【名車】インディビデュアル4ドア 三菱ギャランpart4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
こちらにお引越しをしました。引き続きマターリと語り合ったり、
ユーザー同士の情報交換などに役立てて下さい。下がりすぎの場合
の保守ageもよろしくお願いいたします。

引越し前のスレ

【名車】インディヒデュアル4ドア 三菱ギャランpart3
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1028028813/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 08:52 ID:lponHLGw
>1
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 12:36 ID:8t5BqeXx
3get
こちらでもよろしく。
4中期E39A銀:02/08/14 13:05 ID:3SG6HbqS
新スレおめ
5VR-4 ◆E39A2B.s :02/08/14 14:27 ID:rIbAwjMy
おめでとさんです。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 15:03 ID:Mqjw3mSz
お〇こ!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 15:37 ID:1N0NcnzD
乙。
これで少しはdat落ちを気にせずマターリ逝けるかな。
8ギャラン歴4年目:02/08/14 17:21 ID:wiP7zfHE
>>1
小津

まったく関係無いが、オーバーホールの時期になったら
GTRやスープラあたりをチギレルヨウにしたい。
外観はおとなしいかんじにして。
もう一生物だからね。
でもまだ貯金中。
マターリとやってます。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 18:49 ID:1kzqsSJe
リアスポを交換しようと思ってるんだけど、
なんか流用のイイアイディアないかな。
エボ1.2が一応定番らしいけど、横がちびっと足りないのが不満。
32Rの横が合えば面白い汎用品見つけたんだけど。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d19442264
どなたか意見もトム。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 19:35 ID:eBesz4u2
10
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 21:08 ID:I0r5ev2K
>>9
32用はボルトオンなみのジャストフィットじゃなかったっけか?
12紺SAVA:02/08/14 23:50 ID:Lswxpi0k
前スレの>168

ラジオデパートの2Fで売ってました。
ラジオデパートの場所はここらで↓
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/map/c_2.html
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 00:19 ID:V820oYHU
誰かE39Aに害アックス入れてる人いる?
漏れの地域、廃屋高すぎでもう泣きそうで鬱なので、検討中なのれすが。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/08/15 00:33 ID:Mpa50nyv
>>13

害アクスではないが、
似たよーなアルコール燃料で「ジンガー」というものがある。

冬に入れてたが、どーゆー理由か、
イヤになってガソリンに戻した。

あ、燃費悪くなるからか(゚Д゚)
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 00:54 ID:hoifF5+j
>9

>11 の言うとおりで、R32用は横幅はジャストフィット。
ついでにS13用なんかもジャストフィット。

>>13
漏れ、ガイアックスを試したことがある。走行距離で1万キロくらい。
結局どうかというと、クラッチミートの瞬間のトルクが少し落ちる。
もちろん全く普通の街乗りレベルでのお話。

それじゃ踏んだらどうか?
どうだろ?やっぱり少しトルク感が希薄になるような。。。
でも、所有者には分かるってなレベルだから
そこまで気にしなくて良いかもね。。。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 10:52 ID:Y59CycWD
>>11 >>15
どうも、まあ、面白いこと考えてみます。
丸みはあるが、角張ったごつい感じのが合うんじゃないかと思います。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 18:51 ID:ULGtm/4K
今日、E39A最終VR-4の黒を見た。やっぱり、カコイイ!!

もう一度、乗りたい。。。漏れの心の琴線に触れるあの存在感。
今年中に買うかもしれない。
今年新車で買ったミニバン売り払ってでも・・・。

昔乗り潰した初恋の相手がいい女に見えて仕様がないのですが。。。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 19:00 ID:eiBMD7Ao
実際、いい女です。ぜひよりを戻すべきです。
毎日(;´Д`)ハァハァできますYO!
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 20:11 ID:CLsGmZbf
そろそろ程度のいいE39はなくなりつつあるな
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 22:25 ID:WTw7KQwp
この前白髪の爺が乗る最終黒のマニュアルとすれ違った。
白髪にボンネットのエアアウトレットの組み合わせは見たことが無い。
たいへんきれいなボデーだったので大切にしているのだなと・・・
折れも負けてはいられない(・∀・)!
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 11:30 ID:1N3FmsYH
先日稲城の古本屋で、ガンメタ最終後期VR4を発見。
マフラー、ホイールとほぼ自分の車とおんなじ手の入れ方
(ホイールは同じオズでも高そうだったが)。
間違って乗ろうとしちゃったよ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 21:27 ID:0GsM/FV6
漏れのカーチャンは免許無しなので当然だが車に疎い。

こないだスーパーに買い物行って、漏れはE39Aの中で恍惚感に浸っていたわけだが、
気が付くと2つ隣のプリメーラのドアをガチャガチャやってる漏れのママンが。。。
いくら同色でもそりゃ無いんじゃないの?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 22:22 ID:1N3FmsYH
うむ、前の彼女は俺が路駐しているランチャインテグラーレを、
「WRC、ギャランのライバルか」と見ていると。
「ああ私の車と同じなの?」と聞いてきた。
うむ、君の車は同じWRCに走っていてもマツダのファミリアという車のだよ。
25前スレ168:02/08/16 22:23 ID:bsPriDyg
>>12さん多謝です
近いウチに買い行って交換作業予定、

俺の彼女は、「もうそっちに着く」と電話したら
家の前に出てきた彼女が偶然俺の前を徐行してたプジョーに近づき、ドアをあけようとしてた
「同じ赤だったから・・・」と言ってたがマルーンメタリックと三菱純正モナコレッドの違いを小一時間(略)
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 23:42 ID:M2C1NUL3
>>23-25
ワラタ
でもE30系ギャラソは知らない人にとってはただのセダンなんだよねぇ。
27サポロジェッツ ◆gmKAFWio :02/08/17 03:28 ID:Mnw3XTrl
E39A前期乗りだけど、2回くらいディアマンテに間違われた・・
明らかに違う、と思う。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 05:35 ID:OMk0xN9l
>>27
リアのテールランプは微妙に似てる。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 09:17 ID:x2eg0fnu
>>28
でもボディサイズが・・・
先代売ってたときに、登録情報に小型車枠で登録されたギャランと
エメロードがあったのだが、あれは何だったのだろう?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 10:28 ID:qDaPe1R7
>>9
R32用のリアスポ、付けてました。
確かにジャストフィットでよかったです。
ちょっと変わったかなって感じ。
その後2台目のギャランにはエボ3のリアスポつけたんですが
迫力がR32のリアスポ付けたときとまったく違いました。
1年位前にエボ4のリアスポ付けてたVR−4も居たなぁ・・・。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 14:37 ID:AMuUWSY3
純正のリアスポはトランクリッドとの間に手が入らないから、洗車やワックスがけがやりにくいというよりまともにできない。ランエボのに換えたら良いかもしれんが、あまり大きなのはE39には似合わないかもなあ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 14:45 ID:IFuC82Ed
ランエボ1いいけど、左右が足らないんだよなぁ。
3ならどーだろう?画像あるとこ知ってるひとイル?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 19:29 ID:nL5rTqpy
エボ3用のリアスポをE39Aに付けると、、、
な〜んかテールランプとスポイラーとの空間がダサ気味になるんだよな〜。。。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 04:27 ID:PKhiWDSO
age
36おしらせ:02/08/18 13:03 ID:3KQKD/4Z
最萌トーナメント/決勝トーナメント1回戦第2試合に ギャラン 登場    
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1029172691/l50 
【投票コード発行所】http://mikoshi.jp/car-saimoe/
投票コードを一番上に貼って、<<ギャラン>>に1票と票を投じてみてください。
37サポロジェッツ ◆gmKAFWio :02/08/18 15:41 ID:MTrYPqtx
>36
入れたよ!
入れたわよ!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 19:20 ID:cJ4l51cV
[[CAR18-s5ZV1RIU-Bn]]で投票してきました。
もう1車とちょとーと悩んだが、
2台乗り継いだE3#A系に
義理立てして投票しますた。
41E39A-RS糊:02/08/18 20:38 ID:vD+ktA4t
おいらも投票してきました。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 09:27 ID:2/aT7H40
カローラごときに2票差で負けるとは・・・
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 17:26 ID:ObUHSN4D
そんなにファンの多い車じゃないんだから、まあ当然かな。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 16:38 ID:IVKUTtg/
以前にタイベルが半分になったと書いたものです。
やっとおこずかいが貯まったので修理に出しました。
タイベルとウォーターポンプの交換で済みそうです。
明日とうとう社会復帰できそうです。
アドバイスくださった方々ありがとうございました。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 17:15 ID:hs3BuU/R
よかったなあげ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 21:44 ID:PkCSuhid
age
>>44
おぃおぃテンショナーの交換もわるれるなよ。
48にゃんぴー:02/08/21 03:54 ID:KjAr59ZJ
>>11
後期乗りです。
S13用のリアスポは無加工で装着できると聞き、
社外のR33GT-R風リアスポ(土台の部分に
ハイマウントの着いているやつ)を購入したよ。
幅は問題なかったんだけど、
トランクの傾斜なんかが全然合わず
(ウィッガー・・・というか土台がでかかったので)
隙間だらけになった。仕方ないので
10万かけて加工したものを
トランクにパテ埋めして完全接着したよ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 08:16 ID:rU6+8vsA
なんだかんだで、やっぱりここの住民少ないんだなぁと思う、テスト。
5044:02/08/21 09:31 ID:EbYqpF4e
>>45
あり豚
>>47
まじっすか。
ディーラーに結局出したんだけど、テンショナ―の話は一切でず。
本日午後五時納車予定です。
実際どうだろ。

51名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/08/21 14:29 ID:E1NuU/aN
リアのハネ・・・

そーいえば、RSのヤツを、
取り付けてないまま、倉庫に入れていたような・・・
穴を開ける勇気がないなぁ(w
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 14:33 ID:DFDbP//p
漏れの場合、ディーラーにタイベル交換依頼したら自動的にテンショナーも交換に。
53モンテカルロ海苔@携帯:02/08/21 16:37 ID:shzbYxnT
うちのモンテちゃん10万キロ突破したんですけど、
カチカチ音の後に排気温ランプが点灯する様になったんです。
これって問題のECUの故障なんでしょうか?
5444:02/08/21 19:59 ID:FqrG2qRO
無事社会復帰を果たしてきました。
テンショな―も交換されていたようです。
低速トルクが増えたのが実感でき、久しぶりに乗ってやっぱりギャランはいいなと。
これで安心してアクセル踏めるようになりました。
あとはクラッチとサスを換えるまで昼飯アンパンの生活か・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 22:33 ID:ghN7tA8Q
>>51 ドイツに行ったことあるけど、アウトバーン150-160でかっ飛んでる車ってエアロなんか付いてないね。ホントは要らないんだ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 22:55 ID:xsDkq/0t
さようなら、名車ギャランVR−4!
57サポロジェッツ ◆gmKAFWio :02/08/21 23:06 ID:XcEEDDSB
>56
まあ、GT-Rみたいに何世代に渡って作ってもどうせアレだし、
そろそろ無くなってもいいんじゃないかな・・

VR-4は初代だけが名車の殿堂入り。俺の中では。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 23:10 ID:/qWaDNXI
>>57
でもやっぱり残念だよ。VR-4はΣの名を捨てた近代ギャランの
象徴的存在なんだから。エアトレの4G63でも積んで延命させて
欲しかった。RVRなんかも残念だね。廃止すべき車を間違え
ているよ三菱は。
59サポロジェッツ ◆gmKAFWio :02/08/21 23:43 ID:XcEEDDSB
>58
すでにVR-4にV6積んじゃったってのが間違いだったかもね。
E80のVR-4なんか、値落ちの激しさにビクーリ。E30系より安いタマも多いし。
やっぱラリーマシンだから存在価値があったんだと思うよ・・

>57であんな事書いたけど、やっぱ自分の乗ってる車名が消えるのは残念。
個人的にはミラージュ消滅も残念。
E80系はデザインはともかく、ツアラーとしてはいい車だと俺は思うよ。
リミッター切っての高速巡航も200オーバー楽勝らしいし。
ただ、ココロ躍らせ、チシオを沸き立てるものが無いね。
E30系にはそれがある!
無骨なデザインから繰り出される、筋肉質なトルクとパワー。
ラリーフィールドで作られた、伝説とイメージ。
重くて曲がらない?それがどうした!
ハンドルだけでくるくる曲がるだけが車の良さじゃないぞ!
体全体で車の動きを感じて、たずなを捌くのがドライバーの醍醐味だよ!
ギャランは荒馬、去勢された調教された馬がより、よっぽど面白いぜ!


61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 11:39 ID:QRW3RKAr
>>53
助手席左下からカチカチ音がしたならECUの可能性もあるかも…
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 20:41 ID:b7XwJqEN
10万キロ突破記念age
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 11:38 ID:vjj/k4Ey
あげ
64E39A-RS糊:02/08/23 19:39 ID:/gOoPeP3
ギャランでノックバック防止スプリング入れている人います?効果はどうでしょうか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 19:43 ID:B9luIztu
E35Aを2台乗り継いで、トータル35万K使っているんだけど、
バックラッシュとでも言うんかな、右折後は右にずれ、
左折後は左にとハンドルのセンターが微妙にずれる。
トヨタやホンダの時はこんなことは無かったんだが。
角度的にはたいしたことでは無いが、ど〜も気になる。
ゴムの部品を換えれば、多少は良くなるとのことだが、
結構面倒くさそうだ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 20:15 ID:NQop/vDo
サスのブッシュ類がへたっているのですかね。
ショック交換4輪アライメント調整とともに、そういうとこも交換する必要があるかな。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 03:17 ID:lkB+O8O4
東京のMAXって店、VR-4ならウチだと言いつつ
結構在庫もあるみたいだけど、実際、どんな店なのでしょうか?
中・後期型が数台あるみたいだけど、写真一枚じゃなんにも分かんないし。

正直、ヤバ系のお店でしょうか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 06:53 ID:vS88ljKb
>>60 ギャランとランエボ両方に乗っているが、それぞれに面白い。
CP9A:「アチョー!」、E39A:「どすこーい!」って感じ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 09:27 ID:7UJHxWuY
>>67
まあ、近ければ実際行ってみるしかないなあ。自分は今の後期を手に入れる前、
いろいろ回ったけど、ネットや雑誌の情報とちがう店結構あったからなぁ。
一番ひどかったのは 神奈川の「川沿い」。
情報誌とまったくちがう程度悪車を平気でお勧めしやがった。
当日電話で確認したのにだぜ!売れちゃいましたでも同程度のありますだと。
バッテリーつないでもエンジンかからないへぼ車じゃないか!

>>68
俺はいつもハイスピードで曲がる時は自分で「どりゃああ!」叫んでる。
7068:02/08/24 21:38 ID:qNKPWir1
>>69 いや普通はどっちに乗ってもマターリ走ってますけどね。
>>69
こちとら九州ですのでいくら何でも見に行くなどとは・・・
ところで神奈川の「川沿い」って、例の店でしょうか?
72サポロジェッツ ◆gmKAFWio :02/08/24 23:43 ID:MbTcyZ5l
俺は地元の三菱クリーンカーで買ったけど、
さすがに最近は売り物見ないな・・

>>60
禿同! ヤパーリ荒道から大雨、高速までガンガン走破できるのが魅力と思われ。
スポーツカーより鋭くない。しかし走る道を選ばない。
俺は舞鶴から関東まで雪(一部吹雪)の高速を1*0km/hノンストップで走ったけれど、全然余裕だった。
もちスタッドレス装着だったが(w

無骨ながらも、フツーのセダン然とした5ナンバースタイルも最高にポイント高し。
30代、40代のオトナがさりげなく乗れるスポーツセダン。
・・・最近そんなセダン無いなぁ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 23:52 ID:ZnVDh+PO
>>18

 漏れ、今年の4月に一度ギャランを友人に譲り、セディアワゴンを買ったんだけど、
昨日セディアワゴンを親父にあげて、ギャランをまた友人から譲り受けました。

 ヤパーリ最高だよ、E-39A・・・
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 00:09 ID:HHV8rNJ5
現行型初期の1.8リットル150馬力エンジンの走りはどうでしょうか?
中古で狙っております。
>>74
微妙にスレ違いなわけだが、GDIの初期モノはやめた方が
良いとのお話が多いみたいだね。
76モンテカルロ海苔:02/08/25 01:09 ID:9YDHfLHm
>>61
そーなんです、助手席の方から聞こえるんです…。
ヤパーリECUですか…。
E39Aに乗り続けようとするなら必ず通る道なんでしょね、きっと。
早めに交換します。


亀レススマソです。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/08/25 01:15 ID:naB+w3f/
>>73

漢だな
7865:02/08/25 04:44 ID:fSXWXA0y
2台とも同じなんだ。ウイークポイントだな。
そ〜そ〜、ステアリング系のブッシュを
換える必要がある、と言われたんだが
結構カネかかりそうなんで、交換は止めた。

足回りはバッチリ。アライメントOK(ただ、この型は
前のトーしか弄れないんだよ、不満)。
ショックはモンローを使用中(っちゅ〜か、選択肢が
無い、カヤバはバネも換えないと駄目)。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 11:50 ID:z4nC8HLO
現行型のスレが立ちましたのでご紹介↓

【直線番長】現行ギャラソ・レグナム
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1030068985/l50


80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 16:55 ID:bQWFqg+2
>>67
MAXって青梅市のけ?
そんなら近所だが、別に普通の中古車屋にみえるけどな。
ヤバ系の雰囲気はしないが、そこで何か買ったことないからわからん。
VR-4ならその近くの青柳自販ってとこにも一台ある。青柳自販はHPあり。
レス遅くてスマソ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 00:07 ID:w1TyrOe1
>>80
39
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 07:38 ID:gPqEbhS6
E3系レストアに強いショップてあるんですかねえ。ディーラーじゃ当てにならないし。
>>71
「川沿い」は、まあ思い浮かべているそのお店です。
どっちにしろもうノーメンテナンスで長期がんがん走れるE39Aは無いでしょう。
距離は走っていても、ボディのしっかりした車を安く買って、
一通り手を入れるのが一番だと思います。
クラッチ、プーリー、デスビ、足回りでプラス20〜30くらいでしょうか。
私が約3年前60で最終後期を手に入れて、交換、及び修理した所です。
現在問題無くがんがん走っています。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 16:03 ID:jck3lj3m
普通にゆっくりNからローに入れてクラッチ繋ぐと、入りが甘いのか、
時々ドガッ!って音と共に、外れてNになってしまうことがあります。
だから最近は一旦セカンドの位置から勢いつけてローに入れてます。
もう慣れたけど、これってどこが悪いんでしょうか?



ミッションオイルを交換して様子を見よう
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 16:25 ID:jck3lj3m
>>85
それが4ヶ月前の車検時にミッションオイルは交換したのです。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 21:18 ID:xGAesFK7
>>84 ギアも疑われるが、シフトレバーからギアボックスまでの連繋部の点検が先、これは外から見えるからね。
8885:02/08/26 21:19 ID:DYIsa3rO
2速から入るということは、勢いがあるからじゃなくて、
1速のシンクロがヘタレテルと思う。
確かにシンクロの弱い昔の車で良く使うテク。
まあ、普通に乗っているのならが致命的な問題ではないと思うが、
添加剤とか高いオイルを試してみると直ったりすることもなくはない。
前期型を乗ってるときに私もそんな症状があったと思います。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 21:29 ID:xGAesFK7
1速に入れるときにハジかれるのか、半ギア状態で入ってクラッチ繋ぐと外れるのかで違うと思う。
9084:02/08/26 22:13 ID:5pzllgv0
みなさんレスありがとうございます。
>>87
うー車のメカに関してはド素人なのでどこがどこだか分からんのです…
もしDラーで修理したらどの位かかりそうでしょうか?

>>85
もしDラー修理費用が高すぎるようだったらオイル、添加剤、試してみようと思います。

>>89
後者です。
正確には自分では普通に入ったと思っていても、実は半ギア状態で、
クラッチ繋ぐと外れるってことです。

一番これで困るのは交通量の多い交差点で素早く右折する時ですね。
さあ急いで曲がるぞ、って半クラッチにしたらちょっとだけ車が動き、
ドガッ!って外れて、結局対向車線に少しだけはみ出してしまいます。
何とかものすごい勢いで入れ直して急いで右折しますが、やはり嫌なものです。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/08/27 01:03 ID:O0gRuWT+
オイル警告灯がつくようになったので、
量を確認したら、LOWレベルを下回ってた。
で、オイルを注ぎ足して、しばらく走ってると、
またもや、警告灯が点灯。
但し、エンジン回転数が低くなった(800rpm以下)時。

一体何なのだ???
>>91
センサー不良の疑い。
量の確認>停止直後のチェックじゃないよね?
エンジン回転>バルブ不良かな。スロットルO/H

つうか、長く乗るならディーラー逝きなさい。

93名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/08/27 07:17 ID:l/nEc6cx
>>92

何だか心配になってきた。
さっそく整備工場(Dラーは近くに無い)に逝ってくる・・・。

オイル警告灯なんて、
普段気にも留めないから、
いざ、点いちゃうとドキドキだ。
94G:02/08/27 20:04 ID:mj5cyGQm
>>84
わたしがE39A買って始めて運転したとき、シフトレバーの
ストロークの長さに驚きました。
1速に入れて発進しようとクラッチミートすると、ガリッって
音と共にニュートラルに戻っちゃいました(笑)。
特に1速はなんだか2段階になっているような感覚で、
ごりごりってかなり奥まで押し込まないと入らない感じ。
同じ感じじゃないかな?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 21:46 ID:IYtT8CV8
わはは、病気の話ばかりじゃのう。
だが、バブル期の金とプライドが詰まった車じゃ。
根本的に丈夫だぞ!
壊れたら直せば良い!手間暇をかけてこそ愛情も沸くものじゃ!
快調なら今でも第一線級の実力だ!!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 21:53 ID:8ThpcJok
>95
その通り!
エアコンの故障で厳しいシーズンだったが、
あと少しの辛抱だ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 11:53 ID:bTy2+xvd
現行スレに負けてたまるか
age
>>97
そんな問題ではないぞ(笑、それに今となっては乗ってる奴の数が違うだろ?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/29 08:56 ID:+FSMZO5y
リアのパワーウインドが力尽きる寸前、閉める時はゆっくり、渋々、時々止まる
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/29 10:40 ID:cbpg8AXH
100げっと
>>99
まあグリス塗りなおすだけで良くなるんだけど、結構内装剥がすのが面倒なんだよなぁ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 07:39 ID:wIq8+Gxl
内装剥がしは、専用の工具があるみたいですので、やっぱりプロに頼むのがよいのかな。
>>102
友人の整備士に手持ちの工具でやってもらったことあるから、
代用できるんじゃないかな?
化粧キャップを外してネジを全部抜くのが大変そうだけど。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 11:10 ID:cPfxd6yF
プラスドライバー一本で出来るけど、固定してるフック型の固定具の着脱が難しい
内張りを「く」の字に曲げて・・・

中のビニールのカバーは破いてしまった
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 22:09 ID:cPfxd6yF
今日、吉祥寺のユザワヤでハセガワの1/24のギャランのプラモデルを発見
3コあったので1コ買ってしまった
ヤフオクとかで探すのが面倒な人はどうぞ、残りあと2コ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 07:55 ID:Ob901Yn0
プラモよりラジコンのボディがほしいなよなぁ。
ないと思うけど。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 11:51 ID:bQUCDMzd
先代ギャランスレも立ちました。

【E5x】先代三菱ギャラン【不人気】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1030557774/l50
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 05:03 ID:nzxPb0bB
ターボのブーストが掛からない、踏んでも正圧に行かない
タイベル替えた直後、一時的に外付けメーターで0.7かかるようになったが
しばらくしてすぐまた掛からなくなった
タイベルの伸びかと思って、張りとコマずれを再点検したけど症状変らず
来週吸排気の漏れとタービンを自力で点検する予定

どこか考えられるトラブル箇所があったら教えてください
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 05:59 ID:fjlbeOk7
>>108
とりあえずアクチュエーターに刺さってるホース抜いて走行テスト。
タービンに問題なければ1.5kくらいまで掛かるよん。ただし、一瞬だけにしと毛。
110前期元年九月式:02/09/01 08:42 ID:KLWb/a3h
>108
俺のギャランも以前ブーストがカカラ無くなり、低圧縮NA状態となったことがあった。
整備工場に修理に出し復活したが、
  EXマニガスケット交換
  タービン洗浄
と、記録簿に書いてあった。おっさんによると、
  オイルが原因でタービンが固着していた。
らしい。信じられんが。
でも直ったので良し!
駄文スマソ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 10:40 ID:Mjhy8pLQ
GT-Fourの単独スレまで立ったねぇ、
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029424237/
私はST165乗りでした、でもずっーとVR4が気になってたんだよね。
で、乗り換えてみるとVR4大笑いするくらいバカっ早!
何よりもトルクとパワーが楽しい。もう手放せず後期に乗り継いで2代目。
セリカもデザインから嫌いじゃないんだけどね。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 15:03 ID:Yz2ot91M
漏れはセダン派なので最初からVR-4しか眼中になかったが、
乗ってるとGT-Fourが少し気になる。まだよく見かけるから、
あれも好きなヤシには良い車なのかな、って思う。
両方乗った感想キボーン。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 16:12 ID:Mjhy8pLQ
>>112
個人的にはST165のデザインは非常に良いものだと思うよ、
WRCでのマルボロカラー、映画「私をスキーに連れてって」等燃えた人も多いんじゃないかな。
乗り味は結構下のトルクが細い、古いターボ車だね。
スピードが乗ってからのハンドリング等の動きは良いと思う。でも重いかな。
なにぶんトヨタは市販車に過激なものを出さないから、
手を入れないとギャランに比べると物足りないと思うな。
185は結構面白くなってるけど、まだまだGTカーの範疇のものだと思う。
ただ、やはりトヨタ、信頼性はとても高い。ギャランはエンジンボディは丈夫だけど、
細かいところが、良く壊れていくね(笑。今の完調にするのに70の車に30つぎ込みました。
でも、レガシィと共にギャランでいっしょに走りたい車だね。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/02 00:30 ID:aueLf1LB
>>113
俺も、「流面型セリカ」はいいデザインだと思う。
三菱も、VR−4といえど、市販車はあまり過激な
セッティングはしないメーカだけどね。ランエボ以前は。
そのぶん評論化ウケは悪かったが。
115ミニ2号:02/09/03 00:57 ID:dbgJf+4A
前々スレで100つっこんだ友人は哀れにもエンジンあぼーんで
泣き入ってます・・・
>>115
エンジン逝ったらヤフオクが安く済みそうだ。。。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/03 06:14 ID:/ZHwivAl
>>115
エンジンのどこが逝きましたか?
>>114
E39ギャランの資料を集めてるけど、当時の雑誌の多くは、
ハイパワー、ハイトルク、最新ギミック満載、
こんな過激な4ドアセダンは初めてだ!みたいな記事が多いのですが、
実際はどうなんでしょうかねぇ?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/03 12:04 ID:0eSma5/6
age
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/03 19:36 ID:63DalmMh
この頃書きこみ少ないねぇ。
番号数えてみようか。
で、1 平成2年、E39A
121中期E39A銀:02/09/03 21:42 ID:n2yr8Tum
2ゲトー。平成2年、E39A MT 銀

明日には13マソkm突破・・・
122限定VR-4:02/09/03 22:47 ID:g3FG75uo
 E-39Aのショックについて教えてください。

 TEINの車高調からカヤバに変更するんですが、純正をTEINにするときに純正を
処分してしまったので、アッパーマウント等の部品がありません。

 もしわかる方がいらっしゃいましたらどんな部品が必要か教えてください。
3 平成4年、E39A AT 黒 9万q

車の調子は良好。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 11:22 ID:2ehKwyPl
4 平成2年 E35A AT 紺 3.5万km

サス抜けてる…
5 平成元年 VR4 MT 銀 12万
エンジン快調もオイル漏れあり。もうそろそろダメぽ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 16:56 ID:iEnIKESO
6 平成2年 VR4、MT、赤、6万
本当カネ食ってくれました、スキル上げてくれました
でも走る姿が鏡やガラスに写るとついうっとりしてしまう
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 17:15 ID:+TqYj1Tv
7 平成3年 VR-4 MT 黒銀U 10.3万km
入手して半年。もう(;´Д`)ハァハァの毎日…

ところで昔やってた代表取締役刑事というドラマで、E30系が出てたというのはホントですか?
当時消防だったもので車のことは良く知らなかったんですが、
渋い雰囲気の刑事モノで面白かった記憶があります。

128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 17:33 ID:UClM4keE
>>127

VR-4に限らず、三菱車出まくりだったのは、「代表取締…」の前番組
「ゴリラ・警視庁捜査第8班」
ttp://www5.airnet.ne.jp/leopard/g8.html
だね。

ちなみに「代表取締…」の第1話で、ゴリラで使われていたVR-4が
見るも無残なDQN車となって再使用されていたのには泣きました。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 17:46 ID:UClM4keE
もいっちょ。こっちのほうが写真きれいかな?
しかも、「代表取締…」についても説明書かれてるし。w

ttp://www18.tok2.com/home/madpolice80/tokushusha.htm
130名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/09/04 23:31 ID:ADUt/hKI
8 昭和63年 VR-4 MT 銀 12万`

おわ、一番古い(w
かなりの「修理代」をかけますた。
不具合といえば、ドラシャブーツが割れてるコト。
俗に言う、「割れブーツ」とやらを装着したら、勝手に割れた。
期間にして2年。あと数日のガマン・・・
1313です:02/09/04 23:59 ID:mZaPVm/B
9 平成3年式 E32A MU EXEED 5MT スーパーコスミックブルー 37万km
 今年の3月で廃車にしましたが、まだうちにあります。
      &
 平成2年式 E35A Viento 4AT 同じくスーパーコスミックブルー 8.5万km
 代車だったのを買い取り。その後8.5万kmでタイミングベルト切れ。部品取りに。

>>128
> ちなみに「代表取締…」の第1話で、ゴリラで使われていたVR-4が
> 見るも無残なDQN車となって再使用されていたのには泣きました。

確か、グレースシルバーのVR-4に全面ピンクの水玉模様と言う仕様でしたね。
132E39A-RS糊:02/09/05 00:13 ID:xy7pUFas
10 平成2年中期E39A-RS軟弱ACつき
  現在76000km 
  ボロボロだけどカコ(・∀・)イイ!
133サポロジェッツ ◆gmKAFWio :02/09/05 00:22 ID:1GjxdXTL
10 昭和63年式 VR-4 MT 銀 22万km

>>130さんと一緒ダ!
ちなみに私もかなりの(購入費以上)修理代かけますた。50マソくらいかな・・
でもその内15マソが板金代という罠(w
部品屋勤務ですが、ワレブーツは値段高い、アンド耐久低い、と
トラブルになりやすい商品なんで売りたくない。
134サポロジェッツ ◆gmKAFWio :02/09/05 00:25 ID:1GjxdXTL
スマソ。かぶってしまった。俺11ね。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/05 02:11 ID:PTQyzt9T
マイナーでついにVR-4逝ってしまったんですね。
MIVECも5valve軽もツインターボもみんな消えて無くなっちゃったわ。

136名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/05 06:09 ID:cVxa1gJF
92年式、E35Aギャラン、4万k走行のちゅうぶるを買ったんだけど、
4万Kなのに、タイベルがすぐに切れ、ショックはガタガタ、
ブレーキローターはガリガリでジャダー出まくり、塗装に禿げ。
その他エロエロ有り。
ワンオーナーなのにどんな乗り方をしてたんだ。こいつは。
そんな駄目ギャランも、購入3年と4ヶ月で既に12万K。
まだまだ、これからだ。
137電動リアスポVR-4:02/09/05 07:54 ID:/rHMgI/m
12 平成4年 ARMED by RALLIART VR-4
   8万3千kmのときに中古で購入。現在14万km
   修理他に約80マソ近くかけたので、今は絶好調!

 まだまだ逝くぜ全壊ヒアウィゴウ!(・∀・)
1=平成2年、E39A MT 最終後期ガンメタ 9万
チミたちの燃費も教えて欲しいなぁ。
こちらはちゃんと調べてないが6.5くらいかな。踏みすぎ?
139E39A-RS糊:02/09/05 20:13 ID:xix/LtmO
おいらのは6〜9km位ですね。峠行くと5km台かな。
140電動リアスポVR-4:02/09/05 21:16 ID:/rHMgI/m
 私は通勤メインですが、平均8.5位です。
141 ◆042izc52 :02/09/05 21:35 ID:KZv3yQtK
だいたい8km/です。
皆さん、けっこう燃費よくてビクーリ。
E39A VR-4って、イメージされるよりも低燃費ですよね。
ただし、エコラン頑張っても、それほど伸びない。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/05 21:39 ID:T3NP4fjd
後期VR-4で町乗り8km、高速道でエコランなら10-11kmまではのびますね、
143名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/09/05 21:42 ID:yqT8Clyk
13 昭和63年式 E39A VR-4 MT 白 もうすぐ9マンkm
燃費は、この夏はエアコン全開で5km台、
普段(お買い物などなど)は6〜7km台。
購入は3年前で18マソ。
間欠ワイパー故障、左リアパワーウインド調子悪等
マイナートラブルは抱えながらも
故障らしい故障もなく、3年足つはずだったのが、
先週ブーストのかかり方が突然不自然になったので、
ディーラーに入院。
原因はプラグとプラグコードの劣化との事。
次の日には元気になって退院しましたとさ。
プラグ等いつか変えようと思っていたら、
こんな目にあってしまったというところです。
自分の怠慢さにあきれている今日この頃です。反省!!
144114:02/09/05 23:43 ID:xnlpm/hG
平成元年 AMG MT 9万5千くらい
中古で5年前に購入。

高速ブレーキング時のジャダー、
キャリパー不調によるブレーキ引っかかり
(ディーラー談。ブレーキシリンダーの汚れだと思うのだが)、
そして、たまに起こる、高速走行時のタイヤがぶれてるかのような振動
(これはかなり不安にさせてくれる)、
等が、ここ1年くらいで出てきた。
エンジンはいたって快調。ハンドリングも軽快、
おまけに乗り心地もまあまあ良くて、
気に入ってるんだけど。
本格的なトラブルは避けたいので買い替え検討中。
三菱ディーラーでは下取りつかないといわれてしまった。期待してたのに。

>>118
ギミック満載、というのは少し違うと思うけど、
インパクトありましたね。
パワーもトルクも、それまでの2l車とは段違いでした。
145118:02/09/06 08:12 ID:0ZdVPM4t
>>144
ギミック=4WSとかABSということじゃないかな?
当時の話だけどね。
あとエンジン好調のAMGだったら、クランクシャフトのできが非常に良くて、
VR4オーナーがライトチューンに欲しがるようで、
それだけでもヤフオクで売れそうですよ。あとエアロ系も売れそうかな?
もっともばらすの大変だし、あくまでも査定無しに比べればの話ですが。
146CJミラージュ海苔:02/09/06 10:55 ID:sOQcnuSz
誰か三菱純正E30用スキーキャリアほしいヤシいるかい?(中古)
ルーフモール切り欠く必要があるけど・・・
ほすぃ人いたらただであげるけどいらんけ?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/06 15:32 ID:XOOdS/hc
三浦友和・百恵夫妻の以前のマイカーは初期型E33AのMX・グレースシルバーだったんだよ。
もっとも、現在は何に乗っているかは不明だけど。
ワイドショー番組で長男の小学校入学式の日に自宅前での映像がでていたので間違いなし。
ちなみに友和氏のお姉さんのご主人がシノケンさんだそうな。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/06 19:26 ID:Ais9VhuF
14 63年9月式 E39A MT 銀 19万` 燃費6〜7km/L
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/06 20:13 ID:LlVqMXfR
>>148
19万ですか?!すごいですなぁ。
どのくらい悪いとこでました?
150148:02/09/07 15:10 ID:EDv98v/X
1年前(13.5万k)手にした時はノーマルで全然元気でした
乗り潰す覚悟で常に全開酷使でボロボロに・・・
完治させる金銭的余裕ないので騙し騙し逝けるトコまで行きます
メカ知識薄いので細かくは判りませんが・・・
そろそろオルタ2度目・クラッチ3度目のあぼ〜んが近いかも
クーリングファンぶっ飛び スロットルボディ
不具合放置個所数知れず
エアコン・ブッシュ類・ブレーキジャダー・足回り異音・フォグ、ホーン断線・クラッチレリーズ、シンクロあぼ〜ん
アイドル不調
軽く書いてこんな感じ エンジンOHはしてないのでそろそろ・・・
内外装はいまだ健在です



151名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 11:02 ID:Uta1Sv3L
age
152電動リアスポVR-4:02/09/08 20:31 ID:4mMHNiJN
 ・・・サイドブレーキランプがつきっぱなしになりました。
サイドブレーキのスイッチから出ているリード線のコネクターをはずしてもつきっぱなし
だったので、「おっかしーなー?」と思いディーラーに行ってサイド周りの
電気系配線図をもらってきて調べてみたら、ブレーキオイルのフロートスイッチも
関係してることが判明!
 さっそく、ブレーキオイルのリザーバータンクのふたを開け、フロートを2,3回
指で押したら、何の事はない、あっさりと治りました。

 こんなこともあるんだな〜と勉強になりました。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/09/08 20:35 ID:rQ4cMh9m
>>152
もしかしたら、マスターシリンダからのフルード漏れがあるかも。
量は確認したかな?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 21:26 ID:zrTB2kS0
そうそう、サイドブレーキランプは、ブレーキ液量の
警告灯を兼ねているからね。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 23:50 ID:v8cI6KJR
>>152
似たような経験あり。フルード足したらあっさり消えました。
スイッチ故障だと思って半年ほど放置してしまった…
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 08:03 ID:IotObrW4
俺のは然程、液は減っていなかったが、
ランプが点灯したよ。
しゃーね〜から、アッパーラインまで
入れてやった。変なの。
1573です :02/09/09 14:29 ID:GZrwDdil
フルード漏れがなくてもパッドが減って
液面が下がってくると警告等が点きます。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 04:16 ID:4AIeXDoQ
クランクプーリーってコワレる前に予兆とかってありますか?
交換の時ってフェンダー内のパネルを外して他のベルト、プーリー類を装着したまま可能ですか?


>>158
予兆は無いよ・・・。漏れの場合はエンジン掛けた瞬間ガラガラガラ・・・
元々が急激に掛かる力の緩和のためにゴムサンドしてるから
エンジン掛けたりアクセル全開入れたりした瞬間に逝くことが多いらしいね。

交換はプラパネル外してプーリーロックさせてインパクトでガガガッと回すと一発で取れる。
ディーラーで部品代込みで¥15000くらいじゃなかったかな・・・。
まぁ、ゴムが劣化しているような気がしたら
予防の意味も込めて速攻交換コレ基本。

最悪エンジン丸ごと逝くこともあるらしいからね。。。
161電動リアスポVR-4:02/09/10 21:32 ID:AE0RYnQX
>>153

 油量を確認したところ、問題はないようです。
なのでフロートスイッチの動作に若干のカジリがあったのと思います。
あげ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 17:08 ID:iDqXmQif
15番目でいいのかな?
H3年式 E39A VR-4 マニュアル 現在12マソkm
これ中古で買ったのは…7年前かな。燃費はだいたい8km/l前後。
この前の車検のときに
 ・タイベル、クランクプーリー、ウォーターポンプ交換
 ・その他ベルト類はすべて交換
 ・エキマニのボルト交換(ここから排気が漏れてたらしい)
 ・クラッチ交換
 ・オイル、フルード類も全部交換
 ・タイロッドエンド交換
 ・ブレーキローター交換
と、ひととおりリフレッシュさせたら結構な額になりますた。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 01:02 ID:2UdL7owb
>>163
独身の方?
私は所帯持ちなので、旧車に金つぎ込むなんて
カミさんが認めませんな。うらやましい。
165163:02/09/12 02:51 ID:Q8GRgMu+
>>164
いちおうキコーンです。今では半ばあきらめられてるというかなんというか・・・(´・ω・`)
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 19:01 ID:jXyZ6W5E
ウーンやっぱりこれから金かかりそう。>>163さん具体的にお幾らくらいかかりました?
167163:02/09/12 22:13 ID:5A/QIJCM
>>166
車検のときにと同時にやって、総額50マソ円ですた。
エキマニボルト&クラッチ交換の都合でエンジン脱着があったようで・・・
エンジンのカーボンクリーニングやった方います?
現在9マンですが効果のほうはあるんですかねぇ?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 13:37 ID:nGgpyHT7
変化体感できませんでした。
オイル消費も激しいままだしすぐタレるのも相変わらず。
>>169
どうも、期待していただけに残念ですね。
まあアイドリングも落ち着いてるし、様子を見ます。
PLUS91仕込め。多少はマシになるよ。
172169:02/09/13 20:48 ID:bLWcYxDY
まぁどんな乗り方がされてきたかによってエンジン状態も様々でしょうから
一概に無意味であるとは考えないで下さいね
ちなみに信用のおけるお店でビルシュタイン物での洗浄(2回)ですた
クリーニングを批判する書き込みではありませんのであしからず。。。
173166:02/09/13 23:57 ID:2tOzUMbp
>>167 情報感謝。当方も10月に車検です。一応覚悟しなきゃ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 18:20 ID:ynZK/m9Q
漏れは一度タイベル切れでヘッドを開けたわけだが、
ほとんどカーボンは溜まってなかった感じだったぞ。
燃料が濃いめと言われる割にはピストンにうっすら、といった感じ。
ディーラー整備士いわく「綺麗な燃焼状態」だとのこと。
普段は全く普通のセダンのように使えば腰下は15万キロ以上は楽に持つ。
かなりいい加減に使うと10万キロ程度でオイル上がりを起こすそうだが。
175電動リアスポVR-4:02/09/15 05:33 ID:pm/pYB8N
 保守ageをかねて書き込み。

 TEINの車高調からKAYABA+kg/mmに変更しました。
TEINは悪くなかったのですが、ちょっと硬すぎで・・・
さて変更後ですが、やはり車高がちょっとあがりましたね。
あまり気にしませんが。(笑)
 乗ってみると、実にイイ(・∀・)!!カンジでした。
TEINのときは、段差を超えるとジュースホルダーの中の缶コーヒーが
飛び出てくるといったアクシデントが多々ありましたが、
もうそんなことに気を使う必要はなくなりました。

 さあ今日は日曜日、ちょっとテストドライブに行ってこよう!!
17616番目元年10万キロ前期:02/09/15 05:46 ID:+aSExT5V
>>175
やっぱり車コ調は乗り心地悪いですか?
JICの全長調整出来るのを狙っていたのだが。
減衰調整でなんとかならないもんですかね?
17716番目元年10万キロ前期:02/09/15 05:48 ID:+aSExT5V
IDがセクースだ。
やりてえな。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 22:23 ID:3sTqvDAi
はやくモデルチェンジしてくれ。
すぐに買うから。

モデルチェンジはいつごろになるの?
179電動リアスポVR-4:02/09/16 05:54 ID:ahbMqH1v
>>176
 私のショックはTEINのHAでした。
17段階調整という通勤+ドライブメインの私にはちょっとキツかったです。
確かに高速道路とかの安定性は抜群でしたが・・・

 あ、私はサーキットとかをやらないので、
硬いショックに慣れられなかったのだと思います。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 07:22 ID:V9iUvEUs
少々長い休みが有ったんで、8月に北海道、東北を一気に回った。
んなもんで、総走行距離6千k。
糞高い高速は一切使わず。
仕事以外で、平均毎日250k以上走っていたと思うと、
結構ハードだったんだなと、我ながら感動している。
単なる、自己満足だけど。
トラブルは全くなし。途中アイドルがグズってきたんで、
洗浄クリーナーを購入、スロットルに吹きかけたら直った。
かなり飛ばしたんで、フロントタイヤの減りが早い。
帰ってきて、早速タイヤローテーションをした。

ギャラン1.8DOHCヴィエント、E35A更に調子良くなってきたZO。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 07:34 ID:V9iUvEUs
それと、ちょい余談だが、東京なんかで良く見かける
マニアックな外車は、北海道じゃ殆ど無かったな。
冬場の北海道は当たり前だが、夏場だってだ〜れもいない
とこでエンコしたら、どーしょーも無いもんな。
といった訳で、多少古くても国産マンセーだ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 08:49 ID:M+dUbzl9
ラリーアートブランドはカヤバ製ですか。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 14:22 ID:G3kOrDBN
TEINは街乗りにはお勧めできないかも
JICは良いと感じます
184名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/09/16 20:58 ID:3Wp1b6NU
>>175
漏れも、カヤバ+kg/mmだぞ。
車高は高めだが、
段差を気にせずガンガン行けるのがよい。
あと、腰にくることもない。

弟のエボに乗ったら、
あまりのガチガチぶりに唖然。

普段マターリ→いざとなれば狼(とは言えないか)、
コレ最強。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 02:40 ID:qs+3jRoA
スレの流れにあんまり関係ないけど、赤いギャラソがなんだか新鮮。
ttp://www.showcars-bodyparts.com/mitsubishistyling.html
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 18:54 ID:kdm+n/iq
落ちそうダァー
ナンカネタナイ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 00:15 ID:AApcHtgw
>>180
ISCバルブよサヨウナラ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 01:38 ID:ioC9UBYX
>187
意味わからん
ステッパのことか?
エボ3のOZホイールを流用、カヤバ、kg/mmが足回りですが、
ちょっとタイトなコーナー攻めると、スキール音が大きく響きます。
体重が重いからしょうがないと思いますが、
インチUP、軽量化の成功例なんか無いですかね?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 17:34 ID:1CJ0i9qA
>>189
体重ですか?
俺は17インチでノーマルサスですが、フロントの外側ばっか減ります。
キャンバーつけてる人の感想が知りたいです。

話は変わって、前前すれでポジションが無いと書いたものですが、コーナーランプだけ後期になっとりました。
どうやら修理工場のおやじにやられたみたいです。
無いはずだヨナー
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 20:18 ID:1Sljqa+B
最近、バックギアがやたら引っかかるようになった、抜けはまだ無いけど
1速、2速も少々固くなった、ジェームズの安オイル(BP)が合わないんだろうか
次は赤線でも入れたいな
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 20:49 ID:1Fu5w24s
たしかにオイルによってシフトフィールは結構変わる。当方は赤線75W90で良くなった。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/19 03:25 ID:+5bRBxef
>>188
多分ステッピングモーターのことだろうね。
ところで最近現行型VR-4がやけに値下がりしてきているような気がする。。。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/19 20:03 ID:TpzJ1pIQ
来週にも車検だ。祈る修理箇所僅少!
日本最高値と思われた川越CC扱いのVR-4最終が売れちゃった模様。。。
密かに狙っていたのに。グスン。。。
保守!!
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 10:00 ID:DZuHrcoi
#180だが、ファンベルトがキュッキュッっと、
音は小さいんだが鳴きだしてきた。
走行5万K(メンテ前歴不明)の中古だったんだが、
それから10万K程加算された。一度も交換してないが、
ファンベルトってどん位持つんかいな。タイベルはかなり
前に交換したが。
「鳴き止めスプレー」なるものを噴っかけると、一時的に
音は止まるんだけど、しばらくすんとまた再発。
いきなり、プッツンじゃ困んな。
>>197
ベルト自体だけじゃなく、プーリーも悪くなってるなきっと。
199電動リアスポVR-4:02/09/20 19:27 ID:/fXOsAaI
 今日、ラリーで有名なMARCHEで
前輪のみのアライメントを見てもらいました。

 乗り心地から操作感覚までもう完璧!

だいぶよれてきたと思われる皆さんの
愛車にもオススメです。
200197:02/09/20 19:30 ID:KRNw9DgZ
えーーーーーー、ホント?
ぃえぃ、こうなったら切れる手前まで使ってやるか。
寸止めってとこまで。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 19:30 ID:lElac6Mu
>>197
滑って鳴いてるのはパワステベルトかと。
昔ながらのVベルトだから仕方なし。
ベルト表面に亀裂あったらこれ以上張ってもダメ。
素直に交換しましょう。品番は確かMD178430
交換後、数時間走って増し張りしたらよろしいかと。
初めての人は車屋さんを信用してまかせましょう。
202197:02/09/20 19:45 ID:KRNw9DgZ
>201
サンクス。
表現し難いが、上にあるベルト。
だから、そ〜、パワステだと思う。
最悪切れても、重いだけだろうということで、
あんまし気にしてないのが、本音。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 23:53 ID:Vb/eab/o
>>202
浅はか。漏れはパワステ逝ったことがあるが、そりゃもう激重。
普通のノンパワステ車より重い。すえ切りはほぼ不可能。
PSベルトは自分でも交換できる程度の難易度だから
一度は自分でやってみたら?オルタのベルトも外さないと逝けないけど
自分で整備するのは結構楽しいよ。
204197:02/09/21 09:46 ID:DDUzA8eA
皆様、レスあんがとさんです。

腕力には自信あんだけどな、つらいかな。
昔は、パワステなんぞなかったから、ええかなと思ったんだが。

話題を変えて。
6000k一気に走って、ゲージの半分ほどオイルが減っていた。
オイルの滲みが少しあるが、ヨーロッパ車なんかより全然
まともだな。
4L、1500円以下の鉱物油しか使わない。
「一度は飲んでみたい、化学合成油」なんちゃって。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 10:54 ID:p7/TLo+D
俺のE84、誰か買ってくれ!H4年式MT車、9万キロ走行エンジン絶好調だす♪ただギヤ入りずらい、クラッチ滑りぎみ、Fバンパー外れぎみ。来年から自動車税アップらしい…悲すぃ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 12:35 ID:aTxnHmNz
>>205 ここはE39マンセースレですよ。

>自動車税
今年63年式が引っかかったばかりじゃなかったか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 22:22 ID:tD3wyta0
地図を入れる場所が無いのに少々閉口
ドアポケットも座席背のポケットも無いのでバイザー裏に紙の地図、グローブボックスに地図帳を押し込んでる

とはいえ、現在ハセガワの1/24のギャランをゴキゲンで弄ってる
外装は実車のキズ補修に取り寄せた三菱純正色をそんまま塗って、
ボンネットのダクト削って中期仕様
内装は・・・樹脂部品はジャーマングレイでいいかな・・・
布部分は明るめの艶消しグレイを塗って艶消しの黒を筆でこすれば感じ出るかな?

完成したらリアトレイに置きたい
保守
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 09:48 ID:lONOsY81
わしのはドアポケットなるものが付いてるで。>207
NAとター坊、それとも年式で違うとかあるんかいな?
ちなみに、92年式で最終型だ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 10:57 ID:2RVGxBC9
>>207
俺は小房の頃、リアトレイにプラモを置いてとろけてしまった悲しい記憶あり。
ドアポケット付の内張りに交換すれば?4スピーカーになるけど。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 23:44 ID:o6R2I4ut
>>207
漏れの前期型にもドアポケットあった。
珍走撃退用のモンキーレンチとマップル刺してた。
212中期E39A銀:02/09/22 23:59 ID:e7btu+9Y
>207
プラモの件は210の言うとおりだよ。
リアトレイとかダッシュボードにプラモなんか置いたら、
ちょっと暖かくなってくると、激しくトロけるぞ。
昔、友人の車に置いてあったチョロQ(?)が、まるでライター
で炙ったように溶けててビクーリしたことがある。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 14:12 ID:NMNwLKXd
ギャランのハイパワーグレードって無くなってしまったの?
214電動リアスポVR-4:02/09/23 22:28 ID:LY8vRpTq
 14マソキロ突破記念age!!
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 09:14 ID:PJ2URJQz
>>213
現行型ギャランは2.4L GDIとVR-4が廃止されて2.0L GDIだけになりました。
アスパイアも同様。こちらはVR-4はなかったけれど。
レグナムは車種整理で生産中止になりました。
現行型については、
【直線番長】現行ギャラソ・レグナム スレ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1030068985/l50

現行ギャランにVR-4が消えた スレ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1031191418/l50

へどうぞ。
ちなみに、
【E5x】先代三菱ギャラン【不人気】 スレ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1030557774/l50

もあります。
現行型の話なのでsageておきます。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 09:25 ID:PJ2URJQz
続いて、
現在はEA7Aに乗っていますが前はE32Aに乗っていました。
パワーは現行型にはかなわないですが、足回りをいじっていたのと
ホイールベースや車重の関係でE3#A系の方が振り回す楽しさはありました。
デザインも正直言ってE3#A系の方が好きです。
さすがに初期型が発売されて15年も経つのでデビュー当初の新鮮さは
なくなりましたが、古臭さを感じさせずセダンとしての魅力はいまだに
色褪せていないと思います。ボディーも剛性感が高かったです。
ボディーカラーのスーパーコスミックブルーがまた良かったです。

余談ですが、先代のE5#A系も代車で何台か乗ったことがありますが
こちらは操縦安定性も含めて全体的に現行のEA・EC系に似ています。

長文失礼いたしました。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 23:33 ID:9SkWOpSO
保守ageしとこう
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 20:21 ID:r4xZheaY
>>204 E35Aはクラッチ焼き付き、E39Aはオルタ逝きで牽引された経験があるが、E35Aはパワステなしでの牽引でまあ何とか操舵可能、E39Aはエンヤコラセーと、必死だた。古い車は転ばぬ先の杖の整備が必須だ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 21:45 ID:y2+drCn7
三菱ガラント
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 04:53 ID:ASyNboan
ギャラソはフランス語です
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 07:30 ID:80iS6gN+
>>206 いやいやE35Aヴィエントなどもお忘れなく。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 13:15 ID:VMXrLUBX
正確にはE30系ギャラソマンセースレだね。
223206:02/09/26 15:16 ID:snI87F+M
ごめんなさい ついつい
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 14:36 ID:BpLwFO6N
性能的には今のクルマとタメだが旧い車故いつも何かしらメンテの予定がある
9月はタービンの不調を修理と、買って初めての自力OIL交換
10月はクランクプーリーとラジエーターホース(クーラント滲み発見)を交換予定
予算次第でプラグとプラグコード、コンマ1のブーストアップにも着手予定
電解コンデンサも秋葉原に行く時間がとれれば随時交換

皆さんのメンテ予定は?
225元年式:02/09/27 21:26 ID:ZoVldMVU
>>224
俺の今後の予定は、
 ・1年以内 足回り総リフレッシュ。
 ・さらに1年後 エンジンオーバーホール&チューニング(トルクアップ)。
 ・そして、全塗装。
ボディーはしっかりしているので、これであと10年はいけると思ってます。(事故ら内容に安全運転で)
今現在103000km走行していますが、タイベルとWP変えたくらいで問題ないです。
まあ、壊れたら直すという方向で逝きます。
226中期E39A銀:02/09/27 22:46 ID:FfCPkWb3
>224
この夏にエアコン大修理。
秋までには足回りリフレッシュをキボンヌ。
現在13マソ岐路。
フレーム修正の大事故歴あり、タイベル切れの履歴あり
だが、まだまだ乗りたいと思う、今日この頃。
227弐年式:02/09/28 13:39 ID:/EJzrf1y
ついでで取り寄せた燃料フィルターがまだ箱に入ったまま部屋にある・・・
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 23:44 ID:o7On7xOl
>>224 足回りは純正ですか。
 あげ〜
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 20:47 ID:AyyQXscP
イヤー、今日はE3#6台も見ちゃったよ。
しかも前期の白/グレーツートンを2台も。
まだまだ乗ってる方が多いですな。
ところで、『俺は死ぬまで乗るぞ』って人はどれくらいいるのだろうか。
もちろん俺はそのつもりです。1。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 21:29 ID:CwSLXoit
>230

見〜た〜なぁぁぁ〜

おいらのは、害悪酢を長いこと使ってたんで、燃料フィルタを
早めに換えたよ。換えなくても良かったような気もするが。
今は、時々害悪酢を使う程度だけど、4G○7エジソンすんごく
調子イイ。
232224中期VR−4:02/09/30 08:58 ID:zgrFGBMD
>>228
足はノーマルです、ホイルとタイヤもノーマル同サイズなのでフェンダー下の空間は恥ずい

12年選手で距離も6マソなのでショックもブッシュもそろそろ寿命、
限界域の性能などにはアマリ縁が無いので状態のいいエボ用中古車高調などを探してます

俺も死ぬまで乗るぞ、さみだれ式の故障に負けてたまるか、
233E39A-RS糊:02/09/30 17:42 ID:DeA6yA+b
おいらの車。
先日パッドが無くなり金も無いので以前使用していた純正に交換したが
ピストンのダストブーツが溶けていました。オーバーホールしなきゃ。
直したい所は沢山あるがギャランは(・∀・)カコイイ!!車です
age
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/01 20:07 ID:bH5FAdp6
毎月1−2万円ずつ積み立てて修理代に充てるなり。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/02 04:16 ID:r3djvMha
修理代を貯めてるといい改造パーツが見つかるって罠
237電動リアスポVR-4:02/10/02 06:17 ID:2c9EJGYR
 この雨で室内に雨漏りが・・・




                  ・・・鬱
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/02 19:38 ID:p9EXRva7
>>237
E30系って雨漏り多い?
漏れ前の鼻炎戸も今のVR-4も両方、どこかしら雨漏ってた…
239電動リアスポVR-4:02/10/02 23:20 ID:2c9EJGYR
>238
 どうなんでしょうね?私の車は単にウェザーストリップ等が経年劣化で
固まった結果だと思うのですが・・・
今の私の場合、トランクと運転席側のガラス内部に雨だれが確認できます。
シリコンでも塗っておこうかな。
240AMG Type2:02/10/02 23:32 ID:LDZT4wxM
 それは2年前の冬のことでした、朝会社へ行こうと車庫から出た瞬間、
前輪のパンクに気がつきました。手馴れた作業でタイヤ交換と思いきや、
何と応急タイヤが氷漬けに。。。そう、トランク上部の雨漏りが、下まで
行き、車載工具もろとも凍っていたのでした。
241最終240ps:02/10/02 23:57 ID:qyqJWJY1
E−39A VR−4.もうすぐ15万km.まだ現役です.
新車で買って11年間乗り続けています.好きというより,
他の車がかえましぇ〜ん!
242最終240ps:02/10/03 00:02 ID:xW/Oupk4
ついでに,マフラー(HKSのデュアル65ぱい)など,
結構,自己満でチューンしてます.1本出しはダサイから.
CP,アルミ,足,バネ,オーディオ,ま,一通りやってます.
243H2年式E39A銀:02/10/03 00:36 ID:miskGV6B
>238
漏れのH2年式E39Aは、ずっと雨漏り知らずです。
寒冷地仕様なんで標準とはウェザーストリップが違うのと、
アーマオールとかで手入れしてやったのが良かったかな。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/03 06:32 ID:WWOCmQbn
リヤテールランプ回りの雨漏りがありますね。トランク内ではなく、両脇のジャッキなど入れるスペースがプールになっていた。ここは普段見ないから要注意ですよ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/03 09:06 ID:jjNfRZrP
>>243
寒冷地仕様のウェザーストリップは凍りつかないようにシリコーンコーティング
されていた筈。
半年前まで寒冷地仕様のH1年式に乗ってたけど、雨漏りは無かったよ。
今はインプ海苔だけど、ちょっといじって低回転トルクを上げてやったら、
E39Aの感触を思い出した。
いい車だったな.....
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/03 19:57 ID:iCrxsKw4
ゴム類の劣化との闘いは皆さん深刻ですね
僕のVR4はラジエーターを押えてるステーのブッシュが痩せていて、
ラジエーターを手で動かすとガタガタ動く
整備の時間と予算がとれたらラジエーターホース共々交換したひ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/04 06:05 ID:l3qAHWSD
ゴム類というと、タイヤは別として、ベルト、エンジン回り、サス、ボディ内外装など無数にあるからね。劣化が深刻な部分は限られるが、それでも際限なくあるような感じがする。
248E39A-RS糊:02/10/04 07:22 ID:OyJ6O/mM
>>246
あそこのパーツは600円位ですよ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/04 10:21 ID:PckwxoQI
オーバークール気味なんで、サーモスタット交換
予定なんだが、簡単かな?E35A。
豊田車は結構いじったことがあるんだが、みつびしは
初めてなもんで。
夏は水温上がりが遅いくらいでいいんだが、冬場は
冷風が出てきてたまろうなってきた。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/04 15:43 ID:c1Iwibvt
>>249
三菱車は要注意。
サーモのガスケット部分から冷却水が漏れやすい。
コーキング剤の併用が吉。
251249:02/10/04 20:20 ID:gUyXoWzu
>>250
そーなん。
みつびしのパッキンは見たことないんだわ。
これから部品を頼むとこなんだが、まっ、やってみるよ。
大吉を期待。

>>246
おいらのも、ガタガタする。
パーハップスメイビー、多分おんなじ部分だと思うが、
でーらーサービス曰く、これはガタがあるのが正常だと。
ほんまかいな。
ついに納車数ヶ月の現行型車輌を売っ払っちゃいました。
さぁ、最終VR-4、また買うかな。
なんか今ヤフオクで最終VR-4が出ているんだよね。
写真では結構綺麗に見えるんだけど・・・近場じゃないから
現物を見に行けないや。どっか良い物件転がってないかな・・・?
現行を売ったといってもミニバンなんだな。現行VR-4だったら
そんなに簡単には手放せないし。
保守
255249プラス251:02/10/06 10:28 ID:BTn7gT8J
ひどい、むごい、残酷、切断だ。

部品屋に三菱の使えるヤツが有ったんで、早速やってみたよ。
ちょっと、パツキンの形が座面と合わないのが気に入らんが。
完全にぼっこわれてたぜ、サーモスタット。
金属部分が真っ二つに割れて、バネがビロ〜ンと飛び出した状態。
金属疲労ってことかな?わからん。
ツーツー状態で、サーモスタットが有っても無くてもおんなじ状態。
こんなんで一年以上乗ってたと思うと、我ながらビクーリ。
しっかし、パッキンだかガスケットだかどっちゃでもええが、
なんでこんな紙みたいの使うんだろ、こんじゃ漏れんのが
当たり前だのクラッカー(古いか)だ。こいつもわからん。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/06 13:08 ID:SYWOTmwY
>>255
ガスケットがパッキン紙なんだよね。
ボルトの穴と内側の穴との距離が短いのが問題。
なんでこんな設計になってるいるのか、小一時間。
257255:02/10/06 17:36 ID:GZ7Gm1I+
ほんとだよな。
前にガス(猛毒)を扱う商売したことあるんで、
液体とはいえ、こんな髪金「しんじらんない〜〜」だ、まったく。

シコシコシコシコシコシコシコシコ、っと手がしびれるほど
こすったんで、漏れはなんとかクリアしたようだ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/07 07:27 ID:oLKmC4Ll
耐熱、耐湿、耐油、耐圧、柔軟性など兼備となると、紙というのも一概に悪い素材ではないよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/07 10:29 ID:176nkMTy
銭さえ出しゃぁ、いいもんいくらでも有るが、
やっぱ価格だな。
ここ2,3年でめっきり見なくなりましたな
家のクルマは1世代古い狽ノ乗ってると言うのに
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/07 15:02 ID:dbZaL10P
259はガスケットのことね。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/07 20:07 ID:AQHCn3ip
そういえばシクマすれなども最近までありましたな。FFギャランシグマ最終型からE3シリーズになった時の斬新さは衝撃だった。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/08 04:08 ID:MFxtKVBH
ageついでにちょっとしたヤな所
いくらなんでもあのフロントグリルはねぇだろ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/08 11:47 ID:AilMjTQo
ageついでに、?>263
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/08 20:06 ID:z3nDNoZA
>>263 ランチャもどきって意味かな?
266265:02/10/08 20:21 ID:z3nDNoZA
>>263 追伸:でもあれはその昔のギャランGTOを追憶したもののように受け止めたけどね。
>>263はデボネアAMGと勘違いしていると、勝手に思い込むことにしますた。
268電動リアスポVR-4:02/10/09 08:11 ID:vxwJeZ32
 リヤウインドウが渋い・・・
ゴムの交換かなぁ・・・
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/09 13:42 ID:7bPnEabQ
ディアマンテ買えよ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/09 20:20 ID:x494BHYp
>>269
大きすぎる。
271AMG Type2:02/10/09 22:26 ID:iotDVKfj
 バッテリーの警告灯がつきっぱなしになってしまった。そのまま
走っていたらアイドリングが不安定になり、ライトも格段に暗くな
った。何とか家に着いたものの、どこが故障したのか”?”。対策
法を考えなくては。。。修理代はいくらかなー。。。
>>271
オルタネータの確率99%。
もし近所の解体屋にE3#系車両があったら自分で剥ぎ取るのが安上がり。
自分でやるなら¥5000くらいかな? あとは¥1980の工具セット。
273E39A-RS糊:02/10/10 07:00 ID:k9tdjktp
>271
私もオルタだと思います。
大抵は中のブラシが磨耗してしまったのでブラシを交換すれば直る。
ブラシは500円位だけど分解は結構大変だった
>272と同じで解体車から持ってくるのがいいかも
274AMG Type2:02/10/10 22:23 ID:cWB8eu+h
 >272,273
 みなさんありがとうございます。ただ、3連休で使う予定があったので
急遽、修理屋に行くことに。そして朝8時、片側2車線の国道の右車線を
走行中、時計が暗くなり、アイドリングが低くなり、そして渋滞の中、前
の車に続いて発進しようとしたら、何とエンジン停止。キーを廻せど応答
はなく、ハザードも点灯せず、仕方なく20mほど先の右折レーンまで押
していきました。修理屋を呼んで工場に入院となりましたが、その後出張
先で社用車を客先の倉庫に擦ってしまい、事故報告書作成と、惨憺たる一
日でした。

275E39A-RS糊:02/10/11 18:06 ID:pXcuKWt2
>274
悪いことが続くね〜。ガンガレ!
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/11 18:42 ID:uDLf9MRR
メカ音痴発見 乗ったらだめだポ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/11 18:43 ID:wNjGlvrv
93年以来、V6ヴィエントが気に入って乗り続けていますが、先日とうとうマフラー音が
うるさくなり始めました(たぶん穴あき)。もうすぐ車検なのですが、そのままでは
通らないでしょうか? また修理費用は大まかにどれくらい必要でしょう?

278名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/11 19:02 ID:uDLf9MRR
 穴あいてたら車検通りません。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/11 19:07 ID:HfjIDcT1
>277
そんなのが通るなら、車検なんていらねーYO!
って事で、交換しましょ。
ただガンガムで、修理した場合はどうなのかな?


280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/11 19:16 ID:uDLf9MRR
ガンガムでふさいどけば車検OKです。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/11 19:48 ID:iaQISfdg
E35Aいんでぃびじゅある鼻炎賭に乗り換えるべしべし。
282ミニ2号:02/10/11 21:26 ID:cGr3RiSi
ガンダムで踏みつぶしてOKです
>>282
久しぶりデナイノ
>>274
まさか、オルタが逝ったら電力供給はバッテリーのみになることを
知らなかったんじゃないだろうな・・・?
こういう場合はABSのヒューズを抜くと、運良ければエンジン切るまでは
なんとか使えたりもするものなんだが。。。ツイてないのね。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/12 02:24 ID:V2kOHo7d
>284
でも、まぁ。。プラグがスパークしなくなるだろうね。
ディーゼルエンジンなら、いけるけど。。
2〜3kmが限界だと思うんだけど、どう思う?
286277:02/10/12 02:26 ID:BXjpUp4V
今さら新品マフラーもどうかと思うので、ガンガムで修理しておきます。
今のマフラー音、けっこう気に入ってるんだけど、、穴あき前は静か過ぎ
>>285
漏れの経験では昼間の走行で約40分で逝きますた。
距離での判断は出来かねるな。。。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/12 02:32 ID:V2kOHo7d
>287
うむ・・漏れは夜に、オルタのベルトが切れた。
ライトもついてたし。。。。。。。
たしかに距離での判断は適切ではないね。
ちと反省。
別に距離うんぬんに粘着したわけではないけど、
時と場合によりけりだから、時間の方が分かりやすいかなと
思っただけ。まぁ、オルタが逝ってから数十分が限度だね。
この間に駐車可能な位置を確保するのが先決だし。
漏れも、ちと反省。
290AMG Type2:02/10/12 21:44 ID:/yia80op
 オルタ死亡で33300円也。
 死亡後の走行距離:10/9・・23キロ40分(夜間、カーステon)
          10/10・・7キロ30分(朝、渋滞中)
 バッテリーは新品だし、何とかいけるだろうというのが甘かった。
あと300m走ってくれれば。。。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/13 17:15 ID:fyzV1Qjg
昔のギャランシグマには電流計が標準であった。ああいうものがあればオルタ故障がすぐ発見できるのだが。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/14 16:14 ID:B7iPM1cq
今日電解コンデンサ交換age
293255あたり:02/10/14 17:18 ID:67vJ4Kud
水温がすぐに上がって、チモチエエ。
はよ換えときゃえかった、サーモスタット。
シコシコシコシコシコ、しごいておいてえかった。
濡れ濡れの兆候は全く無い。

ホイール裏にグリスが結構飛び始めたんで、工場で
分割式ドライブシャフトブーツを付けてもらった(ちょいと、
自分でやる自信が無いんで)。
分割部分に少し隙間が見える。
出来るだけ安くするための分割式だが、やや心配。様子見だな。

リアパッドも残すとこ2mmだし、ショックもそろそろ抜けが、
他にもあそこにあそこも・・・、あ〜〜、不景気なのに財布に厳しいーー。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/14 18:18 ID:rrrcatz0
ラリーアートドライビングセミナーいてきた。居並ぶランエボに混じってE39Aが3台もグァムバッておったぞ。他のギャランはいなかた。さすがつーか、やぱE39Aだな。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/10/15 13:50 ID:kLcnsGIk
ここの書き込みを見て、
ムショーに電解コンデンサが気になり、
ECU開けてみたら、液漏れなかった。
ちょっと安心。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/15 18:59 ID:c8qF7VzG
連休に電解コンデンサ替えたが、旧いコンデンサの底が少量液もれ

ああ!遅かった!

とりあえず異常は無いので止まるまでこのまま乗るが、近いうちCPU交換コースか・・

コンデンサって何の制御をしてるんですか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/15 20:06 ID:/PhvMERh
コンデンサの液漏れしてても、コンデンサ交換してその後
問題無いなら大丈夫じゃないですかね?
ウチのは液漏れ交換後、2年くらい生き長らえてます。
液漏れしてショートしちゃうとECUが壊れちゃうみたいですが…

何の制御をしてるかの答えは知らないです。役立たずですまん。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/16 09:23 ID:LjvbXmPY
16にインチアップすると、タイヤサイズのベストはどのくらいでしょうかね。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/10/16 18:36 ID:Exk6XbJ8
Rスポを、ストップランプ付のヤシに交換。
穴の位置が全然違うので、ガシガシ穴を開ける。
配線もバッチリ、カナーリ満足。
でも、穴が4つ残っているのが不満。
Rスポ交換したヤシで、
よい穴の処理の仕方を知ってたらキボンヌ。

>>298
漏れのは、205-55-16を履いてる。
タイヤハウスに多少隙間があるが、
ツライチなので気にならない。
ホイールのオフセットにもよるのでは?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/16 22:03 ID:cs69ap0w
300
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/16 23:18 ID:bgNRs2rl
ECUってどこについているんですか。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/17 15:30 ID:psSvhkc8
グローブボックスを開けた時、左の隙間の奥に見える
時々クンクンすると吉
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/17 23:52 ID:8es/R3L1
くんくんしてくさかったら凶
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/18 01:12 ID:2qpNADBu
私は元年式VR−4 15マンKm。
今までの大きなトラブル

3万付近でクラッチあぼーん クレームで無料交換。

6.5マン付近で タイミングベルトブチギレ これも無料で
バルブ、ピストン、今ロッド交換。(総額80マンぐらい)

13マンでブレーキホースパンク 止まらないのでちょっと
あせり。
こんな感じでした。

エンジンは10マンまでは慣らしだと信じていたので
まだまだ会長です。
現在リッター7Km前後でつ。
今度の休みにピカピカに磨いてやりたい。
>>304
乗ってて鉄の部分は頑丈なのがよく分かるが
ゴムパーツの劣化が一気だから怖いね。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/18 07:42 ID:ouo+a0Xb
>>302 ありがとうございます。現在車検整備中、車が帰ってきたら覗いてみます。
ブレーキホース、ヒューエルパイプ、ラバーブーツ、ブッシュ類など腐食で10万プラスといわれました。
自分でできることは、なるたけしておかなくちゃ維持費がかさむばかりです。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/18 10:07 ID:B9/IHuYm
ECUって前期から中期、後期で改善されているんでしょうか。
ちなみに92年春の、一番最後の後期型なんですが。
くんくんしてみましたが、わかりませんでした。
ほこりっぽかったですけど。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/18 10:36 ID:GfF5Fq2k
うわーギャランなつかしいー。
昭和63年ごろ漏れは仕事で毎日MT車用車に乗るんでMXのATにしたけど、
やっぱりVRー4やAMGは気になる存在だった。
ちなみに当時三菱ドライビングポップスというラジオ番組があって
そのパーソナリティだった河合奈保子は免許取立てで仕事にはギャランに乗ってた。
個人ではパジェロのショートを購入したらしい。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/18 15:04 ID:HrDXtPN3
63年式VR-4 黒 13万kmです。

シフトはRが完全に2段階化して、
一度いれて押さえながら半クラにすると入る。

ボンネットの白くなった三菱エムブレムがお気に入り。
あとOZもどきっぽい純正アルミも。
310中期VR4:02/10/19 05:18 ID:40t77RDl
次も安車検で通す予定なので普通車検で診てくれるよーなトコは自分でケアしなけりゃならん
ブレーキのパッドや液、ローターはは気をつけてるけどブレーキラインを買って以来替えてない
交換したひと、費用や作業の注意点など、教えて下さい
パンクしたひとには兆候なども・・・
>>310
ブレーキラインの交換にはフレアナットレンチが必要かな。
そう触るとこでもないし、ABSのエア抜きが大変だから
ディーラーなりに任せれば、整備保証も付くし安心デナイノ?
312AMG Type2:02/10/19 22:41 ID:as/YJcUZ
 カーステが逝った。自慢のDATは「部品がないので修理不能」ということ
でヤフオクも考えたが、潮時ということでCDにすることに。ついでにカセッ
トも壊れた。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/20 17:40 ID:BuKG0+Sw
カーステと言えば、昔大貧乏だった頃なけなしの金でcdデッキを買い、装着したら低音が”プツ、プツ”っと。
しばらく家にあったコンポのスピーカーを繋げていた。
あれは悲しい思い出でした。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/21 23:09 ID:B21l+wMR
おいらも新しいカーステレオルしいなあ。
でも、ギャランって現実問題として旧車の域に入ってるし、
外見は好きだけど内装も古いんだよ。
あの内装に、メッキピカピカで液晶イルミネーションの
最新型のカーステレオって滅茶苦茶うくんじゃないかって
二の足を踏んでいる今日この頃だよ。
上げついでの閑話休題
315163:02/10/22 00:08 ID:E+DfqMvu
>>314
でも最近、また地味なデザインに戻ってるような気がしないでもない。
JVCなんか特に、黒一色のとかあるし。
>>314
今どきの純正の新品にすれば?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/22 17:02 ID:1cKc3IXl
6年程前に買った、パナのCDカセットDSP付きのAUXに、
ポータブルMDプレーヤーを繋いでいる。
スピーカーは4個ともトレードインタイプに交換した。
これで「カーステレオ」は、現状不満無し。
最低限、スピーカーは交換しないと駄目だね。

三菱はDATに力入れてたけどなぁ。
やっぱテープは、頭出しが難点だもんな。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/22 20:08 ID:qFIBv2mX
スピーカは自慢のダイヤトーンももはや寿命です。代わりもないし、ダイヤトーンのケースは残して中身だけ入れ替えるか。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/23 00:33 ID:0sM7lsJp
車両本体5万のE39AにDENON入れましたが何か?

一番安い奴なんですけどね。
あの手のシンプルっぽいのがいいと思ったんです。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/23 21:01 ID:cSINGbjs
日清紡のブレーキパッドを取り扱ってるパッド屋さんによると
11月に中後期2ポッド用の強化ブレーキパッド発売(フロントのみ)

性能は?だけど、安い!、ヤフオクで発見
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/24 20:37 ID:/NBunqZD
昨日のこと、高速道をハイペースで走ったら、いつのまにかコーナーレンズが無くなっていた。
リアバンパーの側面がはずれることはよくあるが、まさかライトが取れるとは...
取れやすいもんですかね?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/25 13:26 ID:y08RQZlq
ディーラーに11年目車検整備に出したら、1週間経っても帰ってこない。どのくらい修理にてが入ったのやら。
323電動リアスポVR-4:02/10/25 21:49 ID:I6lOOuL/
>321
 コーナーレンズってそう簡単には外れないのに・・・(^^;
経年劣化で樹脂のピン部分が削れたか、引っ掛けようのスプリングが
外れてしまったんでしょうね。
 解体屋さんとかに逝って、探してみましょう。
324321:02/10/25 22:00 ID:5ClkIhnZ
>323
外れにくいのですか。
まず、右側のコーナーレンズが外れて、そのうち左側も爪が無くなっている状態でした。
解体屋に逝けばありますかね?あればいいと思いつつ逝ってきます!
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/25 22:26 ID:HGm/0g/p
>>322
俺もそれぐらい乗った時、一年で60万円以上修理代が掛ったよ。
その次の車検でさらに40万円の見積もりが出て、やむなく乗り換え。
326電動リアスポVR-4:02/10/26 04:30 ID:VH3siVVF
>324
 一応はずし方です。

1:ボンネットを開ける。
2:コーナーレンズの内側あたりに針金のようなもの(リング状だったかな?)
  が溝に引っかかった状態であるのでそれをはずす。
3:コーナーレンズを引っ張る。
この手順で外れると思いました。

ガンガレ。
327322:02/10/26 10:29 ID:iajqJVkd
>>325
ガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ン!
そ、そんなに。
328321:02/10/26 22:03 ID:UAm7Ifmy
>326
どうもありがd。
ガンガってみます。
329E39A-RS糊:02/10/27 10:20 ID:4CaGYeiW
昨日の夜にクランクプーリーが砕けました。走行距離78000km
これから交換しますだ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/27 11:14 ID:unf0GUwN
>>327
ミッションがいかれて4速に入らなくなったり、そこら中のベアリングが逝ってしまったり
で散々な一年だった。
結局、それまでかかった修理費が車購入価格の半分を超えた時点で乗り換えを決定。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/27 21:39 ID:v/0YLHYL
>>330
もったいない。
俺はアルミホイールを買った時点で覚悟を決めました。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/28 08:59 ID:X1r7uKFf
最新の車で早くて面白い車はたくさんあるよね。
でも値段を考えれば当然、ン百万。それに廻り見渡せば、そこら中を走っている。
ギャランは車両でも30出せば結構いいものが買える。
そこに30かけて手を入れても60マンじゃん、安い安い(笑。
エンジン自体は丈夫だから、電気系等見て、足回り変えて、マフラー入れて。
中古で16インチ履けるかな。壊れたら直せばいい、月々3万ボーナス10万に比べたら、
コストパフォーマンス高いよ。さすがに元気に走ってるギャランは少なくなってきたから、
オリジナリティも〇。考え次第で楽しいカーライフが送れるツーもんだ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/28 09:48 ID:OhDsjkL8
昨日信号待ちで隣の車線のMSと並びますた。
ナンバーは500だったけど、新車なのか?と思わす程ピッカピッカですた。
シートにはレース半カバーが掛かり、老夫婦が乗っていますた。
実はおいらもMS乗ってますた。とっくに手放しますたけど・・・
その後先代VX、現行VR-4と乗り継いでますが、
やっぱり完成度は先々代が一番でふ。
ぼやきスマソ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/28 11:02 ID:u8a7tk9u
んーー〜ん
やっぱターボ車は銭かかるような気がするな。
おいらのはNAだが、10万Kはとっくに超えちまって、無論
10年もオーバー。
だけんど、一番高い修理費はショック交換かな。
そんでも数万だもん。まとめて劣化部品を換えれば、10万
超えると思うが、30万だ60万だなんてことになりゃ乗り換えに
なるな。
335327:02/10/28 21:36 ID:odZXJGNF
うーん325さんに脅かされたり、332さんに励まされたりですが、もうちょっとがんばってみますかね。でも毎年ン十万かかったらちょとツライかなあ。
336327:02/10/28 21:39 ID:odZXJGNF
それと>>335さん、ターボだから維持費かかるんじゃなくて、配管や下回りの錆とかブッシュの劣化なんかが大変なのです。この辺は維持の仕方によるかなあ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/29 08:13 ID:pa23VHWp
そろそろレストアという言葉が似合う歳だから、なにかと維持費がかかるのは
止むをえないだろうね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/29 08:17 ID:PK3hTzpe
でもまあ、80年代後半の車だし、直しやすく根本的に丈夫だよ。
社外パーツで直していけば、早くて面白い車になると思うね。
339age!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!:02/10/29 11:49 ID:tlsZk+5H
340327:02/10/29 20:07 ID:fP/YtMDg
三菱ですらそろそろ部品確保が怪しいのに、社外パーツなんて手に入りますかねえ。
マフラーやショックなんかどうかな。でも配管や下回りの錆とかは社外パーツの範囲外でしょうね。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/29 22:32 ID:vKeAAJcI
あるある、まだちゃんとある。
それにE39Aとかは、ランエボからの流用も多数可能。
ネットで簡単に見つかる。
私はついこの間、HKSのマフラーに替えたばっかり。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/29 23:20 ID:mLz+0f3P
エボのエンジンに積み替えた神はいないかな?
インプレきぼん。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/30 07:59 ID:JZfLoBDj
ここを見れば、社外パーツが少ないとは言えないね。
ttp://www.sigma-speed.co.jp/

>>342
単純に積み替えるよりも、ターボ、インタークーラー等を流用する人のほうが多いみたいだね。
なんでもエボ4までよりも、エンジンブロックがギャランの方が丈夫らしい。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/30 13:22 ID:7VtOc/N/
例えばショックだって、モンローやカヤバなんかは
すぐ手に入る、一般的なものだし。
部品はまだ幾らでもあるぞ。
まだこんなものは、旧車じゃない。
旧車にランクインするにゃ、あと最低5年は待たれい。
345327:02/10/30 20:32 ID:tvAqt6Og
おおお、あるとこにゃあるんだ。知りませんでした。訊いてみるもんだ。深謝します。車検取ったら足回り入れ替えてみるか。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/30 23:21 ID:IS92sxER
ギャランAMGのAT乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもAMGなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでエボ7を
抜いた。つまりはエボ7ですらギャランAMGには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
347ユーカリ:02/10/30 23:30 ID:ymWyK7L6
>346 よく見つけましたね。
私も以前VR-4を買うときにAMGを真剣に悩みましたよ。
結局四駆の魅力でVR-4にしたのですが、黒のAMGはなかなか
かっこよかったです。
FFですが、170馬力(だと思った)もあるので十分。あのリアの
スポイラーは結構えぐいです。エンジンの部品もかなり特殊なものを
使っているようで寿命が長いと聞いたことがあります。
ところで、抜かれたエボ7へたくそですな。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/31 00:50 ID:pZE7SY5u
>>347
おいおい、神のGTOもじりのコピペにまじレスするなよ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/31 00:55 ID:DVx3XvWj
最近神のGTOと吉野屋コピペをよく見るな・・・。

今更感動している新入りの仕業なのかな?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/31 23:37 ID:qJuLeREF
>>348
いや多分>>347は確信犯
351電動リアスポVR-4:02/11/01 00:51 ID:iovCybBT
 前回の車検時に、足回りのブッシュ類とエンジンマウントを交換しました。
すごいよ、車の動きが見違えるよ。

 ちなみに来月車検。
屋根の塗装があぼーんしかけてるので部分塗装したいんだけど、
バイク買っちゃったからお金が・・・
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/01 08:15 ID:sOCmDV4Q
>>351
折れもやりたいけど予算が...

今回の車検は通すだけで精一杯で御座る!
ショックもヘタリ過ぎて大変でオJAL。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/01 18:10 ID:OMmWxxl2
昭和63年式 MX MT色シルバーを14年乗って先月廃車、
最終的に20万1千k乗りました。
初めて買った車だし、いろんな思いでもあるので残念だけど・・・
○私のギャラン記録簿○
70000キロ台までは、すこぶる快調
しかし78,000kでタイミングベルト断裂!
エンジンも壊れて、普通ならそこで廃車だけど
なんとそこでエンジンを中古の4G63に換装(しめて40万円)
ギャラン好きだったので、そこで覚悟を決めました。
140,000kを過ぎた頃から足回り、電装系のトラブル多発
発電機の故障により、高速でJAFを呼ぶはめに、
しかもパトカーがきて切符を切られる。
今年になってまたエンジンマウントブッシュ、ショックのへたり、発覚する
修理代で20近くかかるとのこと
ボンネット裏の錆び、ドア付近塗装の劣化、エンジンのノッキング発生等
昔のパフォーマンスはもう望めそうもないので、寿命とあきらめ廃車にいたる

う〜ん、いい車だったね。カッコいいし、走るし
とにかくギャランに感謝!

それで今、何に乗ってるかというと・・・
P12プリメーラワゴン♪
ギャランもいいけど、車って進化するもんだね
と思う、今日この頃である

354名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/01 18:49 ID:c1Ia4xa5
↑MXってFFだったっけ?
FF200馬力オーバーってすごそうだな(笑。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/01 19:07 ID:SRywfRn7
>>351
雑誌名は覚えていないが、エンジンマウントを高い工賃
かけて交換したが、体感できる変化はないって書いてあった。
E3Xじゃなかったけど。
やっぱショックおよび付随ゴムパーツを換えるのが優先だと思ふ。

ここは良スレだな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/01 21:51 ID:QUXwrj8Z
>>354
昔、ディアマンテの3リッターターボがあったと思うけど、試乗したら
ホイルスピンして前に進まなかった。
FFのハイパワーって始末悪いよ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/01 22:02 ID:Ysknlgix
>>356
ターボじゃあなくて3リッターMIVECの270馬力だったと思う。
今月いっぱいで降りる事になりました。
マジ哀しいです。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 05:20 ID:LCyjn6AC
>>358
出会いあれば、別れあり。

この哀しさを乗り越えて、ガンガレ!
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 20:00 ID:OAZ8QvQt
>351
費用は幾らくらいですか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 21:47 ID:BOHoPQ72
>>358
次はなに?
乗り換えると車の進歩を実感するのもまた事実。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 06:47 ID:BLG2tQ6f
進歩=楽しさ とならないのもこれまた事実。
363電動リアスポVR-4:02/11/03 12:02 ID:FRcRNC34
>360
 消費税、工賃、諸材料費込みで20マソ近く逝きました。
このときは車検、タイヤ、アルミも一緒にやっちゃったので、
総額45マソでした・・・
 もう、まわりからはバカだのアフォだの気違いだの
さんざん言われました。
 でも、コイツ以外に乗りたい車も無いし、買い換えたいと思わせるほどの
新車もなかったし。

 車検にローン組んだの初めてでした。(笑)
364360:02/11/03 13:46 ID:g/xDIyt3
>363
れすサンクス。

>  でも、コイツ以外に乗りたい車も無いし、買い換えたいと思わせるほどの
> 新車もなかったし。

激しく同意。

俺も足回り交換で20万の見積もりもらって、考えてるところですが、
他の車に変える気もないんで、いずれ発注することになるでしょう。
さすがにローン組むわけには逝かないので、コツコツ小遣いを貯め
て逝きます。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 17:28 ID:hEAOWZF8
>>363
ヴァカ、アフォ大いに結構じゃないの。
でも、チョト高いね。

俺は15インチのアルミとタイヤ、足回りも普通だから
ソナニカネかかんない。
皆様。ガムバッテちょ。
んじゃ。
366電動リアスポVR-4:02/11/04 10:04 ID:GW7W4G79
>364
 足回りですか。
ショック交換(カヤバ+ゲージーエム+純正ショック部品)で
約10マソでした。
 以前、TEINのHAをはくときに、純正のショック関係部品を全部捨てちゃったので、
通常なら8マソ程度で収まるのに、2マソプラスになってしまいました。(涙)

>365
 OZクロノ16インチをギャランにはかすのが夢だったので・・・
367364:02/11/04 18:59 ID:rJ1s3ywm
>366
ショックもさることながら、ロアアームあたりまで含めて
交換すると、純正パーツでも20万コースですた・・・。
コレやっとけば、しばらくは足回りの心配せずに乗れる
と思いますが、多分その次はタービンがアブねえです。
永遠に金がかかる罠。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 19:40 ID:wIjQBaG5
そろそろタイヤ履き替えの季節ですね。
1.8FFなんで、夏195-60-15で社外ホイール、冬185-65-15で純正ホイール
使用としています。
然程、雪は多くない所なもんで、通常12月から3月までが冬タイヤです。
ただ、4シーズン目となり、効きがちょいと心配です。
また、急坂登りの雪道だけは4駆がええなと思います。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 20:56 ID:6hOTgLCd
>366
OZ16インチを当時乗ってた白のE39Aに履いてたよ。
かなーりいい感じだったなぁ。もう6年も前だけど・・・
保守
371322=327=345:02/11/05 20:30 ID:tMzleISc
ううう、2週間経ってまだ車検から帰ってこない。
372電動リアスポVR-4:02/11/05 21:13 ID:gxbDMjp0
>371
 待った分若返ってくるよ!!
保守
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/06 10:01 ID://2po7CR
>>371
60分車検ならよくあるけんど、
2週間車検なんて、しんじらんな〜〜い。

どこを手術したのか、後でおせーて。

参考までに。
375774RR:02/11/06 23:24 ID:1Fjg5K3q
>>371
2週間など、待ってるうちには入らない。
漏れは、4ヶ月待ったぞ。

でも、愛車が無くて悲しいのはよくわかる。
もちっとの辛抱じゃ。

そういえば、三菱のお客様サービスセンターに文句言ったら、
その日のうちに、コレコレこういうワケで・・・という説明が来たぞ。
出したところは、別に三菱のトコではなかったが。
あまりにも待てないならば、やってみるのがよろし。
あれ、名前が・・・
誤爆スマソ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/07 13:31 ID:UENlE7Ln
16インチ化、折れも目指そうかな。
378369:02/11/07 18:16 ID:7tGUetal
>377
16インチ化はなかなかいいっすよ。E39Aオーナーの中には
15インチにこだわる人もいて、個性いっぱいでいいと思う。
俺はOZクロノの16からテクノキャストの17に最終的に
したけど。16がバランスよかったなぁ。当然冬は15だけど。
379371:02/11/07 21:12 ID:vZq6EWd5
>>375 またまた
ガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ン!
そ、そんなに。
あちこちサビと固着で手こずっているらしいのだが。雪道も走ったからなあ。
380374:02/11/07 23:21 ID:/13CSz7F
うっそ〜〜。
またまた、しんじらんない〜〜〜。

毎週のようにスキーに行ってたが、そんなこと、
ない・・・筈。
今は年のせいで、毎週は行かんが。

一度除いてみた方が、いいんじゃなぁい。そこの「店」。
因みに俺のは、60分車検で「無問題」だったよ。
381374:02/11/07 23:22 ID:/13CSz7F
訂正

除くではなく覗く
はじめまして。
たまに紫色のVR4を見かけます。むちゃくちゃかっこいいっすね!
383371:02/11/08 19:15 ID:f1n5SW/V
まだ戻ってこない。ついに3週目に入るか。まあ代車があるから困りはしませんが、どこまで手がかかるやら。
384只今車検切れ中:02/11/09 05:18 ID:X7WzMUgg
>>383
まあいいじゃないか。
一ヶ月待って十年乗れると考えれば。
愛車が戻ってきた時の悦びも倍増間違いなし。
ポジで逝こうよ!
>>372
電動リアスポってどんなのですか?

385電動リアスポVR-4:02/11/09 06:05 ID:BYGV8jW4
>384
 最終形に「アームド・バイ・ラリーアート」っていうのがあったんです。
それはリアスポイラーが速度感応式で動くんです。

・・・漏れは固定してますが。
386371:02/11/09 17:47 ID:QimKcBaI
やっと戻ってきました。91年型VR4
車検24ヶ月点検15400
ブレーキホース交換
ブレーキ配管交換
燃料配管交換
リアキャリパシールキット交換
ドラシャブーツ交換
タイロッドエンドブーツ交換
フロントロアアームブッシュ交換
以上部品代49800
技術料34800
車検諸費用75530
下回りのサビがヒドく、燃料タンク降ろしてサビ除去までやったそうです。
雪道というより融雪剤が悪いとのことです。
雪道走った後は洗車してましたが、高圧ノズルで下回り徹底的に洗い流す位しないといけないようです。
根性入れてメンテしなきゃ。
387384(以下 塗装ひび割れリアスポ):02/11/10 02:38 ID:7avkAZaE
>>384
そんなハイテク装備があったとは...
普通の前期型に乗ってる私からすると、なんともうらやましいかぎりです。

>>371
早期発見でき、大事に至らなくてよかったですね。
折れも現在雪国に住んでいるので見習いたいと思います。


388神風にマンセーしてみるテスト:02/11/10 15:53 ID:Ogf1B72f
先先代ギャランVR-4乗ってる。二年前金貯めてネットで上物探てたら見つけた瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと加速する、マジで。ちょっと
感動。しかも見た目は普通のセダンなのに240psだから羊の皮を被った狼で良い。VR-4は維持費がかかると
言われてるけど個人的にもそうだと思う。前に乗ってたヴィエントと比べればそりゃかなり速くて最高とは
思うけど、維持費が半端じゃないってこのスレの住人も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ12万キロ超えてくるとちょっと怖いね。二回目のタイベル交換が迫ってるし。
カッコよさにかんしては多分VR-4もヴィエントも変わらないでしょ。ヴィエントも乗ったことあるから
知ってるけど先代と先先代の雰囲気に違いがあるかどうかで人気が変わったらアホ臭くてだれも
E3#系なんて乗り続けないでしょ。個人的には一生E3#系マンセー。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で14秒位でマジで煽ってきたDQNS13を
視界から消した。つまりは見掛け倒しスポーツカーですら羊に見えるE39Aには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 20:08 ID:Ny92CQgD
皆さんスピードリミッターは解除してますか?
方法があったら教えて君ですいまそん。
390電動リアスポVR-4:02/11/10 22:27 ID:VdO8vKtA
>387
 そんなにイイ!(・∀・)ものでもないですけどね。(^^;

>388
 ロングドライブのときに、ちょっと燃費が気になりますね。
でも、2LDOHCターボで8.5/L走るから
まぁ良しとしますか。

>389
 サブコンを入れるのが一番手っ取り早いんですけど、
値段がねぇ・・・

 時間があったらちょっと調べてみますか。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/11 08:05 ID:qcbXhLqA
ヤフオクでコンピュータの書き換えを15000で請け負ってるのを見たなぁ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/11 12:58 ID:4jnMaf+v
>>388
出来の悪い神コピペだね。
393389:02/11/11 23:36 ID:qpUJwwEl
>>390,391
レスありがとうございます。トップスピード競うクルマじゃないのはわかっているのですが
やっぱりできるものであればやってみたいのが人情で(藁
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/12 00:16 ID:OyDN9vgf
チューンドECUまだ売ってるよ。
リミッターカットOK。

ttp://www.techtom.co.jp/ROMpriceM.html
395名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/11/12 15:12 ID:740VG9gh
ヒマだったので、
家に余ってたホーンを付けますた。
なかなか(・∀・)イイ!! 音が出ます。
没収のスーパーホーンってヤシ。
ただ、寸法がギリギリってカンジ。

バンパーはずして気づいたのが、
フロント右側に「修復跡」が。
せっかくいい気分だったのに(´Д`;)
中古の場合、気をつけましょう。
396371:02/11/12 20:04 ID:WlnQ4t33
>>343 教えていただいたショップでも、パーツリストにこんな記載が....。

GALANT ・ETERNA(E30 系)●順次廃番になっておりますので、事前に在庫を必ず問い合わせ下さい。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 08:19 ID:yWAdJnHT
まあ、ドレスアップ系は在庫のみだろうね。
でも足回り、吸排気系はちゃんとまだあるみたいだし、
逆に今がいい機会じゃないかな。
折れは今年カヤバの足回り、HKSマフラーをいれたよ。
駆動、エンジン系はランエボ等が流用できるし、中古パーツは安い(リアドア7000円:笑)。
ファンもちゃんとついている車だから、不人気車に比べれば楽なもの。
先代ギャランよりも維持が簡単じゃないかな。
まあ、フリーメンテナンスを望むのなら新車を乗り継ぐしかないよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 10:03 ID:yWAdJnHT
ところでホイールは7jだとオフセットは42?45?
16インチに変えてる人教えてください。
399電動リアスポVR-4:02/11/13 23:50 ID:5pAPyEu7
>398
 レスを返したいが、ただいま東京にて研修中。

スマソ
400371:02/11/14 09:28 ID:kvh1bnbS
>>397 なるほど、マフラーやショックなどサイクル長目の消耗品の確保が重要ですね。まだまだガンバルぞ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/11/14 12:19 ID:/lp34am5
>>398
タイヤにもよるかも。
BSだったらOKなのが、
GYにしたらNGに。

+38だから文句言えないが(w
402397:02/11/14 13:18 ID:Nu1g7a1z
ポテンザのG3だっけ?それにしようかと、205-50-16。
+45がいいのかなぁ。
VOLKのホイールで見積り、19マン(笑。そこそこのVR4買えんじゃないの?
半年前に鼻炎戸からVR-4に乗り換えますた。
で、今のVR-4は初めての雪国を体験することに(漏れは雪国住人です)。
そこで去年まで鼻炎戸で使用していた純正ホイール+スタッドレス(195-60-R15)を
そのまま今のVR-4に使おうと思ってます。しかしちょっと疑問がわいてきた。
鼻炎都とVR-4って重量差があった気が… FFと四駆だし。
つまり去年までの鼻炎戸対応の空気圧になっているタイヤを、
ビエントより重いであろうVR-4につけて大丈夫なんでしょうか?
交換して走り出した途端にパンクなんてしたら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルだし…
交換して直ぐ空気圧調整にスタンドに行く位は可能でしょうか?
それとも潔く車にタイヤ積んでスタンドかどこかで交換してもらう方がいいのでしょうか?



タイヤ・ホイールの話で盛りagaってるところでどノーマルの話ですんまそん。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 06:17 ID:LkcqQVbC
>>403 VientoとVR4では指定空気圧が若干違ったと思うが、その差は許容範囲だし、15"の純正ホイールは共通だった。問題ないだろう。
それより1年仕舞って置いたタイヤは幾分か空気が漏れてて、いずれにせよ使用前に空気入れ直しておく必要があるんじゃないかな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 16:57 ID:jPx7af1c
195-60-15の後に、88Hまたアメチャン製だと86Hとか書いてある。
どちらにせよ、4本で2トン位かそれ以上迄OK牧場な筈。
詳しくはずぶんで調べよ。
406403:02/11/16 17:45 ID:mdOwTL7k
レスありがとうございました。
今日は天気が良かったのでタイヤ交換を決行。
空気入れは持ってないので、結局交換してすぐスタンドに行くことに。
交換後に見てみたら明らかに、特に前輪のつぶれ方がすごい…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしながらスタンドまでゆっくり走らせました。
何とか無事にスタンドまで行って、めでたしめでたしでした。



407電動リアスポVR-4:02/11/16 20:19 ID:lntj3Q6C
 屋根の塗装がヤヴァィ・・・

。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェェェェェェン、モウオカネナイーヨ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 11:12 ID:hSJ/Qepv
ワックスごってり塗っとけ!」
金がたまったら、全塗装でぴかぴかだ!
保守アゲだ!!!
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 21:50 ID:3gaXWIZQ
>>407 屋根中央、両側のモール間だけなら、色あわせもシビアでないから、ソリッドならDIY塗装で何とかなるかも。メタリックだと難しいかな。太平洋側なら晴れた冬の間がベストシーズンだ。
411電動リアスポVR-4:02/11/18 22:11 ID:SRnKcaKx
>408
 とりあえずポリマーワックスを3回重ね塗りしました。

>410
 漏れのVR-4って「シュロスシルバー」って言う色なんです。
ガンメタとどこか違うんかゴルァ!と三菱を小一時間も問い詰めたいような
くらい微妙な色です。(鬱)
412まれ造:02/11/18 22:19 ID:h6H8zSYd
800番で軽く磨いて、クリア塗ると良いんだけどね〜〜。
413AMG Type2 ◆EKDBCahvCM :02/11/19 00:00 ID:etJz7Bbl
>411
 「シュロスシルバー」?おれと同じだ。
414163:02/11/19 00:09 ID:fLjYrQPd
>>411
>>413

そーだね。
Armed by RALLIARTって、VR-4 RS(E39Aの)がベースで、AMGのボディカラーにして
電動リアスポなどのパーツをいろいろくっつけた特別仕様車だし。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 00:52 ID:QFvr5sd0
部屋かたずけたら、ベストモータリングビデオ Vol.2 1988-01が出てきた。
発売前のE39Aを菅生で中谷明彦がドリフト走行。
ハイマウントストップランプが認可前で未装備。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 08:11 ID:BihlwHgJ
>>415
俺が持ってるのは240馬力最終がデビューした時のやつ。
0-400は13秒台で当時2000クラスでは最速。
ただノーマルだとあまりにも曲がらない車、ロールが大きすぎる。
サーキットではレガシィの方が断然早い。
スポーツ走行には足回りの強化、タワーバー装着は必須だと思ったね。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 11:14 ID:7vuAhSql
>>416
曲がらない止まらないのに、やたら速い猪みたいな車。
菅生の映像も、強引に曲げてロールしまくりで観てて怖い。
418電動リアスポVR-4:02/11/19 23:22 ID:we2XCHi+
>412
 ・・・もう白っぽくなっているんですが、まだ間に合うのかな。(ノД`)

>413
 AMGのリアスポってカコイイ!!よね。

>414
 一緒についていたイタルボランテのステアリングが激しくカコイイのですが、
老朽化(革むけ)のためMONOのJET D35 NEROというヤツに変えました。
419まれ造:02/11/20 01:03 ID:9n2dTsPu
>>418
 コンパウンドで磨いて綺麗になるようなら大丈夫かと(^^;
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 19:35 ID:HBoAEzKO
>>418 塗装が白っぽくなっているのが、ワックスで一時的にでも消えるなら、まだ表面だけの劣化なので、極微粒コンパウンドとコーティングで何とかなるかも。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 11:41 ID:AxKhs5C+
正直10人以下だなこのスレの住民(笑。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 14:53 ID:9T94Lttq
1/10の者だが、分割式のドライブシャフトぶつに
交換した、修理屋で。
ぎりぎりまで使ったんで、ホイール裏はグリスまみれ。
普通のぶつは、やれ車を置いていけ、やれトルコンオイルが
抜けるだの工賃がたけーだのでうるせーんで、こいつにした。
ま、どーせなげーこと使えばまた切れるんだから、ええわ。
423吝嗇VR4 ◆FdAosvB0m. :02/11/21 15:04 ID:Gm38YaGo
分割式はパワーかけたら遠心力で吹っ飛んだとか1万キロ持たないとかあまりいい話を聞かないが
安さに負けて使ってる、左右替えて1マソ
1年経って今んとこ不具合は無いが、それでも不安なので、下廻り見る時にはついでに点検してる

昔は接着剤で接いでたので耐久性ダメダメだったらしいが
バネと溝で噛み合う方式に改善されてからよくなったと信じたい
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 15:17 ID:4yO1NyVP
おぉうっと、素早きれす、あんがと。
そーなの。
んでも、おいらはNAだし、無理なことせんし。
あと止める時は、必ずハンドルは真中。

うんうん、見た。ぎざぎざになってたよ。新しいものかな。
修理時間20分だったよ。早いのがとりえだね。
じゃ、そろそろ出掛けますわ。
保守上げ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 19:50 ID:s6TEYOvf
>>421 VR4だけで10人くらい?E35乗りもいるし、ランエボ乗りも寄ったりしているよ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 23:16 ID:/eSxgR8G
まえ数えた時は、15くらいで終わってなかったっけ?
428北海道:02/11/23 03:54 ID:ru7ZyKJl
>>427
んじゃ、もいっかい数えますか?
1番、北海道のE39A後期乗りですわ。
ちなみにディーラー近くのマンガ喫茶からカキコしてます。
エアコンを入れたら急にすさまじい轟音とアイドリング不安定で
走行不能になりました。
朝一番でディーラーに乗り込みます。
あと、夏タイヤは16インチ履いてます。オフセットは40です。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 08:16 ID:V9m50vNj
冬タイヤは15インチ純正。
夏タイヤは市販の6.5J15インチ、オフセットは45だや。
ボキのE35Aは。
430東京:02/11/23 12:58 ID:usEJoJ7j
2番
中期のVR−4でつ
某コンマ1のブーストうぷ&足変更&メーター、室内部品増設以外どノーマルですが
ボディは他のどこでも見たことの無い赤とガンメタのツートン

年末年始はヘッドガスケットの塗り直しとスリキズ補修とボディコーティング
あとクランクプーリーと燃料フィルター、プラグコード、エンジンオイルを交換したひ
431長野:02/11/23 15:02 ID:uaXdlq7Y
おや、また出欠の確認ですか?
三番
前期のソレノイド撤退ブーストうpで1.1です。
432386:02/11/23 17:39 ID:FOCbdyKl
20マンかけて車検更新したばかりの91年型VR4白サンルーフ付きです。
冬タイヤ細めの185/65-15です。
433電動リアスポVR-4:02/11/23 17:56 ID:/QNJOP7w
5番・・・で(・∀・)イイのかな?
 群馬の最終型VR-4です。
・ブ-スト1.0
・OZ-クロノ16インチ
・足回りはカヤバ+ケージーエム
と言った感じです。
434黒銀:02/11/23 18:33 ID:hsh948HF
6番・・・と思われ
後期VR-4
エンジン フルOH
CP現車合わせ
その他いろいろ
ROMでしたが出欠だけでも
435429:02/11/23 19:27 ID:9amag7qK
NO.7でごわす。
ボキもスタッドレスは、185-65-15。
E35Aにはベストサイズ、冬場は。
たー坊にゃ、195-60-15の方がええ鴨。
436429:02/11/23 19:31 ID:9amag7qK
あ、年式ね。
92年の4月。
本当の最終型。
437E39A-RS糊 :02/11/23 20:16 ID:INXUKLWe
8番かな?おいらも北海道です

コテハンどおりの中期のRS乗っています。
夏は215/45-17 冬195/65-15スタッドレスデカイナ。

GABラリーにkg/mm
SEI SSパッド
前後タワーバー
パワーは現在ノーマル

RSなのに4WSとクーラーが付いています。





438名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/11/23 20:20 ID:lzO2mZg8
8番かな?

前期、昭和63年VR-4

来年2月の車検が((;゚Д゚)ガクガクブルブル
439名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/11/23 20:21 ID:lzO2mZg8
おっとと、
>>438は、9番ってコトで。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 21:33 ID:uaT4a5RN
10番?
今までROMでしたが・・・
VR-4 E38A RS 後期
よく壊れるというイタ車以上に壊れてる気がする。
雨漏りはガムテープで何とか凌げました。
ECUもコンデンサ交換しました。月曜に駆動系見てもらいに
ショップに行きます。
ボロボロダートラ仕様です。
パワー(が付く)ウインドは(・∀・)イイ!
441E3X6台目:02/11/24 00:34 ID:NnGKXYV1
11番目?2ちゃんハツカキコ。

 平成4年2月登録VR-4
E3X6代目・ギャラン7台目(S57式ラムダより)
通勤片道20キロ。
同僚は近隣が多く「通勤大変だね」と同情されますが、
直線3kmの干拓地・朝空きまくりの製鉄所用産業道路。
産業道路を飛ばせるため楽しくて仕方がありません。
高速の安定性はすごいね。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 15:11 ID:+csinElh
そんじゃ、俺も。
E35Aビエント、コスミックブルー(汚れの目立つヤツね)。
90年8月購入だから、中期だな。
年3万k近くだから、25万k程使った。充分元は取ったと思う。
大きなトラブルも無し、が部品を換えても慢性的なアイドル不調
には悩まされた(もちECUも)。
そんなこいつも、クラッシュにて歯医者へ逝っちゃった、よ。
デ、12番を頂き。
443北海道:02/11/24 15:12 ID:t1mr+4gr
(点呼)もうおしまい?
ちなみに昨日ディーラーが休みだったので
今日持っていって見てもらいました。
コンプレッサーが完全に逝ってました。
工賃込みで8万程度だそうです。
夏のオルタネーターに続いて・・・痛い出費ですわ。
なんか全身ぼろぼろです。うちの娘は。
13番。普段はROM。
平成3年 VR-4 黒銀 SR
今は金なし暇なしなので完全古ノーマル。
今年4月に買った時に完全整備してもらったので今の所調子は良好です。

445名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 17:41 ID:B5R/gEaU
点呼、おもろい。
ザマー味噌漬。>>421
446中期E39A銀:02/11/24 22:27 ID:cvb5QcUd
14番。
ヤフオクで純正ホイールゲトしますた。
15番。普段はROMのみ
昭和63年 白のVR-4
アペックスWSマフラー
タナベ superH+GAB superHP
クスコフロント+リアタワーバー
フロントを後期用15インチローター+2ポットキャリパーに換装
他はなんかあったかなー…
マフラー以外はヤフオクにて中古で購入。
安上がりに済んでると思いきや、
パーツ代は車本体よりもかかってるかも。
448AMG Type2 ◆EKDBCahvCM :02/11/25 00:09 ID:CUWJRCYO
 んじゃ、俺も。
16番。AMG Type2。
平成3年車。走行18万5千キロ。
今年になってエアコン、ダイナモ、カーステ(DAT)死亡。
それ以前にタイベル交換2回。マフラー、ショック交換各一回
トランク雨漏り一回など。現在、一応調子はいい感じ。
洗車するとやっぱカコイイ!
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 09:08 ID:U7IvjyCu
17番。黒のVR-4
平成4年4月。走行9万7千。
TEINの車高調 ブーストアップ フロントタワーバー
エアクリK&N マフラーはアペックス
もうすぐ10万キロ!
450421:02/11/25 14:51 ID:z9Jihgib
10人以上ちゃんといたな(笑。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 18:16 ID:MfGD2bBV

MMCS(H9年式VR-Gに搭載)で音楽CDは聴けるのですか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 19:13 ID:SPZfpT3G
>>451
ここは先々代のスレです。現行はスレ違い。

【町海苔】ギャラソ・レグナムPart2【サーキット仕様】
http://corn.2ch.net/auto/subback.html

たしか純正チェンジャーを付けないと聴けなかったと思うが・・・
詳しくは現行スレで確認をどうぞ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 19:59 ID:VEFTuamD
>452
すいません。現行VR−4乗りです。でも、以前E3系3台
(そのうち2台は中期と最終型VR−4)乗ってますた。
こんな奴でもいいですか?よければ18番目と・・・・。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 22:38 ID:mMmtEEiQ
員数外だとは思うけど、元年式E39Aを今年1月まで乗ってた。
このスレは毎日見てる。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 23:58 ID:sSDecrYT
18番。最終型VR−4ガンメタ
走行7マン2センキロ。セルモータOH済み。ミッシャン不調
ホイールは解体屋から買ったランエボ用OZクロノ15インチ。
度ノーマル。
乗る暇がホスィ。
456453:02/11/26 00:06 ID:za1Hj8cZ
>455
やはり俺は18番目はダメそうすね。逝ってくるかな・・・。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 00:18 ID:ISHojQ4V
18番。最終型VR−4ガンメタ
走行7マン2センキロ。セルモータOH済み。ミッシャン不調
ホイールは解体屋から買ったランエボ用OZクロノ15インチ。
度ノーマル。
乗る暇がホスィ。
>>456はGじゃないのか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 00:19 ID:ISHojQ4V
二重カキコスマソ
19番普段はROM
62年式VR4。走行9.3マソ。
昨日走行中にエンジンから異音が・・・
もうだめぽ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 08:18 ID:ZZ+oneQs
>>455の冷たい仕打ちに結構ワラタ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 09:55 ID:Xcvu/QpS
12番だが、そのまま歯医者逝きじゃもったいにゃーんで、
同型を探して乗り換えた。
アルミホイール(タイヤ付き)、カーオーディオ(スピーカーも)、
カーナビ、リモートドアロック、を移植。
現状、91年終わりのE35Aギャラン1.8AT。ノーマル仕様。
ショック(モンロー)、パッド(トキコの純正互換品)の2点のみ交換。

どえす。
463462:02/11/26 11:13 ID:3QnfgUQM
それと、ヘッドライトリレーも移植した。
中古購入後、3年で8万K乗った。
その間の不具合品、ショック、パッド、ローター(前のみ研磨)、
タイベル、ファンベル、サーモスタット、アイドルのステッパ、燃料フィルタ。
その他オイル、フィルタ、プラグ等。
アライメントを一度再調整。
結構丈夫だと思う、こいつは。
464462:02/11/26 11:17 ID:3QnfgUQM
ま〜た、一つ忘れた。
マフラー、腐って穴が開いた。純正と交換。
>>460 9.3マンじゃ、おしいなぁ。
NAとターボの差が大きすぎるような・・・・。>故障
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 01:53 ID:yFt3uKOS
保守age
 スタッドレスの季節ですな〜
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 14:55 ID:EPedWJb8
ABSも無いし、エアバックってな〜〜に、
状態だから、雪道はまたーり運転で。
>>467
何海苔よ?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 00:08 ID:iHEY/t42
アイドリング時のベルト音がカラララカタタタカルルルルとやたらデカくて、
苦労知らずのトヨタ乗り野郎に「ディーゼル?」と言われた
ベルトはこの夏に新品に替えたんだけど、プーリーがどうもあやしい

ベルトの張りはそのままでのクランクプーリーの交換ってSST無しで出来ますか?
470467:02/11/28 02:05 ID:FTcs39w2
>>468
1.8DOHC鼻炎都
あんたの付いてる?
VR-4には付いてる。鼻炎塗にはオプション扱いだったみたいだね。
漏れが買ってすぐ最初に恩恵に授かったのがABS・・・。
大雨の日、目の前で起きた衝突事故をかわすのに大いに役に立った。
だって80kmからフルブレーキ、ABS効いたままステアリング操作でうまく方向が変わったから。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 08:09 ID:ux8e9ZbI
たしかに、重いVR4にはABSありがたいな。
初期の割には出来はそこそこだしね。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 10:44 ID:4iKTyH4i
出遅れ気味でエテルナSAVAなんだけど20番良い?
90年ioのオートマ。まだ3.6万キロ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 19:33 ID:ywo7udds
>>473 銅像。

1.8は1,160か90Kgだった筈で、ターボより遥かに軽い。
よって、ブレーキの負担も然程でない。
エテルナサバも同じ。

475473:02/11/28 22:12 ID:HGr6okDv
>>474 ありがとう。

ブレーキはパッドをエンドレスのNA-Yに換えただけで
そこそこ効くようになりました。でもノーマルのままだと
結構怖かった記憶も…
476431:02/11/29 01:51 ID:sCX1X5hX
>>473
折れのVR4エンぶれ駆使しないと全然止まらんとよ。
急な下りで止まる時クラッチ切ると同時にブレーキもぎゅっと踏まないと危ないアブナイ。
慣れるまでは結構怖かった。
ただ、エンブレは強力。
>>476
それはクラッチを切るからデナイノ?
ちょっとシチュエーションが不明ですが・・・。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 03:35 ID:Q1MyIdWD
初期AMG海苔ですけどECU2回パンクしますた。E3#系のECUパンクって結構あるんでしょうか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 04:10 ID:pd9XOfLf
ある。
寿命の短い、電解コンデンサーなんぞ使っているからだ。
5年くらいでコンデンサー交換するのが吉だが、やってくれるところは少ない。

つーか、そんな部品使うな>三菱
先々月まで親のエテルナ乗ってました。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 17:40 ID:yj63o/Zz
>>479
当然、これはリコールものの筈だ。>三菱
俺のSAVAも94年に不調になって、ECUを交換されてもうた。
コンデンサ云々でECUが使えませぬ、のように記憶している。
糞高い修理費をふんだくられた。

今のようにネットで情報が溢れていれば、クレームの嵐だったろうに。
なんかこ〜今も信用がおけないな、俺は、三菱を。
乗ってるけど。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 20:10 ID:b0gMTNWm
かつてのフラッグシップで現代のエボの直系だからか
営業所や部販の人達の対応は凄く丁寧で柔軟でいいんだけどね
工賃自体はトヨタ、スバル等と比較するとやや高、時間工賃同じでも作業時間を長く取る罠
タイベルとコンデンサに救済策を設けてれば今の5割増しの個体が生き残ってるな

例のクレーム隠しで三菱中古が安くなったおかげで買えたので文句ばかり言えないが
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 21:14 ID:5xQfvIII
うーんフラッグシップ、いい響きだ。







                      過去の話だがな(笑。
484AMG Type2 ◆EKDBCahvCM :02/11/30 01:08 ID:PnmD0SBR
>481
 なに。ECU?コンデンサー?
 交換した覚えないぞ。ということは。。。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 08:17 ID:Coa/cDv6
>>484
早めにチェックしたほうがいいかもね。
いつ壊れても不思議じゃないし、既にやばくなってることも
充分考えられるよ…
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 08:35 ID:PM//6igz
チェックといっても、どこをどうするのやら。
487電動リアスポVR-4:02/11/30 09:10 ID:wMmqBS2i
>486
 まずECUを外します。
そしてふたを開けると、基盤の真中辺に4個(5個だったかな?)の
電解コンデンサーがあります。
こいつの容量が少ないのですぐはねるワケですが、この電解コンデンサーの
まわりが変色等していないかどうかをチェックするわけです。
ギャランに関係するHPに詳しく載ってましたよ。
個人のHPなのでリンクは張りませんが、有名なHPなのですぐに見つかると思います。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 13:37 ID:VWygmrC4
HPを見て大体分かりましたが、肝心の
「耐熱?コンデンサ」は何処かで手に入りますか。
私のは後期型ですが、前中後期で改良されていったんでしょうかねぇ?
後期とはいえ、既に10年オーバーですが。
>488
 耐熱じゃなくても(・∀・)イイ!と思ったが・・・
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 23:47 ID:Coa/cDv6
耐熱温度が高いと寿命も長くなるって聞きましたよ。
裏を返せばマメに替えられるなら低くても大丈夫なのかも…
491電動リアスポVR-4:02/11/30 23:52 ID:wMmqBS2i
あ、>489に名前付け忘れてる・・・鬱

>490
 そうなんだ・・・そのこと知りませんでしたスマソ
ちなみに当方、北関東在住ですが
耐熱電解コンデンサーはありませんでした。
注文するか、秋葉原に行くしかなさそうです。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 00:07 ID:+tZhHUJy
>>491
コンデンサーの寿命は耐熱温度x時間で決まってるらしいです。
で、耐熱温度が高いとそれよりも低い温度で使っても寿命が長くなる方向に
働くとか…聞いた話なのでちょっと歯切れ悪い書き方してすまそ。

コンデンサー難民の人って多いのかな?
少数なら秋葉原行ったついでに買ってきて
配布なんてこともできるかもしれませんが…
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 20:09 ID:5/lkzHg1
耐熱85度の同じ型のコンデンサはけっこう置いてるトコがあるので妥協すると
夏の室内の高熱や作動中のCPUの熱ですぐパンクするって罠
耐熱規格105度の奴を買いましょう、秋葉原ラジオデパートの一階にあった
凄く愛想悪いおっさんの店だけど、電気知識無い僕が交換体験HPから写した不完全なメモを見て
これじゃないかな?と時間かけて探してくれた

交換作業の熱で旧いコンデンサが液もれすることもあるので、いらない基盤で充分な練習が必要
プライヤでコンデンサをむしり取って足だけの状態で溶かし抜いた方がいいかも

あと、CPU取り外し作業で腕が疲れて震えてる内は交換作業しない方がいいよ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 22:17 ID:OcKCeIn/
ところでヤフオクでAMGグリル出てますなぁ。
色同じだし・・。ほすぃ・・・・。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 09:01 ID:DptQq0Ts
>>494
たしか在庫があるところでは、3万以下の品だったから、一応気をつけてな。
俺的にはギャランに合うOZクロノが出てるんだけど、そっちの方が気になるな。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 18:15 ID:qwTOdwQ3
>495
AMGグリルってなかなか手に入らないのかな?
確かに顔つきが変わりそうだ。3万以下の定価かぁ。
1万くらいが決めてかな?半分くらいでも割安だと
思っておくか。
>>494-496

いくらAMGグリルとはいえ、新品価格でも2万そこそこのものだよ。

ヤフオクといえばプラグカバーも5000円スタートで出てるけど、
あれも新品で2500円くらいのものなんだよね。w
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 19:41 ID:qwTOdwQ3
>497
でも新品て色塗ってあるの?同じボディカラーなら
割安かな?グリルも業者で塗装してもらうと高いよねぇ。
っていうか、今でも新品で買えるのかな?
>>498
新品はAMGのボディカラーで塗装済。

あー、でも今新品で買えるかどうかはわかんないね。
ヤフオクといえばAMGのエンブレムをボッタクリ価格で出品していたヤシとかもいたなぁ。
500488:02/12/03 10:43 ID:345YqiaQ
半田ゴテを使う位は出来ますが、ECUを取り出して
コンデンサ交換は、ちょいと不安です。
100%、ECUのコンデンサがパンクするということであれば
やってみますが、今のところ(11年目)特に異常は無さそうで、
取り敢えずは様子見としておきます。
アキバにも寄ってみましたが、部品屋で探せば、適当なものが
見つかりそうですね。

501名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 19:19 ID:pDhkMxeG
age
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 00:25 ID:YGRvFvJ9
ヘッドライトとコーナーレンズを後期化してみますた。
スイッチをひねり、ポジション、ロービームと順調に点灯したのも束の間、
ハイビームにしたとたんヒューズとびますた。
参りました。
しかも、たのみのチャリンコはパンク。
参りました。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 08:12 ID:87oYn4yI
>>502
夜は外出せず、早めに家に帰れ!
雨の日もダメだぞ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 17:35 ID:QfKS1UOW
>>503
ハザードつけて帰りマスタ。
通勤はパンクしたチャリンコでガッタンガッタンと(w
ホームセンターで売ってなかったので明日ディーラー逝ってきます。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 19:13 ID:ZKQpScJF
また飛ぶんじゃねーか
保守上げ(・∀・)
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 13:51 ID:4K4fSIJq
10番です。
トランスファーのシール3箇所交換してもらいました。
全部で12000円位でした。
あとクロスメンバーにヒビ発見。鬱だ・・・
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 05:59 ID:qarLphUy
ドアの開きが固く、今の普通の車に比べてかなり強めに引っ張ってバチャンと開ける感じになる
僕だけでつか?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 12:20 ID:bOVxPRp7
>508
それが普通だと思いますが・・・
閉めるのもバチャンとしないとちゃんと閉まった気がしないですね^^
うちの車の助手席側のドアは上に引き上げながら押さないと
開きません。初めて乗った人は出られない罠。
まあボディが歪みまくってるだけですが。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 23:30 ID:srKCwsW1
三菱車のシフトノブのネジピッチは何oですか?
ニッサン車からV6ギャランに乗りかえるので
511名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/08 01:30 ID:ZKCYcjJn
>>510
E54ユーザーですが、M10×12.5なので、日産車と同じと考えてよろしいかと。

このスレE3X系しかだめみたいなんで、車種板にはE5X系ユーザの行き場はない模様。
E3XのAMGは好きなんだけどね。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 01:35 ID:j11Ul+ff
>>511
有難う御座います
台数確認ってまだしてるんですか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 23:41 ID:qQ5pQyn4
俺はてっきり番号を書いたやつだけで進んでると思っておった(笑。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 23:11 ID:gRnSN7R+
年末のDIY整備には、内張りの中の隙間埋めとヒンジの微調整で
「ドアの開閉音チューン」も追加
age
516何番?:02/12/09 23:39 ID:sX0FSG4W
ここだけの話。
免取により廃車を決意。
2台の前期型を乗り継ぎ。
別れが辛くてまだ乗ってる。
夜中コソーリ。
昨日オイルとタイヤ交換した。
ここだけの話。
517EC5A:02/12/10 00:05 ID:cxv7kdH6
私のは200000KM走っても絶好調!EC5Aの方いません?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 10:56 ID:av0kBm05
>>517
ここは先先代ギャランの刷れ。
現行ギャランの刷れあっただろう?探せ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 19:34 ID:8Km0+4Kf
失敗した。
天気は芳しくなかったが、日曜日にタイヤ交換しときゃよかった、冬用に。
まさか、ここ東京がこんなに早く雪になるとは・・・。
チェーンじゃ、ガリガリガ〜リとやかましい。

先延ばししないで、今度の休みにゃ交換予定でやんす。
因みにサイズは、一般的な185/65-15でごわす。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 21:00 ID:xDCspaaK
只今!通常夜戦装備から冬期夜戦装備に変装完了しますた

通常装備
タイヤ&ホイール:アゼニス205−60−15 ボルクメッシュ15−7 
足回り:テイン車高調
etc:メーカー不明オイルクラー ランエボV用インタークラー
エアロ?:VR−4純正

冬期装備
タイヤ&ホイール BS・MZ−03 185−70−14 SSR マークT 6.5J
(雪が詰まらないのでグー)
足回り:純正ショック 純正バネ
etc:オイルクラーにガムテープを張る 緊急脱出用砂袋
エアロ:グレード不明前後ポンコツバンパー

今から戦場に逝ってきます
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 23:33 ID:vhEL15ui
漏れは九州だからスタッドレス買ったことすらない。
雪国在住は大変だね。。。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 08:04 ID:MfWjwAsC
でも考えてみればVR-4なんか雪道で威力を発揮する車じゃないかな。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 13:30 ID:FDz/0fSc
エアロ装備で貧弱な外装のエアV以降と比べVR−4はとても頑丈
小回りが利かない欠点も雪壁ボブスレー走行で補う事が出きる!!

駐車場ドリフトでは雪を削り取ってミンナに感謝されますし、スタックした車を
救助してこ遣い稼げます。つーか最近の走り屋って他人がはまってると救助しないで
ただ見てるだけなのね?しゃーねーから俺が助けてあげたよ。(無料)
そんで何分放置されてたと聞いたら2時間放置されたらしーい・・・

最近のナウなヤングは自己中みたいね・・走り屋=DQNも納得できる。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 13:58 ID:MfWjwAsC
>>523
ナウなヤング
久しぶりに人が使ってるのを聞いたぜ!俺は使うけどな(笑。
さすが先先代乗りだ、乗り手の年式も上がってきてるぜ!
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 15:23 ID:0Dlzb5rM
>>516
調子こいてそんな事してると、人生免取りで自分が廃車になるよ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 20:00 ID:EtuhyvvN
>>522 そう、そこいくとランエボなんて雪道ではヤワよ。トラックの車輪周りからミカン箱大の雪氷塊が落ちたのに当たっただけで、あぼーん
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 21:05 ID:Heam19xy
E30系のドアノブの形態が何気に好き。微妙に高級感。
現行型とかヴィッツみたいな下から指先入れて引くやつは安っぽさを感じる。
しかし雪国では後者の方が便利だという罠。
52818番ダス:02/12/11 21:20 ID:tx8+eVCm
新潟在住の極悪人ダス。
昨日からの大雪でやっと今日タイヤを30分掛けて換装したのわイイが
腰を痛めて現在氏んでます。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 09:03 ID:SskAitFm
>>527 ドアが凍り着いたことありますか。それを開けようとすると、下から指先入れて引くやつは指痛めますよ。
雪国でもゼッタイあの形がいい。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 20:06 ID:h1CrFrjy
>>528
 >極悪人ダス
まさか、あんなことやこんなことまで...
531E38A海苔:02/12/13 01:59 ID:pQdZcHMd
中期RS海苔でごんす。
本日、3度目のオルタあぼーんを経験。
一年前にリビルド載せ変えしてあるはずなのに……。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 08:15 ID:jGkj1QKa
足回り固めて、16にインチアップして、マフラーを変えただけ。
故障の話ばかり出てくるけど、この車マジで早いわ。
改めて実感の今日この頃。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 10:50 ID:kV5taeZN
NAも乗り易いでぇ。
1.8で135馬力だけんど、車重が軽いから加速もイイ。
5人乗車もOK。
遠乗りなら燃費もそこそこ。
こいつは15インチが合っている。
改めて実感の今日この頃、パート2。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 21:56 ID:bQuo7NRb
いやー最高のファミリーカーですな。
ノーマルでも(゚д゚)ウマー
ブーストうpもちょちょいのちょいで(゚д゚)マイウー
カコイイしね。
雪道もナンノその!
冬になって改めて実感の今日この頃、パート3.
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 06:53 ID:5i+haVXE
>>534
いやいや羊の皮をかぶった狼とはギャランのこと。
ファミリーカーで十分使えるけど、実はラリーカー!
カッコだけのスポーツカー前どけという感じ。
この頃自我自賛スレと貸してきたと思う今日この頃。
536533:02/12/14 18:57 ID:dD7hrt6W
ageついでに、燃費報告でも。
1.8DOHC、E35A。15インチタイヤ。
通常1〜3人乗車(小錦のようなのはおらず)。

都内チョイ乗りで7Kちょっと(殆どこれ)。
遠出で10.5〜11.5K(三本の、いつもの山坂道プラス高速みたいな〜)。
最高は12.5(北海道ドライブ時)。
一年中エアコンはON。
スタッドレスでも燃費変わらず。
全くエコラン運転せず。      どえす。
537電動リアスポVR-4:02/12/14 21:28 ID:xYNh6oJy
 なんか最近、オデッセイとかのローダウン連中に煽られることが多いなぁ・・・
一瞬にしてバックミラーから消せるからいいんだけど、
やはりオサーンセダンに見えるのかな。(笑)

 度重なる経年劣化に、買い替えを予感する今日この頃。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 10:31 ID:+I10/dCa
オルタ、プーリーの修理、足回り、マフラーのスポーツタイプへの交換、
前後タワーバーで剛性補強、アーシング、プラグコード交換で電気系リフレッシュ。
最後に16へのインチアップ。
好調を維持しているが、齢12年どこまでもつか。
あと、最低3年は元気で走って欲しい。
今のところ、もし購入するとしても次の車が見当たらない。

昨夜も高速ワインディングをぶっ飛ばしてきました。
無敵!(コレはうそ、1800のレグナムをぬいただけ:笑。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 21:16 ID:LCRWtRHv
必ずしも
今の車に愛着=次に買う車が見当たらない
ではないのだが、これに匹敵する車がないのは事実だ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 23:20 ID:rAQDtIQa
E39型はボディとかエンジンの鉄で出来てる部分はむちゃくちゃ頑丈じゃないか?
気をつけるのはゴムの部分と電気系統の一部くらいだろ?
541E38A海苔:02/12/16 00:53 ID:9LiZAMHa
誰もレスしてくんないから自己レス。
オルタ、結局5万で直るって言われた@ディーラー なので、乗り続けることに。

>540
乗り続けるならいろいろ壊れるよ。
たとえば、ペラシャの受け側のベアリング、とかね。
後は激しく乗られたタマは、ステアリングギアボックスがあぼーんするし。
競技車としてダートラなんかで使われてれば、Aピラーの付け根にクラック入るし。

やっぱし、いろいろ経年劣化で壊れていく予感。でも愛着あって手放せない(笑)
>>541
オルタなんざ解体屋逝って自分で剥ぎ取れば¥5000位だぞ。保証無いけど。

あと、ベアリングとかは故障とは言わないかと。単なる劣化。
漏れ的には即走行不能の割に合わないトラブルが故障であると定義されておる。
タイベル・クランクプーリー・WP・ECU・PSポンプ・ブレーキ関連とか。

ただ、Aピラーのクラックは同意だ。俺のも逝った。というか、
買うとき気付かなかったんだな。ガンメタでラリー仕様の形跡は無かったんだけど、
これは堪えたよ。もう7年くらい前の話だけど。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 22:54 ID:QE2Qi3Db
オルタ、取付け位置と交換体験HP見て自力交換は諦めた・・・
廃車からの引っぺがし位は何とか出来そうだけど
ラジエター外しや他補機の取り外しに、Vベルトの張り調整まで必要となると・・
僕はVベルト交換も店に頼んだヘタレです

僕の中期VR4も10マソが近くなり、オルタ、パワステ、エアコン、クラッチもそろそろ危険
安くあげるにはリビルト修理の工場にこまめに聞いて回るしかないのかなー
544E38A海苔:02/12/16 23:58 ID:dPUvRxG0
>541
同意。っつーか、学生の時は漏れもやった。
解体屋じゃなくて自力OHだけどね。ブラシ交換。
で、電装屋に持ち込んでテストしてもらって、出力確認して車載。
ベルトの調整はディーラーに頼んじゃったけど。
ブラシ換えてもレギュレータが逝ってると解体屋で買った方が安いw

漏れは根性無しなので、走行フィールが変わるよーなのだと故障になってまうw

>543
ジャッキアップして下からいろいろ外して、上から無理矢理引き出す感じ。
慎重にやらないとラジエターに傷がw
で、後は大抵オルタをバラして(簡単)、はんだごてでブラシを新品に交換する。

安くあげるには……クルマいじれる友達見つけるのが一番速い。保証は無いけどねw

頑張って意地張って維持する予定。
545542:02/12/17 00:15 ID:n2KxNtfd
546E38A海苔:02/12/17 00:55 ID:avt+lKse
うげ、
>542
の間違いだった。
回線切って逝ってきますわ(;´Д`)
54720番:02/12/17 23:55 ID:KXccvnK1
>>546
E3#乗りはこれからさらに少なくなっていくと思われるから早まるな。
逝かずにこれからも情報交換に励むがよろし。
548E38A海苔:02/12/18 01:14 ID:+VYXSsbY
>547
ありがたう(´Д⊂

漏れは21番目になるのかな。
一応仕様書いてみまつ。
給排気  K&Nとプロフ車検マフラー
足     カヤバクライムギアbyシグマスピード
GABの怪しいタワーバー(効果無し)、配管変更ブースト1.0
OZの16インチのホンダ用をハブ穴拡大して無理矢理装着w AZENIS 205-50
FがエボW純正パッドとAPローター、リヤがプロμパッドと純正ローター

フロントデフが純正ビスカスなので萎えるけど、
機械式に換えるとドラシャまで交換なので当面このまんまw
そろそろ12万キロだし、ブレーキホースとマスターシリンダー交換予定。
エボXマスターシリンダーが2万で買えるし、ポン付けらしいのでGO。
ホースはどうせなんでステンメッシュにしてみる。
マスターシリンダーストッパーがあれば、もっとフィーリング良くなるのになぁ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 11:45 ID:/XkUPfzU
a
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 16:49 ID:qNZiheok
最近の車はどーなんかな、っとコルトを見てきた。
それなりにいいんだろうが、如何せん運転席と、助手席の足回りが
九靴、あいやもとい窮屈。ゆったりしようと思うシートをかなり下げなきゃ駄目。
足が年中内股で耐えられそうにない。
おまけに嫌いな足踏みパーキングブレーキ。
左足フットブレーキに慣れちゃったもんで、あかん。

んなもんで、E35A、AT。
しこしこと整備しながらガンバルべ。
551E38A海苔:02/12/19 00:44 ID:VUKdAfzn
今日復活してきますた。
ディーラーからの帰り道、よーしパパ久々に踏んじゃうぞ〜、とかほざいて2速で全開にしてみますた。
……タコが3千越えたあたりから加速しないのに針だけ5千さしてる(´Д⊂
クラッチ逝きかけ(;´Д`)

また明日再入院のヨカーン。
エボVクラッチか、純正同等のダイキンクラッチ、どっちにするか迷い中。
実はダイキンクラッチってスゴイなんて話も聞いたけど、ディーラーで注文出来るのかなぁ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 15:01 ID:1EtsmYMQ
>>550
でもコルト結構カコイイと思う。
うわさのターマックでたら...(;´Д`)ハァハァ
>>551
復活omeかと思ったら再入院ですか(;´Д⊂)
しかし、ついでにフライホイールも換えて(゜д゜)ウマー
553E38.5A?海苔:02/12/20 03:22 ID:0Ph8CI+c
知人のE38(・∀・)イイ!ネ。
39とフロントの入り、コーナーの安定感が違いまふw

39にリアLSDぶち込みのために4WS殺したり、ノーマルCPUでブースト1.3k掛けてる39海苔でつ。
以後よろしくでつ〜
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 08:01 ID:VG5KtsEh
いろいろ手は入れているけど、パワーアップ系はまだ。
なんか壊れるんじゃないかと、なんせ10年10マンキロだからなぁ。
どなたか、例のお手軽ブーストアップやってる人いませんか?
インプレ希望。
555555:02/12/20 08:56 ID:usRhKjG/
こんにちは皆さん。初カキコです。
マレーシアで98年式35A-ATに乗っています。21万6千km
プロじゃないので教えて下さい。
1.Dモードでステアリング振動が大きくなります。(P、N、では静か)
2.ステアリングを大きくきるとステアリングのこすれ音が発生します。
3.坂道でアクセルを踏み込むと、アクセルよ前輪周辺でカカカカツと音が鳴ります。
4.ステアリング真直ぐで車は直進しますが、ふわふわと不安定な横揺れを感じます。
5.ドアのモールのラバー類、内装部品、バイザー類ってまだ手に入るのでしょうか?
海外なので、部品が手に入りにくく困っています。
556555:02/12/20 09:13 ID:usRhKjG/

98年→89年(平成1年)でした。すみません。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 20:10 ID:4fVftuQc
↑二十何台目かで、すごい猛者が登場。2と4はサスがへたり切っているのでは。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/20 20:54 ID:qRymH+yv
>>555
それでは、3はドラシャか?

1については、停車時なのか走行時なのかワカランが、
走行時の場合、タイヤの片べり(サス劣化が原因かも)が考えられる。
タイヤ見て何ともなかったら、アライメント。
下回りぶつけてる場合は要注意。

マレーシア・・・ホントに猛者だ。
559電動リアスポVR-4:02/12/20 20:59 ID:80W7MNpH
>554
 結構体感できますよ。
私の場合、フルブーストをくれることはそんなに無いですが、
早朝のバイパスや高速などでたま〜に遊んでます。
560554:02/12/20 21:25 ID:Ult9l0pQ
ブースト計、水温計はつけてます?
561550:02/12/20 21:44 ID:LS5r+fnb
>>555

1のみお答えしよう。
アイドル時のことだと思うが、振動多い。
俺のも。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 00:34 ID:4X9GWxsE
1.マウント類が腐って全体的に共振しているのでは?
2.タイヤサイズは? パワステベルトの張力チェック
3.ハブ廻り逝ってるかも?
4.とりあえず空気圧変更で多少はマシになるかも。少しあげて見れ。
5.日本の解体屋なら全部そろえて1000円くらい。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 02:19 ID:q+dbwmXs
俺の同僚が、この車乗ってたんだけど・・
エンジンが不良品とかで1ヶ月近くメーカーに預けててさ
結局、設計し直してエンジンそのものを取り替えたらしいんだよね・・
こんな話って他にない?
>554
553です。私のは壊れませんでした。当時、計器はブースト計でブースト管理のみでした。
いくつ上がるかは確認した方が良いでしょう〜。
年式にもよるが大体0.1〜0.2上がると思われ。
だいたい大丈夫ですが、ポンプが劣化してたり、いろんな要素が重なると壊れることがあるので注意が必要。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 08:09 ID:+yOfu8hR
おれは0.3から0.4上がるほうやってるけどまだ壊れてないでつ。
たまに全開にして楽しむくらいだからかもしれんが。
思ったより速くなるよ。
564氏と同じく、燃ポンは換えたほうがいいかもね。古いから。
566555:02/12/21 09:01 ID:+P74RLMP
わあっ!皆さんアドバイス有難うございます。
皆さんのアドバイスをまとめますと、
1.エンジンマウント?(停車時の振動がとくに大きいです。)
2.タイヤ(195R60-15)、パワステベルト→当地で出来そう。
3.ドライブシャフト?(2セット)
4.サスペンション?(前後全て) 
5.1)ウィンドウラバー、バイザー(全ドア分)
  2)室内天井のストッパー(後部のゴム製のもの)
  3)センターコンソール後部の運転席側のカバー部品
  4)リアランプ(左右)

2.を除く全ての部品をそろえるのにいくら位かかりますか、
1月末〜2月上旬に成田経由で日本出張があって、関東近辺で
ご協力願える方が、おられると嬉しいのですが。
567北海道:02/12/21 14:59 ID:TEUrdHF6
3週間近くエアコンレスで過ごし、やっとコンプレッサーを先週交換。
ディーラーでは、「恐らく10万円前後ですが、下取りしたコンプレッサーの状態を部品屋が評価しないとはっきりしません。値段が分かった時点で連絡します」
・・・待てど暮らせど音沙汰なし。
これは、トンズラこいてよしという神の思し召しか、ユーザーに対する三菱のクリスマスプレゼントと考えて良いのでしょうか?(w
568AMG Type2:02/12/21 23:57 ID:1aj8AQxe
 >567
 おれも交換したい。。。(同じくエアコンレス状態。ただし冬なので
直していない)
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 07:22 ID:4bOsUJUt
>>555,566ご健闘を祈りたいが、2chでは気軽なアドバイスはあっても、これ以上の面倒見はムリっぽい。
そこはそれ、専門のサイトがあるので、例えば
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/1830/
こういうところで仁義を切ってから、色々相談してみたら。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 16:35 ID:xoeIcLui
ウチの近所に最終型VR-4、走行35kmってのが39マソで売ってますた。
お買い得でしょうか?
色はシルバーでへんてこな社外15インチ装着。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 16:55 ID:xoeIcLui
×35km
○35000km
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 17:53 ID:HkH3gPs1
ニコイチとか巻き戻しとか小細工して高く売れる車じゃないから、出っぱなし状態だろうと思う。
見た目と試乗でOKっぽければ、検付き渡しならお買い得か。初期保証があればいうことはないだろう。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 19:11 ID:r8zxbLEE
いまTVでコルトギャランやってる。なつかしいーー。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 00:03 ID:LWNmQoCJ
みんな気付いていないのかな?
平成3〜4年式の複数オーナー車の場合、現在まで10年あるんだから
確実にメーター戻っている、もしくは交換されてあると思うよ。

初代オーナー、最初の車検まで走行3.6万キロ
2代目    エボより安いし、これでエボに勝ってやる! 2年で小事故、
       走行5万キロ、合計8.6万キロ H8〜9売却
3代目    俺エボなんて買えないし、テキトーに逝くか。
       走行5万キロ 合計13.6万キロ 乗りっぱなし H11処分委託
4代目    やったぜ!免許取った!! 安くて速いのキボンヌ!!
       走行3万キロ 同型15.6万キロ 乗りっぱなし H13処分委託
5代目    >>570 お買い得でしょうか? 走行3.5万キロなんですが?
ワンオーナーでも結構乗りますからね〜
車庫保管とかの前オーナーならあり得る数字ですね〜
でもそんな極上車を中古屋が気づかない訳が・・・
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 05:41 ID:KZDHS0tQ
去年、中期の走行3マソ8センキロ屋根車庫保管の奴を相場より少々高価い値段で買ったが
距離計が7マソに届いた現在、ベルト、ブーツ等の距離より期間で痛むゴム部品はコワれたが
6マソ前後で切れることが多いと聞くタイベルはキッチリ6マソで切れた
電装、ショック、金属摩耗部等の距離でヘタるトコは今んとこシッカリしてる
とりあえずボクの場合はメーターの距離はホントみたいだった
ギャランの多い店で夏に修理でお世話になった時も走行3マソ強の中期VR4があった

それにしてもタマ数僅少の最終型がその値段ってのは眉唾だね
見に行く時は詳しい友人と一緒に、マグライトとサウンドスコープ(聴診器)でも持ってって
下回りや足のガタ、エンジンの温間、冷間の音などで距離の見当をつけましょい

たった20馬力を乗せるために、ギア比、タービン、カム、インクラ、パイピング
インジェクター容量、燃料ポンプ、スロットル、CPU、内装操作系までを強化した最終型
掘り出しモノなら買う価値アリ、
577576:02/12/23 05:43 ID:KZDHS0tQ
書き足して読み返さずに送ったら日本語ヘロヘロになってしまた
578555:02/12/23 08:26 ID:NXvaRQCB
>>569
ありがとう!!
579553:02/12/23 12:26 ID:6DdOhQ1P
>555
プロではありませんが、思い当たる範囲で書きます。
ダブルかもしれませんが、
1:AT車でDレンジガクガクブルブルは、アイドルアップがされてないかもしれませんね。
Dに入れたとき回転が妙に下がりませんか? アイドリングのサーボかエンジンコンピューター、または両方逝ってる可能性が。
2:めいいっぱいまで切るとポンプ作動音はします。(そちらの症状がうまくわかりません。。)
3:ドライブシャフトのブーツ切れ状態で長く乗ると、ドラシャ自体が逝きます。逝った音では?
4:足回りのブッシュ類が切れたり劣化してるんでは?
5:ちょっとわかりません。。
ちょい今後のレス遅れます。。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 14:19 ID:I8M65hql
どーもあやしい
にこいちどころか、さんこいちもできるそ〜な
ヨクミタホウガイイ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 17:25 ID:RDdXMpYa
>>576
漏れのは初期型だったけど、金属部分は16万キロ乗っても問題なかった。
電装系であやしかったのは中期以降改善されているインジェクターカプラーの痛み。
ある日エンジン音がインプになってビクーリ。カプラーを後期物に変更してクリア。
ECUには問題なし。イグニッション系統も問題なし。
タイベルは7万キロで逝きますた。プーリーは8年目で空回り。交換のみで済んだ。
ホース類も全て無交換で問題なし。磨くと新品同様だった。燃ポンも最後まで問題なし。
オリフィス付きの三つ又使って軽くブーストうp(0.75k)してたけど、
タービンも結局最後まで持った。廃車寸前にアクチュエーター配管外して一瞬だけ全開、
BLITZの機械式ブースト計1.5k振り切り。ブローしなくてよかった。。。

足廻りはさすがにヘタリまくりだったよ。
ちなみにメーター交換は超楽ちん。この程度なら小学生でも逝けますな。
それに、>>576がH2式の中期YR-4を3.8万キロで買ってわずか一年で7万キロでしょ。
よく考えてみよう。ワンオーナーなら巻きたい放題、複数オーナーなら
交換し放題。なんで廃車のメーターがすぐ売れちゃうのかな?不思議だね?
というより、Q車なのに市場に10万超えの車が少ないのは、なぜなんだろうね?

まぁ、ここまで古いと走行距離は意味無し、封印がついたままの
O/Hされていないタマであれば、生涯エンジン回転数で程度は決まるのだ!
ちなみに本当に大事にされている車だったら、エンジンルームがとっても綺麗。
正直、あやしいくらいの輝きがあるよ。俺のもそうだったし、以前コテハンGがうpした
VR-4のエンジンルームも同じく、だった。
もし、今から買うのであれば、O/Hの有無、エンジンルームの輝き度から
その程度をチェックしてみよう。もちろんフレームの程度が最重要なわけだが。

582名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 19:21 ID:N77u7XT0
そ〜そ〜。
ECUで思い出したけんど、抵抗値の極端にちっこいプラグケーブルに、
これまた抵抗のないプラグを付けたりすると、ECUがいかれるって
聞いたことがある。
コンデンサの問題とは別だろうけど。
583555:02/12/23 19:24 ID:NXvaRQCB
>>553さんもありがとうございます。
とりあえず>>569さんの紹介の頁に、暫くご挨拶に行ってきます。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 20:25 ID:tCfpasKM
nagasimasigeo
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 21:03 ID:Jekj0yYl
584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/24 20:25 ID:tCfpasKM
nagasimasigeo

パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 21:14 ID:OJzuBj6t
>584


     ?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 11:21 ID:idE3nDkB
イブの日の書き込みは三菱粘着の巡回荒らしのみ
外見は古臭く男臭くもジェントルで中身は三菱最強の戦闘エンジンのE30ギャラン海苔は
普通の走り系車海苔よりキザでスケベな伊達男が多いのか?

俺のイブはといえば、部販と解体とホームセンター、正月の整備の準備しなきゃ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 14:48 ID:6kUzOzM0
だといいがね(W。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 15:42 ID:2aOEkOnM
トルコンオイル交換しやした。
デフ共通のため、結構きちゃなかった。
E35A。
整備書に添い4万K(確か)で、循環式の工場で作業。
ショックが小さくなったような気がするのは、そう思うせいか?
590E39A後期北国在住:02/12/25 17:14 ID:ndhQhK3i
昨日ロングドライブしてたら、ずっと水温計が真ん中より左だった。
っていうか一番左に振り切れてたことも。
頻繁に止まる街中低速運転の時よりも、郊外の国道連続巡航の時に顕著。
最初は故障かと思ったが、これって冷却効果?
昔乗ってたビエントではこんなことなかったから少しビックリ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 17:23 ID:6kUzOzM0
あれ、振り切れるとしたら右じゃないか?
とにもかくにも、水温が上がらんのはおかしいぞ。
592589:02/12/25 19:52 ID:bzNOc6Mv
>上の人
サーモスタットのパンクじゃないの、一般的には。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 20:00 ID:buFSpclI
>>590おそらくサーモスタット開きっぱなしでオーバークール状態だ。アイドリング回転数も上がっているのではないかな。これからもっと寒くなるから、速攻で交換汁。
オーバークールもエンジンに有害ですぞ。
594590:02/12/25 22:56 ID:Rjmkv046
>>591-593
えっ、故障なんでしょうか…
オーバークールという言葉は初めて聞きました。
水温計についてもう一度詳しく書くと、
普段の街乗りではちゃんと真ん中あたりです。
今日も寒かったんですが真ん中でした。
水温計が左になるのは、田舎の一桁国道を80-100`で1時間くらい連続で走っているような時です。
この後市街地へ入って街乗りモードになると、真ん中に戻ります。

もし故障なら明日にでもDラー逝こうと思います。
交換するとなると、いくら位かかるんでしょうか?
595北海道:02/12/26 01:37 ID:kneh3VAY
590さん>>
北海道の同型乗りです。
街乗りで真ん中は同じですが、
高速巡航時にも大体真ん中ですよ、私のは。
ちなみに常用3000〜3500位。シフトアップは3500〜4000。
冬場は暖気時にアイドルが1800。暖まると1000位になります。
マフラーを交換しているだけで、他の吸排気はノーマル。
皆さんの車はどのくらいのアイドリングでしょうか?
596 ◆i5NcbgO/GM :02/12/26 01:54 ID:zNZWs0g9
漏れのは冬場に一定走行をしていると左1/3辺りをキープしていたよ。
街中に入ると、当然だけど真ん中に戻った。

アイドリングは700rpm前後じゃなかったっけ?ボンネットの裏側に記載してあるよ。
アイドルうpは自動調整だったから、エアコンONでも1000キープは無かったなぁ。
アクセルを戻してクラッチ切ると一瞬1000rpm辺りで止まるけど
すぐ規定値まで落ちたような。。。
597589:02/12/26 03:38 ID:fphFxoJ4
クーラントも要交換だから、1まんえんプラスアルファって
ところかな。
自分でも出来るけど、この時期屋外活動はしばれるし、急いでやって
液漏れだ、なんてことになったら目も当てられんし。
593さんの言うように、オーバーヒートほどじゃないがエンジン
によくないし、この季節ヒーターの効きが悪いとさびーからね。
俺のは暖機後なら、夏でも冬でも水温計はセンターで安定してるよ。
それが普通。
安定時で千回転は?だね。どっかいじってんのかな。
598E38A海苔:02/12/26 03:54 ID:JjjLNOG5
>595
アイドル回転数は、前期中期が750rpm、後期だけ850rpm。
安定時に1000近いのはちょっとおかしいかも。

高速走行時に水温計が左に来るのは、サーモスタットでしょう。
漏れも一年くらい前になりますた。部品代はそれほど高くなかったはずです。

で、クラッチ交換に近所の整備工場に頼んだけど、8万円って言われますた。
んなもんなのかなぁ。ドラシャとかって抜くんだっけ??

その辺詳しい人、ちょっと教えて頂けないでしょうか。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 06:55 ID:o/x2/DPT
>>594 サーモスタットが開きっぱなしでも、低速ではラジエータに風が当たらないし、電動ファンが水温によって働くから正常な水温が維持できる。
高速でラジエータに風が当たり続けた状態では、本来閉じなければならないサーモが開いていると、水温がどんどん下がると云うことです。
交換は容易で部品も数千円です。
600590:02/12/26 14:36 ID:N0Xl3bA/
Dラーへ逝ってきますた。
皆さんの言う通りサーモスタットがいかれているとのこと。
別にそれほど不具合はないと言われたけど、気になるので交換することにしました。

いあや、このスレは素晴らしい!みんな頼りになるし。
レスくれた方々、本当にありがとうございました。

601名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/26 20:44 ID:vcFmj1kn
>>598
作業工程は不明だが、
とにかくややこしいとのコト。
8マソは妥当。
ちなみに、漏れは8マソ弱だった。
602電動リアスポVR-4:02/12/26 23:15 ID:gAZ7zMDr
>598
 601氏の言われるように、かなりめんどくさいそうです。>クラッチ
私はなじみの中古車ディーラーの工場でメカニックと一緒になって
作業してたら、工賃をおまけしてくれました。(^^;
603553:02/12/26 23:32 ID:Gm6lBmox
>クラッチ
ミッションオイル抜き、インテークパイプ類外し、右前足外し、右ドラシャ抜き、フロントパイプ外し、サブ?メンバー外し、トランスファー下ろし、メーターケーブル、シフトケーブル外し、ミッション下ろしみたいな作業になるので。w
ディーラーでは左の足とかトランスファーのオイル抜いたりもするのかな?おいらは左はあんまりいじらないで下ろすけど。。ホントは左もバラした方がやりやすいが組むのが面倒なのでやりませんw
よって部品16k〜25k?工賃入れて6〜8マソは妥当かもですな。普通の整備工場だとばらつきがありますが、ディーラーは一律かな?
604E38A海苔:02/12/27 02:15 ID:r4ZJqv6w
>601
>602
>603

回答ありがとうです。
確かに、相当面倒臭いですねw
8万円は納得でつ。ってか、自分じゃやる気になりませんわ。

フロントパイプ外すなら、いっそプロフのフロントパイプでも入れてもらえば良かった。
#純正とほとんど変わらないって聞いたけど(笑)

>553 のE38.5A海苔にはLSDも入れてもらえば良かったのに、とか言われますたがw
#純正ビスカス装着なんで、ドラシャ変更とかやると面倒なのでやりませんですた。

明日直って戻って来ます。しばらくは慎重にクラッチ繋いで慣らししないとなぁ……。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 14:43 ID:XOasoivV
なんかマガジンXのスクープのギャランはでかいなぁ。
やっぱりE3*系のようなものにはならないのか・・・。残念・・・
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 15:12 ID:5eQQSZZW
であまんてと合体しちゃうからね。
興味ないと言っちゃ嘘になるけど、欲しくないな。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 15:18 ID:pAbIGUmr
レガシィが低速トルクもりもりの味付けなら買っていたなぁ。
もうあのパワー感がなければ体が満足しない。
明日探していた交換式のスポーツエアクリーナーが届く。
キノコはアイドリングが狂いやすいということであきらめていたけどこれでOK!
608553:02/12/27 19:45 ID:+fPYj29W
えあくり:後期にむき出しはたまにエンストするなぁ・・・
前期とか中期でもたまにあるようですが。
エンストするのを差し引いても吸気音、パワーともにトータルで考えると、漏れ的にむき出しが勝ちましたw
大体同ブースト(結構かけた場合)で、純正エアクリ、むき出しと2回パワー測ったら、2〜30馬力上がりました〜
609607:02/12/27 21:09 ID:ZNXOu2DE
↑ブーストはいくつかけてます?調整はどこのパーツ?
まあ、ブーストアップはちょっと気が引けてるんだよね。
最終後期だからポンプの容量はOKなんだけど、
どうしても燃料調整とクーラーを考えたくなって、ご老体だし長く乗りたいしね。
607さん。
交換式ということは、K&Nかなんかですか。
オイラも今週K&Nの純正形状のに交換したばかりです。
毒きのこは高いし、
前期型に装着できてもアイドリングの問題もあるとかなんとかで、K&Nにしました。
んで、交換した感想は、ふけが軽くなったかなー、てな感じでした。
やっぱり空気抵抗の関係なんですかねー。
もっともパワーがあがったとかは、
交換してからフルブースト掛ける乗り方してないので分からんのですが。
611607:02/12/27 23:08 ID:ZNXOu2DE
そうですK&Nです。モンスターから出てるのにしたかったんですが、
さすがに生産中止で在庫なし。ほぼ同程度性能のK&Nにしました。
この頃パーツもそろいにくくなってきたので、ここのところ買い捲っています(W。
h ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b29005191
h ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b29554203
h ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c26946292

モンテカルロ(;´Д`)ハァハァ
いつかあの純正黒ホイールを履きたいなあ…
613553:02/12/28 04:24 ID:BkaKKHDx
>>607さん
ちなみに純正交換タイプの場合の馬力は漏れは測ってないでつ。
で、測ったときは両方1.2でつ。燃調は無しに等しいでつw
純正エアクリで270馬力程度から、エアクリ変更だけで290馬力くらいまで上がったどす。
現在↑+触媒無し、フロントパイプ、ブースト1.3k強なので何馬力出てるか楽しみでつ〜w
しかし、車重の軽いフルノーマルGC8インプにゼロヨンで伸びで追いつかれ気味・・・
ギャランで2名乗車+タイヤ2本積んで勝負挑むとスタートしくじればやられそう〜
614607:02/12/28 11:58 ID:nyNAzPt8
いまエアクリ装着して帰ってきました。
今年の夏HKSのマフラーを入れそれなりに速さの変化を実感しましたが、
今回はそれどころの騒ぎではなく、まさに
キターーーー!
と言う感じで。
給排気のセットの重要性をひたすら感じました。
ホント体感できる速さです。当分パワー系は触らず満足できそうです。
まあ時期的にターボにいい季節だったからかもしれませんが、速くなります。
>>614
あとは吸気系の配管をアルミに変更するヨロシ。
保守age
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 17:36 ID:PReZuXxA
後期のVR4乗ってます仲間に入れてください
漏れの場合、K&Nとの相性が悪かった。

40分〜1時間走ると、ナゼかエンストする(;´Д`)
ECU交換しても変わりナシ。
純正に戻したら、ピタリと直りますた。
ECU書き換えれば、K&Nも使えるのか?
誰か詳細キボンヌ。
619553:02/12/30 21:19 ID:C/MSV/qj
エアクリ:エンジンルーム内の熱を吸ってしまってバラつく説
負圧というか吸い込みの負荷がなさ過ぎのためにバラつく説
レスポンスが良いので、ISCがアイドル回転をあわせようと働きすぎで相乗効果というか波によって余計に落ち込む説
HKSで困ってる漏れも勝手に考えてみますた。
ISCを反応が良さそうな対策品?に変えてみると直りそう?説
カルマン渦式はしょうがないのかなぁ〜
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 23:31 ID:R/E+KJS9
>>619
カルマン渦式ってのが全ての答えなんじゃないの?
超音波測定方式は空気の流れに敏感すぎるから
何もかもがついていけないということで・・・。

吸気量の測定方式がサージタンク内での負圧式の測定だったら
問題無さそうなのにね。トヨタが羨ましいよ。。。
エボも不安定になるのかな〜。
一応カルマン渦式だが、容量が違いますね〜。
622607:02/12/31 01:22 ID:6TD8KREn
今日、結構走りこみましたが、アイドリングの不安定など不具合はありませんでした。
ちなみに最終型ですが、相性なんでしょうかね。
>>622
当時からK&Nが一番いい感じだと言われていたよ。
他に純正交換タイプの選択枝がなかったせいもあるけど。
個体差もあるだろうが、
エボはまったく不安定にならない。

エボが( ゚д゚)ウラヤマスィ…
625北海道:02/12/31 13:45 ID:KEY/uOv6
>>595
>街乗りで真ん中は同じですが、
>高速巡航時にも大体真ん中ですよ、私のは。
などと書いていたけど、
先日実家に帰るのに田舎国道を巡航していたら
水温計が左に振り切れた。
私の車もオーバークールになってしまった(泣)。
ディーラーからは「コンプレッサーの代金払えゴルァ!」
と電話が来て、トンズラも出来なくなってさらに鬱だ。
年明けにディーラーに行ってきます。
支払ついでに修理の依頼もしなきゃならん。笑い物だな。
626電動リアスポVR-4:02/12/31 14:37 ID:U/+hVc36
 HKSの場合、フィルター網取り付けネジの回りをアルミテープ等の
熱に強いもので覆ってやるとハンチングやエンストが止まりましたよ。
ただ、フィルター面積の1/3くらいをふさいでしまうので、
せっかくHKSつけたのに・・・ってな気分になってしまい
漏れは外してしまいました。
 これは、散々実験した結果なのですが、
エアフロ正面からの空気流入を防いでやると
良いようです。
627555:02/12/31 16:28 ID:iSw604op
皆さん、良いお年を!!
628553:02/12/31 16:57 ID:jPxrkFOD
626さん>
おお〜。純正はエアフロ正面からはエアを吸いませんからね〜。そのせいもあるのか〜。
良いお年を〜
629607:02/12/31 17:52 ID:6TD8KREn
来年も皆さんのギャランが壊れず、元気に爆走することをお祈りしております。
630E38A海苔:02/12/31 18:24 ID:qYBIcQTZ
>615
アルミ配管ってまだ売ってるの?買いたい〜!!

みなさま、来年もがんがん走ってがんがん壊れましょう(´Д⊂
ほんと、楽しいクルマだと思います。
631589:02/12/31 18:55 ID:H8ueBXfS
ど〜〜ぞ、
良いおとそをお迎えくさい。

りゃーねんもヨロシク。
ギャラソΛですが、デソデビデアル 4ドアを標榜してもよろしいですか?
633607:03/01/01 14:24 ID:2AyC46pl
今日は道が空いてるんで、また走ってきました。
調子よかったんですが、少し厳しく責めると軋み音がかすかに聞こえてきます。
ボディの強化皆さん何かしてます?
私は前後のタワーバーです。
634電動リアスポVR-4:03/01/01 22:01 ID:BG6142oz
 ギャラン海苔の皆様、あけましておめでとうございます。
今年もトラブルなどに負けないでガンガン走りましょう。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 11:09 ID:Awj9cc48
三菱は2003年、E39AギャランVR-4でWRCに逝く!!!
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 18:54 ID:nuCaFxe8
VR−4、仁Dかワソガソか才ーバーしブに強敵として出演

もしくは、メカドック作者の中古車漫画か、山本マサユキのボロ車漫画


文太が「ハデなハネとかのない4駆が欲しい」って逝ってたから、もしやとは思ってたが
イニDでVR−4出てこなくてよかったでつよ〜
VR-4を痛いドキュソがこぞって買い漁って、真似事やって事故ってタマ数減らされても困りますからね〜w
分かる人が分かって乗るの一番なのがVR−4でつw
痛いヘタレヘボ海苔をみんなで頑張ってぶち抜きましょう〜w
>>637
しかしイツキの愛車として登場していたら
更に相場が落ちてウマーな展開だったかも。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 08:23 ID:pycxbgGp
燃費5.5だぞ、踏み過ぎだあげ
>>639
後期街乗りはデフォですが何か?w
641サポロジェッツ ◆kxgmKAFWio :03/01/03 22:09 ID:yI8jFSPI
嫁さんの家族、今日VR−4に乗っけたケド
フツーの走りをすれば見た目フツーなファミリーカー。
一般人には解らないところがヨイ。

やっぱマンガなんかに出ないで「通」の車であってホスィな。
E39A海苔のみなさん、猿人オイルは何を入れてますか?
古い車なのでオイルは硬めの方が良いと聞いたことがあります。
街乗りメインなんですがお薦めがあったら教えて下さい。
643553:03/01/04 16:11 ID:MSwYzPf7
>おいる
10w−30の純正でつ。安いからw
でもブースト掛けまくりでも壊れませんよ〜。ラッシュの音も柔い方が漏れのは小さくなりまつ。
>>642
昔、XF-08を入れるたびにボロになっていってるような気がしていた。
でも、純正を入れたら調子よくてビックリ。
街乗りなら純正品がよろしいかと思う。
年末オイル交換しました。
入れたオイルは5年前に買ったカストロールのフォーミュラRS。
さすがに未開封とは言え5年ものはまずいかなー、と思ったが、
特に不都合もなくエンジンも良く回ってくれてます。
(エンジンオイルは未開封なら数年は大丈夫との事。BYオートメカニック)
普段はXF-08使ってるが、
ふけは100%化学合成油の方がよいかなーと思う今日この頃。

ところで、E39A前期乗りで、
中後期のヘッドライト、コーナーレンズ、バンパー部の補助灯に交換した人いますか。
もしいましたら、配線等の詳しい情報聞かせてもらえるとうれしいのですが。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 09:55 ID:OpBbm984
>>645
ディーラーへ行って電気配線図集を見せていただいては如何でしょうか。
ちなみにスモールランプやウインカーの配線と2灯式or4灯式フォグの
違いがありますが、カプラー打ち替え等の配線加工で換装可能です。
あとは前期型に装備されていたコーナリングランプが中・後期型で
廃止されてしまった位でしょうか。
私は最終型(H3年式E32A)のヘッドライトとコーナーレンズを持っています。
良かったらお譲りいたしましょうか。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 09:59 ID:OpBbm984

訂正です。
コーナリングランプは前期・中期・後期とも設定はありませんでしたね。
C5#A・C7#A系ミラージュ・ランサーと勘違いしてました。
失礼いたしました。m(__)m
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 11:27 ID:uRXkO6UE
Σ・HTてどうよ?
649553:03/01/05 14:14 ID:mB/5T/XM
前期車にそのままポンで後期バンパー、ウインカーを付けると、フォグがウインカー点灯するようです〜
で、対策でフォグのカプラーを抜くとマッハウインカーになるようでつw
その部分になんか代わりの電球でも入れれば簡単に済みますが、ちゃんとやりたいのであれば上のことをふまえて対策すればOKだと。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 16:21 ID:DbbIKymw
私はヘッドライトとコーナーレンズを後期化したら何故かヒュ-ジブルリンクが切れますた。
しかも、最近よく見たら左ヘッドライトのレンズ内側に水滴が...
もうだめぽ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 22:41 ID:wEe8jRti
初カキコ。。
最終後期型に乗ってます。
が、E/G壊してしまってディーラーにて中古E/Gに乗せ換え。
本当に後期型のエンジンなのだろうか?確かめる方法はありますか?
あとECUは社外のフルコンにすると壊れませんか?
一度ECUのパンクで立ち往生してしまったもので・・・
教えて君でスマン。


652645:03/01/05 23:13 ID:Wz0oxokJ
646さん、553さんありがとうございます。
中後期のものに変えたとき、
前期のフォグの隣のウインカー部に当たるところに注意する事は、
以前から分かっていたのですが、結局そこの配線をどうするのかが分からず、
一度あきらめた事がありました。
まあ、急ぎはしないので、
今日ディーラーで入手した電気配線図とにらめっこしつつ、
分からないところは、ここで質問するなりして、
どうやって解決してやろうか考える事にするつもりですが、
引き続き、情報の方お待ちしております。

ところで、646さんからの申し出ですが、
譲っていただけるのでしたらいかほどでよろしいのでしょうか。
とりあえず、値段だけここのスレッドで教えていただければと思います。
価格が折り合えば、
今後はメールでのやり取りでやっていければ、と思っています。
653553:03/01/06 00:30 ID:4vLFVRh3
651さん>
解答ではなくてスマソ。。
どうやって壊れたんですか??興味あります。
初期中期エンジンにその他補機類後期でやって300馬力ちょい出してます。
OH無し中古17万キロエンジンですが壊れてません。
後期エンジンだけ妙に壊れやすいと聞くのでどうなのかな、と。

後期だけバルブでかくて、ピストン肉厚厚らしいですが耐久性はもしかして初期中期のほうがある?とか。
パワーも大差ない、というかむしろ初期中期の方が出る??
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 08:26 ID:2Ewhj+7A
最終型のエンジンが壊れやすいという話は私は聞いたことないですね。
まあパワーの話は、基本的には同じエンジンですから、
手をかけたほうがパワーが出るだけというということじゃないですか。
6551.8DOHCびえんと糊:03/01/06 14:40 ID:CmrtrRiJ
遅れましたが、あけおめです。みなしゃま。

36マンKm以上使いましたので、運転席シートが
完璧にワタクシの体系にフィットしてきました。
お座布団無しでは完全に沈没です。更にケツ下及び背中の両側
鉄骨も、当たるようになってきました。
といった具合で、本当のマイフィットカーとなった、です。
まだまだ、がんばりまっせえ。
656651:03/01/06 19:00 ID:FEeeNfXf
>653
うわーん。俺がわるいんだよー。
中古で買ったままオイル類交換しないでのってた俺が。
買って3000キロの時点(オドは89000キロ、無改造)で
シフトダウンしたときにレッドまではいかんが、それに近いとこまでいった。
そのとき「ドガッ・グワラーーン」の音とともにE/Gもいった。
セルまわしても反応なく、真冬の深夜2時、北海道石北峠下で零下20度のなか
JAFを1時間近く待ちました。凍死するかと思った。
E/Gいった直接の原因は詳しく聞かなかったのでわかりません。
今では大事にメンテしながら乗ってます。

657651:03/01/06 19:39 ID:JESkFL49
E3#系ギャラン。
若いころに大好きな車だったので一度は乗りたいなーと思ってました。
で、自分勝手にE39のインプレいきます。
いいところ:外観。加速、トラクション良い。安定性。冬道で普通に発進できる。
冬の峠でニュートラルに曲がれる(FアンダーRオーバー)。
悪いところ:インパネかっこわるい。メーターも。着座位置高すぎ。
シフトフィール悪い。シフトストロークも長い。
路面のいいところではロール大きい。
ところで皆さんにお聞きしますが、
冬道コーナリングで4WSは貢献してるのでしょうか?
リアオーバーになるのはそのせい?ただ単に4駆だから?
FR車ばかり乗ってきたので自分にはよくわかりません。
どうかお教えください。


658553:03/01/06 21:53 ID:0dEatBtu
651さん>
ども〜♪
きっとタイベル切れか、ピストンの焼き付きとかですね。。(汗)
タイベルは弱く、ウチのは73000km付近で切れたらしいです。
切れると腰上アボーンですので。。

漏れもギャランが昔から好きで、やっと現在乗ってまつ。
ギャランの4WSは安定方向にしか働かないので、アンダー助長装置と思った方が。
雪道でリアが出るのは、ビスカスによってリアに普通に駆動が行ってるからじゃないですかね〜。
リアにビスカスとかのLSD入りならなおさらでつ。
659電動リアスポVR-4:03/01/07 23:26 ID:I9W3cbrf
 一大決心。

今年の夏は全塗装(・∀・)
660646です。:03/01/08 01:10 ID:He4B/KsX
>>649>>652
ウインカーのハイフラ対策には中・後期用フラッシャーユニットに
交換すると言う方法はいかがでしょうか。
前期と中・後期用では点滅する電球の数=電気負荷が違うので
未確認ではありますが、フラッシャーユニットが異なると思います。
>>655
走行36万kmとは快挙ですね。(^_^)
ちなみにボディーカラーは何色でしょうか。
この調子で40万kmいえ、50万kmまでがんばってください。
うちのH3年式E32Aは37万2千kmで廃車にしました。
ボディーカラーはスパーコスミックブルー(B96)でした。
シートは耐久性に問題はありませんでしたが
ボディーは事故で溶接修理した部分が錆びてしまいました。(>_<)ヽ
661646です。:03/01/08 01:14 ID:He4B/KsX
再び失礼いたします。
>>652
645さんへ
遅レス申し訳ありません。m(__)m

> ところで、646さんからの申し出ですが、
> 譲っていただけるのでしたらいかほどでよろしいのでしょうか。
> とりあえず、値段だけここのスレッドで教えていただければと思います。
> 価格が折り合えば、
> 今後はメールでのやり取りでやっていければ、と思っています。

mail欄にホットメールのアドレスを入れておきました。
具体的なお話はこちらへお願いいたします。
662655:03/01/08 08:25 ID:fbccMW/F
>>660
ウォー。
37.2マンKmとはこれまたいってますね。
色はそれと同じです。汚れが目立ち易く、最近は洗車も
あまりせずで、本当の「ダーク」カラー状態です。
車はATです。トルコンを含めオイル交換だけは、シビアに行っています。

こいつで、沖縄を含め日本全県走破しました。
ただ最近はちょいと懐が寂しく、あまり距離が伸びない状態です。
ギャラソにevo5のリヤウイングってつけられる?
664646です。:03/01/09 01:07 ID:Vn7ncYeB
>>662
665さんへ。
E32Aの1800ccSOHC(4G37)の5M/Tでした。
片道40kmの通勤×11年+出張やドライブに使い年間平均3万〜3万5千km走行でした。
燃費は田舎住まいなので平均13〜14km/Lと言ったところでしょうか。
最高は深夜の下道を長距離走ったり高速を90〜100km/hで巡航して16km/L台、
最低は東京都内ばかりをA/Cオンで走って9km/Lでした。
普段、高速はぬあわkm/h〜ぬえわkm/hで走りますが、大体12〜13km/Lでした。
1,100kgの車重に85馬力しかない悲しさか、平地ではどんなに踏ん張っても
ぬやわkm/hしか出ませんでした。
唯一ぬゆわkm/hを振り切るのは長い下りのみです。
ただ、トルクが低・中回転に振ってあるので街中でも乗りやすく
滑りやすい雪道等での2速発進もやりやすかったです。
E/Gは5千km毎のオイル交換・キャブクリーナーによる清掃、
オイル交換二回に一回のエレメント交換と言ったサイクルで管理していました。
プラグは10万km対応のの白金プラグに換装しました。
T/Mオイルは4万km毎に交換していました。
ほとんど私が管理していましたが、タイミングベルト交換のみは一回目の交換で
横置きE/Gの整備製の悪さに懲りて以降はディーラーにお願いしました。
当然タイミングベルト交換は三回交換しました。
ボディーは確かに汚れや傷が目立ちやすく、手入れの難しい色でした。
最初はカルナバワックス(シュアラスター)を使用しておりましたが
3年に一回はコンパウンドで全体を磨いていました。
忙しさもあり、後からコーティングに切り替えました。
屋外駐車でしたが廃車時まで素晴らしい艶を保つ事が出来ました。
ところで、ボディーカラーが同じと言う事なので外装部品等を
安価にてお譲りしたいと思います。
この他にAMG仕様(E33AG)の純正スプリングと社外ショック
(モンロー・センサトラック)のセットもあります。
645さんに優先させていただきますが如何でしょうか。
665655:03/01/09 10:54 ID:W+GAzRc9
細かく記録しているわけではないのですが、燃費は市街地
ゴーストップ多しで7〜7.5、長距離で10〜11といったところです。
135馬力のパワー以上の動力性能が感じられるので、不満はありません。
箱根ターンパイクも、5人乗車でも楽勝です(ローカルネタスマソ)。
去年、足回りも含め全てオーバーホールしました。
オーバースペックは合わないので、全て純正か相当品です。
ショックは前モンロー、後純正。パッドはトキコ街乗り用。等です。
オイルは10W-30鉱物のみ。夏場、たまに10W-40も。
プラグは白金。次回イリジウムタフを検討。
屋根付き駐車ですので、洗車ワックスさえすれば表面は問題なしです。
気に入らない点は、前輪トーしか補正出来ないことです。
走行に重要な、後輪トー調整は出来る構造にして欲しかったです。

664さん
645となっていますが、おそらくワタクシのことと思います。色々と情報を
有難うございます。不具合部品は全て換えましたので、今は特に
必要なものはないですね。
結構、オークションで部品は買いましたので、ヤフオクあたりに出されては
如何でしょうか。三菱は出品数が少なく探すのに苦労しました。
666655:03/01/09 11:05 ID:W+GAzRc9
664さん
部品の件。
ワタクシのことでなければ「どーもスイマセン」です。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 11:08 ID:uRCRSnR9
レグナムはだめ?
駄目。
>>667
レグナム・アスパイア・現行ギャランの事なら
【任期満了】ギャラソ・レグナムPart3【本部長】スレッド
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1041899230/l50
へどうぞ。
670北海道:03/01/09 18:59 ID:HTGIPp1Q
報告。
コンプレッサーリビルト品に交換。工賃込み82000円。
サーモスタット新品に交換。工賃込み6300円でした。
捕手age
672651:03/01/11 11:55 ID:zhV1NeHl
私も報告。
エアコンコンプレッサー交換。工賃込み90000円。
北海道にて。

673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 19:01 ID:sOEba8S/
サーモスタット交換。
1万以上取られた、工税込み。
埼玉。
670番の北海道は安いな。
ヘッドライトが切れた。
もうハイワッテージ使うのやめようかなあ。。。
交換はバッテリーやらエアー吸入口が邪魔だから面倒。
鬱だ…
675銀ギャラ:03/01/12 19:44 ID:JtYs+fmL
このスレ初カキコ。
4年ほど前まで62年式の初期型VR4にワンオーナーで乗ってますた。
ハイマウントストップも無かった超初期型。えらく気に入って大事にして
いたのでディーラーの人も驚くほど綺麗な状態を保っていんだけど、
↓10年目にして大事故に遭って逝ってしまつた・・・(;_;)。

http://www1.ttcn.ne.jp/~wara/vr4.jpg

なんか俺が自爆したように見える写真だけど(笑、交差点で赤信号無視
のトラックと・・。減価償却し切った年式だから相手の過失10割でも
保険金もめちゃ安。死ぬほど悔しかったよ。んで、今は仕方なくGDI
のFFギャラン買って乗ってまつ。なんか、つまらない毎日でし。
あのVR4は良かったよなあ。
>>675
なんてかわいそうな写真なんだ。。。ザーメン。
チミにはまたE39Aに乗って欲しかったよ・・・。
ちなみにVR-4の業者取引額はかなり安いぞ。
最近は分からないけど、オークネットで数ヶ月前には評価3.5で3〜6万円、
評価4.0で15万円位ってのがあった気がする。もちろん無事故車輌でし。

そういう漏れも走行中になぜかABSユニットから一気にフルード漏れて
サヨナラしますた。運良くどこにも当たらなかったから、直せばよかったのだけどね。。。
漏れは今でも最終型ツートンに恋してます。たぶん、叶わぬ何とやらだろうけど。。。
677電動リアスポVR-4:03/01/12 20:36 ID:4YQ/2SPI
 K&Sのエアクリに交換しました。
最初見たとき、「なぜに円錐形?」と思いましたが、
それでもちゃんとはまるんですね。

>675
 ご愁傷様です。体は大丈夫だったのでしょうか?
今はGDI−FFギャランとの事ですが、心の傷が癒えるまでお金を貯め、
E-39Aにまた乗ってやってください。

>676
 最終型ツートンですか・・・
中古市場でなかなか見ないですね。
黒VR-4最終型を買って、下だけ塗りなおすとか・・・
678銀ギャラ:03/01/12 21:05 ID:JtYs+fmL
>>676
事故の後で中古も考えたんだけど、程度のいい中古車探して回るの面倒
だったし、代わりの車がすぐに必要だったので、あまり考えずにディーラー
でそのままGDI車買っちまいますた。

そんときの三菱の営業マソが面白かった。漏れがVR4買ったときからの付き
合いだもんだから、潰れた車を見ながら「ああ、なんとも惜しいですねえ・・」
とか言って、そんですぐに新車の購入でも薦めるかと思ったら、「今のギャラン
はこれよりずっとチャチですよ」「シートも安物だし・・」「いちおう乗るだけ
乗ってみますかあ?」だって(w こんな三菱ディーラーがマンセー!でつ。

>>677
びっくりしたけど体はまったく無事ですた。てえか、シートベルトしてて本当に
よかったでし。E39Aって頑丈が取り柄なだけあって、フロントがあれだけ
逝ってても4つのドアーは全て何事もなかったように開閉出来るんですね。
さすがですよ。
>>675
何と痛々しい…
同情age
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 10:21 ID:katoOAgQ
>もうハイワッテージ使うのやめようかなあ。。。

>>674
寿命がみじけー、って意味かな。
俺は高効率型でない、Hi130W,Low100Wをリレー経由で
ぶち込んでるが、寿命に関しては長いなと思う程だヨ。
たぼ車はよく知らんが、のんたぼなんでランプ交換は楽だ。
んが、エアダクトのカバーなんかは邪魔だな。

今流行の高効率バルブを実際調べてみっと、80W以上の消費電力の
ものもあるなんてことが、どっかの雑誌に書いてあったっけ。
ど〜〜りで明るい筈だ。
681北海道:03/01/13 13:44 ID:9CuGsgLa
交換したサーモスタットの試運転に国道を巡航。
うーん、快調。オーバークールも直っているし、
エアコンも順調。吹き出し口からはラズベリージャムのような
甘ーい芳香が漂って。ディーラーで芳香剤を入れてくれたんだな
・・・
待てよ?
この甘い匂いって

ク ー ラ ン ト 漏 れ の 匂 い で は な い の か ?

・・・しばらく水温計から目が離せない様です。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 14:07 ID:TeYyuFOS
age
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 00:13 ID:foWw4ajT
ギャラン…


アコード、アテンザ、B4買うなら


ギャランのほうがいいぞ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 00:16 ID:dWskhn+6
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 16:59 ID:YMIw2TJy
ブッシュ交換、金額、工賃、内容覚えてる方いたら教えてください。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 02:32 ID:JRQqsSvf
>>683

はぁ?
687山崎渉:03/01/15 08:05 ID:eI3On+Yw
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
688北海道:03/01/15 21:15 ID:cltY83Ie
ゆうべ自宅(旭川)から釧路までドライブに出かけた。
車のない国道をいつも通り巡航。
美瑛付近まで走ったところで、走行中突然エンブレがかかる現象
が出現。別にアクセルを踏み込んだ訳でもないのに。
更に、富良野付近まで来ると、信号で止まったときにアイドリングが不安定になり、そのうち停車するたびエンストするようになった。
しばらく車を止め(エンジンも)待つと、症状が落ち着くが、
また走り出すと再発する。
せっかくの冬休みなので遠出しようと思ったが、とてもじゃないが
釧路まではたどり着けそうになく、途中で引き返し、いつものディーラーへ直行。去年の暮れから3度目の入院と相成りました。

689北海道:03/01/15 21:23 ID:cltY83Ie
ちなみにディーラーに着いたときには街乗り状態になっていたせいか症状が消失していたので、原因ははっきりせず。
何日かテスト走行して症状が出るのを待つとのこと。
何が原因だろう?・・・ゆうべはめちゃくちゃ冷えたからなぁ。
高速走行で冷たすぎる空気で失火したとか・・・プラグ2番もあげているし・・・。ECUだけは無事でいて欲しいよ。
なんだか最近「逝った」「調子悪い」ってレスしか書いてない気がする。
でもネタじゃないんだよ、マジなんだよ(泣)。
690電動リアスポVR-4:03/01/15 22:33 ID:nn/6IqHD
>685
 足回りのブッシュ交換、部品代+工賃で20マソくらいでしたよ。
ただ漏れの場合、一緒になって作業してたら工賃をおまけしてくれました。

>689
 そのような症状に出くわしたことが無いので何とも言えませんが、
漏れも謎のハンチングを直すのに1年半かかりました。

 うまく治ることを祈ります。
691E39A-RS糊:03/01/16 00:25 ID:eEHTV5PK
>689
北海道の人ハケーン!おいらも北海道です。
ステッパモーターじゃないのかな?
オイラのもたまにアイドリング不安定になります。
原因がステッパだったらパーツ代が約23000円位です。

お金無いのでアイドルUPで消極的対処しています。
>>688
漏れも昔、一度だけ同じような現象が起きた。
加速途中にいきなりエンブレ現象。
それまでいい勝負だった80スープラに加速で勝てなくなった。
それっきり再現しなかったから結局原因は不明なままだったけど、
それから少しずつエンジンパワーが落ちていった気がするな。
タービンも疑ったけど異常なかったみたいだし、廃車前にエンジン開けたら
極上状態。最後はスカイラインGTS25tとタメの状態まで落ちたので廃車にしました。。。
693E38A:03/01/16 00:49 ID:YuaHoGhr
>>688
IGガリ-クシテントチャイマッカ?
加速はスム-ズデツカ?
694北海道:03/01/16 16:38 ID:w9JuNb+C
>>693
発進時の加速は問題なかったけど、
追い越しなどの急加速時にエンブレが掛かる状態です。
ところで「IG」ってなんでしょうか?物知らずで申し訳ない。
695553:03/01/16 20:59 ID:7AIK0P+K
イグニッションの略かと。
プラグコードから火花が漏れてもそう言う現象が起きます〜〜
696E38A:03/01/16 21:46 ID:YuaHoGhr
>>695
フォロ-スマソ
>>694
プラグコ-ドからのリ-クっす、言いたかったのは
BG5と勘違いしてしまいますたm(__)m
でも1本くらいリ-クしてもエンブレ感はでないでつね
点火系統で共通の部分っていうと・・・
697646です。:03/01/16 22:27 ID:Q5+1poaa
>>665-666
655さん、恐レス申し訳ございません。m(__)m
私、>>664で「665さん」と書いていました。失礼いたしました。
お陰様でヘッドライト周りの部品は645さんと交渉成立いたしました。
ところで、足回りの部品はFF同士しか互換性がありませんし、
外装部品は655さんのE35Aとボディーカラーが同一と言う事で
お声がけした次第であります。
現在、付き合いのある中古パーツ屋さんに残りの部品を
買い取ってもらう予定であります。
ほとんど値段が付かなかった場合にはヤフオク出品も視野に入れております。
燃費のレポート、ありがとうございました。
私も以前代車で中期型E35AVientoの4A/Tに乗った事があります。
普段通りの乗り方で11〜12km/Lでした。
やや高回転型に近いながらもフラットなトルク特性だったので、
どの回転域でも満遍なく加速してくれ、私も馬力以上の動力性能を感じました。
私はブレーキパッドはENDRESSのVN9500を使用していました。
車全体の油脂類、フルード類は全て純正を使用し、
特にE/Gオイルはシールパッキンへの攻撃性を考えて
鉱物油の10W-30にこだわっておりました。
もっとも、ここ数年は同じく純正鉱物油の5W-30でしたが。
燃費はそれ程変わらないものの、E/Gの吹けが若干良くなり
寒冷時のクランキングは明らかに軽くなりました。
>>673
私はクーラント交換のついでに自分でサーモスタット交換しました。
よって、サーモスタットの部品代の千数百円(クーラント代は別)のみでした。
交換するまでは冬場、段ボールをラジエターに当ててしのいでいました。
698646です。:03/01/16 22:29 ID:Q5+1poaa
再び失礼いたします。
>>675>>678
銀ギャラさん、画像を拝見させていただきました。
この度はご愁傷様でした。m(__)m
うちのE32Aも10年前に信号無視の車に当てられフロント大破しました。
保険では全損扱い(100万円)だったので廃車にし
同程度のE35Aの中古車に買い換える予定でした。
結局丸々限度額の100万円の修理費をかけて復活しました。
運転していた父親は無傷でしたしドア4枚もしっかり開き
この車の頑丈さを再認識いたしました。
我が家にも現行GDIギャランViento(EA7A)がありますが、
私もシートやサンバイザーの作り、塗装の品質感、ドアの開閉感は
E3#A系の方が上だと思います。
>>694
IG…イグニッション系統の事ではないでしょうか。
外してたら申し訳ないです。
699銀ギャラ:03/01/16 22:51 ID:2TVeYVmI
646さん、どうもです。漏れのはエンジンルームまで衝撃が逝っちゃって
て、100マソかけても直らんから廃車にしたほうが良いと言われますた。
ちなみに保険屋向けの修理見積りの記載は「100万円以上(全損)ですた。

ところで漏れのGDIギャラン、4年目にして道路の凹凸でピラーや天井か
らミシミシ音がするのだが、、やっぱ現行車は弱いのか?(鬱だ・・
700E38A:03/01/16 22:57 ID:YuaHoGhr
ギャラソはダイレクトイグニッションじゃなかたですね
熱や振動の影響を受けやすいのかBG5は経年劣化
と共にIG(イグニッションコイル)がよくやられるんでつ
激しくスレ違い失礼しますた
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 08:06 ID:8fduRwD7
祝!!第四位!!
J's Tipo史上最高の国産車ランキング!

おいら今年は投票し忘れたが、大躍進の第四位だ!組織票か?それでもヨシ!
702FF糊:03/01/17 10:27 ID:Q7sVTJzN
>走行中突然エンブレがかかる現象

だと、燃料系が怪しい気もするが。
症状が出たり出なかったりだと、ちぃと厄介だね。
わいはガイアックスなんかもたまに入れてるもんで、燃料
フィルタは真先に取り替えておいたけど。ポンプが弱いっちゅう
話はあんま聞かんしな。
ECUだと半端じゃないと思うが、不調は。
703北海道:03/01/17 16:45 ID:AaqD/edy
プラグコードは交換して1年だよ(ウルトラプラグコード)。
今日ディーラーから電話が来たよ。
何回かテスト走行したけど症状が出なかったとのことで、
はっきり分からなかったみたい。
取りあえずフュエルフィルターを交換してみることになった。
ステッパモーターは今のところ動いているみたい。
結局しらみ潰ししかないか・・・。
704555:03/01/17 17:39 ID:v4Yfols8
こんにちは。
マレーシアをE−35Aで疾走する>>555です。

昨年末に突然お邪魔させていただき、大変失礼を致しました。
皆さんの誠意とご協力で、必要なものが何とか揃いそうです。
ありがとうございました。今後ともご指導をお願いします。

1月末に、日本に帰るのが楽しみです。
705553:03/01/17 19:32 ID:UUcDu0o+
北海道さん>
社外のプラグコードは結構早くリークしやすいみたいです〜。
元付いてた純正とかは持ってないですか?

余談ですが、漏れは純正プラグコードでしたが、エンジンを水で丸洗いした際プラグとキャップの間に水が侵入、
気づかずにアクセル全開、ブーストが掛かった状態になった途端息付き現象が(爆)
結局、これは火花の漏れから出る現象なので、プラグコードがあやしいでつ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 22:05 ID:8Av0SGpV
ウルトラプラグコードは10年使ってますが、問題ないです。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 23:13 ID:JUp1siEi
俺は5年で死んだよ、ウルトラ
708銀ギャラ:03/01/17 23:52 ID:y+MifFxn
>>704
マレーシア在住の方、いらっしゃるんですね。
漏れはつい先日プロトン・ペルダナのレンタカー借りますた。
やっぱ自分の車と運転感覚が同じだと気楽で実にイイですね。
ただし借りたのはV6エンジンで、シート皮張りですたけど。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 09:29 ID:aYuzHi8t
エボ1用のプラグコードは流用できないでしょうか。E39A用というのはそこらじゃ売ってないでしょ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 12:15 ID:UWiY0Rjo
まだ取り寄せきくと思うけど、ちゃんと調べてみた?
俺去年の夏に買ったよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 13:37 ID:l39SgcIN
>>683
アコード、B4とこんなクソ車を一緒にするな
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 15:10 ID:IQlVfKoT
>>711
IDに「39」と入っている
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 16:53 ID:UWiY0Rjo
>>711
そうだね、アコード、B4はいい車だよ、683の書き方はよくないと思うね。
でも、アコードが10年後この車ほどファンに愛される車とは思えないのも事実だね。
714E38AをなのるBG5海苔:03/01/18 18:01 ID:HROOIqcb
>>711
インディビジュアル・・・ってキャッチはE30系時代のものじゃなかったですか?
80海苔の方には正直悪いが30系ギャラソはアコ-ド、B4と並ぶ良い車だよ
同じ2Lタ-ボでも4G63とEJ20は性格が相反するけどw
715FF糊:03/01/18 19:30 ID:lzgLCaeY
>>705
>社外のプラグコードは結構早くリークしやすいみたいです〜。

う〜ん、物にもよるがそれは無いと思うけど。
標準の抵抗含浸ケーブル(んなような名前か?)の方が、明らかに不具合
は出やすい。
わいも2万Kくらいこいつを使ってから他の(国産品)に換えたが、
プラグコードのトラブルには遭っていない。
どっかのスレに有るが、○ピリットなんとかの物は作りが悪く
問題が多いみたいなことが書いてあったな。○ートライトのプラグ
なんかも、昔はヒデーもんだったし。アメチャン製のこういった部品は、
ちょっと手を出し難いな、わいは。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 05:17 ID:RSCimdei
プラグコードは抵抗少なすぎるとCPUへの影響も心配


717ソープ行く像:03/01/19 05:21 ID:igPiU7Iu
あかんがな〜!!


http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207
>>717
氏ね
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 09:04 ID:4YoqSQF9
>>715 純正のプラグコードよりNGK製の方が良い気がする。ラリーアートなんかも純正交換用にNGK製を発売しているし、CPUに有害という様な心配はないらしい。
>>710 そういう意味でランエボ用が転用できないかなって思ったんです。
720オジン:03/01/19 10:05 ID:io102fh6
高電圧だから、多少の抵抗は殆ど関係ない。
プラグも抵抗入りの、Rプラグを使うのが無難。
721553:03/01/19 18:49 ID:szEWHpet
>火花漏れやすいかも
まわりの人間が社外で結構早々リークしてたんで。私は純正を推定13年14万キロ使ってますがまだ行けそうです(笑)
性能は落ちてる?かもですが、漏れは無いです。

>エボ用流用
私もエボ123用の流用を考えていました。
しかし、点火コイルの位置が違うので、長さが足りないと思います。実際付けてみたわけではありませんが、かなり位置が違います。。
>>701
某オーナー図クラブのHP見たけど、そこの組織票だってさw
組織票でつな〜w
ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰
ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 12:09 ID:ABGRMtal
>>711
E3xの代のギャランはほんとにイイ車だったよ。
同時期のブルはひ弱でガタくるのが早かったしね。
ある意味、歴代三菱の最高傑作シリーズのひとつだと思う。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 19:59 ID:1qiASPvE
>>725
それにあのスタイル。背が高くって各ピラーがしっかり立った
4ドアセダンスタイルは低い車が多かった当時としては逆に新鮮だった。
今となっては低い4ドアハードトップ車が絶滅しセダンでも背の高い
ものがほとんどとなっている事を考えると時代を先取りしたスタイル
だったとも言えるね。今見ても古臭さは感じられない。
漏れもマンセーレスで申し訳ないが、内装の質感も素晴らしい。
この前ディーラーにオイル交換逝った時、
待ち時間にショールームで色々な車を見てたんだよ。
どれもこれも何となく安っぽいんだよね、今の車は。
エアトレックとかGT-Aとかの内装はプラスチックでペキペキ。
叩くとコンコンって高いスカスカな音がする。
いやE30系も内装に樹脂部分はあるけどさ、叩いてもそういう音は出ないし、
何と言うかうまく言葉で言い表せない「質感」があるよね。
プッ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 22:32 ID:XPOjYEsh
死ね>>728
3♦
>>729
まあまあ、ファンでもない人には単なる古い車なんだから(W。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 11:51 ID:MBwrEXcV
三菱の社内体制はよく知らんが、このE3系は「まじめ」に
作られていたと感じられるよ。
90年頃の同時期に本田アコード、シビックにも頻繁に乗って
いたが、そりゃーもー酷いもんだったよ。
とにかく剛性感っていうのかな、きしみなんていう前にボディが
歪むんだ。気持ち悪いくらいに。
それと比べ、今も使っているこいつは年式相当の痛みはあっても、
安定感は比較にならんよ。だから今も、イパーイ走ってんじゃないかな。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 12:09 ID:Uwkkgbgq
E39Aと同期の日産ブルーバードSSSってひどかったよなあ。
アテーサの走りは評価に値したけど、車体のヤワなこと。
特にハードトップなんか最悪。新車のうちから車内がガタピシ言い
まくってて、これはCGの長期テストでも叩かれてたね。
面白い車であることは確かだけど、フレームの設計はやっぱり古いのかな。
特にVR-4は癖がありすぎて、曲げるのにはコツがいる。
早く走らせるためには、熟練が必要な車。
新しい車はほんとにハンドリングがよくなったね。
よくなるところはよくなってると思うよ。
まあ、俺的にはギャランを誉めるのに、ほかの車をけなす必要はないと思うよ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 19:20 ID:1EQ3F9hM
別にけなしちゃいねぇが、長持ちするだけの良さを
持ち合わせていることは間違いない。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 19:42 ID:L1y6A0kY
まじめ
まじめ
まじめ
E3*系ギャラン
737銀ギャラ:03/01/21 21:35 ID:gzThNLzI
>>733-734

たしかにあの世代のブルはギャランより相当弱いのは事実だった。
漏れのVR4とほぼ同時期にブル買った友人が居たからよくわかった。
でもブルもブルでまたイイとこあったよ。軽さというか違和感の無い素直
さというか、一般的にはギャランよりずっと馴染み易い感覚してたと思う。
ギャランは何事においても重々しかったもんなあ。ブルの友人にVR4貸し
たら、ハンドルやスイッチ類が重くて疲れる!とネをあげていたヨ(w
738E38A海苔:03/01/21 23:18 ID:BwdpAnKa
>734
すげぇ同意します。
が、そんな癖のあるクルマにずっと乗っている人は、
もはや他のクルマに乗れなくなってる気もします(笑)

この間パワーチェックしてきました。
243PS@5700RPM、35kg@3500RPM。
給排気と配管ブーストUPだとこんなもんでしょうかね。
6800RPMだとメーカー指定通りの220PS。
12年11万`走ってもまだまだちゃんとパワー出てます。良いクルマでつ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 00:22 ID:YzsLKI7/
279PS@6300rpm、28.9kg-m@5300rpm
740山崎渉:03/01/22 13:46 ID:IanOGFR3
(^^;
>>739
年式と手の入れ具合教えてもらえると参考になるんだが。
>>722
立ち読みしてきますた。
ギャラソ確かに4位だった。
でも載ってる写真のギャラソのリアの、
本来VR-4とかvientoとかエンブレムのある場所に、
某オーナーズクラブのステッカーが(略
けっこう改造してあるっぽい車体だった。
エテルナまでランクインしてたからな、完璧な組織票だな。

まあ、ギャランが誉められるの見て気分は悪くないが(W。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 15:41 ID:S7fwhIQ5
エテルナサバ(壊してしもた)から、ギャランヴィエント
と乗り継いできたが、頭上の余裕は違うけんど、
サバのタイトな雰囲気も良かったな。
もち、どっちもE3系だが。
1位(スープラ)の文にも「ファンが団結し…」ってあるしね。
ギャランに限らず上位はだいたい組織票で占めてるんでしょう。
まぁ、ギャランが上位に入るのは同じ車のオーナーとして嬉しいけど。w

でも、あれだけオリジナルからかけ離れたものを写真に使われてもなぁ・・・
数年前や、以前からJ’STipoでギャラン登場のたびに載ってたBOZZスピードの中期シルバーの人がかわいそうでつ。
取って代わられちゃいましたね〜
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 00:45 ID:Mj4QWGaj
元E39A海苔としては、悪い気はしないね
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 03:39 ID:Pilv6cLw
旧いJ’STipo読んだら、編集部のバイト君の愛車がVR4で、4ページの特集を組んでた
ラリーでの活躍等には興味無く、編集バイトの限られた収入の範囲での最速の車が欲しかったとか

749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 07:55 ID:8mc3+MXo
↑それもまた賢い選択と思われる。
高速を速く安定して走る車としては、ギャランが安くて良いというネタだったかな。
ただアウトバーンじゃないんだから、
そこそこの車に乗れば変わらないという罠(W。
>727
プラスチックでペキペキで悪いかよう
C53ミラージュ とか N23 RVR とか好きなんだよう
高級な車にはおそれ多くて乗れないんだよう

そういえばガキのころ好きだったのはシティ・ターボだった…
雪国在住なんだけど、雪が中途半端に解けて道路がボコボコになることがある。
今日もそうだったんだけど、友人のヴィッツ(平成11年製)に乗ってたら、
衝撃やら軋みの音が凄い。ギシギシ音がするし、小さい声じゃ会話が聞こえないくらい。
その後自分のギャラソ(平成3年製)で同じ道を通ったら全然違う。静かだ。
あまりのボディ剛性の違いにちょっと感動。
753電動リアスポVR-4:03/01/25 05:32 ID:cKy2munf
>752
 ボディ剛性とかとはちょっと話が違いますが、
過去アリストに追突食らったとき、相手はボンネットが曲がるほど
逝ってしまってましたが、ギャランのリヤバンパーは
「え?どこにぶつかったの?」
といった感じで。(^^;

 実際修理の際も、ちょっと塗装しただけで終わり。
754銀ギャラ:03/01/25 16:19 ID:UyeE9F51
>>753
漏れも追突されたことがあるよ。相手はBMW325。
こっちはバンパー凹んで交換しただけだったけど、向こうは
ラジエータまで逝っちゃって修理費120マソだって(w
すばらしく丈夫な車だね。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 19:06 ID:R1396q78
昔の三菱車の丈夫さは伝説的。
この手の武勇伝には事欠かないね。
逆に言うと車内の安全性はどうなのかな?
いまと昔では衝突安全性に対する審査基準も違うし
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 20:41 ID:6EoEB8nb
今のギャランは頑丈じゃないの?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 23:16 ID:aYZANt8A
>>757
車がボッコンベッコンに壊れながら乗員を守る構造じゃなくて・・・
でも1クラス上と当たっても大丈夫。という構造かも。
760銀ギャラ:03/01/26 00:23 ID:huo0bKSc
>>757-759
むかしのパジェロは全体的に頑丈過ぎて、コンクリ壁にぶつかると乗員の
衝撃が大きいという事は有名でしたね。対乗用車では無敵に近かったけど(w
ギャランに関しては、>>675 の経験からすると、とりあえず正面からの
衝突に対しては潰れるべきところが潰れてキャビンは変形しなかったから
漏れも無傷で済んだわけですけど、側面とかはどうなのかなあ?

>>758
今の安全基準を満たしているハズだから、そういう意味では昔のギャラン
より安全性が劣るなんてことは事は決して無いだろうと思うんだけど、
「頑丈さ」という面ではだいぶ劣っている気がするんですよね。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 00:52 ID:PpgDj1qD
E3*はフロントウインドウの傾斜が強いせいか、事故時の頭部損傷が多いという
指摘がアメリカで出ていたと思う。
リアに3点シートベルトが付いたのも2年目からだし、今ほど乗員保護に重点は置かれて
いなかったんじゃないかな。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 20:02 ID:d2Bd86lD
すいません!

エテルナ乗りいますか?92年式
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 20:06 ID:GvLPnHEh
相手が潰れてくれれば、こっちは頑丈でも乗員は大丈夫。追突してきたシビックの気の毒だったこと。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 20:36 ID:ur+OSSje
>>761
>リアに3点シートベルトが付いたのも2年目からだし、今ほど乗員保護に重点は置かれて
いなかったんじゃないかな。

う〜ん、これはどの国内メーカーも似たり寄ったりだったよ。
残念ながら俺のはABSも無いけど、雪道でも楽勝だ。
ツーカー、体が慣れちまったわ。
765645:03/01/26 21:08 ID:SlyeR+EK
以前前期ヘッドライト周りを中後期への換装で、
646さんからヘッドライトの提供の話がありましたが、
今日直接お会いして無事取引成立となりました。
あとは、ハーネスの加工をして、取りつけると言ったとこです。
2ちゃんでこういう申し出があって、
直接会って取引するまでになるとは、
全くと言っていいくらい思ってなかったので、正直驚いてます。
2ちゃんは殺伐としているのが当たり前だと思ってたんで。
まあ、大多数は普通の人で、荒らし等は一部だろうし、
ここは比較的荒れてないスレだから、
うまい事いったんでしょう。
ここはゆっくりとした進行だし。
三菱ファンでなくギャランファンばかりのこじんまりとしたとこだからなぁ。
767電動リアスポVR-4:03/01/27 22:22 ID:C79hXX93
 今日、ツートンのVR-4目撃!
運転手は白髪のおじいさん!!

あなたが逝く時は一声かけt(以下自主規制)
よく箱根に走りに行くんだけど、このごろ凍結が怖くて行ってません。
この時期ギャランが走って面白いコース(タイトな峠よりはスピードがある程度乗るとこ)、
皆さんのおすすめ教えてください。
私は関東近辺が希望です。
低速コーナーより高速コーナーの方がギャランには向いてますよね〜〜
タイトコーナーはサイド引いてしまいましょう〜w
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 20:26 ID:Mh2kN3Ma
>>767

ギク!!
一瞬、わしのことかと思うたわい。
最近、結構白うなって来たしなぁ。
じゃがぁ、違うたようじゃ。
わしのはターボが無いわな。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 21:49 ID:cAC6NrdX
ムム、ワシも白くなってきているが、車も白のVR-4だから違うな。この車、ワシより長生きするかな。
772銀ギャラ@GDI:03/01/29 22:15 ID:rhXo8j++
さっき上り坂で黒のE39Aに煽られた。鬱だ・・
773銀ギャラ:03/01/29 23:02 ID:rhXo8j++
しかし、また無性にVR4乗りたくなってきたよー。
あの上り坂も平地のごとく駆け上るトルクと四輪の接地感。
静かな嵐のようなエンジン音。
たまらん!
さげ
TVで刑事物ドラマ見てたら、車両協力が三菱らしくて全部三菱車。
E3*も出てきたけど、カーチェイスシーンでスクラップにされる予感。
もったいないからやめてくれ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 13:22 ID:qQYHlI1n
>>775
何というドラマですか?
>>776

TBS系 「刑事★イチロー」
778当時の話:03/01/30 23:28 ID:W2s9yQvu
滑らか、静か、パワフルなエンジン、疾風のごとき加速、
パワーを逃さない足回り、スムースな駆動系。
◎世界最速の2Lセダン、ただし試乗車は広報チューンの可能性大。


てのを覚えている人いる?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 23:37 ID:kki3eDy0
age
780銀ギャラ:03/01/31 01:26 ID:nf6VbBDZ
>>778
それ、CGだったけ?
781778:03/01/31 01:31 ID:DYum7eeQ
NAVIでつ
782元VR4乗り:03/01/31 01:36 ID:RGUkO/+y
末尾に「私設救急車」って付いていませんでしたっけ?
うまい言い回しだと感激した憶えあります。
783銀ギャラ:03/01/31 16:52 ID:nf6VbBDZ
>>781
あ、NAVIでしたか。まあネタは同じでしょうけども。
たしかCGでも、広報車での新車テストではゼロヨンで軽く14秒くらい
の値がでて、長期テスト用の市販車では15秒台だったよな記憶あります。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 17:40 ID:ngTWCLPj
デビュー当時は世界最速セダンだったのか!
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 19:39 ID:UhXa+Qw5
セダンだとベンツがあるからなァ。
最速2Lセダンじゃないか。
CG誌のゼロヨンなどのテストで、セダンでこんな記録はアルピナ?くらいしか・・・とか書いてましたね〜(^_^;)
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 12:29 ID:2L/StTmg
保守
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 13:55 ID:Cp/jnWS2
>>783
たしか13.8秒だった記憶が。
後期形というか、初期のエボに載っていたエンジン並みのチューニングが
してあったんじゃないかな。
それが功を奏してCOTYをゲットした訳だ。
当時の加速写真がテール沈ませまくって、ウイリー状態だったのが相当インパクトありました〜
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 03:33 ID:ktKsDj1n
>>789
そうそう!
ビデオ持ってるけど、あれは凄い。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 00:25 ID:6eO7fV1V
そんなにスゴイんすか?
お前はハイドロ組んでるのか!ってな感じで
リアが超シャコタンネガキャン全開!フロントが浮くんじゃないかの勢いでポジキャン全開!でつた(笑)
バネが柔らかかったせいかな?
広報チューンでブーストうpしてたのですかね。
ベスモで見た感じだと、スタートダッシュで一歩出て、後半MR2に追い込まれるも逃げ切りって感じでした。
四駆でサスも柔らかいから凄い迫力。
今日、ユーザー車検に行って来た。
無事に合格。

HID-low入れてたけど、お咎めナシ。
ケチがついたのが、排気音量。
RSハラダのマフラー、4年使用モノ、
98dbで、なんとかセーフ。
103dbがボーダーとのコト。

まだまだ乗るぜい。
>>795
乙。光軸とかはHI側しか見ないからOKなのかな?
RSハラダ、確かインナーサイレンサー入れた状態で保安基準適合だったような・・・
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 01:30 ID:NjDRjczX
ちょっと最近下がるのがはやいので保守age
みんなsageてるからじゃないの?でもなんでサゲ進行になったの?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 23:41 ID:zIZTGL0D
ブーストアップだけのギャランで、最近のヘタレエボ乗りに負ける気がしないのは気のせいでつか??w
800世直し一揆:03/02/05 23:49 ID:/3kGSVDP
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
1.68トンだっけ。
重いよね、やっぱ。
>>801
重いってA型の椰子の性格がか?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 16:39 ID:xEf1vkJL
>>801
今、車検証見た。
1,200kgとなってる、俺のE35A。
軽いっていいもんですね〜〜(水野調で)。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 18:08 ID:XFTrMYaE
E39Aは車両重量1350Kgじゃなかったっけ?
総重量と車両重量を混同してるんじゃないかな。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 19:16 ID:mYwqRj1k
総重量ではない、車両重量

E39A初期:1340kg
中期:1380?
後期:1410kg

E38A初期:1300kg
中期:1340?
後期:?

サンルーフ付きはさらに20kg重かったと。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 20:06 ID:XFTrMYaE
アウじゃあるまいし、1680Kgが車両重量とは思えない。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 20:22 ID:B80oXaEb
俺もそんな数字を覚えていた。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~mani/galant3.html
ここ見て、覚えたのかな。
でも冷静に考えると、おかしいよね。
808E39A-RS糊:03/02/06 22:18 ID:tmqCWN4X
1680kgは車両総重量じゃないかな?
ちなみにオイラのE9A-RSは車両重量1340kgで総重量は1615kgです。
>>807

車両重量1685Kgって書いてあるけど、総重量の間違いでしょ。
801は煽りのつもりかもしれないど。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 20:09 ID:xHY2+qrJ
1680kgネタはそろそろ終了で・・・
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 08:36 ID:uvSMdJoQ
E3#系のエンジンオイルに、100%化学合成ってのを使っても
問題ないんかな。
古い車に使うとシールにダメージを与え、漏れる。
なんちゅうことをぬかす奴が多いんで、どーも使用に踏み切れん。
で、ず〜っとメーカー問わずでSG〜SLの10W-30しか入れてない。
特に問題は出てないから、これでいいんだけど。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 08:39 ID:uvSMdJoQ
ず〜っとメーカー問わずで鉱物油SG〜SLの10W-30しか入れてない。
に訂正。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 09:49 ID:4yve2/Lu
カストロールのシントロンを13年間使ったけど、特に問題になるオイル漏れは無かった。
ヘッドカバーのガスケットからの滲みはなに使っても出るらしいし。
心配だったら、赤線とか喪中みたいなエステル系を使ってみたら良いかも。
これだとシールを膨潤させる方向に作用する。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 10:27 ID:uvSMdJoQ
エステル系って奴ね。
調べてみる。
でも、敢えて化学合成にするメリットって、
どーなんだろね?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 11:01 ID:7zRWFIft
>>811
以前エボ1に乗っていたものです。
カストロールの化学合成油を愛用していましたが、12万キロ走行しても
トラブルはなかったです。(フォーミュラーRS)
ミラージュサイボーグにも化学合成油を入れて6万キロ走行してトラブル
なし。

鉱物系のオイルより、消費が格段に少なかったので使っていましたが。
シールを痛めるとは、初耳です。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 12:34 ID:Pb+pD1hN
>>811
この場合の古い車ってのは、100%合成油がなかったころの車のことと思われ。
さすがに80年代の車で問題になるとは思わないけど。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 13:43 ID:4yve2/Lu
さっき外出したら、赤、グレーのツートーンと遭遇。
バンパーとかサイドの樹脂部分だけグレーなわけだけど、今見ると新鮮。
>>817
俺も最近見た。それが極上の塗装面。新車かよ、みたいな艶で
度肝抜かれたよ。。。当方九州。。。
819817:03/02/08 14:43 ID:4yve2/Lu
当方は東京。
E3*現役時代でもツートーンはレアだったよね。
カキエモンレッドのVR-4ほどではなかったけど。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 20:34 ID:ro+rqZ33
当方都内でモナコレッドとガンメタのツートンカラー
まさか同じ色の個体が現存してるとは・・・

ちなみにボディの状態は極めて汚し、コンパウンドかけたい、コーティングしたい
とりあえずワックスかけたい・・・しかし横のコスリ傷を先に直さないと・・・
今は洗車もロクにしてない状態、暖かくなったらキレイに・・・ね
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 16:28 ID:KFtBcgZI
age
E30海苔の皆さんは愛車でロングドライブする方も多いと思い升が、
車内泊したことある人はいますか?
以前クラッチレリ−ズが損傷して交差点でエンコしてから
したくても故障が怖くてロングドライブ出来ませ−ん(爆
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 03:30 ID:kkcDxWUR
車内で普通に寝ますよ〜〜
椅子倒して寝ると寝た気がしないので、フルフラット?にするか、後ろで寝ます〜〜
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 11:32 ID:G/YHjaeD
最近、といっても去年の夏だが、2週間程北海道を
周った。
内、半分くらい車中泊かな。適当なマットを敷いて、
フルフラットもどきになるんで、まぁもんだいなしd
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 11:35 ID:G/YHjaeD
ゴミン。
途中で飛び出しちまった。

んで、まぁ問題なしだ。
んなことで、日本一周もしたよ。3名乗車で。

また、んで、なんか知りたいのかな。>>822
827銀ギャラ:03/02/10 22:02 ID:cTcx/Iyj
夜行貧乏スキーの時はVR4の車内でよく寝たなあ。。
バケットもどきだから倒してもイマイチ平らにはならないんだよね。
ヘッドレスト外して、思いきり倒すとどーにかって感じだったなあ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 23:40 ID:6Yid3Ssz
漏れは少し大物パーツが逝き始めて明日には廃車、
ドナドナの前夜に車の中で眠った。
星空を見ながら静かに最後の夜を過ごしたなぁ・・・。

あんなに車と語り明かした日は7年10万キロで初めてだった。
漏れのVR-4、エンジン・ミッションとかは絶好調を維持したままだったから
今も誰かのVR-4の中でしっかりと生き続けていると信じたいな。。。
829銀ギャラ:03/02/10 23:50 ID:cTcx/Iyj
漏れのVR4、真冬の夜の会津高原でタイミングベルトが逝った。
楽しいスキーの帰り道だった。救援が来るまで死ぬほど寒かった・・
VR4はトラックで会津田島へ運ばれ、漏れだけ翌朝の始発電車で東京へ
戻ってきた。悲しかった。寂しかった。修理費も不安だった。
830銀ギャラ:03/02/11 19:52 ID:3M5SEyy1
続き。その後、地元のディーラーに「新車で買ってから5年間ずっと点検も
欠かさず毎回そちらに出してるし、定期交換部品もキチンと換えているし」
「それでフツーに乗っていて重要なベルトが切れるのは納得がゆかない」と
言ったことろ、クレーム扱いで無償修理になった。もちろん会津田島から
東京までの陸送もやってくれた。三菱えらい!
831銀ギャラ:03/02/11 19:55 ID:3M5SEyy1
てゆーか、タイミングベルト切れけっこう頻発してたらしいですね。
あと、クラッチが根性無しだったよなあ。3マソ`も乗ると滑りだすし。
って漏れの運転が下手なの??(w
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 20:53 ID:UdWCq8OO
タイミングベルトは、10万キロの耐久性があるといわれています。
が、これは理想値。エンジンオイルが付着すると、寿命が一気に
縮まります。
というわけで、オイルの付着がないか、頻繁に点検されることを
お勧めします。走行距離が少なくても安心できません。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 21:29 ID:0luCVQ63
過去レス見ても、タイベルの交換時期は6万Kmが相場じゃないかな。ディーラーもそのあたりで勧めていると思う。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 21:55 ID:UdWCq8OO
>>833
整備を任せていたディーラーでは、12ヶ月点検のたびにカバーを外して
点検していました。サービスフロントの方がかなり神経質だったようで。
走行距離はあてにならないと、しつこいくらい言われました。
12万キロの間に、2回交換した記憶が。エンジンオイルの付着があった
ためで、走行距離は無関係でした。
おかげで、切れたことないです・・って、そうそう切れてたまるか!

あ、クルマはギャランではなくエボ1です。エンジンはほぼ同じですよね。
835828:03/02/12 00:54 ID:ZO4v+6tg
>>834
ギャランからエボ3まで同じタイベルだった気がしまつ。
ちなみに漏れも経験者。7万キロで切れた。
オイル漏れや付着は一切無かったし、オイル管理も良かったはず。
ゴクリと生唾飲んで外したカバーの下から
黒いサキイカが出てきますた。何故か分からないけどこの時は笑った。
でも修理で泣いた。>30諭吉コース。

この頃にネットが普及していたらどれだけ救われたことか。。。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 01:39 ID:3YUiV+gl
ベルトからチェーン駆動に回帰すれば、円くおさまりそうですね。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 16:08 ID:OORLm8kI
タイミングベルト交換って、ちょちょいのちょい
で、30分1まんえんどぇ〜す。
ってな訳にいかんからなー。
どしても、ぎりぎりまで使ってしまうんダヨネ。
かくゆーおいらも、12まんKまで使って不安になったんで
交換したけど、じぇんじぇんOK牧場だったよ。
見せてもろたが、あと3まんK位いけそーな状態。
FFのヴィエントだったから、持ったんかな。
歌の大辞テンを見てると今日は昭和63年。
瀬戸大橋、青函トンネル開通、消費税、リクルート事件、
ゲームボーイ登場etc…
ギャラソが登場したのはそんな時代だったのね、と思いを馳せたひと時。
関係なくてスマソsage
イイ時代だったなや
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 07:05 ID:K9CBLcTN
昭和から平成へという時代だね。時の経つのは早いナー。1000湖ラリーで活躍したんだね。
俺が乗っていたE39Aは、製造が昭和で納車時には平成になってた。
842北海道:03/02/15 01:54 ID:8NU0q92u
皆さんお久しぶりです。
フューエルフィルター交換した北海道です。
車中泊しますよ。時々遠出したときはたいがい車中泊します。
真冬もアウトドア用品店で購入した緊急用ブランケット
(アルミのペラペラしたやつ)にくるまって寝ます。
寒くて目が覚めることもしばしば。でも楽しいんだこれが。
しかし、最近は遠出することが怖くなるくらい愛車の調子が良くない罠。(泣)
843電動リアスポVR-4:03/02/15 04:56 ID:EcM5GFOD
 145000km突破記念アゲ
>>842
一体どこがおかしいの?
Genkiの「街道バトル」にE-39A ギャランVR-4でますよ
http://www.genki.co.jp/games/kaido/car.html

3DポリゴンのゲームでE3X形ギャランが操作できるとは思わなかった
からちょっと感激。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 14:15 ID:w6lR3flx
2000年のギャランを買う予定なのですが、ギャランって走りいい?
本当失礼なレスで申し訳ないですが実際乗ったことある人の話お聞かせくださいまし
>>846
現行型については、こちらへどうぞ。

【任期満了】ギャラソ・レグナムPart3【本部長】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1041899230/l50

それから、グレードもある程度明らかにしたほうがよろしいかと。
GDI車とVR−4じゃ全然違うし。。。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 17:03 ID:5kXEiSfB
アメリカにいるのですがディーラーが見つけた車がたまたまギャランで。
グレードはまだわかりません。何か三菱は回収とか一時期色々問題ありましたよね?
で、故障はしょっちゅうするのかと心配で心配で。実際アメリカではトヨタホンダが大部分を占めていますが、
もし故障した時に三菱の部品がすぐそろうかなどの心配もあって。で、不安で仕方なくてこうして聞いています。
参考程度でいいので意見お願いします。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 18:06 ID:Pdb5crCQ
>>848
それは本当にE3*型の話?E3*型は今の型より2つ前の奴の事で
ここではそれについてのスレッドだ。現行型については>>847のスレで
聞いた方がより的確なアドバイスができるはず。どうもあなたの
言っているギャランは現行型の話のような気がしてならないんだけど・・・
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 19:36 ID:058BGUl+
本日はお日柄もよく・・・、
で、エジソンオイルとっかえました。
4L750円の怪しい10W-30ってやつ。
何年もこんなんばっかしだが、調子はイイ。
おいどんは安いオイルを、こまめに換えるって派でやんす。
851銀ギャラ:03/02/15 22:42 ID:21eCCLhC
>>845
おわー、感激だ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 23:07 ID:NNXp4ZSO
博識な皆様に質問でつ
純正タービソの限界ブースト圧ってどれくらいでつか?
当方E39A後期の黒メタでつ。
>>852
限界ブースト圧よりも細かいとこまでリフレッシュ。これ最適。
初期モノなら純正ECUで1.0kgまでは大丈夫とディーラーメカさんが逝ってたけど。
漏れのはブーストカット入らなかったな?瞬間的なら1.5kg掛けても大丈夫だった。
速くはならなかったけど。。。

>>845
むふ〜、渋いカラーの中期型でつね。少しデルタ入ってるけど。(w
そういや、アーケードのラリーなんとかみたいなゲームでも
E39Aを選択できたのがあったっけ。10年くらい前のやつ。
854銀ギャラ:03/02/16 16:18 ID:L8p/BN0d
E39Aのプラモ作った人居る?
漏れはハセガワのでノーマル黒と1991モンテカルロラリー仕様の
2つ持ってるんだけど、見るとまた実車の所有したくなってくる(w
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 16:34 ID:d10dtC4a
>>854
同じ様な組み合わせで持ってるけど、もったいなくて未組み立てでしまってある。
今のエボなんかと違って、プラモや模型も少なかったから貴重品。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 17:34 ID:YwuhKwTP
ノーマルのE39Aならまだ買えるようです。欲しい香具師はハセガワのHPへGO
http://www.hasegawa-model.co.jp/
857銀ギャラ:03/02/16 17:51 ID:L8p/BN0d
>>856
おーまだ在庫あるのか!サンクス。保存用にもうひとつ欲しいな。
AMGプラグカバー
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b32697249
ただ3,500円は高いと思う。新品でも2,500円くらいのもののはずだし。

もともと、この出品者
ttp://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/fumitakaabe?
転売、高値出品は当たり前、そのうえ出品者負担のはずのシステム利用料を
落札者に転嫁しようとしてるから、あまりいい感じはしないけどね。
評価見ると「悪い」をつけられたときのキレっぷりはなかなか笑えるしw
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 16:23 ID:sLFQxWPM
保守age
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 20:02 ID:NmcO2KDg
E39Aの塗装は11年経ってしっかりしているのに、ランエボの方が3年で錆びてきました。これって塗装が車格の違いを反映していることなの。
車の値段は同じなのに、ギャランは車格相応の仕上げでランエボは所詮ランサーで格下なのね。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 22:12 ID:cpN+4WC5
確かに、ランエボは塗装がしょぼかったかも。(元オーナーです)
それより、内装がギャランとまるでちがう。
例えば同じオートエアコンでも、温度制御の緻密さがまったくちがう。
ギャランは真のオートエアコン。ランサーは、セミオートエアコン。
ランサーは温度をちょくちょくいじらないと、快適な温度を保てなかった。
ギャランはエアコンの存在すら忘れさせてくれるでき映えだった。

一言でいえば、車格の違いでしょう。
862銀ギャラ:03/02/17 22:22 ID:G2q+ror+
E39A買ってボディの塗装の良さもだけど、
床下の防錆処理も実にしっかりしていたよ。
863銀ギャラ:03/02/17 22:23 ID:G2q+ror+

E39A買ってみて・・

と書いたつもり。意味不明だた。
864銀ギャラ:03/02/17 22:25 ID:G2q+ror+
エアコンの室温温度センサーが天井にあったよね。
漏れはガキんちょにあのセンサーをむしり取られて
エアコンが暴走した経験がある(w

ダッシュに日射センサーみたいなのもあったね。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 22:31 ID:cpN+4WC5
E39Aギャランは、本当に真面目に造られていたと思う。もっと売れて良かった
クルマだと思うが。オレがランエボと乗り比べる環境にいたから更に感じるのか?
オヤジのVR4とオレのランエボが並んで駐車してたな、あのころ。
値段はほとんど同じでも、走り以外の点ではギャランに完敗だった。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 23:09 ID:CSMdZCFb
>>860
車格云々というよりは、E39Aの頃をピークとしてコストダウンや環境問題なんかで塗装の質は落ちてる。
三菱に限らず他社でもそうらしい。
867860:03/02/18 07:54 ID:GU9Dqq9+
車格の違いというより時代の違いなのか。今のギャランとランサーでは差がないのかな。今のギャランカワイソ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 13:18 ID:U4zF0mVl
いや、今のランサーなんか内装チャチいよ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 17:05 ID:HqVKYR47
やっぱベース車の位置付けでしょうな・・・
CD,CE系のエボなんてマジでちゃちいです。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 21:40 ID:MFElGK+c
でもランサーにはエクシードというスーパーサルーングレードがあった。ギャランシグマにもスーパーサルーンがあったなあ。
E3*系の場合、VX-Sあたりのグレードが相当するだろうか。今でも生き残ってるかなあ。何かこのスレではVientoとVR-4しか残っていないような雰囲気だが。
871電動リアスポVR-4:03/02/18 21:53 ID:tf3fjQGj
 皆さんのギャランは元気ですか?
私のギャランは145000kmを超えましたが、
機関部、シャーシ部はまだまだ元気いけそうな感じです。
 しかし、上を向いている部分の塗装が逝き始めてしまいました。
ここで思い切って全塗装にするか、それとも部分塗装にするかで
結構悩んでます。

 周りは「そんな金掛けるんならランエボにしちゃえっ!!」なんて言いますが、
E-39Aを見切ってまでの魅力は感じないしなぁ・・・
って、そもそも現行の全メーカーの車に、「これだっ!」という車が存在しないし。

 やはり、E-39Aのデキがいいからなぁ・・・

長文&意味なし駄文スマソ。
872中期E39A銀:03/02/18 23:20 ID:+xgMt0cU
私も、ディーラーに用事があったついでに、ランエボ見てきました。
あまりにもチャチ・・・。
ステアリングやシートに、ブランドのロゴ入ってる・・・。
こりゃ、ダメぽ。ギャランのほうがいいなー。

営業マン「ギャラン乗ってる人、みんなそう言うんです」
「もういっぺん、同じの(E39A)作れって言われます。」

是非そうしろ。俺が真っ先に買うから。(笑)

873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 00:04 ID:FQWsQxNy
以前営業マンに懇願されて、ランエボGT−Aを見に行った時に全く同じ会話しますた。
>営業マン「ギャラン乗ってる人、みんなそう言うんです」
>「もういっぺん、同じの(E39A)作れって言われます。」

漏れも欲しいでつ。
>872さんの次でいいでつから。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 00:45 ID:mYd85K1n
今はインプに乗ってるけど、新車でE39A買えたらまた乗りたいね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 07:38 ID:0FftBjA3
そういう意味では100マソかけてレストアというのも、意外に現実的選択肢かも。でもあと10年持たせるレストアには100マソでは足りなかったりして。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 15:41 ID:sSQh50om
しかし、100マソ掛けて中身も外見も新車にしても・・
車両保険等が10年以上選手って事で自損とかは効かないだろうし、相手にぶつかられてもまともに直すお金も出ないでしょうね・・・
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 16:33 ID:eV3YJ+Gk
私の知り合いのショップでは ホワイトボディ状態にバラして
組み上げるのに 工賃は 約80マソ と言われますた。
878中期E39A銀:03/02/19 16:55 ID:W34/iDbq
>877
> 私の知り合いのショップでは ホワイトボディ状態にバラして
> 組み上げるのに 工賃は 約80マソ と言われますた。

それプラス再塗装で、まず100マソ超えますね。
あと交換部品等もろもろで、200マソ弱で新車に近い状態で
仕上がれば、十分に価値があるような気がする・・・。
駄目ですか?
>>877
良かったら、差し支えない範囲でお店を教えてもらえませんか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 22:05 ID:mYd85K1n
そこまでかけてレストアする人が出れば本当に名車の仲間入りだね。
200万あったらその金で別の新車買うよりは、
ギャラソに注ぎ込むな。
200万ホスィ…
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 22:45 ID:VPsMxEVn
>>881 200マソあったらの話ね。ランエボに買い換える位なら、その選択肢ありかなあ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 02:27 ID:le3jIbrn
>879
三重県南部のショップなのですが・・・
それでもよければ

ちなみにそのショップで 5マソプラス実費で 燃調とってもらいました
884879:03/02/20 08:33 ID:SPdrvjvd
>>883
東京なのでちょっとお話聞きに行くのは無理ですね(笑。
ありがとうございました。
まあ、いろいろ手を入れ、気に入って乗っているのですが、
古くなってきてるのは確かなんですよね。
レストアでボディをしゃんとして、
エボのクラッチやらインタークーラーやら流用でパワーアップ、
消耗品も新品になればいう事無しなんですが。
中古のエボ4が170ですからねぇ。
200マンの新車ギャランは魅力大だと思います。
ところでE39Aに乗っている人に聞きたいんだけど、エンジンかけて最初に
走り出した時に、ABSユニットの作動音って聞こえる?
俺が乗っていた車は買って1年ぐらいで聞こえなくなったんだけど。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 20:26 ID:bDkG/iGV
手放して
初めて分かる
39の良さ
888中期E39A銀:03/02/20 20:43 ID:qr81niFB
今度の車検で\30マソ超えてしまいます。
足回り交換する金がなくなりますた。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 21:27 ID:Ttu5JW6t
100マン〜200マソのレストアメニューでもあれば参考になるかね。どこかのショップで作らんかな。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 03:51 ID:TUHnCjWf
デジカメ板 「佛恥義理〜車を撮りましょう〜」に
VR-4(前期型)の写真がうpされていましたよ。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1015661517/l50
>>890
前期ではなくて中期ですね。
エボみたいなアンテナとごついリアスポが笑える。
後期じゃないの?ボンネットだけ?
良く見たらダミーエアダクトがついている、後期だね。
スマソ
894北海道:03/02/22 01:18 ID:x6oUBP8w
エボみたいなアンテナとごついリアスポ・・・
というか、
リアスポはエボ3のやつをそのまま移植ですよね。
うちのやつはR33GT−R風のやつですわ。
S13用のものを流用するつもりでしたが、全然形状が合わず
大改造の後、トランクに接着パテ埋め。総額13諭吉なり。
苦い思い出です。形には大満足なんですけど。
895VR-4海苔:03/02/22 13:50 ID:j8lW8UW4
このたび実家のビエントがついに廃車に。
私が初めて免許を取って、運転を覚えたのはこの車でした。
悲しいけどこれも仕方がないことか…
お別れの日には日本酒でもかけてやろうと思います。
そこで遺品としてビエントに付いていたCD&カセットプレーヤーを、
私のVR-4に移植しようと計画しております。
オーディオを外すのは車内側から簡単にできるのでしょうか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 18:31 ID:sAyYszYg
>>895
簡単ですよ。
 1 枠をマイナスドライバー等ではずす。
 2 見えるねじをはずす。(たしか4つ)
 3 引っ張る。
以上です。
他にスイッチ等も形見として残したほうがイイと思います。
ご冥福をお祈りいたします。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 19:07 ID:1tm8y6sA
>>895
純正というと、オーディオの外部入力ジャックが前面にあるヤツかな?
あの入力ジャックは重宝したなあ。
898四国の獅子:03/02/22 19:12 ID:ZJV3v4q7
後期シルバー海苔、参加いたします。
H3年式VR−4
走行115,000キロ
H8年にワンオーナー車を購入して(当時から四国には後期の玉数
無くて・・・わざわざ神奈川から取り寄せした)
昨年頃よりあちこちにガタがきはじめて・・・10月の車検で
20諭吉オーバー。年明けてサーモ交換、パワステベルト交換、
トランク雨漏り修理他・・・修理代かさむなあ。
でも手放す気は全く無し!
冬はブッシュがギコギコうるさいの。誰かお金下さい。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 08:03 ID:XeC2za2t
トランク水漏甲介は定番メニューだにゃん。
おれっちのも漏ったよ、右側ライトのシール部から。
知らん間にカビが生えてたわ、キッチャナイ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 11:50 ID:5azQqneK
>>897
俺もポータブルCDつないで使ってた。
でも、昔のポータブルCDは振動に弱くてよく音が飛んでた。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 12:47 ID:LGYmpZda
>>901
オレもソニーのポータブルCDを繋いでいた。マウントアームというキノコ
に載せていたっけ。が、夏場の暑さに耐えられずに液晶がいかれた。
修理代に泣いたな。ポータブルCD1台が5万円した時代だからね。

あの外部入力端子、他に備えているクルマってあるのかな?
便利なのに、なぜか見かけないように思うが。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 13:19 ID:21H7wfCK
アダルトいろいろ
http://www.h3.dion.ne.jp/~smz/main.html
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 20:30 ID:/5b8R0K2
テールランプのシールから雨漏りした。トランクではなくその下の空間に雨水がたまった。湿気でジャッキが真っ赤に錆びたので気が付いた。ジャッキをしまう所を時々覗く必要があるみたい。
905四国の獅子:03/02/23 21:12 ID:Y5cwy1VU
ウチのはテンパタイヤの収納部がプール状態。トランク中カビだらけになって臭い臭い・・・
梅雨時期になぜか室内がよく曇るなあ、と思っていつもエアコンで除湿してたけど、トランクの湿気がリアのバッフル(?)ボード突き抜けて室内に上がってたみたい。
俺のはトランクの水漏れは全くなかったなぁ。(元年式・15万キロ)

でもね、雨が降るとヒューズボックスの辺りに水滴の罠。
正直、こっちの方が痛かったよ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 23:52 ID:LGYmpZda
>>906
エンジンルームと運転席の隔壁にあるブッシュ類がお亡くなりになってませんか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 21:01 ID:sVrU5vgJ
age
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 08:16 ID:Z7nJWUTR
私のは、フォグランプの端っこにこけが生えたのかうっすら緑色でつ。
エアコン、ステレオ付近が軋むんですが、バラシタ人います?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 16:22 ID:6eK19ddS
クーラント交換age
いっしょに考えてたクランクプーリー交換は諦めた
ボルトにメガネレンチがかからねぇ!ソケットは力入んねぇ!
力いれて回したらプーリーも一緒に回る

軒先メカニックとしては恥辱だが、どっかで持ち込み取付けでもしてもらおっと
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 16:23 ID:ZQdTMuCx
ここで一句。
ハイオクを飲ませてくれとごねる奴。

ここにきてハイオク仕様になっちまったぞ、
俺のE35A、4G67エンジン。レギュラーだと芳しくねー。
パワーに不満はにゃいから、まっ、許せっけんど。
燃料代が一割増は不景気の中、懐に響くぜ。
ったく。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 17:40 ID:2WtJNkLs
>>912 点火時期狂い?
>>911
ディーラーでパーツ+工賃で15000逝かない程度だった。
915912:03/02/26 19:33 ID:rz94oPD0
>913
んにゃ。
ばっちくなったために早期着火。
エンジンバラしゃきれいになるけど、
銭もかかる。
9162台目VR-4:03/02/26 23:27 ID:LmfzBOJS
H4年式E39A、ガンメタ、115,000`、最終型海苔です。
加速時に1気筒死んでるような状態がときどき発生します。
でも、アクセル踏み直すとちゃんと加速します。
定速走行では問題ないんだけど、いったい何なんでしょう。
プラグ、インジェクション、点火時期異常(CPU異常)、エアフローメータ・・・
あたりが怪しいのかな?

半年程前にアイドリング不調、クラッチ交換で10万円ほど使ったばっかりなのに
また壊れたって言うと嫁が勝ち誇ったように「オンボロ」と罵ります。
すごくいい車なのに・・・。
旧車スレの書き込みってなんかに似てると思ったら、病院待合室での老人同士の会話。
俺は好きだけど。 病気自慢。
まあそうだろうね。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 14:14 ID:L7kbIaIe
>>916
プラグコードが怪しい
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 21:45 ID:6viYr9w9
さぁ〜て、病気のデパートなんだが、
車検だ。
何回目かな?
921913:03/02/28 00:04 ID:5eY7chqX
>>915 ケミカル類で結構効くというものがあるのでは。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 02:48 ID:6FY1OgCs
>>916
漏れもコードに1票
>>916
ソレノイド
924912:03/02/28 10:57 ID:ksJeslH0
>>921
ケミカルね?
プラグの穴から挿入(キャッ!)してシュッ、なんてのも
やったが、あんま効果無いな。
プラグの熱価も変えたけど、多少変化したかな程度。
ハイオクを使い続けて、その洗浄効果に期待すんのが
いいかな、っと。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 19:50 ID:qmyQhQJs
ガイアックス洗浄はどうでしょうか。(笑)
アルコール系なら綺麗になりそうなヨカーン
※メーカーではやめてけれって言ってますが。。

そろそろ移住準備か?!
926921:03/02/28 21:22 ID:2L60luo/
>>924 サージタンクに吹き込むようなヤシもあったが。
>>925
ガイアックスを数万キロ使ったけど、特に問題はなかったよ。
>>926
スロットルにぶっこむのはやめた方が宜しいかと。
9282台目VR-4:03/03/01 02:55 ID:KFLFJV6m
プラグコード2票となりましたので変えてみようかな。
中古じゃまずいかな?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 03:29 ID:4YmOjUtP
プラグコードは損傷によるリークもあるけど「抜けかけ」もある、はめ直せば終り
純正の新品も部販で7Kくらい

俺のは最近ベルト音がカラカラカラララカタタタ・・。とヒドい
タイベルもVベルも替えたばっかだが・・・あの辺のベアリング替えるといくらぐらいだろ
930926:03/03/01 08:11 ID:mJapdt9G
プラグコード抜けかけや端子緩みの場合、そこでスパークするから焼けた跡が残る。コードを一旦外して端子をチェック汁。ついでにプラグ自体も。
>>927 やたらなクリーナをスロットルにぶち込んじゃいけないが、CRCからスロットルに吹き込む用途専用のものが出てたと思う。
新スレを立てましたので時期を見て移行して下さい

【名車】インディビデュアル4ドア 三菱ギャランpart5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1046484089/
932912:03/03/01 12:14 ID:QXG+fLn6
おにゅースレおっ立て、ご苦労様でやんす。

いろいろ頂いたんで、最後に一言ぷらすアルファ。
車は中古で買ったんだが、かなり雑に使われていたみたい。
タイベルは4万kで昇天しちまうは・・・、なんだー?。
もう4,5年前になるんかな、ガイアックス出始めの頃から時々
使っていたが、中身がしょっちゅう変わるようでなんか信用できんな。
何度かエンストしたことも有ったし、始動性低下も出たしねぇ。
それと、オクタン価98?だがノックしたことも有るし〜〜。
ぐぁ、今も懲りずにたまにぶち込んでるよ、もちガソリン割で。

で、結論。
ハイオク使用が一番ええ。時にはお遊びでガイアックスをちょいとブレンド。
933925:03/03/01 15:24 ID:ILSLLSY9
ガイアックスネタ。
洗浄のため、ガイアックスで2回満タンにしましたが、その時ブースト1.1kまでなら通常どおりですた。
1.1〜1.3kは息継ぎが起きたっす〜。

あと、低速トルクも抜けましたね〜〜
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 20:23 ID:dy+lskz2
エボマガNo.11にバルブのカーボンを落とす「ドクターカーボン」なるものが載っている(90頁)が、これってホントに効くのかな。
>>934
168から
936934:03/03/04 07:10 ID:bsFeIwv4
>>935 了解、この手のものは限界があるわけだ。エンジンリフレッシュにはヤパシOHしかないか。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 15:06 ID:jtcD1bMy
エボと共通エンジンなのが有り難い、走り系雑誌にOHプランの広告がイッパイ出てる
まぁ買い替えを考えれば得とも言えないこともない値段だが
カム、タービン、バルブ、インクラ、ピストンのエボ用との交換の誘惑に勝てないって罠

938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 23:15 ID:CAM2irA9
教えて君で申し訳ないんですが、
半ドア警告灯の左側(何も絵がない方)のランプが点灯する方っていらっしゃいますか?
エンジン始動した時からしばらく点きっぱなしになるんです。
これって普通なんでしょうか…。
>>895
YBBが投稿規制くらっててずっと書けなかったせいで、今更ながらちょっと気になって。
ちゃんと取り外し&移植できなかな?
Vientoのオーディオって、確かトランクルームに別体アンプが隠してあったはずだから・・・
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 05:23 ID:/pOomPqH
>>938 半ドア警告灯の左はブレーキ警告灯(○)←こんな表示、じゃないかな。サイドブレーキを引いたときと、ブレーキ液面が低下したときに点灯する。
これがサイドブレーキ外しても点灯するのは普通じゃないよ。
>938
 ブレーキオイルのリザーバータンク開けると
フロートスイッチがあるから、ソレを指でつついてみて。
これで大概治るから。
942938@携帯:03/03/06 12:58 ID:ElYQO+If
〉940
〉941
レスありがとうございます。さっそく試してみます。
ついでに保守age
943938改めモンテカルロ海苔:03/03/07 01:02 ID:riYpnUXk
先ほどは携帯からのレスでスマソ。
今までDOMってましたが正式に参加いたします。
2年式E39Aモンテカルロ乗ってます。
限定色オニキスブラックでつ。
10万キロオーバーして色んな所から悲鳴が・・・

しかし乗り換える気ないです。
ホントいいクルマですよね、E39A。


Gさん元気してまつか?
見てたらレスよろ。
オフ会の時のE39A海苔でつ。
DOM?
モビルスーツなのか!
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 11:29 ID:T+o2a3rO
ブレーキ液が減るとランプが点くからな。
俺も、最初は故障かなっとあせったもんな。

で、さつまage。
946モンテ海苔@けーたい:03/03/07 13:00 ID:jBb4ij/N
まちがった・・ROMでつ。逝ってきます。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 02:31 ID:w7RmaOrA
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 12:38 ID:rFJYMA/p
>947
赤葡萄酒色はレアだねぇ・・・。
しかも最終…
950電動リアスポVR-4:03/03/08 16:53 ID:V+HMEk6v
>947
 ・・・この色じゃなかったら買い換えたのに。

漏れもエボのりになってしまうのか・・・
そろそろ移行しますか?

【名車】インディビデュアル4ドア 三菱ギャランpart5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1046484089/
952中期E39A銀:03/03/08 18:38 ID:rFJYMA/p
>950
> 漏れもエボのりになってしまうのか・・・
やめれ!思い止まれ!
というわけで新スレに逝こう。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 21:06 ID:Hkh4q6+1
>>950
買って全塗装したら漢。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 15:32 ID:zxXwzI3P
葡萄色モターイナイ
たしか後期しか無かったと。
ほしゅ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 14:01 ID:5p6QUykG
956
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 14:03 ID:UhBA5NMg
257
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 14:04 ID:5p6QUykG
958(w
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 14:05 ID:tyaBosEK
959
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 14:05 ID:ZEA6A9GO
960
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 14:06 ID:vx7vtTRD
961
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 14:07 ID:Jx4hlZzb
962
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 14:08 ID:FkZZBnDm
963
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 14:09 ID:5p6QUykG
964
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 14:09 ID:tyaBosEK
965
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 15:42 ID:fD7aodak
Q66?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 15:48 ID:fYaWwE0m
1000頂きに参上仕り早漏
9681000予約女 ◆kaere3eso. :03/03/13 15:49 ID:Lt64MzCv
ふん
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 15:50 ID:B10My02k
('A`)
オラが1000とるっぺよ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 15:51 ID:B10My02k
('A`)('A`)
972名無しさん@そうだ京都へ行こう:03/03/13 15:52 ID:AEoRXwYt
975
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 15:52 ID:fYaWwE0m
ギャラン
車か
ぎゃらんどぅ
9741000予約女 ◆kaere3eso. :03/03/13 15:53 ID:Lt64MzCv
加速加速
975名無しさん@そうだ京都へ行こう:03/03/13 15:53 ID:AEoRXwYt
975
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 15:56 ID:B10My02k
('A`)('A`)('A`)
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 15:56 ID:fYaWwE0m
あばば〜
三菱〜
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 15:58 ID:fYaWwE0m
996くらいまでいったら電話くれや
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 16:02 ID:LhC7DLbD
次スレ
【名車】インディビデュアル4ドア 三菱ギャランpart5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1046484089/
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 19:34 ID:qTX2+/n8
980
981