峠で速い車****PART3****

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
いよいよ、パート3です
語りつくせや
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 09:37 ID:gLGalW7r
3スタイリストM3海苔 ◆dyM3/lMaX. :03/02/08 09:41 ID:YKuyqtho
M3ゲット
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 09:46 ID:9e8pWbSv
4ゲト
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 11:21 ID:xNGOtZna
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 13:15 ID:e5smI2oB
とりあえず峠で速い車からラリー車は消えたと言う事でいいでしょうか?

レギュレーション等により改造範囲が限られてる為。か?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 13:23 ID:4TR1PfQ+
あれはミニサーキットのことでしょ
上の奥入瀬渓流とかじゃやっぱラリー車が速いんじゃない?
それにラリー車って言ってもいろいろだし
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 13:29 ID:nPT+KsYG
とりあえず全日本ラリー車両の中ではS15が一番遅いんだっけか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 13:44 ID:nPT+KsYG
つーか、前スレのリンク先読んでて脱力したよ・・・
ヒーローいしいのSSってラリー車と言っても2輪駆動選手権だったのか・・・
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 13:55 ID:6xnU5Hkb
あ、そうなんだ
じゃあラリー車ってシルビアとかインテグラとかその辺だったん?

まぁいいや、ところでそんな2輪駆動ラリー車が峠走ったらどんな感じなん?
舗装路じゃ良く言われてるように四駆より速いんか?
11■ 前スレのまとめ ■:03/02/08 14:34 ID:6pqjj2Py
●峠で速い車は、ターボ4駆か、軽量2駆か?
(結論) 同一人が両方運転しても、峠のコースレイアウトや路面の状況で異なり、一概には言えまへん。

■代表的な意見
>>512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/03 15:06 ID:K9m2CPAZ
大体峠ったって、上りもあれば下りもあるし、狭いのか広いのか路面はどうかとか色々あるんで
答えは出ない気がするなぁ・・・・軽自動車でも楽しいところもあれば、200Km近くでないと
話しにならないところもあるだろうしなぁ・・・・・


※ つーことで、あとは、どういう峠ならどっちが速いか? という個別具体的な話に突入。

<続く>
12■ 前スレのまとめ ■:03/02/08 14:34 ID:6pqjj2Py
ところが、ラリヲタの挑発で話の流れは横道にそれて、「ラリヲタ対走り屋戦争」が勃発。

●峠で速いのは、ラリーのトップか、走り屋のトップか?

■ラリヲタ側の代表的意見(短いので全文)
>>239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/31 13:53 ID:x4ot2OWa
ま、峠の走り屋レベルなんぞモータースポーツ
の世界では虫以下くらいのレベルという意見
には異論はないよな?
虫のレベルで車を語っちゃあ車に対して失礼
ってなもんじゃないの?

>>261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/31 18:31 ID:/Hmecr1P
>>258
>>258
峠レベルの走り屋&ミニサーレベルでのトップタイム
=井の中の蛙
ハッキリ言ってモータースポーツの世界では虫けら以下(w
新井氏(神)のように峠の走り屋レベルから出世して
WRCのワークスマシンに乗れる人もいるけどな
本当に才能があ・る・な・ら・ば・ね

>>386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/01 15:02 ID:UB0xXqK6  
//www.nishiogarage.com/
峠最速を語っている井の中の蛙どもはこのサイトで
本当に峠で速い車というのを勉強しなさい

< 続く >
13■ 前スレのまとめ ■:03/02/08 14:35 ID:6pqjj2Py
ラリヲタの挑発に、峠やミニサーの走り屋から反論・・・

■非ラリヲタの代表的意見(長文ははしょります)
>>878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 16:59 ID:SXN+T0a
ラリヲタが神のごとく信奉する全日本ドライバーたちが、いったい何秒でしのい(※全日本2駆選手権ソネットラリーですね)を走ったか。
俺は2001年しか見てないけど、トップが48秒台。
で、このヒーローしのいを「シロウト」が何秒で走るか。
http://www.he-ro.co.jp/main.html
イベント情報のリザルトの中に、最速戦の結果がある。
Nクラスでもトップは47秒だよ。
エキスパートクラスに至っては、44秒だってさ。
この最速戦というのは、プロドライバーの公式レースではありません。
単なる、アマチュアの草レースです。

>>974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 10:37 ID:B5bckCUy
シノイのS15(※全日本ラリーのヒーローしのいSSのトップタイム車ですね)のタイムの話で、盛り上がってますね。
一ついえるのは、このS15より改造していないブーストup+Sタイヤ+足(クスコ・コンプ+素人)で48秒前半でますね。
対するラリー車s15は知ってる範囲で、engはニスモで タイヤはスペコだしね。
漏れもこのラリー車のタイム聞いてちょっと全日本ラリーのレベルが伺えた気がした。
しかも、その車・運転手はちょくちょく走行会にきてたから、シノイになれてるのは間違いない。
>>956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 07:08 ID:e5smI2oB
はっきりしてる事は1000ある内の1つのしのいにプロのラリー屋が競技車両持ち込んだが大差で負けてるって事だろ。
ラリー屋が遅いとかじゃなく、走り屋でもたまたまそいつがレースしてないと言うだけでプロより速い奴も居るって事だと思うが?
各地の峠でもトップとなるとかなり速いヤシがいると思うが(現役レーサーも混ざってたりするし)。
たまたま1000ある内の一つ、しのいで負けただけか?
まあラリ屋も個人で峠走ってるヤシも居ると思うから分けるのは難しい。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 14:46 ID:NxqJ1Y/V
まとめオツカレー
ラリヲタ、このスレでもウザイんだね
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 14:51 ID:rT9DKupZ
ミニサーヲタもかなりウザイ

車について語ろうぜ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 14:57 ID:5/vK/Ls3
またか・・・

走り屋挑発してたのはラリ屋だけじゃないでしょ
しかも挑発されてたのはラリー屋を含めた走り屋じゃないですか
それにラリーカーもサーキットじゃ勝てないと認めてる人が大部分だったのに・・・

どうしてもラリーがヘタレで一方的に悪い事にしたいみたいですね
自分はラリーしてるわけではありませんが、サーキットにもラリースト(年輩)にも知り合いがいます
双方とも走りのベクトルは違いますが凄いテクニックですよ

ただし私自身はヘタレですが
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 15:02 ID:3tFZlZzU
ソーソー リザルトの数字など忘れてラリ屋の凄いテク伝説をカタりあおう!
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 15:07 ID:i8Xy/S55
ようするにレースヲタとラリヲタでどっちが峠最強!と言ってるわけね
でもなかなか峠の話にならないよね

ミニサーばっかし
粘着度ではレースヲタの勝か
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 15:10 ID:i8Xy/S55
軽四海苔もわるれるなよ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 15:20 ID:UuL+YQnS
前スレが荒れた原因はコレだったかと


841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 13:31 ID:CuqrkTa6
810>>踏めるコーナー130ぐらいで立ち上がれば300メーターもあれば180はすぐだよね。
一部にちょっとしたストレート挟んでるだけならまだまだ普通の峠と呼べる。攻めてない奴の想像よりもずっと狭いとこで出る。
うまくなるほど中、高速域の峠の方が楽しくなる。
へたなヤシとの差もよりいっそう出るし。
地元の峠で一緒に走れるレベルの奴がいなくなるとそーゆーとこに速いヤシを探しに行き、ライバル見つけてまたさらにうまくなると言う図式。
サーキットにも誘われ行って見るとみんなより速かった。なんてのがパターンだな。


842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 13:46 ID:ehoPFdSy
>>841
( ´,_ゝ`) プッ
まるでサーキット専門で攻めてる人間より走り屋が速いみたいな書き方だねw
ま、君はサンデーレーサーと腕比べして妄想に浸ってなさいってこった、ぼうや
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 15:25 ID:UuL+YQnS
こんなレースヲタの走り屋に対する侮辱も酷かったよ

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 16:33 ID:FJjhI6fF
>>866
脳が膿んでるのかい?

>馬鹿ハッケソ!
>トップレベルでやってるレーサー(ラリーも)に走り屋上がりの奴なんて少ねーもんだよ(藁
>しかも、その数少ない走り屋出身の連中も走り屋時代はなーんも役にたたなかったと言ってるぜ?w

このカキコは走り屋にプロレーサーは勤まらんって話なのに

>つまり、>>853の言う
>>走り屋上がりの奴なんて少ねーもんだよ(藁
>というのは、全面的に真実だ。だって走り屋は泥道林道なんて嫌いだから。

脳内フィルターかかったキチガイさんでつか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 15:27 ID:UuL+YQnS
ってなわけで
ラリヲタ・レースヲタともに煽り合いは迷惑っすよ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 15:41 ID:0D+XhHzl
煽り合いってか競技協会や団体への侮辱、デマもあるから
団体側で2chにログ提出申請すれば良いんじゃない?
協会や団体で申請すれば今の2chなら応じるしかないし

峠と関係ないからsage
sage入れ忘れ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 15:49 ID:MY+TPX8v
単純に考えると、ラリーでターマックを走る事を想定して作られた
エボやインプが最速なのでは?
ドライブで初めての峠に行くと、地元の車って速いよね。

俺、ランエボ乗ってるのね。昼の峠は前の車が遅くていらいらする事が多かったのだけど
この前、○○工業のステッカーの付いたハイエース(ロング)の後ろに付いたらその速さに驚いた。
この速度でハイエースで曲がれるのか?って感じで突き進んでた。
やはり車の性能より腕と経験の方が重要なんだな。と実感した。


車体の速さなんて主観が入りすぎて答えなんて出ないでしょ。

>>25
ま、そういう場所は多いだろうけど
箱根とかじゃリストリクタとクロスミッションでスピードが頭打ちだな
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 16:16 ID:fEBgJZGf
ラリヲタが「他のスレの皆さんにも広く意見を聞きたい」ということで、
他のいろんなスレに、このスレのURLを貼り付ける労をとってくださったので、
私も協力することにしました。以下です。

全日本選手権ラリー屋が「ヒーローしのい」ミニサーキットで、なんと、
シロウト走り屋のタイムに惨敗!
全日本ラリー屋が、素人最速戦のエキスパートクラスどころか、Nクラスにも敵わない!
峠やミニサーキットの走り屋をナメてたラリヲタは、大パニック! 以下次号。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1044664285/l50

< 貼り付け先一覧です >
筑波山スレ http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1036156288/l50
奥多摩スレ http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1042727129/l50
箱根スレ  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1038899670/l50
京都滋賀スレ http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1044201919/l50
会津磐梯スレ http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1043858480/l50 
埼玉スレ  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1041558462/l50
ドリフトスレ http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1036766946/l50
阪神環状スレ http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1041536896/l50
ミニサーキットスレ http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1044190663/l50 
関西の峠スレ http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1035331623/l50
筑波サーキットスレ http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1043683802/l50
D1スレ http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1035434061/l50
ヤビツ峠スレ http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1039957953/l50
大垂水峠スレ http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1035692110/l50
地方サーキットスレ http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1040481288/l50

29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 16:27 ID:rhdRWIDA
>>10
シルビアラリーカーの舗装路仕様…
そんなんラリースレに行って聞かないと誰も知らんかと
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 16:32 ID:JVISB1BD
とあるHPのOFF会で、ラリー屋とカートレースで勝負したら勝っちゃったよ。
環境違うと、こうも変わるのかな?
公道バトルは怖くてできんなぁ。
31ラリヲタ対走り屋 参考資料:03/02/08 16:41 ID:YDbAeLiq
※ 某HPより転載の全日本選手権参戦記

全日本ラリー選手権2輪駆動部門
「ソネットラリー」 9/1〜9/2
続々とラリー車が「ヒーローしのいサーキット」に集まってくる。
カラフルな車が多いのはさすが全日本選手権。

さて、1STスタート Bクラス我々は今の所50秒前半が目標
1本目・・52秒・・今のところベストタイム。やったね。ところが、すぐに
塗り替えられてしまった。ベストは50秒。う〜ん、2秒足りない。
Cクラスに入っても50秒の壁を破る車両は出てこない。このままだと
Bクラスがオーバーオールかと思っていたら、48秒台が出た。CSの
シルビア号でした。なにやら物凄い加速をしていました。


※ ヒーローしのいHP
http://www.he-ro.co.jp/main.html
イベント情報のリザルトの中に、一般走行会の最速戦のリザルトもあります。

ひーろしのいのHP『最速バトル最終戦』リザルトでしょ?
なるほろ全日本選手権優勝ラプ48秒台って遊び走行会レベルじゃん
全日本はS15エンジンニスモ製Sタイヤのスペシャルコンバウンドなんでしょ?なんだかなー・・・・
>>28
お互いがどんな車に乗ってたのかもわからない、どのくらいそのコースを走りこんでいたのかも
わからない。素人組がそのコースに特化してチューンし、ひたすら走り込んでたのかもしれない
し、そうじゃないのかもしれない。ラリー屋のほうでも何ヶ月も前からひたすらそのコースだけに
合わせた作りをしてたのかわからない。 これで全てを比較しろってのは頭弱いんとちがう?
ま、ひとつだけ言えるのは
「わざわざ余所のスレまで来てはしゃぐな。余計走り屋やミニヲタの評価落とすだけだろうが」
って事です。たったひとつの特殊例だけではしゃいでると、「じゃ他では全然駄目なんだろうな」
って思われるのがオチです。
粘着にかまうなよ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 17:29 ID:V8GOmYJ8
ラリヲタは山の中の蛙って事なんでしょうか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 17:33 ID:UEavu99O
ヒーローしのいの催促最終戦Nくらす47″1のS13
奴タイヤはネオバだたんでわ?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 17:34 ID:1KIoYBMl
>>35
世界にも通じてるでしょ
ただ、日本のレベルは低くそうだよね
凄けりゃ日本人ドライバーが海外でもっと活躍してるだろーし
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 17:38 ID:V8GOmYJ8
>>37
それはラリーという名の井戸だけの話では?
ラリヲタがF1走った話は聞いたことがありませんね。
39ネ申:03/02/08 17:38 ID:E6nE1s7Q
NA、ATのGTO
特に白が140`もでて速いらしい
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 17:51 ID:Y+RfEkEJ

しかし、全日本選手権優勝タイムでコレじゃあ、
その下の地区戦、さらに下の県戦なんか、どんな低レベルなのか
ちょっと想像もつかないな。

JAFは日本のラリーのレベル底上げのために、真剣に対策を考えてほしい。
しかし、このラリヲタには笑ったよ ↓

>>261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/31 18:31 ID:/Hmecr1P
>>258
>>258
峠レベルの走り屋&ミニサーレベルでのトップタイム
=井の中の蛙
ハッキリ言ってモータースポーツの世界では虫けら以下(w
新井氏(神)のように峠の走り屋レベルから出世して
WRCのワークスマシンに乗れる人もいるけどな
本当に才能があ・る・な・ら・ば・ね

↑ 「あ・る・な・ら・ば・ね」(爆ッ 才能ない虫けら以下は底辺ラリヲタのお前だっつーの!反省しろヨ!
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 18:09 ID:NXcQoTmA
>>38
海外の選手ならコリン・マクレーというラリーストにフォードF1チームから
スカウトの話がありました(移籍は実現しませんでしたが)
あと、去年アメリカでカートのスター選手が名を連ねるナスカー形式のレースに
参加して(レース初参加)いきなりのルーキーレコード更新、レース自体も
表彰台争いを演じてカート選手を驚かせました

でも全部海外の話、日本人はなんにも関係なし・・・・(´・ω・`)ショボーン

しかしS15のラリー屋もまさか2chで晒されるとは思わなかっただろうなw
44前すれFRマンセーオヤジ:03/02/08 19:05 ID:gPSeUNKh
エボやインプ最速説が多いけど、ショップのデモカーを別にして
極少数いるかもしれないがバランス改善のためにエンジン換装した場合どうだろう?
(ハイパワー化のためのエンジン換装ではない)
レーシングカー(JGTC)の例を出して申し訳ないが
JZA80に3S-GTE(今年は3UZ)、Z33にSR20DET、R34にVQ30DET
といった組み合わせがあるけど、サーキットでのバランス改善を狙ってる
わけだから、峠でもつかえそうな気がするのだが?
まあ、あっちはほとんど名前だけで別の車なんだけどさ。
難点はコストだけど・・・

例えばJZA80に350PS前後程の3S-GTEを載せて
SZ-R用のファイナルに替て(数値は忘れたがRZ用より低い)
車体重量を1.3〜1.4t前後まで軽量化できたらFRとしてはそこそこ
いい走りをするのでは?
車体重量1.3〜1.4tって軽いのか?
他スレから来ました。けっこうマジメに意見交換してるスレっぽいんで、もう
終わった話かも知れないけど思うこと書いていい? 不快なら放置して。

>>12のまとめの
●峠で速いのは、ラリーのトップか、走り屋のトップか?
は、当然ラリーのトップでしょ。両者ともメインステージは峠で、プロとアマ
なんだから。

けど、サーキットでラリーのトップが素人に負けたって話は別に普通のできごとに
感じる。
低中速サーキットのマイスターみたいな素人は結構いるよ。そこのサーキット
であれば同じ車でプロと同等のラップで走れる。車を特化させたんじゃなくて、
人間も実際速いの。そこでなら。でも全国の複数のサーキットを転戦したり長めの
レースさせたりすればプロが何枚もうわてだけど。それがサーキットの現状。

サーキットがメインステージであるプロレーサー相手でもそのくらいのパフォーマンス
をする素人なわけだから、相手がステージ違いのラリーストなら素人がぶっちぎっちゃっ
てもおかしくない気がする。ラリーストはラリーの方が得意だからラリーストやって
るわけだもん。

というわけで長文スマソ。通りすがります。さよなら。
47走り屋上がりのラリ屋:03/02/08 20:39 ID:v1iNPkaS
まったく笑えるな。
しのいで走り屋が全日本2駆のやつに勝ったというところがあったが、
この両者で勝ち負けいわゆる競争があったのか?
答えはなし。意味分からなければそれでいいんじゃない。分からない
やつは単に尺度もものさしも違うもので物は計れない。
つまり、勝った負けたというなら競技をしなさいよつーこと。

そのしのいで速いやつがじゃぁラリー出たら全日本2駆で勝てるか?
勝てるわけない。しのいのSSつかってもベストとれないと思う。

ここにいるやつは頭が悪くて話にならないと思われ。
だから釣られんなって

車の話しようよ
494Aカリブ海苔:03/02/08 20:42 ID:9cCSEdkF
峠周辺の住民のおやじ軽自動車(ノーマルのアルト)これが結構速い!!

 さよなら、さよなら、県戦出場が唯一の自慢だったラリヲタの君

 有名な峠やミニサーキットには行ったことないけれど、裏山の舗装林道でせっせと練習してきた君

 そんな井の中の蛙だったのに、峠やミニサーキットの走り屋なんて井の中の蛙のはず、と思い込んでいた君
 
 県戦レベルじゃラリースレの主導権がとれないので、峠スレを作って、走り屋相手に優越感に浸ろうとした君

 意に反して走り屋の尊敬が得られず、井の中の蛙のくせに、と走り屋を憎悪した君

 一日中パソコンにかじりつき、IDをせっせと変えながら「走り屋なんて虫けら」と攻撃し続けた君

 全日本選手権ラリー出場が人生の目標だった君

 その選手権の公式SSタイムが、走り屋のそれに遠く及ばない事実を示され、衝撃を受けた君

 あまりの衝撃に文章が支離滅裂になってしまった君

 そして今、がっくりと肩を落とし、このスレを去ろうとしている君

 さよなら



 でも君は、また変なスレを立てたんだね(笑) また君のスレにお邪魔して楽しませてもらうよ
51走り屋上がりのラリ屋:03/02/08 21:21 ID:v1iNPkaS
>>50
すげぇ粘着ぶりだ。脱帽だぜw
そんなことして楽しいか?w
ほんま幸せなやつだな。w
君の小ささあたらめて痛感したよ w
知らないことも幸せだよな。いろんな世界を知らないほうが君は
幸せらしいね。 
52走り屋上がりのラリ屋:03/02/08 21:29 ID:v1iNPkaS
>>50
なんらかの関係者らしいな。
ねたみ 恨みでもあるのか。陰湿ですな。
53■ 前スレのまとめ ■:03/02/08 21:35 ID:bMU4A4It
結局、
「カブトムシ派VSクワガタムシ派」の話まで飛躍。
環境保護をみんなでやって峠を守っていこう!という平和的な締めで幕を閉じた。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 21:39 ID:V47pk6sF
だ〜れも信じないだろうけど、コペン。
55走り屋上がりのラリ屋:03/02/08 21:39 ID:v1iNPkaS
>>46
いいことをいいが少し違う。

競技の世界に興味ない”走り屋”と言われる人達。
ホームコースであるサーキットや峠で飽きるほど走りこむ。
その中で一部のやつははっきり言って速い。

ラリーの世界でも地元コースで脅威のタイムを出す無名がいる。

それだけのさ。レーサはレースが大好きでやってる。
ラリーストはラリーが好きでやってる。
走り屋は手短に好きなコースを走るのが好きでやってる。
それだけの差だろう。

峠で走り屋とラリー屋どっちが速い?まぁナンセンスだけど
走り屋、ラリー屋の前にホームコースで速いやつが一番速い。これが答え
じゃないか?

走り屋のホームコースにレーサーやラリーストが行っても勝てないと思う。

ラリーはサーキットでなく公道を使うので基本は知らない道。
知らない道でその少ない情報を瞬時に判断しそのなかでベストを尽くす。
そんだけ。

走り屋=ホームコース(峠、サーキット)で誰よりも速く。
レーサー=自分の出てるサーキットで誰よりも速く。
ラリースト=どこでも速く。

そんだけよ。
回頭性能が最高のMR2
エンジンが最高でいじりやすいMR2
軽さが最高MR2

結局SW20が最高
57走り屋上がりのラリ屋:03/02/08 21:44 ID:v1iNPkaS
10数年前に峠を走ってた。自分では自信あった。
たまたま知り合ったラリ屋に付き合い山にいった。道幅狭いダートで
本人も初めてに近い場所で横にのったがカルチャーショックだった。
無論彼がコースを覚えたらもっと凄かったが。

後日 ホームコースに案内したが俺のほうが速かった。
がぶっちぎる差は無かった。彼は県戦ドラだったけどね。

走りが好きならなんでもいいじゃないか?
上手いヤツのことを尊敬し技術を盗めばいい。走り屋だろうが競技屋だろう
が関係ないね。

ながながすまそん。
58走り屋上がりのラリ屋:03/02/08 21:46 ID:v1iNPkaS
swいいね。でも4つタイヤついてればそんでいいやw
どれでも同じに思えちゃうわ。
59走り屋上がりのラリ屋:03/02/08 21:47 ID:v1iNPkaS
速いやつは5万といるw



 SWは、上手い奴が乗ると速いけど、下手な奴だと○○みたいに遅いよね



61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 22:21 ID:mBDP6Hdx
質問なんだけどしのいで48秒ってフライングスタート?ゼロスタートじゃないか?
いくらなんでも遅すぎ>全日本ラリー
フライングスタートだったら俺今年出場してベストとっちゃおかな〜
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 22:21 ID:y0vZQoI0
SW海苔です。
ランエボの方が速いでつ。
6361:03/02/08 22:26 ID:mBDP6Hdx
ちなみにラリーSSは普通カウントダウンでゼロスタートだね
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 22:43 ID:/Bpr4dk4
ソネットラリーしのいサーキットSSは2周ずつ3本走りでつ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 22:48 ID:k43jkGa5
じゃ、ローリングと同じか
マジおせーな全日本
6661:03/02/08 22:59 ID:mBDP6Hdx
2周走ってどう計ったら48秒になんの?
事務化みたいなかんじ?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 23:01 ID:QmMeHqK4
>>50
余程、悔しかったんだろうね(^^)
笑える
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 23:12 ID:QmMeHqK4
俺、峠走るの大好きで毎日走ってるけど、
WRCのDVDとか見ると同じ人間とは思えないんだな
ヨーロッパ人の走りのセンスに日本人は
どんなに頑張っても追いつけないんじゃないのかな?
FF乗ってるんだけど、個人的には丸目インプが好きです
>>66
よーするに、しのいサーキットをラリー全日本選手権参加車が
3台ずつ2周×3本走って競ったわけだが
全ラップ中いちばん速かったのが48秒台だったてこと
でも前日の練習走行で47秒台入れてたらしいから本番に弱かったのか
ラリヲタもラリヲタ煽りもいなくなって静かになったな
7261:03/02/08 23:39 ID:mBDP6Hdx
>>69
じゃあやっぱ激遅>全日本2駆
林道じゃ負けるかもしれんがしのいのリードを守って優勝!
晴れて走り屋>ラリ屋決定だな
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 23:41 ID:OxzSPAtQ
>>72
ウザイ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 23:54 ID:S8plyGvd
>>72
自信満々だな。しのいは何秒で走ってるんだ? 
峠もやるなら、どこがメインだ?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 00:00 ID:gHK7PN9E
>>55
>ラリースト=どこでも速く。

泥道は速く、舗装路は激しく遅く。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 00:14 ID:NMBDQ4Yu
>>75
おれもそこがひっかかったよ。
ラリー屋さんたちはラリーで速いだけじゃ不満なのかよ、と。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 00:30 ID:eJB+MtLn
>>75
それでいいんじゃないの?ラリー屋は泥道が好きなんだろし。
俺のホームの峠にも全日本ラリー出てたオヤジがいるけど、ソコソコ速いけど
アタマじゃない。
だって日本人の9割は免許持ってると思うけど、才能ある人が上から順番に
ラリーやるんじゃないんだし、当然でしょ。プロじゃなきゃ練習だってそんな
毎日できないだろし。でも泥道で速いんならそれでいいじゃない。ラリーは。
泥道が嫌いな人は、競技やるんならサーキットやジムカーナにいくんじゃないの?
>>75
ちょっと前に煽られたことをいつまでも根にもつのは
大人としての度量が狭いという事じゃないかね?
>>68
も言ってるように、どうせ世界レベルでは
活躍できない訳だしマータリ行けや
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 00:44 ID:eJB+MtLn
>>76
ここで走り屋煽ってるラリーヲタはどーかしてんだよ。自信過剰とゆーか。
峠の走り屋の速いヤツは、もともと運動神経よかったけど若い頃は他のスポーツ
やってた、若い頃はカネがなかった、等々いろいろ理由があって競技しなかったヤツ。
そんなヤツごまんといるだろし、競技屋が勝てなくたって当然じゃないの。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 00:48 ID:eJB+MtLn
でも泥道は走り屋は走らないからラリー屋専門。そこで速けりゃ競技に勝てんだし
それでOKじゃないの。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 00:53 ID:p6lt6h8F
パニッツィタン駆るプジョー206WRCが最速かも
>>82
左様
>>80
ラリーヲタと言われる連中は全日本とか言ってないんじゃないの?
世界ラリー選手権の事を言ってるんじゃない?
で世界ラリー選手権に出ているドライバーよりも
峠の走り屋クンは速いのかね?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:09 ID:rg+kjIF1
>>72
>じゃあやっぱ激遅>全日本2駆
>林道じゃ負けるかもしれんがしのいのリードを守って優勝!
がははははははははっは。
しのいでまんがいちベストとっても最下位だよw
みんなおせえおせえつーんだからみんな47秒台なんだろうなw

泥屋ときたもんだ。いまどき泥なんてねぇぞ。

皆さん速いらしいんでターマックラリでて勝ちまくって
今まで言いまくったことを表彰式で吐いてくださいな。
いきなり、静かになってしまいますたね(w
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:16 ID:8az1XAfG
>>72
よかったねー>>85が釣たよ〜
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:18 ID:KIp20KXy
WRCのドライバーは異次元
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:23 ID:iqCHmViQ
そう言えば知り合いの競技屋から聞いた話だけど(そいつはラリ屋じゃない)
今のラリーって泥道はアンマ走らないそうだよ。世界的に。
理由は世界中で公道の舗装路化が進んで泥道が少なくなってるからなんだと。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:28 ID:OO9onro+
そうそう 今は舗装が世界的に多いと思われ。
こんなところでみんななにしてるの?走らないの?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:30 ID:iqCHmViQ
89の続き

よーするに舗装路がヘタッピでもそこで走るしかないんですなw
上手い香具師もいるのかもしれんがラリ屋に直接の知り合いは居ないし。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:34 ID:OO9onro+
走り屋最速!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
なのね?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:40 ID:tLK0Jx21
>>84=>>86 
静かなのは、走り屋みんな走ってる時間だからと思われ。
しこしこパソコン向かってるのは、ラリヲタのあんたと折れくらいでし(w
話題はWRCパイロットすか?いーっすね、速そうっすね。
そのWRCパイロットが、走り屋倒しに峠行くのいつ&どこなのか教えてくらさい(w
2チャンに絵空事かいてると楽しいっすか?(w
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:45 ID:a75cQdlI
>>90
夜な夜な公道を暴走するようなヤクザな所業はやめて、良い子は2ちゃん。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:49 ID:OO9onro+
>>94
峠で速い車****PART3**** <悪いやつらの集まり場所=あなたもいるからあなたもヤクザw
ラリーとかサーキットの話しはもういいよ。
峠の話題無いのかね?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:53 ID:OO9onro+
峠最高!!!! サーキット=スリリングじゃないw
いいじゃん、サーキットも峠も楽しい!で。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 06:30 ID:NxBClwgc
ちょっといいでつか?泥道はラリー屋走れませんよ。ラリー屋が走ってんのグラベルでしょ?
泥道はオフ4でつ!東南アジアのジャングル走ってるのはランクルやジープであって
ランエボやインプじゃありません!WRC今年はプジョーなんかにでかい顔させないぞ!
今年はスバルが首位じゃ!!!
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 08:27 ID:caq9moLf
いいじゃん、走り屋も泥屋も楽しければ(w
ホントの泥屋(クロカン競技)してる奴が知人にいて
私もお遊び程度ですが練習に付き合ったりしてます。
この競技も結構たのしいですよ(w 夢はパリダカです。

でも峠道は走らないんですよね・・・
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 09:51 ID:V8JjCWNd
昨日エボ7で雨の中軽く走りにいったんだが、深く回り込んだコーナーで窓閉めてるのに顔に雨の水滴があたりまつた。
やっぱよじれてるんだねー・・

FDとか180のハッチバックもボディーよじれそーだけどどうでつか?

103180海苔:03/02/09 10:04 ID:g17atrCw
>>102
よじれまつ
補強入れてからだいぶ改善されますた
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 11:13 ID:V8JjCWNd
102>>
雨でこれじゃーS履いて鈴鹿フルコースなんか走ったひには((((;°д°))))ガクガクブルブル!!っす。

105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 11:24 ID:HIaWFE1s
峠でおとなしくしときまつ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 12:38 ID:mtTVl91l
エボ7はむしろ剛性高いほうだ
俺のFDなんか納車一週間でよじれが戻らなくなってドアが閉まらなくなったよ…
攻めるなら早よ補強するべし!歪まぬ前の補強!
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 12:47 ID:HIaWFE1s
106>>了解!!
108WRXワゴン ◆uTWRXwGWNo :03/02/09 12:48 ID:DjhwTrIH
>>66
>よーするに、しのいサーキットをラリー全日本選手権参加車が
>3台ずつ2周×3本走って競ったわけだが
ラリー風だと「ゼロスタートで2週してチェックポイントで完全停止」までの時間。
これを3回計測してベストタイムじゃないのかな?

これを2名乗車でやるんだったら結構ハンデがきついかも?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 13:36 ID:20Fo51Mc
>>106
>俺のFDなんか納車一週間でよじれが戻らなくなってドアが閉まらなくなったよ…

嘘付け、それともおまいさん、ニュルブルクリンクを毎日走ってるのか?
事故ったんだろ・・・
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 14:16 ID:fB3o92ta
実は、納車三日目にサルテサーキットに運び、
プラクティスと本番24時間合わせて48時間ほど走ったんですがね

112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 14:18 ID:FqshGpcr
わしゃ助手席側が上手く閉まらなく・・・
113世直し一揆:03/02/09 14:39 ID:5tIzJj7H
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
ドリフトスレに誘導貼ってあったので飛んできました。

漏れはジムカーナ競技の最底辺に位置する人間です。
とある大会でラリー屋さんが多数出場する大会があったんだけど、
タイム的には殆どのラリー屋さんのタイムを上回ることができた。
だけどそれは当然走る土俵が違うわけだし、ジムカーナじゃジムカーナ屋の方が
速くて当然。(車のクラス分けもあるし)
ラリー屋さんでも当然ジムカーナ速い人は速い。
(てゆーか多くの人はみんなギャラリー沸かせるためだけに来てたみたいだけどw)
峠とサーキットもパイロンありなしって程の違いはないけど全然違うステージだと思う。
峠で速い人もいればクローズドコースで速い人もいる。両方速い人もいる。
どちらか一方じゃなきゃ走れない人もいる。
車もステージもドライバーも色々なんだからひとつのリザルト(しのい)は
あまり参考にならないのでは??
上でがいしゅつのように、ゼロスタートかもしんないし、ラリー屋さんだから
全コーナー逆振りから進入してたのかもしれないしw

で、思ったんだけどこのレスってスレ違いなのかな?汚しスマソ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 15:54 ID:yYtapYS+
>>114
> ドリフトスレに誘導貼ってあったので飛んできました。

ドリフトスレのリンク貼ってください。
このスレの>>28にはってあるぞ
>>108
全日本ラリーひーろーしのいSSは
ゼロスタートから2周回ってゴールは停止ナシ
練習フリー走行ベストラップ47秒台
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 16:25 ID:htz63tKC
別に早くなくてもいいのだがアルテッツァってどう?
峠で乗って楽しい車がほしいなぁって思ってるのよ。
ランサーやインプレッサも速いんだろうけど軽快に走りたいのよ。
今のシビックRとかも気になる。情報キボンヌ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 17:03 ID:yYtapYS+
>>116
ありがと。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 17:18 ID:URdv0kXz
競技的】ドリフトについて盛り上がろう!パートX
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1043899929/l50

こんなリンクも前スレにあったで
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 17:21 ID:LPVG/cKy
全日本ラリー
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 17:21 ID:LPVG/cKy
全日本ラリー 
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 17:21 ID:LPVG/cKy
全日本ラリー     
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 17:26 ID:luB2hxZA
で、峠で速い車って何なのよ?
(オールラウンドで!!下りだけとかアイスバーン無しとかは駄目)
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 17:27 ID:aUIHhd7L
>>120
サンクス
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 17:29 ID:aUIHhd7L
>>124
セッティングや車種で速い車が変わるのはトーゼン
それでも数車種くらいには絞れるだろうけど
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 17:34 ID:WIitKh/e
>>118
シビックRは旧型に比べて評判がよろしくないみたいですね。
重いのかな?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 17:52 ID:hgHR0rCT
俺がよく逝く日勝峠では赤いMR2(SW20の最終型)が速かった。バカ速。
俺のソアラ2.5GT−Tでは全然歯が立たない。
チームにはインプ・エボも多数いるのだがドライバーを変えてもやっぱり
SW20が速かった。チューニングが良いのかそれともこの峠に向いているのか。
俺もSWに乗り換えようかと思っている。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 18:09 ID:Q/O/t3vb
SW20に向いた峠だって事もあるだろうけど
それにしても峠でSW20が速いってホント上手いぞ
ドライバー入れ替えてもSW20が速いってレベル高い峠だなぁ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 18:15 ID:M9FYv/bh
あまりそーゆーこと言われると俺もSW欲しくなっちゃうよー!
131インプ海苔:03/02/09 18:32 ID:Y646qkUL
>>130
買え!
俺もインプに買い換えるまでは乗ってたけどアレはイイぞ!
>>118
アルテッツアはエンジンに対してボディが重いので、
なかなか軽快に‥とはいかないのではないかと。
乗って判断するしかないですな。

>>128
日勝ってあの日勝ですか?‥274ですよね?
あの速度域で考えれば、ドライバーの腕が素晴らしい
以外にないかと。
特にSW20は乗りこなすのが難しい車なので、
乗り換えてソアラより速く走れるとは限りません。
命落とさないように気をつけてください。マジで。
133インプ海苔:03/02/09 18:54 ID:Y646qkUL
>特にSW20は乗りこなすのが難しい車なので、
>乗り換えてソアラより速く走れるとは限りません。
>命落とさないように気をつけてください。マジで。

それは確かにそのとーり(−−;
でも乗ってて楽しい車かと
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 19:27 ID:WbsiAaSP
箱根でロドスタなのにロータリーエンジン音響かせてるヤシいたゾ。速そうだったなあ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 19:31 ID:Gj6rVNoq
>>118
アルテは絶対にやめとけ!
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 19:32 ID:Gj6rVNoq
>>134
それってたまにいるけど、NAなんかな?ターボなんかな?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 19:38 ID:QtMo/dz9
>133
SW20アンダーのあとにすぐオーバーが出る!!足が決まっててもかなり怖〜い車
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 20:04 ID:V8JjCWNd
114>>
今までだと素人はクソ扱いされてたわけよ。
プロが少々条件悪くても勝負にならんぐらいの勢いで。
今は素人と言えどまともに扱われるようになったのれす。
素人はクソだよ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 20:38 ID:6tvEzuYd
公道での珍走行為は止めて下さい。
走りたい人はサーキットに行くのがよいでしょう。
トップレーサーのほとんどは人口の少ないカート上がりですよ。
わざわざ違法行為をする必要はないです。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 20:39 ID:XFZf7gfj
センチュリーでしょ。

142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 20:41 ID:fqbDC2aX
だったらプレジデントだろ!
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 20:44 ID:QtMo/dz9
大垂水で飯田章とか折戸学がいまだに走ってますが何か
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 20:47 ID:A70Vx9Sh

マジで!いいなぁ〜。一回見てみたい!やっぱメチャ馬なんでしょ?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 20:48 ID:PHEjGPvR
つーか、ラリオタが競技界底辺のノロマのくせに態度デカかったからね

ラリオタの雲の上の全日本クラスでさえ
ラリーの公式コースの一つで、素人に絶対スピード大差つけられてる

その事実がわかってからはラリオタも静かになったから
マトモな話できる環境できたしいーんじゃない

ラリオタはそのうち新スレ作って出てくんじゃない?
たとえば『【4駆命】アイスバーンで一番速い車は?【WRC気取り】』とかね。
まあ好きにすりゃいーけど。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 20:51 ID:QtMo/dz9
三年位まえに最速だったインテRに2回走っただけでぴったりくっついてた織戸86
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 20:51 ID:UuUtEusY
峠をGTOで走ってるヤツが居たな。スゲーはえーの。
しかも誰も怖くて前に出れない。ある意味最強だった。アレが後ろから
来ると「止まれるのかよあれ」とか「曲がれるんだろうな?」とか考え
てしまい以後怖くて前を走れない。
GTO最強だよ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 20:52 ID:aZcjnniq
>>145
あんた結構むちゃくちゃ言ってるぞ
単にラリーが嫌いなだけだろw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 20:54 ID:hgHR0rCT
まあ俺はラリヲタがどうだとかどうでもいいけど、
峠で速い車スレなんだからスレ違い発言が多すぎるんじゃないのか?

脳内ラリヲタと厨房は無視でいいじゃねえか。

そんな俺が推すのはやっぱりSW20。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 20:55 ID:d9Kg6ID2
>>148
余程、悔しかったんだろうね
いい気味だ(w
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 20:59 ID:aZcjnniq
>>149
そうだねスマソ。
俺はマツダならロドスタが良いな。
ローターリーはどもうも合わない。
>>149
SW20いいね。上の方にもあったが、腕が良ければ、登りも下りもメチャ速だ。
但し、未熟者が不用意に飛ばすと、走る棺桶&凶器。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 21:05 ID:hgHR0rCT
>>151
ロドスタは下りでは激速だよね。
直線はGT−Rなどに置いていかれるが
コーナリングでグッと差を詰めてピタッとケツにつける。
そのうち相手もイヤになること請け合い。
そう考えればFFマシンもいいのだがコーナーの出口で(´・ω・`)ショボーンな罠。

ロドスタの1.8後付ターボはおすすめかも。
でもセッティングが出にくいらしい。軽量すぎてトラクションがかかりにくいとか。
154AW11>JZS147アリスト>NA8C>FD3S>AE111Gカリブ :03/02/09 21:07 ID:QtMo/dz9
>151
確かにロータリーも面白かったけどロードスターは動きがつかみ易いしコントロールしやすくて楽しいね。
お金に余裕が出来たらまたロードスター買いたいなぁ
>>145
>ラリオタはそのうち新スレ作って出てくんじゃない?
>たとえば『【4駆命】アイスバーンで一番速い車は?【WRC気取り】』とかね。

ワロタ!
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 21:23 ID:9HdIe+dE
実際ロードスターは峠で速いよな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 21:28 ID:d9Kg6ID2
遅い車ばかり並べてどうしたいの?
スレタイは峠で速い車は何?だよ
峠で楽しい車は何?じゃないんだよ!
スレ違いも甚だしい(w
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 21:30 ID:UuUtEusY
だから最速はGTOだって。誰も怖くて前走れねーよ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 21:30 ID:n8z3rOyN
>>153
>でもセッティングが出にくいらしい。軽量すぎてトラクションがかかりにくいとか。

そうなんだ。
トラクションの問題は峠だけで出るの?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 21:30 ID:QtMo/dz9
>157
じゃあ峠で速い車って何よ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 21:32 ID:rg+kjIF1
>>113
ab形は?教えて
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 21:37 ID:rg+kjIF1
>>145
同じことしか言えないのねw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 21:37 ID:d9Kg6ID2
>>160
ま、オールラウンドならばランェヴォだろうな
場所によっては200psオーバーのタイプR
腕が良ければS2000の方が速いか
2リッタークラスのバランスの良い車が速いだろう
間違っても道スタって事は無い(w
あれは峠で楽しい車
SWと同じステージで語ったら笑われるぞ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 21:41 ID:rg+kjIF1
インテRはどうよ?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 21:43 ID:d9Kg6ID2
>>164
1stは速い
でもS2000の方が速い
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 21:43 ID:miUmaxfG
峠で速いっていうのは、どういうこと下りなら軽量な方が速いし
ってことならカプチーノやAZ1が速いのでは?
特にカプチーノなんかは排気量上げてる車もあるし?
どうなんだろう、一時期六甲の下りでは軽のターボが最速だったし?
あと、ノーマル、チューンドのどっちで語っているのですか?
ノーマルなら多分NSX−Rでは?路面の状況によるとは思うけどね
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 21:44 ID:QtMo/dz9
インテR大垂水ですげー速いのいたよ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 21:44 ID:lQ0H/3aU
峠でロドスタとか軽四が速いってのは良くあるよね

逆に大きい車になってくると遅くなる事もあるかと
観光スポットになってる大規模な峠ならサーキットで速い車だろうね
四駆はロドスタと同じく一般的な峠向きかな?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 21:44 ID:rg+kjIF1
軽量は武器だが・・・車体の性質もあるのでわ?
1,6クラスの軽量のやつがいいかな?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 21:45 ID:rg+kjIF1
111 どうよ?
排気量を変えたりターボやSCポン付け
タイプは無しでしょう
足回り・タイヤ・ブレーキまでが限界でしょう
突き詰めたらレース車両でも良い事になるでしょ?
あくまでもノーマルに近い状態での速さで語らないとさ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 21:51 ID:NEcMHWfD
つーかマジでSWっておもしれーのか?ネタじゃねーだろーな?おい!
まじでほしくなってきちゃったよ。
一度も乗ったことのない俺のイメージでは進入アンダー、出口オーバーって感じで
すんごい大変そうに思えるんだが・・・・。
それがいいのか?・・・
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 21:59 ID:+E7b70of
>>172
SW20はある意味凄く安定していて限界を超えたとたんに挙動が激変しているのですよ
限界付近の四駆にも同じ事が言えるかと(ベクトルは違うけど)
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 22:06 ID:miUmaxfG
SW20の最後期のモデルはまし
しかし危険でもうちょっと言えばターボでないと遅い
少なくてもHondaのTYPE−Rと戦えるレベルではなかった。
Proが乗れば違うのかもしれないだろうが、僕のレベルでは
RX−7のRZシリーズが速く走れましたよ
藻前らが峠で速いと思うクルマを上り下りそれぞれ5車種ずつ書いて

下り
1.○○(5ポイント)
2.△△(4ポイント)
3.□□(3ポイント)
4.▽▽(2ポイント)
5.◎◎(1ポイント)

↑みたいな感じで点数付けて後で集計とったらどうだ?ダメか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 22:08 ID:rg+kjIF1
SWはいい車だよ。マジレスで
SW20はぶっ飛ぶって感じかな。テールが出るって生やさしいもんじゃない
対して四駆は良くも悪くも猛進。
上手に滑らせないとコーナリング速度が稼げないけど限界域でカウンター当てたら後が怖い

共通するのはどっちもステア切りすぎるとアンダーかオーバーが極端に出て死ぬってことかな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 22:18 ID:02QmE+tQ
SW20も四駆も性能を出し切ると恐ろしくシビアで難しい
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 22:19 ID:QtMo/dz9
>173
確かに限界ぎりぎりまではかなり安定してるけどフロントのグリップが抜けたあとは神のみぞ知るって感じ(四駆はまだ限界が分かるがMRはいきなり抜ける)

180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 22:27 ID:yYtapYS+
>>179
こらこら、間違ったことは書かないように。
181犬のおじさん:03/02/09 22:39 ID:UXwgy/0x
みんな見てる〜?(笑)
182犬のおじさん:03/02/09 22:41 ID:UXwgy/0x
>>156 それはクルマじゃなくて、腕の問題だよぉ〜(笑)
SW20の難しいとこは踏むと危ないけど踏まないと意味がないってとこ
個人的に言わせてもらうと常識的なチューンの範囲での実力はそう高いとは思わん
このクラスだと旧型インテが速すぎる。
あれが出てこなかったらもっとこういった議論も熱くなったんだろうが
インプも同様。うまい香具師が乗ると確かに速いがランエボ5の以降は速さ桁違いすぎ
184犬のおじさん:03/02/09 22:43 ID:UXwgy/0x
>>183 てかぁ、負け犬はイイワケが大好き!(笑)
185犬のおじさん:03/02/09 22:47 ID:UXwgy/0x
明朝も晴れそうだなぁ〜 ガンガンいくぜぇ〜(笑)
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 22:48 ID:IDqWvi+O
まぁSW20もノーマル状態じゃそんなにピーキーじゃないよな
187御茶ノ水博士:03/02/09 22:49 ID:fjRw8YfH
みてるぞー(W
188183:03/02/09 22:50 ID:fQQchkUf
>>184
でお前は勝ったのか?
例え一台でも、もっと言えば1コーナーでも負けたらどうして負けたのかを考えるのが普通だと思うが
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 22:51 ID:d9Kg6ID2
ちょっと前のジムカーナの有名なチャンプは
SW20に拘ったそうな
まわり、はランエヴォとかに変わるなかさ
その後はどうなったかシラネー
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 22:51 ID:IDqWvi+O
>>188
荒れるから粘着相手にしないで!
たのんますホンマ
191犬のおじさん:03/02/09 22:52 ID:UXwgy/0x
「峠で一番速い車」はどおでもいいけど、「峠で一番ほしい車」はポルシェで決まりだぁ〜(笑)
>>186
そうそう、ボディーも緩いし吹けないしでもっさりしてるよな(藁
193犬のおじさん:03/02/09 22:55 ID:UXwgy/0x
>>188 負けたイイワケ=クルマの差 負け犬の法則だぁ〜(笑)
>>189
それK野じゃない?
1994年の浅間台でエボ相手に逆転Vした人でしょ?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 22:55 ID:d9Kg6ID2
>>190
それなら俺は360モデナのホワイト
世界初エンジンルームがスケルトン
196犬のおじさん:03/02/09 22:56 ID:UXwgy/0x
>>187 おおっ、がってんだ!! 明日もガンガンいこうぜぇ〜!
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 22:57 ID:d9Kg6ID2
>>194
そうだったかな?
昔のことだから・・・
ただ、なかなか勝てなくて厳しい状況だったらしい
198犬のおじさん:03/02/09 23:01 ID:UXwgy/0x
WRCパイロットの秘訣は「壁利用コーナリング」と「見えないライン」で決まりだぁ〜!(笑)
199犬のおじさん:03/02/09 23:02 ID:UXwgy/0x
後ろ走るとコワイけどニクメナイから許可!
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 23:02 ID:A40tNldR
いやいや。溝落としだろ!
>>197
その年はシリーズチャンプになれなくて翌年にイソプに乗り換え
イソプでも確か97年あたりにシリーズ勝ってたけどエボの登場で2002年からまたエボに乗り換え
以上スレ違いなので詳しくは「茅野」で検索しれ
202犬のおじさん:03/02/09 23:05 ID:UXwgy/0x
見えないラインは跳ね石を飛ばして後続を威嚇! カンペキ一石二鳥だぁ〜!(笑)
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 00:42 ID:Ve0mZ7m5
エボ7海苔でUターンとかマジキツいからサイドターンよく使っちゃうんだけど、他の4駆はどうでつか?
GT-RやGTO、カレラ4とか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 00:49 ID:Ve0mZ7m5
インプは出来るみたいでつ。
ラリー屋さんです。ドリフトのところからきました。
走り屋さんのレベルってしらないんで気になるんですけど
ラリー屋さんのレベルは知ってるんでお知らせしますね。参考にしてください。
日本のトップは新井さんです。全日本4駆の新井さんとその他の差は
最後に新井さんが全日本に出てたころのリザルトを見るとわかると
思います。たしか初戦から5連勝ぐらいで余裕でチャンピオンだったと思います。
で4駆と2駆は実は天と地の差があります。もともとラリーには4駆とか2駆とかわけて
なかったのですけどなんか最初1部門、2部門てのができて2部門には2駆しか
でれませんでした。で、もともと全日本に出てた人ってのは後からできた2部門なんか不景気もあり相手に
しなかったわけです。ところがそれから2、3年後1部門を4駆しか出れないように
したので今の2駆、4駆の分け方になってます。で、1部門で2駆に出てた人が
当然「どうしようか」となるわけです。(だいたい2部門にはタイヤメーカーのサポートトラック
とかもこないので1部門の人にしたらまともにラリーやってられない)で、仕方なく
4駆車をえらぶ、というひとがほとんどなので2駆はレベルが低いわけです。
新井さんと丹羽さんが好対照ですよね。だから走り屋の君達はヒーローしのいで
2駆のタイムに勝ったからといって騒いではいけません。オートポリスで4駆のタイムと
勝負してください。ただ、車両規則をイコールにしないと不公平があると思いますが。
206205:03/02/10 01:00 ID:S4lOT4T0
でも走り屋さんたち舗装派ならジムカーナ全日本と勝負したら?よくしらないけど
ミニサーキットとかつかってるとこもあるんじゃないかな。走り屋さんはジムカーナには
勝てないでしょう。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 01:11 ID:yt/2gpmg
>>203
インプはホイルベース短いからはっきり言ってUターン楽。しかもインナードラムだからサイド効きまくり
GT-Rは駆動方式のせいってよりデカすぎて辛いみたいでセリカGT4も同じ感じ。
GTOは神だから見たことない

>>206
速度の乗るコースだとジムカ屋も結構負けてるよ
腕の差かパワーの差かはわからんけど
208205:03/02/10 01:30 ID:S4lOT4T0
>>207
勝負するのは「全日本」だよ。その辺のジムカーナやってまーすなんて兄ちゃんに勝ったって
何の意味もない。あと気温とかの要素もあるからおんなじような日に勝負しないとだめだね。
全日本のトップは道具が違うのでその逆ハンデを乗り越えて勝ったと言うなら価値があると思うよ。
209FRマンセーオヤジ:03/02/10 01:31 ID:bFt09rUA
>205
自分は16〜22歳までレーシングカートに乗っていましたが
FJから声がかかりテストドライブまでこぎつけたものの
資金不足で挫折(まあ、ドライブだけならFTもF3もあります)
して、それから峠へ通いだした人間ですので
(今でも年2〜3回非公認のレースなら走ってますけど)
普通の人とは経歴が違いますが・・・
>走り屋さんのレベルってしらないんで気になるんですけど
まあ、これはある意味ピンキリですが、一発の速さという点では
現役レーサー(これもピンキリいるんですがね・・・)
と大差ない人も多いです。ただ、峠だと仕方ないのかもしれませんが
車をいたわりつつ速く走るとか、90%、95%の走りとなると
苦手なように感じます。
逆に自分が100%で走れるかというと自信ないですけどね。
車に対して98%かもしれないし・・・
>オートポリスで4駆のタイムと勝負してください。
>ただ、車両規則をイコールにしないと不公平があると思いますが。
自分は鈴鹿と間瀬、筑波、セントラルしか走ったことないですが
一番わかりやすい筑波で3年前に1分2秒台とだけ書いておきます。
ただJZA80で650PSなんですがSタイヤじゃなくネオバでのタイムです。
参考になるかは?ですが。
車両規則をイコールといっても全部フルノーマルでもない限り無理なのでは?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 01:46 ID:C109f9z2
>208
全日本のトップ連中なんてのは筑波を分切りしてたりGTドラだったりで
比較対照にはならんでしょ。
地区戦クラスで比較しようよ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 02:21 ID:DJFkyqLo
>>205
>だから走り屋の君達はヒーローしのいで
>2駆のタイムに勝ったからといって騒いではいけません。

とりあえず、ラリーに詳しい人が全日本2駆のレベルじゃしのいで走り屋の君達
に負けて当然て認めてるところが興味深いね。

事の発端はしのいなんだから、全日本4駆もしのいで走って見せて欲しいなぁ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 02:46 ID:cTkRG7ze
>>205
ソコまで言うと、SWで県戦あたりウロウロしてるラリヲタおやぢは
ギャラリーに毛が生えた程度の虫ケラ以下って感じで、
チョットあんまりじゃないですか。
同じ競技の人間としてもっと思い遣りを持ちましょうよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 03:35 ID:mgeuFd+2
>>205
判り易いお話を有難う。全日本ラリー4駆のオートポリスのタイムは何処のウェブに逝けば判りますか?
ポイント制故に調査困難が予想される為、出来ましたら晒して下さい。ジムカーナは筑波1000に於いては
コース取りが一般と異る為比較出来ません。私見ですが、ジムカーナ選手はラリー選手との比較に於いて、
ミニサーキット一般コースや公道に於けるトレーニングが目立たない様に感じます。
>>209
ネオバ使用での2秒台のラップタイムは、048使用の1分切りに対し、テクニックに於いて倍する価値を
感じます。尊敬します。
214にゃん:03/02/10 03:47 ID:6uhJD19O
走りやって実際どれぐらい早いの?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 07:07 ID:EdGaXc3y
>>205
新井さんも元々は峠の走り屋からスタートした訳だが
仮にもWRCのワークスシートまで行ったお方だ
いまさら、卒業した走り屋のレベルまで話を戻すのは
新井さんに失礼じゃないか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 07:22 ID:eei7khs0
走り屋時代も底辺、競技いってもヤッパリ底辺のラリヲタにしてみれば
新井さんは雲の上つきぬけた神なんすヨ
ソコんとこヨロシク
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 08:37 ID:giWOylk1
地元じゃジムカやラリ屋って走り屋時代凄く速かった連中ばかりですけどね
何をもって底辺なのか禿しく謎なんですが
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 08:38 ID:Ve0mZ7m5
203

207>>
ACDみたいな機構なくてもサイドターンはできるんでつね。
かなりやりにくいのかなーと思って。
どもです!
219バイカーな走り屋(車は軽w):03/02/10 08:56 ID:AnGrsYeg
オモシロソーな話してますね
>>211
プロが乗るオフロードバイクと素人が乗るレーサーレプリカじゃ
例えMotoGPレーサーが乗っていてもサーキットでは絶対勝てないしね
当たり前ですけど
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 09:01 ID:cTkRG7ze
オレと後輩3人しか常連いなかった田舎峠じゃ
『先輩ハヤすぎっすよ、新井さんみたいにラリでアタマとってください!』
ていわれてたんすケド、
ヒーローしのい走ってみたら55秒も切れなくて、
52、3秒の選手がイパーイいる全日本ラリーはやっぱスゲーって思いますた!
221バイカーな走り屋(車は軽w):03/02/10 09:04 ID:AnGrsYeg
なんか俺アホな日本語で書いてるw
MotoGP選手でもオフロードバイクで素人レーサーレプにサーキットで勝てないの意です
メンゴマンコ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 09:15 ID:8JM4aQ//
4輪ラリーは今や舗装路がメインだそーで
ターマック仕様はダートラとは別でし
検索でもして4輪の勉強をしてからキテねバイク糊
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 09:26 ID:w4+nHR1E
4WDじゃないと走り屋君の2駆のタイムと比較にならない???
アホちゃいまっか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 09:27 ID:cTkRG7ze
しかし、ターマックでSタイヤのスペコン履いてる今日び
ダートラのまんまターマック攻めてる思われてるラリーって
ヤパシみんな関心ナイのネ
225バイカーな走り屋(車は軽w):03/02/10 09:28 ID:AnGrsYeg
>>222
そうなの?ラリーも舗装路メインなんだ、ゴメンゴ

ミニサーキットじゃ絶対勝てないオフロードバイクも、峠なら割とレーサーレプと
宵勝負したりするから例え話として適切かな?と思ったもんで
226バイカーな走り屋(車は軽w):03/02/10 09:39 ID:AnGrsYeg
>ダートラのまんまターマック攻めてる思われてるラリーって

べつにそうは思ってないよ
俺も耐久出たり競技やってるから車両の違いはどんなに腕の差があっても埋まらないって言いたかっただけだよ
片方がまともに運転出来ないなら話は別だろうけど
227バイカーな走り屋(車は軽w):03/02/10 09:40 ID:AnGrsYeg
スンマセン、場違いでした
バイク海苔は消えます
228海苔糊:03/02/10 10:14 ID:V4UPyqCO
>>224

ダートラ練習逝ってそのまま峠に攻め入りました(195/65R15のA035で)
それでも結構攻められるしそこら辺の走り屋にいちゃんよりは速く走れました
でもドライじゃタイヤたれやすくてもったいないので今はしませんけどね(w
A036ならカナーリ攻められるかもしれない(でもやはりダートタイヤなので…)
229207:03/02/10 10:21 ID:b2Q6JUbz
>>205
一応比較対照としたのはGA2で全日本のポイントランカーなんだけどね
だからパワーの差かと思ったわけ。こっちが2速までしか使わないコースだと鬼だけど
反対に上位のラリー屋が負けてるの見たことない
地区戦のチャンプが来て地元の走り屋が追走で付いてくけど帰ってこないのねw
高速スノードリフトって感じだったからこれまた腕の差かマシンの差(ラリー屋はランサー)か分からん
ただ進入ではすでに負けてた。
あのランサーぐにゃぐにゃなのにすごく速い。パワーもブーストアップ350馬力なんてレベルじゃない
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 10:49 ID:nTxrnm13
ラリーってAUTO SPORTでたまに記事みるけど実際の競技ってTV放映もないから目にしないよね。
俺も見てみたいとは思うけど近場で開催しないからいまだに実現していない(開催を知らんだけかも)

そういや走り屋の神様、土屋圭市もラリーしてた頃があるって記事があったよね。
成績はマァマァでしたっけ?
土屋さんよりもっと速い人達がいた事を考えるとラリ屋もそうとう速いと思うんだけどな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 11:05 ID:BePeo1xB
4駆勢はみゅ〜の低いとこか限界落としてパワースライドして遊んでてっくれ。
元4駆海苔から言わせりゃ−峠で4駆全開でいったら何台あっても足りない。
本気チューン車で限界を超えた領域はすごくピーキー 操れるもんでないぞ。
速いと勘違いしてるヤシはそりゃ車が曲げてくれてることを気が付きたまえ。
(本気ラリー屋さんは別)
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 11:19 ID:pIA7q22z
>>226
俺もそれは不思議だ。
2駆ラリーのレベルが低いとはいえ、仮にも全日本のトップを狙うS15。
エンジンはニスモ製、タイヤはスペコン、競技屋で作った正真正銘の競技車だ。
それが、なぜ、ミニサーキットで遊んでるNクラスのブーストアップS13、
ドライバーはシロウトの47秒にも届かないのか。

心あるラリーファンはみんな思ってるだろうけど、JAFには、
ラリー振興の根本的な対策を望みたい。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 11:22 ID:pIA7q22z
このさい、シロウトとは言え、エキスパートクラスの44秒は置いとくとして、だ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 11:37 ID:b2Q6JUbz
>>231
かわいそうにアボーンしたんだな
パワーのあるFRに比べたら四駆のピーキーさなんて知れてるんだけどね
四駆はブレーキングが肝。ちゃんとエンブレ使えたらすごく走りが安定するよ

>>232
あのS15は速いっしょ。あれが素人に負けるとはちょっと考えられん
ソースキボンヌ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 11:50 ID:BePeo1xB
>>234 まあまあ、漏れもまたFR愛好家に戻るんつもりだから。
ちみFDかな。ありゃ限界高くて遅れてドカンとくるからな。
でも基本的にFRは穏やかなセッティング方向が多いかな。
4駆は変にデフいじるとエンブレでもイクから。
あと、サーキット仕様の限界高めたものはバキバキ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 11:55 ID:Uy/xy+35
ひどい荒れてる峠道でもなけりゃ
軽量化テンパチ+レスポンス重視240馬力+048Mが最強でしょ
FFでもFRでもさ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 12:20 ID:NWwflH9C
>>230
そうか、それで土屋はラリ屋を誉めてることがあるのか…

>>232
そのS15は馬力どれ位でてんだろ?サーキットくる素人さんも300〜350馬力くらいだから
400馬力くらい?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 12:25 ID:BePeo1xB
>>236
軽量テンパチ、FFがFRより先、レスポンス重視
ちみはDC8か。
テンパチで240PS、最初ターボかアフォと思ったがレスポンス重視ときた。
240PSも出してやがるのか。
まってろ漏れは1300NA(FR)で300PS仕様にしてやる。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 12:59 ID:EN6wsRce
>>232
消えると言ったけど昼休みに覗いたらレスあったんで返事するよ

漏れ二輪ラリー車のスペック全然知らないから予想しか書けないけど競技車=サーキットで一番速いじゃないよ
例えワークス製でも特定の場所じゃノーマルに近い車両が速い場合も割とあるんだよ
競技車ってのは精度は高いけどレギュレーションにそって作られてるから競技種目によってはスペック的に
デチューンなことも多い

まずはそのS15のスペックがわからないとなんともはや
バイクの世界じゃ50PSも差があったら絶対ミニサーキットで勝てないし
峠ならバイク車種や足回りなどの別要素でも勝負できるんだけどね
240239:03/02/10 13:00 ID:EN6wsRce
漏れ「バイカーな走り屋(車は軽w)」ねw
241234:03/02/10 13:24 ID:b2Q6JUbz
>>235
やっぱ書き方で車種バレたか(藁
今はFDとS15以外でまともなFRなんてないからなぁ、しかもどっちもベースが古い

>>237
自称給排気+コンピューターチューンで400馬力弱が妥当なんじゃない?
さすがに400馬力越えるようなことしてると車両検査でひっかかるでしょ
問題は足かな。ラリー用の粘る足だったら狭いコーナーで辛いはず
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 13:45 ID:tmI3yx3A
しのい最速バトルのNクラスはネオバやRE01等市販ラジアル限定クラスだよ。
S13にラジアルで47秒1はそーとーな腕だが48秒台はけっこういる。
全日本ラリー2駆は確かSタイヤじゃなかったっけ?足もターマック仕様ですよね?
ナビ積んでても、Sタイヤ履いてるのにラジアルの素人に届かないんじゃ、>>205氏が云うとおりではないかな。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 14:18 ID:mIlLFJGN
峠やミニサは巨大タービソでピークパワー狙いはないわな
NA腰下までキッチリ、あとクロス化
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 14:19 ID:jbs8ynih
だめだ!S15ラリー仕様のスペックが見つからない!
http://www1.b-cle.com/contents/car/Ncd/best/backnumber/hv/index.asp
この土屋出演ビデオVol.55に問題のS15が出てるみたいだけど見た人いる?

>>242
つまり、全日本4駆部門は土屋さんと同レベルだけど2駆部門はやっぱりヘタクソって事?
245244:03/02/10 14:23 ID:jbs8ynih
ゴメン、俺よりは絶対上手いよね
でも俺も地元のミニサーキットじゃこれでも上位組なんだよ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 14:26 ID:myd7JqXe
実際にここに書き込んでいる奴らでひっとりも49秒切れないよ(藁
シビックだろうがランエボだろうがS15だろうが
Sタイヤ、ドンガラ軽量化してもだ。
ラリー全日本クラスFRで48秒代は妥当だと思う。
それに対しS13素人のタイムのソースがないよね?

ちなみに一年前、しのいのコースレコード出したのは前期型FD。
又吉さんというアマチュアが叩き出した44秒台...ハヤスギ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 14:32 ID:EkJxqMMn

土屋氏も結構ヘタレだよ
昔、伸介の走り屋をカート勝負で懲らしめる番組企画で余裕かましてたら負けちゃったんだよね。
(走り屋は勝負に負けたら峠を止める条件)
土屋さん、最後に速く走り屋を卒業してサーキットに来なさいとか言ってたけど結構情けなかったなぁ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 14:33 ID:A6EXIqvP
>232
あのS15はスペコンじゃないよ。大体肉でスペコン使用してるチームなんてC-1
くらいだろ?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 14:35 ID:qhYLGN9q
しのいの関係者にこのスレ教えてやったら馬鹿かと言ってたけど
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 14:51 ID:JfCQJndA
ふうん、じゃー、ウチはスペコンです公表してるチームあるカ?
あったらソースキボンヌ(ワラ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 15:06 ID:AWaRwIQ1
峠ならチューンドS15だろうな。
あれはイジレばマジで速い。なんたってバランスが良いからな。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 15:06 ID:JfCQJndA
S15がスペコンいうのは、上のほうの前スレまとめにあったデ

オリはスペコンどーこーより
Sタイヤ全日本トップをラジアルのアマが上回ってるんがスゴイ思うケドな
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 15:24 ID:jUZ2slMl
>>252
それってスゴイんカナァ?
なんかアマ野球選手がプロサッカー選手を野球で倒したって自慢してるみたいで返ってみっともなく感じるよ。
しかも自慢してるのは試合した選手じゃなくて野球ファンってパターンでしょ?
外野から見るとチョットね・・・
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 15:29 ID:jUZ2slMl
でも畑違いで2軍選手でもアマがプロを上回るってのはヤッパそれ程スゴイのかなぁ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 15:31 ID:XP3E+plD
>>249
しのいの催促バトルは
催促なてオオゲサにしてるワリには
1ヒート出走台数ツメこみすぎクリアとれんテ評判悪

そんでもラジアルで47秒でてるから
カンケー者はソレでイイのか
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 15:33 ID:Bi5hZZOw
当方DC2で47秒フラットなんですけど、タイム的には速い方ですか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 15:37 ID:74ZUe0te
>
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 15:43 ID:94bz1jyW
>>253
しのいサーキットは全日本ラリーの公式SSだよ、畑違いクン
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 15:46 ID:dRkJST1u
>>258
野球とサッカー両方できるグランド、スタジアムも珍しくありませんが?
なにが言いたいので?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 15:54 ID:8JM4aQ//
>>253
全日本ラリーはSタイヤ可、素人は市販ラジアル縛り。
ルールが違うから素人が勝つのは当然
とでも言いたいのかな?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 15:57 ID:AWaRwIQ1
スペコンってなんですか??
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 16:02 ID:dRkJST1u
つーか、誰かもっと詳しいS15のスペック教えてくれよ
Sタイヤなのはわかったけど馬力も重量も足回りも全然書いてないじゃないかよ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 16:05 ID:dRkJST1u
そもそも本当にSタイヤなのか?
なんか前日の練習走行じゃ47秒代だったそうだけどなんで本番で遅くなってんだ?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 16:09 ID:dRkJST1u
俺もドリフトスレから来たジムカ野郎だけど、
こんなんじゃ速いか遅いかなんて判断つかねーよ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 16:17 ID:/JjTHsjF
ま、いい加減飽きたな
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 16:19 ID:AWaRwIQ1
その15は筑波何秒で走るのさ?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 16:36 ID:fzlNeaAk
サーキットのSSでもコドラ積んでたんだろ?
それってけっこうキツいんじゃねーの?
レギュレーションで縛られてる車とそうじゃない車比べてもあまり意味ない気
がするんだけど
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 16:38 ID:b2Q6JUbz
総合するとどうやらそのS13が怪しいな
S15が速いのは間違いないはず
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 16:38 ID:dQVY36IK

47秒台でてんじゃんw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 16:44 ID:AWaRwIQ1
何をどうすれば47秒なんてでるんだ?昔BMでエボやインプやカローラの
ラリーカーやN1使用のレーシングマシン走らせたけど、1分ジャスト
だったような気が・・・。47秒って・・。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 17:06 ID:IhymVKbi
どうも、筑波スレから来た者です。

普通に考えてこれは素人が勝ったことにはならんでしょう。
我々は勝ち負けを主張する為に互い同じ土俵に上がるわけですが、全ての車の中で最速を決める事と、
各カテゴリの中での最速を争う事は全く意味合いが違います。
こちらから相手の土俵に上がり、勝負に勝ったのならそれは間違いなく勝利でしょう。
しかし、この場合違うカテゴリが偶然同じ場所で競技をしただけですから、そもそも戦っていません。
それにラリーの方々の本領は公道なのでしょう?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 17:37 ID:nTxrnm13
>>270
しのいで走ってる車って350馬以上出てるらしいからN1や
吸気制限で300馬出て無いエボラリーカーじゃ無理っしょ。重いし。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 18:26 ID:BePeo1xB
RX-8海藻。
仮予約したけど下取り価格が微妙なんです。
買い取り業者の方が得なのかな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 18:31 ID:7vjBAiBU
走り屋とモータスポーツやってる人の違いは?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1029522145/l50

競技屋さんが増えてきたみたいなんで貼ってみました
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 18:49 ID:Ve0mZ7m5
271>>
要はプロが速いのも分かってるが素人どけどけー!とはならないわけよ。
素人に車がどうとかタイヤがどうって車両規定がどうこうとか言う暇あったら、レギュレーションなんか関係なく自分で最高の車用意してタイム刻んでくればいい分けでは?

今の状態は客観的に見ると「素人が速いタイム出してますが車が違うせいで本当は私たちのが速いんですよ〜」って感じに見えてかえってイメージ悪い。
素人をプロの土壌に引っ張る前にまず素人の土壌で勝負するのが一番簡単だと思いまつ・・・

276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 19:10 ID:4D+Uhp9p
今月号のオプションかオプ2でRX−8の試乗やってたと思うけど、
やたらカッコ良かったな。あのエアロ付きはディーラーでも
発売するのか?あれはノーマルより百倍かっこいい。あれでCM流せば
絶対にヒットしそう。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 19:13 ID:D2gIpO+9
>>274
なんかそのスレじゃサーキット関係者のが走り屋に否定的だね。むしろラリ屋のが好意的だな。

>551 :音速の名無しさん :03/01/16 15:47 ID:dBCIqdgV
>新井がESPNの番組で
>「峠で走ってる若い子の中には速い子も…」
>みたいな発言をしてたので
>日本のトップが走り屋を容認するなよと思った

なんだイイ奴らじゃん。同じように峠走ってるからシンパシー感じてんのかな?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 19:13 ID:e6vLzskz
>>276 スカイラインがあーなってしまった今、走り好きが注目する
   唯一の新型車だね。
   俺も期待してます
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 19:19 ID:D2gIpO+9
>>273
いつ納車?
峠でのインプレキボンヌ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 21:04 ID:2rL5/yV9
>>271
すげぇいいこと言う。
サンデーレーサな俺だけど単純に場所とタイムでわないね。
気温、路面温度、規則 種別 あらゆることで大きく変わるはず。

たしかに47秒だしたのは凄いと思う。

でもはじめから競っているわけではないからこの議論は意味を持たないと
思わない?
271の言うように土俵ですだと思うよ。

自動車競技というのはそういうものだと思うよ。
その辺がストリート屋さんとの違いだとも思う。

281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 21:06 ID:BePeo1xB
まだ予約ってないよ。この前仮予約したら6月生産分だって。
久々のワクワクするFRしかもNAだい。
FDとバトルしたら同じロタリでも速いとこと遅いとこが対照的でおもろいかも。
峠デビューは来年かな。
282205:03/02/10 21:09 ID:M5S5kCTo
2駆を糞みたいな書き方したけど毛ほど弁護しとくね。しのいでラリーがあったのは夏じゃなかったかな。
夏のタイムを冬破ったて言ってもちょっとなーと思います。事前走行みたいのは走り屋さんも混走できる
場合もありますんで血の気の濃い人は行ってきたらどうでしょう?少なくとも去年までは
レギュレーションは基本的になんでもありです。今年からはφ32のリストリクターが義務付けらしいです。

あと、漏れはモータースポーツではラリーが一番と思います。なんでかというとほかのカテゴリーから
ラリーに来る人たまにいますがことごとく惨敗です。カルタスの土屋圭一、レーサー新田さんだっけ?
まあこの頃は事前情報で勝負が決する時代だったので言い訳とかあるでしょう。
あとダートトライアルから北村さん(速いけど優勝はしてない)、炭山息子、しかし逆にラリーから行ってる
人は結構いいとこ行ってたような。世界ではF1からとか、バイクのロッシでしたっけ?全然通用してない
みたいです。
>>282
でもF1レーサーはサーキットが本業だし、ロッシはMotoGPで全然違うしね。
みんなだって職はプロだろうけどそれ以外は素人でしょ?

そう、プロといっても本業以外は素人なんだよね(w
F1はサーキットのプロ、ラリーは公道のプロ、でも双方専門以外には素人
これが真実でしょ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 22:11 ID:hliFxdfY
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!いつの間にかマジメな話になってるゾ、ゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 22:48 ID:6k2bX6uw
>>282
一番というよりラリーが一番特殊なだけだと思うが
やたら長いステージや計算ラリーがあったり唯一公道が舞台でペースノート読んでブラインドコーナーに突っ込むんだから
ってわけで他のカテゴリーから来ても通用しないはず
ラリーはドライビングテク以外の素養もすごく重要だからね
だからことドラテクに限って言えばラリー屋が優れてるとは思わない
逆に峠ドライバーとしてみればもはや神以外の何者でもないが
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 23:00 ID:wTKaj+Nr
>>285に1票。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 23:11 ID:d4U5QZD2
しかし、底辺ラリー屋=ラリヲタおやぢは、
相変わらず言い訳ばかりだな。

つまり、全日本ラリー2駆選手権の公式戦ターマックSSのトップタイムが、
同じコースを走った素人のタイムに達しなかったんだろ?
県戦レベルの話じゃないぜ、全日本だ。

両者の条件の違いをことさら強調して、
「いかに競技車両が不利だったか」言い訳に必死になるのもいいが、

「素人がラジアルタイヤで記録したタイムを、Sタイヤの全日本ラリー選手権が上回れなかった」

という事実をもっと深刻に受け止めるべきだがな。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 23:12 ID:d4U5QZD2
あと、ミニサーキットだ、公道だ、と
ステージをやたらと分類したがるのもラリヲタの習性のようだが、
荒れた舗装林道ならともかく、奥多摩周遊くらいスピードが出るコースなら、
ミニサーキットでのタイム差は、そのまま峠のタイム差だよ。

もちろん、峠は一般車両に気を使う奴が遅くなるから、
両者とも、一般車両に気を使わない性格の場合の話だが。

こんなこと、最近はサーキットも峠も走る奴が多いから、常識だと思っていたがな。
「ミニサーキットでは負けたが峠では負けねえよ」なんて捨て台詞は、
走り屋漫画読んで峠走り始めたばかりの小僧の専売特許だろ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 23:42 ID:Ve0mZ7m5
288に一票
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 23:49 ID:fvlh9pb0
もはや素人のトップタイムは殿堂入りしておりNクラスのタイムとしか比較されないのが笑える。

素人がトップタイムマークしたマシンに全日本でトップマークした選手がイコールコンディションで乗ったとしまつ。
コースレコード?

出るわけないじゃん。
出ると言い切れるヤシいまつか?

ちなみに全日本、もちろん神のように速いと思うよ。ただ素人にも速いヤシがいると言う事をそろそろ理解してはいかがでつか。
291205:03/02/11 00:09 ID:X0YTVk5B
>>287
2駆を全日本ゆうな。せめて全日本2駆、と「2駆」を入れてくれ。2駆と4駆の差は去年混走のラリーの
うちオートポリスを走ったやつを比較してみろよ。1周弱でS15はC4駆のベストタイムの13秒落ちだ。
まあ車の調子が悪かったのかもしらんが。まあそれでC2駆優勝だ。だから勝ったとして
どうだと自慢することのほどではないということだ。現実に気づいてつまらぬ自慢はそろそろやめたらどうだ。

>>290
ありえない仮定は意味ないでしょ。トップドライバーと勝負したかったら自分から
相手の土俵に向かうか、お金払って招待するしかないんじゃない?

漏れは走り屋さんには速いヤシがいてモータースポーツ界ののトップドライバーと
勝負になるんじゃないかと思う。それはなんでかというと速いヤシはラリーを
やってるとか関係なしに最初から素質があって速いってのがほとんどだから。
速い人は最初から速いわけで競技やってるから腕が上がったなんてのは
ないとはいわないけどあんまりなくて速い人は速いし遅い人はたいてい何年やっても遅い。
292205:03/02/11 00:13 ID:X0YTVk5B
>>283
いや、それがラリー→レースって山内伸弥さんぐらいしかしらないけどN1耐久だったか?で
ちゃんとトップ争いしてたと思うんだ。だからラリーのトップはオールマイティと思うわけだ。
まーサンプル少なすぎかなと思うけど。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 00:13 ID:B3ghXpZ6
>>290
馬鹿かお前は(w
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 00:13 ID:/7/ZJoo2
公認ラリーやってる椰子、舗装路の練習不足なんだよ。
公道は練習禁止とか云っちゃってさ!
練習会月1ぐらい出うまくならないよ。
ストリート速い椰子は基地外みたいに毎日みたいに走りこんでるよ!
○寺おまえに云ってるんだよ!!
295鈴木社長:03/02/11 00:27 ID:vEGEC4sU
峠で速い車のスレなんだからラリーvs素人なんてどうでも良いだろ。
ほか行ってやれ!
だいたい、素人本人なら言うならいざ知らず他人のタイムを引っ張り出して
くらべっこすんなってーの。

で、どの車が速いんだyo!
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 00:29 ID:mu1m2wds
>>295
空気嫁
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 00:31 ID:54gXrQzq
……ンで?
結局何が峠で速いのさ?






と、こぼしてみる。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 00:32 ID:vEGEC4sU
>>296
谷田
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 00:32 ID:B3ghXpZ6
>>295
正論
ほかの馬鹿がスレ違い。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 00:33 ID:54gXrQzq
>>295&299
禿同
301鈴木社長:03/02/11 00:38 ID:vEGEC4sU
わたすの勝ちでスカ!
ありがとさん>299&300

と言ったところで、否定的意見も多数ですがロードスターに1票
302300:03/02/11 00:39 ID:54gXrQzq
>>301
アンサンの勝ちさ
ロードスターはどうなのか知らんがのぅ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 00:40 ID:B3ghXpZ6
>>301
あなたの勝ちです。
皆の思ってる事をずばり、言ってくれました
でもロドスタは個人的には却下
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 00:41 ID:KS+KUZ4P
>205さん
しのい最速シロートが全日本の競技出たらボロ負けだと思うよ。そこは誰も否定
してないんよ。ほんとに。

で、全日本2駆レベルじゃしのいで素人に負けるのもわかった。全日本2駆に
しのいで勝っても自慢にもならないのがよーくわかった。

で、素朴な疑問。
全日本4駆のトップがしのい4駆最速の素人と、その素人の車で勝負したらどっち
が速いんかなぁ。やっぱ全日本がぶっちぎる? それともあんまり差がない?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 00:41 ID:Q4wy3gH7
293、299>>
お前もな。
馬鹿しかいってないだろ
スレ違い
306300:03/02/11 00:43 ID:54gXrQzq
個人的には
「峠で速い」
より
「峠で意外と速い」
を知りたいが、これはスレ違いかな?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 00:43 ID:KS+KUZ4P
補足。車が特殊だとオーナー有利だから、一般的なチューン車で。
で、人の車乗るのは全日本に不利だから、5周練習ラップがあるとして。
308鈴木社長:03/02/11 00:47 ID:vEGEC4sU
むむむ、やはりこお言った場所ではロードスターは不利か。
しかし、一般的にそお思われているから乗っていて楽しいのだ。
まー、ノーマルでは話にならんがネ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 00:57 ID:Aa7KxKZE
>>288
周遊はTOPSPEED大してでないだろ・・・高速コースとはいえん
確かに4速に入るが、君は何`でるの?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 00:57 ID:4Pf/hCYR
日本の峠道を総括して言うと
アルトワークス4WDターボが
かなりの確立で早いかと・・・。
311300:03/02/11 01:01 ID:54gXrQzq
>>310
やはり4駆の方がいいのですか?
俺は4駆乗った事無いからわからん…
312犬のおじさん:03/02/11 01:03 ID:F4UhaO5V
乱絵簿最凶ヨロシク!(笑)
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 02:04 ID:Kdc5RBFB
>>295
公認競技ヲタが、峠の走り屋の事、虫ケラよばわり大勘違いの大暴れだったから
こーゆー話になったダケよ。静かになりゃぁヨシ。

他人のリザルト引きは、ネット公開ソースだったからだろ。
ソースもないタイム、オレは信用できねえし。参考にゃなったぜ。

あとは本題やっちくりや。
道母子は、メカチューンばっちりで糊手いいならハヤいな。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 02:46 ID:yN7jKZTG
>309
どうかんmm
しかしNSX早かったな。。。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 03:18 ID:o22OTmx9
アルトワークスは反則だYO!
馬鹿みたいにスイスイ曲がりやがって
(つдT)
漏れのセブソじゃ全く歯がたたなかたよ
カルタスGT−iの4駆はどんな感じ?
レースやラリーなら順位やタイムで判断できるけど
峠の速さは何を基準にしているの?
見た目か?自分が勝った負けたとかか?
不毛というか馬鹿げてるというか・・なんなのかね君たちは
峠の速さはその峠に来ている香具師たちが基準
速い香具師がいれば、そいつと勝負しようとする
香具師が来ると思うのだが・・・
馬鹿げていると思うおまいはべつに来なくていいよ
峠にも、このスレにも。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 10:59 ID:Q4wy3gH7
317>>
トップ争うとこらへんまで来ると分かるよ。結局知り合いになっちゃうから話しこんだりするし。

ギャラリーが言う「〜早かったぞー!」とか言うのは当てにならない。
走って見るとあらら〜。みたいな。

バイク海苔のころの経験ですが。車は友達がトップだったし。

後サーキットも走るしからタイムも比べます。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 11:34 ID:qkIybBdT
漏れはジムカの県戦ボーイ…自分で言うのも恥ずかしいなw
はっきり言って峠には県戦ぐらいならすぐ勝てそうなのが数人ではあるけどいる
でも地区戦の人間が来るとやっぱ負けちゃう。んで全日本が来るともうボッコボコ
峠でも上位だとクラブマンレースとかに出てるからまぁその辺が妥当かな
底辺はどっちもショボショボーンだから競技屋が速いとは限らないけどけっこう速いぐらいの
素人と競技で勝ってる奴(地区戦は県戦勝者)はレベルが全然違う
漏れみたいな底辺競技ヲタには峠は上位(やっぱトップにはなれん)を味わえてちょうどいい感じ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 12:02 ID:Tw7SIP5T
PromessaはV6FRでは峠最速ですが、何か?
もち、電磁バルブでコントロールデフ付いてる後期型の場合ね。
コーナリングが他のクソFRと比べものにならない。
前期型でも素性がいいから結構速い。
タイヤへの負担が凄まじいとは思うのだが。

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 12:14 ID:r2kkuMSk
ぷろめっさ?
最近のクルマでつか?
オジサン、知りまヘン
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 12:31 ID:/7/ZJoo2
ソレト、峠、とヒトクチに云っても色々なんで、自分の速さあらわすには、
たとえば『芦有で2番機張ってマス』『筑波サーキト2秒台でし』
とゆーよーにハッキリかくが好感
信じるかドーカは別やがね
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 12:37 ID:jbIzzgpl
>>321
おまいコントロールデフの意味知ってるのかよ?(w
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 13:38 ID:sswLxoaY
>>313
競技ヲタも消えたからおまいも消えてくれ
ウザイしスレ違い
>>325
同意
>>325は自分が一番ウザがられてることに気づけ
327300:03/02/11 13:58 ID:54gXrQzq
>>325&326
全くですな
>>318
うん、その峠で速い奴と勝負して勝敗を決める、それだけだよね
まあ、実際には”速い”香具師と”魅せる”香具師がいるんだけど
>>320
ジムカやラリーのにーちゃんは俺の地元にも来るよ
初心者とか底辺とか言ってるけどやっぱ上手いよねーみんな上位にいるわ
でも一番速いのは超アルトだったり(w
330スーパーセヴン乗り:03/02/11 14:31 ID:voEnh2L3

芦ノ湖ならミーのマシンが最速なわけだが
だろ?
芦ノ湖、昔、毎週日曜日の午前中に行ってましたけど、すんごく速いポ
ルシェとフェラーリいませんでしたか?

いるのは皆、おっさんばっかりでクルマもロードスターとかS2000とかすっごく弄ってて、ああ、こんな風に年取りたいなぁと思ったのです。
当然、私はおっそいので煽られてばかりでしたが...
332128:03/02/11 17:21 ID:Vzve84B4
今年の夏に知床峠に逝ったのだがだーれもいない。
仕方がないのでみんなでバトル(爆

登りはSWは遅かった。Rが酷く厳しすぎだったとのこと。まあ不慣れな遠征?
だったこともあるのだが。
そんな中、唯一気を吐いたのが80プースラ。ボディの重さをもろともせず、
ぐんぐん登ってシュッと曲がる。これには参った。
まあスピードで言えばインプも同じようなものだったが、ドライブテクニックに
魅了されてしまった・・・(*´Д`*) ハァハァ
下りもSWは(´・ω・`)ショボーンで、80プースラとFD最終型が並んでゴール。

この時、やっぱり峠は慣れが一番大きいんだなと痛感。
333326:03/02/11 17:39 ID:qwfeyqIu
>>325さん
ごめんよ

>>325は自分が一番ウザがられてることに気づけ

>>313は自分が一番ウザがられてることに気づけ
の間違いデス。失礼ゴメン
334CC4Aナイベック改マイベック:03/02/11 17:44 ID:6KoxKwTT
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1043899929/

ラリー屋多数だし競技屋はこっちくれば?
走り屋なんぞの言う事なんて井の中の蛙って事だな(ワラ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 17:47 ID:l3EFFw5f
ジムカはアマで走り屋やってますが何か?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 17:57 ID:1kNyFFzQ
競技屋にも走り屋は多い罠
むしろ若手はほとんど走り屋な罠
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 19:06 ID:HgIDhHUn
334>>
>井の中の蛙って事だな(ワラ

↑いまさらこの言葉。もはやコピペするのも恥ずかしい・・・
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 19:41 ID:O1qx6K2y
なんだこのスレ。
けっきょく白黒つけず終わりか?ラリー屋マンセー以外の意見書くヤツは排除か?
煽りじゃなく、まっとうな意見言ってるやつも多かったぞ。
ラリ屋で売れてねー椰子でも速いの居るぜ(ワラ
全日本出るよりインター出た方がマシだと思うがな(ワラ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 20:10 ID:Q4wy3gH7
338>>
と言いますと?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 20:16 ID:dxEiPXn8
車ノーマルで峠いってもいいかな?
殺されそうで怖いんだけど・・・
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 20:30 ID:v+H39Ghw
>>341
いいんじゃない?
俺も最近までドノーマルなロードスターだったしw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 20:38 ID:pK8wx7CP
なんかワークスに負けてる人結構いるのね。俺もだけど(w
峠下りオンリーならやはり軽ターボに分があるのかな?
(´・ω・`)
エボインプに負けて「やっぱ速いなー」
と思うのと

ワークスに負けて「やっぱ速いなー」

と思うのは同じようで微妙に違うよな(w
後者はなんか「してやられた」的な感じで負けたのになんか嬉しい。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 20:43 ID:v+H39Ghw
ブーストしたワークスは上りもイけるぞ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 20:45 ID:v+H39Ghw
>>345
軽量を武器に戦ってるロードスター乗りの俺はワークスに負けると非常にむかつく・・・・プンプン
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 20:48 ID:aQu0HQoM
それもわかる気がする(w
348341:03/02/11 21:46 ID:dxEiPXn8
なんだなんだロドスタ多いなヽ(´▽`)ノ
俺もロドスタだよヽ(´▽`)ノノーマルだけどさ
ヽ(´▽`)ノ六甲山いってみるかな。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 21:52 ID:uUdcBaSq
>>333 ハッキリいってアンタが一番ウザウザですわ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 21:55 ID:nuMjLe4i
ま、その某苺はアレだ。
たまに、某走行会を走って! 素人とコン走で・・・しかもシノイをね。
ま、探してみるといいよ!その走行会を
なんなら、バトルしてみれば(W


ベスモのS15はね確か、U・Jのマシン公称330馬力くらいだったよ。
なんか、今のGTと一緒で馬力でなく低回転からブースト効かせてふらっとトルクみたいなこといってたよ
足がやたらイイってほめていたよ土屋が!
で、今はほとんどジャリは無いって行ってたよ
つまり、シノイみたいなコースは全日本ラリーからみればそれほど得意な路面でもないわけよ
コースレイアウトが言い出したら、それはもう自分でプロの誇りを捨てたってこ(以下ry
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:00 ID:TTkIrOM5
もうその話はええやろ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:02 ID:v+H39Ghw
まったくだ
峠の話しようぜ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:04 ID:v+H39Ghw
>>348
きぐうやなぁ
ロードスター乗り同士仲よーしようぜ!
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:07 ID:v+H39Ghw
>>349
別にその人はウザくないだしょ
スレ違い書きコに迷惑してるひとは多いんだから
最低限でも峠の話でないと
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:13 ID:/GaP8nji
ロドスタ海苔も結構いるな(゚∀゚)b
渦中のワークス海苔は一人もいないのか?
漏れ的にはワークス海苔の独特なオーラが大好きなんだが(w
>>354 お前もな
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:23 ID:v+H39Ghw
ワークス乗り降臨キボン
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:24 ID:VWP1OkvF
漏れはロドスタ、魔亜痴、獲簿参と乗り継いでいるがロドスタが一番楽しかったな。まさに人馬一体って感じ。獲簿を振り回すのはかなり高い速度でコーナーに突っ込まないとテールが流れないので、袋縮みます。ていうか乗れてない・・・
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:25 ID:sZmExujF
>>330
足スカで速いセブン乗りか。セブンの何乗ってんだ?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:29 ID:CYyjWm7J
やっとしのい馬鹿がいなくなったね。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:33 ID:JkPbm+zv
>>358
エボはリア車高上げてますか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:34 ID:v+H39Ghw
>>358
ロードスターは楽しいだけじゃなくて速いんだい!
ワークスに連敗中だけど・・・
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:34 ID:LNx0Eqei
後ろから見てポジキャン&細いタイアなのにバカっ速い○○萌え〜
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:37 ID:IacRg4oI
ロドスタは見掛けの軽快さとは裏腹に運転は結構シビアで難しいね。
それがまた好きなんだが。
打倒ワークス!
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:38 ID:v+H39Ghw
>>364
おうよ!
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:44 ID:kme48Uyr
>>364
素性いいだけに、弄れば速いな
ノーマルはちとアレだが
367F6A:03/02/11 22:45 ID:AaDDNLBH
元アルトワークス海苔でつ(´∀`)ノ
去年12月に純正ロールケージに惹かれてkeiワークス・スポーツRに乗り換えますた。
まだノーマルですがこれからいろいろイジっていく予定です。
ロドスタ海苔のみなさんよろしく
368341:03/02/11 22:47 ID:dxEiPXn8
今度の休みに六甲いくぜよヽ(´▽`)ノ
ノーマルロドスタ観たらそっとしといてくれ!
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:47 ID:v+H39Ghw
>>367
よろしゅう〜
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:50 ID:v+H39Ghw
>>368
峠でびゅー?
オメ!
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:52 ID:ti6NhHb7
>>367
やっぱ速いん?ワークス
ワークスは確かに峠で速い。
でもみんな思ってんじゃない、軽は「車」じゃないと
373F6A:03/02/11 22:54 ID:VWP1OkvF
ところでロドスタ海苔のみんなはやっぱりNA6Cなんですかね?
374F6A:03/02/11 22:59 ID:o22OTmx9
>>371
相変わらずです(w
でもやっぱり新規格でサイズがデカくなったんで慣れないとちと辛いです。車重も790kgでシティより重いです(;´д`)
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 23:00 ID:r2NEoen6
みんな372の煽りは無視で進行しまひょ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 23:00 ID:CYyjWm7J
>>372
カプチーノの方が速くない?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 23:01 ID:HwLQJCpW
>>374
興味あり
ターボでしょ ラグはどんなん? 馬力感は?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 23:03 ID:v+H39Ghw
>>373
俺はそうだよん
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 23:08 ID:G585ULl0
ヴィッツ1.5ターボは?
ノーマルで速そうだけど
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 23:09 ID:HXNT4Q33
ホンダ シティー  モトコンポ付き 
381F6A:03/02/11 23:12 ID:sbyMsLiz
>>377
ノーマルで乗ってる限りターボラグは全く無いと言っていい程です。
スピード感はボディに余裕があるからか、アルトの時みたいにグワッと加速する感じは無いです。
純正装備でトルクスプリット型のヘリカルLSD装着、kei専用サスがついてるのでノーマルでも運動性能は高いと思います。
僕のはモータスポーツベースなんでABS無しですが標準グレードには付きます
382128:03/02/11 23:16 ID:BTgV5rbM
北見あたりの峠にメチャ速のカプチーノがいるんだが、
どうも好きになれない。確かに速いのだが、ただそれだけというか・・・。
なんか決まり切ったレーンにチョロQとかミニ四駆を走らせてるという感じ。
まあ尊敬はするが目標にはしたくない・・・。今は負けてるけど(鬱

ロドスタはやっぱ現行モデルの1800でしょ。先代はボディ剛性がもう少し欲しいと思った。
リトラクのライトだけかな、評価できるのは(藁

ところでSWの話ですが、今日、エンジンOHして組み立てたらどうも動きが悪くなったらしい。
ピストンを社外品に変えたらしいのだが、それが良くなかったのか、高回転時にイヤな音が
するらしい。ま、どうでもいいんだが。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 23:17 ID:qF0N7J31
>>381
ええなあ ブウーストアップしたら180馬力くらい逝く?
384F6A:03/02/11 23:21 ID:aQu0HQoM
>>383
180は無理ぽ(w
ブーストアプ+吸排気で100psになってくれればいいかと
385F6A:03/02/11 23:26 ID:aQu0HQoM
>>382
現行ロドスタは驚く程フロント剛性高くなりましたよね(´∀`)b
386358:03/02/11 23:37 ID:pK8wx7CP
>>361
下げてます。獲簿ってホイールハウス大きいから下げてくれって訴えられてみたいで。
>>362
確かに速かった。漏れはロドスタの時の方が速かったと言われてる・・・獲簿はあまりにも速度がでるので踏み切れません。ヘタレ街道まっしぐらです
文太のインプが早い
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 23:56 ID:CYyjWm7J
現行ロドスタなら、なんちゃってスポーツのトヨタ
MR−Sのほうが速いとの噂ありっていうか事実
↑まだ居たのか…
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 00:25 ID:69wmZID9
今日は周遊久々行って来た。凄い霧で前見えねー。
NA(1400kg未満)で足回りのみのチューンで腕を磨きセッティング決めれば最速レベル。
お金掛けてるエボやFD諸君、追いつけなかった漏れのマシン見たらショック受けるぞ。
やっぱNAヨッ!自分が学んで上達した分素直に反応してくれるから。
ターボ車にお金掛けてる方、自分とマシンとの距離がどんどん遠く感じてませんか、
パワーがあるのに漏れに追いつけないのは、脱出スピードが全く違うからです。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 00:29 ID:bG0c2FU4
>>390
あのね、本当に腕のある人はパワーのある車を乗りこなせるの
それが、できないってことは・・・
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 00:37 ID:bG0c2FU4
>>388
確かにロードスターだったらMR−Sの方が速いや
速いっちゅーだけなら
楽しさではロードスターの方が上
スレ違いでスマソ
>>390
突っ込みの速度なら解るような気がするが、脱出スピードはどう考えても、
4WDターボには敵わないだろう?
394F6A:03/02/12 00:39 ID:6gn8gbER
自分の中で美学を完成させてしまった人に何を言っても無駄です。
好きなようにしてもらえばいいんです。
なにも目くじら立てて争う必要は無いんで引き続きマターリいきましょ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 00:43 ID:69wmZID9
パワーってーいうものにもよるが。ターボ?
峠がステージならパワーを有効に使ってるのはNAの方だと思う。
ターボで後からドカンときてシビアだ〜とか言っているいるレベルだったら
(まーFDは別か)分からないだろうが。
200psありゃ十分だ。これでエボにも負けない。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 00:45 ID:69wmZID9
>>393 だから4WDターボ海苔はもー
前の方にMR−Sって出てたけど、足いじるだけでMRーSだって負けないぐらいに
なっちゃうの。(峠でだよ)
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 00:45 ID:bG0c2FU4
>>395
そう思ってるのは君だけだな
本気で速いやつが乗ったインプやランエヴォ
を見たことがないんだね
>>394同意
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 00:48 ID:69wmZID9
雪道ならスマソって道譲るけど
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 00:49 ID:bG0c2FU4
400取ったら神
401F6A:03/02/12 00:50 ID:wO4infDB
>>400
神ですね(w
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 00:51 ID:bG0c2FU4
神です
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 00:53 ID:69wmZID9
神ですね、また4駆どもをブチ抜いていいでつか?
…といって逃げる。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 00:56 ID:DMz12hwH
峠で80スープラってやっぱ、でかすぎっすかねぇ。
405F6A:03/02/12 01:03 ID:8pKuaiMU
404
地元の峠ではNAですが80の人居ますよー。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 01:05 ID:YI6oFmPH
高速コーナー主体の峠もあるから。
407名無しさん@そうだドライブに行こう:03/02/12 01:05 ID:U8HtnXcq
↑まじでつか?
408F6A:03/02/12 01:06 ID:XtxCROBz
>>403
そこまで四駆を目の敵にするならとことん四駆キラーになってください。
あとくれぐれも事故には気を付けてください。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 01:07 ID:J3v4iglY
ここはおもしれぇや
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 01:07 ID:6jjBjoL6
>>404
デカイというか重い

速い遅いは別にしてやっぱNAよりターボのほうが楽。NAはレスポンスが
いいと言うがターボも3000以上回していればスグフルブーストになるし
実際トルクがあるからグイグイ引っぱてくれる。二駆か四駆はやっぱ四駆
の方が楽だねー。振り回して遊びたいならFRに限るけど・・四駆は
ワンサイズ小さいタイヤ行けるからタイヤ代がかからず(゚д゚)ウマー
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 01:07 ID:69wmZID9
復活!
やっぱ寝よ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 01:14 ID:abllhc6O
こないだの雪であらためて思い知らされたがFFだろうが四駆だろうがブレーキ性能は駆動方式によらないっていう罠(藁
泣きました。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 01:15 ID:69wmZID9
何故4駆が○○かって言っちゃおうかな。でスッキリして寝よ。
だってさー、50%ぐらいで流してるのが気持ちいいんだけど
直線猛スピードでカットンできて煽り始める野郎が多いんだもん。
でもそういうヤシに限って相手にしてあげるとへなちょこなんだよな。
なんで4駆海苔ってあんなの多いのかなー?
スヤスヤ。。。。おやちゅみ。ブチュー。
414F6A:03/02/12 01:17 ID:abllhc6O
412
エンジンブレーキになら駆動方式の差が出ますよ(゚∀゚)b
>>412
下りは逆に重い分4駆は注意しなきゃダメ。エンブレはもちろん4駆の方がいいが。

スキーに行くと下りで事故ってるクロカン4駆が昔は多かった。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 01:21 ID:69wmZID9
あ、案外FRッてブレーキバランスいいよね。
FFイジってるやつだとリアが簡単に出てすごいヤバイ。
4駆もエンブレで前後の回転差が出ちゃうものとかあるし。
止まるに限っていうとFRも捨てたもんでないなー。
417F6A:03/02/12 01:21 ID:8pKuaiMU
413
四駆海苔に限らずあなたのようなコンプレックス持ちDQNドライバーはたくさん居るので気にせず走り続けてください。おやすみ
>>416
さっきから突っ込みどころ満載なんだけど、かまってほしいの?

でも、釣られてあげない。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 01:24 ID:69wmZID9
4駆大好き〜ん。本当は元4駆海苔なんだ。本当。○菱車。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 01:26 ID:69wmZID9
まじでこんな時間だ、映画観て寝よう。
421415:03/02/12 01:26 ID:YI6oFmPH
やっぱ釣られなくってよかった。


>>414氏 同時レスになりましたな。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 01:27 ID:ljCVv/5/
>>386
リヤやや高めに上げるとおケツが出やすくなって振り回せるかもよ。
速くなるかどーかは別だけどねー。
423F6A:03/02/12 01:27 ID:DMz12hwH
◆69wmZID9さんのせいで荒れてきたのでスレ移動しましょうか?
424F6A:03/02/12 01:29 ID:E3ZXuaTw
>>421
入れているデフによってもエンブレに差がでますよね。
そうですね。

まあ、低ミュー路で出る特性って、その車の性能を大げさに表しますからね。

そういえば、この前、雪降り始めたばっかの峠で、タイヤを空転させてドリフトかましながら
今にも止まりそうな軽のワンボックス見たんだけど、やっぱトラクション性能悪いんだな
と思いました。
426F6A:03/02/12 01:42 ID:XtxCROBz
>>425
悪いです(w
前に乗ってたアルトワークスはフロントにヘリカルLSD、センター強化ビスカス、リア機械式の三点セットで限界までトラクション稼いでましたから
(;´д`)
ゴメンゴメンそういう意味で無くって、
リジット+板バネの足回りって意味です。
428F6A:03/02/12 01:50 ID:XQwqRj9z
あれは論外でしょう(w
最近凄いと思ったのは雪国でも普通に峠走ってたMR2。車うんぬんより右足の感覚が恐ろしく研ぎ澄まされてるんだろうなー。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/12 02:24 ID:LwFW2TcG
ある走り屋チーム最速の男が、ホームコースを愛車で流していた。
するとオートバイ・ジャーナリストの宮崎敬一郎が、雑誌での試乗かなんかで
そこを走っていて、彼の車を追い越していった。
カチンときた彼は、宮崎のバイクを猛追した。
そしてあるコーナーで、宮崎と同じスピードで進入したら、
曲がり切れず崖から落ちた。
と、4輪関係の書籍に掲載されていた。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 03:58 ID:cxq62yu3
コンプレックスって結構大事じゃない?
軽に乗ってる人間とか初期型ロードスターマニアはそれが生きがいになってる人も多いし
そんで必死に走り込むからほんとに速い
残念なのはみんな結婚とかでポテンシャルの高い車に乗り換える前に山を降りていくこと
ただひたすら峠のみでドラテクを磨いた者がエボとかに乗った走りを見てみたいな
431F6A:03/02/12 06:29 ID:L7cZW2jy
>>430
確かにそうですが、そのコンプレックスを人に押し付けるような誰かさんのようになったらおしまいですから(w
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 07:04 ID:dwwY2br2
決め付けって怖いよな
いかに狭い視野で・・・・以下略
視野が狭いヤシはなんでもかんでも比較したがるし、自分の意見に反発されるとすぐキレる。
まともな議論ができそうにないね(w
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 09:42 ID:xkc7cJVC
まぁーそのへんで。ただ4駆車の走り屋さんもどきは一番嫌いだよぅ。
何をしに来てるのか意味不明な多いね。
435430:03/02/12 11:15 ID:BGg01K9h
みんな色々思ってるんやね。
>>431
誰かさんって俺?
>>434
ちなみに俺四駆海苔…
うちの峠もピカピカの四駆で永遠にコースの下見する人間が多すぎ
まぁでもラジアルのトップは俺だしセミスリのトップもGF8だからそういう意見は事実半分妬み半分だと思うようにしてる
436ピンゾロ海苔:03/02/12 11:33 ID:pmk+Ky/Y
弄った車でまともに走らをヤシよりは、ノーマルでも攻め込んでる方がまだまし
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 11:38 ID:r+wq5BLe
俺んとこの峠もトップは四駆だけど初心者も四駆が一番多いって状態だなw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 12:03 ID:c5C5IwU0
逆の見方すると初心者クンが多いのは人気車種の証明でもあるんだよな。
TypeRやロドスタもスポーツとしての人気車種だった時代は初心者比率が高かった。
あと、初心者クンがいきなり高い車買うのもね・・・そんな時代なんだろうけど。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 13:06 ID:rwG3kMeZ
おいおい、タイプあーるは人気車から脱落かい
440F6A:03/02/12 13:20 ID:DMz12hwH
昔は若い人は背伸びして高いスポーツカー買ったもんですけどね…
歳がばれるかな(w
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 14:10 ID:rT5yRMIb
>>440
ケンメリとかねw
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 14:12 ID:Dpzj1DhI
ホンダ ライフ
443スタイリストM3海苔 ◆dyM3/lMaX. :03/02/12 14:17 ID:KioUsROl
ケンメリが青春時代? オレが産まれる前だぞ。 1972年、、、
オイオイ、、大汗 
そんな2chネラなんてイヤだ!
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 14:18 ID:PubYNiS7
エボは年輩ってか親父層にも人気だけど
こっちの層は夜の峠にはこないわな(w

>>441
ケンメリ(・∀・)イイ!
445スタイリストM3海苔 ◆dyM3/lMaX. :03/02/12 14:18 ID:KioUsROl
そんな香具師がしかも峠スレに、、、、
446F6A:03/02/12 14:18 ID:4T+/fti/
>>441
僕は半年だけハコスカ乗ってましたよ。
車体を5万で貰ってきて、悪魔のZと同じ仕様のエンジンをJUNに製作してもらい載せてました。貯金のほとんど持っていかれましたけどね(w
でも維持費が異様にかかってしまい泣く泣く手放しました(つд`)
447スタイリストM3海苔 ◆dyM3/lMaX. :03/02/12 14:21 ID:KioUsROl
箱スカ! でスカ?  で、今も現役の走り屋、、、?
えーと40歳中ばくらいで峠でスカ? 

もうカコイイ!のかエエ加減にセイ!なのか良く分らん、、、デス。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 14:24 ID:6gn8gbER
443
そこまで年くってませんよ(w
449スタイリストM3海苔 ◆dyM3/lMaX. :03/02/12 14:24 ID:KioUsROl
カンブ大川や雨宮やdaiや向井や牧原と同級生な罠ですか?
450スタイリストM3海苔 ◆dyM3/lMaX. :03/02/12 14:27 ID:KioUsROl
関西だったら元okrc? コワイ、、
451F6A:03/02/12 14:27 ID:wO4infDB
>>447
僕はハコスカが解体屋で5万で買えた世代です


余計わからないか
452441:03/02/12 14:29 ID:b35Ah6U9
ちなみ漏れ430ね
>>446
いや漏れは乗ってませんよw
その車は峠で走る化石って呼ばれ取りますわ
同乗して走ってる途中にシフトが折れたときは( ゚Д゚)ハァ?って感じでした
453スタイリストM3海苔 ◆dyM3/lMaX. :03/02/12 14:31 ID:KioUsROl
わかりません、、オイラは32Rが免許取り立てで、86が中古屋で10万チョットで
貧乏人のアイテムとして親しまれてた時代なものでして、、、
>>453
ヴォケどもの知ったかに騙されてはいかんぞよ。
練習で使い潰すのに安い中古車買うのもいいかもな
今FRで安い中古車って何があるんだろ?
シルビア(・∀・)
でっ?っていう
458455:03/02/12 15:34 ID:GhppOVU2
FFってあんま好きじゃないんだよね
四駆は高そうだし、たとえ安いの見つけても結局金かかりそう
俺貧乏なのよ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 15:36 ID:xkc7cJVC
ポルシェ928
走り云々の前に仕事して金貯めろって事か…
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 16:51 ID:xkc7cJVC
ぼんびーならシティーにしる
シティののヘッドライトのバルブH4Hだから社外品高いのがなんてんだね。それ以外は最高なんだけど
463絵筆糊:03/02/12 18:54 ID:8z7pkX0k
つーか、俺の世代は免許を取ってから初めて買う車をシビック(ZC!)かハチロクか悩んだもんだよ。
んで、金持ちの香具師はFCとかね。

それが、イマドキの小僧は何?ステップワゴンかBbかを悩むんだぜ、オイ。
世も末だっての。




スレ違いにつき、sage
サイノスβとミラージュサイボーグで悩んだもんだ…
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 19:38 ID:xkc7cJVC
そうだランティス変わっててどうだ。スタリオンなんかは。
なんならデロリアン。(曲がらなそー)
466おっさん:03/02/12 19:49 ID:JotHPiw+
そう言えば当時も上手い奴はハチロクかシビ、
高性能なRX7やスカイラインにはヘタが多かった

時代は繰り返すだな
いや、上手いRX7は本当に速かったが
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 19:49 ID:PBb1JYvY
佐仁虎
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 19:56 ID:xkc7cJVC
今のハチロク海苔はファッション感覚やパフォーマンス派仕様が多いなー。
今も中にはいるけど、当時夜中になると恐ろしく速い奴がいたもんだ。
初期の7海苔にゃ大金注ぎ込んで一瞬のうちパーになった奴が結構いた。
本気で操れるもんでなかったようだね。
469スタイリストM3海苔 ◆dyM3/lMaX. :03/02/12 20:09 ID:n9vOYIIs
ジェミニのCMで車操ってたドライバーが峠最速かもしれん。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 20:23 ID:xsGXwQQf
四駆乗りって言うのは、だいたい親父系だとササッと走って
帰っちゃうら君達若人の群れには交わらないよ。
おっ速いな、次帰ってきたら付いていって見るかって思っても
もう帰っちゃうんだよね(w
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 20:42 ID:xkc7cJVC
漏れ竹ちゃんマンみたいのいたらマジ付いてくで。
ジャグァ〜系はゴメンだが。
472絵筆糊:03/02/12 20:55 ID:piZlhpIy
>>466
同意。
つーか、同世代なオッサン発見。

ちなみに、最新装備リトラクタブルヘッドライトのトレノと
カタログ上で5馬力多いZCシビックとの選択を悩み、後者を買ったクチです。(W
ロングストロークのあのトルクが忘れられんです。

>>469
こちらにも、同世代なオッサン発見。

あのCMをこのスレの住民が何人知ってる?
つーか、ありゃ繋がってたのだろうか?
>>463
漏れステッピーからFD3Sに乗り換えました
バスの運転手はもう結構です

>>468
生きる化石第二号のSA22C海苔のおっさんは常に部品取り車二台持ってるな
噂では二柱リフトとケコーンしてるらしい
>>472
あのCMの裏舞台テレビでやってたと記憶してる。
インチキなしだったように覚えてますよ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 21:22 ID:YW5maTpl
峠で速い車を懐かしむ親父の会ですか!
まあ、スーパーカーブームをリヤルに経験して、
今のように、遊びが多彩でない世代だから、今の若者より
車好きの数も濃度も高いだろう。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 21:36 ID:RnmQMT5i
930ターボage
478絵筆糊:03/02/12 21:53 ID:zxPhbGi7
>>474
ツインドリの先駆けですな、ありゃ。(W


で、当時のある週末の峠の一晩を再現。

20:00〜
早々と、DQNやギャラリーが集合。
21:00〜
後輩連中が偵察に来て、先輩に公衆電話から路面状況を報告。
22:00〜
遠征組到着&下見走行。
ギャラリーコーナーで焚き火が始まる。
23:00〜
小競り合いが始まる。
24:00〜
常連組到着。
バトルはピーク。
25:00〜
遠征組のクラッシュ発生。
26:00〜
帰る奴は帰る。
頑張る奴は24H営業のGSへ給油しに行く。
27:00〜
スキール音を子守歌にしてギャラコーで寝る。




青春でした。
まあ、純正以外はもちろん1ミリたりとも車高が違ってれば
車検なんて通らなかった時代だし、気合入ってるヤシ以外
お断りって感じだったよ。
そうだね、みんな一匹狼的で、勝負して頂上で少し話しするって感じ。
何しろガソリンが高くってみんな大変だった。
まあそんな時代だった。
郷愁スレになってる(w
出たてのロドスタが半年待ちと言われてEF8買っちゃったクチです。
>>481
きょうび峠なんかはやんねーからなw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 23:44 ID:flRP0DdU
うちの峠は若いのでも20代後半、速いのはみんな30代だもんな。
>>483
年代が同じ!
どこら辺の峠か教えてもらえませんか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 00:30 ID:+h9b4CNb
車板の掃き溜めで有名なスレはここですか?
どれどれ(w
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 00:38 ID:42VU/wZ/
>>つ○ば山〜!
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 09:32 ID:ufLHSiSa
>>486
最近走りに行ってないけど、今はどんなクルマが速いの?

因みに俺はあそこで速い4駆を見たことがない。
若いのが車にそんな金かけるわけでねぇだろw
金もてあました暇なオッサンの溜まり場
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 09:47 ID:HNQkLPsE
4駆の大半:ピカピカのガチガチの大口径重低音のスモーク(ミラーもかよ)
昼間はこんなの多いね。異常に遅く走ってるので何か確認しながらの走行か、
走り屋特有の流す所や時はユッタリ、のタイミングなのか?と
疑問に思いながら後ろで見てると、ライン取りが明らかに不自然。
コイツ何やってんだー?ってのが、なんで4駆に多いのかな(特にエボ)
まあ、こんな時代だ
若人が高い車のローンを組むのは辛いのはわかるが…
ここは速い車を語るスレだから四駆ヲタみたいなドライバーの方を煽るのは別スレで願いたいな
四駆海苔の俺から見ても事実妙なのが多いがそれと車のポテンシャルは無縁
二駆ばっかり乗ってる人間からするとびっくりするぐらい四駆は速いぜ
加速はもちろん回頭性もFRでは相手にならんし意外に車重も軽いからコーナリング速度も軽量FFに迫るものがる
あと最近はエボもインプも初期モノは安くて刺さっても外装パーツがおっさんセダンと共通だからこれまた安くて豊富


と必死であがいてみたりする。
まぁ正直ドライバーだけで語れば二駆海苔の方が熱心で上手い人間の比率が高いのは認めてる
492絵簿糊:03/02/13 10:49 ID:omK5MjiF

ここに現役を引退して峠は流すだけのジジイ四駆糊もいるでよ
493整備員C:03/02/13 11:40 ID:WPhqXbPO
ところで皆さんどの程度車を弄ってますか?
俺は足回り固めてEバランス取りとロム交換、少々補強・・・この程度っす

車弄りが大好きで峠ドライブも大好き
でも車傷める程攻めることが出来ないヘタレっす(w
愛車大事だし腕もないし・・・
>>493
猿人バランス取りうらやまスイー
一部を除いて大抵は給排気と車高調とデフに補器でブーストアップぐらいでないの?
補強やROMをやるぐらいになるとエンジンやボディー自体がダメになったりして乗りかえってパターンが多いかな
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 14:07 ID:HNQkLPsE
インチアップ+車高調+タワーバー。
猿人はドノーマル赤ヘッドVTEC。
足はかなり柔らかめに設定してあって荷重移動で操るのが好みです。
こんなん仕様ですが、前走行だったら300PS越えマシンにも追いつきはされない。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 14:27 ID:sI3WeJoP
>>495
赤いVTEC載せててノーマルとはよく言ったもんだ
S13ぐらいなら軽く直線でぶち抜けるじゃねーか
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 14:51 ID:HNQkLPsE
そりゃーコーナーの脱出スピードが速くてスピード乗るから。
峠にいるS13と0-400なんかやったら漏れは遥か後ろだよ。いいとこ15秒切れぐらい。
コーナー重視なら0-400の話持ち込むなよ(w
>>498
峠の直線区間じゃなくて真直線を考えたんじゃない?
軽いFFは逃げる方が速いの知ってるし俺はこいつアフォじゃないとは思う
500F6A:03/02/13 16:14 ID:uBnZIpqc
峠の中速コーナーでのEG6とJZA80の競り合い。
違和感無く見えるのは年よりの俺だけでしょうか?(w
501F6A:03/02/13 16:15 ID:ij/QUZZE
あら?498さんとIDが被ってる…何故?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 16:15 ID:wteyfm1F
497の話しはめちゃ分かりやすいぞ。
直線の話しがでたから0-400の話しで分かり易く説明しただけと思われ。
S13の方がトルクあるから単純に直線は速いし。
インテがぶち抜くシーンが有るとするなら旨いヤシが乗って先にアクセル開けてるのと、次の突っ込みできっちりブレーキングとアプローチが出来るという場合でエンジンが特別上まわっているわけではないと思われ・・
503ピンゾロ海苔:03/02/13 18:39 ID:iK0g96aV
>>500
漏れも十分有り得る話だと思います
箱○の高速ステージでもEG6とBNR32がやり合ってたし
漏れ自身も、自分が前なら15のブーストアップクラスをちぎる事出来ますた!
後追いになったらちぎられたけど
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 19:05 ID:cDI6mzid
>>500
そりゃお前さんの峠にいるというNAの話か?
80RZとシビックが直線でおなじだというなら、調子に乗りすぎだぞ。

つーか、速い80を見たことないだろ?
400馬力越えた2JZの上りの本気加速は、エボでも勝てねえよ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 20:16 ID:/krtkvc1
きみたちの峠で変わった車って何だ?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 20:17 ID:/krtkvc1
↑一台しかいないって事ね!
507F6A:03/02/13 20:19 ID:/deLkTUY
NAですよー。
ウチのステージはRZを振り回すにはちょっと向いてないんで(;^^)
別の峠でRZと走った時は登りだとちょっとしたストレートですぐ前に行かれるんでついていくのでイッパイイッパイでした
(;´д`)ハァハァ
2JZの下は恐ろしいトルクで鳥肌立ちましたわ
>>504
それこそ>>497と同じ話になるぞ
併走したり追走するとヨーイドンの立ち上がり勝負になるから2JZみたいな化け物は手に負えない
軽量NAっての奥まで突っ込めるのと立ち上がりを早く出来ることでこれでシビックが先行ならいい勝負どころかスープラの負けは濃厚

ってかそもそも2JZのあのトルクを峠で有効に使える人間なんているのか?
509F6A:03/02/13 21:25 ID:kYYxu99J
>>508
使いきれてるかどうかはわかりませんがその人はアクセルワークがかなり旨かったです。
(゚∀゚)b
コーナー進入は緩やかですが、立ち上がりでトラクションを逃がさない走りをしてたんでなかなか手強かったです。
まあ20ソアラからずっとトヨタのFR乗り継いできたみたいなんでかなり海苔慣れてたんだと思いますが
508は妄想オタ?
現実に走ってる80でノーマルなんているとおもってるのかw

80が雑誌計測の、ゼロヨンデータなどでエボやNSXに敵わないのは事実だが
しょせん、それは280馬力の世界でしょ。
マフラー替えただけで350馬力オーバーするってのに・・・
上りの直線でシビックで80RZに勝てる、なんて笑われるよ。

世の中のスポーシカー乗りが、皆ノーマルだったらホンダは峠でもサーキットでも
絶賛されて当然の性能だと思う。
でも、ターボ車などはイジると性能がガラッと変わってしまうから・・・。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 01:06 ID:qkIiZ6+q
>510
パワーなんか無くても、速い奴は速い
腕次第でタービン交換車を煽れるコンパクトカーもいる
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 01:33 ID:92FM3gRV
シビックが先行なら80に勝てるという方が、根拠なしの電波とオモワレ
普通のコースで常識的にみて勝てる要素は無いと思うが、どうよ。

ここの住民は安いボロ乗ってるのが多くて考え方が極端すぎ。
アニメに毒されてるというか。根拠は軽いとか腕とか、勝手な希望観測ばっかし。
513ホンダ最強:03/02/14 01:39 ID:PS0WE8IU
ミニ四駆みたいにローラーつけてアクセル全開が一番はやいよ
千葉の人はどこの峠を走っているのだらう
スープラヲタが必死で自作自演で戦ってるスレはここですか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 02:05 ID:v95Lmlcd
ほとんどの峠は、中高速域の区間でも、真っ直ぐのストレートは少ないと思われ。
多少なりとも曲がりくねってると、いくら400馬力あっても、曲がりで400馬力出し切るには、尋常でない腕と経験が必要。
大まかに言えば、180馬力車と400馬力車のバトルでも、180馬力分しか生かせない場合はいい勝負になる。
折角のスープラもカスが乗ったらただの車だな(w
ここで妄想述べてる暇あるなら峠走りに行こうぜ?
まあお前には車自体無い罠だが(w
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 02:11 ID:qkIiZ6+q
>>512は実際には走っていない人間だと思われ。
実際見れば分かるが、マーチクラスでも速い奴はいる
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 02:16 ID:itxhzuxv
上りは、勾配がきつくなるほどトルクの細いホンダエンジンは不利になる。
ターボFRは後輪に荷重が掛かりホイルスピンも減り、全開で踏めるようになる。

軽くて下りが速い車と、上りで速い大パワー車はどっちが実戦的か?
それはまちがいなく大排気量車。
というのは高低差が両方あるコースの場合、上りのパワー差は圧倒的なものになる。
ここで排気量の差がもろにでる。
下りで非力な車が少し速くても、そのタイム差など吹き飛ばしてしまう。

だからポルシェなど重くなっても、ひたすら大排気量ターボにこだわるわけよ。
軽いからシビックが速いというのは馬鹿な漫画の見すぎ。
>>519
上りも下りも直線番長って、楽しそうですね。
>>512
別に、小型軽量車の肩持つんじゃないけど、走っているところが違うんだから、
いろいろな意見が出て良いんじゃない。
Rがきつくってセンターラインさえないような狭い峠から2車線あって中高速ってところもある。

一度早くなくって良いから軽自動車乗ってみるといい。
1車線の中でアウトインアウト出来るから。大きな車より確実にコーナーが緩くなるから
楽になる。
まあ、対向車線にバンバン飛び出ていくような勇気の持ち主には何を言っても
無駄だけどね。
スペックはあくまで数値ですからね…
いわゆる峠で速いと言われている方達は自分の車が持つ力を100%引き出せるから速いわけで。
そしてもちろん車の限界が高ければ高いほど100%の力を引き出すのはかなり困難です。
自分が今乗ってる車でこれが限界と思っていても実はその車の50%も力を出せてない、という事もあります。
まあどんなに高くてパワーがあるにせよ車の性能にあぐらをかいている内はいつまでたっても中途半端になりますよ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 02:36 ID:itxhzuxv
ここの住民は安いボロ乗ってるのが多いと煽られた途端に、コテハンが消えて
名無しの煽りばかりになったなw
俺が軽くて非力な車を推薦しないから、気に入らないのは分かるが。

つーか、たかがブーストアップで400馬力というと「実際には走っていない人間」
や、「尋常でない腕と経験が必要」になってしまうのはどうしたわけだ?

そんなもん実際乗ってみれば大した速さじゃないんだろ?
なんせEGでぶち抜けると断言する、ホンダヲタがいるぐらいだからなあ。
>>522
同意、最近の車って性能が上がってるから、ノーマルでも乗りこなすのは大変だと思う。
車の性能で走っている内はかなり危険。
どこを走っても速い車なんか無いからね。
いろんな所にいろんな峠があるわけだし、その中で一番速いのがハチロクだったりRX-7だったりポルシェだったりするわけで。
一概に〇〇>〇〇という図式は峠には当てはまらないと思うわけよ。
自分の乗ってる車や好きな車を人に良く見せたいのはわかるけど…
そのために他の車種をけなすのはどうかと
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 02:40 ID:WzO3qpI8
直線番長ってほんとうにいるんだなあ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 02:52 ID:itxhzuxv
あんまり理屈が分かってないみたい・・・
なぜ、速い車はとにかく邪道だの、直線番長ということにしたいのかね・・・
買えないから?そのために他の車種をけなすのはどうかと。

走りのスタイルがちがうだけで「腕が無い」と言い切る神経もおかしい。
ここではスープラというだけで逆上する人がいるみたいだが、そんなことでは
冷静な議論にならない。
例えばEGより80がサーキットで速いとして、それが全部パワーのせい?

そんなことないでしょ。
>>519のトンデモネタに釣られたおいらがアフォでした。
崖下に逝ってきます
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 02:55 ID:RjYjKY2W
>>527
あんた何熱くなってるんだ?
530F6A:03/02/14 03:01 ID:R8KzPSAa
僕の乗ってる車は新車で150万位、カタログ値でたったの64馬力です。
「速い車」を買うつもりならそれこそランサーエボ7や34GTRを買ってますし、それだけの貯えもあります。
それでもこのワークスを選んだのは、やっぱり自分で乗ってて楽しいし、峠で格上の車と競り合える。そして負けたら負けたでまた少しずつイジリながら確実に自分も車も速くなっていく実感が感じられるからです。
直接速さには結び付かないかもしれないですが、やっぱりドライバーありきの車ですから…
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 03:27 ID:/qSWt5XD
>>522
直線番長というならブレーキが駄目だった頃のエボなんかそうだ。
ゼロヨンは速いがサーキットはいまいち。
速いというのはサスやブレーキ、クルマ自体がバランス良くないとダメ。

それがクルマの特色。
軽量を武器にしたのもアリ、パワーを武器にしたのもアリ。
パワーがある「速い車だから楽できる」というのは偏見。むしろ難しくなる。

それじゃ、なぜ腕がないことになるのか=自分が乗った経験無いからだろ?
想像で語るなよ。
軽自動車にもそれなりの難しさはあるんだろう。
しかし、俺はそれを想像で「他人はこうだろう」と片付けたりはしないよ。
じっさい乗らなきゃ分からん。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 03:28 ID:/H+1i1s5
理屈は置いといて、本当に走ってる人たちに聞きたいんだが、
2〜3速メインの峠だと、
軽量テンパチNA改の200〜240馬力にクロス入れてるのが
実際速いし楽しくないか?
前掻きでも後掻きでも。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 03:29 ID:OXkFqqbt
とりあえず、>>512は最近中古の80を買って嬉しくてしょうがない

  燃 料 野 郎 っ て 事 で 。


でしょ?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 03:33 ID:IizdmAwV
テンパチ限定じゃなくて、そのくらいの排気量のNAちゅーんてことで。
535522:03/02/14 03:36 ID:zEkvfqD9
>>531
チョット冷静になろう。

あなたとその他で主張したい事はそれほど違わないと思うぞ。
例えば
>EGより80がサーキットで速いとして、それが全部パワーのせい?
>速いというのはサスやブレーキ、クルマ自体がバランス良くないとダメ。
軽量を武器にしたのもアリ、パワーを武器にしたのもアリ。
>パワーがある「速い車だから楽できる」というのは偏見。むしろ難しくなる。
>しかし、俺はそれを想像で「他人はこうだろう」と片付けたりはしないよ。
じっさい乗らなきゃ分からん。

スープラ抜きにして考えてみればわかるでしょ。
536521:03/02/14 03:38 ID:zEkvfqD9
ゴメン間違えた
>>521でした。

もう寝よう。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 03:39 ID:/qSWt5XD
そういえばEGで80に勝てるとほざいていた口だけ野郎は騒ぎにまぎれて
消えちまったな?
もしかして、名無しで煽ってたりしたのかな?気が小さい奴

で、それは>>533だろ?
538F6A:03/02/14 03:47 ID:B9ysJJ4f
あくまで自分の経験からですが、今まで乗り継いできて峠でこれは速いナァと思ったのは
パルサーGTi-Rでしたね。パーツの少なさに泣かされましたが全体のバランスに優れてて乗りやすかったです。
あとは70スープラの2.5リミテッド。
エンジンはほぼノーマルのまま足回りとブレーキをチューンしていくらか軽量化。これだけでフルノーマルの時のプッシングアンダーはかなり解消されノーズの入りも良くなりました。

一番乗りづらかったのはZ32でしたね(;^^)
もう何やっても言うこと聞いてくて苦労しました。
こればかりはコースに車が合ってなかった…


とまあこんなもんですね。気が付いたらいいトシになってましたが(w
539RType:03/02/14 04:07 ID:8ejEug9D
>>538
同意。
GTi-R最強。値段安いし。整備性以外は最高。
Z32はイカン(峠は)ね。ゼロヨンが(首都高か?)ホームグラウンドだな。

スープラは、どの型も解り難い車だな。ってか、ブレーキが利かん!
GTO並。FF慣れした俺にはGTOのほうがマシ・・・と言いたいが、
ありゃ、峠走る車じゃねぇな。ゼロヨン最速に一票。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 04:11 ID:RjYjKY2W
>>539
ゼロヨンも走っているが、最高速はスープラだらけだ
541RType:03/02/14 04:17 ID:8ejEug9D
>>540
うーん。言葉足らずだった。すまそ。
ゼロヨン専門じゃない俺が乗るなら最速!
542>>533:03/02/14 04:24 ID:ethGBueX
>>537
(;゚Д゚)ハァ?
残念ながら俺は>>512ではないです。と、釣られてみる。

つーか、ゼロヨンとジムカーナ的パイロンコースのタイムを
比較すれば、それぞれの車が持つ素質が表れてくるのは明確。
例えどんなにイジり倒した車でも、結果に大差はないだろうしね。

>>512
で、脳内バトルは君だけで楽しみなさい。
今はただ燃えるだけでなく、よりクリーンな燃焼状態を問われる時代です。
特に、

粗 大 ゴ ミ は 要 り ま せ ん 。

と、俺自身が燃料化。(W
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 04:29 ID:f0IFyXjH
>ブレーキが利かん!
妄想だな。なぜ、そういう発想になるのかわからん。
80は国産最大のブレーキが付いてるしスポーツABSは最大の武器。

とりあえず重いから、ブレーキが効かないはず、というステレオタイプの悪口。
旧インプや、5型以前のFDよりブレーキはよほど頼れるが。

想像だけでわけのわかんねえ言いがかりを付けるなよ。厨房
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 04:34 ID:nOoOj5fF
>>543
そーいや80のブレーキを移植ってよく聞くな
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 04:43 ID:f0IFyXjH
スポーツABSというのは雨や滑りやすい路面で車全体をコントロールする。
だからSWに付いたときジムカーナ界でもめたんだよ。
雨でハイテク有利になるから禁止しろとな。
しかし、スバルやホンダ、マツダも今は全部ついてるからな。
シルビアなど安い車は、付かないままで終ったか?それは知るところじゃないが。

ボロ車でブレーキ勝負掛けるときに「最近のハイテクABSには勝てない」
ということは、頭に叩き込んでおけ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 04:46 ID:nVjxNlRs
>>542
>つーか、ゼロヨンとジムカーナ的パイロンコースのタイムを
>比較すれば、それぞれの車が持つ素質が表れてくるのは明確。

その両方で速い車は何だ?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 04:50 ID:ethGBueX
>>545
で、そのハイテクのおかげでEGに勝ったのね。ゲラ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 04:51 ID:i6ApHEN/
>>545
で、腕のじゃなくて装備の自慢をしたいのね。ゲラ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 04:52 ID:I+djUAbS
>>545
で、君はやっぱり嬉しいんだね。ゲラ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 04:55 ID:f0IFyXjH
ジムカーナ的パイロンコースのタイムといってもな。
インテRが速い年があったとする。

例えばNSXを勝たせたい主催側が、パワー有利のコースにする。
直線で長く踏めるようにパイロン置けば、最後にはインテにNSXが勝って
某スター選手がチャンピオン!という筋書きだ。

つまり、いい加減なんだよ。
542はジムカーナならスープラが絶対に不利と勝手に思い込んでるんだろ(ぷ
551542:03/02/14 05:10 ID:aPs7Mp/l
>>550
誰がジムカーナと言った?
議論の前に文書の読解力が君には必要のようです。

それはさておき、確かにキョウセイあたりの外周は80が速いかも。
しかし、長く踏めない、ぐねぐねパイロンセクションでも粗大ゴミが有利だと?




#君のおかげで酒がすすむよ。
必死な君に乾杯。ゲラ
552RType:03/02/14 05:19 ID:8ejEug9D
>>543
まぁABSにブレーキング張り合っても勝てんわな・・・。
ってか、DC5乗ってみそ。とにかくイイから。下りのブレーキング最高。
絶対性動力っていうか、ブレーキの突っ込みでの話。ちょっとスープラじゃ頼りなくて突っ込みきれないのは俺だけ?
別に、スープラ嫌いじゃねぇよ。んでも、下りはあまりに怖く無ぇ?
まぁ、俺の乗り方が問題かもな。
なんかブレーキング時、リア荷重の抜け方、怖く無ぇ?車の動きが難しいっていうか。
解り難いってのはそういう意味な。昔のFDについては同意だな。すぐタレる。

正直、80のブレーキって、初期制動の立ち上がりが悪いと思う・・・。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 05:39 ID:HK+26z5Y
はっきりいってやろうか?峠にはDC2とかタイプR関係が多い。
で、上りに関しては邪魔。遅い!
本人はイイ勝負してると思い込んでるだけよ。

で下りはMRSやロードスターがいいんじゃないの?よく知らんがね
軽ければいいってことならな。一杯いるしさ。

で最近のDC5とかはコンセプトも不明。
ホンダ海苔の視聴率が高い峠スレで、こんなことは言いたくなかったが。失礼。



削除依頼出しておきました。
ハイテク好きのド下手くそスープラヲタキモイ!!
ハイテク好きのド下手くそスープラヲタキモイ!!
ハイテク好きのド下手くそスープラヲタキモイ!!
ハイテク好きのド下手くそスープラヲタキモイ!!
ハイテク好きのド下手くそスープラヲタキモイ!!
ハイテク好きのド下手くそスープラヲタキモイ!!
ハイテク好きのド下手くそスープラヲタキモイ!!
効かないブレーキで谷底にダイブして氏ね!
ハイテク好きのド下手くそスープラヲタキモイ!!
ハイテク好きのド下手くそスープラヲタキモイ!!
ハイテク好きのド下手くそスープラヲタキモイ!!
ハイテク好きのド下手くそスープラヲタキモイ!!
ハイテク好きのド下手くそスープラヲタキモイ!!
ハイテク好きのド下手くそスープラヲタキモイ!!
ハイテク好きのド下手くそスープラヲタキモイ!!
効かないブレーキで谷底にダイブして氏ね
ハイテク好きのド下手くそスープラヲタキモイ!!
ハイテク好きのド下手くそスープラヲタキモイ!!
ハイテク好きのド下手くそスープラヲタキモイ!!
ハイテク好きのド下手くそスープラヲタキモイ!!
ハイテク好きのド下手くそスープラヲタキモイ!!
ハイテク好きのド下手くそスープラヲタキモイ!!
ハイテク好きのド下手くそスープラヲタキモイ!!
効かないブレーキで谷底にダイブして氏ね!!
もちつけ。どうせ553みたいなヤシはABSを過信して人の車の釜掘るんだから(w
脳内最速はどうしてこんなにバカばかりなの?
それはね、リアルじゃ怖くて40km以上出したことの無いヘタレでいつも煽られてるからだよ。
本気で走ってポケバイに負けたらしいからね(w
しかもスープラでだぞ?!
もうアホかと…
口だけ達者でも所詮本人は友達もロクに居ない「車が友達さ」とか一人で思ってるしがないプータローなんだからスープラヲタいじめるなよ。
スープラって実は100馬力しかないんでしょ?
車重も実際は1800kgだってトヨタの人が言ってたよ(w
頼むから脳内のヘタレ走りで一般人に迷惑かけるなよ。
スープラヲタは毎日スープラの専門誌を見て役に立たない知識だけを詰め込んでるんだよ。
んでテールの写真見ながらオナニーして寝るんだよ(w
ホントキモイよな。
同じ人間とは思いたくないよ…
〜糸冬 了〜
ちゅーことで峠最速はVFR400でいいんだよな?
スープラみたいな見掛け倒しの糞車じゃバイクには死んでも勝てねーよ(w
タイヤも車体支えるだけで精一杯だろうに。
569JZA80:03/02/14 08:00 ID:ZdmqRTpD
うるせー俺は速いんだよカスども!
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 08:31 ID:f+z2tZGw
ああ、むかし奥琵琶湖で結構速い黄色のVFRは居たね。
青白のTZRも速かったかな?
しかし、バンク角とアフターファイアだけは派手だったけど
下りのフルターンで何度もカマ掘りそうになったよ。



結論:最速は俺の鉄火面。(TD-06、RE61、ビタローニミラー)
鉄仮面なんて渋すぎるぜベイベー!
今度俺のカタナと走ろうゼィ!
572ガマヨン:03/02/14 09:33 ID:GS8r2o1G
>>571
(;゚Д゚)ハァ?
勝負にならねぇよ。



板違いにつき、sage
573508:03/02/14 09:54 ID:NxUPCri0
なんか俺が80スープラがEGシビック以下だって書いたから盛り上がってたみたいだね
書き込みが減ったのはみんなこいつアフォだって思ったからだろな
残念ながらスープラは大抵の峠では遅い
チューンすれば速いとか言うがパワー上げたら逆に2速なんかまともに使えん
>>510>>512なんかは俺のどんがらインプレッサで全区間ぶっちぎってやりますよ

とさらに熱く煽ってみるw
まぁ俺に会う前にその辺のシビックに突付かれて現実を知る方が早いかな
ミニサーキットや大き目のカートコースのタイム見てもシビックがいかに速いかがわかるはず
ホントは俺ホンダ車貧乏臭くて大嫌いなんだけどあれはマジで速い
あとロードスターなんか死ぬほど嫌いだがあれも実はすごく速い
でもたぶんエボが一番速い
エボ、インプは間違い無く峠では速い、でも、それだけ。
なんの面白味もない、周りも萎える、いくら速くても嫌われるのはそのせいだろ。
プロボクサーが素人をサンドバッグにして「お前は弱い」って言ってるようなもんだ。
エボなんかは速いというよりむしろ「負けられない車」だかんね。
エボインプ乗って負けたら言い訳できんしね。
576ピンゾロ海苔:03/02/14 10:43 ID:8+sKSzjP
区間限定とはいえ、絵簿7煽りまくってましたが何か?
今は、エボもインプも武士の情けで煽らないでね。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 10:53 ID:jfWPb2Sz
しかし、ここの連中はわからんな。
ラリー屋は遅いとかいってみたり、大パワー車に反発してみたり。

常識で考えてみろ。
ラリーヲタの祭り上げるエボインプが速いのは四駆のため。
しかし2駆ならパワーでぶち抜く手があるだろ?
4駆のフロントに6気筒の大パワーエンジンを積むとする。
重くなってダメだろ。だから馬力じゃ勝てる。
トヨタはかつて高速ステージのサファリラリーだけスープラを使ってた
パワー勝負のSSによってはFRもアリ。

FFじゃ、気の毒だがターボ4駆に勝てる要素はない。
それともホンダのなんちゃってスポーツDC5か?
キャンバーさえ付けられない名作だよなw最高のストラット。
FF最強なんだろ?どうやってミニバンでターボ4駆に勝つんだよ。

大パワーFRが嫌い、4駆もキライじゃ、ただの偏屈者だろ。
速く走る手段をすべて放棄してるわけだからな。おまえらは馬鹿か?
いっとくがFFなどいくら器用に操っても無用の芸だ。
なにせ乗るべき速い車が無いんだ。
上を目指すなら後輪駆動、もしくは4駆の腕を磨くことだなw
それでもDC2ターボで頑張ってる漏れは一体どうしたら…(;´д`)
ラリーでターマックオンリーだけどFFノンターボでエボを寄せ付けなかったプジョー306マキシに憧れてずっとFFに乗り続けてきたのに…
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 11:04 ID:bGLVkWe8
サーキット歴10年と言うエボ5乗りおっさんがいて、
ホームの峠でオレのS15と勝負してみたら、やっぱり、けっこーちぎられちまった。
だけど全然悔しくなかったし、仲間も巧いのはオレの方だったて言ってくれたんで
腕はこっちが勝ったと思ってるよ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 11:14 ID:rDtX8CQo
578>>
そこそこの上を目指してるやつはいるが本当にトップを目指してるヤシが少ないのが話しのかみ合わない原因でしょうね。
そこまで気の入ってるヤシは数も少ないからこう言うスレでは負けちゃうか話しが合わなくて出てこない様になってしまうのでちょう・・

トップを目指すなら乗り味とか面白味なんかどうでもいい。回りよりも速いという優越感が最大の楽しさ〜って感じでしょうか・・

582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 11:33 ID:adCRzXaH
例えばバイクなら400、2スト250でトップになれるし車より安いから誰でも最高のマシンが買える。
まさにイコールコンディションで腕だけの話しになってくる。
でも車は車両も高い上にフルノーマルでは何の役にも立たない。後から後からお金がかかる。
経済力の差が出てしまう。
バイクみたいにGT-R、エボ、シビック等がみんな200万前後の横一線でチューンは全て30万ぽっきり!なんて事になったら楽しいだろうなー・・
たかだか地元の峠でトップになってもなんにもならないだろ…
てなわけで俺が遠征してやるから山の名前と場所、自分が乗ってる車種、希望日時書いてねー。
マジレスキボン
マジで速いと自信があるならやっぱ実際に走らないと、ここでただ煽り合いしてるのも醜い。
しつこいようだがマジレスキボン
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 11:41 ID:E2jvlXuo
なんだ、508は大パワーに劣等感を持ったボロインプ海苔か?
だいたい、あの弱いスバルエンジンでは400馬力も出せば確実にブローする。
エボのほうがエンジンとしては上だよ。
おまけにブレーキもミッションも弱いときてる。

エボ6,5、トミマキだっけか?
ちなみにスープラの上りの加速はエボ6,5のそれを確実にうわまわる。
これは知り合いと実際に試したから間違いない。
コーナーの立ち上がりのトルクはエボでも十分あるが、伸びで完全に2Jに負けてるね。
あたりまえだ、たかが2000ccターボで3000に勝てるかよ。
で、お前さんのボロい旧型インプがエボ6,5より速いとでも言うのかねw

ターボで速いのが自慢のスバル海苔のプライドをいたく傷つけてしまったかな?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 11:52 ID:adCRzXaH
583>>
俺はバイク上がりで車に関してはまだ偉そうな事言えないから。

584さんとバトルってみれば骨折り損にはならなさそーでは!!
583はとりあえず584のトコ行ってどんだけヘタレか走ってきてみてよ。
584が逃げなきゃの話だけどね、そんだけ自分のスープラに自信あるなら俺もおまいんトコに行ってみたいわ。
587F6A:03/02/14 12:04 ID:6b9WwwEJ
>>583
遠征面白そうですねー。
僕も時間が合えば行きたいです(・∀・)b
速い人と走るのはワクワクしますからねー。
588本気印:03/02/14 12:05 ID:f+z2tZGw
>>583
こんなところで晒すのはいやだね。
本気なら捨て垢ゲトしてこいよ。詳細はメイルで。


以下概略

・比較的平坦な中高速コース
・路面状況は一部を除き良好
・K察、ドリ車、DQN、ギャラリー、民家は少なし
・首都圏から高速使用で2時間以内



ちなみに当方、FDのブーストうp仕様。
使用タイヤは指定可。
さんざんスープラマンセーしといてFDかよ
ワロタ
ここのみんなは584に少なからず疑いを持ってるんだからたかだか片田舎の峠晒すくらいいいだろ。
赤城なんかのメジャー峠連中は堂々としてるぜ?
みんな暇そうだし、もし見れるならあんたの大パワーFRを間近で見て本物なら神と呼んでいいくらいだし。
同意求む
591F6A:03/02/14 12:24 ID:TtdPHAov
僕は同意ですね。
sage進行のこんな人気の無い板で晒した所で
DQNが押し寄せるわけでも無し。
せいぜい行ける人も2.3人かと。
首都圏から近いなら僕は行けますよー
箱根国1三島側はどうですか?または、ターンパイク。
比較的平坦な中高速コースな峠ってあるのか?
ターンパイク(゚∀゚)イイ
山形国道458十部一峠もいいけど首都圏からだとちと遠いか…
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 12:32 ID:ku+kXKSi
>>580
なんというか、S15は自分で乗ってるぶんには十分速いんだが他の車が速すぎるな。
S15をツメテやっていっても、速くはなるらしい。

エボ5は立ち上がりはいいが伸びは大したことない。
80かFDに乗り換えれば?
どうせならFRにこだわれよ(藁
得意なコースレイアウトがまるで違うので、どっちがいいとは断言できないが。
FDは中速コーナーが連続してると速い。
80は鋭角でコーナー立ち上がって上りの直線があるようなところ、とにかくスピード
の乗る領域だな。
FRはパワーを上げていってもトラクションがぜんぜん掛からないので足を詰めながら
馬力を出していく方向。

日産ターボ海苔の場合、利点はメカに案外強くなるところかな。
ブーストコントローラーの配管をやったりカムかえたりポン付けタービンやったり、
チクチクいじる人が多いので詳しくなる。
ホンダNAは、エンジン触る奴いないからメカ音痴のまま。
ターボでも最近のエボとかは、あんまりエンジンいじるところはないな。
初めからハイカムみたいだし、ブーストも高いので。
さいしょから完全に出来てるクルマは、オモチャとして面白みに欠けるだろ。

壊れたり費用が掛かるのも勘弁だが、完成品で触れないエンジンが増えてる気がするよ。
596本気印:03/02/14 12:37 ID:n8lTCj93
>>592
ターンパイク可。

>>593
はい、ダムサイドなので。

ちなみに、IDが変わるのは携帯から書き込みしてるからです。
なんでいちいちID変わるの、>>578でせっかくあなたの車のグレードでてるのに。

今なんかSiだよ?
ご丁寧にi小文字だよ(w
なんかタイムリー。本気印=スープラは違うよね?
599F6A:03/02/14 12:39 ID:TtdPHAov
>>594
十部一峠(w
あそこは楽しいですが、あの月山が正面に見える右コーナーに
ガードレールが無くてかなりびびったの覚えてます
(;^^)
600ビンゾロ海苔:03/02/14 12:40 ID:H8S4xQmm
箱根なら漏れも見に行けるかも。
ちなみに、三島はパワー差がもろに出そうな高速ステージにも関わらず、実際ライトウエイトスポーツクラスでも速いのはいる。
誰が最速なのかは知らないが。
芦巣かどーYO
>>600
しかも、2車線区間が結構あるから、抜かれてしまえば言い訳も出来ない。
急に良スレになってきたのは気のせいか?
>>599
あんたいろんな所行ってるのね(w
伊達に歳食ってねーって事か(オイ
さあ、もう仕事だけど、帰ってきてからが楽しみ。
みんなガンガレ。
606御茶の実ズ:03/02/14 12:54 ID:yxR5BpR1
ターンパイクだたら漏れも行くZO
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 13:24 ID:spq6ytYp
>>584

で君はスープラ糊?エボ6.5糊?
つか何故に6.5…

>で、お前さんのボロい旧型インプがエボ6,5より速いとでも言うのかねw

誰もそんな事は言ってないと思うが
>>573での508の発言はコレだろ?

>ホントは俺ホンダ車貧乏臭くて大嫌いなんだけどあれはマジで速い
>あとロードスターなんか死ぬほど嫌いだがあれも実はすごく速い
>でもたぶんエボが一番速い

エボが一番速いってよ
実はエボ糊?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 13:32 ID:adCRzXaH
606>>
「R1」早くバイク板へ、神!

峠で速い車を実践で検証。まさに良スレでつね。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 15:01 ID:ucfJjs3t
けっきょく50万ぐらいで買った中古インプ海苔が自分の買えない値段のスープラを
嫉むあまり、けんめいに煽ってたのね。
てっきりDC5あたりに乗った中産階級ホンダヲタが犯人かとおもったよ。

いつもながら金持ちに絡む貧乏人という2CHの構図はわらえるな。

250馬力のインプRAも速いよな!赤貧に耐えてがんばれ!
610スタイリストM3海苔 ◆dyM3/lMaX. :03/02/14 15:05 ID:a9pHMmI5
ごちゃごちゃ言わずに実際に走って結論出して見れば?
代表者は名乗り出るヨロシ。
80だって所詮型遅れのなんちゃってスポーツ。
速いかもしれんがインプやタイプRけなすのはお門違いってやつだろ。
TypeRやインプ買う香具師が80欲しいとは思わんだろ
ってよりもTypeRやインプに千切られた口かね?
このあいだ峠で、フェラーリ575Mマラネロを流してたんだ。
F1トランスミッション、V12NAエンジン、ほんの2700万円くらいかな。
そしたらさ、何と言ったかな、中古で100マン円くらいの奴、スープラとかRX7とかいう
ボンビーの見栄っぱりDQNが、こぞって買ってる車、そいつらが
タルそうに走ってるんだよ。
あまりの遅さに、事故りそうになったよ。危ないね。

よく見ると後に大きなウィング付けて、リムもこれまた大きい
径のを装着してる訳さ。マフラーも下品な低音で、オマケに車高調入れて、
俺は峠最速だ〜とでもアピールしてたのかな。
なんだかんだ言って80海苔は難癖付けて走りに来ないつもりか?
その素晴らしい車の素晴らしい走りを俺達に披露してみて下さい。
みんな楽しみにしてます
615インプ糊:03/02/14 15:48 ID:Qn8UYPir
撃速のスープラに遭遇したことありますよ。
一応自分のインプも400馬力近く出てるんですけど上りでは全然敵いませんですた。
そのインプとスープラ、ムチャクチャ過給ラグがデカそうだなw
まあ0-004でもやっててくれ

峠で実践的なターボは余り過給せんもんなのよ
FR然り、4WD然りね
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 16:40 ID:adCRzXaH
609はなぜ怒ってるんだ?
聞いてやるからまあ落ちついて!
618508:03/02/14 17:28 ID:tgWe0EDs
609は584と同じでないの?
煽ってたつもりが煽られてて挙句の果てに俺を貧乏と呼ぶとはw
今乗ってるのは確かに中古のインプレッサだがインプレッサって意外に高いんだけどな
>>615が言うようにインプレッサは直線が遅い。これは俺も前にFDに乗ってたからわかる
だけどインプはバランス取れてるから峠でのタイムアタックやバトルにはめっぽう強いのな
兵站路の直線でパワーが欲しいだけならそのままセブン乗るかエボにしてたんだが
峠のみで速さを競うならDC2やDC5いう選択肢もあったがなぜか見積もりすらしなかった
経験的にFFが一番合理的なマシンだからあえて外したのかどうか自分でもわからん
無駄金はたいて買ったブルメタのスープラが可愛くて仕方ないんだろ(w
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 17:45 ID:Zwt3owOe
しかしFDよりもインプの方が直線遅いなんて納得いかないな
なぜだろう?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 17:49 ID:Zwt3owOe
というのは、印譜は低速トルクは弱いけど高回転型なんでしょ?
FDは7000回転で頭打ちだよ
無理すれば8000までぶち込めるが・・・
622犬のおじさん:03/02/14 17:50 ID:Pm0ynS3V
のおがきはいいから、さっさとあした早朝のターソパイクいけよ〜(笑)
NA天禄がいちばん速かったりしてね〜(笑)
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 17:54 ID:hpvyE5Y+
印譜は新型のスペCなら乗ったことある
たしかによー回る猿人ではあった

だが俺はニサーンの低速モリモリのが好きだ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 17:54 ID:Zwt3owOe
>>622
おまえ誰と勘違いしてるの(藁
犬のおじさんだって
おかしなハンドルネームだね
いっぺん死んでこい
625508:03/02/14 17:56 ID:N1rOKh3n
>>620
FDはカタログ値通りかそれ以上パワー出てる感じだね
対してインプは明らかにカタログ値以下でノーマルなら当たりのS15とどっこいどっこい
給排気系のライトチューンすればなぜかFDとさらに差が出る
EJ20も7500まで回るようになってるけど実際は6500過ぎで出力は頭打ちする
とりあえずいつ集まるかはコテハンのオーバー30の方々が仕事から帰ってきてから決めましょう。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 18:06 ID:Zwt3owOe
>>625
S2000はカタログ以下の220psと聞いたことあるけどそんな感じですね
この間雑誌でフルノーマルパワー比較してたけど
スープラ・GT-R・FDは320近くでてるそうですね。
確かに後期型FDは瞬間的でもブースト1.0過ぎますから・・・
大排気量ターボや排圧の高いロータリーターボは納得ですけど
ランエボZはカタログ以上出てるのかな?
>>625
旧型の印譜の中では実はVer.3-RAが一番良いエンジン乗ってるらしいよ
ほぼカタログ値が出てたらしい

もちろん新型スペC猿人程じゃないだろうけどさ
新型の猿人、旧型印譜に積めないかな?補機類違うから無理か・・・
S15の当たりは結構レアだよな。
初期ロットの15は七割がノーマルで198〜220psでオーナーが凹んでたから(w
最終段階ではラインを調整し直しても214〜254psと、かなりバラついてたみたいだから…
ソースはどこだか忘れたがググれば出てくるから暇なら見てみ。
630お茶の実ズ:03/02/14 19:28 ID:shneiIQG
おまえ等の車が何馬力だとか、エンジンが当たりとかハズレなんてどーでもいいだろ。くだらん
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 20:20 ID:taU1HsND
>インプレッサって意外に高い
たぶん漫画の影響じゃないか?むかし後輩がGC8の前期を買ったがRAはなにも
付いてないドンガラで中古も安いと言ってた。当時で百万くらいか?

ブレーキだが、フロントヘビーの4駆やFFはダメだろ。とくに下り!
つんのめってバランス悪い。後輪は、ほとんど仕事してないじゃん。
命が惜しければGC8のブレーキはあまり信用するな。
GC8最終型の1コ前のStiが峠にいたが下りを爆走していてクロカン4WD
と正面衝突、新車がアコーディオンのようになったのをみたよ。
エンジンの部分がなかった。運転席は血まみれ。両足なくなったかも。

一番ブレーキいいのはSWやポルシェみたいなリヤエンジン。
とくに下りでは、ビタッと吸い付くように4輪にブレーキ利く。
だから上りや下りで意外にオールマイティに使えるのはSWあたりかもな。
632508:03/02/14 20:21 ID:pIzWmBNY
>>627
確かどっかで309馬力って出てた
練習会で走ったけど280馬力なんてもんじゃなかった
同乗した感じではエボ3の頃のフラットトルクに近い感じがして回すよりも
積極的に高いギアにするのがいい感じがする
びっくりしたのはコーナリング速度
巻き込むような危ない曲がり方するくせにタイムが出てるのはなぜだろう?
>>628
走行会で台数集まった時に乗り比べてみてもverごとの違いよりやっぱ個体差が大きいかな
ver3でもしょぼいのだと230馬力そこそこってのもあるし当たりならそれこそ280馬力近くあるっぽい
同じ仕様でのこの50馬力の差は峠だと致命傷だと思ワレ
丸目のは乗るみたいだけど涙目はオイルパンまで違うから無理なんじゃない?
まぁそんだけの金あればタービン交換の方が速いだろうけど
>>629
そうそうw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 20:25 ID:rDtX8CQo
627>>
折れエボ7。11月計測、ノーマルで320馬 トルク42.1 ブーストは1.28かかってた。
3600〜5700まで全域トルク40以上。
NEWインプsti試乗してきっちり回して来たが明らかに折れのエボのがパワーあった。

折れもチマチマ車いじる暇あったら走り込め派だからどうでもいいが、一応参考まで・・
634本気印≠スープラヲタ≠印譜海苔:03/02/14 20:27 ID:+oUqLajU
>>583
で、捨て垢のゲトはまだなワケ?
それとも、怖気づいたのか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 20:41 ID:1kOIWxKd
>>631
確かにSWの四輪がグンって感じで沈み込むのは
凄く安定感ある。
捨て垢なんていらないっしょ?みんな普通に自分達のステージ晒してるし。
うだうだ行ってないでおまいも晒す(゚∀゚)
誰も取って食ったりしねーよ(w
晒すのがそんなに嫌ならみんなターンパイクでもいいんじゃね?
あのへんなら集まりやすいだろうし。それこそ大排気の高い車持ってるなら高速代くらい何て事ねーだろ。
漏れはターンパイクだったら行くよー。
【京滋賀山中越え】全面戦争勃発?(コデブ対決)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1044201919/l50

>>637
高速代くらい何てこと無いならこいつらいわしてくれ
639本気印≠スープラヲタ≠印譜海苔:03/02/14 20:59 ID:+oUqLajU
>>636-637
俺はターンパイクで構わんが>>583がどうだか?
とにかく、光臨待ち。

で、早速LSDをOHに出したよ。
PFCも新調しようかな。
>>638
走り屋らしき人が一人もいないようですが(w
今日のスーパータイムものすごく香ばしかったな。

臭いぷんぷんで。

あのスープラのリ喜んで協力したんだろうな。
DQNお極み。

俺はあきれたのを通り越して怒りを覚えた。
642583:03/02/14 21:05 ID:R8KzPSAa
ターンパイクに異論無し。
結構集まりそうだから楽しみやね。
とりあえずターンパイクがホームコースの人いたらこのプチ爆走ミーティング仕切ってほしいんですがね。
誰かいますか?
それと参加キボンの人は車種教えてけろ
>>631
GC8の前期型なら今でも凄く安いよ。
値段が高いのはバージョン3以降で尚且つドンガラじゃないエンジンのRA。
普通のSTiはどのバージョンでも安いしRAはSTiと違うエンジンの上に
競技に使われた中古だからまともなエンジンが残ってないのよ。
だから痛んだRAは余計安くなってたりする。

因みに漫画のクーペは不人気車(w
リトナは手抜きボディだからね
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 21:46 ID:uNnyuc8l
カタログ、馬力、なんてもう沢山!

峠 で は や い く る ま は ?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 21:58 ID:ZS3cRETS
>>644
車のことを指すなら結局はスペックな罠w
あとはドライバーの才能次第だ

満足した?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 22:03 ID:g5C+RgyW
非力な車はコーナーで詰めるしかない。
いわば裸でナイフファイトしてるようなもんで前車がいきなりスピンしたら?
命を削ってるようなもんだからな。こんなスタイルでは赤の他人とは怖くて走れない。

小僧のときはテンロクNAで攻めていたが、これは仲間が同レベルだから出来た。
後ろにピッタリくっついてきたとき前車のドライバーは焦ってる。初心者かもしれん。
すこし離してやれば、ほら余裕ができる。
パワーのある車の場合、直線で張り付いてやればいい。これで相手は自分が遅いとわかる。
俺は峠で事故って大怪我したり人生終る他人をたくさん見てきた。

サーキットでも同じ事だ。むりに煽って抜かなくてもストレートで確実に抜ける。
ここでいきがってる人たちはサーキット走ったことはないかな?
パワーの劣る車で前者を抜こうなんて、まず無理なこと。
漫画では抜く?サーキット初心者がバトルしようなんて迷惑行為だ。

あるていど年数を経て、生き残るという最高のテクニックを身に付けると、非力な車で
勝負しようなんて愚かな考えはなくなる。
シルビアやインプあたり中排気量クラスを買うと、パワーをもっと上げたいと考える。
300馬力じゃ足りないとな。そんなのは、はじめからみえてることだ。
ところが改造というのは金の掛かる行為だ。
それならな、はじめから大排気量車を買ったほうが得だよ。
とくに上りの速さは、エンジンがいかに強烈かで決まってしまう部分もある。
>>946
お前がどう思おうと勝手だが‥
峠には峠のテクニックがある。
ジムカーナやサーキットで身に付けたテクニックだけでは峠を極められない。
これ以上お前と不毛な議論をするつもりはない、
いくら言い合っても答えは出ないからな。
自論の優位性を実証したかったら俺に勝ってみろ。
それが出来なければ机上の空論だ。
648128:03/02/14 22:20 ID:LkEhXGth
>>646
前半はある程度同意。
後半は???だが。

そもそもRのキツイヘアピン連続の峠で300馬力も必要なのか?
峠によっては馬力を押さえて低速トルク重視のチューンもありだとおもうんだが。
あと、シルビア・インプは小さいという利点があるのでそれに馬力をもう少し追加する
というチューンだってあるんだよ。解ってると思うけど。
プースラの350馬力とS15の350馬力は数値が同じでも全然内容が違う。
ハンドリングだとかの味付けや、見切り・その他いろいろ差があるんだ。
大排気量が必ずしもいいとは限らない。現に、うちの峠のナンバー1は
SW20だし。

ま、俺はヘボソアラ海苔だからどうでもいいか。
649本気印≠スープラヲタ≠印譜海苔:03/02/14 22:23 ID:+oUqLajU
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1041854255/276

これが怖い。
なんとかしてくれ。
650647:03/02/14 22:26 ID:6asUEkIa
すまない‥>>646の間違いだ
>>649
なんともならない
道交法犯してるのは承知の上だろ?
だからこそ地元の人の協力が必要、ターンパイクなんかは別にここで晒さなくともK察は ちょくちょく来ているだろう。
法律犯しといて捕まりたくないなんて根本的に間違ってんだからさ…
まあ俺はそれでも行くが
652508:03/02/14 22:35 ID:u2MIqDoQ
>>643
RAはピストン鍛造だね
でも猿人本体がノーマルならnot RAでも競技では性能に差がないんだよね
実情知ってる人間なら4ドアのSTI買って内装剥ぐでしょ
でもリトナは確かにゆるゆるだねw

>>647
646はもう神の域に足踏み入れてるから丁重にしれ
653通りすがり:03/02/14 23:16 ID:NeSX4JDw
このスレ暑くて面白いな。ネットバトルするくらいなら、集まってバトル品。結論早いって。(WaHaHa

でも峠でハヤイ車って上り下り、コーナー深い浅いで有利な車種って違ってくると思うんですが、何か?
>>653
本人も解っているのさ。

>>535をミロって。
ID変わってるけど一人すぐわかる人がいるからその人が紙。
655ピンゾロ海苔:03/02/15 00:20 ID:A6UuEr4Z
ただ今帰宅しますた♪
で、結局何処でバトるんでつか?
656えす苺海苔:03/02/15 00:21 ID:xnhCOe6x
しかしスープラなんぞ峠で相手になると本気で思ってるんかね
あのクソでかい車体でタイトな連続コーナーをまともに走れると?
それとも峠なのに緩いコーナーのみ、もしくは長い直線がある場所限定かいな?
普通、高速コーナーも長いストレートも峠にゃ無いだろ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 00:49 ID:KSlaDK7/
>>656
4WDとかFFよりはFRだからオーバーステアにもってきやすいと思うが。
それに4WDが曲がると言ってもFRとかとくらべているのではなく
いままでの4WDよりは曲がると言うことなんだが。
インプの猿人語ってる香具師が居るが
GC8の前期型はRAの方がパワー出てないし、後期型は猿人同じ・・・
つーかRAにもSTiとLimitedが有って、素のRAはブレーキとデフがショボイ
一番パワーが出てるのは、タービンとカムが微妙に高回転寄りのD型STiな
カタログスペック語っても仕様が無いのでsage
つかRAとSTi-RAは別じゃなかったか?
それにRAなんてエンジンに手を加えるのが前程のマシンだろ?
その為の鍛造ピストンじゃ・・・

持ってない車語っても仕方ないのでsage
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 01:35 ID:oE73ByyC
80はシルビアよりは足が固くて、ノーズもよく入る。曲がるってことだよ。
ノーマルじゃデートカーだからな汁は。
汁はブッシュも柔らかいから、固いのに打ちかえないと、あの動きは出ないだろ。

S15はケツが出ると収まりが悪い。
80はずるずるとタイヤが流れ出してもコントロールが利く。
FRとしての出来はイイのだが、まあ乗らないと言ってる意味もわかるまい。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 01:38 ID:7bbm3i35
ノーマルの86買ったけどめちゃくちゃ遅い
イニDはおおうそつきだね
>>647
微妙に金かけたスープラで延々と続くサーキットの直線で2L車をぶち抜くんだぜ
そりゃ峠屋にはわからんすげーテクニックが必要なんだろーよ
663128:03/02/15 01:47 ID:fRUhOiVf
直線の多い峠なら全然プースラでも速いですよ。
コーナリングもRがゆるやかなら尺がゴミみたいに思うくらい速い。

4WDは、良く曲がるし、立ち上がりがすごく速い。
でも、それだけ。
FRマンセーというわけじゃないけど、プースラとかFDはやっぱいいよなぁ。
それに比べて俺のソアラは重くて(´・ω・`)ショボーン
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 01:48 ID:0RvIM33x
一概には言えない、で

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
665128:03/02/15 01:48 ID:fRUhOiVf
>>661
運転技術(略
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 01:50 ID:NXmZYtg5
>>392
×楽しさではロードスターの方が上
○伝統ではロードスターの方が上
嘘と妄想はいかん
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 01:55 ID:oE73ByyC
>>663
トヨタはシート類がおもいからフルバケにかえて、リヤシート外すと軽くなる。
668508:03/02/15 01:56 ID:C6L0iWMr
>>663
プースラってw
よく曲がって立ち上がり速ければ他に何か問題でも?
確かにジムカーナみたいに小さく回ってどかーんと加速させてるだけなら面白みは全然ないよね
でも四駆はFRには出来ない遊びも色々出来るよ
ハイパワーFRってのは確かに夢があるけど峠に夢を持ち込むのはちと危ない
669128:03/02/15 01:58 ID:fRUhOiVf
>>667
本革シートがもったいないので。゚(゚´Д`゚)゚。
670128:03/02/15 02:02 ID:fRUhOiVf
>>668
|д゚)…

|彡サッ
671四駆糊:03/02/15 02:03 ID:jlc0Ib6B
本皮はたしかにもったいない
672四駆糊:03/02/15 02:06 ID:jlc0Ib6B
いやスープラ速いっしょ?
サーキットみたいな峠もないわけじゃないし
673508:03/02/15 02:08 ID:C6L0iWMr
>>669
大事なパーツはあえて社外に交換してみては?
しまって置けば劣化もしないしいいと思いますよ
昔中古車屋で働いてた経験から言えば内装ってのは修復が難しいので外して保管はポイント高いです
674ピンゾロ海苔:03/02/15 02:10 ID:A6UuEr4Z
>>672
三島?
てかそこ位しか漏れは知らない
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 02:12 ID:oE73ByyC
インプが出る前にレガシィが土系競技に出ていたの知ってる人いる?
あの時代に400馬力出ていたらしい。
相手はギャランだったかな。あまりに古すぎて皆知らないか・・・

あの時代のレガで走ってた人知ってる?
エンジンは今と同じEJなんだが、どうもマイナー車だったような。
676658:03/02/15 02:40 ID:FwxlwoKK
×GC8の前期型はRAの方がパワー出てないし、後期型は猿人同じ・・・
○GC8の前期型はRAの方がパワー出てないし、後期型はパワー同じ・・・

>>659
つーか素のRAは最後まで鋳造な、バイク板に行ってたんでカメレススマソ
677自作延長ロアアーム:03/02/15 07:50 ID:OWS7Akk2
>>675
知ってるよ。
てか、ハチロクが現役だった頃を知っています。(W
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 08:04 ID:BPluicKe
俺が80所有してた時は高速&サーキット仕様にしてたので
(T51Sでブースト1.0ですでに600オーバー、ブレーキはAP)
参考にはならないけど・・・
>648
>そもそもRのキツイヘアピン連続の峠で300馬力も必要なのか?
きちんとハイパワーでもトラクションがかかる車ならいいんじゃないかな?
あとターボ車なんかだと1〜3速まではノーマルブースト、4〜6速までは
圧上げみたいなセッティング方法もありだろ。
俺の乗ってた80じゃそういう場所で走るのを想定してないから無理だったけどさ。
たまにギャラリーしには行ってたけどついつい帰り道は火がつくんだよな(w
で、タイトコーナーはホイールスピンしっぱなしでちょっとしたストレートだと
すぐにふわわKm/hオーバー・・・
峠で600PSは非常に危険だわな(w

>656
>あのクソでかい車体でタイトな連続コーナーをまともに走れると?
ノーマルでもコントロール性は大排気量ターボ車の中ではかなりいいと思うけど
アライメントを含めたサスペンションセッティングを上手くやると
かなりフロントの入りはよくなる。ただ、ジオメトリーの問題だと思うが
トラクションのかかりに難がある。俺も何度かショックの減衰力とバネと
デフで何とかしようとしたが、これだけはよくならなかった。
あとはリアフェンダーを広げてさらにタイヤを太くするしかなさそう。
ますます大柄になっちゃうな(w
ククク…安いだけの国産車がいくらがんばっても僕のフェラーリM575マラネロの遊び相手にもならないよ…プッ
まあとにかく邪魔だから僕が道を通るときはその下品な車を寄せてくれよ?
そんな安くさい車の排気ガスなんか浴びたら僕の車が腐るからさ。
680 :03/02/15 12:46 ID:irXm0yC8
タイトな下りでEG6やCITYに勝てる車ってあんのかなほんとに(俺はS14乗り)。。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 12:54 ID:GB0e/U9H
>>680
EF-8とか。
つーか、EG-6と同じか。(W
682508:03/02/15 13:20 ID:C7ZI6lFZ
>>680
3速に入らないようなコースじゃ平地でもCITYを負かせる車なんてないんじゃないの?
連れのCITYは車体本体に一切の加工なしの軽量化で690kg
猿人自体に手が入ってるからたぶん1400ccオーバーの115馬力ぐらいかな?
あれだけ軽いともう馬力とかの問題じゃないんだよね
同じシビックならEG6よりEK9とかEF8,EF9がいいと思ワレ
理由はスペヲタチックなので割愛
アルピーヌとかストラトス辺りもやたら速いと思うが(w
684680:03/02/15 13:28 ID:irXm0yC8
>>682
ここには俺も良く書き込んでるんだけどw、多分EK9>EG6とは思う。
けど実際に峠で激速のEK9乗りがほとんどいないので、一応EG6と。。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 13:35 ID:9pbMF7ho
同じライトウェイトといっても車重1トンのロドスタと700キロのエリーゼは
運動性能じぇんじぇん違ーうからね
ま、クルマ語るなら一度エリーゼ運転してみな。








俺も峠で一度だけだけど(涙
686 :03/02/15 13:37 ID:irXm0yC8
エリーゼかあ。総資産が10億円くらいの人で、かつテクがあればCityよっか速そうだw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 13:40 ID:EGuvqEc9
>>1-686
おまえら交通規則は守りましょう。
↑IDがEG(w
689508:03/02/15 14:09 ID:acZiOuJy
>>684
うちの峠は逆で速いのは全部EK9だけどなぁ
レイアウトや速度域がセントラルと鈴鹿南の中間だからパワーのあるシビックが速いんだよね
EG6見たら冷やかしと思う妙な癖がついて練習会だと恥をかくこともw
漏れのインプでも225履かないとシビックに立ち上がりで煽られることもあったなぁ
まぁ向こうはナンバー切ったレース車だから中身はたぶんB18Cの230馬力仕様ぐらいだったんだろうけど
690本気印@マジレス:03/02/15 14:41 ID:Vb1ad07y
>>651 他各位
あなたはどうだか知らないけど、俺はそのようなリスクを背負えないです。
理由は書かないけど、俺を取り巻く状況はあなたとは違う事をご理解願いたい。
で、日時をココで晒すならFDではなくFitでギャラリーとして行きます。
大変残念ですが、俺抜きで楽しんで下さい。
#単なるオフ会としてなら参加可とします。
#むしろ、喜んで行きますが。(W
何でもいいから来てくれるなら歓迎。
別に走らなくても結構。
所詮リスクを背負わないで速くはなれないんだから見るまでも無いし。
Fitで来てゆっくり見てて下さればそれでいいです。
そしてどんな車にも良い所がある事、
世間から非難されても、馬鹿な事だとわかってても何故速くなろうと走り続けるか、もう一度考えてみて下さい。
正直あんたには幻滅しましたよ
首都高走ってる奴に比べれば峠のリスクなんてたかが知れてるだろ?
要所要所に連絡役立たせておけば大体の事は回避できるんだし。
口だけのビビりは相手にすんな。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 15:52 ID:iEN/AQ7i
万引きがやめられない。当然リスク覚悟だ。しかしウデをあげれば速くなる。
見張りを立たせておけば大体の事は回避できるし、暴力ざたは起こさないから
一般人に迷惑はかけない主義だ。

とか言ってるように見えるぞ。公道レーサーさん。

お前今まで一度も速度違反したこと無いってか?んなわけ無いよな。
笑わせんなよ偽善者が(w
そんな事言うなら地球の事考えてプリウスでも乗ってろよ。
>>693
バレなきゃいいんだよ(w
お前が裁くわけじゃ無いんだからさ。
>>693
おまいは法定速度以上でる車を作るメーカーに疑問を持ったことないのか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 16:12 ID:FPYWfmDj
むかーし、代車のポンコツユーノスで、
雨の日に峠でエボ4をぶっちぎったことアリ。
>>693
理屈ばっか言って逃げないでよ。
なんらあんたの得意なサーキットでやろうか?
数字で勝負したいならそれでいいぞ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 16:16 ID:FPYWfmDj
おまいら、筑波のタイムはどんだけ?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 16:28 ID:4Wzz5gSG
筑波2000か?
こないだ行って54秒どまり。俺もまだまだだな
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 16:28 ID:FPYWfmDj
>>695
バレても白バイじゃなけりゃ、ぶっちぎるけど。
出す場所は考えてるから、なーんとも思わん。
おっと、問題発言か・・・。
つか、フェラーリで縦ドリとかブレーキングドリフト
普通に公道でやってますが何か?
ま、みんな事故だけは気ぃつけなはれ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 16:29 ID:CyqP/6qS
>>698
サーキットは行ってるけど珍走車は持ってないよ
あんたカート持ってる?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 16:31 ID:FPYWfmDj
>>700
ん?車種とスペックは?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 16:35 ID:FPYWfmDj
つか、筑波って改修してコース短くなったか?
705F6A:03/02/15 16:37 ID:nwF0yXj8
筑波ですか。
EK4で1'08'899でしたよ。
あそこはどうしてもトラクションのかかる4WDが速いですからねぇ…
ちなみにアルトワークスで仙台ハイランドレースウェイで耐久やった時のベストラップは2'13'741でしたよ。
>>702
金持ちレーシングヲタの自慢ショーが始まりますた。
晒しage
707F6A:03/02/15 16:48 ID:ukq1PrZL
とりあえずみんなそうギラギラせずにマターリ行きましょう。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 16:50 ID:FPYWfmDj
ちなみに借り物のドノーマルFDで5秒フラットね。
709F6A:03/02/15 16:56 ID:iUYZJqIZ
>>708
もしかして現行のRZですか?
>>709
んにゃ、RSかな。
4周目くらいにゃベストに近いタイムでてたよ。
711F6A:03/02/15 17:07 ID:tsS2pvmX
あ、RSですか。
僕は純正ポテンザ履いたRZ乗ってみたんですが、
1コーナーの進入がどうにも決まらないんで全然タイム出ませんでしたね(;^^)
ヘアピン後のストレートで「ノーマルでこの加速かよっ」って思いながら音もたてず(ノーマルはやたら音が静か)に走ったのを覚えてます。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 17:31 ID:LA6X/VGp
>>706
おれもカートやってるけど確かに金持ちだわ。
そう僻みなさんなって(藁

これは老婆心から言ってるんだが峠レーサーなぞ時間の無駄。根本的な部分で上達しない。
半年みっちりとカートでトレーニングするだけでも随分上達するからさ。
座席が真中にあるだけでもいろいろ違うのよ。あとMRだとか挙動がわかりやすいとか。
一度やってみれ。金あれば。
>>712
カートなんてつまらない事やってないで、僕のフェラーリとツーリングしないかい?
もちろん峠で。
君となら話が合いそうだ。
360貸すからぼくの355F1と楽しく走ろうよ。
714575M-F1 ◆t4MMkkJfqE :03/02/15 17:45 ID:FPYWfmDj
>>711
シーケンシャルターボやからね(^^;
ノーマルでもスピード・リミッターに速攻で当たる
バランスの良いギヤレシオとエンジンだし。

>>712
タイヤひとつでもだいぶ変わるわな〜。
KARTはフレームのしなりを使って曲がるから、
車の挙動を学習する上で役に立つね。
今は125ccスーパーKART、たまーに乗りまつ。
ミッションKARTもおもしろいよ。
ここで何言っても仕方ないよ。
ほんとに速い奴が2chなんかで腕自慢なんかするか?。
こんな所で虚勢張ってる奴なんかたかが知れてるよ。
716575M-F1 ◆t4MMkkJfqE :03/02/15 17:53 ID:FPYWfmDj
>腕自慢なんかするか?

するさ、みな、走り倒すのが好きやからネ(w
腕比べしたくてウズウズしてるからな。
717F6A:03/02/15 18:04 ID:nwF0yXj8
>>714
シーケンシャルって聞いて最初はレガシィみたいに
タービンが切り変わる時ブーストの段付きがあるのかな?
とちょっと不安だったんですけど驚くほどスムーズに切り変わったんでビックリしましたよ(w
しかもスピリットRではコンプレッサーシール側にシールが付いて高回転域で更に安定してるみたいですね。
思わず欲しくなりましたがなんとか我慢しました(;^^)
718F6A:03/02/15 18:06 ID:ENJvpXLQ

コンプレッサーケースの間違いでした(;^^)
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 18:35 ID:p+VWo4kO
>>708
「ドノーマル」って結構アバウトなんだよね。足とタイヤと給排気くらいは手が
入ってるのかな。
720128:03/02/15 18:45 ID:LHpp52q8
結局、峠では80プースラとFDはどっちが速いのだろうか・・・。
低速からトルクがモリモリのマッチョ80か・・・
それとも軽量ボディにロータリーパワーのFDか・・・

34GT−Rはその2台以上に速いのはわかっているんだが。直線ならねw
峠では34GT−Rの出る幕無し。というか峠野郎でGT−Rは遅すぎ。
これ、漏れの峠では常識w


721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 18:50 ID:Er+1XCi0
>>720
本当に直線ならGTRより80スープラのが速いで
高速コーナーが続けばGTRだ
722680:03/02/15 18:54 ID:irXm0yC8
>>693
あなたのご意見ごもっともですが、発揮し言ってスレ違いですw アディ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 19:18 ID:CIlb/t4k
712>>
あんたの腕やカートじゃなく金だけうらやましい。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 19:26 ID:FPYWfmDj
>>719
リミッターカットのみ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 22:14 ID:Dj/Q9NTM
>>720
FDは中速コーナーでうねったところで速い。
低速コーナーで立ち上がりが若干弱いように見受けられる。

FRのゼロヨンスタートは低回転でクラッチ繋いでるから遅い。
平坦なサーキットでは、トラクション悪く4駆にくらべて踏めないFRは不利
だが、上りの峠ではFDもスープラもとたんに元気になる。
それに対して、4駆のメリットは相対的に減少する。
たぶんFDやシルビアでも冬は温度によってタイヤのグリップが変化するのが
感じ取れるだろう。FRというのは繊細な面がある。

最近の4駆は重くなってる。34は1,6トンだ。ポルシェはもっと重い。
インプレッサも現行は1450キロぐらいあるみたい。
1490キロとはいえ排気量が1,5倍の80は軽量ともいえる。

もともとFRは後ろがドンガラで、重量配分5対5にするために重いシートや
重いドアを使ってるので、軽量化はらく。
素人レベルの努力でも50sも軽くすると、体感で分かるほど加速が変わる。
金かけるショップだと最終的に200キロ軽くなったという話も。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 22:31 ID:p+VWo4kO
>>724
>リミッターカットのみ。

と言われても筑波じゃスピードリミッター当たるノーマル車なんかないんで、
リミッターは関係ないよね。ちょっと信じがたくなってきたけど、本当なら興味あり。

フルノーマルFD(当然ノーマル圧)で5秒フラット。タイヤは?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 22:50 ID:qUUnj4Xy
>>720 峠のステージにもよるのでは?
   うちの地元じゃ80で早いヤシはいねー(w
   つーか80自体少ないけど
728WRXワゴン ◆uTWRXwGWNo :03/02/15 23:04 ID:etqKTJgz
筑波2000のタイムがピンとこない人のために参考タイム。

峠でかなり自信のある人がシルビアライトチューンで初日に15秒台が出れば
これはナカナカ見所があると思われる。大抵は16秒台で納得。17秒だと鬱。
18秒台も何人かはいるしそれ以下もいる。てな訳で、初日15秒以下の人は本
気で自信持っていい。
# 自分がどんな感じが是非お試しあれ.....(18秒台でも落ちこんじゃ駄目よん)

FD3Sライトチューンで何回か走りこめば12秒台に突入する。ここまで来ると
ずぶずぶとハマって行く。

8秒とか5秒とかの人はランクも雰囲気も全然違う。1分前後ともなると専門
メカニックが数人って世界...................
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 00:00 ID:7IjDSj/2
漏れは吸排気と足回りのみのろどすた1.6ですが旧ネオバで11秒…そのタイムは遅すぎないか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 00:10 ID:iIdoQ8t1
いつまでたっても10秒切れない人が多いんだ。
べつに恥じゃないが、遅い車に乗ってる奴は>>728みたいな考えでないと
精神の平衡が保てないだろ。
一般人が走ったら18秒にきまってる、そう思ってるんだ。

インプワゴンでも、10秒でないかも・・・
731WRXワゴン ◆uTWRXwGWNo :03/02/16 00:26 ID:Hq6KPEnn
>>729
これは本気でピンキリですから参考程度です。
野球で言えば早朝草野球の速球派投手の球速自慢みてぇなモンで、125キロの
速球なら剛速球っ言ってるってな感じと思ってください。
732729:03/02/16 00:51 ID:D/2VVnQh
ピンキリなのはわかっているが、16秒ごときで自信をもってもらわれても困るなぁ… 汁ビアのライトチューンぐらいだったら普通に10秒切れないと自信は持てないとおもうが?ドーヨ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 00:52 ID:fAcB+jNZ
つまり、ノーマルFDで5秒フラットとか妄想してる厨房は

http://www.ratech.co.jp/sharakujin/result/n_tc2T.html

でも見てから赤面してくれってことだな
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 00:59 ID:CaZKwb3Z
コース1000だとどのくらいが目安?
フルノーマルエボ6RS(タイヤのみアゼニス)で初走行(つーか一回しか走ったことないけど)43秒8ですた
AE86の速い人には負けますた
735F6A:03/02/16 01:01 ID:15+h/kd7
カリカリにターボチューンしたEK9でやっと一分切れるくらいですからねぇ‥
僕のナンバーレスのサンデーレース仕様でやっと10秒切れましたから
(;´д`)
ショップチューンドのエボ6なんかは57秒位なら労せずでてるからかなわんです
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 01:26 ID:z9BMaWDq
>>729
ほほお、エアクリ・マフラー・サスキット交換、あとは軽量化もしないロドスタ1.6に
旧ネオバ履いて11秒フラットてこと?
737508:03/02/16 01:27 ID:h9u9wqpB
知らない間に脳内スープラ海苔参ったしたんだなぁ、残念
なんかカート上がりもいるけどカート上がりってハコで通用しない人間も多いんだよね
ジムカーナにも一人カートチャンプがいたけど単純にギアチェンジに弱かったりしたw
反対にノーブレーキングで突っ込めるあの感覚は>>712が言うようにカートでしか身につかないのかもな

ところで関西は雨。俺の峠はドリフト野郎が刺さりまくりでポリ来まくりだった
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 01:31 ID:CaZKwb3Z
亜みゅ渦のTC2000丸一日走行会ってどうかな?
逝ったことある人感想きぼーん
739726:03/02/16 01:33 ID:0eY5F1Ai
>>733
おれもウソっぽいとは疑いつつ、まだ半分本当であることを期待してる。
もしタイヤがSなら、>>708>>724がウソつきとは限らない。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 01:35 ID:8JsmaalI
>736 漏れのは標準車なのでパワステはありませんが、その他軽量化はなしでつ。正確には11秒4でつ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 01:36 ID:EirBfggP
>736 漏れのは標準車なのでパワステはありませんが、その他軽量化はなしでつ。正確には11秒4でつ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 01:38 ID:z9BMaWDq
>>734
ノーマルエボにアゼニス履いて、筑波1000初めてで43秒8てのは、
ありえないほど速くはないが、一発だけならそこらのプロ並の腕だね。

筑波1000のスクールで、某プロドライバーが、エボZGSRフルノーマルで
模範演技の単独アタックを3周やってみせて、ベストが43秒8だった。

季節は夏だったが、タイヤはエボZ純正タイヤだから、君のアゼニスよりグリップする。
車はスクール常連の身内ので、某プロは「8割」と言いつつあまり遠慮してなかったし、
何より、君は初めてのコースだが、プロにとっては庭みたいなものだ。

差し引き考えて、君は一発だけならプロ並の腕を持つ男だ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 01:47 ID:0eY5F1Ai
>>742
正直、その模範走行のタイムがちょっと遅いと思う。たぶんタイムは気にせず
本当に8割(かそれ以下)で走ったんだと思うよ。
おれも完全フルノーマルの2駆の初走行で44秒0だし。42秒前半をとりあえずの
目標に考えてます。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 01:48 ID:CaZKwb3Z
>>742
ええ?マジすか??
俺なんて初走行だしラインも適当でしたよ?
アタックラップの入りは最終でライン無視して直線的に逝ったりしてたからかな?
でも走りこめばあと1秒以上簡単に上がると思うし・・・
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 01:58 ID:7vdrVS+K
>>740
上には上がいるものだね。
某ロードスターカップ優勝経験者が、エアクリ・マフラー・足回り・ネオバ・軽量化なしの
NA1.8で冬に走って12秒3。
それより1秒も速いとは、このスレはひょっとすると匿名のプロが集うスレではないか。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 02:00 ID:Vw99sCrX
>>733
そんなモン全く参考にならんで。
マトモなプロドライバーのデータを見るべき。

>>726
セミスリでも何でもない、たぶんRE710kaiあたりやな。
当然、とんでもなく速いって言われたさ。
ちなみに、FDの持ち主は7秒あたりだったかなぁ。
俺はストリートでもぶっ飛ばしてるけど、
ネタでも何でもなく、全くバトルにならんよ。
高速コーナーの進入速度なんて50km/hも違うからね。
セミプロと素人の差は大きい。
こりゃ、ネタでも何でもない事実だぞ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 02:03 ID:CaZKwb3Z
片山右京と清水なんとか(べ巣もとかで能書きうるさいオッサン)が34RでTC2000走って
右京が負けてたね、昔、雑貨ーで・・・
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 02:05 ID:7vdrVS+K
>>743
完全フルノーマルの2駆というのがもしFDの最終タイプなら、その同じプロが42秒8で走っていたよ。
42秒前半までいけるかどうかは分からないけど、目標としてはいい線だと思う。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 02:17 ID:rD/gaxsH
>745 某ロドスタカップに漏れも出てましたが、一度も優勝したことありません。いつ頃のことですか?
750726:03/02/16 02:19 ID:0eY5F1Ai
>>746
レスありがとう。
ラジアルかぁ・・。気を悪くしないで欲しいんですが、ちょっと信じられないです。
プロを含め、5秒フラットはおろか5秒台に入れた人を知りません。Ratechの
ページのは当然ブーストアップで足入ってるタイムだし、広報車もそう。
746さんが意図的にウソついてるんじゃないのは書き込みでわかるけど、おそらく
その車ロムが変わってたんじゃないかと推測します。スマソ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 02:20 ID:Fz5EqjU6
あいかわらず50万で買った中古インプ海苔が80をねたんでるな。
80の加速がエボより強烈と聞いたとたん自分のインプは遅い車でございますと
ころりと態度を変えたのはどこの誰だw

脳内といえばカートについてウンヌンするのも止めな。
スープラ同様、乗ったこともないんだろ?脳内はおまえだ(ぷ

機会があればカートぐらい興味を持ってやるのはよかろう。
金持ちとはいわんが、俺もやったよ。
かなりの田舎者でスープラも見たことないみたいだから、カートショップ
が存在するかどうかも怪しいな。インプ君の家は。

走り屋仲間にカートをやろうと誘うと、インプ君みたいに嫌な顔するのが
多いから難しいところだ。
わすかなガス代と、コース料で半日走れる意味では安い。
タイヤならスリックの癖に結構もつ。
実車でサーキットを走るタイヤ代とコース使用料を考えるとな・・・
あ、インプ君はサーキット経験もないのかw
まだ小僧みたいだから、なんなら俺の弟子にしてやってもいいぞ。
せっかくの良い空気を読めない荒らしは放置で
同意。
嘘か真か脳内かは構わない。
とりあえず議論してみるべや、多少スレ違いだがサーキットも峠に繋がるものがあるらしいし。しばらくこのまま進行しる
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 02:35 ID:B1gK/SxH
>>750
2ちゃんだからね。厨房出入り自由空間。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 02:52 ID:TOkiBdp2
筑波は二千も千も詳しい椰子多いからネタバレ早いな〜
756508:03/02/16 02:59 ID:eQBwlbiX
>>751
なんかまじめに反論するのもアホ臭いな
ちなみに俺の地区は関西の片田舎だが車の保有率が以前日本一だったこともあっていろんな車があるよ
最近はNSXが多い。しかも初期のTypeRがセキュリティーなしで普通に路駐してるんだからある意味すごい地域だと思う
俺が行ってるショップはシビックレースやジェミニレースで勝ってるしサーキット経験はここを通して積んでる
おかげで妙なコネが出来て俺のボロインプには元ジムカーナ全日本の足回りがそっくり入ってる
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 02:59 ID:+0CWGoC2
FDのタイムはちょっと首をひねるがロードスターあたりで嘘はつかないと
おもうなあ。せこすぎるじゃん。
それにノーマルロードスターはかなりフニャ足。
マツダ独特の良い見切りだと思うが、じつはデートにも使えるスポーツカーだ。
足かえると余計なロールが減って速くなるんじゃないかな。

季節によってエンジンパワーも違うし、タイムもちがう。
夏はぜんぜん出ないだろ?

タイヤだが同一銘柄でも、残り山の度合いによってCP(コーナリングパワー)
が相当かわってくる。
減れば減るほどグリップが上がる。10%以上だ。デカイよこれは。

ただしドライのサーキット限定で、公道では真似しちゃダメよ。
758508:03/02/16 03:02 ID:eQBwlbiX
>>752
やべ、レスしちまった…スマソ
漏れは関西なので筑波は分からないのでコメント無しでこれにて落ち。
この雨は明日(ってか今日か)関東に行くと思うので峠やサーキットに行く人は気を付けてくだされ
759WRXワゴン ◆uTWRXwGWNo :03/02/16 03:05 ID:Hq6KPEnn
>>757
>>729さんは(優勝した事は無いとは言え)ロードスターカップ参加者との
事ですから11秒台は充分納得できます。ですが、そのレベルのタイムを脳裏
に峠から一般走行会に参加すると多分がっくりきちゃうと思いますです。

そこそこ走りこんでるロドスタライトチューン乗りでも13秒台(これでも速い!)
って当たりが目標じゃないかなー???
760WRXワゴン ◆uTWRXwGWNo :03/02/16 03:10 ID:Hq6KPEnn
>>759
プロ野球投手の超スローカーブって120キロ台だけど、これって草野球だと
剛速球。んで、これは舐めるに値する数字だけど、バッティングセンターで
自分が投げてみれば案外100キロいかなかったりするのが現実............
# 走行タイムなんてのもそんな感じ。自分で走ると驚愕するほど遅い.....
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 03:13 ID:+0CWGoC2
WRXワゴン氏は筑波で何秒でしたか?
762WRXワゴン ◆uTWRXwGWNo :03/02/16 03:18 ID:Hq6KPEnn
>>761
目標10秒台!! ってレベルですだ。
# 初心者向け広報担当でっす。
763729:03/02/16 03:39 ID:s4cUdlyY
WRXワゴン氏  漏れのタイムは初筑波、初サーキットのタイムですが
峠を走ってそこそこ自身があるという定義でしょ
それなのにナンデそんなたいむなの?
それはあまりにもレベルが低いとおもいますが・・
(煽りではないので、気分を害したらスマソ)
漏れの逝ってる峠では漏れのレベルが普通です。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 03:47 ID:yKbh9zJu
そりゃ気の毒だろ。スバル車なんてそんなもの。ジムカーナ全日本の足回りがそっくり入ってる
インプでも、10秒でないかも・・・

ビデオとかで速いインプはSTIの組んだ特別なエンジンで、ブーストアップしてる。
全日本ジムカーナのインプはそうだし・・・
スバル広報車のタイムは、マイナス5秒と考えていいよ。

で729はシルビアなの?15?


765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 07:38 ID:wsLVNHUF
>>729
エンジンいじって170馬力以上出てるロードスターなら、ネオバの太いの履かせて10秒切りはワリといるが、
エア栗マフラーだけ好感しても、カタログ値の120馬力まで行ってるかどーかも怪しいからな、ロドスタは。

パーティーレース用のNA-R(改造度は低い)にプロ共が乗って
ベストラップが14秒というのがロドスタの現実。
そこから足固めただけで初筑波初サキトで11秒4の君は、一発の才能だけならプロ並かそれ以上確実と言える。

>>764
俺の現行インプ、シャシダイにかけたら295馬力あったけどそんなもん?
前に所有してた15はカタログ値でてなかったから満足してるんだけど・・・
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 10:08 ID:s2Z+XndU
766>>
Sti?
丸目の時で280馬でてたら当たり見たい。
エボ7は300でててももハズレ。300〜330ぐらいの範囲みたいでつ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 10:11 ID:s2Z+XndU
↑ スマソ、764ではないですが。

769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 10:52 ID:XCKjENMt
770FRマンセーオヤジ :03/02/16 11:37 ID:+PPE3Mpc
>728
>8秒とか5秒とかの人はランクも雰囲気も全然違う。1分前後ともなると専門
>メカニックが数人って世界...................
以前に1分2秒台(厳密には夏に1分2秒387)をネオバで出したって書いたんだけど
このときはショップのメカが4人、タイヤメーカー(俺の場合は当時販社との契約)
から2人、サスメーカーから2人って感じだった。ガスもHKSのレース用。
1周ずつ走ってピットに入る度にECUにはノーパソが繋がれ、タイヤも空気圧を
チェック・・・、サスも結局バネ1回変更。何だか自分の車じゃない感じだった。
サスもタイムが出るから仕方ないものの、好み的には嫌いなセッティング・・・
「タイム出ないとどうなるかわかってんだろうな?」まさにこんな雰囲気。
プロでもないのにいくら速いと言われようが個人的にはこんなのはもう勘弁。
まして当時有給まで使った上で無報酬なんだし。

雨宮で走ってる何だか池田君だっけ?彼のとこもこんな感じなんじゃ?と
想像してるんだが・・・
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 11:59 ID:0Loaqg6M
名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/02/15 16:12 ID:FPYWfmDj
むかーし、代車のポンコツユーノスで、
雨の日に峠でエボ4をぶっちぎったことアリ。

名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/02/15 16:50 ID:FPYWfmDj
ちなみに借り物のドノーマルFDで5秒フラットね。

名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/02/15 19:26 ID:FPYWfmDj
>>719
リミッターカットのみ。

こいつカートやってるから腕に自信があろうけど
2ちゃんねらーにはべスモ厨と見破られるのが笑えるね
772WRXワゴン ◆uTWRXwGWNo :03/02/16 12:01 ID:0Sx2nCx6
>>763
あー、私は単に修行不足ですから気にしないでください。

いっくらでも上がいる世界ですのでロドスタ11秒でも師匠には「甘いヨ」と
言われましょうし、いっくらでも下がいるから人を選べば大威張りもできる
タイムでもあります。(あっしから見ればロドスタ11秒は尊敬の対象です)

ただ、いわゆる峠で自信がある程度のロドスタなら50台中25台は15秒切れな
いとは思います。峠の自信は千差万別ですし間違ったチューンを施してる人
が多いです。ここら辺は実際に峠屋を集めて走行会しちゃうのが一番でして、
やってみると本気でピンキリでおもろいです。
# 伝説ははたして数字にでるか? 気合入りまくりの1日........
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 12:31 ID:0Loaqg6M
>>772
はぁ??
1.8現行ロードスターでSタイヤで12秒台ですよ?
そんな嘘吐き相手にしない方がいいですよ

前に乗ってたとか借り物で出したタイムなど
今から走ろうぜといわれても逃げれるよね(藁
とにかく峠スレなんだからサーキット走ったこと無いべスモ厨は
タイムの書き込みやめろよ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 12:37 ID:elWczvDY
13系、14系、180sxのイイとこ悪いとこを語ってください。
私個人的に180の後期とs14系の後期なら、どっちを買うべきか悩んでます。
理由付きで解答してください。
775WRXワゴン ◆uTWRXwGWNo :03/02/16 12:46 ID:0Sx2nCx6
>>773
TC1000当たりで腕試し大会を開催できるとおもろいかもしんないなー。
自信のある人も無い人も気合はいりまくって楽しいと思うなー。

>>774
14系後期を推薦。理由は単純に程度の良さ期待。なるべくどノーマルで、走り
屋さんオーナーじゃなかったヤツ。(少ないだろーけど)
でも、本当は無理してでもS15SpecRがいいと思ふ。
776508:03/02/16 12:47 ID:xGNGbYFl
>>764
筑波走ったことないからまた誰かに煽られそうだけどたぶん俺の車だとタイム出ないよ
まずパワー。うちのショップにワークス製のエヴォ2のノーマル猿人あるけどどう見ても330馬力は出てる
対して俺のはシャシ台かけてもせいぜい260馬力がいいとこだろうな。
(ここ見ててインプとエヴォがライバルと思ってる人間は迷わずエヴォ買え)
次に足回り。俺のは確かに元全日本のだが四速コーナリングは想定されていない
エボを倒すために一速でのパイロンターンとかに特化してるので峠で三速全開だといつ飛んでもおかしくない感じ
(ここはさすがに元全日本で飛びそうでギリギリ粘ってくれる)
なので筑波みたいなハイスピードコースだとパワーが足りないしコーナリング速度に耐えられないしで(´・ω・`)ショボーン
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 12:51 ID:QBO5+OSn
>>774
それらの車に乗っている女は彼氏がいないというのが定説です。
とくにいじっているモノを愛車にしている連中は。
778508:03/02/16 12:54 ID:xGNGbYFl
>>774
漏れも14系。14は15と近いからタイムも近いのが出るよ
峠とかそのタイプのコースならやり方次第ではそんなに金かけずにFD3Sに近づけられるよ
13系(180SXも含まれる)はあらゆる面で終わってるけどダートに使うと面白い。しかもNAが
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 16:48 ID:OxpWiNuV
>773 そりはおまいが分かってないだけ。 現行のNBよりも旧型のNAのほうが筑波のタイムはいいんだよ! 6速はギア比が合わないからな。
780本気印:03/02/16 17:38 ID:oUPI0XqZ
>>691
>所詮リスクを背負わないで速くはなれないんだから見るまでも無いし。

勘違いも甚だしい。
公道を走るリスク?なんだ、そりゃ。
せいぜい、キップ切られるか、車がクワガタになる程度だろ?
ホントは理由を書くつもりはなかったけど、こんな俺の走りにも
今シーズン数百万の投資をしてくれる方がいます。
コースとカテゴリーは明らかにできないけど
中間フォーミュラ乗りだってコトは言っておきます。
コースアウトや、K札が怖いわけじゃないよ。
公道を走ったコトが発覚したら、命の次に大事なスポンサ各位を
裏切ることになるでしょ。
あ、走ろうと思った時点で裏切ってることになるか・・・。
mailで秘密裏に連絡取り合って本気で走りたかったよ。
それとも捨て垢の取り方も知らないネット初心者ばっかり?


公道を走るリスク。

かっこいいね。ゲラゲラ
一生ナルシストでいてください。>ALL

>そしてどんな車にも良い所がある事、
>世間から非難されても、馬鹿な事だとわかってても何故速くなろうと走り続けるか、もう一度考えてみて下さい。

だから、誰かと勘違いだっての。ゲラ
どっちかっつーと、スープラヲタに釣られた方だって。
781本気印:03/02/16 17:38 ID:oUPI0XqZ
>692
>首都高走ってる奴に比べれば峠のリスクなんてたかが知れてるだろ?

サーキット走ってる奴に比べれば首都高のリスクなんてたかが知れてるだろ?
つーか、論点がずれ過ぎ。問題外。

#熱くなった俺がバカだってことで。んじゃ。
>>781
人の命が幾らするかは忘れたがたかだか数百万のスポンサーのリスクと比べればずいぶん大きい金額だと思うが
インテレースでも一台数百万動くんだからその数百万でヒィヒィ言ってるなんて結構スポンサーで苦労してる程度の実力なんだな
783本気印:03/02/16 18:04 ID:oUPI0XqZ
>>782
レース界の実情を知らなさ過ぎ。プ

同じカテゴリーのドライバの70l以上は持ち出しです。
千万単位の借金は、半ば常識ってことで。
借金してて自慢するなんてちょっとすごいな
馬鹿にしてるわけじゃなくてしがない一社会人として今尊敬した
785FRマンセーオヤジ:03/02/16 18:38 ID:kB6R1Nz+
>780、783
俺もカート乗ってる時上のカテゴリーから話(FJ)があったけど
俺は当時大学在学中でないも同然(バイトは少ししていたが車のローンで精一杯)
親父も普通のサラリーマンで資金的にもう限界だったな。
小さなスポンサーを持っていたものの
(いまだに非公認競技は走るがそれに関してはまだスポンサードしてもらっている)
カートでは十分でもそれから上になると持ち出しで年2〜300万は計算上持ち出しになる。
そこで諦めちゃったな。まあ、その何年か後に結局500万近い車に800万かけて弄るんだから
俺もかなりアホだよな。

ある意味投資してくれる人がいるとはうらやましい・・・

>mailで秘密裏に連絡取り合って本気で走りたかったよ。
俺はいいが何か車を貸してくれ(w
現在愛車はアリスト(これもエンジンOH&タービン交換でショップに入ってる)で
それなりに走ってくれるナンバー付MT車は今所有してない。
ナンバー無しならショップにあるんだが・・・




>>本気印サン
山田英二みたいにスポンサーから嫌われないようにその性格直した方いいよ(w
まあその馬鹿に対してハッキリ馬鹿と言える性格も好きだが(w
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 18:48 ID:4QvvBZ2V
>>781
サーキットなんか最もリスクの少ない
安全地帯じゃない(w
危険度
WRCのグラベル>WRCターマック>峠>首都高>サーキット
>>788
馬鹿野郎!
神はご自身や他人の命よりもわずかばかりのスポンサーの方が大事だと仰ってるんだぞ
790WRXワゴン ◆uTWRXwGWNo :03/02/16 19:00 ID:0Sx2nCx6
>>788
それだと自損リスクしか考えてないね
他人さまに危害を加える可能性を考えると
 一般道>首都高>峠>WRCのグラベル>WRCターマック>サーキット
じゃねーかな?
やっぱ走るのを仕事にしちゃうとねー…新しい物が見えてくるけどそれまで見えてた物が見えなくなる。
ただ走るのが好きで峠ガンガン攻めてる奴らが羨ましくも思えるわけ。
792本気印:03/02/16 19:09 ID:oUPI0XqZ
>>784
ホントに>>783の文面を自慢だと解釈してる?
理解力に問題あるんじゃない?
俺いつ千万単位の借金をしてると?

免許をとってから(カート時代を含めるとその前から)ずーっと
サーキットを走り続けてきた。
ハコは遊び程度しか乗らないけど、フォーミュラはいつも本気でした。

確かに、ハタチ前にFJ時代から一緒に走ってた某ドライバはFポンの話もある。
俺の才能を自分自身で疑ったこともある。
だけど、少なくともスポンサ様は俺の才能に投資してくれている。
金額じゃないよ。そのキモチが俺を支えてくれてるんだよね。

今シーズンはその結論を出すべきだと感じてるわけ。
この世界で食うか、辞めるかってことね。
で、イロイロ試したいことがあって峠を走ってる人たちに踏み台にしてるワケじゃないけど
インスパイヤとモチベーションを求めた俺が悪かったのだろうか?
793本気印:03/02/16 19:09 ID:oUPI0XqZ
某タイヤメーカーのテストを知ってる?
土砂降りの雨の中をスリックで走らされるんだよ。
240`でのハイドロなんてのはあたりまえ。
分かる方も居ると思うけど、スリックはドライなら最強だけど
濡れた路面になったら、途端に食わない。

でもね、イヤだとは言えない状況なの。
ソレを走らなきゃタイヤは貰えないのです。
他の連中も本気で踏んでるから、負けられない。
その本気度で支給されるコンパウンドが変わったりするから。

ドライならドライでゲロが出ても走らされる。
30℃を超える気温の中でトリプルレイヤーのスーツは地獄。
数時間で6Kgも体重が落ちる。
それでも幻覚見ながら踏む。

>>788-789
タイヤテストを代わりに走ってみてから言え。

もういいよ。
グチみたいだし。
住む世界がちがうのかもね。
じゃまなら消えるよ。ごめんなさい。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 19:20 ID:KUz5UiIZ
>>793
横ハメだっけ?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 19:22 ID:LpRjnXOi
頭だけのトレーラこれ最強!!
796黒フ○ラ ◆t4MMkkJfqE :03/02/16 19:32 ID:nmWyINYi
>某タイヤメーカーのテストを知ってる?
>土砂降りの雨の中をスリックで走らされるんだよ。

得意げな厨ハケーン!
一応、俺りゃ何年か日産系でテストやってたけど、
そんなの凄くないし珍しくも何ともないぢょ。
KARTだってスリックでウェットレースするだろが。
4輪ならウェット用のセッティングってもんがあるから、
バネレートだってダンパーの減衰力だって違うし、
ダウンフォースセッティングだって違うべ。
セミスリで雨の日に公道全開走行する方がヤバイ。
4輪のスリックはタイヤとか路面温度にもよるけど、
KARTのスリックよりはグリップするぢょ。
なんせ、ハンドル切っても直進するからなぁ。

>240`でのハイドロなんてのはあたりまえ

超高速域でのアクア・プレーニングは回復も早い。
ちなみに、鈴鹿の130Rだったら、プロは誰でも
それくらいのスピードでカウンター当てて曲がるぞ。
カウンターなんてスピードは関係ないからな。
んなモンは条件反射だ。
>>793
最後は泣き入っちゃったな
峠じゃ140kmで崖から落ちてった奴なんかざらにいるし首都高だとミンチになった奴も珍しくないんだよ
つまりどこでもそれなりに危ないわけ。
借金まみれでたかだかタイヤのために命売っててかわいそうだとは思うけど大変なのは自分だけじゃないってこった
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 19:38 ID:Uz7iCijT
誰かこいつに引導渡してやれ
799黒フ○ラ ◆t4MMkkJfqE :03/02/16 19:39 ID:nmWyINYi
ちなみに、レギュレーションにもよるけど、
125ccのKARTならストレートで180km/hオーバー、
250ccKARTなら230km/hくらい出るぢょ。
鈴鹿130Rどころか1コーナーもベタ踏み全開。
バカにはできんでつよ。
ウェットでスリック履いて予選全開もアリ。
まさに走る棺桶。
今日、生まれた時から22年間付いていた僕の車(包皮)が去っていきました。
性交するので、やむを得ず手放す事になった僕の車。
桜の咲くまだ明るい夕方、僕の股間に挟んでワレメちゃんとやった時の興奮。
初めて付き合った彼女に乗ろうとして、クサーって言われた情けない思い出。
失恋した親友と満天の空の下で、皮があって何が悪いと大声で歌った夏の日。
ピンセットでつままれて行く包皮を見て色々思い出し、涙がでてしまいました・・・。
邪魔者であるはずの包皮に、何故ここまで情が湧くのか不思議ですね。

自分の車での楽しい事や、悲しい思い出など教えてください。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 19:51 ID:rB8E0Bwy
スポンサーの額
WRCドライバー(破格)>ショボイレーサー(しょぼい)
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 19:53 ID:rB8E0Bwy
まさに全てにおいて天地
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 19:55 ID:iajuMx8f
筑波は15秒台出れば速いほうだよ。実際問題。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 19:56 ID:iajuMx8f
フラットとか3秒台とか言ってる人は雑誌の見過ぎ脳内か、業者さん。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 19:59 ID:rB8E0Bwy
峠最速はWRカーにのるWRCドライバーってことに
異論はないよな?まさか(w
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 20:09 ID:+yjb3kjv
>>778
>やり方次第ではそんなに金かけずにFD3Sに近づけられる

S14でか?どうやってやるのか伺いたいね。
チューンは金の掛かる物だし、そんな簡単にFDと同じ速さにならないぞ。
言っておくが峠を走ってるFDだってノーマルじゃねえだろ。
807陰部海苔:03/02/16 21:28 ID:Tnyca5AD
>>806
漏れがジムカーナで覚えた手法(ってか常識)だが軽くして足を煮詰めるってこと
足は買ってしまえば後は煮詰め次第だからお金よりも根気が重要だけどね
同系のS15シルビアがジムカーナで微妙に主力車種だったしデータあるから割と楽に仕上がるはずだよ
でも近づけられるってのがミソで漏れもFD乗ってたが高速コースでパワー勝負したら絶対負ける
相手もライトチューンで二速中心で走る峠なら間違いなくいい勝負すると思われ
808おえ:03/02/16 21:30 ID:o6Fh3GI7
無理だな、FDとS15ではスペックに差が有り過ぎる。
いい勝負にはなるだろうけど、同じ技量のドライバーなら確実にFDが上。
これは同じFRであるが故に謙虚に現れる。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 21:35 ID:evto0C2z
>>808
わらった
810808:03/02/16 21:40 ID:o6Fh3GI7
余計に謙虚に出るけどね・・・間違いが。
S15→S14
811陰部海苔:03/02/16 21:44 ID:Tnyca5AD
S14、S15シルビアって峠攻めるのに悪い車種じゃないと思う
ドリフトとかしょぼいチューニングやってるDQNのせいで損してるけど2Lクラスの二駆ってのが本来一番激戦区なんだよね
FD3Sにシルビア、新旧インテ尺にSW20、S2000にFTO(これは微妙だがw)と勝てる可能性のある車種が豊富で面白い
普通に考えたらFDが一番だけどこれが中々カタログ通りにならないところに妙味あり
812陰部海苔:03/02/16 21:45 ID:Tnyca5AD
>>810
それを言うなら顕著だろがw
813808:03/02/16 21:46 ID:o6Fh3GI7
いや、漏れSW20オーナーだけど、まともにグリップで走っている輩でもFDには中々・・・
確かに激戦区で面白いんですが、比較的優位なのがFD、SW、旧インテ、FTOでつかね。
814808:03/02/16 21:46 ID:o6Fh3GI7
812>
スマソ。間違い。
815陰部海苔:03/02/16 21:51 ID:Tnyca5AD
ちなみに俺508ね

>>814
馬力や速度域上げてくと確かに君と813の言うとおりだね
でもFTOはマジで微妙
三菱のMIVECってのはバラして組なおすと激変するんだがFTOにそこまで金かけるやつってあんまいないと思う
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 21:54 ID:o6Fh3GI7
815>
そうなのか・・・漏れの逝く峠ではあくまで見た目だがライトチューン+徹底的軽量化のみでカナーリ速いFTOが一台。
正直FF車では最速のはなしも。
それと同じく速いのがAE101だったりするから定説なんか当てにならないんだけどね。
817陰部海苔:03/02/16 22:00 ID:Tnyca5AD
>>816
FTO自体はその車種の中でぶっちぎり最下位なのは間違いないけど熱意を持って仕上げるといい車ができるんだよね
漏れも敢えてその中に加えたのはあるドライバーの技量と熱意とに敬意を表してだから
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 22:00 ID:dZb4duNP
FDは型式によって255ps、265ps、280psとあるけど、このうち255psの型(1〜3型)
はS15とほとんどスペック一緒だよ。
駆動がFR、過給機付き、車重が約1250kg、重量配分50:50、パワーが250ps(S15),
255ps(FD)。
ところが、走らせてみるとどうやってもFDの方が速い。車ってカタログスペック
じゃわかんないもんだね。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 22:05 ID:o6Fh3GI7
FD初期型とシル>
FDのほうが有利なのはフロントミッドシップの為かと。
コントロールはシルの方がし易いが、コントロールできる輩だとFDを走らした方が速い傾向が強いね。
>>818
その辺は値段の違いからわかるように車を構成する一つ一つのパーツの質の違いだから仕方ないさー
821陰部海苔:03/02/16 22:16 ID:Tnyca5AD
>>818
過去に発言したんだが漏れもRX-7はカタログ値以上のパワーがあると思う
822FRマンセーオヤジ:03/02/16 22:23 ID:mODX94HJ
>804
確かに一人で行ってポンと出せったって無理だと思うよ。
俺が行った時、最初は何も現地で手を加えない状態で
(ガスだけはレース用入ってたけど)
1分3秒台後半で精一杯だった。
その時はデータロガーもつけられ「あそこでもっと踏め」とか散々言われた・・・
その後ECUとサスのセッティングを何度も変え
(あとで聞いた話だがショックメーカーのバンに80用サスキットだけ4セット持ってきてたらしい)
しまいには自分の80、リアスポが純正じゃなくTRDのがついているんだが
その角度まで調整しだした。
それで何とか2秒台前半まで縮めた。
もう終わり頃にはブレーキは結構やばかったよ。

その時、しかもうちらの他に2台しかいなくてほとんどクリアだったし。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 22:35 ID:nln++w4N
FDはブーストアップで馬力はどれほど出るのか知らないが、もともとが軽いから
ガラッと速くなるのは確か。詳しい人解説きぼん。
SWV型もブースト上げると、マジ速くなるだろ?

S14は、まあまあ直線は速かった、FCより速いくらい。
問題は汁の足がアンダー強くて、素性が悪いことだとオモワレ
それをどうやって解決するのかが話の核心

足入れればFDなみになる?・・・ブッシュの固さもなにもちがいすぎるが。
ジムカーナじゃデフもブッシュもやり直してるだろ?
ほんとうにジムカーナやってる?
峠の王者はランエボだ!
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 22:44 ID:rjJSvLPC

お前ら競技屋には容赦ねーな(w
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 22:47 ID:fgiR/Qdp
>>770
ディテールが細かくて本物ぽいですね。
それにしても、ネオバで筑波2秒3というのは凄い。
あの場所を旧ネオバで走ったことある人間なら、誰でも驚愕のタイムのはず。
それが例え、650馬力のショップデモカーみたいなスープラであってもね。
新型ネオバのテストだったのかな?スペコンじゃなくて?
前後のサイズや、ばねレート等々、差しさわりのない範囲で晒してチョウダイな。
827陰部海苔:03/02/16 22:57 ID:Tnyca5AD
>>823
デフとかブッシュなんてドリフト厨でも入れると思うんだけど
俺のは今N車ベースだからマフラーまで純正だけどちゃんとブッシュは全部強化にしてるよ
それともATS、カーツにクスコの違いでも小一時間語れば納得してもらえる?
まぁシルビアが結構がんばってるのを知ってるだけでもジムカ屋だとわかってもらえるとは思うけどね
あとアンダーが出るのは必ずしも悪いことじゃないよ
シルビアだとリアのメンバーの問題で質の悪いオーバーが出る方がよっぽどタイムが出ないから
あくまでいい勝負なだけで勝とうと思うならS15、ってか俺の性格ならインテに乗るけどね

そうそう今年からN3ではブッシュ類は強化品しか使えないからピロは使っちゃダメだよ
あと215/50/16は今年後半から投入されるらしい
ってとこでジムカネタにつきsageで返答
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 22:59 ID:fgiR/Qdp
>>793 本気印
あんたも気合はわかるけど、走りたいなら、自分でメルアド晒しなさいな。
面白そうだから、それなりのレベルの峠の時間場所をメールするよ。
829陰部海苔:03/02/16 23:06 ID:Tnyca5AD
>>825
俺は別に競技で飯食ってるわけじゃないしむしろその出費で人並み以下の生活強いられてるしw
ただ峠とジムカ往復して車ライフ楽しんでるだけなんだけどね
俺みたいなジムカ中堅層よりもサーキットで私財投じて走ってる人の方が車も技術も上だよ

それにしても峠は面白い
やっぱなんでも若いのが湧いてくるようでないと面白くなんないなぁ
830FRマンセーオヤジ:03/02/16 23:17 ID:mODX94HJ
>826
ネオバはスペコンじゃありません、市販品です。
タイヤサイズは普段F235/40-18R265/35-18なんですが
この時だけ途中からFのみ245/40-18に変更して5oのスペーサーかましてました。
アライメントもフロントだけキャンバー角を加えたように記憶してます。
サスは普段テインのHAでバネがF16KR10Kでしたが途中からF14KR8Kに変更しました。
スタビはアークリファインのものが入っていましたがこれはなにもいじってません。
エンジンはかなり点火時期や燃料噴射量を変更したみたいで音が普段と別物でしたよ。
まあ、これはレース用ガスのせいもあるでしょうけど。

後ボディは前後タワーバーとロアアームバー、サイドシルウレタン補強、ロールバー
ストラット付近の増し溶接と一通り手は入れてました。
まあ、こんなところでしょうか。

ちなみに自分は鈴鹿でよく走っていましたが(今も走るには走るが)
ネオバとA048で普段の仕様で差が2秒程ありました。
831陰部海苔:03/02/16 23:19 ID:Tnyca5AD
>>823
そうそう、FD含めてマツダ車も足回りが根本的に欠陥車だよ
乗れば分かるけどどうセッティング取っても中々挙動が安定しない
純正状態では妙に動きすぎるから車高下げて硬くすると今度はストロークしなくなってトラクションも悪い
漏れもそうだったけどFD海苔は結局「それを抑えるのはドライバーの仕事だ」と思ってるはず
832陰部海苔:03/02/16 23:26 ID:Tnyca5AD
>ネオバとA048で普段の仕様で差が2秒程ありました。

ネオバってそんなに食うんだね
D01JでA048と1分のコースで1秒近い差が出るからネオバってSタイヤ並みとか?
でもそれだとTOYOのR881よりもネオバが食うことになるな…
833本気印:03/02/16 23:32 ID:oUPI0XqZ
来ないつもりだったけどまた来た。

>>797
何に対して価値観を見出すか。
俺は140kmで崖から落ちたくないし、首都高でミンチに
なりたくないから、サーキットを選択したまで。
いやいやながらタイヤテスト前に『命の補償だではしないよ』っていう
誓約書にサインをする俺がいるのは事実。

>>799
突っ込みどころ満載だけど、いいや。
あなたのプライドを傷つけるようなことはしません。

>>825
そのようです。
そもそも、俺のほうがスレ違いなんだけどね。

>>828
基本的に萎えたから、もういいよ。
ヘタレ呼ばわりされようが構わない。

俺だって、「なんとかタービンが・・・」とか言いながら、峠でフツーに楽しみたいよ。
峠の人達の世界って、部外者を拒絶する閉鎖的なものに感じるよ。
ここの住民は、俺が峠をバカにしてると感じているのだろうか?
むしろ、対向車や速度差のある車両の処理などをこなす才能に関心してみたり。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 23:32 ID:fgiR/Qdp
>>830
鈴鹿でネオバと048で2秒差ですか?
自分はFISCOよく走ってますが、RE01と540Sで3秒差はありますね。
筑波2000はこの10年で6〜7回くらいしか経験ないのでなんとも言えませんが、
FISCOよりはテクニカルなコースなので、コース長差し引いても、
やはり2〜3秒くらいは、Sタイヤとストリートタイヤで差があるのかなと思ってました。
Sで5秒以下の領域では、の話です。
つまり、Sで5秒なら、ストリートタイヤに付け替えて足のセッティング合わして7〜8秒かと。
峠と競技は全然違うわけだからもう少し勉強させてもらいますって姿勢が大事
あんたもサーキットのことあれこれ言われてキレてたんだから逆も然りと考えれば納得できないかな?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 23:39 ID:fgiR/Qdp
>>833
何がしたいんかよくワカランが、車の話をしたいわけじゃないんなら、
このスレじゃなくていいんじゃない。
自分の速さを匿名で自慢(笑)したいんなら、別スレ立てればよし。
【こんなに速い】俺の自慢を聞け!【但し匿名】みたいな。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 23:40 ID:97Vb0XIo
>>833
人の意見に突っ込んでないでコーナーに突っ込んでくれ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 23:52 ID:xk2tSh1i
フォーミュラかカートか知らんが峠じゃ通用しねーよ!
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 23:52 ID:N6uPLMjG

目を吊り上げずに、本気印は娯楽としてのオフ会でも開けばいいじゃないか?
川原でバーベキューでもしながら車のみせっこでもやればいい。
本気汁氏に捧ぐ

バイク便の日常を知ってる?
土砂降りの雨の中をカッパ一丁で走らされるんだよ。
雨の日のハイドロなんてのはあたりまえ。
分かる方も居ると思うけど、バイク便はドライなら最強だけど
濡れた路面になったら、途端に走れない。

でもね、イヤだとは言えない状況なの。
ソレを走らなきゃ給料は貰えないのです。
他の連中も本気で運んでるから、負けられない。
その本気度で支給される給料が変わったりするから。

ドライならドライでゲロが出ても運ばされる。
30℃を超える気温と直射日光の中でフル装備は地獄。
数時間で数Kgも体重が落ちる。
それでも幻覚見ながら運ぶ。

コレで少しは理解出来たかな?
大変な奴なんていくらでも居るよ。
君、プロとしての自覚と覚悟が足りないんじゃない?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 00:14 ID:c+N3KuuQ
>本気印
つーかコイツ峠の粋も文化も全然理解してねぇな
少なくとも峠から逃げる奴は走り屋としてはヘタレなんだよ

レース屋か何か知らんがこのスレで発言するなら峠はしれボケ
サーキットは関係ねぇんだよ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 00:22 ID:cdqwN+kT
まぁ正直、サーキットで金もらうのも大変だな、と思った。

本気印氏は峠派への攻撃をやめて大人の対応になったんで、これ以上本気印氏を
叩いてもしかたがないかと。逆にスレ違いではあるが去ってしまうのはもったいない
ような気もするが。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 00:26 ID:HBZIb/A9
>>842
調子こかない範囲でコメントもらうのも悪くないがこいつ絶対暴走するぜ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 00:53 ID:Bd7LiJf+
レース屋も峠で勝負してくれるならスレ違いじゃない
でもカートで勝負とかサーキットで勝負とかアホゥな事を絶対言いだしそうだなコイツ
845本気印:03/02/17 01:39 ID:3v7n6fwU
>>840
>君、プロとしての自覚と覚悟が足りないんじゃない?

それをあなたに判断されているわけじゃないので大丈夫です。
しかし、不覚にもワラタ

>>841
FJ時代にハチロクでガンガン走ってましたが?
粋や文化ってところは理解不能。

>>843
峠とサーキットは違うなら、有用なコメントはできない。

>>844
最初から、俺が峠で勝負だって言ってたよ。
このスレの一連の俺のレスを読んでみたら?
846本気印:03/02/17 01:39 ID:3v7n6fwU
インスパイアとモチベーションの維持に
なるだろうと思い、峠を走ろうとして>>583にレスした。
事情により秘密裏にコトを進めたかったのだが
それを理解してもらえなくてその理由を公開。
すると、攻撃も自慢もしてるつもりないのに煽られまくり。

変じゃない? わかんないよ。

こんな煽られ方ってのは俺にはやっかみにしか聞こえてこない。
確かに恵まれた環境でレース活動はさせてもらってるが、この全てが
偶然やラッキーで得たものじゃないのを理解してくれないのかな。

そもそも、サーキットの敷居は高いもんじゃないと思ってた。
でもね、サーキットのフェンスの向こうとコチラの距離は遠いんだなと知ったよ。

走りたい時に走れる、イヤだったら走らなくてもいい。
車やパーツの選択も好きにできる。
レギュレーション(交通法規はあるけど)もない。
そんな『峠の走り屋』ってのが羨ましく思う。
なんたって、自由だもんね。

で、このスレに俺が必要かどうかは判断してよ。
847木気印:03/02/17 01:58 ID:l7s7XJFM
全部嘘です、すいませんでした。
回線切って首吊ってきます
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 02:07 ID:0t40LZfO
冗談はともかく、本気印て奴は
なんかカッコつけてるばかりで
言ってることも聞きかじりぽいな
>>846
>攻撃も自慢もしてるつもりないのに煽られまくり。

>公道を走るリスク。
>かっこいいね。ゲラゲラ
>一生ナルシストでいてください。>ALL
>>849
ワラタ
>>849
まったくw

本気印はもう現れないほーがいいよ
サーキットにしても何にしてもスレ違いの話題にしかならないから
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 12:22 ID:yo5SBLaO
支笏湖?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 15:21 ID:ER8MVrx/
とりあえず、腕自慢な椰子は土曜夜零時、箱根国一の箱根峠の道の駅集合な。
毎週末数十台集結のお祭り騒ぎだから、マークされる心配無用よん。
わかりやすいように自分のHNかレス番を車体に貼っておけば、黙ってても挑戦者ぞくぞく登場だぜ。
地元の走り屋小僧を薙ぎ倒してテメーの腕を証明してみな。
場所とか書くと通報されるかもよ
大丈夫?
8551:03/02/17 18:13 ID:EluAq6QD
久々に来たらなんか的外れなレスばかりだな
峠の腕自慢は他でやってくれ
ここは『峠で速い車』を語るスレです
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 18:28 ID:2CM6X8oT
>>854
通報なんかされなくても、いつでもパンダがいる可能性有るから、気にしなさんな♪
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 18:33 ID:8pGCDpx/
>>855
制動距離が短くて且つ加速の良いクルマ。
漫画並の運転が出来ればまた色々あるんだろうけど。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 19:07 ID:LCAYjtAv
やばーパンダが猛スピードで追走してくる
と思ったらトレノだった。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 19:32 ID:XuotyWB+
>>855
お前も書き込めとは言わんがせめて一日一度は目を通せ
できないなら一人前に批評だけするな
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 20:01 ID:u6ZfXAER
>>859
スレ違いなんだよ
ぼけ(w
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 20:36 ID:kNTzqszZ
EK9がDC2に勝てるとしたらどんなコース?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 21:25 ID:R6S1LLBv
自由落下
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 21:34 ID:A0EuOuK3
空気抵抗が少ないってこと?
864FRマンセーオヤジ:03/02/17 22:08 ID:2XHjJwz1
>853
今、嫁の車しかないがいいか?(w
865ピンゾロ海苔:03/02/17 22:56 ID:2CM6X8oT
>>853
漏れがそこにいたとしたら、2ちゃんねらー丸出しな車で現れますが、まだまだ腕自慢出来る程ではないので、お手柔らかにおながいします

とは言っても、多分すぐには行けないと思われ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 00:05 ID:6IKA2NH7
>>853
あんな直線番長なコースはイヤでつ
夜なら箱スカあたりどーよ
867ピンゾロ海苔:03/02/18 01:00 ID:qiHt1g5J
なら、中盤区間から上とか、後半区間のみなら、直線番長ぶりはあまり関係無いと思われ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 12:12 ID:XAUkN+bB
>>853以下は結果だけ出たら教えてくれ
ここは個人のテクニックや特定の速い車を語るんではなくて「車種」を語る場だから
1スレからずっとエボとシビックの論争に終着が見えてこない
っていうか軽量NAの理論的な最速論をキボンヌ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 12:33 ID:Uysw/BGU
せっかく現場ぽい話になてるのに
机上のオタ理屈はもういいよ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 12:38 ID:tZhoscqa
同一人異車種タイムの裏付けない理屈やってもしょーがない
871868:03/02/18 12:45 ID:QA+22YZ1
>>869
俺も峠では上位にいるんだ悪いが技術的にはお前より上だと思うよ
ある程度の域になると車がものを言うってのがわからんかなぁ
ここは車種板だ。板名とスレタイちゃんと見て発言しれ
872868:03/02/18 12:57 ID:QA+22YZ1
基本的に>>853が言ってることは理解できる
こんなとこで語るよりはちょっと有名な山へ見に行けば誰が速いかはすぐ見て分かることだ
しかし人を集めて現実バトルしたいなら別スレへのリンク貼ってOFF会板あたりでするのが筋だと思うが
厨か本物かを見分けながら話しするのが2chの醍醐味でないのかい?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 14:16 ID:4hzItj3a
>>871
オレは速いぜ峠の上位だ!だけど皆と一緒に走ると嘘がバレちゃうからイヤン





ってことでOK?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 14:46 ID:uC/KP1TO
>>873
868が速いかどうかは問題じゃねーだろーよ。
言ってることに間違いはないぜ、ここはスレ違いが多すぎ
建設的にクラス分けして最速車種候補を挙げていこーや。
さすがに一つにならなくても絞ることは出来るだろーよ

俺的には中排気量でシルビアが叩かれてるのが気になるな
あれって結局速いのか?
80スープラが峠でダメなのはわかったがセブンも峠でなんかまともに走れるのか?
実際の乗ってる香具師の生々しいインプレキボンヌ
国産FR…やっぱダメなんかな
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 15:10 ID:Uysw/BGU
>>874
オレは速いって自慢したのは>>868だろ
自分で言っといて、いまさら『速いかどーかは問題じゃない』なんて逃げんなよ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 15:16 ID:qtgEZS+4
>>869はオタの理屈が嫌て言ってるだけで
インプレまで否定してないでしょ
>>876
でどうやってヲタとまじのインプレを見分けるんだ?
873とか875みたいにとりあえず煽ってみても話が進まんぞ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 16:22 ID:q7nnoI56
それが走り屋のインプレなのか、
理屈屋や仕切りたがり屋の空論なのか、
そんくらいは読めばわかる。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 16:41 ID:qtgEZS+4
そーいや、数年前に箱根でゲキハヤの黒スープラいたなー
タイヤもエスじゃないのに
スレタイに若干無理があるような…
「峠で速い車」だと車種だけじゃなくドライバーの腕も関わってくるし。
車種オンリーなら
「峠で速そうな車」
がぴったりでは?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 19:56 ID:U0m/9PAk
>>880
それもあると思うね。
場所が峠だろうとどこだろうと、レギュレーションなしの改造無制限の条件では、
「いちばん速い車種」をうんぬんするのは難しい。

例えば、ご存知の通り、雑誌の筑波サーキットのデモカー対決では、JUNエボが最速となっている訳だが、
GT−RやFDやインプの速いのと圧倒的なタイム差でもないし
JUN以外のショップのエボのデモカーがみんなトップを争っている訳でもない。
つまり、現時点で最速なのは「エボ」ではなく、「JUNエボに乗った木下みつひろ」なんであって、
それ以上でも以下でもない、ということだ。

で、実際の峠やサーキット走行会となると、各ショップが全力チューンしたデモカーの対決とは違って、
チューニングのやり方も度合いもバラバラ、千差万別だ。

しかし、その場所を長年走ってる奴だけは、どの車種にどんなチューンを施せば、
その峠やそのサーキットで速く走れようになるのか、経験的には知っている。

もちろん、経験的な知識だがら、理屈や数字の裏づけがあるような厳密な結論ではない。
その経験とは、自分が車を乗り換えたら、ライバルに比べてどのくらい速くなったか、あるいは遅くなったか。
その車にどんなチューンを施していったら、ライバルとの差はどのくらい変化したか。
同じように、ライバルが車を乗り換えてチューンしていった場合は、差はどうなったか。

つまり、「その峠でいちばん速い車に仕立てられる素材」がどの車種なのかは、そういう経験から学んでいくしかない。
しかし、同じようにそういう経験を積んだベテランだけで話をしてみても、
人によって駆動形式等の好みが分かれたりして議論は尽きない、というのが相場だ。
S15 NA 下り最速!
山田英二なんか外見や性格はあんなんだけど(w
筑波スーパーラップ走ってるの見るとアホみたいに速いからねー

見た目地味地味のシティも蓋を開ければなんとやら、ですかね
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 21:11 ID:0KcMZL0S
>>883
ターザンってフォーミュラ出身なのになぜ重たい四駆でも乗りこなせるの?
885ビンゾロ海苔:03/02/18 21:18 ID:UUq7RJIl
ターザン
あの荒くれ者の走りは、見ている分には迫力有って (・∀・)イイ!
それでタイムもきっちり出すんだから、スゴイ!
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 21:23 ID:dpxXSoNR
80スープラが峠でダメとか、FDがまともに走れないとノウガキたれる
わりにはシルビアがどの程度のものかも知らないのかw

ここには、こーゆー厨房が多すぎる。
友達がふつうに何人かいて峠を走っていればシビックやシルビアがどんなクルマかを
質問すること自体がオカシイ・・・ほんとうに無免ばっかりなのココ?
完全なヒキコモリの相手をしなくちゃならないんだと、きついわな。
ターザンの走りはホントに「振り回してる」って感じだよな。
見てて爽快
でもいろんなトコから煙たがられてるな(w
ターザンはあのキャラは演技ですよ‥。

それより、峠っていうククリが大雑把過ぎ。
モノサシがない。

それを考慮しないで速い車もくそもないと思うんだけどな〜。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 21:59 ID:py/N3ckw
またこうやってスレ使い切るよかーん。
>>888
プライベートはオプションで作ってるキャラより酷いぞ。
(;´д`)
891FRマンセーオヤジ:03/02/18 22:29 ID:ZVWsGKgP
>874
>国産FR…やっぱダメなんかな
現行のFRに何度か限界まで攻めるとはいかなくても
知人等所有のに乗ってるけど、多分ジオメトリーが走りに最適でない気がする。
大抵は乗り心地重視。
アルテはジオメトリーは悪くないように感じるが前後バランスに難があるように思う。
FDはバランス、ジオメトリーはいいと思うがグリップの高いタイヤを履かせると
シャシーが若干それに負けている印象がある。
シルビアは14前期しか乗った事ないけど、やはりこの車がどこでもそこそこ走って
くれるんでないかな?挙動も割と素直だし。

個人的には高速コース限定だがR34GTS系かなぁ。

892陰部海苔:03/02/18 22:43 ID:vmdNmCAk
>>881
その不毛で無意味な議論が2ch及びこの板の核だと思うんだけどw
アルジャーノンかく曰く「議論は議論するためにある」とね
テンロク以下だとシビック、ミラージュ、シティー、ミラ(分かるかなw)
2駆だとFD、S2000、DC2、DC5、NSX、S15、MR2
四駆だとGT-R、エボにイソプ
結果から言えばこのあたり全部勝つ可能性を秘めてるんだよね
問題はここから先は条件が決まらないと全然確定ないということなんだよな


でも俺のジムカ経験から言って大抵の条件下ではやっぱエボだと思う
素で速くいじればますます速い
シティーやGT-R、スープラみたいにステージによって極端な弱点を露呈しないのはすごいことだよ
893陰部海苔:03/02/18 22:50 ID:vmdNmCAk
>>891
シルビアは結構いいでしょ?
相手関係もあって中々最速にはなれないけどあの車はイイ線いくよね
ドライバーがいいの乗ればあちこちのカテゴリーでも勝てる可能性を十分秘めてる
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 23:28 ID:kl047ouA
インプ君みたいに、パワーのあるFRは踏めないと断言しちゃうのもなあ。
自分がFRで速く走れなかったいいわけだと思うんだが。

FDやスープラは、このスレにもカート経験者が多いのを見ればわかるように
後輪駆動が好きで振り回せる自信のある人間が選ぶ。
もし、馬力の勝るスープラが、上りの峠でエボに負けるとしたら、それは
パワーのあるFR車のオーバーステアに怖がって踏めない証拠。
高速コーナーで限界超えたらいきなりドンと流れてコントロール不能に
なるんじゃないかと怖がってるね。

微妙なアクセルコントロールで、オーバーステアに転じようとするギリギリ
のラインで高速コーナーを踏んでいくのだから、曲芸にちかい。

この流れる現象が楽しい人と、ひたすらタイヤが流れるたびにヒィーと恐怖
という2種類の人間がいて、後者は大パワーのMRやFRに乗るなんて
性格的に絶対無理。
高所恐怖症の人間に、サーカスに入れというようなもの。

うまれつきの臆病者だから、4駆専門がいいんじゃない。才能まったくナシ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 23:31 ID:9QjQ6eSW
www.wozbox.to/fiash/urusei-op1.swf
896FRマンセーオヤジ:03/02/18 23:35 ID:ZVWsGKgP
>893
あれでエンジン関係が3Sのように耐久性高くて、ミッションが頑丈な6速とかなら
多分出た当時、自分の購入対象になったかもしれないな。

それでもSRエンジンだってきちんと中までやれば700PSとか峠じゃ使い切れない程出せる位だし
今ならアフターメーカーの6速やシーケンシャルもあるから
今でも低速〜高速コース問わずFR車ではいいベースだと思う。
足関係のパーツも豊富だし、ブレーキもGTRとかのブレンボ流用できるし。
897陰部海苔:03/02/19 00:22 ID:t2Z5+kAJ
>>894
プースラ君おかえり
>>896
しかしなにゆえアリストを?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 00:27 ID:ndlUcnX2
どうしようもなくアタマが悪いな・・・
ジムカーナで速いクルマ=峠と混同してないか?
ジムカーナというのはパイロンで作った箱庭なコースであって公道とは
まったくちがう。
路面状態がよすぎる(FFが有利)直線があまりない(非力でも速い)
など、一部のクルマに傾斜がすぎる。

常識的に見て、パイロンでターンしたり条件がおかしい。
1、2ヶ所ある峠もなくはないが、公道は移動ルートなのだから山の中でも
なるべく直線的になるように計画されてる。
峠といえども、高速コースと低速コーナーの組み合わせだが比率としては
公道は圧倒的に高速区間がおおいんだよ。
そうでなければ、移動手段としての道にならない。
非現実的な低速コース設定で勝ったといっても、速いと自慢する競技者がいるか?
自分の腕を磨くためにやってるオジサンがほとんどだがな。

ジムカーナで速いからシティや軽を持ち出すあたりが、頭が悪い。
シルビアの意見もおなじこと。
S15マフラー&車高落とした状態という峠で多いギャラリー君のレベル
で競争すると、エボやFDとは悲しいほど差がある。
とりあえず大多数のシルビアは「遅い」これはどうしようもない事実。
「速くなる可能性を秘めてる」
そんなことを言い出せば、タイヤが4ツ付いていれば、どんな車でもおなじ。

公道は高速区間が多いんだから、速く走るつもりなら280馬力以上の
ハイパワークラスから考えるのが常識。
そこでジムカーナの規定では勝負になるといいだすのが馬鹿。
現実に直線で追いつけないものを、腕でどうやってカバーできるっての?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 00:35 ID:2MXcczN8
>>894
コーナリングに入ってアクセル踏んでって限界探る局面では、別に、曲芸とも思わないが。
速く走ろうとするFR乗りは、ドリフトじゃあるまいし、踏んでオーバー出るようなセッティングにしないでしょ。

ま、下りの高速コーナーの入りでブレーキ遅れてテールが出すぎると、それこそ、いい見世物=曲芸になるが、
でも、それは4駆でも同じこと。スキーでも同じこと。怖い時ほど前のめりに踏んでくしかない。
スキーやってりゃ分かるでしょ?

>>892
これは事務課野郎からの聞きかじりだけど、事務課のレギュレーションのタイヤサイズって
純正サイズ比例なんだって?
エボって純正から8Jのホイルに235幅なんて、乗り心地無視のタイヤじゃなかったっけ? 

イソプは純正は細いタイヤ履いてたよーな。それで競技でも細いタイヤしか履けないんじゃなー。
だって、改造無制限なら、どのクルマも、タイヤなんて好き放題デカいのにしてるワケじゃん。

その事務課野郎は「エボは色んな点で公認競技のレギュレーション狙って開発してるみたい」
とか言ってたけど、そんな車で競技に勝って嬉しいんかねー
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 00:35 ID:f/0WPbzx
ここには可愛い子が沢山待ってます

リンクから行ってください
http://videodeo.muvc.net/
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 00:41 ID:ndlUcnX2
シルビア買うくらいならSWやエボ4あたりを買っておけ。
ロータリーや水平対向は壊れるから、メカに強い人間でないとお勧めできない。

>>899
最近の涙目はエンジン強化したとか、タイヤサイズ上げたりしてるから
GC8みたいな弱点はないんじゃないか?
それでも、改造すると微妙にエボに劣ってるのかもしれないが。
エボはエンジン頑丈だし
902陰部海苔:03/02/19 00:59 ID:t2Z5+kAJ
>>899
そうそう、タイヤが純正+1cmになったんだよ
そのせいでせっかく盛り上がった二駆クラスが今年から再びワンメイク状態になったんだよ
しかもその主役といわれているFFのDC2インテとFRのFD3Sはどっちも生産終了してるしJAFのやること意味不明
GDBは225だけど負荷の関係で結局両車235を履くことになったみたい
おかげでGC8にSW20、S15、EK9の5ナンバー組みはお役御免ですわ

>>901
EJ20も十分頑丈だよ。4G63が頑丈すぎるだけ
あとGDBは元々225/45/17履いてるけどネックが車重
重量に制限がかかるからついに直線のエボとコーナリングのインプの性質が逆転したってわけ
あとエボ4はダメだよ。今や伝説となった唯一の失敗作だから

以上ジムカ関連のレスにつきsageで返答
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 01:12 ID:rUEhAQpc
>>896
シルビアで700馬力ということはRかスープラに使うようなビックタービン使う。
下がない、というレベルじゃなくてスカスカでしょ。
ゼロヨンなら全開で使っていくから速いが、峠のパーシャル域では遅い。
小排気量の悲しさで、タービン交換したエボやインプとおなじ弱点。
当然ながら、Rやスープラより駆動系も弱いしな。

500馬力くらいなら、現実的だと思うよ。
ただしショップのデモカーで500馬力仕様のS15は全日本ジムカーナFD
(400馬力?)にちぎられていたけどね。
根本的にバランスが悪いのか、まさに直線番長だったけど。

また、そこまで仕上げる費用も気になる。
エボやSWのエンジンのほうが頑丈だし、パワーも出やすいのは知れ渡った事実。
おなじ500馬力でも安く壊れないんじゃ・・・
シルビアで700馬力なんてJUNのアレみたいに金持ち自慢の趣味。
904陰部海苔:03/02/19 01:22 ID:t2Z5+kAJ
>>903
速度域がサーキット並みに上がればS15やSW20は設計上FDには勝てないのは事実だね
去年も筑波と鈴鹿ではピカチュー永井さんのFDが二位以下を1秒ちぎってたから
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 01:27 ID:2WL7jWzf
峠じゃポルシェ911白ATが最強だと思う。マジに。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 01:55 ID:WARxvFAI
894と898はスープラ野郎だな。
しっかし「峠」が知らない間に「直線」になってたのは思わず吹き出したぜまったく。
兵站路でFF有利とかジムカーナが極低速のパイロンコースオンリーだとか(以下略
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 02:04 ID:klyupu3V
>>906
は峠に高速区間はないと想定してるらしいな。

公道でパワーのない車が速いというなら、漫画の読みすぎだ。
性能差を跳ね返して、腕で勝つというのもスレ違いじゃなかったか?
>>907
パワーは無くとも「軽さ」は間違い無く強力な武器でしょ。
高性能ターボ車がテンロクNA負けまくる漫画に対するひがみか?
俺もFD乗って峠でアルトワークスに負けた時は首吊ろうかと思ったけど。
その峠のキャパにワークスのトータルバランスがぴったりマッチしてるんだから速くて当たり前。
逆にストレートがある程度長ければ俺の方が速くて当たり前。
どこでも平均して速いのはやっぱエボ。ワークスも四駆である程度イジッてれば立ち上がり、加速ともに反則だが(w
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 02:37 ID:U+mi/PQ0
>>908
あの軽さ(500kgぐらいか?)で100馬力は確かに反則やな(w
FDと軽が冗談抜きでがちんこに競争できるんが峠ってもんよ
そいでも峠やったらエボよりも鼻の入りやすいインプのが速いと俺は思うねんけど
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 02:48 ID:0rGTphsU
>>908
わかってるじゃんw
そこまで分かってるなら、ジムカーナで速いクルマを強引に公道最速に当てはめる
のは無理があるとわかるだろう。
確かにサーキットの条件を公道に当てはめるのはむり。
それとおなじにジムカーナの条件を峠に当てはめるのは、まったく意味がない。

このスレで気になるのは908みたいに実体験してる人ばかりじゃなく、ときどき
見当ハズレの意見が出ること。
ジムカーナが公道と別物というのは経験者ならわかるがな。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 03:06 ID:2MXcczN8
>>902
そーなんだ。
実は不思議だったのが、公認競技やてる奴らって、エボ絶対主義なんだよな。
神様仏様エボ太郎様てな感じ。
なのに、峠でもサーキットでも改造無制限のステージだと、エボって、他車種と比べて
あんまりパッとしないんだよ。せいぜい4番手5番手て感じ。
でも公認競技だと、エボがレギュレーション上有利なんなら、エボ信仰もわかるわ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 03:18 ID:2MXcczN8
>>910
そりゃ、どーかな。

たとえば、箱根国一走ってる奴らをタメシに全員、筑波サーキットに連れてって走らせても、
たぶん、ラップタイムの順位は、国一走ってる時と似たようなもんだな。
全員が筑波初走行て条件なら。

も一つ言えば、国一より曲がりくねってる十石峠走ってる奴らを全員、
スポーツランド山梨に連れてって走らせても、やっぱり、順位は変わらないと思うぞ。
全員が山梨初走行て条件ならな。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 03:38 ID:1EhkM9au
スレ違いかもしれないがむかし首都高最速というR軍団が筑波で最速選手権という
雑誌企画で走ることになった。
Vスペックのノーマルで6秒でるから、600馬力の俺たちは次元が違う。まあ1分前後、
なんて言っていたわけだ。

ところがふたを開けてみると、600馬力で一番速いのが6、7秒というありさま。
優勝は33のブーストアップ仕様。
彼らも、筑波は首都高よりアンダーが強いから、速度域が低いから・・・
と弁解していた。

しかし、奴らは自分の庭なら速いのも確か。
その速かった33を、首都高に持っていって速いかは疑問だし。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 04:08 ID:9zHmxc47
>>907
パワーの無い車が速いって言うと、すぐに漫画の読み過ぎだと言う人がいるが、速さってのは加速だけでは無いだろう
減速から旋回速度まで考えないといけないのでは
もっと現実を見て下さい(W
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 04:17 ID:Gob2/YLf
>>911
エボ絶対主義よりホンダ絶対主義者の方が何倍も多いよ。
もちろんレギュレーションの関係で。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 05:07 ID:CNXlpOYJ
>>914
脈絡よく解らんけど、>>913で書いたのは、あくまでも走り屋内順位の話ね。
いんちきで有名な33Vスペック広報車でプロが筑波6秒出した、ていう話とは全然関係ないんで、
解ってるとは思うけど念のため。

この話とは別に、>>914の話は要約すると、
(1)600馬力のRでもドライバーによっては、筑波で6,7秒しか出ない。
(2)ブーストアップ33と600馬力Rが筑波で対決しても、ドライバーの腕によってはブーストアップが勝つことがある
という話だと思うけど、どちらもごく日常的な、筑波走行会でよく見られる光景だと思うが。
600馬力Rというのが下がスカスカのゼロヨンチューンだったりすると尚更。

それから、筑波でブーストアップ33に負けた600馬力Rが、もし首都高で勝負を逆転できたとしたら、
勝因は車の性能とは全く関係なく、600馬力Rのドライバーが33のドライバーより首都高に慣れていた
というだけだろう。
これも、600馬力というのが、直線のみ使えるゼロヨンチューンじゃなければ、の話だけど。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 05:09 ID:CNXlpOYJ
↑ すいません、番号間違えてました。もう寝ます・・・正しくは以下。

>>913
脈絡よく解らんけど、>>912で書いたのは、あくまでも走り屋内順位の話ね。
いんちきで有名な33Vスペック広報車でプロが筑波6秒出した、ていう話とは全然関係ないんで、
解ってるとは思うけど念のため。

この話とは別に、>>913の話は要約すると、
(1)600馬力のRでもドライバーによっては、筑波で6,7秒しか出ない。
(2)ブーストアップ33と600馬力Rが筑波で対決しても、ドライバーの腕によってはブーストアップが勝つことがある
という話だと思うけど、どちらもごく日常的な、筑波走行会でよく見られる光景だと思うが。
600馬力Rというのが下がスカスカのゼロヨンチューンだったりすると尚更。

それから、筑波でブーストアップ33に負けた600馬力Rが、もし首都高で勝負を逆転できたとしたら、
勝因は車の性能とは全く関係なく、600馬力Rのドライバーが33のドライバーより首都高に慣れていた
というだけだろう。
これも、600馬力というのが、直線のみ使えるゼロヨンチューンじゃなければ、の話だけど。
918FRマンセーオヤジ:03/02/19 06:54 ID:hFdpr5iU
>897
結婚して子供が生まれたため、2ドア車では何かと困る。
でマークUのツアラーV辺りも考えたけど、結局アリストにした。
もう30代だしそろそろ落ち着こうかって購入当時は思ったのよ。
今でも気晴らしに走ることはあるにはあるけど、
この車で限界付近で走ることはあまりしてない。
と言いつつ、現在タービンブローしてGT2530に変更中(w

>903
すまん、実際に峠で使えるトルク特性とかそういう意味じゃなくて
耐久性の意味で700PSって数字を出しただけ。
確かに俺もあの車で峠仕様ならいいとこ400PS前後位にしかしないと思う。
スズキのF6Aエンジン搭載車
FR→カプチーノ
FF.4WD→アルトワークス
MR→AZ-1
お好みでどうぞ(w
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 09:02 ID:x+wpzo5i
898>>

892じゃないが、どんな車使おうが1位は別格。
峠でも1位と2位は別格。
車がいい悪いの問題では語れない物が有ると思う。

後、1位のヤシの本当の早さを知ってるのは2位のヤシだけ。
だからギャラリーやただ上位というだけでは1位のヤシの名前を知らない。

そんな1位のヤシが選ぶ車 → 経済的に1位のヤシが買える車。ただそれだけでみんなと同じ。
もちろん金持ちならさらに有利・・!

いかがなもんでしょう・・?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 09:34 ID:jpJWx1RZ
首都高最速R軍団が筑波6〜7秒台だって?
どこのチームよ?
MCRは1分切ってるぞ
ちなみに首都高本気組スレのスポマンは
5年前に1秒台出している。
600馬力のR33ね
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 09:47 ID:WTSOQM6s
峠で皆同じ車でバトルしてタイム競ったら
腕が良いか悪いか分かるのにね
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 12:20 ID:X20JqcK7
碓井峠2車線ルールで
フェラーリモデナの改造車に乗ったシューマッハと
インプの改造車に乗ったマキネンがバトルしたら
どっちが勝つ?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 12:54 ID:g5YcaK+p
>>923
薄いなら、T屋K1氏と86の組み合わせが最速!?
925陰部海苔:03/02/19 13:44 ID:FjpJEXs9
>>910
対向車や並走車がいないって条件は確かに公道とは大きく違うがドラテクなんかどこでも一緒だよ
峠でよく見てみな、レースや競技(この違いも分からんかw)の人間なんか腐るほどいるよ
ジムカーナは丁寧な運転だからわからんけど土系の人間は見たらすぐ分かるw

>>911
ジムカーナは別に変わったレギュレーションでもないよ
去年まで主流だったA車両はいわゆる「ライトチューン」だったし
エボが競技だけの車だと思ってるなんてある意味うらやましい
乗ってみればわかるよ、300万円の魔法の意味が

>>918
なるほど、病気は治らないということねw
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 15:14 ID:A94LG388
バーカ峠には峠の走り方があってそれは直線のスピードで決まる
最速?おまえら頭悪すぎHKSドラッグスープラに勝てると思ってるのか
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 15:37 ID:F6msx7cS
直線にこだわるなら平地で走った方がよろしいかと。
峠は山肌にそって道を敷いているからこそツイスティでテクニカル、峠とはそんな場所に作られた公道だ。
山をぶち抜いたり削ったりして作られた平坦なコースは面白くないし峠の意味もない。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 16:24 ID:IpMM7X0Q
>>925
>>911だが、別に競技のレギュレーションがライトチューンだろうヘビーだろうがいいんだが、
要するに、各車の純正状態を基準にして、プラスαでココまで、ってレギュレーションだと、
エボが有利になんだろ?って話よ。

オレがそんな風に思うのは、なにしろ、峠やサーキットだと、メチャ速のエボを見かけないワケよ。
だから、エボが競技で圧倒的に強いんなら、それはレギュレーションのせいで、
改造フリーになったら、他の車種とそれほど差がなくなるんかな、って思っただけよ。

アンタはインプ海苔なのに、前はエボにも乗ってた筋金入りの4駆野郎なんだな(w

オレは正直、エボの経験は、仲間のエボ7内装付きをサーキットで、たまーに乗らせてもらうくらいだわ。
そのエボはブーストアップ350馬力仕様とかで、ACDコンピューター交換フロントデフ入りらしいが、 正直、動きが重たいな。
そいつも前は、ブーストアップFD内装付きに乗って、日光41秒フラットだったんだが、
そのエボに乗り換えてからは42秒切るがやっとだわ。タイヤはどっちも540Sのソフトな。

内装ドンガラの草レース仕様エボも峠やサーキットでは見かけるが、乗り手のせいか車のせいか知らんが、
他の車より凄い速いって感じは全然ないな。正直言って。ま、インプはもっと目立たないけどな(w

エボからインプに乗り換えなんて、アンタの方がよっぽど羨ましいぜ。
「300万円の魔法」とやらで、アンタが見た夢はどんなんだ?
アンタが峠やサーキットでエボ乗ってる時は、他の車より圧倒的速かったんか?
それに、アンタんとこの峠やサーキットは、他の車よりエボ連中がメチャ速いんか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 17:09 ID:Chs1HILq
>>921
5年前よりもっと昔。
CB誌の企画一回目といえばわかるかな・・・
首都高軍団は32オンリーで、16インチをブレーキキットに付け替えていた。

32の場合、単純にパワーあげても車のセッティングが筑波にむかない。
33はブレーキ良くなってるし多少付いてくると思うけど。
こうした失敗や試行錯誤を繰り返してMCRなども速くなってるので、600馬力のR
をいきなり持ち込んでもタイムは出ない、という例にはなっただろう。

Rが1分切りが珍しくない現在といっても、素人が田舎のショップに雑誌どおり
の改造をしてもらって、その車が筑波で1分切りできるか保証はできない。
目に見えない技術もあるわけだから。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 18:27 ID:aUTdoStq
結論としましては、グループA走ってたAE101の4AG積んだAE86が最速ってこと!!
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 18:37 ID:jpJWx1RZ
>>929
もっともだね
しかし5年以上前で食いつくSタイヤがなくっても
600馬力の32が筑波6〜7秒は遅すぎると思わないのか?
それって印手尺のライトチューンを速いヤシに転がせば出るタイムだぜ?
筑波ならブレーキがきついのはR33、R34も一緒、当然豚車だからな。
R32はブレーキきついが、ヘヤピンからの立ち上がりがもの凄い。
それは実際筑波2000で走ってるヤシなら当然あの四駆トラクションを目の当たりしてるはずだ。
だから筑波で不利とは言わせない。

>Vスペックのノーマルで6秒でるから、600馬力の俺たちは次元が違う。まあ1分前後、
なんて言っていたわけだ。
ところがふたを開けてみると、600馬力で一番速いのが6、7秒というありさま

本当にこれをあの珍走どものスレに貼り付けたいよ、まったく(笑)
四駆動でパワー上げればその強力なトラクションで引っ張ってくれて本人が乗りこなしているつもりでも
腕が無ければ結局乗りこなせない・・・てことで晒し上げ(藁
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 18:49 ID:vDu7pdOU
>928
アンタが知らんだけで速いエボ乗りは確実にいる。ただし、オレの知ってる限りじゃ
最近になってランエボに乗るようになったようなヤシは遅いな。筑波1分とかいう
ような人は、エボ2だとかギャランVR4の頃から乗ってた人が多い。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 19:27 ID:eMtgMiD0
>>932
別に、エボの草レース車が、
他車の草レース車より特に遅いって言ってるワケじゃないで。

雑誌で人気のエボも、草レースや峠のステージだと、
レギュレーションがある公認競技のステージほどは
有利じゃないつーか、強くないつーか
そう思っただけよ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 20:35 ID:aVOPgMF/
>600馬力の32が筑波6〜7秒は遅すぎると思わないのか?

いや、それは(藁
たしかTD07だっけか、5〜600馬力のアブフラッグ32Rがベスモで筑波で走った
ときもベストは7秒くらいとオモワレ。むろんドライバーはプロ。
だからセッティングがでてない状態では誰が乗ってもよくて6〜7秒。

でも首都高は速度域がちがうからねえ・・・
Rがでたばかりのころは、RE雨宮のアマさんも600馬力の借りて東名でフェラーリ軍団
を煽りまくり、「こいつは無敵ス」といわしめたほど当時は驚愕のクルマだった。
935 :03/02/19 21:12 ID:c2e7TXnO
なんか峠とは無縁な速度域の話が延々栗広げられてますね。
峠なんて、基本は2速3速っすよ。GT-Rやスープラなんざ未だかつてただの一度も負けたことありません(S14で)。ステージがちゃうって。
936陰部海苔:03/02/19 22:15 ID:sIiQ+X4W
たまにはインプレッサも相手にしてくれよw
この車も遅いわけじゃないんだから

>>932
VR-4は時代的によく分からんがエボ2からのステップアップ組は確かにエキスパートだと思う
エボという車がどういう車かをよく知っているからだろうな、皆2の次は5、7を選ぶし

>>933
草レースは見たことないから分からんが峠で速いのはどこでもいると思うんだけどな
メジャーな峠じゃないなら近隣の峠に足を運べば必ずいるはずだよ
俺の経験で言えばステッカー付いてるのがジムカ屋で付いてないのがラリー屋なことが多い
あと筑波スーパーラップみたいに際限なしに改造するなら車種よりも金額に因ると思う

>正直、動きが重たいな
それってGSRでしょ。そりゃ重いわ、単純にFDより100kg以上重いと思ワレ
FRと違って進入で抑えて小さく回ってV字にライン取らないとダメだよ
FDみたいに高いスピードで大きく回ろうとするとすごいアンダーが出ると思うから「巻き込む」ようにしてみれ
ちなみに俺は元FD3S海苔なんだけどね。あれは車体が緩いのか足回りが欠陥なのか無駄な動きが多かった
今のインプレッサはジャッキかけた瞬間から感動したw
ま、直線が云々言ってるヤシは
真っ直ぐな峠しかないような場所に住んでるんだろ(藁
オマエさんが住んでる場所からは想像もつかないような峠も
日本中にあるってこった。
別スレでヤビツ峠を語ってるのがあるが、そこで言われてる裏ヤビツなんざ
踏める限界サイズがテンロクだぜ?
EP82ソレイユ足だけ仕様でスープラなんざ楽勝にカモれるよ。
自分ちの周りだけが世界だと思わないこったな。視野狭窄野郎が。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 22:29 ID:EL0Hrie8
いぜんホンダヲタがFDはボディ剛性どうのと粘着していたが覚えてる?

剛性ウンヌンは興味ないのだが、FDはリヤタイヤ外すとショックが変な位置に
付いてないか?上のアーム。
あれじゃストロークが取れないと思うのだが?あの奇妙な足はあれでいいのか!

とかいって実際はしったらホンダ車より速かったりして笑える。
RX8もFDの流用だっけ。
939陰部海苔:03/02/19 22:30 ID:sIiQ+X4W
あ、なんか昔の相棒のFDの悪口ばっか言って終わってるしw
あの車は高速コーナーが連続するステージだと最強だね。
大きな加減速が多かったりその間隔が短かったりするとイライラしたなぁ
あと乗ってる人は分かると思うけどサイドが変なとこについてるし全然一速に入らないのな…
なんか苦労したことってのはよく憶えてるもんだな
940FRマンセーオヤジ:03/02/19 22:33 ID:mglyfLnb
>600馬力の32が筑波6〜7秒は遅すぎると思わないのか?
嫁がBNR32所有してた時、セッティングは某都市高速仕様のまま
プロがドライブで5秒台前半、嫁ドライブで6秒台フラットだったとか。
(俺が筑波へ80持って行った1年程後)
ちなみにあの車ブレーキもそうなんだが、アテーサのセッティングで結構
タイム変わると聞いた事がある。
ちなみに嫁のも当時約650PS。
>935
確かにそうかもしれんが、直線で決まると書いておる人が約1名いるが、
コーナーで歯が立たない場合ストレートスピードでそれを補うのも
一つの手段だと思うが?まあ、こういう場合かなりブレーキを強化しないと
だめだし、コースレイアウトによってはこの方法は使えないけどさ。
941陰部海苔:03/02/19 22:35 ID:sIiQ+X4W
>>938
ホンダ車なんかもハッチだからゆるゆるだな
攻めてるとカンカンってスポットが外れてるのか妙な音がなるし
マツダ車愛好家が言うには車体の捻れがサスのストローク不足を補うらしい
ロールセンターが高い→車高ダウソで足の動きを制限→今度はボディーがロールw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 23:22 ID:mRDsTSEa
おまえらみんな   ええ、今日は大漁ですよ         ,
                  /     ,/ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄    ,/   ヽ
  ∧∧         ∧_∧   ,/      ヽ
  ( ゚Д゚)        (´∀` ),/          ヽ
  (|  |)       (    つ@            ヽ
 〜|  |    .__  | | |                 ヽ
   ∪∪   |――| (__)_)                ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

て感じだな!>1の峠で速い車って趣旨が俺にはようわからん!

943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 23:29 ID:vrpT6jg/
陰部海苔さん
>あれは車体が緩いのか足回りが欠陥なのか無駄な動きが多かった
今のインプレッサはジャッキかけた瞬間から感動したw

意味が分からないな
無駄な動きってボディが動くから?
FDで片足ジャッキで平気でドアの開け閉めできるが...
インプのボディ剛性は定評あるけどそんなにFDより上か?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 23:33 ID:o8QxtTGd
>>942
禿同、範囲が広すぎて論点がずれてラリー・ジムカーナ・サーキットとループ状態
まあ、逆に面白いかも(w

>>943

サスのストロークでは?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 23:56 ID:yo9U2Epu
何台もクルマ乗ってると、本能的に有利不利が肌で感じられるんだけどw
シルビアは、確かに単独で走ってるとき戦闘力が不足とは思えない。
これはトルクが適度にあって走りやすいからかもしれない。
だが、楽しいだけ。エボと走ると、まったく相手にならないw残念だけどね。

チューニングしたスープラの加速は人間の限界を少しだけ踏み越えちゃてる。
峠であのパワーは、やばくて全開できないだろうと。
おなじ地点で、非力なクルマよりはるかに速度でちゃってるから危険
なことは間違いない。

しかし、いぜんにレスしたように、峠で実際ためしたらエボ6より速かったのが
スープラなんだなあ・・・・
地理としては上りも下りもあり、起伏あるコースで2速から3速。
2速にはいる区間が短いことは確かだが加速だけで曲がる止まるがまったくダメ
なら、もちろんハイレベルな最新の車には通用しないでしょ〜

重くて不利なクルマでエボ6より速いから俺は上手い、とは思わないな。
感覚としては道具として80が不利とも思えない。
圧倒的なトルク感など、あきらかに有利なポイントはあるが。
ただ、横に乗るとヤバい乗り方と感じるみたい、素人にはお勧めできないw

実体験からモノをいってる俺のほうが説得力はあると思うけどな。
スープラは遅いと言ってる人は実際、運転したこともない妄想ばかりだし。
実際乗ったらシルビアと比較できるレベルじゃないことは明確。

その代償として、遅い車だけど楽しいなあ、というレベルではなくなってる。
危険なリスクを負ってるのは承知してね。
低速コーナーで流れだすのと、ハイスピードで限界を踏み越えるのは話がちがう。
これは、スープラだけでなくてFDやエボなどにも云えると思うけど。

遅いクルマに乗ってる人は、なあ・・・本当に楽しいか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 00:08 ID:R+vYUUPj
>943
FDは剛性感だけは高い車の典型だ罠。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 01:09 ID:/7RPaVFF
>>936
>>911だがアドバイスご丁寧にどーも。残念ながらオレ行ってる峠より台数集まるとこはアンマシないと思うわ。
エボがトップ以下ズラリと上位占めてる峠やサーキットがもし実在すんなら、遠慮なく教えてくれや。
アンタが言うように、本当にエボが、他車を確実に上回る戦闘力があるんならさ。

何度も言うが、オレは、エボ信仰なんてないからさ。
レギュレーションがない峠やサーキットじゃ、エボは、トップになり得る素材=多くの車種の
一つでしかない。

>>945
よく行くミニサーキットに一台凄い速いスープラがいた。戦闘力は高いんだろな。
あのクルマのネックは、似たようなカネ出しゃ、あのGT−Rが買えちゃうとこだな。
このスレに全然出てこないが、峠向きにキチっと弄ったRは軽量車と互角以上に戦える。
>>945
遅い車って例えば何?
949陰部海苔:03/02/20 01:51 ID:FvE3scNJ
>>943
古いとはいえ専用設計のシャーシ持ってるFDも車全体で見ればボディ剛性低くないはずだよ
ボディ剛性がどのレベルで満足できるかなんか個人差があるから一概に言えんけどね

>>944
面白いと言うのには禿同w
テーマは峠だが見たり書いたりしてる人間の走ってるステージがバラバラなのがいい
せっかく匿名なんだから適当なコテハンつけて愛車とステージぐらい教えて欲しいな

>>946
エボにボロ負けするシルビア(=遅い?)が楽しいと言ってたりで意味不明だなぁ
あなたが考える楽しい(=速い)車って何ですか?
楽しい、面白いのは運転することそのものじゃないのか?
誰が乗っても速い車で何が楽しいの?
951陰部海苔:03/02/20 02:12 ID:FvE3scNJ
>>947
無制限に改造可能で舞台がサーキットを含めるとなると話が難しくなるなぁ
君が例で挙げたブーストアップで峠走るならエボが速いのは素の完成度が高いから。インテ尺とかも全く同じ理由
この辺は車が速いと言うよりそもそも車の完成度が高いってのが適当な表現だろう
ジムカーナにもC車やD車といってハードチューンが可能なクラスがあるんだがここだとロードスターとかハチロクでもがんばってたりする
予算やその他無制限に改造が許されるならば正直どの車が速いとか知ってる人間なんていないと思う
ってとこで納得してもらえたかな?だから俺も俺なりの持論を持ってここで議論するってわけ

大阪の泉南から高野山にかけて点在する峠に行ってみな
952陰部海苔:03/02/20 02:24 ID:FvE3scNJ
あとこれは競技やったことある人間なら分かると思うんだがタイムってのは結局タイヤに左右されるんだよな
エボがFDと似たようなタイム出すのも基本的に二つともほぼ(ってか全く)同じサイズのタイヤを履くから
いかに馬力を上げようとも結局タイヤのキャパ以上には前にも横にも走れないんだよ
市販されてるタイヤのサイズが限られてる以上その範囲で出せるタイムも限られてくるんだよね
(アドバンは基本的にスペコンを出さないからこれが実質のレギュレーションを作ってしまう)
この辺は筑波とか走ってる人間なんか正直でみんなA048だしw

インプが最速になれないのはパワー面もあるけどこの問題が一番大きかった
>>952
タイヤサイズを大きくする→バネ下が重くなる、フィーリングが…→
ひとまわりサイズダウン→グリップが足りない
→タイヤサイ(ry
 
 
 
漏れはいつもこんなんだが、何か?(w
ちなみにホイールは定番?のTE37MAGでつ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 02:51 ID:tujFgN+e
>>947
安いというのも確かに一つの性能。

>>948
あんまり金かけて大改造しなけりゃダメなのは・・・

>>949
遅くても、というか遅い車のほうが多くの場合は愉しいわけだな。
テンロクNAや2リッターターボも乗り継いでるので分かるが。

速くするというのは、人間の感覚として嫌な領域に踏み込んでセッティングして
いくことも必要だ。狭いアクセルコントロールとかな。
ただ慣れとは恐ろしいもので、最終的には人間がなんとかしてしまう。
そして我ながら狂ってると思いつつ、快感になる。
この刺激に慣れると、NAのテンロクに戻れないwてかんじかな?

予算を気にせず、大排気量から小型車までいろいろ乗ってみろ!
といいたいが、俺の財布じゃないからな。
現実に合理的精神から?一生NAの小型車しか乗らない人もいる。
俺よりよっぽど上手く大パワーのFR乗れる人も多いだろうに。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 03:00 ID:tujFgN+e
>>952
路面状態のいいサーキットやジムカーナ会場ならタイヤの幅が広い方がいいだろう。
80は275や285入れるのが多いが、路面の荒れてる峠だと効果は・・・

幅が広ければいいならゼロヨンで315なんてあるが、良いタイヤの設定がない罠
>>954
エボはミドル級いっぱいまで減量したボクサー、
打たれ弱さもあるが切れのあるフック、軽快なフットワーク。
スプラーはヘビー級のタフで重みのあるストレート、ノーガード。
てな感じかのぅ?
957FRマンセーオヤジ:03/02/20 06:42 ID:FUd5pVRK
80にはリア265位までがサーキットでもベストマッチングのように思う。
275履かせた事もあったけど俺の車じゃフィーリング的には悪化したなぁ。
今なら国際規格のサーキットなら空力で押さえる方法もありだろう。
峠なら意外と17インチでF235R255のサイズがいいかもしれぬ。
ただブレーキをでかくしてると無理な場合もあるが。

スレ違いな話だがJGTCで走ってるスープラはフェンダー広げてるから
可能なんだけど以外にも前後同サイズなんだよな。
履いてるタイヤメーカーによってはF19インチR18インチってなのもある。
まあ、あちらはスリックだけどさ。
アンダー対策もあるんだと思うけど。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 10:07 ID:YW+BvG58
>>951>>952
改造フリーのステージじゃ『エボ最強』みたい厨房妄想が通用しないこと、
車種の違いより、タイヤの銘柄とサイズが速さを左右すること、
どっちも全く同感。以上。
>>958
でもそれじゃスレ違いになるわけで…
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 13:04 ID:nlauOl4+
>>949
>エボにボロ負けするシルビア(=遅い?)が楽しいと言ってたりで意味不明だなぁ
あんた、FR乗ったこと無いでしょ?
前後のタイヤが常に滑りつづけるFRで、四区勢を追い詰めるのは震えるほどたのしいよん。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 13:19 ID:nZbP08Vf
BNR32GT-R.VspecUが最強だ.
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 13:59 ID:6KF7O3p9

確かに速いな
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 14:13 ID:W3udRe8J
 ↑ も少し軽けりゃな
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 14:34 ID:ZuYaDftA
「超七最強」はどーだ?

諸君の車の半分以下500kgの、実にコンパクトな、フォーミュラ型の車体。
車体重量は半分以下なのに、タイヤサイズは諸君の車より大きいくらいだ。
フロントミドに搭載された、レスポンス最高のNAチューンエンジン。
200馬力オーバーのタイプなら、パワーウェイトレシオは2.5。
峠用に柔らかくセッティングしたサスペンション・・・

男なら超七だろ?
>>964
イラネ
それよかならAZ-1の方が楽しそう。
超7みたいにあんまり完成度高いと萎えるんだよねー。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 14:51 ID:rz/iutlR
エボ、インプも近々1500kgなんだから32Rが重いとは言いきれなくなるな(w
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 14:56 ID:pLVuVDZf
スーパーセブンと箱車比べるなよ
ぶつかったらすぐ死ぬぞ(藁
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 17:15 ID:ygu0lNc1
>>967 
バァロォ
超七はナンバーつきだぜ!バイクよりゃ安全だぜ!
男闘呼なら峠に命かけろ!
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 17:50 ID:6KF7O3p9
>>968
公道を命懸けて走られたらいい迷惑だよ(w
漢のロマンってのは良くわかるんだが
法を侵してる事を常に心の中に置いといてなー
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 19:33 ID:WU3zBgAX
峠走ってて良くあるのが、2速でレブリミッターに当る時、
まだスピードは出せるんだけど、3速に入れると低速トルクが無い。
そのまま行くかシフトアップするか迷うケース。
この場合、どんなパワーのある車であっても2速の場合それ以上はスピードは出ない訳
だよね、3速にしてトルクが無い領域で加速。この時他の車が一番パワーのある回転数
だった場合。結局はピークパワーをいくら言ってもしょうがない。
600psの車でもって言うか600psの車だからこそ、低速トルクとか犠牲にする訳でしょう。
200psのピークパワー域と600psの低回転域特にトルクの面で200psが有利になる
可能性は結構高いと思う。まして600psってターボだろうから余計だよね。
そうなると、峠の場合、低速トルクがある。レッドゾーン(レブリミット)の回転数が高い。
クロス又は多段数のシフトこの辺が重要だから、ピークパワーを語ってもしょうがないんじゃないかな?
971風見隼人:03/02/20 19:35 ID:Ez6v9ahD
一番早いのは、アスラーダです。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 20:58 ID:oDbzqepH
例えばエボはよくこう言われているが
「運転していてもつまらん、ただ速いだけの車」

「大して速くなく、ただ運転が楽しいだけの車」よりは男らしいと思いまつた。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 21:02 ID:pmdvtsfN


ちょっと乗りにくく好みじゃないがタイムの出る足。

楽しく振り回せて自分好みだが、タイムの出ない足。

にもちょっとだけ似てる・・気もしまつた。
974970:03/02/20 21:03 ID:WU3zBgAX
我ながら変な文だな。すみませんが、意味をくんで下さい。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 22:25 ID:MTKO+Fko
>>970
DC2あたりの200馬力で、ターボより低速トルクあると考えるのは世間知らず。

確かにビックサイズのタービン交換したエンジンなら下がない。
峠でブーストアップどまりなのはそれが理由。タービン交換は費用を安く上げる面からも効率悪い。
それにブーストアップは全域トルクアップする。
例えばRやスープラで500馬力近く出していてもトルク太く乗りやすくなってる。
FDも400馬力はでるんじゃないかな?
そうすると、ノーマルからギリギリまでブースト上げてるエボインプなどはブーストアップ
してもホトンド馬力が上がらないわけ。出しても300馬力ちょい。
シルビアやSWなどはノーマルのブーストが低めなのでブーストアップすれば同じ2000ccである
エボインプとの差は、相当に減る。280馬力位出ると思われる。
ただエンジン自体のチューンが低いので、手を入れてやらないとピークで若干劣る。

FDやスープラの場合タービン交換するのは、ほとんど最高速アタック&ゼロヨン目的と見ていい。

小さいタービン使えば、ブーストアップで下のトルクが有り過ぎる傾向を解消し扱いやすいエンジンを作る
ことは可能だが、記録狙いは最後の伸びを重視するため、最大限大きいサイズを付ける。

全般的に日本車のエンジンは外車にくらべて排気量が小さすぎる。
日産はこだわりなく3500を出すようになったが、ターボは大排気量と組みあせてはじめて本来の実力をだす。
NAでじゅぶんトルクのあるスポーツカーにターボを付けないと、ターボラグが大きくなる。
その意味でホンダ車にターボを付けるのは悪くない。現実には馬力出すとアルミエンジンが持たないが。
976FRマンセーオヤジ:03/02/20 22:48 ID:xmExLB7N
>FDやスープラの場合タービン交換するのは、ほとんど最高速アタック&ゼロヨン目的と見ていい。
FDはそうかもしれないが80の場合は純正のセラミックタービンが弱いため、
輸出用メタルタービンかGT2510辺りに交換する人もいるよ。
ちなみに前所有の80は3.1L化でT51S、今の161蟻はエンジンノーマルでGT2530ツイン
だけど(これはまだ組みあがったばかりでセッティングは今週末から)
シャシーダイナモ及びダイノパックのグラフ上では低速域はどちらもノーマルエンジンより
落ちてはいないよ。
今の蟻も今日仕事帰りに見てきたが2500回転ほどですでにトルクは45K超えとるよ。
ATがやばい・・・
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 22:54 ID:62FMaoMu
>>975
Rやスープラのブーストアップで500馬力も出したら、即タービソ逝くと思うが。
978陰部海苔:03/02/20 23:01 ID:sCY7fEuh
>>957
FRで前後同サイズにするとアンダー対策とブレーキング性能のアップが期待できるよね
あとこれは受け売りだけどステア切ってちゃんと曲がってくれればFRも縦にトラクションかける足回りに出来るらしい
275ってADとDLにはサイズがないけどBS?

>>960
過去ログ読めよ一見さん。むしろ漏れはシルビア擁護派

>>972
本人はこれといった感情ないんだろな。コアなエボ海苔はただ勝つために乗ってるだけらしい
エボ海苔曰く「俺は完璧だ。その俺に答える車こそがエボだ」
活字にすれば単なる厨の台詞だなw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 23:16 ID:B3bKEeoV
新スレPART4をつくりますた
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 23:16 ID:ha5mFimL
>>975
整然としててどっかの本を写したみたいやな
3SとかSRがピーク伸びないのはエンジン特性やろ
あの二つはパワーよりしぶといトルクがあるから乗りやすいんや
981FRマンセーオヤジ:03/02/20 23:18 ID:xmExLB7N
>978
いや、一度だけ販社の営業にどうしてもって頼まれてMi履いたんだが
この時のリアが275だった。
(銘柄はパイロットスポーツだったはず。サイズは販社で指定されたので選べなかった)
鈴鹿フルコースでネオバとあまりタイム的に差がなかったからリア265でサスも少し減衰力
変更すればかなりいいかもしれぬ・・・
ただ、ネオバと比べて限界超えての流れ出しが急すぎる・・・
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 23:25 ID:B3bKEeoV
一応リンクしときやす
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 23:28 ID:B3bKEeoV
峠で速い車****PART4****
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045750490/
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 23:41 ID:SUwW54Q3
>>975
俺が言いたいのは、ピークパワー語ってもしょうがないってこと、
ピークパワー時のアンダーパワーの車とパワーバンドはずしたパワーのある車
の差はそれほど無いって事。
どうもピークパワー同士で語ってるからおかしいんじゃないって事。
峠によっては、又はコーナーによっては、パワーだけでは語れないってことを言いたいのよ。
>DC2あたりの200馬力で、ターボより低速トルクあると考えるのは世間知らず。
あくまでも可能性っていってるでしょ。断定すると俺のスレの意味無いじゃん。
ピークパワーに振った車は、傾向としてはピーキーになるんじゃない?
そりゃ凄く金使えばフラットトルクでそういう車できるかもしれないけど、そういう車って
峠で一般的に走ってるの?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 23:47 ID:B3bKEeoV
1000取り職人がこのスレに狙いを定めますた
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 23:53 ID:pmdvtsfN
峠で一番速い1000取り職人
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 23:54 ID:VXeHEf9M
Tarmac Spyder
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 23:54 ID:CIBxldMP
1000取り
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 23:55 ID:xpYbvbMj
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 23:55 ID:3LfhRmSl
5000
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 23:57 ID:xpYbvbMj
んが
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 23:57 ID:hibtc7FT
>984
峠じゃブーストアップ以上のターボ車は走ってないよ
せいぜいポン付けまで。
よってトルクも十分ある。以上
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 23:58 ID:9k+byyzE
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 00:00 ID:miFVy8we
>>992
了解
一部パワーマンセイがいるって事で、
って間に合うかな?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 00:01 ID:miFVy8we
間に合ったしかも0:00
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 00:04 ID:5IUVJnhh
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 00:08 ID:VqurtLRL
10000
10001
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 00:11 ID:UhTu2kW9
峠で速い車よりソープで早いオレが偉い!
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 00:11 ID:2RCUoEEr
ぷぷ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。