リンパの流れを良くすれば100%良くなる!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
たくさんリンパ液を流れるように促してくれ、そうすれば絶対に良くなる。
リンパ液の流れを良くさせるそうすれば血もあとからついてくる。
スレタイは大袈裟でスマンがとにかくやってみて判断してほしい。
じゃあ順番に書いていこう。
2名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 15:52 ID:bV9k2bbX
まず第一段階
リンパが集中してる首を曲げる。具体的に首を前に後ろに
右に左。そして右向いて左向いて首をネジる。ガンガン首を振るように動かしまくれ。
首をブラブラブルブル振りまくれ、ふらつくくらい。
とにかく首全体をほぐしまくれ。
3名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 16:00 ID:bV9k2bbX
第二段階(これが重要)
両手の人差し指、または中指とで鎖骨の頂点の高さの真横・・つまり首の筋というか
筋肉に押し当てる、これで首の根元が固定される。そのままヒジを横に持っていき
腕を上げる。この時、肩甲骨が少し上がり肩甲骨に力が入るようにする。そして
そのまま腕と首を右、左、右、左と動かす。腕と首は同じように動かす。つまり首を右に
倒すと同時に右腕も下げる。首を左に倒すと同時に左腕も下げる。片方が上がってる時は
逆腕が下がる。片方が上がってる時は逆腕が下がるように。首からグキグキと音が鳴る場合もある。
これをやってる時は肩甲骨周りもいっしょに動かすようにする。リズミカルに動かしまくれ。
終わった時に首と首にある背骨、肩甲骨、肩甲骨にある背骨辺りが柔らなくなっていればOK。
4名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 16:06 ID:JZQootDw
モットオイルヌラナイトヤバイヨー オイル
5名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 16:31 ID:TJ2I6AH4
リンパドレナージュってやつかな?
実はおいらも今やってるんだよねぇ。。。
コラーゲン美容法とかっていうやつ・・・。
なんでもステロイド皮膚炎とかの人にも効果があるらしいが・・・。
リンパの流れをよくしてアトピーが軽減するっていうのはどういう根拠なんだろ?
6名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 16:37 ID:bV9k2bbX
第三段階
全身のリンパの流れを良くする。
タマタマの付け根と太ももの付け根の間を柔らなくする。指で押したりグリグリすればいい。
あと脇の下も同じように押したりグリグリして柔らなくする。
他にも腕や足の間接などリンパが集まる所はしっかり揉んだり押したりで流れを良くする。
胸板や鎖骨の辺りも重要、ちゃんと柔らかくしよう。
以外と重要なのがふくらはぎの内側と太ももの内側ここは力強く柔らなくして問題ない。

とにかくリンパ液の流れを良くすれば良くなる。リンパの流れを良くすれば血液も自然と流れる。
重症アトピーの俺の実体験にもとづいた理論だ、クソ医者の空論じゃねぇ。
これからも小手先テクを紹介したりするのでヨロシク。
7名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 16:38 ID:bV9k2bbX
>>5
根拠らしい根拠は無いがカン。
なんかリンパの流れと回復力が関係してるような気がして。
8名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 16:58 ID:6t9U2RLd
気がしただけで100%治るとか言っちゃうお前は、相当頭悪いな。
9小手先1:03/12/24 17:17 ID:bV9k2bbX
アゴのラインの骨に両手の親指2本を下から引っ掛ける。
そして↑に引き上げる。アゴのラインならどこでもいいけど気持ちいい所がいい。
アゴの中心など効く。
暇があれば手頃にできるのでお勧め。
10名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 17:24 ID:bV9k2bbX
誰も治るとは言ってないよ。
11名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 18:09 ID:GZKR1kim
ティンティンもんだほうが気持ちいい。
12名無しさん@まいぺ〜す:03/12/25 20:01 ID:Wuz3bE3A
リンパの流れは
免疫力の強度にも・・・
13名無しさん@まいぺ〜す:03/12/25 20:22 ID:hrtuaq9t
良スレのヨカン
146代目:03/12/25 21:08 ID:yVqJGu0B
日本語の「ち」は血液、リンパ、体液を合わせた概念。
「ち」が血液だけを指すようになったのは明治以後。
このスレが「ち」だと嬉しかったのだが。
156代目    :03/12/26 12:14 ID:kKUWgCvG
リンパ理論だけだと一番切実な顔のアトピに対して弱くないかい。
まず顔をやって効果があればほかにも自信をもってやれる。
どうだろうか。
16小手先2:03/12/26 18:10 ID:cbGPkMXN
人差し指と中指の先で鎖骨の頂点の2箇所に当てる。
ちょっとノドの辺りに押し込んでもOK。
そしてそのまま左右に揺らす。1秒間に5回くらい、リズミカルに。
17名無しさん@まいぺ〜す:03/12/26 18:13 ID:cbGPkMXN
>>15
顔、というと?
傷の回復は良くなると思うが赤ら顔とかは分かんない。
自分がそこまで軽症ではないからどうなるかはみんなやってほしい。

カンではあるがリンパや血の巡りがいいことはアレルギーと関係あることは確かだと。
漢方では血流の停滞がアレルギーには悪いとされてるしね。
18名無しさん@まいぺ〜す:03/12/26 18:31 ID:/ZhTMlEj
リンパの流れを良くしなくちゃいけないんだから、誤った方法でやると
まずいのでは?
リンパ浮腫の人がやるマッサージは上から順に、かなり強めに押し出すような
感じだったけど、これ、リンパ浮腫じゃない人が取り入れてもいいものかな?
19名無しさん@まいぺ〜す:03/12/26 20:11 ID:cbGPkMXN
>>18
変化に多少のリスクはつきものだと。
でも明らかにハレてるとかは分からんが。
でもリンパの流れを良くする為だし薬品や道具を使うわけじゃないしある程度大丈夫だと思う。

サプリでも亜鉛とかいろいろあるがそういうのでも栄養の先生方とかは摂りすぎだと言うだろう。
実際自分の体で見ていくしかないっていうか。
206代目:03/12/26 21:10 ID:xIIgcrU8
金と商品を使わないのだから、2chとしても合っているとおもえるが。
どんな方法でも誤って使えば、効果は望めないが、
自己責任でいいじゃない。
21サンゲツキ:03/12/27 15:46 ID:qNArh5/Z
リンパの役目にはカラダの老廃物の運搬があるとどこかで聞いたことがあるよ。

自分も以前からアトピーとリンパの関係に引っ掛りを抱いていたのね。
自分の場合、首や足の付け根のリンパコリコリ度が周りの人よりも高い気がする。
リンパが腫れているのか炎症を起こしているのかよう分からんけど、
リンパの流れが滞っているのではと疑っております。
22名無しさん@まいぺ〜す:03/12/27 15:50 ID:KYogKYZF
今はわらにでもすがりたい
つーわけで実践してみよう
23名無しさん@まいぺ〜す:03/12/27 18:04 ID:3xf9Icb1
アトピーは水分代謝が悪いと言われてるから血液やリンパ液や体の水分が
上手く活用されないのはアトピーには悪い。
つーわけでみんな検証しちくれ。
24名無しさん@まいぺ〜す:03/12/27 18:10 ID:3xf9Icb1
アトピーが水毒になると血、リンパ、体の水分の機能が悪くなる。
よって水分の取りすぎはアトピーには毒。
255:03/12/27 21:46 ID:KH+Et7U1
http://www.suhadade.com/index_n.htm

これと同じ原理?
26名無しさん@まいぺ〜す:03/12/28 18:08 ID:8jl/2UL6
美容でもそういうのあるんだな
276代目:03/12/28 23:49 ID:4CIBwxEj
小手先2さんこれはいつごろ、治った方法ですか。
少し過激すぎてリバンドがありそうに感じたが。
アトピの場合これの10分の一くらいのスピードがいいと思う。
とくに首をガンガンまわすは危険かも。
28名無しさん@まいぺ〜す:03/12/29 06:18 ID:4eP0zHnE
私脱ステと同時に整体にも行き始めたんですけど、
やっぱりアトピーとリンパの流れは関係ある気がします。
調子が悪い時(アトピーが酷い時)はリンパの流れが
滞ってると先生にも言われますし、ソケイ部とか脇の下
とかがピンポン玉状に腫れたりします。
それで流れをよくしてあげると調子もよくなります。
296代目:03/12/29 12:50 ID:YbXSOxkT
海水浴でアトピを治した話は聞くが風呂に海水を入れて治したは聞かん。当たり前か。
塩系温泉浴も効果が高いが買ってきた温泉の元や100L100円の温泉水は効かん。
効果があるのは「浴」の方だと思う。
30名無しさん@まいぺ〜す:03/12/31 14:56 ID:H71Pa6PA
>>3
の動作をもう少し詳しく教えてほしい
31名無しさん@まいぺ〜す:03/12/31 16:17 ID:4sxU3Pi5
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1050908440/
背骨スレ発見。
ここまで延びてるってことは関係あるかもしんない。
32名無しさん@まいぺ〜す:03/12/31 16:35 ID:4sxU3Pi5
首の後ろの骨を押すと痛気持ちいい、やっぱズレてるんかな?
33名無しさん@まいぺ〜す:03/12/31 16:39 ID:+wSPNypw
興味深いスレです。
事務職になってから肌が感想気味だったのですが
スポクラに通っていた間は普通肌でした。
適度な運動が効いたのかな?と思ってます。
34名無しさん@まいぺ〜す:03/12/31 16:49 ID:QNWmsCQQ
良スレの予感
35名無しさん@まいぺ〜す:03/12/31 17:09 ID:/aGCanrD
調子があまりに悪い時はリンパ節がめっちゃ腫れる
36名無しさん@まいぺ〜す:03/12/31 21:25 ID:+wSPNypw
整体とかも効くのかな?
37名無しさん@まいぺ〜す:04/01/01 19:37 ID:k9IVZTNl
>>1
いままでの症状など詳細を報告汁
38名無しさん@まいぺ〜す:04/01/01 19:57 ID:ibbR44VO
詳細きぼん
39レッツゴー(*´∀`)ノ:04/01/01 20:47 ID:kKKoEU4J
リンパサイコーあげ!
40名無しさん@まいぺ〜す:04/01/01 21:25 ID:l21xY4aF
アゲ。
リンパの流れを良くする=血液の流れを良くする

1,2,3・・ダー。
41名無しさん@まいぺ〜す:04/01/01 21:44 ID:wnjrV+e5
うわーー。。 ぶり返してきた。。
42名無しさん@まいぺ〜す:04/01/01 22:48 ID:ibbR44VO
リンパの流れを良くする=血流を良くする=漢方?
4328:04/01/03 07:17 ID:S91vjUYB
>>36さん
私整体行き始めてかなり良くなりましたよ
445:04/01/09 09:25 ID:LTBAGR+5
>>43さん
私も今整体もやってもらってます。
でも整体とか、マッサージとかに限らずだけど、東洋医学系の治療って俗に言う
好転反応がありませんか?私今リンパドレナージュで治療中だけどやりはじめて
二ヶ月くらいすごいひどくなって、年明けてからだいぶ落ち着いたんですよね。。
45名無しさん@まいぺ〜す:04/02/18 22:24 ID:dM/F4JcC
リンパは体全身どのような風にながれているのか解説または
わかりやすい解剖図ページうpキボン
46姉あとぴ:04/02/23 18:22 ID:C9r+N4WL
>>43
>整体行き始めてかなり良くなりましたよ。

私は東洋医学、整体等の治療院を営んでますが、アトピーが改善するのはごく稀です。
44さんのようにリンパドレナージュを使えば、多少効果はあるように思いますが、普通の治療院においてあることは少なく主にエステサロンなどで使われています。


47名無しさん@まいぺ〜す:04/02/24 03:06 ID:QuKn1ixQ
>46姉アトピさん 
正直なカキコありがとう。
普通は10人に1人。100人に1人を治しても治したと言うのに。
整体でアトピが治るのは稀だと思います。
悪化の可能性が大きいでしょう。
姉アトピさん。姉さんの首への治療は止めてください。
アトピ改善しますよ。
姉アトピさんは何県ですか。 
48姉あとぴ:04/02/25 01:06 ID:/Xq1K85h
岡山の田舎者です。
49名無しさん@まいぺ〜す:04/02/25 18:19 ID:8svLBG2V
姉アトピさん。

奇遇です。私は香川です。まず最初に貴方のお姉さんのアトピを治していきましょうか。
お姉さんのアトピの現在の状態とこれまでを教えて下さい。
アトピ治療は根本治療のアレルギ体質を変える、皮膚の湿疹を改善する、痒みを軽減する。を同時に治療する必要があります。

ここでは皮膚の湿疹改善の話ができると思います。
リンパマッサージとはまさに、その効果が期待できます。

50名無しさん@まいぺ〜す:04/05/26 15:57 ID:x4PwMBHh
すっごい下がってますね・・・
私は痩身目的で入浴剤と、リンパ管に入りこんで老廃物を流してくれるオイル
を、たまたま使い始めたのですが
アトピーの具合が良くなりはじめてびっくりしました。
比較的軽め?の乾燥系のアトピーですが
他の品質の良いといわれるオイルでマッサージしても
悪化してしまう事があったのに
荒れずに、なんとなくかゆみまでマシになります。
完治したわけではないですが
あのアトピー独特の赤黒さというか・・・全身のくすみがとれてきました。

まずは軽い気持ちでお風呂の時などに
リンパ節を擦ってからマッサージしてみるのもよいかもしれません。
51名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 09:12 ID:k32mpnc2
マッサージって効果的なのかなぁ?

整骨院で肌を触ってもらったら、硬いって言われました。
普通の人ってどんなかな?

ムクミがスゴイのは確かです。
52名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 13:54 ID:zp9JTQkF
アトピーの人を甘やかしてはいけません。厳しく接するべきです。普通の人よりも厳しく。
職場の部署に、アトピーの人がいるのですが、仕事能率が悪く、根気が無いのです。
休んでしまうことも多く、こんな状況では他の人が迷惑だし、本人の為にもならないと思い、
上司として、そのアトピー社員をきつく叱ってみました。持病を持ってる人は少なくない。
腰痛を我慢して働いている人、透析に通っている人、そういう人たちが、がんばって、
この不況を乗り越えてるんだ。アトピーなんて、たかが皮膚病だろが。
内臓は異常ないんだろ。痒いから仕事を休ませてくださいなんて許されると思ってるのか。
甘ったれるな。こう、強く言ってから、そのアトピー社員は行ったり行かなかったりの
病院も本腰を入れて、まじめに通うようになったそうで、症状も見違えるぐらい良くなって、
仕事にも積極的になりました。あのとき、叱っておいてよかったと思い、
少し感慨深げな気持ちになりました。やはり、気持ちが大切ですね。
甘やかしていたら、いつまでたっても赤ん坊レベルで終わってしまったでしょう。
これからも社会の厳しさをビシビシ教えていきたいと思っております。
53名無しさん@まいぺ〜す:04/07/14 21:19 ID:pPx+9cfl
>1=アナゴ 

アナゴの糞スレ
アナゴの糞スレ
アナゴの糞スレ
アナゴの糞スレ
アナゴの糞スレ
5438歳:04/07/27 03:32 ID:57QMbH2U
ここ終わってるのかな。
これどうよ。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2002q4/20021113ex.html
55名無しさん@まいぺ〜す:04/08/07 04:31 ID:thN06/rw
>>54 サンスコ
せっかくだからageとくよー
56名無しさん@まいぺ〜す:04/08/07 07:49 ID:n1zAG0dc
氷水に浸したタオルをよく絞って全身拭くといーよ
57名無しさん@まいぺ〜す:04/08/07 09:38 ID:9iWROJfK
そもそもリンパに流れがいいとか悪いとか存在しない。
58名無しさん@まいぺ〜す:04/08/07 09:40 ID:cA2Hd/ll
59名無しさん@まいぺ〜す:04/08/07 14:00 ID:xaI8pmzO
最近特にリンパの流れの重要性を気にしてる

もともと水分を結構取るようになってから@pが治りにくくなった気もする
で、運動をしなくなって、腹の辺りを中心に水ぶくれのアレルギー体型でもある
近頃、ふくらはぎから腹にかけて(そけい部のリンパ節に関係あるところ)
が調子が悪く、特に冷房のきいたところにいるとパンパンに張れて
張り裂けそうな痛みが襲う
これはあきらかにむくみの悪影響

冷え、むくみ、リンパの流れ、水毒 など これら全部は共通して
悪化の原因になってる人も多いはず
これを解消するだけでかなり改善されるでしょうね
60名無しさん@まいぺ〜す:04/08/07 23:33 ID:HExWRayP
流れがどうとかはわからないんだけど、
リンパ節揉んでるとかゆみが落ち着く気がして。
61名無しさん@まいぺ〜す:04/08/07 23:42 ID:OhJnKM7a
セックスも重要だから。 お前らには関係ない話しだけど。
62616:04/08/08 00:02 ID:Izw9+dch
今月の11日あたりまた森戸行きます。
野郎はみんないい体してんなー、と思ったので筋トレでもしてみます。
63名無しさん@まいぺ〜す:04/08/08 00:05 ID:Izw9+dch
誤爆やっちゃった。
64名無しさん@まいぺ〜す:04/08/09 13:12 ID:Hu2OQSpU
症状でてるとこってちょっとむくんでて
曲げたりすると太ってる人みたいなしわができる
65名無しさん@まいぺ〜す:04/08/09 13:27 ID:Hu2OQSpU
別に↓のサイトの症例のようなリンパ浮腫はできてないけど
リンパ節はいつもコリコリだし、汁や象皮のしくみのひとつかも、なんて思ったり
http://www.mukumi.com/02_01_02.html
リンパドレナージュ
http://www.mukumi.com/02_05.html

6666:04/09/01 03:15 ID:iNJQbBSn
1ヶ月ほど前から脚のマッサージを始めました。
でも最近になって、そけい部の周りと太ももががやたら痒くなって
アトピってしまいました。だいぶ広い範囲で黒ずんでいます。

リンパマッサージを始めると、一時的にアトピーが悪化するということはありえるのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
67名無しさん@まいぺ〜す:04/09/03 17:39 ID:SkP+/hKk
リンパ液にはリンパ球が沢山含まれてる。
そんでもって、リンパ球のうちT細胞とかB細胞がアレルギー反応を起こす。
だからリンパの流れが良くなると一時的に悪くなることは、理論上は非常にあり得る。
俺?俺はマッサージでの一時悪化は無かったよ。
68名無しさん@まいぺ〜す:04/09/03 18:41 ID:6B9FTdRn
理論的な返答、どうもありがとうございます。
一時的、と信じて、もうしばらくやってみますわ。
リンパ、ドカドカ流してやる。
69名無しさん@まいぺ〜す:04/09/04 20:49 ID:xlr2XH5+
足がむくむ人はひざ裏のポイントを下から上へ流してやると足が軽くなります!

そけい部は本によって違うみたいなんですが、皆さん下から上or上から下 どちらに流していますか??

ちなみにお風呂でマッサージをした場合はマッサージ後には湯船に入らない方が流れがよくなるとのことです。

マッサージで活性化しているところに水圧をかけてしまうとせっかくの流れが悪くなるからとか。
お風呂でマッサージする場合はお湯で暖まって一番最後にするのが良いらしいです。
70名無しさん@まいぺ〜す:04/09/05 03:37 ID:qsgx5RQL
ヒザの裏を傷つけないように擦ると気持ちええ(;´Д`)ハァハァ
中の血や体液を動かすイメージで
711じゃ無いけど:04/10/03 10:15:49 ID:FlbciNmF
この擦れ伸びないなぁ。俺はいろんな人に非常にいい方法だと思うんだけど。
72名無しさん@まいぺ〜す:04/10/03 10:33:26 ID:pDFwPbyb
顔のリンパマッサージを覚えてから、暇さえあればスリスリしていたんだけど
調子いいです。
最近身体のアトピが悪化してきてるんだけど
顔はそれほど悪化していない。それがかなりの救いです。
夜更かしすると鼻の下とか赤くなるけどね(´・ω・`)
73名無しさん@まいぺ〜す:04/10/03 10:59:40 ID:Q3+psC4s
治りたいのなら、食事の不摂生を治しましょう。

植物性タンパク質をとり、
ミネラルを十分に摂取し、
白米でなく玄米を食べましょう。

また、お風呂に入る前と出る前に
真水を頭から浴びましょう。

あなたの完治を心からお祈りしております。
74名無しさん@まいぺ〜す:04/10/05 19:35:44 ID:f3FLChhY
玄米は糠にアレルギーがある人は気を付けないと
あとどこかのスレで玄米はミネラルを排出しすぎるとあったなぁ
胚芽米程度が良いのかも
75名無しさん@まいぺ〜す:04/10/28 09:19:47 ID:omneGMOi
あるある大辞典と、ためしてガッテンでそれぞれあつかわれた
リンパマッサージのやり方について、若干違いがあるみたいなのですけど、
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arumasage2/massage2_3.html
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2002q4/20021113ex.html
どちらのマッサージ方法のほうがより効果的なのでしょうか?
とくに顔に関しては結構違いますが、、、
76名無しさん@まいぺ〜す:04/10/28 09:25:04 ID:Jc6RU3Es
ひざとかひじの関節が痒いのは、曲げてリンパの流れが滞っているから
なんだね じゅくじゅくのリンパを押し出してやれば、少し楽になったよ アリがd
77名無しさん@まいぺ〜す:04/10/28 20:43:46 ID:gkbZdzR8
体調が悪くて、たまたま見つけたこのスレ。
リンパマッサージやってみました。
肩こりが楽になった。

昔から首のところのリンパ節ははれていて、これくらいなら平気とは言われていたけど
アトピーのひとって首のリンパ節はれてないですか?
78名無しさん@まいぺ〜す:04/10/28 21:09:15 ID:gkbZdzR8
時間が限りなくあればずっとやってるんだけども。
塩湯で半身浴して、あったまって、一度お湯からでて
濃い目のお湯でぬるぬるしながら、リンパマッサージしたらすごい良さそうだ。
お風呂あがりにやると尚良いようですね。

私は鎖骨あたりのリンパ節が懲りまくってます。
そして水分を取りすぎるとむくみが激しい。
首のリンパ節も懲りまくっている。

そして凝っているときかゆみが発生します。
関係してるきがします。
腕とか横になると痒いなら、腕を少し高くして寝ると良いようですね。
79名無しさん@まいぺ〜す:04/10/28 21:26:27 ID:gkbZdzR8
体、顔のリンパマッサージの仕方は分かったのですが
頭ってあまり説明されてないようです。
エステのHPには頭のマッサージがあるともあったけど
自分でやる場合のマッサージの仕方、知ってらっしゃる方いませんか?
80元オバケ:04/10/28 22:05:27 ID:60VTXMRy
>>78 >>79
リンパの本管は乳ビ槽から左静脈角までです。
ここのリンパ液を調べてみたら、さらさら液と
ドロドロリンパ液が有りました。
         http://www.sizen.org/
ドロドロ人は揉んでも叩いても余り流れがよくならないよ。
81名無しさん@まいぺ〜す:04/10/28 22:07:17 ID:gkbZdzR8
ありがとうございます。
どろどろの人の場合どうしたら・・
82名無しさん@まいぺ〜す:04/10/28 22:13:22 ID:gkbZdzR8
HP見ましたが、宣伝?
ちょっと怪しげだけど、言ってる事は納得がいくような。
83元オバケ:04/10/28 22:27:20 ID:60VTXMRy
>>81
ドロドロ治し教えますよ。
脂肪に柔らかな脂肪と、固い脂肪がある。脂肪は消化吸収されると
一旦乳ビ槽に入り、リンパ液の仲間になる。

固い脂肪を食べない 固い脂肪 =バター、豚脂肪、牛脂肪、リノール酸等
柔らかい脂肪を食べる 柔らかい脂肪 =魚脂肪、紫蘇油
リンパ流れる  これ本当  体の事なら何でも聞いてくれ 

あそこの痒みを消してあげるの一番楽しいよ。BYE
84名無しさん@まいぺ〜す:04/10/28 22:39:00 ID:gkbZdzR8
牛脂というとヨーグルトはだめなんでしょうか。

懲りは脂肪のつまりですか。
HP色々読みましたが、少し見づらいですね・・
内容が結構よいだけにもったいないなと思ってしまいました。
85名無しさん@まいぺ〜す:04/10/28 22:46:36 ID:gkbZdzR8
リノール酸もだめなんですか。豆乳もだめなのか・・
86名無しさん@まいぺ〜す:04/10/28 22:47:37 ID:gkbZdzR8
そうなると、たんぱく質は魚からだけなんでしょうか。
大豆などのたんぱく質にはリノール酸含まれていますよね。

レス分けてしまってすいません。
87名無しさん@まいぺ〜す:04/10/28 22:53:33 ID:gkbZdzR8
乳ビ槽って具体的にどこなんだろう・・
ぐぐっても分からなかった。
88元オバケ:04/10/28 23:01:12 ID:60VTXMRy
>>84>>85>>86
お目にとまって光栄よ
そうです、脂肪のつまりです。
もう一つリンパ管が動脈硬化を起こしている人がある。

リンパ管が固いのである。柔らか滑らかにするとリンパの流れよくなる。
これ本当

リノール酸は体内で直ぐにアラキドン酸に変わるこの油にても焼いても食えないのだ。
豆乳よりは無脂肪牛乳が良い。これも本当体の事なら何でも聞いてくれ 

あそこの痒みを消してあげるの一番楽しいよ。BYE


89名無しさん@まいぺ〜す:04/10/28 23:07:18 ID:gkbZdzR8
>>88さん
ありがとう。一応メールもしました・・
いろんなスレに書き込まれてるので宣伝かなと思ったけど
読むとなるほどと思える内容だったので。
色々教えてください。

豆乳いいとおもって続けていました。
無脂肪牛乳ですか。
ということは、ヨーグルトってだめなんだろうか。
低脂肪無脂肪ヨーグルトならいいのかな。

ヨーグルトも豆乳も良いものだと思って摂取していましたが
難しいですね・・何がいいのやら。
リンパの趣旨と会わなくてスイマセン。
90名無しさん@まいぺ〜す:04/10/28 23:10:14 ID:gkbZdzR8
チーズもバターと同様駄目ですよね・・
以前、脱保湿で入院していた病院で動物性たんぱく質をとれと
言われていたので、ヨーグルト、チーズなど習慣になっていました・・

肉は控えていたものの・・何がいいのか分からないですね。
88さんは元オバケと名乗るのは、アトピーだったのでしょうか。
91名無しさん@まいぺ〜す:04/10/28 23:14:56 ID:gkbZdzR8
アラキドン酸はアレルギーを引き起こすんですね。
初めてきく名前、調べてみました。
リノール酸も良いものだと思って、くるみを毎食食べてました・・
勉強しなおしたいです。
教えてください・・
92名無しさん@まいぺ〜す:04/10/28 23:16:55 ID:gkbZdzR8
納豆や豆腐も良いものだと摂取してきましたが
リノール酸摂取ですよね。これも・・

誤解しまくっていました。
何を食べたらよいのやら・・
93名無しさん@まいぺ〜す:04/10/28 23:18:50 ID:gkbZdzR8
コエンザイムも今月摂取したりしていましたよ・・これもリノール酸ですよね。
レス分けてしまってすいません、まだいらっしゃったら少しお返事ください>>88さん
94元オバケ:04/10/29 00:12:43 ID:1X1Nx0Ei
>>90 >>93
名前の由来はご想像に任せますよ。蛋白質は魚だけ、それとスキムミルクと
考えてくださいな。但し魚には水銀だとか、カドミウムだとか多いかもよ。
環境ホルモンも増えて来たようですよ。

だから、毒物の排泄方法を九州大学方式(世界で一番優れた排出法)を
教えているのですよ。

コエンザイムはリノール酸ではないよ。大丈夫だけど効き目は話1/5だな。
理由は営業妨害になるからそっと聞きに来てくれよ。

無脂肪ヨーグルトは非常に宜しいよ。

体の事なら何でも聞いてくれ 

あそこの痒みを消してあげるの一番楽しいよ。BYE


95名無しさん@まいぺ〜す:04/10/29 00:20:30 ID:9jZTPUKW
>>94
お返事ありがとうございます。

魚も難しいですか・・
スキムミルク。今までの食生活変えないといけないですね・・
納豆豆腐メインでした。

その毒物排出方とやら聞きたいです。
水分は多く取ったほうがいいですか?
96元オバケ:04/10/29 00:31:32 ID:1X1Nx0Ei
>>87
乳ビ槽,,
ちょっと、解剖図見てくれる。胸管て引いてくれる。胸管の最下部に
ある器官、丁度湖のように四方から川(リンパ管)が集まっているよ。
お臍より若干上にあるよ。
ここがリンパの出発点なのだよ。これ本当
体の事なら何でも聞いてくれ アルツでも、ガンでも、腎臓結石の出し方でもよ

あそこの痒みを消してあげるの一番楽しいよ。BYE

97名無しさん@まいぺ〜す:04/10/29 00:32:13 ID:vnWMiyQ4
ちょ、ちょっと待って;
そんな事言い出したら本当に食べるものなくなっちゃうよ
それだけ厳しい制限をすれば、確かにアトピーは軽減するかもしれない
でも、完全にきれいになるとは思えないよ

それに体力とか維持していけるのかな?
身体は食べたものから作られる。もう一度思い出して

あからさまに身体に悪い物や、これ食べたらテキメンに悪くなる!ってものは控えるべきだけど、
それ意外はバランス良く適度に食べるべきだと思うなぁ…
98名無しさん@まいぺ〜す:04/10/29 00:36:34 ID:9jZTPUKW
お臍ですか。
出発地点っていろんなHP等では、鎖骨の上とか書かれていたのに・・
解剖図がないのですが・・
とりあえず、ここで聞いてもきりがなさそうで悪いので
関東に住んでいるので一度伺います。
メールで質問したので、良かったら返事ください。

リンパ趣旨無視なレスでごめんなさい。
99元オバケ:04/10/29 00:45:57 ID:1X1Nx0Ei
>>95
納豆、豆腐は1日1個位はOKよ。
水分は飲みたいだけが良いのだよ。考えても見なさい。
砂漠の民は、水大量に飲めるかよ。普通に飲めれば中毒しないものです。

水には良い水と、そうでない水があります。これ話し始めたらキリが無い。
排泄法難しいから、そっと聞きに着てよ。

体の事なら何でも聞いてくれ アルツでも、ガンでも、腎臓結石の出し方でもよ
鬱病とか、過食症とかも面白いよ

あそこの痒みを消してあげるの一番楽しいよ。BYE
100元オバケ:04/10/29 00:57:13 ID:1X1Nx0Ei
>>97>>98
食べる物はたくさんあるよ。蛋白質も、脂肪も、炭水化物も
その他の物もたら腹美味しく食べてもらっているよ。

工夫して考えての調理も楽しいものですよ。

鎖骨の上は左だけです。ここを左静脈角といい、リンパが静脈に戻ってくるところです。
これ本当
体の事なら何でも聞いてくれ アルツでも、ガンでも、腎臓結石の出し方でもよ
鬱病とか、過食症とかも面白いよ

あそこの痒みを消してあげるの一番楽しいよ。BYE
101名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 15:49:17 ID:wzXCL2Mh
>>100
レシピ教えて
102名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 16:27:40 ID:PatnpbMg
自分の経験からしたら、
ストレスを溜めない事と
食生活を正すことだと思う。
中学高校の頃はアトピーがホントひどかったけど、
大学生になって上で書いたことに気を付けるように
なってからは大分落ち着いたよ。
103名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 16:44:53 ID:cqcJMKMN
>>100
理論上何でも食べてもいい。
これは分かってんのか?
宗教家!
金なしで教えてみろ!BYE
104名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 16:53:48 ID:cqcJMKMN
>>101
全く事実無根。信じるな!
金だけ取られてアトピーだけ残るぞ。
そのうち逮捕者が出る宗教。
体脂肪率を10%まで落として脱ステだ?
馬鹿じゃないのか?
105名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 16:57:36 ID:cqcJMKMN
脂肪にだけに執着しても無駄!
この病気は脂肪が原因ではない!
106名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 17:01:16 ID:cqcJMKMN
リンパの流れが原因でないことを分かっているのか?
結果としてリンパの流れが悪くなっている人いるに過ぎない。
何が九州大学方式だ。
有害物質を都合よく排泄できるはずはない。
それができるのならカネミ油症患者を治してやれ!
107名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 17:03:04 ID:cqcJMKMN
医学的常識を並べても何の意味もない。
業者はそれで説得力を持たせようとする。
化学の基礎も知らないやつが何言っても無駄なんだよ!
108名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 17:12:29 ID:cqcJMKMN
何が固い脂肪だ。
西洋人やチベット人は肉やバターなどを昔から食べてんだよ。
痩せた土地で食料が少ないからな。
それでも昔はアトピーは少なかった。
この理由を説明せよ。
固い脂肪を主食にしている民族もいるんだよ。
ちゃんと考えてから書け!!
109名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 17:14:11 ID:cqcJMKMN
ほんと頭悪い化け物だな!!
110名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 17:59:15 ID:iRt2ZZeE
ほんと頭悪い化け物と障害者だな!!

おまえらどちらもうぜえんだよ!!

死ね!!
111名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 18:00:47 ID:iRt2ZZeE
83 :名無しさん@まいぺ〜す :04/10/24 22:00:59 ID:n0TsaRte
お前らの人間性を試したがこんなものだったな、やっぱり。
これでレスする価値も同情する理由も無くなったわけだ。
お前らは早く死ぬことが賢明だな。
じゃあな。
112名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 18:02:12 ID:iRt2ZZeE
業者は金儲け
Qは同情で2ちゃんに粘着かよ。
2人とも死ねよ。
113名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 18:10:23 ID:RFoiSEmW
でもおれはリンパマッサージと食事療法でかなり治ったよ。だいたい3ヶ月
ぐらいかな、期間は。金もそこまでかからなかったし。
今はもう、足のひざの裏しかでてないよ。
美容師で手がメチャメチャあれてたけど、治ってからシャンプー
しても何一つ荒れなかった。
114名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 18:19:47 ID:2bPLjIHq
>>113
おめでトン。
しかし
Qは俺の理論以外は必ず再発するって言うと思うぜ。
Qのヒキコモリの世界の中じゃ
Qの理論以外で治る人はいないらしいw
Qの世界、自室の中では「紙」だってさw
115名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 18:27:26 ID:Fx1VBJBP
リンパや血液の流れを良くすれば改善することがあるのは当然。
流れが悪いより良い方がいい方に傾く。
しかしなぜリンパの流れが悪くなっているのかが肝心。
でなければ再発はする。
これは当たり前の論理。
116名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 18:30:00 ID:Fx1VBJBP
リンパマッサージが広まってない事実を見れば分かる。
これはほとんどの人に効果はなく、一部改善がありうる程度に過ぎないということが。
117名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 18:36:38 ID:DOGOCxgU
>>99>>100
ありがとうございました。早速実行してます。
118名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 18:39:10 ID:Fx1VBJBP
>>117
サクラかただのアホだな。
こういうやつがアトピービジネスに引っかかるんだよ。
自業自得か。
119名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 18:42:07 ID:Fx1VBJBP
これがアトピーにいい、あれがいいなんて情報は溢れてんだよ。
それを寄せ集めたのがあの馬鹿自然療法師館の詐欺師なんだよ。
120名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 18:44:03 ID:Fx1VBJBP
元おばけは詐欺師だよ。
121名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 18:45:38 ID:qhUDxaMo
>1=アナゴ 

アナゴの糞スレ
アナゴの糞スレ
アナゴの糞スレ
アナゴの糞スレ
アナゴの糞スレ


122名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 18:50:01 ID:GciKUiBc
http://9020.teacup.com/kigi0290/bbs

↑ここ見てみろよ、Qが気味悪いくらい粘着してるぞ
行政だってプッ
123名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 18:50:53 ID:GciKUiBc
9は薄気味悪い野郎だ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
124名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 19:02:23 ID:nqlOUiy2
通報でもなんでもやれよ、芋虫いやうじ虫。
どうせ口先だけなんだろ芋虫Qちゃん。
125名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 19:43:38 ID:UX7RR7M6
ここでもQは叩かれてる!ザマミロ!
126名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 22:30:25 ID:Vfln2DBo
>>122
むこうの掲示板も荒らしてるなwwwwwww
127名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 22:43:30 ID:Vfln2DBo
[質問に答えろ!負け犬!!]
で荒らしじゃないってさwwww
金儲けもしてないヒキコモリは嫌だねwwwwwww
128名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 23:05:00 ID:7jLAA7dh
>>108
西洋人、チベット人と日本人の腸や昔からの習慣はちがいますよ。

なんで日本でアトピーが多いのか。
分かりますか。

腸の長さ、習慣、汚染度。

ダイオキシン、環境ホルモン濃度が一番高い国=日本
知ってますか?

桁違いにその値は高いです。
129名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 23:06:15 ID:7jLAA7dh
>>115
リンパの流れが悪い原因はオバケさんがおっしゃってますよね。
アれルギー体質の訳など。
130名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 23:12:34 ID:J3kCfi4X
>>128
アホが西洋人の話をしたんだろうが、日本人のことを言ったんじゃない。
日本だけでアトピーが増えてるんじゃない。
ちゃんと知識を持って俺にモノを言うんだな。
131名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 23:15:13 ID:J3kCfi4X
>>128
お前は日本だけ見てるから本質をつかめないんだ。
ダイオキシンが日本が一番高いだって?
そんな根拠はない。
調べてからモノを言え。
132名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 23:25:27 ID:7jLAA7dh
根拠はないっていうソースは・・

私は調べたからいえるんですが・・
調べなかったら反論すらできないです。
ソースは新聞記事なので、HPではのせれないけど。

ネットが全てじゃないですよ。本などもソースのひとつです。
毎日のニュース新聞も。

私もまだ知識ないかもしれないけど、
あなたも知らないことがいっぱいなんじゃないですか。
納得がいく反論してくださったら分かりますけどね・・

とりあえず、リンパスレに戻りましょうよ。
あっちの掲示板もぬきにして、そこまで議論したいなら別スレたててくださいな。私はもう相手しないっす。時間がもっちきない。
133名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 23:53:23 ID:J3kCfi4X
まずダイオキシンの基準は非常にあいまい。
当然日本が一番高いという信憑性は確かではない。
新聞やメディアがすべて事実だと思うな。
一つの断片を誇張して書く。読者はその方が喜ぶからな。
新聞は9割が嘘。だから読むんだよ。
134名無しさん@まいぺ〜す:04/10/31 00:18:48 ID:FoPfeL3P
新聞の9割が嘘って?馬鹿か?
こんな奴には関わらない方が賢明だな。
135名無しさん@まいぺ〜す:04/10/31 00:20:53 ID:QKV2bJGC
>>134
何も知らないクズが。
136名無しさん@まいぺ〜す:04/10/31 00:27:50 ID:Y96pEfDk
>>116
広まってるよ。最近やたら増えてるマッサージ屋の半分はリンパだろ。
137名無しさん@まいぺ〜す:04/10/31 00:29:48 ID:Y96pEfDk
>>134
アトピーに関しては、9割が嘘なのは事実。
新聞に取り上げられるような皮膚科医はほとんどが学会の偉いさんでステロイド/プロトピックの売り上げ増に必死。
138名無しさん@まいぺ〜す:04/10/31 00:37:41 ID:FoPfeL3P
>>137
その意見には同意。
139名無しさん@まいぺ〜す:04/10/31 02:42:29 ID:lKprPPA9
痒みが出ると、体がこわばりますよね。
これが断続的に続くアトピーの人って、体中がこっている人が多いと整体士の友人が言っていました。

で、それを聞いて前から興味のあったマッサージ(タイ式)の勉強を始めました。
実は彼が、生活が困難になるようなレベルではないのですがアトピーなんです。
週に1回のペースでマッサージを続けて2ヶ月になりますが、最近ずいぶん楽そうです。
アトピーの症状が緩和されたとは言えませんが、最近疲れにくく、またよく眠れるようになったと言っています。
マッサージをしていても、初心者の私にでもコリがほぐれてきたのがわかります。
また、最近は精神的にもずいぶん穏やかになりました。
あと、極度の冷え性だったのですが、緩和されつつあります。

まだまだ初心者なのでリンパの流れとかそういうことはよくわからないのが事実です。
アトピーに対して、即有効な解決方法とは言えないと思います。
でも、体が楽になり、精神的にもリラックスできるという面では、マッサージは悪くないと思います。

アトピーって精神的に辛い病気だと、彼を通して思います。
彼の痛みをわかってあげられない分、少しでも彼を癒せるように勉強を続けようと思います。
半ば、彼がモルモットとなっているのですが(苦笑)

ちなみに、好転反応に関してですが、うちの彼の場合は、最初のマッサージの後
いつもより肌が乾燥していましたが、秋口だったのも関係しているかもしれません。
140名無しさん@まいぺ〜す:04/10/31 12:11:05 ID:oZG7haBS
>>136
大嘘
しかもアトピーを治そうとしているマッサージ師など増えてはいない
141名無しさん@まいぺ〜す:04/10/31 12:45:29 ID:qkoZ6uMK
>>137
専門家が出したデータに9割も偽りはない。
ただし研究者の思惑というのが少なからず入るというだけだ。島津氏のようにね
ステロイド、プロトピックに過剰に反応し急激に止めさせようとする素人のほうが危険なんだ。
朝日テレビのようにね。
それにより脱ステし失敗した人がどれだけいることか。
お前らの認識の中に入っているステロイド像も10年前のまま止まっているんだよ。
専門家も一部を除いてステロイドは危険だと言っている。ただし使わないのも危険だと。
結局両極端な意見が一番まずいわけ。
それを分かってないのがお前ら素人なのだよ。
142名無しさん@まいぺ〜す:04/10/31 13:27:06 ID:FoPfeL3P
ど素人の脳ナシが大口叩いてるスレ
143名無しさん@まいぺ〜す:04/10/31 13:39:44 ID:yOttuaX1
環境ホルモン云々の記事ではアトピーの話題はあがってなかったですよ。
アトピー記事は私も、ステやプロの治療をバッグアップするようなのもみました。
逆にステの被害や、被害者、またアトピー治療も新しく変わっている記事もみたこと
があるので、9割虚言だとはおもえません。

>>140
アトピーを直そうとするのではなく
アトピー患者が、わらをもすがるような気持ちでいろんな療法を試した結果
マッサージなどもやってみて効果があるようで、アトピー患者さんが増えているんじゃないでしょうか。
私もそうですが。

そして、私がやってもらってるのは温灸マッサージですが
リンパの流れは無視してますね。ただこする感じ。でも一時的によくなるし
精神的にも楽になるので少し続けています。
リンパマッサージは自分でやればいいかなと・・お風呂上りにでも。
144143:04/10/31 13:42:33 ID:yOttuaX1
アトピー記事だけみていては、アトピーの治療の情報にはならないかとおもいます。
なぜ、アトピーが多いのか、海外にいって一時的に改善されるケースがあるのか。
日本は圧倒的にアトピーがおおい。

アトピー記事だけみていては、何もわからないことがおおいです。

環境ホルモンの値がでまだとしても
ごみ処理問題やらみているとその記事は信憑性があるとおもいますが。
145名無しさん@まいぺ〜す:04/10/31 13:47:07 ID:yOttuaX1
そして、リンパマッサージって治療院、エステとかでやってもらえるようですが
半端じゃない額ですよね・・
自分で半身浴中に上半身だけやって、お風呂上り全身をかるくってやってます。
お湯に入ると湯圧で、マッサージ効果がないとか見たので
お湯からでてなるべくやったほうがよいようです。

お風呂上りは暖かいし、ただ、脱保湿した私なのでかさつきがすくなくまんまできますが
こちらのスレのレスで、リンパの排出を促すオイルってのがあるようで
それを用いてまっさーじしたらよさそうですね。

その方みてたら、何のオイルかおしえてくださいませ。

ちょっとぐぐったかんじ、高額なオイルだった・・アロマ系ですよね。
146名無しさん@まいぺ〜す:04/10/31 13:52:19 ID:8cu5wwgb
>>144
日本が圧倒的に多いという妄想はやめろ。
外国の有症率ちゃんと調べてからモノを言えと言ったはず。
リンパで良くなる人が多ければもっと話題になってる。
なってないからここのスレの伸びのなさなんだよ。これが現実。
147名無しさん@まいぺ〜す:04/10/31 13:54:41 ID:8cu5wwgb
海外に行って一時的に良くなるのはアレルゲンがない場所に行ったから。
それが専門家も気づかない盲点なんだよ。
だから海外に行ってしばらく経つと再び再発するわけ。
こんなことも分からんで俺に立てつくな!
148名無しさん@まいぺ〜す:04/10/31 13:57:35 ID:8cu5wwgb
1000人のうち1例のみに注目してしまうのがマスコミなんだよ。
だから誇張された表現になるわけ。
ステロイド報道にしても内服と外用をごっちゃで報道してた。
そういう拡大解釈して大げさに言うのがマスコミ。
勉強しろよ。
149名無しさん@まいぺ〜す:04/10/31 14:00:49 ID:8cu5wwgb
リンパマッサージも一部には効果があることはある。それは否定しない。
でもあくまで一部だ。
整体で良くなるのも少食で良くなるのも塩でよくなるのも。
だから根幹を責めることを考えないと駄目なわけ。
それが分からないのに無謀な脱ステを始めても危険だけで治る保障はどこにもない。
ただいたずらにドロップアウトの期間が延びるだけ。
それは悲しい。
150名無しさん@まいぺ〜す:04/10/31 14:06:09 ID:FoPfeL3P
9、おまえみたいなうじ虫のレス見たくないから
あぼーん設定するから1つのコテハンにしてくんない?
嫌がらせが趣味なら仕方ないけどな。
151名無しさん@まいぺ〜す:04/10/31 14:10:48 ID:8cu5wwgb
環境ホルモンの値がデマだとは言っていない。
ただ一部の地域が高い値を示しているだけなのにさも日本全域で高い値を示しているとばかりに
いうのがマスメディアの情報なのだよ。
いちいち振り回されていたらキリがないわけ。
アトピーの原因も様々な専門家がいくつも説を作り上げている。
でも調べてみると矛盾点が多く見つかるわけ。
ただその矛盾点にも大事なことが隠されている場合があるから無視はできない。
真実はごみの中にも存在するわけよ。
俺が調べた結果、アトピーは難問のようで難問ではなかった。
専門家はまだそれに気づかない。
ただし俺がたどり着いた結論と完治させることは全く別次元。
現在実験は3ヶ月半を迎えた。まだはっきりとは結果は出ていない。
もうしばらくかかるだろう。
152名無しさん@まいぺ〜す:04/10/31 18:06:14 ID:mGLekJKn
>>151
Qは嫌がらせが趣味だから我慢してやれwwwwwwwww
153名無しさん@まいぺ〜す:04/10/31 18:10:14 ID:+0dI20tO
>>152
それはお前のこと。
154名無しさん@まいぺ〜す:04/10/31 18:16:25 ID:5tr5ZwI0
リンパがよくなれば血行も全てよくなるのは確かだが。
はたして費用対効果も含めどれだけ効率的かが問題だな。

逆に血行よくすればリンパもよくなるしなぁ。
155名無しさん@まいぺ〜す:04/10/31 18:28:20 ID:bLxuhNYr
糞Q!コテハンつけろや!おめえのレスなんて見たくねえんだよ。
IDはつぎつぎ変えやがって迷惑なんだよ!
コテハンつけたらおめえの小汚いレスはあぼ〜んできるからコテハンつけろ!
156名無しさん@まいぺ〜す:04/10/31 18:50:40 ID:FoPfeL3P
9、早く固定ハンドルつけろや!
気分悪い。
157名無しさん@まいぺ〜す:04/10/31 22:13:41 ID:+0dI20tO
>>156
じゃあ来るな。
158名無しさん@まいぺ〜す:04/10/31 22:25:24 ID:DubLOnwP
>>157
おまえがくるなよ、ダニ!
159名無しさん@まいぺ〜す:04/10/31 22:27:33 ID:y02+Kq/e
体質ってどうやって治せるんだ?
160名無しさん@まいぺ〜す:04/10/31 22:30:42 ID:+0dI20tO
目と脳以外のすべての細胞を正常に戻すしか、完治はありえない。
161名無しさん@まいぺ〜す:04/10/31 22:46:52 ID:whnsD+XQ
あるあるでリンパマッサージの特集でしたよ。
顔のやり方だけでしたが顔の皮膚がしっとりするそうです。今からやってみます。
162名無しさん@まいぺ〜す:04/10/31 23:57:44 ID:yOttuaX1
>>154
リンパの流れをよくしても、リンパ自体がだめなばわい・・

ってことみたいです。
体感してわかりました。
qさんは、なんでそんなに時間がありまくってるんですか。
アトピーじゃないなら筆記ーなのかな・・ではおやすみなさい
163名無しさん@まいぺ〜す:04/11/01 18:49:51 ID:yH1e4nu1
>>162
まあそういう返しは止める事だな。
間違ってることを指摘され、返す言葉がなくなった時別のところを責めようとする。
低脳の得意技だ。
「ブス」「デブ」「チビ」「貧乏」など全く関係ないことを言うやつがいるが論外だよ。
俺が低脳なら「お前がアトピーでまともに就職できなかったからといって俺のことまでヒッキー呼ばわりするなよ」
なんて言うだろうな。俺はそんな返しは絶対せんよ。空しいだけだからな。
それに俺は悪いがヒッキーじゃないんでね。平日の書き込みをよく見てみな。
164名無しさん@まいぺ〜す:04/11/01 18:57:04 ID:cCSJREA7
>>163
おめえの性格がよくわかった。
165名無しさん@まいぺ〜す:04/11/01 19:09:58 ID:cCSJREA7
>>163
俺が低脳なら「お前が手がねえのに何の仕事やってんだ?
俺らの税金でただ飯食らってるくせに態度でかいな。
おめえの仲間は人間性の欠如した人間が多いからな。
やってもらって当たり前みたいな考えしやがって
いちいち俺らのところへトラブル持ってくるな
おめえらみたいこっちはヒマじゃねえんだよ」
なんて言うだろうな。
俺はそんな返しは絶対せんよ。空しいだけだからな。
それに俺は公僕なんでね、勤務態度はいいよ。
166名無しさん@まいぺ〜す:04/11/01 19:15:10 ID:yH1e4nu1
????? ?????? ?? ???????? ??? ?? ??? ?? ??? ??????? ????
? ???? ?? ???????? ?????? ???? ????? ????????
167名無しさん@まいぺ〜す:04/11/01 19:22:22 ID:gofaAkKC
リンパの流れは大切な事だと思う。だが100%かな???

マッサージしても気休めさ、リンパ本管には関係ないからね。
乳ビ槽から左静脈角までが本管で此処に固い脂肪が多いと

流れない。本管流れないと手足の細管から戻ってこれないよ。
先ず、本館の液をさらさらにしようよ。 
168名無しさん@まいぺ〜す:04/11/01 19:35:19 ID:LO7jvmRy
おいおい良スレを業者宣伝スレにするなよ、もっと有意義な書き込みよろしく
169Qちゃん凄いね、さっさと監査いれろよ!:04/11/01 19:55:15 ID:CgBXACMZ
(無題) 投稿者:行政  投稿日:11月 1日(月)18時59分11秒

独り言よ。
じゃあ何を指導され、何を実行したのか教えてみろよ。
あんたはサクラだから言えないのだろう?
本当にアトピー患者のことを考えているのなら公表したらどうだ?
出来ないのだろう?100%治した?
ほー、なぜ広まらない。
テレビ局に取材してもらおうか?
悪いが俺はこういう悪徳商法被害者を救う団体の会員でね。
すぐに監査を入れようかと思う。  



170名無しさん@まいぺ〜す:04/11/01 20:13:13 ID:TJ+dXRAa
リンパスレに戻しましょう。

Qさん専用のスレ作って議論してくださいよ。
折角リンパについて語ってる人がいるのに、レスがもったない。
171名無しさん@まいぺ〜す:04/11/01 20:21:12 ID:TJ+dXRAa
>>163さんこわいよ・・平日の書き込みをチェックするほど皆さんひまじゃないよ・・
172名無しさん@まいぺ〜す:04/11/01 20:24:44 ID:TJ+dXRAa
>>167さん

5 名前:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:04/11/01 19:46:12 ID:gofaAkKC
ひどいアトピーでした。皮膚科には行きましたが、
何よりも困ったのはあそこの痒みでした。キチガイになる程、
ように痒いのです。寝ている間にかきむしって傷を付けることも

処女でしたので、どうしても婦人科に行く勇気が有りませんでした。
診察台×機械入れられるの×何よりも見られるの×でした

子供の時から体が痒い、あそこはまだ痒い地獄17歳
友人が教えてくれた自然療法の先生のは、見もしない、触りも
しない、薬も使わない指導で 完全に治してくれました今18歳

これ、貴方ですよね・・無駄な書き込みしないほうがいいですよ。。
胡散臭さがアップしてしまう。いい治療だとしても、自身で評判さげてしまいますよ・・
173名無しさん@まいぺ〜す:04/11/01 21:38:41 ID:VuH50a7E
マッサージじゃなく体質的な治療は無理なの?
174154:04/11/01 23:02:20 ID:SJhNwTF7
おれはQじゃないぞ。リンパも否定自体はしてないぞ。

まあ体液の循環をよくするにはウォーキングがいいそうだから
これも並行してやると効果あがるかもしれんね。
175名無しさん@まいぺ〜す:04/11/02 01:28:14 ID:6c0sowsR
マッサージだけでは体質が治らないってことかな。
そう思いました。
でもマッサージはいいことだともおもう。
単体だけでよくなれば、簡単だし。
176名無しさん@まいぺ〜す:04/11/02 04:20:32 ID:llkKYAug
>>140
ネットでやたら引っかかるし近所にも沢山有るんだが?

>>141
データが偽りだなんて言ってないだろ、
「新聞に載っている」「皮膚科医のステロイドやらに対する見解」の9割が嘘だっつってんの。
ステロイドを危険だと言っている専門家も多いし、言わないけど思ってる人はもっと多いだろうけど
新聞のアトピー特集とかで持論ぶちまけられる金のある奴は大体嘘しか書かない。

>>147
何が盲点だ。誰でもそんなん気づくわ。だからって海外にずっといるわけにはいかないだろ。
国内だって都会から田舎に引っ越して治ることもある。ちゃんと転地療法って名前もある。

>>149
脱ステが単体ではほとんどの場合意味を成さない(例外はアトピーではなくステロイド皮膚症だけの場合)のだって、別にお前だけが気づいてるわけじゃない。常識。
177名無しさん@まいぺ〜す:04/11/02 09:19:06 ID:wFQCrQfl
Qは脱ステについてよく知らない。
Qがこの板に来た時、ステロイド皮膚症について何にも知らなかったのだから。
178名無しさん@まいぺ〜す:04/11/02 11:49:40 ID:6c0sowsR
Qさんは自信満々に意見するほどなにか、アトピー治療における
確信したことがあるんですよね。
それを発表してくださいよ。
ただ単に、自分が罵倒されて、それに対して反論してるだけじゃ・・

ただ、このスレはリンパスレなので別スレでやってくださいね。
179名無しさん@まいぺ〜す:04/11/02 19:04:07 ID:GQGEslQF
おれらにド素人と罵倒するけど
Qはプロなのか?おまえもド素人だろ!!

みんな脳梨Qはスルーしようぜ。
180名無しさん@まいぺ〜す:04/11/02 20:34:50 ID:4jGdeuf/
中国の方では血液やリンパ液が滞るのは良くないとされているよな。
血液やリンパ液そのものを汚さないように食生活にも気をつけると。

そういえば体操系の人や運動選手なんかはアトピー少ないなぁ。
181名無しさん@まいぺ〜す:04/11/02 21:21:23 ID:a2sxAVQD
>>178
あなたは荒らしじゃないのは分かってるけど、俺はこういうキャラっを演じてるものでね。
返答が気に障ったのなら悪かった。
182名無しさん@まいぺ〜す:04/11/02 22:39:40 ID:fr/vpPbc
>ステロイド、プロトピックに過剰に反応し急激に止めさせようとする素人のほうが危険なんだ。
>日テレビのようにね。
>により脱ステし失敗した人がどれだけいることか。

テレ朝がいつ急激にやめるように放送したんだ?
おれはこの放送見てたがステロイドは危険な薬でもあるので使い方に気をつけましょうってスタンスだったぜ。
183名無しさん@まいぺ〜す:04/11/03 15:41:51 ID:1Ex9TZyV
>>176
>そんなん気づくわ。
この後につづく言葉は明らかに分かってない証拠だな。
>転地療法というの名前もある
それを理解できてないからなぜ田舎に行ったら治るのか。その意味もわかるまい。
はっきり言うが都会と田舎でAD疾患率に何の差異もない。
ちゃんと調べてみるんだな。
転地療法は無意味。
184名無しさん@まいぺ〜す:04/11/03 15:53:37 ID:1Ex9TZyV
ほんと何を勉強してんだか呆れ返るよ。何も知らないんだな。
もうお前らとは今後一切議論しない。時間の無駄。
こっちはまともな知識をもって書き込んでるが、
お前らは断片的に聞いたことや都合よく解釈したことを書き込んでるだけ。
たまに専門家のデータを出そうものならその内容を理解せずにただデータを鵜呑み。
そのデータがどういう経緯と意図で行われたか分かってもいない。
新聞記事や一方的に書かれたデータを信じる。
実験というのはいろいろな条件の下行うものだから、どんな実験だったか一部始終を見た上で判断しないといけない。
それができない連中はデータを安易に使うべきではない。
結局、誇張した解釈や勘違いのままデータが一人歩きするだけ。
素人と凡人はおとなしく専門家や天才が結論を出すのを待つことだな。
くれぐれも天才の足は引っ張るなよ。凡人に出来ることはそれだけだからな。
185名無しさん@まいぺ〜す:04/11/03 15:57:32 ID:1Ex9TZyV
無い頭は使うな。
無駄なだけだぞ。
1%の直感と99%の努力と某天才は言ったが、
お前らには1%の直感が無いんだから努力は無意味だということに早く気づけ。

荒らしよ、
自分の書き込み見てみろ。ほんとに哀れで無様だぞ。
フッ
186名無しさん@まいぺ〜す:04/11/03 20:30:01 ID:9MOgfnet
どこが天才だ?
187名無しさん@まいぺ〜す:04/11/03 20:39:26 ID:ZmRohmQZ
データも見てない、外出もできない奇形児が何吠えてんだ?
天才っつうのは他人が評価するもんだぜ、自称してるのは奇形児のQだけだろ。
188名無しさん@まいぺ〜す:04/11/03 20:42:20 ID:ZmRohmQZ
おめえがデータのひとつでも出したことがあるのか?
おめえの脳内だけのデータで天才気取りか?
祭日の昼間っからご苦労なことだな天才奇形児さんよ。
189名無しさん@まいぺ〜す:04/11/03 20:45:24 ID:ZmRohmQZ
健全な肉体に健全な精神が宿るってよく言ったもんだな。昔の人は偉いよな。
社会の奇形児は@p板でも奇形児だな。現実に気づけよ奇形Q
190名無しさん@まいぺ〜す:04/11/03 21:08:14 ID:5NsTTrcT
>>183
俺が言いたいのは、アレルゲンのないところに行けば治ることぐらい誰でも気づいてるってことだよ。
ただ、お前みたいなバカは「気づいてるならなんでその方法が広まってないんだ」とか言いそうだから釘を刺しておいただけだ。
田舎にはアレルゲン無いところもあればあるところもある。無いところに行けば実際良くなる。
海外にも、多分良くなるところと悪くなるところがあるだろう。
転地療法がアレルゲンのないところに行けば良くなるってだけの内容じゃないのは知ってるが、そういう面があるのも確か。
あと、疾患率に都会と田舎で差異がないってのは明らかに嘘だろ。ソース見せろや。
都会はアレルゲンよりもストレスの関係でアトピーは多くなってるはず。

>>184
>たまに専門家のデータを出そうものなら
お前、いつ専門家のデータを出したよ?普段から怪しい脳内ソースしか根拠にして喋らないだろw
っていうか、このスレのちょっと上の方で新聞記事は嘘だって何人かが言ってたの読んでないのか?

>>185
なるほど、お前は1%の直感がないからいつもバカな事言ってるんだな。よく分かった。
191名無しさん@まいぺ〜す:04/11/03 22:17:28 ID:VXa8Po+n
やっぱり分からないのか・・・
192名無しさん@まいぺ〜す:04/11/03 22:20:43 ID:w7nYqz+J
>>191
わかってないのはQおまえだろ。
おまえの理論で誰か1人でも完治したのか?
193名無しさん@まいぺ〜す:04/11/03 22:24:00 ID:VXa8Po+n
ソースは自分で探したら?
他力本願はいかんよ。
194名無しさん@まいぺ〜す:04/11/03 22:25:15 ID:QEEMg0CG
>>192
これから600万人治すらしいよ(劇藁
今のところ治したのは一匹の@pの犬だけらしいけど
195名無しさん@まいぺ〜す:04/11/03 22:26:02 ID:VXa8Po+n
また地震予知連に電話しとくか。
怪しい地殻運動が始まってる気配がする。
196名無しさん@まいぺ〜す:04/11/03 22:36:11 ID:w7nYqz+J
おまえどこかのスレで40代のアトピー患者が1番多いとか言ってたな?
そのソース出してみろよ。
197名無しさん@まいぺ〜す:04/11/03 22:38:29 ID:VXa8Po+n
一番多いじゃないよ。
ちゃんと見てね☆
198名無しさん@まいぺ〜す:04/11/03 22:43:11 ID:KohKsWaJ
基地外Qに餌をやらないでください
かまってほしくて必死なんですw
199名無しさん@まいぺ〜す:04/11/03 22:44:15 ID:VXa8Po+n
つまらん
200名無しさん@まいぺ〜す:04/11/03 22:47:14 ID:w7nYqz+J
お前馬鹿か?
じゃあなんで40代からアトピー発症する人が多いんだよ。
現代型アトピーは成人まで移行する。それはステうんぬんの話ではない。
何か別の原因で起こっている。だから年をとってから発症する人がいるんだ。
実際の症例を見てから判断するんだな。先入観はやめろよ。

201名無しさん@まいぺ〜す:04/11/03 22:47:58 ID:w7nYqz+J
↑このソース出せよ
202名無しさん@まいぺ〜す:04/11/03 22:48:44 ID:w7nYqz+J
>じゃあなんで40代からアトピー発症する人が多いんだよ。

ソース出せよ!!
203名無しさん@まいぺ〜す:04/11/03 22:49:50 ID:VXa8Po+n
じ・ぶ・ん・で・さ・が・せ
204名無しさん@まいぺ〜す:04/11/03 22:52:55 ID:Fh7wNGhI
↑ソース出すから、トンカツ出せよ
205名無しさん@まいぺ〜す:04/11/03 22:58:06 ID:F7/y28nJ
Qよ。
>どんな民間療法でも1割くらいは完治すると言われている。
このソースもついでに出せ。
206名無しさん@まいぺ〜す:04/11/03 23:01:03 ID:VXa8Po+n
一般的に言われているだけ。
そういう言い伝えのようなものだよ。
事実は定かじゃない。
だから言われているって書いてる。
俺は自然緩解だと思うがね。
207名無しさん@まいぺ〜す:04/11/03 23:04:34 ID:F7/y28nJ
ただの疑わしい俗説かよ。
そんなものを論拠にもち出すな!
208名無しさん@まいぺ〜す:04/11/03 23:06:59 ID:VXa8Po+n
>>202
負けるなよ
209名無しさん@まいぺ〜す:04/11/04 01:33:33 ID:9zgZA7Do
>>193
あのなぁ…相手の論理を支える根拠になっているデータのソースを相手に要求するのは他力本願とは違うだろが。

ソースを探すが(当然)見つからない→「探し方が悪いんだよ!」って言えばいい
探したら(たまたま)見つかった→「ほら、俺の言ったとおりだ!」って勝ち誇れる

って事になるのを見越したしょっぼいレトリックを使ってるつもりなんだろ?
だから1%の直感がないバカは困るんだよな。

>>196
残念ながら実際には1番とは言ってなかった。
「かなり多い」みたいな曖昧な表現だったな。こういう曖昧な主張の仕方しか出来ないんだよこいつは。

>>203
繰り返すが自分の主張の根拠になるデータソースを提示するのは主張する物の義務だ。それだけ覚えてから出直してこい。
210名無しさん@まいぺ〜す:04/11/04 01:33:46 ID:XFUuEnCY
Qさんの治療確立されること祈ってますよ。

ってリンパスレに戻ってないですね・・別のスレでやるのは不可能ですか・・
211名無しさん@まいぺ〜す:04/11/04 01:35:00 ID:XFUuEnCY
>>204
トンカツとかいう言葉など忘れる食生活を1年ぐらいつづけたら
多分によくなっちゃうとおもうよ。
リンパ趣旨に戻ることを祈って!おやすみなさい
212名無しさん@まいぺ〜す:04/11/04 01:35:40 ID:9zgZA7Do
ごめん、>>209に誤字あった。

×主張する物の義務
○主張する者の義務
213名無しさん@まいぺ〜す:04/11/04 04:44:08 ID:+jA7HoiW
いとこがリンパマッサージの施術してる
自分が帯状疱疹で辛かったとき施術して貰ったら
とてもよくなったから、それから習いに行ったようだ
アトピーについては知らないけどね。
お風呂にはいったときに石けんつけて(すべりがいいので)
脇の下とか腕とかマッサージするといいと言ってた
214名無しさん@まいぺ〜す:04/11/04 09:59:08 ID:tXsr7ona
Qがいるスレはいつも荒れてるなあ 
本人は自分のことが正しいと思っているようだけど、矛盾甚だしい勘違い
ソース見せろといっても、いつも逃げ回って核心にはふれようとしない

ほんと妄想オタクの困ったチャンだぜ もっとまともなこと言えよ
誰からも相手にされなくなるぞ〜(もうすでに相手にされていないか、、)
215名無しさん@まいぺ〜す:04/11/04 18:35:39 ID:XFUuEnCY
スレ違いの内容になってすいませんが

Qさんが原因で、私が治療を受けてるHPの掲示板閉鎖されたんだが・・
もうちょっと弁えて下さい。
頼みます。

メールでもおかしなことしているならば頼むからやめてください。
私含め患者さんがまじめに指導受けてるんだから。

関東なら一度会いにいって直談判でもしてくださいよ・・
手短にネットなどの方法で、理由もなく罵倒するなんて子供のやり方です。

と・・スレ作った方がいいのでしょうか。
なんというか、Qさんは治療法自分で編み出すのにだれも文句言ってないのに
なんで無駄に罵倒していい治療を妨害するんだろう・・いったいあの方は何がしたいんでしょうか・・
かなり迷惑っす・・情報交換したかったのに スレ違いですいませんでした。無理やりですが、お風呂あがり、寝起きのリンパマッサージしてます。とつけたし・・
216名無しさん@まいぺ〜す:04/11/04 18:42:15 ID:r1MFUca1
>>215
そのHPの管理人は何してるんだろう? Qさんをアク禁に出来なかったの?
普通の掲示板だったら、IPが記録されてるはずでプロバイダーから注意してもらうとか・・・は
考えなかったのでしょうか?

リンパマッサージいいよね。私は足の付け根重点でやってます(...............とつけたし)
217214:04/11/04 18:50:30 ID:XFUuEnCY
>>216さん
私は管理人さんご本人様とお会いしたので、どういう方なのか分かるんですが
簡単に言うと、アクセツ禁止とかネット上のことはそんなに詳しくないようです・・
本人様みていたらすいません!!
プロバイダー云々も多分、、分からないかと。

私も分からないですが、パソコン、ネットにはそこまで詳しくなさげでした。
HPの仕様みれば分かりますよね・・
って失礼なことばっかいってしまったが。

一応なんというか、Qさんに率直に腹が立ってしまいました・・
いい治療だと自分が思ったので、情報交換したかったのに。

ここで言うべきことではないですが。
申し訳ないです。
とりあえずQさんみてたら、ちょっとは反省してください・・多分、アトピー患者を詐欺治療から救ってやったぜとか思ってそうですが・・馬鹿は治らないのでしょうか。迷惑すぎる・・首のリンパマッサージはきづいたらやってますと・・すいません
218名無しさん@まいぺ〜す:04/11/04 18:55:20 ID:XFUuEnCY
214ですが、馬鹿というのは言葉が悪かったです。
すいませんでした。

ただ、いい治療だと思っている患者がいる治療を妨害する権利はないですよ・・
ご自身がアトピーなら多分、少しは分かっていただけるんじゃないかと思いますが。。

とりあえず取り締るとか言うのなら
土佐清水病院からお願いします。
私はあそこで痛い目にあったので、ステを簡単にだして人間ダメにする治療から
取り締るべきじゃないですか・・あそこも保険利かないし、薬5千円ぐらいしましたから。

リンパスレにするべき書き込みじゃないものばかりですいませんでした。
自分自身、これで気を収めて、書き込んだことには反省します。

では。またリンパの話題で・・
219216:04/11/04 19:06:11 ID:r1MFUca1
>217 >218

■■■■アトピー板自治スレッドその3■■■■
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1069845074/l50
ここなら、Q世主さんに文句たれてもよさそうですよ。


リンパって肘にもあるよね。二次感染した時に肘が腫れてしまってリンパ節の所在が
わかったことがあります。
肘もマッサージすると手のアトピー酷い人治るかもですよ?(...............とつけたし)
220214:04/11/04 19:15:59 ID:XFUuEnCY
>>219
すいません。ありがとうございます。
以後そちらで、なんかあったら書きます・・
今は、他の手段でやりとりするので、まあいいかと思っています。

そしてこのスレの住人様にも申し訳なかったです。では・・
221名無しさん@まいぺ〜す:04/11/04 19:28:34 ID:XFUuEnCY
>>219
腕の内側なのかな。
私は脇のリンパ節をほぐしてから、手をこすり合わせて暖めて
腕の内側から脇にむかってさすってます。

リンパマッサージでぐぐるとでてくるHPにあった方法のひとつでした。
手って、ちょうどリンパの流れの中間点らしい。
そのHPで書かれていました。

アトピーの人が手足冷えやすくあったまり易い。<更年期によくある症状らしい・・>
のもリンパ、血流のながれの異常なんじゃないかなと思いますね・・
異常を今私は、治療中ですと宣伝になるのか。。
222名無しさん@まいぺ〜す:04/11/04 19:31:12 ID:r1MFUca1
>>221
そうそう 肘の内側です。
脇は・・・言うに及ばずですな。 
全身やったほうがいいんだと思うけど。気力が・・・・ orz
223名無しさん@まいぺ〜す:04/11/04 20:06:13 ID:XFUuEnCY
半身浴中に上半身軽く、塩湯で一度湯船からでて、下半身とかやってます。
最初に基本的なリンパ節のコリを解してから湯船でほぐしてからです。
そんでもって、お風呂上りにもやってますね。

お風呂ならストレッチ感覚でやる気が出るかもしれないですよー。
私もずぼらなんですけどね・・心地が良いと続くようです。
224名無しさん@まいぺ〜す:04/11/04 21:11:31 ID:rgJH7+e1
あの程度でやめるようなら、その程度の人物だということです。
質問に答えればいいだけです。
あなたのような信者さんには分からんのでしょうね。
絶対にあなたは治りませんよ。悪いけど。
土佐の方がまだまし。彼は堂々とやってますよ。詐欺ではありません。
ステ入りだと言ってますしね。
おたくの先生とやらの方が全然怪しいよ。
225名無しさん@まいぺ〜す:04/11/04 22:11:41 ID:vINTRFle
↑脳梨はスルーしていきましょう。
226名無しさん@まいぺ〜す:04/11/04 22:12:03 ID:XFUuEnCY
>絶対にあなたは治りませんよ。悪いけど。

すごいなこの人・・なんで言い切るのだろう・・
私が何の治療しているのか、100パーセント理解しているんでしょうか。

恐ろしい人ですね・・こわ
227名無しさん@まいぺ〜す:04/11/04 22:13:04 ID:XFUuEnCY
スイマセン・・スルーしたかったが、理性が・・
Qさんも理性のまま書いてるのだろうな。
申し訳ない。もうスルーで・・しかし酷いこと言われて結構ショッキング・・
228名無しさん@まいぺ〜す:04/11/04 22:29:02 ID:4BMeiTR5
>>226>>227
基地害の言うこと気にしなくていい。

誰1人も治してない。@p患者の1人も見たことない脳内妄想だからな。
229名無しさん@まいぺ〜す:04/11/04 22:30:45 ID:rgJH7+e1
あの先生は分かってないらしい。
だから彼は完治はしないと言っているのですよ。
俺から言わせれば遺伝的アトピーは完治はしないが、そうではない人は完治するのです。
この区別も出来ないということは残念ながら偽物。
3万取って一般的にいいと思われるものを寄せ集めて自分の知識にしているに過ぎない人なのです。
230名無しさん@まいぺ〜す:04/11/04 22:32:15 ID:rgJH7+e1
それくらいでショックを受けるのはあの先生を信じていないからでしょう。
信じてるのなら気にする必要はない。
もう金は返ってこないわけだしね。
231名無しさん@まいぺ〜す:04/11/04 22:40:14 ID:4BMeiTR5
うじ虫Qへの質問・反論はこちらへどうぞ
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1098374676/l50
232名無しさん@まいぺ〜す:04/11/06 00:56:10 ID:INFRJ4eK
お前らに忠告しておく





「ここでやるな」
233名無しさん@まいぺ〜す:04/11/06 02:07:05 ID:v9dTGtYW
いいじゃんよ〜
どうせ伸びないスレなんだし〜
234名無しさん@まいぺ〜す:04/11/10 00:36:29 ID:TfMBAOEe
235名無しさん@まいぺ〜す:04/11/13 23:37:55 ID:wKloCMIi
リンパ管を柔らか、滑らかにする必要もある
リンパ管硬化では、リンパ流れないのではソースは出さない

リンパ液もさらさらにしなければ そのために
どうするか 教えてあげない

兎に角、治ろうよ 必ず治るよ 本当に次々良くなってるよ
薬も、塩も、ステロイドも、非ステ抗炎症剤も使わずに、治るんだよ

現在は、妊娠中のアトピー 喘息 の予防を無料で教えているよ
教えるだけだよ、妊婦さんが実施に当っては、費用は掛かるけど、
こっちには関係ないよ アトピー 喘息児産まなければ、君等のような
苦労は、この世から消えるよ、内容、原稿用紙1500枚相当よ
236名無しさん@まいぺ〜す:04/11/15 11:45:58 ID:Z/44GgvK
↑健全な肉体に健全な精神が宿るって言ったな。昔の人は偉い
健全なリンパ管に、 健全な流れが出るって事か

健全なリンパ液は  健全に流れる ッて事だよなー
納得   納得    納得
237名無しさん@まいぺ〜す:04/11/16 21:02:42 ID:vps8KXrx
↑リンパ管良くして、リンパ液さらさらにして、マッサージすると
本当にアトピー喘息良くなるかなー
第一、どうやってリンパ管、リンパ液をよくするのかなあー
238名無しさん@まいぺ〜す:04/11/17 10:30:34 ID:7RPjmDoC
食生活乱れるとドロドロになるとは聞いたことがある
ようは食生活と運動?
239名無しさん@まいぺ〜す:04/11/17 23:07:32 ID:ZkaviSV/
リンパの旅 リンパは動脈で全身に運ばれる 
血管に小さな穴があってリンパを必要としている部位の穴が開く
必要部位にリンパが届く 一度血管を出ると粒が大き過ぎ静脈に戻れない
そこに掃除機の吸い込み口のヨウナ、リンパの戻り口があり、そこに吸い込まれ
乳by槽に戻る 乳ビ槽から胸管を通過して左静脈角から静脈へ注ぐ
リンパの流れは一方向なんだ 解剖図とか面白い
240名無しさん@まいぺ〜す:04/11/17 23:41:06 ID:Gbx7KbJY
整体でリンパの流れよくなる?
近所にいっぱいあるけど、いい整体のみわけ方とか
あったら教えてください。
カイロプラティっクとの違いってなんですか?
241名無しさん@まいぺ〜す:04/11/18 00:29:53 ID:SOcx2XQ/
リンパの流れをよくするには、整体やら、まっさーじがあるけど
根本的なリンパ液がどろどろだと、結局は治らないようです。
と私はおもってます。

それをよくするには食事です。
詳しくは私はうわべだけしってるので説明ができないんですけどね・・
242名無しさん@まいぺ〜す:04/11/18 22:58:17 ID:wV4DdVCN
リンパ管と液を良くする努力=アトピーを治す努力 らしい
243名無しさん@まいぺ〜す:04/11/19 00:15:27 ID:fzUbbPAj
242>>
ですな。
引用のしかたまちがった・・

結構色々食に関してもリンパ液をよくする食とはちがっていたな・・
244名無しさん@まいぺ〜す:04/11/19 15:21:33 ID:oK+l5e3J
そうだな リンパ管が がたがたバリバリだとマッサージで管が壊れそうだな
245名無しさん@まいぺ〜す:04/11/19 15:28:54 ID:9JBbqFWF
素人って面白い事考えるね
想像力豊かで何よりだね
246名無しさん@まいぺ〜す:04/11/21 17:22:37 ID:58Nh+M2I
リンパの流れ測定法を しってつる方は教えてください
247名無しさん@まいぺ〜す:04/11/22 21:47:02 ID:GL9OPZWK
リンパの流れを良くして悪くなる理由は確かにないな。
248名無しさん@まいぺ〜す:04/11/29 19:10:49 ID:VaaPP+hD
体が温もると痒くなりませんか?
リンパマッサージは短時間しか自分では出来ませんでした。
皆さんどのように工夫されて居ますか?
249名無しさん@まいぺ〜す:04/12/02 12:26:15 ID:xelSW6xq
みなさんの意見を参考にして、毎日風呂から上がる15分前にマッサージやって
ます。
始めてから今で大体2週間ぐらいですが、結構症状が回復したようです。
特に、お湯に浸かった直後に来る激烈な痒みが明らかに軽減しました。
患部の皮膚も少し柔らかくなったようです。
自分は年に何回か首のリンパ節や扁桃腺が腫れるので、その予防の為にもこれ
からも続けていこうと思っています。
まあやっても全く改善が見られない場合もあるかもしれないですが、マッサージ
だから害は無いと思うので、試してみる価値はあると思います。
250リンパマッサージあげ:04/12/04 01:48:39 ID:IG6B6Pz5
251名無しさん@まいぺ〜す:05/01/06 10:11:11 ID:kD1OBF+X
2週間くらいで明らかによくなるけど、そのあと激しく再発するね・・・好転反応なの?
252名無しさん@まいぺ〜す:05/01/08 00:18:33 ID:yDvE2vGA
首のリンパむかしっからボコっとでてるんだよねー
もむといいって言うけどもんでるとなんかイヤ〜なゾクゾクするような感じで
たまーに気分悪くなるよ 
253名無しさん@まいぺ〜す:05/02/24 21:21:20 ID:yCaNNSxi
age
254エンターテイメント愛好家:05/03/06 16:42:46 ID:OZiDRFCJ



アナゴ ◆AYFliYiPVw ■自作自演荒らし常習犯■
   ミミミミ||||||||||||||||||||||イイ〃   犯 人 逮 捕 に ご 協 力 を
   ミ     """""    彡       お 願 い し ま す
   ミ〉 :::: :;;;;;; :::::: :::;;;;;;:: 〈ミ   特徴 自作自演をすることを
   Y             Y   なんの苦ともしない第一級知的障害者
    |    ''''、 ,''''    ::|.   彼には放置と言う対処方法が通じない。
  r'^|シィてユゝ i i ィてエゝミ:|'^.i  そしてひたすら糞スレを立てつづけている。
  ゝ{|    .ノ | | ヽ、  :|} ノ  みーはー日本語ラップヲタ。
   |:::  ´ ノ :ヽ    :|ノ   逝って良しな存在。
    | 、 ./〈r、...r.〉\ , .|
     | ヽ ,__..,;,,;,,.__、/ /    この男に関する情報をお寄せください。
    ,ト、 ´ ̄~~ ̄` /;;|.    警視庁特捜本部
     . `\、,.__,./´      
255名無しさん@まいぺ〜す:05/03/11 23:21:13 ID:JcMbEWBB
AGE
256名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/04(土) 22:02:47 ID:dPOMdhvW
t
257名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/13(月) 19:18:17 ID:75DtJBLB
どうやたら流れがよくなるんですか???
258名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/31(水) 10:19:33 ID:ET6+GGK7
ここでもリンパの流れを詳しく書いてるよ
http://www.ginza-drainage-salon.jp
259名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/08(木) 10:36:52 ID:4XOYt66m


アナゴ ◆AYFliYiPVw ■自作自演荒らし常習犯■
   ミミミミ||||||||||||||||||||||イイ〃   犯 人 逮 捕 に ご 協 力 を
   ミ     """""    彡       お 願 い し ま す
   ミ〉 :::: :;;;;;; :::::: :::;;;;;;:: 〈ミ   特徴 自作自演をすることを
   Y             Y   なんの苦ともしない第一級知的障害者
    |    ''''、 ,''''    ::|.   彼には放置と言う対処方法が通じない。
  r'^|シィてユゝ i i ィてエゝミ:|'^.i  そしてひたすら糞スレを立てつづけている。
  ゝ{|    .ノ | | ヽ、  :|} ノ  みーはー日本語ラップヲタ。
   |:::  ´ ノ :ヽ    :|ノ   逝って良しな存在。
    | 、 ./〈r、...r.〉\ , .|
     | ヽ ,__..,;,,;,,.__、/ /    この男に関する情報をお寄せください。
    ,ト、 ´ ̄~~ ̄` /;;|.    警視庁特捜本部
     . `\、,.__,./´    
260名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/06(木) 00:56:59 ID:L7kFW5kU
最近経路リンパマッサージの本をかって実践していますが、いつも布団にはいったらカユカユチクチクですがその症状がかなり落ち着きました。ちなみに脱ステ一ヵ月目のとてもつらい時期です。
261名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 23:08:16 ID:17AOO0/Z
経絡リンパマッサージ、私はエステサロンでやってもらってます。
私も色んな所にかゆいのが出来て、医者にはかるいアトピーだと言われましたけど サロンに
通い初めて半年くらいですっかりきれいになっちゃいました(‥;)
乾燥しないように保湿に勤めるとさらにかゆさ倍増したこともありましたが、今は
食事面や体を冷やさないように気をつけています。
262名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 14:53:56 ID:NnwCk7dk
このスレ初めて見たのだけどこんなに荒れてるのはリンパに何か本質があるんだろうね。
途中謎の人物交えた自作自演的な掛け合い荒し漫才もあったようだし。
まあそんなのはどうでもいいが。

爪揉みをすると、顆粒球が減ってリンパ球が増えるって言うよね。
もしかしたらあれも関連性があるのかな。

それとデトックスの方法としてリンパマッサージとかもあるけど、
逆に血液をさらさらにする玉ねぎとかそういうのって、
リンパの流れをよくする効果もあったりするのかな?
263名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 20:04:36 ID:DV22oP0G
リンパの流れにとても重要視されるのが「体温」だそうです。
だから血液のながれを良くするためには 適度な運動で筋肉を伸縮させ、絶対に体を
冷やさないことだそうです。
だから玉ねぎにも血液サラサラ作用があるんですよね?効果あったりするんじゃないですか?
264名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 20:14:13 ID:NnwCk7dk
体温か。そういえばリラックス状態は、手・足が暖かくなる。
爪揉みをすると副交感神経が活発化してその状態になる。
265名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 21:07:05 ID:DV22oP0G
自律神経はすべてにおいて司るからね、なんでも安定が大事だね(~~)
266名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/24(月) 19:38:47 ID:D0h9WFm5


アナゴ ◆AYFliYiPVw ■自作自演荒らし常習犯■
   ミミミミ||||||||||||||||||||||イイ〃
   ミ     """""    彡        お
   ミ〉 :::: :;;;;;; :::::: :::;;;;;;:: 〈ミ        い
   Y             Y        !
    | ~"""''''、 ,''''"""~ ::|.
  r'^|シィてユゝ i i ィてエゝミ:|'^.i       ア
  ゝ{|    .ノ | | ヽ、  :|} ノ        ナ
   |:::  ´ ノ :ヽ    :|ノ         ゴ
    | 、 ./〈r、...r.〉\ , .|         !!
     | ヽ ,__..,;,,;,,.__、/ /
    ,ト、 ´ ̄~~ ̄` /;;|.
     . `\、,.__,./´       警視庁特捜本部

267名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 00:27:13 ID:zFow8NWP
いま顔の脱ステ中です。
皮膚下にリンパ液(膿)がたまって皮膚が透けて
血管が見えるくらい。部分的にですけど。
以下仮定ですが、
ステの毒素をリンパ液が膿として出しているとして、
リンパ液を汗で一緒に排出できるとすると
顔に汗をかくこと(サウナや運動)をすると
リバウンドが軽減されるのでは??
只今自分で実験中です。
268名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 07:12:48 ID:Rl3k8G/2
>>267
リンパ液と膿は別物ですが
どちらも溜まると痒みを引き起こすような気がします。
たしかに汗で老廃物や毒素を排泄できるとは
よく聞くので仰る方法は効果あると思います。
私も脱ステで汁地獄の時にまったく同じ事を考え、
一生懸命運動で汗をかこうとしまたが
傷だらけでかなり染みて辛く、結局断念してしまいました。
そこで吸引療法などはかなり効果があるようなので
試してみてはどうでしょうか?
以下のスレが参考になると思います。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1084164805/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1105112579/
269名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 20:49:41 ID:dl+c22Fl
>>268
ありがとうございます、このスレは
まだ見たことありませんでした。
勉強してきます!
270名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/25(日) 10:44:40 ID:5rxK/u9s
リンパドレナージュやむくみ、冷え性に詳しいブログありました。
http://yaplog.jp/edema/です。私は参考になりました。
271名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/02(月) 15:51:07 ID:s/XPl4Z8
右足の先の方のリンパの流れが滞っている。
272名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/01(水) 23:08:45 ID:DHY8L4Nr
さっさと書けや
273名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 00:46:44 ID:qc3rekn4
手術後等のリンパ浮腫には気をつけましょう、
絶対にプロもどきや、素人には触らせないようにネ
274名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/06(月) 13:34:33 ID:OZHAPh6N
最近リンパが腫れて、悪性リンパ腫の疑いを掛けられましたが、アトピーの
せいだと判明…。それはよかったんでうが、カイカイ地獄は変わらず。
ところで、体温、これは平熱36.5くらいが理想らしくて、
確かに低いのは良くないらしいのですが、私は睡眠中のカイカイ防止のために
氷を入れない水だけの水枕を使っています。これだと温まって痒くなるのが
だいぶ緩和されるんだけど…。身体には悪いのかな。 
275名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/21(火) 18:19:46 ID:OXONCt4K
キミ、40代にしては‥のあの人だろう?
276名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/24(金) 19:59:50 ID:6IxSN5hm
>>275
そう。あたり。同じこと書いてるもんね。よく見つけたね。でもリンパの話は
誰も反応なくて淋しいや。
けどこれ病状日誌代わりにもなるね。今はカイカイ地獄から抜け出せた!
277名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/06(木) 14:11:31 ID:8+vej0l3
肩コリ腰痛とリンパの流れは密接に関係してくるかな?
二週間ほどビジネスホテルに泊まった時、びっくりするくらいアトピーが引いた。
何が良かったって、ホテルのベッドが硬めでとても良く眠れたんです。
目覚めもすっきり
んで、帰って家のベッドで寝たら、起きたときの身体のダルさが全然違う
気付かないうちに全身こってたんだなぁと思った
ベッド変えて症状良くなった人とかいないかな?
278名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/06(木) 15:10:13 ID:9WaLmQH9
肩こりがあまりに酷く
隣街にリンパマッサージのお店ができたことがわかったから
行ってきたいなと思っています。
詳しく説明もしてくれるみたいだし知識もつきそうです。
ちょっとお高そうですが興味津々です。
279名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/19(水) 19:23:53 ID:6uTuw+yY
マッサージもいいけど運動もいいですよ!
リンパ管は心臓とつながってないので、脈の振動や
筋肉運動で普段動いてます。

 エスカレーター、エレベーター、車、電車、パソコンの前

が、多い人はリンパの流れも悪そう。柔軟くらいでも
少しよくなると思います。
280名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/24(月) 21:51:19 ID:gqO1TXbF
◆男性オナ禁効果◆
☆お肌つるつる ☆にきびが消える ☆脂肌が治る ☆不眠症が治る
☆フェロモンが出易くなる ☆性格が外向的になる ☆精神的に強くなれる
☆ハゲが治る ☆抜け毛が減る ☆オナニーした後の苦痛に耐えなくてすむ
☆二重あご・シワ・シミなどが治る ☆比較的イケメンになる 
☆老化の進行が遅くなる ☆頭が良くなる
☆ガン予防にもなる ☆免疫力がつく→病気にかからなくなる

【理由】男性ホルモンが抑えられ、さらに本能がもててないと判断するためこうなります。
逆に男性ホルモン全開だとにきび顔・体調が悪い・病気にかかりやすいなどの傾向が出てくる。

◆女性オナ禁効果◆ 
基本的に女性はオナニーはOKです。オナ禁はしないで下さい。
☆お肌つるつる ☆にきびが消える ☆脂肌が治る ☆不眠症が治る
☆女性フェロモンが大量にでる ☆老化の進行が遅くなる
☆抜け毛が減る ☆二重あご・シワ・シミなどが治る ☆比較的可愛くなる 
☆免疫力がつく→病気にかからなくなる

オナニーすると性中枢が刺激され「女性ホルモン」が分泌されやすくなります。
禁欲生活のアラビア系の方々、性に関して開放的なアメリカの方々を比べてみれば一目瞭然。
とにかく女性はオナニーした方が良い体・顔になるのです。
マンコとアナルを同時に攻めましょう!
281名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/30(日) 03:30:34 ID:+LuBXGZX
首とかアゴが異常に痒い・・・
首を曲げたり捻ったり、顔をマッサージすると
痒みが若干和らぐ。
リンパの流れが悪いのかな・・・?
282名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/30(日) 03:44:23 ID:+LuBXGZX
俺は頸椎が歪んでる。
肩こりが酷く、首を左右に振るとボキボキッって音が鳴る。
首から上がアトピーです。
今は薬を全く使ってなく肌荒れ程度なんですが、
夜眠れないくらい、異常に痒い。
首にたまにシコリ(リンパ節?)ができたりします。
283名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/05(月) 00:17:57 ID:6BlwTE9+
re
284名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/05(月) 01:36:30 ID:rqi7sY2z
アトピー酷かった頃は脚の付け根のところのリンパが腫れてて
自分でも何かの病気じゃないかと思った(苦笑)
ホント、えらく腫れてた。
285名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/13(火) 00:23:48 ID:Gc5B4DDy
両足の付け根に親指大のが2個ずつ…
状態も当然ながら…泣。
286名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/13(火) 01:03:46 ID:Gc5B4DDy
両足の付け根に親指大のが2個ずつ…
状態も当然ながら…泣。
287名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/14(水) 00:31:00 ID:rvHCXcjp
食生活乱れるとドロドロになるとは聞いたことがある
ようは食生活と運動?


288名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/19(月) 21:46:17 ID:6hvbQfr0
必要部位にリンパが届く 一度血管を出ると粒が大き過ぎ静脈に戻れない
そこに掃除機の吸い込み口のヨウナ、リンパの戻り口があり、そこに吸い込まれ
乳by槽に戻る 乳ビ槽から胸管を通過して左静脈角から静脈へ注ぐ
289名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/20(火) 20:13:40 ID:aZ02kAh8
リンパが体の老廃物を運ぶ役割があるなら、リンパの流れすごく重要ですよね。
アトピって、ひどくなるとリンパ液でてきて困るけど、これもリンパの流れが悪くて悪いものが
たまってしまうから?と思うとすごく納得できる。

リンパ節が腫れるってよく聞きますけど、どういう感じなんでしょうか。
私も首の付け根の横あたりに押すとこりみたいなものがあるんですが、
もしかしてこういうのを言うんでしょうか。
腫れるっていうと赤くてパンパンに・・・というようなイメージだったんですが。
290名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/14(金) 23:33:36 ID:Pk39BskC
みなさんマッサージやられてます??
その後はどうですか
私はあまりかわりなくやはり朝起きたらリンパ液でジュクジュクになってる時があります…
291名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/15(土) 03:23:07 ID:YNCQaEnS
ここの皆さん、出てくる汁をリンパ液だと勘違いしてるようですね・・・
292名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/15(土) 03:58:00 ID:2GZIX+qp
リンパ液じゃないの?え?
293リュウ ◆NekoTVq62o :2006/07/16(日) 23:55:12 ID:ImjVKBqk
リンパ・マッサージ続けてます。
直接的にアトピーの軽減になってるかはわからないのですが、
個人的には体調が良くなるし、体の中の妙な閉塞感がとれて気分が楽になります。
症状の重さによって、夜または朝のどちらかにしてます。

軽症の時
夜寝る前にマッサージすると、夜中の痒みが減るようです。

中症以上の時(悪化時)
朝、夜中に出る汁や不感蒸泄で水分が失われ、皮膚と体が固くなってるので
それをほぐすような感じでマッサージすると、リンパの流れが良くなり、
皮膚の固さと痛みがとれて、その日一日が多少マシな気分で過ごせます。
こういう悪化時に夜寝る前にマッサージすると、それが痒みを誘発し、
夜中激しい痒みと汁ダクに苦しむことになるので夜は止めてます。
294名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 11:25:15 ID:FCDntQeI
リンパドレナージュってのは要するに乾布摩擦だよな。風呂場でヘチマでこすったら
擦り切れてよくなかった。やっぱりドライな状態でやらないとだめなのかもな。
みんなどんな素材のタオルやブラシがいい?

あとペインクリニックで行う神経ブロックとか星状神経ブロックとかも、麻酔薬を
打って副交感神経を活性化させて筋肉や血管をリラックスさせてリンパの流れや炎症
を改善するってことみたいだね。この治療もかなり気になるんだけど、アトピー
板には情報や体験者いないの?
295名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/09(水) 23:59:41 ID:14SsLtAF
>>50サンぜひそのオイル知りたいです。
最近リンパマッサージ始めたんですが、ボディショのオイルで悪化してしまい
別のものを探してます。
あと、腋かリンパ節って、正確な場所は
脇の前辺りか、もろ毛がはえてるとこかどっちなんでしょ?
296名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/10(木) 02:37:40 ID:Obx3RmFK
あれーなんか50サンとかってすんごい昔のレスだった…
297肌研究者:2006/08/20(日) 09:31:51 ID:44907HV4
age〜〜!
足の裏が第Aの心臓と言われてるのは足が第2の心臓みたいなものだから。
人間の半分の筋肉を占めている足。
その足をほぐして、リンパの流れを良くしてあげると
全身のリンパ、血液の流れが良くなると整体の先生にいわれました。


全身毎日マッサージするのは無理でも、毎日お風呂で
足の指、指の間、足裏、くるぶし、ふくらはぎ、
ひざ裏、太もも、足の付け根の順にマッサージをしましょう★
こすらないように、優しくでもいいです。
オイルや石鹸ですべりをよくするのもいいと思う。
後、一日2.5リットルくらい水を飲む!
特に朝から夕方にかけて(夜飲むとむくむので…)
半身浴や、岩盤浴、整体、酸素カプセルなんかも代謝を高めます。
そしてバランスの良い食事とストレスを溜めないこと。
これできっと緩和されるはず★

298名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/21(月) 16:35:39 ID:tB+tKJfJ
毎日だるいけど、今日は特にだるい
毎日マッサしてくれる奴隷がほすい
299名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/30(土) 17:57:24 ID:Fxj5soZ4
295さんじゃないけど
自分も>>50さんが現れるのを待ってます。
300名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/30(土) 20:22:40 ID:0SVC13Zd
私はヴェレダのオイルを使っています。
化学合成成分を使っていなくて優しい使い心地。
毎日のお風呂後にリンパマッサージしてるけど気持ちいいよ。

前に整体に行ったら、脇の下がゴリゴリしてて驚かれた。
普通の人はふにゃふにゃしてるって・・
リンパが滞ってるのかな。
301名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/04(水) 18:35:33 ID:gXalY1RD
炎症でリンパが腫れてる時はダメでしょ?
302名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/04(水) 21:36:00 ID:lq9DOF94
老廃物を流してくれるオイルって、ジュニパーではなかろうか?
私は50さんではありませんが。
303名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/07(土) 03:15:08 ID:FTRKulAE
整体に行くと楽になるんだよな。
リンパの流れも関係してるんだと思う。
整体行った日はだるだるだけど。
304橘 ◆hartmanVBI :2006/10/08(日) 22:35:40 ID:C1ME+zPR
ごみたくさんだよー(>_<)
305名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/09(月) 02:19:47 ID:jHfUuwtv
↑ごばくです…すみません
306名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/10(火) 18:37:54 ID:fBzQUOFE
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1154349508/
307名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/30(月) 14:01:47 ID:vhnt55k6
どうやたら流れがよくなるんですか???
308名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/30(月) 19:45:05 ID:eKj57jcK
ヨガとかピラティスとか?
309名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/30(月) 19:55:27 ID:rW9PW5ud
あんまマッサージ器を使う
310名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/30(月) 20:01:08 ID:aFjAulkE
ヨガ、症状のひどいときに無理してやるものではないよ。
俺、それやって、今思うとかなり無理してたなって。
運動すると亜鉛、ビタミン、ミネラル消化するから
補充しないとね。で、補充する為には胃腸の調子が整ってないと。
俺、しんどいけど今日もやってやったぜーって自己満足してたけど。
いまは症状も軽減して快適ヨガです。はい。
みんなも頑張りすぎるなよー。体、大切になー。

油でいいと聞くのは、
月見草油 リノール酸、リノレン酸、γ-リノレン酸
馬油 γ-リノレン酸
えごま油(紫蘇油)α-リノレン酸
ローズヒップオイル リノール酸、リノレン酸

この辺じゃないのかな。高価なものもあるけど
(アロマ用のローズヒップオイルとかはすげー高い)
俺も馬油は外用で使ってます。
炎症がある部分にはNGだけど。馬油スレ逝ってきます。

311名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 13:17:08 ID:QQ70Mc+1
リンパの旅 リンパは動脈で全身に運ばれる 
血管に小さな穴があってリンパを必要としている部位の穴が開く
必要部位にリンパが届く 一度血管を出ると粒が大き過ぎ静脈に戻れない
そこに掃除機の吸い込み口のヨウナ、リンパの戻り口があり、そこに吸い込まれ
乳by槽に戻る 乳ビ槽から胸管を通過して左静脈角から静脈へ注ぐ
リンパの流れは一方向なんだ 解剖図とか面白い
312現役医師:2006/10/31(火) 15:38:38 ID:v4EGdV0H
循環器を専攻している医師ですが…ある種の疾患でリンパ管造影を行なうのですが、
物凄く難しい検査です。リンパ管に針を刺入すること自体が困難。すごくペラペラで
脆い組織なので成功率は大変低い。こういう経験から言えるのは、リンパマッサージ
という技術自体が非常に胡散臭いと言うことです。リンパ組織だけを選択的にマッサージ
することなんて絶対に不可能です。まあこういう民間療法業界そもそもが怪しいんですが。
またいわゆる「宿便」何年も大腸にこびりついている大便なんてものも存在しません。
313名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 15:41:11 ID:TN19iFBx
嫌われ者のA(topi), B(uraku), C(hinese) って本当だな。
314名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 15:42:52 ID:OjsitILo
46 :姉あとぴ :04/02/23 18:22 ID:C9r+N4WL
>>43
>整体行き始めてかなり良くなりましたよ。

私は東洋医学、整体等の治療院を営んでますが、アトピーが改善するのはごく稀です。
44さんのようにリンパドレナージュを使えば、多少効果はあるように思いますが、普通の治療院においてあることは少なく主にエステサロンなどで使われています。

315名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 16:20:35 ID:OjsitILo
2 :名無しさん@まいぺ〜す :03/12/24 15:52 ID:bV9k2bbX
まず第一段階
リンパが集中してる首を曲げる。具体的に首を前に後ろに
右に左。そして右向いて左向いて首をネジる。ガンガン首を振るように動かしまくれ。
首をブラブラブルブル振りまくれ、ふらつくくらい。
とにかく首全体をほぐしまくれ。


3 :名無しさん@まいぺ〜す :03/12/24 16:00 ID:bV9k2bbX
第二段階(これが重要)
両手の人差し指、または中指とで鎖骨の頂点の高さの真横・・つまり首の筋というか
筋肉に押し当てる、これで首の根元が固定される。そのままヒジを横に持っていき
腕を上げる。この時、肩甲骨が少し上がり肩甲骨に力が入るようにする。そして
そのまま腕と首を右、左、右、左と動かす。腕と首は同じように動かす。つまり首を右に
倒すと同時に右腕も下げる。首を左に倒すと同時に左腕も下げる。片方が上がってる時は
逆腕が下がる。片方が上がってる時は逆腕が下がるように。首からグキグキと音が鳴る場合もある。
これをやってる時は肩甲骨周りもいっしょに動かすようにする。リズミカルに動かしまくれ。
終わった時に首と首にある背骨、肩甲骨、肩甲骨にある背骨辺りが柔らなくなっていればOK。
316現役医師:2006/10/31(火) 16:35:18 ID:v4EGdV0H
ドレナージュという用語自体おかしくありませんか?DRAINAGEのことですよね?
ドレナージ、「排水」という意味の筈。開腹手術のあと腹腔から膿や体液を体外へ
排出させる目的で細い管を縫合部へ挿入します。これを「腹腔ドレーン」と呼びます。
リンパドレナージュとは言葉通り解釈すれば「リンパ液を排出させる」ということでしょう?
ならリンパ管やリンパ節に直接管を挿入する以外手段はないと思いますが。
317名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 20:00:35 ID:35e93y4K
>>316
専門家の貴重なご意見、大変参考になります。
質問なんですが、体内のリンパ液を上手く循環させる方法はありますか?
それとリンパ液中の不用物は、排泄されると考えてよろしいですか?
ご多忙のところ、よろしくお願いします
318現役医師:2006/11/01(水) 10:12:15 ID:THOgaPVO
リンパの流れは動脈などと異なり、筋肉運動や呼吸、腹圧などにより受動的に動いています。
ごく普通の生活をしていれば(何らかの基礎疾患があれば別でしょうが)いいんじゃないでしょうか。
リンパ液内の不要物は静脈へ運ばれ心臓へ戻り、肝臓や脾臓の網内系で貪食、処理されます。
319名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/01(水) 10:17:24 ID:CHzLOsCr
母のお弁当 

私の母は昔から体が弱くて、それが理由かは知らないが、
母の作る弁当はお世辞にも華やかとは言えない質素で見映えの悪い物ばかりだった。
友達に見られるのが恥ずかしくて、毎日食堂へ行き、お弁当はゴミ箱へ捨てていた。
ある朝母が嬉しそうに「今日は〇〇の大好きな海老入れといたよ」と私に言ってきた。
私は生返事でそのまま高校へ行き、こっそり中身を確認した。
すると確に海老が入っていたが殻剥きもめちゃくちゃだし
彩りも悪いし、とても食べられなかった。
家に帰ると母は私に「今日の弁当美味しかった?」としつこく尋ねてきた。
私はその時イライラしていたし、いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜っていたので
「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!もう作らなくていいから」とついきつく言ってしまった。
母は悲しそうに「気付かなくてごめんね…」と言いそれから弁当を作らなくなった。
それから半年後、母は死んだ。私の知らない病気だった。母の遺品を整理していたら、日記が出てきた。
中を見ると弁当のことばかり書いていた。
「手の震えが止まらず上手く卵が焼けない」 日記はあの日で終わっていた。
320名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/01(水) 10:31:01 ID:2JlxGK6r
>>318
すぐのご返事ありがとうございます
さすが専門家のご意見は、的確かつ分かり易いです
ここには、大勢の迷える流浪の民が、先生のような
客観的な意見を求めています
また分からないことがありましたら、是非ともよろしくお願いします
ありがとうございました
321名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/02(木) 15:28:47 ID:B252sZJh
胡散臭いというけど、リンパドレナージュは
乳がんや子宮がんなど、リンパ節までとってしまった時にでる
術後の浮腫に対して効果があると言われているし
マッサージだって、リンパを選択的にしてるわけじゃないし
それに、意味すら知らないで、勝手に解釈してるのを見て
中途半端な知識で言われても、本当に医者なのかと思ってしまうよ
322名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/02(木) 19:58:02 ID:r9tVA95q
顔のリンパマッサージを覚えてから、暇さえあればスリスリしていたんだけど
調子いいです。
323現役医師:2006/11/04(土) 10:15:36 ID:s5d5Ueeg
悪性腫瘍で拡大リンパ節郭清術まで行なった場合、マッサージが必要でしょう。
私が言っているのは何ら基礎疾患を有しない方においてのことです。
「意味すらしらないで勝手に解釈云々」すみません、小生、民間療法には疎いのです。
御教示頂ければ幸甚です。
324名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/04(土) 11:51:48 ID:QEo2Cin5
体の柔らかい人にアトピーいなそう
私は昔からガキガキ
325名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/04(土) 12:49:18 ID:i8JoMkDb
>>323
リンパドレナージュは日本でも
だんだんと医療現場に取り入れられてるようですし
ネットでも調べればわかるでしょうし、ご自分で調べてください
それすらしないで、胡散臭いとか言うのはどうかと思いますよ
326名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/04(土) 18:40:59 ID:jz3N94MN
足つぼと、リンパマッサージで低血圧からくる症状の、冷え性、頭痛、が緩和した。
低血圧自体が治ったわけじゃないけど、かなり楽。
頬にも赤みが出て、むくみもとれて、お肌の張りもよくなった。
327名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/04(土) 19:25:39 ID:599ojCUa
>>324
私、めっちゃくちゃ身体柔らかいけど、重度アトピーだよ(´・ω・`)
立位体前屈、学年で一番だった。
328名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/04(土) 20:08:17 ID:ITqb3vRl
俺も!機械体操とかお手本みしてた
329名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/04(土) 21:56:28 ID:ItCjJbwJ
去年の秋くらいから今年の春まで毎日かかさずリンパマッサージをしていました。
そして悪化の著しい春にはリンパが溜まる経路の脇と股関節の部分に激しいアトピーが出た。
股間なんて特に。
ということはリンパの最終地点の股間部分に悪い物質が溜まっていたということなのか・・・。
330名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/04(土) 23:15:47 ID:S7V4fqxg
>>323
本物でつか?
331名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/05(日) 05:55:21 ID:JuOVSD7q
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1154349508/
332現役医師:2006/11/06(月) 09:24:40 ID:inueycU0
>>325 LYMPH DRAINAGEは字句どおり訳すれば「リンパ液排出」としか解釈できませんが、
民間療法業界ではどういう訳をあてていおるのでしょうか。
またネット検索もしてはみましたが、私から見て医学的に納得できるサイトは現時点では
ないようです。(サイト多すぎて見きれないので断言はできませんが)
いわゆるリンパドレナージュを取り入れている医療現場…総合病院などでは、
私は寡聞にして知りません。ご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
333名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/06(月) 11:50:11 ID:7omCW4nc
芝皮膚科が、確かリンパドレナージュ出来る
エステ?を経営していたはずですが…
それが直接治療に役立っていたかは不明です
ちなみに芝皮膚科では、アトピーは治りませんでした
334名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/06(月) 17:10:34 ID:XK70QwTD
>>332
カタカナの方がかっこいい(よりキャッチーでより売れそう)ので、訳は作られてないんじゃないかと。
335名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/08(水) 10:15:38 ID:KEku2b9m
>>332
何故関節のアトピーが多いか知っていますか?
336現役医師:2006/11/08(水) 14:17:17 ID:q53ONkru
ヒザ関節とかヒジ関節の皮膚面ということでしょうか?
337名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/08(水) 15:22:08 ID:KEku2b9m
>>336
そうです
関節の内側は、何故アトピーに成り易いのでしょうか
338現役医師:2006/11/08(水) 15:29:41 ID:q53ONkru
さあ…小生は循環器専攻なんでよくわかりません。伸側より屈側のほうがこすれ易いとか
あるんでしょうか。皮膚科の先生にお聞きになっては如何でしょうか。
339名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/08(水) 15:59:18 ID:KEku2b9m
>>338
そうですね 分かりました
ご意見ありがとうございます

ただアトピーを皮膚表面の病気だと捉えていては、
アトピーは治らないのだと実感します

340現役医師:2006/11/08(水) 16:28:50 ID:q53ONkru
皮膚だけの疾患ではありませんよね。小生が研修医をしてた20年前にはこれほどアトピー性皮膚疾患
はなかったように思います。免疫異常に外的、環境的要因が絡んだ複雑なもののように思います。
小生の甥っ子は東京の医学部へ進学してからひどいアトピー性皮膚炎に罹患してしまい、卒後は東京に
いたくないと言ってます。赴任病院や医局のことを考えれば東京にいたほうが絶対有利なのですが…
ですから他人事とは思えないし、怪しげな擬似医療行為で高額なお金をふんだくる輩には憤りを覚えます。
341名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/08(水) 17:27:13 ID:KEku2b9m
>>340
医学部入学後に、ひどくなったのであれば、
解剖実習でのアジュバンドが原因の一つとだと言われています

甥っ子さんが暴露した量にもよりますが、
成人発症型はなかなか治らないですね
342現役医師:2006/11/08(水) 17:34:09 ID:q53ONkru
解剖実習でのアジュバントとは何ですか?ホルマリンとかでしょうか?
343名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/08(水) 18:08:04 ID:KEku2b9m
そうですね
解剖実習だけでなく、ホルマリンによるアトピー被害は、
潜在的にかなり問題になっていると思います
344名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/15(水) 03:18:15 ID:M4Xbnr8P
>>337
汗がたまりやすいからじゃね?
バリア機構が低下してるときに雑菌が増えやすい。…とアトピーはアレルギーでない説を信じている。
345名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/15(水) 10:36:16 ID:OUdabRZG
アレルギーでない説は別としても、
>>344さんの言ってることも重要だね。
346名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/15(水) 22:30:12 ID:wrjXJ4sM
>>344
汗なんてかかない冬にカサカサの状態でも肘裏・ひかがみだけは頑固にアトピー残ってるから、
雑菌は悪化要素ではあっても原因ではないと思う。
アトピーは単純なアレルギーではないだろうけど、俺は「複雑でもっとタチの悪いアレルギー」だと思うな。
347名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/18(土) 00:24:07 ID:aj7a1Bfg
いろいろあるね。
348名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/07(木) 01:54:11 ID:jk73M5PN
>>346
> 「複雑でもっとタチの悪いアレルギー」だと思う

同意。俺は、金属アレルギーを起こした部位で
アトピー症状が定着する事がある。
ちょっとした事ですぐにアレルギー反応が出る自分がウザったい
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 14:54:00 ID:SLSvUA0c
350名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/02(火) 18:23:39 ID:ov2eYNHk
いろいろだ
351名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/18(木) 18:48:21 ID:uzolDxrU
体の柔らかい人にアトピーいな
352名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/04(日) 18:16:41 ID:9xirEZTU
>現役医師様

「後藤学園」「フェルディ」「MLAJ」等のキーワードでググられてはいかがでしょう?
色々と医療機関がヒットしますよ。
もっとも、エステ的な施術ではないので、現役医師様のご期待に添えられるかどうかはわかりませんが。
国立がんセンター当たりに問い合わせてみられてもよろしいかと思います。
353名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/05(月) 20:36:29 ID:fCf/L7BX
リンパが腫れて熱が出るんだけどどうにかならないかな。
354名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/05(月) 23:55:04 ID:MN3GbKmi
リンパをマッサージしてみるとか
軽く指の腹で何度も撫でるように
355名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/06(火) 10:34:59 ID:5bazxOI/
体はめちゃめちゃ柔らかいけれどアトピー持ちです。
柔軟性と筋力は反比例するという話を聞いたのですが、リンパの流れが筋肉と
関係しているなら、
体の硬い人は柔軟運動を、柔らかい人は筋トレをするといいのかななんて思いました。

腹筋3回も出来ない私ですが、筋トレ励んでみます。
356名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/06(火) 13:14:57 ID:wk4Q6dPq
3回も出来ないのはさすがに問題かもね
357名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/08(木) 19:45:32 ID:sHmIJRiG
リンパの流れは体を動かして筋肉使うことで押し出されるように流れるっていうから
筋力がないと流れにくいかもね
358名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/08(木) 22:36:42 ID:7W7gtmPs
>>357
筋力はそれなりにあるが、筋力があれば流れるってもんでもないと思う
359名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/08(木) 22:48:38 ID:Xw+lvZoX
行ってはいけない病院
都築区中川 山○医院

HPには治せなかった患者はいないと堂々と書いている。
けれどもステロイドの入っていない秘薬とやらをとんでもない値段で売りつける織田無道の様な胡散臭い医師。
直径2センチに足らないケースにニベアクリームと変わらない香料のきつい乳剤ベースのクリーム。
これが数個入って、いきなりハイ数万円の請求をされる。
湿疹見るなりダニが原因だとか、卵食うなとか、およそ時代遅れの診察。
アレルギーは患者の内部に問題がある。原因を他の責任にして犯人探しをするのはナンセンス。
ダニが原因?あんたの病院にもうじゃうじゃいるよ。クリーンルームで生活すれば本当に改善しますか。それがQOLですか。
実際私はすぐに行くのを止めたけど、説明は省くけど元々一過性なのが判っていたから、免疫力が戻って来たら全て治って今はぴんぴんしてる。
ダニも卵も関係ない。
360名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/08(木) 23:05:08 ID:6HtksXxk
目のしたのくまはリンパの流れよくすればなくなるかな?たぶん皮が薄くなってるからくまみたいになっていると思うんだけど………
361 ◆S9YDT6G7ck :2007/02/08(木) 23:12:41 ID:mX6LyUjk
田中宥久子て人の体整形マッサージて本読んでみてつかーさい。

リンパにそった効果的なマッサージの仕方が書いてある。

けっこう効果感じるお。
お肌シットリしてヒビワレが治ってきますた。

なかなかオヌヌメ。
362名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/09(金) 03:28:23 ID:ItxLQR2O
>>361
ケショ板にスレがあった(・∀・)

田中宥久子◇造顔マッサージ&肌整形2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/female/1169816873/
363 ◆S9YDT6G7ck :2007/02/09(金) 03:46:03 ID:98+N6ghi
>>362
おー、スレあったのか。
ありがと!
364リンパ:2007/02/14(水) 19:17:08 ID:/hzhwabd
日本リンパマッサージ協会について知っている方がいましたら教えてください。

オールトBBという会社が運営していることはわかりました
365名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/14(水) 21:29:22 ID:eoz6GO5W
最近、血液検査した日はかゆみが少ないことに気づいた・・・
そういえば、カッターで親指をすげえ深く切ったときも・・・
貧血でぶったおれたけど
同じような人いる?
366名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/14(水) 23:30:53 ID:l9JDWpIV
アトピーは血液の病気でもあるんだから当たり前
367名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/15(木) 04:32:43 ID:kcXkWLd+
なんだその口のききかたは!

皆で解決の糸口を探る姿勢じゃないな

368名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/15(木) 20:55:55 ID:WfmscpaO
どこの小学校教師だよwww
369名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 17:53:08 ID:RgYFLZgv
どうすれば
370名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/08(日) 14:07:41 ID:/30gSuws
>>367-368
ワロタ
371名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 20:07:17 ID:nlzgGKAf
保守

リンパドレナージュに通い始めた。
今のところいい感じです。
多分、アトピーの元もとの原因がアレルギー体質もあるんだけど
悪化原因は自律神経失調症で、長期間アトピー以外の症状が
出まくって終息に近づいてるという状態かな。

アトピーがひどいと妙な倦怠感とかが出たり、余計に循環が悪く
なるというイメージがある。

施術料が高いので、セルフマッサージとかするとそれもいいですよ。
分かりやすいイラストで描かれてる本がたくさんあります。

良スレだと思うのでageときますね。



372名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 20:07:48 ID:nlzgGKAf
age忘れてた…orz
373名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 20:24:50 ID:z36p+pkX
保険体育教師だな!
超ワロタ
374〜 ◆t5UWegEpaE :2007/04/18(水) 23:38:15 ID:+DvM9uOs
普通肌の人とか、献血したら肌綺麗になるらしい。美容板かどこかで読んだ。
失った血液分、新しい血液が作られるからとかなんとか。
375名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 19:06:36 ID:D1TP2l6Q
アトピーが血液の病気ならアトピーの血を健康な人に輸血したらアトピーになっちゃうのかなぁ

376名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/07(月) 02:18:40 ID:tevrszQg
違うでしょ

汚れた血液が肌に出るか出ないかはその人の体質次第

つまりどんなに血液が汚れていてもアトピ体質じゃない人は発病しない

アトピ体質の人は少し血液が汚れただけで発病する

377名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/09(水) 21:23:49 ID:LRG1Rrm2
>>376
同意!!
やっかいですよね…
378チャトル:2007/05/14(月) 20:31:38 ID:NA08dl98
ちわっ!チャトルです!
さて、ステロイドを使っていてお先真っ暗の皆さんへ、
爆発までカウントダウンがはじまりましたね!
でも、心配無用ですよ。
アトピー完治の合言葉があります。
「ティンポが立つ時、マンコがオッ開らく」って、
裸で尻を突き出して大声で叫んでみましょうよ。
恥ずかしがってはいけません、大声で叫ぶのです。
なるべく大勢の人がいる前がいいですよ〜〜。
これだったら、お金がかからなくて、可能でっしゃろ!
実は、
ISさんやウルトラソウルさん勝利者さん、コピペさんage職人さん
俺理論さんネクストの救世主さんも陰で実行してますよ〜!!
どうも、チャトルでしたっ!
379名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/29(火) 01:43:48 ID:SByPND2n
リンパマッサージで“痩せ”を試みるスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1166717733/
380AP:2007/05/29(火) 03:02:26 ID:IDJPdR5z
田舎に里帰りしたんですが、街中と空気が全然違った。
やっぱりアトピーは環境によってひきおこされているようだ。
3日田舎にいたのだが、街に帰ってみると空気はヌメヌメしてて、
滅茶苦茶気持ちが悪い。
環境を改めないといけないと思う。
とりあえず排気ガスとか気持ち悪いので空気清浄機を買ったら、
最近のは性能いいから、排ガスの塵を吸ってくれるような気がしてる。
いま自分が持ってるやつは、フィルターが詰まっているので、
使い物にならないが、よく思い出してみると、空気清浄機を
つけてたときは、ものすごく体の調子が良かったのを思い出したよ。
アトピーも軽かったと思う。とにかく環境を改善していきましょう。
381名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/29(火) 04:58:29 ID:vHWaoJ1f
>>375
IGE抗体を発見した石坂公成博士の実験によると、
アトピー患者のIge抗体を、自分の背中に注射すると
患者と同じような発疹が現れたと日本経済新聞の
「私の履歴書」で記述があった
382名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/24(日) 01:43:01 ID:Pzri8595
じゃあ健康な人の打てばいいんですね?
383名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/24(日) 11:26:48 ID:yt3cCI1F
フェイスラインのリンパの部分が痒い。。
384神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/24(日) 11:53:24 ID:qLFu7mkv
あなたたちがかわいそう
385名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/24(日) 13:41:31 ID:tUl5V6ek
56 :神 ◆moWtfe/fDk:2007/06/16(土) 12:44:03 ID:pxq1uz2h
化け物のくせに性欲だけは人一倍かよキメェ
386名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 21:53:49 ID:QkUohwzw
リンパの腫れは大至急血液内科、膠原病専門医に検査してもらえ。
387神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/01(日) 00:12:35 ID:TwmU8CX6
ただいま!
388名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 01:03:59 ID:CnOW5I1t
首のアトピー部分にコリッとした小指の先ほどの塊があった。
ぐりぐりぐりぐりしながら首をぐるぐるぐるぐる回したら、アトピーは改善、体調は悪化した。
389名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 01:28:37 ID:fcrrPiKt
私もリンパや血の流れはアトピーの症状に関係あると思って
2年前くらいから春に悪化しないようにと冬のうちから毎日リンパマッサージをしてきました。
でも、気づいたことは、春になったらリンパマッサージをした部分のアトピーが
ひどくなるということです。
やりすぎるのも問題なんでしょうか?神経を圧迫したとか、マッサージの力が強かったんでしょうか。
390名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 02:03:16 ID:3/xfbNTD
部分的にやるとそこに溜っちゃうような感じになるのかなぁ。
腕がひどかった時にマッサージしてたら、かゆみが移動していった
覚えがある。たとえば腕をマッサージすると二の腕に移動というか
分散していったような感じ。
やるなら出来るだけ心臓に近いところまでやった方がいいのかも。
よくわからんですね。
391名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 20:31:04 ID:/97J+0zA
リンパが腫れて炎症おこしてる時にマッサージはダメだろ。
392神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/01(日) 21:52:02 ID:TwmU8CX6
みんなの体と私の体が交換できたらいいのに…
涙が止まらないよ…
393名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/08(日) 00:25:34 ID:3m23+oVV
神さま優しいですぅー^^
394名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/27(金) 10:09:36 ID:yTNADh5v
お前の体なんかいらね〜きめ〜
ブッサイクになりたくなぃもんね〜
395名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/14(火) 08:48:06 ID:Fjnr2pUo
リンパ関係あるらしいよ
リンパがでかい人は子供の頃に
切るかなんかするとアトピーならないらしい
どっかのサイトで見たから確かだとおもうよ
396名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/14(火) 23:08:40 ID:77+lgUMn
どこのサイトで見たかが確かではないwww
397名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/16(木) 02:54:09 ID:qiJSh8tR
リンパ切ったら浮腫むだろ、常識的に考えて。
というかばーちゃんが乳癌でリンパ切って片腕がぶくぶくに浮腫んでたし。
398名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/20(月) 21:10:34 ID:DJURJ+hv
ふくらはぎのリンパ揉むといいお。
399名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/31(金) 09:23:01 ID:6JwLppM8
400名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/31(金) 21:41:05 ID:DSSKF3tH
リンパが集中してる首を曲げる。具体的に首を前に後ろに
右に左。そして右向いて左向いて首をネジる。ガンガン首を振るように動かしまくれ。
首をブラブラブルブル振りまくれ、ふらつくくらい。
とにかく首全体をほぐしまくれ。


401エリート ◆uVjM/J8zrg :2007/09/01(土) 00:06:43 ID:70X3yTTZ
エリートはつらいよ。
402名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/20(木) 14:57:36 ID:CVS4XIBs
ここよかった
おれアトピーじゃないけど
良いサイトだとおもった
するときはする人の責任でね
ttp://rinpa.i-ga-ku.com/
403ミカエル ◆VTCBYhnodI :2007/09/20(木) 20:23:54 ID:GWOxXM6m
明日は晴れかな?
ぱーっと飲みたいね。
404名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/05(金) 22:17:44 ID:kPOEzUj6
両足の付け根のリンパが腫れてます。
しかも段々と数も増えて来てる気が…。
最近両足のアトピー悪化の為、傷だらけなので炎症起きてるせいなのかな?
とにかくこのリンパ小さくしたい。
405マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/05(金) 23:00:34 ID:9vF1SITw
明日からみんな楽しんでね。
406名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/07(日) 21:36:01 ID:xupnZLHi
>>404
リンパの腫れは大至急血液内科、膠原病専門医に検査してもらえ。
407マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/08(月) 00:32:45 ID:XSC/JZBg
明日は雨みたい。
408名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/10(水) 13:15:26 ID:5f83cj71
寒くなるとふくらはぎや太ももの色がまだらになる。普通の肌色の部分と紫のあざみたいなのと。
これはリンパじゃなくて血液の流れが悪いのよね?
409マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/10(水) 20:42:36 ID:St+zNhgV
みんなは真面目に働こうとは考えないの?
410名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/10(水) 20:47:15 ID:Jqxn5MO1
>>404
内科で一度大きくなったリンパが小さくなることはないと言われたorz
411名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/10(水) 21:17:43 ID:tW+DgJd1
>>408
リンパマッサージやってみれば。
412マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/10(水) 21:31:45 ID:St+zNhgV
こりゃどーしようもないな…
413名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/10(水) 21:35:39 ID:7QK/eD6o
リンパドレナージュってやつかな?
実はおいらも今やってるんだよねぇ。。。
コラーゲン美容法とかっていうやつ・・・。
なんでもステロイド皮膚炎とかの人にも効果があるらしいが・・・。
リンパの流れをよくしてアトピーが軽減するっていうのはどういう根拠なんだろ?


414マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/10(水) 22:29:18 ID:St+zNhgV
寝ても覚めてもアトピーアトピー、いい加減に飽きないのかな。
415名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/10(水) 22:32:11 ID:atwy2NXN
リンパの流れを良くしなくちゃいけないんだから、誤った方法でやると
まずいのでは?
リンパ浮腫の人がやるマッサージは上から順に、かなり強めに押し出すような
感じだったけど、これ、リンパ浮腫じゃない人が取り入れてもいいものかな?
416名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/11(木) 03:33:48 ID:wqVTQndK
お前ら、漢方で治りますが何か?その9
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1175255828/
アトピーに良い食べ物・悪い食べ物 part7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1184426705/
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1163611988/
俺は俺理論で完治した 2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1179302840/
私は、これでアトピーが治りかけています。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1183636202/
★脱ステしてほぼ治りました★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1126115480/
成人重症アトピーを本気で治すスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1091212776/
【一度でいいから】俺はこれで治った【やってみろ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1126369425/
アトピーが治ったので一応報告しておきます
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1027933851/
アトピーを治すための1000の法則
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1160371146/
脱ステ後何年もかかってから治った人
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1021469869/
417名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/13(土) 20:21:29 ID:vfYEzI21
足つぼと、リンパマッサージで低血圧からくる症状の、冷え性、頭痛、が緩和した。
低血圧自体が治ったわけじゃないけど、かなり楽。
頬にも赤みが出て、むくみもとれて、お肌の張りもよくなった。
418名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/22(月) 21:31:31 ID:MpIHWzEh
半身浴中に上半身軽く、塩湯で一度湯船からでて、下半身とかやってます。
最初に基本的なリンパ節のコリを解してから湯船でほぐしてからです。
そんでもって、お風呂上りにもやってますね。

お風呂ならストレッチ感覚でやる気が出るかもしれないですよー。
私もずぼらなんですけどね・・心地が良いと続くようです。
419名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/04(日) 20:39:13 ID:vcZzExYl
両手の人差し指、または中指とで鎖骨の頂点の高さの真横・・つまり首の筋というか
筋肉に押し当てる、これで首の根元が固定される。そのままヒジを横に持っていき
腕を上げる。この時、肩甲骨が少し上がり肩甲骨に力が入るようにする。そして
そのまま腕と首を右、左、右、左と動かす。腕と首は同じように動かす。つまり首を右に
倒すと同時に右腕も下げる。首を左に倒すと同時に左腕も下げる。片方が上がってる時は
逆腕が下がる。片方が上がってる時は逆腕が下がるように。首からグキグキと音が鳴る場合もある。
これをやってる時は肩甲骨周りもいっしょに動かすようにする。リズミカルに動かしまくれ。
終わった時に首と首にある背骨、肩甲骨、肩甲骨にある背骨辺りが柔らなくなっていればOK。


420名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/11(日) 17:21:31 ID:AiDiiloD
age
421救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/11(日) 18:21:31 ID:/z5QdHHI
アトピーを治すために要する時間やお金のデメリット、アトピーを諦めて他に時間やお金を注力するメリット。
それらのバランスをしっかり考えた方がいいかもよ。
422名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/11(日) 18:24:18 ID:+VT6ksp4
治すに使うお金ってデメリットか?
423名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/11(日) 22:55:23 ID:Sw3cRFwe
ストレッチでもやっておけばいいのかな?
424救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/11(日) 23:10:09 ID:/z5QdHHI
100%治るならデメリットではない、ただそうでもないみたいだから。
あえてデメリットと定義させてもらいました。
425名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/12(月) 05:41:56 ID:ZtXt4Yr/
自分もアトピーですが、数年前、アトピーのせいでリンパの手術をしました。
ので逆説的ですが一概には関係ないとは言えないのかな…と思います。
426救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/12(月) 07:04:47 ID:/hgmhF6T
みなさん、爽やかな朝に爽やかな救世主だよ。
427名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/13(火) 17:32:59 ID:wd/axhGW
救世主さんこんにちは〜
428救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/13(火) 20:22:52 ID:axqzLK9d
どうもー、疲れるね
429名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/16(金) 16:59:17 ID:RnoplXpo
あげ
430名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/16(金) 21:56:18 ID:cqnKPAWi
のIgE抗体数値は、900台だった。
ハウスダスト、犬が良くないらしい。
毎回同じ診断。けっこうあってるんじゃないかと思う。
今かかってるジルテックという飲み薬なんだが、あれはなんだろう?
全然効かない気がする。
昨日飲まなかったが、相変わらず眠れないだけで変わらない。
ここ1週間の平均睡眠時間は、2時間くらいだろう。
休みに貯め寝しなくちゃ。
ひりひり痛む。。。
431名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/22(木) 05:39:10 ID:HfVNHnaB
 ★゚゚゚・゚゚゚・゚゚゚・゚゚゚★

┏┓┏appy♪  ∩∩
┃┗┛┃Birthday∽||
┃┏┓┃〇〇〇(*・ー・*)
┗┛2007.00.00dU Ub

 ★。。。・。。。・。。。・。。。★
432Aco:2007/11/22(木) 05:41:29 ID:HfVNHnaB

 ★゜゜゜・゜゜゜・゜゜゜・゜゜゜★

┏┓┏appy♪  ∩∩
┃┗┛┃Birthday∽||
┃┏┓┃Ackey (*・ー・*)
┗┛2007.11.22dU Ub

 ★。。。・。。。・。。。・。。。★
433Aco:2007/11/22(木) 05:43:47 ID:HfVNHnaB

 ゜゜゜・゜゜゜・゜゜゜・゜゜゜

┏┓┏appy  ∩∩
┃┗┛┃Birthday∽||
┃┏┓┃Ackey (*・ー・*)
┗┛2007.11.22dU Ub

 。。。・。。。・。。。・。。。
434名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/22(木) 05:46:26 ID:HfVNHnaB

 ★゜゜゜・゜゜゜・゜゜゜・゜゜゜★

┏┓┏appy♪  ∩∩
┃┗┛┃Birthday∽||
┃┏┓┃ackey (*・ー・*)
┗┛2007.11.22dU Ub

 ★。。。・。。。・。。。・。。。★
435名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/22(木) 07:19:27 ID:HfVNHnaB

 ★゜゜゜・゜゜゜・゜゜゜・゜゜゜★

┏┓┏appy♪  ∩∩
┃┗┛┃Birthday∽||
┃┏┓┃ackey (*・ー・*)
┗┛2007.11.22dU UЬ

 ★。。。・。。。・。。。・。。。★
436名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/22(木) 07:21:01 ID:HfVNHnaB

 ★゜゜゜・゜゜゜・゜゜゜・゜゜゜★

┏┓┏appy♪  ∩∩
┃┗┛┃Birthday∽||
┃┏┓┃ackey (*・ー・*)
┗┛2007.11.22 dU Ub

 ★。。。・。。。・。。。・。。。★
437名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/22(木) 07:22:16 ID:HfVNHnaB

 ★゜゜゜・゜゜゜・゜゜゜・゜゜゜★

┏┓┏appy♪  ∩∩
┃┗┛┃Birthday∽||
┃┏┓┃ackey (*・ー・*)
┗┛2007.11.22 d U U b

 ★。。。・。。。・。。。・。。。★
438By*Aco:2007/11/22(木) 07:24:31 ID:HfVNHnaB

 ★゜゜゜・゜゜゜・゜゜゜・゜゜゜★

┏┓┏appy♪  ∩∩
┃┗┛┃Birthday∽||
┃┏┓┃ackey (*・ー・*)
┗┛2007.11.22 d U U b

 ★。。。・。。。・。。。・。。。★
439By*Aco:2007/11/22(木) 07:28:20 ID:HfVNHnaB

 ★゜゜゜・゜゜゜・゜゜゜・゜゜゜★

┏┓┏appy♪  ∩∩
┃┗┛┃Birthday∽||
┃┏┓┃Ackey(*・ー・*)
┗┛2007.11.22 d U U b

 ★。。。・。。。・。。。・。。。★
440名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/22(木) 08:49:21 ID:SfoUOLyu
うざっ
441名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/29(木) 20:06:10 ID:jfn/vlM+
あげ
442名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/01(土) 02:15:35 ID:ytKohIZI
age
443名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/03(月) 06:53:13 ID:qdV3IsB3
444名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/16(日) 23:51:15 ID:kJErqmcA
445名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/17(月) 00:03:39 ID:fter+J/H
やっぱり寒くなるとリンパの流れって滞りがちになるのかな
446名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/08(火) 21:05:32 ID:FpirfUNF
うん。
447名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/14(月) 21:40:40 ID:aG7lGh6/
リンパ液が耳と首からじわっと出てきてるんだけど
ちなみに顔と首にはステロイドは使ってない
体には中くらいの強さのステロイドを使ってるんだけど
顔と首の汁が止まらない
リンパ液ってリバウンドだけでなく掻き壊してもでてくるのかな
我慢できないからワセリンで割ったステ塗ったら少し汁が収まった
448救世主 ◆CRdmCEc.aI :2008/01/14(月) 22:47:36 ID:a8r3ZE+V
愛する人は大切にしないとね。
449名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/17(日) 16:25:49 ID:ErZeCkVt
リンパマッサージはガチ効果あり。だかサボると3日くらいですぐ戻っちゃう。
450名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/22(金) 20:52:22 ID:zO8bVQ0P
造顔マッサージはどう?
451浪花の春団治:2008/02/22(金) 21:25:37 ID:q3NTMsTG
君ら正常な人間じゃないな。
452名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/22(金) 21:28:35 ID:zO8bVQ0P
まず第一段階
リンパが集中してる首を曲げる。具体的に首を前に後ろに
右に左。そして右向いて左向いて首をネジる。ガンガン首を振るように動かしまくれ。
首をブラブラブルブル振りまくれ、ふらつくくらい。
とにかく首全体をほぐしまくれ。
453名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/23(土) 20:35:34 ID:Yr8suths
最近特にリンパの流れの重要性を気にしてる

もともと水分を結構取るようになってから@pが治りにくくなった気もする
で、運動をしなくなって、腹の辺りを中心に水ぶくれのアレルギー体型でもある
近頃、ふくらはぎから腹にかけて(そけい部のリンパ節に関係あるところ)
が調子が悪く、特に冷房のきいたところにいるとパンパンに張れて
張り裂けそうな痛みが襲う
これはあきらかにむくみの悪影響

冷え、むくみ、リンパの流れ、水毒 など これら全部は共通して
悪化の原因になってる人も多いはず
これを解消するだけでかなり改善されるでしょうね


454名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/19(水) 10:30:27 ID:Oz4aTHg/
リンパ腫のことだと思うんだが・・
リンパって体中のいたるところに流れてて
その流れが悪くなったり菌が入り込むと、腫れる
脇の下、耳の下、首の横、鎖骨、股、なんて超一般的だぞ

厳密にいえば重複スレに該当するんだよな。このスレも>>1

アトピーでリンパ腫れて痛い
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1109354512/
リンパの流れを良くすれば100%良くなる!
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1072248679/
455名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/19(水) 10:30:49 ID:Oz4aTHg/
>>454は誤爆w
456名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/06(日) 18:43:11 ID:Ic5E4h5W
リンパの旅 リンパは動脈で全身に運ばれる 
血管に小さな穴があってリンパを必要としている部位の穴が開く
必要部位にリンパが届く 一度血管を出ると粒が大き過ぎ静脈に戻れない
そこに掃除機の吸い込み口のヨウナ、リンパの戻り口があり、そこに吸い込まれ
乳by槽に戻る 乳ビ槽から胸管を通過して左静脈角から静脈へ注ぐ
リンパの流れは一方向なんだ 解剖図とか面白い

457名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/02(金) 23:27:05 ID:epLDE5AB
ニート生活して太ったらアトピーになった
両方治す!
458名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/08(木) 02:11:50 ID:0ylHUNCw
アトピーとリンパについてこのスレで始めて知った。
それで軽く調べてみたんだけど、
歯の噛み合わせが悪いとリンパって腫れやすいみたいだね。耳や首ら辺のリンパには影響あるらしい。

私は左奥歯が上下親知らずでガッタガタなんだけど、歯医者行く暇なくて一年くらい放置してた。食べるたび歯が刺さって痛いけどそのままにしてた。

で、さっき耳の下のリンパ触ったら左だけポコっと腫れてたよ。


アトピー大悪化したのも顔だけだし、親知らず痛いなーって思い出した頃からだった。
偶然なのかもしれないけどね。

昔ワキアトピーひどかった時、ポコっとしたのが2、3回出たけどニキビだと思って必死に潰そうとしてた自分アホww潰せねーよw

今思えばあれはリンパが腫れていたのか。

リンパ大事だね。
痛そうだけど親知らず抜こうかな・・・


長文乱文&ちょっとスレチごめんね
459名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/08(木) 02:22:58 ID:0ylHUNCw
顔痒くて寝れない!

マッサージ以外でリンパの流れを良くする(?)方法ってあるのかな。

血の流れを良くすればいいのかな

調べてみよっ

460fafdadaasa:2008/05/15(木) 16:20:29 ID:i9mRDyU2
最高のマッサージをあなたにお届け

http://homepage2.nifty.com/LaMool/
461名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/21(水) 18:26:05 ID:w5hHSf4L
もしかして電磁波の影響ってない?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

おまいら重大ニュースですよ 無線LANや携帯で接続している奴必見

無線LANや携帯基地局&携帯の健康面での危険性について
EUが勧告を出しましたよ
http://www.google.com/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP275&q=%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%80%80%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%80%80%E3%82%B6%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B0&meta=

「子どもは絶対に携帯電話を使うな」と医師会が忠告
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202295745/226
462名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 22:53:02 ID:XYGLdlDW
いいから素直に運動しろよ
463名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/26(木) 21:53:19 ID:TYxoMLKF
これから長く辛い日々が続くけど、ともに頑張ろう。


464名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/04(金) 08:20:38 ID:mOVZTm+c
マッサージ師だが。

マッサージ師によってやり方はさまざまだけど基本は一緒。
下から上に。
ベビーオイルや体に合うオイルでやるといい。
まずは40度位の湯船につかって体をぬくめる。
風呂場でオイルを使って足裏からマッサージ。
ひざ裏・足の付け根・脇・鎖骨にリンパがあるので優しく
マッサージすること。
決して強くはやらない、その他の部位(腕の肉など)は少し
強めにやってもかまわない。

マッサージ後は軽くストレッチして終わり。
アトピーのみんな、頑張れ!
4656代目:2008/07/04(金) 21:52:10 ID:xIl3d3Ao
うわ!!
このスレまだ有ったんだ。
スレ主さん?いますか。
466名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/05(土) 06:38:35 ID:3Ox+Mc1S
アトピーは遺伝病だから治らないよ。ダウン症とかと同じ。受け入れたくない気持ちはわかるけど。
467名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/09(水) 20:16:30 ID:y41aBSpu
完治はしないけど、症状を和らげることはできるよ。
そんなこと、このスレの人たちは百も承知だよ。
468名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/13(日) 01:52:10 ID:19BXpDfH
俺脱ステ成功者だけど、首周りはなんともならないけど、
リンパはマジで関係ある。

脱ステしてから、首のリンパだけはずっとしこりがある。
おまけに、リンパの集まるところ?流れの悪いところ?
は、痒くなる。

けど、それに気付いてマッサージなり運動なりをすると、
変わってきた。
だから、>>1の言うことに一票。
4696代目:2008/07/13(日) 03:08:08 ID:G34zRvlV
いいスレなんだけど。リンパマッサージも効果あるの@全員知ってるんだ。
ところが、これだけでは治しきれないんだよね。で、つい続かない。
プロやってもらうと、良いんだけど。今度は金が続かない。
468さん。首のしこりはどこで、どれくらいの大きさ?
そのしこりはリンパじゃないかも。ひょっと、するとだけど。
470名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/16(水) 03:05:56 ID:BMY/ZaVf
>>318 チェック
471名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/19(土) 18:23:24 ID:NmRCZtV2
>>415
普通の人のリンパマッサージは、ものすごーーーーーーく弱くだよ。
小鳥の頭をなでるように。
472名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/19(土) 19:05:43 ID:0FbY+3nD
黒皮もケロイドも、割に短期間で改善する。

改善が1,2度で実感できなければ、やり方が間違ってると思って。
よく、最低5回は、とか3か月はとか言うところには、いかないでね。
473名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/22(火) 01:32:33 ID:QfHF4X0o
親知らずとかも、関係あるのか。
色んな事が絡み合って、リンパの流れが滞るんだな。

どうにかできないかな。自分でやると、どうもうまいこといかない。
474名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/11(月) 02:39:23 ID:ahf1wNO+
親知らず抜いてから臭うようになったんだけど
475名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/14(木) 20:26:07 ID:KVKJk1Xp
IgE抗体数値は、900台だった。
ハウスダスト、犬が良くないらしい。
毎回同じ診断。けっこうあってるんじゃないかと思う。
今かかってるジルテックという飲み薬なんだが、あれはなんだろう?
全然効かない気がする。
昨日飲まなかったが、相変わらず眠れないだけで変わらない。
ここ1週間の平均睡眠時間は、2時間くらいだろう。
休みに貯め寝しなくちゃ。
476名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/16(土) 21:37:27 ID:V74NujkM
リンパドレナージュってやつかな?
実はおいらも今やってるんだよねぇ。。。
コラーゲン美容法とかっていうやつ・・・。
なんでもステロイド皮膚炎とかの人にも効果があるらしいが・・・。
リンパの流れをよくしてアトピーが軽減するっていうのはどういう根拠なんだろ?


477名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/17(日) 11:18:17 ID:4qe+rt+A BE:1213639294-2BP(0)
マッサージも体力使うから中々続かないんだよな‥
ローラーみたいな奴買ってこようかな
478名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/17(日) 20:10:39 ID:AlyvS4b1
傷がある場合、汚くなったリンパ液は吸い玉で抜いちゃってるよ。
479名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/22(金) 17:10:34 ID:DrvNtQ0q BE:674244454-2BP(0)
どのくらいやると効果出るんだろう
480名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/23(土) 20:56:54 ID:T7LlEpI2
いとこがリンパマッサージの施術してる
自分が帯状疱疹で辛かったとき施術して貰ったら
とてもよくなったから、それから習いに行ったようだ
アトピーについては知らないけどね。
お風呂にはいったときに石けんつけて(すべりがいいので)
脇の下とか腕とかマッサージするといいと言ってた
481名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/24(日) 21:26:55 ID:mOtFDFX7
保湿はオリーブオイルで続けてます。
保湿をやめることも出来ますが、皮膚が硬くなり
体を動かすのが不自由になります・・・・
健康な部分は手のひらと足の裏ぐらいなものです
482名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/24(日) 22:15:26 ID:es5rMDpL
ローラーつかってみたらどうだろう。
483名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/25(月) 21:56:46 ID:IrCyxf2k
全身のリンパの流れを良くする。
タマタマの付け根と太ももの付け根の間を柔らなくする。指で押したりグリグリすればいい。
あと脇の下も同じように押したりグリグリして柔らなくする。
他にも腕や足の間接などリンパが集まる所はしっかり揉んだり押したりで流れを良くする。
胸板や鎖骨の辺りも重要、ちゃんと柔らかくしよう。
以外と重要なのがふくらはぎの内側と太ももの内側ここは力強く柔らなくして問題ない。

とにかくリンパ液の流れを良くすれば良くなる。リンパの流れを良くすれば血液も自然と流れる。
重症アトピーの俺の実体験にもとづいた理論だ、クソ医者の空論じゃねぇ。
484名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/26(火) 13:57:33 ID:9PUwr4Ea
 参考にします。効果はどんなだったんですかね?
485名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/01(月) 08:23:48 ID:o2+KfYpN
こないだ田中宥久子がTVでリンパマッサージのやり方やってたな
ほとんど見れなかった
486名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/03(水) 20:04:52 ID:hJnlFFXF
両手の人差し指、または中指とで鎖骨の頂点の高さの真横・・つまり首の筋というか
筋肉に押し当てる、これで首の根元が固定される。そのままヒジを横に持っていき
腕を上げる。この時、肩甲骨が少し上がり肩甲骨に力が入るようにする。そして
そのまま腕と首を右、左、右、左と動かす。腕と首は同じように動かす。つまり首を右に
倒すと同時に右腕も下げる。首を左に倒すと同時に左腕も下げる。片方が上がってる時は
逆腕が下がる。片方が上がってる時は逆腕が下がるように。首からグキグキと音が鳴る場合もある。
これをやってる時は肩甲骨周りもいっしょに動かすようにする。リズミカルに動かしまくれ。
終わった時に首と首にある背骨、肩甲骨、肩甲骨にある背骨辺りが柔らなくなっていればOK。
487名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/08(月) 12:49:15 ID:iP8LVTaF
それでどうなりました?
488名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/08(月) 17:39:33 ID:3ql9IpLa
効く。
雑巾しぼるみたいに腕ねじってみ。痛気持ちいい所を重点的に。自然と体温あがる。
489名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/09(火) 05:48:42 ID:5VORyqYq
>>488
効くって具体的には?肌が綺麗になったとか
490名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/12(金) 12:24:36 ID:2BlmDV7K
ヨガおすすめ
491名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/16(火) 22:47:40 ID:9L44tLmb
492名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/18(木) 20:50:15 ID:90Ptn5Pn
リンパ・マッサージ続けてます。
直接的にアトピーの軽減になってるかはわからないのですが、
個人的には体調が良くなるし、体の中の妙な閉塞感がとれて気分が楽になります。
症状の重さによって、夜または朝のどちらかにしてます。

軽症の時
夜寝る前にマッサージすると、夜中の痒みが減るようです。

中症以上の時(悪化時)
朝、夜中に出る汁や不感蒸泄で水分が失われ、皮膚と体が固くなってるので
それをほぐすような感じでマッサージすると、リンパの流れが良くなり、
皮膚の固さと痛みがとれて、その日一日が多少マシな気分で過ごせます。
こういう悪化時に夜寝る前にマッサージすると、それが痒みを誘発し、
夜中激しい痒みと汁ダクに苦しむことになるので夜は止めてます。
493名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 21:22:33 ID:Q4I5pYju
駄目だね。睡眠が取れないのでは。
はっきり言って貴方の治療方針はすべて間違っている。
己の行動を客観的に見直すべし。
494名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 02:19:50 ID:Kg/8Rtnw
リンパマッサージで変化を感じたのは何時頃でしたか?
495名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/22(月) 22:39:32 ID:jXd07MXu
>>492 >>493
導眠剤とか使うのは禁じ手ですかね?
496名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/23(火) 21:49:45 ID:/AIwWHUh
効果は?
497名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/29(月) 21:30:06 ID:OC4wcZVO
>>495
おk
抗不安薬もいいよ
ただし両方ともふらつくけど
498名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/08(水) 22:03:42 ID:NlLmRV1y
すごい!アトピーが急に良くなってきたw
ふくらはぎを重点的にマッサージするのが良いみたいですよ!
血流を司ってるのがふくらはぎだからだそうです。
第二の心臓とも言われてますし。
499名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/09(木) 19:04:43 ID:uTMl0x3k
>>498
最近、気孔整体に行き始めたけど、
そこの先生も、アトピーはリンパの流れをよくしないといけないと言ってました。
リンパの流れが良くないとふくらはぎを揉んだ時に痛い。
良くなれば痛くなくなる。痛くなくなるまで頑張ろう。
500名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/09(木) 21:01:35 ID:K2xus6qZ
ふくらはぎがキーポイントなんだ!
わたし、小さい時からふくらはぎに力入れながら歩く癖があって、カチカチなんだよね。
ストレッチだけでなく、ふくらはぎを風呂の中で重点的にマッサージしてみよう。
501名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/09(木) 21:55:51 ID:JfAvo3kV
ふくらはぎ マッサージ でググれ。
502名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/09(木) 23:01:44 ID:C2Sz04Qs
ふくらはぎか?
503名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/13(月) 21:23:58 ID:LFavzop+
最近特にリンパの流れの重要性を気にしてる

もともと水分を結構取るようになってから@pが治りにくくなった気もする
で、運動をしなくなって、腹の辺りを中心に水ぶくれのアレルギー体型でもある
近頃、ふくらはぎから腹にかけて(そけい部のリンパ節に関係あるところ)
が調子が悪く、特に冷房のきいたところにいるとパンパンに張れて
張り裂けそうな痛みが襲う
これはあきらかにむくみの悪影響
504名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/02(日) 23:09:08 ID:+HO5x5jT
鎖骨リンパが一番重要!!!
505名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/03(月) 02:43:47 ID:ENkgiDlS
たしかにリンパ流すと楽になる気がする
脇の下、足の付け根、膝の裏にもツボがあるよ
506名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/03(月) 04:40:49 ID:Uwpqlw/b
顔のかゆみが酷いとき、ほっぺたのあたりを吸玉やると、大量に
リンパ液がとれたりする。酷いときほど量が多かったり黄色かった
りする。
一回やるとすぐかゆみがとれて、しばらくはかゆくならないのがいい。
507名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/25(火) 05:34:01 ID:fckux5n1
今日は、リンパ管について学びましょう。
いきなり細胞間にいきますが、細胞と細胞の間隙(すきま)には細い管があるのですね。
管の片端は閉じていて、これらを毛細リンパ管と呼んでいます。

毛細リンパ管は毛細血管よりはやや太く、
この管に組織間液が流入するしくみです。
組織間液というのは、毛細血管壁を濾出した血漿成分と前回学びましたね。

さて、この毛細リンパ管ですが、一方が塞がっているために組織間液は流入しても流出はしないという、
つまり一方通行の構造を呈しているのですよ。
流出できない液は、毛細リンパ管の中を下流へ、下流へと移動するのです。
例えば、組織間液が過剰になり組織が腫大した場合は、多くの液が毛細リンパ管の中に流入できるしくみとなっています。

リンパ管というのは、この毛細リンパ管として始まっているというわけです。
この細かな毛細リンパ管が集合して合流すると、
より大きなリンパ管が形成されていきます。

ところで、小腸には特殊な毛細リンパ管があるのをご存知ですか?
乳び管(lacteals)と呼ばれ、これは胃腸管から脂質を吸収してリンパ管へと運んでくれるのですよ。
リンパ管からこの脂質は、最終的には血液中に運搬されています。
一般にリンパは淡黄色を帯びた透明な液ですが、小腸を流れるリンパだけは脂質のため、
乳白色なのですね。
508名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/25(火) 21:24:56 ID:jsjRdosY
リンパマッサージやってる人いませんか?
509名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/25(火) 21:41:56 ID:CmM4eZaJ
>>508
リンパマーサージというか整体行ってます。
510名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/09(火) 12:33:06 ID:j943oa2Y
股関節のストレッチやるといいよ

なぜなら 股関節はリンパの心臓 だから

ここを柔軟にしておくことが鍵
511名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/28(土) 18:43:06 ID:apI7FuX+
自分顔からリンパがすごい出るんだけど
リンパマッサージしたら更にべとべとにww
したほうがいいのか…?
512名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/28(土) 23:10:32 ID:eiBrNfXj
足つぼスレ見て色々押してみたらリンパ腺のつぼが激反応
513名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/02(月) 04:18:14 ID:iOZ8djCg
このスレの皆さん、リンパマッサージにこだわり過ぎでは?
リンパの流れの改善プラス、食生活や運動習慣の見直しが必要かと。完治を目指すなら。
514名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/02(月) 04:41:44 ID:71FjQmrh
そんな当たり前の事言わんでよろし
誰もリンパマッサージだけで一発全快だなんて思っちゃ居ないよ
515名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/20(金) 00:37:20 ID:SmjzDiS8
絶対、リンパだけの問題じゃないって。

食事も運動も生活環境も全て変えないと。
516名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/31(火) 12:01:56 ID:Dxs3mmHg
ここにいる人たちは皆俺みたいに常に疲れまくりで体コリまくりなんだろうか?
微熱と倦怠感で立っていることすら疲労を感じ寝ているだけの毎日。
退廃した閉鎖的な思考からくるのは無力感。違う?
517名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/12(日) 10:42:18 ID:YHlv9xoc
>>514
なんで「そんな当たり前の事言わんでよろし」なんだよ!!
なら、おなえが言い出すな!
518名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/12(日) 17:11:37 ID:wq0mqrfB
>>6
タマタマついてないんですがぁorz
どこだろ?
519名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/13(月) 23:58:25 ID:TVQbWcEO
何か変な人が居座ってるなぁ・・・
520名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/14(火) 14:21:48 ID:onSrkCX1
この板変なのばっかりいるよな。
521名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/14(火) 19:02:38 ID:kDLq6IcD
脱ステが主流って辺りで偏ってるのは言わずもがなだわな
医者にもらった薬でスッと治る大半の人はこんな所来ないわけだし
522名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/19(日) 21:57:51 ID:x72p8HII

リンパが張ってる奴、メリロートのサプリ飲んどけ。
薬局で700円くらいで売ってる。
523名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/30(木) 23:00:15 ID:H+EI1doG
皆さんその後の経過はいかがですか?
524名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/05(火) 12:58:04 ID:sid23EHd
スレ主さん
「100%良くなる」ってゆーなら臨床データはもちろん採ってるんだろーな。
もしないならいいかげんなコト言うなよ。
リンパマッサージ協会の理事長さんよ!
525名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/05(火) 13:31:24 ID:lX9CpMMX
6年前のスレに何言ってんだか
526名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/14(木) 00:18:50 ID:uFj4h4J1
すごいかも。
低気圧頭痛で昨日から頭痛酷くて、試しに耳下のリンパ押したら10秒で楽になった。
ちょっとびっくり。
リンパ侮れないね。
527名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/17(日) 09:23:04 ID:yjvV+uO5
足がひどくて内股辺りのリンパが数カ所はれています。

ゴリゴリ揉みまくっていいのでしょうか?
528名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/24(金) 09:45:49 ID:eCKLnmeM
保守
529名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/05(水) 04:46:26 ID:Weh6RM+E
age
530名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/05(水) 08:54:27 ID:/FwjGAIe
リンパマッサージなんて素人さんが考えだしたもの。
リンパ線なんてのはマッサージ出来ないんだってw
逆に「リンパマッサージ」による弊害のほうがコワいわw
531名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/10(月) 21:59:30 ID:uPvPAoJG
リンパ節が詰まってるのか耳たぶやモミアゲとエラと耳の間くらいに年中できものができてるのだがこれは何?
リンパ節を詰まらせる成分って何?高分子化合物?脂肪?老廃物?食生活で治るの?マッサージで治るの?なんなの?
532名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 04:45:01 ID:/zPe6QYB
プラチナゲルマローラーでマッサージしたらダメかな。ちょっと気になってる…
533名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/26(水) 03:13:46 ID:yHFYQPlK
>>531
老廃物。
メリロート、クエン酸、樹液シートがおすすめ。

>>532
チタンテープ貼った方が効果的。
534名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/27(木) 07:21:15 ID:dtxOmblM
>>533
メリロートkwsk
535名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/08(火) 04:38:56 ID:/jgV/P4O
木枕使えば良くなるよ
536名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/09(水) 17:52:03 ID:BknkpcEH
>>533
樹液シートスレは、こっちやね
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1248606899/l50
537名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/21(土) 21:48:14 ID:P2hRq9R9
あげる
538age:2009/12/16(水) 17:32:42 ID:049LljaC
         l^丶
          |  '゛''"'''゛ y-―,
          ミ ´ ∀ `  ,:'
         ミ ∧_∧   ミ
      三  ミ (    (,.,.,: ;':  モフッ
     三   ;: /   つ   ミ
    三  (''_( _  /  ( ,:;'
       (_ソ(_ソ"^~'''`"
539名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/21(金) 23:31:00 ID:vLPBNVyv
あげ
540名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/22(土) 16:10:02 ID:yGMg0IlQ
100%ってw
541名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/11(金) 15:35:46 ID:6oMuaBwv
>>531
>リンパ節が詰まってるのか耳たぶやモミアゲとエラと耳の間くらいに年中できものができてるのだがこれは何?

同じだ
542名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/14(月) 02:13:45 ID:pKvQaxom
>>541
自分も同じ
酷い時は、できもの通り越して汁が出てくる
543名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/14(月) 11:16:51 ID:5IRnTa9C
>>542
そうそう
イヤだよねー(>_<)
544名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/14(月) 20:41:53 ID:pk1ZVOKM
なんか耳の後ろとかぶよぶよしてくるんだよね
それが破れて水みたいのがでてくる
545名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/14(月) 21:20:54 ID:5IRnTa9C
そうなんだよね
それがなんか恐ろしくて
精神的にかなりやられる
ぶよぶよしてくると「そろそろ来るな」とわかる
546名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/17(土) 16:17:16 ID:PE+D+Osb
俺も耳たぶの下にへんな塊がある
なんだこれ
547名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/16(水) 12:56:47 ID:uqr91ERG
あげ
548名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/02(月) 01:32:25.64 ID:0pnYej5Z
リンパの問題だろうな
むしろリンパの病気だろ

でもマッサージが効くかといわれるとあやしい
逆効果がこわい
549名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/29(日) 23:22:04.32 ID:Us+plF18
あげるよー。

このスレ昨日みつけて、リンパマッサージしてみたくなった。
だけど、自分で揉むの面倒だし、やり方わかんないから肩凝り用の電動マッサージを縦横無尽に当ててみたw

楽だしきもちいーし体がポカポカ。
顔、耳、首、鎖骨がひどいんだけど、一日で赤みが減ったよ。
おでこに当てるとものすごい音がしたけどキニシナイw
550名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/01(水) 23:02:29.08 ID:WLS6Fe5O
痒いから掻いた結果として皮膚炎も起こすが、その本質は血管の病気だと俺は思ってる
いま太ももの内側に酷い赤みがあるんだけど、掻かないように指の腹で皮下血管をマッサージすると
痛痒感が脚を下ってふくらはぎの深部(皮膚ではないところがポイント)に広がり、やがて消える
動脈伝いに痒みの元が流れて行っているのがよく分る
まず血管が炎症を起こし、そこに痒感物質が溜まっていくという病気なんだと思う
マッサージで炎症が改善するのも納得できる
551名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/01(水) 23:36:50.52 ID:hEp8kE+x
報告age

>>549ですがその後毎日続けてみた。

顔の赤み、炎症がほぼ消えたよ!
ただ首、肘の裏が悪化。
肘の裏は今までアトピーはほぼ出てなかった。血流がよくなったからかな?と思ってる。

顔はオデコ、眉間、頬、顎、耳が真っ赤でカサカサだった。
今は顎が少しカサカサしてるぐらい。

ちなみに深い傷はないけど全体的に赤く粉吹くカサカサなアトピー。
背中、ふくらはぎ以外基本カサカサ。
ひどいのは首、鎖骨、肩、胸、肘の裏、足の付け根
ときどき汗疹みたいな水泡ができることもあるよ。


時々報告しにくるねー。
552名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/02(木) 00:24:36.89 ID:8W8Lhh9y
リンパドレナージュってどうなんだろ?
興味あるが、たいがい女性専用だったりカップルだったりで、男一人で入れないから試せない。
553548:2011/06/03(金) 04:00:21.45 ID:fs7WVL0j
>>550
なるほど
俺の体でもそうだなあ
納得できる
554名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/11(土) 16:16:50.44 ID:kZe2PadN
ボクシング
555名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/18(土) 16:56:10.44 ID:mQJ1tfuo
血流がわるいのがアトピーの原因
556名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/19(日) 18:28:53.16 ID:VWDH7aGN
2日か軽く運動
557名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/19(日) 22:47:17.42 ID:VWDH7aGN
顔腕の内側かゆい
558名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/20(月) 11:37:26.18 ID:8VtseM0u
我慢出来なくなってえぐれるくらい掻いた後で塩とハチミツぬりこんで洗い流したんだけど

その間その部分がとんでもない筋肉痛に襲われて

その後いとも簡単にその部分が治った

なんでだろう
リンパ液がドロドロ出てたけど
559名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/20(月) 19:02:32.29 ID:Z0GQa5C7
>>558
なんで筋肉痛になったのか分からない…
塗りこみすぎたってことかな?
560名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/20(月) 19:36:19.25 ID:PsesvQo3
h
561名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/22(水) 13:58:43.41 ID:u9pgjgVH
かるく歩く今はそれが限界
562名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/22(水) 23:47:50.73 ID:Tz1amw7M
>>551だよー。その後も続けてる。
・顔は完治!赤み、かさつきもない!!!!
・右の鎖骨に赤み
・カサカサは首、鎖骨、足の付け根、肩
・かき壊しはひじの裏×2
・おしっこが良く出るようになった+少し痩せたw

かなりの改善!
シミとか傷痕にも効く事を期待して、のんびり続けてくつもり。
なにより気持ちいいし。
あと今ビカッサプレートにも期待してる。
563名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/23(木) 10:28:46.30 ID:ndQhg2CV
顔の赤みが消えたの羨ましいなぁ
564名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/23(木) 11:58:05.17 ID:YMnhhspN
亜麻仁油とりはじめました
565名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/23(木) 13:35:31.64 ID:hMyGgmgJ
リンパの腫れってどうしたら治るのだろうか?
かれこれ2年以上腫れてるんだが
566名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/23(木) 19:54:24.21 ID:L76LtYDd
>>564
私も始めたよ 就寝前に飲むといいとか読んだけどどうなんだろう
それが一番リンパに影響するとか…

>>565
同じく 慢性疲労症候群なんじゃないかと心配になる
抗生物質飲むと落ち着くんだけどまたすぐ腫れる
567名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/23(木) 21:09:26.19 ID:UZUEnLRi
>>562です。
>>551の時からずっと電動マッサージ機で適当に流してたんだけど、レンゲが最強な事を発見したので報告あげ。

丸っこくて角のない100均のレンゲ。ちょっと分厚めのやつ。
これでなぞるとゴリゴリとものすごい音を立ててリンパが流れるよ!
痒くなってガリガリしちゃっても角がないから新しい傷がつかないし、ほんとにおすすめ。
カサツキひどい人はオイル塗ってからなぞるといいと思う。

背中、お腹、お尻のリンパはさすがにレンゲじゃ難しいからボディ用ビカッサプレート買う。
568名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/23(木) 21:56:28.73 ID:z9wZaL0x
脚むくみやすいし症状出てるところはゴリゴリしてて、リンパの流れがアトピーの鍵を握ってるなといつも感じてるけど、なかなか流れがよくならない。。なんで、今日からマッサージ機試してみます。
あと、今日シソ油買ってきた。夕食時にトマトにかけて食べたよ。
569名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/23(木) 21:59:48.47 ID:z9wZaL0x
脚むくみやすいし症状出てるところはゴリゴリしてて、リンパの流れがアトピーの鍵を握ってるなといつも感じてるけど、なかなか流れがよくならない。。なんで、今日からマッサージ機試してみます。
あと、今日シソ油買ってきた。夕食時にトマトにかけて食べたよ。
570名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/24(金) 09:29:36.60 ID:2PpSEk+U
血流をよくするサプリないのかな?
571名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/25(土) 13:10:47.63 ID:mFWK3vqr
風呂に永く入っていればいいんじゃないの?
572名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/25(土) 22:36:48.23 ID:sqA+dt9w
>>567です。
ビカッサプレート届いたけどレンゲと同じサイズだから全然レンゲだけで大丈夫だった orz
むしろレンゲのほうが優秀 orz
573名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/26(日) 06:47:36.90 ID:Ab0xbrM1
そんな情報いらない
574名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/26(日) 10:42:32.27 ID:CbEeXJN8
>>573 器具を使っててっとり早くリンパを流せればみんな楽ちんかと思って。手はかなりつかれるし。

私は今は全身レンゲでゴリゴリ+頭、背面、お尻、お腹は電動マッサージ機使用。
今は首、鎖骨がすこしカサカサ。時々赤みもあるかな、でもすぐ消える。痒みもほぼ消えた。

レンゲ使うと最初はゴリゴリガリガリ言って痛いけど良くなって来ると全然痛くない。一週間ぐらいでかなり変わる。
あと最初は芯のないニキビ?水泡?みたいなのが出来る時がある。
次の日だいたい治ってるから老廃物が流れてる証拠かと思ってる。早いと数時間後に消えてるよ!
575名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/26(日) 16:45:51.92 ID:Bi4aXCUV
>>574
やってないけど自分は情報ありがたい
いい情報は見てて前向きになれるし
576名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/26(日) 23:45:11.05 ID:+1nLv2qK

自分もレンゲはやってないけど、リンパ流すように
肩から首を揉んだり、膝の裏マッサージしたりしてる
アトピー悪化してくると、
首から背骨にかけての左側にゴリゴリした
しこりみたいなのがでてくる
よくなってくるとひっこむ感じ
今、首がヤバいからだろうけど
今年は首、顎がヒドい
577名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/27(月) 00:20:57.37 ID:4AysWpui
>>576
自分と一緒だ>首と顎

耳の後ろから顎のライン、鎖骨周辺はいつもゴリゴリいう
左の脇はぼこっとリンパ腫れてるけど、マッサージ機でほぐすとましになる
578名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/28(火) 12:01:19.69 ID:C5iAB2NC
マッサージ機は昔からつかってるが不純物がこれでとれない
579名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/28(火) 12:46:32.26 ID:RTdNZ5UP
鎖骨は一番リンパが溜まりやすいんだよ。だから、全身マッサージする場合は鎖骨からマッサージした方がいいって聞いた。
あと耳の下、首の後ろ、脇、太ももの付け根、膝の裏、足首とかに溜まりやすいから、上の箇所に流すようにマッサージしてから、上の箇所を重点的にゴリゴリ押すとリンパの流れが良くなる
580名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/01(金) 12:06:37.26 ID:X9pPPsvg
私はゴルフボールで実践中
首や太ももとかはグリグリ転がしてます
でも膝下がやりにくいのでレンゲに替えようかな…
581名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/01(金) 12:41:13.90 ID:sYy5knov
ゴルフボーるw
582名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/04(月) 13:28:20.67 ID:WlpQEDcg
半しんよくが一番効果あります
583名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/06(水) 09:18:24.89 ID:4OtkiqbU
電マいいね
584名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/06(水) 09:22:50.28 ID:zd0rZAxh
アトピー痒さ半端ない
585名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/09(土) 03:51:45.45 ID:TOqCD+CW
大迫半端ない
586名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/15(土) 00:29:27.81 ID:iR/jIxQP
AGE
587名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/17(月) 17:17:56.01 ID:rJrPlm7i
リンパマッサージしたら蕁麻疹出てえらいことになった。
みんな気をつけろ。
588名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/21(金) 11:51:45.35 ID:OC0ilPh3
関係ない
589名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/22(土) 16:09:59.83 ID:iFkj3zDa
関係ないとか何をもってして関係ないと言ってるのかわからない。

あ、コミュ障の方でしたか。すいません。
590名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/02(水) 00:14:58.94 ID:POg0AF4j
馬鹿
591名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/02(水) 01:28:38.77 ID:Pv8GCVla
>>587

一気にやりすぎたんじゃない?最初リンパマッサージの施術を店で受けたとき私も蕁麻疹というか水泡?がぶわーっと出た
店に連絡したら時々あるそうで。
私は次の日には引いたけどそのあとも自分でやって何度か出た。水泡できた所のほうが治りが早い。
汗腺が刺激されてるんじゃないかと思ってる。
592名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/04(金) 06:39:53.01 ID:/Psxjjug
爪モミモミ
593名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/05(土) 12:20:21.73 ID:4v/lD75e
首がかゆい
594名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/07(月) 02:35:08.97 ID:eLDw/kBM
やった運動だよ
なにかが原因で痒みが溜まりやすくなってる運動したらそれが流れて楽になる
595名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/09(水) 00:04:17.49 ID:EEGqkxxI
>>589
きもちわりw
596名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/09(水) 11:20:38.08 ID:vffhLVEt
>マッサージしたら蕁麻疹出た
マッサージの刺激で皮膚バリアが破壊されてアレルゲンに感作したとか
597名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/09(水) 15:11:16.56 ID:NJpx1M5l
肌の調子が良い時にリンパマッサージやツボ押しをしたら
アトピーが酷くなる。
急に体の循環をよくしたら毒素をだそうと悪化するのかな。
炎症が起きてる部分のツボを押すとニブい痛みがあるよ。
炎症が引いたら痛みもなくなる。
598587:2011/11/10(木) 14:17:05.23 ID://c6OY44
たぶん原因がわかった。
リンパマッサージする数日前にウィルス性結膜炎に感染してて(←あとから知った)
そこにマッサージしたもんだから、ウィルスが全身にまわって
ウィルスと戦うためリンパが活性化して解毒のために蕁麻疹が出たっぽい。

いまだに足の付け根のリンパ節がはれてる。
599名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/12(土) 23:11:56.63 ID:O6KfH0v3
足裏を揉むといいよ
600名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/07(土) 12:07:10.04 ID:XTpzKX8z
うう・・・この間から腕に謎の湿疹が出来て、顔にも湿疹だか蕁麻疹なんだかが出来てボコボコ。
そこからリンパ液が滲んで固まってガサガサ。気持ち悪い。
性ホルモンの乱れって言われたけど、症状が出始める前日に、大泣きして 目擦ってた。それから一週間経っても、未だに目の充血が取れない。
もしかすると>>598と同じ原因なのかな。
601名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/17(月) 19:21:59.24 ID:PzwHRWEm
>>598あほすぎて笑いました
602名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/25(火) 01:18:47.45 ID:PMcKMhG5
>>599
おれも風呂で手のひら、足首から先をまんべんなく揉みほぐしている。
歯磨きしながら、100きんのいぼいぼの足裏マッサージのやつをずっと踏んでる。
非常に便通がよくなる。体調もいい。
>>600
それ、何かの食べ物か、木の汁や葉っぱ、虫の毒に当たった感じでは?
リンパの流れが悪いとかいうレベルではないような。。。
603名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/27(木) 06:50:05.84 ID:u0cgAckc
だいぶ涼しくなったので久しぶりにポタリングをしたあまり汗をかかなかった
けど気分爽快
604名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/29(土) 14:26:01.78 ID:k/gt7fpz
リンパとかよくいうがどうやればいいのかよくわからん
605名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/29(土) 14:28:29.32 ID:gsAgH+xR
このスレにもあるけど「レンゲ」が良いよ
顔もマッサージオイル使わなくてもできるから
荒れたときオイルってヤバイし
606名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/29(土) 19:01:33.97 ID:4kFkr0mj
あかをだす
607名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/01(月) 06:34:37.38 ID:rM1tHvfB
塩を風呂に入れる
608名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/04(木) 09:42:41.90 ID:26KPAYUx
皮をだそう
609名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/10(水) 12:27:00.21 ID:B2XBmQGf
涼しくなって汗がでなくなった
610名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/11(木) 03:17:02.50 ID:85gBQO37
>>609
スクワットおすすめ
611名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/18(木) 20:45:00.51 ID:7ITchrTz
今月は血液検査二回もしたなんかスッキリした
612名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/22(月) 22:24:37.57 ID:MSUh3hu3
いつもよりハードな運動したらかゆいかゆい
613名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/26(金) 11:18:35.82 ID:Dj6W2FzA
スクワットえらい
614名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/27(土) 15:26:56.71 ID:3XwYGmSA
朝ゆっくりジョギング
615名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/27(土) 20:57:07.34 ID:3XwYGmSA
風呂入ると皮だらけ
616名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/28(日) 19:33:36.36 ID:qvJ1Y2Yn
自分の場合はプロテインでよくなる
617名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/03(土) 08:56:10.75 ID:8dKE+sP8
またしてしまった
618名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/04(日) 08:32:13.33 ID:12c9xyKJ
首かゆいね
619名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/05(月) 19:32:24.48 ID:ECbi8N4P
ここはエッチなサービスありますか。
「男性を元気にするプロフェッショナル集団」
http://opusyokohama.jp/pc/
620名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/07(水) 08:34:46.24 ID:YIS5hwEX
カルト宗教団体は、信者に対し組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能

そのために証拠が残らないよう集団で威圧、監視、嫌がらせを行う集団ストーカーという手法が作られたのです
集ストの存在を否定する人はカルトor在日外国人の工作員

カルトがどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[集団ストーカー カルト]で検索
621名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/08(木) 10:42:34.52 ID:T21g475l
ベッドが皮だらけ
622名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/11(火) 09:16:22.31 ID:BfL8W5HV
首と腕の内側はかゆみがすごいたまる
623名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/17(月) 06:49:17.74 ID:5NjbmAwg
昨日ジムに行ったけどまだ無理みたいすごいかいて痛みで途中でやめた
624名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/24(月) 18:30:51.96 ID:9Gl7d8lb
ちんこにはリンパはあるの?
625名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/14(月) 01:49:30.82 ID:mw2x81RS
砂糖パックがいい
626名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/24(木) 14:32:14.96 ID:qU8ryiSs
掃除してスッキリ
627名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/25(金) 14:14:24.46 ID:1sPb59XY
カネボウのボディバターでかぶれて体ボコボコになって劇悪化した
628名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/04(月) 01:20:17.55 ID:exOF7PZI
首のアトピーがひどいんだけど、ひどいときはのどにしこりができる。
629名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/04(月) 02:08:05.19 ID:sfrPwlL9
>>628
俺も出来るな
630名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/12(火) 08:04:03.14 ID:O98++X2E
たくさん汗かいてるけど全身ガサガサ
631名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/15(金) 14:21:21.88 ID:PRqoQhg2
血行よくなって痒くなった
632名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/15(金) 18:41:13.04 ID:f9zlnXPs
それいいこと
633名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/16(土) 02:36:31.10 ID:VYK1Rb7v
いやよくないだろ。掻いてもたがな
634名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/17(日) 10:26:27.58 ID:YpSinknI
汗かくと顔かゆい
635名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/18(月) 15:54:53.58 ID:vFdVoSF9
傷が痛い
636名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/22(金) 09:44:55.72 ID:H37R/U0Y
部部的保湿
637名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/24(日) 18:37:40.45 ID:VmIrgR7C
体痛くあんま動かせなっかた。ごはんもしんどいし粉もひどい
638名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/06(水) 18:10:52.04 ID:SmfetHIY
おな禁むり
639名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/08(金) 10:28:05.10 ID:0uL0wYSg
シアバターもかぶれる
640名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/09(土) 11:26:59.24 ID:EW8UNWtU
サプリDHAもやめてビオのみ
641名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/11(月) 10:08:59.86 ID:9KzNTaVj
脱ステって毒だしだよな
642名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/12(火) 18:25:23.02 ID:p5s72c1k
酒飲むと少し良くなった気する?
643名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/16(土) 22:24:32.06 ID:CrnyBwr5
首かゆい
644名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/18(月) 15:30:03.16 ID:3KnH6Lnx
おな禁きつい
645名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/20(水) 14:12:41.63 ID:Dn5U9O/2
たくさん運動したのに寝れないのがきつい
そして夜かなりかく
646名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/21(木) 13:05:54.83 ID:T9p2XoSG
かなり腕首かいてしまった

シーツに血が
647名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/21(木) 13:07:44.20 ID:T9p2XoSG
乳酸菌中止
648名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/23(土) 18:40:29.75 ID:SYRHLVLS
耳の後ろの付け根から汁が滲む。
黄色い落屑がポロポロとれる。
649名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/24(日) 22:15:06.39 ID:KZPQla9o
おなに
650名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/26(火) 10:10:41.15 ID:R5MaRS95
腕の内側の傷からリンパ液しぼるとかゆみがスッキリする
651名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/05(金) 23:28:13.87 ID:6YNjLavW
左半身がばかりが悪化する。
リンパの流れが悪いのかな
652名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/27(土) 13:10:08.57 ID:4AKrktmv
 
653名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/01(水) 00:48:28.31 ID:qJmf+bbE
実はアトピーじゃなく悪性リンパ腫じゃねーか?
654名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/23(木) 11:25:10.77 ID:vKqBmt3n
 
655名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 00:39:58.36 ID:kje4Yd9l
週の頭に症状が爆発して、だいぶ治まってきて顔や首の汁が落ち着いてきたけど
今朝は耳の下から首にかけて線を描くように皮膚がただれて汁が出てた。
そこだけじゃなく、その周辺、あごの角のあたりも荒れ方がひどく、耳の後ろの頭皮はタンコブみたいに腫れていて悪化が著しい。
位置的にもしやリンパかも・・・と思って、今日久々にお風呂に入って発汗した。
効果があるかは明日の朝じゃないとわからないけど・・・。

>>651
右利きとかですか?
実は自分も左側ばかり荒れるんです。
両方荒れる場合も、左側のほうが酷いです。
昨年の11月から左肩に頻繁に痒くなる発疹があって半年経った今でも治りません。
でも右肩にはまったくそういうのは出ないんです。
656名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/18(火) 12:10:00.50 ID:Bg6XoYFL
足つぼしてます
657名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/19(水) 19:20:09.03 ID:UOrDIvIK
なにかが原因で体に毒がたまってかゆいんだよね。体はそれを出そうとかゆみ
のサインを出してる
658名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/20(木) 04:48:45.34 ID:mu++fGm3!
リンパマッサージのおかげで汗かけるようになった。
身体に熱がこもっているような内側からくる強烈な痒みがなくなって
やっと夜眠れるようになったのに今日も夜更かししてるわ・・・
659名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/20(木) 08:02:02.12 ID:g66xWpnb
>>658
どんなマッサージ?
リンパドレナージュみたいに撫でるように優しくやるやつでいいの?

アトピーの人はみんな熱篭りやすいのかな
わたしも頭がクラクラするぐらいひどくてかなり辛い
660名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/20(木) 12:05:04.37 ID:mu++fGm3!
>>659
強めにやってたら翌朝皮めくれてたので優しくしてる
ジュクジュクには逆効果なので注意

ガサガサしたところが火照ってるときは
まずホットタオルをあてて毛穴を開き熱を放出(熱シャワーはNG)
そのあと保湿剤(ステなし)を手に取り指の腹でリンパをなぞる。鎖骨のくぼみからはじめて全身へ流す感じ。
面倒なときは鎖骨と気になる箇所だけやって寝る

夜辛いよね。自分は少し掻いてもいいか、ってくらいでやってます。
661名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/20(木) 15:20:46.58 ID:23pPdjYU
リンパ節の上に出るジュクジュクこそリンパ節のキャパを越えたものが浸潤して体外に排泄されてる気がする
瘡蓋の質が他のアトピー部分とは違うだよなー
662名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/21(金) 11:26:31.23 ID:w3Z7nwsF
ちんぽのかゆみもリンパが悪い
663名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/24(月) 17:48:44.46 ID:KVLehpPB
このくるった異常な痒み流れをよくしたらちゃんと肝臓で処理されるでしょうか
664名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/30(日) 19:38:07.56 ID:Jw3a2goS
また足つぼ
665名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:q2QUayoR
 
666名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/01(日) 01:57:42.69 ID:kqZnUwot
リンパかどうかはわかんないけど
俺は肩がすぐ凝るし腰もいたかった
整体に行くようになって自分で首腰の骨をならしたいって思わなくなるくらい調子がよくなった
そしたらアトピーもだいぶよくなったんだよね

三ヶ月くらい整体通ったから試すには時間と金がかかるから強くは勧められないけど
667名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/03(火) 11:14:18.12 ID:IiS+Vd7H
ぷろていん 飲むか
668名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/07(土) 23:36:46.47 ID:CpK3LD/e
あー痒い痒い痒いなんか首筋張ってるしリンパストレッチ始めたらすぐ張りは取れた
やったか!?
669名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/13(水) 21:09:53.65 ID:W5hc8b91
体が温まると赤い発疹が出て、すごく痒くなるんですが
リンパの流れと関係があるのでしょうか?冷えるとよくなります。
670名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/13(水) 21:34:06.99 ID:l3Ad5vS7
もしかしたら温熱蕁麻疹ってやつじゃない?
671名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/19(火) 02:22:28.40 ID:/jEEe28D
>>3
これどういうこと?動画ない?
672名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/08(土) 10:25:36.42 ID:4xhnxhEV
リンパを流すと健康になる (PHP文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4569679056/
673名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/02(日) 13:53:56.77 ID:Pz0X56cg
リンパ液の臭いがたまらん人が集まるスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1189212516/
【リンパ?】リンパが痛い【ズキズキ】Part5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1213185042/
アトピーでリンパ腫れて痛い
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1109354512/
674名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/02(日) 13:57:34.55 ID:Pz0X56cg
樹液シートってオカルトだよな 13枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1372324384/
675名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/02(日) 20:47:38.67 ID:Pz0X56cg
塩でアトピー治療 8袋目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1215762235/
676名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/13(木) 04:27:18.15 ID:ALi4PA7q
>>661
>リンパ節の上に出るジュクジュクこそリンパ節のキャパを越えたものが浸潤して体外に排泄されてる気がする

俺もそれ感じる。医学的な根拠はなく、あくまで感覚なんだが。
677名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/18(金) 03:30:29.86 ID:rkCJQ4xt
流れが悪いんか熱い
678名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/18(金) 13:16:34.85 ID:dN0TrB6D
わるいのはあたま
679名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/18(金) 14:08:41.87 ID:rkCJQ4xt
それおまえだろ
680名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/18(金) 20:48:37.86 ID:5MnYRXwC
もういい加減に毒とかの発想止めろよ
681名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/30(金) 23:51:22.66 ID:PZGJsUDD
マッサージしてりゃいいのかな?
682名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/31(土) 01:00:39.72 ID:IZLiB9NO
解毒しないでマッサージすると
体中に毒素がまわるから
683名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/30(月) 14:20:09.50 ID:Z5Yug4VT
解毒って何よ具体的に
684名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/30(月) 19:24:33.57 ID:1cgm4d7F
このスレ10年もあんのかよ
685名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/30(月) 21:13:10.64 ID:XRSYMiGR
あれから10年も
686名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/02(水) 10:58:24.17 ID:xC+8skjy
この先10年も
687名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/02(水) 20:34:13.70 ID:UH9hyoO2
ふりむかない
688名無しさん@まいぺ〜す
運動してリンパ球を減らそう