【元祖ミニ】MINIマターリ語りましょう 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
新スレが立つ前に1000突破しましたので、一応立てました。

前スレ
【元祖ミニ】MINIマターリ語りましょう 10
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051842155/
2ヌコイチ ◆pB2OX1MINI :03/07/22 00:57 ID:6xGg7jVL
32ちゃんねる(過去ログ、Q&A等)
http://shibuya.cool.ne.jp/classic_mini/


MINI乗ってる人います?
http://natto.2ch.net/car/kako/980/980097663.html
●  現行ミニ買いたい。。でも大丈夫?  ●
http://natto.2ch.net/car/kako/995/995393370.html
MINI マターリ語りましょう
http://natto.2ch.net/car/kako/1001/10013/1001345941.html
MINI マターリ語りましょう 2
http://caramel.2ch.net/car/kako/1009/10094/1009436541.html
【 旧ミニをあと50年は語れ!PART3 】
http://caramel.2ch.net/car/kako/1019/10192/1019200032.html
《 MINIに乗り続ける 》
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1020013979/l50
《   MINIに乗り続ける 2   》
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1028473808/l50
【元祖】 MINI マターリ語りましょう 6 【ミニ】
http://ex.2ch.net/auto/kako/1029/10292/1029271795.html(鯖移転前)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029271795/l50
【元祖ミニ】 MINI マターリ語りましょう 7
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1035/10351/1035163487.html
【元祖ミニ】MINIマターリ語りましょう 8
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1040/10401/1040113224.html

【元祖ミニ】MINIマターリ語りましょう 9
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045244801/
369:03/07/22 00:58 ID:cJKgCIYS
いや
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 01:01 ID:Fukigu2h
2番(σ゚Д゚)σゲッツ!!  で、今日KADのクイックシフト付けたんですけどムチャオモ これが仕様??
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 01:03 ID:Fukigu2h
って四番ダタカ…
6名無しさん@イエローキャブ:03/07/22 01:18 ID:d5ca+CjU
スレ立て乙です!
ついでに5げっと!
7名無しさん@イエローキャブ:03/07/22 01:19 ID:d5ca+CjU
って6じゃん・・・鬱。
8984:03/07/22 01:27 ID:3jtoPfa+
前スレで質問させてもらった者です。

スレ立て乙でつ。
8もらいます。
93298:03/07/22 01:31 ID:KWaEzCBb
KADの4ポット付けたよん。でもって9
10_:03/07/22 01:31 ID:TaKWavAO
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 03:25 ID:7wXI04Mr
前スレまであった「前スレの名言」みたいのアップして欲しい>1さん
12前スレ1:03/07/22 11:55 ID:Vd1rTg/s
旅に出ておりました・・・
>>1には前スレ110あたりかな〜なんて思ってました。

>>1
乙さ〜
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 11:58 ID:jsHIt0BP
>>1ではないが……
こんなんどうですか?

前スレ229より

>クラブの人達とツーリングに出かけて楽しいときが過ごせた。
>ミニにスノボを積んででひと冬30回も雪山に行って
>時には亀の子になったり、雪の壁に刺さった時、多くの人に助けてもらった。
>夏はマウンテンバイクを積んで山に行ってハイカーのおじさんおばさんと
>山の話なんかしたりした。
>嫁さんが破水したときもミニで運んで病院に行った。
>息子が始めて乗った車はこのミニだ。
>
>この車はただの走る機械じゃなくて、人と人をつなぐそんな道具のような気がする。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 12:30 ID:W8nkmVtS
すみません誰か分かる方教えてほしいのですが、
2000年Ingに乗ってるのですが、
長い上り坂を4速で走行中、坂が急になり、アクセルをベタ踏みでも登って行かなくなくなったので、
3速にシフトダウンするとエンジンが止まってしまいます。
どうもギヤチェンジのときクラッチを抜いた瞬間にその症状が出ているような・・・
この原因はどこにあるのでしょうか?
もしギヤチェンジの仕方が悪いとすれば、どのようにしたら良いのでしょうか?
それともミニに原因があるのでしょうか?
すみませんが初心者なもんでよろしくお願いします。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 12:59 ID:VaQ/jcHp
>>14
それ昔単車乗ってるときによくなったよ(w
シフトダウンの時にアクセル吹かしてクラッチ踏んでるでしょ?
原因は解らないがアクセルを結構踏んでる状態で(通常走行中)
クラッチ踏むと同時にアクセルを抜いて再現できる?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 15:47 ID:W8nkmVtS
>>15
14です
あっ!  そういえばスピードが伸びないからアクセル踏むのに必死になってて、
ギヤチェンジのときアクセルから足を離すのが遅れてたかも
今度、山坂道走るときに一度そのへん気にしながらギアチェンジしてみます。
15さん ありがとうございました。

しかし何でそ〜なるんだろ?
それクラッチ板曲がってるんとちゃうん?
18ミニ海苔3号 ◆ylIDVYRIfw :03/07/22 21:18 ID:p8ujn22M
>>1さん乙です。

>>4 殿 チョイオモぐらいでムチャオモまでいかんと思うが…。うまくはまってないとちゃう?

>>9 3298殿インプレキボ〜ン

シリコンバッファーに交換完了!でも、いいのかわからん…。
バンプストップラバー(シリコン)に交換しよ思て苦労して純正はずしたが、
ネジが純正より太い。アッパーアームを外さなきゃならんのかなぁ…。
19ミニ30th乗り:03/07/22 21:19 ID:UoDIQ+7u
新スレおめ。
201091:03/07/22 21:25 ID:DhmOtDtK
>>1
スレ立て乙です。

有給取って6連休にして、エンジン脱着ミショーン交換、
クラッチOHしてますた。
作業してくれたMM君、ほんとに感謝してます。
21名無しさん@SUキャブ:03/07/22 21:39 ID:YUoOBUAK
>>1さん乙

今日は午後時間があったので、スイッチパネルを5ミリ厚のアルミで製作してました。
オートバックスに気に入ったトグルがあったおで、すべてトグル化しまいた。
食事もとらずいままでかかったけど、チョークもいままでよりしっかりした
感じでうれしいです。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 21:54 ID:2R+g9jvR
>>20
直接言え
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 22:00 ID:BAmN7BBF
miniにキーレス付けたいのだけど、kato電気のホーネットってつく?
他社のキーレスつけてる人、メーカー、具合等教えてくださいませ。
頼みの綱のドラゴンが無くなってしまったいま、どうすればいいでしょうか?
94年式でございます。
241091:03/07/22 22:14 ID:uWO2YReZ
>>22
釣られてみたぞっと。
言いましたが、何か?
25ヌコイチ@1 ◆pB2OX1MINI :03/07/22 23:06 ID:1RwqaFko
急いで立てたので、お言葉を忘れておりました。
楽しみにしていた方、ごめんなさい。

前スレを一通り読んでみたのですが、
>>13さんのモノがいいんじゃなですか?

しかし、せっかく選ぶ権利があるので,
前スレ193でSUキャブ氏が、
クーパーSとRX-8どっちがおすすめ?と言う問いに対するレス

>ミニのりになるのは簡単、ミニつかいになるのは容易じゃない。
>BMミニ・RX8は誰でも乗れるので、悩む必要なし。

で、どうでしょ?
自動車税の車名「ミニ」の件と迷ったのですが、
あちらは、県によってバラバラですのでコチラにしました。
>>25
>ミニのりになるのは簡単、ミニつかいになるのは容易じゃない。
>BMミニ・RX8は誰でも乗れるので、悩む必要なし。

なんか、ミニに乗ってるだけなのに
たちの悪い特権意識持ってるみたいで嫌
>>1091さん

22ではないですが
>>22の4文字に込められた真意を読んだ上でのその発言か?
28ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :03/07/22 23:54 ID:1JVUTUjn
前スレ229が、イイと思うよん

クイックシフトは始め 馴染むまでは結構硬い・・
馴染むとイイ感じになります
組付けの時、グリスをちゃんと塗ったよね?

皆さん 今年の305 どうします?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 00:13 ID:z4xO9GHj
クイックシフトの件で尋ねた物です。
やはり台座がしかっりとはまっていなかった模様、ハンマで叩いてから組んだら良くなりました(^^
でもネジの位置が合わない…しかももう動かない、とりあえずグリス塗って組みました。 うぉぉ〜むちゃクイック♪
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 00:16 ID:z4xO9GHj
で、305は模擬レース(?)と、フリマ漁ですね〜
31ミニ海苔3号 ◆ylIDVYRIfw :03/07/23 00:26 ID:MHYyp5A6
>>29
ヨカッタヨカッタ。

次の週アイドラーズだからなぁ…。行きたいけどなぁ…金が…。
行くだけなら近場だからイイんだけど、フリマが問題だ。
新品同様のラバコンでも持っていって物々交換でもしようかな?

>>2号殿
今年の目玉商品はなんでしょう?

次の方ミニゲットどうぞ。
3232:03/07/23 01:20 ID:UfUEVz0H
まだミニ海苔じゃないですが、
不束ながらゲトさせていただきます。

良いミニ専門店ないなぁ・・
333298:03/07/23 03:10 ID:pFyw6JyD
良いミニ屋なんて、いくらでも有るよ。
でも自分に合うミニ屋ってのはナカナカ無いよね。 

今年の305はフリー走行に出る予定。

>3号氏
4POTは明らかに制動距離が短くなってイイ感じです。
まだスポーツ走行に使用してないので詳しいインプレは出来ないのですが・・・
34名無しさん@SUキャブ:03/07/23 06:16 ID:9KuxkPdn
1091さん、便利な友達がいるのでウラヤマシいんだよ、気にしない気にしない!

正直いって名言を意識した発言だったので、恥ずかしい・・・
ただ、そうありたいといつも思っています。
ミニに乗ってる香具師はクルマにはウルサイ・なんて定評が欲しい、オレバカ?





>>34
俺はクルマには全然ウルサくないな。クルマなんて走れば良いと思ってる。
走れば良いだけなら、ミニを選ぶよ。
361091:03/07/23 09:30 ID:jOfQQcvc
>>27
スレ立て乙を直接言え、でしょうか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 10:23 ID:N1pAPFma
>>14
俺のミニもよく登り坂のシフトダウンでエンジン止まってしまうのだ。
INJがおかしいのかな? それとも燃料ポンプがおかしいのかな?
俺もその原因が知りたかったのだ(泣)
誰か分かる人教えてクリクリ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 12:52 ID:jZzdVkw4
>>36
その思考回路うらやましー。
>>18
シリコンバッファーってアッパーアーム外さなくても交換でけるはず。
ジャッキとウマが必要かな。

>>37
スロットルボディ汚れ店じゃない?
40MINI初心者:03/07/23 20:04 ID:2BMqSm1E
前スレで書き込ませてもらった者です
納車がだいぶ遅れております・・・;;
店の人が言うには、フェンダーレスだから車検が通りにくいとの事・・・
そんな物で通らないものなんですね・・・;;
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 20:39 ID:tumyG4JW
nannzixyarahoi
421091:03/07/23 21:30 ID:x8EBSaqK
>>SUキャブさん
煽られてます(;´Д`)
43ミニ海苔3号 ◆7TVBRDFj2. :03/07/23 22:42 ID:GybzQbm5
>>33 3298殿
エエナァ〜。漏れは12インチ用削って10インチ履かしてるんで効きはイインだが
いつパァーになるかわからんのでKADを検討しとります。しかし、チョト悩んでます。

教えて君で悪いんですが、どなたかわかる方教えて下さい。
KADの4ポッドキャリパーに10インチのアルミ履かせる場合、物によっては削る
とかして加工しなければならんと思うですが、無加工でイケルアルミってなにがある
んだろう?MK-UとかスペクトラムタイプUあたりはイケそうに見えるんだけど漏れの好きな
2セットも持ってる渡辺はどうなんだろう。う〜ん心配だ。イケルなら宝くじ当たり次第
すぐ頼むんだが…。

>>39 殿
シリコンバッファーは簡単にでけたんですが、バンプストップラバーが厄介です。
シリコンのやつ買ったらネジが純正より太いんでサブフレの穴を大きくしないと
付けられん。電ドリで穴拡大するのにアッパーがジャマになりそ…。
それと、拡大してしまったらあとで硬すぎるから純正に戻そって事になったとき
不具合がでそう…。シリコンのバンプストップラバーやめて純正新品にしとこうかな〜
44MINI初心者:03/07/23 23:01 ID:2rlswpjT
4点式シートベルトの後ろ側?って取り付け方はCピラーとシートの所で合ってますか?
純正と共締めにしたほうがいいんですか?ちょっと無理っぽいのかな?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 23:41 ID:Q3fpreuQ
MINIの場合
みなさん保険と車検いくら位かかってますか??
外車だから高いって聞くのですが。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 00:36 ID:PwQd750n
>>45
保険はそんなに高くないと思うけど……。
古いと車両保険かけられる額少ないし、MINIで無茶するヤシって少ないだろうし。

ただ、エアバッグとABSが付いてないからその分はちょっと割高。
当方30代前半で5万くらい。次回の更新で車両保険やめるかどうか迷ってる。

車検もショップを選べばそんなにかからないよ。
ただし車検まで国産感覚でノーメンテなら、当然、消耗品代と交換工賃は車検と同時にかかる。
47ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/07/24 01:05 ID:mqJFIEPY
今年の305は・・・・フリマ出られないのよ〜(T_T)
ウチの赤ミニちゃんは今エンジン下りちゃってますんで・・・
さすがにレースカーに仮ナン付けていくのもナンだしねえ・・・
(第一白煙吹きっぱなしだし)

ま、暇はあると思うのでランタボちゃんで行くだけ行くかな・・
(ゲリラで店広げるか?)

4ポッド いいなあ〜 軽いしね
ところでペダルストロークは変りました?
483298:03/07/24 01:54 ID:9QvpFoP1
>2号氏
ストロークはそんなに変わんないです。
気持ち、深くなったかなと思う程度かな。

>3号氏
Mk-2が無加工でイケマシタ。
4945:03/07/24 05:00 ID:oOnjmMUC
>>46
レス遅くなりすいません。
お返事有難う御座いました。

当方免許取り立ての23才なのですが、
十万ちょいでしょうか。
う〜ん益々欲しくなる。

皆さんのメンテナンスの事も聞いて宜しいでしょうか?
毎日毎月どのぐらい・どのような事をしているのですか?
グリスアップするしかまだ知らないのですが・・・
50名無しさん@SUキャブ:03/07/24 06:43 ID:A8qfAm6E
自分の周りにもミニ星井さんがいますが、立場たちばがあるので敢えてアドバイスはしません。

3298さんは金持ちだ、という以前にあの高い4ポッド買っちゃう情熱がすんごい・・
自分はヤフオクで中古のキャリパーを数ヶ月前にてにいれました。
オーバーホールをDIYするか、最重要部分は整備工場にまかせるか迷ってます。
>>43
あ〜、バンプストップラバーのことでしたか。
ボルトが太ければサブフレの穴空け必要ですね。
アッパーアームも一旦とりましょう!足回りの簡単なOHもかねて。

硬いことは硬いでしょうが、あれってストロークをかせぐためのものじゃないの?
詳しくは知らないッスけど。。。。

硬いから不具合ってまで心配しなくてもいいんじゃないっすか?
どれぐらい太いんですか?あそこって結構大きめの穴が空いてたようなきがする。
5mmぐらいなら広げてもだ−じょぶっしょ。

>>45
車検:7万(通しただけ。車検後DIY整備)
保険:6万(事故歴なし)
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 12:48 ID:AMvwmFDs
>>45
この前車検出したけどデーラーで20万くらいしたよ。
フロントのみだけどハイローKITつけてもらったから、その分高くついたのかなぁ。
(ディーラーが、皆さんフロントしか着けてませんよって言ってた)←今となれば不安
値段の交渉の時も「けずれる箇所はトコトンけずって!」て頼んでたら、錆止め加工をけずられてたよ。
錆びてきたらど〜しよ。初心者はつらいよ(泣)
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 13:53 ID:pIAtmvIx
>>52
ディーラーだとやっぱ高いね。
フロントのみハイロー着けるってのは、リヤは自分で出来るから
フロントしか頼まないんじゃないのかな?
>>53
リヤはあんまつぶれないからっしょ?
>>54
みんなまっとうな理由でつけるんだな。
真面目な香具師ばかりで安心したよ。w
5645:03/07/24 17:31 ID:oOnjmMUC
車検も人それぞれなんですね・・・
通しだけだと7万前後ですかぁ。

安い所でミニ買って、近所のお店に整備頼むのって
やはり失礼になるのですよね??
整備頼める所で買うと予算オーバーだから
自分で整備するしかないのか・・・。鬱
>>56
ユーザー車検なら5万ちょいぐらいでいけるんちゃうかな?
代行車検だと余分に1.5万ぐらいとられるからね

>
>安い所でミニ買って、近所のお店に整備頼むのって
>やはり失礼になるのですよね??

ぜんぜん失礼じゃないよ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 18:37 ID:PwQd750n
>>56
失礼じゃないけど、初期整備の料金を足したら結局総額は同じ……というパターンが無きにしもあらず。
5945:03/07/24 19:42 ID:oOnjmMUC
>>57さん>>58さん有難う御座います!

整備渡しで結構安いのがあったので
それに目をつけていたのです。
もうちょっと下調べしてからですが、
それにしようと思います!!

ただ、古い年式だとエアバックついてないから
余計に保険が高くなるのですよね??
皆さんはエアバック付きの新しいタイプのミニさんですか??
わしのはエアバック割引ついてるみたいだけど
ほんのわずかだよね?年間で数千円じゃないかな?\500だったかな?
>保険
当方23歳初めての車、エアバック無し車両保険無しで、年額10万でした。
エアバックや家族限定特約などは、5%程度の割引率だったと思います(←付けてません)。
MINIだからもっと安いと思ってたんですけどねぇ。
結局親父の16等級を引き継いで年額3万になりました。

若いうちは共済も大手も保険料変わらないようです・・・
6245:03/07/24 22:35 ID:oOnjmMUC
>>60-61
え?!エアバックでその程度なのですか?!
知りませんでした・・・有難う御座います。
安全面でつけるべきでしょうが、
無しでも買えるきっかけが出来ました!

私のくだらない質問ばかりになり
皆様スイマセンでした。
やはりミニ海苔の方は優しい人達ばかりですね!!
うちはエアバック車だたけど、ステア交換時に特約無しにしました。
でも等級が上がったのと相殺されて、前年より安くなりました。
そんなくらい。
64ヌコイチ@1 ◆pB2OX1MINI :03/07/25 00:13 ID:oNEb4eCb
>>45
漏れが一番近いようなので。
漏れ(24歳 7等級-20%)が車両保険無しで年間92.520円
ちなみに、車は`94メイフィア(エアバック無し)で保険会社は東京海上。

ただ、最近は保険会社によっては、
年間走行距離どうのとか、使用目的(レジャーとか通勤)とかで保険額が変わるんで、車屋さんか代理店で聞くのがいいのでは?
あと、ネットで保険の見積りが出来る所もあるんでそのへんを試してみるのもいいのでは?

参考までに。
自動車保険の保険スクエアbang!
ttp://www.bang.co.jp/index.html
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 01:30 ID:gfzeyWSq
>>37
自分のもそういった症状出ていいましたが
SHOPと相談して
プラグ・アース付きコード
と点火系をグレードアップ?したら治まりました。
(参考まで)
6645:03/07/25 01:45 ID:JeN8esAF
>>63-64さん
あ〜なんて親切なんですか・・(涙
約10万円弱ですかぁ〜。

あとはミニだけだ〜。
フェンダーミラーで、
黒か緑色と
ワガママ放題なので、
なかなか見つからないです・・・(―_┐)

買ったら報告しますね!
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 03:01 ID:F2AFvWkf
6845:03/07/25 03:28 ID:JeN8esAF
>>67
あ〜〜!相当いいです!
実はATを探してたので助かります!
希望としては深緑の方がいいのと、キャリーがいらないのですが、
値段としてもかなりGOODです!!
早速見積もり依頼してきます!!

でも、カーセンサーで探したのになんで引っ掛からなかったんだろう・・・
6945:03/07/25 03:39 ID:JeN8esAF
http://www.isize.com/carsensor/cgi-bin/EX/EXFBU050.cgi?STID=CS210610&TRCD=TR012&ROUTEID=excite&BKKN=E029405382&KTCS=F0AA000000119999990000000000000000000006000199399990200Z0000000000000001350000**AU_4%3AIN_1%3AMN_1%3ARV_5*%83%7E%83j

これなんかはどうなのでしょう?
67さんのはパワーウィンドウ・パワステがついて魅力的なんですが・・
これに自前でパワーウィンドウつけられますか??
いくらぐらいかかるのでしょうか??
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 05:23 ID:eFVttkp5
>でも、カーセンサーで探したのになんで引っ掛からなかったんだろう・・・

車名検索を、「ローバーミニ」で検索するとたくさん引っ掛かりますよ。

>>69
パワーウィンドウ・パワステは誤植だと思いますよ。
本当に付いていたら即買いです。
後付けでショップに頼むと、部品代30万+工賃です。
パワステは無くても困んないと思う・・・無いのが標準だし。
重いといわれるエアバッグ付き乗ってるけど、特に疲れることもないよ。
そもそも据え切りはしないほうがいいし。

パワーウィンドウはあったほうがいいね、T−Speedからキットが出てるよ。
5〜6万だったかと。
>>69
58万!たけーなー!!
miniなんてよー そんな高いもんなんかよ!
7345:03/07/25 13:35 ID:JeN8esAF
>>70-71
誤植ですか・・・うーん。
後付けで一応はつけられるのですね。
パワーウィンドウが6万前後なら付けたいです!
やはりクルクル回すのはちょっと辛い時もありますからね。

>>72
高いですか・・見積もりメールきました。
名義変更・車庫証明・整備・エ>ンジンオイル、
フィルター、ワイパーラバーは交換で714,225円。
フェンダーとパワーウィンドウは後付けにしても
+10万ぐらいですよね・・
一応ディーラー系列だし、どうでしょうか?
皆さんの意見で週末にも買いにいきます。

おんぶにだっこですいません!!
ディーラーって言っても鈴木でしょ?
インチ工具揃ってるのか?…

俺なら買わない。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 14:06 ID:TsIVciuq
正直、なぜそこまでパワーウインドウに拘るのかが
わからん。
>>75
俺も。
買わないほうがいいと思う、手漕ぎ窓以上の苦労が付いて回るからね。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 14:30 ID:et0zLT8p
パワーウインドウには全く興味ないが、
フェンダーアンテナの自動昇降装置は付けたかったりする……。
出したまんまだとカコ悪いし、いちいち引っ張り出すの面倒だし。
miniにはアンテナなんぞイランのじゃあ!
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 14:45 ID:et0zLT8p
>>73
あー、やっぱ初期整備って言っても国産ディーラーじゃこんなもんだろうな。
それにしてもグリスアップさえやってくんないのか。

とりあえず、これに加えてステディロッド・テンションロッド・ロアアームブッシュ交換はしとけ。
アンダーガードは付いてるみたいだけど、ロアステディロッドが付いてなかったら付けとけ。
ラジェーター洗浄とクーラント交換、サーモスタットの作動チェックもやっとけ。
シャシーのグリスアップもね。ハブベアリングも念のため一度開けてグリス入れとけ。
燃料ポンプがキーンって鳴ってたらとりあえず燃料フィルターも替えとけ。

というわけで、買ったらすぐに専門店に持っていった方が無難。
つーかオレだったらそうする。なんせATだし……。
80名無しさん@suキャブ:03/07/25 15:59 ID:DBmLsC/u
ミニは四輪バイクです。w
ATでの注意は水温です。
できれば1時間ほど走らせてもらってから、水温計の針が真ん中にあるようならいい
のですが、冷却系に関係なく水温が上がるATは絶対買ってはならない!
おい、>>45よ。
悪い事は言わないから専門店で買えって。
その初期整備は整備した内にはいってないぞ。
>>79が言ってる整備内容は絶対必要な物だし、買ってから別にやるとしたら結構な額になるだろう。
はじめから「予算80万です」と言って専門店巡ってこいって。

このままだと、一ヶ月後に「AT壊れました、買ったとこでは直せませんでした」なんて書き込みが見られそうだ・・・
miniを買うときは専門店に足を運ぶだろう?
誰だってそーする
俺もそーする。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 18:24 ID:et0zLT8p
いや、何でも自分でやれる人はどこで買っても良いと思うが……。
やっぱメンテができない人ほど専門店で買う方が安全だなー。

少なくとも、>>45はパワーウインドウなんか付けるぐらいなら、その分メンテに金回した方がいいと思うよん。
>>80
サーモが74度のものが付いてたとしても針は真ん中にきますか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 20:48 ID:TsIVciuq
45どこいった?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 23:49 ID:SOxY1vsf
初心者にはやさしくないスレだな
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 00:03 ID:4zXU1At5
>>86
そうお?十分みんな親身に説明してると思うが……。

ちゃんと初期整備しないと、とんでもないところが壊れてかえって膨大な金がかかるよ。
んで、「そんな金払えるかゴルァ!!」って感じでMINIやめるパターン、けっこうよく聞くよ。

消耗品さえきちんと替えていれば、そんなに壊れるクルマじゃないのにね。
88ヌコイチ ◆pB2OX1MINI :03/07/26 00:11 ID:26D7X0wc
ちょっと前の中古車屋の広告に、こんなのがありました。
いくらスズキ系とは言え、これはどうかと…。

ttp://niko-1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030726000757.jpg
>88
クーパーなのかメイフィアなのか・・・


専門店以外での購入の場合は、状態の良いものを選べないと
後で大変なことになりますね
・・・むしろ、大変でした
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 00:40 ID:PpHV2QG/
話題は変わるが……。

MINI用のコンフォートタイヤ選びで今迷ってるんだけど、
155/65/R12で選ぶとしたら、

ダンロップ Bb490
トーヨー トランサスTEO
BS グリッド2

この中でオススメはどれでしょう?
ロードノイズの少なさと乗り心地重視です。

車版のホイール&タイヤスレではダンロップのLM702よりTEOの方が
静粛性が上って評判だったけど、Bb490もLM702と似たような性能なのかなー。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 00:47 ID:hnJ/FtYF
今からの季節だと、サーモスタッドなんて外しちゃえー!
初心者の練習には、一番かと思うけど…!?
92名無しさん@SUキャブ:03/07/26 07:23 ID:++KzZKHp
ミニクーパー@メイフェア なんと大らかな響き・・w

そう、夏はサーモは不要!冬は絶対必要!春・秋はどうなの?

タイヤに静粛は求めません。しっかり大地をつかみ蹴っ飛ばす能力と
人を魅了する接地音こそ求めよう!ナンジャコリャ ?

93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 07:33 ID:UDqpw/Pq
>>90
ダンロップなら化石のようなBb490よりもSP65jの方が希望に叶うのでは?
まあSP65jも旧モデルだけど。

>>88
ワロタ




94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 08:51 ID:kap9ndl6
初心者なのですが、教えてください。
バッテリ、オルタとも交換したばっかりなんですが
すぐに上がっちゃいます。(1週間乗らなければ確実)
これって要はどっかでリークしちゃってるってことですか?
原因追求の方法ってどんなことすればいいんでしょう?
>>94
交換前はそういう症状はなかったのけ?
だとしたら交換でいじった配線を
一つ一つ消去法で調べたらいいんでないの
交換をショップにしてもらったのなら
そこにやり直しさせるのが一番だと思うけど
9690:03/07/26 09:45 ID:PpHV2QG/
>>93
レスどーも。Bb490ってそんなに前のタイヤだったんですか(笑
どーりでウェブサイトに詳しい説明が無いはずだ。

実は夏タイヤを買うのって初めてなんす。
MINI買って7年、ずっと純正のピレリ(冬はスタッドレス)で通してきたもんで……。
TEOとかの新しいタイヤの方が良いかもしんないですね。

>>92
すんません。自分は静音快適MINIを目指してる軟弱者っす。
後付インシュレーター貼りまくり〜。ソフトコイルマンセー!!街乗り用5速欲し〜。

それはさておき冷夏でサーモなしはヤバイ……かも?!
97ミニ海苔3号 ◆7TVBRDFj2. :03/07/26 14:11 ID:vxgd9SNC
>>48 3298殿
レスサンクス。漏れも今はMK-Uの6.5×10なんでとりあえずはok。
3298殿は6×10ですたっけ?

あっち〜。ヒーター全開&水温計にらめっこの季節がやってまいりました。
昼間は外でない方がいいかな…。

では次の方クパゲットどうぞ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 14:46 ID:gzyJ0iOr
ミニを明日知人から買いますです。
88年式、25万円です。初ミニです。

ミニ海苔3号さん、夏ってそんなにミニに厳しい季節ですか?
職場でも外に一日放置状態だし、ミニには堪えますよね……

というわけで、98ゲットさせていただきます。
9945:03/07/26 17:47 ID:b+CP8FcS
すいません!皆様!
少しばかり家をあけていました。

皆様の意見を見させてもらいますと、
恥ずかしながら、
やはり少々お金を払っても
専門店で買えという事ですね・・・。
素直にそうしようと思います、予算を貯めないと!

専門店と言われましても、どれが本当なのかイマイチわからず、
検索した結果、
中野区の環七沿いにあるのと、世田谷区にある2店舗が一番近いかなと
思いました。(店名は伏せた方がいいのですよね?)
どなたかココを利用されてる方いますか??
>>99
んん?世田谷区の店ってどの通りに有りますか?目黒区(目黒通り)じゃなくて?
10145:03/07/26 19:03 ID:b+CP8FcS
>>100
一応世田谷区みたいです。
アー○ィンとイー○です。
102100:03/07/26 20:27 ID:UDqpw/Pq
>>101
なるほどなるほど。イー○はとにかく高年式極上車ばかり揃えていますね。
その代わり価格もそれなり、いやバカ高ですけどw

あそこはサービス工場が無くて外注の工場に出しているんじゃなかったかな?
本当は修理の時などは直接メカニックに現象や状態を伝えたい所なんですけどね。
10345:03/07/26 21:32 ID:b+CP8FcS
>>102
そうなのですか・・
やはり皆様のミニ専門店の情報を聞いてよかったです。
実はイー○で買おうかと思っていたので・・・。

もう最近ミニ探しで疲れて、ミラージュでいいや!
なんて思ったりする私が嫌です・・・
しばらく間置いてからまたミニ探そうかなと思います。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 21:49 ID:PpHV2QG/
>>103
ちょっと遠い(調布)けど、ここなんか安くていいかも。

http://www.mini.cx/

一応6ヶ月保証付いてるみたいだし、納車整備で一通りのことやってくれるみたい。
105104:03/07/26 21:53 ID:PpHV2QG/
ああ、でもよく見ると距離が多めのクルマが多いね。
それに納得できるかどうかだな。
10645:03/07/26 21:59 ID:b+CP8FcS
104さん有難う御座います!
そこは見させて頂きました。
やはり距離がネックです・・・
本当にワガママですいません!

皆様が良い人ばかりで、迷惑ばかりかけて
心苦しいです。
購入するポイントはある程度押さえたつもりなので、
しばらくひっそりと探してみたいと思います。
本当に有難うございます!八月末あたりに
『・・○○壊れたのですが』という
レスをつけにくるかもしれません・・。すいません。
サーモ外すとどんなメリットがあるの?
108名無しさん@SUキャブ:03/07/26 23:25 ID:l85E76as
>>107
たいしたメリットはない。

>>94
バッテリーは新品でも上げちゃうと上がり癖がついて再チャージしても
またすぐあがるよ。

オルタは10万キロまでは絶対壊れない。

バッテリーチャージは緊急のみで、復活は出来ないと思ったほうがよい。
109ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/07/27 00:14 ID:jZVDJpfk
あ〜 ちょっと法事で長崎行ってましたので空けてました・・・

夏は別にノーマル車で整備がきちっとしてれば全然辛くないです<車にとって
古い型でも電ファン付いていれば問題ないです。

問題有るのはAC無車の人間様だな・・・
110ミニ海苔3号 ◆7TVBRDFj2. :03/07/27 00:27 ID:hkcspaKd
>>98 クパゲッター殿 初ミニ購入おめでとうございます。

>ミニ海苔3号さん、夏ってそんなにミニに厳しい季節ですか?
普通のミニでしたらそんなことはない…ハズです。どっか逝ってなければ。
漏れの我ミニはちょっといたづらしてあるんでちょっとキツイ時がある。
職場の駐車場に泊める時に白い目で見られるし、音楽聴けないし、オネーさん
乗ってくれないし…。でも、ドライバーの軽量化がきっと進むからいいかな?

バッテリー過去に何度か上げたコトあるけどほとんど毎日乗ってるせいか今ントコはバチーリでつ。
一週間もミニに乗らないなんて漏れには考えられない!ミニ買ってから今までで(約10年間)
一週間も乗らなかったことなんて2〜3回ぐらいかなぁ。田舎は車ないとダメなのよ。
都会は一週間に一回しか乗らないって当たり前?なのかなぁ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 11:05 ID:6KDnx2of
これは俺の考え方だけど、職場で女の子が同僚と付き合ったとする。
俺としてはそれが発覚した時点で俺とは全くつながりがないものと判断する。
だって俺という男の存在を知っていながら別の男を選択したわけだからね。
すくなくともその女にとっては俺はNo.1じゃなかったわけだ。
ところが何かの理由でその男と別れたにもかかわらず、以前は一度は蹴ったはずの?俺に?アプローチしてきたりするんだよね。
これは全く理解できない行動だよ、だって別の男選んだわけだから。
俺なら絶対に付き合わないよ。
でもそういう状況を知っているにもかかわらず付き合おうとする男がいる。
情けないよね!!!
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 11:27 ID:AY76ez3M
イッタイイズコカラオイデナサッタノデゴザイマスルカ?
茨城県日立市に住んでいるんですけど近くのいいミニ専門店知りませんか
最近水温計が上がるのが早くなって来たのでとりあえずラジエターの掃除を
したんだけどさらにひどくなっている感じがして・・・ミニを買ったところが専門店で
なかったので・・誰か教えてください
11498:03/07/27 14:50 ID:v9xIEMkf
先程ミニが家に来ました。やったー!

なんでも、前の前のオーナーがかなりイジってるらしく、たしかに
いろんなパーツがついてます。まずは一つ一つ確かめて、それから
乗り始めます。保険も入らないとだし。

今乗っているのがK12マーチなんですが、マーチとは違うかわいさというか、
いかにも「機械」なんだけどでもそこにかわいらしさがあるというか、
大事に乗ろう、と思わせてくれるクルマですよね、ミニって。

これからたくさん乗ってたくさん整備してかわいがってあげることにします。

>>110
ミニ海苔3号さん、僕の買ったミニも夏はエアコンつけるとキツいと
前オーナーに言われました。ひさびさに窓開けて走ります。
住んでるところが田舎だし、毎日乗るから大丈夫かな?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 15:59 ID:uINDZWoJ
miniかわいいけど
結局vita買ってしまた。
116ミニ海苔3号 ◆7TVBRDFj2. :03/07/27 19:41 ID:KG2xieFN
>>114 98殿
おめでとう。ようこそこちら側へ。115殿も次の機会にまた検討してね。

スマン。漏れのミニはエアコンとっぱらったんでついてないんだ…。
他にも純正のテープデッキ、スピーカー、アンテナ、リアシート、助手席、カーペット、アンダーコート(アスファルトシート)
などなど外しまくって軽量化しとります。快適装備はヒーターぐらいなもんかなぁ。
今、ヒーター使ったらとても快適ではないが…。でも、よく使うんだなぁ…。
117sage:03/07/27 20:28 ID:eamiuWWW
こんにちは。
初めてミニを買おうと思って調べてるのですが、僕の住んでる横浜から
近いミニの専門ショップだと、
・ス○ークオート(平塚)
・フジ○クスオート(町田)
・キャ○ルオート(八王子)
・ヨーロ○アンエース(相模原)
が購入店の候補なんですが… この中で面倒見がイイ、技術力がある
ショップはどれがいいっすかね?また、やめたほうがいいよなんてお店
はありますか?

ながながと失礼しますた。
↑うあぁ、やっちまった…鬱だ
sageます。
運転席の足下でリレーのようなかちゃかちゃした音がして
それと同時にエンジンの回転数があがってしまうんですけど。

何が壊れているのかわかるひといますか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 02:50 ID:5Fs/ixyu
>117さん
まず顔を出してみたら?
121名無しさん@SUキャブ:03/07/28 07:44 ID:DE+oGwRg
>>113
最近暖かくなってきたので5分も走れば水温計は真ん中にきます。
異常に水温が高くならないのなら大丈夫!
オイルも立派な冷却装置なので、ついでにオイル量もみてみそ。

ミニは特別に専門店でなくても、チョッと年配の整備士ならけっこう詳しく
知ってる人がいますよ。
うちのすぐそばにも名人がいて助かってます。


>>120 はい、そうしてみます。。。
ありがとうございました。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 13:27 ID:aQSacidD
最近日除けのバイザーがゆるんできて、前に垂れ下がるようになって来たよ(涙)
みんなさんのは垂れ下がって来ません?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 14:34 ID:5uDfN2Ah
>>123
対策は簡単。
まずバイザーを外してください。
そうしたら可動部分の軸にあたる金属部にビニールテープを適当に巻きつけます。
元に戻すとアラ不思議、しっかり固定されて落ちてきません。
巻き付けすぎると動かなくなるので調整は自分でしてね。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 15:13 ID:aQSacidD
>>124
なんとも!そんな【伊藤家の○○】なみの裏技があったんですね。
ぜひとも試してみます。みなさん自分なりに色々な裏技お持ちなんでしょうね。
僕も色々考えていこ。
ほんとたすかりました (^0^)v
ありがとう御座いした。
12635th Anniversary:03/07/28 16:15 ID:Y0qZ3RiC
AT限定で免許を取り、MINIに乗るために免許を取得したその日から限定解除に教習所に通って。
一年間のバイト代の全てを注ぎ込んで。
やっと、やっと念願のMINIに乗れるようになりました。

専門店では無く、一般の中古店で買ったのが不安ですが。
田舎なので、昔からの整備士さんが周りに結構残っているとのこと。店長さん談。

これから、皆さんのお世話になります。
よろしくお願いします。
横浜の吉川産業って知ってる!?
こんにちわ。

ようやく念願のミニが納車となりましたー。
今、めちゃくちゃ浮かれてます。

で、自分で色々やってみたいので
さっそく工具の事車屋に相談したんですけど
この車はインチじゃなくてミリだっていうんです。
工具はインチだとばかり思ってたんですが
そうでないのもあるんでしょうか?
因みに私の車は98年・メイフェア1.3です。

どなたかご存知のかた教えていただけないでしょうか?

長文すみません。
店名とかはべつに書いてもいいじゃないっすか?
まじめな良質発言であればですけど。。。

たとえば「愛知県のミニ○ッズってとこはやめた方がいいぜ!店員は愛想がいいけどオーナーらしきヤツはめっちゃ無愛想や!
かむかつくこと言ってくるし。。。。」
とかゆー悪い発言の場合は伏せればいいんじゃない?
>>128
前オーナーがめちゃくちゃいじってたらミリ化されてるかもしないけど
全部ミリ化されてるとは考えにくいッスねぇ。
>>128
車屋が無知なだけw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 19:51 ID:H2bGPsXS
>>128
自分のは、99・メイ・ATです。
メンテは、自分でやれる範囲のことは自分でやってるけど、
ミリしか使わない。というかミリしか持ってない。
正確にはインチ使うのかも知れないけど、ボルト舐めたことはないです。

正直、通常のメンテでインチの工具どこに使うの?って感じです。

そんな自分は、ダイソーの工具で十分です。
13398:03/07/28 19:58 ID:8IVWMH+D
>>128
僕も知り合いに言われました。
実際どうなんだろう? と思い、工具を買う以前のところで困っています。

ミニ只だと、「ミリでも対応できる」という書き方でした。
とりあえずミリでそろえても大丈夫なんでしょうか?
(本当はミリ・インチ両対応の方がもっといいんでしょうか?)
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 20:13 ID:rej0uX2j
>>133
確かに代用できることもあるでしょうけど
所詮その程度のメンテしか出来ないと思いますよ。
もっと突っ込んだ事したいときは
新たに買い直さなければならなくなります。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 21:21 ID:xSE6v6gh
ボクも使ってやって下さい
              ポジドライバー
基本的にはインチでしょ。ただエアコンなんかは日本製なんで
そこはミリ。
137名無しさん@SUキャブ:03/07/28 22:06 ID:gb7AHT5M
ミリもインチも両方持ってると便利・・ぶっちゃけた話、質より量です。

ソケットも1/4〜1/2まで、できれば3/4Sqまで揃えれば完璧!

メガネやコンビネーションなども同サイズが複数なければできない作業もあります。

スイッチパネルなどに5/16BSなんて特殊なインチサイズが使用されていて、
8ミリか7ミリで対応したりする。
ちなみにBSってブリティッシュ・スタンダードの略。

最近、ご飯のおかわりでも「半分!」なんていわないで「7/16!」なんて
言い方をしてます。。うそです。



10年位乗っていたMINIをついに手放す事になりました。
初めての車だったし愛着もあるのですが、何回か修理したものの
どうも調子がいまひとつなので…。
次は国産だけどちょっと物足りないかも。
MINIは必要最低限のものしか付いて無いシンプルな所がたまらなく好き
です。窓なんて手であけりゃあいいじゃん派なので…。
エンジンが近いので調子がわかるし、なんか生き物に乗ってる感じ。
まあ、それ故にいろいろトラブルはあったけど、過ぎ去ってしまえば
良い思い出というか…。なんか一生忘れられん車になりそう。

なんかしみったれててスマソ。
もうすぐお別れなのでつい書き込んでしまいました。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 23:41 ID:FlQzNIGw
>>138
気持ち分かるよ。

おれもつい最近国産に乗り換えようと手放そうとして、査定してもらって、
新しいクルマの車庫証明書いて、「今生の別れ」とばかりに洗車してやって、
ピカピカになった自分のMINIを見てたら色んなこと思い出して、
ドアを開けてシートに座ったら、無性に静かな気分になって……




んで、結局手放すのやめましたとさ。
今もなんとかやりくりしながら乗ってて色々シンドイけど、後悔してましぇん。
うーん泥沼だ……。
140ミニ海苔3号 ◆7TVBRDFj2. :03/07/28 23:53 ID:/VHMO0ml
うぅ…。ミリしか持ってない…。まだ突っ込んだコトはしたいとは思わんから良いけど。

ポジってどこに使われてるん?リアのドラムとかかなぁ?

>>138殿
いつまでもそのミニのことを忘れないでいてくださいネ。良い話をありがd。

>>139殿
エエ話やわぁ。気ィ早いカモだけど次スレの名言候補かな?

前はケータイからだと◆7TVBRDFj2.パソコンだと ◆ylIDVYRIfw だたけど
パソコンで◆7TVBRDFj2ってことはケータイは?
141ミニ海苔3号 ◆7TVBRDFj2. :03/07/28 23:53 ID:+/AIWsOh
『本日は晴天なり』
142ミニ海苔3号 ◆7TVBRDFj2. :03/07/28 23:57 ID:/VHMO0ml
なんだ、変わらんなぁ。連続カキコ失礼しますた。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 00:18 ID:BuDB+EMa
どーしてもインチじゃなきゃ突っ込めないトコってどこ?
トルクのかかるとこ。
145128:03/07/29 00:50 ID:RFSvcC+5
128です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
代用がきくとは知りませんでした。
勉強になります

146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 02:13 ID:i0lGjPAL
>>3号さん
ウチのは91年のだけど、ほとんどポジでしょ?
後付けバーツ以外でフィリップスって見たこと無い。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 02:50 ID:LkqBkwYD
>119さん

もしエアコンをつけてるときに、その症状がでるなら、
エアコンのアンプスイッチが壊れてるかもしれません。

私も以前、同じ症状がでたことがあります。
1483298:03/07/29 02:56 ID:2ReDRh4P
うむ、95もポジ多し。

工具集めも、結構ハマルね。
ファクギとか見るだけでも楽し。
149名無しさん@イエローキャブ:03/07/29 06:30 ID:c2IL2v3B
87は内装関係みんなポジですよ。+で代用するとなめやすいです。
できなくはないけど、あったほういいと思います。しっかりしめられます。

でもPbのグリップはなんであんなににお(略
150ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/07/29 08:35 ID:2amEYVdQ
夏場のPBはぷわ〜ん と・・・工具箱を開けるのが欝

ポジネジは大きめの+ドライバーならなんとか回せます。
inchネジにミリ工具使う様なもんですが・・

ちなみに7/16は11mm、1/2は13mmで代用効きます。
あと17mmはなんだっけな・・・
ま、あくまで代用 と言う事で・・・
過去スレで話題に出てたエンジンオイル↑抜きをやってみました。
↑抜きだと2Lくらいしか交換できないと聞いていたのですが、抜けた廃油の量は4L缶丁度でした。
フィルター交換無しの場合、交換量は4.2Lとのことなので、ほぼ規定量交換できていることになります。

↑抜きも意外と悪くないようなので、今後はフィルター交換と合わせて交互に上下で抜く事にします。
>>151
さっきフィルター交換込みで通常のオイル交換してきたけど、5.5Lだったなあ。1000ccMT。
どれくらい入るんか聞いたら、フィルタ交換無しで5L、交換ありで5.5Lと言われたよ。
割増されてんのかな。
153名無しさん@SUキャブ:03/07/29 18:24 ID:hgq0NjUA
>>152
その店晒してくれ、完全詐欺!でつ。チョット、ヨッテルカモ?スモソ
154152:03/07/29 18:47 ID:W7SEALRl
>>153
晒すのは勘弁ね。世話になったのは確かなので。
んでも、ショップはいろいろ回ってみるのがいいみたいでつね。
この店はこれにこんだけ取るのか、とかいう感じで。
今日も勉強がてらそれなりの覚悟で行ってみたので、さほど腹は立ってないです。
そのうち気の合うショップが見つかるといいな。
155ミニ30th乗り:03/07/29 20:32 ID:5x3ScbtV
>>128
oかインチで御悩みなら「メットリンチ」っていう工具を使えば問題解決?
ちょっと前に通販番組のテレコンワールド宣伝してたやつです。
一つのレンチ・ソケットでo・インチ両方回せるらしいです。ガイシツかな?

>>114
ミニ1000(ノーマル)であればクーラー付でも冷却系のメンテとサーモの選択さえ
キッチリやってあれば真夏の都内渋滞とかでもヒートする事は稀でしょう。
ああ、電動ファンは付いていてでの場合です。
自分のミニでの経験談ですけど。

今はイジッテしまったのでクーラー入れっぱなしだと水温は上がり気味になりますが。
156ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/07/29 20:39 ID:2amEYVdQ
今日は仕事で出かけていた帰りに亀さんに行ってきました

ら 又新しいショックが出てましたね。
名前は忘れちゃったのですが アルミ製で非常に軽い!
GAZの鉄と持ち比べるとぜぇ〜んぜん違います。
しかもお値段は同じくらい・・
見た目の出来もアルマイトの色つき何色か有り 質感はよさげです

ま 使ってみないと性能はわかりませんが ちょっと食指が動きますね・・・

チタンのサブフレーム有ったよ・・はあ〜 付けてみたい・・・
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 21:55 ID:Al97XtM+
足回りなど泥とかで固着しているボルトナットをミリ工具で
力をかけて外そうとするとなめるときがあるから気をつけて^^

インチ工具でもたまになめる・・・(涙
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 22:02 ID:5ngBMAlP
★プチトリビア★
 韓国では「 ポジ 」は女性のアソコを意味します。

★補足トリビア★
 現行のPBスイスグリップは臭くありません。
 ただ、ポジがラインナップされているか不明です。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 22:05 ID:UEsiQthd
Protechのアルミショックですか?
160ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/07/29 23:13 ID:2amEYVdQ
ヘェ~ヘェ~ヘェ~ヘェ~ヘェ~ヘェ~
161ミニ海苔3号 ◆7TVBRDFj2. :03/07/29 23:52 ID:OBzl275Q
そんなにポジって沢山あるんか…。知らんかった…。

今ンとこナメて無いからイイか…。これからも気を付けよっと。

教えてくれた方々ありがdございますた。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 00:06 ID:faw0OoOI
>>3号さん
とりあえずハンズでも行って緑のPB買っといたほうがええよ。
食いつきが良くて目からウロコがあふれ出るよ。
スイスグリップのポジはまだ無いよ。
163ミニ海苔3号 ◆7TVBRDFj2. :03/07/30 00:17 ID:PBM3Ifrn
>>162 殿
ありがd。しかし、田舎にはいい工具屋はないんだよなぁ。

頑張ってさがしてみまーす。
164名無しさん@イエローキャブ:03/07/30 02:19 ID:S47/GvsW


ポジマソセー。


なんて言うのもTPOに気をつけないといけませんね。
勉強になりました。
ドアミラーの旧MINIが嫌いです。
でもフェンダーミラーに付け替えてドアの穴に蓋をしたMINIは
もっと嫌いです。
166名無しさん@SUキャブ:03/07/30 06:46 ID:PB+Rdt/p
BCのレーシング・ドアミラーはいいですよ。
きゃしゃに見えるけど丈夫で、視認性がすごくいい。
職人の手ずくりの割りには安いと思います。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 06:47 ID:8q0cdUrh
最近ドアミラー車増えてるね。
オールドミニのVIP仕様が流行ってるせいかもしれないが……。

おれはどっちでも良いと思う。ジョンローズミラーとかカッコ良いなあと思うし。

自分のはルーカスだけど、これもド定番すぎて飽きてきた。
ルーカスの場合内寄りに穴が開いてるから、
砲弾型にすえると不自然な位置になるので、替えるつもりはないけど。

もし金が余ってミラー替えるとしたら、左はフェンダー、右はドアのレーシングタイプにしたいなー。
もちろんフェンダーの元穴は板金処理でふさぐ。

ドアミラーのホール処理は別に気にならないけどなー。
オーナメントをボディ同色にしたりすれば目立たないし。
まあ、MK1信者にはそういう意見の人多いよね。
>>165
いいじゃん
おカネないんだもん
そう言えば、有名店ではありませんが
静岡の「オオイシガレージ」さんがとっても親切なMINIショップですた
実はあんまり売りたくないんじゃ無いだろうか?、と思う位車のコンディションを説明して下さりますw

逆に有名店のDI○KYさんは・・・
2速から1速にチェンジする時の異音に付いて聞くと「これも納得した人に買ってもらうつもりだから」、だの
ラジエターのファンが3枚も折れているのにも関わらず、黙って売ったりだの・・・
やれやれです。
愛知県の「名○屋オリエンタル自動車天白店」でーらーむかつく!
これいくらですか?って聞いたら「えーっと、えーっと、これは、これは。。。」って
20分ぐらい経って「ちょっとわかりません」だってよ!
あほか!おまえら!商品の金額ぐらいテメーノどたまにいれとかんかい!
だいたいお客様が入店したら「いらっしゃいませ!」ぐらいいわんかい!
HP(http://www.i-chubu.ne.jp/~oriental/)ださいし
まーここへは行く気なし!

171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 09:55 ID:Di7eq+1g
質問です。
ハンドルを左に切って3センチくらいの段差を超える時
(道路わきの施設等に入る時など)に左の足回りから
ゴキッとビキッの中間の音がします。
右はなりません。
なんざんしょ?
つうかオリジナルミニはミラーレス。
ドアミラーがカッコ悪いっつうんならフェンダーミラーもノンオリジナルだから目糞鼻糞だわな。(w
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 12:06 ID:RGFQ+WQ1
京都南部近郊で良いSHOPないかなぁ
マイティドッグは?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 18:09 ID:CJP1L6hu
オリジナルミニは復活しないのかな?
176名無しさん@SUキャブ:03/07/30 18:44 ID:PB+Rdt/p
>>171
ドライブシャフトのCVジョイントブーツのINかOUTの破れでグリス不足に一票。
17798:03/07/30 19:17 ID:PI2AHcX1
98でミニを買った報告をした者です。
あれから保険の見積もりをしたら、ミニは事故率が高いので
かなり保険料が高くなりそうです(つд`)
ううむ。年で10マソを超えるのは痛い……

しかしそれより早くミニを運転したいー!!
毎朝エンジンをかけ、アイドリングさせるたびにそのまま乗っていきたくなる
衝動を必死でおさえてます。
>>177
事故率が高いなんて初耳だぬ。
漏れの保険なんて2万もしないよ!
(当然車両保険は入ってないけど.....。)
17998:03/07/30 20:31 ID:PI2AHcX1
>>178
え!そうなんですか?
家族限定、自爆なし、車対車と車対人だけでそうなったんですが……
年齢が27だから31歳未満不担保をつけられないのと、等級がそれほど
いっていないからでしょうか。
月に9550円だって言われたんですよ。うむむ……。
まあ、頼んだ相手が親なので、なにか余分なのをつけてるのかもしれません。
(親が代理店をやってるんです)
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 20:51 ID:faw0OoOI
29歳。
去年まで結構高かったけど、オンライン見積もりでだいぶ安くなった。
対人・対物無制限、車両保険無し、
家族限定無し、ゴールド割引無し、11,000km未満で、
4万5千円ぐらいだったかな。
一度見積もりしてみなよ。
見積もりだけしてやめることも出来るし、
高いならやめとけばいい。
いろいろあるのでマジでお勧め。
http://www.axa-direct.co.jp/
http://www.sonysonpo.co.jp/bridge/smoj.asp
>>180
何かの広告みたいでワロタ
182178:03/07/30 22:00 ID:vG6RtA2F
>>98
親御さんが代理店なさっているなら仕方ないかも.....。
まぁ、いざとなったら頼もしいからいいんじゃない?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 22:23 ID:qPDlruud
>175
現在の車検基準ではミラーレスでは車検が通りません。
 
昔はミラーはオプション装備、あとシートベルトとフェンダーのウインカーランプ
、バックランプもオプションだったと思う。
 
間違っていたらごめんなさいm(__)m
標準装備の規制が入ったのいつからかわからないので、ご存知の方一報お願いします。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 22:29 ID:qPDlruud
あっ・・・
 
古い年式はミラーその他がー無くても車検は通ります。
いつから標準装備なのか分からないけど。
 
友人の66年式は全て付いていなかった。
シートベルト検問で毎回止められる度に車検証を見せてスルーパスだとか・・・

シートベルトで点数が減ることが無い。 うらやましい・・・
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 22:30 ID:LnhK6P31
>>169
「ガレージオオイシ」は、客を選ぶことで有名。
エンジン、ミッションなどの重整備は外注作業。
親父が一人でやってる割に工賃高め。
気に入った客には優しいらしいが。
>>184
そんなこと自慢にならん。
だから旧MINIは現代の安全基準から・・・
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 23:50 ID:Fumf9mGG
40年以上前に設計された車に
現代の安全基準を持ち出す奴は脳・・・
>177
亀レスだけど…

24歳、ブルー免許、対人無制限、対物1000万、家族特約で
8万5千程度だったよ。
車(初度登録年平成10年)初購入&初保険。
初保険なので1年間名は車両保険がつかないそうです。
以上チューリッヒでした。
189名無しさん@SUキャブ:03/07/31 07:21 ID:GMyAtHIn
昔のミニでもルームミラーはあったはず。
バック見るとき、ほとんどルームミラーだし・・
MK1は実走行にはむかない、むしろ鑑賞用です。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 07:24 ID:snMu6m52
ご希望の方は下記のURLをクリックしてください。
開店セール500円より来てーーーー!アダルトDVDを見ようー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
>>185
んじゃ、俺は気に入られた方だったのか・・・
まぁ、ちょっと嬉しいかな?w
19298:03/07/31 17:29 ID:PBj57nGj
保険の話です。
あれから親に聞いてみたところ、ミニのオーナーは、保険をばんばん使って
修理をするので、相対的に高くなってるとのことでした(ほんとかな?)

まあ、新車を買えばローン+保険で確実に1万を超えることを考えれば、
保険料が月に1万近くであってもいいかな、と思って乗ります。

というわけで、保険も無事かけ終わったということで、明日から乗れます!
やったー!
94式でのお話です。

エンジンルーム内のラインヒューズが逝った。
場所はエアクリの直後のフォグランプのライン。
ヒューズは切れてないのに、通電しない。
試しに直結したら、通電した。

ミニ屋の工場長いわく「よくあること」(w
で、プレート式のヒューズコネクタに交換しろと、工場長に薦められた。
ついでに自分でやれと言われた。「オレがやると高いよ(笑」だって。
まぁ、電装系いじり倒してるんで、いいんだけど、ほめられてんのか
いやがられてんのか、よく判らん。

ということで、エンジンルーム内のラインヒューズは予防的に
プレート式に交換したほうがいいかもしれないヨ。

ちなみに、オレの知らない間にそのラインのラインヒューズを交換した形跡あり。
たぶん、車検の時に交換したんだろう。で、配線に絶縁テープが巻いてあったので
はがしたら、切りそこねか、剥きそこねの跡発見。何がしたかったんだよ?
なんつーか、もうちょっときちんとやってくれよと、整備の小坊主を小一時間(ry
>>98
ミニオーナーのみならず車両入ってるとちょっとした
ことでも保険使うからな〜。
だから保険料が高くなるんだよね。

とにかく安全運転で楽しいミニライフを!!
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 21:17 ID:LAeP1f9Y
ボディの下の方のがさがさしたとこの塗装が
はげてるのを見つけたんですが、あのがさがさに
塗るのはどうするんですか?
タッチペンでできないですよね・・・
なんとか復帰したし.
196ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/07/31 23:09 ID:s0kDoCCI
>98殿
はい すいません バンバン使いました(保険)
ガードレールアタックして全損扱+お見舞金貰ってフカーツさせました(;´_`;)

>>193
おまえなら出来るだろう?・・・出来る範囲で自分の車は自分で面倒見てやんなさい
と言う親心でしょう
私も、ショップのメカニックに
「ライトの電球くらい自分で替えろ」って言われました
タイヤすら交換したことなかったのに・・・
そんな私ですが、今度自分でオイル交換する予定です

メガネレンチより、ラチェット式+エクステンションの方が
作業楽だったかな・・・
>>197
廃油の処理をきちんとやりやがれ!
間違っても川に流したり埋めたりすんなよ。
>>189SUキャブさん
<MK1は実走行にはむかない

??普通に通勤に使ってましたがなにか?
実走行にそぐわないのはエアコン付いてないって位だろ?
それだってMk1に限った事じゃないしね。
個人的にはインジェクションなんかより乗ってて安心してられるけどな。(w

『実走行に向かない』ってのが違う意味ならスマソ。
>>197
メガネで正解。
普通は、ちょっと緩めれば、あとは手で回るから。
あと、ラチェット+エクステンションだと、トルクを掛けると、ラチェットが逝く。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 01:37 ID:8io2Yv2M
>>197
外すときはメガネの方が力掛けやすいけど、長いのだとやりづらいよ。短めのものを買うべし。
どっちにしても、ドレンボルトは大してトルクを掛ける箇所じゃないのでラチェットでもOK。

むしろトルクをできるだけ掛けないように心がけないと、すぐにネジ山が逝く。
できれば初心者ほど、締めるときはトルクレンチを使った方が安全かも。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 01:43 ID:kJ1aVHqS
>>199
新人さん?









               スルースルー
203名無しさん@SUキャブ:03/08/01 07:23 ID:bMI2Zkzd
>>199
失礼しました(汗・・
通勤で使ってらっしゃるとは、素晴らしいです。
毎日乗ることが最高のメンテナンス!

>>202
余白が多すぎ・・

>>198
廃油は、一般の燃えるゴミとしてボロ布などにしみ込ませて出せば、喜ばれます。
焼却炉にはゴミを高温で焼却するために、重油はどもあわせて燃やすので、廃油は
大歓迎されます・・多分
また、誤って地面にオイルが垂れたとしても、もともとオイルはプランクトン
だったので、雑草などの良質な肥料となります。

>>193
そのテープ巻いてあったとこ、バイスで挟んだんだよきっと、未熟な整備の証拠!
20498:03/08/01 11:00 ID:bhTAtH06
というわけで、乗ってみました。
10km強の通勤なんですが、疲れました〜。

マニュアルは3年ぶりくらい、初めての左ハンドル&重ステ、
しかも見づらいフェンダーミラーで、かなりへろへろです。
さらにサードに入れる時ちょっと渋くて、ガリッてやってしまうこと数回。
これからダブルクラッチの練習しまつ。

車に乗るということは、体を使うことなんだと久々に思い知りました。
お疲れ。シフトは優しく優しく・・・。
普通2速に入りづらくなるもんだけどね。

以前友人に「ミニは五感の全てで乗るんだよ」って言ったら
『ニュータイプかお前は』と言われますた
質問なのですが
ブレーキランプがつきっぱなしになっているんです。
で、原因を探したらブレーキペダルに遊びがあって、その遊びの部分でスイッチが
押されっぱなしになってるみたいなんです。
これを調整したいのですが、どこで調整すればいいのでしょうか?
車体は89年式のLHDです。
>>206
スイッチ本体にねじ切ってなかったっけ?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 13:24 ID:s56OEevi
このスレほのぼのとしてていいね〜^^
>>206
スイッチの場所が確認できたらその右側に留まってる10か11mmのナットを
緩めて前後に調節。
このスイッチは経年変化でよく割れている事があるから注意するべし。
21098:03/08/01 16:38 ID:bhTAtH06
>>205

シフトを優しく、というのはわかるんですが、
実際にやってみると難しいですよね……。
BG5に乗ってた頃より確実にヘタになっててショックです。

ガリッとやってしまう原因は、回転数があってないからかなとも思うのですが、
きちんとアクセルであおって回転数をあわせてあげればいいのでしょうか?
(まあそれがダブルクラッチのキモなのでは?とも思うのですが……)
>>98
シフトアップ?
ダウン?
どっちで音が鳴るの?
シフトアップで鳴るなんて、あるのか?回転落ちるの待ちなよ。

ダウンの時は確かに、ダブル推奨。
ギヤ比が離れてるから、回しすぎかな?くらいでちょうどいい。
あと、レスポンスのいいエンジンじゃないんで、すばやくは難しい。

まぁ「Nで一泊置く(出来ればダブル踏む)+力任せに入れない」で、ギヤ鳴りは減ると思うけど。
21398:03/08/01 18:44 ID:bhTAtH06
>>211
>>212

説明不足でごめんなさい。シフトダウンの時です。
一度ニュートラルにして一拍おいてから入れるようにしてるんですが、
ガリッ!→ああ、またやっちゃった!の繰り返しです。

帰りはちょっと意識して回転数を上げてから入れてみます。
それと力任せにしないようにします。

入れるとか入らないとかうまくいかないとか力任せにしないとか、
自分がなんか童貞みたいでやだなあ。
>名無しさん@SUキャブ
もっと真面目に環境問題を考えたら?
子供みたいな貧困な発想には閉口します。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 21:59 ID:pWL45V8o
フェンダーミラーってドアミラーに比べて
見やすいですか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 22:06 ID:Rgdz85jC
俺フェンダーミラーだけど
ミラー見るより目視するくせがついてるから
あんまり見やすいとか意識していない。

でもミラー自体が小さいから、もしかしたらドアミラーのほうが
見やすいかも。
217ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/08/01 22:12 ID:yVsYIeW4
98さん 4>3へのシフトダウン?
う〜ん 普通あんまり鳴らないんだけど・・・
シフトボックスのを吊っているゴムのブッシュは切れていませんか?

でなかったらシンクロリングがかなりお疲れの様で・・
オイル添加剤なんかで改善する事もありますよ
今日、初めてミニに乗りました。
地味に興奮してます。何か上手く言えないけど、凄く(・∀・)イイ!!
ハンドル重いって聞いてたけど、思ったほどじゃないし、
こう、機械動かしてますって感じ。
友達に「パオも可愛いよ〜パワステ付いてるし」とか
「ビートルをマジョラムにしてコガネムシにしたら可愛いよぅ」
(↑良く考えたらこれ滅茶苦茶金かかるじゃん)とか
言われたけど、もう絶対ミニ買う。
誰に何言われてもミニ買うぞ〜!

スレの雰囲気壊す感じですみません。
でも、今誰かに言いたい気分だったんで(ニガワラ
21998:03/08/02 00:36 ID:ELHtYVYA
>>217 ミニ2号さん

今日の帰りは2>3のシフトアップ時も鳴りました。
4>3のシフトダウンでは恥ずかしながら鳴りまくり。
四速に入れるのが怖くなりました。
ほんと三速だけなんです。鳴るのは。
やっぱりミニ屋さんに見てもらおうかなあ。

>>215さん
僕のはコブラのバケットなんですが、普通に座ると右フェンダーミラーの下半分が見えません。
かなり深く座って上体を起こすと見えます。
昔乗った教習車がフェンダーミラーで、その時はけっこう見やすかったのですが、
ミニになってからはほとんど目視でつ。

>>218
わかります。その気持ち。「機械を動かしてるんだなあ」という気分が
あるから、今の日本車とは違って、とても新鮮ですよね。


220山崎 渉:03/08/02 01:37 ID:yka5uiWR
(^^)
>>215
明らかに見やすい。なにしろ、顔を動かさなくても見れる。
しかし、おりは背が低いので、左のミラーがワイパーと重なってしまうので
ワイパーを上げて、ワイパーの下の隙間から見てる(笑
>>219

> 今日の帰りは2>3のシフトアップ時も鳴りました。
> 4>3のシフトダウンでは恥ずかしながら鳴りまくり。
> 四速に入れるのが怖くなりました。
> ほんと三速だけなんです。鳴るのは。
> やっぱりミニ屋さんに見てもらおうかなあ。

3速のシンクロが逝く前に、普通は2速が逝くと思うんだけど?

一回、指先でシフトをつまむ感じでゆっくりと、3速に入れてみて。
力の入れようが無いから、まず鳴らないはず。というか、鳴るほど押し込めないはず。
これでも鳴るようなら、シンクロ逝ってるかも。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 03:12 ID:KLlWNtB+
>>215
雨の日のフェンダーミラーは最悪だよ。
純正ドアミラーはかなり見やすいよ。
224名無しさん@SUキャブ:03/08/02 06:40 ID:ApUgxtD5
最近、バイオリンのオモチャがでてきましたね・・W
弦をのっけてヒコヒコするだけで、CPUが感知してそれなりに音をだすらしい。
これの宣伝を見たとたん、最近の車を連想しました。

ミニはバイオリン、レッスンしなけりゃ鳴んない。

225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 08:12 ID:JkxzSGfY
>>224悪いこと言わない、精神病院で診てもらえ・・
<フェンダーミラーについて>
>>215
>>216
>>219
>>221
>>223

ミラーの位置に関係しませんか?
ルーカスミラーを付ける予定ですが、サイドのウィンカーの真上
ぐらいの位置にしたら見やすくならないでしょうか?
その逆でヘッドライトの方へ近づけた方がよいかな?

>>225 224の言いたい事はわかるけどなあ

それはともかく質問です。
アクセル踏むと、エンジンルームからシュー、と音が聞こえるようになったのですが、
何の音でしょうか?
ちょっとでも踏むと鳴るのですが。
>>227
情報が少なすぎるな。
五感系は答えるのも難しいからね。
止まっている状態でも聞こえるのであればボンネット開けて直接スロットル開けてみれば原因が分かるような気もしますが。
229227:03/08/02 11:35 ID:UCKCge1f
>>228
スプレーをシュー、と噴射するような音に聞こえるんですが、何かが漏れてるってわけでもないし。
ファンベルトが滑ったらこんな音がするのかな、とも思うのですが、聞いたことないからわかんないし。
とりあえず、ボンネット開けてみます。
ド素人が手でスロットル開けるのは、ちと怖いかな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 11:50 ID:F6bUY6Gp
>227
バキュームパイプが破れてるんとちゃうかな?

今日、初めて自分でオイル交換しました
が、あまり上手くできませんでした・・・
そこで、みなさんに質問があります

エンジン内のオイルが少なくなり
オイルの抜ける勢いが弱くなったときに
廃オイルがアンダーガードの方に落ちてしまい
アンダーガードの後方からダラダラ垂らしてしまいました

これを上手く解決するにはどうしたら良いでしょうか?
今のところ、小さな容器をアンダーガードに乗せておいて
オイルの流れる勢いが弱くなったら、そっちの容器で受けるようにしてみようと思っています
↑車体左後方をジャッキうp。
233名無しさん@イエローキャブ:03/08/02 12:23 ID:0TKxZDf7
ドレンエクステンションを付ける、
と良さそうな気がします。
僕は小さく切ったダンボールを使って
漏斗というか、アンダーガードにいかないように
樋のようにして交換してます。
決定的なものではありませんが、
とりあえず不満はないです。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 12:36 ID:F6bUY6Gp
僕はアンダーガードをとりますた
確かに五感系の質問に答えるのは文章では難しいが、車の調子を維持するのには基本中の基本です。
音、臭い、振動...etc
ある意味この手の車に乗るには、常に五感を研ぎすましているのはその後に起こりうる大きなトラブルを回避するのに有効です。
あまり神経質に成り過ぎるのも困るけど....
>>231
アンダーガードを少し削ったら?
それができなければペットボトルを切って作ってアンダーガードの方へ行かないようにさえぎっとくってのは?
237119:03/08/02 14:05 ID:1zMVEyE6
>>147
レスありがとう。
まさにエアコンつけてるときです。
「エアコンのアンプスイッチ」ですね。 メモメモ
238231:03/08/02 16:06 ID:D+A797F7
アンダーガードを削ることも考えたのですが
工具を持っていないことと、楽がしたいので・・・

次回交換するときは
アンダーガードの上に乗せてオイル受けに流せるものを
身近なものから作ってみようと思います
なぜMINI乗りはびんぼ人ばっかなの?
240ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/08/02 16:38 ID:RIhjhdnm
要らんパーツを買いすぎるのと オイルをしょっちゅう替えるから・・
>>238
俺はペットボトルとコーキングテープと新聞紙で作りました
>>239
ミニのりの人には、特にここには
貧乏自慢というか自虐ネタを楽しむような人が多いように思います
あとミニは構造が単純なせいか
アナログな、手作り感覚な発想で解決するトラブルがほとんどなので
金をかけない考え方が基本になってゆくのかも
>>239
ほんとのびんぼじゃ、維持できねぇよ(w
>>241の言うとおり、遊んでるんだよ。趣味だからな。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 20:15 ID:82rtUpHL
旧mini乗りの方に質問
年下の女がnewMINIにいきなり乗ってきたら心中穏やかじゃないですか?
>>243
そんなことないと思う。
単純に似合ってればいいんじゃないかな?
今、結構多いしね。
では
年下の女が旧MINIに乗ってきたらどう思いますか?
>>245
誰が乗ってても別にどうもこうもないよ
何を言わせたいんだ
247245:03/08/02 22:29 ID:VvOiZRo6
いや、ただ旧MINIスレだから旧MINIのことも聞いておこうかと思って。
気に障ったんならスマソ。
248ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/08/02 23:40 ID:RIhjhdnm
いや 俺にちょっと運転させろっと・・・・
確かに穏やかではないね、それが美人なら。
>>248
まず女性に興味を持ちましょうよ・・・
広島の人で今月のトランジャンに応募した人、
連絡きた人いる?
うち来てないんだけど、もうダメぽ?(つД`).・゜・
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 04:31 ID:/SowaRBM
ぬぬわキロ前後でステアリングコラムカバーが激しく共振してうるさいんだけど、
これってアライメントの異常ですか?それともハブベアリングがおかしいんでしょうか。

最近になって突然この症状が出るようになりました。
ぬぬわキロより速かったり遅かったりすると共振は止みます。
だれか助けてー。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 05:40 ID:y/l/niwl
>>252 一回タイヤバランスとってみそ?オイラはそれで治った。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 05:51 ID:tgTsiRdr
<<242
ホントのびんぼでも何とか維持出来るよ♪
不完全かも知んないけど。
ナニがムカツクって
鎌倉のあの店みたいな金持ちじゃないと疎外するヤシ

疎外されますた(爆
鎌倉の店に行くなよw
ALECか?
257名無しさん@SUキャブ:03/08/03 08:22 ID:BrehowC0
貧乏人代表でつ。

ひがみでは断じてないが、他人まかせでチューンしてもドレスアップしても
オモロクないだろがよ・・満足感がウスッペラで、すぐ飽きるネ、そんな例はいくらでもアル!

258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 09:50 ID:J2kgM3uA
エンジンルームから煙が!
開けると火が!

・・・。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 10:08 ID:tgTsiRdr
ある意味○レックに疎外されて良かった
疎外されたから楽しい今がある...なんちて
で、火災はどうだったのですか?原因はライト関係の配線とかですか?と浅い経験(燃えました)で書いてみたりして。
ほんとだ!ALECってパーツ高いだよ。
261227:03/08/03 11:34 ID:IxjwHH5O
五感系227です。ボンネット開けて、直接スロットルいじってみますた。
確かにスロットル空けるとシューシュー言います。
スロットルのワイヤがキャブに繋がってるあたりの可動部分にあわせるように
伸縮するような部品があって、そっから出てる細いホースが小さい部品に繋がってて、
その部品から更にエンジンの方へ少し太いホースが行ってるのですが、
細太両ホースをつないでる小さい部品からシューシュー言ってるようです。
エンジンかけなくても、伸縮部品を動かすと音が出てます。

なんか罰ゲームみたいな説明だなあ。すみませぬ。
で、これ、大丈夫でしょか?詳しい皆様、この説明から推理してみて下さい。
ALEC
名古屋オリエンタル天白店
MINIキッズ

他にダメポなショプはありますか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 11:48 ID:J2kgM3uA
滲んでいたオイルが燃えた模様。
点火の原因はリークか?
場所はクーラーのコンデンサーの後ろ、スターター(?)のあたりか?
264ひまわり:03/08/03 12:01 ID:K5Qdyksb
265227:03/08/03 12:33 ID:IxjwHH5O
時間ができたので車やさんへ行って聞いてみますた。
エアコン稼動時に空気吸わせるためのなんたらかんたら、が動作する時の音だそうです。
そこをカチャカチャいじってたら、音が止んでしまいました。
このまま様子見します。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 12:36 ID:JZDEr4hp
ミニ○○
267252:03/08/03 12:55 ID:/SowaRBM
>>253
アドバイスどーもです。
タイヤバランスですか。試してみます。
268結婚適齢期:03/08/03 14:16 ID:1dFLZjrD
女性は27〜28歳ぐらいがもっとも高く売れるんだそうです。
仮に28歳を100ポイントとすると、以下一年経つごとに10%ずつ減っていき、30歳では81ポイント、35歳では47.8ポイント、40歳では28.2ポイント、50歳では10.9ポイント・・・となります。
結婚を考えるなら少しでも早いほうがいい事は言うまでもありません。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 18:48 ID:2k09s0Ak
メッキワイパーに交換したら
ふき取りがかなり悪くなりましたけど、
皆さんはどうしてますか?
何か良くする方法や対策はありますか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 19:33 ID:JZDEr4hp
>269
サイズの合う国産の替えゴムにして,裏から押してやると
良く拭くよ
こんにちわ

オイルレベルゲージってちゃんと奥までいれて固定されてないと
そこから走行中にオイルが漏れる事ってありますでしょうか?
点検したら(納車後初めて)なんかしっかり奥まで入ってなかったもんで。
オイルの量もMINぎりぎりでした。
あとオイルタンクの位置よりやや前方(バンパーあたり)にオイルと思われる不穏なシミが・・・

それと、新しくオイルを補充する場合同一のオイル入れたほうがいいですよね?
それともミニに合うオイルだったらなんでもいいのかな?
嗚呼、まだ納車して一週間しか経ってないのに・・・
272ミニ海苔3号 ◆7TVBRDFj2. :03/08/03 19:51 ID:mU8BHsYZ
>>269殿
漏れの経験だとメッキのヤツはアーム根元のスプリングが弱くワイパーブレードを
ガラスに押し付ける力も弱くなる。で、対策として純正のスプリングに交換してみた。
結果、ワイパーアームがしなってワイパーブレードのゴムを止めている金具がガラスに
接触、4本の傷がナビ側に付いてしまいますた。(TT)

270殿の対策で良くなるとは思うけど純正並にまで回復するかは?
満足できない場合は純正に戻すか、純正並に強度があるメッキワイパーに
交換するしかないカモ。

>>271殿
オイルは混ぜない方がエエと思われ。
オイルタンクってオイルキャッチタンクのコト?
273269:03/08/03 19:53 ID:2k09s0Ak
>>270
ありがとうございます。明日やってみますよ。
274269:03/08/03 20:01 ID:2k09s0Ak
>>272
前々からスプリングの交換しようと思っていて、
やる前にレス読んで良かったです。危ないとこでした。
275271:03/08/03 20:51 ID:i788EK4Z
>ミニ海苔3号さん
申し訳ありません。
オイルを注ぐ容器のことでした。
勝手になんとなくそうだろうと思ってオイルタンクとか口走ってしましました。
オイルキャッチタンクを調べてみましたが全くの別物ですね。
私の車にもついてないようですし。
お騒がせしました。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:17 ID:OcFL1YEa
初心者の質問です。
センターマフラーに交換しようと思うのですが、
車体とマフラーリングをつなげる「棒」は
車体の左後側には付いているのに中央には付いてませんけど、
どうしたら良いんですか?

277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 22:54 ID:n1ViZKmv
愛車miniに夏休みキーレスを付けようと思うのでが、To-Fitのキーレスつけてる人いますか?
ぐぐってたら、鍵ではロック出来ない人もいるらしいけど
まともについて支障の無い人いますか?
>>276
サブフレームに穴を開けてブラケットを取り付けるんですよ。
センターマフラーに付属していると思う。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 23:12 ID:k5aqXK/v
違うところでも聞いたのですが、
miniのホイル、17ってどうなの?
乗り心地わるい?
あとジョンクーパーは最初からつけていた方が良いの?
後付が良いの?
どちらでやんす?
280276:03/08/03 23:47 ID:mA8TIxj2
>>278
サブフレームに穴を開けるのは
お店の人にやってもらった方が良いですか?
ボルトオンのタイプなら自分で交換できると聞いたのですが、
どうなんでしょうか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 23:52 ID:y/l/niwl
>>280 初心者は店に頼め。
282ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/08/04 00:30 ID:fnXIMy/T
有る程度の工具と場所と時間が有るのならば パーツをあてがいながら
あーだこーだと自分で考えてやるのも また楽し・・・

ま、センターマフラーと言っても色々有るからねぇ
イギリスモノはまず 一発で付くとは思わない方がよい(どんなパーツでも)
>>279
BMW-Miniの話?ならスレ違いだよん。
ここは旧Miniスレです。
284名無しさん@SUキャブ:03/08/04 06:34 ID:Ou143o6C
誰でも最初は初心者だろ・・
サブフレームは見た目はごっついが、柔なやつです。
穴あけのキモは位置決めで、これは紙テープをはっつけて鉛筆で印つければヨイ。
アタマを使って工夫するのがオモロイ!
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 06:48 ID:olY/GeOc
8月1日、広島平和記念公園に保管されていた折り鶴に火が付けられ、
14万羽が焼失するという事件がありました。政治的信条は一切抜きにして、
我々でこの事件の埋め合わせをしませんか?
8月15日、終戦記念日までに14万羽の折り鶴を揃え、
広島に届けましょう。 今現在有志が折り続けている模様。14万羽に届かなくても、
被爆者に哀悼の気持ちをささげるのに意味があるとは思いませんか?
公式http://f18.aaacafe.ne.jp/~oriduru/
本スレhttp://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1059936766/l50
支援FLASH1http://members.tripod.co.jp/oriduruproject/index.html
支援FLASH2http://flash2ch.hp.infoseek.co.jp/flash/hiroshima.html

各地で鶴を折るオフが開催されます!
東京は8月10日に2箇所で開催!
286_:03/08/04 06:49 ID:NBre5uES
287名無しさん@SUキャブ:03/08/04 07:49 ID:Ou143o6C
だれか、出版関係の香具師でドレスアップ・マニュアルださないか・・
結構、商売になるはず・・??
ナツメは圧力がかかって復刻できない?
>>269
アームを内側に曲げると圧着力が多少高くなって
まあまあよく拭けるよ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 14:03 ID:NP6gqT5B
>287
どんな圧力???
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 18:02 ID:SjSLg73Y
脳内圧力
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 19:19 ID:LnQ/p2sQ
確かに、DIYを前提にしたドレスアップ&チューンナップマニュアルは欲しいね。
オーディオの4スピーカー化や格安アーシング、ホイールとフェンダーのマッチングリスト
など、ネタはたくさんあると思う。

でもって、やっぱりナツメのスーパーメンテナンス作ったスタッフに作ってもらいたいなー。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 19:35 ID:Ebt4vT8g
エンジンルームから室内(右ハン運転席側)に配線引くにはどこから通すのがよいでしょうか?
94年式です。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 20:20 ID:oP7qX4KQ
ナツメの黄色いドレスアップマニュアル(93年出版)は現在は入手困難なのかな?
あれのおかげで色々自分でイジリました。
内外装の部品交換は言うに及ばず10インチキットやハイローの取り付け、
ヘッド交換などなど濃い内容でした。
センターマフラー取り付けも載っているので、276さんに是非見て頂きたいですね。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 20:43 ID:NP6gqT5B
おいらはパーツをSHOPで買って
どうしてもわからんところは教えて貰いながらやってるよ
結構快く教えてくれるからうれしい

でもある程度のレベルでないと迷惑だったりしてね

結局マニュアルあっても,理解できるレベル迄達してないとおなじだね

マニュアル無くてもよ〜く考えりゃ理解出来るような気がします
295名無しさん@SUキャブ:03/08/04 21:29 ID:xFFdeQYh
圧力?ってMFのショップ広告量みれば解るでしょう。w

カラー20pageモノクロ50ページで¥/ページ20万としても1400万!
無言の圧力!   うかつにご商売の邪魔はできん!

MINI DRESS_UP MANUAL 想像以上に内容が濃かった、ビビルよ、なんせ何でもアリ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 22:18 ID:LnQ/p2sQ
>>295
それを言うならメンテ本だって商売の邪魔……。






あ、そういや先日発売したばっかの「スーパーメンテナンス4」には、
「ミニ○○」の広告が入ってなかったな。納得。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/04 22:39 ID:0Myq6lSh
MINI DRESS UP MANUAL って、センターメーター配線の説明の仕方間違ってない?
29898:03/08/04 23:57 ID:Jr9KN7bK
3速でガリガリいわせてたのですが、アクセルを「これくらいかな?」と
いつも思っているよりかなりあおって入れてみたら、スコンと入りました。
まだガリッてやるときもあるのですが、以前よりはよくなりました。
これでウェーバーの音を楽しめそうです。
おさわがせしました。
299某Mini屋:03/08/05 11:04 ID:f6GAHai9
>296
てか既に商売の邪魔なんだよね。MFは。。。
といってみる
300名無しさん@SUキャブ:03/08/05 11:26 ID:0AVgZy/g
確かにみんな俺みたいなんだったら、ミニ屋は立ちゆかんだろうな〜

なんせ、車検から修理まで、ほとんどDIYでやっちゃうから・・

ときたま、遊びで2〜3万の仕事は予約で頼んでるけど、必ず自分でやり直さなきゃ
なんないのは、なんなんだ〜!?
301某Mini屋:03/08/05 11:28 ID:f6GAHai9
>300
それは店を変えた方がいいんでない?
スキル低いんでしょね
って言うかスキル低いミニ屋大杉!
303名無しさん@イエローキャブ:03/08/05 14:32 ID:eCce4Qb2
残念ながら納得です。口だけなのか客を見てるのか、
あまりにもお粗末なショップさん多いですね。
基本的なナットの締め忘れには閉口します。

当社のレストアは完璧!みたいな口調で宣伝してる
某所さん、
錆びの出るスピードまで完璧にしなくても・・・
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 20:50 ID:nwXeK7ow
あげ
305ミニ海苔3号 ◆7TVBRDFj2. :03/08/05 20:51 ID:AGBtnsjb
305ゲット!
タダでカーナビゲット!! せっかくだからつけようとおもうんだけど、
車速パルスどうしよう。。。 なんかメーターケーブルにパルス発生器かました商品がでてるとかでてないとか。。
詳しい方情報求む。 ところでメーターケーブルってドコ?? もしかしてウマかましてもぐらないとだめ??
308306:03/08/06 01:54 ID:06IvFaPP
>>307
ありがとう。 
やったことないんですが、メーターケーブルの脱着は簡単にできるもんなんでしょうか?
MINI只ってメチャ有名っすね。いずれ有料化されたりして。。。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 13:39 ID:TkakoM6g
>>309
もうほとんど更新されていないからな〜
でもあそこまで作るのはハンパじゃないよね。
MINI只の人ってMINIのshopのひとなの?それとも素人?
>>311
しろーと
ここも見てる
313312:03/08/07 11:17 ID:53YX7xfh
・・・かもしれない(うそ情報)
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 18:11 ID:rDxVgM20
現在RC40ツインなんですが、これだと上の抜けが悪いですかね?
1000のライトチュンなんですが、なんかおすすめがあったら教えてください。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 22:52 ID:+Ru7M8B2
1000でライトチュンならRC-40がベストだと思うよ.
漏れも1000ライトチュンだけど,いろいろ試して結局RC-40(シングル)です.
ちなみにWEBER40φ,タコ足,ハイカム,ST-3ヘッドにRC-40でつ.
街乗りからサーキットまでこれ一台でいけてます!
いっぱいでてる1.3用のマフラーじゃ下がスカスカに..

1000用のマフラーもっとバリエーションほすぃ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 00:57 ID:T7hrebRA
なんかココ読んでると
話が高尚なんだか、デタラメなのかよくわかんなくなる時がある。
自分はミニ乗り始めて一年足らずなんだけど、為になる話が聞けたなと思った次の瞬間
なんだか子供の喧嘩みたいな流れにいったり・・・
この感覚がミニオーナーなんでしょうか?
先輩達のようにキモイ感じにはなりたくないファッションミニ野郎だけど、
ミニにまったり乗っていきたいと思ってます。
今日、半年ぶりにグリスアップしました。
いい人も、悪い人も
高尚な人も、DQNもいる。
それが世の中。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 01:20 ID:i0W7Adhs
>>316
なんか的はずれだなあ。
ひょっとして“MINIオーナー”っていう共通の性格を持った人種がいるとでも思ってる?
だとしたら、大きな勘違いだよ。

「為になる話が聞けたなと思った次の瞬間
なんだか子供の喧嘩みたいな流れにいったり・・・ 」ってのは、別にこのスレだけじゃないと思うのだが。

あと、キモイ感じになりたくないのなら、「ファッションミニ野郎」と自ら名乗るのはどうかと……。

あ、ひょっとしてオレ、釣られてる?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 07:07 ID:6RSJQL3C
基本的にはまともなスレかと・・・。
ためになる話が聞きたかったらMINI只いけ
321314:03/08/08 11:14 ID:b0qTt45C
>>315 さん
参考になりました、とりあえずシングルをチョイスしてみます。
RC40(゚Д゚)ヤス〜
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 11:37 ID:bb6MtD86
クラッチがつながるとき、「ポキ」っていう音がするようになりました。
前はそんな音しなかった。
エンジン切って、クラッチ踏んで戻して・・・やっぱり「ポキ」。
どこか、壊れているのかな。車屋さんに連れて行った方がいいのかな。
>>314
RC40は使い込むほどに良く言えば甲高いレーシーな音に変化していきます。
悪く言えば消音材が燃え尽きて無くなります…
324名無しさん@SUキャブ:03/08/08 19:45 ID:QLoSHxg0
ナニ?ナニ?クラッチがボッキした?
聞いたことナイ・・
325ミニメカまん:03/08/08 19:52 ID:4RsK/3eJ
クラッチレリーズとかがさびついてるんじゃないかな
とにかく一度プロに診てもらうべきだね〜〜
自分はこのスレの事、良スレだと思ってるよ。
もうMINIには乗って無いけど来てしまう。

同じ車でも荒れ放題のスレもあるし、そこ見てからくると
まったり天国だよ。

318に禿同。自分で「〜ファッションミニ野郎」ってのはねー・・モニョ。
キモイ感じになりたくないのなら2ちゃなんてきてはいかんよチミ。

・・なんて釣られてみました。

327326:03/08/08 20:57 ID:bx+e29y+
ゴメソ。>>316付け忘れ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 21:39 ID:Bzp+xPtf
>>324
チンポコ斬って氏ネ
329ミニ:03/08/08 22:06 ID:Yj6p/n9z
ステディーロッドを自作して、いざつけようとしたら30ミリ長かった。。。
暑い中暑いエンジンと格闘して汗だく。溶接も暑かった。
うとぅ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 22:18 ID:pqOJto16
>>314さん

逆に質問させてもらいたいんですが,RC-40のツインってどうなんでしょうか?
あまり重低音系のマフラー苦手なんでRC-40検討中なんですが,ツイン付けてる人が回りにいなくて.
インプレきぼーん.
331322:03/08/08 23:17 ID:bb6MtD86
>>325
そうですね。見てもらったほうがいいですよね。
わたし、一回交差点近くで立ち往生しちゃってから
なんかあるとドキドキで・・・。
332314:03/08/09 01:07 ID:H35TQK03
インプレって音のですかね? 音ならアイドリングではノーマル並の静かさ。
回しても外から聞いた友人の話ではウェーバの方が五月蝿いと…
自分的には物足りなさを感じます、スンマセン参考になりませんね
メイフェア買った!ANSAマフラーつけた!カックイイー!!
嬉しすぎて有頂天な私です。
これから降りかかってくるであろうトラブルにめげず精進します。
>>329
なぜ自作?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 07:15 ID:kPqZ1gJu
オススメMINIサイトがあったら
教えて下さい
燃料ポンプからピュ〜っと音鳴り
聞こえないことにして放置してたんですが、修理に出しました
燃ポン自体は交換の必要なしで
燃料フィルタと、燃ポンに付いてるフィルタの交換
あと燃料タンク内の清掃で直りました
あ〜すっきりした
337みき:03/08/09 09:08 ID:Uv53rBMd
去年赤の97年式ミニを買いました初心者なんですけど、
どしてもセンターメーターにしたい!!と言うことで
ショップで聞いたらパネルとかメーターとか工賃で
25万と言うことでした。
やっぱりそんなに掛かるんですか〜
相場ならしょうがないのでつけようかと思うんですが・・・
誰かつけた人いたら教えて。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 09:38 ID:tLUmmiL1
>>337
キット買って自分で付ければ安上がりだけどな
でもエアコンとかついてると面倒だね
339ミニ海苔3号 ◆7TVBRDFj2. :03/08/09 10:24 ID:rawab2Br
>>330殿
ツインではないですが参考になるカモ。
http://obata.hp.infoseek.co.jp/bakuon/bakuon.html

>>333殿
オメデd

>>337みき殿
最新?のメーターから古い奴に替えるので壊れやすいとか、数値がアバウト、等の
デメリットも考慮して決めてくださいネ。25万が相場かどうかは判りません。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 11:52 ID:J0RZ8P3L
>>333
ANSAマフラーはどういう感じですか?よろしければインプレを。
爆音博物館で聴いた乾いた音に痺れてしまったので・・・
ウチのについてるマフラー(メーカー不明)は太く湿ったような音で
あんまり好きじゃない・・・
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 12:03 ID:rTMeCEGX
センターメーターって、やっぱり高年式純正3連メーターに比べると音はうるさい?
あと、速度計の誤差が大きいってホント?

その2点がネックで、いまだ導入を躊躇してるんですが。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 12:12 ID:WvQ38/XB
速度計の誤差なんて気になりますか?
そんな見るモノじゃないっしょ

誤差って言ってもある程度乗れば感覚で何%狂ってるかわかるよ〜ん
34398:03/08/09 12:34 ID:S6g6w6yJ
ここ数日、シートベルトの出がわるいなあ、と思ってたのですが、
(すぐにロックされる)
今日乗ろうとしたらぜんぜん出てこなくなっちゃったんです。
おそらく、めいっぱい戻したところでロックされたんだろうと思い、
センターピラーのところからはずしてゆっくり出し入れしてたらまた出てくるようには
なりました。
シートベルトの出をよくするというか、スムーズにできる方法はないでしょうか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 13:06 ID:WvQ38/XB
>343
中の振子+1wayギアの位置がずれてるんだね
分解すれば直るけど,失敗すれば中のメチャ強力なゼンマイが
飛出てTheEND

出来る奴はここに書込まないだろうから
貴方は自分でやらない方がいい

345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 13:32 ID:NuT3McNL
左に曲がる時、右足回りから「キリキリ」と「カリカリ」が混ざった異音が
するので、ドラシャフブーツが破れたと思ってを点検したけど破れて無かった
んですよ。いちようブーツ外してグリスを足したけど、やっぱり同じ異音が
する。これってCVが逝ったんじゃなくてハブベアリングが逝ったのかしら?
ハブベアリングが逝ってこんな音した人みえますか?
346名無しさん@suキャブ:03/08/09 14:32 ID:isVZcj+G
>>345
カーブでの音鳴りはCVジョイントです。
おそらくIN側のCVです。この場合左右のどちらかを音で判断しずらい。
ブーツ破れがなくても、エンジンオイルがINのCVに入り込みグリスがながれて無くなることがあります。
部品は左右で6〜7万で工賃は2〜3万です。
出来のいい整備人ならオーバーホールができるので安くすむこともある。
ヤフオクで中古がたまにでてるのでラッキーを祈る。
34798:03/08/09 17:00 ID:S6g6w6yJ
>>344

なるほど。わかりました。
とりあえずはだましだまし使っています。
オークションで見たけど、1万円するんですね……鬱
>>346
現車見もしないでよく判断できるな・・・・
>>345の言ってる感じだとハブベアリング死亡の可能性も
十分考えられると思いますが。

オマエは何故なんでもすぐに決め付けようとするのか小一時間・・・
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 18:50 ID:dd6769Yb
>>346
知っ鷹鰤
350名無しさん@SUキャブ:03/08/09 19:27 ID:Aeb4qCGI
>>348
簡単で安易なあげあしとってないで、まじめに答えをかんがえてやれ!
ハブベアリングの可能性は否定できないが、カーブでのきしみ音はCVの特徴だろが・

ベアリングの検査はタイヤを12時6時の方向でゆすってみれ、もちろん誰かにブレーキ
をふんでもらって・・
>>345
窓開けて真っ直ぐゆっくり走ってみて
速度落ちて来た状態でタイヤの回転にあわせてこすれる音すればハブだと思う
定価だと恐ろしく高いからヤフオクあたりで探すのがいいと思う→ハブベア
352333:03/08/09 20:17 ID:Y/1N7KR+
>>339殿
レスありがd

>>340
私のは1.3iですが爆音博物館で聞けるような音ではありません。
実はまだ3000以上回していないんですよ(苦笑) 中古車なんですがいきなりブン回すのもなんですし。
2速で踏み込んでいくと2500rpm超えたあたりから「クォーン!」とそれまでとは明らかに違う音がします。
普通に乗ってる分にはノーマルより多少低い音かな?ぐらい。
インプレというにはあまりに稚拙な内容ですみません(泣)
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 20:24 ID:881RKCNQ
センターメーター用スピードメーターの電球は5個ありますが、
アースはまとめて右上のボルトに3/8のナットで止めてもOKなのでしょうか?
俺の持ってるミニドレスアップマニュアルには、一番上の一個がウインカー用のランプで、
左右の穴がメーター照明用(しかも真中から上にずれてる左右2個の穴にバルブを突っ込んでる…)
と写真入りで紹介されているし…。その他も?な説明が多く、まったく信用できません。

前の方でミニドレスアップマニュアルマンセー的な話題が出てたけど、ネタか?と思った位です。
正直、ネタでつか?
>>353
合ってんじゃん(w
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 20:54 ID:hGrc/Kl/
>>350
322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/08 11:37 ID:bb6MtD86
クラッチがつながるとき、「ポキ」っていう音がするようになりました。
前はそんな音しなかった。
エンジン切って、クラッチ踏んで戻して・・・やっぱり「ポキ」。
どこか、壊れているのかな。車屋さんに連れて行った方がいいのかな。

に対して、

324 :名無しさん@SUキャブ :03/08/08 19:45 ID:QLoSHxg0
ナニ?ナニ?クラッチがボッキした?
聞いたことナイ・・

こんなレス付ける奴が、

>簡単で安易なあげあしとってないで、まじめに答えをかんがえてやれ!

だと。

アタマイタタダネ!
>>355
そんな事言ってるお前さんもSUキャブと同レベルだ。
反面教師にちょうどいいんじゃないか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 21:45 ID:881RKCNQ
>>354
先にレンズの無い左右の穴にバルブ突っ込んでメーター照明用?

たとえば百歩譲って、真中左右のオレンジのレンズ裏の穴に突っ込んでいる写真を使っていたとしても、
それがメーター照明用で、上に一個ついてる緑のレンズ裏の穴がウインカー照明用なのか?

なんだか下品な響きの言葉が連発だが(w
358354:03/08/09 21:54 ID:ikI2svLY
>>357
そうだよ
ちなみにウィンカランプはグリーンてのは決まりごとだしな(w
オレンジがウィンカってのはそういう意味でも有り得ない。
オレンジは各警告灯。
ウィンカ1個ってのは驚くかも知れんがそれで正解。

つか、配線図も入ってないのかね?センタメタキット
まぁ、キットにして売ってるってだけで元は薔薇部品のかき集めか。
359ヌコイチ ◆pB2OX1MINI :03/08/09 22:47 ID:SPTGw8dT
夏休みですな…。

センターメーターのウインカーは緑のランプ。
よく人から、
「これじゃ右折か左折か車内からじゃワカラン」
といわれる(w
確かNEWMINIもそうだったはず。

ちなみに、オレンジは使ってない(漏れのMINIではそうなってる)。
>>359ヌコイチさん

そなの?
俺のはオイルフィルタの警告灯で片方使用<オレンヂ

ウィンカ、車内からワカランて・・・
お前が出した方だろと(以下ry
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 23:44 ID:881RKCNQ
>>358
>>359
>>360
レスありがd
ヤフで半ジャンク品を買った為、配線図は付いてないんよ…。いやしかし、マジでタメんなった…。
その疑問さえ解ければ、ミニドレスアップマニュアルもスラスラ読めるね。やっぱあの本は良書(w
KENTの親父が必死で作業してる写真に、そんな適当な解説付けられてたら浮かばれないし(w

ホントありがとー。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 00:41 ID:W+ld56bT
夏厨ぶり全開ついでに、もいっちょ質問。

ウインカーランプのギボシのオスを付けたアース線は何処へ?
イグニッションランプのアースは?

メーター照明2個、ハイビーム、水温計、油圧計の計5本のアースは
まとめてスピードメーター右上のボルトに付く事は説明されてるけど、
上記2本のアース線についてはほったらかしなんだよな…。
ちなみに俺のはシングルメーターで、水温計・油圧計無しだし、
ウインカー、イグニッションのアースも、右上ボルトを利用していいのかな?
まだメーター側配線の仕込みの段階で、こんな事聞くのはとんだ赤恥なんだろけど…。

つーかアースなんてドコでも好きなトコ付けたらええやん。
違うのかな・・・
364ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/08/10 01:09 ID:aAHg16TQ
アース線はとにかくアース出来ていれば別にどこでもイイっしょ
ただ 振動などで外れないようにだけは注意・・・
出来ればヘインズに有る配線図などを参考にしつつ 又現車を確認しつつ
配線すればよろしかろうと・・・

いや〜 さすがは夏休み・・鯖が規制受けて書込めない〜(T_T)
しょうがないのでH’経由でし
>>358
> ちなみにウィンカランプはグリーンてのは決まりごとだしな(w
別に裸電球でも車検通るぞ。
いきつけの店の工場長に、緑のフィルム張れって怒られたけどな(w
で、緑のビニールテープ巻きました(w
>>362
アースなんぞ、車体ならどこでもいい。
塗装面なら、塗装はがないと、通電しないけどな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 02:49 ID:CroKvH4y
なんかしらんが、クーラーのフロンが全部抜けた。
床屋への行きは問題なかったんだが、帰りに乗ったら、クーラーきかねぇ。

で、車屋持ってって見て貰ったんだが、漏れは無いらしい。
真空引きしても、問題なかったらしい。
なんか、安全弁が開いて、抜けたとか言ってた。

で、質問なんだが、
1)クーラーのフロンラインに安全弁なんてあるの?
2)旧フロン1缶\5kってマジ?
3)4缶も要るの?

車は’94式クパです。

識者の意見求む。
(ちょっと上げます)
フロン?
環境破壊するモノなんざ1缶1マンのペナルティ価格でも安いぐらいだ!
旧フロンは手にはいるだけマシかと。
中国に感謝。

ところでさ、純正スピードメーターについてるオレンジと赤の警告ランプってナニ?
時々赤が点くんだけど。
確かオレンジは充電系統(?)だったかで、赤は・・・?
370358:03/08/10 05:37 ID:Yykl2vu5
>>365
>で、緑のビニールテープ巻きました(w
そう言うことだよ<決まりごと
緑のバルブって意味じゃない。『レンズが』ってことね。

>>369
年式も解らんのでアレだけど
赤が充電系かと・・・チャージのワーニンク。
アイドル低いと稀に点くけど。発電機、点検汁!

オレンヂは俺の年式の場合
オイルフィルタヘッドから拾うオイルプレッシャのワーニング。
純正のセンタメタの話しですが・・・。(w
371名無しさん@SUキャブ:03/08/10 08:15 ID:4kyTpRB3
チャージランプはボルテージ・スタビライザーのB端子とオルタの茶/黄の端子
間につながれています。
B端子には別にイグニッション電源にもつながれていて、イグニッションの電圧
がバッテリーにつながる茶/黄端子よりも電圧が低くなると赤く点灯します。


372369:03/08/10 12:33 ID:kPT9gbVG
>>370>>371
え〜、乱暴に解釈すると、『発電量が平常値より落ち込んだら赤が点く』ということね?
ベルトでも滑ってるのかも。
警告ランプの種類が分からなくて気になってたのよ。

オレンジは油圧警告灯ですか。
極希に・・・点いてたかも・・・。
ミニは良くオーバーヒートすると言われますが
補助の電動ファンが標準装備されている高年式車でも
真夏の渋滞ではオーバーヒートしてしまうのでしょうか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 19:04 ID:cDw3GkMg
>373
しません
>>373
97式以降ならまず問題ないよ。
376373:03/08/10 21:35 ID:p44GKXMo
95年式です
暑くなって電動ファンが回り出すたびにドキドキしてしまいます
ところで97年式以降では何が変わっているのですか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 22:38 ID:6CvkQpiL
当然エンジンにターボチャージャーがついたわけだが。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 22:39 ID:6CvkQpiL

申し訳ない。大誤爆デス(涙
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 23:31 ID:UuF+fmYL
今年の305はお盆渋滞と重なるだろうから人間もミニも大変ナリね。
MINIって後付けでクーラー付けれるんですか?
同乗者が暑い暑いウルサイもんで・・・
>>380
付けられる。
20〜30マソとかしなかったか?ウロ覚えだが。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 01:35 ID:UwjhfvlK
>>376
オレのは96年式だけど、7年乗っててオーバーヒートしたことないよ。

サーモスタットを夏74度・冬82度で使い分けて、年一回クーラントを交換してれば、
オーバーヒートの心配はまず無いと思う。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 02:04 ID:IpeCJ5vQ
2年に一回クーラント交換、
4年に一回ホース類の交換、
6年に一回ウォーターポンプ交換、
8年に一回ラジエータ交換。
コレぐらいやってりゃ大丈夫でしょ。

ミニ=オーバーヒートってのは、
見た目でミニを選んでメンテしてない人が作った幻想だと思うけど。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 02:58 ID:UwjhfvlK
最近、ハイオクをヴィーゴからピューラに変えてみたら、
エンジンの調子がすごくイイ!!

洗浄剤が効いてるのかな?もうやみつきです。
高いけど……。
385名無しさん@SUキャブ:03/08/11 05:59 ID:NAnmUtc3
>>384
ピューラは昨年の5月からずっと入れてんけど、やっぱいいですか?
どんな感じでいいですか?
386384:03/08/11 09:30 ID:UwjhfvlK
>>385
エンジン音が少し小さくなって、燃費が上がった。
タンク容量が少ないMINIにはうれしい。

まあ、ピューラ入れて調子が良くなったってことは、
それまでが汚れていた、ということかもしれんが……。
387_:03/08/11 09:31 ID:M2cAtvNK
MINIにETCって付けられまつか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 10:02 ID:sBUvKbl2
シートを替えようと思ってるんだけど、
ヘッドレストの無いシートは
車検通りますか?
>384
ダメ・・・
オリジナルにヘッドレストがない時代のやつならOK

つかボルト2本なんだから車検毎に交換すれば?
↑間違えた>389だった。
>ヘッドレストの無いシート

カマほられた時を考えるととてもつける気にはならないが…
付けている人はそこら辺考えているのだろうか?
>>388
付けられませす。
ピューラね、明らかに調子よくなるんだけどね。
うちの地域ではみかけないのよ・・・なんでだろ
395389:03/08/11 21:12 ID:xroiyzzQ
事故った時の考えると首が心配だなー。
けどヘッドレストの無いシートは見た目がステキだし。
しばらく考え中。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 21:59 ID:9t3FZGI7
センターメーター交換の際に、スピードメーターケーブルを交換しようとしたら
ノーマルのワイヤーが□2.9に対し、センターメーターのケーブルの方は□3.2ありますた。
仕方なく削ったけど、なんかほつれてきたぞ(w
ほつれた部分をニッパーで切ってエンジン側はなんとか入ったけど、
昨日は時間が無くて中断したメーター側も、今朝、動作確認しようとしたらほつれてて入らなかった…。
みんなも加工しないと入らなかったかい?
397ミニ:03/08/11 22:02 ID:t4bC1A8z
以前つけてた。ヘッドレストなしコブラ。
でも危ないからやめますた。体がだめになったらミニ乗れないし
見た目も何もないっすよ。


なんてことはもう考えてるよね。おせっかいスマソ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 22:10 ID:TduOkrsw
とにかく首を鍛えれ。さすれば許す。
純正マフラー・純正 ジョイント・純正 触媒の値段っていくらでしょうか?
今のマフラーがうるさいので替えたいのです。
ヤフオクに出てるヤツを1,000円くらいで落とせば?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 23:36 ID:X1EFWjdj
純正のフロントマフラーは最低地上高が低いのでフレキシブルパイプを擦りやすく穴を開けてしまう可能性が高く、
値段も5マソぐらいで高いので、純正じゃない方がいいですよ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 23:49 ID:UwjhfvlK
静音を狙うならヴァルタンのサイド出し&ダウンパイプがいいかも。
最低地上高も上がるらしい。

触媒は純正を買うしかないかな?
403340:03/08/12 00:54 ID:0gwOCHzc
昨日オーバーヒート寸前までいきました・・・
電動ファンのサーモスイッチがイカれたらしく、渋滞にハマってたら、
水温計がレッドゾーンギリギリになってしまいました。
とりあえずスタンドで休ませてもらい、手元にあったギボシ端子と配線とバックフォグのスイッチで
手動で回せるように直しました。
だけど手動はなかなか慣れなく回し忘れてしまう・・・。

>>333
インプレありがとうございます。
「クォーン!」ですか!いいなぁそういう音・・・
あの鉄チンマフラー独特の音がたまらんです。
ウチのは爆音博物館にある「Richard Longman」の音を湿らせて、ビート感を
無くしたような音です(笑
ウチのMINIは1000ccなのですが、ついてるマフラーを調べたらキングスロード製の
1.3i用ステン製センター出しに似てる・・・
前オーナーは何をやったんだ?


404名無しさん@SUキャブ:03/08/12 07:49 ID:ZXdWCYMt
>>403
ミニ乗りのカガミ!バックフォグSW代用ですか、なかなか思いつかないことだ。
キングスロード製の1.3i用ステン製センター出しはルーキーのコピーだったっけ?
405399:03/08/12 09:31 ID:CERYCXgl
>400,401,402
ありがとうございます。
純正は高いのですね...
社外品にします!
同じ職場に元彼がいる女の子と付き合うなんて俺には出来ない!
だって穴兄弟になるんだぜ!そいつとさ・・・
しかもそいつと付き合い始める段階では「俺」という人間はすでにその女の子の視界には入っていたわけさ。
にもかかわらずその子は別の男を選んだんだぜ、俺と言う人間を選択肢からはずしてさ。
別の男と付き合っていると発覚した時点で、俺とその子とはプッツリ切れていると思うわけ。
にもかかわらず付き合おうとする男ならさ・・・・

気づけよ!
体目的以外の何者でもないんだぜ!!
407171:03/08/12 13:14 ID:h4tpHwCQ
以前質問したものです。
相変わらず左にハンドル切りながらちょっとした段差に乗る時
左のフロント付近からゴキッとビキッの混ざったような音がしてます。
指摘されたCVジョイントのブーツ(IN OUT)に破損は有りませんでした。
昨日、あらためて増し締めをしましたが直りません。
しかも下回りを見ている時にシフトのリモートロッド?がエンジンに
入っているところからオイルのようなものが漏れてました(-_-)
オイルシールの交換えおしようと思ってます。
工具・パーツは何が必要ですか?
只今へこみ中
>>403
俺も手動に直したいのだが、電動ファンの配線を辿ってもさっぱり仕組みが分からなかった。
電装音痴の俺。

>>407
漏れの量が一滴二滴なら換える必要なし。
必要な工具はピンポンチとオイルシールプーラー。
409名無しさん@イエローキャブ:03/08/12 14:03 ID:FENLHbJX
みなさん作業してますねぇ。
僕もおととい錆び取りしました。
ルーターでチュイィィィィンと削ってたら
目に鉄粉が・・・
直ぐ取れるだろうとたかをくくってたら
きょうになっても取れず、即眼科へ・・・
美人女医に「こんなちょっとの鉄粉でも失明の危険があるから
保護眼鏡は必ずつけてくださいね。」
といわれました。
まだ錆び取りしたいのにめが痛くてできなひ。

たいしたことないと思わないで保護はしといたほうが
いいですね。
おかげで痛い(目も財布も)出費でした。
質問です。
グリスアップをしようと思って近所のホームセンターに行ったら
グリスもグリスガンもあったんですが、グリスが二種類あって、それぞれ
「カルシウム」と「プラチナ」ってあったんです。
値段は一緒だったんですが、この二つのどっちがいいんでしょうか?
「モリブデン」にしと毛。
412名無しさん@SUキャブ:03/08/12 19:36 ID:ZXdWCYMt
>>403

よく考えてみたら、真夏の渋滞ごときで水温が真ん中以上に上がるのは、なんかおかしい・・

冷却系・点火系・排気系のどっかをチェックしたほうがよいかも・・

>>409
美人女医さん、燃え〜
>>410
近所に売ってなかったらネットで探してみ
工具のストレートのサイトとかにも置いてるよ
414ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/08/12 23:08 ID:S9tUM+gt
鉄粉は恐いっすよ〜 皆さん 回転モノ扱う時は眼鏡した方がイイですよ〜

乗上げる時に音がするのなら まずは上から
・サブフレームのアッパーボルト(太いヤツ)の緩み
・同、ゴムブッシュのへたり
・ショック取付けボルト類の緩み
・サスアームボルトの緩み(上下)
・ロアサスアームブッシュのへたり
・ステアリングラックエンドの寿命
・ハブベアリングのガタ
・ハブキャリアのボールジョイントのガタ
・トルクロッドの緩み
以上、思いつく所で・・・

純正の電ファンはマイナス側制御のリレー内蔵だったと思うが・・・

純正品排気廻りは305行って探そう!

415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 23:45 ID:r7DOPCv+
突然ですが、MINIのパーツ&アクセサリーで納得いかないものリスト

1.ハブベアリング
ディスク用は17,400円だと?もう来ねえよ!!ヤフオクで買い置きだー。

2.INJ用燃料ポンプ
お願いだからVALTAINあたりで安くて静かで丈夫なの作ってくれ。

3.ドリンクホルダー
ディンキー製……MT用8000円でも高いのにAT用だと1万円超かよ!!ウッド調に到っては(ry
ドアポケットと替えるやつ……ドリンクホルダーごときに28000円でつか。おめでてーな。

4.トランク裏に付ける革バッグ
すげー欲しい。5000円なら買うのになー。

オレ的にはMINで納得いかないのはこれくらい。
他のパーツや諸々の手間、工賃に関しては許容範囲。
ブッシュ関連とか、手間をかければ済むところなら楽しいんだけど、パーツ代が高いのはツライ。
みんなはどう思う?
フロントスピーカーつける為のドアポケットがイッケ15000以上つーのもなんだかなー
二つで15000ぐらいにしてホスィ
ビンボーな私はしょーがないんで自作しましたよ・・
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 01:00 ID:Q7R4crTi
>>415
触媒も入れといてくれよ。 ジューマンぐらいするよ。
国産で流用できるのって無いの?
418415:03/08/13 02:39 ID:5mxT40++
>>417
おお。そういえば触媒を忘れておった。
社外品のってレース用のばっかだよね。
静かで安い触媒があったらオレも知りたい。
419名無しさん@SUキャブ:03/08/13 06:14 ID:pq9Fuwf1
>>415
頼むからオルタもいれてくれ・・W
以前は新品7〜8万してたが、最近4万ぐらいになってるネ。
パーツ買いに行ったとき、小ぶりで大容量のコアがグリーンのを見た時クラクラして、
つい買いそうになっちまった。ブラシ・アッセンブリー含めて中古3台持ってること
思い出して、危うく止めた。
帰ってからオルタをパフがけしてピッカピカにしたら、物欲がオサマッタ・・

420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 09:56 ID:rplmUcDe
ミニ2号氏・408氏
どうも有難うございます。。
ひとつひとつ潰していきます。
ひぇ〜、触媒ってそんなに高いんだ。
貰ったMINIが触媒なしだったので
車検までには付けようと思ってたのだが

鬱だ...
>>411さん、>>413さん、ありがとうございます。
さっそくストレートのサイトに行ってみたのですが、
モリブデンでもいろいろあってどれがいいのか分からなかったです。
とりあえず、ストレートの方にメールを出して質問してみようかと思います。

423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 21:01 ID:/2XuuDHv
質問させてください。
ウインカー右用、左用の配線は、一緒にしてセンターメーター側のバルブに
付けちゃって大丈夫なのでしょうか?
>>422
俺の近所のホームセンターには、シャシー、リチウム、モリブデンと3種類のグリスが売ってるが・・・
わざわざ通販してまでかうもんじゃなかろう。
>>423
センターメーターよく知らないけど、メーター内のウインカーランプ1個なんだ。
アースを左右で共用する形になれば良しではないかな?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 14:50 ID:dZNYAO2g
エアホーンつけちゃった♪age
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 14:59 ID:TIVlQ0Ov
話題転換スマソ。質問です。1000・ATに5年乗ってます。今度買い替えで
バンデンプラ・プリンセスを買おうと思うのですが、現在のミニのように

@定期的なグリスアップが必要。
Aエンジンとミッションが一体化しているのでオイルに気をつける。
BサスペンションがラバーコーンなのでHi-Lowキットが必要。

以上の3点が正しいかどうか、○か×で教えて頂けますでしょうか。
またどの様な点に気をつけるべきか併せてご教授願います。
明日また来ます。
4283298:03/08/14 14:59 ID:dZNYAO2g
土曜日は雨っぽいな・・・
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 15:35 ID:Dv7cVNF2
>>427
バンプラはハイドロサスだったと思ったけど.........。
>>427
ヴァンプラってハイドロじゃないの?
かぶった(-_-)ウツダシノウ
432名無しさん@SUキャブ:03/08/14 17:14 ID:3se/IcZb
>>427
買い替えなら、このMGお薦め、2台もてるならおらが欲しいのだが・・
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e29957682

この2日間は電気配線スッキリさせて遊んだ。
ヤフオクで手にいれた丸型リアフォグランプもつけてみたら、これがチョウ〜かっこよし!
ON−OFF−ONスイッチにつないで、普段はストップランプの補助として、
雨や霧の日はフォグランプとして点灯するようにしました。
    チョウ〜かっこよし♫  チョウ〜かっこよし♫♫

すいません
ミニ暦半年の初心者なんですが
今日、って言うかさっき雨の中走ってたら
急にスピードメーターが動かなくなりました
距離計もぴくりともしません
燃料計、水温計、タコ、油圧系は動いてます
ちょっと金欠なんで
素人でチェックできるところ教えてもらえませんか
センサーが怒れたんでしょうか?
ワイヤー切れだろうな多分。ミニのスピ−ドメーターじたいは電装は関係ないっす。>>433
435433:03/08/14 18:30 ID:NHVFTxzp
>>434
どうもです
切れたということは交換しかないですね
こりゃあ素直に整備工場に入院させますわ
ああ、明日必要だったのにミニのやつめ!
自分ひとりだけならメーター動かなくてもいいけど
人を乗せるので、困ったものです
ありがとう
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 20:37 ID:nnTSBb3u
>>425
レス有難う御座います。
黄色い本にもそう説明してありましたが、実際一緒にして試したところ
点滅が早かったものですから少々不安になり、質問させていただきました。
先ほど、もう一度試したら普通の点滅でしたので大丈夫ですね。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 21:48 ID:8QpJ+BqM
すんませんが教えてください。

MINIのスパークプラグとコードの交換を考えているんですが、
ノロジーのような強い点火が得られるコードは、
古い設計のエンジンの耐久性を考えると良くないんでしょうか。
それとも完全燃焼を助けるからエンジンには優しいんでしょうか?
マイナスイオンドライヤーと一緒じゃない?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 23:00 ID:zVecWEPc
>>436
ミニのエンジンは年式の割に耐久性はいいですし、
特にブッコワレル心配はないかと。
効果もあるし。
ただ値段に見合うかってのはまた別の問題ですが。
http://www.tv-asahi.co.jp/aba/contents/movie/top/
劇場版 爆竜戦隊アバレンジャー アバレサマーはキュンキュン中
  |
  |
  |  (゚∀゚)ノキュンキュン!
 / ̄ノ( ヘヘ  ̄
閃光と共に南極の氷山から爆誕した極寒爆竜コンビ(゚∀゚)キュンキュン!
この二匹を、ティラノ・トリケラ・プテラたち我らが正義の爆竜たちが迎え撃つ(゚∀゚)キュンキュン!
トップゲイラー、ステゴスライドンのライバル爆竜も参戦し、オール爆竜12 体が今ここに激突する(゚∀゚)キュンキュン!
さらに明かされる驚愕の真実とは何か(゚∀゚)キュンキュン?
そして最凶最悪 の爆竜合体バクレンオーとは(゚∀゚)キュンキュン?

441437:03/08/14 23:13 ID:8QpJ+BqM
>>439
レスありがとうございます。
確かにノロジー高いですよね。最近は2万円台に下がってきてますが。
そろそろコードが交換時期なので、どうせなら……と思った次第です。

パワーアップよりエンジンへの負担減を優先させたいので、
あまりエンジンに良くないなら普通のシリコンコードにしようと思っていたんだけど……。
もう少し考えてみます。
>>437
完全燃焼を助けるからエンジンにも環境にも良いぞ。
キャブ車でノーマルコードならお勧めする。

たまには高速道路でレッドゾーン手前まで回してやれ(除くAT)
エンジンを大事にしたいなら
443437:03/08/15 03:20 ID:TNNmrEyA
>>442
アドバイスどーもです。

>キャブ車でノーマルコードならお勧めする。

当方インジェクションなんですが、どうですかね?
ちなみに現在はノーマルコード使用です。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 03:22 ID:wQcyzs2F
444
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 04:28 ID:jd7xq0HX
今日のドライブは参ったです。

水溜りの水を、巻き上げないようにゆっくり左走ってるのに、隣の右車線の走行車の水しぶきのプレゼントでエンジンストップ
しばらく様子見て再度スタート!
また大量の水しぶきエンジンストップ

最後にはエンジン吹けにくくなってくるし…
久々に泣きそうだった

グリルまわりの防水対策考えねばならんな

今日俺みたいな目にあったmini乗りはたくさんいるんだろうな
>>443
ノーマルはリークしやすい。
ノロジーは高い。効果もあるらしい。が、プラグが減るとも聞く。
A型エンジンは鉄製なので、やたらと丈夫。(除く、2番3番間の冷却)
インジェクションもキャブも、エンジンに入ったら燃焼は同じ。

で、普通のシリコンコードで、いいんじゃね?
>>445
ディストリビュータ周りだけ、防水すればいいよ。
ノーマルで付いてる、プラスチックの板をでかいのにするとか。
448名無しさん@SUキャブ:03/08/15 06:26 ID:kHQJhLsD
プラグコードはウルトラがお薦めだす!!!!!!!!&!
14年前に買ったのをいまだに使ってんけんども、新品みたいに見えるぐらいバリバリダス。
いつもクリーナーで拭いてるからだけど、ここまで丈夫でいいものか?
半年間ぐらい、ウルトラコードをアキバのオヤイデ電気の網アーシングで巻いて、
シリンダーヘッドに落としてましたが、キャブの場合劇的な効果が有るものの、ステッピング・タコが3千あたりで暴れるのでヤメタ。

あまり知られてないけんども、完璧なアーシングすると雨や風でも結構走れますヨ・・
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 07:42 ID:9cYqYy44
ノロジーはコード自体の造りも(・∀・)イイ!からお奨めナリき。
>>445
防水対策はきちんとしとかなきゃぁ。
エンストで自分の車が止るぐらいならいいけど、他車に迷惑かけることだってあるし。
追突されてからでは遅い。
みんな言うこと(・∀・)チガウ!
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 09:30 ID:9RyPoGCl
こんな日は

デスビ周りに

ビニール袋♪
>>445
>今日俺みたいな目にあったmini乗りはたくさんいるんだろうな

いねーよ
対向車から水しぶきもらっただけでエンストする車で
雨の中走るなんて非常識だ
今日が始めての雨の日のドライブだったわけじゃないだろう
予測できたはずだ
きちんとメンテしてればそういうトラブルは起きねーよ
お前が自損で事故るのは勝手だが周りの迷惑考えろ、ボケッ!
しかもなんか楽しそうに書き込んでるし‥

オメーみたいなやつがミニは故障しやすいという噂を作ってるんだ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 10:45 ID:9cYqYy44
スプリットファイヤーもコードの造りが(・∀・)イイ!からお奨めナリき。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 10:46 ID:9cYqYy44
テイラーもコードの造りが(・∀・)イイ!からお奨めナリき。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 10:47 ID:9cYqYy44
NGKもコードの造りが(・∀・)イイ!からお奨めナリき。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 10:48 ID:9cYqYy44
マッチポンプ(・A・)イクナイ!!
定期的に交換するならノーマルで充分!
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 11:00 ID:ih+L84hb
雨よ止め!
朝日よ出でよ!
FISCOの地に蒼天を輝かすのだ!
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 11:13 ID:9RyPoGCl
453さん
まあまあ楽しく行きませう♪みんな同じミニ仲間で御座います。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 11:16 ID:9cYqYy44
>>453 テメェ見て、ミニ乗ってるヤシはヒスでキモイって思われてるかもだしな(ゲラ
>>461
ハァ?
誰もドライバーがキモかどうかなんて話してねーじゃん
それはお前のコンプレックスなんじゃじゃねーの?
かわいそうに、ルックスキモイんだねw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 11:42 ID:9cYqYy44
>>462  リアルでキモイかったのか。。。。(合掌
訂正  キモイかった×→キモかった◎

追加  『ルックス』て。。。(ダサ!!
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 12:12 ID:9RyPoGCl
むぅ、僕の「まあまあ」と書いた後から荒れぎみになってしまいましたね、スンマセン
今日は退散いたしまつ
ヤレーヤレーもっとヤレー
2チャンネルってそーゆーところっす
467山崎 渉:03/08/15 13:26 ID:tdiuNcxP
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
468ミニ2号 ◆faru8BRjLE :03/08/15 14:50 ID:xtaBkTZH
プラグコード:アースを落とすタイプのヤツは
低速域のトルクアップ と言う効果が有ります。
確かに プラグ自体の消耗は激しいようです。
エンジン自体への影響で考えれば 完全燃焼に
近づく分カーボンが溜まりにくく 良いと思われますが。

デスビにゴム手袋<これ伝統(^o^)v

ヴァンプラはハイドロ・・・ええでんなあ

スピードメーターケーブル切れちゃったのねん
ま、車自体が動かない訳じゃ無し(^_^;)

305:楽しんでくださいませ
(私はかみさんの実家へ帰省中・・・暇だ)
469名無しさん@SUキャブ:03/08/15 15:13 ID:kHQJhLsD
休みで、おまけに雨なのでヒマ〜だからだけど雨漏り緊急対策協議会提言(一人だけど・・)
大雨のさなか、自宅前で野ざらしのミニに電球もちこんで、雨漏りを観察していました。
ダッシュ・パネルやクラッシュ・パッドが付いてるミニは、ちょっとわかりずらいけど、
なんにもついてないおらのミニだと、水漏れがヨークわかります。
一般に云われてるように、やはりウインドウ・ゴムモールの継ぎ目からジュワ〜と漏れてます。
リアモールで漏れることは少ないのに、なぜかフロントは漏れる?????
で、はたと仮説が浮かんだダス・・ワイパーが容赦なくゴムモールの継ぎ目をたたきまくってるネ!
現在、黒バスコークを乾かし中ダス。
マタ〜リ・マタ〜リってオラが言っても迫力無い?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 18:18 ID:uwu4O8Gh
MT乗りの人に質問です。
普通のMT車の場合は
クラッチペダルを踏まない時はペダルの横に足を置きますけど、
MINIの場合は
クラッチペダルの横に黒い箱(初心者なので何かワカラナイっす)があって、足を横に置けません。
皆さんはどうしてますか。
クラッチペダルの裏に置く。
慣れればそうわずらわしくもない。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 19:37 ID:VilEZvZd
オルタの電圧と、バッテリーの電圧を測りたいのですが、エンジンを止めた状態で測定しても良いのですか?
又、そもそもテスターの+極と−極を、オルタの場合、バッテリーの場合、それぞれどこに付けて
測定すれば良いのでしょうか?ネタかと思われるような質問ですが、これ如何によって
月曜日に会社行けなくなりそうなのです。共働きのカミさんの車で、AM6:00ではきついのでつ…。
マジでよろしくお願いします・・・。
47398:03/08/15 20:19 ID:71w29riC
>>470
僕はクラッチペダルの手前にいつもおいてます。狭いからきついけど。
というより、僕のは左ハンドルなので左側に黒いボックスはないんですが、
ヒーターのユニットのところでしょうか?
474名無しさん@SUキャブ:03/08/15 21:42 ID:kHQJhLsD
>>472
状況が?なのですが、とりあえずバッテリーはエンジン止まっててもOK
+はトランクの奥側、マイナスはその逆側にあてる。
オルタの電圧はヒューズ・BOXの一番上のヒューズにテスターの+を、
マイナスをアースにあてる。
アースは鉄がむき出したとこならどこでもいい。
475ミニ2号 ◆faru8BRjLE :03/08/15 21:47 ID:cC4IlfM0
黒い箱はヒーターですね。
ミニやさんに行くとアルミ製のフットレストと
言うモノが有ります。
街乗りなら小さ目のがオススメです。

電圧チェックについて。
オルタネーターの発電圧チェックは
+はスターターにつながっている一番太い線、
が止まってる端子(スターターから出ているボルト
に丸端子がナットで止まってます)
に当てて、−はもちろんエンジンブロックにでも・・・
まずはエンジンをかけないでチェック、
12.5v以上有ればいいかな?
で、エンジンをかけて13v+くらい有ればいいでしょう。
回転上げてみて14Vくらいかな
476472:03/08/15 22:28 ID:VilEZvZd
>>474
>>475
有難う御座います!!
私にとっては正に「神」です…。
明朝、早速試してみます!!
状況は…とりあえず、3日前から完全に不動です(w
原因は、前兆や止まったときの状況から言って、ほぼ間違いなくオルタにあると思われましたので、
普通逆だけど、今朝、ブラシの清掃と、スリップリングの磨きは済ませました。
バッテリーは1年半前に交換したばかりだけど、勿論、交換した方がいいでつよね…(泣
477名無しさん@SUキャブ:03/08/15 22:59 ID:kHQJhLsD
>>472
たとえオルタ無しでもエンジンはかかるよ。実際オルタの端子を取り付け忘れたまま20キロ
走っちまったことが最近あります。
エンジン不動とオルタ故障は直接は関係しません。
オルタを取り替えたばかりみたいなので、オルタが逝ったことは疑問でっせ。
478名無しさん@SUキャブ:03/08/15 23:04 ID:kHQJhLsD
あっ、バッテリーでしたね、取り替えたのは。
ブラシは先っぽどのぐらい残ってました?
おらのは10万キロで2つのブラシが1センチぐらい残ってて
20万キロぐらいいけそうですヨ。
479472:03/08/15 23:19 ID:VilEZvZd
>>478
私のは8万5千キロで、ブラシは2cm位は残っていたように思います…。
ただ、限度レベルを表すと思われる切りこみには、あと3mm程だったと思いますが…。
2本の内の一本は、お決まりのカーボンの粉が詰まってたらしく、引っ込んでました。

効果が有るといいんですが…。
4803298:03/08/16 01:23 ID:A/PUuQF9
本日は早めの出発なのです。
>2号氏
来年は是非。
4813298:03/08/16 02:46 ID:KgFq1vkT
んで、海老名は今
ミニだらけなのです。
482ミニ海苔3号 ◆7TVBRDFj2. :03/08/16 06:27 ID:aZIA5eos
漏れも早めにいくか。 出発〜。
483>>2ちゃんねらーの皆さん :03/08/16 06:28 ID:bCHc9TJ/
2ちゃんねらーなどの間で、人気のある御尊像が有ります。
これらの御尊像を手に入れて、金運向上等を祈願しましょう。(爆)
http://www.butsuzou.com/jiten/sanmen.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen2.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen3.html
http://www.butsuzou.com/keitai/sanmen-kz.html
484470:03/08/16 09:41 ID:ynd0F1WZ
>>471
>>473
>>475ミニ2号さん
レスどうもです。ミニ2号さんの言っているアルミ製フットレストを付けたいのですが、
ヒーターボックスが邪魔で付けるスペースが無いのですが、
ヒーターボックスを移動させる事は出来ますか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 09:55 ID:lx6cTd7u
今日はあまり返事ないよ
486直リン:03/08/16 09:55 ID:gxQRm1G2
487ミニ海苔3号 ◆7TVBRDFj2. :03/08/16 10:07 ID:M7mYoLyU
やっと到着〜。 思いっきり雨だ…フリマやってんのかな…。
デズビにゴム手袋ってみんなやってんの?
確かに外からの水には効果あるだろうけど
中で湿気て結露が出そう
水よけの板の大きさや形を工夫する方が良くないか
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 10:51 ID:ynd0F1WZ
ミニ屋さんにデスビのカバー売ってるぞ
4903298:03/08/16 11:05 ID:Os2CDiq/
赤旗ばっかだよ。
マジびびり。
491ミニ2号 ◆faru8BRjLE :03/08/16 11:11 ID:knK7BOEo
そうですか、雨ですか・・・今年は寂しくなりそうですね。
でもFISCOの今のレイアウトも走り納めですからね。

フットレストはヒーターボックスの横(クラッチとの間)
に着きますよ、大丈夫・・・
取り付けは現物合わせでOK!

472さん
詳しく状況教えてね
492470:03/08/16 11:23 ID:ynd0F1WZ
>>ミニ2号さん
えっ、あんな狭い隙間にですか?
早速買ってきますよ。
493ミニ海苔3号 ◆7TVBRDFj2. :03/08/16 11:26 ID:F7gT1nQW
きたばかりだけどフリマでミッション等買って予算尽きたので お先に失礼しま〜す。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/16 19:07 ID:WH7nzw8h
純正メーター外すと、オルタネーターがバッテリーにチャージしなくなるってホント?
なんでもチャージランプが関係してるとかって…。
つまり、チャージランプの配線が、オルタネーターと断線してると
オルタネーターは機能しなくなる、って事なのだろうか?
その辺の仕組みをわかる方、わかりやすく説明していただけるとありがたいです…。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 19:43 ID:i1v6/w6r
305参加組の方々乙です。

いや、もう最悪の天気でしたが、
個人的にはミラーやらなんやら、
欲しかったモノが結構安く買えたので良しとしますか。

じゃあまた再来年(?)お会いしましょう。
496名無しさん@SUキャブ:03/08/16 19:59 ID:3jf8foGs
>>494さん
んなぁこたぁねぇだよ!
バッテリーとオルタが繋がってんのはスターターの端子を介してぶっといケーブルだけだんべ。
チャージランプはあくまでも警告灯の役目だけで、ランプはずしたからってどうってこたないべさ
2号さんも言ってたけど、バッテリーの電圧は1セル2.1V*6=12.7Vって自然法則で
決まってて、オルタ電圧は13〜14Vあり、その電圧差が充電をうながしてるのだんべさ。
4973298:03/08/16 20:54 ID:SOT2q6O5
フリー走行がペースカー付きになっちゃた(泣
オフィシャルの人も、今日は大変だったね。
ごくろうさま
>>494 純正メーター外すと、オルタネーターがバッテリーにチャージしなくなるってホント?

本当デス。
メンテ本によると
バッテリーからの電流とオルタからの電流をチャージランプで相殺することでランプが消える仕組みだそうな。

私はメーター外したこと無いから確証は無いけど。
あそこに数十アンペアの電流を流すかね?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 22:30 ID:cMV9Yxvv
500ゲット
1000AT海苔なのですが、ニュートラル時とDの時の
アイドリングの回転数ってどれくらいが規定値なのでしょうか?
お願いします。
501498:03/08/16 22:54 ID:aqUL+fzg
失礼シマスタ。電話が鳴ったもので。
続き。
純正メーターを外しても配線をすれば問題はありません。
実際にメータ廻りを作った時、配線は間違い無いのにチャージランプが消えずに苦労しました。(その時12.5v辺り)
いろいろ調べた結果、発電回転数に達していない事に気づき2000rpmぐらい回したら
素直に消えてくれました。(消灯後は14.5v)

詳しい仕組みは分かりませんが
純正メーターでもチャージランプのバルブが切れているだけで充電しません。もちろんバルブを
外しただけでも充電されませんでつ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 23:07 ID:WH7nzw8h
>>501
お答え、ありがdです。
マイミニの充電してない原因が、おそらく?わかりました(w
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 23:13 ID:+PTfy8Lz
ただいまー!
マジ楽しかったでつ。マフラーかついで歩いてるとこ正面から激写されましたが、
雑誌載るのか???ドキドキ
雨で自慢のオーディオシステムが披露できず残念。
参加組の皆さん乙でした!
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 00:47 ID:UQyniw9E
>>501
> 純正メーターでもチャージランプのバルブが切れているだけで充電しません。
> もちろんバルブを外しただけでも充電されませんでつ。

コレもう少し詳しく知りたい。
どういう仕組みなの?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 01:05 ID:tJ7Vk66S
305参加の皆さんお疲れ様でした。買いたい物が沢山有ったのに
今回は都合で逝けず残念無念です。グスン

>>503
オーディオはどんな工夫をしているのですか?ここで自慢しちゃってください。
506名無しさん@SUキャブ:03/08/17 06:03 ID:CEbsyVHj
チャージ問題は、このまま放置しとこうかと思ったが、電流;電圧_バッテリー;オルタネーター_IG電源;常時電源
などがスパゲッチー状態でゴチャゴチャになってるネ

チャージランプはIG電源に直列にかましてあるので、切れたりはずしたりしたらIG電源は当然死にますだよ。
オルタからの電流は供給されないので、オルタと並列にかましてあるバッテリー電流が使われるのだす。
だからといってチャージされないわけではないだす。
メーターはずしても走れるから試してみるといいだす。
>>496
鉛って定格2.0Vちゃう?
508494:03/08/17 11:04 ID:YL1XjMUn
>>501
矢張り原因はそこでした…。
無事、充電するようになりましたよん♪
本当に、ありがとうございました〜!!

509>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/17 11:05 ID:01dyay2U
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 14:56 ID:Ho1+qHXO
>>505
いや、なんてことは無いのですが、
リアトレイに穴を開けて10インチのウーハーをインストールしますた。
トランクをBOXがわりに良く鳴っています。
因みにウーハーのメーカーはadsでナカミチのアンプで鳴らしています!
次の305にはフロントにMBQUARTの13センチをバッフル作って臨みます!
結局どんなにかっこよくいじってるミニを見てもみんな自分のミニが一番カワイイって
いうのを今回305で雨の中愛車の写真をとりまくってるオーナーをみて再確認。
気持ちたいそうわかりますと顔がゆるみっぱなしですた。
来年?再来年?も皆様よろしゅう!本当にオナニーっぽい文章でスマソ。
おととい、今日と東名つかったら、なんかminiが編隊組んでびびったんですが
OFF会かなんかですか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 16:40 ID:Fu0hSE80
off会でつ
しかし、305も長いこと続いてるよね。
この手のミーティングでは最古的なんじゃないのかね。
いい意味でマンネリ化してる気がするよな。

漏れが行ったのは第13回だったかな。
来年か再来年辺り行ってみるかな。

ところで来年て飛ばすの?
495や510にそれらしいカキコが有ったので気になったのですが。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 17:03 ID:4ebS7uOm
教えて下さい。
ミニは真夏都内の渋滞でエアコン付けたら
オーバーヒートしやすいという話はホントですか。
エンジンの種類やエアコンの種類によって違うんですかね。
オイルクーラーなどの補器追加で解決するとしたら
どのくらいの予算がかかるんでしょうか。
フィアット500に乗っているのですが
エアコンが恋しくなってきて、
愛車に感付かれない程度に「ミニもいいよなぁ」と思っています。
パンダなんかはエアコンは
まともに効かないという話をよく聞きます。
今年は夏らしくないんでまだいいんですけど、
例年の東京の夏は殺人的ですからね。
誰か教えて下さい。
515ポールスミス:03/08/17 18:03 ID:aZ8T1wPi
5年前に買ったオートマのポールスミスミニ。
まだ1万キロも走ってないのにバックに入れても動かなくなりました。
前進は問題無いのになんででしょう?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 19:59 ID:Kefs+Ho1
305帰宅age
517510:03/08/17 20:09 ID:Ho1+qHXO
>>516
ほんとに乙。寒くて大変でしたね!

>>513
FISCOコース改修の為開催場所未定らしいでつ。
本来の305としてはやらないかもって。

ttp://members4.cool.ne.jp/%7Et_asano/305index.htm

305のオフィシャルでつ。次回は是非現場であいませう!
518505:03/08/17 20:36 ID:tJ7Vk66S
>>510
なるへそ、自分もフロントスピーカーを検討しているんですよ。
ドアに穴開け+バッフル作製しちゃおっかなって考えてます。

今回お盆の帰省と重なって305に行けなくなった人って結構いるかも
しれませんね。次回は従来通り8月下旬だと嬉しいな〜。
しかしFISCOの改修って05年春まで掛かるんですね。
519510:03/08/17 21:26 ID:Ho1+qHXO
>>518
現在リアトレイでウーハーとスピーカー両方鳴らしてますが、
中音が盛り上がって音質的には最悪でつ。
未熟ゆえセッティングのまずさもあるのですが。
やはりフロントスピーカーですよね!?
お互いがんばりましょう!
しかし結局エンジンかけるとウェーバーとマフラーの爆音で音質もなにも無い悪寒・・・
520513:03/08/17 22:08 ID:hsMFqPxB
>>517=510
オフィシャルサイトありがとう

本来の305としては・・・ですか。
どういう形態で可能なのか心配ですよね。
あの規模まで膨らんじゃうと他で開催するにも場所がね。

第25回ですか・・・凄いな。
行かなくなって久しいが、来年は13年越しで参加してみようかな。
305どのくらい集まってました?
2年位前に行ったら
一時期の勢いは全くなかったけど
305のオフィシャルに「ジェム、マーコス、ライレー、ウーズレー、オーグル等はミニじゃないから
フリマ会場に入れません」と追い出されてしまいました。去年は入れたのに。
理由を聞いたら全長が「305」じゃないからだって。
それならナガモノや最近のサルーンだって「305」じゃないですよね?って
聞いても「もう決まったことだから」と受け入れてもらえず水掛け論。NEWミニでさえ入ってたのに。
オフィシャルの言っていることの意味がさっぱりわからず天気も天気だったので
アホらしくなって帰ってきちゃいました。
もう二度と行くことはないだろうな。
523ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/08/18 19:23 ID:CYsy/Ttc
>>522
ふ〜む それは残念でしたね・・・
NEW MINIがいいのに・・
せっかくだからオフィシャルホームページの掲示板に書込んだら?
同じミニ好き同士、話せばわかるかもよ?

来年はホントどうなるんですかね〜
他のミニイベントも縮小気味だし・・
無くなっちゃうとフリマで物売れないんで困るんだよな〜(^^ゞ
524はぁ?305?:03/08/18 19:39 ID:KPOSXTVr
>>522
ミニじゃないって・・・ミニじゃんかよ。バカかオフィシャルは。
305ってそういうヘンコなとこもあるの?逝ったことないんで知らんかった。
漏れのはマーコスだからこれで無理して逝く理由もなくなったな。
来年はSUZUKAで開催キボン
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 20:01 ID:mADBusMw
NEW MINIはどう見てもMINI族じゃぁないな
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 20:09 ID:tCxy/0TW
まあまあみなさんマターリ行きませう。
と、常識人気取ってみますた。
多分オフィシャルも雨で大変だったんでしょ。
何かいつも利益とかないらしいし。
スポンサーもあえてつけずにやってるらしいよ。

>>522
フリマへは車にプライスボード付けて一言「出品物」これでOKでしょ!
次回も是非是非!MINIだけだと正直詰まらんから色々みたいのよね。
純粋なMINIだけだとホント狭いオナニーショーだよ。
スーパーセヴンの人とか傘さして乗っててホント、カッコよかった!


528513:03/08/18 20:39 ID:RILg77V0
そうなの?
漏れが行ってた頃なんて
イノチェンのデトマソとかも仲良くマターリしてたけどなぁ。
規模が小さくなってるなら門広げりゃいいのにな。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 21:36 ID:okDVFCVV
>>522
そんなもんもう行かんでええっ!!
アホかっ! ウチノミニは310じゃ!
入りたい奴はチンクでもビートルでも入れたったらええんじゃ!
ツレの女が乗ってるよ!
いちおう、フリマ入場車種規制の話は
公式のBBSで開催前から色々言ってたんで、
今書いても「過去ログ読め」と言われるのがオチかも。

つか、実際あの規制はいらんよな…。
いちおう「少しでも規制をゆるめると云々」とは言ってて、
それはわからなくもないが。

せっかく「身内でやってるイベント」なんだから、
もっと気楽にやって欲しいよ。
街中で見かけるとうれしくなる車のひとつだね
でもたいてい30代ぐらいの男が乗ってるな
533522:03/08/18 21:58 ID:UQf+R09W
>>ミニ2号さん
オフィシャル掲示板も考えたんだけどやっぱやめときます。
現地で言いたいことは全部言ったつもりなんで。

>>527
なるほど。そんな手があったか。w
傘セブンの人私も見ました!お気の毒な気がしてなりませんでしたが。
心の中で「がんばれよ」と呟いてしまいました。


上のほうには長くなるから書かなかったけど
もうひとつの理由で、以前入場者から
「なんでミニじゃ無い車がフリマ会場に入ってんの?」って
クレームがはいったそうです。それでとりあえず外したそうです。
ね、全く意味わかんないでしょ?だからもう相手にしたくなかったんです。
オフィシャルを。
家に帰って来てからもう一度古いミニ雑誌を引っ張りだして
改めて上に書いてある車種はミニ族だと言うことを再確認しましたが。w
出来れば私もマターリしたかったよ。
534ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/08/18 23:55 ID:CYsy/Ttc
ま、フリマって言うと でかい1boxに古着満載して来る人居るからね(-_-;)
来年以降の動きに有る意味期待大だな・・・
(鈴鹿 イイ!  実家近いし)
やっぱりおかしい、おかしい、おかしい。
ミニだけが特別な車か?
おかしい、おかしい、おかしい。
536ミニ海苔3号 ◆7TVBRDFj2. :03/08/19 00:11 ID:esSJkKtK
漏れは大雨&メンテ不足のせいでミニで行きませんでした。
305には似合わない車(R32GT-R)の為、
入り口で「今日はミニのイベントなんですけど…」とか言われるし
スタンド裏の1コーナー側(奥のほう)に止めても白い目で見られる。
フリマで買ったブツを乗せるだけ、という条件付きでフリマ会場に入れさせてもらった
けど、みんなの視線が痛い。みんな「なんだこいつは?」って思ったんだろうなぁ。

来年もFISCOぢゃ無いの?どっかで本コースは改修中だが、筑波ぐらいのコース
作ってそっちでやるって書いてあったような…。気のせいか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 00:30 ID:H+5w9k98
去年はステッカー偽造したヤツがいたらしいし、
入場料高いっていってトラックの荷台に隠れて紛れ込むヤツもいるし、
明らかに業者だとわかるようなやつがフリマに出展してたりもしていたからね、今まで。

もちろんそんなことしているヤツはほんの一握りなんだろうが、
そういう前例があるから規制が厳しくなるわけで、
結局はエントラントが自分で自分の首を絞めちまってるわけだ。
俺は十分楽しめたけどね、今年の305。

とはいえ、ニューミニが良くてマーコス、ジェムがだめだっつーのは主催者側の失敗だな。
>536
どっちも32かぁ!ちょっとウラヤマスィ・・・
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 09:03 ID:qqe/Na/5
今日から盆明け一発目の仕事だっちゅうのに
燃料ポンプが一瞬回って止まる
エンジンかからんし
昨日まであんなに元気だったじゃないか…
どぼじで…
夏休みの漏れのメンテは何だってのか
壊してただけだったのか鬱だ…
305のBBS見てきたけど、アホだな

こいつらのミニ族の定義って何なんだ?

------------------------------------------------------------
フリマ入場車輌について 投稿者:じゅんじゅん  投稿日: 8月 5日(火)14時48分54秒

質問です。
当方フリマに申込しているのですが、ADO16での入場は可能でしょうか?
「ミニ族に限る」との事で、少し心配しています。

------------------------------------------------------------
フリマ会場入場可能車 投稿者:305運営委員会  投稿日: 8月 5日(火)18時42分25秒

>じゅんじゅんさん
申し訳ありませんが、フリマ入場車はHP内のインフォメーションにもありますが、下記のみとさせていただきます。
ADO16での入場はお断りする事になります。もし車の都合がつかない場合はキャンセルとさせて頂きます。
宜しくご了承下さい。

【フリマ会場入場可能車】
ミニMk-T、U、V(各々サルーン、トラベラー、カントリーマン、クーパー、クーパーS、バン、
ピックアップ、イノチェンティ、モーク)、Mk-V以降のサルーン(クラブマン、エステート、デトマソ含む)、BMW-NEWミニ
------------------------------------------------------------
フリマ入場可能車 投稿者:コウ  投稿日: 8月 5日(火)20時45分37秒

ってことは、マーコスやジェム、GTM、オーグルなんかはどうなるんでしょう??
ちょっと気になったもんで・・・

------------------------------------------------------------
他車 投稿者:305運営委員会  投稿日: 8月 5日(火)21時17分00秒

>コウさん
申し訳ありません、駄目です。
>>540-541
すごいな
定義がホントによく分からん。
モークが良くてなんでマーコスがダメなんだ?

マーコスやジェムなんて町中ほとんど走ってないんだから、
こういうイベントのときこそ見たい!!と思うけどな。
じゃ何をもって『MINI』とするかだな、問題は。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 15:01 ID:gB/KZKEH
>>541
ほんとなぜ駄目なのか聞きたいよね。
こんな機会にしかマーコスやジェムが見れることってないのにね。
こんなわけわからん入場制限するんだったらショップ村にも
MINI(入場可能車)以外のパーツを売らすなっつーの。

大体305のBBSを見てる人間がどれ程いるってんだ?
ショップでフリマチケット買って何も知らずに来て「キミのはMINI族じゃないから
入れんよ。一般駐車場に行きなさい」なんて言われた日にゃブチ切れるよ。マヂで。
ジィノはMINI族でつか?
        ∧_∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´∀`)/  < 先生!メトロもミニ一族に入りますか?
  __ / /   /     \____________
  \ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\           \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 16:12 ID:cemDfttH
>547 
そんな車もあったなぁ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 17:06 ID:G5pFK3r5
質問です。
中古でMINIを買う際に「ここは必ず見ておけ」という場所はありますか?
初めて買う車なので、勝手がよくわからなくて。
MINIに限ったことじゃなく、基本的なことでもOKですので教えてください。
よろしくお願いします。
>>550
ここのQ&Aの購入相談参照
http://shibuya.cool.ne.jp/classic_mini/

MINI乗りの友達がいるなら一緒にお店についてきてもらう。
>>550
間違ってもヤフー等のオークションで(特にAT)買おうなんて思ってはダメ!!
思っちゃいないと思うけど。。
ある程度は自分で勉強してから複数のショップを回るが吉。
買い急いでもダメ。
553名無しさん@イエローキャブ:03/08/19 17:19 ID:WuctbJJH
フロアカーペットをめくる
ドア下部の水抜き穴
ボディ継ぎ目の塗装の浮き

というよりも錆びがどれぐらい、どの程度なのか
みたほうがいいと思います。自分で直せる、直せない
の判断も含めて。
後はオイルにじみ、エンジンが元気かとか・・・

見ようとすればたくさんあるのであとは
他の方お願いします。
自分の場合、錆に悩まされてるもんで
錆関係が先にきてしまいましたw

554ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/08/19 19:10 ID:+ebcjq/v
エンジンを前後に揺すってみて ぐ〜らぐら動くかどうか・・・
ま、動いたからと言って直らない訳じゃないが。
そう言うとこに気を使って乗られていたかどうか ってことだ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 19:15 ID:4JqtsW9p
本日ラストバスター装着完了。
ラストアレスターやイベイダーよりも安いので不安だが、
無いよりはマシと思って。

MINIはパーツ量豊富だから、ボディさえ元気なら死ぬまで乗れるよね。
錆には気を付けませう。
556550:03/08/19 22:04 ID:G5pFK3r5
返事遅れてすみません。みなさん、ありがとうございます。

MINI乗りが周りにいないので少々心配ですが、色々とお店回ってみます。
あと、錆びですか。注意してみます。
がんばって良いMINI探します。ありがとうございました。
557名無しさん@SUキャブ:03/08/19 22:35 ID:5Ibp/CVD
また荒れそうだけんども、数少ない一風変わったクルマを選ぶような香具師は孤独を恐れてはならない!!
孤高をつらぬき、わが道を行くのダス!!!!!!&!

オースチンA35が好きダス・・・・&・
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 22:52 ID:s/P4V73g
SUキャブって北海道在住か?
mini→MINIへの乗り換えだが、
パーツ類の価格がminiの2倍だ!
気軽にパーツ交換できんじゃないか!糞!



ただのグチだから気にしないでね・・・

5603298:03/08/19 23:11 ID:qqe/Na/5
そりゃ、ハルトゲやらシュニツァーだもんな。
こないだの雨でリアシートを外したトコがプールになったよ。
全てのガラスとモールから雨水が侵入しとります。
98mayfair1.3iに乗っております。
購入したのは今年ですのでminiに乗って初めての夏を過ごしています。
しかしインダッシュクーラーから出る冷気はかなり勢いがありますね?風量最小にしていますが使用の度に震えています。
ルーバーの動く範囲も狭いから冷気が身体を直撃しない方向に向けられないし。



562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 23:45 ID:EZ86siq4
552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/19 17:18 ID:cLnCdRBC
>>550
間違ってもヤフー等のオークションで(特にAT)買おうなんて思ってはダメ!!
思っちゃいないと思うけど。。
ある程度は自分で勉強してから複数のショップを回るが吉。
買い急いでもダメ。

↑これ俺に全部あてはまる・・・
ヤフオクで20万で買って、一週間後ミニショップで悪い所直して貰ったら25万かかった。
床は錆びで穴だらけ、パテとアルミのメッシュシートで塞いで見なかった事にしています。
今日はわりと涼しい方だったにも関わらず、ちょっとした渋滞で水温計が直ぐにレッドの位置に。
でもへこたれません。
俺にとってミニは楽しい車です。
miniの温度調節は糞暑いか糞寒いしかありません
ガンガレ!
クーラーあんまし使わないな
常に窓全開
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 02:08 ID:pdWd0/P4
MINIが欲しいんですけど、カーセンサーとか見てると50万でおつり
がくる車が結構あるんですけど、大丈夫でしょうか?ヤフオクと
同じですか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 05:47 ID:YrdWIXwT
>>565
大丈夫なのもあるし、ダメなのもある。
ただし、それを見極めるのは良いコンディションのMINIに乗ったことのない人には無理。

MINIの専門店を何店かハシゴすれば完調状態の中古相場が分かる。
それよりも割安なものには、必ず何かあると疑った方がいいと思う。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 07:05 ID:YrdWIXwT
とりあえず、もし自分が中古(インジェクション・MT)を買うとしたらチェックしたい項目

1.エンジンマウント・ステディロッドの揺れ具合
2.テンションロッド・ロアアームブッシュのつぶれ具合およびロッドが曲がっていないか確認
3.ラジェーターの錆び具合およびクーラントのチェック、サーモスタットおよび電動ファンの動作確認、
 アクセルを吹かして水温の上昇度チェック
4.ボディの錆び具合(屋根モールが付いてたら剥がして確認・できたらバッテリー格納部なども)
5.サブフレームの損傷の有無
6.ウェザーストリップの消耗度(目視はもちろん、雨の日に試乗して水漏れ確認)
7.ハブのガタ具合(リコール対象車の場合、対策品に替えてあるかどうか)
8.ブレーキの効き具合および.ブレーキパッド、ローターの減り具合
9.アイドリング時の回転数
10.エンジン音および吹け具合
11.グリス切れによるギシギシ音が無いか
12.クラッチの滑り具合およびギアの入り具合
13.室内の匂い(とくにガソリン臭には注意)
14.フューエルポンプの音の大きさ
15.マフラーおよび触媒のくたびれ度、ダウンパイプのつなぎ目のささくれ度
16.ショックおよびサスの消耗度
17.ドライブシャフトブーツの損傷の有無
18.フューエルラインの損傷の有無
19.後付パーツの有無(ハイロー、追加ステディロッド、アンダーガード等)
20.クーラーの冷え具合(ガス抜けが無いか)
21.ホイールのキズおよびタイヤ摩耗度
22.電装品の動作確認

んなとこかなー。とりあえず、保証なしで買うんなら最低これくらいはチェックしないと恐いヨー。
不具合があるにしても納得して買いたいし。
内装のキレイ度やボディの小傷、ドレスアップパーツの有無などは二の次。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 11:44 ID:JWSpRgZm
そして何よりトラブルを楽しめる度量が自分にあるか。

雨漏り?
超かわいいじゃん!
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 11:55 ID:qVl7SYAd
やっぱ二つの資質だな。
無謀と貧乏?
雨漏りをほっておいたら白いカビが生えました。
かわいい?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 16:36 ID:szRFkuzU
>>570
過去スレ6の342より

 それとMiniを買うには最低2つの資質がいる。
 一つは細かいことに気づける繊細さ。
 もう一つは細かいことは気にしない大らかさ(w
>>571
くさい
>>561
オシャレなコインをはさんであっち向けとくべし。
手軽にできるチューニングで
お勧めのものってありますか?
ブーストうp。
と。冗談は置いといて現状は?
5781000MT:03/08/20 21:57 ID:6ASLQzyK
>>561
僕のミニもそう、何をどうやっても、ちょっとした信号待ちで
水温があっと遊馬に⇒Heatの方へ。一応コア増しなんだが。
仕方ないので夏場だけボンネットのロック解除して、ボンネット
の真ん中のスプリング止める処に手頃な小石をはさんで、新鮮な空気
を冷却代わりに使ってる。(もちろん雨の日はデキナイ。)

>575
ドライバーの軽量化(w


・・・点火系じゃない?
プラグだけイリジウムにしたら音からして力強くナターヨ
580ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/08/20 22:28 ID:dxGe5NXu
点火系だね・・・プラグ、プラグコード、コイル・・・
そうそう SEVを忘れちゃあ いけない  (w

>>578
一回ラジエーター外して内外とも洗ってみたら?
中だけでなく外側も漏れたオイルが付いて 更にそれに泥が付いて・・・
ってドロドロになってたりする。

後はブロック内水路に錆が溜ってるとか。
最近のクルマだと無意味とか宗教とか言われてるアーシングも、
MINIならけっこう効くよん。
582575:03/08/20 23:03 ID:v+3E9sVk
現状書かないといけませんよね・・・
どノーマルです

点火系が手軽ですか、今度試してみます
583名無しさん@SUキャブ:03/08/20 23:04 ID:yuv6pvwP
>>575
お手軽チューンとは金をかけずにってことでいいだすか?
ただいまダッシュ・パネル自作中に伴って、配線の単純化をコツコツやってるわけだが、
ミニの配線はメチャメチャだすね。

年式や点火方式がそれぞれ違うので詳しくは書かないが、同時点火以外の点火コイル方式
で言えば、IGコイル・プラス電源の出発点はすぐお隣のオルタの茶/黄の端子なんだが
、これがメーターのチャージ・ランプを通りさらにIGヒューズを経てEgを回り込んで
やっとIGコイル+端子に戻ってくる経路なんですが、オルタ茶/黄を複線にして、
直接IGコイルに引っ張ってくる、金をかけないパワーアップだす。
584ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/08/21 00:06 ID:plccVmcd
漏れの野望・・・配線全部引き直し(国産部品で)

ウチのレースカーは全部引き直し済(コネクターは全部国産)なんだが・・遅い・・
585名無しさん@suキャブ:03/08/21 10:30 ID:cw75mYAP
あっ、583の方法は現在研究途中なので良い子の皆さんは決してやらないほうがいいですよ W

586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 18:59 ID:DlSEEjrA
エンジンマウントブッシュとサブフレームマウントブッシュ。

この2つの交換時期の目安を教えてください。

ステディロッドブッシュの交換目安はあちこちに載っているんですが、
この2つについてはどこにも書いてありません。
みなさんはどれくらいで交換してますか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 19:50 ID:RSJclr68
ミニミニ大作戦のキット買ったやついる?
>>587
なんとなく それ が解るが、合っているのなら禿しく擦違いだYo。
>>586
あんまり換えてるひといないと思うよ。
サブフレームはちぎれてカツカツ異音が仕出したら交換、かなー?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 21:25 ID:RSJclr68
>>588
え、、、http://www.autobytel-japan.com/news/20030710_01.cfm
これなんだけど激しく擦違い?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 21:26 ID:PwANYb9i
で?SUキャブって北海道在住なん?
592586:03/08/21 21:41 ID:DlSEEjrA
>>589
了解っす。
異音が出てから替えてもオッケーということですね。
>>586
ENGマウントは25,000、50,000、100,000とサイトによってまちまちだね。(w

25,000は早すぎだろ。
50,000?まだ、ちとはやくね?
100,000走ったらやっときたい罠。

って感じで漏れ的には
50,000以降で、なんかのついでに
って感じでしょうか。
初心者でつ。
あの、パーツカタログなんか見てると
触媒アダプターなるものが載ってますが
これは触媒とはどう違うのでしょうか。
また、車検は対応してるのでしょうか。
変な質問だったらゴメンナサイ...です。
触媒を取っ払っちゃうやつですな>触媒アダプター
もちろん車検は通りませぬ。
道理も通りませぬぞ>触媒アダプター
597594:03/08/21 22:57 ID:y3ybuDIk
お答えありがとうございます。
根本的に違うものなのですね。
触媒取っ払った為に、寸足らずになった場所に
取り付けるものという感じなのかな。
>エンジンマウント
10年で25,000`だったら考える。
イオンが出てからでは。遅い。

>ショクバイアダプタ
中がスカスカだからねぇ。街乗りで大人しく走るのであれば必要無し。
触媒は貴金属でできているから高ーいYo。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 23:31 ID:AtFuzOXl
触媒アダプターで車検対応と書いてるヤツありますよね?
あれってどういうコトなんでしょう。
ああ、恐怖の車検が近づいてます
今年はいくらかかるのでしょう
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 16:12 ID:bWo2cUPG
アーシングしてる人に質問です。
トランクルームから車体下にコードを出す際、

1.バッテリーの隣に新たに穴を空ける
2.プラスコードに沿わせる
3.フューエルラインに沿わせる
4.穴を空けず、車外に飛び出てる既存のマイナスアースのネジ下にナットでとめる

と色々な方法があるようですが、みなさんどの方法を取ってますか?

穴を空けるとなるとかなり太いビットを買う必要があるので、どうしたもんかと考えています。
2と3は断線したときのことを考えるとちょっと恐いし……。
やっぱ4が良いのかなー。
602ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/08/22 19:38 ID:+kDOd4fR
5・車内を通す。

車検対応の触媒アダプター・・・そんなもん有るのか!?
どこのモンだ? おせーて
(つうか あり得ないんだが)
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 22:54 ID:H5uZgzYU
>>601
自分は1の穴開けにしちゃったけど4に一票。
ただあのボルトはボディ裏側の出っ張りが少ないから長いボルトに変えないと
ナットがはまらなそうな・・。
この方法の場合、同時に既存のアース線も太くしたいですね。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 00:07 ID:d66CZHeM
純正のヘッドライトをスリーポイントヘッドライトに交換しようと思ってるけど、
ヘッドライトに関して車検で色々な項目があるから、
自分で変えても良いのでしょうか?それとも店に頼んで調整してもらった方が良いですか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 08:42 ID:CnTg49Gu
>>604
漏れもスリーポイントにしたけど余程工軸が狂ってなければ
自分でやっても大丈夫だよ

606名無しさん@イエローキャブ:03/08/23 08:58 ID:dlYLWsWs
mini2号さん
ミニ用ではないのですが確かに車検対応の触媒アダプター
なるものがあるみたいです。(今月の某ドリフト雑誌に広告が
でかでかと載ってました)
あまり興味が無くて詳しく読まなかったので、
メーカー名等は覚えてないです。
うろ覚えですみません。

僕は2にしちゃいました。めんどくさがりがでてしまって・・・

607ミニ海苔3号 ◆7TVBRDFj2. :03/08/23 09:20 ID:R2DwaMbm
5です。
触媒アダプタって正式には触媒レスアダプターだよね?ステンレスをステンと呼ぶのと
おなじかな?
で、某ドリ系雑誌の広告なら触媒レスアダプターもあるんだろうけど車検対応と謳って
いるならスポーツ触媒ってやつではないでしょうか?ヤフでググッてみたら400以上
ありました。でも、元祖ミニ用はなさそう…。
305BBS、盛り上がってますな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 10:55 ID:yPATmI3D
8月いっぱいで、MINIとお別れの予定でつ。
寂しいでつ。
機械を手放すだけなのに。。

>>609






|
|∧∧
|o・__・)<捨てないで‥
|⊂/
  
 _______         ___________________
 |悲しい時ー!            | 去年換えたステアリングラックブーツが破れたのを見た時ー!
  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧                  ∧_∧    
    ( ゚Д゚)                 ( ´д`)
   ⊂○ ○ヽ                  ||””””””””””|
     |  | ̄              ( )      ( )
     / /\\                ||_____|
     / /  > /                / /  ) )
   (_) (_)               (_) (_)

現行トヨタ車あたりで流用できそうなものはないっすか?
>>602
たぶんこれ見て…。

亀商事のHP。はっきりと載ってるYo。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
NO.EG038
メッキ
触媒アダプター
仕様 車検対応
定価 ¥12,000
特別価格 ¥9,800
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


つ〜か誤植。"非"が抜けてる。。

>>604
自分で交換しても良いが光軸調整は民間車検工場等で調整してもらいなさい。
MINI糊のあなたなら光軸が狂った車の迷惑さが良く解るはずだ。
そこまでして旧車にのるのって・・・

ここまで読んでの感想です。Newミニいいですよー
楽しいし、乗ってる人も仲間もGOOD!
NEWミニは何か企んでるような顔をしてるのでイヤ(w
615601:03/08/23 14:36 ID:Cekrza+1
遅レスですいません。プロバイダーでトラブルがあったみたいなんで……。

>>602さん
既製品を安く手に入れちゃったもんで、車内に引くには長さが足りないんですよねー。
自作だったら迷わず車内を通すんですが。

>>603さん
見た感じ、ボルトも交換した方が良いようですね。
実はエンジンルーム内の配線と、既存のアース線の交換はすでに終えています。
既存のアース線は7年越しですが、ターミナルがけっこうくたびれてました。
今回金メッキのターミナルに替えたので、腐食の予防にはなるかと思います。

とりあえず4を試してみます。ナット探しに行こっと。
6163298:03/08/23 18:22 ID:3qMp1T3d
ミニって旧車???

305問題盛りあがってますな。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 19:28 ID:Cekrza+1
>>613
デザイン・コンセプト・ボディサイズともにまったく違うクルマを薦められても困るんだが……。
実際、BMW-MINIに全然興味のないMINI乗りは多いよ。おれもその一人。
俺もその一人
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 20:06 ID:TfA4hELD
んじゃ、俺も。
そこまでしてあやや応援するのって・・・

ここまで読んでの感想です。小池栄子いいですよー
乳でかいし、かわいいし、ファンの人も仲間もGOOD!
305のBBS、チラッと見たけど面白そう!(w
後でじっくり読もう
>>620
Mini=あやや ってことか?

いいこと言うじゃないか!
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 22:08 ID:NzrEAQHC
何にもしないでBMWミニにのるのって...
ここまで読んだ感想です
旧ミニいいですよ〜
乗ってる人も最高♪
BMWミニ、好きだけど、もうひとつこう革新性というか
提案が欲しかったね。あれじゃパイクカーだしょ。
もったいない・・・。
MINIだって悪い車ではないとおもいます。
なにしろ、いままで乗っていたminiの代替車として選んだくるまなので・・・
いろいろと試乗して見たんだけど、miniの味が残ってるのは
MINIだけでした。カナーリ薄味だけどね・・・
MINIはこれから乗るが、決まっているのはエクステリアを
「なんちゃってクラシック」にすることだけ

miniはこれまで乗ってきたがいい車だったなー
「俺がこの車を動かしているんだぞー」っていう実感があるんだよね
切れるハンドリング、小さなパワーを使い切って動かす快感
エンジン音が今日の調子を伝えてくれたり、なんか生き物みたいなんだよね。

mini最高!これは言える。 MINI最高はいえるのかな・・・・


Newミニ = MINI
旧ミニ = mini

ってことになってんの?
How to fitting the VTEC
ttp://minimikebc.tripod.com/index.html

・・・人間やりゃあできるもんだ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 00:00 ID:enEDDanr
>>626
そんなことは無いと思うんだが・・・
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 00:36 ID:K7Rn4EoW
>>625
MINIが最高だと思うならまた買えばよかったのに。まだ新車が買えるし。
つーかCDが音飛びしないしっかりしたパネルと、フロントラジェーターを備えたラストMINI、ほしーよー。

余計なお世話かもしれないが、MINIの代替としてBMW-MINIに乗るのって、
なんだかBMW-MINIが可哀想な気がする。

あそこまで違うクルマなら、まったく別物として愛でたほうが吉かと。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 00:48 ID:PsbhmVyP
漏れはBMWより、 再スタートしたローバー MG社を優しく優しく見守っていきたいのだな。
ホンダから学んだ品質についての事柄も、
BMW支配の間に忘れてしまってるらしいが
それでも見守っていきたい、そもそも2代目ミニはメトロから続くローバー1シリーズやその後の各車であって今のは違うぞと個人的主張をしてみる。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 00:58 ID:PsbhmVyP
訂正
ローバー1シリーズ
でなくて
あれは100シリーズと言うのかな?
いい加減でスンマソ
632名無しさん@SUキャブ:03/08/24 06:16 ID:KCkI79up
ローバーガンガレ! W
ドイツ物マンセーの日本で商売するキーワードは義理・人情ですね。英国人が理解できるのかな?

しかし、メーターパネルの製作はオモシロイ!
気に入ったSWやパイロットLPを取り寄せ、配置を考えたり、ウッドとアルミのバランスをデザインしたりと、
遊びが満載されてまっせ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 07:15 ID:PsbhmVyP
情けもかけたくなります、ローバー
だってBMWの仕打ちったらヒドイわ!
ローバーの技術者の手で、英国で開発中だった現行ミニを横取りしドイツで仕上げた。
オマケにローバーグループ各社をバラ売りしたのよ!うぅ〜、
こんな目に遭うんだったら、BMCの頃にBMWなんか乗っ取って解体しとけば良かったんだわ吹けば飛ぶような所だったのよ、BMWなんか!と、思わずお姉言葉にもなります。
ところで、自製メーター楽しそうですね、
漏れも考えようかな。
来月車検だ、ミニで始めての車検
俺自身はぜんぜんいじってないんだが
前オーナーさんのいじり方がどの程度車検対応なのか
チョット不安
とりあえずシフトノブにシフトパターンが書いてないのは
NGだって聞いたんだけど本当なの?
車検通すときだけシール貼ったりしなきゃなんないの?
635ミニ海苔3号 ◆7TVBRDFj2. :03/08/24 09:44 ID:GNXyfWbP
シフトパターン紙切れに書いてぺた。でヨカタと思う。 今日はアイドラーズ。暑い、暑すぎだ!!誰かなんとかしてくれ〜。
>>604
光軸なんてものは下側に間違えておけば誰も困らない。
興味を持ったらなんでもやってみるべし。

ただしスリーポイントは 車 検 に 通 ら な い が な
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 14:53 ID:K7Rn4EoW
>>636
へ?スリーポイントって車検非対応なの?

行きつけのショップに毎回車検頼んでるけど、
そんなこと言われたことないんだが……。
もしかしていちいちランプ換えてるのかな?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 21:36 ID:BGeiLYaf
私もスリーポイントが車検非対応と聞いていたので、
交換する際に純正にも圧着端子付けていつでも取替え
できるようにしていまーす。
639ミニ:03/08/24 22:17 ID:4c4cFmMh
検査場によって違うのかな
>スリーポイント
漏れは通しましたよスリーポイントで
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 23:05 ID:A++jqdXp
触媒が、そんな高かったとは。。。。
ウワワン。ショップの言われるがママに外してシマッタヨゥ。
俺の触媒返して!
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 23:05 ID:aI8Ptrbp
教えてチャンでゴメンナサイ。原因は判らないのですが、ミニの
運転席のカーペットが思いっきりカビてしまいました。
フロアマットの上にビニールマットを乗せていたのがさらにいけなかったのか
恐る恐るめくってみると、カーペットと床の間にもビッシリと…

32ちゃんねるや過去ログも見たんですが、カビについての書き込みはあっても
解決法が見つけられなかったので困っています。
とりあえず応急処置でフロアマットは外し、カーペットの上下は手の届く範囲を
拭きエタノールをスプレーしました。車内に湿気取りを並べてあります。
この後私はどうしたら良いんでしょう…・゚・(ノД`)・゚・
>>640
部品交換してもらうのはいいが
消耗品以外の純正部品は持ち帰ったほうがいいよ。
消耗品だって『これ交換した部品だけどこっちで廃棄していい?』
って聞いてくれる車屋もあるくらいだ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 23:36 ID:K7Rn4EoW
>>641
雨漏りの原因を突き止めて直せばいいだけ。
ただしMINIの場合、雨漏りの経路が多いから地道に自分で調べていくしかない。

とりあえず、>>469のようにフロントウインドウのウェザーストリップにバスコーク塗ってみれば?
雨の日にミニに乗り込み
じっと車内の隅っこを見つめる
>>641
32ちゃんねる≠チてな〜に?
646641:03/08/24 23:57 ID:A++jqdXp
>>643
まったくおっしゃる通りデス。
そのときは、中古でメチャ安くエキゾーストを交換してもらったので舞い上がってマシタ。
647641:03/08/25 00:00 ID:0ujZSEan
>643さん
>644さん
ありがとうございます。気付かないうちに雨漏りしてるのかな…。確認しなくちゃ。
一度カビてしまったカーペットはもうだめでしょうか?
床一面張替えると高いんだろうなぁ(´・ω・`) 書き込みで、剥したままっていう
人も居るようですがスチールの床を剥き出しにしておいても平気なんでしょうか?
>645さん>>2を見てください。
648641:03/08/25 00:07 ID:0ujZSEan
読み返すと質問ばっかりですね。すみません…。
4年間ほとんどトラブル知らずで国産車のような扱い方をしてきたので
ちょっと慌てています。
ミニ〜…カビに気付いてあげられなくてゴメンネ( ´Д⊂
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 00:11 ID:WPXinnsX
デスビに水入っちゃったんだけど乾いたみたいで今は元気なんだけど(水入った時は止まった)
デスビ変えた方がいいでしょうか?
6503298:03/08/25 00:28 ID:j9CDaGz9
うーむ、偶然!
漏れも今日、黴たカーペットはくって捨てたとこ。
ついでにミニ屋に行ってヒールプレートなんぞを注文。
しかしカーペットを剥がしてる時に熱中症?で一時ダウン。
651643:03/08/25 00:29 ID:BbFrQSjn
>>647
カーペットは消臭スプレーなどで匂いを消した上で使い続けるって手もあるけど、
カビ菌を根本からやっつけておかないとまたじわじわと湧いてくるかもね。
不安ならプロにクリーニングを頼むか、スチーム洗浄機とかで徹底的に洗った方がいいかも。

ヤフオクとかで部品取り車から中古のカーペットを買うという手もある。
まあ、それもまたカビてる恐れがあるが……。

スチール剥き出しでも平気だと思うけど、ロードノイズがダイレクトに響いてうるさいかもね。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 01:10 ID:LtH0c50P
梅雨と台風あけてからのここ2〜3日は本当に暑かった@東京
上の方で、真夏の都内の渋滞でも水温計の針が真ん中から上に上がる事は無い
と豪語してる方がいらっしゃいますが、昨日や今日あたりでも大丈夫でした?
うちのミニは日中渋滞につかまって5分も経たないうちに水温レッド寸前になりました。
期せずしてアイドリングストップ運動に参加しています。
93年型インジェクションのATです。
冷却水変えたばっかりでこのありさま・・・
こんなに水温上がるのうちだけなのかな?
ミニに乗り出して初めての夏。
かなりビクついてます・・・。
オーバーヒート対策ってどうすればいいんだろ?
>>652
電動ファンは正常に回ってますか?
サーモスタットは低温度タイプに替えてありますか?
ラジエーター内部は掃除しましたか?
あと真夏にクーラーが全開だと渋滞時にはさすがに水温は上がり気味には
なりますね。
中古で買われたようですのでメンテがどの程度行われているか判りませんが
気になるのでしたらミニ専門店で見てもらうのがよいと思います。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 06:39 ID:BbFrQSjn
>>652
別に豪語してるわけじゃない。
当方も東京在住だが、きちんとメンテしてりゃレッド寸前なんてことにはまずならない。
真ん中の線よりちょっと下か、せいぜいわずかにはみ出るくらい。

>日中渋滞につかまって5分も経たないうちに水温レッド寸前

あきらかにおかしい。電動ファンやサーモスタットに異常がなければ、
水路が錆などで詰まっている可能性大。すぐショップに見せた方がいいよ。
>>652
ヒート寸前でエンジン切ったら 水やオイルが循環しなくなるから
かえって車に悪いだけの様な気がするが?MINI海苔じゃ
ないんで一般論でスマソだが…。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 07:29 ID:QzNmX/8U
サーモスタットを低温度タイプに交換したので、先日の猛暑の中でも
水温計の針が真ん中から上に上がる事はなかったです。
ちなみに冬はサーモスタットをノーマルに戻す必要あるのでしょうか?
>>656
低温度タイプのサーモスタットにしたトコロで、温度の上昇(する時間)を
若干押さえるだけで 一度温まってしまえば、普通のとなんら
性能の差は無いです。

冬場は、エンジン始動後なかなか温まらない状態になるんで戻すべき。
658名無しさん@suキャブ:03/08/25 10:54 ID:xOiP0HeO
スリーポイントは車検対応です。ってゆうかミニちゃんもいってるけど過去5回のユーザー車検で問題にされたことがない。

カビには断然カビキラーです!!ってカビさせたことは無いけど。

ミニのオイルパンが何故高価なアルミをあえて採用しているか?
アルミの放熱効果でオイルを冷ましているのだす。オイル管理も水温には大切でっせ。
>>652
おんなじ状態だったけど、オレのは電動ファンが止まってた。
水温上がった状態でエンジン切って、キーを電気だけ入れた状態(なんつーのか知らん)にして、
ファンのまわってる音がしなければ、電動ファンが止まってると思われ。
オレの場合サーモスイッチが逝ってて、直結すれば回った。方法はミニ只参照。
とりあえずはこれで水温計の針は真ん中らへんに落ち着いてる。あくまでとりあえず。

しかし、あせりました。オーバーヒート。
すいすい走ってるときは水温計もまんなか指してるけど、止まるとどんどんやばいほうへ。
のろのろ走ってる車が前にいると、怒鳴りつけたくなる。ヤツが悪いわけじゃないのにね。
安全面からも精神衛生面からも、オーバーヒートは撲滅するべきだと思いました。
急に水温計が上昇して来てオーバーヒートになりそうなら応急的にヒーターかけない?。
661ミニ海苔3号 ◆7TVBRDFj2. :03/08/25 14:23 ID:bW4RzIUT
>>613殿
「ここまで読んで…」何処を読んでるんだ?ここなら感想になっていないのでは?

>>649殿
ゴム手とか遮水板等の対策をするだけでエエんじゃないの?

>>650 :3298殿
プレート装着時にフロアに穴開ける時はバッテリーからスターターまで
いってる線の位置に注意して下さい。

スリーポイントはあの独特のレンズカットの為、配光が良くなくて車検時に
光軸でひっかかりやすいだけで非対応ってわけじゃないと思うけど…。
検査場によってもそのときの担当によっても違うんでないの。
静岡は全国トップといってもいいほど厳しいと聞いた事がある。
車検対応品でも落とされる場合があるそうだ…。

昨日は暑かった。オイルパンの放熱効果を最大限に発揮させる為、アンダーガード
を外し、当然ヒーターは全開。おかげで車はいいんだがドライバーがヒート。
真夏にツナギきてメット被ってヒーター全開、窓全閉じゃヒートして当然か。
おまけに風邪ひいてて前の晩寝てなくて練習まともに走れなくて…。
サイトウさんありがとうございました。

>>ツクバサーキットSSのミニ乗ってるお姉さん
漏れのツマランギャグに大笑いしていただきありがとうございました。
ストックにペヤングをお願いします。

長文&駄文スマソ
662☆コギャルとHな出会い■:03/08/25 14:23 ID:PzrCrdJL
 http://www.asamade.net/

出会いカリスマ、即アポ、即出会い
  ○▲!”恋愛フレンズ〜”””””!
  女性返信率も何処にも負けない

    わりきり〜メル友・他色々
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 15:04 ID:ulikzz97
miniを止める駐車場のことなんですけど、
やっぱ屋根あるとこの方がいいですよね・・・?
屋根なし23000で屋根あり30000なんですが。
屋根なしだとやっぱ問題も出てきますかね?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 16:37 ID:BbFrQSjn
>>663
屋根なしだと雨漏りと錆が心配だね。
塗装の浮きも早くなるので、再塗装とウェザーストリップ交換の周期は確実に短くなる。
あ、あとグリスアップの周期も短くなるかも。

その分と駐車場代の差額をどう考えるかだね。
665636:03/08/25 16:53 ID:9lS35aPt
↑スリーポイントでユーザー通らなかった人。
 何度やっても「光量不足」「光軸が検出できません・・・」
 
 でも通ってる人が居るって事は電圧不足だったのだろうか。
 わかった。
 次通す時はレッドゾーンまで吹かしてやる!
自宅じゃない方に質問です!!
みなさんどうやって洗車してますか?
コイン洗車場で高圧のやつで洗うと悲しくないです?
当方ここ1年、1度も洗ってません・・・
普通の水道ホースでジャブジャブ洗いたいのですが。。。
>>666
なんで悲しくなるの?
俺は自宅で戦車できるけど確実に泥や埃を吹っ飛ばせるコイン洗車場を利用してるよ。
確かに休日の昼間なんかに行くと洗車野郎のオフ会状態でゆっくり洗えないけどね(w
だから時間をずらしてなるべく人がいない時間帯を狙って行くようにしてる。

たまには愛車を綺麗にしてやって下さいな。
スリーポイントの車検の件だけど・・・
どうも地域によって陸運局の対応に差があるみたい。
当方の車もスリーポイントで無事通ったけど、ショップの人から「通らないかもしれない」と事前に言われた。
ローカルネタでスマンけど大阪は甘いみたいね。京都は厳しいらしい。
マフラーもJASMAのステッカー貼ってるタイプじゃないと通らない地域もあるらしいよ。
669641:03/08/25 20:44 ID:bIpVqYZq
>643さん、ありがとうございました。
まず雨漏り対策をやってからカーペット対策をしようと思いまつ。
670ちびうさ ◆tr.t4dJfuU :03/08/25 21:09 ID:ZB+fsTwW
しつも〜ん!
ECUの交換って素人でも簡単ですか?
交換時の注意点なんかあったら教えてくださいな。
アイドリング上昇病みたい。
中古品に交換しようか迷ってます。
671ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/08/25 23:15 ID:rBRNGpgu
カーペットは外してガシガシ洗うべし!
天気のいい今の内だ!!

オーバーヒートにはヒーターonだ!
暑いけど財布が寒くなるよりはマシだ 我慢汁!!
(それより過去スレ参照で基本対策汁!)

アイドル上昇・・
いきなりECU替えるより ショップでチェック汁!
アイドルだけならどこかの調整かセンサー不良かもしれん!!
(injはよーわからんし、ECU高いしね)

MF今月号、
12時間+1分耐久の記事にウチの車は写ってなかったな
残念・・・
672652:03/08/25 23:35 ID:ifbFDHjI
レスくれたみなさんありがとうございます。
そうですか、やっぱりうちのは異常なのかな。
電動ファンは動いてます。水温が真ん中から上になるあたりで作動しはじめます。
オイルやクーラントの管理はやってるつもりだったけど、
ラジエーターの洗浄に水しか使わなかったのがいけないのかな?
ちゃんと洗浄剤つかってやり直してみます。
あと、ラジエーターの漏れ止め剤の使用もよくないのかな?
色々試してダメだったらショップにみてもらいます。
今日、クーラーつけずに走った所、渋滞にはまっても水温計の針は真ん中で安定してました。
673名無しさん@SUキャブ:03/08/25 23:54 ID:VjHiUokV
MF今月号といえば、Q&Aのコーナーの最初の質問に対する説明で、ミニセンのファイナルギア比を3.4
で計算してるけど、3.1では?1.3は3.2で昔の10インチミニが3.4だたよーな?
ちなみに100キロで3000回転だよ、すくなくてもおらのミニセンは・・・

スリーポイントでもバルブを明るいのに換えたら問題ないのでは?
ちなみにおらのは安物で、ウスラぼんやりしたトモシビだけど W
674666:03/08/26 00:00 ID:y1GTUNf+
>>667
塗装はげません?
車内は水びたしになるし。。。

うちだけかTT
俺青空駐車で、自慢じゃないが洗車したことない
雨でぬれたら雑巾で軽くなでるぐらい
あとフクピカ、これ最強
676ちびうさ ◆tr.t4dJfuU :03/08/26 00:11 ID:xM0jBMy8
>>671 ミニ2号さん
レス、あんがと。
そーなんだよね。ECUは高いんだよね。
ショップで言われましたECUダメだって
で、応急処置ってことで何かコードひっこ抜いて
上がらないようにはしてくれてるみたい。
>>670
おもいきってキャブ化とか?
>>674
雨漏りする車は水浸しになるだろうし、
塗装がボロボロの車は塗装剥げるだろうな。

思い切ってレストア&オールペンしてみたら?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 12:27 ID:X4Wiguu1
>>663
自分が選ぶなら
水はけの良さそうな地面(きれいなアスファルト等)→車内に除湿剤を入れてボディカバーして、屋根無し。
水はけの悪そうな地面(水たまりのよくできる土等)→ボディカバーをすると車を蒸してることになるので、屋根有り。
ボディカバーも良し悪しだから難しけどね。
お金に余裕があれば屋根有りにするかな。 
いざ出社!と思いエンジンをかけるが、一向にかからない。
すわ故障か!と思い、shopの人を呼んでみれば単にカブってたという落ち。

ぬぬっ!面白くない!128点。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 17:13 ID:M/Q/voK8
中古のアルミホイルを買ってきました。
8本タイプでミニ純正って書いてあったけどサイズは5J12。
純正アルミは4.5Jじゃなかったっけ?

あと今スチール履いてるんだけど、スチール用のナットって
そのまま使えるんでしょうか?
>>681
無理
純正のカバー付きホイルナットが激しく鬱陶しいのです。
カバーだけくるくる回りやがるので今はカバーを無理やり剥がして17cmで廻してます。
カバーの無いまともなホイルナットが欲しいのですが・・・
684ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/08/26 20:20 ID:BEIitIgo
ミニ屋さんで新しいナットを買うべし・・
純正ナットはクソ(T_T)錆びるし舐めるし
685681:03/08/27 00:49 ID:lpCqh+YI
>>682
そーなんすか。ありがと。
素直にナット購入します。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/27 01:27 ID:UNZCuzgZ
12インチ純正鉄ホイールのナットは、ダンロップ3.5Jの昔の純正鉄ホイールにそのまま使えるのかな?
>>686
無理
ミニを手に入れて早1ヶ月。
素人なのでできることからコツコツ日常点検なんぞやってるんだが
どうもオイルが漏れてる気がする。
オイルを足しても1週間くらいでオイルレベルゲージが下がってくる。
停車時に車の下にはオイル溜まりができてないので
エンジン稼動時に漏れてるのかなぁ。

どっかミニ屋に相談しようと思ってみにふりーくに載ってる近場の店を探してみたんだけど
今度は数の多さに困惑。
とりあえずディーラーとスペシャルショップどっちに相談しよう…?
迷える私にどなたかお告げを奇凡ぬ。
>>688
そのうちスラッジが溜まって、漏れなくなる(w

んと、ドライブシャフトのシール辺りがあやしいかな?
買った店で、店員と一緒に下回り見て、漏れてたらクレーム。
よそに行くと、要らん金を使うことになる予感。
>>638
ショップに行きたまへ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 07:53 ID:RdaGKXeV
オイル漏れもいろいろ原因があるから見てみないと
(見てもわからない場合だってある)ので、まずは
買ったお店に持っていって相談してみてはどうかな?
そうすればタダでなおしてくれる可能性高し。(原因わかれば)

金が有り余ってるならいろんなショップに持っていくのもよし、
ショップは人対人になるから一概におすすめなんて言えないので
結局は自分で決めるしかないからね。
>>688
走行距離とどの程度オイルが減ってるのかが書かれてないんだけど。
走ってりゃオイルなんて減っていくよ。
地面に漏れてないのなら、エンジンの中で燃えてるんじゃないの?
遠出するときはオイル缶常備って過去スレにもでてたし。

ジャッキアップ(&ウマ掛け)して下に潜り、懐中電灯で照らしながら色々チェック。
デルタだけはやめとけ>>688
6941923:03/08/27 10:15 ID:A6XsycM1
マフラーかえようと思うんですが皆さんのおすすめは??あと自分でかえれますかね??
質問です。
発進時に3速でクラッチを繋いでしまい。
ゴキッっと音がして U゚Д゚U ハァ?となり エンスト寸前にクラッチを切りマシタ
やばいですか?
かなりのおとがしました。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 10:49 ID:S+HtLN3x
これからミニの面倒を見てもらうショップを探してるんですが、デ○タかキングス○ード本店ならどちらがよいですかねぇ?
友達にミニ海苔がいないのでショップの評判が分からないんです。
>>693を見てるとデ○タの評判はイマイチなのですかねぇ?
697688:03/08/27 10:58 ID:YEc2AiyS
みなさんありがとうございます。

>689、691
買った店は一度他の件で車持ってったとき
対応が悪かったんで行きたくないんですよ。
適当な事されて「治りましたよ」って言われるのヤダ氏。

>690
では、ショップで探してみます

>692
えーと、走行距離は約300kmで1gくらい減ってました
今度潜ってみます

>693
忠告ありがとうございます
気をつけます
>>696
問答無用でデルタはやめとけ。
関西のミニ乗りに聞けばデルタなんてクソって教えてくれるよ。

整備の兄ちゃんはジャッキポイントすら知らないのは当たり前、
酷いときはアンダーガードにジャッキ当ててたりする。

タイヤの方向性は間違って装着することも。
センターマフラーが斜めになってるのも日常茶飯事。

パーツ買うだけなら止めないけど、整備ならデルタ以外を勧める。
305のサイトが「404 Not Found」に・・・
>>699

システム障害 投稿者:305運営委員会  投稿日: 8月27日(水)06時04分18秒

coolのサーバーメンテにより大幅に障害が出ています。
現在club305.comからの転送が出来ません。(調査中です)
またトップページのURLもこちらに変更になりました。
      ↓
http://t-asano.cool.ne.jp/305index.htm

此処(BBS)に直に来ていた方以外はもしかすると行方不明のままかも?
こちらからのご案内も遅れて申し訳ありませんでした・・・。

なんにしても不親切なサーバーメンテナンスでした・・・。
関東でやめとけショップはドコ?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 12:16 ID:hwP6UPhS
マイ○○ ドッ○も辞め溶け
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 12:38 ID:uYHiJY+O
>なんにしても不親切なサーバーメンテナンスでした・・・

なんにしても不親切なオフィシャルスタッフですた・・・
704696:03/08/27 13:08 ID:S+HtLN3x
>>698
マジッスカ! 無茶苦茶ですやん。デ○タではパーツ買うくらいにしとこ。
はぁ〜聞いて良かった。ありがとうございます。

>>702
店内に入った途端しつこく改造進めて来たので「また考えときます」と苦笑いして
すぐに店を出ました。そっとしててほしかった・・・
▲は最近BMWミニのパーツ開発に熱心ですね。
しかしエアロ5点とピラーのカバーで36万(塗装別)って凄いや。
これからミニからニューミニ海苔になるのですが
ミニショップで見せてもらったΔのカタログ
あのエアロ気持ち悪い・・・・
ましなドレスアップパーツつくれないんかいな・・・・
707ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/08/27 23:43 ID:Xlf2W49H
Newミニのドレスアップはなかなか難しいね・・
クラッシックなテイストだと変だし 現代車風のエアロもなんかしっくりこないし
WRCに参戦しだせばその方向が見えてくるかな?

>>695
う〜ん それだけでは今一よくわかんないな〜
その後は他になんか異音とか振動とかはないですか??
>>697
一応言っておくと、他の店に行くと、万単位でお金は出てくよ。
対応が悪いのがイヤなのは分かるが、1万稼ぐ苦労を考えたら
交渉の練習だと思って、買った店に行くほうがマシ。

まずは、買った店で、どんなチェック・整備をするかを
「よくわからないんで、勉強したいんです」と言って、見せてもらうといい。
あくまで、低姿勢でな。で、世間話をしながら、やってることを聞く。
よっぽどの人嫌いか、手抜き屋じゃなければ見せてくれるよ。

1L/300kmは明らかに異常。それじゃ、ガソリン給油ごとに入れなきゃならん。

オイルは下に垂れてないんだっけ。排ガスの色は?
白かったら、燃えてる。・・・燃えてると、高くつくな・・・

んと、やっぱ買った店でメカニックと一緒に状況を確認したほうが
いいと思う。
その減り方だと、「あきらかな」痕跡があるはずだから。
>>695
問題ないと思うよ〜
エンストすらしてないんでしょ?
発進時なら、ぶん回してるわけでもないだろうし。
この車の駆動系はそんなにヤワじゃないよ。
シンクロは弱いがな(w
この前大阪で前の型のミニみたけど内装もかなりおしゃれだった。
憧れの車だけど故障が多いんですよねぇ。車買えるのなんて
まだまだ先なんだけどいろいろ考えちゃうなぁ。
オイル交換(年4回)と修理費用をあわせて10万位で乗り切ったぞい!
かかんない年もあったけんど・・・・
>>710
そりゃ最近の国産みたいにノーメンテってわけにはいかないけど、
ちゃんとメンテしてればそんなに壊れる車じゃないよ。
>>707
>>709
どうもです。
その後は特に問題は有りませんでしたが
普段あんなに大切に乗っていたのに一瞬の不注意で・・・
痛そうな音がしてたんで 少し心配しました。
714名無しさん@suキャブ:03/08/28 12:24 ID:P0PyQbPy
アルミメーターパネル完成AGE!
ロングエーカーのアッパーカバー付きトグルの赤とグリーンの大小パイロット群がとてもきれい・・
延べ20時間以上かかったがイメージどおりに仕上がってチョウ満足。
アルミの穴あけや曲げ方をほぼマスターすることができて、これからはまりそう・・
同時にパネル裏の配線もスッキリして気分良好!
自画自賛でバカみたいでつね、スマソ。
7153298:03/08/28 13:21 ID:n0SFSLSJ
>SUキャブ氏
アルミをきれいに加工する方法を伝授してちょ。
716名無しさん@suキャブ:03/08/28 14:33 ID:OrK0pjdG
>>715 3298氏
おらは主にここで勉強しました。
アルミ曲げ器はないのでベニヤ板でシャコ万とM10ボルト・ナットでサンドイッチ状にはさんで、
カナノコで厚みの半分ほどケガいてワークベンチではさんでエイヤーっと曲げました。
穴あけは木工用の自由錐で捨て板をしてあけました。ドリルが1台逝きました。ボッシュの強力な100V
駆動なら簡単にアキました。
717名無しさん@suキャブ:03/08/28 14:35 ID:OrK0pjdG
>>712
メンテナンスってどんな感じのをどんな頻度でなんぼくらい
なもんなんですかねぇ?あと最近のカーステレオとかも
取り付け可ですか?
>>718
32ちゃんねる
http://shibuya.cool.ne.jp/classic_mini/
ココに購入相談とかQ&Aとかありますんで参考にどぞ

ちなみにカーステレオは1DINならOK。
俺は純正外してSONYのん付けて4スピーカー化してました。
2DIN無理やりつけてる人もいたな〜。

メンテはオイル交換とグリスアップは最低限必要。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 17:17 ID:YXWUUkPP
>>718
とりあえず、ここ見れ↓
ttp://www.minitada.com/

足回り・エンジン・冷却系ともにメンテする箇所はたくさんある。
メンテの頻度は各部によってさまざま。乗り方にもよる。

これから買うんだったら、まず関連サイトや関連書を読んでどれくらい手間がかかる
クルマなのかを知っておいた方がいい。

あらかじめ勉強しておけば中古を選ぶときにも失敗する確率が少ない。
走行中にハンドルはなすと左に寄っていく。というか「カクン」と曲がる。
これはアライメント(トー)が狂ってるに相違ないだろう。
となるとタイロットエンドを廻して調整しなくてはならないが、少々面倒だ。
そこでステアリングラックの位置を右に少しずらすと・・・直った。

というわけで、同様の症状を抱えてるオーナーは試してみれ。
722712でないけど。:03/08/28 18:34 ID:sGg0pHfP
>>718
オイル点検・冷却水点検・各種フルード点検・
下回りを見る・異音に気をつける

オイル交換・ブッシュ交換・グリスアップ

最近のカーステレオも取り付け可。
バッテリーの容量増やすべし。
723712でないけど。:03/08/28 18:36 ID:sGg0pHfP
>>720
そうだねー。自分で勉強する姿勢がないとつらいんでないかなminiは。

それを補う愛嬌とか、資金力とかがあればいいけどさ。
724ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/08/28 20:08 ID:/djyahS/
お、32ちゃんねる いいな・・・
皆 ここで過去ログを探れ!!
勉強になるぞ!! たぶん
>>718
コンパネ引っぺがすと、なんでも付くぞ。
オレは、2DINカーステとポータブルナビを突っ込んでる。
フロントスピーカはエクリプスのサテライトスピーカ。
あと、クーラーの吐き出し口が無くなったので、扇風機で強制送風。
カーステの上にまだ1DINは入るし。(いまはタダの空き空間)
まぁ、気合次第だな(w
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 04:13 ID:oqSakSLC
あ゙ぁ〜っ!ミニに会いたいよお〜!(入院中)クーラーは自分ぢゃどうにもならんし
かと言って取り外す愛と勇気と行動力が無かった・・・我ながらアブナイと思いつつカキコ
冷たいジュースとお菓子持って見舞いに行ったら?
メカニックさん喜んでくれるんじゃないかな。
最近1000キャブ、80年前半ものに乗り始めたものでつ。
今日ヒューズボックスを見たところ
管ヒューズが上から35A,30A,15A,12Aとなってました。
本などを見ると、上から35A,25A,25A,15Aになっているみたいだけど
このままで良いのでしょうか?
マニュアルの通りに直したほうが良いのかな。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 20:59 ID:h80rjVgZ
>>728
いつごろからそうなのか知らないけど、しばらくそれで大丈夫
だったのならそのままの方がいいんじゃないの。
730728:03/08/29 21:21 ID:A4eryGt2
>>729
貰い物で、乗り始めてまだ1週間程でつ...
少しずつMINIの勉強をしようと思い、本片手に眺めてたら
そのような配列になっていたもので、どうしたものかと。
みなさん燃費のほうはどうなんですか?
>>728
俺は戻す事をお薦めする。
FUSEと配線(つぅか接続されてる電装品)がマニュアル通りか確認した上で
変な改造とか無ければ戻した方がいいと思う。

つってもレスから見る限り上から2番目の
35A→25Aが気になるくらいだけどね。
733732:03/08/29 22:00 ID:KdnQRBCI
マニュ25A→現車30Aだ・・・スマソ
734728:03/08/29 22:08 ID:A4eryGt2
>>732
どーもです。
1度マニュアル通りにして、しばらく様子見してみまつ。
恐縮です、もひとつ教えて頂けたら。
ラジエターを見ましたところ
本体が ZEN NIHON RADIATOR , 35468-09721 , 21580-34697 , NINTE.CO.JAPAN
キャップが R123 0.9kg/cm2 JAPAN
と書いてありました。これは純正品でしょうか。
また、このラジエターにミニ屋さんで売ってる1000用純正キャップ
GRC1110を付けちゃって良いのでしょうか?
大体は互換性あるのかなぁと思いますが...
MINIどころか、車自体疎いもので質問ばかりでホントスミマセン...
735ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/08/29 22:45 ID:WqZzbTH0
ミニの電装は年式でいろいろありますからね・・
一番確実なのはそれぞれのフューズごとに 通電箇所をチェック
で、マニュアルと比較すれば確実!

全日本ラジエータ・・国産のに替えてあったのかな?(増量ラジエーターかも?)
キャップは大きさが合えば大丈夫でしょ。
736728:03/08/29 22:59 ID:A4eryGt2
ミニ2号様

参考になります。
MINIって...楽しいですね。
737726:03/08/29 23:50 ID:oqSakSLC
<<727
是非実行したいと思いまつ。
ヘッドライトにリレーかます処理で教えて下さい。
32チャンネルを見て、電源をスターターから、従来配線を信号線に変えようと考えてるのですが、その従来線がいまいち判別出来ません。
グリル裏付近にて、左右に分かれるそれらしき配線(青赤、黒、赤)を見つけたものの、これのどれとリレーをつなげるのでしょうか?
それぞれをカプラーから抜いてみたところ、
青赤−ロービーム
黒 ーハイロー及びスモール
赤 ースモール
              ・・・が点かなくなりました。
てっきりハイビームとロービームとスモールで3系統配線が有るものだと思っていたので戸惑ってます。
この場合ズバリ「黒(配線図では青白?)」でよいのでしょうか?
739名無しさん@SUキャブ:03/08/30 06:21 ID:Bz53lmHZ
>>738
ライト関係は年式の違いはないと思うけど、青/赤>ロービーム・青/白>ハイビーム・赤/黒>ポジションランプ・黒>アース
の4系統のコネクターがグリル裏にあります。
リレーかますついでにこの4系統のコネクターを国産のダブルギボシに換え、コードも工夫してキレイに拭いておくとイイだすヨ。

>>728
そこまで観察したら、ついでにラジエターをオッパズしてサンポールの薄め液をぶちこんで、上下の口を手で押さえシェークしちゃいましょう!
740728:03/08/30 21:05 ID:6t9OOSF3
>>SUキャブさん

シェーク?...掃除するということですね。

なんか走ってると、時々ボンネットがパカッと開いちゃいます。
今日は6回くらい、信号待ちのたびに車から降りてボンネット閉めました。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 00:38 ID:ndTVJ0TF
カーステを純正カセットからCDに替えてみた。
一番安いモデルだったので音飛びが心配だったが、全くの杞憂だったようだ。
段差でも全然音が途切れない。ちなみに96年式ウォールナットパネルでつ。

コイルサスのおかげかもしれんが、それでもMINIの振動は十分激しい。
今のカー用CDは優秀だね。
742Mini屋へったぴメカマン:03/08/31 12:19 ID:mXkx0k0v
>740
ボンネット裏っ側のチンポみたいな奴を縮ましたり伸したりして調整するといいよ
743740:03/08/31 18:12 ID:W8Qt9RcE
>>742
助かります。伸び縮みするんですね。
長さが足りてないのかな。
調整してみます。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 21:55 ID:C225jccZ
ミニ初心者です。
ウェーバーキャブ45がついてるミニを買ったのですが
フィルターついてません。
なんかつけないとエンジンの内部は傷むのでしょうか?
745738:03/08/31 22:00 ID:aGk1Tfvl
よく調べてみたら、ちゃんと四系統(ロー、ハイ、スモール、アース)配線がきてました。
すみません。
746ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/08/31 22:46 ID:BIQ9KUuI
フィルターは付けましょう!
エンジン内部が激しく汚れます、傷つきます。
とりあえずソックスタイプのヤツでも被せておけばだいぶ違います。

ヘッドランプ、配線し直すなら既存より太めの線でやりましょう。
2−3スケ・・・明るくなりますよー
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 00:59 ID:HEgePQ8x
質問です。MK1のコラムカバー、ウインカーインジケーター等を1.3iに付ける際、
ステアリングシャフトはMK1用に交換しなくても大丈夫でしょうか?
たしかホーンをモチーフ部で鳴らす際には、要交換らしいのでつが…。
ウインカー使用時に、レバー先端のランプを点滅させるのが夢なのでつ…。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 09:17 ID:ZA0SHONH
キーレスつけちゃった
TO-FITのやつ
すげー気持ち良く動くよお薦め
でもワイヤーが微妙にずれただけできちんと動作してくれないからちょいと大変だった
オプションのピヨピヨサイレン付けたんだけどこれほんとにサイレンだし…漏れはキュッキュッって鳴るのを想像してたのにウワーウワーって…イラネって感じだ
確認して買えばよかったけどまぁ大満足
749738:03/09/01 15:45 ID:xPQ3yhob
あのーしぶとくすみません。
ヘッドライトのリレーは、ハイとローで2個咬ましてらっしゃるのでしょうか。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 23:11 ID:OoVexinb
>>738=749
うちのは2個かましてるよー.
94式で、インダッシュクーラーなんだけど、
冷媒のサイトグラスってどの辺にあるのか教えてくれない?
急にクーラーが冷えなくなったんだが、冷媒が入ってるかどうか、
確認したいもんで。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 02:01 ID:s4pD6myO
ホイールとかタイヤの何Jがどうのでオフセットがどうだ。とかを
勉強したいのですが、どこかよいサイトはないですかね?
>>752
ブリジストンとかYOKOHAMAとかタイヤメーカーのサイトはどう?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 16:44 ID:HJEnKRPy
とあるショップで無料点検してもらったらエアフィルター辺りから「パォ〜」って音が聞こえてくるヨ。
ノーマルのフィルターだし今までこんな音してなかったのに何でだろ? (TT

ぞうさんチューンでつ。
756ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/09/02 20:44 ID:uJazAEn3
Mk1のハンドルコラム、ウインカーレバーですか・・
うーん わからないなあ そのままじゃ無理な気がする
大改造するか・・・シャフト替えた方が早いかな(中古探して・・)

ヘッドランプリレーはそれぞれ必要です

AC冷媒の窓は えばぽれーたー のとこじゃないかい?
円い筒だな・・・コンプレッサーの配管からたどるべし

ホイールのオフセットなら ホイールメーカーの老舗、ワタナベ
のホームページが解りよかったです。

ぱおーん はわからん 見てみないと・・・
(吸気音だろうけど)どっか外れてるのか??
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 21:10 ID:s4pD6myO
>>756
ありがとうございます。
早速逝ってみます
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 22:11 ID:6BgcSoPQ
>>756
レスありがとうございます。
だとしたら、インジケーター、コラムカバー、レバー先端の緑にレンズを
なんの説明の補足も無しに、雑誌に掲載したり、ショップで販売してるのって
犯罪的ですらあるような気もします…。
でも、MK2センターキーキットも結構な改造を要するのに、平気で売ってますものね…。
シャフト交換か大改造て…(泣

スレ違いスマソ
旧ミニからニューミニに乗り換えたものです。
いままで濃い味になれていたせいか、薄口に感じてしょうがありません。
それでも、他の車よりはミニの味がするので、まあ妥当な選択だったと感じています。
でも、旧ミニがすれ違うたびに目で追っちゃうんだよね・・・・そんで心の中で叫んじゃう。
「頑張って乗り続けろよー!そんないい車他にないぞー!」
760ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/09/02 23:34 ID:uJazAEn3
ま、「大」改造かどうなのかってのはやってみた事無いので
ちょっと無責任な発言かな・・・人によっても大の意味違うし・・・
ショップの人に聞いてみそ。

シャフト交換って 簡単よ・・ネジ何本か外すだけだもん
配線の方が面倒かな・・たぶんコネクターが新旧で合わないのでは?

ミニのパーツ(っていうかイギリスの古い車及び部品)
って 買ってきてポン付っていうのはまずあり得ないと
思っておいた方が良いです。
最近の国産パーツは違うだろうけど・・
大なり小なり自分で調整してくっつけるのが基本的発想です。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 00:00 ID:5P6M+yq5
マークUセンターキーキットってそんなに大変なの??
純正のキーシリンダーを外すのに一苦労しそうぐらいにしか思ってませんでしたが、
買うのもうちょい調べてからのほうがいいかな??
762キャリアについて:03/09/03 00:23 ID:cQhqddjR
はじめまして。一ヶ月以内にMINIを購入しようと思っているものですが、
趣味でサーフィンをやっており、キャリアをつけたいと思っています。
純正のキャリアですと、穴あけが必要になるらしいのですが、
穴を開けると、かなり目立ちますでしょうか?
キャリアを装着している方、情報よろしくお願いいたします。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 00:30 ID:v+6sP1sO
>>762
純正のキャリアってTHULEのこと?
穴ってどこに開けるの?

スキー行くときTHULE使ってるが、穴なんて開ける必要はないけど……。
764旧ミニ→ニューミニ海苔:03/09/03 00:41 ID:ex6lUzJU
旧ミニなら穴あけ必要ないよん!スーリー、テルツォ、RV-INNOから
レインガータータイプのものが出てるから好きなところから選べばいいよ。

ニューミニなら純正は穴あけ式で3万ぐらいだったかな?
(ただアタッチメントも純正で揃えないといけないみたいなのが鬱・・・)

以下は、多分どこのアタッチメントでも付けられると思うのでカキコします。

まず、RV-INNOからは穴あけ必要なしのが約3万(もっと安いか?)
ただし、最大積載量30kg

あとは、モンブランの穴あけ必要なしのが約6万位か
(俺はもちっと安かったけど・・・盗難防止用鍵もついてたし送料込みで)
高いけど最大積載量50kgまでOK!
ちなみに英国車屋さんのワーハウスで取り寄せてもらった
http://britishpark.com/warehouse/

あとRacer’sでも6万で扱っている。ただし鍵無し、送料別途のようでした。
http://www.racers.jp/

こんなところでどうですかね・・・・
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 00:43 ID:G0vxKsUJ
>>760
そもそもMK1のステアリングシャフトは'95式1.3iにすんなり付くのでしょうか?
miniでサーフィン?スキー?プッ
加減速するたびにコットンコットン音がするようになった。おかしいなあ?
前回ブッシュ交換してからまだ5000kmほどしか走っていないし、強化ブッシュだから
いくらなんでももうちょっともつはずだ。。。。

ボンネットをあけて点検してみると、手で押してみるだけでグラグラしている。
アララ、EG側のブッシュが割れて破片が粉状になって落ちていた。
なんでだろ?交換した時、ステディロッドに入れるのがシブかったから、すこし
55-6をスプレーしたのがいかんかったのか。あれでウレタンが変質しちゃったのかなあ。

まあ、ともあれまた交換せんければ。でも、暑くて暑くてたまんねえ。
クーラー付き96年モデルなので、ウマをあてて潜り込まないと車体側下のナットに
手が届かない。これだけ暑いとやってられないな。やめたっと。
もうすこし涼しくなってから作業にかかろう。それまでミニ助はお休み、遅れ気味の夏休みだな。
768名無しさん@SUキャブ:03/09/03 09:14 ID:pLtl0mVy
>>767
夏の作業は夜明けにやるとイイだすよ W
おらのも安売りで買った黒い強化ブッシュはエンジン側が半年で逝った。

センターキーキットはチョッとだけ面倒かも・・
もっとも、おらのはキットなんて柔なもんじゃなくて、アルミを削って穴あけして
ダッシュパット取っ払って、ボディー直付けで、全部スイッチをトグルにしちまってますが・・
ウインドウに風あてる蛇腹もないので足元が広々してイイだす。

自分流MK1ルック計画が勃発してるのでとにかく忙しいのだす。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 10:07 ID:oOUz9IP+
>765
すんなり付くやろうけど
すんなり手に入るか問題だ
770Mini屋へったぴメカマン:03/09/03 12:27 ID:J5yTfD4P
>758
レスありがとうございます。
だとしたら、インジケーター、コラムカバー、レバー先端の緑にレンズを
なんの説明の補足も無しに、雑誌に掲載したり、ショップで販売してるのって
犯罪的ですらあるような気もします…。
でも、MK2センターキーキットも結構な改造を要するのに、平気で売ってますものね…。
シャフト交換か大改造て…(泣

犯罪か・・・・
笑わすね
てかさ〜。ただ単に君のの知識不足じゃね〜の?

たかがシャフト交換が大改造って言ってるような君はお店に任せるがいいんじゃね〜か?
そういう君たちのためにセンターキーキットもカプラーオンになったじゃん
以前は一本一本配線を繋がないといけなかったんだがね

ちなみにウィンカーレバーの先端を光らすののって,そのままの配線じゃ無理っす
配線図にらめっこしてねw
7711923:03/09/03 12:56 ID:b7TBrVKb
質問なんですが自分はミニクーパー1.3iにのっています。マフラーをかえようとおもうのですがおすすめは・・?
純正
ウール100%
>>771
センターorサイド出し
1本or2本出し

好みは?
極太一本、玉二つ
ホットイナズマってMINIに装着しても効果ありますか?
>>776
あるんじゃない?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 20:36 ID:rCEFtXlx
>>770
シャフト交換"が"大改造?

俺はシャフト交換"か"大改造と書いたつもりだが…。
知識不足は認めるが、センターメーターの配線は1本1本仕込んで
自分で取り付ける事くらいはしたけどな。

今日も客からさんざんボッタくったか?(w

test
780ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/09/03 21:01 ID:JJIAP4ma
まあまあ またーりと

強化ブッシュはウレタンは町乗りではお勧めしませんね
硬すぎ・・・
強化のゴム製のがいいようです(長年の経験により)

センターメーターの配線やり直しが自分で出来たなら
挑戦してみてはいかが??
LCBつけたら中低速トルクがうpして乗りやすくなり、燃費も良くなりますた。
もうちょとパワーが欲しい。あと10馬力。
インジェクションチューンしてみたいなあ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 22:38 ID:qYXAwM+q
>>780
はい。もちろん自分でするつもりです。
いつもありがとうございます。
まだパーツが揃ってないのですが、1.3iシャフト加工は面倒そうだし、
MK1ステアリングシャフトも中古で購入しようか検討中です。


>MK2センターキーキット
は漏れもつけたけど今のは確かに>770が言ってるカプラーオンになってて
簡単だった。MK2コラムキットの方がキーシリンダー壊すのに汗かいたけど
これもカプラーオンでそんなには難しくなかった。漏れもセンターメータ
の配線ができるレベルぐらい迄なんだけど、それよりは楽だったな。MK1は
かなり面倒らすぃね
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 03:11 ID:xuXRnogb
>>781
そうなのかー。トルクアップは嬉しいな♪
俺、マフラー交換もまだだからこの際LCBも取り付けようかな。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 12:00 ID:GnK0QFHE
マフラーについてちょっと質問なのですが、
この前ショップで見た「○−SPEED」のマフラーにも
「RC40」と刻印が打たれていました。この刻印の意味がよく分からないんですが
いったい「RC40マフラー」とはどこからどこまでのことをさすのでしょうか?
初心者でスミマセン
ノーマルにLCB(と適当なマフラー)をつけただけで効果あるのかな。
キャブやらエアクリやらも変えないと無意味かな。
リヤネガキャンつけてる人、トーイン調整どうしてます?
0度固定のネガキャンキット入れたら見た目でわかるほどトーインついた。
走ってても気になるような癖は無いけど、そのうちタイヤが片べりしそう。
>>787
目視でも適切なトーになるまで調整できるっしょ?>>787

789787:03/09/04 18:36 ID:bEEdxo9I
>>788
確かにあれだけトー付いてると目視でも判るかも。

ところで、調整の際使用するシムって自作するしかないのでしょうか。
いくつかのショップに聞いたけど、置いてない。
レースやってるmini屋なら置いてそう。
>>789-790
厚さが1_のと2_を買ったよ。一枚5-600円くらいだった。
>>785
普通RC40つったらスペアの指して言う罠。

『RC』ってなんかの略?単なる記号?ワカラン
793ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/09/04 20:16 ID:pyMD8POE
薄手のステンレスの板でも切抜いて自作できるよ。
金切りばさみで切れる程度のでも枚数重ねればだいじょうび・・

トーインの計り方は過去ログ探してちょ
794787:03/09/04 21:03 ID:bEEdxo9I
>>791
売ってるとこあるんですね。
ちなみにどこで入手しました?
795787:03/09/04 21:06 ID:bEEdxo9I
>>793
買えなかったらその手ですね。
ステンの板でも0.5mmくらいなら切れるかな。
1mmはさすがにたいへんそうですね。

皆さん何mmくらい入れてます?
>>784
はっきり体感できるよ。おすすめ。
私の場合は、ダウンパイプ引っ掛けて壊したのをきっかけにLCBにしました。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 22:11 ID:bKGsurp4
センターメターつけようと思うんだけど、どっか写真載ってて詳しいサイトないですか?
94年式インダッシュクラーでつ
マフラー交換を考えています
今一番の候補が、デュアルサウンドマフラーですが
これについて2つ質問があります
1.車検が通る程度の音の大きさか?
2.音は高音系か低音系なのか?
よろしくお願いします
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 23:10 ID:ZuUFU45D
>>798
友人が付けてますが音は低音,というかけっこう爆音かな.
取り外し式のサイレンサー付けたら静かになるらしいが.
ミニのマフラーで高音系ってRC-40くらいしか思いつかないんだけど..

車検は,友人の場合は触媒レスなんで根元から全部純正に戻してました.
だからマフラー自体が車検対応かわかんないっすスマソ..
800761:03/09/05 00:58 ID:ms2GHnD9
>>783
ありがとうございます。 やはり買おうかな。
でも、パネルごと全部自作ってのもたのしそうだなぁ。
801名無しさん@SUキャブ:03/09/05 06:24 ID:AnXX+CPS
おら流MK1化計画進行中ですが、MK2のグリルをバラして骨組みを枠にあわせて切断したり、
ボンネットを加工したりするのに、
いろんな電動工具を駆使しなければならないだすが、静かな住宅地に響く爆音が・・・
あと、塗装のシンナーのカホリにも気を使い・・夜遅くこっそり裏手にまわり少しずつ
人の気配を気にしながら塗ってたりする、ご近所のみなさんスイマセン・・

年代がたって、ダッシュのホニャホニャのクラッシュパッドが薄汚くなったら、
思い切ってはずしましょう。上側ははずしてるのに下側(スイッチパネル側)は
付いたままってのが多いだすが、半波だす!
上下はずせば運転席に別世界があらわれます。
802がりせん:03/09/05 06:47 ID:r4nNBKtv
別世界?ほんとーでつか!よし、クラッシュパッド取るべ!
803ミニ海苔3号 ◆7TVBRDFj2. :03/09/05 07:36 ID:CJHs4AFB
クラッシュパッド取るとメリットはあるけどデメリットもあるよね。 MK-1風にしたいなら取っ払うしかないカモしれないが。
804がりせん:03/09/05 08:48 ID:r4nNBKtv
うーんデメリットでつか、当方はグリルだけMK-2 wなんでつが・・・
センターメーターにもしてないのでつが、割れちゃってキタナイし・・・どうするべ?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 15:23 ID:ms2GHnD9
今さっき、クラッシュパッドとりはずしちゃいました。
外すとき、老朽化してたのかちょっと力入れただけで、半分にペキッ!ッておれちゃいました。
ワーイ。コレで後戻りはできなくなった。
あー。しかも剥き出しになったボディは塗装されてませんでした。 
806がりせん:03/09/05 16:51 ID:r4nNBKtv
き、貴重なる体験を教えて頂きましたので
いくじなし!な僕は
パッド外しについて
オカネが溜まってセンターメーターにする時に先送りとしまちた。
MINIに15インチホイールは無謀でしょうか?
>>794
今年のパーツカタログP224に出てますた。
809ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/09/05 21:21 ID:l3cbxyQs
ごくわずかにやっている人が居るね・・
フェンダー切り切り・・・
>799
爆音系で車検の時はノーマルに戻していることから
車検が通らない可能性があると考えておきます
情報ありがとうございました
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 22:12 ID:i7Md64lw
そもそも車検に通らないものをつけているような奴は死ね。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 22:51 ID:ms2GHnD9
ウワァァ ゴメンナサイ 付いてます。
ころさないで! 殺さないで。 
では、漏れは

-----------------
   ||   ⊂⊃
   ||  ∧ ∧
   ||  (   ⌒ヽ <逝ってキマヌ・・・・・
 ∧||∧ ∪  ノ
(  ⌒ ヽ彡 V
 ∪  ノ フワーリ
  ∪∪
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:47 ID:ATJn/c0C
サーキットでは直管で走るけど
高音で良い音するね。
当然だけど抜けは最高。
815名無しさん@SUキャブ:03/09/06 08:39 ID:A1mGl5cV
>>305
それ上側クラッシュパッドのブリキの骨組みが出てきただけだす・・W
とりあえず11ミリの3個のナットを取って、ブリキをおっぱずしてスプレー塗装汁!
リヤのトー調整に付いて伺った787です。
簡易的に測定したところ、なんとトーイン2mm(少なすぎ)。
過大に見えたは目の錯覚か・・・
ついでにフロント測ったらなんと11mmもトーインついてました。
こっちを調整しなきゃ駄目ですねぇ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 21:50 ID:pTy6J9q7
センターメーター(シングルメーター)化して、サイドダッシュパネルをMINI MINOR
風にすっきり収めようと思い、全ての配線をダッシュ下に落とし込む事に成功した。
デフロスターダクトもホースも取っ払っって良い感じに…、と思ったら!!
ラジエーターからヒーターユニットに繋がるホースがぁ〜…

ここで質問です。
MK1や,初期MINIVAN等はヒーターのホースを何処から引っ張ってたのか知ってる方います?
少なくとも、ダッシュ下からではないかとは思っているのですが…。
818ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/09/06 22:36 ID:Pk8gnzvD
フロントのトーイン以上は実は良くあるので 
見た事無い人は一度見てみよう!
(そんだけ狂ってるとタイヤ変摩耗する四)

ヒーターホースの出入口にさして違いはなかったような・・・
右左の違いくらいかな・・
819sage:03/09/06 22:52 ID:hT4CVbNn
ミニ初心者です。
すんませんいろいろ調べたつもりなんだけどわかりません。
ミニのエキノックスというのはそんなに珍しいものなんですか?
独特のシートとリアのマーク以外はどこで見分けることができるのでしょうか?
間違えた。名前がsageになった。2chまで初心者…
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 23:05 ID:pTy6J9q7
>>818
エンジンルーム→ダッシュ内→ヒーターでは、少なくともシングルメーターの場合、
サイドダッシュパネルがホースに干渉しまくりです…。

エンジンルーム→ダッシュ下→でないと、すっきりと収めようが無さそうなのですが…。
>>817
逆ハンドル用のブレーキ・クラッチマスターの取り付け穴。

エンジンルーム向かって
右ハンドル・・・・左:B/Cマスタ    右:ヒタホスIN/OUT
左ハンドル・・・・左:ヒタホスIN/OUT 右:B/Cマスタ

解りづらい説明でスマソ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 00:07 ID:DJlUjCFa
>>817
おお!!レス有難う御座います!!
「逆ハンドル用のブレーキ・クラッチマスターの取り付け穴」を利用して取り回せば、
サイドダッシュパネルもMINI MINORのように干渉しないで済む、
と言う事で宜しいでしょうか?


824823:03/09/07 00:11 ID:DJlUjCFa
>>817じゃなく、>>822さんへのレスでした…。スマソ…
825805:03/09/07 00:40 ID:41HS4aiI
>>815
305は805の間違い?
外したクラッシュパッド下側です。上はセンターメータのときにすでに外してありました。
826822:03/09/07 00:42 ID:vkD8HFQs
>>817
そういうことです。
BCマスタの穴なんで当然ダッシュ下に直接出る罠。
BCマスタのプッシュロッドがダッシュ内に出るわけ無い。(w
827817:03/09/07 01:21 ID:BrQKpinV
>>826
ホント、有難う御座いました〜。
目から鱗が落ちマスタ…。

早速明日、試してみます!!

828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 01:44 ID:18dVf9B8
アーシングを、>>601の4の方法でやったら、なんだかアイドリングがおかしい……。
よくよく考えてみたら、買ってきたボルトがステンレス製でした(泣

アーシングで抵抗増やしてどーすんだっつーの。
鉄製のボルトに換えたら症状は見事に治まって調子が良くなった。
これ、ボルトを真鍮にするともっと良くなるんだろうか。

それにしても逝ってよしだな>おれ
エキノックス、俺知らない。ナニソレ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 02:11 ID:41HS4aiI
>>829
あれあれ あれだよ。 キタキツネかなんかに寄生する。。。
831名無しさん@SUキャブ:03/09/07 05:13 ID:g84+axsC
>>805
スマソ、汗・・

4〜5日まえからアイドルが150回転ほど落ちた。
吸気のスポンジ洗ったり、オイル継ぎ足したりして様子を診ていたが一向に改善されない。
よくよく考えてみたら、丁度4〜5日前に量販店でクロームメッキの5穴のかっこいいアーシング
ターミナルが安く売っていたので付けていたわけだす。
小さめの銅板を探して対策しよう、と思っているわけだす。
832817:03/09/07 07:05 ID:99yBfMXC
1.3iの場合は、BCマスタ用の穴がブレーキサーボユニットの一部に利用されてる模様…。
鬱田氏脳…。
こーなったら、サーボ撤去どころかフロントドラムブレーキ化したるわい!!
何つっ亭…
>>819
内張りの模様が独特だったような?
めでたいことに、本日ミニがやってきました。めちゃうれしいです。
今まで軽のターボ車に乗ってましたが違和感ありまくりです。
同じような大きさの車なのに全然違いますね。
フロントのトー調整してみた。
開けてびっくり・・・。タイロッドのねじ山左右で5mmも違うんでやんの。
とにかく左右対称にして、1mmのトーアウト。4度もジャッキアップして何とか完了。
当然ハンドルはセンターからずれちゃったので、こちらも修正。
でも右に寄ってくなー。

しかし、ショップでは何を確認してるんだろ。
購入したショップもそうだけど、ショップ交換と足回りの点検した某ショップも???
「右によってくから直して」って言ったのにねぇ。

836お店の中の人:03/09/07 17:46 ID:UPVyAmbE
デフサイドシール交換。
シールがちょっと大きくなってる?
全然入りゃしない、ただでさえAT車はやりにくいってのに・・・
ステアリングラックブーツは逆に妙にキツくなってるし。
何だかやる気の出ない一日ですた。



>>835
フレーム修正かければ良かったですか?w
837835:03/09/07 19:06 ID:8wbnsR5W
>>836
そんなひどい状態なのか?このMINI・・・

もともとセンター出てないのをさらに片側だけで修正するからこんなひどい状態
になるのではないかと考えるわけですが。
タイロッドのねじ山を左右対称にしても、右寄りの程度は大きく変わらないので、ここから
少しの修正で多少改善すると思うので、とにかくやった見るけど5mmも違いは出ないでし
ょう。
「アライメント測定と調整をおながいします」って言えばよかったのか。
まあリヤもどうなってるか判らないわけで、ちゃんと測定したらフレーム修正もありえるか。
838817:03/09/07 22:22 ID:ROm3t6kS
当然の事だけど、皆、それぞれ問題抱えてるわけね…。

しかして俺の場合、「1.3iのヒーターホースをどうやってダッシュ下からIN&OUTしよう…。」
どなたか実践した方いらっしゃいませんか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 22:33 ID:ovSkhi3B
MINIって金かかりますかね?
もうパチ屋に金使いたくないんで
ミニでも買って楽しもうかなって思うんですけど
金がそこまでかからないんだったら欲しいな。
誰か教えて
840ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/09/07 22:44 ID:S6cAwyXd
今度は左右でホイールベースを計って見るべし・・・
たぶん数ミリ違うはず(w
心配するな、俺のも違う!

エキノックス<本国の限定仕様です
外装色、内装が綺麗な紫じゃなかったかな? 柄は星空だったと思う
841名無しさん@SUキャブ:03/09/07 23:06 ID:1oGE5NEA
>>835
トーイン矢のごとし W  
サブフレームもしょせんはゴムでボディーにとめられてるわけで・・
トーインだのフレーム修正だのゆー前に、サブフレームマウントを交換汁!!

>>808
たかがホースだ、適当に任意のしかるべき好きなとこに穴あけれ!!

842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 23:49 ID:18dVf9B8
>>839
国産車よりもはるかに安上がりに維持してる人もいれば、国産車の倍以上かかってる人もいる。
メンテへの意欲とスキル、行動力、勇気、設備、人脈、そして暇のあるなしで維持費は全然違う。
>>839
手間をかければ金はいうほどかからんと思うよ
普通に乗って普通にメンテしてれば目が飛び出るほどの資金は必要ない
>>843
そんなものはめぐり合ったmini次第。
初めが肝心だ!
845819:03/09/08 00:25 ID:wuv3bvEd
>>841
ありがとうございます。
たまに雑誌でみかけるんですが、いかんせん愛車自慢的な記事が多く、
記事内容からすると「ミニ乗りは知ってて当然」なのか?と不安になったもんで。

実は、今月中古のエキノックス納車なんです。
ただし色は紫じゃなかったです。内装も独特の星と月の絵柄じゃなくて。
個人的にはエキノックスってえのはどうでも良くて、価格帯とお店が結構
お勧めしてくれたもんで盛り上がって一気に購入…と。
よく考えたらエンジンも何も見てない…素人丸出し。

これから皆様のレス参考に可愛がってやりたいと思っています。
ありがとうございました。
846819:03/09/08 00:28 ID:wuv3bvEd
>>840
さんへの間違いでした。どこまでも素人…。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 01:26 ID:ibijQF2t
最近MINIオーナーになりました。
メンテとか自分でできなきゃいけないですかね?
自分も最近MINIオーナーになったのですが、日常点検って
どの位の割合でやればいいものですかね?

1)運転前に毎日
2)一週間に一回
3)一ヶ月に一回
4)うちの可愛いMINIちゃんが電波で日常点検を要求したら

目安でいいのでご教授いただきたいです。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 04:21 ID:cEfFfSTW
>>842
いいこと言うね。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 06:35 ID:V7WN07IR
>>848
点検せんでいいと思うよ、調子悪くなったらディーラー持っていけばいいだろ
オイルくらい見とけばいいんじゃないの?
>>848
850のようにオイルはこまめにみるのがよろしい
あと、いつもと違う音がする、匂いがする、振動がある、動きがある
なんてことになったらそれは、だいたい故障の前兆なんで
ショップに直行で修理してもらって10年乗ってました。
そんなんでも路上で立ち往生は一切無し!
わたしのばあい、オイルも点検してないなあ。ワラ
どうせ3000km足らずで交換してしまう。そのていどの距離数で
レベルゲージの下限を割り込むなら、オイル漏れ、オイル下がり
オイル上がり、なんらかの異常があるミニなんぢゃないの。
853835:03/09/08 09:18 ID:fX6akBaw
>>840
測ってみます。数センチとか違ってたら怖い。

>>841
確かにそうですね。サブフレームがずれてたらまっすぐ走るわけないですねぇ。

確認のため教えてください。
少なくともトーインは前後正常な状態の車両で、手を離すと右に寄ってく場合。
タイロッドの長さを右を長く、左を短くして若干左へ向くよう修正したとしても、ステアリング
ホイールのセンターが変わるだけで、やはり手を離すと右へ寄っていくんですよね?
>>835
後輪のアライメントは正常かい?
855835:03/09/08 10:23 ID:fX6akBaw
>>854

後輪はこの前0度固定のネガキャンキットを取り付けた際、簡易計測したのですが、2mmの
トーインとなっています。
本当は3mmほど必要なんですよね。ネガキャン入れてトーインつきすぎないってのも問題
ありなのかも知れません。
全体にあさっての方向向いてるとか・・・
>>847
必要ない。私はショップにお願いしてる。
そりゃまあ出来たほうがいいかも知れんが、無理にやるこたあない。
ただ最低限度の知識に基づいて、メンテをショップにお願いする必要はあると思われ。


ところで、MINIは左右のホイルベースは違うし、アライメントもぐちゃぐちゃだよね。
みんな知ってるのかと思ってた。
俺のMINIは左右リアのトーが傍目にはっきり分るほど違ってた。
正直まっすぐ走るのがいつも不思議だったよ(笑)
ミニに乗り始めて4ヶ月のものですが
ミニって女の子受けはどうなんでしょう?
実は明日好きな女の子を乗せる予定なんですけど
こっちが一方的に好きだというだけで、まだ付き合ってなくて
「車で行くわ」って言っただけで「ミニで」とは言ってないんですよね
ミニを見た瞬間「ガカーリ」されるのもキツイなあ
とチョット不安な夜です
858835:03/09/08 20:15 ID:BVsA1wEs
ホイールベース測ってみました。
左右差なんと3mm。優秀・・・なのかな?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 20:19 ID:AZ1xH3hb
>857
うらやますぃ・・・
かわいいって言われるかもしれませんし
軽で来たと言われるかもしれませんね
ミニの乗り心地からすると
「ゴロゴロ台車に私を載せるなんて許せない!」
になるにいっぴょう。。。。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 20:55 ID:z1+9tIE1
以前少し話題になりましたが,シェブロンのオイル使ってる方,その後のインプレきぼーんです.

熱ダレするの早いとか遅いとか・・
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 21:29 ID:cEfFfSTW
自作でセンターキーみたいなのを作ってみようと思っているのですが、
純正のスイッチパネルのヒーターワイヤーはエンジンルームのヒーターワイヤー外して引っ張ってこないと
完全に取り外せないのでしょうか? あと、キーシリンダーってタガネかなんかでガンガンやっちゃっていいのかな?
サンダーで切り落とすのもアレだし。。。オシエテスマソ。
863857:03/09/08 21:30 ID:0NA7hV2m
そうか、たしかに
軽と思われる可能性は高いな
乗り心地も悪いし、エンジンうるさいしヽ(`Д´)ノウワァァン!
とりあえず今から軽く洗車して
車内掃除してきまーす
>>857=863
漏れの経験上、第一印象は「かわいい車」となるが、その後乗せてからが大変

ミニに限ったことじゃないが会話だけは絶対に絶やすな!
少しでも話題が止まると、窮屈さ五月蝿さ乗り心地の悪さから車内が一気に冷める!
その冷却速度たるや普通の車の比ではないことは覚悟したほうが良い
つーことで武運を祈る、ガンガレ!
>>857
そのコの趣味によるとしか言いようがない。
私だったらMINI乗りだったんで喜ぶけどなあ・・・。

乗り心地はお世辞にもいいとは言わないからなー。
でもお世辞でも喜ぶくらい気の利くコじゃないと、あとが苦労するゾ。
お節介スンマソ。
明日、上手く行く事を祈ってるYO!ガンガレー!


866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:04 ID:g11OZCFI
>>857
その子が免許持ってるんなら、
「運転してみる?」とか言うてキー渡してみるんもエエんちゃう?
ミニを運転するのって結構オモロイと思うし。

一般的には女の子受けはエエ車やし、
乗り心地も、人によっては「スゥー」っと走る高級車よりも楽しく感じるってこともあるしね。
健闘を祈ってます。バンバレ。
867ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/09/08 23:50 ID:fn1RM+Kg
>>857
出来るだけ丁寧に運転してあげてください。
間違ってもSS走りなんかをしてはいけません(w
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:50 ID:bpPVrBqg
>>857
いざとなったらJAFもいるし大丈夫
ガンパレ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 00:10 ID:+x0z1aqH
おれの場合、初めてMINIに彼女を乗せたとき、何もコメントが無かった。
ごく普通にドライブしただけ。クルマの話題については一切出なかった。

その後も7年間、MINIについてはほとんどコメント無し。
MINIのことあんまり好きじゃないのかな、そりゃそうだよなーとずっと思ってた。

んでそのまま付き合ってケコーンしたんだけど、今年になって色々とあって、
一時期MINIを売って国産にしようか悩んでいたら、一言「MINIの方がいい」
と言ってくれた。ヤツはヤツなりにMINIのことを好ましく思っていてくれたようで、
なんだか嬉しかったなー。もちろん売るのはやめますた。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 00:12 ID:iacMLLWA
MINIいいですよねぇ。男がMINI好きって女の子からみたら
どうなんだろ…?個性的でいいと思うんだけどなぁ。
871857:03/09/09 00:19 ID:qtyzMa8c
おお、みんなありがとう
あんたらみんなエエ人や。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ミニのよさを共感できる人だったらいうことないんだけど
まあ贅沢は言いません
とにかく明日はマタ〜リ運転で
空吹かしはおとなしめに、半クラッチ多用で行こうと思います
私がMINI乗りだからかは判らないけど、MINIが好きな男性は結構
いいと思いますよ。

ただ、MINIが好きな男性でも「女の子の思いやりがない」とかすると
嫌われますので、MINIも女の子も大事にしてくださいませ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 00:40 ID:9d/rLhfb
私はMINIに乗ってる人はあんまり好きじゃない、ビッツとかマーチに乗ってる人が好き。あと軽とか
っていうか本音いうと車関係ないよ。性格よければいいよ。
とくに私はあんた(872)みたいな女が一番キライ
>>873
言ってる事わかんない(´・ω・`)
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 00:57 ID:3sQHbZks
ミニのあの乗り心地の悪さやうるさい音に愛着が湧くのですが・・・
外見も可愛いけれど、あのどこか頼りなさが可愛さを引き立てているとおもいます。
>>857 の好きな女の子もよい反応してくれるといいですね。 私のような
マニアックな反応ではなく、ただ「かわいいくるま〜」と言ってくれるといいですね。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 01:11 ID:5NlHKVHJ
873は何を言いたいのかわからないな・・・
なんで872を攻撃してるんだろ?

それは置いといて、俺の経験では、
ミニは確かに女の子受けは良いと思う。
周りの女の子の8割がたは「かわいいですね」的な事を言ってくれる。
でも、乗ってみたいとはあんまり言われないw
乗り心地悪そうに思われちゃうのかな?
ま、当たってるんだけどねw

がんばってね!857
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 01:28 ID:v3n3S67/
>>857
で857何処に遊びに行くの?男は車じゃないんだから、あんた自身で勝負すんのよ
もしどっかで車擦っても「ひ〜俺の愛車が〜・・」とか声に出して言っちゃだめだよ。
帰りはお決まりのファス(ファミリーレストラン)かい?あんたも男なら一工夫しなよ。
それとねオススメBGM(ミュージック)はsuperchunkとかtahiti80のファースト
あとは・・TEEN AGE FANCLUBのグランプリ、weezrもいいね青盤ね、あとはapples in stereoの
ファントリックとかディスカバリーなんかいいね。

がんばってね!857
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 01:37 ID:hiLoNItd
>>857
俺の屁がBGMだよ♪オラッ”ブシュッブプップリッ ビ チ ャ チ ャ ッ ・・・?”気張りすぎるなよ。

愛車のシートにぶちまけるなよ。
クーラーいれすぎるなよ。
女の子にも車にも優しい人間をアピールしろよ。
マンホールはゆるやかに避けてやれよ。
可愛いからって、顔見ながら運転するなよ。

ほんとがんばれよ。みんな応援しているからな。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 01:51 ID:bCVI+xVh
ミニで初デートの時、途中で彼女に「揺れツラい、ちょっと停めて」
と言われますた。吐きそうになってたスマン
エンジン切って、前後SPAXのダイヤル緩めて、自販機でジュース買って休憩

そんなこんなでスタビライザーも一時外してた、タイヤ圧もやや弱に
今はそこそこ慣れたみたい。でも別にミニ好きな訳ではないと思う。
ミニの整備中、代車(軽)に乗せると「あーこっちの方がいい」ってゆーし
なので彼女乗せてる時はなるべく振動の起きない運転を心掛けてるyo

でもマフリャー換えたら爆音でマズー(W



880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 02:15 ID:hiLoNItd
hi-Loキット つづり違うけどおいらのID
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 02:17 ID:hiLoNItd
うれしくてもういっちょ!hi-Lo!
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 02:22 ID:VNVroxj/
MINIを乗ってる女っているの? 全体の何パーセント?
 
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 03:01 ID:+x0z1aqH
デート優先だとコイルサス+KONI+コンフォートタイヤ+ボンネット/フロアインシュレーターが吉だな。
シート自体はけっこう良いし。高速乗るならファイナル2.76にしたいところだ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 04:19 ID:iacMLLWA
MINIの年式って00年まででOKなんですかね?01年からって
モデルチェンジしましたよね?前のモデルが好きだから
早くお金貯めていいやつ探さないとなぁ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 04:24 ID:HtrLTFw/
全体の10%

100人に10人
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 04:25 ID:HtrLTFw/
「Copen」受注台数が累計10,000台を突破

ミッション
AT 73% MT 27%

主運転者
未婚男性 35%
既婚男性 45%
未婚女性 10%
既婚女性 10%

ボディカラー
シルバー 50%
パールホワイト 11%
グリーン 9%
レッド8%
ブルー7%

http://www.daihatsu.co.jp/wn/021007-1f.htm
MINI用の一番軽いホイールってわかる人います?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 09:18 ID:xKajQd0g
>>857
今日は>>857のデートの日か、ウラヤマシイ…。
その女の子のミニに対する感想をぜひ教えて欲しいです。いや、むしろミニ乗りとしての義務だ。
いつの日か来るかもしれない俺のデートの参考にしたいです。
>>861
20W-50のシェブロン入れてみた。
やたら静か。シャーとかいって国産車みたい。
ギヤの入りは若干硬くなった感じだけど、問題ないレベル。
回転の上昇も若干もっさりしたかな。
まだ長距離走ってないので、熱ダレは不明です。10kmくらい走って帰ってきても音は変わら
ず。前はもうちょっとメカノイズが増えてたと思うんだけど。
前に入ってたオイルはワコーズのプロステージ10W-40、その前がメーカー不明の10W-30+
添加剤。(どちらもショップお勧め。ただし別のね)
1ケース買っちゃったからしばらくこれで行くつもり。乗った感じはワコーズの方が良かったか
な、オイル漏れしなければ・・・
彼女はキャーキャー喜んでるけどなぁ。
目線が低くてスピード感がたまらんって言ってます。
クーラーもロクに付いてないのに楽しんでくれてますよ。
この前、気を利かせて親父のエスティマで迎えに行ったら
この車ツマラン!って言われた。
広いしクーラー効くし、窓開ける必要がないから音楽も聴けるのに・・・
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 13:53 ID:54PCMbai
おいらも前にこのスレで話題になった時にシェブロン20-50入れてみた。
キャブクーパー、MT、エンジンミッション好調。
以前はニュートロンXの10-50。

ニュートロンは交換後はエンジンが明らかに軽くなったのがわかったけど、
シェブロンではそういう感じは無かった。
それと以前よりミッションに気を使うようになった。

長距離を走らないし、エンジンを回すことがほとんど無いから参考にならないかもしれないけど、
明らかに性能は落ちてますね。

でも一回のオイル代が1000円なんでしばらくこれで行こうと思う。
さて冬はどうしたもんかな。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 13:59 ID:J3LNZHax
>>887
カンパニョーロのアバルト4本スポークじゃないかと、、、。
<オイル20w-50
シェブロンじゃなくてあれだけど、BPのビオラスーパーV(20w-50)は愛用してた。
町乗りしてる分には何も不満はないんだけど、高速を500kmほどハイペースで走った後に油幕切れ起こしてたような。
PAで駐車するときに、空吹かしの回転落ちのところで「シャリンシャリン...」て鳴ってた。

それから私のベストオイル探しの旅が始まるわけですが。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 15:23 ID:+x0z1aqH
シェブロン使ってるよん。
コースクラシックに比べると柔らかいのでギアがちょっとスカスカになるけど、
あの安さはたまりまへん。せいぜい4000くらいしか回さないオレには最適。
エンジン音も静かで良い。1000kmごとくらいに替えてます。
あまりの安さに、フラッシングもシェブロンでやってます。
895名無しさん@SUキャブ:03/09/09 16:04 ID:R7ij6TWt
オイルはシェブロン、ガソリンはシェルのピューラで決まり!
「入れてみて初めてわかる貝の良さ」これホントにシェルの看板にあった。

♪♪シェブロンならケーイト洗いに自信がもてーます♪♪  こんなの無かった?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 16:41 ID:xUAe6p7U
>>894
シェブロンっていくら?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 18:41 ID:+x0z1aqH
898ミニ:03/09/09 19:24 ID:JudmBHXZ
www1.odn.ne.jp/~aac56990/index.html
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 19:46 ID:MrpVvYH6
>>891

冬は10W-40の方のシェブロンにしたらどーでつか?

漏れは今20W-50だけど次回の交換時にはこっちに換えるつもり.
10W-40入れたことあるひといますかー?
こっちのインプレきぼーん.
ペンゾイルやバルボリンの硬めのオイルを安くで通販している所はないっすか?
こっちの地方のホームセンターには安い輸入オイルはカストロールしかないよ・・・
オイル通販は箱単位だからなー。
一度シェブロン試してみたいけど、外すと大量に余った分に困るし。

今はバイク用オイルをテスト中。
結構良好だが、単価が高いためあまりお徳じゃない。
>>857今日のデート結果を報告汁!
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 20:45 ID:+x0z1aqH
おれは冬でも20W-50か20W-60だなー。
都内在住で冬山にもよく行くけど、何も問題なし。

柔らかいオイルはエンジン音がうるさいし、
ギアがへにゃへにゃになるので気持ち悪い。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 20:54 ID:bZJLsF54
>>901
ペール缶で買ってもミニならオイル交換四回分。
一箱3USガロンなら買ってもすぐ使える。ミニなら2回分くらい?
>>901
余ったオイルはフラッシングに使えば?
もともとムチャ安なんだし。
906ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/09/09 21:13 ID:cWEtWZY8
890の彼女は女神!

ホイールは10、12inch?
町乗り、レース用??
907857:03/09/09 21:34 ID:o2VszQGY
857です
皆さんありがとうございました
結果から報告するとミニは大好評でした
彼女は「かわいい〜かわいい〜」を連呼
「私これ欲しい」とまでのたまっておりました
メータワイヤー外れててスピードメーター動かないんで
「ごめんね〜怖い〜?」って聞いたら
「べつに〜ちゃんと走るからええんちゃう〜?」だって
コラムカバーはずしてて配線むき出しなんですけど
それも気にしてないみたい
アバウトな性格はミニに合うかもって思いました
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 21:45 ID:tKArMEEF
>>907
なんでもいいけど、直せよ。

俺の彼女もminiは好きだけど、お前の車に乗ったら切れるぞ。

まぁ、馬鹿な奴には馬鹿な彼女がお似合いって事か。
909857:03/09/09 21:54 ID:o2VszQGY
>>908
あれ〜なんか怒ってます?
直します、すぐ直します
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 21:58 ID:cKWdvD9L
いいなぁうらやますぃ。MINI買うためにちゃんと仕事探さないと。
911872:03/09/09 22:24 ID:KztDkvWW
>>857
>>907
>>909
うるせーハゲ
まぁ、お世辞を言える彼女は大切にな。
お世辞をお世辞と見抜ける人でなければ(以下ry
>>857
とりあえずオメ。勝負はこれからだ。
>>857>>907>>909
よかったやん。けど整備はしとかんとね。
ひとまずは彼女がミニを気に入ってくれてよかったよかった。
あとはアナタ次第やね。さらにガンガレ。
>>900
バルボリンならVR1レーシングの20W-50がよくオークションに出てるよ。
通販でも以前見たことあるけど、シェブロンの価格にはかなわない。
>857
良かったね〜
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 00:08 ID:z5Cpgvq8
自動車用のオイルをバイクに入れるのは減摩剤の関係でダメと聞いたのですが
バイク用のオイルを車に入れるのはOKなんでしょうか?
それともミニだから大丈夫なんですか?
918ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/09/10 01:11 ID:/qniSJZP
モチュールのバイク用なんかは結構良いそうだ・・
919名無しさん@SUキャブ:03/09/10 08:48 ID:Hs2x5FhZ
>>857
とりあえずその彼女はゲット汁! きっと波長があうぞ
うちのカミさんはおらより硬派のミニフリーク。
パネル換えてまもなく、狭い登りでいきなり停止したときも少しもあわてず、作業の邪魔に
ならないように黙って助手席を降りて道端の花なんか観賞しだす。
鍵かけなくても気兼ねなくクルマを離れられるように燃料ポンプにスイッチ付けたのがネジ式
のコネクターだったのが締め忘れで緩んだだけだったので数分で回復した後、つい
「止まってもすぐ回復させるから安心だろ?」なんて言っちまったのだす。
「違う、ちがう!自分でいじったところが壊れてるだけでしょう!」

確かに・・・
920901:03/09/10 09:33 ID:RzFUhOk/
>>917
自動車用オイルの中でも特に「省燃費」と書いてあるもの、及び5w-20などの低粘度オイル。
これらが摩擦低減の減摩剤を含んでいるため、湿式クラッチの2輪にいれるとクラッチが滑る・・・かも。
少燃費型でないオイルを使うか、湿式クラッチでない2輪なら不都合はないはず(←つまり2輪も4輪もオイルは大差ない)。
間違いあれば指摘ドゾー。

>>918
2号さん普段何のオイル使ってますか?
モチュール2100なら使いましたが、3000km超えてもフィーリングの劣化なくて好感触です。
エステルで構わないならminiに最適なオイルではないかと思いますよ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 12:40 ID:Wek36p6Z
ミニを買おう買おうと数年思ってきたが、結局、悩んだ挙句、フィアットのパンダを
買っちゃいました。両方とも20世紀に残る名車ですね。この二台で相互に
乗り換えする人って結構居るのでは?なんか同じ匂いのするクルマ同士って事で。
ちなみにミニ乗りの人から見てパンダはどうですか?
922●のテストカキコ中:03/09/10 12:41 ID:3VYeazqG
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
あの
停車中アイドリングでクーラーかけると
ものの10分ほどで水温計がぐんぐん上がって
オーバーヒート寸前まで行くんですけど
これは正常なんでしょうか
走行中はクーラーかけっぱなしでも問題ないんですけど

>>921
パンダとミニがなんとなく同じ匂いがするというのは
俺もよく分かる、ハゲ同
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 16:07 ID:p87ZVRRk
>>923
ミニのクーラーってどれくらい効きますか?
国産の1000CCの新車と比べて、国産の1000CCの新車が100としたら
>>923
電動ファンがちゃんと動いているか調べてみる!
あとは冷却水がちゃんと循環してるかどうかかな?
>>924
正常に動けばキャビンが小さいので寒いくらい効くはずだぞ、ゴルァ。
>>924
ミニは120
東京&近県で、オイル交換安いshopありませぬか?
>>927
安ければ隣の県なら行くの?w
929927:03/09/10 18:04 ID:V6tIeQr+
仕事で一都六県動き回っているので
合間に寄れたらと思ったのでつ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 19:34 ID:WqKYWU51
>>929
おいジジイ!でつとかまつとかキモイのやめてくれる?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 19:42 ID:XCnqKRAR
921>
パンダも考えたよ
新車を見にいってボンネット開けたらサビてたのでヤメた(W
いや、結局ミニもドッコイドッコイだった訳だが・・・

パンダはイジらず素のままちょっと塗装落ちてるくらいの方が
カッコいいと思いまつ

つーか、どっちのネーミングもすごいセンスだ
小さいから、ミニ
2色(ボディ色+ブラックバンパー)だから、パンダ
miniって単語は当時一般的でなかった筈なので、単純なネーミングではなかったんじゃない?
>>930
うるせーカス
934ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/09/10 22:33 ID:/qniSJZP
漏れはモチュールの300V(15w−50)だす
(平行品の安いヤツね)

>>934
安いっつっても高級品やね。
バイクには入れるけど車にはちょっと・・・
オイルにじみとか無いですか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 23:36 ID:RrJrCjDj
>>934
俺もそれ入れてるよ
車には入れるのもったいないから
50のバイクに入れてる
937ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/09/10 23:44 ID:/qniSJZP
もはや滲みとかのレベルではなく・・・・

降ろしました
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 01:18 ID:lyEGDlY7
>>937
どんまい!!
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 10:53 ID:Y5Gswxef
昨日からミニオーナーになりました。
独仏車は殆どのメーカーの車に乗りました。
40歳を過ぎてミニ乗りになるとは思いませんでしたが
ずっと気に掛かってはおりました。
2002から始まったカーライフ25周年アニバーサリーカーです。
第一印象。25年前の青春時代に戻ったような気分になれた。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 11:34 ID:sKDyOfpu
>>939
うっせー40過ぎのジジイの2ちゃんねらーマジキモイの
吐きそう
941名無しさん@suキャブ:03/09/11 12:43 ID:eN8q4oaz
>>939 おめでとうございます!これからも末永くミニにはまってください。

>>940 は黙れ!ヴぁか!!
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 13:33 ID:2dmrin1P
>>940
皮むけてからあそびにおいで♪
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 15:53 ID:Db32tcaA
>>942
半分むけてとまってしまったMINI息子ですが
そんな私はOKですか?

私も最近ミニオーナーになりました。ハンドルが意外とおもいっす。
けど、あのうるさい音とか、どっかこっかカラカラギシギシいう音がすごい好き。
MINIのエンジンの外しと取り付けって普通は技術料いくらくらいかかります?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 17:19 ID:Y5Gswxef
みなさんありがとう
心おきなくミニワールドにどっぷり浸かります。
先ずはキーレスをDIYしようと思ってるんですが
miniにパワーウィンドウ付けた人いますか
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 17:20 ID:H1OrqFhH
>>944
五拾三万円

俺はかかった
>>946
ぐはっ! そんなにかかるの? 
それはあれこれいろいろ直しての値段じゃなくて?

ミニの長期不動だったエンジンを動くようにしてもらいたいんだけど
もっと高くなるのかなぁ〜 う〜ん。
>>947
エンジンの腰下とかミッション逝ってないかぎりエンジンなんて下ろす必要ないじゃん。
状態によるけど、エンジンかけるだけならそんなに手間かからんよ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 19:40 ID:ecY+5D7z
miniにパワーウィンドウなんてイラネー
9501:03/09/11 19:47 ID:0s+r4brw
次スレさ〜

【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう 12
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1063276840/l50

以後このスレはsageながら自分がMINIに乗ることになったきっかけを書くスレになります。
951ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/09/11 20:03 ID:lLNT9P4a
ん、早くも次スレが・・・乙

漏れは1990年にクーパーが復活して(限定)その後カタログモデルになったので
いてもたってもいられず ローンで買ってしまいました。
つい店員の悪魔の声に誘われてエアコン付けてしまいましたが
数年後、壊れた機会に外してしまいました・・・
>>951
エアコンちょーだい(オイ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 20:38 ID:mE0NwuiV
>>951
なんで直さなかったの?
車になんて全く興味が無かった。
教習所には通っていたが、乗る車なんてどれでも一緒だと思ってた。

買い物帰り、駐車場で一台の車を見かける。
小さく、かわいらしい。それでいて少し無骨なボディ。
外見に似合う、小さな、申し訳程度のメーター。
鮮やかな赤と、目に眩しい白のルーフ。

テールに刻まれた「ROVER」の文字を頼りに、
その日から、MINIを探し始めました。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 22:46 ID:FFZ+x8xc
ぷはははははは

ハライテ
>>955
便所逝け
957ミニ海苔3号 ◆7TVBRDFj2. :03/09/11 23:17 ID:BkY+73mE
高校3年の夏、免許を取ったら中古の86かS13辺りを買おうと思っていた。
そんなとき(93年の7月)、まだイニDの連載が始まる前、親父が一冊の雑誌を買ってきた。

「ティーポ増刊 バイヤーズ・マニュアル・ミニ特集号」だた。

 当時まだ無名の田中むねよしのイラスト
 火傷を負う前の太田哲也の筑波サーキット・ドラテク講座
 新車で買えるスーパーMINI列伝 1.3csi チェッカーマーコス チェンバレン ボルツ KAD ジャックナイト

漏れはイッパツで魅せられた。





>>955
征露丸糖衣Aもってる?
お〜 お題付きか。 MINIに乗るきっかけか・・・

昔新聞配達しててね。
途中で必ず路上駐車してるMINIがいたのさ。
当時はMINIって車を知らなかったけど、これがちっこいくせに邪魔なんだわ(w
んでたまに居ない時になんか寂しくて・・・要するに気に入ってた。
毎日中をジロジロと眺めたりしてたよ。

「いつかこのちっこい車を買おう」って決めてから10年かかったね(w
いまはすっかりハマってる。
ミニ乗りはイタイやつばっかりだな(オレ以外)
おまいらミニが好きなんじゃなくて
ミニが好きな自分が好きなんだろ(オレ以外)
>>959
ミニが好きって訳じゃない。
「ミニが好きな自分」を好きな訳でもない。
お前が好きだ。
mini自体が好きだべー。
周りから辺だと思われても個性を主張したいわー。
早くMyCarほしいわ…みなさんMINI手に入れたときは
一括?ローン?どっちで手に入れました?
親父に押し付けられました
元々、教習所に通ってた頃から
車の運転は好きではありませんでした
でも、田舎で交通手段が少なく、冬は雪が降るので仕方なく
親父の8年式サニー乗ってました

そんな時突然
買ってやったからこっち乗れって・・・
それがMINIで

雨の日曇るし
エアコン壊れてるし
雪積もると軽自動車も走れてる道ですらスタックして走れなかったし
駐車場狭いのにハンドル重いし
ハブベアリングはすぐガタ出るし
イ○ローハットにそそのかされて、高いアルミホイル+スタッドレス買っちゃったし
乗り始めて1月後にバッテーリー上がってバッテリー分けてもらうのに友達に迷惑かけちゃうし
近所の整備屋で高いバッテリー買わされちゃうし
知らないMINI乗りが手上げて挨拶してくるし
その後すぐに手を上げちゃったし

外装はもちろん内装も汚く
かと言って古いわけでもなく
車としても、MINIとしても価値の低い
ただのインジェクションモデルのメイフィアでしたが
良い思いでも悪い思いでも沢山できました

最近やっと親父からのメッセージを理解しました
ハイテクで壊れないのがいい車とは限らないってことですよねぇ?
どうなんだろ。MINI乗りが挨拶してくれるの?なんかいいなぁ。
964ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/09/12 00:35 ID:7aqXq2Y8
エアコン外しちゃったのはもう10年も前の事・・・
直すより外す方が安かったからね(w
外したら鼻先の軽くなった事!!
9653298:03/09/12 00:57 ID:onGb9IdF
きっかけはガキの時分、東名道をかっとんでたミニを初めて見た時、
あとパワー追求の国産に飽きたので。
とはいえ、マイミニも結構いじったけど。

ワシもエアコンとったった。
厨房逝って良し、ヲタ師ねと言われるの覚悟で書きます。

きっかけはシティーハンターでした。

ほとんど冷やかしのつもりで中古屋行って、実際にMIN運転したら…
気がついたら商談が成立してました。
運転しながら頭の中
キキキキキ━━━━━(((((゚∀゚)))))━━━━━タタタタタ!!
な状態でした。こんなに良い車だと思って無かった。
今のところノーマルメイフェアだが、色々と企み中。
冷やかしのつもりだったのかい。
ってか中古車屋で9万とか19万とかで売ってるのは
どうなの?修理代相当かかるのかねぇ。やっぱ100マソ
位のタマ探さないといけないのか
ミニいいよなぁ。すごくイイ。
けど、なんかミニ乗ってると、「あぁ君はソレ系ね」と思われそうで躊躇。
ってことは俺自信がミニに乗ってる人をそう思ってるのかもしれないが。
おれは、人からどう思われようと気にしない、とはいかないのだ!
とにかくミニってコテコテで、乗り手のキャラがほぼ決定されてしまう。
(たしかに似たドライバー多し)
セカンドカーとしてたまに乗るのは良いけど、「ミニの人」と思われたくない。
>>968
ミニなんてどこでも走ってるのでそれはない、と思う。
だんだん減ってはいるけどね。
前にも書いたことがあるが、結婚して車がないと不便な地方で生活が始まった。
そこで、「車買うべ」と言うことになって中古のパルサーが俺の心の中では決まっていた。

しかし、嫁さんにも意見を聞かん事には始まらんと思って何の車がいいか訊ねてみた。
「私車の名前はミニとビートルしか知らない・・・」これが嫁の答えだった。
車音痴の女に聞いた俺がバカだったと思ってしばらくたった。

あるとき本屋に立ち寄るとミニバイヤーズカタログなる雑誌がおいてあるではないか。
「ああ、これが嫁の言っていたミニとかいう車ね・・・・」と手にして読み進めると
だんだんミニが欲しくなってその雑誌をかってきた。

そして嫁さんに中古のパルサー止めてミニを買おうということを提案したが、
嫁さんはその雑誌を見て軽自動車なみの車格で200万近くかかることがわかり
「そんな車は買えない・・・」と却下された。

しかし、自分のミニ欲しい度はヒートアップし嫁を説得し始めた。
最後の決め台詞はトヨタのCMで田村正和が言っていた言葉だったが
「同じお金を出すならワクワクする車でなきゃ!」これだった。

嫁さんも雑誌を見て楽しめる車ではあるということは理解していたので
嫁も決心を固め、ミニライフを送れることとなった。

海に雪山に街にとミニは大活躍してくれて、故障も多少あったが
自分も嫁も楽しいミニライフを送れて大満足ですた。




学生のころテレビでローバーのCM見て
欲しくなって買った
免許は取ったものの、若造にいきなり車が買えるはずもなく。
どっかに車落ちてないかなー・・・と、話してたら兄の職場の同僚の昔の知り合いが車検の切れるminiを譲ってくれるという。
実はその時、miniなんて車は知らなかった。
シティーハンターの車と聞いていたので、ジープやハマーみたいなのを想像していたのだ。
そうして10年10万キロ走っててあちこち不調で廃車するつもりの物を私が引き取った。
お金なんてないので、一年がかりで自分で治してユーザーで通した。

いま車庫を振り返ると大量の工具と部品が散乱しており、素直にmini屋に頼んだほうが遥かに安上がりだったろう。
気が着いたら、どっぷりディープなミニライフを送っていた。
そんなきっかけ。
みなさん新車でかったりゆずってもらったりなんですねぇ。
MINIに載ってる知り合いができたらいいんだけどなぁ…。
新車がないってのがイタイな。
>>972
>シティーハンターの車と聞いていたので、ジープやハマーみたいなのを想像

どっちかというとソレは海坊主。
きっかけネタ読んでて楽しいっす。
やっぱminiって言ったら勉三さんだろ
刈野勉三
そうキテレツのおともだち
いっつも壊れる
ここぞというとき壊れる
で、いざのろうとすると壊れる
素敵なmini
自分は友達にべんぞうさん(キテレツ)の車だと言われた事が有る。
ダメだす・・・。
妻が乗ってた軽自動車がそろそろ限界になり、次の車を探すことになった。
そんなとき、知り合いがミニを売りたがってると聞いて、値段を尋ねたら
おもったよりも安かった。
そんで買った。
そしたらここ1〜2週間の暑さで熱中症になった。
妻からも「やめなよ」といわれてる。
でも、機械を動かしてるという感覚は他の何物にも代え難い。
だからきっとずっと乗り続けると思う。
その前に、車検に通るかの方が心配だけど。
979ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/09/12 21:49 ID:7aqXq2Y8
人の目を気にして乗るなら日本車の方がいいでしょ 無難で・・・

それ以上に自分が乗りたい気持が強ければミニに乗ればよい。
ず〜と乗続けていれば いつかは飽きてくる事もあるだろうし
もしかしたら歳を経ってまた乗りたくなってくるかもしれない。

自分の気持に素直になれと言う事だ。
>>979
日本車だと、人の目を気にすることがないが、そのまえに誰も見ないよ。

というのは私の勝手な感覚。
ミニはもちろん、個性的な車は注目してしまう。
981ヌコイチ ◆pB2OX1MINI :03/09/12 23:42 ID:uDP8RAZZ
ツッコんでおかなければ悔いが残るので、
>>895
それはアクロン。

んじゃ漏れもきっかけを。

 自分の幼少の頃の記憶を辿ると、確かビートルがかなり好きだった。
 それから数年後、日産からBe-1っていうミニを現代風(当時)にしたような車が出て、その後ミニを知ったと思う。
 それから、ミニが心のどこかに引っ掛かる車として十余年。
 18で免許を取って、ミニを…と思ったものの、やはり「外車だし、壊れやすい」とか聞いて、勇気が出ないまま親の知り合いに紹介され、トヨタ車を購入。
 いつかはミニに乗ろうと思いつつ、そんなこんなで5年。途中ついにミニが生産中止となり、結婚もするし、この機会を逃すと一生ミニには乗れない。そう決心してミニショップへ。
 そして、ミニオーナーとなりました。その直後、過去スレにも書きましたが、1時間後にバックしてきた車にぶつけられて、そのままミニはショップへ出戻り。
 1週間を代車のヴィッツで過ごし、改めてミニオーナーになりました。
 気が付けば1年か…。

長文の上、駄文スマソ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 00:17 ID:klWXplnt
>>981

初日でぶつけられるとはとんだ災難だ。

ミニ最高。
>>982 sageましょう。

>>981
もしかして新車っすか?
俺だったらきっと暴れてる(w
984ageてスンません:03/09/13 02:21 ID:klWXplnt
>>おお悪いな。

再来年くらいでも、ミニの新古車買えるかなぁ・・・?
同じく新古車がいつくらいまで買えるか不安だ…
>>968
ソレ系ってどういう意味?
ミニ乗ってる人は、他の人からはどう思われてるの?
987名無しさん@suキャブ:03/09/13 11:26 ID:u30rSS9c
>>981ヌコイチさん、突っ込みありがとさん。

きっかけは、道がせまくて全長305のミニ以外駐車場所まで入れなかったからです。
ちなみに、現在は道が広がったけど、換えるつもりはないだす。
アッ、私も同じダス。
一台分の駐車場スペースに強引に縦に2台置きたくて、幅は兎も角長さは軽よりも短いミニしか選択の余地がありませんでした。
そもそも好きだったちゅうのが前提ですが、、、
ミニが好きな人って「小さいから」という理由が第一じゃないよね?
VWルポとかプジョー106じゃダメなんでしょ?
990ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/09/13 13:59 ID:NQ4BAcB4
いや 106はいいぞー!
12年前にあったら買ってたかも

>>986
人の目など気にするな・・・
991989:03/09/13 14:07 ID:YwCmjCrA
>>990
あ、そうなんだ。106いいよね。
願わくばミニのルックスで106のような走りをして欲しくないですか?
New MINIにはそういうの期待してたのにぃ!!
ルポGTiとかもいいみたいだし。
俺はミニに乗り始めたきっかけは普通
免許とって車買うのにいろいろ調べて
ミニが心の琴線に触れたというだけ
免許取立てで乗り味がどうこうなんて分からないから
ま、見た目オンリーなんだけどね
>>976、977
キテレツってのは生まれてこのかた1回も見た事が無いから
再放送した時にでもチェックしてみるナリ。
今日はMr.ビーン再放送で活躍してた
995名無しさん@イエローキャブ
高校の頃、おじさんがミニを買った。
小さくてかわいいなぁなんて思って
高校の卒業文集に「将来はミニクーパーに乗るぞ!」
なんて書いてた。

それから10数年後、叔父のミニは車検にも通されず
車庫にほこりをかぶったまま放置されていた。
ちょうど車を探してたとき何気に叔父に
「乗らないんならミニちょうだい」って言ったら
あっさりくれた。
それから3年、倦怠期も迎えず付き合ってます。