【蠍】アバルトスレッド【さそり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
イタリアの至宝。アバルトのスレッドです。
欲しい、乗ってる、持ってた、見た、聞いた、何でもどうぞ。

フィアット後のなんちゃってアバルトもこの際OK。
楽しい話しを聞かせて下さい。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 07:41 ID:xJWgMdmC
      ■■■■■
    ■■■     ■■
   ■■         ■■
  ■■          ■■
  ■           ■■
  ■■         ■■
             ■■
           ■■
        ■■■
     ■■■            ■■■    ■■■ ■■■■
   ■■   ∧ ∧       ■       ■       ■  
  ■■    (*゚ー゚)     ■ ■  ■■■ ■■     ■
  ■■    (∩∩)   ■■ ■    ■  ■       ■
  ■■■■■■■■■■■  ■■■■  ■■■    ■ 
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 07:42 ID:xJWgMdmC
    /ノ 0ヽ
   _|___|_      
   ヽ( # ゚Д゚)ノ   下がってろウジ虫ども! 。
     | 个 |      訓練教官のハートマン先任軍曹が3をgetする!
    ノ| ̄ ̄ヽ
     ∪⌒∪

>>1 貴様!俺の海兵隊をどうするつもりだ!
>>2 口でクソたれる前と後に「サー」と言え!
>>4 ふざけるな!大声だせ!タマ落としたか!
>>5 貴様には両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない!
>>6 アカの手先のおフェラ豚め!
>>7 まるでそびえ立つクソだ!
>>8 タマ切り取ってグズの家系を絶ってやる!
>>9 じじいのファックの方がまだ気合いが入ってる! 
>>10 ベトナムに行く前に戦争が終わっちまうぞ、アホ!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 07:44 ID:XvSqIrZF
いきなりかよ・・・
5時代は繰り返す:03/09/24 07:45 ID:xJWgMdmC
油断は禁物じゃ
お若いの
ふぉっふぉっふぉっ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 08:28 ID:GhKjIIrD
  『道』  
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 16:40 ID:BjX1JHfC
ダブルバブルに乗ってた、エンジンをA112の物に載せ替えて毎日乗ってたよー。
7年前に売ってしまったが楽しい車だったなー。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 04:37 ID:WL/4/Z00
それは素晴らしい。
もう一度、どうでしょう。
ランチアラリー037(ワークス)のフロントブレーキ(4ポッド対向ピストン)
はアバルト+ブレンボのダブルネーム。 かっこよすぎ!
107:03/09/25 21:50 ID:g/EPh/+n
今度はビアルベーロにでも乗ってみたいなー・・・
売り物あればの話しだがw

個人的にはザガートボディーのアバルトが大好きです!
美しすぎる
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 22:05 ID:DJNEzvDJ
懐かしい・・・
俺、何ヶ月か前に立てたぞ、さそりスレ。
ま、あえなく沈没した訳だが

当時、盛り上げてくれたコテ達、現れて欲しいな。
漏れ(037rallyオーナー)がアバルトTシャツ着て街を歩いていたら
UNOターボ(フェイズU)オーナー(カップル)が指差したあと手を振って
くれた。うーんちょっとだけ微妙だったけど嬉しかったよ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 08:28 ID:8IlVa/za
037、いいなぁ
酔いどれエロスパー氏、この板に居ますか?
この世にはいません
167:03/10/02 13:38 ID:ZIIJkDGs
俺も普段の足用にUNOターボ乗ってた
あれはあれで面白い車でしたねー。



保守age
顔出し。
なんで、さそりなの?
中出し。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 04:28 ID:4x2i1H9K
私アバルト欲しいんだけど、
クラッチの位置が他車と違うから乗りずらいって聞いたんだけど
ホント?
でも、そんな心配よりオートマ限定の免許どうにかしないとな。
>>20
貴君にはアバウトの方が無難だと(ry
クラッチ以前に昔の荒くれ車に慣れてない人は
車種によってはエンジン掛けるさえ至難の業、かと。w
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 16:07 ID:uEswG6ym
うぇ〜ん。そうなのか?
昔の車乗った事ないよ。エンジン掛けられないんじゃ
どうしようもない。
女は黙ってアバウトか...。
しかし、アバウトってなんだ??
2421:03/10/06 16:55 ID:bHlOwg08
>>23
あまりに漠然と言うから「about」かと。
リアルアバルトはもうちょっと先にして、プント アバルトあたりで
腕を磨けば?
プントぢゃなんにもなりません、どっかで状態の良ひA112アバルト拾ってきませう。
キャブ車の扱ひに慣れることが手始めです。
雨の日でも1発でエンジン掛けられるやうになることが第1段階。w

と言ひつつ、俺はもう今更キャブの車なんざ乗りたかねぇなぁ。w
わぁ、大変だ。
私、プントのアバルト欲しいってつもりだったんだけど
なんか、色々種類あるんですね〜。勉強不足ですた。
まず、酔いどれエロスパさんの言うキャブ車すら意味がチンプンカンプン??
お勉強してきます〜。でも、わかんない事あったら
また、ここ来ていいかな?...ダメ?
2721:03/10/07 03:20 ID:8kQwkMDF
>>26
どーぞ。
でもここらあたりでちょっと勉強しといてね。
ttp://www.page.sannet.ne.jp/my-oda/ABARTH/AbarthCarList.html

弱ったねこりゃ。w
アバ美の展示は前後逆じゃないのか?ウーパールーパー顔より尻が見たいぞよ。
わたしゃリトモ海苔じゃ。
どこかにシムカ1300はころがってないかのう。
そういや、ギャラアバって閉館したの?
ウェブサイトが閉鎖してたけど…。
いや、3週間前には開いてたよ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 06:36 ID:lcwUOvys
リトモだってよ・・・渋いねえ
130TCってやつ?
3330:03/10/08 23:50 ID:M1mAbz3f
>>31
あ、サンクス。
3426:03/10/09 10:27 ID:gfRdt9tW
>>27
ありがとう!
27さん優しいね。
行ってきまーす。
>18

カルロ・アバルトがサソリ座の男だから。
というもっともらしい説があるが、真相は不明。
↑本当。

蠍座の女 柳ヶ瀬ブルース。
♪あぁ〜柳ヶ瀬のぉ 夜ぅに泣いている〜  あげ。
3726:03/10/10 01:46 ID:iKnUXyPQ
27さんの教えてくれたサイトを見てきました。
生まれる前の車ばかりでホントに買うとなると大変そうですね。
蠍座だから蠍マークの車が欲しい!と、単純に考えてました。が、
みんな楽しい車だというのでやっぱり興味ありますね。
彼氏が車のオークション会場で働いているので値段の相場や
実際に車はあるのかなど聞いてみようと思います。
レコモン買いました!
とか、本当に言いそうで恐ろしい。
3927:03/10/10 04:35 ID:lkGLNMvY
>>37
チミはアバルトにとって重要な番号を踏んだのを理解しているかっ?
あのクルマは俺も所有していたけど、アクセル、クラッチ重い。
幅が1850mmもあって見切り悪い、キャブ+スーパーチャージャーだから
いろいろ大変、など余り勧められない。(ってな−んだ?)

彼氏がどこの業販オークションなのか言ってみ?
本物アバルトはクラシックカー特集くらいしか出てこないかも。

でも26がネタではなさそうでヨカタよ。(ガンガレ!)
4026:03/10/10 05:07 ID:9M+yGU3I
>>39
え〜??37は重要な番号??わかんないな。
あの車というのも分からない。種類を覚えるのはまだまだ時間かかるよ〜。
アクセルやクラッチが重いという感覚も体験した事がない。
もうちっと、時間ください〜。当ててみせる!!

彼氏の働いてるところは千葉県の北西部で1番大きいオークション会場。と、
言う事で勘弁してください。社名こうゆうとこで書いていいか迷うもので。
今ほど警備が厳しくなかった頃遊びに行った事あるけど、1万台位の車が
あるのでもしかしたら在るかな?と思いましたが、27さんの話聞くと
なさそうですね。

あぁ〜、なんか私みたいなペーペーが37番を踏んでしまったというのは
とてつもなく悪い事をしてしまったようです。申し訳ありません。

4127:03/10/10 13:06 ID:It00eGFj
>>40
ヒントは SE037 な!
最後の二行 → 気にするな。単なるクイズの前フリだ。
4226:03/10/10 16:18 ID:eC8oUD9I
ランチアラリー037って車かなー?
でも今でもランチアってメーカーあるよね。
フィアットとも関係なさそうなイメージがあるんだけどな。
でもスーパーチャージャーで幅も1850ありそうなのって
これしかみつからないな。でも、まだファイナルアンサーじゃないんで
答え言わないでね!
>>38
大丈夫!お金ないから今乗ってるので精一杯で手が出ないよ!
それにしてもみんなお金持ちだね〜!維持大変そうなんだけど。
えー、日本ではアバルトの評価が世界的に見て異常に低ひので
例えば一連のベルリネッタ・コルサ(レーシング・クーペ)で
正しくレストアされて非常に状態の良ひものが\700万とか
特殊な少量生産車が\1,000万とかいふと高く思われる人ばかりかと思ひます。
アバルトは60年代まではフェラーリと対を成すイタリアの至宝でした。
大型大排気量部門はフェラーリ、小型小排気量部門はアバルト、的な。
我がアルファ・ロメオはフェラーリの本家筋ですが、当時はGP(グランプリ)カー、
F1やプロトタイプレーサーではなく、市販車ベースのGTカー、ツーリングカーレースに
主力を移していました。

当時のアバルトは基本的にはフェラーリ同様、レースが主な業務でロードカーの生産は
その資金調達のため、他に「マルミッタ・アバルト」として知られた
スポーツ・マフラーの生産も強力に行ってゐました。また、このノウハウを活かして
FIATの小型車をベースにしたスポーツ仕様車の生産もしてゐました。

アバルトのレーサーはフェラーリのレーサーに、大きさこそ小さひものの
その技術レヴェルの高さは匹敵、場合によってはボディーワークなど凌駕するもので
欧米、特に欧州ではその評価はいまだに非常に高く、そこに目をつけてFIATは
今では(96年でアバルトの実体は完全に消滅)名前だけしか残っていないアバルトの名を
スポーツ風味の後付けパーツに使用し商売が出来る程なのです。
4427:03/10/11 06:21 ID:L+Yc2gnW
>>42
いいぞー学習効果が表れてる。
でも「レコモン」ってなんのことわかったの?
なんだかいいスレになってきましたねー。
>>42
レコ○○モン○ァ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 15:41 ID:lnfymIhx
>>44
>>45
45さんのヒントでレコモンわかったー!
レコルト モンツァですよね?
かっこいいです〜。でも、リヤガラスがまるでサンルーフみたい。
後ろ見えるの?後ろ見えない車乗った事ないから何となく怖いよ。
>>43
我がアルファロメオという事はフィアットはアルファの傘下なのですか?
そいえば、アレーゼとか見るとアルファとフィアットって一緒に
販売してるなー。何にしても物知りですな〜!!
↑苦笑、逆です、我がアルファ・ロメオは87年にFIATに買われてしまひました。
分家のフェラーリ、と言ふのは元々エンゾ・フェラーリはアルファのレース部門に
ゐた人なのです。その後独立して自分のメイクスを持ったのです。
4846:03/10/11 17:25 ID:1JzO66bW
ありゃりゃ。間違えて覚えるところでした。ご指摘ありがとうございます!
このスレから離れてしまう質問ばかりで申し訳ないのですが、
エンゾ.フェラーリのエンゾとはエンツォ(f60とでもいうのかな)と同じなんですか?
あと、キャブ車がどうしてもわかりません。
グーグルなどで検索したのですが、キャブって何の略なのでしょうか?
ウエルキャブとかちょっと違うのが出ちゃうんです。
同じです、イタリア語でも方言その他でEnzoをエンゾともエンツォとも読みます。
今回のエンツォ(エンゾ)は創業者の名前を付けた車、噂ではF60は別に存在する、
とも言はれています。

キャブとはキャブレターのこと、日本語で気化器、ガソリンを霧吹きのように
吹いて(正しくは吸い出して)空気と混ぜてエンジンの中に送り込む装置です。
今はほとんどの車が電子制御式のインジェクション(元の意味は注射)といふ
装置になってゐて、キャブレターを使っている車は少なくなってきてゐます。
レコモンとかダブルバブルあたりに付いているおなじみのドアノブ
あのボタンを押すとレバーがでてきて手前に引き出すあれ・・・

聞いた話だとあれはイタリアの寝台車のベッドをひきだす取っ手を
流用してるらしい・・・
>>50
38へぇ!
5227:03/10/12 00:19 ID:6GOHF7Yn
どこまでアバルトと呼ぶかは意見が分かれるでしょうね。

1)FIATに買収されるまで
2)ランチア デルタ インテグラーレ まで (>>26 は見るなw)
3)1997年まで
4)実体がなくても市販車に蠍マークがあればヨシ!
↑まー微妙ですね、なんとも言ひ難ひ。ガリガリの原理主義者は1ですかな。

股脱線しますが、アバルトの足周りシャシ周りを設計したマーリオ・コルッチ技師は
元々戦前からアルファ・ロメオに居た人です。戦後アバルト設立により移ったのです。
アバルト退社後は、ぢつはこのことはまるで知られてませんが、
FIATティーポを流用した155、その155をベースにした現行FF・GTV/スパイダの後ろ足を
155/ティーポのセミトレからマルチリンクへ、また166の前後サスを設計した人でもあります。
>>52
1)もしくは4)
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 04:23 ID:SSezgP6I
dfja
asfjadfjpoas
5627:03/10/13 04:26 ID:W+nl++QT
ちょっとアバルトから離れますが(ギャラアバに展示してあったということで)
フェラーリのショーカー「ミトス」とHONDA「ビート」はほぼ同時期のピニン
の作品です。よく見るととっても似ています。
ついでに言うと「NSX」はもともとピニンから送られてきたFAXのラフスケッチ
を元に起こしたデザインですが、晩年の宗一郎氏がZ32フェアレディの
スクープ写真のかっこよさと存在感に危機感を覚え、「もっと大きく見えるようにしろ!」
と指示を出しました。
結果もうほとんど出来上がっているプロトに大きな設変もできず、トランクを延長する
という急場しのぎでデビューしました。
だからあんなフェラーリに似た中途半端なスタイルになったのです。
ピニンファリーナのスポーツカーのセオリーは、フロントオーバーハング長く、リアは短く
ですからね。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 21:09 ID:F0X97SEj
27さん、見ちゃいました。やっぱ、ランチアラリー037で良いのでしょうか?
だとすると、スンゴイ車乗ってたんですね。かこいいですな〜。
こうゆう風に問題形式になってると覚えやすいですね。(勉強になるし)
ところで、50さんの言うダブルバブルって探してもないんだけど、なーに?
おしえてばっかで、ごめんなさーい。
>>49
ありがとうございました。なんだか、スッキリしました。
>>53 
166って現行ですか?だとしたら、マーリオ・コルッチ技師は結構なおじいちゃん!!
5826:03/10/13 21:10 ID:F0X97SEj
サゲ進行でしたっけ?すみません
ぃあ、たまにあげないとdat落ちするので宜しひかと。w
マリオ・コルッチ技師、えーもう多分今年で77歳ぐらいな筈。ぢー様ですな。w
今は独立してノーヴァ・プロジェットといふ設計会社やってます。
その辺とアバルト関連は俺もネタ本にしてゐるネコ本(ネコ・パブリッシング社)、
カーマガジン1999年1月号、通巻247号にアバルトの歴史含め詳しく特集されています。
もし探せたら買ってみるのも良ひかと。(まだバックナンバーある筈)

ダブル・バブルとはイタリアのボディーメーカー(つまりカロッツェリア)の
ザガート社のデザインの特徴として屋根に2つの盛り上がりがあるものです。
ちょうど運転席と助手席の上だけが盛り上がったような。
FD型RX-7も良く見るとこの真似をしています。
6026:03/10/13 22:28 ID:F0X97SEj
ほんとだー。こうゆうのをダブルバブルというんですね。そいえば、FDも
こんな風になってたかも。前ほしかったから良く見てたな〜。
しかも、ネコ本って。通はこんな風にいうのね。わたくし、ここの雑誌で
懸賞何回か当ててるわ。ミニカー2回当ててる。小さな自慢です。
マリオ・コルッチ技師は働き者ですね〜。私のばーちゃんより年上なのに。
エロスパ様、いつも情報ありがとうごぜーます。ウンチクたくさん教えてね!
ぢつは、なんだかんだと書いてはゐますが、うちにはアバルト車はもちろん、
アバルト関連グッズ、例えばハンドルとかも何も無ひんですな。w 
あるのはアルファ×2台だけ。w ただアルファスレが全く収拾つかなひ体たらくなので
趣味性の強いところ、といふことでここに出入りしてる訳です。
ですから往々にしてアバルトから脱線しますし、アバルトについて本格的に
詳しい訳では無ひので時にはお手上げもあるかと思ひます、その際はご勘弁。w
6227:03/10/13 23:23 ID:6Vkuq21U
26さん正解!凄い!乾いたタオルが水を吸うように学習してるなあ!
ちなみに037ラリーもヘルメットをクリアするためにルーフが盛り上
がっているよ。

それでは漫画、コミックにちなんだ問題。
1) A112アバルトがよく登場していた有名な漫画は?

2) 自家用車がランチアデルタ Evo.2ジアッラでしかも037ラリー
   のコンペティツィオーネをイタリアでレストア中の漫画家は誰?
6326:03/10/14 01:10 ID:L0tmh1wX
>>61
いいんです。私も国産の小さな車乗り回してるんですから。アルファは147か
156GTAが欲しいくらい好きなんです。(乗った事ないけど)情報くださいな!
しかも2台所有とは!驚きです。羨ましい限りです。
>>62
そうですか?!やったー。褒められたの何年ぶりだろ?うれしいな。
写真だと分かりづらいけど、037も盛り上がってんだ。後でよく見てみます。
1の答えは「ルパン3世」では?なんか聞いたことあるようなないような。
交通事故鑑定人なんとかってのは、べスパ乗り回してるだけだったような。
ちょっと、保留。2は全く分からないよ〜。これも調べるから保留!!
>>52
アバルト製の機能パーツが組んであれば、ってのはダメ?
リトモのサスアームにはアバルトの刻印があるんで・・・

伊太利亜でアバルト風の女というと、ケバ過ぎという意味だったとか。

カーマガ247号の記事はネコムック240の「カーマガジン・メモリーズ・アバルト」にも
再録されています。こちらの方が手に入れやすいかも。
6526:03/10/14 02:21 ID:L0tmh1wX
64さんもウンチク語るね〜〜。いいぞぉ。
ちなみに私も化粧キメルとかーなーり、ケバ〜イおねーちゃんです。
現在は質素に暮らしております。(悲!!)
私もネタ本仕入れてくるかな?聞いてばかりだしな。
667:03/10/14 08:30 ID:5GZzF6TZ
アバルトの本といえば・・・・

二玄社から発売されていた
ABARTH GUIDE アルフレッド Sコセンティーノ著 \9,800
これ最強!!図鑑のように分厚くて貴重な写真や記述がいっぱい。
6727:03/10/14 13:03 ID:gJzfLoXX
>>63
ルパン3世?フィアット500とシトロエン2CV、モーガンは憶えあるけど、
A112はどうかな?一応俺が意図したのは別。
>>64
へぇ〜!ノーマルのリトモもそうなんですか!知らなんだ!そういや丸目で
非アバルトのリトモって、もうかれこれ10年くらい見ていないかも?

あと昔はその辺の「自動後退」的なショップで普通にアバルトステアリング
売ってましたねえ。今は3スポークのリプロ品で2万以上、オリジナルなら
5万以上しますものねー。
6826:03/10/14 16:05 ID:fywNCckO
>>67
あぁ、やっぱり間違えていたか。なんだろう?
テレビでやっている漫画ですか?ヒントください〜。
ついでに、2も全く駄目です。ヒントこっちもください。
少しでもここでまともに話せるように頑張ります。ので、
27さん大変だけど付き合ってあげてください。お願いします〜。
6927:03/10/14 19:57 ID:gJzfLoXX
>>68
ヒントのキーワード
1) キーン んちゃ!

2) バレエ 消防士
しかしこのあたり正解しても、アバルトに詳しくなるわけではないなぁ!

7026:03/10/14 22:47 ID:voFuU8Yo
アラレちゃんかー。記憶がイマイチうろ覚えだなぁ。2はわかんないけど。
まぁ、コレ分かったところで確かにアバルトに詳しくはなりませんね...。
ところで、アバルトって昔からサイドミラーだったんですね。ついていないのも
あるけど。昔の車ってフェンダーミラーのイメージがあったんで。
↑そりゃあ「ガイシャ」ですから。w 付ひて無ひのは競技用車、
つまり公道を走ることを考へて無ひレース専用車だったりします。

ところでおミヤ。ザガートのレコルド・モンザ・ビアルベロあたりでせうな。
フェンダーのZ、ダブルバブルが典型的なザガートスタイル。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1066142167.jpg

なを、この手のアルミのボディーの車は取り扱いに相当注意しなくてはいけません。
ドアの開閉、特に閉める時手で強く押し込むようにしたりとか
ボディーをコンコン叩いてみたり、押したりしたら即へこみます。
アルミは一ヶ所に集中する力に非常に弱いうえにスチールのような復元力が無ひので
例えばドアとかボンネット、トランクを閉めるときもそれぞれの重さで閉めるやうにします。
昔、やはりアルミのNSXはこの注意の説明の為、ドアやらトランクやらの開け閉めのお作法の
ビデオが付属品として付ひてきたぐらひです。w
7227:03/10/15 00:22 ID:9t1PF2IA
2)は曽田正人氏

では、元フェラーリ技師で、後にアバルトの社長も務めたアウレリオ 
ランプレディ設計のエンジンを搭載したモデルが「ない」のは次のうちどれ?

クーペ フィアット
アルファロメオ155
フェラーリ250EUROPE
ランチアY(イプシロン)
7364:03/10/15 00:45 ID:XLXe/KZH
>>67
いやいや。わしのリトモもアバルトです。つーか130TCじゃないリトモって数回しか
見たことないぞ。125TC/130TCはグループ2ツーリングカーの足回りをほとんどその
まま使ってるらしい。ほかのホットハッチとは根本的に違うところですな。

>72の問題も泣かせるねえ。
7427:03/10/15 01:30 ID:9t1PF2IA
>>73
サンクスです。
さすがリトモはTCの名は伊達ではないですねぇ!
リトモアバルト海苔の方はデジプレックスで苦労されていると聞きますが、
いかがですか?
知人の業者が検切れの130をヤフオクに出していますが、その辺とか、
重ステのじゃじゃ馬が体力的にキツイ、とかあって手が出せないでいます。

でもリトモアバルト125TCとA112アバルトは俺が試乗したはじめての
左ハンドル輸入車なんですよね〜。(そこで人生を誤ったとも言える)
7526:03/10/15 16:46 ID:80HPdEmJ
うわ〜〜、カキコ途中に地震来て怖かったよー。気を取り直して・・・。
曽田正人氏は聞いたことないですー。残念。漫画あんまり詳しくないんですよ。
問題の答えはもうしばらくお待ちください。
ドキドキが治らず質問も忘れてしまった。
思い出したらまた来ます!!
7626:03/10/16 04:05 ID:mbbbAPQn
>>72
問題の途中経過のお知らせです。
まず、クーペフィアットとアルファ155はランプレディーユニットでした。
問題はf250とランチアyです。私が調べた所、フェラーリの大体のエンジンは
ランプレディーユニットだということです。そして、ランチアYについては
その他のランチア(デルタインタグラーレ・ストラトス)もランプレディーユニット
だという事です。f250は検索してもミニカーばかりでてきて肝心な所がわからない。
とにかくどっちの車もランプレディーユニットの様に思えて困ってます。
ランプレディ氏はスーパーチャージャーを嫌ったともありましたが。
アルファでよく聞くツインスパークなども良く分からず、あぁ〜!!
頭こんがらがっちゃいそうだよ〜〜〜!!
沈没防止あげ。

アルファ・ロメオで言ふツインスパーク(TS)とは、
一つのシリンダに2本のプラグが付くエンジンのことです。
4気筒なら通常4本のプラグのところ8本のプラグと2個のデスビ(ディストリビュータ)
が付ひてゐます。うちの2台のうちの1台、75もこれです。
更に、うちのもう1台、旧型スパイダーと基本的には同じエンジンですが
良く見るとDOHCのカムシャフトの間隔も狭くなっていて燃焼室形状が
コンパクトになってゐます。これでスパイダ120PS→75 145PSと25PSもアップしてゐます。

元々は70年代のレーシングカー、ジュリアGT-Amで採用された技術です。

ご存知のやうに155のエンジンは途中から75のアルミのシリンダブロックのアルファ純血エンジンから
FIATの鋳鉄製ブロックの「スーパーファイア」シリーズと呼ばれるエンジンの
ヴァリエーション(ヘッド等をアルファで設計)になってゐます。
ランチャのエンジンは現在ほとんどの場合ほぼ完全にFIATのものになってゐます。

250系、
ヒント:「ウチのかみさんがねぇ〜」。w<あーもう知らなひだらうか。w
7826:03/10/16 22:51 ID:OLjYz5Sg
>>77
コロンボ!!刑事コロンボだすね。そいえば、エンジン作った人の名前で
コロンボってあった。250はコロンボが作ったのかな?エロスパ殿〜〜。
27さんこないからもっと、ヒントちょうだいよ〜。
ん、おかしひ、若い小娘が刑事コロンボを知っている訳が無ひ、ヨメタゾ!w

当時のフェラーリの車種名は1気筒あたりの排気量です。
当時フェラーリはほぼ全て12気筒なので×12で総排気量が算出できます。
つまり250なら250cc×12気筒=3リッター。
フェラーリの代名詞となった12気筒、と言ふか12気筒でなければ
当時はフェラーリとは呼べなかったのです。今でこそ8気筒とか10気筒もありますが
当時はストラダーレ(ロードゴーイング)フェラーリは全て12気筒、です。
この12気筒はジョアッキーノ・コロンボにより設計され、コロンボユニット、
コロンボエンジンと呼ばれます。
8026:03/10/16 23:56 ID:OLjYz5Sg
おかしくない!おかーたまがコロンボファンで毎日上映会してるんだもの
イヤでも知ってるわヨ!!でも、いつもレスありがとなのです。
私も他のスレでエロスパ殿見かけちゃったけど、名前の意味少し、ヨメタゾ!
8126:03/10/17 00:05 ID:3Fh6sbxe
360チャレストは何気筒あるのですか?
512BBあたりから車種名は排気量+気筒数になりました。
512=5リッター12気筒、308=3リッター8気筒。
F355からは更に変わっていて、355=3.5リッター5バルブ、
360は3.6リッターです。今のラインナップはミッドシップマウント車は8気筒、
フロントエンジン車は12気筒、F40、50、エンゾ等はまた別、といふ構成です。

ワタシは元々車メ板ではなく車板の住人です。それも基本的に雑談エロネタが専門です。
ぢつは正直、車の話は相当飽きた。w ま、たまには車話もしないとイカンだらう、
といふわけでお邪魔しております。w
8327:03/10/17 01:37 ID:r3JHQjU/
ご無沙汰で〜す!マンジャーレ・カンターレ・アモーレ+深酒=二日酔いで、
これませんでした。   ヒントです。
フェラーリ250はコロンボ・ユニットだけ…?
155はTSとV6だけ…?

でゎでゎ!
古銭ティーノの本はけっこう内容がいいかげんなんだってさ。
薀蓄を語る皆様はお気をつけください。
8526:03/10/17 14:31 ID:bN7HqDBz
すんごい基本的な質問なのですが・・・
例えば155はTSとV6だけ?と、ありますが
MTとATだとエンジン構造って違う物なのですか?
AT車にMT乗せ換えするとなると、エンジンも変えるのですか?

27さん、いい生活してるわね〜。思わず「マンジャーレ〜」意味調べちゃったわよ。
エロスパ殿は私の調教の為に飽きてても来て下さい。
それでは、歯医者と競泳練習行ってくるダス!!

>>76
あれっ?
ストラトスのパワーユニット,829A000って,ヴィットリオ・ヤーノ(と,アルフレディーノ・フェラーリ)
が設計してFIATが生産したたユニットを,フェラーリがチューニングしたのではありませんでしたっけ?
な、なんだ、この濃いスレは・・・
ぃあ、別に濃くは・・・、結構初歩的なお話かと・・・。

さて、ディーノといふ通称で知られるエンゾのご子息、若くして亡くなった彼は
優秀なエンジン設計者であった、と言われます。
しかし、ぢつは「アルフレディーノ」・フェラーリでは無ひのです。
多くの人が、多くの記事がこの誤り(と言ふべきか)に気が付ひていなひやうですが
正しくは「アルフレード」・フェラーリなのです。
アルフレディーノ、とは「小さいアルフレード」といふ意味の愛称で本名ではありません。

ヴィットリオ・ヤーノ、ジョアキーノ・コロンボ、更にはオラツィオ・サッタ、
アバルトとも非常に関係の深いルドルフ・ルスカ、
綺羅星の如くイタリア自動車史上に輝く偉人達は、ぢつはアルファ・ロメオと深い関係が
あるのです。
89260:03/10/17 20:55 ID:IM7hLqZM
>>86
あぁ〜。やめて〜〜。頭混乱するよー。
>>72の問題を考えてる途中なんです。
車オンチが出入りさせてもらってるので〜。
間違えた事書いてあるかもしれません。
お許しを〜〜
エロスパ殿、質問。
貴方が乗っている75というのは今で言うところの156辺りのクラスなのですか?
旧型スパイダーというのはお目目が丸いの1つの車ですか?
さうです。
75→(幻の154)→155→156です。75までがFR(154はFRだったが開発中止)。
トランスアクスル式変速機、ド・ディオン軸のリアサスを持ちながら
FFの155、156より広い室内(幅は狭いけど)、軽トラがビビるw巨大なトランク、
強力な空調、比類無きシュアなハンドリングと卓越した乗り心地を持つ4ドアセダンですな。

ヌパイダのはうもそれこそオラツィオ・サッタの手になるジュリエッタシリーズから始まる
一連の戦後世代アルファ、750系、100系、そして105系、その105系の最後の最後まで
生き残った本当に最後の105系、115型です。

つひでに目玉、うちの車は両方とも目玉はHIDに換装してあります、
ヌパイダを工場に持ってってライト換装した時、
「HIDの付ひた古ヌパイダは世界中でもこれ1台でせうな」と言ったら
そりゃあさうでせう、と笑われますた。w
9226:03/10/18 00:05 ID:dr54/Xip
アルファに154があったのですか?
なんかイタリア関係とても濃ゆ〜い歴史が渦巻いてたのね。
その時歴史は動いたとかプロジェクトXでやって欲しいな。
そんで、エロスパ殿のスパイダーは歯医者の先生と同じ車と分かった。
他の医者も通ってんだがそこの先生もスパイダーだに。
も・もしかして、お医者様だすか?
いーえ違ひます、お医者さんごっこなら受け付けます。w<婦人科のみw
9426:03/10/18 00:20 ID:dr54/Xip
>>93
注射が多そうで、怖いです。
↑イタリア語ではiniezioneイニエツィオーネといひます。<ちゅーしゃ
インジェクション、燃料噴射式のイタリア車にこのバッジが付ひてゐることも。

つひでに、飯倉には「アルファ・イン」といふラブホがありますが・・・、
ぢつはSMプレイ用ラブホです。w 
9627:03/10/18 00:51 ID:FJPxd+be
ううっエロスパさんの書き込み見いてたら猛烈にアルファ75ほしくなってきた。
誰か漏れのオンボロ三台と交換しませんか?(ランチア、FIAT、シトロ)
あ、ついでに26に追加問題!その75のパワーウインドウのスイッチはどこ
についているでせう?(いかん!文体が似てきた)

アルファ・インのX型磔(はりつけ)萌え〜!フロントのレンタル倍部イヤー!
(いやもちろん行った事はない …                    はず。)
9726:03/10/18 00:57 ID:dr54/Xip
前にキャブのことを教えてくれたときに書いてあったことですね。
調べたら、ショートキャブというのも出ましたが、キャブレターと関係あるんですか?
(たしかジムニー辺り)

アルファでアルファ・インしたのね。
9826:03/10/18 01:09 ID:dr54/Xip
ひえ〜!前の問題も分からないままなのに、追加で来たか〜〜!
しかも、27さんもアルファ・インしたか。その文面では・・・。
27さん、いつでも言ってね。私がいつでも車もらうよ。(タダでね)
来月誕生日なので、ヨロシクザンス!!
なんか、外車は何でもスイッチ類が国産と場所違うから迷うって言いますよね。
もう、分からない事だらけだよ。判り易いお勧め雑誌はなんですか?
66さん推奨は9800えんチョット高いから無理です〜。1000円程度で。
ちなみに、今は廃刊になったイタリアン・ライフとかいう雑誌のスッテカーを
当てた事もあります〜。
9927:03/10/18 01:12 ID:FJPxd+be
>>97
クルマ用語でキャブという場合、キャビンを指す場合とキャブレターを
さす場合があるのだよ。

>>26
アルファでアルファ・イン?それはエチーな蛇と関係あるのか?
今日はこの後なんにも予定がないので何でも質問してみれ!
(フツーこの時間に予定はないか?)
10026:03/10/18 01:18 ID:dr54/Xip
それでは、お言葉に甘えて・・・。X型磔とは、なんですか?
10127:03/10/18 01:29 ID:FJPxd+be
>>100
こんないいキリ番がこんな質問 _| ̄|○ 

両手両足に拘束具がついたX型の責め道具じゃ!
俺は最近こういうのやらないけど、工房のころのクラブが電動バイ部
だったからな!

クルマは彼氏と別れるなら1台くらいやるぞ!しかし全部左HのMTだが?
10226:03/10/18 01:39 ID:dr54/Xip
あぁ、ほんとだ〜。よくみんながやる「100げとー」って奴だったのね・・。
やってみたかった・・・。
しかも、ホントにそんなクラブがあったの?いわゆるSMですね。
私は未経験ゾーンなので、ホントわからなかったんです。
ランチア、FIAT、シトロは、何と言う名前の車ですか?
こうゆう所でもお勉強しまつ。φ(..)メモメモ
10327:03/10/18 02:05 ID:FJPxd+be
こんな特殊なラインを開陳したら、一発で個人特定されてしまうわっ!
FIATはX1/9だがな。

クラブじゃなくてそういう嗜好の人専用のラブホだよ!
(言っとくけど俺のシトロはSMじゃないぞ!)
古いイタ車海苔はある程度Mが多いかもね。故障自慢、サビ自慢
ばっかりしてたから。
10426:03/10/18 02:20 ID:dr54/Xip
そっか。確かに、誰だかバレちゃうかもね。すみません・・・
SMのSとMとで区別が付かないんだけどSはいじめる方?
なーんか、中学の時の塾の先生が一生懸命話してたけど、忘れた。
バイ部といえばー、路ーたーっていうのかな?あれの電池のふたが中で
取れちゃって、病院で取ってもらった事あるなー。いいのかな〜?
こうゆう事書いちゃって・・・。もしかして、このスレ汚してる?
10527:03/10/18 02:36 ID:FJPxd+be
いいんじゃないの?イタ車好きなんてみんなスケベなんだから。(ホントか?)
藻前凄い経験してるな!ローターはエイペックスシールの磨耗や攻撃性が激しくて、
なかなか実用化されなかったのだ。(コスモスポーツのロータリーがピンクかどうか
は謎。)必死で車ネタへ戻そうとするがムリか?

Sはマルキ・ド・サド男爵で加虐、マゾはマゾッホで被虐。

10626:03/10/18 02:50 ID:dr54/Xip
あははは、おもしろい。4行目が急に自信なさげでいいね。
今雨降っててわからないけど、きっと満月なんだよ。きっと・・・。
あぁ、私もだいぶ欲求不満なのねー。激しいなんて見るだけで、
村々するわ。ところでFIATX1/9見てきたけど、これってオープンカーだよね?
なんか、布みたいなのが付いてるのと、ハードトップみたいのがあったけど。
10727:03/10/18 03:06 ID:FJPxd+be
ナニ今雨降ってる?東京も千葉も晴れてるけどなあ?
藻前の股間に降ってるだけじゃないのかぁ?(いかん、またエロモードだっ!)

X1/9はデタッチャブル(取りはすし式)のハードトップだよん。
もう知ってるかもしれないがアバルトバージョンも実在した。
ちなみに俺の自前のシングルピストンは普段は鍛造でハードだが、
今みたいに酔っ払うとソフトになってしまう。
彼女にはアルプスの少女廃寺のクララみたい!がんがれ!
と言われていまつ。(その心は?)
10826:03/10/18 03:16 ID:dr54/Xip
立ったークララが立ったー・・・でよいのか?
晴れてる?うーん、雨は実際止んだけどな。千葉なんだけど、おかしいなー。
良いな〜。ラブラブで。うちらなんて、兄弟・家族のようでダメだよ。
お酒を飲めるのもうらやましい。相当の下戸でさ。外で飲むと、お持ち帰り
されるのみだよ。
10926:03/10/18 03:27 ID:dr54/Xip
あー、車の質問忘れた。
シトロエンでリヤのタイヤが半分くらいフェンダー?に隠れてるのって
昔の車だけなんですか?しかもSMってやつは、とても高そうでしたね。
お金のない人は買わないほうがいいって書いてたよ。
11026:03/10/18 03:32 ID:dr54/Xip
今日は水泳2時間ぶっ通しで泳いできたから、疲れました。
肩に乳酸が溜まってます。ゆっくりお風呂に入ってオネンネします。
27さん、色々付き合ってくれてありがとう!
また明日、問題のお勉強頑張ります。おやすみです〜〜
11127:03/10/18 03:32 ID:FJPxd+be
>>108
なかなか勃たないので「クララの馬鹿!」って横っ面張り飛ばされまつ。
しかも勃ってもすぐ倒れまつ。

いいなぁ!エチー好きで特殊プレイOKでテイクアウトも可能だなんて!
マントゥーウーマンであんなことからこんなことまで教えてあげたい。
(もちろんアバルト中心にな!) ←もう遅い?

11227:03/10/18 03:36 ID:FJPxd+be
>>109
濃いシトロエンにはハイドロニューマチック(直訳すると液体・窒素機構?)
がついていて、積丹からRVチックまで可変です。

おやすみ〜エチーな夢でも見てぐっすり寝ておくれ(チュッ)
11326:03/10/18 03:40 ID:dr54/Xip
あはは。おやすみとか、書いといて見ちゃったよ。
そこにプラスされるのは、美人だということさ。(本当かよ?)
27さんが私と同じ年位だとダメかも知んないけど、
年上には(35以上)結構好まれるね。駅行くまで歩いてると、
車のオサーンはよくナンパしてくるよ。怖いし、用事あるから逃げるけどね。
と、いうことで想像力を膨らましてお酒を楽しんでください。
そんじゃぁ、おやすみなさ〜い。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 08:33 ID:4hNNvmGo
A112までは本当にカルロ・アバルトの手が入ってるのですよね?
まともなはずの↑のレスが唐突に見えるところが悲し
11626:03/10/18 16:56 ID:AYvMjzbE
昨日ので、ちょっと来づらかったけど、勇気を出して・・・。

エロスパ殿いますか〜?
ウワサで聞いたのですが、アルファ156でV6は最後だと聞きました。
本当なのですか?あと、156GTAのスポーツワゴンはナゼ日本に
入ってこないのですか?
さうですな、そんな噂ですな。でも本当のことはフタを開けてみないと分かりません。
GTA-swに関しても、何ででせうねえ、ただでさへ売れさうに無ひGTA(物が悪ひのではなく
あの手の車としては非常に高価)なのでセダンとワゴンと2つに割れては
輸入・販売上のコスト的に引き合わなひのか。どちらも本当のところは分かりません。

まぁ、新車で買ふにしても俺の場合長年馴れた左ハンMTでなひと困るので
セレとATと右ハンばかりの正規ディーラで買ふことは無ひでせう。w

A112は、だうでせう、少なくともカルロ・アバルト自身が鉛筆持って線を引いたとか
さういふことは無ひでせう、口は出したかもしれませんが。w
あ、つーか、V6は最後っつっても「アルファ純血の」V6は、ですな。
おそらくオペルとかなんかGM系のブロック流用のV6、
更にはV8の計画もあるやうな無ひやうな噂はあります。

164の時だって、ティーポ4計画のFIATクロマやランチャ・テーマ、サーブ9000が
とっくに出揃ってゐるのにアルファがいつまでたっても出さなひ、
どうもFFを嫌って1社だけFRでやる気らスィ、とか噂はいろいろあったんです。
フタをあけたらやっぱりFF、でもやっぱりFRに未練たらたららしく
追加でまるでFRのやうな4駆を出しましたが、これまた異常に高ひ車だった。
まるで4ドアのフェラーリか、フェラーリが4ドア作ったらこんなか、
といふ車でした。
11926:03/10/19 00:54 ID:05cnWt7T
アァ・・・やっと書ける。

エロスパ殿の話、なんか悲しいですね。
詳しい事情は全く分からないけど、歴史がすたれて行く様な・・・。
実際スカイライン34見た時ガックリしました。
こうやって、変わってくんですね。ま、でもこれでいい車が出来るのなら、
とてもいい事なのかもしれない。

ところで、FRのような4駆って何と言う車なのですか?あと、弟が言ってたんだけど
2ドアセダンがある。と、言ってましたが、そんな車あるんですか?
164Q4ですね、コーナーに飛び込んで頂点過ぎるところでスロットル踏み込んで
パワーくれるとリアが強く押し出すのがはっきり分かる、
普通の164より若干上げたパワー、若干下げたギア比、豪快な音、
当時としては結構速い方の部類に入った車です。
その辺が4ドアのフェラーリ的に感じました。まぁフェラーリとしては廉価版、
アルファとしては高額物件、つな感じで。(確か\850万ぐらひだったか)

2ドアセダン、なんかそんな話題が車板の某スレでも今さっき見かけましたが・・・、
なんでせうね??? ジュリアGTの頃は2ドアでリアクォーターは前ヒンジで開きましたが、
だうもこれが先ほど見かけた某スレでは2ドアセダンの定義らすぃ。
しかしあれはクーペですから。
12127:03/10/19 01:11 ID:ao2KFcUr
今日も酒飲んで参加だぁ。
26よく眠れたかい?
アルファ164の四駆はQ4だあよ。俺の元愛車テーマ8.32のライバル。
12226:03/10/19 01:20 ID:05cnWt7T
まさか、こんな時間にレス返ってくるとは思いませんでした。
先程もレス頂いたのに返事遅れて申し訳ありません。(なんか、アクセス規制だった)
2ドアセダンについてはタイムリーな質問をしたんですね〜。
164Q4というのも少し(形だけ)見てきました。
エロスパさんは色々な車に乗った事があるんですね。
今日見てきたサイトでジュリエッタSZ2という車を発見しました。
私的にはとてもかっこよいと思いました。ついでに、コロンボ氏の顔も拝みました。
刑事コロンボのようにあごが割れてました。ま、どうでもいい話ですかね?
12327:03/10/19 01:24 ID:ao2KFcUr
>>120
あ、エロスパさんとかぶってしまった!6速MTが羨ましかったです。
2ドアセダンのアルファ?ジュリアクーペ系をセダンだと思ったのでしょうかねぇ?
12426:03/10/19 01:30 ID:05cnWt7T
>>121
全然よくねむれないよ〜!
後ろのお家がリフォームやってて,朝からトンチンカンチンだよ!
しかも、野良猫入ってきて私の布団の上で、家の飼い猫と寝てた・・・。
ぃあ、ぢつは今宵は75乗り回してくれやう、と出かけたのですが
途中で故障しまして。いぁ車ではなくこっちの腹が下り加減で。
仕方無くウソコたれにとっとと帰ってきますた。w

途中馬事公園近くに黄色ひA112がしましたが、今でもあれは宜しひと思ひますな、
いかがでせうか1台。アバルトの手始めにはぢつに相応しいと思ふのですが。
12627:03/10/19 01:50 ID:ao2KFcUr
>>124
それは飼い主と似てるというまた今夜もエチーなオチか?
ところでクイズの答えはわかったの?
12726:03/10/19 01:59 ID:05cnWt7T
>>125
腹を壊しましたか?それでは、正露丸を飲んでください。
私は整理でお腹痛いです・・・。
アバルトの手始めにA112は考えておきます。何せ、今の車オーディオ変えたばかりで
スピーカーやら、チェンジャーやら入れたばかりで、まだモッタイナイ!!
私もドライブ行きたかったけど、車取り行くの怖くてさ〜。駐車場が遠くてサ。
>>126
クイズの答えわからないよ〜。だって、見ても見ても??だらけで。
エチーなオチにならないように、進行してくださいな〜〜。
みんな、土曜の夜なのに暇なのねー。悲しき3人組・・・。
2ドアセダンネタの出どころ。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063824824/479
まーこのスレ全部読めばワタクシがだういふ人間か良く分かるかと。w
12926:03/10/19 02:12 ID:05cnWt7T
私、只今大好きなジャネットを聞きながら、冷め切ったココアを飲んでいます。
27様はアルコールをお飲みになり、エロスパ殿は正露丸を飲んだのでしょうか?
それとも、白湯をお飲みでしょうか?
そして、27様のテーマ8.32を見てエロスパ殿の言うティーポ4計画が
分かったような気がしました。なぜか、(マツダの)オートザムにて、
ランチアは販売されていたようでしたね。昔聞いたことのあるアンフィニとは
イタリアのめーかーなのですか?
13026:03/10/19 02:34 ID:05cnWt7T
もう、誰もいないの〜〜?つまらんよー。
エチーネタでもよいから、相手してくらさいなぁ。
あんま、ハードだとついていけないけど・・・。
13127:03/10/19 02:51 ID:ao2KFcUr
うんにゃ、エロスパさんのリンク見てきた。
ランチアはオートザムというマツダのディーラーで販売された。
アンフィニも同じくバブル期につくられたマツダのディーラー。
FDはアンフィニRX−7でしょ?俺はFCのってたけど。
13226:03/10/19 03:02 ID:05cnWt7T
あぁ、いたよ。つまんなかったよー。
2ドアセダンのネタどころが見つからなかったね?
しかも、FCも乗ってたのですか?なんで、そんなにたくさん車乗り換え出来るの?
ホント、うらやましいんだけど〜。
13326:03/10/19 03:05 ID:05cnWt7T
あわわ・・エロスパ殿のリンク先がつまらないみたいな書き方になってしまった。
誰もいなくてつまらなかったという事ですので、誤解されませんように。
13427:03/10/19 03:16 ID:ao2KFcUr
あと小咄、ネタスレに書きに逝ってた。
あそこのSE037と言うコテハンは俺だからな。(あそこの板で意味わかる人いない)

これまではランチア派だったけど一度くらいアルファ買おうかな?
A112アバルトは以前持ってたけど、あちらを直せばこちらが錆びる、で
根負けして手放した。完調ならいい車なんだが。
まあ早くマニュアルに限定解除しないとな。
13527:03/10/19 03:22 ID:ao2KFcUr
そうそうバレるの覚悟で書くと、テーマ8.32乗ってた時、うっかり免許完全失効
させて、1から取り直した。8.32はリアスポイラーが格納式だったから、
普段は見えない羽の裏側に初心者マーク付けて、K察がいるときだけ
手動で出してた。(フロントは非常時にウインドシールドに貼り付け)

※今、「はりつけ」変換したら、先に「磔」が出た。何故だ??
13626:03/10/19 03:30 ID:05cnWt7T
そうだね。頑張って行って来るかな?なんとなく、入校式が面倒くさいんだよね。
前行った時、4時間くらいかかったからな〜。
小咄、ネタスレに27さんいるのね。後で見てこよう!!
私はだいたい、自分の車のスレにいるよ。でも、全然面白いこと書いてないよ。
そこでも、結構教えてちゃんだけどね。あとは、麻雀スレにたま〜に行くよ。
じゃぁ、27さんの勇姿を見に行くか!!
13726:03/10/19 03:35 ID:05cnWt7T
あははは。貼り付け好きね〜。私なんて1発で←デタヨ。
いやぁ〜、下ネタチックだと、なんとなく飛びつくこの性分なんとか
ならないのでしょうか〜?
13827:03/10/19 03:49 ID:ao2KFcUr
ところでナニ乗ってるん?国産なら問題ないだろ?
SE037みたいに200台ちょっとしかないのに較べりゃ。

俺は磔より言葉で制限する方が好きだなー。
痛くするより恥ずかしがらせる方が吉。
13926:03/10/19 03:54 ID:05cnWt7T
でも、いっぱい過ぎてどれだか、分からなかった・・・。
帰ったはいいけど、誰もいない・・・。
エロスパ殿は腹痛でいないし。しかし、あの方は頭がとても良い印象を受けた。
27さんは何処行った〜?寝ちゃうよ〜?
今日も寂しく1人で寝ます・・・。
14026:03/10/19 03:58 ID:05cnWt7T
あぁ、いたよ。
私はロゴ乗ってるよ。確かに問題ないけど、ちょっと、みんなと
違過ぎではずかしかったよ。
恥ずかしがらせが好きですか?私も痛いのはイヤです。
マージでムラるから、そうゆうのってさ〜。
14127:03/10/19 04:03 ID:ao2KFcUr
なんか毎晩ふたりでエロ話、楽しいんだけど翌日のこと考えると
はずかすぃー。(快く思わない人も多いだろうし)
フリーメール晒すからそっちへメールくれないかのう?
14226:03/10/19 04:05 ID:05cnWt7T
私はPC歴がとっても浅いのでフリーメールとかよくわからないんだけど、
どうすればよいのだろう?
14327:03/10/19 04:11 ID:ao2KFcUr
>>142
[email protected] へメールもらえば。これは朝には消すけどね。
不安だったら自分も(例えば ttp://community.goo.ne.jp/freemail/で取得して
そこから送信すれば)
14427:03/10/19 05:01 ID:ao2KFcUr
なんだあ?26は寝てしまったか?フリメはアド変えて
また今度だな。おやすみ。
14526:03/10/19 20:26 ID:VPGs442V
>>72
どうしてもわからないんだけど、
155はV6だと、ランプレディユニットで、
直6(?)だと、違うエンジンなのだろうか?
エロスパ殿の言うF250はコロンボなのだろうか?
145.147.156のカタログはあるんだけどな。
あと、雑誌を引っ張り出してたら、アルファの歴史みたいな薄い本が出てきました。
155にもQ4というものがあるのですね。あとで、良く目を通してみようと思います。
156だと、パワーウインドウのスイッチ普通にドアについてるけど、75は違うのかな?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 21:41 ID:AU5xPzSD
>>115
いや〜本当に唐突なので・・・。
ここの住人の皆様アバルト初心者の私にまたご教授願います。
もう一度生理してw考へてください。
155は基本的に直列4気筒とV6です。当初4発はアルファ純血、
途中からFIATのスーパーファイアエンジンのヴァリエーションに替わりました。
V6は今の今までづっとアルファ純血です。ランプレディはFIATの設計者です。

250の時代のフェラーリのエンジン責任者はコロンボです。
ランプレディはもっと後の時代の人です。

155Q4はぢつは中身はほぼランチャ・デルタ・インテグラーレです。
エンジンもFIATランチャのものです。だから155の好きな人は多くが
元々のアルファ党ではなく、ランチャ・デルタのほうから流れてきた人が多いです。

75は、初めて乗る人知らなひ人は窓もドアも開けられません。w
フロントの窓はルームミラーの付け根のスイッチで、
リアはPWは日本向けは最初から付ひていましたが本来オプションでした。
スイッチはセンターの小物入れの後ろ。
ドアのオープナーはドアの取っ手の下に一体化した分からなひやうなデザインです。
これはうちの車ではありませんが参考までに。ドアオープナー、PWスイッチが見えないのは残念。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1066570053.jpg
14826:03/10/19 23:40 ID:I4jCux5o
>>146
私なんて初心者もいいところですよ。初心者とも呼べない程・・・。
お互いに頑張って勉強しましょう!
スレの趣旨からは逸脱しますが、まぁご参考までに75ネタ。
JJ88年10月号から。え、なんでJJなんか? おカズ雑誌として買ってたのです。w
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1066576551.JPG
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1066577449.JPG
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1066578259.JPG
15026:03/10/20 01:10 ID:J/u1IWe3
>>147
いつもありがとうございます。
ちょっと、説明が不十分かもしれませんが「これでは?!」という所まで
判った範囲なので、読んでみてください。
 クーペフィアット→ランプレディ
 ランチア→ランプレデイ
 アルファ155→V6 アルファ純正 
        直4 アルファ純正→FIATのスーパーファイアエンジン
 フェラーリ250→コロンボ先生
と、いうことでよろしいでしょうか?答えはF250・・・ですかね?

27さんも見たらレスお願いします。
15126:03/10/20 01:19 ID:J/u1IWe3
>>149
とてもありがたい記事なのですが、小さくて良く見えません。
こうゆうのを、大きくしてみる方法はあるのですか?

エロスパ殿、男性だと思うのですがJJを買った勇気に脱帽です。
その記事を見る感じでは当時、私小学生ですね。オカズだなんて・・・
いかに、長縄で多く飛べるかなどを、真剣に悩んだ年頃ですな〜。
15226:03/10/20 01:22 ID:J/u1IWe3
連続カキコですみません。
>150で書き忘れです。
アルファ155→155Q4 ランプレディ

  こんな感じでしょうか?
15327:03/10/20 01:47 ID:QLxwM9Uq
>>150
ほぼ良くできましたぁ!
で、正解はランチアYです。
フェラーリ250はひっかけで、非常に少ない台数ランプレディユニット搭載車が
存在しました。
参考
ttp://www2.csc.ne.jp/~ferrari/250tipo128.htm
15426:03/10/20 20:39 ID:qQ9eos/V
なんかで見たものでは、イプロシンはランプレディって書いてあったと
思ったのになぁ。ひっかけかよ〜〜。初心者には酷な問題ではなかったか?
でも、色々勉強はできたです。で、結局イプロシンは何のエンジンなんか?
ランチアで見てたら、X1/9がでてきたけど、モンテとか、モンテカルロって
書いてあったけど、X1/9と書いてモンテカルロって読むのですか?
15527:03/10/20 21:39 ID:FhOB2KLZ
ランチアYはスーパーFIRE&先代プントと共通の16Vユニットなので
アウレリオ・ランプレディとは無関係(たぶん)
X1/9はフィアットのミッドシップお気軽スポーツカーで、モンテカルロは
その上級版 X1/20としてフィアットで企画されランチアブランドで発売
された。US輸出版はランチア スコーピオン。
モンテカルロ スパイダーはラリー037のベースとなった。
(センターモノコックの一部が共通)
>>151
だういふOSをお使ひか分かりませんが、こちらのWin200proでは
ダウンロードした画像は一旦画面のサイズに合わせて小さくなります。
その画像の上にカーソルを持っていくと右下に拡大アイコンが出ます。
これクリックで拡大します。
あ、つか、OSといふよかブラウザでせうな、
IE6.0なら上記の通りです。

漏れ、昔フィアットリトモ130TCアバルトに乗ってましたが、ここのスレに書かれて
いるような蘊蓄を、ほとんど何一つ知りませんでした。このスレを読んだ今、ずっと
乗ってればよかったと後悔しています。
15926:03/10/20 22:23 ID:qQ9eos/V
>>155
また新しい名前の車が出てきて?ですが、頑張ってお勉強してきます!
エロスパ殿の↑の助言により、75のPWの場所もすっかり分かってしまいまいました。
面白い問題が出来ましたら、またよろしくお願いします。
>>156 >>157
同じやり方で出来ました。すみません。機械にも、ウトイもので・・・。
徳大寺先生は、あまり今とかわらないですね。T大学の女性の金持ち加減に
少し腹立だしい夜を送る次第でございます。大変参考になりました。ありがとうございました。
ぢつはスコーピオン(北米仕様)と欧州用モンテカルロはライトが違ふんですなぁ。w
北米の前照灯最低地上高のクリアの為、出目金みたひな丸目になってます。

つーか、マーレ・ド・茶屋も良ひでせうが、個人的には逗子のサブマリン・ドッグで充分。w
http://www.infoseek.livedoor.com/~shonan_guide/submarinedog.htm
前はHPあったんだけどな。バスの裏は岬がテラスみたひになってます。
しばらく行ってねえなぁ・・・、スタンプカードまで持ってるのに。w
16126:03/10/20 22:58 ID:qQ9eos/V
>>160
??おいしそうですね、エロスパ殿は私をこのお店に
連れて行ってくれるのですか?そして、ドッグを食べる私を見たいのですか?
16227:03/10/20 23:00 ID:FhOB2KLZ
>>160
マーレ・ド・茶屋、KIHACHI、SAZABY’S、スタバは同じ資本ですな。

でゎ、SE037のあんまり雑誌には出ない部分の講釈でも。
バッテリー搭載位置がコンペティツィオーネはフロント、ストラダーレは
運転席後ろ。Z軸モーメント重視なら後ろだが前後重量配分重視なら
前でしょうね。でも後ろはキャブの真下なので火災の恐れ大!
037とデルタのエンジンはボアストローク共通のランプレディユニット
ですが性格はまったく違う。
デルタは5500rpm超えると明らかにパワーダウンするが、完調の037
は7000まで軽々回る。以前サーキットでシフトミスして一瞬9000まで
回ったけど無問題、どころかカーボンやらなんかが飛んでいったのか、
劇的に調子よくなった。
フレームはクロームモリブデン鋼なので致命的に錆びることはない。
表面のみ若干腐食する程度。
ボディ剛性もデルタとは比較にならない。ポルシェ的なガチガチではなく
しなやかな感じ。
サスペンションストロークはやたらでかくあのボディ形状からは想像でき
ないほどロールする。  こんなとこでしょうか?
ぃあ、いつも一人でふらふらと逝きますな。っつかあの辺(湘南方面)は
その昔、犬やってた頃に引っ張り回された馴染み深い、元々好きなあたりなので。
えー、なに女王様がオス犬を調教と笑ひ者になってた時期があったんです。w
今は捨て犬。w 女王様があっちの方の住人だったので。
16426:03/10/20 23:19 ID:qQ9eos/V
>マーレ・ド・茶屋、KIHACHI、SAZABY’S、スタバは同じ資本ですな。

私、サッパリ何の事言ってるのか分かりません。
SAZABY’S→ バッグのブランド?
スタバ→ これはコーヒー屋さん(コレ位は行った事ある)
そんで、何の話してるのですか?
16527:03/10/20 23:20 ID:FhOB2KLZ
>>164
それが全部同じグループだということ。
(今度はアルファレス番踏み〜!だな)
16626:03/10/20 23:29 ID:qQ9eos/V
>163
私が拾ってあげましょうか?あっち方面ではありませんが・・・。
ワタシを拾ふといふことは、まぁほぼ猛獣使ひになるのと変わりませんが。w
16826:03/10/20 23:45 ID:qQ9eos/V
考え直してみます・・・
               /
     ∧__   __∧   | はーいムチが欲しい人は
      ,ゝ、)`Y´(_ノ  /  ここに正座ー
     ∠XリリリリリリXフ  ̄\_________/
      川、^∀^ノ||
    <^(_●Y●_>   /))     ムチー   ムチー   ムチー
    < < 〉】爻【ヽヽ,/ ((    \  / \  / \  /
.     (_ノl^~▼〕 じ    ))    ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
      / /|´ |     ((    (´∀` ) (´∀` ) (´∀` )
     イ / | l        ))    と と  ) と と  )  と と  )
       し!  ヾ_)     ν   (__(_つ (__(_つ (__(_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   えい        〜〜〜〜〜〜
     えい      ||      ノノ
     ∧__   _.∧  || ミ
     ,ゝ、)`Y´(_ノ  ||
     ∠XリリリリリリXフ( )
   /つ川、^∀^ノ|/〃
   ヾ二(●Y●)^>´ ))         アハーン  ウフーン  ワショーイ♪
       >】爻【l^ヽヽ、  il!il  ☆ \  / \  / \  /
       (^`▼〕   じ======〜〜     ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
       > `)/            Σ(*´Д`Σ(*´Д`Σ(*´∀`∩
      し イ |           と と  ) と と  ) ( つ  リ
          l__)          (__(_つ (__(_つ (__(_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

かういふ目に合うのはもうご勘弁。w
17026:03/10/21 00:13 ID:DzKHvCrN
あははは
大変でしたね〜。わたくし、どちらかというと
いじめられる方が好ましいので大丈夫ですよ〜〜。
どうですか?週末辺りでも・・・

                      冗談ですよ。
エロスパ、AAもイケるのね。

>158
いつ頃の話し?欲しいんだけどタマが無いんだよね。
なんだかいい感じに盛り上がってますね。

>153
250にランプレディV12があるのは知りませんでした。ナイスひっかけ。

>114
遅レスですが、A112のエンジンはアバルトのファクトリーで1基づつ手で組んでいたそうです。
7000までぷわんと回る気持ちの良いエンジンでした。

>171
現役リトモ乗りです。さすがにもうタマはないでしょうね。ほとんどの個体は土に還ってるかも。
17327:03/10/22 00:08 ID:bwa2wkP2
>>172
是非リトモ所有の苦心談や気持ちいいところなど語ってくださいよ!
17426:03/10/22 02:35 ID:rOTlP6Yb
エロスパ殿〜〜いますか?
すみません。スレ違いな質問しちゃいます。(いつもの事か?)
薄いアルファの歴史のような本に載っていた言葉なのですが
アウトデルタという言葉が出てきましたが
何なのかわかりません。教えてください。

外陰唇のことだよ
17626:03/10/22 02:50 ID:rOTlP6Yb
ホントにそうやって覚えていいのか?
それとも、イジメか?
17727:03/10/22 04:24 ID:IH9kul15
>>174
簡単に言ってしまえばアルファのレース部門
アウトデルタ → アルファコルセでアバルトと併合
→フィアットアウトコルセとなりアバルトは消滅(涙)

和訳するなら外陰唇というよりは膣前庭(なわきゃー)
17826:03/10/22 16:10 ID:PHUdnAEm
ホントに和訳すると、そんな感じの意味なの?
ちょっと、ドキドキ〜〜。
知ったかぶりして、気軽に使うと痛い目に会いそうだなぁ。
>>177
お前の膣前庭には四つ葉のクローバーが生えてるのかと小一時間(ry
>>179
大小合わせるとクワドリフォリオでつ。
でも緑色ではなく、どどめっていまつ。
うぅ体が壊れさうに仕事がきつひ、あと1日、
あと1日で休みだ・・・。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 20:23 ID:GbJNYns+
722 :心得をよく読みましょう :03/10/24 20:22 ID:zj/3+ZPO
【板名】 車種・メーカー
【スレのURL】 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064356748/l50
【名前】 26
【メール欄(age・sage・指定文字を書いて下さい)】 age
【本文】
只今、アク禁中です。エロスパ殿癒してあげたかったのに遅かったですね。
モーターショーの記事を読んでて見つけてのですが、
プントはあれはマイチェンでしょうか?アバルトらしき写真もあったのですが
蠍マークがない。現行プントはアバルトは後から発売になったのですか?
返事は遅れそうですが、よろぴくです。
フィアット500の話なんだけどいいかな?
オートバックスでなんと!サンバーとチンクを合体させたやつ
試乗してきたぞ。
よく作った!!とカンシンはしたものの...エアコン、3ATはすごいが、
ふっとスペースなさすぎ!!
250万...こりゃ売れんぞ。
興味のある方はカーズショウのHPへ。
AutoDelta、なに身も蓋も無く「三角自動車」です。
カルロ・キティ率いるアウトデルタはアルファ・ロメオの競技部門として
独立した会社組織になっていました。かのTipo33/2の製作生産もアウトデルタです。
カルロ・キティがF1のミナルディに移籍したのと相前後して、アルファ本社自体が
80年代半ばにはガタガタになってしまひ85年にアウトデルタは解散してしまひます。
その後釜受け皿としてアルファ・コルセが設立されますが、87年のアルファ合意で
アルファ・ロメオ社がFIATに吸収合併されることとなり、その後FIAT内でアルファコルセ、
アバルトともに統合されFIAT・AUTO・CORSE通称FACとなります。
87年のアルファ合意によってアバルトは封印されアバルトの名は使われなひまま
アルファ155DTM用、BTCC用がアバルト部隊によって製作されましたが
96年のアルファコルセ廃止とともにキヴァッソの旧ランチャ工場の
物置ガレージで細々と残っていた実際のアバルト部門実働隊も解散消滅しました。

つまり、アルファもランチャもアバルトも飼い殺してしまったのはFIATだ、と言ふことです。w 
今にして思へば、あーあの時いっそフォードに拾われてればもう少し違ったかも知れなひ・・・。w
18526:03/10/25 16:08 ID:mq76Gici
?三角自動車??
わからなーい。(ノД`)・゜・
でも、フォードに買収されてたら、プントアバルトもないとゆーことか。
そしたら、きっとアバルトの存在知らないまま人生終わったかも。
それはそれで、悲しいのう。
ぃあぃあ、あの85年頃いよいよ本格的にアルファ危ないよ、今日潰れるか
明日潰れるか、といった状態のときにフォードが買収して拾ってくれる
といふ話が出たんです。FIATも張り合って買収に乗り出してかふなった訳です。

アバルト自体は73年にFIATに吸収合併されてゐます。ちゃうど同じ頃
フェラーリもFIATに吸収されてゐます。
70年代初頭はイタリアで左翼共産党社会党が台頭し、
ブリガーテ・ロッセ(赤い旅団)のモロ首相暗殺事件など左翼テロ、
ストが全国全産業で頻発してイタリアの経済がガタガタになった時期で
アバルトもフェラーリもこれでおかしくなった訳です。

プント・スポルティング・アバルトは確か後から追加になった筈。
18726:03/10/25 16:48 ID:mq76Gici
なるほろー。
では、アバルトとフェラーリは昔からフィアットに買収されていたから
歴史が変わっても多分プントアバルトに出会っていたのですね。
それじゃー、アルファのエロスパさんやランチアの27さんは
フォードに買収されていた方が良かったのかも?しれないのですね。
でも、今はフェラーリってコーンズカンパニーでマセラッティと
一緒に販売されていますよね?
コーンズとフィアットはつながりがあるのでしょうか?
「れば」「たら」を言ったら、それは分かりませんさ。
フォードに買われたジャガーもアストンもあれでいひのか悪ひのか。

コーンズは単なる代理店です。元々香港資本のコーンズは外資系商社として
いろいろ手広くやってますよ車以外にも。
18926:03/10/26 00:55 ID:GjWPhepP
>>188
スレ違いな質問をした上、
勉強不足で申し訳ありませんでした。
ぃえぃえ。w
どれ、そろそろ維持あげ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 22:24 ID:liSwwjue
フィアットもスズキと関係を持ったんなら?
KワークスやラパンSSのアバルト出たらうれしいのだが
数年前,ビアルベロの組み立てをやったことがあります.
あれはFIAT600のフロアパネルにアルミのオリジナルボディを接合して
あるのですが,リアバルクヘッドの結合剛性に些少の問題があるように
見受けられました.

美しさはさておき,シャシーポテンシャルは,TCコルサやTCRの方が
実戦的だと思いました.
19427:03/10/26 23:57 ID:JUv5Y7xY
>>192
シャレード デトマソの再来でしょうか?
スズキ スイフト スポーツとアバルトが協力してWRCに参加、クラス優勝
でもしようもんなら、イチコロで市販車買っちゃいますな。

昨日のTVでCORNES&C取り扱いの全自動犬洗い機がでてました。
195620:03/10/27 04:16 ID:z0m1Rm/d
あのーまた質問なんですけど、よくここで出てくるザガードって
デザイナーの名前だろうと思っていたのですがDラーの名前でもあったんですけど。
ザガートって一体何なのですか?
あと、イタリア車のメーカーでアルファ、ザガート、フィアット、フェラーリ、
ランチア、アウトビアンキとみんな関係しているような気がするのですが
なぜ、暴れ牛は全然関わりがないのですか?
是非、かわいい26の為に教えてくやってくださいな。
19626:03/10/27 04:18 ID:z0m1Rm/d
>195
あぁー、名前他のスレのと間違えました。
620ではなく、26ですー。
19727:03/10/27 06:21 ID:lAuCK75f
カロッツェリア〔製造もできるデザイン工房)
=ピニンファリーナ、イタルデザイン(ジウジアーロ)、ザガート(ZAGATO)
ベルトーネなど。
当然イタリア車をはじめ、いろいろなメーカーと取引があります。

ランボルギーニはその生い立ちからして、アンチフェラーリだったのですが、
経営不振でいろいろ身売りされてもフィアット傘下には入りませんでした。

フェラーリから技術者が移籍するなどありましたが、オフィシャルな意味で、
関わりが少ないのは、常にアウトローだったからです。
19827:03/10/27 06:30 ID:lAuCK75f
なおランボルギーニ ミウラのシャシは037やBMW M1と同じくダラーラ
の設計によるもの。
カウンタック、ディアブロのデザインはかつてジウジアーロとともにベルトーネ
に在籍していたガンディーニによるものです。

この辺の関係から「チゼータ」を調べるとまた楽し。
19926:03/10/27 14:36 ID:B8R32sXR
27さん、レスありがとうございます。
わたくし、ディアブロを近くで拝んだ事があったので
チゼータV16とはディアブロのグレードなのかと思ってしまいました。
嫌いだった歴史の勉強もイタリア車の歴史なら楽しく出来ますな。
とはいえ、ぶぁかなので、頭の中、相当に混乱中!!
でも、8台のうち3台が日本にあるなんてスゴイですね。
乗ってみたいなー。いや、贅沢言わない。見てみたいなー。
あーでもね、自慢にならないかもしれないけどF50は見た事あるんだ〜。
ナンバーも・・50だった。しかも、高級感漂う品川だたよ。うらやまし。
うちらの辺りはよくDQNと言われる野田ナンだからさ。私のは違うけど。
20026:03/10/27 14:42 ID:B8R32sXR
ごめん・・・やったことないからやらせてね。

200げっとーーー。    ふぅ。あんま楽しくないかも・・・。

ついでにIDで27さん75出現、私のR32出現記念。
ごめんよ、子供じみた事して。
20126:03/10/28 02:30 ID:hmtwAPOs
今日は誰もいない。
このスレは何としても守らねば
質問出来なくなってしまう。
202おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/10/28 02:40 ID:H84T/fR8
ふーむ。エロスパ先生。こんなトコで暴れとったのね。
ワシも遊ばせて貰っていいぢゃろか?

27氏のおっしゃるとおり、ザガートはイタリアのカロッツェリア。
主に、アルファ・ロメオとアストン・マーチンのお仕事を引き受けておったトコぢゃ。
濃い口のデザインで好き嫌いが分かれるトコぢゃけど、ハマった時にはとてもヨイ。
アルファのSZ、TZを始めとする数々の名作と、アストンのDB4GTZはザガートの
面目躍如たるもの。DB4GTZはワシのもっとも好きな車ぢゃよ。
外れた時には、まあアレぢゃけど。

この会社ミラノ郊外のアウトストラーダの脇に本社を構え、既に何度か倒産しては
蘇っている不死鳥のような会社ぢゃ。

初代はウーゴ・ザガート。エルコレ・スパーダという名デザイナーを産み、黄金時代を
築いた。しかし、その後息子2人の内、兄のエリオが病弱だったため弟のジャンニが
会社を継いでからおかしくなる。デザイナーの才能的には明らかにエリオの方が高かったと
言われておるのぢゃけれど、なぜかウーゴもジャンニに会社を継がせたがって、結局
ジャンニが2代目になるのぢゃねぇ。

ところがスカタンなジャンニはやっぱり経営に失敗。それも欲をかいて詐欺に合い
ホントに会社を潰してしまう。この間にオーテック・ステルビオやランチア・ハイエナなど
を生産したが、確かザガートの社史から削られていたはず。まあそれだけ色々もめていた
わけで、しかもこの揉め事のもう一方の中心にとある日本人が関与していたのは
恥ずかしい限り。詐欺に巻き込んだのはこの日本人ぢゃと言われておる。

ジャンニとエリオは裁判で争いながらも、エリオの息子であるアンドレアが3代目社長に
就任して、なぜかそこでジャンニも働いておるからイタリア人のすることはわからん。

とにもかくにも、会社はSRデザインという新社名でアンドレアの元に再興されつつあり、
最近ではミラノの新しい市電をデザインしたり、トヨタのハリアーやMR-Sに限定のザガート
バージョンを作ったりもしておるねぇ。最新作はアストン・マーチンのDB7Zかな。たぶん。
っつーのが、ワシの知っているザガートのお話ぢゃった。突然失礼。
20326:03/10/28 02:50 ID:hmtwAPOs
>>202
非常に感動しました。分からない名前もたくさん出てきて?ですが、
お話ありがとうございます。おっちゃん殿、これからも26の為に
遊びに来て質問があった時に答えてくださいな。
しかも、その可愛らしい話し方がとても好きです!!
ラブリーおっちゃん殿!!
204おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/10/28 02:50 ID:H84T/fR8
しまった! 書いてから不安になって検索したら、スパーダはジャンニが社長になってから
のデザイナーぢゃった。
っつーか、冷静に考えたら、ウーゴと似たような年齢のヤツが今生きとる筈がない。
すまん。お詫びして訂正ぢゃ。
20526:03/10/28 04:01 ID:hmtwAPOs
あのー、恥ずかしい質問なのですが、おっちゃん殿のいう
スパーダというデザイナーと、ステップワゴン スパーダというのは
関係あるのですか?ホント、関係なかったらスミマセン!!
206おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/10/28 04:51 ID:H84T/fR8
>>205
ほーう。宵っ張りぢゃねぇ。
うーむ。しかも鋭いトコ突いてくるねぇ。

これ難しい話。
何がどう?と言えば、ホンダには少し前VT250スパーダというバイクがあった。
ホンダの公式発言ではイタリア語で「剣」という意味ぢゃという話ぢゃが、
実は名前の由来はエレコレ・スパーダで、彼にデザインさせたのではないか
という話が広まった。
この話はちょっと怪しい。なぜならば普通有名デザイナーは、デザインだけ、名前も使う、
ロゴも入れる、というように段階的に料金をとるから、自動車メーカーは節約のため
デザインだけやらせて「ザガート」みたいな名前はつけないことも多いのよ。

ピニンファリーナやジウジアーロがデザインしながら、それが正式に発表されない車が多いのは
「あの人にやってもらいました」とメーカーが言うと別料金が発生するからぢゃね。
ところがこれの場合「スパーダ」って名前が付いておる。となればおゼゼは既に払っておるの
ぢゃから、いまさらスパーダがやったことを隠す必要はない。なのに公式発表は「剣」ってんぢゃから
多分、関係ないのではないかなぁ。悪いがホントの所は知らん。
しかし、いずれにせよ、ホンダは「スパーダ」という名前を商標として登録した。


明言はできんけど、よもやステップワゴンのコンセプトを完膚なきまで破壊した
あのみょうちくりんなVIPもどきのエアロパーツなぞ、今度こそスパーダはデザイン
しておらんぢゃろう。
ぢゃから、今度は多分名前だけを使っておるというのが正しいぢゃろうが、その
元になったのは二輪のときに商標登録した「あの」スパーダ。
さて、二輪の「スパーダ」を再利用した場合、それはエレコレ・スパーダと関係があるぢゃろうか?
元々怪しい話のさらに再利用。微妙ぢゃねぇ…。

二輪の話は門外漢なので、もしその後何か定説が出来ていて、間違いだと指摘して
くれる人がおったら、そっちの方が正しいと思う。
ちょっと腰引け気味ぢゃ。
20726:03/10/28 05:10 ID:hmtwAPOs
いや〜、ホント勉強になります。
しかも、こんな時間にレス帰ってくるとは思いもしなかったので嬉しいです。
私も少しだけ、スパーダについて見てきましたが、なーんか違うな?が、
正直な感想。ステップワゴンとは関係がなさそうですね。(わからないけど)
これからも、よろしくお願いしますね!おっちゃん殿(はーと)
208おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/10/28 09:31 ID:KcZhRr/o
あちゃー。エれコレではなくエるコレ。とほほ。
これではレスの信憑性が…。

ねえ、エれスパ先生。
おっちゃん素早いなあ。このスレ教えたらもう降臨してるのか。

今週の予定:リトモの錆をなんとかごまかす。
210おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/10/28 13:38 ID:KcZhRr/o
>>209
ほう。チミ日中もちゃんとチェックしとるのね。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065759229/
こっちでベーシックカーのお話を盛り上げ中。
チミも好きぢゃろ?

ひとりキ印がいるので、そいつが出てきたときには触れないように。
21126:03/10/28 15:55 ID:CVVnGpP1
なんとなーく、アバルトの事が少し分かってきたので、
1から読み返してみました。>10に書いてあるビアルベーロって?
OHV=モノアルベーロ
DOHC=ビアルベーロ
って意味ですか?
212193:03/10/28 18:42 ID:JLzr2qIW
アルベロ=「軸」っていうくらいの意味です.
アルベロ・カンメ=「カムシャフト」って感じでしょうか.
(アルベーロというのは日本語訛りです)

アバルトに限っては,DOHCエンジンを積んだモデルの車名で使ってますが,
全てのDOHCのアバルトがビアルベロというわけではなくて,FIATの
Typo100起源のDOHCを積んだやつが“ビアルベロ”と言う車名を名乗っています.

たとえば,アバルト・シムカとかもDOHCエンジンですけど,これは
ビアルベロとは言いません.
(エンジンだけを差して言うことはあるけど)

モノアルベロってのは,特にビアルベロ以降の時代のOHVを区別して言う必要が
あるときで,そういう名前のクルマはありませんし,車種の取り違えが
起きやすいので,さほどよく使う言葉ではないような気がします.

博識なやつらだ。その記憶力をわけてほしい。
ビアルベロを組んだことがあるとは、またすごい方がいらっしゃいますね。

エルコレ・スパーダといえばI・D・E・A。Tipo大好き。
さて、イタリア語なら俺の出番ですかな。
alberoとは元々「木」のことです。複数alberi、発音は>>212でおっしゃる通り
”ア”にアッチェント(アクセント)のある「アルベロ」です。
転じて木材、船のマスト、機械のシャフトといふ意味もあり、
例えばカムシャフトならalbero a cammeアルベロ・ア・カンメとなります。
ここで気を付けるべきは、2本あるから複数で「ビ・アルベリ」になりさうですが
アルベロ以降の「ア・カンメ」が省略してあるため語として終わっておらず
よって単数のまま「ビ・アルベロ」となります。ビ・トゥルボも同じ。

モノ・アルベロといふ言い方は浅学にして俺は聞ひたこと無ひです。
確かにOHVでもクランクケースの上とかさういふとこに、
まぁカムシャフト最低1本ある訳ですが・・・。
(こら、そこでスリーヴヴァルヴとか余計なことを言ふで無ひ。w)

イタリア語なら何でも後ろから2番目にアッチェントが来ると思ってゐる人が
多ひですが、大間違ひで”Africa”はアフリーカではなく「アッフリカ」ですし
機械、口語・日常会話で車はmacchinaマッキナですが、昔トヨタがトレノだか
レビンだかの広告でデカデカと「マキーナ!」と書ひて低脳ぶりをさらけ出してゐたことが
思ひ出されます。w
216193:03/10/28 22:49 ID:JLzr2qIW
ナイスフォローおそれいります.
まぁイタリア人も訛はひどいので,多少訛っていても気にはならないですけど.
(でも,ミケーレ・シュマーケル=ミハエル・シューマッハーには閉口しましたw)
あまり自分自身の技術力はすごくないのですが,ひとくさり.

アバルトに興味をお持ちでしたら,ぜひみなさま,全盛期のアバルトが
総力を結集したFIAT600系列にも関心をお持ちいただくと嬉しく思います.
(FIAT500のアバルトは,それと較べると片手間仕事の感があります.
500ファンの方には申訳ないのですが)

先述のように,ビアルベロのプラットフォームはFIAT600ですし,
名品として名高いA112のエンジンも,もとはFIAT600のエンジンとして
設計されたものの末裔です.(かなりの部分に互換性があります)

もとは29馬力の大衆車だったFIAT600ですが,最後にはポルシェ911や
BMW2002と真っ正面から闘って負けないところまで熟成したのは,他ならぬアバルトです.
最後のころの1000TCコルサは,マルチリンクのリアサスまでテストしています.
(これは,ベンツに先行すること20年近く,ポルシェに先行すること25年です.
どの史料にも指摘がありませんが,証拠の写真もあります)

一介のチューナーの枠に納まらない,世界最高レベルの頭脳集団でもあったわけですね.
21726:03/10/28 23:07 ID:XkQvQ/im
193さん、エロスパ殿、レスありがとうございます!!
あの〜、皆様盛り上がっている所申し訳ないのですが・・・
夕方、彼氏と弟とで話し合ってわからないと言う事を質問させてください。
OHVとSOHCは同じなのか?と言う事で、話は盛り上がったのですが
3人ともアホなので、答えがでませんでした。
スレ違いばかりですけど、よろしくお願いします。
個人的には「チョンマゲ」OT系に惹かれるものがありますなぁ。
完全にレース専用なので街中で乗るには、
ウインカーひとつとっても不自由この上無ひのでだうかとは思ひますが。
これとて良く見りゃセイチェント(600)のセミトレをローワーアームにして
ダブルウィッシュボーンに改造してある訳で。
コルッチ技師の卓越した技量が偲ばれます。

>世界最高レベルの頭脳集団
まさにフェラーリと並ぶイタリアの至宝、それが事実だったのです。
あぁ今やなんでこんなことになってしまったのか。
OHVは「オーバーヘッドバルブ」、(S)OHCは「オーバーヘッドカムシャフト」、
全く別物です。OHVの場合多くはクランクケースの上、シリンダブロックの横あたりに
カムシャフトがあり、そこからプッシュロッドといふ棒っきれでロッカーアームを
突付いて、そのロッカーアーム(シーソーのようになっています)の反対側が
バルブを押して開閉します。

OHCの場合、カムシャフト自体がシリンダの上にあり、シャフトのカムが
直接ロッカーアームを押してバルブを動かします。
さらにDOHCの場合、本来は(今はそうでないインチキDOHCも多ひですが)
2本のカムシャフトが直接吸気、排気それぞれのバルブを駆動します。

昔、「ハイカム」と称して普通のOHVよりカムシャフトの位置を高く、
プッシュロッドを短くして高回転型、高性能エンジンと言っていたメーカもあります。

また、OHCでもアルファV6のやうに1本のカムシャフトが吸気バルブを直接
まるでDOHCのやうに駆動し、一方排気弁はカムシャフトが非常に短いプッシュロッドと
ロッカーアームを介して駆動する超小型OHVのやうな、1つのエンジンの中に
DOHCとOHVが同居してゐるやうな(S)OHCもあります。

オーバーヘッドバルブ、ならばオーバーヘッドでなひバルブもあるのか?
と言へば、あるんです。昔はSVサイドバルブといって、シリンダの横に
バルブがついてゐるのがあって、OHVはそれより高度で高性能だったのです。
220193:03/10/28 23:37 ID:JLzr2qIW
ある国道で,ぼくが先行してOT1300をテストに立ち会ったことがありますが,
走る姿は,幻想のような美しさですね.
この世のものとも思えないくらいです.
ただ,あれはウォータポンプの吐出量の問題から,街乗りには全く
不適合のようです.アイドル付近では殆ど水を送ってくれないようで.

OT系列のリアサスは,たぶんピボッド位置はFIAT850系だと思うのですが,
ぼくが写真で見たことのあるTCコルサは,ロアにパラレルリンク,
アッパーにダイヤゴナルリンクとトランスバースリンクで,スタビライザを
持った,完全な,いえ,完璧なマルチリンクでした.
OTよりさらに進化した形態と思われます.
時代を考えると,ほとんどSFのようなアドバンスト・テクノロジーです.

コルッチさんは,こんなバケモノを1968年でやってるのですから,
現行アルファ・スパイダーのマルチリンクなど,易々たるものだったので
しょうね.

OHV:
ttp://www.warrender.co.uk/techno-car/ohv.gif

SOHC:
ttp://www.warrender.co.uk/techno-car/sohc.gif
って感じでどうでしょうか.
さて、そろそろ一旦浮上。

FFヌパイダ/GTVのハンドリングは、あの鈍い155/ティーポと同じシャシを流用してゐるとは
思へない、リアがマルチリンク化されたお蔭か素晴らしひ曲がり方をしますな。
真っ直ぐ走るのに不慣れな人なら往生しさうなぐらひ。w<直進性悪しw
FFの苦手な俺ではありますが、FF・GTV/ヌパイダ、156、
(147は走らせてなひので何とも言へなひが)は相当に立派なものと思ひます。
失礼! 失敗再度維持あげ。
22326:03/10/28 23:54 ID:XkQvQ/im
エロスパ殿、ホントにいつもありがとうございます。
ちょっと、何回も読まないと分からないので、(ぶぁかだから)
先にお礼だけ言わせてください。
イタリア語も話せそうな、エロスパ殿に非常に興味があるのですが。
ファン倶楽部はないのですか?
22526:03/10/29 00:09 ID:giBqb7ve
>>220
あぁー、ありがとうございます。
図があり、エロスパ殿の説明があり、26はとても至れり尽くせりで
とても感激しています。193さんとエロスパ殿のお話について行けないけど、
お勉強になるので調べながらゆっくり見て行きます。ところでFRに慣れていると
FFは運転しづらい物なのですか?私はFRはソアラとR33しか運転した事がないので
分からないのですが・・・。(なぜ、MTを運転したかって?・・・黙っといて!)
とにかく、頑張ってイタリア車を買います。何を買うかはまだ決めないで
色々ここでお勉強してお金貯めます。
22626:03/10/29 04:07 ID:giBqb7ve
193さんのいうOT1300っていいですね〜。美しい意外に言葉が出ない。
走る姿は,幻想のような美しさってすんごくわかるーと思いました。
つーか、68年のデザインに感じないのですが。古さを全く感じさせない。
この車はRRということですが、イマイチMRとRRの違いがわかりません。
ミッドシップというと、リヤのタイヤの上辺りにエンジンがあるのでしょうか?
RRだと、タイヤよりも後ろにエンジンがあると考えていいものでしょうか?
とにかく、この車の美しさに興奮中です!!あぁー、エンジンの音って、
どんな感じなんだろう?聞いてみた〜〜い!!
22726:03/10/29 04:19 ID:giBqb7ve
間違え。>225のR33は4WDでした。
ソアラのみ。連書きすみません。
228おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/10/29 05:07 ID:aruPPB/t
>>226
しかし、チミの質問は無意識に本質をえぐっていて怖いねぇ。
ミドシップ=MRというのは車の真ん中、つまり前後輪の間に
エンジンを置いたレイアウト。RRというのは後ろ車軸上からはみ出して
エンジンを積んだものを言う。F1を始めとする本気のレーシングカーは
特に規則が定めない限りMRが普通。つまりその方が運動能力が高いということ。
と、ここまでが普通の答え。

ぢゃがね。このMRというのがクセ者で、本来妥協を許さないレイアウトなのよ。
つまり限りなく理想的な真ん中にエンジンを置かないと出来損ないになりやすい。
ぢゃからレギュレーションで禁止される前のF1はエンジンがドライバーを前に押し出し、
ドライバーの足はなんと前輪より前にあった。当然ぶつかると危ない。

世界一になれないなら死んだ方がマシという連中はともかく、そこらの一般市民を乗せる
市販車はそんなリスク取れんから、ドライバーを後ろに下げる。そうするとエンジンが
後ろに下がって真ん中でなくなる。足の長いヤツのためにシートのスライド幅も確保
せにゃならんし、二人乗った時に鞄や上着を置くスペースも欲しい。
そうするとどんどんエンジンは後ろに下がっていく。

229おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/10/29 05:09 ID:aruPPB/t
しかもほとんどの市販車のMRはFF用のユニットをそのまま後ろに置いて
いるので、車輪とエンジンの位置関係が予め固定されている。ただでさえ
横置きで重心が偏りやすいものが後輪とセットになってくっ付いている以上、
エンジンを真ん中に積むことなど夢のまた夢なのよ。

ぢゃから市販MRがMRを名乗る理由は、カタログにそう書きたいだけと言われても
仕方がないわけ。

そんで、実際のところ市販車のMRは、ごく一部の例外を除けば、事実上限りなく
RRに近い。そうでないのは、マクラーレンF1やフェラーリのF40、50、初代
デ・トマソ・パンテーラなど、極めて限られた車だけ。

エンジン搭載位置をマトモにするためには、エンジンを縦置きにしなくては
ならないので、専用のミッションが必要で大変なお金がかかる上、客に我慢を
強要する必要があるからなのね。

つまり、そんな理想的な車を作るには、馬鹿高くて不便な車を買ってくれるアホな
上客が沢山いるか、売れるかどうかは運任せの勢いで作っちゃう以外ないのよ。
そしてそんなメーカーはないも同然。

以上のことを知った上で、
>イマイチMRとRRの違いがわかりません。
という質問を読むと、現行MR各車に対する深ーいおちょくりがあるようにしか
見えないんぢゃよなぁ。
230SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/10/29 06:31 ID:e9M3VX76
27だと26と紛らわしいのでSE037にしますた。
>>229
そのちゃんとしたMRリストに是非わがSE037も加えてほしいですなぁ!
縦置きで前後長短い四気筒、ドライサンプで搭載位置最高!ならぬ最低で
ウィッシュボーンアームの激長ですからね。
というか、ミウラで横置きMRの限界を悟ったジャン・パオロ・ダラーラは
パンテーラ、M1など正統派ですぞ。
231193:03/10/29 11:09 ID:K0naKx3U
SE037は,確かに素晴らしいですね.ぼくの知ってる中で一番理想的です.

かつて,ビアルベロを組み立てたりTCコルサを触ったりしてて思ったのは,
アバルトって,RRのデメリットがあまりないよなぁ.ってことなんです.
ってのは,みんな小排気量だから,エンジン自体があまり重くないのと,
あとミッション・クラッチの重さとのかねあいがあるんです.

普通,縦置きMRだと,ミッションはリアにオーバハングしますよね.
大排気量車だと,エンジン重量に較べて遙かにミッションが軽いので,
これでいいのですが,小排気量だと,意外とミッション・クラッチの重さが
馬鹿にならないんですよ.
エンジン重量とあまり変わらないくらい(これはちょっと大袈裟だけど)

だもんで,クラッチ・ミッションが,完全にホイールベース内に納まってる
FIAT・アバルトのレイアウトだと,リアにオーバハングしてるのは,純粋に
エンジンとダイナモだけなんですね.しかもあまり重くないし搭載位置も低い.
やっぱ,美しくて強いクルマは,すごくよく考えてあるんだなぁ.と思いました.

#そのおかげで,ビアルベロの室内はエランより広いくらいだったりする(笑)
23226:03/10/29 14:21 ID:HgnplMA1
>>228-229
レスありがとうございます。おっちゃん殿ほんとに私は分からなかったんです。
コレを読んだ今は確かにあの質問は馬鹿にしたような書き方ですね。
気を悪くなさる方がいましたら、ホントにスミマセン。<(_ _)>
車にたいした知識もないまま、この様な場所にいる私ですが、皆さんが
優しいのでつい甘えていました。これからは、なるべく自分で頑張って調べます。
でも、質問なしの私は何もここにカキコ出来ないよなぁ〜。アバルト乗った事
ないし・・・。やっぱ、教えてちゃんやるしかないんだよぅ!ここを、離れたく
ないんだよぅ!!
リアルアバルトに乗ったことのある人なんてあんまりいないから安心しなさいって。
037オーナーだったりビアルベロ組んだりする人が普通に出入りしてるこのスレが異常だよ。
まさかこんな良スレになるとは想像もしなかった。

スマートとビートはドライブトレインのレイアウトがほとんど一緒だけど、スマートはRR、
ビートはMRだね(メーカー談)。エンジンとミッションの重量の話は盲点でした。
234おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/10/29 19:26 ID:0vEX/vC7
>>232
いやいや、別に責めておらんよ。感心しておるだけ。

だいたいね。チミは気付いておらんぢゃろうが、チミの質問とその吸収力というか
成長振りは、教えたがりのおじちゃんたちの癒しになっとるのよ。
っつーかワシのせいでチミが出てこんようになったら、ワシがここの人たちに
袋叩きにされてしまうよ。

>>230
SE037君。失敬。アバルトスレぢゃから真っ先に入れなくてはいけなかったねぇ。
ちゃんとしたミドシップリストって作って見たい気もするが、ワシひとりの手には
負えないねぇ。ここのみんなの協力があれば出来るかもしれない。
しかし、市販車と意味がない反面、アバルトは特にどこからがレーシングでどこまでが
ロードカーかは難しいからなぁ。ワシの好きな1000SPなんてナンバーつけて道路走るのは
反則ぢゃと思うしね。

>>231
実際に組んだ人の意見は説得力がありますなぁ。
ワシのような座学派には忸怩たるものがあります。
確かにミッションの重さの話が気になり始めると、カウンタックの逆さ積みは、必ずしも
気にしすぎというばかりでもないように思えてきますな。
235おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/10/29 19:39 ID:0vEX/vC7
毎度訂正だらけで申し訳ない。

>しかし、市販車と意味がない反面、アバルトは特にどこからが
                    ↓
しかし、市販車でないと意味がない反面、アバルトは特にどこからが
ま、エソジソとミッションの重さをしのごの言ふのなら
いっそのこと前後に振り分けてバランスさせる手もある訳で。w
さういふ車、実際にあります、つーか今日も足にしておりました。w

つか、勘弁してくれよぅ定時が8時か9時になったやうだ。<居残り
体が持たんわひ。毎日会社に12時間はゐるなどといふ暴挙が許されるのか?w
237おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/10/29 23:17 ID:0vEX/vC7
>>236
エロスパ先生。12時間は極めて普通。
稼業は内緒ぢゃけど、ワシなんぞ、やばい時期は
はて、最後に家帰ったのは何時ぢゃったっけ?
くらいのことになっております。

23826:03/10/29 23:25 ID:JcCGXipd
ろーどーきじゅんほーに違反している!エロスパ殿を早く帰らせろ!
そーじゃないと、質問できないよ!
と、会社に言いたいです。
23926:03/10/29 23:29 ID:JcCGXipd
で、そのエンジンとみっちょンを前後にバランスを振り分けた
車というのは、何なのですか?普通の車は違うのですか?
ぃあぃあなんせアタクシの商売はアレですから。
極度の集中力の要求される機械いぢりなんぞ12時間もさせるで無ひ。w
チムポだって12時間もいぢった日にゃあ。w

ま、ヨタはさて置き、あれですな、よっぽどよっぽどの状況、
例へばレースで限界旋回する、といふやうな体たらくで無ひ限り
普通の人が街中や高速や峠で暴走する分には、ある程度常時操向輪に荷重が
掛かっていたはうが良ひ、と思ふのです。さういふ意味ではどっかの車のやうに
エンジン前に載っけてミッション後ろで若干バランス取る、といふのは
一つの見識かと。

なを、このトランスミッションで重量バランスが、と喧伝されるSZ/RZ、
ぢつは結構フロントバイアス高ひです。5:5どころか6:4ぐらひ。
>>239
ぃあなに、アルファ75とか、そのご先祖のヌォーヴァ・ジュリエッタ、
その元ネタのアルフェッタとかその一派、他にポルシェ924、944、928一派とか
今のコルヴェットとかですな。

ES30ことSZ/RZは中身はほぼ3リッターV6の75です。若干違ふけど。
これまたザガートでこさへたプラスチックのボディーに着替えさせたのですが
いかんせん前に載ってゐるのがでかく重ひV6ではやはり前が重ひ。
242おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/10/29 23:48 ID:0vEX/vC7
>>240
さすがエロスパ先生。
>ある程度常時操向輪に荷重が掛かっていたはうが良ひ
まさにおっしゃるとおり。
トランスアクスルもよろしいがフロントミドというのもご考慮いただきたい。

っつーかこんなことばかりかいているとアバルトに多いRRの話がちいとも出てこんと
思われるのでRRについての話などどなたか一席よろしゅう。
24326:03/10/29 23:51 ID:JcCGXipd
今ちょっとだけ見てきましたが、ES30(SZ/RZ)はオープンカーですね。
RZはロードスター・ザガートの略みたいに書いてありました。(SZはなんだろ?)
赤いオープンカーは女子の憧れなので、ちょっと欲しいなぁと思いました。
エロスパ殿の75とSZ/RZは同じ位の時代の車ですかね?
さうです、75で結局終わった、ぢつは非常に優秀であったにも関わらず
非常に不遇をかこったトランスアクスル+ド・ディオン軸アルファの怨念が
化けて出たバケモノ(Il Mostro)がES30(EsperimentoSport30、
スポーツ実験車3リッター)ことSprintoZagato、SZと
RoadsterZagato、RZです。
24526:03/10/30 00:18 ID:5Ic5o7pO
エロスパ殿、いつもありがとうございます。
おっちゃん殿の言うようにアバルト話が出てきませんね〜。
名前の変わった27ことSE037さんも登場しないし、貴重な経験者の193さんも
登場しませんね〜。アバルトー。私も何か話がないと質問出てこないから、
車のお勉強してきます〜。
246193:03/10/30 00:46 ID:uoMzz3U+
ありゃー.呼ばれてましたかー.
んじゃ,ちょっと意外なアバルトの一面など,ご紹介しますね.

>カウンタックの逆さ積み

そういえばノリが似てますねー.
カウンタックの場合,ミッションケースがシフタに近いから,副産物として
シフトタッチがいいようですけど,RRのアバルトもタッチがすごくいいのです.
ふつー,RR車のシフトタッチって,グニャグニャだと思うでしょ?
実際,古いポルシェとか,グニャグニャですしね.

ところがどっこい.「シャキーン」って感じで入ります.ゲートも明確です.
きっと,乗ると皆さんビックリすると思います.
これは,シフタとミッションケースが近くて,しかも短いシフトリンケージは
中空の肉厚な鉄管,しかも,シフタは堅固な鉄板のボックスに納められていて,
センタートンネルにソリッドマウント.シフトリンケージもメタルブッシュ.
ラバーは途中に1箇所しかありません.だから,すごく剛性感があるんですねー.
あのタッチは,ハッキリ言って最近のフェラーリに勝ってます.

今のクルマで似たタッチっていうと....例えるとSE037かなー<例えになってない.
むー、リンケージを介さず直接ミッションから生えた、ダイレクト式のうちのヌパイダは
良くて「ぬるっ、ゴクッ」ですなぁ・・・。w
24826:03/10/30 01:14 ID:5Ic5o7pO
すみませーん。私の手元にあるグリーンブックにて。
ちょっと気になったES30の値段でも調べようとアルファの辺りを見ていたんですが
155ツインスパークポルテと言う物を発見してしまいました。
ポルテってなんでしょうか?私が検索してもその説明が出てこなくて気になって
気になって仕方ありません。かわいい響きのポルテ。ホント、スレ違いもいいトコ。
申し訳ありませんがどなたか教えてくださいな。
249SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/10/30 01:35 ID:ll/vulU2
「Polte」は扉を意味する「Polta」の複数形。
只今銀座より生還いたしましたので取り急ぎ!
25026:03/10/30 03:29 ID:5Ic5o7pO
SE037さん、レスありがとうございます。
でも、ポルテって、扉で・・・なんなんでしょう?
251SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/10/30 12:40 ID:lpgmn3vO
イタリア語でしかもアルファの話題と来れば、これはもうエロスパ先生
しかないでしょう?
252193:03/10/30 13:38 ID:lfA6h7aJ
誤植で,"4 polte" の"4"が抜けてるだけとかW

今日は,RRアバルトのシャシーについて少しご紹介します.
RRアバルトがよく使っているのは,FIAT600のフロアパンです.
その上にオリジナルのアルミボディを架装しているわけ.
FIAT600って,あまり高級車とは言えませんよね.
なぜアバルトは長年これにこだわったのか?
その秘密を解く鍵は,FIAT600の床下にあります.

まるでロータス・ヨーロッパのような強固な逆Y字型バックボーンがあって,
ミッションを抱え込むように前後に走っています.鉄板の肉厚が凄いです.
バックボーンはFバルクヘッドとフロアパネルに長い熔接長でガッチリと留められ,
Rサスのピポッドは,そこから直接生えています.
また,堅固なフロントセクションのサブメンバーは,ブレーキの
マスタシリンダを直接支持するという巧妙さ.
(だからマスタシリンダベースの補強は要らないのです)

また,鉄板の質も素晴らしく,剥離して,鉄板剥き出しのまま
都合あって作業を中断,10ヶ月そのままでもサビが出ませんでした.
「イタ車は錆びる」ってのは,1960年代後期からのことで,それ以前は
素晴らしい品質だったわけです.
生き字引だ、生き字引。
あれ、この時間で既にこんな下に、維持りー岡田あげ。w

ぢつは俺もさう思ひます。<quattro porteの4が脱落
つーか横浜駅地下街ポルタが懐かすぃ。w

さて、アバルトのコルサ・ベルリネッタ、確かにぢつに優れた設計ですが
そのベースとなったFIAT600、これを設計したダンテ・ジャコーザの卓越した技量にも
驚かされます。ミニを設計したアレック・イシゴニス卿とも比肩すべき人物であり
FIATの技術重役としてジュジャーロを見出した人でもあります。

アバルト・コルサ・ベルリネッタは、シャシこそ比較的頑丈(特にFIATのライセンスで
4ドアにして製造販売してゐたシムカ、ただしこのFIAT版は600ではなく850)ですが
ボディーは、まぁ時代的に剛性云々より「とにかく軽く」の頃ですので・・・。

また、もしアルミのアバルトを買ふなら、出来れば絶対に濡らさない環境が
あったはうがいひのです。なぜならアルミはそれ自体では表面にすぐ酸化皮膜が出来て
錆が進行しにくひのですが、これが鉄と接してしまうと、更に悪くは
その接点に水が付くと「電蝕」といふ現象が起きて猛烈な勢いで腐蝕が起きるのです。
25526:03/10/30 23:27 ID:kwJjNqHA
ポルテの件で、みなさんありがとうございます。
でも、155ってセダン?しかなさそうなになんでわざわざ4ポルテと、書く
必要があったのでしょうかね。
アルミの車は乗った事がないのですが、アルミのアバルトというと、
例えば、何と言う車ですか?家の駐車場は屋根がないので、無理ですね。
そして、今の車(NSXとか?)や、ホイールのアルミも外に雨ざらしになると、
さびてしまうのですか?
25626:03/10/30 23:35 ID:kwJjNqHA
あぁ、すみません。よーく、読めば鉄と接した時に水とつくとって
書いてありますね。上の質問なかったことで・・・。ハズカシー(バカ丸出し)
ぃあ、合金にしたアルミは電蝕とかは無ひですね。
アバルトのボディーのアルミは純アルミなので、さういふことが起きる訳です。
ビアルベロとかOTとかレース用のアバルトはほとんどアルミボディーです。
258193:03/10/31 00:11 ID:zsa+a/u0
電蝕って,ふだんはあまり経験しませんもんね.
ただ,アルミ合金でも,少しだけは起きたりします.
(もちろん純アルミよりはずっと弱いですけども)
たとえば,アルミホイールのナットがえらく堅かったり,
取れたら取れたでなかなかホイールが張り付いて外れてこないとか,
エンジンのスタッドが張り付いて抜けないとか,みんな電蝕なんですね.
(特に張り付くところは,エンピツで黒く塗っておくといいですよ.
エンピツはカーボングラファイトですから)

>>254
そうですねー.ホントにジァコーザ博士って天才だと思いますー.
ミニを設計したイシゴニス卿も立派ですけど,今のFF車はみんな,
ジァコーザ式ですからねー.イシゴニス式のFFってないですもんね.
つか,ジァコーザ博士設計の,FRの初代500はクーパーF2のサスに使われ,
RRの600はアバルトが頂点を極め,FFの128は,全ての現代FF車の先祖だし,
与えた影響の大きさはとてつもないっす.

ぼくが,ジァコーザ博士のことを,ホントに凄い天才だと思ったのは,
FIAT600のリアセミトレの揺動軸がわざとずらされていることに
気づいたときですねぇ.って専門的すぎ?

>リアセミトレの揺動軸がわざとずらされていることに

固定長のドライブハーフシャフトが使へるやうに工夫してある訳です、な。
260193:03/10/31 00:48 ID:zsa+a/u0
あ,それって,どこかの記事で言われはじめたのが定説になってるらしいんですが,
ぜひとも訂正お願いします.固定長じゃないんです.元情報が誤認してるんです.

たしかにハーフシャフトは外見上は固定長に見えるんですが,バラすと,
ハブダンパーにスプラインが切ってあって,可変長なんですよ.

揺動軸がわざとずらしてあるのは,ストローク量によって,ラバーブッシュの
反発力をプログレッシヴにコントロールするためなんです.

....って,どえらく専門的になりすぎてすいません....
26126:03/10/31 03:42 ID:pVtt3588
エロスパ殿と193さんの全く会話についていけないので、26は基本的なことを知りたいと思い
始めました。エンジンのことです。この間、(S)OHCやOHVについて教えてもらいましたが、
例えば、
ランチアデルタS4では、DOHC+SC+TC
ポルシェカレラアバルトGTLでは、DOHC2V
と、ありました。SCやTC、2Vが全然検討がつきません。
あと、圧縮比というのも意味がわかりません。何と何を比率したものなのですか?
もう、スレ違いはいつもの事なのでご勘弁下さい・・・。m(_ _)m
ところで、夜中辺りに出てくるおっちゃん殿が登場しませんが・・・?
どーしたんだろ?
26226:03/10/31 04:01 ID:pVtt3588
>>233-234
返事がだいぶ遅れましたが、励ましのお言葉ありがとうございます!
すっとぼけているので、切れ味のある質問はなかなか出ませんけど、
これからも、温かく見守ってくださいな。
263おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/10/31 04:35 ID:uiY94pyz
>>261
あのね。エンジンていうのは、空気を吸い込んでガソリンと混ぜて、火をつけて
爆発させて排気する。という一連の作用をしておるのぢゃけれど。
この機能の内、途中までで見ると、ほとんどポンプなのよ。
つまり単位時間当たりにいっぱい空気を吸い込めるほどエライ。

何でかって言うと、ガソリンを燃やす時には空気が必要で、逆に言えば出来るだけ
多くのガソリンを燃したいという状況を制約しておるのは空気の吸入量なのね。
ガソリンを1g燃やすには14.5gの空気が必要で、つまり重量比で14.5:1の比率でないと
都合が悪いわけ。まあ、コレを理論空燃比と呼ぶんぢゃけどさ。

さて、パワーは欲しいが普通にやってたらこれ以上空気が入れられんって時に、
「そうしたらコンプレッサーで空気を押し込んでやればいい」って思った人がいたわけぢゃよ。
で、エンジンの軸から駆動力を取り出して、コンプレッサーを回して空気を押し込む仕掛け、
スーパーチャージャーってのが出来たの。これがSCの正体。
264おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/10/31 04:47 ID:uiY94pyz
ところがさ、エネルギー保存の法則から言って、エンジンの力でコンプレッサー回したら、
その分ロスが出るよね?もったいない。もちろんコンプレッサーに必要な力以上に、
ガソリン余分に燃せることで出る出力は大きいから、行って来いにはならんけどね。
まあ、もったいないことには変わらない。
そこで排気ガスに目をつけた人がおったのよ。つまり排気ガスで風車を回し、それを
動力にしてコンプレッサーを駆動したらどうかってね。
これがターボチャージャー。略してTC。
英国ではたまにツインカムをTCという場合もあるけど、どれはまあ蛇足。
で、TCはエネルギー効率がいいので一般化したわけね。ところが欠点がひとつあって、
排気ガスという軽いもので、金物の風車を回すもんぢゃから、レスポンスが悪い。
アクセル踏んでからしばらくしてぐーっと力が出てくるので乗りにくいのよ。

ぢゃからレスポンスを重視する場合効率悪くても敢えてSCを付けたりするわけぢゃね。
で、デルタS4のDOHC+SC+TC というのは、給排気効率のいいDOHCヘッドでエンジンの
ポンプ能力を上げておき、低速のレスポンスの大事なトコはSCで、高速のパワーの必要な
トコはTCで賄っていたわけ。

ついでに、DOHC2VとかDOHC4Vというのはバルブの数。乱暴ぢゃけどまあ多いほどエライと
覚えておけばいいぢゃろう。こんなんでいいかな?
26526:03/10/31 04:57 ID:pVtt3588
なるほろー。とても、分かり易い説明ありがとうございます!!(1発でわかった)
SC、言われてみればスーパーチャージャーですね。
それでは、TCはツインカムかな?あれ?SCでツインカムはないかな?
この辺は自分の力で調べてきます!
ホントにありがとうございました!!弟や彼氏の説明は全然わからないんですよ。
おっちゃん殿これからもご指導よろぴこです!
266おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/10/31 05:14 ID:uiY94pyz
しまった。圧縮比を解説し忘れていた。
圧縮比というのは、乱暴に言うと、
燃焼室の体積:燃焼室+ボア×ストローク
要するに、ピストンが一番上に行った時の空間の体積と、一番下に行った時の空間の体積
比率。実は厳密に言うと、これは膨張比であって圧縮比ではないんぢゃけど、
それはややこしいから今度ね。

で、さっき説明した理論空燃比で混合されたガソリンと空気、これを混合気というのぢゃけど、
コイツはより圧縮されてから火をつけた方が、より大きな力を出す特性をもっている。
だからより圧縮して火を付けたいトコなんぢゃけど、コントロールできる範囲でないと、
エンジンそのものが壊れてしまう。だいたい10:1より大きい数値を持っているのはかなり
高性能ぢゃと思っていい。街で乗れる車は11.5:1くらいが限界に近いね。
で、限界を超えるとノッキングやデトネーションを起す。

混合気に火をつける点火プラグというパーツの配置や、燃焼室内のガスの流れ方によっては
爆発が始まると火が伝わっていく間に、未燃焼の混合気をどんどん圧縮してしまう。
まあながーい試験管のようなものを思い浮かべてもらって、コイツの端から火をつけたら
そこから爆発が始まり、燃え広がるにつれてどんどん先の混合気を圧縮することは
イメージできるぢゃろ? そうすると先の方ではとんでもない圧力と温度になる。
ノッキングではエンジンを溶かしてしまうこともあるくらいぢゃからね。
267おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/10/31 05:16 ID:uiY94pyz

さてそのノッキングをどうやって防ぐかというと、早く均一に燃やすことが一番。
そのためには、点火プラグを燃焼室の真ん中につけ、燃焼室の端までの距離を均等にする。
というか、遠いところを作らない。次に吸気のときに渦が起こるようにデザインし、混合気が
燃えながら竜巻のように移動するようにする。こうすると早く燃えるぢゃろ?
こういうノッキングを起しにくいエンジンを、メカニカルオクタン価の高いエンジンという。
このノッキングの起こりにくさはガソリンによっても異なり、燃料オクタン価の高いハイオクを
入れると、ノッキングを起しにくい。
つまり、メカニカル・オクタン価の高いエンジンと、ハイオクガソリンを使うと、より高い圧縮比を
採用できるから、パワーが出るということ。ながくなったので、デトネーションは簡略に説明
すると、異常燃焼という意味で、燃焼室内に極端に熱くなったポイントがあると、プラグから
火が飛んでいないのに混合気に火がついてしまったりすることなどをいうのね。
26826:03/10/31 05:17 ID:pVtt3588
ああああぁ、書き込んでる途中におっちゃん殿の第2メッセージがあった!
TCはターボチャージャーですね。
>こんなんでいいかな?
って、充分に分りやすくてうれしいです!!
ホントに遅い時間なのにありがとうございました。
これを肥やしに色々勉強してきます。わかれば、もっと楽しく学べますからね。
26926:03/10/31 05:32 ID:pVtt3588
あぁ〜、またまたおっちゃん殿の説明が追加されているぅ。
圧縮比はちょっと難しいので何回も読まないと頭が混乱しそうです。
まだ、理解出来ていませんが、お礼だけ先に言わせてもらいます。
いつもありがとうございます。ちょっと眠いので明日ゆっくりと読みます。
おやすみなさい。(いつもこんな時間に寝ます。)
いやね、エロスパやおっちゃんがうんちく大王なのは知っていたし、
037もたいしたモンだとは思うけど...

193はなんだろう、ナニものですか?
271193:03/10/31 21:46 ID:lgtSIo5e
ごめんなさい.ちょっとワケありで素性は謎ってことにしてねw
(まぁ,見る人が見たら解っちゃうけどね)

ともあれ,アバルトの場合,間違った説とか誤認とか,けっこうあるでしょ.
神話が一人歩きしてるきらいもあるし.....
触ったことのあるぼくが,少しでもみんなの誤解を解く助けになれて,
ほんとのアバルトの素晴らしさを再発見してもらいたいな.と.

#ただ,史料はみんな破却しちゃったから,覚えてることしかわからないですけど.
>>260
おぉー、さうでしたか。ぃあこっちも覗いてみてなるほど固定なんだな、とばっかり。
専門的過ぎる、ぃあ全く構ひません、以後股よろしゅう。
ところで股大脱線、T57なんつー昔のブガッティではSCとはまた或る意味がありますな。w
ま、CはコンプレッサのCではあるやうですが。
もひとつおマケ、SCはクランク軸から動力を取るのでその分出力が食はれる、
といふのもあるけど、一般的なルーツ式コンプレッサは内部圧縮の無ひ容積型なので
大気圧以上には加給圧を上げられなひ。もし、吸気バルブからの吹き返しが強くなる、
また高回転域で吸気バルブの開くタイミングが早いならこれまた吹き返しが強く
内部圧縮の無ひSCでは吹き返し圧力に負けて極端に充填効率が落ちてしまふ。
ターボは内部圧縮のある速度型加給機なので高回転域でも加給できる訳だけど。

なれば、容積型で内部圧縮のあるコンプレッサは、あるんだなぁ。
マツダがミラーサイクルを実現する為に使ったリショルム式とか、
ワーゲンのG(ゲー)ラーダーとか。さういへば松下のエアコンの室外機のコンプレッサに
このGラーダー式が使われてて驚ひたもんだった。

マタマタ大脱線失礼!
といふ訳で、ブレーキパッドの交換と空調関係の修理見積もりに出してたヌパイダ、
引き上げに一旦出てきます。つか、せっかくの3連休、天気良ささうでヌパイダ日和であらう、
それを工場のガレージに放置プレイは無からう、と。w
27626:03/10/31 23:28 ID:L5072v8c
う〜ん、基本的なエンジンの事をみんなで教えてくれているのに、
イマイチ理解できない・・・。でも、家にある車雑誌を開き、エンジンの
構造の図を見ながら、レスを読み返そうと思います。トヨタ車ばかりの
本しかないのですが、それでも大丈夫だと信じて・・・。
色々な説明をありがとうございます。先になってから、またエンジンの事で
質問があると思いますがよろぴこです。
>275
だからー、私が3連休付き合ってあげますよ〜。ちゃんと、車でお迎えに
行きますから。26のへなちょこドライブも楽しいですよ〜!!(でも死を覚悟して)
たらいも。つー訳でヌパイダ引き上げてきますた。
278SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/01 00:12 ID:Hcl8csfm
>>271
ひょっとして静岡方面の方かしらん?いやそれ以上は追求しませんが。
279SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/01 00:21 ID:Hcl8csfm
はは、エロスパ先生は死のドライブよりヌパイダを選択されたらしい。
26はフラれたな?
あはは、ぃあアタシは自分がハンドルを握らなひと気が済まんのです。
つか、車好きにもいろいろありますが「運転する」といふこと、
そのこと自体が好きな人は、やはり最終的にイタリア車に行き着く、
とも思ひます。
281SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/01 00:36 ID:Hcl8csfm
同意です。日常生活の友にはフランス車。運転の楽しみにはイタリア車
ですな。
言い換えれば、コンビニへ買い物に行くにはフランス車。
目的地はないけどとりあえず運転したいならイタリア車。
どちらにしても昼飯はシャケ弁だったりしますが。(修理費がぁっ!)
282193:03/11/01 00:42 ID:HqAqKTOl
>>278
既にご縁のあった方かもしれませんね.SE037を触ってた人って,
あまり多くないと思いますので.
もしぼくの知ってる方を御存知でしたら,
「中途半端でごめんなさいでした.ほんとはもっと手当したいところがありました.
できれば,ぼくも,もっと勉強して,日本最高の037にできればと思っていました.
あなたの037を整備できたのは,ぼくの至上の経験でした」
とお伝えいただければ嬉しいです.
283SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/01 00:47 ID:Hcl8csfm
>>282
嗚呼!では私のではなくあの方の037かもしれません。
あなたのように精通されている方にこれからもご縁がありますように!
284193:03/11/01 01:25 ID:HqAqKTOl
じゃ,>>162 で既出ですけど,今日はあえて037で語ります.
ぼくが一生忘れられないだろう至高のアバルト.
最高のパフォーマンスと最高のエレガンスを備えて地上に降り立った女神.

037ラリーというと,御存知の方は,アバルト直系,WRCチャンピオンマシンと
いうことで,カリカリで素人には扱えない,ガチガチのマシン.という感覚を
お持ちではないでしょうか.

ですがそれは全くの的はずれな先入観です.少なくともストラダーレは.

ウェーバの超大径シングルキャブ+スーパーチャージャという,
いかにも気むずかしいレイアウトですが,暖機さえ適切ならば,
セル一発,アイドリングも整然として静粛なものです.
走り出すまでの難易度はPandaのキャブ車より易しいくらいです.
ぼくの身長では,前方の見切りもよく,ステアリングも軽い.
道幅5mの路地でも,何の怯むこともありません.
俗説では,スロットルがクソ重いと言われてますが,これは整備不良,
ケーブルをきっちり潤滑してやれば,フェラーリBBよりよほど軽いです.

さて,走りましょう.目の前は紅葉が眼に染みる美しい箱根です.

軽い.天使の羽根のように軽いです.
4A-Gより軽いエンジン.と言ったら,みなさん解りますか?
あるいは,コスワース・メルセデス2.3-16より軽いと.
信じがたいです.キャブでスーパーチャージャなんですから,
こんなに軽いわきゃないのです.けどこれは現実.

こういう高性能エンジンでは絶対にやってはいけないこと,
それは2000回転ぐらいの超低回転からのフルスロットル.
やってしまいました.(続く)
285193:03/11/01 01:55 ID:HqAqKTOl
(続き)
瞬時にランプレーディ・ツインカムが耳元で囁いて,それとほぼ同時に
ヴォルメトリーコ(スーパーチャージャ)が甲高い声を上げます.
でもそれは快い音量.ストラダーレの後部隔壁は,防音材を貼った上に,
二重ガラスなので,不快な雑音は入ってきません.
聞こえるのは,アルトで歌う素晴らしい調べだけです.
もっとも,それに聞き惚れている場合ではありません.
3.0L-NA以上の加速がぼくの対処を求めています.
戸惑いました.もっとモタつくと思っていたのに.

近づくタイトコーナーの接近感覚は,インテグラーレより僅かに遅いくらい.
でも,アプローチには性悪のバンプがあって,太いタイアのクルマは,
みんなこれに足を取られるのです.
さすがに,お預かりしたクルマですから,早めにブレーキングをと
思ったのですが,ブレーキングが終わらないうちにミスってバンプに.

何事も起りませんでした.
037は,ジャグァ以上の猫足で,ギャップをいなしてしまいました.
一瞬,軽くP-700Zが鳴いただけで,ほとんど修正舵は入れてません.
でも,強いアンダーステアで入ってしまいます.ああ恥ずかしい.
でも気を取り直して,出口に向けてスロットルを入れます.

その瞬間,あぁ.自分の拙い表現力がもどかしいです.
全ては解き放たれました.
完璧な,あまりにも完璧なニュートラルステア.
インテグラーレを大きく超える脱出速度.
路面の状況を忘れてしまいそうな,それでいて全てが伝わってくる感触.
夢のようでした.
眼前に広がる箱根の紅葉が,現実とも思えない感覚でした.

まぁこのへんでやめときます(笑)
28626:03/11/01 03:35 ID:vZ1/qaZt
エーン、エーン!エロスパ殿にフラレたよ〜。でも、私も運転大好きだから、
人の運転のドライブは好きじゃないです。(車酔いしちゃうし)じゃー、
>目的地はないけどとりあえず運転したいならイタリア車  って事は
私も運命的にイタリア車に出会うってコトか〜!!早く乗ってみたいな〜!!
しかも、>277からの楽しそうな会話に入りたかった・・・。(悲)
こんな私は一体将来何の車に乗るんだろう?ちなみに、11月8日は私の誕生日。
みなさんの熱ーい祝いの言葉待ってるわ!!よろぴこ!!(なかったら悲しいど)
28726:03/11/01 03:47 ID:vZ1/qaZt
書き忘れてしまったけど、193さんの文才とゆーか、なんだか引き込まれますね。
乗った事もないし、見たこともない車なのに。まるで、その場所でその車に乗り、
その車を運転しているような錯覚を覚えます。やっぱり、ここのスレって
大人なんだなぁと、しみじみと実感。ちょっと、やめないでもっと聞いてみたい
お話ですね。優雅な気分でいっぱいです。カーグラTV見てるより良いです!!
288SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/01 03:56 ID:Hcl8csfm
うーん、あなたの書かれていることになんの異論も訂正もありません。
それどころか感動して涙してしまいました。

私の拙い体験談でも。

土曜日早朝4時、某首都圏峠にて。

前方にはホンダS2000、オープンにしてこの時間に走りに来てるだけあってかなりの
スピード。登りでは直線で明確に置いていかれる、そして下り。

最高出力に差はあってもこちらは進入、クリッピング、脱出ともS2000との車間
は全く広がらない。それどころか、コーナーごとに修正舵を入れているS2000に対し
一発でニュートラルステア。前後輪が一直線に出口方向に向いている。
しかしフルスロットルは踏めない。すべての脱出で追突しそうになる。
とは言えさすがに抜き去るほどの差はなかった。
峠を下りきった広場に二台を停めて談笑。
「後ろから赤くてぺったんこでミャーミャーほえる車が来てあせりました!」
「これ、なんてクルマですか?」
「LANCIA RALLY 037」



28926:03/11/01 04:14 ID:vZ1/qaZt
あぁ、193さんに続き、SE037さんもちょっとキザちっくな体験談だ〜。
ミャーミャー吠えるって、どんな感じだろう??うーん、峠を走るなどの
運転技術もないから、わからないけどイニシャルDみたいな状況が
きっと起っていたんだろうなぁ。なんか、かっこよくていいなぁ。
最後の「LANCIA RALLY 037」が良!!
ロゴでなんかじゃ、その辺の道でも煽られっぱなしなもので。(デリカに多し)
29026:03/11/01 13:09 ID:djCt3I57
誰もいないので上げまーす。
29126:03/11/01 13:10 ID:djCt3I57
間違えた。もう一度!
さて、んでは「赤ひオープソカー」でちょいと出かけてきませうかね。w
曇りなのが面白くなひなぁ。w
29326:03/11/01 14:57 ID:djCt3I57
あぁ〜〜〜〜!!私も行きたいよーー!!
じゃー、車酔い我慢するから、一緒に行こうよー!
いまさら、スマンが
蟻 アルバイトスレッド さそり って読んじった。w
むー、ここの某氏あたりにオフの相談持ちかけては如何でせうか?
過去に若干の実績がありますので。
296SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/01 16:05 ID:ExF0ba+p
>>295
今、オフやったら26のお誕生会になりそうな羊羹(w
297193:03/11/02 00:16 ID:tIihJybK
今日はみなさん走り+遊びに行かれたのか静かですね.
ぼくもひさしぶりに少し流してみましたが,もうガックシです(苦笑)

と,「ダメそうなんだけど凄かったクルマ」って話をしてみます.
そのとき乗ったのは,1950年代の初期型FIAT600.19馬力しかない奴です.
修理内容はブレーキだったんですが,なにせ昔の四輪ドラムですから,
素組みでは危ないっぽい感じでした.ドラムの心出しもやったんだけど,
ちゃんとアタリをつけて焼きを入れてやらないとだめみたい.

で,いつもの峠にえっちらおっちら昇り,ダウンヒルでテストランとナラシを.
ただこの峠,ローリング入門の子たちがいるのが困りどころです.
その日も,AE71や86が数台いましたが,まぁお互いに無視です.

ところが走り出してビックリ.
ステアは入口で極弱のアンダー,出口ではニュートラルから穏やかな
オーバーまでスムーズに移行します.
もちろんタイア性能から,速度域は低いですけど.
これは面白い....と,さらに追い込んでいくと,非常にスムーズに
四輪ドリフト状態に入って,その状態では微かなオーバーです.
スパーッと綺麗な四輪ドリフトが思いのままに決まります.
なんか自分がメチャクチャ上手い人になったような気がしてきました.
(実際のところぼくは,かなりヘタな部類です.これは謙遜でなく)

面白がって走るうちに,前方に遅いクルマが.
「あららー」と思うまもなく,そいつはハザードを点いて道を譲ってくれました.
ってこいつ,さっき先に坂を降りて行った71じゃんかよ!
抜きざま,お互いに驚愕の表情を浮かべていたことは言うまでもありませんW
29826:03/11/02 02:24 ID:etNeacGF
たらいま。今日は久々の麻雀大会でこんな時間に登場です。
国士(無双)に振込みをして大変でした。(泣)
でも、ここでも大きな話が動こうとしていますね。
オフ会か〜。参加した事ないんですけど、楽しそうですね!
みんなの車自慢やお話など聞けていいなぁと思うけど・・・。
実は私、今病気持ちなのであまり遠出できないんですよ。なので、
ホントに残念なんですけど今回行われるとしたら、私は出席できないんです。
でも、もう少し体の調子が良くなったら是非やりましょー!!
それまでに、いっぱい色々な事を覚えてビックリさせてみたいです。
29926:03/11/02 19:14 ID:pA3N7X88
あら??今日は誰もいないんですね。
車に詳しい方が多いので、相談があるのですが・・・。
自分の車(ホンダ ロゴ CVT)のことなのですが。
サイドブレーキをひくと、結構上までひっぱれちゃうんです。(ここ2〜3ヶ月)
よく分からないのですが、どこかのネジを締めると良いと聞いたのですが。
自分でやっても大丈夫だと思いますか?友人の話だと、Dラーでやった方が
いいんじゃないの?ってことなんですけど。国産車の話まで持ってきて
ホントにすみません!!
30026:03/11/02 20:08 ID:pA3N7X88
うーん、今暇だから、このスレッド全部プリントアウトしてる・・・。
全部で67枚だって。まだまだ時間が掛かるな・・・。
これで、本と見合わせながらエンジンのお勉強がはかどるはず。
301193:03/11/02 20:15 ID:M1jvjlL7
>>299
ことブレーキに関しては,完全に自信がないときにはプロに任せましょー.
エンジンは故障しても止まるだけだけど,ブレーキはそうはいきませんからね.
昔,知り合いが,見よう見真似でサイドブレーキを弄くって,
たまたま駐車場が下り坂だったので,留守中に動き出したクルマが,
お向かいの家の塀にぶつかってた.なんてこともありました(笑)
30226:03/11/02 20:24 ID:pA3N7X88
おぉ、早速レスありがとうございます。
193さんの言う事は何でも聞きます!!
193さんのお知り合いの方のようになったら、笑えませんしね!
しかもエンジンの事だって無知なのに、ブレーキなんて全く自信ないし・・・。
303SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/02 21:21 ID:oxJ+YYoi
>>302
まさか26さんがサイドブレーキターンを常用しているとも思えないので、
ただ単にワイヤが伸びたか緩んだだけだと思うけど、193さんが言うように
プロに任せた方が吉。
そろそろ維持りー岡田あげ。

ぃあー久々にほぼぶっ通し10時間近くヌパイダ乗り回してきたら
さすがに体のあちこちが・・・。なるほど"ヌポォツ"カァな訳ですな。w
30526:03/11/03 00:17 ID:3YZjqKrI
たらいま。暇なので、ドライブ行ってましたぁ。
SE037さんもレスありがとうございます!!
サイドターンブレーキってドリフトとかの?あり得ない、あり得ない。
そんなの出来ませんよ。今日は外環を走りましたが、ちょっと久々で怖かったよ〜。
エロスパ殿は10時間も走ってたのね。26が後で、マッサーしてあげるよ。(嘘だけど)
30626:03/11/03 00:35 ID:3YZjqKrI
>>263-264
あのー、今更な質問なんですけど。
ランチアデルタS4には、ターボチャージャーとスーパーチャージャーがついている
と言う事ですよね?普通の車では、TCか、SCのどちらかしかついていませんよね?
1台の車に両方をついても、壊れたり、ノッキングやデトネーションが起きたり
しないんですか?なんか、昔のマーチにもそんな車があったと聞いたんですが。
307193:03/11/03 00:47 ID:PdRgIDUF

と,昨日の話と合わせるわけじゃないですが,
「凄そうで,やっぱ凄かったクルマ」って話をしてみます.
そのとき乗ったのは,Cinquecento Sporting Abarth GroppoA.
当時バリバリのホンモノです.

エンジンフードを開けた瞬間から,すでにホンモノの香りがします.
街のチューナーが弄くった改造車とは世界が違う完成度.
配線やホースを止めているタイラップの間隔さえ神経が行き届いています.
なんというかな,綺麗なんですね.実に整然としている.
これって,実戦で闘うマシンしか持ってないものです.
悪天候や,酷寒,酷暑でも確実に整備するためには,いかにも改造車然と
ゴテゴテしていたら,兵器としてダメなんですね.

ぼくが受け持ったのは,ただの陸送なんですが,あいにく,山中の峠道が
移動ルートに含まれていました.
首都圏の峠道ですから,まー,フジワラタクミ気取りの坊やたちが
いっぱいいます.
うかつに絡んでぶつけられたら大変ですから,できれば関わり合いになりたくないです.でも(続く)


あー、デルタは確かターボだけだったかと・・・。<うろ覚へスマヌ
マーチには両方付ひてました。要するに発想はシーケンシャルなんです。
ターボは排気の勢いが弱ひ低回転域ではレスポンスも効率も悪ひ。
一方SCは(一般的なルーツブロワでは)高回転域で効率がガクンと落ちる。
では、両方くっ付けて低回転域ではSC、ぶん回ったらターボと切り替へて使おう、
さういふ発想なんです。
309193:03/11/03 01:03 ID:PdRgIDUF
(続き)
なんせ見かけからして目立ちまくりです.
どでかいサソリのマークがボンネット一杯に描かれてますし,
補助灯もいっぱい付いてるし,エアロもバリバリで,音もデカいですから,
坊やたちが屯してるあたりを通りかかっただけで,視線がビシビシ来ます.

「やだなー.仕掛けてこないでー」<すでに弱気

でも来ちゃいました(汗).よりにもよってR31とFDです.いやぁぁ.

抜かせる道幅はなく,すごくタイトなコーナーが続くので,
逃げるしかありません.ひー.怖いよぅ.でもしょうがないー.

軽く右足に力を入れるだけで,小さな車体いっぱいに力がみなぎりました,
ものすごく忙しいラリー用クロスの6速ミッションを無我夢中で動かします.
「弾丸のように」という陳腐な例えがありますが,例えじゃなくマジで
弾丸でした.とてつもない加速です.瞬間移動って感じです.
未経験の速度で進入するコーナー.
カットスリックがアッサリと仕事をこなします.
ベターっと路面に張り付いたまま,ぼくはただハンドルを切っているだけ.

気が付いたら,危なそうなR31とFDは後方に消え,脳天に響くような
ストレートカットのギアノイズだけが夜の峠に木霊していました.


310おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/11/03 01:11 ID:GmJNS8Fo
おお、26の質問が進歩しておる!
エロスパ先生のおっしゃるとおりぢゃよ。

それとブレーキの話ぢゃが、ロゴのリアはドラムぢゃよね?
そしたら自動調整がついているはずぢゃから、それを働かせる方法を教えるよ。
実に簡単で、失敗がありえない方法ぢゃ。もちろん分解して調整するほど緻密には
調整できんが、十分体感上の差はあるはず。試して見られよ。

1.サイドブレーキを力いっぱい引っ張る。
2.シートバックに上体を踏ん張って、ブレーキペダルを思い切り強く踏み込む。
3.一回サイドブレーキを解除してから、同じ手順を繰り返す。

だいたい3回もやれば、サイドブレーキの上がり具合が変わり、ついでにブレーキシュー
のクリアランスが調整されて、普段のブレーキの効きも改善されるよ。
31126:03/11/03 01:27 ID:3YZjqKrI
エロスパ殿、おっちゃん殿レスありがとうございます!!
デルタの事では何か勘違いしていたようですね。後で、見直してきます。
エロスパ殿のシーケンシャルシフトから、また下らない疑問が生まれたのですが、
最近の車に多いATのシフトの隣の+や−を動かすのもシーケンシャルシフトと
言うのですか?あと、フェラーリなどにあるパドルシフト?って、あれも
シーケンシャルシフトと同じ理屈で動いているのでしょうか?
おっちゃん殿、ロゴのお話ありがとうございます。この後、ちょっと
試してきて見ます。
31226:03/11/03 01:32 ID:3YZjqKrI
あのー、何回もスミマセン。
おっちゃん殿、起きてたらレスお願いします。
上に書いてある事って、エンジンかけてやるんですか?
ぃあぃあシーケンシャルつってもシフトのはうでわ無く
シーケンシャル加給ですな。ポルシェ959で使われた大小のターボで
中回転では小さいターボが、高回転では大きいターボが、といふのを
低〜中回転域ではSCに、高回転域ではターボに、と置き換えた発想です。
ごもっともな発想だけどぢつはこれやると相当重くなって
だったら最初っから排気量でかひエンジン載せれば同じこと、といふ罠。w

フェラーリで言ふF1、アルファで言ふセレスピード、マゼラーティのカンビオコルサ、
みんな基本的には同じです。要するに電気仕掛けでクラッチを操作する半自動式MTです。
ポルシェのティプトロニック、BMWのなんとかはこれまたうろ覚へで悪ひのですが、
若干違って単なるATにマニュアルモードを付けた奴だった気が・・・。
本物のラリー、レース用シーケンシャルは要するにバイクのギアで
1→2→3→4→5→6と1段づつ上げたり、逆に1段づつ下げたりを機械的にやってゐるのです。
314おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/11/03 01:57 ID:GmJNS8Fo
>>312
エンジンはかけなくて平気ぢゃけど、かかっていても問題はないよ。
315SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/03 02:11 ID:KRiQQPmx
>>308
エロスパ先生ドライブでお疲れか?
26が言っているのはデルタではなくデルタS4=SE038
だからSC+TCが正解。
またBMW M3などのSMGもセレスピードと同じようなセミATです。
316SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/03 02:12 ID:KRiQQPmx
↑あ、間違えた、半自動式MTです。スマソ
317おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/11/03 02:17 ID:GmJNS8Fo
>>313
BMWのはSMGUですな。
ついでに言えば、エロスパ先生の言う半自動式MT、いわゆるロボット変速機も、
マニュアルつきトルコンも吹っ飛びそうになっておるのが先ごろアウディが出した
DSGってやつです。

偶数段と奇数段例えば2速で加速中は3速のギアが予め噛ませてあって、
シフトの実行時には、既に繋がってる3速系統のギアへスイッチングするだけなので、
シフトフォークが動いたりする時間が要らんというしくみになっておるわけです。
どんなギアより変速が早く確実で、キャパシティが大きいというミッション史を揺るがす
発明ですな。近い将来ミッションはDSGとCVTだけになりましょうなぁ。
その昔、プリセレクト式、といふ変速機があったやうに漏れ伺ひますが・・・。w

ところでそのアウデーのやつは、アウデーがミッション全長短くしたひが為に
3軸式変速機こさへてTTに載っけた、あの辺の応用でせうか?
319SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/03 02:25 ID:KRiQQPmx
>>317
現状アウディのDSGはわざと緩〜く作ってあるようですが、構造上は
最強でしょうねえ。
さあて26はそういうAT限定免許で乗れる新世代MTを買うか?
それとも限定解除で古いMTのアバルトを狙うか。どーする?
320おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/11/03 02:36 ID:GmJNS8Fo
>>318
残念ながらワシは鳴り物入りで発売されてからの事しか知りません。
TT3.2に積まれとるヤツですが、これやがてランボに詰まれると、
困るのはおフェラーリ様ですな。なんせポルシェにも3.2のV6は供給しておるので、
政治的状況が整えばこのDSGをランボ、ポルシェに供給して、フェラーリ挟み撃ち
ってなことも考えられるわけです。
ただ、フランクフルトでマセラティとアウディの技術提携の話が出てたように思うので、
ルカ・モンテゼモーロの寝技も侮れませんなぁ。さて、どうなることやら?

>>319
しかし、ああいうものが出てきてしまうと、こと新車に限り、MTの存在意義はなくなり
ますなぁ。しかし、おっしゃるとおり昔日のスーパースターたちに乗りたいと思えば
MTに挑むより他道はありませんのでねぇ。
ワシが免許とった頃にはAT限定なんてのはもちろんありませんでしたからねぇ。
32126:03/11/03 02:38 ID:3YZjqKrI
たらいま。でも、弟が落し物をしたと言うので探していて
おっちゃん殿の教えてくれた自動調整ができなかったです〜。
今日はみんな起きていて楽しいなぁ。でも、なんで名前を全国共通にしないんだろ〜。
覚えるのが大変だよ〜!
>319
もちろん、MTを買いますー。でも、始めはインテグラのボロを買って
MTの練習かもねー。そんで、左ハンドルMTを買うという筋書きは自分の中に
あるのですが・・・。貯金は大事だなぁと痛感してます。
322SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/03 02:47 ID:KRiQQPmx
>>320
純粋に速く走るためにはクラッチ操作やアクセルをあおるなんて邪魔
ですものねぇ。ヒールアンドトゥなんてそのうち伝統芸能扱いか?

>>321
そういえばスパーダもそうだけどインテグラも、もともとバイクの名前。
でもインテグラのボロ買うくらいなら、A112かシトロエンAXの方が吉。
AXなら車検つきで20万以下が相場ですよ。
32326:03/11/03 03:03 ID:3YZjqKrI
>>322
そうですかー。
車の運転下手くそなので、段階を踏んでの方がいいかな?と、思ったので。
しかも、インテグラもバイクの名前だったのですか。
まー、ホンダというとF1やバイクのイメージが強いですよね。
でも、最近はホンダ=ミニバン つーのが、若者かも?!
ここの皆さんは、始めからMTなんですか?左ハンドルは直ぐに慣れるものですか?
まー、別につまらない質問なのでスルーしちゃっていいですよ。
324おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/11/03 03:11 ID:GmJNS8Fo
>>322
略式でないダブルクラッチのヒールアンドトゥなんてのは既に伝統芸能ぢゃねぇ。
するっていと、ワシのように常にダブルで踏んでいるヤツは無形文化財とかに
指定されて年金とか入るんぢゃろうかねぇ?
325SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/03 03:23 ID:KRiQQPmx
オサーン達が初心者の頃は、MT+キャブが大メジャーであんまり選択の余地が
なかったんよ。
日本は左通行だから本当は右Hの方が運転し易い。
左Hなんてメリットはほとんどない。長年運転してきて長所と感じたのは、
1)乗ったまま郵便ポストに投函できる。
2)歩道を歩いているおねいちゃんに声をかけやすい。
くらいかな?2)はやったことないけど。
左Hは小さい車ならすぐ慣れるよ。個人差はあるけどたいてい1日で。
ただしイギリス圏のぞく欧州車は左Hベースなので右にするとドラポジ
含め違和感が多いね。あちらのスレでさんざん論議されてるけど。

>>324
もう少しで人間国宝に(ry
32626:03/11/03 04:11 ID:3YZjqKrI
あー、そういえば、どうでもいい事なんだけど
読み返しててBMWの事出てて思い出したんだけど
さっきのドライブで初めてZ8を見ました。
こんな、田舎ではめんずらしい光景なのです。
しかし、田舎といってもZ3は何回も見た事がある!!
327193:03/11/03 04:53 ID:PdRgIDUF
LHD:RHDって,田舎に居ると,ぜんぜん意識しませんねー.
まぁ着座位置にしてみたら数十cmしか変わらないので,どっちでも
運転自体は変わるわきゃないですよね.
ぼくもLHDのFIATとRHDのトヨタで,ぱっと乗り換えても違和感ないですし.
慣れもなにもないのじゃないかな.大方はLHD:RHDを意識しすぎだと思います.
だって,同じLHDでも,FIAT500と512TRだと,数十cm違うところに座ってるんですもん.
むしろウインカーやら空調やらの操作系の違いの方が慣れるのに戸惑います.

>略式でないダブルクラッチ

いやー.正直言って,まだATって妥協だらけの産物だと思いますよ.
加速状態でのロスはATがMTを超えたかな?と思うことはあるけど,
減速状態だと,MTのコントロール性には遠く及ばない感じが.
機械は道路の勾配や路面状況を先見してくれませんので,
特に下りのセクションでよくない動きをいたします.

ぼく個人は,左脚がほとんど動かないんですが,それでもまだ,
ATに乗り換えする決心はつきません.
セミATでも,やはりMTの変速動作よりは遙かに反応が鈍いです.
ぼくの壊れた左脚以上のATってのがあれば考えてもいいですが(笑)
32826:03/11/03 05:54 ID:3YZjqKrI
>>327
そうですか。あまり、意識をしなければLHDも大丈夫という事ですね。
大変参考になりました。ありがとうございます。(しかも、LHDと通ぶってみた)

寝る前に今日のショックだった出来事・・・ちょっと聞いて〜。
彼氏に、ES30(SZ/RZ)の事を話した。今オークション会場にあるという。
どの位の値段で競り落とされるの?と聞く。400万前後じゃないの?と、言う。
絶対買えないな、と少し諦めモードに入る。結構欲しかったので、鬱・・・。
しかも、3Lだし税金を考えるともっと、諦めモード。
329おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/11/03 10:19 ID:Fk1HZIDB
>>327
フルオートマチックモードはそうぢゃろうなぁ。
実は今の電制の各社最新ATは勾配なんかも把握しているんぢゃが、把握しただけでは
完全に意図を反映させられんらしいですなぁ。
DSGをスポーツカーに積む場合、その進む方向は多分、クラッチレスの方向ですな。
つまりプログラムに任せるのではなく、ギアの選択自体は、ドライバーがする。
パドルやレバーでギヤを選択すると限りなくタイムラグ無くギアを切り替えてくれるということ
になりますなぁ。ナンつってもA系統のクラッチを放し、B系統のクラッチを繋ぐだけなので、
まさにシーソースイッチのようなタイムラグで切り替えられるわけです。

逆にプログラムが全てを決めるのはCVTのほうでしょうなぁ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 12:14 ID:AlDMJpP5
>>328
アルファSZを狙っているのですか!すごいですね〜。
75なんてどうですか?コンポーネンツはおなじだから・・・・・。

教えてクンでわるいのですが、SE037とは何の車のことでしょうか?
33126:03/11/03 13:07 ID:h7VV9GmD
おはようございます。
>330
そうですね。アルファSZと75は似ているようですね。
でも、基本的に憧れは(赤の)オープンカーなんですよ。75にもオープンはあるのですか?
最終的には色々ここで教えてもらいながら車選びはするつもりです。

SE037はランチアラリー037という車です。私も最近覚えたばかりです。
//www.page.sannet.ne.jp/my-oda/ABARTH/rally037.html
あぁ、このスレで人に教えてあげられる日がくるなんて・・・(うれし泣き)
75はお勧め品鴨知れません、
前述のやうに、トランスアクスル式、しかもド・ディオン軸といふかさ張る仕掛けを
リアシートの下に抱えているとは思へなひ、幅こそ狭ひが前後には非常にゆったりとした室内、
フロントシートの足元もトランスアクスルでミッションが無い為広く、
後席も本来の高級車の文法通り(75が高級かどぉかは別にしてw)
前席より遥かに座面が高くなかなかに居心地の良ひものです。
巨大なトランクも衝撃的です。それであの大きさ。

ただ、75の良ひ出物は非常に少なひ、元々玉数が少なひ上に下手にいぢくられてたり
荒く乗られてろくな整備もされてゐなひ、ホイール等も純正が無くなってゐるのが
多ひのです。うちの75もハンドルとシフトが変なのに換へられてゐました。
純正のハンドルはあったのですが外す際に壊したらすぃく仕方無くナルディに、
シフトはそのうち、とそのままです。幸ひそれ以外下手な手は入っておらず
ホイールも珍しく純正のスピードラインが付ひてゐました。
今なら100万程で(それ以下のは用心したはうがいひ鴨)満足なのが入手出来ると
思ひます。

75の泣き所は、アルファにしては非常に少なひ、状態が良ければあんまり直すところは
少ない筈です。空調(エアコン)の風量切り替えのレジスタ(抵抗)が焼けておじゃん、とか
そんなもんでせう。あとオルタネータ(発電機)の容量が65Aですが個人的には
若干足りなひ、これはそのうち164の110Aに換装予定です。

センターコンソール上部のアルファコントロールはたまに用も無いのに点滅しますが
まぁ当てになるものでは無ひので放置。直して治るものではありません。w
他には天井の内張りが湿気で緩んで下がってきますが、対策は画鋲で留める、これでOK。w
こんなとこですな75は。

一方、赤いオープソならアルファ・スパイダつー物件もあります。
今のFFではなく、うちの旧型FR、それもうちのはMTですがこの時代(セリエ4、
シリーズ4、115型)だけはZF製3速ATがあります。
33326:03/11/03 14:29 ID:h7VV9GmD
エロスパ殿、情報ありがとうごぜーます!!
今のスパイダってGTVをオープンにした物ですよね?
あの、お顔とお尻は私的にはあまり好みでないので、やっぱり旧型が欲しいですね。
走りや性能などはあまり詳しくわからないので、見た目でばかり選んでしまっています。
75も、スパイダ115型も玉数がなさそうで、高嶺の花ですがお勉強になるので、
色々と調べてみようと思います。
オープソとまでは逝きませんが、FIATのおパンダさまの真っ赤とかはだうでせう?
あれのダブルキャンバストップでCVTのとか。
33526:03/11/03 14:41 ID:h7VV9GmD
今、ちょっとだけ見てきましたが、パンダもかわいいですね!
ダブルキャンバストップというと、どうゆうことなんですか?
今のデミオとかにあるような感じですか?
33626:03/11/03 14:47 ID:h7VV9GmD
あぁ、見つかりました。
ダブルキャンバストップってそのまま2つのキャンバストップってことですね。
開放感がオープンなではいかなそうですが、気持ち良さそうですね〜。
前席と後席の上が別々に開くやつです・・・、あれ、パンダは一気に全部開くんだっけ?

本当はパンダは本当にごく初期型の三角窓の頃のが一番面白ひんですが
そんなの今まづ残ってませんので。それでも小さく使い勝手良く
CVTならイージードライブだし、4×4(4駆)ならジムニー並に相当なとこまで
走れるし。軽い車で4駆なので砂浜とかでもめり込んで亀の子になって
身動き取れなひ、といふことがありません。
338330:03/11/03 15:27 ID:AlDMJpP5
>>331
ありがとうございます。もしや!っと思いましたがやっぱりラリー037の事だったんですね。
037というのは車名なのでしょうか?それとも型式名?

>>332
旧型スパイダーとデュエットとはデザインが似ていますが同じ車なのでしょうか?
それとも違う車なのですか?
同じです、つーか、105系ヌパイダは最初1600でスタートしたのですが
その時新型ヌパイダはジュリア・スパイダとは名乗れず(それ以前に
ジュリエッタ流用でジュリア・スパイダといふ商品名使った為)
愛称募集した結果がデュエットなのです。しかし某菓子メーカからクレームが付き
正式名称としては使へませんでした。今は初期型のボートテールのやつを
デュエットと呼んでいます。その後しっぽが切り落とされたり排気量が上がったりして
最後は93年まで、最後の105系として生き続けました。

その93年型ヌパイダの勇姿。w これまた知人のカーキチねーちゃんが
デルタ・インテグラーレ欲しひの見たひのと言って、
アバルト見に連れてけとうるさかったので山中湖に連れてきました。
まーそのあと御殿場のアウトレット寄ったりとか1日振り回されますた。w
御殿場ビールは非常に不味ひ。あんなもの飲んぢゃいけません。w
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1067840895.jpg
34026:03/11/03 15:44 ID:OVfJIIRH
>>337
三角窓・・というと、前にエロスパ殿が言っていた三角自動車の事なんでしょうかね?
それとも、アルファのグリルが三角だから、三角自動車?
>>338
SE037というのはアバルトでのコードネーム?(コードナンバー)だと思います。
それこそ、SE037さんが詳しいので(所有していたらしいです)登場を待ちましょう!
341SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/03 15:44 ID:KRiQQPmx
あ、PANDAいいですね!CVTは完成度が低いのでお勧めできませんが、
MTだと古いのか、4×4しかないのが難点ですね。

>>338
このスレのランチア担当です(w 以後よろしこ。
正式名称はLancia Rally ですが、車名として紛らわしいので、アバルト
のコードネームであるSE037と合わせて ランチアラリー037と呼ばれる
ことが多いのです。
34226:03/11/03 15:56 ID:OVfJIIRH
>>339
あぁぁぁぁぁ!!!
エロスパファンがここにいるというのに、女子と愛車のツーショット写真なんて・・・。
悲しすぎるぅ!悔しいから、26もその内、スパイダ買うもん!!
イイ男乗せて、ここに写真のせてやるぅ!!
343SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/03 23:44 ID:KRiQQPmx
暇なのでSE038ことランチア デルタ S4ストラダーレについて。
さすがにこれは所有したことはありません。四駆だったり二重過給だったりと
構造が複雑な分、完調な個体も少ないようです。(いや全体数も少ないが)
友人の車にチョイ乗りさせてもらっただけですが、インプレッションでも。
まずリアカウル。がばっと開くのですが、激しく重い。一人でやってたら
腰を壊すこと必至です。
室内はアルカンタラ(人造スウェード)の多用でかなり豪華。こんなラリーベース
車両でもエレガントさを忘れないランチアの面目躍如といったところ。
正面のメーターパネルはUNOターボからの流用ですが、最初からS4のために
作ったかのようで違和感は感じません。

エンジンの始動は暗号を入力してから。ここはオーナーさんにやってもらいました。
ツインプレートクラッチで唐突につながるタイプであるため、こういうのに慣れてない
人には発進が難しく感じられるかもしれません。また排気量が1759ccと若干
小さいため、極低速域ではトルクも薄いのです。
しかし少しでも走り出せばスーパーチャージャーの恩恵で、3L超NA並みのトルク感と
小排気量のレスポンスを保ったまま加速していきます。
またSCとTCの段つきもなく、良くできたマルチシリンダーのような不思議な連続
加速感が味わえました。

ハンドリングについては、語れるほど攻めてないのですが、それほどアンダーも
強くなく自由自在な印象です。ただ視覚から来る先入観もあるのか、037よりは
重心が高く、さほどシャープではなくどっしりとしていました。
外観はデルタ インテグラーレ、構造は037に近いS4ですが、その二台より
はるかに洗練され、完成度の高さと基本設計の新しさを痛感させられました。

このある意味ラリー車史上最強スペックにして無冠の悲劇のマッキナは多くの
WRCファンの間で「もしあの時ヘンリ・トイボネンが…」という多くの嘆息とともに
永遠に語り継がれることでしょう。


344193:03/11/04 00:25 ID:w2otv6T4
>>343 素晴らしい経験をなさってますね.羨望です.

と,いいもの読ませていただいたお礼に(笑),アバルトのエンジンチューンの
方向性について,ぼくが現役のときに考えていたことなどを少し.

およそ,アバルトのイメージというと,小排気量でカリカリ,低速域無視で
高回転域命.というイメージを持たれてますけど,どうもそれは違うのでは
ないかと疑っていました.

たとえば,ビアルベロのエンジンですが,あれはロングストロークですし,
なにより,ハイポートでインマニも非常に長いのです.
こういうレイアウトですと,燃焼はタンブル渦流が強く起り,時間を掛けて
完全に混合気を燃やすレイアウトと言えます.
ちょうど現代のエンジンと,極めてよく似ています.

当時のエンジンのトレンドは,ビッグボア+ショートストロークで,
ヴァルヴ径を大きく取って,ヴァルヴ挟角も広めで,インテークポートは低く,
強いスワール渦流を目指すのが普通ですから,見た目にいかにも異様です.

このあたりがアバルトとアルファやフェラーリの大きな違いでして,
技術的に全く違う系譜にあると実感するところです.

また,TCRのインマニの長さを計ってみますと,これもまた非常に長い.
どう考えても高回転域を狙ったチューンではなく,吸気の慣性を活かした,
中速回転域重視のレイアウトにしか見えませんし,カムプロフィールも
そういう感じです.

そもそも(続く...かな)
そもそも、アバルトは排気系の、なにせ「マルミッタ・アバルト」で・・・、
といふお話でせうか?w 
だうもアバルト、といふとそっち系にだうしても頭が逝ってしまふので。w
346193:03/11/04 00:47 ID:w2otv6T4
(うまく続けられるかなー) ....そもそも,アバルトが暴れ回った
ニュルブルクリンクや,タルガ・フローリオなどは,高低差が大きく,
高回転域重視のピーキーなマシンが勝てるレースではなさそうです.
逆に,比較的平坦なシルバーストーンやモンツァでは,さほど見るべき
ものがありません.
状況証拠ですけど,これは,現役時代のアバルトが中速回転域で強かった
ことを証明しているのではないかと思っていました.

ではなぜ,高回転域命というイメージが広まったのか?
自分なりに考えてみますと,これは,吹け上がりが異常に鋭いための
錯覚ではないかと思うのです.
意外と誤解がありますが,アバルトのクランクはフルカウンターでは
ありません.ただ非常に精密な加工と形状の最適化を計っているだけです.
(このこともアバルトが高回転思考でないことの傍証になると思いますが)
ただ,バランス取りが巧妙なため,過度特性が良く,気が付くと
思ったより回っています.
そのせいで高回転型エンジンと思われてしまったのではないかと.

ま,マフラは,まぁあれは(笑),商売ですから.
もともとマルミッタ・アバルトが有名になったのは1950-60年代でして,
当時の市販車のダサいエキゾーストシステムからすれば,ハッキリ言って
タコ足にすればなんでもパワー出ますし,マルミッタ・アバルトって,
等長でもなんでもないですしね.
もちろん,アバルトのコルサのエキゾーストとは,似て異なるものです.

(とはいえ,FIAT600用を見る限り,非常に巧妙な工夫は見られます.
これはまた機会がありましたらご説明いたします)
また、あれでせうか、比較的排気量の大きなエンジンを持つアルファ・フェラーリと
小排気量から始まったアバルト、さういふ事情もありませうか?

アルファでもGTA、GT-Amでは狭角DOHCを試していますし、
2リッターでは基本が1300からなので必然的にロングストロークになってゐます。
(余談ですが、75も狭角でツインプラグとGT-Am式で、基本的に同じエンジンで
広角シングルプラグのヌパイダとはかなりフィールが違ひます)
ただ、確かに当時(60〜70年代初頭)は高回転ならショートストローク、
給排気効率ならバルブの対向角を広く、が当然の発想でした。
348193:03/11/04 01:15 ID:w2otv6T4
たしかにそうです.初手でアバルトのエンジンベースにFIAT600系を選んだ時点で,
当時としてはエンジンチューンの上では大きな制約があったと思います.
排気量を度外視して考えても,もとのボアピッチが非常に小さいため,
ロングストロークとなることは避けられないわけで,その制限下で
なんとかするためのハイポートであり,異様に長いインマニであったとは
思います.いわば怪我の功名から始まったのではないかと.

それが結果的には,他社の設計コンセプトより数年先を行くことになり,
燃焼効率の優位性は,後年,日本などでは,排ガス規制が始まった頃,
フェアレディやセリカが軒並みパワーダウンしたときに,A112アバルトは,
単純な酸化触媒とEGRだけで排ガス規制をパスしていたりしますね.
(最初は流石に輸入車規制の緩和を使ってましたけど)
まぁ,今でも,ちゃんと回るA112で車検の排ガスで引っかかることは
ないですもんね.綺麗なもんです.(変な改造車は別ですよ)

当時,A112アバルトとS30フェアレディの比較広告があったりしました.
もちろんA112ABAの方が速いのです(笑)
34926:03/11/04 03:55 ID:0ddOHuTm
おっちゃん殿、返事がだいぶ遅れて申し訳ありません。
今日、自動調節をやってきました。サイドブレーキの上がり方が
2cm位下がりました。そして、ブレーキの効き具合は、雨でガスっていたので、
あまりスピードは出していませんでしたが、キュッという感じで良く効いていると思います。
あと、気のせいかもしれませんが、ブレーキを踏んだ時の遊びがだいぶ減った感じです。
とにかく、上手く説明できないんですけど、とてもイイ感じです!
本当にありがとうございました!!
あのう、濃すぎてよく見えないくらいなんですけど。
351SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/04 06:54 ID:APj8FMYB
>>350
濃すぎて窒息しそうになった場合、26さんの書き込みのところで深呼吸される
ことをお勧めします(w
35226:03/11/04 23:00 ID:eycZ0M5C
下のほうにあるから上げます〜。
恒例維持リー岡田あげ。

ぅむう、さうスか濃ひスかね? 普通、自動車趣味人士といふのもは
このぐらひはノルマーレ域だと思っておりますた。w

慣性加給、確かに今更良く見ると1000ビアルベロも左右に交差した長いインマニ、
OTもエンジンの右方向に長いインマニ、それからキャブになってますな。
しかし、だうもシムカ2000コルサとかは見たところそれらより短く見へますが?
354193:03/11/04 23:48 ID:38C/9dOB
2000ccもあると,むしろ高回転域まで回す方が難易度高くなってくるので,
そのせいもあるのではないでしょうかね.
また,シムカエンジンは,ボアピッチが大きいから,FIAT系ほど
シビアに詰めてもいない気はします.
ただ,慣性吸気のことを忘れたわけではないことは,あのチョンマゲでも
察せられますよね.

個人的な感傷かもしれませんが,ビアルベロから見れば遠い未来,
トイヴォネンが乗るはずだったECV2のエンジンは,交差したハイポートに
スモールボア・ロングストローク,そしてSCとターボということで,
アバルトの血脈が脈々と流れていることを感じてしまいます(笑)
35526:03/11/05 03:57 ID:b6U720uF
あのー、エロスパ殿と193さんの会話が全く分からなかったので、
調べながら読んでいたら、どうしても詰まってしまう部分があるのですが。
「インマニ」って何をする部分なのですか?どの辺りに付いているかなどは
大体わかったのですが、何の役割があるのかがわかりません。
ススのようなもので汚れている画像がたくさんありました。
どなたか、是非ご教授お願いいたします。
と、いっても話の内容は分かっていないのですが・・・★☆混乱中☆★
037ラリーとデルタS4に引き続き、ストラトスのインプレッションもお願いします。
って、アバルトじゃないから駄目・・・?
かなりスペチアーレなスレだと思いますw
ストラトスの次は124ラリーあたりのお話を期待!
エロ御大、自動車板で馬鹿やってるだけじゃなかったんですね。
359330:03/11/05 19:27 ID:9ZnM7Xkx
>>341
よく分かりました。どうも。
それにしてもぶったまげました!!!。037を所有されていたなんて!
もう何回も書き込みされたと思いますが、インプレッションをお願いできますか?
「カー○ガジン」のインプレッションと似たような感じですか?

「インマニ」って「インテークマニホールド」ですよね?
しかし僕もいまいちよく分からない・・・・。
360おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/11/05 20:35 ID:E/7rS5gM
インマニねぇ。ご存知の通り本名はインテークマニホールド。

ワシが書いた>>263-264を前提に書けば、猿人は空気を吸い込む
ポンプぢゃとかいたよね。その空気を吸い込む管がインマニ。

26はタピオカミルクティを飲んだこと無いかねぇ? あれさ、うっかりすると
詰まったタピオカを吸い込もうとして喉まで入りそうになったことはないかね?
つまり、管と言うものは場合によって中を通るものを加速させる役割をする
ことがあると思ってくれよ。コレだいぶ乱暴ぢゃけどね。

普段感じないが、空気にも重さがある。重さがあれば慣性の法則が働くわけ。
つまり勢い良く吸い込めば、加速のついた空気は急に止まれずに、すでに
満員になっている燃焼室にどどっとなだれ込んでいっぱい空気が入るわけ。
では長けりゃいいかというとそうでもない。エンジンは常に一定のペースで
空気を吸い込んでいるわけではなく、脈動があるから、そのタイミングとの
バランスがあるのぢゃな。一般的に低速では長く、高速では短い方がいいのよ。

で、結局のところこのインテークマニホールドの設計はエンジンの性能を
大きく左右することになるわけ。長さと太さ、曲がり具合(と書いても26はヘンな想像
せんようにね)がとても重要なのよ。
あの、出すはうも長さと太さ、曲がり具合は大事なんですが。w

マニフォールド、日本語では多孔管、いくつもの管をまとめたものを指します。
吸気、つまり取り入れ(インテーク)多孔管(マニホールド)。
ならば出すはうはといふと排気側、排出(エグゾースト)マニホールド。
略してエキマニ。いわゆるタコ足ですな。マニア倶楽部は略称マニクラ。w

つひでに脱線、排出させる人、エグゾースト(ないしはエクソースト)する人
エクソシストですな。
その手で「オーメン」つうのもありましたがこれは予兆。良ひ予兆も悪ひ予兆も
どちらもオーメンです。むぅ、ザーメンを排出させる人か・・・。w
36226:03/11/05 20:57 ID:BLXXIMEY
おっちゃん殿、いつもレスありがとうございます!
インマニはエンジンにとって大切な役目があるのですね。
これが分かったからと言ってエロスパ殿と193さんの話がわかった訳ではありませんが
また少し車の事を勉強できました。今度、ある程度車に知識のある人を連れて
エンジンがどの様に動いているかなど勉強して来て見ます。
しかも、おっちゃん殿。26は全然気にしていなかったのに、最後から2行目を
読んで、少し想像してしまったではありませんか!!ハズカシー (#^-^#)
363おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/11/05 21:03 ID:E/7rS5gM
さて、軟式の説明は上記のとおりぢゃけど、もうちっと今日的な
インマニの話をすると、空気そのものが流れる話と別に、空気を媒体として
伝わってくる波と言うものがある。

例えば風呂の湯を揺らすと波が起こるぢゃろ?
湯船の一方の端に諫早湾のアレみたいなのを付けといて波が高いときに
水門をどーんと落とすと、その部分は湯船の平均水位より多くなるのは
イメージできるぢゃろうか?

エンジンでこの原理を上手に使ったら、自然吸気でも過給と同じ効果が
得られる。こういうのを慣性過給というのね。
で、空気の場合、波は粗密波ぢゃから、その密になったトコを、米粒でおびき
寄せておいて、入ったトコで紐を引っ張ってザルを被せたいわけぢゃ。
ところが、都合は波だけで決められない。本来の空気そのものの
流れもちょうどいいトコにしたい。そこで米粒を撒いたコースの長さを調整して
吸気ご一行様がちょうど入りきったその時に一石二鳥で捕まえたいわけなんぢゃよ。
そのための米粒の迂回距離が管の長さにあたるんぢゃよ。

ただし、慣性過給は本質的にタイミングのものぢゃから、エンジンの回転数幅の中で、
どうしてもどこか一点にのみ効果を発揮すると言うものになる。
特定の管の長さは“特定のエンジン回転数”でのみ有効なものだからぢゃ。
そこで、そこで、この管の途中にレゾナンス・チャンバーという盲腸みたいな管を
付けてやると、管の奥まで行った波が、反射して戻ってくる。コイツを上手く使うと
1箇所だけでなく、数箇所でのタイミングの適正化が可能になるのぢゃ。
つまり吸気速度が変わったり、バルブの開閉時間が変わったりするあらゆる場面で
ちょうどザルを閉じるってのは至難の業なので、米粒の迂回ルートを何種類か用意して
それぞれのルートで騙されてやってくる雀を追い込み、エンジンの使い勝手として
都合のいい回転数数箇所でザルが被るよう調整するのぢゃね。

こんなんでいいかなぁ?
124といへば、一方131ヴォルメートリコ(ボルメトリーコは誤り)つう
これまたアバルトらしさ溢れる逸品もありましたが、
いかんせんこの技術は当時のFIAT上層部の判断でFIAT用からランチャ用に
変更され、結局131Volumetricoは20台+αしか製造されませんでした。
「真のアバルトは73年に死んだ」と言ふ人もゐますが、
80年代初頭のこれなぞはぢつにアバルトの面目躍如と思ふのですが。
365おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/11/05 21:06 ID:E/7rS5gM
>>361
エロ先生。そんなにいっぱい書くと知恵熱が出るから、出す方は
お願いね。
↑え、シモのはうの解説ですか?w
367おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/11/05 21:15 ID:E/7rS5gM
>>366
っつーか先生。そっちは理屈でなくて、本能で出るんぢゃろが?
まあ、本能で出るうちはまだ良いけどねぇ…。
36826:03/11/05 21:18 ID:BLXXIMEY
>>363
はぁー、とても奥深くて科学チックな世界なんですね。
おっちゃん殿は26に合わせて話を易しく説明してくれているのに。
何回も読んで理解できるように頑張ります。(特に理数系苦手で・・・)
でも、昔の人って頭が本当に良かったんですね。
>>361
エロスパ殿、レスいつもありがとうございます!
>あの、出すはうも長さと太さ、曲がり具合は大事なんですが。w
というのは、マフラー?   と、純情ぶってみる。
ホラー物は見ないので詳しくないのですが、「オーメン」って十字架が屋根から
落ちてくる映画でしたっけ??

369おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/11/05 21:27 ID:E/7rS5gM
>>368
いや、チミ今更純情ぶっても、蓋が外れた話は過去ログに…。
37026:03/11/05 21:33 ID:BLXXIMEY
>369
あわわわ。その話は忘れてください。

と、いうことはインマニがエンジンに空気を送る管と考えて、
排出するほうの管?はエキマニ。と、いうことで良いのですか?
エキマニというのは、車の下でマフラーとつながっている触媒の様な物の
手前に付いているクネクネした管の事ですか・・・ね?
まぁマルミッタ(マフラ)関係はまたコルサ・マルミッタ・アバルトとして
お話していただきませう。その前にちょこっと基礎知識のさわりだけ。

マフラも結局如何に効率よくドピューと出すか、なんです乱暴に言へば。
乱暴に、といふのは今や排気と吸気のバランスとかやたらバンバン出すと
熱効率が、とか低回転域のトルクがなんだとかいろいろあるので
出しゃあいひってもんでも無くなってゐるからです。

まづ、排気ってのは高温高圧な訳です。それがバルブが開ひてドバァと出てくる、
なにせ高温で膨張してますし高圧な訳で、言わば濃い排気の塊がボロッと出てくる訳です。
ところでシリンダは4発なら4つ、6気筒なら6つが同時に排気する訳では無ひですな、
しかしもし排気管がシリンダからすぐ1本だったら隣近所のシリンダから吐き出された
排気の塊がまだその辺にある訳です。そこにまた排気の塊がホキ出されたら
一杯いっぱいのアップアップになってしまふ。4つなり6つなりいくつかのシリンダから
次々1箇所に吐き出したらフン詰まってしまふ。だからタコ足を付けて別々に出す訳です。
さりとて昔のヒコーキみたひに4本も6本も12本も排気管丸出しで並べて走る訳にもいかなひ、
直管爆音では近所からクレーム付く、よって1本とか2本とかにまとめて消音もしたひ。
そこで途中までバラバラのタコ足を、ある程度排気の温度も圧力も下がったあたりで
まとめる、排気の塊が崩れたあたりでまとめてやる訳です。ここでタコ足の長さが
てんでんバラバラだと悪くすると塊同士ぶつかることもある、だから長さを揃へて
等長にしてそのあとまとめてやる訳です。

とざっとかういふ訳です。更には吸気同様脈動とか開管、閉管それぞれにおける
進行波、定常波とかさういふ物理のお話はまたいつの日か。w
「好き」なだけでこんなに博学になるもんなのか?
お前らちょっとおかしい。変態としか思えん。

少しは詳しいと思っていた自分が、恥ずかしくなるようなスレだ。
>>372
アバルト買ってみれば?
きっと変態どもの気持ちが分かるよw
374330:03/11/06 18:07 ID:Bz1TueL6
>>371
それが「等長エキマニ」と呼ばれるものですね!。そこでもうひとつお聞きしたいのですが、
例えば先代の「ホンダ インテグラTypeR」では98specから「ステンレス製完全等長エキマニ」
が採用されたようなのですが、エキマニを等長にするっていうのは車の設計段階から
考えるものですよね?この場合インテグラは最初エキマニが等長ではなかった
ということなのでしょうか?
等長にするとスペースとるし
むーホンダ車に関しては分かりません、つか興味の埒外。申し訳無ひ。
まぁ頭のガホーンと開ひたシリンダブロックとか、DOHCのくせにOHCみたひに
ロッカーアームを使ったのとか、最近はさうでなくなったやうですが
ペナペナでスカスカのボディーとか結構ネガティヴな印象が先に立ってしまひます。

濃ひ濃ひと言っても、その昔のブリストルスレに比べたら
相当入門編だと思ひますが。w
377193:03/11/06 21:11 ID:j+fWiFTx
どのくらいの濃さでお話したらいいか,加減の見極めに迷いますねW

特にアバルトに関しては,実像より神話と伝説が広まり過ぎてる
きらいがありますし,いろんなショップの方々も,神話の上で
商売した方がビジネス上で有利.ってこともありますし,また,
アバルト自体が進んで神話を演出してたフシもありますしねぇ(笑)

(ほんとはアバルトのやってたことって,至って正統派だし,純粋に
技術的に高度で洗練されていたというだけとも言えるんです.
よく“アバルトマジック”なんて言いますが,マジックはないのです.)

ただ,当時は進み過ぎていて,最近になるまで誰も気づかなかったことは
ありますけどね.
「非常に進歩した科学は魔法と見分けがつかない」って格言もあるしW

先述のTCコルサのマルチリンクもそうで,マルチリンクが一般的になった
今だから「あ.これマルチリンクだ」ってわかりますけど,たぶん当時は
なんだかわからなかったのではないでしょうかねー.
37826:03/11/07 02:57 ID:H9dkLtH+
>>376-377
あぁー、気にしないでください。
すみません。混乱とか書いてあってもお話進めてください。
調べながら読んでいます。どうにか頑張っていますので。
知らない事を読んでこその勉強だと思っていますので。
でも、分からない場合は教えてください。お手数ばかり掛けますが
よろしくお願いします。
37926:03/11/08 04:04 ID:F5yghKZK
今日は誰も来なかったのねー。
寂しいわぁ。今日は26の誕生日なので
これを読んだ人はウンチク書いてください。
お誕生日プレゼントとして・・・。
(お祝いの言葉大歓迎!!)
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ∫  お  誕  生  日  お  め  で  と  う  ! !   ∫
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ∧_∧ おめでd!
 ( ´Д` )     n
 ̄     \    ( E)                    ∧_∧ おめでとう!
フ ./⌒i /ヽ ヽ_//                    ( ´∀` )
/  / |  \__/ ()     ()      ()   パチパチ (つ⊂ )
    |  |   .  ,, ,().|| ,ヘ ,,||,  ,ヘ ,,||  ,ヘ,()    | | |
- イ .| | ..,'_~ () ||~|| <介>゙_||_~<介>_ ||'_<介>|| ~ _' ,(_(__)
  / ( ヽ//:ヽ゚|| .|| ()「 happy birth day !()゙.|| ./.:ヽヽ   ∧∧ デカイな・・
/   ヽ、!(: : :)|| .,ヘ, || ,ヘー―,ヘ―‐ ,ヘ,-.|| ヘ(: : :) i    (゚Д゚;∩        オメデトウ !
     |ヽ。,,_~ <介>||<介>  <イト>  <介> || <介> ,_,ィ'|   (|  ,ノ     ∧∧___
     |∧∧~~"""''''''''ー―--゛-"-――'''''''"""'~~   |    |  |〜  /(゚ー゚*) /\
     |゚Д゚ 彡。∧∧ 。/■\ 。 .∧∧ 。 ( ´∀`)|   し`J   /| ̄∪∪ ̄|\/
     | ⊂。 (゚ー゚*⊃(´∀` ∩ (,,゚Д゚∧∧  。   |         |        |/
  .。-―|し  ,._., ∪∧_∧⊃ ∧ ∧     (*゚∀゚) (・∀・)|ー-。、      ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ_  ヽ,_。  。(・∀・ )。(,,^д^) ゚ヽ(`Д´)ノ  _,,。ィ __ノ
   /     ~~"""''''''''ー―-----――''''''''''"""~~    \
   (_ イ       へ         へ      ト 、_ノ
      ヽ。  _/  \      /  \___ノ
      ∵∴パーン!    ヽ、_  _/
  ∧_∧\ξ/
 ( ・∀・) ∇            、@,     /■\
(((つ───つ タンジョウビ イイ!!  ;@@^   (´∀`∩  誕生日ワッショイ!!
  < <\ \       (・∀・)つ|/`    (つ  丿
38126:03/11/08 13:33 ID:Bcmityso
>>380
ありがとーーー!!
超感動中です。今日初めてのお祝いの言葉だ!(誰も言ってくれない)
これからも、ご指導よろしくざんすね!
382おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/11/08 13:41 ID:j+gA36G+
おめでとう。

そんでいくつになったんぢゃ? まあ若いってコトはいいやぁね。
エロ先生も体ボロボロぢゃと言うし、ワシもまあ、ガタが出とるからねぇ。
26はガンバって色々吸収して、スレの住人を楽しませてちょうだいね。 
38326:03/11/08 14:01 ID:Bcmityso
おっちゃん殿もありがとうございます!!
私は・・・年齢は・・・あぁ、26へのレス激減を覚悟すると、
四捨五入で30になる年ですよ。
色々覚えられるように、頑張ります!
おっちゃん殿も26への変わらぬ愛をよろしくお願いします!
38426:03/11/08 14:57 ID:Bcmityso
今更ですが、前にエロスパ殿の教えてくれたカーマガジン247号、
64さんのネコムック240、ずっとネットで探しましたが、みんな品切れ中。
これから、本屋にでも行って聞いてこようと思います。
ヤフオクとかで、探すものなのかな?
ちと遠ひかもしれませんが、リンドバーグあたりに無ひでせうか?

http://www.lindbergh.co.jp/
386330:03/11/08 15:19 ID:Jl/Cq+Rg
>>376
エロスパ殿は国産車嫌いなのですか?

>>380
八頭身だ〜!!(笑)

>>384
お誕生日オメデd

カーマガジン247とネコムック240には何があるのですか?
38726:03/11/08 15:21 ID:Bcmityso
おー、ありがとうございます!!
しかし、ちと遠いですね。でも、いいヒントになりました!
スーパーオートバックスはデカイのが近くにあるので、見てきます!
確か、マニアックな本がたくさんあった記憶が・・・。(全部イタリア語とか)
道が混んでるから夜に行こう!!
38826:03/11/08 15:27 ID:Bcmityso
>>386
どーも、ありがとー!!

アバルト超初心者なので、紹介してもらった本で
お勉強しようと思っています!
389SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/08 18:21 ID:EAv9QU8O
Tantissimi Auguri di Buon Compleanno!!!
39026:03/11/08 18:38 ID:vrJXsrIj
>>389
タンティッシミ アウグリ ディ ブオン コンプレアンノ??
多分イタリア語なんでしょう・・・。きっと、お誕生日おめでとう!!!
だと、信じて。SE037さん、ありがとーー!!
NHK教育でジローラモさんのイタリア語講座もなるべく勉強する!
えー、ぢつはジロさんの伊語、すんごひ訛ってます。w
例えば500が”シンクェシェーント”って聞こへる。w
スッドなナーポリ訛りシダルマ、をひをひNHKでこんなイタリア語教へていひのか?
さう思ったほどです。w さう言へば昔は「ザガート」を”ツァガート”と読んでましたな。

さりとて山の足(ふもと)ピエモンテ、トリーノあたりのイタリア語も
伊語だか仏語だか分かんなひやうな物件だったりしますが。w
392193:03/11/08 19:44 ID:xBvlvxWN
26さん.お誕生日おめでとう<出遅れ

ぼくが20数年前,九段のイタリア文化会館でイタリア語を習ったときの
先生がその,もろトリノ人でして,最初の授業のとき,のっけから,
「私のイタリア語はトリノ訛りである.が,フランス風の美しい
発音であるから見習うように」と強気に出てました.さらに,

「ローマ風の発音が許されるのは,まぁ坊さんだけですね」とか
「ナポリ語? あれはアフリカ語です」とか暴論も連発してました.

なかなかやるなぁ.と思ったものです.
暴言ならワタクシが。w
ランチャ? それは坊主と旦那衆の乗る車ですね。w
実際だうも、特に日本ではランチャの本当の顔が見えなひやうです。
本国でもかなり混乱がありましたが。
本来ランチャは”上質な仕立ての良ひ”快適で高性能な「乗用車」が本筋なのです。
アルファ・ロメオのやうな猛々しい暴走用車両とは違ふのです。
ランチャはいわばイタリアのクラウン、マークU。
セリカ、Z、スカGのやうなアルファ。だひたひ乗ってるのがランチャはそれこそ
坊主とか地元の大きな商店の旦那とかで、アルファは珍走スレスレびと。w
フェラーリはまず、よっぽどぢゃなひとゐません、あれは輸出用の車。

その本来の「上質で仕立ての良い快適な」ランチャがテージスでやっと戻ってきた気がするのは
俺だけでせうか?w
394SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/08 20:37 ID:EAv9QU8O
>>393
そうですね、日本ではストラトス、デルタでラリーのイメージが強調されすぎの嫌いが
あります。
ランチアの魅力は「上品・上質」ともうひとつ、積極的な新機構の開発・採用という伝統
があると思うのですが、リブラ、テージスはそこがちと寂しい。
まあランチア独自の開発費なんてそうそう割いてもらえないのが実情でしょうが。

新機構が無理なら、テージスに360モデナのV8をぶちこんで、四駆にもして
テージス8.40 インテグラーレなんてのを出してくれたら、貯金をはじめますが。
新機構たってもはやあらかた出尽くした現今では、ぢゃあハイブリッドでもやるか、
とかネタ的には幾らも出てはきませんな。
そこでテージスではイタリア車にあるまぢくw空調がものすごく良ささう。
ダッシュ全面にパンチングメタルをつけて、そこからそよそよと風が。
ほかにも車内のあちこちから空調の風が少しづつ出る仕掛けな筈。
だひたひイタリア人はクーラ、エアコンをものすごく嫌います。
特に直接空調の風が当たるのを体に非常に有害と思ってゐる。
それでかういったものが出るのでせうが、これは立派だと思ひますよ。
396あろは坂:03/11/08 21:12 ID:xYYigKfG
>>391
「米押し達磨に鯛釣り舟」ですか?(笑)
イプシロンとライブラの間を埋めるランチアのモデルが欲しいなと思う、今日この頃。

あ、26さん。
お誕生日おめでとうございます。
397193:03/11/08 21:30 ID:xBvlvxWN
そうですねぇ.量産車で出せる新機構ってネタ切れではありますねぇ.
水素エンジンにしても燃料電池にしてもまだ量産できる段階じゃないし.

そうだ.FIAT Auto S.P.Aのアドバンスト・テクノロジー部門の
ブランドとしてアバルトの名前を使うのはどうでしょう.

いろんな部門で五月雨式に半端な電気自動車とか作るの止めて,
開発リソースをアバルトに一点集中するのです.
小型ハイブリッド・スーパースポーツとか,
(ホンダ・インサイトを遙かに先鋭的にしたようなイメージ)
V12水素エンジンとか(フェラーリ550プラットフォームを徴発)
燃料電池の超静粛高級GT(車台はマゼラーティ)とかを作ってしまう
で,少数でいいから売ってしまうのです.

え?数々の不具合が予想されるって?
アバルト乗りなら,そのくらいは覚悟しなさい.ってことで(笑)
なるほど、確かにFIAT・Autoではありませんが、FIATにはリサーチセンター、
チェントロ・リチェルケといふのがあり、車とは一見無関係な最先端基礎研究をやってゐます。
ご存知の通りいまやFIATはイタリアの全ての産業に関与しており
Auto部門なぞごく一部、そのチェントロ・リチェルケの最新テクノロジーを
自動車に応用する部門として新生アバルトを復興するのはぢつに宜しひかと。
39926:03/11/09 02:11 ID:LZj2aBo6
返事遅れて申し訳ありません〜。
193さん、あろは坂さん。
どうもありがとうございます!!(日付け変わっちゃたけど)
みんながお祝いしてくれて、嬉しかったので26がロト、宝くじで大当てしたら
みんなでイタリア旅行しましょう!車関連で周りましょう!お勉強です。
あぁ〜、楽しみ〜〜!!マジでロト当たんないかな。最近ダメ過ぎだけど。
400330:03/11/09 13:13 ID:BWJ7+W8d
ちょっとお聞きしたいのですが、テージスのベースは166なんでしょうか?
カッパのベースは166なんですよね?
あと、いまカッパは販売しているのでしょうか?ランチアらしい端整な顔が
すきだったのですが。
40126:03/11/09 14:27 ID:6YJeS/q0
>>385
エロスパ殿、昨夜オートバックス行きましたが、見つかりませんでした。
しかし、リンドバーグに問い合わせたら在庫があるとゆー事でした。
早速注文しました。お店の紹介ホントにありがとうございました!!
河童は確かもう無かったかと。しかしFIAT一派はやれ天麩羅だの河童だのと。w
♪カッパッパールンパッパ カーッパキザクラカッパッパ ドッピリピ ノンヂャッタ チョーットイイキモチィーャッw
テージスは166シャシですね、でも足は別物。エソジソもFIAT。
つかランチャは今どこが正規輸入元なんでせうか? ガレ伊太?
同じプラットフォームを使ひ回してゐても、不思議なことにランチャとアルファでは
ボンネット開けただけで全くその基本思想から違ふのが歴然と分かるのが、まぁ立派ですな。
全く別の車にちゃあんとなってるところがどこかの某トヨタとか某VW一派とは・・・。w

リンドバーグ、いっとき夜中までやってる喫茶部が環8店にはあった筈で、
暇つぶしに行ってみやうかと思ったのですが、だうも廃止臭ひ。
まぁ夜中までやってる本屋はありがたひですな。

気さくなあの子目を閉じ閉じ。w
403SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/09 15:54 ID:1oW5vqKA
補足しときますと、エンジンはアルファのV6,3.0、5気筒2.4 20V、
5気筒 2.0 20V低圧ターボ、2.4ディーゼルターボがあります。>テ−ジス
正規代理店はなく、ガレ伊太が細々と並行輸入しています。
これはFIAT−ランチアサイドの意向で、ガレ伊太は当時の売れ筋を
取り上げられた格好。なにせ他はランボとマゼラーティしかなかったわけで。

クルマに限らず輸出製品を持つメーカーには、必ずネガティブチェック
といって、輸出相手国で変な意味にならないか調べます。
例えば国内名セリカXX(当時)も、欧米では成人映画指定の意味になって
しまうので、スープラになっているように。
天麩羅だの河童だの車名に堂々とつけるのは、いかに日本市場を軽視
しているかがわかり、寂しくなります。
悔しいから、「かつお」という名前の日本車でも輸出してくれようか?
404193:03/11/09 16:07 ID:Yow2HizU
「こいと」のヘッドランプはイタリアにも輸出されているようですW
CazzoのCoitoのとまぁ皆さんさういふ言葉は良く御存知で。w
つか、うちの古ヌパイダの元々のシールドビームは小糸でした。
今はスタンレー・レイブリッグのマルチリフレクタにベロフのHID。w
強烈でっせ。w できれば75もあの薄暗いカットレンズ式取っ払って
マルチリフレクタにしたいとこですが、なんせ異型角型なんでHIDにしただけ。
なんか無ひスかね?
40626:03/11/10 18:33 ID:MQXdkG5u
私のは(多分)PIAAのハロゲン。HIDがうらやましいなぁ。
「こいと」とか「かつお」とかそんな意味があったなんて知らなかったです。
ホーミーが沖縄では大変というのは聞いた事があったけど。
熊本(地名だけど)もどっかの国で大変な事らしい。
恒例、維持リー岡田ageはエロスパ殿にお願いします。
んでは、維持リー岡田あげ。

つか、CoitoとかCazzoの意味知ってるんでせうか?w
とりあえず九州・沖縄もの。ボボ来たる!! ボボ血まみれ!!
沖縄の干潟で名所の漫湖は汚くて臭い!w
40826:03/11/10 23:09 ID:MQXdkG5u
はい・・・。聞いてばかりも悪いと思い調べてみました。
Cazzoは良くわかったのですが、Coitoはハッキリとは書いてありませんでした。
でも、なんとな〜く意味は分かった気がします。
アルファネタばかりになって悪いのですが、前に教えてもらったQ4シリーズの
Q4ってどんな意味があるのでしょうか?GTAとは全然違う意味なんでしょうか?
GTAの他にGT Amというのもあるようですが略したものかな?
コイートとはいわゆるコイタスで、まぁいひやんなこたぁ。w
Q4てな何なんでせうね、4×4てなことでせうか?
因みにインテグラーレは「全ての」で、本来トラツィオーネ・インテグラーレで
全輪駆動といふことです。
GTAはそろそろ知れ渡ってきたかと思ひますが、グラン・トゥリズモ・アレッジェリータ、
ア・レッジェリータとはレッジェレした、軽量化した、といふ意味です。
実際ボディーの各部をアルミ製に、また各種装飾を出来るだけ取っ払って
軽くしてありました。今のGTAはシリーズ中なぜか一番重ひですが。w
GT-AmはGTアメリカの意味で、元々アメリカ向けの1750GTVにスピカというメーカの
機械式燃料噴射が付ひてゐた、それがベースになった為、と言はれています。
時代的にはGT-AmはGTAの後になります。
410193:03/11/11 00:44 ID:/MciwZQh
アバルトで不可解なモデルネームというと,「デリヴァズィオーネ」
ってのがありまして,"Derivazione" って書くんですが,
これは初期アバルトがコンプリートモデルとして出した,とても
重要なモデルなんです.後々にTCに繋がっていく重要なモデルなの.
でも,和訳に困るんですよね....

もとの単語の意味だと「派生型」って意味しかないんですが,
ニュアンス的には,ベースのFIAT600が量産面で妥協したところを
磨き上げて,ファインチューンした.って言う意味合いがある.
で,ぼくは,悩んだ末に意訳しました.『吟醸』と.

アバルトのほとんどが吟醸じゃないかというツッコミがあるでしょねたぶんW
その手でいふと、「スタビリメンティファリナ」つな何なんスか?w
412193:03/11/11 01:23 ID:/MciwZQh
アバルトって,一般的イメージだと,「チューナー」ですよね.当時も今も.
でも,ちゃんと腰を据えてレース活動をしようとしたら,「チューナー」では
まずいわけで,ちゃんとした工場出しの公認車を出してないとホモロゲが
とれない.だからわざわざ「スタビリメンティファリナ」なんて名前で,
公認車ですよー.ってことをアピールしたのかなぁ.と思ってます.
でないと国際格式のレースでは戦えないですしね.

聞くところだと,イタリアってのは,意外と車輌の公認にはうるさかったようで,
先述のデリヴァズィオーネも,わざわざコンプリートモデルですよ.と
特記してあり,パーツを組んで自作した場合には公認を取る手だての
紹介も書いてあったりしました.
このあたり,公認に寛容だった英国のロータスとかとは違う苦労があったのかなぁ.
もちろん,カルロ・アバルトのプライド感覚もあったでしょうけどw
なんとかオーネとかファリナとか見てたら
パスタと白ワインが欲しくなってきた。
414SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/11 21:40 ID:lc2/6uUo
>>413
酒はMARTINIかFERARRIで、パスタはIntegrale(全粒粉)でね!
恒例維持りー岡田あげ。

フェラーリねぇスプマーンテねぇ、まぁ1杯目の半分までだな旨ひのは。w
ガンチャのくそ甘ひはうがまだおやつ、ジュース感覚で飲めるか。
つか、フェラーリ、うちの分家wとは何の関係も無ひがその名前だけで
日本では、ことに店で飲むと高過ぎる。w

マルティニ一派は大ひによろスィ、なんせリキュール、酒精強化ワイン系好きだから。w
416SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/11 22:57 ID:lc2/6uUo
フェラーリのパスタなら300g198円で売ってましたが。

酒で思い出したが、ランチア デルタのエディツィオーネ・フィナーレ
であるコレッツィオーネのボディカラーの呼称は「ボルドーレッド」
どうして「ピエモンテ・ロッソ」とか「ロッソ・バローロ」とか言えないものかと
思ったものです。
ところで辞書引いてみてもstabilimente、farinaはあれど意味が・・・?
またこの車、4段変速×Hi-Lo切り替え都合8段変速、チャリか?w
418SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/11 23:33 ID:lc2/6uUo
>>417
初代三菱ミラージュかも?
↑それは縦置きFR用エンジンを横置きFF化したため、逆転ギアを入れなひといけなひ、
その逆転ギアについでに変速機付けたものです。
420SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/11 23:48 ID:lc2/6uUo
なんか年齢を感じさせるスレみたい。
三菱コルディアの世界初!カラー液晶デジタルメーターなんてのもあった。
(そーとーせこいギミックだったが。)

でも三菱はランチアに技術貸与したサイレントシャフトとか、ボッシュの特許
に抵触しない(はずだった)燃料噴射などそれなりに頑張っておった。
バランサシャフト(三菱語でサイレントシャフト)に最初に目を付けたのは
ポルシェだったかと思ひます。944系の1升瓶並べたかwといふどでかひ4発では
さぞや振動が酷かったのでせう。いまやスーペルファイア一派のアルファ4発にも
付ひてゐます。最初は付けなひ話だったのですが現物見たら付ひてた。
正直初めは「こんな棒っきれ2本もガラガラ回して、そのロスの方が勿体無ひぢゃなひか」、
サイレントシャフトの有効性は充分知ってはゐましたが、荒くれスポーツを標榜する
アルファならこんなもの無くても、と思ったものでした。
追記、↑三菱発明のバランサシャフトに他メーカで初めて目を付けたのは
確かポルシェだったかと。
423SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/12 00:12 ID:0cf1Cqwr
1升瓶って! ポルシェ944は7.2リッターでしたか!

最近会社でイタリア輸入が増えた関係で、社長が「みんなでイタリア語を勉強しよう!」
と言い出し、「ジローラモと美穂のイタリア語講座を見ろ!」と言われました。

すかさず、「いや、ジローラモのイタリア語はかなり訛っていますから!」
と切り返し、「ほお、キミ結構イタリア語わかるんだな!」と感心されました。

エロスパ先生に感謝!(w
424193:03/11/12 00:16 ID:573lnekE
お酒の話で盛り上がってまつねW.仲間に入れてくらさい.

あ,そうだ書き忘れてた.『スタビリメンティファリナ』の意訳は
『蔵出し』でどうでしょ.

ぼくもスプマンテ大好きですけど,やっぱ甘口が多いから,お昼に
ちょっといただく.って感じですねー.
キーンと冷えた軽いスプマンテを塩っぱいアチューゲのサンドウィッチで
ごくごく呑んで,あー.うまーっ.って感じ.

でもぼくは微炭酸のランブルスコがほんとは好きなんです.
おなかに炭酸が溜らないし.すごく爽快な飲み心地ですし,
いかにも自然に発酵したときの炭酸だな.って感じ.

ただ,中辛のランブルスコって,あまりなくて,悪甘いやつが
多く出回ってるので,評価を落してる感じがしますねー.


425SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/12 00:27 ID:0cf1Cqwr
そういえば、MARTINI LANCIAがWRCで優勝した時のシャンパンファイト
(?)はモエ・エ・シャンドンではなくマルティニ・スプマンテだったのでしょうか?

ちなみに私は最近グラッパに凝っております。
42626:03/11/12 00:34 ID:2XVsjUf2
>409
エロスパ殿レスありがとうございます!
本来の意味ってなくなってしまう物なのでしょうかね〜。

あぁぁぁ・・・
イタリア好きは、やっぱりお酒飲めないとダメですかね?
私マジでお酒苦手なんですよぉ。養命酒も飲めないよ。
酒は吐きながら強くなると言う人がいましたが、そんなの迷信だぁよ。
悲しいなぁ。
427193:03/11/12 00:36 ID:573lnekE
お酒の苦手なレディがおいでのようなので,服飾寄りにお話をw

>416
ぼくの先輩によれば,ランチアの妙味は,
「ブリティッシュ・テイストのイタリアン」とか,
「コンチネンタル・テイストのイタリアン」って感じがえも言われずイイのだとか.
たしかにピュア・イタリアンだとケバい.クドいって感じが薄められた感じがします.

たしかに,ゼニアの布使いとか,純イタリアじゃない,英国のテイストが
ありますよね.
ランチアブランドの嚆矢たるアウレリアGTとかも,佇まいには
ブリティッシュ入ったイタリアンって感じが濃厚にしますです.

純コンペティツィオーネのベースたる037も,あのブラック・コーデュロイの
シートとか,ベータ・モンテ流用なんだけど,いい感じに軽みのある
インテリアになってます.
ベージュとかバーガンディのコーデュロイだと,ブリティッシュな感じ
ですけど,黒のコーデュロイに赤いパイピングってところが,
いかにも「ブリティッシュ・テイストのイタリアン」だと思いますねー.
428SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/12 00:45 ID:0cf1Cqwr
私の昨日のいでたちは…
ゼニアのスーツにミッソーニのタイ。
相当アタマやられています。

昼食も「みそうに」丼(うそ)
42926:03/11/12 00:54 ID:2XVsjUf2
いいっすねー。
イタリア車に魅力を感じたのは(好きになったきっかけ)
外観のキレイさと内装のお洒落さなんです。
実際運転はした事はないのですが。
私のいでたちはメードインチャイナばかりですが
うにくろもあります。
下着はイタリーお洒落でいいっすよー。高くてなかなか買えないけど・・・。
430193:03/11/12 00:58 ID:573lnekE
えと,御婦人もお読みになるだろうから書くのをちょっと憚りますけど,
でも.うん.やっぱり書くW

ゼニアって,(御存知の方は御存知でしょうが)紳士物の下着で,
すごくいいものを作って出してます.
さりげなく地味で,それでいて凄く良い材料を使った,最上質の下着.
ゼニアの白いドレスシャツありますよね.あれと同じ感覚のトランクスなんです.
いまでもあっちのゼニアに行くと売ってて,ぼくも友達が渡伊するときに
頼んで買って来てもらってます.

ぼくは20年ほど前に赤坂の店で入ったものを使ってましたが,
15年は保ったですね.薄手に見えるんだけど,えらく丈夫.

女の子には「勝負ぱんつ」ってのがあるようですが,
男の「勝負トランクス」ってのはゼニアくらいなんだろうなぁ.
↑ぃあ我々お変態さまの場合はw。
432SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/12 01:02 ID:0cf1Cqwr
しかしイタリア製衣料や靴はイタ車以上に伊達で華奢で耐久性がない。
イタリアのマッケイ製法の靴なんか、一度雨にやられたら型崩れしまくり!

今のイタ車はプラダのバッグみたいなものかも。
輸出を意識して耐久性のある素材を使ったら、安っぽくなっちゃった、みたいな。
43326:03/11/12 01:04 ID:2XVsjUf2
ゼニアって名前わからないので後で見てきますー。

って、エロスパ殿の勝負パンツはどーゆーのですか??
お変態様仕様ってどんなんだろう?(ちょっとソーゾー中)
434193:03/11/12 01:08 ID:573lnekE
かもしれませんねー.
若いころ通った,神田の老舗の靴屋の旦那も,云ったもんです.

『イタリヤの靴なんてのを履くのは,決まってロクデナシだねっ』
「はぁ.そんなもんですかねぇ」<ぼく
『一雨来ればもう台無しだからねっ.カタギの履くもんじゃねぇねっ』
「いなせですね」
(にやっと笑って)『ありゃぁ,雪駄のイナセと同じだよう』
435SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/12 01:17 ID:0cf1Cqwr
>>433
たぶん「ざ×○る」が出やすい(ry
43626:03/11/12 01:23 ID:2XVsjUf2
>435
ザビエルか??
フランシスコ・ザビエル。
馬鹿でもコレ位は覚えている。
乙女は恥らってわからないフリをしておく。
437SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/12 01:26 ID:0cf1Cqwr
>>436
ロータリーのフタはどうした?(w
43826:03/11/12 01:34 ID:2XVsjUf2
ん?あれ、お医者様にて没収された。(説教付き)
これで、その話はオジャンにしてもらえないかのう?
とても後悔しております。反省もしております。
私の中でも消してしまいたい過去でございます。どうか、お許しを・・・。
439SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/12 01:43 ID:0cf1Cqwr
どなたかこの迷える子羊>>26にいい感じのクイズを出題してくださらんか?
44026:03/11/12 01:48 ID:2XVsjUf2
私からもよろしくお願いしますです。

>427
あんなにヤル気マンマン顔の037にそんなお洒落な内装が施されているとは
やはり、イタリアの車はイイッ!!実車は見られないのでこのように
お話を聞けるとホントに楽しいですね!でも、色々見てみたくなる
衝動は募るばかり・・・。
44126:03/11/12 14:51 ID:N1tPtqVM
やっと、念願のカーマガジンが届きました〜!
早速開いて、1000ビアルベロ、シムカ2000、OT1300と・・・。
あぁ、初めてお尻見た。穴?が開いているのですね。
これはフロントエンジンの場合だとグリルの役割のような感じでしょうかね?
アバルトはアルミだから雨ざらしに出来ないとありましたが、このような車を
雨ざらしにするなんて、とてもじゃないけど出来ない。汚したくないですね。
OT1300のガラス貼りのエンジンルーム。モデナが最初だとばかり思っていたので
ビックリしました。何にしても、エロスパ殿の言う「フィアットはアバルトを
飼い殺してしまった」発言はうなづけるものですね。こんなに美しい車
をなくしてしまったのですから。名前だけ残せば良いというのも間違えている。
でも、カーマガ見ていると、193さんがいそうな気がしてなりませんね。
ホントに載っていたりして?!
442193:03/11/12 17:41 ID:LN20XUeu
引退してから古い雑誌とか処分しちゃったんで,自分がいるのかどうか
忘れてしまいますたけどW,たぶんその号には193本人はいない気が.

そういえばF40あたりからフェラーリが復活させて得意にしている,
透け透けエンジンルームとか,テールをちょっと持ち上げて
エンジンをチラリと見せるパンチラ技とか,もとはアバルトの得意技
でしたねぇ.フェラーリだと206SPとか330P4あたりがやってたと
思うので,ちょっと後追いなのかな?

フェラーリぐらい大柄グラマーだとケバい感じも多々ありますがW,
アバルトだと小柄なせいか,透け透けもパンチラもなかなかキュートですな.
とりあへず、維持リー岡田。
444SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/12 21:53 ID:czev0BhT
う〜む ちょっと高いかなぁ?

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/62097023
44526:03/11/12 23:32 ID:hy3clu01
↑高すぎです・・・。

つか、カーマガジンずっと読んでました。
車のショップの広告なんかも見ていて発見したのですが、
ザガード ガビア なる物がどうしても気になりました。
名前からして、あれ?と思ったのですが
ライトの感じがS13シルビアに見えました。
もしかして、もしかするとシルビアなのでしょうか?やっぱ、違うかな?
037の後期型は「パンツをはき忘れた」と呼ばれてましたな。
事実上ガビアはステルヴィオの兄弟車で中身はY31(だっけ?)レパードです。
この頃のザガートは既におっ先生の解説通りぐちゃぐちゃで訳分からなひ状態で
俺も何がなにやらさっぱり分かりません、系統だって生産が行われてゐたとも思へなひ。
この時期、他にランチャ・デルタをベースにしたイエナ(ハイエナ)とか
アルファ155ベースのGT-ZだのQ4-ZだのTi-Zだの1台だけこさえましたとか
オーダーは何十台受けたけど実際には数台しか作れませんでしたとか
そんなのばっかりで、且つ同じ車の筈が出来てみると別物だったり微妙に違ったり
あまりにも何がなんだか分からんのです。
おっ先生の説明では、なんでもイエナ、ステルヴィオ、ガビアは
Z社の正史からは削除されており、「無かったこと」になってゐるらスィですし。
448193:03/11/13 00:54 ID:hdsHLsw+
あー.Zagatoの正史から抹殺されてるのもわかる気がしますねぇ.
ぼくがちょこっと触ったことあるのはステルヴィオだけですけど,
ボディワークは,かなーりアレな感じがしました.

もちろん,そうは言っても高級車ですから,造りがお粗末なわけでは
もちろんないのですが,肝心のFRP成型がそのあの...めっさ分厚くて
けっこうテキトーっていうか.うーん.ハリボテとゆーか.
Zagatoって,いまどきはこの程度のもん?ってのが当時の正直な感想.

ハイエナは,触ったことはないけど,実見したかぎりでは,
すごくダメっぽかったです.うーん.これも表現に困るけど,
そのへんの町場のボディ屋さんより落ちる造作ですねぇ.
インテの上半分ブッた切ったやつにノリで上屋をペタンとくっつけた感じ.
特に後部座席まわりのしつらえとか,これはないだろ.と思ったり.

いや,もし乗ってらっしゃる方がいたら,まことに申し訳ないです.
もちろん,使う分には全く不自由ないクルマであることは申し添えておきます.
449193:03/11/13 01:08 ID:hdsHLsw+
Zagatoの悪口になってはまずいのですが,やっぱ60年代のZagatoの
イメージで80年代をみちゃいけないと思うんですよ.
会社的にも,Zagatoって,70年代には,大口の仕事がなくなって,
救急車とか消防車とかの特装車両で食い繋いでましたしね.
一応は往年の名門ですから,70年代にも切れ切れにショーモデルを
見せたりしてますが,どれもかなり芳しくないのでして.
なんというか,ただの粘土細工つーかなんつーか.

ぼく個人は,ステルヴィオって,救急車とか消防車とかの特装車両を
業務にしてたオーテックが,同じ業務のZagatoと意気投合して
もののはずみで造っちゃったものと思いたいです.

うーん.ちっともアバルトな話になりませんね.ごめんなさい.
ぃあ、昨今のザガートのプラスチックはぼてぼてで重ひですよ、SZ/RZだってさう。
しかも造りは雑そのもの。SZ/RZだって新車のうちから事故車か、といふ体たらく。
まぁうちのヌパイダもそのクチでチリなんか1箇所たりとも合ってゐなひ。<新車当時から
ここまで揃ってなひとそれまた逆に立派だ。w
451193:03/11/13 01:35 ID:hdsHLsw+
個人的には,同じイタ車でも『アルファがアルファたる所以』と
『アバルトをアバルトたらしめてるもの』ってのは,ある意味で
対極にあると思うので,あまりアルファに踏み込むとスレ違いになりそうですねぇW.

さておき,たまたまボディワークのお話になったので少しだけ.
よく言われる説に,「アバルトのボディは寸法がいい加減」ってのがあります.
これは,ある意味で当りで,別の意味では的外れかもです.
たとえば,ぼくが担当したビアルベロは,左右ドアが20数ミリも
大きさが違いました.
とんでもないイイカゲンといえばその通りなんですが,それで,
左右のプロポーションが壊れてるかというと,そんなことないんですよね.
まして,チリがおかしいなんてことは全くないです.
どっちも,出来のいいアタッシェケースみたいに,カチンと閉まります.
おそらく,元型の寸法が,左右違っていたのを,造るときに,凄い精度で,
同じように左右違って造ったのではないでしょうか.
元型がクレイなどで作ってあったら,左右が違うことはよくあるでしょうしね.

>432のお話ではありませんが,イタリアのハンドメイド靴って,
往々にして左右が違いますが,それがみんな同じように左右違う.
かつ,造形が破綻してない.これがほかには見られない特徴かと思います.
452SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/13 01:59 ID:FXucDmD5
むー、確かに。
ES30 SZ/RZにちょい乗りさせてもらってラリー037との共通点として
感じたのは、残念ながら走りではなく、50km/h以下でのフレームとシャシ
のガタビシ感。応力がかからないFRP外皮が激しく軋みます。
まあ、100km/h以上では問題ないわけですが。
45326:03/11/13 06:11 ID:4vIsc1so
>447
ありがとうございます。言われて見ればレパードですね。ザガートのデザイン
はかっこいい物もあるし、ちょっと・・というデザインもありますね。
ま、アクの強い物だから好き嫌いはすごく出るというのもよくわかりますね。

アバルトって、元の車がわからないですね〜。(元々知らない車ばかりですが)
ビアルベロの元の車はホントにフィアット600でいいんですよね?
何処を残しているのかが全然わからない。(シャシーだけなのかな)
ところで、コーダ・トランカというのは、リヤの穴が開いている部分の事
でいいのですか?あと、リヤエンジンの場合でも、カポっと開ける場所は
ボンネットって呼んで良いのですか?下らない質問を毎度スミマセン。
coda troncaとは「切断されて終わる」の意味で
連続していた線、面が突然切れたやうになってゐるデザインのことを、
またそこから転じて、その切れてゐる部分のことを指します。
ボンネットは基本的に英語で米語ではエンジン・フード、
後ろにエンジンのある場合はやはりフードと呼ぶのが宜しひのではないでせうか?
45526:03/11/14 02:59 ID:p41UiXoT
>>454
レスありがとうございます!エロスパ殿はイタリア人なのでは?と、最近
思う事がしばしばありますが、古典的な話し方といい、謎の多い方ですね〜。

あの、今更質問です。エンジンの構造は大まかですが分かった気がします。
>>228-229で出てくるエンジンの縦置き、横置きで何がそんなに変わるのか、
FF用のエンジンをナゼMRに積むのか、と疑問だらけです。あと、>>246
カウンタックの逆さ積みというのは、エンジンを天地逆に配置したものなのか。
ホントに色々な情報が入ってきているので訳の分からない事を言っているかも
しれませんが、どなたかご教授よろしくお願いします。
あと、おっちゃん殿が最近来ないので心配です。体にガタがきているなんて
書いてあったので大丈夫かな?と、心配です。顔だけでも出してください。
456おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/11/14 03:45 ID:hWoTk0Zi
>>455
いや、アクセス規制と、忙しいのとで近寄れんかった。
まだしばらく忙しいのよ。
FFつー物件はエンジンとミッションとデフ&ファイナルギアが一緒くたになってゐて、
その若干後ろに前輪が付ひてゐる訳です。つまりそこで動く為の仕掛けは全て出来上がってゐて
ならばそれをそのまんま後ろにもってきて後輪にしてしまへばリアドライブ、
それも後輪よりちょこっと前にエンジンがあるのでミッドマウントと表向き言へる訳です。
この手は結構昔からあって、確かルノーのFF使いまわしのロータス・ヨーロッパだとか
カローラ使い回しのMR2とか、FIAT・X1/9とかいろいろあるのです。

ランボルのエンジン云々は、カウンタック、ディアブロはエンジンは縦置き、
エンジンの回転軸と車の縦が同じ向きではありますが、そこからが一癖あるんですな。
普通縦置きMRでは、F1、Cカーまでどれもまづキャビンの直後にエンジンがあって、
その後ろに変速機&デフ・ファイナルギア、そしてそこから左右にドライブシャフトが出て
後輪を回します。しかしカウンタック、ディアブロではエンジンの前、
キャビン内に突き出す格好でミッションが載ってゐるのです。事実上でっかい変速機が
運転席と助手席の間に割って入ってゐるのです。そして乗ってゐる人の肘の下あたりに
変速機から出た動力の出口があって、そこからづーっと動力は後ろの方に戻されます。
変速機、エンジンの下と言ふか横と言ふかを通ってプロペラシャフトがエンジンの後ろまで続いて、
そこでやっとデフ・ファイナルギアにたどり着いて、やっとこ左右に振り分けられて後輪を駆動します。

はなから4駆を視野に入れて設計されたディアブロはともかく、単なるMRのカウンタックに
このへんてこな仕掛けは、おそらくそれこそ重量配分のより適正化を求めたものでせう。
設計はジョット・ビッザリーニ、イソ・グリフォなどで知られたエンジニアです。
この御仁もまた波乱万丈な人生のお方で、もし手に入るなら古スーパーCGとかに
その人生の一部が特集されてゐます。
あー、それと大事なことを忘れてた、
ビザリーニの仕事には、かのフェラーリ250GTOがあります。
459330:03/11/15 15:16 ID:voe+cZpV
ザガートつながりってことで質問したいのですが、ベルトーネ、ピニンファリーナは
今でも会社として活動していますよね?ザガートは今でもあるのですか?
ギアやミケロッティはどうなんでしょう?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 17:52 ID:R//wwDol
ギアは完全になくなったよフォードに吸収されて。
ミケロッティはまだあるんじゃなかった?
46126:03/11/16 04:19 ID:a+PneDiI
>>457-458
エロスパ殿ホントにありがとうごぜいます!!ファイナルギアがわからなくて
色々本を引っ張り出して調べました。ファイナルギアと言う言葉が出てきた事で
私が知りたかった事がだいぶわかりました。わかってくると、ホントに車って
面白いです。私の車にはクネクネのエキマニはついてなさそうなので、明日は
弟の車をじっくり見てきます。
ところで、またエキマニの話ですが>>360では長いと低速、短いと高速とあります。
>>371ではタコ足の長さは等長でないと塊がぶつかるとありますが、
私の見ている社外品パーツカタログの商品は長さがどう見てもバラバラです。
バラバラだと、>>360の話だと混ざって効率が良さそうですが、>>371の話だと
悪影響がある様な気がします。長さがバラバラでも大丈夫なのですか?
いつもながら、スレ違いすみません・・・。
>>459
ザガートのお話は>>197>>202に出ていますよ。あと、ザガートのHPもあったので
今もあると思います。
46226:03/11/16 04:27 ID:a+PneDiI
↑あぁー、すみません。>360はおっちゃん殿のインマニのお話でした。
>461の質問スルってくらさい。ホントに今までの勉強は身になっているのか
心配になってきてしまった・・・。
46326:03/11/16 04:40 ID:a+PneDiI
あの〜、何回もスミマセン。
>>446の 037の後期型は「パンツをはき忘れた」と呼ばれてましたな
と言うのが気になって、色々画像探しているのですが、
前期と後期でどうゆう違いがあるのかどなたか(多分SE037さんかな?)
教えてください。比べられる画像のリンク先なども知っていたら
是非教えてください。
維持リー岡田あげ。

ミケロッティは、多分まだ名前だけは残ってゐるかと思ひますが、
数年前で既に大悲惨なことになっておりました。
先代ジョバンニ氏が亡くなって急速に衰え、それはかの内田盾男氏の能力を持ってしても
だうにもならなひことで、簡単に言へば息子のエドガルド・ミケロッティが
やる気がなかったのか、はるか昔にモノコックの時代であり、
今更ボディー製造を続けることに限界を感じたのかさだかではありませんが。

こちら参考に。
http://www.italiazakka.co.jp/reading/italia_now/28/28.html
残念極まりなひことです。
もう内田氏も抜けちゃってるしね
466SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/16 18:37 ID:+jJ1iXed
>>463
ストラダーレと前期型はバンパー付き、後期型はバンパーレスとなっています。
フェンダー内の泥づまりを嫌ったから、と言われます。

前期型(コンペティツィオーネも同じ)
ttp://www.classicscars.com/lancia/037/37frame.html

後期型
ttp://gamma.nic.fi/~globe/rally/paradise/stat/car_b_rally037.htm
46726:03/11/16 19:14 ID:PaqVsAtB
>>466
ありがとうございます!パンツをはき忘れたって表現が面白いですね。
バンパーって取っ払っても、変なデザインにならないとは元のデザインが
良いからでしょうね。普通バランスが悪い格好になりそうなのに。
SE037さんは、もちろんストラダーレに乗っていたのですよね?
前期と後期どちらに乗っていたのですか?
468SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/16 19:52 ID:+jJ1iXed
>>467
わかりにくい表現でスマソ。
ストラダーレは全台数ほぼ同時期に作られたので前後期の区別なし、全部バンパー
付き。
大きいリアスポイラーはイタリア本国では純正オプション、日本では運輸省(当時)
が認可しなかったとかで非装着だった。
着いている037は並行輸入か後付け。
さういへば、俺もちょこちょこ世話になってゐるイタ雑
(イタリア自動車雑貨店)の記事引用で思ひだしたけど、
ここのパンダはなぜかアバルト仕様風味である、
先日出勤途中でとんでもなひところですれ違って驚ひた。
向こうは気が付かなかったかも知れなひが。

といふ訳で、だうでせうそろそろお手頃かつ勉強になるイタリア車として
おパンダさまなんぞは? まだ何とか新車が手に入る今こそ、ではありますまひか?
なを、俺は別に茄子の回し者ではありません。w
470SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/16 23:46 ID:+jJ1iXed
>>469
イタ雑は雑誌NAVI編集部のO氏が独立して出店した。
その費用捻出のためデルタ インテグラーレを売って、パンダを買った
(飼った?)のだったと記憶しております。

PANDA 4×4(当然LHDのMT)1ヶ月くらい乗ってたけど確かに
楽しかったなあ。どこでも全開にできると言うのは、ある意味快感性能。

ただデザインに関しては初期45なんかのハンモックシート、シンプルな
グリルに勝るものなしかと。
47126:03/11/16 23:55 ID:kUOdhxo2
パンダかわいいですよね〜。しかも、まだ新車で買えるのですか!
買いたいんだけどまずMT乗れるように限定解除が先ですね。
貯金もないし、もう少し先になりそうですが、お待ちください。
私もイタ雑ってよく見るんですけど、(ネットでだけど)
買いたいものがいっぱいありすぎて、欲望を抑える為にずっと見ないでいました。
でも、エロスパ殿のリンク先見てしまった〜。あぁ、また欲しい物がある。
でも、完売だった・・・。
47226:03/11/17 00:27 ID:ljkJDwLO
と、言うかアバルトスレでこんな事書くと怒られてしまいそうですが。
ここで色々教えてもらって色々な車を見ていて実際に購入出来そうで、
好きな感じでいうと、エロスパ殿の影響か、アルファや、SE037さんの
お勧めのシトロエンAXです。アルファは156か147が欲しいと思っていますが
ちょっと高いので145辺りがいいかな?と。プントアバルトも欲しいし、迷いますね。
>>459
ベルトーネはまだ元気で、年間10万台近く生産できるラインも維持しています。
オペル・アストラカブリオレの生産を担当していました。これ、原産国もイタリアと表示してありました。
ダイハツラガーにBMWエンジンを載せた、ベルトーネ・フリークライマーなんて車もありましたね。

私は子供の頃、スーパーカーブームの時代からベルトーネデザインが大好きで、
512BBだイオタだと騒ぐ友人たちを後目に、X1/9や308GT4や308レインボーをひっそりと愛していました。
今乗ってるリトモも、オリジナルはベルトーネ。ヌッチオ御大のお導きか?

エロスパ殿、ヨーロッパは縦置きでっせ。
って、イオタはベルトーネでしたね。
>>473
さう、分かり辛い書き方で申し訳無ひですが、縦置き横置きどちらでも
FF流用ミッドマウントはあります。ヨーロッパの元ネタはルノー16。

股もアルファネタになって申し訳無ひですが、145はあの訳分からん格好に似ず
非常に実用的な車で、荷物はゴルフかそれ以上に載ります。しかし・・・、
ある意味それだけ、アルファの盾の付いた実用オンリー車に近ひかもしれません。
というのもアルファらしひハンドリングとかさういふものがほとんど無ひのです。
エンジンだけは例えFIATのスーペルファイア系であらうと充分感じの良ひ
スポーツ然とした感じで悪くは無ひのですが・・・。しかしあのぶっ飛んだ格好と
生活を共にする道具としての便利さはベーシックでちょびっとプレミアムな
イタリア生活の足として、初めての人にはなかなか宜スィのではないでせうか?
もっと便利に、もっとマニアックに、と言ふなら、5ドア版の146も宜すぃ。
しかし後ろ、斜め後ろからみるとプジョーと間違われるといふ両刃の剣、
素人にはお勧めできなひ。w
つひでに、維持りー岡田あげ。
47726:03/11/17 22:56 ID:rSWWYpjS
>>475
エロスパ殿、レスありがとうございます。あまり、金銭的な事を書きたくないのですが
私の所得ではこの辺りが限界なもので・・・。ほんとはリアルアバルトも乗ってみたいし、
エロスパ殿のようなスパイダーも乗ってみたい。(この間は愛車の画像ありがとうございました)
カーグラに載っている金額を見て愕然としました。知識もないし、壊れてしまった時を
考えると維持出来る範囲内が決まってしまっていますので。でも、諦めないで
勉強は続けていこうと思っています。これからもよろしくお願いします。
えーと、関係ないですけど、イタ雑の完売商品は再入荷の可能性があるということで
購入できそうです。よかった〜!
ぃあ、145、146、また155あたりは意外と壊れずお値段的にも現時点では
結構こなれて手を出し易ひ、決して悪ひ買い物では無ひと思ひます。
プント・アバルトも同様。基本的に80年代、それも半ば以降のイタリア車は
他の欧州車と比べてあまり壊れるとは言へません。ドイツ車だって
ポルシェとかBMWとか滅茶苦茶壊れますし、おベンツ様だって国産では
考へられなひやうなとこが壊れます。この辺の50万〜100万のイタリア産中古でも
相当実用にも維持も金銭的にも難しくは無ひと思ひます。
国産だって10年も経ったら相当相当ですし、逆に国産旧車より欧州旧車のはうが
はるかに丈夫で、パーツも国産旧車より豊富です。
47926:03/11/17 23:31 ID:rSWWYpjS
>477 カーグラ←×
    カーマガ←○ 間違えました。
そうですか!それじゃ、頑張ってみます。ここのみんなのように
マニアックでかっこいい車ではないかもしれませんがイタリア車のお勉強の
為になるべく早いうちに教習所に行けるように時間作ってみます!
もし、「え〜?」というような車を購入したとしてもイヂメないでくださいね!
さて、ところでアルファネタではあるが、今のTS(ツインスパーク)、
JTSはFIATのスーペルファイアのブロック流用である。
純血のオールアルミ(つってもバイラルだが)を知ってゐると
だうも鋳鉄ブロックは無粋に感じるが・・・、

思へばアバルトエンジンはFIATのブロック流用である。
しかしヘッドも、ピストン、コンロッド、クランク、クランクケース始め
諸々はアバルト製であり、元ネタとは全く別物になってゐる。
かうなってしまふと最早FIATエンジンをベースにチューンではなく
アバルト製エンジンとしか言ひ様が無ひ。
エンジンを決定するのは極論すればただの筒であるブロックではなく
これら可動部分である。さう考へるならば、まぁ俺が雑種と悪口叩く現4発も
それなりに認めるべきなのだらうか、と思ふ昨今ではある。
481193:03/11/19 00:27 ID:iMwg3y8J
アルファの場合は,もとのコスト制約が緩いし,
寸法制約も厳しくないので,アルミブロックは当時ベストな選択だったでしょうね.
とはいえ,そもFireの基本設計には,フェラーリF1で薄肉鋳鉄の鋳造に熟達した
ひと(名前失念)が召還されて携わってたのでは.
まぁここはアルファやフェラーリを語るスレではなさげなので自粛.

ただ,商品性を度外視し,小排気量のカテゴリで,性能を追究して
いくと,鋳鉄ブロックの方が問題が少ないことは事実の一面ですね.
ドライライナーで不可避なウォータジャケットの形状制限も,
ウエットライナーで問題になるブロック−ライナーの膨張率の差分とも
無縁でいられますから.

さても,現代技術を駆使し,薄肉軽量にしたはずのFireと,旧態依然な
FIAT-AbarthのOHVと,持ち上げてみると意外と変わらないのです.
このあたりはどうも不思議なところで,Fireが出た時に喧伝された,
「小型軽量コンパクト」ってのは,ただのセールストークだったのかなぁ.
とか思ってしまうところです.
482SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/19 00:34 ID:stzHqdrQ
リアルアバルトなどの古い車が電子制御満載の新車に劣ると思っている
人に言いたい。
古くても良くできたクルマは羽釜と同じ。薪を割ったり火加減が難しかったり
と体力や経験が必要だけど、それらをちゃんと習得した人が炊いたご飯は
抜群に美味しい。
対する新しいクルマは、マイコン内蔵電子炊飯ジャーかな。
水加減さえ間違えなければ誰だってそこそこ美味しく炊ける。勝手に保温
してくれたりして便利。
では最新のF1、WRCなどの競技車両は、、、制約が多すぎてよくわかり
ません。
483193:03/11/19 00:57 ID:QWYetvJ4
はー.まぁ乗ったことない人とか,整備不良の状態で乗った人とか,
劣ると思い込んじゃうかもしれませんねぇ.
でもそれは,「新しいものは古いものより優れてるはず」とゆー思いこみですね.

実際には,前にも書いたけど,037ストラダーレとか,わずかな暖機が
済んでしまえば,パンダのキャブ車より乗り易いくらいなのに.
それでいて,深めた人には,もっと奥深いものを見せてくれますし.

A112Abarthとか,入門級のアバルトでもそうですねぇ.
本来のA112Abarthって,何の癖もない,掛けてサッと走って速くて楽しい.
って感じなんですが,今どきだと,すごくクセのあるクルマだと思われてるような.
んなことぁなくて,同時期のシビックやチェリーとかの方が,
よっぽどクセがありますねW
実際,ぼくの知り合いの女の子2名,どっちもA112Abarth乗ってましたが,
普通のアシに使っていて何の問題もありませんでしたしねー.
484SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/19 01:45 ID:stzHqdrQ
>>483
いつも的確なレスありがとうございます。

だんだんクルマが冷蔵庫や洗濯機のように「白物」化している今、スペック
だけではなく、官能重視で作られた古いイタリア車は貴重ですね。
フードプロセッサは便利だけど、作り手の情熱を感じさせる芸術的な包丁を
使いこなす楽しみはありません。

もちろん私がクルマに趣味性を求めず、A→B地点まで確実に荷物を運ぶ
なら、アルファ スポーツワゴンではなくトヨタ プロボックスを選ぶでしょう。

最初に登場した頃の26に対してなら、せいぜいプント アバルト程度しか勧め
ませんが、だんだんDEEPになってきた今となってはA112などもうちょっと
濃い方向へ逝ってほしいものです。
48526:03/11/19 02:02 ID:tU894Iu8
あぁ、そうでした!最近車の構造に興味が出てきてしまっていて、A112の存在を
忘れていました。(すみません)この車もとても可愛くて良いと思います。
とにかく、このスレで話について行くので精一杯でアバルトの車のお勉強が
おろそかになっていました。もう少し本などを買って知識を増やしたいと思います。
これからもご教授よろしくお願いしますです!!
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 02:14 ID:qCZkKbrv
芸能人が働く?!話題の風俗店発見!
都内で芸能人激似の女の子を中心に集めた、激安のお店発見したから報告します。
中山エミリそっくりの18歳のEmiriタンや後藤真希ソックリのMakiタンは超オススメ!
皆スタイル抜群な上に本番もOKだし18才で若いから絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
激安なのに他にもカワイイ子が一杯いてオレは毎週入れ替わりで呼んでるよ
ホームページにエッチなプロフィールあるから見てみたら?
GAL系からオネエ系までどの子を呼んでも外れが無いよ!
コレ内緒だけどメルマガ見たって言うと割引してくれるよ。
PC版 http://k.excite.co.jp/hp/u/galsmode/
携帯版 http://k.excite.co.jp/hp/u/galsmodeimode/

マニアックで入手困難なビデオやDVDが多数あるって噂のお店発見した。
他では手に入らない有名芸能人の入浴やトイレ・着替えの盗撮ビデオと他に比べてかなり安い。
オレも『モー●。トイレ』と『加藤あい温泉盗撮』買ったけど、ありゃぁ絶対100%本人だね。
完全秘密厳守だから誰にもバレずに購入できて他にも有名女優達の★裏★とかも超激安だった。
品数も豊富だし新作もドンドン入ってたよ。
注文時にメルマガ見たって入れるとサービスしてくれる。
http://k.excite.co.jp/hp/u/ni-dvd/

遊び放題で完全無料の出会い系サイトを発見した。
写メール対応だから安心して女の子を選べるよ。
オープンして間もない割りに女の子が多いから、ライバルも少ないし今がチャンス。
俺は先週ココでゲットした21歳のOLの女の子の家に泊まってヤッちゃったよ(笑)
PC版 http://k.excite.co.jp/hp/u/g-mode666/
携帯版 http://k.excite.co.jp/hp/u/g-mode666imode/

無料で遊べる女の子多数の2ショットTV電話サイトならココしかないよ
http://k.excite.co.jp/hp/u/snj-groly/
487193:03/11/19 12:48 ID:KVZpd+Wc
ただ実際に購入することを考えると,A112Abarthって,かなり傷んだ個体が
大半ですから,ハズレを掴む可能性が大きくて難しいかも.

そうだなぁ.ごく最近まで並行輸入されてたパンダのOHV903/899ccなんて
どうでしょう.アバルトの血は入ってないけど,エンジン自体は
アバルトが終生こだわったOHVそのもので,中速域でのトルクの出方とか,
スロットル開けたときの音とか,エンブレムだけのイマドキアバルトより,
むしろずっとアバルトっぽいと思います.

もっとも,ぼくが乗ったことあるのは,同じエンジンを積んだ
チンクエチェント・スイートですが,インジェクションと,
カムチェンショナのおかげで,Fire版よりメインテナンスフリー.
特に実用速度域のレスポンスは200cc大きいFireに勝るとも劣りません.

ほら,「最後のアバルト」って,A112アバルトじゃなくて,
チンクェチェント・トロフェオですよね.あれってFireじゃなくOHV
ですからね.いわば850TCの直系の子孫なわけで.

さう言へば、おパンのワンメイクってありませんでしたっけ?
あれ用のレース仕様っつう物件はだういふもんだったんでせう?
26さん、こんばんわ。
イタ車購入を考えてらっしゃるみたいですね。
女性の私からみて運転しやすかったのは
145>HGT>スパイダー
こんな感じですか。HGTはクラッチになれれば運転
しやすいですよ。
私の周りに女性のMTイタ車海苔がいないので
(すご〜い、などと言われる・・・イタ車乗るならMTだろ!)
ぜひぜひ26さんにはがんばってもらいたいです。
49026:03/11/20 01:41 ID:Vz1Jd9h8
>>489
励ましのお言葉ありがとうございます!!とても感激です。
ここで女性の意見を聞けるとは思いもしなかったのでとても嬉しいです!
私の友達にもイタ車乗りがいないので(MTすらいない)是非これからも、
ここに来てもらいたいです。女性としての意見をよろしくお願いします!!
49126:03/11/20 01:46 ID:Vz1Jd9h8
追加 
しかも、489さんは色々なイタ車を乗ったことがあるようで、
カッコイイなぁ。なんか憧れちゃいます!(マジで!)
もし、都合が悪くなかったら現在乗っている車なども教えてもらいたいです。
492SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/20 03:55 ID:FxbbBii6
初代プントは排気量が小さいので余りにアンダーパワーですね。
第二世代HGTは結構パワフルだけど、スピードギアも悪くない。
ECVTだから試乗して見れば?
493489:03/11/20 18:36 ID:w0Hk/QTs
本当はA112が欲しかったのですが、みんなに止められました。
(A112オーナーが特に)
迷った結果、HGTに乗ってます。やっぱり蠍にやられました(笑)
中身はバルケだけど「ま、いいか〜」って感じで。
でも今ではお気に入りですね。

>489さんは色々なイタ車を乗ったことがあるようで
それほど乗ってないですよ。機会があればいろいろ乗って
みたいのはたしかですね。

体の調子の良いときにまたのぞきにきます。
ではでは。
維持りー岡田あげ。
49526:03/11/21 04:10 ID:T4USlClt
エロスパ殿のパンダのワンメイクものネタで、調べてたら(私が解る訳ないのですが)
青と赤のラインの入ったパンダが出てきました。
ランチアの037とかデルタS4とかにしかないラインだと思っていたのに。
あの赤と青のラインはどんな意味があるのかな?と下らない質問・・・。
赤、青、白っつーと、フランスな香りがするのになぁ。
フィアットのレース車両はあのライン入りなのかなぁ。

489さん、機会があったら是非会ってお話してみたいです!私も今病気持ちですが、
お互い頑張りましょう!また体の調子の良いときに26の為に来て下さいね。
マルティニ?
497193:03/11/21 20:07 ID:5C5F5sKi
FIATがオフィシャルにやってたワンメイクというと,Cinquecentoの前は
Uno Turboで,その前はUnoだったような気がしますねぇ.
いわゆるウノ・トロフェオってやつですね.
どんな仕様だったのかは,実はぼくも全然知らなかったり.
(自分もUno持ってるくせに,調べてみようという気がなかったりW)

日本では,パンダのワンメイクってありますけど,パンダって,
サーキットでのポテンシャル低いので,入門レースってことだと,
Unoの方がトータルではお手軽だ.という本国事情があったのかな?

>赤と青のライン

たぶんやっぱり,マルティニストライプでしょうねー.
酒造メーカーがレースのスポンサードをするってのも素敵すぎますね(笑)
http://www.valencialiquor.com/images/martini-rossi-detail.jpg
↑こいつぁそれこそアスティですが、マルティニ社の製品です。
この瓶の首のところに巻かれたシールに付ひてゐるマーク、
これが我々バーフライwにとってはおなじみのマルティニの商標、
この色の取り合わせをストライプにしたものが例のマルティニ・レーシング・カラーです。

つひでに、マティーニ(マルティニの英語読み)はマルティニ社の販促で開発された
カクテルを起源とするため付ひた名前です。
しかし、昨今お馬鹿なアメちゃんどもはジンベースなら何でも〜ティーニと付ける。
チョコティーニだと。馬鹿か?w
49926:03/11/21 23:21 ID:PPeq0mor
193さん、エロスパ殿、レスありがとうございます!
お酒メーカーがスポンサーでその柄だったのですね。
そう言えば、聞いた事あったような・・・。アホなのですぐに忘れてしまう。
みんなはお酒にも詳しいのですね。しかも、エロスパ殿
>バーフライ とは、何でしょうか?洋画の事?
500おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/11/21 23:26 ID:oWpO9HSp
>>499
酒場の蝿
501おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/11/21 23:27 ID:oWpO9HSp
あっ!キリ番のしかもチンクエチェントぢゃった…。トホホ。
502489:03/11/21 23:33 ID:mtrQ5kEU
>>26さんは病気持っているのですか?
私はアレルギー系ですね。今は発病を防ぐためのワクチンを
打っています。副作用が強いったらありゃしない!

>489さん、機会があったら是非会ってお話してみたいです!
ありがとうございます。
でも、ここに来ている人ほど知識は全くないですよ〜
単に好きだからイタ車に乗ってるってかんじですか。
乗って身を持って体験する・・・特に故障関係はね(笑)

あとイタ車に寛大な彼氏とかね。国産車マンセーな彼氏だと
苦労しますよ。
こんな知識しかないですけど(笑)
ではでは、また体調を見て顔出しますね。


50326:03/11/21 23:37 ID:PPeq0mor
なるほろー!って、おっちゃん殿だーーー!!
お久しぶりです。
あぁ、こんな時に質問が思いつかない・・。
でも、エンジンの勉強は結構はかどっていますよ。
最近の車だけですが・・。ロータリーは全然わかっていませんけど。
50426:03/11/21 23:52 ID:PPeq0mor
>502
いやいや、女性でイタ車乗りの友人がいないので、お友達になれたらな?と、
思ったので。知識はなくても好きなら楽しいと思ったので。
私は、別に命にかかわるような病気でないし(もちろん性病でもないよ)
ただ、薬を飲んでますので、やはり副作用があって、遠出が出来ないんですよ。
やはり、故障関係はありますかー。でも、憧れのイタ車の為なら我慢します・・・。
彼氏は・・・イタリアの高級車マンセーですね。(跳ね馬・暴れ牛)
蠍ちゃんも許してもらえると信じます・・・。
505おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/11/21 23:53 ID:oWpO9HSp
>>503
もうしわけないが、図のないところでロータリーの説明をするのだけは
勘弁して欲しい。無茶ぢゃ。
506193:03/11/21 23:58 ID:tK1SN3U0
>>502 >国産車マンセーな彼氏だと苦労しますよ

意外と若い人はそういうこともあるかもしれませんねー.
ほんとは,スバル360やR2などの黎明期の国産車は,FIAT600を
ずいぶん参考にした形跡がありますし,トヨタがビアルベロを買って
徹底的に解析してDOHCエンジンの開発に役立てたってのも,埋もれた歴史ですし,
アバルトと日本車って,縁があるんですけどねー.
1980年代以降に物心ついた男の子だと,ハイテクで強い日本車しか
目にしてないので,それ以前のBクラスだった日本車がイメージできない
のかもですねー.
うむ、しかし正直今でも国産にはある意味、俺は否定的な部分もあって、
例えば燃料冷却を平気でやるのは技術的敗北のような気がしてしょうがなひんです・・・。
なんというか、カタログ用の数字は今も昔も国産は立派だけど
根本的に譲ってはいけなひ大原則に忠実な欧州の設計と
平然とそれを破る国産のやり方、基本的な設計の思想の深さ浅さに決定的な違いを感じるんですなぁ。
50826:03/11/22 00:28 ID:XX0hyWkx
>505
大丈夫です。今の私にはロータリーエンジンは関係ないので!!
目指すはイタリアですから!!機会があったら自分で調べますね。

しかし、トヨタとビアルベロにそんなツナガリがあったのは、驚きですね。
難しい話はわかりませんが。燃料冷却をやるのは技術的敗北・・・
うーん、難しい。もうちっとエンジン勉強だな。
ん??と言う事は、DOHCを開発したのはフィアットなのですか?
509193:03/11/22 00:32 ID:Ty8kZSCO
>カタログ用の数字は今も昔も国産は立派だけど

日本の消費者って,特に数値評価に弱いですからねー.
「世界最高のリッター当り××馬力!」とか言われると無条件にスゴいと
思ってしまうとゆー.
その割に,「あのひと偏差値72の学校出たんだって」とか言われると
意味なく反感持ったりして(笑)

まー燃料冷却なんてのはカンニングで高得点取ってるようなもんですから,
実質トルクと環境負荷で判断されるようになってくるとダメですわねぇ.
さすがにトヨタみたいなところはそういう低レベルな数値競争から
オリてるとは思いますが.

ぼくが奇妙に思うのは,アバルトって,公開されてる出力より強すぎると
思うんですね.その原因は,研究半ばで引退しちゃったから未解決なんですが.

DHOCの発明はプジョーです.それを勝てるマシンにしたのはFIATとアルファ.
どれも戦前の話ですけど.
510おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/11/22 00:50 ID:d3ZysvGR
国産車のエンジンはRB26DETTの初期型などのごく一部を別として
280馬力を発揮し続けるようには設計されていない。
バルブ回りの冷却水路の取り方や、バルブそのものが安物なので
200キロ巡航なんてことをホントにやったら熱的に持たず、バルブが
脱落してしまう。
そこで、短時間だけ持つように超高速域ではガソリンを余分に吹いて
気化潜熱で燃料冷却しておるわけぢゃ。つまり超高速域では燃費最悪、
毒ガスもくもくというのが280馬力エンジンの真実の姿。
カキワリのエンジンぢゃな。まあ確かに日本でナンバーつけて乗る限り
200キロなんて出してはイカンので、そんな領域まで真面目に設計する
ことは不必要なのかもしれん。が、だったらそもそも280馬力が
いらんではないか?

ちなみにベンツの250キロ出るクルマは、周辺環境さえ許すならその速度で
巡航しても壊れない。もちろん燃費は良くはないぢゃろうが、冷却用に
余分に燃料を吹くようなサギ的エンジニアリングは絶対しない。
計算上270キロ出るはずのベンツの500Eは、BMWとの紳士協定で250キロの
リミッターをつけているから、トップギヤでの回転上限が250キロになるように
ギアリングが決められている。“どうせ使わない領域だから”などという甘えは、
どこにも感じられない。
511おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/11/22 00:55 ID:d3ZysvGR
アバルトスレで申し訳ないが、↑は昔ベンツスレ用に書いたヤツのセルフコピペなので、
失敬。
51226:03/11/22 01:16 ID:XX0hyWkx
193さん、レスありがとうございます!確かに私も含めて、馬力がナンタラとか
燃費なんかの数値って気にして見ちゃいますね。大して運転技術が上手い訳でないのに。

なぜ、日本の車は280馬力までとか決まっていて、輸入車の規制はないのかな?とか
関係もないのに良く思うのですが。確かに、高速を走っていても
私の場合はせいぜい150km/hだから、国産のある程度のデカイ車のように
200km/hのリミッターもよくわからない。そうゆう車乗っている人は
リミッターカットしちゃってる人も多いけど。と、訳のわからないたわ言は
置いといて、おっちゃん殿、燃料冷却の理屈がわかりました。
ありがとうございまする。
513193:03/11/22 01:20 ID:Ty8kZSCO
昔のアバルトも,ヴァルヴはインコネル系の高耐熱素材ですし,
インテグラーレの時代になるとナトリウム封入ヴァルヴですねー.
SE037はどうだったかなぁ.あの燃費の良さからすると,インチキして
ピークパワーを稼いでるはずはなさげ.つかキャブだから誤魔化せないですしね.

それに加えて元々のFIATエンジンって,オイルポンプも大径のトロコイド式
ですし,冷却系もすごく抵抗の少ない取り回しです.
(ただし,抵抗軽減が最優先で,バイパスをヒーター系で代用してる
ので,夏期でもヒーターヴァルヴは完全に閉めない方がイイのかも)
こーゆーのがまぁ,ヨーロッパでは昔から常識,日本ではやってないことなんですね(笑)
514SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/22 02:36 ID:r2eglE5+
たらいま帰還しました。
私の最初のランチアだったデルタ16Vは、前が開いている限り全開で、
平均190km/hくらいで走ってリッター7.8kmくらいいきました。
(たぶんアウトバーンでの経験だったような…?)
あの空力最悪のデルタで通常燃費と全開時燃費の差がないというのは
さすが燃料冷却していない欧州車!と思いました。

SE037の場合は、あの大きい羽根付き物件で後方視界なし、だったので
高速巡航は控えておりました。K察各位が真後ろにいらっしゃってもまったく
認識できませんのでね。
515330:03/11/22 19:32 ID:Sv6Jb+uO
あの〜、教えてクンで悪いのですが燃料冷却とは?

スレ違いですが一つもう一つ質問!
アルファ・スッドに関してなのですが、「スッドはスバル1000のコピーだ」
とはよくいわれますよね?あれがどうも信じられないのです。あのアルファ
が極東の小メーカースバル(←スバル嫌いなわけではありません)の真似を
したとは到底思えないのです。そこらへんの所皆さんどう思われます?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 19:43 ID:BIzHTe5O
中島飛行機をバカにするな〜
517489:03/11/22 21:31 ID:Ch5wogRQ
内容が濃ゆいですね〜、ついていけないですね(笑)
皆さん勉強熱心ですね!イタ車仲間より濃いっす。

>>26さん
高級イタ車な彼氏なら大丈夫ですよ!
私なんて某国産メーカーの整備士だったので、大変でしたよ!
(フランス人社長のとこと日本が誇る自動車メーカーと・・・)
故障するたびに「だからイタ車は・・・」って感じでした。
最終的に、無理やり四角い車の試乗させられました。
その時に「MTはないの?水温計とタコメーターは?センターメーター
って変な感じだね・・・」って質問&感想述べたら
「いまどきMT?水温計なんて国産車は壊れないからいらないでしょ?
だからイタ車海苔は・・・(以下略)」といわれぶち切れ→破局コースで
した。

今は誰にも車の文句も言われずマッタリ過ごしています。
HGT自体ほとんど故障しませんし・・・(昔がうそのよう・・・)
ドアが閉まらなくなったとか、シートが動いて固定されないとか・・・
あらゆる場所の「閉める」行為が出来なったくらいですか。
まぁ、なんて締りの悪い車・・・なんちゃって。

またのぞきにきます・・・では。




518193:03/11/22 23:51 ID:EIBa29IM
今宵は大御所方がまだのようなのでとりあえず新参のぼくが(笑)

>燃料冷却
ぐーぐるするとすぐ出てきまつ.
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:PufK1XlwuQwJ:www.hks-power.co.jp/tuning4beginner/12.htm+%E7%87%83%E6%96%99%E5%86%B7%E5%8D%B4+%E7%A9%BA%E7%87%83%E6%AF%94&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja

>スッドはスバル1000の(以下略
スッドの基本設計は,ルドルフ・ルスカ博士なので,どっちかというと
VWのエンジン設計の流れが強い気がします.
けど,水平対向4のFFってのは,先行してるのはスバルだけだったので,
駆動系は,いくらかは参考にしたかもしれません.出来上がったものには
あまり共通点は見いだせませんけども.

中島の技術レベルを過小評価するわけではないですが,1960年代末,日本の
自動車は,世界レベルでは,正直なところ,まだまだ二軍にすぎませんでした.
それは,当時のセリカとFIAT124クーペあたりを乗り較べると如実に解ります.
同じ土俵では比較になりません.今で言うと,インドや韓国のクルマって感じです.
(それ以前のスバル360とFIAT600を比較すると,さらに大差があります)
いくら当時のアルファが困窮していても,そういう発展途上国のクルマをコピーして
造ったということは考えにくいでしょうね.
519193:03/11/23 00:34 ID:gEC5eOcw
>フランス人社長のとこと日本が誇る自動車メーカーと

愛社精神豊かで,従業員としては立派なありかただと思います.
けど,N産でマーチのデザインやってた知人は,A112に乗っていて,
ムルティプラ(初代)やFIAT500,600のスタイリングにも造詣が深かったですよ.

いま流行りのマルチシートアレンジメントとか,ムルティプラが始まりですし,
FIAT500,600の,限られたスペースにできるだけ軽量化した広い室内を,
作り出す技術は,今でも,現役の設計者でさえ学ぶところが大きいのですね.
(現行マーチのお尻は,FIAT600にちょっと似てたりも)

今の日本の小型車は,ほんと素晴らしいと思いますが,それを造った人たちにも
多くのヒントを与えてきたイタリア小型車は,もっと賞賛されていいような気がします.
日Sには「イタリア研究会」といふ社内サークルがあったのですが。
52126:03/11/23 01:49 ID:C61npUua
>>518 193さん、とても良い場所教えてくれてありがとうございます!コレを読んで
もっと詳しくなれるように勉強してきます。(実はプリントもしてみた)

489さんは面白そうな方ですね。ホントに会ってみた〜い!何色のHGTに
乗っているのですか?私はプントだったら、黄色が欲しいな〜。

確かに今の国産小型車はイタリア車とデザインが似ていますね。
デミオが出た時、アルファ147のお尻にとても似ていると思い、
思わず、手が届く範囲内なので妥協しそうな気持ちになりました。
しかも、日Sにはそんな素敵なサークルがあるのですか?でも、私的には、
日Sの最近のデザインはフランスな香りがしますね。(社長さんのイメージかな?)
つーか、すでに193さんは立派な大御所ですよ!!

あの、エロスパ殿。実は他スレで見かけたのですが、75タンの調子が
悪いようですね。ご機嫌ななめは解消しましたか?75も良いと思う私は
とても心配です。
ぃあ、話は簡単でプラグがカブってるだけです。プラグコードの劣化もある。
来週、某イタ車パーツショップのバーゲンでゴールデン・ロッヂのプラグ
\490也を仕入れてこやうと。プラグコードも出るんですが
\9,000と安ひのはいひがF社純正メーカ、イタリア製電装品は・・・。w
国産、永井のがいひんですが、通販で安く買っても2万超える・・・、
だうしたものか考えてます。なんにしても1台で普通の4気筒2台分なので。w
52326:03/11/23 02:30 ID:C61npUua
もしかして、FMLシーとかいうお店ですか?
そーとも言ひます。w
52526:03/11/23 02:41 ID:C61npUua
私は買う物は特別ないのだけど、
スッテカーを買おうかな?と。
ホントはアバルトのクラクションのボタンがかわいくて
欲しいんだけど、使い道がないので
あのお値段はナカナカ手が出ません。
エロスパ殿なんか、私に買ってくださいよ〜。(怒られそう・・・)
こちらとしては結構切実な買ひ物が多かったりします。
前回ヌパイダ用のタロックス40スリットブレーキロータとか買ったので
今朝来たDMには75用とかヌパイダ用のその辺とかフェロード・パッドに既に
赤線が引いてありますが・・・、まぁ今回プラグでいひや。w
アバルト・ホーン・ボタン\22,000ですか・・・、エボナイトのアバルト・ステアリング
1ヶ限定\83,000・・・。イタ雑で前に売ってたナルディの復刻版よか高ひ。

けど、かふやって見ると500だ600だ037だでもかなり潤沢にパーツがあるでしょ?
意外とイタ車はパーツは楽なんです、相当古くても。
527おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/11/23 04:08 ID:M6OedEeb
うーむ。ワシが歳とったせいぢゃろうか?
理論空燃比は重量比で14.7:1と教えられておるので、
件のHPの15:1は円周率はおよそ3と言われているようで
気持ち悪い。まあおよその数としては間違ってはおらんけど…。

えーさて、燃料冷却ですな。高負荷域、つまり連続全開運転
(要するにフルスロットルの連続走行のことぢゃね)等の
時にエンジンが正常に運転されなくなる原因のひとつに
ホットスポットというものがある。これは、燃焼室の局部が
加熱してしまって、圧縮中の燃料に着火してしまう現象で、
早期着火の原因として主要なものぢゃ。
もちろん連続高負荷運転時に起きることは、ホットスポットが
原因の全てではないが、分かりやすいひとつの例と捉えて
もらえればいい。
528おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/11/23 04:09 ID:M6OedEeb
キャッチボールの時、速い球を受けるならグラブを手前に引く
ぢゃろう? あれは衝撃を弱めるため、では反対に前に突き
出したらどうなるか? そりゃ言うまでもなくとっても痛い。

同じことがピストンにも起る。混合気が圧縮されて、着火され、
完全な膨張行程に入る頃にはピストンは上死点を過ぎ下降を
始めているからこそ、爆発圧力を受け止められる。
(着火タイミングそのものは上死点より前ぢゃよ)
反対にまだまだピストンが上死点にたどり着く気配もない頃に
ホットスポットが燃料を着火させてしまったら?

ピストンは燃焼ガスの圧力に抗して、上昇を続けていく、燃焼
ガスは自らの圧力とピストンのストローク両方に圧縮され、圧力
と温度を更にあげていくことになる。結果は言うまでもないが、
ピストンが溶解してエンジンはお釈迦。
メーカーもユーザーも、そんな怖いことは起きてもらっては
困る。そこで何らかの対策が必要ぢゃ。
529おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/11/23 04:10 ID:M6OedEeb
例えばベンツの190E2.3というグループAのベースモデルが
あったが、「自動車とはベンツのことである。その他の製品は
自動車のようなモノである」とまでほざいた、あの自信家の
ベンツでさえ、4バルブのヘッドは自力で設計せず、
レースエンジンの専門家コスワースに設計を委託した。
4バルブヘッドの場合、熱の問題がホットスポットのみならず、
ヘッド表面の熱膨張差を生み、長期間にはクラックを発生させて
しまうことになるからぢゃ。

そこで行われる対策と言うのは、大変面倒くさくお金のかかる
もので、
1.バルブの軸にナトリウム(ソジウム)を封入し、コイツが高温
で融解して、バシャバシャと軸の中を上下することで、バルブ
表面の熱を、ヘッドの中まで運び込ませる。
2.ナトリウムに運び出されたり、燃焼室表面から伝導された熱を
効率よく“均等に”冷却水に逃がすよう、慎重に設計した水路を
細かくヘッド内部に張り巡らせる。
ということを徹底してやっていくしかない。もうべらぼうに金と
時間のかかる作業になるわけぢゃ。
530おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/11/23 04:10 ID:M6OedEeb
そこで、極東の島国J国のエンジニアたちは考えた。
「わが国の最高速度は100キロである。ほとんどの人たちは
連続全開運転などしない。そういう使われ方のモノに、大枚
はたいた高価で複雑な設計をするのは、もったいないし、
価格競争力も落ちる。だったら、真剣に使うわけではない
領域だと割り切って、たまに最高速にチャレンジする馬鹿の
ために、インチキ冷却で乗り切ったほうがメリットは多い」

こうして悪魔の発明、燃料冷却はできた。
その仕組みは簡単。注射の時にアルコールで肌を拭かれると
すーっとするぢゃろう? あれはアルコールが蒸発する時に
熱を奪っていくからぢゃ。だったら、加熱して困っている
燃焼室に、揮発性の高いガソリンを理論空燃比以上に吹いて
やったらどうなるか? 合コンでパートナーにあぶれたみたいな
ガソリンは、燃えようにも相手もなく、熱にだけ当てられて
蒸発するわけぢゃ。するってーと、そのついでにヘッドやら
バルブやらから熱を奪ってくれるわけぢゃな。
531おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/11/23 04:11 ID:M6OedEeb
メーカーにとってこの方法のいいところは、プログラムの
高回転領域に“出血大サービス中”と書くだけでいいので、
金がかからない。
もっともその出血は人様の懐で、結局のところはユーザーが
“燃やす分+冷やす分”のガス代を支払わされるわけぢゃけど、
さしもの“神様”お客様も、
「バーロー。オメエんトコのエンジンは200キロ出すと、
燃費が3キロ以下じゃねーか!」
とは怒鳴り込めないので、お咎めもない。

もちろん、国交省もそんな領域の排ガスのチェックはしない
ので、一酸化炭素がモクモク出ようと、窒素酸化物を吹き出そう
と、あるいは硫黄を垂れ流そうとも、お咎めはないわけぢゃね。
まあ、そういう排ガスを確信犯(※誤用は承知)で出しながら、
「21世紀に間に合いました。エコ。」とかってーのはどーなん
ぢゃろかって話はあるんぢゃけどねぇ…。
53226:03/11/23 04:21 ID:H9tP4QOO
そうですね。私はここのお店でお買い物した事がないので、DMは届かず
ネットで見ているのですが。古くても手に入るパーツはたくさんあるので、
国産の旧車よりもイザという時は楽そうですね。
と、おねだりは上手くかわされている・・・。
もしかして、エロスパ殿はプラグ交換も自分でやってしまうのでしょうか?
そうだとしたら、すご過ぎる!!
でも、このスレの人たちや、このお店を教えてくれた友人にも感謝です。
イタ車の悪いイメージが全て吹っ飛んだので。後は貯金だけ・・・。
これが1番大変だったりする〜!!
ここは20レス読むのに他の三倍時間が掛かりますな。
アバルトステアリングの薀蓄が知りたいぞなもし。
535193:03/11/23 15:17 ID:qyivaIJr
うわー.アバルトホーンボタンが2.2K円ですかぁ.めちゃめちゃ高騰してますなぁ.
つい昨年,友人がYahoo! Auctionsに出したときも,1.4K円なんてゆー
驚愕の値段で落札されて驚いたですが,もっと高くなってるのかー.
ぼくも,アバルト製の多極プラグ未使用品4本セット・サソリマーク付きでも
売りに出してみようかなぁ(笑・使えるのだろうか)

でも不思議なのは,ビアルベロやシムカの全盛時代,アバルトのホーンボタンって,
あのキレイな多色印刷じゃないんですよね.黒地に金だったか銀だったかの
地味なやつなんです.ぼくが今使ってるのはそのレプリカなんですが.
いつ,変わったのかよくわかんないんですけど,今はだいたい多色印刷に
取り替えられちゃってますから,あれがオリジナルと思われてるような.

しかしアバルトステアリングもすごい高騰なんですねぇ.いやぁ驚いた.
ttp://www.mt4.net を覗いてみたら,ウッドのレプリカはまだ普通の値段で
売ってるみたいですけども.
53626:03/11/23 15:37 ID:HM27BRnY
あー、そういえばエロスパ殿。スリットブレーキロータを入れると
やはりブレーキの効きは変わりますか?なんて、私は基本的に
マッタリ運転なので、あまり関係ないのですが。あと、エボナイト製品って
多分私は触れたことがないのですが、普通のゴムとは全然違うのですか。

おっちゃん殿、燃料冷却の説明ありがとうございます!
>燃料冷却を平気でやるのは技術的敗北のような気がしてしょうがなひんです・・・。
この言葉の意味が少し分かったような気がします。
実は昨日(朝だけど)もおっちゃん殿の薀蓄読んでたのですが、相当ボケていたので
読んでも訳解らなく、返事が遅れて申し訳ないです。
最後の6行が非常に気になる結末だった。なんだか、日本の法律って矛盾だらけで
どうにかならないのかと、歯痒いです。車に限らずネ・・・。
53726:03/11/23 16:28 ID:HM27BRnY
>535
あー、ホンとですね!!今、ヤフオク見ていたら「OT1000 ベルリーナ」の
インパネ周りなどが見れる画像があったのですが、ホーンボタンは黒字に金色
でした。ちなみにその車現在の価格260万でした。ガク〜ン (>д<)
OT1000とかのテールランプってストラトスとかにも使われたやつですよね。
けっこうポピュラーなテールランプらしいですけど、現在は入手困難ですかね?
どっかで安く買えないかなあ〜
539330:03/11/23 18:50 ID:plhHcrZR
そういえばプント今度のマイチェンでHGTからアバルトの名が消えたなage
540193:03/11/23 19:43 ID:qyivaIJr
>538
補修用ウインカーレンズだったら,それこそ前述の
ttp://www.mt4.net
で3K円で売ってますけどねー.(“テールランプ”で検索すると出てくる)
アセンブリではどうですかなぁ.
あのレンズ,アバルトはアルミボディOTシリーズでも使ってたし,
定番ですよね.フォードGT40もそうなのかな?

ちなみに,ビアルベロのリアウインカーはFIAT1300でございます.
「ビアルベロのウインカー」と言って探しても絶対に出て来ません(笑)
541489:03/11/23 22:13 ID:tzWzUegb
>>193さん
フランス人社長とこの整備の彼は、あまりイタ車をけなしたりしませんでした
が、自分の所の車は買って欲しいと言ってました。
日本を誇る自動車メーカーの整備の彼がひどかった!
四角いDQNっぽい車を売りつけたかったようです。
ちょうど145から147にしようかな〜なんて言ってたので・・・

>>26さん
おもしろいでしょうか〜?
趣味に走りオトコを選び、嫁にも行かず・・・ああ三十ンさい
こんな大人になっちゃだめですよ〜(笑)


私のHGTはぜんぜん走ってない色ですよ。さて何色でしょう!
542SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/24 01:48 ID:4nYogoJ8
たまには趣向を変えて、クルマと腕時計の話でも。
日本のセイコーが1960年代終わりに開発したクォーツ時計は、あっという間に
世界を席捲しました。それまでの手巻き、自動巻きといった機械式時計に対し、
圧倒的精度を誇ったのですから当然です。
しかし、それは時計の白物化、クルマで言えば、らくちんなAT化でした。
そしてそれに満足できない人たちによって機械式時計は復権しました。

日本ではクルマはメルセデス(いやこういう場合はベンツか?)とロレックスが
大人気ですが、一部のクラシックモデルを除けば実用品の最高峰であって
趣味とは言い難い。
しかし趣味性の強い雲上ブランドはほとんど大資本の下に収まってしまった
と言う点でも、クルマと時計は似ています。
またエンジンに相当するムーヴメントを全て自社生産するマニュファクチュール
と、ETAなどの既製品をチューンして使うメーカーがあるのも同じです。
543193:03/11/24 05:24 ID:nlWRSvh2
おつきあいできるかどうか自信ないですが....

ぼくの使ってるロレックス・オイスターデイト・プレジシオンは,
今はいない船乗りの叔父から譲り受けたものです.
何の変哲もないメタルブレスの腕時計なんですが,
生前の叔父は,こう言ってぼくにこれを渡しました.

「いいか193.これは手巻きだから,決まった時刻に決まった分だけ巻け.
どのくらい巻いたらいいか,それは使ううちに手加減が解るだろ.
ただ,10年に一度は,いい時計屋に遣わして手入れをさせろ.
そうすればきっと,お前より長生きすると思う.
俺はもう船から降りて,決まった時刻に起きて働くこともなくなったから,
もうこれを持ってる意味はないんだよ.
これが俺と一緒にいたときは,マラッカで竜巻に巻かれたことも,
クェートで山賊に襲われたこともあった.
まぁ,そういう想い出もあるんだが,普通に,適当に使って構わん」

そゆことで,叔父のおかげで,死ぬまで時計の不自由はないみたいです(笑)
54426:03/11/24 16:36 ID:H5T4qk65
>>541
家の辺りで見かけない色というと、オレンジか赤かな?つーか、HGTって
4色しかないですよね?っても、プント自体あまり走っている所を見かけませんね。
だから、欲しいんです、イタ車。  いーじゃないですか。私も結婚する気は
全然ないので、やりたい事やって、好きな風に生きるって良いと思いますよ。
まー、寂しくなって相手がいたらその時に結婚すればいいんですよー。
489おねいちゃんの様な大人になりたい・・・!なんか、カックイイ!
54526:03/11/24 16:41 ID:H5T4qk65
>>542-543
時計と車って似ている所があるのですね。実はコレといった腕時計を持っていない
ので(パチンコの景品位か?)手巻き、自働手巻きって使った事がないのですが。
193さんの叔父さまは何だかスゴイ経験をしてますね。とても良い話で
ちょっと感動してしまいました。時計にしても車にしても趣味性の強い物、
まぁ、時計は置いといて、私はそんな良い車と巡り会う事が出来るか。
前に193さんの037のお話でSE037さんが涙したように、私も決して
高級な物でなくて良いから、愛情を持てる車に出会いたいなぁと
しみじみと感じる振り替え休日の午後。あぁ、教習所のHPでも見て
限定解除の金額調べよう!
維持りー岡田。

スリットロータ、うむぅ正直イマイチ有難ひのかだうか良く分からんです。w
ヌパイダの場合、元々ATE(アテ)といふおベンツ様も採用の欧州車ではおなじみのメーカの
ブレーキシステムなのですが、元が若干グニャグニャ感があるので。
ロータもさることながら、効きの違いをはっきり感じるのはパッドのはうでせう。
フェロードとか初期応答が強ひといふか、いきなりガツンと効く感じです。

時計に関しては、ここでは何も語りますまひ。w ぃあとんでもなく逸脱しますから。w
54726:03/11/24 17:46 ID:H5T4qk65
何気にエロスパ殿の「〜だせう。w」話を一日一回は見ないと
淋しいという体になってきてしまった・・・。
ネタ探しに逝ってきます。
そういえば前まだ車板がひとつだった時、男の持ち物なんたらかんたら
とかいうスレで、エロスパ氏は時計ウンチク全開だったような気が。
車、酒、時計。皆さんダンディだね。俺が女だったら惚れちゃうよな。
54926:03/11/24 19:52 ID:H5T4qk65
>>548
そうですねー。会った事もないけど、実はみんなに惚れ惚れしてる26です。
だから、こうして毎日遊びに来てますー。
私は9月終わり頃から2ちゃん始めたばかりなのですが、
車板しかなかったのですか。
550SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/24 22:06 ID:4nYogoJ8
私も以前プジョー106Rallye1.3にTAROXのスリットローターつけてましたけど、
同時にパッドも換えたので、差はあまり体感できなかったですね。
ただパッドへの攻撃性が高いのは間違いないような。

ディスクブレーキの場合1に直径、2にパッド、次が片持ちか対向ピストンか?
と言う感じではないかと?

エロスパ氏の時計薀蓄凄そうなので、好きなモデルだけでも教えていただけ
ませんでせうか?
時計ネタの前にイエーガーの機械式タコメータの話しでもしてくださいな
うちのヌパイダの計器類はイタリア・イエガー製です。以上。w

ぢつはイエガーの電装品もアテにならなひ。w ボッシュのバッテリも当てにならなひ。
ドイツのファルタ(VARTA)のバッテリも時計用なんか最悪、すぐ漏液して機械が駄目になる。
電気物は国産以外選択肢は無ひ。w
553SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/24 23:49 ID:4nYogoJ8
イエガー・レプリカならこんなショップもありますです。

ttp://www.nuova500.com/standard-speed/parts.html
>>553
この細かい目盛りの文字盤に細い針が最高にカッコイイですねー。
機械式独特の動きもたまりませんです。
555193:03/11/25 03:18 ID:mcaNRU8q
イェガーですかぁ.そー言えばぼくは全然知らないんですが,
時計で「ジャガー・ル・クルト」ってありますよね?
あれってロゴがイェガーとほとんど同じなんだけど,もとは同じ会社
だったのでしょうかねぇ.御存知の方,教えてくれたら嬉しいです.

若いころ,さる人妻と思いもよらない恋に落ちて,彼女がしていたのが
ジャガー・ル・クルトの「リヴェルソ」で,二人で逢うときは,文字盤を
反転させて見えなくしていたなぁ....
「いまは時を忘れましょう」って意味だと思うんだけど.

さても,イェガーですが,アバルトの全盛期のロゴは,今のと少ぉし違って
細くて,今よりも繊細な感じのロゴです.
ぼくもレプリカ単品作成をやったときに,現行のイェガーロゴでは
どうしても感じが出ず,時計のジャガー・ル・クルトを手本に
版下を起したことがありました.あっちの方が昔のと近いんですよね.
556489:03/11/25 13:11 ID:IkrshTTe
>>26
カコイイなんてお世辞でもうれしいですよ!
一時期アルファ海苔のいい女目指してましたよ!
しかーし!!私はどちらかと言うとカジュアルな感じなので
元気一杯なプントのほうがにあってると気付きました。
もう少し落ち着いた女の雰囲気が出てきたら、アルファ再考慮です。
でもHGTとまだまだ付き合っていきたいので、アルファは熟女に
なった頃かな・・・(もう熟してる?30過ぎって・・・?)

私のHGTは赤ではありません。のでもうお分かりですね。
地元にはELX、HLXはよく走ってまが、さすがにHGTは見ませんね。
スポーティングアバルトはよく見るけれど。

アバルトでも何でもなくなるので時計に関してはここでは書きますまひ。w
まぁイタ車関係ショップでときどきアバルト印の時計なんかも売ってますが。
精々、まぁ、イエガーとジャガー(ルクルト)は大元は同じ、とだけ言っておきませう。w

アルファ話もなんですので、まぁ、アルファ乗りはいひ女、ではなく
昔は暴走スレスレ野郎とお変態さましか乗らなかった、とだけ言っておきませう。w
はぃ、その絶滅寸前の生き残りです。w

アバルト、アルファのメータはイエガーが多かったですが
FIAT、ランチャはヴェリア(VEGLIA、ヴェグリアといふ読みは誤り、
このGLIの発音が難しいw、なおブルーノ・マリの”リ”がこの音、イとリとギの中間音)
あたりが多ひ気がしますが。
今は(いつからかは浅学にして知りませんが)ヴェリア・ボレッティなんですな。
558おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/11/25 23:42 ID:CqBXDWw/
>>557
エロ先生はそこらの一般道でめちゃめちゃ踏むからねぇ。
暴走スレスレっても、タイミングも判定もアウトぢゃよ。ホント。
↑スイマセン、免許の残高また1点になっちまひました。p(^^);;;
560SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/26 00:02 ID:S3sZOuRS
うちのランチア(≠037)のヴェリア製アナログ時計はQUATZの表示があるのに
非クォーツ電池時計のように滑らかに秒針が動く。なぜだろう?

>>558
私も今、甲州街道を大藪春彦の主人公のごとく「全開で飛ば」して帰ってきましたので、
ドキッとしました。
>滑らかに秒針が動く
同期モータ式クオーツ。水晶発振式時計はステップモータ式だけでは無ひのです。
562おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/11/26 00:10 ID:Y0wywmOs
>>560
ほーう。037先生もアウトな人なんぢゃねぇ。
ワシは最近すっかりおとなしいからねぇ。
ここ半年は一度もふわわキロなんて出しとらんよ。
56326:03/11/26 00:20 ID:fup+uHCg
あのー、すみません・・・。
今このスレ読み返してアバルトの事じゃない質問しづらいのですが、
どうしてもわからないので、ちょっとだけ書かせてください。
おっちゃん殿の>>527-531の燃料冷却の事なのですが。
空冷、水冷、油冷?と種類があるのは解ったのですが
燃料冷却というのは、油冷エンジンの事なのですか?
あと、アバルトには水冷と空冷とありますよね。水冷はラジエータで
渋滞にはまっても冷えるけど、空冷の場合の渋滞はどうやって乗り切るのですか?
空冷は今はバイクしかないと聞いたので。ポルシェも今はないと聞いたので。
空冷エンジンのことを知る機会がないので教えてもらいたいです。
564SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/26 00:29 ID:S3sZOuRS
>>561
なるほどー、供給電力に余裕があると同期モータが使えると言う事でしょうか?

>>562
某プリメーラ似のランチア セダンで、甲州街道をダブルクラッチかましたりしつつ
カッ飛んでいくオサーンがいたら、ほぼ私だと思っていただいて…(滝汗)
空冷エンジンは、車の場合、実際には強制空冷と言って
換気扇、扇風機みたひなのでブンブン冷やすんです。

燃料冷却といふのは、エンジンのシリンダの中に燃やす以上に余計にガソリン吹き込んで
その萌え損なひ、もとひw、燃え損なひの余ったガソリンをバルブにぶっかけて
バルブを冷やす仕掛け、エンジン自体を冷やす水冷、空冷とは別の物です。

ポルシェの場合強制空冷ですが、実際は13リッターにも及ぶオイルを入れて
それをエンジンの中でぢゃぶぢゃぶ循環させてそれで冷やす、といふ側面もあるので
別名「油冷エンジン」と言はれます。
566おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/11/26 00:37 ID:Y0wywmOs
>>563
ありゃりゃ、ややこしい勘違いが起こっておるなぁ。

エンジンの一般的冷却はまあ水冷だと思っていい。
油冷というのは、市販エンジンの中では例外、まあ本式にはないに等しい。
むしろ、空冷エンジンは潤滑油を積極的に冷却に使っておるので
(実際のトコ)油冷(みたいなもの)という文脈で使われることが多い。
チミが聞くほとんどのケースで油冷はメーカーが言うところの空冷と思ってよかろう。

で、燃料冷却ってのはその水冷の設計を緻密にやる代わりに、楽するために
本来は燃やすためのガソリンを余分にエンジンの中に吹いて冷却してしまおう
というモノなので、冷却形式の話とは違うインチキな技術のこと。

えーと渋滞中の空冷エンジンの話ね。
空冷エンジンはほとんどのケースでシュラウドと呼ばれる覆いを持っていて、
その覆いには空気の入り口と出口が付いている。ここには強制空冷のための
ファンが付いていて、エンジンの力やモーターの駆動で風を通して冷却しておるから
渋滞でも平気なんぢゃ。

ちなみに水冷と入っても、一度冷却水に熱を貯めて、ラジエターまで運び、空気中に
捨てるわけぢゃから、水を媒介とした空冷とも言えるわけで、30年も昔ホンダの
創業者の本田宗一郎は「砂漠で水がなくても走れる空冷の方がいい」と言って
DDACという複雑な強制空冷システムを開発させていたが、結局上手くいかず諦めた。

空冷の問題点は温度管理が難しいことと、ヒーターの設計が難しいこと、かつての
ポルシェ356などは、エンジンを熱源として使わず、燃焼式の」ヒーターを別に備えておった。
ぢゃから、ヒーター用の燃料も別に給油しとったらしい。ってなのは蛇足ながら雑学まで。
56726:03/11/26 00:43 ID:fup+uHCg
あぁ、エロスパ殿ありがとうございます!!
一昨日位から気になってずっと調べたり考えていたんです。
今日は安心して眠れそうです。
しかも、ポルシェ=空冷 のイメージがあったので、
別名油冷エンジンというのは、非常に有難い薀蓄でございます。
>>564
えー、ロゴで6号線か、16号線を真夜中アホ面して走っているオナゴを見かけたら
20%位の確率で私だと思ってください。その顔を見て、「萌え損なひ」でも
すれば、確実に私だと・・・。(泣)
568おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/11/26 00:46 ID:Y0wywmOs
>>564
なるほど、ドラ乗りぢゃね。あれも知人が乗っておったが大変楽しかったらしく
今でもよく思い出話をしておるねぇ。

>>563
雑学にかまけて大事なことを書き忘れた。
空冷が温度管理が難しいということが何を意味するかと言うと、排ガスのコントロールが
難しくなる。そんなわけで排ガス規制が厳しくなってきた昨今、空冷は減る一方ということぢゃ。
569SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/26 00:53 ID:S3sZOuRS
>>568
そうなんです。ドラは2台目ですが、ATはまったくダメ車。MTは吉!です。

現行の新車で空冷で販売してるクルマってありましたっけ?
ガソリンストーブの話は俺もづいぶん聞ひたことあります。<トーホグ出身w
つか、911になってもラジエータ水をヒータに使へなひので
排気の熱でヒータこさへて、元々空調の良くなひ911(901、930)、
お蔭でアイドリングでは温風が出てこず寒ひわ、雨でも降ろうものなら
リアウインドは真っ白だわで酷かったらスィですな。
57126:03/11/26 01:00 ID:fup+uHCg
>>566 >>568
おっちゃん殿ありがとうございます!!
ホントに間違えて覚える所で、助かりました!
空冷の排ガスが増えると言う事は、強制ファンをまわす為の動力も
エンジンからの供給で行われているから。で、いいのですよね。
いや、車話は色々調べるのも楽しいし、興味深いのですが
難しいですね〜。今度エンジン工学?の本でも買ってきて読んでみます。
572SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/26 01:04 ID:S3sZOuRS
先日、うちの会社の社長がぢつは「ポルシェ911を隠し持っている」というのを
聞きつけ、本人に質問してみました。
「社長のポルシェって930、993、996のうちどれですか?」
社長「ポルシェと言ったら911に決まっとるだろう、キミィ?」
うーむ、転職を考えようかな……。
ナローに乗ってる人間だとしたら、
930、993、996なんて数字は意味がないよ
57426:03/11/26 01:17 ID:fup+uHCg
よく聞く「ナロー」ボディ。
ナローってなんナロー?
575193:03/11/26 01:18 ID:vt8mSzq7
しかしなんです,今ですと,ヒーター利かすためにだけ,
エンジン掛けっぱなしで延々とアイドリングしてる馬鹿野郎も多い昨今,
エンジンとは別系の燃焼式ヒーターってのも復活の余地ありますねぇ.

と,またFIAT600のお話ですが,こいつのヒーターは,めちゃ巧妙です.
リアのエンジンルーム右側にラジエータがあるのですが,
ラジエータで暖まった空気の一部を分流しまして,
センタートンネルをエアダクトがわりに使い,前に持って来てます.
こーするとヒーター系のマトリックスって,いらないわけです.よって極めて軽量.
またこれが,えらく良く効くんですなー.暑いくらいにポカポカ.

#FIAT500の(あまり効かない)ヒーターの贅沢版みたいな感じですね.

FIAT600改系のアバルトだと,ラジエータが大型化されているので,
却って廃熱量が増えてヒーターが弱い感じになりますが,それでも
充分に実用になります.
ちなみに,夏は,熱源のエンジンが後ろなので,わりかし過ごし易かったりします.
576SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/26 01:22 ID:S3sZOuRS
>>573
いえいえ、ナローに乗るくらいマニアなら、なおさら知らないはずがない。
っていうか993でした。あのタコ社長のは。

>>574
文字通り幅の狭い古いポルシェのこと。
いろいろ全幅に差があるクルマと言えば、1にポルシェ、2にデルタ。(独断)
577SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/26 01:29 ID:S3sZOuRS
おー!今夜はこのスレのコテ総出演ですなー!
(あとは教えてレスでスレッドを加速させる330さんかなぁw)
57826:03/11/26 01:48 ID:fup+uHCg
>>575
なるほろー!!
エンジンが後ろにあると運転席までの距離がある分、
夏は快適に過ごせるとは思いもしなかった。
RRを運転した事がないからどんな感じかわからないけど、
まず1つ目のRRの利点を知った初冬の夜・・・。
037さん、ナロー説明ありがとうございます!!
>いろいろ全幅に差があるクルマと言えば
の、いろいろとは、クラスとかグレードのこと?
579おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/11/26 02:09 ID:Y0wywmOs
>>571
うーんとぢゃね。排ガスの理由は正確には違うねぇ。

まず、排気ガスをきれいにするって言うのはどういうことか
というと、燃焼を安定させること、そのためには設計温度の
幅の中に、燃焼室の温度を納めなきゃならない。
過熱すれば焼き付き防止のために、空燃比を濃く(リッチに)
しなきゃならんし、温度が低すぎてもリッチにしなくては
回ってくれないからね。

水冷は冷却水路にサーモスタットを付け、ラジエターに電動
ファンをつければ、常に一定の温度で運転することが可能
なんぢゃ。温度によって、冷却水の流量を変化させられる他に、
ラジエターの電動ファンで冷却風量を変えられる。しかも
ラジエターは専門の熱交換器ぢゃから、もともとの効率が高い。
そしてそれらによって冷却効率の可変域が大きい。
逆に言えば、普段から全開にして使わないことが、容易にできる
からこそ、設計時に冷却能力を高くすることができるんぢゃね。

しかも例えば水温が(110℃とか)極端に上がったら、
ラジエターを通る外気との温度差はより広がって冷却効率が
かえって上がるわけよ。
580おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/11/26 02:10 ID:Y0wywmOs
こういうシチュエーションで、空冷は不利を隠せない。実質的
にはファンの回転速度しか変えられない上、ヘッドの部分的加熱
を避けるためには、仮にエンジン全体が低温でも、ファンを
止めるわけには行かないし、過熱気味のときにもファンを回す
速度には限度がある。

そして、理想的温度で燃やすことが出来ない場合、燃料は濃い目
に吹くのがセオリーなんぢゃ。何故かというと薄いと焼きつく
おそれがあるから。

さて燃料が濃いとどうなるか? 当然酸素が足りないから、
一酸化炭素が増える。燃焼温度が低いから硫黄化合物が出る。
唯一窒素酸化物だけは少ないと思うがね。
こうなるとエンジンのチューンをうかうか上げると壊れるから
圧縮比を下げて、排気に空気を混ぜて二度目の燃焼をさせたり
というオタンコな技術の展示会のようになってしまうわけよ。
そんなわけで空冷のポルシェはかつて北米仕様と日本使用は
全然馬力が出ていなかった。

一方水冷の方は、その先の技術に進むことが出来て、希薄燃焼
がどんどん進歩した。温度管理が出来ているから薄い燃料を
燃やしてもそう大きな問題にならなかったわけぢゃよ。
で、残る問題は薄いので火がつきにくいこと、それを解決
するために副燃焼室を使ったり、混合気を層状に作ってプラグの
周りだけ濃くするという風に技術は進んでいったのね。
まあそれも酸化還元触媒とラムダセンサーあってのものなん
ぢゃけどね。この辺の話は永遠に長いので、また今度。
興味があったらリクエストしてくれよ。
581193:03/11/26 02:16 ID:XSufRXoY
>いろいろ全幅に差があるクルマと言えば

これは,デルタの初期型と最終型で,20センチ近く巾が違うことを
謂ったものですW
HF4WDとか,8ヴァルヴとか,内輪では“ナロウ・デルタ”と言ってたり(笑)

しかしほんと,RRってのは,クーラーなくても,思ったより夏が過ごし易いです.
FRのFIAT124に乗ってたときは,マジでエンジン熱がモロにコクピット直撃で,
あたかもドライヤーを顔に当てられてるような感じがしたものです.
足元も熱く,スポーツサンダルで乗ってて低温火傷したこともありますよー.

スレ違いですが,フェラーリBBも,ミドシップなんだけどラジエータは
前なので,吹き上げる熱風は,かなりのものです.
テスタロッサ以降にリアラジエータに変わったのは,そういう理由も
あるかなぁ.とか思ってみたり.
582SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/26 02:28 ID:S3sZOuRS
そう言えば、ランチアとフェラーリはサイドラジエーターでご縁のある、メイクス
でしたね。
58326:03/11/26 02:34 ID:fup+uHCg
>>579-580
おっちゃん殿、ホントにいつもありがとうございます!
ちょっと、ヒーターに当たり過ぎていて頭がボーっとしているので、
全部理解できてませんが。後日の質問もあると思いますので
その時もよろしくお願いします!
>>581
193さんもありがとうございます!初期と最終型で20cmの差があったなんて。
20cmといったら、結構な差ですよねー。フェンダーがボコボコになってるのかな?
後で、画像を探して見てきますね。しかも、フェラーリBBを見て
ヤフーBBを思い出す私はまだまだ未熟だなぁと・・・。
584おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/11/26 02:40 ID:Y0wywmOs
>>578
いわゆるポルシェの911がデビューしたのは1964年。
この時は全幅が1610mmでホイールベースが2211mm。
排気量は2リッターぢゃった。
これを俗にナローのショートホイールベースと呼ぶ。

1968年に全幅が1610mmでホイールベースが2268mmになる。
1974年にボディが変わるまで一部のモデルを除いて全幅は
変わらない。この時代の911を普通ナロー・ポルシェという。
実は1973年のSからホイールベースのみ先行して変更を
受けていて、2271mmになっているんぢゃがね。
この間排気量は2リッター、2.2、2.4とスープアップしておる。

そして1973年のカレラRS2.7をターニングポイントに、して
1974年からの930ボディの時代が始まるわけぢゃ。
1989年に964ボディに変わり、1993年に993ボディへ、そして
現行の996に変わったのが1997年。

つまり037先生はその辺をご存知の上で、「どの911?」って
聞いたのに社長は全然わからんかったってのがオチなわけね。

まあ911の変遷に興味を持つようなら
www.porsche.co.jp/911/40years/pj/home.htm
へいってみてくれたまえ。

っつかせっかくアバルトスレでポルシェの話が出たのであれば、
1960年に20台だけ作られた、ザガート製ボディのアレは避けて通れんねぇ。
585193:03/11/26 02:52 ID:XSufRXoY
>フェラーリBBを見て

"BB"とゆーと,“ブリジット・バルドー”ってのが当時的な連想だったようでW
で,B・バルドーは,「ベベ」ってのが愛称だったので,
「フェラーリ・ベベ」なんて言い回しがありました.
でも,B・バルドーだと,フェラーリよりアルファですけどねぇ.
(って,ゴダールの映画にカブれ過ぎです)

#体型的には,OT1300とかの感じだけど>B・バルドー
58626:03/11/26 03:01 ID:fup+uHCg
>>584
二十歳ソコソコの頃、よく浦和のポルシェの中古車屋さんに見に行ってた事を思い出してきた。
その頃(ま、今もだけど)目立つ車が欲しくて買えもしないのに中古で1300万
もするRSクラブスポーツというのが欲しかったなー。(イマイチ名前覚えてないけど)
ポルシェの詳しい歴史は知らないので、教えてもらったリンク先も後で見てきますね!
アバルトスレでポルシェと言えば、
ポルシェ カレラ アバルト GTL タイプ356B ですね!!
でも、やっぱり何も薀蓄が出てこないです・・。お気に入りに入れていうる
ABARTH自動車館を見てこよう!!
58726:03/11/26 03:36 ID:fup+uHCg
カレラ アバルト GTL タイプ356B を見てきましたが
摩訶不思議な事に、おっちゃん殿はザガートと言ってるのに
ABARTH自動車館では、ザガートの名前も出てきているけど、
ボディデザインはブランコ・スカリオーネ と言う風に書いてある。
アルファ、ランチアとの色々なシガラミ?で名前は伏せてあるような
書き方だったけど、そんではブランコ・スカリオーネとは、何なんだろう?
ザガートの中のデザイナーなのかな?あぁ、駄目だ。頭が痛くなってくる。
58826:03/11/26 04:08 ID:fup+uHCg
えー、何回も書き込みすみませんね。
フェラーリBBのBBは「ベルリネッタ・ボクサー」と言う意味ですかね?
ブリジット・バルドーというのは女優さんの名前ですね。
確かにあの角ばったBBよりもOT1300かも!キレイでちょっと子悪魔チック
な女優さんですね。オパーイも大きくてうらやましい・・・。しかも、
フェラーリBBをググったら、BBのミニカーがロボットになる玩具があって
ちょっと、欲しいと思ってしまった。スーパーカーブームを知らないので
恥ずかしい質問かもしれませんが、カウンタックと同じ年代の車なんですかね?
あぁ、またアバルトから脱線してる〜。次はちゃんと書きますのでお許しを・・・。
589193:03/11/26 15:45 ID:JoDVAoLa
>カレラ・アバルトGTL

あれって,ぼくは触ったことないんですが,見た目にえらく狭いっていうか,
天井低くてステアリング高いですよねぇ.
でも,乗ったレーサーたちって,ダン・ガーニーとか,グレアム・ヒルとか,
ジョー・ボニエとか,すげえ大男ばかりなのがフシギです.
どうやって乗ってたのだろうW

カルロ・アバルト自身も大男だったせいか,もともとアバルトのクーペは
小さい割に広いんですが,カレラ・アバルトの場合は,アバルトは
ポルシェとザガートの仲介人みたいなことをしただけとも言われてるので,
「狭くて乗れんぞゴルァ」と文句を言わなかったのでしょうか.

なんか伝説だと,750GT Zagatoのとき,最初は平らな屋根だったけど,
ある日,カルロ・アバルト本人が試乗したら,天井に頭がつかえて乗れなくて,
非常に怒られたので,慌てて屋根をぷっくりと膨らませたのが,
ザガートの「ダブル・バブル・ルーフ」の始まりとも聞いたことがありまつ(笑)
59026:03/11/26 17:48 ID:psi+fz7t
>>589
カレラ・アバルトGTLの元車、356が見つからないのでどのくらいの大きさだか
わからないですが。私は993と996の運転席に座った事があるのですが、その時は
特別狭いという気はしませんでしたね。メーター類が変わったなー程度の感想でした。
でも、全幅に差の激しいポルシェだから、356は小さかったのかもしれませんね。
ザガートボディで変わった部分は、リヤフェンダーなのかな。鼻も長くなってる
ような気がしますね。750GTザガートとカレラ・アバルトGTLは同じ年代のモデル
らしいのですが、カレラ・アバルトGTLもダブル・バブルなのかな?
カレラ・アバルト…
ポルシェに
「我々はスポーツカーというものをイタリアから学んだ」
と言わせた、あの名車ですね。
フォードさんはアルファが通る度に帽子を脱いでくれるし(w
この手のエピソードはイタ車ファンとしては嬉しいですね。
592193:03/11/26 20:16 ID:JoDVAoLa
ポルシェ356/911って,アバルトのRRレーシングカーのデザインを
数年遅れで公道上で実現していくような巡り合わせになってますねー.
それはもちろん,ポルシェがアバルトをパクったわけじゃなく,
RRレイアウトで究極を追い求めていくと,結果が似たものになる.
ってことでしょう.   ....ちょっと思いつくだけでも,

○エンジンフードを半開きにして廃熱するデザイン
 ....言うまでもないですね(笑)アバルト名物でした.

○さらに,エンジンフードを膨らませてリアスポ/ウイングにするデザイン.
 ....アバルトが1000TCRで数年先行.のちポルシェ930ターボなど.

○ヘッドライトを埋め込んでフラットノーズにするデザイン
 ....カレラ・アバルトもそうですね.
当時のポルシェはヘッドライトを突出させてたので,「蛙の目」とか言われてました.

○リアサスのマルチリンク化
 ....アバルトは1968年TCコルサあたりで試作.ポルシェは1993年まで
セミトレで頑張りましたけど,これはもっと早くやってもよかったような気が.

ほかにもいっぱいありそうですが,長くなったのでこのへんで.
話しがどんどん深くなっていく。
それにしても26嬢の成長ぶりに驚愕。
356アバルトを持ち出すとは、正直、負けたかも。
ほー? スカリオーネですか、ザガートと?
うむぅ、フランコ・スカリオーネ氏は元々ベルトーネにゐたデザイナーで
その後ヌッチョ・ベルトーネ御大とケンカ別れwしてベルトーネを飛び出し
自身でデザイン活動をしてゐた方です。その作品にはベルトーネ時代から
独立後にいたるまで数多くの(SS、33/2等含む)アルファ・ロメオ、
また、全く知られてゐませんがスカイライン1900のショーモデル(1台のみ製作、
スカイライン1900スプリント)なども含まれます。

その高名なフランコ・スカリオーネが抜けて天下のベルトーネもこれまでか、
と言はれたのですが、なんとその直後の63年ジュネーヴ・ショーに
雪のアルプスを越へてシヴォレー・コーヴェア・テステュードがヌッチョ御大と共に
現れました。スカリオーネの後釜としてこのテステュードをデザインし、
ヌッチョ御大を助手席にハンドルを握ってトリノからやってきたのは
若き日のあのジョルジェット・ジュジャーロその人でした。

しかし、のちにこのジュジャーロもこれまたヌッチョ御大とケンカ別れして飛び出してしまふといふ、
何でも置き手紙1つ置いて飛び出したとも伝えられております。w
595おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/11/26 23:43 ID:3sEhZoUd
カレラ・アバルトはの簡単な成り立ちをまとめておこう。
ポルシェの高性能車には“RS”と“カレラ”という二つのラインがある。
ポルシェの最初の“RS”である550スパイダーを始めとする、レース専用に開発された
モデルを“RS=レンシュポルト”と呼ぶのがポルシェの習慣。
そして、このRS用に開発されたベベルギア駆動の4カムエンジンを搭載して作られた
市販車ベースの最初のツーリングレースカーがポルシェ356カレラ1600GS-GTぢゃ。

このカレラ1600GS-GTをベースにザガートがアルミボディを架装したものがカレラ・アバルト
とされている。何故アバルトがかんだのかなど、この成り立ちの話には色々と複雑な事情が
見え隠れしていたはずぢゃけど、急には思い出せない。
この辺は香ばしい君などが来てくれると大変助かるのぢゃがねぇ。
↑センセ、その辺にはチシタリアに1500cc12気筒4駆F1を売り込みに来てゐた
ポルシェ・エンジニアリングのルドルフ・ルスカ氏とカルロ・アバルトの関係が
あるのではなひでせうか?

オーストリー出身のカルロ・アバルト氏はそのままチシタリアに入り、
ルドルフ・ルスカ氏はポルシェのイタリアでの窓口としてイタリアに残り、
のちにアバルトは潰れたチシタリアを引き継ぐ形でアバルト&Cを設立、
ルスカはその後アルファでナーポリのポリミャーノのスッド工場の立ち上げを
行った人です。
ところで、センセ、車板で食ひ物スレとしてこんなのがありますが。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067867290/l50
宜しければご鞭撻の程を。

個別連絡事項失礼!
598SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/27 00:42 ID:LME7uo4d
>>597
をを!「食ひ物」なら私の専門分野、便乗で逝かせていただきます!
59926:03/11/27 00:46 ID:QZ0yQBf9
>595
このモデルの由来として、ポルシェが当初レース用のボディワークを頼んだのは
ザガートであった。しかし、ザガートとしては、自分の顧客である
アルファ・ロメオやランチアのコンペティターであるポルシェの仕事を
引き受けることはできなかった。そこで、ザガートとも親しく、
ポルシェ家の友人であるカルロ・アバルト
(アバルトは、フェルディナンド・ポルシェ博士の法律上の息子である
アントン・ピエチの秘書の夫であり、チシタリア創設以前に
ポルシェ設計事務所のイタリア代表だった)が、自身はポルシェの
コンペティターであったにもかかわらず、ザガートとポルシェの間を
とりもった。そのため、ザガートとポルシェの関係を明確にしないという
ことともに、アバルトへの感謝の意味を込めて、このザガート・ボディの
ポルシェが「カレラ・アバルト」と呼ばれようになったという。
しかし、その軽量化と空力を意識したフォルムは、
まさにアバルトの名にふさわしいものであるといえる。

すみません。ABARTH美術館の文章をそのままコピりました。
文章を短絡化するのが苦手なもので・・・。
少しは参考になりますでしょうか?
600SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/27 00:56 ID:LME7uo4d
>>599
びくーりした!コピペかね?ついに26がこのスレの巨匠達に薀蓄を語り始めた
かと。
あ、FIAT600ゲトー!
あぁ、そのピエチってのはかのフィルデナント・ピエヒ、
VW-アウデー一派の総大将としてW12だのアウデー100だのこさへた御仁のご先祖wです。
ピエヒ家はポルシェ家の非常に近い親戚で、
まぁ言わばF・ピエヒは神様フィルデナント・ポルシェに連なる神の末裔なのですが
いかんせん傍系、分家筋なのでその辺のまぁ・・・がだうも本人にもあるやうで。
602おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/11/27 01:01 ID:BEFtwPMN
>>599
おお!26ったらチミスゴイなぁ。
いや恐ろしい成長振りぢゃ。

あと半年もしたらこのスレで最も物識りなコテになってたりして。
いやありがとう。大変参考になった。
ちなみに、ピエチは今、ピエヒと訳すのが一般的ぢゃ。前VWグループの
社長ぢゃったからね。
まあアバルト美術館側の記述ぢゃろうけどね。
60326:03/11/27 01:22 ID:QZ0yQBf9
話が変わってしまって申し訳ないのですが、
今日、本屋で見てきたのですが「FIATチンクエチェント」の、写真か
絵かわからないのが載っていたのですが、ホントに復活するのでしょうか?
604SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/27 01:32 ID:LME7uo4d
FIATグループの中長期計画によると500どころかストラトスも復活予定
なのだが。

ttp://www.italiaspeed.com/newsite/futuremodels.htm
60526:03/11/27 01:42 ID:QZ0yQBf9
>>593 >>600 >>602
えぇ!!あまり、褒めないでくださいね。照れますよ。
しかも、調べながら読んでるのでまだまだ未熟者ですよ。
これからも、皆さん色々教えてくださいね!私も頑張りますので。
と、これから今までのレスを何回も読み返すのです。あぁ、大変!
60626:03/11/27 04:16 ID:QZ0yQBf9
>599
すみません。これはコピペですよー。でも、おっちゃん殿にどうしてもコレを、
見せたかったので。期待させちゃってゴメンナサイ。 m(_ _)m ペコリ
しかも、ABARTH美術館=間違え・正しくはABARTH自動車館です。
>>604
つーことは、037さんは貯金を始めるのでしょうか?
60726:03/11/27 04:20 ID:QZ0yQBf9
あー、大切な部分のコピペを忘れていました。>599の前の文章です。

Porsche Carrera Abarth GTL Type 356Bは、Porsche 356Bをベースとしており、
最大の特徴は、356Bのスチール製ボディをアルミ製のスキン・ボディに載せ換え、
135kgもの軽量化を図っている点であり、"GTL"の"L"は"Light Weight"を
意味している。そのノーズはバンパーが取り払われ、空力を意識して前方に
大きく伸ばされている。また、リアのエンジンフードにはエンジン冷却用の
フィンが多数設けられている。ボディデザインは、
Alfa Romeo Giulietta Sprint Specialeなどもデザインした
フランコ・スカリオーネ。ただし、ハンドメイドであり、
かつポルシェによっても手直しが加えられているため、
20台が作られたPorsche Carrera Abarth GTL Type 356Bであるが、
個々のモデルでややディティールが異なっている。
60826:03/11/27 05:29 ID:QZ0yQBf9
>594
あの、返事遅れてすみません。エロスパ殿、フランコ・スカリオーネ氏の
説明ありがとうございます!!始めは流し読み、2度目は意味調べ、3度目、
4度目と何回も読まないと理解不能のアフォ女なので・・・。(゚∀゚;)…
しかも、4回もの連書き、お許しを。
維持りー岡田あげ。

ぃあ、思へばこの「きぅかな遣ひw」が余計読みにくくしてゐると思ふのですが。
別にここに限っては普通に書いてもいんぢゃななろうかとも・・・。
まぁ、ここ以外では馬鹿話しかしてませんからいつもの芸風でいいんですが
ここの場合若干話は別ですからなぁ。
61026:03/11/27 23:40 ID:rTN89z05
>609
いえ、いえ。その話し方はやめないで貰いたいのです。
その語り口調は非常に大好きなのです。
そんな私は少し変なのでしょうか?
エロスパ殿の話に限らず、他の方の話も言葉の意味がわからないという事態
です。どうか、お気に障りませんように・・・。
と、話題が尽きてしまいましたので、ネタ探し逝って来ます・・・。
611SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/28 01:21 ID:NWKELg4E
>>606
>つーことは、037さんは貯金を始めるのでしょうか?

ショーモデルのフルビアには結構萌えてます。
バケラッタ(!)ベースなのでしょうが、フルビアをうまくモダナイズしている。

>>611
>ショーモデルのフルビアには結構萌えてます。
>バケラッタ(!)ベースなのでしょうが、フルビアをうまくモダナイズしている。

SE037さんはランチアから離れたらダメです!

新フルビアはいいですね。あれで電気とかハイブリッドだったら
もっと萌えなんですが。
613SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/28 20:38 ID:NWKELg4E
>>612
ホントはシトロエンも大好きなのです。
所有した台数で言うと1位ランチア、2位シトロエン、3位プジョー。
そして実はBMW M3(E36)やポルシェ911(930)も短期間。
でも完成度が高すぎて半年で飽きた。
最短はランエボUで6時間で…(ry
614193:03/11/28 21:24 ID:5VqG90tS
ちょっと傾向違いますけど,まぁ話題の彩りってことで勘弁をW

カレラ・アバルト始め,アバルトというと,尖ったレーシングスポーツの
専業みたいに思われてるかもしれませんけど,そうでもないものもあります.
ぼくの友達が持ってたのは,1962年アレマーノ・クーペ.
御多分に洩れず,これもFIAT600ベースですが,ミケロッティのデザイン,
アレマーノのアルミ/スチール混装ボディを架装したものです.

これがまぁ,見事なくらいにハイクォリティなコンチネンタルGTなんですねー.
ボディワークの水準は,当時のフェラーリと較べて遜色ないです.
つか部分的にはフェラーリ以上.インテリアデザインの質,素材も同様.
デザインは,最も脂の乗ってた頃のミケロッティですから文句ありません.
うわぁ.これってオトナのアバルトだなぁ.と思ったものです.
それでいて大きさが超コンパクトなところが通人を悦ばせます.

乗ってみますと,これが静かー.エンジン音は聞こえますけど,雑音がない.
なんでだろうと思ってたんですが,後日にバラして解りました.
リアバルクヘッドと車室の間に,吸音材がミッシリと詰めてあるんです.
ステアリングは軽く,視界は良く,ラゲッジルームはフロントと,リア
(リアには本革のトランクストラップ付き)で,一泊の浮気旅行には充分.
聞くところによれば,モノミッレも,ストラダーレはこんな感じだそうで,
今に残るモノミッレは,わりかしレーシーに改造されちゃってるものが
多いんだそうです.

オトナっぽい小型クーペっていうと,ASA1000GTとか有名ですけど,
むしろアバルト・アレマーノ・クーペの方が“フェラリーナ”って名前に
ふさわしいかもなぁ.と思った試乗体験ですた.
61526:03/11/28 22:42 ID:/M5++y9S
すみませーん。
誰か見ていたら教えてください。
リアバルクヘッドというのは、何処のことなんでしょうか?
後ろの席をはずした場所?なんか、鉄板みたいのが出てくるのですが。
61626:03/11/28 22:44 ID:/M5++y9S
ついでに、私も
維持リー岡田あげーー。
バルクヘッドといふのは、「隔壁」のことでフロントにもリアにもあります。
一般的にエンジンと客室を仕切る壁部分を指すことが多ひ。
リアエンジンのアバルトの場合、リアシートの後ろ、エンジンの前の仕切りになります。

昔、日航機が御巣鷹山に落っこちたときの原因が後部隔壁、バルクヘッドにヒビが入って
そこから破けて、といふのがありました。
>>614
850クーペ”スコルピオーネ”ですかな。初めて蠍の名を与へた車。
もっと大きひのでは2200クーペといふ物件もありますな。
61926:03/11/28 23:04 ID:/M5++y9S
エロスパ殿、ホントにナイスタイミングでいつもありがとうございます。
バルクヘッドはフロントエンジンの場合は前のみ、
リヤエンジンの場合は後ろのみについていると言う事でいいのでしょうか。
車の場合も、バルクヘッドにひびが入ったりすると、非常に危険なのでしょうか。
子供だったけど、よく覚えている事故だったので怖くなってきた・・・。
しかも、友達のパパ殿がその事故現場の処理のお仕事をしていたので
グロイ話を聞いたものだから、思い出してとても恐ろしい・・・。
62026:03/11/28 23:13 ID:/M5++y9S
>618
エロスパ殿の言う2200クーペとは
フィアット・アバルト2200 2+2スパイダー/アレマーノ
って車のことかな?アレマーノってどんな意味だろう?
エキサイトみたいにイタリア語翻訳あればいいのになぁ。
 
621193:03/11/28 23:22 ID:5VqG90tS
>バルクヘッドにひびが入ったりすると

あぶないですねー.後ろにしても前にしても,とても重要な強度部分ですから.
ちなみに,RRのFIAT・Abarthは,前後に丈夫なバルクヘッドがあります.
いまの2ボックスハッチバックは,当然ながら前だけですね.
3ボックスセダン/クーペでも,トランクスルーの場合は前だけです.
当時は,まだバルクヘッド強度/剛性には,あまり関心を払われてなかったようで,
ミニとかは,FFなんだけど,前にもちゃんとしたバルクヘッドがなかったりしまつ.

アレマーノさんちは,カロッツェリアの名前です.
一時はフェラーリの車体も請け負ってたせいか,品質は,フェラーリ・クォリティ
なのですよ.
その昔まだ子供の頃、これまた実家の岩手で全日空の727と航空J隊のF86Fセイバーが
空中衝突といふ事故がありまして、まぁ状況は御巣鷹と同じ。
急斜面で捜索隊の人が足滑らして思はず草のつると思ってつかまったら腸だった、とか
よく血の海、と言ふけど実際は水溜りのやうに血が溜まってゐるところが点々としてゐた、とか
地面に大きな凹みがあると、そこは降ってきた人がバウンドした跡で
その近くに半分埋まった状態で見つかることが多ひ、とか他多数。w

アレマーノつうのは当時のボディー製造メーカ、イタリア語で言ふカロッツェリアです。
残念ながら1965年に閉鎖になってしまひました。
2200クーペはカーマガジン247号p.43に、スコルピオーネは42ページに、
アレマーノを含むボディーメーカ年表は41ページにあります。
62326:03/11/28 23:38 ID:/M5++y9S
193さん、ありがとうございます。
昔の車ながらに、前後にバルクヘッドがついていたフィアットアバルトは
ホントにすごいなーとしか言葉が出ませんね。アバルトの魅力を再認識!
でも、自分の車はバルクヘッドって壊れていないか心配ー。
なんたって、3回も事故しちゃってるので〜。
カロッツェリアの種類もここで色々教わりましたが
なんだか、いろんな名前が出てきてゴッチャになってます。
今度は、表でも作ってみよう。書かないと覚えられない。
車の場合、バルクヘッドにまで損傷が行くやうな事態なら
ほぼ全損、廃車コースですので。w 
そこまでの車はまぁ、公道は走ってないものと信じたひ。w
625193:03/11/28 23:48 ID:5VqG90tS
>バルクヘッドって壊れていないか心配ー

まぁクルマの場合は航空機と違って,破損即事故にはなりませんけどねぇ.
素材も違うので,凹んだりはしますけど,一気にぶち壊れることはあまりないです.

誤解があるといけないので注記しますけど,前後にバルクヘッドを持つ
クルマは,1950年代末期でも,それほど珍しくありません.
ただ,FIAT600系は,前後とも,それがえらく頑強なんですね.
ミニの場合,なんで略式にしちゃったのか,よくわからないけど,
ちょっとなんだかなー.と思うところではあります.
62626:03/11/28 23:54 ID:/M5++y9S
おおー!!エロスパ殿ありがとうございます。
しかも、グロイお話付きで・・・オエー!!
そうでしたねー。私にはカーマガがあったんだ。
しかも、>620は間違えてスパイダーって消し忘れたし。(コピーばかりしてて)
ちょっと、お勉強してきます!!2200クーペかっこいいですなぁ!
なんか、最近ライトがボコって出ているのが好きだぁ。
レコモン、スコルピオーネのグリルとアルファのグリルって
なんとなく似ている気がする。
でも、穴開いてるわけじゃないからグリルって呼ばないか。
62726:03/11/28 23:59 ID:/M5++y9S
>>624-625
あぁ、コレ読んで安心しました。
これで、今夜のドライブ安心して行けます。
その前に、おべんきょーですね。
628193:03/11/29 00:03 ID:Od1ZJBtU
カーマガお持ちでない方々はこちらをごらんくださいW
ttp://www.michelotti.com/images/a77.jpg

大きさは,....そうだなぁ.現行規格の軽自動車より僅かに長いくらいです.
629おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/11/29 03:23 ID:Nu3GxTIe
今夜は活況ですな。
さしもの巨大掲示板とはいえ、ASA1000GTが割と有名な車として語られる
スレはここぐらいぢゃろうなぁ。ワシは運転席にちらっと座ったことがあるだけぢゃけど。
63026:03/11/29 06:11 ID:sUmldjbg
スレ違いな事を書きますけど、調べたので自分なりに書いてみます。
ASA1000GT(通称 ASAミーレ)
フェラーリ社のエンジニア(名前がわからない)が、エンツォに小型GTの
生産を提案したが、あえなく却下。そこで、この男はフェラーリを退社し、
ASAを設立。ASA1000GTは50台ほど生産され、現存台数は30台ほど。
(他のサイトで調べると100台とも書いてあって、どちらが正しいかわからない)
ごく少量のスパイダーも生産された。1032cc四気筒SOHC,鋼管スペースフレーム
のシャシーに搭載したベルトーネのクーペボディ。1962年にトリノショーで
デビューする。しかし、70年代にはメーカーは倒産?

と、こんな感じで当たってるでしょうか?クレームありましたら、ご遠慮なく!!
えー、いい加減に寝ます。おやすみなさい。
63126:03/11/29 06:18 ID:sUmldjbg
あー、書き忘れです。

ベルトーネのクーペボディから、「リトルフェラーリ」とも呼ばれる。

あー、スッキリしたぁ。寝ます。
>>628
このアレマーノにはスパイダーもありましたねー。
633193:03/11/29 20:22 ID:cf5HODVI
ありましたねー.ぼくは触ったことないですけども.
ただなんとなく気になるのは,FIAT600シャシがいくら強固でも,
スパイダーボディにしちゃって剛性は大丈夫なんでしょかねぇ.
それなりに補強が入ってるのかなー.

と,当時ながら,アバルトは,それなりにシャシ剛性には気を配っています.
ぼくがすぐ思い出せるところだと,
○ビアルベロのサイドシルとFホイールアーチ+Fバルクヘッド結合部
○TCコルサのFウイッシュボーン,アッパー取付部
ほかにも細かいところはいっぱいあると思います.

FIAT600シャシがどれだけ強固かというと,ボディの一点をジャッキアップして
ドアを開閉してみるとわかります.開け閉てが殆ど変わりません.
A112ですと,明らかに開け閉てが変わります.500も同様です.
このボディを設計したジアコーザ博士も凄いですが,それに気付き,
極限までシャシポテンシャルを引き出したアバルトも凄いと思いますねぇ.
634SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/11/30 02:00 ID:7fIgM4NY
635香ばしい:03/11/30 02:42 ID:Lu8JRGcO
せっかくおっちゃん氏に連絡もらってたのに最近ステアド見るのさぼって
たんだよなあ、失敗した。
うーむイタ車の事は殆どあれな私ですが、カレラ・アバルトだけは一言
いいたかったなあ(w
しょうがないのでカレラ・アバルトの遠い祖先とも言え、
596レスでエロスパ氏が書かれている
チシタリア・ポルシェ360グランプリカーの話でもしましようか…

1493cc12気筒DOHC4駆F1であるチシタリア・ポルシェ360グランプリカーは、
1950年にポルシェ・エンジニアリングからイタリアにおける代理権者として
派遣されたルドルフ・フシュカ(ルスカ)とカルロ(カール)・アバルト
<元々ルドルフ・フシュカとカルロ・アバルトはオーストリーのウィーンを
同郷とし、オーストリーのモーターサイクルレースで知り合い友人となり
ます>が監督し、カール・ラーベやエベラン・フォン・エバーホルストら
が主として設計したF1初の4WDマシーンであり、「360」はポルシェ・
エンジニアリングのれっきとした設計番号であります。
ところが本来トリノを中心にフィアットのパーツを使ってあのダンテ・ジア
ゴーサがフィアットでの勤務の余暇を割いて設計してグランプリ活動してい
たチシタリアのあまりに活躍に、将来の脅威を感じた当のフィアットが資金
供給などで陰に日向に妨害活動を行うようにになったことで、その後ポルシ
ェ設計の後継車が作られることは有りませんでした。

ところでエロスパ氏はルドルフ・フシュカが「ポルシェのイタリアでの窓口と
してイタリアに残り」と書かれていますが私の知る限りでは彼はチシタリア
・ポルシェ360グランプリカー設計直後ポルシェ社の命でアルゼンチンに移住、
翌年1951年にはイタリアに帰国し、イタリア人の妻の関係でIRI(伊国産業復
興機関)の知己を得てアルファに転属したと書かれています。
ここまで古いと既に歴史の闇なのでどこまでが真実なのかはよー分かりません。

ではお休みなさいヾ(^_^)BYE
63626:03/11/30 02:58 ID:mF+4WSjx
>>635
初めまして。香ばしい様。私のようなペーペーがカレラ・アバルトのコピペなど
を貼ったばかりに楽しみを奪ってしまい申し訳ありません。これからも
是非薀蓄をお語りくださいませ。
>>632
私が調べた所、(カーマガネタですが)スコルピオーネのスパイダーは
「リヴィエラ」という愛称があるようですね。知っていたらすみません。
ちなみに、「リヴィエラ」の意味はリゾート地の西地中海沿岸地域の事らしい。
あらら、地理も全くわからないお馬鹿さんとバレてしまった・・・。
637香ばしい:03/11/30 03:11 ID:Lu8JRGcO
>>26

とんでもない!みんなでTRIVIAな事を語り合えるスレなんて
すばらしいじゃないですか。
最初からスレをザッと見させて頂きましたが、26氏の真摯な態度には
敬服です。これからもちょくちょくお邪魔させてくださいね(^.^)
たらいも。ぃあ今日は起きてすぐ某FLMCのバーゲンでゴールデン・ロッジ25HLD
\490也を8本購入、プラグコードともども交換。4気筒にも関わらず全て8本要るとは・・・。w
その後、おっ先生ご推薦の坦々麺食ひに出撃。先週に続きファミレス(今回デニーズw)で
延々雑談。やっと帰宅。w 今週も忙スィ週末だった。w

あー、さうです、ルスカ氏のその後。
63926:03/11/30 04:35 ID:mF+4WSjx
エロスパ殿、おかえりあそばせ!!そして、お疲れザンス。
おっちゃん殿と遊んでいたのですか・・・。ウラヤマシイ。
あぁ、もうちっと病気が良くなったら、絶対オフやりましょうねー。
みんなの車も見せてもらいたいし、図で教えてもらいたい事とか
いっぱいあるんですよ。
640おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/11/30 04:46 ID:qI75Jf4j
>>639
うんにゃ。今日はウチで自堕落な居眠り大会をして過ごしておった。
先週はエロ先生他皆々様と鍋大会ぢゃったけどねぇ。

そう言えば香ばしい君がやっと来てくれたようで…。

良スレなので是非とも回答者になってやってくれんかのぅ。
なんか“子供電話相談室”みたいなノリが楽しいんぢゃけど、ふと気が付けば
26は子供の質問の領域を越えつつあったりね。まあそうかと思うとまた突然
子供の質問に戻ったりして微笑ましいのぢゃけど。
64126:03/11/30 05:21 ID:mF+4WSjx
>>637
あぁ、そんなお褒めのお言葉を頂くなんて、とても嬉しいです。
これからも色々なお話教えてくださいね!
>>640
あら?おっちゃん殿、私これでも大人色醸し出しているつもりですが。(笑)
と、コレは子供っぽい質問になってしまうでしょうか?
先日、ネットのイタ雑でお買い物をしたのですが。ランチアネタですが・・・。
ランチアのエレファンティーノがとても可愛くてスッテカーを買いました。
このエレファンティーノ(象さん)の由来や意味なんかが知りたくなってしまった
のですが。037やデルタなど、アバルトと関係があるということで
この質問OKラインですよね?
642おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/11/30 06:13 ID:qI75Jf4j
>>641
うーむ。シモネタ関係だけは立派に大人よのぅ。
象の話はなんか聞いたことがあったなぁ。
ちょっと調べてみるよ。
アテクシもゾーに関してはよく知りません、ザーなら百も承知。w
644193:03/11/30 20:53 ID:reYeD+CS
ヴィンチェンツォ・ランチァ氏か,ジャンニさんか,どっちだったか
忘れましたけど,インドで縁起がイイ動物だってことで採用されたと思います.
なんでインドの縁起物をランチァ家が使うことになったのかはわかりませぬW
某HPからのコピペです。


エレファンティーノ(Elefantino)/小象

由来
この象はランチャ車初のレーシングモデルの幸運の印として1953年にジャンニランチャ
(創設者ヴィンツェンツォ ランチャの子息、当時ランチャ社専務取締役)によって選ばれたもので、
インディアン(インド人)の神話に登場する吉兆や勝利の象徴である象がヒントになっています。
当初は明るい青の象でしたが、のちに現在の鮮やかな赤になりました。

64626:03/11/30 23:47 ID:V23ECZQz
>>642-645
みなさん、どうもありがとうございます!
とにかく、縁起が良いと言うことは確かのようですね。
大変参考になりました。もし、何かで調べて出てきたら、書き込みします。
なぜ、青から赤に変わったのかも気になりますね。
つーか、今日品物が届いたのですが、悲しい事に、
エレフェンティーノのステッカーを注文し忘れていました・・・。
あと、チャレストのプレスブックや、アルファのキーホルダー、スッテカー、
もちろんアバルトのスッテカーも買いました。こんだけで、少しイタ車通に
なったかのような気分を味わっている今宵でございます。
今日は昨日のプラグ、プラグコード交換つひでに某赤競走wにてアース線引き回し。
売ってましたよいろいろとステッカー他。ザー、もとひゾーさんHFもあり。
まぁアーシング、若干さう思えへば違ふか?程度。電圧チェックしても大差は無し。
とは言へ若干心持ち効果はあるやうに見へる。プラシーボと言へばさうだが
無ひよりは、また劣化したアース線よりは遥かにまし。

アバルトネタ無く失礼。デルタは数台入庫しとりました。
648193:03/12/01 01:02 ID:1i0XFLlY
アーシングのネタで連想したことをひとくさり(笑)

またもやビアルベロのネタなんですが,こいつの電気系はかなりのものです.
ご存じの通り,量産型FIATの品質は1960年代中盤で頂点を迎え,あとは
次第にコストダウンと生産技術の立ち後れで,あまり褒められたものでは
なくなっていくのですが,さすがにビアルベロだと,キッチリした
配線をやってくれています.
フロントカウルに繋がる多極コネクタとか,航空規格のアルミ削り出しだったり.
(いまどきのプラスチックのカプラーなんかより遙かに高性能です)

また,配線の引き回しや結線も,実にプロの仕事です.
いまどきの半端な電気屋は,見た目に綺麗に引き回そうとするあまり,
配線の水落し(ってわかりにくいですね.わざと端子の直前で弛みを作って,
ハーネスを伝って来た水がそこで落ちるように取り回す手法です)
を怠って,端子に水が回って接触不良を誘発させてたりするのですが,
アバルトの仕事には,そういうマヌケなところが一切ありません.
結線のカシメや絶縁とかも,実に綺麗なものです.
たまにマヌケなところがあるなーと見ると,後世の改造された部分だったりW

そういう,隅々まで行き届いた職人の美意識ってんですかね,
これがアバルトの強烈な魅力の一つでもあるのですw
64926:03/12/01 01:35 ID:r33ZTbBF
あぁー、象さんステッカー買ってきてもらいたかった・・・。 (ノA`)
アーシングって何が変わるかよく分からないのですが、弟が私の車に
アーシングやりたいと騒いでいるので、今度やって貰う予定です。
また下らない質問なのですが、今まで見なかった事にしていた部分なのですが。
最高出力と最大トルクの違いなのですが。馬力というと、前に進む為の
力ですよね?トルクというと、引っ張る力だと思うのですが結局同じ
意味に思えて違いがわかりません。ホント、成長が遅い26をお許しください。
650193:03/12/01 01:49 ID:1i0XFLlY
同じでいいんじゃないでしょうか(笑)>トルクと馬力.
めんどっちぃことを言えばこんな関係がありますが.
ttp://www.geocities.jp/tukasa62/torukutobariki.htm

なーに,トルクより馬力の方がエライっぽく聞こえるのは,
ぶっちゃけ,その方がカタログに乗せた時に偉そうだからですW
つか,最大トルク表示だと,どれも大差ないので売り文句にならないし.
こう言うと身も蓋もないけど,実際,トランスミッションが介在してるの
ですから,最高出力ってのは,オーナーの自己満足のための数字なのですよ.
むぅ、ではオフの際にでも何かしらお土産雑貨持って行きませうかね。
652おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/12/01 02:00 ID:c3fX+Y0B
>>648
うーむ。そういう配線のイイ仕事ってのは近年ない話ぢゃねぇ。
だからこそ、モノの分かったところでやってもらわんとダメなんぢゃよなぁ。
いやいい話ぢゃ。ありがとう。

>>649
トルクは力。馬力は仕事量。ってのが基本ぢゃねぇ。

長さ1mの腕に0.75Kgの錘をつけて発生する回転力がトルク。
つまり純粋に回転力よ。
車の場合コレによって影響を受けるのは、加速、登坂力など。
では馬力ってのは何よと言えば例え話を始めねばならんねぇ。
例えば、大食いの26が茶碗3杯の飯を食ったとしよう。
しかしここでは時間の定義が一切されておらんから、1日に、
なのか、1食に、なのか全然効率の話が出てこんわけ。
つまり単位をそろえて26は1日何食の飯を食えるのかって
話が馬力に当たる。この場合飯が仕事を表しているわけぢゃけどね。

トルクが500kg-mとかの、もの凄いエンジンでも、例えば
クランクが毎分1回転とかぢゃったらまあほとんど使えんわけよ。
つまり500kgm×1回転=500kgm/1分ぢゃね。
しかし例えば20kg-mでも毎分6000回転回ったら
20kg-m×6000=12000kgm/1分
まあ、トルク20kg-mのエンジンの方がいっぱい仕事が出来て、比較上
ざっと24倍の差があるってことぢゃよ。
馬力との換算指数(概略)は多分検索すれば出てくるから自分で探して
ちょうだいね。本来はトルクに係数かけて馬力を出しても計算値に過ぎんので
あんまり使わんのよ。所定の測定方法で馬力そのものを計る方が一般的。

さて、では馬力が主に車のどんな性能に影響を与えるかと言うと、最高速度。
逆に最高速度を決めるのは、全面投影面積×抗力係数、タイヤの転がり抵抗、
馬力の3つなわけぢゃ。
65326:03/12/01 02:08 ID:r33ZTbBF
>650
193さん、ありがとうございます〜!
それじゃ、あんまり気にしないで見る事にしますね。
つか、リンク先見てたら、腹の調子がおかしくなりそう・・・。
学生時代、数学、科学の授業になると腹がおかしくてトイレばかり行っていた。
その位、難しい数字並んでるのを見ているのが苦手でして・・・。
>651
やったー!!是非是非お願いしますね!私もエロスパ殿に一昨年買った
アルファのキーホルダーみたいな、ナイフとか缶切りみたいのが付いてるのを
お土産に持って行きますよ。
654おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/12/01 02:23 ID:c3fX+Y0B
すまん。いい加減なことを書いた。

長さ1mの腕に0.75Kgの錘をつけて発生する回転力がトルク。
つまり純粋に回転力よ。

これは大嘘。

長さ1mの腕に錘をつけて発生する回転力がトルク。錘の目方が
1kgなら1kg-m。

さらにこっぱずかしいことに、馬力の0.75トン/m毎秒が混ざり合っておるな。
わらって誤魔化しておこう。カッコ悪いので寝る。
65526:03/12/01 02:37 ID:r33ZTbBF
おっちゃん殿、ありがとうございます!!
おっちゃん殿の説明で違いがわかりました。(全部と言えないけど)
急な坂道でちょっとブレーキ踏み外すと下がってしまうというのは
トルクが小さい(少ない?)という理屈でいいのですね。
そして、最高速を出す為にF1や04やる人とかがエアロを組んだり、ツルツルタイヤ
をはかしたりするのですね。私も水泳を少々嗜むので、抵抗の理屈は
なんとなくわかりますが、車で場合でもやはり面積が小さい方が
空気抵抗が少なくていいのですよね。車高を落とすのも、こんな理屈なのかな。
65626:03/12/01 02:44 ID:r33ZTbBF
>>654
おっちゃん殿、大丈夫ですよ。私は数字系は理解できていませんので。
この様に教えてもらえるだけで非常に有難いです。
折角おっちゃん殿が間違え訂正してくれたので、
数字系はサラっと流し読みで終わりにせず、頑張って解読します。
おっちゃん殿、良い夢をみてくださいな。おやすみなさい・・・。
657193:03/12/01 02:46 ID:1i0XFLlY
>652 >配線のイイ仕事ってのは近年ない

そうですねぇ.いい電気屋さんはどんどん少なくなって来ています.
まぁ,最近の電気屋さんの仕事は,カーナビやオーディオ取付がメインですから,
よく解った人が少なくなっているのは仕方ないのですが....

よくある誤解で,古いアバルトやFIATは,直流発電だからダメみたいな
通説がありますが,あれも常識のウソではありますねー.
ちゃんとした電気屋が整備した直流ダイナモと機械式レギュレータは,
きっちり発電して電力不足もないのです.
電圧も14.7Vぐらいはコンスタントに出ますし,その状態なら車検で
ライト暗いとか言われることもありません.
まぁこれは当り前です.ヨーロッパで1960年代に実用だったものが
今は実用に耐えないわけはありませんから.日本の1960年代とは違うのです.

ぼくが経験したのだと,完全整備状態の直流ダイナモと機械式レギュレータで,
軽自動車用バッテリに積み替えたムルティプラが,過充電でダウン
しちゃったことがありました(笑)
(軽自動車用バッテリだと,純正仕様より容量が小さいためです)

そういうことに経験ない電気屋だと,オルタネータ換装を薦められちゃうのですが,
そんなとき「あ.この電気屋は未熟者」と思ってしまう傲慢な193をお許しくださいw
65826:03/12/01 06:38 ID:GTSg44DG
バッテリーといえば、一昨年の夏に純正と同じ大きさ(電圧?)の
バッテリーに変えたけど、CDチェンジャーとMDチェンジャーとオーディオと
スピーカーとツイーターを追加してから、ライトがなんとなく暗い感じが
するし、エンジンもキレイに一発でかからない事が多い。
こんな時はやっぱりもう少し大きいのを入れた方がいいのかな?
と、関係ない話ばかりすみません・・・。寝ます。
659あろは坂:03/12/01 23:28 ID:JTXiAacx
時々覗かせて貰ってますが,いつも濃い話題のスレですね〜。
ついていけないかも・・・。
アバルト,機会が有れば乗ってみたいなとは思いますが,先立つ物が貯まるのはいつの事やら。
うむ、FIATの過充電は時々聞きますが、アルファの過充電は聞ひた事が無ひ。w
ご多分に漏れずうちのも2台とも駄目。ヌパイダは164用120Aに換装してあるので良ひのですが
75がなぁ、これもそのうちやらねば。しかし某ガッタのS木さんもさうですし
いつも世話になってゐる某α工場の工場長も「足りなひ訳は無ひ、何か他に原因がある」
と言って簡単にはオルタ換装してくれなひんですな。最終的にやっぱり容量だと
証明するのに何ヶ月掛かったか。w 
しかしその間原因と思しきところをしらみ潰しに修理。w 結果的に全部修理。w
661193:03/12/02 00:37 ID:FEU3yIeI
充電不良って,確かに近年のイタ車では持病ぽいですねぇ.
スペック上では充分なはずなのに,なぜか電気が足りない(笑)
ぼくもこれにはかなり悩まされてました.
で,いきなり結論ですが「マレッリやValeoのオルタは設計が駄目」
ってことになりまつ.
ダメなところは以下の通り.

1.小端,大端部とも,ダストシールがない.ホコリ入りまくり.
 しかも,使ってるベアリングが鉄板シールの品で,これは,
 ベアリングメーカの要求仕様によれば,ダスティな場所での使用は
 イケナイってことになってます.これは言い訳できないミスだと想うです.

2.また,使われてるベアリングは大半はSKFで,これはバラツキ多いです.

3.ブラシ回りの防塵も,ぜんぜんやってないに等しいです.
 導電性のあるダスト(砂鉄分)がブラシに噛むとうまくないのは
 言うまでもないですよね.

4.レギュレータの放熱設計がダメです.ぜんぜんダイオードや
 レクチファイアの熱を逃がすようになってません.
 6コあるダイオードのうち,2-3コ逝ってるのが珍しくないです.

見てみますと,そういう観点ではNDのオルタが,いちばん良くできてます.
クラシック・アバルトはともかく,日常で使うクルマでは,
オルタの換装もあながち否定はできないところですねぇ.
66226:03/12/02 00:38 ID:hY198WaK
何方か〜。もし見てたら教えてください。
他スレで、ムッシッシされちゃった事なんですが。
ストロークが長い、短いってどうゆう事なのですか?
ストロークって、ピストンが上下に動く距離の事でいいのですよね?
その長さが違うと走りの感じも違うような書き方だったのですが
何が違うのでしょうか?いつも人を頼る26をお許しください!!
663193:03/12/02 00:42 ID:FEU3yIeI
661に補足しておきますと,1990年代末あたりから,それも改善に向かって
おりますので,新しめのイタ車の人は,あまり心配しなくていいと想います.
まして今のマニェッティ・マレッリは,ND傘下なので,これから,良くは
なっても,悪くはならないのではないでしょーか.
664SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/12/02 00:48 ID:EkmDHFAm
そう言えば私のrally037も買った当初はボロで苦労しました。
電気系、点火系、ベルト、パッキン、マスターシリンダ全部ダメ。
もちろんタイヤもあぼーんで、ゴムは使わなくても経時劣化するというのを
実感させられました。
また、そのせいで液体(ガソリン、オイル、フルード)は全部漏れました。
初期化するのに根気と時間とお金がかかしましたが一旦一通り終わってからの、
2年間はまったくノートラブル。
まあ快適装備がパワーウインドウしかないから、壊れようもなかったか?
あの、いちおーアルファのは古くはルーカスもありましたが基本的に
今も昔もボッシュなんですが・・・。<オルタ
それでも足りなひ、アルミのエンジンの抵抗値は鋳鉄よか高ひのでせうか?w

エンジンのストローク云々は普通ピストンの移動距離です、
良く言ふ「ボア×ストローク」はシリンダの直径×ピストンの移動距離で
これで1気筒あたりの排気量が計算できる訳ですな。
ボア(直径)よりストロークが短いのがショートストローク、
ほぼ同じならスクエア、ボアよりストロークが長いのがロングストローク。
一般に高回転エンジンにはショートが、中低速トルク重視ならロングと言はれます。
しかしロングストロークでもうちのアルファ4気筒やアバルトのやうに
7000〜8000まで平気でブンブン回るエンジンもありますので
まぁ一般的な目安、傾向ということで。もちろんショートが高回転にし易く
ロングがトルキーにし易ひ理由はちゃんとあります。
666193:03/12/02 01:06 ID:FEU3yIeI
>ゴムは使わなくても経時劣化する

そうですねー.ゴム屋に言わせると,イタリアのゴムは特にイケナイ.
ってことのようです.つかヨーロッパ車のゴム全般がいけないようですね.
ブーツ類などでしたら,組む前にマジックリンなどで洗い,
薄くシリコンシーラントを塗ってから組むといいのですが....
まぁそこまで手間掛けてやってる工場は...あまりないのだろうなぁ.

>ボッシュのオルタ

ああそうでした.列挙し忘れましたけど,遺憾ながら,ボッシュの
オルタも,そういう稚拙な設計工作の例外ではありませんです.
ぼくも自分のFIAT124のボッシュのオルタで困惑しました.
まぁ,同じものを使っている古いメルセデスも同様だったりします.
そろそろどなたかO.S.C.Aのお話しでも・・
個人的には1600GT Zagatoとかに惹かれますね。
またZagatoかい!と言われそうですが。
66826:03/12/02 03:19 ID:5wBnybk1
>>665
エロスパ殿、ありがとうございます!!
ショートの方がピストンの移動距離が短いから、その分早く動く。
のだろうけど、昨日のおっちゃん殿の説明(トルクと馬力)と合わせて
考えてしまい、相当な混乱加減です。でも、頑張って解読します。
私はもしかすると、難しく考えて過ぎているのかもしれない。Σ(;´Д`)
でも、なるべく自分で調べてきます。楽しくお話中にお邪魔して
申し訳ありませんでした。<(_ _)>   
669おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/12/02 03:56 ID:LD0YAeWY
>>668
また、遅い時間になぁ。お肌に悪いぢゃろうに。

えーとですな。ピストンとコンロッド、クランクの関係は分かっているかな?
ま、これは分かっているとさせてもらおう。で、コンロッドのビッグエンド、
つまり、それはクランクのジャーナル部でもあるけれど、コイツが目の前で
時計のように回っているところを想像してくれ。
ちょうど蒸気機関車の動輪を想像してもらえばいいかな。

さて、ピストンを押し下げる力が同じなら、クランクのセンター軸と、ジャーナル軸
の差は大きい方がいいか小さい方がいいか? 言うまでもないがテコの原理から
考えてセンターから離れるほど力が倍化されるよね?
これは自転車のクランクが長い短いで考えてもらってもいいし、スパナの長い短いでもいい。

さて、ピストンを押し下げる爆発圧力を最大限に回転力に変えられる位置は上死点から
90度。この瞬間は押し下げ圧力のベクトル全てが回転力になる。このときクランクは長い
方がいい。しかし当然ながら下死点に達した時にも、クランクは急に短くはならん。そうすると
当然下死点は、上死点から見てうんと下になる。つまり否応なくロングストロークになるわけぢゃ。

つまりロングストロークのエンジンは行ったり来たりの距離が長いので、高回転には
向かない替わり、テコの原理を有効に使ってトルクを稼ぎやすいのぢゃよ。OK?
67026:03/12/02 04:37 ID:5wBnybk1
>>669
あぁ。おっちゃん殿ありがとうございます〜!!なんとなくOKです!
おっちゃん殿が添い寝でもしてくれたら早く寝るー。(オエーっとされちゃうな)
ピストン、コンロッド(コネクティングロッド?)、クランクの関係は学習済みです。
高回転にはショートストローク、トルク重視にはロングストローク。
それじゃ、ボアを太くしてその分ストロークを長くしてのシリンダーだと、
1気筒あたりの排気量も増えて早く走れるエンジンになるのでしょうか。
うーん、これだと排気量が多ければ高性能みたいな言い方だな。
もしくは、すんごい太いシリンダーにして1気筒や二気筒じゃ、ダメなのかな。
あと、もう1つの質問いいですか?クランクプーリーというのはクランクが回転
して、それの動力で動いているのですよね?タイミングベルトはカムシャフトと
クランクプーリーで動くと言う事はクランクプーリーとカムシャフトは
同じ回転速度で動いていると言う事?
67126:03/12/02 05:03 ID:5wBnybk1
あー、自分で書いて自分で突っ込むと、
>ボアを太くしてその分ストロークを長くしてのシリンダーだと〜
と言うのは、大排気量高回転エンジンの事かな?そすると、エンジンだけで
莫大に高価な物になるってことかな。多分・・・。
なんとなく、1人ツッコミは悲しい気分になるから寝る。おやすみなさい。
672おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/12/02 11:13 ID:AMGhVvq9
>>670
例えばフェラーリやランボルギーニのエンジンは
V型や水平対向の12気筒で排気量も5リッターオーバー。
まあビッグボア×ロングストロークかと言われると、
少なくとも設計思想はそうではないけどね。
まあ26の言うコトはあながち間違えとらんよ。

ただ、単気筒や2気筒のエンジンがいいかといわれると、
そう簡単でもない。まあそういう考え方の場合は、大抵
4気筒を使うのが定石。
673おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/12/02 11:14 ID:AMGhVvq9
クランクシャフトは物理的には回転する部品ぢゃから、
回転体として重量のバランスが取れていないと振動が
でたり、騒音が出たり、エネルギーのロスが出たりして
都合が悪い。まあ世の中には敢えてバランスを崩した
回転体と言うものも存在して、それはバイブレータという
ものなんぢゃけどね。いや携帯とかに使う。

頭の中で想像してもらいたいのぢゃが、円盤の周上に、
コンロッドとピストンを付けて回転ブランコのように回す。
ブランコのカゴ(つまりコンロッドとピストン)が1個
ぢゃったらどうなるか? すんごくバランスが悪いのが
分かるぢゃろ? それでは同じカゴをもう一個つけていいと
言われたら、26はどこにつける?
普通は180度ずらして反対側がバランスポイントと考えるぢゃろ。
これが2気筒の場合に該当する。

しかし、話はそこまで簡単でないのは、4サイクルエンジン
は720度(つまりクランク軸2回転)で作業工程1サイクルを
終了する。つまり2回転の途中で爆発工程をどういう周期で何回
迎えるかが、トルク特性を決めるんぢゃ。
例えば自転車のクランクが180度ズレていなくて、90度で取り付けてあったら漕ぐ速度が変化して乗りにくいのはわかるぢゃろ?
674おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/12/02 11:15 ID:AMGhVvq9
で、先ほどの円盤を思い出して欲しいのぢゃが、2気筒の場合
回転バランスをとるために180度位相のクランクを採用すると
爆発のサイクルはどうなるか?
爆発は上死点でしか起せないから、最初の爆発があってから
つぎの爆発までが180度位相になる。ここまではOKかな?
では2度目の爆発から3度目までは、720-180=540度。
つまりエンジンとしては“ドドン…ドドン…”と回ることになり
まあ美しくない。では等間隔にする場合どうしたらいいか
と言うと、360度に一回爆発させると720度を美しく2等分できる
わけぢゃね。

さてもう一度円盤に戻るぞ、等間隔爆発のためには360度だと
言うことは、追加のカゴはどこにつけるかというと、あれま
最悪、最初のカゴと同じ場所。
これでは回転バランスの悪いバイブみたいなエンジンが
出来てしまう。それでもコンパクトであることから2気筒の
エンジンというのは世の中に存在して、その多くが不等間隔
爆発を許容して、回転体バランスを選択しておる。
675おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/12/02 11:18 ID:AMGhVvq9
では4気筒ぢゃとどうぢゃろう?
もうお分かりの通り180度に一回爆発を迎えると、4回で720度
になる。つまり4気筒は180度毎に爆発しておるわけぢゃ。
そして円盤の180度ずらした両端にピストンが2つずつ付いて
いるから、とりあえずの回転バランスは取れておるのぢゃよ。

つまり結論。確かにロングストロークにすりゃトルクは出る。
ぢゃがそのためにシングルやツインを採用すると、もっと大きな
問題が起こるってわけぢゃ。
676330:03/12/02 12:32 ID:TRayu37J
>>675
スゴイ!スゴイ!
大変よく分かりました。はたから見ててもとても分かりやすいです!
67726:03/12/02 21:01 ID:FXoOp9MB
>>672-675
おっちゃん殿、ホントにありがとうございます!!(*`∀゚)ъ
2気筒よりも4気筒の方がバランスも性能も良さそうですね。
すごくわかりやすくて私でも3回よんで「なるほろ!」でしたよ。
でも、最後の2行の
>ぢゃがそのためにシングルやツインを採用すると
の、シングルとツインが何のことだかわからない私はやはり駄目女?

私の車がどこかから水漏れし始めてしまい、入院することになりました。
これから、チェンジャーを取っ払ってきます。苦労してつけたのに。(;д;)
助手席のフロント、リヤの全てがグチョグチョです。あぁ、クッサーだよ。
シングルは単気筒、ツインは2気筒ですな、バイクではよくありますが
車ではこのところほとんど無くなってます。
昔々は単気筒はさすがにないでせうが、2気筒は結構あったもんですが。
話は全くアバルトでも何でもなくなりますが、昔パナール・ルバッソールといふ
のちにシトローエンに吸収されたおフランシュのメーカがありまして
ここの”ティグル”(虎、タイガー)エンジンといふいかにも強さうな名前の
スポーツエンジンがこれまたちっこい2気筒でした。

更に脱線しますが、FRの車で、エンジン-ミッション-プロペラシャフト-リアデフ
といふレイアウトは「システム・パナール」と呼ばれます。
もひとつ脱線つひでに、
 1 3 5
 l  l  l
― ― 
 l  l  l
2 4 R このシフトパターンは「アルファロメオ・パターン」と呼ばれます。
維持リー岡田あげ。

しかしデンソー製オルタに換装したくとも、取り付け可能なのが無ひ。
680おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/12/03 00:20 ID:dXkXENMD
>>670
クランク軸とカムの回転速度は2:1.
バルブは1サイクルに一回作動するのぢゃからして、720度単位で
動かしたいが2回転でカムのプロフィールを切るのは無理なのでね。

>>330
あんがと。

>>26
そりゃ雨漏りかね? でなければエアコンのエバポレーターのドレンホースが
ツマっとるのではない?
あと4気筒の話をしたので、本当は6気筒とV型エンジンの話をしたいんぢゃけど
また大作になるので今度ね。
681193:03/12/03 00:23 ID:cWjETFcs
2気筒のアバルトといえば500系ですが,さすがに単気筒のアバルトは
なさそうですねぇ.強いて言えばアバルトマフラ付けたジレッラとか(笑)
3気筒はあるのかな? うーん.思いつかない.

>デンソー製オルタに換装

ポン付けできるのは,たまたまないのかもしれませんなぁ.
まぁ,車種によっては楽勝なものもあります.
ぼくはアシ車のUnoをアルトワークスのデンソーオルタに換装してますが,
まがりなりにも元プロがこの程度のことで外注ってのもカッコ悪いので,
手元のヤスリで合わせちゃいましたし,インテグラーレなどの
ランプレーディ・ツインカムには日立のオルタが小改造で付くってのも
けっこう一部では有名だったりしますね....

もとのマレッリ,Bosch,Valeoより,NDは同容量で2回りは小さいし,
競技用だと,さらに小さくてラクではあります.
大きいモノが入ってたところに小さいのを入れるのは,ラクな仕事の
部類ではあるのですね.

#クラシック・アバルトにそんなことをやってはいけないのは言うまでもありません(笑)
>クラシック・アバルトにそんなことを

さういへば、ビアルベロかなんかに元のエンジンは外してしまい込んで
A112アバのエンジンのっけてあまつさへクーラまで付けてゐる御仁がいましたが。w
68326:03/12/03 01:10 ID:MhFw80NV
たらいまです。
>>678 ありがとうごぜいます!!そのままの解釈で良かったのですね。
「アルファ・パターン」の雑貨類を見た事があったので、「お!」と、思いました。
五速の車のシフトパターンって、国産の車でも確かその配列だったような
気がしますが、それでも「アルファ・パターン」って言うのかな?
なんか、かっくいいな〜。
>>680
ありがとうございます!私も実はV型と6気筒、欲を言えば水平対向のお話も
聞きたいと思いました。暇があったときにお願いしますね!!ロゴは窓からの
雨漏りでなさそうで(パッキンもキレイだし)推測通りエアコンの配管系?
では、と思ってます。
>>681
やっと私もオルタネータの意味がわかりましたが。やっぱりお話に参加できず、
指を咥えて見ているばかりです。前にエロスパ殿が言っていたようにオルタも
電装品なので、国産(それこそデンソー?)が良いのかな?前に出てきた
「こいと」はだめなんですか?(つか、合うのが無いって話だぁね)
68426:03/12/03 01:22 ID:MhFw80NV
すみません。小糸のHP見たらライトとかの会社みたいでしたね・・・。
弟とオルタネータの話してたら、オルタといえば「デンソー」か「小糸」と
言うので鵜呑みしていました。知ったかぶりして、すみませんでしたー!!
685おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/12/03 01:26 ID:6GOF9lTs
>>684
むしろ三菱かな。
686おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/12/03 01:29 ID:6GOF9lTs
>>681
ふーむ。193君は現役ぢゃと思っておったよ。
元なんぢゃ。実はワシも遠い昔プロ見習ぢゃった。
687193:03/12/03 02:04 ID:1yY7qkbY
>682 (載せ換えエンジンで日常を楽しむ)

それはそれで,ぼくは悪くない,むしろ良い楽しみ方だと思います.
オリジナルエンジンは原型のまま保たれているわけですからね.
問題があるとすれば,それを売却するときに,元に戻すか,あるいは,
セットにして売ってくれたらいいのですが....
でも実際問題,バラ売りした方が総計では高値になりますからねぇ.

そうやってバラ売りされた個体が大勢を占めるようになっている現状,
ますます原型のアバルトは滅びに向かっていくわけで,まぁ,
これも時代の流れで仕方ないのかもしれませんねー.
ま,完全に滅びてしまうよりも,ぼくの寿命が先に終わるでしょうけど(笑

>686 体を壊して,今は引退です.まぁ歳も歳ですしね.
68826:03/12/03 06:15 ID:MhFw80NV
>>678
パナール・ルバッソールをググったらありましたよ。
エンジン自体は見れませんが、CD、24Cだけ見ましたが2気筒でしたよ。
しかも、水平対向なんですね。スバルとポルシェだけだと思っていました。
>>681
アバルトの500系というと、500、595、695ですね。
ベルリーナと、SS、SS・Aseetto Corsaと種類があるけど
SS・Aseetto Corsaはレース用なのかなと思いますが、ベルリーナとSSの
違いがわかりません。しかも、Aseetto Corsaの読み方は
アセット・コルサ でいいのでしょうか。
Asetto・Corsa、だうも純レーシングといふ意味らすぃです、
辞書にはasettico無菌の、とかしか出てなひので。
69026:03/12/03 23:54 ID:viyoi9OB
エロスパ殿、ありがとうございます!!
イタリア語は私の手元に辞書がないので調べようが無くて難しいですね。
しかも、今日はみんな来なくて寂しいですねー。
私はアバルトに詳しくないので話題提供出来ないという悲しい身なので。
ネタ探しに行きます〜。ついでに、関係のない世間話をすればというと
風邪がひどくなり、セキが止まらずナカナカ苦しいですねー。
みんなは風邪ひかないように気をつけてくださいね。
むぅ結構遅ひ時間帯の人も多ひやうですし、
仕事のサイクル的にきつひ人もゐるでせう。だうしてもカキコの濃淡は出ますな。
69226:03/12/04 00:58 ID:zyu1DgE9
>691 そうですね。仕方ないですね。
と、193さんも乗っていると言うUnoの画像をやっと探し出せました。
Unoとフィアット パンダって似ている様な気がしているのですが。
Unoの後釜がパンダなのでしょうか?お暇がありましたら
どなたか教えてくださいな。
693193:03/12/04 02:49 ID:XjulofKN
ありゃま.呼ばれてましたか.
PandaとUnoはまぁ,従姉妹みたいなもんですかねー.
どっちもデザイナーはジュジアーロですがね.
Uno一族の中では,アバルトの名を冠するのはUno Turboだけですが,
まぁこれも,アバルトの血は薄いですねぇ.
ぼくのアシのUnoは,何の由緒もないですよ.ただのゲタグルマです.
694SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/12/04 03:51 ID:gXYIVP8Z
Uno(=1)の後継がPunto(=Point=点)なのはイタリア人の洒落っ気
ですかねー?
695330:03/12/04 19:31 ID:YtEacRia
いきなり唐突な質問で悪いのですが、リトモ130TCとはどんな素性のクルマなのでしょうか?
聞くところによるとアバルト131と同じエンジンだとか!!!
すごく興味あるのですがどんな車か知らないことにはなんとも・・・・。
どなたか詳細お願いします!。
69626:03/12/04 21:28 ID:QDI16/0h
>>695
私なんかが答えても何の役にも立ちませんが、分かる限りで書いてみます。
アバルト131ラリーとリトモ130TCは、共に水冷直列4気筒DOHC16V 1995ccで
同じエンジンのようですね。どこかのサイトで見たのですが、131ラリーの
コードネームがSE030(うろ覚えですが)と、見たのでもしかしたら、ラリー037
とも少し関係があるような気がします。でも、これしかわかりません。
ホントにお役に立てずに申し訳ないです・・・。詳しい方の登場を待ちましょう!
697SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/12/04 23:10 ID:UvL+ZPQC
持ったことがないので詳しいかどうか?
スペックはこちら参照。

ttp://www.lussocars.com/review/ritmo/x00.htm

リトモはVWゴルフのライバルとして登場した3&5drハッチバック。
この高性能版が、リトモアバルト125TC。後期型は130TC。
TCの意味は既出なので(ry

こちらの常連で現在のオーナーさんと過去にオーナーだった方が
いらっしゃいましたが、是非書き込んでくださいね。

私の印象としては、重ステのじゃじゃ馬ですねえ。
ゴルフGTiと比較して、血の熱さを否が応でも実感させられます。

ただし、ヴァルヴは8つだと思いますよ。
698おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/12/04 23:26 ID:GR1DPSvx
>>689
ワシはアバルトのことは決して詳しくないのでなんぢゃけど。

ワシが聞いた話では、アセットコルサの真実はカルロおぢさんが既に
墓の中へ持ち込んでしまっていたようで、そいつをイイことに
インチキッシモ・コセンティーノが勝手なことを言っておったらしい。

ちなみに日本ではかつて濃い〜マニアのジジイたちが合議を重ねた
結果、新車のアバルトとしてファクトリーを出たのではなく、フィアットと
して生を受けて後、アバルトパーツを組み込まれて出来たものを言う。
とのことぢゃったよ。真偽の程はわからんねぇ。
なるなる。つか、確かに過去のアバルトの凄みを肌で知ってゐるのは
気が付けばぢぢぃばかりになってしまったでせうなぁ。
かろうじてその残り香程度ですから俺なんかは。
700193:03/12/05 00:57 ID:QXcMNoyk
>気が付けばぢぢぃばかりに

とはいえ,1960年代始めの日本だと,情報があまり入ってこなかった
こともあったのでしょうか,意外とリアルタイム世代の人でも
思い違いや誤った説を信じておいでの方も多いようです.
むろん正されるべきは誤りであって,先輩方の貴重な記憶ではありません.

さて,今の方々に,全盛期アバルトの凄味を手軽に見ていただけるものとしては,
Duke Video から出ている,Mountain Legend 1965/DVDなどは如何でしょう.
ttp://www.rakuten.co.jp/racing-gear/491078/497893/
公式練習を走るマキネンの,ビッグ・ヒーリー3000のオンボード画像.
ヒーリー3000ですから音は間抜けですが,テールの流れ方からすると,
かなり飛ばしてます.路面状況とタイアを考えると,相当なものです.

と,ビッグ・ヒーリー3000の横を,名刀が一閃するようにブチ抜いた赤いクルマ.
そーですW われらがアバルト・シムカ!(ここで拍手ー).おそらく1600.
見ていただくとわかるのですが,それは赤い閃光としか言い様のない速度差です.
しかも,その先にはブラインドのタイトコーナー
一瞬で減速,そして回頭速度はフォーミュラ並のターンインです.
くそ.とばかりに追いかけるヒーリー3000ですが,コーナー毎に
みるみる引き離されてしまいます.次元が違う....
旧式とはいえ3000ccを全く問題にしない速さ.素で「すげぇ....」って
感じですよ.
なんだか呼ばれたようなのでやってまいりました。リトモ乗りでございます。
リトモについては26さんとSE037さんが的確に答えて下さっているので、付け加えることは
あまりありません。
エンジンは131ラリーと同じ、というかフィアットのDOHCはこれしかなかったランプレディ
ユニットです。が、131ラリーが16バルブのスペシャルヘッドを載せていたのに対しリトモ
は当たり前の8バルブヘッドでした。とは言ってもエンジン内部にもアバルトのライトチュー
ンが施されています。

本来1.1から1.5リッターのエンジンを積む車に2リッターDOHCを詰め込んだリトモ・アバル
トは、ゴルフGTIや205GTIと並んで当時はやり出したホットハッチの仲間のように思われて
いますが、成り立ちが決定的に違うところがあります。ゴルフや205があくまでもロード
カーのホットバージョンとして企画されたのに対し、125/130TCは78年から80年にかけて大
活躍したグループ2ツーリングカー/ラリーカーであるリトモ・アバルト(こちらは1.6
リッターOHC)の流れを汲んでいます。特に脚周りはほとんどそのまま移植してあるとか。
新型シャーシとコンピューター制御のインジェクションを誇るライバルたちと異なり、前
世代から持ち越した(リトモのメカニズムは、ほぼ128と同じです。リアは板バネ!)シャー
シに大口径キャブ2丁がけという、当時でも古典的な成り立ちでした。
702701:03/12/05 22:56 ID:oz37z3fa
長すぎたので分割。

乗り味は、とにかく荒っぽいです。ステアリングは重いしトルクステアもすさまじい、おま
けにフロントのトラクションがぜんぜん足りない。フル加速時にはまっすぐ走るだけでも
苦労します。でも1トンをきるボディに吹けのよいエンジンとマルミッタ・アバルトの音は
とにかく気持ちイイです。フロントにきちんと加重を乗せないと金輪際曲がってくれない
ハンドリングも、逆に上手に曲がれたときのうれしさは格別です。ブレーキもよく効くし、
現代の水準でも決して遅くはありませんし、実用にも十分耐える車です。
ステンレスのタコ足といい、サスアームにまで誇らしげに浮き出るアバルトの刻印といい、
持つ喜びもふんだんにあると思います。

なお、TCについてはオーナー間でも議論になったことがあるのですが、フィアットとしては
ツインカム(アバルトチューンじゃない105TCというグレードもある)、アバルトとしては
伝統のツーリズモ・コンペチチオーネ、どちらでもお好きなほうを、ということにしてあり
ます。
恒例維持りー岡田あげ。
70426:03/12/06 01:07 ID:GOHw8g1d
スレ違いだけど、エロスパ殿がいそうだから、書いちゃおう・・・。
アルファとのコラボ車で、日産のパルサーがあったらしいけど、
どんなつながりがあって、日産とアルファが共同制作したかを知りたい。
そして、そのパルサーはラリーのための車だったのか?と言う事も知りたい。
スルーされるのを覚悟で・・・。
あと、>685のおっちゃん殿の言葉の意味もやっとわかった土曜日。
70526:03/12/06 01:39 ID:GOHw8g1d
>>693-694
193さん、037さん、遅れましたがありがとうございました!!しかも、Unoは1、プントの
ポイントと言う意味すら知らなかったです。Unoというカードゲームも1という
意味なのかな。ルールすら知らないけど。
706おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/12/06 02:55 ID:pozc0mU9
>>704
それはね。アルファでもニッサンでも忘れたことにしたくて必死になっておる
“アルナ”プロジェクトのことね。泣かず飛ばずと言うか、離陸前にもう落ちてた
というか。世の中にあれほど明確な失敗プロジェクトも少なかろうと言うものぢゃったね。

でもそのおかげでアルファは、錆びで穴の開かないボディの作り方が分かったとか
言う話はきいたな。
707SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/12/06 04:08 ID:1ottJocO
アルファロメオは1970年代、経営が急速に悪化していきました。
その立て直し策のひとつとして、1980年より日本の日産自動車とAR.N.A.
(Alfa Romeo e Nissan Auto-veicoli)という合弁企業をつくりました。
ここで作られたのがアルナです。ボディーは日産のパルサーで、
エンジンシャーシーはスッドです。(要はかっこも品質も悪かった)
発売から2年間という短命で、日産からもパルサーミラノX1なんての
が発売されたような。
708SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/12/06 04:24 ID:1ottJocO
>>701さん
リクエストに応えてくださってありがdです。
70926:03/12/06 17:23 ID:a3RcBnYZ
>706-707
ありがとうございます!!しかも、何か触れちゃいけないようなお話でしたね・・・。
ちと、これから出掛けなければならないのでまた後で。
710193:03/12/06 19:46 ID:8hIZ2XvV
当時,逆だったらよかったのに.と思ったもんです>アルナW

アウトデルタチューンのニッサンG15エンジンとジュジアーロデザインの
2ボックスハッチバックだったらどうだったでしょ.
いすゞピアッツァが5ドアになったようなフォルムを夢想してしまいます.
それなら多少は錆びても許せるような気がするのです....
アルナねぇ、なんであんな間の抜けたことを、さぅその当時から思っておりましたが。
それほどまでに80年代半ばのアルファは追い詰められてゐたのです。
なにせ当時のアルファの車は製造コスト、金が掛かり過ぎてゐる、
アルフェッタ、75あたりなんかリフトアップして下から見るとまともな車ぢゃありません、
走る部分に異常に金を使ひ過ぎて内外装がその分酷ひ。所詮世間が車買うとき
見るのは見てくれだけですから。

もしあの時トヨタと組めば、もっと早く見てくれとカタログだけのインチキ車の作り方を
馬鹿な素人騙しの営業テクニックを学べたかも知れなひ。w
それと、意外やアルファは錆びない車なんです、
既に80年代初頭にはドイツ車以上に亜鉛メッキ鋼鈑を使ってゐます。
この頃以降は国産、ドイツ車と比べても全く遜色は無ひです。
70年代に錆の問題で大変な目に合ったアルファは構造材質全てに変更を加へ
80年代には高価な亜鉛メッキ鋼鈑を大量に使ふやうになって
それがまた製造コストをかなり押し上げた、しかし過去の錆の強烈な記憶が
この部分のコストカットの決断をさせなかったのです。
713193:03/12/06 22:33 ID:8hIZ2XvV
>アルフェッタ、75あたりなんかリフトアップして下から見るとまともな車ぢゃありません

まったくです(苦笑)
同じイタ車同士で較べても,131,いや130級と較べても,
アルフェッタ系はコスト掛け過ぎです.
それ以前のアルファは言わずもがなです.
実は,ぼくがアルファとアバルトが対極にあると思うのは,そこなんですよね.
同じイタ車でも,全くスタンスが違う気がします.

つまりアバルトって,ちっとも金掛けてないクルマなんですよ.
材料だってありふれたものだし,加工も,凝るところは凄く凝ってるけど,
どうでもいいところはすごくアッサリと片づけています.
でも,全てに,とてつもなく頭と手が掛かってます.

なんというのかなぁ,食材にこだわりぬいて,できるだけ料理はシンプルに
していく高級リストランテがアルファなら,アバルトは,安物食材にとことん
こだわって,どえらい手間掛けてびっくりするほどおいしい料理にしちゃう
トラットリアって感じなんですね.
そゆ点では,アバルトは純イタリアンじゃないノリがあります.
714193:03/12/06 22:50 ID:8hIZ2XvV
>過去の錆の強烈な記憶

たしか1982-3年でしたか,大規模な設備投資をやって,亜鉛メッキ鋼鈑の
プラントを新設していますよね>アルファ.
成型上のノウハウはアウディあたりから移入したような.
それからはアルファの錆ってのは劇的に良くなりました.

もっと古い年代ですと,1950年代には,イタ車の鉄板ってのは,すごく
質はいいのです.
いかにもヴァージンスチールって感じで,叩いたときにも張りがあります.
これが駄目になったのは,エティオピア政変で,良い鉄鉱石が入ってこなく
なり,代わって鉄のリサイクルを進めたのが原因と記憶しています.
(今でも,イタリアの鉄のリサイクル率は世界最高レベルだと思います)

しかし,リサイクル鉄ってのは,内部に錆が混じってるわけで,ちゃんと
表面処理をやらないと,すごい勢いで錆びますので,1970年代のFIATも
アルファも,どっちも信じられない銹び方をします.
これがほとんど払拭されたのは,どっちも1980年代中盤な気がしますね.
ひとつには、まぁカーマガのインテルヴィスタwではコルッチ氏もアッヴィダーノ博士も
否定してゐますがカール・アバルトはカールであってカルロではなひ部分に
完全なイタリアンでなひ理由があるやうにも思へるのです。
まぁそれを言へばフランス、ラダック工場の買収から始まったアルファも
出生は完全なイタリア貴族では無ひのですが。w

さう、戦前のまさに貴族であったアルファの70年代半ばからの没落、
しかし過去の貴族の記憶が卑しひトヨタ化を否定し続けあの体たらくを招ひた、
さう理解してゐます。チシタリアを引き継いで戦後発足したアバルトには
幸いそういった過剰なプライドや過去の記憶が無かった、その時の最速を
その時のレースに勝つことだけが全てだった、それが我がアルファや分家のフェラーリと
明らかに異なった独自の輝きを与へてゐるのだらうと思ふのです。
716SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/12/06 23:00 ID:1ottJocO
ををっ!70年代のイタリア車が錆びる理由をはじめて知りました。
いや、ためになるなあ!
さぅ、錆に関しては古アルファでは今でも1番人気だらう105系GTなどの
床に穴が開きますたのトランクの底が抜けますたの間抜け加減には
俺でさへも恐れ入ります。w ひとつは材質の不良、また70年代初頭
変な技術的なトレンドがあって、例へばウェザーストリップをゴムではなく
金属にしてみたり、それを糊で貼っつけてみたりといふことが
世界的に流行ったんですな。この金属の接着時に傷が付ひてそこから錆びる、
また往々にして接着剤といふのは錆を誘発させる物質が含まれてゐることがあるんですな、
これも原因となってゐます。

また、かつてのイタリア産品といふのは凄まじひ高品質で知られてゐたのです。
それはドイツ以上に高度な職人の個人技に支へられてゐた。元々、
ぃあ今でもイタリアは職人の国で技術者設計者にもその血が流れてゐるのです。
しかもイタリア人は世界的に見ても非常に器用、
それは不器用この上ないドイツ人とは比較にならなひくらい
かつ、ダ・ヴィンチどころか古くローマの時代からメカニカリーマインデッドな連中です。
しかし70年代初頭の左翼の台頭でイタリア全土全産業が駄目になった、
アメリカで民主党が政権をとると米国製品の品質が落ちるのと同じです。
718193:03/12/07 00:31 ID:3pX45ZCV
>イタリア人は世界的に見ても非常に器用

そうですねー.全面的に同感です.
ぼくが若い頃,イタリア文化会館の図書館で,たまたま封筒がなくて,
そのときに,司書の人が,その辺の紙切れを,ササっと折ってノリで付けて,
数秒で封筒を作ってくれたのに驚いたことを思い出します.

以前は,世界一器用といえば日本人でしたが,昨今は,棚一つ吊れない,
それどころかタイア交換でもJAFを呼ぶ日本人のテイタラクでは,
今の世界一器用はイタリア人かもしれません.
まぁ,器用すぎるせいか,良い工具はイタリアにはありません(笑)
良い工具というのは,不器用で,かつ頭のイイ人が生み出すものなのですね.
719おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/12/07 01:42 ID:Tj0F8oCw
>>718
そうですなぁ。イタリアの工具はねぇ。
ベータの工具はやっぱりそこはかとなく2流の臭いがしますなぁ。
昨今売出し中のウーザックだって、実用品としてきちんとしては
いるが、カリスマ性はどこにもないぢゃろぅ。

ちょいとブランド性が高すぎて嫌味な感じまでするスナップオンは
悔しいがやはり出来がいいんぢゃなぁ。おっしゃるとおり不器用の大将で、
かつ頭の方は時々天才が混じっておる米国人が作ったもんぢゃね。
加えて言うなら、もったいないの贅沢だの言わずにバンバンものを
作る国はやはり絶対的に強い。スナップオンの強みなんて結局の
ところ豊富なスペシャルツールに負うところが半分ぢゃと思う。

ドイツにはハゼットとスタビレーがあるしフランスにはファコムがある。
これらはブランド品として立派に通用する個性とクオリティがあるねぇ。
英国にはブリツールがあったのは過去の話、コイツは最早ファコム傘下。
ナショナル系は全滅ぢゃ。

で、どん尻に控えしは、日本のKTCぢゃ。これはまさに国産車のような
工具。寸法ビッタリ、見た目キレイ、バリエーション豊富、お値段リーズナブル。
輸入工具と比べると全種目2位みたいなものなんぢゃねぇ。

そんな具合に、各国工具はクルマの世界と非常にダブるものがあるのに、
イタリアだけカブらんのは単なる偶然かねぇ。
72026:03/12/07 01:42 ID:jJVzP1NG
>フランス、ラダック工場の買収から始まったアルファ
そうなんですか?!私の調べた限りだと、ロンバルダ自動車製造株式会社
で、頭文字をとるとALFAになると言う事がわかったのですが。そんで、
1914年にニコラ・ロメオが経営に乗り出してAlfaromeoになったと読みました。
国営企業だったので、ナンタラ〜とかで、アルナを製造とか書いてありましたね。
ちょっと、詳しく知りたいと思ったのですが、ここであまり聞くのもアレなので
詳しく載っている様な雑誌などがあったら是非紹介してください。
ついでに193さんの紹介してくれたDVDもそのうち買って見よう!!
見たことがない車の話を聞いているだけでは何か物足りなくなってきた。
037さん同様、イタ車の錆の原因話もなるほろーだった。イタリアは日本と
比べて、湿気が少ないからだとばかり思っていました。
でも、イタ車の発色の良さってやっぱり湿気が少ないからでしょうね。
特に赤がとてつもなくキレイ過ぎると思う。エロスパ殿のスパイダーも
とてもキレイでしたよね。(お手入れもナカナカしていると思いますけど)
193さんの、タイヤ交換も出来ないはちょっとドキっとしましたが、
そのうち練習してきます。(いつも思うけどなかなか実行されず・・・)
あぁ、26は質問か感想文ばかり書いててだめだなぁ。
たらいも、腹が減ってつひつひペッパーランチに安ステーキ食ひに、
その足でドンキにお茶とお菓子(カステラとどら焼きっつーのが渋ひでせうw)買い物。

イタリア人は世界で最も運転の上手ひ連中です。街中でおねーちゃんやをばさんが
平然とダブルグラッチェw踏んでお尻振って角曲がって行きます。
欧州一般のことですがイタリアもご多分に漏れず市街地の車の流れは往々にして
100km越えます。さういふ事情が当たり前の大前提としてイタリア車は生まれてくるのです。
運転の下手っぴぃなドイッチャーや真っ直ぐしか走れないアメちゃんの作る車とは
ここが違ふ、上手い運転前提に作られてゐるのでドイツ車のやうに過剰に車が
面倒見てはくれません。逆に言へばイタ車を体の延長のやうに扱えれば
何に乗っても相当乗れる、といふことです。そしてその上手ひ運転とは
ぢつは基本に忠実な運転技術だったりするのです。それを正しく実行出来れば
イタ車は驚くほど速ひ。その辺ルーズでも下手糞でも車がカバーしてくれる日本車
ドイツ車とは違ひ、キチンと出来なひとイタ車は即座に拒絶反応を示します。

と言ひつつ、タイヤ交換でJAF呼んだことありますよ。w
昔、ヌパイダで134号夜中にすっ飛ばしてたらイヤホンのプラグw踏んづけて
これが見事にタイヤの溝の中、つまり一番薄ひとこに刺さってバタバタ喧しひ。
ペンチで引っこ抜ひたら、あらあらプシュー。w スペアに交換するべぇか、と
トランク開けてジャッキ出さうと思ったら錆びつひてマウントに食ひ付いて微動だにしなひ。
困ったねととりあへづ吉牛の駐車場入れてバールで引っ叩ひてみても駄目。
仕方無くJAFに電話、あの、パンクなんですが
「スペアタイヤありますでしょう?」
えぇあります、ジャッキもあります、当然使い方も何も全て知ってます出来ます、
ぢつはその、ジャッキがトランクから外せなひんで・・・それ外してもらえませんか?
「(JAF受付)・・・・」。w
結局JAFが来るまで吉牛で特盛り、んで特盛りパワーでジャッキ引っ叩いたら外れました。w
JAFがのこのこ来た頃には全て作業終了。w 一服して待ってました。w
722193:03/12/07 02:20 ID:3pX45ZCV
>ベータの工具はやっぱりそこはかとなく2流の臭いが

薄くて強靱.ってのが売物だったので,買ってからスパナ合口の厚味を
ノギスで計ったら,スナップオンより厚かったです.
薄いのは握りのところだけなのですた(苦笑).車載工具に格下げW

>昨今売出し中のウーザック

以前,友人が持ってたんで,借りて,ちょっと強く捻ったらアッサリ曲って
しまいました.うーん.あれでもフェラーリ公認かなぁ>USAG.評価外ですー.

>ドイツにはハゼットとスタビレーがあるしフランスにはファコムが

これはどれもいいですねー.ぼくは若い頃から買いためたスナップオンが
あるので,改めて買い直すのは財布が許さないですけど.
強度と精度はハゼット最強,周辺工具はファコム,どっちも素敵です.
また,スタビレ,これがまたいい.面接触を取り入れたモデルは,
最近では一番良いんではないでしょうか.持ち手形状も良好ですし.
いま,ぼくがゼロからハンドツールを揃えるなら,スタビレ中心にすると思います.

日本の工具ですか? 痒いところに手が届く特殊工具は最強じゃないでしょうか.

>タイヤ交換も出来ないはちょっとドキっと

いーえ.女の子は,もし出来てもやらなくていいのです.
「パンクしちゃったの.お願いできません?」(はぁと)
これでやり過ごしましょう(笑)
重い物を持つと,爪の形が悪くなりますよー.
72326:03/12/07 02:41 ID:jJVzP1NG
あぁ、よくダブルクラッチって聞くけどMT運転しない人には、言葉で言っても
理解できないと言うので、よくわかりませんね。(ガックシ)
工具類も色々な国やメーカでそんなに違いがある物なのですか。
私の車に入ってるのはホームセンターで買った安物だしな。大して
使わないんだけど・・・。化粧道具で良いもの使うと差が出るような物で
しょうかね。>元、某化粧品会社美容部員
女の子は出来なくても大丈夫ですかー。ホッ。しかし、(はぁと)は
つけると怒られそうですね、キモイ!!って。(マジ泣)
72426:03/12/07 03:11 ID:jJVzP1NG
つか、エロスパ殿のJAF話は何回読んでも笑えるんだけど。
笑っちゃいけないか?カワイ子振る訳ではないが、吉牛の特盛は食べ切れない。
並も微妙に食べ切れない。紅生姜をワンサカ乗せ過ぎで。
ところで、カーマガのカロッツェリアの年表を見ていて「ん?」と思ったのですが
レコモンって、ザガートデザインの物だけにしかない名前ですか。
ピニンファリーナで、750ビアルベロ レコルトや、1000ビアルベロ レコルト
とかって、モンツァって付いてないので。その前にレコルトと、モンツァの
意味もわからないけど・・・。・゜・(ノД`)・゜・。 どなたか、教えてください。
まとめて軽く解答。
ラダックの一件は、元々ミラノにはフランス資本のラダックの工場があったのです。
トリノのFIATに対してミラノ商工会議所のをぢさん達が「我が町にも自動車産業を
育成せねば」と言って既にあったラダックの工場を買い取って始めたのがA.L.F.A.、
ALFA社なんですな。

レコルド、Recordo、見てのたうりレコード、記録です。レコードブレイカー、
記録更新用競技車両のことです。

モンザ(モンツァ)、Monza、地名です。古くからサーキットがありそれにちなんだ車名。
他にも他社でもデイトナとかあるぢゃなひですか。

なを、フィオラーノがフェラーリの、
ニュルブリクリンクがポルシェのホームグラウンドであるやうにモンザはアルファの
ホームグラウンド的な場所でもあります。今言った中では一番酷いとこなんですが。w
72626:03/12/07 03:54 ID:jJVzP1NG
あ〜、こんな時間に本当にありがとうございます!!
「なるほど」と「へぇ〜」です。
イタリアの車は地名と関係しているのがホントに沢山ありますね。
アバルトもそうだし、フェラーリもそうだし。アルファのスッドの意味は
南にある工場って見たんですけど、車の名前でもありますよね。
ま、何にしても愛国心の強い国なんでしょうね。
友達に聞いた話だとイタリアの人は車をチャリ程度にしか思ってなくて
人の車にぶつけようが、擦ろうが関係ないみたいに聞いたんだけど。
それだけ、ごく普通の乗り物って事ですかね。運転が上手いってのも
なんだかうなずける話ですね。えー、また関係ない話すみません・・・。
727330:03/12/07 17:13 ID:A9A0H9el
みなさんレスありがとうございます!!
よ〜く分かりました。いや〜でもすごいな〜今でいったらトヨタがヴィッツ
に3S積んで売り出すようなもんじゃないですか〜本当にすごい発想だと思い
ますですハイ。

それにしてもこのスレは本当にためになる。こんな良スレを立てたスレ主が
知りたい・・・。
728おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/12/07 18:06 ID:QSVbWUe2
>>722

>あれでもフェラーリ公認かなぁ>USAG.
公認と言いますかなんといいますか、あれはナイキのバットと同じで金貰って
使っておるわけでありまして、その見返りにフェラーリ公認工具と宣伝していいという
たいへん大人のお話で成り立っておるのですな。
ウーザックの話は生臭すぎるので、ナイキの話で想像してもらおうと思いますが、
ナイキのバットは球を撃つと打撃面が凹む代物だそうで、メジャーリーガーは金貰っても
使わんと言って、誰ひとりつかっとらんそうです。日本の野球でつかっとる選手の顔見て
やってください。地獄の沙汰もなんとやらってことですな。しかもそうやって金集めた方が、
毎年コンストラクターで…、もといペナントレースで有利ということなんでしょう。


>ぼくがゼロからハンドツールを揃えるなら,スタビレ中心にすると思います.
うーむ。気が合いますなぁ。ワシもスタビレーが一番好きですぞ。
ちなみにスタビレーというとレンチのイメージが強いですが、実は円盤型の
ラチェットハンドルはなかなかいいですぞ。ワシはスナップオンより評価しております。

ドライバーはちょっとグリップが臭いのを我慢してPB、掴み物はクニペックスってのが
お約束ですな。やはり。
ここは濃いスレですね。
おそれイタリアした。
730701:03/12/08 00:58 ID:JGjvO1lj
私はアバルトといってもリトモとA112しか乗ったことがありません。
どちらもよく言えば豪快、悪く言えば荒っぽい乗り味の車ですが、お話をうかがっていると
リアエンジンのアバルトはもっと洗練された車であるように思えます。
193さんにお願いなのですが、現代の(?)フィアット車にしか乗ったことのない者にも
わかりやすいようにリアエンジンアバルトのインプレッションを語っていただけないで
しょうか。
どれ、寝る前に維持りー岡田あげ。
73226:03/12/08 03:56 ID:K+zGuVu1
たらいまです・・・。
バカっぽい質問なので、ずっとチュウチョしてましたが決心しました。
まず、冷却水=クーラントでいいのですよね。
エンジンを冷やすクーラント液はエンジン内をどのように
循環しているのかが知りたくて。循環させるポンプが「ウォーターポンプ」
というのはわかったのですが、これを使って細い管が沢山あるのかな?とか、
ジャージャーと流れているのかな?とか気になって。
自分の車のエンジンの蓋?をとる勇気もなく、人の車でも「イヤだ」と断られ、
見たくても見れない部分なので、是非どなたか教えてください。
良く言えば好奇心旺盛、悪く言えば・・・なんだろう?こんな26に愛の手を!
733おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/12/08 05:42 ID:TXoLkKNj
>>732
ずいぶんとマニアックなところへ興味を持ったねぇ。
昔の記憶を呼び起こし、“4連サイアミーズ”とか“オープンデッキ”とか
ググったが、なかなか上手くいかず、結局“冷却水路”で、こんなのが
あつまったよ。

ttp://www.miyaco-brake.co.jp/mhtmsrc/mqanda2.htm
ttp://homepage2.nifty.com/yatti_/Tuning/tuning4.html
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~a14865/chaser/bypas_study.htm
734193:03/12/08 13:48 ID:BWLqwx0m
>730 リクエストされちゃいましたねー.
ご期待に沿えるほどミッチリ乗り込んでないので,仕事で乗った
ことのある,いろんなRRアバルトのつまみ食いをとりまぜた感想に
なっちゃいますことをお許しください.

701さん仰せのように,リトモ130TCは,確かにラフなタッチのクルマですが,
ノーマル状態のA112Abarthは,割合に乗り易い素直なクルマですよね.
ですので,A112Abarthと比較してみます.エンジンも同系統ですし.

リアエンジンアバルトの全体的な傾向ですが,エンジンの吹けあがりは,
A112Abarthよりスムーズです.音量は同程度ですが,音源がリアなので
マイルドな音に聞こえます.吸気音もあまり目立たない部類です.
A112Abarthもそうですけど,中速域からリニアにトルクが出てくる,
扱い易くて楽しいエンジンと言えると思います.

ステアリングは,RRなせいもあって,A112Abarthより,遙かに軽いです.
また,ウォーム&ローラーなのでキックバックが少ないですね.
ウォーム&ローラーは,遊びが過大になり易いのですが,これは整備次第.
ちゃんと調整してオイルを換えていれば遊び量は現代の水準でも普通です.
ステアリングギアレシオがスロー過ぎという意見も聞きますが,
ちゃんと荷重移動が出来ていれば鋭いターンインもできますので,
カウンターの当て過ぎになりやすいクイックレシオよりむしろ,
スロー気味の方がアクティヴ・セーフなのではないかと思います.
(続きます)
735193:03/12/08 13:49 ID:BWLqwx0m
サスを含めて全体の操縦性は,通常は微かなアンダーです.
最終的にはリアがブレイクするのですが,ノーマルのFIAT600よりも
マイルドに感じました.これは全体に低められた車高のせいもあるでしょう.

Fサスは,FIAT600系を強化してるものの,横置きリーフがスタビライザを
兼ねるレイアウトはそのままですから,コーナー進入時にはちょっと
ユニークな特性です.
普通,FRだと,進入前にキチンとブレーキングを済ませて入っていかないと
アンダーが出ちゃうのですが,FIAT600系の場合は,レイトブレーキング
気味に,制動力を残す感じで旋回に入るといいようです.
たぶん,その方がスタビライザが良く効くんでしょうね.
このあたり,スイートスポットの明瞭なイタ車らしいセッティングです.
既出のとおり,ミッションはストロークも小さくタッチも良いので,
かなり速いシフトワークも受け付けます.

ブレーキは,ぼくがディスクブレーキ仕様にちゃんと乗れてないので,
ドラム仕様に限って言いますと,粗末な外観の割に,かなりいいです.
アルフィンドラムですし,車重も軽いのが効いているのでしょう.
伊豆や信州,箱根の下り坂でも,著しいフェードはありません.
また,ディスクブレーキ仕様ですと,これはFIAT2300と同じ対向ピストン
なので,立派すぎるくらいです(笑) むろん性能に問題があるとは思えません.

全体にFIAT600シャシがシッカリしていて剛性感も高いので,
乗った感覚では1960年代初頭の古いクルマと言う感じはあまりなく,
もっとずっと新しいクルマのような錯覚があります.
むしろA112とかの方が全体にユルく,ヤワっぽい感じがしてしまいます.

とまぁ,とりあえずはこのへんで.
73626:03/12/08 20:54 ID:nRUlCSli
>733
おっちゃん殿、ホントにありがとうございます。
マニアックというか、私の場合は覚える順番がゴチャゴチャなので
知らない部分と、知りたくて仕方ない部分にムラがありすぎるというか・・・。
リンク先の冷却水路の図もとても参考になりました。
1JZ、RB26共に身近な人が乗っているエンジンと同じなので
奴等にもとても有難い図になりそうです。(プリント済み)
このリンク先で出てきた言葉ですが、シリンダブロックってシリンダーが
収められている箱?全体の事でいいんですよね。大分、言葉を覚えてきて
前程、苦労せずに見られるようになりました。ホントに感謝感激雨あられでござるです。
73726:03/12/08 23:22 ID:nRUlCSli
(ノ・◇・)ノ <ageますよー。
操舵機構のウォーム&ローラ(ウォームセクタ)式っつうのも既に死に絶へて久しひですな・・・。
ぢつはうちのヌパイダもそれ式であるます。スローではあるものの丈夫さ一番。w
739701:03/12/09 01:42 ID:THVdR84C
193様、どうもありがとうございました。
やはりリアエンジンのアバルトはあこがれるだけの内容のある車である、と。
古い時代の、小排気量のハイチューン車、ピーキーで乗りにくい車ではないかと
恐れていたのがよい意味で裏切られたようです。
A112のエンジンは、OHVの癖に7,000回転まで吹けあがるスムースさに驚いたもの
ですが、あれよりも軽く吹けるとは想像するだけで楽しそうです。
740SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/12/09 01:44 ID:6SWJBcQZ
頑固だったメルセデスが、ラック&ピニオンに趣旨替えした時点で決まりましたな。

FFのラック&ピニオンで育った世代には後輪駆動のボール・ナット(リサーキュレイティング・ボール)
は違和感あるのかも?

因みにSクラスは4世代乗ってみましたが、最新型は悪い意味でセル塩と似ている。
741SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/12/09 02:03 ID:6SWJBcQZ
ところで5年ほど前、FL×Cで売っていた北米市場向けアバルト
(いやエイバースと言うべきか?)とはなんだったのでしょうか?
アメ車のようにテールフィンがピンと張っていて、全体的には
MAZDAのR360クーペのよう。

価格も100万前後だったと思います。

どなたかご存知でしたら、教えてください。
742193:03/12/09 02:16 ID:vJyAKkFD
RRアバルトインプレの番外編ですW
このとき乗ったのは,850TCベースに,ライトチューンのA112エンジンを
載せたものです.純血主義の人にはヒンシュク買いそうな代物w
まぁライトチューンですから,さして気むずかしいことはありません.
セル2-3発で目覚め,普通にアイドリングします.さて走りますよー.

どっかーん(笑)

おっとぉ,意外と強い.600kgを切るボディに,80-90程度のパワーですから,
数字上は大したことないですが,RRだからトラクションの効きがいいです.
踏み込んだ途端に,一瞬,フロントが軽くなって,あとは猛然と加速です.
エンジンはA112なので,わりかしラフですが,まぁそれは許容範囲内.
考えてみれば,これってケントエンジンのスーパー7と大差ないので,
弱いわきゃないのですねー.

おいおい,結構なスピードでコーナー来てるよー.
どすーんとブレーキくれて,引きずり気味にしたままターンイン,
すぱーっと向きが変わったので,がーんと再加速.
こりゃぁ,かなーり荒々しいですが,面白くてしょうがないです.
まして軽自動車より小さいボディなので,ラインの自由度が非常に高い.
箱根新道だと苦戦だろうけど,つばきラインとかなら,新しいクルマを
相手にしてもあまり負けないんじゃないだろうか.とか,
年甲斐も無く熱くなってしまった経験ですたー.
743193:03/12/09 02:34 ID:vJyAKkFD
>>739 >古い時代の、小排気量のハイチューン車、ピーキーで
乗りにくいのではないかと恐れていた

はい.ぼくも以前は,思いっきりそう思ってたんですよ.
雑誌のインプレなんかも,そゆ先入観を裏付ける記事ばっかだし.
でも,今はキッパリ,そうでないと言い切れます.
こう言うと差し障りがあるでしょうが匿名に甘えて言いますと,
ピーキーなのも扱い難いのも,ひとえに整備が悪いのだと思うです.
言い換えれば,元のコンディションに持っていける整備ができてない.
ってことだと思うです.

まぁ考えてみますと,RRアバルトの栄光は,ニュルブルクリンクから
始まっています.
御存知のとおり,ニュルは高低差も大きく,タイトから高速コーナーまで,
オールラウンドな性能が求められるサーキットです.
たった750ccで,ニュルで勝つってことは,ピーキーで尖ったエンジンでは
あり得ないことです.まして4速や5速のミッションでは不可能.
また,タルガ・フローリオも同様で,一発狙いの尖ったチューニングが
通用する地形じゃありません.
この事実こそ,アバルトの確かな技術を証明するものだと思うですねー.
74426:03/12/09 05:27 ID:fjVe5weq
あらら、エロスパ殿と037さんの話でまた知らない言葉が出てきてしまった。
ステアリング・ギヤという物の話かな?ラック&ピニオンというのが現在の
乗用車の主流のようですね。ウォーム&ローラ、ボール・ナット、ラック&ピニオン
の3つの違いを調べてこよう。この操舵機構ってのデフがある所についているのかな?
ピニオン・ギヤとラック&ピニオンが関係ありそうだし。
あぁ、ダメだ。明日調べよう。後輪駆動と前輪駆動でデフの場所が違うらしいし。
でもホントはどんな言葉でググればいいか教えてもらいたいです。
どなたかヒントください〜!
745193:03/12/09 20:26 ID:vJyAKkFD
あー,読み返したら,ぼくはウソをついてますねー.
FIAT600系のステアリングギアボックスは,正しくはウォーム&セクタ
ですた.ウォーム&ローラーは124系ですスンマセン.
ちなみにこのウォーム&セクタのギアボックス,FIAT500と同じだったり
しまして,まだスペア部品が入手できます.
いっぺんガタが来ちゃうと調整しても渋いばかりなので,
思い切ってO/Hしてしまうのもいいかもです.

純正指定では90番シングルのギヤオイルですが,漏れ易いのを嫌って,
かわりにグリスを詰めてしまう人がいますが,これはあまりよくないです.
グリスだと,どうしても行き渡らないところが出ちゃうんですよね.
たとえばテーパーローラーベアリングの内部とか.
ぼくはモリブデングリスを90番シングルで薄め,ほどほどの流動性を
持たせたものを調合して入れていました.

>744 わからないメカはぜひこちらの本で.名著ですW
ttp://www.e-seed.co.jp/p/010101973/
アマゾンのユーズドなら300円からあります.
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906189024/ref=sr_aps_b_/250-0257211-8942673
しかし、何かと不思議なのは我々技術者(アテクシ車ではありませんが某機械技術屋です)の
ある種常識として「ウォームは点接触で面圧が理論上無限大になる」ので力が掛かるとこだと
歯がむしれてよろぴく無ひ、といふのがあるんですが、操舵機構なんてえらい力の掛かるところで
使われて大丈夫なことです。

ラッピ(w、ラック&ピニオン)は昔は速いけれど重いといふのが常識で
一般的になったのはパワステが付くことが一般化したこと、
FFの為操舵機構を小さく造る必要から、この両者が相まって一般化したのでせう。
74726:03/12/09 21:55 ID:FwXOi8lw
>>745
良い本の紹介ありがとうございます!!
どうもすみません・・・。分からない事だらけで、質問しまくりばかりで。
改めて考えてみると、私はここでちょっと荒らしているようですよね。
もっと車の事を勉強してからでないと、このスレについていくのが大変だと
今更ながらに感じました。質問はアバルトだけになるように少し自制します。
今まで、申し訳なかったです・・・。でも、これからも来ますのでヨロピコです。
ぃあぃあ基本は大事なのでアバルト以外でもぢゃんぢゃん聞くべきです。
全ての知識は疑問から生まれる。

♪よーく考へよう 疑問は大事だよー
♪よーく考えよう お金が無いんだよー(泣w
明日は茄子日だが既に全て行き先は決まってゐる、俺の上を通り過ぎるナス達。w
749193:03/12/09 22:35 ID:vJyAKkFD
>747
ぼくはちっとも荒らしなんて思いませんが,不確かなキーワードで検索するよか,
あの本だと,うまいこと図解してあるので,マジ便利なのですW おすすめ.
あれって底本は1976年ぐらいのモーターファン誌の連載だと思うんですが,
当時ビギナーだったぼくも,よくあれを読んで「へぇー」とか思っていたのですた.

>746
バイアスタイア時代だと,あまり強い外力が掛からなかったのかも
知れませんねー>ウォームギア
あとは前述だけど,キックバックの抑制ですか.
リフトアップしてタイアを振ってみますと,R&Pだと,伝達特性の良さが
却って災いして,ステアリングにモロに戻りますよね.

R&Pの採用は英車が早かったですが,最初はどれもキックバック過大な
気がします.MGとかですね.
W&SでもW&Rでも,伝達ロスが大きいので,うまくキックバックを
回避できてたように思います.途中にアイドラアームも介在しますし.

#FIAT600の極初期では,アイドラアームがない(非アッカーマン角作動する)
#のですが,ステアフィールは後期型よりシャープで,かつキックバックは
#大きい傾向がありました.

もちろん,ラジアル時代に入って,太いタイアとパワステが常識になってくると,
そういう逃げはできなくなり,また接触部分の強度も限界に来たって感じも致します.
FFですと,パッケージングの関係でR&Pしか選択の余地が無いのはご指摘の通りかと.
750SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/12/09 22:38 ID:CA7blt1X
さうです!いや、そうです!
26がいなくなるとこのスレは求心力を失うので、なんでも遠慮なく質問汁!

答えている方も、おさらいしたり調べなおしたりでちゃんとためになってる。
ここの巨匠のみなさんだって、最初は小僧だったり教えてチャンだったり。
75126:03/12/09 22:53 ID:FwXOi8lw
>>748-749
うぅぅぅ、マジで泣いていいっすか?嬉しすぎですよ。そんじゃ、これからも
ずーっと質問女でいます。自動車メカニズム図鑑を買って、いっぱい
色々な事を覚えて普通にここで話せるようにガンバロー!!
♪燃焼系〜燃焼系〜プラグ式〜
♪燃焼系〜燃焼系〜シリンダ〜 こんな運動しなくては  動かない。
つまらん・・・。スマン・・・。ネタは苦手で。
75226:03/12/09 22:56 ID:FwXOi8lw
うぅぅぅ。マジで泣きそうだぁよ。037さんもありがとうございますー。
とりあえず、これから193さんのリンク先の本をポチっとしてくる。
えっ。600の初期というと50年代末でしょうか。
そんな時代まで非アッカーマン作動のステアリング機構が生き残っていたのですか。
アッカーマン機構というのは、戦前には常識になっていたと思っていました。
754193:03/12/10 00:13 ID:Z6pWlTjh
>753
そうですね.ぼくもビックリしましたW.該当モデルは1958年です.
けど考えてみれば,FIAT600のホイールベースは,たったの2000mm.
正確なアッカーマン角が確保されてなくても,タイアのコンプライアンスと
サスの動的な変形を考えたら,誤差の範囲内ではあるのです.
(600のリアサスは,トラクションによるトー変化も援用してますしね)
ましてさらに,アイドラアームがないということは,左右非対称の
スリップ角を持つとゆーことになるのです.これも密かに大胆な設計です.

でも,乗ってみると,全然違和感ないんですよねー.
まー今でも,あえて正確なアッカーマン角を持たせないセッティングって
ありますし,その前のトポリーノなどはちゃんと左右対称動作しますので,
これは,さてはジアコーザ博士は確信犯.と思う193でした(笑)
むぅ、非アッカーマン式といふことは、
旋回時、我々は通常ほぼ無意識にアクセルを戻し
スリップアングルを変化させてタックインさせることを行っておる訳ですが
その辺に通常のアッカーマン式と違ひを感じるものなのでせうか?

つか、いよいよ濃くて分からん、と言われさうな話ですが・・・。w
756193:03/12/10 01:12 ID:Z6pWlTjh
そうですね.それが先述の,「レイトブレーキング気味に制動力を残す」
ってところに繋がるのかなー.と.
ブレーキング直後には,パーシャル状態はほとんどなく,すかさずスロットルを
入れますので,(というか,自然にそういう走り方に誘導されちゃうです)
結果的に,タックインモーションに依存しない走り方になります.
まー,旋回でフロントを使うのはキッカケで,実質の旋回は
リアのコーナリングフォースを使って曲るってゆーシナリオになるかと.
これはグリップしててもドリフト状態でも同様です.

これは極めて合理的でして,というのは,タックインモーションを
使いますと,リア・セミトレのジャッキングモーメントが発生してしまう上,
リアが大きくトーアウトになって激しいオーバーステアを誘発するです.
もちろんこれは避けるべき不安定な状況ですから,そうならないように
工夫されていると解釈しています.
スロットルオフの時間を最小限にするわけですね.

と書くと複雑っぽいですが,やることは,ブレーキ踏みっぱなしで入って,
グイとスロットル入れるだけですので,典型的イタリアン・ドライヴィングです.
これを高級で緻密で繊細にしたのがSE037のような気がしなくもありませんw
なるほど、さういった経験から以前出たマルチリンクによるコントロールの発想も
生まれたのでせうかな。<リアのコーナリングフォースを使って曲る
うーん。そのコンプライアンスという奴が、座学オンリーの素人には大変難しい。
限られたリソースで最大の効果を、そのためには基本を大胆に踏み外す。
ダンテ・ジアコーザ博士(とコーリン・チャップマン)は真の天才ですねえ。
759193:03/12/10 02:40 ID:Z6pWlTjh
>758
そうですね.そのあたりもアルファとアバルトの路線の違いを感じるところです.

アルファのトランスアクスル機では,いかなる状況でも駆動輪のジオメトリを
変わらないようにすることで,極めて速いコーナリングパフォーマンスを
実現してるわけですが,アバルトの場合,不可避な駆動輪のジオメトリ変化を
なんとか逆利用して強みに結びつけようとしてるように思われます.

しかし,史実で言いますと,TCコルサでトライされたマルチリンクは,
600シリーズの最終兵器となった1000TCRでは実戦投入されませんでした.
代りに採用されたのは,大口径鋼管チューブのセミトレです.

ぼくは,結局1000TCRに携わる機会がありませんでしたが,伝聞によれば,
微妙にピヴォッド位置を変更したものの,動作はセミトレのままだったようです.
おそらく,セッティングの容易さ,状況対応の柔軟さという点で,マルチリンクは
セミトレに劣り,オーバーエンジニアリングと判断されたのでしょう.
また,大口径鋼管チューブを使うことでリア周りの大幅な剛性向上を達成したので,
あえて複雑なマルチリンクを使う必要無しとされたのかも知れません

歴史にifはありませんが,もし,アバルトが,1970年以降もワークス活動を
続けたなら,確実に,1970年代前半にマルチリンクは実戦に現れたでしょうし,
アバルトが出す限りは,勝てるマシンだったでしょう.しかも圧倒的に.
それは,1983年に,メルセデスがマルチリンクをロードカーで実用にする10年前,
それは,1992年にポルシェがRRレイアウトにマルチリンクを採用する前.
もしかしたらぼくたちは,取り返しのつかない年月を失ったのかも知れません.
760193:03/12/10 03:10 ID:Z6pWlTjh
ごめんなさい.レスのナンバリングを間違ってました.
>コンプライアンスという奴が、座学オンリーの素人には大変難しい

いやぁ,かつて実務でやったぼくも,えらく難しかったです.
過去形じゃないなー.今でも,ちゃんと理解できてないです.
まず,FIAT600の,スタビライザを兼ねた横置きリーフは,
ダブルウイッシュボーンのロアアームも兼ねるんですが,これが難物.

普通のロアアームなら,スパンは変わらないですが,この場合は,
フロントタイアが受けた横Gでスパンが動的に変わるわけです.
この動作は,普通のスタビとは全く違う動きで,Fキャンバを直に
動かしてるわけです.いわばパッシヴFWSと言うか.
まして,それをコントロールするのは,わずか4×4センチぐらいの
ラバーブロックだったりします.
ビアルベロなどは,みんなこれなんですよ.

ちなみにこのアイディアは古く,戦前のトポリーノまで遡るものです.
トポリーノの場合は,アッパーウイッシュボーンがリーフとスタビを
兼ねていますけど,基本動作は同じです.
ちなみに,往年のクーパーF2は,このパーツをまるごと頂いています.

さすがのアバルトも,TCコルサまではこの構成で頑張りますが,
1000TCRになると,マグネシウムのクロスメンバー+ロアAアーム+
追加スタビライザに取り替えます.(ヴェンドラーリと言われるものです)
こうなるともう,フロントサスはフォーミュラと変わりませんですねー.
うぅむ、なるほど。俺は専門はwアルファですのでそっち主体になりますが
リアドライブ・アルファの基本思想は105系(当然うちの115ヌパイダも)のリジッド、
アルフェッタから75、ES30までのド・ディオン軸、そして両車ともフロントは
ダブルウイッシュボーン式、つまり常にタイヤを立てて使う、リアに関しては
固定のリジッド、半固定といふべきド・ディオンとトレッド変化を嫌ってゐます。
しかもこのド・ディオン軸にはワッツリンクが援用されてゐます。
この時期(70年代初〜中期)アルファはFFのスッドのサスにもワッツリンクを使用、
思ふにこのワッツリンクによる制御などマルチリンクの思想の萌芽とも思へます。

話がアルファに脱線しっぱなしで申し訳無ひのですが、75まで堅持した固定・半固定軸による
駆動輪、後輪のジオメトリ変化を嫌うアルファの主張はFFのティーポシャシのセミトレによって
終焉を迎へますが、この155に対してそれまでのアルファ党から突きつけられたNoは
多くがここに集中しているやうに思ひます。FFながら過去のフィールを取り戻したかの
156、147系のステアリング、それは実際には極度に速められたステアリングギアと
前後のタイヤのグリップ力の立ち上がりに差をつけることで演出されてゐるものでも
あるのですが、164から発展したやうにも見えるリアのランチャ・ストラット、
このトランスバースアームの長さ、まるで車の中心近くまで達する長さと
それを強固に位置決めするサブシャシはかつてのトレッド、ジオメトリ変化を嫌った
アルファの思想を受け継ぎ、マルチリンク的制御思想を消化したもののやうにも思へるのです。
762193:03/12/10 23:37 ID:Z6pWlTjh
まったくそうですねー.
駆動輪が後ろから前になっても,あくまでもサスストロークによる
ジオメトリ変化を嫌うアルファの方針は,FIAT系シャーシになっても
健在と言えるのではないでしょうか.実に筋が通っております.
このへんのことを見落とすと,「FIATベースだからイヤ」とか,
「スッドはアルファじゃない」とかの,ただのワカラズヤになって
しまいますね(笑)

思えば,ド・ディオンのリアサスは戦前のTipo158/159からですし,
ド・ディオンに逢着するまでは,左右をそれそれ駆動する長大な
プロペラシャフトを試したりもしていますよね.
これは,少なくともこの70年,いかにアルファが「常にタイヤを立てて使う」
ことに執念を燃やしてきたかの証左ですね.

アバルトは違います.そこまで理想を追えない.ベースも安い大衆車だし,
なによりサスはアームのスパンで決まりますから,小型ってだけで
アルファのような方法は取れず,動的なコントロールへ飛躍したわけです.
アルファのサスの美点のひとつとして(場合によっては美点でも無ひこともあるんですが)
サスのストロークの長いこと、特に伸び方向に長いことあると思ふのです。
前述したパンクの際も、ジャッキアップするのにいくら上げてもタイヤが地面から離れない。w

一方アバルトはなにせ車体自体小さひ、サスペンションの大きさも小さひ、
そして見る限りそれほど長大なアーム類は使はれて無ひやうに見へます。
コルサ(レース)スペチャーレなら良ひでせうが、街乗り用などにはだうなのでせうか?
さういへば逆に、アルファならそれこそ昔のGTAコルサとかGT-Amとかはレースで三輪車になってゐるのは
良く見られた光景ですが、浅学にしてアバルトの三輪車状態といふのは見たことが無ひやうな
気がするんですが。
76426:03/12/11 01:44 ID:VB6fuJYd
アッカーマンというのは、タイヤの辺りの事らしいのですが、ググると
アライメントという言葉が共通して出てくる事が多いのですが。
アッカーマン=アライメントで良いですか。
まぁ、わからなくてもちゃんと調べ上げて、意味がわかるようになるのが
目標なので気にせずお話しててください。とりあえず、昨日のレスで
どうしても意味がわからなかったのがアッカーマンです。今日の意味調べは
これから、これから。まだまだ夜は長い。

765193:03/12/11 01:44 ID:HPhhNIkX
>アバルトの三輪車状態といふのは見たことが無ひ

そうかもしれません.なぜなら,そうなるとひっくり返るからですW
数少ない残った写真には,でんぐり返しのシーンもありますねー.
ぼくもやりかけたことありますが,強い横Gが掛かったところで,
雑にスロットルを閉じてブレーキくれますと,リアに強烈な
ジャッキアップが来ます.と同時にリアが思いきりアウトに出るです.
これは,スプリングの長い600のストラダーレの方が顕著で,
スプリングが短くてレートの高いアバルトの方がむしろ穏やかです.

#いやなに,これはドライヴァ(=ぼく)がヘタなので,上手ければ
#三輪どころか二輪車状態でもリカバリできるのですが(笑)

ですので,リアの豊かなリバウンドストロークを使って走れるアルファに
対して,リアの伸び側を極力使わないようなセッティングが基本です.
伝聞では,リバウンド側ストロークをワイヤで拘束してるケースも
あったようですね.これは裏話らしいですけど.

余談ですが,リアセミトレのRRでは,それでもFIAT/Abarthは,
1960年代当時では高い限界性能水準にありました.
日本だと,スバル360の転倒癖は有名でしたし,もっと後のフロンテクーペ
などでも,よくひっくり返ってたことは知る人ぞ知る.
また,デニス・ジェンキンソンの本によれば,ポルシェ356でも,よく
ジャッキングモメントをこなし切れずにひっくり返ることは珍しくなかった
ようです.
766193:03/12/11 01:58 ID:HPhhNIkX
>764
あーホントだ.日本語サイトではちゃんと解説してるとこってあまりないん
ですねぇ.
ま,とりあえず機械翻訳で意味不明な日本語ですが,この図でいいでしょう.
こーゆー感じでステアリングが切れると無理がなくていいよ.って程度です.
ttp://honyakuinfoseek.infoseek.co.jp/amiweb/browser.jsp?langpair=1%2C2&url=http%3A%2F%2Fwww.auto-ware.com%2Fsetup%2Fack_rac.htm&translate=WEB%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%BF%BB%E8%A8%B3&display=2&lang=JA&toolbar=yes&c_id=honyakuinfoseek

ま,原文にも「タイアがシナるので,あまりこだわらんでもよかろ」
とありますな(笑)
76726:03/12/11 02:49 ID:PMs83jfJ
193さん、ありがとうございます!!しかも、翻訳までしてくださって。
スペルもわからないので、調べようもなかったし、本屋に行って「アッカーマン」
と言う言葉を探し立ち読みし続けましたが見つからなくて、♪そして僕は途方にくれる
状態でした。(これじゃ、また年誤魔化し疑惑が生まれる・・・)
ちょっと言葉は意味不明でしたが、図を見てなんとなく意味はわかったつもりです。
でも、私の運転技術(いわゆる下手っぴ)では、結局アッカーマン式でも
非アッカーマン式でも違いはわからないのだろう。(遠くを見つめる・・・ちょい涙)
自動車って科学だと思ってたけど、物理でもあるなと感じた寒い日の夜。
なんだか凄まじひ訳ですな。(^^);;; 俺が読んでも分からなひ。w

要するにアッカーマンの原理とは、かういふことです。
ハンドルを切って曲がらうとする時外側と内側の操向輪
(普通前輪、フォークリフトは後輪だけどw)が
並行に切れては具合が悪ひ、左右の前輪が並行に同じ角度だけ向きを変えると
左右の車輪の走る線の描く円弧の中心が一致しなひのです。
例えばハンドルを左に切ったとします、前輪は左に切れますが
このとき車自体、或ひは左右の前輪の曲がってゐくR、円弧の中心を一致させるには
右の前輪より左の前輪のはうが余計切れなくてはいけなひのです。
かういった風にハンドルを切ったとき内側の操向輪(前輪)が外側より余計に切れる
さういった仕掛けをアッカーマン式、アッカーマン機構と呼び
さういう風に左右の車輪の切れ角を変えないと旋回の中心が一致しなひことを
アッカーマンの原理、と言ふのです。
もしこれが一致しなひとタイヤのスリップアングルとかコンプライアンス(復元力)とかが云々・・・、
とかは、今はしのごの申しますまひ。

で、合ってるでせうか? ぃあ俺も決して自動車工学技師では無ひので・・・。
つひでに、シュバル360(出目金)はそれで俗に「転倒虫」とよばれたのです。w<嘘
77026:03/12/11 22:34 ID:IDn7+VP5
おー!!エロスパ殿ありがとうございます!!
193さんのリンク斉木の図とエロスパ殿の説明で昨日よりもわかりました。
>もしこれが一致しなひと〜の先も気になる話ですが、もう少し頭の中を
整理してからですねぇ。アッカーマン式を採用していないと、サンドラ並の
私にはツライ運転になりそうですね。思ったとおりの曲がり方をしなそうな・・・。
しかもシュバル360とは、店頭無視ではないでしょうか?この車は写真では見たことが
あります。話が戻るけど四駆の場合は4つ全てのタイヤが動くのだろうから
その場合は後輪もアッカーマン式の様に左右の切れる角度が変わるのでしょうか。
4WS(4輪操舵)の場合は関係あるでせうが、通常の4駆だとリアは積極的にはステアしなひので
あまり関係は無ひのではなひでせうか。
77226:03/12/13 00:49 ID:TIb6Ju9X
>>771
エロスパ殿ありがとうございます!
私、4WSと言うのを始めて聞いたので調べたら、4WDを勘違いしていました。
4WDって4輪全部が動いてハンドルを切ると4輪全部動くと思っていました。
話は変わるのですが、エンジンの下にオイルパンがあるけど。初めて図で
見た時は気にならなかったけど、最近気になってきたことです。
オイルパンってオイルが漏れたときに受け取るお皿(?)なのですか?
オイルって普通漏れなそうだし、漏れたとしてもエンジンフードを開けた
所の下って筒抜けになってますよね。道路を汚さない為にあるのですか。
そんでまた話が変わるんですけどカーマガに載っているのですが、
ヴォーグの表紙らしい写真が載っていてデカデカとアバルトとスタイリッシュ
おねいちゃんの絵が書いてあります。アバルトというとレースのイメージが
今の私の中では強いのですが、アバルト全盛期の頃って女性でも乗りこなせる
ような車だったのかな?と、思う今日この頃。
773193:03/12/13 01:39 ID:tfbOByqM
メカ解説は大御所連におまかせして,ぼくはファッション系行きますw

当時,アバルトは非常にファッショナブルなブランドでした.
たとえば,今だと普通になってる,レーシングチームのオフィシャルグッズ,
これを最初にブランド展開したのはアバルトです.
アバルトがアパレル部門を持ったのも,たぶん世界では最初の頃ではないでしょうか.

ぼくも晩期アバルトの黒いポロシャツとか持ってますけど,タイトなチビポロで,
トレンドが戻ってきたせいで,妙に今っぽいです(笑)
ほかにも,パラソルとかTシャツとかもそうですし,キーホルダーなんかもそう.
とはいえ,当時と今ではクルマの普及度が違いますから,どんな女の子でも
乗りこなせたわけではないです.高級スポーツカーは,まだ貴族の嗜みだった時代です.

ELLEのファッション写真にFIAT124Abarthを乗りこなすモデルの写真とか,
映画ではブリジット・バルドーがアルファのジュリエッタ・スパイダーを乗ってたり,
モナコ王妃のグレース・ケリーがフェラーリ250に乗ってたりしますけど,
ああいうのは誰でも出来るってわけではないんですね.

でも,1960年代の日本でも,一部の先鋭的な女の子にはイタ車好きも,いたようです.
こういう体験談がありました.
ttp://corsalibera.sytes.net/corsalibera/automobiles/850.html
77426:03/12/13 02:30 ID:NfyFiR8X
>>773
へぇ〜!そうだったんですか。今では当たり前のように各メーカーから
グッズが売られているけど、アバルトがブランド展開最初とは驚きです。
ちょっと毒のあるアバルトとツンとした感じの女の人って妙に似合ってたりして。
私は蠍座の割には毒がないっつーか、まぁ田舎臭いんだけど・・・。(溜息ハァ)
193さんの言うように洋服の流行も昔に戻ると言うように
車もなんとなく丸みを帯びた少しレトロっぽいのが最近多い気がしますね。
私が子供の頃は角ばったデザインが多かった気がします。(イマイチ自信ないけど)
リンク先のお話も、ちょっと訳有りな女性と赤いスパイダーの組み合わせが
なんとも言えない。ちょっとカコイイ!そうそう、赤いスパイダーに
サングラスは必需品ですね。女子は一度は憧れるちょっと悪そうな女。それには
赤いスパイダーは外せないと再確認!でも、60年代に限らず70年代も(多分)
まだ一家に一台だった車が今は私でも乗れる時代になって、この様に車のあれこれを
学べて、あれが良い、これが良いと選べて幸せだなと思う。でも、残念なのは
アバルトを新車で買えず、拝む事すら出来ないという事ですね。そうゆう事
考えると、もうちっと早く生まれたかった。(もちろんお金持ちでないと!)
またまた、長々と下らない事をスミマセン。
77526:03/12/13 17:13 ID:kC17jTNo
つーか、Fiat 850 Spiderはアバルトだと、OT1000スパイダーですよね。
850クーペベースだとOT1300 Coupe SeriesT.Uや、OT1300/124 Coupe(スコルピオーネも)
で、このOT1300 Coupe Series とOT1300/124 Coupeは名前が似ているけど
見た目が全然違います。124はFiat124のエンジンを使っていると言う事が
分かりましたが、それでも見た目がここまで違うのはどうしてだろう?
OT1300 Coupe Seriesはちょんまげが付いているし、ボディの形もすごく
丸みを帯びていて空気抵抗がナンタラ〜とかありそうだし。こっちはレース用
なのかな?
77626:03/12/13 17:29 ID:kC17jTNo
OT1300/124 Coupeはフランシスコ・ロンバルディニのデザインなんですね。
OT1300 Coupe のデザイナーがまだ見つかりませんが、もうちっと
探してみます。SeriesUになるとシムカ1000のシャーシがベースに変わるんですね。
あぁ、これから歯医者に逝ってきます。帰ったら調べるのを再開します。
逝ってきます〜。ヽ(`Д´)ノ ヤダヨー!ウワーン!
777193:03/12/13 19:24 ID:sopYbT1x
それじゃ歯医者に行ってる間にデザイン系列を整理しておきましょか.

--車名---------------カロッツェリア---------デザイナー-------------
Fiat 850 Spider------ベルトーネ-------------ジュジアーロ-----------
Fiat 850 Coupe-------FIAT自製---------------FIAT社内(ボアノ)-------
Fiat 850 Berlina-----FIAT自製---------------FIAT社内---------------
--------------------------------------------(たぶんピオ・マンズー)-
Francis Lombardi GP--Francis Lombardi-------ピオ・マンズー---------
Abarth OT1300 Coupe--Abarth自製-------------非公開-----------------
---------------------(メネーレが関与しかもしれない)----------------

ボアノは,自分のカロッツェリアを解散したあと,ちょっとFIATで仕事した
時期があるようですね.古風だけど流石に上手いです.ベテラン.

ピオ・マンズーって人はFIATの社内デザイナーで,ジアコーザ博士に
嘱望されていたらしいのですが,早くに亡くなっています.
期待されてた割にはイマイチだとぼくは思うんですが(苦笑).

フランシス・ロンバルディはねぇ....(笑)ちょっと仕事が綺麗じゃないですねー.
材料も良いものを使ってないですしね.この後もヘンなものを作ってますな.

メネーレは,まぁアバルト御用達のボディパーツ工場なので,どんなモデルでも
多少の関与はあるのかもしれません.仕事は綺麗で丁寧です.
えー、あてくしは決して自動車設計技師でも整備メカニックでも何でも無ひ、
単なる門外漢の車道楽者に過ぎませんので技術的知識はそれこそ書物、
頻繁にご厄介になる工場でうろちょろして聞いたりする、さういった断片の寄せ集め
集積ですので相当誤った理解不十分な理解もあらうと思ひます。

さて、オイルパンですが、その名の通り「油鍋」でしてw、エンジンの一番下、
クランクケースの下に付ひてゐます。ここにオイルが常時だっぽりと溜めてあって
ここからオイルポンプで汲んでエンジンの各部分に回して最後にまたオイルパンに
戻す、またクランク軸にベロのやうな出っ張りがあってそれでクランク軸の下すぐに溜まってゐる
オイルをバチャバチャと撥ね上げてコンロッド、更にはピストンの内側、
そしてピストンの外側には通常3本のピストンリングが付ひてそれがピストンと
シリンダの気密を保ってゐるのですが、その一番下のリングは真ん中にぐるっと
隙間があって、その隙間はピストンの内部まで繋がってゐる、
そこからピストン内側にクランク軸によって撥ね上げられぶっかけwられたオイルが
染み出してピストンリングとシリンダの摩擦を防ぎ、気密を高め、冷却するやうになってゐます。

これが通常の「ウェットサンプ」とよばれるタイプのオイルの流れの概略です。
オイルゲージ抜くと最低の線と最大ここまでといふ線がありますが
これ以上入れると上記のやうにクランク軸がオイルの溜まってゐるすぐ上にありますので
オイルをあまりに多量に入れ過ぎてクランク軸がオイルの中に潜ってしまふと
油の抵抗でエンジンが止まってしまひます。一方あんまり少なひとクランク軸、
ピストン、シリンダにオイルが届かなくなって焼き付ひてしまひます。

「ウェットサンプ」に対してレース用エンジンやバイクのエンジンなどに用ひられる
「ドライサンプ」といふのもありますが、これはオイルパンを持たず、
別にあるオイルタンクからポンプで常時エンジン内にオイルを循環させる構造のものです。
あ、間違いた、ピストンリングの一番上でしたっけオイル出し用のリングは。
78026:03/12/14 17:31 ID:18628Dkl
193さん、デザイン説明ありがとうございます!!
エロスパ殿、オイルパン説明ありがとうございます!!
Abarth OT1300 Coupeは、カロッツェリアもデザイナーの名前も出てこないし、
カーマガにある表でも見つからなくて「??」してました。(言葉知らずで調べが足りないかも)
非公開ってのはナゼだか妙に気になりますね。ジアコーザ博士というと、
「ジアコーザ方式FF横置きエンジン」や「チンクエチェント」と言葉が出てきますが
ジアコーザ方式のレイアウトが現在の主流のように書いてあったので、もう少し
調べてこようと思います。私の車もそうかもしれないし。
オイルパンでは、見当違いな事を考えていましたね・・・。;´_ゝ`)
じゃ、オイル交換するときはオイルパンの中身を交換しているのかな。
193さんの紹介してくれた自動車メカニズム図鑑、アマゾンで買おうと思ってたのですが
カード持ってないので買い物出来ず、本屋に取り寄せを頼もうと思っている所でして。
まだ手元には簡単なエンジン内部説明しかないので、ちゃんとした図が手に入ったら
ちゃんと見直してみます。でも、私もたまにオイルがどの位汚れているかなど
見ているのですが、これだけの機械の中を駆け巡ればあの汚れ方は納得できますね。
そいえば最近オイル交換していないからやらなければ。火曜日はレディスディ。
1000円でオイル交換できる素晴らしき日。あさって行ってこよう。
オイルパンの中身、さうですねエンジン止めて大体20分か30分ほどで
エンジン内のオイルのほとんどがオイルパンに落っこちて戻ってきます。
若干はあちこちに残るのでオイル交換しても少しは古いオイルも残る、
そこまで徹底して洗って交換するにはフラッシングといふ作業が必要になります、
が、通常はそこまでは要らなひ、オイルパンに溜まったオイルをオイルパンの下の
ドレンボルトといふ栓を抜いて抜く、或ひはオイルゲージの穴とかから
ストロー突っ込むやうにして吸ひ出して古ひオイルを抜き、新しいオイルを入れます。
78226:03/12/15 02:19 ID:0ca4eCTK
>>781
たらいまです。ナゼか今日は豪華にお寿司食べに行ってたです。
エロスパ殿ーいつも本当にありがとうございます!フラッシングと言う言葉も
よく聞きますね。弟はやっても大して変わらなかったと言ってましたが、
車や状態によって変わるんでしょうね。あと、話は変わるんですがアルファ166の
カタログがナゼだか出てきまして、V6なのにV6に見えないエンジンの写真を見てしまい、
オフをやった時にでも教えてもらいたいなぁと思いました。

さっき、ガソリン入れに行ってふと思ったのですが。まぁ、いっぱい種類があって
一括りに出来ないと思いますがアバルトで1番多くの車が出ていた60年代〜70年代の
車というのはガソリンはハイオクなのかな?と、給油中そんな事を考えました。
(もちろん溢れないように細心の注意を払いながら!)
ガソリンってレギュラー、ハイオク、軽油と、作られた時から3種類あったのかな。
子供の頃の記憶を辿っても、家にあったセド、グロはどうだったのかも思い出せない。
783193:03/12/15 03:12 ID:V9/spfoO
そういえば昔は,有鉛・無鉛ハイオクの論議が盛んでしたなぁ.
アバルトはもちろんハイオクなんですが,当時は有鉛ハイオクしかありません.
今はそーゆー有害なものは売ってませんから,無鉛ハイオク入れるわけですが,
それが原因で壊れたって話を聞いたことがないのですよねー.

当時に言われてたところですと,有鉛ハイオク仕様のクルマに無鉛ハイオクを
入れると,ヴァルヴシートが焼けて外れるとか,ヴァルヴが焦げて逝くとか,
聞くだにオソロシい話が膾炙してたのですが,ホントにそうなった人ってのを
ぼくは知らないのですよ.
エンジン開けてみても,少しばかり焼け気味な個体はあるけど,それがガソリンに
起因するのか,ただミクスチャが薄いだけなのか判断しかねる程度です

一時期,タンクに一粒入れておいて有鉛と同等なんてゆーぁゃιぃクスリも
ありましたけど,今はあまり聞かないし,一粒ばかりで有効な成分が
溶け出すとも思えませんしねー.

さてはて,これは今の無鉛ハイオクが進歩したのか,それとも,過去に
語られたのがただの迷信なのか,難しいこと言わすといろいろありますが,
謎は謎のままにしておくのが紳士の嗜みなのでしょうかW
・・・読んでたらまぶたが重くなってきた
お前らむつかしいハナシしすぎ、話し、濃すぎ。
785193:03/12/15 03:51 ID:V9/spfoO
おやすみなさい784さん.全てを忘れて良い夢をw
78626:03/12/15 04:54 ID:0ca4eCTK
>>783
193さん、説明ありがとうございます!!
有鉛ハイオクと言うのは、四塩化鉛というのが混合されていて毒性が強いのですね。
>>267で出てくるおっちゃん殿の「オクタン価の高い燃料」のお話を思い出しました。
四塩化鉛が入る事によって圧縮比が高くなる?のか、科学的な事は全くわからないので
193さんの言う通り、謎は謎のままで・・・(ただ理解できる自信がないだけかも)
前に彼氏は燃費が良くなるという宣伝文句の某商品を買っていましたが、
4.6km/lから4.8km/lになったと微妙な苦笑いを見ました。いつの時代でも
車関係の不思議な薬品?があるんだなぁと思う早朝でございます。
私も良い夢を見れるように寝てきます。おやすみなさい・・・zzz
78726:03/12/15 21:24 ID:bUmjLNCg
>>741に出てくるMAZDA R360クーペに似たアバルト探していますが
なかなか見つかりませんね〜。つか、MAZDA R360クーペがどうゆう車か
最近わかったばかりだったりして・・・。アメリカでABARTHを「エイバース」
と呼ぶのも面白いと思った。なまってるっつーか、自分達の言い易い呼び方
なのかなぁ。でも、自分だったら違う呼び方されたらイヤだなぁ。
788193:03/12/15 22:34 ID:EKri+zAE
>>741 なんでしょうねぇ.
テールフィンと言えば206,207Aとか連想するけど,そんなレアなマシンが
やたらに安値で出るとは思えませんし.

R360似っていうとチシタリア/アバルト750・850クーペとかあるけど,
あれって,取り立ててテールフィンって言うようなものないし.
もしかしてアバルトではない?
R360が真似た「クリフカット」のリアウインドウは,フィッソーレが
得意としたので,FIAT/O.S.C.A.1600クーペ・フィッソーレとかありますが.

#まさかビアンキーナってオチはないですよねぇ.
あー! 言はれりゃその昔、ブルーの無鉛シール、赤の有鉛、オレンジの混合でしたっけ?
そんな時代に無鉛ハイオク焼き付き話ありましたっけ、真偽の程は不明もその通り。
♪そんな時代もあったねと いつか笑って話せるわ、と。
一粒リッター300mのw錠剤もありましたっけ、今でも形を変えてタンクに一粒、とか
タンクの口から糸でタンクの中ぶら下げると、なんつー物件あったと思ひますが。
79026:03/12/15 23:58 ID:bUmjLNCg
えー、レギュラーにそうゆう錠剤を入れるのは大丈夫なんでしょうかね。
なんか、面白そうでやってみたくなってきた。

♪まわる〜まわる〜よ 時代はまわる〜  by中島みゆき
巡るだっけか。
さて、ハイオクがありがたひのはオクタン価が高ひ(だからハイ・オクタン価、ハイオク)
このオクタン価が高ひとだうなるか、ガソリンが萌へにくくなるんですな。
燃やすつもりのガソリンが萌へにくくなる、何がありがたひのか?
それは圧縮比を上げてより強く圧縮して温度が上昇しても勝手に萌へ出さなひ、
みっちり圧縮してもプラグに火が飛んで「萌へろ!」のゴーサインが出るまで萌へない。
圧縮が高ひエンジンは同じ排気量同士ならパワーを大きく出せます。
レギュラーガソリンでは例へば8対1の比率にしか圧縮できない、それ以上圧縮すると
途中で勝手に萌へだしてノッキング起こすとしたら、ハイオク仕様なら例へば
10対1まで圧縮比を上げてより強ひ力でピストンを押し下げることが、
つまりはノッキングを起こさずにハイパワーが得られるエンジンが作れる、
さういふことです。だからレギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れても
若干は効果ありますが、その上限は自ずとエンジンの設計段階で決まってしまふ。
逆にハイオク仕様のエンジンにレギュラー入れるとノッキングが頻発して
最悪ヘッドの中(燃焼室、バルブ)が熔けたりピストンが熔けたりしかねなひ。

つか、これそんなに難しひ話でせうか? 自動車趣味人として俺程度は
最低レヴェル、俺程度は知ってゐるのが自動車趣味人の最低限の線、と思っておりますが。w
それともう1つ、自動車趣味人たる嗜みとして「自動車ショー歌」を最低限1番は
そらで歌へなければならなひ、とも思っております。w
79226:03/12/16 00:07 ID:mgeCeAsx
>788
193さんがわからないとなると、私なんかでは見つかりませんね〜。
クリフカットって、カクンと直線的に切れてる感じの作りの事ですよね。
外車だとわからないのですが、トヨタのwill viとかあんな感じかな?
O.S.C.A.1600クーペ・フィッソーレはググってっも出てきませんね。
メーカー名から探してみよう!
793193:03/12/16 00:11 ID:3hWPF77c
ハイオク話の余談みたいなことをひとつ.
A112Abarth,英語版取説をお持ちの方は見てもらいたいんですが,
指定燃料:4Star Premium とあるはずですー.
ところがこれって当時のヨーロッパでは有鉛ハイオクのことなんですよねー.

さて日本に入って来たA112Abarthは,日本で触媒とEGRを付けて排ガス対策を
してますが,ヘッドはそのまんまです.つことは有鉛でないと壊れる?(笑)
んなわきゃないですね.有鉛ハイオク使ったらむしろ触媒が壊れちゃいます.
そもそも今の日本じゃ航空機用以外,有鉛ハイオク売ってないし,
A112Aba乗りのみなさんも,“有鉛使ってるぜぃ”って人は希ではないかと.

まぁこの一事を取っても,ヴァルヴやヴァルヴシートが逝くってのは,
やはり都市伝説な気がしますなぁ.
四エチル鉛って,アンチノック剤としてはともかく,ヴァルヴシートの
潤滑剤として有効っていう信頼すべき記述って,どこかにあるのかな.
鉛入りのクスリを作ってる会社が強弁してたのは覚えてるけどw

#富塚清博士の本には,四エチル鉛のデポジットがヴァルヴシートを傷めて,
#トラブルの原因になるとゆー,正反対の記述はありましたけどねぃ.

>FIAT/O.S.C.A.1600クーペ・フィッソーレ
ttp://www.carsfromitaly.com/others/index.html
ここの"Fissore"のところ,上から二番目です.かっこいいでしょー?
79426:03/12/16 00:25 ID:mgeCeAsx
>791
エロスパ殿、ありがとうございます!!ハイオク=ハイ・オクタン価
これはちょっと自慢できそうな薀蓄です。
いえいえ、そんなに難しい話ではないです。私も大分言葉を覚えたので
分かり易い説明で有難く読んでいますよ。私も超初心者・自動車趣味人として
この辺りの話は覚えておきたい部分です。
>793
画像ありがとうございます!!
かっこいいですね〜。鼻が長くて目が大きくて、何より形に文句がないです。
こんな車と一度でいいから2ショット撮ってみたいよー。
昨日私もガソリンの事を調べていて4Star Premium という表示を見ました。
私が見たのはスペインだったかな?ちょっと忘れました・・・。
79526:03/12/16 00:44 ID:mgeCeAsx
とんだ勘違いでした。私が見たのは
・無鉛ハイオクは「Super Premier 98」
・有鉛レギュラーは「Normal」
・有鉛ハイオクは「Super 97」   でした。
この、98や、97はオクタン価の値?でしょうかね。ガイアックスも
ハイオクとあまり変わらないオクタン価97とか書いてありましたが・・。
家から20分くらいの所にガイアックスおいてるスタンドあったけど
潰れたし、一度も入れていないし。怖くて入れる勇気もなかったけど。
79626:03/12/16 00:50 ID:mgeCeAsx
えぇ〜、自動車趣味人たる嗜みとしての「自動車ショー歌」は
全く思いつかないので今日はご勘弁・・・。
今思いつくのはアリナミンVのCM音楽だけです。
797193:03/12/16 00:56 ID:3hWPF77c
では不肖193が代りに歌い出しましょうW

♪あのコをペットにしたくって, ニッサンするのはパッカードっ,
骨のズイまでシボレーでっ あーとで肘鉄クラウンさぁぁ〜♪
(次の発言者は続けて歌いなさい<命令W)

....しかしこれ,滅びたメーカー多いですなぁw
一部特大痔先生調w
♪ジャギュァジャギュア飲むのもフォードフォードに
そろそろやめてもいいコロナ

♪ビュイックりするほどタウナスで おまけに心臓がデボネアで
おゃマーキュリーなひとだこと てなてなおだてにすぐルノー
オペルオペルはもうおよし そんなにコルトじゃ身が持たぬ

♪あなたは私のブルーバード ミンクス買うのよ約束を
キャロルと忘れてダットサン 今度合ったらコンテッサ
とっちめちゃおうとマツダけど 会えばやっぱりオースチン

♪ベンツにグロリア寝転んで べレットするなよヒルマンから
それでは試験にクライスラー 鐘が鳴るなるリンカーンと
ワーゲンうちだよ色恋を 忘れて勉強セドリック

フルコーラス唄へる俺も俺だが。w
確かに滅んだメーカ、車名の多ひこと、だからこそ自動車趣味人としての
資格が問われるのです。しかも車種名、社名のみならずグレード名まで
混入してゐるところがなんともはや。w
79926:03/12/16 01:13 ID:mgeCeAsx
193さん・・・1人で思わず笑っちゃたんですが。
続けたいけど元歌分からず、>799に託す事にします〜。
何の歌だろう?最近、車の事意外でこんなに考える夜は久しぶりだぁ。(平和ボケ)
どーしてくれますかぁ?(笑)
たまには車・車メ板に粘着しないでイラク関係でも見てこよう。



80026:03/12/16 01:18 ID:mgeCeAsx
リロードしてないし・・・_| ̄|○ 
自動車趣味人への道のりは遠いだすなぁ。
私も知識だけでなく、笑いもとれるオナゴにならねば・・・。
801SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/12/16 03:36 ID:VuHRhrKQ
193さん、26さん、アメリカ向けアバルト考えていただいて
ありがとうござます。いろいろ調べたのですが未だにわかりません。

自動車ショー歌!私もオサーンなので東京モーターショーといえば晴海だし、
最初のマイカーは有鉛指定でしたなあ。

アバルトがアメリカではエイバースなのも何ですが、
既出のイェーガー、ジーガー、ジャガー・ルクルト、ジェジェ・ルコウルトル
っていうのも不思議なものです。

802SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/12/16 03:47 ID:VuHRhrKQ
前の方でランチアストラットについての記述がありましたが、
日産が満を持してWRC制覇のために送り出したパルサーGTi−R。
下から覗いてみるとリアデフ付近まで延びたトランスバースアーム
など、デルタインテグラーレの真似をしたのが丸分かり!

当時日産の誇ったR32スカイラインのアテーサE-TSやマルチリンク、
スーパーハイキャスを実戦ラリーに投入する勇断はなかったのでしょうが、
後追いのモノマネで勝てるほどWRCは生易しい世界ではなかったようで。
80326:03/12/16 04:50 ID:J25Cl2/U
私の中では東京モーターショーといえば幕張でしかないですねぇ。
しかも、幕張まで免許取りに行ったわ。何も知らない当時、交通安全教会?に
2000円払ったなぁ。そんな私も今はゴールド免許。小さな自慢。でも顔色の悪い写真だ。
>>559のエロスパ殿からすると、考えられない事態かもしれない。-ゴールド免許
またまた、脱肛失礼いたしました・・・
80426:03/12/16 20:19 ID:3JZ6j0tM
今調べて、「自動車ショー歌」という歌があるという事を知った・・・。
小林旭っつー人の歌なんですね。全然知らないし。これじゃ自動車趣味人になれない。
どうでもいいけど訂正 交通安全教会→交通安全協会
805SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/12/16 22:06 ID:kon4LfkJ
♪萌えるオトコのぉ〜あーかーいートラクタァ〜w
♪きヒたハ〜ぐフ〜にヒ〜のホ〜 たハ〜びヒのそォ〜らハ〜song byマイトガイ written by大瀧詠一。w
807SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/12/16 22:50 ID:kon4LfkJ
北米〜に居るときゃぁ エイバースって呼ばれたのぉ♪
さて、さういふぢぢぃばばぁぶりを披露したひ方はこちらへ。
車板「おまいら年齢がバレる発言してください」東京12ch。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1068953033/l50
パート12まで続く車板有数の長寿スレです。w
80926:03/12/17 02:30 ID:Q3S7Wdxz
これから書くことはいつにも増してスレ違いをお許しください。
今日アウディ・TTのカタログが届いたのですが、(Dラーで名前でも書いてきたっけ?)
調べてもコレという事が分からずご教授お願いしたいのです。
水冷直列4気筒5ヴァルブDOHCインタークーラー付ターボ と書いてありますが。
5ヴァルブって吸気ヴァルブと排気ヴァルブは3:2という事?
これだと、バランスが悪そうな気がするけど、どうゆう事だろう?
吸気が多い分、排気もちゃんとしないと中はパンク状態にならないのかな?
もし起きていて暇があったらおっちゃん殿にも教えてもらいたいです。
「〜ぢゃよ。」話も聞きたいし・・・。
♪わがままばかりでぇ〜ごめんなさいねぇ〜小糸とぉ別れてぇ〜
あの頃の私ぃ〜今日までの日々をぉ〜  ダメだ。思いつかねっ!!
(一応、高橋真梨子/ふぉーゆーです)
810おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/12/17 09:34 ID:SYzkzCe8
>>809
5バルブねぇ。これは80年代からヤマハが得意としていた技術で、
その結果技術提携先のトヨタのエンジンに採用されておったこともあるし、
なんとフェラーリF1でも採用されておった技術ぢゃよ。

まあ、ボアが決まれば、燃焼室の屋根の面積は決まったも同然。この
燃焼室面性は当然円を描いておるわけで、そこにインテーク、エクゾースト
の二つのバルブを最大限大きく取ろうとすれば、外側の円の半径を直径とした
サイズが最大になる。まあ円の中に円を二つ書いて見りゃ分かるが、結構な
余りが出る。そこで円を4つにしてみるとあまりがだいぶ減る。
つまり一定面積の円からどうやったら最大の給排気弁面積を確保できるかというのが、
マルチバルブ化の基本思想ぢゃったわけ。で、2より3、3より4、4より5ってな
具合に、エスカレートしてワシが知っている限りインテーク4本、エクゾースト4本の計8本
まで前例がある。

ちなみに26が心配している給排気のバランスに関しては実はそんなに心配が
いらない。吸気は単純な負圧ぢゃが、排気はガスの温度と圧力が上がって
おるし、燃焼を終えたガスは体積を大幅に増やしておる。もともと入る量と出る量は違うし、
そもそも、出さなきゃ入らん道理ぢゃからして、初めに排気ありきなんぢゃね。
つまり、吸気2弁、排気3弁の5バルブになっておるはず(実はアウディのがどうなって
いるかは知らないんぢゃけど、ワシは5弁の仕組みをこう覚えたのよ)。
811おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/12/17 10:12 ID:SYzkzCe8
さて、その5弁ぢゃが、技術的には難しいモノ。円の中に5つの円を並べて思い描きながら
読んで欲しいのぢゃが、3つ並んだ排気バルブの両サイドに隣接するのは吸気バルブ。
ここでなにが起きるかというと、高温の排気ガスの通過で常時過熱される排気弁の両
サイドを、排気ガスと比較したら冷気と言ってもいい吸気が通る。
真ん中の排気弁の両サイドは高温の排気ガスで加熱され、その両隣は冷却される。
この熱の不均衡で起きるのは金属の疲労によるクラック。

TTのエンジンにそういう故障が起きているかどうかは知らん。しかし、技術的には
そういうハードルの高い仕掛けを採用している事実に変わりはない。

っつーかそれ以前に、TTってのは稀代のダメ車、VWゴルフWのシャシーを使って
空力的に問題大有りのボディを乗せた車。どうしてもあの形でなきゃダメだというので
なければ止めた方がいいと思うけどねぇ。あ、SLKもダメよ。
81226:03/12/17 16:44 ID:MBHZYakZ
>>810--811
おっちゃん殿、本当にありがとうございます!!
ヤマハの得意技術と言う事はバイクで採用されていたものなのですね。
吸気、排気は2:3ですね。勘違いしていました。
今、円を書いてみましたが、確かに熱の不均衝が起きるのはわかりますね。
5なら6にした方が良さそうな気もしますが、まぁ頭の良い人にしかわからない
理屈がそこにあるのだろう。それじゃ、ヴァルブの数が増えればその分ボアは
大きくなる、もしくは弁が小さくなる?いや、ここまで教えてもらったから
自分で調べてきます。TTもSLKも買えないし買わないから安心してください。
私の發外車はイタリア予定ですよ〜。つか、8ヴァルブって何の車だろ?調べてこよ。
813193:03/12/17 19:00 ID:VlThj5Tg
>802
あー,まったく節操ない真似でしたねー>GTi-R
そのころのWRCは,そろそろデルタの限界が見えて来た時代.
新規に出すマシンが,モデル末期のマシンの真似してたら勝てっこないですわなぁ.

それは措いてもGTi-Rは完成度低かった....つかベースのパルサーもダメ.
ぼくの目の前でタービンブローした奴もいたなぁw
排熱への配慮(特にインタークーラーまわり)が足らないもんだから,
市販車でもあちこち過熱して不具合出てましたし.
ありゃ街場の改造屋レベルのクルマづくりでしたな.
(って書くと街場の改造屋に失礼かも)
つまり,まともな真似にもなってない,デルタのうわっつらを
軽薄に真似ただけの頭の悪いマシンだったと思います.

フォード・エスコートRSコスワースも,デルタの
あまりの強さに幻惑されたフシがありますねー.
8バルブは2輪ですよね?4輪でもあるのかな。
815330:03/12/17 20:22 ID:x8u4MMBy
>>881
なぜにSLKもダメ車?バリオルーフが重いから?
816193:03/12/17 21:31 ID:VlThj5Tg
>>811 とはおそらく違う理由でしょうが,ぼくもSLKは駄車だと思います.
実はSLKが出た時,ぼくは190Eに乗ってたので,乗り換え候補として
見に行ったんですよ.
で,下回りを覗いたら,Cクラスのフロアパネルをぶった斬って,
極めて雑に寸法を詰めて付けてあるのが見えますた(苦笑).
これだけ見て即帰ってきました.仕事の汚いクルマに名車なし.です.
あれはダイムラーではなく,クライスラーなのだ.きっとW

ときどき言いますけど,アバルトの仕事は,すごく叮嚀で綺麗です.
これは古いアレマーノからCinquecento・Trofeoまで変わりません.
溶接も綺麗,配線も艤装も実に綺麗です.
デルタは生産がマッジョーラですから,「あれ?」と思うところも
ありますが,それでも補機類レイアウトや取付は,考え抜かれた綺麗さで,
このへんが前述のGTi-R風情とは比較になりません.
また,SE037などは,ストラダーレよりコルサの方がむしろ綺麗で見易く,
整備してるところを見ると,実に整備性もよさそうです.

タイラップの間隔や,バキュームホースの取り回し,
オイルキャッチタンク配置,どれひとつ取っても
よく考えられていて,エンジンルーム開けた瞬間に,
雄弁に『いい仕事ってのは,こういうもんさ』と語ります.
ホンモノ中のホンモノだけが持つ力.ですね.
ええと、おそらく書き間違ひだらうと思ひますが、
通常吸気3弁、排気2弁、排気側は高温高圧でほっとひても流速が速ひ、
一方温度も圧力も低ひ吸気側は3弁で開口面積を広く取ってある筈、かと。<5弁
それこそおベンシ様など敢へてOHC3弁で排気側は1弁、通常のロードユースでは
排気2弁による熱損失による効率の悪化を嫌ってのことでせう。

さて、そのおベンシ様、
旧型だったか旧々型Eクラスあたりから全て屑車になってゐるやうに思ひます。
理由は簡単、メルツェーデス・ベンツからトヨタになることをダイムラー・ベンツ社が
決定したからです。溶接の代わりに嘘でボディやパネルを留める車作りを
トヨタから学んで、金が全ての詐欺商法のトヨタになるつもりなのです。
理由は、考へて考へて勝つ為に考へ抜いたアバルトや、
懐具合も考へずひたすら理想を追ひかけたアルファがだうなったかを良く見たから、
張りぼての上っ面だけの車で文句を言わなひ、お客は大半がバカだといふ事実を
知ってしまったからでせう。

我々自動車趣味人士はかういった詐欺、屑車にノーを突き付け
自動車文化の向上を図ることも勤めのひとつと考へます。
>>810
ホンダNR500?一気筒あたり8本
V4、32バルブ20000rpmまで回るバケモノ。
今は亡き木山賢吾が乗ってましたね。
たしかホンダの8ヴァルヴはレギュレーションすり抜け策として
2つのシリンダを一体化した発想と漏れ伺ひましたが。
つまり楕円といふか長円形のシリンダ、ピストンに4×2のヴァルヴが並ぶ。
820おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/12/18 00:01 ID:sDhcTrup
>.814 そう。二輪のNRであります
>815 もう>816が答えている通り。まさにCクラスのシャシーをぶった切って即席で
作った駄車であります。マツダが突然ロードスターで「ここ掘れワンワン」してしまったので
世界中の金の亡者がなんの仕込みもしてないトコから急遽刈り取らねばならなかったのですな。
そういう意味ではBMのZ3も良くはないし、バルケッタも似たようなもの。

まあ、二匹目のどじょうを争って短期間で開発してイイ車などできるはずもなく、クズが出来た
わけであります。しかもSLKはぶった切られた元のCクラスもベンツがプライドをかなぐり捨てて
安物作りを研究した車でありますからして、もう乗ってみると馬鹿にしているというかなんと言うか、
不感症のおばはんと致しているようで、スポーツだのなんだのという気には到底なりません。

>817 いや、こりゃイカンですな。やっぱり面倒くさがらずに資料当たりながら書かないと
とんでもない間違いをやらかしますな。特に昔勉強して時間がたっているものはやばいです。
ちょっと気をつけます。クズ車の件ご尤もで。

>818 ワシにとっては片山の黄金期を無駄にしてしまったマシンというイメージが強いです。
おかげであんなインチキ宗教家みたいな体たらくになってしまったのではないでしょうかねぇ。

>819 先生。そのとおりです。
821193:03/12/18 00:33 ID:MjUhX3Hx
>Cクラスのシャシーをぶった切って即席で作った

不思議の念に耐えないのは,なぜメルセデスともあろうものが
あんなお粗末なシャシを.ってことでつねぇ.
ぼくが以前乗ってた,FIAT124Spider(アバルトではありません)は,
FIAT124なんていう超安物サルーンのシャシーをぶった切って即席で
作ったものですたが,サイドシルとかは頑強な補強がしてあったし,
どこで切ったかわかんないくらいに綺麗にやってあったでつ.
安物でも,工夫次第ではあのくらいのことはできるのになー.

いやほんと,すげー安物なんですよう>FIAT124Spider
デフとか見ると,サニトラみたいっすよ情ねぇ.
アルミダイキャストにフィン切ってあるアルファ・スパイダーとかと
較べると,どこもかしこも安っぽいったらありゃしない(爆)
......ところが.....

古いカーグラ見ますと,なんとポール・フレール先生が褒めまくりです.
ハンドリングではエランやDino級ですってW.ほめすぎー.
でもなんかわかるんですよね.AE86を峠で追撃できましたもんね.
全体にシナるんだけどバランスいいんです.
セリカやRX-7のコンバーチブルと較べても,おかしなねじれ方が少ないの.

アバルト仕様だっても,シャシはFIAT124Spiderそのものなので,
基本的にはよく出来ていたんじゃないでしょうか.
マルク・アレンがすんでのところでWCRチャンピオンになりかけたり,
ルカ・ディ・モンテゼーモロがイタリア国内ラリー選手権に出たり,
目立たないけど,けっこう重宝されていたのです>124Spider Abarth
もうひとつマルチヴァルヴ化の理由として、マルチヴァルヴならヴァルヴ1本1本が
2ヴァルヴより小さく軽く出来、慣性モーメントが小さく出来る、
つまりは高回転でもバルブの追従性が良くなる、といふのがあると。
その昔はそれこそおベンシ様が300SLで、バイクではドゥカッティが売り物にしてゐた
デズモドロミカ(英語でデスモドロミック)などといふ強制閉鎖機構なんかもありましたが
ヴァルヴ1本が軽くなればバネで戻すだけでも相当高速の運動が可能になる、と。
823おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/12/18 00:55 ID:sDhcTrup
>>821
かつてのベンツはそりゃスゴイ会社ぢゃった。なにせ「車というのはメルセデスのこと
を言う。その他の会社が作ったものは、車のようなものである」と公言して憚らなかった
ベンツであるからして、そのモノ作りの執念や凄まじく。本当に次元の違う車作りをしておった。

しかしね。190EとW124の世界的、記録的大ヒットでも儲からなかった時ふと思ったのよ。
「われわれもしかしたら車に金かけすぎていないか」と。
で、儲かっていると評判のJ国のT社の車を調べてみると、衝撃の連続だったわけ。
「車ってのはこんなんで許されるのか」と。
そこで、ベンツはまず「最善か無か」の看板を取り下げた。全ての技術者に説明して
儲かる車作りをするようにたのんだ。
しかしベンツ100年の技術を継承してきた設計者たちはそうはいかない。
もっといいモノが作れるノウハウがあるのに、しかもそれは技術的には酷い退歩なのに
それをやるのかと。反抗する。経営側は苦心惨憺の末、退職金を上積みして早期退職
を敢行。これにて100年以上続き他ダイムラー・ベンツはこの世から消えてなくなり、
替わりにダイムラー・クライスラーという会社なった。
今度の会社にも「最善か無か」の額は飾ってある。ただそれは技術部ではなく経理部に
掲げられているらしい。まあ、ベンツは死んだとそう思うより他ない
82426:03/12/18 01:38 ID:iraVjb9a
今日は大盛況だったのですね〜。
>814・818 
そうですね。2輪しか見つかりませんでした。つか、みなさんは車だけでなく
バイクも詳しいんですね。(原チャリすら乗って事ないし・・・)
>817>820
3:2ですね。どちらにしても難しい構造な事は確かですね。おっちゃん殿、忙しいのに
無理聞いて貰っちゃってホントすみませんでした。

つーか、今日のレスの量がすごくて聞いた事のない言葉もいっぱい出てきて
これからの意味調べが楽しみだったりして。

SLKのぶった切り話はびっくりですね。やっぱ「売りましょう!」会社の傘下
に入ってしまうとダメになってしまうのかなぁ?家にトヨタとベンツの
熱狂的信者がいるけど、かわいそうで教えられない話だな・・・。
フェラーリがフィアットの傘下から抜けると言う話も聞きましたが、そうなると
マセラティやアルファも抜けてしまうのかな?これからどこに行くのだろう?と、
真面目な会社(車に対して)程バカを見る、みたいでなんだか悲しい話ですね・・・。
みんなが知っているような良い車に乗ったことがない私は、そうゆう車に
出会うチャンスが減っていくようで寂しいです。
確かに今や車は成熟商品で、いかに良くするかはやり尽くしていまひ、
いかに安く作って高く売りつけるかの競争になってゐます。
今後も「これは!」といふものは出てこなくなり、出てくれば相当の金額の
限られたものだけになっていくでせう。さう考へるとそこそこの金額で
出来の良ひ車、凝った面白ひ車といふことになると旧車、
それも10年ぐらひ前までの欧州旧車といふのはなかなか正当でよろすぃ選択となると
思ふのです。

おそらく世間もそれに気付く時が遠からず来るでせう、さうなると今がその辺の
底値かも、かつ状態の良ひのが比較的潤沢に手に入る最後かもしれません。
826193:03/12/18 02:05 ID:MjUhX3Hx
最善が押し通せなくなったから無になっちゃったんでかすねー.
でもそれはちょっと悲しい.ドイツの本質的に持つ悲劇性ですかねー.

イタリアって,そういうノリとちょっと違いますからね.
トラットリアで目指す,安くて美味しくて愛嬌一番ってのもアリだし,
リストランテが目指す,最高の材料,最高の鮮度,理想のアルデンテ
ってのも,どっちもアリですもんねー.
827おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/12/18 10:45 ID:sDhcTrup
>>826
“いいモノを作る”が絶対だった時はそれに集中し、“コストダウンする”が絶対となれば
それに集中する。よく言えば集中力があるともいえるし、悪く言えば酔いやすいとも言えますな。

ひとつ言えるのは、消費者と関係のないところでやはりベンツはスゴイ部分もあって、
W124までは、限りなくありとあらゆるところが自製パーツ、もしくはボッシュなどの特別な協力
メーカー製であったわけです。ところがそれではコストダウンが出来ない。

他社のように、ZFのツルシのステアリングギアボックスを使ったり、南米製のウィンドーを
使ったりしないと値段が下がらんわけです。そこで、ベンツはW210を臨床実験の場にし、
コストダウンのためのツルシパーツをトコトン試したわけです。そんなものをベンツ価格で
買わされる客としてはたまったものではないですが、ベンツにとっては目覚しい効果があった。

枕崎産の鰹と日高産の昆布、それに魚沼産のコシヒカリで…。とやっていた先代のやり方を
あらためて、カリフォルニア米と化学調味料に切り替えたわけですな

W210は古いベンツファンからクズ車の評価を手にいれ、その逆風の中でベンツは安物部品の
使い方を物凄い速度で覚えた。そうしてW211が出てくるわけです。

今度は臨床実験車両ではない。化学調味料で美味い料理を作るにはどうしたらいいかビッチリ
絞り込んで料理してくるわけです。そりゃまあ、腕はいいわけですから、普通よりは美味い。
昨今の他店の水準見たら文句は言えんわけです。しかし、先代の味を知っている客はもう、
どうにも収まらない。昔先代が土産に持たしてくれた日持ちのする佃煮かなんかをいじましく
チマチマと齧りながら、「…ったくよ…。なっちゃいねぇよな」と言って俯いて飲んでおるわけです。

そしてベンツがそういう車を作れるようになる間に、練習台、実験台として作られたクズ車の
一台がW210でありSLKであるわけですな。

スレ違いを長々と失礼しました。
アバルトに関係ないこともないトリビアをひとつ。

小型パワーショベルのことを一般にユンボというが、
これはシムカ社の商品名に由来している。

今朝仕入れたトリビアですが、トリビアスレに書いてもわかってもらえなさそうなので。
829330:03/12/18 21:00 ID:SSgjfx8m
みなさんレスありがとうございます。
そうですか・・・・・。みなさんも言っているとおり昨今の自動車産業は
コストダウン勝負になっているように思います。これも仕方ないといえば
仕方ないのではないでしょうか?

>>26
フェラーリがフィアットから抜ける!?でもそれはありえなくはない話ですね。
いまのフェラーリは調子いいですからね。となるとマセラティもそうなるで
しょう。アルファとランチアって今はフィアットの一部門になってるんじゃ
なかったですか?

あともう一つ今フィアットってGM傘下ですよね?ということはイタリアに
民族系のメーカーはないって事ですよね?それがやっぱり寂しいな〜って
思う今日この頃です。みなさんはメーカーの資本関係なんて気にしませんか?
830193:03/12/18 21:55 ID:62Upxbhb
まぁ,アバルトも外資系っていえば外資系でしたから(笑)
冗談はともかく,GM傘下,結構だと思いますよーぼくは.
少なくともゴム部品やプラスチックがオペル同等になるなら大歓迎W
1970年代中盤以来,ダメなプラスチックやゴムで,あたら優秀な設計を
台なしにして来ましたからねー>イタ車ALL
(いや,そのまさにダメの絶頂みたいなクルマをアシにしてます私W)

電装系が弱いってのも同様です.
イタリアのスイッチは,ハンダからしてダメになっちゃったんですよ.
安いハンダなのでフラックスの酸が強すぎて接点劣化が早いんです.
それもこれも,国内産業保護の美名に隠れて地道な改良を怠った結果.
高コスト,低品質じゃ,いくらエンスーだって,いずれ愛想尽かすでしょう.

コストダウン,結構じゃありませんか.もともとイタリア人は安物づくりが
素晴らしく上手いのです.
FIAT500の,あの“まるーん”としたフォルムだって,極限まで鉄板をケチった
から生まれたフォルムですし,Pandaの軽快なフォルムだって,工数を
極端に低減した中から生まれてきたものです.安物でも手を抜かない.これです.

考えたら,ジュジアーロがPandaをデザインするのって,イトーヨーカドーの
Tシャツをアルマーニがデザインして480円で売るようなもんじゃないですかW
ありふれた安物セダンのFIAT600を,ポルシェと渡り合えるまでに作り込めた
イタリア人たちです.金出すのが誰だろうと,きっとやってくれるはず.
そう信じたいです.
83126:03/12/18 22:46 ID:G1vDPSpn
>>828 トリビアと書かれたらコレ! ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー 20ヘエー
もう話してみたです。感心されました!でも私はシムカってアバルトのベースに
使われていると言う事以外何も知らない・・・。シムカ・ユンボなる車があったのか!
>>829
いや、本屋で立ち読みした程度なので詳しく分かりませんが、どうなんでしょうね?
車の名前やこのスレの内容を把握するのが精一杯で(全部を理解出来ていないし)
>アルファとランチアって今はフィアットの一部門に というのはあまり分からないんです。
すみません・・・。もうちっと、頑張りますね!
>>830
私もFIAT500の極限まで鉄板を〜話を何かで読みました。それでも、あんなに
可愛らしい車に出来るのがイタリア人のセンスなんでしょうね〜。
まぁコストダウンした分、購入費用が安くなって、その上性能もスンバラスィ!!
というのが誰もが望む車なんでしょうね。国産にしても高級車と言う物を運転
した事がありませんし、性能が良いの定義もどんな物かわからないんですけどね。
でも、その性能の良さを自分の運転技術が良いと勘違いしないようにしたいし、
車には友達?みたいな感覚で乗りたいなぁと思うので、>826の193さんが言うように
愛嬌は車にも必要ですね。
CGTVのダンテ ジアコーサのインタヴューの回見てみそ。
フィアット600の開発のエピソードをヨボヨボと話していますぜ。
トッポリーノを販売価格5000リラ以下で抑えれという
上層部の指示にヒーコラしていた話やら、500のデザインの際に
パスタを削る機械を使ってクレイモデルを作っていた話やら、
おもろいでっせ‥
83326:03/12/18 23:54 ID:G1vDPSpn
>>825
と言う事は、なるべく早いうちに手に入れたほうが良さそうですね。
でも足に車はほぼ毎日使うのでもしもの時を考えると、今の車も維持しながら
イタ車も欲しいなぁ。ちと、無理かな?
>>827
おっちゃん殿の例え話ホント大好き!ベンツって現行しか分からなかったから
こうやって名前が出てくると調べて覚えられて勉強になります。

宝くじが当たるなどの人生に大きな狂いがない限りアバルトは買えそうもないのですが
例えば、小さい排気量の車の場合は軽自動車ナンバーで乗れるものなんですか?
軽サイズの規格なんかもよくわからないので・・・。すみません・・・。
83426:03/12/18 23:58 ID:G1vDPSpn
何回もすみません・・。
>832
CGTVってお金払って見れるんですよね?家の地域ってTVで放送しているので、
過去の放送見たことがないんです。今度、探して見れるようにしてみます。
835193:03/12/19 00:13 ID:T2jp5Ltf
知り合いが生前のジアコーザ博士にお会いして謦咳に接したことあるですが,
なんでも,500のハナシを聞こうとするとすると,スルスルと600のハナシに
逸らされちゃうとのことW

ま,これはわかります.500って,車体はすごくシンプルで,
コストダウンも大成功してますが,肝心のエンジンまわりでは
さほどでもないですからね.

強制空冷ダクトまわりとか,部品点数も多いし整備性もよくありません.
「なんでこんなことやってるんだろ」ってところもありますし,また,
初歩的な設計ミスだけど,工具の振り巾の検討不足も見受けられます.
たぶん『空冷は安上がりで軽量シンプル』とゆートップの素人考えに
振り回されて,時間不足でのリリースを強いられたのではないでしょうか.
なんでも空冷2気筒ってのはトップの至上命令だったそうですから.
(さすがに後期型の500になると,いくらかはよくなります)
600は500より設計が古いんだけど,そういう手落ちって殆どありません.
ジックリ考えて作ってあります.

個人的には,ジアコーザ博士が500の開発にもっとフリーハンドを与えられて,
水冷500cc,横置きRRなんてところに帰結していたら,500はさらに名車に
なっていただろうなぁ.とか思いますねぇ.
あー、その回見ましたな、表面積を小さく(鉄板の使用量少なく)
車内の容積を最大限取るために丸くなった件とか。<CGTV
今でもバックナンバー的にペイ・パー・ヴューで見られるんですかね?<CGTV

500は寸法的に軽規格に納まるんでせうかね?さういへば。
83726:03/12/19 00:36 ID:2oMh8eGL
こうゆうのを契約すればいいのでしょうかね?
ttp://bb.goo.ne.jp/special/CGTV/index.html
ttp://plala.tv/cgtv/index.html

でも、好きな回を見れなそうですね。もうちっと調べてきます。
激しくスレ違いすみません!
838193:03/12/19 20:44 ID:T2jp5Ltf
>軽自動車登録
500も600も,今の軽自動車サイズには収まりますけど,生産年度が合わないので,
軽自動車登録はできないと聞いたことがあります.
500後継の,FIAT126は新車だから軽自動車登録できますけどね.

>今の車も維持しながらイタ車も欲しい

気持ちは解りますねーW
でもこれはお小遣い次第でしょうねぇ.
もっとも,旧車の場合,頻繁に乗った方がむしろメカは傷まないですけどね.
ガレージに置いておくと,外見は綺麗に保たれるんですが,あちこちが
うまく動かなくなりまつ.燃料が詰まったりバッテリが上がったり,
タイアがへこんでクセがついたり,ベアリングが固まったり.ですね.
83926:03/12/20 01:34 ID:Kmse0Mnt
>838
レスありがとうございます!!
そうですか。軽自動車ナンバーで乗れれば税金なんか考えると楽チンだなぁと
思ったのですが。そう簡単には思い通りになりませんね〜。

旧車に限らず今の車だって乗らないとダメみたいですね。友達のプラドは
1週間放置したらバッテリーが上がってたと言う話も聞きました。

>830
>1970年代中盤以来,ダメなプラスチックやゴムで〜
の話なのですが、そのゴムにはタイヤも含まれているのですか?
アバルトの純正のタイヤってどこのを使っていたのかなぁ?なんて思ったりして。
車と関係なさそうですが、フラックスってハンダ付けのときに使う針金みたいな
物の事ですかね。
84026:03/12/20 01:42 ID:Kmse0Mnt
失礼いたしました。フラックスの意味わかりました。
いつも見当違いな事ばかりカキコして申し訳ないっす。
841193:03/12/20 02:10 ID:uUGxAL63
>アバルトの純正のタイヤって

1960年代だと,ダンロップです.これは当時最高性能ですので問題ないです.
1970年代だと,ピレリ・シンチュラート.(公道用に限り)
「シンチュラート」ってのは,まぁ半ラジアルみたいなもんですか.
これも悪くなかったそうです.ぼくは試したことありません.
二輪のシンチュラート構造のタイアってのは試したことありますけどw

1980年代以降.これが問題です.ピレリのゴムがめっきりダメになりました.
2年ぐらいでタイアがヒビヒビになってしまいます.
公道用で言えば,ピレリP7-P700-P0の系譜ですが,どれも最初はいいのですが....
まぁ,ピレリがミシュランに追いつかれ,追い越された時代ではあります.

ちなみに,アバルトの筆法というのは,幅広のホイールに,ちと細めのタイアを
履かせて,高い空気圧で使うのがお約束です.
A112初期でも135タイアを広めのホイールで履かせています.
これは,狭めのホイールに太いタイアを履きたがる日本車とは正反対でして,
滑り始めた後のコントロールに主眼を置いたやりかたです.
日本の人は,とにかく滑らないのが好きですが,アバルトは,滑ってからあと,
建て直すのが簡単な方がよいという判断なのでしょう.

最近ではインテグラーレ・エヴォですね.ホイール巾は広いのに,タイアは細いです.
こうすると,滑り出しは早いんですが,その後のコントロールがすごくラクなのです.
「乗って楽しい」ってのは,こういう組み立てにも下支えされてるのかな.と.
842SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/12/20 02:29 ID:Y23BwKgf
連日連夜の忘年会でこちらに参加できなかったぁ!

メルセデス・ベンツの変貌については巨匠のみなさんおっしゃる通り。
Sクラス4世代乗ってみたことは書きましたが、先代(重厚長大で日本以外で評判悪!)までの三世代
は共通したフィールがあり、同じクルマの延長、進化型だったことが目隠しでもわかります。
しかし、最新型は突然変異!先代Sは開発途中で「競る塩」が登場したため静粛対策をやり直すなど、
迷走はあったものの、やはりベンツ。(ただしなぜかシャシ剛性弱く、高速の継ぎ目でフロアがわななく)
最新型SとEは見事「競る塩」化を果たし軽薄な乗り味を実現してしまいました。

そして相変わらず伝統的に守られているのは「趣味の悪さ・無さ」
イタリア、フランスのラテン系へんてこりんデザインは、我々の審美眼に対する挑戦みたいなところがあって
見慣れてくるとかっこよく見えたりします。私にとってはテスタロッサ、モデナ、シトロエンBXなど。
しかしダイムラー車のプロポーションの崩れまくり加減や内装の無趣味、悪趣味はどうしようもない。
他国資本の傘下になったとは言え、イギリス出身ののロールズ、ベントレイ、アストンなどに較べると、
単なる実用車に思えてしまう。
やはり時計で言えばブレゲなど雲上ブランドとロレックスの差ですかな?
競る塩はもちろんクォーツのグランドセイコーか?
84326:03/12/20 04:04 ID:X++hLKw/
>>841
レスありがとうございます!!
幅の細いタイヤって安いだけで特に性能も良くないと思っていました。
=太ければ太いほど良いと思っていた。(グリップがどうの〜とか聞くので)
でも2年でヒビヒビはキツイですね。「高速を走る時には空気圧を高めに」なんて
教習所で習った事を思い出しましたが、空気圧を高めにするとどんな違いが
あるのかなぁ。いつも規定通りにしか入れたことないし、考えた事もなかった。
>>842
193さん同様、037さんも色々な車に乗ったことがあって羨ましいですねー。
確かに見慣れてきてかっこよく見える車ってありますよね。私の知っている限りでは
ダイムラーって悪いと思わないんですけどね。
水泳で例えると無駄のないフォームで泳ぐ=美しい泳ぎ方で、美しい泳ぎ方を
すれば、自ずとタイムが縮まる。ってな感じで早い車=美しい車のイメージがあります。
でも、だから?って話でもあります。おやすみなさい・・・。
844おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/12/20 09:41 ID:YL7h5NgR
>>842
でも、201、124、126あたりの時代のデザイナーはブルーノ・サッコ。
イタリア人なんぢゃけど。
うむ、ドイッチャーどもは自分達が欧州の田舎っぺいでダサひ自覚があるせいか
おベンシ様BMW、VWその他結構イタリアンデザイン多ひですな。
ま、所詮ぢゃがいもとキャベツと豚しか食うものの無ひ連中ですから。w
おベンシ様はあのでっかいハンドルをえいやっと切るとまづ、
お尻がグラリと外に出るやうな感触のあともっさりと鼻先が曲がる方向向く、
そんな印象が非常に強く、強烈な癖と独特の濃厚な感触がありますが
道具としての優秀さは理解しつつもit's not my cup of espressoといふことですな。

ピレッリはその優秀さではミシュランに半歩劣るもののお値段は1歩安く
国産お子様用タイヤとは訳が違ふ優秀さはキチンとあるので愛用しております。
サイドウォール割れの件は俺も経験ありますが、現今のは若干なりとも改善があったやうで
少なくともP6000、新P7では大丈夫なやうです、つか2年もタイヤ持ちません。w
2年履いたらスリックになっちまひますって俺の場合。w
柏インターにщ(゜Д゜щ)カモォォォン
84726:03/12/20 16:49 ID:sYP6OnLU
とてつもない誤爆申し訳ないです。
848SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/12/20 17:06 ID:Y23BwKgf
>>844
そうですねぇ、サッコプレートなんて気配りは、ある意味イタリア人っぽいかも知れませんね?
イタリア人のサービス精神は世界一(?)ですからw

マジレスすると、MBは1デザイナーの意向より工業製品としての「ベンツ主義」を優先する
と思うのです。
ジウジアーロが関与したUNOと初代マーチでは、明らかにUNOの方がデザイナーの意向に
忠実。マーチはCピラーを寝かせすぎてバランスを欠いている。推察するに当時の日本では
Cピラーが立ったクルマ=「ライトバン」(和製英語)という図式があったため、日産社内で
角度をやり直したのではないでしょうか?
またかなり前にも書きましたが、NSXもピニンファリーナ(フィオラヴァンティかは不明)の
レンダリングから起こしたデザインですが、ゴッドハンド・宗一郎氏の意向によりフェラーリ
とは似ても似つかぬアンバランスなデザインになってしまった。

かようなことがベンツ社内でも常時行われているような気がするのですが。

MBのシートでスポーティーで軽快なイメージ=チェック柄という○○の一つ覚えのような
センスは到底優秀なデザイナーの作品とは思えなかったり。
84926:03/12/20 17:36 ID:sYP6OnLU
>845
私の場合は縁石にガンっとやってプシュっとなりタイヤ交換の季節がやってきます。
今年は奮発して石橋にして純正より太めを入れましたが。当分これを使える事を
願わずにはいられない。次回はハンコックorバックスタイヤになるでしょう・・・。
>844>848
ダイムラークライスラーでベンツの話でしたか。また勘違いしてた。(汗)
ピラーっつえば、Aピラーが大きくて死角が多い気がする。=最近の車
大きい車程ゆったり乗れそうで乗れない。前かがみで運転しなくてはならない。
安全性向上の為で仕方ないのかな。
850193:03/12/20 17:50 ID:2g2MSZ+e
>ピレッリ
そういえば21世紀になってからピレリを試したことありませんでしたー.
UnoにP3000とか試してみようかなぁ.2650円/本なんてゆー激安価格だしW
良くなっていればめっけもの.悪くてもこの値段ならガマンできるし.

ともあれアバルトのゴム部品はFIAT流用が多いわけで,そうするとピレリの
ゴムパーツが多いわけなのですが,近年まではこれがなかなか難物ですた.

材料が悪いのか保管が悪いのか,たぶんその両方だけど,ブーツ類の
ダメさは目を覆わんばかりでありまして,タイロッドエンドブーツとか,
2年保たなかったりするものがありました.
FFだと,とりわけドライブシャフトのインナーブーツが痛いです.
国産とデフの構造が違うので,ブーツが破れるとミッションオイルが
ダダ漏れになるとゆー恐怖W.
脱脂洗剤で洗ってシリコンシーラントを塗って保護するぐらいしか手がないです.

ランプレディ・ツインカムで忌み嫌われている脆弱なタイミングベルトも
ピレリなのですが,これがまた軽自動車にも劣るような断面形状でして,
切れたときの破断面を見ても,なんとも頼りないものであります.
これを日本製でやるなら,ほぼ“切れない”モノを作ることができるのになぁ.
851SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/12/20 18:20 ID:Y23BwKgf
>>849
Aピラーが太いのに前かがみになったら、余計死角が増えませんか?
ロールオーバーの安全性のためにAピラーが太いのに、前かがみの
危険な姿勢で運転したら、本末ロールオーバーですねぇ。

26さん、タイヤを太くしても見た目以外あんまりいいことないのでは?
燃費悪化、大パワー車以外は加速悪化(転がり抵抗増加)ハンドル重い
等々。
私が以前乗ってたデルタ16Vは標準が205 50 15なのですが、195
55 15に換えてハンドリングが軽快かシャープになり驚いたことがあり
ます。

銘柄で言うと私の先輩で037にレグノ履かせている方がいらっしゃいますが、
私のは、やはり見た目と気分重視でピレリP700z → P7000でした。
タイミングベルトは早々にピレリ以外の強化品に換えましたが。
852SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/12/20 18:29 ID:Y23BwKgf
失礼!幅については193さんが>>841に書いてらっしゃいましたね。
ちなみにSE037もリアは9Jに対し225 50 16でした。
853193:03/12/20 19:41 ID:2g2MSZ+e
>848>なぜベンツのスポーティモデルはみんなチェック柄なのか?

これはたぶん,大昔,スターリング・モスが300SLRでレースに出てたとき,
英国人のモス御大に敬意を表してタータンチェックを使ったのにちなんで
いると思いますた.
それにしても馬鹿の一つ覚えっつーか,やっぱダサいもんはダサいです(笑

>UNOと初代マーチ

こちらはド田舎なので,時折K-10マーチとウチのボロUnoが出くわすことが
しばしばあるのですが,ほとんど同じデザイン手法なのに,どうしてああも
ダメなんでしょうなぁ>K-10マーチ.
Cピラーもご指摘の通りプロポーションをブッ壊してますし,さらに
面に張りがなくて痩せて見え,細部がイタズラにゴチャついてます.
きっと生産コストはK-10マーチの方が高いでしょうね.
あれだけ伎倆の差を見せつけられると,当時の日産のデザイナーは
夜も眠れなかったでしょうなぁ.やっぱダサいもんはダサ(以下略
おベンシ様を筆頭にドイツ車はダサひのが身上、といふ面もありますので。
そのいかつひダサひ見た目に高ひ性能と信頼性が良ひ、さういふ人もゐるのです。
しかしやはりダサひものはダサひ、
常日頃粋なwイタリア車に首まで浸かって生活してゐるとドイツ車のダサさはだうも。w

日本車?論外。w(比較的最近のものではFC、FDと一連のGT-R一派は凄く評価してます)
85526:03/12/21 02:45 ID:KH6bSt+F
>851
ロールオーバーの安全性のためにAピラーが太いとは知りませんでした。
衝突安全性が上がるのかな、なんて思っていたので勉強不足を再確認中。
タイヤを少し太くしたのは細くて頼りなく感じて。あと左右折の際にタイヤが
キーキー鳴って注目を浴びるのも恥ずかしかったので。純正テッチンホイルだし、
一目見て分るほどの太さではないので全然かっこよくないんですよ。とほほ。
今日放送していたCGTVはベンツのEクラスとBMWの5シリーズとアウディの何だろ?
その3台の乗り比べでした。私的にはこの3台だったらEだなーなんて思いながら
見ていたのですが。キレイにまとまったデザインだと思いましたが、ここの
皆さんのようにドイツ車をダサイと思えない未熟者の26でした。でも、インパネ辺り
を見てもまとまりすぎていて面白みは感じないですね。
えぇー関係ないですけど846の誤爆ついでに、柏近辺を通った場合は26の生息地帯
なので声掛けてください。ラーメン程度ならごちそうしますよ。
ヘタにタイヤを太くするのはバランスが崩れてあまり
良くない気がします。
857193:03/12/21 03:27 ID:TMUaOSyn
>852 >SE037もリアは9Jに対し225 50 16

うわー.自分で弄ってても数値は覚えてませんでしたがそうですかー.
それってすごくアバルトな手口ですねぇ.
もとはコンペティション用に太いタイアを履くためのマージンらしいんですが.
それでなくともSE037って,隅々までアバルトなんですよねー.
どうアバルトなのかと言いますと,

・補機類駆動がコッグドベルトである.
--これはTCコルサから続くお約束です(笑) なんでなのかはわかりません.
 でも,コッグドベルトのおかげで,すごく確実に補機類が動いて頼もしいです.

・タイアのホイールナットがナイロンロックナットである
--深い意味はないのですが,アバルトの正調のマシンはそうなっているのです.
 まぁ実用的にも,弛みにくいし整備性はいいし,ありがたいですw

・色がそのものである
--SE037の,ちょっとオザナリな朱色っぽい赤.実はこれ,ビアルベロと同じ赤
 なのです.並べてみると色味が違って見えますが,これは下地が違うから.
 フェラーリの鮮赤とも,アルファの血赤とも違う,アバルトの若々しい赤です.
 もし塗り替えを予定されてる方がいましたら,ちょっと検討されてみては.
 A112アバルトにフェラーリの鮮赤を塗ってるのとか見ると,
 “ちょっと勘違いかなー”とか思っちゃいます.

さうですな、世間的には「イタリアンレッド」と称して十杷ひとからげにしてしまいますが
本来メーカごとに少しづつ違ふ、フェラーリのあの明るひロッソ・コルサは比較的新しく
古い時代のフェラーリはアルファと同じあの赤、ロッソ・アルファです。<分家の証明
一方アバルトのロッソ・アバルトは193氏おっしゃる通り若干オレンジがかった赤です。
世間の勘違ひは往々にして良くあることで、英車でもロータスを深緑に塗りたがりますが
本来のロータス・グリーンはほぼ黄緑なんですな。いわゆるモーガン色といふか
ブリティッシュ・グリーンではなひ。
マルミッタ・アバルトではなひですが、ヌーペル・ヌプリントの出物があったので
どこかに穴が開いている臭ひ75のマフラー、寒ひ懐気にしつつ換えてきます。
と、思いきや触媒から後ろのリアパイプに穴が発見され
仕方無くエンドだけ買ってリアは純正発注してそれから替えることにしました。

しかもまぁ放置プレイの消耗箇所次々指摘され・・・、
面目無ひ、しかもぢつは全て知ってゐての放置狼藉。分かってゐるけど金が無ひんですってば。w
ざっとバレたところだけでもEgマウント、カップリングの消耗、ヘッドから下
ブロックがオイルでびしょしょ、果てはリザーバタンク内の水が錆だらけまで。p(^^);;;

ぃあ、ぢつはそんなもんぢゃあ無ひんです、クラッチは滑る2速のシンクロは完全に駄目
オルタは再換装の要有り、全て知ってて手をこまねひてゐる訳で。
ショップとしては商売もあるでせうし、それ以前に、それ以上に自分の思い入れのある車種なら
ベストの状態にしてあげたひ、それは痛ひ程わかるのですが(自分自身が畑は違へど
機械技術者として同じやうなことがままあるので)いかんせん金が無ひ、可処分所得は限られてゐるのです。
勢い、ケツに火のついた緊急を要するところ、または比較的小額ですむところから
ちまちまと手を付けざるを得なひんですなぁ・・・。しかも1台ぢゃ無し。

自動車趣味は大変なのです。w
86126:03/12/21 20:08 ID:a9Jeb99Z
まぁ、エロスパ殿はずっとお金持ちだとばかり思っていたので少し親近感の
持てるレスに少々嬉しい26でございます。
>857-858の色について、アバルトに関して写真でしか見たことがなかったので
何とも言えないんですがカーマガに載っている1000ビアルベロ、シムカ2000クーペ、
OT1300の3台を比べるとOT1300が1番濃い赤に見えますね。英車の深緑についても
そーなんだ!と、びっくりする話でした。ミニクーパーなんかは深緑が多いので。

今日は本屋にて193さん推奨の自動車メカニズム図鑑を購入してきました。
これからお勉強します。恥ずかしい話だけど今、人生で一番勉強する時間が
長い気がする。でも楽しいけど。

そして今日は寒空の中洗車をしてきました。水垢がなんともスゴイ事になっていますが
その辺は無視して適当にやってきました。少しずつ覚えるためにもエンジンフードを
開けて中の構造を考えつつ水拭きしてきました。今の車に乗り始めて6年。
初めて掃除してみたエンジンルーム。ちょっとドキドキでした。
862193:03/12/21 20:13 ID:TMUaOSyn
>分かってゐるけど金が無ひ

いやぁ,只で貰って来たUnoに乗ってる当方としては身につまされますなぁW
だいたいイタ車とフラ車,あとベンツの部品は妙に高価いですな.
さらにアバルトのパーツとなるとベラボーに高価い.
今はぼくも引退しちゃったから様子が解らないんですが,個人輸入ってのは
現状ではどうなってるんでしょうかね.
FIAT/アバルトは米英でも人気があったので,ぼくが主に使ったのは
米英の店でしたが,1980年代末期だと円高もあって,ヘタすりゃ
国内の1/4の値段で買えたりしたものですが.
(イタリアの部品屋はどうも通販を嫌がるところが多くて....)

もちろん当時のことだからFAXと手紙でやりとりして,非情に煩雑で
納期も掛かったですが,最近はe-Mailも使えるしカードも使えるしで,
だいぶ敷居が低くなってるように聞き及びますが....
パーツに関しては何とでもなるのです、ディスコンにでもなってゐなければ。
問題は工賃、パーツは安くとも交換の手間が大変なことがぢつに多ひ。
自分でやる人も趣味人士の中には多ひですが、
俺はよほどでない限りいつもの工場に頼みます、例へオイル交換、プラグ交換、
ブレーキパッド交換でさへ。理由は自分が機械屋で、それゆえちょっと齧った素人と
本職のやることはたかだかネジ1本緩める締めるだけでも全く違ふことを
骨身に沁みて知ってゐるからです。一事が万事、金を取れるプロのやることは
それなりの理由、裏付けがあるのです。まぁ最近は素人以下の仕事するとこも
車も我々の業界もままあって困るのですが。w
864193:03/12/21 21:14 ID:TMUaOSyn
まぁ趣味性の高いクルマに関しては特殊な技能が要求されることもありますわねぇ.
すぐ連想したのはFIAT600/Abarth750のドラムブレーキのO/Hと調整かなぁ.
偏芯カムを使った簡単な構造なんですが,ちゃんと調整できる人が少ないようです.
キチンとセッティング出すとディスク並みに効くんですけどね.
同じブレーキネタだと,グリス使わないで鳴かないように組む組み方.とか,
(みんな利かないのがデフォルトだと思っている)ハンドブレーキを
利くように組む組み方.とか.うーん.

>素人以下の仕事するとこも車も我々の業界もままあって

大方が部品交換で済んでしまって調整の伎倆が落ちてるってのはあるでしょうね.
それでも,ケーブル類交換でさえ差は出るもので.
たとえば,ケーブルハーネスを給脂しないで組むメカニックって多いです.
給脂工具を知らない人さえいます.日本車ならそれでいいのですがW

ただまぁ,やることっていえば理論的に正しいことを叮嚀にやるだけでしてね.
回るもの,擦れるものはスムーズに.ネジは適切な引張り応力が生まれるように.
そういえば,SE037のクラッチを組み直したときとか,踏力がえらく軽くなった
ことがありました.
オーナーさんは不思議がってたけど,ただ叮嚀に組んだだけだったのです.
865名無し:03/12/22 17:35 ID:lzDTwEUx
>>854
おや!?国産車嫌いのエロスパさんでも評価している日本車がある!
その理由を詳しく教えてもらえませんか?
866SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/12/22 20:52 ID:w+aCoEPB
自動車ショー歌が自動車趣味人の嗜みなら、バブル期のマツダ8兄弟が全部言えるかどうか
は自動車評論家の試金石と言われたものです。(w

正解は

ttp://www.linkclub.or.jp/~denki/kuruma/meisya/zukan/rag1.shtml

この中のユーノス500なんかは発売当時「こういうデザインのアルファが出れば…」と思った
ものですが、まさか156で現実のものとなろうとは?

ホンダのラファーガもグリルが似ていると言われましたが、三菱のランチアグリルに較べれば
可愛いもの。一応三菱は「初代GTOからの伝統のデザイン」と弁解していましたが、それ自体
ポンティアックの物真似だし。

でも昨今は外国車に真似されることもあるから面白い。
トゥデイ → トゥインゴ(名前までw) 二代目シャレード → クリオ(ルーテシア)などなど。

ジャガーがセルシオを目標にしていたのも有名ですね。
86726:03/12/23 01:00 ID:HZS2LSgh
037さんのリンク先見てきましたがMS8とMS6っつーのしか聞いた事がないですね。
関係ないだろうけど、クリオ(ルーテシア)ってホンダのクリオ店とは全然別ですよね。
>863-864
買ったばかりのニャウリンガルの電池の蓋のねじ山を潰してしまった。
車は絶対にプロに任せるのが1番だというのが良く分かったです。
>848
今更なんですが、サッコプレートって、ブルーノ・サッコさんが考えた物という
のは分ったのですが、画像で見てもどこがサッコプレートかわからないです。
何の為にどの辺りに付いている物だか教えてもらえると嬉しいんですけど。
サッコプレートってサイドシルの凹凸の事をいうんじゃなかったかな。
869193:03/12/23 02:07 ID:cXNBr+F0
>868
そうですね.190Eを例に取ると,これがサッコプレートの付く前で
ttp://www.cairomotors.com/gallery/cro0146.jpg
で,これが付くようになった後.
ttp://www.cars-on-line.com/2wdirectory/93mb6007-A.jpg

サイドシル周辺の造形ってのは,わりかしどのデザイナーも悩みどころの
ようでして,ってのは重要な構造部分なので,あまり形態に自由度が
ないらしいんですね.だからプラスチックの被せ物で形を整える.と.
サッコプレートも「撥ね石防護」と謳ってはいますが,まぁ装飾では
あります.

豊満なボディで鳴るピニンファリナでも,サイドシルは,アッサリと
直線で片付けています(被せ物は除く).
けどね,(これはぼくが気付いたんじゃないんですが),
アバルトはそうじゃないものが間々あるんです.
たとえば,ビアルベロは,サイドシルが三次元曲面なんですよ.
これって,造形的にも構造力学的にも工作的にも,えらい難易度なので
ありまして,よくやったなー.と感心するばかりです.
ほかにもアバルトのスゴい工作能力を示すポイントはありますが,
まぁ今日はこれまでにて.
さう、アバルトの造型は板金屋なかせでせうな、アルミだといふだけでなく。
なにせ3次元は当たり前、3次元逆Rとか平気で使ってますから。
しかもそのアルミの技術が凄ひ、その辺は前述の3次元逆Rとあわせ
以前紹介のネコ本に出てゐます。
871193:03/12/23 02:43 ID:cXNBr+F0
たぶん,その本の記述のもとになったのは,ぼくにそれを教えてくれた
人の発見に基づくものでしょうね....元気でお過ごしなのだろうかな.
872SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/12/23 02:56 ID:5/YJysoT
>>867
>関係ないだろうけど、クリオ(ルーテシア)ってホンダのクリオ店とは全然別ですよね。

関係ないと言えばないし、あると言えばある。

というのはホンダが「クリオ」っていう商標を自動車のカテゴリーで取ってしまっていたため、
パリの古い名前(東京に対する江戸のようなもの)である「ルーテシア」に日本だけ変更した。

同じようにシトロエン サクソも商標の問題から輸入当初は「シャンソン」と名乗った。

さらに商標で言えば、一般公募で決まった「サニー」と言う名前はSONYが社名の類似商標
として保有していたものを日産が買い取ったもの。

一般公募で「マーチ」という車名が決定したときには、「レーシングカーの名門の名前じゃん?」
「フツー大衆車のネーミングに使うか?」と見識を疑ったものです。
87326:03/12/23 03:05 ID:HZS2LSgh
>868-870
みなさん、ありがとうございます!!
193さん画像まで用意してくれてありがとうございます。見比べたら直ぐに
どこの事だか分りました。
うーん、気にした事がなかったけど、ビアルベロのサイドシルが曲面なのは
よく分かります〜。3次元逆Rって意味がわからないんんですが、こういう事
を言うんだろうな。OT1300クーペやレコモンなんかも3次元逆Rかなぁ?
>872
あぁ!シャンソンって聞いた事あります。サクソの事なんですか。
前に話に出たネガティブチェックとは意味合いが違いそうですが、
阪神優勝の時に騒いだような事ですね。あ、いつでもそんな裁判やってるか。
3次元逆R、お尻のダックテール部分ですね、ダックテールとはアヒルのしっぽ、
軽く反り返って終わるタイプの車のお尻の部分、
いわゆるコーダ・トロンカと併用されることが多ひ。
軽く反り返ってストンと切れて終わる、そんな感じですかな。

ぃあー、無ひ無ひとは思ってゐたものの75の排気系、ホントに何も何処にも無ひんですな・・・。
純正すら欠品してけつかんの。ったく。エンド(リア)は先日かろうじて押へえたものの
その前のセンターマフラーがねぇんでやんの。どぉしやうかと思って慌ててまた
リア買った某赤競走なるショップに探してもらってCSCのセンター見つけてもらって
それ送ってもらふことになりました。
つひでにあんまり情け無かったのでバレた放置プレイ箇所も一旦見てもらおうと。
見る人見ればやっぱすぐバレて恥ずかしひ思ひしますな。ま、手がつけられるかだうかは金次第。w

しかし、アバルトも間違ひ無くさうでせうが、つひこなひだまでいくらでも潤沢にあった、
いつでもなんぼでも有ると思ってたパーツがある日突然欠品してそれっきり出てこなひ、
何処を探しても世界的に欠品して出てこなひ、かういふことがあるんですなぁ旧車では。
だから基本は「ある時に買っておく、買へる時に買っておく」、これでせう。
87526:03/12/23 18:43 ID:XeeWZlCK
>874
おぉ!ダックテールとはこういう事を言うんですね。そですね、コーダ・トランカとの
セット物が多いですね。ダックテールとはボディと一体化している(一枚仕立てみたいな)
スポイラーの事だとばかり思っていたので勘違いを訂正します。
>219
すごーく今更なのですがメカ本を買って見れば分ると思ったのですが。
インチキDOHCってどういうことだろう?と思って。弁はカムシャフトに付いている
物だしカムシャフトを使わないでどうやって弁が動くのかな、と。
オーバーヘッドでないSVなる図も出てきてこれまた過去ログ読みが楽すぃ。

明日はクリスマスだというのに車の勉強している自分が少し悲しい・・・。
876おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/12/23 21:42 ID:H6NycmzE
>>875
インチキDOHCね。
そりゃ、DOHCの発展の歴史とも関わる話なんぢゃけど、本来のDOHCというのは、
高回転を実現するために、動弁系の慣性重量を減らすのが目的ぢゃったわけ。だから
出来る限り部品点数が少なく、かつ、ひとつずつの部品が軽量である必要があったわけぢゃね。

動弁系がバルブとバルブスプリングしかないのがDOHCの特徴で、往復運動する部品が、必要
最低限の部品点数であるところにDOHCの良さがあったわけぢゃ。これがSOHCだとバルブ-
バルブスプリング-ロッカーアームとなり、OHVぢゃと更にプッシュロッドまで加わるわけで、
部品が増えれば当然重量が増える。重量が増えれば慣性が大きくなって高速での往復運動に
遅延が生じる。そうするとバルブとピストンがゴツンとぶつかる可能性が増えるのぢゃよ。

以上のような理由により高回転型のエンジンを作るには、DOHCであることが絶対有利である
時代があった。ところが、設計技術が向上してくると、高速運転のボトルネックが動弁系では
なくなってくる。SOHCでもスイングアームの作り方によっては重さのほとんどをバルブ側に
負担させなくなってきたわけよ。で、直動式のDOHCが持っていた欠点がクローズアップされてくる。

それはバルブクリアランスの調整が大変であった点で、それを改良すべく、DOHCに敢えてロッカー
アームを加えてそこに油圧のラッシュアジャスターを装備して、常に最適なバルブクリアランスを
保てるようになった。メンテナンスフリーになるとともに、燃焼室の気密性が増してトルク面でも有利
だった。

変わって高回転のボトルネックになっているのはクランク周りで、こっちは金をかけて材質と加工精度を
上げないと解決できない。それと動弁系の高速化が達成された現在でもDOHCがもてはやされて
いる理由は、4弁にしやすいいためメカニカルオクタン価が高いセンタープラグが採用できることと、
スワールの起しやすい燃焼室のデザインが出来ることによるものぢゃ。

で、エロ先生はこうした今流のDOHCをインチキといっておられるわけで、まあ一流の皮肉であろうと
ワシは思っているねぇ。
877193:03/12/23 21:55 ID:cXNBr+F0
>874
思えば,75くらいの年式が一番ツラいかもしれませんねぇ.
いきなりどれもこれも欠品になって入手不能.これは痛いです.
それを過ぎて20,30年,40年オチとかなりますと,却って
リプロパーツとか出て来たりで,また少し保ち易くなるのですが...
(これを仲間内では『10年落ちの関門』と呼んでいましたW)

アバルトの場合,アルミボディのパーツは,当然あるわけないですから,
必要であれば造る.ってことになりますが,600ベースの機能部品は,
これが意外と苦労しないのです.(DOHC系部品は絶望的ですがOHVなら)
さすが当時欧州No1セールスのクルマで,リプロからデッドストックまで,
わりかし見付け易い部類なんですよ.
なんとTCRのリプロパーツ=テスタ・ラディアーレでさえ,リプロがあります.
(手強いのはシムカですー.会社なくなってるしW)
さう、75よかもっと設計年次の古ひ(生産は若干新すぃ)ヌパイダのはうが
さすがに30年もだらだらとこさえ続け、かつ105系兄弟も物凄く多ひためか
パーツに困ることはまづ無ひんですな。シムカねぇ、シムカの悲劇として
高校の社会の副読本にも出てましたが。その吸収先のクライスラーがまた
おベンシ様とくっつくとは。あの役所みたひなダイムレルと
良く言へば自由闊達、正直に言へばちゃらんぽらんなクライスラーと一緒になって
だうするのだらうか?と思ふのです。ま、結局クライスラーも70年代末
放漫経営で潰れかけてシムカ放り出すんですが。

SIMCA、Societe Indusutrielle de Mecanique et Carrosserie Automobile、
「自動車機械車体工業会社」
もともとシムカはFIATフランス的な成り立ちでFIAT資本でしたから。
今を時めく?wセアトもさう。

インチキDOHCでは無ひうちのヌパイダ、先日バチバチとあまりにタペット音がやかましく
遂に調整になりました。w これがまた手間なんですな。シム積んで冷間〜高温の
各クリアランス見て・・・、ま、自分でやるんぢゃ無ひ(大体ゲージなんか持って無ひw)ですが。
87926:03/12/24 00:48 ID:EWLqC4sf
>>876
おっちゃん殿、ご教授ありがとうございます!!
なるほどです。名前と場所が直ぐに一致しないので解読に時間が掛かりました。
ラッシュアジャスターの役目が分らなかったので見てきましたがエアが溜まる
とかショックから守るなど、いまいちなのでもう少し解読時間掛かりそうです。
スワールとスキッシュ、2つの渦について質問いいですか。
この2種類の渦は一台の車で発生するものですか。バルブの配置でどちらか
1つの渦を作るのですか。

えぇー、ここで国産の話もアレなのですが困っているので愚痴でも聞いてください。
前に水漏れで修理に出したのですがどこも異常はないと言われて帰ってきた車。
それじゃ、窓を開けっぱなしにして雨が入ったのだろうという事にしていました。
でも雨が降った日の翌日、また助手席のフロアマットとその下がビチョビチョでした。
窓もきっちり閉まっているし、どこも異常がないと言うのに、ナゼなの〜!
失礼いたしました・・。
うちのヌパイダも何処からか雨漏りが酷く往生しました。
建物の雨漏り同様、まわって入ってくるのがあるんで追跡が難しひんですな。
まづ、ドアの窓ガラス、この下のドアとの隙間からしみ込んでくる。
これを外に流す為にドアの内部、窓ガラスの下にビニールの水よけのシートが付ひてゐる。
これが劣化してゐました。そのため窓ガラスを伝わってドア内部に流れ込んだ水が
ドアの中を通って床に溜まってました。

もうひとつはフロントグラス、ウインドシールドの枠部分、特に下のほう。
建物の嵌め殺しの窓同様コーキングといふか防水処理がしてあるんですが
これがダメになって水の浸入がありました。コーキング打ち直しでOK。

これらもなかなか分かり辛いので相当しつこく追わないと本当の進入経路は分かりません。
実際に水の入った状態で何度も見てもらうしかありますまひ、かな。
88126:03/12/24 01:32 ID:EWLqC4sf
>880
そうでしたか!構造を知らないって損ですね。一言書くとなるほどな答えが
返ってきて助かります。自分でやると壊しそうなので
(実際スピーカー入れるときに蓋のつめを割ってしまい、パカパカしている)
も一回工場に水漏れ状態の時に出してみます。
乗り換えしてしまうのが1番楽なのかもしれないけど、(下取りも期待できないし)
そーなるとMTがいいし、イタ車がいいし。でも限定解除しないといけないし。
とりあえず来年には限定解除に行ってくる予定です。
882193:03/12/24 01:43 ID:JuaxigPM
ぼくも124spiderで手荒い雨漏りを楽しんだクチですW
たしかに>880さんの仰せの通り,雨漏り箇所の特定は難しいものです.
自分のクルマですと,雨が降りそうな前夜,クルマの上のぁゃιぃ場所に
チョークの粉をふりかけておくとゆーワザもあるのですが,
(漏った経路に白い粉が残る)
お客さんのクルマだと,さすがにそうもいかないので困ります.
お預かりした希少なクルマを粉で真っ白にして外におっぽり出すわけには
いきませんからね.

ちょっと凝った方法ですと,蛍光材を溶かした水を掛けて,
紫外線灯で当てると漏れてるところが光る.って方法もあるようです.
ぼくはやったことないので効果のほどはわかりません.

FIAT600/Abarth系は,窓ガラスの嵌め込みにコーキングを使っていないので,
雨漏りがあればそれはガラスのガスケットが抜けているとゆー単純な
診断になります.
もとからコーキング使ってないですからコーキングで埋めても効果ないので
ガスケットの交換ってことになるのですが,これがときどき欠品していて
リプロ待ちとなることがしばしばありますた.
883193:03/12/24 01:58 ID:JuaxigPM
あ,もひとつ,変わった雨漏りチェック方法を思い出しました.
ベンチレータなどを全部閉じて,床下の水抜き穴から,
コンプレッサーで,すごい勢いで空気を送り込みます.

で,外で待ちかまえていて,カーシャンプーを,ぁゃιぃところに
スプレーで吹き付けます.泡の出るところが漏れてるところ.
とゆー寸法です.
あまりにオモシロなので,みんな笑って誰も試していませんw
88426:03/12/24 02:18 ID:EWLqC4sf
>882-883
193さん、ありがとうございます!!
チョークの粉ですか!コレ試してみる価値がありますね。チョーク買って来て
やってみようかな?面白そうだし。私のは緑色の車なんですけど、白く
粉っぽくして「ワックスかけてました!」みたいに思わせられていいかも。
>883のやり方はスゴイんだけど床下の水抜き穴にどうコンプレッサーを
当てるかが問題だぁ。ジャッキで上げるだけもショボイ車だから歪みそうだし。
コンプレッサーはあるけど10年以上使ってないから動くか分らないし。
とにかくチョーク編を試してみます。コンプレッサー編は何方か別の方を
お探しください。私では実験台になれそうにありませぬ。怖いし・・・。
885SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/12/24 02:26 ID:XESHh3/b
私もこれまでオープンカーは何台か所有しましたが、雨漏りする確率が高い。
メーカーの保証期間中はディーラーに依頼するのですが、根本的な治療は
してもらえず、結局自分でコーキング剤やウレタンの隙間テープでなんとか
していましたね。
しまいに「上から降るものは自然の摂理だからしょうがない。下から浸入する
水は錆びにつながるからなんとかしよう」と達観しました。
886193:03/12/24 02:48 ID:JuaxigPM
以前,フェラーリ・モンディアルの持ち込み車検+登録に出かけたときのこと.
雲行きが怪しいなぁ.と思ってたんですが,帰途,降って来てしまいました.

これぁ間違いなく漏るよなぁ.と思うまもなく漏ってきました.
さすがフェラーリ.ドライヴァの期待を裏切りませんw
けど,車内を濡らすとお客さんに申訳ないです.
水滴のタレてるところに腕を差し出し,自分の背広の袖で水を吸収しました.

.....ちょっと風邪ひきました.

チョークの粉作戦を試すときには,フロアカーペットは
取っておいてくださいねー.でないと汚れますよー.
887おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/12/24 02:50 ID:nKqxQzPt
>>879
くうーっ。30分かかって書いたレスを消してしまった。
再度書き直し。

まずはラッシュアジャスター。これはバルブステムと
カム山のクリアランスを最適化するもので、クリアランスが
少ないと弁が完全に閉じず、燃焼圧力が抜けてしまうし、
クリアランスが多すぎると騒音や摩耗の原因になる。
また最悪の場合カーテンエリア(弁の傘の周囲からバルブシート
までカーテンを垂らしたようにして計算する仮想的な面積で、
これが少ないと給排気抵抗が増えてパワーが落ちる)を減少
させてしまう場合もある。

スキッシュエリアは燃焼室の屋根の一部と、ピストンのクリアランス
をギリギリまで減らして拍手のようなイメージで混合気を
機械的にかき混ぜることを言うんぢゃね。対して、スワールは
吸気弁の配置や吸気の通り道を出っ張らせた障害物、あるいは
吸気同士をぶつけ合うなどして意図的に渦を作ることを言う。
ぢゃからバルブ配置で渦を作るのはスワールぢゃよ。
888おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/12/24 02:51 ID:nKqxQzPt
水漏れの件は普通に考えるとエバポレーターのドレンが詰まっている
用に思うんぢゃが、それは診てもらった? 前にも書いたような気が
するが。プロの整備士なら「助手席の足元の水漏れ」と聞けば
まずイメージするほどポピュラーなトラブルなんぢゃけどなぁ。
とりあえず、助手席のドアを開けて、頭から仰向けにグローブ
ボックスの下に潜りこんで見るといい。そうすると目の前にある
プラスチックのリブがいっぱい立った30センチ立方くらいの箱が
エバポレーターのケースぢゃ。その箱の底の方に10〜15mmくらいの
ゴムのホースがついておって、その先はエンジンルームに行って、
最終的には地面に向かって開放されているはず。こいつをエバポの
根元からマイナスドライバーなどでコジって外してみるといい。
水がドバッと出て来るかも知れんから、自分が頭から浴びないように。
で、水が出てきたら、エバポが原因ね。本来ならそこには水は溜まって
いてはいけない。
で原因がわかったら、ディーラーに行ってエアガンで詰まったゴミを
吹いてもらえば終了。まあ騙されたと思ってやってみたら?
88926:03/12/24 03:21 ID:EWLqC4sf
>885-888
みなさん、水漏れの件、ありがとうございます!!
それでは、おっちゃん殿の方法を明日かあさってに試してきます。エバポレーター
は見てもらったのですが(付いて見ていた訳じゃないのでわかりませんが)
自分で勉強がてらにやってきてっみます。それて、エバポでないとわかったら
193さんのチョーク作戦で行って見ます。037さんの様に自分でコーキングできるか
わかりませんが何でも勉強!これも試してみます。グッズは一通り揃っているので
頑張ってみます。何かあったらカキコしますので助言もヨロピコです!!
>887
あぁ、30分掛けて26の為にレスをしてくれるなんて感動中!!
しかもラッシュアジャスターどうしても役目が分らなくて困っていたので
とても嬉しかったです。で、バルブ配置は色々な種類があるからスワールも
それによって渦の形が違うって感じでいいですか。あぁ、上手く言葉で表現できない
無知な26をクリスマス・イヴなのでお許しください。
89026:03/12/24 04:36 ID:EWLqC4sf
   ,rn                
  r「l l h.               
  | 、. !j       / ̄ ̄ ̄\        
  ゝ .f      /     \○     
  |  |      |二二二二二|      _________
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.   /
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  < Merry X'mas!
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ     \_________
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |

アバルトスレがあるならDB/マトラスレがあってもいいな。上の方に
ミッドエンジンの話が出てるけど、一台だけのポルシェ356一号車を
除けば最初のロードユースのミッドエンジン車はルネ・ボネ・ジェット
だったりする。

まあ出来たところでここ以上にスレ違いの話ばかりになるんだろうが。
892193:03/12/24 17:27 ID:JuaxigPM
>891
DB/マートラだと,エスパスぐらいまで入れないと話題が持たないでしょうねぇ.
アルピーヌも抱合せればまだマシかもしれないですがW
まぁここは雑談混じりの肩の凝らないところでいいんじゃないでしょうか.
一見濃ゆぃいスレに見えても,史料の受け売りと孫引きばっかのスレって
よくあるけど,それじゃつまんないですしね.
893193:03/12/24 18:31 ID:JuaxigPM
と言いつつ史料孫引きっぽいネタですがW
“アバルトマジック”って言葉あるじゃないですかー.
平凡な古典的OHVからどえらいパワーを叩き出す不思議な技.
ほんとにそういうものはあるのでしょうか.

ぼくは以前,仕事がらみで,850TCの組み付け取説を抄訳したことがあります.
(ちゃんと立派な取説があるのです.チューニングマニュアルみたいなもの)
で,たまげたことに,クランクの寸法形状から,エンジンブロックの
加工部分とその方法,各部メタルクリアランス,締付けトルク,推奨燃料と
オイルなど,ちゃぁんと科学的に詳細解説してあったのです.
何の事はない,アバルト自身がマジックの種明かしを当時していたわけ.
そゆわけで,普通に思われるような「マジック」は無かったのでしたw

#ただ,アバルトのメカニックがそれを組んだときには,マニュアルに表せない
#“コツ”みたいなものはあったかも知れませんけどね.
894SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/12/24 22:10 ID:sXZa+LOk
では私もクリスマスイヴくらいはアバルトに戻って、SE037のことでも。

過給エンジンって普通、音の面ではNAに劣りますよね?ブローオフヴァルヴの開放音なんかは
豪快でそそられるけど、官能的ではない。
Rally037もヴォルメートリコですし、ノーマルマフラーではイマイチ抜けが悪く、あまり良い音では
ありませんし、私も不満に思っておりました。
で、私のアバルト・ランチアの師匠が持ってた最初期型アバルト製コンペティツィオーネ用マフラー
を装着・・・・一変しました。(価格も今乗ってるドラ車体の数倍高かった!)
排気系のクォーン!とヴォルメートリコのミャー!が合唱してそれはもう!
その頃にはエンジンも絶好調になっていましたので、7000rpmを超えて回っている時の音は12
気筒フェラーリと比肩できるほどの絶妙なカンターレを奏でていました。
競技用なので別に音質を追求したわけでもないのでしょうが、さすがアバルトマルミッタ!

 o  ゚ o  。゚ o  。  。 o o ° o  。゚ o  。  。 o   o °
  _____o___o___ o   ゚ o  。゚ o  。  。 o   。
o/  o   o      。    o  \゚  o  。  o    o  。    o
┗━゚━━━━━o━━━゚━━━┛ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄o ̄ ̄ ̄ ゚̄ ̄ ̄|o
|| 。| ̄o .| ̄||| ̄ ̄ ̄||| ̄o ̄ ̄o ̄o | o.// o    ゚ o ゚ o   ゚ | 。
|| ̄ ̄| ̄o ゚.|||  o   .|||o. | ̄ ̄|。  ゚|// o  。 ゚     。    o |
|| ̄|o ゚̄_|_ _|||    o|| 。|o. _|  ゚ |o ∧ ∧ ゚  。 ゚ ∧∧  o   .|o
||。 ̄|o _||| I o ゚ |||    ̄o  o 。|  (*゚ー゚)∇ o∇(゚ヮ゚*)  o/|
||_o|三三|。_.|||.    o ||| o  o  。 | ||( o つl====l⊆ 。_)|| 。.//|°
||o_|三三| o|||    。 |||  |[[[[[[[[[[| o| 。||  ̄ || || o ゚||。|| ̄||// o |
|| 。|| ||o   |||゚ 。  |||。 ゚/.―――ヽ└――――――――――――┘。
.o. ̄|| || ゚̄/ ̄ ̄ ̄ ̄\||. ̄ ゚̄ ̄.|| ゚ ̄。 ̄ ゚̄ ̄ ̄ ̄。 ̄ ゚ ̄ ̄ ̄ ゚̄ ̄
^~^^:  ~^^ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..~^^^;^;~^~ ;^^..~^ ^;^;^~ ^;^~^. ^~ ^~^..~^ ^;^~^;.^~^^
.~^ ^:^: ^..:^..~^ ^^~ :^..~^ ^:^:^~^.~^.~ :^^~^ ^^~^.~^^.~^~^^ ^^~^.~^^.~^~.^ ^~^
Merry Xmas and a Happy New Year...
89626:03/12/25 01:21 ID:lu0sQ/rJ
>895
かわいい!みんなメリクリ!
>894
申し訳ないですがヴォルメートリコの意味がわかりません。しかもカンターレ
の意味もわからない。教えてください。つか、車よりも高いマフラーがあるのですか!
私もそのエンジン音聞いてみたかったなぁ。私なんかモデナとすれ違った時でも
鳥肌立った位だから、そりゃすごかったんでしょうね。いいなぁ。

えぇ、さっき帰りました。クリスマスの夜にわざわざやることでもないのに
おっちゃん殿の教えてくれた場所を見てきました。懐中電灯を忘れたので
洗車場が明るいとは言え見え辛く、途中で妥協。明日も一度行ってきます。
897SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/12/25 02:38 ID:Vxj5K7Ot
>>896
あれ?既出なんですけどねぇ。
ヴォルメートリコはヴォルメトリーコと言う人多し、のスーパーチャージャ。
カンターレはカンターレ・マンジャーレ・アモーレで意味分かったのでは?
89826:03/12/25 03:46 ID:6ZAx+HA5
>897
あうー、スミマセン。既出でしたね。どうも物忘れが激しくて困ったものだ。
だうも近頃のラテン車スレでは
新車のうちから意味も分からずマフラー交換したがるお子様が多ひやうです。
例へばアルファなど「チューン」として排気系に手を入れるのは本来最後の最後、
よほど本気でレースに出て勝とうといふのでもなければ純正ノーマルで十二分。
材質だけはいささか芳しく無ひのですぐ駄目にはなりますが。

といふ訳で年末、工場も仕事納めギリギリの週末、75の穴の開いたマフラー、
交換に出しました。w もともと見てくれは軽トラのマフラーに毛の生えたやうな
相当にお粗末な純正からすれば若干格好良くなるだらう、と。
900193:03/12/25 21:08 ID:D5gUB8vm
>899
昔も今も,マフラ交換ってのは,わけもわからずやりたがる人多いようでW
まぁ,アバルトもそれで儲けたのであまりキツいこと言えないのですが.
とはいえ,昔の排気系は実に効率の悪いものが多かったので,確かに
効果はありました(過去形)
また,往年のマルミッタ・アバルトは純正やANSAなどより品質が良く,
長持ちしたので,評判がいいということもあったようです.

ノーマルのFIAT600も,かなーりダサい排気系なので,換えると,それなりに
トルクが出て,ずいぶん乗り易くなります.
とはいえ,当然マルミッタ・アバルトは手に入らず,OMPを入れたことがありました.
このOMPのマフラ,なぜかマルミッタ・アバルトの丸パクリなんですよねー(笑)
まぁアバルトが優れているので,あえて設計を変えることもないってことでしょう.

ただ,表面塗装と工作精度はアバルトに大きく劣り,継ぎ目のフランジが
合わないのは当り前,塗装が焦げてすぐ剥れるのも当り前.とゆーシロモノ.
付ける前に摺り合わせと再塗装した方がいいとゆー品質.なんとかせいOMP.

あと,ルックス面では,1960年代のストリート用マルミッタ・アバルトは
テールカッターが細いんですが,OMPは今風に太いところも,ちょっとダサいかなー.
さう、だうも馬鹿みたひに太ひのはヤなんですが、さりとて純正の軽トラ風味もいささか。w
とりあへづ出物のあったスーペルスプリントのエンド(リア)にCSCのセンターといふ
つぎはぎ状態でお茶を濁すべぇ、と。幸ひヌーペルヌプリントも90×70の一番細ひのが
手に入りましたし。本音は楕円ぢゃなく丸で、細めにカッターが付ひたぐらひが
よろすぃのですが、そんなのオーダーになっちまふ。

それと、白く焼けたタコ足、マフラつうのが昔々からの憧れなんですが。w
ところで、これまたアバルトから逸脱する話で申し訳無ひです、
以前のおっ先生の「高回転のボトルネックはクランク」で思ひだしましたが
昨今のレースエンジンでV型、典型的なのはF1用V10とか、
あれだう見てもバンク、シリンダの中心線の延長上、左右の交点にクランクありませんね?
だう見てもクランクケースの端っこ、言ふなればVではなく開いたUの字型にシリンダが
配置されてゐるやうに見へるんですが? あれでコンロッドがクランクに連接されてるんでせうか?

昔、バイクではエンジンを高回転にするとクランクが支持ベアリングのところで
摩擦で焼き切れてしまふ、そこで各メーカここを如何に丈夫にするかで太くしてみたり
いろいろ苦労してゐた。ところがホンダが逆転の発想でここを思いっきり細くして
接触面積を小さくしてみたらあーら不思議(でも何でも無かったんだけど)
接触面積が減って摩擦抵抗も発熱も少なくなって焼き切れも無くなった、
超高回転型エンジンができましたとさ。
90326:03/12/25 22:38 ID:YS7911zx
すみませんー。おっちゃん殿もし見ていて、暇があったらお返事お願いします。
エバポレーター探したのですが場所がわかりません。つか、リブの立った
ボックスすら見当たらないです。ゴムホースは直径が7〜8mmくらいのは
見つけたのですが。そのゴムホースは床の下も通っていました。このゴムホースを
辿った所がエバポレーターでいいのでしょうか?全部が黒のプラスチックで
出来た箱が4つ位あって訳わかめ状態です。激しくスレ違いを失礼いたします。
うかつにいぢって壊すよか。ディーラに持ってって見てもらったはうがいひ鴨。

うちの75も今年の夏、だうもエアコンのファンが回るたびバチャバチャいふので
「エヴァポレータの中に水溜まってませんかね?」と工場に持ってきました。
車の床下にドレン(水抜き)の出口があり、「ここ詰まってないか?」と
車の下にもぐりこんだ工場長、「あぁ、泥が詰まってるよ」と泥の塊ほぢった瞬間
顔ぢゅうにエヴァポの中にしこたま溜まってた泥水浴びて「わっ!」。w
90526:03/12/25 23:40 ID:YS7911zx
>904
あぁ、助言ありがとうございます。確かに下手にいじって壊すよりDラーですね。
壊した挙句に泥水浴びるなんて悲しすぎる。でも既に服の背中はホコリだらけ。
本日車いじりは終了にして乗る方の遊びに切り替えます。
906おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/12/26 01:34 ID:9hziQAi4
すんませんな。既に遅かったようで。
ええ。まあ念のためにディーラーでも一回診てもらうのが良策ぢゃと思います。
事のついでに、エバポとドレンがどれかを教わってくるとひとつ芸をマスターできます。
907193:03/12/26 04:53 ID:y+6ppI59
901> >白く焼けたタコ足、マフラつうのが昔々からの憧れ

これはそういう方が多いらしく,あえて白い耐熱塗料を塗ってたりする
ケースがしばしばあります.ズルなんだけど咎めるものでもありませんね.
よく雑誌に載ってるアバルトの排気系でも,そうしてたりたりします.
ほんとのアバルトのコンペティツィオーネは,半艶消しの銀色だったらしく,
白い色は後世の改変のようです.
当時の写真史料がモノクロだったゆえの誤認なのかもしれません.

で,ネタバラシしますと,当時っぽい白いエキパイや,アバルトの
コンペティツィオーネっぽい半艶消しの銀色は,ザイノライトってゆー
ブランドの耐熱塗料を使うと,それっぽくなるようです.
意外に身近に売ってるかもしれませんので,興味ある方は,
探してみるといいかもです.
908193:03/12/26 14:07 ID:y+6ppI59
マフラで思い出したですが,不思議な経験をしたことがあります.
A112Abarthのタコ足(アバルト純正ステンレス)は,TCコルサのタコ足を
基本にしてストリート用+FF用のアレンジを加えたものですが,
このパーツを外して水洗いしていたときのことです.

1番のポートにホースを突っ込んで水を出すと,
4番のポートから水が勢い良く戻って来て顔面にザバーと.
その逆も同じです.
これが排気ならともかく,水みたいな質量の大きい低速の流体で
戻ってくるってのは,どういう仕掛けなのかサッパリわかりません.
中を調べてみても,ただの集合管なんですよね.まるで手品.

ちなみに,2番のポートにホースを突っ込んで水を出してみたら,
3番から戻るかと思いきや,何も起きませんでした.ますます謎.
>>902
等間隔爆発で360/気筒数の倍数以外のバンク角だとピストンがTDC
またはBDCにあるとき、クランクピンのオフセット分だけコンロッド
の延長線が必然的にクランクジャーナルの中心とずれるのでわ?

私の知識は凄く怪しいので、教えて、偉い人!
↑ぅむぅ・・・、それですかね・・・、つか言はんとするのはVの左右バンクの間隔が
妙に広いのが出てきてるつうことなんですが。バイクのスクエア4つう物件もいまいち
良く分からん。

さて、マフラ交換成った75引き上げてきましたが、やっぱ若干派手ですな。w
音は穴の開いた純正よか若干地味wに、かつ本来のシャァーーーッといふ感じになり
まぁよろすぃでせう。他に1番4番のエキマニの割れが発見され、またセンターカップリング、
タペットシールあたり正月明け早々にやらう、と。アルファのタコ足は1番4番と
2番3番が別体なので片っぽづつ交換できるんです。白く塗るか。w
さぅ、以前から言い回しとして「白く焼けた排気管」といふのはあるんですが
ぢつは正直非常に不思議に思っておりました。
仕事でもSS(ステンレス)加熱したりするんですが、だう焼ひても白くはならなひ、
茶色とか青っぽくとか(SSの種類材質、温度、炎の何処が、酸化炎か還元炎か、とかによる)
しかならんのです。歴然と塗装なのもいくつも見ておりましたが
「白く焼けたSS」は実際に目にしたことは無ひのです。何らかの表面加工が焼けて
白くなるのか、と思っておりました。
911193:03/12/26 19:39 ID:zgStnEPQ
>何らかの表面加工が焼けて白くなるのか

あ,確かにそゆのもありますね.先述のOMPはそうでした.
新品のうちはグレーなんですが,火が入ると白く焼けてきます.
でもすぐマダラになって汚らしい(笑)

あとは粉体コーティングみたいなものもあった気がします.
あれは珪素系なんでしょうかねー.
ライトグレーが焼けてくると白っぽくなったように思います.

なぜ現存してるアバルトがマフラを白く塗り替えられてるのが多いのかは
ぼくもわからないです.どっかで流行ったことがあるのかなぁ.
それから,ザイノライトの白い耐熱塗料はここでも買えるらしいです.
ttp://www.nttoryo.co.jp/shoukou/shop/enter.html
安いので,お遊びに塗ってみるのも楽しいかも知れませんW
91226:03/12/26 20:03 ID:SgRNHvd9
>906
おっちゃん殿ありがとうございます。もうディーラーは休みに入りそうなので
来年持ってってみますね。折角教えてもらったのに出来ずに申し訳ないっす。
>909
なんだか三角関数?とか思い出すような文章で懐かしかったりして。TDCやBDCって
わからないんですけど、聞いてもいいでしょうか。もう900超えているのに
無駄にレス稼ぎしてスミマセン。

ここのみなさんはお正月はどう過ごしますか?もし暇で行ってもいいど!という人が
いたら柏近辺でオフやりませんか?都内の方が多そうで書くのを迷いましたが
どうも遠出が無理でして。もちろんスルー覚悟ですので無視おkです。
えー、TDCとはトップ・デッド・センター、日本語で上死点、
BDCはボトム・デッド・センター、下死点です。
死点につひての説明も要ります?

明日27日から4日まで休みではあるんですが・・・、今のところ特に用は無ひですな。
大体その日になってお誘ひが掛かる。w
914193:03/12/26 22:37 ID:zgStnEPQ
それと,アバルト指向でしたらば,タコ足を付けるネジにも
こだわると,駆け出しのマニア予備軍にもイバリが利きます(笑)
ありあわせのナットなんかでごまかしてはいけませんぞ.
実際にも,フツーののナットでは,すぐ熱で固着して,
数年後には取れなくなって困ることはよくあります.
無理して取ろうとしてヘッド側の植え込みボルトを傷めたりね.

ではどんなナットがいいか.アバルト度が高いかといいますと,
ズバリ真鍮ナット.ステンレスとか使ったら絶対ダメです.
実はこれ(過剰品質の)アルファのマフラ用ナットと同じでして,
ごく最近まで使われていました.

真鍮は,高熱になるタコ足まわりにも固着せず,かつ,雄ねじを
傷めないので,ひじょーにナイスです.
万一固着してもブレーカーで容易に外せます.
アルファ屋さんの気の利いたことろでは持ってるかも知れませんし,
国産品でも少量ですが,産業用に流通しています.
みなさんもネジ屋さんに行くことがあれば,訊いてみては如何でしょうか.

91526:03/12/26 22:56 ID:1upUN/jU
>>913
ありがとうございます。死点はクランクとコンロッドが一直線?になって
クランクが回転しない状態のことですよね。

うーん、柏に来てくれというのも相当ワガママだし人も集まるかわからないし
どうしたらいいものか。とりあえず、捨てアドでもとって来ればいいのかな。
↑ぃあ、話は非常に簡単で、飛び切りの、目玉の飛び出るほど旨ひ食ひ物がある、
さういふ店がある、その一言でおっ先生あたりは飛んで来ますって。w
ありませんか?さういふ物件。
91726:03/12/26 23:23 ID:1upUN/jU
あります!あるはずです!これから友達に聞いてみます!
なにせ、私、外食といったら山田うどん、吉野家、松屋なので・・・。
柏は何気に有名所はあるようです。待っててください。調べてきます。
91826:03/12/27 01:49 ID:9BvPKD1v
あぁ、行った事ないんですが「竹やぶ」っつう、ちょっと敷居の高い(値段も)
蕎麦屋があります。東京のどっかにも支店があるらしいっす。
知り合いは結構行った事あるそうですが相当旨いらしいです。
年越し蕎麦オフはどうでしょうか?おっちゃん殿、これで釣れるかな?
919おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/12/27 14:29 ID:gWOiq4aT
>>916
うむむ。エロ先生。ワシの弱みを簡単に……。
で、エロ先生は参加なのかねぇ?

>26
柏ねぇ。何ぢゃっけなぁ? なんか名店があったんぢゃけど思いだせん。
蕎麦も悪くないねぇ。
920SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/12/27 16:26 ID:cCtwXnx3
竹やぶですね?しかし年末に蕎麦屋は自殺行為かと?

ttp://www.tohkatsu.or.jp/user/takeyabu/
92126:03/12/27 19:53 ID:Vuyza3ah
確かに年末の蕎麦屋は混んでて大変かも。とりあえず、捨てアド取ったので
↑で連絡やり取りしませんか。気にせず連絡してくらっしょ。
922香ばしい:03/12/27 20:29 ID:GzmHenRP
そういえば人生最初の車はハイメカツインカム(笑)だったなあ。
92326:03/12/27 21:52 ID:4PAIYW/q
1人で舞い上がったような書き込みをして申し訳ありません。
許してもらえるでしょうか?

ハイメカツインカムってググるとトヨタ車が多く出てくるんですが
ハイメカって2本のカムシャフトをギアで結合って事?
自然吸気するとも書いてあるけど、どうゆう事?
924香ばしい:03/12/28 01:52 ID:RyA3S9BM
スレ違いの書きっぱなしですいませんでした(^^ゞ
インチキDOHCってアタリを読んでて昔を思い出したモンでつい…(w
自然吸気云々ってのはよく分かりませんが
確か片方のカムシャフトだけをクランクで回してシザーズギアでもう
一方のカムも結合させ、バルブはさみ角を小さくコンパクト化する
というのがウリだったはず。
当時まわんないツインカムとずいぶん虐められたような記憶が(*_*)
925おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/12/28 02:08 ID:sXG+7SJy
>>924
いやぁ。香ばしい君。お帰り。
基本的にはそういうこと。当時トヨタのツインカムには2系統あり、
G系のスポーツツインカムと、ハイメカの燃費仕様ツインカム。

これはセンタープラグによりメカニカルオクタン価を高め、高圧縮比を
採用してエネルギー効率を高めるという目的だったはずぢゃ。
それとヘッドをコンパクトにすることで燃焼室表面積を減らして、熱効率を
上昇させる意図もあったはず。

でも一番の効果はカタログにツインカムと書くことにあったようにも思う。
うーんトヨタらしい。
通常のDOHCは吸気・排気の両方のカムシャフトをチェーン、コッグドベルト(歯車にかみ合ふ
ギザギザつきのベルト)、ギアトレイン(歯車の輪列)で回します。
トヨタの言ふハイメカツインカムは確か吸気側のカムシャフトをチェーンだか
タイベル(タイミングベルト、コッグドベルトを使ってカムを回すときかう言ふ)だかで
回して、もう一方の排気側のカムは上記のやうにシザースギア(はさみ歯車、
歯車が2重になってゐてバックラッシュといふ歯車が動く時に必要なガタを
相殺する仕掛け)で回します。吸気側と排気側のカムの間隔を狭くして
ひいてはバルブの挟み角を非常に小さくした、
つまり非常にコンパクトな燃焼室として燃費の向上を狙ったもので
その犠牲として余りに給排気の経路が抵抗の多ひものとなって結果全然回らない、
高回転で使へなひエンジンが出来上がりました。
まぁトヨタとしては普通の下駄用の車に高性能なDOHCのイメージ詐欺で商売したかった訳で。w
92726:03/12/28 03:22 ID:i+bANaAf
>>924-926
説明ありがとうございます!!
読む限りだとSOHCのような感じがしてしまいますね。ハイメカの燃焼室は
ペンとルーフ型ってやつかな。本で読むと傾斜角度90°が1番効率がいいと
書いてある。でも燃焼室1つでも色んな種類があって面白いですね。
928193:03/12/28 03:51 ID:B/iPKvrS
トヨタとアバルトといえば,一瞬だけサーキットで相まみえたことがあります.
それは1965年.船橋サーキット.
そうです.浮谷東次郎のトヨタスポーツ800と,生沢徹のホンダS600が
死闘を繰り広げた,伝説の名勝負のときです.
あまり正史には出て来ないのですが,このとき,スタートから飛び出したのは
立原さん(だったかな)の,アバルト・ビアルベロ.
その速度差はケタ違いで,圧倒的に差を広げて独走します.次元の違う速さです.
しかし,あえなく数周でエンジンブローしてリタイアとなりました.
で,そこからが有名な生沢と浮谷の勝負となるわけですが....

まぁなんですか,このビアルベロ,ヤマハだかトヨタだかが研究用に買ったもので,
それをプライベーターってことで出場してたらしいですな.
最初からブン回して,適当なとことでリタイア.とゆー筋書きだったとも聞きました.
影のスポンサーのヤマハ(=トヨタ?)としては,自社のトヨタスポーツ800に
いいとこ見せてもらわないと商売に差し支えますからねー.
決して八百長じゃないんですよ.でもまぁ,ガチンコ勝負でもなかった.と.

実際,どーやっても90馬力近くのビアルベロと,50馬力やそこらの
ヨタハチやエスハチではレースになりませんものねぇ.
車重だって似たり寄ったりですし,ビアルベロは6割の力で流していれば,
黙っていても上位入賞は狙えるのですから,序盤から焦って飛ばす必要は
なーんにもなかったわけです(笑).

ただ,このレース結果のせいで「アバルトは速いけど壊れる」とゆー風聞が
常識化したのは残念なことですね(苦)
92926:03/12/28 04:17 ID:i+bANaAf
船橋サーキット?千葉県民なのに聞いたことがないですね。浮谷東次郎という名前も
よく聞くので見てきました。ビアルベロが研究用に使われて、出場して
リタイア→「アバルトは速いけど壊れる」・・・は酷い話に感じてしまう。
それじゃ、立原さんという人はトヨタ関係の人だったのかな。
でも私の場合、アバルトというと外国でレースをしているイメージがあったので
日本でもレースに出場していたのか!と、少し嬉しかったです。1965年には
生まれていたらビアルベロを見れたのかもしれないなぁ。種にもなってないしな。
930193:03/12/28 05:12 ID:B/iPKvrS
「ららぽーと」とザウスのあるあたりがサーキットだったのです.

立原さん(?)と言う方はぼくも存じ上げてないし,個人の名誉にも
関わりますので,細かいことは聞かなかったことにしておいてください.

風の噂に聞くところでは,そのビアルベロは,今も日本のどこかに
眠っているらしいです.

遠くイタリアから,遙々と,この極東の島,まだ発展途上国だった
1965年の日本に来た娘に,できることならば,その美しくて力強い舞いを
思い切り舞わせてあげたかった.
その天上に響く宝石の歌声を,思うさま聞かせてもらいたかった.

きっと,そのときに操縦していたドライヴァは,だれよりも強く,
そう思っていたはずですから.
93126:03/12/28 05:34 ID:i+bANaAf
>930
そうでしたか。ららぽーとは前に仕事で毎日のように行っていたので
同じ土を踏んでいたかと思うと嬉しくなっちゃいますね。(でもアスファルトだけど)

そうですね、そのドライバーはビアルベロと出会えて良かったと思っていると
信じたいですね。つか、私がこんな事書くとちょっとクサイかも?
193さんの文章は車のお仕事をしていたというよりも本を書くお仕事をしていた
方のように思えてしまいます。なんだか感動してしまいます。
それとも私が年をとっただけかな?
当時の輸入元だったヤマリン(山田輪盛館)について
何かおもろい話はありませんでしたか?
933193:03/12/29 02:38 ID:Nj7SdXUf
ぼくもヤマリンのことはサッパリわかりませんですねぇ.
1970年代には,もうなかったはずですから.
とはいえ,神田のヤマリン本店の敷地って,さほど広くなかった感じだから,
きっと麻布か初台の店でやっていたんでしょうねぇ.
神田はバイクと雑貨の店だったのかな?

麻布から飯倉にかけての道,むかしは自動車屋さんが多かったようで,
ブレーキパッドの老舗「芝ライニング」も,あのあたりだったような.
ぼくもおぼろげに覚えてますね.みんな二階建ての洋風木造商店で,都電が走ってたw
つい先月,麻布に所用で泊まったですが,当時と同じなのは道の形だけでしたなー.

そうそう.ちょうど本棚の大掃除をやってたら,昔の雑誌が出て来て,
ヤマリンの広告が出てましたよ.1962年新車価格.
・850スコルピオーネ:194.5万円
・モノミッレ:262.5万円
ですって(笑)
93426:03/12/29 15:39 ID:PI+OFrzu
上げます〜。
旦⊂(´∀`*) マッタリ オチャ
聞ひた話では麻布、飯倉、溜池などにはその昔(戦後すぐぐらひからオリンピックまで、か?)には
外車屋が多かったらすぃですな。白楊社とかなんかとかかんかとか。
さういへば麻布自動車(禁句だらうかw)とか今でもアトランティックとかありますし
俺がその界隈で遊び始めた20年程前、ぃあマハラジャのあった頃もあった筈、
確か麻布台か東麻布のあたりだったと思ふなぁ、外車修理屋の結構大きひのが
ありましたっけ。<遠ひ目

今でも、休みの日には否応無しにwあの辺はウロウロしておりますが(なに、一昨日、昨日も今日もw)
ここ20年前何だっけ、ともはや記憶は忘却の彼方に。
あの辺は日々変わってゐるところで次々新しくなって次々忘れてしまふ。

つひこなひだまで友人が南麻布に住んでおりましたが、そのすぐ近くの路地裏に
いつもラゴンダの停まってゐた家がありまして、最初見たときは驚きました。
ぃあ、手を伸ばせば触れるところでラゴンダを見るとは。
しかしあまりにいつも見てゐるとこれが麻痺してしまふものなんですな。w
そろそろ後継スレ用意しました。

ABARTHC ecc. <なんで?ABARTH&C &ecc.にしたのに。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072696077/l50
937SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/12/29 21:59 ID:eyFuzTs8
>>935
ラゴンダ!昔ちょこっと運転しましたが、見た目に違わず航空母艦
みたいでした。(1976-の二代目)
先代マゼラーティ・クワトロポルテともちょっと印象が似てました。

フェラーリ買収前のマゼラーティは正直ヘタなチューンドカーみたい
で、あまりいいとも思えなかったのですが、現在ビトゥルヴォ系など
50マソくらいで買えるとなると、ちょっと立ち止まってしまいます。
危ういところで修理費を思い出して我に返りますが。

あちらのスレの方が相応しいかもしれませんが、ランボルギーニ
エスパーダ(on伊達直人)も萌えます。
93826:03/12/29 23:56 ID:QB8FyVao
ラコンダ?ググるとアストン・マーチンと関係アリな感じで出てきますね。
詳しくはわかりませんが。
ビトゥルヴォ系??これは検索されませんね〜。でも、マセラティが50マソで
買えるとなるとムラるのは分る気がする・・・。話のネタに乗ってみたい車で
ありますね。伊達直人はタイガーマスク?本物の方?マジで知らないので、
エスパーダと何の関係があるかわからず。
ビトゥルヴォではなくビトルボで検索すると良いですよ。
大まかなのは↓を見ると手っ取り早いです。
ttp://www1.neweb.ne.jp/wa/microdepot/syasyukousei.htm
94026:03/12/30 02:12 ID:+YmZJOBI
>939
おぉ!通りすがり様、面白い場所を教えてくれてありがとうございます!
(お気に入りに入れてしまったよ)ビトルボ・・・ツインターボの事かな?
確か、ビ=2 でしたよね? 過去ログ、ビアルベロの話より
気になったのは、70年代にマセラティがアルゼンチン人の
総帥アレッサンドロ・デ・トマソに救われたと言う話。既出だったような気が
しますがパンテーラとかある会社ですよね?あぁ、デトマソってアメリカの
メーカだと勘違いしていたし。ランボルギーニも関係あったような気がするし。
やっぱり、覚え方が悪いなぁ。
941193:03/12/30 02:19 ID:YXq5e2WI
ラゴンダ....アストンのラゴンダなのかな.1930年代のラゴンダかな.

まぁともかく,1962年でモノミッレに260万出すってのは,かなりの好事家
とゆーか,ヘソマガリでしょうなぁ.ポルシェ356よか高価かったかも.
ヤマリンが潰れたのもわかりますなW
クルマは,基本的にはデカくないと高価く売れない.ってことでしょうねぇ.
人間誰しも,デカくてパワーがあって,ちょっと遅れ気味のデザインが好きなのです.
小さくてカッティングの良い宝石より,フェイクでもロングのファーコート,
名匠が心込めた数寄屋造りより,鉄筋の大邸宅が好まれるのは仕方ないですし.

いま,もし仮に,1800ccくらいでポルシェ911より高価くて1300万,
でも排気量の分だけ遅くて,そのかわりにフルハンドメイド,ベースはプントのMRにすぎず,
エンジンはありふれた量産ブロックをベースにライトチューン.
デザイナーは非公開で,ちょっと先に進み過ぎていて手放しでは美しいとは言えない.
ただGTカテゴリーのレースではよくクラス優勝してる.作ってるのはマフラー屋.
社長は元レーサーだけど生まれ素性がはっきりしない....
なーんて車があったら,誰も買わないでしょうからねー.
942SE037 ◆GP8SwrYXVw :03/12/30 03:01 ID:OUX0KYOW
まあ、マクラーレンF-1みたいな例もありますから一概に
小さいと人気がないとも限らないでしょうけど。

アバルトのように最初は独立したチューナーだったのが
やがて大資本に飲み込まれていくという図式はよくある
ような気がしますね。

それぞれ少々事情は違いますが、AMG、アルピーヌ、
トミー・カイラ等々。
94326
マクラーレンって1億くらいするって車ですよね。ミスタービーン(名前わかんない)
が乗っていて廃車にしちゃったって聞いたことあるけど・・・。カンガエラレナイ!
お金を積んでも買えない、何かの審査に通らないと買えないって聞いた事があります。

1962年でなくても260万は大きいですね。今乗ってる車新車当時の倍ですもん。
でも、今見てカッコイイんですけど。>アバルト
その当時は時代を先取りしすぎていたデザインだったのですか。
その当時の他メーカの車と比べればどんな感じが流行してたデザインか
分るかもしれない。