塩でアトピー治療 6袋目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
前スレがdat落ちしたみたいだから、一応立ててみますた。
まぁ、マターリ語れや。

過去スレッド
塩でアトピー治療
http://life.2ch.net/atopi/kako/1018/10182/1018209016.html
★塩でアトピー治療★2袋目(dat落ち)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1027870378/
★塩でアトピー治療★3袋目(dat落ち)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1063645114/
★塩でアトピー治療★4袋目(dat落ち)
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1074752455/
塩でアトピー治療 5袋目(dat落ち)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1090475742/

その他関連リンクは>>2-10あたり
2名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/02(木) 10:27:07 ID:zj69HDU/
@p板関連スレッド
海に行きたい(dat落ち)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1024289844/
にがり水を使って!(dat落ち)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1055811096/
にがり水を使って!PARTU(dat落ち)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1061170691/
にがり水を使って!PARTV(現行スレ)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1078748022/
運動、半身浴、温冷浴、+α (現行スレ)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1021600715/
3名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/02(木) 10:27:30 ID:zj69HDU/ BE:22895137-
他板関連スレ
毛穴の黒ずみも美白も塩浴(dat落ち)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1061206314/
塩浴で肌きれい(dat落ち)
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1064295347/
◯◯ 塩浴で肌きれい 3 ◯◯(dat落ち)
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/diet/1071551494/
現行スレ ◯◯ 塩浴で肌きれい 4 ◯◯(dat落ち)
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/diet/1089272186/
塩浴で肌きれい
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1115130113/
4名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/02(木) 10:27:52 ID:zj69HDU/ BE:17444328-
5名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/02(木) 10:28:40 ID:zj69HDU/ BE:13082562-
やりかた

まず、入浴します。シャワーのばあいはしっかり体を温めてください。
石鹸などで体を洗います。
体に傷がある場合はテープなどを貼っておいてください。

・塩水を体に塗れる場合
まず、手のひらが入るぐらいの大きさの容器を用意します。
プラスチック製のちいさなサラダボールが良いでしょう。
お湯を3分の2くらい入れ、まず、おおさじ一杯くらいの塩を入れかきまぜます。
塩水をすくって塗ってみます。
体に染みなかったら、もう一杯入れます。また塗ってみます。
同じようにして、塩を加えていってください。少ししみる程度の濃度で
塗ってください。塩水をのばすように塗ってください
最終的には塩が底に少し残るくらいの、飽和液で塗ります。
両手または片手で何度も塗りたくります。塗ったあとしばらくおいて、
塩水をシャワーでなど洗い流します。
塩水の量は全身に塗る場合でもそんなに必要ありません。
なれましたら作る塩水の量は調整してください。
6名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/02(木) 10:28:59 ID:zj69HDU/ BE:78494898-
・患部がじくじくで塗れない場合
ふろおけに三分の二くらいのお湯を入れます。
まず、こさじ一杯の塩を入れかきまぜます、患部に掛けてみます。
体にしみなかったら、もう一杯いれかけてみます。これをくりかえします。
少ししみる程度の濃度が分かったら手ですくって何度も患部に掛けます。
日ごとに、すこしずつ濃度をすしずつ濃くしていってください。
塩水をかけおわったらしばらくおいて、シャワーなどで塩水を洗い流してください。
患部が改善され、患部が塗れる状態になったら左記または、右記の方法で塗ってください。
目に染みても心配ありません。
7名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/02(木) 10:31:55 ID:zj69HDU/ BE:38157375-
関連スレ抜けてた。orz
海でアトピーなおったよ! ◇part2◇
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1117630875/

一応、テンプラはこんなモンで。
8名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/02(木) 11:23:36 ID:7Xy9dAkt
>1 乙
前スレ 988 名前:983 [] :2005/05/31(火) 00:17:45
これで落ちるのか。980くらいで新スレ立てるのがいいのかな
9名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/04(土) 22:32:15 ID:8bf1DH27
前スレ落ちてたんでビックリした。
>>1乙〜
10名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/04(土) 23:07:25 ID:O1ngsylo
腕が海にいって焼けたときみたく皮向けてかさぶただらけなんですが
これは塩の効果?これをのりきれば綺麗になるかな?
塩風呂一ヶ月くらいです。肩がボロボロ。しわしわ。
保湿ものでいいのあったら教えて…馬油やワセリンはあいませんでした。
みんな塩したあとどーしてるの?
11名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/04(土) 23:50:36 ID:sYVnJ/bF
放置してるよ
12名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/05(日) 01:00:20 ID:3Om+qSS2
>>10
入浴する週二回だけ保湿
他シャワーなど週五回は脱保湿してる
軟膏やクリームならまぁ↓のスレでも見ればいいんじゃないの
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1112138559/l50
あんまり参考にならないけどね
13名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/05(日) 19:36:37 ID:YT4EBDW0
助けてください!
家の中心で痒いと叫ぶ


塩で治ったひと、どうかお話聞かせて…
希望をもたせてください

皮がむけまくり、かさぶたできまくりで痛いし痒い
14名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/05(日) 22:05:34 ID:q6cm0Yi+
残念ながら塩だけでは完治しないと思う
塩+食生活+環境変化+サプリメント+体質改善
ぐらい必要かと……
15名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/05(日) 22:26:44 ID:oZ3zdumC
私もなんだかんだ一年くらい続けてるけど、すごくいいけど
完治はしませんです。いいことはいいです。すごく。
でも完治はしません。まあ、いいモノがみつかった
だけでももうけもんだと思ってます。安いしね。
1さんに感謝!!
16名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/06(月) 00:07:43 ID:GBKDWwlx
>>13
話が聞きたいなら、過去ログ読めばいいよ。
17名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/07(火) 17:00:05 ID:sQ2pyJ9x
>>13塩は健康な人の肌でも荒れるからヤメておいたほうが良いよ
乾燥タイプだと余計に乾燥するし痒くなります
民間療法にすがりたい気持ちも分かるけど、酷くしちゃうようなやり方は完全に避けるべきです
18名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/07(火) 17:47:47 ID:pEy60hsb
精製塩がだめで粗塩だと効果があるという事は
にがりのみでいいのだろうか。(却って高いか)
19名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/08(水) 09:38:24 ID:W9c32fxX
首、肘の裏、顔(少し)のアトピーです。
ここ数年は汁は出ない程度で収まっていますが、完治はしない。

塩というと、濃い水溶液を塗る、それで洗うというイメージですが、
ここ数週間ほど、発想を転換して、湯船に小さなコップ一杯ぐらいの塩
(精製塩ではないけど安いやつ)を入れて入浴してます。
入浴は毎日、石けんを使って体を洗うのは三日に一度ぐらいにしている。
コップ一杯というとものすごい量の塩ですが、湯船に入れてしまうと、
なめても塩の味はかすかにするかなあ程度。水溶液としては薄い。
塩の消費は早いけど、100円ショップとかで買えば大した負担にはならない。
現在のところ、明らかに改善に向かっているので、続けてみます。
後日また報告します。
20名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/09(木) 05:01:07 ID:ciAgRXCZ
海水を浴びてから紫外線を当てるとアトピーは改善されるって、昔ニュースで見たよ。
21名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/10(金) 02:39:01 ID:6LyFOEdu
まだ2日目。乾燥タイプですが塩水塗布で数時間で肌質が変わった。
半日で症状の後退を感じる。でも元よりよい。
かゆみからほぼ開放。(塩は海の塩系だけどにがりより効く)
当分塩水ボトルと浄水入りのピッチャーは手放せない。
22名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/11(土) 02:31:27 ID:XXP/cbh2
>>19
自分もよくやるよ、テキトーに1、2掴みくらい。
痒みが軽くなったから飽和塩水塗布は必要なくなったんで
半身浴の際の温熱効果と浸透圧の関係で、塩愛用してる。
大手チェーン薬局で1kg160円の天然塩買ってる。
23名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/15(水) 01:27:20 ID:uB3hiMsc
塩浴で、酷く真っ赤っかだった首〜胸までのアトピーが
綺麗にツルツルシトーリ肌色になったのに、
最近膝と腕の裏がぶつぶつのひどい状態にorz

しかも塩浴効かないっぽ。

濃度がいけないのかな。どうすりゃいいんだ(´д`)
24名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/15(水) 14:49:08 ID:GHII/NeA
先週くらいから、腕に、毛穴がブツブツしたのが出てきた。
よ〜く見てみると、中に水分がたまってるような感じです。
これって汗疹でしょうか。。
汗疹だったら塩やったら余計悪化しそうな気がしないでもないけど、やってみるしかないのかな。
2523:2005/06/15(水) 17:30:00 ID:uB3hiMsc
いつもは塩辛いな〜、くらいの濃度だったのを
塩が溶け残るくらいまで濃いやつにして塗ってみました。

悲鳴をあげたいほど滲みる滲みる。
イタタタタタ!!ヽ(`д´)ノ


だったのですが、
いまはブツブツの所がなんかサラッとしてる。

やっぱり濃度だったみたいです。
しばらくこれくらいで続けてみてみます。
26名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/17(金) 09:47:31 ID:6vHcYN42
確かにつけたときは滲みるんだけど、どんどんよくなってる。
あと石鹸やめるといいよ。純石鹸でも。濃い塩水で洗うの。
新陳代謝盛んな20代までの人は辛いと思うが。
27マイやりかた:2005/06/23(木) 02:47:05 ID:WQBHpbK0
「とにかく清潔にしなくちゃ…」とせっせと石鹸で
洗ってた頃はどんどん赤みと痒みが広がっていった
思い切ってキッパリ断って、「ぐっはー」と
激痛に耐えながらも飽和水と仕上げの冷水浴びを続けて
すっかり治ってしまった

今はじか塩でもしみないし、石鹸もシャンプーも使ってます
でもおハダの健康のために塩はずーーっと続けてます
(てゆーか油断するとすぐアトピー化する皮膚…)
28名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/23(木) 12:38:09 ID:IIa9oNxU
1,髪、体を石鹸などでキレイに洗い、ちゃんと流す
2,患部に塩を直塗りし、2〜3分して流す
3,風呂上がりは、ムヒSを塗る。
 
この方法で、3日で治ったよ。
29名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/23(木) 19:06:31 ID:3eojO072
>>28
すごいですね!おめでとうございます!

因みにどのくらいのアトピーだったのか
教えていただけませんでしょうか?
3028:2005/06/23(木) 20:15:21 ID:IIa9oNxU
治ったって言っても、完治した訳じゃ無く、痒くなくなり、炎症が止まっただけ。
31名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/24(金) 17:12:20 ID:nqH+T87C
ムヒ塗ったからでそ。
32名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/28(火) 05:25:30 ID:Z7ehHEHL
塩はあくまでステロイド軟膏や非ステロイド軟膏などと同じ一種の一時的な対処療法
ステロイドのような劇的な効き目がない代わりにリバウンドがないというメリットがあるだけ
33名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/28(火) 21:55:28 ID:/a7c2E62
>>32
リバウンドがないならいいじゃん。
みんなが体を石けんで洗うのが日常なように、アトピーの人が塩で体を洗うのだって日常になるんだから。
34名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/01(金) 23:30:21 ID:+zmr8EEx
塩治療は、時間がかかるね。
半月で効果が見えてきたが、自然治癒との差がわからない。
科学的に意味あるの?
35名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/01(金) 23:49:32 ID:WYMR5s3d
ずっと塩つかってたほうがよかったのに
最近は塩使うと乾燥がましてだめっぽい。
かゆみもでてくる。

今は、ミズシャワーのみが一番ぽい。。
塩すきだったのになー
36名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/01(金) 23:51:06 ID:WYMR5s3d
>>17
そうなんですよね。。
健康なきれいなだんなに塩やってみたらかぶれてしまって
一回だけなの傷跡になっちゃって自己嫌悪。。

なんだか食事に気をつけだして
塩すると調子悪くなるようになったようです。
うーん・・
37名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/01(金) 23:53:33 ID:WYMR5s3d
科学的根拠はわからないが、ただ言えることは
髪の毛がばっさばさになることです・・
かなりいたむ。

てことはやっぱ、たんぱく質を溶かすってことで
軽いピーリングなんだろうね。

私は3年間ぐらいやっていて
調子よかったんだけど、完治はせず。
今は食事を気をつけていて
調子よくなったら塩やらないほうがよくなっている。

健康な人が塩にかぶれるのと一緒だろうか・・

でも美容板の塩スレでも好評なんだよねえ・・季節柄だろか・・
38名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/02(土) 00:16:35 ID:fH486ejE
新しい塩開ける→改善
1袋使い切るあたり→元に戻ってくる。

違う塩買ってきて開ける→改善
1袋使い切るあたり→元に戻ってくる。

…の繰り返し。こんな人いますか?
これってもしかして効いてないんだろかorz
39名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/02(土) 18:45:32 ID:TlivI4Rf
かゆ〜い /… / ? …、、 ? ( ―
40名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/04(月) 21:31:29 ID:MHnvs+88
弱々しいながらも皮膚ができてきた。
入浴の際、皮じゃなくて垢が出るのがうれしい。
再発組だから、一生ゾンビかコントロールを
覚悟していたので余計うれしい。
41名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/05(火) 22:16:57 ID:K27uuC64
塩飲んでる人いない?
42名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 01:52:20 ID:uo8uvq31
塩といっても、塩化ナトリウムが効果があるのか、
それ以外の何かなのか? そこが問題。
43名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 02:04:00 ID:vI4QY1S3
重曹ぢゃダメなの?
44名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 02:04:55 ID:OEd5OYXW
あう
45名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/08(金) 19:06:05 ID:22EkNIvO
なんか、俺は塩が合わなかったぽい…
46名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 00:04:46 ID:eoZVknbx
何でこのスレ「塩」で検索できないの?
47名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 19:50:50 ID:US0RucIW
塩のお風呂とか塩で洗ったりとかして体から塩分が
吸収されて高血圧とかになったりしないかしら?
濃度的に大丈夫なのかな?
48名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 20:14:35 ID:aCPteC8r
伯方の塩に聞いてみるのはどう?
49名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 01:24:27 ID:Ba8jhLUg
>47
科学的にありえない
50名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 12:17:27 ID:kckPzNVx
塩素と塩とはまた全然別なの?

塩素よくないって言われてるけど
俺高校の頃水泳部で夏は毎日のように外で泳いでたんだけど
全然あとp−はでなかったんだよね
なんでだろ
51名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 12:19:26 ID:ol3svwyW
塩つかったらアトピー悪化した。
52名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 12:22:55 ID:ol3svwyW
海いくのめんどくさい
近いけど。
53名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 17:55:46 ID:pNyIw2DS
>>50
塩素:Cl2
いわゆる塩素(次亜塩素酸ナトリウム):NaClO
塩(塩化ナトリウム):NaCl

塩素は水に溶けるけど常温では気体で、けっこう反応しやすい。

次亜塩素酸ナトリウムはいわゆる漂白剤やプールの塩素。もの凄く反応しやすく、タンパク質を分解してしまう。
だから汚れが落ち消毒にもなるが、もちろん肌の細胞もタンパク質なので大ダメージを受ける。

塩(しお)は酸とアルカリが中和して出来た塩(えん)なので、凄く安定してる。勿論常温では結晶構造をもった固体。
54名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/17(日) 01:18:57 ID:tTuHoJS5
私、ここの塩スレ見てから、もう一年半近く、塩やってるけど…。最近塩スレあんましのびないね。どうしたのかな……。みなさん最近塩やってないの?やめちゃった?
私は面倒くさいと思いながらも毎日やってるよ。
55名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/17(日) 10:23:34 ID:A5741c5j
私は塩、かなり気に入っているよ。
ひじやかかとのガサガサが消えたので嬉しい。
56名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/21(木) 03:54:28 ID:u1gfTdPW
塩中、極力こすらないほうがよいと最近わかりますた。
遅いか・・
なるべくこすらないでつけた後放置時間を長く。
57名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/21(木) 14:47:27 ID:FzXLtrqC
塩水塗ってサウナっていいかな?
58名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/21(木) 14:55:08 ID:yyF6CL+F
塩は汁止めるくらいかな。
59名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/21(木) 19:55:25 ID:Fhw4GPWy
そう?傷小さくなってるよ
60名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 22:05:17 ID:GMm7x5Qt
塩水で全身洗うようになってから肌のハリがなくなった… 合ってないのかな?
61名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 00:53:43 ID:kwzVOhgE
塩で、痒みや赤くなったりするのは減ったみたい。でも乾燥は直らないなぁ。
62名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 11:39:20 ID:fBrcybH/
少しずつだけど、健康な肌色の部分が増えてきた!
乾燥してかさついたり粉ふくことはまだあるけど、自分が気にしなければ
開き直って半そで着られる位には回復しました。
このまま続けていって何とか水着になれるくらいになったら海に行って
アトピーにとどめさしてこようかなと思います。
63名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 05:58:44 ID:SmcUAEcF
さっき手の甲が痒くなって、塩やりてーと思い
台所で塩つかんで手にこすりつけていました。
きもちかったー
欲洗い流して、ちょっとこすりすぎて晴れちゃったけども
ムヒsを全体にぬったらかなりすーっとしてきもちがよいです。

血行促進効果がすごいですね。
手のひらがぽかぽかしてかゆみがひきました。
64名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/04(木) 13:01:51 ID:wYXztUGI
肩甲骨の間や後ろ首の辺りが洗いにくいけど、
念入りに塗ったら肩の凝りが取れるんだよね。
ただのストレッチ効果かもしれないけど。
65名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/21(日) 13:32:34 ID:qJd6y4OO
保湿
66名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/21(日) 21:05:37 ID:89LfaWH8
頭にアトピーがあって、普通のシャンプーで洗った場合は何ともないのに、塩で洗うと身をよじってしまう程しみてヒリヒリします。
なんでシャンプーは平気なんだろう…しみて辛くても塩だけにした方がいいんでしょうか?
67名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/21(日) 23:21:54 ID:wNejd8uE
>>66
濃度を少し下げてやってみては?
私もあまりに痛かったのでピリピリするあたりから徐々に
濃度を上げて慣らしていきましたよ。
68名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/23(火) 21:07:56 ID:EbXxpEy/
>>67
塩で頭洗う時はマッサージとかしてもんだ方がいいの?
69名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/28(日) 19:02:54 ID:A2QXvnl6
塩っつーか、皮脂は32度くらいから溶け出してくるから
熱いお湯かけながら丹念に頭皮を揉めば
塩でジャリジャリやらなくても頭の汚れは落ちるよ。
その後、痒み止めに軽く塩でいいんじゃないかな。
もちろん仕上げは冷水。
頭がスッキリして気持ちいいぞ!
70名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/30(火) 11:45:08 ID:HZ/XvoXP
自分は軽い乾燥系のアトピーで、ステロイドの知識もあんまりなく、
10年ほどステロイドを使用してました。
塗るのは寝る前に、ほんのちょっと薄く塗る程度だったのですが、
やはり体によくないと思い、塩治療を試しています。

使用しだして2週間ぐらい経ちますが、まだまだ顔は粉だらけです。
この状態は大体どの位の期間でおさまるのでしょうか?
ちなみにかゆみはほとんどありませんし、リンパ液も出てません。
以前は2日も薬を塗らないと、うっすらリンパ液が出てたのですが、
塩の効果がでてるのかな?と思います。
71名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/30(火) 19:16:32 ID:x+U7kIFe
「ムヒS」って時々でるけど
あれってステロイドじゃなかったっけ?
72名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/01(木) 17:30:52 ID:9MSwwaOm
Sはステはいってないんじゃなかったけ?
アルァははいってるけど
73名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/01(木) 21:29:50 ID:FjNkVGrs
ぼちヴぉち
74名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/01(木) 21:32:05 ID:ab3oceCM
やぁ(´・ω・`)このレスを見た君には一生アトピーが治らなくなる呪いをかけたよ。
嫌だったらhttp://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1125481021/に
「チョリンの姉ちゃんメンヘルかよwwwwwwwテラキモスww」と書き込むんだ。
勝ち組になりたいから僕は書いたよ。じゃあね。
75名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/02(金) 03:49:52 ID:YYCPD9qj
>>74
粘着かよwwwwwwwテラキモスww
76名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/02(金) 13:54:39 ID:wUW6hLYm
塩で悪化した人いますか?
77名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/04(日) 14:47:44 ID:zv4QPAzH
去年の今頃に塩浴始めて、秋〜冬は少し悪化した。
湿疹も出たけど、乾燥が猛烈にひどくて参りました。
今は治ってる。
78名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/06(火) 02:55:15 ID:6hsnYpOw
76
塩始めて最初ちょっと悪化しそれから八ヶ月ぐらい平行線でした。それから変化してきました。

もう約一年半塩を浴槽に入れてるのですが最近になって下水管のサビとか大丈夫なんだろうか??と心配になってきました(>_<)
みなさんはどおしてますか?気にせず湯船に塩入れてますか?
ご意見くださ〜い(^0^)
79名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/06(火) 22:14:24 ID:4VrWGd83
嗚呼、塩やっぱり最高だ。
肩こりにも効きますね。
食事怠ってしまって、あとぴーなどきつくなったので
今日はかいいとこにじかしおしまくった。

最高。
お風呂上りはあったかいし。
塩やったあとは、お湯でながして、水、お湯水。
だと余計良いですね。

食事で内面整えないとだめだが、
外用は塩最高です。
コープの塩安くてよいです。
伯方高いからかえてみたけど、調子宵です。
80名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/13(火) 17:40:32 ID:RMWHvpnE
ステロイドを塗ってはひどくなり、塗ってはまたひどくなりのくり返しで
1年前に塩風呂を始めた。どうせやるならと、けっこう高い塩(250グラム
1260円!)を入れました。
値段のせいではないだろうけど、1年後の今はかなり調子いいです。
良くなったり悪くなったりのくり返しなんだけど、でも1年前みたいな
「最悪な状態」には絶対ならない。

私が使ってる塩・キパワーソルトの販売店
(株)ティエラ ttp://www.tierra2000.com/
81名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/13(火) 21:19:13 ID:8WkLMtCM
キパワーソルトは、最近行き始めた岩盤浴の店で
飲み水の中に入れてくれるのを飲んでるよ。
塩浴に使うのはちょっと勇気がいるね〜。
82名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/13(火) 21:53:49 ID:aWU0rsTL
うん!
塩言い値!
83名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/26(月) 10:06:59 ID:hzk5hrv0
お風呂でアトピーに塩を塗るようになってから半年くらい経つけど、
じゅくじゅくの汁まみれになるまで掻き崩す事がなくなった気がする
84名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/26(月) 18:56:57 ID:b1Lj8oab
塩いい!って書いてた奴ですが。
ここ最近、塩でも感想するからお湯だけにしていた。
傷もへってくるし化粧もできていた。
クレンジングもほぼなし。
毎日化粧できていたのさ。

でも昨日久々に石鹸であらったら
朝ちょっとはれていて。。
すっぴんのまま外でたら日光のせいか赤くなってはれてしまった・・orz

やっぱ洗わないほうがいいのかな。。
石鹸よりは塩湯のほうがよいですね。
もう石鹸つかえないのかな。。
85名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/30(金) 22:52:23 ID:VQ+6QEfN
自分はここ半年くらい、顔だけ滲出液に悩まされ、ジュクジュクで痒くて痛くて死にそうです。
そのたびに皮膚科で内服薬もらって治してますが、先日近所のおじさんが、
「○○くんがこれでアトピー治ったよ」といって、ペットボトルに入った水もってきました。
入浴後に顔に塗るといいそうです。
舐めてみると少ししょっぱい水です。
最初は怪しいので使うのが怖くて冷蔵庫に放置していたんですが、プロトピックの恐怖を2chで知り、
思い切ってその水を顔に塗ることにしました。
驚いたことに痒みが消え、汁も止まり、いつもなら真っ赤になる顔が少しピンクって程度です。
これは「塩」の力なのでしょうか?
それともその水が凄いのでしょうか?そのおじさんはその水がどこで入手できるか誰にも教えてくれません。
ただ近所中に配って「糖尿が治る」とか「胃痛に効く」とかいって無料であげてるだけです。
もし「自家製の塩水」でも同じ効能が期待できるようならおじさんに水を頼むんじゃなくて自分で作ろうと思います。
みなさんの意見聞かせてください。
86名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 00:03:21 ID:YCNvder5
半年前、重症時に韓国エッチエステで塩もみあかすりしてもらったら、さらに悪化した。
1週間前、軽症になった状態で塩もみだけやってもらったら綺麗になった。
やってもらってる間はひりひりして後悔したけど、今は良好なんでうれしいぞ。

また、お金と性欲が溜まったら逝ってきます。

87名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 13:42:55 ID:sWvMLKOd
>>86
ってことは?
88名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 16:11:19 ID:GrvrTkvQ
>86いいなあ男の人は、そういう楽しみがあって。
89名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 14:59:05 ID:hCS7H6yv
んなこたぁ〜ない
90名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 23:15:44 ID:oorcPlvY
>>87
最初はあかすりで皮膚を削り取ったんが、いけなかったのかな。
塩自体は俺にあっている様だ。
ついでにベビーローションも暫く良好になる。

>>88
女性用もあるようですよ。




91名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 01:38:03 ID:SpFYECCE
2年目。概ね収まっている状態をキープ出来ていますが、
季節の変わり目になると、痒くはないけどぶつぶつが発生します。
冬から春はツラかった。

2週間ぐらいで収まるから良いのですが、
汗がダメなタイプなのに、なんで夏から秋でも発生するんだか不思議。
引っ掻いている訳でもないのになんでだろう。
他にこういう人居ない?
92名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 15:42:31 ID:HSMo9uZx
塩、4日目。
93名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 08:43:03 ID:e3L7QYlG
塩水につけたあと、真水につけると乾燥&かゆみが復活するの
なんとかできないかな。 洗い流さなければいいんじゃないかと思い
そのまま乾かして寝てみたけど、痒くなってボリボリ掻いて汁出まくり。
ちなみに飲めるぐらいの濃度。

濃度をもっと薄めれば大丈夫かな?とりあえず今日試してみよう。
94名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 01:13:14 ID:nXhSDHWp
塩塗りっぱなしは過去スレで何度か止められてた記憶が。
それよりフロ上がる時の冷水でしっかり冷やせ。

漏れは乾燥より、体温あがるほうがダメなんだが、
風呂上がりに痒くなるのからはだいぶ解放されたぞ。
95名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/10(月) 16:54:09 ID:y5ERAFfj
>>94
やっぱり塗りっぱなしはダメなんだね。濃度薄めてやってみたけど
痒くなっちゃったよ。 私は夏とか体温が上がってたときの方がまだ
ましだったな。寒くなると乾燥で余計痒くなるんだよね..
はぁ、一体どうすればいいのこの憎い肌!!
96名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/13(木) 18:47:10 ID:OAvggWka
治るなおる
9791=94:2005/10/16(日) 07:25:50 ID:ZPY/BEVW
>95

遅レスだが。ちゃんと汗は出るかい?
でなければ、温冷浴や半身浴を組み合わせるのも手だ。
塩を何種類か試してみるのもいいよ。

そいから、自分は乾燥がダメなタイプでは無いけど、
冬場は足の裏がひび割れて、どうケアしてもダメだったんだが、
塩はじめて2年目の去年はなんともなかった。
だから保湿の効果はちゃんとあると思う。

季節の変わり目がダメなので、鬱な時期はある。
完治はしていないが、シキチンはほぼ治った。
リラックスも大事だ。お風呂にあひるでも浮かべるといいよ。
明かり付くやつ。結構楽しいぞあれ。
98名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 18:00:56 ID:JdEsxBrH
塩を風呂に入れるとか考えれない
99名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 19:27:08 ID:PcUrjCdz
考える、をら抜き言葉にすると凄く頭悪く見える

つーか風呂に入れてるわけじゃないし
100名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/23(日) 21:39:01 ID:6rihzopX

アナゴ ◆AYFliYiPVw ■自作自演荒らし常習犯■
   ミミミミ||||||||||||||||||||||イイ〃
   ミ     """""    彡        お
   ミ〉 :::: :;;;;;; :::::: :::;;;;;;:: 〈ミ        い
   Y             Y        !
    | ~"""''''、 ,''''"""~ ::|.
  r'^|シィてユゝ i i ィてエゝミ:|'^.i       ア
  ゝ{|    .ノ | | ヽ、  :|} ノ        ナ
   |:::  ´ ノ :ヽ    :|ノ         ゴ
    | 、 ./〈r、...r.〉\ , .|         !!
     | ヽ ,__..,;,,;,,.__、/ /
    ,ト、 ´ ̄~~ ̄` /;;|.
     . `\、,.__,./´       警視庁特捜本部

101名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/26(水) 15:44:17 ID:ClvoLdoR
治る治る
102名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/27(木) 18:53:27 ID:SxgwucH8
103名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/01(火) 22:20:07 ID:YDU35lgd
普通の食塩はだめですか??
104名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/02(水) 10:50:43 ID:fWKCzQwy
>>103
OKです。自分の体と相談しながら試してみてね。
105名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/02(水) 10:52:22 ID:fWKCzQwy
>>103
あ、一応、念のために確認。アジ塩は駄目です。
106名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/02(水) 11:29:17 ID:voXPIW5l
>>105
ありがとうございます!
早速今日の夜試してみますね!
アジ塩じゃないやつで!
107名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/03(木) 12:07:42 ID:WMTM+rYZ
20代の頃、夏場、美容のために塩を直接、肌に塗っていました。
しばらく置いておくと汗が出てきて、あぁー、体内の悪いものが出ているなぁと感じ、気に入っていました。
肌も綺麗でした。
ここ、3.4年、諸事情でゆっくりお風呂に入ることが出来なくなり、塩も塗ることはありませんでした。
今年、アトピーになりました。今は塩を塗るなんて事は痛くて出来ないです。
あぁー、塩を塗りたい。
108名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/03(木) 22:31:21 ID:F8fIZxFT
>>107
もう、見てないかもしれませんが。

薄い塩水から始めてみてはいかがでしょうか。
私の場合、洗面器にマグカップ1/6くらい、
なめて塩味程度、目に入れてもしみない薄さで
全身にかけて1〜2分くらいで流しています。

この程度の薄さ、短時間でも効果が出ています。
傷だらけでもそれほど痛くはありません。しみますが。
様子を見て徐々に濃くすればよろしいのではないでしょうか。
参考までに。
109名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/07(月) 01:48:59 ID:L17r1hYO
脱ステして全身に症状出ました。手の甲と指の症状がとてもしつこかったので
じか塩を手だけにしてみました。だいたい2ヶ月くらいたつけどかなり改善
されたよ。塩はじめて1ヶ月くらいで結構治ったんだけど安心して日焼け
したせいでまた悪化。そして今にいたります。脱ステも塩したほうが治り
早いような気がします。ただ塩やめたらまた出てくるかも・・・という心配が
ありますが。
110名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 12:21:53 ID:lkQHGWMW
http://www.rakuten.co.jp/manryo/479077/1281176/#932995

ここの中の下くらいにある原料海水って書いてある奴どうなんだろ?
送料込みでも1kgあたり100円位にしかならんから毎日使ってるおいらにとってはかなり魅力的なんだが。。
重いの運ばなくていいし。
111名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 14:53:35 ID:29mUtFZj
>>110
鳴門塩業株式会社でぐぐってみ。
商品紹介の業務用に楽天にあったのと同じやつがあるよ。
特徴が書いてあってわかりやすいページだった。

私の場合、新しい塩を試すときは、まず少量のパックのを試すかな。
体に合わなかった場合25kだと料理に使っても時間がかかりそうだ。
112名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 05:53:38 ID:Csd55cRk
付けた瞬間は全くといっていいほどしみないんだけど、だんだんしみてくるんだよね。間違ってますかね?
113ニシダ:2005/11/14(月) 18:08:00 ID:mmnlsKFY
アトピー性皮膚炎.bbs  http://atopy-bbs.com/

突然の書き込み失礼します
昨日、アトピー性皮膚炎に悩む人のための総合掲示板を設置いたしました。

 アトピーに悩む人は年々増えているといいます。
しかしながら、完璧な治療法は見つかっておらず、
唯一の薬であるステロイドも悪魔の薬とも呼ばれています。
専門医の意見も真っ二つ。マスコミが騒ぎ立てただけなのか、それとも悪魔の薬なのか・・・
 実際にステロイドのせいで症状を悪化させた人も多い。
逆に、民間療法の中には詐欺まがいなことをしているところも多い。
誰を信用していいのか?なにをすればいいのか?
何で治らないの?と苦しむ人は増え続けているのです。
 少しでも役に立てばという思いから総合掲示板を立てました。
人が集まらなければなんの価値もないものです。
知り合いにアトピーと闘っておられる方がいればこのBBSを知らせていただけると幸いです。

今の段階では正直何も得られるものはないと思いますが、
ちょっとした書き込みだけでも残してもらえればきっといつか価値あるものになると思います。
 
勝手ではありますが、マスコミ関係、専門医の方のご入場はご遠慮ください。
114名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/16(水) 00:24:17 ID:pX5ndRyf
>>113
人頼りのサイト運営、ルールを守らない宣伝工作。
広告でたくさん儲かるといいですね。

※NG推奨:atopy-bbs.com
115名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/17(木) 21:58:42 ID:JxNiC3PS
色々試行錯誤した結果、塩一番いいね。
石鹸洗浄なしシャワー、週一で塩とか
髪の毛はリンスつかってます。

アトピーは食事が大事。
ステで弱くなった肌は、毎日ふろにつからないほうがいいぽい。、
116名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/22(火) 18:02:45 ID:GjtcFDts
塩水ってどれくらいの時間、肌につけとけば良いんでしょうか
30秒とかでもいいのかな・・?
117名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/22(火) 18:35:30 ID:ck8o8AcY
>>116
>>4
を参考にすると
塩水塗ってから、ぬるぬるが出てきたら洗い流すらしい。

過去ログを参考にすると
1分くらい放置してから流すとか
20分くらい放置とか
湯船に入れてしまうとか
海水スプレーしてそのままとか
皆さん自分にあったやり方を模索しているようです。

116さんが30秒でいいと思ったらそれでいいと思いますよ。
逆にヒリヒリが辛くて我慢できなくて、効果ないと思いつつ30秒なら
薄くするとか、やり方を変えてみるとかしてみてはどうでしょうか。
118名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/25(金) 08:20:43 ID:arHpXemL
昨日久しぶりに塩パック。
腕と足と、冷え性だけどすぐあつくなって浴室に持ち込んだ水いつもより飲みまくった。
つぎ雪塩欲しいな。
119名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/25(金) 12:38:30 ID:c99MzStO
2分30秒(150秒)が妥当かな
120名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 02:44:31 ID:TcWSXtyS
塩風呂にして浸かっていたらヌルヌルが沢山出てきて驚いた。
垢というより灰汁のようなものが。その後濃いグレーの垢が。
かさかさしていた臀部がきれいになって嬉しい。
121名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/14(水) 03:58:51 ID:6dow2RPi
いまから久々塩いってくる
122名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/15(木) 17:16:18 ID:GlnlnH5U
頭のアトピーがなかなかなおらないので
挑戦ー。

べっとりにびびりますた。びびったけどがんばってみよう。
でも、頭以外がほとんどぬるぬるしない。
なんでかなあ。放置時間が足りないのかな?
水分吸われそう&この時期寒いし、ぬりおわって2分とかで流しちゃう。
塩風呂の方がいいのかな。
123名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/15(木) 17:16:44 ID:GlnlnH5U
こそこそage
124名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/15(木) 17:49:33 ID:KW0tgRr1
私の場合は、マッサージするとヌルヌルしてくるときがありますよ。
でもアトピー部分はマッサージは刺激になりそうなのでやってません。
マッサージといっても表面なでてるだけですが。

普段汗かかない体質のためか
20分も放置すると体が乾いて蕁麻疹が発生してくる、
加えて、おんぼろアパートの風呂場で寒いのでこの時期は特に1〜2分で流してます。

以前塩分濃度の低い塩水を塗った後、半身浴しながら浸かっていたところ
顔や腕に汗だかヌルヌルだか見事に出たときもありました。

塩風呂は風呂釜が傷む可能性を考えて私はやってません。

参考までに。
125名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/15(木) 19:47:29 ID:GlnlnH5U
ありがとです、やっぱりそんなに放置はしてないですか。
体冷え切っちゃいますよね…。
私の場合は、頭の治療だから体のぬるぬるはそこまで気にしないで
いいのかもですが、セッカクダシネ
さっき入ったときに、健康めな肌の所でもみもみ?とマッサージしてみたら、ちょっとぬるぬるしてました。おお。

もしかすると、普段から毎日は石鹸付けて洗わない習慣だったから(昔は体にも出てた)
目に見えたぬるぬるが出ないのかも?と思ったり。
シャンプーはしまくってました(多分完全な悪循環)
126124:2005/12/15(木) 20:29:48 ID:KW0tgRr1
>>125
放置もマッサージも塩風呂もいろいろ試してみて、
自分にあったやり方を模索してみてはどうでしょうか。
季節や体調に合わせて変えていけばいいし。

塩の結晶が残っていると肌が傷つくそうなので
もむときはその点だけ気をつけてください。

>私の場合は、頭の治療だから体のぬるぬるはそこまで気にしないで
>いいのかもですが、セッカクダシネ

美容板や>>4にもあるけど健康な肌にも塩っていいし。
私の場合ですが、塩やり始めてからやる以前よりも健康な肌の部分の調子がいいです。

塩が122さんにあうといいですね。
127名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/25(日) 00:46:11 ID:/Zh5dz7E
経験的に、塩で体を洗っても効果ない。
塩水(湯)につかって汗を流す事に意味があるようだ。
128名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/26(月) 22:44:17 ID:4g04KZqA
昨日はじめて塩風呂やってみた。
私がやった方法は半身欲程度の風呂にコップ3分の1の塩を入れてゆっくりつかりながら
コップにお湯と塩を半分の割合で入れ、アトピーの患部周辺(半身欲から出てる上半身だけになるが)にペチャペチャとぬり5分放置して風呂で流す、そしてそのまま出る。と言う感じでやってみた。結果はわずかにつるつるになった感はあるが首の部分が前より赤くなった気がする。
今日もやってみるつもりです。もしこのレス読んでやり方がおかしいと思ったら注意して下さい><
長文失礼しますた。
129名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/27(火) 13:51:42 ID:iCOHURL2
>>128
一応確認します。

1.塩水を流していますか?
海水をスプレーして放置、というやりかたもあるようですが
塩水が体に残ると痒くなる人もいます。お湯でよく流していますか?

2.最後風呂から上がる前に水でしめてますか?
水シャワーや手桶で汲んだ水を浴びて肌を引き締めるのが塩浴のつぼだと思う。

後、赤みもそうですが異常を感じたら中止することをお勧めします。
塩が合わない人もいますので。
130128:2005/12/28(水) 02:26:07 ID:6kxxsM/D
>>129
ありがとうございます。

1.放置後はお風呂に入れたコップ3分の1位の濃度の薄い塩風呂で流してました。薄いからといい塩が入ったお湯でそのまま流すのは多少、体に塩が残りよくなかったかもしれません。。

2.シャワーや冷水もせずそのまま上がってタオルでふいてました><

塩が合わないのかやり方が怠り過ぎてるのかわかりませんがこの方法は一度中止してみます。

131名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/30(金) 17:00:25 ID:f93F+iRT
みなさん、顔と体につける塩の濃度は同じですか?
132名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/30(金) 17:38:52 ID:jh48zvaw
>>131
皆さんはわかりませんが、私は濃度一緒です。

あなたの質問の意図がわからないのであれなんですが、
顔は塩水をつけるのが抵抗ある、というのであれば
私は最初はそうでしたし、髪も抵抗がありました。
今ではささっと全身同じ濃さでつけてます。

薬の浸透率と一緒で顔は濃いのはまずいのではと心配、というのであれば
全身の部位によって濃さを変えなければならなくなってしまう理屈です。
実際問題としては「気にするほどではない」と私は思ってます。

あなたが顔だけアトピー、もしくは顔だけ出ていないのであればまた話は違います。
わたしは湿疹のひどい部分は濃い濃度を付けていた時期があります。
その辺は人それぞれでいろいろ試してみるのがいいのではないでしょうか。
長文失礼しました。
133名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/31(土) 09:21:26 ID:+f/f7FLo
132さんありがとうございます。
私は体の方には5日に一回、直接塩を塗ってます。
顔にも症状が出てるのですが、塩は試した事がなくて塩水から試してみよ
うかと思っています。
134名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/06(金) 03:57:21 ID:P5xJ4TB3
アトピーほとんど治ったぞ〜!塩で。
やっぱ塩の種類だわ。
通常の塩は全然だったけど、スーパーで高い塩思い切って買ってきたら、約1ヶ月で治った。
いままでの苦労はなんだったんだ・・・
135134:2006/01/06(金) 04:01:49 ID:P5xJ4TB3
やっぱニガリ成分が入ってないと駄目だったんだろうな。
あと、アトピー持ちの家庭は食事が絶対薄味!
「塩分は身体に悪い」って言う共通点があると思ってた。
うちも極度に塩分控えめ家庭だったし、アトピー友に聞くと大抵そう。
その辺、なんか間違ってないか。現代医学!
これでやっと引きこもりから脱出できる。かも・・
136134:2006/01/06(金) 04:14:26 ID:P5xJ4TB3
参考までに俺の方法を書いときます。
俺は風呂+食事
これは俺の元アトピー友から聞いた方法のそのままです。
一袋500円もする塩を半分くらいドバドバと風呂に投入。
かなりしみたけど、我慢。長時間入り、ぬるぬるになるのを待つ。そして洗い流し寝る。
あと、家が薄味家庭なもんで、俺だけ高級塩投入。
我慢して食う。

これだけなんだけどね。
2週間もすれば効果が出てくる。
それに今まで体に力が入らなかったけど、入るようになった。
137名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/06(金) 15:31:24 ID:iUl6hJ3a
>>134
塩が効いてよかったね。
で、盛り上がっているところ突っ込んで何なんだけど。
体の外に塩分があるのと、体内に塩分をとるのは別物だと思うよ。

>>136
>あと、家が薄味家庭なもんで、俺だけ高級塩投入。
>我慢して食う。

我慢しなければならないほど濃い塩味、という意味だろうか。
美味しいと感じるくらいに塩を振ったほうがいいと思う。何事もほどほどがいいと思うよ。
でなければ、お気に入りの塩を使って自分で料理するとか。
君の場合は若くて汗をいっぱいかいているから体がミネラル欲しがってるんじゃないかなぁ。

ちなみに私の場合は両親が東北出身で
それはそれはしょっぱい味付けで育ったが、幼児のころからアトピー。
138134:2006/01/06(金) 15:59:22 ID:P5xJ4TB3
>>137
ありがとう!
実際、完治とまではいかないけど、肌がきれいになったし、かゆみはほとんどないです。

で、>>137さんがあんまり乗り気ではなさそうだが、
最初安い塩でやったけど、効果がなかった。ただヒリヒリするだけで。
で、アドバイスを受けて天然塩を試したとこと全然違った。
結論として、化学の力で合成した塩では駄目なんではないか、と。

ま、俺もいつ再発するかわからないんで、もう調子いいことや勝手な推測は言いません。
あんまり嬉しかったもんで。お許しあれ。

139137:2006/01/06(金) 16:37:31 ID:iUl6hJ3a
>>138
いや、その。なんか論点がずれてるような。
長年のアトピーがよくなって嬉しいのは伝わってきた。
私が言いたいのは「高血圧になるぞ、その食生活だと」かな。

塩浴で体内の老廃物出したり、痒み止めになるのと
塩を食生活でガンガン取り入れるのは違う。
天然塩がいいと思うなら自分で料理に使って適正な分量を食べよう。

今塩浴に使っているのはスーパーで買っている750g
134さんがいうところのにがり入り天然塩だと思う。
私は食塩(塩化ナトリウム、134さんがいうところの化学で合成した塩かな?)も体にあっていたけど。
その辺は人それぞれだと思っている。
140名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/14(土) 05:49:06 ID:08RHvnQH
死海の塩をお風呂に投入して使っています。
なかなかいいようで、だんだん赤い湿疹が改善されてきました。
他に使ってる人はおりませぬか?
141名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/06(月) 06:48:26 ID:bYgKgTOa
age
142名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/06(月) 19:05:54 ID:1q5gxnO8
色々ROMってましたが、
無調整豆乳
塩入り風呂

この3つを頑張ります。
豆乳は1日コップ2杯
150×2 300ミリグラム
酢は1杯 100ミリグラム

塩は? やはり 風呂に入れるのがベストですかね?
少しでも いいですかね?入れる量の目安量を教えて下さい。
143名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/07(火) 12:08:53 ID:CAsdZk04
昨日初めて挑戦したYo。塩風呂・・・
@pで塩風呂を継続されている人たちは、なんて根性があるんだろうと思って
しまったくらい、しみて痛かった(ノ´Д`、)体中を針で刺されるが如く痛かった。
頭から足先まで濃い塩水を塗って(顔には薄めのを)、悲鳴をこらえながら1分
くらいじっと耐えました(このまま失神したらどうしようかって思った)
その後半身浴したら汗が予想以上にもダラダラ出てびっくり。お風呂上りもカユカユに
襲われず眠れました(´・ω・`)
今日もやってみようと思うけれど、あの激痛が怖いYo・・。
144名無しさん@まいぺ〜す :2006/02/07(火) 12:35:36 ID:WtwUsySY
>>143
キパワーソ○ト試してみたら?高いけれど。一袋1260円なり。
私はメサデルム状態がだいぶよくなった。でも、乾燥が激しくなったかも。
ちなみにしみなかった。傷だらけで血が出ている体だけれど。
でも親には乾燥が激しいからやめとけと言われるぼ
145名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/07(火) 13:38:14 ID:PaFULPzx
中学生の頃、塩もみしたときには肌がただれて仕方なかったけど
久しぶりに試してみたいな。
塩入り入浴剤ではぬるいでしょうか?もっと濃度が濃かったり
良質な塩のほうが良いのでしょうか。
146名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/07(火) 18:28:41 ID:Fjg8f6fX
うーん、痛いのが辛いなら、薄いのから慣らしたほうがいいと思うけどなあ…
147名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/10(金) 10:12:52 ID:UrfxOyTa
>>144 キパワーソ○ト、検索してみました。説明を読むとなかなかよさそうですね。
 送料込みで1260円のとこもあったし。今使ってる塩使い切ったら購入検討して
 みます。ありがとうございます。

>>146 激痛が怖いと泣き言を申しておりましたが、なぜかその後も薄めることなく、
 毎日濃〜い塩水を塗って風呂場で身悶えしておりました・・・w
 そのほうが効きそうで。あと、その痛さのせいか本当にお風呂上りの痒みがなく、
 ぐっすり眠れるんです。
 塩生活4日目ですが、腕の内側、胴体、背中、太股の鳥肌が減ってきたようです
 (´・ω・`)d"イエィ
148名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/10(金) 22:33:51 ID:aF7GGbKA
塩使ってましたが、注意事項だけ書きます。
塗り込んだりするときは、絶対こすらないこと!!!!
お風呂に入れるほうがいいと思う。
あとぴ肌には塩をそのまま塗りこむのは刺激が強すぎるから、逆によくない。(棒皮膚科の先生より)
それに、こすると治った時にすりすぎで色素沈着になる可能性があります。(掻いているのと同じだから)
私は塩のこすり過ぎや掻き過ぎで色素沈着になりました!
今は塩はつかってませんが、色素沈着なおすのに必死です。

ぬるま湯に薄めて、優しく乗せるくらいがいいと思います。
お風呂にいれるだけでもあったまるから効果はあると思います。
同じようなことで悩む人の助けになればいいとおもって書き込みました。
149名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 18:32:37 ID:DHxs+khJ
デトックス本で見たのですが、塩浴とは、掌に山盛りの塩を40度くらいのお風呂に入れ、半身浴、らしいです。
体に直接は塗れんです。
これで体のアトピーは少しよくなりました。後は一番問題な顔…
150名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 02:26:32 ID:nrqvwUw8
>>148
色素沈着だけならまだイイって。
俺なんか乾燥しまくり。しかも首w
なんで気付かなかったんかなw

>>148も言ってるけど、今から塩を試してみようって人は
塩の粒子が残ってる状態では絶対に擦るなよ。
皆のアトピー改善を祈る。
151名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 06:48:06 ID:iKafCrbx
友達がサーフィン始めて海通うようになったら治ったお
やっぱり塩っていーのかもね
152148:2006/02/13(月) 22:52:44 ID:RDvwtJrd
>>150乾燥は私も激しすぎた!
ピークは布団が粉まみれで、触ったらふけでるくらいでぱっさんぱっさんだった。
でもローションと乳液と酷いところはワセリンを上から。で。
だいぶ改善したよ!
今ではサボっても痒みはでるけど、酷くはならない!
153名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/15(水) 10:09:37 ID:WG8fLK48
>>148 塩の擦り込みはホントよくないですね。
顔に薄めの塩水を塗って流した後、顔の角質がぽろぽろ取れてツルツルするのが気持ちよくて
やっていたら、赤くなって化膿してしまった・・・

今は体だけに塗って、こすらずに流すようにしています。
鳥肌は治ってきたけれど、痒いのと炎症は治らないなぁ(´・ω・`)
でも塩を始めてから、明らかに改善してる。
154名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/15(水) 10:39:42 ID:hkDBt7dv
塩に水をぎりぎり混ぜて、ジェル状くらいになるようにする。
このジェルを皮膚に乗せるのが一番効く。表面の水分飛ばないから
ずっと塩分の効果がでつづける。普通の塩水だと、乾いてただの
乾いた塩を上から載せてるに過ぎないので効果が低い
155名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/18(土) 18:22:38 ID:Vj7315q+
塩水入ったアトって洗い流さないとだめだよね?
156名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/18(土) 19:59:08 ID:jhn8eh0j
>>155
はい。お湯で洗い流しましょう。
最後お風呂出るときに水を体にかけてね。
157名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/22(水) 04:13:23 ID:VgnOjbBs
塩水を肌に毎日つけてると、刺激に強くなって肌、強くならないですかね?

ほら、かんぶ摩擦ってのあるじゃないですか。
どうなんでしょう…?
158名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/22(水) 07:45:19 ID:9/4rDIQv
>>157
塩水自体は肌に優しいと思うよ。海水とか、生理食塩水なわけだし。
それとは別に、風呂上がる前に水で引き締めるのは肌が強くなるんじゃないかな。

塩がしみて刺激になっているのは傷があってむき出しになっているからで、
乾布摩擦等の皮膚自体への刺激とは別だと思うけど。

乾布摩擦や冷水浴の皮膚の刺激の目的は自律神経の調節だそうだ。
自律神経の調節を目的とするならば、他にも色々やり方があると思うよ。
159名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/23(木) 12:19:13 ID:esQSWmGU
塩水は肌を乾燥させるというけどどうなんでしょうか?
同じアトピーの友達で塩をやって乾燥して悪くなるからやめたと言ってる子がいたのですけど、どうなんでしょうか?
160名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/23(木) 20:24:19 ID:IZLZOjxm
>>159
塩水浴は乾燥するよ。
ジュクジュク部分は乾燥して傷の治りが早くなる。
乾燥タイプの人は風呂出た後(あるいは風呂場で)保湿。
週に塩をやる日を数回とかで調節するのもありかと。

とか言う私は主に乾燥タイプ。今現在保湿なし。
先日久しぶりに石鹸使って塩無しにしてみたら、
塩だけよりも風呂上りの乾燥が激しかった。
純石鹸泡乗せるようにして、風呂上がる前に水を浴びたけどね。
石鹸アレルギーはない。

その人によって症状も体質も違うし、塩浴のやり方も違うし、塩の合う合わないもあるし。
乾燥して悪くなることもあると思う。
161名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/23(木) 23:29:06 ID:/C9V3RvO
風呂上がりに水をかぶるのは副腎の働きを活発にするためだよ
162名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/24(金) 01:47:16 ID:qeLpvIO+
158さん 160さん
ご丁寧にどうもありがとうございましたm(_ _)m

人それぞれですね〜。不思議ですけど。
163名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/10(金) 14:16:30 ID:A7GZcZeh
濃い塩水を塗り我慢→流すというのを始めてから一週間、症状が半分以下に落ち着いた。
この調子なら思ったより早く治りそう(`・ω・´)
164名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/10(金) 23:21:11 ID:DVH9/Bo8
>濃い塩水
どれ位濃くしてるの?
舐めると海水と同じ程度の辛さ?

教えてお
165163:2006/03/11(土) 00:56:17 ID:+gNgHMyb
>>164
塩辛さは海水と同じくらいだと思う。
ペットボトル一本(500ml)あたり大さじ3杯くらい。

塗ってから3〜5分ほど我慢する訳だが、慣れない内は凄い激痛・・・
今日も塗ったけど、殆ど沁みなくなってきた。
見た目も触った感じもかなり良くなってきてる。

じゅくじゅく感も全くなくなったし、血が出る事も無くなった。
俺の場合は元々一部分で軽度なんで、1ヶ月くらい続ければ治るかもしんない。


ちなみに地元の近くということで、塩は「伯方の塩」を使用。
166名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/12(日) 22:55:35 ID:eKRj2k+p
>165
なるへそ、サンクス
とりあえず塩の量を変えて再チャレンジしてみるお

俺も伯方の塩を使ってるよ
167名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/14(火) 17:44:46 ID:u8LogQH4
BRINA(ブリーナ)って塩をすすめられて、土曜から使い始めた。
塩を患部につけているときは、かゆみが収まって気持ちいいんだけど洗い流す時にしみる。

使い出した翌日は、患部にひふが寄ってしまう感じになって
顔が老人のようにしわができてしまったけど
今日になると、ちょっといい感じ。
まだまだ皮がめくれているけど、このまま皮めくれが減ってくといいなあ。
168163:2006/03/19(日) 03:21:12 ID:omZMc4KR
ほぼ完治しますた(`・ω・´)
他の部分と比べると皮膚の色が若干違うけど、ほとんど他と変わらない。

毎回塗る時に激痛に耐えた分、喜びが大きい。
完全には治ってないからまだ続けてるけど、この調子ならこの板を卒業できるかも。

普段の生活もだいぶ変わった。
痒みに悩まされることがなくなったのもあるけど、何よりぐっすり眠れるようになった。
お陰で眠さで集中力が落ちることもなくなった。
みんなも大変だろうけど頑張ってくれ。
継続は力なり!

ちなみに俺はここの住民です。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1070224048/
169名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/28(火) 22:12:51 ID:R5S7/Jtd
保守
170名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/28(火) 23:11:05 ID:6IsT4oCS
>>168
おめ!
やっぱり塩って効くのかな
171名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/29(水) 02:34:41 ID:28ygoOkm
ずっと同じ塩を使い続けてると効き目が薄れていくような気がする
172名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/29(水) 20:00:39 ID:/3MfK7b0
へぇ〜!
塩でも、そんなことがあるのですかね?
173名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/32(土) 12:55:16 ID:NXSeEkxM
普通の食卓塩で大丈夫?

腕で試してみて思った程痛くないな…と思って全身に塗布したら死にそうになった(´・ω・`)
174名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/32(土) 12:59:45 ID:RaXomkoY
>>173
スレ読めよ
175名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/32(土) 18:15:44 ID:kAQdEH+Z
>>173
アジ塩は駄目です。食塩(NaCl)ならOKです。
もっとも食卓塩100g入り瓶だけではそのうち足りなくなるでしょうが。
食塩は合わなくて天然塩が良かったという人もいます。
自分で試してみてください。

念のため確認しますが、食卓塩パラパラと体に振り掛けているわけではないですよね。
過去ログ読めとは言いませんが、174さんの言うとおりスレを読んで正しいやり方でやって下さい。
まずは薄い塩水から試してみることをお勧めします。
176名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/32(土) 18:59:06 ID:NXSeEkxM
>>174-175
ありがとうございます。
このスレ最初から読んでみました。
177名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/19(水) 00:13:17 ID:k2KlzltS
死海の塩いいですね。
背中なんて保湿剤つけなくても平気になりました♪
178名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/19(水) 13:02:06 ID:k2KlzltS
連投になってしまいすみませんが
やっぱり凄いですね。昨夜、保湿剤をほぼ塗らずに眠ったのですが
あまり痒くもならずよく眠れましたし
今も痒みはそんなにありません。
このまま悪化せずに続けていけたら良くなりそうです。
179名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/23(日) 03:01:38 ID:wYMP0wsI
相変わらず、保湿ほとんど要りません。
脱保湿剤するためにも、なるべく保湿剤に頼らずにいきたいので
塗らずに済みそうなところは塗らずにいますが
特にカユカユとか起きません。このままの調子でいってくれるといいのですが。
今、脱プロ中なのでいつリバがくるかとビクビクしています。
180名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/27(木) 23:34:16 ID:CUGlDmYN
久々に石鹸だけにしたら速攻かゆくなったよ
そしてかなり久しぶりに塩スレきてみました。
六袋になっていて感動
食事も大事だから併用して頑張ろうね
出来たら運動も
181名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 01:48:13 ID:2afzr1Of
179です。
塩の量をふやしてみました。
いい感じです
が、体がしんどくなりませんか?
お風呂あがりに飲み物がほしくてミネラルウォーターを
一度にではありませんが計800mL程飲んでしまいます。
おなかがポッコリ出てしまって横になるとチャポチャポするのですが
大丈夫なのかな…。でもお風呂あがりのお水は特に美味しいです。
182名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 14:16:14 ID:29V97U0t
>>181
お風呂場の中に水を持ち込んで飲むといいと思いますよ。
サウナと一緒で塩で汗を出している状態ですから。

でも、無理はなさらぬように。
183182:2006/05/02(火) 14:32:56 ID:29V97U0t
182に追加。
お風呂に入る1時間前からこまめに水分補給もいいらしいです。
184名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 16:12:32 ID:zAy/EWLp
顔が赤みがかってて黒ずみカサカサの時
海入って焼かないようのオイル塗って
こんがりして帰ったら
肌ツルツルでカサブタができてそれが落ちたら
薄く色残るけど肌の状態が良かった事を思い出した。
まぁ塩で痛くて焼いてるとき顔赤くなったけどね。
まぁ民間療法なんでこれで悪化するかもしれないけど
海でコンガリ遊んでる健康優良児はアトピーとかなんないって感じ。
まぁアトピーじゃないから遊んでる健康優良児って事もあるが
卵が先か鶏が先か、ステロイド薬害か成人型アトピーか
みたいな物で判別不能。
185名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 17:37:52 ID:t7X83QVc
スパ銭の塩サウナで塩塗りたくり
186名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/03(水) 02:07:46 ID:Tls5i28t
182さん
ご親切に大変ありがとうございます。
今日は水を持ち込んで入ってみました。
かなり飲んでしまいます^^;

私の入浴時間は45分くらいですので
その内で浴槽に入っている時間は、そんなに長いほうではないと思うのですが
立ち上がった時に頭が少しフラフラしてしまいます。
体が慣れてくれば、平気になるのかなと構えていますが。

お水を飲んだ後はかなり汗が出ますね。
187名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/10(水) 15:03:17 ID:SK702MeZ
元々塩風呂はやってたけど、塩水を塗るのは始めて
塩やるとしみて死にそうになるんですが、
皆こんな苦痛を我慢してやってるの?
やったあとはスカッとして気持ち良いけど、
何だかトラウマになりそうなくらい痛いっす…
188名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/10(水) 18:37:57 ID:IpGiPXvB
>>187
塩風呂がしみないのであれば、
塩風呂くらいの濃度の食塩水から少しずつ濃くしていくのがいいと思いますよ。
目に入ってもしみないくらいでも効果はあるし。
慣れたら徐々に濃度を上げていけばいいんじゃないかな。

皮膚が傷だらけ、かつ表面のバリアがなくなっているからしみるので、
健康な肌の部分はしみないですよ。無理しないでね。
189名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/11(木) 01:29:00 ID:EsqtPS8U
クナイプのバスソルトはどうでしょうか。これも塩ですよね。
試したことあるかたいますか
190名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/11(木) 02:06:07 ID:0jiHzYdt
ありますよ。
191名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/11(木) 09:52:23 ID:5t4pYi9B
>>190
kwsk!!
192名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/12(金) 00:15:12 ID:ger3ulNe
このスレが2か3の頃、重症だった者です。
ステロイドってヤバいのか!?ぐらいの知識で何気なく塩スレに来て
現在は完治です。
自分の場合、塩だけでの完治は無理だったと思います。
でも塩は痒み抑制+何かの効果はあったと思います。

本格的に暑くなる前に幾らかでも症状緩和しておいた方が良いですよ。
経験上の話でよければ、何かご質問あればドウゾ。
193名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/12(金) 00:21:15 ID:RqDBXzzx
>>187
しみますよね…。余りにもしみて頭クラクラした時あります。その時は10秒で落としました。
でも、そんなでさえ塩しなかった日よりずっと良かった。
なのでそれ以来、我慢できる分だけ、でも毎日やるようにしてます。
塩始めてから、もうそろそろ4ケ月になりますが続けてこられたのはやっぱり効果があったから
ですね。(保湿ナシ・薬ナシ+食事内容の見直しもしてますけど)
194名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/12(金) 16:20:08 ID:IOly9xUn
多分塩だけで完治は無理だと思う
でも効果はあるっぽい
自分の場合アトピーには効果あったのかないのか分からない程度だけど
足のかかとの硬いガサガサ皮膚が柔らかくスベスベになった
皮膚には良いみたい、塩
195名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/12(金) 23:34:31 ID:NooOoqb8
塩だけでは、完治はしないな。
食事でうちから治さないとと思う。

いま、手の甲が異様に痒かったから
塩をがっしがっしぬらして洗ったが気持ちよかったー。

水で流して、数分、痒いところがところどころ腫れてたけど
放置してたら、晴れも引いてかゆみもひくんだよな。。
顔とかには怖くて出来ないけど・・手湿疹にはとてもいい。直塩マッサージ。

一度死ぬ前に、全身がしがしやってもらいたいなあ。
洗い流す時、失神するほど致そうだけど・・
196名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/13(土) 16:55:29 ID:YwJ1b1na
>塩辛さは海水と同じくらいだと思う。
>ペットボトル一本(500ml)あたり大さじ3杯くらい。

↑これって濃い部類に入るの?
ってことは、飽和食塩水は度を超してますよね。
197名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/13(土) 20:31:48 ID:zFU9dxj/
料理してて思ったんだけど
なすびの水分を出すのに塩をふりかけて数分放置してたら
なすびから水分がどんどん出てくるんだが、
肌にもこういうことが起こってるってことだよな?
アトピーの人の汗かかなくて機能不全になった汗腺を開いてくれて、
だんだん肌にいい天然保湿成分の皮脂が出るようになる。
汗腺を開くってことは熱の放出にもなるから炎症にも効く。

合ってる?
198名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/13(土) 22:55:11 ID:G6/JS3sI
>>197
…それっぽいな。
199名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/14(日) 03:17:28 ID:/NTJV0RV
>>196
濃いか薄いかは何と比較するかによると思う。
自分も効果的な塩分濃度が気になるので色々ググってみた。

・体に刺激が一番少ないのは生理食塩水の濃度(0.9%)
・濃度の薄い方は「塩入りの風呂180リットルに大匙3倍(0.01%)で
体が温まるなどの効果がある」とのサイトあり。
・濃い方は「死海(飽和食塩水の濃度、約30%)が肌に効果がある」とのサイトあり。

アトピーの人は肌の健康な人と違って傷がしみてきついから
自分の肌の調子を見ながら濃度を探っていくのがいいんじゃないかな。

ナトリウム塩化物泉:0.1%〜(温泉水1s中に含有成分が1,000mg以上)。
生理食塩水:0.9%(1000mlあたり9g)。
海水:3〜4%(28〜35‰、1000mlあたり28〜35g)。
飽和食塩水:30%(1000mlあたり300g)、死海がこのくらい。
200167:2006/05/14(日) 14:51:46 ID:Exxy3tnq
>>197
わたしに塩を勧めてくれたおねーさんも
そんなことをいってた。
そして、わたしも完治とまではいかないけど
人に気づかれない程度と、猛烈なかゆみを感じない程度にはよくなった。
201名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/15(月) 02:44:48 ID:8mR4CVbQ
>>195
私は毎日、全身塩もみしてますよ。
頭皮と陰部は症状ないので塩しませんが。
足の裏とか踵もしませんが。

私の場合は手の甲と手首は塩すると悪化する感じなんですよね…
お風呂上がってからしばらく待っても猛烈な痒みが手首と手の甲に…
塩が流し残っててよくないのかな?
202名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/15(月) 23:42:16 ID:aKG/cHBm
塩もみというのは、どんなかんじにやってるのでしょうか?
マッサージは色素沈着するとかありますよね
だから気持ちよいしかゆみひくのになやむなあ
203名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/16(火) 00:24:41 ID:QDZVFFJN
塩を入れるときお湯と水ではどちらの方がいいのですか?
204201:2006/05/16(火) 02:14:17 ID:jAR5EpYA
>>202
そんな(笑
ガシガシなんてやりませんよ。

>>203
入ってるのにしんどくない程度のお湯です。熱いのはアトピーによくないので。

もちろん塩をとかすのは熱いお湯です。洗面器に。
湯船の塩は死海の塩とか海洋深層水深海の塩とかを使っています
粉の食卓塩みたいになっているのではなく、大きな
岩塩みたいな感じなので
洗面器に熱いお湯3回目でもまだ溶けきらなくて底に少し残るくらいなんですよ。

体に塩するのはまた別のものですが。
205名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/16(火) 11:11:45 ID:yuKwl49U
>>202
私の場合、もろ「きゅうりの塩もみ」状態でがしがしやりますよ。
使う塩が、肌を傷つけないように角をとって丸くしたマッサージ用の塩
だからってこともあるけど(にがり成分を除去してあって髪とかも痛めないらしい)。

容器に入れた塩に水を少量注ぎ、シャーベット状にしたものを患部にすり込む。
かゆい時には、そのシャーベット状塩で力いっぱい掻く。

はじめた頃は少し悪化したこともあったけど(かといって好転反応と呼べるほどではない)、
今では患部だったところがしっとりした肌になって、塩で掻くことによる
色素沈着(もともとの沈着はある)も起こりませんでした。

私の場合、この方法を続けて2ヶ月、たまに少し症状が出てもすぐにきれいな
肌になるほどにまで回復したけど、個人差もあると思うので、あくまでも参考例として。
206名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/16(火) 13:50:32 ID:0E0ssn47
私も軽症の部分は塩でがしがしやる時がある
特に悪化したような感じもなく、改善したようなこともないです
他の部分は怖くてできないが
207名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/16(火) 14:10:26 ID:ghHmSwvS
やっぱ塩でこする(揉む?洗う?)ってのは、顔にはやらないほうがよいんですか?
顔の症状には塩をどうやって使ったらいいでしょうか?
208名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/16(火) 14:23:28 ID:jAR5EpYA
私はもろきゅう並まではガシガシやらないなぁ。色素沈着したらいやだし。

私もシャーベット状のものを使っていますよ。
特に痒くはならないので、もろきゅうガシガシは無いですね。
あんまりガシガシするとバリア層を傷つけて悪化してしまいそうだし。

まぁ、あれですよね?人それぞれ症状も違いますし。自己判断で加減ですよね。
顔は鼻とか額に塩つかってますよ。
頬は私は弱いし薄そうな感触なのでさすがにできません。
209名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/16(火) 14:24:47 ID:Q8FGZpR7
顔はやめたほうがいい。肌に傷ついて汁でてきた。俺もやったあと後悔した
210名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/16(火) 14:38:54 ID:TF32MNki
彼氏に「友達がアトピーで医者に海とか塩はよくないって」って言ってたんだけどホントはよくないのかな?あたしも海行った次の日ひどくなるんだけど…
211名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/16(火) 14:41:16 ID:0E0ssn47
>>210
人それぞれじゃないかなぁ
私も色んな人から塩や海は良くないって言われるけど、
あまり関係ないような気がする
212名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/16(火) 14:47:53 ID:ghHmSwvS
>>208-209 dです。そうですよね、顔はやめておきます・・・(;´Д`)
213名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/16(火) 14:56:02 ID:0aSWOeqD
あんまりヒリヒリしないくらいの濃度で
霧吹きでかけるくらいならいいんじゃないかな軽い殺菌程度に。
214205:2006/05/16(火) 15:34:06 ID:yuKwl49U
>>207
わたしは顔もがしがしやってます。
顔が一番ひどかったから、体よりもむしろがしがしやってたかも。

やり始めた最初は、やる前より悪化したように見えたけど、
しばらくしたらゆで卵の皮をむいたようにつるんとした肌に
なってきたので結果オーライってことにしてます。
首とかひじの裏側のような皮膚の薄いところもがしがしやったら
しっとりすべすべの肌に生まれ変わったし(何回かリバウンドはあったけど)。

といっても、症状も原因も人それぞれだと思うので、一例として読んでくださいね。
215名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/17(水) 01:42:30 ID:hor5l4UH
205さんの使ってた塩 良かったら教えて下さい
私も直しおすきなんだよなあ
これ以上悪くならないだろう腕とかはできるけど、顔は怖いね
216204:2006/05/17(水) 02:06:55 ID:l96o9k3o
私はこのままいけば治りそう(完治という意味ではなく)
なので塩もみは続けていきますよ。

父親が会社の人から海がいいですよと言われたと言っていた。
海まで行かなくても毎晩バスタブで手軽に海水浴ですよと(笑
217名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/17(水) 10:42:05 ID:qpKdol3t
海水くんできて風呂に入れた(1リットルほど)が、あまり効果無しだった。
塩水とか、海につけると良くなるんだけどなぁ。
やっぱ濃度が足りないのかな。
218名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/17(水) 11:06:30 ID:bfvo7tFv
そりゃ〜 濃度が低いね。
1kgに塩を買って全部か7割りぐらい風呂に入れたら変化を
実感するよ。
カスピ海療法
219名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/17(水) 12:07:48 ID:ybBT3bTF
ここで塩を試してみたくなって、さっき手湿疹に塩をのせて、ちょっと濡らして放置してみました。
ヒリヒリ辛抱たまらん!ってところで、洗い流して水で引き締めて・・・
今見たら黄色い液体がポツンポツン出てきています。
でも不思議だ、かゆみがない!
220名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/17(水) 12:26:42 ID:NRZxWJxQ
幼稚園ぐらいの時…
おじいちゃんが海水くんできてタオルでがっしがっし体拭かれてたよ毎日…痛かった。
でも今思えば、その時はアトピーこんなにひどくなかった希ガス
221名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/17(水) 14:08:22 ID:uK7ZCZQj
>>219
>黄色い液体がポツンポツン出てきています。

そうなったら搾れるだけ搾って、清潔なガーゼを患部にあてて包帯などで固定。
経験上、その汁で患部は他にも広がる可能性があるから注意。
だから手は良く洗うこと。
あ、ガーゼ当てる前に消毒用アルコールをスプレーして拭き取ればなお良。

以上、経験談ですので実施されてもN/C N/Sで。
222205:2006/05/17(水) 18:38:17 ID:muQZFzkd
>>215
BRINA(ブリーナ)という塩です。
何でも愛・地球博で出品されていた塩らしいです。
ただ、わたしも最初からすぐよくなったのではなく、>>167の時に書いたように
最初は塩を使う前より悪い見た目になりました。
>>209さんのように汁も出てきたし。
その後、一進一退を繰り返しながら快方に向かっていった感じ・・・というのが
2ヶ月使い続けての感想。
ぱっと見にもぎょっとされるくらい症状が悪かった頃は、お風呂で顔や体、髪も
すべてその塩で洗って、石鹸(無添加のもの)も使わないようにしてました。

必ず誰にでも効くと限らないし、わたしもまた悪化しないとも限らないし、
決して安いものでもないので、自信を持っておすすめ!とは言えないのですが。
223名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/17(水) 19:34:12 ID:kPpCblou
>>222
ありがとうございます。
今は、髪の毛など石鹸をつかってますか?
224名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/17(水) 21:34:43 ID:no0gudIR
塩いいね!
粗塩で顔じゃりじゃりやったらつるつるになった!
かさかさはまだあるけど痒みと皮めくれはなくなった!
225名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/17(水) 21:58:47 ID:VvPYrnlv
>>224
じゃりじゃりは良くないよ、皮膚を傷つける。
ちゃんと水に溶かしきってからその水を揉み込むべし
226名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/18(木) 00:02:00 ID:kBL9mOpE
個人の好みや効き目もあるでしょうけど、高価な塩が必ずしも良いとは
限らないと思います。
個人的意見ですがお勧めは「天然」とか「自然」とか「にがり」とか書いてある
ホームセンター等で「漬物用・4kg700円」とかで十分と思います。
海水浴に行ったら症状が緩和したという事例から、ニガリ入りと書いてあるものを
勧めます。
但しそーいう物の多くが荒塩なので>>225をご参考に。
227名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/18(木) 00:44:44 ID:g/wTfryG
>>219
>>221
湿疹の程度の違い、症状の違いなどいろいろありますので参考までに。
私の場合、入浴後手の湿疹から黄色い液体が出てきてもそのまま乾燥させていました。
228名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/18(木) 01:10:01 ID:SjnLoCTd
海洋深層水系の塩がミネラル豊富でいいと思
229名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/18(木) 10:54:52 ID:LpILwdfn
>>219です
昨日手湿疹に塩を試したら、かゆみが止まり、体の方も試してみました。
かゆみが止まってます。すごいですね
230名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/18(木) 14:48:14 ID:PY6nnzPJ
私も昨晩痒くて眠れず、久々に濃い塩しました。
最初は腕だけだったけれど、全身痒くてやったらかゆみひいて
肌も柔らかくなった。
寝起きもよいです。仕事公休だったから、よく寝れて良かったです。

ただ・・肌さわりとかゆみは引くのに、肌色が茶色くなってますね。
続けたら白くなるのかな。

手湿疹、痒いところから汁がでて、そこがかさぶたになり治りますよね。
231名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/18(木) 14:52:44 ID:PY6nnzPJ
>>226
ホームセンターに2kgで700円塩なんてあるんだね。
今度見に行って見ます。
232222:2006/05/18(木) 15:11:23 ID:+yNT43Cj
>>223
顔にアトピーがよく出るので、顔に出ている時には今も頭を塩で洗っています。
髪を洗う時のお湯はどうしても顔に流れてきてしまうので。
顔のアトピーが治まっている時には、無添加固形石鹸で頭を洗っています。
233名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/18(木) 18:44:29 ID:PY6nnzPJ
>>4
リンク先一番上しか生きてないね・・
しかもなぜ赤穂だけ薦められてるのだろう?

私は伯方が合うんだけどな。
234名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/18(木) 19:28:34 ID:PY6nnzPJ
塩してる方、保湿はなさってますか?
オススメのものあれば教えて下さい。

私は、痒いところはムヒS、かさかさのところは水の彩りなどです。
でも、お風呂上り全身保湿は、脱保湿以来できず、ほぼ放置してます。
これも良くないのかな・・

一時期は、塩もなしで、化粧もできてたけれど
やはり荒れてきて、塩に戻ってきました。
日焼けが気になるけれど、何もぬれないな><
235名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/18(木) 22:45:17 ID:LpILwdfn
胸の湿疹がひどくて、下着に皮膚が張り付いてひどかったのに、昨日塩をつけたら乾いてジクジクしていない。
すごいかも…
上がったあとはしばらくヒリヒリするけど…
236名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/19(金) 01:50:30 ID:ECYXIXjW
私は死海の塩メインです。
一度、死海の塩をやめて他のだけにしたのですが
やっぱりイマイチだったので死海の塩をまた使うようになったら鱗が減りました。
保湿部位もかなり減っています。
237名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/19(金) 13:50:16 ID:jIDI7pYq
>>232
レスありがとうございます。
参考にします
238名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/19(金) 20:41:51 ID:elF3NIcK
>>234
ニガリの濃縮液をスプレーボトルの水(約100cc?)に対し数滴入れて使うか
あとは無香料の肌水はいかがでしょうか?
上記は経験談です。
239名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/20(土) 23:33:26 ID:FoXTWIEg
テンプレみて、赤穂買ってきて使ってみたけど
やっぱ、伯方のがいいなあ・・
赤穂は塩が荒いね。
なんで、赤穂を薦めているのか気になる・・
240名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/20(土) 23:57:03 ID:Fq6zpWPJ
【アドバイス】(大きなお世話かも)

塩には 『○○の塩』(日本の地名) と書かれていても純国産でない場合があります。

国産だからどうのこうのって言うのは 私にはわかりませんけど、
純国産でないとダメ!って方が居ましたら、購入するときはご注意下さい。


参考 ttp://www.hakatanoshio.co.jp/q&a/index.html#05
241名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/21(日) 01:37:30 ID:TlD7i6xB
国産でなくても、効けば良いんだけどね・・
伯方のそれは知っててもやっぱ、合うのが伯方だから使っています。

他に良いのあるでしょうか?

死海の塩よかったけど、高いからなあ・・

腕の内側のごっつい皮膚が塩やってから
弱くなってきて、なかった点々とした傷がでてきて
そこから血が出てきてます。
でも、かゆみが引くから続けてみて、色素沈着と分厚皮膚が治ればいいな・・
242名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/21(日) 11:57:46 ID:AIqfoe3G
俺も色々試して自分に合うの見つけたけど、価格が高い
それ以外の塩は使っても逆に悪化した。ある意味分かり易くていいが・・
 なにを言いたいかというと、塩治療で使う塩の種類ほど個人差でる物はないってことかな
243名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/21(日) 22:42:05 ID:TlD7i6xB
そうですね。
死海の塩が私は一番だけど、価格が価格だから
妥協して、伯方の塩にしてます。
今はお試しに赤穂だけれど。
よかったら、他に皆さんが使っているお塩について
教えてくれませんか?
他にも合うものを、発見してみたいとおもってまして・・

ここにあったらレスの4kg780円のも試してみようかと思ってます。
244名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/21(日) 22:59:45 ID:DX41fCuM
このスレを見て今日から塩を始めた者です

一時間ほど半身浴しながらのんびり入っていたら
お風呂上りに視界が白く霞み、しばらく治らなくなりました
貧血っぽい感じではなく、紗がかかったように
うっすら白く見えるのですが、
同じような症状の方、いますか?
245名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/22(月) 05:42:54 ID:20cRq6JB
>244
それは塩と関係ないんじゃない?

白内障とか?
246名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/22(月) 11:30:32 ID:YQfuz1Bi
いえ、しばらくすると元に戻りますし
普段は普通に見えてます
247名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/22(月) 11:54:23 ID:vfkIa0v9
塩じゃなくて重曹でやるのってどうなのかな?アームアンドハンマーのホームページに
重曹3対水1でペースト状にとかして洗顔や傷の処置やかゆみ止めができる
ってかいてあるんだけど。塩とどっちがいいのかな?
248名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/22(月) 12:11:10 ID:+4oJ/oqy
重曹やったことある。
つるつるになる。
249名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/22(月) 12:11:23 ID:/atEnZX8
>>244
脳貧血のホワイトアウト状態だと思われ。
血液が体や下半身にいって脳にいってない状態。

普段低血圧で脳貧血しょっちゅうある、というのでなければ
対策はお風呂上がりのいわゆる「立ちくらみ」防止でよいと思われ。
他にもぐぐるとよろし。

・お風呂に入る前最中後に水分補給。
・かけ湯の後にかぶり湯(頭からお湯をかける)をする。
・入浴するときは、足浴→半身浴→全身浴。
・お風呂から上がるときは、全身浴→半身浴→足浴→ゆっくり立ち上がる。
・長湯より分割浴(短い入浴と浴槽から出て休憩することを繰り返す)
・立ちくらみには熱いお湯をしみこませたタオル、
のぼせには冷たい水をしみこませたタオルを頭にのせる。
立ちくらみか、のぼせか、わらないときは冷たいタオル。
・お湯から出る前に洗面器の水に手をつけたり、手に水をかけたりする。

脳貧血になった場合は
・しゃがむ。膝をついて頭を低くする体勢になる。
・椅子に座っているときは前にかがんで頭を下げる。
・頭を低くし、水平または足を高くして顔を横向きにして寝る。
・ベルトなど体を締め付けているものがあれば緩める。
・症状が回復したらゆっくり立ち上がる。

参考:
温泉入浴術
ttp://www5.ocn.ne.jp/~kagetsu/somurie/somurie.html
医療の窓 脳貧血を起こしたら
ttp://www.dr-sugaya.net/window/hinketsu.htm
250名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/22(月) 12:45:33 ID:CJu3RNxp
>>244
そうそう。
249の書いてるみたいにお風呂あがりにくら〜っときたら
裸だろうがなんだろうがその場にしゃがんだり、座り込んで
ゆっくり落ち着くのを待つといいよ。
私もお風呂上がりにのぼせたのか、貧血でくら〜ってすること
よくあるけど、上がる前に冷たい水ゆっくりかけて出るとか
たとえくらっときてもしゃがんで落ち着くようにしている。

なぜなら数年前、くらっときた時、裸でその場に尻をついて座るのが嫌で
立って我慢だ〜と思った瞬間気を失ってお風呂場でぶったおれました。
後頭部打って出血、夜に救急で病院行って、頭11ハリも縫ったですよ。
でも切れて縫っただけでまだ良かった。
打所が悪いと、死んでたかもしれない・・と思うと怖かったです。

みなさんも気をつけて下さい〜
251名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/22(月) 13:42:14 ID:YQfuz1Bi
244です
皆さん、ご丁寧にどうもありがとうございました!
そうか、これも貧血の一種なんですね
目に塩が入ったせいではないとわかって
安心しました

今日も塩でのんびり風呂いってきます
252名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/22(月) 16:09:48 ID:Spc/yfpw
>>251
低血圧の人は塩風呂やると貧血っぽい状態になることがあります。
そういう時はまず風呂から出て、水をさしたり座ったりした方が良いです。

自分も余裕がある時は重曹入れてますよ〜。
つるつるなって風呂場でコケそうになる…。
253名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/23(火) 00:15:35 ID:7ZhuiUUL
私も貧血ぽいのあるなあ
重曹は塩と使い方は同じでしょうか?

赤穂使いだしてから痒みが(´Д`)
伯方にもどそ・・
254名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/23(火) 00:33:40 ID:CcA9OAbd
塩、最近やってない。
255名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/23(火) 01:08:38 ID:QBe/v0h1
私も重曹も使ってますよ。
ガスールとかゲルマ系も使ってます。
毎日のお風呂が大がかりな感じ(苦笑)
お風呂にいろいろ持ち込んで入ります。
256名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/25(木) 00:27:42 ID:Hseeq0u2
今日も塩で調子がよい♪
257名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/26(金) 01:11:48 ID:8CDZRYnC
j
258名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/26(金) 07:24:29 ID:eCGChV4L
今まで、お風呂回数減らしていたのですが
最近毎日塩してたら、かさつきと赤みがでてきました。
かゆみはへったけれど・・

こういう場合、毎日やると危険なのかな・・?
同じようなかたいたら助言おねがいします><
259名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/27(土) 01:19:24 ID:za8+T5RL
塩風呂に入るだけで赤いですか?
塩もみしているなら塩もみやめてみて。
塩風呂だけでも赤いのならお風呂をぬるま湯ぽい温度まで下げて入るとか
入浴時間を短くしてみたらどうでしょうか?
塩の濃度(量)を減らしてみるのも試してみてはいかがでしょう。
260名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/27(土) 01:31:09 ID:za8+T5RL
私は毎日、塩風呂していないと逆によくない感じです。

赤みが引くまでの間、塩だけでなくて肌が潤うようなものを入れてみてはどうでしょうか?
アトピー板であがっていたものでいうとガスールはどうでしょう?

お風呂上がりは水かぬるま湯で体を流しておられますか?
塩が体に残っているからよくないってこともあってのことかもしれません。
261名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/27(土) 19:39:49 ID:PgM1fsDK
昨日一日だけ、かゆいところに塩をつけなかったら、もう夜かゆくて発狂しそうだった
ビリビリしみるんだけど、今日は塩つけるよ・・・
262名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/27(土) 23:37:15 ID:iuX9q5Bn
>>259
それが、かゆいところを塩もみしたところはかゆみがなくて
乾燥もましなようです。
今日は赤みはないですが、皮向けが激しく乾燥していて
お風呂上り掻いて皮をおとしてしまいました・・

あまりかゆみはないですが、川向けが激しく困っています。

>>260
下の書いてますが、私もなのですが、塩をはじめると
毎日しないとかゆくてショウガナイということはないでしょうか・・

私はあるんですが。。なんでなのだろう・・

ガスールも試したことがあるのですが、逆に乾燥してかゆみがでたきおくがあります。
塩はまず、39度のお湯でながして、最期に冷たい水をかぶっています。保湿してないのですが、皆さんもしてませんか。。?
263名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/28(日) 01:17:15 ID:+yTCGMzO
>>262 259です。
私もそんな感じありました。塩もみをしないところがカサカサ皮が出て痒い
そんな時がありました。
塩もみすると保湿しないでも痒みがなかったのですが
保湿しないでいたらシワが出来た部分があって
慌てて仕方なく保湿するようにしました。(自立で潤っている部分は保湿していません)

ガスールだめでしたか。お風呂は塩だけですか?にがり(海洋深層水)とか
ミネラルがふえていいんじゃないかと思うのですがどうでしょ?
プラセンタエキス入浴剤も今流行ってて出回っているので
一時的に入れてみたらどうでしょう。プラセンタは長期断続的使用は依存性があるとか
なので一時的にどうでしょうか。断続的にでなくても2日おきにとか。
かなり潤ってシワにも効果あると思うのです。
264名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/29(月) 01:04:43 ID:IYMld8Qj
http://www.daikokuya-kobe.net/sio_frame/sio.html
↑これ、すごく良かったので紹介しときますね。

私は元アトピー患者でした・・w。
もう8年ほど、ひどい湿疹がなく季節的に出る花粉症とポツポツ
程度になって、顔のアトピーは無くなりました。・・・体質改善
しちゃったんでしょうね(それでもIgE2800ですけどねw)

この塩で2年間、毎日のようにマッサージし続けて結節性痒疹の
ひどい跡を消したので紹介しておくね。
ちなみにアセモには凄まじいほど効果テキメンでした。
265名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/29(月) 07:46:12 ID:Kpo3MouC BE:612859695-
>>264
使ってみます^^

傷跡も消えたのですか?ということは、色素沈着に効果あるということなのかな。
塩をすると一時的に日焼けしたようになってしまうので、少し心配だったのです。
マッサージというのは、具体的にどういった感じですか?
良かったら教えて下さい。

それから、乾燥肌はよくなるでしょうか?
ぶつぶつの湿疹は消えますが、乾燥は酷くなったような気がしまして・・
266名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/29(月) 07:57:43 ID:Kpo3MouC BE:245145029-
しかし高いですね・・・>>264
どのくらいの目安量で使っていたか教えて頂けると嬉しいです。
267名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/29(月) 08:06:19 ID:WBT0YpWh
傷の塞がりには塩は効果てきめんというのが今まででわかってきていますが
色素沈着にも効く(?)塩というのは初耳ですね。
食用にも使えるのですか!すごいですね。
268名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/29(月) 09:16:51 ID:WBT0YpWh
↑楽天の商品数が急にふえたショップがあるんですけど
(´`)2ちゃんみてるのかな
269264:2006/05/29(月) 10:30:10 ID:/SPW+CPR
言葉が足りなかったので追記しておきますね。
この長者の塩なんですけど、最初に親戚の叔母(叔母もアトピー歴35年以上
のベテランでした。。。)が紹介してくれ、試しに使いました。
私が使ったのは最初
270264:2006/05/29(月) 10:51:38 ID:/SPW+CPR
>>269の続き
私が使ったのは最初「特選」の方でした。私の場合効果テキメンでったので
2袋目からは特選と普通のを買って交互に使用していました。
特選の方は手触りが塩というより粉のような感じです。普通の方はもう少し
キメが荒かったような・・・。
私の使い方ですが、100均で売ってるような小さい蓋付ケースに小分けし、
シャワーで全身を軽く洗浄した後、塩を手のひらに適量取り、全身に軽く
ゴシゴシ・・・とやっていきます。体がすでに濡れてるので塩は溶かさず
そのまま直に。マッサージ中はピリピリしますがぐっと堪えて3〜5分ほど放置。
その後シャワーで一気に洗い流して終了(その後、石鹸で更に洗ったり
しないように・・・)。
顔面以外の部位ならどこでもOKでした。あと、女性の場合、生理用ナプキン
等でかぶれた場合も非常に効きますよ!まぁピリピリしますけどw、1週間程
続けてゆく内にかぶれやアセモがどんどん収まってお肌がスベスベに。
塩のエステ効果ってやつですね。
この塩のエステ用塩と異なるところは、ミネラル以外の余計なものが一切
入ってないことです。だから当然、余れば高級塩としてお料理にも使えるよ^^
271名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/29(月) 10:57:38 ID:8zhFfBHN
>>270 やっぱる、顔はやめた方がいいですか?
272264:2006/05/29(月) 11:06:26 ID:/SPW+CPR
また追記で申し訳ないですが、現在進行中のひどいアトピー性湿疹には
マッサージを継続するという忍耐と根気が必要だと思うし、それに、やはり
お医者さんから貰う薬も併用することが大事だと考えてます・・・。
私的に塩マッサージがいい!と思ったのはむしろ治癒後の「跡消し」です。
なぜ色素沈着が消えたのかはホント分りませんw毎日、塩で刺激を与える
ことで体内の自然治癒力が強まったのかも知れません。
なにせ結節性痒疹ってこんなヒドイ跡になるんでつよ。。。↓
http://ww6.et.tiki.ne.jp/~ksaitof/prurigo.html

アセモと一般的なかぶれにはホント、素晴らしいぐらい効きますね。
273名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/29(月) 11:13:34 ID:/SPW+CPR
>>271
顔はやめておいたほうが無難な気がする。私も顔にやってみましたが
刺激が強すぎて、こりゃだめだ、と思いすぐ止めました。薦めてくれた
叔母も顔だけは止めた方がいいと言っていたのでそれ以上試さなかったです。
274名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/29(月) 11:15:55 ID:8zhFfBHN
>>273 dです。わかりました。顔はやめときます^^;
275名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/29(月) 15:58:31 ID:Kpo3MouC BE:163429362-
>>270
顔はやってなかったのですね。
顔の傷跡がきになるので、どうなんだろう・・・

お風呂あがりに冷水をかぶるとかはやってませんでしたか?
それから、保湿は行ってましたか?

教えてチャンですいません、これからかって見ます^^
276名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/29(月) 16:33:53 ID:Kpo3MouC BE:544764858-
あせもやかぶれにきくのは、乾燥させて治すかんじですよね
私は乾燥肌=皮向けが酷い・・
なのですが、塩あってますでしょうか・・

毎日やってるとよけい皮が向けてきて
最近大変です・・
277264:2006/05/29(月) 17:22:19 ID:/SPW+CPR
>>275-276
私の場合、冷水かぶりや保湿などは全然しませんでした^^;
自分の肌タイプはノーマルです、冬場は粉ふいたりしますw
ですので冬(12〜3月)期間はマッサージ回数を週2回ぐらいにし、
今ぐらいの季節から秋頃までは毎日やりました。

あくまでも私個人の意見なんですが、塩マッサージって
代謝の悪い人(毛穴の収縮の悪い人とか皮膚呼吸が悪い人とか?)
やジクジク系湿疹の人に効果がある気がします。
この辺も自己解釈でスミマセンなのですが、塩を肌に直接使うと浸透圧
が働くと思うので、体表面の水分が結構奪われる?と思うんです。
だから乾燥肌タイプの人は後で保湿した方がいいかと思われますが
どうでしょう・・・?
278名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/29(月) 20:25:23 ID:+FPy9t1H
>>267
>色素沈着にも効く(?)塩というのは初耳ですね。

直塩マッサージのピーリング効果のことではないかと。
古い角質を除去してお肌ツルツルというやつ。

健康な肌の人が美容と健康に直塩マッサージをする場合、
塩の結晶で肌を痛めるので微粒塩を使うといいらしい。
さもなくばフレーク塩か凝集晶の塩を使って、
すり鉢でするか、同量以上の水を加えてドロドロにして使うとよいらしい。

長者の塩特選は粉砕塩だそうだ。

あと、アトピー症状が出ている肌に直塩マッサージをするのは
それこそ自己責任でとしかいいようが無いと私は思う。
傷口に塩をすり込む行為だからね。

参考:
塩の情報室
http://www.siojoho.com/s05/03.html
市販食塩の品質 U pdfファイル
ttp://www.shiojigyo.com/data/data06_02.pdf
279名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/29(月) 21:52:10 ID:bMeWoDAb
>アトピー症状が出ている肌に直塩マッサージをするのは

絶対にやめとけ。
280名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/29(月) 23:57:34 ID:SVkv3pae
n
281名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/30(火) 01:09:50 ID:t23gSQJz
長者の塩、1kgで売られているのもありますが安いですね。
死海の塩やフェアリーやフォーミュラっていうのを使っていますが
随分安いな〜って気がします。
282名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/30(火) 06:31:52 ID:pnDqznq6 BE:408573656-
死海と比べたらやすいですね。
私の場合、伯方の塩を使っていたから、高めと感じてしまいました。
283名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/31(水) 02:04:56 ID:FjXEhqim
伯方の塩ですか。料理にも良し肌にも良しで有名ですよね〜。
アトピーじゃない友達も伯方の塩でシェイプアップしていた子がいました。
すごくいいって言ってましたよ。
284名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/31(水) 18:21:17 ID:gtiQkibT BE:286001273-
2日ぶりに塩してきました。
明日休みだから、シャンプーなしで塩だけ。
気持ちが良かった。
この時期、水あびも苦痛じゃないし。
ただ、お風呂上り熱くなりすぎますね・・

顔のキズ早く治れ><
285名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/01(木) 01:17:04 ID:jvbtRGvV
熱くなりすぎますよね。
水をかぶって出てくるのですが
ちょっと経ってからぽかぽかして汗が出てくるので困りますね。
286名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/01(木) 01:47:54 ID:Rm2LXIJc
>>284-285
            ↓これ最強

       ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛
      ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛
    ∧ ∧γ⌒'ヽ  ア゛ア゛ア゛ア゛
    (,, ゚∀i ミ(二i  ア゛ア゛ア゛ア゛
    /  っ、,,_| |ノ  ア゛ア゛ア゛ア゛
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
287名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/01(木) 03:49:41 ID:I/sSCl6X
264さんは、ステロイドも併用しながら、
塩治療で治したんですね。

あまり症状のひどい状態での塩治療は、
刺激が強すぎて、かえって良くないかも知れないし。
288@Pで全てを失った者:2006/06/01(木) 04:15:01 ID:s1GD9GjH
塩なんかやめとけ。皮膚がますます薄くなる。軽傷ならともかく
塩より冷水にしろ冷水
289名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/01(木) 09:52:36 ID:lPy+DgyX
>>287
264ですけど私の場合、ステは本当の意味のピンポイントで
使用しました。
顔はステほとんど使ってなかったです、脱ステしたので・・・。
ワセリンやブフェキサマク系軟膏、亜鉛華軟膏を自分でブレンドして
使用してました。調子がいい時は市販の化粧水や乳液も
使うようにしましたね。
処方してもらってたのは抗アレルギー剤と貼るタイプのステ。
貼るタイプのステ知ってますか?あれを1cm前後四方の大きさに
切って結節性痒疹の上に1つずつ貼っていくんです^^;
その作業だけで毎日1時間は要しました・・・
成人型アトピーの最後といわんばかりに、核爆弾のごとく
落ちてきた結節性痒疹(首、胴体、両腕、足全体。。)との戦いの
3年間(色素沈着が消えるまで4-5年はかかった)
はたぶん死ぬまで忘れませんw・・・
290名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/01(木) 14:01:13 ID:E2rWXLfb BE:667336477-
昨夜、長者の塩が届きました。
その日は、伯方で入浴した後だったので、使用していません。

ただ、塩って、お風呂上り最高に気持ちが良いですが
だんだん乾燥してきませんか?

昨夜は酷くて、頭からフけが沢山・・
首も切れていました。

お湯洗浄だけのほうが私のはあってるのだろうか・・
291名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/02(金) 01:24:31 ID:hZVZEBRh
症状が酷い時には塩はむかないとおもいます。
軽度の症状の時でないと難しいと思います。

>>290
頭にも塩水かけておられるのですか!?
私は浴槽は肩がつかるかつからないか程度の水位で
大体、立て膝ついたりストレッチしたり水飲んだりで、まともに肩までつかっている時間は短いですし
頭は海水は…せっかくシャンプーしているし、海水は髪が「きしむ」のではないかなと思うので。
お風呂から上がるときは水で体を流します。

保湿はしたほうがいいと思います。
脱保湿していた時もありましたが保湿したほうが更に肌は状態がいいので。
もっとよくなってから脱保湿してもいいなと思ったからです。
焦って脱保湿することもないかなって。
まずは肌をツルンとした状態にすることが大切なので。
乾燥したままだと敏感肌なので外的刺激に弱く肌に良くないですし。
292名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/04(日) 01:30:34 ID:NeBcqoCs
そうですね
今悪化しているので塩は休んで見ます
お風呂もなるべく控えてます
293名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/06(火) 00:57:23 ID:vma8wxLl
塩風呂入浴してますなんて病院の先生に言えなかった…
きっとヤメロと言われるから

塩風呂でないと悪化するからやめられない
294名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/11(日) 01:26:09 ID:0JjealH9
age
295名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/11(日) 01:27:45 ID:5BUxsxPF
塩、久しぶりにしようかなー。
296名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/11(日) 10:25:52 ID:4toJsb0W
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060530k0000m020059000c.html
少し前の記事だけど、皆さんご存じ?


他のスレで紹介されたかもしれませんが、ここはまだみたいなので紹介してみました。
297名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/11(日) 10:28:56 ID:4toJsb0W
>>296
↑の記事、記事が消えたらダメなので内容をも貼っておきます。(グロやブラクラではありません)

カルピス:乳酸菌の一種、アトピー症状の緩和効果を確認

 大手飲料メーカーのカルピスは29日、乳酸菌の一種「ラクトバチルス・アシドフィルスL−92株」に、
アトピー性皮膚炎の症状を緩和する効果を確認したと発表した。
試験した患者の9割が炎症やかゆみが減ったという。30日から東京都内で開かれる日本アレルギー学会で発表する。

 同社の「健康・機能性食品開発研究所」と、愛知学泉大の鳥居新平教授らが共同研究した。昨年1年間で、
アトピー性皮膚炎の子供20人(4〜15歳)に毎日、菌で作った発酵乳をそれぞれ8週間飲ませて、症状の変化を調べた。

【藤沢宏幸】毎日新聞 2006年5月29日 19時55分 (最終更新時間 5月29日 22時21分)


※毎日新聞さん 無許可転載をお許し下さい。
298名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/11(日) 12:05:17 ID:9xV/k4i9
今悪化しているので塩は休んで見ます
お風呂もなるべく控えてます


299名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/13(火) 01:11:16 ID:o9yv75u6
長者の塩を使ってみましたが
入っている成分はいいものなのに期待したほどは効果は実感できませんでした。
普段つかっている物の方が満足度が高かったです…
届いて使われてみた方、その後どうですか?
300名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/15(木) 00:37:41 ID:r04OOBK8
塩というよりも海洋深層水でいいんじゃないかなという感じです。
塩でミネラル補わなくても海洋深層水の方が乾燥しなくて
いいかもしれないなという実感です。
301名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/15(木) 22:39:57 ID:MkE1i3Kw
昔よく爺ちゃんが海水汲んできてくれたっけな、と思って腕の湿疹に塩水ぶっかけたら
一気に悪化した(´・ω・`)真っ赤になったorz
試験的に片腕だけにしたのが不幸中の幸いだったな…
今まで断固として皮膚科には行かず、この板見ながら自己流ケアしてきたけど、
明日は一日長袖で我慢して、明後日、観念して皮膚科行きます。
しかし医者になんて説明しよう…塩かけたなんて言ったらどうなるのか…。
302名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/15(木) 22:49:18 ID:hNV4fToc
>>301
ちゃんと、天然塩かけた?食卓塩みたいな純度の高いNaClは逆によくないよ
303名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/15(木) 22:55:35 ID:MkE1i3Kw
天然塩…だったと思う。袋入りの、赤穂なんとか。
やっぱり塩も体質によるんですかね?(・ω・`)
304名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/15(木) 23:48:34 ID:+ludeUIX
死海の塩を風呂にぶちこんだら、怖いくらいに体がツルツルなんだけど…
305名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/16(金) 01:09:02 ID:M9OAZH/P
ダイソーに置いてある「バスソルト死海の塩」ってどうなんでしょうか?
香りがつけてるのが胡散臭いような・・・。
306名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/16(金) 09:59:41 ID:BB0ct2ke
>>304 投入した塩の量はどのくらいですか?
307名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/17(土) 13:07:04 ID:CHlF/csy
重曹でやってたんだけど、結構コントロールが難しいようなので今はやめて水
のみで洗うのに挑戦してる。
重曹で洗って風呂入らないで二日目三日目になってくると、発汗やら乾燥やらで塩分が
皮膚上に結晶化してきて塩分濃度や浸透圧やphとかがめちゃくちゃになってきて
肌が侵されてボロボロになってく感じがした。なんか筋肉まで溶けて萎縮して
体がフニャフニャになってるような、大事なホルモンとかまで中和されちゃってるん
じゃないかって気もした。薄い濃度でやったほうがいいのかもしれないし、重曹じゃなく
て塩でやる場合はどうなのかもよく分からないけどね。

石鹸で洗った場合も、石鹸カスと汗や皮脂や乾燥やらで皮膚がメチャクチャに
なってくようだった。

逆に合成洗剤で洗ってたときは、洗ってから風呂に入らない日数がふえるほど
症状が良くなってくんだけど、あれはたぶん皮膚から溶け込んだ合成洗剤が
肝臓で代謝されたりして体外に排出されて濃度が薄くなってくからなのかも。

塩素カットについてもまだよく分からない。適当にアスコルビン酸粉末をカプセルに
つめたのをシャワーヘッドに詰めて、水だけで洗うのをやってたら最初はよかったけど
肌が脂漏性の傾向になってきた。肌がカビにやられてきてるのかも。アスコルビン酸が
溶けすぎてて良くないのかも。プールで肌が悪くなって記憶はないし、毎日手を
水道水で洗ってても手にはアトピー出てないから、塩素は意外と原因じゃないのかもしれない。

あと汗を拭くときは濡れタオルじゃないとダメらしいね。乾燥タオルだと皮膚の
塩分が取れないらしい。
タオルも合成洗剤で洗わないほうがいいと思うけど、
重曹で洗ったらいいのかな?
308名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/17(土) 15:42:33 ID:HMK3i4SE
ていうか
ちゃんとお風呂に入りなよ。
309名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/17(土) 16:04:56 ID:kXP1fw1d
皮膚科池よ・・・
素人療法もこじれるとやっかいなことになるよ
310名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/17(土) 16:10:33 ID:7dp1mw3J
>>307さん、調子が悪すぎてちょっとノイローゼ入っちゃってない?
私も皮膚科行くことお勧めするよ。
抗ヒスタミン剤もらって、少し症状を落ち着かせたらどうかな?
311名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/17(土) 16:30:21 ID:kXP1fw1d
自分もどうにか自分で症状落ち着かせよう、こんなんじゃ皮膚科医にも見せたくない・・・
とループしてて。限界が来たので行ったら、みるみるというか確実に良くなってる
もちろんステロイドは使ってないよ
312名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/18(日) 01:54:46 ID:E+F3TQTY
ステ無しの皮膚科行ってますけど、
そこの指導では、
お風呂は毎日湯につかって入って下さいって言われてます。
お湯の塩素を抜くのに、アスコルビン酸を小サジ一お湯に入れて。
毎日それで朝はシャワーだけ(時間ないし)
夜はお湯につかり〜の2回入ってます。
1日の汗とか、汚れとかが身体から出て来た毒素やついた菌を増殖させるから
それらを綺麗に落とし、汗も出して、
それから軟膏をつけるように言われてます。
清潔にしろってことでしょうね。

塩療法の事も言われましたので、
塩も効く人は効くと思います。
ただ塩は治す〜というのでなくかゆみを押さえる効果があるようで
お風呂の時とかに、塩を溶かした塩水を患部に付けて
しばらく置き、その後流す〜とかゆみが納まる事があるようです。
自分もかゆみがどうにも納まらない時、濃度の濃い塩水をつけて
かゆみを押さえています。
313名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/20(火) 21:54:06 ID:7py9boFh
ガスールだめでしたか。お風呂は塩だけですか?にがり(海洋深層水)とか
ミネラルがふえていいんじゃないかと思うのですがどうでしょ?
プラセンタエキス入浴剤も今流行ってて出回っているので
一時的に入れてみたらどうでしょう。プラセンタは長期断続的使用は依存性があるとか
なので一時的にどうでしょうか。断続的にでなくても2日おきにとか。
かなり潤ってシワにも効果あると思うのです。

314名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/21(水) 15:23:15 ID:agPCbIGq
1kg500円ぐらいで買ったインドネシアのマドゥラ島の天日塩がなかなかいい。
でも勿体無いから浴槽に入れるのは薬局で買った1kg198円の天日塩。
315名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/22(木) 22:09:17 ID:VlvLQXB7
塩事業センターのクッキングソルトはあまり良くないですか?
316名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/22(木) 22:19:12 ID:UVIyfxKs
99ショップの「昔塩」いいぞ!
にがりも入っているし、国産というのも安心っぽい。
何より粒が小さめで揃っているので、
肌の上で転がすのが気持ちいい。
沁みにくい気もする。
317名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/26(月) 20:31:01 ID:yhd0zSVm
医者さんから貰う薬も併用することが大事だと考えてます・・
318名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/26(月) 22:09:59 ID:zJ8kZoN4 BE:367715693-
塩後の、水浴びは特に重要だなと、悪化してる時は特に思ったよ
319名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/28(水) 00:41:48 ID:UcaEjL15
岩塩溶かして使うのはどうかな?
320名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/28(水) 04:57:04 ID:Zy190g6x
307重曹はよくないそうですよ!!
321名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/28(水) 22:54:46 ID:0cZXxqi+
人工海水の元使ってる人いる?
海水魚育てる海水水作る奴。
322名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/30(金) 01:47:47 ID:09sNc/Xw
ttp://www.rakuten.co.jp/bali-indah/446369/447283/
このバリ島の塩を使用中です。
ちょっと高いけどおにぎりも美味くなったしいいか〜なんてw
今までは伯方の塩を使ってたけど、やっぱり天日塩の方がいいのかな?
@pと塩の関係をもっと知りたいです。
323名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/30(金) 10:33:27 ID:mu4sPSY0
>>322
1kg1000円て高くない?
同じ値段で同じ量の死海の塩買えちゃうよ
324名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/30(金) 11:00:07 ID:eoWrk9xc
もう水嶋屋の死海の塩25kg買っちゃいたいよ。
せめて10kg8000円ぐらいにしてほしい。
325名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/30(金) 19:37:32 ID:P2D5R8pV
>>318 塩後は同じく冷水浴びてます。ひりひりしてほてった皮膚がクールダウンしてすっきりします。
他スレによれば冷水浴をすると副腎の働きが良くなるとか。
これからの季節だと始めやすいですよね。塩の後は冷水浴びませう!
326名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/30(金) 21:55:04 ID:ErLB2jPV
>>323
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c126180791
これに入札してみようと思ってるんだけど1kg送料込み500円って安すぎない?
以前買った死海の塩が1kg2000円近くしたからどうも・・・
元は塩だからそういうもんなのかな。
327326:2006/06/30(金) 22:05:14 ID:ErLB2jPV
あ、自己解決した。
100%死海の塩じゃなくて美容成分入りのソルトだったみたい。
お騒がせしてスマソ
328名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/30(金) 23:40:44 ID:IkwOxCH+
わざわざ高い塩を使わなくても効果あるけどな…。
1s(一袋)百円位の塩を惜し気もなく使う方が俺は気楽だ(-∀-)。
もちろん、にがり(ミネラル)含有だけどね。
まぁ、俺の金じゃないから好きにすればいいのだけど。
329名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/01(土) 17:55:24 ID:thLHisN8
死海の塩やフェアリーやフォーミュラっていうのを使っていますが
随分安いな〜って気がします。


330名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/05(水) 15:30:57 ID:MjuJOesA
この板読んで塩初めて1週間くらいかな?
風呂には塩いれられないんで(親と同居)洗面器でばしゃばしゃやってるんですが
最近になって手の甲と腕が真っ赤になってきたんですよ。
濃度は舐めて辛っておもう程度で伯方の塩つかってます。
濃度中途半端すぎたかなぁ、もっと濃くしてみたほうがいいかな
331名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/05(水) 15:56:24 ID:4nywfrZX
濃すぎなんじゃない?
あんまり入れると肌荒れるよ。
332名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/08(土) 13:50:49 ID:FP68UJpp
>>330
薄く初めて、だんだん濃くが基本。
最初なら、舐めてもしょっぱくない程度から。
肌の細かい傷が少なくなってくれば、だんだん濃い塩分
でも痛くなくなってくる。
333名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/09(日) 02:17:42 ID:vQDkQ2/3
このスレ今日偶然みつけて、早速天然塩買ってきて、塩水を顔に塗って、
冷水で流す、方法試したんだけど、マジで赤みが取れてきたんだけど。。
なんでなんでなんで?浸透圧のせい?
塩分が肌に入り込んでその後水で流すから、入り込んだ塩分が水を
保持するのかな??
もともと軽快に向かってはいたけど、今朝かきむしって真っ赤になって
たから、すごい感激。てか信じられない。。
しばらく試してまた報告するよ。
334名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/09(日) 07:44:43 ID:RGRtB+9N
私も塩で洗い流すと、かゆみが取れて炎症が落ち着く。
ほんと不思議だよね。

このスレかどっかで
浸透圧で汗腺が活発になって開いて
中から老廃物と皮脂が出てくるからじゃない?
みたいなの読んだ。
あと殺菌効果もあるよね。
塩すごいな。
335名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/09(日) 09:01:45 ID:vQDkQ2/3
>>334
それもあるかも!皮膚はアレルギーの元を無理やり外にだそうとして
湿疹だしたり、汁出したり、かゆくならせて人にひっかいて貰って
アレルゲンに汚染された皮膚を剥させたり血を流させたりするって話
きいたことある。だから浸透圧で悪いのが無理なく出たら、湿疹や痒みが
起こる必要がなくなるのかな。
今起きたんだけど、やっぱり明らかに軽快してる。。
ほとんどかいてないし。
336名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/10(月) 13:42:10 ID:3EqQxXxs
塩に殺菌効果があるならイソジンはいらないかな?
いつも塩とイソジン、どっちを先に使うか迷うんだけど…

age
337名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/11(火) 05:23:13 ID:FcZulPk8
ミネラルが肌にいいんだから塩で刺激つよくしなくても
海洋深層水(にがり)で効果ありました。
塩は入浴後の乾燥が強すぎるので、にがりに変えてみたところ
効果がみられました。
最近は海洋深層水を使った化粧水や基礎化粧品セットも売られていますね。
338名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/11(火) 12:57:09 ID:4A9EAOiL
test
339名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/11(火) 20:04:28 ID:hl4oqYSz
それでもやっぱり天然塩の方がメリットあるかも。
まず殺菌効果で化膿を止め細菌増殖による痒みを防ぐし、
浸透圧によりナトリウムイオンが皮膚に大量に入り込んで
傷などの治りを早くするし、皮脂腺、汗腺を刺激し、すこやかにするし、
なによりも安上がり。
ただ乾燥がひどい人は終わったら充分洗い流さないと刺激強いかもね。
340名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/11(火) 20:17:56 ID:58EFCHNh
浸透圧でイオンは入り込まないぞ
中学からやり直せ
341名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/11(火) 20:34:28 ID:hl4oqYSz
浸透圧のせいじゃないの?
海水や塩温泉に入るとイオンが入って水が出るのは?
342名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/11(火) 20:50:18 ID:xURvylL5
>341
「半透膜」でググれ
もしもナトリウムイオンが体内に入ってきたら
塩浴で即死するぞ
343名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/11(火) 22:40:42 ID:iZAzmmS9
>>341
浸透圧は、ナトリウムイオンじゃなくて溶媒である水の方が移動する現象だよ
344名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/11(火) 22:51:48 ID:4Ycd/8G7
浸透圧は現象じゃなくて圧力の名称だお
345名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/12(水) 00:21:23 ID:pK9zp4ur
化膿するくらいのアトピー症状なら
塩する段階じゃなくて
その前にイソジンか酸性水で殺菌するべきじゃないかと…


346名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/12(水) 12:15:11 ID:ElbSaoCl
塩の殺菌効果程度では化膿は止められないし
殺菌効果もあいまいだぞ

菌の繁殖でアトピーが悪化するのなら、塩をした後にイソジンするべし
347名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/16(日) 18:29:44 ID:opvDfnFW BE:871622988-
塩本当に良いですね・・・血行がよくなるから精神的にも良くなる。

今日、ジャンクフード食べてしまって、精神的にもへこみ
かゆーいってなってました。
しょうがないから、気分転換に伯方の塩と赤穂をもってお風呂へ。
最初は、お湯でといたのを全身にかけて、痒いところにじかしお。
あまりこすらず、優しくなでるかんじで・・

全身の痒いところをそういう風にやって、しみたらためてたお湯で
薄めると楽なので繰り返しかゆみを消して。

お湯でさいごはよーく流して、また痒いところがあったら
さらに軽くじかしお。

よーくお湯で洗い流して、浴槽も流して、段々温度をさげて
水を全身に丁寧にあびて、かゆいところは特にあびて。。

きもちよかったー。精神的にも落ち着いて、お風呂上りは化粧水少しで
潤いますし、目の下のしわも気にならなくなってるし・・

一個だめなのは、髪の毛がぱさつくことかな・・

毎日時間かけてやるのは大変なので、塩湯かぶって流すぐらいなんですが
今日は念入りにやったので、本当調子良いです。

あったまったー・・

完治は無理だけど、対処療法では最高だなあ・・
内側ちゃんとしなきゃいけないけれど・・
348名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/16(日) 21:31:21 ID:kP+/u/q2
あげ
349名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/17(月) 00:06:49 ID:fLexFTNS
350名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/20(木) 13:45:07 ID:q8Vd6UMR
こんにちわ。
最近、塩を使うようになったのですが、時間がたつと突然痒くなり体に
細かいぶつぶつがでるようになりました。
汁、血などはでないのですが、そうなるものなのでしょうか?
経験者の方アドバイスお願いします。
351名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/20(木) 13:50:55 ID:pFFJNs8a
塩+軽く保湿がいいみたい。赤みも痒みも、塩やった日とやらない日では
全然違うよ。
塩は最初は薄めから初めて、終わったらちゃんとすすぐのが大事だね。
あと、塩の日は石鹸はつかわない。
352名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/20(木) 14:36:42 ID:pFFJNs8a
>>350
塩水ですよね?
少し薄めてみたらどうでしょう。あと頻度も多くしたり少なくしたり
肌の様子を見てみたらどうでしょう。ちなみに自分には朝晩やるのは
やり過ぎでした。また、きちんとよく洗いながしてますか?
あと、塩水を肌につけるるのは2〜3分が限度ですよ。
あと、塩浴の日は石鹸はやりません。あれやすくなるので。
ていうかずっと石鹸使わなくてもいいかも。
また、終わったら軽く保湿するとかなり良かったです。
353名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/20(木) 14:37:24 ID:4/67z4MS
>>350
それは塩水をつけたまま数分放置していると痒くなってくるということでしょうか。
また、その後数分から数時間で消えていくぶつぶつでしょうか。
それならば蕁麻疹だと思います。

加えて、痒くなるときにチクチクと刺されたような、あるいは猛烈な痛痒さがきて
ぶつぶつは2mmほどの直径ならばコリン性蕁麻疹の可能性があります。
運動その他で汗をよくかくと楽になるそうです。
アトピーの治りかけになることがあるらしいけどどうなんだろう。
詳しくは身体・健康板のコリンスレ見て下さい。

自分の場合は数分以上塩水ついた状態でいないようにしています。
汗をかけなくても痒み止めの効果は出るしね。
また、蕁麻疹が出ても塩水をよく流してからぬるい浴槽に浸かって
その後水シャワーでよく冷やすと痒みは楽になって気にならなくなるよ。
もっといい対策があるのでしたら何方かご教授願います。
354名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/20(木) 14:39:37 ID:pFFJNs8a
続き。自分は油分にかぶれやすいので、界面活性剤とミネラル分しか入って
ないウィラードウォーター使っててかなり軽快しました。
界面活性剤は油分と水分を安定化させるんですが、普通の化粧水は
油分とか他の保湿成分まで入っててそれが邪魔だったんだけど
ウィラードはミネラル水と界面活性剤以外なにも入ってないので、
自分の皮脂と水分がまじわり安定化するって感じです。
界面活性剤は悪者にされていますが、そもそもこれが化粧水に使われる
大きな理由はこの皮脂と水分を安定化させて潤いの蓋をするためなんで
すよね。ウィラードは量も微量だし、なによりも他の保湿剤が全くだめな
自分が大丈夫だったので結構他の人も大丈夫じゃないかなと思います。
油分大丈夫な人はグリセリン水とかワセリンでもいいんじゃないでしょうか。
355名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/20(木) 14:43:54 ID:pFFJNs8a
>>354
は、塩の後に保湿もしたらどうでしょうってことです。わかりづらくて
すいません。。
356名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/22(土) 02:21:46 ID:q1ASzfxh
塩やり始めてから、先に白いのがついた
小さなぶつぶつが数個出来るんだけど
これって老廃物なのかなぁ?

どこかのスレでこの話題見たんだけど
忘れてしまった…
357名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/22(土) 02:36:55 ID:A6rWwFG3
白いのがついてるなら老廃物なんじゃないかな…多分
なんか潰しても痛くないニキビみたいな感じの?

俺の場合は蚊に刺された後のようなぷっくりとした膨らみが浮き出るよ
ちょっとだけ痒いけど、放っておくと消えるからいつも放ってる
358名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/22(土) 05:00:22 ID:DSKLiLgE
>>356
岩盤浴とか半身浴とかのスレで見た気もする。
自分は、塩と半身浴やってるんだけど、
指先に極少のニキビみたいのできたことあるよ。

勝手な想像では、
これまで皮脂とか出せなかった毛穴が、
刺激されて出そうとしてるんだけど失敗した、
そんな状態なんじゃないのかな〜と想像してた。
359356:2006/07/22(土) 13:18:26 ID:q1ASzfxh
>>357
そうそう、まさにそんな感じ!
虫に喰われたような、ニキビのような。
でも膿ってわけでもないんだよね。
いつの間にか小さくなってたりする。
そのうち消えるなら放っておいても大丈夫かな。
ありがとう。

>>358
そのあたりのスレだったかも!
皮下に何かが溜まってて
汗かいたりして出てきたのかもしれないね。
基本的には出すのは悪くなさそうだし、
なんだろーと少し不安だったのでホッとした。
ありがとう。
360名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/29(土) 06:00:23 ID:AOkcDdiW
うわぁ、かゆくなったとこの皮膚でこぼこになってる
361名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/01(火) 22:23:11 ID:qH+a6xun
最近伯方の塩をスーパーで見かけなくなりました・・
特に大パック。
色々塩は使ってみたけど、自分には伯方しか合わなかったです。
死海の塩とか高いのは別として。
なので困ったな・・
最近伯方以外のしょうがなく買ったけど、合わなくて皮向けでかゆい・・
362名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/02(水) 14:20:11 ID:GwYiihs5
そういや、すげぇ塩辛い温泉はいったら肌が落ち着いた気がする。今日やってみるよノ
363名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/05(土) 02:50:00 ID:v/pvgbXJ
直塩やったらいい感じだったので調子に乗ってマッサージしてたら細菌が入ったらしく
やった手が真っ赤に膨れ上がってしまって現在抗体物質の点滴に通ってる。
ステロイドをたっぷり塗られてしまった。みなさん気をつけて。
364名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/05(土) 13:03:16 ID:s3CelTz3
直塩もマッサッージもここでは勧めてないのになあ。
365名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/06(日) 18:32:28 ID:6V49JUfV
手がひどくてステ使ってたけど続けるのさすがに怖くなって塩再開。
海水ぐらいの塩水につけて、前回はやったあと流してたけど漬け始めてすぐ宅配便が来たので
後でまたやろうと流さずキッチンペーパーで拭いて出たんですよ。

完全に乾くまでのしばらくむず痒かったのに戻ってきたら全然かゆくなくなってました。
むしろ赤みが引いてるような・・・ってことでそれから5日、
1日2回塩水に10分くらい手を浸して洗わずにふき取る(そのまま寝る)
ってのを続けてたらなんかかなり引いてるんですがこれって肌的によくないですかね?
健康な肌のところも荒れてるようすもないから大丈夫な気はするんですけど。

心配してたステのリバウンドがまったく出てないのでもうしばらく続けてみようかな・・・
366365:2006/08/06(日) 18:34:14 ID:6V49JUfV
海水ほど濃くはないな、海水よりちょっと薄い塩水でした
367名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/06(日) 22:09:12 ID:mXLrHDQT
私も一番酷い時は、朝と夜、塩浴やってました。
逆に治りが早かった気がしますよ。
後、体の中からも浄化するよう野菜摂取に努めるとよいかもしれません。
それから海草など。
368名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/07(月) 00:40:36 ID:GXjOqoJw
以前、塩が良いと聞いて何も知らずに塩水かけてみたら、濃すぎて悪化した。
それ以来敬遠していたけど、海水浴にも行けないので、
このスレに書いてあるとおりの正しい方法で塩治療を再開。
5日たちました。確実によくなってます!
傷が消えた、痒みが減った、掻いても傷ができにくくなった。。
最後のは、保湿も並行してやっているからかもしれませんが、塩の効果は大きいと思います。
ちなみに使っているのは、家にあった、にがり入り天日塩というものです。にがりも良いのかな?。
とにかく、ずっと続けてみようと思います。
もっと早くにやればよかった!
369名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/07(月) 02:27:53 ID:5GHYsrzP
>>361
伯方の塩、ぐぐったら、普通に通販で買えるみたいだよ
370名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/07(月) 11:28:53 ID:i++Umw64
>>365
>>1にある過去スレの「塩でアトピー治療」に
海水をスプレーしてそのまま放置するやり方で改善した
という書き込みをしている人がいます。
niihiroというコテハンの方です。読んでみて下さい。

んで、自分にあってるなと思うならいいんでないかい。
371365:2006/08/07(月) 22:56:22 ID:YC7/iYZu
>>370
読ませてもらいました。
過去ログは読めないと思ってたのでこのスレの最初からしか読んでなかったです、ありがとう。
よくなった人が居るのは心強いですね。

実は昨日の夜中にかゆくなってステを少し塗ってしまって落ち込んでたのですが。
この方も少しずつ薬減らしていって治したみたいで安心しました。気長にがんばろう・・・
372名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/08(火) 08:09:46 ID:cAwkSQU4
ココアのスチール缶がかわいくて使い易そうなんだけど
スチールって塩で錆びる
373名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/08(火) 14:59:48 ID:2WOwQvUf
>>369
私も通販で買えることは知っているのですが
ちょっと買い物がてら買いたいなーと思っていたのでした。
しかし、最近行った業務用スーパーに発見したので買いだめしました。
1kgを3個。もっとかえばよかった・・でも重すぎ・・
374369:2006/08/09(水) 13:55:16 ID:y8xlj9/v
>>373
買えてよかったね〜
せっかく、自分に合うのが分かってるんだから、買えてなにより。

とはいえ、3個でもまだ足りないとは、すごいがんばってそうだな〜
375名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/11(金) 07:01:15 ID:BBV4K4yV
塩水を飲むのってどうですか?
以前どっかで塩水を2リットルぐらい飲んだらアトピーが引いたというカキコがあったので…
376名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/11(金) 07:11:43 ID:Se0eE1FZ
>>375
普通ありえんでしょ。
基本塩分の摂り過ぎは体に悪いし、喉乾いて水分摂りすぎて水毒になるし。

まぁ、飲みたきゃ飲めばいいけどね。
377名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/11(金) 21:54:53 ID:mvM89MD8
塩が効いたから 思い切って海に行ってきた。
1度目より2度目、2度目より3度目…。
カナリ良くなってる!!
もう行けないからお風呂で塩を使うぞ!
378名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/12(土) 02:07:50 ID:MlVxJ2Mj
おー!良かったね〜
海の恵みですわな。ありがたや、ありがたや
379名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/17(木) 00:15:50 ID:iyJmgwx8
しみるアゲ!
汗かいた後の塩はしみる!でも、イタイタしながら続ける事にしたよ。
今年は環境が変わったせいだと思うのだけど、今まで汁無しだった耳たぶの上辺が汁だく!
なので、体にしているのと同じに、ジェル状にした塩をのせて3分。(こすらないよ!)
とりあえず、症状が軽くなった。春頃はこのまま完治!?と思ってたのに…汗で悪化。
しみるけど、続けるからぬ〜
効果有るのわかってるけどしみるよー!…でも続けるよぉー
モチベーション必要なんでチラ裏許して
380名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/17(木) 00:50:59 ID:UetLl8BQ
>>379
保守にもなるしむしろ書いて
381379:2006/08/17(木) 20:44:08 ID:Bg6xigDp
>>380 |_−)ゞ らぢゃ。下がり過ぎの時にはアゲに来たいと思いマッスル!
あんまりやると迷惑やからね;
382名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 17:16:27 ID:WpDWdcqM
にがりだけでも痒みはおさまりますね
383名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 20:37:25 ID:6MFfYldt
汗かく夏は、塩治療がとてもいいですね。
べとべとして気持ち悪いあせも、お湯だけシャワーより
塩湯したほうがすっきりしてあせもの治りもいい!
湯上りの水浴びも気持ちがいいー
384名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/19(土) 01:05:15 ID:VuhlNzFR
塩もたまには2、3日休みを入れると
効果アップしたり、肌の調子良くなるよ。
止めてみると実は軽くなってたりする。
385名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/20(日) 00:42:49 ID:pSL8GcLW
塩だけで完治したって人いますかね…?
386名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/20(日) 02:46:17 ID:xhDgbxqO
塩だけでは多分無理だと思う
387名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/20(日) 11:02:50 ID:dFkuGh5p
★皮膚病患者を「ミイラ」と中傷 SNSに書き込む

 岩手県内にある大学の元水泳部員の男子学生(20)が、アルバイト先の書店で
顔や腕を包帯で覆った皮膚病患者の写真を隠し撮りし、インターネットに「ミイラが
来店」などと中傷する書き込みを繰り返していたことが17日、分かった。同じ悩みを
抱える患者らからの抗議メールを受け、水泳部のホームページが閉鎖に追い込まれた
ほか、大学側にも抗議が殺到。学生から事情を聴き、厳重注意を行ったという。

 学生のバイト先の近くには、重度の皮膚病治療で名の知られる総合病院があり、
撮影されたのは、そこに入院する患者の外出時の姿とみられる。大学側などによると、
書き込みは7月9日に2度行われた。バイト先の書店を訪れた患者の写真を携帯電話の
カメラで撮影した上で公開し、「ミイラが来店」「刺激臭を観測…くせぇ」などと中傷した。

 書き込みが、会員登録型のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で行われた
ことから個人が特定され、巨大掲示板群などを介して批判の声が広がった。
抗議のメールを受け、水泳部は7月27日付で「元部員の軽はずみな言動でご迷惑を
かけた」などとする謝罪文を掲載し、ホームページを閉鎖。大学は28日に学生を呼び出し、
「学生として、人として不適切な行為」などと学部長名義で注意した。
http://www.sankei.co.jp/news/060818/sha018.htm



388名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/20(日) 11:17:37 ID:d6Cz7QhQ
塩など外からの治療で完治は無理だと思うなあ・・
しかし海で治した人もいるから分からないですが。
それに塩スレの前のスレでは完治した人もでてきています。

ただ、私的には、塩だけで治らないと思います。
+食事ですね。食事の改善。やはり内面から治さないといけないとおもうので。
389名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 01:00:28 ID:4J6lDac0
スレチなのですが、皮膚の剥け始めた足指間の水虫に塩したら皮が戻りました(-∀-;
水分を出してくれるならいけるかもと思って、体に塩するついでに指間に塩挟んで
おきました。
3日で皮剥けがおさまって、1週間で薄くきれいな皮膚になりました。今は元通り。
アトピもこんな風に早く治ればいいのにね〜
390名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 20:06:05 ID:4+djy6oS
前のほうのレスで、
快方にむかったがその後肌がボコボコ(蕁麻疹!?)になったと書かれていた方、どのように対処されました?
自分が今ちょうどその状態で‥困ってますorz

携帯からでスイマセソ
391名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 20:56:21 ID:15wzHnIB
>>390
私もよくなりますが、一時的なものみたいなので
大体放置です。
何かつけるとよけい痒くなったり、長引くので基本は脱保湿。
そうしてると勝手にぶつぶつがかさぶたになって、川向けて治ってくるみたいなので。。

でも、他の感染症の場合もあるので、きになるならば皮膚科へGO・・かな。

そんな私も、先日@Pサプリのオイル塗って、痒くなってしまった
392名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/27(日) 22:06:31 ID:lOEB8Rnk
>>390
蕁麻疹の対処法自分の場合を書きます。参考までにどうぞ。

温度差がきついと出やすいと思われる。
例えばシャワーのとき最初はぬるいシャワーで体を流し、
次に水と湯を交互で浴びて最後水でしめる。
お風呂に入るときはぬるい湯ではいる。また、熱い湯に入るときはかけ湯を十分にしてから、
足だけつかり温度に慣れたらその後半身その後全身と徐々に体を慣らしていく。
お風呂上りも、暑い風呂場から急に体表面冷たい風を浴びるとでるかも。冷房注意。

肝心の塩浴のとき出る場合は
薄い塩水にする、塩水を放置する時間を短くする、塩浴を中断様子を見てまた再開、
等でかげんしてみて下さい。

蕁麻疹出た場合は濡れタオルや氷で冷やすと少し楽になります。
あまりきつい場合は医者行った方がいいと思いますよ。
呼吸器官まで出ると死ねます。
393390:2006/08/28(月) 01:57:40 ID:zOyGbzGp
レス有難うございますm(__)m
394名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/29(火) 02:40:38 ID:LHbr9UK8
これ昨日行った温泉の土産売り場に売ってたから買ってみたんだけど
使ったことある人いる?

http://p.pita.st/?m=w8itu4nb
VIV.IONとかゆう浴養塩
●切傷・火傷・慢性皮膚炎・虚弱児童・慢性婦人病・花粉症に効果あり
●美肌・シミ・ソバカス抜け毛の解消
その他疲労回復等

そして
『全ての症状において最高の効果が得られます』
※アトピー改善には最適
とか断言して書いてるので買ってみました
一回につき一袋使いきるのに一袋250円〜と強気の値段設定だけどそれだけ効果が期待できるかもしれない
まだ昨日買ったばかりなので効果は出てないけど今日使ったら温泉みたいな感じがした

品名はミネラル調整塩

成分は
●ナトリウム
●カリウム
●カルシウム
●マグネシウム
●硫酸塩
●乳酸・ブドウ糖
●海洋深層水ニガリ
(鉄・亜鉛・ヨウ素・リン・他微量ミネラルを含む)
●塩化ナトリウム

です。
395名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/29(火) 15:44:04 ID:zh3Q8vDj
>>394
リンクしてくれたURLがPCからは見られなかったんだけど、これ?
http://www.deepsea.co.jp/coo/shop/pro-salt.html#viv

温泉で買った塩で快方に向かったことあるけど、
この塩は使った(見た)ことないな・・・。
396名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/31(木) 14:51:20 ID:P2P9VfQZ
昨日の夜、ここ見てはじめて塩浴(入浴剤のようにお風呂に塩を入れる)をやってみました。
ちょうど家に『赤穂のにがり塩』があったので、それで。
今日起きてみたら、赤みが少しひいて、肌の調子が少しよくなってました。

ちなみにグシュグシュ系ではなくて、乾燥系です。お風呂あがりは保湿してます。
様子みながら続けて行こうと思います。
サンクスです。
397名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/02(土) 12:56:28 ID:pgpwJmJD
まぇまぇから海へ行くと肌が調子良くなるのには気付いていたので、
このスレを見て勇気をだして体に塩水塗り初めました。
赤みがひいてすごくいあ感じ。二日で効果を実感です!
398名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/03(日) 02:10:47 ID:gqkoCBUM
いあかんじです
399名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/07(木) 23:20:43 ID:2Vzduzf1
http://www.shiojigyo.com/products/product11.html
これ安くない?
この量でこの値段なら、毎日湯船に大量に入れても懐が痛まない。
400デカマンコ:2006/09/08(金) 00:47:57 ID:eM5eB7cz
400おまんこ
401名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/08(金) 08:09:04 ID:c64PmZQ0
>>399 スーパーでいつもこれ買ってる
まとめ買いの方が安いけど通販しないんだね
業務用の食材のスーパーとかにならありそうだけど
402名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/11(月) 17:48:33 ID:A4MsaBNu
nigari
403名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/12(火) 21:50:04 ID:0uLhmpoL
http://www.slowfood.co.jp/salt/use.html
●皮膚病・アトピ−
塩には殺菌効果があり、皮膚の下にある余分な水分をはき出す働きがありま
す。体内から水分が排出されると体液の調整や血液の循環がよくなり皮膚に
たまった老廃物も排出され、皮膚病の予防や治療になります。アトピ−性皮膚
炎の症状を軽減するには、身体の皮膚の表面をきれいにしてから、コップ1杯
のぬるま湯に小さじ1杯程度の自然塩を溶かし患部につけます。刺激が強い
場合は、少しお湯を足して調整します。毎日行うことで、慣れてきた場合は、濃
度を最終的には、約500CCのお湯に小さじ10杯まで高めれば十分です。そ
のうち患部の状態が落ち着いて着ましたら、自然塩を直接つけても大丈夫な程
に回復します。また、ニキビや膿まで出ているおでき、じゅくじゅくした水虫には
自然塩で直接患部を洗う方法や塩をフライパンなどで炒って、布や紙の袋に入
れ、暖まった状態のまま顔や患部にあてる方法もあります。また、同時に塩の
刺激でかゆみもとまります。
404名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 22:26:53 ID:aBF3LTD0
一時良くなってたけど、最近顔の調子が良くないから、塩を再開して
みたら、やっぱり赤みと痒みが軽減した!不思議。
でもずっと続けてると効果が良く分からなくなるんだよね。。
たまにやるのがいいのかもね。
405名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/17(日) 06:38:35 ID:HtzFqrHD
アトピーで掻いたりして傷が酷かったり
塩が染みる人には雪塩がいいですね
何故か雪塩は他の塩と比べて痛くない

また、パウダー状なので皮膚がある程度丈夫になって来たら
お湯と一緒にじかに塗る事も出来る
406名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/20(水) 01:24:24 ID:qyrEcLZn
塩で良くなる人は「湯の素」を試してみれ。
彼女に勧められて一週間ほど使ってみたが、これはかなり良いぞ。
汁の量も減ったし、痒みも大分収まってる。
俺の場合は、塩より倍近いペースで回復してる。

主成分が硫黄だから、臭いがちょっとキツイのが欠点だが・・・
407名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/25(月) 01:27:54 ID:nmJEONnX
アトピから脂漏性皮膚炎になってもたorz
汁ダクのところに塩まぶしてから洗い流すと新しい皮膚ができてくる。
完治までは遠いけど、汁が軽減しますです。
408名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/25(月) 06:33:17 ID:iRRZ5Ir8
俺は小さい頃からプールに入ると自然とアトピー治ってた。
俺だけなのかもしれないけど、どうやら塩素が効いたみたいだ。
痒みもおさまるし。
塩効く人は塩素も効くカモー
409名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/25(月) 16:27:20 ID:uxjjf/5z
いやいやいや。
アトピ持ちは塩素とは戦わない方がいいから。
塩と塩素は違うから。
410名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/25(月) 17:14:30 ID:ZasASnQ8
成人の乾燥アトピーに苦しめられて地獄の毎日。
いいと思うものは色々試したが一向に良くならず
悪化の一途をたどっている。そんなある日
キパワーソルトたる天然塩に出会い早速
風呂に入れてみた。すると1発で痒みがほぼ改善
うれしくなって頻繁に入るようになったらすこぶる悪化して
しまった。なぜなんだチクショー もうだめぽorz
もう一生治らないかもしれない 誰か助けてください‥
411名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/25(月) 23:06:46 ID:txvtO6NN
一番酷かったとき病院で塩が入ってるお風呂に入ったんだけど
そっからだんだん治っていって
今じゃ見た目には分かんないくらい治ったよ。
個人差はあるだろうけど…
412名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/26(火) 00:32:52 ID:Jn06jMFX
おいらも先週から塩療法始めてるけど、痒みが軽減してきた!
凄い!今までこんなに痒く無い日は無かったのに。。
お風呂はバスソルトと湯の花のお風呂に交互に入って、患部には直接塩擦り込んで、水で流してます。
ぴりぴりするけど、そこが効いてる感じ。
413名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/26(火) 12:38:12 ID:vdJPtMPy
皆さん塩風呂どれぐらいの間隔で入ってますか?
私は3日おきに入ってたんですが悪化しました
やっぱり1週間おきやそれ以上のほうがいいんでしょうか?
風呂も入りすぎるとだめらしいし‥
414名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/26(火) 13:25:10 ID:+r7MwUMs
しわしわになってもっとかゆくなりますた
415名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/26(火) 14:35:25 ID:r/1D52/M
お塩は井川遥ちゃんも入れてるみたぃ(・∀・)伯方の塩らしいぉ☆彡あたしもやってるけどつるつるしてきました。ヨクイニンの効果もあるかもだけど。
416名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/26(火) 14:39:53 ID:vdJPtMPy
塩風呂効果があったんだけど入るたびに痒くなり
4回目の風呂上り地獄を見ました
417名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/26(火) 15:52:26 ID:JcVCbBD4
>>413
今は朝晩2回かなぁ。

塩は水分もとるけど、同時に脂分もとるんだって。
人によっては、お風呂あがりに脂分も補うようにしないと、
カサカサになっちゃうかもしれないね。
418413:2006/09/28(木) 18:04:40 ID:YwwAwTMM
>>417
朝晩2回ってすごいですね。
塩って皮脂もとるんですか。私は脱保湿してるので地獄です。
風呂の温度は42度で熱めだったのでそれも関係してるのかも。
あと長風呂も‥
419名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/13(金) 17:44:30 ID:pszzArEm
わたしに塩治療を教えてくれた人は、
塩でマッサージすると、体から老廃物や化粧品などに含まれる
化学物質が排出されて、そして自然な皮脂が分泌されて皮膚を守るので
塩をした後は何もつけないままがいい・・・とのことだった。
で、塩をしたときは何もスキンケアしないでいるけど、
ちょうどいい程度の皮脂が出て肌がうるおうよ。
420名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/16(月) 18:50:47 ID:FFy6Y5Hf
塩風呂で悪化した。


そういえばちょっと前にテレビで「本当は塩は肌に大敵」って言ってた
421名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/16(月) 20:44:28 ID:SWV3AFOp
最近テレビで「塩は肌に良い」って言ってた
422名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/18(水) 12:41:52 ID:GQDFt1R2
使い方誤れば悪化するよ。
最初は薄めのお湯のほうがいいと思います。
色々やったけど石鹸で軽く洗ったあと、塩湯をかぶって
洗い流して水あびが個人的にいいみたい。
こすらないほうがいいですね。
423名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/19(木) 01:23:49 ID:xk4nky3H
オリゴメールは?
424名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/20(金) 12:11:54 ID:ppfAAFFg
自分はにがりを風呂に入れて入ってるけど赤みにはかなり効くね。白くなった。だけど汁が出てるところには効かない。
425名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/26(木) 21:57:06 ID:LsZxzmsN
痒くなって風呂の中が皮だらけになった
426名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/27(金) 21:33:30 ID:h4zv1gqU
首やばい
427名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/29(日) 17:38:18 ID:eR5hmlc+
昔テレビで一切石鹸使わずに、塩で全身洗ってる女優さんを観たなぁ。
やっぱりシットリするみたい。
でも、こするのは絶対厳禁だよね。
428名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/01(水) 05:29:35 ID:P7UAOZoG
自分は顔・首・肘が軽〜中度のアトピー(夜は痒くて眠れない程度)だったけれど、
半年ほど塩浴+α続けてほとんど完治しました。
このスレに出会って良かった(´;ω;`)
429名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/01(水) 23:20:14 ID:Xg5fdqFm
↑どんな風に塩を使ったんですか?
430名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/02(木) 03:10:45 ID:KPNPMVWv
>>428
オラにも詳しく教えてくり!
431名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/02(木) 21:32:44 ID:yUQZl4PM
塩もたまには2、3日休みを入れると
効果アップしたり、肌の調子良くなるよ。
止めてみると実は軽くなってたりする。
432名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/02(木) 21:56:05 ID:/uEdZHqI
どれくらい入れるん?
433名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/03(金) 22:30:14 ID:pwHzhuW5
眞鍋かおりも前に、塩もってフロにいくとか見たことあるかも。
違ってたらゴメン・・
でも石鹸類は使ってそうだけど。

最近は、石鹸つかっても支障ないので石鹸つかって
その後に塩湯してるけど、黒ずみがへった気がする。
やっぱちゃんと汚れ落としたほうがいいのかな。
434名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/04(土) 14:38:51 ID:v5f6YM3E
塩大人気
435名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/05(日) 16:45:40 ID:Fhs/v62C
(´ー`) マターリ
436名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/05(日) 17:20:20 ID:5fCgVYz+
今さっき顔が痒くなったので塩水で洗いました痒みが止まりました最高です
437名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/06(月) 19:07:22 ID:aLVKA36Y
俺も塩浴始めて一週間だが
じゃっかん顔の炎症と赤みが減ってきた!

俺の場合は以前海水浴に行ったら肌の調子がよかったので
もしかしたらと思い始めてみたんだが‥本当に塩は効く
438名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/07(火) 18:16:45 ID:hvjgbxrB
結構みんな、顔にも塩試してるの?
手や足は塩やったけど、顔は何か勇気いるな。
439名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/07(火) 22:24:40 ID:P9KYOPFa
ついでに塩ではみがき
440名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/08(水) 16:21:07 ID:pUpLw7Ga
塩で赤み引くかな?
441名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/09(木) 00:40:01 ID:nClm8nKV
>>438
自分は顔にもやりまくり
442名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/09(木) 11:54:33 ID:XKXZpcAh
塩で毎晩顔につけてたら
赤みが減ってきた
443名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/09(木) 12:04:32 ID:Kd7ARQ42
444名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/09(木) 13:35:58 ID:2UZanx77
今朝も塩で洗った後に石鹸で洗顔
445名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/10(金) 10:45:55 ID:tmcgnXA3
塩は殺菌効果ある?
446名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/10(金) 18:00:20 ID:mYsTVUII
>>445
あるよー。よく海水で良くなったっていうのは、
殺菌されてるからでしょ?
447名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/10(金) 18:01:25 ID:mYsTVUII
あとノドが痛い時に、塩うがいするのも殺菌できるからだと思うし。
448名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/11(土) 15:10:09 ID:HVdkz/eC
自分も塩好き。
いつも風呂に塩入れてるけど、久しぶりに直塩マッサージ。
半身浴の効果もあるんだろうけど、すべすべなる!

傷口つけるとしみるけど、悪化はしてないみたいです。
449名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/11(土) 21:43:23 ID:dSudLf25
乾燥しない?
450名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/11(土) 22:15:30 ID:JmMRK94K
やっぱ塩水っていいんだなぁ
中学の臨海学校で海入ったときアトピに海水がしみて体中痛くてヒーヒーイテーイテー
言ってたんだけど。次の日少し調子よくなってた。3泊4日で最終日には
海水もほとんど痛くなくて、肌の調子もめちゃ良くなってたよ。
風呂で塩水療法はやったことないけどやってみます。
451_:2006/11/12(日) 00:18:35 ID:v26BemdH
塩が効くと聞いて、塩が強い草津温泉の某所に行ってきました。
痛い痛い痛い…肩まで入れませんでした。染みるわ痛いわで。。。
私はここにいるみなさんとは次元の違うアトピーなのでしょうか?
ちなみに海水は少々ピリピリしますが平気です。
452名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/12(日) 00:32:21 ID:AVNLcADY
塩浴しても大丈夫な自分(その場ではしみて大変だけど、
夜の痒みも少ないし良くなってる感じ)は、
草津の湯は合わなかった。強すぎる感じ。
453名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/12(日) 00:32:56 ID:tBrpGTii
↑草津は強酸性ですよ!ちなみに塩は頭皮のアトピーにもききます?
454名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/12(日) 13:14:52 ID:9451coJ2
塩でも治らない
455名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/12(日) 17:54:19 ID:Ata5+N4Z
今日塩チャレンジしました。痛かった!質問なんですけど湯舟にはどれくらいいれますか?
456名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/12(日) 19:42:14 ID:G4wO1ST3
湯船は経済的にもよくないからやらないけど
塩浴サイトにあるように洗面器のお湯に溶いたほうがよいかも
ただ塩浴よいけど外用治療だけで完治できないかも
457名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/12(日) 19:44:34 ID:9451coJ2
俺には効かないむしろ痒くなった
458455:2006/11/12(日) 19:48:53 ID:Ata5+N4Z
455です。
洗面器にといたものをカラダに塗る感覚でいんですか?
よかったら塩浴サイトも教えて下さい。
>>457
僕もまだ効果は実感できません。1週間くらいは続けてみます。
459名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/15(水) 02:24:31 ID:981LSrPE
実家が海に面してる町なんだけど、夏とかアトピー改善のために東京とかからアトピーの子供のグループがきてたな。
最初は痛すぎて泣きまくってたのをみた。
460名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/15(水) 11:33:54 ID:RPXZlnCO
>>458
前にあったサイトがいくつかきえてますね。
ぐぐってみたら数個みつかったので一個載せときます。
http://oak.zero.ad.jp/padoma/main/biyou/sio/fsio.htm

ここなんか詳しいですね。

私は石鹸使ってるほうが調子いいので
この通りではないです。自分にあったやり方を見つけられたらいいと思いますよ。

それから、結構大事なのがお風呂上りに冷シャワーを浴びること。
これがないとかゆみがでたりします。
かゆいところはとくに・・・
461名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/15(水) 11:36:50 ID:pfQft2MI
塩は乾燥
462名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/15(水) 22:31:09 ID:wrjXJ4sM
>>459
実家、今日の津波大丈夫?
463名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/16(木) 11:08:58 ID:aqI2Gc+p
塩は赤みを酷く
464名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/18(土) 01:17:06 ID:q1e3XYrq
首はなかなか良くならないね。
465名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/18(土) 18:38:42 ID:9VHwh957
塩水をかけたらどのくらい放置してますか?
目安に教えてください
466名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/18(土) 21:09:06 ID:/J2dJheB
五分。
467名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/19(日) 15:29:43 ID:TjJp+ONe
洗剤をすべて断ち半年
ついに治りました
468名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/19(日) 15:39:42 ID:TjJp+ONe
>>457
好天気反応じゃね
まあしらんけど
469名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/19(日) 15:55:06 ID:wUDb6Vt8
塩で洗ったらなんか乾燥が酷いんだよね
470名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/19(日) 20:00:52 ID:zMpBcCqf
【千葉】海水を散布して“甘いネギ”…塩害を逆手に取って千葉県で新栽培法
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163921201/
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061119i502.htm
台風で海水をかぶった畑で、長ネギだけが生育したことをヒントに開発、
従来よりもやわらかい食感で甘みが増すという。「九十九里・海っ子ねぎ」
の商品名で、20日に東京・大田市場に出荷する。

開発のきっかけは、2002年10月の台風21号。九十九里海岸沿いの
畑は強風で海水をかぶった。ブロッコリーなどの作物が枯れる中、なぜか
ネギだけは変色も少なく、順調に育った。農家からは「例年より味が
良かった。ネギと海水は相性がいいのでは」との声が上がり、JAが海水
を使った栽培を始めた。

「普通のネギに比べ、鉄分が4倍、ベータカロチンが2倍多く含まれているネギもある。
海水中の豊富なミネラルが影響しているのではないか」

塩はスゴイ。w
471名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/20(月) 09:20:03 ID:SFSgiSKr
>>470
コピペして何が楽しいんだい?
障害者だろ
ハンディ板から出てくるなや
472名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/20(月) 09:57:25 ID:dlH5HzLw
浸透圧の関係で体内の水分を肌表面に引き上げる→しかし肌表面は掻き壊して保水力無し→余計に乾燥し痒くなり掻く→バリア構造さらに破壊→悪化する。って人もいると思うんだけど・・・
473名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/20(月) 09:58:36 ID:dlH5HzLw
すみません。間違ってメル欄に書いてしまった
474名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/20(月) 10:46:39 ID:HwI0WyIC
スーパーにある安い塩じゃなく海水の素っていう塩、生きた塩と言われミネラルがかなり豊富な塩、雅子様もこの塩で改善した。健康自然食の店にある。塩も厳選したがよい。
475名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/20(月) 18:03:34 ID:xJs0iO/M
>雅子様も改善した
って何処からの情報?
公表されてるの?
476名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/20(月) 19:25:14 ID:GWU3RlNT
どうせ女性誌かなんかだろ
何の根拠もなし
477名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/21(火) 09:12:31 ID:P8gXopsf
月に何回シャンプ−しますか?
それともしませんか?
478名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/21(火) 14:51:49 ID:4lwvHaCN
潮ってしみない?
479名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/21(火) 14:53:10 ID:4lwvHaCN
間違えた・ 
塩ってしみない?です
480名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/21(火) 15:15:48 ID:qReR3bNc
オナニーして吹いた潮はどうでしょうか
481名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/21(火) 15:27:15 ID:Jm4v1Nod
>>478
健康な肌の部分は濃い塩水でもしみないし、傷口、肌荒れの部分はしみるよ。
濃い塩水だと猛烈にしみる。我慢できる程度の薄さの濃度でOK。
あと、生理食塩水の濃度(0.9%、湯1000mlあたり塩9g)程ならばただのお湯よりしみないよ。
482名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/21(火) 15:35:00 ID:4lwvHaCN
難しいね・・・480は何?1人でやってろ(笑)
483名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/21(火) 15:38:55 ID:4lwvHaCN
てか頭いい。あたしそこまで勉強してなかった
484名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/24(金) 19:14:21 ID:TIrWizN5
480さん
私は男性でありパートナーも姉妹もおりませんので解りません
試してみてはどうでしょう
天然の塩こそが最強です
必ず完治するでしょう
使用方法を間違えなければですが
485名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/24(金) 19:21:28 ID:ldD6DpvL
↑どんなやり方 ?
486名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/25(土) 17:29:08 ID:01EjaC6q
伯方の塩使ってます
487名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/27(月) 14:53:18 ID:3VGJTqNe
私も伯方です。
色々試したけど、結局自分に合うのはこれぐらいでした。
死海の塩が最高だけど、値段が値段だし・・

最近、石鹸だけでお風呂上がってみたら、いつもより痒かったです。
やっぱり石鹸で洗った後に、塩湯をすると違いますね。
石鹸使わないほうがいいのかもしれないけれど、塩だけのときより
自分は調子が良いのでこうしてます。

完治は三年以上続けてる私からは、塩入浴だけじゃしないと思います。
やっぱり体の内側から治すことも必要みたいです。
488名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/27(月) 17:37:44 ID:JvbBbM9E
>>487
シャンブーや石鹸使ったあと塩で毒落としができる
489名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/27(月) 18:32:32 ID:1du7C/VP
>>487冷水は浴びますか?
490名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/27(月) 19:46:46 ID:eZoaLFSQ
岩塩試してみる
491名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/27(月) 20:32:40 ID:3VGJTqNe
>>489
浴びますよー。塩やるときは必ず浴びます。
痒いところは特にかゆみが引くまで冷水シャワーをかけます。
最近寒くなってきてキツイですね・・
492名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/27(月) 20:50:33 ID:1du7C/VP
↑すごいですね心臓発作起こしそうで怖い
493名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/30(木) 03:12:54 ID:K7z3uqSY
顔だけだろどうせ
494名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/30(木) 03:16:10 ID:XnOakE1D
全身浴びるよ。
495名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/30(木) 20:33:32 ID:PRRT8EkF
お前ら塩を浴びるんじゃなくて食事と一緒に体内に入れろよ。
それでアトピー治るよ。
496名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/30(木) 22:18:12 ID:4VF1qCJO
浴槽の中にブチこんでます
497名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/05(火) 00:25:22 ID:Y0ZCyHTF
>>495
しょっぱいもの大好きなのに治りませんが・・・
498名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/13(水) 21:49:45 ID:9AVKbkKP
今日塩洗顔しました
499名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/17(日) 20:00:58 ID:cNFzNdGQ
以前塩浴やったら荒れちゃって失敗した
三日前から自己流でで右足と左手だけ
かなり薄めの塩浴してたらなんとなく良くなった気が…
思い切って全身やってみた!
ありがとう塩浴!! 
乾燥アトピが劇的に良くなったよ!
このスレに感謝!
アトピ良くなるなら冷水なんか恐くない〜
500名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/17(日) 20:55:13 ID:vrr0d+D1
塩って毎日使ってもいいのかな?…
501名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/18(月) 04:17:23 ID:hVS3sfXt
>>500
私は使ってるよ
502名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/18(月) 16:34:10 ID:yIeGOBhM
塩!良くなってきたヨ
503名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/20(水) 07:25:53 ID:rNBEIFnc
異汗性湿疹には塩が効いてる気がします
マッサージというか濃い塩水をペタペタ塗るだけ
そうするとチクチクと痒くなるんですがトータル1日で見ると痒みが減ってるんですね
塩って不思議だー
504名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/28(木) 00:43:23 ID:IExkCbTy
ソルトバス買い捲った
感知しますた
ほぼ
505名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/28(木) 01:53:00 ID:BWQUuWdM
岩塩ってどうなの?
506名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/30(土) 00:46:09 ID:vgQNbuxE
岩塩については私も興味があったのでググルで「岩塩とは」で検索。
いくつかのサイトにて。元々は海水であるがミネラル分は土中に出ていってしまうので
岩塩の主成分はナトリウム。ミネラルたっぷりの岩塩はウソ…らしい。ホントのところはさて???
なので、ミネラル(海水塩でいうところのニガリ)が必要だしょ?
と思われる方には不向きかも?あと、結晶が固いので溶けにくいらしい。
蛇足ですが、肉料理とか欧風料理には岩塩が良いとのことw
507名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/30(土) 12:13:19 ID:PIamuqEO
>>506
主成分はナトリウム。主成分に含まれない残りの何パーセントかがマグネシウム(にがり)やカリウムで、
塩としては数パーセントも入ってりゃ「たっぷり」の部類に属する。食卓塩なんて99%ナトリウムだしね。

あと細かいことだけど、ナトリウムもミネラルの一つだったり。
508名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/30(土) 16:24:13 ID:63A4x9Gc
キパワーソルトオススメしっとり
509名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/08(月) 03:27:30 ID:59tIV9Oz
使いたくなくてあまってる
「ボリビア共和国推奨品 幸福をまねくアンデスの紅塩」
という怪しい商品を使ってみよう
510名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/11(木) 02:32:19 ID:x04FAyjU
>>509
怪しいというか…興味深いネーミングですね

私も塩浴、試してみました。
効果を調べるために、いつも使っている肌水と馬油を塗らずに放置。
あっという間にガサガサに…。
乾燥とシワがひどい部分だけ肌水を塗りました。
馬油や肌水が特別合っているわけではなく、いつもはつけた後少し赤くなります。
今日はその赤が薄いピンクに、という程度でした。
痒みもいつもより少ないです。
汗に弱く、夏などはかぶれて辛いのですが、塩療法を続ければ慣れて改善するかな。
皆さんも良くなりますように。
511名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/11(木) 09:05:30 ID:hmxig5Bz
塩、始めました。
同じように見えるアトピーでも、良くなった場所と逆に悪化した場所とに分かれます。
顔や手足はいいのですが、首は悪化。
何が違うんだろう…
512名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/11(木) 16:54:35 ID:sZCgALP4
塩は乳首にめちゃくちゃ効くわ
汁が出るくせに乾燥する乳首に殺菌と保湿が同時にできる
513名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/14(日) 04:00:21 ID:VSgfQifs
>>511
俺も最初そうだったな
でものちのち塩がすげー塩が効いて
よくなってアトピー板をはなれたりしてたけど
数年して再び悪化した時、じゃ、塩始めるかってんで
やったけど、何故か昔効いた塩が今は効かなくなって、もうやってない
514名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/14(日) 04:02:09 ID:3BBGVK9c
>>513
塩が効かなくなってからは、どんな療法に変えましたか?
その中で効いた物はありますか?
515名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/14(日) 08:46:49 ID:O0MHpA0B
>>509だけど使ったらやたら痒い 俺には駄目なようだ
516名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/20(土) 01:33:50 ID:+XDZf++q
塩サウナって塗り始めめちゃくちゃヒリヒリするんだけど我慢して入ってた方がいいの?
全部溶け終わるとかなりスベスベで気持ちいいけど
517名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/24(水) 04:19:09 ID:H9A8fGb2
塩サウナや塩露天風呂のある温泉に行きだして
塩っていいんだーとオモタそこでも売ってたハカタの塩を最近石鹸代わりに使いはじめたら
肌がつるつる‥つるつる滑る感じ
保湿はメンソレータムとサンホワイトしてます
ガスールもたまに使うけど石鹸よか全然ィィです
塩はたまにするのが良いのかな?
まだ数日だからずっと自分に合ってくれるのか‥
518名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/25(木) 01:35:08 ID:CYGQwNKT
海軍って出航すると真水が貴重だから
海水風呂に入るらしいね
519名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 21:44:55 ID:1FE+DOYA
520名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/01(木) 16:29:33 ID:XR0JCmD6
なかなかよくなりますた
521名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/02(金) 12:47:17 ID:Qu5pd/zk
よくなってきたので塩浴やめたら、最近またひどくなってきた。。。
522名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/02(金) 15:39:31 ID:ghXHTY2N
めっちゃしみる
523名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/08(木) 21:11:31 ID:xF+s8Jwt
完治しますよ
524名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/08(木) 22:08:34 ID:aI4/mA1h
広島の小川皮膚科でもらった塩がめちゃオススメ
525名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/08(木) 22:27:05 ID:YJid5Dlo
↑俺ももらったよ
526名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/14(水) 18:11:42 ID:KcQXkvfS
527名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/03(土) 17:13:59 ID:pENEI24l
>>513さんと近いです。
ココみて、初めて試した時はぐんぐん良くなってその時はすっかり完治したのに、
数年して再発。

以前と同じやり方で濃い塩を擦り込み、仕上げに冷水を浴びてるのになぜか効かない…なんでー!!今回は目の周りまで出ちゃって、人相変わってツライ…
528名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/03(土) 17:15:30 ID:bpkwEr98
>>525今も使ってる?
529名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/09(金) 21:06:28 ID:KK5eF5lf
個人差あと思いますけど、みなさんはどれくらいで効果が実感できましたか?
530名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/09(金) 21:07:35 ID:KK5eF5lf
あと×
あると○

です。すいません・・。
まだ3日目なんですが効果を期待するのは早いですかね・・
531名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/09(金) 22:32:29 ID:2jCYMsaq
個人差本当に大きいよ、人によっては初回から効果を実感する人もいるし。
532名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/09(金) 22:50:52 ID:KK5eF5lf
>>531
そうなんですかあ。気長に待ってみます
533名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 18:49:04 ID:CnnOnFM/
頑張って
534名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 19:59:44 ID:ITmbZ4vT
塩は痛いけど我慢すれば直りはいいですね

塩の粒子が小さい方が
あんまり痛くないように感じました

アトピーの保湿は普通の時はオロナイン、
痒いときはメンソレータムを使ってます
535名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/17(土) 18:53:13 ID:pG0kuprw
塩始めて1週間なんですが、未だに効果を実感できません・・。
その間はステは塗らないほうがいいんでしょうか?
536名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/17(土) 19:05:45 ID:hvMHzLrK
塩よーわからん。でも悪くはないだろうな
537名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/22(木) 11:25:58 ID:tcJiB8Qo
>>535
脱ステしたいからステは塗らないで
酷い部分は美肌水とかワセリンで乾燥防いでる。
でも、塩ですべすべになった部分はあえて何もしないよ。


このスレ見て塩始めた。
まだ濃度薄いけど、痛みに慣れたら濃くしてみるよ。
色んな塩試したい。
538名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 16:47:27 ID:xhm2or4L
1ヶ月目だけど、個人的に直塩より濃い濃度の塩水の方がj効くきがする。
539名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 17:55:04 ID:zTplcVaW
540名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 18:08:17 ID:CN4rpnlM
塩で完治した人っているんですか?
自分は海はテキメンに効果あったように思うのですが、風呂に塩入れただけじゃ効果を感じられませんでした…。
あと、塩って普通のあらしおで良いんでしょうか?
541名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 18:52:25 ID:/VThe4uZ
は・か・たのしお!!
542七誌:2007/03/24(土) 01:07:44 ID:EqgyQoA6
アトピー完治は難しいのでは・・・。
たしかに私は海に夏行って、よくなっては居るけど、冬なかなか治まらない。
海水なみの塩をお風呂に入れてはさすがに厳しい・・・。
塩、結構かさむから・・苦笑
543名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/25(日) 09:37:00 ID:Nm7KmF8Q
まだ風呂に入れてるバカいるんだね
544名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/25(日) 20:45:41 ID:pm40P4c0
塩水塗った後流さない人いますか?
いつも20分ぐらい放置して水で洗い落としてるんですけど効果が現れません・・。
洗い流さないとやっぱ荒れちゃいますかね・・?
545名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/01(日) 16:58:50 ID:Km2NqwUQ
塩でベトベトしてキモちわるくなる
海行けばわかるだろう
546名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/01(日) 20:16:13 ID:2YpHjO9p
塩水につかるのが良いと思う、要するに体内の塩分濃度と合わせる事によって
細胞の壊死したところを再生させるんでしょ?

直塩なんてやったらもっと肌に悪いんじゃない?
547名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/03(火) 22:30:27 ID:9BJT6M2q
>>546
お前、日本語下手過ぎ。
出直してこい。
548名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 20:03:30 ID:qEkhFwzi
頭には塩水を多めにつけて、ブラシでとくと良い感じだ。
体は、汚れやすい場所だけタオル使ってる。
549名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 04:16:26 ID:rihrwYnZ
初めてここを見て昨日から試してます。お湯が柔らかくなって上がってからもほんとにしっとり、さらさらして塩ってスゴイ!!と思ったら…
砂糖だった!!!初めて今日気付いた…誰か間違ってした人いない!?
550名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 07:07:28 ID:tZAnLMnM
>>549
角質除去するのにソルトスクラブがあるけど
海外だと敏感肌用にシュガースクラブってのもある

砂糖自体は無害だからキニスンナ

でも効能はなさそうだし、効能ありそうなミネラル入りの砂糖は
ミネラル塩とは較べ物にならないくらい高いのでお勧めしないw
551名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 18:13:31 ID:jcv9Jls4
少し肌の調子がいいときに、塩サウナに通っています。しみてしみて激痛だけど(><)我慢。塩を流した後は、いたくなくてさっぱりしていい感じです。
体を洗わなくなってから肌の調子いいです。
552名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 19:44:04 ID:PHuho67e
塩には殺菌効果があるらしい。ずっと前、お笑いの南ちゃんが顔に塩を使ってつるつるに前より綺麗になったって言ってた。
553名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 20:35:05 ID:ZJZ1YwrR
塩って、傷がないところにやるんですよね?
傷だらけのところにすりこんだら普通に死にますよね?
554名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 21:13:08 ID:zkJ113Io
>>553
いや別に普通に死なないけどさ、しみるよ。

一応確認しとくけど、塩水をかけたり、肌に乗せたり、スプレーしたりしているよね。
塩をそのまますり込んだりしていないよね。塩の結晶で傷が付くからダメだよ。
傷だらけで辛いときは、薄い塩水からやってみよう。
お風呂から上がった後傷口が乾燥してふさがって楽になるよ。
555名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 21:33:07 ID:ZJZ1YwrR
>>554
どうもありがとうございます。

まだ塩は実践していませんが、今度よく読んでやってみます。
ちなみに海に行くとアトピーがかなり改善します。
556549:2007/04/15(日) 02:57:02 ID:uAqHu71W
塩と砂糖を間違えた者です。今日初めてちゃんと塩でやりました。めちゃめちゃ染みますね!!しかも湿疹がひどくなってお風呂上がりも乾燥する…私は塩合わないみたいです…。馬鹿かもしれないけど砂糖で続けてみようかな…
557名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/15(日) 05:50:53 ID:IR+GqGpN
>>556
ワロス
558名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 10:16:56 ID:7gDvMc46
一回ダメで挫折する奴の典型的な例だな
おおやめちまえやめちまえ
邪魔でしょうがねえ
559名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 21:05:24 ID:z+W8QJSK
>>558
お前みたいなやつも邪魔だからさっさとやめろ
560名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 21:39:45 ID:jc/m0zKz
スプレーとかの前に
湯船に入れてゆっくり塩浴のがいいかもよ。
ピリピリ感じない程度の薄さでね。
浸透圧でカサカサはマシになる。
561名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 20:16:14 ID:9QUq00To
気に入っている
562名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/21(土) 14:17:08 ID:v/fUczRD
最近全然書き込みがないね。みんな治って来なくなっちゃったのかな
563名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 02:02:47 ID:jZ0jE24v
塩風呂しはじめて1年くらいです。私の場合ステロイドはほとんど使ってなかったのですが首→腕・膝裏→顔の順に悪化しました。塩風呂しはじめて1カ月たった頃に物凄い顔になったけど悪いものがでた様です。まだ完全ではないけど随分楽になりました。
564忙しい名無し:2007/04/23(月) 23:57:22 ID:5NdQ4mM5
根気よくやれば必ず治るよ。これで私は改善しました。
565名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/24(火) 00:28:35 ID:AsQDT9Od
傷が全くないところには直接塗ってもいいよね?
566忙しい名無し:2007/04/24(火) 07:42:25 ID:0DFCsG6Q
傷があるところにも直接塗る。これが鉄則。でなけりゃ治らない。痛みは気持ちよいと感じるべし。
塩はうすくちゃ意味がない。殺菌効果も出すべし。まぞっけだしてやってみい。
567名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/26(木) 00:40:48 ID:uL88gD4U
傷があるところや、かさぶたになりかけの箇所にやるのは個人的にお勧めしない。
塩でその箇所が傷いて汁が出て、その周囲をこすってると体液がそこらに飛び火して酷くなったことがあった
568名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/26(木) 02:44:24 ID:JkQxK/dB
塩は物凄くしみて痛いけど、今までで一番効果あると思った!
確実に赤みと傷が引いてるのが分かる。
水着なんて・・・と思ってたけど今年は海行ってみようかな
569名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/26(木) 12:02:38 ID:KoTLAFqS
>>568
私も今年は海行こうと思います!
去年は行けなかったのですがそのせいか症状も停滞状態だったので…

やっぱり5月、6月くらいに行くのがベターでしょうか?
というのは、人も少ないし、それだけオイルなどで汚染されていないと思うのですが…
クラゲはまだ出ませんか?
570名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/26(木) 15:08:21 ID:vYL6LWTV
>>569
5〜6月だと沖縄にでも行かない限り寒くて海水浴どころでは無さそう
どのへんにお住いですか?
関東ではクラゲはお盆過ぎから出ると言われています

人の少ないビーチで泳ぐのはあまりオススメ出来ないなぁ
大して深くない場所でも潮の流れに引き込まれる事もあるので
事故があった時に少人数だと誰にも気付いてもらえないかも…

サーファーが1年中居るようなビーチだと安心かも知れないけど
あんまり綺麗な海ってイメージが無いですよねぇ。。。

去年は沖縄に行きましたが5日間しか海に入れなかったので
やっぱり効果が薄かったです(日焼けもしなかったから余計に)

今は新鮮な海水を使ったお風呂をやってる所があれば行きたいと思ってますが
いわゆるタラソテラピーやってる所って泣くほど高いっすね
571名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/26(木) 16:44:18 ID:UswgEBGP
塩してみました。飽和にするとひどいところはかなり滲みますね。何となく毒素が出た気がします。
572忙しい名無し:2007/04/27(金) 07:50:13 ID:QoK0f90p
飽和まですることない。直に体に付けるべし。そのほうが経済的だし効き目大。
塩を体に置くだけで毒が出やすい。
573名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/29(日) 18:26:53 ID:FriVXjSk
塩が溶け残った塩水で髪を洗ったら、ベタベタがすさまじい。
574名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 18:16:48 ID:kqK+Mj3Q
塩浴なんて対処療法にすぎんぞ 症状がひどい人がつらくてやるにはいいけどね
塩は食べないと意味ない。 にがりの害が強すぎない塩を多めにとって果物、甘い物はやめて水も控え目にすれば
かなりよくなります。 ただし精製塩、岩塩はミネラルゼロだからやめたほうがいい。
575名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/02(水) 01:34:47 ID:nD0S+s7a
>>574
何だか勘違いされてるようですが、
そのにがりこそが塩のミネラル分ですよ
塩化ナトリウムの摂りすぎは体に毒ですし
塩分多めに摂って水分控えめというのは危険だと思います
もちろんミネラル(にがり)の摂りすぎも良くないですけどね

内服を薦めるなら、むしろ適量のにがりの方が安全だと思いますよ
576名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 18:22:29 ID:jTpdl1LM
塩でよくなるって何?
死海の塩?
577名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 19:06:36 ID:jTpdl1LM
しかし死海の塩って目に入るとやばいってやってたぞ こないだ
578名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 02:42:18 ID:5FTZp72N
私は入浴の際ではなく調味料として使うか
直接食べたりしています。
塩を多めにとるようにして約1ヶ月が過ぎますが
段々肌の状態が良くなってきています。
塩の効果については
http://homepage2.nifty.com/motoyama/salt.htm
というサイトに詳しいことが書いてあります

579名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 14:29:18 ID:ZvgX1KOa
>>578
>>574書いたのもあなたですか?

このHPも流し読みしかしてませんけど
導入部分で既に「塩しかない」的な結末に持っていこうとしてるのが分かります
・瀕死の重病人(これは血液が失われた場合だと思いますが)に生食を静注する事、
・長い間塩分不足の肉体労働者に塩をとらせる事
この事を例に上げて一般人の平均的な塩分摂取量を否定するのは間違っています
このHPの作者は過剰な「減塩」に異を唱えているのだと思いますが
(それは理解できます)
紹介している手法はとても薦められたものでは無いですよ

アトピー患者は他のアレルギー症状、気管支炎や喘息、扁桃炎なども持っている人が多く
すでに腎機能が低下している人も多くいると思われます
そういう方々に塩分を多くとり、水分控えろというのは危険だと思いませんか?
アトピー持ちでは無くても同じ様な事をすれば「エコノミークラス症候群」のように
血栓が出来て死亡する事だってありえるんですよ?

日本塩工業会の見解でも
「大量に必要なミネラルを塩から摂ることはほとんど意味がない」と出ています

ここには物事の分別がつく大人だけではなく子どもも訪れます
あまり危険な手法を薦めないで頂きたい

それでも続けたいというなら「塩(内服)でアトピー治療」の別スレ立ててください
ここはテンプレ読んでも分かると思いますが塩浴や溶液塗布の外用専門です
580名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 15:31:36 ID:IbEQfi9P
>>579
お前は分別をつける前に読解力をつけた方がいい
てか流し読みでイチャモンつけんな
581名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 15:51:52 ID:cWya3fIT
いや>>579は大方正しい
塩分の取りすぎで病気をひきおこすのは医学が証明してるはず
582名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 16:10:55 ID:IbEQfi9P
医学が証明ってw例えば腎臓病についても塩分の取りすぎが
原因という説も塩分の不足が原因という説もある。西洋医学なんて
まだ分かっていないことが山ほどあって西洋医学が間違っていた
事例だって過去に数え切れないほどあった。そもそも西洋医学が
アトピーに対してできるのはせいぜいステ漬けの治療くらいだ。

それに誰も過剰に摂取しろなんて言ってねえよwどんなもんでも
過剰摂取すれば体に悪いに決まってんだろw
583名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 16:14:12 ID:ZvgX1KOa
>>580
流し読みと書いてすまん
一応中身は読んだよ、十分吟味してないけど
そうするまでも無く書いてある事がおかしいと思う

このHPの作者がこう思う事は自由だと思いますよ
しかし引用された書物は多岐に渡るものではなく
作者本人の「これが結論」という希望を反映した本をピックアップしたにすぎないです

(必要とする塩分まで制限してしまう)減塩は良くない
この主張はとても理解できますよ
しかし塩分不足なら適量の塩分を摂れば済む事なのに
明らかに過剰摂取を薦めているとしか受け取れません
過剰に摂った分は下痢で嘔吐で出てしまうから、そうなったら止めればいいってのは
その途中で腎臓などにかける負担をまるっきり無視してる

これ以上続けるのはスレ違いなので
本当に別スレ立てるか、調味料板・身体健康板に移るのが自然かと思われます
該当スレを探してきましょうか?
584名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 16:20:28 ID:ZvgX1KOa
>>581,582
じゃああなたは>>578さんか>>574さんじゃないんですね?
わたしは>>578さんか>>574さんと話してるつもりでした
585名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 16:27:30 ID:IbEQfi9P
>>583
お前は本当に読解力が無いな。
どこに吐くまで塩を取りましょうなんて書いてあんだよw
そんなんじゃ一生アトピーは治んないよw
586名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 16:48:09 ID:ZvgX1KOa
>>585
それで結構です

これ以上塩の内服について話しを続けたいなら
別スレを立ててください
587名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 17:03:52 ID:IbEQfi9P
やれやれ頭も見た目も悪い上に融通も利かないときたか。
ホントにアトピーってのはどうしようもも無いなw
588名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 17:43:42 ID:cWya3fIT
てか適度な摂取なら意識しなくても誰でもしてんじゃん
それが治療になるか?
>>587は新しいアトピーの治療法が見つかったと思って期待してた矢先に否定されてキレたんだろうな
大方予想はつく・・・w
589名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 17:58:21 ID:i2xIfK9i
塩摂取厨は以後スルーで
590名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 18:01:30 ID:YsX6n7yD
自然塩の摂取について、私も興味があります。
どなたか詳しい方、別スレ立てていただけるとほんとにうれしいです。
591名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 19:30:35 ID:vFe/gJPs
海に出没するゾンビ気持ち悪い
592名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 21:33:38 ID:YaJACvP7
汗疱にも塩は効きますか?
今、両手が使えない状態でかなり辛いです。
593名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 22:20:24 ID:0ogZZx9b
塩風呂ためしたらどうですか?私は良くなりました。
594名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 13:09:44 ID:yf7gKwYv
塩分なんて普通の食生活で十分に摂ってるんだから、
いつもより多めに摂取したぐらいで治るわけねえだろバカw
595名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 19:05:31 ID:rJbdx9mj
子供が怖がるから夏には海に来るなよゾンビども
596名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 18:30:37 ID:/3i83Pcs
汗疱で手浴してるんですが、一日に2、3回しても問題ないですか?
597名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/07(月) 02:44:12 ID:9MaZzbMf
亀ですが>>552を見て、顔にも塩塗ってみようと思います。
すでに顔にも塩使ってる方、顔に塗るのに注意することはありますか?
やっぱり目に入らないようにすることぐらいですかね?
塩の粒子は細かい方が良いんでしょうか?
598名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/07(月) 11:32:00 ID:hIOhCPyY
最近塩を使っての風呂上りに湿疹みたいなのができて
むちゃくちゃ痒い。腕が主に。
一旦痒みがひけば痒くはならなくなるんだけど。
風呂上り塗ってる馬油がよくないのかな?
でも馬油塗らなくてもカユカユなんだよなー。
何か対策ありますか?
取り合えず塩やめて同じ状態になるか試してみます。
599名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 13:03:58 ID:PCbbHo/M
ここ見てスーパーへ買いに行ったのですが、商品によって成分が大きく違いますよね。
カルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、塩化ナトリウムの内のどれを
重視すればよいのでしょうか?
値段に負けて(1kg99円)「阿波の国なるとの塩」というのを買ったのですが、100gあたり
カルシウム80mg、マグネシウム140mg、カリウム180mg、塩化ナトリウム96.3g、
ナトリウム37.9g、原材料名:海水 となっています。
洗面器に溶かして直接塗ろうと思うのですが、使っても問題ないでしょうか。
600名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 13:21:42 ID:734eYSYW
@p大瀧義昭です。
久々です。

小さい頃、田んぼの泥に塩を混ぜて患部に塗るとすべすべお肌になりました。

個人情報が大好きな@p大瀧義昭からの情報でした。
601名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/10(木) 14:29:21 ID:w7iRx0kx
顔の乾燥と皮むけがひどかったけど温泉水で改善した
舐めるとしょっぱいからやっぱ塩分はいいんだね
602名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/10(木) 23:41:46 ID:LAZElO03
>>599
成分よりは直感で選んだほうが効く気がする。
自分の出身地に近いところで作られた塩、とか、そんな理由で選んでる。
603名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 09:31:47 ID:X2Apca0O
死海風呂二日続けて入ったらかなり調子良いです!少し通ってみようっと。
604名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 17:24:01 ID:1akYWYZb
>>598
馬油は使ってないけど、肌に化粧水とかつけて(自分は美肌水だけど)
それからワセリンで乾燥防いでる。

塩で皮膚の水分が奪われることで、乾燥して痒くなると思うから、水分補給してからって感じで。

>>599
その値段なら一度試してみたら?
605名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 08:33:19 ID:B0LnuRiC
塩浴したひとに質問!
朝顔つっぱりませんか??顔はよくないのかな??表面的にはよいけど下での炎症はしてる感じが…
606名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 19:07:53 ID:HFBl+xo1
塩1日目はとても調子良かったので今日も入ってみたら顔が乾燥してしまった。
ヒゲを剃ったのが影響してるんだろうか?皆さんヒゲとかどうしてますか?
607名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 00:28:02 ID:XF7QKXPc
正直、塩はどうしても入れるんなら、一つまみ程度にしといた方が良さそう。
アトピーが酷いときは相当ヒリヒリする。

口に入れる塩の方はかなりこだわって、良い物にした方が良いらしい。
代謝が良くなるから、モデルさんとか高いものを口にしてる。
608名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 02:38:20 ID:VIpq8P43
>>606
あんまり生えないタイプだけど、2週間に1度ぐらい剃刀で剃ってる。
609sage 599:2007/05/13(日) 14:39:58 ID:GCeY1w3q
>>602,>>604
ありがとうございます。早速試してみました。
乾燥タイプで首筋と脇のみ(色素沈着あり)ですが、飽和一歩手前
の濃度にして最後に水浴びをすると、かゆみは全く無く、夜中にも
無意識に掻く事が無くなりました。凄い!
今までは入浴後にユースキンIを塗っていましたが、今はタオルドラ
イ後に少しつっぱり感あるだけで、時間が経てば保湿をしなくても
平気みたいです。
暫く続けてみます。
610名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/14(月) 17:50:28 ID:WbhRV+o7
塩でかなり治りました。
厳密には根治はしてませんが昔のように狂ったように掻きまくることは無くなりました。

以下、私なりの分析です。
塩による主な効果は以下の2つ
1:痛覚の鈍化
2:患部の損傷を加速

痒みと痛みは同系統の神経を経由して知覚されると言われてます。
患部に塩による強い痛覚を感じることにより日を追うごとに痛覚が鈍化してきました。
この鈍化が今まで感じていた痒みをも鈍化させてくれました。
すると就寝時無意識に掻いていた行動が軽減されました。
「掻き」を止められるということは治療の大きな助けになります。
掻きを止めたことにより就寝時の睡眠が深くなり体調が非常に良くなりました。

塩を塗ると患部の損傷が進みます。
生理食塩水を超える塩は細胞にとって有害と言えます。
損傷した患部には元気な細胞と死にかけた細胞が混在してます。
私が感じるに、元気な細胞と傷ついた細胞では塩によるダメージが違うよう感じます。
傷ついた細胞は塩で瞬間に死滅し、元気な細胞はある程度の時間は塩に耐えられます。
塩を塗って数分で洗い流すことにより傷ついた細胞を死滅させ健康な細胞のみ残すことができるわけです。
傷ついた細胞は悪玉菌の巣窟ですので、結果として皮膚上の悪玉菌を減らすことに繋がるわけです。

私が感じるに、塩自体に治癒効果は無いと思われますが、
塩療法による副次的な効果で、結果として@pが軽減されたといった感じ。
効果は目覚しくありますが、直接的には根治に至らない療法では?と思われます。
611名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/14(月) 17:56:25 ID:ZF5cxnEV
浸透圧による皮下の余分な水分(痰飲)の排出による皮膚の乾燥、正常化

これ
612名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/14(月) 20:34:41 ID:SY1XMIIk
>掻きを止めたことにより就寝時の睡眠が深くなり
これは始めてすぐに実感できた。
613名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/18(金) 19:44:31 ID:3fd3eO4A
半月たちました。
傷の部分も今はかさぶたが自然に剥がれ、つるつる肌が顔を出しています。
色は相変わらず、どす黒いままですが…
始めると同時にボディソープとシャンプーを変えたのが良かったのかもしれないですが、
かさぶたになってからも一度も掻かなかったのは奇跡的でした。
もっと早く知れば良かった。
614忙しい名無し:2007/05/20(日) 16:53:50 ID:Gc5rdTOR
とにかく、塩で顔も体も洗いながら、保湿は一切しないのが鉄則。
少しくらい痛くてもがまん。根治する治療法だと思います。
自律神経にも効果有り。
615名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/20(日) 18:23:33 ID:acepIQfG
塩浴してたら最初はよかったのですが、湯船で腕が痒くなって最近悪化…
皆さん塩水つけたあと半身浴とかもしてますか?
616忙しい名無し:2007/05/21(月) 10:55:31 ID:nrak7lti
後で水をかけて流すんだよ。一度は悪化したようにかんじるかもしれないが、それを乗り越えてごらん。
必ず効いてくるから。
617名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/21(月) 11:31:06 ID:d54yfwHh
死海風呂があるところがあって通ってます。かなり良くなってきた!料金がちょっと高いけど
618名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/21(月) 17:12:25 ID:yj1Pe4V1
減ステしながら塩やってみたいのですが
キッチリ脱ステしないと意味ないですか?
塩と併用で少しずつステ減らしていきたい。
後、陰部でも痒み止まりますか。
薄めのほうがいいのかな。
619名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/21(月) 17:40:18 ID:yS4YJMIm
>>616
あまりの痛さに二分もったかもたかなかったか位で流してしまいました。こんな状態でも続けて大丈夫ですかね?もっと症状が軽いときにきくとか?荒療治なので多少不安です…
参考として意見願います。(背中はツルツル皮膚の汁中)
620名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/21(月) 19:17:46 ID:Z7t2rHgR
今日伯方の塩買ってきて初めてやってみました。
激痛に耐えること約5分。まさに針で刺されている感じ。
塩は目分量で入れてしまったので飽和だったかも・・・。ちょっとざらざらしてた。
水、お湯、水で洗い流してあがってきました。
全然かゆくならないですね!!!いつもは落屑がすごかったのに、ゼロです。
脱ステはできていたけど、脱保湿が難しかった自分には効果てきめんでした。
これは続けてみようと思います。

>>616
私も あまりの痛さ でしたが、我慢しました。1回無理にでもやってみたらどうでしょうか。
621名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/22(火) 14:34:18 ID:ymvaCYb0
>>620
私も以前はこまめに保湿してないと駄目でした。
塩を塗るのも保湿しないのも初めは勇気がいるけど、やってみると
こっちのほうが楽だし安心感があります。
あと、浴槽ではなくて塗る方法なら、溶かす容器に先に塩を入れて
からお湯を少しづつ足していくと無駄にならなくていいですよ!
私は大さじ1杯ぐらいの塩でも全身にまわります。
622忙しい名無し:2007/05/22(火) 18:12:38 ID:dXtxTR8s
ステロイド併用では効果無いだろう。ステロイドを使っていると肌が薄いからやたらしみるだろうし、
肌の鍛錬しようにもやりようがない。いっそのこと脱ステロイドしてみたらどうかね。
623名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/22(火) 18:41:12 ID:Cl7mpcFd
夕べやってみました。
初めてなので薄目でしたが今日かいても
皮がむけない!上にも書いてる人いるけど
なんで皮がむけなくなるんだろう。。
汁なし乾燥系です。
624忙しい名無し:2007/05/22(火) 19:13:36 ID:dXtxTR8s
汁無し乾燥系には特に効くかも。ミネラルが豊富な天然塩は潤いを与えてくれるよ。
痛みは一時。健康は一生。
625名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/22(火) 19:38:42 ID:Cl7mpcFd
>>624
はかたの塩使いました。ミネラルで潤うんですね。昨日は痛くなかったので今日は濃いのにしてみます。
626名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/22(火) 19:48:07 ID:vKv6dBx5
寝ている時どうしても痒い!
しかし、医者から頂いた塗り薬を塗っているので我慢。。。
しかに我慢にも限界が><

そんな時どうすればよいでしょうか?
助言お願いします;;
627忙しい名無し:2007/05/22(火) 21:51:05 ID:dXtxTR8s
冷やしてみればどうですかね。アイスノンで。
628救世主 ◆boczq1J3PY :2007/05/22(火) 22:25:45 ID:aEodrF+Y
素直になりなさい。
何も考えずただネクストと私を信じるのです。
629名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/22(火) 23:37:49 ID:vKv6dBx5
>>627さんありがとうございます☆
とりあえず冷やしてみます!
夏はじみじみしてくるので要注意ですね・・・
630名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/23(水) 09:01:49 ID:+LC5vJ6m
ミネラルで保湿されるなら、無理して飽和液でする必要あるのかな?
薄いとなぜ効かないのでしょうか。
631忙しい名無し:2007/05/23(水) 09:34:16 ID:daciHsAZ
飽和液を作らなくても塩を直接体につければいいよ。液体でやる場合、薄いと浸透圧の原理が効かなくて、
体から毒物を出してくれないはず。つまり、体表面から毒物が出ればいつまでも湿疹は続かない。
また塩を使うと毒物だけじゃなく、体の持っている油とかも出そうとするので自分の油で潤ってくる。
だから脱保湿でも潤いが出る。痛くても濃い塩が良い。
632名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/23(水) 11:06:43 ID:+LC5vJ6m
>>631
くわしくありがとうございます。
痛くても頑張ってみます。
633名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/23(水) 13:08:04 ID:2o6tD/rf
塩を12月からずっと続けているが
悪化してその後良くなるってのが全然こない
全然変化なし
本当によくなるのか
それとも1年かかるのか
まあ続けてみるが

>>632まず風呂で温まりお湯に濃い濃度で溶かしたほうがいいよ
粒を載せるだけならいいが擦ったりする場合はね

まあ塩湯をかけるだけで擦らないのが普通だが
634名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/23(水) 15:44:01 ID:82wABN6A
塩浴(・∀・)イイ!!っって思ってたらなんか皮膚がぼろぼろになってきた\(^o^)/
思うに塩入れただけで塩素除去を全く考えてなかったからじゃねーかなと
入浴中はシアワセだから長時間入浴しまくってたからなあ
635忙しい名無し:2007/05/23(水) 15:57:09 ID:daciHsAZ
一度は皮はむけまくるけどね。それがまた気持ちいいんだが。
636名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/23(水) 16:10:23 ID:82wABN6A
調べたらびたみんCをわずか1gぶちこめば塩素は中和出来るらしいので再チャレンジしよう
637名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/23(水) 21:37:15 ID:cHeT8LC2
なぜか臭いも消える気がします。
アトピーには悪いとわかっていながらも仕方なく制汗スプレーを
使っていましたが、塩浴を始めてからは必要なくなりました。
これも消毒の効果?でしょうか。不思議。
638名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 09:07:53 ID:ET+VuvNV
脱ステと同時にしたらえらいことになった...
でもきれいな皮膚になってるところもあって
これからどうしようか悩む。
飽和液にしたらあまりに痛いので少し薄目に
したらイマイチみたいだ。
誰か書いてた小さいポツポツもどわーーっと
出来て我ながらキモィ....
639忙しい名無し:2007/05/24(木) 21:18:29 ID:H3/KExXa
638、塩を使うとどっと色々出てくるからぽつぽつも出るよ。でも気にすること無い。どんどん出して
しまえばいずれ出なくなる。脱ステと同時の場合は塩パックのごとく顔に塩を置く感じで何分か耐える。
ステが早く抜けるはず。どっちみち一度は化け物顔になってそれから急変する。
もちろん塩には殺菌効果もあるから臭いにも効くはず。
640名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 23:07:59 ID:ET+VuvNV
>>639
638です
今日は全身飽和液、腕の酷い所にそのまま
のせてみました。
そのままのほうが痛くない。。。
でも全身そのままのせるのは時間かかるしなー
風呂あがり、乾燥して痛がゆい!!
痒くなくて粉ふきだったところも
大きな皮がめくれはじめた。
保湿、、、しないほうがいいんですよねえ。
わかっちゃいるけど、夜中にかきむしりそう。
でも足のすねだけは皮がめくれずツルツルなんです。
ステロイドを塗った量が少ないからかも。
641忙しい名無し:2007/05/25(金) 00:12:49 ID:bQmw/fDt
風呂上がりは水をかぶって出るように。出る前にイソジンで消毒してもちろん水で流して出ると治りが
早いよ。皮はどんどんめくれるけど、それは全然問題ないよ。保湿は絶対にだめ。治りがおそくなる。
少なくとも1ヶ月がんばれ。毒を出し切るように。
642名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/25(金) 07:49:31 ID:B9NBEfKW
>>641
水はかぶっています。塩でしみるより
こっちのほうがつらいかも。。
真夏にすればよかったかなー
イソジンですか。買ってきます。
保湿もがまんですね。汁臭いのがいつも
すごく気分悪くてステロイド塗ってしまうん
ですが臭わないんですよ。
頑張ってみます。いつも返事ありがとう。
643名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/25(金) 10:53:54 ID:HwwMSGb5
顔から黄汁が出てきたよ。
保湿はしないほうがいいんだね。
644忙しい名無し:2007/05/25(金) 13:53:19 ID:bQmw/fDt
保湿は一切だめ。一気にいかないと努力が無駄になるよ。
汁が出たらイソジンで消毒を。
645名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/25(金) 13:58:06 ID:yFzgB13N
亜鉛系の軟膏もだめですか?汁が乾かないから服が着れない…
646忙しい名無し:2007/05/25(金) 15:57:18 ID:bQmw/fDt
亜鉛華軟膏ならかぶれないからいいと思いますよ。
647名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/25(金) 16:23:36 ID:B9NBEfKW
4日目。昨日までかゆくなかったのに
今日はかゆくてかきむしってしまったーーーー
半分寝ぼけてたとはいえ後悔。。。
今晩の塩が恐ろしい。。。
痒いとこにムヒSはいいのだろうか。
ステロイドは入ってないけど。
648名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/25(金) 17:56:47 ID:yFzgB13N
>>646
ありがとうございます。あと、顔がふやけてきてこすると皮が垢のようにボロボロとれますよね?
なるべく傷つけないようにこすらないでいますが、こすって皮を剥かない方がいいですよね?
649忙しい名無し:2007/05/25(金) 18:56:39 ID:bQmw/fDt
まあ、皮はむけちゃっても全然大丈夫だよ。何度もむけてるうちに綺麗な皮がどんどんできてくるし。
って言うか、わざわざむく必要はないけど、ものすごい勢いで肌が入れ替わるから少しくらい赤くなっても
いちいちびびらないように。そういうものだし、そんな感じで3ヶ月もすれば「あれー」ってくらい綺麗に
なってるよ。
650名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/25(金) 19:53:53 ID:yFzgB13N
何度も丁寧に答えていただいてありがとうございました!
引き続き頑張ります!!
(ο`∀´ο)
651名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/25(金) 21:14:04 ID:HwwMSGb5
もうすぐ新しい仕事なのに顔中、汁が噴出
体にとっては良い反応だけど、不安だ・・
塩で引いて欲しい
652名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/25(金) 21:44:48 ID:Jx0sB2fN
昨日このスレ読んで、今日早速試してみました。
ヒーとかアィーとか叫びながら、激シミに耐えつつ1,2分放置して
流しました。温泉で塩もみしてたので、周りの人がびっくりした顔で
こっち見てたけど、全身塩治療してみました。

いつも入浴後は痒くて、皮をポロポロ掻いて落としてたけど、
今日はその掻く量がほんのちょっとでした。炎症も引いてきてるし
肌色が良くなってます^^一日でこんなに効果が出るなんて・・・@_@
驚きだけど、もっと早くに知っておけばステ排出が早かったかもですね(残念!

明日の塩もみが楽しみです。
653名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/25(金) 21:56:15 ID:9jHmabG5
塩いいよね。死海の塩めちゃ良いけど高くてね。。。
654名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/25(金) 22:24:55 ID:iCZI/N9i
>>652
どこの塩ですか?試したくて、、、
でも塩って色々あるじゃないですか。
やっぱり死海のが一番いいのでしょうか。
655忙しい名無し:2007/05/25(金) 23:09:41 ID:bQmw/fDt
博多の塩でもいいよ。粗塩ならどれでも基本的にOK。
肌のきめがどんどん細かくなってくるよ。顔の赤みも取れやすいし。
とにかく塩以外は何も付けないように。異物は一切だめ。
自然に帰してやるんだよ。
656652です:2007/05/25(金) 23:35:43 ID:Jx0sB2fN
>>654さん
伯方の塩使ってますよ^^
657名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/25(金) 23:54:06 ID:p4tjZ9py
皆さん、肌にちょくせつ肌つけちゃってますか?
私は痛くてそれはできないので飽和するギリギリ前くらいの
濃度の溶液を作ってそれを全身にかけて1,2分ほど放置しています。
あと、近いうちに海に行きたいと思いますが、そっちも効果が
あるといいなぁ
658忙しい名無し:2007/05/26(土) 00:03:49 ID:bQmw/fDt
海ももちろんOK。でもジャンクフードやコンビニ弁当ばかり食べてたら何をやっても治りません。
しっかりと野菜、魚、海藻などを中心とした食事にし、早寝早起きして便秘や下痢も治すべし。
659名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 00:08:46 ID:2tcuhXff
>>658
飲食物にはかなり気をつけてますよ
飲み物なんか市販のジュース、酒類は全くと言っていいほど飲まず、
毎日家で作ったどくだみ茶、ルイボスティなどを持参しています。
660名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 03:45:31 ID:LvBum0BX
http://www.majima-nigari.jp/e-comm/cgi-bin/ec_index.cgi
おいおめーらどうせやんならこの塩にしろ。

塩で禊→悪霊退散
661名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 03:56:02 ID:CoX36Bi8
最進の塩すき。

なにげにアロエシオが良いw
662名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 06:07:43 ID:AEmhy0HK
これって、完治とまではいかないけど症状が出なくなってもずーっと続けていいのかな。
再発は嫌だけど、色素沈着が消える訳でもないし歳とってからシワシワになるのも嫌だなと。
663忙しい名無し:2007/05/26(土) 10:53:43 ID:MH0ATooQ
実際、一度塩を始めるとすごく肌の調子がいいし、保湿化粧品など一切いらないし、前よりずっときれいに
なれるから病みつきでやめれないよ。年齢に関係なく肌の潤いは復活するし。
色素沈着もだんだん取れてくるし、何と言っても肌の凹凸が無くなってきて毛穴がどんどん小さくなる。
金かかんないんだよね。確かに塩だから霊媒体質にも効果あるはず。
664名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 11:11:29 ID:1EGE16Cj
>>655さん、>>656さんありがと。
とりあえず伯方の塩で始めてみます。
どこでも売ってるし、安くていいですね。
665名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 11:17:23 ID:gnfEXjIT
>659
水分はなるべく「ぬるい水」がいいよ。お茶とかジュースじゃなくて。
666名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 12:27:03 ID:Lkykgrp2
塩5日目です。炎症はおさまってきたけど
乾燥がひどくて痒くてたまらない。
夜中も痒くて目が何度も覚めた。
脂が出て潤うって書いてたひといたけど、
我慢したら出て来るのかな?
同じような経過の人で我慢したら潤ってきた
人いますか。
667名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 12:54:28 ID:jl9MePx/
こんなスレにと思いましたが、是非皆さんに本物を見ていただきたく。
いえ、釣りとかでは決してありませんです、本当。

805 :名無しでGO!:2007/05/25(金) 17:11:49 ID:orzkUuwwO
戸塚w

806 :名無しでGO!:2007/05/25(金) 17:12:55 ID:P+WtR8PNO
>805
ID、キタ━━━━(*゚∀゚)━━━━ッ!!

807 :名無しでGO!:2007/05/25(金) 17:13:17 ID:H2LyJHpG0
>805
IDにorz出たーっ!

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1180102566/
668忙しい名無し:2007/05/26(土) 12:54:54 ID:MH0ATooQ
5日くらいではまだまだです。少なくとも2週間以上。風呂出るとき水かけてね。
669名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 15:14:51 ID:gnfEXjIT
今、カポジが出てるんだけど、そこにも塩して大丈夫かな?
670忙しい名無し:2007/05/26(土) 17:04:35 ID:MH0ATooQ
やっぱ治ってからのほうがいいんじゃないかい。イソジンはいいだろけど。
671名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 17:24:29 ID:Lkykgrp2
2週間か....
脇の下から、くっさい汁が出てきた
672名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 19:22:59 ID:cccxRrp4
>>663忙しい名無しさんへ

霊媒体質ってなんですか??
673忙しい名無し:2007/05/26(土) 22:58:35 ID:MH0ATooQ
霊がくっついてきやすい体質ですよ。よくいますよ。わたしもどちらかというと体力の無いときはそうです。
だから塩はいろんな意味でいいんですよ。
674名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 00:00:09 ID:BJZPUtkt
えーーーーマジですか!?

でもここ一カ月サウナに通うようになって、
汗を毎日大量に流してたら、「背中に悪霊がついてたかのようにだるくて
身体が重かったのに、すごく気分が晴れるようになったし軽くなった」って
他人に話してました。
このとき塩は使ってませんでしたが、汗出しでも霊を払うことになるんでしょうか??

どんな霊ですか?やっぱり厄をくっつけるような悪い、怖い霊なんでしょうか??
675救世主 ◆boczq1J3PY :2007/05/27(日) 00:04:02 ID:8GoM9qNL
アトピーから解放されて幸せを掴みたいとは思いませんか?
ネクスト…それを可能にする団体だと私は信じている。皆さんの勇気ある一歩が、ネクストへの参加が必要になります。
676名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 00:31:24 ID:5fIPQ2KE
>皆さんの勇気ある一歩が、ネクストへの参加が必要になります。

日本語でおk
677名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 05:21:43 ID:qMpx9aDc
>>667
やー、こんな事あるんだねえ。
いいもの(?)みれたよ。ありがと。
678名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 10:45:07 ID:vKPf609z
>670
ありがとう。治してからにします。
679名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 11:10:56 ID:c0TKsLRo
忙しい名無しさんへ
いつも返事をありがとうございます。
塩は何年くらい使ってらっしゃいますか。
アトピー歴やステ使用についても教えて
もらえたらうれしいです。治ってる人の話を
聞くと頑張ろうって思えるので。
680名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 17:44:45 ID:qQD6rcIm
僕も塩をやり始めました。仕事中、汗だくになっても痒くありません。いいですね!ただ、寝てる時にかいてしまいます(>_<)
681名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 18:42:06 ID:c0TKsLRo
>>680
私も寝てる時にかいてしまいます。
保湿してないからシーツが皮だらけに!
日中もかかないように我慢するのが大変です。
お互い頑張りましょう。
682名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 18:55:12 ID:2Sp0Hm0d
今晩から塩やってみまふ〜
期待と不安でドキドキ…
ちなみに今ちょうど脱ステ一年
683忙しい名無し:2007/05/27(日) 19:48:01 ID:aHM+SoiO
679,
ステ歴は10年でした。脱ステ10ヶ月ですが、塩で洗い出したらやたら良くなってむしろ昔より肌が
綺麗になってしまったので書き込んでいます。今はだれもアトピーだったとはわかりません。
久しぶりに会う友達は皆びっくりしてくれます。昔のニキビ跡などもしみ、しわなども不思議なことに
消えていきました。洗った後に何も付けないことが肝心。
684名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 19:59:36 ID:8C1y8a6a
忙しい名無しさん
塩は脱ステのいつくらいから始めましたか??
685名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 20:05:59 ID:ygv3yl7X
このスレ物凄い悪意が満ちてるな
686名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 20:08:04 ID:BQYChsjC
>>685
kwsk
687名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 20:22:23 ID:sl5icaeQ
霊かぁ・・。アトピも原因不明なだけに関係ある人もいるかもしれないのか。
688忙しい名無し:2007/05/27(日) 21:05:48 ID:aHM+SoiO
684, 大体3ヶ月くらいから始めました。もっと早くても良かったかもしれませんが、それまで知らなかったので。
ずいぶん早くからはじめてみて悪くない感触の人もいますよ。ただ湿疹がたくさん出ているときにやると
それだけ痛いだけで、効果はやはりあるでしょう。早く治したければ痛みにしっかり耐えればいいのですよ。

689名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 22:21:31 ID:ATalVfRB
史上最高の塩
http://www.majima-nigari.jp/e-comm/cgi-bin/ec_index.cgi
これぬって→流す→パイロゲン塗る→治る たぶん。。。
690名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 22:54:45 ID:c0TKsLRo
>>683
679です。返事ありがとう。
結構ステ歴長いんですね。
昔より肌がきれいになったんですか!
私も期待したいです。
今痛みより乾燥のかゆみが耐えられないです。
今日で一週間。後一週間頑張るよ。
赤く炎症を起こしてたところは、枯れてきて
回復の予感はしています。
15年前に脱ステしたんだけど、去年の夏
ひどくなったので「ちょっとだけ」と思って
使ったらずるずると。ホントステは麻薬に
近いものがあると思う。
塩で治ると信じてがんばるよ。
691名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 22:59:27 ID:8+Llv5/n
オレはステ歴16年になるがみんなのレス見て塩始めようと思うが顔が一時的に醜くなるとか聞くと気が引きける。
塩の使い方はどれがベストなの?
692忙しい名無し:2007/05/27(日) 23:49:48 ID:aHM+SoiO
690,691,
塩の粒子が細かいと最初は痛みが少なくていいと思う。塩は乾燥に効くよ。一番効くと思う。
とにかく食卓塩とかじゃなくて天然塩ね。最初は痒みが取れていいと思っていたんだけど、そのうち
ものすごい副産物が潤いだとわかった。使い始めて3ヶ月たったら一番良く使った顔には油が出るように
なっててかてかしてきた。一時的にはひどくなるとは思うけど、今までたまってた汚いものはいつかは
出し切らないといけないからね。根気が大事。海もいいよ。あまりしみなかった。紫外線もある程度は
消毒になっていいみたい。みんなあきらめちゃだめだよ。奇跡みたいなことも起こるからね。
2チャンネルのアトピー版見てると相当あきらめてる人多いみたいだけど、このスレだけは見込みあるみたい。
ステを塗るのはその時は楽だけど、脱ステは死ぬほど辛い。塩もひどい時は死ぬほど痛いけど、ステを続けて
どうにもならなくなる悲劇を思えば何でもないよ。痛みが快感になるまで心を鍛えれば勝てる。
693名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 00:21:34 ID:XyK8bpcE
悪意は長文で囁く
694名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 08:06:15 ID:GvaUxYpL
>>692
痒みが一番に取れたってことなのかな?
うーん、どうして痒みが止まらないんだろう。
もちろん塩はよーく落として水を最後に
かぶってる。塩は、はかたでざらつく塩水で
やってる。上にも書いたけど塩直接だと
ちっともしみないので効いた気がしないのです。直接のせてみるかなー
粒子が細かいのはどこの塩でしょう?
695名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 08:44:18 ID:sTBuE35F
忙しい名無しさん
脱ステして良くなり始めるとニキビできるとかいいますよね?できましたか?またいくらいでしたか??
私は下半身にニキビいっぱいできてますが上半身はまだまだリバ中です…つらい…
696名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 08:55:53 ID:WZJzf0xE
赤ら顔にもきくよね。
私が思うに、
きゅうりとか水分出す時に塩もみする。
その原理でアトピーも、
塩で皮膚下にこもった熱と毒みたいなものを出してくれるんじゃないかと。
697忙しい名無し:2007/05/28(月) 08:57:47 ID:RkQmbDEA
塩を使い始めて2ヶ月くらいしたら表面にぼつぼつと確かに小さいにきびのようなものが一時出ました。
それでもどんどん使っていたらそれもできては消えして今では何もできていません。
どうやらにきびというより、今まで中に溜まっていた老廃物などが出てくるようですね。
ステで押さえていたものがいっぱいあるようです。
698名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 14:17:44 ID:PE4YD6m/
顔の皮がバリバリで剥けまくってる。
触らないようにしてるけど、時々発作的に痒くなるよ。
これって剥けるのにどれくらいかかるのかなー。
699忙しい名無し:2007/05/28(月) 15:10:54 ID:RkQmbDEA
3ヶ月くらいはかかるでしょう。
700名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 18:02:58 ID:GvaUxYpL
かおがかゆい!!
701名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 19:20:36 ID:kT3F0Q0E
今から塩に朝鮮します。濃度はどれくらいがいいの?その後、石鹸で洗ったりする?腎臓への影響が気になる
702忙しい名無し:2007/05/28(月) 21:44:00 ID:RkQmbDEA
使うのは塩だけ。石けんなんてもうずーっと使ってませんよ。
703名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/29(火) 15:24:20 ID:1gxtZgjj
俺は顔のほうは脂が残ってると炎症になるっぽいので、
石鹸使ってるそれ以外は塩オンリー
704名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/29(火) 15:24:38 ID:xWRwa/4E
>701
>その後、石鹸で洗ったりする?腎臓への影響が気になる

皮膚につけても、腎臓へ影響するんですか?
海水が原料の化粧水も気をつけたほうがいいですか?
705名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/29(火) 16:14:23 ID:U94VCod/
んなわけないじゃん・・
皮膚からいろんなものが吸収されちゃったら
大変なことになる
706名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/29(火) 16:56:22 ID:jknM2gNK
ここ、もっと早く見たらよかった。
他スレでは塩ってあんまりいいように
書いてなかったから。
ステ使う前もしくは使い始めに塩してれば
こんなに痛くて痒い思いしないですんだのに
707名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/29(火) 18:12:31 ID:uzp7bJDp
3日前から塩に朝鮮してます。
ステは30年使ってます。
初めは薄い濃度で試してみましたが悪化。
懲りずに今度は手のひらに塩をのせ、少量の水で溶いたものを全身にピタピタと塗布。
すると次の日傷が大体ましになってました。濃い方が良いんですね。
あとはシャワーの水で洗い流してます。



痛みが取れるまで洗い流した方がいいんですか?
それとも軽く洗い流すだけの方がいいんですか?
708名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/29(火) 19:41:17 ID:znDB54Qd
オレも昨日から塩はじめしたよお互いがんばろう
やっぱり塩は直接がいいですね、潮はもっといいけど。
709救世主 ◆boczq1J3PY :2007/05/29(火) 20:18:31 ID:7amwzMi3
新しい方法にチャレンジするのはいいと思う。ただ、合わないと思ったら止める、何事も『塩時』を見極めないとね。
710忙しい名無し:2007/05/29(火) 21:45:37 ID:WcuqNdpZ
707,塩なんてすぐに洗い流せるので水は1分くらいでいいよ。
とにかくできるだけステは使わずに。石けんも無し。化粧も一切無し。自然のままで。
油がでるようになるまでがんばれ。
711名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/30(水) 02:37:53 ID:mEhz9330
>>710
うん、がんばる。ありがとう。
712名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/30(水) 05:18:39 ID:Z0xmbmeH
713名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/30(水) 11:22:19 ID:66gWcPcC
始めて3ヶ月経ち、かなり良くなりました。
最初は飽和水から始めて、今は直接塩を体に付けても大丈夫になりました。
このスレ見て良かったです。

質問ですが、背中とかはのせにくいですね。
なんとか体ひねってやってますけど、何か工夫してる人いますか?

あと、頭皮にやってみてる方いますか?
714忙しい名無し:2007/05/30(水) 12:41:23 ID:DBDBW39N
背中も柔軟体操だと思って腕を伸ばして塩付けましょう。頭皮も痒みが取れますよ。時々やってます。
3ヶ月がんばれたんですね。おめでとうさんです。良くなってきたのががんばったことへのご褒美ですね。
715名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/30(水) 12:47:59 ID:WMhnfM54
>>707ところでステはやめたんだよね?
716名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/30(水) 18:45:44 ID:PbTG4Db8
質問なんですが、いつも風呂で塩水を使って顔をあらっています。

自分は顔の皮がすごくムケてしまうんですが、この皮はこすって落としちゃってもいいんでしょうか?
落としてもいい場合は、皮を落とす前、落とした後、どちらのタイミングで塩水をつけたらいいでしょう?

717救世主 ◆boczq1J3PY :2007/05/30(水) 20:02:23 ID:aggjLkbc
塩と潮時をかけてみたんだけど…
718名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/30(水) 20:07:41 ID:vegj8F8n
塩しみるんだが・・
719名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/30(水) 21:25:47 ID:qhOG7cPb
染みるねえ…
30秒も皮膚の上に置いてられないよ
実際はどのくらい置いたら良いんだろう?1分とか?
720救世主 ◆boczq1J3PY :2007/05/30(水) 22:00:16 ID:aggjLkbc
やっぱりつまらなかったか。ユーモアって中々難しいんだね。
721名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/30(水) 22:02:06 ID:pFBrwewY
死んだら?
722名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/30(水) 22:05:26 ID:Ugo/2ziU
>>719
俺も最初の頃は一瞬で洗い流してたけど、慣れるとかなり我慢できるようになる。
723救世主 ◆boczq1J3PY :2007/05/30(水) 22:19:45 ID:aggjLkbc
『死んだら?』の一言のが塩と潮時よりおもしろいかもね。勉強になったよ。
724忙しい名無し:2007/05/30(水) 23:52:48 ID:DBDBW39N
716,どっちでもいいと思いますが。でも塩付けてからむけることのほうが自然じゃない?
725名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 10:56:27 ID:ys5RAcbm
>>715
ステはやめてないんです。と、いうか減ステしてます。
去年の夏は全身に塗りたくっていましたが、今のところは手の甲にたまに塗る程度になりました。
黄砂のせいか最近また悪化してますが、なるべく塗らないようにして、我慢してます。
726名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 17:46:58 ID:88knxyNF
>>716自然に向けるのを待つといいけど仕事してるなら難しいかもね
727名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 20:46:21 ID:w8DzPAwT
私は今日塩つけるまえに痒くなって、お風呂で顔の横らへんをこすって皮をボロボロおとしました。
因みにいつもは擦るの我慢してました。
今なんと擦ったとこの方がツルツルで良い肌です。
もちろんある程度下の皮膚が強くなってこないと良くないかもしれませんが、今の私はいけるかも…(`ω´)★
明日は全体的に弱くボロボロおとしてみます!!
728忙しい名無し:2007/05/31(木) 22:54:18 ID:qkdXFMDG
727,少しくらいぼろぼろやってもいいよ。どんどん新しい肌が出てくるし、一種のピーリングみたいなものですよ。
肌の鍛錬ですね。ただやり過ぎに注意。
729救世主 ◆boczq1J3PY :2007/05/31(木) 22:59:54 ID:4gRQqWpQ
使い過ぎには注意だよ。
730名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 00:19:47 ID:T4PRCv6H
最近カユミが出てきたから塩湯をやってみた。
手だから洗面器に浸けてるんだけど…
やっぱり気持ちいいね。
731名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 18:57:21 ID:yzU5kUGd
塩10日です。体中かっさかさの皮だらけ。細かくはなってきたけど。毎日かきむしってて塩が恐怖です。保湿もがまんしてるけど、痒みだけでも治まらないだろうか。。。痒み止まる人多いのに、なんで止まらないのだーー!
732名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 19:21:05 ID:3JGPnl0x
何分くらいつければいいの?
733名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/02(土) 03:24:16 ID:vDfmWrub
かゆいときの塩は気持ちいいよねー、水でぬらした直塩が一番効くけど
擦ると傷になるんで、塩もみする感じがいい。4・5分付けてれば十分かな
734忙しい名無し:2007/06/02(土) 12:50:37 ID:/WFm5r/d
最低でも2週間は我慢してね。塩を使った後にちゃんと水洗いして、食事も白い砂糖はだめ、油物はだめ、
便秘も解消。これらができてないと痒みは治まらないよ。
735名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/02(土) 13:38:15 ID:XcFHNoxl
塩11日です。
夕べは死ぬほど痛かった(´;ω;`)
今日はムヒS塗りたくって耐えるよ…
黒砂糖やはちみつはOK?甘いもの無性に食べたいんだな。。。
736名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/02(土) 14:12:00 ID:U5Y2oTCG
よく寝ること
よく噛むこと
精神を落ち着かせること
身体の血・リンパのめぐりをよくすること
うんこしっこを出すこと


私はランニングするとなぜか顔のほてりが取れる
737名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/02(土) 18:53:26 ID:T7k9YiUi
最近、顔以外の体全体的に赤いポツポツ(軽くかゆい)やニキビが大量に出はじめました。このニキビはどれくらいで落ち着いてきますかね?
状態は違うと思いますが体験した方でアドバイスお願いします…
また、顔も鱗皮が終わったらできるのでしょうか…?
738名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/02(土) 20:25:04 ID:7Jb9DH0w
塩4日目だけど、俺も小さいポツポツいっぱい出てきたよ、おまけに全身、象皮っぽくなってきた発狂しそうだ。
それでもステ使おうとはおもわない。
739名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/02(土) 22:45:44 ID:9NeQTbK3
皮膚が薄いような感じで、痒みや痛みにすごく敏感になってきた。
ああ〜
740忙しい名無し:2007/06/02(土) 23:05:54 ID:/WFm5r/d
ぽつぽつは1ヶ月から3ヶ月ほど続きますが、次第にぽろぽろ取れてきますよ。
痒みが酷いときは水でしっかり冷やしてね。
741名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/02(土) 23:21:46 ID:vpO9QsCA
赤い点々の上に白いぼつっとしたのが大量に出来るやつ?
自分はあれ、ピーク越えるまで2週間ぐらいかかった。
何度か繰り返すけど、だんだん少なくなるよ。
最後の方、脱皮もしたな。
部分アトピーだったけど、あちこちに出た。

でも自分は塩だけじゃダメだった。
季節の変わり目ごとにそれが一定期間発生しつづけて、
冬から春にかけて年々酷くなっていって、
今年本格的に乾燥アトピーになってしまった。
今は塩再開しつつ、体の中から治している最中。
減ステしながらだから、あんま意味無いかもしれないけど。

一度は色素沈殿まで取れたよ。一年かかったけど。
かかとの裏、毎年割れていたんだけど、
塩はじめた次の年から割れなくなった。
乾燥には有効だとおもう。
もう一度、がんばってみる。
742名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/03(日) 04:08:03 ID:wuzcKCHs
死海の塩やってたらほんとに改善してきた
脱ステ1年半だけど、もっと前からやっときゃ良かったなぁ
体がポカポカするし、お風呂が楽しみ
743忙しい名無し:2007/06/03(日) 14:06:36 ID:nbR+8uCe
742さん。
良かったね。脱ステしてるから効果は高いはずだよ。741さん。できるだけ早く脱ステできるといいね。
夏は水かぶりにもいい季節だし、がんばって欲しいよ。
744救世主 ◆boczq1J3PY :2007/06/03(日) 18:36:59 ID:utmtXoTV
俺の脱外食はまだまだ順調!
745名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/03(日) 21:20:21 ID:GhITgd9P
あたしゃ、小さい頃アトピーで海に毎日行ってたけど
痛くてしょうがなかったよ。
塩はいいって言うけど、掻いた場所に塩・・・痛すぎる!!
いまは治ったけど(塩じゃない方法で)
ステからも飲み薬からも脱却。
人生変わったよ。
746名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/04(月) 00:36:43 ID:9Ry7Cr1W
↑いいなぁ。。
747名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/04(月) 10:41:27 ID:LlrIXmQQ
2週間たった。
炎症、汁は確かに治まる。
でも痒みはいくら水で冷やしてもだめだ。
かさかさごわごわでザラザラ。
もう限界。保湿します。
3ヵ月で治るのが半年になってもかまわん。
748救世主 ◆boczq1J3PY :2007/06/04(月) 12:15:59 ID:sb9LUGkH
俺の脱外食は今週末に断念しそうです。飲み会のせいで…
ちくしょー!
749名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/04(月) 12:20:43 ID:sW+xUL9S
よくわからんがこいつはスルーがよさそうだ
750名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/04(月) 16:05:32 ID:Ee4eLRlN
>>748
外食するとひどくなるよねー。かゆみ。
とくにマ○○のハンバーガーとコンビニのサンドウイッチ、
スナック菓子がひどかった・・・orz
751名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/04(月) 18:33:31 ID:qFq8UAWQ
>>750
>748はアトじゃないよヨ
752名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/04(月) 22:25:29 ID:lsrYD0WI
塩でだいぶよくなってきてます。
ただ、頭の湿疹に飽和水をかけてしばらく放置して、湯で流したんだけど、
なんか頭皮が固くなって黄色い粉みたいなのが増えた。
痒いから爪で掻くと、爪にびっしりとれる。
好転反応ととらえていいのかな?
塩を直につける勇気はないです。。
753名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/05(火) 10:08:08 ID:mWVzBbQe
塩いいかも
最初やったらなんか蕁麻疹みたいのが出まくってもう死のうかって騒ぎになったけど、
だんだん改善してきたし風呂上りのさっぱり感がちょっと出てきた。
じっとしてられるってスバラシイ。いちいちちくちくしない。
でもジンマシン我慢出来ずにムヒアルファも使ったからそっちの効果かもしれんorz
でも酢酸デキサメタゾンなんて今まで効かなかったからなあ。

あ、ちなみに最初は湯船にぶち込んで長時間浸かってたからそれがよくなかったかも。
洗面器に大量にぶち込んで飽和水溶液を塗るようにしたらさっぱりする感じになった。
最初は超痛かったけどなんかその日の内に慣れて平気になったから次あたり塩直塗りに挑戦してみる。
754忙しい名無し:2007/06/05(火) 15:44:32 ID:+O1iW9ob
塩は、荒療治だからかなりの濃度が無いとあまり効かないよ。
直塩はやはり一番効果は早い。とにかく最初の段階では何度も表面の皮がいろんな形でむける。
中身がどんどん出てくるみたいな。
755名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/05(火) 17:26:54 ID:79E8DJ70
>>753
せっかく出てきたのをステでまた押し込んだら意味ないんじゃないの?
756ふーちゃん:2007/06/05(火) 18:55:00 ID:NNjRvw49
昔から、アレルギー体質のせいで喘息、アトピー性の乾燥肌、猫アレルギー等に悩まされてきましたが、 『ハルイサン』により吃驚するほど突然改善されました。皆さんお薦めですよ。
757名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/05(火) 19:16:14 ID:+GEIvrxy
塩って凄い。もっと早く知ってれば良かった!最初は見た目かなり悪化したけど放ったらかしにしてたら、ある日を境にどんどん回復してる。嬉しすぎる!あ、でも塩以外にも要因はあると思うけど、でも塩も確実に効果あった!
758救世主 ◆boczq1J3PY :2007/06/05(火) 19:56:03 ID:ILnhwTbz
ここの人は塩好きなんだなあ。適度にごまもとった方がいいよ。
759忙しい名無し:2007/06/06(水) 08:47:48 ID:5z6CF5p1
ゴマや海藻、魚や野菜など、とにかくバランス良くね。白い砂糖や油物とかは敵だけど。
760救世主 ◆boczq1J3PY :2007/06/06(水) 12:36:28 ID:YVDdMK4v
お昼休みです。昨夜から自分なりにアトピーについて考えてみた。アトピーはアレルギーだから薬で治すことはできない、体質改善も簡単に体質は変わらないと思う。やはり今までとは違う方法が必要だ。第一に遺伝子治療、第二にネクスト。
761名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/06(水) 14:43:58 ID:S4YEJL+5
塩最近さぼってしまった今日からまた頑張るわ
762名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/06(水) 19:13:02 ID:4uNOabiU
なにこの自演
763名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/07(木) 13:52:36 ID:8L7mr/q7
>>757形態厨って何でここまで痛い奴ばかりなんだろ
764名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/07(木) 16:29:30 ID:Q3OoF8EP
私も携帯だけど、携帯からでも改行していないのは読みづらいです。
765名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/08(金) 15:18:34 ID:soUl7GVP
766名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/08(金) 16:46:21 ID:ep1eOoaj
アトピーでも掻きこした後にこぶみ
たいな球体が火山みたいになるタイ
プだと傷口から血が出てくるので塩
は沁みて痛過ぎます。
767名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/08(金) 18:07:11 ID:3+2khf/z
塩してるひとに質問!脱保湿してますか?
脱ステ同時に脱保湿してましたが、最近知り合いが保湿もものによっては良くなるのを早めてくれるよというアドバイスをもらい迷っています…
自然のもので作られたやつで舐めても大丈夫みたいです…
768名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/08(金) 20:22:24 ID:+f0ONd+o
保湿してたけど、塩の後てやっぱり何も
塗りたくない気分なんですよねー
せっかく悪いものを出そうとしてる
のに、ふたしちゃうかなーって思うし。
でもかゆくてたまらない所にはムヒS!
コレないと生きてけん。。。
769名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/08(金) 20:23:23 ID:6FRaP4i7
関節が曲がらなくなると動きづらいので、
関節部分には保湿してます。
あとはなるべく脱保湿。
でも自分が楽なのが一番なのであまりこだわってない。
770名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/08(金) 21:33:29 ID:aj3gqP64
かれこれ一週間、塩やってるが塩塗る度に蕁麻疹みたいのがでる、それもその時だけで治まるがブツブツの数がどんどん増えてきてキモイ。
体に合わないのかもしれんね、一旦やめて様子見るか。
771救世主 ◆boczq1J3PY :2007/06/08(金) 21:44:13 ID:l1/vBbU+
みなさんとは今日でお別れです。さようなら。
みなさんと出会えたこと忘れません、もし違った形で会えたら本当に救えたかと思うと残念でなりませんが。みなさんのアトピーが治ることを祈ってます。
772名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/08(金) 21:45:20 ID:/P9BwiT6
先月くらいまではこまめに保湿してた。
乾燥して痒くなってかきむしっていたから…
でも気が付けば保湿の回数が減って来ていて、今じゃお風呂のあとだけ。
それすらもしない日もある。
773忙しい名無し:2007/06/09(土) 00:04:22 ID:PB4Jk6fB
保湿も一切やめたほうがいいです。
塩で洗ってるといらなくなります。
774名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/09(土) 01:51:48 ID:ZF+YXBaC
>770
私も始めてすぐは蕁麻疹が出たけど、1,2週間たつとでなくなった。
しかも治ったら蕁麻疹が別の場所に移っていく。不思議だ。
全体的に見ると少しに良くなってるんで私は続けてみます。
2週間〜1ヶ月くらい様子みて改善しないなら様子見たほうがいいと思う。
万能な方法ではないし。医者からすれば馬鹿にされるだろうしねw
あと、ワセリンなどで保湿すると傷の治りが早い気がします。
但しかゆくなるかも…
775忙しい名無し:2007/06/09(土) 10:55:36 ID:PB4Jk6fB
ワセリンは結局は治してはくれないよね。腸内環境を整えて、睡眠時間帯と食事の時間をとにかく早めに
して自然治癒力を上げないと。
776名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/09(土) 11:02:34 ID:Ic9BVD/R
ここ一ヶ月くらい症状がひどくなって
保湿してもかえって痒くなったりして
どうしようもなくなったので
思い切って塩+脱保湿してみたら
劇的に改善された。このスレに感謝!!
777神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/09(土) 11:46:31 ID:D4UXU0HH
元救世主の神です。
みなさんを救いたいという気持ちが私を生まれ変わらせた。私はみんなを幸せにする。
778名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/09(土) 13:53:21 ID:3nun577B
>>776
よかったね。わたしも塩続けてみます。
779名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/09(土) 14:20:04 ID:nGH/0hEm
今塩二日目だが
今日はかなりかゆい
だが首のシワや傷は少し減った
足の関節は悪化…
顔は乾燥みたい
関節患部は汗が原因かな?
この痒みと赤みさえ消えればいいんだが…
頑張って続けてみます
780神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/09(土) 14:37:02 ID:D4UXU0HH
あなたがたはアトピーを治したいなら私のネクストに参加しなければならない。アトピーを治して幸せになりたくはないのですか?
このまま惨めな生活を続けるつもりですか?
781名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/09(土) 16:43:04 ID:v52g+L7S
3週間近くになりますが、急につるっと
してきました。前は風呂場で洗面器に飽和液を
作ってたけど、最近は飽和液を先のとがった
調味料入れに作ってから風呂に入ってる。
使いやすくなりました。無駄もないし。
782神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/09(土) 17:02:05 ID:D4UXU0HH
ネクストを信仰しなさい。アトピーのままでいいのですか?
783忙しい名無し:2007/06/09(土) 17:20:51 ID:PB4Jk6fB
781さん。776さん。良かったね。
779さんも当分がんばって下さい。
784名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/09(土) 18:27:29 ID:7km4PJEk
神 ◆moWtfe/fDk
この板に居座る暴力的な粘着荒らしです。
絶対にレスを返さないでください。
完全無視されることを推奨します。

ただのレス乞食で、頭の弱い、可哀相な人間です。
憐れみの目で見てあげましょう。

NGワードに指定されるときは、
◆moWtfe/fDk を指定してください。
785名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/09(土) 19:05:41 ID:KND/fX8v
塩で優しくさすって(←塩乗せより気が紛れるから)
5分〜15分くらい放置してます。しみる感覚がなくなるくらいまで。
しみる=ステ(毒)が出てくる、原理のような気がしてるからです。
そしたら、白い水滴とか泡のような水滴が出てきます。
これは毒排出の証でしょうか?
これくらい放置すると、洗い上がりもさっぱりします。
786神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/09(土) 19:13:11 ID:D4UXU0HH
塩よりもネクストのがよくないか?
787忙しい名無し:2007/06/09(土) 22:29:38 ID:PB4Jk6fB
間違いなく何かは出てきますよ。面白いでしょう。
その後はすごくさっぱりするのでやはり毒素がずいぶん出るのでしょうね。
788名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/09(土) 23:00:58 ID:ksJQw0qd
変な鳥がキチガイなのは充分分かるんだけど、
忙しいコテもなんだかなあ・・・
789名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/09(土) 23:01:51 ID:ksJQw0qd
なんだよ毒って
まあ俺はもうちょっと塩続けるけどね
790神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/09(土) 23:13:49 ID:D4UXU0HH
アトピーを本気で治したいならネクスト。今までの治療で完治したか?してないからこんなとこにいるんだろ?
791神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/10(日) 01:26:44 ID:O3f1G84Q
あなたもネクストに参加して人を集めれば幸せになります。
792名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/10(日) 02:28:13 ID:0ks6gzqb
>>785
それ単に水分(汗)だよ。
料理したことない?
野菜とか塩かけてたら水分が出てくるだろ?
それと同じ。
あんまりやりすぎるとガサガサになるんでないか。
汗腺(皮脂腺)を働かせる塩はあくまでその手助けで
運動で汗を出すのが一番だよ。
793名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/10(日) 03:14:25 ID:iF6QjxJY
●●●●● 自民党の悪行 ●●●●●

・契約社員、派遣労働者を増やして、将来に不安を抱える若者を大量に作り出す。

・ホワイトカラーエグゼンプションでサービス残業合法化する法案をすすめる。(法人税は減税中)
 (外相麻生は派遣会社を抱えるファミリー企業を率いる。政府に重用される奥谷禮子は
 人材派遣業社長でアムウェイの元顧問。「過労死は自己責任」「労基署は不要」と発言)

・郵政造反議員が復党:国民が選挙で示した民意は無視。
・特定郵便局の改革を進めていた郵政公社総裁をクビに。新総裁は特定局維持の方針。
   ↑(世襲公務員)
・メディア規制法案で報道規制を計る。新憲法案でも9条の影に隠れて表現の自由規制を進める。

・道路郵政改革ともに骨抜き。無駄遣いと高額なインフラをスリムアップして国際競争力を
 つけるどころか、無駄な税金寄生組織を温存し、そのツケは増税とサビ残合法化で
 一般国民に押しつける。

その他
・安倍の後援会”安晋会”はライブドア事件変死の野村が理事。ヒューザー小嶋が会員。
・なんとか還元水の使途不明金疑惑中に松岡農林大臣がもみ消し自殺。
・郵政民営化法案の時、亀井派で1人賛成した長岡議員が自殺。遺書は見つかっていない。
・行政改革担当大臣が隠し献金
・厚生大臣が「女性は産む機械」発言
・公務員との年金の統合をします。→同時に公務員だけ割増し制度併設で形だけ中身なし
・天下り禁止します。→ 天下りを斡旋する部署を変えただけで形だけ中身なし
・現在進められている「労働法制」の改定(ホワイトカラーイグゼンプション、金を出せば
 違法な解雇も合法化、労働条件を自由に切り下げ可能)

参院選で自民党に投票したり投票に行かないのはこの政策に「YES」と言うのと同じ。
NOと言うなら、どこでもいいから他に投票すること。
794忙しい名無し:2007/06/10(日) 09:31:44 ID:yVEwARNa
がさがさにはならないよ。もちろん1日に2回くらいまで。
化粧水もローションも石けんも一切使わないんだよ。
795神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/10(日) 10:26:14 ID:O3f1G84Q
アトピーはネクストに入らないと一生治らない可能性があります。
796名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/10(日) 10:37:00 ID:3DgzO6mU
自分の場合、2日目までは調子良かった。
三日目に皮膚の肌理のひとつひとつが腫れてぶつぶつになって、
それからがーっと広がってって、水泡?になった。
当時ステはそんなに使っていなかった所為か、痒くはなかった。

手の外側は荒れ荒れなんだけど、
内側は白くて真っ白だったから、
塩にかぶれてる訳じゃないんだと思って続けたよ。
塩漬けになって赤くなったり腫れたりしたら、よく冷やして。
一時的なものならだいぶ収まる。

先月頭は、頭こするとフケがぱらぱら落ちてきていたんだが、
一週間ぐらいでおさまった。頭皮には塩以外つけてなかったから、
体に塗ったステがまわったんじゃなきゃ、塩のおかげかな。
でも脱保湿はあんまり無理しないほうがいいとおもう。
797名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/10(日) 11:35:33 ID:+DeCoSuQ
塩は頭皮にはかなり効いた
シャンプーが合わないと思ってたんだがそうではなかった
塩漬けしたらかなり改善されたしちっとやそっと
汗かいても全く痒みがない。
ただ顔や関節は痒くなる一方
塩の刺激が強すぎるのかな?逆にカサカサで痒くなった気もする
薄めるなりしたらよくなるのかな


朝の洗顔とかも塩やった方がいいか?皆はやってる?
798名無しさん:2007/06/10(日) 11:46:09 ID:yVEwARNa
朝の洗顔も塩いいです。石けん使っちゃだめだよ。歯も塩で磨けます。
799神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/10(日) 11:49:31 ID:O3f1G84Q
ネクストに参加しなければアトピーは治らないと思います。
800名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/10(日) 17:12:09 ID:2L6MK2nL
人によると思うけど
夏の方が暑いから脂が出やすくなるから
今の季節はいいねー。

>>797
私も朝夜2回やってますよー。
2回やるかどうかは好みで良いのでは?
801神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/10(日) 17:18:31 ID:O3f1G84Q
ネクストに参加したい方々はアドレスを晒してください!
802名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/10(日) 23:07:24 ID:fGI+xp+M
飽和液つけると悲鳴をあげるぐらい痛いから、1分もしないうちに水でながしてしまってます。
こんなんじゃ意味ないですよね?
803忙しい名無し:2007/06/10(日) 23:13:56 ID:yVEwARNa
塩を変えてみたらどうでしょうね。
博多の塩とかはあまり痛くないようですが。死海の塩は痛めよ。
804名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/11(月) 00:30:29 ID:faHGwkFo
>>802
最初は薄いのからで、って過去スレにあったような。
無理はよくないよ。
805名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/11(月) 09:33:03 ID:GVQJEB0B
テンプレのリンク読んだ?

http://www.fk.urban.ne.jp/home/echomars/chien.htm

塩被ると、その日引っ掻いたとこが分かるよね(笑)
自分もステのレベル落としたくてうずうずだけど、
焦らずに、続けられそうな濃度を模索したほうがいいとおもうよ。
806名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/11(月) 09:36:10 ID:63igFc0M
私は赤穂の方が痛くないかも。
なれてきたからかもしれませんが。
乾燥して体動かすとヒリヒリする。。
梅雨になったら楽になるかなー
807名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/11(月) 11:26:24 ID:9FFI7maF
塩はじめて1週間、顔がむくんで汁も出てきて最悪です。
乗り切れば良くなりますか?
808名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/11(月) 12:32:23 ID:63igFc0M
私も目の周りがむくんで目が半分しか開かなかったよー 汁はあごの一部から出た。
水分控えたら3日〜4日で治まったよ。
今は飲んでも平気。
809名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/11(月) 12:39:23 ID:4P1nqPTU
塩始めたがカサカサする…
首が悲惨
家帰ったらまた塩洗いしてみようかな
なんか日焼け止めも濡れないくらい酷いから焼けたねとか言われた

皆日焼け対策どうしてる?
810忙しい名無し:2007/06/11(月) 12:52:00 ID:fpPYg8VO
日焼け止めは肌に大敵です。日傘とかさして塗らないようにしましょう。
最初は塩はきついですが、なんとかなります。がんばって。
811名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/11(月) 16:04:36 ID:maNIoqEG
日焼け止めは、肌に安心してつけられるものが無いから
いつもスッピンで帽子かぶってる。
女子には必須アイテムだと思うんだけど困ってます。
812名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/11(月) 17:22:02 ID:ddlVKrZA
スレチでごめんなさい
>>811
化粧板住人ですが最近MMU(ミネラルメークアップ)始めました
その名の通り、鉱物を擦り潰して作った非ケミカルなファンデなどで
レーザーやピーリング後の肌が敏感な患者さんでも使えるらしいです

ポリベビーでもお馴染みの酸化亜鉛などが原料なので角質層も早く育つし、
化粧というよりスキンケアの一環として使ってる方も多いです
(酸化亜鉛自体に日焼け止め効果もあります)
興味があったら化粧板でMMUスレ探してみてください

日焼け止めは最近はノンケミカル製品が増えてるようですが
一部の敏感肌の方にはパックスナチュロンの日焼け止めが人気のようです
(吸収剤・合成界面活性剤不使用&石鹸で落ちる)
ポリマーも入ってないので使用感悪し&バカ殿顔になるようですが
肌荒れも日焼けもイヤなら試してみる価値あるかも

ついでにアンブリオスというクリームを日焼け止めの下地にすると
荒れにくいという情報もあったですよ

今書いた製品どれも600円〜3000円程度なので
暇なときにググってみてください
813812:2007/06/11(月) 17:34:54 ID:ddlVKrZA
スレ違いのままだとアレなので…

早くもあせもが出てきますたorz
最近は飽和塩水も直塩もしないで、
浴槽半分ぐらいのお湯に塩を3つかみくらいぶち込んで塩浴してます
沸かし直すと風呂釜が傷むから一回コッキリお湯を捨てちゃう
たまにしか出来ない贅沢風呂ですが…

30分くらいウダウダ浸かってますけど
すごくお湯が濁るんですわ
アレはやっぱり垢なのでせうか?(;´Д`)
勿体ないから頭まで浸かっちゃうので、頭皮汁かも知れんけど

でも頭皮は一部を残してほぼ完治
濃度薄くても長時間塩に触れるのがいいのかな?
膝の裏が一番治りにくいので
ここだけは飽和塩水使った方が良さそうですね
814名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/11(月) 17:50:50 ID:63igFc0M
日焼け対策は日傘とマスク。
暑くなるとマスクはキツいけどね。
汗かくと猛烈に痒くなるから出かけられない。
運動したほうがいいのはわかってるんだけど。
塩でよくなってきたけど、まだまだです。
815名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/11(月) 18:10:53 ID:K91KdTIW
イソジン塗ればいいのに・・・
816名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/11(月) 18:52:43 ID:rVXpfF0b
塩浴5日目。ちょっと効果が現れてきたのでレポ投下。
ちなみに飽和食塩水で頭(髪)も体も顔も洗ってる。
3日目までは体中がさがさになって痒かったけど、今は大分痒みもなくなってきた。
顔はまだ粉拭き状態。特に口角。ニキビも2つほど突如発生。
ただ、小鼻が今までに無いほどツルツル。
毛穴対策とかしてた時よりも、塩だけの今の方が毛穴が綺麗。
髪の毛は最初ごわついていたけど、今はさらっとするようになった。
皮落ちが激しかった頭皮も、フケの量が激減。頭の痒みも大分収まってきた。

ちなみに私の場合は塩浴によって自分の力で油を出せるようになるのが目的なので
風呂上りの保湿は水溶性のものだけ。油ものは一切排除。
これからの効果に期待。
817神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/11(月) 19:56:44 ID:eyurysOh
働かざるもの食うべからずだよ。
親に迷惑かけて罪の意識は感じないのか?
それで大人と呼べるのか?寄生虫でしかないだろ。
結局自分の肌を他人に見られたくないから引きこもってるだけ、自分のプライド優先か。ちゃんと働いてるアトピーの人は除くけどな。
818名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/11(月) 19:57:41 ID:Sg+8pieH










           基地外は相手にしないで下さい














819忙しい名無し:2007/06/11(月) 22:06:50 ID:fpPYg8VO
816さん。保湿は水溶性のものも止めた方がいいよ。その方が早いよ。
820名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/11(月) 23:41:55 ID:bnTG6frz
3日前から塩始めました。
痒いし皮剥けまくりで早くもへこたれそうです…
直り気味だった腕と首は悪化するしorz
どうせなので一週間続けてみてダメだったら塩諦めようと思います
821忙しい名無し:2007/06/12(火) 00:04:30 ID:eE3A5JBW
どうせなので2,3週間続けてください。
悪化は排出しているからです。出すもの出さねば治りませんよ。
822名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/12(火) 00:11:22 ID:ScN83KAl
今日、塩もみ長時間してたんだけど、
すっごいだるくなってうごけなくなっちゃった。
カリウム欠乏になったみたい。。

皮膚にナトリウム長時間すりこんでたら、体内のカリウムも
排出されちゃって、カリウム欠乏(倦怠感・吐き気・筋力低下)に
落ちうるみたい。すっごい気持ち悪くなっちゃって大変です。
だから今、緊急でトマト食べて回復させてます。
皆さんも気をつけてね。
昨日塩もみせず、昨日の野菜・果物摂取量少量で、
早くステ出したくて長時間塩のせてたら危険でしたわ。
これからは気をつけよう。
823忙しい名無し:2007/06/12(火) 00:22:16 ID:eE3A5JBW
822さん。
水分だけはしっかり取って下さいよ。それから長時間はだめです。20分以上はだめです。
ていうか根性ありすぎですよ。焦らず気長にがんばって下さい。
824名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/12(火) 01:22:27 ID:hMw3bhG3
最近日焼けして痒い。

寝てる間にかきむしって、じんましんぽっくなってしまった。

自分がアトピーだったことを改めて自覚。

そこでひさびさに塩でマサージ。改善傾向だ。やったー。

これからずっとつづけるぞ。

塩がアトピーに効く事をすっかり忘れとりました。
825名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/12(火) 05:18:33 ID:rA6v5KX3
朝の顔はしっとりしてて我ながら満足!
ちなみに昨日で四日目

首と関節はまだまだ痒いなぁ
血も出るしヒリヒリする
なんか余計水分が奪われた感じするけどただ毒素が出やすくなっただけか?
最近は本っ当少量の塩と結構な量の水を交ぜた塩水を家に帰ったらミストで振りかけてる
潤って気持ち良い

夜はタオルに水振り掛けて首に巻いてると掻かないしその場では効きます
タオル外すと多少痒いけど潤ってます

ただ関節の痒み防止は塩の後、何したらいいのか…><
826神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/12(火) 05:49:08 ID:NN4APA0K
確かに俺もふざけた時もある、それは謝る。
しかしひきこもりアトピーに家族が負担を受けることは現実として認めざるを得ない。それに対して意見はありますか?
827名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/12(火) 08:30:44 ID:qpWRuYo0
塩で首・指先はかなり改善されてきました。
あとは、腕の関節と脇の下。
関節は二の腕〜手首まで広がって、ニキビ状で茶色いです。
臭いかぐと、金属臭の香り。。。
ステですな。なんとかならない?この臭い。気持ち悪くなる臭いだね。


828名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/12(火) 08:37:23 ID:48nCdqep
なんかリンパ液というか、独特のにおいありますよね・・。

orz

829名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/12(火) 08:54:55 ID:rA6v5KX3
顔また調子悪い…
紫外線ってやっぱ関係してるのかな…
830名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/12(火) 10:01:18 ID:lraHFU3e
>812
レスありがとう
ポリベビーが合わないのでMMUはどうかな?と思いましたが
パックスナチュロンは安いし、良さそうですね。
バカ殿でもいいんです、田舎だしw
情報ありがとう!
831名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/12(火) 10:04:50 ID:gb9tONLb
ドゥーエ(2e)の日焼け止めも良いらしい。
832名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/12(火) 15:47:38 ID:ei1vFrnX
エモリカっていう薬用入浴剤は症状が軽かった時はよく効いた。
833神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/12(火) 20:43:59 ID:NN4APA0K
都合が悪い話から逃げるのはよくない傾向だね。
834名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/13(水) 08:12:45 ID:IVDGpqVN
私はエモリカで荒れた。
835名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/13(水) 08:17:38 ID:Oomo6Nkt
クナイプのバスソルトでは荒れなかったが
植物の精油と精製した岩塩らしいから
そういうのよりもやっぱ伯方の塩をぶち込んだほうがいいのかもな
836名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/13(水) 09:39:02 ID:9YX9P2JR
塩は皮膚の薄い酷いアトピーには逆に酷くなる場合もあるな
837名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/13(水) 09:58:25 ID:OObZz/lJ
リバ中なので症状を早く出した方がよいし、今出まくっているので塩で悪化してもそれが悪いとは判断しかねる……
好転反応ってあるのかな??
838名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/13(水) 10:29:47 ID:9YX9P2JR
だが塩が合う奴もいれば合わない奴もいる
合わなくかぶれて酷くなる覚悟で挑むべきだと思うよ
塩の刺激は強いしアトピーの傷は普通の傷とは違うしからね
細菌が繁殖しやすいんだし塩洗いではどうかとも思う
ただでさえ敏感な皮膚に刺激の強い塩に反応して炎症を起こす事もある
患部が赤くなるのはステの副作用、毒素ではなく炎症の可能性もある
効いている気がするはあくまで気がするだけで実際の効果はわからない
839名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/13(水) 12:17:28 ID:0uRcPzaP
食事気をつけないと塩使ってもあんまりいみないぞ。
でも外用的には、薄めでつかうと最高なきがする。
840名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/13(水) 13:19:48 ID:udCabQ7M
私は炎症治まったよ。
でも乾燥がつらい。痒いし。
ガサガサ→つるつる→ガサガサ  を
繰り返してる。だんだんよくなればいいけど。
塩3週間です。
841名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/13(水) 13:33:39 ID:7LCSFN4D
塩水もいいけど、最近、流行りのビタミンCを装填出来るシャワーってどうかなぁ。俺はまだ使い始めだけど、スレ違いでゴメン
842名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/13(水) 15:18:09 ID:IVDGpqVN
ビタミンCで塩素を取り除く、と言うこと?
それとも積極的にビタミンCで何かをしようと言う意図なの?
分らないけど、水に対して意識を持つ意味ではアトピーに有効な場合もあると思う。

塩6日目。
肘の内側の状態が一変。掻き崩しで出来た深めの傷(部分)以外は薄い皮が張って来た。
昔海でよくなった経験があるから信じてやっていたけど、状態が変わってきて嬉しい。
あと副次的に二の腕のザラザラも滑らかになってきた気がする。
今からまた浴びてきます。
843名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/13(水) 15:27:48 ID:9YX9P2JR
やり過ぎて皮膚を傷めないようにして下さいね
844名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/13(水) 21:57:30 ID:FI/LvKij
顔のくすみもステが皮下にいたからだったorz
女なのに悲しかった・・・
でも、塩でくすみがとれてきてる!
また高校生のころのような色白にもどりたいよ、早く。
(張りの低下は仕方ないとしても)
いろんなこと試したけど塩が一番排出に効いてる。

ただ、浴槽に入れるなら排水溝が痛むので、重酸(炭酸水素ナトリウム)も
入れた方がいいだろうね。重(←上にくさかんむり)酸は、皮膚のアカを
おとしやすくするだけでなく、排水管の錆もとれやすくします。
845名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/13(水) 21:59:27 ID:tav4L1LM
未だに錆びる排水管使ってる時点で引越しを考えよう。
846名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/13(水) 22:36:31 ID:vG3U3XHM
自分の友達は全身重症、慢性的な炎症の状態で塩やったら、更に悪化し先日、入院したよ。素人判断でなんでもやるのは危険だね。
847神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/13(水) 22:39:29 ID:16pPM6C1
人から援助を受けないで自立しなよ。いい大人だろ?いつまでもアトピーを理由にして甘えてちゃ駄目だと思う。しっかりしてくれ。
848名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/14(木) 08:49:19 ID:AGTp8k5J
重症の人は腕一本からやった方がいいよ。
私は顔に塩し始めたのは体で大丈夫なことを
確認してからでした。
849忙しい名無し:2007/06/14(木) 13:34:28 ID:oiQctrMk
848さん、賢いねえ。
少しずつならす必要がある人もいますね。
850名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/14(木) 22:30:58 ID:8h5kYv7u
>>840
自分も同じような感じだよ。
良くなったり悪くなったり繰り返してる。
851神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/14(木) 23:23:18 ID:sPhrH/WZ
アトピーは普通の治療では治らないと思う。体質だから薬で押さえても根本的には解決しない。そこで活躍するのはもちろんネクストだろ?
852名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/15(金) 08:42:03 ID:IxqffeRx
>>850
840です。同じようによくなったり悪くなったりしてるんだね。
ちょっと安心しました。お互いがんばろう。
昨日はかきむしっちゃって悲鳴上げました^^;
でも後はかゆくなかったな〜
853神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/15(金) 12:05:30 ID:5M3UxS65
昼ご飯なり。
854名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/15(金) 12:49:12 ID:3oBWG9tj
2日に1回の塩を始めて約2ヶ月、鳥肌状のブツブツも治まり快方まっしぐらです。
滲みる事は無くなりましたが、最後に水をかぶるのは一向に慣れなくて辛いですね。
それと症状の出ない部分が、ツルツルスベスベの超美肌になってます。
太ももの裏側とかにあるブツブツ(角栓?)も消えました。
全身がそうなる事を夢見て…がんばります。
855名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/15(金) 12:53:35 ID:1l2cIwRB
>854
直塩ですか?飽和液?
856名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/15(金) 15:13:32 ID:DIlcIgOv
>>854
やっぱり塩は効くんだね〜 

アトピーの人は一般人の何倍も、皮膚に黄色ブドウ球菌が繁殖してるから
天然塩で殺菌するのはいいんだな・・・
857忙しい名無し:2007/06/15(金) 18:27:54 ID:uN6oAhZN
良かったわ。良さがわかってもらえて。
858名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/15(金) 18:52:15 ID:50S/LXGf
質問なんですが、
  塩→半身浴
  半身浴→塩
どっちの順番でしたほうが効果的でしょうか?
教えて下さい(゚∀゚)
859忙しい名無し:2007/06/15(金) 21:53:05 ID:uN6oAhZN
どっちでもいいような。お薦めは軽い半身浴。塩。長目の半身浴でしょうか。
つまり最初にしっかり暖めて塩を使ってなじみやすくしてマッサージしたりして後でたっぷり汗をかく
って感じ。でも気にいったやり方見つけてください。
860神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/15(金) 23:37:43 ID:5M3UxS65
マジレスだが塩は調味料として使う物だよ。
861名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/15(金) 23:42:56 ID:50S/LXGf
>859
ありがとうございます(・∀・)

子供がいて、あんま長湯はできないから
半身浴→塩ってやってみようかな。

始めてまだ二日目ですけど、すごく期待してます(*∀*)
862名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/15(金) 23:43:48 ID:q+3Mih3c
>>859
塩だけじゃなく半身浴も取り入れた方がいいかな?
863名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/16(土) 05:34:25 ID:L1EmNu1L
骨盤体操の寺門琢巳さんだっけ、
パウダー状の塩で、洗顔・身体も毎日洗ってるそうだね。

江戸時代の人々は、塩で歯みがきしてたらしいし。
864名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/16(土) 06:06:17 ID:R3qOs+ZA
854です。
>855
やり始めの頃は、あまりに滲みるので症状を見ながら薄め〜飽和を、
6回目ぐらいからは直塩オンリーです。
半身浴は温まりすぎて痒くなるので、髪や体を洗う間ずっとシャワー
をかけて温めてから最後に塩をしています。
あと、保湿は一切していません。

>856
ですね!
効果が目に見えるので続けられます。
一緒に頑張りましょう!
865神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/16(土) 09:23:51 ID:cmPkAmhH
マジレスだが食べ物を粗末にしたらバチがあたるよ。
866名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/16(土) 11:34:23 ID:DurKwpTM
夏までに塩でなんとか治したい!
4日周期くらいでよくなったり悪くなったりを繰り返しています。
つるつる→少し赤い→がさがさ→固い皮(掻いてしまって落ちる)→つるつる
っていう感じです。
今は脇の下と足のつけねから汁が出てくるのが気持ち悪くて。
直塩は翌日かゆみが増すので飽和液でしています。
上に2日に一回の方がいたけど、毎日とどっちがいいんだろうね。
867忙しい名無し:2007/06/16(土) 12:46:13 ID:RXlnJDNK
やり始めて当分はステロイドやら体毒やら出るだろうから汁も出てくるかもしれないけど、
どんどん出しちゃえば大丈夫になるよ。荒療治だけど、がんばって。毎日のほうがいいと思う。
868名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/16(土) 13:09:00 ID:DurKwpTM
>>867
悪いモノ出さないと治らないよね。
ステロイド塗ってたところは皮むけ激しいし。
毎日頑張ります。ありがとう!
869名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/16(土) 15:22:45 ID:mnkrXcHL
私は毎日4時〜半くらいから風呂タイムで、半身浴+塩洗いで一時間くらいです。
今日は発疹がしみそうでこわいなぁ……
もぅすぐだ……
870名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/16(土) 17:22:45 ID:RKK2+GzS
垢がすごいんだけど
なんとかならん?
871名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/16(土) 17:23:33 ID:RKK2+GzS
小文字きんも〜
872名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/17(日) 00:44:47 ID:WPO2JrCR
毎年ひどくなる夏にむけて戦々恐々としていたのですが、ついに
先週から腕と足が蕁麻疹みたいなのでブツブツボロボロに・・・・。
そこ掻き壊して真っ赤になって、ぶつぶつは日に日に大きく
なってくし・・・・。
今からこれじゃ先が思いやられると思い。塩にチャレンジ。
まずお風呂で身体をあっためて(もちろん天然塩入り)身体を
洗って、濃い目の塩水を患部にぬりぬりして軽くマッサージ・・。

結果はブツブツが消えてしっとり柔らかい肌になりました。
お風呂で塩もみしてる時は、しみて痛くて叫びそうに
なりますが、お風呂上りは、ボコボコの肌がきゅっと
ひきしまって、なんていうか「守られてる」感じの
肌になります。

もちろん塩だけじゃなくて、色々平行して気をつけてる
ことはあるけど(姿勢とか、身体を温めることとか)
目に見える効果がすぐ出たのがうれしかったです。

873神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/17(日) 01:20:33 ID:rQGTYTZv
夢を追いかけるのは輝くことさ。
874忙しい名無し:2007/06/17(日) 08:44:14 ID:dtURHag/
872さん。当分やってみてねー。
875名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/17(日) 20:32:07 ID:B9k3WQPC
塩続けてます。
おでこの皮膚がまともになってきた〜嬉しい!
他は相変わらず酷いですが続けてみます
愚痴ったとき励ましてくれた忙しい名無しさんありがとう
876名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/17(日) 22:05:24 ID:Nl4cg3Xz
>>874さん塩スレに来ました。
877忙しい名無し:2007/06/17(日) 22:54:23 ID:dtURHag/
876さん。いらっしゃい。博多の塩とかでいいから風呂で塩であらってみて。
がんがん運動して努力してるからきっと効くよ。石けんは使わず塩で洗えば保湿もいらなくなるからね。
びっくりくりくりよ。
878名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/17(日) 23:30:44 ID:ut32H86j
このスレで何度か「脱保湿」という言葉が出てきてますが、
脱保湿とは、入浴後なにもつけないで過ごすということですか?
かさかさになってしまわないのでしょうか?

ちなみに私は今、塩を始めて3日目です。
痛くて痛くて、何か動いていないと余計に痛くて、
塗布して数分待っている間はひたすらスクワットしてます。
皮膚より先に脚の筋肉が鍛えられるかも。
879名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/18(月) 02:49:25 ID:0d0sP03e
>>878
脱保湿はかさかさにはなるけど、一過性のものだと思う。
ちなみにアトピーは軽度。顔に症状は出てない。
私の場合塩を始めてから脱保湿も一緒にしだしたけど、皮ムケが凄い。
運よくすっぴんでも良い期間だから化粧は一切しないで過ごしてる。
最初はぱっと見ても皮ムケが分るくらい酷かったけど、
初めて10日目くらいの今は殆ど分らなくなったよ。
多分ファンデーション塗ればパサパサになるだろうけど。
皮ムケが酷い時、私はアロエエキスを蒸留水で割ったもので押えてた。
脱保湿に即していないとは思うけど。
880名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/18(月) 02:53:48 ID:wB9MG0vq
879さんゎ ステ歴何年でしたかぁ?
881名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/18(月) 13:39:57 ID:nriFHTCs
アトピー板でマルチする人の気持ちってよく分かるよ。本当にキモいときとかキモいものを見たときってみんなに知らせたいよね。
882名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/18(月) 22:21:46 ID:yC2iEnib
腕の内側にふつふつが涌いてきたー。
やっぱここなんだな自分…。

うすーく痒いだけなんだけど、10日後に旅行なんだよな。
一日二回塩したら、早送りできないかなぁ。
それともちょっと中断するか、うーん。
883名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/19(火) 14:56:23 ID:rwwv8Hl5
旅行でも塩もって行けば良いんじゃない?
1日2回で早送りは出来ないにしても、掻き壊す範囲・程度は少なくなるよ。
884名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/19(火) 17:18:22 ID:iv/jlYAx
塩始めて3日目の初心者です。
脱ステ脱保湿中で、顔バリバリなんですが、
(ウロコが顔中についてるようなかんじです。)
顔に塩するときって、こするほうがいいんでしょうか?
今はピチャピチャと塩水を顔につけています。
885名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/19(火) 18:46:08 ID:LGbVkeHD
塩水なら多少すりこんでもいいんじゃない?
塩なら無理だけどね。
886神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/19(火) 20:02:47 ID:AZ3bZ/sl
塩は調味料だから、何度も言うけど粗末にしてはいけないと思う。俺は岩塩が好きだよ。
887名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/19(火) 20:16:21 ID:klIdc5f1
>>855
塩水なら大丈夫だけど、塩は手のひらで角を取らないと皮膚を傷つけますから
注意してください。
888882:2007/06/19(火) 21:47:38 ID:9KdER5Vx
このあと水ぶくれになるんだよ、自分の場合。
いつもは2週間ぐらいで収まるんだが、
今回減ステ中で、ステ使いながら塩してるから、
どうなるのかちょっと見えなくてなー。

旅行はキレイな肌で行きたいなー、と。
それまでにピーク越えてくれたらいいんだけどね。
でもここまで続いているのをヤメるのも勿体ないし、
様子見ながら塩続けてみる。

今晩は蒸してちと痒いねえ。
889名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/19(火) 22:41:10 ID:p/n3r8il
876ですけど>>877さんはもういないのかな。いたら返事待ってマース
890神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/19(火) 23:02:55 ID:AZ3bZ/sl
おやすみなさいo(^-^o)(o^-^)o
891名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/19(火) 23:37:50 ID:YZ06YBbn
塩、痛いいたい。
掻いてしまってるところが叫ばずにはいられない痛さ。

でも調子はいい気がする。
892神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/20(水) 05:59:38 ID:eLsZA6uk
おはよう!
893名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/20(水) 06:40:06 ID:w1yVxqHt
脱ステ11ヶ月目で顔には一度も汁が出たことないんですが、塩したらかならず
でるんでしょうか?
894名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/20(水) 06:52:49 ID:BZiM5mY6
>>893
そんなことはないと思うけど人それぞれだと思うよ。ステ使ってた期間とかにもよるんじゃないかな。
895名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/20(水) 18:25:03 ID:vrc2BtSR
塩タイム終了★
じかに塩でそろそろ1ヶ月たちます
汁はおちついてきて、あとは炎症とカサカサ…

石鹸使えないから塩があって良かったです(´∀`)

でも回復したら普通に弱石鹸で洗ってみたいな…
気持ちよく風呂からでて、たまにはダイエットコーラを飲む…
憧れるなぁ……

こないだまでの生活が今は憧れ…
頑張れ!自分!!
896忙しい名無し:2007/06/20(水) 20:12:27 ID:7IQtTfW3
876さん。877だよ。
なんとなくイメージわかった?脱保湿は風呂上がり何も付けないんだよ。石けんも塩使えばいらないしね。
897神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/20(水) 20:39:34 ID:eLsZA6uk
塩は好きだけど岩塩が1番好き。
帰社あげ
898名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/20(水) 20:53:25 ID:hf5FmtJ1
>>869
半身浴+塩は最高です。汗もよく出るようになりました。
899名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/20(水) 22:36:37 ID:w1yVxqHt
今日初塩です!
比較的傷の少ない、顔、腕からしてみました。それでもちょっとしみましたが…
900神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/20(水) 22:44:25 ID:eLsZA6uk
痛そうだなー、ほどほどにしろよ!
901名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/20(水) 23:49:01 ID:Dxnye3Of
>>896 さん 876です。塩は赤穂の塩なんですけど気持ちいいです。
昨日今日と洗ったらよかとです。最後に冷水シャワー浴びるとお肌が
引き締まるとです。 さっきバンビーノ見たんで博多弁です。
902神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/21(木) 07:12:50 ID:KGP7Qcli
おはよ!
903名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/21(木) 13:34:50 ID:Su7VFeib
俺はヒャッキンで売ってる昔塩でやってる
コストパフォーマンスはいいし、
俺には精製してない塩化ナトリウムとマグネシウムだとなんでもいいみたいだw
904名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/21(木) 14:38:01 ID:2adi5YmH
237 :神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/20(水) 22:31:44 ID:eLsZA6uk
すまん、神語だった(笑)またまたすまん!アトピー板はライフワークとして定着してしまった!
しばらくカキコミ続けるが今まで通り無視してくれ(^O^)


905忙しい名無し:2007/06/21(木) 18:13:57 ID:5pCh+81X
引き締まったとですか。良かったばい。あれー?
まあ、とにかく続けてみて下さい。保湿と石けんは当分一切やめてみて。
潤いが出てびっくりするから。
906神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/21(木) 20:20:14 ID:KGP7Qcli
名残惜しくはあるんだけど今日でみなさんとさよならします。ばいばい
907名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/21(木) 21:16:13 ID:yllzhTMF
771 :救世主 ◆boczq1J3PY :2007/06/08(金) 21:44:13 ID:l1/vBbU+
みなさんとは今日でお別れです。さようなら。
みなさんと出会えたこと忘れません、もし違った形で会えたら本当に救えたかと思うと残念でなりませんが。みなさんのアトピーが治ることを祈ってます。


777 :神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/09(土) 11:46:31 ID:D4UXU0HH
元救世主の神です。
みなさんを救いたいという気持ちが私を生まれ変わらせた。私はみんなを幸せにする。


908名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/21(木) 22:35:01 ID:Su7VFeib
>>905
俺は洗顔とシャンプーだけはしてる
経験上、脂が多く出るところはちゃんと洗わないとだめみたいだ
909名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/22(金) 01:42:19 ID:06Oq06zq
>>908
その脂を乗り切れば良いんじゃないか?
910名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/22(金) 09:57:32 ID:YryBwZvA
昨日はじめて塩をしました。
悶え死ぬかと思ったけど
お風呂出たあと、もの凄く気分が良く、
今朝も痒くなかったので今夜も悶えながらがんばります。
911名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/22(金) 11:04:45 ID:074Mb4pe
>>909
これは何ヶ月も塩浴をした俺の経験則から導き出した答えなんだ
酸化した脂を残したままにすると肌が荒れて顔が赤くなる

最初の塩スレからお世話になってるが色々と試行錯誤した
912名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/23(土) 01:21:57 ID:DABRQPna
塩は、茶色くくすんだ肌にも効果ありますか?
913忙しい名無し:2007/06/23(土) 09:22:41 ID:VIm25cTC
912さん。ばりばり効果あります。くすみ、しみなどもずいぶん解消されました。
914名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/23(土) 10:49:40 ID:C0mDQa78
>>912
私は残念ながら色素沈着には効果がありませんでした。
比較的新しいくすみには効くかもしれないですね。

最近あせもが酷くてぶり返しそうです。
乾燥系にしか効果が無いのかな…。
915名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/23(土) 11:45:48 ID:C0wYc/YD
出来て7〜8ヶ月の色沈、薄くなってきたよ!
塩1ヶ月です。かなりよくなった。
脱ステと同時に始めました。
ムヒ使う回数も減ったし。私は冷水あびない
方が調子いいんです。
友達の子供にも勧めてます。
916名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/23(土) 14:36:43 ID:ywvAFZxv
アロエのボディシャンプーはいいらしい
917名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/24(日) 04:00:16 ID:b9UO4gjL
四海の塩ってどこに売ってますか?助けて
918名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/24(日) 10:44:46 ID:gCLeQFkO
みぞおちから下腹部までの腹の辺りが、コロッケの表面みたいにパン粉を揚げたみたいな凸凹ざらざらになっていた。風呂に入って擦るとある程度、平らになった。
919神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/24(日) 10:55:36 ID:qLFu7mkv
ここは盛り上がってるなあ!
920忙しい名無し:2007/06/24(日) 13:13:35 ID:nxlW3BEz
917さん。ブリーナ検索してみて。
921名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/24(日) 13:22:00 ID:efqpYgy1
237 :神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/20(水) 22:31:44 ID:eLsZA6uk
すまん、神語だった(笑)またまたすまん!アトピー板はライフワークとして定着してしまった!
しばらくカキコミ続けるが今まで通り無視してくれ(^O^)
922忙しい名無し:2007/06/24(日) 18:22:41 ID:nxlW3BEz
神よ。まあ、定着してもいいよ。こうやってライフワークとして定着してると結局は色々情報も
集まってなかなかいい勉強にもなるでしょう?アトピーの人間はみなわらにもすがりたいほど辛い思いも
してるからあんたなりのやり方で応援してやったらどうよ。やっぱあんたもアトピー?
923名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/24(日) 18:31:07 ID:sR2uftKr
310 :神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/20(水) 07:57:02 ID:eLsZA6uk
おいおい、みんな真剣に考え過ぎじゃまいか?2ちゃんねるで知らない相手までに気を使ってどうする(笑)

313 :神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/20(水) 12:05:55 ID:eLsZA6uk
まあ何も考えず暇つぶしだからなあ。
昼休みあげ
924名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/24(日) 19:36:43 ID:gCLeQFkO
だけど、人って肌の水分量を空気中の湿度に合わせて調節したり、毎日新陳代謝したり、精密に出来ていて感心するよ。
925忙しい名無し:2007/06/25(月) 00:08:58 ID:CjgEzdvo
924.それができなくなっちゃうのがアトピーだったりするよね。体がんばれやー。
926名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 00:09:37 ID:QhLblJeY
塩浴&塩もみしてます。
ちょっと高濃度の塩浴効きますねぇ。
痒みもさることながら、炎症と色素沈着も引いてくれます。嬉しい

でも、塩浴出た後、20回くらいすごいおならでます。(お腹もごろごろ小さく鳴ってます)
今もまた出ちゃった。。なんでかな?同じような人いますか?
927名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 00:16:11 ID:nWKHV5E3
塩続けて一週間です。痒みが激減してよく眠れるように
なりました。私はいつも手と首のアトピーがこの時期
ひどいんだけど、掻き壊してボロボロ真っ黒だった首が
しっとり普通の肌になって、色も肌色に近くなってき
たよ!
手(腕)は関節部分の掻き壊し傷はまだ治ってないけど
腕全体に出てた蕁麻疹みたいなのはおさまりました。
私的には、目に見える効果があったので大満足かな。

夏にむけてついつい身体を冷やしがちなこの時期だけど
塩浴で身体をしっかり温めて、胃に優しい温かいものを
飲むようにして、少しずつ完治に近づいていければと
思います。
928忙しい名無し:2007/06/25(月) 10:42:55 ID:CjgEzdvo
おならは腸の活動が活発になるからじゃないの?いつも便秘気味?
暖めると腸が動き出すよ。
929名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 11:24:57 ID:PwSL58Q5
効果を感じられるのって塩始めてからどれくらいでしょうか?
930神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/25(月) 12:27:11 ID:MsCRumYD
秘技…




お昼休みあげ(ノ><)ノ
931名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 13:41:45 ID:5cU2rMmR
私は1,2週間過ぎた辺りから効果を感じ始めたけど…
人それぞれじゃない?
932名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 14:01:36 ID:o5eQQnQd
あ、何で湿疹涌いたのかわかった。
湿疹涌いてきた、って書き込んだのが18日で、
その4日前にステからワセリンになったからだ。
ステ塗ってる間は湿押さえられてたんだなぁ。

問題は医者に何て言うかだ。
塩するといつもこうなるんです、
そのうち引くの分かってるから大丈夫だから、
減ステ続けてください、って言って分かって貰えるかなぁ。
そりゃちょっとは痒いけど、掻いたから荒れた訳じゃないんだよー。
933忙しい名無し:2007/06/25(月) 14:34:27 ID:CjgEzdvo
医者への言い訳なんかいるの?ステロイド出しておしまいなんてそんなの小学生でもできるじゃん。
ステロイドやめたらリバウンド出るのは当然、それを出し切ったらどんどん良くなる。
ワセリンだってちっとも効果無いんだよ。保湿も全面的に止めるのが吉。
934932:2007/06/25(月) 16:04:45 ID:o5eQQnQd
うーんでもこの湿疹、リバウンドじゃないんだよ。
ステする前から塩すると季節の変わり目は湿疹出てたんだ。
塩再開したけどステ塗ってたから、
その間は湿疹が出たくても出れなかったんだと思う。

お医者さんが何て言うのか訊いてみたくはあるな。

935名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 18:51:58 ID:og8QQG0c
塩の事調べてたら ここに行き着いて 半信半疑で始めてみました。好転反応?ってゆうのかな?酷くなってビックリしたけど、なんか傷の治りがいつもより早い気がします。ちょっと辛いとこだけど、がんばって続けてみようと思います
936名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 21:53:05 ID:4xwk/PPT
928 忙しい名無しさんへ

そうです。いつも便秘気味です。。
温泉にもよく行くんですけど、ここまでお腹が活発に
動くことはないので、びっくりしてます。
937忙しい名無し:2007/06/26(火) 08:20:13 ID:PUULBcOc
便秘は一番アトピーのもとですよ。便秘にならないようにしなきゃね。まずは朝の硬水を飲んで見たら?
938名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/26(火) 09:29:28 ID:t3g5BE5G
雑誌の受け売りで、納豆とヨーグルトとキムチを毎日取るようにしたら、
毎日お通じ来るようになったよ。あとぬか漬けも良いらしい。
939名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/26(火) 13:22:40 ID:ZL4+wzRu
頭皮を塩で洗うってどんな風にですか?
塩をすりこむようにしてあらうの?
初めてから数日はふけがたくさん出ませんでしたか?
940名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/26(火) 13:50:59 ID:42ZIY4va
携帯からm(__)m
4か月の子供が耳の周りがジクジク→かさぶたの繰り返しで痒がってます。塩に挑戦したいんですけど、飽和液ペタペタから始めればいいですか?教えて下さい。
941名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/26(火) 13:53:53 ID:qp6Ff1rQ
テンプレ嫁
942名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/26(火) 13:56:15 ID:tt21RWrS
今アトピーというか汗疹でそこらへんブツブツだから塩いいかもしれないな。一度試してみよう
943名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/26(火) 16:16:10 ID:42ZIY4va
>>941
わかりましたm(__)m
944名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/26(火) 16:48:33 ID:LAPaU8tI
>940
かなりしみるから、赤ちゃんにはちょっとキツイかもですよ。
945名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/26(火) 18:58:40 ID:qp6Ff1rQ
俺も小さい頃に海に強制的に入らされたクチだけど、
あれはマジで発狂する痛みだよ

だからテンプレにある通り少しずつ塩の量を加減しながら
最適量を見つけてあげてくれ
946名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/26(火) 20:49:50 ID:42ZIY4va
>>944>>945
アドバイスありがとう。赤ちゃんだから「しみる」をどうクリアしようかと思ったけど、薄めるしかないですよね。赤ちゃんでも続ければ慣れるのだろうか。やってみないとわかりませんね。ステは使いたくないので、頑張ってみます。
947名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/26(火) 21:22:55 ID:8WntqDtV
がんばれ。
とりあえず濃度は薄い方から反応を見ながらね。

健闘を祈る。
948名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/27(水) 23:10:41 ID:nmPDzJcX
頭皮を塩の飽和水で洗ってたら、膿がとまらない。
好転反応と思ってるけど、臭いし、黄色い固まりができてボコボコ。
ボコボコとるのも癖になってるし、また毛根の先に白いステがついて
髪も抜けてます。2年も膿出てるなんてどういうことー?
949名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/27(水) 23:17:28 ID:ujD9F5Ia
毛根の先についてる白いのはステじゃなくて皮脂だと思うが・・
プルプルのゃつだろ?
950名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/28(木) 05:39:16 ID:Arrgj0KN
白いステw
951名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/28(木) 12:13:11 ID:kw0qjKSI
大きい皮脂がとれた時は、中にステ入っとるもんやもんねー。
952名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/28(木) 14:50:10 ID:Wws0GrUx
>>951
マジでいってる?
私はステロイド使ってないけど髪を抜いてみると
白い半透明プラス毛紺の黒いやつついてくるよ?
てか、頭皮にもステつかってんのか?
953名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/28(木) 19:05:33 ID:Arrgj0KN
ステを恐れるあまりに勝手なトンデモ説を作り出すなよw
過剰反応って言うんだぜ
954神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/28(木) 20:12:15 ID:eX+7BBr6
学生でないのに社会人でない人は最低な人間だよ。
救うことすらできない。
おまいらは俺が働いてないとか文句言ってるけど俺が働いてなければ自分がニートでもいいの?
955名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/28(木) 20:18:47 ID:48QVKKJr
予防といえば、私の場合は、小さい時からアトピーで
リンデロンばかり塗られてたのがよくなかった気がする。
今、シェーグレン+他の膠原病も潜んでる疑い、だそうですが…
素手で薬を塗ってくれてた母は、橋本病+筋腫持ち。
ステロイドの作用が免疫機能を低下させて炎症を抑える薬だなんて
母も私も知らなかった。
そのおかげで病気を発症しやすい身体になったんだと思う。
証明はできないけど、他に思い当たることがないんだよね、本当に。
956名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/29(金) 00:11:23 ID:ys+8QCbI
>>955
ステのせいでしょうね。わたしもアレルギー症状(異常数値)が出てます。

>>952-953
頭皮のアトピーの前スレ読んで見なさい。白い皮脂がついた脱毛について論議
がなされてますよ。痒みとともにヌルっと抜けるーって
957名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/29(金) 04:59:15 ID:u8mZbc3X
ちょっと海外で泳いで来る。

…しみるだろうなー。
958名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/29(金) 12:39:37 ID:jt1iH9Qj
>>956
自分で皮脂って言ってるジャンw
959名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/29(金) 13:07:58 ID:xENt4X0U
>>955
ステ関係ないっしょ
長期間ステ内服をしてたわけでもあるまいに・・・
内服長期は免疫低下するけどね
ステについて異常なくらい過敏だねこの板
呆れる
960名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/29(金) 20:15:13 ID:OXzkizPX
長期外用も免疫低下するぞ
959は適当なこと言うな!
初心者が安心してステ塗りまくるじゃないか
961名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/29(金) 20:17:39 ID:OkqWUI1/
医者のクズ皮膚科医はステロイドに最も鈍感
962名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/29(金) 20:22:07 ID:vOU9tMde
やっぱり汗をかくとカユカユです。
夏は風呂上がり〜エアコンOFF後の数時間までしか効果が続かない。
963名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/29(金) 20:31:07 ID:jt1iH9Qj
>>959は頭に血が上りきってるな
964神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/29(金) 20:49:19 ID:jKzBQJ3/
アトピー板見てると脱ステ派閥とステ有効派閥が敵対しているように感じる。
どちらでもよくないか?
誰に迷惑をかけるわけじゃないし。ただ働かないのは周りに経済的負担をかけるから間違っているけどね。
965名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 00:19:54 ID:yVa1ZuMZ
>>962
そうだよね。風呂後12時間でまた次の風呂に入らないと
だめだめだよ。汗かいて痒くならないようになったら、脱ステ完了と
考えていいだろうね。
汗ダラダラ流しながら一仕事できる健康体になりたい。
966名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 00:30:39 ID:XUOsCM1l
素手で薬を塗ってくれてた母は、橋本病+筋腫持ち

シェーグレン+他の膠原病


関係あるわけないっしょ
常識考えなよ・・
医者板いって皮膚科医だけじゃなくて色んな医者にきいてみ
素で爆笑されるから
967忙しい名無し:2007/06/30(土) 00:46:55 ID:KcXB5zcP
966。こら!常識ないのはどっちだよ。
ここじゃまじ馬鹿にされるのはどっちか考えてみい。
外用のステでも長期使えば免疫はどんどん落ちる。医者にアトピー治せりゃここで塩を使って痛いの
我慢する必要ないんだよ。医者が何も知らないから皆こまってんじゃないか。
968名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 01:06:12 ID:XUOsCM1l
>>967
ここじゃとか関係ないよ
医者板いってマジで皮膚科医以外に聞いてごらん
曇りのない眼でこたえてくれるよ
969名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 03:48:30 ID:yVa1ZuMZ
968、そうだろうだけど、
一医者の理解できていないことは多く、担当の科の知識に
偏り過ぎで万能学者ではない。ましてや、基本対症療法だから
鼻から否定することは目に見えてる。

970名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 07:02:44 ID:XUOsCM1l
そらねステロイドには副作用はあるよ
医者も万能じゃないからまだ発見されていない未知なる副作用もあるかもしれんよ
んなこといったらなんの薬でもあてはまるね
シェーグレン+他の膠原病を一万歩譲ったとしても


素手で薬を塗ってくれてた母は、橋本病+筋腫持ち

これはどう考えても有り得ない
過敏すぎる異常な考えとしか思えない
私はステを否定も肯定もしないけど
やっぱこの板は異常だわ
971名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 07:10:28 ID:nkIMGXt3
海洋深層水の塩を使ってます

お風呂の時は,洗面器に少なめのお湯と塩(2・3分ぴりぴりに耐えられるくらい)を
用意して,数分体を温めてからぴしゃぴしゃつけて2・3分放置しています。
お湯で流してから押すようにマッサージしてからお湯に浸かって(数回繰り返してみたり)
最後はシャワーで少し温度を下げて,足元から熱りを抑えていくようにしています。

頭は,シャンプー→トリートメント→コンディショナー→同じ飽和液を頭皮に馴染ませて
押すようにマッサージして完全に洗い流します。

顔は,ぬるま湯で汚れを落としてから飽和液を軽く含ませたマスク(タオル)をして数分放置
→ぬるま湯で完全に洗い流してから,冷水につけたタオルをぎゅっと絞って顔に乗せています。
洗顔前にそのタオルを冷凍庫に入れて,冷え冷えがお気に入りです。

(塩なしゴシゴシ日,有)今のところ一番私に合った使い方です。長々と失礼しました。
972名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 07:50:23 ID:9AhLs/Lz
>>971
それで症状はどうですか?痒みは無くなりましたか?
973名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 11:22:35 ID:2UF7+6aT
日本の医者ほとんどは向上心なし。
自分の食い扶持だけ確保できればそれで良しの人たちですよ。
ステロイド以外の方法があっても全然興味も持たない。
そんな先生に騙されているあんた達は中国製品を飲ませた母親より馬鹿だと思う。
974名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 11:28:09 ID:SQGX8FRV
>>970
わからんものを
>これはどう考えても有り得ない
>過敏すぎる異常な考えとしか思えない
と結論づけて否定するあんたのほうが異常だわ。
975名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 12:19:31 ID:NA7iyvcg
>>974
横レスでスマンが、それはどっちも一緒じゃないかな?
「ステのせいとしか思えない」と結論付けるのも
「ステのせいなんて有り得ない」と結論付けるのも

どっちがおかしい、お前の方が異常なんてやりあったって
ステの関連性が否定も肯定も出来ない時点で結論なんて出ないんだから
塩の話題を粛々と続けましょうよ
976名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 13:01:42 ID:MNB9AzZd
ステの功罪が割り切れることなら皆苦労せんつーの
977名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 13:35:44 ID:XUOsCM1l
>>974
医学上は真っ先に否定されるよ

素手で薬を塗ってくれてた母は、橋本病+筋腫持ち

早く医者板にいって関連性を問うときてください
大笑いされるから
978名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 13:38:20 ID:XUOsCM1l
つうか失笑されるよ
979名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 13:39:10 ID:sBwZhD/5
烏合の衆の医者板に何を期待するw
980名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 13:41:20 ID:sBwZhD/5
医者板行くだけ時間の無駄。
981名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 14:10:32 ID:5HHspnbX
塩が乾燥系アトピーにいいとスレにかいてあったのですが、
このスレ読んでみると、塩は余計に肌を乾燥させる。
ともかいてありました。


私は乾燥系アトピーなのですが、塩浴してみるとたしかにかゆみはおさまるのですが、
乾燥はおさえることできません。
脱保湿したいのですが、肌がバキバキになってしまって・・。
今は、赤穂の塩つかってますが、死海にかえてみようと思ってます。

982名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 14:35:01 ID:XUOsCM1l
じゃ内科行った時かなんかに医者に聞いてみればいい

素手で薬を塗ってくれてた母は、橋本病+筋腫持ち

この関連性を

是非聞いてここで報告してくれ!!
983名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 15:15:09 ID:DMqnvssX
何必死になってんの
おまえのほうが「異常」だよ
984名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 16:06:26 ID:LLJNo4gU
ほんと、そう。
不毛だと何度も言うなら、スルーしろっつうの。

こ・こ・わぁ、「塩」板!
985名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 17:07:03 ID:BIH1Mk9J
>>981
私も乾燥系だけど、塩の種類はスーパーにある安物でも死海の塩でも
効果にはあまり関係なかったですよ。
直塩で3〜4分置いて、よく流してからシャワーの冷水をかけてます。
今この時期でもひどく乾燥しますか?
続ける事が大切だから、合わなかった物は料理に使えるんだし安い物
からいろいろ試しては?
おにぎりや、ゆで卵にかけると違いがよく分かるし美味しいw
それと、水分もしっかり摂ってね!
986忙しい名無し:2007/06/30(土) 23:29:35 ID:KcXB5zcP
脱保湿すると一度はお肌ばきばきになりますよ。これもステロイドのリバウンドみたいな症状に
なる。でもそれを乗り越えるとはじめてつるつるになれる。がんばる価値有り。
987神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/30(土) 23:49:21 ID:XF3yGH2/
ただいまー。ドラッグストアに体専用の塩とかあるよね。
988名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 04:17:02 ID:PZh5A5D4
腕とかが痒くて、ボコボコの球体を掻くと、球体が潰れた感じで吸盤状態になり、それがたくさん。腕が吸盤だらけでたこみたい。
それでも塩など使うとある程度、皮膚が平坦になる。
989名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 10:19:12 ID:n3fleeGB
塩浴&塩もみしてきた。
昨日、お風呂入らなかったから42時間ぶりくらい。
すっごい濁って、小さい皮がいっぱい湯の中泳いでた。

やっぱり炎症ひくしさっぱりするね。首と脇の下の色素沈着と痒みが
確実に減ってる。後は肘の裏の毒(ステ)をいっぱい出し切りたい。
990名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 10:41:22 ID:T7HGN+pk
乾燥アトピーなのですが、顔の一部かりリンパ液?がではじめました。

塩浴は気に入ってるのですが、リンパ液でてる顔にも使いつづけて大丈夫でしょうか?
あとスレチですが、リンパ液にきく軟膏とかありますか?
いままで乾燥アトピーばっかで、なにがじゅくじゅくに効くかわからなくて…
991名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 11:05:30 ID:Zi2KV4c6
ゆうべ初めて塩やってみましたが、なんとなくいい感じです。
ただ結構しみたのでこすり続けて紛らわしましたι
でも痒さに比べれば痛みなんて全然我慢できると思いました。
かさぶたがはがれたようなひどいところにはまだやってないのですが、
結構ひどいところにやっても大丈夫でしょうか?
992忙しい名無し:2007/07/01(日) 12:02:26 ID:6n5mrMaC
990.亜鉛華軟膏どう?
991,まあ、痛みが我慢できるなら塩を置くってのもいいよ。こすらなくても十分きくでー。

987,ところで神よ。最近いいじゃなーい?可愛いじゃん。
993名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 12:04:48 ID:ErtrESUl
237 :神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/20(水) 22:31:44 ID:eLsZA6uk
すまん、神語だった(笑)またまたすまん!アトピー板はライフワークとして定着してしまった!
しばらくカキコミ続けるが今まで通り無視してくれ(^O^)

994神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/01(日) 12:59:48 ID:TwmU8CX6
人生は愛と喜びに満ちている。
995名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 16:03:06 ID:E6kWR1+j
先ほど運動後入浴時に初塩湯全身塗りたくりを試してみました
塗りたくった後しばらく放置して洗い流すとリンク先に書いてあったので1〜2分放置後洗い流し
さて〜効果出てくれると良いんだけど・・・

赤穂の塩1`298円を使用
996名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 17:01:52 ID:Rtspkt3S
>>990
顔を塩浴にしばらくひたす方法がいいと思います。
わたしもこれで良くなってるよ。
このとき、髪の生え際とかもマッサージすると気持ちいいし
さっぱりします。

ジュクジュクには忙しい名無しさんも言ってるけど、
亜鉛華軟膏がいいですよ。薬価もすごい安いです。
だから医者は出したがらないし、出さない街医者もいるけど。

ジュクジュクは、脱ステ状態に
なって、変質・腐敗したステが出てきてるンじゃない?
アトピーじゃなくて、ステ皮膚炎では??

みんなアトピーアトピー言ってるから、嫌やわ。
これじゃ医者に騙されっぱなし
997忙しい名無し:2007/07/01(日) 17:23:11 ID:6n5mrMaC
996さん、賛成。そうよね。すて皮膚炎よね。ほとんどがこのステロイドのために苦しんでるわさ。
ステロイドをまずはさっぱり抜き去らないと本質はちっとも見えないから困る。リバウンド中に塩をやって
悪化したと感じる人も多いと思う。
998990:2007/07/01(日) 17:38:59 ID:T7HGN+pk
>>996さん997さん
レスありがとうございます。
顔は5月10日から約1月間毎日プロトピックを使ってました。
ステロイドは22年間で使用したのはリンデロン一本くらいでしょうか?(しかも数年以上前に)脱ステ以前にあまりステ否定派だったので…。

だからここ2週間は脱プロしてます。
脱プロのリバウンドでしょうか…。


亜鉛軟膏は皮膚科で処方してくれますか?薬局に売ってますか?
いま脱プロしてから、漢方と食事療法と半身浴、散歩をやってるので普通の皮膚科には行きたくなくて…
999名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 18:06:31 ID:mZDsV1Wc
脱ステしてると皮膚科行きにくいですよね…
私もそうなので、薬局行って薬剤師さんにききました。
酸化亜鉛が入った軟膏買ってきました。他成分も問題ないと確認して使用中…
因みにラブトッピです

今さっきも背中にぬったとこ……
汁は参るね……
1000神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/01(日) 18:44:32 ID:TwmU8CX6
ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。