【質問】誰かが質問に答えてくれるスレ【受付】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1質問にレスする人達
第3弾です。どのような些細な質問でも構いません。
優しい人達が答えてくれます。教えてちゃん大歓迎。
age推奨です。質問を見落とすこともあるので、その時は再質問を
してくださいね。
       ★過去スレ★
 いつの間にか誰かが質問に答えるスレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1050489604/l50
 【疑問】誰かが質問に答えるスレ【解決】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1055307174/l50
2名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 11:21 ID:YDh0Ri3V
1さん乙です。
3名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 12:50 ID:swlTWi3q
腕の所にアトピー痕があるので半袖が着れません
みなさんはどうしてます?
長袖だと不自然で友達に突っ込まれたらどうしようともいまして・・・
4名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 12:52 ID:2VIEqQO/
ワイシャツ着れば?カラーのとか、お洒落な奴。
5RON ◆FBCQ/jwzCk :03/08/01 12:55 ID:wvCJL0ti
>>3
んー、私も以前は夏中長袖でしたね〜。
冷房にも弱かったしね。

近年は気にせずに半袖着てます。
気がつかない人は気がつかないし。
6名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 12:55 ID:swlTWi3q
>>4
長袖のシャツは着てるのですが、夏なのでかなり不自然になってるんです
気にし過ぎなのはわかってるのですけど。。。
7名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 12:55 ID:4dIyGrQr
>>3
掻き傷も色素沈着もあるけど半袖着てます。
・・・もう慣れてきた。年々悪化してくのに年々肌を晒す範囲が広くなってく私。_| ̄|○
8名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 12:57 ID:jINw6+9h
腕だったら強力な薬で治しちゃえばいいじゃん。
それとも色素沈着とか象皮がきになるの?
9名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 12:58 ID:swlTWi3q
レスありがとうございます
>>8
炎症が治まったばかりという感じで結構目立ちます
10RON ◆FBCQ/jwzCk :03/08/01 13:00 ID:wvCJL0ti
>>8
えーと、たぶん患部そのものではなく、
治癒痕が問題となっているのではないかと。。。
11名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 13:02 ID:swlTWi3q
医者にどのぐらいできれいになりますか?って聞いたところ
一年はかかりますといわれました。






ヽ(`Д´)ノウワァァン!! 
12名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 13:02 ID:F7QNzqf6
はっきり言って
この時期長袖を着ている方が目立つと思う。
晒しても他人は「あ、アトピーなんだ」と思う程度。
気にしない方が良い
13名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 13:07 ID:vKUF7eX1
猛暑の中でも堂々と長袖を着てます!
14名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 13:07 ID:swlTWi3q
>>12
そうですか・・・頑張って着て見ようと思います。
なんか精神的に参ってきますよね。彼女作る気なんて到底起きませんし・・・

愚痴いってごめんなさい
15RON ◆FBCQ/jwzCk :03/08/01 13:13 ID:wvCJL0ti

「まだ痕が残ってる→こんなに見た目がよくない→彼女もできない気がする」

「一応炎症もおさまったし、あとは痕ぐらい→見た目もまあ腕だけだし→彼女できるかも!」


気の持ちよう、ってのも大きいですよ。
1612:03/08/01 13:16 ID:F7QNzqf6
>>14
心配しないで。
私なんて今首にも腕にもその他色々出てるから。
でも普通に半袖着てる。何も言われない。
17名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 13:17 ID:kmNHveuB
>>15
いいこと言うジャン!
18名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 13:18 ID:oqD368q0
>>15
そうそう、傷口が無い分有難いと自分では思ってるよ
19_:03/08/01 13:18 ID:LUzxZlku
20:03/08/01 13:27 ID:swlTWi3q
励ましのレスありがとうございます
脚と股の所、背中、腕、首にあります・・・・

もうだめぽ








なんていわないようにします。
21RON ◆FBCQ/jwzCk :03/08/01 13:33 ID:wvCJL0ti
>>20

むむむ。。。(^^;

まず、数えるのをやめましょう。(^^;;
22名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 14:31 ID:dAkMiGry
おれはもろ半袖着てる。
アトピーばればれだけど、気にしてられん!
どうせもう見かけないやつばっかだし。
てか長袖だとすれたりするし、汗かきそう。
それに日光ある程度当たっときたいし。
23どなたか前スレでの質問を答えてあげて下さい。:03/08/01 21:19 ID:lUKOwBre
脱ステの、一番苦にならないプランは?
それでなくても、一般にここで言われてる脱ステの方法は教えてください。
現状態で、リンデロンVGが効かなくなった程度に重傷です。

現在は、半身浴+アズノール+美肌水で3日目です
美肌水は、使ってくると効果が薄れてくるのを知ってるんですが、
ここ半年ほど使ってなかったので、この3日間効果抜群なんですけど、
あと一週間もすれば聞かなくなると思います…

24名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 21:19 ID:NT0v1YcW
砂糖は良くないと言いますが、砂糖の変わりに
オリゴ糖使うのはアリでしょうか?
現在、脱ステ中で、食事療法もやってまして、肉、乳製品、油、を
抜いた食事をしてまして、甘い物が食べたくなると、乾燥ナツメを
囓る毎日です。オリゴ糖を使えれば幸せなんですが・・・・。
砂糖は駄目!と言われたらオリゴ糖も駄目なんでしょうか?
25横山やっさん:03/08/01 21:32 ID:hg/8PGBj
毎度!横山や!
>>24
オリゴ糖やシュガーカット使ったらええんちゃうか。
脱ステ中はただでさえストレス貯まるのに
あれもあかん、これもあかんやったら
体力も気力もなくなってまうから、禁止はゆるめにやりや。
にいちゃん、気長にイライラせんとやりや。
26名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 21:33 ID:wfGV2kep
むしろオリゴ糖は積極的に採ったほうが良い。
が、市販の混ぜ物が多い加工品でなく、原粉のラフィノースが良いよ。
ラフィノーススレ覗いてごらん。
2724:03/08/01 21:40 ID:NT0v1YcW
有り難う〜♪ご機嫌になってしまった(w
オリゴ糖は大丈夫でしたか。ラフィノ−ススレ行って来ます!
調理の幅が広がりそうで、ウレシイ。煮魚も美味しく頂けそうです。
ささやかな幸せだわ。
28名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 21:44 ID:4LiRjoNh
脱ステ中で、大分落ち着いて日常生活が送れるぐらいまで回復した
のですが、先日、火傷をして皮がめくれてしまったのを
医者に見せたら何も言われずリンデロン塗られました。
火傷にリンデロンって、効果有るんですか?
あと、患部は直径1cmぐらいですが、リンデロンを何日も塗って
副作用やリバウンドは大丈夫なんでしょうか?
ちなみに、すでに三日ぬってます。
医者は、大丈夫これが一番効くと言ってましたが、
最初に黙って使われていまいち信用できません。
29名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 22:57 ID:BIjfiqCC
>>28
気にしなくていいと思うよ
脱ステしてからかなりたってるようだし、3日ぐらいじゃ副作用もリバウンドもない
デルモベートクラスだと話は変わってくるが・・・
ステロイドは使い方次第でかなり便利な薬、外国のサウナでひどい火傷を負った医者が
応急処置でステロイドを塗ってしのいだという話もあるし
火傷で皮がめくれるということはそこそこひどい火傷ではないですか?
脱ステと火傷は別物とおもってあまり気にしないでください、むしろ火傷からくる
細菌感染に注意してくださいね
30名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 23:19 ID:BIjfiqCC
>>23
脱ステのもっともよいプランは人それぞれだと思います
性格的な部分もありますし、個人差もあるので症状によって使い分けるのが
ベストだと思います。
よく言われるのが一発抜き、ステロイドの減量あたりでしょうか
一発抜きはその名のとおり、ある日からすっぱりステロイドの使用をう止めることです
ステロイドの減量は、じょじょに使用するステの量・ランクを落としていく方法です。
どちらも非常に苦痛を伴い、長い時間(数ヶ月単位)がかかります。また、脱ステ中の行動は
著しく制限がかかり、日常生活も困難になるケースが多々あります。
まずは、家族に相談してみてください。仕事をされているのならば職場の上司とも
ご相談ください。金銭的な問題もありますし、その上で覚悟があるのならば再度レスを
ください、私でアドバイスできるならすべてお答えします。
31名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 23:23 ID:/jXe8w6I
脱ステは
何回かやったけど

人生の無駄。心の傷、体の傷が残るだけ
32名無しさん@まいぺ〜す:03/08/02 00:09 ID:MYaDcnPC
>>23
脱ステは簡単にステロイドを処方されていたわりには
かなりの苦痛を伴うものだと思います。
リバウンドも人によっては何度も繰り返します。
使用歴がながければ期間もながくなります。
体の傷よりも心の傷の深さは正直一人では耐えかねると思います。
脱ステロイドに好意的或いは多少の理解でも示してくれる医者を
探し、家族に協力してもらえるようにしなければたぶん無理です。
脱ステ中は感染症や合併症に気をつけなければなりません。
よって医者の存在は私は必要だと考えます。
>>28
火傷って抗生物質で治すほうが多い気がするけど
違ったっけ?
消毒(イソジン)+マイシン系の軟膏で治した記憶がある。
ステロイドでなくてはならない理由がわからない。
不安にさせる気はないけど、私なら医者変えてみる。
33ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:05 ID:otHwK4gi
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
34名無しさん@まいぺ〜す:03/08/02 05:39 ID:cK8DpQMJ
ええと、前すれの最後の方で砂糖と脂肪の関係について質問した者です。

私は大学生で、じきによくなるだろうという楽観的な姿勢が招いたともいえる生活態度の悪さ、それに伴う症状の悪化と精神的な弱さもあり
学校行かなくてほぼ2留が決まってしまい、ちょっとあきらめムードになりながら、でもこの状態から抜け出さなくてはと思い今まで目をそむけていたこの板にやってきたんです。

結果、いろいろな収穫がありました。
食生活については厳格に制限してしまうと自分の場合長続きしないので、甘い物控えめ、肉控えめ、魚多めでいきたいと思います。
生活習慣も朝方になるようにしないとなあ(今漫喫)。
運動もウォーキングくらいは毎日しないと。@pの人って汗かかないのがいいという人もいるけど、
たしかにドロドロとかではできないのはわかるけど、乾燥肌まで回復してるんだったら毎日汗かいたほうが自分の場合はいい感じなのはわかるので。
汗かいてかゆく感じるのはいきなり汗をかいて体がびっくりしてるせいもあると思います。
今後やってくる就活にそなえて自分にあった職業、職場考えて、資格も取っておこう。実力つけよう。
どれだけ効果があるのか知らないけど社会的なストレスに堪えうるためにもバイトで経験をもっとつもう。

今になってやっと@pである自分の改革、現実的な人生設計を考えた気がします。ホント今までが甘すぎたな。

すれ違いな文章ですまんがなんかまたやる気でてきたな。まずは今の状態よりもう一段階よくなることを目指そう。
皆さんのカキコはすごい参考になりました、ありがとう。


35名無しさん@まいぺ〜す:03/08/02 08:11 ID:8JNiKWd0
>>34
お互い頑張ろう!
36名無しさん@まいぺ〜す:03/08/02 09:13 ID:cK8DpQMJ
>>35
ありがとう。もう満喫から帰るわw
37_:03/08/02 09:14 ID:o+w9mw1i
38名無しさん@まいぺ〜す:03/08/02 09:23 ID:zMykVrSc
>>32
やけどの重傷度によるが「熱刺激による皮膚炎(損傷)」であるので
炎症を押さえる目的で初期の段階のみステを使う。
39名無しさん@まいぺ〜す:03/08/02 12:08 ID:wJbAGpGX
質問です。普段の顔のスキンケアはどうしたらいいでしょう。
今は症状自体は薬でおさまっています。
お風呂を出た後にワセリンを塗っているのですが、化粧水や乳液を
使ったほうがいいのでしょうか。
4028:03/08/02 12:37 ID:/k/MdXx1
ご回答くださった方、ありがとうございました。
参考になりました。
41名無しさん@まいぺ〜す:03/08/02 14:31 ID:ihqhXfJ7
>>32 禿同。 脱ステ中ならステ少量でも劇的に効くとは思うけどね…。 何でが絶対ないって言い切れるんだよ。 私なら絶対使わない。つかもう一生ステを使う気はない。
42↑失礼しました。:03/08/02 14:34 ID:zSvsSZdw
何でが× 何でリバが○
43顔かゆいOL:03/08/02 14:48 ID:Gq1CBuuK
就職してから、ストレスか顔と首がかゆくって、赤くってたまりないよーーー!!
どなたか千葉県船橋市周辺で良い病院教えてください!!
44名無しさん@まいぺ〜す:03/08/02 17:12 ID:uIdDJJvS
>>39
ワセリンは使っていてどうですか?
伸びにくいとか、痒くなるとかあれば保湿剤もいろいろ試してください。
柔らかくて伸びやすいプラスチベースという保湿剤もあります。(ワセリンよりは
保湿力は弱いかも)
肌に合う化粧水や乳液があるのならば、調子に合わせて使い分けるのも
いいかもしれません、顔は一番気になる部分ですからちょっとずつ保湿剤を
減らして自然に油分が出るように慣れされるのもありですよ
45名無しさん@まいぺ〜す:03/08/02 18:00 ID:MXWY3tE8
おでこ冷やすようなやつでアトピーの痒いところ押さえても
副作用・悪影響的なものでない?
次の日猛烈に痒くなるとか。ないならやろうかな。
46名無しさん@まいぺ〜す:03/08/02 18:12 ID:szIY3IN1
おでこ冷やすようなやつ?

47名無しさん@まいぺ〜す:03/08/02 18:14 ID:cfNSWud2
ひえピタとか貼り付けタイプのやつのことかな?
48名無しさん@まいぺ〜す:03/08/02 18:16 ID:G9OA8zzB
そういうやつとかあの氷入れたりする奴でお風呂上りとか当ててみていいの?
49名無しさん@まいぺ〜す:03/08/02 18:18 ID:cfNSWud2
>>48
貼るタイプはお勧めしませんが、
暑くて痒くなるんだったら冷やした方がいいですよ。
50名無しさん@まいぺ〜す:03/08/02 18:29 ID:G9OA8zzB
では、普通は当てずに我慢した方がいいんですかね?
51名無しさん@まいぺ〜す:03/08/02 19:09 ID:ZCow96zb
そのくらいやってミホ!
52名無しさん@まいぺ〜す:03/08/02 21:40 ID:uIUAMLHw
>>43
滝台ヒフ科が良い。普通の治療をするところだけど、臨床例が多いから
下手な皮膚科に行くよりはいいと思う。紫外線療法もしているし。
53現在二十歳:03/08/03 00:09 ID:woOXR4BT
 私は病気で入院中にステロイドを使用していたため毛深くなってしまったのですが、
もう退院してしまったのですけど、自然に元に戻るのでしょうか?今はもうステロイ
ドは使っていません。不安です。どなたかお答えください。
54セーラーメーン ◆vJJqDduChE :03/08/03 00:11 ID:2PCQ0SHO
うん。時間で戻るはずだよ。
55名無しさん@まいぺ〜す:03/08/03 00:11 ID:jKna2IuN
>>53
具体的にどこら辺がどれ位毛深いの?
56名無しさん@まいぺ〜す:03/08/03 00:17 ID:lVDjKgbg
コラーゲン摂取するのって効果ありますかね
57現在二十歳:03/08/03 00:27 ID:woOXR4BT
>>55さん
背中のうぶ毛とか体全体が少しずつです。

 >>セーラーメーンさん
 本当ですか。すごく安心しました。その内抜け落ちてくんですね、
 ありがとうございました。 
58名無しさん@まいぺ〜す:03/08/03 00:34 ID:kRH9Rwo/
>>56
とりあえず。
http://members.tripod.co.jp/syobobon/pe-ji3/kora-gen.htm

コラーゲンは分子量が大きいから、腸で吸収されるときに
分解されてあまり意味がないとはよく言われます。
ヒアルロン酸も同じ。

しかし、サプリスレのぁゃιぃ人によれば、全く意味がないとは
いえないらすぃ。
低分子化されたコラーゲンなら意味は多少はあるみたい。

ただ、私の考えでは、コラーゲンの摂取はかなり優先度が
低いと思う。
もっとアトピーにハッキリ効果があるといわれているサプリや
漢方は他に数多くあるのだから、効果のハッキリしない
コラーゲンにお金を使うよりは、他のアトピー対策にお金を
使った方がいいと思う。
アトピー対策にはいろいろとお金がかかるしね。

まあ、お金がうなるほどあって問題ないというなら別ですが。
59名無しさん@まいぺ〜す:03/08/03 08:48 ID:JWtJVoDy
お盆休みを使って湯治に行こうとおもいます。。。かゆくて寝れないんだよぅ
ここは神奈川なので、関東。伊豆あたりでいい湯治宿を知ってる方
いらっしゃいませんか?m(−−)m
60名無しさん@まいぺ〜す:03/08/03 11:48 ID:cMXV3K7s
>>59
草津温泉なんかは湯治宿として有名だけれども。色々な施設が揃っているし。
安いところは安いし。ただどうかな、硫黄成分がアトピー体質と合う人と
合わない人がいるからね。草津温泉でアトピーが改善できたと言う人も
いるらしいから一度試してみたら?
http://www.touji.jp/touji.html
61名無しさん@まいぺ〜す:03/08/03 12:25 ID:ToD2UeDv
まったくステロイドなんぞ使ってないんだが、最近首がめっちゃ赤い。
赤いの通り越して紫みたいになってきた。怖ぇ
62名無しさん@まいぺ〜す:03/08/04 13:21 ID:ar9Ithv6
>>61
前使っていたステロイドのリバウンドじゃない?
63名無しさん@まいぺ〜す:03/08/04 13:31 ID:QSBWgiD5
わしの知り合いに山梨の増穂町にある「まほらの湯」で改善したって人おるよ
ってかその人曰く「他人の前で肌を晒す」って事が吹っ切れたから精神的な部分
で改善したのかも・・・って言い方だったけど・・・
確かに一年前、初めてその人とあったとき疥癬状だったのが今は単なる痣ぐらいになってる
64ま〜:03/08/04 15:46 ID:jqVBpJmh
脱ステ3週間目。症状はじゅくじゅく系です。
竹酢液風呂と亜鉛華軟膏で様子をみてるところなんですが
亜鉛軟膏使うと、軟らかくて白っぽいかさぶたみたいなのができ始めました。
これはどうしたらいいんでしょ?
 ・そのままにしとく?(→不衛生な感じもする)
 or
 ・下の皮膚を傷つけない程度に洗う?(下の皮膚がまだ多少じゅくじゅくしてる)
対処に困っております。アドバイスがあればお願い致します。



6559です:03/08/04 15:49 ID:BB1mvIFa
>>60さん れすどうもです、草津は以前行ったんですが、どうも余計
かゆくなったかも・・・

>>63 まほらの湯は、宿泊できないようですね・・・
66名無しさん@まいぺ〜す:03/08/04 16:27 ID:5Opg8Ynl
>>64
下の皮膚を傷つけない程度に洗うでいいと思うけど、両方試してみたら。
67名無しさん@まいぺ〜す:03/08/04 19:16 ID:VuhvzlTk
>>64
亜鉛華軟膏でふやけたカサブタなんで剥がすもよし、放っておくもよし
>>66さんのアドバイスのように洗って、皮膚の再生を促してやれば
ジュクジュクの治りも早いし、薬が付きっぱなしより全然いいよ
68名無しさん@まいぺ〜す:03/08/04 19:17 ID:eWLOdP0r
アダルトDVDが激安500円より〜
 最短でご注文いただいた即日発送、翌日にお届け!
 http://www.dvd-exp.com
69名無しさん@まいぺ〜す:03/08/04 20:13 ID:e1Wl563X
はじめまして
病院でオイラックスをもらいましたがステロイドは、入っていますか?
息子がもらってきたため、先生にきけなかったみたいでよろしくおねがいします!
70:03/08/04 20:18 ID:Ppwk4gsb
鎮痒剤クロタミトンと副腎皮質ホルモン剤酢酸ヒドロコルチゾン

オイラックスはステロイド軟膏です
71名無しさん@まいぺ〜す:03/08/04 20:20 ID:Sm7uQZhJ
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
72RON ◆FBCQ/jwzCk :03/08/04 20:23 ID:kZ67RDdh
>>69
オイラックスにはステロイド成分は入っていません。
オイラックスHにはステロイド成分が入っています。

また、市中の薬局で市販されている藤澤薬品のオイラックスシリーズでは、

新オイラックスG --- ステロイド入り
オイラックスPZクリーム --- ステロイド入り
オイラックスPZ軟膏 --- ステロイド入り
オイラックスクールゲル --- ステロイドなし
オイラックスクール液 --- ステロイドなし
オイラックスクールスプレー --- ステロイドなし
オイラックスデキサゲル --- ステロイド入り
オイラックスデキサ軟膏 --- ステロイド入り
オイラックス潤クリーム --- ステロイドなし
オイラックス潤乳液 --- ステロイドなし

となっています。
73名無しさん@まいぺ〜す:03/08/04 20:59 ID:e1Wl563X
70.72>
ありがとうございました。なんか微妙ですね!成分書いてないので怖いです。
74ケーシー ◆boczq1J3PY :03/08/04 21:16 ID:E1eBxSvl
>ロンさん
オイラックスはなぜ千葉ガイキと藤沢と同じブランドでメーカーが異なる
のですか?
ノバルテスファーマーと藤沢とはある薬剤でライバル関係では?
その薬品名とその効果の特質面の比較をせよ。
75名無しさん@まいぺ〜す:03/08/04 21:22 ID:6kWz1588
>>74
ここでステ議論するの止めていただけます? アトピー板に初めて訪れた
方がよく利用するスレッドですし。他の人に迷惑がかかります。
76RON ◆FBCQ/jwzCk :03/08/04 21:22 ID:kZ67RDdh
>>74
いや、ぜんぜんわかりません。どっちかがどっちかのOEM生産なんですか?
77RON ◆FBCQ/jwzCk :03/08/04 21:27 ID:kZ67RDdh
>>73
チバガイギー社のオイラックスの組成:

成分・含量

1g中クロタミトン100mg(10%)

*添加物

ステアリン酸、パラフィン、グリセリン、サラシミツロウ、アンモニア、トリエタノールアミン、ス
テアリルアルコール、ステアリン酸エチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、パラオキシ
安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸プロピル、硫酸オキシキノリン、香料


同、オイラックスHの組成:
成分・含量

1g中クロタミトン100mg(10%)、ヒドロコルチゾン(日局)2.5mg(0.25%)

**添加物

ステアリルアルコール、プロピレングリコール、ワセリン、ステアリン酸ポリオキシル、パラオ
キシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸プロピル、香料



(この“ヒドロコルチゾン”というのがステロイド成分)
78RON ◆FBCQ/jwzCk :03/08/04 21:28 ID:kZ67RDdh
>>73
市販の(藤沢薬品製)オイラックスシリーズの成分の説明は

http://www.fujisawa.co.jp/health/products/yakko_index.html

をご参照ください。
79ケーシー ◆boczq1J3PY :03/08/04 22:09 ID:E1eBxSvl
>ロンさん
あなたと議論する気はありません。
質問の趣旨が理解してないと言うか、77,78は心理的に動揺してますね。
「検索や」さんはこりごり、「机上の空論」も同じく。
「口喧嘩やさん」の、ばかちんと議論して満足ですか?

ノバルティスと藤沢の薬剤の関係をまず始めに理解せんとアトピーを語る事は
低脳ですよ。
ネオーラル対プログラフの効用と副作用の対比です。
これをいうと検索するんでしょ。
あきあき。このてがおおくて。
自分の身体で学んだ知識がないと現実がないです。  いわば「机上の空論」
この病気は「帰納法」でなければ前に進まないしやってることは「ままごと」
でしょう。
その足跡はあの「ばかちん」との果てしない「演繹法」の議論でしょ。
地平線の荒野を「鍬、鍬」をとり有って耕すもの。
具体的なことがら、あるいは最終的なことがらを徹底的に求め自分の身につけ
た知識として染みついてないと意味ないです。
「演繹」と「帰納」との違いをよく理解するとよいでしょう。

80RON ◆FBCQ/jwzCk :03/08/04 22:15 ID:kZ67RDdh
>>79
「口喧嘩やさん」とは、あなたのことですか?>>77>>78
いずれも >>73さんに向けてのレスであって、あなたに向けてのレスではありません。
>>73さんが、「成分が書いてないので怖い」とおっしゃられたので、成分を列記した
までです。

ところで、「ノバルティスと藤沢の薬剤の関係」は、アトピーと何か関係あるんですか?


以後の議論がこのスレにおいて不適切なようでしたら、RONスレに移動しましょう。
81セーラーメーン ◆vJJqDduChE :03/08/04 22:21 ID:A3iT5CHA
ケーシーはこの板一番の精神障害者で
しばしば日本語の会話の能力に以上をきたす人だから、
相手にしないほうがいいぞ。
82RON ◆FBCQ/jwzCk :03/08/04 22:25 ID:kZ67RDdh
日本語の能力以前に、私に対して何を仕掛けたいのか
意図が激しく不明です。
83名無しさん@まいぺ〜す:03/08/05 00:01 ID:SZrV+gpW
色々仕掛けたいのだろう
84名無しさん@まいぺ〜す:03/08/05 08:55 ID:V4gSBolC
どうでもいいが他所でやってくれ
真剣に悩んでる人間が書き込みにくくなるだろうが
それに、意思の疎通の基本はわかりやすい言葉を
使って相手に理解してもらうことじゃないのか?
小学校からやりなおしてこい!
85名無しさん@まいぺ〜す:03/08/05 14:47 ID:/HDE6UFI
質問させてくれー

アトピーではないんだけど、あせもやら汗やら何かのウイルスなのか良く解らないけど
両腕のひじの表側の部分に、1年前、小さい水疱がいっぱいできたりして
病院逝かずに、水で毎日洗いつつ観察してたら直ったのはいいんだけど、
そこの皮膚だけちょっと変性してしまったようで、なんだか乾燥してるし
例えば皮膚をひっぱると、普通の肌なら普通に伸びるのが
そこの部分は細かくしわがたって引っ張られる感じになるんだが・・・

で、最近そこがアトピーっぽい・・

とりあえずどういう事したらマシになるかね
86_:03/08/05 14:52 ID:nSsiGp9m
87名無しさん@まいぺ〜す:03/08/05 15:10 ID:VSBtJT1p
>>81
キミの言うことがここで初めて理解できました。
88名無しさん@まいぺ〜す:03/08/05 15:11 ID:z50XsQuM
ハヤムとロンがちょっといい雰囲気。Σ(゚Д゚)
正直嬉しい。
89名無しさん@まいぺ〜す:03/08/05 15:15 ID:VSBtJT1p
>>85
肘関節の外側のこと?
市販の保湿剤を2週間くらい塗ってみたらいかがでしょうか。
それ以上は診てないのでわからん。
90名無しさん@まいぺ〜す:03/08/05 15:22 ID:DWFOB2GL


949 :>> :03/08/03 16:57 ID:UHgf2nZi
550 :名無しさん@まいぺ〜す :03/08/02 18:38 ID:ZO320nJo
私はステやめたら治ったわ。
自然乾燥。
これ一番。



551 :名無しさん@まいぺ〜す :03/08/02 19:53 ID:Y7k3VgfM
>>550
やっぱステロイドは気をつけなくてはいけないようですね。
ためしてガッテンではステロイドは正しく使えば怖くないとありましたが
一度良くなるとぶり返すのが怖くてやっぱ使ってしまいますものね。
脱ステは辛いと聞きましたが実際どうでしたか?


552 :名無しさん@まいぺ〜す :03/08/02 20:55 ID:0vJGOww1
>>551
私の場合はステ付けたら確かに一時良くなってたわ
でも夜寝る前とかつけてもかゆみが襲ってくる時があったの。
ステつけて痒みが襲って掻いてしまったときはもう最悪。
ステ付けてるから皮膚が軟化してるから!
皮膚がベロンとはがれてるの!
次の朝はひどい痛みと凄まじい見た目。
ステつけなくても痒かったり痛い時もあったけどステつけての時より全然まし。
皮膚がカサカサになってポロポロ落ちたりするけどそれは新しい皮膚が出来てきてるから。
暫くすれば直るわよ。
とにかく私は自然乾燥をお勧めします。

91名無しさん@まいぺ〜す:03/08/05 15:27 ID:j59e5IIp
>>85
痒くなさそうだしアトピーじゃ無いと思うけど、アトピーの
症状そっくりだね。症状の後遺症で変性しちゃったのかもしれないし
単なる乾燥といえなくもないし。保湿を2週間だけやってごらんよ。
92名無しさん@まいぺ〜す:03/08/05 15:46 ID:/HDE6UFI
>>89 >>91
ありがd 保湿に気を使ってみます。
93名無しさん@まいぺ〜す:03/08/06 20:55 ID:lFeXnUp4
せっかくうまくステロイド断ってたのに
なんか調子悪くなってしまいました。
水泡に膿がでてるようなのですがこれってつぶした方がいいですか?
94名無しさん@まいぺ〜す:03/08/06 22:18 ID:Z1Gl3P19
質問です。
腕や足がリンパ液臭いのですが、傷などは無くきれいです。
これってやっぱり「汁」が出ているということなんでしょうか?
それとも汁はまた別で単に汗なのでしょうか。
95名無しさん@まいぺ〜す:03/08/06 22:56 ID:n1scBB5j
初心者ですみませんが、
なかなかhtm化されない過去ログ見るにはどうしたらいいのですか?
htm化をお願いするところがあるのですか?
96名無しさん@まいぺ〜す:03/08/07 00:35 ID:tkcMb1Ql
有料(最初だけ)で見る事ができたはず。
97十兵衛:03/08/07 01:07 ID:zACFpAtI
>>95
どんなスレ?
いちおうhtml化を頼むのは
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1059144512/l50

ただスレッド番号がわからないとできないと思うからまずこのスレで
聞いてみたら?ログ持ってる人がhtml化してうpしてくれるかもしれないし
98名無しさん@まいぺ〜す:03/08/07 01:11 ID:VAn9dVH/
>>94
ああ、それ俺もそう。肌に異常はないのだけど、匂いが汁のような感じが
する時がある。汗かいたときにそうなんだけど、多分雑菌の匂いじゃないかな?
雑菌は汁や汗にも存在しているし。雑菌の匂いが汁の匂いなのかもしれない。
(デリカシーのないこと言ってすまない)
>>93
いや、膿は出さない方がいいと思うよ。痒みの元に成りそうな気がするし。
皮膚を再生する準備段階なんじゃない?
99名無しさん@まいぺ〜す:03/08/07 01:12 ID:6jT5zgFn
京大受験希望の知的な女性が出演。
中学生の頃に覚えたオナニーで性感帯はしっかり開発されており
すっかりグッチョリの様子。
無料ムービーはこちらから
親切、安心サイト
http://www.j-girlmovie.com/
100名無しさん@まいぺ〜す:03/08/07 01:36 ID:8nROwP5y
>>98
レスありがとうございました。
せっかく白い肌が見えてきたのに
急にまた赤く腫れてリンパ液の渦に巻き込まれかけていたので
ちょっと安心しました。
医者いって悪化なんて辛すぎる・・・
でも前向きになれそうです!
ありがとうございました。
101偏差値を比べよう!:03/08/07 08:15 ID:pzSCPzme

ステロイド蔓延医師・・・東京医科歯科大の西岡は阪大卒、
            東京女子医大の川島は東大卒、
            愛育病院の山本は慶應卒で、
            みんな偏差値が高い大学を卒業している

反ステロイド派・・・練馬のプロトピック藤澤はアホのポン大、
          深谷は公立で最も偏差値が低い名市大、
          患者で過激派の松岡は、関西4私大の中で
          最も偏差値が低い関西大
10295:03/08/07 08:31 ID:2WD2U9Gd
>96,97
 ありがとうございました。いろいろやってみます。
103_:03/08/07 08:38 ID:HNRSYxHp
104名無しさん@まいぺ〜す:03/08/07 12:46 ID:iPvv+is7
副腎皮質ホルモンは体のどこで主に作られるのでしょう?だれか教えてください。
医者に聞いたら笑われました
105名無しさん@まいぺ〜す:03/08/07 12:49 ID:2RE7Gua6
副腎
106名無しさん@まいぺ〜す:03/08/07 14:02 ID:MZmrtURY
たぶん俺アトピーです
自覚してなかったけどTVとかで見て今気づきました
腕の関節にだけしかでてません 首にも少しかな

やっぱり皮膚科の病院にいくべきでしょうか?
家の近くにあるのは小さい皮膚科専門院なんですけど行かないよりはましでしょうか?
そのへんでうってるステロイド剤はつかってもいいものでしょうか?(以前バイトで手が荒れていたときにつかっていたものです)

ご教授おねがいします
107名無しさん@まいぺ〜す:03/08/07 14:06 ID:2RE7Gua6
たぶんアトピーだけど
見てみないと分からんから病院に行くべきだね
108名無しさん@まいぺ〜す:03/08/07 14:07 ID:MZmrtURY
>>107
わかりました
どこであれ確認にはいくべきですね

あとたぶん原因は一人暮らしで布団とかあんまり干してなかったからダニなんですけど
どう対処すべきでしょうか
とりあえず布団のシーツ・カバーは全とっかえしてバルサンたいたらダニはなくなるかな
とか思うんですけど ダニ対処ってどうしてますか?
109名無しさん@まいぺ〜す:03/08/07 14:11 ID:MZmrtURY
あとシャワーとか浴びるときに患部に水道水のシャワーあてまくってるのはだめなんですかね?
しみるし濡らすとあとで乾燥してくるものだし
今からシャワー浴びるんですけどぬれないようにしたほうがいいかな
110名無しさん@まいぺ〜す:03/08/07 14:31 ID:GcCckoHq
>>108
ダニ退治は布団乾燥機を使うのがいいらしい。
日干しの場合、ダニが日の当たらない裏側へ逃げるので殆ど退治できないそうです。
叩いたりすると表面にでてくるので良くないとか。
ダニの死骸なんかは掃除機で吸い込めるそうです。
111名無しさん@まいぺ〜す:03/08/07 15:18 ID:trRFd7D2
保湿に使う物で迷ってます。
ワセリンは合わず、塗ると熱を持ってしまうので、
ワセリン以外で、何が良いのでしょうか?
セラミド原液やヒルアロン酸あたりでしょうか?
112名無しさん@まいぺ〜す:03/08/07 15:20 ID:h7hk2DZ1
>>111
ヒルドイドはどう?
11394:03/08/07 17:43 ID:FvHsecg4
>>98
レスありがとうございました。雑菌が繁殖してますか…
そういえばここ1ヶ月くらい風呂に入っても石鹸使ってませんでした。
たまには石鹸できれいに洗い流してみます。
114名無しさん@まいぺ〜す:03/08/07 18:23 ID:wTgZTSvt
>111
私はロゼットのAKシリ−ズ使ってるよ。
セラミドたっぷりだ。
115名無しさん@まいぺ〜す:03/08/07 23:21 ID:EKdbQbnt
外出する時に綿手袋をしてるんですが、白だと目立って気になります。
肌色の綿手袋って売ってるんでしょうか?
116名無しさん@まいぺ〜す:03/08/08 00:11 ID:rI0dKqUL
生成りの、軍手の薄手みたいの、100均で買いました。
真っ白よりは目立たない気がします。
117名無しさん@まいぺ〜す:03/08/08 01:30 ID:0L7b/z7x
足や腕などが黒くしみになっているのですが、
市販されているしみ用の薬は効果ありますか?
また、治す方法はありますか?
118名無しさん@まいぺ〜す:03/08/08 01:43 ID:K9eWD4Qr
>>115
紅茶で染めれ
119名無しさん@まいぺ〜す:03/08/08 09:20 ID:TT69QTM5
最近ここのアトピー板読んで情報集めてたのですが
読めば読むほどステ使うのが怖くなってきた。
やはり脱離すべきなんでしょうか?
120名無しさん@まいぺ〜す:03/08/08 12:57 ID:yTtvs9ul
離脱しても、治らん

油もんや、おかし食い過ぎとか、漢方に効くのないか、
考えてみ
121名無しさん@まいぺ〜す:03/08/08 13:18 ID:SxtMwWBM
ステ使ってたら漢方も効かない、これは脱ステ完治経験者の理論。
122名無しさん@まいぺ〜す:03/08/08 13:20 ID:g4xi/f4I
>>119
一度脱ステを試みたら、、脱ステの怖さを身をもって知ることができるよ。
脱ステが成功するか成功するかは分からない。
バクチだね。
やるのなら、相当な覚悟と家族の十分なサポートが必要。
俺はもう、脱ステはこりごり。
123名無しさん@まいぺ〜す:03/08/08 13:21 ID:TuAlpWbD
あくまで本人の判断じゃないかな?
ステ使う利点はとりあえず普通の生活ができること。
脱ステする利点はステも効かなくなってどうしようもない状態にならないこと。
逆に悪いところは
ステを使い続けるといつかは効かなくなってしまうこと。
脱ステしていると(使用した期間や量にもよるが)普通の生活をおくるのが困難になること。

どちらも一長一短だよね。
ステが効いてるうちに根本的な治療法が見つかればステ使ってた方がいいけれど
間に合わなければ結局のところ最悪の状況から脱ステすることになる。
結局脱ステするなら早い方がいいとは思うが…

素人の勝手な知識での話なので参考程度に聞いたって下さい。
124名無しさん@まいぺ〜す:03/08/08 14:45 ID:5SD1WCMC
医者は自分の子供には使わないのも事実。
125名無しさん@まいぺ〜す:03/08/08 18:58 ID:yTtvs9ul
>医者は自分の子供には使わないのも事実。

ガセネタ。医者自身がステ使って治療してる
126名無しさん@まいぺ〜す:03/08/08 19:06 ID:Rxld0af7
まぁ、人によるでしょ
身内には絶対使わない人も、自分で使う人も。
127名無しさん@まいぺ〜す:03/08/08 20:09 ID:atrO8Euh
一日おきにジョギングしてるんだけど、ジョギングし始めてから
鳥肌の部分の所がニキビに変わってしまった(まだニキビの数は少ないが)
これってやばいのかな?心配・・・
128119:03/08/08 20:09 ID:TT69QTM5
皆さんありがとうございます。それにしても・・・
やはり脱ステは相当厳しいようですね。冗談抜きに命がけですか。
今はステと上手く付き合っているつもりでも
必ずツケを払うときが来るのですね。

ステを使ったまま天寿を全うしたいと考えるのは
わがままということなのでしょうか・・・?
129名無しさん@まいぺ〜す:03/08/08 20:11 ID:8Ekt9pE6
ふと思い出したんですけど、、小学生のとき
ドルマイシンって軟膏をぬってた記憶があるんですけど
ステロイドなんでしょうか・・?
130名無しさん@まいぺ〜す:03/08/08 20:13 ID:eivZJ43f
脱ステといっても様々だから・・・119さんは今までどの位ステロイドを
使っていたの? そしてステロイドが効かなくなっているの?
それによって判断も違ってくるんじゃないのかな?
131名無しさん@まいぺ〜す:03/08/08 20:13 ID:RBQFrgTd
>>128
天寿はムリだけど、早死にすればいいじゃん。
132119:03/08/08 20:20 ID:TT69QTM5
ドルマイシン軟膏は抗生物質の軟膏です。ステ入ってないと思います。
ドルマイコーチってのには入ってるみたいですけど。
133129:03/08/08 20:48 ID:8Ekt9pE6
>>132 アリガト!(´▽`) 
134:03/08/08 21:01 ID:VnZPLk5Y
顔が赤く少しのかゆみがあって皮膚科に行ったらキンダベートを
くれました。自分の顔に合わない薬を使うとすぐにかぶれてしまうんですが
キンダベートはどうなんでしょうか。。またかぶれそうで怖い。。
135名無しさん@まいぺ〜す:03/08/08 21:06 ID:YgnyP455
下着の線があたったところなどが腫れて皮膚科に行ったら、
デルモベートゲンタシンクリームの合剤クリームを処方されました。
内服は抗アレルギー剤。
デルモって最強ステですよね?塗るべきですか?
場所は、脇から背中にかけてのブラ線、右臀部(尻)です。
多分、洗剤かぶれ、もしくはサプリメント(セントジョーンズワート)
が原因かと思うんです。
一応、蕁麻疹と言われたのですが。。
塗るべき?
抗アレルギー剤はのみました。
何かいい手はあるでしょうか?そんなにひどくないのです
136名無しさん@まいぺ〜す:03/08/08 21:07 ID:F3jzfSh5
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
137名無しさん@まいぺ〜す:03/08/08 22:40 ID:yTtvs9ul
>>135

ワセリンで、うすめたら半々で。しかし、いきなり最強か
138名無しさん@まいぺ〜す:03/08/08 22:50 ID:OoK6/VJm
既出だったらスマソ。
メリカコントロールエッセンスってご存じですか?
アトピー以外や、かゆみのある乾燥肌や敏感肌にも効くらしいのですが・・・。
買ってみようかどうか迷ってるので教えてください!
139119:03/08/08 22:56 ID:TT69QTM5
もう10年くらい皮膚科でステもらってます。
普段はキンダロン(medium)で
悪い時にはテクスメテン(very strong)です。
キンダロンは月25g程度使ってます。
効きにくくなってるとかそういうことは無いです。
140名無しさん@まいぺ〜す:03/08/08 23:12 ID:YgnyP455
>>137
レスありがとうございます。
やっぱりいきなり最強ってどうかと。
背中の皮膚は意外と薄い(顔はもっと薄いけど)んで悩んだのです。
ついでに言うと独り者なので的確に塗れないという哀しさがあって
躊躇したのです。大丈夫なところに塗ってもねぇ、という。
141名無しさん@まいぺ〜す:03/08/08 23:20 ID:yTtvs9ul
うーん
ぬっちゃえ!常用しないならノープロブレムだろ。

俺も背中は塗りにくい。
142名無しさん@まいぺ〜す:03/08/08 23:29 ID:uTKaVpH4
手の甲にプレバリンαっていう市販のステ使ってるんですけど
こんなのでもリバウンドってあるんでしょうか?
143名無しさん@まいぺ〜す:03/08/08 23:36 ID:jkUr///3
>>142
たとえ弱くても、ダラダラと長い期間使いつづけると、
止めた時に出てくることはあるよ。
144142:03/08/08 23:41 ID:uTKaVpH4
>>143
なるほど、ありがとうございます。
寝る前につけるだけなんですけど、完治とはいかないからついつい
習慣になっちゃうんですよね。といってもまだ一週間くらいですが。
145名無しさん@まいぺ〜す:03/08/09 09:10 ID:n7T70Bbs
結婚したとたんに、アトピーがでてきました。
瞬く間に、全身に広がり、正直、まいってます。

病院にいったのですが、最強のステロイドを処方されました。
それで、いったんは、治まったのですが、塗るのをやめると、
また、でてきて・・・の繰り返しで、とうとう、全身にひろがってしまいました。
病院を変えるべきか迷っています。
(脱ステロイド系の病院に)

それで、アトピーについて知識もあまりないので、
勉強するのによいサイトを紹介してください。
146名無しさん@まいぺ〜す:03/08/09 09:18 ID:xuRHIXaH
すんません、脇とかチンポがえらいくさいんです・・・
普段はどうと言うことも無い気がするのですが引っかいたりするとなんか、変な液?汗?見たいなのが出てえらい臭くなります。
なんか、納豆のような匂いです。
他の匂いでごまかすとかもやってみたのですがやはり微妙に匂ってきます。

何とか、アドバイスを頂きたいです。
なにとぞよろしくお願いします。
147名無しさん@まいぺ〜す:03/08/09 09:39 ID:hveAwkP3
>>146

大豆系くいすぎ
味噌汁、醤油、豆乳とかは体臭も、臭くなるよ
148_:03/08/09 09:46 ID:70CHlo9S
149_:03/08/09 09:47 ID:70CHlo9S
150_:03/08/09 09:54 ID:baamedEu
>>146
この時期、蒸れるからだろ
俺も風呂上りすぐに下着をはくと、数時間後になんか臭くなってる

理想は全裸で生活すること@家
151名無しさん@まいぺ〜す:03/08/09 10:09 ID:8S70Ml5M
>>146
腸内環境を改善すれ。
肉と揚げ物と砂糖は厳禁な。
あと、デオドラントスプレーぐらい使いなさい。
152119:03/08/09 10:13 ID:gmRcATC+
>>145
http://www.e-hifu.net/

http://www.osk.3web.ne.jp/~medinet/

アトピー関連のサイトは無数にあるので頑張ってください。
153名無しさん@まいぺ〜す:03/08/09 10:37 ID:3IMlwhs9
>>145
ここでサイトのアドレスさらすのもどうかと思うんで、といえあえず
グーグル(http://www.google.co.jp/)で「アトピー」で検索してみたら?
2、3ページ見たら脱ステしてる人のサイト見つかるよ。
あと「脱ステ」とかで検索するのもありかな。
154名無しさん@まいぺ〜す:03/08/09 14:00 ID:umw5UShM
アトピーの治ってきて色素沈着している部分があるのですけど
そこの場所がなかなか綺麗にならないのです。
時間が立てば直りますか?
もう再生しないのかと思い不安になってしまったので・・・
155名無しさん@まいぺ〜す:03/08/09 14:25 ID:7LJBS9gH
徐々によくなるから気にすんな。俺もステ抜いて半年くらいから薄くなってきた。
156名無しさん@まいぺ〜す:03/08/09 14:27 ID:7PfeLgqO
薄くはなるけど完璧には治らない
157名無しさん@まいぺ〜す:03/08/09 14:29 ID:CHd4fE3R
>>154
かなり時間掛かるけど徐々に薄くなっていくはずです。
↓のスレを参考に。

色素沈着の治し方は?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/984999098/
158名無しさん@まいぺ〜す:03/08/09 14:30 ID:7LJBS9gH
それでもひどかったときよりはましだって。ひどいときは動くのもつらかった。
159154:03/08/09 14:41 ID:umw5UShM
レスありがとうございます。

かなり根気がいりそうですね。
がんばります。
160名無しさん@まいぺ〜す:03/08/09 18:02 ID:GW2EgN7u
質問です。
牛乳に含まれる乳糖はラクターゼという酵素がなければ分解されないと聞いてます。
でも、ヨーグルトやチーズは加工する過程で乳糖がグルコースとガラクトースに分解
されていますので乳糖を分解する酵素を持っていない日本人でもカルシウムを吸収す
ることができるらしいと聞いてます。しかし、今度は乳糖が分解されているために問
題が起こって、分解された乳糖の1つのグルコースはそのままエネルギー源となって
吸収され問題はないのですが、もう一つのガラクトースはガラクトキナーゼという酵
素があればグルコースに変換できエネルギー源として使用できるのですが、このガラ
クトキナーゼという酵素も乳児期以外の日本人は持っていませんのでグルコースに変
換できないとのこと。 こういうのって問題あるとおもうのですが、、、?
161119:03/08/09 19:09 ID:gmRcATC+
ガラクトキナーゼ欠損のために、ガラクトースは利用されず
白内障を引き起こすとされてますね。
162名無しさん@まいぺ〜す:03/08/09 20:54 ID:PZLFXayT
パッチテスト以外で、原因物質を見付ける
方法ってないですか?
私は、粘着物が駄目で、パッチテスト用のテ−プだけを
試しに貼ってみた所、見事にかぶれてしまい、先生に
これじゃ、パッチテスト出来ないよ。テストしても、テ−プで
かぶれたのか、テストでヒットしてるのか判断できない、って
言われてしまいました。何か方法ないですか?
163名無しさん@まいぺ〜す:03/08/09 23:33 ID:WtP0rQXO
ホルモン剤ってステロイドのことですか????
164名無しさん@まいぺ〜す:03/08/10 00:07 ID:c4+yWADb
牛乳がアトピーに悪いってのは、乳糖より乳脂肪、たんぱく質に
あると思われ
165名無しさん@まいぺ〜す:03/08/10 00:52 ID:zicUKr89
手がかぃぃぃぃょウワァァン
166名無しさん@まいぺ〜す:03/08/10 00:58 ID:nr/jgPoE
PCの周り皮膚だらけで今掃除しますた
ガムテープでペッタンペッタン
167名無しさん@まいぺ〜す:03/08/10 07:30 ID:ThF7Ef2C
かばのあなたけが効くと知人に進められますた
にがりと並んで最近流行りのようですが
どうなんでしょう?
168名無しさん@まいぺ〜す:03/08/10 12:16 ID:gEGksW00
おっぱいがアトピーでかなり黒ずんでて
皮膚も普通じゃなくなってきてる(泣)
男の人は、そんな女とせくーすしたら、萎えますかね?
169 :03/08/10 17:46 ID:81DjCmML
一週間程前から顔が全面的に赤く、痒くなり医者でアトピーという診断を
受けました。
生まれてから約30年間程こんなこと無かったのでとても驚いています。
実はちょうど顔に変化が起こる前に禁煙をしていたのですが
関係があるのでしょうか?
喫煙を始めてアトピーが発症するというのは解りますが、禁煙がきっかけで
アトピーになるということはあるのでしょうか?
だとすれば煙草やめない方が良いってことなのでしょうか?
禁煙して落ち着いたら治るのでしょうか?
何かご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
170名無しさん@まいぺ〜す:03/08/10 17:58 ID:3j0tXD/y
>>169
禁煙によるストレスかもな。
171新宿歌舞伎町元祖裏DVD:03/08/10 19:04 ID:yKa4gxO4
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
172名無しさん@まいぺ〜す:03/08/10 20:28 ID:ogn2Z2yd
>>169
健康的な食生活を目指すべし。
禁煙によるストレスで酒や甘いモノを大量にとってたりしたら、
それが原因だね。
173名無しさん@まいぺ〜す:03/08/11 12:38 ID:HrmOUL98
>>167
聞いたことがないけど・・・民間業者の健康食品でしょ?
まだワセリンやビタミン剤の方が効果ありそう。

>>163
副腎皮質ホルモン剤ってやつ。ステロイドがその役割を果たすよ。

>>168
このスレをご参考に
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/984999098/


174名無しさん@まいぺ〜す:03/08/11 13:07 ID:+8Kjkw9k

長年「ショウセキノウホウショウ」に苦しんでいます。
良きアドバイスをお願いします。

175名無しさん@まいぺ〜す:03/08/11 13:21 ID:f5JknZXn
>>174
こちら↓でどうぞ

「 掌蹠膿庖症スレ 」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1032721036/l50
176名無しさん@まいぺ〜す:03/08/11 16:21 ID:iVvJRV5V
あのう、空気洗浄機って効果どうなんですかねえ…?
無いよりマシぐらいなのかなあ〜

自分、結構きつくて、仕事ぎりぎりって感じなんで、
今日あたり買ってみようと思っているのだが、
買う時のポイントみたいなのってありまつか?
どこどこのがここが(・∀・)イイ!!みたいな…

情報くだされ〜
177_:03/08/11 16:30 ID:NrjIwdg9
178名無しさん@まいぺ〜す:03/08/11 16:52 ID:9rO+nZF6
>>176
家電板の空気清浄機スレが参考になるかもよ。
179名無しさん@まいぺ〜す:03/08/11 21:53 ID:M4ddhPh4
身体、健康板が呼び込めないよー!
etcサーバーがdjの?


スレ汚しスマソ!
180名無しさん@まいぺ〜す:03/08/11 22:27 ID:p0nuyq9L
>>179
呼び込めませんね。djのかなw
181名無しさん@まいぺ〜す:03/08/12 00:39 ID:QzqMC7u9
>175
遅くなりましたが、ありがとうございました。
182名無しさん@まいぺ〜す:03/08/12 16:47 ID:WN9fH9KY
利き手の指に細かい水疱が出てかゆくなります。
そのツブツブがやぶれるとガサガサになりアカギレとなり
しばらくしてまた水疱・・・これを繰り返すので、
小学生ぐらい?から医者でもらった薬(詳細不明。たぶんステロイド)などを使用してきて
症状が出なくなったり再発したりで現在30歳すぎました。
弱い薬だから安全とは思いませんが今はなんとなく
市販の酢酸デキサメタゾン0.025%入りの軟膏を週に何度か塗って生活してます。
このあいだ試しにステロイドを使わずに過ごしてみたのですが
6日ぐらいでかゆみが強く出てきて掻き壊してしまいそうになりました。
最近になってステロイドの副作用などを知ってできるだけ使いたくないとは
思うのですが、手を使う仕事をしているので現実的には症状が出続けるなら
ステロイドの使用もやめられないと思います・・・

これまでの経験では、医者で処方される薬の使用をちゃんと続けて
状態がよくなり数ヶ月薬なしでもすごせたことがあったので
弱いものをちょっとづつ使っていくより良いのでしょうか?
あと昔のことなのですが、ツブツブが出たら消毒した針で刺して
中の液体を出してから薬を塗ると効きが良かったのですが、
この行為はどうなんでしょう?
ツブツブが出ると薬をある程度続けて引っ込ませていくか
掻き壊してアカギレにするかのどちらかでないと消えないのでどうなのかなと・・・
183名無しさん@まいぺ〜す:03/08/12 17:12 ID:4d6zYS+X
ついこないだ、脱ステを断念した者です。
顔も身体もぼろぼろで、精神的、特に体力的に限界がきてしまいました。
で、ステをまた使いはじめたんですが、(今度は信頼できる脱ステ医にかかり、
徐々に脱ステする方向でやってます)顔にはステを出されなかったんです。
で、それをしばらくつけていたら驚く程顔はつるつるになりました。
抗生物質のフシジンレオ軟膏をアンダームで割ったものです。
試しに身体にも塗ってみたらやはり調子がいいような。。。?
これってずっと使い続けていて大丈夫なものなんでしょうか?
一応非ステで、お医者さんも大丈夫、とは言っていましたが。。。
抗生物質がどんなものなのかがほとんど分からないため(ばい菌を殺す、
という作用があること位しか分からない)ちょっと心配です。
長期にわたって塗った場合、副作用とかはあるんでしょうか?
184:03/08/12 17:43 ID:K2+jVYBq
【使用にあたり】
症状により使用方法が違います。指示通りに使用してください。
安易な長期使用は好ましくありません。
185:03/08/12 17:44 ID:K2+jVYBq
186名無しさん@まいぺ〜す:03/08/12 20:00 ID:UWxTyKmh
「皮膚表面の患部で効果を発揮したのち、
体内に吸収されると低活性になる」

性質だというアンテドラッグのステロイド剤ってどうなんでしょうか?
通常のステロイド剤と比べてどれほどの副作用の違いがあるのでしょう?

実際使用された経験のある方のご意見・ご教示おがいしたいのですが・・・。
187名無しさん@まいぺ〜す:03/08/12 21:26 ID:Fxk26zz4
アト板の、どこかのスレで「ヘルツ水」の作り方が
書いてあった気がするのですが、スレを忘れてしまいました。
確か、ホウ酸と精製水と、何かを入れてた気がするのですが、
ご存じの方、いらっしゃいますか?
188 :03/08/12 21:48 ID:3HvRI+dQ
体鍛えてて、ここ一月ぐらい全卵一日10個ほど、牛乳2Lぐらい飲みます。
あとプロテイン60gほど
体重78kg、22歳男です。
今のところ症状は軽くもらった薬は
ロコイドクリーム、パスタロンソフトです。
これは本当にアトピーに悪い食生活ですか?
189名無しさん@まいぺ〜す:03/08/12 21:58 ID:2Brb2OdJ
はっきり言ってかなり映像の質は悪いです。
しかしながらこの可愛らしい女子校生の顔を見ているだけで
勃起してしまうのは私だけでしょうか?
処女太りの体形もマニアにはたまらないでしょうな。
さてさて?のなかにはどんな数字が入るのでしょうか?
いえいえそれは絶対いえません。
無料ムービー観てね(当然モロみえ)
http://www.cappuchinko.com/
190名無しさん@まいぺ〜す:03/08/12 22:22 ID:/Ajsl9Y4
>>188
アトピーには良くないでしょう。
プロテインの取りすぎは悪玉菌を増やしますし、乳製品も
アトピーの悪化要因になりますので。
腸から異性タンパクの侵入を容易にする環境になってると
思います。

私はアトピーで筋トレを諦めました。今は有酸素運動が中心。

あと、余計なことですが、全卵一日10個はどうかと思います。
コレステロールの摂取過剰でしょう。
アトピーとは関係なく、それだけ卵を取るなら黄身を抜くのが普通でしょう。
191名無しさん@まいぺ〜す:03/08/12 23:23 ID:pYNMyT3S
>>188
一般論だと悪いと思う。
だけど、本当に?
と改めて聞かれると分からないよね。
一般的に言われてる事を守ると、みんな治るハズだけど、
全然治ってないからここに来てるワケだし。

もしかしたら、その生活習慣のおかげで軽症ですんでるかもしれないしね。
192188:03/08/13 00:56 ID:OKyRT67A
レスありがとうございます。
自分と同じ身長のビルダーが全卵20個と
白身だけをさらに二十ぐらい食べてたので
十個なら死なないだろうと思って食べてます。
個人差があると思うのでそのうち検査してみます。

卵、牛乳、大豆の影響がある人は少量の摂取でも
明らかな変化が現れるのでしょうか?
193名無しさん@まいぺ〜す:03/08/13 01:14 ID:GYDvN5qE
今使ってるステの軟膏に0.12%、0.05%ってかいてあるんだが、濃度(?)って強いほう?
初心者なので質問の仕方よく分からん・・・。スマソ。
194名無しさん@まいぺ〜す:03/08/13 05:35 ID:DiWRRefF
>>182
医師の処方した薬を使いつづけた方が良いと思いますよ。弱い薬だと
効かないのと同時に、ずるずるとステロイドの副作用の部分を取り入れている
ようなものですから。適正な薬をつけると数ヶ月間大丈夫というのが理想的な
ステロイドの使用方法だと思います。
水泡を針で潰すのは・・・潰すことによって患部に直接薬効が届くからでは
ないでしょうか? 私の経験では水泡は潰しても大丈夫だと思います。
195名無しさん@まいぺ〜す:03/08/13 05:48 ID:yTwxv1dy
>>186
アンテドラッグ型のステロイドは炎症部位で効果を発揮した後、役割を終えた
ステロイドは毛細血管に入り込んでから成分が分解されて一番弱いステロイド
に変化してしまいます。塗った後、作用するときは強いステロイドとして効果を
充分発揮し、効果を発揮した後は弱いステロイドヘと変化することにより副作用が
軽減されるというものですから、塗った後は弱いステロイドの副作用しか心配しなくて
良いと思います。  
196名無しさん@まいぺ〜す:03/08/13 06:31 ID:aGk92Mr+
>>187
ヘルツ水を検索しても見つからないのですが、他の板ということはありませんか?

>>193
具体的な軟膏名を教えてください。
197193:03/08/13 08:17 ID:97cjVJ1b
>196
キンダベート(0.05%って書いてる)とリンデロンVG(0.12%)ってやつでふ(´・ω・`)
198名無しさん@まいぺ〜す:03/08/13 08:50 ID:8WrIokjl
>>192
> 卵、牛乳、大豆の影響がある人は少量の摂取でも
> 明らかな変化が現れるのでしょうか?

そうしたものがアレルゲンの人はそうですね。
牛乳なんかは、それが直接のアレルゲンではなくても、牛乳は日本人の長い
腸の中で腐敗しやすく、悪玉菌を増やすことが多いです。
悪玉菌が増えると、腸に傷が付き、ペプチド(タンパク質の断片)が腸管を
通過しやすくなり、抗原となってアレルギー症状を悪化させます。
それは、タンパク質の過剰摂取にも言えます。

消化が悪い、おならがくさい、便が黒い場合は、腸が悪玉菌優位になっています。
腸内を善玉菌優位にするために、ラフィノースの摂取や、適時ビフィズス菌などを
サプリやヨーグルトなどで摂取するのがいいかと。
199名無しさん@まいぺ〜す:03/08/13 09:54 ID:pHMBPhOS
>>197
ステロイドは成分の強さによって以下の5段階に分類されています。

T群 storongest(最も強力)
U群 very strong(とても強力)
V群 storong(強力)      ←0.12%吉草酸ベタメタゾン(リンデロンVG)
W群 mild/medium(中程度) ←0.05%酪酸クロベタゾン(キンダベート)
X群 weak(弱い)

キンダベートとリンデロンVGはそれぞれ「強力」と「中程度」に位置しています。
ステロイド外用剤は皮膚の使用部位によって吸収率が大きく異なり
 ( http://www.osk.3web.ne.jp/~medinet/steroid2.html 参照)
*一般的に*吸収率が非常に大きい顔面や顎・首などには弱めのステロイド
(強くても"storong"まで)を、吸収率が小さい部位には強め("strong"〜"very strong")
のステロイドを使うようです。

「一般的に」とことわっておいたのは、この手の使い方でも様々な説があるからです。
自分でもWebサイトを検索してみるといいでしょう。
いずれにせよ、ステロイドを使う際には「適材適所」が原則。
処方された薬は医者に言われた部位にのみ、決められた用法で慎重に
使いましょう。大変でしょうけど、自分の将来のためにがんばろう!
200名無しさん@まいぺ〜す:03/08/13 09:56 ID:pHMBPhOS
"strong"のスペル間違い。。恥ずかしい(´・ω・`)

T群 strongest(最も強力)
U群 very strong(とても強力)
V群 strong(強力)       ←0.12%吉草酸ベタメタゾン(リンデロンVG)
W群 mild/medium(中程度) ←0.05%酪酸クロベタゾン(キンダベート)
X群 weak(弱い)
201名無しさん@まいぺ〜す:03/08/13 12:04 ID:Wp9V7N/Y
すみませんがどなたか3〜4年前に民放TVでアトピー治療の名医の特番
みたいなのをやってたんですが、腰痛(ヘルニア)の名院とかと何本か立て
で、その中でのアトピー病院もかなりの有名院らしく、中学生くらいの男の子が
患者としてて出ていて全身に薬?を塗って包帯で全身をグルグル巻きにして、
2〜3日そのまま生活して、包帯を取ったら見違えるようにキレイになってたっていう、
事とかも紹介しながらやってる、あと薬を完全に手作りのみで混ぜて作る
見たいな感じ、だったと思うんですが・・その病院がどこの何ていう
名前の病院だったか知りたいんですが、どなたか知ってる方みえませでしょうか。
もし知ってる方がいたら教えていただきたいのでどうか宜しくお願いします。


202名無しさん@まいぺ〜す:03/08/13 12:05 ID:ALMZ+Stv
ねえ、せっかく来たのにかまってちゃんいないの?
203名無しさん@まいぺ〜す:03/08/13 12:15 ID:8WrIokjl
>>201
これかな?
隔離スレ化してる意味合いもありますけど。

土佐清水病院
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1028738308/l50
204名無しさん@まいぺ〜す:03/08/13 12:43 ID:g6wtV1c3
>>182
まったく同じ症状です。
医者に行き、強力ステを処方されました。
医者の説明では、手の指は、吸収しにくいために弱いステでは
効果がでないらしいです。

その薬を塗ってると、きれいに治るのですが、やめると、水泡が出来、
水泡が破裂し、鱗状の角質厚となり、アカギレに・・・。
市販のステなし軟膏をぬるが、効果無しで、病院にいきステをもらい
という生活が続いています。

はやく、抜け出したいのだが・・・。
205JK ◆gGeOuoKNWk :03/08/13 12:48 ID:fh0H5uLj
>>201
薄場皮膚科では無いですか?
206名無しさん@まいぺ〜す:03/08/13 14:12 ID:9mjZv6Bs
>182,204
その症状は「掌蹠膿庖症」かも。
掌蹠膿庖症スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1032721036/

症状名は膿庖となっていますが、このスレを見ると水疱も出るようです。
私の知り合いにも同様に手の指に水泡が出来る人がいたのですが、ステロイドでは
なかなか治らず、ビオチンを飲んでみたら治ったという人がいます。
207188:03/08/13 14:23 ID:OKyRT67A
おならがくさいっす。
ビフィズス菌をとってみます。
ありがとうございました。
208名無しさん@まいぺ〜す:03/08/13 15:31 ID:3yt55MEc
プロトピックもステと同じように色素が定着したりするんですか?
医者から年齢的にもプロトピックを使用してもいいと言われたんですが、ステとは違った副作用が色々ありそうで怖いのですが・・・。
(医者からは免疫力を低下させて治す薬だから問題ないと言われたんですけど・・・)
209名無しさん@まいぺ〜す:03/08/13 15:39 ID:9MkRlARz
1年プロトピック使っていました。
色素沈着はわからないけど、つけるのやめたとき、ステと同じような
リバウンドがありましたよ。結局つけ初めたら止められない。
なんか使ってる薬がステからプロトピックに変わっただけって
感じでした。
210RON ◆FBCQ/jwzCk :03/08/13 15:39 ID:I6t62Igm
>>208
> 免疫力を低下させて治す薬だから問題ない

これは嘘でしょ。。。

> プロトピックもステと同じように色素が定着したりするんですか?

まったく有り得ないかどうかはわかっていませんが、
少なくともステロイドのように典型的な副作用として存在する
ということはないようです。
211名無しさん@まいぺ〜す:03/08/13 19:05 ID:chCpvXVH
セレスタミンを長期に渡って飲んだ場合、副作用ってセレスタミンを辞めてもかなり長く続く物なの??
212182:03/08/13 19:53 ID:C9CvMAFy
>>194
そうですね。暇が出来たらきちんとした医師を探そうと思います。
以前行った医院や病院はどこも薬についての説明が
何もなかったのでちょっと不安なのでした。

すいません。そこでまた質問なのですが、
今のところ市販の弱いステロイドでも数日塗れば
見た目はきれいになります。
しかし表面的に治まったようでも、弱い薬だといくら塗っても
内部まで効かず、次に症状が現れるまでの期間が短くなってしまうのでしょうか?
213182:03/08/13 19:58 ID:C9CvMAFy
>>206
掌蹠というと手のひら足の裏のイメージなのですが
指だけという人もけっこういるんでしょうか?
私は指だと爪の周りから付け根まで、背も腹も側面も全体的に症状があります。
右手は慢性的で左はたまにという感じで。
ビオチン調べてみます。
214名無しさん@まいぺ〜す:03/08/13 21:56 ID:eDKW4bZE
重複です。
以後こちらが本スレとなります。


ネオタソが心を入れかえて答えるスレット
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1060229473/
215206:03/08/13 22:19 ID:sCbcQ6cp
>182
掌蹠膿庖症スレを見ても、指に症状が出てる人が結構いますね。
指だけの症状もあるかと思います(私の知り合いも指だけでした)
216名無しさん@まいぺ〜す:03/08/14 03:58 ID:QJxg4Kc7
217201:03/08/14 13:38 ID:FA7kf0d1
203、205さん質問に答えていただいてありがとうございます。
土佐清水病院もリンク先で色々みさせてもらいました。
ただ、ここがあのときの病院かどうかがあの番組をビデオでもみてた私なんですが
判断がつきませんでして、そして205さんが書いてくれた「薄場皮膚科」も
もう少し詳しい情報やリンク先連絡先などもし教えていただけたら
幸いなんですが。電話番号なんかはここには載せられないんでしょうから、
せめて何県何市なのか、もしおわかりでしたら教えていただければ
あとはこちらで調べますので・・。
どうも名前が記憶の範囲内では「薄場皮膚科」に聞き覚えがあるような・・
でもなんか土佐、、のある「高知県」ていうのもなんかそれらしいような・・
何度も何度もすみませんが、もしよかったら情報ください。
218名無しさん@まいぺ〜す:03/08/14 17:26 ID:f8Zxd3Xt
アトピーには、水はたくさん飲んだ方がいいのですか?
それとも飲まない方がよいのですか?
219名無しさん@まいぺ〜す:03/08/14 21:39 ID:W+vxOMco
220名無しさん@まいぺ〜す:03/08/14 21:55 ID:W+vxOMco
>>217
追加です。検索してみました。

薄場皮膚科医院
皮膚科
住所:青森県八戸市柏崎2−6−3

http://www.google.co.jp/search?q=%94%96%8F%EA%94%E7%95%86%89%C8&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
221名無しさん@まいぺ〜す:03/08/14 22:04 ID:HEgz2bAC
>>218
あまり関係ないんじゃないかな? 水分の摂取が皮膚表面に効率よく廻って
くれるとは限らないし。水分を過剰に取ったら尿として排泄されるだけだし。
自分は経験が無いけど、重篤な状態になっていて体中から浸出液が出ている時は
余し水分は取らない方が良いという意見もあるね。
222JK ◆gGeOuoKNWk :03/08/15 00:08 ID:DPPP2rt/
>>219-220さん
フォローありがとうございます。
>>217さん、ちなみに、私は土佐も薄場も経験しております。
しかし、ステロイドは私には合わなかったようです。
現在は、ステロイドから離脱し、漢方や乳酸菌で軽快しております。
223ケーシー ◆boczq1J3PY :03/08/15 19:57 ID:VnPdMjxY
>211
以外に気付かないのがカルシウムの流失です。
中長期に渡り服用したあと身長が低下した例もあります。
コツ密度を測った時驚く数値がでます。
まだ若いならビタD、イソフラボン、と一緒にカルシウムを摂るべき。

>208
色素沈着は一度安定しても血液中に軽い炎症が継続してるから。
ただこれはアトピーの完治ということを意味するので...
しかし、1例として色々な見解もありますが
プロトピックにおいて「色素沈着」の改善例の報告をみたことあります。
224名無しさん@まいぺ〜す:03/08/15 20:35 ID:EQp5jd49
アトピーに効く ツボってありますか?
225セーラーメーン ◆vJJqDduChE :03/08/15 20:45 ID:IPh+eN0s
手のひらの親指と人差し指の間だ。
226名無しさん@まいぺ〜す:03/08/15 20:54 ID:AsL+6vJP
整腸の土踏まず。
グリグリして痛いなら、毎日押し捲るべし。
227名無しさん@まいぺ〜す:03/08/15 20:55 ID:EQp5jd49
>>225
ありがとうごうざいます
228山崎 渉:03/08/15 21:38 ID:YpiO92KR
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
229つんく:03/08/15 22:07 ID:rzxSHEPj
230山崎 渉:03/08/15 22:45 ID:inSDiDsk
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
231201:03/08/15 23:40 ID:73oaXc1L
219さん、JKさん、再びありがとうございました。
色々教えていただいたこと参考にさせていただきます。
経験談までも教えて下って本当にありがとう。
232名無しさん@まいぺ〜す:03/08/16 00:01 ID:MsLd4B8h
教えてください!脱ステ20日たちました。初めの一週間は体が真っ赤に
なりましたが、落ち着いてしまいました。ステ歴は20年以上で、かなり
激しいリバウンドを予想していました。落ち着いてはいますが相変わらず
のアトピー肌です。リバウンドが起こるのが遅かったかた、どなたか
いらっしゃれば経験談をお願いします。
233マス総裁:03/08/16 01:12 ID:t1vfCzGd
お酢!!
>>232さん
>ステ歴は20年以上
ステロイドの使用頻度によって人それぞれ違うと思うんたよ、キミィ!
毎日使ってた人と週に1回の人とでは
ステロイドに対する依存度が違うからね!
234名無しさん@まいぺ〜す:03/08/16 01:31 ID:MsLd4B8h
232ですが・・・
高校生くらいから週に2〜3回は使っていました。体は主にストロングの
リンデロン、ボアラ。手はベリーストロングのリンデロンです。
ウエイトレスしてたとき、ハンドクリーム並にリンデロンを縫っても
皮膚がくっつかず、やむ終えず短期間ですがステロイドを服用していたことも
あります。リバウンドきっつ〜!って感じじゃないですか?
235マス総裁:03/08/16 02:03 ID:nQEAq9FU
かなり使ってたみたいたね、キミィ!
まだこれから出てくる可能性もあるから油断しては駄目たよ!
脱ステ医にはちゃんとかかってるんたろうね?
素人判断は危険たから医者にはかかってなければ駄目たよ、キミィ!
脱ステだけでアトピーは治るんじゃないからね、
アトピーを治す為に他のスレも見て食生活や運動もやっていったほうが
いいと思うよ、キミィ!
そのまま軽くリバウンドが終わることをアダシは祈ってますよ!
お酢!!
236名無しさん@まいぺ〜す:03/08/16 02:25 ID:MsLd4B8h
はやく何かの変化がほしいんです。そんで治りたい。
237名無しさん@まいぺ〜す:03/08/16 02:30 ID:MsLd4B8h
あ、もちろん脱ステ医にかかってます。
ほんとなら今週くらいから入院て言われてたのに。
238名無しさん@まいぺ〜す:03/08/16 03:40 ID:T0OoEhvi
ステロイドをやめて
プロトピック使ってみようか悩んでいます。
使っている方いらっしゃったら使用感など教えてください
239名無しさん@まいぺ〜す:03/08/16 04:06 ID:5f0aHWDj
>>238
顔と首だけプロトピック処方されました。他の部位はステロイド。
自分はあまり違いがわからなかったです。どっちも同じくらい効きました。
人によっては刺激を感じるらしいですけど、自分には刺激はなかったです。
240名無しさん@まいぺ〜す:03/08/16 15:14 ID:1SVYq5kc
お酢!!
マス総裁のアトピーはどんなもんなんですか?
よろしければ、教えて頂ければ光栄なんですが。
よろしくお願いします。
お酢!!
241238:03/08/16 19:56 ID:T0OoEhvi
>239
ありがとうございます。
プロトピックを顔と首に塗っていらっしゃる
という事でしたが黒ずんできた事はありますか?
ステロイドを使っていて不満なのが
この色素沈着がある事なんです。
242名無しさん@まいぺ〜す:03/08/16 20:35 ID:o6PZschU
>>241
239さんじゃありませんが、
私も顔にプロトピック使ってますが、黒ずんできたことはないです。
あと、徐々に効かなくなってくるってことも今の所ないです。
243名無しさん@まいぺ〜す:03/08/17 15:49 ID:62lffmB6
雨の水ってアトピーに悪いの?
少し酸性だと思うのだが。
今日大量に浴びてしまった。
244名無しさん@まいぺ〜す:03/08/17 16:03 ID:WVqpVqX+
2週間まえからステロイド(顔はプロトピ)をつかってるのですが、
2chをみてから不安になりました。
多少のリバウンドは覚悟して、今止めたほうがいいですか?
宜しくお願いします。
245名無しさん@まいぺ〜す:03/08/17 16:11 ID:Vw0AtJrg
短期使用ならリバウンドはないと思うが、もう少し使って
改善しないようなら、食の改善とかやったらどうですか?
簡単にステを出す医者も要注意ですよ。
246あぼーん:あぼーん
あぼーん
247名無しさん@まいぺ〜す:03/08/17 16:25 ID:WVqpVqX+
>245さん
ありがとうございました。
私の場合2週間でかなり改善されました。
行った医者は(都内のT病院)簡単にステロイドをくれました。
どうしたらいいのでしょうか?
248名無しさん@まいぺ〜す:03/08/17 16:49 ID:dyFYIo0j
アトピーですか?
249あぼーん:あぼーん
あぼーん
250245:03/08/17 16:58 ID:WVqpVqX+
>248さん
私ですか?
病歴20年以上です。
重度ではないと思いますが、軽度でもないと思います。
患部は主に顔、首、背中、腕(関節)です。
251_:03/08/17 17:02 ID:YNGEG772
252名無しさん@まいぺ〜す:03/08/17 17:55 ID:sLBQglIY
>>250
都内で脱ステ医か漢方医を探されたらどうですか?
253名無しさん@まいぺ〜す:03/08/17 19:09 ID:3RdLQgV8
254245:03/08/17 19:44 ID:WVqpVqX+
>252さん
有難うございます。
いろいろ探してみます。
255名無しさん@まいぺ〜す:03/08/17 20:26 ID:YBjQGu7t
ダニ防止で、ベッドにするという意見をよくみますが、
ベッドだと、ダニは繁殖しないのでしょうか?

ぐぐってみましたが、よくわかりませんでした。
256これなに:03/08/17 20:31 ID:Fth+Y/KP
257名無しさん@まいぺ〜す:03/08/17 20:58 ID:EipOvdrr
>>256

こんなとこにまで、「蓮乳」が....

これは、合成画像(コラージュ)です。念のため。

258名無しさん@まいぺ〜す:03/08/17 21:14 ID:+3NdmhE9
>>257
おいらは、N速で散々見せられて(20回以上)、免疫出来てるけど、
初めて見た人は、少しビックリかな....
まあ、合成なんで気にするな。
259名無しさん@まいぺ〜す:03/08/17 21:16 ID:p+mfFsi3
初めて見た。きもすぎ!
260無料動画直リン:03/08/17 21:18 ID:rvrHDBz7
261258:03/08/17 21:31 ID:+3NdmhE9

他のスレでも見かけたら、合成画像(コラージュ)ということを
説明しておいてくださいね。
262名無しさん@まいぺ〜す:03/08/17 21:40 ID:RNNKJlBV
>>232
です。
あいかわらす変化なし・・・でも普通には痒いです。
ふたたび、リバウンド症状が出るの遅かった人、
体験談お願いします・・・
263名無しさん@まいぺ〜す:03/08/19 02:20 ID:G8O2+bFi
アレルギーの血液検査は保険適用されますか?
また、費用はどのぐらいかかるんでしょうか?
264名無しさん@まいぺ〜す:03/08/19 10:40 ID:fxGq9DdB
おれこの前調べてもらったよ。
食べ物だけね。食べ物5つ調べてもらって2000円ぐらいだったような。
他の診察代も入ってるからよく分からないな。
Igeとかダニや花粉などもいっしょに調べようとしたら7000円ぐらいいくんじゃないのかな?
保険はたぶん適用されると思われる。
あいまいなので他に知っている方いたらお願い。
265名無しさん@まいぺ〜す:03/08/19 12:09 ID:V/8DA7LZ
チョコレートやピーナッツなんて誰もが悪化するのは
調べる必用なし
266名無しさん@まいぺ〜す:03/08/19 12:12 ID:/hPMeA8l
アダルトDVD1枚500円〜!

http://www.net-de-dvd.com/
267名無しさん@まいぺ〜す:03/08/19 22:43 ID:uYD6kPTc
アトピーが悪化して1か月半ほど引きこもってました
なんとか落ち着いてきたのでバイトでもしようと思っています
ただ手がひどいのでなるべく私服OKな所で働きたいです
どんなバイトがあるんでしょうか??
268ネオタソ:03/08/19 23:12 ID:U6Uqf0Jg
>>267
新聞配れ。
269263:03/08/20 03:33 ID:qA/+s4DA
>>264
ありがとうございます。
今出てる症状の原因を探す為ってことだったので結構かかりそうだなぁ…。
270名無しさん@まいぺ〜す:03/08/21 22:05 ID:0OlZ9h/E
脱ステ二ヶ月目でいままでアトピーが出てなかった左手にまで侵食されました。
そこで病院に行ったら密封療法?というものを勧められました。
大丈夫なのですかね?
271名無しさん@まいぺ〜す:03/08/22 18:16 ID:OeXSIall
>>270
急激な脱ステでリバウンドしていると判断されたのでしょう。
そういう治療も時には必要だと思います。
272:03/08/22 18:23 ID:aKed2Yfd
  裏DVDお探しなら 
堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://book-i.net/moromoro/
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評   
273名無しさん@まいぺ〜す:03/08/23 03:11 ID:BLLRLaMe
アトピーで掻き壊した傷ってなんか無数の穴があいてて
そこから汁が染み出るような傷になりません?
これってなんなんだろ?
274名無しさん@まいぺ〜す:03/08/25 02:37 ID:YGgu4GGy
ケミカルピーリングってどう?ここにスレはないの?
275名無しさん@まいぺ〜す:03/08/25 10:36 ID:KnY+F0xc
痒くなると濡れタオルで拭くとかゆみが収まるのですが、
これは悪影響とか考えられるでしょうか?
276みほ:03/08/25 10:40 ID:6G2sbwRb
話きいてもらえますか?
277ネオタソ:03/08/25 10:42 ID:STtrVuSI
>>276
用件を聞こう。
278みほ:03/08/25 10:43 ID:6G2sbwRb
アトピーについての相談(?)です。。
279ネオタソ:03/08/25 10:50 ID:STtrVuSI
>>278
ここじゃ、目立ちすぎる。
地下室か避難所にこい。

地下室
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1018026016/

避難所
http://hinan.ekd.ne.jp/test/read.cgi/atopi/1059404757/
280ネオタソ:03/08/25 10:52 ID:STtrVuSI
>>278
僕の背後には決して回るなよ。
281みほ:03/08/25 10:53 ID:6G2sbwRb
地下室にいきました・・・
282名無しさん@まいぺ〜す:03/08/26 00:13 ID:3YmuarHc
湿疹て何?
283名無しさん@まいぺ〜す:03/08/26 00:28 ID:2aSaSE+W
アトピーかステロイドのせいかわからないけど
間接の部分にできた深いシワってなくならないんですかね?
284名無しさん@まいぺ〜す:03/08/26 17:55 ID:SgUSGG3y
>275
タオルでこすったり
水を拭ききれてなかったりしないなら
別に問題ないのでは?
痒いとき水で冷やすのと
変わらないと思います。
285名無しさん@まいぺ〜す:03/08/29 16:00 ID:DBc3lu4e
皮膚科では軽度のアトピーでも診断書書いてもらえますか?
286名無しさん@まいぺ〜す:03/08/29 17:01 ID:CkDxEwNs
>>285
書いてもらえます
金はかかりますが
287285:03/08/29 19:54 ID:qmBAD04R
サンクス。
288名無しさん@まいぺ〜す:03/08/30 12:34 ID:uS7qQZsk
足の股の部分に色素沈着があり、薬は何も塗らなくてもほぼ痒みはない状態です。
医者に痒みがなくてもプロトピックを塗って下さい、色も綺麗になりますから
といわれ、考えすぎなのかもしれませんができればこのような薬を使いたくない
と思っているのですが、そのままほっといて色素沈着が綺麗になるのとプロトピック
を使ったのではどの位差があるものなのでしょうか?又痒くないのなら使わない方が
良いのでしょうか?わかる方よろしくお願いします。
289名無しさん@まいぺ〜す:03/08/30 17:21 ID:Q91kXnwP
誰か赤みに効く薬を教えてくれ、頼む!
290ケーシー ◆boczq1J3PY :03/08/30 17:27 ID:CFyCP4i2
トリップを公開します。

「うんこ」
291名無しさん@まいぺ〜す:03/08/30 17:27 ID:OUnjwH5b
>>289
プロトピック
292名無しさん@まいぺ〜す:03/08/30 17:31 ID:6sDu41mR
>>291
いや、それ系じゃなくてだな。
ムヒとかメンソレータムとかそれ系の話。
293名無しさん@まいぺ〜す:03/08/30 17:59 ID:KfbW+xUR
お仕置きください!!
私のアソコに◎
☆☆無料画像☆☆
http://kyouka.h.fc2.com
294名無しさん@まいぺ〜す:03/08/30 18:07 ID:i7KrymEs
>>288
炎症を抑えるためにプロトピックを使うのは当然のことですが
色素沈着を抑えるために塗り続けるのは良くないような気がします。
プロトピックの副作用は報告されていませんけど、絶対安全という
確証もありませんし・・・出て間もない薬ですから見極めるのに時間が
かかりそうです。
295名無しさん@まいぺ〜す:03/08/30 18:19 ID:6sDu41mR
一体>>294は何を言ってるんだ?
プロトピックなんてとっくに副作用の話出てるだろ。
296名無しさん@まいぺ〜す:03/08/30 18:53 ID:OUnjwH5b
プロトピックの副作用って何?
自分は発売当時から使い続けてるけど特に問題起きてないよ。
最初は痒みや熱り感はあったけど今は無い。カサカサになったり膿が出たりはするけど。
あとベタベタ感が強くて気持ち悪い。でも特には問題ない。妊婦が使ったりすると悪いらしいけど
297名無しさん@まいぺ〜す:03/08/30 18:57 ID:rF9cASN6
>>296
プロトピックで10年後に皮膚ガン被害警告スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1027523690/l50

プロの発ガン性をどう評価するかは自分で判断すればいいけど、
「プロトピックの副作用って何?」なんて言ってるようじゃどうかと思うぞ。
副作用の可能性を知った上で使うのと知らないで使うのとでは、
天と地ほど違うぞ。
298名無しさん@まいぺ〜す:03/08/30 20:28 ID:Q91kXnwP
>>297
わざわざ代わりに説明してもらってスマソ。
他のヤシらはちゃんと調べてると思うが、
やはり自分の体に使うものとかは
調べとかないとあとで後悔するぞ。

で、誰か赤みを抑える薬教えてくれ。
漢方でもいいよ。
299288:03/08/30 20:51 ID:oBqQgyuC
>>294
レスありがとうございます。
他に何かいい薬があればいいのですがね・・
300名無しさん@まいぺ〜す:03/08/30 21:30 ID:1nqwdJT2
アトピーがずいぶん治まったのですが、代わりにひどい汗っかき体質になってしまいました。

暑い場所にいると汗、熱いもの食べると汗、ちょっと熱入れて口論しただけで汗。
顔や頭からだくだく汗滴り。部分的にはアトピで乾燥して粉吹いてるのに・・・。
アトピ部分に汗かくと痒くてしょうがないです。

禁煙したせいで、ちょっと太ったのでそのせい?とも思ったけど、
体重が元に戻っても、依然汗っかき。。

アトピー発症前もアトピー時も全然汗かかない体質だったのに、どうして???
301名無しさん@まいぺ〜す:03/08/31 17:45 ID:4zqzU2CK
両脇と両股関節とえらのところに、しこり?リンパ節のはれ?
があるんですけど、行ってる病院では、アトピの人は
はれてるもんよと言われました。他の人もそうですか?
302名無しさん@まいぺ〜す:03/09/01 13:36 ID:Y3voinWg
>>300
本来の体質がそうなのかもしれないし、もしかしたら自律神経が完全に
機能してなくてそうなっているのかも。あまりにも汗を掻くようならば
(したたり落ちる位に)神経的なものなのかもしれない。
>>301
リンパ節が腫れるのは珍しいことではないけど、重症の人が多いんじゃ
ないのかな? 
303矢沢えー軍曹 ◆.CzKQna1OU :03/09/01 14:05 ID:BrscyFyY
>>300
あ、俺もだ!症状良いところはどばどば発汗します!
でも汗かいた方が健康にいいですから
気にせずにどんどん汗かいてますよ
>>301
あぁよくはれるよね。俺も何回かそうなったけどさ、
しらないうちに治るよ。
304名無しさん@まいぺ〜す:03/09/01 17:55 ID:dXgFqcds
石鹸をほとんど使わずシャワーだけにしていたらかなり良くなった。
でも少し臭くなったような。臭さとアトピーどっちをとるか…。
305名無しさん@まいぺ〜す:03/09/01 21:19 ID:Y9I0fFZ+
膝裏に直径5ミリ程度のできもの(?)が1つだけできています
痒くて掻いていたら皮が破れてリンパ液が出てきました
それが全然固まったり新しい皮が張る様子がなく、ずっとじゅくじゅくのままです
かなり幼い頃に同じようなものが乳首にできたことがあります
これは一体なんなのでしょうか?
皮膚科に行くとなにかは教えてもらえずリンデロンVGを出されますが。。
306名無しさん@まいぺ〜す:03/09/01 23:22 ID:Z5yEPpTF
>>305
いわゆる湿疹でしょ。それが拡がっていくなら自家感作皮膚炎かもしれない。
リンデロンVGはステだな。俺は脱ステ派だからとりあえず亜鉛化軟膏をオススメする。
307名無しさん@まいぺ〜す:03/09/01 23:23 ID:ej4o3fel
最近手の指と指が触れる部分にぶつぶつができるんだけど、これってあせも?
それとも水虫?そんなに痒くはないんだけど。気持ち悪い。
308ネオタソ:03/09/01 23:29 ID:urAC+8xI
>>307

【梅雨梅雨】 汗疱総合スレ 【ツブツブ】 
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1056374782/

コレじゃネーノ?
僕もたまにできるぞ。
309名無しさん@まいぺ〜す:03/09/01 23:46 ID:jXC4J4su
私はステ暦なし。中程度と思われる、というかここ10年病院通ってない者なんですけど、
どれくらいで直るもんなのでしょうか。ステ暦なしでもリバウンドでますかね?
今までだましだましやってきたんですが、これから就職なんで根本から治したいと
思っているんですが・・・
310ネオタソ:03/09/01 23:49 ID:urAC+8xI
>>309
ステ使ってないのに、リバウンドも何もないんじゃネーノ?
311名無しさん@まいぺ〜す:03/09/01 23:51 ID:jXC4J4su
そうなの?
医者嫌いなもんで全然知識がなくって。
蔡クリニックにいこうかなと思ってるんですが・・・
直るかな?
312ネオタソ:03/09/01 23:54 ID:urAC+8xI
>>311
わかんねーけど、いずれ直るんじゃネーノ。
313名無しさん@まいぺ〜す:03/09/02 00:01 ID:mmGsgOZE
究極の質問をします
アトピーで最も話題にのぼるステロイド
アトピーを回復させるには、ステロイドを使用すべきかせざる(脱ステ)べきか

今夜の、御注文はドッチ?
314名無しさん@まいぺ〜す:03/09/02 00:27 ID:glCTSEml
>>313
2週間以内の使用に限定するなら使っても良い。
それ以上は銃で脅されても使っては駄目。
315名無しさん@まいぺ〜す:03/09/02 01:55 ID:6kntsKX8
>>309
治すために何かやってらっしゃいます?
316名無しさん@まいぺ〜す:03/09/02 02:19 ID:petRtB0U
>313
俺も314の意見に同意だな。

>309
何に対してのリバウンドか意味がわからん。
317309:03/09/02 09:31 ID:XQ+AK0kj
いやー、不規則な生活してるんで、それを改善しようとか、食生活に気を使おうとか、
その程度のレベルですね。乾燥したところにクリームとかは塗りますが。
うちは母親が徹底した反ステロイド派だったんで、医者とかには通わなかったんですよ。
なんのかんの言ってもせっかくここまでステロイドなしでやってきたので、
ステロイド使用は避けたいんですね。そこで蔡クリニックを考えてるんだけど、
結構激しい治療法みたいなんで、ビビってるのが本音です。
リバウンドというのは、いわゆる「好転反応」として捉えてます。
ステロイドは使ってないけど、蔡で出される薬飲んだら、良くなる前の
前段階として、一旦は全身から膿みたいなものが出るんじゃないかと・・・
何せ知識が乏しいもんで迷惑かけますが、答えてやってください。
318名無しさん@まいぺ〜す:03/09/02 09:54 ID:glCTSEml
>>317
食生活に気を遣う、というのがどのぐらいのレベルか分からないですが、
病院に行って副作用を気にするぐらいなら、まず食生活の改善を徹底してみては?

甘いモノ、砂糖るいの入ったお菓子の類は、原則としていっさい食わない。
肉類、揚げ物の類は基本的に控える。
リノール油などのオメガ6系統の油の摂取を控え、亜麻仁油やDHA・EPAなどの
魚油など、オメガ3系統の油を優先的に摂取する。
食べる量を基本的に減らす。
感覚的には腹6分目。

これらの対策を行った上で、それでもまだ改善しないなら、クリニックに通えば
良いのではないでしょうか。
319309:03/09/02 10:12 ID:XQ+AK0kj
うーん、やっぱりそうなのかな。
やっぱり状況が差し迫ってないからか、気を使ってても、徹底してないですね。
ただ、時間もあまりないので、とりあえず話だけでも聞いてみようかな、と思います。
答えてくれてどうもありがとう。
320名無しさん@まいぺ〜す:03/09/02 11:13 ID:vuc4BALu
>>301
私もリンパ節腫れてるよ。
しかも ものすごくしこりが大きい。
こわいyoー。もしかしたら癌かもって思ったけど
やっぱアトピーの仕業か。
ただいま脱ステ中。
321名無しさん@まいぺ〜す:03/09/02 13:14 ID:PrrmyTfA
>>314
「2週間以内の使用に限定するなら」とあるが
アトピーみたいに塗ってしばらくしたらまた再発する病気の場合
どうしたらいいの?

2週間に一回の割合でも「2週間以内の使用に限定」と言うことにならないし、
「2週間以内の使用に限定」ってアトピーじゃ無理じゃない?
定期的に絶対塗ることになるんだし
322名無しさん@まいぺ〜す:03/09/02 13:28 ID:glCTSEml
>>321
2週間以内の使用で炎症の一番ひどい状況を乗り越える。
それで治らなければ、生活習慣・食生活の改善、アレルゲンの排除、
サプリ・漢方等の摂取などで地道に改善していく。

少なくとも、ステロイドの害を承知していて、基本的に
2週間以上のステの使用をしない海外では、そうして治しているんじゃないの?
実態は知らないけど。
323名無しさん@まいぺ〜す:03/09/02 14:44 ID:CLWNZjkE
なんか耳にぽつぽつが出来てかゆい(ぱっと見普通)んだけど、
マイザ割り(保湿剤)、キンダ割り、リンデ、プロ
のどれがよさげでありましょう…かゆい
324名無しさん@まいぺ〜す:03/09/02 15:08 ID:Q03epmqU
>>321
ていうか、ステロイドで根本的に治すのは無理なんじゃないかと。
あくまで補助的な使い方をするべきだよね。
ただ、2週間以内っていうのも一度2週間使ったらもう使えないって事じゃなくて
しばらく間をおいたらまた2週間以内に限って使えるとは思う。
具体的な期間は分からないけどね。
ちなみに、今俺が通ってる病院でたまにステロイド出されるときは4日塗って3日休めって言われてる
それでも2週間(今度病院にいくまで)に限ってって言われてたが。
325名無しさん@まいぺ〜す:03/09/02 17:03 ID:PrrmyTfA
ステロイドの塗り過ぎで痛んだ副腎はどの位で回復するんでしょうか?
外用ステでは副腎萎縮は起こらないって医者が言って、長期ステ塗っても構わないって言うんですが・・・
外用ステでも長期間なら副腎萎縮は起こりますよね

また、萎縮した副腎は、放って置いても元の機能に回復するんでしょうか?
副腎回復に役立つものと言ったらパントテン酸位しか知らないんですが
他になんかあります?
326ケーシー ◆mmsldVrU3U :03/09/02 17:39 ID:r1DcnZmC
ビタCと強ミノ(注射を月1回位でOK)
327ケーシー ◆mmsldVrU3U :03/09/02 17:43 ID:r1DcnZmC
>290
あんた何者?
トリップを解析するなんてただ者ではないな。
328名無しさん@まいぺ〜す:03/09/02 18:08 ID:0CQanAed
嫌な事を嫌だと言えて、甘えられて、、本音を話せて(お互いに)
大きな声でおしゃべりして思いっきり笑ってて明日を信じられたら
きっとこんなアトピーにならなくても済んでるのにな〜って思う
私がアトピーにならない時は必ずそういう大好きな友人がいたんだけど
人生って困難ですね
私にも皆さんにどうかそういう友人ができますように
スレ違いですみません。でも治る事を祈ってます



329名無しさん@まいぺ〜す:03/09/02 19:01 ID:SU6kkm20
なんか最近、どうでもよくなってきた。
そりゃあ、きれいになるにこしたことはないけど、
こんな体でも、長袖きておけば
普通に会社で働けるし。
あと、問題の性欲だけど、お店にいけば
申し訳ないけど、ちゃんとサービスしてくれるし。
330名無しさん@まいぺ〜す:03/09/02 19:53 ID:DNmadqZx
う〜む!mmmm
そうか。。。
やっぱり理屈なしで幸せなセックスが一番の治療かも!
331316:03/09/02 20:27 ID:lF+WRK6W
>309
ぶしつけな書き方をしてしまって申しわけないです。

ステロイドや、抗アレルギー剤使ってなかったら、それほど
リバウンドを心配しなくてもいいと思います。

断食で、最初うまく毒素?が排出できず、湿疹がひどくなる人がいますが
長期間のものでないのそうなので。

ステロイドを長年使ってた人が突然やめる場合は、全然その比でないですから。

だた、今までと違った療法をしたりして 一時的な悪化を好転反応か悪化かを
見極めるのは 難しいそうなのでご注意を。
332名無しさん@まいぺ〜す:03/09/02 23:41 ID:qlKHZkXu
薬草スレ的なものってありますか?

【自然の薬は】 薬 草 【君の周りに】 的なスレを立ててくれませんか

内容:
日本にも古来から伝わる薬草があります
現在使われている薬の中にもこれらから抽出したものを利用したものもありますし
漢方などは良い例ですね
欧米ではハーブの研究が進んでいますが、日本にも伝統的な治療方法の一つとして
存在しています
@p治療だと、風呂に入れるといいと言われる ビワの葉、モモの葉、ドクダミ
ヨモギなどから タンポポ、スギナまで様々です

私はなるべく自然なものを使って治療をしたいのですが
ヨモギ風呂をはじめて1周間、かなり効果があり驚いています。
333名無しさん@まいぺ〜す:03/09/02 23:49 ID:Bzgirrj1
エンゾジノールってどうなの?
超活性酸素除去効果でアトピーに効くって話を耳にするのだが
http://www.e-noni.biz/enzoge01.htm
解説

http://www.e-noni.biz/enzoge03.htm
実体験談
334名無しさん@まいぺ〜す:03/09/02 23:54 ID:HKCYAQ+U
>332 なんで自分で立てないの?
この画面の一番下に、新規スレッド作成ボタンがあるよ?
335名無しさん@まいぺ〜す:03/09/03 00:06 ID:Qhv5xoqG
>>334
何度かトライしたけど無理ですた
336代理人A:03/09/03 00:08 ID:4wMHZd7z
>>332
立てました。
【自然の薬は】 薬 草 【君の周りに】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1062515203/

>>334
鯖規制とかでスレ立てができないことはよくある話
337名無しさん@まいぺ〜す:03/09/03 02:27 ID:LvEcacni
俺は何故か脚などの毛深いところが化膿しまくり、(ブドウ球菌等の常在菌が原因らしいです)
ほっといたら半径3センチ、(大きい物で5センチ位のデカイのも過去ありました)になってしまいます
化膿するとステロイドも塗れないし抗生物質も飲み続けることもできないですし困ってます
どなたか同じ症状の方で克服された方はおられませんか?
ステロイドを塗るから化膿する訳ではありません塗ってなくても化膿します・・・どうも抵抗力が弱いみたいです
だからこんな常在菌にやられてしまうんですね
清潔にするなど一応の対策は全てやりましたがそれでも効果はあまりありませんでした
菌の吐く毒素で重症アトピーがさらに激悪化して辛すぎます
338名無しさん@まいぺ〜す:03/09/03 07:51 ID:3lwbNWNB
普段から、ステロイドやプロトピックを使ってるんじゃなくて?>337
339名無しさん@まいぺ〜す:03/09/03 09:48 ID:yJqfb8o6
ずっとアトピーです。
指先が超痒くてよくみたら指紋が消えかかっています。
無性に指が痒くなって水泡が出来るようなかゆみです
何なのでしょうか
340きのことり ◆x82kzCWI7M :03/09/03 10:10 ID:bWTt4w6Q
>>337
エレノール酸試して見る?抗生物質のかわりになるよ?
エレノール酸カルシウムで検索すると出てきます。

使い方については ホルモンスレで教えてあげるから。
341名無しさん@まいぺ〜す:03/09/03 11:35 ID:LvEcacni
>>338
ステ使用歴は五年位です
普段からステを使ってるから化膿するのではありません
抗生物質で一度一掃した後にステを使わなくても出てきます
>>340
抗生物質の代わりに使うような感じみたいですね
因みにこの化膿は十三ヶ月周期くらいで襲ってきて、二〜三ヶ月俺の体を滅茶苦茶にして
何もなかったように過ぎ去っていきます
多分自分の免疫機能が衰える時期なんではないのか?っと思ってます
丁度今年は五月くらいに出てきて昨日辺りから急に沈静化してきました
どうも今回はここら辺で打ち止めなのかもしれません・・・
また出てきたらお願いします

342名無しさん@まいぺ〜す:03/09/03 16:07 ID:4JSdcI71
>>339
私も洗剤による手荒れだと思っていたがアトピーだった
343名無しさん@まいぺ〜す:03/09/03 19:51 ID:4wMHZd7z
そもそもアトピーってどういうもんなんでしょう?
いろいろなスレとか見てるとどんどんわからなくなってきた。
344名無しさん@まいぺ〜す:03/09/03 23:05 ID:m9fhwoeS
お風呂に入った後、腕とかにポツポツの膨らみ(虫さされの小さいような)がいくつも出来るんですけどこれって何ですか?
体が乾いてくると膨らみはなくなります。
出てるときは痒いです。
あと、足中心なんですけど膿がたまった出来物が良く出来るんです。
つぶしちゃうと、赤い跡が出来てなかなか消えません。
こんなのがいくつもあってみっともないので直す方法無いですか?
345名無しさん@まいぺ〜す:03/09/03 23:09 ID:m9fhwoeS
>>343
真剣に悩んでいる人にとってはかなり嫌な質問ですよ。
知っていて普通だと思うんですが・・・・。
少しは自分で調べてからきて下さい。
簡単に言えば体が乾燥しすぎて痒くなる症状。
アトピーでない人がこんな質問でアトピーのに来るほどのこともないと思いますがねえ。
よっぽど暇なのかな。
346名無しさん@まいぺ〜す:03/09/03 23:18 ID:m9fhwoeS
>>343
私の場合、冬になると手荒れが酷くなってきます。
手の平ではなく甲なのでみっともなくて嫌です。
後は首の裏やかかとの辺り、膝、肘の裏、まぶたも冬になると酷くなります。
ここ数年いきなり出て、毎年なってます。
痒いことのつらい事っていうのは何より、集中できなくなることなんですよね。
かいたら体もヒリヒリして見た目も悪くなり、もうかなり落ち込みます。
じゃあかかなきゃいいとはアトピーの人も思うかも知れませんが、我慢できない痒みがアトピーなんです。
かく→快感→酷くなる→かくってことで全く悪循環になるわけですから苦しむわけです。
アトピーは麻薬みたいなものだと思ったのはおそらく私だけではないでしょう。
今、私はかゆくなりはじめたとき薬を塗るように心がけています。
親を恨むわけではありませんが、早く治して欲しかった。
私も親になる前には治すつもりです。
347名無しさん@まいぺ〜す:03/09/03 23:19 ID:Q8R7vmc4
>>344
>知っていて普通だと思うんですが・・・・。
そんなことはないとは思います。逆に知らない人のほうが多いと思います。
医者だって、患者だって、アトピの実体を掴めてないんですから、
アトピでない人が理解するほうが難しいと思います。
調べれば調べるほど訳が分からず、難しい病気ですから。

>いろいろなスレとか見てるとどんどんわからなくなってきた。
逆にこの意見のほうが的を得てるかもしれない、と思います。
348名無しさん@まいぺ〜す:03/09/03 23:19 ID:m9fhwoeS
↑じゃあかかなきゃいいとはアトピーの人も思うかも知れませんが、我慢できない痒みがアトピーなんです。

ではなく正しくは

じゃあかかなきゃいいとはアトピーじゃない人は思うかも知れませんが、我慢できない痒みがアトピーなんです。

です。
349347:03/09/03 23:21 ID:Q8R7vmc4
間違いました。
>>344 ×
>>345でした。
350名無しさん@まいぺ〜す:03/09/03 23:29 ID:m9fhwoeS
>>347
そうですか?
いろいろ知る機会はあるはずですけどね。
実際、現在十人に1人くらいはアトピーに苦しんでいます。
小さい頃アトピーを経験した人なんて、今は治っててもかなりいるはずですけどね。
私が小中学校の時、体育やプールの授業で膝の荒れている児童生徒はいましたしね。
日常で知る、テレビや新聞で知る、本で知る、2ちゃんにも専用のカテゴリーがあるほどだから知る機会は多いはずです。
逆に知らない方が恥ずかしいと思いますよ。
一般常識ですからね。
調べもしないで質問しないで欲しいです。
それは病気で苦しんでいる人たちの苦しみを知らないで生きていると言うことになりますから、わからないのは恥ずかしいことですよ。
351347:03/09/03 23:36 ID:Q8R7vmc4
>>350
それはちょっと違う気がする。
自分はアトピですが、343さんの意見は普通だと思うし、素直なもの
だと思います。逆に、知らないから、知りたいと興味を持ってもらった
ということが嬉しいです。煽りでなければ。
352名無しさん@まいぺ〜す:03/09/03 23:42 ID:4wMHZd7z
>>345=350
こう宣言するのもアレですけど私は重度のアトピーです。
脱ステ→リバウンドも経験しました。
この板には患者の経験談が多く載ってるのですが、
どうも私とまったく同じ症状だという感じのが見つからないのです。
掌蹠膿庖症などのアトピー様の別疾患なんかのスレッドもあり、
アトピーの定義自体がわからなくなったので質問してみたのです。

一応私は風邪のように症状から病名を診断する
症候群なのではないか?と思っています。
353名無しさん@まいぺ〜す:03/09/04 02:01 ID:AUWqacna
アトピーってそれだけ人によって
なる原因も要素も違うってことだと思う。
>>352の症状がどんな物か教えて欲しいです。
354350:03/09/04 08:04 ID:x+ytXeOT
>>352
そうでしたか。誤解してすみません。
どういう症状なのか、私も知りたいです。
お互い情報を交換してアトピーを克服したいものですね。

355名無しさん@まいぺ〜す:03/09/04 09:01 ID:Ct/kQVKF
>>350
ひでえ偏見だな。世の中を知らない証拠。
356名無しさん@まいぺ〜す:03/09/04 09:27 ID:/DrUPxqn
アイピーディは、処方箋が無いと薬局等では買えない
のでしょうか?
357352:03/09/04 18:39 ID:KZWTD7SO
ステ使用歴15年、現在脱ステ1年3ヶ月。
脱ステ後半年〜1年ぐらい激しいリバウンドに襲われ、
全身汁、落屑、痛みに悩まされる。
1年を過ぎたあたりからじょじょに汁、落屑が減少していき、
現在はだいぶ少なくなった。
症状は腕の内側の柔らかい部分に丘疹&厚いかさぶたができている
不思議と顔にはほとんど症状がなくたまに赤くなるぐらい、
ひじ裏、膝裏も症状は少ないが全身にゴマぐらいの小さいかさぶたが
たくさんある。掻き壊すと少量の浸出液が出たあととまりかさぶたになる。

という感じですかね?
358350:03/09/04 18:39 ID:x+ytXeOT
>>355
何故か理由を教えてくれませんかね?
そんなに偏った見方をしているわけではないですが・・・。
アトピーは普通知っていて当然ですけどね。
どっちかというと知らない方が世間知らずで無知と言うべきですが。
これはガンを知らないのとどう違うと思いますか?
というか>>352さんが知っていたのでもうどうでもいいことですが。
359RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/04 18:53 ID:hfzPsLeL
>>356
アイピーディは処方箋が無いと買えません。
360名無しさん@まいぺ〜す:03/09/04 22:43 ID:WPpEdB94
私は軽度のアトピーなんですが、ここ数日、指に痛みを感じて見てみると
白い水ぶくれのようなな小さな膿の腫れが出来ていて、熱を持っているのですが、
これはどうしたらよいのでしょうか?ヘルペスとは違うらしいのです。
どうか、教えてください。
361名無しさん@まいぺ〜す:03/09/04 22:48 ID:Uwcb/vdz
>>360
あたしも、ちょうど、そんな感じです。
痒くて掻いてたら白ニキビみたいなのが大量発生。
親指の付け根に。これは殺菌したら良いの?
つぶしてもつぶしても、次から次に出てきてすごく痒いです。
362名無しさん@まいぺ〜す:03/09/04 22:55 ID:WPpEdB94
>>361
レスありがとうございます
私も、指の付け根や間接の所に出来て曲げ伸ばしが痛い・・・
自分も学校の保健室で針で潰し、膿を出して消毒してもらったんですが
部活を終えて帰ってみると見事に復活していました。
欝です
363ケーシー ◆mmsldVrU3U :03/09/04 23:08 ID:YeFSs0XF
診ないとわからん。
掌せき膿庖症?手のひら側だとあやしい。甲側には出ない。
水虫と間違えられ易い。だが水虫は手のひらにはでないのが特徴。
364名無しさん@まいぺ〜す:03/09/04 23:20 ID:aaAvWG5s
白というより透明な液でしょう?
俺も時々なりますし若干痒いですけど何故か自然消滅します
365名無しさん@まいぺ〜す:03/09/04 23:37 ID:yzRskB3+
たまたまだが俺もいま同じ状態

@p患者ってあちこち触りすぎたりするからこまめに手を洗わないとダメだと
思う。家に消毒用のアルコールなんかがあると便利なのだが
とりあえず、消毒してれば治ると思う
イソジンや抗生剤をちょろっとぬってもいいんじゃないかな

ついでだが、爪の付け根の皮膚が赤く薄くなって煩わしい
こっちのほうが治りにくい

366名無しさん@まいぺ〜す:03/09/05 00:00 ID:xujG1pS2
>>358
理由も自分で分からないから、世間知らずと。W
367名無しさん@まいぺ〜す:03/09/05 06:53 ID:2euK0UL/
>>366=>>355な気がする。
荒らしウザイ消えろ。
368名無しさん@まいぺ〜す:03/09/05 12:00 ID:2pl1dGC5
>>358=>>367な気がする。
369名無しさん@まいぺ〜す:03/09/05 14:06 ID:ZKlaut9i
鳥肌がキモチワルイ!!なんとかならないのぉぉ??これってなんだろ?保湿のしすぎ?
370名無しさん@まいぺ〜す:03/09/05 15:17 ID:EPMctQMh
活性酸素ってそこまでアトピーに関係あるのだろうか?
ステロイド剤を外用もしくは内服すると活性酸素が大量発生するらしいが・・・

なにか、活性酸素対策してアトピーがかなり軽快された人っています?
活性酸素対策した人は如何でしたか?
371名無しさん@まいぺ〜す:03/09/05 16:21 ID:EyUHiyDj
>>363
>水虫は手のひらにはでないのが特徴。
出ることもあるってば
372362:03/09/05 19:09 ID:Ky2Nfuhz
>>363>>364>>365
レスありがとうございます
手のひらだけでなく、手の甲、膝にまでできたりしてます。
膿の色は白に近い黄色でドロっとしていて、
膿を出すと後から透明の液が出てきます・・・
とりあえず、火傷した時にいただいた抗生剤を塗ってみることにします

本当にありがとうございますた
373名無しさん@まいぺ〜す:03/09/05 23:48 ID:67UzVFXw
ベツカムがケガした時に使ってた、酸素が薄い状態を作るカプセル
これで体の治癒力を高め、骨折から驚異の回復力を見せたのだが
これって@pのようなアレルギー疾患にも応用できるのかな?
マラソン選手なんかも高地トレーニングで心肺機能を高めたりしてる

日本で特別に高地に住んでる人は少ないかもしれないが
@pの人っているのだろうか
基本的に空気や水がきれいそうだから環境自体は良好だけどね
374名無しさん@まいぺ〜す:03/09/06 00:02 ID:u3L46wj0
鼻のしたや唇がかなりひどくなってきた。
身体はめちゃめちゃ重症だけど。。。
鼻の下にこんな出るなんて、何が原因なんだろう。
誰か教えてください。
375名無しさん@まいぺ〜す:03/09/06 00:18 ID:FA+dJNXz
ヒゲそるから? 俺の場合はそう
毎日剃らないとカユクなるので電気で剃ってる
これもすぐに汚れるからこまめに洗浄するようにしてる
あと、食べ物などがつくからどうしてもそれに反応してしまう
376374:03/09/06 00:21 ID:u3L46wj0
女なんで・・ひげそりは関係ないです。
食べ物がつくというのも、鼻の下にはつかないし。。
マジでなんでかなぁ。
ホンッと、異様にかゆくてまっかっかなんです。
歯科金属とか関係あるのかな?
377名無しさん@まいぺ〜す:03/09/06 04:51 ID:yJZwNlMH
マツキヨとかで売ってるファイザーのテレスとかの低活性ステロイドってどうでしょうか?
薬局で購入できるので弱い部類だとは思いますが副作用はあるのでしょうか?
もう3年使ってるんですが完治→リバウンドの繰り返しです。塗るのをやめると3日ぐらいでリバウンドしてきます。
378名無しさん@まいぺ〜す:03/09/06 07:55 ID:2Dk9neW2
>374
うちの母ちゃん、女だけど、うっすらひげはえるぞ。
379名無しさん@まいぺ〜す:03/09/06 10:01 ID:y7AHqdi5
>>377
止めろって言って欲しいだけだろ

そのまま続けるつもりか?
体内が完治してないからリバウンドを繰り返す
治っているのは表面上だけってことは明らか
体質改善を心掛けてください
380名無しさん@まいぺ〜す:03/09/06 13:10 ID:qEROWPzM
この板に出会い系はないの?アトピーどうし付き合ってセックスしようよ。
381名無しさん@まいぺ〜す:03/09/06 13:21 ID:IcKyN7jG
382名無しさん@まいぺ〜す:03/09/06 14:23 ID:7CdsIrwQ
>374
アレルギー性鼻炎や花粉症はありませんか?
鼻のかみすぎとか。
383名無しさん@まいぺ〜す:03/09/06 15:52 ID:+tDjVB6y
水フィルターの掃除機を買おうと考えているんですが
どこのがいいとか、そういう情報はないでしょうか?
「掃除機」でアトピー板を検索したけど見つけられなかったので、
ここで質問させていただきました。
384名無しさん@まいぺ〜す:03/09/06 16:46 ID:xZS7OOv1
>>383
アトピー板に、洗濯機のスレはあるけど掃除機のスレはないですね。
家電製品板に掃除機のスレがいっぱいあったよ。

家電板『水フィルター掃除機 スチームクリーナー 』
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1060936801/l50
385名無しさん@まいぺ〜す:03/09/06 16:55 ID:xZS7OOv1
>>383  追加
ダニのスレで掃除機の話も出てるから、ここで聞いてみたらいいかも?

★ダニアレルギー・ハウスダスト専用スレ★
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1014298419/l50
386名無し:03/09/06 17:22 ID:xd2/yZn8
いま市販の保湿剤つかってるのですが
指定成分のところにステロイドの名前がなかったら
ステロイドははいってないと判断していいですかね?
387名無しさん@まいぺ〜す:03/09/06 17:23 ID:p6mizCln
↑名前は?
388名無し:03/09/06 19:33 ID:xd2/yZn8
>>387
リバテープ製薬のべ・マンエクセレントクリームってやつです
389383:03/09/06 20:15 ID:+tDjVB6y
>>384>>385
ありがとうございました。

ちょっと考え直すことにしました。
重いのとメンテナンスが面倒そうなので
掃除の回数が減ってしまいそうです。
なので、水フィルターではなく
国産のHEPAフィルターのものにしようかなと思っています。
390名無しさん@まいぺ〜す:03/09/06 21:54 ID:DR3hslYw
3ヶ月くらい前に血尿ってかどす黒い尿がでたんだかけど同じような人いない?
病気だと思ったけど別にどこも悪くないし・・。

ステロイドの原因かなと・・。関係ないか。脱すて1年くらいです。
391名無しさん@まいぺ〜す:03/09/06 22:04 ID:MtGGcfOZ
泌尿器科行った方がいい
392名無し:03/09/06 22:47 ID:xd2/yZn8
>>386-388
誰かわかりませんか?
393名無しさん@まいぺ〜す:03/09/06 23:03 ID:b4JvZclV
商品説明文
「ベ・マン エクセレントクリームIV 70g」は、お肌の荒れやひびわれを防ぎ、しっとりなめらかに整える薬用保湿クリームです。
昔からお肌のケアに利用されてきた馬油に、お肌にうるおいを与える尿素とヒアルロン酸を配合しています。
さらに、アロエやシソ、ドクダミ、オウゴンなど天然の保湿成分もプラス。
ひざなどの角質化した部分や、荒れやすい指先、お年寄りのかさついた肌などにご使用ください。
また、入浴後の全身用マッサージクリームとしてもどうぞ。弱油性。医薬部外品。
成分
(天然保湿剤配合)アロエエキス、シソエキス、ドクダミエキス、オウゴンエキス
指定成分:酢酸トコフェロール、パラベン、セタノール
成分:グリチルリチン酸2K、酢酸トコフェロール、水、馬油、Bg、トリオクタノイン、ステアリン酸、セタノール、グリセリン、
パルミチン酸セチル、水添レシチン、尿素、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ジメチコン、アルギニン、メチルパラベン、カルボマー、
プロピルパラベン、キサンタンガム、エタノール、オウゴンエキス、ドクダミエキス、シソエキス、アロエベラエキス-1、ヒアルロン酸Na、
ヒノキチオール、エチルパラベン

394名無し:03/09/06 23:42 ID:xd2/yZn8
>>393
どうもです
たぶんそれです
それの成分の↓のステロイドの名前でチェックしましたが
名前無ければ入ってませんよね
http://www.osk.3web.ne.jp/~medinet/steroid1.html
395名無しさん@まいぺ〜す:03/09/07 00:57 ID:smXCt4F4
軟膏タイプとクリームタイプって何が違うのでしょうか?
ゼリア新薬のモデクールという非ステロイド剤を買おうと思うのですが2タイプあるみたいです。
396名無しさん@まいぺ〜す:03/09/07 01:18 ID:OwxXRML8
基材がちがう。
薬効成分は同じだから、
乾燥タイプの肌には軟膏、しっとりタイプの肌にはクリームがいいよ。
397名無しさん@まいぺ〜す:03/09/07 01:37 ID:WCEMWsDD
入浴中に痒くなり掻くととても小さな蚊に刺されたようなものが出来ます。これって何でしょうか?最近、大腿部に小さなプツプツ(赤い小さな斑点も)の出る痒みもあります。
398名無しさん@まいぺ〜す:03/09/07 01:39 ID:mYKWFh1Y
このスレとか関係ないけど、アトピー板久々に来たら
なんか元気でてきた。自分もがんばろうって。
みなさんも(俺)つらいけどおたがいがんばっていきましょうね。
399名無しさん@まいぺ〜す:03/09/07 01:46 ID:EAtpaf9+
みなさん、ふろでアカスリみたようなので擦ってる?
おれはいろんな部位に湿疹が出てるから手でなでてるだけなんだけど。
400マス総裁:03/09/07 02:18 ID:wpg9TSP8
>>399さん
キミのやり方でいいと思うんたが皮膚の調子はどうかね?
赤くなったり痒くなったりするようなら
湯船に入るたけでも汚れはほとんど落ちるそうたから
なでる必要もないと思うんたよ、キミィ!
石鹸使う時も泡を乗せるだけていいそうたからね!
401名無しさん@まいぺ〜す:03/09/07 02:41 ID:smXCt4F4
>>396
ありがd
402名無しさん@まいぺ〜す:03/09/07 04:07 ID:9hkdnizE
はぁ・・・・、最近 毛がよくぬけるんですけど。
毛をみると、皮脂?みたいなのがいっぱいついてます。
頭皮がかさかさになるので、保湿剤とかぬってるのが悪いのかな?
403名無しさん@まいぺ〜す:03/09/07 04:23 ID:smXCt4F4
人間の髪は一日平均100本抜けるらしいですよ。
でも頭皮に薬塗るとたしかにその部分だけ抜けやすくなる気はする。
404名無しさん@まいぺ〜す:03/09/07 14:24 ID:9zVLLWco
アトピーの人はアレルギー脱毛になりやすい
405名無しさん@まいぺ〜す:03/09/07 14:32 ID:VZOgZuzo
>>397
ここにもいた!!それじんましんじゃない??漏れと多分一緒だよ皮膚科の先生が、
最近じんましんになるアトピーの患者さん多いんですよね〜って言ってたんだけど
嘘じゃなかったんだ。。良かったよ〜〜〜やっぱり仲間がいたんだ(泣)
406405:03/09/07 14:45 ID:VZOgZuzo
ちなみに397さんあなたはこれから大変ですよ漏れと一緒ってことは。
とにかくアトピコでも我々は少数民族で皮膚科医も薬を処方する以外お手上げ
っていうか医者自身がアホ〜なひとばっかです自分でしっかり情報を仕入れて
対処していきましょう。アトピー第2ステップの始まりですお互い先端民族
ですから、とにかく、頑張っていきましょう!
407397:03/09/07 21:24 ID:WCEMWsDD
>405さんレスありがとうです。じんましん…自分がじんましん持ちだなんて思いもしなかったよ。ビタミン&睡眠不足も痒みの原因になりやすいそうですね。
408名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 00:09 ID:ld3T7Y8m
アトピー(皮膚炎)って人にうつるんでしょうか?
あと断食とか食事の量を減らすのはアトピーにいいんですか?
409名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 00:21 ID:s0WN1U/W
アトピーはうつりません。ウイルスによるものじゃなくてその人の体質だからね。
食事に関しては悪化するようなものを極力食べないようにする程度がいいんじゃないかと。
断食は長期的に続けるものじゃないし、食事は量を減らしても悪化するものを食べてたらだめだと思う。
410405:03/09/08 01:37 ID:j5q1YCxn
>>397
じんましんの発生原因は本人以外誰にも分かんないんです、つまり、どうして「じんましん」
が出ちゃうのか特定する必要があるんです、漏れは2カ月もかかりました・・
察するに入浴中ですから、漏れと一緒で寒冷じんましんで間違いないです。
じんましんはアトピコじゃなくても発症しちゃう厄介な病気で人によっては日光、タバコの臭い、
何らかの料理の臭い、物理的な刺激、精神的〜と上げればきりないです・・医者は薬出して終わりですよ、
しかも、その薬がその人にとって効くかどうかも??なんですよ、だから自分で効く薬と因果関係を特定する
のが大変なんです・・漏れはセルテクト、アルブチンというポピュラーなの使ってます、
自分の場合これが一番効くんです何故かは?ですセルテクトは値段が高い割りには、
痒み止めとしては効かないアトピコが多いので不評を集めてる薬です、アルブチンは漏れにとっては、
副作用(眠気)がすごいので正直もう使いたくないです・・うかつに車の運転もできないほどれす。
アトピコは一般人に比べて皮膚のバリア機能が低いから(敏感だから)寒冷の刺激に
耐えられないのかな?30分か1時間で痒みも発疹も引くんですけど、考えてみてください、
漏れは1年経っても一向に治らないし、外出時にじんましんが出ちゃうと主観的には平気だけど、
友達とか知り合いが驚いちゃって辛いです(仕事先でも)
>397さんには不謹慎かもしれないけど、正直漏れ嬉しかったんですよね、世界でこんな奇病自分だけだって思ってたから・・
同じような境遇の人がいたって思えただけで少し救われました・・お互い長い戦いになりそうですが頑張りましょう!!
ちなみに日光の人が「痒くて寝むれないよ」スレにいました
411名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 15:22 ID:foiXT3Uh
タカナシのおなかにGOGOヨーグルトがアトピーに効くと
昨日テレビで研究者の人が言ってたんですけど
あのヨーグルトのどんな成分がアトピーに効果があるんでしょうか?
412名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 16:01 ID:2/1xL59o
>>411
○○菌がアトピーに効く、なんて話はよく聞くね。
ただ、乳酸菌であれば、種類を問わずアトピーにはよいのだから、
そんなにこだわらなくていいんじゃないかなぁ?
値段が高かったりしたら続けられないし。
413名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 19:21 ID:ToxBdVuC
>411
以前まで、普通に毎日ヨーグルト食べてたのですが、あるヨーグルトを
食べたとたん、すっごくかゆくなったのでそれ以来ずっと、やめてます。
どのヨーグルトか覚えてないのが難点。
414名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 21:41 ID:mHjb4YQJ
>>413
私もヨーグルトはTh1、Th2のバランスを微妙に調整するから
アレルギーに良いって言う話を聞き、かなり食べていたが、
ある日ヨーグルトを食べたら急に痒くなった

何故?
415名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 23:21 ID:mHjb4YQJ
ステロイド外用、内服ともに長期に渡って続けていると
副腎萎縮を起こす事があるというが、
一度萎縮して機能が低下した副腎はどのくらいで機能回復するんでしょうか?
416名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 23:26 ID:WIRwszdt
ヨーグルトも動物性たんぱく質ですよね

カユミを催す人はその辺に原因があるのでは?
417名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 23:39 ID:Jwqhtx2Y
かゆくなったみなさんは乳製品がダメな方や、砂糖を入れて食べていたってことはありませんか?
僕の場合はかなり良くなりましたよ。
まぁ1ヶ月くらいあればよくなるか悪くなるかはっきりすると思うので、
試してみるのもいいかもしれませんね。
安売りだと500グラム125円くらいでありますし。
418名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 23:44 ID:HQmrQZQD
砂糖入りはダメですよね
俺はオリゴ糖をちょっとかけて、シリアル入れて毎日250g食べてる
シリアルは輸入物の方が安く、オーがニックで砂糖無し ってのが
あちこちで売ってる

で、ヨーグルトについてる粉砂糖が溜まっていく一方で困ってる
419名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 05:26 ID:YiJTZqJP
掌蹠膿疱症ってアトピーの一種なんでしょうか?
どこに書いたらいいかわからなかったので・・・。
いい病院知ってる方いらっしゃいましたら教えて欲しいです。
420名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 09:26 ID:rAPFHfiU
>>419
とりあえずコレ読んでみろ
掌蹠膿庖症スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1032721036/
421名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 11:50 ID:D0+pjAWX
>で、ヨーグルトについてる粉砂糖が溜まっていく一方で困ってる
たしかにそれ問題だよなw
いったいどうやって処理したもんか・・・
422名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 12:01 ID:HQXncxcU
プロトピックを性器に塗るのはまずいでしょうか?
これ塗らないと痒くなるもんで毎日塗ってるんですが、心配です(男
423セーラーメーン ◆vJJqDduChE :03/09/09 12:06 ID:weR28F+M
当然、良くないよ。
止めた方がいいよ。
424422:03/09/09 12:12 ID:HQXncxcU
でも痒くなって後でボリボリ掻くのは嫌だし辛いYO-!!
どうしたらいいでしょう…(´д⊂ヽ
425名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 12:32 ID:OPkjlbnZ
びくーりするくらい腫れたときに
ゲンタシンを塗ったことが何回かある

つうか症状にもよるでしょう
426422:03/09/09 12:41 ID:HQXncxcU
今日からアズノールに切り替えてみまつ
427名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 14:14 ID:eTz/OHuy
巣鴨皮膚科って行ったことある方いまますか
病院特製の軟膏を出してくれるけど
あれって何がはいっているの?
亜鉛化軟膏と少量のステという説明でしたが・・
428名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 14:27 ID:3sxRlabN
現在通院している病院で、今月からアトピーにかんして指導料と言うのを
請求された。でもこれといって特別、指導らしきものはないです。
診察時間もいつもと変わらない。
なんか解せなくて・・・
同じ経験された方いませんか?
429名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 14:34 ID:Dg2AB1zZ
なにそれ。指導料の請求っていくらぐらい?
430名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 15:02 ID:3sxRlabN
>>429
保険点数で100点、金額はいままでより300円くらいアップしました。
金額は大したことないけど、それなりの指導があるならともかく、なんか長く
かかる患者の足元みてるみたいで、気分悪くて。

431名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 15:56 ID:pPLPCBvA
>>430
医者って、手抜き工事の悪徳業者との違いが殆ど無いように思う
ばれたかばれてないかの差でしょ

今のアトピー皮膚科の殆どの会見は
「アトピーなんて治らないんだからステロイドでコントロールするしかない
長時間診察したって無駄」
そんな医者でも自分の子供が病気になったりすると不思議と薬を使うのを嫌がる
432名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 16:17 ID:ZZKDqsWz
指導料を取る医者と取らない医者もいるよね
この差もよくわからん
取る医者は単にボッタクリなだけなのか

433名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 16:53 ID:pJqPa3jn
指導料は本来ちゃんと医療情報提供しないといけないと思うけど
何の話もなしに月2回取れるようにしてるようなものだったと思う。
もともとは2週間単位で薬出す患者の指導点数だと思うけど
ぼったくってるのが事実と思う。
取らない医者は単にめんどくさいからだと思われ・・・
434名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 17:50 ID:ppY+/Ix/
八月から脱ステ始めました。直後はなんかいいかも〜と思っていたけど
最近は酷くなる一方で…
たまに取れる睡眠中には掻きむしってしまい、最悪の状態です。
大量の汁が出ていたんですけど、それを通り越して膿が出ます。
同じ状態になられた方おられますか??
もうどうしたらいいのか分かりません。
薬ぬってもほぼ意味ないし、むしろ逆効果な気さえしてきます。
一度ステでおさえた方がいいのか?
でもせっかくここまで頑張ってきたのに…
顔には全く出てなかったのにまず首がガビガビになりついには顔も…
まだ傷はありませんが、ひりひりして痛いです。
435名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 21:35 ID:ZVMVnvbj
>>434
いきなり、ステロイドを絶ってしまったのですか?
少しずつステロイドの量を減らしていく方法をとった方がいいと思いますよ。
436名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 22:22 ID:7xhRVkoN
>少しずつステロイドの量を減らしていく方法をとった方がいいと思いますよ。

脱ステでこの方法は理想だが、結局は「ヘビの生殺し状態」で、
苦しい期間が長引くだけだと思うよ。


437名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 22:40 ID:Pu1u+/E1
苦しみは塗った期間と量に比例して、
やめるのに時間をかけようがかけまいが、
もうあまり関係ない、どうしようもないのかも。
434さんは、どれくらい塗ったのですか?
膿まででるようなら、ステに戻るしかないかも。
感染症か?
438名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 23:13 ID:WcZXjuqK
少なくとも一ヶ月〜二ヶ月の間は、症状が劇悪化することは覚悟しておいた方がいい。
俺はあんまりステ使ってなかったけど、予想以上のリバウンドがきた。

感染症の疑いがあるなら、医者にかかっておいたほうがいいよ。
439434:03/09/09 23:20 ID:ppY+/Ix/
皆さん有難うございます…泣
多分5、6年くらい塗っていたと思います。
全身には塗っていません、総合すると20×10pくらいの範囲でしょうか…
よく全身にステを…なんてのをよく見かけるのでまさか自分にこんなリバウンドがくるなんて想像もしていませんでした…
正直ステ塗ってしまいたいです。
楽になりたいです。
でも「中途半端に脱ステするくらいならしない方がマシ」みたいなの見てもうどうしたらいいのか分からなくて。
440434:03/09/09 23:22 ID:ppY+/Ix/
感染症ってどんな感じなんでしょうか…
今のところ微熱が出たり体がだるいとかはないです。
むしろ料理したりスポーツしたり、すごく動きたいのに痒くて痒くてできないって感じです。泣
441434:03/09/09 23:25 ID:ppY+/Ix/
438さんはそれを乗り越えられたんですね…尊敬します。
でもそれならもう一ヶ月頑張ってみようかな。
大体、何年も脱ステ頑張ってらっしゃる方もおられるのに、たった一ヵ月半で弱音吐くなんて駄目ですよね…
442名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 23:48 ID:zxT8wZnn
お風呂から出たあと、手と足に小さな赤いポツポツができるんです。
手のほうは、ちょっとぼこぼこしてる。
これって一体何なんでしょう?
30分くらいしたら消えるのだけれど・・・。
私、アレルギー検査したらカンジダ(カビ)がひっかかったんですね。
カンジダ膣炎にも何回かなっているし。
お風呂がカビだらけで汚いせいなのでしょうか・・・?
お風呂にはゆっくり入っていたいのだけれどなあ。
赤いぶつぶつ、気持ち悪くて、お風呂のあとが鬱です。
だんだんこれがひどくなっていくんじゃ・・・と不安ですし・・・。
どなたか教えてください。
443名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 23:52 ID:VcFQKoo5
444ネオタソ:03/09/09 23:57 ID:rCkhbsIB
よし。444だ。
445名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 01:13 ID:U6DJf8Le
一応の目安として、大体10年間、3日に1回ストロングのステ使ってたとして
脱ステ後どの位の期間のリバウンドがくるの?

参考までに予想で良いから教えて下さい。
446名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 01:16 ID:XgmWzBtR
>>445
塗っていた範囲はどの位で?
447マス総裁:03/09/10 01:17 ID:aX73FT4V
お酢!!
>>442さん
30分位したら消えるなら寒冷ジンマシンじゃないのかね、キミィ?
不安がるよりお風呂のカビ掃除をしたほうがいいんじゃないかね?
448マス総裁:03/09/10 01:19 ID:aX73FT4V
>>445さん
脱ステのスレからするとピークは大体3ヵ月たよ!
キミの3倍は使ってたアダシも3ヵ月で復帰したからね!
449名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 01:43 ID:Y1DKqVSY
質問です。
9日の朝から全身が痒くてたまらないのですが何か解決法はないでしょうか?
もう全身蚊に刺さされた痕ができているような状態で気になって勉強もできず、
体力落ちているのに寝ることすらできず、困っております。
現在お金も保険証も手元になく、病院にも行けません。
何か解決策か、もしくは考えられる病名だけでもいいので教えていただけないでしょうか。

症状は熱っぽく(体温測ったら38.8℃でした)全身が痒く
蚊に刺された痕みたいなのが体中にできている、といった感じです。

それではよろしくお願いします。
450マス総裁:03/09/10 01:44 ID:aX73FT4V
>>441の434さん
>大体、何年も脱ステ頑張ってらっしゃる方もおられるのに、
>たった一ヵ月半で弱音吐くなんて駄目ですよね…
キミたってひとりて1ヵ月半も頑張ったじゃないかね!
それはそれて立派なもんたよ、キミィ!
弱音を吐くのはかまわないが
それに負けては駄目たよ、キミィ!
転んでも転んでも起き上がるのが人生たよ、
頑張りなさい、キミィ
451名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 01:51 ID:7BI9uSsm
>>449
アトピーの素質を持っているわけではなくて、急にそうなったのですか?
今まで、そういう症状は出たことはないですか?
452449:03/09/10 09:33 ID:Y1DKqVSY
>>451
今までは全くそんなことありませんでした
昨日の朝急にそうなりました。
原因もさっぱりわからないです
453名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 09:44 ID:FqFVgcx8
>>452
多分、急性蕁麻疹(ジンマシン)ですよ。 遅くても数日中に自然治癒することが
多いようです。検索したコピペより↓

原因が分がれば、それを取り除いたり、その治療が必要です。
●蕁麻疹が出ている部分を冷やします。
●対症的な外用、内服薬(抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬など)を用います。症状に応じてその量を加減します。
●呼吸困難などでショツクを起こしている場合は、ただちに救急処置(ステロイド療法)が必要です。
--------------------------------------------------------------------------------
■日常生活での注意点は
●ポイントは、原因除去と血管を拡張し血流量が増すようなこと(体は暖まる)はしないことが大切です。
●かゆみ防止対策(食事、入浴、衣類、運動、温度、湿度、ストレス、薬剤など)が必要となります。

454449:03/09/10 09:49 ID:Y1DKqVSY
なるほど、蕁麻疹ですか・・・。
少し様子を見て耐えられそうに無かったら薬局に行ってみます。
どうもありがとうございました。
455●のテストカキコ中:03/09/10 10:02 ID:5gUKt5Vt
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
456ケーシー ◆mmsldVrU3U :03/09/10 10:05 ID:QCQ0qqMq
>449
年齢と性別は重要ですよ。基本的なことは表示しないといけません。
ところで、栄養状態、部屋は清潔を維持してますね。
あと患部は1〜2cmくらいまでで皮膚上に平らに盛り上がる。そして
赤みがある感じですか?痒みのレベルは掻きむしる程ではないでしょ。
457442:03/09/10 10:25 ID:SS7alP87
>>447さん
ありがとうございます。
でもうちのお風呂、すごいんですよ。壁が真っ黒で・・・
掃除できる材質の壁ではないので、もう作り直すしかないんですよね。
これからはなるべく行水にします。とにかくお風呂が原因であることは間違いないですし。
ありがとうございました。
458449:03/09/10 11:24 ID:Y1DKqVSY
>>456
22歳男性です。
患部はほぼ全身、とくに手足、わき腹のあたりがひどいです。
見た目はそんな感じですね。
痒みのレベルはかなりひどいです。
掻き毟っても収まらないぐらいです。
昨日もとうとう眠れませんでしたし・・。
459ケーシー ◆mmsldVrU3U :03/09/10 13:50 ID:5kNfr1+B
>449
38.8の熱が出る皮膚病は余りないですよ、当初は女性かな・と考えた
のですけど、例えば「多形滲出性こうはん」があるけど痒みは少ない。
熱もそこまで上昇しない場合が多い。
内科系にもあてはまる病気があるけど症状が続く様なら検査した方がいい。
ただ、思うに風邪からくる蕁麻疹では?急激な痒みの強さからいっても。
市販の薬局で「アレルギール」三共(株)なんか千円位であります。
痒み止め、消炎、ビタB6の効果あり。これで様子を見てからで...
460教えてくださいm(__)m:03/09/10 15:21 ID:7mf7QbZH
【ピンクのハンドクリームももの花】ってステ入ってますか?成分は、オリーブ油・アラントイン・「酢酸トコフェノール(ビタミンE酢酸エステル)・香料・赤色215号・赤色501号」って明記してあります。
461名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 15:28 ID:1E/gqx5V
この度9月1日より森谷健康食品サイトがリニューアル!!
更に充実した健康マメ知識にメールマガジン!!
プレゼントコーナーもボリュームアップいたします。

プレゼントは毎月複数の商品を提供予定です。
たくさんのご応募をお待ち申し上げます。

健康マメ知識は博士のコーナーに謎のマッシブさん!
メールマガジンに登録しておけば最新情報も即入手可能です!
オリジナルレシピも続々と掲載致します。

皆様のアクセスをお待ちいたします♪

森谷健康食品サイトアドレス
http://www.moriya-k.co.jp/
462449:03/09/10 16:21 ID:Y1DKqVSY
>ケーシーさん
確かに日曜ぐらいから風邪気味ではありました。
どうやら風邪に併発された蕁麻疹で間違いなさそうですね。

今まで病気らしい病気もほとんどしたことなかったもので、内心かなりあせっていました。
今も食事がのどをとおらなかったりと結構初めての出来事にあせっていますけど…。
とりあえず眠れるように痒みを抑える薬を買ってきました。
体力だけでも回復させたほうがよさそうみたいですし。

どうもありがとうございました、とりあえずがんばって寝てきます。
463名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 16:30 ID:U6DJf8Le
>>446
体、上半身中心です たまに陰部や顔にも

マス総裁が3ヶ月位と仰られてますが、そんなに短いもんなのかなぁ
464名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 17:10 ID:iLVQV3f4
>>445
>>463
だいたい半年位じゃないでしょうかね? 同じ量でもリバウンドは人それぞれだから
もしかしたら起こらないかもしれないし、年単位で長期にわたることもあるし。
主に体幹部だけのようだから重篤な状態にはならないような気がするけど
安易に脱ステはしない方が良いと思う。まずは医師との相談の上で決めた方が
良いでしょう。
465名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 17:44 ID:zvxcIR8g
>>460 ステ入っているかは不明だけど(ゴメンね)
すごくベタベタしてるよ。
油の塊を塗ってるみたいです。
私は二度と使いたくはない・・・
466名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 19:00 ID:7mf7QbZH
>465
ありがとうございます!一度使ってみます。コワイけど(((;゚д゚))
467名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 23:09 ID:OthG280a
>>460
モモの葉が@pにいいのは有名だけど、そのクリームに入ってる
赤色○号とか全て体に悪いだろ
着色料として入ってる食べ物も避けた方がいい

クリームじゃないが、薬草風呂としてモモの葉を使ってみるのもいいかもよ
468名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 23:25 ID:Ye+D9e7U
アトピーの症状とステロイド皮膚炎の症状の違いを教えて下さい。
469名無しさん@まいぺ〜す:03/09/11 01:31 ID:CqvSFhk0
ステロイド皮膚の代表例
赤くザラザラ、とにかく皮膚がゴワゴワ
470マス総裁:03/09/11 02:22 ID:bf1KCch2
>>463さん
もちろん人それぞれたろうが
3ヵ月位を過ぎると急激に良くなるという経験をした人が
多いみたいたよ、キミィ!
それと治すんだという気合が重要たよ、キミィ!
471名無しさん@まいぺ〜す:03/09/11 11:44 ID:H7T3ptew
足首の下、出っ張った骨の下の平たい部分がジュクジュクしたまま治りません
皮膚も硬化しているし、毎日歩くので汁がジワ-っと出てきて治り難い様です
寝るときはガーゼ&包帯で治療しています
正常な肌との境目がくっきりしてて腹立たしい

同じ症状の方いませんかね??
472名無しさん@まいぺ〜す:03/09/11 19:21 ID:2ru59U8N
>>471
俺は足首からくるぶし下のかけてまでもっと広範囲だが似たような症状だと思う。
前はもっと汁まみれだったけど汁止めるのあきらめてこまめに靴下を
替えるようにしてたら3ヶ月ぐらいで汁はだいぶ止まった。
ただ、正常な皮膚に戻る気配は今のところないなぁ…鬱
473名無しさん@まいぺ〜す:03/09/12 20:01 ID:xHkU/jFz
   
474名無しさん@まいぺ〜す:03/09/16 00:48 ID:tu48G9YI
この板でよく保湿剤って言葉聞くんですけどこれはカネボウナイーブとか普通の化粧品メーカーのクリームの事でしょうか?
それともメンソレータムとかのある程度皮膚炎用のかゆみ止めの事?
前者は皮膚に異常があるときは使うなって書いてあるから使うの恐いんですが、、
475名無しさん@まいぺ〜す:03/09/16 01:55 ID:E67qPrjV
>>474
メンソレータムとかクール系のものつかったらヒリヒリするので良くないと思うよ

普通のワセリンなど、体のバリア機能を補う為に油脂膜を張る程度のもの
476名無しさん@まいぺ〜す:03/09/16 07:27 ID:mI3o1wz4
>>475
ワセリンって薬局とかディスカウントに売ってますか?
具体的な商品名を挙げて頂けるとありがたいのですが、、
477名無しさん@まいぺ〜す:03/09/17 19:51 ID:s9KwrRvL
>>476
俺は>>475ではないが薬局に行って「ワセリン下さい」
といえば普通に出してくれるよ。ドラッグストアとかでももちろん置いてる。
非ステとはいえ体質的に合わないこともあるぞ。
ステのような強烈な副作用はないけど。
478名無しさん@まいぺ〜す:03/09/17 21:42 ID:+wGNhnRS
非ステも最初は劇的に効いたんだけどなぁ
みんなはどうだった?

アンダームとかのブフェキサマク系ってはじめから効かなかった?
479名無しさん@まいぺ〜す:03/09/18 00:54 ID:SJQyZWF2
ワセリンは皮膚呼吸できなくなるからあまり使わない方がいいのでは?
俺は非ステを一日4回塗ってあとはキュレルとかいう皮膚保護用クリーム塗ってるよ。
高いけど直るなら全然負担にはならない・・。
480名無しさん@まいぺ〜す:03/09/18 01:31 ID:i/Xj/Vv9
副腎からステロイドホルモンを促すのに役立つサプリ、漢方薬等、
比較的副作用の少ない薬を教えて下さい
481うお:03/09/18 01:37 ID:rpgboSs/
アトピーは蓄積した体内の有害化学物質が誘発するのだと思う。
家の息子も、2年苦労したアトピーを、市販の界面活性剤の入った
シャンプーや保湿材などが入った歯磨きなどを止めて、肌に触れるものを、
すべて有害物質の入っていないものに変えて、ビタミンやミネラル
の補給をしただけで、たった2ヶ月で完治させた。
医師の本を読んでも、アレルゲンや症状の療法は書いてあっても
なぜそのアレルゲンがトリガーになるのかに関してはわかってないのが多い。
自分や自分の家族は、もう2度とアトピー、ガン、花粉症にならない自信があります。
その情報を伝えるために作ったホームページです。

http://ecolink.main.jp

ご批判お願いします
482名無しさん@まいぺ〜す:03/09/18 03:29 ID:4yIZ1rYs
ローズヒップオイルを買おうとネットで探してると
防腐剤としてビタミンDを添加していますって言うのがあったんだけど
これって大丈夫なものなのでしょうか?
なんとなく 防腐剤って言葉にひっかかってまだ買ってないんだけど。
って言うか、ローズヒップてビタミン爆弾とか謳ってるのに、さらに添加・・・?
そういうもんなのですか?
483名無しさん@まいぺ〜す:03/09/18 09:23 ID:tlq23Oz7
>>480
漢方スレもサプリスレもあるから自分で調べてみ。
484名無しさん@まいぺ〜す:03/09/18 13:30 ID:s/wQmWNC
>>482
ある程度大きな町なら生活の木っていう専門店がある
ネット販売してるかしらんけど、ある程度信頼出来るのでは?
安物を買って悪くなると逆効果だしね
485名無しさん@まいぺ〜す:03/09/18 17:16 ID:mAIhz3UJ
副作用について質問なんですが、
市販品のタクトホワイトLは副作用あるのでしょうか?
486:03/09/18 20:36 ID:dzMHbm4l
脱ステしました。
結果としては断念せざるを得なかったのですが、今、体中のリンパ節が腫れています。
別に痛みはあまり無いのですが、時々鈍痛を感じるときもあります。
やっぱ掻き傷からばい菌はいるから腫れるらしいのですが、パンパンに張ってるし、なかなか引かないので、
ちょっと気になったので....
同じような経験した人いませんか?
487:03/09/18 20:38 ID:dzMHbm4l
ちなみにリンパは普段から少し腫れていたのですが、脱ステしてから急激に腫れまくりました。
腋下、そけい部、首、足のところなどが腫れています。あと肋骨下も少しぐりぎり感がありますね、あとあご下も、相当きてます。
488ケーシー ◆mmsldVrU3U :03/09/18 20:51 ID:kc62rRZc
>485
特別な副作用はありませんよ。
>486
バイ菌ではありません。むしろバイ菌でTH1が活性化するならありがたい。
脱ステはステに替わる代案がないと困難ですぞ。
489名無しさん@まいぺ〜す:03/09/18 20:54 ID:JLe18XlF
では、ステに変わる代案とはなんですか?
490:03/09/18 21:50 ID:dzMHbm4l
今は食事療法、ひどくなれば弱いステつかっています。
何せ受験前なんで大学受かってから行動を開始したいですね。
491名無しさん@まいぺ〜す:03/09/18 21:53 ID:dx8aQN3d
亜鉛化軟膏とか紫雲膏じゃないの。
492名無しさん@まいぺ〜す:03/09/18 22:16 ID:YNVWbCVG
むちゃくちゃ痒い時にリンパ節はれてることが多いなぁ。
ゆっくりリンパマッサージすると痒みが治まってく。
リンパがはれてるとまだもう一息かなって思う。
493名無しさん@まいぺ〜す:03/09/18 22:59 ID:iH7iSLDk
そけい部のリンパ節腫れっぱなし
かといってステを使ったのはかなり前の話
首から胸にかけては最近汁が出やすくなってる
マッサージをしたほうがいいのだろうか
皮膚も薄くなったまま治らない
脱ステ中とは思わないが、よくならないな・・
494:03/09/19 00:34 ID:H/jB40Ix
確かに薄くなった皮膚ってなんかこまか〜いしわみたいなのいっぱい出来ててなんか鬱だよね。
しかも皮膚が薄くなると体ねじったりするとヒリヒリして泣きたくなる。
保湿で今はなんとか治まりつつありますが。
リンパマッサージですかぁ〜やってみますかなぁ〜
495名無しさん@まいぺ〜す:03/09/19 03:43 ID:vbchHcxZ
お菓子やジュースなど砂糖は極力とらない
飲み物は烏龍茶か緑茶か野菜ジュース
サプリメントは亜鉛とビタミンCを中心に
夜早く寝て朝8時までに起きる
ステロイドは使わず非ステと保湿クリームを塗る
風呂から上がったらミネラルウォーターを含ませた脱脂綿でもう一度患部を拭く
痒くても掻かずに叩いてやりすごす
食べ物は米・納豆・豆腐・魚など和食中心(牛肉は厳禁)
こまめに運動

これだけやってるけど他に足りない事ある?
496名無しさん@まいぺ〜す:03/09/19 07:15 ID:aT+EKMXR
質問おねがいします!玉龍 アセモールS−常盤薬品工業株式会社の薬は、
ステロイドいりでしょうか?宜しくお願いします。
497名無しさん@まいぺ〜す:03/09/19 07:43 ID:yFrm/tTC
質問があります!!
・ステの入っていない軟膏なら副作用はないのですか?
・ステロイド薬害についてなにかいい本・HPをご存知でないですか?
>>495の言うとおりまずは規則正しい生活をするってことですか?

是非よろしくお願いします!
498きのことり ◆x82kzCWI7M :03/09/19 08:47 ID:Z+kr35C+
>>495
すごい頑張ってるね。私の得た情報も付け加えさせて。

>飲み物は烏龍茶か緑茶か野菜ジュース
ノドが乾いたときは基本的に水を。起床時一杯の水と一緒に一つまみの塩をとると
体に水分が留まるそうです。ウーロン茶や緑茶を水分と思っていると水分不足にな
って慢性疾患を酷くしかねないそうです。自然なホルモン療法のブランウンスタイン
博士によると。この博士は現代人の水不足について一章を割いて説明してる。

>食べ物は米・納豆・豆腐・魚など和食中心(牛肉は厳禁)
青菜類も加えて。青菜でお腹一杯にするくらいの勢いで。
自分が飽きない野菜料理を見つけてね。
もやし(アルファルファなど)もいい食材。野菜はいくらとっても害は少ない。
ご飯の食べすぎも防ぐし。
油も吟味してね。オリーブオイルがいいかな。ゴマ油も。理想は亜麻仁油だけど。
野菜料理には油を使わないと食べるのがつらくなる。
油を抜く人もいるようだけど ホルモンの原料になるから油抜きは感心しない。
油にお金をかけるのはちょっと違和感あるかも知れないけど。
亜麻仁油で肌の状態がよくなった人を少なからず知ってるんで。
499きのことり ◆x82kzCWI7M :03/09/19 09:09 ID:Z+kr35C+
>起床時一杯の水と一緒に一つまみの塩をとると

あ。塩は精製していない、ミネラル分の残った海塩を使ってね。
これでミネラルについての心配はしなくていいはずだから。
500名無しさん@まいぺ〜す:03/09/19 11:20 ID:HiY6E0QI
>>495
幻滅させるわけじゃないけど、あなたとほぼ同じことを続けていますが
なかなか治りません
とりあえず生活に不自由がなくなるくらいではあるのですが、そこから先がね・・
相変わらず、皮膚は肥厚したままだし、炎症が取れてないし、乾燥は酷いし、etc
ただ、多少酷い状態でも外気に触れるほうがいいのと、運動を含め
元通りの生活を目指して、意識的に外に出ることが必要だと思ってる

顔がうっすら赤いので人目が気になることもあるけど、
だからこそ家にいるときと違って掻いたり叩いたりしなくなるのでイイですね
501名無しさん@まいぺ〜す:03/09/19 11:23 ID:HiY6E0QI
質問させてください

角質というか皮膚が毎日のようにボロボロとれていくのですが
場所によっては取れそうで取れない状態が続き、落ちていくタームが長くなる
ということは治癒方向に向かってるのでしょうか
28日ごとに生まれ変わる皮膚が毎日とれることは異常な状態ですよね
それが改善されてると考えてもいいのでしょうか?
502名無しさん@まいぺ〜す:03/09/19 12:55 ID:m3DC7PnS
>>501
安心して下さい。角質がボロボロとれるのは、酸化コレステロールと化した
ステロイドの残滓が、角質ごと排泄されていく姿です。落ちていくタームが
長くなるのは、排泄が一段落してきている証拠です。
私もかってそうでした。でも、今は、ほとんど治りました。
503名無しさん@まいぺ〜す:03/09/19 13:54 ID:CoCzPVV5
脱ステ7ヶ月目なんですが、風邪をひいてるわけでもないのに、
ここ2.3ヶ月 鼻水ばかりでるんですけど。何か意味あるんですか?
504ケーシー ◆mmsldVrU3U :03/09/19 14:06 ID:CRCKYb1N
>503
ステを断つと良くあることですが。
2.3ヶ月前からだと例えば、夏花粉(カモガヤ、オオアワガエリ等)の
抗体を持ち鼻炎になってる可能性が推測できます。
抗アレ、抗ヒスなんか服用してるでしょ?
それで症状は良くなるんだけど。
505503:03/09/19 16:16 ID:CoCzPVV5
>504

脱ステ以前は、IPDやら、何やらいっぱい服用していましたが、
今は、いっさい服用してませんよ。
506JK ◆gGeOuoKNWk :03/09/19 16:19 ID:fpr2p1Xa
>>505
舌を見て、白い苔がたくさんあったら冷えが原因かも。
黄色かったら、熱。

ちょっと冷えたっぽいよ。水っぽい鼻水は。
507ケーシー ◆mmsldVrU3U :03/09/19 16:32 ID:ZFCVREW0
>496
非ステです。
酸化亜鉛.かゆみ止め.局所麻酔(即痒みを止める).消炎.ビタE(血行良)。
じゅくじゅくのタイプ向きです。陰部にもいい。
508名無しさん@まいぺ〜す:03/09/19 16:50 ID:QH5W51zp
下痢するとアトピー良くなるって人いませんか?
便秘すると悪くなるって人いませんか?

腫れや赤み汗疱なんかが引くような気がする。
509名無しさん@まいぺ〜す:03/09/19 19:19 ID:9LUyan2d
下痢はともかく、便秘すると必ず悪化する。
腸が傷ついているからアトピーになるという人もいるぐらいだから。
宿便とるといいというのは下痢からもきてるかも知れないけど
下痢は水分不足になるからあんまりよくない気がする。
510名無しさん@まいぺ〜す:03/09/19 21:22 ID:70czQtG+
>493
今年の4月に脱ステしたものです。
6月にきつくて一ヶ月休職しましたが、今は外出できるくらいには回復しました。
僕も脱ステしたら、リンパ節腫れましたよ。
脱ステ後3ヶ月くらいしたら、自然と治りましたけど。
どうも脱ステはリンパの流れがおかしくなるようです。
脱ステ1ヶ月後には、傷も何も無いのに耳の後ろや肩から寝ている時に汁が出ました。
これも、リンパの流れがおかしくなったせいだと思います。
また、中耳炎にもなりましたし、両足がパンパンに腫れたこともありました。
両足の腫れはヤバそうだったので、内科で利尿剤もらったらすぐ直りましたが。。。
脱ステは尋常じゃなく辛いですが、それなりに達成感があります。
頑張ってください。
511名無しさん@まいぺ〜す:03/09/19 21:42 ID:7nJ0i/Ay
アトピと関係ないんですが、ときどき目にする「プロ固定」って
どういう人のことなんですか?実在する職業なんですか?
512名無しさん@まいぺ〜す:03/09/19 21:47 ID:hADbv1+H
ステロイド不安くんのこと。
513496:03/09/20 02:29 ID:AdsAKRuS
ケーシさんありがとうございます!!
514名無しさん@まいぺ〜す:03/09/20 04:54 ID:UDPkSlhj
なんかどうしてもアイスとか甘いもの食べちゃうんだけどこれくらいいいよね?
みんな気にし過ぎって感じがする。
そりゃチョコをドカ食いするんなら別だけど・・
515名無しさん@まいぺ〜す:03/09/20 07:55 ID:PK3MFPHu
>>514
いいと思うならいいんじゃない。自分の体に聞いてみたら?
516名無しさん@まいぺ〜す:03/09/20 12:36 ID:DroA6TVR
>>514
みんなはみんなだろ
オレもちょこちょこ食うよ
確かに1ヶ月くらい我慢するとよくなることもあった。
食べるなら午前中にするとか、熱いお茶を同時に飲むようにするとかすれば
517名無しさん@まいぺ〜す:03/09/20 23:37 ID:P8hRowdd
三日ほど前から唇が赤く腫れてきて
きのう朝起きると唇に小さい水疱がいっぱいできていました
それがご飯食べたり歯みがいたりする間に破れて
水のようなものがでてきました
急いで皮膚科に行ったのですが、原因はよくわからずアンダーム軟膏を出されました
家に帰って塗ってみましたがべつに効いているようなかんじはなく
化膿したのか黄色い汁が出てそれが固まった状態になりました

これは一体なんなのでしょうか
ヘルペスにしては痛みも痒みもそんなにないし。。(触るとじくじく痛むけど)
数日前から喉が痛いけど熱は出てないし。。
とても不安です
518名無しさん@まいぺ〜す:03/09/21 09:52 ID:oUjGDfH7
数日前から喉が痛いけど熱は出てないし。。とのことですが、やはり
口唇ヘルペスではないかと思います。そういうことが発症のきっかけとなりますし。
抗ウイルス剤を塗ることになりそうです。1週間くらいかかると思いますけれども
治りますから安心しても良いと思います。

519名無しさん@まいぺ〜す:03/09/21 12:17 ID:Gwrb7+m6
>>516
なんで午前中なの?
520名無しさん@まいぺ〜す:03/09/21 14:51 ID:+7wYp1YN
>>519
特別な理由は無いけど、朝に糖分を取ることは一日のエネルギーになるので
必要なことでもある
夜に取ると、そのまま脂肪になるだけなのでいいこと無し

@pにとってよくないのかもしれないけど、朝食えば消費してくれると
思っただけです
521名無しさん@まいぺ〜す:03/09/21 15:26 ID:tA0y9RNv
放射線科のお医者様いますか??5年前の胸部CTの線量が、心配。くわしく
語ってくれる人いないかな
522名無しさん@まいぺ〜す:03/09/21 16:13 ID:jyATsWt+
>>521
ここはアトピー板だから、医者板で訊くといいかも。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1061217239/l50
523517:03/09/21 16:20 ID:ZKPy6lMx
>>518
そうですか
明日さっそくまた皮膚科に行ってこようと思います
それにしても今朝からひりひりちくちくし出して痛い。。
やはり脱ステ中は感染症に気をつけないといけないですね。。
524名無しさん@まいぺ〜す:03/09/21 20:20 ID:O18nqKY4
a
525名無しさん@まいぺ〜す:03/09/21 23:06 ID:N9ZMG6ba
空気清浄機で症状改善した方いますか?
526名無しさん@まいぺ〜す:03/09/21 23:10 ID:SKcwbRvi
>518
カポジかな?
アトピーの人はよくコレになりますよ。
痛みもあまりないと思うので・・・。
いずれにしろ感染症の類は、自然消滅させるのは難しいです。
(むしろ放っとくとあっと言う間に広がる)
菌さえ殺せば後はすぐ消えるので、NOステロイドの薬を貰いましょう。

後ビタミンを摂取。



527名無しさん@まいぺ〜す:03/09/21 23:12 ID:SKcwbRvi
↑リンパ線ははれてる?
528名無しさん@まいぺ〜す:03/09/21 23:17 ID:ZKPy6lMx
喉のリンパは腫れてます
529名無しさん@まいぺ〜す:03/09/21 23:35 ID:XTgTamNP
カポジだと見た目がキモイからすぐわかる>蓮乳みたい

膿を持ったら早めに潰して(患部をひねってw)、傷口を消毒&抗生剤で
治した
不思議なことに一度なったところは発症していないな
530名無しさん@まいぺ〜す:03/09/22 00:10 ID:sPpJMzuz
>525
一昨日空気清浄機を買いました。アレルゲンを除去してくれるやつ。
効果がないってことはないですなあ、寝付きが良くなったし寝てる間に掻く
ことも少なくなったし。マイナスイオンの力かなんとなく気分がいいです。
あとは煙草を吹きかけたりすると感知して一生懸命浄化しようとするのが
愛おしい・・・。

あったほうがいいと思います。
531525:03/09/22 00:23 ID:sgMlZL2C
>>530
回答ありがとうございます。
シャープの新製品を買おうと思います。
532名無しさん@まいぺ〜す:03/09/22 02:09 ID:Av/2lXB1
>>531
ナショナルもアレルバスターとか言うアレルギー対策の空気清浄機新発売したが、
2003年度版のシャープの新プラズマクラスター(アレルギー対応)の方が優れているように思う

だが、実際アトピーとかアレルギーが空気清浄機で軽減されるのか、
使用している方にレポをお願いしたい

そんなに劇的に変わった?
またお勧めの空気清浄機は?
533名無しさん@まいぺ〜す:03/09/22 04:06 ID:7mTscUyi
彫金に興味があるのですが、アトピーの人間はやめといた
方がいいでしょうか?やっぱり金属は避けておいた方がいいですよね?
534名無しさん@まいぺ〜す:03/09/22 10:47 ID:DqZlswZ3
俺は寝るときにタオル巻いてるけど結構いい感じ。
保温にもなるしね。
535名無しさん@まいぺ〜す:03/09/22 10:50 ID:DqZlswZ3
誘導されたのでここでお聞きします。
ファイザーなどから出て薬局で売っているアンテドラッグとかいう新しいタイプの
ステロイドがあるのですが普通のステロイドと何が違うのでしょうか?
体の中で低活性になると説明書には書いてあったので副作用が少ないともとれるのですが・・
536名無しさん@まいぺ〜す:03/09/22 11:07 ID:892n+Hyz
全身が乾燥肌です。

寝るときの保湿方法を教えて下さい
寝る前に馬油などで保湿をするのですが、朝起きるとパリパリのカサカサで
動くのも辛い日があります
冬場は加湿器を使うので少しはマシかもしれませんが、湿度があがると
ダニが発生したり、汗をかきやすくなったりします
汗をかいた後は保湿も取れ、やはりパリパリです

日中は朝の保湿で夜まで持つようになってきたのに、前へ進めません
いい方法ないでしょうか?
537名無しさん@まいぺ〜す:03/09/22 11:09 ID:4leQR8fa
>>533
確かにアトピーに悪影響がある可能性もありますけど、何に反応するかは
人それぞれですから、避けなければならない訳でもないと思います。
試して悪化してしまう様ならば止めればいいことですし。それよりも
没頭できる趣味を持っている(彫金)ことはアレルギー疾患にとっても
大切なことだと思います。  
>>535
最近出されたステロイドですね。皮膚表面のみに効いて、体に吸収される時は
弱いクラスのステロイドと一緒だとのこと。それの通りですと、副作用が少ない
ことも考えられます。(使ったことがないので、誰か詳しい人教えてください。
私も知りたいです。)
538名無しさん@まいぺ〜す:03/09/22 13:02 ID:DqZlswZ3
そもそもステの副作用ってなんなんですかね?
リバウンドが段々すごくなるって事ですか?
別にアトピーが治るなら肝臓とかはいくらでも悪くなってもいいのですが。
539名無しさん@まいぺ〜す:03/09/22 13:54 ID:Vs363I1g
>>538
肝臓じゃなくて副腎が機能しなくなるのです
540名無しさん@まいぺ〜す:03/09/22 14:27 ID:DqZlswZ3
>>539
副臓が機能しなくなると皮膚にも悪影響があるんですか?
541名無しさん@まいぺ〜す:03/09/22 14:42 ID:/TB3fa6R
>>540
ステを副腎機能の代替として考えてるんですか?
そもそもステは自己治癒力による寛快までの一時しのぎとして使われるものだから、
本来慢性的に塗るものではない。
そのステが効かなくなった場合はどうするのでしょう。
542名無しさん@まいぺ〜す:03/09/22 23:19 ID:sgMlZL2C
>>535
あれ結構高いんだよね。
自分は軟膏タイプの大きいチューブ二本と小さいチューブ一本を一時しのぎのため
二週間くらい使ったけどやめたあと別になんともなかったよ。
543名無し:03/09/22 23:56 ID:TDmn+V7k
これから乾燥の季節ですね
みなさんの冬対策を教えて下さい
544名無しさん@まいぺ〜す:03/09/23 00:09 ID:Ts0x6O5M
ステのつけって結構たってからも周ってくる
ま、自分で思うのは冷えが多少あったりで腎の機能が回復しきってないからだと
ステを常用してたのが5年ほど前。期間も1年未満
現在はごく1部にたまに使うことはあるのだが
背中に出てきた症状には使ったことが無い
が、医者曰く、症状的にもステの影響だと

ステが抜けるとかじゃなくって、弱った機能をいかに回復させるかがポイントに
なるんだろうね
545名無しさん@まいぺ〜す:03/09/23 08:24 ID:TgJlKCah
これからの季節、塗り薬は軟膏タイプの方が良いんだよね?
ただ俺は軟膏タイプ塗ると痒くなるんだよね、、
クリームはなんともないのに。
546545:03/09/23 09:51 ID:TgJlKCah
ごめん、今ネットで調べてみたら
乾燥肌→クリーム
じゅくじゅく、傷有り→軟膏
がいいみたいね。やっぱりクリームタイプ買うことにするよ。
547名無しさん@まいぺ〜す:03/09/23 19:59 ID:2kNQiVgt
ムヒαにはステロイドが入ってるそうですが
市販の保湿剤にステが入ってるかどうかってわかるんですか?
548名無しさん@まいぺ〜す:03/09/23 22:48 ID:HYBuebd7
>>547
普通は表記されてる
それでも不安なら成分をググレばすぐにわかるでしょう
549名無しさん@まいぺ〜す:03/09/24 05:11 ID:wlirdT/f
とりあえず、

ごま書房
生理学博士 吉野丈夫 著
アトピー悪化への道 治癒への道

を読んでみろ!!
本屋で何気なく置いてったからちょっと読んでみたら、立ち読みで全部読んじまった程だ。
すげー納得するデータや説で、ステ恐くなった・・・。
この人が言ってる治療はよく判らないが、ステロイドが

 と ん で も な い モ ノ 

って事はなんかわかった・・・。
脱ステする。

550名無しさん@まいぺ〜す:03/09/24 12:41 ID:CsTKTnyO

マルチポストって事は営業か?
551名無しさん@まいぺ〜す:03/09/24 18:08 ID:ds9FUQqb
あの〜最近おしっこがいっぱい出るようになったんですけど、
これって脱ステしたことと関係ありますか?
よいことなのでしょうか?2時間に一回くらい尿意をもよおして、けっこう出るのです。
そんなに大量に水を飲んでいるわけでもないのに・・・。
び、病気?不安なので教えてください。
552名無しさん@まいぺ〜す:03/09/24 18:10 ID:pbdz7rJ4
寒くなったからじゃない?
553名無しさん@まいぺ〜す:03/09/24 18:45 ID:uQ9/Ama9
むしろ脱ステ中は水周りが悪くなるから、あんまり尿もでないと思う。
その分他のところから悲惨な形で出てくる訳だが・・・
554名無しさん@まいぺ〜す:03/09/24 19:18 ID:9kkTAX3D
僕がアトピー改善し始めたのは、オシッコとウンコが沢山出始めてからだったよ。
体の解毒作用のスイッチが入ったんじゃないかな?
自信ないけどさ。
555ケーシー ◆mmsldVrU3U :03/09/24 20:18 ID:m+cmA/4a
>547
まず始めに酢酸トコフェノールはビタEで血行を良くするものと記憶する。
成分の薬剤の語尾が「ロン」「ゾン」「ニド」「ゾール」「ゾン」「ナート」
あたまに「酪酸」「酢酸」「吉草酸」

成分を見てまずこの法則に当てはまるのが配合していればステロイド入りです。
556ケーシー ◆Ldk68KNPPA :03/09/24 21:21 ID:m+cmA/4a
>551
アトピーに良くあるタイプと思う。
全部が全部ではなく微妙な違いはあるけど
例えば、身体が低体温で寒がりだけど頭は少しのぼせ気味。眼を閉じると
瞼の熱を感じる様な人がいるよ。
こういうタイプは結構、漢方があうよ。
JKさんに一度相談してみたら。
557名無しさん@まいぺ〜す:03/09/24 22:28 ID:tt8wQprO
>>551
俺も頻尿
その前後で脱ステした
どんな漢方薬飲んだ方がいいんだろう?
558名無しさん@まいぺ〜す:03/09/24 23:05 ID:MgNl/KAq
尿素が皮膚を溶かすから尿素入りのもの使ってたら
敏感肌になるって本当ですか?
559名無しさん@まいぺ〜す:03/09/24 23:30 ID:mHeYFbgf
>>557
それだけじゃわからんから、漢方医に直接行けば
とりあえず初診で話をじっくり聞いたり触診や舌を見たりと、丁寧な診察を
してくれるところを選べばいいんでない?
560名無しさん@まいぺ〜す :03/09/25 12:59 ID:t5NIDQ2v
亜鉛などのサプリメント、アトピーの子供に飲ますのはよくないでしょうか。
大人二錠などと記載されているし、子供の手の届かないところに・・とあるので
だめかな?
561名無しさん@まいぺ〜す:03/09/25 17:11 ID:hs2RL9Bj
小さな子供には食べ物で改善させましょう。
562名無しさん@まいぺ〜す:03/09/25 17:32 ID:BrYfqcp6
>子供の手の届かないところに・・
これはなんにでもかいてあるし、子供に飲ませてはいけないと
言う意味ではなく、いたずらできないようにという意味だと
思われ。
563名無しさん@まいぺ〜す:03/09/25 17:35 ID:92dvXsad
ステロイドを使いすぎると、確実にリバウンドがくるよ。だから多用は絶対に不可です!
症状が悪化したときだけに限って使用しましょう。あとはとにかく保湿に気を使うこと。
乾燥すると痒みが確実に襲ってきます。ワセリンなんかで保湿しましょう。
また、赤みが気になる人は消炎剤が含まれたワセリンを処方してもらうと良いです。
サトウザルベって名前だから調べてみてください。
すぐに治そうと思ってもすぐには治らないのは仕方ないところ。自分にあった
療法を早く見つけてそれを地道に継続させて治そうね。
確実に治ったと思う段階がきても油断は禁物です。油性なのに乾燥肌とか、
季節の変わり目や乾燥すると肌が調子悪くなるとか、ニキビが増えやすいとか、
お酒飲むと肌が荒れるってのはたぶん一生続きます。
頑張って治そう!
564名無しさん@まいぺ〜す:03/09/25 22:41 ID:U13Zmfv4
尿がたくさん出るのはいい傾向。
体の水分が抜けない事と、体に冷えがある事は、
アトピーの悪化と密接なつながりがあり、
それが改善すると、アトピーも改善傾向にある。。。。
体験談でし。
565名無しさん@まいぺ〜す:03/09/25 22:58 ID:OzErJoN3
アトピーを持っている人間は円形脱毛などにかかりやすいというが、
ステロイドを長期間漫然と使用していると脱毛をきたすこともあるの?
一時的な副作用の脱毛、多毛じゃなくて

私はアトピー性の脱毛だと言われたが、炎症を起こしているわけでもなく
よくステ使い過ぎて体が粉吹くような感じなのだが

脱ステサイトにも良く脱ステ期や、
ステロイドを多量使用して全く効かなくなる飽和状態になった人が全体的に脱毛したって書いてあったが
566名無しさん@まいぺ〜す:03/09/25 23:24 ID:qV2p4ZkH
皮膚に張りがなくなったりしたら抜けやすくなるんじゃない?

@pじゃなくても、頭の皮膚が硬い人は将来禿るっていうし
567名無しさん@まいぺ〜す:03/09/26 03:15 ID:vH9zCw9m
>>559
北海道人?
568名無しさん@まいぺ〜す:03/09/26 04:27 ID:UgtLWi/p
>>558なんですが誰かしりませんか?
569名無しさん@まいぺ〜す:03/09/26 05:18 ID:aEwAU8SG
>>558
私は知りませんが、ざっと呼んだ限り、尿素に関してはこのスレで
話し合われているみたいですよ。

美肌水効くよ・・・
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1000957766/l50
570名無しさん@まいぺ〜す:03/09/26 08:24 ID:hikM7ehX
シャワーって毎日浴びた方がいいんでしょうか?
俺は逆だと思ってたんですがアレルゲンを落とす効果があるとかなんとか、、
571名無しさん@まいぺ〜す:03/09/26 11:22 ID:Z1XwvRjN
シャワーより浴槽につかったほうがいいでしょう>半身浴

シャワーだと塩素も抜けきらないだろうし、体も温まらない
利点は体に刺激を与えるだけ
俺は石鹸を使うのは特に汚れたり汗をかく場所だけ
それで半身浴をしてます
寝起きは乾燥が激しいので朝晩2回入ってます(朝はつかるだけ
572名無しさん@まいぺ〜す:03/09/26 18:14 ID:cTubtbal
質問じゃないく、ごめんなんだけど
ハウスダストがアレルゲンな人は、こまめに唾やタンを吐いたほうがいいと思う
俺、それやってたら かなりマシになった
よく、オヤジたちがやる「カァーッペ!」ってやつ

いや、ただそれだけなんだけど・・・・
573ギャブ:03/09/26 18:54 ID:17LBB5Mq
初カキコです
自分は今18歳で生まれつきのアトピーなんですが
最近になって体の首周りと肩周辺に赤いブツブツがでてきて
これが何なのかよくわからないんです、初めての現象で
誰かわかる人いませんか?教えてください

それとこれも最近のことなんですが、頭が急に痒くなってきて
フケ(頭皮)が急速に向け始め、それに伴って髪も抜けやすくなってきて
(元々髪の量が多いほうなのでまわりには気づかれてないですが)
今は頭皮が傷ついてカサブタになっちゃってるんではないかと思います
頭に常にヘルメットを被ってる感覚です。
これも初めてのことでよく改善方法がわかりません
誰かいい療法を知ってる方、教えてください
574名無しさん@まいぺ〜す:03/09/26 19:00 ID:iFYAa8NS
ヘッドホンをつけると発疹して
耳から黄色い液が出てきます
掻くとぼろぼろ琥珀みたいなのが落ちてきます・・・

壁が薄くてヘッドホンしないと夜に音楽聴けないんです
イヤホンに変えるって手もあるんですけど、
2万もするヘッドホンを買ってしまったので、
使わずにいるのがもったいないです・・・
どうしたらいいでしょうか・・・
575名無しさん@まいぺ〜す:03/09/26 20:27 ID:JgS0YoiM
>>551
私も脱ステ中ですが、猪苓湯という尿を出しやすくする漢方を処方されて
いるので、尿をたくさん出すことはいいことなんじゃないかなと思います
576名無しさん@まいぺ〜す:03/09/26 20:31 ID:nwRdSmx8
質問コーナーです
さて質問は?
577名無しさん@まいぺ〜す:03/09/26 21:39 ID:oOen3CIT
>>573
恐らくアトピーなのかと思います。初期のうちだったら、ローションを
処方してもらって一気に治してしまった方が良いと思いますよ。

治療法は無いですけど、このスレを参考に
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1059136236/l50
578名無しさん@まいぺ〜す:03/09/26 23:15 ID:CNrsc/SZ
痒いと思ってその患部を見ると何か虫に刺された跡の様に
ぷっくりと何箇所かなっていたりします。見た目的にはあきらかに
何かに刺されたという感じなのですが、アトピーの症状でこんな風に大きく
ふくれる事はありませんよね?特に虫のいない部屋でズボンを
履いて寝ている時に多いのですが、やっぱりダニか何かでしょうか?
鬱だ・・・
579名無しさん@まいぺ〜す:03/09/26 23:17 ID:iP5qSuAO
>>574
オレも先月くらい同じような症状で苦しんだが
今はマシになった
気になるけど触らないのが一番。ヘッドフォンだと蒸れるし、逆効果かな
寝てる時って耳が下になるからどうしても寝付けない日々が続いた
そこだけ包帯巻けないしね

なるべく外気に触れて、乾燥させるのがいい
そろそろ湿度も下がるから自然に良くなるでしょう
580名無しさん@まいぺ〜す:03/09/26 23:21 ID:iP5qSuAO
>>578
ダニの可能性が高いでしょう
湿度60%で死ぬのですが、死骸を吸うことによってアレルギー症状を起こすので
布団なども乾燥させた後に掃除機をかけましょう

あとは、俺がウールや久しぶりに着た服に急にかぶれることがあるのですが
接触性の皮膚炎かもしれないね
これもダニの可能性が無きにしもあらず
581名無しさん@まいぺ〜す:03/09/27 08:53 ID:bF+khL1e
>>3
亀レスですが
夏場にも半袖着ません。
満員電車で汗だくの人と直接肌が接触するとすごく気持ち悪いので
知人でもたまに半袖着ないねと聞かれたとき説明すると納得しています。
聞く人あまりいないけど

>>98
膿は出したほうが良いと思うが自分の汚い手で潰すのは良くないと思う。

582496:03/09/27 11:04 ID:TS3E4Q/D
質問です!脱ステして3ヶ月、ステを塗る前より肌が、どす黒くなったような気するのですがどう
してかわかりますか?よろしくおねがいします!
583名無しさん@まいぺ〜す:03/09/27 11:37 ID:/qtW6xeN
脱ステ5ヶ月目、腕や腿の内側の柔らかい部分に1cm大の丘疹が
出来ては消え、出来ては消え、という感じです。
腿の内側は10個位できていてキモイんですが、
これは脱ステ時特有の症状ですか?
現在漢方治療ですが、患部を保湿していればそのうち消えるんでしょうか?
584名無しさん@まいぺ〜す:03/09/27 13:59 ID:B92iNA1a
>>532
シャープの空気清浄機(FU-P51CX)購入しました。
購入して初夜、なぜか激悪化。
使い始めてから三日目だけど痒み、鼻炎などは変化無し。
しばらく使って様子見てみます。

あとフィルター見てみると大量の皮が引っかかってて鬱。。
585名無しさん@まいぺ〜す:03/09/27 14:01 ID:c3M/2Kfb
風呂っていつも10時に入るの?
586ケーシー ◆mmsldVrU3U :03/09/27 14:12 ID:84WdNFEq
>573
首周りは蕁麻疹ではないのかな。
最近寒くなってなにか新しい服に反応してるかもね。

頭皮は病院だとステローションがでるよ。ちんこの次に吸収がいい場所なので
短期では効くけど危険だね。
クリーム系だと髪だけについてチャツプリンになるし。
ローションだと垂れてしまいうまくなじまない。
特に頭の毛の生え際が酷いのでは。
それで、お薦めの方法は赤ん坊のベビーオイルをよく見てほしい。
ジョンソンのベビーオイルで先端が凸で長いタイプがあるそれを
購入して、次にチョコラザーネローション(エーザイ)てにいれる。
各1対1に混ぜて凸の容器にいれて頭皮の地肌になじませる。
ベビーオイルが保湿して、チョコラは尿素、かゆみ止め、消炎
ビタE(血行よくする)を含んでいるので万全な体制になる。
なかなか頭皮は治り難いので根気が必要。
大きなかさぶたの様なフケが小さくなり始めれば効果がでてきた証拠。

あと内服薬は抗アレルギー剤は絶対必要。ほか処方してくれるならグリ
チルリチン製剤(薬品名だとグリチロン、ネオファーゲンCなど)も
併用するとなお効果がでる。
これからは寒くなり乾燥して益々悪化する傾向だけどその点も理解して
おいたほうがいいなぁ。
587こっか:03/09/27 16:06 ID:ExQfZJnP
薬の副作用ってどんなのがあるんですかね?
僕は顔がムクミマス_| ̄|○ あとのどがすぐ乾いたりなどです。
みなさんは知ってる限りどんな副作用があります?
お答えくれたら嬉しいですm(_ _)m
588アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/09/27 16:56 ID:mDro6waH
>>585
そんなことないよ、
君が入りたい時にいつでも入っていいんだ、
ただし集合住宅なら下の階の人の迷惑になるかもしれないから、
なるべく夜中は避けるべきだね、
いやでも、もし君がとても辛い状況ならいとわずに入っていいのさ。

もし通り抜けフープがあったなら君のお風呂場に・・・
589ケーシー ◆mmsldVrU3U :03/09/27 17:15 ID:dmW6Iehx
>こっかさん
何を服用してるか晒さないとわからない。
セレスタミンの予感がするぞ。
590こっか:03/09/27 17:18 ID:ExQfZJnP
>>589
「プレドニン5mg」 というやつでございます。
なんか長く続けてはだめらしいですこの薬_| ̄|○
591名無しさん@まいぺ〜す:03/09/27 17:42 ID:PfkMXJ1c
>>590
モロ、ステやん。
592ケーシー ◆mmsldVrU3U :03/09/27 17:45 ID:dmW6Iehx
>こっかさん
予想は外れたけど兄弟みたいな薬だよ。
当然その様な副作用はあるけど「ブレドニン」と言うことは相当重症なんですね。
安定したら外用と併せて少しずつ減量してやめる方がいいです。
593こっか:03/09/27 17:45 ID:ExQfZJnP
そうなんか_| ̄|○
594こっか:03/09/27 17:48 ID:ExQfZJnP
>ケーシー
わかりましたありがとうございます。毎日痒いですよ(つД`)
これからもよろしくお願いしますね

595ネオタソ:03/09/27 20:38 ID:Yrr9adkM
>>594
ステ内服だったら今すぐにでもやめたほうがいいんじゃネーノ。
ヤバイよ。
安定したら少しづつって悠長な事言ってる場合じゃねーぞ。
596名無しさん@まいぺ〜す:03/09/27 21:00 ID:JybrQsl1
ステ内服はリバウンドで死ぬ事もあるんだぞ。
他人に急にやめさせたら危険だろ。
ネオタソってやっぱりバカだったのか。
がっかり。
597ネオタソ:03/09/27 21:03 ID:Yrr9adkM
>>596
ねぇよ。
598ネオタソ:03/09/27 21:04 ID:Yrr9adkM
膠原病じゃねぇんだから。
599名無しさん@まいぺ〜す:03/09/27 21:08 ID:5BiPjjLn
153 名前: 名無しさん@まいぺ〜す 投稿日: 03/09/27 21:06 ID:YBYfKa2V
元カノがアトピーなのにエイズになってしまったんですが…
あんまりにも怖いので別れちゃった(テヘ
600名無しさん@まいぺ〜す:03/09/27 21:31 ID:D8lHh61f
>>596
ネオクソの言うことなんて誰も聞いてないよ。
601名無しさん@まいぺ〜す:03/09/27 22:06 ID:AnBtzHRA
アトピー程度のステロイド少量投与のリバウンドで死ぬ奴などいない
602名無しさん@まいぺ〜す:03/09/27 22:07 ID:jjpQjsZ7
リバウンドの苦しさで自殺する香具師はいるだろうな。
603名無しさん@まいぺ〜す:03/09/27 22:23 ID:qTFm819/
自分のアトピーは比較的軽度でたまにプロ塗るぐらいです。
それで痒くなってきた時に風呂に入って(シャワーで一日五回ほど)
痒い所に熱いお湯(48度)かけると、痒みがしばらく引きます。
こんなことをずっと繰り返しても平気でしょうか?

病状はちょっとずつ良くなってるのかな?という感じです・・・。
604名無しさん@まいぺ〜す:03/09/27 22:25 ID:c3M/2Kfb
それまでここで遊んでよう
他に誰かいる?
605こっか:03/09/27 22:37 ID:ExQfZJnP
いるべ
606こう:03/09/27 22:37 ID:ExQfZJnP
これから「こう」になりますね
607こう:03/09/27 22:38 ID:ExQfZJnP
それでは風呂入ってきます
608こう:03/09/27 22:38 ID:ExQfZJnP
連続かきこスマソ
609名無しさん@まいぺ〜す:03/09/27 22:42 ID:c3M/2Kfb
いるじゃんw
610ネオタソ:03/09/27 22:54 ID:Yrr9adkM
>>603
よくねぇだろ。多分だけど。
>>601
全くです。だいたいアトピーごときにステ内服なんさせんなよ。
611名無しさん@まいぺ〜す:03/09/27 23:00 ID:g4etZMsY
アトピーってやっぱり薬塗らなきゃ駄目なんでしょうか?酷い時は
ばんそうこう貼っとくぐらいでした。家の親は病院嫌いなので病院
とか薬とかの知識が全然ありません。
612名無しさん@まいぺ〜す:03/09/27 23:31 ID:oEsbMLKM
自分の体なんだから自分で判断しろ
無理なら医者行け
613 名無し通行人さん:03/09/28 00:16 ID:mJDb+azL
うちのガキ キンダベート・アズノールの混合
       アズノ−ル・ヒルドイドソフトの混合
       プロペト塗って、ゼスランシロップ内服してるんだけど、
       サンホワイトっていうクリーム 日興リカ から出ているのは
       わかるんだけど何処で買えますか? 
614こう:03/09/28 02:42 ID:gXcLrcYP
俺は小さい頃(母親と一緒に寝ているとき)に
夜中痒くて 母が寝ている隣で掻いていたんだ。
それに母が切れたのか、起き上がって(その時俺は痒み止めの薬を塗ってくれるんだろうなぁと思った)
俺の頭を思いっきり叩いてこういった。
「あんたいいかげんにしなさいよ こっちが寝てるのに隣でボリボリ掻かないでよ。 これ以上私の前で掻く音をたてないで。」
そう言って 幼い俺を置いて 二階へいった。
そのあと俺は、痒かったことも忘れ 布団の中で号泣したんだ。
それは一生忘れない嫌な思い出です。
615名無しさん@まいぺ〜す:03/09/28 02:45 ID:bQEK/9/l
鬼ババは一発ブン殴ってやれ。
616こう:03/09/28 02:52 ID:gXcLrcYP
今さらだけど 寝てるとこ 殴りこむかなw
617バーンズ曹長:03/09/28 05:32 ID:pX1Za7z3
アトピーは直る病気ですぞ!
http://www.t-dm.co.jp/home/catalog/category12/biotin.htm

あなたも一度ビオチンを試してみては?
因みに過去レスよんでない
618名無しさん@まいぺ〜す:03/09/28 05:54 ID:Sn1wbVng
>>617
過去レス読んでたら、ビオチンでアトピーが治るなんて書けないわな。(w
619名無しさん@まいぺ〜す:03/09/28 08:49 ID:3l8JEnly
アトピー板にはじめてきました。おはようございます。
ステロイドについてなんですが、オロナインにも入ってるって本当でしょうか・・・
まったくの初心者でスイマセン;
620名無しさん@まいぺ〜す:03/09/28 10:56 ID:5sExBIGl
入ってない、つうかググればわかる。
621名無しさん@まいぺ〜す:03/09/28 10:59 ID:65Ne2xzZ
あのスレどこいった?
622名無しさん@まいぺ〜す:03/09/28 11:10 ID:k8jD9vYT
>>532
アレルバスター買ってきた
空気清浄機自体3年振りの購入なんで、
実感としてはまだわからんけど
音は静かだし風は結構強い
623名無しさん@まいぺ〜す:03/09/28 11:13 ID:65Ne2xzZ
前から出てるキンダベートって変ななまえ
624名無しさん@まいぺ〜す:03/09/28 14:41 ID:oUDhHfCZ
質問です!
毎日深夜の2時〜4時の間に体、顔、首が乾燥した感じになり、痒くなります。
この時間帯に痒くなる原因は何なのでしょうか?
気温、湿度が原因かな?とも思ったのですが、夜12時頃と比べてもあまり違いないので、
気温湿度ではないと思います。

夜中に掻かなければかなり改善すると思うので、わかる方教えてください。
625名無しさん@まいぺ〜す:03/09/28 15:08 ID:RxQ5dYhT
>>624
自律神経の関係だろうね。
626きのことり ◆x82kzCWI7M :03/09/28 15:32 ID:mqPjTyMa
>>624
ホルモンスレで血糖値の上下動とかゆみの関係を考察してたんだけど・・・
血糖値って眠ってからしばらくすると下がりだすんです。
そして朝方また上昇しだす・・この上下動するときに痒くなるんではないかと・・
食後痒くなる 精製炭水化物でかゆくなるって人は血糖値との関係があるんじゃないかと・・

いろんなスレ見渡すと 夕飯を軽くすると調子いいって人もいるんで
お腹が空いて眠れなくなるギリギリまで軽くしてみたら?
それから運動も血糖値を下げる働きがあるんで寝る前にストレッチもしてみたら?
まあ ダメ元でちょっと試してみてください・・

効果あったらホルモンスレで報告してね
627名無しさん@まいぺ〜す:03/09/28 16:34 ID:Jbbiq3QP
>>622
空気清浄機レポ有難う御座います
これからも宜しければ御願い致します


それで、ステロイドを長期連用していると副腎萎縮が起こると聞いたが、
脱ステ何ヶ月位で常人の副腎機能に戻るの?
脱ステでアトピーが軽快してもまだ普通の状態まで戻ったようには思えないが
628名無しさん@まいぺ〜す:03/09/28 17:52 ID:aM5h1hru
かさかさで、皮膚が剥がれるので、近くの大きい病院の皮膚科へ行きました。
多分花粉のアレルギーです。と言われ、花粉症の飲み薬と、かさかさ症状が特に酷いまぶたには、アンダーム軟膏、肘や膝の裏側にはリンデロン軟膏をもらい、かさかさが気になる部分はヒルドイドソフトを貰いました。
症状がアトピーなので、ステロイド剤を貰うのは仕方ないですが、
特に目の周りに塗るのが怖いです。薬の強度的に、どんな感じてすか?やばい、とかありますか?
629こう:03/09/28 17:53 ID:gXcLrcYP
素朴な質問ですが  みんな腹減ったときなに食べてるのw
630名無しさん@まいぺ〜す:03/09/28 18:01 ID:Jbbiq3QP
>>628
アンダームはステロイドじゃないし、リンデロンの肘や膝裏も吸収率は高くない

その処方は間違ってないと思うよ
631名無しさん@まいぺ〜す:03/09/28 18:04 ID:aM5h1hru
ありがとうございます(^^)
632【真】スヌーピー【参上】:03/09/28 18:13 ID:vCbP0z0H
>>628
でも、リンデロンは結構強めのステだから、
例え吸収率の弱い部位でも使いつづけるといいことないですよ。
現に、わたしは子供の頃リンデロンを使いつづけたせいで、
一時期、肘も膝もゾウのようにゴワゴワした肌になりました。
ステのランクなどは、検索をかければ出てくるので
一度ご自分でお調べになることをお薦めします。
633632:03/09/28 18:14 ID:vCbP0z0H
ふざけた名前で登場してしまい申し訳ありません。
以後、気を付けます。
634名無しさん@まいぺ〜す:03/09/28 18:34 ID:65Ne2xzZ
ただいま で、いつでてくるの?
635名無しさん@まいぺ〜す:03/09/28 20:09 ID:VSmhqyfJ
杉花粉に反応してその時期ド悪化したあとに夏に向けて徐々に軽快するんだが、必ずどこか一カ所がひどいままなんてすよ。
一昨年は足の裏、去年は左の肩甲骨のところ、今年はあんまりアトは悪くなかったんだけど目ヤニがひどくてまいった。
こんなの症状って一般的なんだろうか?
636手荒れ?:03/09/28 20:14 ID:rZdfEjs8
生まれ時からのアトピーですが、最近、手にブツブツの湿疹が!

手にだけは湿疹が出なかったのに(T-T)
ステロイド系の薬を使っても治らないし(/。\)

誰か一時的でも構わないから良い治療方法があったら教えて下さい。
637名無しさん@まいぺ〜す:03/09/28 20:28 ID:VSmhqyfJ
汗疱かな? 水ぶくれができてます? 手のひらと足の裏にだけできてる?
そこにだけヤケドのような水ぶくれがたくさんできてたら汗疱だと思います。でもこれも原因不明だと言われてます。
一度ゴム手袋してお湯で洗い物をしてたら一気にひいたことがあってびっくりしましたけど。
638名無しさん@まいぺ〜す:03/09/28 23:50 ID:iDchZ7eD
ショウセキノウホウショウでは?
639手荒れ?:03/09/29 02:01 ID:Y8sCDo1R
水ぶくれができてますね〜! 確かにやけどのようです。
手のひらと甲が特に酷くでき、どんどん酷くなっています。
洗物はしないので不思議です。

日光にあたった、その日の夜に酷くなるような気がします(ノ_・、)
ショウセキノウホウショウ??汗疱??
効果的な治療方法はないのでしょうか?

640名無しさん@まいぺ〜す:03/09/29 03:16 ID:aJpQUJog
〉636
私も花粉アレルギーと言われ去年はまぶた、眉毛、口元、肘膝裏、股関節部、腰周り、ブラのワイヤー部分に乾燥のみのアトピでした。
今年は首の酷いのと
膝の裏に苦しんでいます。
アトピを経験したこと無い彼氏は、
掻くのは、自省心の問題で、我慢すれば酷くならない。俺なんかミズボウソウの時は我慢したゾ。
と言いますが、掻かなかったらミズボウソウのように治るだろうか、、、
でも痒い我慢できン!!
641名無しさん@まいぺ〜す:03/09/29 03:27 ID:aJpQUJog
↑×636
○635
642ケーシー ◆mmsldVrU3U :03/09/29 09:24 ID:GBYfZ2GR
>639
年齢性別は必要ですよ。(女性や若い人に多い症状もあるんです)
痒みはないですね?
あとミノマイシン(テトラサイクリン系抗生剤)を服用していた
ことはありませんか?
643名無しさん@まいぺ〜す:03/09/29 09:30 ID:onkqkvZ8
ここ一ヶ月ずっと口と目の周りが痒くて、皮膚科で
痒み止めの錠剤と、保湿剤をもらってつけてました。
しかしここ三日ほどで急激に悪化し、本日起床したら
目の周り上下が真っ赤。(少々斑点も出ている)
京劇の役者さんのほどこす化粧のような有様です。
本日はとても会社に行ける様子ではありません…
これはアトピーですかね?
あと、都内で評判の良い皮膚科(アレルギー科)は
ありますでしょうか?
どなたかどうぞ、よろしくお願いします。
644手荒れ?:03/09/29 11:02 ID:AkMpfaGj
>>642
性別 男
年齢 27歳

ミノマイシン(?)よくわかりません。内服薬は服用した事はありません
。 ステロイド系の軟膏は数種類、27年間使用し続けています。
645手荒れ?:03/09/29 11:10 ID:AkMpfaGj
追加
痒みも結構あります。
酷くなった箇所が特に痒いです。

ツブツブ潰して水出したりした為か余計に酷く広範囲化した
ようです(ノ_・、)
646名無しさん@まいぺ〜す:03/09/29 11:45 ID:B9ZThGQ1
ツブツブの水って無色透明?
だったら汗疱の可能性高いよ。
でもそれもいろいろ説があるけれどアレルギー症状だと思うので、アトピーの一種だと思います。
参考までにしたのレスを見てみて。

http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1056374782/
647名無しさん@まいぺ〜す:03/09/29 12:11 ID:CFsKRPDp
       ., -、,. -─- 、⌒〉
         {  }      ヽ_    r'⌒)
         ヽ、  ,,-‐‐  ‐‐-、  iヽ、 J
         {   、_(o)_,: _(o)_ヽ/ ヽ/∪
           !       >::  }  /     丶
          l    /( [三] )ヽノ‐''>  < つわぁぁぁああああ!
        i⊂}__   `二´‐'´__/__    黄金の人糞だぁあああっ!
        ヽ   ‐- 、二`ヽ/〉⊂ニニ⊃)
         |    // ̄ ̄)j~U^∪ヽ
         ノ ` ‐-L!--‐''(´      )
        `i''ー----‐ ''"´ ヽ、__/

648ケーシー ◆mmsldVrU3U :03/09/29 13:39 ID:RbOXE6kV
>手荒れ?さん
しょうせきのうほう症は主に手のひら側にできて甲側にはあまりでません。
そしてこの症状はステ塗るしかないですね。
ツブツブを潰して濃皮症(菌が真皮や皮下に侵入する)も併発してるように
思う。
これははっきりした対策はありません。
いろいろな検証をして行きその結果から手段を求める感じです。
とりあえずは抗生剤軟膏を塗ってみてはいかがでしょうか。
ゲンタシンが一般的だけどクロロマイセチン軟膏(三共)みたいに
他の軟膏で効かない場合使うタイプがいい様に思う。
痒い時はさらに痒み止め(レスタミンコーワ軟膏)を塗るか抗ヒス
タミン剤を内服するかですね。
とにかく潰してはいけません水虫(白せん菌)が絡むんでるとなお
ややこしくなる。
649名無しさん@まいぺ〜す:03/09/29 13:39 ID:z9WRPbpm
自律神経の働きをよくする方法、なんでもいいんで教えてください!
650RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/29 15:17 ID:7LDH9M3t
>>649
冷水摩擦がいいとか言ってた医者が居たなぁ。

逆にサウナ風呂とかもいいかも。
651名無しさん@まいぺ〜す:03/09/29 15:42 ID:v41GIe7S
>>649 腹式呼吸たよ、キミィ!
652名無しさん@まいぺ〜す:03/09/29 21:02 ID:+kihX9ho
>>649
食べ物をよく噛め!ガムなんかを噛んでるのもいいみたい。
あと日中は太陽の光を浴びることかな。
653ケーシー ◆mmsldVrU3U :03/09/29 21:47 ID:X6tjVR9B
「名無し煽り」をやる人もいるね。
654名無しさん@まいぺ〜す:03/09/29 23:56 ID:PEz8bWA6
風呂は頻繁に入ったほうがいいですか?
655ネオタソ:03/09/30 00:08 ID:cL7tsjtb
>>654
だねだな。最高でも1日一回までだな。
当然刺激になるし、垢や脂等の、天然のバリアも取れてしまう。
一日一回で我慢するしえすて。
656654:03/09/30 00:10 ID:RhcqxOqN
>>655
ありがとうございます。
657名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 01:53 ID:R3+KN3Ad
254 :就職戦線異状名無しさん :03/09/30 01:39
>>252
でも例えば一週間ずっと無菌状態のクリーンルームに居れば皮膚炎なんて誰でも完治するんだよ。
皮膚炎の原因のアレルゲンが全くないわけだから。
だからクリーンルームまではいかなくても同じように掃除や空気清浄機を使って環境を清潔に保てばかなりの奴が回復すると思うのだが。


この意見はあってますか?
658名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 02:47 ID:IEmsu1ek
>>649
医学上その効果が認められているのは星状神経ブロックじゃない?
ただし、経験者のコメントを聞いたことがないので効果の程はわからないが

>>657
あっていないと思う

初期ならまだしも、ステロイド使用暦があれば副腎萎縮が起こっているので
無菌室に入っても副腎機能を何とかしない限り湿疹は出るよ

また、空気清浄機を使っている人でもそこまで激減した人はあまりいないと思う
659名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 03:25 ID:iHdoDHpt
今は症状もかなり落ち着いている(薬でですが)女性なのですが
パックとかその他いろいろある美肌グッズのような物って
アトピーの人間にとっていい物なんでしょうか?
それともなるべくならしない方が好ましいんでしょうか?
症状が治まっていても体質が変わっていない限り、
下手に手を出すのはやめた方がいいのかなと。
というか、今まで使った経験が無くてワセリンとか低刺激の
化粧水等しか使ったことがないのですが、やっぱりそういう
グッズを使うとそんなに変わるものなんでしょうか?
660名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 10:22 ID:g4pPRCEq
ステロイドの副作用の副腎萎縮ってたしかベリーストロング以上のステを
全身に毎日10gとか大量に塗ってない限りは影響ないのでは?
どっかの研究レポートで見たような気がする。
661ネオタソ:03/09/30 10:50 ID:NM838ppn
>>660
ステの副作用って多分副腎萎縮だけじゃ
ないと思うけどね。

>>657
そりゃぁ、汚い部屋に行くとなんか痒くなっちゃうんだから、
半分は正解だろう。
ただ、アトピーの悪化原因は多分アレルゲンとの接触だけじゃないだろうし。
誰か無菌室で離脱実験とかやれば面白いのに。
662名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 18:14 ID:ij70oQao
>660

ほんとにそうなら、ここまで問題にはならないよ。
ちなみに私は、ロコイドを2週間に1回程度で10年くらいだが
立派な副腎萎縮さ。脱ステ時のリバウンド苦しかった。
663名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 18:21 ID:IEmsu1ek
>>662
で、脱ステを克服したら副腎萎縮って治るの?
それとも治らないの?
664ネオタソ:03/09/30 18:26 ID:9cxFU6Dv
多分離脱皮膚炎の原因は副腎萎縮だけじゃないと思うのだが。
665ネオクソさんガンガレー:03/09/30 18:42 ID:zBnd9MQV
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□■□■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□□□□□□■■□□■■□■■■□□□■■■■■■■■■■□□□□
□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□■■□□■■□□□□
□□□□□□■□■■□■□□□□□□□□□□□□□■■□■■□□□□□
□□□□□■■□■■□■■□□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□
□□□□■■□□■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□■□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□∩□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
            |  ゝノ              
           __|_______|_   ■■■■■■■■
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|  ■■■■■■■■■
           |iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ 彡    ミ │
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√   ━    ━ \
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■  ∵   (●  ●) ∴│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■    丿■■■(  │< こんな糞スレは、
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■     ■ 3 ■  │  | ポアしてしまいなさい
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■   ■■ ■■ ■   \_________
           |iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__
           \iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ
             \iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
              |iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii|
666名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 21:11 ID:uue/GTwZ
>>661
>誰か無菌室で離脱実験とかやれば面白いのに

無菌室に長いこと居ると免疫が低下して、
二度とそこから出られない体になりそう。
出た途端、ありとあらゆる菌に冒されそうで怖い。
考えすぎ?
667名無しさん@まいぺ〜す:03/10/01 10:23 ID:NoCAU9Pk
別に年中無菌室にいる必要はないよ。
サラリーマンだと土日の一日中空気清浄機部屋に入れば十分とどっかのサイトに書いてあった。

あと
>副腎機能を何とかしない限り湿疹は出るよ
最初ステ使ってない時にアトピー症状出たのに前の状態に戻しただけで治ると思う?
668名無しさん@まいぺ〜す:03/10/01 14:25 ID:t2L5muo8
『サレックス』
成分;酪酸プロピオン酸ベタメタゾン 0.05%

と言う薬を貰って何も知らずに1年間漬けてたのですがこれはステなんですか?
669名無しさん@まいぺ〜す:03/10/01 14:46 ID:rvmm+bxi
670名無しさん@まいぺ〜す:03/10/01 16:27 ID:Ab4+1kdY
カナダとかオーストラリアとかの、とにかくまだ殆ど汚染されてない
綺麗な土壌でできている森林で、穴掘って首だけ出して一週間くらい
生活(生存?)すると、大地が化学物質などの毒素を吸収してくれて
殆どの病気が治るらしい、という噂を昔耳にしたことがある。
脱ステ中の身としては、ちょっと魅力的に思える。

しかしその穴から出た途端、あらゆる化学物質に過剰反応し、
人は死に至るそうな・・・
671名無しさん@まいぺ〜す:03/10/01 17:10 ID:tZO1AZ/b
>>カナダとかオーストラリアとかの、とにかくまだ殆ど汚染されてない
綺麗な土壌でできている森林で

エンゾジノールとか、なんか土壌汚染されていない所のものがはやってるね
672名無しさん@まいぺ〜す:03/10/01 18:29 ID:96LxX/JQ
セレスタミンはステだったのか…_| ̄|○
673名無しさん@まいぺ〜す:03/10/01 19:01 ID:yY3omgS3
20代後半なんですが、突然アトピーっぽい症状が左右の腕に出ました。
元々ダニアレルギーなのですが、ふとんの破れた部分に腕を乗せて寝ていたので、
ふとんの中にいたダニのせいでこうなったのかもしれません。
医者に行ってニゾラールもらって塗ってますが直りません。
医者も原因がよくわからないみたいです。
これってアトピーなんでしょうか?
674名無しさん@まいぺ〜す:03/10/01 21:46 ID:VjBo7pDR
アトピーなのですが皮膚が赤くなって
その赤い部分を掻くと普通の皮膚と同じ皮膚の色になります
今日皮膚科に行った時に先生に聞いて病名を教えてもらったのですが
不覚にもその病名を忘れてしまいました
誰か思い当たる病名をどうか教えて下さい
宜しくお願いします
675名無しさん@まいぺ〜す:03/10/01 21:54 ID:AWKi+gf8
>>673
ダニアレルギーかも?血液検査してもらえば。

676名無しさん@まいぺ〜す:03/10/02 00:02 ID:nRppHxaI
>>670
日本の砂風呂じゃ無理か?
677名無しさん@まいぺ〜す:03/10/02 14:07 ID:k1tDXZVo
七月の半ばから右肘の裏に一ミリほどの湿疹が数個できました
キンダベート軟膏を一週間弱塗っていたら、広がってものすごい数になってしまいました
皮膚科に行ったのですが、カビの検査をしただけで(結果陰性)リンデロンVGを出されました
でもリンデロンを塗るのは抵抗があったので、ほかの医者に診てもらうと、
細菌が原因かもしれないと言われ、テラ・コートリルを出されました
一週間くらい塗ると湿疹も赤みも消えたのですが、
おかしな痛みだけが残り、なにかで擦れると赤いミミズバレができるようになりました
そしてそのミミズバレを放っておくと、周りに円を描くようにして赤い湿疹ができます
痒いというよりちくちくと痛いです

これは一体なんなのでしょうか?
原因がわからなくてとても不安です
678677:03/10/02 14:19 ID:k1tDXZVo
ちなみに去年の二月から脱ステをしていました
それまでは二ヶ月間毎日顔にキンダベートを塗っていました

リバウンドは離脱直後、顔に一ヶ月程度
現在は顔は治まり、膝裏、耳、乳首にきています
二週間ほど前、唇ヘルペスにかかりました

あと、関係あるのかわかりませんが
六月の終わりに右肘にできた血管腫の摘出手術をしました
679名無しさん@まいぺ〜す:03/10/02 16:19 ID:oyUGEn0v
>>667
つまり月〜金の間はアレルゲンに触れても大丈夫って事か。
ちなみにそう言ってる人は医者か研究者?それとも素人か?
680名無しさん@まいぺ〜す:03/10/02 22:49 ID:tTXDXsVd
合成洗剤やめて重曹使おうと思ってるんですけど、使い方とか値段、どこに売ってるのかとかいろいろ教えてください!
681名無しさん@まいぺ〜す:03/10/02 23:03 ID:dVoLAHnB
重曹なら薬局で500g 400円くらいで売ってる
店によって値段が変わるので注意
コクミンは安いはず
風呂に少し多めに入れると肌がしっとりする
そのまま掃除できるし便利

あと、液体石鹸もいいって聞いたよ
水に溶けにくいので泡立ってから洗濯物を入れないとダメだとか
682名無しさん@まいぺ〜す:03/10/02 23:07 ID:5esTmOdp
自力で調べてそれでも分からなかった聞こう。
683682:03/10/02 23:08 ID:5esTmOdp
訂正
分からなかったら聞こう。
らが抜けてた。スマン
684名無しさん@まいぺ〜す:03/10/02 23:11 ID:tTXDXsVd
<681 ありがとうございます一回にどのくらい使うのですか?よごれはおちますか?あと重曹って成分は何?質問責めスイマセン。
685名無しさん@まいぺ〜す:03/10/02 23:18 ID:5esTmOdp
重曹で検索かけてみ。
686名無しさん@まいぺ〜す:03/10/02 23:19 ID:dVoLAHnB
>>684
洗剤として使えるかは知らない
よごれが落ちても臭いとか油を分解するかも不明>ググってみる
あと、洗濯後の半乾きの嫌なにおいは菌のせいだが、
逆性石鹸ってのを使えば、その後部屋干ししても臭わないらしい

重曹は、うちの浴槽が大きいので、手のひらにいっぱいくらいかな
ある程度の量をいれると、お湯がとろっとする
ちなみに、現在はヨモギ風呂を継続中。
からだの芯から温めてくれるし、風呂上りはさらっとする
においもリラックスさせてくれるし、安上がりだし
漢方薬局で500g1400円だった。大隊20gずつ2回沸かしてるかな

あと成分なんだけど
重曹は炭酸水素ナトリウムという。ベーキングパウダーとしても使われるし
胃薬としても使われるんじゃないかな
687らしい:03/10/02 23:22 ID:dVoLAHnB
■お洗濯の補助剤として
重曹を使えばお洗濯時の洗剤の使用量を減らすことができます。
洗濯用洗剤を指定の量の半分と重曹を2/1カップ入れ、
ふつう通り洗濯します。これは洗濯機の最大水量の場合の量です。
洗濯物が少ないときは、重曹の量も減らしてください。
重曹は洗剤の洗浄力を高め、水を軟らかくして、生地をフワッと仕上げます。洗濯用石けんをお使いの場合、予め、洗濯補助剤として炭酸塩が配合されているものがあります。その場合は、重曹を入れる必要はありません。
688名無しさん@まいぺ〜す:03/10/02 23:24 ID:tTXDXsVd
ありがとうございました!携帯からなもんで‥‥質問ばかりですいませんでした
689名無しさん@まいぺ〜す:03/10/03 09:23 ID:tzDux/pp
フケ改善に効くことって何?
塩?サプリ?
690名無しさん@まいぺ〜す:03/10/03 11:18 ID:1L4FjXrA
質問が漠然としてると答えも漠然としたものになる
691名無しさん@まいぺ〜す:03/10/03 11:23 ID:PzwVj8pT
ストロング以上のステロイドを7年以上に渡り長期連用していたので、
肌がひび割れ、倦怠感が酷く、全身的な脱毛が起こり、
確実に副腎萎縮が起きていると思いますが、
ステロイド長期連用により萎縮した副腎って元に戻るんでしょうか
それとも一定以上にはもう戻らないんでしょうか?
戻るまでの期間等もお伺いしたいんですが・・・

医者には内服ステロイドで体内ステロイドの量を一定にまで戻せ
と言われましたが、もうコリゴリなので使いたくありません
692689:03/10/03 18:45 ID:6+ZZDIFa
頭に直接アトピーでてるわけじゃないんだけど、
小さな粉みたいなフケが出て、抜け毛も多いのですが。
化学物質の入っていないシャンプー使ってるけど良くならない。
何かおすすめありません?
693名無しさん@まいぺ〜す:03/10/03 18:47 ID:N0ttoauQ
アレルギー性鼻炎なんです・・。薬飲んでもあんま良くなんないです

どうすれば・・?ヘルプ!!
694名無しさん@まいぺ〜す:03/10/03 19:04 ID:TcTKG9Bc
>>692
コラージュ フルフル。
695名無しさん@まいぺ〜す:03/10/03 19:05 ID:ijkcFz+J
>>691
まずは食生活と生活習慣を正しいモノにして、できるだけ
ステのクラスや塗る頻度を落とすことから始めるのが本筋ではないでしょうか。
696名無しさん@まいぺ〜す:03/10/03 19:39 ID:NJW34hV9
腸が弱いのでビオフェルミン飲もうと思ってるんですが、中には何が入ってるんですか?副作用とか色々知りたいです。誰か教えて〜!
697名無しさん@まいぺ〜す:03/10/03 19:47 ID:z6xUAfmq
>696
腸が弱いのなら、ラフィノース100をお薦め。
オリゴ糖であるラフィノースが100%で、腸内環境を改善させる。
自分も昔はヤクルトやビオフェルミンを飲んでいたけど、今は
ラフィノース100が断然お気に入りだね。
698名無しさん@まいぺ〜す:03/10/03 19:53 ID:NJW34hV9
<697 効き目が全然ちがいますか?ラフィノースってけっこうしますよね?
699697:03/10/03 20:10 ID:z6xUAfmq
>698
個人的にはラフィノース100で腸の感じはすこぶる良いです。
ビオフェルミンは菌数が少ないし、ヤクルトは菌数は多いけど砂糖が多いし、
この手の乳酸菌って腸に住み着かないしね。

>ラフィノースってけっこうしますよね?
100の値段は高いですね。安い(お徳用)ってのもあるんだけど、乳糖2%含まれている
で乳糖不耐性でなければお薦め。
700名無しさん@まいぺ〜す:03/10/03 20:23 ID:wqxNCs4l
脱ステして一ヶ月ですがカレー食べてもいいよね?刺激物ダメだったっけ?
ちなみにアトピーではありません
701名無しさん@まいぺ〜す:03/10/03 23:31 ID:vEXzb+zy
刺激ぶつによって痒くなり、掻いて悪化するならやめとくが吉
おいらはカバのごとく汗をかいてしまうので保湿もとれるし、家でしか食べない
ただ、汗をかくとすっきりするので体にはよい

ターメリック=うこん は美肌のもとでもあるしいいんじゃない
702名無しさん@まいぺ〜す:03/10/04 00:26 ID:AtxqjfZh
>>701
私も汗ダラダラでる!痒みはなくカサカサしてる状態だからきっと大丈夫だ
よ〜し、パパ週末はカレー食っちゃうぞ!
703名無しさん@まいぺ〜す:03/10/04 00:50 ID:2t4TLiPT
当方32歳女性。
アトピーは子供のときからあり、悪くなったり良くなったり。
現在、手を中心にアトピが猛威を振るってます。
ずっとかゆみがひきませんでしたが、とうとう手の甲が
ぷっくらと腫れ、表面に細かいぶつぶつもでています。
前にも同じような症状がでたこともあります。
手の甲の腫れのせいか、寒気がとまりません

これはほんとにアトピなのかな。さくらクリニックで
もらう薬を塗ってますが、ほとんど利く手ごたえが
ありません。
もうアトピいやぽ。
704名無しさん@まいぺ〜す:03/10/04 01:37 ID:jJawqwHs
>700

アトピーでないなら、板違いだろ。
705名無しさん@まいぺ〜す:03/10/04 02:11 ID:NIUuBDY8
市販でアトピー用のいい飲み薬はないでしょうか?
あと非ステでも塗った箇所に包帯巻いておけば結構効くのでしょうか?
ロバックS買ってみたんですが全然効きませぬ。
706名無しさん@まいぺ〜す:03/10/04 02:12 ID:NIUuBDY8
あと病院は日本赤十字に通ってるんですけどもっとアレルギー科とか専門の皮膚科に
通った方がいいのでしょうか?
血液検査してくれないんですが、、。
707名無しさん@まいぺ〜す:03/10/04 02:16 ID:7NO9eIwl
質問でつ。
深呼吸をくり返していると、オシッコに行く回数が増えるんですけど
どうしてでしょうか。
708名無しさん@まいぺ〜す:03/10/04 02:20 ID:vkSIgcm7
わからん
709名無しさん@まいぺ〜す:03/10/04 03:52 ID:jJawqwHs
>707

代謝がよくなって いい傾向だと思う。
710名無しさん@まいぺ〜す:03/10/04 10:59 ID:SsobnWgh
内臓の筋肉の動きが活発になるとか
711名無しさん@まいぺ〜す:03/10/04 12:27 ID:rYk24Ebf
目のうえがいつもかさかさで赤いです。何か対策方法はないですか?
712名無しさん@まいぺ〜す:03/10/04 13:46 ID:D1M97o0I
完治したアトピーが初セックスした後からまた復活しました。関係あるんですか? 8歳で治ったはずが16からまた出たんですが。性病のかいせんだと思ってましたがアトピーでした。
713散葉SDX ◆qigPe1l0Mc :03/10/04 16:48 ID:42T+Gw+I
>>705
包帯巻けば吸収は良くなるが、ロバックの主成分でそれやると
やった箇所が化膿することもあるので要注意。
飲み薬はまず抗ヒスタミン剤から試してみれば。
合えば多少はかゆみに効くと思う。
714名無しさん@まいぺ〜す:03/10/04 17:42 ID:8QiKOR+g
>>712
包帯巻けば吸収は良くなるが、バックの主成分でそれやると
やった箇所が化膿することもあるので要注意。
飲み薬はまず抗ヒスタミン剤から試してみれば。
合えば多少はかゆみに効くと思う。
715名無しさん@まいぺ〜す:03/10/04 17:45 ID:VEDHKWFl
軽度のアトピー症状(目のまわり、首に発赤・湿疹)が出たから、皮膚科へ行った。
したら、いつから症状が出てるのか聞かれて、2,3ヶ月前と答えたら、もう慢性化してるから注射を打つ!って言われた。
肩への筋肉注射だったんだけど、注射の中身はなんだろう?
ステロイドなんだろうか。。。。
誰かこういう経験あるかた、何の注射だったか教えてくださいませ。
716名無しさん@まいぺ〜す:03/10/04 18:34 ID:5H/oXtdP
>>715
ちゃんとその時医者に聞けよ
自分の身体なんだから結局自分が守っていくものなんだし
717名無しさん@まいぺ〜す:03/10/04 20:19 ID:DbD15mW9
ティムポの付け根と袋が風呂上がりや布団に入ってからかゆくなります。
インキンだと思って薬使いましたが、一本使い切っても治らないのはインキンじゃないといわれました。(薬剤師に)
これってアトピーなんでしょうか?
718名無しさん@まいぺ〜す:03/10/04 22:21 ID:ytinFFk3
>>715
間違いなくステに1票。
719名無しさん@まいぺ〜す:03/10/04 22:26 ID:+6eS/9/L
ちょっと前にやってたスパスパ(かな?)のスレが
あったら教えてほしいのですが。
腸の事についてやってた回のやつです。
720名無しさん@まいぺ〜す:03/10/04 22:39 ID:R/gkGYhK
>>715
軽度のアトピーならステロイド注射でないと思うが

第一、ステロイド注射は耳鼻科領域でもよっぽどの事がない限り避けるように言われてるので
患者の何の了解もなく打ちはしないと思う

ヒスタグロビンとノイロトロビンの混合とかじゃない?
721名無しさん@まいぺ〜す:03/10/04 22:41 ID:R/gkGYhK
>>715
また、短期間限定のステロイドなら大丈夫だと思う
問題なのはアトピー患者が漫然と使い続ける場合のステロイド

それに打ったとしても放射性のものだから
722715 :03/10/04 22:57 ID:VEDHKWFl
みなさんいろいろとお答えどうもです。

>>720
ヒスタグロビンは納書をみると、皮下注限定みたいっす。
私のは筋注だから違うみたい。。。

やっぱりステだったんかなぁ。。
723名無しさん@まいぺ〜す:03/10/04 23:09 ID:8nAdkp0H
totoよ、来るでぇ〜、来るでぇ〜、リバウンドが!

724名無しさん@まいぺ〜す:03/10/04 23:34 ID:D5rCtC6c
725名無しさん@まいぺ〜す:03/10/04 23:47 ID:2ro/Gd4T
甥っ子が最近できました。
彼らはまったくもって綺麗な肌で、ぴかぴかのもちもち。
生まれた直後から私はアトピーなので、可愛い子がもしアトピーになったら…
ととても心配です。

仮の話ですが、たとえ赤ちゃんに湿疹ができたとしても、
ステは絶対塗ったら駄目ですよね。てことは結局、ほおっておくしかない
んでしょうか。それとも漢方系の軟膏を使ったりした方がいいんでしょうか。
726名無しさん@まいぺ〜す:03/10/05 01:45 ID:NPaTGCdB
>>714ありがとうございます。 ガーゼでもいけますよね。
727名無しさん@まいぺ〜す:03/10/05 12:26 ID:qvPM8OYA
保湿剤ってステ塗って炎症消してる状態でも塗った方がいいんでしょうか?
紫雲膏とか馬油でも大丈夫ですか?
728名無しさん@まいぺ〜す:03/10/05 14:29 ID:l+tG39Bc
現在脱ステをしている女です。
腸内細菌バランスが気になり、食べ物などあれこれ試行錯誤しているのですが、
内服薬でそのバランスが壊れてしまうのではないかと心配しております。
市販の頭痛薬や風邪薬などで、そのようなことになったりするのでしょうか。
ややナイーブ過ぎるきらいもありますが、以前サプリメントでもバランスが
失われるという話を耳にしており、生理で痛み止めを飲むたびに、振り出しに
戻ったような気がして落ち込んでしまいます。
どなたか宜しくお願いします。
729きのことり ◆x82kzCWI7M :03/10/05 16:03 ID:Kya6bv8t
>>728
腸内細菌に影響する薬剤といえば抗生物質があげられます。
手持ちの本「医者も知らないホルモンバランス」から引用します。

「多くの抗生物質はビタミンKを作る腸内の有用な細菌を殺すので問題がある。
ビタミンKは骨を造る要素である。・・・ビタミンkの体内蓄積は少ないため
一週間の抗生物質の使用でもビタミンKの欠乏がおきかねない。
もし長期にか 或いは頻繁に抗生物質をつかうなら L・アシドフィラス菌のような
有用な菌を 抗生物質使用後も 2〜4週間の間補うのが賢明である。」

この本は生理痛の原因を探るのにも役立つのでおすすめです。
730名無しさん@まいぺ〜す:03/10/05 23:06 ID:3ZBsGu0I
>>729
お返事ありがとうございます。
抗生物質は、腸内細菌のバランスを壊すものでは代表格ですね。
ネットで調べても、大抵がこれについての記述で、「では他の薬は
どうなんだろう」という疑問の答えにはなかなか出会えません。
そもそも、「薬なんだからきっと影響がある筈だ」と猜疑心の塊を
抱いてしまっているのが間違っているのかも知れませんが。
おすすめ下さった本、探して読んでみます。
情報ありがとです。
731名無しさん@まいぺ〜す:03/10/05 23:07 ID:sbkG2SF+
>>727
俺はその二つを混ぜて使ってるよ
どうしても乾燥しやすいところはさらにワセリンを少し混ぜてる
732名無しさん@まいぺ〜す:03/10/06 00:27 ID:yAoR9iPj
アトピー患者は芸術的才能に優れているとは本当ですか?
733名無しさん@まいぺ〜す:03/10/06 00:43 ID:O02+e/tr
>>732
感受性豊かな人がアトピーになりやすいって聞いたことあるから、
全くの的外れでもないかもね。
734名無しさん@まいぺ〜す:03/10/06 13:53 ID:YV8uXkr7
私の夫が、アトピーで入院を勧められました。
入院というのはどれくらいなんでしょうか?
どんなことをするのでしょうか?
夫は「まあ入院するときになったら聞くから」とか言ってますが
気になって仕方ないです。
735名無しさん@まいぺ〜す:03/10/06 14:19 ID:O4eGzd3P
↑ステロイド密封療法で1,2週間でしょうね。
736名無しさん@まいぺ〜す:03/10/06 15:13 ID:P+5g1PPv
最近、長老見かけないけどきてないの?
737名無しさん@まいぺ〜す:03/10/06 23:58 ID:ZWi2iLvX
ステロイドを半年間使うとやめたときに離脱症状でますか?
738名無しさん@まいぺ〜す:03/10/07 01:38 ID:NTfkc18r
半年の間、どういうペースで塗ってたか
それとステのレベルを書け。
739名無しさん@まいぺ〜す:03/10/07 01:53 ID:cGl3Rt5X
ステを半年間使ったといっても毎日と月一じゃ違うと思われ。
740名無しさん@まいぺ〜す:03/10/07 02:20 ID:NTfkc18r
それと範囲によるな。

例えば、ひじの内側1箇所なら、そう心配することもないと思うが
顔に塗ってるとか、体でも範囲広かったりすると確実に出るな。
741名無しさん@まいぺ〜す:03/10/07 03:10 ID:nm+J8KWp
>735
ステロイド密封療法とは、どういう治療なのでしょうか?
ネットで調べてみたのですが、よくわからなかったです…
調べ方が悪いのでしょうか…。
742名無しさん@まいぺ〜す:03/10/07 14:21 ID:qKXF8e9Q
>>736
長老のHPがあるよ。
743名無しさん@まいぺ〜す:03/10/07 19:00 ID:IIn2NV3l
最近手足がものすごく冷えます。あと鼻も、鼻だけ真っ白。なにか冷え対策ないでしょうか?いろいろ教えてください!
744名無しさん@まいぺ〜す:03/10/07 20:12 ID:Qs0HqdpS
脱ステして7年にもなるのに去年スギ花粉舞い散る中をバイクにのって牛乳配達のバイトしたら(当時スギ花粉がアレルゲンとは知らなかった)ズルズルになっちゃいました。
あのズルズル具合はステのリバウンドの時とおんなじでした。ステをやめてもアレルゲンにさらされたら、悪化しちゃうのか?
んじゃステをやめた意味はないのか?
745名無しさん@まいぺ〜す:03/10/07 20:14 ID:Qs0HqdpS
あ、745さん。

ウォーキングしてみませんか? かなり症状楽になるし、足もポカポカになります。
746名無しさん@まいぺ〜す:03/10/07 20:16 ID:X/1DRYco
すみません・・とんでもない田舎に住んでいて、
周りに皮膚科もないし、情報が手に入らないのですが、
夜になるといきなり痒くなるんです(普段から湿疹は出ている)
夜だけなんです・・・
いったい何が原因なんでしょうか・・・
最近は顔にも出始めて、人ともあえなくなってきています・・・
747名無しさん@まいぺ〜す:03/10/07 20:26 ID:XlEywoEA
>>743
異常な手足の冷えは、ステロイドを使っているならその可能性が高いんじゃないかなぁ
俺も以前は鼻血が異常に出たが、ステロイド塗ってからは全く出ない

医者も(皮膚科医ではない)ステロイドには血管収縮作用があるから、
長期で使っているとそういう副作用があり、高血圧になる事もあるってさ

脱ステして痒くなるのは、収縮していた血管が一気に開放される為、
全身風呂に入った時のように痒い状態が慢性的に続く
748743:03/10/07 21:12 ID:IIn2NV3l
ステロイドは止めて一年になります。やめた当初も冷えてて、最近また冷えてきました。
749名無しさん@まいぺ〜す:03/10/07 22:12 ID:XlEywoEA
ステロイドの副作用に有名なもので異常な乾燥、落屑、脱毛、白内障等がありますが、
実際、白内障は不可逆性の副作用と聞きました

じゃあ、脱ステすれば、乾燥、落屑や脱毛も治るんでしょうか?
750名無しさん@まいぺ〜す:03/10/08 00:25 ID:BOpQbskx
>>743
アレルギー疾患を持つ人の多くが冷え性だそうです
一般的な冷え性対策を取って見てはいかがでしょうか?
手足なら手袋・靴下(二つ履くと逆効果)を着けるとか、足湯をしてから寝るとか
いろいろな方法がありますよ

>>749
外用したステは排出しにくく、落屑としても排出されるようです
@pによる脱毛は治るでしょう
乾燥は一般の人でも冬になると苦しむので、治るとしたら最後だと思います
これから大変でしょうけど頑張りましょうね
751名無しさん@まいぺ〜す:03/10/08 21:01 ID:gXqmXSiH
風呂上りに胸や首、顔(特に額と頬)などに赤い湿疹が
出来ます。
そして、風呂から上がってしばらくして身体のほてりが
冷めたころには嘘のようにスーッと無くなっています。
これはどういう種類の湿疹の可能性がありますか?
『風呂上り、湿疹』などというキーワードでググってみ
たけどいまひとつわかりません。
教えてください。
752名無しさん@まいぺ〜す:03/10/08 21:09 ID:Jn9jR3mC
杜仲茶が副交感神経を活発にするってきいたんだけど、アトピーの人って活発にしたほうがいいんだっけ?
753名無しさん@まいぺ〜す:03/10/08 21:29 ID:kjsk1mbH
>>751
私も!
あと、ちょっと走ったりあったかいものを食べたりして体が熱くなったとき。
顔とか首とか、あと手もじんじんして、真っ赤になる。かゆいしすごく気持ち悪い。
脱ステしてから特にひどくなったんだけど・・・何なのでしょうね?
熱いお風呂好きなのに、ぬるくしないと入れません。。
抗アレルギー剤飲むといいのかな?かなり苦しんでますよ。
754名無しさん@まいぺ〜す:03/10/08 21:45 ID:wJwlXiI5
アトピーと関係ないかもしれないけど20代前半で陰毛に白髪が・・
これは別にステの副作用じゃないッスよね。。
755名無しさん@まいぺ〜す:03/10/08 23:59 ID:3QOR4Q9y
>>753
それって冷え性だからじゃない?
だから温かいものによって急激に血流が活発になって、それがカユミを催す
ただ、湿疹にまでなるのは問題かと
>>752
交換神経優位⇒副交感神経に傾ける事で自律神経を安静にするらしいです
つまり、スイッチを切り帰るべき状況に飲むのがよいでしょうね
常に副交感神経優位でも問題でしょう
>>754
時々あるね
大丈夫でしょ
756名無しさん@まいぺ〜す:03/10/09 00:07 ID:c/iIoWbh
>>753
私も運動とお風呂、駄目です。体が温まると湿疹が出て、
しばらくすると消えます。湿疹が出ている間はものすごく
痒いです。掻き壊さなければ、しばらくしたあと、湿疹も痒み
も消えていきます。
757名無しさん@まいぺ〜す:03/10/09 00:12 ID:biR0DKOf
それってあせもでもないよね?
俺もおなかのあたりに汗疹があって、確かに風呂上りしばらくは
カユクなる
それと汗かいたとき
758756:03/10/09 00:27 ID:c/iIoWbh
>>
759756:03/10/09 00:34 ID:c/iIoWbh
あっ。スイマセン・・・・。
アセモなんでしょうか?
脱ステしてから全体的には肌の調子は良くなってきたのですが、
運動するとオデコ、両肘、膝の内側、右手に湿疹ができ、
猛烈に痒くなります。
湿疹というより、赤くボコボコに腫れ上がる、といった感じ・・・。
脱ステすると、本からののアトピーがハッキリ出る、と聞いた
ことがあるんですが、こういうことなのでしょうか。
脱ステが終わっても痒い毎日です。
760名無しさん@まいぺ〜す:03/10/09 01:22 ID:OhFtxbce
質問です!アトピーが治らず、ハスミワクチンが聞くときいたのですが、どうですか?
761名無しさん@まいぺ〜す:03/10/10 17:56 ID:tXXnk1Cr
怖い恐いヤバイ。。。。。ヤバイって
MDに録音した覚えのない曲が。。。マジ恐すぎ
誰コレ。。こわいコエェ


762名無しさん@まいぺ〜す:03/10/10 20:22 ID:qTCt8jNI
命の水、パイロゲンを飲んで創価学会に入ろう!
763名無しさん@まいぺ〜す:03/10/10 21:24 ID:HbIknhba
脱スレ中ですがメンタームって塗ってOKですか?
764名無しさん@まいぺ〜す:03/10/10 21:26 ID:qpl7jCPf
>>763
クリームより保湿性のある化粧水の類の方がよさげでス。
油脂状のものだとどうしても通気が悪くなり痒みのもとになる気がします。
低刺激せいのもののなかから、(アトピー以外の人でも相性があるものなので)
相性のいいものを見つけるというのがよいのではないでしょうか。
765763:03/10/10 21:37 ID:HbIknhba
>764

なるほど。ありがとうございます
766名無しさん@まいぺ〜す:03/10/10 21:43 ID:357ImszJ
玄米をたくさん食べるのと、何も食べないで空腹にしてるの、
どっちがアトピーにいいんですか?すいません、詳しい方、教えて下さい
お願いします。
767名無しさん@まいぺ〜す:03/10/10 21:46 ID:qpl7jCPf
>>766
空腹の状態だと交感神経がUPしますので、アトピーにいいです。
どのような内容であれ大食は、副交感神経をUPさせますので、
長期的に見るとアレルギー体質への傾斜を強めるという意味で、
アトピーを難治化する生活習慣だといえます。
768名無しさん@まいぺ〜す:03/10/10 21:47 ID:4gYtzNOj
絶食+サプリ(淡白ゼロなもののみ)>>>>>>>>>>>>ベジタリアン>>>>>>>油抜き生活>>>>超えられない壁(一生治らない)>>>>現代人の油っぽい生活
769766:03/10/10 21:56 ID:cezrcknZ
>>767さん、どうもご親切にありがとうございました!!!!
なるべく空腹にしときます。。。今までお菓子とかカップラーメンとか
いっつもダラダラ食べてたから良くなかったのかぁ・・・
本当にありがとうございました
>>768さん、そうだったんですか?ごめんなさい私本当何も知らなくて泣
これからは気をつけます
770766:03/10/10 21:57 ID:cezrcknZ
交感神経と副交感神経とアトピーってどうゆう関係なんですか?
771名無しさん@まいぺ〜す:03/10/10 22:02 ID:qpl7jCPf
>>770
副交感神経がUPしすぎた状態が続くと体質がアレルギー体質になって、
それが何かのきっかけで花粉症になったり尋常性乾癬になったり、
人によってはアトピーとして発病するようです。
772766:03/10/10 22:03 ID:cezrcknZ
>>771さん、どうもありがとうございました
773 :03/10/10 22:06 ID:P68pQfnp
また来てるな、安保ヲタが
766よ
運動はしてるかい?
774名無しさん@まいぺ〜す:03/10/10 22:10 ID:go9e+1xC
あれっ、アトピーの人はいつも交感神経優位の場合が多いんじゃなかったっけ?だからレーザとか使ってリラックスさせるんじゃなかった?誰か詳しい人意見を!
775名無しさん@まいぺ〜す:03/10/10 22:38 ID:qpl7jCPf
>>773

瞬きして息を吐く、瞬きして息を吐く、瞬きして息を吐く。
気づいたときに3回繰りかえすだけでアレルギー体質がみるみる直る。

ここまで簡単になりました。意識的にやらないと学習しない、
三度は繰り返さないと学習しない、怠惰な人でも瞬きぐらいはできる、
治ったら忘れる、などの条件をしぼりこみ考えました。

>>774
確かにそういう説もあります。

ただ、気功に下の二つの流派があって、

納気派:長吸短吐を基本とし交感神経を興奮させる効果があります。
吐気派:長吐短吸を基本とし交感神経を静める効果があります。

臨床的に(というか自分の場合)、納気派の呼吸をすると
症状が劇的に改善しています。

参考:
http://www.osk.3web.ne.jp/~hando/kikou05.htm

ただ、副交感神経をUPさせる、
776名無しさん@まいぺ〜す:03/10/10 22:43 ID:go9e+1xC
一般的にはどうなんですか?気功とかじゃなくて。
777名無しさん@まいぺ〜す:03/10/10 23:02 ID:qpl7jCPf
>>776
まぁ一応こういうことになっていますね。

>アトピー性皮膚炎の治療指針は、まずストレスや抗原を避けることです。その次に副交感神経優位の体質を改善することです。
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/tootake/1990215.htm
778766:03/10/10 23:09 ID:cezrcknZ
>>773さん、運動はしていません泣 たまに反復浴してます
779766:03/10/10 23:14 ID:cezrcknZ
ラーメンとかお菓子を我慢してストレスためてまで、食べないほうが
アトピーにいいですか?いろいろきいちゃってごめんなさい
780名無しさん@まいぺ〜す:03/10/10 23:15 ID:qpl7jCPf
運動はしなきゃだめだよ。

瞬きして息を吐く、瞬きして息を吐く、瞬きして息を吐く。
気づいたときに3回繰りかえすだけで副交感神経優位の体質が直る。

瞬きだって運動なので、これでダメなら運動を習慣にするのは無理だが、
出来ないということはない内容なのできっかけにどうぞ。
781766:03/10/10 23:16 ID:cezrcknZ
あぁ、こんな時にかぎってお母さんがコンビニでいろいろ買ってきた・・・
うわぁぁん どうやったら誘惑に打ち勝てますか?
782766:03/10/10 23:17 ID:cezrcknZ
>>780さん、どうもありがとうございます!!!!がんばります。
あ、息を吐く時って鼻からでいいんですか?ごめんなさい
783名無しさん@まいぺ〜す:03/10/10 23:19 ID:qpl7jCPf
>>782
鼻からでいいです。息を吸うのは必ず鼻からにしてください。
思いついたときだけでいいので、口からはいても別に粘膜を痛めるというほどでもないでしょうが、
でも鼻からはくほうがベターです。
784766:03/10/10 23:20 ID:cezrcknZ
>>783さん、どうもありがとうございます(>_<)
785名無しさん@まいぺ〜す:03/10/10 23:24 ID:qpl7jCPf
>>784
おかあさんと仲良くしてください。伴食(いっしょにご飯をたべる)のは
親しみの表現としては最大限のものです。(文章硬いですね。)
医者の先生も、ストレスを除いて、次に体質を治せといっています。早くなおるといいですね。
786766:03/10/10 23:29 ID:cezrcknZ
>>785さん、どうもありがとうございます。夜寝てる時に突然痒くて目が
覚めて、大変なことになるんですけどどうしたらいいですか?
787名無しさん@まいぺ〜す:03/10/10 23:36 ID:qpl7jCPf
>>786
緊急に痒みを止めるのには、息をはく時間を、息をすう時間より短くして、
なるべく頻繁に息をすると、自律神経の関係で痒みがひいていくはずです。
ただ、ずっと痒みをこらえつつ呼吸を意識しているととてもつらいので、
個人的には下のURLにあるようなものを併用しています。

爪もみ療法の症状別のやり方
http://www.d9.dion.ne.jp/~shohei-c/s-4.html

私がやっている(いた)のは、手や足の親指の爪の付け根、爪の生え際をぎゅっと掴み続けるだけなのですが、
上記の呼吸をこころがけて、ひたすら痒みを凌ぐというところでしょうか。
788766:03/10/10 23:43 ID:cezrcknZ
>>787さん、本当にどうもどうもありがとうございます。
体に悪いもの(お菓子やラーメンなど)を食べたくなったら、家族が食べて
て誘惑に負けそうになったらどうしたらいいですか?
美味しい思いはしたいけど、後の汁まみれは嫌です・・・
789766:03/10/10 23:49 ID:cezrcknZ
もうそろそろ寝ます。いろいろ教えて下さった方、本当にどうもありがとう
ございます。おやすみなさい
790名無しさん@まいぺ〜す:03/10/10 23:49 ID:qpl7jCPf
>>788
実はですねぇ。体に悪いものを食べても、アトピーは悪くならないんです。
ただストレスになるので、そのあとなにかリラックスする習慣があって、
そっちが皮膚炎が発症するきっかけになっているんです。

で、いろいろ考えたんですけど、こう手をぎゅーっと握って、
それでパッと離してみていただけますか。すると手を離したときに
緊張が取れる感じがすると思うんですが、それが副交感神経が働いている感じです。

それと同じ感覚があるような習慣がぜんぶ皮膚炎のきっかけになりうるものです。
ですのでちょっと上の作業をやってみて、感覚を掴んでラーメンを食べてから、
同じ感覚があるような習慣を総当りで見つけてかたっぱしから止めていくといいとおもいます。
791名無しさん@まいぺ〜す:03/10/11 00:04 ID:JQYEbONv
>実はですねぇ。体に悪いものを食べても、アトピーは悪くならないんです。

これはおかしいだろ
792名無しさん@まいぺ〜す:03/10/11 00:08 ID:UDMG3O9l
>>791
「世間で体に悪いと言われているものを食べただけでは、
アトピー性皮膚炎の発病のきっかけにはなりにくい。」

というのが正確なところです。食べてリラックスするのが
痒みのきっかけになるというのは全食事で共通していえますけど。
793名無しさん@まいぺ〜す:03/10/11 00:12 ID:P3Z6kU+U
食べてリラックスするのが痒みの原因?どおいう意味?
794名無しさん@まいぺ〜す:03/10/11 00:13 ID:lui1Y0gy
>>790
アトピーって副交感神経に傾けたほうが良いんじゃなかったっけ?
795名無しさん@まいぺ〜す:03/10/11 00:17 ID:UDMG3O9l
>>794

>喘息、アトピー、アレルギー性鼻炎などは全て副交感神経の過緊張状態で起きているのです。
http://www.kyorindo.com/atopi.htm
796名無しさん@まいぺ〜す:03/10/11 00:21 ID:UDMG3O9l
>>793
それもありますが、体に悪いものといわれるものを食べると
刺激がある分緊張をしますが、その後、「食べてすぐ寝ると牛になる」的な
習慣が何かあり、それでリラックスしすぎて、つまり副交感神経が緊張しすぎて、
それで時間を経てからアトピーの痒みが来ると思われます。
797名無しさん@まいぺ〜す:03/10/11 00:35 ID:JQYEbONv
俺も阿保ー福田の刺絡の本読んだけど、100%しんじちゃぁいない
利益追求しない人間が積極的に本を出しまくることはオカシイ
ただ、鍼灸に興味があるので参考にしたいと思うことは書いてあった
798名無しさん@まいぺ〜す:03/10/11 00:37 ID:UDMG3O9l
>>797
というか、安保医師は癌の治療に関して画期的な理論を持っていて、
福田医師は鍼でアレルギー体質に関して画期的な臨床技術を持っていて、
この二人の立場というのは相当噛み合っていない。
799名無しさん@まいぺ〜す:03/10/11 00:45 ID:UDMG3O9l
>>797
実際には、安保理論と浅見理論、それに福田医師の勇気ある技術公開(爪もみ)とが
べつべつにあるのだと思う。現在の福田医師は、自身の患者に爪もみをするように薦め、
もっぱら爪もみで治らない患者を刺絡で取り扱っているようだ。

以下は参考

浅見鉄男 著「21世紀の医学―井穴刺絡学(せいけつしらくがく)・頭部刺絡学(ずぶしらくがく)論文集」(近代文芸社、1998年2月20日 第1刷)より
http://khon.at.infoseek.co.jp/chosha/a044.html

800名無しさん@まいぺ〜す:03/10/11 01:57 ID:x7JO1HJL
アイスクリームってアトピーにどうなの?
あまり良くない?
801名無しさん@まいぺ〜す:03/10/11 02:01 ID:UDMG3O9l
>>800
瞬きして息を吐く、瞬きして息を吐く、瞬きして息を吐く。
3回1セットで気付いたときに1セットから、何回繰り返しても大丈夫。

良くないでしょうね。自分も上に書いた方法でアトピーが急激に治る際、
いままで積み重ねたアトピー知識が全部無駄になる恐怖に、
逆にアイスクリームなどたくさん食べてしまいました。

体が覚えているんでしょうね。
802766:03/10/11 07:01 ID:7JmQzwUn
おはようございます。>>790さん、そうなんですか?じゃあ、アトピーを
治すためにはいろんなこと我慢しなきゃいけないんですね泣

ゆうべ、腹ペコのまま眠ったら、全然痒くありませんでした。(一応市販の
痛みどめを飲みました。)鏡で見たら、だいぶ良くなんててびっくりしました
。体重も減ってたし☆起きたら超HAPPYです(>_<)
ゆうべ我慢して本当に良かった!どうもありがとうございます
803766:03/10/11 07:15 ID:7JmQzwUn
朝ごはんは玄米ちょーっと、だけです泣うち、いたるところにお菓子とか
どんべえとかいろいろ置いてあるんです。ラーメンが食べたい・・・。
でも後で痒くなるのは嫌だし・・・。やっぱり気合で我慢するしかないんで
すよね?
804766:03/10/11 07:34 ID:7JmQzwUn
やっぱり夜だけ断食します泣
805名無しさん@まいぺ〜す:03/10/11 08:28 ID:l8YOPMBY
痒い辛さ、見た目醜い辛さと、食べたいもの食べられない辛さを
はかりにかけてみるですねー。
806名無しさん@まいぺ〜す:03/10/11 08:31 ID:fiOa4g6E
リンゴを一日3個以上食べ100%リンゴジュースを
ガブのみしてみよ。
間違いなく軽減する。
オレのばあい治った。
807名無しさん@まいぺ〜す:03/10/11 10:10 ID:CDB+yX6i
りんごとニンジンで作った、ジュースにこったことあるよ
断食の時利用するのもいい
808名無しさん@まいぺ〜す:03/10/11 11:32 ID:gZThxjIV
>>802
>?じゃあ、アトピーを治すためにはいろんなこと我慢しなきゃいけないんですね泣

我慢しなきゃいけないこととそうでないことを区別できるようになるのに、
ばばたき療法(仮称。「瞬いて鼻息」療法でもいいですが)や、
もっと簡単な、拳を握ってぱっと話して、それで副交感神経が働く感覚を
掴む訓練を紹介させて頂きました。前者は後者を簡略化したものです。

片っ端から、と書いたのは間違いでした。副交感神経を刺激するもの以外のものは
その他のアトピーと関係無いとされているものと同様、我慢の対象の外側に
おいておいていいのではないでしょうか。我慢するのも費用対効果(はかりにかけてみる)
というのは素敵な態度ですね。こちらが見習いたいぐらいでした。
809名無しさん@まいぺ〜す:03/10/11 11:59 ID:lui1Y0gy
>>795
>喘息、アトピー、アレルギー性鼻炎などは全て副交感神経の過緊張状態で起きているのです。


じゃあ、アトピーで行われる星状神経ブロックとかの治療が
交感神経の働きを止め、副交感神経優位に一時的に持っていくのは何故なんでしょうか?
810名無しさん@まいぺ〜す:03/10/11 21:11 ID:JM3tLgrn
副交感神経優位の体質って誰が言ってるの?
オレはステロイド反対派なんで医学会の発表なら
信じたくないですね。大体リラックスした状態
が悪いってどういうこと?ストレス感じて生きた
方が治るってことなんですか?
811鼻息さん ◆1oKmZSIAF. :03/10/11 21:18 ID:gZThxjIV
>>810

>>777
をみてくさい。
812鼻息さん ◆1oKmZSIAF. :03/10/11 21:28 ID:gZThxjIV
こんな例があります。

>>809
アトピー性皮膚炎

 アトピー性皮膚炎は、今の日本の子供達のかかる最も多い疾患です。その原因は、子供の体調が副交感神経優位に傾いてきているためです。
第2次世界大戦後の日本のように貧しく、衣食住に事欠いていると、寒さや空腹感が交感神経を刺激します。一方衣食住が満ち出りていると、副交感神経優位となり、さらに大気汚染にさらされると、ますますその傾向を肋長します。
このような副交感神経優位の体調は、リンパ球を増やし、アレルギー体質が形成されていきます。


http://www.narumi-co.jp/hatikko/bunbun/tuzi/arerugi.html
813名無しさん@まいぺ〜す:03/10/11 21:30 ID:JM3tLgrn
>>811
まずすぐ上にコピペがあったのにカキコしてすいません。
で、今見てみました。なるほど、僕の中での副交感神経
という言葉への解釈と、ここで使われている(つまりは
正式な意味なのかな?)副交感神経という言葉の意味とが
違っていたようです。納得しました。ただしこのコピペ先
のものの薄っぺらい部分だけをカキコしたものがこの板は
多いんだなというのも同時に感じてしまいましたが…。
814鼻息さん ◆1oKmZSIAF. :03/10/11 21:40 ID:gZThxjIV
815名無しさん@まいぺ〜す:03/10/11 21:43 ID:3S87TKYZ
>813 どうちがうのですか?携帯からなもんで ページが見れなくて。
816名無しさん@まいぺ〜す:03/10/11 21:46 ID:CDB+yX6i
ようするに、自律神経を整えればすべての病気が改善されれんだって
じいが言ってたよ
817名無しさん@まいぺ〜す:03/10/11 21:49 ID:HpmzkZks
アトピーは治ったけどパニック発作が治らないんだよ(ウツ
818鼻息さん ◆1oKmZSIAF. :03/10/11 21:54 ID:gZThxjIV
>>815
副交感神経をマッサージなどでリラックスさせて、
交感神経を呼吸でちょうど良い緊張にしましょう。

というのが今風のものを整理したものとしたら、

以前は、ほっとくと悪玉・交感神経がどんどん優位になるから、
善玉・副交感神経を、呼吸で優位にしましょう、

という風だったようです。手当て(マッサージ)と酸素を取る呼吸
という組み合わせを言っていた人(塩谷信夫)などもいたようですが、
少数派だったようです。最大公約数的にいうとですが、
酸素を取る=息をゆっくり吸う、の意味といっていいとおもわれます。
819名無しさん@まいぺ〜す:03/10/11 21:58 ID:JM3tLgrn
>>815
いや、まあその、僕は簡単に広義的に解釈していたんです。
つまり一言で言ってしまえば副交感神経優位=リラックスした状態、
交感神経優位=ストレス・緊張などの状態、といった具合に。
そして812で鼻息さん ◆1oKmZSIAF. も引用してくれているんですが
副交感神経優位→リンパ球優位の状態になる、ということで
これがアレルギー体質を引き起こすひとつの原因になる、と
リンク先のページには書いていたんです。なので「違っていた」
という書き方をしたんです。分かってもらえたでしょうか?
820鼻息さん ◆1oKmZSIAF. :03/10/11 21:59 ID:gZThxjIV
>>819
はーい。
821名無しさん@まいぺ〜す:03/10/11 22:01 ID:lIBcWT4F
星状神経ブロックとかで自律神経って安定するの?
やった事ある人情報くれませんか?

また、どんな治療法が一番自律神経安定する?
822名無しさん@まいぺ〜す:03/10/11 22:27 ID:3S87TKYZ
ってことは常に緊張してたほうがいいってこと?リラックスがよくないっていうのはどうも納得いかないです。私はストレス系のアトピーなもので
823鼻息さん ◆1oKmZSIAF. :03/10/11 22:29 ID:gZThxjIV
>>822
副交感神経の緊張を取るとアトピーが治る、というだけで、
交感神経の緊張が取れないと、パニック発作などが残るという事だと思われます。
824名無しさん@まいぺ〜す:03/10/11 22:34 ID:5HcMGp1v
ストレス系のアトピーで、ストレスに弱いから
ストレスから逃げ回るよりは、呼吸くらいで
ストレス耐性つけてもいいんじゃない?
825名無しさん@まいぺ〜す:03/10/12 00:18 ID:od3Y4hPz
爪の付け根付近に湿疹ができてしまい以外と悪化してしまいました。
そこで医者にいってみると、はやく直さないと爪がガタガタになって生えてくるよ
と言われびっくりしたのですが、ちょっと後続の爪がガタガタしてます・・。
これって、湿疹が治れば素直な爪が生えてきてくれるんでしょうか?
それとも、一度湿疹にかかると一生ガタガタの爪しか生えてこないのでしょうか・・・・?
826名無しさん@まいぺ〜す:03/10/12 03:00 ID:5tCkSfw0
質問です。

アトピーのせいでちんこが痛くなるんですけど、どう対処すればいいですかね?
皮膚科の先生に相談するのもどう伝えていいのかがわからないし、困っています。
(「ちんこが痛いんですけど・・・」なんて言えませんし)
827名無しさん@まいぺ〜す:03/10/12 03:25 ID:YJA1fGYJ
秋冬にかゆみが出てきます。特に湯船の中や布団の中で太腿や臀部・背中が痒く
なりシコシコ掻いてしまいます。体中に黒い跡がかなりあります。これってアト
ピーですか?
828名無しさん@まいぺ〜す:03/10/12 13:53 ID:tAgy3Y/S
>>822
ID変わってるかもしれないんで、813=819なんですが、僕は決して
リラックスが良くないとは解釈しませんでしたよ。というかこの持論は
僕も変えません。リンク先のページにもあくまで副交感神経優位→リンパ球
優位の状態になる、ということがアレルギー体質を引き起こすひとつの
原因になると書かれているだけで、まずはストレスや抗原を避けること
と書かれています。その次に副交感神経優位の体質を改善することとあり、
その具体的方法として乾布摩擦・野外での運動・甘いものを摂らないなどを
挙げています。だから僕はこれをリラックスしてはいけないということでは
ないんだ、と解釈しました。そういうことで「違っていた」という言葉を
使いました。

それに僕としては、今の時代は意識せずともストレスを感じる時代なので
むしろリラックスすることを意識しよう、と考える人なので、この「副交感
神経優位の〜」というのは、納得はしましたが、あくまで参考にしておこう
というスタンスです。
829シエスタ ◆HT8z3wm4EY :03/10/12 14:18 ID:DwXKh9Gu
入浴剤と竹炭液混ぜたらやばいかな?
830766:03/10/12 14:40 ID:5MuKSop5
今日お菓子やラーメンなどいろいろ食べすぎで悪化しました。うわぁん。
私は馬鹿。うわぁん、わかってるんだけどお腹すいてると我慢できない
んです・・・。どうやったら我慢できますか?
831名無しさん@まいぺ〜す:03/10/12 15:09 ID:AN8tEm6Q
>>830
ジャンクフードとかは依存性がありますからね。
たばこやお酒みたいに。
そういうのに依存していない人から見れば、何で我慢できないんだ、馬鹿、と思うんですけどね。

まあ、いきなりお菓子やラーメンなどを経って空腹を我慢するというのは
難しいかもしれませんから、まずはお菓子やラーメンなどのような
アトピーに悪いモノを食わないというところから始めては?
焼き芋なんかお勧めですよ。
甘いし、おなかがいっぱいになるし、食物繊維は腸内環境の改善にも役立ちますし。

まずはアトピーに悪くないモノでおなかをふくらましましょう。
脱ジャンクフードが実現できた後で、空腹で寝ることにチャレンジするのがいいかと。
832名無しさん@まいぺ〜す:03/10/12 15:59 ID:2xMHN1Xg
ポララミンやセルテクトってステロイドなんですか?
知らないで十年位使っていますが最近不安になりました。
知ってる方いましたら教えてください。
833名無しさん@まいぺ〜す:03/10/12 16:04 ID:llIRQcR1
>>830
あるある!
やめらんない
やめられるわけがない
834名無しさん@まいぺ〜す:03/10/12 16:28 ID:DgaIq4Uk
>>832
そんな情報を貴方に吹き込んだ奴が知りたい
ポララミンもセルテクトもただの抗ヒスタミン剤
内服ステを黙って患者に出したら殺人に近いものがある
内服の急激なリバウンドは本当に死ぬし

>>833
お菓子やラーメンで急激に悪化する事なんてあるの?
835766:03/10/12 16:36 ID:kLFMuPnY
>>831さん、そうですね。頑張ります。焼き芋いいですね☆やってみます
>>833さん、そうですよね泣 おせんべいだけ、と思って食べ初めたら
とまらない泣 
>>834さん、私の場合、満腹になると突然かゆくなります。
食べ過ぎが悪いんだと思います(私の場合)だらだら食べちゃうんです
836名無しさん@まいぺ〜す:03/10/12 16:42 ID:zpdlYkPX
続きないの?
あげ
837名無しさん@まいぺ〜す:03/10/12 17:42 ID:AN8tEm6Q
>>834
お菓子やラーメンで悪化しないなんて思っているあなたの方が怖い。
838名無しさん@まいぺ〜す:03/10/12 18:06 ID:gDhpxgtB
>>825
治りにくいところですからね、刺激を与えないようにすればそのうち治る
抗生物質とかでも一時的には治るけどね
839名無しさん@まいぺ〜す:03/10/12 18:28 ID:XKm+jxd0
838
どうもです。
ついつい皮とっちゃうクセがあるんで、軟膏塗ったらバンドエードはるようにしたら
ちょっとマシになってきました。
840名無しさん@まいぺ〜す:03/10/12 18:36 ID:IQ2wbQ0S
原因は判らないのですが、手の甲のアトピーが突然悪化しました。

連休で火曜まで皮膚科へ行けないのに、薬がもうありません。
(皮膚科で処方された、VGクリームというのを使ってました)
痒くてたまらないので、とりあえずかゆみだけでも抑える市販の薬を
紹介して頂けないでしょうか?
841名無しさん@まいぺ〜す:03/10/12 18:47 ID:kyH5iprO
>>840
にがりを試してみれば、詳細はにがりスレへ。
おれの場合はムヒSを使っていたが。
842名無しさん@まいぺ〜す:03/10/12 18:58 ID:XKm+jxd0
VGとかステロイド系なら、なんかしたは手に入るんじゃない?薬局とかで。
843名無しさん@まいぺ〜す:03/10/12 20:30 ID:YYV1buM7
頭にリンデロンローション塗ってると毛根弱るぞ(涙
844名無しさん@まいぺ〜す:03/10/12 20:43 ID:q+yj0iNy
体が熱くなるとものすごくかゆくなるんだけど、
抗ヒスタミン剤?でこの症状は改善されますか?
抗アレルギー剤しか飲んだことはないのだけど。アレグラ。
効いてるのか効いてないのかよくわかんないです。
845名無しさん@まいぺ〜す:03/10/12 21:37 ID:CVmF+HII
亜鉛の吸収妨げるのってなんだっけ?逆に高めるのは?
846名無しさん@まいぺ〜す:03/10/12 21:52 ID:60yaR706
この間、NHKの試して合点で
アトピーは体質の問題があるから、一生治らない。
って言ってました。
しかし以前、脱ステをすると完全に治るって聞いたのですが、本当ですか?
847名無しさん@まいぺ〜す:03/10/12 22:00 ID:bCUJZHjh
先日高熱が出てしまい、治った後の肌の調子がすこぶる悪いです。
熱が出るとどうして悪化してしまうんでしょうか。
体温上がると結構良くなって治りそうなのに。
848名無しさん@まいぺ〜す:03/10/12 23:09 ID:IB/DlX1Q
>>844
わかるよー
一時的に血行がよくなるからだろうね
それくらいでクスリは使わないほうがいいでしょう
冷やすとか、ムヒS塗るとかして、しのげませんか?

>>846
体質は変わらないという意見が多いようですね
脱ステをし、人間本来の健康な状態に近づけることが目標ですね
その後も、不摂生をしないようにすべきですね

>>847
私も全ては高熱から始まりました
インフルエンザによるものだったのですが、免疫が恐ろしく低下していた
のでしょうね
高熱によって多くの細胞が死ぬので、体のメカニズムが狂ってるのでしょうか
もう少し様子を見てみましょう
849空気清浄機レポ:03/10/13 00:07 ID:F2OmkBO7

空気清浄機買った者です
効果は・・・ありません・・・
多分空気清浄機を買った事によって気分が安らぐ人は精神的なものから効果はあるんだろうけど
アトピーに直接的に効果は無い気がするよ・・・・
どんどん悪化していくし・・・・・
850空気清浄機レポ:03/10/13 00:08 ID:F2OmkBO7
ちなみに家庭用ではフラッグシップのものを買いました
851名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 00:21 ID:V1NTpzcU
>>845
高めるのはビタミンC。

>>849
布団に掃除機掛けしないと意味ないよ。
ダニは布団にいるから3日に一度くらいはシーツと布団カバーも換えないとね。
寝てる間はずっと運転してる?
852名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 00:28 ID:YcEp1UeK
>>840
アタラックスPは、一般販売もしているのでお勧め
ただし置いてない所が多いかも・・・

>>844
抗ヒスタミンも抗アレルギーもそう効果は変わらない
ただし、薬価は抗アレルギーの方がかなり高い
まぁ、酷い時にはどっちも効果はさしてないよ

>>846
アレルギー対策の第2回では治りにくいと言っていたが
第3回では、Th1、Th2の免疫バランスを調節する治療で体質改善される可能性が高いと言っていた
どっちか分からん
853名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 00:31 ID:YcEp1UeK
>>849
レポお疲れ様です

アレルギー対策用の空気清浄機で売れ筋は、
@新発売の世界初アレルバスター搭載のナショナル製
A去年から発売されているSHARPのプラズマクラスターイオン搭載型
ですが、
@は研究所の実験でしか効果が認められていない
Aは実生活においてその効果が確認された
らしいです

大手電気店の方がそう仰ってました
SHARPが一番売れ筋&良いそうです
854名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 00:55 ID:QZMJ1W/R
>>848
847です。
レスありがとうございます。
ちなみに「熱の花(口唇ヘルペス)」も出来たので、
よほど免疫が低下していたのでしょうね。
三日ほど半断食でもして胃腸を休めようかな…。
855840:03/10/13 01:07 ID:xh+r6LKu
>>841 >>842 >>852
以前皮膚科で貰った顔に塗る薬(名称不明)を塗ったら
少し落ち着きました。
あと、ニガリも飲んで、風呂にも入れてみました。
すぐに効くというわけでもないようですが、赤みがだいぶ治まってきました。
どうもありがとうございました。
856名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 01:21 ID:QiNZZVrB
製造現場に配属になって
工業用の油の飛沫を浴びていたら
1週間で両手の二の腕が湿疹だらけに!
先輩諸氏が言うには、皆一度経験して身体が慣れてきたら出なくなる
とは言うのですが

なにか良い薬はないですか?

857名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 01:47 ID:yWNJLRbv
> アレルギー対策の第2回では治りにくいと言っていたが
> 第3回では、Th1、Th2の免疫バランスを調節する治療で体質改善される可能性が高いと言っていた
> どっちか分からん

Th1とTh2の基本バランスは2〜3歳ぐらいに決定されるので、その体質は
変えようがないでしょう。
ただ、努力によってバランスをTh1優勢に変えることはできるかと。

普通の人は、Th1優勢の体質ですので、Th2を促進させる様々なこと、たとえば、
砂糖やリノール酸をガバガバ食べたり、酸化した油で揚げた揚げ物や肉を食べたり、
強いストレス下にさらされたり、昼夜逆転生活をしたりしたとしても、
そう簡単にはTh2優勢にまでバランスは崩れませんから、アレルギー症状は出ません。

しかし、アトピー体質の人は、元々がTh2優勢ですので、上記のような食生活や
生活習慣では、より一層Th2優性になり、アトピーが激悪化するでしょう。
ですから、私たちは、Th1を促進させる様々なことをしなければなりません。

砂糖や揚げ物、肉を断つ。ストレスを緩和する。規則正しい生活をする。
リノール酸の摂取を控え、EPA・DHAなどオメガ3系脂肪酸を積極的に摂取する。
亜鉛の摂取。乳酸菌やラフィノースの摂取で腸内環境を改善する。

これらの対策で、免疫バランスをTh1優性に少しでももっていければ、
アトピー症状は緩和されるでしょう。
しかし、人によってはTh1とTh2の免疫バランスが思いっきりTh2優性側に
振れていたりしますので、いろいろやって多少Th1を促進させても、なかなか
効果が実感できないことが多いでしょうね。残念ながら。
これはもう、理屈を信じて、地道にTh1を促進させる努力を行っていくしかないでしょう。

あと、一番問題なのが、ステロイドは短期的には炎症を抑えますが、
このステロイド自体がTh2を促進させるんですよね…
まさに無間地獄。
858名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 01:56 ID:mzuf4JBV
ひさびさに中身のあるレスage
859名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 01:57 ID:/fjLltIz
>>856
先輩諸氏に聞いたほうが早いんじゃねえの。
860名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 04:02 ID:YcEp1UeK
>>875
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q3/20030730.html
のスイッチオンTh1、Th2の治療である程度軽減すると思うがどうなんでしょ?
体質がTh2優位だからまた元に戻ると思うが、定期的にこれをしたら
何とか軽快するんじゃないかな

でも殆どの人がこれをしながらステロイドを塗り続けるから
効果が無いって皆言うようになるんだろうなぁ

ステロイドって、抗酸化や、自律神経安定など、あらゆる治療法の阻害をするよね
861名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 11:56 ID:+RZCq+pF
未来の人も大変だな
862名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 12:18 ID:eJLAmhZr
寄生虫攻撃用好酸球
だそうです
863名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 14:53 ID:QEDJGUJh
>>860
ステの離脱してねえと何やっても無駄。漢方もサプリも・・・・
864名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 15:41 ID:yWNJLRbv
>>860
Th1とTh2を促進させる条件については、いろいろあるかと。
代表的なのはこんなところ。
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/t-fukui/thbalance.htm

>>863
確かにステ離脱は完治のためには必要だけど、脱ステのキツさを考えると、
誰もが脱ステをできるものではないでしょう。
ステロイドで促進されてしまったTh2を多少なりともTh1優位に変えるためには。
食生活や生活習慣の改善、漢方やサプリは大切でしょう。

ステの離脱をしないと何もかも無駄、と言って、放蕩な生活をしてアトピーが
悪化したとしたら、それは馬鹿。
865名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 17:06 ID:Fgv+7GZo
脱ステ始めたのですが、なんか小便がリンパ液臭いのは仕様ですか?
866名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 19:46 ID:iCFmLev9
リンパ液が小便臭いっだ
867名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 20:37 ID:Y9ksKZlG
最近、脱ステして顔の炎症はおさまってきたんだけど、
ぽつぽつちっちゃい赤いニキビ?ができはじめた。
これっていいこと?オイル系をぬらなければいいのかな。
アトピーよりニキビのほうがずっとマシだけど、
でもニキビもやだ・・・。
868名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 21:23 ID:F2OmkBO7
>>865
多分君の汗が小便臭いんだと思うよ
お風呂に長めに入ろう
869名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 21:54 ID:aGFu+qs/
>>866
リンパの中の老廃物が小便のと重なってるからだろ
小便のほうはもっといろんなもんが混じってるだろうけどね
排泄が上手いこと行ってると思ってがんがれ
870名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 22:09 ID:ZV/EsoCl
リンパ液ってそのまま出しっぱなしにしてたほうがいいんですか?
軟膏とかでとめた方がいいのかな。
871名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 22:15 ID:DwEVJYQv
止めるつうてもなかなか止まんねえぞ。
でも感染症の心配もあるから亜鉛華軟膏試してもいいんじゃねえか。
872名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 22:36 ID:izmUDOZd
873名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 22:36 ID:aGFu+qs/
水分を控えめにする
ドライヤー等で乾かして、亜鉛膏などを塗る
触らない

これらをやれば少しは治りが早いかも
一度治っても、悪くなるときも同じ場所からだったりするので
完治には時間がかかるでしょうね
874名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 22:46 ID:8opeD3np
SOD様作用食品について語っているスレはアトピー板にありますか?
あれば教えて欲しいのですが。
875名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 22:52 ID:fzptSccz
>874
一応、土佐清水スレがあります。そこで聞いてみればどうですかね。
876名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 22:58 ID:8opeD3np
>875
ありがとうございます。行ってみます。
877名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 23:03 ID:fzptSccz
>876
純粋にSOD様食品について語りたいのなら、サプリメントスレの
方がよかったかも・・・。
878名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 23:13 ID:QZMJ1W/R
熱の後、口唇ヘルペスが出来てしまいました。
ステロイドだけは塗らないほうがいいと聞きましたが
アトピも痒いし、どうしたらいいものでしょう。
879名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 23:22 ID:LT84IlH2
>>878
だから短期ならステロイド使った方が良い時もあるんだって

漫然的に使うのが駄目な訳
880名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 00:19 ID:GE7EVg0R
これからの季節には保湿剤が必要ですよね。
馬油と尿素入りの軟膏で迷っているのですが一般的にはどっちがいいでしょうか?
ステ塗ってる首のリバウンド軽減に使おうと思ってます。
881名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 00:32 ID:8Ro2FHY5
ん?ヘルペスはウィルスだから、ステは使わないはずでは?
882名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 00:46 ID:GE7EVg0R
>>881
クロマイPとかステ+抗生物質入りのやつは使うのでは?
細菌用だし。
883880:03/10/14 01:41 ID:GE7EVg0R
追加質問ですが馬油って無色でしょうか?
シウンコウみたいに色ついた軟膏だと外出時に使えないんですが。
884名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 02:04 ID:8DkrWA4Y
おもいっきりテレビで こんにゃくがいいって言ってたけど
蒟蒻畑は効くのかな?
一時期毎日1袋食べてたんだけども・・。
885名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 02:13 ID:XiRatRzy
>>884
あれは砂糖が入ってそう。
知らないけど。
少なくとも、なんらかの化学物質はいろいろ入ってそうだ。
どぎつい色だし。
886名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 03:10 ID:lFtdBboV
外でラーメン食べたら体中が痒くなったが何で?

家で自分で作るラーメン(生麺タイプ)なら全然痒くなんないのに
幸楽園の安物ラーメン食べたらマジ痒くなった

理由がわからないのですが御存知の方いません?
また、そこのラーメン食べると知り合いは何故か便が緩むらしい
887名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 07:48 ID:ftvWQOs3
>878

ヘルペスは、薬つかわないっとダメっしょ。
早いうちに対処しないと広がるし、跡のこるよ。
888名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 08:07 ID:wf1V1rgp
顔の保湿はどうやってますか?
889名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 12:26 ID:N/kzPoSH
>>880
使ってみて肌に合うほうを選べばいい。どちらかといえば馬油のほうが俺は好き。
馬油は肌につけると無色ですが多少匂いはあります。

>>886
なんだろ?油とか化学調味料とか何かが合わなかったんだろうけど。

>>888
にがり水。詳しくは

にがり水を使って!PARTU
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1061170691/l50

辺りを参照
890名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 12:43 ID:ikUyXshK
>>880
油系は肌に水分があるときに膜を張るのに有効
尿素軟膏は逆にカサカサ状態の時に水分を与える感じ

どちらがいいかは状態によりますが、まずは肌に合うほうを選んで下さい
891名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 16:28 ID:fsfR9tVr
アトピー肌に優しい保湿のための化粧水を教えてください
892名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 18:09 ID:Oiy4B6Hj
893名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 21:09 ID:/uxmYNW1
抗アレルギー剤などの薬はなるべく飲まないほうがいいのでしょうか?
体質改善ができると思って飲んできたのですが、
薬で症状を抑えているだけならステとおんなじことじゃないかと思って・・・。
最近じんましんが出るのですが、飲まずにがまんしていたほうがいいのでしょうか。
教えてください。
894名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 21:16 ID:7bPi5cxp
今日、聞いたけどダニって100%退治することできないんだって
布団とか干してもあんまり意味ないって聞いた。掃除機でとるほうがいいんだって。
895名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 21:27 ID:dgwP1Xqc
>>893
あなたの言うとおり薬で体質改善はできません。
食事や睡眠、運動等のスレを参考にしてみてはいかがですか。
896名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 21:52 ID:wg7AmEdk
>>894
ダニは日に干すと布団表面だけのダニは死滅するが、
熱さを感知して中に潜り込んだり、中心部にいて熱がそれほど加わらないダニは死なない

掃除機で両面やっても表面部のダニしか吸えないと言っていた
897名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 21:54 ID:wg7AmEdk
非ステロイドのブフェキサマク系の軟膏って、
かぶれる事以外は長期使用していても副作用に注意する必要はないんでしょうか?

効果は少ないけど長期連用しても安全?
898名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 22:20 ID:XiRatRzy
>>893
抗アレルギー剤や抗ヒスタミン剤では体質改善はできないかと。
そのかわり、ステロイドのような明確な副作用もないと思うけど。
とりあえず、現状のアトピーがひどいなら、症状を緩和させるために
医者の監督下で飲み続ければいいのではないかと。
899名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 22:39 ID:bowHs6zw
>>896
ある湿度以下、温度以上で死滅。
しかし、問題は死骸から出る物質なので、殺すだけじゃだめ
よって掃除機で吸い取る必要がある

100%無理だからってやらない人間の理由がわからん

900名無しさん@まいぺ〜す:03/10/15 00:34 ID:H4rnkqOa
>>897
ステロイド使い続けるよりは100万倍ぐらい安全だと思うよ。
極端な話一生塗りつづけても影響ないのでは?
ただほとんどの人は非ステ効かないけどね・・
901名無しさん@まいぺ〜す:03/10/15 01:14 ID:mfKBddr9
ワセリンの副作用について教えてください
902名無しさん@まいぺ〜す:03/10/15 08:33 ID:hp3xXows
>878
ヘルペスにステロイド使うのは、火に油注ぐようなもんだと
思うんですけど・・・?
ヘルペスは抗ウイルス剤じゃないと治療できませんが
市販はされてないので医者行ったほうが。

>901
ブフェキサマク系よりさらに安全かと。
903名無しさん@まいぺ〜す:03/10/15 11:09 ID:y4346AkH
>>901
副作用ってのは無いだろうけど、合う合わないはあるね
確かに保湿作用は高いのだけど、ゴワゴワして気持ち悪かったりね

実際、多くの軟膏がワセリンで割ってある
904名無しさん@まいぺ〜す:03/10/15 13:36 ID:9C3w5oA8
ワセリンって顔に塗ってもいいんですか?
905名無しさん@まいぺ〜す:03/10/15 14:46 ID:4GVw6h1G
>>904
いいけど直射日光にあたるとだめだ
906名無しさん@まいぺ〜す:03/10/15 15:24 ID:npZfxSi6
http://www.vitamin-shopper.com/bagenkontentu/5-7/allergy_top.htm
こんなのみつけたんだけど
どう思う?みんなの意見待ってる
907名無しさん@まいぺ〜す:03/10/15 15:36 ID:EjfgjZIA
あのう
アトピーに煙草とコーヒー
ってタブーですよね?  常識ですよね?
 ですよね〜  
って
やっぱり常識なんですか?
908名無しさん@まいぺ〜す:03/10/15 16:48 ID:RxWoB1ov
>>902
結局、ブフェキサマク系の中止すべき副作用はかぶれだけってことでOK?
909名無しさん@まいぺ〜す:03/10/15 17:44 ID:QK0MXMqd
>>906
サプリスレ(前スレ)では、そこの情報は間違い&インチキということが
2ちゃんでの統一意見になってるが…
910名無しさん@まいぺ〜す:03/10/15 17:45 ID:QK0MXMqd
>>907
私はコーヒーは問題ないと思ってる。
911名無しさん@まいぺ〜す:03/10/15 18:10 ID:6pRNE/gQ
>907

人によって違うけど、私は、コーヒーも紅茶もココアもだめさ。
まぁ、アトピー体質ならそれらに反応してなくても
控えめにしといたら。
912名無しさん@まいぺ〜す:03/10/15 19:05 ID:V1/trvZB
8月の後半までは人間の最低限の生活は送れるくらいの症状だったんです(弱いステ、脱ステを繰り返しながらなんとか生きてた)
それが9月に入ってから発疹が徐々に増え、
顔と手足からリンパ液が噴出して夜も眠れなくなり、
以前持っていた鬱病も再発して、死ぬ寸前まで墜ちています・・・

10月に入ってから更に悪化した気がします・・・
気候の変化と何か関係があるんでしょうか?
913907:03/10/15 19:55 ID:fvAncr8j
>>910 911
サンクス!
そうしとく
914名無しさん@まいぺ〜す:03/10/15 20:13 ID:zQv67i/O
皆さんは白血球数は高いですか?関係ないんかな。ちなみにわては12000ありました…アトピーによるものと医者に言われたのですが。
915名無しさん@まいぺ〜す:03/10/16 02:02 ID:0AG19vo1
IGEじゃなくって??
916名無しさん@まいぺ〜す:03/10/16 10:29 ID:p61++iHQ
>>914
ステロイドの所為じゃないの?
917虫になったらよろしく。:03/10/16 12:56 ID:m1M98tUq
アレルギー反応がでてて、白血球が頑張ってるんじゃないの?
よくわかんないけど、アレルゲンに強く晒されてるとかさ。
918名無しさん@まいぺ〜す:03/10/16 13:08 ID:JsP9BNBc
今、脱ステ中なのですが、お風呂は多く入った方がいいのでしょうか?
また、お風呂に入っていて、肌を擦るとアカみたいなのが
ボロボロと落ちてきますが、これは擦って落とした方がいいのでしょうか?
それとも擦らずにそのままにしておいた方がいいのでしょうか?
919虫になったらよろしく。:03/10/16 13:14 ID:m1M98tUq
>>918
風呂に入ると、垢や脂なんかの天然の保湿成分が
落ちちゃうから、1日一回くらいでとどめたほうがいいと思う。
刺激になってしまうしね。
こするのはよくないだろうね。
そういうのを擦り落とすと、その下にある、まだ不完全な皮膚が
むき出しになっちゃうじゃん。
古くなった皮膚は保護の役目をはたしてるはずだし。
920918:03/10/16 13:16 ID:JsP9BNBc
>>919
なるほど。親切にどうもありがとうございます。
921名無しさん@まいぺ〜す:03/10/16 23:31 ID:Pn/hw7Ek
>>919
俺は朝晩入ってるのだが、夜はともかく
朝は乾燥が酷くて、湯船に浸からんと外出もできない
寝る前の保湿なんかは全部無くなる

みんな、朝の乾燥はどうなのよ??
922名無しさん@まいぺ〜す:03/10/16 23:55 ID:MtBx50u8
最近、アトピスマイルとかって塗り薬の名前を
よく聞くけど、どうなんです?
ほかにスレが立ってたらごめんなさい。
923名無しさん@まいぺ〜す:03/10/16 23:57 ID:qMMY1L3r
私の場合は、お風呂上りが一番乾燥している。
ちなみに普通の石鹸使って、乾燥のひどい場所は泡でなでるだけ。

上がったら乾燥を防ぐため速攻で服を着る

で、朝だが、目覚めると寝ている間、体から少しは油
がでているのか、少ししっとりしているよ。
924名無しさん@まいぺ〜す:03/10/17 00:02 ID:PAvG4PnG
SODってよく効くけど高いんですよねー^^;
私にゃとても買えないわ…といいつつ昔は買ってたけど
925名無しさん@まいぺ〜す:03/10/17 00:12 ID:faG5uLHx
>>924
SODって抗酸化作用のある製品こと?
ピクノジェノールとかですけど本当に明確な効果あるんでしょうか?
926名無しさん@まいぺ〜す:03/10/17 00:29 ID:LYGBJH6V
軟膏や薬を一日2回塗ってるんです。
で、風呂で体洗うときになかなか落ちないんですわ・・
油分が体に残ってて、石鹸をあわだててもすぐ泡が
負けるというか・・とにかく、泡もお湯も全身はじいて
しまうんです。
どうしたらいいと思います?
927名無しさん@まいぺ〜す:03/10/17 00:35 ID:PAvG4PnG
>>925 私は丹羽(にわ)先生のを使ってましたけど
効果ありましたよ
928名無しさん@まいぺ〜す:03/10/17 00:35 ID:DUl6Jz7i
弟がここ数日で体中に発疹ができて夜も眠れないくらい痒がっています。
皮膚科には行っているのですが、どうも痒み止めの飲み薬も塗り薬も効果
が見られません。アドピーかどうかは分かりませんが、こういった症状の原
因として考えられること、または対処法などはありませんでしょうか?
929名無しさん@まいぺ〜す:03/10/17 01:08 ID:Qzmk2dvt
>>928
ステロイド成分の入っている薬には十分注意してください。
半透明の薬です。

脱ステ一年経過しましたが、未だ治りません。
ステ歴は5年前後です。
塗っていた部分が皮膚萎縮してシワシワ・・というか皮膚がクシャクシャなんですが
皮膚が小さく波打ってて、あまってる感じです
これは炎症が治まれば萎縮も取れるんでしょうか?
顔なのでホトホト困ってるんです。
クシャクシャな皮膚が残ったらどうしよう
930名無しさん@まいぺ〜す:03/10/17 06:16 ID:ywFJK+qU
>>928
一過性の蕁麻疹(じんましん)ということも考えられますね。
これが長期にわたって続く様ならば、アトピーという可能性もあると
思います。体のどこの部分が酷くてどんな感じで分布しているのか
等、アトピーには特徴がありますから一概にアトピーとも言えない
と思います。
931959:03/10/17 10:51 ID:faG5uLHx
>>929
脱ステしても全く症状が改善しなかったら
他の原因を疑った方が良いと思う
932名無しさん@まいぺ〜す:03/10/17 10:52 ID:tQZ4Yka6
>>929
半透明とは限らないし
ロコイドはクリームだし、オリジナルブレンドのステロイド出す所も山ほどある
933名無しさん@まいぺ〜す:03/10/18 16:27 ID:Kpwjfomz
主婦湿疹についてのスレッドってありますか?
934名無しさん@まいぺ〜す:03/10/18 21:03 ID:wIA8lFyN
抗ヒスタミン剤に副作用はあるんですか?
ステロイドと同等の副作用があるんでしょうか
935名無しさん@まいぺ〜す:03/10/18 22:47 ID:/FWSntB0
ステ入りの市販塗り薬には指定成分の所にステの名前がありますか?
それとも全成分表の中からステの名前探さなきゃいけない?
936虫になったらよろしく。:03/10/18 23:17 ID:ME2xJrK1
>>935
商品名でぐぐればたいがいでてくるよ。>>934
>>934
薬だからあるだろ。ステほどはないはずだけど。
多分飲んでも効かないだろうから、
最初から飲まなくてもいいんじゃないの。
>>933
昔あったような気がする。
今は多分無いはずだから、立てちゃえば。
937名無しさん@まいぺ〜す:03/10/18 23:35 ID:vqbBS218
右肘裏に湿疹ができて原因不明だということで皮膚生検したのですが
それから四日たったのに右腕全体が真っ赤に腫れ上がったままです
このまま放置しておいてもひいていくのでしょうか?
938名無しさん@まいぺ〜す:03/10/19 00:12 ID:h+EHaNjo
あの、質問してもいいでしょうか??
1ヶ月前程からある所が異様にかゆくて、困ってます。
かきすぎて皮膚が赤く腫れてしまいました。(鬱)
ある所っていうのは陰毛が生えている周辺です。
これってアトピー?それとも一種の性病??
ちなみに当方女で、冬になるとアトピーがよく再発します。
939名無しさん@まいぺ〜す:03/10/19 01:50 ID:AKkf6tL7
知らず知らずの内、医者にベータメサという内服ステロイド出されて飲んでました
抗ヒスタミン剤だと思っていたのですが、脱ステが今猛烈に酷いです

大体、内服まで使用していたら副腎萎縮が起きていると思うのですが、
どの位で回復するのでしょうか?
また、脱ステを長期続ければ副腎は元に戻るのでしょうか?
940名無しさん@まいぺ〜す:03/10/19 10:30 ID:X2UBZXms
おい、お前ら、こんなにステロイド漬けになっちゃダメだぞ!
いつか爆発するだろうな!
ttp://www.hcn.zaq.ne.jp/cabad806/index.html
941名無しさん@まいぺ〜す:03/10/19 13:09 ID:lcEm360J
>>938
よくわからないけど、性病かもしれないと思うのなら病院行ったほうが
いいよ。

>>940
('A`)ウヘェ
942名無しさん@まいぺ〜す:03/10/19 14:17 ID:FU3lJ2k4
>>939
目指せカリフォルニア州知事みたいな体。
943名無しさん@まいぺ〜す:03/10/19 14:31 ID:X1vIkJyY
>>940
まだ活発な発疹が残っているのにステロイド外用剤の使用を中断するのは、
脱ステロイドと同じ行為で大変危険です。  
発疹が十分に消炎するまで、1週間でも2週間でも十分な強さのステロイド外用剤を連用して下さい。
十分に消炎できれば、確信を持って間を空ける事ができます。

こっちの方が大変危険だろうよ
944名無しさん@まいぺ〜す:03/10/19 23:23 ID:Y0oWK+22
脂漏性皮膚炎といわれ、お薬をいただいたのですが、
該当するようなスレはありますでしょうか?
身体・健康板はどうも違う気がしてこちらで質問させていただきました
よろしくお願いします
945名無しさん@まいぺ〜す:03/10/20 05:42 ID:OaQzZCo1
昨日皮膚科で
@「セルテクト錠」・・・一日朝夕食後1錠づつ
A「ヒルドロイド」「マイザー軟膏」混合クリーム・・・1日3回塗布
この2点処方していただいたのですが副作用とかの心配あるんでしょうか?
セルロイド〜スレ見てると不安になってきたので・・・
詳しい方教えてください。

生まれてはじめてのアトピー(?)のせいか
昨日服用し始めたのにもかかわらず異常なまでに治りが早いです。
通常の3倍くらい。
946名無しさん@まいぺ〜す:03/10/20 06:25 ID:i2TZTEQQ
>>940
医者の言い分だな、これ。ガイドラインとか、某NHKの番組でも
おんなじこと言ってたよwww 
947名無しさん@まいぺ〜す:03/10/20 07:45 ID:GU62+Y1i
>>945
ttp://www.jah.ne.jp/~kako/
飲み薬は抗ヒスタミン剤だからそれほど心配しなくてもいいのでは?
ステロイドも短期間なら問題ないと思いますけど。
948名無しさん@まいぺ〜す:03/10/20 11:24 ID:uk5xwBIY
タウロミンって試したいますか?
949名無しさん@まいぺ〜す:03/10/20 12:35 ID:7VIvXG0d
>>945
外用のステロイドは最大で2週間限定。
なにがあっても、2週間以上は使うな。
内服の抗ヒスタミン剤は特に問題はないかと。
950945:03/10/20 22:23 ID:OaQzZCo1
>>947
>>949
ありがとうございました。
服用二日目にしてほぼ完治状態です。
医者行って良かった〜

明日明後日でクリームはやめようかなと思います。
951名無しさん@まいぺ〜す:03/10/21 00:10 ID:UZod89au
足全体、特に太ももより下あたりにトビヒ(伝染性膿痂疹?)の症状が出てきました。
時間が空いたら病院に行って診察してもらおうと思うんですが、
トビヒの治療ってどれぐらいの期間がかかるものなんでしょうか?
あと、完治するものなんでしょうか?
952名無しさん@まいぺ〜す:03/10/21 18:22 ID:J5ZvZqSw
>>951
一般人なら1週間程度で完治する

だが、プロトピック、ステロイド等の免疫抑制剤を使用中(使用歴あり)や、
著しく免疫力の落ちた状態では治りが遅く、すぐに再発する事が多い
953535:03/10/21 18:36 ID:qR2ct72m
「【アトピー・乾燥・敏感肌の方必須★】医薬部外品&製法特許!
アトピーやお肌トラブルの為のロイヤルグレス ADローション
あかみ・かゆみ・水虫・アトピー肌などにご使用下さい。
お肌のトラブル専用 瞬時に貴方の辛さをお手伝い。
特許取得 ロイヤルグレス 薬用ADローション」

これってどうなのでしょうか?
試した方いらっしゃいますか?
954↑953:03/10/21 18:37 ID:qR2ct72m
535は間違いです。
すみません
955名無しさん@まいぺ〜す:03/10/21 22:23 ID:q0JpLD9H
熱さまシートとかをアトピーの肌に貼ってもいいものなんでしょうか?
どうも寝ている時に無意識に掻いてしまっているようなので、、
それとも冷やすとアトピーに良くないのでしょうか?
956名無しさん@まいぺ〜す:03/10/21 23:03 ID:0J1O6mJ2
熱さまシート、使ったことあるよ。
熱を持った痒みにどうかな〜?と思って。
使った結果、貼る瞬間はヒヤッとして気持いいけど、
ヒンヤリ感はまったく持続しなかった。
かぶれたりはしなかったけど・・・。効果もなし。
結局この夏もアイスノン使ってた。
957名無しさん@まいぺ〜す:03/10/21 23:49 ID:2+nMHrML
俺はムヒだった
958名無しさん@まいぺ〜す:03/10/23 08:16 ID:Wg7mjPZd
アトピーが原因ではないと思いますが、質問させて下さい。
膝から下部分が皮膚にひびが入っているというか、
ワニ皮みたいな状態になっています。
幼少期からずっとで、クリーム等を毎日塗る程度では
治らないと思うんですが、他に治す方法はあるでしょうか?
美容皮膚科のような所にいけば何かありそうですかね?
959名無しさん@まいぺ〜す:03/10/23 12:11 ID:/K+/Kyym
>>958
情報があまりにも少ない(ステロイド使用暦等)ので答えられる範囲で。
アトピーの人は有名な所で耳切れ、指割れなど皮膚が裂けて割れたようになっている事が多々ある

また、ステロイドの使用状況によっても微妙に違ってくる
960名無しさん@まいぺ〜す:03/10/24 10:02 ID:qCavXBO6
吉岡って人のアトピー解決編ってどうなの? 言ってることは筋が通ってるみたいなんだけど、なぜ全員がアトピーにならないのかがイマイチ分からん。
そこら中にセールスのカキコしてるのもちょっと気になるが……。脱塩素は有効なのだろうか?
見識ないんで頭のイイ人教えてください。
961名無しさん@まいぺ〜す:03/10/24 17:40 ID:uMqSgmL9
漢方薬って悪化はあるのでしょうか?また乾燥肌にも効くのでしょうか?
962名無しさん@まいぺ〜す:03/10/24 19:45 ID:SqQIgaZa
961さん
重度のアトピーで北里の東洋医学に通ってました。悪くはならなかったが、大して良くもならなかった。
乾燥肌程度のことなら効くかもよ。
963名無しさん@まいぺ〜す:03/10/24 20:33 ID:uTQooZSN
お聞きしたいのですが
民間療法の「ノンアトピー友の会」の評判はどんなもんなのでしょうか?
ttp://www.ardenmore.co.jp/
964名無しさん@まいぺ〜す:03/10/24 23:04 ID:g+5JMucQ
>>961
悪化では無いが、
膿を出すという意味で滲出液が出やすくなるものや、
現代医療の薬と併用すると副作用を引き起こすものも一応ある
乾燥を防ぐ、という意味では肌の潤いを保つものもある
ちゃんと漢方医に見てもらって処方してもらってください
965名無しさん@まいぺ〜す:03/10/25 00:29 ID:EJ/T/xdm
>>960
私見ですが、書いていることはけっこう的を射てると思います。
ただ、あそこのモノを買わないでも脱塩素は
アスコルビン酸(ビタミンC)を使ったり、
亜鉛は海外のサプリ会社から個人輸入するほうが安上がりです。
966名無しさん@まいぺ〜す:03/10/25 07:49 ID:ngjwObQE
965さん
ありがとう。
そうなんです。売らんがな、の姿勢が見え隠れしてちょっと不気味なんですよ。
医師が絶賛の声、とかもなんとなく……。
化学的な根拠が希薄なモノも売ってるし。
あの人も食べなきゃならんから分かるけど。
とりあえず自分で薬局行って買ってやってみます。
967名無しさん@まいぺ〜す:03/10/25 14:37 ID:aZqxzKHq

>961

悪化かどうかはわからんが、手足が冷たいので体が温かくのなるのを
出してもらてたのですが、体があつくなると赤みが増すし痒みも増えた。
で、違うのに変えてもらったら、また、冷えが多いので、体の温まるのを。
そんな繰り返し。私の行ってる医者が言うには体の内側から治さなきゃ
よくならないので体が活性化してこないとだめだそうです。
968名無しさん@まいぺ〜す:03/10/25 15:09 ID:4wbnVpbB
身体が冷えているのでは代謝も上がらないから
まず冷え性を治そう、ということなのでは?
代謝が正常に行われるようになれば身体の中に毒素が溜まることもなくなるしね

ちなみにわたしのかかりつけの医者は腎臓の機能を正常に戻す漢方を処方してくれてます
969質問です。:03/10/25 18:18 ID:8JKvcxS5
ディーゼル車の排ガスの影響に関するスレってありますか?
970名無しさん@まいぺ〜す:03/10/25 20:18 ID:Cb+uGafl
血液検査込みの診察料(初診)、大体どのくらいですか?
5000円だったんだけど・・・これって高い?
971名無しさん@まいぺ〜す:03/10/25 20:28 ID:J6kP2AW3
>>970
初診料(だいたい1500〜2000円)も含めれば妥当なんじゃないの
972名無しさん@まいぺ〜す:03/10/25 20:53 ID:0Ahmnizd
検査なし、初診1マソだった。
973名無しさん@まいぺ〜す:03/10/25 21:34 ID:4wbnVpbB
>>972
診察のみで?
それはおかしい
974名無しさん@まいぺ〜す:03/10/25 22:04 ID:aZqxzKHq
>972

診察のみなら、おかしすぎる。
975972:03/10/26 16:54 ID:C7vwKKZU
あ、薬代入れてだけど。
976名無しさん@まいぺ〜す:03/10/26 23:49 ID:LMEaLzYq
>972
保険内の3割負担で1マソ?高い…。


977名無しさん@まいぺ〜す:03/10/29 17:14 ID:k6357Vtj
そろそろ次スレ立ててくださいな。
978名無しさん@まいぺ〜す:03/10/29 17:25 ID:GOKVppi7
やっぱりメイクはしない方がいいものなんですか?
肌の負担とかを考えると、しなければしないだけいいんでしょうか?
979名無しさん@まいぺ〜す:03/10/29 21:12 ID:HuyMTKgG
今までいっていた皮膚科が遠すぎたので、今日新しい皮膚科行ってきました。
で、
・アレグラ錠・・・朝夜一錠づつ
・ジルテック錠・・・寝る前一錠
・アナミドール軟膏+サトウザルベの塗り薬
・パルテス軟膏+サトウザルベの塗り薬
・コルテス軟膏+プロテト
を出されました。
アナミドール、パルテスってステロイドですよね?信じて使っていいんでしょうか・・・
箇所は腕(かなりひどい)、首(赤くなってカサカサし始めてる)、
目の周り(ちょっとカサカサ・クレンジングがしみる)です。
「ちょっと見せてみて。・・・・うん、これね。シャンプーとかの刺激に負けてなかなか直らなくなってるから。」って。
今までの病院はかゆみ止めとなんかピーナッツバターみたいな臭いの軟膏でした。
980ネオタソ:03/10/29 21:31 ID:HApCNlN9
>>979
本当にそう思ってるのなら、単純にステを処方するまえに
シャンプーとかを変える事を薦めるべきだと思うのだが。>その医者。
981名無しさん@まいぺ〜す:03/10/29 22:06 ID:Syd5k4tL
>>979
ステロイドの使用は最大限で2週間まで。
2週間限定ならまあ使ってもかまわない。

それ以上は、悪魔に魂を売ってでも、医者に何を言われても、
使わないこと。
982名無しさん@まいぺ〜す:03/10/30 13:04 ID:VN8jPPzQ
すいません、質問です。ガイシュツならスマソ。
新しく子供服のブランドをやろうと思ってる者なのですが
アトピーの人にも優しいといわれている「オーガニックコットン」を使おうと考えているのですが
カラフルなオーガニックコットンの生地って探しても無いんです。
輸入子供服ではカラフルなのも有るようなのですが、生地からっていうのが…。
もし、カラフルなオーガニックコットン生地(裏起毛がベストです)扱ってる所知ってたら教えて下さい。

アトピーの子供に良いと思ったのでココで聞いてみました。
スレ違いならごめんなさい。
983名無しさん@まいぺ〜す:03/10/30 13:24 ID:gdHMT9Rn
VGって頭皮に塗ったりすると髪が抜けたりしますか?(VGの強さはノーマルだと思います。)
もみあげの生え際あたりにかさぶたができてしまって、塗り続けて数日しひっぱるとぼろぼろ抜けるんです。
何故か皮脂がいぱーいついてるんで一生懸命シャンプーをするんですが改善せず…
とうとう一部か禿げてきてしまいました…(つД`)
ハゲ板できこうか迷ったんですが、心当たりがステロイドしかないのでこちらに書かせていただきました。
どなたかご存じの方、ご教示おねがいします。
(女なので若ハゲではないと思うのですが…)
984名無しさん@まいぺ〜す:03/10/30 13:55 ID:3MoPBfE9
>>979
おとなしく医者の指示に従った方がいいよ。
ステもそのクラスの外用剤なら何年塗ろうと副作用はたいしたことない。
ただステだけでは治らないから自分で体質改善する必要はあるよ。

>>983
軟膏のようなべとべとしたタイプの薬を塗ると毛穴に油脂がたまり髪が抜けます。
医者にローションタイプを所望したら?
シャンプーは毎日した方がいい。
985名無しさん@まいぺ〜す:03/10/30 14:09 ID:klAQRgvD
リンデロンVG?3群(ストロング)だろ
頭に塗るならロコイドクリームか5群の市販品にしたほうがいいよ

まー塗らないのが一番いいんだけど・・・
986JK ◆gGeOuoKNWk :03/10/30 14:25 ID:x65SmU/X
>>982
染料の問題でカラフルさはオーガニックでは少ないと
思うけど。。
天然でも染料はけっこう落ちますし、
藍染めくらいではないですかね。。
インドやネパールの天然染料も何回も何回も洗って
やっと色落ちしないというくらいですから。。
987JK ◆gGeOuoKNWk :03/10/30 14:25 ID:x65SmU/X
あと、裏起毛は刺激なると思います。
988名無しさん@まいぺ〜す:03/10/30 15:48 ID:xLxlgjr6
>>984
おれはカサカサタイプだが禿げてきた(ウツ
989名無しさん@まいぺ〜す:03/10/30 17:24 ID:WAE5rpuO
>>983
ステロイド自身の副作用で脱毛するのか、
アトピー等のアレルギー体質の所為で脱毛するのか分からないが、
可能性としてはどちらかでしょう

フケ等に、髪の毛がゴッソリ付いている場合は、
アトピーが体に発症している人がボロボロ体の皮が剥けるように、
頭皮もボロボロ落ちます
そういう場合はアトピーによる脱毛

また、特にフケ等が出ていないのに頭、もしくは体の他の部位にも脱毛が見られる人は
アトピー等になるようにアレルギー体質なので、
円形脱毛症、全身脱毛症にもなりやすいので、その可能性もあり

また、長期ステロイドを多多用して副腎萎縮の状態に陥ると
全身が脱毛する場合もある
990名無しさん@まいぺ〜す:03/10/30 17:46 ID:mUBBeR+f
今日、アレロックて飲み薬処方されたんですが、これってステロイドですか?飲んでも大丈夫でしょうか
991名無しさん@まいぺ〜す:03/10/30 17:53 ID:D2Ju8KNE
>>990
ググればすぐに分かることじゃないか…
抗アレルギー剤だよ。ステロイドじゃない。

つーか、処方された薬が何なのか、医者に聞いていないというのは
どうかと思うぞ。
992名無しさん@まいぺ〜す:03/10/30 18:17 ID:9NkVnrdv
毛を生やしたいなら
フロジン液 塗りな。
993名無しさん@まいぺ〜す:03/10/30 18:20 ID:mUBBeR+f
>>991親切にどうもありがとう
994983:03/10/30 22:26 ID:mmyrF4Pd
皆さんレスありがとうございますm(´・ω・`)mペコペコ
>>984
やっぱりそうなんですか。手足用に出された薬を勝手に
頭皮に塗ったのがいけなかったんですね;;

>>985
なるほどφ(。_。) ステロイドのこと全然わからなくて
顔用に処方されたされたのをほっといて、顔にVGを塗ってたりするもんで;
気をつけます〜

>>988
(ノд`;)

>>989
塗った箇所だけが脱毛しているので、多分ステロイドの影響のほうでしょうか。
フケがぼろぼろ出るのはアトピーのせいだったんですね。
どんなに一生懸命シャンプーしても改善しないので、どうしようかと途方にくれていたところでした。
995名無しさん@まいぺ〜す:03/10/31 03:51 ID:5frYojQ8
>>994
ステロイドの副作用で脱毛もありえるが、相当な長期間に及ぶ場合だから、
そんなにはないと思うが
996名無しさん@まいぺ〜す:03/10/31 09:57 ID:x5nmibU6
ステロイドの副作用以前に
頭皮にアトピーが出た場合、ほおって置いて掻いても毛根ごと剥がれ落ちるから
ステ塗ろうが塗らないでいようが変わらない
997名無しさん@まいぺ〜す:03/10/31 09:57 ID:x5nmibU6
あ、ちょっと塗って治まるなら塗っといたほうがいいかも
998名無しさん@まいぺ〜す:03/10/31 10:02 ID:x5nmibU6
【何でも】誰かが質問に答えてくれるスレ 4【OK】


アトピーに関する質問なら何でもおまかせ!

前スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1059704169/
999名無しさん@まいぺ〜す:03/10/31 10:02 ID:x5nmibU6
埋め立て   
10001000:03/10/31 10:03 ID:x5nmibU6
あははーー 1000だよー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
            ___ ___
   ∧_∧  ||\   .\  |◎ |
  (: ゚;∀::゚:) ||  | ̄ ̄|  |:[].|
 ┌(;: ;つ/ ̄l| / ̄ ̄/  | =|
  |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
   ̄]|__)_) .| ||        | ||   
  / ̄\  / . ||       /  ||   
  ◎  ◎..[____||      .[__|| 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。