BBCの車番組「トップギア」について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
イギリスのおもしろ車情報番組トップギアについて語ってくれ
それどんな番組なの?

で2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 16:03 ID:Xbpo/MhT
日本車に異様に評価がいいよなこの番組。
S2000、GT-R、ランエボ、インプ
これを見てるとすかっとするよ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 16:03 ID:j9tc3zVj
おお!
2げっとおおおおおおおおおおおおおお!!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 16:03 ID:kLX9VGRh
イギリスで語れ>>1
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 16:04 ID:j9tc3zVj
鬱だ・・・
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 16:08 ID:Xbpo/MhT
へんなパーマのオヤジが1億も2億もする車を
ドリフトさせながら講釈たれる番組。
イングリッシュジョークや日本車に対する公平な
批評が好・印・象
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 16:09 ID:y4VMzQKv
昔、ジャミロクアイのJKが
番組でディアブロとか試してたな
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 16:10 ID:Xbpo/MhT
あったなースズキの車でタイムアタックしてた。
あんな笑顔のJKは見たこと無い
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 22:34 ID:Xbpo/MhT
キレタ走りをするスティーグとか言う
テストドライバーがおもしろい
11名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/26 03:03 ID:/9TTr1bk

アイルランド経由で日本車の中古並行が大量に入ってくるんだって。
GTOからセルシオまで何でもあり。
ただ、英国内の日本車ディーラーでは面倒見てくれないもんだから
始末が悪い。
そんなイギリスの日本車レポが見れる貴重な番組。そして、
日本で手軽(スカパー)に見れる唯一の海外製作車情報番組ね。
一部のCATVでも見れます
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 09:56 ID:pdoDRV/D
変な番組みたいだね。
14元◇318MT ◆R0GP89YcCA :03/08/27 13:50 ID:x+ieWDkr
進行の男のしゃべり、おかしくない?
他スレで見つけたんだけど
http://www.brisbaneperformance.com/videos/ferrari_456.mpeg
これってトップギアかな? 最後でめちゃめちゃワラタ(゚∀゚)
>>15
合掌でつねw
でもワロタ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 20:12 ID:mZAeOi//
わらた
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 00:26 ID:MH8blOTk
初めて見た時の内容は

ハッチバックは大人数も大荷物も乗らないから(・A・)マズー
ワゴンは大荷物は乗るが大人数は乗らないから(・A・)マズー
ミニバンは大人数は乗るが大荷物を乗せるには
 シートをイチイチ外さないといけない&走りがヘボだから(・A・)マズー

ザフィーラは大人数乗る&3列目シートを格納出来るスグレモノ。
でもボグゾール(オペル)だから(・A・)マズー

ムルティプラこそ最強の多人数乗用車!という驚愕のオチだった。でも納得。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 04:29 ID:g7Ry9T0i
世界一醜いクルマはフィアット『ムルティプラ』…英コラムニストが認定
http://autoascii.jp/issue/2003/0710/article52302_1.html
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 10:09 ID:COYDdiT7
スカパーじゃみれん(´・ω・`)ショボーン
メーカー&車をバカにしすぎ。
でも好きです。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 22:26 ID:SHPmJMkg
BMの4気筒は買ったら駄目、カタツムリより遅いMBのCクラス
新型と誰も気が付かないオペル等、外車の妄想を打ち砕いたくれました。
今週?はコペンが260万でびっくり、Zはコケにされてましたが。

23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 00:14 ID:0BChHIyV
>>7
昔この番組で日本人はベンツ好き
特にジャパニーズマフィアにはと言い
サングラスカーベンツのやくざにインタビューしてたな
アノ外人は芸者好き
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 09:45 ID:T/GGS3h9
あの番組金持ってるよなー、あんなにコースせめてクラッシュしたら
保険効くんだろうか?
イギリス人って変人が多いんだねぇ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 15:53 ID:mk4Aw9rt
ルマンに出たジャガーDタイプめちゃめちゃにしちゃったんだよな。
今年ニュースネタになってた。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 16:07 ID:QYW/OkmP
あの司会者はバイクが嫌いらしいけど
それはあのでかい頭に合うメットがないからだろう
350Zがルノーの作ったエンジンて、それは違うやろ、と突っ込みたい
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 18:33 ID:o5jOFJpA
一度見てみたいなあ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 18:39 ID:Fd60A100
カーグラフィックTVの裏番組でやってほしいね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 18:40 ID:T/GGS3h9
やせたチビと太ったでかいのと、浮浪者のような
3人組で車を紹介しているんだから
まともな自動車情報はムリ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 19:07 ID:YgNUCyEx
面白そうなので地上波でやらないかなぁ
BBCが無料でストリーミング放送開始するからひょっとすると
見られるようになるかもしれない。

ttp://www.bbc.co.uk/topgear/

>>28
ヨーロッパではニッサンはルノーの一部門と認識されてる
からじゃない。
漏れはZのエンジン、吹け上がり、回転落ち、パワー、トルク、
特性ともかなりイイ!と思うが。
>>33
おーBBCがんばれ!
旧ソ連製のラーダをロータスに持ち込んで改造してたのが面白かった。

あの番組メチャクチャだよなあ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 17:20 ID:YBy8BxHA
>>35
>旧ソ連製のラーダをロータスに持ち込んで改造してたのが面白かった。

あれはワラタ。5万のおんぼろラーダをロータスで改造するのに1000万
かかると聞いてため息がでた。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 17:24 ID:ZQ8OlMVI
NHKが3チャンネルあたりでやってくれないかな?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 18:14 ID:Q97nwYpU
すごい番組があるもんだな。
2,3年前に日本の有名チューナーが持ち込んだスープラが、イギリスの高速で290km/h前後出して、
警察に捕まった時に向こうのチューン系雑誌がチューンドスープラでイギリス史上最高速で捕まった男を
スター扱いで記事にしていたけれど、この番組でも取り上げられたのかな?
BBCって国営放送じゃないの? 
こんなむちゃな番組良く放送できるなぁ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 21:08 ID:8Tit2OgY
まぁ、レッドドワーフとかモンティパイソン作ったところだからなぁ
女王陛下も平気でバカにするからそれぐらいたいしたことないでそ。
42うちの犬U-ェ+Uンチャ ◆5i4zLdB3vk :03/08/31 21:24 ID:XdE0Zbdu
ソアラも酷評だったね。
同じ回の現代クーペはベタホメだった
一部のUHFで「BBCニュース」をやっているけど、これもネットしてほしいな(w
アストンが四輪ドリフトしてる映像なんかもTopGearぐらい
しかないだろうな。CGTVでは絶対に不可能。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 23:22 ID:wlVcqWXC
インプとランエボは大絶賛。
ソアラと350Zがあんまり評価が良くなくて、先週出てたコペンは誉められてた。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 01:36 ID:CJFrDDcI
あの司会のオッサン、ちゃんとルマンとか出てる本職なんだよな。
今でこそタイムアタックはスティーブまかせだけど
以前はTVRをクルクル回したりしてた。

クレーンだか空撮だか知らないけど、あのカメラの動きはすごいよね。
でもビキーたんフカーツきぼん(´・ω・`)
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 07:21 ID:DB96UkrE
>>46
プレステの次期GT4にあのタイムアタック用のコースを入れて欲しいと
思ってるのは俺だけだろうか?

イギリスのドキュソも大喜びだと思うのだが。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 11:06 ID:9yJ4lcbL
BBCのスタッフが悪のり……名車ジャガー『Cタイプ』を破壊
http://autoascii.jp/issue/2003/0620/article51823_1.html

BBC トップギア見てるか?(過去ログ)
http://natto.2ch.net/car/kako/1010/10101/1010165987.html
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 15:18 ID:CJFrDDcI
>47

BGMはカントリー限定
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 13:32 ID:qBwIyD5Q
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 01:48 ID:wOt7HwRC
ttp://www.topgear.com/content/jsp/bigpic.html?car=/content/news/cars_coming_soon/01/bigImages/img01.gif
新しいアルファはアコードみたいだね。

一応、トップページも
ttp://www.topgear.com/

kazzaとかmxでtop gearで検索すると、結構キャプったのが
引っかかるけど、BBC自体をブロードバンドで見られないかな。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 04:13 ID:fz484wso
もう15分ほどで今週分の初回が放送されるわけだが
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 04:17 ID:SkG/Ui7z
>>54
ワタスにはどうしてもBMWに見えるのですが・・・
57 :03/09/04 04:28 ID:q6lh9H0H
>>52
カーグラつまんね。テレ朝らしい、つまらなさ。
フジがBBCから買って流してくんねーかな。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 21:35 ID:QkA/XNUj
>>54
俺にもBMWにしか見えない
あ、すんません。ここからのリンク
ttp://www.topgear.com/content/news/cars_coming_soon/01/
アルファって書いてあったので、勘違いした。
54はBMWの330CD(?)みたい。
でも、アコードに似てるよね。
英BBCがプジョーをリコール問題で告発

http://www.autoascii.jp/issue/2003/0904/article53621_1.html

61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 13:38 ID:Od1Cc4Lg
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 06:47 ID:Wph+KHkI
たのむから放送時間を安定させて欲しい。
ビデオでとりのがすんだよ。
カーバーは凄いな。
64 :03/09/07 19:16 ID:l3t1SbGM
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 08:32 ID:xa9UHhoC
番組の内容があらかじめわからないのが困るなぁ・・・
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 16:28 ID:I1D8Pv9o
ウチのCATVでは今から始まります
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 16:44 ID:I1D8Pv9o
前半ボルボS60とGMの燃料電池車
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 16:58 ID:I1D8Pv9o
後半はオランダ製のカッコ良い3輪自動車と
ベクトラをミスタービーンの様に運転して終わり
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 19:55 ID:RzFzJk+f
ミスタービーンの様に運転ってどんな運転ですか?
>>69
後席から運転。
>>68
ベクトラじゃなくシグマね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 22:34 ID:GOAidr9v
イギリス人って自分で車作れなくなってるのに
なぜ他の国の車をくさすことができるんだろう?
>>69
バカボンのパパも真っ青だYO
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 04:58 ID:ZfRmMhrK
今シーズンはひとまず終了(´・ω・`)
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 05:04 ID:wt5QoPV2
俺が見た回は雨の中オッサンがオープンカーに乗ってた回だった。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 05:39 ID:UBAttUB3
池田TVRが濡れた路面を激走。
やっぱうまいヤツが運転すればちゃんと動くんだな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 00:13 ID:TRtjCppG
今シーズンの放送終っちゃったね。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 01:22 ID:wk9QvuST
同じ枠で車モノやってくれないかなぁ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 02:25 ID:98kA4Oyl
先週契約したばっかりなのに。なんなんだよ。
半年だっけ?
water worldになるんだっけ?
やっぱ外車はすごいよな!
オレの車なんてセロリ入れついてないもん。






トップギア最高!
10月30日から新シーズンスタート。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 01:41 ID:nM1TxWGr
まじ?
やったね、また変な企画で笑わせてくれ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 15:16 ID:Ltf5y8We
RX-8って登場したっけ?

インプとランエボの比較レビューのときはパーマ男が
はしゃいでて面白かったなぁ。
あとスタジオで「モシモシ、スティグサーン」とか
言ってたよね?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 17:08 ID:2nz1L8jw
>>83
実車はまだだったと思うけど写真で紹介してたみたい。
「レネシス」っていうエンジンのネーミングを小馬鹿にしてたのがチョト腹立ったが、
まあ、ああいう番組だし。
85スカパー板より:03/09/15 18:51 ID:Pj6otsOT
☆∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽★
         トップ・ギア放送予定ついて
★∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽☆

   好評をいただいている、車情報番組「トップ・ギア」。今後の放送
  予定についてお知らせします。
 
   今シリーズは、今週放送分がシリーズ最終話となります。
   次回新シリーズは、10月30日(木)よりスタートとなります。

   今後の放送予定
  ◆トップギア --Top Gear-- (今シリーズの最終話)
   9/13(土) 01:30〜02:00
   9/14(日) 13:30〜14:00
   9/15(月) 02:30〜03:00

詳しくはホームページで(英語)
http://www.bbcworld.com/content/template_clickpage.asp?pageid=2389
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 21:40 ID:8yCdLcMO
期待age
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 03:19 ID:5AeQwImA
過去スレにあった日本の軽カー特集見てみたいなぁ。

日本車特集のあった回だけでも再放送してほしい!!
カーグラTVもこれくらい過激にやってほしいよな〜
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 21:25 ID:LT+y/Yf5
hage
保守
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 15:07 ID:TBn5jyvv
代わりに保守
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 13:03 ID:1iySaikK
吹き替えの声がいいんだよな。いや本当は良くないんだけど、
慣れてくるとあの声なしでは見られないよ。
たまに変な訳があって面白いが、日本車はいちおう日本で売られている
名前に訳してくれるから嬉しいね。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 13:33 ID:PHej9udy
値段もちゃんと日本円で言ってくれるしね。
イギリスでは日本車が案外高い値段で売られてるのに驚いた。

MR-S=350万円
ソアラ=980万円

だったかな。
そうそう、意外と高いの。
バイク特集ではスズキのTL1000だったかな、
ドカティなんかよりずっと高くて驚いた。
こんなスレあったのか。
3っつ前ぐらいのシリーズまで出ていた女のレポーターけっこう好きだった。
もちろんこの番組はジェレミー無しには語れんが。
過去の名言
「世の中でつまらないデザインは冷蔵庫、トースター、そしてトヨタスターレットです」
冷蔵庫を駐車場に置き「トヨタカローラです」と紹介。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 22:46 ID:CZbFIFNv
絶対無理だけどNHKも同じような番組できないかな。
>>96
いいねえ、その感覚。
でもケチョンケチョンに馬鹿にしながらも、性能面や燃費などは
とことん褒めてくれるから面白い。
これに比べたら「貫禄がありますねえ」などとオサーンのマスターベーションみたいな
会話ばっか聞かされるカーグラなんか、まったくクソだよな。

趣向としては、どっちかというと三本さんの番組のほうが近いかもしれない・・・
これ見てると日本車ってやっぱ凄いんだあ、と感心する。
ランエボとインプは「ドリームカー」と表現されたし、
中古のシルビアなんか「100万円でポルシェ並みの走りを楽しめる、
しかも中古でも壊れない」と太鼓判を押されたし、
現行アリストのときなんか「今まで紹介した4ドアセダンの中で
加速もコーナリングも乗り心地もブレーキも装備もこんな凄いのは初めて!」と
褒めちぎられた。
ヒュンダイのWRC車なんかノーマルのR34GT−Rと比べられて
いたもんね。
・・・でも、必ず「かっこ悪い」がくっ付くんだよねえー。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 00:44 ID:A3oOg1kC
3年ぐらい前の放送だけど,ホンダレジェンドがボロクソにやられてたな。
「内装は80年代のラウンジバーみたい」「コーナーでは犬のような嫌な曲が
り方をします」真剣に笑い転げました。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 01:21 ID:5894ab/w
>>96
vicki butler hendersonかな。ヴィッキーが出てた同じシーズンに共演してた
おっさんのキャラもよかった。
いまのモジャモジャ頭のおっさんはなんか好かないんだよなあ。
でも、おれら金持ってるんで的な雰囲気のカーグラよりは全然マシだと思うけど。
ちなみに、この番組見てフォード モンデオ欲しくなりました。

ファンサイトのキャプチャーページ
http://www.vb-h.net/Pictures.htm
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 05:59 ID:24rkid3L
よし!
びきちゃんフカーツ希望だ!
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 09:56 ID:ETUoIUM5
ケイト・ハンブルちゃんも忘れずにね♪
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 13:25 ID:wraoe0vx
これの番外編みたいな番組で、各国の都市をいっきに旅しようと
いう企画にジェレミー氏が出ていた。

確かアジアの都市を巡る番組で、地球を家に例えるとしたら
ヨーロッパの都市は手入れの行き届いた庭や骨董品を置いた玄関、
香港は食品がいっぱい詰まった冷蔵庫、
NYやLAはテレビやオーディオが揃った豪華なリビング、
で日本はオモチャ箱をひっくり返した子供部屋、
うまい表現するなあとオモタヨ。

東京ではR32のGT-Rに乗ってて性能は素晴らしいがデザインは最悪と
褒めてるんだか馬鹿にしてるんだかわからないこと言ってた。
>>101
そうです。ビッキーという名前思い出しました。
もじゃ頭オッサンのジェレミーはずっと前からのシリーズに出ていてほとんど主役級の人でした。
悪口言わせたらこの人の右に出る人はいません。ファンの声で復活したと思われる。
ビッキーと同じシリーズにも出てたし。あと雑誌『AUTO CAR』にも出てるティフもいたな。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 13:55 ID:Ny7mx1o8
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 14:50 ID:C652i4ek
ジェレミーって髪の毛がモジャモジャのオサーン?
F15イーグルに乗った番組を見たけど、袋を口に当てたまま
かなり激しくゲーゲー吐いてたな。
最後のほうなんか完全に気絶して首がグルングルン回っててかわいそうだった。(w
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:33 ID:EjRDkX6a
10年ぐらい前のカーグラを見てるんだが、恥ずかしいなこれ。
エンジンオイル特集という着眼点は良かった。
が、「オイルは最低でも5千キロで交換するべきだ。
説明書の「1万キロごとに」というのは最低限の目安でしかない」などと
偉そうに語り、
いつもの気取ったオサーンらが「今は車もグルメの時代なんですよねえ」などと
とてもエンジノイルなんか触ってねーようなきれいな手で
解説してやがった。なんかムカついた。

トップギアの燃費テスト、あーゆーのもっと見たいなあ。
各国の1000ccクラスの車を寄せ集め、空のタンクに何リッターか
入れてガス欠するまで走るの。日本のはワゴンRワイドだったと思う。
日本車ってスゴイね。各車次々にエンストして止まるなか、ワゴンRだけは
ずーっと走り続けていちばん酷いのの倍ぐらい走った。
それにほとんど故障もしないんだから売れて当然だわな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:58 ID:eLLD6Of9
>>108
その回、はっきりと憶えているが確かスポンサーがオイルメーカーだったw

トップギアの燃費テストはオモシロかったね。
ベストカーなんかの企画をそのままTVでやるようなやつね、のりごこちテストとか。
日本のTVではメーカーの顔色伺ってる感じだから(車借りなきゃいけないしね)できないんだろうな。
もっと視聴者の参考になるような番組作りをお願いしたいものだな。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 00:19 ID:P+KqV130
スカパー!で見られるんだ?
直ぐ入ろうかな?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 01:49 ID:QCuDrMZC
いつもジャギュワー、ジャギュワー言ってる、カーグラに出てくる
やせぎすの初老の男とか、鼻につくんだよなあ。
トップギアはその点泥臭いというか、落ち着いてない雰囲気がいい。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 11:36 ID:YhOAv3Af
レンジローバーのカーナビ実験も面白かったな。
目的地と全然違う場所に連れていかれたってやつ。
ジェレミー氏も呆れ返ってたっけね。

でもGPSじゃなくて、もっと安価なラジオの電波を利用した
システムらしく精度はいまひとつだとか・・・(D-GPSってやつ?

114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 14:11 ID:gvNbFObf
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 18:41 ID:9cPnwCAa
保守
ちょっと前のトップギア
新型Z
ジェレミー20点

・エンジンノイズがかっこ悪い
・内装のプラスチックのガタつき
・遅い

>>116
それ面白かった。
オーディオの蓋か何かをガチャガチャやってプラスチックの音出して、
カメラ目線で無言・・・。
この番組でのイタ車の評価はどんなもんですか?ケチョンケチョンでしたか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 01:29 ID:906B32Yj
ちょい前にalfaやってたね
早いけど半日テストするだけでステアリングがガタつくとか
品質はケチョンケチョンだったような気がする
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 01:37 ID:ypcLapQS
http://www.bbc.co.uk/topgear/prog19/index.shtml
これかな
普通の人は買わないとも...
あと英国一悪いと言われるalfaのディーラーとも言ってた(w
Golf R32、Focus RS、147 GTAの比較では147はまとも走らない、
一番遅い、などとケチョンケチョンにバカにしながらも最後のどれ
を買うと言う質問に対し147を選ぶと言ってますた。
そうそう、おれはアルファ乗りじゃないけど
アルファ乗りにとっては最高の賛辞だよね。
いつも燃費だの故障だの価格だの、重箱の隅を突っつくような
発言ばかりなのに、やっぱ車好きなんだねえと思わせる言葉だった。

シルビア(初めて3ナンバーになったやつ)も評価高かったなあ。
中古で100万ぐらいで買えるのに、ポルシェ並みの走りが出来て
燃費も故障も少なくて、奥さんが買い物にも行ける車
みたいな感じでベタ褒めだったよ。形以外は。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 19:16 ID:PQ0dxbYH
オープンカー対決の時も、独逸三兄弟等を押さえて、
価格、軽さ等で結局マツダロードスターの圧勝。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 22:46 ID:ba3UwbCC
アルファ147の回、ビデオに録ってあった。
最初はフェアレディZの紹介で、昔のZを「にひゃくよんじゅうZ」と
読むところなんかさすがBBC。(w
なんだかケチョンケチョンに嫌われちまったな。0−100が6秒だとよ。


125124:03/09/30 22:53 ID:ba3UwbCC
コペンもこの回だった!
これは褒められているねー、イギリスでは260万円だって。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 00:31 ID:GwQ9R8+R
それにしても車板ってアクティブなスレッドが多いな。
125が22:53に書きこんでから、185番目に落ちてるし。
>>125
「コペンはソニー製のフェラーリ」とか言ってたね。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 18:34 ID:Rk0odICw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 16:37 ID:V+bjRUSF
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 21:58 ID:1d9WbTzn
この番組で現行ソアラと現行Zがボロクソに言われてたけど
そんなにデキが悪いの?
ny放流きぼん
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 22:51 ID:z3w25MBW
>130
まずルノーの3.5Lエンジンがうるさくて最悪なんだと。
あと内装のプラスチッキーな作りも呆れてたし、
2シーターはしょーがないとしてもラゲッジスペースが
あまりにも狭すぎるとか、装備がしょぼいとか・・・いろいろ。
でも最後にフォローしてたけど、すぐにマイナーチェンジ版が出るそうで
(日本仕様と同じなのかも)なぜ最初にそっちを発売しないのか?
と残念そうだった。
133132:03/10/03 22:51 ID:z3w25MBW
↑Zの話デシタ。
ルノーのV6の分けがないだろ。
あの男もいいかげんだな。
得といい勝負じゃん。(w
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 00:57 ID:UTPqBN1W
>>132
そっかぁ
もっと内装に金掛けても良いと思うけどな
高くなって良いから
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 07:23 ID:ynKZt3vR
MCで内装は少し良くなりましたよ。>Z
MC前のじゃ欧州では辛かろう。確かに最初からMC版を出すべき。

ところで、番組では欧州仕様をテストしたの?
ひょっとして北米仕様か日本仕様とか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 08:47 ID:VU75dEjO
今さらながらDIRECTV最高でした。
スカパー2に替えたら新車情報が見られなくなってしまった!
トプギアと三本さんを見るのが密かな喜びだったのに。

その代わり10年ぐらい前のカーグラが見られるんだけど、
こっちは全然面白くないなあ。むしろ腹立ってくる。
10月30日(木)
(木) ★ 05:30〜06:00

140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 03:41 ID:J1+fB57S
皮肉屋でケチな英国人っていうイメージそのまんまだよな...
ブランド重視で成金な日本人っていうイメージそのまんまだな。>カグラ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 23:55 ID:WECgNDnM
保守
>>134
冷蔵庫とカローラを間違える男ですから
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 09:05 ID:BtFnTyq6
皮肉で言ったんじゃないの?ルノーのV6って。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 13:49 ID:8LTd1t6L
違うと思う
フランス製のエンジンって言ってたし
おっさんが
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 13:52 ID:hyBtS20h
うん。まじでそう思ってるような感じダターヨ
ルノー・クリオ・V6のフロントフードを開け、
「何と、ここには赤ちゃんのバスケットが!」
って、本当に入ってるのカヨ!

別の車の時はトランクを開けると
「鯖が一匹しか入りません…」
って、本当に入ってるのカヨ!

ハマーH2の時は
「犬が一匹と、座席が一つ、そして座席を倒すと…何と犬がもう一匹乗せられます!」
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 20:41 ID:ptvNEEnt
PVRだと思ってんじゃないの?VQのこと。
多分、マジぼけ。
得と同じにおいがする。
得も同じだが、ある意味エンターテナーだから
その辺はいい加減。
でも、ジェレミーも得も見ていて(読んでいて)
おもしろいのは同じ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 13:32 ID:mUPrd8sU
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 16:30 ID:2krZ/RYk
次シリーズまでまだまだな。。。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 20:01 ID:r+dTKhaB
日本のうさんくさい評論家よりよっぽど
信用できる。しかし1日でアルファのハンドルががたがたになるまで
乗り回すとは・・・恐ろしい
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 20:26 ID:u7viv6mG
ハッキネンの乗ったマクラーレンで雪道を走る映像を見た
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 21:13 ID:SzWG1awn
どっか版権とってビデオで売ってくれないかなぁ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 21:46 ID:j4UWqBxT
>>155
http://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/B0000BZNJ1/
一応BBC自体がDVD出してるみたい。
リージョン2なのでPALだけどPCでなら再生できる。英語だけど。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 22:10 ID:IQ3MJw87
ほんと車内で松任谷正隆が髪をかき上げながら
外車の室内天上を見上げ溜息をつく様な あの
芸術家ぶったような雰囲気・番組、 

あれ生放送でやって、側からチョコボール向井が駅弁で
女抱えて走って横切ってやって、番組ぶち壊してやりゃーいいのにな。
地味だけど新車情報は好き。
>>157
自分が社会の貧困層に生まれたからってひがむなよ(ぷ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 00:25 ID:bQkUWxws
ロールスやベントレーやアストンでさえもオチャラケてしまうんだから
凄いよなあ。自国の伝統を誇る名車じゃーん。

それが日本だとカーグラみたいになっちゃうのは、
車に対する意識よりも評論家自身の意識の問題なんじゃないかな。
もっと意欲的で斬新な若手評論家が出てこないかなあ・・・
でも若けりゃ若いなりにバカにされるんだろうなあ。


カーグラは評論はあくまでおまけだぞ。
あくまでも、あれは映像のBG(Voice)に
すぎん。あの番組は声を消してもOKなの。
重要なのは、絵なの。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 00:46 ID:zX0lMlNZ
MXでマイバッハ乗り回してる動画をゲットした
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 13:46 ID:u/AkLdaO
>162
おう、見た見た。
後席にもスピードメーターが付いてて写してたけど、
途中加速が凄かったねー。
確か100キロぐらいから180キロぐらいまでいっきに加速するんだけど、
タコメーターの針が振れるようなスムーズさで上昇してたよな。
サーキット走行したらGT−Rなんかより速いらしいな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 21:16 ID:Et+L7QAF
>>156
さすがに原語じゃ辛いっす。
翻訳きぼん。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 22:17 ID:hZBLcNfQ
トップギアでスープラがでてきたことはありますか?
もしあったのなら評価はどうでした?
ああ、かなり前だね。
フェラーリマラレロにそっくりだっけ。
あれはマラレロの回のネガティブな点だったか。(w
でも、トップギアの日本語訳はおもしろいけど
絶対そんなこと言ってないだろ、っていう訳するよね。
まあ、趣旨はわかるから楽しいけど。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 22:23 ID:f7JggnCY
トップギアを見た後にCGTVを見ると、オタクっぽくて気持ち悪い。
>>161
そんな感じだね。
三本さんがトップギアに対抗して、もっと
過激になってくれりゃーいいんだよな。

ジェレミーって元、新聞記者
三本さんも新聞記者でしたね。
>>168
つーか三本さんもけっこう過激でしょう・・・?
メーカーの人がキレかかってる場面も多々あります。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 22:12 ID:bhcoF0nq
ホンダS2000を紹介した回を見た人います?
結構あの手の車は評判良さそうな気がする。
しかし「性能はイイ!けどデザインがダメ」
とか言われてそうだ
>>171
かなり下手褒めに近かったようだよ。
つか、スカパー!で見られるからアンテナとチューナセット
買ってこいよ。うまく買えば1万ぐらいで買えるよ。
ほんとこの番組、どっかの
テレビ局が放映すりゃーいいのにな。

この番組見りゃあ外車かぶれの
バカチンポどもも 少しは萎えるかもな。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 02:07 ID:BHeEIVDk
>>173
おれ、トップギアみてモンデオ乗ってみたくなった。
去年だか一昨年頃に、ベタ褒めしてたから。
トップギア見ると日本人として盲目的な外国車かぶれは治るかも。
前は自分とこのケーブルテレビで観れたんだけどな(´・ω・`)
ちなみにこの番組を観て、元々買おうと思ってた今の自分の車に決めました
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 03:06 ID:5PPc4nC4
>>175
J-COMがBBC止めたのはちょっとショックだった。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 06:38 ID:3KEzIJNR
>172
情報サンクス。
最近見だしたので昔のとか見てなかったんです。
放送再会が楽しみ。
この番組見ていると国産車の評価って
意外といいのである意味ショックを受けますね
カーグラだって日本車やモンデオは褒めてるだろ。
>>178
そりゃ日本車も褒めるよ。大事なスポンサー様だから
評論家も心にも無いことをなんとか言わなきゃならんから必死だ。

ってかトップギアはイメージでなく中身をちゃんと評価するので
勝手に良いと思っていた欧州車が実は良くなさそうだったり、
日本車が実はいちばん優れていそうだったりして、
>>174の言う「盲目的な外国車かぶれ」な考え方は確かに中和される。

BBCって国営なんでしょ?日本で同じような番組やるならNHKしかない!?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 13:31 ID:QPE2H1pV

トップギアッ! お前の時代だ。

http://response.jp/issue/2003/0620/article51823_1.html
>>181
過去にもビンテージやスーパーカーをスピンさせたりする場面はあったけど、
あくまでもメーカーやオーナーに承諾を得て、撮影のほんの瞬間だけと思ってたよ。
この番組凄すぎ!
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 00:57 ID:zEWFcMy3
最近出てる、AUTOCARって雑誌とは関係ないの?
>>184
イギリスつながりで過激な内容が似てる。
オートカーのジャーナリストのティフは以前トップギアのレポーターやってました。
オートカーの人々はマツダロードスターが大好き!
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 05:10 ID:JkG2whU9
ddddddddddddddddddddddddddddddddddddeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 10:43 ID:mSSdFbFU
2代目ユーノスロドスタが出たとき、
「何が変わったかわかるかい?」の問いに、「時計が変わったね」
「時計が違うね」「時計が大きくなったね」と口々に感想を述べていたけど
あの時計なんだったの?
センターコンソールの上部にでっかいデジタル時計がデーンと
ハメ込まれてそれはそれは醜かった。日本仕様もああなの?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 21:05 ID:BXvgHB4U
あげ
>>188
国内ではそんなのはもちろん付けてない。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 22:37 ID:Gc1YrC3d
イギリスの自動車雑誌の表紙って大概ドリフトじゃない?そーゆーの好きなのかね英国人。

サンデータイムズの自動車のページに「MY FIRST CLASH」っていうコラムがあって笑った。
有名人が自分が若かった頃の事故のハナシを自慢気に書いてた気が。
あとソアラのインプレがあって「the mutt of the executive sports」とか「expensive mistake」とかボコボコにされてた。

ちなみにイギリスでは、この番組の司会者ジェレミー・クラークソンがジーンズで番組に出るもんで、
ジーンズ=ダサい、というイメージが定着してリーバイスの売り上げが落ちたそうで。
まぁ影響力は大きいってことですね。

193192:03/10/15 00:58 ID:IX2Ctvwg
今週は、そこら辺のスポーツカーなんかより全然速いレンジローバーのチューニングカーを
ターマックで走らせるそうで、相変わらず馬鹿だねコイツらw
>>193
何で見てるの?
スカパーではその回のはとっくに終わってるんだが。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 09:46 ID:uyb0RVtm
だね、1ヶ月ぐらい前に見た。
どこで見られるんだろう・・・
新シリーズのRX-8特集、楽しみ。
現地の地上波では放送終了のようだけど


197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 10:54 ID:TDO6ixNz
10月30日からか・・・
出来れば一時間枠にして欲しい。紹介する車があっという間なんだもん。
よっしゃ、11月からBBC−Wをスカパー!で買おう。
800円/月だっけ?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 13:29 ID:49RsT6qq
へぇ。こんなスレあったんだね。
面白いよねこの番組。

おばあさんにスピンターンの教習をやったりしてたっけ。

イギリス人ジョークが凄く面白いんだよな。
いろんなものに例えて皮肉いっぱいに語るんだよ。

「ジョークを知らないドイツ人がはじめて自動車で粋なジョークを表現しました。
 あのフォルクスワーゲンが高級車をつくったのです。」
 (注:フォルクスワーゲンとはドイツ語で大衆車の意)
ってな感じ。

この番組深夜でいいからどこか最初から買い取って日本で放送すべきだ!
むりならこれからの番組でもいい。
出来ればNHKでやって欲しいね。(受信料は払わないけど)

201 :03/10/17 14:44 ID:vNTZkznD
>>178
誉めてないよ。
松任谷曰く「国産車の中で乗りたいと思う車はない。」
確か、ニューセルシオが出たとき、社会のしがらみ関係でこんな車に乗らなきゃならない
人がまだいる的な発言ばかりじゃねーか。
て、言うほど、カーグラ見てませんが、見てる限りではこんな感じで言われてたよ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 15:43 ID:VsPSlcVf
実際、周りにそれでセルシオとシーマに乗ってる人がいるからハズレとも言えないね。
その人達は余裕でS600Lを買えるんだが、お客さんがS500とか540iとかに乗ってる人が
多いから乗らないみたい。実際、何でベンツ買わないの?って聞いたらそう言ってたし。
正隆は自分の持ってる車の中でランエボが一番気に入ってるんだって。
とにかく乗りやすいとのこと。
もう6年くらい乗ってるけど手放す予定は全然無いらしい。
>>203
怪しい・・・。

ソースは?
>>204
カーグラ誌
しかし、ロングドライブはセニックマンセー
松任谷って昔、箱根の峠でスッドのブレーキが抜けて死にそうになったくらいの
飛ばし屋だったらしい…
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 18:03 ID:DN9MbBT3
ほぉ
つうか、昔、荒井由美が納豆スパゲッティーをウンコ色のマークUにぶちまけた、
という逸話もあったな。
あと、ロードスターを新車で買うために貯金してたなんて話も。
>208
エアコンの吹き出し口に納豆が入っちゃって、ニオイがどーしても抜けなかったってやつでしょ。
>>203
あのオサーン、確か911GT3にも乗ってるよな。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 11:26 ID:/mWfXoYY
松任谷ってユーミンの曲聴きながら運転してんだろ
中央ブリーフ連盟〜♪って曲だな。
お前ら、語る番組間違ってますよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 17:14 ID:rQcbTjii
松任谷さんって好感もてるよねぇ、外車とか
いくらでも買えるだろうに、この人って本当に車が好きなんだな
って思えるコメントがイイ。
ただトップギアのコメントの方が実際に車を買う人間には
参考になると思う。
エボとインプを評価するときに
(ランエボ)俺の服にビールこぼしたな

(インプ)表に出て勝負するか
と紹介したときには大笑いした。
たしかにこの二台のパフォーマンスを言葉にするとそういう感じになるよね。
>>215
>松任谷さんって好感もてるよねぇ、

車の評価についてはもてません。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 09:06 ID:sfcOKH/H
そう?まぁ、外車偏愛主義はイヤだけど
車の話してるとき本当にうれしそうに話すから
ほのぼのするよ
そろそろ話を...
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 23:22 ID:06/DDAAj
次シリーズ早く〜
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 21:20 ID:supWqHYa
早く〜
もうネタがないよ。
再開の時は何を紹介するかな?
アベンシスとエンツォの紹介をして欲しい。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 22:26 ID:mfkAMky9
RX-8のエンジン、「RENESIS」のネーミングを小馬鹿にしていたので、
インプレッションのときにどんなコメントするか楽しみにしている。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 13:45 ID:/2VT3BX9
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 15:45 ID:BBEdnQla
日本の番組を叩いて英国の番組を褒め称えるこのスレは

日本車を叩いて欧州車を褒め称える日本の自動車ジャーナリズムそっくりだ。
>>224
あんた、トップギア見たことないだろ?
褒めるとかじゃなく、普通に面白いだろ?










もしかして224は松任谷??
ホワイトアウトとダイハードを比べちゃうようなもんだわな。
出演者のドライバーとしての技量が雲泥の差のような気がしますです。
詳しくはわかんないけど
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 13:00 ID:Hn/7Vvh+
(●⌒∇⌒●)
>>226
ホワイトアウト=セルシオ

ダイハード=アウディA8
>229
ホワイトアウト=セルシオはわかる。
でもダイハード=A8はないでしょ。あれだけべたべたな聖林映画だもの。
カーグラ=レッドバロン

トップギア=サンダーバード  って感じじゃないかと。
カーグラ
映画=文化だと考えている監督の自己満足のために作られた日本映画。

トップギア
映画=娯楽だと考えている観客が喜べばいいんだろ的なハリウッド映画。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 18:35 ID:MK5NYwju
マツダが一番壊れにくいの?

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064354555/23-24n
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 13:36 ID:sJoC5zUk
10/30 5:00-6:00新シーズンスタート
予約完了しますた。
11月からスカパー!で買いまつ。
あぁ。。。コンコルドのラストフライト見逃した・・・

来月再放送やってくれぇ〜〜
10月30日(木)から新シリーズが再開するトップ・ギア。
番組再開まで、こちらのプロモでご辛抱くださいませ!!

http://www.bbcworld-japan.com/stream/
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 22:41 ID:YxAuXPl5
保守
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 13:31 ID:GHj/5Szz
保守
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 20:51 ID:RzVEELif
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 13:22 ID:1mIdwPO4
いよいよ明日
5:30-6:00だよね?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 01:12 ID:9vlI70Z/
22:30から再放送もあるでよ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 06:48 ID:K33YsC8K
レンジローバーについているヒルディスセントスイッチって、ランクルにもついているのかな?
BMWX-5がスタックしている横を齢40年超のローバーが悠々と走破しているのが面白い。

ロータスエスプリって3.5V8ツインターボになっていたんだ・・・知らなかった。
でも、あのくさび型のシルエットはいかにも70年代って雰囲気を醸し出しているが、
今改めて見てみると、フロントオーバーハングがカナーリあるのが、いかにも昔の車って感じ。
日本語訳じゃあ、リトラクタブルヘッドライトのことをポップアップライトって言っていたけど、
向こうじゃあその呼称なのかな。
「小さくっても、破壊力抜群、まるで北朝鮮のようだ。」って・・・おいおい(汗
ブラックジョーク冴え過ぎだよ。
>レンジローバーについているヒルディスセントスイッチって、ランクルにもついているのかな?
新型プラドにはそれっぽいのがあるみたい。

>BMWX-5がスタックしている横を齢40年超のローバーが悠々と走破しているのが面白い。
大昔のローバーがスタックしなかったのは車重が軽かったからだよね?

ジムニー持ってたらどう評価するか気になる。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 08:28 ID:K33YsC8K
>>247
>新型プラドにはそれっぽいのがあるみたい。
サンクス。
「ローバーを傘下においていたBMWはこの4輪アンチロックブレーキによる姿勢制御によって
急勾配でもまっすぐに安定して緩やかに下ることができる機構を手に入れたので、
X-5にも勿論搭載されていますが、逆にレンジローバーのように急勾配を上りきることは
出来ません。」と、BMWを腐してローバーを称えていた。嫌味やのぉ〜エゲレス人は。
番組でも紹介されているとおり、X-5はオフロードタイヤを装着していないし、最低地上高も
本格オフローダーのようにとっていないではないか、レポーター諸氏。
しかし、自然破壊だな、あんなに走り回って、耕運機だよ。草木根こそぎもがれているじゃない。

>大昔のローバーがスタックしなかったのは車重が軽かったからだよね?
それもひとつの要因だけど、本格オフローダーってのもあるよ。それに特化しているからね。
いかにも街中の快適性や高速走行なんか眼中にない作りだから。
ジムニーは最強でしょう。
しかし、革と木のしっかりとしたつくりの内装は見事だなぁ。

よく考えたら、レンジローバー、ロータスエスプリ、TVRって資本はどうあれ、
イギリス車賛美だったね。手前味噌かよ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 09:09 ID:jVX/I5MX
この番組でイギリス車が貶されることってほとんど無い気がする
今月のAUTOCARでは『ジムニー vs カイエンターボ』の記事はあるが...
>>249
いや、伝統やスタイルは褒めるけど、
中身は鼻で笑ってるって感じだよ。

日本車とまるっきり正反対。(w
>>251
オープン対決の時なんて、Z3以上にMG-Fはボロクソ言われてた w
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 23:29 ID:8soMubS+
(ランクルにはレンジローバーのような格調や品位を持ち合わせていないんだよ〜ん)
「普通、グリーンと言えば、このコートのような色ですが、トヨタランドクルーザーのグリーンはおもちゃのようです。」

(ロータスエスプリのマニュアルシフトに言及、苦言を呈す)
「高級スポーツカーのシフトフィールは、シャンプーしたての犬の毛並みのように滑らかなのですが、これは
ゴワゴワ、ざらざら、ワニを触っているようです。」

(ポップアップライトの車はと質問し、)
「そう、フェラーリ456がそうだね。コベントりーの住人によくわかったね。」

(グランドチェロキーの内装を品評して)
「まるで、農機具です。特に外観のイメージと内装がちぐはぐです。許せないのは、革張りのシートと
インパネの木目調のプラスティックです。何より、この車を所持していると、いつも2番手に甘んじているという
気がしてならないというところです。」
ポップアップライトの車の例でRXー7とMXー5を出してたね。
>>253
チェロキーだと2番手に甘んじている気がしてならない、という表現は
うまいなあと思った。
チェロキースレにも「ローバーが欲しかったが高いのでチェロキーで
我慢した」という書き込みが早速あるし。(w
>>248
>しかし、自然破壊だな、あんなに走り回って、耕運機だよ。草木根こそぎもがれているじゃない

何とか卿の私有地だって言うんだから、いいんじゃない?別に
イギリスって、何であんなに金持ち多いんだろうね。
斜陽の国なのに。
ローバー純正のカーナビが以前ケチョンケチョンに馬鹿にされていたので
ローバーそのものも大したことないんだろうと思っていたんだけど、
先日のを見る限り、かなり良い車みたいだねえ。
下り坂を勝手に姿勢制御しながら降りていくシステムに感心した。

前にローバーを紹介したときは、
燃費や乗り心地や価格や維持費や性能などあらゆる面で
比較したらどう考えてもランクル(100系)に軍配が上がる、と
言ってたんだけどなあ・・・
ROVERって言うか、LAND ROVERね
でも、トラブルに関しては「あそこも壊れる、ここも壊れる…」と列挙してたが...
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 01:32 ID:DKzImgKp
ヒル・ディセント機構ってのは凄いと思うが、使用頻度はカナーリ低いと思う。
日本では。
LAND ROVERのなかのRANGE ROVERだったね。
ありゃいいよ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 16:40 ID:6PXAJBko
3日以降に第一回の再放送ないですか?お願いします
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 17:02 ID:5hs5+bca
>262
スカパーのチュウナーがあるなら週間番組表見られるだろ?
BBCWorld日本のサイトのトップギア紹介ページ(放送時間しかない)
http://www.bbcworld-japan.com/detail/index.asp?TV_ID=1529
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 18:13 ID:M1Xo5dps
アルトワークスとスマートでガチンコ勝負が見てみたい w
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 20:35 ID:IVJPLv78
クロスカントリー車を求めるなら、X5は買うなと言う事で宜しい
のでしょうか?
関係無いが、番組始まる前のVWツゥアレグ?のCM草も木もなぎ倒し。
とてもあの感覚に付いていけません。
つーか、X5もレンジも本質的に大差はないんだが。
単に判官びいきなだけで。
クロカン車という見方で言うなら、どっちもダメでしょ。
ハマーってあんなところではどうなんだろうね?
本物だからかなりいく思うんだが。重量があるか
ら無理かな。
>>267
X5はレンジと違ってローレンジもデフロックも無いみたいなこと
言ってたが、それでオフはかなり辛いってか無理。

でもX5のオーナーってちょっと枝葉に擦っただけで悲鳴上げそうだから
それはそれで正しい実装なんだろ(偏見
>>269
>でもX5のオーナーってちょっと枝葉に擦っただけで〜
言い得て妙。たぶん現実社会でもそうなんじゃないのかな。
ポルシェの開園(実質トゥアレグと一緒)と同じ趣向で、SUVのスポーツに振り、
ラグジュアリーさを出しているから、未踏の走破なんてことは考えてないよな。
精緻に吹き上がるエンジンを堪能しながら、もの凄いスピードで後ろに飛んでゆく景色を
セダンやスポーツカーより高い俯瞰で楽しむっていうのがステイタスの人でしょう。
それでいながら、若干の悪路はものともせず、乗り心地もいいという。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 09:47 ID:CUVu1MSj
あとあれね、お洒落にスキーやキャンプに出かけたいが、
普通のポルシェやBMWの足回りじゃ万が一のとき不安だし、
泥や砂で汚れたら嫌だし、内装も窮屈そうだしってことで
クロカン4駆で行きたいんだけど、いまさらランクルやゲレンデ
みたいなのじゃありふれすぎてるしなあ・・・
と考える少しリッチな人らが、

メーカーのイメージ戦略にまんまと引っかかると。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 15:05 ID:6wKbmEc/
>>271
したっけメガクルーザー買えばいいのに
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 15:06 ID:CUVu1MSj
したっけ って何?
したっけ
 ↓
陰毛


275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 20:15 ID:fJYKxOjl
>>274
もこげ とも言うよな。
>>268
前シリーズでH1とH2をやってたよ
H2はボコボコにされてた
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 16:12 ID:DCHlg8yB
レンジローバーヴォーグはBMWがローバーを合併した時期に開発したんじゃなかったけ?
だから、エンジンとトランスミッション(5AT)とアルミモノコックボディは共通だろ。
勿論、プラッットフォームは別物だが、共通項は多いと聞いたが。
駆動形式とサスはお互い狙いどころが明確に違うので、はっきり違う。
前述にもあるとおり、X-5には、ローレンジもデフロック機構もついていないが、
オンロードでの卓越したハンドリングと高速巡航性能を持っている。
レンジローバーはオフロード、いや悪路での比類なきまでの走破性能と、オンロードでの
快適な乗り心地を併せ持つ(ゆったりとしたサスストロークとエアサスと4輪独立懸架がきいている)。
どっちにしろ、ランドローバーが此処までになったのも、開発にBMWの介在があったからこそだと思うよ。
BMWもレンジローバーを開発して、SUVのノウハウを吸収できたことは確かであるし、
X-5の指標もレンジローバーがあったからこそ、あそこまで明確なキャラが与えられたのだと思う。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 18:24 ID:JgKC8Kom
>277
普段からそういうことに頭を使ってるのか…
凄いというか、何だかもったいないな。何か勉強したら?
でもなあ、ジェレミーの今の路線も良いけど、数年前の路線も良かったなあ。
今は、スーパーカーといわれるものばかりで、あまり大衆車が出ないから、
そのへんでちょっと欲求不満。辛口で新車採点をしていたコーナーが大好き。
>>277
>前述にもあるとおり、X-5には、ローレンジもデフロック機構もついていないが、
>オンロードでの卓越したハンドリングと高速巡航性能を持っている。
卓越っつーてもフツーの5尻に勝てるわけでもないし。
電子制御が物理の神様を倒せるわけでもないし。

正直あそこまでオフ走れないと思ってなかったのでびっくりした。
BMW版CR-Vみたいなもんか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 21:03 ID:as440LWl
ティフ・ニーデルだっけ、どんな車でもクルクル回しちゃうレーサーの人。
あの人やビキちゃんの頃の方がよかったかも。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 13:55 ID:fnrb1l/a
保守
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 18:20 ID:YjKzPnEa
◆トップ・ギア -Top Gear-

今週は、ファミリーカーに焦点をあて、トップ・ギア
   チームが家族向けの車はどれかを探る。Renault Espaceは
   車内が広く、実用的で安全だが流行外れ、一方トヨタの  
   Land Cruiserは、子供の遊び場への送り迎えに最適だが、
  欠点もあるという。またジェレミー・クラークソンが
  Volvo XC90を試乗し、ファミリーカーとして最高だと評する
  一方「キリンを操縦してるみたいだ」という。(二ヶ国語)     
  
11/6(木) ★ 05:30〜06:00、22:30〜23:00
   11/8(土) 01:30〜02:00
11/9(日) 14:30〜15:00
11/10(月) 17:30〜18:00

  詳しくホームページで(英語)
http://www.bbcworld.com/content/template_clickpage.asp?pageid=2389
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 06:40 ID:j4OXtrfi
ボルボXC90ボロクソの言われよう。
インテリアと使い勝手は誉めていたけど。
スバルフォレスターはこれ以上ないというくらいの誉めよう。
でも、インプレッサと同じエンジンの〜、インプレッサと同じ四輪駆動システム〜
インプレッサはイギリス人に人気絶大なんだ。
日本語訳、限定スリップディファレンシャルはいくらなんでも拙いだろう。
同時通訳じゃないんだからさぁ、しかも車に興味を持った人が見るんだから、リミテッドスリップデフでいいじゃない。

キャデラックラックシックスティーン・・・超弩級、確かに葉巻が似合いそうだな。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 07:04 ID:M4hxQvkE
>>日本語訳、限定スリップディファレンシャルはいくらなんでも拙いだろう。
俺も思ったよ。最初は何のこと言ってるのかわからなかったし。
あと受動的安全性とか積極的安全性とか訳してたけど、これはそのほうが
わかりやすかったな。

>>インプレッサはイギリス人に人気絶大なんだ。
安価で高性能だからなのかな?

ミニバンのくだりでのヒュンダイとキアの評価にワラタ。
もう見た人って夜中起きてたのか、朝早くビデオ見たのか、
どっちにしてもすごいな。
>>285
>ミニバンのくだりでのヒュンダイとキアの評価にワラタ。

ルノーエスパスの試乗インプレッションの後なのかな?
そこはちょうど娘が起きてきて、しまじろうのビデオを見ると泣き叫んでいたので、
見逃してしまった。夜の再放送を愉しみにしていよう。

>>286
私はいつも6時起床を旨としていますが、木曜日はトップギアに合わせて、5時半起きです。
>>285
ラリーで活躍しているのも関係していると思われ…
彼の国では、警察、逃亡犯ともにインプを愛用しております
>>287
すげぇ。早起きできるって羨ましい。
私は金曜の夜、トップギアに合わせて、AM2時就寝です・・・

そういや、イギリスってcセグクラスで速い車好きだよね。
シビックRも英国生産だったりするし。
軽量で速い車をイギリスの田舎道で走らせると気持ちいいんだろうなぁ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 22:32 ID:Pe6vxQAO
今からやるよ!
みれ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 23:16 ID:bjaVd9KF
見たよ
ニュービートルは凄く格好悪いに、新型ミニも入れて貰いたい。
トップギヤが始まる前は建築を斬る?番組でしたが。
こちらも、80年代のの建築をパルテノン神殿みたいな屋根に丸柱を
付けて出来上がりと酷評。
上記2台も似た様な香りが漂ってきて苦手。
293うちの犬U-ェ+Uンチャ ◆5i4zLdB3vk :03/11/07 00:18 ID:4a3phAXX
現代&キア悲惨だな(w
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 02:06 ID:zoZKiCjk
先週はローバーの急な坂道の姿勢自動制御の性能をスゲースゲー言ってたくせに、
今回はランクルプラドの走破性は平坦なイギリスではまったく無意味だと
酷評してやがる。わけわからん。
>>294
そういう使い方をする人には、レンジ最強ってことでし。

現在一般人が求めるRVは、子供の送り迎えと、衝突時の車体の強固さだと。
それに最適な車は、どれ?ってことでしょ。

で、イギリス他、欧米では子供は車で送り迎えするのが普通なのか?
変質者の数は日本の比じゃないからなぁ。
>>294
>>283を良く読んでね
でもプラドの解説で
「こんな装備はカラハリ砂漠でも行かなければ役に立たないでしょう」
という解説はどうかと。
クロカン4駆そのものを否定する意見になりかねん。
プラドは好きじゃないから別にいいけど。

海外旅行をするのにスペースシャトルは要らないですから。
街乗りならリッターカーでじゅうぶんだもんな。
TopGearの読者、視聴者が選んだランキング。

ttp://www.topgear.com/content/features/stories/survey_2003/01/
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 23:52 ID:IZ8mpSDm
キャデラック16ってかっこいいじゃねーかよ!
エンジンフードの開き方もグド。
>>300
このランキングすごいね。日本車が普通に上位に入ってるじゃん。
英国人にとってみればドイツもフランスも日本も全部外国車ってくくりで
特に区別はしてないのかな。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 00:06 ID:8xA9lglm
アメ車がほとんどなーい。(w
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 00:46 ID:N75UkarZ
>>302
馬鹿な、毎年日本車がトップなんだよ。
今年がジャガーがトップってのは「奇跡的」にすごいんだよ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 11:58 ID:1aBt6dmS
価格の割に性能がいいから?
>>302
つうか、何処でもエンスー以外はそういう尺度で車選ぶだろう。
307うちの犬U-ェ+Uンチャ ◆5i4zLdB3vk :03/11/08 13:59 ID:iUVC97sc
>>300
すごいな
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 14:46 ID:OFG6/W1J
日本の美術(浮世絵や漆塗りなど)は古くから伝わっているし、
100年以上前のパリ万博なんかでも日本ブースはいちばんの人気だったそうだし、
日本人はみな丈夫で上質の紙を持ち歩いていて紙が貴重だったヨーロッパ人
にとって驚異だったんだと。
WW2でも世界に並ぶほどの高い工業技術を持っていたし、
敵国だからという点で不利かと思いきやベンシやBMWやアウディは大人気だ。
実際、日本って意外と好かれているんだよ。

それで燃費が良くて壊れなくて安いんだもん、日本車が人気があるのは
ごく自然な成り行きだと思うよ。
この番組見るようになってインプやエボが300万で買える日本人って
幸福なんだなと思えるようになった。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 17:33 ID:OFG6/W1J
プラドが700万円だってもんな!

あとファイヤーストームだったかTL1000だったかが、
トライアンフやドカティより高いのにも驚いた。
コペンが250万とかね。ビックリするよ。
でも税制度が全然違うから直接比較はできないけどね。
向こうはコミコミだし、維持費も安いって聞いたことある。
車検制度も違うだろうし。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 21:18 ID:DbfRKovh
>308、311
イギリスは車検が違うのもそうだけど、
会社が給与の一部として(?)従業員に貸与する
カンパニーカーという形態も多いらしい。
その税金の区分が、なんでも二酸化炭素の排出量に応じて決まっているみたいで、
AUTOCARのテストとかだと、それと、保険料率と、3年後のリセールバリューまで
考慮して評価してるみたい。
日本車の評価が高いのも納得。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 14:35 ID:3nLfQyzu
放送始まった。が、「予定を変更して吹き替え無し」だと。

何しゃべってるか全然わからん。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 17:00 ID:vKp27923
>>313
同感。今、昼に撮ったビデオ見たんだけど、吹き替えナシでびっくり。
月曜17:30〜18:00の再放送(ラスト)に期待。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 17:01 ID:a0beB4zy
先週もそうだった 何故だ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 17:03 ID:04l5KVzO
【自動車掲示板】
JBBSが提供する自動車掲示板ついにリニューアルオープンです!!
http://jbbs.shitaraba.com/auto/1544/
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 11:38 ID:aoj9uybQ
保守
今日の放送分は吹替え付。禿謎。
あのイライジャウッドの出来そこないみたいな顔をしたチンチクリンは前シリーズに出ていた?
ジェレミー、ビビッテます。

ttp://archives.newsplus.jp/up/src/up0015.wmv
保守新党
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 20:43 ID:QOl/oH3v
>>320、見させて貰った。おもろい!
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 23:13 ID:qceK0qJh
>>320
面白かったよ。
>>320
ナイス!
でも、こういう企画は以前もやってた様に記憶してる。
トップギアらしいな。
そりゃ、預かりモノのクラッシックカー壊すわけだ。(w
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 08:28 ID:DCp2GIW9
日本の恥部が・・・。晒されてるし。
アハハハ、でも欧米人が見たら「東洋の神秘!」と憧れるかもよ。(w

ずっと前にジェレミーが日本に来てドリフト走行会みたいなのを
取材したのがあったよね。土屋圭一もインタビューされてたと思う。
確か日本の若者は高性能車を安く買えるし、車の遊び方を
よく知っていてうらやましい、みたいな話をしてたと思う。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 13:26 ID:sab/t084
うーん 見たいけど、自分の語学力じゃ聞き取れん・・

BBCのアンティーク紹介番組だと、ゆっくり言ってくれてて
聞き取れるところもまま在ったんだが・・・・・
西欧人、とりわけイギリス人は略奪と未知の文化、未踏の地への好奇心が人一倍旺盛だからなぁ。

玉石混淆のアジア的混沌(カオス)に魅入られるのも無理はないと思うが、
保守的な狭量さを持った者も少なからず存在しているので、嘲笑の的かも・・・
タウンエースのパノラマルーフと
スカイライソのGT-Rに日本で乗ってたのは
見たことがある。
でも、ジェレミーが戻ってきて良かった。
彼が居ないトップギアは実につまんなかったよ。
ヴィッキーもいいことはいいけどね〜。
>>320
昔、これと全く同じ企画セナが鈴鹿?でやってたな
最初にシビックがスタートしてそのあとポルシェターボ
最後にマクラーレンで最後のストレートでセナがぶち抜くやつ


ただ後日談で今宮が本番ではポルシェが勝っちゃったりして
何度か撮り直ししたそうな・・・
最後のストレート(ゴール直前で)2台まとめてぶち抜くのは
F1カーがスタートするタイミングが難しかったみたい(w
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 17:10 ID:1rMsD7A8
◆トップ・ギア -Top Gear-

今週はジェレミー・クラークソンがデトロイトを訪れ
   フォードの新型GTを試乗し、高く評価する。
また、最新のBMW5シリーズや、必要最小限の機能だけを
   備えたスポーツカー、ポルシェ911 GT3も紹介。   
  
11/13(木) ★ 05:30〜06:00、22:30〜23:00
   11/15(土) 01:30〜02:00
11/16(日) 14:30〜15:00
11/17(月) 17:30〜18:00

  詳しくホームページで(英語)
http://www.bbcworld.com/content/template_clickpage.asp?pageid=2389
>>320
遅レスだけどイイ!!サンクスです。
誰か字幕or同時通訳付けて再アップキボーン

>>325
鬱・・・
こんな車を使ったレースカテゴリーがあると思われてそう・・・
でもTRYのリンクをクリックすると(((;゚Д゚))))ガクガクブルブルガクブルガタ
日本人って・・・
いや、あんなことやってるのは在日朝鮮人だと思いこみたい・・・

ジャパニメーションが受けるヨーロッパだから・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
以前、59年型のエルドラドが紹介されたことがあったが、
イギリスの田舎を走るキャデラックがものすごく不釣合いで
ハッキリ言ってダサダサで、全然かっこ良く見えなかった記憶がある。
車そのものは好きなんだけど。

あれ見て、日本でテールフィンやマッスルカーに乗っている人を
アメリカ人がどう感じるのか、なんか恐ろしくなってしまった。
やっぱり日本ネタがないと見ててもあまり面白くないですね。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 10:29 ID:kUSNuxXf
放送日だage、仕事が終ってから観るぞ
コラッ!
GT3に座席高さ調整が『必要』なのは、お前だろ!
FORDのGT40かっこいいな。
1800万って言ってるけど日本で買えるのかな?
どうせ買えないがな。
340家犬 ◆UTINO/NCHA :03/11/13 21:08 ID:mtO4sw9t
10時半の見よ
あと1時間・・・
もはや眠い。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 21:36 ID:Tb5gkYAW
やはり、ニューBMW5シリーズのデザインはどこの国でも賛否両論なんだな。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 23:02 ID:KyWV9Qpq
やっぱGT40はすんごいかっこいい。
スーパーカーはこうでないと。
>>342
俺は好きだけど、今までのユーザーが拒否反応を
示すのはよく分かる。
でも、時間がたてば理解されるようになる、という
コメントには激しく同意。
結局ブタ鼻つければ何でも許されるのが
ベンベなのだな、と納得
>>345
それなら、楯グリル付ければ何でもアルファじゃないか。
でも、今のBMW5に立てグリルついてても
ニューアルファって言われれば、そんな感じするよ。
911GT3欲しくなった。日本には入っているの?
>>348
あんたみたいなのには、乗る資格無し
>>348
同意。
でもエアコンは欲しいかも。

>>349
たまには外の空気吸いに行けよ。
今日はいい天気だぞ。

351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 16:42 ID:Hj+50+W4
>>345
でも収まりがなかなかつかないって嘆いてたよ。
結構かこいいとおもうよ。
ニューBM
慣れればね。
>>350
おいおい、今さらテレビ見て
「GT3欲すぃ… でも輸入してるのかな?」
何て言ってる香具師だぜ

そんな、なんも分かってない香具師に買われるGT3が可哀相だ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 17:05 ID:CokfDsUy
保守
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 10:32 ID:fkvzQqmH
なんとランエボよりも速い、と言ってたね。
と言うかランエボってスゲーなーとオモタ。
しかもウェットでね
BMがはぇーのか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 22:58 ID:0/VqMrmM
BM乗ってるが、雑誌ではよく走行性能を褒めているけど
どこがスポーティー?って感じがする。

大体、値段の割りに馬力少なすぎだろ?
3シリーズなんて全部、国産の280馬力クラスのエンジン積んじまえば良いんだよ。
エンジンメーカーとしてのプライドが許さないだろうけどさ。

5シリーズはM5用のを標準装備と・・・・

って、大いにスレ違いだな
>大体、値段の割りに馬力少なすぎだろ
プッ
速いのはGT3であって。
BMWが速いなど言っていない。
祭りはここか。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 23:18 ID:VVKJFyKz
ええのう・・・CSで見れるやつらは。
俺はもっぱらダウンロードじゃけん。
以前の5シリーズがあまりにもコンサヴァティヴだったので、余計に革新的に見える。
筋肉質で猛禽類のようなたたずまいは、個人的には好きだけどな。
マッチョを全面に押し出している。機能美プラスアルファの獰猛さが感じられていい感じだと思う。

スタイリング評のコメント
「あまり見栄えがしない。」って日本語訳だったけれど、かすかに聞こえた英語は
「アグリー」だったぞ。
あまたの日本車のスタイリングにむけられる聞きなれた言葉。
いろんなニュアンスや文脈を総括していないが、あんまり誉めていないな。
ん〜最近BMに限らず、どんどん旧モデルのほうに魅力を感じる。


オヤヂ化現象かな
>>364
それは、当然の感想だと思うよ。
BMWとかメルセデスは斬新なシルエットを採用するときは、思い切ってやるからね。
既存の顧客は当初新型に拒否反応を見せるけれど、時が経つにつれて、デザインを
理解するようになり、時流になかなか陳腐化しないデザインは安定した販売をあげる。
もちろん、ブランドアイデンティティーは連綿と受け継いでいく。
コンサヴァティヴは冒険しないで代替需要を得やすい代わりに新規顧客獲得しにくい面と
既存顧客さえも離れるという難しい面をもちあわせているから、何代もコンサヴァ路線は取れないと思う。

決してオヤジ化現象というわけではなく。
俺たちがBMWやベンツの常套手段にまんまとはまったのではないのだろうか。
このデザインの成否は時期モデルチェンジの時点で明らかになるスパンの長いものじゃないのかな?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 21:34 ID:GaDkxR6k
この番組ってイギリスの国民性をあらわす鑑のような番組なのかな?

漏れは趣味でアクション系自転車(トライアル)に乗っているけれど、
イギリス人はパキパキの競技よりもコテコテのストリートに走っている印象がある。
欧州でBMXのレースはフランスがNo.1なのだが、エクストリーム系のストリートになるとダントツでイギリス。
自転車トライアルでも競技よりも色んなスタイルが混じったストリートトライアルがすごい。
アメリカ以外であれだけストリートが盛んな国があるのかって驚いた。

国民性というか、土地柄というかイギリスの紳士でない部分が垣間見える。
>>366
階級社会ですから

上流の方々は東京都ぐらいの土地を持ち、私立学校を出てポロをしてクラブで金持ち同士バーボンを飲む
下々の労働者は狭いアパートに住み、早朝から夜まで働き、サッカーをしてパブで喧嘩しながらビールを飲む
そうですな。
ロンドンで労働者階級の人たちが下町の味という「うなぎパイ」を食べてたのを思い出した。
あの味をハリーポッターに出てくるような上流階級の人たちが食べているはずは無いw
バーボンなの?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 22:49 ID:8WrCid8Q
上級階級の連中はベッカムなんて労働者階級のヒーローは毛嫌いしてるからな

 
>>369
知らん
妄想w
イギリス人は根本は野蛮なんですよ。
自らヴァイキングの末裔と誇示し、略奪品を臆面もなく博物館に展示しているぐらいなんだから。
と、豪胆に言い放ったけど、彼等も自戒や忸怩があって、欲望のままに振舞わないよう自重しているのが、
自らに課した宗教戒律(これも都合のいいものだが)や遵法精神なんですね。
ルールに厳格で近代スポーツが発祥し発展したのも、裏返せば、渇望にも似た蛮行と悪逆無道ゆえの結実ともいえましょう。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 09:05 ID:Q2/uuOCZ
上流階級って言っても、落ちぶれた貴族は一杯いるんだが・・・・


>>373
落ちぶれようが、気位は上
奴等の階級は、持ってる金で決まるわけではないから
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 13:19 ID:y92G6YB3
そういう階級社会だからこそ高級車が生まれたわけでしょ?

ファントムなんて4100万だし(向こうでいくらかは知らないけど)
うん
でも、持ってる金の額=階級 の日本社会からは理解され難いだろうけど、労働者階級のスターでも『労働者階級であること』に誇りを感じている
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 14:02 ID:1yywAM5z
>>366
>イギリスの紳士でない部分が垣間見える

まさにそれ!俺も思った。

とにかく、Top Gearは傑作テレビ番組。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 18:44 ID:BNPz6Lf4
都内で芸能人激似の女の子を中心に集めた激安店発見。どの子を呼んでも外れが無いよ!
メルマガ見たって言うと割引してくれるよ。
PC版 http://k.excite.co.jp/hp/u/galsmode/
携帯版 http://k.excite.co.jp/hp/u/galsmodeimode/

他では手に入らない有名芸能人の入浴やトイレ・着替えの盗撮ビデオと他に比べてかなり安い。
『モー●。トイレ』と『加藤あい温泉盗撮』買ったけど100%本人だね。秘密厳守で有名女優達の★裏★とかも超激安だった。
http://k.excite.co.jp/hp/u/ni-dvd/

遊び放題で完全無料の出会い系サイトを発見した。写メール対応だから安心して女の子を選べるよ。
PC版 http://k.excite.co.jp/hp/u/g-mode666/
携帯版 http://k.excite.co.jp/hp/u/g-mode666imode/

無料で遊べる女の子多数の2ショットTV電話サイトならココしかないよ
http://k.excite.co.jp/hp/u/snj-groly/
俺みたいな一般人は
ケーニグゼグとかは
「すっげー」
って口を開けて見るしかないんだけど実際に購入の対象に
する人がいるんだよな。
そう言う人にとってはこの番組って
参考になるだろうね。
だから日本車が
「この価格でこの性能」
と好意的に紹介されるのもわかる。
イエロー・モンキーも結構がんばってますよ、
ちょっと褒めてあげましょうね。
みたいな感じなのかもしれないな、本音では。
純イギリス製の車が壊滅状態(ジャガーを除く)な
今では、そうでもしないと精神的なバランスが危ういのかも。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 10:04 ID:n3JzsQTK
今朝のニュースでベッカムがレガシィ(多分アウトバック)に乗ってた。
買ったばかりで慣れてないのかアラームが止まらなくて焦ってた。
>>367
スコッチやブランデーあたりじゃないかと。
植民地の野卑な酒は飲まないと思われ。(妄想)
>>376
一昔前は、労働者階級出身で一旗揚げようと思えば
ロック・スターかフット・ボーラーだったからな。
イギリスって銀行ぐらいしか
残ってる産業って無いのかね?
今まで稼いだ金を動かして食ってるみたいな感じがするが
ああいう枯れた感じの国に日本もなるんだろか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 17:48 ID:D8WPBDbS
ベスパー
ベスパー
ベスパー

って回があって、それが異常に脳裏に焼き付いている。
イギリスは情報、サービス産業が結構強い。
携帯電話サービス最大手、ボーダフォンはイギリスの会社。
あと、デザイン産業に結構イギリスは強みを持っているね。
webデザインはロンドンのクリエイターがずっと強いね。

でもイギリスは基本的に農業国。
ロンドンから少し走ればあとは牧場しかないw

あと、階級制度だけど、住む場所から言葉、衣服、学校、職業まで全て分かれてるって感じで、
日本の平等社会から見るとかなり面白い。
イギリスは枯れた感じでこのまま生き残ると思う。
自給自足系の国家だし。
日本は・・・外需や輸入に依存せざるを得ない国だから、枯れちゃうとホントに潰れちゃうんだよね・・・
意地でも色々いいものつくって頑張らねば。
日本も、もっと人が減らなければイギリス的斜陽社会にはならないと思う
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 20:19 ID:QG08CtT7
>>387
それからあと、
日本人は新しいもの好きだから、枯れられないんだ。


インドのカースト制みたいだな。

あちらは頭がものすごく良くても階級が下級なら、その道を行けと諭されると言う。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 20:54 ID:D8WPBDbS
  ◆トップ・ギア -Top Gear-

今週のトップ・ギアは、速度制限のない島、イングランドと
   アイルランドの中間に位置するマン島から放送する。この島で、
   ジェレミー・クラークソンとトップ・ギア・チームは、
   超軽量車のBMW CSLを試乗するとともに、BMWの歴史を振り返る。
またこの他に、Porsche Boxster、Honda S2000、BMW Z4の
   3つのスポーツ・カーの比較も行う。

11/20(木) ★ 05:30〜06:00、22:30〜23:00
   11/22(土) 01:30〜02:00
11/23(日) 14:30〜15:00
11/24(月) 17:30〜18:00

  詳しくホームページで(英語)
http://www.bbcworld.com/content/template_clickpage.asp?pageid=2389
>>390
ウホッ オモシロソウ!
1時間番組になってもいいよな!
1台1台がアッサリしすぎなことが多い。コペンとかもっと
徹底的に評価してくれよん。
ブッシュの訪英LIVE中継なんかしてんなや(゚Д゚)ゴルァ!
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 07:31 ID:9udRc85D
予約録画を観てみたら

ヽ(`Д´)ノウワァァン
395家犬 ◆UTINO/NCHA :03/11/20 10:30 ID:1C+h6MP0
俺もだ><
Fuck’n Bush
Go Home !
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 12:30 ID:M0KkanUR
市ねブッシュ!
日本に来たらおれは抗議デモに参加するぞ。
398家犬 ◆UTINO/NCHA :03/11/20 12:58 ID:1C+h6MP0
夜まで待つか。。。
楽しみにしてたのに
おお!日本代表はS2000か!
ガンバレ
>>399
どうせまた、エンジンとシャシーは最高!
格好が糞って言われry
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 17:10 ID:OfluDS7G
>>400
前回だったか前々回だったか、以前登場したときに
既に言われた。
まさにアンタが指摘したとおりでした。
事実だから仕方ない。本田デザインは脂肪。


S2000ってエラが張ってる
個人的にはZ4が一番糞だと思うんだが、どうだろう。
>>403
実際擦れ違うと、すっげ―カコイイぞ
じっくり見るとカコワルイが
>>403
なんか、すごくピッチリ作ってある感じあるよ。
特にガンメタなんてゾクゾクする。
Z3があまりにも適当すぎたので、この落差は大きいぞ!(w
ちゃんと放送するだろうな?
さっきからBBCずっとイスタンブールのテロのニュースばかりなんだが・・・
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 22:30 ID:Nz/3ptN0
NEXT BBC News continues
。・゚・(ノД`)・゚・。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 22:31 ID:p073iHC4
ええぇぇぇぇぇぇぇぇ
テロ特番だよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 22:35 ID:FpvA5YEL
はじめて見れると思ったのに‥‥

スカパー 頼む 死んでくれ
>>411
スカパーに文句言ってどうすんだよ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 22:41 ID:FpvA5YEL
>>412
確かに八つ当たりだった
BBCワールドの人 死んでくれ も違うな
やっぱテロおかした人 死んでくれ が世間的にも正しいな
いやテロの原因を作った米のブッスさえいなければ
いやこんなやつを大統領にしたかの国さえなければ。
いや選挙で選ぶやつがすむあの国さえなければ
今頃は平和にトップギアを見れていたのに。
ブッシュが諸悪の根源。
世界中の人が世界中の車を楽しめる世の中になって欲しいのに
やつが全てをぶっ壊している。
多分、大方のアメリカ人は
『せっかく、あの独裁政権を倒してあげたのに、何でこんなに素晴らしい国を敵視するんでしょうか?』
って、ソファーでドーナツ食いながらテレビ見て思ってるに違いない
>>415
IDがAKだね。イスラムの戦士としてアメリカと戦え!
>Z4
鈴鹿F1でじっくり見たが、正直イラネって感じだった。ブサイクだし。
でもまあその前にメルセデスのオープンの奴をじっくり見たからかも知れないが。


で、

やはりブッシュが悪い。
そんなブッシュを生んだアメリカ社会、国民が悪い。
さあみんな、アメリカ製品不買運動だ!!

と、コンパックPCからカキコ。
で、OSはWin
次は金曜の深夜1:30か。嫌な予感がするなぁ。

とデルで書き込み。
そんな事言うなYo
と傍らにコーク
まぁ、ブッシュもラビンも
俺の車に乗れよ。
その辺流しながら話し合おうぜ。
きっといい考えが出ると思うよ
ラビンは95年に暗殺されますよ。

まさかあなたのクルマ霊柩車ですか?

>>422
おめでたいヤツだな。
お前の一番大事な人が
爆弾で吹っ飛ばされても、そう言ってろよ。(笑
まあしょうがねえか
自分の国の大使館爆破されてたくさん死んだら
車の番組どころじゃないし
426家犬 ◆UTINO/NCHA :03/11/21 12:13 ID:9YUYaXmg
゚・(ノД`)・゚・。ウワァァ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 20:54 ID:HQJCeGeW
部首が悪いんではなくて、ソ連解体の仕方がまずかったって方が適切だろう。
それこそ今の中東事情を語ろうとすれば大英帝国の存在まで言及しなければ
ならないのだが。詳しくは工房時代の世界史テキストでも見てくり。

結論…原因は大英帝国まで遡られるので何が悪いとは一概には言えない。
      しかし、だからと言って大英帝国が悪いとも言えない。
     いつの時代にも必要悪が有り、正義とは定義出来ないものだからである。
428家犬 ◆UTINO/NCHA :03/11/21 20:56 ID:KQiv9Gd0
今日の深夜の録画セットするか。。。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 20:57 ID:XFcnDK2M
エゲレスの2枚舌が諸悪の根源だな
 さすが口先三寸の国だ
430どうも!天然パーマです!:03/11/21 21:10 ID:kpMOohnQ
僕も録画予約しました!


でも…何だか嫌な予感が…。
BBCのサイトが不親切なんだよな。番組変更があったなら
更新してくれればいいのに。
>>427
ここで議論するつもりはさらさらないんだがちょっと異論を。
あんたの言い分では、行き着くところ、パンドラが箱を開けたのが悪い、になるんだよ。
ブッシュやクリントン以後でも社会情勢を今のように持ってこさせない方法はいくらでもあっただろうよ。
もちろん、9.11以後でもね。
今のままではイスラム対民主国家の世界大戦になりかねない。
アメリカはもう少し穏便な報復の仕方があっただろう。
アメリカは自国のプライドと自国の経済のためでしか行動しない国なんだよ。
あと、今のイギリスは日本と同様、犬として仕えているだけだという事をお忘れなく。

ああ、今日の夜こそは放送あるかな?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 01:32 ID:5MuISXGc
ようやくキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 01:33 ID:Jts9Nr65
キタキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 02:00 ID:5MuISXGc
やっぱりオモロイなぁ!

3.2Lで350馬力? 日本でってやれば楽勝だろ? 
意味不明な280馬力自主規制なんてもうやめようよ
436録画を見終わって・・・:03/11/22 02:55 ID:1voUotHN
ホンダ S2000
車重1260kg
FR
2リッター直4DOHC
250ps/8300rpm、22.2kgm/7500rpm
5.04kg/ps
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/s2000/grade-data/index.html
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/019.html

BMW Z4
車重1400kg
FR
3リッター直6DOHC
231ps/5900rpm、30.6kgm/3500rpm
6.07kg/ps
http://www.bmw.co.jp/Product/Automobiles/z4/spec.html
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000013360.html

ポルシェ ボクスター
車重1275kg
MR
3.2リッター水平対向6気筒DOHC
260ps/6200rpm、31.6kgm/4700rpm
4.91kg/ps
http://content4.eu.porsche.com/prod/boxster/boxsters.nsf/jpnjapanese/boxsters
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000011737.html

タイムでは僅差でボクスター>S2000>Z4だったよね?
値段ではボクスター>Z4>S2000。

437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 02:56 ID:1voUotHN
あと微妙にヒュンダイネタあったよね。
信じてもらえないかもしれないけど
漏れリアルS2000乗りだったので正直ポルチェ
に負けたのは悔しい。
ドライだったらなぁ、と思うけど
日本の番組に比べるとこの番組って良心的だよね
日本じゃポルチェなんて神の乗り物みたいな扱われ方だもんな
439どうも!天然パーマです!:03/11/22 09:36 ID:2QPmCw32
見れた!

マン島行きてぇ〜。

スティグの中の人は新しい人になったのか…。
440家犬 ◆UTINO/NCHA :03/11/22 10:59 ID:/1iWkQzJ
録画見た〜
M3の音まじでいいなぁ〜
>>438
神の乗り物といえば・・・GT(ry
あのもっさいBMからあんな甲高いエギゾーストが聞こえるなんて
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 21:23 ID:2gKugk6o
あのBMWの映像、やばすぎないか。
本当にBBCで撮った映像なのか。まるでプロモーションビデオの
ように美しかったのだが。さすがだ。

BMWのM1って初めて見た。
>>436
正しくはBoxster Sですか。
S2000は本来、格違いのクルマです。
445 :03/11/23 00:37 ID:C4Ax2K6d
>>444
そうだよな、3Lくらすと、2Lクラスじゃ明らかに格が違うもんな。
ということは、S2000がかぎりなく速いってことの証明でもあるけどな。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 00:38 ID:R39wtQZz
4発マシンだから正直格違いだろ
速いけどな>s2000
そう言えば今回は限りなくBMWオンリーの特集だったな。
最後はSとボクにさらわれたけど、おもしろかった
あのおっさん三人組(デブ、チビ、ウド)はイイキャラしてる。
「まだいたのかよ」
には笑った
448家犬 ◆UTINO/NCHA :03/11/23 21:38 ID:rsglVzwy
>>436
見直してみたら

ボクスター 1.37.0
Z4 1.37.3
S2000 1.37.4

だった
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 22:41 ID:5kE/8pMJ
日本の軽自動車を取り上げて欲しいなぁ
こんな変わった規格が存在するのって、日本くらいですよね?(そうでもない?)
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 22:44 ID:FtZZp08j
S2000大健闘だったね。
451家犬 ◆UTINO/NCHA :03/11/23 22:51 ID:rsglVzwy
>>449
昔日本の軽特集やったらしいよ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 01:15 ID:x5/Ry2GG
見てて思ったけど、競った3台はたいして変わらない性能ってことだよね。
あのタイム差は誤差の範囲内じゃないですか?

>>449
軽のようなちっさい車でDOHCだとかターボ付けてるようなミニカダンガン
みたいな車は、日本車特有のものみたいだけど、最近はどうなのか知らないです。
453436:03/11/24 04:34 ID:orrN/r4v
>>448
マジですか!そりゃ申し訳ない。じゃあ値段順だったのね。
ってほとんど差がないけど。

かの国にも軽自動車という名前はあるみたいだけど・・・。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/11/21/20031121000029.html
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 04:38 ID:orrN/r4v
「軽自動車の規格」めぐり自動車3社が対立
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/03/26/20030326000065.html

 同方案によると、軽自動車の長さと幅を従来(長さ3.5メートル、幅1.5メートル)
 よりそれぞれ10センチ拡大し、排気量も1000cc未満に拡大する。
日本独自じゃなくて、アジア独自?>軽自動車

しかし1000ccって・・・
軽トラの特集やったら大笑いさせてくれそう。
イタリア辺りには、三輪車があるじゃん
あれは若者が免許取る前に、チューンしたりして遊んでるんじゃなかったっけ?
>>455
軽自動車規格は日本独自だ罠。
なので排気量の縛りが無くなる輸出仕様は殆んど排気量Up
思うに、かの国の法規は殆んど日本のをパクっている例が多いので
軽自動車規格が存在しているのかと思われ…

つうかかの国の大半は見栄えが張れない小さい車を嫌っている罠(w
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 11:18 ID:NpW9obWQ
そういえば以前、英国の国内ラリーにヴィヴィオで参戦していた英国人兄妹が
いたらしいが今もやっているんだろうか…
でも、スマートは彼らにとっては高級車なんだろ w
GNPで換算すると日本価格で520万もするからなぁ。
461家犬 ◆UTINO/NCHA :03/11/24 14:17 ID:WlfG5x8Y
関税も高いしね
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 15:13 ID:VmuBsF3i
みんなで日本からBBCにお便りを出せば、一回くらい日本人が喜ぶ特集でもやってくれるだろうね。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 15:25 ID:c6skFyIV
>>462
日本って意外と人気あるからけっこういい番組が作れそうだ。
日本にもこんな車があったんです、みたいなノリでタテグロや
40クラウンを紹介し、英国国営放送の強みでプリンスも取材して、
最後にトヨタ2000GTをボンドの気分で見せる!

ロールス作ってる国の人にとって、
プリンスなんかどんな風に見られるんだろ?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 14:38 ID:XOfwrog0
保守
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 14:42 ID:hVLET7QM
昨日見た
おもろかった
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 17:29 ID:kUMoBKZn
ジェレミーって身長190センチ位あるんじゃない?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 13:27 ID:UZwYiSdX
もう少しでage
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 18:06 ID:HJq99Bji
トップ・ギア -Top Gear-

今週は、Saab 95と英国海軍の垂直離着陸機、シー・ハリアー
  の比較を行う。以前からSaabを航空機に例えているSaabの
  作り手たちの自信はこの比較テストに揺らぐのか?
  番組ではこの他に新型のBentley GTを取り上げ、また運転中に 
  突然車の冷却水が切れてしまった場合、どう対処すべきかを
  アドバイス。(二ヶ国語)
  
11/27(木) ★ 05:30〜06:00、22:30〜23:00
  11/29(土) 01:30〜02:00
11/30(日) 14:30〜15:00
12/01(月) 02:30〜03:00、17:30〜18:00

469家犬 ◆UTINO/NCHA :03/11/26 22:53 ID:Qqoax0VV
微妙だな
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 08:26 ID:M5DYMlHx
アウトバックって直列6気筒じゃないよね?
471家犬 ◆UTINO/NCHA :03/11/27 11:52 ID:n4Cn+cdD
HP見たら水平対向って書いてあるけど。。。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 12:57 ID:M5DYMlHx
吹き替えで「直列6気筒」って言ったけど、翻訳間違いかな?
英語でなんて言ってるのか聞き取れない…。
>また運転中に 
>突然車の冷却水が切れてしまった場合、どう対処すべきかをアドバイス。

これあった?
エンディングでスズキが水没してたのは見たが。
もしかして日本版は編集されてる?!

しかしジェレミーのトラック追い抜きはありかよ!って感じ。
国営放送でも国が違えば違うものだねぇ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 16:34 ID:4zBCEVQM
>>473

むしろイギリスが特別のように思うんだが、そしてそんなイギリスが(゚∀゚)イイッ。
偏見の塊のような国だけどな。

アジア人だと酷く蔑まれるよ。

と、とりあえず言って見るテスト
トップギアって本国では雑誌としても出版されてるんだ!?
オートカーも日本版が出たことだしぜひトップギアも出て欲しい!
あの長髪のオッサンは日本車が余り好きじゃない感じがする
最近は日本車の評価が高くて少しつまらんね。
最近ではZとソアラがボロクソ言われてたな。
478家犬 ◆UTINO/NCHA :03/11/27 19:54 ID:H0b6h/HF
俺もそんな感じがした
車雑誌の編集者だったらしいけど
ttp://www.bbc.co.uk/topgear/profiles/
ホントにシーハリアーとSAABを並べて競走させてるとは思わなかったわ。
アホすぎていいね
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 22:58 ID:PDuTIoTF
貴族ネタいいねぇ。
スタートレックモード漏れもホスィ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 01:05 ID:CyITfNce
トップギア見た後にカーグラ見たら、ホントにオッサンの自慰行為にしか見えな
い…。
トップギアは白黒はっきり言ってくれるから痛快、カーグラは何でも褒めてメー
カーに媚売ってる。日本って言いたいこと言えない国だから、カーグラ出演者の
せいにするのも可哀相だけどね
カーグラは音消して車だけを楽しむのが通。
>>481
すぐに「日本」ってひとくくりにするのはよくないですよ。
「ざ総括」のようなのもありますし、それに海外の情報サイトだって、たいていは新車はべた褒めですよ。
>>483
> 「ざ総括」のようなのもありますし、

あれは違った意味で論外でしょう(w
>481
テリー伊東にお色気抜きでCGやらせたらいい感じになるんじゃない?











デビュー間も無い新車でメーカー対抗車相撲とか・・・
日本車、上位独占の“快走”独ユーザーの満足度調査
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1070002674/l50
>486 まあ、日頃からTopGear見ていればわかんだが、あの「満足度」調査は
アフターケアーがかなりの割合を占めているんだな。車自体の性能は二の次。
どこまでディーラーが低姿勢なのかが評価される。そのような判断基準だと、
トヨタ車がトップに来るのは当たり前なわけだ。

ということで、ニュ速+で日本車マンセーっていっている奴らが多いが、
ベンツやBMWなんかが、低姿勢になったら日本車は勝ち目がない。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 13:16 ID:IYqKIIxC
保守
>>488
それはまず無い。
少なくともメディアでプレミアムを連呼しているような間は。
関連スレ
【調査】"満足度" 日本車、上位独占。ポルシェは圏内、ベンツは30位以下…ドイツ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069983320/l50
【調査】"満足度" 日本車、上位独占。ポルシェは圏内、ベンツは30位以下…ドイツ★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070003916/l50
【調査】"満足度" 日本車、上位独占。ポルシェは圏内、ベンツは30位以下…ドイツ★3
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070033044/l50
日本車、上位独占の“快走”独ユーザーの満足度調査
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1070002674/l50
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 05:31 ID:3y5zRz/8
>489
まぁ、ベンツのディーラーで100円オイル交換とか
キッズコーナー作ったりしたら誰も買わなくなるよね
見栄に金払ってる人間も多そうだし
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 10:13 ID:zza4WiYU
サーブ9−5が意外なほど好評価だったな。
時代遅れのデカいFF車だと思ってたが、あんまりバカにする発言が
なかったので拍子抜け。しかもそんなに速い車だったとわ・・・

レガシーワゴンと貴族の関係はワラタよ。
>>491
まあレクサスもそれを狙ってるわけだが、どうなることやら。
プレミアムブランドで平身低頭というと、VWのフェートンは凄いけどな。
オーナー個々人に専属の担当者は付くし、工場で組み立てもさせてもらえる。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 14:32 ID:sOVJVzG8
はじまるぞ、あげ
>>489
いや、プレミアムと連呼するのは、必死に強調したいからだと思うのだが。
ある意味トヨタ的。クラウンと同じ売り方。姿勢が低いというより、
品のなさを感じる。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 02:05 ID:iaqFrX7G
>>473
最後に沈んでたのはスズキ?
オペルの古いやつか、シトロエンのAXに見えたけど。
497489:03/12/01 03:09 ID:Ffe2zwlx
プレミアムと連呼することで、殿様商売を正当化してるんだろ、
と言ったつもりなのだが・・・
姿勢が低いなんて言った覚えは無いぞ。
>>496
どうもカットされてた感じだね。
今のBBC−Wのトップギアにはお知らせが入るでしょ。
昔は30分一気だったからBBCの地上派ではいまでも
そうなのかもしれない。その時間を1コーナーつぶして稼いで
いる可能性はあるかも。
>>497
ああ、わかりにくくてスマソ。

んでも、本当の殿様商売なら自らプレミアムなんて言わない。
黙って乗ればわかる的な態度をとるはず。その意味で中途半端だと言いたかった。
歴史が無いからレクサスみたいにアフターで売ろうって話じゃないの?
俺はそれでも良いと思ってるけど。モノがしっかりしていてサービスが
良ければ言うことないでしょw
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 22:38 ID:I/w42YJI
保守
>>487
> >486 まあ、日頃からTopGear見ていればわかんだが、あの「満足度」調査は
> アフターケアーがかなりの割合を占めているんだな。車自体の性能は二の次。

そうか?

>品質および信頼性(30%) トヨタ
>車の商品性(25%) BMW
>ディーラー・サービス(23%) トヨタ
>維持費 (22%) ダイハツ

23%がかなりの割合とは初耳だな
>502は番組見てねえな。

>品質および信頼性(30%) トヨタ
>ディーラー・サービス(23%) トヨタ

は一緒なんだよ。ローバーやメルセデスのXシリーズの買ってから不具合に
そうとうな文句を客が言っていて、その弁解を英メルセデスの偉い人が
していた放送の回があったのを知らんのか。その意味じゃあトヨタはすぐ直し
てくれるというわけだ(というのか故障をしないのか)。

じゃあ、なんでTopGearが日本車ばかりじゃないんだ。というのか先回の貴族
のためのレガシーなんていうあんなニッチな表現をされないと、視聴者の理解
が得られないのはなぜだ。やっぱり日本車はしょせん色物なんだろうよ。
504ブランド・マ○コ&チンポは外車好き:03/12/02 19:56 ID:Qy1vtWRX
>>473
>エンディングでスズキが水没してたのは見たが

ってなんなんだよw。 車の番組じゃねーじゃねーか。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 22:36 ID:wMIAbvfr
>>503
番組の話だったの?

>>486のスレで紹介されている満足度調査ってのは

>全ドイツ自動車連盟(ADAC)がこのほど実施した日米欧などの自動車メーカーに
>対するユーザーの満足度調査

であって、トップギアとは縁もゆかりもない話だと思うんだけど
>>503
やっぱり本当の贅沢を知ってる人じゃないと
本当の贅沢な車は作れないんだよね。
ある意味、貴族なんかは車に金かけないから
アウトバックなんかはいいチョイス、けど使用人に
運転させるには惜しい、って微妙な言い回しをしていた。
要するに中途半端というか最大公約数なんだろう。
俺はそれは悪いと思わないが、突き抜けた感じはない罠。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 16:30 ID:udmLCxWY
保守
トップギアっつーか (トップゲラ って感じだな
509内容未定って何だよ(w:03/12/03 23:34 ID:3P48pVPu
 ◆トップ・ギア -Top Gear-

(放送内容未定)
  
12/4(木) ★ 05:30〜06:00、22:30〜23:00
12/6(土)   01:30〜02:00
12/7(日)   14:30〜15:00
12/8(月)   02:30〜03:00、17:30〜18:00

 詳しくホームページで(英語)
http://www.bbcworld.com/content/template_clickpage.asp?pageid=2389

510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 05:33 ID:QYHBh072
らんぼるにーに!
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 12:13 ID:cibV9KLu
留学生が日本車には自由の匂いがするってさ。
階級社会が寝強く残ってる欧州で若者に人気なのは解かる気がするよ。
512家犬 ◆UTINO/NCHA :03/12/04 13:24 ID:apV9Qt2+
録画忘れてた
夜見るか
>>511
でも、タトゥの言ってた日本批判は正直当たってると思う。
日本に住んでるから感じないけど、欧米人が日本に来ての
感想の本音はこんな所だと改めて思わされた。
思わず白煙を噴きたくなる位ショック
ジェレミーのドイツネタはいつも面白い
>>514
> 思わず白煙を噴きたくなる位ショック
> ジェレミーのドイツネタはいつも面白い

禿同。
あれがイギリス人の本音なんだろうね。

余談だけどドイツの車番組ってのも見てみたいね。
カーグラ見たいなつまらない番組の悪寒だが・・・
>>513
でもだからといって批判した言い方するのはおかしいよな。
それが異国情緒ってやつだ。
タツーの言ってるのは負け犬の遠吠えにしか聞こえない。
>>513
タトゥってあの乳だしタトゥ?
なんて言ったの??
518家犬 ◆UTINO/NCHA :03/12/04 18:52 ID:c8eZAPR3
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 19:35 ID:sbaw1HX3
国営放送だけに、お国柄が現われるよな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 22:31 ID:hW7hDfei
はじまりますた。
ランボルギーニだ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 22:31 ID:hhMZWwOs
やるぞー
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 22:48 ID:C4L7I02V
カウンタックの最高速度160キロ?爆弾発言ワロタ。
>>522
LP400のだろ?俺の聞き間違いかと思ったら、そうでもないんだね。
男に女の吹き替えあてちゃってるし・・・
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 22:58 ID:C4L7I02V
>>523
そうそう俺グランツやりながら見てたらいきなり変な事と言うから
思わずコースアウトしちゃったよ。
>>516
いや、それはあなたがいい意味でも悪い意味でも感性が
大人になっちゃったから子供の感覚に共感できないだけだと思うよ。

負け惜しみじゃなくて、あの子達には今の日本が
そう映ったのは事実だと思う。
そして、それを負け惜しみというのはそれにどっぷり嵌っちゃって
当たり前になってるだけ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 23:22 ID:yqS1upCg
ガヤルドってあんなに速かったのか・・・
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 08:55 ID:dBuf5lHj
>>525
別に日本がベストとは思わんが
散々日本で世話になっておいて、悪口をマスコミに向かって言う、
しかも日本を出国してから。若くても日本人ならありえないな。
あいつらを満足させるのはイカレタ場所だけだろ。
ガキにどう映ろうが関係ないよ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 09:34 ID:1mT4nTcP
ムルシェラーゴ、スゲー・・・
雑誌でしか見たことなかったんだけど、走る姿(それも全開で)は
やっぱ違うね。三浦はさすがに古臭く見えちゃうね。(泣

それよりもZONDAの回を見てないんだが、あれってそんなに
凄いのか。
ムルシエラゴただの直線番長かと思ってたら速かったな、
日本の雑誌のインプレと全然違った。
>>518
ソースは? 捏造か? 
>>527
日本人だからあり得ない、から有難いんだよ。
外車が日本車と同じようになってるからつまんないんだろ。
いかれた、とかガキとかいうのはある意味褒め言葉だよ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 22:17 ID:veL7Fldr
ゾンダはな、あれは反則車だよ。
フォーミュラマシンにナンバーつけただけ。
ランボの放送したのに日本車の話
番組観れないバカは消えろ
ムルシエラ号、かと思った。
それよりガヤルド、いいね。
ランボ初のv10EGとか。
トヨタやホンダ、日産もあれくらいの切れた車1台くらいつくって欲しい。
年産100台でいいからさ。
また今回はミニクーパーの話題がカットされていたっぽいね。
何でだー??
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 14:40 ID:1LLa89Jp
トヨタじゃ無理。
ドイツ人ってヨーロッパ中で嫌われてるよね

537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 18:46 ID:uRBo+wpv
ホンダはHSC出すみたいじゃない。
あれが次期NSXなら相当楽しみになってくる。
まぁ、買えないがな。
豊田のF1記念車は今の結果からだとでないだろうけど
次のスープラの話もあるし日産もGT−Rがある。
楽しい世の中になってきたよ
まぁ、買えないがな
ミウラにカウンタック、ムルシにガヤルド!
あれだけの車を集めて走行シーンやテストまでするなんて、
あれこそ本当の自動車番組だね。
そろそろRX-8の特集やってもいい頃なんだが・・
現地の地上波では放映済み
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 16:51 ID:pW5x0S5c
保守!
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 21:04 ID:eNj0MoUU
トップギア見るたびに思うんだけど

トアレグ欲しい CMカコイイ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 22:11 ID:WTJxc6lM
>539
え?RX-8もうやったよ
エンジンはほめてたけど
レネシスっていうネーミングにケチつけてたよ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 22:42 ID:f6umxn0H
>>542
あれはまだ写真の段階で試乗はまだじゃない?
8スレに動画ありました。
>>544
URL教えて。探したけど見つからない…。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 18:22 ID:sYR/L0+Q
チゼータが見たいっ!
前に出たことある?
RX8は前々回のシリーズでやったと思ったよ。
後ろのドアは前のドアあけてからでないと開かないから、
「全てのドアを全開にして乗り込むんですかね?w」
と言うコメントでした。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 12:46 ID:w6AyKzCu
今週RX-8やるみたいじゃん。 CMでやってたよ。
549家犬 ◆UTINO/NCHA :03/12/09 14:34 ID:XR0ybu2L
楽しみ
550-:03/12/09 14:37 ID:o2Do9Pyp
初代スティーグはぺりー・マッカシーだったけど
2代目はだれ?
知っている人いたら教えて
BBCの新ロゴが糞邪魔な所にあります
>550
そうなの?F1の?20へぇ〜押します。
http://homepage2.nifty.com/f1drivers/mccarthy.htm
でも新しいスティーグの方がスムーズでいい走りしているように感じる・・・
ところで、なんで「スティーグ」?
スティーグってどういう意味があるの?

スティーグのタイムをうち破れ!↓
http://www.topgear.com/mazdarx8/images/screengrab.jpg
失敗・・・こっちね。
スティーグのタイムをうち破れ!↓
http://www.topgear.com/mazdarx8/
なんか、ジェレミーがStigは死んだとか変なこと言ったらしいゾ・・・
日本語でもそんなこと言ったっけ??
http://uk.search.yahoo.com/search/ukie?fr=fp-top&p=topgear+stig&y=y
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 19:50 ID:bkrb1WRT
保守
あと30分
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 06:17 ID:Xdioexik
今日はRX−8特集
えらくほめてたよ。ロータリーエンジンの車をつかまえて
『実用的』って言うなんて・・・
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 06:22 ID:NxeoRcZm
>>557

あくまでもクーペの変種として見ている結果、そういう結論になってるんだと思うけどね。
あとは運転の楽しさ、しやすさ、意外と速いなんてあたりも好意的に評価されてるね。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 11:02 ID:J/E66rDW
>557
日本車に多いホメ言葉だね。

走りは立派なスーパーカーレベルなのに奥さんが買い物に行くことも
じゅうぶん可能・・・そんな車が日本には多いと思う。
そこが面白くない部分でもあるし、反面ものすごい技術でもある。

>>559
その凄さに気付いて無いのも日本人。
>>560
日本製のクーペは国内でもっと売れてもいいのにね。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 12:02 ID:uXm2dc7F
rx8.350z.m3は同じタイムと
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 15:40 ID:Vf/oOFiw
サーブ9−5のとき、空軍が出てきてハリアー飛ばしてたけど、
国営放送だけにイラク出兵の絡みとかあるんだろうか。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 16:00 ID:JrZULA90
レガシーもベた誉めだったな
貴族の車だって 

そんなにいいのかな
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 16:16 ID:PCg+sILC
貴族の車っていうのは地味すぎるから
見立たなくて良いって感じだったけど
この番組だとインプレッサの評価が高いから下の車が発売されたら
どう評価するか気になる。

【LAオートショー'04】スバル派生のサーブ『9-2X』
http://response.jp/issue/2003/1210/article56264_1.html
RX-7が700万ってのもスゴイな。
うえーん、この番組面白そう。
死ぬほど見てぇ〜〜(TдT)
569家犬 ◆UTINO/NCHA :03/12/11 21:34 ID:4r72Jh1r
うん。
面白いよ
>>568
スカパー!買えば?
今は、お客紹介キャンペーンみたいなのやってるから
それうまく使って、あとキャッシュバックとかうまく使えば
チューナー+アンテナは1万円で買えるよ。
つか、22:30〜だよな、今日。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 22:31 ID:+NMNdJu6
やるぞ!age
>>564
いやーあれは最低のホメ言葉・・・いや、最高のケナし言葉だったね。
そこまでバカにするか?レベル。

それに比べて今回のRX8、メチャクチャ好評じゃないか!見直した。
ジェレミーの日本語ワラタ。モシモーシースティグサン!
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 22:49 ID:jt35qAR+
今見てます
でっかい人がRX−8は今年のベストと言っておりますた
ちっこい人がZがいい、まともなエンジンだし、と言うてましたが
長距離ではぐったり疲れるとでっかい人に突っ込まれてますた
禿しいパーキング ワラタ
ブレーキ馬力ってのが妙に頭に残ったよ・・・
577家犬 ◆UTINO/NCHA :03/12/11 22:58 ID:4r72Jh1r
ジェレミーの今年運転したベストという事はM3より良いって事か
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 22:58 ID:JE07CHeM
いやぁやっぱオモロイなこの番組。 
自動車番組でハハハハって笑うなんてねw 最高!

(・∀・)モシモシ、スティーグサン
579家犬 ◆UTINO/NCHA :03/12/11 23:01 ID:4r72Jh1r
エンドロールの背景の車はその週って訳じゃないみたいね
先週のクーパーが今週やってたし
今週のでちょっと気になったが、以前のトップギアではZって酷評されていなかったっけ?。Zに限らず
ソアラとか、メルセデスMクラスとか、アメリカを主な市場として開発された車は酷評されているような。
RX−8がけなされなかったのはアメリカ市場向けなのに、車の狙いを高く持っていたからのような。
>>579
来週だと思うよ。昔は来週の予告ってのが10秒ぐらいあったから。
ソアラはヒュンダイクーペより最悪と言われてたな
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 07:54 ID:JflqoFfL
アテンザ(mazda6)の評価どうでしたか?
愛車なもんで。。気になります
しまったー録画忘れたーーーー!
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 11:53 ID:vv9QihCD
アテンザもまだじゃないかな?

「カーグラは車を見るためのプロモーションビデオ」と言う人がいるが、
映像や音楽など見てもトップギアのほうがずーっと見てて楽しい。
スピード感も出てるし。
最後のところで水面に浮かぶグローブが写ってたけど
なんだあれ?なんだかわからんがあのセンスはすごいな。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 12:31 ID:NgNcQGAC
そう、この番組何気にすごく撮影に凝ってるよね
アテンザは半年前位のシリーズで新車として紹介されてた。
実用的な良い車で結構、評価高かった。
BMW3シリーズとの価格差が80万円程
やっぱ日本車は欧州では高いなぁと記憶に残っている。

588家犬 ◆UTINO/NCHA :03/12/12 17:27 ID:i9PaLZfk
RX-8も450万だしね
高い
それよりランボルギーニは何しに出てきたんだ?
>589
まったく・・・意味不明・・・
今回のRX8は評価まあまあでしたが以前は結構やられてましたよ。
評価がうんぬんよりも、あくまでもネタ優先ですから。
それより前にやっていたバスでジャンプ、婆さんたちがスピンで縦列駐車、LADAをロータスチューン
みたいなことはもうやらないのだろうか?。
>>589-590
向こうにガライヤがおいてあったからその時の企画でしょう。
比較テストというか、皮肉テストというか・・・

その放送回に入れるにはあまりに時間の無駄だったから、後回しにしたんだと思う。

>>592
絶対やると思う。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 11:11 ID:542boDPd
GT-Rとランボルギーニを直線で競わせてる動画見たんですけどジェレミーはそんな事を言ってたんでしょう。
結果はランボルギーニの圧勝でしたけど。
カメラというのか、映像についてだが、二つ前のオープニングで、サイが走っ
て、サーフィンがあってというものだが、とにかく凝っているなと思わせた。
ジェレミーがメインになってからは、飛行場でのロケが多くなって、時間を掛
けて車を取る(雲がフレームに入ってから出ていくまで、ずっと撮影など)で、
これまた、良い絵だなと驚いた。そして、PCもかなり使いだして、走行シーン
での部分強調させるモーフィングなどもいいね。このセンスは好きだ。

車が沈んで、グローブが浮いて、と何かの物語になっているんじゃないのかな?
フェラーリF1とユーロファイター2000を競争させたニュースが
やたら流れているが、ハリアーとサーブの競争を見たあとでは
大した驚きでもない。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 00:09 ID:jGfyKVpJ
保守
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 16:08 ID:4fA+0Cyk
なんかこの番組ってイギリスの今の状況がよく分かるな
貴族と平民の壁、壊滅した自国の自動車産業とか
フランスやドイツに対する鬱屈した感情とか
とにかくおもしろいわ
フランスやドイツに対する鬱屈した感情って単なる皮肉でしかない
本気にしたら、ただのバカ
601我々朝鮮人は残念ながら人殺し民族です:03/12/14 20:04 ID:ieBFXvpj
>>600
いや、多少はあるだろ。
フランス ドイツ評価するぐらいだったら、
日本評価した方がまだマシってな感情。
ジョークの一種だろ。
もちろん本気が含まれているから面白いんだろうけど。
まあ、近親憎悪というのはあると思う。
日本はある意味、ファーイーストの猿だから
素直に褒める事が出来ると思われる。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 04:06 ID:f2X//q3W
イギリスは自らを大英帝国と称しているし、実際オランダを降して七つの海の制海権を握り
プランテーションと略奪で莫大な富を築いたという自負があるから、根本は自尊自大なんだよね。
産業革命発祥の地でもあるし、近代〜とつくものは殆どイギリス発だと知り合いのイギリス人は誇らしげに言う。
でも実際は石油メジャーや金融を除けば、イギリスなんて当の昔に経済的に凋落しているんだけどね。
フランスに対する敵対心は有名。
ドイツに対しては、嫉妬。
フランスはドイツに警戒心と恨み。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 05:38 ID:shpvGpsY
そぉいやぁ数日前にシューマッハ+F1マシンとジェット戦闘機との競争を
ニュース映像でBSで見たけど あれは何だったのやら・・・
ちなみに雨降ってたし戦闘機の勝ちだった・・・
この番組はベストカーと同じにおいがする
>>606
確かにくだらない企画を面白おかしくやるあたり、ベストカーと似ているかもしれないが。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 05:07 ID:qLDQp4+x
>>605
何だかムッとしてたね>シュー
バカバカしい事に引っ張り出されて
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 12:40 ID:/pdjUo77
>>605
イタリアの技術力を世界に知らしめるイベントだってよ
リニアモーターカーだと無理だろうけど新幹線だったらF1マシンと
いい勝負なんじゃない?
イギリスの事、あれこれ言われているけど
イギリス人って、笑いのセンスだけは、今だに世界一だな
ただベストカーほど偏った評論はしない
タイムでしっかりと比較するし悪い物は悪いといえる
し良い物は良いと言っている。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 07:47 ID:WPIIt7eF
でも前のほうが数段面白かった。
中古価格とかどこに気をつけろとか、ツーリングカーレースに出てタイムが伸なかったりマンセルに文句言われたりetcetc
いろんな方向から盛りだくさんだった。ヴィッキー可愛かった
そういやヴェッキーはイギリス人父と日本人母のハーフなんだよね。
あいつも結構面白くて好きだったりする俺・・・
間違えた。ベッキーだ。(どうでもいいけどどうでもよくないw)
ttp://www.sunmusic.org/becky/index.html
ヴィッキーの車の評価は当てにならなかった。
◆トップ・ギア -Top Gear-

今週は、最初のコーナーでRenault Megan CC とPeugeot 307 CC を
トップ・ギアチームが分析。またHolden Monaro の5.7リットル
V8エンジンの威力を徹底テスト。さらに、英国が産んだ名車
Aston Martin Vantageを紹介。(二ヶ国語)
  
  
12/18(木)★05:30〜06:00、22:30〜23:00
12/20(土) 01:30〜02:00
12/21(日) 14:30〜15:00
12/22(月) 02:30〜03:00、17:30〜18:00
ビッキーでしょ?
昔のシリーズのレギュラー。昔のほうがもっと面白かった。
まあ、なんだかんだ言ってジェレミーがいてこそのトップギアではあるんだな。

こいつがいない時期は本当につまんなかった。
ケイト・ハンブルもお忘れ無く。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 05:33 ID:a8VzVcgG
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
カキコするほどのネタが無かった…
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 22:31 ID:pwbDkKz0
ハジマタ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 22:45 ID:nfDQSdIr
やっぱ英国人もCCはファッションだけと思ってる&わかってるんだね
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 22:56 ID:wwoDZtG1
今回は、最後のオーストラリアへの皮肉たっぷりレポだけ面白かった
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 22:58 ID:29taws0Q
CC酷評だったねw  カリブラは旧モデルのほうがカコヨカータなぁ…LOSERって
627こころ:03/12/18 23:29 ID:mhIHc7AS
タイヤに乗った携帯電話ってカワイソ(w
306CCって来年のWRCに投入されるんだよな。もちろんWRカーだから、外観は似てても中身
は全く別だが。でも流石にWRカーの市販モデルがあれだとなんだから、S16みたいなモデルは
出してくる予感。いや、分からんけど。

それにしてもダイハツ・コペンの評判は良かったから、プジョーとルノーのCCは相当ぬるぽなんだ
な。
307CCだよん。
>>625
どんなこと言ってたんですか?
オーストラリア人の発明した物と言えば
回転式の物干し竿ぐらいの物です。とか
ラグビーでイギリスに負けたときのスコアをナンバープレートに
したりとかチクチクとね
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 11:14 ID:yVK6kFPe
保守
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 00:24 ID:ZA4sghaU
アルファロメオ爆破した事もあったな。
アルファと日産の共同開発車ってのがあって、日本の技術とイタリアのデザインで
最高の車が出来ると思ったらアルファのシャシーに日産のボディー乗せて史上最悪の
車と評し最後はマジに爆破。「これで世の中から最悪の車が一台消えました」
>>633
そういや、昔パルサーをアルファが作ってたなあ。
なつかしい。
アルファ・アルナだね>爆破された車
手榴弾を放り込んだ後、喋りながらゆっくり立ち去っていく。
で、爆弾のことを忘れかけた頃にドカ〜ン!と・・・
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 22:52 ID:5ljN/vVz
あげ
>>633
>>635
車番組じゃないな。
高級SUVブームっていつまで続くかな?レンジローバーとかランクルはずっと残ると思うけど
ポルシェのカイエンとかハリアーなんて数年後には誰も見向きもしなくなるんじゃないかなぁ
ミニバンはSUVよりは実用的だから、残ると思うけど。
でもフリーランダーやCR−V、RAV4みたいな小型SUVは残ると思うよ
ゴルフにも出るみたいだし、アルファも狙ってるし、Uで出すか分からないけどセニックにもRX4があった
640こころ:03/12/22 23:27 ID:+i2JEX53
アウディ・オールロードクワトロ4.2が欲しい。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 23:32 ID:+tMHK3yE
200年もつから貴族も乗る、アウトバック3.0じゃ駄目でつか?
ピックアップなんてアメリカ人だけがめちゃくちゃ好きなわけで
今風のSUVもアメリカ人の好みが変わらない限りは残ると思うけどねえ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 12:29 ID:tLw0T/qL
いくらポルシェでもカイエンは高い。
644家犬 ◆UTINO/NCHA :03/12/23 17:38 ID:NdqV6Cmm
オーストラリアのやつ日本で500万で販売するらしいけど
買う人いるかな
トゥアレグ生で観たけどデカ過ぎ
ガソリンで4tトラック、乗ってる奴は究極のアホだ。
え?そんなにでかかったっけ?
エンジンはともかくボディはハリアーぐらいの大きさじゃなかったか?
あれカイエンと同じボディと4駆システムらしいね。
なんか意外
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 22:16 ID:Y7rT5HhY
幅は広いけど、高さはパジェロやサファリより低いよ
ちなみに、どっちかと言えば“カイエンの方が”トゥアレグと共用してるのね
トゥアレグがさほどでかいとは思わなかったがなあ。
でかいと思ったのはMDX。(w
ウチのランクル80より小さいんで楽。
まだガキだけど運転楽な罠。
郊外だからかも知れないが…
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 16:20 ID:oYWNAVcT
◆トップ・ギア -Top Gear-

 今年最後のトップ・ギアではCitroen C2を大解剖。
  また、ちょっといい感じの旧車として、VW Corrado VR6と
  Mercedes 190E 2.5 6Dを紹介。
  
12/25(木) ★ 05:30〜06:00、22:30〜23:00
12/27(土)   01:30〜02:00
12/28(日)   14:30〜15:00
12/29(月)   17:30〜18:00

 詳しくホームページで(英語)
http://www.bbcworld.com/content/template_clickpage.asp?pageid=2389


  ■ トップ・ギア 今後の放送予定について ■

   今シリーズのトップ・ギアは2004年1月1日(木)初回放送で
  最終回となります。次シリーズの放送予定は4月以降となります。

  ◆トップ・ギア -Top Gear- (今シリーズ最終回)
  1/1(木) ★ 05:30〜06:00、22:30〜23:00
  1/3(土)   01:30〜02:00
  1/4(日)   14:30〜15:00
 1/5(月)   02:30〜03:00、17:30〜18:00
  



4月・・・・・・・・・



。・゚・(ノД`)・゚・。
トップギア=4速
ガーーーーーン!
4月まで観れないのか・・・
今日うちにX4が届いたのに
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
>>654
あぁ、うちも明日DVDレコーダーが届くんだよ・・・。
届いた矢先に放送中断かよ!!

656家犬 ◆UTINO/NCHA :03/12/25 00:03 ID:2Yowr7HT
その間、昔の再放送して欲しい
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 00:48 ID:pEW+MoT3
ああ、ついにストーブリーグになるのか。
スカパー!って月初めに開始して、月終わりに解約するのが
得なんだっけ?
寝かせカードウマー。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 17:28 ID:Zl/qB6Gm
>>654
X4とはまたマニアックなクルマですが新車ですか?
東芝のX4だろ?俺はXS40
羨ましい
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 21:18 ID:UG+3MaAu
2週間分まとめて視聴。
日本では名前すら上がらないホールデン、最高。
CG当たりでは、CCを誉めちぎり、ホールデンは適当なコメントで
お終いなんだろうな。
RX-8は格好悪いと思ってましたが、妙に好意的だし。


オフの間は、又F-15や空母に乗ってくれるのか。
バカな企画に期待。

脈絡無くてごめん。
今週分の放送を見たが、あのVWのクーペとベンツが出てきた時は「古い家を買って改装し、
高く貸す」という前振りから、てっきりLADA"Tuned by Lotus"の時のようなことをやるのかと
オモタ。
もうじきやりますな。
飯くってこよう。
>>662
向こうじゃ、家は築年数で価値が決まるわけじゃないからな〜
車文化もそうなのかな?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 22:31 ID:VKQqCi8O
開始1分前age
>>665
始めと中間の、半端な2分少々を何とかして欲しい
まあ、下でカウントダウンしてくれるだけマシか
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 23:09 ID:Rupn3b1b
ディーゼルが高評価だったねー。
三本さんもこの番組見てるかな。
668こころ:03/12/26 00:29 ID:B58YhGrQ
イギリスにも改造マニアが多いんだな。
シトロエン結構カコイイ!
映画のワイルドスピードが世界的にヒットするくらいだからな
コラードいいよね。 確かに日本でもあんまり見ない…
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 14:05 ID:vXYJmWv3
保守
>>670
私の住んでる街には2台いますが
673こころ:03/12/29 11:58 ID:njlxj9XM
>>669
世界的なのか?ヨーロッパでもあれってヒットしたの??
少なくともイギリスでは大ヒットとまではいかなくても、ソコソコのモンにはなるだろう。

日本から中古のスポーツカーが大量に入ってきてて、若者に人気あるからね。
だから、日本の中古屋さんの店頭には少なくなってきたでしょ、ちょっと旧めのスポーツカー。
ていうか、日本のあの手の車がブレイクしたのはヨーロッパが先だろ。
グランツーリスモの山内が
ヨーロッパは日本車が人気でてるから大丈夫だと思ったけど
アメリカで売れるかどうかが心配だったって
1998年頃に言ってたから。
ザファストアンドザフューリアスの中でも
中国系の奴が車の中でGTやってたけど
今の日本車人気ってグランツーリスモの影響も結構あるんじゃない。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 21:56 ID:WNsvIIz8
コラード欲しいなぁ おい
この前読んだムックみたいなのに、
三菱の社長がデトロイトのモーターショーで、
EVOは良いねと関係者に何回も言われたって。
アメリカにEVOは輸出してないのに、何で知ってんの?と訊ねたら
グランツーリスモで乗ったからと皆が答えたんだって。
それで、EVOを輸出する事を決めたって書いてあった。

グランツーリスモの影響力はかなりあるみたいだね。
5年か10年後には、グランツーリスモ育ちの子供達が、
日本車マニアになっている可能性もあるね。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/30 07:13 ID:hX9kLiyJ
外国版GT見てみたい。日本の非輸出車も載ってるんだろうか。
グランツーリスモってプレステの?
そんなに実車的なんだ・・・
仕事で海外に行くときは国産スポーツカーを持っていくと
ウケが良かったりして。もちろんセキュ完備でないとダメですが。
と、言うか日本人(会社)である事をアピールするには日本車に乗って得意先に行く、、、と
韓国生まれor在日じゃなくて良かったわ〜

アリストV300かGT-R、Zやスープラの右ハンなら確実かな?
相手によるだろ
DQN扱いされるかも

むしろ、非輸出車のキューブとか
九州在住で韓国と取引のある人は、国際フェリーに乗って韓国に渡航している人もいるよう
だが。
ってことは、某国さえ通れればヨーロッパまで自走できるな
>>685

並みの走破性では東部ロシアか中国かインドあたりでゲームオーバーだろう。
前に北海道文化放送が特注のランドクルーザー4台を使い、ロシアから上陸して中央アジア〜
ヨーロッパ〜アメリカと横断して札幌へ戻ってくる企画をやったことがあったけど。
>>686
スバルの軽でモスクワ-北京ラリーを完走した人が居るという罠。
さて、明日は最終回
最終回はカイエンの特集
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 21:56 ID:MGVUGAvF
age
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 23:05 ID:sk0OKZcM
http://www.unescap.org/tctd/ah/routemap.htm

アジアンハイウェイ計画。
一応アジア側の起点は東京らしい。
>>692
これに乗って犯罪者が来そうなので、基点は釜山でいいよw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 00:03 ID:higl1aCa
ディスカバリーチャンネルでやってる番組も結構キチガイ。
ホンダ(シビック?)とフィエスタを2個1にした
ツインエンジン車で競争したり・・・
サンダーレースだろ
ジャンクヤードウォーズもスゲエな。2日で飛行機作ったり
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 02:07 ID:P5ukXIuJ
>>695
アメリカ航空局の対空検査下りるんだから、粋な計らいだね。
カイエンは確かに格好悪いなぁ
トゥアレグの方がいい
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 22:00 ID:higl1aCa
あと30分
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 22:46 ID:2D/x+SMU
カイエン・・・あのままスズキとかヒュンダイのエンブレムが
付いてそうな形だ。
今だ!700ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ 
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,, 
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7(´⌒(´⌒;;≡≡≡
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"(´⌒(´⌒;;≡≡≡
        !       '、:::::::::::::::::::i(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒;;≡≡≡
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ(´⌒(´⌒;;≡≡≡
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ(´⌒(´⌒;;≡≡≡
                     ``"      \> ズザーーーーーッ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 00:21 ID:oXLg/SPz
SLRは内装が安っぽいとか言いながらも、実はすごく
満足してるんだろうなあ・・・
F1をイメージしたボンネット先端もうまいね。
>>701
でもあの銀色のパネルがプラスチックってことは、それはつまりアテンザなんかと基本的に
同じものってことか?。それは確かにいかがなものかと。コーティングを施したアルミムク材や
クローム処理をしたステンレス、チタンなんか使ってもよさそうだけどな。
素材として軽くて強度がとれるから
プラスチックは良いんだろうけど
それでも5400万の車にしては…
っていう所だろう。
オールカーボンとかアルミ削りだしの内装品とか
見た人間がギョッとするようなギミックが欲しかったんだろうね
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 16:54 ID:nG7CcLJu
保守
SLRって5400万もするんだ!!マイバッハより高いぢゃん!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 02:45 ID:i6IhmDsT
次のシーズンはいつなんだよ!ヽ(`Д´)ノ
4月以降だよ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 16:08 ID:+lJWKIbL
MGの変なスポーツカーやってたね。
イギリスってなんかあーゆーいいのか悪いのかわからないような
バカバカしいのが好きだよなあ。
おれはあれよりTVRの方がスキだな。
コンソールのデザインなんてよだれが出そうなくらいカッコイイ
けど壊れやすいんだってね。やっぱりイギリス車か
あれもオーストラア産まれ?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 21:27 ID:VyAKRSVb
今日上野で白のカイエン見た。
番組で言ってた通り普通にダサかった。
先週見逃したけど最終回だったんだ…
「夢の建築:まち・たてもの・かたち」(再)でも見るか(´・ω・`)
カイエンは中身がVWのトワレグと共通の部品が多いと聞くと萎えるね。
デザインはHR−Vみたいでバカっぽくて良いと思うけど・・
MGのつぎはぎデザインよりかは良いとも思う
714名無しさん@そうだBBCを選局しよう:04/01/09 00:08 ID:HwX/6Hbx
また4月に会いましょう〜
>>712
私はなにげにこの建物番組も好きだったりする。
むしろトゥアレグっていい車なのかなと思うね。 VWっぽくないけど。

「夢の建築:まち・たてもの・かたち」(再)もなかなかオモシロイじゃないか
いい車だよ
しかも490マソ
あれがそのままMクラスになったら、価格は倍だな
そうだなー。ベンツのMLもそのぐらいの値段だったと思うから
それに比べたら抜群にいいだろうな新しいし。
でもカイエンの顔は子供が見たらトラウマになりそうだね
ttp://www.dumpspace.net/CarMovies/
ここのdrift_video.mpgに爆破シーンが一瞬映りました。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 01:07 ID:spGqrKKl
CSの番組表を見ると30分番組のところに「ト・・・」とあるので
「ヤター、今週も見られるじゃんかよぉ!」と思って開くと
「トラベルナビゲータ」だったりする。

でもBBCは普通に見てても面白いよな。
その建築の番組もいいし、火星やブラックホールの科学番組なんかも
すごくいい作りだし、「ハードトーク」もキツい質問がバンバン飛んで
見応えがある。以前やってたメキシコシティの道路開発の裏金疑惑
の話は見ているこっちがドキドキしてしまったよ。
向こうはメディアでもタブーがおおらかなのか、辛口だよね。
それに引き替え、日本のメディアと言ったら、辛口なのは政府と犯罪者へのみ。

建築の番組でもそうだけど、いい点を指摘もし、レポーター独自の見解で批判もちゃんとする。
自己主張=自己責任がはっきりしてる国ならではだと思う。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 17:01 ID:Ez026PL/
>>721
ニュースステーションはその点がウケたんだろうな。
それまで「ニュースは信頼できるNHK」というのが
なぜか当たり前の風潮になっていたのを、
久米宏らは「〜と私は思う」とずばずば言える番組が気持ち良かった。
それでもまだまだ我慢しててモヤ〜ンな部分が多いけど。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 17:25 ID:1MtFhx92
BBCの番組全般が赤くて見にくいのだが、漏れだけか??
>>722
オレ的には堅苦しかったニュースが
今まで娯楽系をやってた久米がやったことで
バラエティっぽく柔らかくなったことが
成功の最大の原因だと思ってたなあ。
金曜チェックとかね。

まあ、確かにそれまでよりも自分の意見を言うようになったのは良かったんだろうけど
久米の言ってたことって批判するだけの左っぽいものだったんで
あんまり深みは感じなかったなあ(って当時ビートたけしも批判してたんだけど
久米自身に言わせれば、あれは視聴者騙すくらいの気持ちで言ってたとのこと)
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 22:11 ID:nEjKn7oI
トップギア亡き今、他の番組についても語ってくれまいか。
なんか面白い番組があった教えてください。

先々週あたりにやってた「報道番組の裏側」みたいなのは凄かった。
イラクをレポートするBBCの局員が、兵隊たちと一緒に車数台で
移動してるところに米軍のF15が飛んでくる。
味方だと安心してたらいきなりミサイルが飛んできて爆発、
火だるまになった車や血だらけの死体が写ってて、カメラマンも顔面を
血まみれにしてレポートどころではない。周囲の人が「また攻撃
されるから車から離れろ!」と叫んでいると、さっきのF15が
再び旋回してくる・・・味方機なのに・・・
あれはマジで怖かった。

日本の報道番組は映画音楽を入れたりおどろおどろしいナレーションで
解説したりして、事実をまるで映画のように演出する。まったくアホらしい。
(映画にしても駄作ばかりだけどねw)
なんかさあ、根本的に考え方が間違ってるというか、ヤル気なんか
全然ないのかねえ。
>>722
そうだね。最初は結構痛快だった気がする。
でもあまりにくらいニュースばかり真剣に取り上げるのでウンザリしちゃった。
数年後、2CHで朝日=左翼ってのを知り、合点合点!って感じw

今はもっぱらNHK7時のニュースとWBSのみ。
そういやフジのニュースジャパン、あれ雰囲気がBBCに似てる気がするなぁ・・・。

>>725
凄いな・・・まだ再放送があったら見たい!!

他にお奨めは、映画の紹介番組かなぁ。

727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 00:55 ID:hBvTJfs+
報道に関わる場合常に公平さを求められる。
よって公共電波を使用し全国に個人的主観を多様に放送する=放送法違反です。

それより今後、どんな車が出て来るかな?とかこんな車が出て来たら彼らはどんな
コメントしてくれるかな?とかそのへんの話題で行きましょうよ!
せっかくこんな面白いスレあるんだし。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 01:37 ID:yebDgjy6
>>725
あの映像は確かにすごかったな・・・。
車に乗ってたらまた爆撃されるんで、みんな車から逃げ出してたが、、鳥肌が立った。

つーかやはりBBCは赤緑っぽい
夕方のニュース番組、どの局もニュースのバックに音楽を流すだろ?
あれって報道に対しての信頼性を自ら否定してるってこと判ってるのかな。
ニュース・ステーションについて云えば
あれは報道の形を借りたワイド・ショー。
少数派でいるぶんには問題ないが
あれが主流派になってしまったことが不幸の始まり。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 10:39 ID:x+bB3CmG
>729
TBSは特にひどいな。
日曜の朝の関口宏の番組と、夜の筑紫哲也の番組。
あれじゃニュースとか報道ではなく>729の言うとおり、
ワイドショーか犯罪ドラマだよ。

あとTBSがよくやる「街かどで聞いてみました」ってやつ。
せいぜい5人か10人聞いただけでそれが国民の意見だと思われたら困るよ。
実際は30人ぐらい聞いて番組が意図した答えだけチョイス
してるかもしれない。まったく幼稚だ。
TBSなんて人殺ししてるくせによくやってられるよな。

・・・トプギア見てー



BBC総合スレになってきたな。トップギアはしばらくないしね。ところで2chでBBCといえば
「街宣右翼は< `∀´>ばかり」という奴だけど、見た奴いる?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 15:01 ID:Vy9pVG6P
トップギアの後に始まった建築番組、
期待しないで見てみたけどおもしろいじゃん。 再放送みたいだけど

733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 16:48 ID:yebDgjy6
>>727
その通り。久米なんか朝日ニュースターの愛川欽也の番組にでも出てりゃいいんだよ。

トップギアの話だが、日産のZがボロクソに言われてたが、そのときニコンのカメラとか持ち合いに出してきたよね。
やはり欧州で日本製品は高評価を受けてる証拠でね、反面、Zの内装なんかを見てしまうと「こりゃ手抜きじゃないか!」とか言われてしまうのは当然。
ま、そゆとこだね。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 21:45 ID:eWhQoEyc
ヒストリーチャンネルもヨロシコ。

「現代の驚異」って番組でやってた世界最大の掘削機(鉱山の露天掘の)
は感動した。デケーの。
移動するのに車輪では地面に沈んじゃうし、レールじゃ自由に移動できないので
さてどうしたか・・・なんと、歩く。
>>733
あれはアメリカで売る車だから、あの程度で良いんじゃない>Z
だってあの値段だもん、しょうがないよな>Z

と、思わせる絶妙な手の抜き方
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 12:47 ID:Iy0yEJ8+
確かあの撮影で使ってたZってルノー製のエンジン載せてるって言ってたような気が・・・
だから今走ってる物とは別物では無いのかな。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 13:01 ID:VsTKEIwt
なんでわざわざルノーのエンジンを?向こうの仕様なのかな?
外車でボンネットがつっかえ棒のやつってある?
Zもつっかえ棒丸出しだったなw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 13:58 ID:rI5C0ouu
>ルノーのエンジン
たしかルノー製とは明確に言ってなかったはず。
フランス製と言ってたと思う。
それも多分勘違いだと思うが、

ところで根本的な質問!
ニサーンは欧州で、V6-3.5ユニット製造しているの?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 18:13 ID:ZxfKl50b
>>740
そういやそうだ、製造してるんだろう・・・おそらく。
ルノーエンジンのZなんて、ハンバーガーとペリエの組み合わせみたいなモン?
最初聞くと違和感あるけど、食べてみると案外GOOD! …って解りにくい例えでスマソ
アヴァンタイムのV6って、何だっけ?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 21:46 ID:Iy0yEJ8+
色々資料とか調べて見たらVQエンジンは欧州では作って無いみたいです。
ただ技術提携の関係でパーツの共用があってルノーエンジンに日産のミッション
と言うのも可能みたいです、又その逆も可能の様です。
VQエンジンとの比較テストの可能性もありそうだし。
そんな訳でもしフランス製と言ってたとしたらルノーしか有り得ないと思います。
意外な線で通訳ミスだったりして・・・
カウンタックの最高速度160Kmなんて言っちゃう時もあったし・・・
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 21:53 ID:Iy0yEJ8+
>>743
2.9リッターのV6です、ルノー製です。
スペースの関係でVQの3.5は載らない様です。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 22:01 ID:Iy0yEJ8+
連続投稿してすまんが、昨日テレ東でスーパーカーが何とかって番組やってたけど、
ああいう車こそトップギアでやってくれって感じだったなぁ。
あんなのトロトロ走らされてもねぇ・・・
単にBBCの連中がRenault製と勘違いしただけのことでしょ?>VQ
えげれす流のジョークなのかも?ルノーエンジン。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 00:49 ID:PXJprkQg
今後、ルノーは(F1を除いて)ガソリンエンジンを開発しないので、
ルノーのガソリンはどんどん日産設計に、
日産のディーゼルはどんどんルノー設計になります。
そうなると、VQも欧州で作られるようになるかも。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 01:04 ID:wATGOrQ2
トップギアでディーゼルエンジンを皮肉ってなかった?
トラクターのエンジンを車に積んでますよ逝ってよし、とか言ってなかったっけ。イギリスってガソリン車が主流?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 04:01 ID:IH7AHL+E
この番組に一番近いのって・・・
ベストモータリングとかなのかなぁ
こんなスレあったのか、トップギア面白いね。
自国のアストンのヴァンキッシュはあまり評判良くなかった
昔、オープン対決(格好、パフォーマンス、価格)でMG-FとZ3も真っ先にお払い箱だった
しかも逝って良しみたいに
結局、MR2(MR-S)とMX5(ロドスタ)と何かが競って、ロドスタ優勝
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 23:30 ID:P2MvrGMy
S2000って凄く評判良かったな。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 23:37 ID:0AzX+MoR
格好以外は
>>753
MRS、ロドスタ、ヴォグゾール(オペル)スパイダーがトップを争い、MRSが優勝したと記憶
している。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 07:43 ID:O7Pli7bF
クルマ番組といえば、ディスカバリーチャンネルのジャンクヤードっていうのが馬鹿すぎて笑える。
スクラップの中からテーマを決めて部品を寄せ集めてクルマをつくり、それでレースをするっていう番組。

>>757
トップギアが無い俺も今あれにハマってる(前から観てはいたが)
この前の10時間でジェットエンジンの3輪造るやつは最高だった
爆発するんじゃないか??と思ったけどちゃんと
ヒーーン!とジェット音してたしw
昨日の洗濯機を遠くに飛ばすやつも
見事 宙に舞う洗濯機見て腹抱えて笑いますた。
『サンダーレース』の方はイギリスの番組だよね
出演者や挑戦者がみんなイギリス訛りだし
やっぱり、イギリス人って皮肉屋だけじゃなく馬鹿もいるんだな
英国は自動車趣味文化発祥の地。車を然るべき場所で早く走らせ、競い合う事は
大人の趣味、およびスポーツとして確立しているから、ちょっとした悪ふざけも
ジョークとして許されるのかもね。

しかも、あのレース場も何処ぞの貴族の私有地臭い
ディスコじゃなきゃコースインスペクションも走れない野原
>>757
TVチャンピオンみたいだな。w
向こうは魅力的な番組が多くて羨ましいね。
面白い番組だけが輸出(輸入)されるんだろ・・・
打ち切りくらったクズ番組はどこも本国だけ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 23:07 ID:xxwR8Qch
あの建築番組、編集っていうか映像的に
トップギアに何となく似てるような気がする。

横浜のフェリーターミナルってあんななんだ…
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 11:43 ID:Dpw4JQdI
>765
同意。
映像や音楽も酷似してるね。あと同時通訳の音声が素敵。
767766:04/01/16 11:44 ID:Dpw4JQdI
カーグラの会話もあの通訳の人の声だったら
面白くなるかもな。
棒読みだったり、男なのに女に通訳させてたりするとこがステキ
車に全く興味のない訳仕方がおもろい。
特に専門用語はほぼ直訳状態
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 00:06 ID:2dF5wZJO
イギリスとフランスとの関係について語った番組面白かった。
結局、長年いがみ合ってるんですな。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 09:30 ID:rvsvNoY7
>769
あと車名もなるべく日本の呼び方に変えてるけど、
たまに向こうの呼び方なのかそのままのときがあるね。
ロータスエリーゼはエリースと言っててむしろ美しい名前に
聞こえた。
BBCだとシューマッハーじゃなくて、シューマッカーって発音してるし
モスクワがモスコだったり結構勉強になる。
今BSデジタルでウド鈴木の車テレビやってるけど
少しおもしろいな。ウドも楽しそうだし、日本の車
番組では一番おもしろい。
フジの『日本の名車』は解説者がうるさすぎて嫌いだ。
トップギア早く復活してくれ〜
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 10:21 ID:j+aVL8eE
>>773
あー日本の名車はムカつく。
この前ヨタハチの見たけど、
「キャブレターはどこにあるんですか!」
「あー、この下にキャブがあるんですよ(エアクリを指差す)」
「えーーーーっ、この丸っこいのの下にあるんですかー!」
「(エアクリカバーをパカッと外して)ほら、この下」
「なーるほどー!空気がここから入るんですねーっ!」

もうアホかと。こんな車番組は要らない。
それに公道をチンタラチンタラ走って撮影するのはいいが後ろの車が
すごく迷惑そう。ヨタと一緒に2000GTも走ってたが、
その辺の道路をチンタラ走る2000GTを延々見せるだけで能が無さすぎ。
トップギアの美しい映像が懐かしぃぃ・・・
218chの新車情報みんな
観てないの?
>>775

・・・





なんてレスすればいいのか・・・。
218chの新車情報ってさ、どんな凄いモノかちょっと期待した俺が馬鹿だったよ。
三本さんは地上波で見れるからなぁ
あれは日本で数少ない良質な自動車情報番組だと思うよ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 00:55 ID:zMwPFa1t
>>777
数少ないではなく唯一だと思う。
アサピーニューススターのアカデミはましかな。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 01:00 ID:b1SE523Q
スカパー2にしたら見られなくなってもうた・・・
三本さんが恋しい。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 11:18 ID:0/74drDD
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 00:44 ID:2fwm97gu
「トップ・ギア」今後の放送予定について(1月9日更新)
車ファン必見自動車情報番組「トップ・ギア」。
今後の放送は、4月以降の放送となります。
放送再開の詳しい日時については、UKから連絡が入り次第、当インフォメーション欄にてお知らせします。
「トップ・ギア」番組についてのご意見ご質問は、[email protected] まで。



NHKもなんか車の番組やれば良いのにな「Landing Gear」とか。
製品名、社名が出てこないでマターリな番組
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 18:04 ID:IKMuFaYX
age
>>784
大手自動車メーカーの新型コンパクトカー
とかで盛り上がれと。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 21:18 ID:BI9okvyG
NHKをあなどってはいけない。
むかーし「ヨーロッパ向けの日本車はこんなに頑丈に作られて
るのにおまえらのはこんなにショボいんだぜ、オマエラこれでいいのか?」
という番組を作った経緯がある。
ドアのインパクトビームやエアバッグや衝撃吸収ボディが
いっきに広まったのはこれがきっかけだと思う。
当時はバカにして「NHK仕様車」なんて呼んでたもんだ!
やたらとドイツ車と比べてたね。
特定のメーカーに偏った姿勢をとることはなさそうだが、
特定の思想に偏った報道は結構やってるよね。>日本放送協会
当時、ドイツ車が安全性で抜きんでていたからじゃないか?
それにゴルフみたいなコンパクトカーもあって国産と比較しやすい。
NHKはやれば出来る子
>>783
飛行機の脚柱の特集か?
昔みたいに企業ロゴを消してやればいいのにな
黒テープで覆っただけにして外国産のスポーツカーと素人参加で乗り比べてもらう。
ためしてガッテンみたいに模型を駆使して
>ためしてガッテン

これだ!!!

これで世界のコンパクトカー徹底比較をやればいいんだよ。
日本人と欧州、米国の車選びの違いを紹介するとか、結構面白そう。

誰か企画応募してくれ。
俺は受信料(ry
文化、道路事情、家族構成、生活習慣とか色々要因があるから、比較不能
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 15:57 ID:DVQoFnuT
nhkに高い受信料払ってるんだからとpギアみたいな番組作ってほしいよな。
BSなら出来ると思うけど。
>>793
「今日のためしてガッテンは、スポーツカー対決です。日米欧から代表的な車種を6車種
集めてみました」

「んー、この車はエンジンがスムースですねぇ。ただ内装の質感がイマイチ。これだったら
マクドナルドの内装の方がマシです」

「結果として、私達はA車を推します(といって擬装が施された車を指差す)」

志の輔「まみちゃん、どうでしたか?」
山瀬「あれじゃ結局なんの車だったか、ちっともわからないよ」
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 19:27 ID:8Exkhlxf
>>796

マツダは軽自動車から、明らかに不釣合いな商用車まで全部5角形なのでバレバレですな。
特典として、多くの視聴者から、一部のホンダ車もマツダだと思われます。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 19:33 ID:cWbz8tUB
テレビ東京の夜11時の番組が意外と車メーカー特集が多いね。
ゴーンが出てくると「またデタ!」と思う。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 21:01 ID:4JwndB2Q
>>798
日経はゴーンさん大好きですから。
グローバルとか400万台売れないと国際社会で生き残れないとか煽って、
ダイムラーとクライスラーの合併を、ことさら大きく扱ってたな。

まあ、記者会見の模様を映像で見れるのは唯一のメリットだから、
新車の発表日には見るようにしている(w
ゴーンてビギンの人に似てるよな
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 12:01 ID:KZhv+QuC
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 22:34 ID:9i/4jBq2
BBCで日本車のCM見た人いる?

松下電器のやってたけど・・・
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 01:04 ID:ue5VPTev
イラクの報道でBBCのトップ辞めたね。
このスレは普通に話できる人が多いな。
厨房が跋扈するこの板でオアシスに出会った気分。
BSフジでやってる日本の名車のナビゲーターって、ちょっと石橋貴明の喋り方
を取り入れてるみたいで、それがとても耳障りだ。
これですよね、って言えばいいところを、こぉれですよねぇえ、みたいに伸ばす
ところなんかが特に受けつけないんだよ。
>805
うんそれさえなければ結構見たい番組ではあるんですよ。
実写で動くのを中なら見れない車もあるし、けど
あのテンションの高さは耐えられない。
もう少し大人なしゃべり方をしてくれればなー
>>803
イラク攻撃の承認を得るために、ブレア首相が信憑性の低い情報を報告書に盛り込んだ
って報道にからむ奴な。俺は真実の程は知らないからなんともいえないが、いろんな意味
で積極的に調べよう、報道しようとするBBCの姿勢は尊敬するよ

。それにしてもBBCが報道した直後に、関係者が自殺しているんだよな。明らかに怪しいが、
イギリスはBBCに詰め腹を切らせて事を収束させる気か?。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 01:49 ID:wHapGxsJ
うーんこのスレはトップギアなんだけどBBC自体はシフトダウンの予感。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 01:52 ID:f74IDjYy
でもBBC自体は良い局だと思うんだけどね。
TBSより100倍は良い。
>>809
それは「池脇千鶴と愛欲生活を送るのはいいと思うんだけどね。土井たか子とアナルセック
スするより100倍良い」といっているようなもので、元より比にならない。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 03:25 ID:CFfUeAEi
>>810
池脇千鶴は英語しか理解しないし日本の生活習慣を持たないわけだが。
>>809
比べるならNHKかと・・・
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 15:59 ID:KEPKf908
つまりTBSは土井たか子とのアナルセックス程度の
ものってことですね。なるほど・・・。
814オサーン間近:04/02/01 21:49 ID:OG0fT8+L
やいやいてめーらっ!
エミレーツ航空のCMがあまりにも素晴らしいと思いませんか?
黒人の2人が雪玉を投げあい、檻に入って海中に潜りサメを見て、
東洋系のお婆さんがヘリコプターに乗ってドバイのなんとかタワーという
高級ホテルから飛び立つやつ・・・

あれ見ると「ああーこのままではいけない。おれにはもっと
やりたいことがあったはずだ。もっと楽しく生きなきゃ・・・」みたいな
希望が満ち溢れてくるのです。たかが航空会社のCMなのにね。
でも映像や音楽は素晴らしいです。涙出てきます。
今度海外行くときはエミレーツ乗ろう。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 00:20 ID:E82l5iku
>>814
うんそうだよな。

ところでBBCって赤いよな?漏れのテレビが壊れてるのか心配なんだよ。

君なら漏れの悩みに答えてくれるはずだ。
北朝鮮が人体実験とBBC 政治犯を毒ガスで殺害

英BBC放送は1日夜、北朝鮮が政治犯やその家族を対象に毒ガスの人体実験をしていたとする
ドキュメンタリー番組を放映、ガス室に送る政治犯の名前を示した「移送証明書」と題された文書を紹介した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040202-00000052-kyodo-int

NHKや、まして土井ではこのスクープは無理。
テレ朝やTBSではこの報道すら無理。

いいね。BBCって。このドキュメンタリー日本で放送しる!!

817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 18:44 ID:oh3NHaIc
>815
古いだけだったりして。
古いと赤っぽい色になるもんね。

それともBBCやCNNみたいに発色が濃い映像だと
テレビの解像度が悪いと赤が飛んじゃうことがある。
昔の衛星中継は赤がハレーション起こすのが普通だったけど
あんな状態なの?

でも・・・確かにやたら赤いな。それにやたら青い。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 19:53 ID:OuoP4x9Z
漏れもエミレーツのCMは大好きだ。
今までBBCはニュース以外、トップギアしか見てなかったけど、建築の番組が
結構オモシロイので、って言うかはまっちゃったので他の30分番組もチェックするようになったよ。
>>816
少なくとも筑紫哲也は完全にスルーだろうな。自分の意に沿わない展開は、全くなかった
事として考えるようなので。自衛隊のイラク派遣も結果の良い悪いは別として散々議論す
る時間をとり、実際に時間を取ったのに、「議論が無いまま、既成事実の積み重ねで決定
しました」とか言っているし。
ノーベル賞(小柴教授の年のとき)の特集番組も良かったなあ。
日本じゃまるで地球を救う英雄にでもなったかのような
大袈裟な扱いをされてたが、BBCの受賞者同士の討論会とか、
各人のインタビューとか、賞の内容以外の話もたくさん出てきて
本当に面白い番組になってた。

あとちゃんと討論の中で、イギリスはノーベル賞と言うと
賞金はいくらだ?カエル跳びはやるのか?みたいな下世話なネタばかりで
ウンザリするがおまえらの国はどうなのよ?って質問が出てきて
あー日本だけじゃないんだねーって思った。
田中耕一さんなんかいちばん若いのに高齢の人たちと控えめながらも
しっかりとしゃべる姿が見てて惚れ惚れしたなあ。
あーゆー姿を日本の報道番組も特集すべきだと思うんだよなあ。
ってか受賞者を一斉に集めてしまえるBBCってやっぱスゲー。
エミレーツ航空がどこの国の会社か知らん
中東?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 10:51 ID:yvSwwlA0
国で言うとどうなんだろ? ドバイなのか、UAEということになるのか。
CMで出てくるアラビアンタワーもドバイなので
ドバイってことでいいんじゃないでしょうか。

世界が白人VSモスリムみたいな雰囲気になってるのに、この辺の国は
不思議だよなあ。BBCもしょっちゅう中東ネタやってるしなあ。
イスラエルの自爆テロは「多数の死傷者が出ました」と言うのに、
その逆になると「イスラエル軍によって殺害された」と言うのも面白い。
ま、イスラエルなんてのはこの世から消滅してもいいわけだが。


>>821
ドバイ
エアバスA380を43機も発注した
>>822
だって、旧植民地だもんw
BBCも大変だな
ドバイって石油なくなったらどうなるんだろう・・
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 00:16 ID:iRaUtKMg
>>824
ジョンブルの二枚舌で出来た国だし。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 00:29 ID:vsFgjdB8
>>826
ヤバイ、になると思う・・・
>828
うまい!
>>826
だから今必死に中東のシンガポールかマカオになろうと(ry
二枚舌ってか、本音ではユダヤ人、イスラエル嫌いな人、多いからね。
大っぴらに言ったらアウトだけど本音では死ねって人は多い。

日本人から見たらユダヤ、イスラエルべったりに見えるアメリカでも、
保守の人の本音の部分の反ユダヤ、反イスラエルは凄い。
ウドの車番組見た?
ウベゲンバラポルシェが出てたな。
さすがに試乗はなかったけどイイ音させてた。
っていうかゲンバラの日本法人って有ったのね。
持っている人は持っていると言うことか。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 09:16 ID:f8pftyH1
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 10:15 ID:EkKj2dhQ
前に恐ろしい特集やってたね。
ベルギーだかでの炉利監禁殺人事件のやつ。
国会議員やら検事やら裁判官やら誰もが揉み消そうとしてた。

裏に巨大な欧州炉利売買組織が存在していて、大物人物が多数関り・・・真相は闇の中・・?。もう訳わからんかったな・・・。

小鳥さん、鳥かごへお戻りなさい
この世は君が思うような世界ではなく、絶望と悲しみに溢れているのだから・・・ってこった。
>>831
WASPから見たらね
ジューは金蔓ですから

マイノリティーから言わせても、搾取の張本人だと思ってるだろうな
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 16:49 ID:kYy8DqQm
小泉鈍一郎が「日本ほど政府を叩けるような自由な国は他に
ないだろう」と言っているが、BBCなんか見てると
NHKや民法は政府のイエスマン(または広告塔)でしかないと思う。
多少反論ぶったことを言っても言及することはなく、
「みんな言いたそうだから代わりに言ってみましたー。おれじゃないよ」な感じ。

ハードトークすごいよね。見てるこっちがドキドキすることがある。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 23:07 ID:8vo16o7x
しかしCNNを見るとBBCで見掛けた顔が大挙いて笑えるw

一枚岩になって抵抗するという風にならんかったんじゃないかね。
こいでえーやんか的大企業的ダメなやつもよーけいて、
いいやつから出ていっちゃった・・的な。
あの元BBC、今CNNの経済担当のメガネの酒枯れのような声に萌え。
>>836
もしNHKや民放にBBC並みの気骨の取材能力があれば、拉致問題なんて20年以上前に
騒ぎになっているな。政府に対しては記者クラブ制度のなぁなぁで提灯記事を書き、時々大臣
などの発言の揚げ足を取って騒いで仕事をしたつもり。一方で朝鮮系は怖いのでなるべく触れ
ないでおこう、誰かが調べて世論が盛り上がったら自分もやってみよう。平和団体や部落解放
同盟は面倒だから何があっても無視。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 16:18 ID:5qu8E5Gp
島ゲジが田中角栄のポン友を自認していて大平正芳とも盟友。
その”師弟”にあるとかいう今の海老沢は橋本登美三郎が後ろ盾の
これも元政治家志望。

ロッキード事件の時に政治部内で事件担当デスクの川崎泰資と対立、
喧嘩両成敗で川崎はドイツ語も出来ないのにボンへ、海老沢は福岡から
東京に戻ってからも整理部に飛ばされる。
 (>やがて海老沢はNC9の編集責任者、川崎は政治部に戻る)

政治家としての道を断念せざるを得なくなった海老沢はNHK会長を目指す
事になり、昭和56年ロッキード事件5周年の特集番組を巡って再び川崎と対立、
7月6日の「日曜日の虐殺」と言われる島の人事で川崎らはいっせいに
現場を追われ、海老沢は翌年政治部長に就任。

島・海老沢の蜜月は平成3年、小沢の都知事選磯村担ぎ出しに海老沢が
中心的役割を果たし、落選と共に斬られるまで続く。・・・

(文芸春秋03年10月)

興味本位で買った月刊誌が手元にあったので戯れに抜き出してみたが、
なんともはや。 こんな有様ではそもそも無理w
エミレーツはUAE(アラブ首長国連邦)は間違いなくて、たぶん国営航空会社です。
エコノミーにもテレビが付いていて、産油国の余裕を感じることができます。
スチュワーデスが金髪ばっかりでした。
>>841
今はどこでもテレビくらいはついてるかと・・・
なぜ金髪ばかりなの?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 16:14 ID:lv10UX6e
髪を染めているから。
>>839
北朝鮮の拉致事件があった地方に住んでるが、北朝鮮の船が海岸に
きて人をさらってくという噂は20年前からすでにあったんだよね。
マスコミも公機関も我関せずて感じだったけど。
>>845
新潟日報にはかなり前にちょろっと載ってたよ。
韓国人の嫁が新潟には北の船か来るから怖いってコメントがあった。
当時は何のことかわからなかったけど(というかマンギョンのことかと思った)
今考えれば韓国じゃ拉致の船のことってそれなりに知られてたんだな。
そんなこと、常識だよ
だって、20数年前には今頃の時化た日本海沿岸に、上陸に失敗した工作員が漂着したりしてたんだぜ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 22:06 ID:lv10UX6e
いい加減にしろ。
削除依頼出すぞ。
>>848
ご自由に
>>845
警察庁も公安調査庁も海上保安庁も防衛庁も、もちろん閣僚クラスや朝鮮労働党日本支部
(当時は社会党といった)はみんな知っていたのだよな。ただ政治上の都合で無視し関係機関
を動かさないように働きかけた、つまり北に迎合したと。お前の言うように地元の人には有名だっ
たようだし、マスコミも取材過程でわかっていたはず。だけど政府や社会党に右に倣え。

この辺の事情は当時宮仕えの身だった佐々淳行や、毎日新聞の記者だった鳥越俊太郎など
が告白している。また拉致問題とは直接関係ないが、朝鮮人を逮捕すると朝鮮総連と社会党
が県警本部に乗り込んでくると平沢勝栄も証言している。

BBCがあそこまで良い意味で必死なのは、やはり民主主義の重要性を知っているからなの
だろうな。
いやぁ、トップギア見るためにBBC見るようになったのだが、
今はもう民放はまったく見なくなったな。

山陰の海沿いの道を走ってると不法入国者を見つけたら
一報お願いしますってな感じの看板がよくあるんだけど、
その不法入国者の絵がどうみてもウエットスーツとか着て
て工作員にしか見えないんだよね。この看板もかなり昔か
らあるんだけど、最近になって納得したよ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 04:36 ID:ALaISJwS
何すれ違いのカキコしてるんだよ。
>>853
4月まで保守しなきゃなんねーんだよ糞野郎
4月までの間で再放送の予定はないでつか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 17:16 ID:7QE+YZdz
とりあえずイラクとイスラエルと核査察とリビアのネタで
大忙しなので車なんか二の次でしょう。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 18:08 ID:dOPijhoz
前に名古屋の軽宅配便男が立てこもって自爆した映像が報道されてたけど、「日本では爆破テロが珍しく・・・」なんて言われてたがイギリスじゃ日常茶飯事なのかよ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 18:43 ID:yQ+Bn5Ol
>>857
IRAとの対立が長いからな。
それにBBC自体がIRAの爆弾テロに遭ってる。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 19:32 ID:dOPijhoz
>>858
そうなのか。
IRAッてよくわからんが、ハリウッド映画なんかじゃ割と好意的に撮られてたりして、まぁやはりよくわからんね。
>>859
それってマイケル・コリンズぐらいだろ
彼は数年前まではアイルランドでも裏切り者扱いだったしな
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 21:59 ID:dOPijhoz
>>860
いやもっと沢山あるよ。
マイケルコリンズみたいな古い時代の話はしゃーないけど。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 22:06 ID:PvWwyknr
まあ、IRAの金づるはアメリカだしね
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 00:24 ID:QmRb8+N2
ところでmondo279chでやってる清水なんたらサンがやってる自動車番組、


ありゃヒドイな… なぜかエラソーだしw
>>863
カヅヲちゃんの「カーエクスタシア」だね、まあ・・・あんなもんでしょ。
数少ない車番組だから結構楽しみに見てるけどね。
とはいえ1月分の放送見逃した。。再放送は2/16以降なんだな、鬱。
あと、あの番組はスバル提供だからスバルはおもいっきしヨイショされてる。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 11:13 ID:ZaQ7+L83
カーエクスタシアか・・・
あれもスカパー2にしたら見られなくなってしもうた。
218chよりもマトモな気がしたが。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 14:44 ID:WSB34Xxf
数学者で「遥かなるケンブリッジ」の作者の藤原正彦(ケ大で教えていた)も書いてるけど、
イングランドとアイルランドとの関係はちょうど日本と朝鮮半島の関係に似ていて
ひじょーに微妙な問題を孕んでいるらしい。

かつて歴史上人口の数十%が失われるような搾取ボウギャクも行って来たし、
一方アイルランドはこっちはこっちでケルト人の伝統と面目躍如?で、あまりにも
勝算のない蜂起もたびたびやらかしている。
人種問題もからんで、それこそケンブリッジ大のフェローや教職者・一応クオリティ
メディアに職を持っているような層は別にして、
一般の差別感情は根強いとか。

但東洋人がフラフラと旅行に行って親切にしてくれるのはアイルランドの方らし
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 17:28 ID:ZaQ7+L83
もし今の九州地方が朝鮮民族の土地で、日本の一部として統治していたら
日本は普通にテロや民族紛争が起きていただろうなあ、ということだよな。

日本も朝鮮半島や満州を侵略したことで叩かれているけど
イギリスなんか世界のあちこちを未だに植民地にして
支配してるんだもんな。フォークランドみたいな野蛮な例もある。
アメリカと並ぶ糞国家だと思うよ。
みんな色々しっててイイ!!

来週でドリームスペーシズは終了。
次はヨットだと。
ジェレミー出てこないかな?
まあ、イギリスは4階層くらいに分かれた階級社会で、
一番上はそもそもTVやマスメディアなどアテにしておらず、
その次のアッパーミドルあたりがBBCを見ていて、
その下が一般紙、その下が大衆紙とシュンゼンと日常の情報源も
すっかり分かれた社会な訳で。

その上二つのクオリティメディアの視聴者層の意識はそれとはかなり違うし、
下の二つにせよ民族問題に新興宗教団体に元を発する民族派のしょうもない
下層右翼がからんで、それを煽って得々としてたりって珍奇な事はない訳だな(w

870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 19:54 ID:2JnYvLt7
>>868
エエエエェェェェェェ 夢の建築:まち・たてもの・かたち(再)終わっちゃうんだ。
いつの間にか1週間で一番の楽しみになってたのに… 新シーズンあるのかなぁ?
アイルランドは彼らなりの独自性を持った歴史がある。朝鮮半島は常に寄生するだけ。その
点でもアイルランドと朝鮮半島は比較するに価しないと思うが。
ん? 独自の土着文化と密接に関連したキリスト教文化があるではないか。
それが戦後冷戦下のCIAの思惑と結びつき、児玉;笹川が日本の手下の一番
下っ端である宗教右翼や暴力団とくっつけて反共産運動に利用したのは有名。
(=韓国統一教会と、生長の家やら日本会議やらの黒い関係の事だな)

もっとも序列的にも、明治初期から地方政界との深い関係のある任侠暴力団の方が
たかだか1930年代に続々と誕生した新興宗教団体連よりずっと上だった訳だが。

その後70年代安保以来統一教会とまともにくっついたり、民族派といいながら
まるでわけのわからん事をしてるから、いつまでたってもみんなにバカにされたまま。

・・ しかし油断してると紛れ込んで来るねw > ”民族派”2chウヨw
>>873
わざわざ煽るなよアホ。
4月までマターリしてろ。
BBCも辛いね。

シェルのナイジェリアでの独裁政権への関わりを暴いた番組が社会的反響を呼ぶ

その含みで、今度はシェルの北海油田のリグ投棄問題の番組が大ボイコット運動に発展

その他サウジでの人権問題を扱った番組が外交問題になって武器輸出が出来なくなる
恐らく他にもいろいろあったんだろうけど、
結局当時のはやりのリストラブームに乗った形で予算カットされ、だんだん今の有様に。

demand a "broader view" なんて言わされて・・。
何がbroader で誰が demand されてるのか。

UAEのアルジャジーラも元BBCのスタッフが大挙入ってやってるらしいね。
南無
>>875
それで今のところは報道機関としての信頼性は

BBC>>>>>>(虚数空間〜日本のマスゴミ)

なんだからつらいモンがある。やはり奴らのバックのスポンサーをやらないとダメなのか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 00:58 ID:2nkM50Up
BBCが腐ってしまえば国際ニュースの主情報源が2chになってしまう…
今日からか?レースの中継のCMが流れ始めましたね
>>873
正論なんだからいいじゃんw

現実に目を向けようよ!
サヨ教育に侵された甘ちゃんさん!
そういえば創価学会の番組も録画して持ってるけどw

そういえば生長の家も出版物を大量に買わせて教団を運営する
同時期に誕生した創価学会とおなじ経営システムで、
おまけに今や統一教会の下部団体となってその金を吸い上げられていて。
みんなブラジルに仲良く支部を置いて、そこで何やってんの?。
ブラジルの信者のほうが多いらしいけど。

挙句の果てに”民族派”政治団体を標榜してるけど、統一教会にあまりに
あからさまにくっついてるもんだから「街宣右翼」の仲間にも入れてもらえない、
右翼の中でもみそっかす。
言ってる事も半島での親会社統一教会のごたごたをこちらにももちこもう
としてるだけの事で、
読売からも馬鹿にされている。

BBCに番組作ってもらえるかどうかはともかく、堂々カルト認定しても
らえそうですな。
>>877
そうだねぇ。
会津子鉄の会長やら桃源のあの長髪の社長やら、
日本の事なのにBBCで初めて映像を見たw

日本のバブルの特集番組だったけど、おそらく取材そのものは
もっと突っ込んだ内容だったのでは・・

占有屋が入ってる住宅にも実際足を運んでその映像を流してたけど、
日本では金融機関がヒエラルヒーの一番上位にあって様々な影響力が強い・
そのメディアの中で政治部が内部で一番上位にくる、となると
まずそんな事やるわけがない。

l航空会社の運賃やサービスが「自由化といいながら結局横並びだ」と
日経のWBSで編集委員がちょろっと言ったところが
翌日「クレームを頂きまして」と苦笑しながらお詫びしてる有様なのが
この国のメディアなんだから。


882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 21:31 ID:QM2WYutE
建築番組終わるのか、残念。
マキシマリズムで装飾ゴテゴテは、車ならゾンダかフェラーリ。
ミニマリズムは、TVRと何と無く宗派の違いまで見えたり。
日本の物件紹介コーナー、正直???なコメント多数。
とは言え、上で私が書いている事も欧州人にとっては?か。

883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 22:16 ID:J18Rv8a7
そういえば、スカイポート時代に普段放送やってないチャンネルで、
統一教会の集会や、消防の災害連絡の放送してた・・・・
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 10:51 ID:EQ52f3Tb
>883
あの頃BBCもCNNも吹替えされてる番組のほうが少なかったよね。
ディスカバリーchも字幕付いてるほうが少なくて
今より熱心に見てた。
まあスーパーchのスタートレックが目当てで契約してたわけだが。
885883:04/02/14 02:03 ID:AQC7rP7D
オタックビームとプレイボーイチャンネル見てた・・・
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 09:32 ID:sWX5EwBy
保守
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 10:59 ID:Ngzjkuw/
この前の建物番組でやってた外周を鏡みたいな板で囲った
目立たない工場は良かったな。
おい、大変なことになっているぞ
15日付の英有力紙サンデータイムズは、英政府が英国放送協会(BBC)を解体し、
報道の独立性を弱めることを検討していると報じた。BBCはイラク戦争の大量破壊
兵器問題を巡る情報捜査疑惑でトップが辞任したばかり。

同紙が入手した内部文書「BBC憲章の見直し」によると、政府はBBCをイングランド、
ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの4地域に分割することを検討している。
メディア通信監督当局OFCOMに、BBCの運営監視に関する広範な権限を
与える案も含まれている。

BBCは昨年、ブレア政権がイラクの大量破壊兵器を意図的に誇張して伝えたと
報道したが、先月、独立委員会が政府には責任がなかったと結論づけた。
デービス会長らの引責辞任につながり、政府の介入が増えるとの見方が出ている。

http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1076846629/l50
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20040215AT2M1500W15022004.html
あちゃぁ・・・
現実になったら悲しいですね。

これもアメリカの圧力なのかな?

結構BBCでは反米になりそうなニュースもBBCワールドで世界中に放送してるから。
とりあえずTOPGEARだけは残してくれ・゚・(ノД`)・゚・。
890231:04/02/16 16:55 ID:/pGw8wvj
そう、トプギアだけ残ればいいのだ。

アメリカにもこーゆー車番組ってあるんでしょ?
CSでやらないかなあ。スーパーチャンネルやAXNでもいいや。
BBCのさっきのヘッドライン

サイクリングレジェンドのパンターニがホテルで死亡・・・
死因は swelling of heart なんたらブレード ・・・

そこそこの元選手がこの1年に6,7人心臓発作で死んでるのだとか。
いい加減に聞いててすまんが
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 19:49 ID:WFSU82WL
>>891
パンターニを『そこそこ』なんて言うなYo!



ここ数年は『そこそこ』以下だったけど
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 20:30 ID:24esVPN/
やくざ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 20:31 ID:24esVPN/
はくしょん
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 13:04 ID:+7sFiM6W
あげ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 13:07 ID:CiQhbkVN
暴露
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 19:07 ID:bZoexMw1
あいむ・どめにく・またーりage
「トップギア」を実況する場合があるかも知れませんが
現在実況スレは衛星実況にあります。
【CNN】海外ニュースchをマターリ実況するスレ17.2【BBC】
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1077255384/l50
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 13:54 ID:A1vY13v3
保守
900GET!
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 02:21 ID:r1owbnuy
02/22 22:22 ジャナイネ
↑ 惜しいね
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 23:44 ID:vGiXM2Qd
日本の農水省の長髪の対外クジラ担当とか、
外務省の在英公使とか、
日本のメディアではお目にかかれない日本の政府関係者を
BBCでたくさん見られた。
(その発言内容にはホント唖然とさせられた)

大蔵省の中まで入って、あれは為替担当者だっけ、インタビューしていたが、
NHKやら何やらの国内のメディアはニラミ効かせてシャットアウトしていても
他の国の同じような役職者が当然のように出てくるから、
しょうがなく出たんだろう。

そうかと思うと浜ノリコなどは三菱総研のしがらみがなくなると日本語の著作などとは打って変わって
舌鋒鋭くなるし。
BBCがパワーダウンすると本当に残念。
BBC、トップギアホスト・ジェレミーの行為に関して謝罪


BBC stumps up for tree stunt
http://news.bbc.co.uk/1/hi/england/somerset/3509191.stm
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 14:13 ID:iSyUMrWq
age
>>904
なんでそんな写真なんだろうな。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 23:52 ID:kkNBbTYj
>>904
指さしてる画像なんて使ったら感情を逆撫でさせるかもしれん。
まー英語は読めないんだが。
>>907
自動翻訳にかけてみたんだが、ジェレミーが車を古木にぶつけて傷つけたらしいよ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 01:03 ID:o8DoHcor
素晴らしきヨットの世界、映像が綺麗でオモシロイね
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 20:54 ID:3Oe8OB1Y
トーキングムービーだっけ?
ワイルドスピード批評時のコメント「この映画に登場する車と一緒に消えてもらいたいですね」
きっと遠回しに日本車をバカにしてるんだろう。
あの禿の司会者は怖い。
もしトップギアを地上波で放送するとしたらテレ東あたりじゃないか?
しんやBBCニュースそのまま放送してるから。
>>910
日本車を、じゃなくて「一般道を爆走する様な車は消えてもらいたい」ってことだろう。
たまたま日本車だっただけ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 22:02 ID:pRLwT3DF
>>912
んなこたぁない。
あれに登場する車が日本車でなくイギリス車だったら、そんなコメントはしないだろう。
映画の番組でしょ?
そんなこと思うのは車ヲタだけだと思うけどね。
イギリス人はこうであってほしい! みたいな願望入りすぎ。
もしかしたら改造車嫌いかもしれないから、日本車嫌いと言えるかどうかは分からんが。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 02:58 ID:7kUzDCO7
本音と建前に於いて欧米人にかなう人種はいない。
英国で一般道を爆走する若者=自動車窃盗した高性能車を乗り潰す労働者階級な香具師

と言ってみるテスト
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 13:20 ID:YKxzxiPM
カーフリークにはたまらない、伝説の番組がスカパーに登場。地上波で84年に
スタートして以来、ファンから支持を受け続けている長寿番組だ。
ほかの車情報番組とはひと味違う映像の格好良さと車への愛情
溢れるトークを楽しんでほしい。

テレ朝チャンネル717ch
月〜金
前6:00〜7:00他
http://www.tv-asahi-channel.com/cgtv/
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 22:41 ID:VLMNdkat
>918
> ほかの車情報番組とはひと味違う映像の格好良さと車への愛情
> 溢れるトークを楽しんでほしい。
笑止。ぬるすぎ。
スカパーで観れるようになったか
今月は無料なのでじっくり見させてもらうかな。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 12:17 ID:PPzxSgHb
毎日やるみたいだね
http://www.tv-asahi-channel.com/cgtv/
これ見ると。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 09:35 ID:2InN4eSs
「トップ・ギア」今後の放送予定について(2月26日更新)
車ファン必見自動車情報番組「トップ・ギア」。
今後の放送は、7月以降の放送となります。
放送再開の詳しい日時については、UKから連絡が入り次第、
当インフォメーション欄にてお知らせします。


923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 12:58 ID:EpVuXmnW
ザ・シールドのシーズン3辺りか。
7月・・・

むこうでもやってないの?
やってるからBBC謝罪事件とかあったんじゃないの?
ヽ(`Д´)ノウワァァン
>>925
むこうじゃやってるのに
こっちには来ないってこと??

ヽ(`Д´)ノウワァァン
番組ではあんだけバカにしてたのに。
ttp://response.jp/issue/2004/0304/article58357_1.html
>>928
BBCと関連あるの?
取り合えず、AUTOCAR始め英誌ではスタイリング、価格、性能とも絶賛に近いよね
アメリカで日産のシェアがあがったのかな。
経済番組でpopularになったとか言ってたけど。
ただヒュンダイがホンダを抜いたとかが日経の一面ニュースになってるくらいだから目に見えて数字が上がったかどうかは
分かんない
>>928
イギリスで450台って多いのか?少ないのか?わからんな。
関税でかなり値段上がってるしなあ。
値段が日本・アメリカより高いのに、評価されるってことは、本物なのかな。
でも、評論家と消費者は別だしなあ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 19:12 ID:JTA3wy7C
一応あげとくよ
早く再開してくれぇ・・・
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 19:41 ID:WY8cOP3L
BBCってどうやって見れるんですか?
深夜のテレ東?
>>934
スカパー
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 20:35 ID:WY8cOP3L
そうなんだー。くそっ。
テレ東て...
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 22:00 ID:2fBbi9hQ
ヒストリーチャンネルとかディスカバリーとかもモトはBBCのやつがあるのかな?
見たことあるようなないようなタイトルが時々・・ 気のせいか(?
>>934
そこで深夜のテレ東という言葉を出せるお前の人生に脱帽
>>938
あるよ
製作BBCってイパーイ
BBC障害発生の為
番組変更。10年以上前のトップギア
放送中。ジェレミーが若い・・・
>>941
しっかりWorld Business Reportですが・・・
少しだけ観れたよ。復旧しちゃったけど
ジェレミーが中東へ行って。石油成金のカーマニア
にインタビューしてた。
ウラン掘って?原発と風力発電所から電気を町に送って夫婦がのろのろと
踊りだすCMのバックミュージック何はでしょう?
何か聞いた覚えがあるが、何だっけ。   
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 22:09 ID:0aXCQ2Ab
ジェレミーのtop gearだけ集めてVHSかDVDで出してくれないかな。

過去の傑作集とかさ。

日本語化してくれればもちろんいいけど、英語バージョンでも俺は欲しい!
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 23:09 ID:uJ79FsZ8
インドの自動車産業が好調だと放送してますたね。
欧米自動車メーカーの傘下なんでしょうが、日本のメーカーはどうなんざんしょ?
中国なんか撤退してインドとスクラム組んだほうが後々後悔しなくて済みそうな悪寒。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 23:55 ID:A+9VrdNY
suzukiはインド政府と合併会社があるよ
殆ど国民車
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 23:56 ID:A+9VrdNY
ttp://www.brakedisc.net/features/top-gear-toyota/index.php

これって日本で放送したの?
見たかった
>>948
ヨタスゲェ
>>946
傘下どころか、タタの車なんかROVERのバッヂ付けて走ってるんだから
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 19:15 ID:JwgKPJct
タリバンとかに愛用されるわけだよなあ・・・
トヨタもこういう性能をもっと日本人にアピールすればいいのに
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 21:12 ID:K1MLzDql
こうゆうCM作って欲しい
>>948
イギリス人てバカだな〜
だな。
でもこういう類の馬鹿番組は日本では見られないんだよね。

なんか楽しそう。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 13:29 ID:3VdJNpAv
>>953
モンスタートラックの競技場にノーマルのピックアップトラックが
乗り込んでってモンスタトラックをぶっ壊しちゃうCMがあったんだけど、
あれはUSトヨタじゃなかったっけ?フォードだったかな。
ノリは似ている。

http://www.bbc.co.uk/topgear/prog28/toyota.shtml

番組はこっちで見れるぞ。ハイラックス乗りとしては見ていて
胃が痛くなる気分だが。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 22:50 ID:8yyKsoyc
>>958
ある意味恐ろしいなここまで死な無いと。
アルカイダやタリバンが好んで使う訳だわな。
そのうち奴等が何々工務店なんて看板しょった車でテレビに映るのは、
時間の問題だろうな。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 16:08 ID:2KUrQVU+
輸出された、元ブレイク工業の営業車が自爆テ(ry
>>959
いや、もうすでに保管場所標章の張ったハイエースとかが
かの地でテレビに映ってるし(w。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 22:06 ID:GpIoj/SZ
家の仕事で使ってたトラック、廃車にしたけど今はどこ行ったかな。
まさか!まさか!まさかぁ!って事の無いように祈る毎日。
>>960,961もう映ってたのね。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 00:44 ID:OCJCYJQl
ハイラックス=ターミネーターだな。
ダットラ、ストラーダ、プロシード辺りもお同じ事やってやったらどうなるかな。
そりゃ、アフリカ奥地やら中央アジアで当たり前に使われているハイラックスだけに、
頑丈だよな。

何かの本で読んだけど、カローラの耐久性も凄まじいらしい。
同クラスの車で圧倒的らしいよ。
ハイラックスとカローラとハイエースの三つ巴ですか?
以前にアコードやBMW318などと一緒に先代アベンシスが紹介されたときも、

「エクステリアもインテリアも平凡で退屈なデザイン。しかも壊れないので延々と付き合わないといけない」

と紹介されていたな。
その表現上手いな。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 18:43 ID:dY6Ms9/w
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 00:36 ID:J8dx8kHM
そう言えばCS717でやってるカーグラってどうなんだろうね。
何と無く見ちゃうんだが・・・
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 01:09 ID:w8ydlSuj
>>969
田辺さん:若い…のに切れがない
松任や氏:異常なまでの欧州車マンセーぶりが痛い
フェラーリ担当のひと:当時から偉そう

717ch、まぁ今月いっぱいでサヨナラかな
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 02:03 ID:J8dx8kHM
>>970
そうなんだよね。
いつも欧州車が常に上って視点で語るんだよね。
日本車でも欧州車を上回る時も有るのに素直には認めない連中って、
印象はかなり自分も感じるね。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 14:00 ID:EA2oSmFF
いや彼らはマジでそう思ってるんだよ。
根幹に国産車なんぞ貧乏人が乗るもんだ、という意識がある以上、致し方無い。
ここの連中だって、トヨタ車に乗ってるやつは、
すべて車音痴と言って、毎日シコシコレスつけるのが
日課のやつ等もいるしな、すぐに意識は変わらんよ
>>973

え?違うんですか?>車音痴

VickyとかもNSXにはステアリングフィールがスポンジーでロードフィールが
まるで伝わってこないと不評だったが
ランエボはきゃっきゃと喜んで thank you Mitsubishiとか言って乗ってた。

車だけでなく、評価する方やその見ているポイントもこっちとあっちでは大分違うと思う。

そのあたりのヒョウタクレが向こう行ったらどうなっちゃうんだろうね。
つか、それうっすらとでも感じてたら自信も丸でなくなっちゃうんでは。


それと、板倉某ってのもCGだっけ、昔nifの自動車関連のフォーラムで、
補強無しでジムカーナの練習やってたらハンドルが軽くなってきてアライメント
が狂ってきたようだけどどっか見てもらえるところは、、と書いたら
sysopから「ジムカーナの練習くらいでアライメントは狂いません。以後ま
メールでどうぞ」ってストップを入れられた事がある。
自動車雑誌に限らず、もともとその道とは関わりが無くてただただ雑誌屋プ
ロパーで出てきて雑誌に関わったり長じて評論家になったりしてる連中は
発想もなんだかよく分からんし質もものすごく低い。
板倉って知らないなぁ....
>>975
ランエボとインプレッサではどっちが評価高かったんだろう?
昔対決があったようだが・・・
>>977
昔、というか割と最近放送された様な・・・
あのエゲレス人にしては小柄なにーちゃんが
「速さではランエボだけど、欲しいのはインプ。何故だかわからないけど。」
って言ってた。
カーナビ検討するのにCGで出してる雑誌買ったら恐ろしく糞だったな。。。
ほめようのないメーカーまで無理してほめてるので何が良いのかさっぱりわからん
カタログに使うには、ライターの主観というかよけいなことがたくさん入りすぎて使えない
あと、実際に載らないでカタログだけ見て書いてるような記事大杉。

トップギアでカーナビ特集してほしい
日本のカーナビやカーオーディオはバカにしてるからなあ。
子供向けのオモチャのようなデザイン、テレビゲームのような機能、
買う側も若年層ばかり、とBBCの経済ニュースで
皮肉ってたよ。

でもローバー純正のナビは精度も使い勝手も最悪で
自分の国のなのにケチョンケチョンにけなしてたな。
サテライトNAVI=サテナビ
とか放送で言ってたが、翻訳で勝手に縮めたんかいな?
>>980
イギリスは民主主義の国なので、国を強めるためには自国のものでもケチョンケチョン
にけなす。その上でよりよいものを作ろうとする。製品だけじゃなく政治や文化でも。
単に欧州マンセーで日本製品をけなす奴や、ともかく日本は叩いておけば進歩的という
「半島ナショナリズム」に染まっている奴など、我が祖国の言論とは大きな隔たりが。
こういう点に関しては日本にあうかどうかは分からんが、ヨーロッパにはまだまだ学ぶべき
ところが多いと思うんだよな。

>>981
最近はカーナビと訳すようになったけど、去年あたりまではサテナビだったね。
衛星航法支援装置だと船か飛行機の装置みたいだし、他に適当なのが浮かばなかったのだろう。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 18:38 ID:GXOPr7Xv
サテライトじゃないナビが過去にあったからね。
自動車用じゃなくて、船舶用だったと思うけど(LOCATOR)
軍用機のTACANとかLORANとか?