【ナビ】日産P12プリメーラ【後付付加】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
   _ρ_
  / ⊥ \
  |____|
  ‖∧ ∧¶ 
   ( ゚Д゚)/ <プ
   /  /
  〈  (
  ∫ヽ__)
    U U
  | ̄ ̄ ̄ ̄|
  \__人__/
※過去スレ
【またーり】NISSAN P12 プリメーラ すれ【かたれ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036163118/
P12プリメーラ、どうみる?
http://natto.2ch.net/car/kako/980/980841675.html
!P12・新プリメーラを語るスレッド!
http://natto.2ch.net/car/kako/984/984756055.html
★★P12オーナースレッド★★
http://natto.2ch.net/car/kako/994/994215845.html
☆やっぱりかっこいい!! 「P12プリメーラ」☆
http://caramel.2ch.net/car/kako/1007/10078/1007816283.html
☆☆☆ いいぞ P12 プリメーラ ☆☆☆
http://corn.2ch.net/car/kako/1014/10148/1014825591.html
★☆★毎日が新しい発見!P12プリメーラ★☆★
http://corn.2ch.net/car/kako/1020/10209/1020936391.html
もっとがんばれ P12 プリメーラ
http://corn.2ch.net/car/kako/1025/10253/1025352086.html
骨まで愛して P12 プリメーラ
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1026999055/
P12プリメーラ・セダンもワゴンも20も25も「
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029397346/
※公式サイト
プリメーラ:http://www.nissan.co.jp/PRIMERA/
プリメーラワゴン:http://www.nissan.co.jp/PRIMERA_W/    
ココ見ろ!感動するぞ
http://www.newprimera.co.uk/  
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 00:39 ID:6ZtVhkae
新スレおめでとうございます。
どうでもいいスレタイだな
すいません・・・
発売日買いしたP12W25X金ですが・・・
Z33に買い換えてしまいました・・。

今でもやっぱりP12が好きですね・・・。ちょっとした衝動に駆られなければ
手放さなかったんですが。
スレタイ「後付不可」って書きたかったんだね・・・・
>>5
感動したぞ。ちょっとの雨でも冠水するマニラの中国人街にそっくりだ。
建物の雰囲気とかそのまんま。
11:03/09/21 10:57 ID:NGfRcZHj
age
最近ETCを付ける予定なんですが純正ってどうなんですかね?
ナビと連動?するとか?

ETCも「後付不可」ですか?
13P10->W11->P12 ◆PAGKEnisB. :03/09/21 16:28 ID:ffeae5uU
>>12
ETCを後付けしました。
普通に不恰好ですが、後付け可能です。
14P10->W11->P12 ◆PAGKEnisB. :03/09/21 18:07 ID:ffeae5uU
当然ですがメーカーオプションのETCとは全然別物です。
○ート○ックスで値段が安いので一体型を付けましたが、セパレート型にすれば良かったと少々後悔しています。(笑)
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 19:25 ID:3IPY+ZKV
連動?通行履歴が出るだけでしょ?ETCレーン案内とかあるの?
16P10->W11->P12 ◆PAGKEnisB. :03/09/21 22:08 ID:ffeae5uU
>>15
ETCのレーン情報どころか、ETC取り扱っている料金所のレーンなんて、DVD-ROMが出てから変更されている処が沢山。
もしETCレーンの案内をしてくれたとしても、古い嘘の情報しか無いのだから…無理でしょう。

G-BOOKみたいな通信で更新する手段があれば、それもアリかもしれませんがね。
そのG-BOOKも容量(通信/記憶)の問題で、現実的ではなさそうですし…。

後付けのETCで「ナビ対応」と云う奴もありますが、確認の為に一応店員に聞いてみたら…「同一メーカーのナビにしか接続できません」との事。
日産の"後付け"ETCでP12のナビと連動できるのがあるのかな?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 22:33 ID:sc3dYpBa
>>16
純正ナビ連動ETCはあるぞ。履歴表示と言うだけでレーン案内まで出来るかは不明だけど。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/PRIMERA/P12/audio.html
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 23:18 ID:GX1pBAMl
あげ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 13:03 ID:YoCzHsuZ
>>19
乗り心地を想像すると・・(ガクブル
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 22:20 ID:3Bd0X1So
>>20
うちのも18インチにしてますが、それほど悪くなってないですよ
22:03/09/24 08:50 ID:z4rKcl+W
age

ついでにノーマル15インチでも乗り心地悪いんですけど
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 23:42 ID:IAiiLOLR
>>22
P10から続くプリメーラの伝統です。
これこそが流石プリメーラなのです。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 23:45 ID:CsIcKoUC
純正のタイヤは駄目だね
>>23
身の程を弁えろ豚野郎。



とマジレスしてみるテスト。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 01:43 ID:zsX661hc
Dレンジに入れたときの微妙な振動が気になるでつ。
CVTフルード交換しても変化なしでつ。
なんとかならないですかね。
エンジン切れ
28P10->W11->P12 ◆PAGKEnisB. :03/09/27 01:08 ID:XHc+mqtJ
>>23 >>25
どんなボディになったとしても、フニャサスになったプリメーラは考えたく無い。f(^o^;

あれに慣れるとインプレッサやレガシーに乗っても落ち着かない。
何だかジェルに浮かんでる様な感じがして、反応がワンテンポ遅れる感じがする。

スバルの足は微妙だが「ニュメニュメ」した感じがする。
プリメーラのサスはあくまで「サクサク」と云った感じ。

まぁ実際には大した問題では無いのだけどね。
一般的にはスバルの方が成熟されている…と云うのかもしれないのは判る。
でもプリメーラの方が少なくともハンドルを握る身としては安心して居られる。
この辺りになると感性の問題で、単なる好き嫌いかな?
29P10->W11->P12 ◆PAGKEnisB. :03/09/27 01:12 ID:XHc+mqtJ
>>26
随分前のスレに書いたが…。
エンジンオイルをカストロール マグナテックにすると、結構振動が緩和されます。
然し余り長続きはしないのでこまめに替えてやる必要があったりします。

そのうちDレンジ アイドリングでの振動を気にしない様に考える…
…と云う消極的な発想でもイイか…と思う様にもなるかもしれません。f(^_^;
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 01:57 ID:+wQfludU
センターメーター止めれば候補に入るんだが
VQ23DEと6MT積んだモデル出ないかな。
ブタ車が調子に乗ってんじゃねっぞ!
         ∧_∧   
        _( ´_ゝ`)←P11
      /      )           _     _
     / .イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ. _ ←P12
    / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_― すいません、すいません
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ . ´ノ
   | |   `iー__=―_ ;. / / /   
    !、リ  -=_二__ ̄_=;. / / .'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/
     ヽ、_ヽ



32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 18:29 ID:qmNcDapG
↑ P12買えないヤシの嫉妬
>>31はいつもの煽りしか出来ない爪弾きされたクズ
放っておけ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 19:04 ID:cUgP1GJD
新型レガシィに試乗してきました。
静粛性、加速性能、乗り心地、足回りは
流石にレガシィに軍配が上がりますね。
プリも決して悪くないですが。
ハンドリングやブレーキ、アクセルの
素直なレスポンスはプリのほうがいいかも。
どちらもハイレベルですが、今買うなら
レガかなあと思いました。
2年前旧型レガと比べてプリにしましたが。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 22:21 ID:u2cWZiOq
イモ車が調子に乗ってんじゃねっぞ!
         ∧_∧   
        _( ´_ゝ`)←P10
      /      )           _     _
     / .イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ. _ ←P12
    / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_― すいません、すいません
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ . ´ノ
   | |   `iー__=―_ ;. / / /   
    !、リ  -=_二__ ̄_=;. / / .'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/
     ヽ、_ヽ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 22:26 ID:k5CzqtU3



  ブ タ を 語 る ス レ は こ こ で つ か ?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 23:45 ID:k0b5iBAt
プリワゴン購入第一候補なのですが、衝突安全性が他社より劣るのが気になってます。
http://www.osa.go.jp/anzen/html2003/as105.html
どっかでホンダなどは試験の結果でいい値を出すだけではないような車内の安全基準
みたいなものがあると読んだ気がするのですが、プリメーラもそういう事が考えられ
ているのであれば教えてください。踏ん切りがつくのですが・・・。
まあ、デザインにほれているのでたぶん買いますけど。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 23:51 ID:2R9wxJUC
なんつーか、蓼食う虫も好き好きってヤシだな。



ブタに惚れ込むとは…
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 12:45 ID:cmUu/xgb
こんだけ肥大したのにP10とあまり室内はかわらないですね。でも、
室内のクオリティは凄く高くなったなって思います。
この内装はエクステリアと違って飽きがこないと思うね。
逆に内装の方が飽きが来る
エクステリアの方が色褪せない
どっちももう飽きてるよ。
             )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;; _'∀' ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
お返ししときますね                    P11より
     
爪弾きP10海苔ですので放っておきましょうね
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 22:43 ID:z6d6kWFl
ブタ車が調子に乗ってんじゃねっぞ!
          ∧_∧   
        _( ´_ゝ`)←P11
      /      )           _     _
     / .イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ. _ ←P12
    / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_― すいません、すいません
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ . ´ノ
   | |   `iー__=―_ ;. / / /   
    !、リ  -=_二__ ̄_=;. / / .'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/
     ヽ、_ヽ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 02:13 ID:Lrk/QBJ2
プリセダン欲しー!

ところで、オーシャンブルーってマイチェンで無くなったんですか?

中古でもなかなか探せない・・。
不人気車が調子に乗ってんじゃねっぞ!
          ∧_∧   
        _( ´_ゝ`)←P12
      /      )           _     _
     / .イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ. _ ←P11
    / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_― ひでぶっ、ひでぶっ
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ . ´ノ
   | |   `iー__=―_ ;. / / /   
    !、リ  -=_二__ ̄_=;. / / .'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/
     ヽ、_ヽ

47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 17:58 ID:1LhfFPih
ハッチバック出してくれないかな〜
それもヨーロッパで売ってる6MT。日産さん頼むよ!


   断 る 。


49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 23:34 ID:sGXGiOCD
age
(´д`).。oO(一時間くらいのってると眠くなります。みなさんどうですか?)
>>50
常に150km/hくらいで走ると眠くならないよ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 10:34 ID:TdmaKALR
G20Wのりです、納車から半年経ちましたが数箇所から出るビビリ音キシミ音。3度ディーラー
で対応してもらいましたが、一週間経つとまた同じ状態。効果的な対処方法はないんですか
ねえ。みんなのぷりはどうでつか。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 12:35 ID:bYuGkv2o
>>52
あきらめの境地
走行距離30000km超えてるしね。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 20:34 ID:siOEf+5E
>52

おいらはサンデードライバーです

休みにクルマに乗るだけなんだけど、坂道で停止して発進時、ブレーキを
ゆっくり戻す時に"ガッガー"と音がするんですが、やっぱそんなもんですか
1週間に1,2度しか乗らないとこんなもんですか?
なんかアドバイスを
この車そんなにやばいのか?!

あのエクステリア、非常にかっこいいのだが。
>>54
そうね。そんなもんだろ。
特にドラムブレーキに多いんだが、しばらく乗らないと、
ドラムとかディスクが軽くサビちゃうから、摩擦が大きくなって音がするし、
カックンブレーキになりやすい。
特に雨が降った後とか、湿度が高いときはそうなりやすい。

何度かブレーキ踏んで、サビを落とすと元通りになるけど。
まぁ原理上仕方ないよ。
で、乗ってみて分かる、この車のいいところ悪いところ
教えて。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 00:41 ID:Cba30IsE
乗らずとも
お気に召されば
御契約
後は良いとこ
探すことなり

御身のフォースの導くままに・・・
>>58
もうちょっとそこんところ具体的に。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 15:13 ID:Mulk5dIx
>>57
QRエンジンは静か
高速直進安定性はなかなかよい
見切りは悪いが慣れれば問題なし。バックモニターはあったほうがいいかも
ナビは最悪。高速料金も出ない
CVTは走り方を間違えると燃費最悪。アクセル一定が基本
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 21:00 ID:04/7byWt
P12は1DINサイズのオーディオ類は取り付けられるんでしょうか?
>>60
少なくとも02年5月製の車は高速料金見れるが。
説明書読んでるのか?それとも退化したのか?

>>61
純正ナビ無しなら1DINスペース有り。
ただ純正CD部はDINサイズではないし、
集中パネルに接続されているので共存させることになると思われ。
63良いとこ 悪いとこ:03/10/06 21:50 ID:oiKj9pCi
>>57
W20Gと前に乗っていた10年式のアコードとを比較して

良いところ
 販売台数が少なく突出したデザインのため愛着がわく
 シート、長距離運転時の疲労が少ない
 ヒップポイントが高いので乗り降りが楽
 センターメータとデザイン処理の効果で快適な運転席の空間
 80キロから120キロくらいの速度領域でのフラット感、爽快感
 ルミナスレッドの色
 車両重量の軽さ

悪いところ
 リアサスペンション
 純正ハロゲンの暗さ
 組み立て精度の低さ、プラスチックの質感
 エアコンを入れないと不快な空調

目をつむると総合的に今のDセグメントのライバルに一歩及ばないが
目を開けると一歩リードのデザイン志向のクルマ
 
 
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 01:19 ID:affg9d5b
>>62
うちのは01年2月製。高速料金はすごい面倒な3ルート検索しなければ
出てこないんだが。あんなの普通使わんし、複数の路線に乗っても合計額
しか知らせてくれない。しかもJH分だけ。
地図DISCバージョンアップすればルート案内中にも料金知らせてくれるのか?
ETC付ければ、料金案内なんてどうでもよくなるよ。
>>65
ETCはつけてるんだが、事前に料金知れた方がよくないか?
家でルートを検討してる時ならともかく、車に乗ってる状態で料金がわかったからと
いって「じゃあ使うのやめよう」とかいう展開にはならないから料金案内は必要ないなあ。
>>57
20VとH7年式レガシィを比較して・・・

良いところ
 個性的なモノフォルムデザイン
 腰が痛くならないシート(ホールド性は普通)
 視認性のよいメーター類
 フラットトルクで乗りやすいエンジン
 軽快なハンドリング&アンダー知らずのコーナリング特性
 予想外に小回りが効く(レガシィは5ナンバーのくせに辛かった)

悪いところ
 内装の質感はまずまずだが軋みが多い
 視界を奪う太いピラー(最近の車ってみんなこう?)
 ヒップポイントが高すぎて違和感を感じる(確かに乗降性は高いが)
 硬すぎるリアサスペンション(相対的にフロント柔らかすぎ)
 轍でハンドルを取られやすい
 トランクスルーが出来ないので長物の積載に苦労する

クイックかつ軽快なのに危険な感じがしない、自分が求めていたハンドリングだと思って買った。
意外と趣味性の高い車だと思う。
プリメーラ萌え。
イクリプスのナビもJH料金しか出ない。
出るだけマシと思え。2画面設定がキモ。
本日帰宅途中、なぜだか突然ナビの電源が一瞬きれて初期設定状態に
なってしまった。登録地もせこせこ運転で記録を出した記念すべき
燃費履歴も全て吹っ飛んでしまった。こんな経験をしたかたいマスか?
営業マンどつきたくなってきた 原辰
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 00:31 ID:Z9ZSJwk/
俺はせっかちだから、出口の支払い待ち行列に並んでいるときに
財布から金を出して準備しときたいんだがなぁ。
料金が出ないのはカナーリ不満。
5万で売っている一体型CDナビでも料金は出るっつーに・・・
>>71
運が悪かったね
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 01:26 ID:khnhiTO2
>>70
2画面設定ってどゆこと?
検索時だけじゃなくてルート案内時にも料金表示させることできるの?
>>71
ハーネスの接触が悪いんじゃねーか?
ま、ニサーン車にはよくあるこった。
そんなんトラブルの内に排卵。

たまーに窓が動かなくなることもあるぜw
そういうときはドアヒンジのところに出てる黒いビニテをくいくいっと動かせばフカーツ。
>>72>>74
JH分なら出るって。
裳まいら説明書読んでますか?
お節介なくらいに常時表示される(w
>>76
教えて君ですまんが

_| ̄|○<料金表示の仕方教えて下さい・・・
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 02:44 ID:pKQhhCZA
>>76
ナビのバージョンによって変わるって事はないか?
79ぷりめーら:03/10/09 12:12 ID:kzNVRV/w
姫路市に住んでいます。大阪に行くには姫路加古川バイパス経由で阪神高速に乗れば近いのですが
必ずナビでは山陽自動車道に乗ろうとします。日産ザナビではそうなるとのこと。
デーラーでの対応は不可能とのことでした。この近辺で日産車乗っている人ナビの操作どうしてますか?
御教示ください。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 12:16 ID:+bnAa1sZ
>>79
経由地に第二神明道路の料金所を指定する
>>77
いま手元にクルマも説明書も無いからあいまいだが
料金みる見ない関係無しに漏れとしては
2画面設定を「交差点拡大図」ではなく「ルート案内?」
(名称がわからん、とにかく拡大図でも異縮尺地図でもないヤツ)の
項目にチェックすることをお勧めしる。

デフォルトだと交差点拡大図になっていて、
何十分も走らんと辿り着かんような交差点情報が表示されるが
この設定にすることによって主要地点までの距離と進路が出るし
お望みの探索ルート中に掛かるJH料金も常に出る。
高速ではSAPA案内や予想時刻が出るようになるはず。
この設定でも案内地点に近づくと勝手に交差点拡大図に切り替わる。

低機能ナビに変わりないがデフォルトのままよりは便利と思われ。

>>79
適当に走ってリルートさせるのが手っ取り早いかと。。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 17:31 ID:vrCPvh1k
>79

ナビ使わんでも大阪くらいいけるやろと・・・・・


83W25X 金 ◆QPWRP12vPI :03/10/09 18:26 ID:WtwAob9X
>82
道は覚えてるけど到着予想時間を知りたい、ってことじゃないかな。
まあナビが出す予想時間なんてアテにはならんけど指針くらいには
なるからね。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 07:10 ID:6q+zVBr+
>>81
マニュアルを読めばイイ訳ですね。
納車の時に30分位説明して貰ってもう満足…って思ってマニュアルなんて一度も見てなかったよ。有難う。
85ぷりめーら:03/10/10 08:50 ID:HxnA1umy
>82,83
大阪市内の友達の家の近辺の地理詳しくなかったもので・・・。
そこから自宅設定して帰ろうとすると必ず中国、山陽自動車道をとおります。
道に詳しくない土地なので高速に乗るまではナビに頼るしかありません、何度か
悔しい思いをしました。
こんなナビでメーカーでは苦情がないのでしょうか?
第二神明料金所経由地に設定すればいいとのことですが、これも道を知っているからこそ
できるわざで知らない土地に行けば通用しません。
仕事の関係で知らない土地に行くことがあります、このナビでは行けません。
仕事上ナビは必要です、車を変えようか真剣に悩んでます。
何かいい方法を御教示ください。レッド、ブルステージどちらにも無視されてます。
>>85
> 仕事の関係で知らない土地に行くことがあります、このナビでは行けません。
そんな大げさな・・・
最近ナビに頼りすぎて迷う人が多いらしい。
目的地周辺や位置関係が頭に入っていれば、案内標識だけでも行けるのに。
79さんは希望のルートがあるなら経由地の設定をするべき。
ルート検索で希望のルートが出ないなら、頭を使ってルートを決めればいい。
そうそう。なんでもナビに頼りすぎるの(・A・)イクナイ
結局ナビなんて人間のサポートをするものにすぎないんだから。
Wordが勝手に文章を考えてくれるわけじゃないでしょ?それと一緒。
人間なんだから、頭を使わないと。
ナビ無しで地図だけもってあちこち回って見たほうがいいんじゃない?
道おぼえるし、その後はナビのありがたみがわかってちょうどいいと思う
そんな事では今日通った道沿いに何があったかおぼえて無いくらいでしょ?

日産のナビは酷いというのは同意だけどね
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 19:44 ID:C5e5iqXM
とりあえず「、プリのナビはド糞ということで結論が出たわけですな。
91ぷりめーら:03/10/10 19:51 ID:ifrRiIzc
ナビの性能の話をしているのに頭を使えとのこと、全く知らない土地へ行く前の日は
先ず本屋に行って地図を買い経由地を決めていけばいいということですね。
この板はプリメーラのナビが後付けできない或いは性能の悪いナビを後付けのナビで
いいものに変える事ができないかを語るところと思ってました。失礼しました。
知らない土地では頭を使っても検索ルートが最短なのか遠回りなのかわからない。
日産車以外のナビ、日産でもザナビ以外ならきちんと検索してくれるのに。
高速料金が検索できるできない以前の問題でしょう。
頭を使えといっているのは日産の工作員のひとですか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 20:56 ID:C5e5iqXM
>>91
賛同。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 20:59 ID:mzfnxlKU
馬鹿でいいから、経由地の数の上限ををもっとageてくれー。
まあいずれにしろ程度が低いってことだ
>>94
禿同。
ナビの性能も、>>91のレベルも。
96P10->W11->P12 ◆PAGKEnisB. :03/10/10 22:47 ID:DbyaKd2g
旅行先などでナビには『大変』お世話になっているが…
遠回りをしているかもしれないが、取り敢えず目的地に到着しなかったと云う事は無い。

最短距離で道程を示さないとその車自体が全て駄目…なんてのは凄い要求だなぁ。
まぁそれが為に車を買ったのなら?仕方が無いですが。

--

私も神奈川ですが東京に出るときに、横浜新道から首都高湾岸に出た方が遥かに道が良くて速いのに、ナビは
わざわざ古い首都高横羽線を走りたがるんですよね。
そのたんびに(そっちには)「行かないっ!」っと突っ込み入れて、湾岸の方を走って、再探索させています。(笑)

まぁあのナビは意固地だけど、再探索の素早さ、素直さには感心しています。
少々知っている道ならば、もしくは明らかに遠回りするコースを選択していたら、近道を勝手に走って再探索…
と云うのがP12のナビの正しい接し方だと思うが。

あのナビの言う通りに走ったら遠回りする場合が少なからずあるのは確か。
然しまぁ少し位遠回りしても、そんなに目くじら立てんでもエエじゃぁないですか。

いや別にナビが嫌で新しい車に乗り換えられても私は全然構わないですが。(笑)
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 00:59 ID:e55ctAh5
>>81
設定変えたら高速料金表示されるようになりますた。ありがd。
交差点に近づくとちゃんと交差点拡大図に変わることを、なぜマニュアルに
書かないんだろ?
こっちの方が、ルート中の渋滞状況も的確に分かって、はるかに便利なのに
なぜデフォルトではないのかと小一時(ry
98ぷりめーら:03/10/11 08:48 ID:eiE8eMUC
>94,95さんへ
以前は旧型のトヨタ車に乗ってました。
平成10年型ですが普通に推奨ルートといって最短ルートを検索してくれました。
他社、ザナビ以外のナビを知っての発言ですか。
程度が低いと言われくやしいので。・・・学歴板に連れ込むぞ!
昔、不良学生が弱い学生をトイレに連れ込んで殴っていたように。ボッコボッコにしてやる。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/11 09:14 ID:0BM7E+np
書けば書くほどあほさが出てくるな(w
イキロ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 09:46 ID:Ju5VVlhX
失敗作、ってのは周知の事実な訳だが
10199:03/10/11 09:46 ID:cnaIBDXi
ちなみにいまのほかのザナビは距離優先とかついてるのね
ちょうど糞な時期のものなんだろうね

ぷりめーらさんちょっときもいけど
言ってることはわかる

とにかく気に入らないなら買いかえたほうがいいよ
日産を買わないことだ
俺も次は日産買うにしても社外品が載る車にするつもり
事実、欧州でもそんなに売れてないしな
良い経験になったんじゃない
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 18:55 ID:QjM53sCy
豚の糞ナビを語るスレですか

プリにナビ → 豚にナビ → 豚に糞ナビ
104新島公爵:03/10/11 19:36 ID:CHvRS5PO
>>98
エリート街道さんでつか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 23:56 ID:wAwP7o10
ナビつながりでひとつ
ナビの初期設定で進行方向が上にスクロールするようにしてると思うが
この間、タクシーに乗った時、北の方角が常に上に表示してるモードで
ナビしてるのを見て、うちのプリのナビもそう設定してみたら、こっちのほうが
判りやすいように思えてきた
みんなはどっちのモードにしてる?、
チト説明がわかりづらかったかな、スマン




昨日、新橋からサンシャイン駐車場目指してったんですよ。
そしたら池袋の東武デパート付近からグルーッと3.5キロくらい迂回して、
北池袋まわって行こうとするんですよね。
■■-っ んなこたぁないって無理に行き先変えましてですね、近い道路に入ったんですよ。
そしたらナビの中の人、一度決めたチェックポイントは絶対に変えないんですね。
どう再検索しても絶対北池袋に向かうんですよ。
でも次のチェックポイントは1.5キロ先Uターンとか言ってるんですね。
もうね、アホかと、バカかと。
結局一時間くらいぐるぐる池袋の周りを迷いまして、
もういいやってんでそこらの駐車場に入れて歩きましたよ。
駐車場料金って結構高いんです。
でも、その帰りに発見しましたよ。行き先を再設定すればチェックポイントも更新されるってね。
おまいら国道優先にしてませんか?
デフォではそうなってるがそのままだと
大回りだったりUターンさせられたりして
遠回りになることが多いよ。
国道優先やめると徹底的に国道避けない?
ついでに。

先日数年ぶりに知人のクルマ(ナビはクラリオン製かな?)で
某山に行ったのだが、えらい目にあった。
その山、国道が2,3本山頂に延びているのだが、
ナビが最短ルートで案内したがために交差もできない酷道に逝ってしまい
対向車が来るたびに山道を後退、発進したと思ったらまた来る。。。
路面の所々に落石はあるし、その割りに交通量多いし、しかも雨の日。
しまいには手堀のトンネルに出くわす。それでも国道。ナビの中の人にとっては。
帰りはナビ無しで別ルートで下山、距離は長いが時間は早かった。


・・・ナビが無いと知らない土地に逝けないだ?もうアホかと馬鹿かと。
おまいら数年前までナビなんて無かったけど全国走ってたぞ。
機械に依存しすぎのバカ人間。ナビはあくまでも補助的なツールと捉えれ。
漏れの今年の教訓。
>>108
んなこたぁーない。
111良い情報でした:03/10/12 12:31 ID:7rWn3bcJ
プリ買う予定だけど、ここ一週間のレス読んで、ナビを付けないことに
しました。買う前にわかって良かったです。ナビの予算は沖縄旅行につ
かいます。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 12:48 ID:uii++/iV
>>111
まんまと騙されてやんの
>>111
でもつけたほうが良いよ。
P12プリメーラは、ある雑誌には2005年10月マイナーチェンジ予定、別の雑誌には
2005年10月?FMC予定とありましたが・・・、どちらが信憑性があるのでしょうか?
現在20Lセダンに乗ってますが大変気に入っております。
115新島公爵:03/10/12 15:55 ID:DVTnQlKu
ナビはウンコだけど付けないよりは付けたほうがいい。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 18:43 ID:uii++/iV
>>98
いくら高学歴でも、道路上で方向音痴は負け犬。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 18:44 ID:80tOnFg7
>>111
ナビって言っても普段はそうそう使わないでしょ、それより普段使う
TVやバックモニタ、車両情報もつかないから味気なくなるよ。
ていうかセダンだと特にバックモニタつけるべき。
ハイデッキ&ラウンドしたリアガラスで後方視界良くないんで。
ナビも無いよりはマシ。カーブ等の先読みもできるし。
もし初めてのナビならこれでも充分満足できると思う(漏れの家族もそうだ)
それに後々欲しくなっても後付けが激しく似合わないので。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/12 20:53 ID:+qSXc/Bi
以前にインパル ハイパワーコントロールユニット付けた者です

なぜ皆さんは 走りには触れないの(´・ω・`)
CVTでスイスイ走るプリは面白いよ

>>119
だったらまずあんたから、プリの走りについて感想書き込んでくれ!
121119:03/10/12 21:40 ID:+qSXc/Bi
むっ そんなこと言うなら 話してあげないにゃん(`・ω・´)
122新島公爵:03/10/12 21:42 ID:7btIFjiS
「知っているがお前の態度が気に入らない。」

というコピペですな。
123120:03/10/13 00:12 ID:lCWkPBLq
知らぬことまで書き込む奴が多い中、知ってるのに書き込まない
119はある意味立派か。

そうか?
話してあげないにゃん とか言ってんだぞ
バカ丸出しじゃん(プゲラ
ナビは現在地さえ示してくれればそれで良いよ。
126120:03/10/13 16:44 ID:FjvSevTG
>>125
半分はげどう。
>>125
確かに。前にもあったけど進路先の道路形状とか把握できるし。
検索は馬鹿だけど精度はなかなか良いよ(少なくとも漏れのは)
ところで最近のE51エルやティ穴はメカOPはクラリオン製なんだよね。
ザナビ危うし。ディラOPでは健在だけど。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 17:55 ID:ES9mpmJ6
ナビスレか。
ナビの出来不出来次第で車自体の全否定をするスレですな。
130なびげーちおん:03/10/14 11:51 ID:7W+RUEgI
プリメーラはIT機能をウリに販促したにもかかわらず、その基本とも言うべきナビゲーション
が最低であり、さらに後付けもできず困っている人が自分だけでなく他にもたくさんいること
ことを確認して安心する板でザナビを全否定しても車を全否定するものではありません。
131:03/10/14 12:02 ID:9BHcvJ9j
>119
スレッドの題を見てみろ、プリメーラのナビを主に語る板です。
わからずに読んでいたのですか?

132ホンダ:03/10/14 12:09 ID:9R7sjAxS
初めてナビ付きの車に乗った人ばかりが集う板ですね。
日産のナビで苦情が出ないはずないでしょ。
トヨタやホンダの純正ナビみてみろ。
腰抜かして驚くぞ。
>>131 いいえP12スレです。最初から読め。ナビスレではない。アホか。 >>132 ホンダのナビは使えない。DVD採用も遅かったしなぁ。 トヨタもライン装着の富士通は大したことないよ。 機能求めるなら大人しく後付けするのが良いと思う。
>>131
いいえP12スレです。最初から読め。ナビスレではない。アホか。

>>132
ホンダのナビは使えない。DVD採用も遅かったしなぁ。
トヨタもライン装着の富士通は大したことないよ。
機能求めるなら大人しく後付けするのが良いと思う。
135W25X 金 ◆QPWRP12vPI :03/10/14 12:40 ID:502N6vca
ナビはバックモニターや車両情報のおまけ程度に考えてたから、現状のもので
まあいいかなって気はする。不満は当然あるんでいずれ個人的に好きなソニーの
ナビをつけようかと思ってます。
#ナビメーカー論争する気はさらさらないんで「ソニーなんてクソ」とか言うの禁止。

ところで第二期以降についてるITナビシフトだっけ? あれってどうなの?>ついてる人
私のは初期型なんであれついてないんよ。
ナビの検索設定や経由地設定しないでブーたれてる人が多いようだから
どうこう言える程使いこなしている人はいないと思われます。
ナビあるんだから、呼んだら俺のいるとこまでこいっつーの。
車がひとりでに?ナイトライダーじゃあるまいし。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 21:54 ID:MxL24/Di
新発想の137がいるスレはここですか。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 22:22 ID:MxL24/Di
この車って、発売当時はIT-Navi SHIFTってついてなかったん?
>>137
さすがにひとりでには無理だが、ぁぅのGPS携帯で
現在地のマップコードを調べて家族なりに伝えて、その人が
ナビにマップコードを入れれば君の位置に近いところまで来てくれるのでは。
と、ネタにマジレスしてみる。
>>140
02年5月以降のモデルのCVT車のみでつ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 23:22 ID:MxL24/Di
>>141
現実問題として、IT-Navi SHIFTって日常の運転で使うの?

あの自動ブレーキとか。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 00:02 ID:4qd00ppM
>>142
IT-NAVI SHIFTにブレーキ制御なんて無いでつ。
出直して来てくらさい、厨房。
>>140=>>142
質問する側としての言葉使いがなってない。逝ってよし。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 01:00 ID:V6NzHBL/
あげ
146:03/10/15 17:22 ID:5c2IWOFn
>133
プリメーラナ ナビ 後付け不可 というタイトルになっています。
他社搭載ナビをけなし、結論がスレッドのタイトルに反した後付けにしろとのこと。
お前はドアホやね。
日産の工作員か?
日産って字もまともに読めなくても入社できるのか?
>>146

>>2-7盲目ですか?
148:03/10/15 19:48 ID:iL5Rgb52
147のドアホの言うとおりです。
>134の間違いでした。
でも、どうしたモンでしょうITナビシフト。
私は工作員じゃないけど、147さんと同じく、スタイル、走りは気に入ってます。
だから、余計に何とかならないかという思いが強いのでしょう。
このスレで高速料金の出し方教えてもらったけどこれ使いづらいね・・・
ルートが文字表示だからイマイチよくわからんし。
っていってもそんなにナビに過大な期待していないからこれで十分なんだけどね。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 23:51 ID:k0RyU3WF
で、ITナビシフトは日常の走りで使うのですか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 02:06 ID:uBDlhwB2
>>149
交差点に近づくと交差点拡大表示にならないか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 02:27 ID:CMMVtql0
筑波サーキットの走行会にいったら、ナビにコースが出てきてビクーリしたよ。
まあ体験が目的のぬるい走行会だったんだけどね。
馬鹿が一人紛れ込んでいるな。。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 12:42 ID:iEVBY+nq
アベンシスかっこいいけど2gの割には高すぎるな。
プリメーラ買ってこようかな。マイナーで顔もすっきりしたし。
155P12W海苔:03/10/16 13:57 ID:s6c4S2Yx
俺ならアベンシス買うけどな
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 20:38 ID:RrSfu6JE
俺ならプリンシスを買うけどな
俺ならデリカ買うけどな
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 22:30 ID:IKApgqv/
俺なら童夢ゼロを買うけどな
俺ならラクダを飼うけどな
160ZX:03/10/16 22:52 ID:UnkpcoV/
買いたいけど金がないです。おいら悲しい貧乏人。

いい車だと思うんですけど、実際アコード海苔やアテンザ乗りに聞いてみたいところでげす。
アベンシス、カローラ顔が萎え。なんとなくべクトラにも似てて鬱。
やっぱり形が気に入らないクルマって好きになれない。。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 23:55 ID:iEVBY+nq
>>161
プリメーラも好みが分かれますよね。
デリカモナー
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 02:25 ID:5eazmilH
リース考えてたけど、金利考えたら買った方が安いし
思わず買っちった… プリゴン+ナビ付き。かなり
満足… まだ1週間たたないけど。。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 07:47 ID:OARoasDw
>>164
もっと感想カキコよろ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 09:46 ID:cs1cNgsV
もうすぐ車検だぁ!
>>152
ナビの地図にサーキットのコースが正確に載っていれば、
自車位置表示はちゃんとするだろうね。
ナビの画面見ながらコース走るってのはどうかと思うけど、
コースどおりにITナビでシフト補助したらおもしろいかも。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 20:45 ID:O9woYGDr
まだ、納車から5日目なんで、あっさりでスマソ。
プリゴン20G、Dシルバ、16アルミ、羽付き
キセノン、3灯マルチ黄フォグ、LSD、寒冷地、
超音波警報、バイザーなど。8年目の日産ソニー
の下取り含めて46マソ引き、9末登録で差引き
諸費用込み280マソ ポッキリで決めました。

プリ初心者としての感想は… 
マイチェンでフロントノーズもおとなしくなったので
違和感無く、きれいな曲線フォルムは見飽きない。
音声コマンドや携帯電話のハンズフリーが面白いので
使っていたら助手席の友人が かなりうらやましがって
少し鼻高。キセノンは明るいし、バックモニターもカラー
で夜でも はっきり見えるし、かなり満足。ナビも自分的
には今のところ問題なし。

まだ、慣らし運転の段階だから 300キロ程度しか
走ってないけど、足回りもしっかりしていて高速コーナー
も楽しい。燃費情報見ながら自己記録更新に励んでます。
169164:03/10/17 21:01 ID:O9woYGDr
↑ 168=164でした。
170新島公爵:03/10/17 21:02 ID:kMdlcT/R
>>168
良い買い物をされましたね。
171164:03/10/17 21:48 ID:5eazmilH
>>170
ありがとうございます。この地域は変で、赤舞台が
同じ道路沿いに500メートルと離れず2社あり、
対応が全く違って驚きました。サテ系は同じ内容で
下取り10マソ 値引き18マソ。結局プリン系の勝ち。
プリゴンの不満は?と言えばクラクションが甲高く、
安っぽい感じがするところ。これ欧州の音?前の
大衆車ソニーの方が いい音してた。少し残念。。
車間自動制御システムって後付けできるのかな。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 00:38 ID:ZPmewE8q
>>171
茅ヶ崎ですか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 01:03 ID:g4ASUWbW
>>172
メーカーOPなので基本的に無理と思われ
ヽ(`Д´)ノウワァァン
176164:03/10/18 09:03 ID:gUM6IVpb
>>173
いえ、先日凄い風の吹いたもう少し北の方です。茅ヶ崎も
並んでるんですかね。

ここのディーラー、プリン系は日産が100%出資の子会社、
サテ系はこの地域の資産家のオーナー会社だそうです。
ゴーンもこういった地域は潰し合いになるので変だと
言ってるらしい。我々にとっては競合できるからイイけど。
やはり両方のディーラーに行くべきですね。諸費用自体が
違ったし…。18マソ違えばいろんなオプション選べる。

そのサティオ店はプリンスの下取り込み46万引きには乗ってこなかったの?
・・・OPの値引きも含めて46万引きみたいだからめいっぱいなのかどうかわかりにくいけど。
178164:03/10/18 23:12 ID:GkNFAapc
>>177
担当は頑張ってくれてたみたいだけど、その上司のムカつく
態度が見て取れたので、その後サテ店に行くのもヤメました。
買った後もメンテナンスで世話になるわけだから、あとあと
嫌な思いもしたくないし。ま、予算内にも収まったのでOK。

明日の日曜は評判の悪い?ナビとともに遠出してみます。
半年間無料体験のコンパスリンクライトも試してみたいし… 
サティオ店とかモーター店ってプロパーな個人経営でしょ?
近くにメーカー系の競合店が有れば、そこから来る競合見積もりの客には乗ってこないかもね。
とはいえセールスさん個人は1台でも成績欲しいから・・・でも上役は値引き上乗せには反対ということか。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 18:03 ID:A6Cc5LuE
プリ1800ccはすっごいお得感があるね
180さん一台お買い上げ〜  …でつか???ぜひどうぞ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 22:17 ID:k1GoCL1M
今日は白山スーパー林道へ紅葉を見に。
軽く磨いたプリメーラも快晴に映える。
いい一日だったな。家族も楽しそうだったし。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 00:16 ID:RzzSfIm0
製造現場から一言
品質チェック厳しすぎ!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 00:27 ID:u6L60qbN
DVDナビの地図ソフトって、最新版の購入って可能なんですか?
>>184
可能ですよ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 01:08 ID:fW4NpAwR
187164改め、美帆納豆:03/10/20 09:54 ID:lCtnRcxQ
先日、近くの神社に新車のお祓いに行きました。
買う前からフロントガラスの中央上部(ミラーの
上)の黒い点はなんだろうと思ってたけど、やっと
分かりました。あれはお守りとかのアクセサリー
の吸盤のレンズ作用防止なんですね?きっと…。
あの黒い部分に吸盤を付ければ車内が焦げない。
細かいとこまで気を使ってるなと感心しました。
それとも今の車では常識なのかなぁ…
これからも新しい気配りハケーンが楽しみです。

>>183
その上、品質チェックも厳しいのなら買う側は
安心です。これからも良いモノ作って下さい。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 14:30 ID:pgLyfp+n
>>187
MCでフロントガラスのトップシェードが廃止されたんでその代わりだと思われ。
ルームミラー上部はサンシェードで日光を遮ることができないからね。
保安基準上、フロントガラスには車検ステッカーと整備ステッカー以外の
貼り付けは不可なはずなので、お守りの吸盤用ってこたぁないでしょ。
189美帆納豆:03/10/20 23:08 ID:xmV564aF
>>188
なぁーんだ、そうですか… でも、丁度いい位置だから
お守り付けよっと。前の車ではルームミラーの裏が吸盤の
レンズ作用で白っぽく変色してて焦ったから…

昨日はP12プリゴン3台とすれ違って、思わずマジマジと
見てしまいました。D銀×2と黒1。セダンでなくて
全てワゴンだったことと、タイシテ大きくない町なのに
短時間にすれ違ったので、少し嬉しかった… 黒は引き
締まって見えて格好いいですね、初めて見た。まだ、マイ
チェン後の私と同じP12にはセダンも含めて会ってないなぁ。

 
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 12:24 ID:yRQjRM2N
前にこのスレで黒のプリはゴキブリみたいだなっていう事を指摘されたな。

ところで20vって低速トルクがスカスカなんですか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 19:32 ID:ZBkkTkBH
>>190
低速トルクがすかすかとは?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 22:13 ID:P+3xEXxc
>>190
最近の日産の2Lクラス以上のエンジンは「低域」トルクは相当厚くなっている。
一世代前の3Lクラスと比べれば殆ど引けを取らない。

初代のP10のSR20は確かに回すタイプでは在ったが、20VのSR20は可変バルタイの
効果か、低域からちゃんと使えるエンジンに化けている。

勿論、QR20の低域トルクは定評があるのはご存知の通りだし、VQ23も然り。
この辺りが非常に地味で目立たないが、最近の日産の一番評価されるべき処だと思う。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 23:44 ID:ywOJqeLZ
20Vの中古を効率よく探すにはどうすればよいでしょうか。
関西県内は回ります。ルミナスレッド限定。
194予算250マン:03/10/23 23:52 ID:XjW2A2UE
今乗ってるベクトラが来月車検。
予算250マンでミドルクラスセダン検討中。
アベンシスとアコードとプリメーラが候補。
試乗した感じでは総合的にアコードが良かったが、デザインではプリメーラ
の印象が新鮮で正直迷っています。
誰か背中を押してくれ。
ドン
押されて買うような人にはP12の良さはわからんと思う。
とことんひとりで迷った方が自分の為。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 02:56 ID:2KhKwNhd
>194

       亜便死すでいいじゃん
>>192
新型マーチ&キューブのCRエンジンもなかなかいいぞ。

やっぱルノーとの提携効果がわかりやすく出た部分だろうな。
足回りのセッティングも全然違う。
おそらく社長自ら指示を出したんだろうな。

問題はサニー、シルフィクラスだ。
ここのクラスでカローラやヴィッツの派生車に勝てるような車が作れなければ、
ニサーンの更なる飛躍はあり得ないだろう。

どうもQG系はトルク感が薄い。
燃費も中途半端。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 07:34 ID:mjcysBfu
>>194
プリメーラの雰囲気が気に入ったら決めてしまったら?
自分のも買ってから2年経つけど、ちょっと車を降りた時など
ついしげしげと眺めてしまいます。
 アコードもよくできてると思いますがこの「つい見入ってしまう」
感じはあまりないのでは?
 アベンシスはよく知らないですが、ざっと見た限りでは下位グレード
の装備の貧弱さが気になりました。

ところでオペルからの乗換えでプリメーラ検討する人結構多いんですね。 
前にもこのスレでいたような。
>>194
デザインで選んでも後々飽きるかもしれないって事を覚悟で買わないとな
特に内装では・・・
アベンシスのエクステリアってVWボーラのパクリじゃねーの??
フロントからサイドにかけてはVW、リアはアウディに見えるな>アベンシス
>>202は追加で書いたひとりごとだ。
自演じゃねーぞw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 13:47 ID:yxjenAGM
>>194

確かにアコードの品質面の出来は良い。
あのデザインを何とも思わないのならアコードにすべきだろう。

プリメーラの内装品質はつらいぞ。俺は自分で防振耐策した。
低速での足回りのドタバタ感もある。
QR20に低速(低回転)トルクあるもんだから、実は少々扱いにくい。
でもいろんなクルマ乗った後でプリに乗るとホッとする。
何かがしっくりいく感じ。
日産って、プレミアムセダンの味付けとして(サニー、ブルとの差別化にすぎないが)
中高速域のセッティングは昔から上手い。スカイラインもそうだ。
同じような感覚は、BMWに最も強く感じる。昔のメルセデスW123にもあった。
実はレガシーにも少し感じる。

いつも最も希薄なのはトヨタ車だが、アベンシスは未試乗なので分からん。
205↑補足:03/10/24 13:56 ID:yxjenAGM
バタバタするのに前輪が予想以上に引っ張るってことね。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 21:35 ID:SXzJmhMl
内装は覿面に飽きるぞ
アコードにした方が無難
207予算250マン:03/10/25 01:06 ID:SU0qAgQD
たくさんのレスどうもです。
プリメーラのスレッドにしては否定的なご意見も多いですね。
実は妻がプリメーラのインテリアの雰囲気(ベージュ色)が開放的
で気に入ったとのこと。アベンシスはサイドのデザインがなんとなく
大きなカローラのようであり(会社の営業車がカローラ)、予算的に
も一番高くなりそうなので候補から落ちました。
で、アコードとプリメーラを比較しているんですが、プリメーラは
ボディカラーが少ないですね。ベクトラがシルバーなので、次は緑か
紺系が希望なんですけど、、、まああと一週間悩んで見ます。

208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 02:06 ID:QoB3Pun7
マイチェンでは色々と改良されているようだが、最近の車の中では
珍しいほど出来の悪い車だね。外観内装は努力の跡は見られるが
肝心の中身がこんなんでは・・・。ライバル各車が出揃っている今では、
積極的にこの車を選ぶ理由はもう無いね。

俺のこの車に対する結論は久々の日産の意欲作だった。だけど、失敗作。
(車の造り及び売れ行きも含めて)
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 02:11 ID:ldSQ/JWm
>>207
漏れはグレード決めるのに半年かかってる。
20Vと25X。
(10年後とか考えるとねー)
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 15:03 ID:uWKZepsS
ベクトラ乗ってるならわざわざ選ばなくても・・・
>>208
P12乗っての意見かな?それならちょっと君の感性疑う。

>積極的にこの車を選ぶ理由はもう無いね。

デザイン。これだけで、充分な理由だと思うね。
漏れなら芯でもアコードは買わない。形が嫌いだから。
クルマってやっぱり見かけも重要だと思うよ。まぁ好みの問題な訳だけど。
CVT、足回りのセッティングだって決め手になり得るし。

それとクルマの良い悪いに売れ行きは関係ない。
本人が気に入ればその人にとってはそれが良いクルマな訳だし。
メーカー側にすれば売れる車=良い車なんだろうけど。

>>207冷たいようだけど自分でじっくり見て決めるのが一番。
オーナーレポ等見ているとアコードだって
質感に大満足って人もいれば実際不満を感じる人もいるわけで。
それはプリメーラも同様。結局個人的な感覚の問題に行き着く。

ただ漏れはあえてプリメーラを推しておく。付き合う程に愛着が沸く奴。
212204 :03/10/25 18:19 ID:njr3D0bc
俺も211さんの意見に同調する。
なにせ発表直後に値引き交渉なしで即決したくらいデザインを気に入ったので。
(一応の見積もり作成時、10万円引いてくれたが)
213新島公爵:03/10/25 20:50 ID:xsbE75Ut
あまりの美しさにハッとする刹那。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 20:51 ID:HukDeOGy
俺も、車は見た目と金額のみで選ぶけどな。
買う前に試乗したこと、一度も無いし(笑)。

プリも、パンフで見た後、外の駐車場でとまってるの
見て、すぐにディーラー呼んで値引きして即決しちゃったよ。
(セダンね)

たしかに、買った後で初めて見切りの悪さにはびびったし、
加速もなんか悪いし、収納無さ過ぎだし、ナビのへたれっぷ
りにも驚いたが、見た目気に入れば、そんなんどうもいいでしょ。

P12乗りって、こういう考え方の奴が多いと思うんだが。

215美帆納豆:03/10/25 21:24 ID:2vSJ6jEK
前から持ってるFMで飛ばすCDチェンジャーを
付けようと思ってるんですけど、チェンジャー箱
は皆さんどこに付けてますか?ナビ付ワゴンです。

ディーラーに行ったらトランクルーム1階の奥に
付けると言われたんですが、トランクルームを
フラットにできないので抵抗があります。
助手席の下も考えたんですが、寒冷地仕様で
後部座席足元の噴出し口があって無理だと…。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 22:54 ID:VK3U71ag
つまりかっこだけの駄車だという事で、結論よかですかP12は?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 22:57 ID:kz8F6jyI
>>216
今更結論出しても・・・
前々から出てるのに
乗った事も無い奴は引っ込め。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 00:06 ID:4MOMpVfY
腐るほど乗って飽きたからもう売りましたが?
220P10->W11->P12 ◆PAGKEnisB. :03/10/26 01:03 ID:ucYk7Ln4
まぁなぁ…後発のフルモデルチェンジ後の車の方が少々良いのは仕方が無いだろう。

然しどんなに後発でフルモデルチェンジで新車が出ても、デザインでオッと思わせる車は幸い(笑)にも未だ無い。
シンプルな線の使い方等にエッセンス的には真似てきた部分が有るなぁ…とほくそ笑んでは居るが。

私も多数のワゴンを試乗して、最終的に先代のレガシィとストリーム、P12が私的に安心してハンドルを握って
居られるリーズナブルな価格の「荷物車」である事が判り、それらの中からベストを選択した訳だし。

後発の車と比較されれば、それなりにP12の強みも研究し尽くされ(低域トルク等)それ以上の車が出てくるのは
当たり前のことだし、そうでなければフルモデルチェンジの意味が無い。
ライバルメーカーもちゃんと仕事をした訳だし、これらの追いつ追われつの競争は未だ未だ続くだろう。

--

まぁディジタル機器やPCのクロック数、ディスクの回転数や記憶密度等も、最近は全然気にならなくなったし…
まぁP12も「私」的に必要十分以上の機能、性能を持っているので、細かい比較記事など全然気にならない。(笑)

まぁ1GHz以上のCPUが必要な使い方をされて居る方は経済発展の為にもどうぞ消費活動に勤しんで下さい。
そして…(笑)
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 01:31 ID:AAz8Yg7o
>>215
うちのプリゴンには純正のくそ高いチェンジャーがついているが、
リヤアンダートレイの右奥についてるよ。
大して邪魔にもならないし、ラゲッジの機能性を損なわないと思う。
222美帆納豆:03/10/26 10:13 ID:8YhKKKH0
>>221
今、見てきましたが右奥と言う事は少し高くなってる所ですね。
あのスペースなら幅も高さもちょうど置くことができそうです。
レスありがとうございました、助かりました。
配線などあとの事は、サービスさんに頑張ってきれいに仕上げて
もらうおっと…。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 12:27 ID:GIat+O1N
>>216
つまり、女から「あの人、見た目はださいけど、中身はすごく
いいよね。結婚するなら、ああいうタイプがいいのかも」と
言われるのと、「あの人、すごくルックスはいいけど、中身
はダメだよね。結婚対象ではないよね」と言われるのと、どっち
がいいのかってことだよな。

人間的には前者の方が良いのかもしれんが、俺は「オス」として
後者でありたい。
もちろん、「ルックス良し! 中身良し!」の方がいいのは言う
までもないが、そういう車を買う程、予算が無いのだよ…。
224新島公爵:03/10/26 13:12 ID:OY/WpnLC
走る・曲がる・止まるに関してはかなりの水準だと思うんだけどなあ。
だから中身がダメとかいってる奴ら、乗ったことあるのかって。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 15:15 ID:6SLdStQN
所有しているから言ってるんでつけど・・・
まあ気づかない人はそれはそれで幸せかと
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 20:49 ID:OAwwDlAW
良い車ですよ、プリメーラは。
気づく気づかないじゃなくて、良い点悪い点のバランス問題でしょ。
個人的に悪いと思うところより良い点が上回っていれば良いと思うだろう?
どこに価値観を置くかはひとそれぞれ。
気に入らなかった人は車種選びに自分の感性を反映させられなかっただけ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 21:09 ID:9U2NVrYN
収納が少ないのハ同意
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 21:32 ID:OdrQWfVf
>>219
で、今は何に乗ってるんです?

さあ書き込んでみよう!

パルサー
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 19:40 ID:kifFHkvR
俺のP12、1年で15,000kmを超えました。
前と後ろのタイヤをローテしなければ。
内装の仕上げ、初期動作などいくつか問題あるけど、俺はP12好きだな。
感覚的なもので説明できないけどね。P12ってそんな車。
>>225
叩いている香具師は、国沢信者なのかも。

234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 18:15 ID:XKo+KfcL
セダンにエアロパーツってないの?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 20:36 ID:R3D+/Lxt
あるよ。
ただし、ディーラー純正以外だと、2種類くらいしか存在しない。
俺は、セダンにインパルのエアロ着けてるよ。
>>234
IMPULとD-Opはある。あと欧州で一つ作っているところがあったような。
ただフロント&サイドはワゴンのモノが使えるので
リアの選択肢は少ないけど、組み合わせ次第では色々と出来る。
まぁこのクルマあまり派手なDQN仕様は激しく似合わないけど。
ビデオ端子て簡単に付けてもらえるの?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 13:56 ID:GGRfTcQp
>>235-236

ありがd。マイナーチェン時でアクがきえて凄く好きなグリルになったので
きょうカタログもらってきます

239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 14:24 ID:Fcls7nTC
逆にDQN仕様を見てみたい
>>238
後期用のエアロってまだ無いかも。。
というか純正は前期のキャリーオーバーだし。
まぁエアロメーカーからグリルも何種か出ているけど。
>>237
付けてもらうんじゃなくて最初からあるはずですが・・・。
トランクの内張剥がしたら(それが結構大変)TVチューナーに外部入力端子(RCAピンジャック)
がでてる。・・・というのはMC前。
MC後はTVチューナーの入出力端子が専用カプラーになっているので、
4千円ちょっとの専用の延長ケーブルで変換して引き出さないといけない。(工賃は知らない)
MC後のマニュアルには「市販もしくはオプションのRCAコード使用」と誤記されているようです。
242予算250マン:03/10/29 23:18 ID:NPhZN3Te
日曜日再度試乗しアコード2.0黒とプリメーラ2.0赤の見積もりを取ってきた。
やはり車の作りはアコードの方が若干上と感じたが妻がプリメーラを気に入っ
ていること、ベクトラ(5年落ち)の下取りと値引きが良かったことから今回
はプリメーラに決めようと思っていました。しかし昨日下取り額の確認でヤ
ナセによったところ、馴染みの営業マンから新型のベクトラを強く奨められ
(当然だよね)とりあえず試乗してみたところびっくりするくらい良かった。
アコードやプリメーラよりもワンランク上の車って感じ(まあ車体も大きい
けど)でした。03モデルの展示車なら○○万勉強しますって、、、、
今月中には決めるつもりですが、車選びで悩んでいるのも疲れますね、、、

でも楽しいよね。
安くない買い物ですし、ゆっくり考えるとイイですよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 11:39 ID:CnpR4VYg
>>242
アベンシス買ったら?まあマイチェン後のプリはカコイイと思うけど。木目の使い方が
いかんせん良くないよな。
>>244
マイチェン前とマイチェン後のエクステリアの具体的な違いを教えてください。
>>242
漏れも新べクトラは良いと思いまつよ。ただ予算的に厳しいかと思って
お勧めはしませんでしたが。ただ大幅値引きが出るようなら良いかもしれない。
ボーラあたりも絡めて再考してみては。。

>>244
アベンシスは選考から外したと書いてあるが。。

>>245
外観は前バンパー(グリルの食い込みを少なく)、
セダン後バンパー(スリット追加)
純正16インチアルミのデザイン変更が中心
あとはボディーカラーの変更など。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 17:14 ID:qvyuGNHD
リコール キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.nissan.co.jp/RECALL/RECALLLIST/index.html
俺のもだ・・・
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 01:29 ID:vrZrd6Te
今回のリコールはかなり大規模だな。

で、自分のが該当しているかはどうやったら調べられるのですか?
>>249
車台番号
車体番号が対象範囲になってても、場合によって除外ってケースはあるのな?
以前Y33シーマのリコールで対象範囲だったけど、聞きに行ったらこの車番は大丈夫だといわれた。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 12:05 ID:C8lpCspL
盆休み前に出たPOSセンサー異常がまんまリコール内容のものだったよ。
その時交換した部品が対策品でないためもう一回交換しないといけないらしい。
おそらく同じ不具合は全国で多数起こってるはずだけど、台数の多さから
発表までに時間がかかったんだろうな。
対策費用が1件2万円として、100万件で200億円!ニサーン大丈夫か?
>>251
届出見ても判るけど車体番号と台数があってない罠。
製造日によって部品の製造元が違ったりするのでは。。
102万台にたかだか200件たらずだろ?
壊れてから直せばいいじゃん。
>>254
三○の方ですか?
256P10->W11->P12 ◆PAGKEnisB. :03/11/01 01:12 ID:WHQbri8q
>>242
予算250万円でベクトラが買えるのなら良い買い物なのかも。
まぁ現行型はフロントライトの形が???な感じだけど、P12もキワモノと云う意味では同類かも?(^_^;

ベクトラはピカピカ新車のP10に乗っていた頃に、新婚旅行先のローマでタクシーで乗ったのが最初で最後。
当時、ローマのタクシーはボロ車ばかりで、ベクトラが一番綺麗な車でしたし、P10のモデルとなった車で
ありましたからタクシー乗り場の待ち行列でピッタリ賞でベクトラに乗れた時には内心歓喜しておりました。(^o^)

乗り心地もP10のベンチマークらしく、カチッとした感じが心地よく、成る程これがイマドキのヨーロッパ車かぁ…
等と思っては、ほくそ笑んで居りました。

--

>>242 での記述ではベクトラの出来は中々良いとの事。

もし本当に格段に良ければ…次のプリメーラのベンチマークは、やはりベクトラ辺りになるのかなぁ???(^o^;

--

その前にリコールで直す処は直して欲しいもんだね。f(^_^;
まぁリコールするのは良い事だ…と思ってあげよう。

リコールを隠すような事については糾弾せねばならないかもしれんがね…。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 02:24 ID:tMZgHeRl
ばか三菱
>>252

リコールの原因ユニシアだから全部日産がもつとは限らんでしょ

最低でもユニシアが現物支給するはずだから危ないのはユニシアでは
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 00:10 ID:Fv0n9HUz
昨日、仕事の関係でフランスから来たお客様を、職場からホテルまで自分の20Vでお送りする機会がありました。
お乗りになる前からデザインを絶賛され、走り出してからは走る、曲がる、止まるの基本性能を絶賛され、何だか
嬉しくなってしまいました。

乗ってみて確実に良さが分かる車ですね、P12は。
>>259
社交辞令。
261予算250マン:03/11/02 01:51 ID:39ovVcok
>>256
私は車好きなのでハードの完成度を重視してしまうのですが、実際平日は
妻が乗るので、彼女の意見も尊重した車選びになってしまいます。
ベクトラは基本性能は良いのですが幅がプリメーラより一回り大きいこと。
内外装が事務的で彼女いわく「もう陰気な車はいや」とのこと。また、今後
のオペルの販売網が不透明であることから、今回は赤のプリメーラ2.0セダン
に決まりそうです。今乗っているベクトラは買取店に出して、プリメーラの
値引きが30万くらいなので予算内で買えそうです。
愛読しているCGの今月号にプリメーラの長期レポート総括が載ってますね。
サスペンションなどの評価は低いようですが、まあ長い人生一度くらいは
デザインと雰囲気で車選びをするのも良いかなと、、、
あとP10->W11->P12 さんのイタリアタクシーのコメントがありましたが、
私たち夫婦はイタリアが大好きで、4〜5年に一度は旅行しています。最後
に行ったのは2年前ですが、ご存知のとおりかの国では8割くらいが小型の
ハッチバックでプリメーラクラスはあまり走っていませんよね。ちなみに
前回の旅行ではルノーラグナやフォードモンデオのタクシーが多かった
記憶があります。
今回車選びに当たって沢山の車種を検討しましたが、最新のゴルフの大きさ
を考えると、欧州市場で勝負するすべてのメーカーのミドルクラスの次期モ
デルはますます巨大化していくと思われます。国内向けの次期プリメーラも欧
州モデルが基本となると、ホイルベースと幅が10cmは大きくなると思います。
で、このクラスのベンチマークは次期パサートが鍵を握ってくるのではないで
しょうか。
長文になりましたが明日か明後日プリメーラを契約し、その世界を楽しんで
行こうと思います。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 05:03 ID:V13hrqjP
02年7月生産はリコール対象外だったよ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 09:25 ID:1xM1WY0c
2001/11/22に9車種、約30万台で同じ部品のリコールがかかってて
今回2度目の車もあるけど、そのときの対策が不十分だった
ってことかな?
ニサーンコスト低減に血眼になって危機管理能力低くなったな
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 11:16 ID:1xM1WY0c
赤舞台にリコール車出してきた。
リコール客でイパーイ!
しばらくサービスは戦場だな
連続かきこすまそ
>>261
購入決定おめ。ヨタ車のように融通が利かない事もあるけど、
乗ってみると引き寄せられるモノがあるクルマですよ。。
ナビはつけたのかなぁ?メインで平日に奥様が買い物等に乗るなら
特にバックモニターはあったほうが良いと。。
>>263
手を抜いたのはユニシア
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 13:16 ID:1xM1WY0c
>>267
その1部品をあれだけの種類ののエンジンで採用したのはニサーン。
購買先を絞って共通部品を増やし、コスト削減成功ヽ(^o^)丿
と喜んでたらこのザマか(w
267は社員か?
言っとくが俺はP12ユーザーだ。
うちにもリコールの届け来た。
親父も「エンジンが止まるんだよ・・」とかいってたんだよね、俺が
運転してた時は気にしてなかったんだけど。ただその前に乗ってた
サニーも「赤信号でエンジン止まる、おかしい」とか言ってて、おかしい
のは親父の運転の方じゃないの?とか思ってた。

今思うとあのサニーもリコール対象だったのかな・・・・
>>268
同一部品で幾つも納入メーカーがあったら、今以上に判明に時間が掛かって
リコール手続きせずにサービスキャンペーンで処理されてたかもよ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 15:29 ID:xjXjrwRr
たった今、第三京浜を100〜130km/hで流してきた。
P12って、この速度域は美味しいね。
低速時のドタバタも70km/h以上では見事に収束され、
フラット感が際立ってくる。
もっと上まで出したかったのだが、
さすがに反社会的になるので我慢した。
最近第三京浜取締り多いから気をつけれ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 19:32 ID:1xM1WY0c
>>270
エンジンごとに違う部品使ってれば海外分合わせて200万台以上リコール
なんてことにはならなかったはず。
結果論ですよ皆様
なんだこの粘着は→1xM1WY0c
昨日、契約しました。
W20G 70TH-2にナビ付けました。(バックモニター目当てで)
前の車がぶつけられて全損状態になり、選定時間があまり無かったのですが
プリメーラに決めました。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
>>261
永井
しかしMC後のプリってボディカラーが減ったねえ。。。
MC前もそう多くはなかったが。

ゴーソに見切りをつけられたか?
>>276
全損ですか、災難でしたね。とりあえづ購入おめ。
ところで276さんは色は何にしました?
281276:03/11/03 18:15 ID:V0JVv5E0
>>280
ダイアモンドシルバーです。
内装はどちらかというとエクリュがよかったのですが、ホワイトパールは
あまり好きじゃなく、シャンパンシルバーは別車種を含めて行った店になく、
実際に色を確認することができなかったので、色が確認できた
ダイアモンドシルバーにしました。
メタリック系は印刷では判りにくいから....
納車されてから色のイメージが違うじゃ困りますし。
>>281
漏れもD汁でつ。
この色は地味だけどプレスラインが際立つので
P12には良く似合いますよね。
シャンパンはシリカブレスと引き換えに後期から追加になった、
シーマやエルグランドで良く見るやつですね。
落ちついた良い色だけどP12にはおとなしすぎる気も。
まだ見たことはないのですが。。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 22:07 ID:gTdf4qEe
私もダイアモンドシルバーにしました。
芸が無いとは思いつつ…P12のサイバーな雰囲気には無難に似合いそうな感じが…。
おそらく出荷台数も一番多そうな気がするし。
まぁ少々の汚れは案外目立たないような…。
284新島公爵:03/11/03 22:11 ID:GIYex2kG
白プリもキュベレイみたいでいいかも。
285282:03/11/03 23:00 ID:4BwlD724
実は漏れはルミナスレッドも好きなのだが
何せ漏れの購入時にはなかった。。D汁
白プリはむしろアリクイ。
俺のP12がかなりぼろくなってきた。
・バンパーの左端こすった
・後ろのバンパーちょっとだけへこんだ
・ホイールにブレーキダストが焼きついてきた
・ナビが前より頭悪くなってきた(気がする)
・車の中に犬入れたら犬くさくなったw

1年前の新車の状態に戻してぇw
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 14:31 ID:JiMSggSV
現行アベニールとプリで迷っています。
価格、デザインはアベが良いと思うのだが、いかんせん古すぎるという事で…
>>288
デザインでアベニールが気に入ってるならプリは有り得ないと思うが。
設計が新しいから、という理由でプリを選んだら粗ばかりが気になるだけだと思う。
車体の割りにラゲッジは狭いし、構成部品数の多いインパネは軋みが出る。

というかこの2車、比較対象にするクルマではないと思われ。性格が違いすぎる。
優先させるものが荷物or実用性ならW11、
後席の人orドライバビリティならWP12。
価格面はそれほど差はないと思うけど。

W11はデビューから5年経つわけだが
不人気のわりに小まめに改良(コストダウンか?)しているし
エンジンもQRに換装されているから特に不満はないかと。
2000+CVT-M6も選べるのはイイ!ただ足回りはP12のが良いと思うが。
ワイパーが止まらんという奇病で里帰りしまつた。
こんなことって・・・・
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 21:55 ID:o3cUA27X
>>290
それはプリとか別にしても珍しいなあ。

で、原因は?
292あずき25わごん:03/11/05 22:21 ID:aulQ9QB+
土曜日にリコールの件で部品交換していらい、エンジンの調子が悪い。

アイドリングが安定しない。振動が大きい。
走行距離数十kmに一回、急激なエンジンブレーキの様なショックが来る(衝撃は速度に比例)。

そしてついに今日、信号待ちから信号が青になり、アクセルを踏んだ瞬間エンストしてしまいました・・・


もう、ホント嫌だよ・・・・俺だけ?
293290:03/11/05 22:42 ID:SWm1f3gh
>>291
しばらく前からワイパーの停止位置がちょっとずつ上にズレる
(ワイパーの作動範囲自体は変わっていないが停止位置で止まらずに
反復して少し上の位置で止まっていた)
という現象が出ていて、それが少しずつ酷くなりしまいにゃ永遠と
連続作動している状態でした。
担当者曰く「バラしてみないと何とも言えないが、おそらくモーター
ユニット内の停止位置を決めるセンサーが動いたか、故障したのでは
ないか」とのこと。
作業に時間がかかるらしいので預けてきた。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 22:48 ID:4S49EHmX
スキーキャリア付けてる人いますか?
ルーフの黒いラインに穴が4つありますが
そこに収まる物って社外品でありますか?
参考にしたいので教えて下さい。
295P10->W11->P12 ◆PAGKEnisB. :03/11/05 23:08 ID:qbnGDRku
>>288
アベニールは癖の無い良い車。

プリメーラの様に低速からゴツゴツした走りもありません。
荷室は5(4)ナンバーと思えぬ程に驚く程の広さがあり、3ナンバーのP12よりも遥かに広い。
そしてあの広大な窓により、バックモニターが欲しいなんて気はこれっぽっちも起こらないでしょう。
ちゃんと目の前にメーター類もあります。デザイン的にも古典的な枠に収まった無難な形をした車であります。

そしてP12プリメーラはその対極にある良い車と言えるでしょう。

高速域、及びコーナーでの安定性を重視しされた硬い乗り心地。
荷室の広さの確保より、居住いの美しさを重視したデザインコンシャスなフォルム。
美しい後方の視界はサイバーな雰囲気を盛り上げるバックビューモニターによる演出もアリ。
運転席の目の前はスッキリしたセンターメータをはじめとした近未来的造形のインテリア。
伝統のコーナリング性能に加えて、今までの車になかったデザイン志向の趣味性の高い車。

これはまぁ比較対象とした時点で、結論はその人自身の中にあります。
これ程に同じメーカーで明確にキャラクターが分かれる車も少ないでしょう。

アベニールが良ければ、もうアベニールを選択する以外に無いでしょう。

そしてP12が良ければP12しか無いでしょう。

どちらも他に選択肢が無いとさえ思える程に強烈なキャラクターの車ですから。

--

>>292
うちもディーラーから連絡があったが、少々様子を見ようかな???

詳細な続報を希望します。 > ALL
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 16:30 ID:2qfRAA6C
>>292
たぶん新品のクランク角センサーを取り付けるときに作業ミスをしたんだろうな。
センサーつけるときは、クランクの角度をきっちり合わせないといけないはず。
もっかいでーらー池。
297あずき25わごん:03/11/06 18:14 ID:9TvY/UQu
>>292の件で本日ディーラー行ってきました。

アエフロはじめ、数ヶ所部品を交換、コンピューターの書き換えもしたそうです。
これでしばらく様子を見て欲しいとのことだったので、その通りにしてみます。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 20:14 ID:rE+LIC2o
リコール部品交換のため、本日ディーラーに行ってきました。
混んでるかなと思ったら、1時間待ってるあいだ客は漏れひとりだけ。
299美帆納豆:03/11/06 23:14 ID:MClCVARy
>>292 296 297 298
リコール大変ですね。先日ディーラーで話を聞いたら当然のこと
ながら土・日・祝日の特に午前中はリコール事前予約車の他にも、
飛込み組も加わり大忙しだそうです。当然、平日はその反動?で
ガラガラ… 

症状が出始めてるプリは早く手当てしてもらった方がいいでしょうが
そうでもないプリなら、まずディーラーに電話してから、時間予約
なり、状況を聞くなり、相談した方がいいんでは?

サービス工場も数をこなしてくれば296の様なミスもなくなるで
しょうし…

( ゚Д゚)マンドクセー
301W25X 金 ◆QPWRP12vPI :03/11/07 08:29 ID:CWvLGcX5
>294
ワゴンだよね?
INNOのシステムキャリアが使えます。
スキー・スノボ専用キャリアでもシステムキャリアのフックを使うタイプのものなら
取りつけ可能。つーか私がそれつけてます。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 10:08 ID:GW6RR8PQ
プリゴン買って40日

4000k走行(8割は高速)
未だにリッターあたり9k以下
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 10:34 ID:McFsqqrw
25X乗ってます。
これまで平均燃費が10K以下というのがほとんどありません。
渋滞のない田舎だからかもしれないけど、15kを記録したときにはさすがにビクーラしました。
モニターの表示ってホンマ?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 18:36 ID:Kt/poE9h
>>303
俺は街乗り中心で9.5だな。
305W20L 青:03/11/07 19:49 ID:tMlHQ/8l
>>301
レスありがとうございます。
システムキャリアとはベースキャリアの事ですか?
よければ型番を教えて頂けないでしょうか?
お店へ行って聞けば手っ取り早いんですが
安く済ませたいのでヤフオクで探してるんですよ。
お願いします。
>>302
10000くらい逝けば当たりがついてくるだろう。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 20:40 ID:aIfBCf3+
サンデードライバーで本当の街海苔スーパーカーなら

7.7k/リッターhぐらいだよ

2.0Wで
俺の25Xは6.1K(´・ω・`)ショボーン
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 22:49 ID:qWn060WR
20V、都下の街中、満タン法で、9.5〜10km/lくらいです。

・・・しばらくハイカムに入れてない(´・ω・`)
310W25X 金 ◆QPWRP12vPI :03/11/08 00:58 ID:3BiiWZI9
うちは7〜8km/Lくらいかなあ。
高速道路で派手にぶっとばしてるからかも。
めちゃ調子のいい時は10くらいいくこともあるけど。

>305
私が使ってるのはUK703。
あと、フックはベースキャリアSU取付用フックK183てのが別途必要です。
他にも適合するものがあるようですが、それはこちらから適当に検索してください。
ttp://www.carmate.co.jp/product/index.html

311P10->W11->P12 ◆PAGKEnisB. :03/11/08 00:59 ID:i1I8V57i
>>302 >>307
瞬間燃費を表示させ 『同じ速度で走っていても、アクセルの踏み具合によってどれだけ燃費が違うか』 と云う事を
体で体験し、学習するべし。

緑の葉っぱを何時も意識しながら運転することで、確実にリッター10以上は直ぐに超える。

本当に同じ60Km/Hrで平坦な道を走っていても、アクセルワーク次第で燃費は相当に変わるものだ。
また発信時のアクセルワークにより、如何に燃費が悪くなるか…と云う事も思い知らされる。

燃費の良い運転を学ばせて貰える…と云う意味に置いてもITドライビングの投資効果が有ったと云える…かどうか
は何とも云えないが、少なくともコンスタントに2Lの車でリッター10Km走れる様になったのは価値がある事だろう。

少なくともアクセルワーク次第で燃費は確かに9Km/L台に落ちるし、それ以下にする運転もあるだろう。

P12は無茶な運転をしても燃費の良いエコカーやハイブリッド車では無い。
然しあの車は運転者にある程度の探究心があると、それに「色々」と応えてくれる面白い車である。

--
>>294

以前○ート○ックスで暇つぶししていた時、キャリアのカタログを見ていたらP12用と云う奴は、ドアに挟み込む
タイプだった様に記憶しています。THULEとINNOは少なくともそれがP12用としてカタログに記載されてました。

P10の頃にドアに挟み込むタイプのキャリアを付けて居たのですが、スキーシーズン明けには確りとボディに
キャリアの足の跡が…(T_T)付属の透明シールは張って居たのだけどね。

アベニールにはルーフレールを付けたので重宝していました。
THULEのキャリアに自転車や荷物を載せて、キャンプに行ったりしてました。

然しP10で学習したので「私は」ルーフレールの無いP12にはキャリアは未だ付けていません。(^_^;
ルーフの黒いラインの処にある穴を使うようなキャリアは…メーカー純正だけなのかな?
あれだとボディに跡は付かないのかな?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 01:32 ID:0a19RbRD
>309
20Vでも燃料カット等をうまく利用すれば市街地走行で12〜14km/l いきますよ。
313288:03/11/08 03:42 ID:SROAOIW0
>>289
>>295

ありがd。マイナーでプリも顔が変わってすっきりしたし、プリにしようかなって。

ワゴン乗りっていっても荷物なんかほとんど積みませんから。
それに試乗した結果、プリの内装が凄く気に入ってしまいましたので。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 04:41 ID:OL7M3H0e
先日両親を乗せて500kmほど走ったが、(高速と一般道がほぼ
半々くらい)満タン法で11.7km/Lでした。
マターリ運転だと結構伸びますねぇ。ちなみに25Xセダンです。
どちらかというとアクセルコントロールの効く空いた一般道の
ほうがいいみたい
高速で意外と伸びないのは空力のせいもあるのかも?

CG誌12月号にP12が出てますね。ロードテスト最終回特集だけど。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 10:04 ID:kWLztOV/
302です
プリの場合2Lより2.5Lの方が燃費が良いような
これまでヨタ車の6気筒の2.5L/3L車に乗ってたんですが
高速であればほとんど10Km/Lはでておりました
かなりスピードは出してますが
これまで7〜8回高速で計測(満タン法)しましたが
9Km/Lを超えることはありません

まだオイル交換を1度もしてませんので
交換後は少しは伸びるかと期待してます
316P10->W11->P12 ◆PAGKEnisB. :03/11/08 14:08 ID:i1I8V57i
>>315
高速走行時にこそ「瞬間燃費表示」をさせてみると面白い。
同じ140Km/Hrでもアクセルワークで燃費が全く違うのが判ると思う。

…って何故140Km/Hrか???と云うと…その辺りが一番QR20の美味しい処だからかな?(苦笑)
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 15:11 ID:LHHxC2Hj
CG誌立ち読みしてきました。
案の定P12の評価はイマイチでしたね。
良い点として、4万キロ走ってトラブルがほとんどなかったと載ってたけど、
漏れのは同距離走ってトラブルばっかり。
今度もステアリングが突然重くなってしまい、赤舞台に持ってく予定。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 22:21 ID:qnWuyymB
あのインターフェイスって疲れそうだよね
肘つけないんだろ?
売り文句はいいけど、
ワンアクションならともかく・・

手を浮かせたままキーボード打つようなもんだろ?
やりにくい〜だろ?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 22:23 ID:oYQZAKCq
>>318
いや全然。
慣れたら楽チンですよ。
ブラインドタッチできる、というのは言い過ぎかもしれんが。。
カーステの操作するよりは上方向から押せるだけ楽だね。
>>318
>あのインターフェイスって疲れそうだよね
憶測論ですか。

>肘つけないんだろ?
肘ついて操作するクルマがどこにある?

>ワンアクションならともかく・・
走行中に行うような操作はほとんどワンアクションですが?

まったく文章からアホさが滲み出ているな。
レスつけてる自分がアホらしくなるw
321>
BMW i,Drive
あれね、じっくり操作できるんだよ
項目によってね、ダイヤルからのキックバックがあってね
なんの項目を操作してるのかが注視しなくてもわかるんだよ、あれ肘つけるよ〜
>>322
GTOの神キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

  馬鹿は無視しましょう。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 19:36 ID:gTuL08Fz
先週、リコールの対応をしてきました。
リコール後、薄々乗っていて感じていたのですが、燃費があがった(+0.5程度)ような気がします。
というのも今日、高速走行で最高燃費(13.9km/l)をマークしたのです。
同じような方いませんか? なんかう・れ・し・い  笑
326w20L 青:03/11/09 19:52 ID:74pdMNoo
>>310
>>311
レス有難う御座います。
INNOのUKは例の穴に対応していますね。
参考になりました。
今日ディーラーへリコールの件で行ってきました。
日曜でしたがそんなに待ち時間もなく1時間程でしたよ。
待ってる間にスカイラインクーペの試乗車を貸して貰い
ドライブを楽しみました。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 20:28 ID:sBPtz3Nx
>>325
リコール部品交換しましたが、特に変わらず。
でもSTOP&GOの少ない道でエコ運転すると、平均燃費12Kは出ますね。
モニターの葉っぱ見ながら走るともっと出ますよ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 20:43 ID:sBPtz3Nx
P12海苔って年寄り多くない?
四隅の見切りが悪い車だから年配者には向いてないとおもうんだけど
対向してくるP12見ると、なぜか50代以上の人ばっかり。
>>325
それ、ただ単に高速走行で燃費が伸びたってだけじゃん。
>>328
モレもP12見かけるけど必ずといっていいほど高年齢者が運転してる。
しかも以前ほどP12を見かけなくなった気がする・・・。
モレの地域だけかな?
>>328
今までの豊富な経験をもとに、心眼で取り回しするから大丈夫なんだよ
などと言ってみるw

まぁコーナーセンサーもバックモニターもヘタクソ棒もあるしなぁ。
1.ハイテクカー 2.小さいセダン 3.流線型フォルム 4.マイナー車種
これに
「5.ハイブリッドカー」という特長が加わってくれれば・・・

P13はプリメーラハイブリッドになってくれませんか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 15:32 ID:vnyhZpdA
>>332
P12は「小さいセダン」か??
P10から乗り換えたけど、不必要に肥満化して取り回しに苦労してるぜ。
良くも悪くも「デザイン重視の車」として後世に名を残しそう。
間違いナイ!
>>332
いやいや燃料電池をw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 19:46 ID:6Nh8pkVj
>>332
どーせならメタンガス車を!
ケツから煽るDQNも臭くて寄ってこない。
>>355
まぁ、P12もDQNが好まないクルマだから個人的には気分がいい。

>>333
漏れも狭い道に入ると「次はサニーでいいや」と思うことがあるけど・・・。
まぁ乗れば乗るほど、深みがあるクルマも日本車でも珍しい。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 19:56 ID:6Nh8pkVj
マターリ乗るにはイイ車。
>>337
同意。”いざ”という時も頼れる奴だよな>P12。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 20:34 ID:pddzNwIp
でも正直1年以上乗ったらもう飽きてきたよ。
君ら買い換えようとか思ったことない?
俺はレガシィ出たときに買い換えそうになった。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 20:48 ID:atvmHUna
>>339
同意。でもカネないから無理。
それにレガシィウザイほどいるから全然目立たない。
P12は遠くからでも存在感ある。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 20:56 ID:vz+lNqX3
>>336
ワゴンはDQNが乗ってたのを2度見た
>>341
漏れの地域では、あんまり見たことがないな・・・。
セダン&ワゴン共に。31〜33のシーマやセドグロに比べれば
少ないけどね。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 21:35 ID:atvmHUna
漏れんとこでもP12海苔のDQNは見たことない。
つーか、そもそもP12が少ない。
たまに出くわすと、中高年がマターリ運転している。
存在感があるというか・・・奇抜なデザインです。
斬新といえば斬新・・・w
スポーツ用品のミズノがホワイトパールのP12ワゴンを営業車にしてるw
運転席ドアにデカデカとミズノのロゴが。。。
346軍用仕様:03/11/11 19:28 ID:jlGFW2BG
宮城県ではP12ワゴンの自衛隊ナンバーの車両がたまに走っている。色は
深緑と濃紺で特注なのかなあ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 19:56 ID:06wmHXq4
>>346
ミスティックグリ−ンとオーシャンブルーでは?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 20:32 ID:A0DmNqpu
>>346
ルーフに迎撃用対空ミサイル積んでればもっとスゴッ!
349軍用仕様:03/11/11 20:34 ID:jlGFW2BG
>>347
いやかなり黒に近い感じ。でボンネットに丸いステッカー(衝突テスト車両
なんかについてるやつ)が数箇所に貼ってあってすごく変。
三陸自動車道路で数回、仙台市内で一度見つけた。他県では走ってないのかな。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 21:05 ID:A0DmNqpu
P12がもっとも似合うシチュエーションって何?
漏れは釣りに使ってるけど、我ながらアウトドアにこの車は似合わんと思う。
年寄りの旅行とかあってる?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 16:39 ID:ekv9yxt8
トランクルームの前に張ってある板(隔壁板?)が、車の価格の割には
あまりにもヘナヘナで安っぽくないか?
漏れはトランクに工具箱を積んでたら、板が折れて穴まであいてしまったよ。
重い物を積むこともあるんだからもう少しなんとかしてほしかったな。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 17:35 ID:my1yjX+Z
そろそろ1年たつのでホイルでも入れたいんだけど
ネット上でカコイイP12見れるとこありますか?
街中ではノーマルしか今だ見たことないでつ。


354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 17:54 ID:94KS/K/a
>>353
前の方のレスで18インチ履いてる写真あったよ。
スカイラインか何かの純正だった気がする。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 21:10 ID:KfMcRmS9
>>353
19インチのつわものもいるね。熱い人たちだ。
http://p12.s10.xrea.com/list/index.html
>>352
安っぽいのは否めないが、その前に積みっぱなしの工具箱はカーペットに
マジックテープ式の固定板でスライドしないようにしとかないと。
357353:03/11/13 16:36 ID:ujcQNBpd
皆さん有難うでした。結構いらしゃるんですね〜。19インチには
驚きますた!スカイラインのホイルはいい感じと思いましたけど
値段が高いですな。
リコール実施のハガキが来て放置してますが
もうサービスの人も取り替え修理に慣れたかな
なれない作業を実施されて、それで調子がおかしくなったらいやだもんね
皆さんはどうしてますか
>>358
こないだでーらー逝ったら、部品が足りなくて今はムリですと言われますた。
来週入荷予定なので、入荷次第優先的に修理出来るようにしますと言ってくれますた。
かなりの数をこなしてるようなんで大丈夫だと思われ。
でーらーによるかもしれないけど。
逝く前に電話でアポ取ったほうが(・∀・)イイ!鴨。
360あずき25わごん:03/11/14 09:40 ID:dO1MNDUj
>>358
わたしもリコール部品交換で調子悪くなりました。
が、その後いろんな部品を交換して貰ったり、コンピューターを最新データに書き換えて貰ったりで、
部品交換に出す前より、調子が良くなったように思います。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 10:41 ID:cthsouAf
土日にディーラーにクルマ持ち込んだら、混んでて雑な仕事をされそう。
ディーラーにしても、忙しいばっかりでカネになるわけじゃないと思われ。
整備員の人たちもボヤいてんだろうな。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 10:44 ID:cthsouAf
目ツブシ自動車のようにリコール隠しされないだけよかった。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 19:27 ID:Mr/W5lmT
>>360
CPUを最新のものに書き換えるってどゆこと?

>>363
ROMを書き換えたって事じゃないの?
>>361
工賃自体はメーカーに請求出来ますから、サービスの売り上げがどんと伸びて
来年の予算が大変だなと思ってるかもしれません。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 08:29 ID:AfHDKho/
このプリメーラは警察が覆面パトに選らば無そうなデザインナンバーワンですね。
警察が好きな、白いクラウンみたいな、日本の土着の感じがない。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 10:47 ID:yn7mlfC9
赤色灯をルーフに付けたプリなんて見たくない。
でも、日本のどこかで走っているんだろうか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 11:52 ID:tmLKz4Uz
今時ESP付かないのはダメよ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 18:38 ID:478UdW7+
>>368
ESPって何?
○☆+とかのカード
電動パワステなんていらね。
372288:03/11/16 01:44 ID:vr6XwIDX
輸血のクルマだったらP12よく見るよ!ワゴンを
ESPは電子制御スタビリティ・プログラムのことじゃないかな?
日産でいう所のVDC。
欧州メーカーはみんなESPと呼んでるみたい。
>>373
だって全部ボッシュが作ってるから>ESP
25X買おうとしてるんですが。

2001年式と2003年式の違い教えて。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 21:05 ID:qmqBvu/M
>>375
その前に、ホンマにP12でええんか?
♪よおーく考えヨ〜〜〜
 お金はだいじだヨ〜〜〜♪
377375:03/11/16 22:00 ID:o19Se18T
ティアナにしようか迷ったんですが
予算の都合でプリ25Xにしますた( ´・ω・`)
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 22:04 ID:HcE/1XOM
ユーザーの年齢は50代以上が7割だってね。
そりゃMCで木目が標準になるわなw
レースのシートカバー付けてるヤツもやたら多いし。
もはやただのオヤジ車になりはてたな。
中古のマイナーチェンジ前のが、個性がつよげ。
しかも値段がやすいとくらぁ。
>>377
なんでショボーソなんだよw
借金しても、月々の支払いがちょいと高くなっても、

テ ィ ア ナ に し と け 。

P12はどうしてもP12が欲しい、という香具師以外が買うと、
乗り辛さに辟易するばかりでちっとも楽しくないだろう。
どうしても中古なら、33セフィーロの革張りあたりを強く勧める。
382375:03/11/17 00:51 ID:Rv9isQjw
俺がマニュアル派で家族がAT免許しか持ってないもんで
マニュアル変速付きAT車にしようとティアナ350JKにしようかプリ25Xにしようか。
でもティアナは中古も高いし維持費かかりそうだし。

ところで2001年式25XにはハイパーCVT-M6は搭載されてるんでしょーか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 11:19 ID:AmrFsUI3
>>375
MC後の変更点は、
グリル---メッキ部分からバンパーにまで掘り下げてあったグリルが、メッキ下
     を埋めて幅を狭くした。印象がシャープになりました。
ウインカー---楕円の扁平なものから、凹凸のあるものに替えた。
リアバンパー---下部に細いモール状のものが付いた。
内装------木目調になった。
他は気が付きませんでした。
見ただけなので、足回りの変更点はわかりません。

2001年式の25XにもハイパーCVT-M6は搭載されています。
ただ、使用している感じでは、峠道などで多少レスポンスがいいかな
と思うくらいで、なければないでまったくこまるようなことはありません。
海苔味は悪くないけど、見切りが非常に悪い車です。
>>382
P12良い車ですよ。
ただティアナを考えていたなら格下の車になるわけで
後々の満足度を考えると良く考えたほうが良いと思われ。
そのへんは今乗ってる車にもよると思う。ちなみに何乗ってます?
ティアナはデビューからあまり長くないので中古も高いし、
CVTでなくても良いならV35なんかも良いと思うよ。
250GTだと4段だけど4WDか300GTなら5段になるし、ティアナより安いタマもあるよ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 23:56 ID:mH7qjVSz
マニュアル派と云う位なんだから少しは走りも意識したいだろう。
3.5Lの直線番長とゴツゴツサスの曲線番長。

まっ好きにすれば。(w
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 23:57 ID:2RD7Iug+
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 11:59 ID:UrH95RgF
P12は、ヨーロッパではよく売れているのに日本ではサッパリ。
この差は何なんでしょうか?

スタイルは同じでも中身が違うのでしょうか?
P12に求める価値基準が異なるのでしょうか?
クルマの価格帯が欧州人に合っているからなんでしょうか?

389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 12:04 ID:58hpTZ8N
内装は欧州仕様と違う
うちのまわりすっげえプリメーラ多いよ。横浜市青葉区。
この辺に住んでるとプリメーラ売れてんじゃんとか思いますw
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 16:20 ID:0kFD7qXW
日曜日に岩手県沿岸から仙台まで約200キロ国道を走って、
P12を見たのはわずか3台のみ。
ちなみにレガシーは18台。
売れすぎの車は買いたくないけど、
売れなさ過ぎってのもなんだかなあ。
この辺じゃP12は完全にマイナー車種であります。
乗っててそんなに悪い車じゃないと思うんだけど・・・。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 17:00 ID:BNPz6Lf4
都内で芸能人激似の女の子を中心に集めた激安店発見。どの子を呼んでも外れが無いよ!
メルマガ見たって言うと割引してくれるよ。
PC版 http://k.excite.co.jp/hp/u/galsmode/?Pid=00&yid=galsmode&conf=1&SSL=4QOYKH32LZEHH3ZWRTJK
携帯版 http://k.excite.co.jp/hp/u/galsmodeimode/?Pid=00&yid=galsmodeimode&conf=1&SSL=MHUG5D44TRM06WOIR7YI

他では手に入らない有名芸能人の入浴やトイレ・着替えの盗撮ビデオと他に比べてかなり安い。
『モー●。トイレ』と『加藤あい温泉盗撮』買ったけど100%本人だね。秘密厳守で有名女優達の★裏★とかも超激安だった。
http://k.excite.co.jp/hp/u/ni-dvd/?Pid=00&yid=ni-dvd&conf=1&SSL=VFZ24V520ZKBSNUZL2FR

遊び放題で完全無料の出会い系サイトを発見した。写メール対応だから安心して女の子を選べるよ。
PC版 http://k.excite.co.jp/hp/u/g-mode666/?Pid=00&yid=g-mode666&conf=1&SSL=IPLT8I68DARDLBQR0LIP
携帯版 http://k.excite.co.jp/hp/u/g-mode666imode/?Pid=00&yid=g-mode666imode&conf=1&SSL=5S1GFS74XCHV8UMGV7YG

無料で遊べる女の子多数の2ショットTV電話サイトならココしかないよ
http://k.excite.co.jp/hp/u/snj-groly/?Pid=00&yid=snj-groly&conf=1&SSL=7D5EM662U3ED7REK6DC2
>>390
同意。横浜市民じゃないけど、その辺りに行くと確かに多いね。
特にセダンを多く見かけるので同じセダン海苔として心が安らぎますw
394W25X 金 ◆QPWRP12vPI :03/11/19 15:18 ID:MYbpC8+c
千葉県中南部(房総半島)だとセダン・ワゴン問わずわりとよく見るんだけどな。
色も見たことない色がないくらいいろいろ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 20:28 ID:a/KV2JCe
25X海苔です。
先日、リコールに出したら翌日にエンジン警報がでました。
リコールとは関係ない燃圧レギュレータの異常らしいのですが、
新車で買ってから2年で修理の回数は二桁に・・・。
壊れまくってます。ディーラーの人も呆れています。
完全にハズレを掴まされたようです。
運の無さに同情。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 10:37 ID:zzUkBCq4
>>395
漏れの25Xも同様です。
前に乗っていたP10は9万キロ走ってバッテリー交換1度だけという
健康優良児でした。
ところが新車のP12に替えて1ヶ月めから故障が出始め、
2年目が過ぎても赤舞台を行ったり来たりしています。
本音は他の車に買い換えたいけど、ローンが残っているので
払い終えるまでは乗るつもり。
只今リコール修理中。展示車プレサージュ最高…

25Xは実験車だろQR25DDの。新エンジン買うときはそれなりの覚悟しとかないと。
結局、不具合が多くプレサージュはQR25DEになったわけだ。
>>395
漏れは買ってから2年が経過するけど、リコールを含めて4つしかトラブル
がないが何か?。”機械というのは壊れるもの”と割り切りがないとだめだ
と思うが。ディーラーのアフターフォローが良ければ無問題だが。
なお、漏れは2・0ワゴン海苔です。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 21:24 ID:5z4uydo1
当方、P12セダンで1年3ヶ月経過。未だトラブル知らず。以前はP10に10年乗っていたが大きなトラブルは一度も無し。やはり運か。
それにしても二桁って酷すぎるよねぇ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 22:51 ID:jBfh5po2
2.0と2.5は分けてかんがえれ
404W25X 金 ◆QPWRP12vPI :03/11/20 23:23 ID:H9iAsEeH
2年とちょっと乗ったけど大きなトラブルはないよ。
リコールの件もまだ直接問題は起きてないしね。
やっぱり運かなあ。
おれも25Xだけど今までトラブル無い
トラブル無い人は
”とらぶるありませんでした!”って書き込まないから目立たないんだろうね
遂に納車9ヶ月目4万キロ突入。
このペースなら5年以内に20万キロ突破できる!!
しっかしまぁ・・・イイクルマ!!
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 11:25 ID:/YdhN8XJ
漏れもW25X
リコールのあったPOSセンサーがリコール前(今年の夏ごろ)あぼーんした
以外、故障はないでつ。やっぱ当たり外れかな?
ふーん

プリの2.5は直噴だから、燃料ポンプが高圧の特殊なタイプなんで、
けっこう故障しやすいのかと、このスレ読んで思いかけてたんだけどw

故障したことないひともいるんだねぇ。
まぁあんまり故障が多いとリコールになるか。
高速とかでエンジン止まっちゃったら危ないし。

V35スカイラインとかシルフィも直噴だけど、あぼーんしたって話はあんまり聞かないしね。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 12:27 ID:C2swpmM1
田舎ではP12プリメーラはあまり見ないけど、シルフィはよく見る。
東京当たりだと、逆だった記憶がある。
田舎と都会ではセンスとか購買層人口がちがうんだろうな
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 12:48 ID:s7GLXG2j
>>409
プリがでかいからじゃね?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 17:40 ID:VGW0/14r
漏れんとこの田舎では軽トラや古い中古車が多くて、
そんな中にP12を停めると完璧に浮き上がっちゃってます。
田んぼばっかのところには似合わんね。
たまにP12に出会うと、どんなやつが乗っているのかと
思わず見つめあってしまいますよ。w
シルフィも地味だけど、じっくり観察してみるとアーチ型のルーフラインとか
コンパクトセダンとしてはなかなか良いスタイリングしてるよ、元はアルメーラだし。
ただサニーのシャシー流用でパッケージングでは他車に遅れを取っているのが痛いか。

まぁ確かに同じオッサンでもシルフィやアリオンプレミオなんかに乗ってるヤシより
P12乗ってる方が「おっ!」と思う。若々しく見えるし、クルマ好きだなって感じ。
若々しくはないわなw
>>412
同意。漏れの親父もP12を初めて見たときに「いい!!」と言ったからな。
クラウンが嫌いでY34を選択した親父だから。普段は頑固だけどねw。
>>411
P12は結構田舎のオヤジも乗ってるよ
田圃が似合わないとか訳の分からん事言うなよ、オサレなお百姓さんじゃないか
そうだ!
日本人はお百姓さんに感謝しる(・∀・)
417P10->W11->P12 ◆PAGKEnisB. :03/11/22 23:53 ID:xzeS6bVe
P12はシチュエーションによって似合う場所と似合わないがあるのはまぁコモンセンスかもしれない。

然し…田舎でもペンションやプチホテルなんかに行く時には全く違和感を感じない。

結局、使い方や接し方を選ぶ車である事は確かであるが…場所的な面よりも、使いこなし的な面において、
出来れば洗練された感じで乗りこなす事が望まれる…と云った処かもしれない。

まぁこれは田圃にアルファやAUDI TTが似合わないと云うのと同様な話であろうか?
アルファが好きな田舎のオヤジが遠出をする時は、格好いいオヤジになる?様に、P12もそんな感じで使うのは
結構宜しいのではないでしょうか?少々控えめですが…。

--

思うに…田舎で乗る人が少ないと云うのは、やはり目立つ車であるのは確かだろうから。

別に田舎が似合わない訳では無いだろうが、そんな目立つ事をすると狭いコミュニティの中では人目が気になる
のは確かかもしれない。まぁ火の無い処に煙を立てる話も出てくるかもしれない…と思えば無難な車を選ぶ。

そう云った意味では都会的なインディビジュアリスト的な環境において、自由なセンスで、自分の選択ができる人
の為の車と言えるかもしれない。

--

…私の場合、まぁそんな大袈裟なもんでは全然無いんですが。(笑)
ただ単にP10の正統な後継車種だったと云うだけですから…。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 23:58 ID:cGWKK/25
P10やパルサーの代替でP12を選ぶ親父だって居るだろうに
P12オーナーは都会的だと思ってるのかな?
ちょっと勘違いしない方がいいよ、デザインのイイセダンなだけ
価値観を分かって乗っていればカッコイイ、ナルシストみたいなのは気持ち悪い
>>417
だから長いっつうの。
もっと簡潔に書けよ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 15:07 ID:vQjRlj1a
皆さんP12を購入するとき、どんな他車と比較・検討しましたか?
漏れは家族4人がゆったり乗れる2000CCクラスのセダンということで
アリオンと比較・検討中です。
遠出はめったにせず、通勤の足が主で、たまに郊外へ買い物が用途。
燃費や実用性ではアリオンのほうがやや良さそうですが、
P12のスタイルや運転席回りも気に入ってます。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 15:40 ID:vdEcHYO4
ところでさ、

「メイプルタウン物語」の主題歌の「ピンクの髪飾りが〜」は
「ピンクの耳飾りが〜」という表現が正しいと思わんか?
>>420
漏れの場合は、V35スカイライン2・5と比較したけど、V35は予算
オーバーでP12ワゴンに。リアワイパーがあるから。乗り疲れしないセダン
だと、P12の方に軍配が上がる。アリオンは、シートアレンジのために
座っていて10分位で腰が痛くなった(1・8プレミオを試乗して)ので。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 17:38 ID:qAxl83TQ
このスレで「メイプルタウン物語」なんていう言葉を見るとは思わなんだ
424故20V:03/11/23 17:45 ID:nQbbwpKh
>>420
ウチの探すときの条件は2000ccで200ps以上6速MTのFF車だったのでインテグラtype-Rと競りました
値段的には十万ぐらいしか変わらなかったんですが
前の車がP10だったことと友達などと出かけるときに4枚ドアだと何かと便利なので決めました
まぁ第一印象で決まったようなもんですが……
425420です:03/11/23 18:00 ID:qG0/IUKX
>>422さん
参考になりました。
シートの作りは断然P12に軍配が上がりますね。
長距離を走っても疲れなさそうですし。
426422:03/11/23 21:09 ID:U6h5N8xU
>>425
でも、取り回しとなるとアリオンの方が上になるけどね。一度試乗して
みて、確認してみると良いでしょう。車庫に入るかとかね。
>>420
うちの場合はシルフィ、アリ/プレ等を検討しますた。
結局オヤジの関係で日産2車から選ぶことにしたのだが
シルフィだとちょっと狭いのとスタイリングでP12にした。

確かにアリオンの後席の座り心地は滅多に使わないフラットや
リクライニングのためにかなり犠牲になっているし、
トランクまで突き抜けにした分剛性面でも不利になっている。

ただP12もお世辞にも良いとは言えない。。
ヘッドレストはバックレスト一体式だしトランクスルーもできない。
ダブルリンクヒンジは良いけどトランクの絶対容量でも劣る。

まぁ荷物積むならワゴンにしろ、ってことなんだろうけど。
実際に後席に乗る家族も連れて実車に乗り比べてもらうと良いのでは。
ただ幅についてはさすがに3ナンバーな分P12のほうが若干余裕があるかな。
少しの差なんだけどコレが結構大きくて、
ドーム形の天井と相まって心理的にはゆったりとした感じを持てる。

おっと、インパネの質感とか小物入れの数等は
言うまでも無くアリオンのほうが良いと思うよ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 12:12 ID:4eAIcZoN
今日、リコール対策の為に、ディーラーに行って来たーよ。
パーツが欠品していて対策出来ない、パーツが来たら連絡するって言われたーよ。
ハァ?(゚Д゚)y─┛~~

折角 時間を取って行ったのに!
日産やディーラーのサイトにもそんな情報無かったっちゅうねん!
日産&大阪プリンス逝ってよし!!
事前に電話していくだろ、普通。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 16:28 ID:tu4qpJ1N
だね
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 18:14 ID:bNLw8a2v
漏れは新聞でリコールを知ってから数日後に飛び込みでディーラーに入った。
たまたま手が空いていたのかすぐに交換してくれたよ。
葉書が届いてからでは客が集中するから、部品の欠品も起こるし、客も怒る。
メディアや日産のサイトでリコールの発表があってから
最初の1〜2週間は混雑してたようだけど、最低でも電話で予約しておけば
行って1時間足らずでやってもらえた。
428は逆に行くのが遅かったとも言えるね。
一波すぎた後だからある程度用意しディーラーに在庫しておく部品も
今じゃ欠品も手伝って行ってすぐ部品がある訳じゃない。
>>428
ディーラーに連絡しないからそういうハメになる。”一声かける”のは大切
だよ。なお、他メーカーでのリコールも”ディーラーに一声かけないと、同じ
目に遭う”のであしからず。
まあでも、どっちが悪いってったら、メーカー/ディーラーだな。
リコール問題 起こしておいて、パーツの欠品と言うのは
論外だろう。

パーツの生産が間に合わないのかもしれんが、それなら、
その可能性が有る事を案内に明記すべき。

或いは>>428が言う通り、サイトでも連絡できるはず。

事前連絡した上で行った方が良いのは同意だけどね。
ディラーの質かな。
私の場合は営業の人間がリコールですと言う事で
わざわざ車を家まで取りに来て部品交換して納車
をしてくれましたが・・・。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 21:36 ID:xujvV3/B
今度、ヘッドライトフィニッシャ(まぶたみたいなやつ)をつけることに
しました。12月5日納品、今から楽しみです。
>>434
誰もパーツの生産が間に合わないということではないんじゃないか?
ディーラーに有り余る程取り置きはなかったケースがあったと言うだけで。
まぁ、いきなり来店するイレギュラー分にも対応出来なきゃいけないんだろうけどね。

438P10->W11->P12 ◆PAGKEnisB. :03/11/24 22:24 ID:Evaxx94S
私は最初の営業さんからの電話の時に、その場では予定が付かなかったので、
「都合の良い時に電話を直前にでも頂けますか」と言われ、その通りにした。

また電話を掛けてこちらの都合を告げたら、部品在庫のチェックをするので折り返し
電話をすると言われ、一旦切り、折り返しOKの電話を貰った。

>>428
まぁ何と云うのかなぁ…。
こんなのクレームにされる会社も大変だわなぁ…と、私は会社に同情するなぁ。(笑)
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 23:29 ID:lXqN6+DY
リコールのプリメーラは何年式のやつ?
ちなみに俺のはH14年式だが・・・
連絡ない・・・
3連休前にある程度在庫していても、土日にリコール処理して
祭日の月曜日に在庫が無くなる場合もあるだろ。
ディーラーは営業していてもパーツセンターは休みだと思うし
ちょっと考えれば判ることだと思うが....



441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 00:11 ID:srdCcXvw
正直、スプリンターカリブと迷った奴いませんか?
>>439
少しは自分で調べようとは思わないの?
ネットなり、ディーラーに電話するなり色々手段があるでしょ。
こういう客に限ってグタグタ文句いうんだよね、影で。
しかも質問するならそれ相応の聞き方ってものがあるでしょう。

http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report0995.html
443428:03/11/25 01:45 ID:V5bWnf0z
皆様お騒がせしております。
私の場合、通知葉書が来てから2〜3日後のタイミングで営業より電話がありました。
ちょうど、担当営業が変更になっていた為、挨拶も兼ねていたようです。

その際には、「今行っても混んでいるだろうから、2週間後くらい行くつもり」との旨を
彼に伝えた所、「そうして頂いた方が良い」との返答でした。(その営業は本日不在の
ようでした)

自分の車はリコールの対象になったのは初めてでもあり、まさか対策パーツがこの
様な短期間で欠品するとは想像外でした。 (例えば、ウインカーのタマ切れ等でも
普段は必ず電話してから行くのですが。)

私自身 業種は違えどメーカーで企画の真似事をしており、例えば製品内の あるICが
生産中止になる場合、在庫になるリスクを取っても、製品の需要予測よりそのICを多め
に発注します。

今回のディーラーでは、P12の他にも マーチ等5〜6車種程度の対策パーツのが現在
欠品しているとの張り紙があり、日産、もしくは販売会社の本問題に対する取り組みが
甘いと感じた次第です。

>>440
その可能性はあるとは思うのですが、その場合 一ディーラ単位で欠品していても、同じ
販売会社系列ディーラにはあるはずで。 無いのなら、やはり販売会社の読みが甘い
と言う事になると思うのですが。

まあ、結局 私も甘かったわけですが....
(´-`).。oO それにしても皆さん結構メーカーに優しいんですね...
みんな二度手間にならないように予防線張って自己防衛してるって事でしょ。
誰もがそこまで出来るとは言わないけど、流れはわかっている人がここには多いから
一方的に相手の不手際ばかり攻める人には「それはどうかな?」って意識がはたらくのかも。

作業予約の客の分で部品がなかったのかもしれないし、突然行って
「無いなら別の営業所からもらってきてよ」ともよう言わんし・・・やっぱ優しいのかね
基本的にリコールは葉書のディーラー以外でもやってくれるはずなんで、
どうしてもその日にやって欲しければ営業所を渡り歩くという手もあるけど。
ま、そこの営業所の作業予約の分で手一杯なら、やはり「後日」ってことになるだろうね。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 10:21 ID:yy17IhuX
>>439
P12のリコール情報はここで見れます。

http://www.nissan.co.jp/RECALL/RECALLLIST/

2003/10/30 サニーなど23車種のリコール
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 14:47 ID:Ua4iF3X8
>>443
まぁ今回のリコールは台数が半端じゃなく多いんでね。。。
詳しくは日産のHPを見てもらえたらわかりますが。

日産車で大規模なリコールが出ることってあんまりなかったから、
まぁ仕方ないかなって思ってますよ。

長く乗っていきたいですしね。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 16:54 ID:brcRdbf8
リコール内容で「走行中に原動機が停止し再始動できなくなるおそれがある」
とあったけど、もし高速道路の追い越し車線を走行中に突然エンジンが止まってしまったら、
と考えると、想像するだけでも恐ろしい。

実際の部品不良率ってどのくらいなんだろう?
惰性で路肩寄れば?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 21:11 ID:haB9/h/t
気にいってるので長く乗りたいが、ホントに修理が多い。というか
作りがチャチく思う。たとえばピラーのシールがめくれたりとか、
メータがギシギシいったりとか・・修理とはいえないようなこと
も多いが気分はイタ車みたいなモンですか・・まぁ乗ってるときは
楽しいのでイイんですが、国産車とは思えません。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 21:52 ID:MmgmzkEs
漏れのは、スピーカーを鳴らすとドアポケットの取り付け部分から
ビビリ音がした。
どうしても気になるから、コーキング用のシリコンを注入して
一晩おいたら収まった。
ほかにもあるが、気にならないのでそのままにしてる。
>>443
443の仕事で言ったら、
100万台ASSYを組んだらその中のIC一個が
不良品の可能性があって全部交換しなくちゃならない。
発注しているんだけどメーカーの生産が間に合わない。
って言うのが今の日産の状態じゃないかな。




アルティア(だっけ?)も交換用に無茶な増産してさらにクォリティーが下がってたりして・・・
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 12:19 ID:+3aEP3s8
リコールハガキが届いてから名にもしてないが
販売店から連絡が来ない俺はお得意さまではないようだ

よっしゃ!、次はアベンシスだ
嫌みな人・・・
>>454
>>453みたいな香具師が、トヨタ車の薄っぺらさに気づいて日産に戻ってくる
タイプだから。無視すればよい。
日産ねぇw
薄っぺらくないのね
>>453
ただ単にリコールに該当していないだけでしょ
>>457
ハガキきてんだから該当してんだろ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 10:11 ID:nMC/9ZrU
>>453
販売店からの連絡がすなわちリコールハガキでしょうが。
交換に行かないのは本人の勝手、それが原因でアボーン
しても本人の勝手だね。
本日は特別企画として、本日は日産プリメーラの試乗記を少し、、、、(笑)
この車、はっきり言って試乗車を探すのに苦労する。20Gセダンしかなくて
それに乗せてもらいましたが、マイナーチェンジ後なのに殆ど売れてない?
実車を目の当たりにしたのは既にワイライト。危険な時間帯というのと運転
コースに急ブレーキを踏めるポイントが皆無だったせいか、いつもの高速走
行すらおぼつかない(涙)ワインディングをことさらスルスル運転するのみ
のインプレでございます。案の定、途中で事故渋滞にも遭遇し、、、、(苦笑)

さて、町で見慣れたこの宇宙船の様なデザインの、外観に付いたドアを開け、
内部に乗り込んだ私は大きなショックを受けました。センターメーターと中
央に集約されたエアコン・オーディオ・ナビが、全く異質な世界を創造して
いる。この車の志の高さは、既に後発のアベ・レガあたりと比べても、何ら
遜色が無いといいましょうか、いや!それ以上に新しく感じる?内装色は黒
だったんですが、三連センターメーターのリングの輝きや、電飾の高級感と
いうのは感激モノです。外見は宇宙船。内装はシックでモダンなネオ・レト
ロ風?どことなく「ワルな大人」気分を抱かせつつ、お洒落さを加味する!
まぁ外観よりも明らかにシックな雰囲気の室内環境が、最初の驚きでした。

しかし、キーを差込み、運転しだすと更に驚く事になります。ハンドルが重
いのですが、慣れると丁度良い感じなんです。で、アベのハンドルより若干
の粘りがある。欧州車のそれと全く遜色のないハンドルの運転感触でした。
ハンドルだけの印象では、このプリメーラの2WDのハンドルがナチュラル
で一番良い?とすら思えます。シートが私のような中肉中背の男性には、程
よいホールド感があり、小ぶりながらも非常にしっかり体をサポートしてく
れる。足回りは完成されていてVWにも比肩するレベル。洗練されている。
ボディの堅さやシャシー、足回りなどは、それ程スピードを出さずに走った
せいか、非常に良く感じましたが、もう少し走ってみなければ分からない。

↓つづく

外見「若者」→内装「レトロ・モダン」→走行性能「紳士」

大体の人は、この三段階の落差に衝撃を受けるのではないでしょうか?(笑)
ボディーもしっかりしているようだし、エンジンも必要にして十分な印象で
す。なにより運転していて何ら気を張る部分が見当たらない!凄く堅実で
安定した乗り心地が、モダンな室内や近未来的なデザインの素地になってい
て、非常に面白いと思いました。そういえば、前にアテンザを試乗した時の
印象と近しい感じがあります。土台がしっかりしていて、その上に華やかに
飾り付けられたモノが乗っているといいますか、、。でも、こちらは上に乗せ
たモノが、土台の能力を阻害するような印象はない。良い意味で騙されます(笑)

難点というべきものは、デザイン性を重視した結果、スコップの先のように
尖ってしまったサイド・ミラーの形状ぐらいのもので、それ以外で運転して
いて困る事はありませんでした。視界の悪い後方も、バック時にはモニター
が付いていて、安楽です。う〜む、このプリメーラ、もしやダーク・ホース
ではないでしょうか?

日産で高速巡行が可能な製品は、スカイラインとステージアと、このプリメ
ーラが主なものだとすれば、前2者は共に一つ上のランクに属する車ですか
ら、このプリメーラは高速ツアラーとしては買い得。それに試乗してみて
入魂の製品だと言っても過言ではない仕上がりだと思える。そういう真剣
さが伝わってくる紳士的な乗り味に接し「この車は只者じゃない!」と感心
するに至りました。既にプリをお乗りの方々には、既出の意見だとお思いだ
ろうとお察ししますが、2年前にこんな素晴らしいレベルで車を造っていた
日産は、ひょっとすると、凄いんじゃない?というのが私の率直な意見(笑)

長文を読んで下さって有難うございました。

■アベンシスvsレガシィvsアテンザvsアコードその2

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1068632492/l50
463突っ込まれる前に突っ込もう。:03/11/27 15:24 ID:0kUlYbV+
>460、461
だいたい当たっている。
が、走行距離8000km辺りから
ダッシュ回りがギシギシ、ビリビリ…
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 17:25 ID:0fiIO77w
>>460
>>461
=阿部資寿夫さん。コピペするくらいならこっちのスレ来れば。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 17:44 ID:z/d6uL4s
現行プリメーラって、当時はまだ発売されてなかった(現在も未発売)
プジョー407を目標に開発したようなことを耳にしたことがある。406
から407への進化を日産なりにシミュレーションしたんだろうけど・・・。

今回のモーターショーにプジョーから「407エリクシール」が出展されて
ました。現行プリメーラとくらべて皆さんはどう思いますか?デザイン
的にはけっこういい勝負だと思うけど・・・。
466無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 18:53 ID:B6dkrEut
age
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 20:02 ID:CLJUEzjp
プジョー 407エリクシール
http://www.carview.co.jp/tms/2003/sokuhou/407elixir1.asp

なんだクーペか。セダンなら興味が湧くが・・・。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 20:36 ID:ikk4u/Gj
リコールとは、製品に欠陥が有ったことをメーカーが認めた事だ
だからメーカーはその責任において市場で動いている物は全て対策を施さなくてはならない
たとえお客が来なくても、メーカーはユーザーに最後まで呼びかけなければならない
>>469
ネタか?。マジレスするが、自分がクルマが対象になっていなければ、
問題が無いはずだが?。機械類=いつかは壊れるものと割り切りが無ければ
耐久性で定評があるトヨタ車でも乗っていられないはずだが?。おまいは、
クルマを買ってから”エンジンオイルさえも好感していない”クチだな。
471470:03/11/27 22:01 ID:AK0VOni7
×→好感
○→交換
スマソ・・・。
>>469は正しい。
http://www.motnet.go.jp/carinf/ris/Default.htm

>>470
> 自分がクルマが対象になっていなければ、問題が無いはずだが?
当たり前じゃんw
469の「全て対策」ってのは、「リコール対象の車を」ってことでしょ?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 23:05 ID:4XK3sR/R
>470

リコールとは何かを知らない輩がいるようだな

 http://www.motnet.go.jp/ris/default.htm

ひょっとして日産の人か?
474473:03/11/27 23:07 ID:4XK3sR/R

 おっ、まったく同意で被ってしまったな
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 23:11 ID:WGfGaB4F
>>470>>471 は、まだ仮免も持っていないと思われ・・・
まだリコールが公表されて1ヶ月も経ってないのになあ...
メーカーはユーザーが修理、対策に来るまで極端な話、
毎日電話攻撃しなくちゃならないのかな?
前に乗ってた車(日産車)がリコール対象になったとき、仕事が忙しくて
放って置いたら、3ヶ月ぐらいしたら日産から再確認の葉書が来たけどな。

家の親がトヨタ車乗っていて、2回リコール対象になったけど
ディーラーから電話なんて無いよ。以前従兄弟がいたディーラーから
買ったんだけど、従兄弟が辞めた後リコール対象になったのにディーラーからは
エリアが違うせいか何の連絡もないぞ。

>>453 HPに対象車両をご愛用のお客さまには対象車両取扱い販売会社より
郵送または直接訪問にてご案内致しますって書いてないか?


477無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 15:30 ID:1ZpHCJxp
2003年10月ドイツ月間販売台数

ミドルクラスの全日本車販売ランキング

1位トヨタ・アベンシス2183台(ガソリン車1661台、ディーゼル車522台)
2位マツダ・アテンザ1933台(ガソリン車1133台、ディーゼル車800台)
3位日産・プリメーラ668台(ガソリン車393台、ディーゼル車275台)
4位ホンダ・アコード463台(ガソリン車463台)
5位三菱・カリスマ352台(ガソリン車166台、ディーゼル車186台)
6位スバル・レガシィ164台(ガソリン車164台)
7位トヨタ・セリカ103台(ガソリン車103台)
8位三菱・ギャラン57台(ガソリン車57台)
478W25X 金 ◆QPWRP12vPI :03/11/28 17:17 ID:b+bVjLYN
健闘して3位に入ったとみるか、フロント・ローとの差が開きすぎとみるか、
どっちが正解かな。
>>478
まあ、アクの強いデザインでも健闘していると漏れは見ているが。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 20:32 ID:7DuyqUvA
レガがプリの1/4しか売れてないとは、どゆこと?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 20:33 ID:vS+OB7vu
>>479
ドイツ人は意外と保守的。データはないけどスペインではプリメーラ
はデザインが評価されて人気車種だとスペインの友人に聞いた事ある。
まぁデビュー時期から見ればまぁまぁでないの?
むしろCクラスやA4、3シリーズ、406の台数を見ないことには…
アコードってあんまり人気ないのねん。
カリスマってまだ売ってるんだ。
アコードにディーゼルが追加されたばっかりだから今後は4位になるな、間違いない
>>483
間違いない、ってのは尚早かと。
エンジン追加でそれほど大きく台数伸ばすとは思えない。
欧州ではディーゼル需要が大きいから一概には言えないけど
モデル内での販売比率への影響の方が大きいと思う。
アコードのガソリンも喰われるので伸びは少ないのでは。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 20:39 ID:zz75EkNI
この分だとP13はティアナの様なデザインになるんじゃない?
>>485
ありえるなw。でもそれをやるのは、次期ブルーバード(アルメーラ)や
次期サニーがティアナ路線を引き継ぐようだし。プリメーラがティアナ路線を
やると、過去のオースター&スタンザと同じ道を歩んでしまう罠。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 21:17 ID:xisc9ULa
アコードやアベンシスをP10の後継と銘打って売ったならば
もっと売れただろうか。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 21:44 ID:zz75EkNI
>>487
寧ろアクセラ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 21:49 ID:xisc9ULa
今日アクセラ2.3lに試乗してきたよ。
乗り心地やハンドリングなど思いのほかガッチリしてたな。
P10もあんな感じだったのだろうか。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 14:23 ID:Oh/n7n8u
P13はP10の設計思想に原点回帰してほしい。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 15:03 ID:X0arhPYC
こりゃFMCが早くなるな
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 17:06 ID:AsazwMFO
P10の頃は、合理的なパッケージングに加えてドイツ車にも負けない
足回りが評価されて、モデル末期でもしばしば車雑誌に載っていた。
ところがP12になったら、ほとんど忘れ去られた存在と化してしまい
ミドルセダンの特集でも取り上げられなくなってしまったのが残念。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 01:04 ID:55hN53B5
アクセラを見習って欲しい
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 22:27 ID:u6XRuL5Z
このままプリメーラを捨てたら?
P12でお終い。ティアナで統合。
ティアナに統合したら値段が合わなくなるな。
やはりダウンサイジングして機能的パッケージングに回帰してほしいなぁ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 21:36 ID:ULfUDvUl
私はスタイルだけでこの車を買いました。
3年たった今でも飛びぬけて斬新な車だと思いますよ。
人生のなかで車を乗り換えることはそう多くないはず。
性格はいいけれどブスな車ばかり乗っているより、
性格はよくないけれどハッとするような美女にも
たまには乗ってみたいじゃないですか。
実際にP12に乗ってみれば、それほど悪い車じゃないし、
むしろいい車だと思いますよ。
うちのカミさんも、女性ならミドルセダンの中ではいちばん助手席に
乗りたい車だと言ってます。
じつはP12買う前はレガシィにも色目を使っていたのですが、
サイフ握ってるカミさんから、レガなら助手席には乗りたくないから
カネは出さないと言われたのも購入理由のひとつなんですが・・・。
長文スマソ。
先々代のレガに乗ってましたが、5ナンバーのくせに車内が広いのは良かった。
視界も良かったし、直進安定性抜群で高速がとっても楽だった。
しかし典型的な四駆特性でとにかく曲がらない。ブレーキも重量に対してキャパ不足。
おまけに猿人はトルク感がなくて再加速でモタモタ・・・
カタログスペックは良いけど、実はヨタ的な味付けだと気づいたわけで。

で、初めてP12に乗ったときは感動したわけですよ、そのハンドリングに。見てよし。走ってよし。
でも空間効率と使い勝手でかなり損をしているのではないか、と思うわけですよ。(衝突安全性の兼ね合いもあるだろうけど)
乗り降りもしやすいけど、もうちょい座面を下げれば全高なりに広々感が出るのではないかと思うわけですよ。
正直、外装もあと少し全高を抑えれば、もっとスマートでシャキっとしたんじゃないかと思うわけですよ。
デザイン、性能、ユーティリティの3拍子にあと一歩及ばない・・・だからこそ目指してほしい。

長文sage
レガ>P12 (・∀・)
蓼食う虫もなんとやら
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 20:01 ID:FgAPvgru
P12にもすっかり馴染んでしまった。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 11:43 ID:ISFSlVN0
P12の前席シートは、このクラスにしてはとても作りがいいと思う。
とりたててホールド感があるわけじゃないけど、腰痛持ちの漏れが
長距離運転しても、これまでの車のように疲れがたまらない。
最近見かける低反発性のクッション(薄手のやつ)をあてがうと
ホールド性が増してなおいい。
>>502
シュクラ社製のランバーサポートを採用しています。
FMCまだー?
>>503
MC前は、でしょ?MC後にはその表記がないけどどうなんでしょ?
Σ(゚д゚lll)本当だ・・・・運転席ランバーサポートの横の (シュクラ社製) って表記が無い!!
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 20:12 ID:HzSmdRKq
NEW407発表
デザインにフェラーリ入っているな、エレガントで気に入った
P12がおとなしく見える?
ちなみに車幅は1.8mを超えるらしい

http://response.jp/issue/2003/1204/article56105_1.html

508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 21:09 ID:UPF5+fBZ
>507

スッゲー、気に入ったよ、感激した

これがイイ
なんだか無理矢理なデザインな気がするのは自分だけかな?
思い切りロングノーズ、フロントガラスはかなり寝てるクーペよりのデザイン?
ブレークならなんとか・・・
でも長めのフロントオーバーハングにフロントタイヤはかなりキャビン寄り。
ペダル位置がつらそうな予感。・・・・っとよそでヤレって感じね。
ん〜406の方がデザイン的にまとまってた感が。
ん〜405の方がデザイン的にまとまってた感が。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 19:12 ID:wMGiY+ol
ん〜404の方がデザイン的にまとまってた感が。
ん〜403の方がデザイン的にまとまってた感が。
京商の1/43ミニカーを買ってきました。
前後の日産のエンブレムはエッチング使ってたりして、けっこう細かい。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 09:54 ID:aFwueslw
P12のプラモデルはありますか?
>>511-513
くだらん、氏ね。
('A`)中古で買ったらシートにタバコの穴発見。交換したらいくら?
('A`)修理二万円だって。
>>515
漏れはチョロQもってる。
519515:03/12/06 18:31 ID:p2AVe1an
↑さっそく明日買いに行きます。
先月 納車されたんですが、雨の日屋外に駐車しておいて
ドアを開けると雨水がシートの上にたれてくるんですが...
なんかボディとドアの間に少量の雨水がたまってしまうみたいなんですけど
こういう仕様なんでしょうか?
P12プリメーラ、セダン20Lに約2年半乗っています。
いい車でますます愛着が湧いております。
P12に買い換えて良かったです。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 05:52 ID:/YDxuD9x
同感です。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 06:14 ID:LMxMrdqQ
>>502
>>503
ミラ>ムーブと続いてP12に来ていきなり腰痛になっちまったよ
524520:03/12/07 09:42 ID:HxendQy+
ウチのだけじゃないのかなぁ?
とりあえずディーラーに相談してみます。
プラスチックバイザーを取り付けているねじの所のゴムシールドが
少し外側に反っているみたいなんですよね。
>>523
おまいの腰は軽四仕様。
よかったね、安上がりで。

■アベvsレガvsアテvsアコvsプリ■ その3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1070767957/l50

P12が正式加入しました。
>>525
P12オーナーの程度が知れるね
>>526
そのスレにて。
BMW318iより、プリメーラのほうが良いとか盛り上がってたぞ。

どうなってるんだ!?
529524:03/12/08 00:28 ID://+rBvY+
ディーラーに聞いてみたんですが、その店ではそのような不具合はでていない
みたいで....
日産のほうに聞いてみるのでちょっと待っていてほしいとの事でした。
実際にそうなるならディーラーで再現して見せてやればいいのに。
バケツの水でも流せばむこうもわかるでしょ?たぶん。
他で同じ不具合が出て無くても対処してもらわないと嫌でしょ?
バイザーの取付がまずいのかもしれないし。
日産本社に問い合わせても「そういうケースはあまり聞きませんね」となったら
ほったらかしにされちゃうかもよ。・・・
531冬道コワイ:03/12/08 11:40 ID:U+mKMM9O
ところどころ凍結したゆるい下り坂を恐々下っていったら
いきなりスリップしました。
車体を斜めにしながら直進し、ガードレールまであと5センチと
いうところで停まりました。心臓バクバク。
以前乗っていたP10はブリザックMZ-03のスタッドレスタイヤ。
今のP12も同様のタイヤを履いていますが、
P12のほうがよく滑ります。それになかなか止りません。車重の関係かな?
冬の夜道では凍結路と乾燥路の区別がつかないので、
皆さん十分ご注意を。
俺は車にくわしくないし、P12に十分満足。デザインの好き嫌い激しそうだけど、
いいデザインだと思います。乗り心地も不満なし。
乗り潰すつもりです。
車の性能や海苔味はほとんど客観的に判断できるが、デザインは主観的なもの。
同じものを見ても、不恰好と感じる香具師もいればかっこいいと感じる香具師もいる。
自分の車を気に入って乗っているのだから、他から煽られる筋合いはないと
漏れも思う。
漏れのカミさんはみんながブスというけれど、漏れは気に入って一緒になったんだ。
今乗ってる車もP12だ。なんか文句があるか。
すみません、初心者です。香具師と書いてなんと読むのですか?
ほんとは別のところで尋ねるべきなのでしょうが・・・

P12、GOOD!
535新島公爵:03/12/08 20:29 ID:rj19T3j4
椰子と書いてこうぐしと読みます。
>>533
同意。

>>534
やし。
P12は、なんとなくユーノス500の匂いがするような・・・
デザインよい(人それぞれでしょうが)、あまり売れてない・・・

でも、気に入ればながーく乗れそう。
538529:03/12/08 23:08 ID:hEjA3+t9
>>530
昨日は外出したついでに、別件でディーラーに寄ったので
時間が無かったんです。
今回はとりあえず不具合を伝えておいて、年明け早々に行う予定の
一ヶ月点検の時にちゃんと対処してもらう事で話はつけておきました。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 23:11 ID:RkCc4QuG
あーなるほど、ユーノス500か。
確かにP12プリもそんな雰囲気あるね。
>>533
P12はいいけど、ブスはいやだ。
う〜ん、ご本人がよければいいでないの。
車選びより、嫁さん選びの方がむずかすい・・・
P12は良い。
おお、俺はP12の前はユーノス500だったぞ。

近所からは、車マニアだと思われてるらしい。
別にマニアじゃないんだけどね。
マニアでつね
P12のMC前と後とでは、足まわりに何か変更があったのでしょうか?
>>542
誰も思ってないよ、自意識過剰過ぎて気持ち悪い
P12オーナーってもっとまともかと思ったのに
>>545
ご近所さんから車マニアに思われていると自覚することが自意識過剰でまともではないという理屈が理解できん。
車マニアに嫌な思い出でもあるんでつか?
ユーノス500からP12ってだけで他に何も前フリなしで
「車マニアだと思われてるらしい。別にマニアじゃないんだけどね。」
って書き込みがなんだかな・・・ってかんじ。
>>546
まぁ、荒らしには”無視が一番”だから。無視しとけや。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 01:32 ID:UOBoh6yM
>>547
そう?
ユーノス500もP12も、「デザインにかなり特徴があって、しかも
一般人は車名を知らない人の方が多いマイナー車」ってことで、そう
いう車ばかり乗り継いでる人が近所にいたら、車マニアだと思われる
こともあるんじゃないの?
例のリコールの件で、ディーラーに連絡。
部品が無いそうで、部品が届きしだい連絡しますとのこと。

特に不具合は出てませんが、やはり直しておいたほうがいいですか?(約2年程
のってます)
リコールが出てる以上、交換してもらわなきゃいけないのは当然。
>>550
いままで不具合はなかったからといって、明日もないという保証はありません。
面倒でもやはり交換をおすすめします。
ディーラーのサービスマンもそろそろ数をこなしているので
交換後の不調も少なくなっていると思われ。
550です。
ありがとうございます。ディーラーから連絡きたら、さっそく交換します。
P12気にいってます。
554P10->W11->P12 ◆PAGKEnisB. :03/12/10 23:38 ID:Bd/y6j6F
某別スレでP12プリメーラの評価が結構高くて気分イイですね。BMW 318との比較は結構ニマニマしながら読んで仕舞いました。あちらのスレに顔を出すのも何なので、こちらでガス抜きさせて頂きますが。(^o^;

--

>>531
P10とP12では雪道に措いて大きく次の2点が違います。

1.車重が100Kg以上重くなり、凍結路での慣性による影響も大きくなります。また坂道等での重力による下への引っ張りの力も当然大きくなります。
2.標準タイヤでの比較で、タイヤの幅が広がっており、タイヤの単位面積当りの圧力が小さくなり凍結路などでの摩擦力が弱まってしまっています。
  凍結路では同じ重量では幅広タイヤより、細いタイヤの方が単位面積当りの圧力が高く滑り難いのです。

まぁ大きく上記の2つの理由からして「同じコンパウンドのタイヤ」であればP10より大きなP12が凍結路で不利なのは物理学的に当たり前…だと言えます。

ちなみに普通のABSは4輪ともロックさせて仕舞っては全く機能しません。
昔ながらの「ポンピング ブレーキ」(ブレーキを断続的に「ダダダダダ…」と踏む)等をしてあげるとハンドルでのコントロールが或る程度はできるので、心臓への負担は減らせます。(^o^;

然しP10は雪道には強かったですよね。
ローレルなんかが登り坂でタイヤをスピンさせても進まない様な処の横を、全く滑らずに登っていきましたから。

勿論、慎重なアクセルワークの成せる技ではあった筈ですが。兎に角雪道の登りはタイヤを止めたら駄目…。
少しずつでも動いてブレーキも最小、アクセルも最小で、大きな慣性を働かせない様に全体的にコントロール。
先ずは車間距離を開ける事が雪道の基本かな。

考えてみると…私はP12に乗ってから一度も未だ本格的な雪道を走って居ないかも。スキーも止めたし…(^_^;

--

ユーノス500にP12…いいんじゃないでしょうか?(^_^)
こんなクソ車で車好きとか自惚れてる香具師って痛いよね。
ただブサイクだから売れてない故に珍しいんだよ!w
556531:03/12/11 16:46 ID:0ML458nL
>>554
レスありがとうございます。
私もP10の頃は、スキー場へ行くのに後先考えずに雪道を突っ走ってました。
それでもほとんど怖い思いはしたことがなかったんです。
しかしP12海苔になってからは、すっかりおっくうになってしまって、
出発前に雪が降ってくると「あ、きょうは止めよう」です。
そろそろバッテリー交換しようと思うのですが(約2年8月、27000`)、
日産ディーラーで純正?のものと代えたがいいでしょか?それとも量販店でも
OKでしょうか?
ちなみに、ディーラーに尋ねたら14000円を半額の7000円で代えます、といわれまし
た。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 19:44 ID:+rrXKyP2
>>555
で、あなたは何に乗ってるの?
>>555
プレミオとかアリオンじゃね?
つまんない車に乗ってそうな感じ
>>557
ちょっとバッテリー交換早やすぎませんか。
お金に余裕があるなら何もいいませんけど・・・。
漏れのP12は2年半で42000`。先日クレーム部品交換の際、バッテリーチェック
してもらいましたが、まったくの正常でした。
一度チェックしてもらってからでも遅くはないと思うよ。
>>558
いちいちレスつけんなよ。

>>559
最もP12とは全く方向性の違うモノだけど、
プレミオアリオンは良く出来たクルマですよ、後席以外は。
煽りに使うのは失礼。
売れる売れないは、メーカーの判断。
買う買わないは、ユーザーの判断。
漏れは個人の好みでP12を買ったんだから
あとは売れようが売れまいがなーんも気になりませんね。
563557:03/12/11 22:00 ID:qe+YQ4Au
>560さん ありがとう。なるほどバッテリー交換には早すぎるのですね。
時々、エンジンをかけても、すぐ止まってしまう時があるのです。
今度ディーラーに見てもらいます。
>>561
つか、プレミオなんて国内だけしか向いていない車なので全く比較にならない
全然興味も無いからスルー
ヨーロッパではグッドデザイン賞だもんねw
>>557
例のPOSセンサー不調では? 去年の冬場にいきなりエンストすることが多発し、ディーラーに
持っていったらPOSセンサーの交換をされました。これって今回のリコールの該当箇所だよね?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 20:33 ID:lRzo1FJs
>>556
ブリザックは基本的に路面の水を吸収して摩擦力を生み出すタイプのタイヤですよね。

他のメーカーの様にクルミやガラス、金属等で「引っ掻く」ことでグリップを生み出すタイプではない。

考えてみるとタイヤをロックさせた状態では、路面の氷が溶けた水がタイヤの一部分に集中して残った状態と
なっていたと考えられます。もし少しでもタイヤが回転していたならば、水が溜まった部分が分散され、水分の
吸収力が復活して、摩擦力が増えていたのかもしれません。

つまり水を吸収するタイプのスタッドレスの場合、ロック状態では、もしかすると殆ど普通のタイヤと同じ状態に
なって仕舞って居たのかもしれません。引っ掻き型ならこの状態でも或る程度の効果は期待できる?

これはあくまでの私の脳内の推測ですから、定かな話では無いのですが…。他言は無用にてお願いします。

雪国の常識として「ブリザックが一番良い」と評判ですから、一般的な使い方に措いては水吸収タイプのモノが
一番効果的なのだと思われます。
然し、ロック状態に陥り、タイヤの水吸収能力を超える水が発生した場合、その機能が著しく落ちる事があって
もおかしくないなぁ…とぼんやり思った次第。まぁタイヤをロックさせなければイイ訳で、対策は判り易い。(^o^)

最近は水吸収型とガラス引っ掻き型のハイブリッドみたいな奴も出てきているみたいですね。どうなんでしょう?

--

スキーも誘われれば行く程度でしたが、誘ってくれてた奴らがスキーを止めて仕舞いご無沙汰です。

元々そんなに上手くは無かったしね。パラレルが上手く決まらないので、悔しいからスピードでは負けない…
…とか馬鹿な事をやって結構危ない目にも遭ったりして…車の運転も下手の何とかで似てるかも…。f(^_^;
スノボが流行りだしていると云う事だが、スノボも余計難しそうだし手を出す程の気力も無いし。f(^_^;

最近は「犬」絡みでの遠出が多くなっており、長距離でも疲れないワゴンはとても重宝しています。
568P10->W11->P12 ◆PAGKEnisB. :03/12/12 20:53 ID:lRzo1FJs
車選びって「イイ車」と「欲しい車」って違いますよね。

その車の背景や歴史、デザインや名前とか、その使われ方…。

私がP10を買った時には結構マイナーな車で、然し妙に友人が「イイ車が出た」と言う。
ディーラーの前を通ると日本車っぽくなくて、一緒に売っていたVW パサートと比べても垢抜けていた。
当時は日産のディーラーでVWを売っていた。日産でVWサンタナも作ってたしね。
そのVWサンタナを担当していた人が作った車がP10プリメーラだったとかなんとか…。

そんなこんなで気には掛かる車だなぁ…と思っていた処に、当時乗っていた車が高速道路でエンジンブロー…
次の日にはプリンスのお店に行って、4ヶ月待ちで契約をした。

兎に角最初の頃は知る人も少なくマイナーな車であった。

その後…P10は色々な賞を受賞し…P10の無難なデザインも荷担して結構カローラ並にメジャーな車になり…
…私的には何だか「辟易」した気分になったのを覚えている。

--

W10アベニール(欧名:PRIMERA TOURING)から乗り換える時のお話ですが…

正直言って実は「カローラ」や「イプサム」って「イイ車」だなぁって思ってました。
然しカローラやイプサムは無視しました。勿論、コロナもどきやカリーナもどき、ビスタも…。

どんなに造りが「良い車」でも、欲しいとは絶対に思わない車って有るんですよね。
まぁ日本で一番売れているカローラに対して失礼な事では在るんですが…。f(^_^;

--

P12はカローラクラスのメジャーな車にはならなさげな処「も」気に入っています。(^_^)
568氏 同意!
俺も出始めのP12のりだが、この車売れて欲しくないと思った。
出始めはバックオーダーが溜まってたみたいだったが(ほんの1、2月)
実際売れてないので安心してます。
売れないから心配しないでね。
ディーラーより、クレーム対策の部品が入ったとの連絡あり。
暇な時に修理に逝ってきます。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 01:21 ID:5ZfkY1Kb
将来希少価値車になることを期待age
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 15:23 ID:lgdDzfAI
>>572
過去に中古で、いすずのピアッツア・ネロとルノー5ターボを所有していた
が両車ともに希少価値が効いてか、買った値段と売った値段にさほど差が
でなかった。
今P12に乗っているけどそれなりに台数が出ているし、後2〜3年は売るはず
だから希少価値までは行かないと思う。でも初期のアーバンやミスティの色
は10年後もしかして・・・
じゃあアーバンやミスティにしとけばよかったかなぁ
シルバーじゃ・・・ありふれてるか・・・
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 02:09 ID:JutQ5fcO
>>573
いすゞでつか、なんかいいですね、いすゞ車。ピアッツァはもちろん、
古くはベレG、117クーペ、ジェミニFR&FF、Muや
VehiCROSSにいたるまで独特の雰囲気が好きでした。
乗用車を作らなくなっちゃって本当に残念です。
P12を選んだ諸氏もこういった部分は共感できるのではないでしょうか?
逆にヨタ、ンダ車(特に最近)にはこの部分が乏しい気がするのです。

25X青
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 02:51 ID:atyaKGS2
>>575
学生時代ヨーロッパを旅行して以来、その芸術性にショックを受けて、
車を買うならヨーロッパの一流デザイナーしかないと、免許とって初め
て買ったのがジウジアーロのピアッツアでした。次にカウンタックを
デザインしたガンディーにのルノー5を買った。家庭の事情から次は
ワゴンを買うこととなり、P12は元ピニンファリーナのシュバルツが
デザインしたと聞き、実物を見て(試乗もしないで)決めました。
詳しい人に聞きたいんですが、このシュバルツというデザイナー
はピニンファリーナ時代どの車種を手がけていたのか教えてください。
>>575
他社を引き合いに出すのは止した方がよろしいぞ。
P12糊なら他社を比較するといったみみっちい価値観なんて持たずに感性で
自分の車を(・∀・)イイ!!と言おうぜ。
>>575
だな。最近のホンダ車に比べれば、日産デザインに優位性があるよな。
最近のホンダ車って、ハイウエイスターとか出していた頃の日産と同じ匂い
がしているけど・・・。

>>577
だな。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 06:29 ID:msyO7V+R
>>576
正しい車の買い方ですね。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 16:54 ID:JIBOkLxG
age
最近、自動車雑誌等にほとんど取り上げられなくなりましたね。(寂)
P12も発売3年近く・・・
でも、私は今でも新鮮で飽きがこない。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 21:06 ID:nNAfU48I
>>581
今見てもエクステリアは最新だね。
もう2年ぐらいは抜かれる気がしない。

フェアレディZあたりは別格だが。
P12は20〜30年後も記憶に残る車だと思います。
好きな人には、スタイリッシュな車として。
好まない人には、奇抜なデザインの車として。

10月の新車登録台数を見たら、セダン・ワゴン合わせても
1000台をとうとう割ってしまいましたね。
メーカーとすれば、何らかの手を打たないとヤバイんじゃないの、と思う反面、
個人的にはカローラみたいにそこら中にあふれたら嫌だなあ、という気持ちもあります。
まあオプションをごっそり取り付けたうえに大幅値引きしても、
好みの分かれるスタイルをしているがゆえに、これ以上売れるとは思いませんけど・・。
何でセンターメーターにしたんだろ。
日産のセンターメーター車はプレサージュ含めて全滅だな。
学習効果がないよな。
センターメーターは現在何車種かに採用されてるけど
一時的なアダ花に終わりそうな気がする。
乗ってみれば違和感もないし、ごく普通に見ることができる。
でもこれまで長い間ステアリングの前にあったものが
何もなくなってしまったら、やっぱり抵抗を感じる人が
多かったんだろうね。
P12のステアリング前のインパネもそっけなさすぎて
もう一工夫ほしかったところだ。
インテリアも斬新でいいと思う
>>585
>P12のステアリング前のインパネもそっけなさすぎて
もう一工夫ほしかったところだ。

 たしかに。あの部分は勿体無いよな。エクストレイルみたいに小物入れに
なっていればよかったのだが。日本仕様は放置されすぎ。セダンのヘッドレス
トもヨーロッパ仕様と同じにしないのは痛すぎ。
スタイルに惚れてもセンターメーターで抵抗がある人間も居る
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 00:02 ID:I6+oFAJT
まぁあれだ、クジラのクラウンみたいなもんだな。
正直、センターメーターがそんなにダメだと言われるのが理解できないんですが……
人間工学からいえば合理的に設計されていると思うけど
メーターは目の前にあるものだという固定観念から抜けられない人が
多いんだと思うよ。

ちなみに私はステアリング前のインパネにソフトケースを貼り付けて
はだかのCDを何枚か入れています。
運転中でもCD交換が楽に行えて便利。
(私のプリはチェンジャー付いてません。)
う〜〜ん、いい車だ!
正直センターメーター車は、夜に乗ると目の前が寂しく感じる。。。
特にヴィッツとか。メーター小さいし。
594アビサポ2号:03/12/18 14:18 ID:7SE5fdtp
20セダン・シリカたんを一年で自爆させてしまって、今はマーチくん(オレンジ)
に乗っているのですがどうしてもプリメーラが忘れられず、再び購入をと考えて
おります。

今度はワゴンにするつもりです。そこで質問なのですが
W20 70周年U IT-NAVIシステム 6スピーカーのなんたらサウンドシステム
(MDLPが欲しいため)
これらで諸費用込みの総額が255万なのですが、この価格ってどうなのでしょうか?

あんまり車に詳しくないので(プリメーラ自体を愛してる)
ご教授いただければ嬉しいです。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 18:05 ID:vR1XcTz+
>アビサポ2号さん、やっぱP12ですよね。それ新古車なんですか?
596アビサポ2号:03/12/18 19:03 ID:VF8QsI2M
>>595
P12ですよ、普通の新車です。
お買い得価格なのですか?

ここ三年間の間にP12シリカ、マーチと新車二台も同じ営業マンから買ってるので
値引き額を頑張ってくれているのでしょうか。

いまだセダンorワゴン、 シャンパンorレッド
どれにしようか迷ってます・・・・
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 20:07 ID:l9enH9he
アビサポ2号さん、楽しみな迷いですね。

>ここ三年間の間にP12シリカ、マーチと新車二台も同じ営業マンから買ってるので

きっと値引きも頑張ってあるのでしょうね。
マーチは下取りに出されるのですか?
598アビサポ2号:03/12/18 20:25 ID:GaGEG3+G
>>597
マーチは下取りで残りローンを相殺します。

カタログ眺めながらあれこれ選ぶ時期って楽しいですね〜
今度こそプリと長い付き合いをしたいです。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 20:29 ID:l9enH9he
アビサポ2号さん、あんまり尋ねて失礼ですが、値引きはいくらぐらいでしたか?
600月 ◆MOON./.MTU :03/12/18 20:33 ID:IpUjemAF
600
(σ・∀・)σ ゲッツ!
601R89C ◆/HR89CvNXw :03/12/19 02:12 ID:ak2YNmSU
601ゲッツ!
車両価格からの値引きを言わんとぶっ込みの総額ではわかりにくいね。
603アビサポ2号:03/12/19 09:51 ID:qGKCidwm
>>599 602
返事遅れましてすいません。 W20G 70th-2
車両本体価格 2420000 (IT-NAVI、ホログラフS)
付属品       79700 (パーキングサポート、バイザー、カーペット)
諸費用      378265

値引き      320000
総額      2557965

でございます。
>>603
この間、プリワゴン試乗した際の、参考までの見積もりで諸経費込みの総額から16%引きだった
んで、買う気見せりゃもうちょい逝けるんでない?
平成6年のカリーナEDの下取り3万込み+条件として12月登録ってことだったけど。

漏れはレガワゴンが本命なので保留しといたけど、お買い得な感じでしたね。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 15:42 ID:+FbLPaZL
アビサポ2号さん、お!いいじゃないですか!

で、ワゴンにするの?それともセダン?色は決めましたか?
総額からパーセント値引きなんて乱暴な比べかたするなぁ・・・笑
ま、でも仮に12月登録が条件と言われて603の値段なら自分は買わないな。
今からじゃ登録だけギリギリで年末納車無理だったりするし、
いきなり1年落ちで損した気になるし・・・
それが初回提示のたたき台のつもりでうまくやってください。>>アビサポ2号さん
607アビサポ2号:03/12/19 16:05 ID:S/oRQygh
>>604
もうちょっと粘ってみます!
>>605
う〜ん、まだ迷ってます・・・
レッドは実車を見た事がないのでやっぱりシャンパンですかねえ
福岡県内どこ探してもレッド展示してないんですよ・・

スタイルはセダンが好きなのですが、前に乗ってたシリカがセダンだったので
今回はワゴンにしてみようかなあって気もします。
でも土壇場までわからないです(セダンが10万程度安いですし)
誰か背中押してください〜
608アビサポ2号:03/12/19 16:11 ID:S/oRQygh
>>606
明日再度交渉してきます。

ところで5年間保障のボディーコートって良いものなのでしょうか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 16:16 ID:5C57XxBv
アビサポ2号さんは福岡なんですか?
私もスタイルはセダンが好きであります。

>5年間保障のボディーコート
私はしてませんが、維持費がいるのでは・・・?
610アビサポ2号:03/12/19 16:43 ID:S/oRQygh
>>609
福岡ですよ。(アビスパ好きだからアビサポです)
611609:03/12/19 18:08 ID:q+gMDFwD
アビサポ2号さん、私も福岡です。
P12購入されたらお会いしたいですね。
(2ちゃんでこんなこと書いて大丈夫でしょうか?)
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 20:44 ID:SC36L4u0
偶然!漏れっちも福岡でっせ!
613美帆納豆:03/12/19 20:44 ID:a5UWUz1k
>>608
今年の10月にD銀色のワゴンを5年コートで購入しました。
拭けば取れますが水あかの筋が目立ったり、鉄粉や鳥フンが付着したら
すぐに水洗いが必要だったり、水弾きが悪くなったら、補修液で拭いて
やるとか、結構こまめな手入れが必要です。(その作業が5年保証の
条件です)

水はじきは当然のことながら持続中ですが、あまり横着はできません…
コートなしの方が手入れは楽かもしれない? という変な話です。
614アビサポ2号:03/12/19 20:59 ID:eO+aciMy
>>609
>>612
ありゃっ、それは嬉しいですね
皆さんは何色なのですか??
615アビサポ2号:03/12/19 21:01 ID:eO+aciMy
>>608 
詳しく教えていただきありがとうございます。
なるほど、意外に手間がかかるのですねえ。
5万もするし、今回はやめときます。
616609:03/12/19 21:35 ID:uRDghDDC
アビサポ2号さん、私はシルバーです。
612さん、よろしくです。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 22:46 ID:1wQvA8Vu
アビサポ2号さんルミナスレッドの色いいですよ。
プリの展示車はないと思うけど、プレサージュはルミナスレッドが
イメージカラーなので青ステージに行けば見れると思う。
P12を買って1年経ちました。
最近車内がミシミシいいだしてきた。
そして運転席側の前の方からシャリシャリした音も聞こえてきた。
運転席のシートからバネが外れているような音(カラーン)も聞こえてきました。

たっくよーどうなってんのよ?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 00:20 ID:YQimcHfi
>618

それが伝統のプリメーラだよ
プリじゃなくても動く物はヘタリもするさ。
シートなんてのも何十キロもの体重を支えてるんだし。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 03:54 ID:xoVfAPyO
↑論点ずれてない?
この場合わずか一年でこんな感じになっちゃったっつー事でしょ

>>621
ちがうよ。>>618がデブだってことだよ。
>>622
しっ。言っちゃダメ。
漏れのP12もダッシュボードのあたりからビビリ音が聞こえ始めた。
「ケッ、このバカ車め。」とおもっていたのだが、
よくよく調べてみたら、インパネに貼り付けたレーダー感知機の接着面が
寒さではがれそうになっていることが判明した。
我がP12よ、疑ってスマソ。
車もオーナーに似るんだなぁ。
=624
オツムの悪さならP12のナビに負けない。
P12のナビはホームラン級
P12に乗っているけど、次は次期サニーに食指が動いている漏れがいる訳だが。
P12って、持余し気味なので。
しかしなんだなぁ。
今のニサーンはミドルクラスの選択肢が極端に少ないよな。
コンパクトとアッパーミドルは腐るほどあるのに。
サニーとシルフィとプリだけかよ。
だからいつまでもヨタにかなわないんだよな。

まぁ別にシェア1位をめざしてるわけじゃないからいいのか。
そういえばプレセアとかパルサーなんてのもあったよな。
プリメーラはじめみんな頭文字がPなんで、ニサーンは
そこになにかこだわってるのかとおもってた。
>>629
同意。P11のキャラ(もちろん5ナンバーサイズで)を次期ブルーバードに
任せて、P13はP12の路線に磨きをかけて欲しいよ。
そうなれば、ミドルクラスセダンのギャップを埋めることが出来るし。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 11:38 ID:TXpQ8kgQ
プリメーラのフルモデルチェンジっていつ頃?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 11:44 ID:v2h3poUO
>>632

同じく、はげしく知りたい!!
>>631
P12路線じゃ欧州でも苦戦してるだろ
P13はP12路線を引き継ぐようなら国内専用車にして伸び伸びデザインをやらせた方がいい
欧州でも失敗してるようじゃキープコンセプトはありえないんじゃない?
アベンシスみたいに欧州の味を売りにして欲しい
アベンシスにだけは追随して欲しくないんだけど。
何なんだろ、いまさらこの時代に「欧州車」だなんて。
>>635
初代P10路線にしなきゃ見込みはないだろうな。
>>636
欧州車と言うよりも基本に忠実に作った車だろう、アベンシスはP10に追随した車。
初代が隠れた人気だったのはソレ。
>>636
激しく胴衣。欧州コンプレックスはもういい。
アベンシス、面白みが無いし、無駄に高いし、デザインもオリジナリティ無し。べクトラでも買ったほうがマシだよ。
アベだけでなくアコードやアテンザ見てても判るように、どうせ売れないんだから
何か他とは違う、光るところがある車であってほしいね。
その意味でP10やP12は良いと思う。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 18:47 ID:V4djukGP
638に激しく胴衣。
640アビサポ2号:03/12/21 22:03 ID:/cF2oGkp
ディーラーに行ってきました。
結局セダンにしようと決めて・・・・

しかし軽い気持ちでスカイライン250GTmに試乗したら、なんかいい感じ〜
担当の営業が「金額だしてみましょうか」と・・・
ナビやMD等付けて総額で40万程の差、アルミやオートライトも付いてる〜

噂ではFMCも遠くはないだろうと言われているプリメーラ・・・
正直スカイラインかプリか迷っています。
独りよがりな優柔不断ですいません。 
アビサポ2号さん、今度はスカイラインかプリかでお迷いですか。
プリメーラにしましょうよ!
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 23:07 ID:rNtkt8SP
スカイラインでいんじゃない?プリは迷って買う車では無いと思うよ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 23:38 ID:+XWwMtKx
俺は迷わずプリメーラを買った。二年前の事だが・・・
>>638
P10とP12は根本的に違う車だろう
欧州コンプレックスと言うが世界的に受け入れられる車を目指さないと衰退してしまうんじゃないか?
その意味でもP10は日本だけではなく世界を相手にした車だからこそ評価された
デザインだけ奇抜にしただけじゃ買っても飽きる
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 23:59 ID:1uPS8Y7s
二年七ヶ月、P12に乗ってるが、飽きるどころか、ますます愛着わいてきた。
ディーラーから、オイル交換+点検で5000円のお誘いがきました。
これってお徳なのですか?
>>644
何をもってデザインだけって言い切る?
世界に受け入れられる=欧州テイストって訳でもないでしょ。
なんか論点がずれてるよ。
しかし、P13はティアナやFUGAの様なデザインになるだろうな。
FUGAの様なテイストなら日本的アイデンティティも加わって世界に誇れる車になるかも。
>>648
ティアナ路線ね・・・。次期アルメーラが同じような路線に走ると
キャラが曖昧になるな。次期サニーもティアナ路線になりそうだし。
それこそ、オースター&スタンザの二の舞になりかねない罠。
>>649
ティアナは日産の新しいデザインの象徴でイイと思うがな。
今にして考えればP12は実験的な車だったんだと思う。
一目で見て日産の車だと分かる事も日産がこれから成長する上でも必要。
P12が最高じゃあ!FMCせんといてくれ〜2006年後半までは。
>>650
moreもP12は単なる実験だと思ふ今日この頃。
やっぱDQN層を取り込まないと販売台数的には厳しいのかな。。。
某ミニバソメーカーみたいに。
DQN層だけは取り込まないでくれ。P12はDQNの乗る車じゃない。
どんなに売れなくとも・・・
月刊「くるま選び」1月号に、P12のMCは来年夏前にも行われそう、と載っていた。
レガシーのヲタ層を取りこもう
>>653
DQNいらね。
ワゴンはDQN乗ってる事がたまにあるがセダンは居ないね
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 02:51 ID:Nk8Bl6qR
P12はやっぱりワゴンだろ
ゴルフバッグが横向きに入らない・・・
前後の見切りが悪い・・・
Aピラーが太くて見通し悪い・・・
リアサスが弱い(主観)・・・
あばたもエクボだ  バーロー
俺は惚れた 一目惚れだった
他車と一線を画す存在感
それがP12プリメーラ(ワゴン)
○ヨタ マークXみたいに蔓延する前にFMCしてくれ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 05:53 ID:SWGw+QIB
さっき国道で、俺のと同型・同色のP12が信号待ちで隣り合ったんで
一瞬 ウフォッ と思ったんだけど、走り出してから相手のナンバーを見てみると
希望ナンバーで 「77-77」・・・  こりゃDQNだな _| ̄|○
>>660
それワゴンだった?
>>657
大丈夫だよ。





だってオヤジしかノラネ−もんw
>>662
一言。DQNは失せろ!
P12セダンの○と×  あくまで個人的な判断です。

○スタイリング これほど好みの分かれる車はそうはないのでは。
○センターメーター 情報が共有できるので同乗者からは好評です。
○疲れにくいシート 長距離を走っても快適です。
○ワックス掛けしやすいボディ アンテナやウォッシャー噴出し口のでっぱりとか
 モールもないので作業に気を使わずに済みます。

×後輪がバタバタして落ち着かない。 急なコーナリングのときに顕著。
×トランクスルーがない。 長尺物を運ぶにはやはり必要です。
×小物入れが少ない。
×見切りが悪く、取りまわしに気をつかう。
×アイドリング時の振動が高め。
×DVDナビの操作性・機能がいまいち。
×バックモニターがモノクロ 光があたると見にくいのでカラーにしてほしかった。
×後部座席のヘッドレストが固定式で動かせない。
×ボディカラーの種類が少ない。

×のほうが多くなってしまいましたが、全体としてはおおむね満足してます。
>>663
本当の事書いて何が悪い?w
セダンはケツがデカイと思う。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 12:15 ID:bpOdSy8l
>>665
頼むから、DQNのお子様はこないでくれよ。
>>661
セダンですた
668・・・:03/12/25 23:19 ID:xIzH1UdF
前プリ乗ってたけど、雨の高速で、
パワーウィンドウが閉まらなくなって
困ったことがある。
修理したけど、その後何度も
泣かされた。みなさんのプリは
大丈夫ですか〜
>>668
私のプリはパワーウィンドウ大丈夫ですが、ピラー部分?から軋み音がします。
670・・・:03/12/25 23:50 ID:xIzH1UdF
>>668
私は、P10(CVTじゃないならP10だよね)を2台乗っったけど
どうも、電装系が弱いようで、他でも同様の書き込みがあったので
どうなのかな〜と。
後、アイドリング時の振動が結構、気になりました。
そのへんは、P12は、改善されてるのですかね。


671FP700 & PS90IS ◆PAGKEnisB. :03/12/26 00:12 ID:iOKdqBlc
>>668
P10の時にパワーウィンドウの故障はありました。以前の書き込みではクレームで修理したツワモノも居たとか。
それにエアコンの風量1(微風)を多用していたら、風量1だけ使えなくなり、2以上を使ってました。面倒なのでそのまま使ってましたが。

全く同じダッシュパネルや似た内装を使ったW10アベニールでは全く問題が発生しませんでした。
そしてP12でも今の所その様子は無いですね。

>>670
アイドリング時の振動は未だに気になりますね。
前にも何度か書きましたがカストロール・マグナッテックと云うオイルはアイドリング時の振動対策にお勧めです。
672P10->W11->P12 ◆PAGKEnisB. :03/12/26 00:13 ID:iOKdqBlc
>>671
ハンドル名をまた間違えて仕舞った。早く寝よう。(笑)
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 14:30 ID:5ZNY0Ypn
モデルチェンジが恐くてなかなか購入の決断ができない・・
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 16:16 ID:8oT7pel+
2004年6月頃マイナーチェンジがあるなら、P13は早くても2005年、
普通に考えると2006年登場か。
来年度の決算前には、オプションてんこ盛りの特別仕様車が出てきそうな気がする。
考え過ぎか?
>>673
買いましょうよ。
>>673
止めときましょうよw
>>673
じゃあ、半分だけ買いましょうよ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 21:08 ID:nNjGGj8o
あげ
>>673
とりあえず、タイヤとか、他のと共有できる部品からあつめましょうよ。
>>677
>>673
じゃあ先っちょだけ・・・(;´Д`)ハァハァ
682P10->W11->P12 ◆PAGKEnisB. :03/12/27 07:53 ID:d9f3cTol
>>673
好きな人ならこの車のデザインは長く乗れると思う。

P10が最近走って居るのを見て、全然古く感じないし違和感無いですよね。
それと同じくP12も10年以上経って(ないけど)違和感なさそうな予感がするのですね。

結局その人の判断で選べば良いと思うのですが。

長く乗る積りだったら良いと思った好きな車を。
短く乗って乗り換えるのならばリセール価格が期待できる出たばかりの車を。(笑)

ちなみに私はこの車を『最低』10年は乗る積りでいます。(笑)
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 12:40 ID:HrTayeyd
もしMCが夏くらいにあるなら、是非実行して欲しいこと。

・木目の廃止、せめてオプション化
木目廃止是非希望します!
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 13:58 ID:esgassTM
木目を廃止して本物の木で
>>685
自分でやりな
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 14:20 ID:IFtvoDfW
漏れも木目調廃止に賛成。
木目調であって、ほんとの木目じゃない。
そこに安っぽさを感じるし、ジジ臭い。
それにプリメーラのデザインに合わない気も。
実際買うのはジジイばかり
木目標準もしょうがないだろ。
でも、ジジイってホントに木目が好きなの?
なんとなく木目が好きなジジイはプリメーラなんか買わなそうな
気がするんだが。
あと、MCでは、セダンのリアヘッドレストをヨーロッパ仕様と共通化
することと、木目調パネルの廃止と、ボディカラーの充実をして欲しいが。
ジジイは木目好きだと思うよ。
だからプリメーラには多少合わなくても標準もしょうがない気がする。
実際に乗っているのはジジイばかりだしね。
692R89C ◆/HR89CvNXw :03/12/28 00:43 ID:Gi92DtiW
欧州仕様見てると羨ましいですね、何よりボディカラーのラインナップが。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 12:24 ID:sQRMBm74
木目より早くオートライトを出せ
694 :03/12/28 12:29 ID:KeQzE/qt
オートライトないんだ…
何をやってんだ、日産!
いや、それよりワイパーのミスト 今時軽自動車にも付いてるっつーの
マーチにも劣るねそうゆう所は
696 :03/12/28 15:25 ID:KeQzE/qt
コスト削減の影響なのだろうか?
そういったところは、
マイチェン待たずに改良してほしいものだが。
韓国車みたいな車
ああ、そういえばエラントラとか言うのに後ろがそっくりだ!w
698ごめんね、釣られてる。:03/12/28 21:17 ID:HxvFvxKB
>>697さんは「最近の車はみんな似てて街で見ても区別がつかないよ」とか
言ってそうな方ですね・・・。

だって、エラントラのリアビューてコレだもの。
ttp://www.isize.com/carsensor/CSphoto/ca/fex/image_grade/HD_2_1_1_rear.JPG
>>698
う〜ん、テールランプに若干プリっぽい雰囲気がある、ってな程度か?
リアはむしろファミリアに似てると思われる。

それよかサイドビューがシルフィに似てることの方が気になるなw
700新島公爵:03/12/29 10:24 ID:DeIpqT4Q
今日も天気がいいな。洗車しよう。
洗車したとたん雨になりました。
どうもオーシャンブルーは汚れが目立っていかんな。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 17:21 ID:R7yJyyvF

ホログラサウンドでMDを聴くと曲のタイトル等は表示されるのでしょうか?
>>702
俺のは表示される
704702:03/12/29 23:36 ID:PXmdj80z
>>703
ありがとうございます。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 23:45 ID:DmRJvVsJ
けつデカ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 09:46 ID:wiz1Yts8
藻前のかあちゃんが?
恥ずかしい話ですが、車で一度もMDをスロットインしたことがありません。
いえ、ちゃんと付いているんですけどね・・・。
CDは酷使するぐらい聞いてます。
P12買ってから2年になりますけど、MDのほうはいまだに未使用のままです。
カセットテープが使えるのなら、それまで貯めていたテープが聞けるのに
と思うんですが。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 10:53 ID:H1CyBCKv
>>694
みんなオートライトって使う?
高速で陸橋下とか通過するとパッシング状態でかっこ悪いので
昔乗ったヨタ車では使わずじまいだったんだけど。
それよりP12でフォグがスモールと連動になっちゃったのがやだ。
付いてないから使えません。
漏れの住んでるとこはトンネルが多くて、短いトンネルだと誰もライトつけないで
走ってます。
トンネルが連続する所ではずっとつけっぱなしです。
漏れのはキセノンだから、ひんぱんに付けたり消したりしたんでは消耗が激しく、
オートライトはやはり無い方がいい。
やっぱ、P12はええなぁ〜
スタッドレス+R33純正ホイール履いてみた。普通に馴染んだ。
R33typeMの6.5x16 +40の5スポークホイール?
ツレのP12はBNR32のホイール履きたいらしいんだけどいけそうかな?
713R89C@20G青 ◆/HR89CvNXw :03/12/31 12:49 ID:OujXfuuu
R32のGT-R用だと、カコイイけど我が家の「マターリ街乗り専用プリ」にとっては無駄に太いかな・・・
と思い、同じR32のTypeMが履いてた6.5Jのを履かせたいなぁ、と常々夢想しております!
サイズ、オフセットともにプリ純正と全く同じなんですよね。
ただ、今の純正タイヤをちゃんと使い切ってからです。うちの使用ペースじゃ当分先だな。

>>711
センターキャップが旧マークになっちゃいますよね。
我が家のプリには今、スタッドレス用にシルビア(S14)用15インチ(6J)アルミがついております。
今度センターキャップだけディーラーで注文して買って来ようかなー、と計画中。
調べてないけど、センターキャップはある程度、サイズを同じにして共用部品にしてありそうな気が
するので。

>>702-703
カタログには「タイトル表示機能はない」とありますが・・・。もしや、最近のMCで変わりましたか?
うちのはホログラフィック付いてて、MD聴きますが、表示されてなかった気が・・・。
あけましておめでとうございます。
初ドライブ行こうとしたとたん、暴走族が自宅前を集団で通過したので
やめますた。
パトカー見なかったけど、警察も正月休みかよ。
あけましておめでとうございます。
俺はP12で、初詣いってきました。
やっぱ、P12はいいね!
今年は、初期P12を買った香具師にとっては”最初の車検”があるな。
そうだね。ディーラーにもっていく予定。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 23:56 ID:1Mf5bIJ8
車検時にATF交換は必要ですかね?
メカニックさんに訊いたら6万キロまでは大丈夫だとのことなんだけど。
当方車検時3万キロの予定。
替える必要は無いと思うが、替えて悪い物でもない。
その人の車に対する考え方次第
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 00:16 ID:uApoLIGl
車検で替えるとよいものを教えてください。
LLC、ATF、エアクリーナー、エアコンフィルタ。
あとパワステオイル、デフオイル、スパークプラグも替えたほうがいいですかねえ。
LLC エアコンフィルタ スパークプラグ ←注(QR25)は不要
自分は花粉症なので毎年春前にはA/Cフィルターは要交換。
パワステオイル、デフオイル、スパークプラグの交換は別にいらんと思うが
ワイパーリフィルを換えたら?梅雨時前でも良いけど。
ナビDVDの最新版はいつ出た?
去年
725702:04/01/03 16:14 ID:St/MdkU3
MDタイトル表示の件どっちが正解でしょうか?
ん?
727711・W20G ◆K3HT3fZCec :04/01/03 23:17 ID:YUXdFNuY
>>712
遅レスですが・・32GT−R用は7.5J?前輪奥がハンドル切った際当たる矛感。
はじめZ32用7.5J試したらガリっと当たったです。
今後の流用候補・・・33レパード純正。
15インチでは初期Q45純正15インチたしか鍛造。
14インチに70偏平も試したいですがキャリパーなど干渉する矛感。

>>713
R32タイプM純正もいいですね。あえて金色系なんかに綺麗に塗ると良さ気。
しかしセンターキャップが旧マーク・・・までは考えてなかった・・・

BNR32の16インチは8.0X16 +30です。
Z32のは7.5X16 +45なんでリム幅はRのより少し狭いけどオフセットの関係でインナーに当たるんだと思う。
エンケイのマッチングでは7.5で+32〜35、8.0で+35となってるから8.0で+30は外側が微妙だね。
>>725=702
当方、マイナー整形後の18G海苔(ナビ無し)ですが、
ホログラのMDタイトル表示機能は無いみたいですよ。
ナビ付きの場合は知りませんが。
730アビサポ2号:04/01/04 18:42 ID:5f2GMdqp
印鑑押しちゃいました!250万
当初の予定から反れてセダンのトワイライトグレーです。

年末年始にかけてプリ、スカイラインそれにティアナや最後はウィングロード
までも入り乱れての迷い。(カタログやネットで情報集めるたびにコロコロと気持ちが変化)
結局愛情の差でプリメーラの勝ち。

色はレッドにしたかったのですが、主たる任務が「営業」なのでレッドは諦め。
当初次の候補だったシャンパンは内装のエクリュがすぐ汚れるので脱落。
シルバーと白はたくさん走っているため脱落。
全く考えてもいなかったグレーの逆転勝ち。

16インチアルミを付けたため予算的にパーキングサポートは外しました。

シリカ依頼の復活ですが皆様よろしくおねがいいたします。




御成約おめでとうございます。
プリ海苔が一人戻ってきましたね。
漏れだったら、プリの後にまたプリとはまず考えないと思うから、
この決断はすごい。
732アビサポ2号:04/01/04 19:25 ID:5f2GMdqp
>>731
ありがとうございます。
あまり車には無頓着な自分がプリには一目ぼれしたので。

過去の遍歴は(歳がばれますが)
1989 大学時代 アルトワークス(新車)親のすねかじり
1993 社会人 カローラバン(社用車)
〜        スプリンターセダン(社用車)
1999      カローラセダン(社用車)
・・・・転職・・・・
2000 プリメーラセダンP12シリカ
(恥ずかしながらこれが自分で買った車はこれが最初。)
2002 マーチ (シリカ全損のため)
2004 プリメーラセダンP12グレー

納車されたら福岡市内を中心に九州一帯を走りまくりますので(年間5万キロ)
このスレのどなたかはすれちがうでしょうね。
アビサポ2号さん、御成約おめでとうございます。

私も福岡県在住ですので、よろしくです。
734アビサポ2号:04/01/04 19:59 ID:5f2GMdqp
>>733
宜しくです。
オフ等あったら誘ってくださいませ
>>723
年末に買いました。
今のモデルは'03~〜’04モデル、中の解説に寄ると、02年5月のゼンリン地図らしいので
データ自体は01年〜02年のものでしょう。
確か発売は夏ぐらいだったと記憶。25000円でした。
736733:04/01/04 20:39 ID:oqvH+Zhr
>>732アビサポ2号さん

>2000 プリメーラセダンP12シリカ
>2004 プリメーラセダンP12グレー

初期型のP12とMC後のP12の違いなど、御自分で体験できますね。
納車はいつ頃ですか?
737アビサポ2号:04/01/04 20:51 ID:5f2GMdqp
>>736

まだ納車予定日ははっきりしてないんですよ。
IT-NAVIシフトとやらが楽しみです。
アビサボ2号さん
新旧P12の乗り比べ、ぜひお願いします。
こんなダサいウンコ車にたかってんじゃねえよハエども
ハエにもなれないウジ虫に用はないよ。
739は真性DQNだから、かまわずいきましょ
742アビサポ2号:04/01/05 19:15 ID:kkoJrrpM
>>738
「走り云々」に関しては全くの素人なので・・・
他の部分をレビューしますね。
>>739
うぜーぞ(・A・)
MC前の25Xに乗ってます。
エンジンの調子が悪くて、正月早々にコンピューターの
書き換えをしてもらいました。
書き換えROMは現在3版まであって、その最新版だそうです。
書き換えてまだ間がないので細かなところまではわかりませんが、
前に比較するとレスポンスが良くなりました。
アクセルペダルからタイヤに伝わるまでのタイムラグが短くなったような感じです。
ただし、走行中のエンジン音は逆に高くなってしまい、高周波のチリチリ音も
耳に入るようになりました。
陸上自衛隊幕僚本部に導入された模様。
OD色の新型プリメーラを外苑前で見ますた。
仙台あたりでも走っているというし、
どうやら陸上自衛隊御用達の車になったか。
747R89C@20G青 ◆/HR89CvNXw :04/01/06 19:34 ID:Fzzk7iX8
イラクにもプリメーラで行ったら、「カコイイ!」って子供が集まってきたりして
地元市民に受け入れてもらえる鴨(w
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 20:52 ID:jBSCJICW
>>747
ソレダ!
>>744
友達のP12もチリチリ音が酷いです。
これって何が原因なんですかね?
遅レスですがホログラナビ付きはMDタイトル表示されまつよ@02年小改良モデル
751R89C@20G青 ◆/HR89CvNXw :04/01/07 00:29 ID:Imu9GX9d
>>750
そうか、うちのMDにどれもタイトルが入力されてないだけだ。(爆)
>>749
ニサーンのサービスマンにちょっと聞いただけなので詳しくはわかりませんが、
エンジンからのチリチリ音は、燃料直噴方式のエンジンに特有のノイズだそうです。
QR25DDエンジンは実車搭載がプリメーラが初めてなので、燃費・ノイズ低減など
まだまだこれから改良されていくはず、とのこと。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 22:19 ID:7+D2QA1S
CDプレーヤの音が飛ぶ様になってしまいました。
特に後の方の曲で聴けない可能性が高い様です。

まぁ以前の車のカロッツエリアやケンウッドも最後には同じ様な現象になったので
そんなもんだろうなぁと思っては居ますが、P12の場合、後付けができなさげです。

ディーラーに聞けばいいんでしょうが、何方かすでに何かやられた方居ますか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 01:45 ID:2CWpjfwj
>>753
私のプリも同じ症状です。
ただ、私の場合CD-Rを使っていることと純正のCDチェンジャーでも同じことが
起こっているので、まあこんなもんかなと諦めています。
確かP12のCDプレーヤー/チェンジャーはCD-Rに正式対応していませんので。
ノーマルのCDでも音飛びしますか?
ピックアップのクリーニングしても同じ?>CDの音飛び
社内でタバコはよく吸う方?
私のCDプレーヤーも半年くらい前まで音跳びしてました。
新品のCDでは音跳びしないので変だと思っていたら、
うちのガキめらがCDの記録面をべたべたさわっていたためと判明。
どうも指についた塩分とか油脂成分がCDに付着すると
音跳びが激しくなるようです。
757753:04/01/09 22:44 ID:8+g3TEQN
CDの取り扱いが酷くて記録面が傷だらけなのは確か。
車の振動が多い道だと音飛びが多い様です。
タバコは吸わないんですが。

修理するにはやはりディーラーで交換するしか無いですかね?
CDを?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 07:30 ID:LMMSDRXt
>>757
それってCDの傷自体が原因なんじゃ・・・・
汚れやキズのないCDを走行しながら聞いてみる。
これで音飛びするなら、CDレンズクリーナーを何回か掛けてみる。
レンズクリーナーは1000円以下で市販されてます。
それでもだめならディーラーだね。
P12・・・いい車です!
オオタイサン・・・イイ薬です
はやめのP12
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 01:02 ID:+0YwPkEy
上げておきます。
554まで下がってました。
P12のHyper CVT M6で0-150km/Hあたりまで加速させるのに、一番加速するのは
どれですか?
1.CVTモードでべた踏み
2.M6モードでべた踏み(オートシフトアップ)
3.M6モードで最大トルクの出る4000回転過ぎたあたりでシフトアップ
4. その他
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 22:41 ID:E/J2iRGB
あげ!
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 22:42 ID:gdxxsw3L
>765
測定したことはありませんが、Dレンジでベタ踏みが一番速いでしょう。
立ち上がりはM6モードがいいように思えます。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 00:08 ID:vYi3Lr8N
>>765

4.その他  2LエンジンのPOWERモード固定の方が、2.5L M6よりも速かったりして…んなこと内科…?

然し下手なマニュアルよりは速い気がする。
スタートはMモードの1速・2速を使い、
4000回転まで引っ張ったらCVTモードでベタ踏み。
これがいちばん早いです。
なお、スタート時点で左足ブレーキ、右足でアクセルONに
しておけばなお早くダッシュが決められます。
770グランプリ:04/01/13 20:05 ID:9nwIyVwj
 2.0Gセダンに乗っています。ブレーキを踏んで減速するとエンジン
の回転が下がり、エンストしそうになることがあります。こんな症状皆さん
ありませんか。
質問。
ハイパーCVT-M6ってマニュアル6段変速って事?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 21:18 ID:19Q+Ngk+
>>770
同じ症状ありました!かなり不安になるよね。まじでへこむ。
とりあえず赤舞台にもっていって、ブレーキで大きく回転数が下がりづらい
ように調整してもらったよ。
773グランプリ:04/01/13 21:46 ID:9nwIyVwj
>>772
さっそくの情報提供ありがとうございます。
調整されたそうですが、どのような調整だったのでしょうか。
どうもエンジンとCVTの「つながり」が不具合のようですが?
クラッチが切れないというような感じです。
774P10->W11->P12 ◆PAGKEnisB. :04/01/13 23:00 ID:vYi3Lr8N
>>770
私も実は同じ状況に陥り、ディーラーへ持っていき整備してもらいました。
話ではエアインテークのセンサーの汚れによるもので、処置はセンサーの清掃だそうです。

取り敢えず私の車はそれで治まってます。クレームで対処して貰い、整備費はタダで、一緒にやってもらった
リアワイパーのゴム交換の部品代の千数百円だけ支払い、洗車までして貰いまでした。(笑)
775P10->W11->P12 ◆PAGKEnisB. :04/01/13 23:09 ID:vYi3Lr8N
>>771
CVTは基本的に無段階変速機…と云う機構なのはご存知?
糸巻きにベルトを噛ませた感じで、滑らかに変速できるのが特徴。
<参考>
http://www.cosmo-shopping.com/car/Ncd/morozumi_c/back_no/06/

Hyper CVT-M6はそれをワザワザ6段階に区切って、マニュアルっぽい操作ができる様にしたもの。
Skylineには同様にCVTを使って8段変速モドキと云うのも有った筈。

やろうと思えばどんだけでも制御次第で細かくできるのがCVTの特徴と云えばそうなんだけどね。
776グランプリ:04/01/14 00:44 ID:zkBAUfaB
>>775
CVTとATとの違いはわかります。無段階変速機は直結で駆動しますが、減速して
停止する場合や、発進する場合はトルクコンバータを介してエンジンの駆動力をCVTに
伝達する仕組みになっていると思いますが。この部分の不具合かと思いました。
参考になりました。ありがとうございました。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 01:13 ID:2x4e7ZcL
>>773-774
うちの場合、センサー汚れという説明はなく、コンピュータをいじった
ということでした。「CVTが絡むからです」みたいな言い方でしたね。
「急制動は回避してください」とも言われたよ。

納得いかなかったけど、処置はよかったのか、快調です。
778R89C@W20G青 ◆/HR89CvNXw :04/01/14 02:40 ID:F1quJt/C
すごくくだらないんだけど、「WINGROAD」のリアエンブレムを買ってきてバラせば
「WAGON」という、純正字体のエンブレムが作れることに気付いた。
ディーラーにさっそくエンブレム注文しちゃおうかな。
>>776
>>775はきみへのレスじゃなくて>>771の質問への返事のようですよ。
私のプリもエンジンの不調でこれまで何度かディーラーを
行ったり来たりしています。
症状はいつも同じで、アクセル開度とエンジン回転数が一致しなくなります。
アクセルペダルの踏み込み量は一定なのに、回転数が急に下がり、
そこでさらに踏み込むといきなりショックがあります。
モニターに警告表示が出ることもあれば出ないときもあります。
そのつどディーラーに駆け込んで修理してもらっていますが、
本質的な解決策にはなっていないようで、しばらくすると
またタコメーターの針がぶれはじめる、といった繰り返し。

ちなみにエンジンに異常が発生すると、モニター画面に警告表示
が表れ、異常の内容→最寄のディーラーの住所・TEL→そこまでの
ナビゲーションと進むことができます。
まあこんなことはあまり経験したくありませんけどね。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 12:34 ID:NffZvccR
保守
782名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/16 16:30 ID:wZx4H6pH
リコールまだ持って行ってないけど
そろそろ持ってかないと忘れられちゃうかな
まだやってない人がいるのか・・・・
忘れられちゃうというか年末に部品がショートしてたから、
作業予約入れても年越しになってたみたいだよ。
今もいきなり行ってもダメかもよ。
784R89C@W20G青 ◆/HR89CvNXw :04/01/16 23:08 ID:fUJJaEjA
リコールの件は、
「調査して該当車両の場合は順次こちらからご連絡を差し上げますので」
と言われたけど、それっきり。
大丈夫、ってことなのかな?
785406:04/01/16 23:18 ID:2OswcY7E
俺は発表されてから三日程度で葉書きたけどな。
心配なら電話してみれば?そんなのすぐ調べられるよ。
漏れはこのスレでリコールの件知って、D−ラにTelしますた。
ハガキとかこなかた。
>>784
葉書来なかったら対象外。
漏れ、葉書こなかった・・・でも、問い合わせたらリコール大賞だた。
陸事の登録ベースでリストにしてるはずだから、
ちゃんと登録されてたら連絡来るはずなのに・・・
790788:04/01/17 15:19 ID:ah22Shix
D−ラの手違いだったのでしょう。このスレみてて良かった。リコール修理は1H程で
終わりますたが、別の不具合が・・・
おしえてけろ(おしん風
エンジン乗せ替えっすっ
P12の下取りに出したP11の葉書がきた
P12は対象外だた
>>782
大丈夫、対策しないと何ヶ月か後にまたはがきがくるよ。
基本的に有効期間は十二ヶ月です。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 21:02 ID:Bj+9g91a
age 585迄下がってる
797R89C@W20G青 ◆/HR89CvNXw :04/01/18 21:23 ID:KtOsmtHh
時々ageに来る人の、理由が気になっています。。。
単に「たまにはageておこうよ」ということならむしろ賛成なのですが、
「○○まで下がってる」というカキコがここんとこ何度か見られるので。。。
スレ一覧の中での順位がいくら下へ下がっても、たとえ一番下になっても、
カキコがコンスタントにされている限りは倉庫行きにはならないんじゃ
なかったかな、と。
798R89C@W20G青 ◆/HR89CvNXw :04/01/18 21:24 ID:KtOsmtHh
age保守が悪いと言ってるんじゃないですよ。決して。(汗)
エンジン新品に乗せ替え完了(もち無料)。パネル廻りの軋み音も直してくれました。満足。
>>797
同意。それでもageるならただageないで話題を振れ!とも思う。
>>799さん
乗せ替え前のエンジンはどこが悪かったのですか?
漏れのエンジン(だと思います)も具合が悪くて気になります。
あのー、ちょっと質問です。
マイチェンで車間自動制御システムってなくなってしまったのでしょうか?
カタログ探しても見当たりません。

ご教授下さい。
>>801さん
エンジン内に冷却水が漏れているとのことですた。プラグも錆びだらけだったらすい。
別に走っててなにも不具合感じなかたのですが・・・
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 01:56 ID:Xb40J7XB
あえて age
そろそろ車検だにゃー
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 22:45 ID:7P5nqEMo
コンスタントに書き込みが無いとDAT落ち age
インチアップに対する悪影響が本当出易い車だよな
正直スタッドレス履くとほっとするよ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 13:08 ID:jumhBZd4
正直、15インチでいいや。
シートの座面のシワが気になりはじめました。
細かいシワではなく、大きく波うったようなシワで
放って置いても元には戻りません。
直す方法知りませんか?
>>809
シートの汚れ落とすために
スチームでシュゴーとやったらはからずもシートのはりも良くなった気がする。
ただ俺プリメーラ海苔じゃないんでなんとも・・・。
17インチに変えたけど、思ったほど乗り心地は悪化しなかったよ。
割と高価なタイヤだからかもしれないけど。
15インチに戻したよ。これが一番いいみたい。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 17:42 ID:3zMPdIUq
ご自慢のデザインはカメムシみたいですね!(プゲラッチョ
>>809
MC前?当時ディーラーでクレーム交換してもらったという報告が多々あったよ。
一般道を走るならば、195・65R15のB−スタイルやDNA・ECOS
位で十分かもね。マターリ走るならば。でもB−スタイルは気になるが。

>>813
はいはい、カメムシで満足していますが何か?。トップメーカー風味なデザイン
ばかり出しているメーカーのヲタさんですか?。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 19:53 ID:gXQNuM5k
リアがヒュンダイのエラントラそっくりだな。
インテリアの質感もサニークラスと同等かそれ以下だな。
日産のセダンがティアナ路線になったという事は結局プリメーラのデザインは失敗だった訳だ。
>>815
だからさ、いい加減いちいち煽りにレスつけるの辞めなよ。
カメムシっぽいところに美の妙があると思うんだがな。
てか、俺の場合、前後フェンダー被るくらい車高落としてるけど。
>>816
うっさいぼけっ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 21:12 ID:0hVuO0JH
日産の黒歴史になる事間違いない
サニーはその反省を生かしてまともな車になるだろうからそっちを買う方が賢い
最近基地外みたいなやつが車メ板にたくさんにいるけど
同じ人?
スレあらしは放置しましょう。
あらしに限ってageてるから、よほどのかまって君なんだよ。
相手にしないのが吉。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 04:27 ID:WQE/IzUb
失敗作を買ってしまって負け惜しみですか?
ハンドル下部からチリチリ音が鳴るようになった。
多分ゴミが入ったんだと思うんだけど、どこか分からない。

Aピラー両側からカタカタ音がするようになった。
触ってみたら何か振動してるような感じだった。

激しく鬱
826R89C@W20G青 ◆/HR89CvNXw :04/01/23 09:25 ID:ZPK3amY/
Aピラーやダッシュ周辺の軋みは、すきまスポンジみたいなものを挟むと
解消、との話が過去に。
目立たない位置に挿入してみては?
リコールにこの間持って行ったんだけど
なんか調子よくなったよ
すぐ終わったし
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 15:36 ID:2ZiIYxux
>ハンドル下部からチリチリ音が鳴るようになった。

センターメーターのアクリルパネルを疑ってみては?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 22:45 ID:oXvHjmY5
インチアップ、乗り心地自体はもともとこの車は良くないから(w
そんな問題じゃないのだが、ハンドルが猛烈に路面の起伏に取られるんだよ
俺のは17インチなんだが、トーイン微調整してもらう前は走行して危険を
感じるほどひどかったな 今でも非常に神経を使うが
16インチぐらいでもう限界なんでしょうな
CG誌上の長期レポートでも問題になってたようだし そこではDNAエコスに
したら大分ましになったようだが・・・次に履き替える時にそれを装着か、それとも
15インチに戻すか考慮中
17インチというかロープロ初心者ですか?
ある程度のワンダリングはどんな車でも出るし仕方ない。
サイドウォールの堅さとトレッド幅から来るものだから。
お前P12インチアップして乗った事あんのか?
「ある程度のワンダリング」とかそうゆうレベルじゃないんだよ 
乗ってるうえで言ってるなら相当の車音痴クンだな
>サイドウォールの堅さとトレッド幅から来るものだから
そんな誰でも知ってる事いまさら書き込むなよ
おまえは免許初心者か?(w
漏れは16インチ履いてますけど、
やっぱりハンドルとられることが多いです。
前まで乗っていた車ではなんてことなかったワダチでも
「えっ?!」と思うほどハンドル持っていかれます。
今ではこんなもんだと諦めてますけど、
それでも追い抜きなどでは路面に気を使いますね。
833P10->W11->P12 ◆PAGKEnisB. :04/01/24 23:02 ID:H4LJQzyZ
>>831
私のP12は15インチ(鉄ホイル)ですが、物凄く安定しています。(笑)

インチアップしただけでこんなにも安定した車がそんなに変わるものなのですかね?不思議ですねぇ。

昔々、親父のファミリアXGが妙に直進性が悪くなった事があったのだけど…
整備工場で見て貰ったら、リアホイルのボルトが数本緩んでいたのが原因でした。
直進時に結構フラフラして常にハンドルを調整する必要があり、神経を使いました。
コーナーでは比較的安定していたので騙されたんですけどね。

まぁ同じ原因だとは思わないけど、タイヤ交換時にショップが「何か」遣らかしたので無ければ良いが…。

まぁ普通にP12には17インチが駄目なのかもしれませんがね。然しそうならない人も居る様なのが理解できない…。

取り敢えず私はインチアップをやった事がありませんから、理屈は「脳内」でしか判って無いので、実際の処は…???(笑)
834新島公爵:04/01/24 23:13 ID:RdLVY5N2
今日は空気圧調整をしてきました。
2.2が標準ですが、いつも少し多めに入れています。
このスレあんまりのびないですね。荒し・釣師さえも見かけないのは寂すい。

先日P12納車されました。18G 70th-IIセダンルミナスレッド。12年間連れ添った
HP10からの乗り換えです。
話のネタにインプレカキコしときます。って言ってもまだあまり乗ってないので
とりあえず見てくれだけ。
昨年のMCでやや大人しくなった感じですが、外観デザインは気にいってます。
フロントデザインはゴーンさんのお顔を模しているとの噂もあるくらいなので
好みは分かれそうだけど、全体のシルエットは美しいと思います。
ただ、P12が出た当初は正直「何これっ!」って思いました。だいぶ見慣れたし
最近は他の車もこんな感じのナメクジ型が多くなってるから違和感がなくなった
のかもしれないです。
このデザインはあまり走りや力強さは感じさせてくれません。タイヤをきしませて
コーナーを攻めるような姿は似合わないと思います。実際に走らせるより飾って
おきたい綺麗なデザインって感じでしょうか。P10はエアロパーツやきしんだ
タイヤも似合ってましたが。
そう言えば過去にもこの手のデザインのクルマありましたね。ピアッツァとか
アルシオーネとか。どれも短命だったような・・・
長くなってしもうた。気が向いたらまた続き書ます。スマソ
836831:04/01/24 23:46 ID:cbYUqPse
>833 >まぁ同じ原因だとは思わないけど、タイヤ交換時にショップが
>「何か」遣らかしたので無ければ良いが…。

あなたの書きこみは以前から見ているけど、もうひいきの引き倒しみたいな?
発言が多いと思うのだが・・・。
タイヤの交換は毎年自分でやっている 全く問題無し

>取り敢えず私はインチアップをやった事がありませんから、
>理屈は「脳内」でしか判って無いので、実際の処は…???(笑)

だったらとりあえず自分で試してから発言してくれないか 話はそれからだと思うのだが?
それともCGの車と832さんのと俺の車はハズレ車と認識したいのかな?

あと俺のは17インチだけど全然ハンドル取られませんという人キボンヌです
あっ16インチでも可です(w
>>831
255/40R17のBNR32のセカンドに225/45R17のP12に乗ってますが?
Rで馴れてるからか苦にはならんのだけどね。わかっててやってるんだし。
「そうゆうレベルじゃないんだよ」どういうレベル?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 00:24 ID:zU9vBVLv
>>829
18インチでも問題無しですけど・・・
F:215/45-18 R:225/45-18 
空気圧2.5       です。
どうでしょう?
839私もP12オーナーですが:04/01/25 00:44 ID:RQxh6IXd
外から口を挟んで申し訳ないが、ちょっと言わせてくだされ・・・

> あと俺のは17インチだけど全然ハンドル取られませんという人キボンヌです
> あっ16インチでも可です(w

というかそもそも、この車が特にハンドル取られて困るって話を今までには聞いたことがない。
少なくとも、そこまで多くの人の感想として言われてはいない、ということだけは確かだと思う。
17インチはともかく、16インチでそんなにおかしくなるものかな?

これを言うと「メーカーを妄信するな」とか言われそうだけど、そもそも一応日産ともあろう
メーカーで、少なくともこのスレの住人よりはクルマ造りを知ってる人がセッティングして
世に出してるわけだし、そこで、困るほどハンドルを取られるなどという基本的な問題が
クルマの根本的特性として残されたまま世に出ることって、そう起こることではないように思う。

16インチはこの車の標準サイズでしょう?
グレードごとの設定、カタログでの扱いなどを見れば、基本的に16インチを想定してて、
15インチはある意味廉価版、17インチはスタイル重視(20Vは別として)という思想
だと思う。
840私もP12オーナーですが:04/01/25 00:44 ID:RQxh6IXd


それに、申し訳ないが、

> タイヤの交換は毎年自分でやっている 全く問題無し

なんて読んでしまうと、「だから、気になるなら一度プロに診てもらったほうがいいって」
と思ってしまう。相当自信がおありのようだし、少なくとも私などより車を知っておられる
だろうから、バカにされたように感じるかもしれないけど、この部分を読んで多くの人が
感じる感想はそれだと思うんだが。
もしかしてプロの方なら大変失礼だけど、でも、書いてる事を見る限り、プロとまではあまり
思えないからいいか。

16インチが限界だという話はよく聞きます。ディーラーでもはっきり言ってたし。
17インチ以上で何か弊害が出そうなことは、素人考えでも想定できるように思う。
17インチ以上は、それに伴う不利益を覚悟の上で履け、という面があるでしょう?
まぁ、「そういうレベルの話じゃない」と言うから、何か言われそうだが。

んーと、文章まとまらないんで、このへんで。
841私もP12オーナーですが:04/01/25 00:50 ID:vSR9mRjz
「ハズレ車だっていうのか」っていうけど、クルマ自体がハズレでなくとも、
何かが狂っていれば問題は起こるでしょう。
(何をもって「ハズレ」と呼ぶかの問題でもある。)
あるP12オーナーさんのホームページ見てたときも、
「走行安定性に不安があったが、アライメントを診てもらったら全部解消した!」
という話がありました。
人に「まず17インチ履いてから話をしろ」というのもある面もっともですが、
ご自分でも、車におかしいところはないのか、できる手は尽くして調べてみては
いかがですか?
それでもし問題が解消されればみんな幸せだし、それでも解決されがたい根本的な
問題があるのなら是非改めてみんなで考えなきゃいけない。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 00:50 ID:65M4ErGu
ナメクジにカメムシに害虫似なんだね(プ
843私もP12オーナーですが:04/01/25 00:50 ID:vSR9mRjz
あれ?IDかわったけど3つとも同じ人間です。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 01:02 ID:0nzQQtOJ
今乗っている車が11年落ちで、車検なので次の車を探していました。
基本的に2Lのセダンかワゴンを買おうと思い
アベンシス買うつもりで居たけど、P12の中古買うことにしました。
決め手はデザインですが、中古にしたのは
どっちもイマイチだから。
中古なら長く乗らなくても、次欲しいのが出たら、
後悔無く乗り換えられるから。
そんな中途半端なP12乗りです。以後よろしく。
デフォで17インチな20V海苔ですが、買った当初からキックバックが強いです。
半年ほど前にトー角を調整してもらって若干安定感が増したものの、やはり轍の深いところだとハンドルがグイグイ引っ張られます。
近頃ようやく両手でハンドルを持つ習慣が身に付きましたw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 01:33 ID:LZbUE3dS
15から17インチに変えています。
低扁平のタイヤに変えたわけですから当然以前よりも
ハンドルをとられ易くはなりましたが、予想の範囲内です。
もちろんハンドルをとられたためにヒヤッとしたことなんてありません。
大げさに騒いでいる人はアライメントでも狂ってんじゃないですか?

ちなみに自分のタイヤは「パイロット・プライマシー」です。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 10:14 ID:zU9vBVLv
P12って、トーの調整しか出来なかったんじゃないですか?
車検でサイドスリップ測定し、調整してくれると思いますけど。
社外パーツでも、
P12用のキャンバー調整できるやつって、見ませんもんね!
84820L乗りですが:04/01/25 11:48 ID:8jnedKcM
15インチでも轍に取られやすいセッティングだと思いますよ。
私は同クラスのセダンをいくつか試乗しましたが、そう思います。
フロントのマルチリンクサスの設計ミスだと何かの雑誌で誰か言っていましたね。
(スイマセン、出典が未確認で)
でも、不整道でなければ最も応答性の良い(単にダイレクトと言う意味だけではなく)
クルマだと思いました。それで購入したのです。スタイル一番だったし。
トヨタのクルマは本当に道を選びませんよね。でもツマラナイ。
レガシィ(旧型)は良かったですね。でも私にはちょっとハードだった。
アテンザは固いゴムの上に乗っているようで、コレが良いと言う人はいるだろうな、という感じ。
アコードは当時モデル末期だったので、ちょっと緩いと感じた。

でも本当はタイヤの選択が大きいような・・・
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 15:04 ID:W0Emxh8q
当方16インチですが問題なく走れています。
サスをいじったときにアライメントを調整しましたが、出荷状態で
ややばらつきがある(もちろんこれでも問題は出てなかったですが)部分
をきちんと修正し、ほんの少しだけキャンバをネガ方向に増やしてもら
いました。(フロントだけは確か調整可能だったような)あと、オフセットは
ワンダリングにかかわってくる部分ということできっちり標準値を守る
ようホイールの選択時には気をつけました。
(ワンダリングでお悩みの人、オフセットが標準値からずれていることは
無いでしょうか?)

ということでプリ本来のハンドリングを楽しんでいます。

>846
プライマシーは今度履いてみたいタイヤの候補です。
よかったらインプレおながいします。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 15:58 ID:W0uHRtKG
メガネをかけた昆虫みたいな人がナルシスト気分で乗ってる車ですね
キモ〜いww
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 16:48 ID:wFvXw/Gk
フランス資本が入ってるからって奇怪なデザインをフランス車ライクだと勘違いしてるバカが得意げに乗ってるんだろ
無益
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 19:18 ID:QbgKCWRk
>>851
プリに興味ありまくりだな、お前w
854P10->W11->P12 ◆PAGKEnisB. :04/01/25 20:40 ID:uxpBlGv1
取り敢えず…「轍」だろうが何だろうがP12は「ロードインフォメーション」をよく伝える車ではあるよね。

>>845
> 近頃ようやく両手でハンドルを持つ習慣が身に付きましたw

如何にも。P12はハンドルを「力強く」両手で握って居れば、轍に取られる事は殆ど無いですよね。
手にはゴニョゴニョと路面の様子を伝えて来ますが、それに負けない様に真っ直ぐを保つ様に握る。

それは即ち、ハンドルを緩くしか握ってないと轍に取られる…という事なのだろう。怖くてそんな真似しませんが。

友人が乗っていたSW20とかマツダロードスター、Beat、それにP10も結構面白い車だったけど、あれらも
「ロードインフォメーション」を良く伝えてくれる車では在った。車の経験が少なくて偏っているのは勘弁(笑)

あれらの車も、もしハンドルを緩く握っていたら…怖くてそんな真似しませんでしたが。(笑)
そろそろ大げさに騒いでいた人たちの意見が聞きたいな。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 23:59 ID:5F8OIP0P
カメムシ車
クサッ!
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 00:22 ID:stRIGFpy
ゴキブリ車
858アビサポ2号:04/01/26 01:47 ID:X8N/xk3l
お久しぶりです。
本日待望の納車に至りました(20セダン、トワイライト)

あいにく福岡地方は雪・・・
なんとか午後になって運転可能となりました。

簡単なインプレ
>>835さんのルミナスと同じく大人しくなったなあというのが第一印象。
前のシリカブレスはもっと風格があったような気がする。

期待していたIT-NAVIですが・・・
コンパスリンク・・マイナーなラーメン屋(ナビには情報なし)の検索をオペレーターのお姉さん
に問い合わせ。予想通り「見つかりません」との回答、おまけに福岡市の中心街
「天神(てんじん)」を「あまがみ」とそのお姉さん言ってました・・・・
結局ナビに情報のないものはコンパスリンク頼っても仕方がないのかも。

携帯ハンズフリー・・これは楽しいかも。音楽ガンガン鳴らして走行中、突然聞きなれた着メロ
が・・・(カーステの音楽は着信の時点で一時停止し着メロが鳴り出します) 
相手の音声が少し小さいが向こうにははっきりと聞こえてる模様。
着メロも自分の携帯に登録している通りに鳴り分けてくれるし、結構いいかも。

IT-NAVIシフト・・う〜ん、よくわかりません。車の挙動が詳しい人だったら
違いがわかるのかな。 IT-NAVI作動時にナビ中の自車アイコンが矢印から
ウサギに変わるのが面白い。

あと、メーター類がテカテカ光過ぎて目が疲れそうです。
 
セダンにアップリカのマシュマロJターン or フィックスを装着されている方いらっしやいませんか?
>>859
↑ワゴンの間違いです。
初カキコで緊張してしまいまいた。
すみません。
セダンはメーカーのサイトに明記されているのでokなのですが・・・。
>>858アビサポ2号さん、納車おめでとうございます。
P12⇒マーチ⇒MC後のP12

感想サンキューです。
私も1W程ディーラーに車預けてたので、代車が新型マーチでした。
やはり、P12が最高
862ルミナス835:04/01/26 23:53 ID:kBF8abMZ
アビサポ2号さんのインプレがでましたので、負けずに続きです。
まだほとんど乗ってないのでインテリア・装備編。

はとかく評判悪い日産の内装は、P10やその前のR30スカGはかなりショボでしたが、
P12はだいぶましでしょう。
かみさんの希望で木目調パネルをつけました。賛否は別として、なんでこんな
もんが35千円もすんだよ!ニッサンのオプション高杉!
内装色のブラックは暗すぎ。エクリュは明る杉。中間のグレーがほすい。
シートは、P10は深く沈みこむ感じでしたが、P12は小ぶりになってスツールに
腰掛ける感じ。背筋がのびる気がして悪くはないかも。
レトロ風のセンターメーターも見た目はいい感じ。ただ、センター位置は視線的には
やっぱ見にくい。とは言っても太くて小さめのハンドル越しじゃ見えないだろうから
センターしか無理?これからは必然的にセンターメータが主流になる予感。
集中コントロールスイッチはわりと使いやすい感じ。しかーし!オプションで
フロントサイドビューモニターをつけたら、これのスイッチがミッション
コンソールの端に不細工に取り付けられていた。集中コントロールの意味無い!
ダミーのスイッチ用意しとくとか、どれかに割り当てるとかちったぁー工夫せい!
ところで、フロントサイドビューモニターって使いそうも無い装備No.1。ついでに
コーナーセンサーもつけたけど、車庫入れの時なんかピーピー鳴りっぱなしで
うるさいだけ。バックビューモニターだけあれば十分かと。
日産純正ナビは評判悪いけど、初めて使うので感動!
ボイスコマンドにビックリ仰天狂気乱舞!
ウインドウは全面UVカット断熱ガラスを標準にするべき。
トランクが狭くなった(?)これは大誤算。
トランクの中でケーブル類が剥き出しなのは荷物に引っ掛けそうで感じ悪。

週末スキーに行く予定なので、もしかしたら長距離、高速、山道、雪道ドライビング
をレポートするかも...
863W25X 金 ◆QPWRP12vPI :04/01/27 09:32 ID:PE6ws9Gr
>859-860
悪い事は言わないからアップリカだけはやめといた方がいい。
もし買ってしまったのなら買い直してでも別のメーカーにすることをお薦めする。
「私は絶対に事故を起こさないから子供が快適に過ごせるシートにします」
ってーなら止めないけど。

なんで? と思うなら育児板のチャイルドシートスレ見に行ってみて。

スレ違い失礼。
864アビサポ2号:04/01/27 09:56 ID:YOVJ2ufz
>>862
ルミナス835さん、僕もルミナス欲しかったですう。
トワイライトは地味だ〜

トランクにケーブル類は僕のには見当たりませんよ〜〜
(オプション関係の違いからでしょうか?)
でも収納関係は全然少ないですねえ・・・
運転席バイザーのミラーもないし。

バックビューモニタは昔と比べてカラーになってくっきりはっきり見えていい感じ。

マーチのインテリキーに慣れてしまったため普通の鍵が使いにくいです。
常にキーをカバンに入れている癖が治りません〜
車を降りてキーのロックスイッチを押してもいまいち反応が小さいため「ロックされて
るのかなあ」っていつも不安になるし(前のP12はガチャッっていう音がハッキリと
聞こえていたような記憶が・・)

オートライトも無かったら無かったで不便かも。

ウイングロードもインテリあるのに〜
時期プリメーラは当然そのような機能があるのでしょうが・・

まあいろいろと細かな不満はあるのですがスタイルに惚れて買った車ですので
満足してます。



865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 10:10 ID:ojM9vXBx
もうすぐ1回目の車検なんですけど、やっぱりディラーにだしたほうがいいのかな?
最近リコール修理出したトコだし安く民間車検で済ませたいんですけど・・・
ちなみにうちはコンビのシートを使ってます。アップリカは値段も張りますが、
大きすぎてやめました。
866ルミナス835:04/01/28 00:04 ID:TM2XdwDB
>>864
> ルミナス835さん、僕もルミナス欲しかったですう。
> トワイライトは地味だ〜
わたすもトワイライトと迷いました。今まで、R30→P10と両方とも赤系を乗ってきた
ので結局ルミナスを選んでしまいますた。ワゴンだったら絶対トワイライトにしたと
思います。ティアナやスカイラインのような濃いめのブルーがあればそっちにした
かもしれません。最近の車は白やシルバーが人気のようだけど、P12は濃いめの色の
方がシルエットが際立って良いのではないかと勝手に納得してまつ。

> トランクにケーブル類は僕のには見当たりませんよ〜〜
多分グレードの違いでしょう。18Gはそれなりにコストカットしてるでしょうから。
トランクルームの奥の上のほうを横にケーブルの束が横断してまつ。黒いフレキシブル
パイプでまとめられているのと、カラフルな細いケーブルの剥き出しの束が・・・
フレキシブルパイプでカバーされているのは多分テールランプ類の標準装備のもの
でしょうか。これはパイプでカバーされているのであまり問題は無いでしょう。
剥き出しケーブルはオプションでつけた装備のものかもしれません。配線が関係する
物とすればバックモニターとリアコーナーセンサーです。奥の方とはいえ、予想以上に
トランクが狭く、荷物をギュウギュウに詰め込むことになりそうなので出し入れの際に
プッツンしちゃいそうです。段ボールかなんかあててカバーするつもりです。

なにぶんにも12年振りの新車で、数々の便利グッズにビックリしてまつ。
恥ずかしながら、DVDもリモートキーも初体験。インテリキー?なんじゃそれ・・・
867R89C ◆/HR89CvNXw :04/01/28 20:24 ID:LuiKnCS0
保守ピタル。

友人一家にウイングロード買わせました。ちょっとニッサンに貢献(w
>>867
GJ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 22:38 ID:mGPTcNfL
形が豚みたいね。
メラ!
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 22:54 ID:8WtC+ImH
TBSのドラマ「それは突然嵐のように…」でシルバーのP12ワゴンにギバちゃんと江角ネェさんが乗ってた。
ちょっと判りにくかったけど、オーナーならばハッキリと判るんだな。
>>871
ほほぅ
スポンサーは日産ですか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 01:03 ID:gCyG4BNI
AUTO CAR の今月号にベストプリメーラを探せと題して8ページの記事が出てる
な、今後P12が自動車雑誌にこれだけのボリュームで紹介されることはないだろ
うなあ、、、
AUTO CAR ? 見たこと無い雑誌だな・・・
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 01:40 ID:gCyG4BNI
>>874
記事のほとんどが1000万以上する車を比較試乗するいわいる高級誌。
値段も880円と高めなので都市部の大きい本屋でないと置いてないかも。
876R89C ◆/HR89CvNXw :04/01/30 14:14 ID:up9hEsJC
AUTO CAR 早速買ってきました。
高いし、スーパーカーあんまり関心ないし、普段は立ち読みだけですが。
今月号には、特別付録でオリジナル車検証入れがついてますよ。

プリメーラの記事、あれだけ大きく取り上げられたこと自体久しぶりだし、
もうあまりないでしょうね。
内容は、いろんな面で、オーナーが感じている事を代弁してくれている気が
しました。一読の価値ある記事だと思います。
ちなみに、今月号は付録の脱落防止のため本が輪ゴムで止められてるんで、
立ち読みできませんよ(w
漏れも買た。今から読もう。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 02:40 ID:sSsQZr4t
発売直後に登録した車両は近々車検を迎えます。
見積り額を公表しあいませんか?
まずは私から。

W25X
平成13年2月登録
<整備内容>
【交換】LLC ブレーキフルード ATF エアエレメント クリーンフィルター
【調整等】ブレーキ分解清掃給油 下回り洗浄・塗装 タイヤローテーション・バランス
その他、手数料等含め、法定費用は含まないで\77,830-(税抜)でした。

下回り洗浄ってしたほうがいいものでつか?当方、雪国ではありません。
いらないんだったらその分グッドプラス保証に回そうと思いますし。

初めに提示された見積もりは交換部品てんこ盛りで、オイル添加剤まで入れられ、
10万超えてて鬱でした。

ヨタに比べると過剰整備の感が否めませんなぁ。
走行距離書き込まないと高いかどうか判断つきにくいなー
まあとりあえず安いほうではないわな(w
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 10:17 ID:sSsQZr4t
>>879
おっと失礼!

W25X
平成13年2月登録
走行:28000km
<整備内容>
【交換】LLC ブレーキフルード ATF エアエレメント クリーンフィルター
【調整等】ブレーキ分解清掃給油 下回り洗浄・塗装 タイヤローテーション・バランス
その他、手数料等含め、法定費用は含まないで\77,830-(税抜)でした。
881815:04/01/31 10:45 ID:zMTfdVyf
882881:04/01/31 11:22 ID:zMTfdVyf
すんません815さんじゃないですw
883新島公爵:04/01/31 13:56 ID:eFY+npv+
ヘッドライト周りは似てるかもしれませんね。
>880 その人の車に対する考え方で違うが、マジレスするとその走行距離では
CVTフルードの交換はまだいらないし、エアエレメントも同じ。まあこれは
高い物でもないけどな。ブレーキ分解清掃給油なんてたった3年でやらなきゃ
なんないもんなのかな?走行距離が多かったらいんかもしんないけど。
タイヤローテーション?別に自分ですればいいんじゃないですか?
付き合いのあるディーラーならそれくらいただでやってくれそうだけどな
下回り洗浄は車検場で点検するのでデフォルトで行うから、普通省けないけどな
塗装は雪国でなくてもやって損は無し。気休め程度だが、飛び石とかあるわけだし。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 00:43 ID:96/cR8Om
ETCのアンテナをメータ裏のカウル内につけたいと企んでいます。
どなたかメーターのおろしかたを教えて下さい。
886880:04/02/01 01:33 ID:mM2tXD5r
>>884
CVTフルードは確かに悩みますた。6万kmはもつってことだし。
ただ振動が低減するかなと思って。
ブレーキ分解清掃はパッド交換時でいいですかね?
あと、ローテーションはバランスとのセットでもちろん無料でつ。
バランスは自分でできないからね。
下回り洗浄・塗装は了解しました。
887884:04/02/01 10:08 ID:n/PydiiZ
フルードそうゆう事なら交換もありかもしれんな ただ改善されるかはよく
わからないのでクレームつけて他の場所を調整してもらって、その結果改善
されず駄目もとでやる感じでいいのではないかな?まあ状況が良く解らないが
>ブレーキ分解清掃はパッド交換時でいいですかね?
俺はそれでいいと思うよ あとグッドプラス保証は付けた方が良いと思う
電装系は昔から弱いという報告目につくしね
あのー、パーキングサポートシステム付けている人いますか?
ドアミラー鏡面自動降下の調子がイマイチなんですが...

889884:04/02/01 12:21 ID:n/PydiiZ
仕様です ちょっと調べればぼろぼろ同じの出てくるよ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 15:25 ID:mM2tXD5r
>>888
どういまいちなのか書かないとレス付きませんよ
うちのはデフォルト位置がほんの少しずつズレてしまうが
1週間に1度くらい手動で調整してやれば問題なし。

891888:04/02/01 18:00 ID:mEqbr3PT
すみません。>>890
890さんのようにデフォルト位置がズレる現象も起きていますが、
たまに自動降下しなくなるんです。
最初は助手席側だったんですけど、最近は運転席側も....
でも不思議なのは両方同時というのはないんです。
まあ、たまにだし、なくても別に不便さは感じないですけど、
せっかく付けたのになぁ...という気持ちです。
ていうか、ディーラー持っていけば?
ここに書き込んでも直るわけじゃないし、何も解決しないよ。
そういうトラブルが他のプリにも多いのかどうか分かったって、
それだけじゃとりあえず何にもならんでしょう。
不具合があるなら直す、直ればそれでよし。
直さないまま不満こぼしてるだけじゃ、自分でも損でしょ?
ちゃんと文句言って、クレーム修理してもらってきなよ。
買った人間にはその権利あるんだから。
893888:04/02/01 23:02 ID:mEqbr3PT
>>892
先日、ディーラーに持ち込んでunit交換してもらったのですが
あいかわらず起きるので、みなさんのもそうかなぁ?と思ったので
聞いてみたんですが...
しばらく様子を見てもう一度見てもらった方が良いみたいですね。

...

894892:04/02/01 23:36 ID:xsKcKcBY
そうですか。感じの悪い書き方で非常にスマソ

陳謝。
>>893
しばらく様子を見るというのは良いが、その前にディーラーに治っていない旨連絡入れておくべし。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 16:45 ID:uc/O3eMI
<<886
CVTフルードは確かに悩みますた。6万kmはもつってことだし。
ただ振動が低減するかなと思って。
<  私もリコール前にそう思って2.6万`で交換しましたが
まったくもって振動は減りませんので換える必要はないでしょう。
振動についてはどうしようもないのでは。しかしあの振動は
ほんと不愉快。

振動は以前かなり大きくなったので試しにクレのパーフェクトクリーン入れたら
大分ましになったよ 根本的解決じゃないけどね
898ルミナス835:04/02/03 00:16 ID:2hRgVFBI
>>862 続編

週末にスキーに行ってようやく長距離体験しました。話しの種にインプレカキコ。
HP10(2.0Tm)からの乗り換えなのでインプレは必然的にHP10との比較。
尚、P12のほうは18Gセダンでタイヤは標準の鉄チン195/65R15。

足回りはやっぱりソフトになっていますた。漏れは完璧なマターリおっさん運転
なので走行性能的なことは気にしないのだが、気分的にフワフワのサスは大嫌い。
荒れた路面や凸凹がガツンガツンと伝わってくるのは地に足がついている証拠で
気にならないが、サスのバネでフワフワと揺れるのは宙を漂っているみたいで
落ち着かない。運転していないと酔ってしまう。P12はHP10よりはかなり上下方向
に揺すられる感じ。かみさんも運転するのに不安を感じると言っとります。
ただ、ロールはそれほど感じませんでした。カープはHP10とほとんど変わらずに
入っていけます。ロールと言えば、昔知人のカムリを運転して田舎道のS字に
侵入して強烈なロールに振り回され、不覚にも「うぉぉぉぉぉ〜!」と叫び声を
あげてしまったことがある。あの時は体が外に放り出されるかと思つた。
それ以来トヨタのファミリーセダンはダメボ。
とはいえあくまでHP10に比べて。世間一般からいうとP12も足は硬めのようれす。

ステアリングのフィーリングは素晴らしい。ハンドルの操作と車体の挙動が自然に
一致してまつ。重すぎず軽すぎず適度な粘りもある。むかーし、ポルシェ911の
スポルトマチックの操作感を「暖めたナイフでバターを切るよう」と称していたが
(もっとも漏れはポルシェを駆ったことないが)、このステアリングは「ソフト
マーガリンを箸でかき回す」感じ(?)…

続く
899ルミナス835:04/02/03 00:17 ID:2hRgVFBI
続き

1800のエンジンは静かかつ滑らかで特に文句なし。ただ、2000からの乗り換えの
ためかギア比が省エネになっているのか、HP10と同じ感覚でアクセル踏んでいると
上り坂でいつの間にか減速。練れの問題でしょうが…。漏れ的マターリ運転なら
発進加速も追い越し加速も特に不満はござりません。マターリかつ慣らし運転中と
いうことで130km/hほどまでしか出しませんでしたが、少なくともメーター見ないと
130出てることに気が付かない程度の高速安定性はありますた。

シートは小さくなってまつ。サポート感があるというか単にきついというか…
座面長が短くなって自然と背筋が伸びる感じの座り心地。3時間座り続けたら
流石に腰が痛くなりますた。廉価版の2.0Tmのシートはそれほど上等ではなかった
ですが、深く低く沈みこむ感じが漏れ的には好みでした。

P10マンセーにはP12は不満が残るのは否めないかもしない。でも、P10はもう新車
では買えないわけだし、他に何にするかと言えばあまり選択肢も無い。消去法なのが
つらいが、十分良い車だと思いました。少なくとも10年付き合うのに躊躇は感じない。
要は高速も山道も気持ちよく走れる。でも、HP10の方が良かった。そういうこと。

最後に笑うに笑えない話し。オプションでコーナーセンサーつけましたが、この
センサー雪に反応するみたいです。雪が降り出してノロノロ運転になったら時折
ピー!数分間鳴り続けます。センサーの近くを雪がかすめただけでは数分も鳴ら
ないので、おそらくたまたまセンサーに雪が付着して反応するものと思われ。
で、融けると鳴り止む…最初は爆笑したけど、3度、4度と鳴るうちに…
そのとき気が付いたが、このセンサースイッチがないのでOFFに出来ない!
吹雪のような大雪でセンサー部分に雪が凍り付いてしまったらどないなことに…
雪国の方如何でしょう?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 14:51 ID:Kk69aoPD
P12のあの振動はクレームにはなんないのかな?
これだけのオーナーがおかしいと思っているのに。
オレなんか最初持ってったら「ボンネットのボルトが緩んでたんでしめなおしまた」
なんてバカなこと言われたヨ!リコール修理終わってエンジン自体は回転ばらけも
なく回ってるけど、アイドリングがアップして以前よりも振動が増えた感じ。
いい車だと思うのに、残念だ。日産の他車ではあの振動は出ないのかな?

901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 15:54 ID:NUW+o/tU
ビビリ音を発生する安っぽいインパネ。
Dに入れている時の不快な振動。
あ、この瞬間が日産車なのか。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 16:57 ID:J+fGDjZq
すみません、すれ違いかもしれませんが、日産のブルーステージとかレッド(ry ってどう違うんですか?
QRエンジン、少し筒改良されてるのかな?
プリ以外のQR搭載車はそんなに振動無いです、というか無振動に近い・・
エンジン本体よりもマウントに問題ありかと・・
まあ駆動トルクが瞬時に伝わるという意味ではこっちの方が正解かな
プリの性格からして(そんなに気になるならトヨタ乗れ)
あと轍に取られるとあるがぬうわ`以上だとしっくりくるよ
まあ日本向きじゃ無いな・・そんな漏れもP12糊
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 22:28 ID:pAxj4HhY
振動QRエンジン本体というよりCVT絡みじゃないのかな?
Nにすると収まるわけだし QRじゃないけど代車できたウィングロード1.5は
アイドリング振動が非常に少なくその点では非常に快適ですた
>>905
ん!代車できたウィングロード1.5・・・

車検ですか?
>>905
Nで振動が少ないのは当たり前・・
なおかつQGはQRより(バランサー無いのに)素の振動が少ないよ
試しにC24セレナ(もしくはシルフィQR20DD)のQR+CVT乗ってみ、振動無いが
強いトルク掛かった時P12より違和感を感じるから(ヲタ車風味)
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 00:20 ID:IR5Vq4kU
補足>>905だからぁマウントのセッティングだよ
エンジン本体とは書き込んでないよ・・
クルマとしての素性は良いんだけど、CVTか… 
最新のエクストロニックに換装されないのだろうか?不人気だし無理?
現状セダン18G、ワゴンはW20G4がベストチョイスだったりして。。
910904:04/02/05 01:33 ID:IR5Vq4kU
コンサルトでCVTのエンブレ制御いじれるよ
強めにするとかなり(・∀・)イイ!!
>>909
ベストチョイスは20Lでしっ
ATじゃプリの良さが・・・
エクス(ryでもエンジンマウント変えなきゃ一緒
そんなにDレンジ停車中の振動が気になるならFR車乗れ
V35イイ車だよ、直噴じゃなきゃぁねぇ(´・ω・`)


911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 01:58 ID:Z+zTBSLO
走行1万キロ越えたところのWP12海苔です。
振動が気になるとのレスが多いようですが、具体的にどんな振動ですか

・信号待ちDレンジ+フットブレーキ
・信号待ちDレンジ+サイドブレーキ
・信号待ち緩い上り坂Dレンジブレーキなし
・停車中Nレンジ+サイドブレーキorフットブレーキ
上記4項目では我が家のプリ君(平成14年後期型)は異常振動を感じません。

走行距離に因る物なのか、年式に因る物なのか(リコール対象か否かを含めて)
詳細情報を希望します。

お気に入りのプリに永く付き合うため、メンテの参考にします
よろしくお願いします。
振動が気になるなら豊田に乗れ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 00:05 ID:fs4g32Kl
車自体の作りがタコなのをたなにあげて、気に入らなければトヨタに乗れか?
たいしたもんだな
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 00:09 ID:JaE6jFu7
>>913
そう思うならトヨタに乗ればいいじゃん
>>910
CVTのエンブレを強くすると、
アクセルを踏んでないときのエンブレとちょっとでも踏んだときの出力の差が大きすぎてガクガクする。それが嫌
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 12:19 ID:20Q1MAaf
俺は20Vだからわからんよ・・・
>>915
アクセルワークが雑なだけじゃなくて?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:23 ID:v41xY9ix
サニー以下のクルマだね、不細工なデザインも結局は失敗だった訳だ
 
もう存在する価値もないね
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:40 ID:ZABNedaz
ヒュンダイかと思ったらプリメーラだった
ソックリで紛らわしいんだよ!
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:49 ID:R/bS4wY2
プリメーラは次期ブルーバードに吸収されて廃止してほしい
次期ブルーバードにSSS復活してほしい 510・910に似たデザインで
エンジンは2000cc4気筒(NA&TURBO)で駆動方式はアテーサのみ
SSSシリーズとシルフィシリーズに分けシルフィは従来通りのコンセプト
プリメーラワゴンとアベニールはウイングロードに吸収されるって事で。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 21:03 ID:hZZQFi3i
>>920
910や510で5ナンバーフルサイズだとデザイン的に無理があるかも?
最近は側面衝突対応ボディにしないと駄目だしね。
U-12ブルーバードかHP10、11プリメーラのデザインならいいかな?
それか次期サニーと下回りを同じにするのが良いかと?
狭い駐車場や復員が5.5mの道路でも楽にすれ違いが出来る5ナンバーにこだわり。
最小回転半径も5.2m〜5.5mに但し15インチまでのホイールに限る。
全長4400〜4600mm×全幅1695mm×全高1450mm ホイルベース2600〜2700mm
エンジンは レギュラーガソリン1500cc、1800cc、ハイオク2000ccと
輸出向けに環境対応したディーゼル2500cc
駆動の基本は室内スペース充実の為FFが基本
後輪が電動のe4WDも用意!
>>921
>>920のキャラ付けは、次期ブルーバードにそのキャラを受け継げばいいわけだが?。
プリメーラは”ヨーロッパの市場で通用するクルマ”を引き継いでもらわなければ
困る。そうでないとU14やP11の二の舞になる。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 21:39 ID:hZZQFi3i
>>922
ヨーロッパはマツダのアクセラ、アテンザみたいなデザインが受けるが、
国内は欧米と違い3桁国道や主要地方道などでも復員が6m未満の道路が多く、
全幅1800mmを超えるワイドボディは運転に不利。
クラウンでさえボディを全長4900mm、全幅1800mm未満と欧米の高級車より
コンパクトにしたんですからね。
日本国内は駐車場事情が悪いので、2000cc以下クラスのユーザーは、
取り回しのいい5ナンバーのまじめなセダンをのぞんでるはずです。
その証拠にアリオン、プレミオが5ナンバーサイズにしたので
三菱ギャラン、ホンダアコードより売れてるじゃありませんか!
>>916
私は今度の春に20Vを買う予定なのですが、
簡単にインプレの程お願いいたします。先輩。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 22:12 ID:jWajRzmB
>>922
ヨーロッパの市場でも失敗したのはP12もだけどな。

>>923
いちいち欧州市場と国内市場を作り分ける余力はあるかな?
それに、国内市場に特化した車を作ってもプリメーラユーザーはそんな車には見向きもしないのは間違いない。
5ナンバーが欲しけりゃシルフィを買えばいい。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 23:01 ID:hZZQFi3i
>>925
プリメーラは国内販売中止決定!
国内のセダンの車種は、セドリック、クルー、スカイライン、
ティアナ(ステージア)、シルフィー(アベニール)
、サニー(ウイングロード)、マーチ、キューブで充分だな。
日産はトヨタに比べ貧乏で技術も負けてるので将来を見越して車種のリストラだね。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 23:12 ID:FKj9kWnE
>>926
ますますセダン離れが進行しちゃうなぁ
きょうはヤケに変なヤシが多いな・・・
>>920
そうなると、ダメ日産がまた復帰するね。
まあ、日産は革新的なのが失敗すると、得てして次は超保守的に
なるからあながち当たってないと言えなくもないと思われる。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 00:04 ID:ze2hDkWn
>>927
今のP12プリメーラ買うんだったら、
やや全長の長いセダンならティアナ、プリメーラをスリムにしたシルフィーとサニーがあるし
同じ価格帯のRV車ならエクストレイルとか、アベニールがあるから充分需要がまかなえるはず。
日産にこだわる必要がないのでは?
スバル レガシーセダンも評判いいし、個性的なHONDA アコード、オデッセイとか
ヨーロッパぽい国産車ならマツダ アテンザ、アクセラとかがあるジャン!
>>914
オマエみたいなのがいるから・・・
>926
それホントですか?
P12は熟成させればもっと光る存在になると思っていたので非常に残念です。
P10以来ずっとプリメーラだったので、次も候補に入れようと思っていたのに・・・il||li_| ̄|○il||li
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 00:59 ID:lZNgQ+TC
>>932
安心しろ。プリメーラは欧州で約10万台/年売っている主力車だから、
ニッサンが存在する限り無くならない。次期プリメーラはルノーラグナ
とプラットホームを共有するので今以上に骨太になるだろう。
しかし欧州のDセグメント車は、今以上にサイズアップし、かつ高級
路線に向かうので、次期プリメーラは間違いなく車幅は1.8mを超える
だろうし、現行P12が売れてないんで、もしかしたら日本向けの専用
車種になるかもしれない。その時はアベンシスみたいに欧州から輸入
でなんとか日本で買えるかもしれない。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 10:42 ID:i0G9WOz+
>>933
ここまででかくなると小さい高級車の方がいいね。
街乗りがメインでたまに高速乗り程度なら
次期プリメーラ買うなら取り回しがいい
ティアナやクラウン買った方が満足するかも。
935932:04/02/07 16:43 ID:NO9Zw0DY
>933
そういう話を聞くと少し安心ですね。
確かにプリメーラが無くなると2.0〜2.5のクラスがポッカリ空いてしまうから
そう簡単には無くならないと信じたいです。

車幅は現行のでも意外と苦にはならなかったので、これ位なら許容範囲かなと思います。
むしろ無理に5ナンバーにして、舵の切れを小さくしてしまうのは避けて欲しいです。
P12は切れ角が大きくてオーバーハングが短いのが取り回しの良さに繋がっていると思いますので(´ー`;)
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 18:13 ID:bNChx5/K
>>935
車幅は好みの問題だね。俺はHP11プリメーラ乗ってるけど、
2.0Teは、15インチホイール履いてるから、最小回転半径が5.5m
5ナンバーサイズででかいタイヤ履いてるならしょうがないかと割り切ってます。
自家用車として使う乗用車なら1500〜2000ccクラスで、
ボディが大きい3ナンバーでもかまわないが
狭い駐車場とか復員が狭い路地は5ナンバーの方が有利なのは目に見えてる。
タクシーが取り回しがいい5ナンバーサイズにこだわってるのもそうなんだよね?
今度は5ナンバーサイズを維持した次期サニー1800ccかシルフィー
それともウイングロードあたりにしようかと思う?
HP11は操作性がいいから切り返しも、苦にならないケースもあるからね。
古くなりマイナートラブルが出始めたのでHP11プリメーラ手放そうかな?
P11からの乗り換えだと車幅感覚がつかみやすい全幅が1765mmの
3ナンバーの2000ccと自動車税がお得なエクストレイルあたりも検討中!
これより重いと燃料代がきつい!

937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 19:00 ID:NO9Zw0DY
>936
5ナンバーに拘るならサニーやシルフィに託した方がいいでしょうね。
このクラスはどのメーカも3ナンバーサイズになりましたし、もう5ナンバーに戻すことも無いと思います。
むしろアクセラが好調なようなので、シルフィも3ナンバーになってしまうかもしれませんけどね(´ー`;)

とはいえ5ナンバーサイズでよく走る車が日産にも欲しいですよね。
次期サニー&シルフィがどのような車になるか楽しみです。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 19:04 ID:+tUQuUe9
次期型のブルーバードシルフィはブルーバードという名前に戻るかも
SSSシリーズ
シルフィシリーズになるかも。
SSS(・∀・)イイ!!
こいつが復活すれば日産復権も本物。
ただU11以降の流れはやめてね、510か910の”漢”路線で
ただそれを突き詰めると二輪の皮先みたく、また衰退の一途をたどるかも(´・ω・`)





日産と皮先って同じイメージだと思ってたけど最近鱸(二輪)に近いかも
勿論いい意味でね(他じゃやらない事をすぐ出来る所とか)
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 00:12 ID:ozsnipLE
>>937
トヨタのアリオン、プレミオが5ナンバーだからシルフィー、サニーは次のモデルも5ナンバーだろうな?
2000cc以下で3ナンバーだと、プリメーラと、
ティアナをベースに全長を4500〜4700mmまで詰めた次期ブルーバードの可能性も?
どんどんでかくなるからそのうち2トントラック並に大きいセダンになりそうですね!
>>973さんの言う通り 5ナンバ−サイズで気持ちよく走れ使い勝手の
いい車は残して欲しいですね。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 00:57 ID:EPEnCKYq
プリメーラも走りに対する拘りは捨てて欲しくないですね。
たとえ売れてなくても20Vは無くして欲しくなかったです。
ユーロRと同じく走りの良いセダンという象徴になっていたと思っていたのですが・・・
次は排ガス基準三ツ星で環境にもやさしい車として復活して欲しいところです。

私の20Vも3万Kmを超えましたが、サスの動きがスムーズになっていい感じになりました。
リアのドタバタ感が減って、荒れた路面でもそれ程気になりません。
単に慣れてしまったのかもしれませんが・・・w
>>939
U11もFFとしてはけっこう「漢」な感じだったと思うよ。
910からU11の4HTツインカムターボと乗り換えたけど、
FFも悪くないかなと当時思った。
943次期プリメーラ:04/02/08 03:10 ID:aRPNf2my
発売から3年が過ぎたので、日産社内では当然次期プリメーラの開発は
進んでいるでしょうね。主要マーケットのヨーロッパでは、ライバルの
次期パサートや407と勝負するために、現行型よりワンランク上の車格
になるのは仕方ないでしょう。しかし日本市場でのプリメーラの不幸は
、このスレにも見かける初代プリメーラの古き良きイメージが強いゆえ
に従来型のユーザーの気持ちを引き継げないことはあるでしょう。
これは現行スカイラインにも言えるのかな。
私はグローバルカーが好きで、かつドイツ車のブランド料に200マンも
だすのはおかしいとの持論を持っているので、次期プリメーラに期待
している。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 03:28 ID:lNx11WMN
大体、保守、保守ときたら次は革新になるのよ。
これは必然だから、むしろP12みたいなのが出てきたのが自然。
P10/11の延長線上の訳がないだろ?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 03:37 ID:2qoD9OkI
3ナンバーでも構わないから欧州Dセグメントのライバルと対等に闘えるデザインと質感を追い求めた方がいいんじゃない?
初代からのプリメーラユーザーはその点を評価して買った人が多いだろうから。
もう一度原点に戻った方がいいと思う、ティアナの様なデザインなら良さげ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 12:15 ID:/HSpylrl
次期プリメーラは
輸出専用車種にしてほしい
次期ブルーバードにSSS復活してほしい
510・910に似たデザインで SSSシリーズ シルフィシリーズに分け
レッド&ブルー取り扱いで 次期プリメーラは輸出専用車種にするべき。




947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 12:40 ID:/w9xSRUJ
>>945-946
マーケットを考えると今のプリメーラは3ナンバーで、
ボディが大きいのでティアナとだぶってる。
次期プリメーラはかなり大きなボディサイズになる、
Dセグメントだから輸出用でいいかもね?
アベンシスみたいに輸入するかも?
トヨタがカリーナ、コロナが消滅したから(BULEBIRDE-SSSのライバル)
昔の名前にこだわる必要は無いだろうな?
シルフィーとサニーの二本立てでいいや
SSSの後継機はスポーティなイメージがあるパルサーでいいよ。
>>946
ブルーバードに乗ってください。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 14:31 ID:EPEnCKYq
私自身が買えなくなるのは困るので、輸出専用にするのは勘弁(´ー`;)
ブルーバードに関しては専用のスレがありますから、そちらに書き込みされては如何でしょうか?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1062678646/l50

よくティアナも引き合いに出されますが、私にしては全長が長過ぎて不便なので候補には入らないです。
それに車の性格的にはスカイラインの方がプリメーラに近いと思いますし、購買層はあまり被らないのではないでしょうか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 02:53 ID:SAe912rh
シート座面べろべろ伸びまくりage
>>950
グレードは何?
MC前でしょ。初期クレーム効いたけど今頃ではダメだろな。
MC後はシート変わってるし。
つまり初期型はあらゆる点でウンコという事なんですね
954W20G青 ◆K3HT3fZCec :04/02/11 23:36 ID:ALueLsu/
最近休日はN15ハッチバックばっかり乗ってる。
通勤&仕事移動車なため休日でもスーツ着てるみたいで嫌になった。
ずっと廃車になるまであくまで有能な道具に徹してもらう。


955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 03:17 ID:7D8radmd
ウンコな初期型の中でも車台番号3桁という超初期ロットのW25Xが
今日車検から帰ってきました。
別段変わったことなし。
赤舞台のウンコな接客に腹立った。
以上。

ひとつ疑問。
新車で買ったとき記録簿くれるが、24ヶ月点検は別の1枚物の記録用紙に記入してある。
記録簿に記入してあるのは無料の1ヶ月・6ヶ月点検だけ。
なんのための記録簿なの?

      //
    / .人
    /  (__) パカ
   / ∩(____)   呼んだ?
   / .|( ・∀・)_
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
>>955
記録簿でチェックするのに油まみれの手で
持ち歩かれたりして汚れるより良いと思うけど?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 00:50 ID:7iakkk6/
>>957
じゃあ、それを想定してバインダーにすればいいのにね。
でもそれじゃ自分で点検するとき困るか…
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 12:35 ID:kdVgeVKh
モータースポーツ関連のニュース読んでたら、
なんと今年のBTCCに、プリメーラがコリン・マクレー(!)の
ドライブで参戦するらしい!!

とんでもない宣伝効果あるぞ、これは。
日本のCMもぜひマクレーにやって欲しい!
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 15:42 ID:ntdvCl5n
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 17:10 ID:i+c/HBbc
P12BTCCエディションの発売キボン
>>959
ドライバーはまだ決まってないと書いてない?
マクレーの名前はピックアップでパリダカに参戦したってとこにしか出てないし。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 00:52 ID:KMsgHG8x
イメージアップなんていまさら遅いよ とくに国内ではね
日産自らこの車は年配向けと認識しているようだしね
CVTM6も2.0にはけちって装備してないのにスポーツとはちゃんちゃらおかしい
せレナと変わりないじゃん(w
木目を貼って高級感を出しましたってか 本当お手軽な改良でございますね
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 01:04 ID:gcTCEwi1
だからプリメーラはアベニールと共に
次期ブルーバードに吸収されればいい
SSS シルフィ ワゴンに分けて売ればいい
レッド&ブルー取り扱いで。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 17:24 ID:2A28wkjN
>>964
ブルーバード派は5ナンバーに固執してるがプリメーラ派は欧州仕様と
共通化に重きを置いてるので絶対に相容れない。
P12はデザインも斬新で乗り味も良い
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 17:44 ID:S1FtkZJU
>>963
なにカッカしてんだ?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 17:59 ID:gcTCEwi1
>965
次期プリメーラは海外専売にするべき
日本では現行P12の売れ行き散々だし。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 18:03 ID:4EEaOTGp
>>965
DセグメントCセグメントも日本では大きすぎ&ワイドすぎて使いづらいサイズだが、
そこそこに需要はある。 Cセグメントナローサイズの5ナンバーは
サニー、シルフィーがある。
1800〜2500ccのワイドボディのセダンもそこそこに需要はあるが数が少ない。
スカイライン、ティアナは今後も国内生産継続されるが、
EU市場を意識したプリメーラの国内生産にこだわるなら
次期ティアナの全長を4600mm、ホイルベース2700mm以内に縮めて
プリメーラとティアナの下回りを供用すれば良し。
P12売れなくていいじゃん。
乗ってる人にだけそのよさが判ればいい。
途中で1800CCを出してきたけど、どーせ売れないんだから
そこまでしなくてもよかった。
(1800CCに乗ってる方々ごめんなさい。)
個人的にはもうこれ以上売れてほしくないなあ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 19:35 ID:HnUYoZc0
>>968
じゃあもうプリメーラなんて買わないだろうな、国内専用にすると覿面にかっこ悪くなるもの
P12のデザインが問題ありなんだよ、シルフィの前期はカッコいいのに
プリメーラを買う香具師って欧州っぽさが気に入って買う香具師が多いと思う
ブルーバードがコケたのもその辺に原因があるんじゃない?
P13は、大まかなデザインは今のままで、もちっと車高を落として
「速そう!」な外観にしてほしい。現状の「見る角度によっては、
ボテッとして見える」を無くしてほしい。
んで、内装はもっと高級感出してほしい。

そしたら、俺は絶対に買う。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:14 ID:9PeFtlw2
P13はティアナ風になると思う
内装は先ずセンターメーターは止めるだろう、これだけでも少しは落ちついて見える
974 :04/02/14 21:39 ID:TCkWM/tP
センターメーターは賛成の反対なのだー
俺は、センターメーターはP13でも採用してほしい。
P12って、車のことをほとんど知らない女だと、「かなりの
高級車」と勘違いしてくれることが多いんだが、そういうタイプ
だとセンターメータも「やっぱり、普通の車と違うね〜」
とさらに勘違いしてくれて、都合がいいんだよな。
欧州市場をメインにするならマーチ並みにモデルチェンジサイクル長くしても良いと思うな。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 23:14 ID:3uZ8J+rY
>972
あの車高にしてはうまく処理した良いデザインだとは思いますけど、真横から見た時とかはやはり気になってしまいますよね。私もP12のデザインは気に入っておりますので、P13ではこのデザインを継承したまま、全体的にもっと薄く見えるようにしてくれたらいいですね。

内装に関しては木目に頼らずに高級感を出してくれたら良いと思います。P12はフロントスピーカの位置が気に入っているので、できればP13でも同じようにしてくれたら嬉しいですね。
センターメータもできればP13に・・・・とは思うのですが、これはシートポジションによって変わると思いますのでどちらでも構いません。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 01:52 ID:evkrXurC
センターメータに慣れることができないのはおっさんだけだから
別にセンターメータを止める必要はないよね。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 03:46 ID:fQyHn2D1
くだらん枝葉末節はいい とにかく日産は日本仕様をなめすぎだ
国内ユーザーを馬鹿にするのもいいかげんにしろ
980モロだし:04/02/15 07:52 ID:UA2rGs5x
じゃあ、ここらで総括してみますか。
P12は秀逸なデザインを持つスポーティーはファミリーセダン・ワゴン
982R89C ◆/HR89CvNXw :04/02/15 15:46 ID:dKDMNvvJ
>>959-962(←なんかポルシェっぽい。w)
マクレーが乗るといわれているのはP12じゃなくて、P11レース仕様の最新バージョン
なんじゃないでしょうか。
クラッシュネットで読んだ文章から、私はそういう意味に取りました。
かつてアイエロとレスリーの手に委ねられて最強だった時代以来、今でもP11が結構
各地で活躍してるのですよね。
だから、型落ちになった今でも細々と開発が続いてるんだと思います。
P12はこれまでモータースポーツに出てないし、これからいきなりゼロから開発して
出てくるということは無さそうな気がします。
見てみたいですけどね、P12ツーリングカー選手権仕様。
欧州でチャンピオン獲ったときはVODAFONEがスポンサーだったけど、今の日産なら
テレフォニカがつくのかな。なんか気まずいかも。w
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:13 ID:jdGKDOcb
20代前半だがセンターメーターは止めて欲しい、見難くて仕方がない。
本当に機能的かといえば疑問符は付かないか?
雰囲気だけなのはいい加減止めて欲しい、ティアナやグロリアでも採用されないのは理由があるからだろう。

>>976
同意。
H13のP12乗りなんだけど、
最近ディーラーに出しても直らない原因不明の“ガツン”に悩まされてます。
症状としては、赤信号の時にNに入れ、信号が変わって発進時にDに入れると、
“ガツン”という謎のショックが。

 こ れ っ て 仕 様 で す か ?

同じような症状持ちの人いたら情報ください。
ムチウチになっちゃいそうon
ショックの程度による デーラーへGO!
>>976
同意
987984:04/02/15 18:41 ID:kMu+p1X3
サンクス。
実は二週間前に入院させたんですが・・・。
今日久しぶりに走ったら再発し、CVTがうんたらかんたらと言われまして。

う〜む、再現できないと難しいっぽいですね。
なるほど 確か学習能力があるはずだからもうちょい様子みては?
それでも度々でるなら強く言って原因突き止めさせるべし
989984:04/02/15 18:47 ID:kMu+p1X3
了解しますた。
もうちっと様子見てみます。
990R89C ◆/HR89CvNXw :04/02/15 19:12 ID:qJSD+Gxt
私は試乗のときから早くもセンターメーターの運転しやすさに感動していたのだが。
センター集中スイッチも賛否両論だけど、携帯とかの感覚で「こうするには、こうか?」と
類推していじってみるとまさにその通りドンピシャなので、何の説明も要らずに使えて
なかなか合理的だと思うんだが。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 00:10 ID:SoC1F8aC
P12W乗りです。買って1年半16000キロ。今までノートラブルで満足してたが、
ここにきて
1.Bピラーの外側シールド部が浮いてめくれあがってきた
2.強めのブレーキで停止時にエンストしそうになる
3.Aピラー部からきしみ音
4.シフト操作部の照明切れ
とたてつづけにトラブルが出てきた。みんなのプリはどうですか。
992991:04/02/16 00:15 ID:SoC1F8aC
おまけ  最近のプリねたです
 
http://www.webcg.net/WEBCG/essays/000014790.html
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 03:13 ID:QPDkQ4Fd
>>991
2に関しては、エンジンのアイドリングを少し高めるといいんじゃないか?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 07:17 ID:vjdktqS7
>>991
すべて仕様です。
>>984、991
ディーラーでコンピューターを最新のものに書き換えてはいかがですか。
漏れのは完全には直らなかったものの、かなり改善されました。
ただし回転数が上がったことにより、
騒音レベルが上がってしまった
アイドリング時にステアリングを通して振動が伝わる
インパネあたりからきしみ音が出てきた
などの欠点が新たに出始めましたが。