長に待ちましょう。。。o(TωT)o
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 08:51 ID:nETc0HWT
出るかなぁ?
             ,ィ⊃  , -- 、
    ,r─-、      ,. ' /   ,/ 〈〈〈〈 ヽ
   {     ヽ  / ∠ 、___/  〈⊃  }
   ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ..  |   |
     ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、.. |   |        ∩___∩
     \  l  トこ,!   {`-'}  Y|   |        | ノ --‐'  、_\
       ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !    !   ,,・,_  / ,_;:;:;ノ、  ● |
         l     ヘ‐--‐ケ   }  /   ’,∴ ・ ¨ |    ( _●_)  ミ
         ヽ.     ゙<‐y′   //   、・∵ ’   彡、   |∪|   ミ
      (ヽ、__,.ゝ、_  ~  ___,ノ            /     ヽノ ̄ヽ
      )           ノ/`'            /       /\ 〉
          〈〈〈〈 ヽ               ,ィ⊃  , -- 、
          〈⊃  }     r-、      ,. ' /   ,/     }
   ∩___∩  |   |     ノ  ヽ  / ∠ 、___/    |
   | ノ --‐   ヽ !   !    ヽ  ヾ、 '    ヽ_/ rュ、 ゙、 /
  /,_;:;:;ノ   ● |  /     \  l , _;:;::;:;)、!  {`-'} Y
  |    ( _●_)  ミ/   ,,・_   ヽj  ,;:;:;ノ' ⊆) '⌒` !
 彡、   |∪|  /    ’,∴ ・ ¨  l l∴  ;::)-‐ケ  }
/ __  ヽノ /    、・∵ ’     ヽ.∴¨ ;:丿‐y  /
(___)   /         (ヽ、__,.ゝ、     ~___,ノ ,-、
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 21:23 ID:vq/XWcmt
4WDチェックランプが点灯してコンサルタントで
スロットルセンサー経路のトラブルみたいなんですが
これって具体的にどんな不具合なのでしょうか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 21:29 ID:iQ8xgYo2
>>326
交換

コンサルタント=×
コンサルト=○

R32=ブースト1.0Kg/cm2
R33=ブースト1.1Kg/cm2
R34=ブースト1.2Kg/cm2

マデにしとき


328FR33R:03/12/15 21:47 ID:R2UckwGs
8万`走行の33Rですが、コーナーで軽く滑らせるだけでABS&4WDの
チェックランプが点きます。ET−Sユニットの点滅でエラーを調べると
「Gセンサー経路1または2の異常」ってでますが、いろんなコネクターを
抜き差ししても直りません。もう半分嫌になってきますた(悲)
他にこんな症状に人はいまつか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 21:48 ID:sMrdXvc1
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 21:49 ID:sMrdXvc1
西部警察でおなじみ330セドリック
331FR33R:03/12/15 22:58 ID:R2UckwGs
ちなみに、直線では普通に4WDになりまつ(ランプが点く前)。
こんなんじゃサーキットの縁石を越えるだけでFRになるよ・・・
ニスモ行ったら直るかな?でも俺のR,見た目からして違法改造だしな・・・
覚悟して328・331の内容をDで白状する事をお勧めする。
333304:03/12/16 01:06 ID:nMfXIm4O
308の訂正です。曲の位置がぜんぜん違ってました。
2曲目の1分20秒〜30秒です。音は割れるくらいが確実です。
もしすでに試した人いたらすみません。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 08:18 ID:8im3RYwR
突然ですが質問させてください
今年7月に晴れてH7式4.5万kmの
BCNR33Vスペのオーナーになった者ですけど
発進時にクラッチが繋がりかけた所(半クラ)で
ジャダーって言うんでしょうか「ガガガガッ(振動もあり)」
と言いながら発進します。ある程度回転数を上げた
(1200〜1500r.p.m)状態で発進するとそうでもないん
ですが、車庫入れ等のほぼアイドル状態で半クラッチ
を使うともの凄い音です。繋がりも結構シビアですし、発進時
必ずフロントトルクメータが「ぴくぴく」動いてます(笑)

ノーマルクラッチ装着車に乗る機会があったのですが
全然違いますね、音も無いし半クラに幅があると言うか。

購入時にデーラー系中古屋から
「ニスモのクラッチ入ってるみたい」と言われていたので
なんとなくニスモなら扱いも安心かな〜と思っていたのですが・・・
デーラに持っていったら「強化入れたRは音出ても仕方ない」
で終わりました。

シングルなのかマルチなのか分りませんが強化クラッチ
発進時の音&振動は仕方ないものなのでしょうか?
それとも「寿命が近い」「組付け不良」等の
不具合なのでしょうか?

長文すみませんがアドバイスいただければ幸いです
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 08:31 ID:AJq9rb57
>>334
BNR34にエクセディのツインを組んでるけど、そんな症状は有りません。
昔のマルチプレートが組まれているんじゃないですか?
最近のは扱いやすいですよ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 11:02 ID:qR1wt2am
>334
それってまだクラッチのアタリが着いていないんじゃない?
クラッチ組んでそんなたってないとジャダーは出るね
ニスモのセラメタAとかのシングルならそんなもんかもね。
下手なツインより重いし
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 12:29 ID:1d+sI56f
>>334
>購入時にデーラー系中古屋から
>「ニスモのクラッチ入ってるみたい」と言われていたので

本当に何が入っているのかわからないってことでしょ?
まず見たほうがいいと思いますよ。

結論としては、買い手も売り手も何が入ってるのかくらい
知ってて当然だと思いますがね。
339勝手にハイキャス:03/12/16 12:45 ID:wLnlTdRf
ニスモトリプルクラッチですが多少の振動や音は出ます
うまくつながないとジャダ−も出ます

でも頑張ればスムーズに発進できないほどではないです

頑張ってください
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 13:29 ID:AJq9rb57
そのうち慣れますよ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 19:41 ID:8im3RYwR
>>335〜340様&勝手にハイキャス様
アドバイスありがとうございます。
周りに詳しい人が居ないのでいろいろ聞けて嬉しいです。

さすがに購入してから時間も経ってますので音が出ない運転方法
も身につけましたが、音&振動が出ること自体どうなのかなと思いまして
質問してみました。
(どんなに上手く繋いだと思ってもフロントトルクメータは動きます)

家族の如く大切な33Rですので大事にしたいと思います
ありがとうございました。
342 ◆amino3czOs :03/12/16 21:20 ID:7MLdRKg0
発進時は、フロントにトルク掛かる仕様になってる

違ってたらスマソ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 22:00 ID:WyPbdK9J
最近気づいたんだけど
ブーストアップの場合1.2より1.0ブーストの方が
上が軽くきれいに回る。マフラー径が80なのでほそいのかな〜。
>342
間違い
発進時にフロントにトルクがかかる場合もある
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 07:18 ID:b1CxJLlb
>>344
どのRでも針が振れてないだけで、少なからず
フロントトルクかかってるんじゃないですかね?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 08:56 ID:kA5/wzrs
>>343
現車合わせでセッティングしてもらいました?もしかして吊るし?
347勝手にハイキャス:03/12/17 09:18 ID:7D8DYToy
>>341さん
半クラの厳しいクラッチ繋げるときは
左足の膝から下を左の壁に押し付けながら操作すると微妙な動作がしやすいです

あときちんと座ることも大事です
でないと

クラッチつながりかける→車両動く→人間ズレる→左足の位置動く
→ガッコン→キュキュキュキュキュ→ぶおん→最初に戻る
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 10:04 ID:kIyK2NMf
もう30目前の、おれはそろそろ
トリプルヤメヨウと思うヘタレです。
349BNR32nisumo:03/12/17 14:28 ID:DDcz6tar
私は最近本気に走りに行かなくなったのもあり
エンジンあぼーん&載せ換えの際に
外見そのままで、通勤快速仕様にデチューンしましたよ。
クラッチもノーマルですよw
OSトリプルからノーマル。
「こんなに軽かったんだ・・・」と目から鱗が!
私も年明けたら30ですが
車自体を変える気にはなりませんけどねw
私の心を捕えて放さぬ「魔性の車」ですからw
皆さんも大切に乗っておられる様ですね。
大事にして行きましょう!
例の痛いサイトのオーナー
>345
んなこたーない。
>>349
あ・・・・・あのぉ・・・失礼ですが・・・



「nisumo」とはなんなんですか?




もしかして「nismo」のことですか?













プゲラウヒョw
asimoはhonda?
nisumo
nisumo
nisumo
355 ◆amino3czOs :03/12/17 18:45 ID:wUXh04MS
>>344
違ってたか・・・
いつも発進の時、ゆっくりでても一瞬針が動くので仕様かと思ってました。
スマソ
35633V海苔:03/12/17 19:59 ID:j849WwZU
>>355
発進時ならほとんどのRは動くんじゃないかな?
特にタイヤが減ってる時は。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 20:01 ID:3qE1PoP6
N速キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
【したらば】2ちゃんねる合併説は本当だった!!【あめぞう】
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/10137/1070809627/
前々から噂ではあったがしたらばとあめぞうが2ちゃんねると合併
する事がほぼ正式に決まった。それにより名前を何にするかが
争点になっていたが有力説では【あめしたちゃんねる】になると言われている。
すみません、R34のVスペックと、Vスペック2の違いってなんでしたっけ?
調べたけど、ちょっとわからなかったので、教えていただけませんか?
見た目は、ボンネットのところに穴が開いたくらいですよね。
>>358

単純にVスペとVスペUについてる特別装備(?)に限って言うならば、
見た目の違いはボンネットのアルミがカーボン穴あきになったこと
くらいかな??

前期と後期の違いを言ってるわけではなさそうなので。
360359:03/12/18 08:00 ID:9nEtEurB
すごい細かいけど、リアデぃフューザーのカーボン地の見た目が
違うってのもあるなー。
361 ◆AU/OjWxByc :03/12/18 08:44 ID:vBfx4p/O
362 ◆AU/OjWxByc :03/12/18 08:50 ID:vBfx4p/O
追記

エンジン・メーター・エンブレム以外はVスペック2と同じ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 08:51 ID:GEVV9kWW
オラのは後期です    
不調報告。

34R乗り。
Vプロブーストうぷで乗ってた。けど、最近、アイドル状態から失火。
ダイレクトイグニッションを疑うも、点火しない気筒が始動の度に異なり
意味不明。

→ディーラー入庫。ダイレクトイグニッション全部新品に交換、
ノーマルECU制御にして、エアフロもつけてみたら、治った。

はずだったんだけど・・・こないだ、一時間くらいドライブして、五分ほどコンビニ
寄って、エンジン始動時に、またもやボクサーエンジンのような失火。
上までエンジン回すととりあえず治ったけど、その後同じ症状が二回ほど再現。

失火状態のまま家に帰って、ボンネットをあけて一個づつダイレクトイグニッション
につながるコネクタの根元の線をイジったら、とりあえず治った・・・。
ダイレクトイグニッションにつながるハーネスの接触不良だったんでだろうか?

とりあえず様子見ということになったけど、イマイチ不安。エアフロは二万キロくらい
しか使ってない奴。なんか考えられる不調原因とかありますかね??
トラブル箇所を特定しないまま乗るのは気持ち悪いです。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 16:33 ID:aA0bbp3H
>>364
O2センサーとかは?


あとは↓かな?
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall03/05/recall05-272.html
366364:03/12/18 17:43 ID:9nEtEurB
>>365

ご返答感謝します。
自分のは2000年に新車で購入してから33000キロほど乗っています。
どうやら、リコール対象ではないようですね。

まだ距離乗ってないけど、O2センサーがダメになることとかあるんでしょうか?
ディーラーでコンサルトをかけている(はず)ですので、何らかの不具合が
あればわかるような。ディーラーでは特にO2センサーの件等については
聞かされませんでした。

(というか、Vプロはずして、エアフロつけて、
ノーマルECUに換えてから調子よくなったので、もしかしたら、
コンサルトかけてないかもです)

失火するとマジでボクサーエンジンみたいなドコドコ音になって笑ってしまった。
(なんて言ってる場合じゃないか)
367844_R33_V_Spec:03/12/18 19:55 ID:4dMJmdHK
>>366
自分も10月に中古で購入したんですけどね、
不具合が出まして、原因はO2センサーだったんですよ。
一応、22,000km走行ということだったんですが(信用は出来ませんが)

それであれば、コンサルト診断で分かるはずなんですがね?どうでしょ?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 23:33 ID:AfpA/1le
>>359-363
どうもありがとうございます。
369VNur海苔:03/12/19 00:10 ID:lLVjJFna
>>366
エアレギュレーターでは?
アイドル300回転とかになって
挙句の果てに止まらないですか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 00:41 ID:Ejv12lbV
購入相談板で質問したんですけど、
車種が決まっているなら車種スレにいったほうがいいといわれきました。

スカイラインGT-R(BNR32)できればVスペかVスペU
予算:100万程度
年式:6年式
購入予定時期:2005年1〜3月
走行距離:8万キロ以内

で購入を考えていますけど、
1年後にはどのぐらいの値段になると思いますか?
状態によりさまざまだとはおもいますけど。。。
カーセンサーでも距離と値段にバラつきがありすぎて
よくわかりません。
約1年でどれぐらい値段は落ちるものなんですか?
>>370
いくらなんでもその値段でその条件は・・あぶない
>>370
あと100万くらいいるんじゃねー?もっと低年式でないと100万では買えないってw
>>370
状態や車検その他もあるからなんともいえないが、そもそ買った
値段が百万(諸費用抜きの店頭価格のものとして)だったら、
その時点の状態で買取額は70万ってとこ?とするとどんだけ
乗るかは知らないが、1年後はよくて60万てところでは?

こんな常識的なこと知りたくてここに書いたわけではないだろう
けど、そんな値段ではないだろうか。
>>373
自己レス

最後の2行の常識的なってのはウソ。楽観的予測ですた。
>>370
 100万で6年式、しかもVスペ。。。2005年でもあったとしたらニコイチじゃないの??
 32は程度が良ければ価格は落ちないと思う。本当にVスペが欲しいなら、373の言う通り。

ちなみにうちの32、5年式標準車で走行66000km、
足と給排気のみ、エンジン回りは弄ってない状態での現在の下取り価格は100万ちょいぐらいでした。
買ったのは6年前で当時の走行は2万km、事故はケツに小有りでマフラーのみ交換、その他フルノーマルで
本体価格298万(当時不人気色のガンメタ。同じ年式で白は20万アップ)でした。
376364:03/12/19 02:15 ID:abwhjKYc
>>367

ありがとうございます。一度ディーラーに聞いてみますです。
コンサルトでチェックしたかどうか。(チェックしてたら
激しく失礼な質問のような気もするが・笑)

>>369

ありがとうございます。
アイドル回転数には変化はなく、吹けあがりも力強く(アンバランスではありますが)
ボクサーサウンドを聞かせてくれますw 

というかプラグのカブりで、このような失火状態は考えにくいですよね??
>>376
 RB26の音ってボクサーサウンドって言うの?
 スバルやポルシェの水平対抗だけじゃないのか。。。
>>377
横やり入れるならもっと行間や前のレスを読みなよ。
不調でドコドコ言ってるのを自虐的に書いてんじゃん。wもつけて。
>>378
 あー、ごめ。見落としてた。
 まじで言い方変わったのかとちょっとビビッタ。 ←ヘタレ
>>370
約1年でどれぐらい値段は落ちるものなんですか?

かつてオークションの価格なら、年なら20万くらい違う。
1万`差で10万の差だったと記憶。修復歴有で40万。
その手の情報誌で比較して、あくまで、自分で調べてみたんだが。
5年くらい前だし、一概には。
381364:03/12/19 03:42 ID:abwhjKYc
誤解を招くような発言スマソでした。
382377:03/12/19 03:50 ID:ZCRrEfZR
>>364
 ・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。ごめんー、俺が見落としたばっかりにー
 気を悪くしないでくれ。1から読み直してきまつ。m(__)m
 34、どうかお大事に。

>>380
 車種とその一年の乗り方で変わりますよね。
>>370
値段の落ち方をみて買う車ではない気もするが・・・。
>>383
 o(`∀´)9 ハゲ同!
38533V海苔:03/12/19 07:37 ID:GdN5Gm/K
>>370
ずっと乗り続けるつもりがないなら買わないほうがいい。
このスレの住人にそんなつもりで買った人いないと思うけど。
手放した時、結果的に良かったか悪かったかだけでしょ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 08:38 ID:MQ/tZ0xr
>>370
価格だけで選ぶのは何かと問題があるかと思います。
専門店で相談してみるのもいいんじゃないですか?
何か良い情報があるかも・・・
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 12:47 ID:FnUbNRL+
岡崎にあるフリードRと富士にあるオートバリュー、どちらもGTR専門店
ですが、どちらが良いでしょうか??
中部圏での専門店情報お願いします。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 13:02 ID:ydhbPO/x
長久手と一宮にも専門店あるよ。
行ったことないけど。
389370:03/12/19 14:39 ID:n28dRYPr
購入先は家族ぐるみの付き合いをしている、
父の友人の中古車販売店になるとおもいます。

6年式のVスペで100万なんてキツいのはわかっているんですけど、
「1年後ならなんとかなるかなー?」
なんて考えてたりしてました^^;

やっぱイイ車はあんまり落ちないんですね!
あと1年もあるんで、じくり考えて見ます!
>>389
その間にもっと勉強すれ。
正直そこそこ知識がないとトラブルの時こまるよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 15:51 ID:FnUbNRL+
>388
むう・・・、当方浜松の人間なので、長久手とか一宮は遠いかな。
富士も大してかわんないか。
でも、情報サンクスコ!
39233V海苔:03/12/19 16:00 ID:5kKVF5Id
>>389
>家族ぐるみの付き合いをしている…

知り合いが同じようなことを言ってその店から車買った。
が、不具合があったのにクレームを言いにくいらしい。
金額もそこいらの中古車屋と比べて、少々高かったし。
ディーラーなら修理しろ ( ゚Д゚)ゴルァ!ってなるけど。

ということで、クレームを言いやすい店を選んだほうがいいかも。
間違いない。
「売ってもらった」感が強いから文句言いにくいよ。
自分で色々勉強して探した方が自分の為にもなる。
GTRじゃないけど経験あり。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 17:53 ID:MQ/tZ0xr
親族、友人とは商売したがらないお店は多いですよね。
>>370
勘違いしてたよ。一年乗って売却するときどんだけ値落ちが
あるかじゃなくて、再来年の値段は?ってことか。
39633V海苔:03/12/19 20:20 ID:5kKVF5Id
>>389
俺も勘違いしてた。スマソ…

まあどっちにしてもあの条件だと再来年でも150万以上すると思う。
32の場合はVスペUのほうがブレーキとか…って33海苔の意見より
現在32に乗っておられる方の意見がいいですよね…。(´・ω・`)ショボーン
39732R海苔:03/12/19 21:41 ID:AZuY++VU
32Rの程度良いのはこれから徐々に値上げするのでは、
流通減って、ほしい人多ければ当然だけど
待てば値下がりと決め付けるのはあまいと思う。
あくまで本当に良いタマの話
39832R標準車:03/12/19 23:29 ID:DvHyXH1S
結局
ブレンボF50に交換したから
ブレ−キで選ばなくてもいいと思うよ
サ−キットを走っているR乗りは
ノ−マルブレンボをF50やアルコンに交換している人が多いしね
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 23:29 ID:+tbN62Xa
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 23:30 ID:+tbN62Xa
400GET
401GT33R:03/12/20 00:04 ID:K61lrL4t
オレもF50キャリパーです。
ノーマルブレンボより少し?効く。パッドによっちゃースゲー効く。
普段は通勤仕様なんでね。
>>389
 知り合いのお店でって事は、多分オークションになるんだよね?
 オークションもいいけど、やっぱり自分で探して実物を見て比較できる方がいいと思うよ。
 何台かを比較して、自分が「これだ(・∀・)!!」と思える32に出会えるといいね。
403H1黒の32:03/12/20 04:10 ID:a6ST0SnL
漏れの純正住友キャリパーのまんまです・・・・
普通に街乗りでも怖い時あります・・・
最低でも純正ブレンボがホスィ・・・・
404364:03/12/20 05:12 ID:/1ZyqE/A
34純正前後ブレンボキャリパ&ローター&パッドがあるんだが、
ヤフオク出そうにも、物がデカいから梱包がまんどくさそう・・・。

ほかのキャリパ換えた人は元の奴は売ってる?保管??
>>404
ローターだけ売ったことがあるけど、そのときは会社に持って行ってダンボールで囲んで
結束機(黄色の平たい帯でくくってしまうやつ)で締めて飛脚で発送。

クロネコやカンガルーには宅配扱いは無理と言われた。
40633V海苔:03/12/20 08:15 ID:9gkwyPd5
>>404
金ブレンボ( ゚Д゚)ホスィ・・・
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 08:50 ID:yWleuqLV
あれって色が違うだけなんでしょ?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 09:24 ID:sENF01Z9
塗るだけでも金かかるだろが。
色的には黒の方がいいなぁ
性能云々はしらんけど
410364:03/12/20 10:57 ID:/1ZyqE/A
>>406

金ブレンボつっても、33Rの黒いのと何も変わらないじゃんw
N耐だかS耐用だかのマジものの金ブレンボなら換える価値はあるだろうけど。

純正キャリパは少々剛性が足りないように思う。ま、素人判断だから「剛性感」
といったほうが正しいかも。
411364:03/12/20 11:03 ID:/1ZyqE/A
>>405

ローターは重たいからねぇ・・・。とくにワンピースの奴は。
やはり宅配は無理か・・・。いいこと聞いた。ありがとう。
41233V海苔:03/12/20 12:38 ID:9gkwyPd5
>>410
性能よりも見た目とリフレッシュのためですよ。
別にサーキットとか走らないし。残念ながら俺の33も10万超えたんで
そこそこ痛んでそう。クリア塗装とか剥げてるし…(´・ω・`)ショボーン
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 13:12 ID:sENF01Z9
ブレンボと言えばゴールドでしょ。
フェラーリF1のブレンボもゴールドだし、その他レースマシンのブレンボも全てゴールド。
でも34Rのゴールドはいかにもニセモノっぽい(おもちゃっぽい)ゴールドだな。塗りました!って感じで。
本物はゴールドのアルマイトっぽい色。
本物は書体も違う
・・・ていうか何もかも違うw
415364:03/12/20 13:29 ID:/1ZyqE/A
>>413 >>414

本物?は色が金というよりは、黄土色と金を混ぜたような色かな?
落ち着いたかんじの金だな。
色やロゴがどうとか言う前に日本でOEM生産してるのは全部鋳造でしょ。
本家の鍛造モノグリップとはやっぱちがうよね。
417413:03/12/20 14:58 ID:sENF01Z9
>>415
そうそうそんな感じ。
34RのS耐用ブレンボとか、旧の8ポッド(100万以上するやつ)とかそんな色だな。
鋳造か鍛造かは別として、32R(Vスペ系)の頃は
向こうで造ったのをライン装着してただよ。
41933V海苔:03/12/20 15:40 ID:9gkwyPd5
420413:03/12/20 15:52 ID:sENF01Z9
>>419
そうそう!それ!そのゴールドだよ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 16:51 ID:yWleuqLV
俺の免許証もゴールドだ
圧雪状態で、峠道を無理して上ろうとしたら、やはりスピンした。
上るのあきらめて、下りてもスピン。テンテコマイダ…。
側溝・車・ガードレールに突っ込みそうだった。

泣きべそかいてる途中、向こうから34Rが、スイスイ上っていった。
すれ違うとき、俺のRのタイヤを見ていて、理解するように頷いていた。

スタッドレス、まだしてねんだょ…。
42332R標準車:03/12/20 23:31 ID:ZMuDygsU
>>411
私は、ヤフオクで標準ロ−タ−・キャリパ−を売ったけど
宅配で送ったよ
424BCNR33多摩300:03/12/21 02:28 ID:OdVP3u5x
ちょっとRのナンバーで聞きたいことがあるんですが
(50歩100歩なのはわかってますが煽りナシね・・)

白のBCNR33最終型に乗ってます。
現在多摩300です。今度横浜市に引越すので
ナンバーを変えるかどうか非常に迷ってます。
希望ナンバーだとカコワルイのでそれを避けると
横浜301になってしまいます。
(微妙・・300だったらまだしも)

どーでも良い問題なのは十分承知なのですが
どっちがBCNR33の#QM1に似合うのかな・・と。

ちょっとお聞きしたかった次第です。
>>424
BCNR33で3桁の時点で・・(ry
426BCNR33多摩300:03/12/21 03:29 ID:OdVP3u5x
>>425
それは十分承知なんですがね。。
#33GT-Rの最終後期は新車でギリギリ三桁の地域もあると聞いた
427勝手にハイキャス:03/12/21 08:27 ID:ETimpTXu
>>424さん
私もBCNRのQM1です

本人が「どーでも良い問題」と書いてありますのであまりつっこみませんが
ナンバーなんてどうでもいいと思いますよ

性能的な面では「多摩」も「横浜」空力的にはあまりかわりそうもないですし
清掃面から見ても互角でしょう(笑

ちなみにBCNRの3桁ナンバー=カコワルってイメージなんですか>>425さん?
ナンバー盗難とかの再発行だと3桁になっちゃうしなあ なんで?????







中古で買った奴、っていいたいんだろ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 08:59 ID:ETimpTXu
>>428さん
ナンバープレートから再発行と中古登録の見極めってできましったけ?

それに中古購入だとしても同一管轄の名義変更ならナンバー変わらないと記憶してるし...

>>425さんは何が言いたいのかやっぱりわからん
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 09:11 ID:/sA5nRv2
スカイラインの聖地、村山工場は多摩ナンバーです
431 ◆AU/OjWxByc :03/12/21 10:23 ID:M5CkND6A
>>424

多摩ナンのまま乗りたいんだったら多摩の陸自に転居届けさえ出しておけば
自動車税の納付書を横浜に送ってもらえる。

んでもってそのまま乗り続けるのが○
432BCNR33多摩300:03/12/21 11:17 ID:OdVP3u5x
>>皆様

くだらないことに答えてくださってありがとうございます。
まぁどーでも良いことではあるので、だったら手続きとか
変更費用などを考えて多摩ナンに乗り続けます。

>>431
ですね。陸自にだけ転居届け出しておきます。
433BNR32前期です。:03/12/21 11:42 ID:tfS/DndL
皆樣にアドバイスなど頂けたら幸いです
私は前期の32に乗って居ます
最近、或る程度手を入れていたE/Gをブローさせてしまい(泣)
安くノーマルのBCNRのE/Gを手に入れられたので
仲間に載せ換えて貰ったのですが
CPが以前のままの為、燃調が濃く、合ってない為
とてつもなく遅いんです(泣)
載せ換えの件でお金が掛ってしまい
予算が厳しいんですが、3マソ位で現車合わせの
セッティングが出来るお薦めの店など御座居ませんか?
以前お世話になってた所は潰れましたw
宜しかったら、教えて頂けませんか
宜しく御願いします
千葉東京辺りです
434BNR32前期です。:03/12/21 11:51 ID:tfS/DndL
すみません
一応車の内容は
E/G本体ノーマル・プラグ8番
トラスト三層I.C・パイピング・オイルC
マフラーはワンオフのフロントパイプから
テールまで触媒レスのストレートです
ブーコンはブリッツのSBCです。
ブーストは何`位までならイケるでしょうか?
宜しく御願いします
>>434
1.1まででしょう。
マージンとって1.0くらいかな。

タービン変えないと1.1以上は無理かと。
437BNR32前期:03/12/21 17:37 ID:tfS/DndL
>>436さん
1.0迄でヤメときます
ありがとうございます

安くてもCPの定評ある店などは御座居ませんか?
何せお金が…(ry
438425:03/12/21 22:15 ID:ftLo5fmo
中途半端な書き方をしたので、煽りと思われてる・・・スマソ。
「もともとアンマッチなので、気にするほどのことじゃない」という意味で書いたわけで・・・。

転居届の提出先は「東京都多摩自動車税事務所」じゃないですか?
陸自に保管場所が変わる旨を届けちゃうと、ナンバー変えさせられるような・・・。
439 ◆amino3czOs :03/12/21 22:42 ID:cnzW2Ki0
別タンアラゴスタ
ツケタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

車高も下がってカコ(・∀・)イイ!!
440GT33R:03/12/21 22:47 ID:iftfZFeS
>> ◆amino3czOs タン
オメ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!

別タンにすると何ができるようになるんですか?
前スレから話題になってたR-VIT付けてみますた
ディーラーにある診断する装置とほぼ同じ機能のようです
443 ◆amino3czOs :03/12/21 23:22 ID:cnzW2Ki0
>>GT33R
アリガd
ほぼ街乗りなので勿体無いのですが・・・

>>441
スマン。よく分からんw
車高かなり下がってるのに、乗り心地は良いしフロントがかなり軽くなった様な感じがします。
たまたま、サーキット仕様500km使用の物を知り合いから売って貰いました。
減衰力リセッティングしてくれたおかげか、乗り心地も悪くないです。




444GT33R:03/12/21 23:29 ID:iftfZFeS
>>441
別タンにすると、その分オイル容量が増えるので熱ダレしにくくなる。
また伸縮別々に減衰力調整出来るメリットもある。
オレもいつかは別タン・・・
とは言え現状で満足してるんだが・・・
それにやっぱり値段高い車高調は高いなりの性能ですよね。
付けて納得です。
E36 M3に乗っていて、R34orR33(程度良)に乗り換えを考えてます。
そこで考えているのが維持費です。
恐ろしく金を食うってよく聞くのですが…
ライトチューン(B-UP・マフラー・足回り)程度で
実質燃費と
交換部品(特にドコが弱くて交換が頻繁にいるのか)
消耗品の交換頻度(オイル交換・MTオイル等々)のオススメ時期
や費用を教えていただけないでしょうか??
446GT33R:03/12/21 23:39 ID:iftfZFeS
>>445
ライトチューン程度ならば維持費はセダンと変わらない。
ただ保険や税金が若干高いだけ。
燃費はオレも場合、厚上げの時は7〜8キロだった。今は1〜2割ダウン程度。
オイル交換時期は4月と10月がオススメ。
普通に走ってれば5000キロ走るでしょう?半年で。
この時期に替えればオイル内の含有水分量を考えればベストでは?
自分はそうしてますが・・・一般ではどうでしょうか?
目安はそうですが、使用度合いによって前後します。
サーキット走行時はそれ前後に替えますしね。
>>445
M3維持してたならだいじょぶっしょ。
>445さん
結構M3って維持費かかんないんですよ…
オイル程度ですね(多分同じオイルだと思いますが…)
ピュアレーシングを入れてました。
でも、M3の問題は故障がめちゃ多いんですよ…
半年に1度は故障で入院してました…
それで、国産の方が故障頻度は低いだろうと思い
買い替えを考えてるんです…
>GT33さんありがとうございました。
ランニングコストというか…
故障が一番気になってましたが
取り上げられなかったという事はやっぱ国産なんですねw
ランニングコストに関してはセダンに毛が生えた程度と
認識しときます。
年明けには33か34か決める予定ですw
450H1黒の32:03/12/22 01:45 ID:hqor4scr
僕のはリッター5〜6キロくらいっす・・・
オイル交換は3000キロで変えてます・・・
ちなみに皆さんはオイル何のメーカー使ってますか?
BG3 tuned やってる?
45233V海苔:03/12/22 08:38 ID:bMEJvmqo
>>449
どっちを買うか迷う時ほど楽しい時は無いでしょうね〜!
俺は34買うほど金無かったので33を・・・でも買って良かったw

>>450
俺は4g3,000円くらいで入手している日産エンデュランスです。
交換目安は3,000〜3,500`くらいですね。
45334V前期銀:03/12/22 10:22 ID:87dWA+0j
>>450
モチュール300Vコンペティション
45432兄さん:03/12/22 19:02 ID:NfNjtM5S
ボーナス出たのでオイルクーラー入れるかLSD入れるか迷ってます
一応三層のラジエーターは入ってるしこの時期に冷却系やるのもどうよ?
ニスモのGTーLSDに興味深々でありんす
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 22:03 ID:9vvMF4Zn
Rの場合、発熱量が多いから
オイルク−ラ−にサ−モはいらないって聞いたけど
実際はどうよ?
ふふ〜〜ん  M3からGT−Rに変える事を考えてるヤシもいるのか。
オレは34なんだけど、次期R(35?)を狙ってるんだわ。
しかし次のRが出るのって結構先だから自分のRがそれまでもつか心配だ。
いっそM3に買い換えようかなって考えてたんだけどなァ。
E36ってモデルかどうか知らんけど、取り敢えず現行型のヤシを・・・。
新品でも800、中古があれば、600ぐらい?かな。

なんか、次のRが遠いから、いやだな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 23:43 ID:uEAUGFev
>455
用途・仕様等・・を書かんと下記のような答えになる罠
「ナンバー無しクローズド専用か亜熱帯地域でない限り、有った方が吉」
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 23:54 ID:5FWg61Fb
俺はBNR32からX-4に乗り換えたい訳だが(苦笑
R34のRB26のインジェクタの容量って、444ccでしたっけ?
460VNur海苔:03/12/23 22:26 ID:IqHnioQp
>>459
です。
459ではないですが、どノーマル34Rで全開時インジェクター開弁率(MFD表示)が最大85%近くいってしまいます。
6気筒車の場合、1気筒あたりの燃料噴射量(毎分)がそのまま馬力に相当するらしいので、この場合370PS近く出てるってことでしょうか?
46233R後期:03/12/23 23:05 ID:irF9Hya/
Molil1 Turboがよかったな。
>>461
なわけねーだろ。
464GT33R:03/12/23 23:32 ID:kYy2ORpe
>>32兄さん
GT・LSDproは(・∀・)イイですよ〜
>>461
私も正確ではないけど、燃調合ってれば大体の目安はそうだと思ってました。
ただ私の場合
エアフロが1個200psまで計測可(根拠は知りませんが)ということですので
最大値5.12[V]=400psとして、どの辺まで行っているかで計測してました。
4.5[V]位だと約350ps位かなーと。
エアフロ・インジェクタからの計算どちらも
きちんと燃調が合っていないと当てにならないと思いますが。。。
気になるので、詳しい方私にも教えてください。

ご参考までに私はパワーFCなのですが3速1.1kg/cmでレッドまで引っ張って
エアフロ電圧:4.8[V]
インジェクタ開弁率:92%(濃いのかな〜)
ノーマルなのでいっぱいいっぱいです(笑)
466459:03/12/24 01:09 ID:55DIq0zj
444ccということは、
ブースト1.1にあげて、ポンカムとかつけても、
インジェクタ変えないと、450馬力以上は無理なのでしょうか?
経験者の方、よろしくお願いします。

467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 01:41 ID:SVnY5C5B
スポーツカーってアイドリングが必要なの?
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003112700044.htm
全くしないのはよくない
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 10:17 ID:j8xQaVPg
だよねぇ
47033V海苔:03/12/24 12:02 ID:eNBMZjiK
アイドリングしないな〜。ただ走る時には油温が上がるまで極力回転数は抑えて
1500〜2000あたりをキープ。油温が70℃位になったら回し始めるかな。
47134V前期銀:03/12/24 15:16 ID:vmcJgpm0
5分位してます、マフラーも静かだし地球にチト優しくないだけ?
>>471
5分アイドリングしてもミッション、デフは、温まってないので
いきなり全開にしては、逝けませんよ。

自分は、1分ぐらいアイドリングして、少しの間ゆっくり走ります。
47334前期銀:03/12/24 15:37 ID:vmcJgpm0
>>472
全開はしてないです、ちゃんと走って暖めてますよ
ちなみに何故5分かというと顔洗って歯を磨く間がそれくらいだから(w
474H1黒の32:03/12/24 16:08 ID:2Nev1RgQ
>473
漏れも5分くらいアイドリングしてる間に着替えたり
準備するw
今時期車ん中で待つのも寒いしねw
で、暖機中に盗まれると・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル


ところで、アイドリングしないって表現に激しく違和感を感じるのは
俺だけでしょうか。

暖機≠アイドリングってのは認識違い?
476本職:03/12/24 20:32 ID:rmIty/kh
>465
インジェクタよりもエアフロで計測する方が正確です。
吸気量=出力だから。
(出力によって燃調を変化させるのでインジェクタだと誤差が大きい)
ただし回路を理解しない人が電圧をモニタするためにハーネス延長すると、
結果的にウソのデータをモニタする結果になるので、そこのところは注意が
必要...
477GT33R:03/12/24 20:35 ID:4cq+48Q4
>>459>>466
インジェクターの最大吐出量=対応最大馬力と考えてもよい。
444CCなら440馬力、600CCなら600馬力と。追加は除く。
ポンカム+ポン付けタービンならインジェクターは550〜600CCぐらいに。
オレはGTSS仕様だがインジェクターはニスモの555CC。
他にもあるけど、サードのはパッキンか何かの相性が悪く要加工と聞く。
後、大容量インジェクターに替えたなら強化燃ポンも忘れずに。
コレもニスモ製を使ってる。
では!出かけまふ。
ちなみに自分もアイドリング?暖気?は30秒〜1分してから走り出します。各機関が暖まるまでスローペース。
特にこの季節は。
>>473

>全開はしてないです、ちゃんと走って暖めてますよ

それはそれでヨロシインジャないでしょうか。


>ちなみに何故5分かというと顔洗って歯を磨く間がそれくらいだから(w

顔洗って歯磨いて、それから車乗って何するの?
モレの場合、それだけ準備した後は、ベッドインしかないんだが・・・。
車でオナ○ーしてるの?

お下劣スマソ。


すこ〜し茶化してるのでサゲ
近々タイヤ買おうと思って、いろんなRオーナーのHP見たけど、
BSのRE01履いてる人がかなり多い気がする。
やっぱしR用のタイヤはRE01がいいのかな?
480459:03/12/24 22:34 ID:55DIq0zj
>>477

なるほど、ブーストアップ(1.1Kg/cm)だと、440が限界ということですね。

参考になりました。ありがとうございます。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 22:48 ID:lIoSfMY2
>>479
漏れはFM901。性能はソコソコだし、値段も安い。一度グッドイヤーの
安いやつを履いたら、剛性が足りないらしくRの良さがスポイルされた
感じですた。
サーキットぢゃSタイヤだから、街乗りにRE01なんて高いタイヤを
わざわざ履くなんて必要無いや。貧乏人の言い訳ですた。
482479:03/12/24 23:14 ID:OZI4g+LE
>>481
レスサンクス! 偶然だな〜、先月ダメになったタイヤはFM901でした。
5部山くらいから履いてたので本当の性能を知らないけどねw
とりあえず前のタイヤがFM901なんで違うの履いてみたいんですよ〜。
答えてくれたのにすんません。

サーキット行って尚かつSタイヤ持ってるなんて金持ってるじゃ
ないっすか〜。俺は維持費で精一杯でドノーマルだぞw!
ちなみに俺は33でっす。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 23:51 ID:Pv5URcAf
マフラー交換だけの34で全開時インジェクター開弁率が99.8%とかになります。
ブースト圧もグラフの方で1.2Kg/cmを振り切ってアクセル戻すまで降りて来ません。
後の表示はフロントトルクが36s/m前後です。
今までのトラブルは、インタークーラーのパイプ抜け
タービンのオイルシール損傷で2基ともタービン交換
4速位でクラッチが滑るのが多くなってクラッチ交換(クラッチはまだ残ってました)
すべて保障で直してもらいましたが、この症状は新車時のトラブルでPCを変えてからです。
このまま乗り続けたらまた壊れそうでブーストコントローラーで下げた方が良いでしょうか。
PCを換えた理由はイモビ関係とブーストが上がらないのでハーネスと一緒に交換しました。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 00:51 ID:AYSm7jsJ
>>483
排気系変更等でヌケすぎて上がり過ぎたブーストはブーコンでは下がらないんじゃないの?
タービンまわす排気ガスをバイパスで抜くんだから下がるでしょ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 01:04 ID:CfmiTZrY
Rで1.2だと400psオーバー?
>>486
34ならば、440くらいじゃないんでしょうか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 02:01 ID:CfmiTZrY
>>487
すごいなあ・・・・・。


33Rの燃ポンは何Lかご存知の方
教えてくだせえ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 02:14 ID:KL9D3qj9
>488
190L/h強じゃなかった?
インジェクター開弁率とパワーは比例しないよ
燃料がはいったからってウマうpと直結はしないよん
燃料ポンプを常時12Vにして燃圧を少し上げてやれば500ps位出るよ
490596:03/12/25 03:33 ID:AP9Ur96y
今日、34RのVスペの見積もりに行ってきました。
タカー。
予算内に何とか入ったのですが、消費税高いよね。。

20万くらいしました。

それでも、魅力は、最高lにありましたよ。
かっちゃおうかなー。。。

だれか〜、最後の一押しお願いします〜。
あったら、買ってしまいそうです。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 03:44 ID:CfmiTZrY
>>490
RB26最後の車!!直6のあのフィールを堪能できるのは
今しかないッ!!今買わねばもう2度とで出会えないのだッ!!
判を押すべし!
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 07:02 ID:jGnPxX4j
>>490
スープラの最終型をおすすめする
>>490
今買わなかったら一生後悔するよ。
もう生産していないんだし、どんどん程度が悪い物しか無くなって行く。
今買わなかったとして、この先程度が悪い物を買って嫌な思い出として残るより
程度の良い物を買って良い思い出として残るようにしなさい。
俺も思いきって20歳前に32GT-R買ったけど、
今現在13年目。全然手放そうと思わない最高の車です。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 08:46 ID:DXfFxtSt
>>490
493氏と同意見ですね。
しかし20歳前に買うなんてすごいねぇ。
>490
初めて所有する車なら止めとけ、
そうじゃないならイイんじゃない。
49634V前期銀:03/12/25 10:03 ID:Wd+8jfWG
>>478
お前さん、出かける度にヤル気マンマンなのけ?w
つーか、車でセン○リする人いるのけ?w

>>490
(・∀・)買いねぇ買いねぇ
497VNur海苔:03/12/25 10:38 ID:W/E04mlb
>>ALL
PSの基準が曖昧だと思うのは私だけでしょうか?
同じ車で計測してもダイ○パックとボッ○ュでは全然違うし・・・
>>490
高額なお金を払っても、一生のうちに一度乗っておいて損はない車だと思います。
49834V前期銀:03/12/25 10:48 ID:Wd+8jfWG
>>497
そうですね、故に俺は馬力にあんまり関心ないです
499VNur海苔:03/12/25 11:37 ID:LYxZ2kVH
>>498
言葉から察するにご近所さんの様な気が・・・
知ってる方の様な気がしてきたんですが、
NI○MOのエアロ組んでてちー○い走ってません???
50033V海苔:03/12/25 12:01 ID:m+vjDGRU
>>490
やっぱり34か・・・33もイイよ〜!
って言ったところで買わないよね。
(´・ω・`)ショボーン
50134V前期銀:03/12/25 12:07 ID:Wd+8jfWG
>>499
いや、人違いかと
502GT33R:03/12/25 12:14 ID:IN2oUJTo
>>500
(・∀・)ノ ドンマイ!
503VNur海苔:03/12/25 12:36 ID:FRIEGePX
>>500
私は33も好きですよ〜
>>501
スマソ!
50433V海苔:03/12/25 13:01 ID:m+vjDGRU
>>502,503
アリガd。
意外にこのスレは33海苔多いですよね。32も34好きだけど、残念ながら
乗ったことないんですよ。どっちも一度は乗ってみたいなぁ。

あと400Rに乗れたらどれだけ幸せなことか・・・
33は最終のプロジェクター仕様がカコイイ
でも内装が・・・ショボーン
50634V前期銀:03/12/25 14:32 ID:Wd+8jfWG
>>500
俺的に32、33、34の中じゃ33が一番カコイイと思いますよ
俺も買い換える時メチャ悩んだし

>>503
いやいや、お気になさらず
507490:03/12/25 16:59 ID:6G0CXC7v
490です。
以前はR32のタイプMに乗ってました。
だから、Rへの憧れがあるんですよー。

買いですかね〜
年末かけて、なやみます。
みなさん、レスどうもです。
>>507
買わないと公開する
509GT33R:03/12/25 18:06 ID:S2Oi+css
>>505
確かに。同じ33でも後期のキセノン・ライトはウラヤましかったね。
で、結局現在はベロフ・Spec01エボ+ハイ・ロー同時点灯・・・
現状に(・∀・)満足。
そういうのもいいよね。
自分オリジナル。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 21:38 ID:sg0enXHr
34Rを買って2年が経ち、未だに外観は好きになれませんが(笑)
走りは最高だと思います。まさにドライビングプレジャーかと。
乗れるのは仕事が忙しく2週間に一回日曜の早朝限定ですが至福の時を感じます。
次にお前に乗れるのはいつになるのか・・・・(←変態)
>>490
僕もR32のTypeMに乗ってました。というか乗ってます。
それで、やっぱりRに対する憧れがあって、先日BNR32を契約してきました。
明日納車で今はかなり舞い上がってます。

買うまでには相当悩みましたが、決断した今にして思えばなぜもっと早く
買わなかったんだ、って感じです。
もともと憧れがあって現実的な環境が許すなら買いだと思います。

ただ、購入前に試乗だけは自分の手で絶対にするべきです。
言われるまでもないことかもしれませんが。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 09:38 ID:kRi4uhe0
お正月は皆さんどちらへ?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 11:42 ID:pmk/CptN
>>513
おいらは特に予定無し。
休みになったら久々に洗車してやるつもりです。(・∀・)
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 18:29 ID:T6kMUETG
>>511
確かに34Rの外観はちょっとねぇ・・・
強さをストレートに表してるのはいいけど、常時その気モードで走ってるわけじゃないし、
割り切って買ったにもかかわらず、4年半乗っても慣れませーん。
年食って自分の立場も環境も趣向も変わりだしてるからしょうがないんだけど・・・

ここらが正念場かもしれん・・・



51633V海苔:03/12/26 18:41 ID:HaUYtm3k
>>515
登場したばかりの時は変な格好だと思ってたけど、今じゃ34が一番
戦闘的でイイと思いますよ。

>ここらが正念場かもしれん・・・
まあ、そんな事言わずに・・・
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 18:42 ID:Dm5DKXBl
自分のと同じ33が前を走っていてつくづく思ったね。
デカイ
車高落としてぶっといマフラーに幅広タイヤ履いたデカイ車。
普通の人からはVIPカーと同じに見られてる気がする。
なんせ紫色だからなぁ。
 33後期とすれ違う足袋に
(゜∀゜)イイ と思う。 (フロントね)
 あ 漏れは34前期海苔。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 21:42 ID:hsMj+zDp
>>517さん
BCNRはクネクネ道走ったり最高速出したり

そして今度はVIPですか(w

多目的車ですのう...

という俺も「車高落としてぶっとマフラーに幅広タイヤ」のBCNR

よーしパパ 大音量でウーハ−鳴らしちゃうぞ〜

「ズンドコ」 クイっ

オーディオ大音量に向かない車だった...
520FR33R:03/12/26 23:33 ID:dd1pE5No
このスレは32・33・34海苔がマターリしてて気持ちイッスね。

>>512
みんな藻前の決断を祝ってると思うよ!おめっとさん!!
521GT33R:03/12/26 23:54 ID:AKrmctjk
>>512
(・∀・)ノ オメ!
>>513
今年はマターリ過ごすかな。
連れのエボでスキーに行くか、家でゲーム大会だな。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 00:00 ID:RJ2pojv9
BNR32にお乗りの方で 9.5J×18 OFF+15
このようなサイズのホイールを装着している方はいませんか?
タイヤを245/45ZR17を選択しようと検討中なのですが
はみ出しすぎでリヤフェンダーアーチがやばいかなと。
元々BNR34用のホイールなんでBNR32は無理でしょうかね。
ホイールなどに詳しい方アドバイスおながいします<m(__)m>
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 00:07 ID:RJ2pojv9

タイヤサイズ間違えました<m(__)m>
245/45ZR17 ⇒ ×
245/40ZR18 ⇒ ○
すみません。
524GT33R:03/12/27 00:12 ID:9H2wFuGB
>>523
BNR32で9.5Jはフェンダー加工しないと入らないじゃなかったかな?
多分ギリギリだと思うが32海苔さん、正確なアドバイスよろしく。
自分のBNR32 9X17 +20のフェンダーとのクリアランスを見ると
さらに11mm外へ出るのは確実に要ツメ折りではないかと。
現状で片側ジャッキアップすると反対側が沈み込んでツメとギリギリのところを通っていくからね。
インナー側はリム幅が広がる分とオフセットが変わって外へ出る分とで
ほぼ相殺されて干渉はないと思うけど。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 08:57 ID:I3zCfza0
>>512
今日は愛車でドライブですか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 09:52 ID:+cz+NpkR
ツメ折するのはいいがハイキャスがついてる忘れないように

あんまりイッパイイッパイだとリア操舵時に干渉するかも
>522〜 無加工
9.5J-17なら結構いる、ただし車高・オフセット・タイヤ銘柄(巾・外径)要検討。
9-17で+17か18が限界、9.5Jなら+22以上は欲しい。
BNR32登場当時、ニスモN1開発車両初期の頃(ツメ折り前)使われてたパナ(BMB
技研)のホイルがそのくらいだった筈。(因みにグループA初期開発時もパナ)
18に置き換えて考えても、タイヤ外径・巾とオフセットの関係は同じこと。
9.5J-18 +15などの33/34用は無加工では無理、+22以上は要る。
>>519
大音量は向かないなw。勝手にリアが動くから
530515:03/12/28 02:55 ID:nu0bI59D
>>516
>登場したばかりの時は変な格好だと思ってたけど、今じゃ34が一番
>戦闘的でイイと思いますよ。

年食うとそこがねぇ・・・
年中目の敵にされるとさすがに鬱・・・
まぁそう簡単に負けることはないけどねf(^-^; ポリポリ

>まあ、そんな事言わずに・・・

4年かけてほぼ思い通りに動く車に仕上げたからね
でも車検までが踏ん張れるか自信なくなってくるぐらい
に周りがうるさくなってきた(T-T)

まわりもうるさいし、自分も萎えてきてるんだろう。年のせいで。
車と実際の使用方法が合わなくなってくるんだろうし。
>>528
わかりにくいけど、結局は「9.5 +15」は無加工では無理なわけでしょ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 19:40 ID:3qJ4yvby
>>530
オレは33Rだけど、地方勤務してる弟が盆休みに帰ってきた時、久々に乗せたら、
「しかしスゲー車乗ってるな・・」と明らかに尊敬の伴わない言い方された事ある。

興味ない人から見たら、33も34も似たようなモンなのかも。
やっぱ巨大ウィングのせいか?

で、普段のアシ用に軽ワゴンも持ってるけど、最近はスキーとか、遠出する時も
軽で行くようになっちゃったよ。最近新型ライフに買い換えようとか思ってるし。

そろそろGT-R乗るのも潮時かも・・ついこの前三十路になっちまったし。

>>527

ハイキャスなんてせいぜい±1度くらいしか動かないから、そう簡単に
干渉しないのでわ?
>>533
>ハイキャスなんてせいぜい±1度くらいしか動かないから、そう簡単に
>干渉しないのでわ?

いや、 ±3度は動くはずだよ。
自己診断やってみ。すげー動くから。
サスが沈んでる時に動いたら完全に当たるよ。
1〜2cmくらい切れてる。

>そろそろGT-R乗るのも潮時かも・・ついこの前三十路になっちまったし。
あー、俺もその頃売ろうとした事あったな。
三十路なんてとーの昔に過ぎたが、一度車検切って2年後に
また受けて乗ってるよ。
売ってたら後悔してた。
売る時はよく考えて手放した方がいい。
売るのは簡単だからね。


535528:03/12/28 20:17 ID:xlw4va+5
>532
全部読んだ?最後の行にちゃんと結論あるでしょ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 20:46 ID:PWmjyGuX
>533
俺も結婚して子供ができたのを期に、R32売ってしまった。ガレージ保管して
てタバコも吸わないし、距離もあまり伸びてなかったので結構良い値段で売
れました。で、次に買ったのはファンカーゴ(w
家族には良いかも知れないが、乗ってて面白くない!走らない!ドキドキし
ない!R32売ったことをものすごく後悔してきました。
若い頃(?)の血が騒ぎ我慢できなくて、奥さんに内緒で今度はR33で程度の
いいのがあったので契約してしまいました!納車は年明けすぐにできるとのこと。
多分他の車だったらこうは思わなかっただろうけど、やっぱGTRの魅力なのか
なぁ・・・。
537534:03/12/28 20:53 ID:tFaSONXI
>>536
俺はR32だけど、売ってたら同じ道を辿ってたと思うw
ま、奥さんに負けずガンガレ
538(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル:03/12/28 22:08 ID:EZFVncO5
539FR33R:03/12/28 22:26 ID:DxZdzkZl
>>同意。漏れも結婚の時に、知り合いから「今なら○○○万で買うょ」
と言われ、激しく心が揺れたけど、たぶんRを手放したら号泣&後悔&
廃人化が容易に想像出来たので断った。R海苔は他人の価値観を気に
しない方が良いと思われ。【普通】の車しか乗らない人に、Rの価値
なんて分かるワケ無いもんね。
540さんさんくろ:03/12/28 23:01 ID:dhjBtlBt
いースレだなー
結婚して、子供が…ってのもいい潮時だけど、
親父がGT-Rに乗ってた!って記憶を子供に残して
あげるのも、またいい思い出になるかもしれないしね。
チャイルドシートがついちゃえばあとは何とでもなるね。
あとはオーナーの気合次第だ!
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 23:16 ID:TdJx9SBu
>>522

BNR32標準車、車高3センチダウンでADVANのBNR32専用ホイール
9.5J+19 255/40-17 履かせてるけど
フェンダー超ギリギリのツライチでいい感じだよ。干渉も特になし。
これくらいで限界かも。

9.5J+15だと3ミリくらいフェンダーから出ちゃうと思う。
542534:03/12/28 23:27 ID:tFaSONXI
俺は結婚した直後に買ったんだけど、ディーラーで契約書に判押して
家に帰って玄関開けたら奥さんが仁王立ちw
なぜばれたんだろう??ってなったが、不足分ローン組んだから
その確認でバレてましたw
>>540
で、その頃生まれた子供が中一で
PS2のグランツーリスモなんかの影響で
友達連れて来てGT-Rに乗せてくれってドライブに連れ出されるよw
息子&友達は目を輝かせてGT-Rを見てる。
もっとも息子は18歳になって免許を取ったら
自分の物にしようと思ってるらしいがそうはいかんw

息子より1年長いGT-Rが家の長男。
つーか、俺も35歳。オヤジになったなーw
>>542
幸せな子供だなー
俺も小さい頃からRみたいなクルマに出会いたかった
http://no.m78.com/up/data/up075279.jpg

ちょっと一息。明日の午前くらいまでかな。
えっ 何が?
>>545
流れが速いロダだってこと。
547BCNRのナイスミドル:03/12/29 16:36 ID:njXbS+3o
Rを売ってつまらん車を定期的に買い換えるぐらいなら持っていたほうが結果的に安いかもしれない...

ちなみにウチの嫁さんはRが気に入っている模様(運転はしないけどね)

そんな嫁は変な漫画の影響を受けて「ポルシェターボにしよう」と私に無理難題を投げかけます(そんな金ドコに...)
その後で「32のRってATないかな」とボケ切ったことも言う有様(Rを2台にするつもりか...この女は)

ある意味ものすごく困った嫁です
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 17:05 ID:0dBK/p0Y
今、34のGTターボに乗ってんだけど。
32のRなら、峠でなら何とか勝てそうな気がすんだけど…
無理かな?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 17:11 ID:HCU/VkPS
以前から548と同じ内容の書き込み見るけど、
34ターボと32Rのどっちが速いかなんて、ハッキリ言って峠でどっちが速いかなんて、
頭のおかしい方が勝つとしか答えようがない。

それと峠でレースごっこするなら、スカイラインよりシルビアターボとかインテRの方がお似合いだよ。
32のドライバーがオレなら >548 でも勝てる。
55133V海苔:03/12/29 17:28 ID:qP8oxiKo
>>547
オーテックの32Rを買ってあげたらどうですか?
探すのが大変だけど…。
552844_R33_V_Spec:03/12/29 18:34 ID:+sOUzvFm
なんか"30代"でRはきついとのカキコがありますが
確かに体力的にきついかなと思うことはありますが
無理な運転しなくなった分、気持ちよく運転できてますが
どうでしょう?
>>552
37歳の私にとって、体力的には苦しくなってきましたが、経済的にはかなり楽になりました。
大切に乗りましょうね!
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 19:29 ID:BEmiFko4
>>547
嫁を質にいれても、まだ遠いかもw
ふにゃけたことを言ったら、おしりぺんぺんしましょw
>>547
そういや、200万で911ターボ中古売ってるのみたことあるぞ。
556515:03/12/30 01:08 ID:JLSWZDXG
30代論議の口火をきったのはわたしのようなんで・・・


実際思い通りに動かす為に足もパワーもかなり手を加えてます。
といっても可能な限りストリートユースを犠牲にしない範囲ですが・・・
(サーキットでも本気組一歩手前くらいのタイムはでます)

ま、かなり行き過ぎたのもあれこれいわれる原因のひとつではあります。
見かけは可能な限りノーマルを維持してますがね。
(必要に迫られボンネットダクトは追加)

踏まない限りはフツーに誰でも乗れる仕様になってるんですがねぇ・・・
巨大太鼓で音は静かだし、クラッチはツインですが軽くて使いやすいし、
乗りごごちはノーマル並みだし・・・
ま、体力的にはきつくなってきたのでフルバケは外しましたが・・・(爆)

いっそのこと羽外してローレルの前後をスワップし、
やさしい顔つきにしてみるのもありかと・・・
つかないか・・・(自爆)
557515:03/12/30 01:16 ID:JLSWZDXG
間違えた・・

実際思い通りに動かす為に足もパワーもかなり手を加えてます。> ×
実際のところ思い通りに動くように、全体的(足、エンジン、etc・・)に
色々と手を加えてます。> ○

とにかく乗る続けられるようあらゆる努力は続けますよー

むー、やっぱ黒沢元治は凄いオヤジなんだな
あの歳であの走りができるなんて
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 03:04 ID:u7bBn/3r
30過ぎてGTR?
オレは40もとうに越えてガチ足どころか触媒レスな訳だが





まぁ老い先短いから許してくれ
>>558
ガンさんか、すごいよな。たぶん俺60とかになったら軽トラだな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 04:40 ID:TjZDbL8q
>>559
死に際ぐらい清く生きろ
Rしか知らなきゃそれでいいんだけど、まわりがBMWの5とか
トヨタのV8とか乗ってるんで、そういう気分じゃないときは
正直、心が少しそっち向いてしまう。

「そういうヤツはのらんでいい」と叩かれると思うけど。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 08:54 ID:yUjcGdm9
>>559
触媒レスはイクナイ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 10:05 ID:Yd1Nuhhl
でもハコスカの時代は今の触媒レスより排ガス汚染されてたんじゃないのか?
それを吸って俺達は成長してきた。
今でも同じ地球上で日本車の総台数より多い台数の車がドロドロの排気ガスを吐いて走ってるんだし、国内でも一歩サーキットに足を踏み入れればオーバーラップ取りまくりのカム入れた直管マフラー車が全開で走ってるだろ。
>>559一人が触媒付けようが付けまいがあまり変わりが無いだけだろ。付けてないとうるさく言う奴が増えるだけで。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 10:29 ID:Cg36HFmi
>>564
誰もが「漏れだけならかわらんぽ」ってなれば、その蓄積は大きい。
と、真面目に地球を考えたレスをしてみる。
>>564みたいな香具師がいるから世の中の様々な問題も解決しないんだよな。
誰も今はハコスカの時代を生きてない。過去は捨てて今を生きろ。

>>565
禿同。我々だけでも考えた行動しておきましょう。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 15:04 ID:yDKBtJSn
俺も40手前で触媒レス

触媒レスと同等の抜けの触媒があれば高い金を払う準備はある
存在しない以上 やりようがない

年間走行3000km程度

多分年間2万kmより環境にはいいはず(笑
568 :03/12/30 15:09 ID:eFBaXM91
>触媒レス
あんたらみたいなのがスポーツカーの価値を落としたんだよ。
早く大容量のスポーツ触媒付けろや。
そうじゃなかったら乗るな。スカタン。
懇意にしてもらってるデーラーが車検ができるようになるために
違法な車は整備してくれなくなってしまった・・・

ダイレクトに整備できません!とは言ってこないけど
漏れ1台のために認証工場の資格取り消しもアレなので
APEXiのキャタライザーを買ってしまった。
動機はどうかと(違法改造車を整備してくれるところがあったら付けないのか?と)思うけど、
それが正しい道ですな。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 15:48 ID:FM3HjJmc
デュアル触媒にする事によって解ケツ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 20:39 ID:kmNHLV4w
>>569
メタルキャタってどう?
完全ノーマル34Rなんだけど、見て分かる所はいじりたく無いのよ。
ノーマルCOMじゃ制御しきれない?
無理なら一式手を入れようかと思うんだが
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 21:23 ID:yDKBtJSn
触媒レスで年間3000km
触媒付きで年間3万km

どっちが環境に悪いのかどなたか教えてください
「距離乗らない触媒レス車のほうがマシ」という煽りではなく純粋に環境に与える影響を知りたいだけです

574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 21:25 ID:w9Xah8vS
>573
どうでもいいだろ・・・

575 :03/12/30 21:27 ID:eFBaXM91
環境に与えるうんぬんでは無く、法律で決まってるんだから守れ。





おまいは地球温暖化防止の為に1分間に呼吸5回までしかするな。
>>573がどうなのかオレも知りたい。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 23:18 ID:bukvtdea
年間3万キロも走るの・・・?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 23:32 ID:yDKBtJSn
>>575
制限速度や駐停車違反等も遵守してるのですか?
自分の都合のよいよいように「こっちの法律は守り、こっちの法律は破る」ではないですよね

もちろん上司や友人が駐停車禁止のところでタクシーを拾おうとしたら厳しく「そこで拾うな、法律で決まっているのだから守れ!」と言ってますか
駐停車違反が前提の宅配便は利用してないですよね
お前ら理論空燃比って知ってる?
触媒が機能する条件てシビアなのよ。
触媒レスも問題だが、触媒が機能しないようなマップのRに乗ってるのも
ここには居るんじゃないのか?
「人のふり見て我がふり直せ」ってな。
580569:03/12/30 23:37 ID:KcWliAWC
>>572

ストレートパイプに比べたら、
ちょっと低回転トルクが増えたかな???ちょっと上のノビがないかな???
明らかに排気音は静かだな。
そんな感じっす。プラシーボヽ(´ー`)ノマンセー

ちなみに買ったのは
ttp://www.apexi.co.jp/products/exhaust/super_cataly.html
でつ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 23:45 ID:rfOdpP6i
>>578
問題のすり換えだろ。
法律違反していいんだったらお前を俺が殺しても問題ないだろ。
環境にも明らかに悪い事をわかってて開き直るな。
自分の子供をお前の触媒なしの車の後ろにおいておく事ができるか?
582 :03/12/30 23:53 ID:eFBaXM91
はいはい。
お前みたいな奴は他人に迷惑かけてないからというタイプですね。
排ガスまき散らしながら走ってるんなら、大人しくしてろってことだ。
今時触媒ストレートでうんたらと得意げになってるのがイタイんだよ。
なんでターボが生産中止になったのか考えて見ろよ。
お前みたいなのが沢山居るようになったら、
俺らだっていつまでターボに乗れるかわからなくなっちまうだろ?
ディーゼルの排ガス規制と一緒で、
いつ法規制されるかわからない状態なのに
きちんとルールぐらい守って乗れっていってるんだよ。


ボケ。
583 :03/12/30 23:56 ID:eFBaXM91
>>578へのレスね
584572:03/12/31 00:15 ID:4MfhaAAd
>>580
さむきうです
近場にアペックスがあるんで
俺もプラシーボマンセーにっっ!
とりあえず触媒は付けときましょう。サイレンサーも
(´-`).。oO(つっこむ方もつっこまれる方も、この辺で・・・・・・・・・)
例えプロ級の上手い人であっても触媒レスで臭いと感じたら、
あなたの車臭いですねって直接言っちゃいますが。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 01:14 ID:Mfv+rmCI
なんだこのスレ。
GT−Rと全く関係ないネタだらけじゃん。
GT−R海苔ってこんなもんなん?
32,33,34でスレ分けたほうがいいんじゃないの?
32と34じゃ、乗り手の品格が違うだろ。

>>588
32スレはあるんだが・・

ってか品格ってなんだよw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 05:15 ID:x4KPi/IC
たなみにGTーRなんかの場合、触媒がちゃんと効果を発揮してるのって
アイドリング時くらいのものかな?
ガソリン冷却するブースト正圧時は触媒あっても無くても完全に垂れ流しですよね
591 :03/12/31 08:29 ID:dmWaeNA5
何言ってるのか理解できない。
垂れ流しはお前の脳みそ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 09:07 ID:a1qy7FsM
なんか触媒触媒ってキレイゴトばっかりだなぁ。
触媒付けてても自分の子供はマフラーの後ろには置かないよ。
何なら触媒付けてるオマイラ(実は俺も付けてるんだが)、マフラーからホース引っ張って密閉した車内に排ガス持ってきてみろ。
確実に死ねるぞ。
触媒付いてるか付いてないかは量の問題だろが。
付いててもしょせん有害物質が薄まるだけ。
もちろん付けるに越したことないが、極一部の速さだけ求める頭のぶっ飛んだ奴らが触媒付けてなくても地球環境はさほど変わらんだろが。
そんな奴らはほっといてオマイラは電動カーでも乗ってろってことだ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 09:23 ID:uzMZ1Jjt
>>592
すべてをダメにする悪の書き込みですね
なんかココもGマガBBSの「元に戻して」スレ(途中より「族の集会?」スレに名称変更)と
同じようになってきたな(w
(´-`).。oO(チューニングカー全体の命題をこのスレで話し合わなくても・・・・・・・・・)
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 10:32 ID:x4KPi/IC
触媒はタバコのフィルターのように有害物質をろ過している(常に減らしている)訳ではありません
触媒内で有害物質を化学変化させているのですが
この場合579の言うように触媒を作用させるための専用の燃調(ストイキ)が不可欠で
実はごく普通のノーマルのファミリーカーでも
アイドリング時以外は触媒はあまり機能していないものなのです
59733V海苔:03/12/31 10:41 ID:AO/cY3aB
さてさて、そろそろ話題を変えましょうか。

早速R-VIT付けました。たまに通信エラーが出るんだけど
同じ症状の人いるのかな?少し走ってから元に戻るんだけど…
もしかして初期不良?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 10:42 ID:m9H8mJM3
>>559
触媒レスはイクナイ
>595 これってある意味チューニングカーだけにとどまらない問題...

漏れ個人は触媒についてはつけるべきだと思う。これを守るって
ことの効果よりもはずさないって意識の問題として。

ごみの日を守るとか、一人くらいはやってもそれほど大きな問題には
ならないが、これを全員がやると大変って問題は多い。触媒もそうだろう。
もちろん違法駐車も。違法駐車してるから触媒はずしていいって
論理は無いはず。

走行距離って話は確かに減らす方がいいが、走行距離は多くなると
それだけ費用が増加するので多少抑止力が働くが、触媒は働かない
のも少し問題じゃないか。

ついでに走行距離増加が個人利益にとどまらないこともあるが
(例えばトラックなど)しかし触媒は完全に個人だけの利益に
とどまるのもどうかなと。

長文スマソ。もう書かないから許して。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 12:54 ID:vZqcCNUx
600GET
まぁ触媒は外したいやつは外して、付けたい人は付けたらいいんじゃない?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 13:51 ID:Xa7qxU9Z
今度フルチューンのFDを売ってフルチューンの34GT-Rを買おうと
思うんだけどやっぱりGT-Rも金かかる?
正直、通常のメンテ費用と消耗品以外はあまり金かけたくないんだけど・・。
34のGT-Rもトラブル多いですか?
603442:03/12/31 13:53 ID:ZuHcMZVq
>>597
俺のも同じ症状が出ます
媒レスはイクナイ
60533V海苔:03/12/31 16:06 ID:AO/cY3aB
>>602
メンテ費用と消耗品なら差は無いんじゃないですかね。
まあ他の車に比べたら部品自体は若干高めだけど。

>>603
ということは無問題ってことでいいのかな?
606442:03/12/31 16:33 ID:ZuHcMZVq
>>605
俺の場合はエンジンかけてから5分くらい通信エラーが出ます
その後は問題ないのでたぶん大丈夫じゃないかと
60732兄さん:03/12/31 17:30 ID:u4MLljrg
遅レスですんません
>>GT33Rさん
やっぱりいいですか。32は特にリアのトラクションが不足ぎみらしいんで
興味あるんです。でも今後のこと考えてオイルクーラー買ってしまいますた。
で、行き着けのショップでGT−SSを薦められたんですけどこれって装着
するには燃料系の見直しも必要ですの?最近600馬力の34R経験して、
パワー馬鹿になってしまったようです。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 18:28 ID:b/+7VErd
>正直、通常のメンテ費用と消耗品以外はあまり金かけたくないんだけど・・。
貧乏人はフルチューンしちゃいけません。
つか、ベース車買ってフルチューンていうなら分かるけど、
なんで得体のしれない自称フルチューン車など買いたいのかねぇ。
ん?俺、厨房のネタに釣られてる?
609642:03/12/31 18:37 ID:Xa7qxU9Z
自分の性格を考えるとノーマル車買って大人しく乗れるとは思えない
んですよ。
FDの時もいつの間にか数百万つぎこんでいたし・・。
なので、FDの時にお世話になったショップの紹介で素性の良いチューンド
を買ってチューニング欲を抑えようと思うんです。
FDの時はトラブル起きたら対策するという事の繰り返しだったので
GT-Rも同じだったら嫌だなと・・。
当然、ノーマル車を買えばそんな事は無いんでしょうが、チューンドという
事で壊れやすい場所とかあるのかな?と考え、前述の質問となったわけです。
>>604さん「触」の字が落ちてましたよ・・・

∧_∧   
( ´・ω・)
( つ触O 
と_)_)

今日SE37K、10半入れました。
ハンドルが軽くなってびっくり。
61233V海苔:03/12/31 21:11 ID:AO/cY3aB
>>606
約5分まで同じですね。安心しました。

>>611
そのサイズでタイヤは何を…?
613R大好き中学生:03/12/31 21:26 ID:sNPujXgp
はじめまして、突然ですが
やっぱり車といえば、Rしか考えられません。
だって、オーラが、ちがいますもんね。
>>613
早く風呂入って寝ろ。
615FR33R:03/12/31 22:19 ID:hQ4i6JVy
>>614
アンタは放置。

>>613
キミがオーラをどの程度感じているか分からんが、確かに
そーゆーのってあると思う。VIPもどきのクソドレスアップ車
より、ノーマルっぽいRのほうが遥かにオーラを感じるもんな。
616844_R33_V_Spec:03/12/31 22:45 ID:O0OAvD90
>>613
免許とって、2Liter turboあたりで慣らしたあとでないと、いきなりはきついよ。
操作・自制心共にね。
けど、そのセンスGood!
617611:03/12/31 22:48 ID:FWjuo1GN
>>612
265-35-18の01です。
3cmダウンで前輪はピッタリつらで、後輪は後数ミリ入ってます。
引っ張っているのであまり下がってないように見えます。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 23:11 ID:lZDyVhQ0
>>642

まあ中途半端なのを買うよりかは対策がされてるものの方がいいかもね・・
ワシもほぼフルチューンまできてからは、確かに対策費はかからなくなったねぇ・・
ただ本気で走る気なら維持費(油脂消耗品費)は走ったなりにかかるよ!

R乗るんなら33、34の程度のいいブーストアップくらいのほうがいいんじゃない?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 23:15 ID:uzMZ1Jjt
Rは厚揚げでどれくらいでるのですか・・・?
エボはカム+1.5でなんとか400ですが
いいなぁ、GT-R……漏れには手が届きそうにない……





でもいつかは乗りたい学生からでした。
621844_R33_V_Spec:03/12/31 23:59 ID:O0OAvD90
Rのりの皆さん。
あけましておめでとう!!
今年も、点数貰わない様にいきましょう!
622FR33R:04/01/01 00:32 ID:hiKTbwgd
>>619
漏れの33RはVプロエアフロレスでつが、
「0.8→390ps」「1.0→444.2ps」。
悪名高いT○P SECRETで、高かったけど
良い仕事してくれたよ。
62333V海苔:04/01/01 00:33 ID:wLas5KFD
>>617
スゴい迫力ありそうですね…
ちなみに俺は10J+22で275/35/18のSP9000です。
ただステアいっぱいにきった時インナーに当たるのが…鬱
どうすればイイでしょうか…

>>620
俺もずっとそう思ってましたよ。でも意外に手に入れること
ができますよ。…無理すれば(笑)
いつかオーナーになってくださいね!
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 01:30 ID:LxzIn7Hd
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}二⊃    ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ                         
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
>>621
1分勇み足ですな。
なんにせよ謹賀新年。
あぁ、車検の年がやってきた・・・・
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 06:30 ID:zLGasCI1
すみません少し教えてください。

R−33 GT-Rに乗っていますが
エアロを装着しようかと思っています。
現時点ではエアロは、どノーマル状態で
フロントとサイドにNISMOをいれようと考えているのですが…
http://www.e-berg.co.jp/images/earo/nismo/r331.jpg
上記の写真は、フロントバンパー・フロントアンダースポイラー
を両方着けた状態になるのでしょうか?それともバンパーのみですか?
627626:04/01/01 06:37 ID:zLGasCI1
すみません追記です。
現在I/CはARCを入れてますが加工要でしょうか?
通販で買って付けようか、SHOPに頼もうか迷ってるんですよ…
エアロ今まで着けた事無いので…かなりビギナーな質問ですいません…
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 10:03 ID:l8WLByXV
>>559
触媒レスはイクナイ

>>624
曙さん!なんかはみ出してるよ!!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46602567
初値だからこんな価格になってるのか?
これって通常なら500円〜2000円で売れるかどうかってゆう代物だよね

まあ、自作自演の価格の吊り上げに違いないと思うけど・・・

63032兄さん:04/01/01 17:31 ID:UFcBvx6s
で、皆さんはタイヤ何を使ってますの?
今新ネオバ使ってますが確かにグリップは物凄いモノがありますが
六分山辺りから明らかに食わなくなってくるんですわ。トータルで考えると
01のがいいかもしんない。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 18:50 ID:nTmhOJ0D
>630
自分はアゼニスRT215履いてます。
とかくファルケンは馬鹿にされがちですが、個人的には結構気に入ってます。
63233V海苔:04/01/01 20:23 ID:wLas5KFD
>>626
両方だね。I/Cは純正くらいの厚さであれば加工はいらない。
それ以上であれば干渉する部分だけ削ればいいんでない?
633VNur海苔:04/01/01 21:04 ID:M0RXmKY7
>>ALL
遅ればせながらあけおめです。
>>630
自分は048です。
634ソニック銀33V :04/01/01 22:18 ID:FhRVpoR0
みなさん明けましておめでとうございます。
自分もついにGT-Rオーナーになることができました。
RB26のエンジン音が自分のモノになって最高です。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 22:21 ID:GJR1TK+R
>>634
おめでとうございます〜!
636ソニック銀33V:04/01/01 22:30 ID:FhRVpoR0
現状の仕様はマインズVXロム、オーリンズCリング車高調、
マインズサイレンスVXマフラー、ブリッツのDUAL SBCのライトチューン
ですが、これでも十分速いですね。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 23:09 ID:GJR1TK+R
>>636
以前は何に?
63832兄さん:04/01/01 23:16 ID:UFcBvx6s
>>631
ファルケン周りで使ってる人いないんで気になってました。ほぼSタイヤに
近いフィーリングらしいですが減りとかどうです?
>>633
あけおめです。出ましたね048!行き着けの峠でも愛用者多いです。
車が一通り完成したら是非使ってみようかと企んでおります。
>>636
うちの32と似た仕様ですよ。うちのはVXロム、ニスモエアクリ、
フジツボ等長フロントパイプ&パワーゲッター、マインズスポーツ触媒
八潮銅三層ラジエーター、EVCW、HKSハイパーマックスプロです。
正月明けにオイルクーラーとニスモツインプレートクラッチ、リンク類を
装着します。
639ソニック銀33V:04/01/01 23:18 ID:FhRVpoR0
>>637さん、前に乗っていた車は古いボロの軽です。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 23:28 ID:GJR1TK+R
>>639
そりゃあ、ぜんぜん違うでしょう
641ソニック銀33V:04/01/01 23:44 ID:FhRVpoR0
初めて乗るスポーツカーがGT−Rでは贅沢なように思われるかも知れない
ですが、もうコイツしか考えれなかったんです。Rの事しか・・・
RB26のウォォォォッ!!っていう、あの「吠えている」ような
エンジン音に完全にはまってしまいました。
>>638さん、オイルクーラー、ツインクラッチですか・・・うらやましいな
642ソニック銀33V:04/01/01 23:50 ID:FhRVpoR0
>>640さん、最初に体感した時のあの加速は正直「恐怖」でした(笑
でもすぐに慣れてしまうんでしょうかねぇ?
64332兄さん:04/01/02 00:09 ID:UW2a8ZhE
>>641
最初はノーマルでもあの加速には感動すら覚えましたが周りにチューンした
Rがいると・・・もう泥沼ですよ?あとRならではの所有する満足感がある
そんな車です。ちなみに今度付けるパーツはローンなのでした(笑)
644VNur海苔:04/01/02 11:17 ID:h5j++C7S
>>638
S入れるなら足廻りの見直しが必須ですよ。
>>642
また33勢力が拡大した模様ですね(^^;
心配しなくともすぐ慣れます。すぐにね(笑)
64532兄さん:04/01/02 17:29 ID:UW2a8ZhE
>>644
一応ハイパーマックスプロはSタイヤ対応なんですが見直す必要が
あるかもしれないですね。テインのRSが良さげです。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 17:37 ID:9tSPakwh
>>559
触媒レスはイクナイ

>>634
おめでとうございます〜!
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 17:52 ID:4bFqeCUk

:
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 17:56 ID:lsI4CGBs
NISMO400Rを新車購入し、現在普段の足で使用中。
購入時M5にするか400Rにするか、かなり迷いましたが、
年月が経った現在はその時の決断が正しかったことを認識してます。
クワガタ虫のようなスポイラーだけは外して地味な外観にしてありますが
音の問題だけは何とも出来ませんね。正直言ってうるさすぎます。
でも、ここまで乗ると(現在13万km)愛着がありますんで、
大切にしてやろうと思ってます。
649 ◆amino3czOs :04/01/02 19:21 ID:KGfu44nn
>>ソニック銀33Vサン
R購入おめでとうございます。
チタンマフラーにすると(・∀・)イイ!! 音しますよ。

>>VNur海苔サン
一度はSタイヤはいてみたいのですが、雨の日とかどうでしょうか?

以前、別タンアラゴスタ乗り心地(・∀・)イイ!! とか言ったんですが、
たまたま道が良かった罠
凸凹道走ったら((;゚Д゚)ガクガクブルブル ですた。スマソ
650今年厄年:04/01/02 19:37 ID:euTLJH/u
   ,―――-、
  /  /~~~~~~~\
  | /  /  \|
  (6   (・) (・) |
  も     つ |   
  |    lll|||||||||ll |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |    \_/ /  < いや〜、RB26触媒レスって本当に香ばしい香りがしますね それじゃあ、また。
/| \___/\   \________
>>648
400Rですか・・いいですね。
たしか、最終40台弱しか登録がなかったんでしたよね。
どうぞ、大切にしてください。
>648
ウラヤマスイ...
653ソニック銀33V:04/01/02 21:47 ID:YnZsVRMg
◆amino3czOsさん、チタンですか・・・もうちょっと安ければなぁ・・・
今のサイレンスVXというマフラーはうるさくなくて近所迷惑にならないのは
イイんですが、走り去るエキゾースト音はあんまり迫力はないですね。
自分で運転してる時はなんとも思いませんが、会社の人に運転してもらって
、外で走り去る自分のRの音を聞いてみた感想です。同僚の32乗ってる
女の子の方がよっぽどすごい音出しているという(笑)

654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 22:45 ID:+N/R+eR4
400r
400万ほどでうってくれ
>>654
程度いいから800マソ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 01:36 ID:gb2L5f3C
ねえ400Rのエキゾーストノートって
マジしびれるよ。官能的っつうか、、、。
一回だけ聞いたことあるけど、ゾクゾクする。
あれ毎日聞いてる人いるんだよね。
フェラーリなんざ下痢便してる音さ。
キタナクテスマソ。
・・・・・
変な表現だけど、女いらね。
あれはレガリスTiの初期型の音(2本取りまわしタイプ・標準タイコ形・絶版)
32Rと33R最初の時期に売られていたマフラー、32Rで付けてるが確かにイイ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 10:37 ID:5LlrhPDf
俺400Rってたまらなく欲しいのよ
いまだに。
R34NURなんてぜんぜん欲しくないのに。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 10:45 ID:wyl1B70t
>>656
俺もかなり以前、ディーラーの展示会の時
400Rの実車展示があって、そん時聞いた。
ショールームから搬出する時だったんで
ブリッピング程度だったけど、いまだに耳に残ってるよ。
学生の頃ブラスバンドにいたんだけど、
アルトホルン+クラリネットみたいな音かな。
いずれにせよ機械じゃなく楽器の音色だな。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 11:02 ID:Y7jRIzR0
400Rって新車価格が1,200万円でしょ、それだけの金出せる人だったら、
M5やポルシェの新車と同じような感じで乗れるわな。
・・・・・・
いいなあ、M5やポルシェは10年もすれば、普通の人が買える中古だけど、
400Rはたぶん「幻」のままだよな。

俺は音を聞いたことも、見たこともないよ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 11:40 ID:pDvmnmrE
>>559
俺も触媒レスはイクナイと思うよ


漏れのすんでる所、銀の400R見かける必ずすれ違いなので音が聞けない・・・・。
こんど追跡してみるかなぁー聞きたいな音・・・・。
レイニック+レガTi初期型、確かに最良の音かもしれん。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 17:42 ID:HduisjCy
けなす訳じゃないけど・・・

400Rって
300万円の33にRB26を積んで500万円にした33Rを
チュ−ンナップしたコンプリ−ト車でしょ

幾ら高くても、基本的なところがただの33と同じ気がして
下取り、どうなんでしょうね・・・?

後輩が、トミ−カイラの32ボデイの3LでNA、型式は知らないけど
新車で買って、BMWを買うときに下取り出した時を思うと
考えちゃうね
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 17:55 ID:4RU+wcYg
>>664
ニスモのHP見たことあります?

>400Rって
>300万円の33にRB26を積んで500万円にした33Rを
>チュ−ンナップしたコンプリ−ト車でしょ

↑意味が分かんない…
キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
664は言いたいことが確かに意味不明だが、
要はGT−Rと言えども、エンジンとか細かいところが違うだけで、
GT-Sと大して変わらないから、そんなものにカネを出すヤツの気が知れない。
増してや400Rは言うに及ばず、とか言いたいらしい。

オレはちっともそう思わないけど、664はそう思うのなら、今後ベースグレード以外の
クルマは買わなければ良い。
E46ならM3じゃなくて318、ランエボじゃなくて1.5のセディアセダンって感じにさ。

まあ、それにしても、なぜ下取りの値段の心配をしてるのかが意味不明なワケだが。
668産婆っ♪:04/01/03 18:50 ID:HPoxP9f6
E46には本国なら316まであるぜよ♪
スカイラインはGTRが存在したからこそベースグレードもスポーツだったのにね♪
280psまで耐えられるボディなわけやからね。
669産婆っ♪:04/01/03 18:57 ID:HPoxP9f6
なんか言ってることがおかしい。。。
GTRもベースグレードあっての存在だといいたかったんやった。。。
670VNur海苔:04/01/03 19:48 ID:nl7FNLZF
>>649
雨の日は恐いので乗らないです。スマソ
664イミワカラナイ…
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 20:28 ID:UKKcDhvH
いきなり質問スマソ
BNR34って、17インチ履けるのでつか?
もしOKなら、リム幅・オフセット等・・あ、できたら
推奨タイヤサイズ教えてくらはい。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 20:34 ID:OWwfoyTZ
>>672
履けるよ!
ブレーキ次第だけどね・・・
サイズは33とほとんど変わらんよ

ワシは冬用に33ノーマルを履いてる
674673:04/01/03 20:36 ID:OWwfoyTZ
ちなみに前期ね
後期はリアブレーキ次第だが、多分履けるかとおもう・・・
>>672

漏れは34Rに17イソチ履かせてるゾ。
レイズ製ニスモ LM−GT4ね。
9.5Jのオフセット+12。

社外6ポット+355ローターもつけてるけど無問題でつよ。
ただ、17インチなので、見た目的にちょと迫力に欠けまつw

オフセット的にもうちょっと外に出せればいいのかも。
そういう意味ではラインナップの多いTE系がいいかもね。

タイヤは245〜265くらいだろうなぁ・・・。

どうでもいいけど二速〜三速へのミッションのはいりが悪くなった・・。
もともと入りがいいほうではなかったが、最近また悪くなったかんじ。
うーむ・・・気になる・・・。
入りが悪くなったというか、二速8000回転から三速にいれる時に
ゲートがクローズされたようになってはいらん。
シンクロがヘタってるのだろうか??
676FR33R:04/01/03 20:57 ID:REV0RJv5
>>658
俺も400Rをオートサロンで見た衝撃が忘れられず、33Rを
買ったクチです。ディーラーにカタログ買いに行ったけど売り切れ、
今だに400R特集のGマガは大事にしてまつ。
あの形のボンネットってエ○クトラしか出してないよね!?ドライカーボン
のバカ高いやつ・・・。安いのがあれば買いたいのに・・・。
677sage:04/01/03 21:00 ID:UKKcDhvH
>673〜675
 早速のレスありがとです。
 まとめると・・当方 最終型でつが、純正ブレーキなので17インチ
 ホイールは問題無くOKなんでつね。
 で、タイヤサイズは一般的には245/45ZR17あたりと。225/50も可?
 とすればコレに適合リム幅のホイールで良いと・・。オフセットは
 +12以上がお勧めなんでつね!
 
 
678673:04/01/03 21:17 ID:OWwfoyTZ
>>675
社外6podは何入れてるんでしょうか?
APのCP5555に343ロータに33R純正ホイールだと入ることは
入るんですが、クリアランス2mmくらいでちょと怖いです・・・
LMGT4だと内径がかなりでかいんでしょうか?

>ゲートがクローズされたようになってはいらん。
どんなときに症状でますか?
オイルは何使ってます?
ちなみに私のは2→3で同様の症状が出てたので、
マウント強化品に変えたら直りました。

>>677
後期ねぇ
平気だと思うが一応リアはちゃんと調べることをすすめます。
ホイールとブレーキの干渉をクリアすれば、タイヤ幅/オフセットは33R/34Rと一緒で、
あとは外径をあわせるだけだよ!
質問です。

今R32のtype-Mに乗っているのですが、
R34のRに乗る機会があったのですが、

ブレーキがフカフカな感じ(ダイレクトでないような感じ)
があったのですが、
これは、ABSとかのせいでしょうか?

お願いします。
そんなわけにゃい。
エアでも噛んでると思われ
681675:04/01/03 22:43 ID:AlCRFnqb
>>673

エンドレス6ポットキャリパーですよ。355ローターとセットで。
(レーシング6ではないです。レーシング6は380ミリですので無理・笑)
自分の場合、ホイル内側とキャリパのクリアランスは最小で5ミリ程度ですな。
トラストアルコン6ポット、355の組み合わせでもイケるみたいですよ。

LMGT−4はスポーク形状も内側から外側に向かって外に向いているので、
問題なく対応できまする。(文章表現ヘタ・笑)
うたい文句もビックキャリパー対応だそうなので・・・。
TE37もLMGT4とはスポークの数が違うだけであとは同形状なので、
同じ傾向かと。

ミッション不具合ですが、そうですねぇ、全開走行時に時々なるかんじです。
意識してゆっくり目にはシフトしてるんですが・・・。
今のオイルはオメガ690 80−90。前はナプロ・ファーストトラック 75−90
でした。あとは、制動に伴うシフトダウン時にも「ガリ」っとなることが
たまにあります。(俺がヘタ?・笑)
もうちっと様子をみてみます。
ミッションマウントで解決の可能性アリとはいい情報をありがとうございます!!

>>677
34Rの後期型はリアブレーキローターがデカくなったとはいえ、フロントよりは
小さい外径なので無問題では??
400R下取りに出したらそこそこの値段つくでしょ!?
程度がそこそこなら。ケンメリRのような存在になるのだろうか??
しかし中古車やサンは困るだろうなぁー。たぶんどんな値段つけていいのか
ただの33Rとは比べられないから・・・・。
683675:04/01/03 22:48 ID:AlCRFnqb
蛇足ながら・・・。リアもエンドレスレーシング4、332ローター装着ですが、
もちろん17インチで無問題です・・・・。
>>682
2〜3年前に俺の地元(盛岡)の中古車屋に600マンで売ってました
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 23:08 ID:ocMvkRn8
トミーカイラのRにのってみたかったなあ
686677:04/01/03 23:10 ID:UKKcDhvH
 とすると、先ずはデザイン優先で選んでみて、
 それにオフセット+20前後、8j程度の17インチホイールがあるか
 確認すれば良いと・・・。おおよそは、のーまんたいであると。
 どうもでつた。またおねがいしまつ!
>>684
600万かー!考えるに半額・・。安いのだろうか??
出た当時2.8リッターニスモ出しちゃうの???見たいな衝撃あったが・・・。
688675:04/01/04 00:18 ID:0JhcUmSt
400Rについてだけど、出たときはたっけぇなぁ、アホちゃうか?と思ってたけど、
34R新車で買って、あれこれしてたら車両+改造費で大台超えちゃったから、
考えてみれば1200万円っていうのもめちゃくちゃ法外でなかったんだと
最近わかってきた。
確か、400Rの2.8リットルRB26改は欲しくても
オーナー以外は買えないんじゃなかったっけ?
690675:04/01/04 00:25 ID:0JhcUmSt
>>689

レイニック製のRB−Xのことでしょ??
レイニック(現レイマックス)のサイトに行けば250万〜ってことで
載ってまつよ。
691673:04/01/04 01:28 ID:OGuh3Qy8
>>675
全開時ですかぁ
症状かなり似てますね>ゲート閉じたような感じ
エンジンとミッションが振られてて入らない感じかも知れません・・
パワーどれくらい出てますか?

私は厚揚げの時、クラッチ換えたついでにミッションマウント換えました。
しばらく症状は出なくなったのですが、タービン換えた時にエンジンマウント
換えてからまた症状出たので、へたったミッションマウント換えたら直りました。
オイルはオメガ690の75?−140です。(75はちょとうろ覚え)
冬場の始動時は硬いですが、ちょっと走れば入りだすので我慢して使ってます。
温まればいいフィーリングですよ!ブローバイ(ミッション)もあまり吹かないし・・

ギア鳴りについては私は出てませんね。
もちっとゆっくり入れたらいかがかと・・

しかしあのミッションはいわくつきですねぇ・・・
初期ものはバランス悪いのか、ものすごい振動発生してクレーム交換で3本目ですf(^-^; ポリポリ
ZELEでの走行11,000Kmの400Rの過去の価格
http://www.zele-international.com/bcnr33/33_040.html

新車で買った人は、売るときのあまりにもの値崩れに泣いただろうね
ZELEに売った価格は、もっと低いはずだからMニュルはおろかVニュルでさえ
ZELEでは買い換えられないよ

いくらなんでも400Rの評価低過ぎない?

現実はそんなもの・・・
Rヲタならまだしも普通の人なら400万で極上33買って200万でチョコチョコ弄るわな。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 05:37 ID:DIinEmeA
いやそれだけ弄れば十分にRヲ(略)
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 07:57 ID:rZClfT9N
400rは当事筑波ノーマルでF40とほとんど同等タイムだったらしいよ。
1分2秒くらい。
ノーマルに比べて桁違いに速いかと。。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 08:07 ID:BJXQXct0
300万でランエボ買って300万出して弄れば56秒台(w
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 10:18 ID:qRe3obT9
ま、タイムが全てじゃないんだし・・・・・
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 10:30 ID:yXZocvRc
煽りじゃないんだけど、Rに乗る喜びって何なの?
デザインは、確かに存在感はあるけどかっこいいとは思えないし
ボディは剛性感はあるけど重いし、エンジンは今では古いものだし
内装はチープだし。
今、Rの購入を検討しているけどいまいち、踏み込めないんだよね。
速さを求めるんだったらインプとかの方がいいのかなって思ってし
まうし、快適なクルージングだったらM3とか。
皆のR購入に踏み切った理由を教えてください。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 10:45 ID:5JD8sDpn
400Rに「売買相場」は形成されません。
したがって取り引きは「時価」ですね。
実登録40台未満のクルマですから、
「売って損した」とか「買って得した」とかの世界ではありません。

美術骨とう品の世界と同じで
いかに裕福なオーナーの間を行ったり来たりするかで
そのブツの「素性」が決まります。

新車時に1200万円出して買われた方は「御大尽」なわけで
他の方に仮に400万で譲り渡してもそれはそれで
その人の「甲斐性」となるわけですから、さぞやご満足でしょう。
貧乏人が下取りが10万高いの安いのと
ヒーヒー言ってるのとはわけが違います。
>>699
Rの良さがわからんやつに、良さを語っても無駄でしょう。よってあなたはM3買った方がいい。
>>699
古い=悪いと思ってるうちは乗る意味なし。






っつかエボの4G63とかだって相当古いぞw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 11:39 ID:xWJ/TMK1
パソコンと違って
「最新スペックが最上」とは言えないのが車ですから

もっと言えば自分が車を覚えた時代の「味」が少しは残ってくれていないと
楽しくないってこと
プレステで運転を覚えたわけじゃないんでね
704困ったちゃん:04/01/04 11:45 ID:st0XpGnI
今日、R34を買ってからの2回目の盗難に合ってしまった
(一回目はホイル、ブレーキ、シートなどで修理代250万、
今回はホイルのみ)

皆さん、また車両保険代を上げてごめんなさい

犯人の野郎、毎年同じ時期に盗むな
まだ、新車で買ってから2年と少しで車がボロボロじゃないか
705844_R33_V_Spec:04/01/04 12:15 ID:bhx3D3fD
>>699
煽りでないというのなら答えてみましょうか。

>デザインは、確かに存在感はあるけどかっこいいとは思えない
それは君の感覚。
「かっこいい 」の定義ってのは難しいけど、オーナーになる前の
自分の車から見た、走行中の存在感がたまらなく良かったね

>ボディは剛性感はあるけど重い
確かに重いね(笑)けど、その重さを無視するかのようなパワーがあるので関係ありません。
特に、「峠」重視じゃない自分にとってはね。

>エンジンは今では古いものだし
直6ってのは確かに古いのかもしれないけど、レース時のメンテを考えたチョイスだし
>>702が書いてるように「古い=悪い」ではないですから。

>内装はチープだし。
ゴージャスにしたい人は自分ですればいいものだし、オートサロンでも
そういうモディファイは実際あったわけだし。
個人的には、内張り系ははずして、もっとスパルタンな方向にいきたいね〜

>速さを求めるんだったらインプとかの方がいいのかなって思ってしまうし
扱えないというのなら、その方がいいのでは?

>快適なクルージングだったらM3とか。
この手の車に乗るには「体力」「気力」が必須です。
快適を求めるのであれば、”R”を検討するのは間違いですよね。

>R購入に踏み切った理由
付き合う女を決める理由と同じかな?見てみて乗ってみて良いと思ったから。

長文スマソ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 12:30 ID:igPHZ9SU
質問ですがBCNR33に
ガナドール スポーツチタン
装着されている方おられますか?

おられましたらインプレをお聞かせください。(特に音量,音質について)

メーカーに音量はどれくらいか聞いたら103dBだそうで,
103dBがどれくらいかいまいちピンとこないもので。

よろしくお願いします。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 13:03 ID:LLqRMJq1
>>705
結局
ノ−マルでは不満だらけで
いじらないと乗れない車ってこと・・・?
>>704
けっこうバカだねw
709675:04/01/04 13:28 ID:0JhcUmSt
>>691

パワーは450馬前後といったところでしょうか。ノーマルの時でも
時々なっていました。かなり激しい(?)オイルを入れておられるのですね。


>>706

あんまし参考にならんかもだけど、同じガナドールのバーテックスチタン
のデュアル出し使ってます。このモデルはそのままで検対なんですが、
思ったよりウルサイですw 音量については個人差があるので、なんとも
言えませんが、チタンマフラーのせいか、RBの「クォーーーーン」っていう
音がなくなって、そのかわり「ファァァァァアアアン」ってかんじの
音になります。ステンマフラー系列の硬い「クォォォン」が好きな俺には
ちょと物足りない部分もあったけど、「ファァァァン」って音も好きになってきた。
普通に走行する分には普通のマフラーだけど、全開した時の音の盛り上がりは
想像以上ですぞ。バッフルナシでチタンだから、さらにその傾向は顕著かと
思い、カキコしてみました。スポーツチタンユーザーでなくてスマソ。
>>707
ノーマルで乗ってる香具師もいっぱいいる。

っつかホントに頭悪いねあんた
711699:04/01/04 14:42 ID:yXZocvRc
>>701
Rの良さを語って欲しかったのですが。
Rの常勝伝説とかバックボーン以外の機械としてのRの良さを私に教えて
欲しかったんです。
私自身、R32の常勝時代を知っている人間ですからやはりRには憧れが
あり、いつかはRに乗りたいと前車に乗ってる時から考えていました。
R32はあの時代では他に類を見ない速さと存在感と実績を考えると
確かに高い車でしたが納得がいきました。
が、34Rは費用対効果を考えるとどうしても?となってしまいます。
32以降でRはどんどん価値を落してしまったような・・。
32Rは今でもシンプルなデザインが良いと思いますしできれば32Rで、
と思いますが古い車のマイナートラブルに泣かされるのは正直家族持ちには辛い
です。なので最新のRと思っていますが、34Rを詳しく知れば知る
ほど躊躇してしまいます。
それなので私を納得させてくれるコメントを期待してました。

>>702
古いものが悪いとは決して思っていません。ただしそれは価格が同じ
ならば、です。
価格は高い最新の車の2倍近くで、性能は最新に劣るというのであれば
なぜRを皆さんが選ぶのか?と考えてしまいます。
712699:04/01/04 14:43 ID:yXZocvRc
>>705
長文のレスありがとうございました。
ボディデザインの良し悪しですが、私の感覚というよりも世間一般の評価は
やはり良いものではないですよね。このスレの過去のログを見ましたが
34Rに乗ってる人でもかっこ悪いと感じながら乗ってる方もいるようです。
子供なんかは正直でFDやロードスターをかっこいいと言うけれども
34Rなんぞはかっこいいではなく、すげえ!という言葉なんですね。
確かに存在感はあるんでしょうが・・。

重さですが、私はあの重さを無視するようなパワーは600PS前後で
やっとかなって思っています。
確かに600PSあれば問題ないんでしょうがその600PSを手に入
れるにはいくら投資が必要なんでしょうか。

レース時のメンテを考えたRB26のチョイスって事ですが、確かに
その考えもあったのでしょうが、私は多分当時のニッサンにはRに
相応しい新規のエンジンを開発する余裕がなかったんだと思いますよ。
とはいっても私もRB26には強い憧れを持っていますからV型エン
ジンになったRを見てもそんなに興味をもてなかったと思います。
>>快適を求めるのであれば、”R”を検討するのは間違いですよね。
快適性を求めているわけではありません。
当然、Rを購入しようという事ですからスポーツ性を重視しています
がスポーツ性を重視するというのであればランエボ、インプではなぜ
いけないのか?と自分自身で答えに迷ってしまうんです。
Rははっきり言って性能に反して高いんですよ。
当然、高いには高いなりの理由があるんでしょうが、その理由が例えば
ボンネットにカーボンを使ったりとか、どちらかというと後付の価格
設定ですよね。
あれだけの価格で売るのであればもっと根本的なところを直してから
出してほしかった。まあ、その辺りは当時のニッサンには厳しくって
今度2007年に出るGT-Rで随分と変えてくるとは思いますが。
なんかなに言ってもダメっぽいねw
てかカッコの良し悪しくらい自分で判断しろよ
699様へ
Rは、アンタには向いて無いと思われ。
>>699
購入に踏み切った理由を求めておいて、人の理由について
意見するのはともかくとしても・・・。
欲しいから買った人と、割高といって買わないアナタとは
議論しても何も得ないと思われ
716675:04/01/04 15:41 ID:0JhcUmSt
まぁ、あれですよ、ボロかろうがなんだろうが、欲しいと思ったら買えばいいし、
そうじゃなければ買わなければいい。
それだけのことでしょう。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 16:03 ID:ifQykSwb
>>704
くだらん、ロックナットくらい付けてれば防げただろうが…
718679:04/01/04 16:36 ID:uwNPs1sc
ブレーキフカフカ の件についてですが、

エアが噛んでいるというか、
車を止めてブレーキを「ガン」と踏んだときに
ブレーキペダルから「ふしゅー」という音がします。

R32のときは、そんなことはなかったのですが、
こんなもんなのでしょうか?
>>717
甘いんじゃない?
720699:04/01/04 16:51 ID:yXZocvRc
>>713
かっこの良し悪し、最初から判断してるじゃないですか。
R34は存在感はあるけどかっこ悪いと言ってますよ。

>>715
他人のRの購入理由について聞いてますが、誰もその人の購入理由について
意見なんかしていないし、そもそも誰も購入理由語ってないじゃないですか。
唯一、705さんが乗ってみて見てみてよかったから買ったといってますが。
例えばRB26のサウンドに惚れたとか、レースシーンを見て惚れたとか
湾岸で勝負するならやっぱりRだとか、高い買い物するわけだから皆何か
にほれ込んでるわけですよね。
そういうのを教えてほしいわけです。
速さを求めるのなら最新のランエボやインプを300万出せば買えるんです。
そのランエボやインプにない魅力を教えて欲しいんですよ。
721675:04/01/04 17:02 ID:0JhcUmSt
>>699

まぁ、あれですよ、なんというか、人に教えてもらって購入動機や感じる魅力が
どうこう変わるようでは、そんなもんはちゃんとした動機にならんような
気がしますヨ。
高い買い物であるからこそ、自分の直感?を信じてお買いになればよろしい
かと。

色々GT−Rのこともお知りになっているようなので、敢えて皆が
購入理由を書かないのだろうし、書いたところで699氏には理解してもらえない
との判断でしょう。

予算が○○万円の中でどの車がいいか?という問いならば答えようもある
でしょうが、699氏自体がGT−Rに魅力をお感じにならないようなので、
不毛な論争?になってしまう懸念があるわけですよ。
ここではRを否定するような意見はムダ。
R信者は盲目的でおかしな奴多いんだから。
>>720
欲しい物、好きな物に理屈はいらないですよ
もう結論は出てるじゃないですか
ランエボやインプの方がいいと思いますよ
724699:04/01/04 17:16 ID:yXZocvRc
>>721
丁寧なレスをありがとうございます。
私はGT-Rをほぼ購入するつもりです。それは何といってもやはり
GT-Rの実績とGT-Rへの憧れが購入理由です。
R32ではなくあえてR34を選ぶのも長く乗るにはしょっちゅうメンテ
で悩まされるのは困るという理由からです。
私自身もやはり機械の持つ性能以外の部分での購入理由となります。
しかし、家族持ちで、500万の出費はやはり大きいのです。
最後の一歩が踏み出せず悩んでます。なので皆さんにその一歩を踏み出す
意見を聞きたいと思ってました。
が、あまりこの話でひきずっても皆さんに不快な思いをさせるでしょうから
この辺でやめます。
725BNR34前期型海苔:04/01/04 17:20 ID:B5hKd8pq
>>712
>ボディデザインの良し悪しですが、
>私の感覚というよりも世間一般の評価はやはり良いものではないですよね。
自分が車を購入する場合、世間一般の評価はあくまで参考で最後は自分の判断で決めますね

>重さですが、私はあの重さを無視するようなパワーは600PS前後で
>やっとかなって思っています。
街乗り+αならポンカム仕様の450ps〜500ps弱で十分です。
費用対効果は良いと思いますし、なによりブースト抑え目でパワーが稼げるのがいいですね
ちなみに自分のポンカム(256°)仕様のBNR34はブースト0.9Kで410ps/46.0kg-m、1.1kで470ps/51.0kg-m出てます
一度、BNR34のポンカム仕様は乗ってみると良いですよ

>>721の675さん

アンタ!上手い言い方するね!
727困ったちゃん:04/01/04 17:27 ID:1R6k/b0x
車両保険で社外ホイルとタイヤを頼んでしまった
ちなみに、盗まれた車(タイヤとホイル)は家から少し離れた
貸し駐車場に置いていた。

盗難警報装置を付ていたが、盗まれる時は盗まれるんだな
と再認識させられた。

皆さんも盗難にはきおつけて下さい

PS 純正ホイルは一本12万、タイヤが68000円
   でした
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 17:32 ID:U6WU/JUf
>>704
はっきりと言いますが、
あなたはクルマの管理の仕方に
問題があることに気が付かなければならない。
ちょっとした用件ならば
キーを付けっぱなしでクルマから離れる人でしょう。
要するに「だらしない」んだと思います。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 18:04 ID:E/tWzNyp
盗る人が悪いのですよ
社内泊して犯人タイホ
>>728
きちんとセキュリティー付けてるって言ってるのに
何でそこまで言える?
仕方なく、離れたところに駐車場借りる奴だっているんだし、
何様でそこまで言いきるわけ?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 18:17 ID:9rN83mWN
>728
はぁ?どこを立て読みしてだらしないになったのだ?

っていうかお前が盗んでいるんじゃねぇーの?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 18:33 ID:peLvp/Eu
>>730
>きちんとセキュリティー付けてるって言ってるのに

ダミーの?

まあ729のアドバイスのように車内泊して犯人逮捕しかねえな。
>>732
漢字読めないんだね。
可哀想に。・゚・(ノД`)・゚・。
734困ったちゃん:04/01/04 18:43 ID:41wZ5qpn
家族にあんな車に乗っているから
「取られるんだ」と言われ凹んでいました

しかも、先程の書き込みを見て、
更に凹み掛けていたところ
他の人達の反論を見て、少し復活?
色々と有り難うございます。

                |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c゚∀゚)    |
                |
>( c゚∀゚)      J
     >(c ゚∀゚)




                |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                |     >( c´_ゝ`)
                |
               J   >( c´_ゝ`)
                    >( c´_ゝ`)

ヤレヤレ、やっと池沼が帰ったか。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 21:31 ID:qRe3obT9
>>699
インプにしときなって
そうそう。GT-Rに乗るのは何かを失っても良いという覚悟が必要w
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 22:02 ID:byf4szPm
>>699
マインズの32買えば?
>>738
それはRX-7だろ
>>740
それは「何かを失って車を得るぞ」という時の選択 と言ってみるテストw
742738:04/01/04 22:24 ID:miHGae5N
いや書くスレ間違ったw
R32GT-Rに乗るのは、多大な時間の浪費
(愛車に乗れない期間)と修理費用
どこが壊れても驚かないぞ、直して乗り続ける
覚悟が必要という意味で言っただけw
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1070074193/
いじるように安い32、足に34買えば最強か!!夢だなぁ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 22:55 ID:ifQykSwb
>>739
とっくに売り切れてるよ
>>744
20台限定だっけ??予約分で埋まったですか?
32台。
とーっくに発売即完売。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 23:15 ID:HxLI37EU
GT−R33前期に乗っているものなんですけど助けてください・・・
ゼロスタートして遊んでいてしばらく休んでいたんです。
その後発進しようとすると急にクラッチがすべりだしたけど、
なんとか走って帰ったんです。そのあともう一度発進しようとしたら
もう完全に走らない!しかもなにやらエンジンルームからゴムか
プラスチックのこげたにおいが・・・何が壊れたんだろう(; ;)
クラッチは純正で大分走っていたので、ブーストあげていたときは滑っていた
のですがパワーを戻しコンピューターも元に戻してパワーもノーマルです。。
助けてください・・・お願いします・・・
できれば工賃も教えてもらえるとありがたいです。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 23:16 ID:fQoAt7/X
クラッチ>>747
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 23:19 ID:HxLI37EU
>>748
返事ありがとうございます☆
あの焦げたにおいはなんなんでしょうか?
クラッチが無くなっただけなんですかね??
おねがいします。。。
工賃五万。
ディスク・カバー ノーマル3万位、強化シングル8万位〜トリプル16万位。
臭いは摩擦熱でクチャーいだけと思われ
ブーストアップRは最低でもツインプレート組まないとダメだろ?
ノーマルなら純正でもいいと思うけど。
ブーストアップ程度ならシングル強化で充分だよ。
>>752
ゼロヨンやらなきゃそうでもないよ。
まぁあるに越した事は無いけど。

むしろクラッチ強化したとたんにミショーンが逝く罠w
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 23:25 ID:HxLI37EU
みなさんありがとうございます・・・
初めての書き込みなんですけど
こんなに早くかつやさしく教えてもらえるなんて・・・
感謝感謝です☆
756名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/04 23:59 ID:M5VWXjoS
>>755
☆を使うなんて、アヤシイ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 00:00 ID:wa267tAG
>>755
あとそこまで減らしちゃうとフライホイルも多分そのままでは使えないから
純正orシングル入れるなら面研代が必要。場合によっては再使用不可。
それならいっその事社外の軽いフライホイル入れるかツイン入れた方が吉。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 00:01 ID:94L/JbG2
ATSのカーボンツインはいいぞ〜!
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 00:28 ID:eEHxaQjQ
便乗して質問。
今度クラッチ変えようと思ってるんですが、どれにしようか迷ってます。
第一候補はATSのカーボンなんですが、カーボンクラッチのデメリットってありますか?
インターネットとかで見てるといい事しか書いてないように思うので。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 00:30 ID:94L/JbG2
>>759
高い事かな、でも価格改正でやすくなったはず!
シングルよりもツインの方が、マイルドで扱いやすいよ!
俺もニスモカッパーマインかATSカーボン。
カーボンはほとんど減らないらしいけど、
半永久に使えるってこと?
でもジャダーが出るって聞いた事も有るんだけど
その辺はどうですか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 00:40 ID:94L/JbG2
さすがに半永久はムリだろうけど、上手く使えば2倍くらいの寿命はあり(そう)
そうですか。
アリガd
764675:04/01/05 00:52 ID:UyQcwm0R
カーボンクラッチは冷間時に滑りやすいとか聞いたことあるけど
単なる噂だろうか??
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 00:54 ID:08CzmC9r
33や34にもブーストをコントロールするオリフィスってついているのかなあ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 00:59 ID:94L/JbG2
>>764
シングルは冷えてる時と温まった時の
ディスクの食いつきの差が激しいらしい。
767759:04/01/05 01:03 ID:eEHxaQjQ
そうですか。デメリットは値段ですか。
でも、長い目で見ればカーボンのほうが長持ちするので結果的に安いというのをどこかで見た気がします。
ありがとうございました。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 01:55 ID:VDQi5s8e
デメリットは見えないところについてるから、
アピールできない、信じてもらえないかもしれない
かも・・・

通常、強化は2年で寿命がくるから、カーボンは4年ってとこかな?
769VNur海苔:04/01/05 02:34 ID:w8uOxJhS
>>766
ツインも同じです。熱が入ると急にシビアになりますね。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 11:31 ID:pSS07cae
僕は次のクラッチはカーボンに決めてます。
私はノーマルクラッチでがんばります・・・
>>699

やめると宣言されているのに申し訳ないですが…

34Rではなく、GT-Rへの憧れで、500万出す気なら、程度の良い32を購入して差額で完全メンテすればいいかも?
ニスモのR-tuneならちょうどいいかも
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 17:22 ID:VDQi5s8e
http://www.impul.co.jp/shop/32gtr_calsonic.htm

コレ買えばマイナートラブルはないかもね
>>772
せっかく居なくなったんだから放置しる!
>>773
カルソニックブルー以外の色もいけるってことはあのステッカー類もなしにできんのかな?
776自慰帝尺:04/01/05 19:01 ID:k+LDg3nN
エボとインプって速いけどカコワルイじゃん。
まだ34Rの方が見れるぞ。

Rって、なんだかんだ言っても速い部類だしさ。
777699:04/01/05 19:51 ID:/PLI33nI
>>772
こんばんは、せっかく紹介していただいたので・・・。
772さんの意見を聞いてR32の程度の良いものを買ってR34との差額でいじっていくというのも
いいかな、と考えました。
アドバイスありがとうございました。

>>773
URL見ました。かなり心惹かれました。でもやっぱりお高めですね(笑)

>>776
私もエボとインプ、かなりかっこ悪いと思います。(乗ってる方には
申し訳ないですが)
同じかっこ悪いんであれば、値段も安いランエボ、インプが、性能と
いう面だけ見ればそちらを購入した方が良いのでは?と自問自答して
しまったわけです。
>>775
ってか、オプション扱いじゃない?

カルソニックGrA仕様デカール \150,000
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 21:56 ID:idTV1O7C
>>699

懲りずにまた来たんだね・・。
33のRも、選択肢の一つに上げてみれば?
室内も広いし、価格もこなれてるし、(家族に対する方便もたつだろ?)
高年式ならそんなに
マイナートラブルはないんじゃない?

32のマイナートラブルは、33・34には(全然じゃないけど)少ないよ。
もっと研究すれば、32と33・34の特性もわかるんじゃない?

言っとくけど、オレは、32・33・34全部ファミリーカーで使ってたよ。
あ、現在34はまだ乗ってるよ。

これに懲りずに、「R買ったよ!」ってレス・・いつか送ってくれよ。
>>778
あ、そうなのか・・
>>781
馬鹿はほっとけ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 09:39 ID:1Jkprz2a
>>781
馬鹿はほっとけ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 23:13 ID:FasZBQcK
age
ニスモボディーって存在するの??オクに出てたけど・・・。
みなさん、マフラー何つけてますか?
よかったら、音とフィーリング(トルク感)のインプレお願いします〜。

どこのマフラーの音がいいんでしょうかね?
非チタンで。。(予算なしなので(涙))
柿本!
>>786
最近はチタンでも安くなってるよ
>>765
 33にはオリフィスあります。34もあったはずでつ。

・ω・)ノ俺もマフラーインプレ希望です。出来れば最近出た静かなやつ。。。
今はブリッツのニュルが入ってますが、サイレンサー無くては乗れないぐらいうるさいです。
家族から「換えれ」と言われてるので、是非聞きたい。

>>699
 >>779さんも言ってますが、33、リアシート広くて快適だと言われます。32は狭いですよ。34はその中間。
 家族がいるなら、その辺も考慮した方がいいと思われ。反対されたら意味無いし。
 俺はH9式を中古で2年前に購入、これといった故障も無く乗ってます。一目惚れでした。
 699さんも運命のRに巡り合えますように。
>>786
32Rに藤壷のレガリススーパーR付けてます。
音量は純正に毛が生えた程度ですが、音質は結構
低音が聞いていていい感じです。

検対なんで、パワーうpはそれほど見込めませんが
今の所満足してます。ただもう少し音量が大きくても
よかったかななんて思ったりもします。

柿本のフルメガN1とかためしてみたひ。
レガリスR(notスーパー)つけてます。A社のN1からの買い替えですが、すごく静かです。
N1は高速走行時でのコモリ音に辟易してましたが、これなら同乗者からの文句はありません。
見た目は普通の太鼓+真っ直ぐテールだし、あまりソレっぽいのが好きではない方はいかがですか?
現行レガTi(メイン80φ、定価?、notハイブリッド)は、絶版初期タイプ(メイン
60φ×2、当時\36マソ、H10年規制不適)とは音量・値段共、変わってしまってい
るのかな? 現行Ti、誰か付けてる人居まへんか?
絶版は柿○HAET・SUS90より音大、他車RMO1Aなみ・・・
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 22:53 ID:LO2A+NYp
ニス○のNE−1ダス。
TYPETだかTYPEUだか忘れたけど、音量の大きい方。
確かに音量は大きめだけど、適当だと思う。
2千回転くらいで音が篭るのが難点。
音質はベリーグッド!だけど。
実際のヌケはイイよ。

吸気も同時に替えてミロ、かなり良いぞ。
おいらはkakimoto R(保適)でつよ。
「奇跡の火の玉」からの交換でつ。音は遥かに静かになっていて、
低音(低周波)重視でち。低速トルクは柿○の勝ち、吹け上がりは
火の玉の勝ち。個人的にオールステンがこだわりで、火の玉は
音が大きすぎました(*´д`) 車内でビビリ音したしw
795699:04/01/07 23:24 ID:hRCfbuRM
>>789
最近、33も視野にいれて探しています。
32、33、34全ていいところがあるので困りますね(笑)
こうやって毎日悩んでるのも楽しいもんです。
必ず手に入れてここで報告させてもらいますね。
ありがとうございました。
>>795
インプかランエボ買うんじゃなかったの?
>>795
数は少ないけど33の4ドアなんてどう?
>796
 まぁまぁ、本人の好きな車を買うのが1番なんでつから(^^)
 Rを買えばRの良さが滲むように判るはずだし、その逆もまた然り(爆)
 インプ等だって良い車なのも確かでつ。
 おいらの場合は、所有することの喜びが特大の決め手でしたね・・・。
>>785
どこ?屋腐億?MSN億?
>>795
>デザインは、確かに存在感はあるけどかっこいいとは思えないし
ボディは剛性感はあるけど重いし、エンジンは今では古いものだし
内装はチープだし。

これでも、買うんだ?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 00:34 ID:OfN60ARG
>>799
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c50496437
ニスモから特別に出されたボディーらしいけど・・・。
これなら確かに噂になってたボディーだ。
N1レース用に特別仕様。
以前雑誌で読んだ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 00:44 ID:OfN60ARG
何が違うのですか??初めて知った・・・・。
Gマガ出てました??市販向けじゃないから出てなかったのかな??
鉄板の厚さか材質だったかスポットの量とかそんなんじゃなかったかなぁ。
もう忘れた。ジジイは物忘れ激しいw
>>801
正にレース車って感じだな
>>803
>>804の言う通り、レース用にスポット溶接の量が市販車よりも多い。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 02:10 ID:fW/d41Y+
昔のマイ●ズの32デモカーもこれがベースだったね
アルティアのスポンサーだったかで金積んで入手したとか
嘘かホントか3,000万は下らないとか言われてた
でも確か34のS耐ボディーほどは違いないって言われてた記憶がある
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 02:13 ID:OfN60ARG
へえー知らんでした・・・。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 08:45 ID:nu1bUpts
しかし、今更レースカーにBNR32ってのもなぁ・・・・
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 21:37 ID:CDsPqm7x
今更だけど245です。アテーサ不調の原因判明しました。
なんとデフのサイドフランジが抜けかかってました。それも両方。
あて木をあててハンマーでぶったたいたらなんとか入りました。
以降アテーサ正常に動いてますが両方抜けかかってたんで再発しそう...
まぁ叩けば直るからいっか。
アテーサの不調はよく聞くトラブルなんで皆様の参考になればと思いカキコ。
810FR33R:04/01/09 00:39 ID:MgqG5rVb
>>245
漏れも不調なんで助かりまつ!
245さんの様なトラブルの場合、ET-Sユニットのエラー表示は、
どんなエラーになってまつか?分かれば教えて!
811:04/01/09 03:33 ID:Jl8zw10Z
念願かなって32R買いましたぁ♪
R乗りの先輩さんおせ〜て
リヤスポ外したいんですがトランクリッドってR以外の使えます?

マフラーの話出てるんでついでですがA社のN1ってのついてるんだけど
まぁ五月蝿いっすね、実際近所迷惑かも
>>791さんも言ってるが高速だとコモるコモる
静かなのに変えたいんですけどHKSのリーガルとかどんな按配でしょか?

あとあの当時の日産車って妙に錆び出ません?
>リヤスポ外したいんですがトランクリッドってR以外の使えます?
R32の2Drは全部共通でOK牧場

>按配
塩梅

>あとあの当時の日産車って妙に錆び出ません?
錆びる。雪国は塩害との戦いになるので覚悟するべし。
>>811

○ミューズのチタンマフラーなんかいかがです?
フジツボTi初期型(メインがデュアル)をR32で使っています。
フロントパイプと触媒を換えようと思っているのですが、お勧めありますか?
マインズ製が気になるんですが。
81534V前期銀:04/01/09 11:11 ID:dJamfVOw
トラストのパワーエクストリームUってヤツ使ってます
音量は結構静かです、使いこむとやや音がデカくなりますが
これはしゃあないですね抜けはマァ良い方かと、重量以外は満足です
ちなみにフロントパイプは同社のMX
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 12:37 ID:P8FhGVAA
リアスポ外すとトランクが勢いよく開く
気になるならダンパーも
リヤスポの分軽くなるからね。
スプリングも一緒に換えた方が良いらしいね
32のトランクにダンパーはないよ。
>>811
32RでHKSリーガルつけてます。
全体的に静かで、こもり音も無いですよ。
ブン回した後は、少しうるさいですけど・・・。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 21:28 ID:oeElYZYO
32のトランクってどうやって上に上がるの?
ダンパー以外の方法って??
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 21:39 ID:EShfBSqp
トーションバー
822:04/01/09 22:07 ID:Jl8zw10Z
みなさんレスありがd
叔父が旧プリンスの所長なんで純正トランク@2Dr用発注します
実際あそこまでリヤスポ重いとは思いませんでした(´ヘ`;)

マフラーですが4歳の坊主が結構喜んでるんでもうちょっと様子見ますね
まぁ冬のうちは良いけど、ご近所さん窓開ける季節なったら迷惑かけそうなんで
それまでじっくり検討することにします

有難うございました♪
>>814
藤壷の等長フロントパイプ&ニスモのスポーツ触媒なんてどうですか?
俺的にこの組み合わせのインプレが聞きたい。(笑)
824814:04/01/09 23:23 ID:VDxoKiUy
>>823
フジツボ製同士だと相性いいでしょうね。
400Rはその組み合わせですか?
アペックスのキャタがいいと言われてますが、実際どうなんでしょう?
マインズは使っておられる方おられませんか?
マインズのフロントパイプは路面とのクリアランスが少ないと聞いたのですが。
>>823
俺の32Rその組み合わせです
マフラーはフジツボのレガリスRですがレスポンスがうpしていい感じです

ただフロントパイプの片方がミショーンの下に来てるんで車高落としすぎには注意


82632nismo海苔:04/01/10 00:50 ID:+el0wr8F
俺もフジツボフロントパイプ付いてる。速攻で下ヘコんだ!
マフラーは昔のフジツボの304ってゆーやつです。触媒ノーマルだけど
カナリ静かだよ。インプの純正と同じくらいでつ。
827NISSAN:04/01/10 00:53 ID:8xplz8+W
R34はやっぱりいい!このあいだ道で見かけたけれど堂々としてました!!!
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 08:57 ID:nh5kXt4P
あっ 見られてたのかぁ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 09:03 ID:u8QbrarL
今日は幕張メッセで待ってるよ
ttp://www.nadc.to/~rb30/imode/pc-18.4-taitoru.html

今月号のオプションみてココに辿り着いたんだけど
こんなRプライベーターで作ってるなんて本見ただけじゃ信じられなかった。

当方32タイプM → 32タイプM → デミオときて晴れて先月憧れの32Rをゲットした初心者でつ。
もしかしてガイシュツの有名人でつか?
なんか、最近アテーサの利きが悪いような気がするので
トランスファーオイルを社外にしてみようと思いますが
どなたか、お勧めのヤシありますか?
ついでに、DIYでやるんで規定量もおせーてください(^^;
83233V海苔:04/01/10 15:35 ID:eFPmypEt
>>831
規定量は約1.8gですよ。お勧めは他の方に…
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 15:51 ID:DqoLExt7
>>830
結構出てくるよね!この人毎回出てくるたびにクルマパワーアップしてるんだよなぁ
>>833
世の中にはスゴイ人もいるモンだなぁと感心。
オプションには3240ツインでオーナードライブで9秒4って書いてありました。
確かにこの仕様のショップチューンでプロが乗ったら
後コンマ2,3秒は縮まりそうだけど、それでも素人と呼ぶには恐れ多いな。
こんな人が友達だったら楽しそうだなぁ。 何してる人なんだろ?

ま、オラは暫く吸排気系のみでショボショボ逝きます。
ノーマルでも速過ぎて体がついていかん・・・。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 01:38 ID:sv+a1O/t
>>830
プライベートとしては凄過ぎ。
レイアウトも綺麗だし。
NSXもターボか。
過激な車がお好きなようですな。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 01:49 ID:vrfGOilt
>>834
オプチョンにプラスチック加工業とか書いてあった気がしますね・・・。凄いよなぁー
何でも作ってくれそう・・・。
殆どの店がエンジン外注なのを考えるとある意味プロ以上ですな。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 03:28 ID:gk+N9et6
話を戻して悪いんだが、この痛い香具師また出てるんだ。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g10057136
今更コイツをどうこう言うワケではないんだが・・・
コメントの所を見てくれ!どれ一つ意味が理解できないのは俺だけなのか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 04:32 ID:vrfGOilt
オクに出てるカルソニック?漏れも気になった・・・。ちょっと弱気になってるから放置でイインデナイノ?
ただ、カルソニックは星野さんのところが作るっていってるのだから、修復歴のあるこんなのたいして価値は無い
と自分で言ってるのではないか??w
今日 アバレンジャー見た香具師 ノシ
>>840
馬鹿丸出し
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 21:35 ID:s1yN/+M6
やっとR33来ました!
ムホー最高!完全ノーマル買ったので、ぼちぼちといじくりまくっていき
ます。
やっぱり奥さんにめっちゃ怒られたけど・・・。プラダの鞄くらいじゃ済
まないだろうなぁ(w
843830:04/01/11 22:31 ID:FYsufZTG
>>842
納車禿オメ!
オイラも先月32来たばっかでつ。
貯金やっと200万円突破。あと130万円で念願のRライフだ!
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 23:50 ID:0XdX2glM
ここに来ているオーナー達に聞きたい。
本日R33の中古を見てきたのだがこれは相場からいってどんなものだろ?
自分は結構安いと思うのだが。

H7 Vスペ 50000km 検16/3 色ワイン
修復暦無し フルノーマル 1オナ
車両190マソ

ディーラー系の店なので、実は事故車とかはないと思う。
自分で主だったところはチェックしたが問題なかったし。
マフラー、ホイールに至るまでノーマルなので、前オナはオヤジか?

タイヤが終わってるので車検通すのに換える必要があるのだが、
4本新品を好きな銘柄で入れて、別に5万でいいといわれた。
ところで終わっているタイヤはRE-010とあったのだが、ひょっとして
これはメーカー出荷時のタイヤだろうか?

明日に返事をする予定。ご意見よろしく。
買え。010は純正。
赤だから安いと思われ。書き忘れイヤーン
848白33:04/01/12 00:06 ID:PmHH4rgH
>>845
微妙に安い気もするけど、ん〜わかんないな。
H9、10年式だと未だに300万のもあるし、
ワインレッドだから安いのかもしれないよ。

ディーラー系ってどこの?日産系じゃないんだったら
整備とか手に負えないから早く売っちゃいたいんでな
いのかな?

参考になるかどうかわかんねぇけど、こんな感じ。

ノーマル戻しじゃなくて、色が我慢できれば買っても
いんでない?

あと試乗してみてどんな感じかわからないと判断つか
ないと思う。
849845:04/01/12 00:37 ID:3HtdnZ0m
>>846
やっぱワインだから安いのか。car gooとかで検索しても皆無だし。

>>848
そう、トヨタの中古屋。微妙な気もするが、保証はきちんとしているので
それはあまり気にしていない。

流石にもぐりこんでマフラーの交換跡等を確認することは無理だったが(藁)、
ノーマル戻しの線は薄いと思う。

846,848レスサンクス。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 00:54 ID:Aqz0OTyI
純正RE-010って50000kmももつんだろうか?
851白33:04/01/12 00:58 ID:PmHH4rgH
>>845
最後に、もし買うんだったら、ハンコ押す前にリフトアップしてもらえ。
そんなに専門知識がなくたって、どこが錆びてるとか凹んでる〜とかが
わかるから前のオーナー保管状況がわかるはず。

俺もハンコ押す前にリフトアップしてもらって穴があくほど見ました。
高い買い物するんだから、それぐらいしてもらって当然と思ってやっ
てもらいなよ。

で、直すところはハッキリさせといてハンコ押しましょう。
33R、影は薄いが良い車だよ
852845:04/01/12 00:58 ID:3HtdnZ0m
自分も驚いた。もっともリア残り1mm程度、フロントは一部ワイヤー露出だったから
無理やり乗っていたと思う。
ワイン不人気みたいですなあ。
散々ワインを探し回って最近ようやく買った者としては寂しい限りですよ。
綺麗にしてるとすごくいいと思うんだけど少数派なんでしょうな。

最近出たハイパーレブのGT-R本にも「あえて安いワインを買うのも」なんて書かれてるし。
ちょっとカチンと来たのでその本は買いませんでした(笑)

自分が買ったのはR32のワインでしたが、H6標準車/55000km/複数オーナー/マフラー車高調の
条件でしたが845の車より高かったです。だから乗った感じが悪くないならお買い得のように思います。
っていうか、自分がボられてたんでしょうか。車両205万だったんですが。
てすと
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 01:26 ID:xAwLRobw
走行距離の信用性はあまりあてにならんよ。
登録10年近くでイヂッてる5〜6萬`台はほとんどありえない。
メーター戻しor交換簡単だから書類あっても疑うべし。
5萬戻して50萬高いの買うより状態で選びましょう。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 01:42 ID:fZWIj+vg
32のワインや紺やグレー(見たこと1回しかない)は希少だし好きで買ったならいいんじゃないの
下取り考えてるなら選択肢に入れるべきじゃあないかもしれないけど・・・
どっちにしても32はもう数年したら、塗装はやり直し(全バラして剥がしてサビ落として焼きつけ塗装、レストアですな・・)
って感じになってくるんだろうから、安く程度がいいものなら色は気にしないって手もある
あと、黒も当時はGT−SのR仕様みたいに見えるからって敬遠されたよね
かっとび「bB TRDターボ」「イスト TRDターボ」登場
出力150.0ps トルク20.0kg・m

「bB TRDターボ 」「イスト TRDターボ」は、ターボチューニングによって低速域から立ち上がる
フラットでスムーズなトルク特性と、圧倒的なパワーで余裕の走りを可能にします。
また、サスペンションを始めとするシャシー性能も向上させた、トータルチューニングコンプリートカーです。

bB TRDターボ 希望小売価格 ベースグレード1.5 2WD
Z 220.0万円 Z“X Version” 236.0万円

イスト TRDターボ 希望小売価格 ベースグレード1.5 2WD
S 215.0万円 S“L エディション” 220.0万円

bB TRDターボ/イスト TRDターボ
  架装装備一覧表
専用ターボチャージャー(ボールベアリングタービン)
専用クーリングダクト
専用エンジンコンピューター(E.C.U.)
専用インタークーラー&パイピング
専用オイルクーラー
専用エンブレム(フロント/TRD Sports)
専用エンブレム(リヤ/TRD Turbo)
TRD サスペンション(車高 : bB/ベース車両から約30mmダウン、イスト/ベース車両から約20mmダウン)
TRD マフラー
TRD スポーツエアフィルター
TRD ブレーキパッド(フロント)
販売店はネッツトヨタ仙台、ネッツトヨタ群馬、ネッツトヨタ岡山となっているが、他県のネッツ店でも取り寄せ可能。
http://www.trdparts.jp/parts_trdturbo-complete.html

オンラインカタログ
bB TRDターボ http://www.trdparts.jp/turbo-catalog-bb.html
イスト TRDターボ http://www.trdparts.jp/turbo-catalog-ist.html
858VNur海苔:04/01/12 03:39 ID:/Dq1gQXa
>>845
幾ら何でも50000kmはモタないでしょう。
タイヤ&ホイールは変わってたと見るのが妥当では?
BCNR乗りです
NISMOのGTLSD Pro頼んだよ来週取付まつ

ワクワク
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 08:30 ID:FP9sPGqQ
>>858>>845

5万キロなんてムリムリ。
別のタイヤ・ホイールで走ってた、下取りなんで元に戻した・・・ってのが正解だろ
もともとはSタイヤだったりしてw

もれが33に乗ってた頃(新車だあ!)、内側の5センチぐらいが減りが早くて(特に前)、
中のワイヤーが露出したぞ。5千キロぐらいしか使えなかった。

因みに、RE010はGT−R用
V−specはエクスペディアだよ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 10:37 ID:DQXrSosu
>>845さん
ワイン嫌いでなければいいと思う

なお例のズンドコクイッを試乗時に試してみてください

症状が出たら治させてから納車がよいでしょう
86233V海苔:04/01/12 11:02 ID:m2DMGByk
>>860
正解。タイヤはエクスペディアS−07ですよね。

>>845
ただ、ディーラー車検の時にタイヤ交換で標準の純正タイヤだからということもあって
RE010を履かせていたのかもしれない。
車検切れで売ってるとしたら、2年間使用でワイヤー露出ってとこではないでしょうか?
デーラー車で乗ってたのオサーンだとしたら純正タイヤの安い方付けたヨカーン
86433V海苔:04/01/12 11:10 ID:m2DMGByk
追記
S−07は非対称パターンなのでローテーションも面倒だし…
>>841
( ´,_ゝ`)
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 22:26 ID:odSkiKGX
未だR32の紺を見たことが無い
86734V前期銀:04/01/12 23:04 ID:gLCCr9YN
33は注文時にタイヤとリップ選べるよ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 23:13 ID:bViT2Zj0
>>866
R32GTRの紺はR32が出た当時は結構走ってたよ。

俺はGTRが買えなくてGTS-T-typeMを買ったよ。

当時22才。
869868:04/01/12 23:22 ID:bViT2Zj0
今思えば無理をしてでも買っておけばよかった。

ケコーンして子供が3人もいる今ではセカンドカーが持てるぐらいの

甲斐性がないとGTRなんか乗れないです。

でも何時かはと思って毎日このスレを覗いてます。
870860:04/01/12 23:29 ID:8wIDDHvV
>>867
>33は注文時にタイヤとリップ選べるよ

え?そうだったけ?
リップは後期型ででっかくなった事は覚えてるんだけどなぁ・・・・???
タイヤの違いは、33の標準車とVスペの相違点の一つ・・ってか
Vのウリの一つであるデフの違いを生かす為の小道具の一つだから
同じはず無いと思うんだけどな・・・・・。
(記憶違いだったらスマソ)




GT-Rを愛するみなさま、こんばんは。
ちょっと質問があるんですけどよろしいでしょうか?
その質問というのは、雑誌を見ているとホイールの広告がありますよね。
それの推奨ホイールサイズを見るとBNR34とBCNR33は同じなのにBNR32は違います。
それ一体なぜなんですか?
ブレンボ
RマガのBBSがかなり香ばしくなってきたな。
某ディーラーの店長名、店舗名の実名を出して叩きまくり。
祭り開催中。
874VNur海苔:04/01/13 01:31 ID:b5exa9x7
>>868
私は子供一人ですが、似た様な境遇の方には頑張って頂きたいです。
>>866
>>830に貼ってあるスゲエ人の2台目のGTRは紺だよ。
写真入りで載ってる。

でも32R2台にNSX1台って偏ってるなぁ。
いやスゲェんだけど。
>>871
フェンダーの余裕が違うからです。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 09:04 ID:QFzaDJir
昔は16インチでも大きかったのにね
87834V前期銀:04/01/13 10:09 ID:aToBtTtj
>>870
俺が中古で買った33Vスペも010が付いてたんで
疑問に思って新車で買ったツレに聞いてみたら
「タイヤはエクスペディアと010を注文時に選べるから気にするな」って
言ってますた、あとリップは後期の話ね、後期はリップも注文時に
前期のヤツが選べるらしいですよ。
33に限らず新車付けのタイヤは当該車種の当該グレードで
複数ブランドのタイヤが納入されている場合は、注文時に選択出来ます。
タイヤメーカーがらみの紹介客で社員などタイヤブランド(自社ものをと)を
気にする人は言えば受けてくれたりします。
ただ常に複数ブランドが並行して納入されているのではないらしいので、納車がずれるかもとのこと。
話題がそれてしまいました。すみません。
880860:04/01/13 23:15 ID:qtIE5mBw
>>878 34v前期銀さん

リップについては了解です。知りませんでした。

タイヤについてなんですが、古い雑誌を引っ張り出して調べました。
その雑誌に33Rのカタログコピーがついてるんで調べてみたら、
やっぱ010は標準車の専用タイヤで、
S−07はV−specの標準(専用)タイヤらしいです。
カタログの主要装備一覧(表)にも、わざわざグレード別にタイヤの銘柄が記されてました。
私が33を買ったのは7年の1月だったので、
>新車で買ったツレ さん
の話はひょっとしたらその後少したってからの話かもしれません。
私が買った当時、タイヤの指定が出来たのかどうか、私は判りマシェ〜ン。
なんせ、タイヤの指定なんか考えてなかったもんで・・・。


現在34V前期白に乗ってます。34は、タイヤVも標準車も同じですね、
これって、近接騒音の規制の具合らしいです。

粘着じゃないんで、これでサヨナラ。

肝心の845さんはどーなったの?


アクティブLSDでアクセルターン出来まつか?
ヒューズ抜けばね。
4WDではきついんじゃねーの。
88334V前期銀:04/01/14 11:12 ID:sj93G4Vf
>>880
粘着なんて思ってませんよ(w
>>878は説明不足だったので付け足しておきます
ツレが買ったのは中期〜後期ヘ変る時だから貴方より後です
ツレが契約する時もVスペはカタログ通りにエクスペディアなんだけど010が
イイならそっちを選べると言ってましたから減りが早い、五月蝿い等の理由で
クレームみたいなのがあったから営業所が予め客に説明して選ばしてたん
じゃないですかね?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 11:26 ID:MBOxjaku
>>881
砂の乗った路面ならできました。
R32GTS.
エアコンのディスプレイがつかなくなってしまったぞーい。
直るのか?
みなさん初めまして。
近々BNR34を購入しようとしているんですが、GTウィングが好きになれず、ウィングを外して乗ろうと思うんです。
でも、取り外した後の穴とかが気になると思い、いっそのことトランクを交換しようと思うんですが、純正のトランクっていくらぐらいするんでしょうか?
知ってる方いましたらよろしくお願いします。
887赤32r:04/01/14 13:36 ID:LARxw09h
>>885
32の持病みたいなもので、半田不良でなるらしい。
自分の32も保証中期間中だったので1回ユニット交換してもらいますた

半田剥がれて床、探し出して修理すれば直るかも
でなきゃユニット交換でないの
888830:04/01/14 13:41 ID:7H1qi6c+
>>886
個人的には34の控えめな純正のリヤスポ、カコイイと思いますよ。
純正トランクの価格は知りませんけど、
買い直したところでネジ穴は開いてる気がするんですけど・・・
詳しい方フォロープリーズ。
88934V前期銀:04/01/14 14:18 ID:sj93G4Vf
GT系のトランクを付ければよろしいかと
34スレによると部品代は30,500円らしいです
>>886
せっかく交換するんだから、カーボンにすれば?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 17:30 ID:dGPM4Frj
>>886
オーテックツ○ダのカーボントランクがいいんじゃね?
250,000円だから高価過ぎるか・・・
トランクなんか飾りです。
えらい人にはそれがわからんのです。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 17:42 ID:QtGBg45I
質問なのですが、32GT−R乗ってますが、
トランク付近からブーンというモーター音が
エンジンを切った後に聞こえてきます。だいたい
1分ぐらい鳴ってます。原因はなんでしょうかね?
894BCNR:04/01/14 18:11 ID:V1kOIJs3
>>870
昔俺の乗ってたtypeMもなった
電子工作得意なら簡単に直る
ユニットバラすとモニター部と基板部がL字型になってるんだけど
縦のモニター部のジョイントの半田にクラックが入ってる、
それをコテ充てなおしてやればOK!
バラスの前提に作られて無いから、分解がメンドイけどどうせ壊れてるんだからって気でやればいいよ

新品買うと高いからね
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 18:14 ID:/imug1R2
>893
念ぽん
>>892
はっきり言う、気にいらんな。
897845:04/01/14 19:29 ID:mYp4Vx24
結局今回は見送ることにした。
いろいろ教えてくれた方々には感謝。
また顔を出したときにはよろしく。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 19:59 ID:dGPM4Frj
>>894

899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 21:00 ID:V1kOIJs3
スマン>>885だった
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 21:01 ID:eYly14kC
>>892,896
さらに出来る様になったな!
901GT33R:04/01/14 21:23 ID:BA6G0lXk
半月にも及ぶ規制・・・
解除記念カキコ。R海苔の仲間が増えてうれしい限りです。
902886:04/01/14 22:19 ID:C3MG91Bf
こんなくだらない質問に答えていただいて、みなさんに感謝です。
GT用のトランクが付くんですね。
値段も手ごろなようなのでそれでいこうと思います。
ありがとうございました。
>892、896、900
気休めかもしれませんが、・・うまくやれますよ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 22:41 ID:++7hy96Z
RB26ってなんで他の6気筒(RB20、1Jなど)と排気音の感じが違うの?
もし他のエンジンでRB26っぽい音を出すにはどうすればよい?
バルタイのせいかな?
排気系も合わせなきゃね。
3/3で集合してツインターボ化。
907GT33R:04/01/14 23:10 ID:ScBnZhEs
バルタイでも結構音は変わるね。
オレの車は変更前と今じゃ全然違う。
今のはあきらかに脈打ってる感じ。
908VNur海苔:04/01/14 23:38 ID:01bHe+hG
>>907
「ベーベー」言ってますか?(笑)
ってか、ブロック、ヘッド、クランク、コンロッド、ピストン・・・
大物から小物まで、部品一つ一つのキャパシティ・コンセプトからして
あれだけ違えば音という音は、皆変わってくる。
2568ccという、「その目的」のためだけに創られた稀なモノ。
ま、排気音だけなら肝はEXマニとFパイプ。GC→GDインプでわかるでしょう。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 00:17 ID:lqlGvcvs
いろんな理由で排気音って変わってくるのですね。
当方RB25ですが、ツインターボ化+トラストサージタンク辺り狙ってます。
馬力やトルクもそうですがやっぱ音がいいほうがよいですから
911カレラ:04/01/15 00:26 ID:aOxarqbG
911カレラ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 09:17 ID:kDiyWoPc
>>910
カムを交換しても、タービンを交換しても全く違う音になりますよ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 10:11 ID:xpI8ulDu
おまいら「GT-R」だなんて、
走る場所もままならないクルマなんぞに
金使うんなら
もう少し社会や家族
そして自分を高めることに使えや!

でも金に余裕があってGT-Rにつぎ込んでる人は
そのまま極めて下さい。

問題は自分や家族の生活費さえ困ってるくせに
オークション詐欺とか万引きとかやって
その金でGT-Rの新車を買って逃げ回ってるやつだ
おい、○○。お前だよ。
>>913
そんなカスとここの住人をいっしょにするなよ。

っつか実名マダー?
915GT33R:04/01/15 12:27 ID:l3K+3WjM
>>908
「べーベー」と言ってる様な言ってない様な・・・
音的には結構ラフな音だ。そこそこハイカムなんで。
ちなみに正月休みでセントラル走ってきた。
LSDの効果が大きく、タイムUPできマスタ。
俺が小学生になったばかりのころ、お袋が免許を取った。親父は免許を持っていなかった。
免許取ったお袋は平日に一人でディーラーに行って車を買ってきた。
数週間後に届いたクルマはR32GT-R。
俺の子供の頃の家族旅行の思い出はいつもこのGT-Rとともにある。

歳月は過ぎ俺が社会人になったころ、14年になるGT-Rはまだうちにあった。
しかしもう家族で出かけることもなくなり、ファミリーカーとしての役目は終えていた。
俺が免許を取ったとき、その古いGT-Rを運転することが格好悪く思えてすごくイヤだった。
親父とお袋に頼み込んで新しいクルマに買い換えてもらった。
俺の希望によって買ったのはV35スカイラインセダン。

納車の日、ピカピカのスカイラインがやってきて大はしゃぎの俺。そんな俺の後ろで
お袋は走り去ってゆくぼろいGT-Rの後ろ姿を追っていた。

お袋は泣いていた。

ものすごいショックが俺を襲った。あのクルマはお袋にとってどんな思いが詰まって
いたんだろう? 幼い俺を連れてあちこちドライブするために免許を取り自分で選んだGT-R。
その瞬間まで全然気が付かなかった。気づいたときにはもうGT-Rの姿は見えなくなっていた。

結局お袋はその後あまりクルマを運転しなくなった。
お袋にとってはあのGT-Rが一生に一台っきりのクルマだった。

スレ違い、長文スマソ
親不孝者
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 14:49 ID:GOkLXbvQ
H8年式のBCNR33です。
アテーサが全然効いていません。
ディーラーでO/Hしたいのですが、金額はどのくらい掛かるのでしょうか?
ディーラーでO/Hされた方、教えて下さい。
919VNur海苔:04/01/15 15:02 ID:+kvGpXEF
>>915
メッセは行かれますか?
920GT33R:04/01/15 15:42 ID:Yo3PxQ/Z
メッセ行けるかどうか分からんが・・・
行きたい!
921VNur海苔:04/01/15 17:23 ID:uR3NHbdL
>>920
行かれるんなら、是非お会いしたいですねぇ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 17:51 ID:SXznFFrq
>>916
その話がマジならオマエの力でもう一度おふくろに新たな思い出を与えてやるべきだ。




R34GTRを買ってやれ。
>918
ディーラーへ持っていったらO/Hでなくて
ASSY交換されると思われ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 18:47 ID:WNmhLoHw
>>918
アテーサなんて必要ですか



あんなのかざりで…(以下省略
>922
「お母さんこんなカクカクなの嫌よ、ケンメリにしてよっ!」
って言われたらどうするんだ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 20:25 ID:4b6fjtXP
>916
ネタでしょ
>>928
>>916は、http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1073388108/31の改造コピペ(w
大分質のいい燃料だったようだなっ(w
R33用フラットトランク買ってGTウィング付けてみたい気がするんだけど
誰かやったことある人おらん?

なんつーかFRP製のトランクがGTウィングに耐えうるとは思いがたいんだが
やってみたい年頃なんだよなぁ・・・。

ツワモノたちのアドバイスおながいします。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 21:39 ID:FywlxyRY
>>918
メーターのとこの4WDの警告灯は点くん?
見た目何でもないけどアテーサが効かないってこと?
>>930
不安なので、中古のトランク買って塗装して穴開けてGTウィングつけますた。
>>916
コピペだよ。多少車名変えてるけど。
生産時期に矛盾が生じてて叩かれてたけどね。

31 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2004/01/13(火) 02:23 ID:muKvdoNC
俺が小学生になったばかりのころ、お袋が免許を取った。親父は免許を持っていなかった。
免許取ったお袋は平日に一人でディーラーに行って車を買ってきた。
数週間後に届いたクルマはGTO。もちろんMT。
俺の子供の頃の家族旅行の思い出はいつもこのGTOとともにある。

歳月は過ぎ俺が社会人になったころ、10年になるGTOはまだうちにあった。
しかしもう家族で出かけることもなくなり、ファミリーカーとしての役目は終えていた。
俺が免許を取ったとき、その古いGTOを運転することが格好悪く思えてすごくイヤだった。
親父とお袋に頼み込んで新しいクルマに買い換えてもらった。
俺の希望によって買ったのは初代のレガシィ。

納車の日、ピカピカのレガシィがやってきて大はしゃぎの俺。そんな俺の後ろで
お袋は走り去ってゆくぼろいGTOの後ろ姿を追っていた。

お袋は泣いていた。

ものすごいショックが俺を襲った。あのクルマはお袋にとってどんな思いが詰まって
いたんだろう? 幼い俺を連れてあちこちドライブするために免許を取り自分で選んだサニー。
その瞬間まで全然気が付かなかった。気づいたときにはもうGTOの姿は見えなくなっていた。

結局お袋はその後あまりクルマを運転しなくなった。
お袋にとってはあのGTOが一生に一台っきりのクルマだった。

スレ違い、長文スマソ

>>932
一応は付くってことなんですかね。
悩む。
935GT33R:04/01/15 23:05 ID:RDduJF/L
>>921
会えたらイイですね。
行けるようなら一応マイカーで行く予定。
936VNur海苔:04/01/15 23:48 ID:LtDOt2Nk
>>935
私は一応2日目を予定しております。
周りにも34の方が何人かいるので、
声を掛けてみます。日にちが合えばですが・・・
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 23:49 ID:M2RJi8DO
>>933
GTOだとネタだとわかるが、GT−Rだとちょっと信じてしまった俺
俺の車NAなんだけど、右車線走ってたのよ。急いでたし。(ユーロRじゃないけど)
んで、一般車に鉄壁の如く道ふさがれちゃって、100ぐらいまで落としたらさ。
そしたら途中で抜かしたS14シルビアが嬉しそうに付いてきてて、
「こりゃ、前ひらけたら直線君は張り切っちゃうのかな?」って。
案の定、前ひらけて一応左よけて全開したら、嬉しそうに付いてくる訳よ。直線番長が。
レスポンス悪そうに離れてから急激に近づいてくる辺りが、過給器付けただけの
車って感じ。んで、抜いてっちゃったんだけど、高速のコーナーで急にペースダウン。
俺急いでるから気にせずに抜いてペース維持してたら、また直線で寄りついてくる訳よ。
自力が理解できたのか、今度は抜かずにケツに張り付いて来てたみたいだけど、曲がるたびに離れる訳ね。
「あのさ、ターボ車乗ってNAのケツ持ちしか出来んの?」と。

マジで勘違いしてる、直線君が嬉しそうにターボ車乗ってるのってウザイよね。
なんせ、直線だけなんだからバカでも踏んでりゃ抜けるわな。NA相手ならねw
939VNur海苔:04/01/16 00:08 ID:I59s6Yv/
>>938
誤爆?
94045マソ ◆.c30WWAYRA :04/01/16 00:10 ID:nY3guEfs
>>918
雪国は必要でつ・・・
941GT33R:04/01/16 00:15 ID:OH4lso9D
ユーロR?
誤爆っぽい。
マルチ。こちらの方が激しく遅い。
>>934
ベキッってなっても知らない・・・・
>>924、925
速い!な、なんという運動性・・・
>>924
925
944
ちぃっ!アテーサとはなっ!!
946GT33R:04/01/16 23:15 ID:cdhgXS4+
保守。
ガンダムネタが流行ってますね。
947VNur海苔:04/01/16 23:30 ID:b45NGZNO
948VNur海苔:04/01/16 23:32 ID:b45NGZNO
↑お願いします
949GT33R:04/01/16 23:49 ID:cdhgXS4+
自分のと同じピストンですね。まだ使用距離は5000ほどデスガ・・・
950VNur海苔:04/01/16 23:50 ID:b45NGZNO
勝手に宣伝してすみません・・・
951GT33R:04/01/17 00:20 ID:k3+U9xGs
ドンマイ!
とは言え、2ちゃんで宣伝してもアクセスカウントが増えるだけっちゅう・・・
たまに宣伝してるから。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 08:54 ID:EmTXBFNr
雪が積もってるぅ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 10:07 ID:TQ853JSI
>>947
何故3番ピストンだけグレードが違うんだろうか?
シリンダーは同じように同じ時期にボーリング&ホーニングされてるハズなのに。
手は出さんほうが・・・・
955VNur海苔:04/01/17 21:54 ID:6m2OYyKM
>>953
私は詳しく解りませんが、質問してみて下さい。
多分お店の方が答えてくれると思います。
95632兄さん:04/01/17 23:14 ID:A9o6M90d
ニスモのツインプレートは慣れたら使いやすくなってまいりやした。
アーム類一式をニスモに替えたのですがシャッキリボディになりご機嫌。
が、若干乗り心地が悪化するので助手席、特におなごを乗せる時はクレーム
発生するかも。うちの相方は普段から脚硬い車乗ってるのでクレームは今の
ところないです。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 01:43 ID:X2J+nHVJ
えーと・・・厨じゃなんだが、ちょっと聞いていい?
父が32のRを買いたいらしいんだけど、100マソくらいのRってまともに走るの?
ノーマルもあるみたいだけど、当然イジったやつだよね・・・
あるいはロクなものじゃないんじゃないかと思うんだけど・・・
ぱっぱり33以降の程度のいいヤツのほうが無難かな?
予算は100マソとかいってるんだが・・・無謀だよね・・・
100マソくらいの買って乗ってる人っている?
オレはFDに乗ってるんだけど・・・・Rとかよくわかんないし・・・
34にしろっていったんだが、金がないそうで・・・


子供みたいなオヤジだな
100万じゃフツーのスカイラインだって厳しいだろうな。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 03:05 ID:T2E6YgZj
>>957
H4年式78万の純正白のGTRを2002年に購入
1年3ヶ月で70万以上メンテで使用した。
エアコン20万
足回りのリフレッシュ20万
エンジン補器類20万
油脂類のメンテ等消耗品10万

今度はインマニガスケット抜けでまた入院だ。
覚悟はしていたがそういうことだ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 03:15 ID:wefz/mU7
>>957
値段が全てじゃないが、程度のイイヤツを買うなら
32:200万位
33:290万位
34:380万位
が最低ラインじゃないかな?
962957:04/01/18 07:28 ID:X2J+nHVJ
(´(エ)`)ノ レスサンスコ

>>958
60なんだが・・・・真性厨なんだよね・・
こまった人だw

>>959
>>957
やっぱそうだよね・・・(´・ω・`) ショボーン
プリントアウトして見せてやろ・・・
結局R32でも一部の程度のいいのもやレアなやつ以外は
ほぼレストアされずに全滅するってことだよね・・・・・・
部品とかに再生されて使われるのかな・・・

>>957
だぶんものすごいケチだから
200マソなんかださないくさい・・・
あとあと考えると34がお買い得な気がするんだけど・・・

こないだ50マソも出して廃車寸前のロードスター乗ってて
妹にあげたみたいなんだけど・・学習しないんだよね・・
その程度ならヤオフクだったら10マソからゲトできるのに・・
さっきプリントアウトしたのみせたんだけど

壊れねえよ ボケ! って言われた・・・なんか怒ってるしw 
ダメポ100マソ消える・・・・_| ̄| . . . . .○  





>>962
H3のGTR乗りですが
中古で買って2年間トラブルないよ
エアコンガス補充くらい

ちなみに総額90万で買いました。
>>963
そのうち一気に来る悪寒。
その年式ならゴム類(マウント、ブッシュなど)は基本的にダメだと思う方がいいよ。
特にドライブシャフトブーツは、放っておくとえらいことになります。
965963:04/01/18 14:57 ID:nhGJ2WeB
>>964
ご教授ありがとうございます。
確かにゴム類の劣化は進行していますね。
貴方は何年式にお乗りですか?
MCRのHPってあります?
いくら検索しても見付からないんす。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 17:31 ID:0RvdTx9A
>>966
 MCRは持っていません。 ネット厨房の溜まり場にされたくないのだと思います。
同業だと、●id〇ightは会長のY田さんのHPがありますし、AbとPENTR●●Fは、
有名ですね・・・Fujii Dyn●micsも持っています。
957がなんで自分に向けてレス付けてるのかが気になる・・・
>>967
どうもです。
やっぱりないんですかー。残念。
掲示板はどうせ荒れるんだし、なくていいから、出してるオリジナル商品とか
地図や連絡先くらい見たいなぁと思って。
誰か新スレたてるヨロシ
971957:04/01/18 19:36 ID:X2J+nHVJ
>>963
当たりかもしれないですね・・
でもお金逝くときとは逝くからなあ

>>968

>>957 → >>960
>>957 → >>961 だった
スルーされるか、スッコまれるか、ドキドキしたがやっぱりきたか・・・

さっき父と話したら
コペソっていいね・・・
って言われた・・
とりあえずオススメしておいた・・・
>>965
漏れは2年式です。
去年だけでABSフルード漏れ、パワステフルード漏れ、マフラーマウント千切れ、
ACコントローラ、時計の表示切れ・・・挙げ句の果てにはドライブシャフトブーツは内側が
両方切れたのですべて新品にしますた。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:30 ID:wefz/mU7
新スレたてましたが、こっちが終わってからね。

【SKYLINE GT-R】R32・R33・R34スレ 9台目【GT-R】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074425253/l50
974>>967:04/01/18 20:33 ID:0RvdTx9A
>>969
 MCRは、ご存知かと思いますがS玉県のM郷市に工場があります。 それ以上のこと
は書けませんが、MCRが特集されている雑誌の記事などをお読みになれば、大体の
場所はわかるかと思います。

 色々、暴力集団だとかネット上で流布されていますが、首●高などに行けば、大体、
T巳PAやS浦PAなんかにいると思います。 恐る恐るでも、声を掛けてみたらどうで
しょうか。
9751000:04/01/18 20:56 ID:RVRyXYMM
age
>>974
レスどうもでつ。
たまに本を買った方が情報入ることってありますよね…