【丸目】GD&GGインプレッサをマターリ語る【涙目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
「祝Bigマイナー。バカ売れの予感!」

丸目オーナー、MC待ちオーナー予備軍、両者納得微妙なデザイン?!
マターリI's海苔から過激スペC海苔達よ、GD&GGをマターリ&熱く語りやがれ!!

なお煽りは放置、また独り善がりの発言はご遠慮下さいまし

過去スレ
GD型インプWRXをまったり語る
http://caramel.2ch.net/car/kako/1012/10123/1012365059.html
GD型インプWRXをまったり語る(2周目)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1017417685/ (dat)
GD型インプWRXをまったり語る(3周目)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1023203618/ (dat)
【S202】GD&GGインプをマターリ語る【I's】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027854689/ (dat)
前スレ
GD&GGインプレッサをマターリ語る(2周目)
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1030452975/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 23:02 ID:szBcjmGV
関連リンク
SUBARU Official Web Site
http://www.subaru.co.jp/

SUBARU TECNICA INTERNATIONAL
http://www.subaru-sti.co.jp/

Subaru World Rally Team
http://www.swrt.com/index.html

MC後の画像はコチラ
http://ime.nu/www.subaru-global.com/topics/ms/paris2002/top.html
3GG9BLUE:02/09/27 23:05 ID:IfmiBAfs
スレ立ておつ>1=ぷらっつ氏
車検が迫ってきたら買い換えようかなぁ・・・
ごめん!GG9A

関連スレです。
旧型インプはこちら。
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.V☆★
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1031190393/

ワゴンはこちらもどうぞ。
☆丸目インプレッサワゴン・マターリ板☆
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029938248/

>>1
乙です。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 23:06 ID:Ixu1bSwn
乙〜。
4番かな?
6ぷらっつ:02/09/27 23:12 ID:szBcjmGV
>>4
フォローサンキュでし

前スレにも書きましたが
【丸目】GD&GGインプレッサをマターリ語る(3周目)【涙目】
だと長すぎちゃったんで、(3周目)は入れませんでしたし、ご了承下さいまし。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 23:14 ID:ioEaUsW9
海底鬼岩城にでてくるバギーちゃんに似てね?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 23:18 ID:29ZXjoqp
>>7
ワラタ。
少し似てるかもね。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 23:20 ID:bBPS4z/r
>>1


セダンのテールランプはリアフェンダーとの段差を無くなってるね
10GG9BLUE:02/09/27 23:22 ID:IfmiBAfs
受け売りですが、BigMCインプについての情報

グローバルスバル【パリ・ショー2002】
http://www.swrt.com/74331.html

SWRT Gallery
http://www.subaru-global.com/topics/ms/paris2002/top.html

富士重工オフィシャルニュースリリース
http://www.fhi.co.jp/news/02_07_09/02_09_27.htm
11GG9BLUE:02/09/27 23:23 ID:IfmiBAfs
がー、タイトルとアドレスが入れ違いだ>>10
>>9
bBハケーン!!
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 23:25 ID:0LsTS2xh
要すれば、出来の悪いアルテッツぁって所か…
14納車前日 ◆rx.GDBBM :02/09/27 23:35 ID:aVJjVP9f
>>1さん 乙〜
今の車の納車の時も大雨でしたが、今回も天気が悪いっぽいです〜。鬱〜。
15黄6ワゴン ◆83qPSphI :02/09/27 23:40 ID:2EPog+TM
>>14
毎度です。
今晩は眠れそうですか?w
16GGBに乗ってます:02/09/27 23:48 ID:hWq7YHMr
>>2・10
ワゴン、なんか寸詰めたレガシィワゴンみたいになった。ファミリーフェイス
といえばそうなんだけど、やっぱりカジュアル感がなくなったような。
日本ばんはルーフレール付くのかな?また輸出仕様だけかな?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 23:59 ID:W4aNjsk2
レガシーにしか見えんぞ!
どうせ中身は変わらないんだし。
GCのCからDへマイチェンしたときはエンジンも別物になってウマー!だったんだが。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 00:02 ID:Cpc1/o48
しかし、なんであんなに丸に拘ったのかな?
テールライトまでバンパーにくいこませて丸い部分を作ってるけど、不自然だな。
19.:02/09/28 00:13 ID:Cm27Ln2H
>>17
カルタスワゴンになりました
それにしてもたった2年でフェイスリフトか・・・。デザイナーは無念だろ
うな。つうかだれだよ、GOサイン出したのは。
2119:02/09/28 00:15 ID:Cm27Ln2H
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 00:39 ID:Y27jRYYW
>>21
さすがにそれはちょっと違うだろ。
Newステージアとかライトの形似てる気がするが。
思ったより否定意見少ないね
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 00:53 ID:dXmnfIL4
新型のライトはヘッドライトコンビのターンシグナルのオレンジがいいね。
2〜3ヶ月前のベストカーのCGが好きだったんだけれどな。
黒でライトがエボ7似でバンパー開口部がゼロスポ似の香具師。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 01:10 ID:lIFT9hBD
あいかわらずスバルのデザインは野暮ったい。
istとかRunks、Fitなんか見習えよ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 01:12 ID:nHu0NcSa
フロントはビッツ、リアはプラッツ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 01:13 ID:B183W76d
なんかボテッとした顔だね レガシーがボテッた感じ
丸目のWRC仕様の方が好きだな 網になってる奴
http://www.arborwood.com/awforums/show-topic-1.php?start=1&fid=4709&taid=53&topid=452&ut=1032973485

あのデザインで売れると思ってる上層部はもうダメぽ
ココの二枚目のヤツの方がまだまし
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 01:22 ID:qQf2rUkB
じゃぁ。
わたしは嫌いです。
私の友人数人もダメ出ししております。

丸目じゃ駄目だから今度は凄く気合い入れてデザインしますみたいな話だったので
チト期待しすぎたか・・・。
で、コレって何処がデザインしたん?
プロドライブ???
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 01:24 ID:HYk46pHD
何で丸目やめるんじゃあ。
登場から1年くらいたった頃からむちゃくちゃカコよく思えてきたのに
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 01:31 ID:T94ZFMkd
台形グリルを採用し続けるかぎり、スポーティーなデザインにはなり得ないと思われ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 01:45 ID:3rpr1C+J
インプレッサWRCはあんなにカッコイイのに・・・

なんかアクセントみたいになっちゃったなあ・・・
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 01:57 ID:mJDJ4Yqu
格好悪くはないと思うけど、見れば見るほど速いアルテッツァと思うようになってきた。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 02:15 ID:nFwMz8fz
Stiの3本スポークステアリングはカッコイイね
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 02:36 ID:rRxyA4s7
GDBオーナの一人としては、ちょっとホッとしたっつーか。
秋〜冬にMCするの知ってて春に買っちゃったから。

丸目と一緒で、アクの強いデザインは変わらなかったって事で。

むしろ、現行サニーやアコードみたいな、無個性な普通のセダン風
なデザインで、中身熟成して超っぱやって方がダメージでかかったかも。
#中身の方は間違い無く熟成されてるでしょうけど。

内装は3本スポークファンなので、新型のステアリングが羨ましい。
これは時期を見て、スワップ可能ならしちゃうかも。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 03:02 ID:oIFPn4Sf
韓国車のような退屈さ なんだよなあ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 03:10 ID:60D9Tnvz
インプレッサが退屈だっていう人もすごいなw
韓国車はデザインが駄目なんでなく中身がが駄目なんだと思うが。
(韓国車って欧州人がデザインしてることが多い)
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 03:25 ID:nFwMz8fz
>>38
ようするにその国のデザインがダメだってことだよね?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 03:39 ID:+g7qZxA6
>>35
ホントだ3本になってる。
ランエボ7GSRのハンドルが三本スポークでエアバック付きのくせに軽かったから
無理矢理移植しようか迷ってたんだけれど、新STiハンドルの重量はどんなもんだろう。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 03:40 ID:2SLLbQHl
http://www.swrt.com/cpimages/176507.jpg
これはいいですね
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 06:18 ID:LnpJtFmh
>>39
イタリア人だったりフランス人だったり・・・
その国の有名デザイナーが担当してたりするよ韓国車は。
実際、欧州での韓国車のデザインは概ね良好。
日本車より評価高いんじゃないの?(デザインだけはw)
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 07:33 ID:InoEezTD
同じ涙目でも、magXに最初に出たときのMC予想図のデザインが良かった…
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 08:13 ID:/gpgVWdM
http://www.subaru-global.com/topics/ms/paris2002/imgs/per_img/paris_4d_02.jpg
やべっ丸目海苔だけどこれ見たらほしくなってきた。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 08:43 ID:GN6L3Ce5
いいじゃん!ナミダメ。いつ発売?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 09:25 ID:paqS+hJ6
写真だと鼻先重そうに見えるなぁ。
フォレスターにふさわしい顔じゃないか?
47GDB糊:02/09/28 09:25 ID:oF6qxvly
なんか雰囲気だけだけど正面がR34GT-Rに見えるのは、おいらだけだろうか。汗
でも丸目より、涙目のほうがいいねぇ。

世間に受け入れられれば、おいらのプロドライブスタイルのGDBも、売ると
き安く買い取られるんだろうなぁ。笑。涙。
48NB@4AT:02/09/28 09:32 ID:yW0pebNH
なんだか某韓…な感じがするのは難ですが、確実に一般受け
するデザインに成っていると思いますね。しかし、手間の割
りには余りイメージ変わっていない様な…。少々野暮ったい
全体のフォルムが変わるのはフルモデルチェンジの時しか無
いんでしょうね。あと、新しいエンジンと5ATもしくはシー
ケンシャル。これが付く頃には買い換え時なので、気長に待
ちます。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 09:41 ID:GN6L3Ce5
>47たしかにR34GTRににてる。
>48漏れにはスバルはこの洗練されない野暮ったさが魅力なのだぞ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 09:42 ID:PyjSBUJn
MkkORwis
51.:02/09/28 09:53 ID:Cm27Ln2H
もっと目を細くしてグリルも薄くしてくれバンパーも開口部でかすぎ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 10:01 ID:wh+hhkDG
MC涙目にアイラインいれればなんとか・・・ならんか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 10:03 ID:liMssRwU
MC後の画像を見て急いで

MC前の丸目を買おうとしている

ヤシはいるのか
>>52
カッコよくなると思う。
あのR34だって最初「グロイ&キモイ」とボロクソ言われてたけど、
エアロバンパーとアイラインでグっとカッコよくなったと思うしね。

あの手のギョロ目さんには”二重目”にしてあげるのがカッコイイのさっ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 10:26 ID:hj3co6WU
>38
韓国車はデザインスケッチの段階ではもっとスタイリッシュなのかもしれない。
それが生産車の段階になると少し野暮ったくなるのではないだろうか?
56GDB糊:02/09/28 10:28 ID:oF6qxvly
ふと思ったんですけど、インプてGT-RのMCの歴史に似てませんかぁ?
R32とGCインプ・・・顔もかっこよく車重も軽くて、名車と呼ばれている(!?)
R33とGDインプ・・・先代より重くなって顔も世間一般からは不評。
R34とMC後インプ・・先代よりかっこよくなり、性能アップ

・・・おいらの主観で、すいません。
MCて先代がいい車だときっと難しいんやろなぁ

57A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/28 10:28 ID:20SD+IWH
>>53
いるよ。ただいま契約目前。やっぱりいきなり50マソ引きは魅力だ・・・スタイル以上に。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 10:38 ID:PXzQbc1/
この写真↓って
http://www.subaru-global.com/topics/ms/paris2002/imgs/03Impreza_WRX_4D_Front.jpgこの写真↓に比べると
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/0927/images/images667265.jpg
ずいぶんチョロQっぽくみえるけど、撮影した角度が違うだけ?
CGのデキが悪いだけ?
60A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/28 10:38 ID:20SD+IWH
今ならNB並みの価格でSTi買えるわけ?すげーな。
で、NBの値引き状態は?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 11:32 ID:Cpc1/o48
毎年ボディー剛性アップとなるけど、FMCした時に初めから計画されてるんだろうか?
GDBAからGDBBの時もあまり話題にはならなかったみたいだけど補強やハイテン化けで
乗り心地が変わってるし。
62A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/28 11:41 ID:20SD+IWH
現行モデルの最初のバージョンは未完成だったとメーカーの人間が雑誌のインタビューで答えてる。

「最初から出せないのがウチの弱点」と。
63ぷらっつ:02/09/28 11:48 ID:rWQWWacE
>>60
まあ在庫車とかの絡みも有るけど、通常の値引きは割合で決まってくるはずだよ。
STi(300マソ)が50マソって事は17%だから、NB-R(245マソ)だったら41マソ引きってトコじゃない?
64A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/28 11:53 ID:20SD+IWH
大幅値引き=マイチェン後はこれまでと違うパーツを多く使う?
65白ごま@GDBB:02/09/28 12:07 ID:QauBRMpD
青ワゴンGG3Bから白STiGDBBに乗換えますた。
無事納車おわりましたです。

感想・・・恐ろしく乗り心地が悪かった(w
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 12:17 ID:rfbV3KX/
>53
おいらも丸目ねらってます。
50はでかいし、私達には某ないる屋がある!

GC=カコイイ
GD=カワイイ
MC=キモチワルイ
67ぷらっつ:02/09/28 12:28 ID:rWQWWacE
>>64
ん?
MC直前大幅値引=単純に買い控えユーザーの獲得による、
生産(登録)台数維持&在庫処理ってトコでは?

>>65
おめ
てか誰か判らんからトリプー付けなされ(w

んではワシはオイル交換に逝って来ます
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 12:31 ID:JpKHOYhV
>>67
あんたもトップリつけなされ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 12:50 ID:+g7qZxA6
アイラインって格好イイかぁー?(尻上がり口調)
所詮シールだから安っぽく見えるし、なんだか眠そうな車に見えるな。俺は。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 12:57 ID:mJDJ4Yqu
面倒だから、みんなトリップ付けなされ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 13:40 ID:0osNtmcO
アイラインで誤魔化さないと見れない車なんて、
へっぽこデザイン以外の何者でもない。
72.:02/09/28 13:54 ID:Cm27Ln2H
>>26
あいかわらずスバルのデザインは野暮ったい。
istとかRunks、Fitなんか見習えよ。

istのグリーンハウスはスバル車を連想するがピラーがブラックアウト
Runks フロントオーバーハングが短いように見えるが実はフロントスクリーン
 前たんを前に出しただけ
Fit  空気を入れすぎたシティ 特に前から見るとフクロウかアライグマににらまれているような気がするのは
気のせいか(ヘッドライトをボディ上面のシルエットにしているのが否)
最近は何処もデザイン良くないね
決めた!
俺MC後のインプ買う!
STIは予算的に厳しいし、サーキットとか走らないからNB。
文句ある?
7473:02/09/28 14:29 ID:ojfGDvnu
しかし、NBの樹脂のステアリング、何だあれは?
もろチープな感じじゃないか?常に触れる場所だけにあれは許せんぞ!
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 14:29 ID:0osNtmcO
決めた!
GC8AからGC8Gに換える!
ちくしょースバル!
なんで一目惚れ出来るような車にしなかったんだよ〜
せっかく、丸目に慣れてきたのにまたデザインかわった。
しかも、なんか重たく感じる。

軽量だけど、剛性たかいってのがインプレッサのイメージだったんだが、
レガシーとしてみたら、カッコイイ、イメージ通りの顔だけど、
インプレッサとしては、まだイメージが一致しない。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 15:14 ID:mJDJ4Yqu
新しいインプとレガシーStiが並んだら、普通の人は同じ車に見えてしまうのかも。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 15:34 ID:qaxr5v92
アイライン付けたらウインカーが隠れると思う(w

79A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/28 16:23 ID:20SD+IWH
そういえば眉毛ウインカーだもんな。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 16:28 ID:+g7qZxA6
>>76
>軽量だけど、剛性たかいってのが

どこから来たイメージか知らんけれど、GC8は軽量だけれど剛性無いし、GDBは重くても
確かにボディ剛性高いけれど、ドアーヒンジの細さや内張の軋みがそう感じさせてくれない。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 16:42 ID:Zx/G28Rg
MC後のカッコを見ると、現行型に満足してしまうのだが。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 17:04 ID:YoY+blT7
>81
 激しく同意
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 17:31 ID:rRxyA4s7
>>81
3本スポークのステアリングだけ欲しい。

>>62
そうそう、J'sTipoのスバル特集本ね。
これから現行型買いたいって人は一度目を通すべし。欲しくなくなるぞ(涙

漏れはDラーでの待ち時間、いつもアレ読んでブルーに…。
ラングレーと同じ道を辿ってしまいそう…
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 17:45 ID:+g7qZxA6
>>84
オーナーがようじょ誘拐?
>>85
あるカモ
87ぷらっつ:02/09/28 18:21 ID:Ly2eVCRO
オイル交換してきますた
WRCオイル&エレメント交換で17850円、、、、、高いでつ

でMC後モデルの資料(と言ってもカラーのパンフレットみたいな奴)を見せてもらったですが
どうもEngが怪しい、、、、
はっきりとは書いてないが、新型Engっぽいニュアンスの書き方だったよ

>>73
文句はない、是非買え!!
てかNBも皮巻ステアリングだろ?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 18:55 ID:WC8BxKeN
>>87
>はっきりとは書いてないが、新型Engっぽいニュアンスの書き方だったよ

どっかの雑誌のスクープ記事だと
ドコドコ音がしないって書いてあったからなぁ。(inニュルブルクリンク)
89GGBに乗ってます:02/09/28 18:55 ID:7Xqrzxoq
>>73・87
日本仕様は間違いなくMOMOの皮巻だと思う。っていうか
新型NBの写真のステアリング、MOMOでしょ。俺のとカタチ一緒だよ。
ただでかいんだよね(39mm)。新Stiの3本スポーク、いいなぁ。日本仕様も
あれかな。
90.:02/09/28 18:56 ID:Cm27Ln2H
>>87
その話どこかで聞いたような
レガシィに積む予定のエンジンを前倒しでIMPに積むから
レガシィのFMCが遅れると(つまりレガシィのエンジンがそれより進化型になるため遅れる)
91GGBに乗ってます:02/09/28 18:57 ID:7Xqrzxoq
39cmだ、失礼。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 19:11 ID:KpP/pCR8
色々言われてるけど、マイナーチェンジ版のインプレッサの顔。
個人的には良いと思うんだけど。

あとは走行性能とかも向上していると思うので、期待してます。
ATモデルも5AT化か。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 19:16 ID:5Z0bO+LJ
>87
エンジンあやしいね。新型欧州モデルはてんろくだし。
これでWRCのスーパー1600に出場可能?

ところで輸出モデルは国内で購入可能なの?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 19:30 ID:Ez3OoHQ+
WRCのライトそのまんま移植すればよかったんだ。。。
それなのに。。。
95ぷらっつ:02/09/28 19:40 ID:Ly2eVCRO
>エソジソ
詳しい資料が来てないんで担当サンも憶測でしたが>>90サンと同じ事言ってますたよ。

今気付いたけど全長&全幅が+10mmなんだね。

96名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 19:43 ID:Ez3OoHQ+
今度のSTiはあのでかいリヤスポ標準装備?
MC後、すぐにあの羽根だけでも買って、付け替えよーっと。
今のなんか、ちょこんとあって情けないんだもん。
97A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/28 19:43 ID:20SD+IWH
となると来年は新エンジンと5AT化が約束されたようなもんじゃん。
2004年に新車購入したいんでちょうどええわ。
>>87
EJ20フェイズ3エンジン(←?よくわからんが)+等長エキマニ
ってヤツなんでしょ?今度のstiって。
なんでも、次期レガシィ搭載予定だったエンジンを先行搭載した
らしいけど。。

次期レガシィはEZ20ではないのか??
>>98
もうEJはいいよ、、。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 20:44 ID:Z75I6Ji5
等長エキマニがのるのなら新型は見送り…
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 20:52 ID:k/F9atce
>>96
きっと、高いですよ、羽根のお値段。
GCの話ですけど保守部品扱いのでっかい羽根、12万円ですって。
102牛車 ◆YIJXsyXo :02/09/28 21:13 ID:BJ6H78dv
ナンカMC前の中古が高くなりそうだよ〜
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 21:17 ID:4gtV/jYz
MCしたことによってある程度売れるようになると思う。
どうもフォグのあたりの処理が中途半端に思えるが・・。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 21:20 ID:mJDJ4Yqu
>>102
大丈夫だって!!
一般的にはMCインプの方がウケがいいから、生粋のスバリストしか丸目を買わんて!!
丸目より先代の方が値上がりする可能性大きいさ。






たぶんね・・・・・
先代は「イニDの法則」で高くなるだろうから・・・
もう高いのかな、stiなんかは。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 21:36 ID:7TGJcsrb
早く実車が見たい。微妙なデザインが凄くいいと思う。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 21:53 ID:mJDJ4Yqu
丸目だと、丸目の存在感が大きすぎて社外エアロ等付けてもあんま変らないような気がするけど、
新しいやつはぱっと見が大きく変りそう。
108白ごま ◆rx.GDBBM :02/09/28 22:06 ID:3N+aH+uz
納車後家にかえってきますた。
感想・・・煩い。本当に煩い。ヤヴァイと思いました。
夫の横に乗っていただけですが、酔いますた。
でも、クルッ!て曲がって面白い!
いいねぇ。煩くなければ・・・。
以上でつ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 22:08 ID:YoY+blT7
そんなにするのか、
GTウイング2マソにしておこう。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 22:30 ID:woOrHQOu
おいらのGCはもう買い取り安いが・・・
ある程度までは落ちるよ。
じゃなきゃ安くなる理由がみつからんて。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 22:31 ID:rv/77FLu
スバルのアホは、問題はバンパーとフォグにあるって事に気が付け!

何にも変わってないじゃないか!
ヒュンダイか!
クルッっとは、曲がらない車だと思うんだけど。
とりあえず、おめでd
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 22:36 ID:+zhmkccL
アルファ147のチーフデザイナーがスバルに来たからって
このMC後インプ、そのままじゃないか・・・。(w

かっこいいけどね。先代のごっつい感じが復活したようで(・∀・)イイ!!
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 22:36 ID:PvmLPs0O
シルエイティーみたいに
GC8、GF8の顔を丸目と交換とかが流行りそうな悪寒w
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 23:01 ID:+g7qZxA6
シルエイティーみたいに簡単ではないと思われ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 23:04 ID:TpNXM/DV
R34に似ているって言う意見があるみたいだけど
それは先代も言われていたよね。

多分、グリルや異型ライト、イメージカラーがブルーってことで
そう感じさせるのかもね。

とりあえず、MCインプ、かっこいいです。
涙目を覆うような、ボンネットやバンパーのくぼみがステキ。(w
このくぼみの処理もアルファ147そっくりだけどね。

http://www.alfa147.jp/
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 23:04 ID:4gtV/jYz
空力を求めて角目へ変更とのことだが、
スバルは丸目がデザイン面で失敗だったと認めてないのか。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 23:09 ID:cWXPevOc
>>116
おー、すごい。もうアルファのデザイナー引き抜いた効果が現れて
くるとはね。
今回のMCはアルファから移籍したデザイナーは関わってるの?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 23:11 ID:pj4kWoSV
>>117
そんなこと公言する会社がどこにあるんだよ!(w
発売後最初のMCで顔変えてる時点で認めたも同然。

ちなみに今回のデザインはプロドライブに外注だよ。
フレームを変えられないのであそこまでしかできなかったけど、本当はもっと
細い目にしたかったみたい・・・
>>120
揚げ足とるようで悪いが、今回のマイチェンは2回目だよ・・・。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 23:17 ID:pj4kWoSV
>>121
揚げ足を取るようで悪いが、年改とMCは違うんだよ。
>>120
知ったかぶりのように書いているので聞くが、
もっと細かい目とは何処のことを指しているのか教えてくれ
もういっちょ
年改とMCの違いも教えてくれ
125>>123:02/09/28 23:28 ID:mJDJ4Yqu
120じゃないけど、細い目ってライトのことじゃねえの?
「こまかい」じゃなくて「ほそい」って読むんでしょ。
漏れのIMEじゃ、「こまかい」は細かいにしか変換せんし。
>>125
あ、ホントだ ごめんちゃい
でも細い目なら、フレームとどう関係あるのか、ますます知りたいです
>>117
確か丸目に変わった時も、空力が上がったとか逝ってたような(w

台形グリルが相変わらずダサイが、ボンネットから繋がってるデザインなので
グリルだけ替えても可笑しいな
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 23:41 ID:pj4kWoSV
年改はどのメーカーもほぼ全車種1年に1回行うもので、主に不具合対策がメインとなる。
MCはモデルサイクルのほぼ中間で、多少のデザイン変更なんかもある場合が多い。
今回のインプレッサほど変わることは滅多にないけど・・・

129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 23:44 ID:k7xNAMmd
2代くらい前のクラウンが丸いデザインになって、やっちまってMC
でがらっと変わった事あったな。
130GDA海苔:02/09/28 23:45 ID:Cz1iAIRD
>>56
個人的には、S13→S14の進化と似ているような気が・・・
>129親父連中に悪評高きタレ尻クラウンの事だな。
あれってMCどころかいきなりFMCしなかったけ?
タレ尻買った親戚のおっさんが怒りまくってた記憶アリなのだが・・・。
132GDA海苔:02/09/28 23:47 ID:Cz1iAIRD
進化と言っていいかよくわからんが・・・
133ぷらっつ:02/09/28 23:50 ID:+jvzkhHl
>>131
あれもMCだったよ
国土交通省のお達しでFMCは基本的に4年以上に決まってるらしい。
中には特例も有りますが・・・・・R34→V35スカイライソ

まあ一番凄かったのは2台目プレーリー→プレーリーJOYだね
漏れもR32=>R33=>R34に似ているというのはオーバーと思う。
GC8 = S13
GD前 = S14前
GD後 = S14後

だよね。S14も前後期でフロントデザイン変わってるし。
135GDA海苔:02/09/28 23:56 ID:Cz1iAIRD
>>134
3ナンバー化したのも、同じだし。
136ぷらっつ:02/09/28 23:59 ID:+jvzkhHl
>>135
ついでに人気も(以下略
結局9割以上のユーザーは待ち乗りオンリーだから、軽量5ナンバーがウケるんだろうな。
>>133
解説サンクス
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 00:10 ID:Z+X1lRiZ
>>134

S15=消滅
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 00:11 ID:CFEPPYHE
3ナンバーになると税金が上がると勘違いしてる香具師が以外と
多いんだよなぁ・・・
>>140
独り言? GD海苔は皆、2リッターの3ナンに乗ってるから解ってると思いまっせ。
>>141
いまだに3ナンバーは税金高いと思ってるヤシは結構多いですよ。
おっさんおばさんどころか、若いヤシでも勘違いしてる人多いっす。
143GDA海苔:02/09/29 00:21 ID:wORWvZQv
>>139
厳しい言い方かもしれないが、きちんとした車づくり(漠然とした言い方でスマソ)をしないと、
その可能性は充分にある。WRCに便乗するだけの売り方、ユーザーの言いなりになりすぎる
車の作り方はいずれ行き詰まると思う。(以前に乗っていたスカイラインは見事にそうなってしまったし・・・)

漏れは、非STiのターボ車が大人しくなった(これも、漠然とした言い方でスマソ)ことで
あえてGDを買いました。

>>140
ボディがワイドになって3ナンバーになったことで、保険料は少し変わることもあるんだけどね。
それでもGCに比べると安いらしいですが・・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 00:22 ID:kHx3Li24
実は逆転インマニ装備(笑
145GDA海苔:02/09/29 00:23 ID:wORWvZQv
乗ってる人には当たり前のことだった、スマソ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 00:26 ID:WpdkeN60
3ナンバーは税金高くないんか?
5ナンバーとまったく同じなんか?
147牛車 ◆YIJXsyXo :02/09/29 00:28 ID:J1MwQci2
ふと、おもったんだけど、新型って、スキー場いくときとか、
雪道でとっても映えるデザインしてるよ。
ワゴンはなおさら。

でも、カワイイ丸目がすき。
中古やすくなれ〜 ←まだ言ってる
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 00:40 ID:UkRkNw/b
税金はナンバーではなく、排気量で変わる。

現行インプ 全幅1720mm(1700mm以上)排気量1994cc
旧型インプ 全幅1690mm(1700mm未満)排気量1994cc


両者の税金は同じ。
このことが判ってない香具師はかなり多い。
前7:横3の写真写りがよくないような。
ところでWRX以外のは売れるのか、これ・・・?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 00:43 ID:UkRkNw/b
全長4700mm以上、全幅1700mm以上、排気量2000cc以上

このいずれか一つの条件を満たしていれば3ナンバーになる。
151148:02/09/29 00:46 ID:UkRkNw/b
現行インプの全幅って1730mmだっけ?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 00:46 ID:WpdkeN60
>>148
へ〜、ありがとさんです。
ではついでに質問。
なにゆえオヤジ連中は3ナンバーが高いって言ってるん?
同じだったら3ナンバーの5ナンバーに対するデメリットってないじゃん?
なので2002年のBLITZENワゴソは個体によっては3ナンバー登録w
スレ違いなのでsage
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 00:49 ID:fq4yfjeY
>>152
昔は幅だけ3ナンバーでも税金が高かったのです。
スープラとかも70系の頃は排気量一緒で3ナンバーワイドボディと5ナンバー
ナローボディが存在したのでつ。
                                 横槍スマソ
155148:02/09/29 00:50 ID:UkRkNw/b
昔の3ナンバー車は、長さと幅が5ナンバーサイズでも、
排気量で3ナンバーっちゅーのが多かったから、オヤジ連中が
勘違いしてるのかも。

デメリットはデカイから取り回しがキツイってことかな?
#極端にデカければの話ですが・・・
156148:02/09/29 00:52 ID:UkRkNw/b
>>154
をを!それは知らなかった!
メモしとこう。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 00:56 ID:cMQ0OCXV
3ナンバーは車検の手数料が100円高いです。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 01:01 ID:2pKBIEFg
相変わらず余計な線が入ったデザインのバンパーがスバルらしいな。
ヘッドライトとかバンパーを擬装してニュルを走ってた時の状態が一番かっこいいよ。
>>152
'89の見直し以前の3ナンバーって自動車税が年間81500円?!ってメチャ高かったのよ。
なんで3ナンバー=お金持ちの車ってイメージが強いんだろうね。

また上記イメージで、3ナンバーサイズの2LEng搭載車を有りがたがる香具師も居るけどね(w

>>155
BODYが全く同じで3&5ナンバーが存在したのはR32くらいだよ
他の車はみんなバンパーやモールで3ナンバーサイズになってますた(w


>>159
レア物グレードGTS25の事ですな。
Z31とか70スープラはワイドモデルだとブリフェンになったし。

しかしすっかり脱線気味ねw。インプファンの皆様、申し訳ないっす。
>>159
>BODYが全く同じで3&5ナンバーが存在したのはR32くらいだよ
レ、レガシィB4・・・
>>161
スバリスト失格ですな・・・・・逝って来ます
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 01:32 ID:CFEPPYHE
都心に行くと3ナンバーお断りとか、値段が高かったりする駐車場があるよね。
でっけー外車とかを排除する目的なんだろうけど、インプレッサとか乗ってる
人はかわいそうだよな。
>>159
先代レガシィの2.5Lモデルは3ナンバーで、それ以外は5ナンバーですな。
ボディーは同じだけど。
165163:02/09/29 01:36 ID:CFEPPYHE
あ、全部大文字だ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 01:39 ID:fq4yfjeY
言われてみれば初代レガシーにも2.2Lってあったよね?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 01:46 ID:5HnzAzCa
インプレッサの涙目は残念だったが(もう過去形)コレがレガシィだったら
大変なことになってたかもね。ふぉれすただけじゃ食っていけんだろうし。

昔のインテグラくらい大胆に変えてほしかったナ・・・。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 01:51 ID:sD6+44Tm
俺は、ターニングランプが独立している方が好きなんだけどな〜
どいつもこいつも一体型ランプで面白くない。
大体、ターニングランプとヘッドライトが近すぎて見えにくいし

レガシィー+R34って感じで…
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 01:52 ID:fq4yfjeY
>>昔のインテグラくらい大胆に変えてほしかったナ・・・。
あれも顔面整形で成功した車でしたねえ。Type尺効果も大きかったのでしょうけど。
今回のインプもあんな風にシャープな印象に換えてくると勝手に思ってたので、ちと
残念でやんす。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 02:02 ID:UdTlPYdk
>>163
3ナンバーお断りは、その筋の人達しか乗ってなかった頃の名残じゃないかな。
インプで断られたら本当に心外。
バンパーにウインカーがついてるのが好きな方にもう一票
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 04:36 ID:IPMaRQRn
結局どんな顔になった所で全員は満足しないだろうから、
フツーっぽい、いわるゆその辺で目にするホンダやトヨタみたいにする事
それが売れなくない秘訣なんだろな(微妙な言い回しスマソ)

それともうひとつ、このテの車のデザインは本当にの難しみたい。
まず足の長さが絶対に必要なラリーがインプレッサの生存理由なので、
絶対的なストローク量が必要(別タンとかの問題ではなくね)
だからFDや苺みたいなフロントの低さは非常に困難。
たとえば目だけ15みたいに薄くしても
厚みのあるボンネットじゃ見た目変でしょ?
さらに空力を考えると顔を壁にするわけにもいかないし、
見切りの良さも考えると、結局ストラトスか初代アルシオーネw
みたいになるし、それが乗用車の普通のセダンじゃ買う奴いないしw
FTOみたいじゃ見切り最悪だし、オーバーハングすごいからラリーには向かない
丸目セリカを見れ(以下自主規制)
薄い目で肉厚のボディー・・・あるとすればザガートSZか?w
173A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/29 06:23 ID:wA2M6ypF
つーか、以前プロドライブに発注したと噂になってたのが今回のモデル?
174A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/29 07:29 ID:wA2M6ypF
なんか走ってるところ見たら結構いいんだけど。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 08:50 ID:q0ekL9az
>>172
もう一つの理由は、インプはファミリーカーベースだからしょうがない、というもの。
外装が別ならそれなりのデザインにできるんだろうが、
ベースの売れ行きの方も考えて最近の潮流にあわせてミニバン化・・。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 08:53 ID:2Z4YcpFC
次期インプはゴルフサイズのハッチバックにしたら・・・
オバフェンとかは受け継いで、ランチア・デルタみたいなムキムキホットハッチ。
WRCもコンパクトな方が有利な流れだし
レガとの住み分けもはっきりするし
結構いけると思うけどな〜
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 08:57 ID:qdI3S79k
現行インプと現行レガシィも同じシャーシとエンジンですか?
次から別になるの?
MC後、個人的にはカッチョイイと思うが、
不妊気車ドマーニと間違われそう。
179ぷらっつ:02/09/29 09:30 ID:A0fAlfLn
>>177
Eng形式はEJ20で一緒だけどレガはツインターボ、インプがシングルターボって違いがあります。
またSTiは材質や構造が専用の物を使ってますね。

シャシーはレガFストラットRマルチリンク、インプFRストラットっと、別物ですね

>次から別になるの?
次ってのはインプのMCの事?
MCですからシャシーの変更は無いですね。
Engは・・・・・↑でも話が出てますが、時期レガシィ用のEZ20が前倒しでインプにも、といった噂も・・・・・
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 14:40 ID:6oqSaej2
llll
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 15:22 ID:sIzLVToO
>>176 禿同
俺も次期インプはハッチバックにしたらイイと思うなあ。
ホイールベースはそのまんまで、全長短くして。

EZ型4気筒は全長がかなり短く出来そうだからインタークーラー
も前置きにしてさあ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 15:37 ID:NcXjLgNe
あの〜質問なんですが
インプは何故、前置きインタークーラーを搭載しないのでしょうか?
どう考えても前置きの方が冷却性能高いと思うのですが…
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 15:43 ID:Vj4VY/K9
マイチェン、大失敗の予感・・・・。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 15:45 ID:GS4i+HPD
前後の重量バランスに気をつかってんじゃないの?
よー知らんケド
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 15:47 ID:py9R49VQ
オーバーハングに重量物を置いてハンドリングを悪くしたくない
からだとか以前開発者インタビューで言ってました。
水平対抗は低重心なのでエンジン上部にI/Cを置いたほうがいいとか。

WRカーはもちろん前置きなんですけどねw
>>182
以前、安全性の問題だと開発者が言っている記事を読んだことがあるけど・・・
ちなみに、不等長エキマニにしている理由は排ガスの問題であって
出来るものならドコドコ音は消したい(排気干渉はなくしたい)とも言ってたなぁ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 15:55 ID:xcLCrshC
俺が前に読んだ雑誌の
開発者インタビューでは北米の安全基準に
対応するために前置きにしているって言ってたよ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 15:55 ID:CFEPPYHE
市販車の場合、低速衝突時の修理費を安くするってのもあるかと・・・
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 15:56 ID:NcXjLgNe
>>185-186
レスありがと。
ずっと謎でWRカーは前置きなのに何故?
ってずっと思ってた。
安全性の問題と重量関係なのか…
社外で前置きにしようと考えてしまうので
次のMCで前置きにして( ゚д゚)ホスィ
エンジンルームのスペース効率というのもあるし、安全上はバンパーから
エンジンの間は距離があった方がいいしねえ。

まあ、WRCarではICの位置は変更できるし、公道では持て余すスペック
だから市販車でそこまですることないというのがホンネでは。

191名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 18:32 ID:a4tgEfbY
age
スバルのデザイナーはチョンですか?
バカじゃねーの?最近はあのスタイルに慣れてきたのにさらに悪くしてどうするんだよ
糞、こんな板出来てたんだな
>>192
更にこのデザインが格好いいと思っている香具師が多いのもね
194身勝手くん:02/09/29 20:44 ID:o9UhMHry
ベストカーかなにかに載っていたインプレッサWRC2003はかっこよかったデス。
ないる屋バンパー前提で購入するとイイかも。

というか何故に羽がちいさいのだ?
売れない要素に十分含まれるとおもうんだが。
STiくらいでかい羽にしてもらわんとなぁ。
195ぷらっつ:02/09/29 21:10 ID:NEWa7wFL
気がついてる人も居るだろうがフロアカーペットも青くなるのか?
http://www.subaru-global.com/topics/ms/paris2002/paris_sti_01.html

>>194
まあその辺も考慮してデカッパネにするんでしょうね
でもSTi専用になるのかな?>デカッパネ
196STi Limited糊:02/09/29 21:14 ID:IymUjdW3
水平対向だとエンジンの幅が広いのでICを前置きにすると熱の逃げ場を
確保しにくいとか聞いた覚えがあんですけど、そうするとWRCcarはなぜ前置き?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 21:21 ID:ALw3eyzt
>>195
ボンネットの“こんもり”も
でかいですなぁ。
198ぷらっつ:02/09/29 21:28 ID:NEWa7wFL
>>196
WRカーの場合その辺もちゃんと考えて、ボンネットに『逃げ』が開いてるよ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 21:31 ID:sIzLVToO
>>198
そうそう、取り込んだ空気はボンネット上のダクトから上方に排出して
オマケにダウンフォースも得てしまおうという設計らしい。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 21:42 ID:yMTVPUmX
内装がしょぼい
走りながらハンドルを切ると嫌な音がするんだよ、インプは
ステアリングが弱点というのは本当なの?あとNGKと共同開発
したSTiのプラグは調子がいいのかな?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 22:07 ID:Cqpt+u0b
誰も気にするヤツはいないようだがEZってのは6発の名前。
EJ→4発
EG→6発
だから新4気筒2LならE?20となるのだが。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 22:10 ID:yMTVPUmX
ショートストロークの4気筒で2.5Lというのは大丈夫なんだろうか・・。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 22:32 ID:WBKv4F4+
新型STi、はよ契約させてくれ〜〜
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 22:59 ID:eXA+UVww
SixStarMagazineって、Vol.3はいつ出るの?
もう出た?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 23:01 ID:nKEQG+p6
まぁ、毎度の如くデザインは禁句ですな。
永遠に決着つかないし。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 23:08 ID:Ox5+mwZ9
涙目になるよ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 23:20 ID:ER9c7Ngy
スバヲタが涙目になる?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 23:34 ID:IuErYK21
そういや、現行型が出たときは
目が点になった。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 23:34 ID:B6WiOUpf
あの時は目を丸くしたよ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 23:37 ID:kIH+te/Z
さっき、現行のStiセダンでフロントグリルにプレオNicotのエンブレム貼ったヤシ見ました。
なんか、丸目に似合っててワラタ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 23:47 ID:suOBgs8N
>>202 どうだろう?
アルシオーネのはまた素性の違うエンジンだったからね。
もしかするとEZ20になる可能性も有りだろ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 23:47 ID:xsPXbg5O
デザインで選ぶ車ではないんだ!という修行をさせたいのだろうか?スバルサンは・・・
デザインはプロドライブに委託してるんじゃなかったの?
SWRTの発表が妙に早かったのも、もしかしたらそのせいだったりして・・・
>>214
「プロドライブに委託だから格好いい」という意見でいいのか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 00:35 ID:svH31cVW
プロドライブなら格好よくデザインしてくれるだろうという願望に近いですな。
国内のスバルでプロドライブデザインってないから、一度は試しに見てみたいもんだね。
問題は、プロドライブがデザインしても変らなかったらどうするかってことだね。

オレは新インプ格好いいと思うけど。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 00:37 ID:NvKhkEoq
ってことは、新型のレプリカ仕様でたら正真正銘のプロドライブスタイルってことか。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 00:38 ID:svH31cVW
あ、今回のは少しプロドライブがデザインしてるの?
それとも、全部プロドライブに丸投げしてたの??
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 00:38 ID:KqsJ9Mot
新型インプはプロドライブのデザインなのでカッコよくて当然!

以上
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 00:41 ID:svH31cVW
なんだ、プロドラが一枚噛んでたのか〜。
無知を晒してしまった・・・・

まぁ、自分が気に入ればどこがデザインしようが構わんもんね〜。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 00:43 ID:KqsJ9Mot
笑えるな
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 01:04 ID:upzZhjiE
パリでは黒目WRCだったのだが、何故SWRTの情報では違うのだろうか?
丸目→WRCがカコイイように涙目→WRCもカコイイよ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 01:10 ID:N/78x4rC
フォグの部分は塞いだ方がデザイン的には良いな
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 07:24 ID:Dwh6uNzQ
>>221 レガシィにも似た雰囲気というのは、いい事なの!?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 08:44 ID:q86EdpB4
>>223MC後の黒目WRCってパリに出てないよ。雑誌に出てるのは予想CG。
丸目Limが一声50万引きとか言ってた香具師!どこの情報なんだよ!
普段から世話になってるDラー行ってきたら車両29万用品5万しか引いてくれなかったぞ。
ついでに飛び込みで別のDラー行ったら車両20万引きのみだったYO!

漏れ「余所では一声50万らしいじゃねぇか。もっと引けよ」
Dラー「タイプユーロなら、それぐらい引いたけど、どこの情報だよ(´,_ゝ`)プッ」

あと、STiワゴンも全国に1台も無いって言ってた香具師が居てたが在庫あったぞ。
昨日の時点で青Lim HID+濃色ガラスのタイプが在庫8台だそうな。
他の色は各1〜2台在庫有り。泉大津センター(問い合わせは新大阪スバル)の情報。

漏れは予算に余裕が出る来年買う事にしたが、在庫狙いの香具師はがんがれ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 10:22 ID:ekjz/1PC
正直、マルメでヨカタ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 10:35 ID:erG1kzFD
>227
関東来て買いな
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 10:42 ID:cpKCX0NT
今回、マイナー後への顔面移植は可能なのかな?
外見上、ボンネット+フェンダー+グリル+バンパー+ヘッドライトだけど、
フロント周りのフレーム(骨格)自体が違ってそう。。。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 11:08 ID:PaY5LvJz
ヤバイ。涙目インプまじカッコワルイ。
ニューフォレスターといい、どんどんヒュンダイにデザインが似ていってる気がするんだが。。

SVXの時みたいにジウジアーロに頼めばよかったのに。。。

http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/0927/imageview/635699-0-667265.jpg.html
涙目自体は格好悪くない(たとえばHR-Vとか)と思うが、
すでに出来ているボディに後から付けた形になるからなあ・・・
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 11:17 ID:r/ED8uGK
>>230
フレームは同じです。
ボンネット、フェンダー、グリル、バンパーみんな変えるなら、丸目ヘッドライトは
そのままつきます。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 12:29 ID:svH31cVW
231の画像、微妙にスターレットに見えなくもないか?
微妙に大きくなったKP91って感じか。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 12:33 ID:idodFY8d
あうあうあう?
あうあうあ?
あう?
あうあうあうあ?
236ぷらっつ:02/09/30 12:33 ID:0dElmaU0
>>227
決算月の9月登録&在庫車ってのが条件じゃないの?
あとメーカーOPTの装備によっても値引きは変わってくるだろうしね。

ところで丸目の受注って止まってるの?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 12:39 ID:idodFY8d
STIは富士重工扱いじゃないので
50万値引きはありえないんだYO!
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 12:56 ID:cpKCX0NT
よし。 ないる屋からマイナー後のオーバーブリフェンダーが発売されたら、
速攻でWRC2003年式にするぞ!
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 12:59 ID:AYW3j3mt
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。



感動した。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 13:06 ID:33hX4xs7
>>227
通常値引き15万+下取り35万(普通なら0の車)で昨日契約しましたが、何か?
>>240
書きこまなくてもいいでしょうに。
>>239
そろそろあきた
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 13:29 ID:cpKCX0NT
エンジンはどうなった?
NAはパワーアップしたようだけど…。
ま、何をどう言おうがGDBに現在乗っているオレには関係ない話ってこったな。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 14:03 ID:cpKCX0NT
>>244
STIエンジンも更にトルクアップされているらしいですよ!
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 14:58 ID:hsVnba2Y
>240
うらやますぃ〜
値引き20万の下取り10万で、すごすご帰ってきた。
査定表見せて貰ったら基準価格8.9万で減額16万だった(鬱
247240:02/09/30 15:06 ID:33hX4xs7
>>241
ゴメンヨ。買ったの嬉しくて、つい書いちまったよ。

>>246
かなりがんがってくれたみたいです。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 15:54 ID:hcYlvoyB
涙目を見て、速攻でGC8ver6買いました。
楽しみ〜
>>248
いまVer6っていくら位するの?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 17:24 ID:CaYvEY/8
買取屋にリミテッドを二百充満で売りました
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 17:37 ID:oaQAq9mc
MC前のほうがカッコいいな
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 18:13 ID:W9HJZQCT
>>251
それはない。でもMCでマシになっただけ。更に上を望みたい。
MC前は、かわいい又はグロイが定説。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 18:25 ID:mjtr5NLc
でも発売されてすぐ買っちゃうとH14式車になっちゃうじゃん
2ヶ月位待てばH15式車になる。
よって売却時に値段が変わる・・・。
>>252は丸目乗りを敵にしたいと思われ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 18:51 ID:WriKoZd3
顔を変えたら売れる法則は、DC2インテグラが証明。
でも、ミラージュディンゴの例もあるし・・。
S14シルビアの時は、どうだったんでしょう?

256名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 18:53 ID:XQAVbayx
定説なんざねえ!!
あるのは乗ってる奴の好みだけ。

どっちもかっこいいじゃん。
丸目は質実剛健だし、涙目はスラーっとしてるし。
なっちとゴマキ、どっちがかわいいって聞いてるようなもんだよ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 19:08 ID:cpKCX0NT
お? これは一つの指標になるかも?

   丸目 → ゴマキ派
   涙目 → なっち派

               …ぅんなぁこたぁないね(爆
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 19:23 ID:2jNcu+wQ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 19:33 ID:XQAVbayx
>>258
ツリ目より、横に細長い方がウケがよろしいような。
ポジショニングライトとウィンカーを削れば細長ライトですな。
それにしても、器用だね〜。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 19:37 ID:idodFY8d
>240
査定0のからくりもしらんのか・・・
逝ってよし
261本日納車@ ◆GGBStlY. :02/09/30 19:43 ID:yk3kDKEP
やっとワゴンSTi納車されました
クラッチ重いかなって思いましたが体鍛えてるので余裕っす(w
それにしても運転しやすいっすねぇ
親父に貸したらすっごい笑顔で降りてきました
三連メーターもエンジンかけた時の動きがかっちょよくていい感じ
大事に乗っていきます
262240:02/09/30 19:53 ID:kIJfREPG
>>260
しらん。よかったら教えてください。
逝くのはそれからでよいですか。

安く買えたことには変わりないような気がするが。
263ぷらっつ:02/09/30 19:58 ID:u4qbo1ko
>>258
チョピーリ感動しますた
でもスバル顔には変わり無しですな(w

>>261
おめ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 20:14 ID:eTdL8qvO
丸目オーナーだけどなっち派です
>>262
漏れは260ではないが、車両価格15万引きは安く買えてないと思う。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 20:24 ID:3M7C8OvE
現行STi作ってないとか言ってたで。
ちなみにこっちも20万匹だってさ。
普通のパターンなら頑張って25〜30(用品値引き込み)ってとこだと思われ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 20:28 ID:ff9mdrpI
>>53
>MC後の画像を見て急いで
>MC前の丸目を

買いますた(藁
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 20:43 ID:WCk6mnQo
>266
系列ディーラーによって差が出ると思うよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 20:46 ID:HHhNVrTK
>>212
アルシオーネの6発は単にレオーネの1.8L4気筒に2気筒足しただけですが。
ついでにSVXの6気筒はEJ22に+2気筒。
だから排気量が中途半端なんだなコイツら。
>>265
車両本体で引けないから他で値引くんじゃないの?
表向きは(?)
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 21:07 ID:w1NQdOY6
>>227

ワゴンSTiに Limitedはねぇんじゃないの?
272GDB糊:02/09/30 21:37 ID:79W9i0eZ
そんなに涙目かっこわるいかなぁ?おいらは好き。まぁ人それぞれの
好みがあると思うけどねぇ。

おいらの丸目プロドライブの愛車も彼女からみれば、「昆虫みたい」
の一言だしさぁ。(ToT)

おいらとしちゃぁ。涙目と丸目がどれくらい性能で差があるのかの方が
気になる。等長エキマニ採用とかタービン変更とか車重とか・・。
それによってどうなんでしょう?



>>272
現行プロドラはWRC2001〜2002マンセーな人のための車だから。
残念ながらそれ以外の人は変わった車としか思わないでしょう。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 22:00 ID:WCk6mnQo
>272
「得たもの」は何か?もしかしたら「失ったもの」もあるのか?気になるねぇ・・。

俺はもしかしたら重量増するかもしれんと思って現行スペCを選んだが・・。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 22:09 ID:XQAVbayx
みんなはスペックで選ぶ人?
それとも外観で選ぶ人?

みんなの優先ってどっちですか?

ちなみにオイラは外観優先。
いくらなんでも、外観変えたらトルクが半分になっちゃいましたってことはないしね〜。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 22:19 ID:6lBL/kBK
>>275
禿同。
やっぱり車はカッコよくないと。
277272:02/09/30 22:22 ID:79W9i0eZ
>>274
たしか車重は、スペックCではずした安全装備エアバックやなんやらは、
もとに戻して重くなるんですよねぇ。(普通のRAだけの話なのかなぁ)

>>273
違いがわかる綺麗で助手席でジュースこぼさないスバリストをおいらに紹
介してください。涙
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 22:25 ID:nxcWyFZJ
遅レスですが
GDBリミテッド326万(ぐらい)を280万で買いました。プラスチタンシフトノブサービス。
もうちょいいけそうな雰囲気だったけどあんまり値切って営業のにいちゃんが怒られるとかわいそうなのでやめた。

ところで、インプレッサマガジンの16号に載ってたHKSのレーシングサクションキットってどうでしょ。
なんだかコンピュータノーマルでも問題なしのようなニュアンスで書いてありましたが。
実際つけてる人とかこの記事にもの申す人いますか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 22:39 ID:3YIphe46
新型。やっちまったな。
デザインバランス大崩。
Aピラーから前が全く別物になっちゃった。
丸目は結構まとまりよかったのになぁ・・・。
次期レガシーデザイン崩壊危険説急浮上。
280273:02/09/30 22:40 ID:g1l+QK2b
>>277
足回りの堅さの変化には敏感で、何度注意しても助手席ドアを勢いよく開ける人なら心当たりが(爆
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 22:51 ID:KqsJ9Mot
いやー、旧GDBのほうがバランス崩れてると思うけどな。
NB-Rが納車されたわけですよ。
家の車がずっとATだったし、バイク乗ってたし。ヘーキヘーキとMTにしました。

それにしても坂道発進の成功率が5割とはどーいうことだ?
やっぱり大人しくハンドブレーキ引いとくべきなんだろうか。
でも、それだと発進に無駄な時間かかってしまうのです。
慣れだということは分かっているものの……。ハア、とっととスイスイ走れるようになりたいべさ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 23:06 ID:65eEUn9n
>>282
なまらがんばってくれだべさ
>>279
いくら自分が気に入らないからってそれは言い過ぎ。インプレッサを
手がけたデザイナーとレガシィのデザイナーは同じなのか?
285282:02/09/30 23:11 ID:zeKyqltf
>>283

ありがとう。今夜も人気の無い阪で練習練習。
ただし独りでエンストこくのもそーとー虚しい。
みんなどうしてるのかな? 俺が下手なだけ?

駐車場に蹲るスバルブルーが目に痛いよ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 23:12 ID:G6Zyo8iS
>>256
丸目オーナーだが、なっちのが可愛いにキマットル!


>>275
基本的にはスペック(?)
カタログのソレじゃなくて、乗ってみてキモチイイか?って事だけど。
でも、インプのWRカー見てカコイイ!と思ったのも重要だったりする。


>>282
どっか、人気の無いまっすぐな上り坂で、練習するのがオススメ。
街中だと、周囲を気にして冷静になれないだろうし。

あと、個人的にはサイドを併用した方がいいと思う。
ブレーキ踏みながらアクセルを踵で煽りながら、左足でクラッチ
を操作するのなら別ですけど。
って、既にやってましたか。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 23:14 ID:w1NQdOY6
>>285
ATからMTに乗り換えたときはみんなそんなもんさ。
がんばれ!
どうでもいいけど、少し重くない?この板。
290282:02/09/30 23:20 ID:zeKyqltf
皆さん、暖かい励ましありがとさんです。

>ブレーキ踏みながらアクセルを踵で煽りながら、左足でクラッチを操作

うん、これが出来たら理想。でも足首つりそう……。
スレ違いかも知んないけど、みんなは坂道時はサイド使う派? 使わない派?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 23:21 ID:+9h578tQ
>>252
って独りよがりやね・・・
>282
半クラだけで坂道で止まることが出来れば、坂道発進は楽勝。
けどインプだとアクセルを踏まなきゃ無理でしょ。
クラッチに負担をかけるから、サイド引いて発進したほうがいいよ。
俺の友達もはじめての車を買ったとき、サイドなし坂道発進を練習してた。
ずっとやってたらとても焦げ臭いにおいがしてきた。
たぶんクラッチの焼ける臭いだったと思う。
練習中に焦げ臭くなったら要注意。すこし休んでからやったほうがいい。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 23:22 ID:2DGN11M/
うん、なんか重いね。最近よくおもくなるよね。
294282:02/09/30 23:27 ID:zeKyqltf
>>292

うん、そういや臭かった時もあった。うーむ……。
それにしてもインプだと半クラで止まれないのは何で?
車体が重いから? それともトルクが無いから?
295277:02/09/30 23:27 ID:79W9i0eZ
>>280
さすがに中を汚されるより、外を凹ませられる方が辛いす。藁

我が物顔でおいらの愛車を運転し、高速でベンツを追いかけ、リミッター
きかせながら走る狂気のナースが、おいらは一人心当たりがある。
・・・。生きた心地がしなかった
296273:02/09/30 23:40 ID:g1l+QK2b
>>290
たぶん、クラッチの繋がりしろが身に付いてないだけだと思うので、
アイドリング発進とかアイドリング車庫入れなどをマスターした方がよいかと。

MTの運転そのものに慣れるまではサイド発進で良いんじゃないかな?
1年もすれば、よほどの急坂じゃない限りサイドなんて必要なくなってると思うよ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/01 00:14 ID:7dfzoKgM
サイドの楽さ加減に慣れきってしまったので、すっかりサイド派。
坂でエンストすることはないけど、気を抜いて平地でエンストすることが(へたくそ

>>296
GDでアイドリング発進は結構きついのではないかと思うのですが、これは
おれがへたなだけかも(藁




298ぷらっつ:02/10/01 00:22 ID:iSBtlMGG
>>275
>>286サン同様カタログスペックは気にしないな、、、、、
昔は細かい数字も気にしたけど、年を取ると数字なんて気にしなくなってくるよ(w
実際に乗ってみて楽しくて速けりゃオケ

デザインも、、、、、あんまり気にしないな

>>277=282
坂道の角度?や乗車人数なんかの状況次第で使い分けてるよ>サイド
取り合えず>>296サンも言われてるけど、平坦路でのアイドリング発進を覚えた方が宜しいかと

299296:02/10/01 00:39 ID:3V5DUzm/
>>297
平地ならGDでも3速までは楽勝だよ。

車が動き始めたところで一旦左足を固定するとスピードがジワっと上がっていき、
ある速度で上がらなくなります。この時点でほぼエンジンとミッションのシャフトが
ほぼ同回転なので、ここからクラッチを一気に繋いでもショック無しです。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/01 01:08 ID:jJwYho0d
坂道発進でこんなに盛り上がれるなんてインプレッサってすごい!
教習所板かと思った。
いちいちこういうチャチを入れる香具師がいるね。
単に新人君を励ましてるだけなのに。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
評判が悪いからフロントデザインを変えてみたら
さらに泥縄状態になったって感じだな。
正直レガシィのパチモノかヒュンダイみたいなデザイン・・・・・・・。