断食療法 5日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
2名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/15(火) 08:31:25 ID:kUD0hpj3
半日・一日・本断食
http://www.shinshin.info/danjiki/menue.htm

1日2食健康法
http://www.2shock.net/
3名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/17(木) 04:49:02 ID:h8TMfG6Z
あげ
4名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/17(木) 06:38:44 ID:tuMKkzFr
断食すると皮脂がでなくなるね
ニキビにはOKなんだろうが、アトピーにはどうなんだろうなぁ?
5名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/17(木) 06:45:26 ID:0vJBNKbY
おっは!
腹ぺこ救世主だよ
6名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/17(木) 09:43:09 ID:912TAhLv
今日は休み。

救世主がウザ過ぎるから、このスレを卒業する。 さようなら

救世主には悪霊が憑いてるみたい。
7名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/17(木) 10:08:58 ID:EEzsJywY
救世主はニートか
働かざるもの食うべからず
お前は死ぬまで断食しろ
8名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/17(木) 17:13:48 ID:T89heMWi
断食1日目。
いきなりすごく寒いんだけどどうしたらいいのでしょうか?
9名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/18(金) 01:03:23 ID:mNedKyiH
こした味噌汁飲んだ方がいいよ。
腸がよりキレイになるし、断食時の腸閉塞や腸捻転も防げる。

何より長くでき、たくさん便が出せる。
10名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/18(金) 10:51:42 ID:AXS4vLxq
救世主って奴は多分想像を絶する程の全身重症なんだろな
アトピー板への異常な関心
健常者であるはずがない
彼がいるおかげで自分はまだ大丈夫な方だと救われるよ
11名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/20(日) 09:20:05 ID:U0HPhP5P
やばいぐらいに痩せるな
男なのに170cmで45キロだよ
甲田先生の写真見てもかなり痩せてる
12名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/28(月) 18:31:27 ID:kvnGkMmV
断食とまでは行かないけど、ちょっと食べる量減らしてみる。
というか、アトピーが酷いと食う気なくなるから必然的に減る。
痛みにかまけて怠慢になるというかなんというか。

ちょっと良くなったと思って多めに食べたらすぐコレだもんな…。
あぁヤダヤダ。
13名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/30(水) 00:42:11 ID:YduIT9Cq
断食3日目。朝昼晩は野菜ジュースだけで今日終わりだけど、けっこうキツかったな。とりあえず動きたくなくなった。
けど痒みもちょっと落ち着いた気がするから自分には向いてるかもしれん。
14名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/03(日) 12:47:27 ID:YX+02Bn5
去年の夏、家で1週間断食(酵素を1日100kcalぐらいは取ってた)。
その後、復食後ヤバイぐらい過食気味になって
太りたくなくて毎日15kmぐらい走ってたら
1ヶ月後にはツルツルになってほぼ完治した。

で調子にのって暴飲暴食してたら半年後に徐々に再発→たまにステ使うようになる。
再び5月に脱ステ。でも一向に良くならないから
6月にまた家で1週間断食(1日200mlの野菜ジュースを2パック)。
その後また過食気味に。でもそのまま食べまくって運動も特にせず。
で、半分ぐらいは治ったけど、その後治らず。痒みもおさまらないし。

自分はこんな感じ。
1514:2008/08/03(日) 13:15:46 ID:YX+02Bn5
去年の経験があったから
最初、断食よりも走ったことで治ったのかなぁと思って
今年の断食直前に1週間毎日1日15km以上走ってたんだけど
でも全然よくならなかったんだよね。

だから、自分の場合は1週間断食して胃腸をリセット後
ひたすら汗をかくと治るのかも。
去年断食後走ってたのは8月だったから汗の量も凄かったし。

だからまた試してみるつもり。
16名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/04(月) 21:41:19 ID:ObP/2A7E
半日・一日・本断食
http://www.shinshin.info/danjiki/menue.htm

1日2食健康法
http://www.2shock.net/
17名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/13(水) 19:36:24 ID:S4Bre2Hx
肉、油を断つだけでもかなり効果ある
18名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/26(火) 13:11:29 ID:FizOT+P1
【ニンジン・リンゴ】石原結實【ジュース】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1170046958/l50
19名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/26(火) 16:13:29 ID:JkEQFaRu
肉・油・砂糖はいかん
20名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/15(水) 23:45:42 ID:nPPhRg93
今日は晩飯抜き
21名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/16(木) 00:23:13 ID:2wD7OaGi
>14
全く同じです(笑)
断食病院退院後の食欲ははんぱやなかった!

断食でつるっつるやったのに一年くらいで元通り。
22名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/16(木) 08:15:42 ID:X258GDV1
神様は腹ぺこ
23名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/16(木) 10:08:55 ID:Vnkq4d4t
断食きくよね
24名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/18(土) 00:20:56 ID:8nK5aY+t
食生活がみだれると顔の痒みが増す
25名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/24(金) 21:49:52 ID:VnJ772VF
うむ
26名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/26(日) 00:18:18 ID:m5UsgAKe
入院中に断食療法(不向きな患者、向いている患者は医者の判断)の患者がいて、色々拝見しましたが…二日目が凄まじい。
二日目の献立
柿の葉のお茶
黒砂糖 7〜8g
27名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/28(火) 21:55:15 ID:pVRVBy3/
中〜重症アトピーです。
断食入院経験のある方、どちらに入院されたか教えていただけますか?
当方、九州ですが、アトピーに実績のある断食できる所であれば検討しています。
現在はステロイドは使用しておらず、粗食を長期で頑張っているのですが、イマイチ良くならず、
思い切ってある程度の断食をすれば改善が早まるのではないのかと考えています。

断食された方、肌の感じやどれくらい断食されたのか、
よろしければ詳しく教えて頂ければ助かります。
28名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/28(火) 23:40:11 ID:NMTj/3XM
まじめに質問します。
断食して宿便をとればアトピ−は治りますか?
29名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/29(水) 01:14:44 ID:1V0LmpPh
>>27
断食は、半分正解ですが、半分間違いだと思います。
プラスの面として、免疫力が高まる、体内の毒物が排出する、といった
効能はあるでしょうが、根治には至らないでしょう。
汚染された食品を摂取するようになれば、じきに再発するはずです。

それよりむしろ、近年話題のマクロビオテックをお勧めします。
肉、魚、牛乳、卵、人口油、化学調味料を一切断って、玄米と国産の野菜・果物のみの
食生活に切り替えてみて下さい。
二週間もすれば、体の様子がガラっと好転したことに気が付くでしょう。

>>28
治らないと思います。
私も一時期、腸内洗浄を週一回程やっていましたが、
体にまったく変化はありませんでした。
30名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/30(木) 01:02:27 ID:9exZXYpZ
27です
>29さん、ありがとうございます。
肉、魚、乳製品、小麦粉、油を絶って食事療法しているのですが
肌が少し柔らかくなったかな?と感じるのですが
なかなか進歩がありません・・・・
甘いものがなかなか止められず和菓子系のお菓子を少し摂ります。
2週間位で限界が来てシュークリームを1個食べてしまうんですよね・・・
これがまずいのでしょうか・・・

29さんはアトピーはどのような感じなのでしょうか?
改善されたのであれば、詳しく教えてください。

食事制限は当分の間続けていくつもりにしています。
3129さんではありませんが:2008/10/30(木) 02:53:19 ID:CSTzxMaZ
食生活は4ヶ月くらい続けて、焦らず様子みるのがよいと思います。
私も肉、油、乳製品、砂糖、添加物を絶ちました。
油はアマニ油を少量(火に通さず生で)とりました。
おやつはほしいも食べてました。
主には味噌汁、玄米、ひじき、切り干し大根など。。
私もチョコ、和菓子大好きでしたが、脱ステでかなりの大爆発から早く回復したくて、それらを食べたらその分遅くなると思ったらガマンできました。
5ヶ月でバイト始められるくらいに回復。
それくらいからは間食(チョコやら)楽しむようになりましたが★
今(1年半)も基本は変えずに楽しめてます。
ストレスで食べたくなるのもわかりますが、『悪いものを出してるから、入れるのを減らせば自ずといつか良くなるはず』と信じてたので、私は苦ではありませんでした。
『少しでも早く良くしたい』という気持ちが強かったみたいです。
とはいえ、食べたいのを無理に抑えるストレスもよくないですね。
だから>>30さんのやり方でよいのではないでしょうか★
私のは参考までに書かせてもらいました。
アトピーは千差万別ですが、食事の影響は大きいように思います。
飽食の時代、ガマンは厳しいですが、健康が一番だしこの食生活になって私は良かったと思います。
お互い頑張りましょうね。
スレちな文面で長々と失礼致しました。
32名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/30(木) 03:35:46 ID:Mr8MbdNP
>>30
糖は治療エキスになりますよ
気にしない方がいいですよ
がんばりましょう
33名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/30(木) 11:05:46 ID:4gKF7Gkv
シュークリームはかなーりだめだよ。
ほしいもか団子あたりに変えたいね。
34名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/31(金) 14:00:49 ID:Lp1c1kAT
人生が充実していれば暴食に走ることはない
逆に…(略
35名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/03(月) 13:07:03 ID:7g1ktDNh
宿便って本当にあるんですか?
36名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/21(金) 11:17:30 ID:n9OWQKuV
>>27
必ず良くなると約束出来ないが。

ttp://www.kisc.co.jp/jh6ibm/index.html
37名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/21(金) 21:26:14 ID:gXCPfvBV
宿便の定義による<宿便の有無。

腸壁に何年もこびりついたドロドロした便は存在しない。
ただ、食べすぎやストレス、姿勢などで腸管の動きが悪くなったり
食べ過ぎた食物残滓が腸にたまり過ぎたりして、腸内に通常より
長く停滞してしまう便ならある。
また、断食や少食によって、消化酵素の生産が減り、代謝酵素の
生産が増えて体内の代謝・解毒作用が高まることによって
胆汁として小腸に出てくるものを宿便というならそれもまた宿便。
断食によって腸管の上皮が剥がれ落ちたものも宿便かもしれない。
38名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/22(土) 12:59:18 ID:jRv2ElXm
昨日から断食始めましたといっても、石原式で生姜紅茶結構飲みます。
今日腹減りすぎて味噌汁具なしをドンブリ3杯も飲んでしまった。これはいけなかったですかね?
39名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/22(土) 18:24:44 ID:97049ZFo
君達はお気楽だね〜
40名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/22(土) 18:32:32 ID:ehLW77x8
断食が効くのはいつも酷使している胃腸を休ませる意味もあるんじゃなかったかな。
栄養をバランス良くとってもそれを消化吸収しない体質を改善させる治療法だったと
思うけど。
低栄養状態にして体の掃除をする治療法だから日常生活内でも十分できる(その場合は
小食療法とかね)そんなに大げさな治療法ではないよ。

栄養の話が出てるんで、良かったら1977年にアメリカで発表された(米国上院・国民栄養
問題特別委員会レポート)を調べてほしい。
このレポートの内容は肉食中心な先進国の食事は、人間にとって、じつは不自然な
食事なので即刻食事の内容を改めないといけないと書いてある。
41週一断食:2008/11/25(火) 16:30:01 ID:H1SKYK0S
断食すれば治るというわけじゃないです。
自分の場合、断食して飛躍的に改善したことがありますが
食生活を元に戻せば、抗体が反応するわけで再び悪化します。

最近は症状が酷いので再び断食します。断食と言っても、何日も断食するのではなく
週に一日だけ完全に食を断ちます。つまり、週一断食です。
一日の食を減らす少食や朝昼食抜きを毎日続けたこともありますが、
あまり症状は改善しませんでした。

約1ヶ月後(クリスマス頃)に当スレで週一断食の経過報告をしたいと思います。
42名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/29(土) 18:24:21 ID:zR0TbwiM
新スレたってたの知らなかった。いちょつ
また断食がんがろう
43名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/30(日) 06:54:17 ID:h6SJ3Kom
私は1週間に1日は水切り完全断食をここ3年しております。
次の日は本当に調子が良いです
普段は完全マクロビを実践しています。
渋谷に住んでいるので、いくらでも簡単に実行できます。
近くにかなり沢山の自然食レストランがあるので外食もしてたのしんでいます。
44名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/03(水) 10:35:04 ID:pqmwSc+n
水切りする必要が無いと私は思う。
45名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/03(水) 19:53:29 ID:2LTqWLWK
現代人はやたらと水分を取り過ぎているから「水滞症」になっているから、「水きり」は物凄く効果があります。
逆に何日も断食しても水分ばかり取っていたのでは、身体がだるくなるし、貧血にもなるし、何よりも「好転反応]というものが出てこないと思います。
46名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/03(水) 20:02:40 ID:5+9k2CcN
水分は適度にとった方が良いと思う。

あまり水分をとらない方がいいとか言うと
それを信じ水切りしたりして脱水症状で倒れたり下手をしたら死んでしまう。


47名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/04(木) 04:24:10 ID:rn1H8fig
陽性体質の方はね。
でも陰性体質の方は出来る限り水分を抑えないと全く効果が出ません。

こういったことは、正しい断食道場やマクロビ道場へ行けばだれでも教えられて理解していることです。
断食で一番大事な、「陰陽論」を理解してないと間違った情報にただ流されるだけです。
48名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/04(木) 12:38:12 ID:Vma29hwP
酸化マグネシウムの副作用が最近報告されましたね
ミルマグ飲んでるけどやばいんだろうか?
49名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/04(木) 14:25:13 ID:Vma29hwP
陰性とか陽性とかどうやってわかるの?
50名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 11:50:31 ID:Agv8ICPZ
私もミルマグをのむ量を最近は減らしてる。もともと多く摂って無いが。
51名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 12:17:09 ID:nfOdXF1u
ミルマグ高いね
病院で出してもらえない?
52名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 13:40:51 ID:EUZ594ll
ミルマグは錠剤なら安いよ。私の知ってる範囲ではケンコーコムが安い。
私はYahooショッピング経由でケンコーコム店で送料無料になるよう
まとめて注文してポイント稼いでる。
例え、ミルマグの賞味期限みたいなものが過ぎても変質しなさそうだしね。
53名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 13:56:21 ID:juo2yrxz
ミルマグは添加物入ってるからやめとけ
スイマグにしろ
54名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 14:20:53 ID:w8wii0cA
スイマグにしろ とは偉そうに。
55名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 14:28:20 ID:juo2yrxz
2chで言葉遣い注意されるとは^^
56きんきん:2008/12/05(金) 14:30:11 ID:1He09KW1
食べ物も体に取り込むもの。
体に良い酵素の中に入り、体全体に良いエキスを浸透させてあげよう!
酵素温浴。アトピーに絶対にお勧めです。

http://www.e-kouso.com/kouso/furolink_sirota.html
57名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 14:44:44 ID:A7HB1CDe
ID:juo2yrxzって馬鹿ね
58名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 14:53:43 ID:juo2yrxz
なんだよ普通にマジレスしてたのに(´・ω:;;:;:. :; :. .
59名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 15:16:30 ID:hdGdNudd
ミルマグ飲んでる奴が添加物入ってるの知って涙目なんだろw
60名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 15:28:44 ID:dDb9lmBT
断食中やその後の復食は吸収力が激しいから
なるべく体に優しいものを摂り入れろよ。
や、摂り入れましょうね^^ >>54>>57 
61名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 15:47:53 ID:nfOdXF1u
>>52
ありがとう。
近所の薬局で買うよりかなり安かった。

>>53
ミルマグで問題ないと甲田さんの本に書いてあったから、たいした添加物じゃないんだよ。
62名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 17:16:14 ID:vdmWW+gy
ミルマグで液体の方?
あっちは本当にお勧めしないけどな
63名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 17:33:08 ID:nfOdXF1u
錠剤の方です。
64名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 18:28:58 ID:D5YrSF8e
私も甲田先生が言った言わないは別にしてもミルマグでも問題ないと思う。
ただ、液体ミルマグは高過ぎる。
65名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/06(土) 09:41:31 ID:nAJOfQK5
>>47
本当に食べ物の陰陽って凄い大切だよなぁ。
断食するにも陰性体質でやるか、陽性体質でやるかは、全く方法が逆になるもんなぁ。
俺なんか30年前に陰性体質なのに、一般的な断食の方法である水飲み断食やってしまって、体力回復するのに6か月もかかってしまたよ。
66名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/07(日) 17:17:31 ID:S6WMflNb
ワシもかなりしっかりしている優良断食道場で陰性体質だから、水飲み断食は
やってはいけないと言われて、玄米とゴマ塩ときんぴら、ヒジキレンコン、麦みその
味噌汁を一口300回噛む、という半断食を薦められてそれを14日間やってきた。
断食以上の効果があったみたいだと実感している。
67名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/08(月) 08:09:34 ID:jCC2R0Cq
梅生番茶が一番だっー!
68名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/08(月) 09:27:00 ID:n/8H95+V
まじめな話ですが、
飲尿療法と朝食抜きをやってるかたいませんか?
併用しても大丈夫なんでしょうか?
一応 両方やってはいるのですが、、、。
69名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/08(月) 12:40:11 ID:JGVLEdlK

救世主
70名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/08(月) 19:28:22 ID:eZh0pwpV
専用スレがあるぞ
71名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/09(火) 00:18:50 ID:yojWZje5
断食中に飲むのはやっぱり
オーサワジャパンから出ている三年番茶に限るね
72名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/09(火) 07:03:06 ID:9HtEldej
愛を語る救世主
73名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/09(火) 20:50:23 ID:Ep2HIGZ4
http://www.drmakise.com/atopy/atopy8-2.html

玄米をアトピーにすすめている医者は、すくいがたいほどの大ヤブだと思って、避けてください。
74名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/10(水) 12:36:50 ID:8FZDg14a
極陽性飲み物「ヤンノー」とっても体が温まっていいぞ!
これを飲みながら断食すると、へばらないぞ!
75名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/11(木) 00:40:10 ID:+oDrGtjk
ヤンノーって確かに美味しいですよね。それで身体の体質が改善されていくんですから最高の飲み物ですよね。
76名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/11(木) 07:10:32 ID:+U98MlhX
ビールも最高だよo(^-^)o
77名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/11(木) 11:15:33 ID:/8Z7BZVw
↑ ただし、麦芽100%のエビスビールかプレミアムモルツであれば害が少なくて済むのでそれを飲んでくれ!
78名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/11(木) 20:38:03 ID:qTspzLMS

救世主って底の浅い小さくて価値の無いヤツだね?
79名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/12(金) 10:03:37 ID:EmrZGaRN
昨日、陰性体質なのに完全無農薬栽培で作ったニンジンジュースを飲んでしまった・・・。
今日は冷えて冷えて仕方がない。
食べ物って本当に大切だ。
80名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/12(金) 12:31:15 ID:MlEwtKG3
救世主は天麩羅
81名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/13(土) 00:17:06 ID:UOVztewj
主人が、毎朝会社の途中で青汁スタンドで青汁を飲んでいるみたいです。
主人は陰性なので、青汁を飲んではいけないと言い続けてきましたが、私の言う事を聞きません。
陰性の人が青汁なんて飲んだら大変なことになってしまうのに。
心配です。
82名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/13(土) 01:34:50 ID:NbDlAvrH
アトピーは強陽性の病気だと習った気がするが。
83名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/13(土) 17:41:04 ID:KCUS+F9Y
「強陽性」とは言わず「極陽性」(ごくようせい)と言いましょう。
84名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/14(日) 18:49:19 ID:gtIp6Vgh
昨日の朝から食も水分も全く口にしていない。
だけど気分は実に爽快だ。
水分全くとりたくなかったのでうがいも避けている。
明日は、起きたら完全無農薬で作った玄米クリームを梅干しを入れて食べるつもり。
自分の身体ではない位に調子がいい。
85名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/14(日) 20:10:48 ID:XyXB+SLx
食も水分も全く口にしない完全断食は体を壊しやすいし
下手したら氏にやすいから気を付けて。
86名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/15(月) 12:52:22 ID:I4fononu
さっき、表参道のレモンちゃん(落合恵子)がオーナーで営業しているクレヨンハウスという有名な自然食レストランで食事してきた。
満席だったなぁ。
87名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/16(火) 00:36:19 ID:d4v/7cET
落合恵子さん・・・か。懐かしいお名前ですね。私は50代だから彼女の深夜放送を聞くのが青春そのものだった。
彼女もアトピーで悩まされ、マクロビで人生を変えたんだよね。
彼女も後援会では「水分を控えなさい」という事を口が酸っぱくなるほど言っていたっけ。
88名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/16(火) 01:33:12 ID:lWS/6I/Y
私は水分を控えると精神的にも肉体的にも調子が悪くなる。
水分を控えると調子が良くなる人と悪くなる人がいる。
一度、クレヨンハウスに行ってみたいけどね。
89名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/16(火) 07:05:22 ID:w5vGgEtO
水分は肌のために必要
90名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/16(火) 07:30:38 ID:kSMNbhy+
水分控えるのは正しい断食じゃないと思うんだ
91名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/16(火) 11:53:04 ID:NQhFBEnu
いえいえ、水分が必要だと思っているのは、頭の中で現代栄養学が入っているからです。
しっかりとした断食道場やマクロビセミナーや食養セミナーなどで勉強すれば、どこでも水分を抑えることを指導するのは当たり前のことです。
ただ、極陽性の方は水分は特に気にせずにとっても構いません。
92名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/16(火) 12:13:34 ID:4X+MgyT9
甲田先生も断食中は水分が不足しやすいから、水は多めに取るように勧めてるよね。
93名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/16(火) 13:07:55 ID:NQhFBEnu
甲田さんは、かなり昔の方で、極陽性の方ではないですかー。
甲田さんは、極陽性の方には良いとされている西式の実践者です。
だから水飲みを進めているのです。
陰性体質の多い今の日本で、またこの寒くなった日本で、水飲みなんてやっていたら自殺行為です。
100人いたら100人体質が違うという事です。
94名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/16(火) 13:31:06 ID:Ir01j7yU
95名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/16(火) 13:48:19 ID:YGK1NZpA
昔は陰性の人が多くて今は陽性の人が多い。
96名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/16(火) 13:53:51 ID:NQhFBEnu
↑逆ですよ。そんなことマクロビしている方だったら誰だって分かっていることですよ。
97名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/16(火) 14:18:17 ID:IcBKGU3U
バナナダイエットは陰性には良いのだろうか?
朝、バナナと常温の水だけで腹持ちは良いのだが
98名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/16(火) 15:12:10 ID:kz2TQclw
バナナは大変な極陰性の食べ物だ。
インド人、台湾人、ハワイ人などは生まれながら適応するだろうが、日本人は絶対に食べてはいけない。
身体の組織が全てゆるんでしまう。
日本人なら、この季節にとれるリンゴ、ミカン、カキ、などをほんの少しだけたしなむよう食べるべきだ。
バナナ一本を食べることによって、冷水を2?飲んだくらいに身体を冷やしてしまうそうだ。
だから陽性な暖かい国では良いだろうが、冬を迎えた日本で食べていたんでは大変なことになってしまう。
99名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/16(火) 15:14:23 ID:JFuVAMvT
脱水症状起こすだろ
100名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/16(火) 16:33:07 ID:IcBKGU3U
>>98
そうですよね。ありがとうございました。
朝はプチ断食した方が良いのでしょうか?
昼やおやつにリバウンドで多量に食べてしまうのですが。
以前やっていたのは起きてすぐ、生姜紅茶を飲み腹が減ってきたらリンゴを少しずつたくさんかんで食べていました。
101名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/16(火) 22:20:26 ID:PrXfn+xJ
>>98
は大袈裟。
102名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/16(火) 23:09:15 ID:bW2SXyDj
マクロビは宗教だからスルーで。
指導者は短命だし。
103名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/16(火) 23:23:38 ID:Pew7orI1

「日本の教育はテープレコーダー教育。」
「本当は人に教えるのはいけない。何故なら、
人は皆、それぞれ考える力を持っているのだから。」

「だらし無い奴は○んでしまえ!」

「自分で考えなさい」

桜沢如一
104名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/17(水) 00:44:28 ID:ccRYZ088
↑桜沢先生のことをご存じでしたら、その一番弟子の大森英桜先生もご存知ですよね・・・。
大森先生、陽性になり過ぎて1ヶ月間一睡もしなかった時があったそうです。
普段も3時間以上眠ったことがない(必要ない)そうです。
105名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/17(水) 00:47:30 ID:KedwyMwq
それがどうかしたんですか?
106103:2008/12/17(水) 00:50:49 ID:KedwyMwq
大森さんに「あなたは陽性だ」と言われました。
107名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/17(水) 01:05:03 ID:ccRYZ088
>>106
大変羨ましいですね。
お幸せな人生を送られていることだと思われます。
昔のテレビ漫画の妖怪べムが「早く人間になりたいー」と叫んでいましたが、
私は「早く陽性になりたいー」と毎日叫んでおります。
スチュワーデスの女房は笑っておりますが・・・。
108103:2008/12/18(木) 00:44:02 ID:g6+dENeT
本当は陽性なのに陰性だと思い込んでる人が多いようで、私も大森さんに
お会いした20年前までは陰性だと思い込んでました。
食生活が豊かになって動物性の摂取が増えたので、
私は陽性の人は今は多いと思います。
どうとらえるかは、その人の自由ですが。
109名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/18(木) 01:11:07 ID:kApUK4dF
私は女性なのですが、やはり陽性になりたいですぅ・・・。
そして、綺麗オーラを放ちたいですぅ・・・。
毎日、梅生番茶3杯飲んでますぅ・・・。
110名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/18(木) 04:17:13 ID:gsTA9jaA
女性が極陽性になると不妊になるし、モテないよ。
もっとマクロの本を読み勉強しなさい。
111名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/18(木) 08:32:42 ID:CulmgUtc
朝の4時に起きてるなんて肌に悪いよ
112名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/18(木) 20:18:20 ID:rqqxNUAk
陰性体質過ぎる人は塩分足りないんだろ。
113名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/18(木) 21:04:49 ID:3d4jByHt
一言でいえばそういう事です。
塩分(えんぶん)と言うより塩気(しおけ)と言う言い方が良いみたいです。
元気(げんき)のない方、やる気のない方、気力のない方、活気(かっき)のない方・・・、
こういった方々は正しい塩気(しおけ)が身体に入ってないのです。
また、甘いものや果物、アルコールなどと取るといっぺんに塩気が抜けてしまいます。
114名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/02(金) 18:25:15 ID:W9HJnLkY
昨日から日本一陽性な飲み物「梅生番茶」浴びるほど飲んでいる・・・。
とっても調子がいい。本当に効くなぁ。
115名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/03(土) 10:50:45 ID:rfPT96oZ
私も梅生番茶、大好物ですぅ♪
これって、あらゆる悩みを解決してくれる万能薬ですよね。
早速、これから作って飲むところですぅ♪
116名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/03(土) 14:33:45 ID:+HBaflWs
自分と嫁の実家にも挨拶は済ませた。
みんなは正月をどう過ごしてる?
救世主
117名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/05(月) 11:53:55 ID:MteO/CiK
今日一日断食してみようとおもう

できるのかな・・
118名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/06(火) 02:41:28 ID:K82f8kdU
甲田光雄先生の断食でかなり軽減しました。
ステロイドのリバウンドも一年半無いです。
おすすめです。
119名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/06(火) 02:53:21 ID:p26zGXnD
今年はやるぜ!
去年は10日ちょいが自己最高だった。独学で
120名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/06(火) 02:57:20 ID:K82f8kdU
少しでも興味を持った人は
甲田光雄
奇跡がおこる半日断食
って本を買ってみてください。
自分も以前は重度のアトピーで毎日ステロイドを塗っていました。
顔、首、膝、肘、陰部と全身に広がってました。
この板にもよく書き込みをしていました。
でも今はステロイドも塗っていません。
痒くて寝れないことも無くなりました。
これは半日断食を毎日続けたおかげだと思っています。
皆さんもアトピーで苦しんでいるのはとてもよく分かります。
だからこそ騙されたと思ってでも一度試して欲しいです。
もしかしたら自分みたいに症状が軽減されるかもしれないんですから。
長文ですみません。
121名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/06(火) 02:58:53 ID:K82f8kdU
>>119
自己流では止めた方がいいですよ?
断食はリスクが高いです。
10日は流石に危ないです。
122名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/06(火) 03:55:21 ID:p26zGXnD
>>121
ご意見ありがとう
だいじょうぶだいじょうぶ
もう何年もプチ断食してきてるから
本断食が1週間とかはキツイと思うけど
すまし汁断食だからね。結構やれる

逆にいうとすまし汁断食ごときで入院とかは旅費がもったいないよ
本断食ならやるべきだが
123名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/06(火) 07:15:34 ID:kIrwQfSt
カキコミ時間が間違っているよ
救世主
124名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/06(火) 12:42:34 ID:BEMrrrxn
ただ食を抜いているだけでは「無食・絶食」と言います。
「断食」と言うのは今までの悪い習慣を立たなくてはいけません。
「断心」を兼ねていなければいけません。
125名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/06(火) 14:48:53 ID:K82f8kdU
>>122
すまし汁ですか
なら少しは空腹感は少なくなりますね。
断食頑張ってください。
復食にも気をつけて^^
126名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/06(火) 19:59:26 ID:kIrwQfSt
色々考えるところがありアトピー板を卒業しようか迷ってます。
皆さんにはまだ救世主が必要ですか?
救世主
127名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/07(水) 15:05:14 ID:rzPStin2
1日断食してみた。楽勝だね。しばらく1日1食にしてみるか
128名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/07(水) 16:25:45 ID:OwwaDKcI
↑必ず主食は完全無農薬の玄米にすること!
主食さえしっかりとっていれば絶対に一食でもばてることはない。
私も今年に入ってから玄米にゴマ塩の完全「七号食」で過ごしている。
本当に快適で人生が変わりつつある・・・。
129名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/08(木) 04:35:41 ID:qzg9jBQf
梅生番茶ってなんですか?自分で作れるんでしょうか…
130名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/08(木) 07:01:08 ID:8UJ3f8Nj
救世主は焼肉大好き
救世主
131名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/08(木) 07:27:22 ID:m2+7sCCN
>>129
ググるといいと思うよ
132名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/08(木) 09:23:40 ID:Q/zXDvZ8
「梅生番茶」ほどこの世の中に効く飲み物はないよ。
本当に、完全万能薬だね。
俺なんかこの飲み物だけで10日間、働きながら断食しても全く平気だった。
輸血の役目があるらしいね。
133名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/08(木) 10:48:22 ID:+QKPLKPW
大食家でも、何たべても、肌きれいな人もいるのにね…。人間のからだって不思議。
でも、断食、ある人に勧められ気にはなっていました。今、おうちの食材がなくなったら、梅生番茶からやってみます。
134名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/11(日) 01:02:50 ID:KprabuXM
梅生番茶、初めて飲んでみました・・・。
これが、マクロビの定番中の定番の飲み物なんですね。
確かに、やる気・元気・力・・・が出てきますね。
135名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/11(日) 11:25:50 ID:u/KDyc+G
救世主はパスタも大好き
136名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/11(日) 22:05:17 ID:fkWrMCTI
さっき夕食に有機栽培で作った玄米のおにぎり一個を1時間半かけて食べてみました。
噛んで、噛んで、噛みまくってドロドロの状態までなったら飲み込むということをしてみました。
噛むことほど素晴らしい健康法はないと思っています。
またどんなに素晴らしい食べ物でもよく噛まなければ全く効果がないものだと思いました。
137名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/12(月) 01:32:51 ID:U2FmJ+pw
本当に噛むって凄い威力があるらしいな。
138名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/12(月) 22:54:45 ID:qhr3Na3d
朝から梅生番茶がぶ飲みしていたら、極陽性になり過ぎて、カッカしてきてこんなに寒いのにシャツ一枚でも温かく感じる。
139名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/13(火) 15:41:36 ID:q0o9unlx
いいなぁ〜。私も陽性体質になって人生を人間を本当に変えてみたいです。
ここ三カ月、大好きだった果物一切やめました。水も飲まなくなりました。
陰性食品を避けています。
140名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/13(火) 15:48:19 ID:d6pOxIqB
水を飲まなかったら心筋梗塞 脳梗塞になる恐れがありますよ!
141名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/13(火) 15:57:32 ID:q0o9unlx
それは極陽性の方たちです。
今は陰性の方々が多くなってきてますので「水飲み健康法」が出来るのはごくわずかな方々だけです。
これは、正しい断食道場ヘいかれた方やマクロビを学んでいる方であればだれでも理解していることです。
我慢はよくないですが、本当にのどが渇いたときに季節にあった自分の体質にあったお飲み物を取ると本当に元気が出てきます。
142名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/13(火) 16:07:02 ID:ce/qFvZ/
プチ断食しているのですが、その反動でオヤツをちょくちょく食べすぎてしまいます。昼食と夕食の間に何回間食しているか…
18時間は断食できているのですが、どうしたら良いでしょうか?
ちなみにオヤツは低脂肪の煎餅です。
143名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/13(火) 17:06:03 ID:9wOgbkh6
>>141は櫻澤如一先生の本を読みなさい。
144名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/13(火) 19:22:09 ID:R2WYR4yY
>>142
板チョコをほんの少し、とか
アメをなめる、とか
145名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/13(火) 21:55:29 ID:FLEQAHVr
そんなことしたら完全に身体がおかしくなってしまいます。
146名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/13(火) 22:18:55 ID:s7Si0Pet
>>142
私と同じだ。18時期のプチ断食をしている、そして間食をしてしまう。
それでもよくなってきてるからあんまり気にしてないです。
私は煎餅は食べないけど、丸ボーロ、たまごボーロ、黒棒、玄米フレーク、焼芋 、プレーンヨーグルト、饅頭、あとは、自分で蒸しパン作って食べる。
よくなってないなら考え直したほうがいいと思うけど。
147名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/13(火) 22:20:20 ID:s7Si0Pet
×→18時期
〇→18時間
すんません
148名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/13(火) 22:29:30 ID:ce/qFvZ/
>>146
よくなってるとも悪くなってるともとれないけど、昼から何か集中しようとすると食べ物のことばかり頭に散らついてしまうんだ。
マルボーロやコーンフレークも食べてた。黒ボウ懐かしいな。でもおいしくて食べすぎてしまう。砂糖だから過剰にインシュリン放出するから良くないんだよな。蒸しパンも市販の脂質少ないのあるよね。粉このみたらしだんごやあん団子はおすすめ!
本当に制限された感じるだな。
149名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/13(火) 22:59:19 ID:FLEQAHVr
そこまでなされるのでしたら、しっかりした自然食品店で手に入れたものでなされば良いのに・・・。
血液を薄くして汚してしまうものを少しだけ食べてやるのは一番身体にはよくありません。
それではただの偏食です。
150名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/13(火) 23:05:32 ID:s7Si0Pet
間食もそうだけど、食事も制限してるんだし、間食は毎日同じ物を食べなければいいと思うよ〜。
よくなってきてやっと食べれるようになったのに、これ以上の制限はキツイなぁ。
私もあんこ系好きだよ。
チョコが食べれないからあんこ系に行くね。
151名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/13(火) 23:50:33 ID:8ipdTUZ3
おまいらこっちだろ
このスレは完全断食じゃ


【長い目で】少食でアトピーを倒す4【体質改善】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1163556288/
1日1食にしてみようと思う。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1159632722/
152名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/14(水) 01:11:16 ID:W+pd8Jke
今、起きました。極陽性に身体がなってきたので、朝がとっても早く起きれるようになりました。とっても爽快です。
のどがカラカラなのですが、我慢、我慢。昼12時になったら梅生番茶を飲みます。
153名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/14(水) 01:28:42 ID:DQzmKHM/
>>152
水分を取らないと血液がドロドロになりますよ
154名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/14(水) 13:57:03 ID:0EtbN9SF
↑正しいマクロビや正しい断食の指導者についた方がいいな・・・。
そして、陰陽論を学べばどうだ・・・。
俺もなにも知らなかった以前は水がぶ飲みしてたけど、今は>>152みたいに出来るだけ水分抑える様になった。
155名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/14(水) 14:52:23 ID:DQzmKHM/
水をかぶ飲みはダメだけどね!こまめに水分補給をしないとね!特に冬は喉が乾きにくいから水分を取らなくなり心筋梗塞や脳梗塞になりやすい見たいです!
156名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/14(水) 16:08:29 ID:vtRe3HfM
水分抑えるのは食事中と食後だけでいい
むしろ断食中は意識的に取るべき
157名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/14(水) 16:42:05 ID:DQzmKHM/
>>156
その通り!水分補給は大事ですよね
158名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/15(木) 02:11:13 ID:N3/8gGAI
さっき、本当の本物の天然酵母で出来たパンを食べてみました。
がっちりしていて、繊維質が豊富で噛みごたえがあって美味しいですね。これが主食パンというものなんですね。

いかに今まで食べてた白パンが身体によくないかということを痛感いたしました。
159名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/15(木) 06:56:53 ID:QfRbmEjr
本場のパンはがっちり硬い。
日本のはニセモノ
160名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/16(金) 13:37:59 ID:90EthBUn
いかに今まで食べてた白パンが本物と違うかということを痛感いたしました
161名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/16(金) 16:56:30 ID:nJG80YId
ほんと。そうだよね。今のイーストを使ったパンはとても主食にはならないよね。
天然酵母、それもぶどう種から作ったのではなく、玄米種から作ったのは身体のも良いね。

あ、でも陰性体質の人はいかに天然酵母パンであっても食べたら大変なことになってしまうから避けた方がいいよ。
162名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/17(土) 05:05:27 ID:XsJRJC+3
東京の人は自然食品店や天然酵母パン屋やマクロビレストランがいくらでもあっていいなぁ。
近くにあれば、やる気さえあればいくらでも続けられるよなぁ。
僕は福島なんで近くにそういった店がなくて、やる気があっても中々出来ないんですよ(>_<)
163名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/17(土) 08:34:40 ID:f8EkQFy3
でも東京は空気が悪いよ。福島の方がいいと思うよ。
164名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/17(土) 12:28:25 ID:TDkZ1+u2
今日は焼肉でも食おうかな(^O^)/
救世主
165名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/17(土) 13:17:45 ID:UohF9Pmw
鎌倉にもあったマクロビレストラン
166名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/17(土) 16:00:12 ID:f7VkJAdt
別にパンなんか食わなくたっていいんだからさ>>162
まぁ外食で比較的体にいい店ってのが多いのは確かだけど。
167名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/18(日) 00:22:43 ID:E6wNMFS0
おらも、東京さ、行って日本一の自然食品店と言われている「オーサワジャパン」さ、行ってみてえ。
168名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/18(日) 22:34:56 ID:s4UsTnJi
東京はマクロビやるには最高の場所だぞ!
169名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/19(月) 06:51:43 ID:x9siRvRX
オーサワジャパン・・・凄いオーラ出まくりの店です。
行くたびに感動して震えが止まりません。
170名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/19(月) 07:04:20 ID:r731aueW
みんなは自立してる?
救世主
171名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/20(火) 23:14:50 ID:xiC8DhQl
25歳の嫁が妊娠しました。陽性の子が生まれる様に、本日から食事以外での水分は一日2合(360cc)以内にするように厳命しました。
そして、絶対に水や身体を冷やすジュース類を飲まない様に指示しました。
とにかく水分さえ抑えていれば、しっかりした子供が生まれますからね。
172名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/20(火) 23:57:39 ID:n3T2am6/
>>171
それだけの水分摂取で十分なのでしょうか?
173名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/20(火) 23:58:22 ID:9duymAwq
でっていう
174名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/20(火) 23:59:12 ID:9duymAwq
なんかえらそうな旦那だな
水分摂取は時と場合によるだろ
我慢するほど辛い思いする必要もない。水分はな
175名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/21(水) 00:24:58 ID:LawzOXs9
>>171
おれの女房も妊娠中は、水分を極端に飲まなかったよ。
マクロビで知り合った奥さん連中のおしえだったみたい。
ただ、全く陣痛もなくウンコをするように簡単に生まれてきたのにはビックリしたな。
水分を多くとっていた女性だったらこうはいかないだろうな。
176名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/21(水) 07:04:42 ID:fTI6UP1q
あー頭痛い…
飲み過ぎたよ…
頑張っていくか…
救世主
177名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/21(水) 13:51:09 ID:c1qRu9jO
>>171
半身浴前に無理矢理飲んでた水を止めたら調子良くなりました。
178名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/21(水) 20:24:35 ID:LNvIOzzm
水分をとって風呂に入ると完全に脱塩状況になるから、陰性体質の人は疲れてしまうけど、陽性体質の人は
古い塩分が抜けて疲れがとれて元気になる。
陰性体質の人は入浴前に「梅生番茶」を必ず飲むことを忘れてはいけない。
そして、湯船には本物の塩をひと握り入れること。
決して、バスクリン等の化学製品は絶対に入れないこと。天然塩を入れるのが最高である。
179名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/21(水) 21:27:44 ID:c1qRu9jO
>>178
梅生番茶飲みました。今から塩一握り入れて半身浴します
180名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/22(木) 07:10:27 ID:YX3UnMM7
おっは!
救世主に任せてみない?
181名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/22(木) 13:46:11 ID:14FvMa8f
梅生番茶って、美味しくねえな・・・。俺が肉食派の極陽性人間だからかな?
陽性人間は陽性食品をまずく感じるからな・・・。
182名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/22(木) 14:12:48 ID:VWXFCFUC
梅生番茶は昔、好きで作って良く飲んでた。
183名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/22(木) 16:16:16 ID:gb46MAHV
>>181
極陰性だが、マズイ
てか、陽性なら飲まなくていいじゃん

醤油のせいで不味くなるんだよなぁ・・・
184名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/22(木) 18:24:08 ID:XV35Ox6F
極陽性でも動物性の食べ過ぎで汚れた血液を綺麗にしたいので、梅生番茶を空腹時に二回飲んでいる。
極陰性の人は普通、造血して身体が温まって来るから、美味しく感じるものなんだけれど。
醤油がヒゲタとかキッコーマンなんかのまがい物の偽物だととっても不味くなって飲めたものではない。
185名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/22(木) 19:20:34 ID:YX3UnMM7
いい加減にアトピートーク飽きないのか?
救世主
186名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/23(金) 00:28:44 ID:w/fqzQWT
ぴくりともしないインポで悩んでいたけれど、梅生番茶を日に三回飲み続けてアルコール辞めたら完全に回復してきた。
半年かかった。継続は力なり。
187名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/23(金) 22:46:00 ID:tupSF188
僕は河童禿が梅生番茶で黒々と生えてきたのにはびっくりしました。
浄血と造血作用があるんですね。
188名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/24(土) 01:51:43 ID:5s4i8rQU
いいなぁ〜。俺もハゲ頭で悩んでいるんで真剣に梅生番茶って言うの飲み続けてみようかな
189名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/24(土) 06:39:16 ID:5JYtVnnj
陽性の方がハゲやすいからやめた方がいい。
それ以外にも陽性は外見のマイナス要素多いしね。
私は極陰性だから梅生番茶飲んでるけど、陽性にはなりたくないなぁ。
190名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/25(日) 10:39:53 ID:PgkqwlK2
今日は東京は朝から天気が良いので、この時間から友達と一杯やっています。
勿論、ビールは麦芽100%のエビスビールです。ワインはオーガニックワインよりさらに身体に良い自然派ビオワインです。
つまみは、完全無農薬沢庵と梅干し、オーガニック胡桃です。
191名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/25(日) 11:23:03 ID:J8p58wap
昼間のお酒は間違っている救世主
192名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/25(日) 11:36:28 ID:vYvaqfBd
アルコールはやめとけ、マジで
193名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/25(日) 13:11:53 ID:i9duq4PU
風呂前とか無理して水分取る必要ないよね?
半身浴1時間くらいするのだけれど…
194名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/25(日) 16:40:37 ID:J8p58wap
救世主に任せてみないか?救世主
195名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/26(月) 06:33:32 ID:c55GTik4
>>193
貴方様が陰性体質であれば絶対に必要ありません。
196名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/29(木) 09:43:02 ID:zBAD5udo
しょうがって陰性とか陽性とかいろいろ言われてるけどどっち?
197名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/29(木) 11:26:54 ID:s+KyAELj
生姜自体はもの凄い陰性のパワーを持っています。極陰性食品です。
だから、極陽性の肉には生姜を使うし、極陽性の魚(マグロなど)にも極陰性の生姜を毒消しに使います。
また、生で食べれば大変身体を冷やしますが、少量を他の陽性食品と合わせて熱を加えると血管を広げ、体の隅々まで血液をまわします。


198名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/29(木) 12:40:08 ID:ZPjtPyIF
明日は嫁と焼肉の予定だよ。
199名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/29(木) 15:55:57 ID:zBAD5udo
>>197
なるほど。
じゃあ、極陰性の私は梅生番茶に生姜はあまり入れないほうがよさそうだね。
200名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/29(木) 20:32:37 ID:ZReonOaJ
>>199
梅干しが極陽性、醤油が極陽性、三年番茶が陽性、そして、とっても熱い飲み物なので生姜の陰性が消えて陽性になりますので、
しっかりと生姜は入れましょう。
コツは朝、空腹時に飲むことです。朝は塩気を入れないと力が出ませんので・・・。
201名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/30(金) 11:10:02 ID:Ayp2oa6z
なるほど、なるほど。勉強になる話だ。
202名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/30(金) 20:50:09 ID:/zyt0MJX
みんなしっかり食べてしっかり仕事しようねo(^-^)o
救世主
203名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/30(金) 20:53:36 ID:gxNAb5OE
俺は残飯漁りと空き缶拾いで毎日忙しいんだ
ごきげん救世主
204名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/31(土) 20:39:40 ID:vEEiylYm

俺は牛糞、豚糞、鶏糞が主食だ
救世主
205名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/31(土) 23:12:44 ID:bCEP7AGd
今、極陰性と言われている青汁を近くの青汁スタンドで一杯飲んでしまった。
極陰性だけあって冷えて冷えて仕方がない。
食べ物の陰陽は本当に大切な原理なんだとつくづく思った。
206名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/01(日) 13:26:59 ID:SmNxVFn5
陰陽はそんな単純じゃないよ。
207名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/01(日) 17:50:05 ID:AU8y7vVG
救世主は意外とアルコール好き
208名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/01(日) 18:07:57 ID:pmrh+Zgu
それでも食べたいと思うものが体がほっしているものだと思う。
ただ心で魅力を感じた食べ物と体が求めているものを混在してはいけない。
209名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/03(火) 13:34:52 ID:CInwHVk9
ケーキマジうまい
完治したよ
210名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/03(火) 14:53:50 ID:dDkEYbaC
米食のみ、うどん、スパゲティ排除を1週間ぶりに始めたら
肌の調子が良くなった。
211名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/06(金) 19:16:34 ID:TAWSuVPG
本日、梅生番茶6杯目也・・・。身体がポカポカして暖房器全く使っていない。
212名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/06(金) 19:34:21 ID:cquFZHyS
腹ぺこ救世主…
今日は砂肝食べにいきます
213名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/07(土) 18:15:16 ID:mp8umKI3
未だに断食中に「水飲め」なんて言っている指導者がいるんだなぁ。
今の体質の人には「水飲み断食」がいかに体力消耗させてしまって、代謝が悪くなるのかが分かってないんだよなぁ。


214名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/07(土) 19:32:22 ID:qDGsFpw6
みんな色々言うからホントがなにかわからない。
215名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/08(日) 18:35:46 ID:MGtSY3zC
>>213
業者うざい
216名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/08(日) 19:01:20 ID:kudokeBe
私は断食中でなくとも水分は味噌汁以外で一日1合以内にしております。
無駄な水分を取らないと陽性体質になって本当に気分が良く過ごせますね。
217名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/08(日) 19:10:41 ID:9Smx8UMb
アンチョビサラダ救世主風はかなりうまいよ。
救世主
218名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/10(火) 19:58:58 ID:zkxoE3Qx
玄米はそのまま茶碗で食べるよりも塩をつけて握った方が更に陽性になって元気が出で来る。
力がなくなった時などは、おにぎりにして食べることを薦めるよ。
219名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/12(木) 01:55:24 ID:kzsI7eKN
断食終了後は、玄米にして白米をやめれるようになった。ここ3年白米は食べていない。
三白の害・・・白米・白パン・白砂糖。
220名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/12(木) 09:53:43 ID:uCJys3A/
3日くらい水につけて発芽させると
もちもちで旨くなる。玄米
221名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/13(金) 22:43:02 ID:cqa/XWZD
多分軽いアトピーだけど、花粉症を治したくてこのスレ
見に来ました
色々なやり方があるみたいだけど、水といっても暖かいお茶とかなら
いいんですよね?柿の葉茶とか、どくだみ茶のようおなアレルギーに良い
というお茶など

あと野菜ジュース、毎朝作るのも大変 市販品でもいいのかな
222名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/14(土) 00:07:22 ID:THFUtAg3
市販品は絶対に駄目です!
全く効果がないどころか、飲まない方が身体に良いです。
たとえ、100%であってもです。
やはり、自分で完全無農薬野菜で作りましょう。
暖かい飲み物であれば、「三年番茶」が最高の飲み物です。
223名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/14(土) 15:13:42 ID:bZILNsAJ
>>219
一般人に言っても全然理解してくれないよね
白米は体に悪いぜなんて言うと特に・・・
俺は玄米に比べて白米は中身スカスカでなんも栄養ないぜって説明するぐらいかなぁ
224名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/14(土) 15:48:27 ID:ptcENT3X
どうでもいい
225名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/14(土) 16:33:37 ID:CeiQR0Si
白米食ってたら治るもんも治らんよね。
226名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/14(土) 19:45:03 ID:hW24tZo0
玄米粉をお湯でトロトロになるまで煮て、
自然塩少々入れてお粥みたいにして食べてる。
便通もいいし、手間もコストもかからずいい感じ。
断食前後の復食にもいい。
玄米粉最高!
227名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/15(日) 22:10:19 ID:0vTIV+Bp
食物アレルギーだとわかっているのなら効果あるかもしれないけど、
断食なんてめちゃくちゃストレスフルなんだから、いいとは思えない
228名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/16(月) 01:18:15 ID:eKCGZiLe
しっかりとした「断食」ならば、どんなストレスも心の悩みもノイローゼも絶対になくなりますよ。
血液が綺麗になり体質が改善されるのですから、当然です。
私は死にたいとか言う方には正しい「断食」を勧めて人生をやり直してもらいたいです。
229名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/16(月) 07:07:26 ID:wfRSG6jl
カキコミ時間が間違っているな
230名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/16(月) 13:58:38 ID:aFSBsVwP
深夜起きてたら意味ないよね。
231名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/17(火) 00:05:48 ID:gLB9u5t5
>>228
詳しく教えて欲しいです
232名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/17(火) 08:02:58 ID:r8kXPOAW
カキコミ時間が間違っている
233名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/17(火) 10:31:50 ID:oLGWxJt9
ゴールデンタイム(夜10時〜深夜2時)の間はできるだけ眠ったほうがいいですよ
234名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/19(木) 04:44:35 ID:HyXTD4o+
只今、三年番茶だけの断食3日目です。睡眠時間3時間で充分です。完全睡眠とはこういうものを言うのいか、と言う位ぐっすり眠れています。
断食は内臓だけではなくて、頭も休ませることが出来るので最高ですね。
235名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/21(土) 02:54:12 ID:Tt583boE
俺はタンポポコーヒーが大好きだ!一日5杯は飲んでいるよ。極陽性飲料だから、こんな寒い時でも身体がポカポカしてくるよ。
236名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/22(日) 09:30:44 ID:6DCJ1IxZ
>>223
米+白=粕(かす)っていえばおk
237名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/04(水) 21:40:15 ID:AN1LS7Je
20年来の完全完璧な「不眠症」が7日間の断食療法で完全に治りました。
断食でならない病気はないと思います。
238名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/04(水) 21:58:39 ID:crmKrgWo

救世主
239名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/05(木) 00:11:47 ID:ZPeOCHzF
>>237
本断食ですか?
240名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/05(木) 08:18:25 ID:N3X/YhgC
皆さんは無職で将来不安じゃないの?
241名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/05(木) 11:02:42 ID:es/xoKyk
>>239
梅生番茶だけの本断食です。人生が変わりました。
242名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/06(金) 00:11:45 ID:fkdEP4Y0
だからー、断食をやってはいけない人もいることをちゃんと書いとけよ。
無責任すぎるぞ
243名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/06(金) 00:56:43 ID:vMFb8JWW
陰性体質の方は絶対に断食はやってはいけません。
玄米・菜食の造血半断食をして血液を濃くしながら宿便を出していきましょう。
陽性体質の方は、10日間位、全く食べなくても大丈夫です。
244名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/06(金) 05:31:33 ID:kmdD4jIk
>>243 自分がどっちかとゆうのはどうやってわかるんですか?
くぐったら冷え性なら陰性とか書いてありましたが、自分が冷え性なのかもわかりませんし、新陳代謝とかは何を基準にすればいいのでしょうか?
245名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/06(金) 06:54:01 ID:dE05dVrs
無職か?
246名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/06(金) 23:29:53 ID:XqHT626A
俺も体質を極陽性体質にして天下を取りたい・・・。
酒・果物・ミネラルウォーターを止めて常に陽性食品を取るように心がけているよ。
247名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/07(土) 00:59:19 ID:dB9hrZ7F
↑そしたら、極陽性飲料の梅生番茶も飲みな!
248名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/07(土) 06:37:34 ID:bmLKG/1D
無職なんだろ?
249名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/12(木) 03:19:41 ID:WH8mcq8n
週末に一日だけ断食するようにしている。
身体の回復が早くなったね。肌も含め。
250名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/15(日) 23:53:45 ID:Z/amnsUc
ようやく良くなってきた。朝食と昼食を抜いて3ケ月、夜飯もかなり減らす努力も実って完治までもう少しってところかな
251名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/02(木) 01:16:39 ID:xt35tm7Q
>>248
障害者死ね
252名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/05(日) 12:14:55 ID:1Z9C8CWK
無職か?
253名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/05(日) 23:31:22 ID:yzUsjEPa
>>250
乙乙!!
勇気でた。
自分も凹まずにがんばるわ。
254名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/06(月) 00:39:46 ID:fAsOkPMk
一般食の小食は絶対に薦められません。
マクロビオティックに則った小食なら、物凄く効果が出ますが・・・。
255253:2009/04/06(月) 05:40:03 ID:75XeWbXI
>>254
うんうん、マクロビオティックも好きだよ。
私はあなたの言う普通食はお出かけや、お呼ばれ以外食べてない。
ただ、私は普通の玄米菜食にするだけ。
私は15年間東城百合子派です。
自分に合うやり方でやるだけ。
256名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/06(月) 14:57:46 ID:AKUwW1ww
俺は、大森英桜派だ!
257名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/06(月) 16:40:00 ID:V9LunFVR
派閥があるのか?
258名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/06(月) 16:48:06 ID:PE4UJYwU
麦茶ってホットで飲んでも陰性ですか?
259名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/06(月) 18:33:57 ID:cGeyyK8n
そうです。陰性です。出来るだけ夏の間だけ飲みましょう。身体が冷えて、冷えて大変なことになります。
それと、麦わら帽子も夏の間だけかぶりましょう。
260名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/07(火) 08:15:15 ID:bArgYKAs
俺は朝は最近コーヒーのみ…
腹ぺこ救世主(*_*)
261名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/07(火) 08:22:02 ID:qjf6+YuM
ケーキ食ってしまいました
でもそれで断食する決意ができたから五分五分ってとこかな
スム^ズに綺麗になります
262名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/08(水) 18:39:44 ID:6X4OshKw
紅茶と番茶以外で陽性飲み物ありますか?
ウーロン茶やココアはどっちでしょう?
白湯でも飲みすぎはよくないんですよねえ
尿の出が悪いほうなんで腎臓をよくしたいんです。教えてください
263名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/08(水) 20:37:11 ID:XyCcKj55
ウーロン茶もココアも陰性ではなくて極陰性飲料。
飲みたければ、中国やガーナに8年以上滞在しな。そうすれば、現地の飲み物に対応できる身体になるから。
紅茶が、飲みたければインドやスリランカの様な暑い国へ行って飲みな。
そうすれば、害が最低限ですむよ。
日本人なのだから古来から日本で出来た飲み物を摂らなくちゃ身体が対応しないよ。

陽性な飲み物・・・三年番茶、タンポポコーヒー、ヤンノー(小豆コーヒー)、穀物コーヒー、玄米茶。
264名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/09(木) 00:57:40 ID:tutfztPY
冷えたペットボトルのウーロン茶って中国の方でも飲まないそうです。
日本人だけが猫も杓子も有難がって飲んでいるそうです。
その場で入れて熱いのを飲むのならまだしも何日もたったペットボトルの冷えた物を飲んでいても絶対に健康になれません。
265名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/09(木) 08:08:23 ID:7iEPy6uI
気にしすぎじゃない?
救世主
266名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/09(木) 20:02:07 ID:GcNOUr9n
杜仲茶は陰性ですか?
267名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/09(木) 20:07:45 ID:2LibDOKB
陰性です。でももう暖かくなってきたので、熱くしてなら飲んでも良いでしょうね。

ただし、ペットボトルのではなくて、葉っぱを買ってきて自分で淹れましょう。
268名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/09(木) 20:36:22 ID:eR+B/L18
ルイボス茶もアフリカ産だから避けた方が
良さそうですね。?
269名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/09(木) 20:37:57 ID:7iEPy6uI
今日はパスタが夕食みたい救世主
270名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/09(木) 20:46:00 ID:RF1px4GX
>>268
ルイボス茶はアフリカ産だから体を冷やすんじゃない。
271名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/09(木) 21:08:34 ID:7iEPy6uI
お腹いぱーい救世主o(^-^)o
272名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/09(木) 22:56:33 ID:GcNOUr9n
>>267 ありがとうございます
家で小林製薬のいれてます 高いです。。
暖かくすればおkなんですね!
273名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/09(木) 22:57:46 ID:KjUWACWD
陰性のお茶でも温かくすれば陽性になるの?
274名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/10(金) 00:34:17 ID:d+ETj9vW
↑多分、そんなにはほとんど変わらないんじゃないの。
コーヒーもココアも温かくして飲むのが普通なのに、それでも、身体を芯から冷やしてしまうって言われているからさ。
275名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/10(金) 11:02:32 ID:VJZF8cTR
>>263
陽性な飲み物・・・三年番茶、タンポポコーヒー、ヤンノー(小豆コーヒー)、穀物コーヒー、玄米茶。

スーパーで売ってますか?タンポポコーヒーとかって普通のコーヒーと味は違うんですか?

276名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/10(金) 13:43:56 ID:NjIJUOo2
スーパーでは我々が口に出来るものは、ほとんどありません。食物本来のものとはかけ離れてしまっています。
≫>スーパーで売ってますか?
売っていません。しっかりとした自然食品店に行かなければ手に入りません。オーサワジャパンと言う日本一しっかりしたマクロビ商品メーカーのが最高です。
タンポポコーヒーは極陽性飲料で身体を芯から温めます。タンポポの根っこを焙煎したものでコーヒーとはやはり味が違います。
コーヒー代わりにするなら、穀物コーヒーの方が飲みやすくて美味しいです。


277名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/11(土) 00:25:16 ID:k/tUrbTg
東京に住んでる人はいいなぁ〜。そこらじゅうに自然食品店やレストランがあったり、天然酵母のパン屋さんがあったり、
羨ましいなぁ〜。
僕はやる気があっても、近くにないので大変ですよ。
278名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/11(土) 12:50:18 ID:MYQ/4hQK
>>276
丁寧に教えてくれてありがとう
あとぴもだけどヘルニアをやってから尿の出がほんと飲む量に比例してないんよね
断食したらでるようになるかな
279名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/20(月) 15:37:46 ID:uG4cOYXI
陰陽論はよく知らんが、
断食は良いね。なんだかテンションも高くなる。
アトピーは断食で良くなっても食生活が元通りになるとまた悪化するから、
少食をオススメする。
あと、急激に血糖値を上げる食べ物や飲み物は最悪だ。
特に砂糖が入っているジュースや甘い菓子など。
280名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/10(日) 06:12:01 ID:r2LcNie3
ココアって陰性なの??
カカオって南米ではスペインが来るまで精力剤として使われてたんだよ。
スペイン征服軍も兵の栄養剤として支給したというし。
陽性のイメージがある。
まあ、でもココアに入ってる大量の砂糖や牛乳で陰性に変わるのかな。
281名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/10(日) 07:01:13 ID:ELeNFB9I
1 南米は暑い
2 暑いところの食べ物は体を冷やす
3 南米の食べ物は体を冷やす

加えて
>ココアに入ってる大量の砂糖や牛乳
282名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/10(日) 14:49:42 ID:Yn7YmsH+
くらくらする。
283名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/14(木) 04:40:29 ID:iS1HWYq0
梅生番茶試してみよう
284名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/15(金) 08:50:35 ID:fCyHqaGh
陽性なら今の時期は飲まなくていいよ
285名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/16(土) 00:28:00 ID:4ZECucas
煎茶を番茶に変えてみました。
286名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/17(日) 01:55:02 ID:fVpwxsgy
ブラックジンガーとかどうなんだろう?
287名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/18(月) 22:41:59 ID:tDJbMK4e
何を食うかより何を食わないかが重要
288名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/11(木) 14:46:15 ID:uL8YRxWe
断食5日目、かゆみがかなり軽減してきました。
肌も潤ってきた気がしています。
飲み物は一日にルイボスティー数杯とワイン1本(安眠のため)のみです。
あと2日続けてみます。
289名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/11(木) 16:15:26 ID:M/PqSvEL
ワイン一杯じゃなくて一本?
290名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/11(木) 17:04:10 ID:uL8YRxWe
1本です。飲みすぎですよね。
でも、ばっちり寝れてるし効果は感じています。
291名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/11(木) 17:53:26 ID:B87RtTdL
酒はやめといたほうがいい
292名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/12(金) 12:15:44 ID:TfeCQMQB
酒が入ってると眠りが浅いからやめたほうがいい
293288:2009/06/13(土) 14:35:41 ID:nVD+ZkRh
断食6日目で一旦終了しました。
昨日、玄米クリームを食べてしまいましたので。
今日からまた断食始めていますが、六日間の断食で効果があったと
思われるのが、
1 肌の発疹が乾燥肌状態に改善されたこと
2 身体全体の冷えが解消されたこと
です。内臓が活発に動き始めてきた気がします。
また、レポします。
294名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/17(水) 02:10:22 ID:HPtXiVv8
>>293 同意ですね。

現代の日本人やアメリカ人は、異常な過食状態。
野生動物なんて、冬眠のとき以外は、空腹状態が殆どなのに。

ドクター中松も、一日一食にしてるときが、最も頭が働くと言っていましたね。
295名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/25(木) 20:40:32 ID:/6BQx1hq
断食すると痒みが消えるね。
296名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/25(木) 20:57:22 ID:ZVDJmHaw
食事を戻すとアトピーも元通り
297名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/29(月) 23:00:39 ID:0FvdiAKF
鬱です。今から断食する
298名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/13(月) 19:12:04 ID:fo1NG2tF
35日本断食で 今日 4日目

奇跡が起きる半日断食 甲田光雄
299名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/22(水) 08:12:51 ID:kcva1q2Z
300age ◆Q4RGhOdp0I :2009/07/26(日) 03:56:33 ID:X8MjAYic
dan
301名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/27(木) 21:11:09 ID:accDxESL
水だけ断食をすると体中の脂肪から毒が排出されて肝臓に凄い負担がかかるらしい

最近ダイエットが順調なんだけど顔色がやたら悪くてその辺の可能性を危惧してみる
でも1日一食はちゃんと食っとるしな
なんなんだろう
302救世主 ◆17EvbjXN1fGz :2009/08/27(木) 22:01:52 ID:iOnCef09
お腹いぱーい救世主o(^-^)o
303名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/28(金) 15:34:16 ID:wT69+kxM
やろうと思って昨日から始めてみましたが、子供と走りまわるとフラフラで食べずにはいられない!と焼鳥食べました…ポッ
304名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/28(金) 17:59:20 ID:dnu/vAPc
バカか?お前達はきちんと三食バランス良く食べなさい!皮膚病が余計に悪化するぞ
305名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/28(金) 22:32:24 ID:WMzGgJgR
>>304
何故、悪化するのでしょうか?
306名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/28(金) 22:47:21 ID:dnu/vAPc
栄養をきちんと取らないと皮膚病は治らないぞ!体力を付けて抵抗力を付けなさい!
307名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/28(金) 22:59:49 ID:dnu/vAPc
肉、野菜、魚‥バランス良く食事を取ってしっかり運動をしてお風呂に入って清潔にしていれば皮膚病は治ります!
308名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/28(金) 23:03:03 ID:dnu/vAPc
そんな事で治らないと言う人が居るでしょうが‥先ずは実行しなさい!
309名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/29(土) 14:45:05 ID:j0jvsczu
あげまーす

dnu/vAPcはなんなの?
それだけ上から目線で言っといて、実際にアトピー患者じゃないんなら非常に腹立たしいです。
バランス良くご飯食べて清潔にして運動して規則正しい生活しても治らない私はどうすれば良いですか?
教えて下さい。
310名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/29(土) 15:10:23 ID:hJpoMpBm
>>309
ただのガキでしょう。
バランスよく・・・なんて誰でも言えるしネ。
今日もどっかにいたぞ。
構ってチャンは放置が一番w
311名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/29(土) 15:55:32 ID:jwcUL2sm
>>309
甘ったれるな!治そうと言う気持ちが無いのか!!そんなんだから皮膚病が治らないんだ‥しっかりしろ
312名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/29(土) 15:59:51 ID:jwcUL2sm
>>309
治らない!治らないと言う前に治る治ると信じ込むんだよ!しっかりしろ!!
313名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/29(土) 16:14:37 ID:Q0PQG34r
>>311-312
おい消防。

宿題終わったか?夏休みももう終わりだぞ。
夏休みの思い出が2ちゃんねるって事はないだろうな。
!マークが大好きみたいだね。
まるで偽○○○○みたいだな(汗
314名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/29(土) 16:36:15 ID:jwcUL2sm
>>313
君も皮膚病か?
315名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/29(土) 17:13:39 ID:j0jvsczu
>>314
この板にいる目的はなんですか?
ちょっと貴方に興味があります。
316名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/29(土) 17:24:29 ID:j0jvsczu
しっかりしろwww
317名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/29(土) 17:55:42 ID:jwcUL2sm
>>315
俺に興味を持つ前にしっかり皮膚病を治しなさい!
318名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/30(日) 22:41:08 ID:VJThmVEr

よっぽどヒマなんだねこいつ
319名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/31(月) 07:56:42 ID:sgYCJeIz
>>318
いや!お前ほどではないが‥
320名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/31(月) 07:58:47 ID:S4uFCtK6
あ・新たな基地外が。。
321名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/31(月) 08:52:36 ID:h1JNoFjZ
>>319
皮膚病、皮膚病って、君はオウムかい?
早起きしたたなら夏休みの宿題早く片付けなさいw
322名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/31(月) 10:58:25 ID:WemB9/uw
断食の話題でお願いします
323名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/31(月) 14:25:41 ID:sgYCJeIz
アトピー性皮膚炎って皮膚病じゃないのか‥?皮膚病だろ
324名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/31(月) 14:29:14 ID:Sn3oRcb5
>>323
免疫の病気。炎症がでる場所が違えば病名が変わるだけ。
325名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/31(月) 22:49:56 ID:W1Srzfms
>>319
何のためにそんなしょーもない書き込みしてんの??
マジで疑問なんだけど…

ここにいてる人みんながお前のこと死ねって思ってるよ
326名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/01(火) 00:51:00 ID:BlPdFo7x
>>325
同意です。
皮膚病、皮膚病って、何なのこいつ?
最近よく見かけるな。
今日から小学校始まるから来なくなると思うが。
夏休みの思い出が、2ちゃんねるなんだろねきっと・・・
327名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/01(火) 07:41:15 ID:+rwPNFs3
人に死ねって言う前に皮膚病を治しなさい!そしてその死んだ様な生活から脱出しなさい!
328名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/01(火) 08:07:39 ID:BlPdFo7x
>>327
まーた来たのか!
朝から皮膚病、皮膚病って2ちゃんねるばかりやってないで、早く小学校行きなさい!
また二学期も引きこもるつもりなのか?
329名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/01(火) 08:33:39 ID:+rwPNFs3
>>328
君も皮膚病を治す努力をしなさい!いいか社会復帰するんだぞ
330名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/01(火) 08:37:18 ID:BlPdFo7x
>>329
巡回ご苦労様。
俺はもう治ったから。
じゃあ俺忙しいから・・・
あんまりスレ汚すなよ!
じゃあねノシ
331名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/01(火) 10:32:19 ID:+rwPNFs3
>>330
まぁ君も頑張りたまえ
332名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/02(水) 20:53:06 ID:keqi6t9r
>>330
一番頑張らないといけないのはお前だw
毎日チンカス以下の書き込みをよく続けられるなー

継続は力なりっていうけど、何になりたいのお前?
教えてくれマジで!!!
333名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/10(木) 20:52:52 ID:G2Yvqp6u
>>332
>>331に対するレスだったw
334名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/12(月) 20:54:17 ID:mpaqffY7
あげ断食
335名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/18(日) 21:36:26 ID:miruvJga
どうしても食べちゃうなぁ…はぁ
336名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/25(日) 16:42:12 ID:Y4+EYR+N
俺はボクシングやっているので、試合前は2ヶ月で十キロ以上減量するが

特にアトピーに変化なしだな。
337救世主 ◆17EvbjXN1fGz :2009/10/25(日) 16:55:21 ID:V1BL2FjM
昨日は焼肉食べたわ
338名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/29(木) 01:46:36 ID:ff3j09wl
断食(デトックスのための)をすると体内の毒素排出のため一時的に悪化します、がアトピーの原因である毒素が身体の外に排出されるために悪化するのであって、悪化後は改善に向かいます。

某有名医師によるとアトピーの原因は体内にたまった毒素(化学調味料など)によって引き起こされていて体内毒素を完全に排出すれば完治します。

なのでインスタントやファーストフード、スナック菓子、ジュース、あと肉などを完全に断ち野菜中心の化学調味料や香料などを完全に断った食事をして汗をよく流し代謝をよくすれば必ず改善します。
339名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/29(木) 06:40:13 ID:xN/QtARR
>>338
アトピービジネスの典型的な誘い文句じゃないか!
340救世主 ◆17EvbjXN1fGz :2009/10/29(木) 08:12:38 ID:zla+UqFL
腹ぺこや〜ん
341名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/29(木) 09:08:31 ID:b7TEAkXN
>>340
アトピービジネスは「良いもの(製品)を摂取しよう」っていう方針でしょ
339に書かれてる事で誰が儲かるの?
342名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/29(木) 10:28:19 ID:s8R0xz+t
339に書かれてる事で誰が儲かるの?

339 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2009/10/29(木) 06:40:13 ID:xN/QtARR
>>338
アトピービジネスの典型的な誘い文句じゃないか!

医者かな?
343名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/29(木) 22:01:12 ID:/mX48TnZ
>>338
こういう胡散臭い話書く人ってさ
自分はアトピーなおってんの?治ってなかったら一ミリも説得力が無い話だよね

もしくはアトピーなんかはなから無関係な人が好き勝手書いてる感じ
344救世主 ◆17EvbjXN1fGz :2009/10/30(金) 07:37:12 ID:JGiSux6Y
おーい、いい加減粘着はやめたら?
俺への粘着をすぐにやめるなら俺もアトピー板には来ないから〜
345名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/30(金) 07:37:21 ID:YsfUOYTG
最初は悪化(好転反応)とか、毒素が蓄積、毒素排出などの言葉はアトピービジネスでよく出てくる言葉だな(笑)

○○を摂取することによって、毒素が排出され、アトピーが治る。さらに蓄積された毒素が多い程、治癒に時間がかかると謳い、長期に渡って利益を得る。
346名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/30(金) 07:56:55 ID:jlVYj64M
>>336
さんのレス見て思い出したんだけど、唾液も出なくなるようなハード断食を習慣的にやってるボクサーって

(断食本通りに見ると)みんなスーパーサイヤジンみたいな完璧超人になってるはずなんだけど
おかしいな

やっぱり断食療法ってのもうさんくさいな、著者も実際にやってる人も揃って神だの仏だのの話が好きだし。断食教ってか

少食が体にいいのは否定しないけど
347救世主 ◆17EvbjXN1fGz :2009/10/30(金) 12:31:11 ID:JGiSux6Y
親子丼定食うまいっす(^O^)/
348名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/30(金) 23:33:41 ID:vHRRBaGd
とりあえず土日は断食してみまふ

何も食わなきゃあんまり痒くはならないし
349名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 19:58:38 ID:Xn0L7L0f
ここ数日納豆と豆腐と野菜で生活したけどもうむりw
今日はサンドイッチとシュークリーム買ってしまった。たぶんタンパク質過剰じゃなきゃいいんだよ・・・たぶん・・・・
350名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/04(水) 19:11:56 ID:4GJGevWa
納豆と野菜オンリーの食生活を1ヶ月続けたら完治した。
簡単に治るぞアトピーなんか。
無駄な金を使う必要なし!

業者の必死な書き込みが楽しみだw
351名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/05(木) 11:47:58 ID:IVug7Pis
金属アレルギーがある人間は、下手に納豆や玄米だけ食べていると悪化するぞ。
352名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/05(木) 15:39:15 ID:887eH8T7
>>351
ソースは?
353名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/05(木) 16:12:50 ID:IVug7Pis
>>352

や.....普通に「金属アレルギー」「玄米」等でぐぐったら沢山出てくるよ。
354名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/05(木) 16:21:51 ID:cUJxTYn7
>>350
厨房?
355名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/05(木) 17:24:43 ID:xfnqd+oY
今日から3日〜4日間やります
356名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/05(木) 19:39:05 ID:vrs0FeHi
米しか食わないと治る
357名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/05(木) 21:34:27 ID:skMH+23q
>>353
じゃあ具体的にどうすればいいのか書けよ

何の役にも立たないただの一人事ならチラシの裏にかけ
さよならw
358名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/05(木) 21:37:29 ID:skMH+23q
>>356
それがわかってて努力しないのは何故?
そもそも大して苦しんでいない軽度だから?

簡単に「○○すれば治る」とかいう馬鹿はしんどけ
359名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/05(木) 22:46:42 ID:YUY2T7Wo
>>358
866 名前:名無しさん@まいぺ〜す :2009/11/05(木) 19:37:25 ID:vrs0FeHi
意外とうんこが効くらしい

ID:vrs0FeHi←こいつ名無しのQで他スレでも荒らしてるからスルーでいいよ。




360名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/05(木) 23:34:53 ID:IVug7Pis
>>357
どうすれば良いのかも自分で考えられない位の馬鹿者なのですねわかります。
361名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/06(金) 06:42:02 ID:ZPkET9GK
>>360
どうせ玄米菜食のテンプレートみたいな文章書くんだろw知ってるよ
362名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/06(金) 07:05:57 ID:wirbcXYM
>>361

え..?>>353
金属アレルギー持ちが玄米菜食みたいな、
金属たっぷり含んだ系の食生活をしてしまうと
逆に悪化する可能性があると言ってるだけでしょ....
....
それがなんで玄米菜食のテンプレート??と繋がるのか
マジでわからんのだが。
363名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/06(金) 14:54:59 ID:XUf1LE+E
陰性とか陽性ってどうやって調べるの?
ググっても自分がどっちかよくわからんのだけど・・・
364名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/06(金) 19:05:52 ID:ZPkET9GK
>>362
じゃあ360のレスから得られたメリットは何?

>納豆と玄米悪い
そんな…体にいいと思っていたのに。納豆と玄米も駄目なのかぁ
じゃあ具体的に何を食べればいいの

>>360>そんなの自分でググれカス

不愉快以外の何者でもないわな

食事を気にしてないアトピー人なんて居ないし
常に試行錯誤の日々だよ
あっちでは玄米がいいっていうから食べればこっちでは玄米が悪いっていう
みんなソース無しに話すから内容が矛盾だらけでこっちはイライラしてるんだよ

具体的なソースも無い一人事なら書かないでくれた方がマシ
結局全部自分の体で実証実験するしかないよ
365名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/06(金) 19:54:10 ID:wirbcXYM
>>364
みんなイライラしているのは同じ。
結局全部自分の体で実証実験するしかない。
あなたのおっしゃるとおりなんだよ。

ただ、少しググれば
納豆や玄米に特定の金属が多く含まれていることくらいすぐわかるのに
わざわざ「ソースを出せ」とか言われてもね。

「こいつは自分で調べる気が全く無いのか??」とか
「勉強不足だな」とか「怠惰だな」と受け取ったけどね。
あなたを不快にさせたのは悪かったがこっちだって不快になったよ。


病院へ行って金属アレルギーパッチテストで一通り調べろ。
パッチテストであてはまった金属を多く含む食品はできるだけ避けろ。
わからんことは現実世界のプロに聞く。

これくらい思いつきますよね。



自分は納豆や菜食を勧めるコメントをみかけたから
少し注意をうながしたくて書いたまでで
そもそも同じ病気で戦ってる人間と喧嘩するつもりはないし
不快といわれても、自分はどうしようもないんで。
これ以上はスレ違いなので終了でお願いします
366名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/06(金) 20:26:38 ID:wirbcXYM
すまん、ウザイかもしれんが最後にもう一言。

だいたい、具体的に何を食べればいいのかなんて
こっちが教えて欲しいくらいだわ。wwwww
何を食べればいいかなんて、
簡単に答えられる人間なんているわけ?どっかに答えがあるわけ?
そんなのねえっつーの。
人それぞれ全然ちがうっつーの。

こちとら金属アレルギーもちろんのこと
ほとんどの食物に対してアレルギー持ってるから
白米くらいしか食ってねーっつーの。
しかも白米アレルギーだって持ってるんじゃい。

イライラ。
367名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/06(金) 22:24:53 ID:ZPkET9GK
あれが悪いこれが悪いなんて聞き飽きた
もういいよ

ネガキャン厨の言いたいこと、結論はつまり
「アトピー人は何も食わずに死ね」
しょーゆーことだ
残留農薬に添加物、金属、リノール酸etc
全部まともに話聞いてたらこの世に食えるもの無い

実際そう思ってしばらくほぼ飲み物しか飲まない生活したことあるけどやっぱり体壊したよ
後遺症か知らないけどそれから頻繁に立ち眩みおこすようになった

食っても駄目 食わなくても駄目
どうしろって言うんだよ
もうわけわかんねーよ
368名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/06(金) 23:19:09 ID:zGzlWyyD
>>367
アト板見なけりゃいいよ。
369名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/08(日) 02:18:03 ID:bVruIoYZ
>>363
皮膚科で血液検査してもらったお(`・ω・′)
370名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/09(月) 15:02:39 ID:eCwzdA8+
今日で断食5日目

3日で止めるつもりが、皮膚の調子がよくなって一週間に伸ばすつもりにww

断食の効果に自分自身がびっくりしてる。皮膚が辛い状態ならやるべきだよ
371名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/14(土) 10:59:55 ID:s01zAYTO
[納豆は人体に対してこんなにも危険!!!!!!!!!!!!!!!!]

1)ラットによる実験では、ラットを納豆の中に入れると87%の確率で溺死する。
2)納豆を食べた人が100年以内に死亡する確率は99%以上。
3)凶悪犯が納豆を購入する確率は、同じ犯罪者がアフガニスタン国債を購入する確率よりはるかに高い。
4)納豆を気管に入れると咳嗽反射が起こり、最悪の場合窒息により死に至る。
5)納豆を食べながら自動車を運転した場合、重大な人身事故が発生するおそれがある。
6)健康な成年男子に納豆1パックのみを与えて長期間監禁した実験では、被験者の99%が100日以内に死亡した。
7)電化製品内に納豆を入れると、破損するおそれがある。
8)納豆に使われている容器は、食べると最悪の場合死亡する恐れがあり大変危険である。
9)納豆を作る際、しょうゆを100ml入れると、腎臓病や高血圧のリスクを高めるおそれがある。
10)水戸では倒壊した納豆の入ったコンテナの下敷きになって人が死亡した事例が報告されている。
372名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/14(土) 11:49:53 ID:l/+xbyNY
ワロタ
373名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/14(土) 12:22:06 ID:J+40TFD7
極秘情報
納豆ダイエットをすると太る
374名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/14(土) 14:56:14 ID:M6MwdHNL
断食やってるんだが

今まで出なかったところから
リンパ液の汁が出てきたり湿疹になったけど、同じような人いる?
375名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/22(日) 21:45:32 ID:TdZBVKbp
まったく食べないで6日目で倒れた
市橋凄いわ 
376名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/24(火) 06:46:44 ID:S3+7jh7f
断食後ってスゲー体力落ちない?
377名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/10(木) 08:47:55 ID:vDIYxGro
>>374
俺もあったな
血液の流れやリンパの流れの変化からくるものだと思う。
断食して好転反応みたいなものだと気楽に見てればいい。
一気によくなる
復食が難しすぎるが。
378名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/23(水) 21:11:55 ID:lY8KAHyK
自分は顔@なので症状がひどい時は食欲自体なくなってしまうから
半断食が苦労せず出来た。
今軽くなってきているのと反動で食欲大復活orz
食事は控えめに出来てもおやつ(干し芋やナッツ)を余計につまんでしまう…
379名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/03(日) 21:17:11 ID:2nctjRF0
正月休み4日間断食してみた。
入院しろと言われるくらいだったがかなり改善。
380名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/13(水) 10:16:31 ID:OeMqrVVB
断食が難しい人は
飲み物を水だけに限定するといいよ
食べ物は食べていいから、飲み物は全て水にする。これでかなり良くなる。
381名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/14(木) 16:30:48 ID:cyC7hlZB
皮膚の調子はよくなってきたのですが、がりがりにやせて死にそうです。
382名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/14(木) 19:58:53 ID:8Qrt8LD+
効果はあるのかもしれんけど程度を考えないと・・・・
383名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/17(日) 00:08:35 ID:F4jR3pyL
>>381
そおなんですよ
結局、死ぬしかないんです
384名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/06(土) 23:54:30 ID:778CVTQX
自分でも過食気味だと思うので、今日からプチ断食。
水とお茶だけで1日過ごしました。
当たり前だけどまだ皮膚の変化はなし・・
385名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/10(水) 17:31:08 ID:j9kfesC6
自分もかなりの過食なもんで、断食とは言わず少食にしてみました。
今までご飯おかわりが当たり前だったので、とにかく一食毎の食べる量を減らそうと、三日前から実施中。痒みが減った気がする。

自分、未熟児で産まれつき体が小さいんだけど、23歳女で身長150cm体重41kgって大丈夫なんだろうか。
このまま少食を実施するとして、もし体重40切ったら止めたほうがいいかな?
386名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/10(水) 18:29:58 ID:VIfbk0au
150cmなら全然大丈夫だと思うよ。
自分は160cmで43kgだけど、40kg切って心配するのはこのくらいの身長の人だと思う。
387名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/10(水) 19:26:24 ID:j9kfesC6
>>386
ですよね。ぽっこりお腹があっという間にへっこんで、見た目も「え…痩せた?」って感じたんでちょっと不安になりました。こうもすぐ痩せるもんかと。
ありがとう、助かりました。まだまだ少食生活続けてみようと思います。
388名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/10(水) 20:09:42 ID:VIfbk0au
>>387
よかった。一緒に少食頑張ろうね!
下のスレで150cm前後で30kg代目指してる人もけっこういたよ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1237297336/
389名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/14(日) 18:11:44 ID:hVEpa5fl
骸骨
390名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/14(日) 23:03:45 ID:dzZGp8gn
各自、こんなバカな事するより、日本食メインにしてジャンクフードとお菓子やめなよ。
日本食って刺激物少ないからいいんだよ。
で野菜ジュース飲んで、睡眠ちゃんととりなよ。
肌の炎症がムズムズしだすんだから、肌に優しい生活しないと。
絶食とか、皮膚の乾燥劣化に繋がるし、良いことないよ。
391名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/27(土) 10:28:29 ID:qjFtiS2w
何処かで40日断食できる道場は在りませんか?
出来るだけ安く済ませたいのです。
経験はかなり積んでいますので、医者などは要らないのですが…。
392名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/27(土) 11:37:27 ID:fWG/SacN
自分で探すべきかと。どこも混むから40日はねぇ…
393名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/27(土) 13:19:43 ID:089RpyMu
>>391
安いかどうかはわからないけど、ここが有名だよね。(3ヶ月コースあるらしいよ。)
熱海断食道場-
http://www.taisitukaizen.com/nyumon.html
394名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/04(木) 21:42:52 ID:cZebvk2V
絶食ってさ、ステのリバウンドには、あんまり、高価ないような気が
する
汁と尋常ない痒みで生き地獄なんだが、あんまりしても変わらナいきがします
みなさんどうですか?
経験ありましたら、どんなことでもお願いします
ステ効かなくて皮膚も薄くて気が狂いそうです
395名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/04(木) 22:32:13 ID:kjzx+fEE
ヒント:ドクター牧瀬
396名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/04(木) 22:34:06 ID:kjzx+fEE
っていうか全員、ドクター牧瀬のホームページ全部読め!
読んで実践すれば9割の人が9割以上治る
397救世主 ◆17EvbjXN1fGz :2010/03/05(金) 08:08:46 ID:5Z3D0Gc7
おーい大瀧さんいないかー?
いたら自己紹介板の新分野スレッドに来てね(>_<)
398名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/05(金) 13:13:43 ID:jKdEhWdT
断食なんてしたってどの道食べなきゃいけないんだし、元に戻るだけじゃん。
399名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/06(土) 01:30:47 ID:LOP4JFqg
断食は弱った内蔵機能を回復させるのに効果的なんだよ。
その後の食生活を改善しないと意味は無いけど。
400名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/06(土) 07:09:31 ID:+3ekCOBr
>>394
アトピーの健康合宿に学ぶ って本読みナ
401名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/12(金) 11:59:51 ID:Yzyzq3oy
食べちゃだめだってわかってるのに
どうしても食べちゃうんだ
なんで世の中にはこんなに美味しいものがあふれているんだ

みんなどうやって空腹我慢してるの?
402名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/13(土) 03:15:34 ID:twsLbNnL
ローストしただけのナッツ食べると、劇的によくなる。
良質な脂質・タンパク質・肌にいいビタミンやミネラル豊富。
翌朝お肌しっとり、食物繊維でお通じもスッキリ。

ただし炭水化物や糖質と同時にとるのはタブー。
低炭水化物ダイエットの基本だな。

ナッツをコリコリ食べるのは本当に良い。噛むことも健康につながる。
腹持ちするから、総カロリーは減らせる。

ただし中国産には手を出すな。
酸化油脂や塩まみれなのもNGだ。
素炒りがベスト。
携帯食量にもなる。
403名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/14(日) 10:33:54 ID:pcBmtQmY
>>401
がんばれ

俺はたまの断食&普段は粗食で2ヶ月で治った。

俺は空腹のときはネットゲームをしてた。結構時間の経過早いしな

今は、たまに外食できるまでになったが。少しぐらいなら食べてもかゆみは来なくなった。

断食で今までイジメてた胃腸が回復したのかもな

夏までになおしたかったら、2ヶ月ぐらい今のうちがんばってみれば?

痒みがないって幸せだぞ、世間では当たり前だったらしいけど・・・
404名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/14(日) 10:37:08 ID:2MB9sn1o
>>401
私も食べちゃう人なんですが、他スレでいいレスを見つけました。
おいしいものを見た(思い出した)ときに、それを食べることで得られる味を考える前に
それを食べることで得られる痒みを考えることが大事だと思いました。

282 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/13(土) 13:13:56 ID:xVFlCi63
>>267

糖質中毒過ぎるwww終わってるだろこれ・・・・

甘いものなんて3週間ぐらい我慢すればご飯で十分になって
全くほしくなくなる、てか地獄の痒みを思い出して
特にスイーツとかは見るだけで鳥肌が立つわ・・・

俺の場合は果物も焼き芋も悪化したな糖質はマジで内臓駄目にするわ

健康になるにつれて体に悪いものって欲しくなくなるんだよなぁ

酷かったときは俺も甘いものとか脂物とか食べたくてたまらなかったかもw

悪い胃腸ほど体に悪いものを求めたがるんだよ、
ピザデブが食べ物を常に求めてるのと一緒だよ♪

定期的に断食しろ、マジで痒み止めいらなくなるから。
405名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/14(日) 13:05:30 ID:7QqNaLEW
定期的な、無理のない断食は素晴らしい。
疲れた臓器を休め、免疫力を上げ、現代の飽食で麻痺した味覚を鋭敏に研ぎ澄まし
肉体だけでなく、精神までも高める、すばらしい習慣です。

無宗教で堕落した日本と違い、
海外では宗教儀礼の一環として必ず断食の日をもうけています。
信仰を抜きにしても、断食という行為が健康上優れた効果を発揮するので
古来より、多くの人々が短期間もしくは一日かぎりの断食を生活様式に取り入れてきました。

断食は、世界的、歴史的に、行われてきた
健康を維持する手段です。



406名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/15(月) 11:27:42 ID:C7Nkp3Vl
昨晩、スナック菓子、コンビニ弁当、マックのアイスサンデー2つ、ホットケーキ
たべました。体から早急に排除する方法を教えてください
ステロイド注射とか医者行って打ってもらえば、なくなりますかね?
407名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/15(月) 15:41:07 ID:Ru8H3crf
まぁ好きにすれば? 
どうせ「そんな生活ダメ!」とか「ステ注射なんてとんでもない」とか
かまってほしい狂言書き込みだろうけど餌にもなってないし。
408名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/15(月) 19:46:53 ID:FUFjas8p
>>406
下剤のみまくるか、腹開いて?き出すしかない。
胃袋に入れた時点で終わりだよ。まぁ自業自得さ。
現実逃避できる薬なら効くかもな。
409名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/15(月) 20:52:14 ID:/CaMIJXN
水たくさん飲んだらちょっとは薄まると思うよ
今度から食べちゃったなら食べちゃったスレに書いてね
410名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/16(火) 18:58:44 ID:UGgTRLx/
陰性か陽性ってどうやって判断するんですか?
411名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/30(火) 19:48:20 ID:ZPzALHnm
断食すると便秘になるんだが、これでいいのかな?
412名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/31(水) 01:03:08 ID:RXz9S+hO
>>41
最初はなりやすいらしい
スイマグを飲むといいよ
413名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/31(水) 08:18:21 ID:bckj+26v
>>412
次回ためしてみます
414名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/23(金) 18:33:30 ID:zOCn2Mff
10日、断食しても痒みに変化があまりないんだけど
長期的に一カ月とかしないとダメなのかな・・・。
415名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/23(金) 23:16:22 ID:WC7J7ofh
すごいなw
だいぶ腸が修復してそう
416名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/24(土) 20:23:05 ID:H61WSPFS
長期的でもなくていいから
定期的に3日とか2日とかでやったほうが効果出る。
ひどいときは間隔短めで、よくなって来たら間隔をあける感じ

1ヶ月もすれば痒み止めほとんど使わなくなるはず
417名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/11(火) 10:43:00 ID:8rhHLffb
治ってきたあげ
418名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/13(木) 06:09:32 ID:MXrrxGad
むずかしい、、食べることぐらいしか楽しみがないから、、、
419名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/13(木) 06:55:06 ID:Wz7b3Qaf
だからアトピーて治りにくいって言われてるんだよな
食べれば食べるほど悪化
食べなければ食べないほど回復
食が溢れてる時代だけど自分なりに工夫して生きてくしかないなぁ
420名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/13(木) 20:27:21 ID:Ci8t2GsW
毎晩、明日は、絶食しようと思うけど、
その日になると誘惑に負けてしまう

みんな、絶食して効果ありましたか?
だれか書き込みして

絶食できる病院知ってましたら、教えてください
お願いします
421名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/13(木) 22:06:33 ID:i3NVgAFY
まず一日三食食べてるとして食事内容を見直すところから始めたらどうでしょうか
タンパク質は足りてるか、ビタミンミネラル必須脂肪酸とれてるか
良く噛んで食べてるか、腹いっぱいになるまで食べていないか
422名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/14(金) 08:41:19 ID:qWfttGae
おれもアトピーが30すぎたころから出てきて
顔が特にひどかったが治ったけど今はなんとか治ったよ

色んな対処方法をみたけど、多分、体(お腹)をあっためる
事に専念したのがよかった気がする
夏もお腹だけ冷えてたことあったのでヒートテックのハラマキ
をして冷たいものを飲まなくしたら徐々に良くなってきた
それが主因かわからないけど、あと肉もなるべくやめました。

一人でも多くの人がよくなるといいなぁ
423名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/19(水) 05:55:28 ID:K2yaKhZQ
やっぱこれが一番効果ある気がする
胃を休めねば
424名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/20(木) 21:42:24 ID:OZTmJlqS
親が食事してるのを見ると、食べたくてたまらなくなる
425名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/21(金) 00:07:51 ID:Q5NWfSCl
食べても損しかないと考えるんだ
426名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/21(金) 13:37:22 ID:5r/NeEHt
425へ
ありがとう
427名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/21(金) 18:01:52 ID:e3C1Vpbs
まだ自信がないうちは

見ない近づかないが基本
工夫が大事
428名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/22(土) 05:59:36 ID:vR2RJsBS
誰か↓のスレにも書き込んで下さい。
↓のスレを何とか存続させて下さい。
ご協力お願いします。

甲田式で野菜ジュースのみの食生活を目指す8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1272749702/l50
429名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/22(土) 08:25:41 ID:J19kdxPb
書き込まないけど野菜ジュースは飲んでるよ
取りあえず栄養はこれで
430名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/23(日) 23:11:18 ID:cuEOdyQs
>>396
ドクター牧瀬のHP行ってきてアトピーのページ読んだ

ステロイドは服用と塗布では吸収率に雲泥の佐賀ある為、実際は塗布だけでは
ムーンフェイスには絶対にならない

と書いてあるね
私は1度も服用・点滴はせず塗布のみだったけど少5から顔に塗り始めて
中2でムーンフェイスになった

ドクター牧瀬って計算上とか理論上でしか考えられない医者なんじゃない?
「絶対」って断言しちゃってるあたりふざけるなと思う
あのHPのせいでまたステロイド被害者が増えるんだろうなと思うとやりきれないよ
431名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/24(月) 01:11:15 ID:medp4Gdw
3年間も塗り続けたんでしょ。

> しかし、これは数ヶ月から数年に渡りえんえんとステロイド軟膏を塗っていればということで、
>短期間であればまず問題はないのです。
> つまり短期決戦の要領でステロイド軟膏は使われるべきなのです。

> 医者や病院としては、ステロイド軟膏を患者さんが使ってくれればくれるほど、たしかに利益になりますから、
> 悪徳医者は、「用心のために」とか、「根気よく」とかいう言葉でもって、えんえんとステロイド軟膏の
>使用をすすめるところがありますが注意してください。

もちろん100%正しいとは思わないけど、かなり参考になるページだと思う。
そういう俺はステロイドを完全にやめて3年経過(20年近く使用)
432名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/24(月) 01:23:10 ID:medp4Gdw
あのページ自体は一読に値するとは思うけど、
通販の軟膏やサプリを買う必要はないと思う。
しょうがないのかも知れんが高いよ(貧乏人には)

スレ違いなのでこの辺で。
433名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/24(月) 20:22:15 ID:YyHcXE+s
サプリや軟膏よりも食わないってのが重要だからな。
ドクター牧瀬もそれは言ってるし
434名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/02(水) 21:53:23 ID:Z9IdWxSq
毎月1回3日間断食をしています。木金土で会社にも出ています。
デスクワークですから別に疲れもしません。最初に始めてからもう77回も
続けています。(6年以上)
私はアトピーではありませんが、慢性副鼻腔炎と慢性気管支炎、高脂血症
を治しました。断食がアトピー性皮膚炎にも非常に効果があることは本でも
ネットでも読んでいます。どうぞがんばって治してください。
ふだん腹いっぱい食べる習慣をつけているひとは断食したとき余計に空腹感が
あるようですよ。私も始めた当初は昼間から睡魔に襲われたり頭痛も
したりしましたが3ヶ月目くらいからそれほど気にならなくなりました。
そのころからいろいろ効果がでだしたのでやめられなくなってしまいました。
断食はいろいろな慢性病、成人病予防などにも効果がありますからやっておいて
絶対に損はありません。
私は3日間野菜ジュース、豆乳、具のない味噌汁、ヨーグルトを3食に飲んで
います。間には甜茶(カフェインがない)を飲んでいます。
固形物は一切とりません。3日間断食を終えた次の日から回復食として朝おかゆ
昼うどんなどをとります。
435名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/03(木) 06:24:23 ID:4jzJLLMf
おーすごいですね。もっと効能教えてください。
436名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/03(木) 07:18:48 ID:8PAmSSau
俺は水曜日曜と日曜日やってる。土曜、火曜は少な目、体を慣らすのが大切だよな。湿疹は1ヶ月ぐらいで治まった
437名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/03(木) 21:00:10 ID:9qmqGZxe
生涯断食70回以上とはすごいですね。
病気とまったく縁がなさそう!!
438434:2010/06/03(木) 23:31:00 ID:2HOR1k61
もっと効能をということですが、私のように子供のときから数十年
慢性副鼻腔炎をやっていますと鼻呼吸ができず、結果40才過ぎて慢性気管支炎に
なってしまったのですが、今はハナもでないし、あれほど出ていたタンや咳
にも悩むことはなくなりました。ほかに肌もすべすべしていることですかね。
あと、年齢よりはずっと若く見られます。でも断食療法の効果かどうかは
分かりません。
私が断食を始めたのはTBSの「すぱすぱ人間学」の中でプチ断食の
勧めをみたからです。もう放送はやっていませんが、今でも
「すぱすぱ人間学 断食」で検索すればいろいろでていますよ。

夜は口に絆創膏をして睡眠中でも口呼吸をしないようにしています。
http://allabout.co.jp/children/infanteducation/closeup/CU20020616A/index3.htm
鼻呼吸はアトピー性皮膚炎にも良いといわれていますので他にも「鼻呼吸」で検索して、
ごらんになってください。絆創膏はバンドエード型の薬屋で売っている100枚で160円くらいの
安いもので十分です。生島ヒロシが進めているようなネルネルテープ
みたいな高価なものは必要ありません。
439名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/08(火) 11:04:09 ID:+U+onNpj
タンやせきが出なくなるのはよく聞く断食の効能ですね。
440名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/10(木) 23:59:35 ID:P/SqyLGl
全身重症なんですが、、入院を勧められるほどです。
過食症っていうこともありますが、もう、自分では、たべるのを止められず、自分では、なおせないです。
意志が弱すぎで困ってます。
絶食できる心の強さをだれかください
猛烈にかゆいのに食べてしまう・・

441名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/11(金) 06:02:38 ID:TbOfdds0
はいどうぞ
442名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/11(金) 06:53:45 ID:OcYEBDKe
食べるから、痒くなる。痒くなるから、イライラして食べてしまう。
連鎖を切るために、なんとか少食からやるべきかな。
しらべればアトピー患者用の管理された断食入院病院もあるし、本気になれば方法はいろいろある。
443名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/11(金) 10:51:42 ID:jt3lumln
みんな大変だねえ。
炭水化物も油脂も誘いに乗るほど痒くなるし、対策は定期的に運動して、
精神的に楽な状態をキープするくらいかな。
444名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/11(金) 16:32:28 ID:UX0GIh7c
アトピー患者用の絶食入院病院って松井病院のことですか?
松井病院は、入院拒否されました。
高雄病院も、拒否されました。
他に、アトピー絶食入院ってどこがあるのか教えていただけませんか?
445名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/11(金) 17:23:35 ID:4l/4z/rg
週末の1日だけの断食を何回かくりかえしたのではだめですかね。
これなら家庭でもできるし、ただ効果は3日間から1週間ほどでないかも
でも繰り返すうちに慣れてくると思うのですが・・・
446名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/11(金) 19:47:46 ID:5nJGCM0L
『整食法』がお手軽だよ。まずそれから始めてみたら?
447名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/11(金) 22:02:48 ID:EyoJxdLs
酒をたらふく飲んで内蔵を弱らせてから始めると継続しやすいよ
二日酔いで何も食べたくない←こっから断食スタートねw
448名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/11(金) 22:16:20 ID:vGDqcezv
>>445
月に3回やってるけど調子いいよ。
449名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/12(土) 13:17:47 ID:0QfgO8N2
実家暮らしだと断食って親の理解がないと難しいな
450名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/13(日) 08:17:46 ID:zuXotdkt
オイラは月4 親はもう慣れたみたいで何もいわないw
451名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/18(金) 22:45:01 ID:wwmhE8l7
今回は6/17から3日間の断食開始します。
6/17(木)、6/18(金)、6/19(土)の予定です。
今回も3日間とも出勤日です。

452名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/19(土) 00:48:27 ID:TTUkHbk1
私も週末断食します。
頑張りましょう。
453451:2010/06/20(日) 22:57:32 ID:yLvKIaA2
昨日で3日間の断食終えました。今日は朝から復食でおかゆから始めました。
450さんは月4回だと1回1日の断食ですか? 効果はどうですか?
454名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/21(月) 15:32:23 ID:2avOJA1P
3日目ってふらふらになりませんか?
すごいな〜
455名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/23(水) 07:52:22 ID:xSkMoZoS
三日もすると痒みカナリ減るよね
野菜ジュースなどがお勧め

復食は慌てないでがんばればおk
456名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/23(水) 22:03:43 ID:BOb/ewNx
>>454さん
そんな質問をするということはやったことないのでしょう?
断食を始めたときからふらふらになることはありませんでした。
軽い空腹感のみで他のひとはたぶん誰も私が断食中だとは気がつかないでしょう。
駅の階段だって普通に登れますし、駆け上がるのは嫌だけどね。まったく
普通の人と変らない生活をしています。夕食の時も家族は私の目の前で
普通の食事を食べますが私はなんともありません。要は慣れですよ。
アトピーには一番良いと思います。皆さんもカンバッテ!
457名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/24(木) 07:43:20 ID:dOlQy+jj
アトピーのやつって、本当に食べすぎのやつが多いんだよな

だから断食とか始めはきついと思うけど、段々からだが適応してくる

あとはもう痒みとは無関係の世界だ
458名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/24(木) 18:34:25 ID:QfTR+Daw
食料不足の地域にはアトピーもアレルギーもないってよくわかる
毒が溜まり込んでるんだよなあ
そしてうまい物ほど毒wっていう
459名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/25(金) 09:55:49 ID:H6GJGe/W
そうそうww美味しいって感じるものほど 体に悪いんだよな

これはどっかの学者も証明してる、ナントカの法則w、調べるのはめんどくせぇ

質素なものでも、慣れれば美味しくなるんだけどな。ジャンクばかり食ってた奴には難しい
460名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/25(金) 09:59:23 ID:H6GJGe/W
ぐぐったら普通にあった

アイザックアシモフ

[名言]

栄養学の第一法則:おいしいものは体に悪い。

The first law of dietetics seems to be: if it tastes good, it's bad for you

要するに味付けなんていらない 粗食が一番だな
461名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/26(土) 06:31:29 ID:9yDKCVEy
断食すると
いかに炭水化物が悪化の元かわかるきがする
462名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/28(月) 01:28:16 ID:+E8+RrIV
> おいしいものは体に悪い。
美味しいものは、ハイカロリーだからね
463名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/29(火) 07:33:48 ID:TyWLkojK
油と、砂糖もおおい あと添加物もw
464名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/01(木) 00:38:11 ID:ZObU+wSX
蕎麦って全体食?
社食では玄米とか無いから蕎麦食ってればおk?
465名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/03(土) 06:30:35 ID:9LFL0M2J
蕎麦いいんでない?
消化によさそうだし、白物じゃないし
466名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/04(日) 12:00:46 ID:n/fiqLlg
食物アレルギーがあり、少食にして、水分ばかり、取っていたら、体重が.40
.2キロになってしまいました。163センチです。大丈夫でしょうか?
上半身が真っ赤で。湿疹がひどいのですが、食べると余計ひどくなるような
感じがするし、だれか助けてください。
467名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/04(日) 13:50:51 ID:h4Dx49e0
病院に行って相談しなさい
468名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/04(日) 14:18:25 ID:OyuH50rC
>>466

まずは食べて追い詰められた精神を、少しほぐしたほーがいいと思う
頑張りすぎるといいことないよ
469名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/04(日) 18:51:02 ID:6HoBKtqD
半日断食ってことで朝飯抜いたけど、3日目にして
見事にクラックラになって仕事できなかったw

なんかコツがあるのかなー。本読んだら書いてある?
470名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/05(月) 01:51:59 ID:lB04f8jl
つーか、本読まずに始めるのは危険だと思う。
やっちゃいけない人も結構いるし、友人で実際に身体壊した奴もいるし。
コツはあるけど下手したら犯罪になりかねないので書かない。


本を読んでいた断食の人が選挙に出ててちょっとビビったw
471名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/05(月) 06:33:56 ID:TPXrAa6X
本読んだり、調べるのは当然のこと

粗食のススメから 一日2食健康法 断食療法など

毒を体に入れないコツは書いてある 
472名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/06(火) 07:42:47 ID:VIVS3VmT
週末断食5週間目にして、塗り薬ほとんど塗らなくなった
薬代が浮くのは普通にうれしい、
アトピーじゃなければ。もっと有意義にいろんなことにお金つぎ込んでたんだろうな・・
473名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/07(水) 02:26:55 ID:Ka2nbnEF
女に「アトピーで食事療法中だ」と言うと、「やせてるから大丈夫だよ」と返ってくる。
意味がわからない。
474名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/07(水) 03:02:01 ID:/nPWmi1E
遠まわしに太ってるって言ったんだよ
475名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/08(木) 01:41:04 ID:upxg1bCR
>>470
買ってきました、本。

背表紙に”甲田”の本がズラッと10冊くらいあって
「印税が目当てかよ!」と別の著者の本選んだら、
その本も甲田式の本でしたw

まーぼちぼちやってみます。
476名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/14(水) 15:34:28 ID:znnIjyf6
私もプチ断食3日間を毎月繰り返していますが、甲田式は原理主義者の教義
ですね。もっと緩やかにやってもよいのではと思います。

ところで読売新聞に断食のことが出ています。アトピーに関してでは
ありませんが読んでください。読売新聞、医療ルネッサンス
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=27976
477名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/16(金) 08:19:39 ID:MCqDmRQt
今日から断食道場いってきます。
478名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/16(金) 09:31:55 ID:xwANwU0G
がんばって
479名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/16(金) 10:49:30 ID:HnO75pns
食べ物は悪化に関係有るけど断食は完治に関係ないよ
体内にアレルギー製造機がある限り完治なんてない
360日野菜生活でもアトピーは関係無しに続く

そもそもアレルギーが腫れ元を引き起こしてるからね
食べ物はその数パーセントの影響でしかない
抗体 ビタミン剤 などで時間かけて少しでもアレルギー製造機を減らす戦いをする必要がある

480名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/17(土) 10:26:11 ID:RRKDsZnR
高雄の食養食 十か条を自分でやって・・・
乳製品 糖質をかなり減らして
玄米も減らし おなかぐーぐー鳴らせて
5日続けると アトピーは痒みほとんどなくなる。
かなりひどい状態でも脱ステに苦じゃなくなることがわかったし
聞いた。
脱ステするときは、Fe鉄分が血液成分で落ちるので、
とりすぎると危険だが、少々多めに摂取すると
元気に動きまくれる。
甲田式+糖質制限食江部式 かなりいい感じ。 アトピ、うつ、糖尿おすすめ!!
481名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/19(月) 17:09:47 ID:OY6HHQXw
私は毎月3日間の断食をしていますが、自分の経験から毎日の食養生より
1回の断食の方が効果的です。私は断食の3日間及び復食以外の日はそれほど
食事を気にしておりません。ごく普通の食事をしています。
482名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/19(月) 19:17:23 ID:deOT0wdb
いいこと聞きました!
毎日の我慢我慢の生活に嫌気が差していました。
断食の時だけ気合入れて頑張ってみます。
>>481さんは、断食前の準備食はしていないのですか?
それと、水だけを取る本断食ですか?
483名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/20(火) 21:29:09 ID:NC1nbpOo
>>482
いまは昔式の水だけの断食をやっている人はいないでしょう。
専門の医者もすすめないはずです。
もう何回もやっているので断食前に少しずつ減らすようなことは
していません。正式には減らしていくのでしょうが・・・
また断食中は市販の野菜ジュース100cc、豆乳100cc、ヨーグルト少々を毎食
時々は具の無い味噌汁とか変えます。また水分は取らなければいけないので
今なら麦茶を飲んでいます。断食中は消化器官を休めるため
固形分いっさいはとりません。断食後は朝おかゆ少々、昼うどん
夜はあっさりした食事(少々)、翌日はもう普通食です。
ですから月の内4日間以外は普通食です。
本当はもっと厳密にやれば効果的かもしれませんが・・・
これでも回をかさねれば十分効果はありますよ。
484名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/20(火) 22:33:58 ID:Celj5l7g
>>483
ありがとうございます!
やはり水断食でなくても効果はあるみたいですね。
断食前の減食なし、回復食も意外と簡単でも大丈夫なんですね。
私は一日のすまし汁断食を最近したんですが、今度は3日間くらいやってみようと思います。
一日でも効果はありました。
485名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/21(水) 18:04:42 ID:AA8P8XuL
朝だけジュース断食してるけど、人参、りんごににもアレルゲンあるじゃん。
大丈夫かいな・・・・最近、かゆいような、同じようなかた、いますか
??

486名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/21(水) 19:00:15 ID:UVuVtig9
アレルギーはよほど反応しない限り気にしなくていいと思うよ。
487名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/21(水) 21:14:42 ID:47TAkKyE
アトピー性皮膚炎です。ひどい脂症です。
断食道場で断食しようと思ってるんですが、どこかいい
断食道場教えてください。できれば、2週間くらい断食しようと思っています。
関東で医師が経営してればさらによいのですが、
488名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/21(水) 22:45:05 ID:bF7y1iw+
>487
多分ここなら相談できるのでは?

http://ci.nii.ac.jp/naid/110001123201
横浜労災病院
489名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/22(木) 10:26:38 ID:msoZoXYY
485さんへ
そうだよね、毎日人参ジュースのむとそれにアレルゲン反応起こしやすいっていうし
、この季節のりんごは、漂白剤、農薬の味がして、まずい
でも、飲みたいし
490名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/22(木) 11:07:37 ID:j1VnSYEZ
断食じゃないけど、少食にしたら調子がイイ
491名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/22(木) 22:16:52 ID:doAzKOFa
7/22から3日間断食します。
492名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/23(金) 16:59:29 ID:fJm5zEEF
ふと気づいて「週末断食」でググッたらこんなのが・・w

http://www.princehotels.co.jp/danjiki/

リッチな断食だなぁ。じぶんは週末家出るのが面倒で
ナチュラル断食になることがしばしば・・
493名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/25(日) 18:45:22 ID:hXj6Bh7J
貧乏だと食べ物買えないから断食しやすいよ。
494名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/03(火) 01:08:18 ID:nQSPHLQI
1日1食の人っていつ食べてますか?昼?夜?
495名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/08(日) 18:55:59 ID:91Ak2wHm
昼…というか夕方。
朝と夜は飲み物だけでも耐えられるが、夕方食べないと夜ドカっと食ってしまう
496名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/25(水) 22:15:56 ID:y4AI9skN
やり方間違えてるヴァカばっかやな
治らんのやからとっとと死ねよ
497名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/29(日) 19:43:59 ID:3Ykn85fI
完治しますた
498名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/29(日) 19:52:52 ID:1kn78YI5
>>497 おめでとー!よければ経緯なんかを話してくれると
参考になります
499名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/29(日) 20:03:37 ID:OoUgdtcm
断食に成功すると記憶力が良くなるとか、恐怖心が無くなり、屋根の上に
上がっても怖くないとか悟るを開けるという教えがあるのですが、皆さんどうですか?
500名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/29(日) 20:06:22 ID:szY+L4wo
動物とお話ができるようになったよ
501名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/29(日) 22:19:33 ID:uyzQFbal
>>500
アニマルセラピーに通じる感じですね。結構いるそうですよ。もちろん私は無理ですが^^;
502名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/31(火) 00:37:30 ID:mjtFENYQ
チャンス!
503名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/05(日) 02:44:41 ID:/gqHStOr
>>44
俺は違う部分がダメだと思う
504名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/09(木) 16:40:29 ID:xFI5qetg
アトピーには食べ過ぎが多いから食事を抜けば改善するのは当然の成り行き
505名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/15(水) 11:32:22 ID:dp8JQ5r0
内臓が良くなるから
断食は
506名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/21(火) 19:05:59 ID:cP73SCzr
明日から、愛知断食センター行って断食期間2週間のコースの断食やってくる。
宿便とって、肌荒れを改善してくる。毎日レポートしまつ。
507名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/21(火) 21:21:07 ID:6obnUYVl
いっ寺!
508名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/21(火) 23:35:51 ID:3d4mkmlR
2週間も?
509名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/22(水) 12:26:48 ID:aJ9vQjdf
2週間断食って命に関わらない?www

510かすみ:2010/09/25(土) 14:22:24 ID:YaFrdVQy
>>506の者です。レポートしまつ。
断食4日目です。全然、腹が減りません。好転反応もなしです。
顔の脂がかなり減ったくらいです。水と大高酵素のみです。下剤ってどのくらい
飲めばいいのでしょうか?明日も温泉まで10KM歩く。まさか、食べないでこんなに
平気とは思わなかった。
511名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/26(日) 01:18:44 ID:CCu1mosG
>>510
ああ君の肉体は
地上に降りた神秘の 泉だ
神の宿む星だ
気・気 オーラパワー
鍛えあげろよオーラパワー
気・気 オーラパワー
見せてやるんだオーラパワー
戦う君は 美しい

かすみちゃん がんば!!
512名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/26(日) 01:24:08 ID:/w+vR+YH
>>510
2週間水だけ?
513名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/26(日) 01:47:55 ID:RIzXun2o
なんにも食べないと回復量が低下しそうだけどな
514名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/28(火) 00:46:21 ID:+o5l+Xkx
3、4日目あたりは結構楽なんだよ
あまり飛ばすと2週間あるんだから、ばてるよ。
515かすみ:2010/09/28(火) 10:54:23 ID:Jw16BA2L
>>506の者です。断食7日目です。相変わらず、水と大高酵素のみ
です。下痢便(普通の色)と小便(黄色)で、全く好転反応がきません。
下剤は毎晩飲んでいますが、宿便は本当にでるでしょうか?
516名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/28(火) 13:43:04 ID:e5gM3TUu
>>515
http://www.hiy21.com/benpi/s01p02.htm
宿便【残留便】とは、腸の中に停滞あるいは残留する便です。

だってさ。今出てるのが、そうかもよ。
あと、キリストの話は聞き流したほうがいいよ。
517名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/28(火) 22:47:04 ID:L4KDMm6F
キリスト教の肉食習慣がアトピーを増やしてるよな
518かすみ:2010/09/30(木) 11:11:14 ID:iIBZImbn
断食9日目です。水と大高酵素と塩分補給の為梅干し一日1個です。
全く、舌苔がでるくらいで、全く好転反応ありません。お腹も全然すきません。
断食している、他の人に聞いたら、1人は、絵の具のような真っ黒な宿便が何日
もでて、そのあと緑色のがでたと言ってました。もう一人の人は全く出なかった
といってました。両方とも、長期断食の方です。私は、肌荒れがひどく、大食い
なので、宿便あると思うのですが、いつ頃でるでしょうか?復食にはいったからでますかね?
汚れた腸が病気をつくるみたいな宿便だしたいのですが、でますかね?
519名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/30(木) 11:41:41 ID:GId9nM5n
断食でも好転反応って出ますか?
脱ステなら出るのは大体の人は確実だと思いますが。
断食でも症状悪化の好転反応でますかね…
宿便とかはあるかもしれませんが、
脱ステみたいに、アトピー自体が悪化する好転反応ってありますか?
520名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/30(木) 11:56:37 ID:KcfiEbyG
>>518
自分も10日以上やったけど宿便らしきものは出なかった。
食習慣は良かった方だから
悪い人なら異色の便が出るのかも?と思う。
腸内を綺麗にするのが大事なのであって宿便は二の次でいいんじゃない。
521名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/01(金) 10:14:22 ID:A8QE9ZR5
宿便は都市伝説
522かすみ:2010/10/02(土) 14:22:01 ID:RNgBi8Je
断食11日目です。相変わらず、好転反応も宿便もでません。
ここにきて、2人の人から、真っ黒な宿便がでた、との話を
聞きました。うらやましいです。私はなんで宿便がでないのでしょうか?
復食に入ったら宿便でますかね?腸麻痺を起しているんでしょうか?
523名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/02(土) 15:20:42 ID:D39T81ej
断食して便通が悪くなるのは普通でしょ
524名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/02(土) 16:11:22 ID:8J7y6/Ev
宿便とは1回の排便で出しきれず一時的に腸内に残った便のことであって
>>522が考えてるような長期間腸壁にこびりついている便は存在しないと思うが

525名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/04(月) 00:53:43 ID:4uYKe/3H
>522
甲田先生の著書の中で宿便が出るのに三年かかった人がいたってどっかに書いてあったから、
どっさり出るかどうかはおいておいて、最長三年かかるぜって思ってたらいいんじゃね。
正直いつ出るかいつ出るか考えてたらそれ自体がストレスになると思う。

>523
断食して便通悪くなる人もいるけどよくなる人もいる。
人それぞれさ。
スイマグ多めに飲んだらいいんじゃね。
526かすみ:2010/10/08(金) 13:23:23 ID:Nv9sBFoK
断食17日目です。相変わらず宿便でません。断食道場に
来ている人で宿便がでたという人が2人いる。うらやましい。
私の場合、どう考えても、宿便があると思うのだが?水と梅干のみです。
復食にはいってからでもいいから、宿便でてほしいです。家にいるとき
洗腸とか、昔、センナとか飲んだので、宿便がないのでしょうか?
527名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/08(金) 15:10:09 ID:hewuTPYS
はいはい無いのです
528名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/08(金) 15:21:25 ID:u8o9GUyM
>>526
宿便を出すのが最大の目的なのか?w
529名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/08(金) 17:07:08 ID:RTx8S66m
>>526
愛知の方ですか?
その道場は何処にあるのでしょうか??

俺も手湿疹を治したく碧南市在住ですが通えるものなら通いたいです

治療費やらいくらするのでしょうか
530名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/08(金) 17:33:43 ID:vENXJBAQ
愛知は1泊4〜5千円くらい
これで安い方
531名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/19(火) 17:52:53 ID:1RxEp0Kq
断食道場奮闘記・・・わぁ、きれいになったねぇ
ttp://plaza.rakuten.co.jp/danjikidoujyou/

・・・わぁ、きれいになったねぇ

 何か今年は特段にアトピーで悩んでいる方が多いということでもないのですが、・・・。
532名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/20(水) 22:49:42 ID:kYW1DZ9E
愛知断食センターで3週間断食やってきた。水と大高酵素と14個
の梅干(塩分補給の為)後、5回くらい下剤を飲んだ。温泉まで10km
8回くらい歩きました。体重は7kgくらい減りましたが、宿便及び好転
反応は一切なしでした。がっかりでした。宿便さえでてくれれば言うこと
なしなんだが。愛知断食センターは値段が安い分、基本的には放置。とにかく
ど田舎ですることがなんにもない。無線LANもよくつながらない。車でいった
方が何かと便利。特に毎日風呂に入りたい人は。回復食はかなりおいしい。
値段から考えれば良心的な方だと思うよ。よく噛んで小食で、スイマグ飲んで
コーヒーエネマとか洗腸すれば宿便でるだろうか?後、愛知断食センター、で
飼っているウサギはかわいい。
533名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/21(木) 13:37:14 ID:HI983S9q
お疲れ様、でも回復時期のこれからが大事ですよ。
534名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/22(金) 23:22:29 ID:rWW2p2EW
関東とか都内に断食センターみたいなのないのかな
5日間くらいのプチ的な。少ないかな5日って。
535名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/22(金) 23:43:17 ID:u41dgPPl
家で週末断食しようと思っているんだが、飲む下剤はスイマグ
がよいのでしょうか?ドイツのセンナのエバシェリーンて言う
のを飲んで断食した人いますか?かれこれ、20年くらい前これを
飲んでものすごい腹が痛くなって下痢になったんだけど、それを
飲んでいる時だけ、ひどい脂症が、信じられないくらいピタッと止まった
俺の吹き出物や、脂症といった、肌のトラブルは全てお腹の中に原因があると思った
ので。エバシェリーンを飲んで断食した事がある人がいたら教えてください。

536名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/23(土) 02:58:34 ID:50uwkuWO
断食ってほどじゃないが、毎日一食野菜のみで超調子良い。
水も控えめ。

アトピーの原因は人それぞれだろうけど自分は飲み過ぎ食べ過ぎ、あと自律神経の乱れが原因だったように思う。

自律神経はとにかく面倒くさい事やる時間とリラックスする時間を意図的に分ける事で安定した。
537名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/24(日) 01:29:18 ID:SvNQzR8C
体力もちますか?自分もしばらくそれくらいやらなきゃダメなのかな。
食べ過ぎの自覚ある方いますか?
自分も食べ過ぎてたような気がします
見た目はがりがり。食べても食べても全然太らない。

虚弱体質そのものタイプ。疲れやすいし。浅黒いし
538名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/02(火) 13:00:14 ID:4QJKGZPy
今日だけ一日断食やってみる(^ω^)
野菜ジュース2リットル用意した!
昨日の夕飯から準備食として野菜ジュース1リットルと寒天にしてみた。
お腹は減らないから大丈夫そう。
539名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/02(火) 15:30:39 ID:lUUkhDoO
おーがんば
540名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/02(火) 23:45:10 ID:4QJKGZPy
>>538です。一日は別にお腹も減らずに平気だった!
昨日の寒天のおかげか、便通が3回も来てハッピー(^ω^)
明日朝起きてからの体調の変化はまたかきにきます
541名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/03(水) 00:21:47 ID:fkXEPJsb
1週間キャベツとお水だけの生活したあとの数週間、アトピーがよくなったよ。
生理が始まるとまたアトピーの悪化したけど、また機会をみて挑戦しようと思います
542名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/03(水) 04:37:19 ID:igy+X7A0
絶食すると腸は排泄だけに集中できるから排便が盛んに
なるんだろうね。自分はスイマグで結構出た記憶がある。
543名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/03(水) 10:28:48 ID:nJRfYipv
>>538です。一日おきて半がゆ食べたらまた便通がきました。
アトピーの経過はよくわからないですが便通がかなりあるのがうれしいので定期的にチャレンジします(´・ω・`)
544名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/05(金) 12:42:44 ID:eKZ7tiUK
昨晩久しぶりにひどく症状が出たので昼食を抑えます。
もずくとヨーグルトと野菜ジュース。
545名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/02(木) 17:27:00 ID:y2DvvO5s
あげ
546名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/02(木) 18:49:23 ID:TbTWPB+u
愛知に断食センターなんてあったんだ 愛知住まいだけど初めて知った
二週間くらい行ってみようかな 家で半断食しただけでふらふらになったけど耐えられるだろうか
547名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/03(金) 12:46:00 ID:t6b6ixBa
冬は、おすすめしない
548名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/03(金) 14:18:57 ID:bAxFz/Zs
冬だからこそ断食
549名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/06(木) 22:38:49 ID:Ireux2tk
少食スレ無くなったの?
断食よりラクだから、実践しやすいと思うんだけれど

>>547
冬にやるとすげー冷えるね。冷え対策必須だわ
550名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/06(木) 22:41:14 ID:Q//yvEWi
なぜ体が冷えるの?
551名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/07(金) 12:58:58 ID:4RyLkZYW
人体は基本的に食べ物を燃やして体温を上げているわけだから…
たぶん、食べ物が入ってこなくなると体温を上げにくくなるんじゃ?
552名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/16(水) 06:50:34 ID:ToU5BQ5h
これやったら内臓休まって逆に冷え改善したんだけど 甘いものとか油物好きな人って冷え症多くない?特にアトピー患者
10年闘ってきたけど効果あったのはこれだけだわ
553名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/18(金) 05:34:05 ID:1wNFhfVr
プチ断食?ってやつを習慣付けてたら
1ヶ月過ぎたぐらいから外食しても悪化しなくなった

胃が丈夫になったのかもしれん
554名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/18(金) 09:22:43 ID:Hn2tY6uy
一週間に丸一日食べない日を作るだけでかなり違う感じ
自分の場合夏場に好転するのが湿度の関係だけかと思っていたけど
夏は暑さで自然と食欲が落ちるのでそれもあるのかも
555名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/22(火) 08:51:26.18 ID:7jqLVf+p
胃を使わないと痒みの調子がいい・・
556名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/28(月) 08:52:52.67 ID:forZAZx8
週末断食するようになってたまの外食でも痒くならなくなったかも
胃腸が健康になったってこと?
557名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/01(火) 01:33:19.54 ID:HQLexqBQ
アトピーの症状はどうですか?
変化を教えて頂けると助かります。
558名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/01(火) 08:10:54.93 ID:IRp7NSeD
やっぱり不純物を入れないのが一番だな
559名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/02(水) 01:11:48.09 ID:BoXQEFEc
>>551
食事誘発性熱産生(DIT)
これはタンパク質が一番大きい
なので肉を食った後は体温がよく上がる

熱を作っているのは筋肉とミトコンドリア
なのでミトコンドリアが多い臓器は熱も多い(肝臓、腎臓とか)

ミトコンドリアは酸素とアセチルCoAを使ってエネルギー(ATP)を作ってるわけだが、
ATPを作らないとその分が代わりに熱になる
なのでミトコンドリアにアセチルCoAが行かなければ熱は出ない
560名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/02(水) 01:21:11.03 ID:BoXQEFEc
あ、忘れてた
CoAはビタミンB5(パントテン酸)のこと
ビタミンB群を取らないと熱産生は筋肉だけになる
筋肉の作る熱は全体の38パーセントなのに対して、
肝臓と腎臓を合わせると全体の20パーセント
食わなきゃ冷えるのも当然

それと「体が冷える」ことと「体が冷えたのを感じる」ことは別
血の巡りや血管の開き具合、神経の状態によって体温の感じ方はまるで違う
561名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/15(火) 09:31:51.38 ID:GEnRwwQz
↑で?
562名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/16(水) 01:23:16.64 ID:AQKOG6jk
で、じゃねーよアホ
563名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/17(木) 08:31:22.46 ID:RIFH/Mo6
で?
564名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/12(火) 14:26:54.63 ID:iE2IfR+U
断食一日目、もうすでに限界 腹減った〜
565名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/13(水) 20:30:15.75 ID:NcpJ4Xrx
あとぴーの原因は1人1人違うかもしれない。酸性水治療、詐欺●●水を1日3?以上飲み砂糖、パン、とりまほとんど食ってはいけない療法、陸上部で長距離走をやって汗で治す療法やってきたけど、1番効果があったのは皮膚科でもらったプロトピックと保湿剤
でも詐欺●●水の時は、ご飯、野菜、味噌汁しか食わずに(少量)1年半くらい過ごしたけど効果は少しあったよ
これ、断食をして長距離走続けたら治るかもしれん、保湿剤とプロトピック有りでw
あとストレスもある、アトピーでてきた辺りはひどい目にあってたからな
断食はまぢでいいかも
566名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/11(水) 21:22:41.86 ID:aXjkG7KT
●ほぼ断食日記

◆13日目 (5/11)
・水1L
・夏蜜柑をしぼった汁(1個分)
・梅酢ジュース(300cc)
・マイグルト(寺田本舗) 100ml

●デトックスは、未だ納まりを見せず・・

 ・顔から変な油の臭い。
 ・口臭ひどいので、たぶん体臭も・・・
  自宅でのPC作業の自営業なのでなんとかなっている。
  極力外へ出ず、人に会わないようにしている(笑)

 ・4日前に出始めた 上半身の赤い湿疹もアトピーも変化無し。

●体調は いたって普通。倦怠感、頭のふらつき等 無し。
567名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/11(水) 21:51:15.17 ID:pfPQ02VQ
デトックスって…、どうしてこういう言葉使って納得しようとする人がアトピー板には多いのかね?
それ単に炭水化物不足でケトン体が生成されて口臭になってるだけやん
炭水化物ダイエットで大問題になったことと同じだよ、倒れる前にここ読みな
http://www.slim-12.com/matigai4.html

このスレ、時々トンデモない間違いおこしてる人いるよね
ただ食べさえしなければいいと思ってるような人

甘いものが食べたくて仕方がない人は、単なる砂糖中毒じゃなく
ビタミン不足(ビタミンC)か、低血糖症になってる可能性がある
アトピー患者のビタミン不足はいつも指摘されてるよね
ストレスためやすい人が甘い物食べたがるのは、ビタミンCの量が少ないから
「甘い物 ビタミンC」でググってみるといい

食べても食べても食欲がおさまらない人は、栄養不足
大量に食べてカロリー摂取してても、ビタミン、ミネラルといった他の栄養不足だからそうなる
栄養が満たされない限り、食欲はおさまらない

大食がダメなのは、常に内臓を休暇なしにフル活動させ、体内の消化酵素量を上回る量を食べてるから
消化酵素を上回る量食べてると、食べ物が消化できないまま腸に運ばれ…あとはわかるよね
内臓を休めると内臓年齢を2歳引き上げると言われてるから、断食が悪いとは思わないが、
ただ食べさえしなければいいという無理な断食はやめた方がいい
568名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/11(水) 23:25:48.20 ID:aXjkG7KT
ほぼ断食日記
◆14日目(5/11) 
・水1.5L

●いつもは、味のついた物を飲みたくなるが
今日は、水しか飲む気が起こらなかった。
胃腸が本格的に、休みたがっているのだろうか?

●5日程前から出始めた 
 上半身の赤い湿疹と
 4日目に宿便が出たから、
 急にひどくなったアトピー(見た目 2倍)は、
 色がだいぶ薄くなった。

●口臭も半軽減した。

●今日現在は、
「食事をする事」=「自分には必要のない事」
 という気すらする。

 まあ、長期断食した多くの人が、
 一時期そう思うらしいから
 今後は、わからないけど・・・。
569名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/12(木) 00:40:29.51 ID:4wkg10Ja
570名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/12(木) 22:41:24.39 ID:3NgjfWZ1
ほぼ断食日記
◆15日目 
・水1.5L
・天然塩をとかしたお湯 350cc
・無添加の飲むヨーグルトを水で2倍に薄めた物

●夕方、
 ビタミン、ミネラル類を飲み物で補充しようと思って
水以外の物を飲んだら、久しぶりのト・イ・レ

 ・祝勉?らしき物が出たようで、

  直後から下腹部、腿の辺りが
  ポカポカ暖かくなった。

 ・腹部の張りが無くなり、
  呼吸が軽く出来るようになった。
 
 ・顔の肌に少しツヤが戻ってきた。

 ただ「最高の調子」というものが
 あるとすれば、まだ7割以下のような気がする。

●断食中に酷くなるという、
 口臭は、かなり無くなったように思う。
 体臭は・・、昼間 所要でヨーカドーへ行ったが、
 みんな顔が固まっていたような・・・?
 夕方の祝勉?で軽くなったかな?
571名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/24(火) 16:27:46.36 ID:9O258FtU
いろんな断食あるから
ゆる〜くやったほうが長続きするよ。
ちなみに飴断食してます。胃が慣れるまでジュース、牛乳、ガムよしにして三日目くらいに黒いウンチでました。
今は五日目。
ゆるくやったほうが会社でも出来る。
572名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/27(金) 16:34:35.56 ID:KYlDs7kN
2日目。飴なら結構できますね。
573名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/08(水) 06:09:49.24 ID:JlQH6NUz
断食2日完了
唇の色が良くなっている
574名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/10(金) 04:58:18.16 ID:eozLtYUS
断食日記
1〜3日目:完全飲食無し断食
4〜10日目:水0.5リットル
11〜15日目:水1リットル
16〜17日目:水1.35リットル

体重:-7kg
きつかった日:3日目(空腹感)、10日目あたりから(頭痛)、15日目あたりから(胃が痛い)
噂の黒いうんちは出ず。3時間おきくらいに歯磨きしないと口臭がやばい感じ、というか口の中がまずくてしょうがない。
肌に変なシミ?が出てきた
本日18日目、そろそろ限界です。
575名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/10(金) 17:45:22.83 ID:DCsbXoOZ
>>574
およ、俺と全然違うな
食いたいけど、不思議と全然辛くなかった

比べてみたら、水分補給量があまりにも少なすぎないか・・・
とうか最初の3日オマ・・・
576名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/12(日) 05:40:25.62 ID:+7ADHG6g
>>574
すごい……
でもそろそろ食事を取った方が…
577名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/13(月) 15:42:28.55 ID:H/ghU0f5
>>574
人によっては死んでるな
もう無茶はよせ
578名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/15(水) 06:06:30.24 ID:Zy4vdZ8m
>>574
その後、アトピー症状のほうはどうでしょうか?
経過報告気になります。
よろしくお願いします。

579名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/15(水) 19:35:49.26 ID:7mMN27Us
今、糖分断ち療法をしています。
断食ほどきつくはないですが決行中です。
砂糖など糖分を一切採らない療法です。
食事は少量で普通に食べてます。あとルミンを服用してます。
一週間程で汚血とカユミが酷くなりました。
好転反応としか考えられないので続けるつもりです。
580名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/15(水) 20:45:46.28 ID:/6uFnD/g
それだとふらふらしませんか?
581名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/16(木) 04:32:07.28 ID:hDpcc0EY
水まで飲まない人とか少ない人って大丈夫なの?
逆にひどくなりそう
582名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/19(日) 15:08:19.02 ID:S59wNZS9
生理おわりかけ(4日目?5日目?)に一日断食をした。狙ったわけではなく、
偶然忙しくて食べれなくなった。

結果、かゆみが治まり、何ヶ月も治らなかった手湿疹がなおった。
週1で一日断食をしようと思い、生理後また行なったら今度は何も変化なかった。
偶然、生理だから出血とともに汚れた血が流れたのかな?不思議。
また次回試してみようと思う。
583名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/19(日) 20:08:08.32 ID:rwEIvT8T
断食する人にはルミンを勧める。
効果が何倍にもなるので。
最強デトックス方法。
584名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/03(日) 09:19:11.61 ID:7aFmm5gW
あげ
585名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/18(月) 15:29:38.36 ID:WXj3dM05
医者の石原ゆうみ先生の断食道場(?)で
断食経験のある方いませんか?

アトピー含めいろんな病気が治癒するとの事で
参加してみたいのですが…
586名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/19(火) 05:20:01.11 ID:S17biXSY
タプンタプンになるまで水が欲しくて水道やお茶飲んでたけど下痢にならないなぁと思ってたら下痢になった時から治り始めた

なんか体の排出スイッチがいきなり皮膚から排便に変わったみたい
587名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/23(土) 00:08:58.81 ID:66lszudh
ここ三日くらいほぼ断食(完全な断食ではない)
してたら急に寒くなったのもあったのか風邪ひいた
頭が痛すぎて仕事ミスしまくりーのおこられまくりーので今日早退してきた
588名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/14(土) 22:45:58.33 ID:ninWoedo
断食すると肌変わるよね

589名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/17(火) 10:52:58.61 ID:ZLSR1eln
うん変わる。最近始めて断食したけど自分でも驚き
もう少し勉強してまた試したい
590名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/18(水) 13:44:48.42 ID:mONJAJv6
いま19歳です
アトピー歴は16年くらい
そこまでひどくないので調べたことは1度もありませんでした
そして今日なんとなく情報収集の為にアトピースレを眺めてたら
断食療法を発見・・・やってみます

みなさん、何日くらい断食したら変化がありましたか?
591名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/18(水) 23:33:56.91 ID:G5mKrtnl
短期間を繰り返すことだよ。一回の断食で治したいと思わないこと。
そのほうが早く楽に安全によくなると本で見た。
まずは半日とか1日から始めて、できるようになったら2日、3日とやるといい。
個人では4日以上は危険もあるので、最長3日がいいと言われている。
水だけ飲む断食の他にも少量何かをとる断食もあるので調べてみるといいと思う。
592名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/19(木) 01:58:57.43 ID:ei29nWMy
ほほう!ありがとうございますorz
ダイエットにもなりそうなので頑張ってみます!
皆さんによると22時〜2時の間の睡眠も重要らしいので
それも加えて明日から実行です。
593名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/20(金) 14:48:08.87 ID:h2ZZHNLx
体は本当に冷えるね。
もともと冷え傾向のある人は、しっかり体を温めてやったほうがいい。
594吉田:2012/02/08(水) 01:01:57.76 ID:vT/fFVHU
石原先生の半日断食を試そうとしています。

人参リンゴジュースを勧めていますが、
市販の人参ジュースとリンゴジュースをミックス
して飲むというのでは駄目なのだろうか。
皆さんどう思いますか。
595名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/09(木) 18:27:23.36 ID:JtMy8pjv
やっぱり搾りたてがいいんじゃない?
596吉田:2012/02/10(金) 00:02:59.13 ID:9D72H0TW
>>595
実際に人参・リンゴを買って絞ろうと思うと
結構お金がかかるんです。
効果として同等なら市販のジュースをミックス
するということで済ませたいところです。
597名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/10(金) 06:05:11.21 ID:ehKc3Z7F
ジュースだと砂糖だとか余計なモノが入ってるから
出来るだけ生野菜の方がいいだろうね。

でもとりあえずジュースでやってみるのもアリじゃ?
598名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/10(金) 07:08:15.52 ID:QQW2cJ7V
脱ステ当初はやたらグレープフルーツジュースが飲みたくて飲んでたけど
落ち着いてからはトマトジュースと人参ジュース買って飲んでた
けどその後、ジューサーで野菜ジュース作る中に人参半分を入れるけど
肌の変化としては作った方良いかな
色々試して肌の変化を見るのも面白いかも
599吉田:2012/02/10(金) 19:59:06.63 ID:dIRdg807
>>597, 598
迷っていても仕方がないので、
とりあえずリンゴジュースと人参ジュースを
買ってミックスしてみようと思います。
600名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/11(土) 04:40:53.35 ID:vUQjv1nr
ある時やたら身体が欲して◎ゴメのキャロットジュースを
グビグビ飲んでたらオレンジ色っぽいアレが出た

スマソ
601名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/15(水) 21:15:34.93 ID:05zTMtFT
朝抜きのたんぱく質不摂取を始めて2週間くらいになるかな。
黒に近いアレが出た。
602名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/17(金) 14:44:16.40 ID:att8bOtE
市販野菜ジュースは濃縮還元だからダメだってばっちゃか言ってた。
603名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/19(日) 13:42:05.89 ID:q9JA6+7S
お菓子断ち(間食断ち)と朝食抜きで、かなり効果が出ている。
身体が食べ物を危険物と判断して攻撃するのがアレルギー反応。
その危険物(食べ物)の量を減らせば、自然とアレルギー反応も鎮まる。
604名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/23(木) 09:44:45.95 ID:vGYlNrPC
八巻 正治・八巻 益恵 共著の名作

書籍名  君は麦畑の風の中を−さわやか福祉へのまなざし

著者名  八巻 正治・八巻 益恵

著者紹介  夫 八巻正治:順天堂大学、青山学院大学、東洋大学、立教大学大学院卒。ラブリー・チャペル牧師。
   妻 八巻益恵:東京基督教短期大学、玉川大学卒。ラブリー・チャペル福音伝道師。

発行社  樹心社

総頁数  202

定価・頒価  1600 

発行日  平成04年05月20日 1992
605名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/27(月) 20:19:39.11 ID:VSxmLZmb
発行日が私の生まれる5日前wwwww
606名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/04(日) 23:53:32.84 ID:P6UikAu9
1日1食玄米・味噌汁・野菜で花粉症の症状がだいぶおさまってきたわ

花粉症のやつは腸がやられてる
607名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/08(木) 13:30:08.00 ID:rx8vygcx
酵素ファスティング、やってみようかな・・・
608名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/09(金) 05:08:14.10 ID:uT2AAnQ6
風邪で寝込んで食材も無く2日間ずっとリンゴとバナナと豆乳をミキサーにかけたのを
お腹に入れてたら凄くスッキリした。病み上がっても最近朝はそれにしてる
体感的なだけでなくカロリー調整になってるかも?少し軽くなった
609名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/14(水) 17:53:37.30 ID:RTAriEbN
>606に天然魚か亜麻仁油をプラスしてもいい
610名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/22(木) 15:28:03.85 ID:SO/WuXcG
食事の量減らしたら当然便の回数も減るわけだが切れ痔とかにならない?

自分はなってしまったわけだが
油を取らないようにしたのも効いたかも…

はぁ
アトピーと痔どっちを取ればいいんだ…
611名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/22(木) 16:38:08.94 ID:EGnLKzgB
俺もたまに切れ痔になるけど、痔の方がアトピーより100倍マシ
612名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/23(金) 16:36:00.16 ID:KlR6rbXX
>>610
キャベツや林檎を食べるんだ。
613名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/27(火) 13:52:32.37 ID:AmDceCV9
>>612
ありがとう!
614名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/07(土) 12:30:40.43 ID:UDtv3uKu
断食7日目 特に変化なし
615名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/10(火) 20:14:40.39 ID:RvlqWvLA
復食に気をつけろ
断食中より復食のが大事。
復食に失敗すると、
効果がなくなるだけじゃなく体にとんでもなく悪影響
616名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/10(火) 21:54:17.76 ID:hSTVb6I8
ありがとう 気をつけるよ
とりあえず10日やってみたが今のところ目に見える変化はなし
復食を開始する
体重は10キロほど落ちた
617名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/27(金) 03:12:07.85 ID:X3CQWK+M
二週間すまし汁断食して
アトピーが多少良くなった経験がある。

でも復食失敗したので徐々に悪化して元通り。
復食最初の3日はよかったが5日目ぐらいから我慢できなく酒のんだり・・

自己流だから
1日1食にするお。今1週間ぐらい
体温が下がってよく眠れる。そういや断食中も寒いぐらいだったなぁ
618名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/29(日) 13:35:07.06 ID:Z8jJRe2j
>>617
無理しない程度に頑張って下さい。

その後のレポお願いします。
私もゴールデンウィーク利用して断食考えています。
619名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/29(日) 14:01:38.92 ID:h5jtsM3j
あんま無理すんなよ。
でも復食っての分かる気がするわ。
ずっと精進料理で我慢できる人ならいいけど
徐々に負荷かけても大丈夫な腸にしないとね
620名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/01(火) 22:16:13.30 ID:9l+RPBB6
617です。
>>618
レポと言われますても(・∀・)
この時期は花粉とか季節の変化(梅雨入り突入前などで)
やたら急に蒸し暑く
毎年悪化する季節なので、
1日1食にしたから、よくなるというよりむしろ悪化中でつ
621名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/01(火) 22:18:05.88 ID:9l+RPBB6
続き

食事の内容にかかわらず、食事すると体温あがる事だけは確かです。

もう数年前からずっと意識してたので
食後の体温上昇と、食後2時間後くらい(消化の関係かも)
このあたりが一番痒いです

もちろん個人差があると思いますが
食後12時間後から体温が下がって、比較的涼しくて眠りやすくなる
622名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/02(水) 13:28:12.32 ID:7/F5MeRA
2日断食したが圧倒的な回復力をみせて驚いたわ
水は1日700ぐらいのみと水分も少なめで
ゲームに熱中してたからわりかし簡単に・・

3日目の今日少し食事しただけなのに、リンパ液がだらだらと
せっかく皮膚が再生してきてたのに
623名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/07(月) 00:31:18.14 ID:pC0bEeDo
昨日おかゆにしたら、お腹空いて今日色々食べてしまい、反省中。
早く私も断食マスターになりたいです。
624名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/27(日) 11:08:25.67 ID:4EzL0K86
週1で週末に断食することにした。
3日4日断食で一時的に良くなっても、続かないと意味が無いだろうし
ということで、これから毎週の習慣化をしてみようと思う。
食べてはいけない、というより食べる必要がないし何を食べるか考えなくて
良い、というのは発想の転換で気分が軽くなる。
そもそもアトピーの人は常に何を食べていいのか悪いのかで
潜在的に悩まされている状態だし。
625名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/30(水) 21:56:02.31 ID:jQEtj03C
5)過剰なタンパク質
ttp://www.drmakise.com/atopy/atopy7-5.cfm

臨床の立場からいえば、どうしても動物性脂肪・タンパク質(牛肉、豚肉、マトン、鶏肉)はアトピーを悪化させます。
626名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/22(土) 13:22:07.52 ID:4UnNgMba
てst
627名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/22(土) 13:40:08.24 ID:BKAKZvXo
3日に一度
少量のフルーツのみ
朝昼晩間食する日を実行してます
628名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/22(土) 20:57:26.23 ID:qChyIJUI
30年近く前に2週間程水だけの断食を2回経験しました。
3ヶ月くらいは調子良かったですがその後悪化し現在も治療しています。
断食後は食い意地がはってるせいか摂食障害にも悩まされています。
個人的には断食はお勧めしません。
629名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/28(金) 19:03:18.16 ID:RqjDfIWQ
腎臓、肝臓、腸を労わる。
塩分、糖分は控えめに。
タンパク質は肌の再生のために必要だと思う。
630名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/25(月) 15:56:25.74 ID:AVU7JVhr
>>41
報告まだですか?
631名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/31(日) 20:17:10.67 ID:QbMP53Dg
632名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/22(月) 10:51:31.06 ID:JjZM54vM
酵素は、やっぱりベジーデルかな。
633名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/24(金) 18:25:37.36 ID:qZqVTG9P
634名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 00:22:58.74 ID:kje4Yd9l
自分はアトピーのためではないけど、ダイエットで「炭水化物抜き」をやった。
野菜と魚、ササミ、豆腐・・・と脂質もセーブした。
野菜をかなりとってたけど便秘になってアトピーが劇的に悪化したよ。
栄養が偏ったせいで免疫も低下したんだと思う。
だから自分はバランスよくちゃんと食事をとらなきゃだめなタイプなんだってわかった。
635名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:XXpC8LtR
俺も便秘が治ったらアトピーが改善した。
断食はやってないけど肉少なめ食物繊維多めの食事に変えたら便秘が解消された。
便が溜まると腸内環境が悪化して栄養の吸収が疎かになったり、溜まった便の老廃物が
腸から漏れて体内に回って結果的に皮膚から出るようになるという説を見たけど成程なと思った。
636名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:wdKIk3Vj
断食すると傷の治りが早くなるな
637名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/17(火) 10:54:03.84 ID:PQujuK6O
あげ
638名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/17(火) 16:11:08.93 ID:tUVXjjYi
>>574って生きてるの?
639名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/17(火) 18:09:55.56 ID:DTem78rc
【【【 朗報!! 】】】

京都大学が世界初でアトピー性皮膚炎を治す薬(JTP801?)を開発!
今日の笑っていいとも(フジテレビ)の直前のニュースでやってたから間違いない!
アトピーで皮膚がボロボロだったネズミが6週間で綺麗に治った映像もあった!
近いうちに新薬が出るから、みんな期待しとけ!!!
640名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/24(火) 02:57:41.64 ID:IWWGR8AL
朝昼抜きは効くけど、
3日断食が最も効く。
たんぱく質が小腸に入らないからだけど。
傷を治す速効性ならば連続断食だな。
体質を変えて維持したいならば少食の継続しかない。
641名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/23(土) 20:39:08.18 ID:MUMFLAvT
断食は肌がきれいになるね
642名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/29(金) 00:19:30.90 ID:cFCVm2hW
タンパク質制限が断食の肝になるのかな?

亜流の断食(プチを含む)では
糖質(黒糖、酵素ドリンク等)や脂質(オリーブオイル等)、
塩分(梅干し)は許可されることがあるけど
タンパク質は許可されないね
643名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/26(木) 09:16:47.48 ID:9eAuQbk0
内臓を休ませるのはいいことだ
644名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/09(木) 15:12:29.64 ID:SndAANhb
断食療法には懐疑的だったんだけど。

結節性痒疹ができて、こりゃヤバいなと思って
わらにもすがる気持ちで一日一食にしたら、まあスゴイ勢いで治った。

これ続けるわ。アトピーから解放されるなら頑張れる。
645名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/09(木) 15:13:46.58 ID:SndAANhb
汚い話になるけど、口さみしいときはチューイングで乗り切る。
噛んで飲み込まず吐くってやつね。

食べ物を粗末にしているのはわかっているけど、背に腹はかえられないや。
646名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/09(木) 15:33:19.79 ID:mcRo9qQw
本格的な断食はやったこと無いがプチ断食は内臓休まって良い
まあ基本は身体に悪いものは食べないことだな
コンビニで売ってるようなものは添加物防腐剤まみれだから絶対NG
缶やペットボトルの飲料(ジュースは論外だがお茶や水もしかり)もダメだ
自分で沸かした麦茶なり持ち歩くのがベスト
647名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/11(土) 12:48:30.33 ID:TMNudJn/
久々にやってみようかなぁ。
1週間くらいならやれるんだが
でも冬にやると余計寒くなるからなぁ

断食は、寒い、痒くない、よく眠れる、痒くないからアトピーがよくなる
もう冬眠してる感じw
648名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/14(火) 00:24:04.06 ID:RCVOeXiQ
断食中は何をどれだけ食べますか?
また水は一日どれくらい摂りますか?
来週から断食を始めようと思います
よろしくお願いします
649名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/18(火) 16:32:48.48 ID:A3I5spKm
デトックスして有害金属を除去しよう
650名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/21(金) 05:21:57.36 ID:YiXZVG2G
断食なんて無理にやるよりも、ご飯に味噌汁に漬け物の粗食を気長に続ける方が効果があるような気がする。
651名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/27(木) 16:44:46.58 ID:VbZi2RIx
腸を綺麗にするためにやるんだから方法なんかなんでもいい
652名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/27(木) 23:02:22.00 ID:lfGD0hA1
身長164で体重44キロもともとガリガリだったが
朝食抜きプチ断食3ヶ月で40キロ切りそうだが大丈夫だろうか
体自体は健康で調子良い。
甲斐田式によると3ヶ月ぐらいで体重下げ止まりて聞くから
今ん所ギリギリなのかな?これ以上やせるのがつづくのか怖い
653名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/28(金) 01:53:59.54 ID:oqJ0M8Nj
マジでお前ら治したいなら俺が教えてやる
断食でアトピーが治るのは2週間くらいやってから
一ヶ月とか長期間自分だけでやるのは危ないし効果ないからやめろ
お前らは野菜ジュースとか味噌汁とか言ってるけど断食をやるなら水以外は口にするな
ミネラル入ってる水は除外して蒸留水とかベ○クの良水なんちゃらってやつを飲め
4日目、5日目が一番きついけどそれさえ越えれば大丈夫だ
おれはこれで治ったからお前らも頑張れよ
654名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/03(月) 16:58:13.34 ID:AaTkufMW
1日断食を毎週やるだけでも効果あるよ
655名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/06(木) 14:26:17.38 ID:npiRpvI3
一日二食を急に3食に戻したら胸焼けで吐きそうになった
656名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/10(月) 09:16:58.45 ID:FwdNoWqv
だよな
もう三食は無理

つか、肉体労働者じゃない限り、二食の方がよっぽど身体にいいわ
657名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/17(月) 16:53:21.14 ID:2BFi4r5e
断食と言うか腸を休ませてクリーンにすると、すごく良くなるね。
昔、マスタークレンジングにトライして良くなる実感はあったけど、
断食期間が長いのが辛すぎて二度とやる気にはなれなかった。
久しぶりにそれらしい事にトライしたら今までで一番調子がよくて、腸内デトックスは定期的にやるべきだと痛感。
家でやるなら丸一日ジュースなどだけで過ごすプチ断食が無理がなくていいと思う。
元々朝飯は食べてないけど、それだけだとデトックスには不十分。
658名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/23(日) 14:41:41.89 ID:hU8Y4wzP
毎週1日断食するのが一番楽でいいね
659名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/23(日) 17:24:18.22 ID:L4jCgWSB
1日断食なら復食も1日やるだけで済むから現実的だよね

>>653
>断食でアトピーが治るのは2週間くらいやってから
>お前らは野菜ジュースとか味噌汁とか言ってるけど断食をやるなら水以外は口にするな
>ミネラル入ってる水は除外して蒸留水とかベ○クの良水なんちゃらってやつを飲め

いや、それを我流でやるのも十分危ないでしょ・・・
660名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/23(日) 17:43:56.45 ID:oDfA9sPx
3日以上の断食を自己流でやるとかヤバすぎ
それを他人に勧めるヤツは頭おかしい
おまえは責任取れるのかと
661名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/24(月) 09:36:45.27 ID:cVS3CCX0
良くなる方法あると教えても
親と一緒の食事じゃないと怒られるとか言って拒否る人がいる
実に面白いね
662名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/24(月) 22:44:52.76 ID:n76KBL4U
そのへんあっさりした家とそうじゃない家だとぜんぜん違うからな
663名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/24(月) 23:22:07.10 ID:I0m1Vo18
家庭の事情や症状は人それぞれだからね。
アトピーの改善方法は、聞かれもしないのに人に押し付けるものではないと思う。
664名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/25(火) 02:05:47.71 ID:LxyDnGfc
断食療法の知識をえたら1週間くらい余裕だわ
665名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/25(火) 10:09:19.12 ID:z6iEH2lh
毎週1日断食してる人はどのぐらいで良くなった?
オレは気づいたら湿疹消滅ってのが2ヶ月だったんだけど、大体こんなもんかな
ちゃんと日記つけとくべきだったなあ
666名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/08(火) 03:39:57.07 ID:Hm8DODcF
4月6日曜
夜に鯛の塩焼き・白米
4月7月曜
人参ジュース1杯だけ、緑茶
4月8火曜03時起床
早朝、乾麺きしめん長ネギ玉ねぎ豚肉少々
珈琲1杯やっちまったー

早朝に食べるまでは30時間食事してないから
痒み一切なかったのに・・・orz
667名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/09(水) 22:50:40.35 ID:G35TFkJL
朝なし
昼普通に食べて(米肉さける)
夜母親特製の米麹甘酒1杯

4日目だけどいけそう。水分は熱いほうじ茶
668名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/10(木) 14:31:18.60 ID:3izG7n7j
18時間ぐらいしないとお腹がグーって鳴らないから
やっぱ消化能力が弱いのかもしれん。

空腹の状態はなぜか調子いいんだよなぁ
またやるか
669名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/11(金) 16:28:43.78 ID:IwNiAcHg
食後26時間たった。腹へったー
でも痒くないって嬉しいわ
670名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/11(金) 18:38:45.16 ID:IwNiAcHg
さば味噌、白米ちょっと、えのきの味噌汁、胡瓜ちょっと
食ったら痒みがーーorz
671名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/11(金) 19:10:55.51 ID:JT/7CIEK
復食は断食と同じ時間かけてやらないとだめだよ
672名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/11(金) 19:37:22.70 ID:IwNiAcHg
1日1食だから復食ってほどでもないよ
ただ時間は長くしていこうと思う
673名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/11(金) 23:38:01.05 ID:pUaiyCD1
みんな闘ってるな
おれもがんばろ
674名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/12(土) 14:30:22.11 ID:uFbpWmFy
また24時間ぶりに食事した。

寝る時、夕飯は食ってないから、体温が低いっていうか
少し痒みが楽になってるんだよな。
675名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/12(土) 14:33:01.66 ID:uFbpWmFy
>>673
おーやろうやろうw
本来断食スレだけど、少食主義からプチ断食、断食へと
段階をふんで。
676名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/14(月) 06:07:16.46 ID:Ca7zPpml
食後20時間たった。腹へったー
指や掌、手の甲がひどくなかったら確実に今自炊してた。
677名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/14(月) 08:01:38.01 ID:Ca7zPpml
22時間ぶりに食事しはじめたら、花粉症の症状がさっそくでてきたwww顕著だなぁ
今日はもう食わないで寝る
678名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/14(月) 23:11:40.65 ID:U9bEivsy
一日2食で米食べないでいたら
お茶碗一杯の米を食べるのがしんどくなるね
679名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/16(水) 14:01:17.86 ID:oGmxOUdq
自分も週1日の断食始めようかな
その日は水だけ飲めばいいのか
週1程度の断食なら復食は必要ないかな?
680名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/16(水) 19:11:20.37 ID:KbUTyDaB
>>679
丸1日断食するなら復食も丸1日必要
低血糖症になると具合が悪くなるから断食中もフレッシュジュースなどを摂ったほうがいいよ
よく見るのは、リンゴと人参のジュース、梅醤番茶、黒糖生姜湯など
胃腸に負担をかけずに糖分や塩分を補えるものを口にする
精製されたものは避けてね
水だけ断食をするなら、ちゃんと調べてからのほうがいいと思う
681名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/17(木) 13:43:08.83 ID:kmQxhRMx
すまし汁断食いいぞ
干し椎茸が値段高いだけあるわ
682名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/17(木) 14:03:40.75 ID:igepZgxI
断食前日も油っこいものを控えて食べる量を少なめにして、体を慣らしとかないとだめだよ
683名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/17(木) 14:23:52.09 ID:kmQxhRMx
断食前日は消化にいいうどんが良いと思ってる
684名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/17(木) 14:47:40.75 ID:MFHxNNt9
いつか断食道場に行ってみたい
685名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/17(木) 17:22:31.06 ID:DDxV8PpN
炊飯器でつくる甘酒いいですよ
江戸時代は夏場の飲み物だったんですよ
686名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/17(木) 20:07:36.18 ID:fIhr9mmQ
晩飯は7時に食べて朝をスムージーだけで固形物食べないだけでも長時間休まるから俺はそれやってる
昼は二回に分けて食べたり
687名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/18(金) 00:08:22.43 ID:rkCJQ4xt
肝臓休ませたいから甘酒は微妙だなー
688名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/26(土) 03:25:49.06 ID:goWNbPwQ
少食2日→すまし汁断食2日→復食2日→すまし汁断食2日→復食1日目

以前1週間断食したときは水のみだった。

これと比べると、
すまし汁断食は空腹感の辛さがない。そして自己流でも簡単にでき安全だ。
しかし、アトピー自体の効果は、水のみ断食のほうが効果高いと思った。
本当に栄養を一切とらないほうが回復が早い
689名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/26(土) 12:07:41.14 ID:goWNbPwQ
失敗した。
復食でCCレモン1.5リットルを2日で全部飲んでしまった。

断食する前より余計ひどくなった。
復食はまだお粥しか食べてないが
炭酸ジュースはダメだろうと思いながら、ちょっとだけのつもりが・・・

俺の1週間の苦労が・・
690名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/27(日) 01:25:30.42 ID:LwX4pjwN
CCレモン、糖分が多すぎたな。
691名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/27(日) 04:41:34.77 ID:LwX4pjwN
復食3日目
しらすとねこぶまんま入れたお粥を食した。
食事をとると、寒いから痒いに体調が変化する。
692名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/22(火) 18:14:23.77 ID:xOPP2T10
3日断食しただけで4キロ落ちててワロタ
太ってるわけではないから嬉しくはないけど
693パンラクミン大量投与:2014/07/22(火) 23:40:36.42 ID:F0zrR2AJ
1副作用が無い ガス位
2安い マツモトキヨシに有る
3効果判定が速い 1週間で充分 おそらく2日で判る
4簡単 ただ沢山飲むだけ 1回30錠を1日2回

胃酸で死滅するから大量投与しないと意味が無い
努力可能なのはやはり胃腸 腸内細菌叢の再建はその要です
694名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/22(火) 23:51:54.61 ID:bnYDztcy
NG パンラクミン
695名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/20(水) 02:20:53.72 ID:HB6hgkGS
結局、断食でアトピー治った人いるの?
いたらどのくらいの断食をどれくらい繰り返して、トータルでどのくらいの期間で効果出たの?
696名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/01(月) 02:44:07.99 ID:nyv6vmx3
治るっていうか日々の不摂生をリセットって感じ

毎日修行僧のような食生活を一生続けられればアトピーもある程度は治まるだろうが、実際は無理

なので週末だけ、とか月一回だけとか、定期的にリセットする
もちろんその間に食事以外の原因も潰してく
それを一生続けてく

断食だけで治るわけじゃない
697名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/15(月) 19:28:06.75 ID:GhB270BT
断食でアトピーが改善するメカニズムってどういうわけなの?
いまいち理論というか理屈というか仕組みがわからないです
698名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/16(火) 01:26:18.68 ID:X2X4l2Q0
アトピーはステロイドを投げ捨てればリバウンドの後に寛解する
699名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/16(火) 01:47:22.01 ID:85uDxIqT
>>697
考え方は脱ステ、脱保湿に似たものだと思う
要するに何も食べない時間を作ることで自然治癒力を高めるのが狙いらしいよ
700名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/19(金) 21:47:20.07 ID:Wfg8nAMq
>>697
断食で異種タンパク質を取り込まくなればアレルギー反応が出なくなる
701名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/19(金) 22:54:54.56 ID:oZyiuFoc
でも食べだすとまた反応しだして元通り
702名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/23(火) 22:10:11.58 ID:l9A9zUIi
>>699
脱保湿がいい理由が全然わからん
なぜに?
703名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/02(木) 21:59:17.02 ID:o1b+VU1h
>>418
本当それ
704名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/11(土) 03:43:01.23 ID:NxyaHAnJ
>697
アトピー患者は腸が傷ついてて未消化の異種タンパク質が取り込まれるため
アレルギー反応が出る傾向にあるらしく、
断食や半日断食で腸を休息させることで修復する時間を与え、
異物を取り込まない身体に変える効果が期待できる。

さらに消化と排泄(排毒)はそれぞれ集中して行われるべきなのに、
三食きっちり食べてると排泄にかけるべき時間も消化に邪魔され、
結果、消化も排泄も中途半端になるため栄養は十分吸収されず、
排泄されるべき毒も少しずつ残ることになる、とのこと。
705 【東電 81.4 %】 :2014/11/03(月) 19:46:39.49 ID:lCJCSPmu
>>697
ああ、キミ!また会えたね。久しぶりだ。どうだいあの件は?どうなったか説明したまえな。

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


まあ、こっちに座れよ。ゆっくり話そうじゃないか。
706名無しさん@まいぺ〜す:2014/11/16(日) 22:42:09.41 ID:cxjSCUBm
>>660
長期断食の効果を独占したいがために
そういうことするのは
恥ずかしい
707名無しさん@まいぺ〜す:2014/12/12(金) 22:20:26.78 ID:TGRblPK4
断食は皮膚薄くなる
708名無しさん@まいぺ〜す:2014/12/13(土) 00:45:21.00 ID:dRwQHUsS
>>706
それは違うと思うぞ
まあ、>>660の言い方はだいぶ挑戦的だが
709名無しさん@まいぺ〜す:2014/12/13(土) 01:35:14.93 ID:foiYXG4S
自分でも笑っちゃうくらい、続かないわヾ(@°▽°@)ノあはは
710名無しさん@まいぺ〜す:2014/12/13(土) 07:41:01.73 ID:lp6LZ2yk
やっぱり便秘してたり過敏性腸症候群なってるときは皮膚の状態も悪い。
朝食抜きを週一回やってるけどよくわからん。
断食よりも運動して身体のサイクル回した方がいいような気もする。
711名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:51:15.92 ID:ionhb8N/
>>710
朝食抜きは週1回じゃほとんど意味はない
712名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:49:33.78 ID:kLruMU2h
ほとんどっていうか全く意味ない
朝食抜きは菜食多めと少食を組み合わせて2ヶ月以上やらないと何も変わらんよ
713名無しさん@まいぺ〜す:2014/12/14(日) 21:55:16.61 ID:ZXI/wPVk
週一回じゃちょっと食べ損ねたレベルじゃんw
714名無しさん@まいぺ〜す:2014/12/15(月) 23:23:59.81 ID:f6tIpTBC
トライしよ。
715名無しさん@まいぺ〜す:2014/12/16(火) 20:43:59.38 ID:vpHV7CTx
食減らすと明らかに
痒み少ない。
この辺りにヒントがある。
716名無しさん@まいぺ〜す:2014/12/17(水) 17:24:18.79 ID:0qPPn/Sn
脂漏性皮膚炎に効果あった人いますか?
一日一食(18時間以上食事を空ける)を先週から開始しています。
少食に慣れてから断食に移行する予定です。
717名無しさん@まいぺ〜す:2014/12/18(木) 11:08:13.41 ID:AXLzeAI7
>>716
効果あったよ
もう最近は全くでない
718名無しさん@まいぺ〜す:2014/12/24(水) 09:14:50.40 ID:NrmTf1RW
IgEだけじゃ無くIgGも検査したらかぶっていない食物結構あって両方カットしたら
結構改善したよ。関係無いとか言われたけど自分は関係あると思う。
しばらく続けてみる。
719名無しさん@まいぺ〜す:2014/12/24(水) 22:25:14.57 ID:la2NTCOQ
朝食でりんごを普通のミキサーでドロドロにしたのを食べるのは、朝食抜き断食になりますか?
濾して液体にしないとダメですかね?
720名無しさん@まいぺ〜す:2014/12/25(木) 02:02:36.54 ID:r6QU7LNl
どうしても何か食べたいみたいやけど
一日くらいスパッと断食してみたら?
少量とか意味ないよ
721名無しさん@まいぺ〜す:2014/12/25(木) 02:45:13.23 ID:KYlZ4ctc
食べたい人は断食むいてないよ
722名無しさん@まいぺ〜す:2014/12/25(木) 13:28:22.88 ID:QNqKAmFf
>>719
食べてる時点で断食にはならないよ
他の人も言ってるがどうしても食べたい人に断食は無理
723719:2014/12/25(木) 21:11:19.60 ID:/DG2es0q
昼夜は少食を心がけてはいますが、玄米生菜食でなく普通の食事を少なめなので、
誰かが言っていた「血糖値の乱高下は糖尿病になりやすい」というのが気になって、
長時間の低血糖を避けるために朝、酵素たっぷりのすりおろしリンゴはどうかと思ったんです。
別に我慢できなくて食べたいわけじゃないんです。
724名無しさん@まいぺ〜す:2014/12/25(木) 21:36:22.98 ID:wrOyum6z
普通の食事すくなめなら
血糖値の乱高下なんて起きないよ
お菓子ばっかり食べてるなら別だけど
725名無しさん@まいぺ〜す:2014/12/26(金) 07:56:25.64 ID:wh/dil2h
少食でもGI値の高い食品が揃ったら血糖値は急上昇しそう。
白米なら、難消化性デキストリンとか混ぜて炊いたら糖の吸収が穏やかになったりしないかな?
726名無しさん@まいぺ〜す:2014/12/27(土) 13:54:46.12 ID:BirWriJD
>>719
なんか果物は消化にほとんどエネルギーを使わんらしいね。
それでリンゴを選んだの?
727名無しさん@まいぺ〜す:2014/12/30(火) 23:43:52.72 ID:V1+FgThc
夕方から開始。
こういう休みを利用して試したい。


効果あった人は、続けてますか?
728名無しさん@まいぺ〜す:2014/12/31(水) 14:28:50.18 ID:B3Qmm7Tx
なかなか暇を、持て余す
729名無しさん@まいぺ〜す:2014/12/31(水) 16:33:18.21 ID:RpvHX9YU
>>728
頑張って!
うちは両親が高齢であと何回親の顔見れるか分からないから帰省中。
冷蔵庫を見たら何やらご馳走を準備してくれてるらしく、嬉しいような悲しいような。
食べてあげるのも親孝行か。
730名無しさん@まいぺ〜す:2014/12/31(水) 21:51:28.10 ID:B3Qmm7Tx
>>729
ありがとうございます。
1日乗り越えました。


実家帰ると、その状況ありえます、
私も。
731名無しさん@まいぺ〜す:2015/01/02(金) 08:25:28.73 ID:VEkx2Dv7
>>727
お疲れ様でした。
参考までに、断食中口にした物は何ですか?
すまし汁とか青汁とか。
732名無しさん@まいぺ〜す:2015/01/02(金) 08:26:25.09 ID:VEkx2Dv7
それと目に見える効果はありましたか?
733名無しさん@まいぺ〜す:2015/01/02(金) 16:30:04.14 ID:BaMW7+eZ
ありません
734名無しさん@まいぺ〜す:2015/01/23(金) 01:32:16.71 ID:h61g56mx
一日断食は週一回くらいのペースなら半年くらいやると効果が出てくるんではないかと
一、二回だと変化ない
頑張って習慣にしてみるといいよ
735名無しさん@まいぺ〜す:2015/01/23(金) 05:07:52.43 ID:4kxVG98x
はい
736名無しさん@まいぺ〜す:2015/01/25(日) 10:25:59.42 ID:0oCCSxQV
じゃ毎日朝食抜きプチ断食は効果が出るまで何年かかるんだろう
737名無しさん@まいぺ〜す:2015/02/11(水) 22:46:51.60 ID:XWk8w4y+
>>736
他の食事も菜食少食にしないと何年やっても効果ないと思う

肉と砂糖を断って葉物生野菜の菜食中心にするのが一番効くと思う
少食にして生野菜とリンゴ中心の食事にしたら、1か月で体臭減るとか脂髪が無くなった
体質変わるの実感した
かゆいのは軽減した気がするけどまだこれからかな?
738名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/01(日) 17:34:30.23 ID:gJaG1CJd
酵素ドリンクは必ず飲んどけよ
完全断食は遺伝子に支障をきたす場合があるそうだから
739名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/05(木) 00:26:21.84 ID:FhCYc3dj
>>738
水でいいだろ
長期じゃなくて三日以内の短期断食繰り返しやればいい
酵素なんていい加減な詐欺商品がほとんど
740名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/05(木) 15:36:02.13 ID:+tF2SKqh
断食なんて禁煙より簡単だけどなぁ
PCやゲームに熱中してると余裕で出来てしまう

子供の頃思い出してごらん、親に「ゲームばかりしてないで早くご飯たべなさい」と怒られた経験あるだろ?
741名無しさん@まいぺ〜す
寝る時間帯1時から4時にしたら
翌朝の痒みが無くなって
回復力が格段に上がった (´・ω・`)
痒くて寝れなかったから
時間帯ずらしたら
結構効いた (´・ω・`)
ぜひおすすめ